篠原涼子が川口春奈主演『silent』で目黒蓮の母親役 手話での演技に初挑戦「難しさの中にやりがいのある役」

『silent』篠原涼子 ©フジテレビ

 

10月期の木曜劇場『silent』(フジテレビ系 毎週木曜 午後10時~10時54分)に篠原涼子が出演することが発表された。

 

昨年の「フジテレビヤングシナリオ大賞」で大賞を受賞した脚本家・生方美久によるオリジナル作品となる本作は、川口演じる主人公の青羽紬が、かつて本気で愛した恋人である目黒蓮(Snow Man)演じる佐倉想と、音のない世界で“出会い直す”という、切なくも温かいラブストーリー。

 

このたび、想の母親・佐倉律子を篠原涼子が演じることが決定。篠原にとっては5年ぶりのフジテレビ連続ドラマへの出演となる。

 

本作で篠原が演じるのは、徐々に聴力を失っていくという難病を患う想の母親・佐倉律子。夫と共に愛情深く、想を含む3人の子供たちの成長を見守り続けている律子は、どんなときでも自分のことより家族を大切に思い生きてきた女性だ。そんな律子にとって、いつも穏やかで周囲の人間への気配りを忘れない想は自慢の息子である一方、自由奔放でいつも気兼ねなく話をできる娘2人に比べ、優しさからあまり本音を明かしてくれないことに対して少し寂しく思う時も。

 

ある日、息子が耳に異変を感じ始めたことに誰よりも早く気づいた律子は、すぐに想を病院に連れて行く。そこで医師から告げられた現実に律子は取り乱してしまう。遺伝性の可能性もあるとの言葉に責任を感じ、自己嫌悪に陥ってしまう律子だったが、想のために自分なりに病気と向き合う覚悟を決める。

 

これまでも母親役をはじめ、さまざまな役柄のキャラクターを演じてきた篠原だが、今回は自身初めてとなる手話での演技に挑戦する。母として、一人の人間として、徐々に耳が聞こえにくくなっていく息子と“一緒に生きていく道”を見いだそうとする女性の姿を、篠原がどう演じるのか注目だ。

 

篠原涼子 コメント

お声をかけていただいた律子という役は、難しさの中にやりがいのある役だなと思い参加させていただこうと思いました。心情の部分を表現することが多い作品だと思いますので、せりふの奥にある思いを表現できたらと思います。
また、脚本家の生方さんは新人脚本家とは思えないぐらいの筆力で書いてくださっているので、オリジナル作品ということもあり私自身もこのドラマがどういう結末になるのか楽しみにしております。
そして今回、川口さん、目黒さんと初めてご一緒させていただきますので、今から撮影が楽しみです!
どこか懐かしく、そして新しい不思議な感覚にさせてくれるドラマだと思っております。世代を超えて伝わる作品だと思いますので、ぜひご覧ください。

 

プロデュース 村瀬健(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

ある日突然、最愛の息子が聴力を失ってしまうかもしれないという事実を突きつけられたとき、母は何を感じ、何を思うのだろう…?“かつて本気で愛した人と再会したら、その人は聴力を失い音のない世界を生きていた”というこのドラマの企画を考えたとき、主人公の紬と元恋人・想のキャラクターと同時に頭の中に浮かんできたのが、この問いでした。同時に、その瞬間イメージしたのが篠原涼子さんでした。

 

篠原さんとは、『月の恋人~Moon Lovers~』(2010年5月~7月/フジテレビ系)でご一緒して、とんでもなく繊細なお芝居をする方だと感じました。例えば、“笑う”という芝居があったとします。その笑顔の向こう側に秘められたもの、その笑みの奥にあるもの、その笑顔に至るまでに経てきた道のり…みたいなものが篠原さんの“笑顔”からは感じられるのです。“最愛の息子が聴力を失ってしまった…その現実を受け入れるしかない…もちろん息子への愛は変わらない…だったら私は笑顔でいなければ…”という思いを抱くのではないか、というのが僕の中での先の問いに対する“仮定”でした。篠原さんなら、そういう気持ちを繊細な演技で見事に演じてくださるのではないか、と思いオファーをしたところ、快諾を頂き、ご出演をいただけることになりました。

 

そして、ご自身も母である篠原さんにお会いし、お話しをさせていただく中で、僕の“仮定”は良い意味で変わっていきました。そうしてたどり着いたもの。僕たちなりの答え。それを篠原さんが演じてくださることを、僕自身、誰よりも楽しみにしています。このドラマにおいて、川口春奈さん演じる紬と目黒蓮さん演じる想の“ラブストーリー”が縦軸だとすると、想とその母である律子との“母と子の物語”が横軸だと思っています。目黒さんとの芝居はもちろんのこと、やがて訪れるであろう川口さんと篠原さんとのシーンも、僕自身、今から楽しみで仕方ありません。この特別な三人だからこそ生み出せる空気、そして、それによって生まれるであろうドラマに、ご期待いただければと思います。

 

番組情報

木曜劇場『silent』
フジテレビ系
2022年10月スタート
毎週木曜 午後10時~10時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/silent/
公式Twitter:@silent_fujitv
公式Instagram:silent_fujitv

大地真央×松本まりか『最高のオバハン中島ハルコ』“表と裏”の表情が楽しめるポスタービジュアル解禁

10月8日(土)からスタートする土ドラ『最高のオバハン中島ハルコ』(東海テレビ/フジテレビ系 毎週土曜 午後11時40分〜深夜0時35分)のポスターが完成し、解禁となった。

『最高のオバハン中島ハルコ』©東海テレビ

 

本作は、林真理子の「最高のオバハン」シリーズを原作に、名古屋出身の毒舌スーパーレディ・中島ハルコ(大地)が、ひょんなことから知り合った庶民のダメンズ女子・菊池いづみ(松本)を振り回しながら、世の中の悩みをぶった切っていく痛快ストーリーの第2弾。脚本は前作に続いて、西荻弓絵が担当する。

 

このたび解禁となったのは、主演の大地真央と助演の松本まりかの“表と裏”の表情が楽しめるというポスター。その豪華な撮影風景の密着レポートが到着した。

 

10カラットの大粒イエローダイヤのリングに、胸元にはイエローダイヤとホワイトダイヤの組み合わせが新鮮なネックレス。そして耳にはホワイトダイヤの煌めきが揺れる。スタジオに登場した大地の神々しい姿に、スタジオの全員が息をのんだ。

 

大地が身に付けたのは、イギリスのハイジュエリー・ブランド「GRAFF」の新作3点。その総額なんと約4億5千万円という。庶民が聞けば「マジか⁉」と絶叫するような金額だが、大地は「まぁ!」とエレガントに驚くだけだった。

 

大地のドレスは、深みのあるグリーンカラー。そこに黒い羽のストールや宝石が合わさることで、大地の白い肌が引き立ち、圧倒的な美が完成される。また、今回のポスターは新たな試みにも挑戦している。1枚のポスターの両面に印刷し、表から見るか裏から見るかで印象の違うビジュアルに仕立てあげるという。

 

撮影前、プロデューサーから「表と裏、A面とB面で見せる2人の顔の違いで、第1弾よりも強まったバディ感を表現したい」との説明がなされた。そこで大地、松本が選んだA面は今作の不変のテーマでもある「悪を斬る!」にちなみ、「出陣」をイメージしたという。ドラマの舞台となる岐阜ゆかりの武将・織田信長のようにドヤッと強気に凄むハルコといづみ。ポージングも同じ腕組みにすることで、第1弾以上のバディ感が見事に表現された。

 

『最高のオバハン中島ハルコ』©東海テレビ

 

いっぽう、B面のテーマは「変わらぬ日常」。ハルコといづみの日常は第1弾と同じ “翻弄する側”と“される側”。最強の名古屋マダムと庶民代表アラフォー女子の関係性もこのドラマの魅力であり、まさに表裏でドラマの全てを表現する仕上がりとなった。

 

撮影で、大地は手の位置や顔・体の向き、表情を次々変えていく。時折モニターをチェックしては「腕組みはもっと上でしたほうがいいですね」「肩が両方出るよりも、片方だけ羽が乗っている方がハルコっぽい強さが出ますね」と的確に判断していく。

 

撮影後、ハイジュエリーを身に付けた感想を大地に聞くと「やはりズッシリとした重さは感じますよね。撮影時はよく見えなかったので、外してからじっくり拝見させていただきました。その際、GRAFFのスタッフの方が『リングが2億5千万円、ネックレスが1億5千万円、そしてイヤリングが5千万円』とおおよその値段を教えてくださって、それを聞いていたら5千万円も『あら、安い』なんて感じてしまって(笑)。ハルコさんになりきっていたせいで何だか感覚がおかしくなっちゃいますよね」とチャーミングな笑顔を。

 

そんな中、大地と入れ替わりでスタジオに入った松本は、ふわりと柔らかい雰囲気を漂わせていた。衣装は秋らしいパンプキンカラー。大地のグリーンのドレスを意識したのか、両肩にグリーンのラインが細く入ったジャケット。そのさりげないコーディネートが、第1弾からのいづみの成長を感じさせた。

 

撮影されたばかりの大地の写真を見て、即座に雰囲気をつかんだ松本。日常パターンでは“翻弄される側”のいづみらしく「それってどうなの!?」と不安顔をしたり、「また巻き込まれた〜」と困惑顔をしたり。逆に、翻弄されまくった第1弾を経ているだけに「ハルコさん、そう来ましたか」とニヤリと笑ってみたり、次々とチャーミングに表現していく。表現上手な松本の本領発揮となった。

 

さらに、9月17日から「FOD」「TVer」「GYAO!」で第1弾の無料配信がスタートした。配信期間は話ごとに異なるが、第1話は、10月8日の第2弾の放送開始直前まで見ることができる。

 

そして本作の脚本は、第1弾に続き西荻弓絵が担当。『妖怪シェアハウス』『民王』など話題作を多数手掛けている西荻が、今作も大胆にアレンジ、前作よりさらにぶっ飛んだ西荻ワールドが展開する。第2弾第1話の放送に先駆け、西荻のコメントが到着した。

 

西荻弓絵 コメント

お蔭様で第2弾!! 痛快な原作と素晴らしいキャスト陣に恵まれて、脚本も愉快に進めることができました。思えば、今シリーズ誕生のきっかけは、ひょっこり出会った漆器作家さんとの立ち話だったのですが、そこから多くの方々にご協力いただき、どんどん物語が膨らみました。特に今回は甲冑やオークションなど、長年の“ツレ”の皆々様の奮闘により、見応えたっぷりかと。まさに“ツレ文化”に感謝です!

 

あらすじ

歯に衣着せぬ毒舌アラ還名古屋マダム・中島ハルコ(61)が、舎弟? バディ? のグルメ誌編集者・菊池いづみ(39)、助さん格さんコンビと共に、世の悩みや不正をばったばったと斬り伏せていく。

 

今度の舞台は日本のへそ・岐阜。「美濃を制すれば天下を制す!」と織田信長が天下を目指したその岐阜で、今、1000年の歴史を誇る伝統文化が悲鳴を上げていた。

 

関市の刀匠が後継者不足に悩んでいたり、長良川の鵜匠の家では息子の婚約者が「鵜飼いが動物虐待だ」と騒ぎだしたり…ハルコのまわりに悩みを抱えた人間が集まってくる。「日本のへそが、今、私に助けを求めてるのよ!」

 

いっぽう、いづみはいづみで39歳がけっぷちの中、オンラインゲームで知り合ったイケメンアバター“兼光”に恋をした。まだ見ぬ愛しの“兼光”さまと刀匠宅でご対面するが、それはアメリカ人のイケメン青年だった。「まさか私のらんでぶーがこんな展開になるとは!」

 

さらに岐阜の町で暗躍する政財界のドン・海藤道三(佐野史郎)も登場。ハルコは岐阜を救えるのか。また、いづみのピュアな恋の行方は…。

 

番組情報

『最高のオバハン中島ハルコ』(全10回予定)

東海テレビ/フジテレビ系 全国ネット

2022年10月8日~12月10日(土)

毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分(予定)

 

第1弾配信情報

FOD、TVer、GYAO!で無料配信

第1話配信:2022年9月17日(土)~10月8日(土)午後11時39分

濱家隆一と生田絵梨花がダンスボーカルユニット「ハマいく」結成!『Venue101 EXTRA』

10月1日(土)・8日(土)放送の『Venue101 EXTRA』(NHK総合 午後11時〜11時30分)から、番組MC・濱家隆一(かまいたち)と生田絵梨花のダンスボーカルユニット「ハマいく」による企画詳細が発表された。

『Venue101 EXTRA』左から)濱家隆一、生田絵梨花 ©NHK

 

「土曜23時、ライブが生まれる」をテーマに、アーティストたちが生み出す熱量の高いライブを生放送している音楽番組『Venue101』。今回は東京渋谷・NHKの101スタジオを離れ、NHKホールで公開収録する特別番組『Venue101 EXTRA』が放送される。

 

出演アーティストは、ao・ITZY・Saucy Dog・JO1・04 Limited Sazabys・milet・YOAKE・Liella!。

 

そして今回のNHKホールのステージで番組MC・濱家隆一と生田絵梨花によるダンスボーカルユニット「ハマいく」がデビュー。披露する楽曲は「ビート DE トーヒ」。作詞・作曲をmeiyo、振り付けをダンスアーティスト「GANMI」のリーダー・Sotaが担当している。

 

濱家隆一、生田絵梨花 コメント

まだ何も決まっていなくて、やってみないと分からないプロジェクトなので、とても緊張しています。ただ、こんな機会はめったにないので2人で楽しみたいです!精いっぱい頑張ってアーティストの皆さんと一緒にNHKホールを盛り上げます!気持ちは紅白歌合戦の舞台だと思っています。もちろん濱家・生田の2人で本物の紅白歌合戦出場も目指します!

 

meiyo コメント

ハマいくが歌うからこそ意味がある!そんな楽曲を作りたくて、まずは『音楽ってなんだっけ?』そんな原点に立ち返るところから制作に挑みました。生田さんの特技であるピアノはもちろん、濱家さん初挑戦の本格ラップも見どころ!限られた時間の中で努力する2人が愛おしいです。逃げ出したくなっても、この曲があるから大丈夫!そう思ってもらえたら最高!2人の描く鮮やかなグラデーションで、目指せ紅白歌合戦!

 

Sota(GANMI) コメント

濱家さん、生田さんのお2人をイメージして作らせていただきました!歌詞にある通り“逃げ出したくなる”ような時でも、踊ると自然に楽しくなってしまう楽曲・振付になってますので、心躍らないそんな日こそ、ぜひ皆さん踊ってみてください!お2人のステージをとても楽しみにしています!

 

番組情報

『Venue101 EXTRA』

NHK総合

2022年10月1日(土)・8日(土)午後11時~11時30分

 

©NHK

藤ヶ谷太輔主演映画「そして僕は途方に暮れる」前田敦子、中尾明慶が舞台版から続投 豊川悦司らが新たに参戦【コメントあり】

Kis-My-Ft2・藤ヶ谷太輔主演、三浦大輔脚本・監督の映画「そして僕は途方に暮れる」(2023年1月13日(金)公開)の全キャストが解禁された。

©2022映画『そして僕は途方に暮れる』製作委員会

 

本作は、2018年にシアターコクーンで上演された藤ヶ谷主演、三浦作・演出のオリジナル舞台を、藤ヶ谷と三浦の再タッグで映画化。主人公のフリーター・菅原裕一がほんのささいなことから、恋人、親友、先輩や後輩、家族…と、あらゆる人間関係を断ち切っていく逃避劇を描く。

 

解禁されたキャストは、前田敦子、中尾明慶、豊川悦司、原田美枝子、香里奈、毎熊克哉、野村周平。前田と中尾は舞台版「そして途方に暮れる」から引き続き出演。前田は主人公・裕一と5年間同棲している彼女の里美、中尾は裕一の幼なじみで親友の伸二を演じる。

 

映画から新たに加わるキャストとして、裕一の父・浩二役、母・智子役を豊川と原田、姉・香役を香里奈、裕一のバイト先の先輩・田村役を毎熊、大学の後輩・加藤役を野村が演じる。前田、中尾、豊川、原田、香里奈、毎熊、野村のコメントは下記に掲載。

 

さらに、映画のエンディング曲には、1984年に大ヒットを記録した大澤誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」を起用。大澤本人が本作のための新アレンジで歌唱し、物語の余韻を心に刻む。

 

映画「そして僕は途方に暮れる」は、2023年1月13日(金)公開。それに先立ち、第35回東京国際映画祭(10月24日(月)~11月2日(水)開催)ガラ・セレクション部門への正式出品も予定されている。

 

コメント

前田敦子(鈴木里美役)

舞台の時から、映画っぽい作品だなぁと思っていたので、今回の映画化はすごく腑に落ちました。三浦監督も、舞台と映画の瀬戸際みたいなことをやってみたいんだと、舞台の時からおっしゃっていたし、里美は自分でもとても思い入れの強い役でしたので、裕一と伸二と一緒に3人変わらず、自分も映画に呼んでもらえて、うれしかったです。

 

三浦組には、三浦組でしか経験できないことがあるのですが、舞台の時とは全然違っていて…。私はそんなに長い期間の撮影ではなかったので、その範囲であれば今回は楽しめたような気がします(笑)。

 

中尾明慶(今井伸二役)

舞台で今井を演じた時から映像でも演じてみたいと思っていたので、それがかないとても光栄です。

 

映像での三浦作品にはオムニバスドラマに続き、2作品目でしたが、いやぁもうね…「OK!!!」が出た時にこんなに安心する組ないです…本当に…撮影というよりほぼ稽古でした。何とかしてOKと三浦さんに言っていただきたい一心で食らいついていたので、正直撮影のことは覚えていません(笑)。

 

でも今井をとても魅力的に作り上げてくださいましたし、何よりやっぱりダメ人間を客観的に見るって笑いが止まらなかったです。それくらい藤ヶ谷君をはじめ、皆さますてきな方ばかりで、この作品に参加させていただき感謝しています。ぜひ、たくさんの方に見ていただきたいです!

 

毎熊克哉(田村修役)

2018年の舞台版を見ていなかったので、脚本を読んだ時は一体どんな作品になるのだろう?と、全く完成図が分からないまま作品に入っていきました。

 

僕は主人公が働くアルバイト先の先輩の役で、自分が居酒屋でアルバイトしていた時にいた先輩を少しイメージしています。

 

部屋のシーンの撮影は朝から晩まで延々と行われ、終わった頃には疲弊しきっていました。こりゃ大変だな…と。役として追い詰められている藤ヶ谷さんの目が印象的で、一緒に途方に暮れました。完成図は分からないままで良かったんだと思います。お楽しみに!

 

野村周平(加藤勇役)

舞台「禁断の裸体」でお世話になった三浦大輔監督が自分の事を覚えてくださっていて、お声かけを頂けたのがとにかくうれしかったです。自分の役柄は映画の助監督だったのですが、普段接する機会が多い職業だったので、その人たちの事を思い出しながら役作りをしました。

 

舞台のときさながらの演技の千本ノックがなかなかハードでしたが、その分いいものになっているんじゃないかなと思います。

 

香里奈(菅原香役)

今回、本当にどうしようもない弟の姉役を演じさせていただきました。登場人物全員、完璧ではなくどこか欠けていて、香も一見しっかり者に見えてそうではなかったりと、人間らしさをたくさん感じられる作品だと思いました。私は末っ子なので姉の気持ちは分かりませんが、いくらダメダメな弟、父親だとしても、家族として見捨てられない気持ちもあったり、でも強く当たってしまうこともある。家族との会話や空気感等、きっとこんな感じなんだろうなと想像しながら演じさせていただきました。

 

初めて台本を読んだ時は、何事からも逃げる弟が繰り広げていくストーリーに何か暗い印象を持ったのですが、完成した作品を見たときに人間味のあるキャラクターたちに思わず笑ってしまったり、裕一のダメさが突き抜けていて、少しいとおしくも感じたりしました。

 

最後には、見た方がなんとなく頑張れるかもと思わせてくれるような映画になっていると思います。

 

原田美枝子(菅原智子役)

この作品は、微妙なニュアンスが魅力の作品だと思うのですが、普通よりちょっとずれている感じがあちらこちらにあって、その感じをつかむのがすごく大変で難しかったです。藤ヶ谷さんとは初共演でしたが、すごく素直な方で、本当の息子のようでした。

 

三浦監督がお持ちの「ちょっとねじれている感じ」がうまく出ていたら面白い作品になっていると思います。豊川さんが演じられた父親のキャラクターがすごくよくて、この物語が救われているような気がしました。

 

豊川悦司(菅原浩二役)

負け戦のボクサーの気分で現場に入った。

 

案の定OKは出ない。

 

ジャブ、ストレート、アッパー、フック、あらゆるパンチを放ったが勝てる気がしない。

 

ちょっともう一回やってみましょうか。

 

三浦が軽く言う。

 

その瞳の奥に、丸裸にされそうな俺が映る。

 

迷いを振り切る俺の気分が映画に焼き付けられていく。

 

三浦よ、何を視ていたんだ、何を感じていたんだ。

 

せめて映画の中には三浦の正解があることを信じて、俺はリングに立ち続けていた。

 

三浦が作った映画を、早く観たい。

 

STORY

自堕落な日々を過ごすフリーターの菅原裕一(藤ヶ谷太輔)は、ささいなことから長年同棲している恋人・里美(前田敦子)と言い合いになり、話し合うことから逃げ、家を飛び出してしまう。その夜から、親友・伸二(中尾明慶)、バイト先の先輩・田村(毎熊克哉)や大学の後輩・加藤(野村周平)、姉・香(香里奈)の元を渡り歩くが、ばつが悪くなるとその場から逃げ出し、ついには、母・智子(原田美枝子)が1人で暮らす苫小牧の実家へ戻る。だが、母ともなぜか気まずくなり、雪降る街へ。行き場をなくし、途方に暮れる裕一は最果ての地で、思いがけず、かつて家族から逃げていった父・浩二(豊川悦司)と10年ぶりに再会する。「俺の家に来るか?」という父の誘いを受けた裕一はスマホの電源を切り、全ての人間関係を断つが…。

 

作品情報

「そして僕は途方に暮れる」

2023年1月13日(金)公開

 

出演:藤ヶ谷太輔、前田敦子、中尾明慶、毎熊克哉、野村周平/香里奈、原田美枝子/豊川悦司 ほか

 

脚本・監督:三浦大輔(「娼年」「愛の渦」)

原作:シアターコクーン「そして僕は途方に暮れる」(作・演出 三浦大輔)

音楽:内橋和久

エンディング曲:大澤誉志幸「そして僕は途方に暮れる」

製作:小西啓介、藤島ジュリーK.、渡辺和則、荒木宏幸、中野哲夫

企画・プロデュース:小西啓介

プロデューサー:政岡保宏、澤岳司

 

製作:映画「そして僕は途方に暮れる」製作委員会

制作プロダクション:アミューズ 映像企画製作部 デジタル・フロンティア

企画製作・配給:ハピネットファントム・スタジオ

 

©2022映画『そして僕は途方に暮れる』製作委員会

 

公式サイト:https://happinet-phantom.com/soshiboku/

Twitter:@soshiboku_movie

#そし僕 #そして僕は途方に暮れる

乃木坂46久保史緒里主演「左様なら今晩は」予告編&ポスター解禁 追加キャストに小野莉奈、永瀬莉子ら

乃⽊坂46・久保史緒⾥の映画初出演&主演作「左様なら今晩は」(2022年11月11日(金)公開)の予告編映像とポスタービジュアルが解禁。併せて⼩野莉奈、永瀬莉⼦、中島ひろ⼦、宇野祥平が出演することも発表された。

「左様なら今晩は」©2022 ⼭本中学・少年画報社/「左様なら今晩は」製作委員会

 

サラリーマンの半澤陽平と幽霊・アイスケの共同⽣活と、⼆⼈のハートフルでちょっぴり切ないラブストーリーを描く「左様なら今晩は」。「サブスク彼⼥」など、若者を中⼼に共感を集める⼭本中学の同名コミックを映画化したもので、久保が恋愛未経験のウブでピュアな幽霊・愛助(アイスケ)を、萩原利久が愛助と共同⽣活を送るサラリーマン・陽平を演じる。監督・脚本は新進気鋭の若⼿監督・高橋名月。

 

予告映像で流れるのは、愛助と陽平の奇妙な共同⽣活の一部。晩酌をする陽平(萩原)の部屋に不気味なノイズが鳴り響き、電気が消え真っ暗に。叫び声を上げる陽平の前に現れたのは、⽩いワンピースを⾝にまとった幽霊・愛助(久保)。愛助は昔この部屋で暮らしており、幽霊となった後もずっと居座っていた。

 

本作のロケ地である広島・尾道市の“備後弁”を話すキャラクター設定となっている愛助は、「うちも、⼀回くらいはキスとかしてみたいけ」と、愛らしく話す。愛助は恋愛を経験しないまま、幽霊となっていた。幽霊との共同⽣活に⼾惑う陽平の様⼦や、愛助が陽平の“喉仏を触る”といったコミカルなやりとりが描かれる一方、交わらない世界に⽣きる⼆⼈の葛藤や⾏く末が気になる映像となっている。

 

同時に解禁されたポスタービジュアルは、愛助と陽平が暮らす部屋のベランダからの⼀コマ。⼤好きな誰かを思うような愛助と陽平の優しい表情はもちろん、背景の美しい尾道の街並みが相まり、美しくエモーショナルなビジュアルに仕上がった。

 

また追加キャストとして、⼩野莉奈、永瀬莉⼦、中島ひろ⼦、宇野祥平の出演も解禁。陽平に思いを寄せる同僚の果南(かなん)を⼩野、陽平が同棲していた元カノ・玲奈を永瀬、果南の叔⺟でスナックのママで霊媒師でもあるみさきを中島、陽平が住むアパートの不動産店主・奥⽥を宇野が演じる。

 

「左様なら今晩は」は、2022年11⽉11⽇(⾦)より渋⾕シネクイントほか全国ロードショー。

 

「左様なら今晩は」予告編映像

STORY

同棲していた恋⼈に振られた陽平(萩原利久)の前に、幽霊の愛助(久保史緒⾥)が姿を現す。愛助は部屋に住む陽平のことをずっと観察していて、「優しいふりして⾯倒な事から逃げているから、恋⼈にも逃げられた」と、上から⽬線でダメ出しを。その一方、⽣きている間に恋愛を経験しなかった愛助は、男⼥が“付き合う”ことに興味津々で、陽平を質問攻めにする。最初は煙たがり、愛助を除霊しようとした陽平だったが、⼈間の⼥の⼦と変わらない愛助との時間に居⼼地の良さを感じ始める。

 

作品情報

「左様なら今晩は」

2022年11⽉11⽇(⾦)渋⾕シネクイントほか全国ロードショー

出演:久保史緒⾥(乃⽊坂46)、萩原利久、⼩野莉奈、永瀬莉⼦、中島ひろ⼦、宇野祥平 ほか

 

原作:⼭本中学「左様なら今晩は」(少年画報社「ヤングキング」刊)

監督:⾼橋名⽉

脚本:⾼橋名⽉、穐⼭茉由

配給:パルコ

 

©2022 ⼭本中学・少年画報社/「左様なら今晩は」製作委員会

 

公式サイト:https://sayokon-movie.com 

公式Twitter:@sayokon_movie(https://twitter.com/sayokon_movie

公式Instagram:@sayokon_movie(https://www.instagram.com/sayokon_movie

“美しすぎるバスケ女子”菜波が『Going!』バスケットボールサポーターに決定「バスケ・イズ・マイライフです!」

モデルの菜波が、『Going!Sports&News』(日本テレビ系 毎週土曜・日曜 午後11時55分~深夜0時55分)の「Going!バスケットボールサポーター」に決定した。

『Going!Sports&News』菜波 ©日本テレビ

 

2023年8月25日に開幕する「バスケットボールワールドカップ2023」までちょうど1年に迫り、菜波が「Going!バスケットボールサポーター」に就任。9月3日(土)放送回から出演する。

 

「CanCam」専属モデルとして活躍中の菜波は、中学高校の6年間、コートで汗を流してきた熱血バスケ女子で、自身のインスタグラムに投稿した動画から「美しすぎるバスケ女子」として話題になっていた。スポーツニュース番組にレギュラー出演するのは今回が初めてとなる。

 

番組では、バスケットボールをこよなく愛する菜波が、日本代表戦やBリーグを取材し、選手のスゴ技や日本代表の強み、時には普段見せないプライベートのマル秘情報などを伝えていく。

 

Going!バスケットボールサポーター・菜波 インタビュー

◆『Going!』にサポーターとして加わると決まったときはどうでしたか?

私自身、中高6年間バスケを休みもないぐらい死に物狂いでやって、Bリーグも個人的に見るぐらい好きだったので、それがお仕事につながるというのは本当にうれしいです。家族にも、ずっと「バスケに関する仕事したい」と言っていたので、一緒に住んでるおばあちゃんからも「ほらね!頑張ってきたからよ、ななちゃん」と言われました。まさかこんな形でお話を頂けると思わなかったので、ただただうれしかったですね。聞いた時はずっとニヤニヤしてました。(笑)

 

◆バスケットボールを始めたきっかけは?

もともと水泳を8年間やっていたんですけど、兄が中学のときにバスケ部で、その試合を母と見に行ったときに、顧問の先生が優しくしてくれて、「中学生になったら菜波ちゃんもおいでよ」と言われたのがうれしかったので体験にいって入ったのがきっかけですね。

 

◆ポジションは?

センターでずっと副キャプテンをやっていました。声が大きいので試合中のまとめ役でした。昔から背は高かったですね。母が165センチあって、父も兄も190センチ近くあるので、遺伝ですかね。

 

◆番組の印象は?

「スポーツニュース」なので最初は堅苦しいイメージかと思ったのですが、見始めると温かい雰囲気の番組だなと思ってずっと見続けてきたので、そこに加わることができてうれしいです。『Going!』は身近な部分をテーマにしているので、スポーツに興味がない人でも興味を持ちやすい、入ってきやすい番組だと思います。

 

◆MCは上田晋也さんで、質問もフェイント気味に来ますが?

生放送を見ていて「これは上田さんのアドリブなのかな?」と思うところもあったので、すごいドキドキしています。最近は頭の中で「こういう質問が来るかな?」とイメージアドリブやってます(笑)。

 

◆SNSでは「美しすぎるバスケ女子」と話題にもなりましたが、バスケ愛はどのくらいですか?

バスケ・イズ・マイライフですね!現役時代は、バスケのことしか考えられないぐらいで、チャイムが鳴ったら体育館に行って、朝も朝練してダッシュで教室に戻って、2限目と1限目の間に早弁して、昼練してという本当にバスケ漬けの毎日だったので、バスケのない人生は考えられないです。

 

◆当時の憧れの選手は?

田臥(勇太)選手、富樫(勇樹)選手とかですね。世界の選手を見ていると背がすごく高い方が多いので、その中でNBAなど世界に出て行って戦えるのはすごいなと。小柄なのに高く見えて、圧がすごい。相手にそういうプレッシャーがかけられるのは、死ぬほど努力してきている結果だと思うので、メンタルの部分なども素晴らしいなと思います。

 

◆14日の日本xイラン戦をご覧になっていかがでしたか?

生で代表戦を見たのは初めてだったのですごかったです。会場も選手と観客の距離感が近くて見やすいなと。私はベンチ裏から見させていただいたので、普段見られない様子などが見られて、もっとバスケが好きになりました。

 

◆取材はされたんですか?

はい、(トム・)ホーバスヘッドコーチや代表選手に取材させていただいたのですが、すごく緊張してしまって言葉を詰まらせたりしたのですが、皆さん温かい言葉をかけてくださって、世界で活躍する選手はプレー以外の部分も素晴らしいから活躍できるんだなと思いました。

 

◆1年後のW杯で楽しみにしていることは?

ホーバスヘッドコーチになってから、3ポイントとディフェンスのところがどんどんレベルが上がっていると思いますし、世界ランクで格上のイラン相手に連勝したのは日本のバスケ界の第一歩じゃないかなと。ファンとしてうれしかったです!

 

◆最後に意気込みをお願いします。

ここから日本のバスケ界を盛り上げます!ダンクなど技術面もそうですが、スピードもあってすごい選手のおちゃめな部分など素顔の部分を知ると、知らない人も応援したくなってくれると思うので、そういう身近な部分から伝えていければいいなと思います。

 

日本テレビスポーツ局プロデューサー・秋山雅美 コメント

13年目を迎えた『Going!』ですが、野球以外では一つの競技に特化して取材をするキャスターは初めてとなります。1年後に開幕するバスケットボールワールドカップへ、またその後のパリ五輪へ向け、バスケを盛り上げ、その面白さを広く知ってもらいたく「バスケットボールサポーター」の起用を決めました。プライベートではBリーグなどの試合観戦だけでなく、時間があればバスケの練習をするという菜波さん。体験取材にも期待が高まります。『Going!』のキャスターとして、一人のバスケファンとして、深い知識と深いバスケ愛、そして視聴者に近い目線で、新たなバスケの魅力を発信していただけたらと思います。

 

番組情報

『Going!Sports&News』

日本テレビ系

毎週土曜・日曜 午後11時55分~深夜0時55分

 

公式HP:http://www.ntv.co.jp/going

公式Twitter:@Going_SN

公式Instagram:@going_ntv

 

©日本テレビ

『ちむどんどん』黒島結菜から『舞いあがれ!』福原遥へ朝ドラをバトンタッチ!「みんなに会えたなということが自分の支えに」

連続テレビ小説『ちむどんどん』と『舞いあがれ!』のバトンタッチセレモニーが、NHK大阪放送局で開催。それぞれの作品でヒロインを務める、黒島結菜と福原遥が登壇した。

左から)『舞いあがれ!』福原遥、『ちむどんどん』黒島結菜 ©NHK

 

連続テレビ小説では、現在放送中の『ちむどんどん』が10月1日(土)に最終回を迎え、10月3日(月)からは『舞いあがれ!』がスタートする。

 

そんな2作の交代を前に、9月14日(水)にNHK大阪放送局内の『舞いあがれ!』のネジ工場の事務室(福原遥演じる岩倉舞の実家)のセット内で『ちむどんどん』のヒロイン・青柳暢子役を演じる黒島結菜から、『舞いあがれ!』のヒロイン・岩倉舞役を演じる福原遥へのバトンタッチセレモニーが行われた。

 

まず、黒島が「『ちむどんどん』は暢子がまた一つ新たな決断をし、物語がどどどっと進んでいきます。暢子が人生でどういう選択をするのか、そして、家族の話なので、四きょうだいがそれぞれの道で人生での幸せを見つけていきますので、そこに注目して見ていただけたらうれしいなと思います。最後までよろしくお願いします」と伝える。

 

いっぽう、役衣装で登場した福原は「舞という女の子が夢を見つけてその夢に向かって自分のペースで一歩一歩進んでいくその成長を見ていただき、少しでも皆さんに勇気だったり笑顔を届けて今日一日頑張ろうと思ってもらえるような作品になればいいと思います。また、ものづくりの町・東大阪や自然いっぱいの五島列島の魅力がたくさん詰まっていると思うので、そちらも楽しんでいただければいいなと思います」と語った。

 

左から)『舞いあがれ!』福原遥、『ちむどんどん』黒島結菜 ©NHK

 

それぞれのコメントを受け、セレモニーはドラマゆかりの品のプレゼント交換コーナーへ。まず、黒島からは『ちむどんどん』の舞台地である沖縄・やんばるの福木(フクギ)で染められた「やんばるの草木染めショール」が贈られた。

 

黒島は「暢子がのびのび育った『ちむどんどん』の舞台・やんばるらしい素材を使いながら、『舞いあがれ!』の舞台・五島列島に向かって大きく広がる空をイメージしました。丁寧に手染めしたこの一点モノの作品から、朝日や昼の日射し、夕焼けや星空を感じていただけたらと思います。空にあこがれ、空への夢を見つけていくヒロイン・舞を演じる福原遥さんにエールを送ります」と。

 

続いて、福原からは『舞いあがれ!』にも登場し、場面を彩っていくという「長崎・五島列島の風景を映し出したステンドグラス」が贈られた。「『今回は『ちむどんどん』の黒島さんと『舞いあがれ!』の福原さんというお二人のヒロインのことを思いながら制作しました』と五島在住の作家の方が特別に作ってくださいました。五島の海と空、そして島を象徴するツバキの花をデザインしています。撮影を終えられた黒島さんにとって、癒やしのプレゼントになればと思います」。

 

また、セレモニーでは福原が黒島に「『ちむどんどん』は毎朝撮影に来る前に見ていて、『暢子ちゃんが頑張っているからわたしも頑張ろう』と元気をもらっています。毎日の撮影は体力勝負だと思いますが、日々自分の中で心がけていたことがあったらアドバイスをいただきたいです」と質問するひと幕も。

 

そんな福原の問いを受けて、黒島は「スタッフ、キャストが仲がよいチームだったので現場にいるのが楽しくて、みんなに支えてもらいながら1年間撮影できたなと思っています。心がけていたことは、ちゃんと目を見てなるべく1人ひとりの顔を見てあいさつすることです。今日もみんなに会えたなということが自分の支えにもなっていたので、あいさつは当たり前のことですが意識していました」と明かした。

 

番組情報

連続テレビ小説

NHK総合

毎週月曜〜土曜 午前8時〜8時15分

※土曜日は1週間の振り返り

 

BSプレミアム・BS4K

毎週月曜〜金曜 午前7時30分〜7時45分

毎週土曜 午前9時45分〜11時 ※月曜〜金曜分の一挙放送

 

『ちむどんどん』

現在放送中

最終回:2022年10月1日(土)

 

『舞いあがれ!』

2022年10月3日(月)スタート

 

©NHK

『祈りのカルテ』玉森裕太、池田エライザ、松雪泰子がクランクイン「ひたむきに演じていけたら」

10月8日(土)スタートのKis-My-Ft2・玉森裕太が主演を務める新土曜ドラマ『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』(日本テレビ系 毎週土曜 午後10時)で、玉森、池田エライザ、松雪泰子がクランクインし、コメントが到着した。

『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』玉森裕太、池田エライザ、松雪泰子 ©日本テレビ

 

本作は、現役の医師でもある作家・知念実希人によるシリーズ累計17万部を突破したベストセラー「祈りのカルテ」が原作のハートウォーミング・ミステリー。患者の全ての情報が書き込まれているといっても過言ではない診療録“カルテ”。研修医・諏訪野良太が研修先のさまざまな科で「人の顔色を読む」という特技と、カルテを読み解くことによって、それぞれに問題を抱えたワケありの患者たちと真摯に向き合い、彼らの抱えた秘密を解き明かしていく。主人公の諏訪野を玉森裕太が演じ、同期の研修医役で池田エライザ、矢本悠馬、濱津隆之、堀未央奈、YU、彼らを見守る指導医役で松雪泰子、椎名桔平が出演する。

 

全体クランクインとなった最初のシーンは、ある患者が手術を終えて晴れやかに退院するのを見送る諏訪野(玉森)と、それを少し離れてみどり(池田)と立石(松雪)が見守るというシーン。クランクインを前に3人は、「大勢の方の力を借りつつ、ひたむきに演じていけたらいいなと思っています」(玉森)、「早く共演者の皆さんといっぱいお芝居を重ねて、皆さんにも登場人物たちの関係性の面白さをお見せしたいです」(池田)、「これからこのチームで、人間的な心の交流を温かく感じていただけるような作品になるように、みんなで頑張っていきたいと思います」(松雪)と、それぞれ3か月の撮影に向けての意気込みを語った。

 

玉森裕太(諏訪野良太役)コメント全文

いよいよ撮影が始まると思うとちょっとドキドキしますね。

 

諏訪野としてこれからいろんな事件だったり、心の秘密だったりが解決できるように、大勢の方の力を借りつつ、ひたむきに演じていけたらいいなと思っています。

 

池田エライザ(曽根田みどり役)コメント全文

初日を迎えて、なんというか新学期のような、少し晴れやかでむずがゆいような気持ちです。

 

早く共演者の皆さんといっぱいお芝居を重ねて、皆さんにも登場人物たちの関係性の面白さをお見せしたいです。

 

演じる私も自身もワクワクしていますし、この物語を皆さんにお届けできるということにもすごくワクワクしています。

 

松雪泰子(立石聡美役)コメント全文

初日というのは何回迎えてもドキドキしますね。

 

これからこのチームで、人間的な心の交流を温かく感じていただけるような作品になるように、みんなで頑張っていきたいと思います。

 

番組情報

『祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録』

日本テレビ系

2022年10月8日(土)スタート

毎週土曜 午後10時

 

<CAST>

玉森裕太、池田エライザ、矢本悠馬、濱津隆之、堀未央奈、YU、椎名桔平、松雪泰子 ほか

 

<STAFF>

原作:知念実希人「祈りのカルテ」シリーズ(角川文庫/KADOKAWA)

脚本:根本ノンジ

音楽:サキタハヂメ

チーフプロデューサー:田中宏史

プロデューサー:藤森真実、戸倉亮爾(AX-ON)

演出:狩山俊輔、池田千尋

制作協力:AX-ON

製作著作:日本テレビ

 

公式HP:https://www.ntv.co.jp/inorinokarte/

公式Twitter:@inorinokartentv

公式Instagram:@inorinokarte_ntv

公式TikTok:@inorinokarte_ntv

 

©日本テレビ

長澤まさみ主演『エルピス』がカンヌで世界初上映決定「どの国の方にも共感していただけるものになるはず」

10月24日(月)からスタートする長澤まさみ主演の月10ドラマ『エルピス-希望、あるいは災い-』(関西テレビ/フジテレビ系 毎週月曜 午後10時)が、10月17日(土)からフランス・カンヌで開催される国際映像コンテンツ見本市「MIPCOM」で、Asian World Premiere TV Screeningとして世界初上映されることが決定した。

『エルピスー希望、あるいは災いー』©カンテレ

 

カンヌ国際映画祭と同じ、Palais de Festivals et des Congrèsのメインホール、Grand Auditoriumで行われる本上映会。60年近い歴史を持つMIPマーケットにおいて、日本ドラマの世界初公開がメインホールで行われるのは今回が初となる。

 

MIPマーケットとは、RXフランスが主催・運営する世界最大級の国際映像コンテンツの見本市・イベントのことで、フランス・カンヌでは毎年4月の「MIPTV」と10月の「MIPCOM」で年2回開催。

 

コロナ禍前の2019年に開催された「MIPCOM」には、世界110か国と地域から約4,500社、約13,800人以上が参加しており、世界各国の映像コンテンツ制作会社と、またコンテンツを購入する放送・配信事業主(バイヤー)、さらには共同制作関係者や投資家など映像コンテンツ関係者が集結する一大イベントとなっている。

 

2010年からは公式上映イベントとして「World Premiere」を開催。これまで、『マッドメン』(アメリカ)、『タイタニック』(イギリス)、『X-ファイル』(アメリカ)、『ROOTS/ルーツ』(アメリカ)などの欧米ドラマが公式上映作品としてWorld Premiereを行ってきた。

 

ほぼコロナ禍前並みの参加者が見込まれる今年は、『エルピス-希望、あるいは災い-』がAsian World Premiere TV Screeningとして現地で上映されることが決定。なお、カンテレ制作のドラマがAsian World Premiere TV Screeningに選出されたのは、2017年の『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』に続いて2回目だ。

 

『エルピス-希望、あるいは災い-』は、実在の複数の事件から着想を得て制作された社会派エンターテインメント。長澤演じるスキャンダルによってエースの座から転落したアナウンサー・浅川恵那と彼女に共鳴した仲間たちが、犯人とされた男の死刑が確定した女性連続殺人事件の冤罪疑惑を追う中で、一度は失った“自分の価値”を取り戻していく姿を描く。

 

恵那と共に行動するうだつのあがらない若手ディレクター・岸本拓朗役に眞栄田郷敦、恵那と拓朗の先輩で報道局のエース記者・斎藤正一役に鈴木亮平がそれぞれ決定している。

 

脚本は、民放連続ドラマの初執筆となる渡辺あや。そして演出は、数多くのヒット作を世に送り出してきた大根仁が務める。実在する事件に着想を得た“冤罪”という重厚な題材を扱いながらも、リアリティに富んだコミカルな会話劇やスリリングな展開と演出で、観る者の感情を大きく揺さぶる。

 

今回の発表に際して、主演の長澤は「どんなふうに、この作品に興味を持ってくださるか楽しみです。そして、どの国の方にも共感していただけるものになるはずなので、見た方の感想が早く聞きたいです」と期待を寄せている。コメント全文は、下記に掲載。

 

主演・長澤まさみ コメント

◆日本に先駆けて世界で初上映されるご感想をお聞かせください。

どんなふうに、この作品に興味を持ってくださるか楽しみです。そして、どの国の方にも共感していただけるものになるはずなので、見た方の感想が早く聞きたいです。撮影はまだまだ続いておりますが、長く愛される作品になるといいなと思いつつ、目の前のことにきちんと向き合っていきたいです。

 

◆世界の人々に作品をどのように受け取ってほしいですか?

この作品のテーマに共感してくださる方が多くいらっしゃると思うんです。コロナ禍で私たちがたくさんのことを経験してきた今だからこそ、響くものがあるようにも思います。物語の目線、人々の多面性、真っすぐな想いなど、見る方それぞれの受け取り方でドラマを楽しんでもらえたらうれしいです。

 

MIPマーケット 主催社・RXフランス社 ルーシー・スミス/マーケットディレクター コメント

海外ドラマへの世界の関心はこれまでになく高くなり、またそのクオリティーも日々洗練されてきている昨今、中でも今回上映予定のこの『エルピス-希望、あるいは災い-』は飛び抜けた作品と言えるでしょう。恒例イベントとなったアジアン・ワールド・プレミアが、今年また素晴らしい作品を持ってMIPCOMに戻ってくることを、私ども主催としても大変楽しみにしています。アジアン・ワールド・プレミアは、今回もMIPCOM2022の目玉スクリーニングの1つです。今世界中で重視されている社会的弱者の平等を謳う物語と問題提起は、多くのMIPCOM参加者の心に残る作品となるでしょう。

 

番組情報

『エルピス-希望、あるいは災い-』

関西テレビ/フジテレビ系

2022年10月24日(月)スタート

毎週月曜 午後10時~

 

公式HP:https://www.ktv.jp/elpis

Twitter公式アカウント:@elpis_ktv

 

©カンテレ

叶姉妹が『オールナイトニッポン』降臨!「未知との遭遇にわたくしたちもとても楽しみ」

『叶姉妹のオールナイトニッポン0(ZERO)』

 

毎週スペシャルなパーソナリティが週替りで担当している、土曜日の『オールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)。9月24日(土)は、叶姉妹が担当することが決定し、コメントが到着した。

 

Spotifyのポッドキャストにて『叶姉妹のファビュラスワールド』という番組を担当している叶姉妹。彼女たち独自の言葉でのお悩み相談やその生き方が幅広い世代から支持され、ポッドキャストのランキングでは初登場から5週連続1位を獲得した。

 

そんな叶姉妹が、深夜27時からの『オールナイトニッポン0(ZERO)』に初登場。『オールナイトニッポン』はSpotifyとタッグを組み、今年5月30日から一部人気番組を再編集したポッドキャストをSpotifyにて独占配信しているが、このたび『叶姉妹のファビュラスワールド』とのコラボレーションが実現した。

 

普段はリスナーの悩みに答えている『叶姉妹のファビュラスワールド』だが、今回はスペシャルナイトということで、ゲストとしてソロ、デュオ、バンドなどさまざまな形態で、その音楽性を拡張させ続けているミュージシャンの中村佳穂が登場。

 

2021年公開の細田守監督の映画「竜とそばかすの姫」で主人公・すず/Belleの声、うたを担当し日本中の話題を集めた中村。叶姉妹に何を相談し、叶姉妹がどう答えていくのか注目だ。

 

今回の発表に際して、叶姉妹は「『オールナイトニッポン0』ならではの音楽のお話や、わたくしたちの大好きな映画のお話やわたくしたちも想像ができないような未知との遭遇にわたくしたちもとても楽しみです」と期待を寄せている。

 

叶姉妹 コメント

叶姉妹

 

Podcast『叶姉妹のファビュラスワールド』のスタートから約1年、さまざまな方面から大好評いただいております。
今回もこの番組でまた新しく、自分たちの発見になるのかもしれないとワクワクしております。
『オールナイトニッポン0』ならではの音楽のお話や、わたくしたちの大好きな映画のお話やわたくしたちも想像ができないような未知との遭遇にわたくしたちもとても楽しみです。
Spotifyの名物コーナーの傑作選もありますので、よろしければぜひお聞きくださいね。

 

番組情報

『叶姉妹のオールナイトニッポン0(ZERO)』
ニッポン放送
2022年9月24日(土)深夜3時〜5時 ※25日(日)午前3時〜5時

※翌日からSpotifyのポッドキャストにて配信。
※radikoのタイムフリー機能で放送1週間後まで聴取可能。
radiko:http://radiko.jp/share/?sid=LFR&t=20220925030000

番組HP:https://www.allnightnippon.com/zero-sat/

 

 

松井玲奈インタビュー「荒木君とは本当の先生と生徒のような距離感でお芝居をしました」『少年のアビス』

現在放送中のドラマ特区『少年のアビス』(MBS 毎週木曜 深夜0時59分/tvk 毎週木曜 午後11時ほか)に出演する松井玲奈さんにインタビュー。役作りについてや、乃木坂46で一緒だった北野日奈子さんら共演者とのエピソードを聞きました。

 

本作は閉塞感が漂う田舎町という小さな世界の中で、行き場がない少年と、その家族、幼なじみ、教師ら強烈な個性を放つ登場人物たちのスーサイドラブストーリー。

 

松井さんが演じるのは、荒木飛羽さん演じる令児の担任で、生徒たちから“柴ちゃん先生”と呼ばれている柴沢由里。令児とナギ(北野日奈子)の心中を止めた日を境に感情を爆発させる。

 

◆原作を読んでみていかがでしたか?

原作を読めば読むほど、こんなに面白いキャラクターはいないと言いますか。この役を今やらずして、いつやるんだ、もう二度と出会えないかもしれないと思わせてくれるくらい柴ちゃん先生はとても魅力的なキャラクターでした。自分自身も学生時代に、この場所から出ていきたいみたいな感覚や、少しダウナーな気持ちになることがあったので、主人公の令児が感じている息苦しさみたいなものに共感できました。

 

◆柴ちゃん先生を演じるに当たって、意識されたことはありますか?

柴ちゃん先生のことを調べれば、調べるほど、原作ファンの方たちが柴ちゃん先生を好きだっていうのが出てきました。なので、できるだけ漫画に寄せながら、漫画から受け取れる柴ちゃん先生のトリッキーさや良さをちゃんと自分の中に落とし込んで、自分が演じる意味も作っていかなきゃいけないという部分は難しく…。精神をすり減らしながらも柴ちゃん先生を演じることを楽しんでいました。

 

◆9月8日放送の第2話で、柴ちゃん先生が令児にキスをするシーンがありました。今後、先生と生徒の禁断の愛も描かれていきますが、撮影時のエピソードを教えてください。

このシーンの撮影は結構序盤だったので、令児を演じている荒木君との距離感が難しかったです。距離感を縮めてしまうと、お互いやりづらいのかなと思ったので、荒木君とはあまりコミュニケーションを取らずに、ある意味、本当の先生と生徒のような距離感でお芝居をしました。ふとした瞬間に見せる荒木君演じる令児のまなざしが強いので、私自身、演じている時にドキリとする瞬間もあったり、心を動かされるタイミングが何度もありました。

 

◆荒木さんと初共演ですが、印象はいかがですか?

最初は本当にお話をしないようにしていたので、 すごく令児っぽい物静かな子だなという印象でした。ただ、日を重ねていくごとに荒木君の無邪気さや明るさが、撮影してない時にたくさん出ていて、役との切り替えができるのがすごいなと思って見ていました。私は、柴ちゃん先生を演じるに当たって、日常から役を引きずりながら生活をしていたので、うらやましいなと。

 

◆どのような感じで柴ちゃん先生が日常生活でも出ていたのでしょうか?

柴ちゃん先生が出ちゃったというよりも、役のもつ重苦しい空気感をまとっていた感じです。彼女が誰にも言わずに隠していた胸の内を自分の口から出す時には、深くて暗いものを持った精神状態でいないと、すぐにはその雰囲気が出せない気がして。その重苦しい気持ちをずっと引きずっていたなという感覚がありました。

 

◆北野さんとは今回共演されていかがでしたか?

私の知っている日奈子ちゃんは少女っていう感じのかわいらしい感じだったので、今回ナギちゃんを演じている姿を見て、親心のように『大人になって』と思いました。日奈子ちゃん自身が既にナギちゃんだなと感じましたし、ナギちゃんの憂いのある表情を見せてくれた時は、ドキッとして、こんな表情もするんだと思いながら撮影をしていました

 

◆『都立水商』ではキャバクラ科の教師役、今回の柴ちゃん先生も生徒と禁断の愛に落ちるという、少し変わった先生役が多いのかなと思いますが、いかがですか?

お話を頂いた時は進路指導の相談もしているし、真っすぐな先生のイメージがあったので、「やっと普通の先生がやれる」とうれしい気持ちもあったんですが、柴ちゃん先生のことを検索したら、面白いことがたくさん出てきて(笑)。彼女は確かに真っ当な先生の一面を持っているのですが、生徒を真っ当な道に進めたいっていう気持ち、誰かに必要とされたっていう気持ちが、彼女の中でちょっと掛け違えた感じで、突き進んでいってしまうんです。時折見せる、女としての表情と先生としての表情を変えて演技をすることが、楽しくもあり、やりがいのある役だなと思っています。

 

◆今後やってみたい役はありますか?

お母さんの役をやりたいですね。幸せな家庭の中にいる母親をいつか演じたいです。

 

◆このドラマが“縛られているものから解放されたい”というのがひとつのテーマだと思いまうが、松井さんが少し現実から解放されたいなと思うときは何をされますか? また、令児とナギのような運命的な出会いはありますか?

ディズニーランドに行きます。ショーやパレードを見たり、キャラクターにグリーティングしに行くのが、1番のリフレッシュになっています。あと最近、完全に分かり合えるディズニー好きの友人もできて、その友人とはディズニーの話をし出したら止まらなくて(笑)。友人の家の近くに引っ越してしまおうかなって思うくらい、運命を感じる友人に出会いました。

 

◆最後に視聴者へのメッセージをお願いします。

柴ちゃん先生が自分の気持ちを吐き出すところは、原作でも一つの見せ場といいますか、ぐっと流れが変わるところなので、そこがどういうふうになっているのか、私も楽しみにしています。『少年のアビス』は原作もそうですが、ドラマもとても好きな作品になので、ぜひ皆さんにも楽しんでいただけたらうれしいです。

PROFILE

松井玲奈
●まつい・れな…1991年7月27日生まれ。愛知県出身。O型。最新の出演作には、『プロミス・シンデレラ』『オクトー 〜感情捜査官 心野朱梨〜』など。9月16日(金)には、映画「よだかの片想い」が公開予定。

 

番組情報

ドラマ特区『少年のアビス』
MBS:毎週木曜 深夜0時59分 ~
テレビ神奈川:毎週木曜 午後11時~
チバテレ:毎週金曜 午後11時~
とちテレ:毎週木曜 午後10時30分~
テレ玉:毎週木曜 午後11時30分~
群馬テレビ:毎週木曜 午後11時30分~

Huluにて見放題独占配信
※TVer、GYAO!、MBS動画イズムで見逃し配信1週間あり

 

原作:峰浪りょう『少年のアビス』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載中)
出演:荒木飛羽、北野日奈子
本田望結、堀夏喜、和田聰宏、片岡礼子/松井玲奈
監督:かとうみさと、湯浅弘章
脚本:狗飼恭子
制作プロダクション:ホリプロ
製作:「少年のアビス」製作委員会・MBS

 

公式HP:https://www.mbs.jp/boys_abyss/
ドラマ公式Twitter:@dramatokku_mbs
ドラマ公式Instagram:@dramatokku_mbs
ドラマ公式TikTok:@drama_mbs

 

©峰浪りょう・集英社/「少年のアビス」製作委員会・MBS

 

志田未来&松本若菜&ファーストサマーウイカが主人公をサポートする女性役に『ファーストペンギン!』

10月5日(水)にスタートする奈緒主演の新水曜ドラマ『ファーストペンギン!』(日本テレビ系 毎週水曜 午後10時)に志田未来、松本若菜、ファーストサマーウイカの出演が決定。コメントが到着した。

『ファーストペンギン!』志田未来、松本若菜、ファーストサマーウイカ ©日本テレビ

 

本作は、多くの敵が潜む海に一番最初に飛び込むペンギン“ファーストペンギン”のように、縁もゆかりもない漁業の世界に飛び込んだシングルマザーと、彼女と共に改革の荒波に漕ぎだした漁師たちの奇跡の実話をモデルに、ヒットメーカー・森下佳子のオリジナル脚本で紡ぐ、爽快リアル・サクセスストーリー。

 

志田は、主人公・和佳(奈緒)のママ友・山藤そよを演じる。息子同士が同じ保育園に通っていることから、和佳と仲を深めたそよ。シングルマザーである和佳の子育てをサポートしたり、和佳の悩みや愚痴にも優しく耳を傾けてくれたりと、大きな支えとなる。

 

松本が演じるのは、農林水産省の職員で、国が推進する農林漁業の「6次産業化プロジェクト」を担当している溝口静。クールな風貌で、一見とっつきにくい印象だが、男社会の“漁業の世界”で孤軍奮闘する和佳に共感し、陰ながら後押しする女性だ。

 

ウイカが演じるのは、地元漁港の魚市場に出入りしている仲買人の重森梨花。口は悪いが、漁協の組合長・杉浦(梅沢富美男)に目を付けられた和佳をこっそり手助けするなど、アネゴ肌な一面も。“漁業ド素人”の和佳に、魚の扱い方のイロハをレクチャーする。3名からのコメントは下記に掲載。

 

志田未来(山藤そよ役)コメント

ガッツのあるパワフルな和佳さんを支えてあげられるような「そよそよと風のような癒やし系の女性」になればいいなと思って演じています。奈緒さんに初めてお会いしたときに、力強い目と笑顔が印象的で、和佳さんの真っ直ぐ突き進んでいく姿と重なる部分を感じました。今後、そよが皆さんとどう関わっていくのか楽しみにしていただけたらうれしいです。

 

松本若菜(溝口静役)コメント

私の出身地は、海に囲まれており漁港もあります。この『ファーストペンギン!』の脚本を初めて読ませていただいたときに、潮風や故郷の風景を思い出しました。しがらみや時代に悩む漁師たちと共に、懸命に食らいつきながら自分の過去とも向き合う女性・和佳を奈緒さんが演じる姿を考えると、あまりにもフィットしていて。

 

実はちょっとしたご縁があり、上京したての頃の奈緒さんとお会いしたことがあるのですが、内側からあふれ出る意志の強さと清浄な目がとてもすてきで、「いつかご一緒したいね」なんて話していたのがついに実現しました。そんな心情も相まってか(笑)、和佳を支える1人として彼女を守っていければと思っております。

 

ファーストサマーウイカ(重森梨花役)コメント

ファーストペンギン、字面に親和性を感じております。私は少しヤンチャな香りのする仲買人の梨花を演じます。梨花と奈緒さん演じる和佳が物語の中でどんな関係になっていくのかが楽しみです。奈緒さんと鈴木伸之さんとは『恋です!〜ヤンキー君と白杖ガール〜』メンバーとしてご一緒させてもらっていたので、再会できてうれしいです!特に今作は前回絡みの少なかった奈緒さんとご一緒できるシーンが多そうで、今からワクワクしています!お楽しみに!

 

番組情報

『ファーストペンギン!』

日本テレビ系

2022年10月5日(水)スタート

毎週水曜 午後10時~

 

<CAST>

奈緒、堤真一、鈴木伸之、渡辺大知、松本若菜、ファーストサマーウイカ、遠山俊也、志田未来、梶原善、吹越満、梅沢富美男 ほか

 

<STAFF>

脚本:森下佳子

演出:内田秀実、小川通仁、今和紀

企画プロデューサー:武澤忠

チーフプロデューサー:三上絵里子

プロデューサー:森雅弘、森有紗

制作協力:日テレアックスオン

制作著作:日本テレビ

 

公式HP:https://www.ntv.co.jp/first-penguin/

公式Twitter:@ntv_penguin

公式Instagram:@ntv_penguin

 

©日本テレビ

松村沙友理主演『推し武道』メインビジュアル公開!豊田裕大、ジャンボたかおの出演も発表

10月8日(土)スタートの松村沙友理主演ドラマ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(テレビ朝日 深夜2時30分〜)に、豊田裕大とジャンボたかお(レインボー)の出演が決定。コメントが到着したほか、本作のメインビジュアルが公開された。

『推しが武道館いってくれたら死ぬ』©A/T,O・A

 

本作は、岡山県で活動するマイナー地下アイドル「ChamJam(チャムジャム)」と、松村沙友理演じる主人公・えりぴよをはじめとするドルオタ(=アイドルオタク)たちの関係を、熱く、切なく、尊く描く、ドルオタ青春コメディ。

 

原作は2015年より「COMICリュウ」(徳間書店)にて連載されており、累計発行部数は100万部を突破。2020年1月にはアニメ化された大人気作品で、「推し武道」の愛称で親しまれている。

 

先日、松村扮するえりぴよと中村里帆、@onefiveのMOMO、KANO、SOYO、GUMI、和田美羽、そして伊礼姫奈ら7名のChamJamメンバーのビジュアルが解禁されたが、「再現度が高い」「ローカルアイドル感出てて良き」「想像していた実写版の遥か上を超えてきた」など、原作キャラクターの再現具合にSNSで話題沸騰。

 

このたび、そんな本作で、松村と共に“推し活”をするオタクメンバーのキャストが解禁に。空音(MOMO)推しの新規オタで、アイドルオタク初心者の基(もとい)を豊田裕大が熱演。空音に認知(=アイドルから顔を覚えてもらえること)してもらえたことをきっかけに、彼女に本気で恋愛感情を抱く“ガチ恋沼”にハマってしまう。

 

そして、ChamJamのリーダーで不動のセンター・れお(中村)推しのトップオタ・くまさを演じるのは、人気コント芸人・レインボーのジャンボたかお。ChamJamが結成される前かられおを推している古参オタで、推し活のために会社を辞めてフリーターになった、ドルオタの鏡のような人物だ。

 

発表に当たり、松村は「お2人ともとてもすてきな方で、それぞれのくまさと基のキャラクターがしっかりあって、ずっと面白いです」と称賛。

 

豊田も「お2人共ビジュアルが原作に近くてびっくりしました。特にえりぴよ役の松村さんは『えりぴよが居る、、、』と本気で思ってしまいました。ジャンボさんは元々僕自身が好きなお笑い芸人さんだったので共演できるのがうれしかったです!」と喜びのコメントを寄せる。

 

いっぽう、ジャンボは「ファンの皆様に強く愛されているくまささんというすてきなキャラクターを、少しでも汚さぬように努力しております! 皆様に街で『くまささん!』と声をかけてもらえるよう頑張ります!」と意気込みを述べた。

 

えりぴよ役・松村沙友理 コメント

『推しが武道館いってくれたら死ぬ』©A/T,O・A

 

◆くまさ役のジャンボたかおさん、基役の豊田さんの印象を教えてください。

お2人ともとてもすてきな方で、それぞれのくまさと基のキャラクターがしっかりあって、ずっと面白いです。ジャンボさんはくまさの役に切り替えるために、いつも同じせりふを使っていて、それがすごく面白いです。

 

基役・豊田裕大 コメント

◆出演が決まったときのお気持ちを教えてください

元々漫画やアニメが好きなので、漫画原作の作品に出演できることがうれしかったです。台本はコメディ要素も強めでニヤニヤしながら読んでしまいました。作品の世界観に自分が上手く馴染み楽しい作品になっていけたらいいなと思いました。

 

また、原作でもアイドルを「推す」というのが主軸になっていますが、僕の人生の中でも何かを「推す」瞬間はあったので、共感しながら一気に読んでしまいました。

 

◆演じられる基の印象は?

基はえりぴよ、くまさと違って、アイドルファン初心者という設定なので、視聴者の方の目線に近い役割だと思っています。ただ、ガチ恋が全面に出ている時の基は少し怖さもあり、二面性のあるキャラクターという印象です。

 

◆撮影の雰囲気や、えり役の松村さん・くまさ役のジャンボたかおさんの印象を教えて下さい。

お2人共ビジュアルが原作に近くてびっくりしました。特にえりぴよ役の松村さんは「えりぴよが居る、、、」と本気で思ってしまいました。ジャンボさんは元々僕自身が好きなお笑い芸人さんだったので共演できるのがうれしかったです!とにかく表情が豊かな方なので、一緒にお芝居をしていて楽しいです。

 

◆視聴者の方へメッセージをお願いします。

初めまして、基役の豊田裕大です。今回、僕は本気でアイドルを好きになり推しています。この作品を通して何かを本気で好きになる面白さ、純粋さを届けていけたらと思います。また原作やアニメのファンの方にも、ドラマで初めて触れる方にも楽しんでいただける作品になるよう、頑張っていきますので『推しが武道館いってくれたら死ぬ』よろしくお願いします。

 

くまさ役・ジャンボたかお(レインボー)コメント

◆出演が決まったときのお気持ちを教えて下さい。

とてもうれしかったですが、こんな重要過ぎる役に自分なんかが務まるのか不安な気持ちもありました。「推し武道」が実写化されるにあたりエゴサーチをしたら、六角精児さんじゃなきゃ納得できない!と書いてる人がいて私でいいのかと震えました。

 

◆演じられる古参オタ・くまさの印象は?

ファンに愛されていることが良くわかるとても魅力的なキャラクターだと思います。誰よりも冷静で誰よりも強くピュアでオタクの鏡みたいな人だと思いました。

 

れおとくまさは、アイドルとオタクでありながら、お互いなくてはならない存在になっていて、でも友達や家族とも違う、あくまでアイドルとオタクという関係、絶対的でそれ以下でも以上でもない。象徴的なほどに理想のアイドルとファンの形なんだと思います。

 

◆撮影の雰囲気や、えりぴよ役の松村さん・基役の豊田さんの印象を教えてください。

撮影はとてもアットホームな感じで進んでいます。松村さんは常に笑顔で座長として場を盛り上げてくださっています。誰に対してもフレンドリーで笑顔で、スタッフ演者全員が今、松村さんの大ファンになっていると思います。

 

豊田君はすごく演技に対して真面目で、どう演じたらいいかを探っています。こういう子がのちにスターになるんだと思います。冗談を言うのも大好きなようですし、明るくて真面目な好青年です。

 

◆視聴者の方へメッセージをお願いします。

ファンの皆様に強く愛されているくまささんというすてきなキャラクターを、少しでも汚さぬように努力しております!皆様に街で「くまささん!」と声をかけてもらえるよう頑張ります!

 

あらすじ

フリーターのえりぴよ(松村沙友理)は、地元・岡山のマイナー地下アイドル・ChamJam(チャムジャム)のメンバー・市井舞菜(伊礼姫奈)に人生の全てを捧げている熱狂的なアイドルオタク。収入の全てを推しである舞菜に貢ぎ、自らの服装は高校時代の赤ジャージのみという徹底ぶり。24時間推しのことを想い、声の限りを尽くして推しの名前を叫ぶその姿は、いつしか“伝説”と呼ばれるようになり、オタク仲間からも一目置かれる存在となっていた。

 

一方で、内気でシャイな性格の舞菜は、単推し(=1人のメンバーを一途に応援すること)してくれるえりぴよを認知していながらも、緊張のあまり“塩対応”してしまう日々…。お互いを大切に想っているのにすれ違い続ける、もどかしく歯がゆい2人の関係はこれからどうなるのか…!?

 

「いつか舞菜が武道館のステージに立ってくれたなら…死んでもいい!」

 

そう断言する伝説の女性ドルオタ・えりぴよのまっすぐでひたむきな活動は、やがてChamJamもオタクたちも巻き込んでいく…!?

 

番組情報

『推しが武道館いってくれたら死ぬ』

テレビ朝日(関東)

2022年10月8日(土)スタート

毎週土曜日 深夜2時30分~

 

ABCテレビ(関西)

2022年10月9日(日)スタート

毎週日曜日 午後11時55分~

※ABCテレビでの放送後、TVer・GYAO!で見逃し配信あり

 

番組公式HP:https://www.asahi.co.jp/oshibudo/

 

©A/T,O・A

ワンオクTaka、Vaundy、マキシマム ザ ホルモンらがELLEGARDENを熱く語る『ELLEGARDEN スペシャル』9・23放送

『ELLEGARDEN スペシャル』ELLEGARDEN

 

9月23日(金・祝)に放送される『ELLEGARDEN スペシャル』(NHK総合 午後10時45分~11時30分)に、ELLEGARDENを語るゲストとしてセントチヒロ・チッチ(BiSH)、Taka(ONE OK ROCK)、TAKUMA(10-FEET)、Vaundy、マキシマム ザ ホルモン、吉田麻也の出演が決定した。

 

圧倒的なライブパフォーマンスや唯一無二の楽曲でカリスマ的な人気を誇ってきたELLEGARDENが地上波特集番組に初出演する『ELLEGARDEN スペシャル』。

 

番組では、ELLEGARDENと共にシーンを走ってきた盟友の証言や、多大な影響を受けてきたアーティスト、スポーツ選手のインタビューを基に、「ELLEGARDENがなぜ、こんなにも愛され続けているのか?」「4人は今何を思いステージに立ち新しい曲を作り始めているのか?」をひもとく。

 

ロックバンド・ELLEGARDENの原点を語るのは、結成当初から同じステージに立ってきた盟友・マキシマム ザ ホルモン、そして10-FEETのTAKUMA。

 

また現在ドイツで活躍するサッカー選手の吉田麻也は「自分の青春そのもの」と、BiSHのセントチヒロ・チッチは“生きざま”を学んだと話し、VaundyはELLEGARDENの楽曲が持つ魅力を自らの視点で語っていく。そして、ELLEGARDENの16年ぶりの新曲を聴いたTaka(ONE OK ROCK)から飛び出した言葉とは。

 

さらに9月9日に16年ぶりの新曲をサプライズで披露した、ぴあアリーナMMでのライブの模様やその裏側、そしてバンドの「これまで」と「これから」についてメンバー4人が語るロングインタビューを送る。

 

番組情報

『ELLEGARDEN スペシャル』
NHK総合
2022年9月23日(金・祝)午後10時45分~11時30分

出演:ELLEGARDEN
セントチヒロ・チッチ(BiSH)、Taka(ONE OK ROCK)、TAKUMA(10-FEET)、Vaundy、マキシマム ザ ホルモン、吉田麻也 ※五十音順

 

©NHK

工藤静香が『SONGS』に出演!Cocomiのフルート演奏に乗せて「黄砂に吹かれて」をパフォーマンス

『SONGS』工藤静香 ©NHK

 

9月22日(木)放送の『SONGS』(NHK総合 午後10時~10時45分)に工藤静香の出演が決定。放送内容の詳細が発表された。

 

デビュー35周年を迎えた工藤静香が『SONGS』に登場。初共演となる番組責任者・大泉洋とのトークを通して、これまでの歌手人生を振り返っていく。

 

80年代後半から90年代に一世を風靡し、今なお多くのファンを魅了する工藤。94年以降「自分らしく生きていく」と決意し、長年、作詞作曲、衣装やメイク、そしてダンスまで全てにわたって自身がプロデュースしてきた。

 

そして今年、初めてのセルフカバーに挑戦。これまでのヒット曲や代表曲を、新たなアレンジで披露したことで話題に。大泉がその裏側に迫る。

 

『SONGS』左から)大泉洋、工藤静香 ©NHK

 

さらに憧れの存在であり、これまでに24作もの提供を受けてきた中島みゆきの歌から歌手・工藤静香をひもとく。工藤が選ぶ思い出の中島の歌・そして提供曲から選んだ歌について、大泉と熱く語り合う。

 

スタジオでは、「禁断のテレパシー」「抱いてくれたらいいのに」「MUGO・ん…色っぽい」「Blue Rose」「激情」といった大ヒット曲のメドレーはもちろん、今年フルート奏者としてメジャーデビューも果たしたCocomiと共に「黄砂に吹かれて」を披露する。

 

『SONGS』左から)Cocomi、工藤静香 ©NHK

 

番組情報

『SONGS』「工藤静香」
NHK総合
2022年9月22日(木)午後10時~10時45分
再放送:2022年9月27日(火)午前1時25分~2時10分 ※月曜深夜

 

©NHK

『お笑いの日2022』マヂラブ×ピース又吉、鬼越トマホーク×ほんこんらが『お笑いプラスワンFES』でスペシャルユニット結成!

10月8日(土)に8時間にわたって生放送される『お笑いの日2022』(TBS系 午後2時〜9時54分)内の新企画『お笑いプラスワンFES(フェス)』の一部出演者が発表された。

『お笑いプラスワンFES』の出演者

 

2021年10月に放送し、好評だった『お笑いの日2021』。今年も『お笑いの日2022』と題し、8時間にわたって生放送する。総合MCは昨年に引き続きダウンタウンが務め、若手からベテランまで人気のお笑い芸人が大集結。今回も「笑いのチカラでニッポンを元気に!!」をテーマに、さらにパワーアップして日本中に笑いを届けていく。

 

そんなお笑いの祭典の幕開けを飾る新企画『お笑いプラスワンFES』(午後2時~3時30分ごろ放送)は今勢いのあるコンビ芸人が、組みたい人気芸人を1人指名してスペシャルユニットを結成。その日限りのネタを披露する。“プラスワン”するワクワク感と芸人の化学反応が楽しめる新企画だ。

 

このたび本企画の一部出演者が解禁。毒舌のケンカ芸で人気の鬼越トマホークは、『水曜日のダウンタウン』の企画内で暴言を吐き、現在も“因縁進行中!?”の相手・ほんこんとユニットを結成。そして『M-1グランプリ2021』王者の錦鯉と組むのは、キャイ~ンのウド鈴木。「おばか×天然」でどんなネタになるのか。

 

『M-1グランプリ2020』王者のマヂカルラブリーは、お笑い芸人として活躍する一方で芥川賞を受賞し作家としても評価の高いピース・又吉直樹とのネタを披露。さらに関西の強烈Wツッコミ、見取り図×おいでやす小田のスペシャルユニットも。他にも、どんな芸風のネタになるのか全く想像できない即席ユニットが続々と登場する。

 

さらに『お笑いプラスワンFES』の舞台は、赤坂サカスでライブハウスとして運営されていた旧「BLITZ赤坂」を改装して造られた「BLITZスタジオ」。『お笑いの日2022』が記念すべき“こけら落とし”に。

 

TBSでは、今年「あらゆる世界を揺さぶる、エンタテインメントの街へ。Shake the World. AKASAKA」をエリアコンセプトに掲げ、TBSが創業以来70年間ともに歩み続けてきた赤坂という街のさらなる発展を目指す赤坂エンタテインメント・シティ計画を始動。「BLITZスタジオ」のオープンはその第3弾となる。

 

番組情報

『お笑いの日2022』生放送

TBS系

2022年10月8日(土)午後2時~9時54分

総合MC:ダウンタウン

『葬送のフリーレン』アニメ化決定 “魔王討伐後”の世界を旅するエルフの物語【原作者コメントあり】

「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中の人気漫画「葬送のフリーレン」(作・山田鐘人、画・アベツカサ)のアニメ化が決定し、ビジュアルと原作者2人のコメントが到着した。

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会

 

「葬送のフリーレン」は、2021年の「マンガ大賞2021」大賞、「第25回手塚治虫文化賞」新生賞受賞作。“魔王討伐後”という斬新な時系列と胸に刺さるドラマやセリフ、魔法や剣による戦い、思わず笑ってしまうユーモアなど、キャラクターたちが織り成す物語で多くの読者を獲得している。コミックス最新第9巻は、9月15日(木)発売。

 

10年に及ぶ冒険の末、勇者ヒンメルとともに魔王を打ち倒し、世界に平和をもたらした魔法使い・フリーレン。彼女は仲間たちと再会の約束をし、ひとり旅に出る。50年後、ヒンメルの元を訪ねたフリーレンが目にしたのは、エルフである彼女が以前と変わらないのに対し、残りわずかな余生を送るヒンメルの姿だった。ヒンメルの死を見届けたフリーレンはこれまで“人を知る”ことをしてこなかった自らを悔い、“人を知るため”の旅に出る。

 

公開されたビジュアルに描かれているのは、輝く月をバックに、何かを見据えて杖を構える主人公・フリーレン。美しい月光と紫がかった光に照らされた、どこか神秘的な姿が印象的なビジュアルとなっている。

 

山田鐘人(原作)コメント

読者の皆様と、作画のアベツカサ先生のおかげでアニメ化することができました。

 

とても感謝しております。

 

アニメの制作現場でお話を聞いたり、設定画を毎回送って頂いたりして、制作陣の皆さまの熱意に驚かされています。

 

フリーレンについて、いろいろと考えてくれていることもとてもうれしいです。

 

アニメで動くフリーレンたちを楽しみにしています。

 

これを励みに、より良い作品を紡いでいけるように頑張ります!

 

アベツカサ(作画)コメント

葬送のフリーレンがアニメになります!夢のようです。

 

いつも応援してくださる読者の皆さん、本当にありがとうございます。

 

そして原作の山田先生と、この作品に関わる全ての人に感謝を。

 

彼らが動き出すのをワクワクしながら楽しみに待っています。

 

本当にありがとうございます。楽しみ!

 

作品情報

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

 

『葬送のフリーレン』

原作/山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)

 

アニメ公式HP:http://frieren-anime.jp

アニメ公式Twitter:http://twitter.com/Anime_Frieren/

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会

 

コミックス情報

「葬送のフリーレン」

第9巻 2022年9月15日(木)発売

 

原作公式HP:https://websunday.net/work/708/

原作公式Twitter:https://twitter.com/FRIEREN_PR

週刊少年サンデー公式HP:https://websunday.net/

週刊少年サンデー公式Twitter:https://twitter.com/shonen_sunday

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

大地真央&松本まりかが語る『最高のオバハン中島ハルコ』が愛される理由

10月8日(土)からスタートする土ドラ『最高のオバハン中島ハルコ』(東海テレビ/フジテレビ系 毎週土曜 午後11時40分〜深夜0時35分)で、主演を務める大地真央さんと助演の松本まりかさんにインタビュー。第2弾への思いや、舞台となる岐阜の魅力についてお聞きしました。

 

『最高のオバハン中島ハルコ』大地真央、松本まりか ©東海テレビ

 

本作は、林真理子の「最高のオバハン」シリーズを原作に、名古屋出身の毒舌スーパーレディ・中島ハルコ(大地)が、ひょんなことから知り合った庶民のダメンズ女子・菊池いづみ(松本)を振り回しながら、世の中の悩みをぶった切っていく痛快ストーリーの第2弾。脚本は前作に続いて、西荻弓絵が担当する。

 

◆第2弾のお話を受けた時の感想をお聞かせください。

大地:第2弾がやれるんだということで、すごくうれしかったです。周りからも「もうやらないの? また見たい!」という声をたくさん頂いていたので、いよいよ第2弾がやれるんだという喜びが大きかったです。

 

松本:こんなに周りの方や視聴者の方からの支持を得られていたんだな、ということを確かに感じた瞬間でした。テレビやドラマだと、お客さんとのつながりや反応を直接頂ける機会も少なかったりするので、また見たいと思ってもらえたんだと、うれしく思いました。

 

◆それぞれの役どころへの思いや印象などを教えてください。

大地:ハルコがズバズバと斬っていくところは、第1弾と変わらないところですが、今回のほうが前回よりもさらにズバズバ斬って斬っていっている印象です。

 

松本:第1弾ではいづみは、今まで出会ったことのないような人・中島ハルコに出会って、とにかく振り回されて影響されて、自分のだめだめで退屈な人生が変わったというところで終わりました。今回はちょっとハルコさんに言い返すところも出てきます。ハルコさんのエッセンスがいづみにも浸透してきた感じで、少し成長したいづみが見られると思います。ハルコさんの影響が血肉になった感じですね。

 

大地:ファッションやメークもちょっと変わった気がします。イヤリングも着けたり。それなのに、相変わらずハルコはいづみに「貧乏人」とか言ってしまうんですよね(笑)。

 

松本:前回よりも結構きつめの言葉で罵られたりしています(笑)。

 

大地:いづみとは前回の最後にぶっちゃけた話もできたこともあって、さらにキツイことも言いやすい関係になっているのではと思います。キツイ言葉もハルコにとってのいづみへの愛情の裏返しなんですよね。信頼関係がないと、なかなか言えないですから。でも、ハルコは信頼関係のない人にもズバズバ言いますけどね(笑)。

 

松本:前回よりも結構なパワーワードがあるのですが、ハルコさんの言葉は嫌みじゃなくて品があって、なんだか納得してしまう。せりふはパワーアップしているのに、大地さんが演じるハルコさんが言うと心地良いというか、もっと言ってほしいと思います。

 

大地:不思議な友情というか、深いつながりが生まれている感じがありますね。

 

松本:あうんの呼吸じゃないですけど、何か分かり合っている関係がハルコさんといづみに見えますね。

 

◆今回は続編で、同じ役をパワーアップして演じることになりますが、再び役を演じる上で意識したことなどはありますか?

大地:私は、ドラマのタイトル「最高のオバハン中島ハルコ」のオバハンの部分をパワーアップしたいと思っています。自分も年を重ねた分、オバハン力を強めて(笑)。見てくださる方々に「あースカッとした!」と思っていただければと。それでいて、ハルコは涙もろいところや弱いところなど、実は人間くさい部分もあるので、とにかく喜怒哀楽が激しいですね。世のため人のため、というのが根底にある正義感の強い人。そして、口は悪いけど、心根の優しい良い人だと第2弾であらためて思いました。なかなかこういう人って今の時代にいないんじゃないかなと思います。

 

松本:続編を作れること自体が本当にすごいことなんだなと思います。ハルコさんが前回よりかなりパワーアップしているし、他の登場人物も面白い方たちばかりなので、いづみだけは、他の登場人物へのツッコミ役というか、視聴者の目線でいるようにしています。この物語の中にいると、面白くて乗っかりたくなってしまうのですが…。私だけは視聴者の方の感覚を忘れてはならない、という自制心を保ちながら頑張っています(笑)。でも、それが楽しくもありますね。

 

前回よりもいづみが少しだけ成長しているっていうのがポイントで。視聴者の方にとっても、第1弾を見てハルコさんに慣れて爽快になっていただいたところから、いづみと同じ目線で第2弾を見ていただけるんじゃないかなと思います。

 

◆先ほど、大地さんは周りの方から「もうやらないの?」という声をもらっていたというお話がありましたが、どのような反響だったのでしょうか。

大地:やっぱり「元気をもらえた」とか「スカッとした」とか…。第1弾では、ハルコ語録もなるほどと思いましたし、いろいろな扮装からハルコの多面性を見られて楽しかったとか、ファッションも楽しみですと言ってくださる方も多かったです。

 

◆第1弾では、大地さんは毒舌の役、松本さんは怪演を封印されてだめだめな役、とこれまでの印象と違う役柄に挑戦されたと思いますが、ご自身で感じられたことはありますか?

大地:今の時代なかなかここまで言えないでしょ、というところまでハルコは言ってしまって、すごく潔いですよね。その分せりふの量もすごく多いのと、体力勝負なところは大変ですが、「ハルコは大丈夫、タフだから」と自分に言い聞かせながら撮影に臨んでいます。フッとハルコが下りてきた感覚があった時は楽しいですし、やり甲斐を感じます。それに、演じる側が大変で苦労があってこそ、お客様に楽しんでいただけると思っていますので。

 

現場は雰囲気もすごく良くて、まりかちゃんの「おはようございま〜す」という笑顔を見て元気をもらったり、「昨日何食べた?」とか「今日の(香水の)香りは何?」とか言いながら楽しく撮影しています。スタッフの方々も第1弾のスタッフの方とほとんど同じですし、今回もチームワークが良いので、安心感の中で演らせていただいています。

 

松本:ハルコさんのせりふ量やスケジュールなどがすさまじいんですよ。私はリアクションだけなので…。

 

大地:ハルコが1人でいっぱいしゃべった後に、いづみが「その通り!」って言うところがあったんですよ。いづみはそれだけ? って大笑いした時があったね(笑)。

 

松本:本当に、頭が上がらないです。台本を読んでいて、こういうふうにおっしゃるだろうなと思っているところが、予想外の表現で来た時のミラクルな面白さというか。私、あまりお芝居で素で笑わないんですけど、大地さんならではの表現にたくさん笑いました。「大地さんこんな声出すの?」とか、「こんな顔するの?」というところがたくさん見られると思います。

 

大地:それは、いづみもそうよ。

 

松本:え、私も?

 

大地:いづみは「…」を表現するところが多いので、それも大変だと思います。

 

松本:大地さんとのお芝居が楽しいので、大変ではないです。ハルコさんの毒舌に対して、見えないところで見せられない顔をしていたりします(笑)。怒られるような顔を…(笑)。この作品は、大地さんのお芝居ありきなので、私はそれを受けてリアクションに専念する感じです。

 

◆第2弾の舞台は岐阜県ですが、岐阜の印象や撮影エピソードを教えてください。

大地:懐かしい時代にふっと戻ったような温かみを感じました。移動の際に見える山々など、自然を見るだけでもホッとしますよね。撮影で鵜飼いを初めて拝見させていただき、鵜が鳴く声を初めて聞いて、こんな声で鳴くんだ、と思いましたし、鵜匠と鵜との関係を知ることができたのもすごく勉強になりました。

 

松本:私は雑誌の取材で1回だけ岐阜に行かせていただいたことがあったのですが、それまで岐阜のことを詳しくは知らなくて。今回お伺いして、岐阜ってすごく歴史の深い場所やものが多いんだなと思いました。今回のドラマでは、それを1話1話フィーチャーしているんです。伝統や文化を大切にしている土地で、私自身すごく興味が湧きました。美食の町ですし、自然もありますし、岐阜の良さを今回のドラマですごく知ることができましたね。今回ドラマを見ていただける方々にも、岐阜の素晴らしさや歴史、文化、伝統などを知識として面白くお届けできるんじゃないかと思います。

 

◆前回松本さんは、大地さんの差し入れのセンスが素晴らしいとおっしゃっていましたが、大地さんが差し入れで意識していることや、今回どのような差し入れがあったのか教えてください。また、撮影の合間にお二人はどのようなお話をされていますか?

松本:前回も、今回も名古屋ロケで大地さんがスタッフの皆さん全員に、備長炭で焼いたひつまぶしの差し入れをされていて、それが本当においしすぎて。私、うなぎは好きでしたけど、そんなにたくさん食べるほうじゃなかったんです。でもあの名古屋ロケの差し入れをきっかけに、うなぎにどハマりしてしまいまして。名古屋に行くとうなぎが食べたくて仕方なくなって、何回食べたか分かりません。それと、芦屋の手作りクッキー。

 

大地:まりかちゃん、注文してたよね。

 

松本:芦屋の手作りクッキーがとてもおいしくて、体に優しくて。その後東京に帰ってから、私もそれを他の現場で差し入れしました。飛騨牛サーロインの焼き肉弁当とか…いくらするか分からないくらいのすごい焼き肉弁当も頂いたり。

 

大地:夜だったから、なるべく脂身の少ないところでスタミナ付きのものをね。

 

松本:本当に震えるくらいのおいしさで。

 

大地:私も、まりかちゃんからとってもおいしいお弁当を頂きました。撮影の合間も食べ物の話をよくしていますね。このご時世だと差し入れも個包装じゃないと難しかったりするので、今回は「最高のオバハン中島ハルコ」というロゴを作らせていただいて、オリジナルTシャツをキャスト・スタッフの皆さんにお渡しさせていただきました。

 

◆最後に、視聴者の方にメッセージをお願いします。

大地:今回は岐阜編ということで、岐阜の魅力をたっぷりとお伝えできればと。そして、第2弾の『最高のオバハン中島ハルコ』は確実にパワーアップしているので、いろいろな角度から、また、幅広いお客様に楽しんでいただけると思っています。第1弾同様かわいがっていただけたらと思います。ぜひご覧ください。

 

松本:大地さんがおっしゃった通りですが、前回、私の周りからも「面白かった」という反響が多くて、岐阜で撮影している時にも「もしかしたらまたあれやるの!?」という声が多かったです。皆さんに楽しんでもらえるドラマだと思っています。そして、言いたいことをハルコさんがズバッと言ってくださるので、このドラマを見てスカッとしていただけたらうれしいです。土曜の夜にぜひ楽しんでください。私たちもとっても楽しんでおります!

 

PROFILE

大地真央

●だいち・まお…1956年2月5日生まれ、B型、兵庫県出身。

 

松本まりか

●まつもと・まりか…1984年9月12日生まれ、B型、東京都出身。

 

番組情報

『最高のオバハン中島ハルコ』(全10回予定)

東海テレビ/フジテレビ系 全国ネット

2022年10月8日(土)~12月10日(土)

毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分(予定)

 

●衣装/ジュエリー:ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インク(大地)

●styling/江島モモ(大地)、尾花幸恵(松本)

●hair&make/持丸あかね(大地)、荒川瑠美(松本)

●持ち道具/谷口真梨(松本)

『カッコウの許嫁』ついにクライマックスへ!3週連続特番に凪役・石川界人も登場

アニメ『カッコウの許嫁 最終回SP』(テレビ朝日系 深夜1時30分〜2時30分)が、10月1日(土)に放送。それに先駆け、9月17日(土)、24日(土)、29日(木)に『カッコウの許嫁 3週連続特番 これみて最終回見なさいよ 第1弾/第2弾/第3弾』(テレビ朝日 深夜3時40分〜4時10分ほか)の放送が決定した。

『カッコウの許嫁』©吉河美希・講談社/カッコウの許嫁製作委員会

 

2020年4月のスタート以来、アニメファンから熱い注目を集めてきた、テレビ朝日の深夜アニメ枠「NUMAnimation」(読み:ヌマニメーション/毎週土曜 深夜1時30分〜2時)。同枠では現在、人気漫画家・吉河美希の大ヒットコミックをアニメ化した『カッコウの許嫁』を放送しているが、物語は佳境に突入。ついに、10月1日(土)に『最終回SP』が放送される。

 

その最終回を盛り上げるべく、3回にわたって特番の放送が急きょ決定。9月17日(土)、24日(土)、29日(木)の深夜に放送される。

 

『カッコウの許嫁』は、“赤ちゃん取り違え”からはじまる人生交錯ラブコメディー。赤ちゃんの頃に取り違えられた、名門私立高2年の海野凪(声・石川界人)と超お嬢様女子高生・天野エリカ(声・鬼頭明里)、凪が恋するクラスメート・瀬川ひろ(声・東山奈央)、凪の血のつながらない妹・幸(声・小原好美)が、ちぐはぐでドキドキな四角関係を繰り広げていくストーリーだ。

 

原作コミックスは、新作の第1巻としては今世紀初の4週連続重版で、出版元である講談社史上最速のペースで重版を達成。“人気すぎて書店にない漫画”といわれるほど、大ヒットを記録している。なお、アニメも大反響で、SNSでは「展開にドキドキする!」「めちゃめちゃ面白い!!」との声が多数。毎回、感想コメントが飛び交っている。

 

そんな『カッコウの許嫁』も、いよいよクライマックス。そこで、9月17日(土)放送の特番第1弾、24日(土)放送の特番第2弾では、SNSで反響の多かったシーンを一挙大公開。凪と3人のヒロインのやりとりには心に響く名ゼリフや思わずキュンとする表情が満載となっており、どんな場面がエントリーされるのか期待が高まる。

 

さらに、29日(木)放送の特番第3弾では、主人公・凪役の声優・石川が選ぶ「神シーン」を大特集。凪目線でエリカ、ひろ、幸それぞれのヒロインの名場面をセレクトしていくほか、作品への思い入れやアフレコ裏話をたっぷり披露する。

 

番組情報

『カッコウの許嫁 最終回SP』

テレビ朝日系

2022年10月1日(土)深夜1時30分~2時30分

 

『カッコウの許嫁 3週連続特番 これみて最終回見なさいよ 第1弾/第2弾/第3弾』

テレビ朝日 ※関東ローカル

2022年9月17日・24日(土)深夜3時40分~4時10分

2022年9月29日(木)深夜1時26分~1時56分

※TVer・ABEMA・GYAO!・TELASA・テレ朝動画にて、放送終了5分後から配信開始

 

番組公式HP:https://cuckoos-anime.com

 

©吉河美希・講談社/カッコウの許嫁製作委員会

沢口靖子主演『科捜研の女』メインビジュアル解禁!“新生マリコ×進歩する科学捜査”を表現

沢口靖子主演ドラマ『科捜研の女 2022』(テレビ朝日系 毎週火曜 午後9時〜9時54分)が、10月放送スタート。それに先駆け、本作のメインビジュアルが公開された。

『科捜研の女 2022』©テレビ朝日

 

科学捜査ミステリーの原点にして最高峰に君臨するドラマ『科捜研の女』。1999年のスタート以来、ミステリーファンから熱烈な支持を受け、現行連続ドラマ最多シリーズ記録を更新し続けてきた。

 

そんな本作がこの秋、“火曜よる9時”という新たなステージにふさわしく、大胆に変貌。さらに高度な科学捜査を追求、よりスタイリッシュで、よりハイクオリティな大人の科学ミステリーとして始動する。

 

先日、主人公・榊マリコを演じる沢口靖子らおなじみのキャストに加え、小池徹平が物理研究員・君嶋直樹役で参加することも発表に。来月のスタートに向け、ますます期待が高まっている。

 

そして、7月に発表されたイメージビジュアルでも今までにないモードなマリコの姿が映し出され、大きな話題を呼んだが、このほどついにメインビジュアルが解禁。

 

新生マリコ×進歩する科学捜査という構図をイメージして制作されたという本メインビジュアルは、近未来を連想させる光の渦をバックに、前髪をアップしクールな雰囲気をまとったマリコが頬杖をついてこちらを見つめている。

 

ミステリアスな表情を浮かべているように思えるが、その瞳には強い意志を宿しているよう。果たして、マリコが視線の先に見据えているものとは…。まさにこれまでのイメージとは一線を画した、新時代の『科捜研の女』を予感させる仕上がりとなっている。

 

番組情報

『科捜研の女 2022』

テレビ朝日系

2022年10月スタート

毎週火曜 午後9時~9時54分

 

©テレビ朝日

「母と違って私は用心深いです(笑)」舞台初出演初主演の斉藤由貴の長女・水嶋凜が爆笑エピソードを披露

10月7日(金)から大阪公演を控えるミュージカル『シンデレラストーリー』でシンデレラ役を務める女優・水嶋凜が、大阪のカンテレ本社で囲み会見を行った。

水嶋凜

 

本作はファンタジーとして物語の大筋は変えることなく、「魔法が解けたのに、ガラスの靴だけはそのままだったのはなぜ?」「家事ばかりしていたシンデレラが、華麗なダンスを踊れたのはどうして?」などリアルに考えると避けては通れない問題に鴻上尚史が独自の視点で回答していく物語。シンデレラ役は加藤梨里香と水嶋凜のWキャスト。王子役を大野拓朗、廷臣・ピエール役を入野自由、王妃・ガードルート役を彩吹真央、シンデレラの継母・ベラドンナを佐藤アツヒロが演じ、シンデレラを助ける魔法使い役として今回が舞台初出演となるアン ミカも出演。東京公演の後、愛知公演、福岡公演を経て大阪公演で大千秋楽を迎える。

 

斉藤由貴を母に持ち、今春に美術大学を卒業したばかりで初舞台が初主演と話題性十分の水嶋。9月12日までに東京で4公演を終えた現在の心境を「毎日出てくる課題に追いついていませんが、毎日ひとつでも克服できるように頑張っています。毎回すごく楽しくて、新しい発見とワクワク感で幸せオーラに包まれています」と語った。

 

初出演初主演という壁については、「周りの方々が素晴らしい先輩ばかりで、自分のできなさ、覚えの悪さに直面しました」と。特に振り付けに苦労したそうで、「舞台だと『え?』と聞くだけでも、自分が思っている100倍くらい体を大きく動かさないと大きな会場では伝わらないんです。そういった体の使い方、立ち姿などは王妃役の彩吹真央さん、ピエール役の入野自由さんが中心となってアドバイスしてくださっています。皆さん本当に優しい方ばかりで、ただただ楽しく、甘やかされていると思います」と感謝した。

 

水嶋凜

 

一方で、既に数度観劇している母・斉藤からは“ダメ出しシート”を渡されると明かし、「たくさん書いてあるので全部は覚えていませんが、最後のまとめのところに『心から、本心で思ってそのセリフを言えば、演技も心も動くから』と書いていたことは覚えています」とその内容を告白。初出演で初主演の大役を務めることに関しても「私がくよくよする性格なので、(心配な気持ちを)一回とっぱらって、堂々としていればいいというニュアンスのことを言ってくれました」と母子の絆をのぞかせた。

 

そんな母に似ているところは「落ち着きのあるところ」と水嶋。「違うのは私は用心深くて、母は用心深くないところ。私は今も楽屋に置いている携帯が心配になるくらい物を置いて行けないのですが、母は海外でも財布まるだしで置いてるんです」と話し笑いを誘っていた。

 

公演情報

ミュージカル「シンデレラストーリー」大阪公演

日程:10月7日(金)~10日(月・祝)

会場:梅田芸術劇場 メインホール

作:鴻上尚史 音楽:武部聡志 作詞:斉藤由貴 演出:ウォーリー木下

出演:加藤梨里香・水嶋凜(Wキャスト)/大野拓朗/佐藤アツヒロ

入野自由/ゆいP(おかずクラブ)/まりゑ/彩吹真央/吉野圭吾/アン ミカほか

主催:関西テレビ放送/サンライズプロモーション東京

EXITりんたろー。&本郷杏奈夫妻がテレビ初共演!出会いや新婚生活を語り尽くす『ホンマでっか!?TV』

『ホンマでっか!?TV』EXIT・りんたろー。、本郷杏奈 ©フジテレビ

 

9月21日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~10時48分)で、女優の本郷杏奈との結婚を発表したばかりのEXITのりんたろー。が、夫婦2人でテレビ初共演することが分かった。

 

9月21日放送回では「緊急企画!りんたろー。&本郷杏奈 結婚のウラ話はじめて話しますSP」と題し、2人が気になる出会いや結婚のきっかけなどをNGなしで語り尽くす。話題沸騰中の2人に、明石家さんまらホンマでっかメンバーからは質問の嵐。「仲が深まったきっかけ」や、思わずりんたろー。の顔が真っ赤になった「お互いの呼び方」など、これまでベールに包まれていたりんたろー。結婚のウラ話がテレビで初めて語られる。

 

そして、『ホンマでっか!?TV』流のお祝いとして、おなじみの専門家軍団がりんたろー。夫妻の行く末も診断。「チャラ男と結婚して本当に大丈夫!?」「浮気の心配はないの!?」など、本郷も心配だという質問の数々に専門家たちが出した答えとは…。

 

放送に先駆け、タキシードとウエディングドレス姿のりんたろー。夫妻の2ショット写真が公開。番組では、他にも「食欲が止まらない!食いしん坊人生相談」「料理男子がオススメ!ベストバイ」など食欲の秋にぴったりな2本の企画を送る。

 

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2022年9月21日(水)午後9時~10時48分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

 

中谷美紀が娘を殺した猟奇的殺人犯と死闘する刑事役に『ギバーテイカー』23年放送【コメントあり】

『連続ドラマW ギバーテイカー』

 

すえのぶけいこ原作「ライフ2 ギバーテイカー」が、中谷美紀を主演に迎えてドラマ化決定。『連続ドラマW ギバーテイカー』(全5話)として、2023年にWOWOWプライムにて放送、WOWOWオンデマンドにて配信される。

 

「ライフ2 ギバーテイカー」は、累計発行部数1000万部を記録した「ライフ」のすえのぶけいこによる初の青年誌連載作品。刑事の倉澤樹と猟奇的殺人犯・貴志ルオトが繰り広げる死闘を描いた本格クライムサスペンスで、迫力あるタッチでエネルギッシュに描かれた強烈なストーリーと独特な心理描写が、「ライフ」に次ぐ“第2の衝撃作”と話題を呼んだ。

 

ドラマ化にあたり、原作の“妹が殺された刑事”という設定を、“娘が殺された刑事”へと変更。主人公の刑事・倉澤樹(中谷美紀)は元小学校教諭で、かわいがっていた教え子のルオトに愛する娘を惨殺された過去を持つ。

 

当時12歳という年齢も相まり、この事件は日本中に衝撃をもたらした。被害者遺族として絶望を味わった倉澤は、“自分と同じように苦しむ人を1人でも多く救いたい”という想いの元、刑事に転身。その強い信念に突き動かされ12年間、事件解決に奔走する日々を送っていた。

 

そんな中、倉澤はルオトが医療少年院を退院することを知る。ルオトが「完全に更生した」という話を聞くも、被害者遺族として疑心を抱かずにはいられない彼女の元に、不審なメッセージが届く。「あなたの大切なものを、もういちど奪います」。それは、再び日本中を震撼させる新たな事件の始まりだった…。

 

中谷演じる倉澤は普段は冷静を保っているものの、時に自身の危険を顧みずに行動する、“クールな頭脳派”とはひと味違った刑事。理不尽な相手と闘い続け、刑事として理性を保とうとしながらも、内在する犯罪者への怒りや憎しみを発露させてしまう難役だ。解禁されたティザービジュアル(倉澤ver.)は、添えられたキャッチコピー、その表情や目線から、倉澤の信念を強く感じさせるデザインに。

 

『連続ドラマW 東野圭吾 片想い』(2017)以来のWOWOWドラマ出演となった中谷は、「この人物の底なしの悲しみに寄り添いつつも、がむしゃらに事件に立ち向かう倉澤樹を演じる日々は大変苦しく、常に自責の念がつきまとい、死の淵に立たされているかのような感覚で現場におりましたが、素晴らしい監督とスタッフ、キャストの皆様に支えられて、怒濤の撮影を終え、無事に生還することができました」と撮影を振り返る。

 

監督は、『連続ドラマW 沈まぬ太陽』(2016)、『WOWOWオリジナルドラマ ヒル』(2022)、『連続ドラマW シャイロックの子供たち』(2022)の鈴木浩介。脚本は『連続ドラマW 黒鳥の湖』(2021)、『ドクターホワイト』(2022)の小峯裕之が務めた。

 

“猟奇的殺人犯・ルオト役”をはじめとした共演キャストなど、詳細は順次発表される予定だ。主演の中谷、原作のすえのぶけいこ、鈴木浩介監督のコメントは下記に掲載。

 

中谷美紀(倉澤樹役)コメント

「もしも自分の娘を自らが教鞭を執る学校の生徒に惨殺されたら?」という、想像もしたくないような事件がこの物語の冒頭で起こります。今回演じた倉澤樹という元教師は、これ以上の被害者を出さないように、同じ苦しみを味わう人を少しでもなくすために、刑事になることを選択しました。以来、警察の縦社会などものともせず、単独行動で犯人逮捕に血道を上げる一方で、マザーテレサのような質素な暮らしぶりを続けます。
しかし、娘を殺した犯人・貴志ルオトが医療少年院を退院したことをきっかけに、快楽のために人を殺める孤独な少年と、倉澤樹の死闘が開始のゴングを響かせます。怒り、憎悪、悲しみ、絶望と、ありとあらゆる感情を抱えて貴志ルオトと向き合う過程で、ハラハラドキドキな緊張感の絶えない、めくるめく展開が待ち受けています。
この人物の底なしの悲しみに寄り添いつつも、がむしゃらに事件に立ち向かう倉澤樹を演じる日々は大変苦しく、常に自責の念がつきまとい、死の淵に立たされているかのような感覚で現場におりましたが、素晴らしい監督とスタッフ、キャストの皆様に支えられて、怒濤の撮影を終え、無事に生還することができました。
果たして被害者遺族として犯人に復讐をするのか、あるいは刑事として事件を追うのか、究極の選択に迫られる倉澤樹と、周囲の登場人物たちの豊かな心情描写、そして、貴志ルオトというモンスターが仕掛ける数々の罠をお楽しみいただけましたら幸いです。

 

すえのぶけいこ(原作者)コメント

最初にドラマ化のお話をいただいた時は主人公の年齢設定が変わるとのことでどうなるんだろう? と思っていたのですが、倉澤樹を中谷美紀さんに演じてもらえるという予想外の展開に大興奮。喜びとワクワクが込み上げてきました。
連載中は未成年の犯罪や遺族となった家族の手記を調べていくうちに暗澹たる気持ちになったり、重いテーマに葛藤を感じながら日々奮闘していたので、豪華なキャストの皆様に演じていただけることになり感激しています。映像でよりリアルに、スリリングになっている部分がたくさんあると思うので私自身も放送が楽しみです。
原作を読んでくれている方も、初めて知ったという方も、ぜひ「ギバーテイカー」の世界に浸ってもらえたらうれしいです!

 

鈴木浩介(監督)コメント

原作から脚本という形に変わり、いろいろな変更点など加味されましたが、わたしなりに作品のテーマを「家族」と捉え、主人公の樹が背負わされた生き方にどう寄り添うことができるか、驚愕な行動をしたルオトの家族の描き方も踏まえ、どのように映像にするかを模索する毎日でした。
中谷さんとは初めてご一緒させていただきました。とてもすてきな時間を共有させていただき、貴重な人生分の2か月を過ごすことができました。そして何より、心地よい緊張感をスタッフ・キャストと共有し、本作と真摯に寄り添うことができました。
10年ほど前からWOWOW作品に参加させていただきましたが、日々の撮影が終わった瞬間、ものすごい安堵感に包まれたのは本作が初めてでした。本作独特の世界観が、そうさせたのかもしれません。

 

作品情報

『連続ドラマW ギバーテイカー』(全5話)
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2023年放送・配信

主演:中谷美紀

原作:すえのぶけいこ『ライフ2 ギバーテイカー』(講談社アフタヌーンKC)
脚本:小峯裕之
監督:鈴木浩介
チーフプロデューサー:青木泰憲
プロデューサー:小林祐介、黒沢淳、雫石瑞穂
制作協力:テレパック 製作著作:WOWOW

番組サイトURL:https://www.wowow.co.jp/drama/original/givertaker/ 
WOWOWオリジナルドラマ公式Twitter:@drama_wowow

 

小芝風花が主人公・翡翠(清原果耶)のアシスタント役で出演!「しっかり支えられるような人になれたら」『霊媒探偵・城塚翡翠』

『霊媒探偵・城塚翡翠』小芝風花 ©日本テレビ

 

清原果耶が主演を務める10月スタートの新日曜ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』(日本テレビ系 毎週日曜 午後10時30分)に、小芝風花の出演が決定。小芝と清原からコメントが到着した。

 

本作は、相沢沙呼による累計50万部突破の大ヒット小説「medium 霊媒探偵城塚翡翠」をドラマ化。“霊が視える”という能力を持つ翠色の瞳の霊媒師・城塚翡翠(清原)が、死者からのヒントを頼りに「霊媒探偵」として難解な事件と向き合っていく異色の探偵ドラマだ。

 

霊視には証拠能力がないため、誰からも信じてもらうことができない。そんな中、一体彼女はどんな方法で事件を解決に導いていくのか。そんな翡翠の前に現れたのは、聡明な雰囲気が漂う人気推理作家・香月史郎(瀬戸)。

 

論理的な思考を持ち、警察からも一目置かれる香月は、翡翠に足りない「論理」を駆使し、共に事件を解決に導いていく。“最強のバディ”となっていく翡翠と香月、そして次第に香月は翡翠に引かれていくが、想像を絶する展開が2人に襲いかかる。

 

小芝が演じるのは、翡翠を公私ともに支えるアシスタント・千和崎真。調理や整理整頓、掃除など家事が得意で、“霊媒師”である翡翠を仕事面で支えるとともに、食事など身の回りの世話もする。翡翠にとって、お姉さん的存在というキャラクターだ。

 

本作への出演が決まり、小芝は「千和崎真は、一番、翡翠ちゃんが心を許している相手でもあるので、しっかり支えられるような人になれたらいいなと思っています」と意気込みを。

 

また清原も「翡翠と真ちゃんは距離が近い役なので仲良くなりたいと思って、初めてお会いした時からたくさん話しかけてしまいました」と笑顔を見せ、「これからおいしいごはんを食べに行ったりしたいです!」と語っている。

 

小芝風花(千和崎真役)コメント

原作を読むときに、私はある程度のストーリー設定を聞いてから読んだのですが、それでも読み進めていくとだまされてしまったくらい面白かったです。きっと誰も結末が読めない展開で、ずっとワクワクが続く作品だなと思いました。私が演じる千和崎真は、一番、翡翠ちゃんが心を許している相手でもあるので、しっかり支えられるような人になれたらいいなと思っています。
清原さんとは、今回初めてご一緒します。大人びたクールなイメージがあったんですが、お話してみるととてもかわいらしい方なんだなと感じました。お話し好きな一面もあるし、しっかりしている面もある、すごくすてきな方だと思います。瀬戸さんは7年ほど前に舞台でご一緒させていただいた以来になります。今回はまた全く違った役柄で共演できるので、それがとても楽しみです。
このドラマは一筋縄ではいかないというか、いい意味でいろいろ裏切られる作品なので、それを楽しみながらご覧いただきたいです。また、公式SNSでも連動して皆さんと盛り上がれるような仕組みをたくさん考えてあるので、ぜひそちらでも一緒に楽しんでいただけたらうれしいです!

 

清原果耶(城塚翡翠役)コメント

お会いするのは今回が初めてです。女の子らしいキュートな見た目なのに、きっと“男気”がある性格をされているような気がして、そのギャップがとても魅力的で愛おしいと感じています。翡翠と真ちゃんは距離が近い役なので仲良くなりたいと思って、初めてお会いした時からたくさん話しかけてしまいました(笑)。これからおいしいごはんを食べに行ったりしたいです!

 

日本テレビ 統轄プロデューサー・荻野哲弘コメント

2020年4月期に、今回と同じ「日曜ドラマ」枠で放送した『美食探偵 明智五郎』以来、2年半ぶりに小芝さんとご一緒できることになり、望外の幸せです。持ち前の明るさはもちろん、演技への真摯な取り組み、共演者やスタッフへの気遣い、人気女優とは思えない腰の低さ……コロナ禍というエンタメ界を襲った未曽有の出来事の中、小芝さんは私たちスタッフや共演者の皆さんに元気と前に進む勇気を与えてくれました。
今回『霊媒探偵・城塚翡翠』で演じていただく「千和崎真」役は、清原果耶さん演じる翡翠にとっては、“頼れるお姉さん”のような存在で、小芝さんが『美食探偵』とは違った魅力を放ってくださること間違いなしです! 先日、今回の役のために、髪を切ってくださった小芝さん。会った瞬間に、大人の女性に変身されていて、スタッフ一同「おー!」と感嘆の声をあげました。小芝さんと一緒に、驚きが連続する魅力的なドラマを制作してまいりますので、ぜひ放送を楽しみにしてください!

 

番組情報

『霊媒探偵・城塚翡翠』
日本テレビ系
2022年10月スタート
毎週日曜 午後10時30分~

<CAST>
清原果耶、瀬戸康史、小芝風花 ほか

<STAFF>
原作:相沢沙呼「medium 霊媒探偵城塚翡翠」(講談社文庫)
脚本:佐藤友治
脚本協力:相沢沙呼
チーフプロデューサー:田中宏史、石尾純
統轄プロデューサー:荻野哲弘
プロデューサー:古林茉莉、柳内久仁子(AX-ON)
協力プロデューサー:藤村直人
演出:菅原伸太郎、南雲聖一 ほか
制作協力:AX-ON
製作著作:日本テレビ

©日本テレビ

『舞いあがれ!』福原遥、目黒蓮らが北海道・帯広で航空学校編ロケ「空の青さにびっくり」

『舞いあがれ!』左から)目黒蓮、濱正悟、山崎紘菜、福原遥、醍醐虎汰朗、佐野弘樹 ©NHK

 

2022年度後期連続テレビ小説『舞いあがれ!』(NHK総合ほか)より、ヒロインを務める福原遥、目黒蓮、山崎紘菜、醍醐虎汰朗らが出演する航空学校編のロケレポートと福原のコメントが到着した。

 

連続テレビ小説第107作『舞いあがれ!』が描く時代は、1990年代から今。ヒロインがものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく姿を描く、挫折と再生のドラマだ。

 

ヒロイン・岩倉舞を福原が演じ、横山裕(関ジャニ∞)、高橋克典、永作博美、赤楚衛二、山下美月(乃木坂46)、目黒蓮(Snow Man)、高杉真宙、長濱ねる、山口智充、くわばたりえ、又吉直樹、哀川翔、鈴木浩介、高畑淳子らが共演する。

 

8月下旬の残暑厳しい快晴の中、北海道・帯広の航空大学校・帯広分校がある「とかち帯広空港」で、舞が入学する航空学校の訓練シーンが撮影された。ロケには、福原、目黒、濱正悟、山崎紘菜、醍醐虎汰朗、佐野弘樹が参加。フライト訓練はチームに分かれて行われ、舞たち学生がチームメイトと協力し合って励む姿は、“パイロットの卵”さながら。臨場感あふれる実際の航空大学校で、膨大な専門用語や操縦手順を勉強して挑んだロケシーンは必見だ。

 

『舞いあがれ!』福原遥 ©NHK

 

ロケについて、福原は「まず空の青さにびっくりしました! 空気がとてもきれいで緑も多く、日々帯広の景色に癒やされながら撮影させていただきました! 航空大学校・帯広分校、とかち帯広空港の皆様にもたくさんご協力いただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです」と。

 

続けて「すてきなシーンをたくさん撮らせていただき、私自身も訓練飛行機に乗らせていただいたり、貴重な経験をたくさんさせていただきました! とてもうれしかったです!」と語った。航空学校編に登場するそのほかの出演者からのコメントは、9月15日(木)以降、番組公式SNSで順次公開される予定。

 

番組情報

連続テレビ小説『舞いあがれ!』
NHK総合ほか
2022年10月3日(月)スタート

作:桑原亮子、嶋田うれ葉、佃良太
音楽:富貴晴美
主題歌:back number「アイラブユー」
語り:さだまさし
出演:福原遥、横山裕、高橋克典、永作博美、赤楚衛二、山下美月/
目黒蓮、高杉真宙、長濱ねる、山口智充、くわばたりえ、又吉直樹、
哀川翔、鈴木浩介/高畑淳子 ほか

 

WEB

公式HP:https://nhk.jp/maiagare
公式Twitter:https://twitter.com/asadora_bk_nhk/
公式Instagram:https://www.instagram.com/asadora_bk_nhk/

 

©NHK

朝日奈央の結婚を同級生の松岡茉優&百田夏菜子&日高里菜がサプライズでお祝い『櫻井・有吉THE夜会』

『櫻井・有吉THE夜会』左から)百田夏菜子、朝日奈央、松岡茉優、日高里菜©TBS

 

9月15日(木)放送の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系 午後10時~10時57分)に、高校時代の同級生でガチの親友である松岡茉優、朝日奈央、ももいろクローバーZ・百田夏菜子、声優・日高里菜が登場する。

 

松岡、百田、日高は、先日結婚を発表した朝日にサプライズで「夜会ハウスでの結婚祝い」を計画。何も知らされていなかった朝日に結婚サプライズ企画をバラすところから夜会はスタートする。松岡はまわりから“クラウド”と呼ばれるほど4人の写真を管理しており、その中から高校時代の秘蔵写真を公開。懐かしさや当時の思い出を語り、大いに盛り上がる。

 

『櫻井・有吉THE夜会』松岡茉優と日高里菜©TBS

 

そして、“結婚といえば”のスペシャルゲストとしてAMEMIYAが登場。松岡、百田、日高への取材を基に作詞した朝日へのウエディングソングを披露すると、朝日は感極まって涙を流し、つられて松岡や日高までもらい泣きする。

 

さらに、朝日の友人や恩人からの高校時代のエピソードを含んだお祝いコメントに一同大爆笑の連発。青春時代にタイムスリップしたかのような「泣き笑いスペシャル」に注目だ。

 

『櫻井・有吉THE夜会』百田夏菜子、朝日奈央©TBS

 

番組情報

『櫻井・有吉THE夜会』
TBS系
2022年9月15日(木)午後10時~10時57分

MC:櫻井翔、有吉弘行
ゲスト:松岡茉優、朝日奈央、百田夏菜子(ももいろクローバーZ)、日高里菜
準会員:田中卓志(アンガールズ)、深澤辰哉(Snow Man)、池田美優

TBS夜会チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC1_FZLauVGh08u0eMKCte1g

©TBS

清原果耶&瀬戸康史が『霊媒探偵・城塚翡翠』クランクイン!事件を予感させる場面写真も解禁

『霊媒探偵・城塚翡翠』左から)瀬戸康史、清原果耶 ©日本テレビ

 

10月スタートの新日曜ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』(日本テレビ系 毎週日曜 午後10時30分)で主演を務める清原果耶と、バディとなる瀬戸康史がクランクインを迎えた。

 

本作は、相沢沙呼による累計50万部突破の大ヒット小説「medium 霊媒探偵城塚翡翠」をドラマ化。“霊が視える”という能力を持つ翠色の瞳の霊媒師・城塚翡翠(清原)が、死者からのヒントを頼りに「霊媒探偵」として難解な事件と向き合っていく異色の探偵ドラマだ。

 

霊視には証拠能力がないため、誰からも信じてもらうことができない。そんな中、一体彼女はどんな方法で事件を解決に導いていくのか。そんな翡翠の前に現れたのは、聡明な雰囲気が漂う人気推理作家・香月史郎(瀬戸)。論理的な思考を持ち、警察からも一目置かれる香月は、翡翠に足りない「論理」を駆使し、共に事件を解決に導いていく。“最強のバディ”となっていく翡翠と香月、そして次第に香月は翡翠に引かれていくが、想像を絶する展開が二人に襲いかかる。

 

クランクインとなったのは、翡翠が自分の元に相談にやってきた依頼者のマンションを香月と共に訪ねるシーン。撮影スタート前、現場に集まった清原と瀬戸は、清原が着用する翡翠色のカラーコンタクトに興味津々。監督も交えて「すごい!」「でもなじんでるね」と和やかに会話をする様子が見られた。

 

そして、スタッフから「城塚翡翠役の清原果耶さんです!」「香月史郎役の瀬戸康史さんです!」 と紹介され拍手が起こる中、二人は笑顔であいさつし、いよいよ撮影がスタートした。

 

『霊媒探偵・城塚翡翠』©日本テレビ

 

こうして撮影されたシーンの写真も公開。二人が依頼者のマンションを訪ねると、室内では予想外の事態が発生しており…という、早くも事件を感じさせる一枚となっている。

 

さらに、原作者の相沢沙呼からは「ともに難しい役柄である城塚翡翠と香月史郎を、実力のあるお二人に演じていただくということで期待が膨らみます」とコメントが寄せられた。

 

原作・相沢沙呼 コメント全文

原作のキャッチコピーは『すべてが、伏線』でした。それ故に、実写にするにはとても複雑で大変な物語なのですが、共に難しい役柄である城塚翡翠と香月史郎を、実力のあるお二人に演じていただくということで期待が膨らみます。僕も原作者として微力ながらお手伝いをさせていただいておりますので、原作を未読の方はもちろん、既に読んだことのある人であっても楽しんでもらえるような、そんなドラマを作ってもらえるとうれしいなと思います。清原果耶さんの降霊シーンと、瀬戸康史さんの推理シーンを早く見てみたいですね。

 

番組情報

『霊媒探偵・城塚翡翠』
日本テレビ系
2022年10月スタート
毎週日曜 午後10時30分~

<CAST>
清原果耶
瀬戸康史 ほか

<STAFF>
原作:相沢沙呼「medium 霊媒探偵城塚翡翠」(講談社文庫)
脚本:佐藤友治
脚本協力:相沢沙呼
チーフプロデューサー:田中宏史、石尾純
統轄プロデューサー:荻野哲弘
プロデューサー:古林茉莉、柳内久仁子(AX-ON)
協力プロデューサー:藤村直人
演出:菅原伸太郎、南雲聖一 ほか
制作協力:AX-ON
製作著作:日本テレビ

©日本テレビ

無防備すぎる女子4人とテントでドキドキ密着…!『ハーレムきゃんぷっ!』アニメ化決定

(C)ユウキHB/Suiseisha Inc.

 

テレビアニメ『ハーレムきゃんぷっ!』が、10月2日(日)よりTOKYO MX・BS11にて放送開始されることが決定。それに先駆け、キービジュアルが公開された。

 

「…今夜は一緒に寝ませんか?」学園で、キャンプ場で、巻き起こる過激なドラマに話題沸騰の『ハーレムきゃんぷっ!』(原作:ユウキHB)が、待望のテレビアニメ化決定した。10月よりTOKYO MX・BS11にて、オンエア版ショートアニメを放送。さらにAnimeFestaにて過激シーンが描かれるプレミアム版の配信も決定した。

 

狭いテントで行きずりのドキドキ密着、無防備すぎる女子4人と一夜限りのハーレムきゃんぷっ! と思いきや、再会したのはまさかの学園!? キャンプ部を結成した彼女たちとのうらやましすぎる日常がいまスタートする…というストーリーだ。

 

この度、ぶっきらぼうなボーイッシュ女子・東間ハルキ、女子力高めの小悪魔女子・南愛生、ミステリアスなおっとり女子・西園寺橙子、元気印の純情乙女・北村奈月が描かれたキービジュアルが公開された。

 

あわせて、本作のメインキャストを一挙解禁。東間ハルキ役に柚原みう、南愛生役に陽向葵ゅか、西園寺橙子役に風花ましろ、北村奈月役に相模恋、山道健介役に雅仁が決定。熱い演技にも注目だ。

 

また、主題歌は8月下旬に先行配信を予定。9月25日(日)25時からはテレビアニメの放送に先駆けて、特別番組「新番組『ハーレムきゃんぷっ!』特番〜キャンプはもう止まらない!テントの中で初出し映像スペシャル!」の放送も決定した。

 

さらに、電子単行本版1、2巻も10月より一挙配信を予定しており、書影が初公開されている。

電子単行本版1巻(C)ユウキHB/Suiseisha Inc.

 

番組情報

『ハーレムきゃんぷっ!』
TOKYO MX・BS11
2022年10月より毎週日曜 深夜1時〜放送開始予定
AnimeFesta
2022年9月より先行配信予定
2022年10月より毎週日曜 深夜0時〜配信開始
※オンエア版を無料配信
※大人向けプレミアム版を「AnimeFesta」限定で配信

「新番組『ハーレムきゃんぷっ!』特番〜キャンプはもう止まらない!テントの中で初出し映像スペシャル!」
TOKYO MX・BS11
2022年9月25日(日)深夜1時〜

アニメ公式サイト:https://harecam.af-original.com/
アニメ公式Twitter:@af_originalMENS
AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/
AnimeFesta公式Twitter:@AnimeFesta_info

KOH⁺が『SONGS』に初登場!大泉洋とのスペシャルセッション「YOH⁺」も実現

『SONGS』KOH⁺(柴咲コウ、福山雅治)©NHK

 

9月15日(木)放送の『SONGS』(NHK総合 午後10時~10時45分)に福山雅治、柴咲コウによるユニット・KOH⁺の出演が決定。放送内容の詳細が発表された。

 

福山雅治と柴咲コウによるユニット・KOH⁺が『SONGS』に初登場。2013年に放送されたドラマ『ガリレオ』(第2シーズン)以来、9年ぶりに復活を遂げたKOH⁺の魅力に迫っていく。

 

『ガリレオ』シリーズで主演を務めてきた福山と柴咲は、この作品のために作ってきた名曲をパフォーマンスするとともに、音楽やストーリーに込めた思いを語る。そして今月に公開される同シリーズの最新作「沈黙のパレード」の主題歌「ヒトツボシ」も披露。

 

『SONGS』©NHK

 

さらに、現在自身のルーツである北海道と東京の2拠点での生活を送っている柴咲は、環境に配慮しながら実践しているサステナブルな暮らしについてもトーク。今年、地元・長崎の地域創生を目指した大規模プロジェクトのクリエイティブ・プロデューサーに就任した福山は、平和の大切さなど、かけがえのない故郷への思いを明かす。

 

また番組では、KOH⁺と番組責任者・大泉洋によるスペシャルセッション「YOH⁺」が実現。福山のギター演奏で歌い、パフォーマンスは大いに盛り上がった。

 

番組情報

『SONGS』「KOH⁺」
NHK総合
2022年9月15日(木)午後10時~10時45分
再放送:2022年9月20日(火)午前1時20分~2時5分 ※月曜深夜

楽曲:「KISSして」「最愛」「ヒトツボシ」

 

©NHK

菅野莉央が月9『PICU』で初の医師役に挑戦「背筋が伸びる思いです」

10月期の月9枠で放送される吉沢亮主演のメディカル・ヒューマンドラマ『PICU 小児集中治療室』(フジテレビ系 毎週月曜 午後9時〜9時54分)に、菅野莉央の出演が決定し、コメントが到着した。

菅野莉央

 

「PICU」とはPediatric Intensive Care Unitの略称で、小児専門の集中治療室のこと。高度かつ集中した治療が必要とされるおよそ15歳以下の子どもを対象にした、いわば“子どものためのICU”だ。

 

舞台は北の大地、北海道。広大ゆえ「大規模なPICUの運営は極めて困難」と言われるこの地で、駆け出しの小児科医・志子田武四郎が先輩医師と共に、どんな子供でも受け入れられるPICUを作るため、そして、1秒でも早く搬送できる医療用ジェット機の運用を実現するために奔走する姿を描く。

 

主人公の小児科医・志子田武四郎を演じるのは、月9初主演となる吉沢亮。さらに、武四郎が勤務する病院にPICUを新設するため、はるばる東京からやってくる小児科医・植野元を安田顕、武四郎の同級生で幼なじみのバスガイド・涌井桃子を生田絵梨花、武四郎の親友・矢野悠太を高杉真宙が演じる。

 

今回新たに出演が発表されたのは、菅野莉央。隙だらけで頼りない武四郎の言動にすかさずツッコむ姉御キャラ・河本舞を演じる。

 

舞は武四郎の同級生で幼なじみ。バスガイドの涌井桃子(生田絵梨花)、武四郎の親友・矢野悠太(高杉真宙)といつも4人でつるんできた腐れ縁だ。サバサバした性格で髪形はいつもショートカット。ツッコミの名手で武四郎がボケをかますたびに「ダサっ!」「アホすぎっ!」と間髪入れずにツッコむ。

 

昔から医師になることを夢見て、今は武四郎と同じ丘珠病院で小児外科医として働いている。小児科からPICU科に異動になった武四郎が段ボールを抱えて廊下を歩いていると、「え、クビ?」と即ツッコミ。頭の回転が速く優秀なタイプだが、舞も武四郎同様にまだまだ駆け出しの身分。仕事の悩みは尽きず、時々近況報告を兼ねてビデオ通話で武四郎と励まし合っている。

 

菅野は、2歳の頃から子役として活躍し、月9ドラマには『愛し君へ』(2004年)、『西遊記』第9話(2006年)、『トレース~科捜研の男~』(2019年)、『監察医 朝顔』第2シーズン第15話(2021年)に出演。本作では、自身初の医師役で月9レギュラーキャストを務める。

 

菅野莉央 コメント

◆台本を読まれた感想をお聞かせください。

医療に従事する方々がどんなことに悩んだり、向き合ったりしているのか、これまで外側からしか見たことのなかった世界の内側を少しずつ知ることができ、学ぶことが多かったです。

 

◆初の医師役となります。意気込みをお聞かせください。

何より、『監察医 朝顔』と『SUPER RICH』でお世話になった金城(綾香)プロデューサーや平野(眞)監督と再びご一緒でき、大変うれしく、ありがたく思っております。また、月9枠でレギュラーとして参加させていただけること、そして、初めての医師役ということで背筋が伸びる思いです。

 

◆役作りで意識されることがあればお聞かせください。

20代後半の等身大の姿で、仕事に悩んだりそれを仲間と分け合ったりしながら、成長していくことを楽しみたいと思っています。また、実際に病院を見学させていただいたときに、働かれている方々から、プロフェッショナルであるかっこよさと、患者さん一人ひとりと丁寧に向き合う温かさ、チームとしての連帯感をひしひしと感じたので、そこはきちんと表現できればと思います。

 

プロデュース・金城綾香(フジテレビドラマ・映画制作センター)コメント

菅野さんとは何度もお仕事をご一緒させていただいておりますが、作品ごとにバックボーンもキャラクターも全く別人に思わせてくださる、変幻自在な方です。お芝居への情熱と、カメラが向けられていなくてもお芝居をし続ける現場への愛情を感じているので、とても信頼しています。

 

河本舞は、武四郎や悠太らと同じ医師ですが、決して周りに流されて医師になったのではなく、自分のことは自分で決められる女性です。武四郎と共に、いろんな場面で彼女が医師として成長していく様も描きたいですし、舞と武四郎と悠太の三人が、性別にとらわれずに爽やかでフラットな友情を築いている様も楽しみにしていただきたいです。

 

番組情報

『PICU 小児集中治療室』

フジテレビ系

2022年10月放送スタート

毎週月曜 午後9時~9時54分

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/PICU/

公式Twitter:@PICU_cx

公式Instagram:@picu_cx

堀未央奈演じる記者を軸に『しもべえ』の裏ストーリー描く「いろんな謎が明らかに」特別版放送

9月25日(日)スタートのプレミアムドラマ『しもべえ 特別版』(BSプレミアムほか 毎週日曜 午後10時〜10時49分)に、安田顕、堀未央奈らの出演が決定。堀からコメントが到着した。

『しもべえ 特別版』堀未央奈

 

2022年1月よりドラマ10枠で放送された“見たことない感”満載の青春ドラマ『しもべえ』。このたび、新たなシーンを追加した「特別版」として9月25日(日)より8週にわたって放送されることが決定。本作では、雑誌記者・明日香(堀未央奈)が、しもべえ(安田顕)誕生の秘密に迫っていく。

 

物語はドラマ10で放送の『しもべえ』の10年後から始まる。明日香は病気を患い、医師の佐々木辰馬(金子大地)に治療の意志がないことを告げていた。そんな明日香に辰馬は「しもべえが奇跡を信じさせてくれた。しもべえを調べてみて」と言う。記者魂に火のついた明日香は、10年前に人々を騒がせたしもべえという存在を調べ始め、やがてしもべえ誕生の真実にたどりつくことに。

 

そして、10年前。鴨志田ユリナ(白石聖)、17才。明るくて、のんきで、将来のことをまじめに考えない、母・康子(矢田亜希子)とふたり暮らしの女子高生。いつもスマホをいじっている今どきの17才のユリナが、ある日発見した「しもべのしもべえ」というアプリを何気なくダウンロードする。

 

その日から、ユリナが柄の悪い男子に絡まれたり、カフェで所持金がないことに気がついたり、困った状況に陥ると、どこからか中年のおじさんがやってきて、男子を倒したり、お金を払ってくれたりと、ユリナを助けてくれるようになった。おじさんはいつも無言であらわれ、そして無言で去っていく。おじさんはいったい誰なのか。

 

そんなユリナの高校に、転校生の辰馬がやってきた。「子どものころに仲の良かったタッチャンだ!」と再会を喜ぶユリナだったが、辰馬はユリナのことなど覚えておらず、近寄られるのも嫌な様子。ユリナは戸惑いながらも、辰馬との再会によって子どものころの夢を思い出す。それは医者になること。いまのユリナの成績では現実味はほぼないが、ユリナは夢へ走り出す。

 

謎のおじさん・しもべえに助けられながら、平凡だったユリナの学校生活は、友人の亜紀(矢作穂香)や多田(内藤秀一郎)も巻き込んで大きく動きはじめる。しもべえは何者なのか。そしてユリナの夢はかなうのか。

 

発表にあたり、堀は「しもべえファンの方にはより詳しく、そしてまだご覧になっていない方にも楽しんでいただける裏ストーリーとなっています。私が演じる明日香を軸にいろんな謎が明らかになっていきます。(本編と特別編の)どちらもとても楽しい撮影でした。ぜひ、ご覧ください」とメッセージを寄せた。堀のコメント全文は以下を参照。

 

堀未央奈 コメント

「しもべえ」を既にご覧くださったしもべえファンの方にはより詳しく、そしてまだご覧になっていない方にも楽しんでいただける裏ストーリーとなっています。私が演じる明日香を軸にいろんな謎が明らかになっていきます。

 

さまざまな視点から物語を見ることが好きな私にとって、聖ちゃん演じるユリナ目線の本編と、今回の明日香目線の特別編、どちらもとても楽しい撮影でした。ぜひ、ご覧ください。

 

番組情報

プレミアムドラマ『しもべえ 特別版』(全8回)

BSプレミアム/BS4K

2022年9月25日(日)スタート

毎週日曜 午後10時~10時49分

出演:安田顕、白石聖、金子大地、矢作穂香、内藤秀一郎、堀未央奈、矢田亜希子

 

©NHK

山本舞香&瀧本美織が姉妹役でW主演 “秘密”と“裏切り”だらけのラブサスペンス『Sister』ドラマ化 共演に溝端淳平

10月20日(木)スタートの新木曜ドラマ『Sister』(日本テレビ系 毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分)で山本舞香と瀧本美織がW主演を務めることが決定。合わせて、溝端淳平が共演することも発表された。

 

『Sister』山本舞香、瀧本美織、溝端淳平 ©読売テレビ

 

本作は、原作・あやぱん、漫画・蜆ツバサの同名人気電子コミックを実写ドラマ化。仲良し姉妹の妹の初恋の人が姉の婚約者になっていたことから、“秘密”と“裏切り”が連鎖し、登場人物たちの“裏の顔”が暴かれていくノンストップ・ラブサスペンスだ。

 

仲良し姉妹の妹・三好凪沙と姉・三好沙帆は2人で一緒に暮らしていた。ある日、凪沙は、高校時代の初恋相手である麻倉陽佑と再会し、再び恋心を抱く。喜び絶頂の凪沙だったが、陽佑が姉・沙帆の婚約者という驚きの真実を知る。信じた人たちに次々と裏切られ、翻弄されていく凪沙。果たして、凪沙と陽佑の“許されざる恋”の行方は。そして、想像を絶する沙帆の思惑とは…。

 

連続ドラマ初主演の山本は、姉や周囲の人間たちに翻弄される妹・三好凪沙を、山本と初共演の瀧本は、狂気的なダークヒロインの姉・三好沙帆を演じる。また、凪沙の初恋の相手、そして沙帆の婚約者である麻倉陽佑役を溝端が演じる。

 

山本舞香(三好凪沙役)コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

撮影がとても楽しみです。瀧本さんや溝端さんとご一緒させていただくのは初めてなので、楽しく撮影できたらうれしいです。山本(大輔)監督とは初めましてで、湯浅(弘章)監督は2度目なので、役のことをお話しながらお芝居したいと思っています。

 

◆本作への意気込み

原作を読んだことがあったので、「これを実写化するのか」とビックリしました。凪沙としっかり向き合いたいと思います。

 

◆視聴者へのメッセージ

再会した初恋の相手が大好きな姉の婚約者だったという、ここ最近でなかなかないストーリーになっています。私もどんな結末になるのかまだ分かっていません。原作よりも1人1人の心境が描かれています。楽しみにしていただけたらうれしいです。

 

瀧本美織(三好沙帆役)コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

まず率直に、「ぶっ飛んでる!」と感じました。俯瞰して見れば、私の演じる沙帆の行動は突拍子もなく、理解できないことかもしれません。だからこそ、沙帆がどんな思いを抱えて動くのか?その背景と内面を知ることに興味が湧き、そして自分がこれをどう表現していけるのか?とてもチャレンジングだと思い、飛び込んでみました。冒頭以外に落ち着いて見れるシーンがあるのだろうか?きっと、皆さんの心はずっとざわついてしまうと思います。

 

◆本作への意気込み

それぞれの感情の起伏も激しくジェットコースターのような展開なので、自分もそれに乗っかり、楽しみ、とことん沙帆という人に寄り添っていきたいと思います。

 

◆視聴者へのメッセージ

人を愛するとここまでになってしまうのか…複雑に絡み合う人間ドラマを楽しんでいただけたらうれしいです!

 

溝端淳平(麻倉陽佑役)コメント

◆今回の作品と自身の役どころの印象について

初めて原作を読ませていただいたときは正直、恐怖を感じました(笑)。ですが、読み進めていくうちに、その恐怖心が煽られるように読む手が止まらなくなる…そんな魅力を感じました。僕が演じる陽佑は、恋愛ドラマに出てくるいわゆるヒーローでもなければ、ヒールでもありません。気が狂ったように姉に愛され、異常なほどに妹を愛してしまう。きっと、この姉妹に出会わなければ、穏やかに暮らしていたであろう人物です。

 

◆本作への意気込み

とにかくジェットコースターのように物語が展開していくので、エンタメとして作りつつ大味にならないよう、微細な人物像や関係性を描いていけたらと思います。瀧本さんとは何度も共演経験があり、とても信頼の置ける方なので心強いです。

 

◆視聴者へのメッセージ

個人的には、粘着性のある緊張感がずっと続くような作品になる気がしています。スリリングな展開にのめり込んでいただければ幸いです。瀧本さん演じる沙帆に絡み取られつつ、山本さん演じる凪沙をこの上なく愛する陽佑を誠心誠意演じさせていただきます。ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。

 

中間利彦プロデューサー コメント

長い自粛生活で鬱屈した気持ちが続いている今だからこそ、癖が強過ぎるぐらいの刺激的なストーリーを届けたいなあ、と模索している中で、この作品に出会いました。圧倒的な刺激の連続に、ゾクゾクしました。そして、刺激的な原作ストーリーに、ドラマ版ならではのオリジナル要素&展開を埋め込ませていただきました。

 

“人を愛する切ない想い”を描く恋愛模様の中で、登場人物たちの“裏の顔”が次々と暴かれていく、まさにジェットコースターのようなラブサスペンスドラマです。

 

過酷な状況に直面しながらも一生懸命に前を向き立ち向かっていく妹・凪沙は、キュートな笑顔の中に秘める芯の強さが印象的な山本舞香さんに、そして、愛する人を手に入れるため次々と狂気的な姿を見せていく姉・沙帆を、可憐な笑顔と妖艶な色気を併せ持つ瀧本美織さんに演じていただきます。全く違った魅力を持ち合わせている同郷出身(鳥取出身)のお二人は、ビジュアル撮影の際は本当の姉妹のようでした。ビジュアル撮影だけでこんなにワクワクしたのは、正直初めての経験です。そんな二人がこれからどんな化学反応を起こしていくのか…、楽しみで仕方ありません!そして、二人が愛する麻倉陽佑役は、立ち姿の凛々しさと目の奥に優しさと危うさを兼ねそなえる溝端淳平さんにお願いしました。溝端さんだからこそ出せる説得力で陽佑を演じていただきたいと思っています。まさに思い描いた理想の三人に集まっていただけました。

 

あっと驚く衝撃展開と思わずキュンとする恋愛模様が怒涛のように押し寄せるドラマ『Sister』。この秋、最も刺激的な物語を目指したいと思います!ぜひご期待ください。

 

あやぱん(原作)コメント

完結作である『Sister』がドラマ化するとお聞きしたときは、びっくりしすぎて声が出ました。ずっと夢見ていた映像化を、携わっていただいたたくさんの方たちがかなえてくださること、本当にうれしく思っております。すてきすぎる俳優さんたちの演じてくださる『Sister』が楽しみでなりません。いち視聴者として楽しませていただきたいと思います!

 

蜆ツバサ(漫画)コメント

作品が完結してからドラマ化のお話を伺ったので、本当にびっくりして、そんなことがあるのかと、この企画に関わっていただいた全ての方に感謝しかありません。担当さんや原作のあやぱん先生と、ドラマ化してもらえるくらい頑張ろうと制作初期に話していたことがありましたが、まさかまさか…こんな豪華なキャストの方々で作っていただけるとは…!『Sister』は見どころとなるシーンがたくさんあるので、ドラマで拝見するのが今からとても楽しみです!

 

番組情報

『Sister』

日本テレビ系

2022年10月20日(木)スタート

毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分

 

<CAST>

山本舞香、瀧本美織、溝端淳平 ほか

 

<STAFF>

原作:「Sister」原作:あやぱん・漫画:蜆ツバサ(マンガボックス)

脚本:泉澤陽子、大林利江子

監督:山本大輔、湯浅弘章 ほか

チーフプロデューサー:岡本浩一

プロデューサー:中間利彦、熊谷理恵(大映テレビ)

制作協力:大映テレビ

製作著作:読売テレビ

 

©読売テレビ

ニジマスのラジオに来栖りんの“大親友”ナナランド・峰島こまきがゲスト出演!『26時のマスカレイド Emotional Nights』

アイドルグループ・26時のマスカレイドがパーソナリティを務めるラジオ番組『R&D presents 26時のマスカレイド Emotional Nights』(ニッポン放送)。9月12日(月)の放送にナナランド・峰島こまきがゲスト出演することが決定し、コメントが到着した。

 

ファッション&エモーションをコンセプトに掲げる26時のマスカレイド(通称:ニジマス)。冠番組として毎週月曜日19時40分からオンエアされている『R&D presents 26時のマスカレイド Emotional Nights』では、自身の「今、ハマっているモノ」、「これから人気がでると密かに感じているモノ」など「MY BOOM」を紹介している。

 

そんな番組に今回、ニジマスメンバー・来栖りんの大親友として知られている、ナナランド・峰島こまきがゲスト出演することが決定。令和最強の仲良しゴールデンコンビが、ラジオ番組としては初共演を果たすことに。

 

「くるま」(来栖の“くる”と、こまきの“ま”を取った)というコンビ名で、時々SNS上で2ショット画像や動画をアップすると、その投稿は瞬時にバズるという現象を巻き起こしている2人。その掛け合いを、ラジオの電波に乗せて届けていく。

 

今回の放送では、1st写真集の発売を控えている峰島こまきが、撮影秘話や見どころを明かす。またニジマスのリーダー・江嶋綾恵梨、中村果蓮も共演を果たし、来栖とのプライベート話や2人の関係性を、興味津々に深堀りする。

 

9月12日(月)の放送を前に、来栖は「友達のこまきが、番組に来てくれました!たくさんしゃべる仲なので、普段の様子を出してしまったかもしれません(笑)。とても楽しかったので、ぜひ聴いてください!あとこまきがとっても可愛いので、ぜひ写真集も買ってください!!」とアピール。

 

いっぽう、峰島は「今回ゲスト出演をさせていただいて、すごく楽しかったです!またニジマスさん達と、お話がしたいなと思いました(照)。ぜひ聴いて下さい!峰島こまきでした!!(笑)」とメッセージを寄せた。

 

番組情報

『R&D presents 26時のマスカレイド Emotional Nights』

ニッポン放送

2022年9月12日(月)午後7時40分〜

 

作品情報

「ナナランド 峰島こまき 1st写真集 タイトル未定」

2022年10月17日(月)発売予定

 

著者:ナナランド 峰島こまき

撮影:細居幸次郎

予価:3,300円(本体 3,000円+税)

出版社:扶桑社

 

通常カバー版 予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594092721

Amazon限定カバー版 予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594093043

タワーレコード限定カバー版 予約リンク:https://tower.jp/article/feature_item/2022/08/01/3001

Five emotionから石川翔鈴・海老野心・大塚美波が卒業…!9・18に卒業イベント開催

SNS総フォロワー数350万人超の5人組ユニット、Five emotionからメンバー3人の卒業が発表に。合わせて、卒業イベントの開催も決定した。

Five emotion

 

“5えもん”ことFive emotionは、ティーン女子に絶大な人気を誇る石川翔鈴、向葵まる、大橋あかり、大塚美波、海老野心の5人組ユニット。そのメンバーの中から、石川、海老野、大塚の3名がグループから卒業することを9月1日に公式Twitterで発表した。

 

発表に際して、石川は「突然のご報告となってしまって本当にごめんなさい。この卒業は決して後ろ向きなものではなく、今後もっと自分らしく大きく目標に向かって前に進んでいくため自分自身で決断をさせて頂きました」と語る。

 

いっぽう、向葵は「姉さんたちからたくさんのことを学べたし、これまでたくさんの思い出ができてすごく充実した日々を送ることができたのは3人がいなければ絶対にないことでした。姉さんたちが卒業するのは、本当に寂しい!けど、3人の卒業を絶対無駄にしないように頑張ります!」と今後への意気込みを。

 

大塚も「話したいことは自分から話したいので、ぜひ最後のイベントに来て下さい!9月22日まで精一杯頑張ります!応援よろしくお願い致します!」とメッセージを寄せた。5人からのコメント全文は下記に掲載。

 

卒業発表に伴い、最後までできる限りファンに向けて感謝の気持ちを伝えたいというメンバーの強い要望により9月18日(日)に卒業イベントの開催が決定。また、9月7日(水)には過去の未公開楽曲が入ったアルバムをデジタル配信予定とのことでそちらにも注目だ。

 

なお、石川、海老野、大塚の3名は9月22日(木)の結成2周年記念配信をもって卒業する。

 

メンバーコメント

石川翔鈴

突然のご報告となってしまって本当にごめんなさい。

 

この卒業は決して後ろ向きなものではなく、今後もっと自分らしく大きく目標に向かって前に進んでいくため自分自身で決断をさせて頂きました。

 

9月22日まで、Five emotionメンバーとして楽しく精一杯頑張ります!暖かく見守っていただけるとうれしいです!

 

海老野心

突然の発表で申し訳ございません。

 

文面にもある通り9月22日をもちグループから卒業する形となりました。

 

グループ活動を通して改めて皆様の大切さに気づけました。

 

また、卒業についてはYouTubeにてお話しておりますのでご覧ください!

 

大塚美波

先程の発表の通り9月22日、結成2周年をもちグループを卒業する運びとなりました。

 

自分自身を見つめ直し、何をしたいか明確な答えがわかり本格的に夢に向かってその活動をしたいため、卒業という形を取らせていただきました。

 

話したいことは自分から話したいので、ぜひ最後のイベントに来て下さい!

 

9月22日まで精一杯頑張ります!応援よろしくお願い致します!

 

大橋あかり

先程かれん、こころ、みなみの卒業発表がありました。

 

2年間思い出も感謝もいっぱいです!

 

一緒に過ごしてきたメンバーが卒業してしまうのはとても寂しいですが、3人の目指す道を全力で応援していきます。

 

引き続き、5えもんを応援して頂けるよう精一杯私らしく頑張っていくので宜しくお願いします!

 

向葵まる

先程かれん、こころ、みなみの卒業発表がありました。

 

姉さんたちからたくさんのことを学べたし、これまでたくさんの思い出ができてすごく充実した日々を送ることができたのは3人がいなければ絶対にないことでした。

 

姉さんたちが卒業するのは、本当に寂しい!けど、3人の卒業を絶対無駄にしないように頑張ります!

 

リリース情報

Digital Album『これはきっと、』

2022年9月7日(水)発売

 

イベント情報

「Five emotion卒業式」

2022年9月18日(日)SHIBUYA THE GAME ※1部・2部制

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Five_emotion

公式Instagram:https://www.instagram.com/five_emotion_staff/

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC31S2c2I7Ldi3FaZQchtiQw

AKB48・本田仁美が約3年ぶりの黒髪で連ドラ初主演「自分らしく演じられたら」『北欧こじらせ日記』

AKB48の本田仁美が地上波連続ドラマ初主演を務める『北欧こじらせ日記』(テレビ東京ほか 毎週火曜 深夜0時30分〜1時)が、10月4日(火)からスタート。本人からコメントが到着した。

 

『北欧こじらせ日記』主演を務める本田仁美©️テレビ東京

 

本作は、幼い頃のサンタクロースへの想いに始まり、大学時代にフィンランドに一目惚れしフィンランド一色の暮らしをしている会社員が、フィンランドへ移住を志すまでを描いた物語。原案は、世界文化社から発売されるやいなや大手書店週間売上ランキング1位、『王様のブランチ』ブックランキング1位(2022年2月26日放送)に選ばれるなど、話題沸騰の週末北欧部chikaによる同名エッセイだ。

 

先月には続編『北欧こじらせ日記 移住決定編』が発売され、こちらも『王様のブランチ』ブックランキング3位(2022年9月3日知放送)、さらに発売3日で重版が決定するなど注目を集めている。

 

主人公・大鳥縞子を演じるのは、本田仁美。AKB48のメンバーとして「元カレです。」で初センターを務め、ドラマ『オクトー〜感情捜査官 心野朱梨〜』(読売テレビ/日本テレビ)に初出演するなどめざましい活躍を見せる中、本作で地上波連続ドラマ初主演を果たす。

 

本田といえば歌唱やダンス力はもちろん、トレードマークである明るい髪色が印象的だが、今回そのカラーを封印。「今回初主演ということで緊張や不安もありますが、また新たな経験を積むことができるという楽しみな気持ちで、自分らしく演じられたらいいなと思います」と意気込みを語った。コメント全文は下記に掲載。

 

本田仁美(大鳥縞子役)コメント

ドラマ出演2回目にし『主役』のお話をいただき、大変恐縮しております。

 

原案本を読み「好き」に対するまっすぐな想いと、右も左もわからないけれど「とりあえずやってみる」という思い切った行動で、新しいキャリアを切り開いた週末北欧部chikaさんに夢と希望を頂きました。

 

また、海外での生活の中でいろいろなことに挑戦し、多くの学びを得た私にも共感する部分がたくさんありました。

 

温かくてすてきで、芯の強いchikaさんを演じさせていただけるのがとても光栄です。今回初主演ということで緊張や不安もありますが、また新たな経験を積むことができるという楽しみな気持ちで、自分らしく演じられたらいいなと思います。

 

なかなか海外に行くことが難しいご時世ではありますが、このドラマを見た方が北欧を身近に感じ、ほのぼのとした温かい気持ちになっていただけたらうれしいです。

 

そして北欧好きの方だけではなく、夢を追いかけている皆さんにもぜひ見ていただきたい作品です。約3年ぶりの黒髪姿の私にもぜひ注目してください(笑)。

 

原案/週末北欧部chika コメント

この本を書き始めた時、私はまだ東京で会社員をしていました。

 

念願かなってフィンランドで寿司職人になった今年は、まさに「人生の新しいチャプター」の始まりで…。

 

「いつかフィンランドに住みたい」そんな夢を見ながら、東京の小さなアパートでこじらせた北欧愛を綴った本が時を同じくして「ドラマ化」という新しいチャプターを自ら歩み始めたこと、なんだか頼もしくうれしい気持ちでいっぱいです。

 

また、主演が本田仁美さんだと伺った瞬間は夢かと思いました。

 

実は数年前、異国の地でキャリアをスタートさせた本田さんを拝見しひたむきな姿に大変励まされていました。そんな本田さんが演じる主人公、今から本当に楽しみです。「北欧こじらせ日記」の新しい冒険、ぜひ皆様と一緒に楽しめるとうれしいです。

 

プロデューサー/田中智子(テレビ東京) コメント

いまの生活を変えたい、でもなかなか踏み出せない、という方にぜひともご覧いただきたいドラマです。

 

原案となる「北欧こじらせ日記」著者・週末北欧部chikaさんの熱く真剣なフィンランド愛、日本にいながら北欧生活を楽しむアイデア、そしてなんといっても移住の夢を実現させる並外れた行動力に大いに刺激され今回ドラマ化させていただくことをお願いいたしました。夢は本気で願えばかなう、努力すれば実現する、生活はアイデア次第で変えられる、というchikaさんの生き方に勇気とパワーをいただいたからです。ぜひともドラマにして皆さんと共有したいと思いました。

 

主人公の縞子を演じるのは、AKB48本田仁美さん。透明感があって可愛くて、好きな世界観を追い求める芯の強さを感じる本田さんのイメージはまさに縞子そのもの! 今回はトレードマークだった髪の色も変えて役作りに挑んでくださいました。どんな“こじらせ女子”を演じてくれるかご期待ください。

 

フィンランドの美しい景色や生活を豊かにしてくれる小物、サウナ、癒しのコーヒータイム、そして北欧の味を楽しむ深夜のクッキングなど日本にいても楽しめる情報もご参考に!

 

このドラマを観ながらご一緒にお好きな外国へ思いを馳せていただければうれしいです。どうぞお楽しみに!

 

番組情報

『北欧こじらせ日記』

テレビ東京ほか

2022年10月7日(火)スタート

毎週火曜 深夜0時30分~1時

 

主演:本田仁美

原案:週末北欧部 chika『北欧こじらせ日記』(世界文化社)

脚本:錦織伊代

監督:石橋夕帆

チーフプロデューサー:大和健太郎(テレビ東京)

プロデューサー:田中智子(テレビ東京)、吉見健士(共同テレビジョン)、佃敏史(共同テレビジョン)

制作協力:共同テレビジョン

製作著作:テレビ東京

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/hokuo_kojirase/

公式Twitter:@tx_kojirase

 

©テレビ東京

南沢奈央、山谷花純、真飛聖、遊井亮子が『ポップUP!』ひるドラ第2弾に主演【コメントあり】

ひるドラ!『昼上がりのオンナたち~ワタシの選択~』上段左から)南沢奈央、山谷花純/下段左から)真飛聖、遊井亮子

 

3時間生放送の情報&Lifeエンターテインメント番組『ポップUP!』(フジテレビ系 毎週月曜~金曜 午前11時45分~午後2時45分)内で今年5月、6月に放送し、好評を博したひるドラ!『昼上がりのオンナたち』の第2弾が9月9日(金)から4週連続で放送されることが決定した。

 

全4作品の主演を、南沢奈央、山谷花純、真飛聖、遊井亮子がそれぞれ務めることも決定。そして今回はドラマの結末を視聴者が決めるという新たな試みも実施する。

 

禁断の愛を描いた大人のドラマで話題となった前作。9月9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)と4週にわたり放送する第2弾は『昼上がりのオンナたち~ワタシの選択~』と題して「分岐点」がテーマとなる。

 

人生は選択をしなければならない「分岐点」に何度も遭遇する。今回の4作は4人の主人公たちが日々悩み、葛藤するさまざまな岐路を描く物語となっている。そして、物語の最後となる「分岐点」の場面では、視聴者が選択する機会を与えられ、dボタンで投票。投票が多かった選択肢のストーリー展開を放送するという全く新しい試みに挑戦する。生放送内で放送するドラマならではとなる「ラスト180秒は視聴者がdボタンで決める!」という新しいドラマ形式となる。どちらを選んだ場合にも想定されるメリットとデメリット。主人公が迎える想定超えの展開に期待が高まる。さらに、選ばれなかった選択肢の結末は、FODプレミアムで配信。地上波とFODそれぞれで別の結末を楽しめる。

 

9月9日放送の第1話「情と愛情の分岐点」の主人公・林原亮子役は、数々のドラマや映画・舞台に主演してきた南沢奈央が務める。11年付き合っている売れない芸人の彼氏と同棲中。お金をねだってくる彼にお金を貸すか否かなどいくつもの選択肢に揺れ動く会社員という役どころを熱演する。

 

9月16日放送の第2話「ときめきと妥協の分岐点」の主人公・森下菜摘は、数々の作品に出演し、最近では大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(NHK)で源頼家の側室・せつ役でも話題となった山谷花純が演じる。菜摘は、結婚願望ナシ、彼氏もおらず、親友の薦めでマッチングアプリに登録。彼氏を作ることに消極的な菜摘がアプリで出会った“可もなく不可もない”男性と、既婚者だけどときめく憧れの先輩との間で揺れ動く。

 

9月23日放送の第3話「本気と遊びの分岐点」の主人公・ミステリー作家の佐野加奈子役には、宝塚歌劇団でトップを務め、卒業後もドラマ、映画、舞台と幅広く活躍する真飛聖が決定。夫の浮気を疑っており、夫のスマホを見るか見ないか、浮気の証拠を押さえるために葛藤する加奈子を演じる。

 

9月30日放送の第4話「夢と現実の分岐点」の主人公・鬼塚双葉役には、ドラマ、映画、バラエティーと幅広く活躍を続ける遊井亮子。“仕事の鬼”と職場で言われている双葉は、一回り以上年下の部下に恋心を抱いているが、部下の仕事を手伝うか悩む。年下男子に翻弄される遊井の演技に注目だ。

 

南沢奈央 コメント

結婚願望があって長年付き合っている彼氏がいるけど将来が見えなくて、そんな時に同僚のイケメンに出会って揺れる、というのが共感できる30代女性は多いと思います。さらに、選択式のドラマなので、自分だったら“どっちを選択するだろう”と自分に引き寄せて見てもらえると思います。いろんな選択の積み重ねで人生はできていて、どう転がっていくか分からないものなので、自分の人生と重ね合わせながら楽しんでいただけたらと思います!

 

山谷花純 コメント

『ポップUP!』内の第2弾ドラマ企画の主演を務めさせていただきとても光栄に思います。私が出演する第2話は、恋に翻弄させられる1人の女性の物語です。理想と現実やうそと本当に振り回されながらも自分なりの答えを見つけ出す彼女の成長を感じていただけたらうれしいです。

 

真飛聖 コメント

一度はチャンスをつかみ、花開くと思っていた日々が、ピタっと止まってしまい、気づけば今の自分の姿と向き合うことを忘れていたり、旦那さんの気持ちが離れてしまっていたりと、“何もかもうまくいかないなー”といら立ちを感じながら過ごしているのですが、誰しも、“あーうまくいかないなぁ”って思う事ってあると思うので、その現実から目を背けずに、真っ正面から向き合っていくことで、“新しい道が切り開かれていく!”と、ドラマを見て感じていただけたらうれしいです

 

遊井亮子 コメント

45歳。10年ぶりに恋をする女性。しかも相手は20代。高鳴る心臓を更年期障害だと思い込みたい悲しくも自制心の強い女性。恋はいくつになってもするもの。年齢や仕事に忙殺されてなど、恋愛するのが面倒臭くスルーしてきた女性たちは多いかと、私もそうでした。恋に踏み出せない女性たちの応援歌となれますよう、この作品が皆さまの心に届けばと思います。

 

番組情報

ひるドラ!『昼上がりのオンナたち~ワタシの選択~』(『ポップUP!』内で放送)
フジテレビ系
毎週月曜~金曜 午前11時45分~午後2時45分 生放送

ドラマ放送日時:2022年9月9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)の全4回
※午後1時30分ごろ放送予定

配信日時:FODプレミアムにて9月9日(金)、16日(金)、23日(金)、30日(金)それぞれ『ポップUP!』番組終了後 午後2時45分配信スタート予定

FOD配信ページURL:https://fod.fujitv.co.jp/title/903u
※「地上波OAバージョン」と「未放送の結末バージョン」の2パターンを配信

TVer URL:https://tver.jp
地上波OAバージョンの最新話を無料配信

〈出演者〉

第1話 「情と愛情の分岐点」(9月9日放送)
南沢奈央、森田甘路、佐野和真 他

第2話「ときめきと妥協の分岐点」(9月16日放送)
山谷花純、佐伯大地、山下航平 他

第3話「本気と遊びの分岐点」(9月23日放送)
真飛 聖、佐藤祐基、華耀きらり、由良朱合 他

第4話「夢と現実の分岐点」(9月30日放送)
遊井亮子、瀬戸利樹、柳 ゆり菜 他

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/popup/index.html
公式Twitter:@popup_fujitv
公式Instagram:popup_cxofficial

小日向ゆか 25歳…大人の女性へと成長した姿を披露!初のランジェリーショットも

グラビアアイドル・小日向ゆかが25歳の誕生日を記念して、初写真集「小日向ゆか ファースト写真集 はじメェ〜まして。」を9月2日に発売。誌面カットと合わせて、アザーカットも公開された。

 

2021年2月のグラビアデビュー後、またたく間に人気アイドルとなった小日向ゆか。女性ファッション誌「Ray」(主婦の友社)のウェブモデル「Raygirl」という一面を持ち、CMや舞台出演など、タレント、女優としても活躍している。

 

ファン待望のファースト写真集は、最初の企画会議から小日向自身も参加し、コンセプトや撮りたいシーンを打ち合わせて作り上げていったという。その中で彼女が掲げた必須のシーンは、オフ日に単身で動物園に行くほど愛してやまない“ヤギとの共演”。そんな彼女の想いに答えるべく、ヤギと共演できるいくつかのロケ地候補の中から、本作では宮古島に決定した。

 

撮影は当初はあいにくの悪天候に見舞われたというが、自他ともに認める「超・晴れ女」の彼女が外に出ると、不思議と雨も止み、日が差しはじめ、ミヤコブルーと称される青く美しい海をバックに、健康的な美ボディを激写することに成功。

 

ほかにも小日向の希望であったプールでの水中写真はセクシーかつフェティッシュに。初めての下着でのグラビア写真や、透明感あふれる彼女が溶け込むような雨上がりの草原など、豊富なバリエーションで見ごたえともに十分なファースト写真集に仕上がった。

 

今回公開されたアザーカットは3点。雨上がりの小径で濡れた木々を照らす日射しと笑顔がまぶしいショットに、ヴィラのバスルームで本人も「盛れた」とご満悦のカット、さらに下着グラビアでは黒を基調にシースルーのレースを合わせて、上品かつセクシーに魅せている。

 

 

書誌情報

「小日向ゆか ファースト写真集 はじメェ〜まして。」
2022年9月2日(金)発売

撮影:野澤亘伸
定価:3,300円(税込)
発売元:徳間書店
商品URL:https://www.tokuma.jp/book/b610834.html
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4198655049

 

「きつねダンス」ファイターズガールにインタビュー!「憧れのオールスターで踊れるとは」

ファイターズガール・濱野亜里紗、滝谷美夢©H.N.F

 

今、SNSを中心に話題となっている「きつねダンス」。このダンスは、プロ野球の北海道日本ハムファイターズの公式チアリーダー・ファイターズガールが、試合のイニング間に踊っているダンスのこと。そこでファイターズガールのキャプテン・濱野亜里紗さんと、サブキャプテン・滝谷美夢さんに、先月行われたオールスターでのきつねダンスの感想や、今年のファイターズの注目プレーなどを聞きました。8月31日(水)発売の「TV LIFE」では、きつねダンスを踊るコツや、衣装のポイントなどについても。ぜひ誌面もチェック!

 

◆福岡PayPayドームで行われた「マイナビオールスターゲーム2022」第1戦では、パ・リーグのチア全員できつねダンスをパフォーマンスされました。踊ってみていかがでしたか?

濱野:憧れのオールスターの場で、パ・リーグパフォーマーの皆さんと一緒にきつねダンスをパフォーマンスさせていただけたことがとてもうれしかったです。プロ野球ファンの皆さまも私たちと一緒に踊ってくださり、チームを越えた球場の一体感を感じた瞬間に、うれしさと感動が込み上げてきました。

滝谷:きつねダンスを始めたときは、まさかパ・リーグパフォーマーの皆さんとダンスコラボで球場全体を一つにできるとは思っていなかったので、本当にうれしかったです。福岡PayPayドームにきつねダンスの曲が流れた瞬間に、ドーム全体が「わぁっ!」と沸いてくださったのをすごく感じたので、ファンの方も楽しみにしてくれていたのかなと思い、感激しました。

 

ファイターズガール・滝谷美夢©H.N.F

 

◆先日の甲子園でも、札幌大谷高校の応援団がきつねダンスで応援した様子も話題となりました。他にも、芸能人の方々もダンス動画を上げています。そのあたりはどう思われていますか?

濱野:私たちがイニング間のパフォーマンスとして行っているダンスが、プロ野球界だけではなく、野球をあまり知らない方々にまで届いていることに驚きとうれしさを感じています。チーム内でもきつねダンスを取り上げていただくたび話題になり、「すごいね…うれしいね」と喜びながら、活動をしていく活力になっています。

滝谷:きつねダンスを踊ってくださっている動画を見つけたりするとメンバー内で共有し合ったりして、「すごいね!!」といつもみんなで喜んでいます。きつねダンスの振り付けはキャッチーで簡単に踊れることが魅力の一つだと思うので、これからもぜひいろんな方にきつねダンスを踊っていただきたいと思っています。

 

◆中毒性のある音楽とダンスで、SNSの流行語ランキングにもランクインするなど、今年の流行語としても呼び声も高いですが、目標や意気込みをお願いします。

濱野:きつねダンスをきっかけに、プロ野球やプロ野球チアに興味を持ってくれる方、そしてファイターズやファイターズガールを知って応援してくださる方が増えることを目標に、笑顔のパフォーマンスをお届けしていきます。

滝谷:私自身も「2022年はきつねダンス尽くしの1年だった!」と思えるほど、まだまだきつねダンスを踊りたいと思っています。もっとたくさんの人にきつねダンスの沼にハマってもらえるよう、引き続き全力でパフォーマンスしていきますのでこれからの私たちにも注目していただけるとうれしいです。

 

ファイターズガール・濱野亜里紗©H.N.F

 

◆きつねダンスの他にも「ここも注目してほしい!」というものがあれば教えてください。

濱野:試合中のパフォーマンスだけではなく、試合前に行っているオープニングダンスにも注目していただきたいです。その日の試合が盛り上がってほしいという気持ちを込めて、一足先に私たちがグラウンドを温める思いでパフォーマンスしています。

滝谷:ファイターズガールは全27人で活動していて、個性豊かなメンバーがそろっています。メンバーによって得意なダンスのジャンルも違いますし、ダンスだけでなくMCが得意だったり、さまざまな特技を持ったメンバーがいます。場面によってそれぞれの得意分野を生かし、切磋琢磨し合いながらいろんなカラーを出せることがファイターズガールの良さだと思っています。メンバーそれぞれの持ち味をぜひ発見していただきたいです!

 

◆今シーズンのファイターズの注目プレーは?

濱野:今シーズンのファイターズは、ホームランがたくさん出ているので、ファイターズ攻撃時は豪快なホームランを見逃さないように注目です!

滝谷:走塁に注目していただきたいです。今シーズンは特に、チャンスのときにはそのチャンスを拡大させるためにランナーを積極的に動かすようなプレーが多く見られます。常にチャンスをものにしようとする、ファイターズの前のめりな熱いプレーにぜひご注目ください。

 

◆ファイターズガールとして5年活動されてきて、これまでに印象的だった試合はありますか?

濱野:接戦の場面で投手、打者、チームのみんなでつないで勝ち抜いた試合はチームもファンも一つになれる、最高にうれしい瞬間です。

滝谷:2019年に行われた田中賢介選手の引退試合は印象に残っています。スタンドが賢介選手のイメージカラーであるピンクで埋め尽くされ、札幌ドームに響き渡る「賢介コール」は球場が割れるほどの大歓声でした。そのあと賢介選手がヒットを打った時には、私たちの応援が届いたのをすごく実感した瞬間でもありましたし、鳥肌が立ちました。

 

◆最後に、読者にメッセージを!

濱野:きつねダンスを通して、球場に足を運んでいただいたり、ファイターズを応援していただけるきっかけになるとうれしいです。ぜひ私たちと一緒に楽しく踊りましょう!

滝谷:きつねダンスは球場全体が一つになれる瞬間でもあり、私たちは毎試合楽しみにしています。そして点数が入ったときや勝利したときは、さらにみんなの気持ちが一つになる瞬間です。そこには球場でしか味わえないうれしさや感動もあります! 札幌ドームに来て一緒にファイターズを応援しませんか? もちろん! きつねダンスもノリノリで一緒に踊りましょう!

 

PROFILE

●はまの・ありさ…在籍5年。キャプテン。

●たきや・みゆ…在籍5年。サブキャプテン。

生田絵梨花が吉沢亮主演『PICU』で月9初レギュラー出演「身が引き締まる思い」マドンナ的存在のバスガイド役

生田絵梨花

 

10月期の月9枠で放送される吉沢亮主演のメディカル・ヒューマンドラマ『PICU 小児集中治療室』(フジテレビ系 毎週月曜 午後9時〜9時54分)に、生田絵梨花の出演が決定し、コメントが到着した。

 

「PICU」とはPediatric Intensive Care Unitの略称で、小児専門の集中治療室のこと。高度かつ集中した治療が必要とされるおよそ15歳以下の子どもを対象にした、いわば“子どものためのICU”だ。

 

舞台は北の大地、北海道。広大ゆえ「大規模なPICUの運営は極めて困難」と言われるこの地で、駆け出しの小児科医・志子田武四郎が先輩医師と共に、どんな子供でも受け入れられるPICUを作るため、そして、1秒でも早く搬送できる医療用ジェット機の運用を実現するために奔走する姿を描く。

 

主人公の小児科医・志子田武四郎を演じるのは、月9初主演となる吉沢亮。さらに、武四郎が勤務する病院にPICUを新設するため、はるばる東京からやってくる小児科医・植野元を安田顕が演じる。

 

本日9月2日よりメーンキャストを5日連続で発表。トップバッターは、生田絵梨花。武四郎が幼い頃からずっと思いを寄せるマドンナ的存在の涌井桃子を演じる。

 

桃子は武四郎の同級生で幼なじみ。クラスのマドンナ的存在で、容姿端麗で親しみやすく明るい性格。今は実家が経営する旅行バス会社で北海道ツアーのバスガイドとして働いている。武四郎の母・南も桃子の会社でバスガイドとして働いていて二人は大の仲良し。時々武四郎の家にやってきては茶飲み話で盛り上がっている。

 

幼い頃からずっと一緒でまるで家族のような関係だが、実は武四郎は子供の頃から桃子のことが好きだった。奥手で小心者であるがゆえ告白のチャンスを逃して今に至る。当の桃子は武四郎の思いには気づいておらず、全く意識していない様子。矢野悠太、河本舞と4人で育ってきた幼なじみたちのことを家族のように思っている。桃子は武四郎と南と共に、ある重要なストーリーに関わっていく。

 

そんな桃子を演じる生田は、ゲスト出演した『ビブリア古書堂の事件手帖』第5話(2013年)、『海の上の診療所』第1話(2013年)、『イチケイのカラス』第5話(2021年)に続き4作目の月9出演。レギュラーキャストとしての月9出演は初となる。また、吉沢とは初共演。幼なじみであり、武四郎の恋の相手という微妙な関係性を二人がどんな空気感で演じるのか注目だ。

 

明日9月3日は、幼少期から武四郎と兄弟のように育った大親友で、今は救命医として奮闘する矢野悠太役が発表される。

 

生田絵梨花 コメント

◆台本を読まれた感想をお聞かせください。

命の尊さをあらためて感じる作品だと思いました。他人事でも非日常でもなく、実際起こり得ることかもしれないと身近に考えさせられました。

 

◆吉沢亮さんとは初共演となります。率直な感想をお聞かせください。

多くの作品を通じていろいろな表情や感情の層をお持ちの方だと思っていたので、今回この作品でご一緒できるのがとてもうれしいです。まだ緊張していますが、同じ時間を共有する中で幼なじみとしての関係性を築いていけたらと思います。

 

◆初の月9レギュラーとなります。意気込みをお聞かせください。

過去に何度か月9にゲスト出演させていただいた時も背筋が伸びるような感覚でしたが、今回レギュラー出演ということで身が引き締まる思いです。毎話皆さまとの対話を重ねて成長できるよう、尽力します。

 

◆桃子を演じるに当たり、役作りで意識されることがあればお聞かせください。

桃子の境遇には初挑戦のことがあるので、もしそうなったらということに頭を巡らせる日々です。仲間として、女性として、人の温もりや愛しさにしっかり触れながら、桃子の信念を育てていきたいです。

 

プロデュース・金城綾香(フジテレビドラマ・映画制作センター)コメント

今回のキャスティングは、全て“吉沢亮さんのお隣に立った時にどう見えるか”というポイントを大切にしてきました。生田絵梨花さんは可憐で愛くるしい一面と同時に、実は芯の強さをお持ちの方だと思っています。武四郎が片思いする桃子は、ただかわいいとか、ただ優しいという女性ではありません。本人が強い訳ではないけれど、誰かを守ることができる人だと思っています。生田さんなら、そんな桃子を魅力的に演じていただけると思っています。武四郎にとって一番大切な女の子を生田さんに演じていただけてとてもうれしいです。

 

番組情報

『PICU 小児集中治療室』
フジテレビ系
2022年10月放送スタート
毎週月曜 午後9時~9時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/PICU/
公式Twitter:@PICU_cx
公式Instagram:@picu_cx

久保田紗友&横田真悠インタビュー「すべての行動に意味があるので、ぜひ逃さずに見て」『トモダチゲームR4』

左から)久保田紗友、横田真悠

 

原作を山口ミコト、漫画を佐藤友生が手掛ける累計440万部突破の人気コミック「トモダチゲーム」(講談社「別冊少年マガジン」連載)を美 少年×HiHi Jetsらの共演で映像化した本作。

友一(浮所飛貴)らと共に「トモダチゲーム」に参加する沢良宜志法役の久保田紗友さん、心木ゆとり役の横田真悠さんに、本作に感じる魅力や今後の見どころをお聞きしました。

 

◆9月10日(土)についに最終話を迎える本作ですが、ここまでご自身の役柄を演じられていかがですか?

久保田:私は志法ほど品行方正なタイプではないのですが、彼女の正義感は、私も似たものを持っているので演じやすいです。志法としては、常に目の前にあることを真っすぐに受け止めて、彼女なりの“正義”を最後まで貫き通せたらと思いながらやっています。

横田:私が演じるゆとりは、すごくおっとりしているし口数も少ないので、普段の私とは全く違うんです。なので、声の調節や感情の表現がすごく難しくて…。友一たちを前に、どういうテンションでいたらいいのかなと常に模索しています。

 

◆あらためて感じる本作の魅力を教えて下さい。

久保田:視聴者の方が考察しながら見られるエンターテインメント性かなと。振り切った内容の作品だと思うのですが、友達同士の裏切り合いはもちろん、あらためて友達について考えることができるところも魅力だと思っています。

横田:確かに。私自身も、台本を読んでいて「友達って、実はこういうものなのかな…」と考えさせられることがすごく多いです。私たちがいるゲーム会場と運営ルームの雰囲気の違いも対照的ですごく面白いですし、2話で既に「トモダチゲーム」に申し込んだのが天智(佐藤龍我)というのが明かされたことで、「本当の裏切り者は誰?」というのがよりいっそう掻き立てられたなと思います。

 

◆今まで放送された中で、それぞれが一番衝撃的だったシーンを挙げると?

横田:(2話の)志法がモテモテだったシーンですね。天智も四部(井上瑞稀)も「みんな志法が好きなんだ!」っていう(笑)。そんな中で、ゆとりは1人でいるというのが、私としてもすごく切なかったです。

久保田:でも、志法としては逆にゆとりのほうに行ってしまう友一を見て、切なさを感じていました。あと、ゆとりを信頼していたからこそ、(2話の「暴露スゴロク」で)やられたことのひどさに衝撃を受けましたし、あの暴露をみんなが真に受けていたのもすごく悲しかったですね。

 

『トモダチゲームR4左から)久保田紗友、横田真悠

 

◆お話にもあったように、劇中ではそれぞれ対立するシーンも多かったかと思うのですが、撮影現場での皆さんの距離感は…?

横田:私たちCグループは“友達”という関係性でありながら、仲良くしているシーンがすごく少ないまま撮影が進んでいったので監督も空気感を心配して下さっていたんですけど、私たち2人は元々仲が良かったので問題なかったですね。頻繁に連絡を取ったりするような、もうそこも超えた関係なので(笑)。

久保田:そうだね。全然会っていなくても変わらないし、会っても変わらないし…(笑)。なので、今回初めて一緒にお仕事をさせていただいたんですけど、変に意識する感じも全くなかったです。

横田:劇中でバチバチしている時も、空き時間は普通に隣に座って仲良くしゃべっていました(笑)。

 

◆第2ゲームで挑んだ“暴露スゴロク”にちなみ、そんなお2人だからこそ知っている、お互いの意外な一面を教えて下さい。

久保田:最近、現場で真悠と占いをしていたんです。誕生日で性格とかが分かるっていうものだったのですが、真悠の結果に「よくしゃべる」ということが書いてあって。そしたら、真悠が「えっ、私そんなにしゃべらないよね?」って聞いてきたんです。「いや、よくしゃべるよ!」っていう(笑)。

横田:自分ではそんなにおしゃべりだと思ってなかったから!(笑)。

久保田:きっと皆さんから見てもそんなにおしゃべりに見えないと思うんですけど、実はすごくしゃべってくれます。

横田:ありがとう(笑)。紗友は、すごく健康志向!

久保田:…えっ、健康に見えない!?(笑)。

横田:いや、すごくいろんなことを知ってるっていうこと!(笑)。酵素ドリンクだったり、ボディケアアイテムだったり、紗友が「これがいいよ」って言っていたものはほとんど買っている気がします。

 

◆Cグループの皆さんとは撮影の空き時間など、どのように過ごされていますか? また、思い出に残っているエピソードがあれば教えて下さい。

久保田:基本的に、他愛のない会話をずっとしてるよね?

横田:「今日のお昼は何かな?」「今日の晩ご飯はこれがいいな~」みたいな会話を1日に1回はしていますね(笑)。いつもお弁当を数種類用意して下さっているんですけど、大体みんな同じものを選ぶんですよ。それで「やっぱりそれだよね!」って(笑)。

久保田:本当に、空き時間は和やかな雰囲気です。

横田:あと、あれやったよね。「こっちむいてふたりでまえならえ~」っていうやつ!

久保田:やったね(笑)。誰かが「“アルゴリズムたいそう”したい」って言い始めて、「じゃあ私が振り付け覚えてこようか」って。

横田:本当に覚えてきてくれたんだよね(笑)。それでみんなで踊りました。

久保田:Cグループみんなで「アルゴリズムたいそう」したのが思い出です!(笑)。

 

◆ゲームに参加していた志法が運営チームに寝返ったり、ゆとりが「大人のトモダチゲーム」から追放されてしまったりと怒とうの展開を迎えていますが、クライマックスに向けて、今後の見どころをお願いします。

久保田:志法が運営チームに入り、視聴者の方も驚かれていると思うのですが、私以外のCグループのメンバーも全員意味のないことはしていないですし、すべての行動に意味があるので、ぜひ逃さずに見ていただきたいなと思います。

横田:志法の行動の謎が見えたり、誰が「大人のトモダチゲーム」を勝ち抜くのか、展開が本当に面白いと思います。結局、誰が一番の“悪”なのかという部分を楽しんでいただけたらうれしいです。

 

SPECIAL TOPIC

左から)久保田紗友、横田真悠

 

Q.“トモダチ”と同じくらい大切な存在は?

久保田:家族です。周りで支えて下さってる方々や応援して下さっている方々にも感謝しているのですが、やっぱり家族は何にも代えられない存在。そして、私も自分の友人たちにとって、家族のような存在になれたらいいなと思っています。

 

横田:応援して下さる方々です。実際にお会いできる機会は多くないのですが、SNSをできるだけ更新して、皆さんとコミュニケーションが取れたらいいなと思っています。

 

PROFILE

久保田紗友
●くぼた・さゆ…2000年1月18日生まれ。北海道出身。A型。舞台「パルコ・プロデュース2022 VAMP SHOW」、ドラマ『雪女と蟹を食う』(テレビ東京系)、『僕の姉ちゃん』(テレビ東京ほか)にも出演中。

 

横田真悠
●よこた・まゆう…1999年6月30日生まれ。東京都出身。O型。『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)、『ラヴィット!』(TBS系)に出演中。10月14日(金)公開の映画「カラダ探し」に出演。「non-no」(集英社)専属モデルとしても活躍中。

 

番組情報

オシドラサタデー『トモダチゲームR4』
テレビ朝日系
毎週土曜日 後11・00~深0・00

公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/tomodachigame_r4/

 

●photo/徳永徹 text/片岡聡恵 hair&make/吉田太郎、stylist:瀬川結美子(久保田) 衣装協力/ダイアグラム・ダイアグラム表参道ヒルズ店 TEL:03-6804-3121(久保田)、IRENE(横田)

長濱ねる、足立梨花らが中継で日本各地の魅力を発信『ニッポン「今」つないでみたら』

今田耕司がメインパーソナリティーを務める『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら 〜夏の思い出 2022〜』(NHK総合 午後1時50分〜6時)が、9月10日(土)に放送。足立梨花、長濱ねる、本郷杏奈らの出演が発表された。

 

今田耕司と塚原愛(NHKアナウンサー)をメインパーソナリティーに据え、「日本再発見」をキーワードに、日本列島が織りなす多様な自然美、行事、イベント、各地に暮らす人々の営みを生中継で届けていく『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら 〜夏の思い出 2022〜』。

 

放送では、「瞬間を共有する」という生中継番組の特性を最大限に生かし、北海道から沖縄まで「今、この瞬間に、日本各地で暮らす人々の想い」と「季節の美しい景色や移り変わり」をつないでいく。

 

『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら ~夏の思い出 2022~』本郷杏奈

 

このたび、中継先と放送内容の詳細、ゲストが発表。新たに、バービー(フォーリンラブ)、本郷杏奈、古坂大魔王、足立梨花、近藤春菜(ハリセンボン)、尾形貴弘(パンサー)、徳井健太(平成ノブシコブシ)、長濱ねる、川田広樹(ガレッジセール)の出演が決定した。

 

まず、北海道では旭岳中継ゲストにバービー、札幌中継ゲストに本郷杏奈を迎え、「一足早い秋の訪れ&秋の実りを紹介」。縦に長く、季節にもグラデーションを感じる日本列島。北海道・大雪山は早くも秋の紅葉の気配。登山客でにぎわうロープウエー乗り場から北海道最高峰・旭岳の5合目へ。「日本一早い紅葉」の絶景を届ける。

 

また、大雪山系の四季の表情を知る達人に同行し、絶景スポットやおすすめポイントを紹介するほか、コロナ禍で過去2年はオンライン開催だった「さっぽろオータムフェスト」が3年ぶりにリアルに会場で開催されるにあたり、秋の実りやにぎわいを伝えていく。

 

青森では、中継ゲストに古坂大魔王を迎え、「十和田の勇壮な秋祭り 祭りばやしを披露!」を。番組の放送日と同日に祭り本番を迎える「十和田市秋まつり」。勇壮で豪華な山車と、子どもたちが奏でる「おはやし」が見どころの一つ。しかしコロナ禍で過去2年間は祭りが中止になっており、今年は3年ぶりに復活開催の予定だ。

 

番組では、夏休み返上でおはやしの練習に取り組む子どもたちに密着。中には、おはやしの花形、大太鼓にはじめて挑戦する小学生の姿も。そして迎える生中継当日、子どもたちは山車の上で見事な演奏を披露することができるのか。

 

『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら ~夏の思い出 2022~』足立梨花

 

福島では、中継ゲストに足立梨花と近藤春菜(ハリセンボン)を迎え、「高校生の暑い夏!フラガールズ甲子園に密着」を。日本屈指のフラガールズ強豪校・福島県立あさか開成高校は、2019年のフラガールズ甲子園で最優秀賞を獲得。2020年の大会でも最優秀賞の最右翼だったが、コロナ禍のため大会は2年連続中止となった。

 

今回は、3年ぶりに開催されたフラガールズ甲子園にかける女子高校生の夏に密着。さらに、生中継でフラガールズ憧れの舞台・スパリゾートハワイアンズから、全国に向けた生フラダンスを披露する。

 

岐阜では、中継ゲストに尾形貴弘を迎え、「真夏の大冒険!少年長良川を下る」を。カヌー乗りの一家に育った小学5年生の男の子が、「お父さんのように かっこよく川下りしてみたい」という夢を叶えるため、この夏本格的な川下りに初挑戦。

 

場所は、ウォータースポーツの聖地でもある、清流「長良川」。無事、自力でゴールすることができるのか。その真夏の大冒険に密着する。そして放送当日には、少年が生中継で川下りに挑む。

 

広島では、中継ゲストに徳井健太を迎え、「伝統継承 鵜飼いを目指す青年の夏」を。450年以上の伝統もつ、広島の夏の風物詩「三次の鵜飼い」。しかし、コロナ禍による休止、さらに後継者不足により危機的状況に直面していた。

 

その状況下で、伝統の鵜飼いの世界に飛び込み、その技を継承しようと奮闘する青年に密着。くしくも放送当日は、今年度の夏の営業最終日。3年ぶりの通常開催となった「三次の鵜飼い」を届けていく。

 

『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら ~夏の思い出 2022~』長濱ねる

 

長崎では、中継ゲストに長濱ねるを迎え、「五島列島の食材で新名物料理」を紹介。2022年度後期の連続テレビ小説『舞いあがれ!』に登場するご当地の1つ、長崎県五島列島は、海の幸、陸の幸に恵まれた「食材の宝庫」でもある。

 

この美食の島を舞台に、ドラマの出演者でもあり、幼い頃に五島列島で暮らし、大好きな故郷でもある長濱と地元の生産者、さらに新進気鋭の地元出身の料理人がタッグを組み、中継時間内に島の食材を盛り込んだ、「五島の新名物料理」を作り、披露する。

 

沖縄では、中継ゲストに川田広樹を迎え、「まだ夏!沖縄の美しい海から海中中継」を。慶良間諸島・座間味島の海中とビーチから生中継。潜水専門の技術スタッフとアナウンサーを擁するNHKならではのクオリティーで、沖縄の海の美しさを海中から、生中継で届ける。ウミガメやサンゴ礁の保護活動に尽力する、地元の人々も紹介。自然のみならず、そこに息づく人々の努力、営みも伝えていく。

 

番組情報

『生中継スペシャル! ニッポン「今」つないでみたら ~夏の思い出 2022~』
NHK総合
2022年9月10日(土)午後1時50分~6時

 

©NHK

永野芽郁&奈緒が2人きりで線香花火 映画「マイ・ブロークン・マリコ」場面写真解禁

永野芽郁主演、タナダユキ監督の映画「マイ・ブロークン・マリコ」(9月30日(金)公開)より、物語の重要なキーとなる場面写真が解禁された。

「マイ・ブロークン・マリコ」©2022映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会

 

本作は、2019年に無料WEBコミック誌「COMIC BRIDGE」で連載された平庫ワカの同名コミックを映画化。鬱屈した日々を送るOL・シイノトモヨは、テレビのニュースで親友・イカガワマリコが亡くなったことを知る。マリコの魂を救うために、マリコの実家から遺骨を強奪し逃走。マリコの遺骨を抱いて“ふたり”で旅に出る。

 

主人公・シイノトモヨを永野芽郁、親友・イカガワマリコを奈緒が演じ、窪田正孝、尾美としのり、吉田羊らが共演。監督は「百万円と苦虫女」(2008)で日本映画監督協会新人賞を受賞し、「ふがいない僕は空を見た」(2012)、「ロマンスドール」(2020)、「浜の朝日と嘘つきどもと」(2021)など、話題作を手掛けているタナダユキ。

 

解禁となったのは、大人になったシイノ(永野)が親友のマリコ(奈緒)と線香花火をするシーン。花火はシイノとマリコにとって特別なキーワードであり、映画の中でも象徴的に描かれている。2人の会話は長回しで撮影。せりふが急きょ足され、また線香花火の着火時間が予想できないこともあり撮影には時間を要したが、シイノとマリコが柔らかい表情を浮かべる夏の終わりにぴったりなカットに仕上がった。

 

先日、カナダ・モントリオールで行われたファンタジア国際映画祭で最優秀脚本賞を受賞し、ますます公開が期待される映画「マイ・ブロークン・マリコ」は、2022年9月30日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほかにて全国ロードショー。

 

STORY

ブラック企業に勤め鬱屈した日々を送るOL・シイノトモヨ(永野)は、テレビのニュースで親友・イカガワマリコ(奈緒)が亡くなったことを知る。学生時代から父親に虐待を受けていたマリコのためできることはないか考えたシイノは、マリコの魂を救うため遺骨を奪うことを決心。「刺し違えたってマリコの遺骨はあたしが連れてく!」と、マリコの実家から遺骨を強奪し、学生時代にマリコが行きたがっていた海へと“ふたり”で向かう。

 

作品情報

『マイ・ブロークン・マリコ』

2022年9月30日(金)TOHOシネマズ日比谷ほかにて全国ロードショー

 

出演:永野芽郁、奈緒、窪田正孝、尾美としのり、吉田羊

監督:タナダユキ

脚本:向井康介、タナダユキ

原作:平庫ワカ「マイ・ブロークン・マリコ」(BRIDGE COMICS/KADOKAWA刊)

音楽:加藤久貴

エンディングテーマ:Theピーズ「生きのばし」(P)2003King Record Co.,Ltd.

製作:映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会(ハピネットファントム・スタジオ/KADOKAWA/エキスプレス)

配給:ハピネットファントム・スタジオ/KADOKAWA

 

©2022映画『マイ・ブロークン・マリコ』製作委員会

乃木坂46・久保史緒里「手紙の深さみたいなものをあらためて感じています」パルコ・プロデュース2022 舞台「桜文」(さくらふみ)

ラジオ『乃木坂46のオールナイトニッポン』のパーソナリティはもちろん、新曲「好きというのはロックだぜ!」収録の3期生楽曲「僕が手を叩く方へ」でセンターを務めるなど、幅広い分野で活躍中の久保史緒里さん。MC力や歌唱力に加えて演技力も高く評価されている彼女がこの秋、明治時代の花魁役で舞台に主演を務めることに。初めてづくしという役作りの感想や、明治という時代のイメージ、また自身の近況などについて聞きました。

 

◆久保さんが明治時代の花魁を演じるというニュースが流れたときは驚きました。

乃木坂46のメンバーも、最初に私のビジュアルが解禁になったときにびっくりしたみたいで(笑)。みんな「見たよ」って言ってくれましたし、先輩の樋口日奈さんには「きれいだね」と言っていただいてうれしかったです。花魁を演じることは私自身にとって大きな挑戦ですし、いろいろなものをグループに持ち帰れるのではと思っています。

 

◆そのビジュアル撮影で花魁の衣装を着てみてどうでしたか?

とても重かったです(笑)。かつらもかぶると本当に重くて…。高下駄を履いたりもしたのですが、立っているだけでも大変でした。これから舞台上で長時間それらを身に着けるというのが、今でも信じられないぐらい怖いです(笑)。でも当時の吉原に出かけた人々と同じように、観劇してくださるお客様にも美しいと感じていただくことが一番の理想なので。歩き方なども含めて稽古しているので、私なりに表現できたらと思っています。

 

◆特に花魁の所作や言葉は独特だと思いますが、やってみてどうですか?

今まで演じたことのない、せりふ回しやイントネーションだったりするので、台本を覚えるところから苦戦しました。立ち稽古が始まってからは和装をしているのですが、和装ってすごくカッチリしたイメージがあるじゃないですか。なので座るところも正座じゃなきゃいけないのかなと思っていたんですけど、桜雅は日常のシーンでは足を崩したりしていて。そのきれいすぎない感じというか、意識的にはずすというところも難しかったりします。

 

◆花魁の世界にはどんなイメージがありますか?

もともと妖艶な美しい世界というイメージはありました。でも当時の資料をいろいろ調べてみたら、遊女が涙している絵があったりもして。人前に出ていないときの様子や、吉原に来るまでの背景がそれぞれあるんですよね。その苦しみを誰にも見せることなく花魁として生きていたというのが、見た目からは全く想像できなかったので。そこはすごく衝撃を受けました。あとこれも驚いたのですが、私が見た資料だと当時の花魁は21歳が一番多かったらしいんです。自分と同い年の女性がそんな苦しみを味わっていたんだと想像すると、お芝居する上で身が引き締まりましたし、知ることができてよかったなと思いました。

 

◆今回演じる桜雅という女性についてはどんな印象ですか?

やっぱり、笑わないキャラクターというのが私の中ではすごく大きくて。花魁ではない1人の女性としての日常のシーンがあって、その日常のやりとりの中でついほほ笑んでしまいそうな場面も出てくるんですけど。そこでも一切笑わないので、あらためて難しい役だと感じています。でも冷酷な女性というわけではなく、ある事情から笑顔を封印していたりするんです。きっと砕けた部分を秘めていると思うので、稽古を通じて探っていきたいです。

 

◆演出の寺十吾さんは、同じ乃木坂46の筒井あやめさんが主演した「目頭を押さえた」も演出されています。筒井さんとは何か事前にお話しましたか?

私は寺十さんとは初めましてだったので、あやめちゃんに稽古場の雰囲気などを聞きました。それで、一つひとつのせりふや動きにどういった意味があるとか、この場面ではどういう気持ちなのかというのを細かいところまで一緒に考えてくださる演出家さんだというのを教えてもらって。あやめちゃんは初舞台だったけど安心してお芝居できたと話していたので、私も不安にならずに稽古に入ることができました。

 

◆実際に寺十さんの演出を受けてみてどうですか?

本当に細かく作り上げてくださいますし、寺十さん自らその場で桜雅を演じてくださったりするんです。でも最終的には演者に任せてくださるので、寺十さんから頂くヒントを毎回持ち帰ってどう演じるかをじっくり考えています。寺十さんからは一つ、悲しみに引っ張られすぎないようにというアドバイスを頂いたので、そこは常に意識するようにしています。

 

◆今回は、桜雅の少女時代の雅沙子という女性も演じます。1人物の2つの時代を演じることに関しては?

今回のような経験は今まであまりなかったので、そこも大きな挑戦だなと思います。雅沙子はまだ16歳で、物事に対する諦めみたいな気持ちも桜雅ほどはないので。そんな年相応の、真っすぐな感じを出していけたらと思っています。また、桜雅と雅沙子の見え方が離れていれば離れているほど、物語が深いところにいくと思うので。より違いを出せるように頑張りたいです。

 

乃木坂46・久保史緒里インタビュー

 

◆台本は秋之桜子さんの書き下ろしですが、読んでみての感想は?

話が進むにつれて衝撃的な展開になっていくというか。苦しいと思う部分が1段階ではなく、その波が何回も来るんですよね。読んでいて、今まで自分がやらせていただいた作品とはひと味違うなと感じました。台本としては、せりふ以外のト書きの部分が印象的で。登場人物の動きだけではなく、そのシーンの風景までも細かく書かれてあるので。当時の描写が鮮明に頭によぎりましたし、いろいろ想像がしやすかったです。

 

◆今想像する明治時代のイメージを教えてください。

お家柄というのも重要視されていたこともあって、今と比べると自由があまり利かない時代だったんじゃないかなと思います。あとはこの作品のカギにもなっているところなんですけど、“文(ふみ)”、つまり手紙ですよね。もちろん当時は携帯電話もなかったので、人と交流を深めるためには手紙がどれほど大事な手段だったか。手紙が持つ意味の深さみたいなものを、この作品を通じてあらためて感じているところです。

 

◆久保さんは普段よくメンバーに手紙を書いたりしていますよね。

口では直接言えないことも、手紙だから伝えられるというのがあって。そこが手紙の一番の良さだなと思うんです。もちろん今は電話で連絡することが主流だと思いますが、私はあまり電話で連絡ができなくて(笑)。というのは、相手が返事に困って気を遣わせてしまうのが申し訳ないんです。でも手紙だったら、自分の思いだけを伝えることができるので。そこがいいなと思います。ただこの作品に出てくる手紙は、救いになるところもあれば怖い存在になるところもあって。そこはちょっとハラハラするので楽しみにしていただきたいです。

 

◆最後に、久保さん自身の近況についても教えてください。

毎年夏になると、実家から果物を送ってもらっていて。今年の夏も福島の桃と金沢のすいかが届いて、それを食べながら夏を感じています(笑)。たくさん量があるので、メンバーにもおすそ分けしようかなって。グループの近況としては、林瑠奈ちゃんが髪を切ってショートカットになりました。久しぶりにメンバーの中にショートの子がいる感じがあって。瑠奈ちゃんのカッコよさにみんなキュンキュンしていて、モテ期が到来していますね。私も「一緒に写真撮ってください~」って言いに行ったりしています(笑)。

 

乃木坂46・久保史緒里インタビュー

 

PROFILE

●くぼ・しおり…2001年7月14日生まれ。宮城県出身。O型。乃木坂46・3期生。『乃木坂46のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)のメインパーソナリティ、「Seventeen」専属モデルとしても活躍中。主演映画「左様なら今晩は」が11月11日(金)公開、映画「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」が2023年公開予定。

 

作品情報

パルコ・プロデュース2022
舞台「桜文さくらふみ
9月5日(月)~25日(日)東京・PARCO劇場
10月1日(土)・2日(日)大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール
10月5日(水)愛知・名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)
10月8日(土)長野・サントミューゼ 上田市交流文化芸術センター 大ホール

<STAFF&CAST>
作:秋之桜子
演出:寺十吾
出演:久保史緒里(乃木坂46)、ゆうたろう/松本妃代、石田圭祐、阿知波悟美、加納幸和、木村靖司、有川マコト、塾一久/中山朋文、永澤洋、福永マリカ、こぴ、白浜そら/石倉三郎、榎木孝明

<STORY>
明治後期の吉原遊郭。当代随一と謳われる花魁・桜雅おうが(久保)は、その妖艶な佇まいと共に、決して笑顔を見せないことでも知られていた。何とか桜雅の笑顔を引き出したい紙問屋の旦那・西条宋次郎(榎木)は、その財力で豪華絢爛、贅を極めた花魁道中を開くことに。いっぽう、吉原のような世界とは全く縁のない堅物で生真面目な若き小説家・霧野一郎(ゆうたろう)は、新聞社の依頼で花魁道中の記事を書くため見物に参加していた。

 

●photo/干川 修 text/橋本吾郎

奈緒が『ファーストペンギン!』クランクイン「息子役の石塚陸翔君が本当にかわいくて…」

10月スタートの新水曜ドラマ『ファーストペンギン!』(日本テレビ系 毎週水曜 午後10時)で、主演を務める奈緒がクランクインを迎えた。

『ファーストペンギン!』左から)石塚陸翔、奈緒©日本テレビ

 

本作は、多くの敵が潜む海に一番最初に飛び込むペンギン“ファーストペンギン”のように、縁もゆかりもない漁業の世界に飛び込んだシングルマザーと、彼女と共に改革の荒波に漕ぎだした漁師たちの奇跡の実話をモデルに、ヒットメーカー・森下佳子のオリジナル脚本で紡ぐ、爽快リアル・サクセスストーリー。

 

初日の撮影は、シングルマザーの岩崎和佳(奈緒)が、物語の舞台となる漁港にやって来るシーンからスタート。大きなスーツケースを引きながら、息子の進(石塚陸翔)と共に、縁もゆかりもない漁師町に足を踏み入れた和佳。田舎の漁港に似つかわしくない、“麦わら帽子にサングラス姿”といういでたちで現れた和佳は、独特の存在感を放っており、彼女がこの先巻き起こす波乱を予感させる。

 

一方、進が抱えているのは「ペンペンのだいぼうけん」という絵本。その中では、ドラマのタイトル「ファーストペンギン」にまつわるエピソードも描かれているキーアイテムだ。

 

撮影直前、息子・進役を演じる石塚と、仲むつまじい様子で会話を交わしていた奈緒。石塚のことを、劇中の進のあだ名「スッくん」と呼びながら、ニコニコと笑いかけるその姿は、まるで本当の親子そのもの。2人のキュートなやりとりに、スタッフからも思わず笑みがこぼれ、現場は一気に和やかムードに包まれた。

 

助監督からの「岩崎和佳役の奈緒さんです!」という紹介を受けた奈緒は「よろしくお願いします!」と一礼。スタッフからも大きな拍手が巻き起こり、いよいよ撮影が始動した。

 

爽やかな海をバックに、和気あいあいとした雰囲気の中、撮影は順調に進行。合間の休憩中も、奈緒は石塚に話しかけ、夏休みの思い出や、食べ物にまつわる話題で大盛り上がり。「好きな食べ物はガーリックトースト」という石塚に、「回答がオトナ…!」とスタッフと共に大笑いする場面も。初日から笑いの絶えない、明るい撮影現場となった。

 

数時間に及ぶ撮影を終えた奈緒は、疲れも見せず、「これまでにご一緒したことのあるスタッフさんたちに囲まれた中でのクランクインとなり、初めての主演(民放GP帯連続ドラマ)ですがとても安心して演じることができました」と。

 

さらに「最初のシーンが息子・進役の石塚陸翔君とのシーンで、本当にかわいくて……スタートからとっても癒やされました。これから和佳は物語の中でいろんな壁にぶち当たりますが、私自身も共演者の皆さんと撮影を乗り越えていけるように元気に頑張りたいと思います」とアピールした。

 

番組情報

『ファーストペンギン!』

日本テレビ系

2022年10月スタート

毎週水曜 午後10時~

 

<CAST>

奈緒

堤真一 ほか

 

<STAFF>

脚本:森下佳子

演出:内田秀実、小川通仁、今和紀

企画プロデューサー:武澤忠

チーフプロデューサー:三上絵里子

プロデューサー:森雅弘、森有紗

制作協力:日テレアックスオン

製作著作:日本テレビ

 

公式HP:https://www.ntv.co.jp/first-penguin/

公式Twitter:@ntv_penguin

公式Instagram:@ntv_penguin

 

©日本テレビ

日向坂46齊藤京子「うれしくて時が止まった」『キョコロヒー』が23時台昇格&全国放送に

齊藤京子(日向坂46)とヒコロヒーがMCを務める『キョコロヒー』(テレビ朝日ほか 毎週水曜 深夜0時15分~0時45分)が、10月から放送時間が午後11時台に昇格、全国放送となることが決定し、齊藤とヒコロヒー、舟橋政宏ディレクターのコメントが到着した。

『キョコロヒー』左から)齊藤京子、弘中綾香アナ、ヒコロヒー©テレビ朝日

 

平日深夜のエンタメゾーン「バラバラ大作戦」の一番組として、2021年春に放送を開始した『キョコロヒー』。日向坂46・齊藤京子×お笑い芸人・ヒコロヒーという異色MCコンビのトーン低めなヘンテコトークが深夜2時台ながら人気を博し、第2回「バラバラ大選挙」で視聴者グランプリを獲得。スタートから半年で深夜0時台に昇格した。

 

そして、2022年春には、新設のエンターテインメントゾーン「スーパーバラバラ大作戦」に仲間入り。5月には番組初のリアルトークイベント「生キョコロヒー!2022初夏~六本木くる民の集い~」を開催したほか、6月に放送した1時間スペシャルでは初めて2人一緒に買い物ロケに出かけるなど、さまざまな挑戦を重ねてきた。そんな『キョコロヒー』が、ついに午後11時台に進出、全国放送に乗り出す。

 

この番組がなければおそらく出会っていなかった(!?)、“接点ゼロ”の齊藤とヒコロヒー。番組では、そんな2人の初対面から徐々に仲を深めていく過程、揚げ句は口げんかまで包み隠さず放送。2人がリアルに築いていく関係性がそのままトークに直結し、そのトークの内容が番組の企画になるという、ある種ドキュメント的なトークバラエティとなった。つまり、2人の関係性が変わることにより、トークや企画内容、番組の雰囲気も変わり、常に新しい『キョコロヒー』が生み出されてきたといえる。

 

『キョコロヒー』左から)齊藤京子、ヒコロヒー©テレビ朝日

 

そんな中、「時間帯昇格&全国放送決定」という大ニュースがサプライズで2人に告げられたのは、ゲストに弘中綾香アナウンサーを迎えて放送された8月31日放送の企画「第2回 謎解きキョコロヒー」内でのこと。

 

この企画は2人が協力してスタジオに隠された謎解きに挑むというものだったが、謎を解いている間、弘中アナを乗せたトロッコが少しずつMC席に接近。制限時間内に謎が解けなかった場合は、MC席まで到達した弘中アナが番組を乗っ取ることとなり、逆に全ての謎を解くことができた場合は2人にご褒美を授けるというルールだった。

 

右往左往しながらもなんとか無事に謎を解いた2人は、弘中アナから「なんと『キョコロヒー』が月曜よる11時45分にお引越しします。しかも、今までの関東ローカルから全国放送になります!」と高らかに告げられ、2人は「…え?…え?」と困惑。突然のことで何がなにやらのみこめず、口をあんぐり開けたまま「え?」「ホンマなん?」を繰り返すばかり。

 

なかなか信じられない様子の2人は、「なんかウソっぽくないですか?」(齊藤)、「だって変やん!弘中さんがトロッコ乗ってこんなこと発表するなんて…」(ヒコロヒー)と疑うも、『キョコロヒー』が移動する月曜よる11時45分という時間帯は、弘中アナがMCを務める『激レアさんを連れてきた。』に続く放送枠。

 

オンエアでバトンをつなぐ“縁”から弘中アナがサプライズ発表に協力してくれたことを知り、「『激レアさん。』の後って…スゴッ!」(齊藤)、「え!そういうことだったんですか?」(ヒコロヒー)と2人は恐縮する。

 

そんな感動ムードの中、謎解きの過程で赤いバンダナを頭に巻いたまま、うっかり取るのを忘れていたヒコロヒー。「こういう大事なことは、先に言うといてくれんと!こんな歴史的瞬間に、わし、ふざけてるみたいやないか…」と、大事な発表をおまぬけなスタイルで迎えたことを大後悔していた。

 

『キョコロヒー』左から)齊藤京子、ヒコロヒー©テレビ朝日

 

収録後、齊藤はあらためて「『キョコロヒー』は、もはや私の軸となっている、かけがえのない番組。昇格を聞いた瞬間はめっちゃうれしくて、時が止まりました!」と喜びを爆発させ、「月曜って、金土日で“至福感”を味わった直後の“絶望曜日”ですよね。“地獄のような1日だったな”と疲れて帰って来る人も多いと思うので、そんな夜に笑顔をお届けできる番組にしたいですね」と抱負を語った。

 

ヒコロヒーも「スタッフさんと一緒に工夫して頑張ってきたことを評価していただけたのだと思うので、“ありがとう”と“おめでとう”という気持ち。もっともっと面白いものをお見せできるように頑張ります!」と意気込んだ。

 

齊藤京子(日向坂46)コメント

『キョコロヒー』©テレビ朝日

 

昨年10月、深夜2時台から深夜0時台に昇格したときもうれしかったのですが…またこうやって昇格するなんて思ってもいなかったですし、こんなに早く昇格することができて本当にうれしいです。そして、全国放送!これまでずっと、放送されていない地域の皆さんにもリアルタイムで見ていただけたらなと思っていたので、聞いた瞬間はめっちゃうれしくて、時が止まりました!

 

『キョコロヒー』は“深夜のヘンテコトークバラエティー”というキャッチコピーで売っているのですが、そういう番組って今までなかったんじゃないでしょうか。そんな唯一無二なところが強みだと思っていますし、番組のおかげで私のことを知ってくださる方がいたり、いろいろなところで「面白いね」と褒めていただく機会が多かったりして、もはや『キョコロヒー』は私の軸となっています。本当にかけがえのない番組です。

 

月曜って、金土日で“至福感”を味わった直後の“絶望曜日”ですよね。「地獄のような1日だったな」と疲れて帰って来る人も多いと思うので、そんな夜に笑顔をお届けできる番組にしたいですね!そして、これまで放送がなかった地域の皆さん、これからは皆さんと一緒に“リアタイ”できたらなと思います。楽しみにしていてください!

 

ヒコロヒー コメント

『キョコロヒー』©テレビ朝日

 

『キョコロヒー』が始まったときから、私たちの目標はとにかく“番組が終わらないように頑張ろう”ということでした。番組が続くよう、スタッフさんと一緒にたくさん工夫して頑張ってきたことを評価していただけたのだと思うので、“ありがとうございます”という気持ちと、“おめでとうございます”という感情がありますね。本当にうれしいです。

 

番組の魅力ですか?うーん、確かに今まであまりなかったトークバラエティーということもあると思いますが、取り繕ってしゃべることのできないわしらが好きなようにしゃべっているのをあけすけに見せていくところでしょうか…。でも、それって今まで自分たちが“弱み”だなと思って生きてきた部分なんですよ。そんな弱みが、番組になることで“強み”に進化したんだな、という気がします。

 

全国放送になるということで我々一同、気を引き締めなおして、もっともっと面白いものをお見せできるように頑張ります!

 

舟橋政宏ディレクター(テレビ朝日)コメント

お2人が初対面の状態から始まったトーク番組『キョコロヒー』ですが、けんかと小ぜり合いが中心だった深夜2時台を経て、仲の深まった深夜0時台では「共通の敵を見つけて文句を言う」という新しいフェーズに入ってきました。

 

内容をひとことでは言い表しにくい、あまりテレビ的ではない番組ですが、イベントや企画、ロケなど、今まで通りお2人と相談しながら作り上げていければと思います。

 

番組開始時よりもさらに大活躍されているお2人が、他の番組では見せない、というか見せられないしカットされているような、全国放送されて恥ずかしい好き勝手なおしゃべりをたくさんお届けしたいです。

 

番組情報

『キョコロヒー』

テレビ朝日ほか

毎週水曜日 深夜0時15分~0時45分

※2022年10月3日(月)から放送曜日・時間変更

毎週月曜日 午後11時45分~深夜0時15分 ※一部地域を除く

公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/Kyoccorohee/

 

©テレビ朝日

世界初の盲ろう者の大学教授・福島智の生い立ちを映画化 小雪主演「桜色の風が吹く」11・4公開【コメントあり】

小雪主演の映画「桜色の風が咲く」が11月4日(金)より公開されることが決定し、ポスタービジュアルが解禁。キャストや監督、プロデューサーからのコメントも到着した。

「桜色の風が吹く」©THRONE/KARAVAN Pictures

 

本作は視力と聴力を失いながらも一つひとつ困難を乗り越え、東京大学教授となった福島智(ふくしま・さとし)さんの実話をベースにした物語。小雪が演じるのは智さんの母・令子さん。彼女と同じく3人の子供を育てる母である小雪は脚本を読むなり出演を熱望し、その圧倒的な存在感で強く大らかな母を体現した。なお、小雪にとって本作は12年ぶりの映画主演作となる。

 

令子の息子・智の青年期を演じるのは、映画「朝が来る」や連続テレビ小説『ちむどんどん』などで抜群の存在感を発揮し、注目を集めている若手俳優の田中偉登(たなか・たけと)。幼い頃からやんちゃで明るく、自身の可能性を諦めない智を愛すべき楽天的な姿とともに内面の深さも体現した。

 

9歳で視力を失った智だったが、家族の愛に包まれ天真爛漫に育ち、生まれ育った関西を出て東京の盲学校で高校生活を謳歌し始める。しかし18歳のとき聴力も失い、暗闇と無音の世界に放り出されることに。孤独な智に立ち上がるきっかけを与えたのは、令子が息子との日常から考案した、“指点字”という新たなコミュニケーションツールだった。本作は実際に盲ろう者の助けとなり、今も多くの人に希望を与えている”指点字”誕生のストーリーという側面も担う。

 

解禁されたポスタービジュアルは、主人公の令子(小雪)が凛とした姿で遠くから息子・智(田中)を見守り、盲ろう者である智は桜咲くころの風を感じる姿が印象的な、美しい色合いのビジュアルとなっている。

 

また、令子の夫・正美役には吉沢悠。ほか、リリー・フランキー、朝倉あきなどが顔をそろえた。監督は、「最後の命」「パーフェクト・レボリューション」の松本准平。

 

小雪、田中偉登、松本准平監督、結城崇史プロデューサーのコメントは下記に掲載。

 

小雪(福島令子役)コメント

初めて台本を読ませていただいたときの、圧倒的な親子のエネルギーの詰まった魂に衝撃を覚えたことを今でも覚えています。

 

福島先生のたおやかさの中に芯のある強さを感じ、それを支えるお母様のご苦労も想像を超えるものだったかとお察ししました。

 

障害のある人というと、人は憐れみや同情を思い浮かべるかと思われがちですが、希望そのものだと私は感じています。

 

世の中が不安定な中、この作品が皆様にとって光の道筋となるような、ご覧になった方々の明日を生きる活力のエッセンスになりますように。

 

この作品に携わり、そして無事にお届けできる事が出来て幸せに思っています。

 

最後に、制作チームはじめ作品に力を注ぎ公開に向けて携わってくださった全ての方々に感謝致します。

 

田中偉登(福島智役/青年期)コメント

福島さんの人生を映画の中で生きるという緊張と責任、何一つ濁すことなく伝えたいという熱を持って常に監督と話し合いながら撮影に臨みました。

 

僕が智として生きる上で一番大事にしていたのは福島さんの「笑顔」です。

 

撮影が始まるまでの数カ月、福島さんのもとに何度も通い、点字の打ち方や白杖を持っての歩き方を教えてもらいながら目が見えなくなった時、耳が聞こえなくなった時などの話をたくさん伺いました。

 

僕には想像できないほどの苦労や痛みを伴う過去でも笑顔で話す姿がとても印象的でした。そして、どんな状況でも諦めず自分が出来る事を見つけ、今では同じ境遇にある人たちの道しるべになる福島さんの強さと優しさをいかに表現できるかはこの「笑顔」にかかっていると思って演じました。

 

お母ちゃん役の小雪さんには幾度となく助けていただきました。何も見えない世界で、唯一の頼りのお母ちゃんの腕から離れると取り残されたような感覚に陥り恐怖に押しつぶされそうになりました。摑まっているお母ちゃんの腕の安心感は僕にとって光でした。芝居を重ねていく中で自然と生まれたお母ちゃんと智の信頼関係は本物に近いものだと感じています。

 

どうしようもなく心が折れそうな時、踏ん張る力をくれる映画です。

 

「笑顔」で前を向き進んでいけば道は開けると僕が福島さんから学び感じた事がスクリーンを通して皆さんに伝わるとうれしいです。

 

松本准平監督 コメント

福島智さんと出逢い、魅了されて、その思索と半生、そしてお母様・令子さんのことを知り、この親子の物語を映画にしたいと思いました。自分の小さな苦しみを、智に重ねながら始めた作品でしたが、いつの間にか、母の愛の圧倒的な力強さに飲み込まれていきました。令子さんを演じる小雪さんに、カメラの横で何度涙したことかわかりません。そして、それでも前に進み続ける智の姿に何度勇気づけられたことか。障害を描くことは、僕にとって、生命や人生の秘密に触れようとすることです。この映画を、素晴らしいキャスト・スタッフと共に作り上げることができたこと、とても幸せです。僕自身が、この映画に変えられた一人です。多くの方々の心に、届いてくれると嬉しいです。

 

製作総指揮・結城崇史プロデューサー コメント

およそ 80 億人もの人が生きるこの地球で、監督、スタッフ・キャストの皆さん、福島先生と出会えたのは、僕にとって奇跡以外の何モノでもない。共に汗を流し、悩み苦しみ、また、笑い、涙した仲間たち、そして僕を信じ支えてくれた家族・友人、関係者に心からのありがとうを送ります。この映画を通して人が人として生きる意味を、今一度見つめ直し、生きていることの喜びと感謝を感じていただければ、これ以上の喜びはありません。

 

この映画が多くの人の生きる力になりますように祈りを込めて。

 

作品情報

「桜色の風が咲く」

2022年11月4日(金)シネスイッチ銀座、ユーロスペース ほか 全国順次ロードショー

 

出演:小雪、田中偉登、吉沢悠、吉田美佳子、山崎竜太郎、札内幸太、井上肇、朝倉あき/リリー・フランキー

製作総指揮・プロデューサー:結城崇史

監督:松本准平

脚本:横幕智裕

音楽:小瀬村晶

協力:福島令子、福島智

エンディング曲:辻井伸行「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第8番ハ短調 作品13《悲愴》II.ADAGIO CANTABILE」

製作:スローネ、キャラバンピクチャーズ

制作:THRONE INC./KARAVAN PICTURES PTE LTD

助成:文化庁文化芸術振興費補助金

配給:ギャガ

公式HP:gaga.ne.jp/sakurairo

 

©THRONE/KARAVAN Pictures

横浜流星に清原果耶が水墨画の手ほどき「線は、僕を描く」場面写真解禁 細田佳央太、河合優実らの姿も

10月21日(金)公開の横浜流星主演の青春映画「線は、僕を描く」より、水墨画の練習に励む主人公・青山霜介(そうすけ)の凛とした姿や、個性豊かで魅力的なキャラクターたちを捉えた場面写真が一挙解禁された。

©砥上裕將/講談社 ©2022映画「線は、僕を描く」製作委員会

 

原作は2020年の「本屋大賞」3位、2019年の『王様のブランチ』(TBS)でBOOK大賞を受賞した青春芸術小説「線は、僕を描く」(砥上裕將(とがみひろまさ)著/講談社文庫)。小泉徳宏監督を筆頭に映画「ちはやふる」の製作チームが再結集し、全国の書店員から絶賛されている本作を映像化した。

 

横浜演じる大学生の霜介は、アルバイト先の絵画展設営現場で水墨画と運命の出会いを果たす。そのとき深い悲しみに包まれていた霜介だったが、自身の中に「白と黒」だけで表現された水墨画が色鮮やかに広がり、巨匠・篠田湖山(こざん)に声をかけられたことで自らも水墨画を学び始める。筆先から生み出す「線」のみで表現される水墨画で描かれるのは「命」。霜介は初めての水墨画に戸惑いながらも魅了されていく。

 

霜介と出会い、ライバル心を抱く篠田千瑛役には清原果耶。共演には細田佳央太、河合優実といったネクストブレーク必至な若手俳優がそろい、富田靖子、江口洋介、三浦友和らが脇を固める。

 

解禁された場面写真は、水墨画の練習に励む霜介や千瑛から「線の描き方」を教わる様子、水墨画の世界でお手本とされる「四君子(しくんし)」と呼ばれる4つの題材「竹・梅・菊・蘭」の中から、「竹」を水墨画サークルのメンバーに披露する一幕を切り取ったもの。

 

また、霜介と同じく水墨画の世界に魅了された霜介の親友・古前(細田佳央太)、古前と一緒に水墨画サークルを立ち上げる川岸(河合優実)、真っすぐな視線で作品を見つめる水墨画の評論家・藤堂翠山(富田靖子)を写したカット、霜介と千瑛をいつも優しく見守る西濱(江口洋介)の人柄が伝わる一枚、弟子として霜介を迎え入れる水墨画界の巨匠・篠田湖山(三浦友和)が力強くも繊細な“線”を描く一瞬を切り取った場面写真も解禁となった。

 

作品情報

「線は、僕を描く」

2022年10月21日(金)全国東宝系にて公開

 

出演:横浜流星

清原果耶 細田佳央太、河合優実

矢島健一 夙川アトム、井上想良/富田靖子

江口洋介/三浦友和

 

原作:砥上裕將「線は、僕を描く」(講談社文庫)

監督:小泉徳宏(「ちはやふる」「カノジョは嘘を愛しすぎてる」)

脚本:片岡翔 小泉徳宏

企画・プロデューサー:北島直明

音楽:横山克

配給:東宝

 

©砥上裕將/講談社 ©2022映画「線は、僕を描く」製作委員会

『遺留捜査』で「ゼンカイジャー」ヒロイン森日菜美が舞妓姿を初披露!崎山つばさは孤高の刑事役を熱演

上川隆也主演ドラマ『遺留捜査』(テレビ朝日系 毎週木曜 午後8時~8時54分)の第9話(9月8日放送)と最終話(9月15日放送)に、崎山つばさと森日菜美がゲスト出演することが発表された。

『遺留捜査』森日菜美©テレビ朝日

 

事件現場に残された“遺留品”が持つ意味を徹底的に探り、声なき遺体が訴えたかったメッセージを代弁。事件そのものを解決するだけでなく、遺族の心情をも救う優しさと、超マイペースで空気を読まない不思議キャラで、視聴者を虜にしてきた刑事・糸村聡(上川隆也)。彼の活躍を描く大好評ミステリー『遺留捜査』の集大成となる第7シーズンは、シリーズ11年の歴史の中でひときわ大きな感動を巻き起こしている。

 

その最終章となる第9話(9月8日放送)と最終話(9月15日放送)のゲストとして、高橋英樹の出演が既に発表されているが、新たに追加ゲストが解禁。2.5次元舞台への出演をきっかけに大ブレークした若手実力派俳優・崎山つばさ、『機界戦隊ゼンカイジャー』(2021年~2022年)でヒロインを務めた森日菜美が出演する。

 

2週にわたって送る最終章で糸村たちが挑むのは、神崎莉緒(栗山千明)と親交の深い後輩で、京都府警組織犯罪対策ニ課の刑事・氷室翔太(崎山)が殺害された事件。彼は生前、インサイダー情報を不正売買しているダークウェブサイトの組織“土竜”を追っていたことが判明、さらに過去のある事件の捜査資料を頻繁に閲覧していたことが分かる。

 

そんな中、糸村は氷室が所持していた“金のチェーン”が気にかかるも、それが何なのか見当もつかず…。氷室の死にショックを受ける莉緒と共に捜査を始める。

 

殺された刑事・氷室を演じる崎山は、2015年にミュージカル「刀剣乱舞」のメインキャストに抜擢されたことから一躍人気者に。その後、舞台はもちろん、映画、ドラマで存在感を発揮。昨年11月放送の『科捜研の女Season21』第5話ではストイックなピアノ調律師を演じ、凛とした黒ジャケット姿が話題を呼んだが、本作ではオーソドックスなスーツに身を包み、正義感が強く有能な半分、単独行動に走りがちな一匹狼の刑事を演じる。

 

そして、ゲストのもうひとり、森は女優として活躍。『機界戦隊ゼンカイジャー』のフリント・ゴールドツイカー役で注目を集め、最近では『ザ・ハイスクール ヒーローズ』(2021年)、『未来への10カウント』(2022年4月クール)など話題作にも名を連ねている。

 

本作で彼女が演じるのは、芸妓への“衿替え”を間近に控えた舞妓・葉月。殺された氷室が事件の2日前に彼女と会っていたことが分かり、糸村と莉緒は彼女を訪ねる。土竜について調べていた氷室は、彼女から何を探ろうとしたのか…。

 

今回、舞妓役に初挑戦した森。お座敷の場面では可憐なピンクの振袖を身にまとい、愛らしさ満点の舞妓として登場。しなやかな踊りも披露する。しかし、物語が進むにつれ、「うち、あの人のことは絶対に許しまへん!」と、奥底に秘めていた憎悪を吐き出す瞬間も。感情の振れ幅の大きな役柄に、森が丁寧かつ大胆に挑んでいる。

 

番組情報

木曜ミステリー『遺留捜査』

テレビ朝日系

毎週木曜 午後8時~8時54分

番組公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/iryu_2022/

 

©テレビ朝日

黒島結菜が『ちむどんどん』クランクアップ!「毎日ここに来て作品を作ることがとても楽しかった」

『ちむどんどん』黒島結菜 ©NHK

 

連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合ほか)が、8月31日にクランクアップ。主演の黒島結菜と制作統括の小林大児からコメントが到着した。

 

『ちむどんどん』は、羽原大介の脚本によるオリジナル作品。本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、美しい家族とふるさとの物語を描いていく。タイトルの“ちむどんどん”とは、沖縄のことばで「チム(肝=心胸・心)」が高鳴る様子だ。

 

そんな本作は、8月31日におよそ11か月にわたる撮影を終えた。昨年9月にクランクインし、ヒロイン・青柳暢子(旧姓:比嘉)を演じきった黒島結菜は「暢子という役を1年間やりきれたことはすごく幸せでした。大変な時期もありましたが、撮影現場に行きたくないと思う朝は一度も無くて、毎日ここに来て作品を作ることがとても楽しかったです」と。

 

続けて、「私の地元・沖縄が舞台となった家族の絆の物語で、おいしい食べ物がたくさん出てきて、この作品のいろいろなものにたくさん助けられてここまでやってこられたと思います。暢子という明るくて、前向きで周りのみんなに愛されているキャラクターにも助けられ、撮影を無事に終えることができました。本当にありがとうございました」と感謝の思いを語った。黒島と制作統括・小林大児によるコメント全文は以下を参照。

 

黒島結菜 コメント

暢子という役を1年間やりきれたことはすごく幸せでした。大変な時期もありましたが、撮影現場に行きたくないと思う朝は一度も無くて、毎日ここに来て作品を作ることがとても楽しかったです。
私の地元・沖縄が舞台となった家族の絆の物語で、おいしい食べ物がたくさん出てきて、この作品のいろいろなものにたくさん助けられてここまでやってこられたと思います。暢子という明るくて、前向きで周りのみんなに愛されているキャラクターにも助けられ、撮影を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 

制作統括・小林大児 コメント

黒島結菜さん、キャスト・スタッフの皆さま、撮影にご協力いただいた皆さま、舞台地となり、地域を盛り上げてくださった皆さま、ありがとうございました! そして、無事に撮影終了を迎えられたのは、比嘉家の面々を温かく見守ってくださる視聴者の皆さまのご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
『ちむどんどん』の放送はまだまだこれから、4きょうだいのさまざまなドラマが描かれていきます。それぞれの道を歩き、困難やすれ違いがあっても、ふるさとの味が、そして思い出が心をつなぎ、互いを支え合いながら歩いていきます。沖縄の本土復帰から50年を経て、笑顔で暢子の料理を囲む―――そんな最終回を目指して。最後まで、見守っていただければ幸いです。

 

番組情報

連続テレビ小説『ちむどんどん』
NHK総合ほか
毎週月曜~土曜 午前8時~8時15分ほか

©NHK

 

工藤美桜が『全力!脱力タイムズ』に初登場「新鮮な姿をお見せできるかと思います」

『全力!脱力タイムズ』工藤美桜 ©フジテレビ

 

工藤美桜が、9月2日(金)放送の『全力!脱力タイムズ』(フジテレビ系 毎週金曜 午後11時〜11時40分)に初登場。3時のヒロイン・福田麻貴と共にゲストコメンテーターを務める。

 

オープニングでは、グラビアアイドルとしても活躍する工藤の話題で持ちきりに。そこで、工藤は最近撮影したばかりという写真を特別に公開していく。MCのアリタ哲平(くりぃむしちゅー・有田哲平)がまだ撮影したばかりの写真のため、権利の都合上、一部を隠していることを明かし紹介するが、ある写真を見た福田が異論を唱え始める。

 

そして新企画「シリーズ現場の声」と題し、街の人々が気になるニュースの現場で今何が起きているのかを徹底取材し、現場からの生の声を届けていく。中でも多くの人々が気になっているのが、新型コロナウイルスの今後について。新規感染者数は増減を繰り返しながら、いまだ収束する気配は見えない。そこで今回は、危険生物専門家が新型コロナウイルスについてある警告をする。

 

『全力!脱力タイムズ』左から)小澤陽子(フジテレビアナウンサー)、アリタ哲平 ©フジテレビ

 

さらに、街の人々の関心が高かったオンラインゲームでの出会いについても調査。あるデータによると、オンラインゲームで異性との出会いがあったと回答した人は、なんと77%にも及ぶという。中には、同じゲームをするうちに恋愛感情が芽生え、現実に結婚するケースもあるとか。そこで、オンラインゲーム内で恋心を抱いた男性と初対面する女性に密着する。待ち合わせ場所で待っていた男性の姿に、工藤は自分もその男性とつながりたいと言いだす。

 

ほかにも「最新映えスイーツ」や、ネットワーク上で作られた三次元の仮想空間を指す「メタバース」についても取材。予想外の展開の連続に福田のツッコミがさえわたる。

 

『全力!脱力タイムズ』左から)福田麻貴(3時のヒロイン)、工藤美桜 ©フジテレビ

 

工藤美桜 コメント

◆『全力!脱力タイムズ』初出演の感想をお聞かせください。

収録が始まるまでとても緊張していました。今回は、私が流れの中で話題を振っていくところもあり、すごく緊張していたので、今収録が終わってホッとしています(笑)。

 

◆収録に参加してみていかがでしたか?

本当に出演してみたいなと思っていた番組でしたので、すごく楽しかったです。私は笑いをこらえるのが大変だったのですが、皆さん普通にされているところがすごく面白くて。私の周りにも『全力!脱力タイムズ』が好きな友人が多いので、その番組に出られて本当にうれしかったです。

 

◆共演された福田麻貴さんの印象は?

以前にも共演させていただいたことがあるのですが、そのときもたくさん話しかけてくださって。出演する曜日は違いますが、同じ番組に出ているので、その話題を振ってくださったりして、とても気さくに話しかけてくださる方だなというイメージがあります。今回も本番前にいろいろと話しかけてくださって、そのおかげで緊張がほぐれました。

 

◆最後に、今回の『全力!脱力タイムズ』の見どころを教えてください。

普段の私はゲラなのですぐに笑ってしまうのですが、今回は真面目なトーンで頑張ったので、いつもとは違う新鮮な姿をお見せできるかと思います。面白いなと思って見ていただけたらうれしいです!

 

番組情報

『全力!脱力タイムズ』
フジテレビ系
2022年9月2日(金)午後11時~11時40分

<出演者>
MC:アリタ哲平(くりぃむしちゅー・有田哲平)
全力解説員:岸博幸、出口保行
ゲスト:工藤美桜、福田麻貴(3時のヒロイン)ほか
キャスター:小澤陽子(フジテレビアナウンサー)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/DNN/
公式Twitter:@datsuryoku_cx

最新放送回 無料配信中
TVer:https://tver.jp/lp/series/srhhiubqnn
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2302

©フジテレビ

紺野彩夏、異性化に悩む難役に充実感「演技の幅を広げられるチャンスを頂けた」『個人差あります』

『個人差あります』横山真尋(紺野彩夏)©東海テレビ

 

土ドラ『個人差あります』(東海テレビ/フジテレビ系全国ネット 毎週土曜 午後11時40分〜深夜0時35分)に出演中の紺野彩夏のインタビューコメントが到着した。

 

夏菜、新川優愛、白洲迅がトリプル主演する本作は、突如、性別が変わってしまう「異性化」に翻弄される夫婦の物語。紺野彩夏が演じているのは、晶(白洲、夏菜)がよく買い物をするドラッグストアの店員・横山真尋。美人で外では終始無愛想な対応をしているが、晶に自分も「異性化」していることを告白し、次第に心を開いていく。

 

8月27日放送の第4話では、「リバース」(異性化した人間が元の性別に戻ること)することを恐れ、妻・苑子(新川)の誘いに応じることができなかった晶(白洲)が、ついに苑子と一夜を共に。翌朝、再び女性の姿に戻った晶(夏菜)を前に、苑子は晶が男性の姿に戻った原因が浮気だったと気づいてしまう。

 

紺野彩夏 インタビュー

『個人差あります』横山真尋(紺野彩夏)©東海テレビ

 

◆「異性化」により女性の姿に…。真尋の印象は?

お話を頂いた時には、端的に言うと、見た目は女性で中身は男性にならなくてはいけないので、もちろん理解はできずに、とても難しいと思いました。でも今は、抱えているものがたくさんありながらも必死に生きている真尋がいとおしいと思っています。

 

◆演じる上で意識していることは?

真尋は自分のテリトリーに入ると雑になる人です。知らない人には女性として生きていますが、家の中や自分を知っている人と話す時は素に戻るので、その時はしゃべり方やしぐさを変えています。足を広げて座ってみたり、いい意味で雑な感じが出るように、監督と相談しています。

 

◆難役を演じる大変さは?

いい意味で、大変さはありません。それよりも今まで演じたことのない役をやれているという充実感があり、とても楽しいです。私は何事も挑戦するのが好きなので、真尋をきっかけに自分の演技の幅を広げられるチャンスをいただけたこと、感謝しています。

 

『個人差あります』磯森晶(夏菜)横山真尋(紺野彩夏)©東海テレビ

 

◆「多様性の時代」と言われる昨今、このドラマをきっかけに考えることはありましたか?

もともと私はそれほど性別を気にして生活をしていないかもしれないです。どのような形でも、対“人”という接し方で、もしかしたら私たち世代はそういう人も多いのではと思います。ただ、今回のお話をきっかけに、葛藤を抱えて生きている方もたくさんいらっしゃるというのをあらためて認識しました。だからこそ、このドラマは今の時代に刺さる話だと思います。

 

◆印象に残っているシーンは?

真尋の部屋でのシーンが何回かあるのですが、晶に対して強く出ていたり、普段はこういうことを考えて生きているという場面であったり、何話の…というくくりはないのですが、部屋のシーンはとても印象深いです。真尋はサッカー部だったので、そういう感じも出るといいなと奮闘しました。

 

◆視聴者にメッセージをお願いします。

毎回大切なシーンがあって、それが真尋の時や晶、苑子さんの時など、登場人物のいろんな人の思いが交差していて、毎週、本当に見逃せないと思います。多様性の時代だからこそ、響くものがあると思いますので、性別や年齢問わずに多くの方にご覧いただけたらうれしいです。

 

第5話(9月3日放送)あらすじ

妻・苑子(新川優愛)とのセックスで再び「異性化」して女性の姿になった晶(夏菜)。苑子は以前、晶が出張先で男性に「リバース」したきっかけが浮気だったことに気づき、激昂して家を出て行く。 そして、晶の浮気相手が出張で一緒だった雪平(馬場徹)と推測し、会いに行くが…。いっぽう一人となった晶は、苑子への思いと、再び女性となった自分の間で気持ちが揺れ続けていた。そんな中、「自分の気持ちを晶に伝える勇気が出ない」という苑子の話を聞いた担当編集者の菊原(鶴田真由)は、「考えるヒントになるかも」と、ある人物を紹介する。

 

番組情報

土ドラ『個人差あります』(全8回)
東海テレビ・フジテレビ系全国ネット
毎週土曜 午後11時40分〜深夜0時35分(予定)

見逃し配信:FOD、Tverほか、Locipoでも実施
※Locipo…名古屋のテレビ局(東海テレビ、中京テレビ、CBCテレビ、テレビ愛知)が共同で行う動画・情報配信サービス
https://locipo.jp/playlist/0ccf1fa5-095a-463f-bbf3-a92cddb31c64

 

©東海テレビ

広末涼子インタビュー「芽郁ちゃんの一生懸命さや頑張りが佐奈と重なって見えた」『ユニコーンに乗って』

『ユニコーンに乗って』©TBS

 

火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』(TBS系 毎週火曜 午後10時~10時57分)に出演中の広末涼子さんにインタビュー。8月23日放送の第8話で、永野芽郁さん演じる佐奈にM&Aを持ちかけた、「サイバーモバイル」のCEOで佐奈が憧れている羽田早智を演じる広末さんに、早智のファッションや、共演者の印象を聞きました。

 

◆物語も終盤になってきましたが、本作の印象を教えてください。

お仕事ドラマだけれども、若い世代のポップでキラキラした感じもあって。ビジネスだけじゃなくって、ファッション性もありますし、夢見る気持ちを後押ししてくれるすてきな作品だなと思いました。

 

◆ここまでの撮影を振り返っていかがでしたか?

私は佐奈たちにポイントポイントで助言するポジションだったので、あっという間でした。恋愛だけではなく、スタートアップ企業のCEOっていう、いろんな意味で負担の大きい役を一身に背負っている芽郁ちゃんは大変そうでしたが、彼女の一生懸命さや頑張りが佐奈と重なって見えて、すごいなと思いました。

 

◆永野さんがインタビューで、広末さんからお手紙をもらったというお話をされていたんですが、どんな経緯で渡されたんでしょうか?

早智のせりふで「何を選択するかはCEO次第だから」というのがあるんですが、本当にその通りだと思っていて。どのお仕事をしていても、何に向かっていても、最後に決めるのは自分。でもせっかく一緒の現場にいるので、少しぐらい相談に乗れたり、気持ちが安らいだらいいなという気持ちでお渡ししました。私がドリームポニーの仲間だったら、良かったのにと思うくらい、一緒のシーンもそこまで多くなかったので(笑)。

 

◆西島秀俊さん、寺嶋眞秀さんとの共演シーンが多かったと思いますが、お芝居を受けていかがでしたか?

西島さんは何度もご一緒させていただいているので安心感があって、楽しく撮影させていただきました。眞秀君は本当に自然体で、野山を走ったり、虫を捕まえたり、アスレチックで遊んでいたり、等身大の年齢の男の子だったので、ナチュラルな感じで玲央としていてくれました。「最初は緊張していたんですけど」って眞秀君が言っていたのですが、そんなふうには見えないぐらいになじんでいました。映像は初めてとお聞きしたけど、やっぱり肝っ玉が違うなと思って、安心してそばで見ていました。

 

◆早智を演じるに当たって意識されたことや、難しかったことはありますか?

これまでCEOだったり、人の上に立つような偉い役をあまりやってきていなかったんです。演じていて違和感はないんですが、衣装やアクセサリーを、結構エッジのある、インパクトのあるスタイリングをしてもらって、見た目から助けてもらいました。

 

◆早智のファッションが話題にもなっていますが、広末さんのお気に入りはありますか?

結構デコラティブな衣装が多かったですし、アクセサリーも普段の役では絶対着けないような大きさや数を着けていたので、ファッション誌の撮影をしているみたいに毎回楽しませてもらいました。早智が登場シーンで履いていたスカートは物議を醸していたみたいなんですけど、私はインパクトがあってよかったんじゃないかなって思うし、楽しませていただきました(笑)。

 

『ユニコーンに乗って』©TBS

 

◆永野さんがインタビューで、「広末さんが現場にいらっしゃるだけで癒やされるし、現場が明るくなるので、真似したいです」とおっしゃっていたんですが、現場での居方で意識されていることはありますか?

意識しているわけではないですけど、元気でいたいな、笑顔でいたいなという思いはあります。今回、芽郁ちゃんは座長ということもあって、現場を明るくしたいなとか、重い空気とか自分が疲れているとかっていうのを出さないようにしたいなっていうのがあったと思うんですが、それは私も同じで意識していることかもしれないですね。

 

『ユニコーンに乗って』©TBS

 

PROFILE

広末涼子
●ひろすえ・りょうこ…1980年7月18日生まれ。高知県出身。O型。

 

番組情報

火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』
TBS系
毎週火曜 午後10時~10時57分

 

番組HP:https://www.tbs.co.jp/unicorn_ni_notte_tbs/
番組公式Twitter:@unicorn_tbs
番組公式Instagram:@unicorn_tbs
番組公式Tiktok:@unicorn_tbs

 

©TBS

「≠ME 河口夏音のええ絵映画と…」第1回:「チャーリーとチョコレート工場」

≠ME 河口夏音

 

新連載「≠ME 河口夏音のええ絵映画と…」が、TV LIFE webでスタート。≠ME(ノットイコールミー)は指原莉乃がプロデュースを手掛けるアイドルグループで、=LOVEの姉妹グループとして誕生した。そのメンバーである河口夏音さんは映画鑑賞が趣味ということで、これまでに観てきた作品の中でも特にオススメのものや影響を受けたものについてご紹介いただきます。さらに文章だけではなく、得意のイラストも添えて作品の魅力をお届け! 第1回は「チャーリーとチョコレート工場」(2005年)について、想いを語っていただきました。

 

第1回:「チャーリーとチョコレート工場」

はじめまして、≠MEの河口夏音です!
私のことを好きで、今読んでくださっている方が多いのでしょうか?

 

改めて自己紹介します。
河口夏音(かわぐち・なつね)。7月29日生まれで、好きな食べ物はさくらんぼです!
8月3日発売「す、好きじゃない!」を歌っている≠MEのメンバーです!
7月にアメリカヒューストンで開催された、「Anime Matsuri 2022」でコンサートをしました、≠MEのメンバーでございます!

 

大好きな映画に関する連載、とってもとってもうれしいです!
私の好きなジャンルは、ホラー、ダークファンタジーですが、それに限らずいろいろなジャンルの映画を紹介していきたいです。

 

早速ですが、記念すべき1つ目に紹介する作品は、「チャーリーとチョコレート工場」です!

 

誰もが知っているこの作品、私も数えきれないほど見ています。
最初はティム・バートン監督の作品にしたくて、この作品を選びました!

 

長い間封鎖されているのに、チョコレートだけが出荷されているチョコレート工場。その工場が見学できるゴールデンチケットをゲットした少年の物語です。

 

小学生の頃にお菓子工場に遠足で行った時のワクワク感を、この映画を観ると思い出しますよね!
特にチョコの滝がある、なんでも食べられる部屋。一度は誰もが行ってみたいと憧れたことあるんじゃないかな?
チョコの川を下るシーンのアトラクションができたら、ジェットコースターは苦手だけど絶対に乗りたいです。

 

また、この作品が人気な理由の1つに、“音楽”があると思います!
思わず口ずさみたくなるような頭に残る曲ばっかりで、私は「Violet Beauregarde」の英語バージョンが好きです。みなさんの好きな曲はありますか?

 

バイオレットつながりで、バイオレット(※登場人物のバイオレット・ボーレガード)がガムをずっと噛み続けているのに、小さい頃憧れていた時期があって。
バイオレットが他のものを食べる時にガムを首の後ろにくっつけているシーンを見て、私もやってみようと思ったのですが、確かお母さんに止められてやめた気がします。

 

この作品は、ファンタジー映画だけど、現実的なことも上手く複合されていて、だからこそ大人になった今の私にも刺さる作品なのかと思います。
テーマとして「家族愛」があると思っていて、チャーリーの家族は見ていてほっこりします。
特にお母さん役の方は、「ハリー・ポッター」のベラトリックス(・レストレンジ)役の方だとは昔は全く気づきませんでした。演技力がすごすぎます。

 

ウンパルンパの役者さんもすごくて、ウンパルンパはたくさんいますが、その1人ひとりの動きを何回も何回も撮影したそうです。何時間かかったんだろう……。

 

私のキャラクターであるマイケルとウンパルンパを合わせて、「マイケルンパ」を描いてみました!

 

実は、アメリカのテレビでたまたま前の作品の「夢のチョコレート工場」(※本作と同じくロアルド・ダールの小説「チョコレート工場の秘密」を原作とする、1971年製作の映画)が放送されていたんです! 初めて見られました!
原作、「夢のチョコレート工場」、「チャーリーとチョコレート工場」で違うところが結構あったので、見比べてみるのもいいかもしれないですね!

 

それでは、読んでくださりありがとうございました!

 

 

PROFILE

河口夏音
●かわぐち・なつね…2001年7月29日生まれ、獅子座、AB型、広島県出身。趣味:映画鑑賞、特技:ゾンビの真似。主演短編映画「霊感のある同級生」が秋葉原UDXで開催される映画祭で上映されるなど多岐に渡り活躍中。

公式Twitter:@kawaguchi_natsu

 

≠ME
●ノットイコールミー…指原莉乃がプロデュースを手掛けるアイドルグループ。=LOVEの姉妹グループとして誕生し、「今までとは違う自分をみんなに経験してほしい」という由来でグループ名が付けられた。

公式サイト:https://not-equal-me.jp/
公式Twitter:@Notequal_ME

 

 

INFORMATION

■4th Single『す、好きじゃない!』
2022年8月3日(水)発売

■≠ME全国ツアー
2022年9月4日(日)宮城 仙台サンプラザホール
2022年9月17日(土)埼玉 さいたま市文化センター
2022年10月8日(土)千葉 松戸森のホール21 大ホール
2022年10月15日(土)千葉 幕張メッセイベントホール
2022年11月7日(月)東京 LINE CUBE SHIBUYA
2022年11月18日(金)愛知 名古屋国際会議場センチュリーホール
2022年11月20日(日)広島 上野学園ホール
2022年11月23日(水・祝)大阪 オリックス劇場
2022年11月27日(日)福岡 福岡市民会館

 

乃木坂46・久保史緒里「ここまで毒舌キャラなんだって思いました(笑)」Paraviオリジナルストーリー『塩介と甘実-蕎麦ができるまで探偵-』

有村架純さん&中村倫也さんがW主演を務める異色のリーガル・エンターテインメントドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』(TBS系)が放送中。そのParaviオリジナルストーリーで、おいでやす小田さんが主演を務める『塩介と甘実-蕎麦ができるまで探偵-』も、本編と共に話題に。主人公・塩介(小田)の相棒役として、蕎麦店を訪れる客の悩みを解決する東大生・甘実を演じるのが乃木坂46の久保史緒里さん。役作りのポイントや、現場の楽しい撮影エピソードなどを聞きました。

 

◆Paraviオリジナルドラマは同期のメンバーも出られていますよね。

そうですね。みんな頑張っているなとか、キラキラしているなと思いながら見ていて。そんなすてきな場所にまさか自分も出られるとは思わなくて、お話を頂いたときは、すごくうれしかったです。映像のお芝居は久しぶりですし、私自身まだまだ経験が浅いので、ありがたいなと思いました。

 

◆最初に台本を読んだ感想は?

『蕎麦ができるまで探偵』というサブタイトルのとおり、お蕎麦屋さんのお客さんの悩みを塩介さんと甘実が一緒にひもといていくというお話になっていて。台本を読んだとき、“この問題はどういうことなんだろう…?”って自分自身も探偵になったような気持ちになりました。甘実はいつも“さすが東大生だな”と思わせる名推理をズバズバしていくんですけど。気持ちのいいせりふもたくさんあって、楽しんでやらせていただいています。

 

◆気持ちのいいせりふというのは毒舌な部分ですか?

はい。毒舌なキャラクターというのは何となく聞いていたんですけど、台本を初めて読んだときに“ここまで言うんだ!”ってびっくりしました(笑)。しかも回が進むごとに毒舌のレベルもどんどん上がっているんです。甘実は頭がいいので、こういうインテリチックな言葉が出てくるんでしょうね。以前やらせていただいたドラマ『クロシンリ』にもちょっとそういう節はありましたけど、また違った毒舌っぷりだなと思います。

◆せりふ量は大変ではないですか?

結構苦戦して、何度も練習しました。でも、現場に入って小田さんと一緒にやらせていただくとせりふがスッと出てくるんです。小田さんが本当に塩介さんのままでいてくださるので、私も甘実でいられる感じがして。私が塩介さんにツッコむようなシーンも自然とできました。

 

◆その塩介のキャラクターとしての魅力は?

すごく的はずれな推理をしているのに、どこか放ってはおけないというか。甘実が塩介さんの店に通い詰める理由の1つとして、もちろんお蕎麦がおいしいからというのがあるんですけど。塩介さんの何げない言葉の中にも、“この人は本当にお蕎麦が好きなんだろうな”というこだわりが感じられるんですよね。そんな塩介さんの人柄を、甘実も面白がっているんだろうなって。2人の関係性も楽しんで見ていただけたらうれしいです。

 

◆あらためて小田さんの印象を教えてください。

以前『ラヴィット!』でご一緒したときにたくさん助けてくださって、優しい方だなという印象があって。今回またご一緒させていただいて、監督さんによく「今の芝居どうでした?」と確認されていらっしゃるのを拝見するんですけど。本当にお仕事に真摯に向き合っている方なんだなと思いました。あと心が広い方なので、話したくなる存在なのは塩介さんと重なるところなのかなと思います。劇中でも、いろいろなお客さんが塩介さんに悩みを相談しに来るので。

 

◆撮影の合間などに何かお話をしましたか?

『ラヴィット!』の反省会を開いてもらいました。私がラジオ『乃木坂46のオールナイトニッポン』などでよく言っている『ラヴィット!』で結果を残せなかった話を、小田さんにも聞いていただいたんです(笑)。結構ずっと引きずっていたんですけど、小田さんが優しく聞いてくださったおかげでモヤモヤを解消できました。小田さんのおかげで“『ラヴィット!』やってよかったな”とちゃんと思えたので、本当に感謝です。

 

◆印象に残っているシーンは?

たくさんあるんですけど、さすが小田さんだなぁと思ったのは、会話がテンポよく重なっていくところです。もちろん台本はあるのですが、本当にひと言とか一文字ぐらいの間をつなぐ言葉を言われていたりするんです。台本を読んでいる側からすると、すごいなと思う部分がとても多くて。小田さんが大声でツッコむシーンも、そばで見ていて毎回感動します。私が次のせりふを言うまでの間を埋める言葉も入れてくださるので。すごく助けていただいていますし、お芝居もしやすい環境をつくってくださっています。

 

◆ワンシチュエーションドラマですが、お蕎麦屋さんでの撮影はどうですか?

お客さんはいろいろな席に座るんですけど、甘実はいつも同じ席から塩介とお客さんのやりとりを見守っていて。お店に入ったお客さんがどの席に座るかというのが、私のちょっとした楽しみになっています(笑)。どこに座るのか予想するのがすごく面白いんですよ。

 

◆甘実は鋭い推理力を持っていますが、久保さん自身はどうですか?

ミステリーを見ていて途中で犯人が分かるという方がいますが、私は全くないですね(笑)。でもメンバーと人狼ゲームをやるときは結構強いです。市民役のときに人狼を当てるのは苦手なのですが、人狼側に回るとみんなをうまくだませるんです(笑)。

 

◆そんな久保さんから見て、推理力が高そうだと思うメンバーは?

推理…とは若干違うかもしれないですけど、先輩の樋口日奈さんはメンバーのささいな変化に気づくのがすごく早いです。誰も気づけないところを気づいてくださいますし、空元気すら見抜かれます(笑)。なので樋口さんが話しかけてくださるときは、気持ちを気づかれないように振る舞っているときが多いんですけど(笑)。その優しさは支えになっています。

 

◆そういうときは相談したり、アドバイスを求めたりすることも?

最近はあまりメンバーに相談しなくなりました。以前は先輩方をすごく頼っていたんですけど、ご卒業が相次いだこともあって、そろそろ私も自立しなきゃなと思って。そうやって少しずつ大人の女性を目指せたらと思っています。

 

◆最後にもう一つドラマにちなんだ質問を。身の回りのちょっとした悩みがあったら教えてください。

夏場によくやるんですけど、部屋のエアコンを暖房にしてしまうんです。しかも、自分ではなかなか気づかないんですよ。“何か暑いな…”と思いながらも、1日たってようやく暖房だったことに気づいたりして(笑)。多分、実家にエアコンがなかったからだと思うんです。暖房をつけた感じが、エアコンのない実家の感じに似ているので。それは毎年夏になると、10回ぐらいやってしまいますね(笑)。

 

PROFILE

●くぼ・しおり…2001年7月14日生まれ。宮城県出身。O型。乃木坂46・3期生。『乃木坂46のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)のメインパーソナリティ、「Seventeen」専属モデルとしても活躍中。主演舞台「桜文」が9/5(月)より上演。主演映画「左様なら今晩は」が11/11(金)公開予定。映画「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」が2023年公開予定。

 

作品情報

Paraviオリジナルストーリー
『塩介と甘実-蕎麦ができるまで探偵-』
動画配信サービス・Paraviで独占配信中

<STAFF&CAST>
脚本:高矢航志、富安美尋
演出:府川亮介
プロデューサー:新井順子、阿部愛沙美

出演:おいでやす小田、久保史緒里(乃木坂46)ほか

<STORY>
「そば処 塩崎」で働く塩崎啓介=塩介(小田)は、女性に弱いお調子者。塩介は石子(有村架純)と羽男(中村倫也)がトラブルを解決する姿に憧れ、店を訪れた客の悩みを推理で解決しようとする。そこに、常連客の東大生・甘露果也実=甘実(久保)も参加していく。

©TBSスパークル/TBS

 

●photo/田中和子(CAPS) text/橋本吾郎

 

坂ノ上茜 最初で最後の水着姿も…!1st写真集「あかねいろ」86P増のデジタル版リリース

(C)光文社/週刊FLASH 写真◎矢西誠二

 

女優・坂ノ上茜の1st写真集「あかねいろ」(光文社)が、86ページ増のデジタル版として8月26日(金)より配信開始。それに先駆け、本人からのコメントが到着した。

 

月9ドラマ『監察医 朝顔』(フジテレビ)でも、注目された坂ノ上茜。現在は『町中華で飲ろうぜ』(BS-TBS)にレギュラー出演中だ。そんな彼女の1st写真集「あかねいろ」は2021年2月に発売され現在も好評発売中だが、このたびデジタル版のリリースが決定。

 

ロケ地は、生まれ故郷の熊本県。実家や通っていた高校、学生時代によく友達と遊んでいたという熊本の街でも撮影されるなど、本人のルーツも巡っている。さらに、「最初で最後の水着」も掲載。デジタル版は、本人チョイスによる86ページの写真を追加収録しており、見応えたっぷりな作品となっている。

 

今回の発表に当たり、坂ノ上は「86ページ増のデジタル版を出すにあたって、撮った写真をすべて見返したのですが、紙の写真集を作ったときにはセレクトしなかった写真を『これいいじゃん!』と思うことがとても多くて驚きました。月日がたったからこそ選ぶことができた、デジタル版でしか見られない表情にぜひ注目してほしいです」と語っている。

 

(C)光文社/週刊FLASH 写真◎矢西誠二

 

坂ノ上茜 コメント

86ページ増のデジタル版を出すにあたって、撮った写真をすべて見返したのですが、紙の写真集を作ったときにはセレクトしなかった写真を『これいいじゃん!』と思うことがとても多くて驚きました。月日がたったからこそ選ぶことができた、デジタル版でしか見られない表情にぜひ注目してほしいです。
そしてデジタル版の魅力はやっぱり手軽さだと思います。『あかねいろ』を気軽に何度も見返していただけたらと思います。そして本当に全部私の大好きな場所で撮影しているので、お時間があればロケ地巡りとかしてもらえたらすごくうれしいです!

 

作品情報

【電子版86ページ増】坂ノ上茜1st写真集 あかねいろ
2022年8月26日(金)配信開始

撮影:矢西誠二
発売:光文社

©光文社/週刊FLASH 写真◎矢西誠二

秋元康×テレビ東京のタッグで送る“食を通して世界を幸せ口にする1週間のグルメキャンペーン開催決定

テレビ東京は9月19日(月・祝)〜9月25日(日)の1週間、「食を通して、世界を幸せ口(ぐち)にする」をテーマに「〜テレ東系 食べる1週間〜食べ東 世界を幸せ口(ぐち)にする」キャンペーンを実施する。

「~テレ東系 食べる1週間~食べ東 世界を幸せ口(ぐち)にする」©テレビ東京

 

開局以来、ずっと食べてばかりのテレビ東京。日本で一番グルメ番組を作るテレビ局と言っても過言ではないほど、グルメに支えられてきたテレ東が「食を通して、世界を幸せ口(ぐち)にする」をテーマに、まるごと1週間グルメキャンペーンを実施することが決定。

 

この“キャンペーンの企画・監修を務めるのは、秋元康。エンタメ業界の最前線を走り続けながら、美食家としても知られる秋元がテレビ東京の“グルメ力”を見い出したことで、昨年に続き2回目となる食イベントが実現した。

 

期間中『ありえへん∞世界』、『家、ついて行ってイイですか?』など各番組内で「食」や「グルメ」の企画を実施。また、『よだれもん家族 SP』など“食べ東ウィーク”ならではの注目の特番も放送する。

 

さらに対象番組を見れば見るほど、1000万円分のグルメ券があたるプレゼント企画や、グルメ福袋など視聴者も実際に食べて“幸せ口”になれるイベントも開催するとのことで、そちらにも注目だ。

 

キャンペーン概要

「~テレ東系 食べる1週間~食べ東 世界を幸せ口(ぐち)にする」

2022年9月19日(月・祝)~9月25日(日)

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/tabeto/

 

©テレビ東京

平野綾がクラシックコンサートで大好きなジブリ曲メドレーに初挑戦!

『はるかそよかの音楽に恋して』の第2弾が11月に大阪で開催。スペシャル・ヴォーカルゲストとして登場する平野綾が、大阪・北区のカンテレ本社で会見を開いた。

平野綾

 

同コンサートの第1弾『はるかそよかの音楽に恋してmeets龍真咲』を配信で見て「クラシックのコンサートでこんなに面白いのは初めて!」と自ら出演を希望したという平野。「これを皆さんに知っていただけたら、クラシックにもっと興味を持っていただけたり、コンサートに足を運んでくださる方も増えるんじゃないかなと。お声掛けいただいて、少しでも早くお2人(林はるか・そよか姉妹)の中で歌わせていただけたらうれしいとお返事しました」と出演の経緯を語った。

 

注目のプログラムについては、第1部にベートーヴェンのピアノソナタ第8番『悲愴』第二楽章をリクエスト。「この曲はタイトルの雰囲気と、自分も経験したことのあるようなノスタルジックな感覚がものすごく好きで、お2人のアレンジで聴いてみたいと思ってリクエストさせていただきました」と自身が出演しない第1部への思いを告白した。

 

平野綾

 

平野の歌唱力が楽しめるラインナップが並ぶ第2部では、「とても思い入れがある」というコンスタンツェを演じたミュージカル『モーツァルト!』から、“ダンスはやめられない”を。「歌手として歌う面もありますが、役者として役に成り切って表現することを大事にしたいと思っているので、曲が流れた瞬間にその作品や役の雰囲気に入れるような歌い方ができたら」と意気込みを。

 

さらに平野の大ヒット作『涼宮ハルヒの憂鬱』から“God Knows…”も。「はるかさんが『“God Knows…”のギターのイントロをチェロで弾いてみたい』と提案してくださったので、私も聞いてみたいのでぜひ、と。かなり奏法が難しいと聞くので、これはチェロで聴いたことないぞっていう、新しい奏法を聞けるんじゃないかと私もすごく楽しみにしています」と語った。

 

平野綾

 

そして、今回の最大の聴きどころの1つとなるのが平野が初めて歌う“ジブリ曲メドレー”で、「絞り切れず10曲ぐらい歌います。これだけでコンサートできるんじゃないかというぐらい」と笑顔。中でも歌唱予定の『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌“アリエッティソング”のアリエッティには「風」という意味があり、「そよかさんの名前に近く『とても親近感がわくんです』っておっしゃっていらしたので、『じゃあぜひそよかさんのテーマソングとして入れたい』と思って」と選曲についての裏話も披露した。

 

『はるかそよかの音楽に恋してmeets平野綾』は、大阪のサンケイホールブリーゼで11月23日(水・祝)に開催される。

 

公演概要

チェロ&ピアノ&ヴォーカル『はるかそよかの音楽に恋してmeets平野綾』
~クラシックからポップスまで~

開催日時:2022年11月23日(水・祝)14時開演

出演:林はるか(チェロ)、林そよか(ピアノ/編曲)、関純子(MC、カンテレアナウンサー)
スペシャル・ヴォーカルゲスト 平野綾

 

公式HP最速先行 https://eplus.jp/harukasoyoka/

「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」若き日のビーチ・ボーイズや現在のブライアンの場面カット一挙解禁

元ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンに密着した初ドキュメンタリー「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」(公開中)から、場面カットが一挙公開された。

「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」©2021TEXAS PET SOUNDS PRODUCTIONS, LLC

 

本作では、聴く者の心を撃ち抜く歌唱と旋律の美しさを誇る「サーフィン・U.S.A.」「グッド・ヴァイブレーション」「神のみぞ知る」、そして名盤「ペット・サウンズ」「スマイル」などを手掛け、音楽の神に愛された「ビーチ・ボーイズ」の創設メンバー・ブライアン・ウィルソンに密着。その輝かしすぎる栄光の日々の半面、希代の天才ソングライターが抱えていた、悲しくも壮絶な真実が明らかになる。

 

さらに元ローリング・ストーン誌のベテラン編集者のジェイソン・ファインと共に、幼少期に過ごした家や「サーフィン・サファリ」のジャケット写真が撮影されたパラダイス・コーブなど、ゆかりの西海岸の街を巡っていく。そして人生の喜びと悲しみを振り返り、秘められた思いが今「天才」自身の言葉によって紡がれる。

 

公開が始まり、SNS上では「ブライアン・ウィルソンの生き様、グッとくる」「ありのままの姿のブライアン・ウィルソンがいた」「何度も泣きそうになった!」「大音量でビーチ・ボーイズの曲を聴けただけでも幸せ」と絶賛の声が寄せられた。

 

このたび公開された写真は、ビーチ・ボーイズのメンバーがスーツでビシッと決め笑顔を見せるものや、ストライプのシャツでそろえ演奏するシーンを捉えたもの、マイクに向かうブライアンのアップなど、若かりし頃のブライアンの姿を映したカットも。

 

さらに、今なお精力的にライブや曲作りに励む現在のブライアンの姿も切り取られ、ファンにはたまらないカットとなっている。

 

作品情報

「ブライアン・ウィルソン/約束の旅路」全国公開中

公式HP:https://www.universalpictures.jp/micro/brian-wilson

 

©2021TEXAS PET SOUNDS PRODUCTIONS, LLC

川口春奈が10月期木曜劇場『silent』でフジ連ドラ初主演 Snow Man目黒蓮と本格ラブストーリー【コメントあり】

女優の川口春奈が、10月期の木曜劇場『silent』(フジテレビ系 毎週木曜 午後10時~10時54分)で主演を務めることが分かった。川口は本作がフジテレビ系連続ドラマ初主演となる。また、共演には目黒蓮(Snow Man)が決定した。

『silent』左から)目黒蓮(Snow Man)、川口春奈 ©フジテレビ

 

完全オリジナルとなる本作は、主人公の青羽紬(川口春奈)が、本気で愛するも別れることになってしまった高校時代の恋人・佐倉想(目黒蓮)と8年の時を経て偶然の再会を果たし、そこに待ち受けていた現実と向き合いながらも、寄り添い、乗り越えていこうとする姿を丁寧に描いていくラブストーリー。

 

川口と目黒は『教場Ⅱ』(2021年1月/フジテレビ系)以来の共演となるが、今回が本格的“初共演”。目黒はフジテレビ系連続ドラマ初出演で、ラブストーリーにおける主人公の相手役に初挑戦する。

 

主人公の青羽紬(川口)は8年前に、一生をかけて愛したいと思えた恋人との別れを経験し、新たな人生を歩もうと前を向いて生きている一人の女性。そんな紬と大切な人との出会いは高校2年の秋、たまたま朝礼で耳にしたある男子生徒の声に引かれたことがきっかけだった。

 

壇上で作文を読む佐倉想(目黒)に心を奪われた紬は、次第に彼が気になる存在になっていることに気づく。3年生で同じクラスとなり、共通の友人を通してだんだんと距離が縮まっていった二人は付き合うことに。音楽好きというお互いの趣味で通じ合い、仲を深めていった二人だったが、卒業後のある日、これからも一緒にいたいと思う紬に対し、想は突然理由も言わずに別れを告げて姿を消してしまう。

 

それから8年の月日が流れ、新たな人生を歩み始めていた紬だったが、ある日偶然、雑踏の中に想の姿を見かけたことをきっかけに、再び彼の存在を意識するようになっていく。もう一度、想に会ってちゃんと話をしたいと彼の姿を探し始めた紬だったが、実は彼が徐々に耳が聞こえにくくなる「若年発症型両側性感音難聴」を患い、聴力をほとんど失っていたという思いがけない現実を知ることになる。

 

大切な人との別れを乗り越え、今を生きようとしている紬と、障がいがあることで自分と向き合えず別れを選んでしまった想。音のない世界でもう一度“出会い直す”ことになった二人と、それを取り巻く人々が織り成す、切なくも温かい物語が紡がれていく。

 

デビュー15周年の節目を迎え、本作でフジテレビ系連続ドラマの初主演を務める川口は、2007年にモデルデビュー。2009年には『東京DOGS』(2009年10月期/フジテレビ系)で女優として活動を開始すると、翌2010年にはドラマ『初恋クロニクル』(BSフジ)でドラマ初主演。さらに『桜蘭高校ホスト部』(2011年7月期/TBS系)で連続ドラマ初主演を飾った。さらに、ドラマだけでなく「好きっていいなよ。」(2014年)、「にがくてあまい」(2016年)、「一週間フレンズ。」(2017年)など数多くの映画に出演し、透明感のある演技で見る者を魅了している。

 

また、最近では大河ドラマ『麒麟がくる』(2020年/NHK総合)で時代劇初挑戦ながらも、芯の強い女性を見事に演じ切ったほか、今年映画化もされた『極主夫道』(2020年10月期/日本テレビ系)や『着飾る恋には理由があって』(2021年4月期/TBS系)、連続テレビ小説『ちむどんどん』(2022年/NHK総合)など幅広い役柄で存在感を放っている。

 

ほかにも『第72回NHK紅白歌合戦』(2021年)の司会や、スポーツキャスターも務めた経験を持つなど、その活躍は多方面にわたる。川口が木曜劇場に出演するのは『Chef~三ツ星の給食~』(2016年10月期/フジテレビ系)以来、6年ぶりとなる。

 

想を演じる目黒は、ジャニーズ9人組グループ・Snow Manのメンバーとして2020年に「D.D./Imitation Rain」でCDデビューし、第35回日本ゴールドディスク大賞では「ベスト5ニュー・アーティスト」をはじめ計7冠を受賞。さらに翌年の同賞では「アーティスト・オブ・ザ・イヤー」を初受賞した。

 

また、音楽活動だけでなく、最近では『教場Ⅱ』(2021年/フジテレビ系)で髪を短く切り、鋭い観察眼を持った生徒役という難しい役どころを演じ切ったほか、『消えた初恋』(2021年10月期/テレビ朝日系)ではピュアな男子高校生役を演じるなど、その演技力の高さで活躍が期待される若手俳優の一人でもある。

 

さらに、映画「おそ松さん」(2022年)ではコメディーにも挑戦したほか、レギュラー出演しているバラエティー番組でも新たな一面をのぞかせるなどさまざまな表情を見せ、幅広い人気を得ている。

 

本作では、手話での演技にも挑戦。この役が決まってすぐのころから手話指導を受け、忙しい仕事の合間を縫って寸暇を惜しんで手話レッスンに取り組んだ。

 

脚本は、昨年の「フジテレビヤングシナリオ大賞」で大賞を受賞した生方美久。この年の審査員を務めていた村瀬健プロデューサーが生方の才能にほれ込み、コンクール出品作以外の脚本を一度も書いたことのない全くの新人ながら、完全オリジナル作品での脚本家デビューという異例の抜擢となった。

 

演出は、映画「チア男子‼︎」(2019年)をはじめ、ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(2020年10月期/テレビ東京系)や、『うきわ-友達以上、不倫未満-』(2021年8月/テレビ東京系)、『脚本芸人』(フジテレビ系)などを手掛け、ゴールデン・プライムタイムの連続ドラマの演出は初となる風間太樹が担当する。

 

情報解禁と同時に公開されたキービジュアルでは、二人で寄り添い合いながら紬が想から手話を教わっている姿が写し出され、突然の別れから8年の時を経て偶然の再会を果たした二人が、もう一度心を通わせ合うという明るい未来を予感させる。紬が想から教わっているのは、「永遠」「ずっと続く」という意味を表す手話。これから先、二人を待ち受けている厳しい現実と向き合い、二人で寄り添いながらも乗り越えようとしている二人の思いを表している。

 

川口春奈 コメント

◆出演が決まったときの感想を教えてください

出演の話を頂いて、自分にとって挑戦する作品になるという気持ちになりました。このストーリーを読んだとき、いろいろ考えさせられたり、すごく切なくなったりしながら、お話を読んでいくにつれて、どんどんその世界観に引き込まれました。紬や想、それぞれが抱える問題に葛藤している姿がとても現実的で、私の心に刺さりました。このような作品に目黒さんとご一緒できるのが楽しみでもありますし、いろんなキャストの皆さんとこのチームで作り上げられるということにわくわくしているので、一緒にお芝居をしながら生まれてくるものが楽しみです。

 

◆紬という役どころについて

紬はきっと、人生の片隅にずっと想がいるような、とにかくけなげで一途に誰かを思い続けている女性だと思います。そんな存在の彼の耳が聞こえなくなってしまったという部分にどう向き合って、そして彼女がどのように成長していくんだろうというのは、撮影を通して私自身も楽しみです。また、明るくて芯がありながらもチャーミングな部分があったり、私が感じる紬のいとおしい部分も演じていけたらと思っています。

 

◆視聴者へのメッセージ

この作品はとても考えさせられるようなシリアスな部分も多いと思います。そんな中で紬という一人の女性が生きていく上で、いろんな人と出会っていろんな日常を送っていく姿や、紬が想に対してどう向き合って、二人がどうなっていくのか、私自身も楽しみにしています。切なくも温かい、そんなドラマにできたらと思っています。ぜひご期待ください。

 

目黒蓮(Snow Man)コメント

◆出演が決まったときの感想を教えてください。

出演の話を頂いて、初めて脚本を読んだとき、一話を読みながらボロボロに泣いてしまいました。そこに書いてある言葉の数々から、いろいろと想像することができて、心をわしづかみにされた感覚になりました。そして、この作品で川口さんとご一緒させていただけるということで、お芝居で学べることなどたくさん吸収できたらいいなと思います。

 

◆想を演じる上で心掛けたいこと、意気込みをお願いします。

想はすごく優しい人なんだと思いました。優しいからこそ、耳が聞こえなくなってしまって、本当にいろんなことを考えただろうし、紬をはじめ周りの人たちにも彼なりの優しさを見せているんじゃないかなって感じました。そんな想が、周りの人たちからの支えを通じてどう変わっていくのか、演じる僕自身も本当に楽しみです。手話に関してはちょうど一年前ぐらいに興味を持つ出来事があって、その時に自分なりに調べたことがあったんです。そういうこともあり、今回の役もそうですが、こうして手話を習っていくというのがすごくありがたいですし、分からないことも徹底的に先生に聞いたりしながら毎日たくさん勉強させてもらっています。

 

◆視聴者へのメッセージ

改めて生きていく上で気づかされたこともたくさんありましたし、最初に脚本を読んだ時に感じたこの感動を、見てくださる皆さんにも届けられたらいいなと思っています。そしてこの作品を見てくださった方が、例えば海外の言葉を覚えてコミュニケーションを取ったりするのと同じように、手話を実際に覚えて通じ合っていく、そういうあたたかい世界になったらうれしいです。精いっぱいで全力で演じさせてもらいます。

 

プロデュース 村瀬健(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

この数年、“ラブコメ”的な連ドラは数あれど、本気で泣ける、いわゆる“本格ラブストーリー“が少なくなってしまったな、と感じていました。主人公のヒロインが本気で好きな相手を本気で思う気持ちに共感し、ヒロインのことを応援しながら同時に自分もその相手に恋しているような気持ちになり、ヒロインと一緒に心を締めつけられるような思いで毎週ドラマを見る。そんな連ドラを作りたいと思い、この『silent』を企画しました。

 

連ドラのラブストーリーにおいて重要なのは、誰と誰の恋が見られるか、だと思います。飾らない言葉と等身大の自分をありのままに伝える姿勢で今もっとも女性の共感と支持を得ており、かつ、近年の出演作において圧倒的な“華”を感じさせている川口春奈さん。彼女が主人公(=ヒロイン)のラブストーリーを作りたい、と思いました。そして、その相手役に誰が来たら見たいと思うかな、と考えたとき、今もっとも波に乗っているSnow Manのメンバーであり、同時に、役者として明らかに“大器感”を感じさせ始めている目黒蓮さんの顔が浮かびました。僕自身が一番見てみたいと思ったこのお二人にオファーしたところ、快諾をいただけましたので、二人をイメージして“当て書き”でキャラクターを生み出し、オリジナルストーリーを作り込んできました。

 

一緒に作った“相棒”は、生方美久というド新人の脚本家です。「フジテレビヤングシナリオ大賞」の審査員として彼女の応募作を一次審査の段階で読んだその時から“一緒に連ドラを作りたい”と感じていました。“とんでもない才能が現れた”と思い、すぐに“来年に向けてオリジナル企画を考えましょう”と声を掛けました。それからまだ一年もたっていないのですが、今、彼女は僕の期待をはるかに超えるクオリティーの脚本を書いてくれています。川口春奈さんや目黒蓮さんと同世代であり、まだドラマや映画の脚本をたったの一回も書いたことのない彼女だからこそ書けるみずみずしくて新鮮で、手あかにまみれていないリアルなせりふは、間違いなく視聴者の皆さんの心に響くことと思います。新しい才能の誕生に立ち会っていただきたいと心底思っています。

 

また“愛した人が難聴者になる”という難しいテーマに向き合うに当たり、生方さんは自ら手話教室に通い、自身も手話を学び、聾者や難聴者の方々のお話やご意見を聞きながら脚本を書いています。監修としてこのドラマに参加してくださっている聾者、難聴者、コーダ(聞こえない、聞こえにくい親を持つ、聞こえる子供)の方々のご意見を、監督、スタッフ、出演者、皆でお聞きしながら作品づくりを進めています。そうした思いを全て含めて、人が人を好きになる気持ち、本気で人を好きになることで感じる、あの“胸が締めつけられる思い”を届けたいと思っています。せつなくて、心の奥が痛んで、でも温かくて、優しい気持ちになれる。そんなラブストーリーにご期待ください。

 

番組情報

木曜劇場『silent』

フジテレビ系

2022年10月スタート

毎週木曜 午後10時~10時54分

 

出演:川口春奈、目黒蓮(Snow Man)ほか

 

脚本:生方美久(第33回フジテレビヤングシナリオ大賞『踊り場にて』)

音楽:得田真裕(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、『グッド・ドクター』、『監察医 朝顔』シリーズ、『アンナチュラル』、『MIU404』ほか)

プロデュース:村瀬健(『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』『信長協奏曲』、映画「キャラクター」、映画「約束のネバーランド」他)

演出:風間太樹(『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』『うきわ-友達以上、不倫未満-』『脚本芸人』、映画「チア男子‼︎」「チェリまほTHE MOVIE~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」ほか)

制作・著作:フジテレビ

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/silent/

公式Twitter:@silent_fujitv

公式Instagram:https://www.instagram.com/silent_fujitv/

『24時間テレビ』難病と闘うアントニオ猪木が国技館に登場!魂のコールを披露

8月27日(土)、28日(日)放送の『24時間テレビ45』(日本テレビ系)が行われる両国・国技館のステージに、アントニオ猪木がゲストとして出演することが発表された。

『24時間テレビ45』アントニオ猪木 ©日本テレビ

 

言わずと知れたプロレス界のスーパースター・アントニオ猪木。必殺技の延髄斬りや卍固めなどで数々の名勝負を繰り広げ、日本中を熱狂させた国民的ヒーローだ。

 

その活躍はプロレスだけに留まらず、政界にも進出。1990年のイラクがクウェートに侵攻した湾岸危機では、単身でイラクに乗り込み、日本人の人質を帰国させるなど、数々のドラマを生み、激動の半生を送ってきた猪木は、日本中に勇気と元気を与えてきた。

 

現在は、数万人に1人が発症するという難病・心アミロイドーシスと闘っている猪木。2018年に発症して以来、何度も生死をさまよいながらも、自らその闘病の姿をYouTubeなどで、積極的に発信し続けている。

 

猪木はなぜ、闘病中の弱々しい姿を発信し続けるのか。また、自らの名言「元気があれば何でも出来る!」を言い続けてきた猪木が、今一番大事にしていることとは。そして闘病中の今、なぜ『24時間テレビ』に出演しよう決めたのかなど、猪木が思いを語る。挑戦を諦めず、闘い続ける男・アントニオ猪木の魂のコールは必見だ。

 

番組情報

『24時間テレビ45』

日本テレビ系

2022年8月27日(土)、28日(日)

 

©日本テレビ

古川雄大×馬場ふみかW主演で『恋と弾丸』ドラマ化 ヤクザの若頭×女子大生の禁断ラブストーリー【コメントあり】

10月27日(木)スタートのMBSドラマ特区『恋と弾丸』(MBSほか 毎週木曜 深夜1時59分ほか)で、古川雄大と馬場ふみかがW主演を務めることが決定。原作本1巻の表紙を再現したオマージュビジュアルも解禁された。

『恋と弾丸』でW主演を務める古川雄大と馬場ふみか©「恋と弾丸」製作委員会・MBS©箕野希望/小学館

 

2018年より小学館「プレミアCheese!」で連載をスタートし、1~11巻で累計発行部数470万部突破中の箕野希望による人気コミック『恋と弾丸』が実写ドラマ化。ヤクザの若頭と普通の女子大生が恋に落ちていくという「禁断の恋」を描いた原作は、1巻発売時にはその年の上半期の第1巻書店売り上げランキング1位(日販調べ)、以降も各電子書店で売上1位を獲得。少女漫画界に「極道男子」の一大ブームを巻き起こした金字塔とも言える作品だ。

 

勝ち気で、はっきりとした性格の女子大生・ユリは、ありのままの自分を愛してくれる彼氏を探していた。ある日、友人と参加したパーティで怪しい集団に絡まれ、違法ドラッグ漬けにされそうになったところを、間一髪のところで、ヤクザ・桜夜組の若頭・桜夜才臣に助けられる。恐ろしくも美しい桜夜に助けられたユリは、「決して深入りしてはいけない人」だと気づきながらも、お礼がしたいと桜夜組の事務所を訪ねることに。そこで、ユリを待ち構えていたのは…。「ユリ。最後になるかもしれない一夜で、一緒におかしくなろうか――」常に命を狙われる危険な恋人と、誰にも言えない禁断の恋が始まる。

 

先日、連載最終話を迎えると同時に実写ドラマ化が発表され、「心の準備ができてない!!」「桜夜さんはだれが…」「キャストが気になりすぎる」とSNSでも話題沸騰。8月24日発売の「Cheese!」では、主人公たちのその後を描いた番外編が掲載されるなど、まだまだ熱が冷めやらない本作で、才臣とユリを演じるW主演の2人がついに解禁となった。

 

ヤクザ・桜夜組の若頭・桜夜才臣役には、2007年に俳優デビューし、ミュージカル「エリザベート」や「ロミオ&ジュリエット」「黒執事」「モーツァルト!」をはじめ、ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』や映画「モエカレはオレンジ色」などに出演、その圧倒的な色気と存在感で活躍する古川雄大が決定。本作に向けて体作りを行い、7時間近くかけて描いた“桜の舞う刺青”も必見だ。

 

勝ち気な女子大生・ユリ役には、2014年に女優デビューし、『仮面ライダードライブ』やドラマ『やんごとなき一族』『コード・ブルーードクターヘリ緊急救命ー』出演のほか、「non-no」専属モデルを務めるなど女優・モデル業と幅広く活躍中の馬場ふみかが決定した。

 

監督を務めるのは、ドラマ『コーヒー&バニラ』『サレタガワのブルー』などMBSドラマで数多くの話題作を生み出し、AKB48や氣志團、サザンオールスターズなど幅広いアーティストのミュージックビデオも手掛けるスミス。

 

脚本は、映画「私たちのハァハァ」や、ドラマ『来世ではちゃんとします』『サレタガワのブルー』などを手掛けた舘そらみが担当する。

 

古川雄大 コメント

『恋と弾丸』で桜夜才臣役を演じる古川雄大©「恋と弾丸」製作委員会・MBS©箕野希望/小学館

 

原作を読ませていただき、常に死と隣り合わせで明日終わるかもしれない恋に全力で突き進み、先の見えない状況で愛し合う2人はとても美しく映りました。人と人とが距離をとらなければならない昨今ですが、ドラマをご覧いただいて人間の本能、愛についてそれぞれのメッセージを受け取ってもらえたらと思います。皆様、ご期待ください!

 

馬場ふみか コメント

『恋と弾丸』でユリ役を演じる馬場ふみか©「恋と弾丸」製作委員会・MBS©箕野希望/小学館

 

約2年半前に原作に出会いました。初めて読んだ時の、あの衝撃は忘れられません!

 

そこから、ずっと読み続けているこの作品に、ユリとして出演できることには喜びとプレッシャーを同時に感じます。

 

ユリは、とにかく真っすぐに素直に“若頭”の桜夜さんに向かっていく強い女の子。

 

普通の女子大生でありながら桜夜さんと恋をする葛藤や、2人で過ごせる貴重な時間の美しさを、しっかりと演じていきたいと思います。

 

原作・箕野希望 コメント

原作・箕野希望のお祝いイラスト©「恋と弾丸」製作委員会・MBS©箕野希望/小学館

 

『恋と弾丸』が実写化の運びになりましたのも、応援してくださった皆さんのお陰です。ありがとうございます。

 

また、ドラマ『恋と弾丸』の世界を作り上げてくださった、俳優の皆様、スミス監督、制作スタッフの皆様、関係者の皆様、心より御礼申し上げます。

 

一視聴者として、放送をとても楽しみにしております。

 

恋弾を読んでくださっている皆様、原作とはまた違ったドラマ版『恋と弾丸』ぜひ観てください。

 

監督・スミス コメント

とんでもない弾が飛んできたなと言うのが第一印象でした。漫画の中の「桜夜才臣」をどうやって現実にすれば良いのか、キャスト&スタッフ一同で考え、ドラマ版「桜夜才臣」が誕生しました。ユリの格好良さと美しさも必見です。

 

10秒に一度クライマックスがやってくる、とんでもないドラマが出来ました。皆さんに悶絶してほしいです。

 

番組情報

ドラマ特区『恋と弾丸』

2022年10月27日(木)より順次放送スタート

 

MBS:2022年10月27日(木)深夜0時59分~

テレビ神奈川:2022年10月27日(木)午後11時~

チバテレ:2022年10月28日(金)午後11時~

とちテレ:2022年11月3日(木)午後10時30分~

テレ玉:2022年11月3日(木)午後11時30分~

群馬テレビ:2022年11月3日(木)午後11時30分~

※TVer、GYAO!、MBS動画イズムで見逃し配信1週間あり

 

原作:箕野希望『恋と弾丸』(小学館「Cheese!フラワーコミックス」刊)

主演:古川雄大、馬場ふみか

監督:スミス、椿本慶次郎、戸塚寛人

脚本:舘そらみ

制作プロダクション:ソケット

製作:「恋と弾丸」製作委員会・MBS

 

公式HP:https://www.mbs.jp/koitodangan/

ドラマ公式Twitter:@dramatokku_mbs

ドラマ公式Instagram: @dramatokku_mbs

ドラマ公式TikTok:@drama_mbs

 

©「恋と弾丸」製作委員会・MBS

©箕野希望/小学館

“世界の歌姫”ウタが「めざましライブ」最終日8・26に登場「ONE PIECE FILM RED」劇中歌をライブ初披露

「バーチャル冒険アイランド2022」「めざましライブ祭り」世界の歌姫 ウタがライブ初披露 ©フジテレビ

 

フジテレビのバーチャル空間イベント「バーチャル冒険アイランド2022」の中で開催されている「めざましライブ」の最終日・8月26日(金)に、現在大ヒット公開中の映画「ONE PIECE FILM RED」より“世界の歌姫”ウタが登場することが決定した。

 

連日バーチャルステージで展開されている「めざましライブ」では、「バーチャル冒険アイランド2022」テーマソングを歌うIVEや、2年連続出演のJO1、人気ロックバンドのMrs. GREEN APPLEなどが多彩なライブを繰り広げている。

 

最終日に登場するウタは、これまで素性を隠して歌声を発信してきた世界の歌姫で、その正体は“四皇”赤髪のシャンクスの娘。ボイスキャストを名塚佳織、歌唱キャストは注目の歌い手Adoが担当している。映画「ONE PIECE FILM RED」の主題歌「新時代」は、Apple MusicやSpotifyなど国内外の各チャートで軒並み1位を獲得し、79冠という驚異的な独走状態で世界中の音楽チャートを席巻中。8月24日(水)に発表されたオリコンデジタルランキングでも、Adoが歌う「ONE PIECE FILM RED」の楽曲が、オリコン史上初となる週間ストリーミングランキングTOP5を独占した。

 

そして、「めざましライブ」でウタがライブパフォーマンスを初披露する楽曲は、シンガーソングライター・秦基博が制作した劇中歌「風のゆくえ」。ウタが歌い上げる壮大なバラードが、「バーチャル冒険アイランド」のステージから全国へと発信される。ここでしか見られないウタによる貴重なライブステージは、ワンピースファンに限らずとも必見だ。

 

また、バーチャルイベントのラスト2日間である8月27日(土)、28日(日)には、開催期間中の全16組のアーティストの「めざましライブ」をアンコールで一挙に送る「めざましライブ祭り」が開催され、この夏のステージを締めくくる(詳細は公式HPで発表)。アプリ「バーチャル冒険アイランド2022」をダウンロードすれば、日本全国どこからでも無料で視聴できる。

 

イベント情報

「バーチャル冒険アイランド2022」
2022年8月11日(木・祝)~8月28日(日)

アプリ名称:バーチャル冒険アイランド2022
※iOS、Android端末でダウンロード可(App Store、Google Playストアにて配信)

料金:ダウンロード無料、アプリ内課金有り

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/odaiba2022/
公式Twitter:@fujitvodaiba

<「めざましライブ」 ウタ from ウタワールド>

配信日程:2022年8月26日(金)正午~/午後6時~/午後9時~
※ 3回同じライブ映像を配信

<めざましライブ祭り>

配信日程:
DAY1 2022年8月27日(土)午後2時~
DAY2 2022年8月28日(日)午後2時~

NMB48渋谷凪咲が郷ひろみの衝撃映像について熱弁!川島明は“一番怖かった電話”を告白『人志松本の酒のツマミになる話』

『人志松本の酒のツマミになる話』渋谷凪咲 ©フジテレビ

 

8月26日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分〜10時52分)は、松本人志、大悟(千鳥)、川島明(麒麟)がMCを務め、ゲストに渋谷凪咲(NMB48)、長州力、藤本敏史(FUJIWARA) 、矢井田瞳が登場する。

 

まず、渋谷が「“小さい頃にテレビで見て、なぜか覚えている映像”はありますか?」と問いかける。渋谷は「歌番組で郷ひろみさんが、炎の中で…」と、幼いながらに衝撃を受け、“小さい頃の一番の思い出”になっているという映像について語る。これに藤本も「郷ひろみさんは印象に残っている」といい、『スターどっきり(秘)報告』(1976年~1998年/フジテレビ)で、ドッキリを仕掛けられた郷がマネージャーと繰り広げた会話を紹介。中でも記憶に残っている郷の一言を明かすと、松本も「俺もめちゃくちゃ覚えてる!」と反応し、大盛り上がりとなる。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』左手前から時計回りに)渋谷凪咲、矢井田瞳、川島明、松本人志、大悟、長州力、藤本敏史 ©フジテレビ

 

さらに、川島は「今までで一番怖かった電話は?」と切り出す。川島は、若手の頃に東京で収録するビートたけしの番組で漫才を披露することになっていた日のエピソードを語る。スタジオの入り時間に、相方の田村裕から電話がかかってきたものの、それを受けたのは大阪の自宅。川島は「その電話が一番凍り付いた」と振り返った。また、長州は大学時代に「この人からの電話には絶対に出なきゃいけない」と恐れていたレスリング部の先輩の名前を挙げ、今では考えられない、怖すぎる先輩からの“シゴキ”を告白。しかし、その“シゴキ”を受けている最中に長州が考えていたことを明かすと、一同は大笑いとなる。

 

そのほかにも、矢井田の「外食で許せないこと」や、藤本の「“ディズニーランド出禁”の真相」などの話題も。お酒を飲みながらのトークだからこそ飛び出す、ゲストたちの本音トークに注目だ。

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2022年8月26日(金)午後9時58分~10時52分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式Twitter:@cxSAKEnoTSUMAMI

最新放送回 無料配信中
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

 

©フジテレビ

NMB48渋谷凪咲が郷ひろみの衝撃映像について熱弁!川島明は“一番怖かった電話”を告白『人志松本の酒のツマミになる話』

『人志松本の酒のツマミになる話』渋谷凪咲 ©フジテレビ

 

8月26日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分〜10時52分)は、松本人志、大悟(千鳥)、川島明(麒麟)がMCを務め、ゲストに渋谷凪咲(NMB48)、長州力、藤本敏史(FUJIWARA) 、矢井田瞳が登場する。

 

まず、渋谷が「“小さい頃にテレビで見て、なぜか覚えている映像”はありますか?」と問いかける。渋谷は「歌番組で郷ひろみさんが、炎の中で…」と、幼いながらに衝撃を受け、“小さい頃の一番の思い出”になっているという映像について語る。これに藤本も「郷ひろみさんは印象に残っている」といい、『スターどっきり(秘)報告』(1976年~1998年/フジテレビ)で、ドッキリを仕掛けられた郷がマネージャーと繰り広げた会話を紹介。中でも記憶に残っている郷の一言を明かすと、松本も「俺もめちゃくちゃ覚えてる!」と反応し、大盛り上がりとなる。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』左手前から時計回りに)渋谷凪咲、矢井田瞳、川島明、松本人志、大悟、長州力、藤本敏史 ©フジテレビ

 

さらに、川島は「今までで一番怖かった電話は?」と切り出す。川島は、若手の頃に東京で収録するビートたけしの番組で漫才を披露することになっていた日のエピソードを語る。スタジオの入り時間に、相方の田村裕から電話がかかってきたものの、それを受けたのは大阪の自宅。川島は「その電話が一番凍り付いた」と振り返った。また、長州は大学時代に「この人からの電話には絶対に出なきゃいけない」と恐れていたレスリング部の先輩の名前を挙げ、今では考えられない、怖すぎる先輩からの“シゴキ”を告白。しかし、その“シゴキ”を受けている最中に長州が考えていたことを明かすと、一同は大笑いとなる。

 

そのほかにも、矢井田の「外食で許せないこと」や、藤本の「“ディズニーランド出禁”の真相」などの話題も。お酒を飲みながらのトークだからこそ飛び出す、ゲストたちの本音トークに注目だ。

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2022年8月26日(金)午後9時58分~10時52分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式Twitter:@cxSAKEnoTSUMAMI

最新放送回 無料配信中
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

 

©フジテレビ

Z世代女子によるガールズグループ「Veil」始動!「いい子ちゃん、辞めます」をコンセプトに活動

Veil(L→R):RINKA、KOTONE、JURI、HARUKA、YUA

 

Z世代を中心に高い支持を集めるモデル・タレント・インフルエンサーによって結成された、5人組ガールズグループ「Veil」が活動をスタートさせた。

 

メンバーはJURI、YUA、KOTONE、HARUKA、RINKA。JURIはABEMAの恋愛リアリティショー『今日、好きになりました。』出演をきっかけにティーンから高い支持を集め、TikTokフォロワー数は50万人越え。

 

RINKAは昨年、ABEMAで放送されたグローバルガールズグループデビュープロジェクト『Girls Planet 999:少女祭典』に出演し、世界中から注目を集めたうちの1人。YUAは人気ティーン誌の元専属モデル、KOTONEとHARUKAも企業広告モデルやファッションショーに出演するなど、幅広い経歴を持つメンバーで構成されている。

 

Veilは「いい子ちゃん、辞めます」をコンセプトに、メンバーそれぞれが初めてセルフプロデュースに挑戦するガールズグループ。Z世代の若者が抱えている身近な人や日常、社会への不満や不安を、17歳から20歳のメンバーで構成された5人によって、音楽で代弁していく。

 

メンバーのほかに、2人の若きクリエイターもVeilの活動をサポート。ちゃんみな「ハレンチ」やTOYOTAカローラのCMソング「千円ちょうだい」ほか、さまざまなアーティストへ楽曲を提供している作曲家のBENAは、Veilの楽曲プロデュースでいい子ちゃんを辞めるお手伝いを。

 

企業やアーティストのロゴデザイン、CM制作、MV制作やライブ映像演出など、さまざまな視覚表現でブランド形成をサポートしてきた安村俊介(映像/グラフィックデザイナー)は、Veilの運営サポート、ロゴデザイン、ミュージックビデオの監督・制作で、いい子ちゃんを辞めるお手伝いをしている。

 

Veilは、8月10日に1stシングル「“Taste”」をリリース。グループ結成を飾る「“Taste”」は、彼女たちが今リアルに感じている言葉、感情を表現している。8月16日には同楽曲のMVも公開された。

 

動画

Veil「“Taste”」MV

 

WEB

Veil OFFICIAL Twitter:https://twitter.com/veil_jp
Veil OFFICIAL Instagram:https://www.instagram.com/veil_jp/
Veil OFFICIAL TikTok:https://www.tiktok.com/@veil_jp

 

三原羽衣が初めての水着やランジェリー姿に…!枝優花の撮影による1st写真集発売決定

9月22日(木)に発売される女優・インフルエンサー三原羽衣の初写真集のタイトルが、「三原羽衣 1st写真集 ういういしい、」(宝島社)に決定。発売に先駆けて、収録カットが公開された。

 

三原羽衣は兵庫県出身、SNS累計フォロワー数210万人超のインフルエンサー。2020年、第7回日本制服アワードでグランプリを受賞。映画「死刑にいたる病」、ドラマ『異世界居酒屋「のぶ」Season 2〜魔女と大司教編〜』(WOWOW)ほか、多くの作品に出演し、女優としても活躍している。

 

8月14日から放送開始された『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』(ABEMA)への出演も決定し、注目を集める存在の彼女が1st写真集を9月22日(木)に発売。

 

本書の撮影には、若手映画監督として注目されている枝優花を迎え、三原の故郷・兵庫〜大阪で実施された。幼少期から10代までの思い出の地を巡り、10代の少女から20代の大人の女性へ、インフルエンサーから女優へと変化を遂げる彼女を、フィルムとデジタルを組み合わせた枝ならではの優しく愛情に満ちた世界観で表現した。

 

撮影を手がけた枝は、映画「少女邂逅」などを手掛けた映画監督であり、脚本家、写真家とマルチな活動で国内外で注目を集めている。故郷を一緒に巡り、三原の飾らない素顔を切り取ることに成功。

 

そんな枝に対し、芝居や今の悩みを相談したりと、とてもいい機会になったと話す三原。なかには、スタッフやマネージャーも退席し、2人っきりで撮影したカットもあるという。今回、初挑戦した水着やランジェリー姿も含めて、必見の1冊となりそうだ。

 

三原羽衣 コメント

1st写真集を発売することが決まったとき、本当にうれしかったです!
初めて水着やランジェリーにも挑戦し、とても緊張しましたが、カメラマンを引き受けてくださった枝さんとたくさんお話しすることができ、リラックスして撮影をすることができました。
生まれ育った兵庫での撮影で、普段あまり見せたことがない自然な表情も見せることができました。
映画監督でもある枝さんとの撮影は、女優としてのこれからの私の転機となりました。
見どころたっぷりの写真集になったと思うので、ぜひ楽しみにしていてください!!

 

枝優花 コメント

この依頼をお受けした際「私が撮ると、グラビアにならないですが、それでもいいでしょうか?」と伺いました。写真集の撮影、水着や下着姿の女の子を撮ることも初めてだったので。
「いいです、むしろそれが」と言っていただき、ではこちらの100%の愛を持って、10代最後の三原羽衣を収めさせていただきます、と心の中で決意しました。
きっとこれから彼女が大人になっていく過程で、さまざまな壁にぶち当たり、どうしてこんなに上手くいかないの? と答えのない途方もない夜を過ごすこともあるでしょう。そんなとき、ふとこの写真たちを見返して、それでも大丈夫だと思えるものをプレゼントしたかったです。そうなっていることを願います。

 

書誌情報

「三原羽衣 1st写真集 ういういしい、」
2022年9月22日(木)発売

定価:2,090円(税込)
出版社:宝島社

 

大原優乃「なりたい自分になるために、これからも自分磨きを続けていきたい」

テレビ情報誌「TV LIFE」で、今後さらなる活躍が期待されるネクストブレーク俳優&女優の魅力を紹介する連載「#今旬コレクション」。WEB版では、本誌に収まりきらなかったエピソードをスペシャル動画も交えて紹介します。第40回はParaviオリジナルドラマ『-50kgのシンデレラ』に出演中の大原優乃さんが登場です。

 

「#旬コレ 7seconds CHALLENGE」大原優乃

 

◆大原さんが演じる佐伯陽芽は、恋をしてなりたい自分になるために-50キロのダイエットに成功します。陽芽を演じる上で大変だったことや心掛けたことはありましたか?

大変だったのは、特殊メークとファットスーツを身に着けて撮影したことです。特殊メークは完成するまでに3時間30分かかりましたし、ぽっちゃりしている陽芽ちゃんの状態での撮影は5日間あったのですが、体力的にとても大変でした。最初に台本を読ませていただいたときは、ダイエットに成功する前と後の陽芽ちゃんをどう演じ分けたらいいのか、すごく悩んでいたんです。ただのビフォーアフターとして捉えたくなかったですし、見た目は大きく変わっても内面は変わらないことが大切だなと思ったので、監督さんにもそれをお伝えさせていただきました。でも、ファットスーツで重みを感じながら演じることができたので、それが役に生かされて変に演じ分けなくても自然と演技に違いが出たと思います。

 

◆食べることが大好きな陽芽ですが、大原さんが大好きなことは?

陽芽と一緒で、私も食べることです。差し入れのおやつやアイスを合間に食べるのが撮影中の楽しみでした(笑)。

 

◆ちなみに最後の晩餐として一品だけ挙げるとしたら?

お母さんが作った煮物です。本当に大好きなんです。

 

◆ご自身でも料理をされるそうですが、得意料理は?

和食全般です。お母さんの味と故郷である鹿児島の味が恋しくなって、煮物にザラメを入れたりして。甘めに仕上げるのがこだわりです。

 

◆大原さん自身も実際にダイエットをしたり、なりたい自分になるために努力していることはありますか?

私はグラビアのお仕事もさせていただいているので、体形管理は日々の大きな課題の一つで。パーソナルトレーニングに週2で通っています。筋トレと有酸素運動を組み合わせるといいと聞いて、最近はそれにプラスしてランニングマシーンの傾斜を上げて1時間ウオーキングするようにしていて。ただ体重が落ちればいいということではなく、引き締めるところは引き締まっていて女性らしさはちゃんと残すというのが私の理想なので、その体形をイメージしながらトレーニングに励んでいます。

 

◆美は一日にしてならず、継続は力なりですね。

そうですね。これまで食べないダイエットなどいろいろと試してきて、そのたびに失敗して(笑)。ようやく自分に合った体形維持の方法を見つけられたような気がします。体重の変動で一喜一憂することも多いのですが、陽芽ちゃんを演じる中で私自身がたくさん勇気をもらいましたし、ダイエットやさまざまな事柄とポジティブに向き合えるようになりました。

 

◆では普段の大原さんについて。お友達や周囲の人からはどんな人と言われることが多いですか?

「真面目だね」と言われることが多いです。そこは自分でも長所であり短所でもあると思っています。

 

◆真面目過ぎちゃう部分がある?

そうですね。人生一度きりだなと思うので、目標をかなえるための努力は惜しまないです。でも、頑張りすぎてしまうからか周りの人からは「あんまり焦らないようにね」と言われます(笑)。

 

◆こうだと思ったらなりふり構わず突き進んでいくタイプ?

うーん…。むしろその逆で、自分を客観的に見すぎているところがあるのかなって思います。

 

◆自身を俯瞰から冷静に見ていると。一見フワフワした穏やかな印象ですが、実際は地に足をつけて行動していらっしゃるんですね。

そう言われるとものすごく恥ずかしいです(照笑)。

 

◆もしかして、褒められるのは苦手?

あはは! 確かに。でも、できれば褒められたいです(笑)。褒められて伸びるタイプだと思います!

 

◆では今後出演してみたい作品や演じたい役柄を教えてください。

陽芽ちゃんもそうだったんですが、最近はかわいらしく見せる役が多かったので、反対にどこか影をまとっているような今皆さんがイメージしてくださっている私のイメージとは遠いキャラクターを演じてみたいですね。あと、体を動かすことが好きなのでアクション系の作品にも挑戦したいです。

 

◆カッコいい女性を演じてみたい?

はい。陽芽ちゃんは内に秘めている芯の強さが魅力的ですが、今後機会があれば強さが前面に表れている女性にも挑戦したいです。

 

◆最後に、本作のタイトル『-50kgのシンデレラ』にちなんで“○○なシンデレラ”とご自身を表すなら?

難しい~(しばし悩む)。

 

◆YouTubeの動画でサプライズをされていたので、“サプライズ好きなシンデレラ”とか?

確かにサプライズは大好きです! う~ん…何だろう(再び悩む)。あ、思いつきました!“-5キロのシンデレラ”で!

 

◆その理由は?

自粛期間中に-5キロのダイエットをしたんです。痩せた自分に対してファンの方からいろいろなご意見をいただいて考えさせられる時期もあったんですが、-5キロという目標を達成できたことで、自分に自信を持つことができて。いろいろお仕事に対してより意欲的になれたんです。でも、実現できたら終わりではなく、なりたい自分になるために、これからも自分磨きを続けていきたいと思っています。そんな私を応援していただけたら幸せですし、私の姿を見て「自分も目標に向かって頑張ろう」と思ってくださったらうれしいです。

 

PROFILE

●おおはら・ゆうの…1999年10月8日生まれ。鹿児島県出身。A型。最近の主な出演作はドラマ『あせとせっけん』『真夜中にハロー!』『名探偵ステイホームズ』など。

 

番組情報

Paraviオリジナルドラマ『-50kgのシンデレラ』
Paraviにて独占配信中

 

●photo/干川修 text/星野彩乃

 

『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』感謝祭に戸田恵子、堀くるみ、春名真依、三田美吹がゲスト出演

「『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』感謝祭 #百せか祭」に戸田恵子、堀くるみ、春名真依、三田美吹(CROWN POP)がゲスト出演することが決定した。

 

ももいろクローバーZの百田夏菜子が、毎週金曜の夜に届けている『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』。本プロジェクトでは毎月1つのテーマを決め、客演となるゲストと百田が1対1で1話完結の6分間のラジオドラマに挑戦している。2020年9月にスタートした本番組が、8月19日で放送100回を迎えた。

 

これを記念して8月27日(土)に開催される、番組初の配信イベント「『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』感謝祭 #百せか祭」。そのゲストに戸田恵子、堀くるみ、春名真依、三田美吹(CROWN POP)が出演する。

 

今年2月に番組にゲスト出演した戸田とは、約1年半ぶりのラジオドラマ再共演となり、百田と1対1で届けていく。さらに百田、堀、春名、三田の4人でこのイベントのために用意された生ラジオドラマ企画を披露する予定だ。

 

特別企画満載でリスナーに“感謝”を届ける本イベントの配信視聴券は、イープラスで発売中。当日披露される全てのラジオドラマの台本が付いた特典付き配信視聴券も用意されており、こちらも見逃せない。

 

イベント情報

「『百田夏菜子とラジオドラマのせかい』感謝祭 #百せか祭」
2022年8月27日(土)午後8時スタート

出演:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)
ゲスト:戸田恵子 / 堀くるみ、春名真依、三田美吹(CROWN POP)

配信視聴券:2,500円(税込)
特典付き配信視聴券:4,000円(税込/ラジオドラマ台本付き)
チケット販売URL:https://eplus.jp/momoseka-st/

イベント公式HP:https://event.1242.com/events/momoseka/
番組Twitter:@momotasekai1242

 

『The Covers』工藤静香ソロデビュー35周年SP!「慟哭」「嵐の素顔」、中島みゆきの名曲「あした」を披露

『The Covers』左から)MC・リリーフランキー、工藤静香、MC・水原希子 ©NHK

 

8月28日(日)の『The Covers』(BSプレミアムほか 午後10時45分~11時14分)は、工藤静香をゲストに迎え「工藤静香ナイト!~ソロデビュー35周年スペシャル~」を放送する。

 

1987年8月31日に「禁断のテレパシー」でソロデビューを果たした工藤。満35年を迎えるデビュー日の3日前に放送される『The Covers』では、「工藤静香ナイト!~ソロデビュー35周年スペシャル~」と題し、35年の歴史を彩る名曲とその歩みを振り返る。

 

今回披露するカバー曲は「MUGO・ん…色っぽい」や「黄砂に吹かれて」など、数々の名曲を工藤に提供した中島みゆきの名バラード「あした」。中島ならではの詞世界を、じっくりと聴かせる。さらに、大ヒットナンバー「慟哭」、そして「嵐の素顔」は35周年を記念したセルフカバーバージョンでパフォーマンス。当時多くの人を魅了し、大ブームとなった手をL字に動かす振り付けにも注目だ。

 

トークでは、工藤がおニャン子クラブから最後のソロデビューと言われた当時の思い、そして35周年の歩みや楽曲制作秘話、中島みゆきの名曲カバーへの思いなどを赤裸々に告白。また、NHKアーカイブスからは「Again」「抱いてくれたらいいのに」「くちびるから媚薬」など、大ヒットナンバーの貴重なパフォーマンス映像を公開する。

 

8月28日(日)の『The Covers』(BSプレミアムほか 午後10時45分~11時14分)は、工藤静香をゲストに迎え「工藤静香ナイト!~ソロデビュー35周年スペシャル~」を放送する。

 

1987年8月31日に「禁断のテレパシー」でソロデビューを果たした工藤。満35年を迎えるデビュー日の3日前に放送される『The Covers』では、「工藤静香ナイト!~ソロデビュー35周年スペシャル~」と題し、35年の歴史を彩る名曲とその歩みを振り返る。

 

今回披露するカバー曲は「MUGO・ん…色っぽい」や「黄砂に吹かれて」など、数々の名曲を工藤に提供した中島みゆきの名バラード「あした」。中島ならではの詞世界を、じっくりと聴かせる。さらに、大ヒットナンバー「慟哭」、そして「嵐の素顔」は35周年を記念したセルフカバーバージョンでパフォーマンス。当時多くの人を魅了し、大ブームとなった手をL字に動かす振り付けにも注目だ。

 

トークでは、工藤がおニャン子クラブから最後のソロデビューと言われた当時の思い、そして35周年の歩みや楽曲制作秘話、中島みゆきの名曲カバーへの思いなどを赤裸々に告白。また、NHKアーカイブスからは「Again」「抱いてくれたらいいのに」「くちびるから媚薬」など、大ヒットナンバーの貴重なパフォーマンス映像を公開する。

『The Covers』工藤静香 ©NHK

 

番組情報

『The Covers』「工藤静香ナイト!~ソロデビュー35周年スペシャル~」
BSプレミアム/BS4K
2022年8月28日(日)午後10時45分~11時14分

MC:リリー・フランキー、水原希子
語り:堂本光一
ゲスト:工藤静香

<曲目>
「慟哭」(工藤静香/1993)詞:中島みゆき 曲:後藤次利
「嵐の素顔」(工藤静香/1989)詞:三浦徳子 曲:後藤次利
「あした」(中島みゆき/1989)詞・曲:中島みゆき

©NHK

石川恋インタビュー「“嫌な女だな”って思ってもらえるのが手応え。凛花を楽しく演じてます」『ユニコーンに乗って』

現在放送中の火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』(TBS系 毎週火曜 午後10時~10時57分)に出演中の石川恋さんにインタビュー。共演者の印象や撮影エピソード、ヒロインの恋敵という役どころについて率直な思いを聞きました。

本作は、教育系スタートアップ企業「ドリームポニー」の若き女性CEOの元に、ある日突然会社の雰囲気とは全く異なるおじさんサラリーマンが部下として転職してきたことで、仕事に恋に奮闘しながら、夢に向かって真っすぐ生きる主人公たちが成長していく姿を描く“大人の青春”ドラマ。

 

石川さんが演じるのは、美容系インフルエンサーの倉田凛花。幼なじみの須崎功(杉野遥亮)にいまだ思いを寄せていて、佐奈(永野芽郁)の恋敵でもある。

 

◆このドラマはどんなところが魅力だと思いますか?

すごく勇気がもらえる作品だなと感じています。新しい挑戦をするって勇気がいることだと思うんですけど、そういう人の背中を押してくれるような作品ですよね。あと、青春をすごく感じられる物語で、台本を読んでいるときからワクワクしました。「どんなふうに撮影が進んでいくんだろう」という期待感がありましたし。お仕事ではあるんですけど、私もこの作品を通して青春を味わえたらいいなという思いで撮影に入りました。

 

◆一視聴者として、個人的に気になる部分はありますか?

ドリームポニーがどういうふうに成長していくのかが気になります。あとは視聴者の皆さんと一緒だと思うんですけど、佐奈(永野芽郁)と功(杉野遥亮)の関係。小鳥さん(西島秀俊)の存在もありますけど、最終的に佐奈と功がどうなるのかなっていうのが一番ですね。

 

◆ご自身が演じる凛花に共感する部分は?

実は共感する部分はあまりないんです(笑)。凛花はお嬢様ですけど、私はそうじゃないですし。お嬢様育ちだから、佐奈の置かれている環境や気持ちが分からなくて佐奈の立場に立って考えることがなかなかできないし、ちょっと空気の読めないひと言を言っちゃったりするじゃないですか。自分は人の顔色とかを見てしまうタイプなので、自分で演じていて「凛花、今すごいこと言ってるな」って思ったりします。ただ凛花は、功を佐奈に取られてしまったと思ったり、自分は敷かれたレールからはみ出せないというコンプレックスを持っていて。そこから生まれた思いが、美容系インフルエンサーとしての活動にもつながっていると思うんです。強いて言うなら、そういうコンプレックスを自分の力で他のことで昇華していくっていう部分は私の中にもあるのかなと思います。

 

◆ヒロインの恋敵というポジションを演じていて、周囲からの反響はいかがですか?

とても楽しいですよ!自分が出ているドラマの反響ってやっぱり気になるんですけど、“石川恋って、ザ・当て馬顔”って書いてあったりして(笑)。「面白い!当て馬顔ってどういう顔なんだろう?(笑)」って思いつつ、そういうポジションもいいな~って思ってます。昨年も元カレに執着する役をやったんですけど、それも楽しかったですし。普通は理性で抑えるじゃないですか。お芝居だとそれを超えて表現できるのが面白いなと思うし、それが“ずうずうしいな”“嫌な女だな”って視聴者の皆さまに届いてるのが手応えになっています。SNSのコメントで“嫌な役をやってて疲れませんか?”って心配してくださる方もいるんですが、私自身、楽しんでやっています。

 

◆永野芽郁さんの印象をお聞かせください。

芽郁ちゃんは年下ではあるんですけど、すごく頼もしい存在です。佐奈の真っすぐさや芯の強さが、芽郁ちゃんと共通していると思います。そんな芽郁ちゃんが演じる佐奈がいるから、私も凛花として存在できるというか。2人はキャラクターとして真逆の存在だと思うし、凛花はどこかで佐奈に憧れている部分があるからライバル視してるんだと思うんです。そういう芽郁ちゃんが佐奈でいてくれるから、凛花を演じる上で負けたくないって気持ちでお芝居できているのかなと思います。

 

◆西島秀俊さんの印象はいかがですか?

今はまだ同じシーンを1回しかやってないんですけど。その時初めてドリームポニーのセットに行って、その時西島さんとも少しお話しをさせていただきました。西島さんがドリポニのメンバーと話しているところを見ていると、皆さんの支柱みたいな存在だなと感じましたね。みんなどこかで西島さんを頼りにしていて、西島さんもそれを温かく受け入れてアドバイスされているのがすごくすてきだなと思いましたし、西島さんがいることで、皆さんのお芝居もよくなっているんじゃないかなって思うんです。自然とそういう雰囲気が出来上がっていて、すごく頼もしい先輩です。

 

◆現場で刺激や影響を受けたことはありますか?

今まで年上の俳優さんや女優さんと共演する機会が多かったんですけど、今回(佐奈の妹の)依里ちゃん(武山瑠香)っていう16歳の存在がいることで、すごく刺激になってます。たわいない雑談でもいろんなことを教えてもらえますし。瑠香ちゃんが監督とお芝居について話してたときも「すごく緊張してる」って言っていて、自分が若いときに同じような気持ちでいた現場で、いろんな先輩たちが助けてくださったことを思い出して初心に帰れました。瑠香ちゃんが自然体で現場にいられるようにしてあげたいなって思うようになっていて、「私も大人になったな」みたいな新しい感覚がありましたね(笑)。瑠香ちゃんの存在が、私を成長させてくれているような感じがします。

 

◆ドラマに出てくるキャラクターで、石川さん自身が引かれるキャラクターは?

やっぱり、功じゃないですか?ずっと一途に佐奈を思っていて、でもドリームポニーの“社内恋愛禁止”っていう約束があるから、そこを超えないように葛藤してるところも引かれます。それでも小鳥さんに嫉妬しちゃってる表情を見ていると、幸せになってほしいなって。「功、頑張れ!」って思っちゃいますね。凛花的にはそれじゃダメだけど(笑)、視聴者目線でそう思います。

 

◆先日29歳になって、30代に向けて“チャレンジ”したいことはありますか?

もう一度舞台をやってみたいです。20代前半に経験したことがあるんですが、そこからずっとやってなかったので。プライベートでは毎年1つ新しいことに挑戦したいと思っています。昨年は富士山に登ったんですけど、今年はまだ何もできていないので。ダイビングのライセンスは持っているんですが、もう1段階上の“アドバンス”っていう深く潜れるライセンスを取りたいなって思っています。

 

◆凛花は美容系のインフルエンサーですが、石川さん自身が美容で気をつけていることはありますか?

私は不器用なので、プライベートで落ち込むことがあると「プライベートと仕事は別」と思うようにしても、仕事中にどこか頭によぎっちゃったりするんです。だから、普段から精神的に安定していたいなって思ってます。何か起こってもできるだけ早く解決するようにしていますし、心の安定が体の健康につながると思うので。昔はがむしゃらに「自分を追い込んでやろう!」みたいな感じだったんですけど、最近は自分のことを甘やかすようにしています。頑張ったら好きなものを食べるとか、帰ったらビールを飲むとか、ちょっとしたことなんですけど(笑)。以前は自分のことをなかなか褒められなくて、「もっとこういうふうにできたのに…」ってばかり思ってたんです。でも、今は「ここは前より良くできたな」とポジティブに考えるように意識して、精神的な健康を保つようにしてます。

 

PROFILE

●いしかわ・れん…1993年7月18日生まれ。栃木県出身。O型。

 

番組情報

火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』

TBS系

毎週火曜 午後10時~10時57分

 

<第7話(8月16日放送)ストーリー>

順調に進んでいた「スタディーポニーキャンパス」の制作。しかし、永瀬(松尾貴史)率いるゲームアカデミアが、ドリポニの技術を横取りし、特許を出願していたことが発覚。なぜ技術が漏洩したのかと動揺する佐奈(永野芽郁)たちは、ここ最近海斗(坂東龍汰)が不審な行動を取っていたことに気づく。須崎(杉野遥亮)が海斗を問いただすも、海斗は黙ったまま会社を飛び出してしまう。

 

仲間の裏切りに落ち込む佐奈たち。そんな様子を見かねた早智(広末涼子)の計らいで佐奈たちはリフレッシュ合宿へ行くことに。各々が気持ちを切り替えて豊かな時間を過ごす中、偶然小鳥(西島秀俊)と2人きりになった佐奈は、小鳥といると心が穏やかになることに気がつき――。

 

番組HP:https://www.tbs.co.jp/unicorn_ni_notte_tbs/

番組公式Twitter:@unicorn_tbs

番組公式Instagram:@unicorn_tbs

番組公式Tiktok:@unicorn_tbs

 

©TBS/撮影:加藤春日

高橋恭平が「なのに、千輝くんが甘すぎる。」で映画初主演!ヒロインは畑芽育

高橋恭平が、2023年3月3日(金)公開の映画「なのに、千輝くんが甘すぎる。」で主演を務めることが決定。さらに畑芽育が、ヒロイン役で共演することが分かった。

「なのに、千輝くんが甘すぎる。」©2023「なのに、千輝くんが甘すぎる。」製作委員会©亜南くじら/講談社

 

1巻発売直後に異例のスピードで重版がかかり、既刊7巻で210万部を突破した、亜南くじら原作の「なのに、千輝くんが甘すぎる。」(講談社「月刊デザート」で連載中)が実写映画化。そのインパクトあるタイトルと、次から次へと登場する女子憧れの胸キュンシチュエーションが話題となり、全国のティーン女子たちがドハマりする憧れ度No.1“片想いごっこ”ラブストーリーだ。

 

本作で、陸上部のエースで学校イチのイケメン・千輝彗(※原作表記は千輝慧)を演じるのは、2021年に「初心(うぶ)LOVE」でCDデビューを果たし、今一番勢いのある人気アイドルグループ・なにわ男子の高橋恭平。本作が映画初主演となる高橋が、周囲には無自覚な塩対応をするものの、ヒロインにだけは甘すぎるモテ男子を、持ち前のスタイルの良さとビジュアルで、カリスマ性たっぷりに演じる。

 

ヒロインの如月真綾役には、『純愛ディソナンス』(2022/フジテレビ系)、『99.9-刑事専門弁護士-』(ドラマ:2016〜2018/映画:2022)などに出演し、20歳にして芸歴19年という経歴を持つ畑芽育。人生初の告白でフラれ落ち込んでいた時に千輝くんに出会い、ヒミツの“片想いごっこ”を提案される女の子をキュートに表現する。

 

監督は「ひるなかの流星」(2017)、「午前0時、キスしに来てよ」(2019)などヒット作を次々と生み出し、ラブストーリーに定評のある新城毅彦。脚本は『ユニコーンに乗って』(2022/TBS系)、『ラジエーションハウス』(ドラマ2019/映画2022)など数々の話題作を手掛ける大北はるかが担当。新城監督とは、「午前0時、キスしに来てよ」に続く再タッグとなる。

 

今回の発表に際して、高橋は「少女漫画原作の映画に主演として出ることが昔からの夢だったので、今回その夢がかない、本当にうれしかったです。メンバーも喜んでくれるかなと思ったら心配されて、一気に緊張しました」と明かす。

 

さらに「僕の初めての主演映画がこの作品で本当に幸せですし、千輝という役を演じられたことを誇りに思っています。イケメン度は普段から満点だと思っているので、360度イケメンな高橋恭平…いや、千輝彗をたっぷりスクリーンでお見せできると思います」と自信を見せた。

 

特報映像(30秒)

コメント

高橋恭平

少女漫画原作の映画に主演として出ることが昔からの夢だったので、今回その夢がかない、本当にうれしかったです。メンバーも喜んでくれるかなと思ったら心配されて、一気に緊張しました。千輝は、本当は強い想いや優しさにあふれているのに、それを人に見せたり、伝えたりするのが不得意な人間なので、“塩対応”の裏で千輝の魅力をどう表現していくべきか、僕なりにたくさん考えました。

 

僕の初めての主演映画がこの作品で本当に幸せですし、千輝という役を演じられたことを誇りに思っています。イケメン度は普段から満点だと思っているので、360度イケメンな高橋恭平…いや、千輝彗をたっぷりスクリーンでお見せできると思います。日本中を必ずキュンキュンさせますので、ぜひ楽しみにしていてください!!

 

畑芽育

今回ヒロインという大役をいただき、期待とうれしさと不安とで胸がいっぱいでした。撮影を終えた今でも、真綾のことを考えない日はないくらい役に没頭してきた日々でした。

 

作中のせりふで「なんだか夢みたい」と真綾ちゃんが言うんです。私にとっても、真綾として生きられたことが、過ごした時間が、本当に夢のようで、かけがえのないものになりました。たくさんのスタッフさんとキャストの方々に支えられながら作り上げた、大切な宝物です。

 

思わず顔を隠したくなるような甘酸っぱくてドキッとするシチュエーションがたくさん詰まっているので、原作ファンの皆さまはもちろん、初めてこの映画を観る方々も胸がトキめくような作品になっていると思います。

 

片想い中の方も、両思い中の方も、恋愛以上に大切なものがある方も公開を楽しみにしていただけたらうれしいです。

 

新城毅彦監督

失恋で傷付いた女子高生・真綾が、ひょんなきっかけで学校一のイケメンモテ男子の千輝くんから提案された「片想いごっこ」。他の女子には見せない千輝くんの表情にキュンとし、秘密の関係にドキドキする。映画をご覧になる方が2人と一緒にキュンキュン、ドキドキを体感できるように演出しました。大事なのは相手のことを想う気持ち。片想いでも、両想いでも、相手のことを想う気持ちを持てること自体がすてきなんだと伝われば良いなと思います。

 

猛暑の中の撮影でしたが、高橋くんも畑さんも、暑さに負けず、思い切りキュンキュンに挑んでくれました。今しか見ることのできない2人の最高の表情を大画面で堪能いただけると思います。映画館で存分にときめきながら、楽しんでご覧いただけたらうれしいです。

 

原作者・亜南くじら

素晴らしい制作陣、俳優陣に作品を託しました。漫画では伝えきれなかった陸上シーンも必見。実写ならではの「なのに、千輝くんが甘すぎる。」公開が楽しみです。

 

STORY

人生初の告白に見事に玉砕した高校2年生の失恋女子・真綾(畑芽育)。落ち込んでいるところを、陸上部のエースで学校一のイケメン男子・千輝くん(高橋恭平)に見られてしまう。モテモテなのに周囲には塩対応な千輝くんが、なぜか真綾に提案したのは、なんと“片想いごっこ”!「好きな人、無理に探すくらいなら、俺に片想いすれば?

 

片想いごっこの条件は、絶対に好きにならないことと、まわりにバレないこと。好きになってはいけない約束なのに、優しくて自分にだけ甘すぎる千輝くんとの秘密の関係に、真綾の気持ちは次第に揺れ動いていき…。千輝くんの本当の気持ちは?2人の恋の行方は…!?

 

作品情報

「なのに、千輝くんが甘すぎる。」

2023年3月3日(金)全国公開

 

出演:高橋恭平(なにわ男⼦)、畑芽育

 

原作:亜南くじら「なのに、千輝くんが甘すぎる。」(講談社「⽉刊デザート」連載)

監督:新城毅彦

脚本:大北はるか

製作:「なのに、千輝くんが甘すぎる。」製作委員会

制作プロダクション:松竹撮影所

制作協力:松竹映像センター

企画・配給:松竹

公式サイト:movies.shochiku.co.jp/chigirakun-movie

公式Twitter&instagram:@chigira_movie

 

©2023「なのに、千輝くんが甘すぎる。」製作委員会 ©亜南くじら/講談社

乃木坂46 筒井あやめが初センター!4期生楽曲「ジャンピングジョーカーフラッシュ」MV公開

乃木坂46の4期生楽曲「ジャンピングジョーカーフラッシュ」ミュージックビデオが、同グループの公式YouTubeチャンネルにて公開された。

同楽曲は、8月31日(水)に発売される乃木坂46の30thシングル『好きというのはロックだぜ!』の初回仕様限定(CD+Blu-ray)盤Type-Bに収録されている。そのMVが、発売に先駆けて公開された。

 

7月上旬、千葉県にて撮影されたという本MV。とある学校に存在する「何でもかんでも綺麗にする・洗う部」に、間違って入部してしまう新入生の筒井あやめと部活動メンバーの様子が描かれたMVとなっている。

 

屋外でのダンスシーンで泡だらけ、そしてプールでの撮影も泡だらけ、さらに噴水前では水浸しと1日中、泡と水にまみれての撮影だったが、泡は石鹸で作られていたので、撮影現場ではずっと石鹸のいい匂いがしていたそうだ。

 

また計8回行なった噴水前での撮影では、撮影現場にメンバーと撮影スタッフ以外が入れなかったため、メイク直しなどはほぼせず、水浸しのまま撮影を行なったというエピソードも。

 

映像ディレクターとして数多くのMVを手掛け、乃木坂46では「月の大きさ」「錆びたコンパス」「もしも心が透明なら」のMVを手掛けた大久保拓朗が監督として指揮を執り、そして初のセンターを務める筒井あやめにも注目のMV作品となった。

 

動画

乃木坂46「ジャンピングジョーカーフラッシュ」MV

リリース情報

30th Single『好きというのはロックだぜ!』

2022年8月31日(水)発売

 

WEB

公式サイト:https://www.nogizaka46.com/

公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCUzpZpX2wRYOk3J8QTFGxDg

高島礼子、大島麻衣、伊藤さおりが“上限500円”縛りの乗り継ぎ旅に挑戦「試行錯誤が本当に楽しかった」

BSテレ東の新たな旅番組『ワンコインで行こう!500円乗り継ぎの旅』が、8月23日(火)後6時54分から放送される。

『ワンコインで行こう!500円乗り継ぎの旅』左から)大島麻衣、高島礼子、伊藤さおり©BSテレ東

 

今回は、伊豆半島を巡る1泊2日の旅。しかし食事はもちろん、公共交通機関の運賃も一度に使えるのは500円まで。旅人たちは1人当たり500円×20枚(1万円)を持ち、スタートの城ヶ崎海岸から4つのワンコインスポットを巡り、ゴールの元箱根港を目指す。

 

ワンコインスポットに到着すると、500円玉が追加でゲットできるボーナスチャンスも。さらにワンコインを使って、超豪華旅館か激安500円のキャンプ場に宿泊するかを決定する。

 

そんなワンコイン旅にチャレンジするのは、演技で見せるクールな印象とは裏腹に、『水バラBINGO対決旅』(テレビ東京系)で天然な一面ものぞかせている高島礼子。また、元AKB48の大島麻衣、北陽・伊藤さおりも集結し、ワンコインでおなかいっぱいになるグルメ情報や超お得な観光スポットを紹介していく。

 

高島礼子 コメント

ただ普通に旅をするだけではなく、一緒に旅した皆さんと時間と労力を使いながら、500円でどれだけ満喫できるか試行錯誤したことが本当に楽しかったです。500円の縛りがあると、時間をロスしてしまうことがありましたが、それ故にその土地の方々との触れ合いも生まれましたし、普段通り過ぎて見逃すところを、たまには降りて歩いてみるのもいいものでした。

 

プロデューサー・高橋伸幸(テレビ東京制作)コメント

まず、今回のトリオは終始前向きで観ていて清々しい3人です。目的地に行くには基本的に500円以上の運賃がかかるので、旅を通して何度もバスや鉄道を途中下車する羽目になります。それでも、高島さんを中心にその状況を前向きにとらえ、より旅を楽しめる策を練り続けるところがこの番組の魅力です。

 

さらに500円以内で堪能できるご当地グルメにも注目です。観ている方々が旅に出た際にはぜひ立ち寄ってほしいスポットが満載です!

 

番組情報

『ワンコインで行こう!500円乗り継ぎの旅』

BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch)

2022年8月23日(火)午後6時54分~8時49分

 

出演:高島礼子、大島麻衣、伊藤さおり(北陽)

ナレーション:村田秀亮(とろサーモン)

プロデューサー:高橋伸幸

製作:BSテレ東 テレビ東京制作

 

公式HP:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/onecoin/

岡田結実が『最果てから、徒歩5分』でゴールデン帯ドラマ初主演 共演に栁俊太郎、竹財輝之助、内山理名

岡田結実が10月1日(土)からスタートする『最果てから、徒歩5分』(BSテレ東 毎週土曜 午後9時~9時54分)でゴールデンタイムのドラマ初主演を務めることが分かった。

 

『最果てから、徒歩5分』出演する岡田結実©糸井のぞ/新潮社・「最果てから、徒歩5分」製作委員会 2022

 

これまで、向井理主演『婚活探偵』、栗山千明主演『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻』、水川あさみ主演『ナイルパーチの女子会』など、地上波とは一線を画すさまざまなジャンルのドラマを放送してきたBSテレ東の「土曜ドラマ9」枠。2022年10月期は、糸井のぞの同名漫画を原作とした『最果てから、徒歩5分』に決定した。

 

「生きること」も「死ぬこと」もできず、自殺の名所『志手の岬』から徒歩5分にあるオーベルジュ・ギルダを訪れた主人公・幸田もも。店主の夕雨子の言葉を受け、店員の息吹やシェフの膳と共に、住み込みで働くことになる。最果ての地のオーベルジュだけに、訪れる客はそれぞれに事情を抱えている。「不倫報道でバッシングされている女優」「定年退職した日に離婚を突き付けられた男」――彼らは滞在を通して“生きること”に気がつき、再生していく。その様子を目の当たりにし、すももの心境にも変化が生まれる。しかし彼女は、夕雨子の秘密を知る…。

 

主人公・幸田すももを演じるのは岡田結実。本作がゴールデンタイムの連続ドラマ初主演となる。自身の役どころについて岡田は「私が演じさせていただくすももちゃんは、まだまだ青い部分もあって、だからこそ人のために動くことができるとても素直で正直な女の子だなと思いました。演じる前から、すももちゃんを救って救われる未来が見えていてとても楽しみです」とコメントした。

 

さらに“オーベルジュ・ギルダ”の従業員・是枝息吹役には栁俊太郎、“オーベルジュ・ギルダ”のシェフ・大森膳役には竹財輝之助。そして、この物語の舞台“オーベルジュ・ギルダ”の店主・白石夕雨子役には内山理名が決定した。

 

岡田結実 コメント

◆ドラマ『最果てから、徒歩5分』のオファーを受けた時のお気持ちをお聞かせください。

まずはじめに、「最果てから、徒歩5分」という作品に携われることが純粋にとてもうれしいです。

 

◆台本を読んだ感想、役を演じるに当たっての意気込みをお聞かせください。

原作と台本を拝読させていただき、あらためて、この作品に携わることができるんだ、という喜びが深まりました。

 

私自身、最近、ニュースや出来事で生と死を考えることが多く、自分が生きたいとか死にたいとかそういう訳ではないのですが、日常で考える中で、生きろ生きろ、と言われれば言われるほど生きづらいなと思うようになってきていて、そう考えてるときにこの作品に出会い、そっと自分の背中に手を置いて、生きることも死ぬことも委ねてくれる、こんなに心地いい作品があるのかと思うと胸が温かくなりました。

 

私が演じさせていただくすももちゃんは、まだまだ青い部分もあって、だからこそ人のために動くことができるとても素直で正直な女の子だなと思いました。

 

演じる前から、すももちゃんを救って救われる未来が見えていてとても楽しみです。

 

◆視聴者へのメッセージをお願いいたします。

皆様の未来にそっと手を置いて、明日だけでも生きてみたいな、と思えるよう努めます!

 

栁俊太郎 コメント

◆ドラマ『最果てから、徒歩5分』のオファーを受けた時のお気持ちをお聞かせください。

このお話を頂いた時、この作品は生きる事と死ぬ事、そして人との出逢いにフォーカスを当てた作品でありながら、わりと軽快なリズムの会話だったり個性的なキャラクターたちが登場したり、登場人物それぞれの人生がある一つのオーベルジュでの出逢いによっていろいろな形に変わっていくさまがとても不思議な世界観で描かれている面白い作品だなと感じました。

 

◆台本を読んだ感想、役を演じるに当たっての意気込みをお聞かせください。

自分が演じる息吹はそのオーベルジュ・ギルダで働く従業員で、元ホストという過去を持つ人物です。

 

後々明かされてはいきますが彼にもいろいろな過去があり、ただそれをあまり感じさせない軽いノリの人物です。

 

自分がこの息吹という人物を過去も考えて演じたらどういうキャラクターになるのか、とても楽しみにしています。

 

◆視聴者へのメッセージをお願いいたします。

このドラマを見ている視聴者の皆様はそれぞれの見方や感じ方をすると思います。

 

皆様それぞれいろいろな過去を抱えて生きてきて、またこれからの人生を考えていく。

 

その中でこのドラマが皆様にどう伝わってどう生きてくるのか。僕自身とても興味があります。

 

まだ撮影はこれからですが、息吹という人物を自分が演じた時にどういう姿となり、皆様にどう映るのか、楽しみにしていただければと思います。

 

竹財輝之助 コメント

◆ドラマ『最果てから、徒歩5分』のオファーを受けた時のお気持ちをお聞かせください。

お話を頂いてすぐ原作も読ませていただきましたが、全体的に温かい作品だなぁと思ったのと同時に、ヒヤッとする、それこそ崖の縁に立たされているような感覚もあって、素晴らしい本だなぁと。

 

余計にプレッシャーを感じています。

 

◆台本を読んだ感想、役を演じるに当たっての意気込みをお聞かせください。

フレンチを主体としているだろうシェフの役なので、フレンチを勉強中です。

 

登場人物全てが何か重たいものを抱えて生きていると感じたので、そこを意識しつつ飄々とした人物を生きられればと思っております。何よりもオーベルジュの心地よい空気感が大事だと思っているので、皆さんと一緒に楽しく作り上げたいなと思っています。

 

◆視聴者へのメッセージをお願いいたします。

この作品をどう受け取るかは観てくださる皆さん次第ですが、少なくとも温かいものをお届けしたいと思っています。皆様にとって温かいひと時となるよう、オーベルジュ・ギルダ一同、皆様のご来店をお待ち申し上げております!

 

内山理名 コメント

◆ドラマ『最果てから、徒歩5分』のオファーを受けた時のお気持ちをお聞かせください。

このドラマのお話を頂いてから、まず原作である漫画を読ませていただきました。人間の中にある様々な人生の荒波などが描かれており、とても引き込まれるストーリーです。

 

その中で出会った「白石夕雨子」の完璧に見える人間の不完全な姿が、心の中の深い部分に刺さりました。夕雨子を演じることで、自身を大切にすることや赦(ゆる)す心など、何か役に立てるメッセージを送ることができたらいいですね。

 

◆台本を読んだ感想、役を演じるに当たっての意気込みをお聞かせください。

「死」に一番近い場所で「生きる」ことを考えるという今回のドラマ。舞台となるオーベルジュは、美味しい食事と私も大好きなコーヒーにすてきなお花にも囲まれるという想像しただけでもすてきなところ。画面から香りがしてくるような、こんなオーベルジュへ行ってみたいなぁと思うような空間を作っていきたいです。

 

◆視聴者へのメッセージをお願いいたします。

私自身久しぶりの連続ドラマ撮影にもなりますので、今から少し緊張もしつつ体力をつけています。最後までキャスト・スタッフの皆様と一丸となって撮影に臨みたいと思います。

 

糸井のぞ(原作者)コメント

この作品は私にとって初めて1話完結型で描いたお話で、そういったドラマを意識して描いていましたし、連載当時は担当編集さんとドラマ化したらいいねーと話していたんですが、まさか本当に実現するとは思ってもみませんでした。

 

映像として漫画とは違った形で彼らがどんな物語を作っていくのか、ドラマ好きとしても今からとても楽しみです。

 

番組情報

土曜ドラマ9『最果てから、徒歩5分』<4K制作>

BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch)

2022年10月1日(土)スタート

毎週土曜 午後9時00分~9時54分

 

配信:ひかりTV独占配信 ※TVer、GYAO!、ネットもテレ東にて見逃し配信あり

 

原作:糸井のぞ『最果てから、徒歩5分』(新潮社バンチコミックス刊)

出演:岡田結実、栁俊太郎、竹財輝之助/内山理名 ほか

監督:大内隆弘、小路紘史、祖山聡

脚本:川﨑いづみ

プロデューサー:岡部紳二、祖山聡、難波裕介

制作:BSテレ東/PROTX

製作著作:「最果てから、徒歩5分」製作委員会 2022

 

公式HP:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/saihatekara/

公式Twitter:@saihate_BS7ch

公式Instagram:@saihatekara_bs7ch

泉里香出演『高嶺のハナさん』続編決定!小越勇輝、香音、猪塚健太も続投【コメントあり】

泉里香が主演を務めるドラマ『高嶺のハナさん2』(BSテレ東/BSテレ東4K)が、10月1日(土)よりスタートすることが決定した。

『高嶺のハナさん2』上段)泉里香 下段左から)香音、小越勇輝、猪塚健太©「高嶺のハナさん 2」製作委員会 2022

 

前作は2021年4月クールにBSテレ東・テレビ大阪「真夜中ドラマ」枠で放送。本作でドラマ初主演を果たした泉の全力のコメディ演技が注目を集め、BSテレ東の番組で史上初、第1話の見逃し配信が1週間で100万回再生を突破した。

 

原作はムラタコウジの同名人気コミック「高嶺のハナさん」(日本文芸社「週刊漫画ゴラク」連載)。続編では、会社では高嶺の花として一目置かれているバリキャリOL・高嶺華(ハナ)が、前作の小学5年生の恋愛レベルからようやく一つ進級し、年下のダメ社員・弱木強と超ピュアなお付き合いを始めるものの、まさかの破局…。インスタフォロワー数133万人超えの泉が、“バリキャリOL×恋する小学生のような乙女”という二つの顔を、さらにギャップ満載で愛らしく演じる。

 

また、レギュラーキャストの続投も決定。ハナ(泉)とひそかに両思いの企画部イチのポンコツダメ社員・弱木強役はミュージカル「テニスの王子様 2nd シーズン」、ドラマ『駐在刑事Season3』など、話題作に多数出演する小越勇輝。一途に弱木への思いを寄せる社内のアイドル・天井苺役は『non-no』専属モデルとして同世代から絶大な支持を集め、ドラマ『何かおかしい』など女優としても活躍中の香音。ハナに思いを寄せる社内イチのプレイボーイ・チャラ田こと更田元気役を『ポルノグラファー』シリーズや、ドラマ『ANIMALS-アニマルズ-』への出演で話題の猪塚健太が演じる。

 

さらに恋の多角関係に参戦する新たな二人が登場。ハナの憧れであり、ひそかにハナに思いを寄せる上司・不動凪役、弱木の同期で人間関係をかき乱す関西弁全開女子・淀屋橋うめ役は、近日発表予定。

 

泉里香 コメント

◆第2弾放送決定の話を聞いたときはいかがでしたか。

前回の現場で続編ができたらいいねとみんなで話していたので驚きました。

 

私自身にとっても携わった作品の続編が作られるのは初めてだったので、うれしいです。

 

◆約1年半ぶりに演じる“高嶺華”となりますが、演じるに当たり第1弾から何か心境の変化はございますか。

特に変化はないですが、華らしさを失わずにさらにパワーアップした姿をお見せできるように頑張ります。

 

◆今作ではおなじみの弱木、苺、更田というキャラクターに加え、うめ、不動といった新しいキャラクターも加わり、恋模様もさらに動き出します。その点についてはいかがでしょうか。

新メンバーもかなり個性が強めで、物語に関わってきます。

 

ここが今作の面白くなっているポイントですのでぜひ注目してください。

 

◆視聴者へのメッセージ

皆さんのお陰で“高嶺華”をもう一度演じさせていただける事になりました。弱木との恋模様に進展はあるのか!?ご期待ください!

 

小越勇輝 コメント

ドラマ『高嶺のハナさん2』制作決定ということで、とてもとてもうれしく幸せです。

 

これも前作があり、関係してだくさった皆様、ご視聴してくださった皆様、たくさんの方の力があってこそ今回につながりました。

 

再びあのハナさんワールドに入り込みながら、弱木強として、ピュアに真っすぐ負けじと物語を突き進んでいきます。

 

ストーリーも進みながら新たな仲間も増え、よりパワーアップし、色濃く展開していく高嶺のハナさん2。

 

笑って泣けて応援したくなって、一緒にウズウズしていただけたらうれしいです。

 

まだ前作を見られてない方も、今回からでももちろんお楽しみいただけます!

 

ドラマ 高嶺のハナさん、前作もそして今作も!放送を心待ちにしていただけたら幸いです。

 

香音 コメント

パート2制作の話を聞いた時は、また愛しの苺ちゃんになれることにうれしい気持ちがあふれました!!

 

最高なキャストの皆様と監督・スタッフさんと共に、この作品を作り上げられることをすごくうれしく思っています!

 

パート2は私自身の実年齢も苺ちゃんに近づき、より成長を遂げパワーアップした苺ちゃんをお届けできるよう頑張ります!!

 

猪塚健太 コメント

高嶺のハナさん2!本当にうれしいです!2をやりますと聞いた時はそれはそれはうれしかったです。

 

しかし、前回失恋&盗作疑惑で終わっていったチャラ田は果たしてそのまま会社に残っていられているのでしょうか。

 

このコメントをしているということは何とか大丈夫だったということですね!

 

皆様の応援と反響のお陰で続編が決定した高嶺のハナさん2。

 

世界観はそのまま、さらにパワーアップした形でお届けできそうです。ワクワクしながら撮影しております。

 

皆様期待しつつ、楽しみにしつつ、変わらぬ応援よろしくお願いいたします!

 

キャスト、スタッフ一同、トップギアです!!!

 

原作者・ムラタコウジ コメント

ドラマ第1弾では役者の皆さんがもう完璧にキャラクターを表現してくださっていて(たくさん顔芸もしていただいて)毎回笑ったりしんみりしたりドキッとしたりとても楽しく拝見させていただきました!

 

もうなんなら漫画を描きながら役者さんたちの顔を思い浮かべてニヤついてたくらい全員いとおしいので、第2弾でもまたみんなのカワイイ姿が見れると思うと楽しみで仕方ないです!

 

今回、ドラマを観るためだけに4Kテレビを購入し完全無敵の体制を整えたので、正座して放送日まで待っています!

 

瀧川治水プロデューサー(BSテレ東)コメント

このドラマの第1弾がクランクインしたのが昨年の春。主役の泉里香さんが声を枯らしながら部下の弱木を激しく叱りつける場面があったかと思うと、家に帰ると小学生のようにかわいくなるキャラ。このギャップある高嶺華というキャラクターを、泉里香さんは見事に生き生きと作ってくれたのです。今回そのおかしさと健気さはもっと爆発していきます。多角関係の中、人を好きになることの尊さと大変さを、今度も大笑いしながら、楽しんでいただきたいと思います。

 

番組情報

真夜中ドラマ『高嶺のハナさん2』<4K 制作ドラマ>

BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch)全国無料放送

2022年10月1日(土)スタート

BSテレ東 毎週土曜 深夜0時~0時30分

テレビ大阪 毎週土曜 深夜1時~1時30分

 

配信:NTTドコモ「ひかり TV」で1週間先行

※広告付無料動画配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer、GYAO!)では、テレビ大阪での放送直後より配信

 

原作:「高嶺のハナさん」ムラタコウジ(日本文芸社「週刊漫画ゴラク」連載)

主演:泉里香

出演:小越勇輝、香音、猪塚健太 ほか

監督:内藤瑛亮、高杉考宏、塚田芽来

脚本:岡庭ななみ、宮本勇人、渋谷英史

プロデューサー:瀧川治水(BSテレ東)、清家優輝(ファインエンターテイメント)

コンテンツプロデューサー:清水俊雄(BSテレ東)、久保田渉(BSテレ東)、渡辺瑞希(BSテレ東)

制作:BSテレ東/ファインエンターテイメント

製作著作:「高嶺のハナさん2」製作委員会 2022

 

公式HP:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/takanenohana2/

公式Twitter:@BS7ch_hanasan

公式Instagram:@bs7ch_hanasan

公式アメーバブログ:https://ameblo.jp/bs7ch-hanasan/

志田音々が『仮面ライダーギーツ』出演決定「あたたかく見守って」妹・こはくもエール

9月4日(日)放送開始の『仮面ライダーギーツ』(テレビ朝日系 午前9時〜9時半)に、志田音々の出演が決定。志田本人に加えて、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(テレビ朝日系)に出演中の妹・志田こはくからもコメントが到着した。

左から)志田音々、志田こはく

 

主人公・浮世英寿/仮面ライダーギーツ(簡秀吉)をはじめ、桜井景和/仮面ライダータイクーン(佐藤瑠雅)、鞍馬祢音/仮面ライダーナーゴ(星乃夢奈)、吾妻道長/仮面ライダーバッファ(杢代和人)ら、さまざまな個性を持つ仮面ライダーたちが、謎だらけのスリリングな生き残りゲームで競い合っていく、『仮面ライダーギーツ』。

 

これまでにない斬新な世界観が展開する『ギーツ』で志田音々が演じるのは、景和の姉・沙羅だ。沙羅はやさしくしっかり者で、お人よしの弟・景和の良き理解者。仮面ライダーナーゴに変身するセレブインフルエンサー・祢音の大ファンという、“推し愛”の強い一面も持っている。

 

第1話では、就職活動がうまくいかず落ち込む景和に大好物のたぬきそばをご馳走していたところ、謎の敵「ジャマト」に遭遇。沙羅もその戦いに巻き込まれてしまうという、波乱の登場を果たす。

 

志田は2013年に“ミス・ティーン・ジャパン決勝大会”で準グランプリを受賞し、2014年に芸能界デビュー。現在、ドラマやグラビア、『めざましテレビ』(フジテレビ系)の“イマドキガール”としても活躍している。

 

マネージャーからオーディション合格の連絡をもらったときは、「電話しながら飛び跳ねるくらいとっっっってもうれしかったです。お家に帰る前にすぐに母に連絡しました!」と、『ギーツ』への参戦決定に大興奮したそう。

 

「1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります!」とやる気をみなぎらせ、「景和と沙羅のシーンでは何気ない日常と2人の姉弟愛をお届けできたら…。かわいい景和と過ごす、しっかりしているんだかしていないんだかわからない、姉の沙羅をあたたかく見守ってくださるとうれしいです」と意気込んでいる。

 

そんな志田の最愛の存在が、6歳下の実妹・こはくだ。彼女は今年3月から『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスター役を演じており、9月からはなんと姉妹揃ってスーパーヒーロータイムに出演することに。

 

こはくは「“仮面ライダー決まった!”と報告を受けたときは、驚きそして、うれしさで胸がいっぱいになりました」と語り、「やっと発表の日を迎えられたね!本当におめでとう! 長期間の撮影になるから、今まで以上に気を引き締めて、ニチアサ盛り上げていこうね!」と新境地に挑む姉にエールを送る。

 

そして「スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います」と、自身も決意を新たにした。

 

志田音々(桜井沙羅役)コメント

◆出演が決まったときの率直な感想を教えてください。

マネージャーさんから電話で連絡をもらい、出演決定を聞きました。電話しながら飛び跳ねるくらいとっっっってもうれしかったです。歴史ある仮面ライダーに出演できることのうれしさと同時に「姉妹でスーパーヒーロー!!」という喜びもありました。お家に帰る前にすぐに母に電話で連絡しました!

 

◆妹のこはくさんにはどのように報告されましたか?

お家で会った瞬間に伝えました。「おめでとう」って言ってくれたので、妹に抱きついたのですが、そこはいつもどおり「やめて」でした…。でもその後、デレが発動して「撮影日重なったら一緒に帰ろうね」「現場で会えるね」なんて言われて「かわいい!!好き!!」ってなりました。

 

◆桜井沙羅という役柄の印象は?

弟を1人で育てて生活しているところからは、芯はしっかりしたお姉さんなんだろうなぁと思いますが、料理は景和にお任せなことを考えると、どこか抜けていて完璧すぎないのかなと。

 

弟と2人暮らししていたり、2人で外食に行くあたり、とても仲良しな姉弟関係が伝わります!そして、祢音ちゃん推し活の熱量がすごくて笑ってしまいました。全体的に見てとってもポジティブな女の子な印象です。

 

◆弟・桜井景和を演じる佐藤瑠雅さんの印象を教えてください。

どちらかと言えば、人懐っこい子だなというのが第一印象です。その後、一緒に撮影していくうちに、ロケバスで1人で鼻歌を歌っていたり、いたずらっ子な質問してくるところ、メイクさんから聞くエピソードなどからすでに弟のようにかわいいなぁと思うところがたくさんです。

 

◆撮影現場の雰囲気を教えてください。

人見知りが少しある私なのですが、妹の話ですぐにスタッフさんたちと距離を縮めることができて、お芝居に関しても新しいことの発見ばかりで楽しい現場です。1年間、役に向き合っていくことは初めてなので、これから撮影を重ねるごとに、志田音々ではなく桜井沙羅ちゃんになっていけることが楽しみです。きちんと演じられるよう頑張ります!

 

◆視聴者の皆さんに向けてメッセージをお願いします。

『仮面ライダーギーツ』は生き残りゲームということで、ハラハラドキドキな展開を楽しんでいただけると思いますが、景和と沙羅のシーンでは何気ない日常と2人の姉弟愛をお届けできたらなと思います。かわいい景和と過ごす、しっかりしているんだかしていないんだかわからない姉の沙羅をあたたかく見守ってくださるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

志田こはく(『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』鬼頭はるか/オニシスター役)コメント

◆視聴者の皆さんに向けてメッセージをお願いします。

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるか/オニシスターを演じております、志田こはくです。

 

オーディションを受けていることを母から聞いており、姉から「仮面ライダー決まった!」と報告を受けたときは、驚きそして、うれしさで胸がいっぱいになりました。

 

そして、スーパーヒーロータイムに姉妹で出演することが史上初ということで、これまで以上に盛り上げていけるように励みたいと思います。

 

日曜午前9時からは『仮面ライダーギーツ』!そしてその後は『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』と続けて見ていただけたらうれしいです!

 

◆スーパーヒーローの先輩として、音々さんにメッセージをお願いします。

音々へ やっと発表の日を迎えられたね!本当におめでとう!長期間の撮影になるから、今まで以上に気を引き締めて、ニチアサ盛り上げていこうね!

 

番組情報

『仮面ライダーギーツ』

テレビ朝日系

2022年9月4日(日)放送スタート

毎週日曜 午前9時~9時30分

 

©2022 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映

©テレビ朝日・東映AG・東映

鈴木伸之が“世話好き年下ヤンキー”に!内田理央共演で『自転車屋さんの高橋くん』ドラマ化【コメントあり】

11月から放送されるドラマ『自転車屋さんの高橋くん』(テレビ東京ほか 毎週木曜 深夜0時30分)で鈴木伸之が主演を務め、内田理央が共演することが分かった。

『自転車屋さんの高橋くん』出演する鈴木伸之、内田理央

 

原作は、リイド社「トーチweb」で掲載中の松虫あられによる同名コミック。「第10回 ananマンガ大賞」準大賞作品に選ばれたほか、「pixivコミックランキング2020『恋愛グルメ部門』」第3位、「このマンガがすごい!2022 オンナ編」13位、「マンガ大賞2022」第10位を獲得し、累計100万部超えを記録しているヒット作だ。

 

東京出身の飯野朋子(はんのともこ)、略してパン子、30歳。岐阜で一人暮らしをしながら、会社勤めをしている。人付き合いが苦手で自分の意見をはっきりと言えないパン子は、会社では上司から微妙なセクハラを受けたり、同僚からの誘いを断れなかったりと悩む日々を送っていた。ある日、自転車で街に出かけたパン子は、チェーンが外れたことをきっかけに近所で自転車店を営む高橋遼平と出会う。イケメンだが見た目がヤンキーで、ちょっと強引な遼平を怖いと感じるパン子だったが、悩んでいることを否定せず、優しく寄り添ってくれる遼平に徐々に引かれていく。

 

年下ヤンキー・高橋遼平を演じるのは、映画「東京リベンジャーズ」や『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』シリーズ(フジテレビ系)などの話題作に出演している鈴木伸之。

 

鈴木は「寡黙で不器用でありながらも、優しくて心が温かい人間であるという遼平の最大の魅力を、映像を通して皆さんに伝えられるように頑張りたいと思います」と意気込みを語った。

 

そして、アラサー女子“パン子”こと飯野朋子を演じるのは、ドラマ『おっさんずラブ『』(テレビ朝日系)で主人公の幼なじみ・ちず役で人気を博し、近年では『向かいのバズる家族』(日本テレビ系)、『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京系)で主演を務めた内田理央。

 

内田は「元々原作の漫画を持っていて、真っすぐで優しい遼平君にきゅんとしていました。なのでドラマ化はきっとするだろうとは思っていたのですが…まさかパン子でオファーを頂けるなんて!!」と出演の喜びを語った。

 

鈴木伸之 コメント

高橋遼平役を演じさせていただきます、鈴木伸之です。原作を読ませていただいた際、さまざまな登場人物とのやりとりや行動など、直接的な表現以外でキャラクター各々の人間性が描かれていて、とてもすてきな作品だと感じたのを覚えています。そんな作品に携わることができて本当にうれしいです。今回演じるに当たり、寡黙で不器用でありながらも、優しくて心が温かい人間であるという遼平の最大の魅力を、映像を通して皆さんに伝えられるように頑張りたいと思います。ぜひ皆さんにご覧になっていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

 

内田理央 コメント

元々原作の漫画を持っていて、真っすぐで優しい遼平君にきゅんとしていました。なのでドラマ化はきっとするだろうとは思っていたのですが…まさかパン子でオファーを頂けるなんて!!とても光栄です。半分が岐阜ロケで、原作のモデルとなった街での撮影となります。ギュッと凝縮された時間が過ごせるかなととても楽しみです。そして大垣で少しでもおいしいものが食べられるといいなと思い、パンフレットを熟読しております(笑)。パン子として遼平くんの一番近くできゅんとしながらも、視聴者の皆さんを毎週ドキドキさせられるように精いっぱい頑張ります。ぜひお楽しみに!

 

原作:松虫あられ コメント

LDHさんにドラマ化のお話を頂いた時は確か1巻が出てしばらくした頃。私はひそかに鈴木伸之さんが良いな~と思っていたらLDHさんに高橋くん役に鈴木さんを薦めていただきビックリしたのを思い出します。

 

そしてパン子の役は難しくなかなか難航していたところ、ドラマで内田理央さんの演技に引かれたのを思い出し、お引き受けいただけるか心配でしたが、前向きにお引き受けいただけてうれしく思いました。そして脚本の北川亜矢子さん。こちらの要望や提案を何度もお聞きいただき、とても面白い脚本に仕上げていただきました。私自身このドラマにとても期待しております。

 

監督・プロデューサー:太田勇(テレビ東京)コメント

初めて「自転車屋さんの高橋くん」を読んだ時、古い映画に出てくるような奥ゆかしくてもどかしい2人の恋愛にすぐに夢中になり、こんなすてきな漫画に出会えたことに心が震えました。映像化が決まった時も、その喜びに心が震えました。そしてこの原作の素晴らしさをどうしたら映像化できるのか、出した答えは、漫画の舞台である岐阜県大垣市で撮影することでした。予算がないことで有名なテレ東深夜ドラマで3週間の地方ロケ、今度は別の意味で心が震えました…。ドロドロ不倫や激しい恋愛が昨今の深夜ドラマのトレンドですが、その真逆の作品です。なかなかサビがこないすてきなラブソングのような恋愛ドラマを一緒に楽しんでいただけたらと思います。

 

番組情報

木ドラ24『自転車屋さんの高橋くん』

テレビ東京ほか(テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知)

11月スタート

毎週木曜 深夜0時30分~1時

 

BSテレ東、BSテレ東4K

11月スタート

毎週火曜 深夜0時~0時30分

 

出演:鈴木伸之、内田理央

原作:松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』(リイド社刊)

脚本:北川亜矢子

監督:太田勇(テレビ東京)、八重樫風雅、山下久義

プロデューサー:太田勇(テレビ東京)、森永恭平(レプロエンタテインメント)、後藤和弘(isai)

企画協力:LDH JAPAN

制作:テレビ東京/レプロエンタテインメント

制作協力:isai

製作著作:「自転車屋さんの高橋くん」製作委員会

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/takahashikun/

公式Twitter:https://twitter.com/tx_takahashikun

公式 Instagram:https://www.instagram.com/tx_takahashikun/

 

©「自転車屋さんの高橋くん」製作委員会

鈴木伸之が“世話好き年下ヤンキー”に!内田理央共演で『自転車屋さんの高橋くん』ドラマ化【コメントあり】

11月から放送されるドラマ『自転車屋さんの高橋くん』(テレビ東京ほか 毎週木曜 深夜0時30分)で鈴木伸之が主演を務め、内田理央が共演することが分かった。

『自転車屋さんの高橋くん』出演する鈴木伸之、内田理央

 

原作は、リイド社「トーチweb」で掲載中の松虫あられによる同名コミック。「第10回 ananマンガ大賞」準大賞作品に選ばれたほか、「pixivコミックランキング2020『恋愛グルメ部門』」第3位、「このマンガがすごい!2022 オンナ編」13位、「マンガ大賞2022」第10位を獲得し、累計100万部超えを記録しているヒット作だ。

 

東京出身の飯野朋子(はんのともこ)、略してパン子、30歳。岐阜で一人暮らしをしながら、会社勤めをしている。人付き合いが苦手で自分の意見をはっきりと言えないパン子は、会社では上司から微妙なセクハラを受けたり、同僚からの誘いを断れなかったりと悩む日々を送っていた。ある日、自転車で街に出かけたパン子は、チェーンが外れたことをきっかけに近所で自転車店を営む高橋遼平と出会う。イケメンだが見た目がヤンキーで、ちょっと強引な遼平を怖いと感じるパン子だったが、悩んでいることを否定せず、優しく寄り添ってくれる遼平に徐々に引かれていく。

 

年下ヤンキー・高橋遼平を演じるのは、映画「東京リベンジャーズ」や『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』シリーズ(フジテレビ系)などの話題作に出演している鈴木伸之。

 

鈴木は「寡黙で不器用でありながらも、優しくて心が温かい人間であるという遼平の最大の魅力を、映像を通して皆さんに伝えられるように頑張りたいと思います」と意気込みを語った。

 

そして、アラサー女子“パン子”こと飯野朋子を演じるのは、ドラマ『おっさんずラブ『』(テレビ朝日系)で主人公の幼なじみ・ちず役で人気を博し、近年では『向かいのバズる家族』(日本テレビ系)、『来世ではちゃんとします』シリーズ(テレビ東京系)で主演を務めた内田理央。

 

内田は「元々原作の漫画を持っていて、真っすぐで優しい遼平君にきゅんとしていました。なのでドラマ化はきっとするだろうとは思っていたのですが…まさかパン子でオファーを頂けるなんて!!」と出演の喜びを語った。

 

鈴木伸之 コメント

高橋遼平役を演じさせていただきます、鈴木伸之です。原作を読ませていただいた際、さまざまな登場人物とのやりとりや行動など、直接的な表現以外でキャラクター各々の人間性が描かれていて、とてもすてきな作品だと感じたのを覚えています。そんな作品に携わることができて本当にうれしいです。今回演じるに当たり、寡黙で不器用でありながらも、優しくて心が温かい人間であるという遼平の最大の魅力を、映像を通して皆さんに伝えられるように頑張りたいと思います。ぜひ皆さんにご覧になっていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

 

内田理央 コメント

元々原作の漫画を持っていて、真っすぐで優しい遼平君にきゅんとしていました。なのでドラマ化はきっとするだろうとは思っていたのですが…まさかパン子でオファーを頂けるなんて!!とても光栄です。半分が岐阜ロケで、原作のモデルとなった街での撮影となります。ギュッと凝縮された時間が過ごせるかなととても楽しみです。そして大垣で少しでもおいしいものが食べられるといいなと思い、パンフレットを熟読しております(笑)。パン子として遼平くんの一番近くできゅんとしながらも、視聴者の皆さんを毎週ドキドキさせられるように精いっぱい頑張ります。ぜひお楽しみに!

 

原作:松虫あられ コメント

LDHさんにドラマ化のお話を頂いた時は確か1巻が出てしばらくした頃。私はひそかに鈴木伸之さんが良いな~と思っていたらLDHさんに高橋くん役に鈴木さんを薦めていただきビックリしたのを思い出します。

 

そしてパン子の役は難しくなかなか難航していたところ、ドラマで内田理央さんの演技に引かれたのを思い出し、お引き受けいただけるか心配でしたが、前向きにお引き受けいただけてうれしく思いました。そして脚本の北川亜矢子さん。こちらの要望や提案を何度もお聞きいただき、とても面白い脚本に仕上げていただきました。私自身このドラマにとても期待しております。

 

監督・プロデューサー:太田勇(テレビ東京)コメント

初めて「自転車屋さんの高橋くん」を読んだ時、古い映画に出てくるような奥ゆかしくてもどかしい2人の恋愛にすぐに夢中になり、こんなすてきな漫画に出会えたことに心が震えました。映像化が決まった時も、その喜びに心が震えました。そしてこの原作の素晴らしさをどうしたら映像化できるのか、出した答えは、漫画の舞台である岐阜県大垣市で撮影することでした。予算がないことで有名なテレ東深夜ドラマで3週間の地方ロケ、今度は別の意味で心が震えました…。ドロドロ不倫や激しい恋愛が昨今の深夜ドラマのトレンドですが、その真逆の作品です。なかなかサビがこないすてきなラブソングのような恋愛ドラマを一緒に楽しんでいただけたらと思います。

 

番組情報

木ドラ24『自転車屋さんの高橋くん』

テレビ東京ほか(テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知)

11月スタート

毎週木曜 深夜0時30分~1時

 

BSテレ東、BSテレ東4K

11月スタート

毎週火曜 深夜0時~0時30分

 

出演:鈴木伸之、内田理央

原作:松虫あられ『自転車屋さんの高橋くん』(リイド社刊)

脚本:北川亜矢子

監督:太田勇(テレビ東京)、八重樫風雅、山下久義

プロデューサー:太田勇(テレビ東京)、森永恭平(レプロエンタテインメント)、後藤和弘(isai)

企画協力:LDH JAPAN

制作:テレビ東京/レプロエンタテインメント

制作協力:isai

製作著作:「自転車屋さんの高橋くん」製作委員会

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/takahashikun/

公式Twitter:https://twitter.com/tx_takahashikun

公式 Instagram:https://www.instagram.com/tx_takahashikun/

 

©「自転車屋さんの高橋くん」製作委員会

志田音々の1st写真集「nene-まるっとぜんぶ-」が7月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「志田音々ファースト写真集『nene-まるっとぜんぶ-』」

 

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2022年7月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、「志田音々ファースト写真集『nene-まるっとぜんぶ-』」が第1位になったことが分かった。

 

テレビの情報番組のリポーターや、グラビアでも人気の志田音々。24歳の誕生日(7月15日)に発売されたファースト写真集は奄美大島と加計呂麻島でロケが行われ、水着姿やランジェリー姿を披露。“オトナでダイタン”な彼女の魅力が詰まった1冊となっている。7月16日には書泉ブックタワーでリリースイベントが開催され、大盛況となった。

 

志田は「この度は、7月の写真集ランキング1位ありがとうございます。とっっってもうれしいです!ファースト写真集を発売することが出来て幸せ志田音々でしたが、このお知らせでよりハッピーになりました。購入してくださった皆様に大感謝です。ありがとうございます。いろんなお仕事に挑戦して、そのたびに『nene-まるっとぜんぶ-』も知っていただけるよう精進してまいります!」とコメントを寄せている。

 

2022年7月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:志田音々ファースト写真集『nene-まるっとぜんぶ-』
出版社:講談社/発売日:2022年7月15日

2位:つばきファクトリー岸本ゆめの写真集「ユメノアト」
出版社:オデッセー出版/発売日:2022年7月7日

3位:篠崎こころ写真集 ココロモヨウ
出版社:秋田書店/発売日:2022年7月7日

4位:彩川ひなの2nd写真集『AyakawaHinano』
出版社:双葉社/発売日:2022年6月22日

5位:歩りえこ 1st写真集 スフィア
出版社:講談社/発売日:2022年7月8日

6位:ギャラリー オブ ザ ノーズアート クイーンVol.5 通常版
出版社:大日本絵画/発売日:2022年6月28日

7位:相良茉優2nd写真集 いざよい
出版社:秋田書店/発売日:2022年6月21日

8位:NMB48本郷柚巴1st写真集 美しい果実
出版社:講談社/発売日:2022年6月29日

9位:丹生明里1st写真集『やさしい関係』
出版社:幻冬舎/発売日:2022年7月26日

10位:あまつまりな写真集See-through
出版社:秋田書店/発売日:2022年6月21日

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。※店頭イベント販売数含む。

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/191621/

 

Ado、椎名林檎の楽曲提供に「全ての運を使い果たしているくらい光栄」橋本環奈主演「カラダ探し」主題歌で初コラボ

ORIHARA描き下ろしのAdo×椎名林檎コラボレーションビジュアル

 

10月14日(金)公開の橋本環奈主演の映画「カラダ探し」の主題歌が、椎名林檎が作詞、作編曲を手掛け、Adoが歌う「行方知れず」に決定。さらに予告映像、Adoのイメージディレクターを務めるORIHARAが描き下ろしたコラボビジュアルも解禁された。

 

本作は、「IT/イット」シリーズや「死霊館」シリーズ、「シャイニング」など世界的名作を多く生み出し、ホラー映画の金字塔を打ち立てたワーナー・ブラザースが贈る超刺激的ループ型ホラー。原作の「カラダ探し」は、小説投稿サイト「エブリスタ」(旧・E★エブリスタ)で人気No.1の携帯小説として話題となり、2014年には村瀬克俊による漫画版が漫画誌アプリ「少年ジャンプ+」(集英社)で連載、同サービスで初めて累計閲覧数1億回を突破した人気作品となった。

 

新たに解禁された予告映像では、普段と同じ一日になるはずだった主人公の女子高生・明日香(橋本環奈)、幼なじみの高広(眞栄田郷敦)、ヤンキー系女子・留美子(山本舞香)、不登校の篤史(神尾楓珠)、いじめられっ子の翔太(醍醐虎汰朗)、学級委員長の理恵(横田真悠)ら6人のクラスメイトが、絶望のループに巻き込まれていくさまが新映像とともに描かれる。

 

時刻は午前0時。気がつくと深夜の学校にいた6人は、状況も分からぬまま、じりじりと迫る血みどろの“赤い人”と遭遇。次々と襲われて死んだかと思いきや、目を覚ますと日付は昨日過ごしたはずの同じ“7月5日”だった。「バラバラに隠されたカラダを全て探し出すまで明日は来ない」という絶望的なルールの下、同じ日を何度も生き続ける6人は、徐々に力を合わせて、“赤い人”に立ち向かい、懸命に“カラダ”を探し続ける。

 

しかし映像の後半で、死のループの先に待つ新たな恐怖が明らかに。「いつもの今日と違う!」「どういうことだよ!」といった戸惑いと悲痛な叫びの数々から、ただの“カラダ探し”ではない、予測不能な展開を予感させる。

 

そんな本作の主題歌が、2020年のメジャーデビュー後、配信限定リリース「うっせぇわ」でセンセーションを巻き起こし、今最も勢いのあるアーティストへと駆け上がったAdoの「行方知れず」に決定。作詞、作編曲を手掛けたのは、東京事変のメンバーとしても活動するほか、楽曲提供やプロデュースなど幅広い活動を続ける椎名林檎。

 

自身のYouTubeチャンネルで「罪と罰」のカバー動画を投稿し、尊敬するアーティストの一人として椎名の名前を挙げていたAdoは「私にとっても椎名林檎さんはスターであり、憧れであり歌い方にも影響を受けているので、尊敬の気持ちと、今回のこのコラボは幻なのかなって、うそじゃないかと思うくらいとても貴重な経験です」と感無量の様子。

 

さらに「(収録は)林檎さんにディレクションしていただきながら作品を完成させていきました。林檎さんだからこそ表現したいことが林檎さんの中にあり、ちゃんと応えられるかの不安はありましたが、たくさんアドバイスをくださって勉強になりました。こういう歌い方もあるのか、という発見もあり貴重な経験になりましたし、素晴らしい作品になりました」と自信をのぞかせる。

 

そして椎名からも、Adoとのコラボレーションを快諾したことが伝わるコメントが到着。さらにAdoのイメージディレクターを務めるORIHARAが描き下ろしたコラボレーションビジュアルも公開された。

 

映画「カラダ探し」本予告

 

Ado コメント

椎名林檎さんから曲を書き下ろしていただけるなんて本当に夢のようですごくうれしくて、「うわぁ、私林檎さんに曲を書いていただいたんだ!」という感じの林檎さんの魅力がたくさん詰まった楽曲です。私にとっても椎名林檎さんはスターであり、憧れであり歌い方にも影響を受けているので、尊敬の気持ちと、今回のこのコラボは幻なのかなって、うそじゃないかと思うくらいとても貴重な経験です。林檎さんに曲を書き下ろしていただけて、さらに「カラダ探し」の主題歌を担当させていただけるのは、この命が尽きてしまうんじゃないかと思うほど、この世の全ての運を使い果たしているくらいに光栄です。
(収録は)林檎さんにディレクションしていただきながら作品を完成させていきました。林檎さんだからこそ表現したいことが林檎さんの中にあり、ちゃんと応えられるかの不安はありましたが、たくさんアドバイスをくださって勉強になりました。こういう歌い方もあるのか、という発見もあり貴重な経験になりましたし、素晴らしい作品になりました。早く皆さんに聴いていただきたいです。

 

椎名林檎 コメント

「カラダ探し」椎名林檎コメント

 

作品情報

映画「カラダ探し」
2022年10月14日(金)公開

出演:橋本環奈、眞栄田郷敦
山本舞香、神尾楓珠、醍醐虎汰朗、横田真悠
栁俊太郎、西田尚美、柄本佑

監督:羽住英一郎
脚本:土城温美
主題歌:Ado「行方知れず」作詞 作編曲 椎名林檎(ユニバーサル ミュージック)
制作プロダクション:ROBOT
原作:ウェルザード「カラダ探し」(エブリスタ)
製作幹事・配給:ワーナー・ブラザース映画

公式サイト:karadasagashi.jp
公式Twitter:@karadasagashi_m
公式Instagram:@karadasagashi_movie

©2022「カラダ探し」製作委員会

 

廣川奈々聖の彼女感たっぷりな写真が満載!わーすた 4か月連続ソロ写真集企画が始動

わーすた・廣川奈々聖の1st写真集が、9月22日(木)に発売決定。先行カットが公開された。

 

2015年に結成し、現在まで11か国の国でライブ出演するなど、世界に照準を合わせ活動しているデジタルネイティブ世代アイドル・わーすた。そんなわーすたの4か月連続メンバーソロ写真集企画が始動し、その第1弾をリーダーの廣川奈々聖(ひろかわ・ななせ)が務める。

 

廣川は1999年5月12日生まれ、福岡県出身。グループでの担当カラーは、パステルグリーンだ。自身がリーダーを務めるわーすたでは、『アイドルタイムプリパラ』『キラッとプリ☆チャン』など、多数のアニメの楽曲を担当。LINE CUBE SHIBUYA、豊洲PIT、TOKYO DOME CITY HALLなど、大会場でのワンマンライブを続々と成功させてきた。

 

メンバーそれぞれ四者四様のテイストやロケ地で撮影に臨んだ今回の写真集企画で、廣川のロケ地は沖縄。青い空に澄み渡ったきれいなビーチ、リゾート感あふれるヴィラやプール、美ら海水族館、またフェリーに乗って離島に足を伸ばしたりと、沖縄の地で撮り下ろした爽やかで彼女感たっぷりな写真が満載だ。

 

まるで一緒に沖縄旅行に来ているかのような気持ちに浸ることのできる一冊に仕上がった。なお、下記の書店やネット書店で予約・購入すると、それぞれ異なる絵柄の限定2L判生写真が特典としてついてくるとのことで、こちらも見逃せない。

 

 

店舗別購入特典(※絵柄は追って公開)

・セブンネットショッピング:特典A
https://7net.omni7.jp/detail/1107324439

・HMV&BOOKS online:特典B
https://www.hmv.co.jp/product/detail/13193964

・タワーレコード:特典C
https://tower.jp/item/5519911

・ヨドバシカメラ:特典D
https://www.yodobashi.com/product/100000009003611298/

・書泉グループ:特典E
https://www.shosen.co.jp/info/192255/

 

書誌情報

「わーすた 廣川奈々聖 ファースト写真集」
2022年9月22日(木)発売

撮影:前 康輔
定価:3,000円(税込)
出版社:主婦の友インフォス

“松本劇場”で話題の松本若菜が『ほん怖』初主演「ゾクゾクさせる作品にできるよう頑張ります!」

松本若菜が、8月20日(土)放送の『ほんとにあった怖い話 夏の特別編 2022』(フジテレビ系 午後9時~11時10分)のドラマパート第5弾『遊び待つ』で主演を務めることが決定し、コメントが到着した。松本は『ほん怖』初主演となる。

 

1999年にスタートした『ほんとにあった怖い話』(通称『ほん怖』)は、実際に人々が体験した怖い話をリアルに描くリアルホラーエンターテインメント。心霊体験をした視聴者の証言を基に、ゾッとする恐怖や心霊現象の不安に翻弄されつつも立ち向かっていく姿を描く。『ほん怖』クラブリーダーは稲垣吾郎が務め、小学生を中心に構成されたクラブメンバーと共に恐怖体験を紹介する。

 

ドラマパート第5弾『遊び待つ』では、『やんごとなき一族』(2022年/フジテレビ系)での怪演が“松本劇場”と注目を浴びた松本若菜が主演を務め、富田望生が共演。松本は看護師として働きながら小学生の娘を育てるシングルマザー・田所弓子役、富田は弓子の娘が通う学童クラブの指導員・沖本香織役を演じる。松本と富田は今回が初共演となる。

 

看護師として多忙な日々を送る弓子(松本)は、娘の可奈を学童クラブへ迎えにいくことが退勤後の日課となっていた。その帰り道には不気味な存在感を放つ大きな屋敷があるのだが、可奈が通るたびに立ち止まって屋敷の方を見つめるため、弓子はそんな娘の姿を気にかけていた。

 

ある日、弓子は学童クラブの指導員・沖本香織(富田)から、可奈がスケッチブックに不気味な絵を描いていたことを告げられる。暗いタッチで描かれた屋敷の絵に、一層心配が募る弓子。

 

その日の帰り道、さらなる異変が…。いつものように屋敷の前を通ったタイミングで弓子の携帯電話に勤務先から着信があり、対応を終え電話を切ると、可奈が誰もいないはずの屋敷の前でおかしそうに笑いながら誰かと話している。さらに門扉を開き中に入ろうとしたため、急いで可奈を止める弓子。何をしているのか問い詰めると、可奈は「ユカリお姉ちゃんと遊んでいる」とつぶやくのだった。

 

その翌日、弓子は香織から例の屋敷が近隣住人から“幽霊屋敷”と呼ばれていることを聞く。不安ばかり募っていく弓子は、可奈に「もうあのお屋敷の絵は描いちゃダメ」と言い聞かせ、その代わり可奈の授業参観に必ず行くと約束する。しかし当日急患の対応で約束を果たせなかった弓子は、学童クラブに迎えに行くものの可奈が来ていないと告げられ、嫌な予感を抱えながら幽霊屋敷へと向かう。

 

主演を務める松本は『仮面ライダー電王』(2007~2008年/テレビ朝日系)で女優デビュー。『コウノドリ 第2シリーズ』(2017年/TBS系)、『SUITS/スーツ2』(2020年/フジテレビ系)、『イチケイのカラス』(2021年/フジテレビ系)などテレビドラマに多数出演。2017年には映画「愚行録」で第39回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞した。

 

そして今年に入ると、1月期の『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)ではクールな女性刑事役を演じ、4月期の『やんごとなき一族』では主人公を容赦なくいびる演技や替え歌などの怪演により“松本劇場”なるワードがSNS上で大バズり。さらに連続ドラマ初主演作の『復讐の未亡人』(2022年/テレビ東京系)では体当たりの演技が注目されている。

 

富田は、映画「ソロモンの偽証」(2015年)や映画「あさひなぐ」(2017年)に出演。テレビドラマでも『今日から俺は!』(2017年/日本テレビ系)、『美食探偵 明智五郎』(2020年/日本テレビ系)などに出演し、唯一無二の存在感を放っている。『ナンバMG5』(2022年/フジテレビ系)ではヒロイン・藤田深雪(森川葵)の友人役として“クセすご”な女子生徒を演じた。今年後半は舞台「しびれ雲」の上演を控えるなど、映像作品以外でも幅広く活動している。

 

松本若菜 コメント

◆出演が決まった際の感想をお聞かせください。

私自身もずっと見ていた番組に、まさか出演する側として皆さんに見ていただくことになるとは思わなかったので、すごくうれしくもあり楽しみでもあります。『遊び待つ』は母と子の物語で、近所にある怪しいお屋敷で恐怖体験をするというストーリー。皆さんの近所にもそういった不気味な外観をした建物があったりするかもしれないので、ある種身近に感じやすいお話かもしれません。

 

◆松本さんが最近体験した不思議な出来事はありますか?

地元から上京してきた当時は何年かアルバイトをしていたのですが、あるバイト先の料理長の霊感が強かったんです。ある日その方としゃべっていると、視界の端の方で何となく白いモノがサっと通り過ぎて。自分の目線よりも低いところで動いたので“今の何?”ってなって料理長に話すと、“昨日、帰宅途中に白い犬が倒れているのを見て…それが憑いてきちゃったかも…”って言われて…。それを聞いた途端、ブワーっとトリハダが立っちゃって。私自身は霊感がないのですが、霊感強い方と一緒にいると見えちゃうみたいなことありますよね…。

 

◆松本さんにとっての“夏の風物詩”は?

冷やしラーメンです!ラーメンが大好きなので、夏になるとよく食べています。お店でももちろん食べますし、自宅でも作るぐらい大好きです(笑)。自宅で作るときはレモンの果汁をかけたりパクチーを入れたり、夏野菜をたくさん入れてさっぱりさせて食べますね。

 

◆視聴者へのメッセージをお願いします。

今回放送されるストーリーの中で、もしかしたら『遊び待つ』が一番ゾクっとするかもしれません!そのぐらい皆さんをゾクゾクさせる作品にできるよう頑張ります!ぜひお楽しみにしていてください!

 

プロデュース・大野公紀(フジテレビ ドラマ・映画制作センター)コメント

数々の出演作が話題となり快進撃が止まらない松本若菜さんに『遊び待つ』の主人公を演じていただけることをとてもうれしく思っています。松本さん演じる弓子は、看護師として働きながら一人娘を育てるシングルマザーです。責任感が強く仕事にも子育てにも一生懸命、しかし周囲に弱さを見せることができない弓子という役を考えたとき、ご出演をお願いしたいと思ったのが松本さんでした。凛とした佇まいに加え、幾重もの表情で人々を魅了する松本さんだからこそ表現していただけた、娘を思う母の強さと弱さにぜひ注目してください。また幽霊屋敷で見せる恐怖の表情も必見です。今回の『ほん怖』を通じて、松本さんが新たな松本若菜像を見せてくださることが楽しみでなりません。ぜひご覧いただけますと幸いです!

 

番組情報

土曜プレミアム『ほんとにあった怖い話 夏の特別編 2022』
フジテレビ系
2022年8月20日(土)午後9時~11時10分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honkowa/
公式Twitter:@honkowa_fuji
公式Instagram:honkowa_fujitv

©フジテレビ

 

“可愛すぎるビールの売り子”伊藤愛真が魅せる真っ白やわらかボディ…!手ブラにも初挑戦

(C)KADOKAWA  (C)TWIN PLANET PHOTO/MAKINO SHOTA

 

“可愛すぎるビールの売り子”としてSNSで話題になった伊藤愛真の写真集「伊藤愛真1st写真集 soleilーソレイユー」(KADOKAWA)が、9月22日(木)に発売される。その発売に先がけ、先行カットが公開された。

 

高校3年生の頃から東京ドームの売り子として活動していた伊藤は2017年頃、“可愛すぎるビールの売り子”としてSNSを中心に話題となり、スカウトをきっかけに芸能界デビュー。東京ドームの1日のビール総売上450杯の記録を持つ。

 

亜細亜大学在学中には、全国のミスキャンパスから“日本一美しい女子大生” を決めるミスコンテスト「Miss of Miss CAMPUS QUEEN CONTEST 2018」において4つの賞を受賞。現在は各誌のグラビアを飾るほか、自身の公式YouTubeチャンネル「えまもち(仮)」の配信にも力を入れている。

 

(C)KADOKAWA  (C)TWIN PLANET PHOTO/MAKINO SHOTA

 

9月22日(木)に発売される1st写真集では、25歳になった伊藤のぐっと大人になった姿をたっぷりと収録。「初めての写真集ということで、たくさん私のこだわりや好みを入れてみました!」と自身がコメントする内容は、バストアップのグラビア写真はもちろん、これまでほとんど見せてこなかったというバックショットも含めたポーズやアングルが盛りだくさん。

 

水着やボディスーツ、Tバックのランジェリー姿など、ほぼすべてのページで肌見せ全開。クライマックスシーンでは手ブラにも初めて挑戦している。伊藤は「写真集は私の夢であり目標でした! それを実現できたのはみんなのおかげです。いつもありがとう! これからも頑張ります! 」とメッセージを寄せた。

 

なお、Amazon.co.jp 限定電子特典、電子版限定電子特典として、それぞれ表紙アザーカットと撮りおろし別カット6ページ、直筆のメッセージ付きデータ配信が予定されており、どちらも見逃せない。

 

(C)KADOKAWA  (C)TWIN PLANET PHOTO/MAKINO SHOTA

 

書誌情報

「伊藤愛真1st写真集 soleilーソレイユー」
2022年9月22日(木)発売

著者:伊藤愛真
撮影:槇野翔太
定価:本体3,000円+税
仕様:A4判/128ページ
ISBN:978-4-04-605861-4
発行:KADOKAWA

 

©KADOKAWA  ©TWIN PLANET PHOTO/MAKINO SHOTA

『高嶺のなでしこのオールナイトニッポンX』8・18放送決定 星谷美来、城月菜央、松本ももな、籾山ひめりが出演

高嶺のなでしこ(左から)籾山ひめり、松本ももな、城月菜央、星谷美来

 

アイドルグループ「高嶺のなでしこ」が、8月18日(木)放送の『オールナイトニッポンX(クロス)』(ニッポン放送 深夜0時~0時58分)でパーソナリティを務めることが決定した。

 

高嶺のなでしこは「JDOL AUDITION」発の新アイドルグループ。メンバーは、城月菜央、涼海すう、橋本桃呼、葉月紗蘭、春野莉々、東山恵里沙、日向端ひな、星谷美来、松本ももな、籾山ひめりの10人で、「TOKYO IDOL FESTIVAL」の7日公演で初お披露目、ステージデビューを果たした。

 

今回は星谷美来、城月菜央、電撃加入が発表された元ラストアイドルの松本ももな、籾山ひめりの4人が登場。「JDOL AUDITION」アンバサダーを務めるSHOWROOM株式会社代表取締役社長の前田裕二、タレントの村重杏奈を迎え、高嶺のなでしこを掘り下げていく。

 

番組はスマホに特化した短尺のバーティカルシアターアプリ「smash.」と連動しており、スタジオの様子を映像で同時配信。番組終了後には「smash.」限定のアフタートークの配信も予定している。また、スマホやパソコンからは「radiko」でも聴取可能で、タイムフリー機能では放送1週間後まで聴取可能となっている。

 

メンバーコメント

■松本ももな

初めまして松本ももなです。高嶺のなでしこ初ラジオはオールナイトニッポンさんという事で、深夜にお仕事ができて大人になった事を実感しました。深夜ラジオ初めてですが、皆さんにすてきな時間をお届けできるように頑張ります。ぜひ聴いてください。

 

■星谷美来

見たことのない景色へ向かうよ!えくぼがチャームポイントの星谷美来です!人生初ラジオがニッポン放送だなんて光栄です!私の声1秒たりとも逃さないでね!ぜひ覚えてください!

 

■籾山ひめり

高嶺のなでしこの名前で冠番組ができてとてもうれしいです!!
メンバーみんな個性がバラバラですてきなのでたくさんの方に知ってもらえたらうれしいなと思います!

 

■城月菜央

とてもうれしいですし、とても楽しみです!文章能力が低めなので皆様に伝わるように話すのを心がけ頑張りたいなと思います。よろしくお願いします。

 

番組情報

『高嶺のなでしこのオールナイトニッポンX(クロス)』
ニッポン放送
2022年8月18日(木)深0時~0時58分
※バーティカルシアターアプリ「smash.」との同時生配信

パーソナリティ:高嶺のなでしこ(星谷美来、城月菜央、松本ももな、籾山ひめり)
アンバサダー:前田裕二、村重杏奈

番組メールアドレス:takane@allnightnippon.com
番組Twitter:@ANN_Xross
番組ハッシュタグ:高嶺のなでしこANNX

あいみょんが2年ぶりに『オールナイトニッポン』に登場「また深夜に大好きなおしゃべりができるのうれしいです!」

あいみょん

 

シンガーソングライターのあいみょんが、8 月18日(木)放送の『オールナイトニッポン』(ニッポン放送 深夜1時~3時)でパーソナリティを務めることが決定した。

 

あいみょんが『ANN』のパーソナリティを担当するのは、2020年7月以来、約2年ぶり2回目。今回は、4枚目のアルバム『 瞳へ落ちるよレコード 』のリリース翌日というタイミングで、久しぶりの『ANN』出演となる。

 

番組では、2年ぶりの『ANN』、2年ぶりのオリジナルアルバムリリースということで「2年間何してた?」というテーマでメールを募集している。

 

その他、曲のタイトルから内容を想像して曲の感想を送ってもらう「瞳へ落ちるよレコードフライングレビュー」、出身地を聞かれた時に「西宮です。甲子園まで歩いていけます」と必ず言うあいみょんのように、リスナーの地元自慢を送ってもらう「歩いて甲子園までいきます」のコーナーメールも募集中。メールは、8月14日(日)正午まで受け付ける。

 

あいみょん コメント

2年ぶりのオールナイトニッポン。
あれからもう2年。びっくりですが、また深夜に大好きなおしゃべりができるのうれしいです!
普段、家では近所迷惑にならないよう、夜は曲作りもせず大人しくしているので、この日は思う存分声出します!
皆さま、ぜひ聴いてください!
無茶振りに応えられるDJになりたい!

 

番組情報

『あいみょんのオールナイトニッポン』
ニッポン放送
2022年8月18日(木)深夜1時~3時(19日(金)午前1時~3時)
ニッポン放送をキーステーションに全国ネットで放送

パーソナリティ:あいみょん
メールアドレス:aim@allnightnippon.com
番組Twitter:Ann_Since1967
番組ハッシュタグ:あいみょんANN

radikoのタイムフリー機能で、放送1週間後まで視聴可能

橋本環奈演じるケイとバイト仲間が内輪もめ…!?「バイオレンスアクション」本編映像解禁

8月19日(金)公開の橋本環奈主演映画「バイオレンスアクション」より、橋本演じるケイら強烈な個性を放つバイトメンバーの本編映像が解禁された。

「バイオレンスアクション」橋本環奈©浅井蓮次・沢田 新・小学館/『バイオレンスアクション』製作委員会

 

浅井蓮次、沢田新による累計発行部数70万部超え、オンラインアクセス数1000万PV超えという人気を誇るコミック「バイオレンスアクション」(小学館「やわらかスピリッツ」連載中)が、待望の実写映画化。監督は瑠東東一郎、脚本は江良至、瑠東が担当する。

 

8月19日(金)公開の橋本環奈主演映画「バイオレンスアクション」より、橋本演じるケイら強烈な個性を放つバイトメンバーの本編映像が解禁された。このたび解禁された映像は、ケイのバイト先である殺し屋組織・ぷるるん天然娘特急便の本拠地であるラーメン屋での一コマ。円卓を囲んで人生ゲームをしているヅラさん(岡村隆史)と店長(馬場ふみか)、渡辺(鈴鹿央士)だが、ヅラさんと渡辺はいつものようにつまらないことで言い合っている。

 

一方のケイは騒がしい2人のことはお構いなしにスマホで猫の動画を見ているが、ヅラさんと渡辺のじゃれあいは次第にヒートアップ。渡辺がルーレットで「右隣の人と家を交換する」という目を出すと、納得のいかないヅラさんが思わず渡辺の手をピシャリと叩く。すると、すかさず渡辺の手がヅラさんの頬に直撃してしまう。

 

見かねたケイはヅラさんのカツラをスポッと外し、さらにお尻を触った渡辺に大激怒。「〇〇が悪い」と三者三様の意見をブツブツと主張してもめている3人の背後では電話が鳴っていて、どうやら客から仕事の依頼があった模様。かわいらしい声で電話を取った店長が、ついに騒がしすぎる3人に衝撃の言葉を放つ。

 

岡村と鈴鹿の絶妙な凸凹感はもちろん、橋本や馬場の思い切った演技が爽快で、笑いを誘うコミカルなシーンに仕上がった。実際の撮影現場でも、瑠東監督を筆頭に、常に笑いが絶えなかったという。見た目も中身も超個性的なバイトメンバーたちの関係性をユーモラスに描いたこのシーンは、本作においても重要な見どころの1つとなっている。

 

動画

「バイオレンスアクション」本編映像<コメディ編>

作品情報

「バイオレンスアクション」

2022年8月19日(金)全国公開

 

原作/浅井蓮次、沢田 新「バイオレンスアクション」(小学館「やわらかスピリッツ」連載中)

監督:瑠東東一郎

脚本:江良至、瑠東東一郎

 

出演:橋本環奈、杉野遥亮、鈴鹿央士、馬場ふみか、森崎ウィン、大東駿介、太田夢莉

猪塚健太、箭内夢菜、兵動大樹(矢野・兵動)、くっきー!(野性爆弾)

佐藤二朗/城田優、高橋克典/岡村隆史 ほか

 

製作:「バイオレンスアクション」製作委員会

制作:ファインエンターテイメント

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

 

公式サイト:VA-MOVIE.JP

 

©浅井蓮次・沢田 新・小学館/『バイオレンスアクション』製作委員会

足立梨花が国宝級桃尻を大胆披露…!セミヌードにも挑戦したメモリアル写真集の発売決定

「足立梨花メモリアル写真集(タイトル未定)」が、10月14日(金)にKADOKAWAより発売決定。本人からコメントも到着した。

 

足立梨花 ©KADOKAWA/写真:三瓶康友

 

2022年10月16日で30歳を、11月25日でデビュー15周年を迎える足立梨花。そんな記念すべきタイミングに、「今だから表現できる」大人の魅力をふんだんに凝縮した写真集を発売する。

 

足立自身の強い要望から、写真家・三瓶康友を迎え、7月中旬に沖縄で撮影を敢行。本人も何度も打合せに参加し、撮影テーマに関して話し合ってきたという。さらに、本書撮影に向けて、美尻専門トレーナーの下で定期的にトレーニングを受けるなど、本格的にボディメイキングにも挑んできた。

 

足立梨花 ©KADOKAWA/写真:三瓶康友

 

そんな足立が「30台に突入する今だから表現できた」セクシーな大人の魅力を本書では惜しみなく披露。20代前半までグラビア誌で魅せていた、爽やかで溌溂とした表情やポージングとは一線を画しただけではなく、チャームポイントである美尻の見せ方にもこだわり、今までのグラビアや写真集では見せてこなかった、セミヌードにも挑戦した一冊となっている。

 

今回の発表に際して、足立は「30歳、そして15周年とメモリアルなものなので、今までにお見せしていない新しい足立にもチャレンジしてみました。まだ『あだっちぃー』と呼んでいていいのか!? 『足立さん』と呼ばれるような大人な一面もお見せできていればとてもうれしいです」とメッセージを寄せた。全文は下記に掲載。

 

足立梨花 コメント

足立梨花 ©KADOKAWA/写真:三瓶康友

 

私が大好きだったグラビア!久しぶりに復活できました!それも皆様のおかげです。30歳、そして15周年とメモリアルなものなので、今までにお見せしていない新しい足立にもチャレンジしてみました。

 

まだ「あだっちぃー」と呼んでいていいのか!?「足立さん」と呼ばれるような大人な一面もお見せできていればとてもうれしいです。

 

私の私がたっぷり詰まった、そして私の「イマ」を三瓶さんに切り取ってもらった、自信のある新しい写真集をお楽しみに!

 

書誌情報

「足立梨花メモリアル写真集(タイトル未定)」

2022年10月14日(金)発売予定

 

価格:2,530円(税込み)

仕様:B5正寸/128頁

撮影:三瓶康友

発売・発行:KADOKAWA

 

WEB

写真集公式Instagram:@adachirika_PhAl1014

 

©KADOKAWA/写真:三瓶康友

荒木飛羽主演『少年のアビス』に北野日奈子、本田望結、堀夏喜ら出演決定【コメントあり】

9月1日(木)スタートの荒木飛羽主演ドラマ特区『少年のアビス』(MBSほか 毎週木曜 深夜1時59分ほか)に、北野日奈子、本田望結、堀夏喜(FANTASTICS from EXILE TRIBE)、片岡礼子、和田聰宏、松井玲奈の出演が決定した。

『少年のアビス』©峰浪りょう/集英社 ©ドラマ「少年のアビス」製作委員会・MBS

 

2020年から「週刊ヤングジャンプ」で連載を開始し、累計発行部数100万部を突破した峰浪りょう原作の同名コミックをドラマ化。閉塞感が漂う田舎町という小さな世界の中で、行き場がない少年と、その家族、幼馴染、教師ら強烈な個性を放つ登場人物たちの“心中”から始まるスーサイドラブストーリーを描く。

 

このたび、主演の荒木が演じる閉塞的な空間で生きる高校2年生の主人公・黒瀬令児を取り巻く、心に“闇”を抱えた登場人物たちを演じるメインキャストが一斉解禁。令児の憧れのアイドル・青江ナギ役は、今年4月に乃木坂46を卒業し、舞台やドラマなど女優としても活躍を広げる北野日奈子。連続ドラマ本格出演は初となる北野が、本作のヒロインに抜擢された。

 

そして、令児の幼なじみ・秋山朔子役には、ドラマ『家政婦のミタ』で脚光を浴び、18歳ながらに数多くの話題作品に出演する本田望結。令児をパシリに使う旧友・峰岸玄役は、FANTASTICS from EXILE TRIBEでパフォーマーとして活動するほか、俳優としても大注目の堀夏喜。令児の担任・柴沢由里役は近年、ドラマや映画・舞台に引っ張りだこの松井玲奈に決定した。また令児の母・黒瀬夕子役で片岡礼子、夕子の同級生で、小説家の似非森耕作役で和田聰宏が共演する。

 

生まれ育った環境に縛られ、絶望の淵にいた令児(荒木)は、小さな田舎町で何も変わらず平凡に生きていく、そんな毎日に嫌気がさしていたある日、運命を変える「彼女」と出会う。それは、この町にいるはずのない、憧れのアイドル・ナギ(北野)。自分をこの町から解放してくれると直感した令児に、ナギが差し出した救いの手は“心中”だった。

 

暗闇の中で、すべてを投じようとした瞬間、令児の担任・ 由里(松井)に助けられ、その日から令児の人生、そして周囲が大きく変わり始めることに。

 

北野日奈子(青江ナギ役)コメント

『少年のアビス』青江ナギ役の北野日奈子です。今回、作品に参加させていただけることが決まったタイミングで私は『少年のアビス』に出会ったのですが、『少年のアビス』に出会えてよかったと思っています。演じるにあたってナギちゃんの思いはどこにあるんだろうと考えれば考えるほど、深い深い川に落ちていきそうな感覚になるほど、ナギちゃんは影響力を持っています。ドラマのナギちゃんは周りの人にどんな影響を与えるのか、天使のような死神のような存在が皆さんの目にどう映るのか不安と楽しみな気持ちがあります。誰かの心を救うことができるようにナギちゃんとして『少年のアビス』を大切に大事に生きたいと思います。よろしくお願いいたします!

 

本田望結(秋山朔子役)コメント

チャコ役は私の想像の遥か上をいく役で、出演させていただくことをすぐに決断できなかった経験は初めてでした。何度もスタッフの方々と話し合い、自問自答を繰り返し、さまざまな葛藤を乗り越え、チャコに出会えたこと、本当に感謝しています。ダークな部分だけでなく、人を愛する形や無邪気な中に隠れたチャコのすごみに生きていくことや人を愛する勇気をもらえました。全身全霊で演じさせていただきます。ラストまで楽しみにしていて下さい!

 

堀夏喜(峰岸玄役)コメント

原作を読み、『少年のアビス』という作品の持つ暗くて深い魅力に、ページをめくるたびに心を惹きつけられました。今回、峰岸玄という人物を通して作品の世界の1人になることができ、とても光栄です。玄の言動に隠された本当の気持ちは何なのだろうと、彼の心の奥にある感情を探しながら彼を理解し演じさせていただきたいと思います。

 

松井玲奈(柴沢由里役)コメント

底知れない闇がある『少年のアビス』に参加することになりました。私が演じる柴沢由里は、自分の生徒を助けたところから理性の歯車が狂い出します。精神をすり減らしながらも、心を震わせ、没頭し、楽しめる役は初めてかもしれません。柴ちゃん先生と一体となれた時、体が粟立つようで、その感覚が病みつきにもなります。知らず知らず“町”という世界の闇に身を投じている人々が、一筋の光をつかもうともがいている姿をぜひご覧いただきたいです。

 

片岡礼子(黒瀬夕子役)コメント

今まで演じてきた母親役とは違う「夕子」を演じることが、簡単に想像がつきませんでした。実際に現場に入ってみて、自分の想定していた演じ方とは違う形に着地していく感覚です。誰でも「夕子」になりうるということを表現しようと思っております。夕子を正当化するわけでも、責めるわけでもなく、そうならざるを得なかった夕子に寄り添いながら、この物語を大切に描きたいと思います。最後に…この原作をすでに読んでいた家族がドラマを見て、私を「夕子」として認めてくれたら本望です。

 

和田聰宏(似非森浩作役)コメント

明るく振る舞っていたかと思えば、妙に冷めている。この男はいったい何を考えているのか…そんなつかみどころのない男だな、というのが脚本から受けた印象でしたが、なぜだか、ふと影のある似非森に不思議な魅力を感じました。その魅力をしっかりと表現できるよう、自分自身に落とし込み演じていきたいと思います。

 

あらすじ

高校2年生の黒瀬令児(荒木飛羽)は、町や家族に縛られながら“ただ”生きていた。認知症の祖母と、その介護に追われる母親(片岡礼子)、引きこもりの兄との窮屈な4人暮らし。5年前に家を出て行ったという父親は、行方不明だ。そんな状況下で、将来の夢も特にない。町を出たいという気持ちはあるが、少しでも母親を楽にさせるため、大学には進学せず、就職を希望していた。

 

ただ、漠然と日々を過ごしていた時、運命の出会いを果たす―。憧れのアイドル・青江ナギ(北野日奈子)が、町にいた。そして、ナギに持ち掛けられたのは“心中”だった…。生きることに希望はあるのか。この先に「光」はあるのか。そんな令児を取り巻くのは、町を出ると約束した幼馴染のチャコ(本田望結)、執拗につきまとう教師(松井玲奈)、息子を縛る母親、そして、かつての親友(堀夏喜)。絶望の淵に漂う少年のスーサイドラブストーリー、開幕―。

 

番組情報

ドラマ特区『少年のアビス』

MBS:2022年9月1日(木)深夜0時59分 ~

テレビ神奈川:2022年9月1日(木)午後11時~

チバテレ:2022年9月2日(金)午後11時~

とちテレ:2022年9月8日(木)午後10時30分~

テレ玉:2022年9月8日(木)午後11時30分~

群馬テレビ:2022年9月8日(木)午後11時30分~

 

Huluにて見放題独占配信

※TVer、GYAO!、MBS動画イズムで見逃し配信1週間あり

 

原作:峰浪りょう『少年のアビス』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載中)

出演:荒木飛羽、北野日奈子

本田望結、堀夏喜、和田聰宏、片岡礼子/松井玲奈

監督:かとうみさと、湯浅弘章

脚本:狗飼恭子

制作プロダクション:ホリプロ

製作:「少年のアビス」製作委員会・MBS

 

公式HP:https://www.mbs.jp/boys_abyss/

ドラマ公式Twitter:@dramatokku_mbs

ドラマ公式Instagram:@dramatokku_mbs

ドラマ公式TikTok:@drama_mbs

 

©峰浪りょう/集英社 ©ドラマ「少年のアビス」製作委員会・MBS

B.O.L.Tインタビュー「電話ボックスから出られなくなりました(笑)」1st EP「Weather」リリース

デビュー3周年を迎えた4人組アイドルグループB.O.L.Tが、8月10日(水)に1stEP「Weather」をリリース! リードトラック「BY MY SIDE」のMV撮影裏話やY2Kテイストあふれる衣装のポイント、お気に入りの夏の過ごし方などをにぎやかに語ってくれました。

B.O.L.T(左から)白浜あや、高井千帆、内藤るな、青山菜花

 

◆1st EP「Weather」はどのようなコンセプトで制作を?

高井千帆:タイトルが「Weather」ということで、お天気や環境の変化によって人が抱く気持ちにフィーチャーした楽曲が集まっています。私たちらしいポップパンクな楽曲がギュッと詰め込まれているので、ずっと応援してくださっている方はもちろん、最近知ってくださった方にも楽しんでいただける一枚になったと思います。

 

内藤るな:リードトラックの「BY MY SIDE」は個人的に好きな、USパンクっぽい雰囲気のある曲になっていて。曲の最後に向かっていくに従い、強気な女の子の感情が爆発するような盛り上がりになっているんです。

 

青山菜花:この曲に出てくる女の子は私とは正反対の性格だと思ったので、どういうふうに歌おうか悩みました。強く歌うのも、優しく歌うのも違うなって。いろいろ探りながら、ちょうどいいところを見つけていきました。

 

◆楽曲の中で特にお気に入りのポイントは?

白浜あや:月日の流れの速さをカレンダーの残り枚数で例えているんです。でも私、カレンダーは古い月を後ろに回して使うので、薄くなると言われても意味が分からなくて。

 

青山:私も! 何で薄くなるのかな、不思議な科学の力が働いているのかなって(笑)。

 

白浜:しばらく考えて理解できたときに、すごく達成感がありました(笑)。

 

高井:(笑)。今までの楽曲とは違う口調なので新鮮だし、サビの中にもソロが入っていたりするので。一人ひとりの強い歌声も感じてほしいです。

 

◆街中を巡ったMVの撮影秘話はありますか?

青山:私は電話ボックスが印象深かったです。初めて入ったので、ドアの開け方が分からなくて。出られなくて焦ったのもいい経験でした(笑)。

 

高井:私はやっぱり、ショッピングカートに乗せてもらったことかな。年上の私がなぜか乗って、あやちゃん(白浜)に押してもらうっていう。

 

白浜:お世話しました♪(笑)

 

高井:お世話…(笑)。

 

内藤:以前のMVでは、ちぃちゃん(高井)があやちゃんをおんぶしていたのに、今ではもう…(笑)。

 

白浜:ショッピングカートの操縦は難しかったです。ちぃちゃんは軽かったんですけど。

 

高井:やめて~(笑)。

 

B.O.L.T 内藤るな、青山菜花

 

◆個性的な衣装ですが、それぞれの着こなしポイントは?

高井:今回は2000年ごろに流行して今また取り上げられている「Y2Kファッション」に夏っぽい要素をプラスした衣装になっていて。私は丈感を短くしたシャツワンピなんです。アクセサリーもパンクとかわいさのバランスを取りながら決めた感じで、気に入っています。

 

内藤:私は普段から服に缶バッジやスタッズを付けるのが好きなので、この衣装のジャラジャラ感がたまらないなと思いました。踊りながらメンバーを攻撃してしまわないように、気を付けています(笑)。

 

青山:私はふわっとしたワンピースで、夏らしくシースルーなところがいいなと思いました。あとは人生初のエクステを付けています。派手なレッドなのでロックさが出ていて、お気に入りです。

 

白浜:私はこのチビTシャツが気に入っています。こういうTシャツを着てみたいなと思っていたので、衣装が来たときにうれしくて。あと動きやすくて、ライブで暴れ回れるのでいいなと思っています(笑)。

 

◆「BY MY SIDE」以外の5曲はどんな楽曲でしょう?

高井:「雨のち晴れ」は、BSテレ東で放送中のドラマ『ちょい釣りダンディ』のエンディングテーマになっています。しっとりしたイントロから始まる“エモいロック”なんですけど、最後のサビにかけてスーッと光が差し込んでくる感じが、心癒やされるこのドラマのストーリーにぴったりかなと思っています。エンディングに「雨のち晴れ」がかかることでより一層、前向きな気持ちで明日を迎えていただけたらうれしいです。

 

白浜:私は「D.T.F」がお気に入りです。どこまでも突き進めるような勢いのある曲になっていて。この曲を聴いた後は、楽しい一日が始まるような気がします。

 

青山:「New Day Rising」は、ちょっと荒々しい言葉遣いが魅力で。1曲の中にいろんな展開が詰まっている、まさにコロコロと天気が変わるような楽曲です。振り付けも特徴的で、観ても楽しい楽曲になっているので、ぜひライブを観ていただきたいです。

 

内藤:「夜を抜け出して」は、楽曲の中に物語性があるところも好きですし、途中から展開が変わっていくので、どうなるんだろうと思わせるところもあって。歌詞を追いかけていたらあっという間に終わっちゃう、そんな楽曲だと思います。

 

高井:残る1曲の「One Life」はテンポが速くて、真夏の晴れた日にみんなではしゃいでいるような曲になっています。歌っているとテンションが上がるので、フェスなどでガッと盛り上がれたらと思っています。

 

B.O.L.T 白浜あや、高井千帆

 

◆最後に、それぞれお気に入りの夏の過ごし方を教えてください。

白浜:私はアイスを食べることです。クールダウンできるし、“これで今日も一日頑張れる!”みたいな気持ちになれるので。お気に入りはチョコ味で、中に大きな板チョコが入っているのとか、周りにたくさんチョコがついているのが好き。おかげで服を何回も汚しています(笑)。

 

高井:その場面、よく目撃しています(笑)。私は浴衣を着てお祭りに行くのが好きです。最近は動画を見ながら着付けできるようになりました。…それじゃダメだよって呼び止められて、直されちゃうんですけど(笑)。浴衣の柄だけではなく、帯にもこだわりたくて。リバーシブルの帯だったりすると、気分によって使い分けられていいなと思います。

 

内藤:私は夏の水風呂です。サウナが好きなのですが、夏は暑いのでサウナ前に水風呂に入りたいぐらい。もう水風呂だけで“ととのう”んじゃないかと。まぁ、家で入るのは普通にお湯のお風呂がいいですけど(笑)。あと、サウナの後に冷たいおそばやおうどんを食べるのも好きです。

 

高井:ライブでも暑くなると、サウナみたいってよく言ってるよね?

 

青山:「ととのったー!」って(笑)。

 

内藤:いや本当、B.O.L.Tのライブはととのうから(笑)。

 

青山:私は学校に行くときの通学路が好きです。セミがミンミン鳴いていたり、ひまわりが咲いていたりするのを見かけると、夏だなって。日々の変化を感じられるのが好きなんです。暑いなって思うこともあるけど、学校は友達と一緒なので楽しいし、この登校中の時間こそまさに青春だなぁって感じます。

 

◆4人でこの夏、したいことはありますか?

白浜:私、花火見たいです。

 

青山:見たい、見たい!

 

内藤:バーベキューはどう?

 

◆誰が焼くんですか?

4人:…(笑)。

 

高井:まぁ、最年長が焼いてくれるみたいです。

 

内藤:私かぁ(笑)。

 

青山:私、ちぃちゃんに泳ぎを教わりたいです。なんか、泳げるって噂を聞いたので。

 

高井:昔のことだから自信ないです(笑)。日焼けもするし、陸で過ごすことにしているし(笑)。むしろ、なのちゃん(青山)に、釣りを教えてもらいたいな。

 

青山:『ちょい釣りダンディ』のエンディングテーマも歌わせてもらってますしね。

 

高井:そうそう、みんなで特訓して、ダンディ目指そう!

 

PROFILE

内藤るな●ないとう・るな…2000年12月23日生まれ。東京都出身。O型。

高井千帆●たかい・ちほ…2001年11月20日生まれ。東京都出身。B型。

青山菜花●あおやま・なのは…2008年9月10日生まれ。東京都出身。A型。

白浜あや●しらはま・あや…2008年4月11日生まれ。神奈川県出身。O型。

 

楽曲情報

B.O.L.T 1st EP「Weather」

8.10(水)Release!

2530円(税込)

 

●photo/干川修 text/小山智久

元花組トップスター・真飛聖&期待の若手女優・萩原みのりが『競争の番人』第6話に出演【コメントあり】

8月15日(月)放送の『競争の番人』(フジテレビ系 毎週月曜 午後9時〜9時54分)第6話に、真飛聖と萩原みのりが出演することが分かった。

『競争の番人』左から)真飛聖、萩原みのり ©フジテレビ

 

本作は、4月期月9ドラマ『元彼の遺言状』の原作者であり、第19回「このミステリーがすごい!」大賞で大賞を受賞した新進気鋭の作家・新川帆立が、「小説現代」(講談社)で連載し、5月9日(月)に発売された「競争の番人」(講談社)が原作。

 

8月29日(月)には、シリーズ第2作となる「競争の番人 内偵の王子」が発売され、話題沸騰の公取委ミステリーとなっている。誰もが一度は聞いたことがあるが、その実態についてはあまり知られていない行政機関・公正取引委員会を舞台とした“凸凹バディの痛快爽快エンタメドラマ”だ。

 

このたび、8月15日放送の第6話に真飛聖と萩原みのりが出演することが決定。真飛は、いくつもチェーン店を持つ大手の呉服店「赤羽屋」の社長・赤羽千尋を、萩原は、若者向けのオシャレでライトな和服が並ぶ呉服店「ファイブシーズン」の社長・井手香澄をそれぞれ演じる。

 

第6話ではダイロクの元に、大手の呉服店「赤羽屋」が、新たな店が新規参入しようとしても妨害する「私的独占」を行っているとの情報提供があり、赤羽屋の社長・千尋(真飛)を調査する。「赤羽屋」が私的独占を行っているという情報提供をしたのが香澄(萩原)だ。そんな香澄は以前「赤羽屋」で千尋の部下として働いていたが、千尋の厳しいやり方についていくことができずに会社を辞めて独立。

 

「赤羽屋」で扱う商品は富裕層に向けたものが多く、そことの差別化を図るために香澄が経営する呉服店「ファイブシーズン」では、比較的リーズナブルな価格で若者をターゲットに経営戦略を立てている。かつて2兆円市場といわれた着物業界も、今ではその6分の1程度。時代の変化とともに、業界の変化も求められていた。

 

そんな中で奮闘していた香澄だが、経営が軌道に乗りかけた矢先に、職人たちから次々と契約を切られるようになってしまう。千尋が方々に圧力を掛けている疑いがあるということで、ダイロクが千尋に事情聴取することに。

 

今回の案件でやけに気合が入っている桃園千代子(小池栄子)。実は、千尋は過去にも「私的独占」で公取委の調査対象になっていたことがあり、当時桃園は千尋の「私的独占」を立証できなかったのだ。桃園にとって因縁の相手となる千尋に、リベンジする機会が訪れる。事情聴取での桃園VS千尋の壮絶な舌戦が繰り広げられるシーンは必見だ。

 

千尋役の真飛は、1995年に宝塚歌劇団に入団。2007年に花組トップスターに就任し退団後、『37歳で医者になった僕〜研修医純情物語〜』(2012年4月期/フジテレビ・カンテレ)でドラマデビュー。以降、『あなたの番です』(2019年/日本テレビ)や映画「ミッドナイトスワン」(2020年)、映画「あなたの番です 劇場版」(2021年)など話題作に出演している。

 

そんな真飛だが、月9ドラマへの出演は今作が初めて。元花組トップスター・真飛聖が、今作では関東着物協会の会長を務め、着物業界を牛耳る「女帝」とも呼ばれる女性社長・千尋をどのように演じるのか。

 

そして、萩原は映画「成れの果て」(2021年)や映画「N号棟」(2022年)などで映画の主演に立て続けに抜てきされ、今最も注目される若手女優の1人。実際に起きた幽霊団地事件を基にした考察型恐怖体験ホラー映画「N号棟」では、死恐怖症(タナトフォビア)を抱える女子大生というハードな設定を見事に演じきり、各方面から高い評価を受けた。

 

『RISKY』(2021年/MBSほか)では地上波連続ドラマ初主演、坂元裕二脚本で注目を集める『初恋の悪魔』(2022年/日本テレビ)など話題作にも出演している萩原だが、フジテレビドラマへの出演は今作が初となる。

 

今回も一筋縄ではいかない調査に、ダイロクが悪戦苦闘。過去に因縁がある桃園VS千尋の勝負の決着はいかに。

 

コメント

真飛聖

私は“赤羽屋”という呉服店の社長をやらせていただきます。台本を読ませていただいて、まず、過去がありその経験を活かしての今があるという彼女の芯の強さ、見えにくい愛情深さを感じました。その表現の加減が難しいなとは感じましたが、すてきな共演者の方々、そして、信頼している相沢監督に引っ張っていただき、楽しく演じさせていただきました。記念すべき月9初出演!!どうぞ、お楽しみに!!

 

萩原みのり

呉服店“ファイブシーズン”という自分のお店を立ち上げ、自分のお店らしさを追求するために、着物業界全体をもっと良くするためにと、とにかく一生懸命頑張る香澄の真摯さと、真っすぐすぎるが故の不器用さを、視聴者の方々に少しでも温かい気持ちで見守っていただけるといいなという思いで演じました。あの時見ていた背中を、憧れていた先輩を、皆さんにも少し思い返していただけるような回になっていたらとてもうれしく思います。

 

プロデュース 野田悠介(フジテレビ ドラマ・映画制作部)

赤羽千尋は着物業界に君臨する女帝で、決して人には見せない顔がある役どころでしたので、真飛聖さんが持ち合わせる芯の強さとその奥深さを表現していただけると思い、お願いをしました。

 

女帝との師弟関係であり、犬猿の仲になってしまった井手香澄を萩原みのりさんに演じていただきました。萩原さんの可憐なところとその奥に秘めた強い思いがこの役にぴったりだと思いお願いをさせていただきました。

 

2人のぶつかり合いを、ぜひお楽しみ下さい!

 

番組情報

『競争の番人』

フジテレビ系

毎週月曜日 午後9時〜9時54分

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/kyosonobannin/

公式Twitter:@kyoso_fujitv

公式Instagram:@kyoso_fujitv

 

最新放送回 無料配信中

TVer:https://tver.jp/series/sri6rnfkbz

FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/002y

 

©フジテレビ

乃木坂46・山下美月が『ほん怖』初主演!小野花梨、鈴木ゆうか、佐々木ありさと共演

乃木坂46・山下美月が、8月20日(土)に放送される『ほんとにあった怖い話 夏の特別編 2022』(フジテレビ系 午後9時〜11時10分)のドラマパート第3弾『一言のあやまち』の主演に決定。さらに山下からのコメントが到着した。

『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2022』「一言のあやまち」©フジテレビ

 

1999年にスタートした『ほんとにあった怖い話』(通称『ほん怖』)は、実際に人々が体験した怖い話をリアルに描くリアルホラーエンターテインメント。心霊体験をした視聴者の証言をもとに、ゾッとする恐怖や心霊現象の不安に翻弄されつつも立ち向かっていく姿を描く。『ほん怖』クラブリーダーは稲垣吾郎が務め、小学生を中心に構成されたクラブメンバーと共に恐怖体験を紹介する。

 

ドラマパート第3弾となる『一言のあやまち』では、連続テレビ小説『舞いあがれ!』(2022年、NHK総合ほか)への出演が決定している乃木坂46・山下が初主演を務め、ある高校の女子寮を舞台に身の毛もよだつ実録心霊ドラマを描く。

 

共演は、連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(2021年、NHK総合ほか)でヒロインの幼なじみを演じるなどテレビドラマ、映画、舞台でも話題作に続々と出演し、演技力に定評のある小野花梨。

 

さらに「non-no」の専属モデルとして高い人気を誇り、女優としても活躍、『ナンバMG5』(2022年、フジテレビ系)でヤンキー女子役を演じ新たな境地を見せた鈴木ゆうか。

 

大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年、NHK総合ほか)で演技ほぼ未経験ながら大役に大抜擢され、つかこうへい追悼公演舞台「初級革命講座飛龍伝」(2022年)でヒロインを演じた佐々木ありさら、若手の注目女優がそろう。山下含め『ほん怖』初出演の面々が、番組に華を添える。

 

『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2022』「一言のあやまち」©フジテレビ

 

本作の舞台は、ある全寮制高校。そこに通う荻野愛奈(山下)は、親友の橘桃香(小野)、遠藤唯(佐々木)と女子寮で生活を共にしている。しかし、その寮は兼ねてから心霊現象が多いことで有名な場所だった。

 

ことあるごとに唯と桃香から怪奇現象のうわさを聞く愛奈だったが、彼女にはもう一つ気にかかることが。入学当初に仲良くなった小山千尋(鈴木)と、ある日を境に口をきかなくなっていたのだ。寮内ですれ違ってもまったく目も合わせない関係に、愛奈は内心焦っていた。

 

そんなある日、桃香が以前からバスケ部のエース・斎藤史也に恋心を寄せていたことが発覚。告白をためらう桃香に対して、愛奈は「当たって砕けろ精神で」気持ちを伝えるべきだと進言。その言葉で告白を決意した桃香だったが、結果はあえなく撃沈。愛奈と唯は、失恋した桃香のために励ます会を催すことに。

 

その夜、励ます会を終えた愛奈が自室に戻ると、部屋の中で“パサッ、パサッ”と何かが頬に当たる感触を覚える。その後も度々同じような感触に悩まされ、あるときからは「…い…れば…さない」という謎の声まで聞こえるようになってしまう。心霊現象が次から次へと起こる中、何かが起きる時にはいつも千尋が近くにいたことに気付いた愛奈。そこで愛奈は意を決し、千尋に話しかけるが…。

 

『ほん怖』初主演となる山下は、グループの3期生として2016年にデビュー。常にシングル選抜メンバーとして活躍するほか、演技力にも定評がある。そんな彼女は今回の出演に際して「『ほん怖』に、いつかは自分も出演したい! とずっと思っていましたので、今回このような機会をいただけてとてもうれしかったです!」と喜びを語った。

 

山下美月(乃木坂46)コメント

『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2022』「一言のあやまち」©フジテレビ

 

◆ご出演が決まった際の感想をお聞かせください。

実はホラーはあまり得意ではないのですが、小学生の頃から『ほん怖』はよく見させていただいて、放送の翌日は学校でいつも友達と脅かし合っていました(笑)。そんな『ほん怖』に、いつかは自分も出演したい!とずっと思っていましたので、今回このような機会をいただけてとてもうれしかったです!

 

◆最近体験した不思議な体験はありますか?

先日出演したライブの後…終演後に気づいたら無意識にお弁当を2個も食べていました(笑)。明太重と、うな重どちらもすごくおいしかったです!

 

◆山下さんの中で「夏が来たな」と思う風物詩はありますか?

毎年乃木坂46として全国ツアーを開催していて、ライブが始まると夏を感じます。各地のファンの皆さんにお会いできるのももちろんうれしいですし、ご当地のおいしいご飯が食べられるのも楽しみの1つです。ちょうど『ほん怖』の撮影期間中もツアーをしていたので、広島のもみじまんじゅうや福岡の博多通りもんを撮影現場に差し入れさせていただきました!

 

◆視聴者のみなさまに見どころを含めてメッセージをお願いいたします。

初めて台本をいただいて読んだ時、まさかそんな結末なんて…と鳥肌が立ちました。暑い日が続きますので、ぜひ『ほん怖』を見て涼しくなっていただけたらうれしいです!

 

プロデュース・大野公紀(フジテレビ ドラマ・映画制作センター)コメント

友達へのささいな一言が、予期せぬ事態を招いてしまう―。『一言のあやまち』は、そんな学校生活で誰しも経験したことのある“後悔”をテーマにしたホラー作品です。山下美月さん演じる愛奈は、同級生と共に女子寮で暮らす高校生。表情の変化や目で語る演技が魅力的な山下さんに今回、女子高校生の揺れ動く感情を細やかに演じていただきました。学校や女子寮を舞台に起こるおぞましい心霊現象の数々、さらには霊にまつわる高校生たちの会話劇も注目です。最後の最後までゾッとする展開になっていますので、ぜひ楽しんでご覧いただけますと幸いです!

 

番組情報

土曜プレミアム『ほんとにあった怖い話 夏の特別編 2022』

フジテレビ系

2022年8月20日(土)午後9時~11時10分

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honkowa/

公式Twitter:@honkowa_fuji

公式Instagram:honkowa_fujitv

 

©フジテレビ

上野樹里主演『監察医 朝顔』最終回から1年半後を描く新作SP 9・26放送決定 キャスト陣再集結【コメントあり】

『監察医 朝顔 2022スペシャル』上段左から時計回りに)時任三郎、上野樹里、中村千歳、加藤柚凪、風間俊介 ©フジテレビ

 

9月26日(月)に上野樹里主演の『監察医 朝顔 2022スペシャル』(フジテレビ系 午後9時~10時48分)が放送されることが決定。上野のほか、時任三郎、風間俊介、山口智子らおなじみのレギュラーメンバーたちが再集結し、ドラマ最終回から1年半後の物語を紡ぎ出す。

 

法医学者×刑事、異色の父娘を描く『監察医 朝顔』は同名漫画作品を原作に、2019年7月期に第1シーズン、2020年10月期・2021年1月期と2クール連続で第2シーズンを“月9枠”で放送。第1シーズン(全11話)の平均世帯視聴率は12.6%(ビデオリサーチ社調べ、関東地区)を記録して2019年夏クールで全局トップとなり、第2シーズン(全19話)は月9ドラマ放送開始33年の歴史において初の2クール連続で放送するなど、人気を博した。

 

そして今年、国際メディアコンクール<ニューヨーク・フェスティバル>のドラマ部門で『監察医 朝顔』、演技部門では上野がそれぞれ銅賞を受賞。また、視聴者からは「ずっと大好きなドラマ。新シーズンをやってほしい」「朝顔一家の日常がまた見たい」など続編を望む声が多く寄せられた。名実ともにフジテレビを代表するドラマ『監察医 朝顔』がこの秋、“オール新作”のスペシャルドラマとして復活する。

 

『監察医 朝顔』は、主人公の興雲大学法医学教室の法医学者・万木朝顔(上野)が解剖で遺体の謎を解き明かし、見つけ出した“生きた証”で生きる人々の心まで救っていくさまを描きながら、東日本大震災で被災した母・万木里子(石田ひかり)を失った悲しみを抱え、父・万木平(時任)、夫で刑事の桑原真也(風間)、娘のつぐみ(加藤柚凪)ら家族と共に、少しずつ乗り越えていく姿を描いていく心温まるヒューマンドラマ。

 

スペシャルドラマには、おなじみのキャスト陣が再集結。朝顔の職場である興雲大学法医学教室の元・主任教授で、今は特殊な処置で遺体を生前の姿に戻す“エンバーマー”として働く夏目茶子役の山口、神奈川県警の検視官から検査技師見習いに転職した丸屋大作役の杉本哲太、法医学者・藤堂雅史役の板尾創路、藤堂の妻で法歯学者・藤堂絵美役の平岩紙、法医学者・安岡光子役の志田未来、検査技師・高橋涼介役の中尾明慶。

 

そして、平が刑事として働いていた野毛山署強行犯係係長の刑事・山倉伸彦役の戸次重幸、刑事・岡島浩司役の斉藤陽一郎、今作で鑑識係員から検視官になっている沖田宗徳役の藤原季節、刑事・愛川江梨花役の坂ノ上茜、鑑識係員・渡辺英子役の宮本茉由、今作で野毛山署から神奈川県警へ異動している刑事・森本琢磨役の森本慎太郎(SixTONES)。

 

さらに、刑事で真也の姉・桑原忍役のともさかりえ、検視官・伊東純役の三宅弘城、里子が生まれ育った東北の海沿いの街で大衆食堂を営む奥寺美幸役の大竹しのぶの出演も決定した。また、豪華ゲストの出演も決定している。

 

今作は第2シーズンラストの翌年夏を舞台に幕を開ける。東日本大震災以降、里子の遺体と“生きた証”を探し続けた朝顔と平は、里子の遺体の一部と対面を果たした。終わりのない悲しみを互いに癒やしながら、次女・里美(中村千歳)が誕生し、一層にぎやかな日常を過ごす万木家。しかし、2人の育児や認知症が進行した平の病状に朝顔の心は落ち着かない。

 

一方、真也が異動先の神奈川県警から野毛山警察署へ戻ってくることに。歓迎ムード一色かと思いきや、昇任試験で警部になった真也が山倉の上司となり、強行犯チームでは気まずい雰囲気が漂っていた。

 

そんな折、朝顔たちの元へ、同時にひき逃げされたとみられる男女の遺体の解剖依頼が入る。朝顔たちが事故現場に到着すると、高齢男性は所持品から身元がすぐに判明していたが、中年女性は靴すら見つからない状況。なぜ、同じ場所で同じタイミングで、2人は亡くなったのか。「教えてください、お願いします」と“生きた証”を探していく朝顔。この出会いが、朝顔の人生に大きな影響を与えることに。

 

物語のラストでは、朝顔は平、真也、つぐみ、里美らと陸前高田市へ。つぐみたちを見つめながら、朝顔は一つの決断をする。

 

上野樹里 コメント

◆『監察医 朝顔』を再び制作すると聞いて

第2シーズン終わりに、共演者の方たちと“また再会できる日があるといいね”と言っていたので、スペシャルドラマという形で再び『監察医 朝顔』に携われることができてうれしいです。皆さんも喜んでいると思うし、“久しぶり!”と言いながら笑顔で再会するのが楽しみです。そんな懐かしさを感じながらも、物語の中でも1年半という時間が流れ、朝顔は2児の母になったので、当時に戻るわけではなく、前に進んで生きている朝顔を演じられることにワクワクしています。

レギュラーシーズンは当時の自分ができる限り、精いっぱい、朝顔を演じられたと思っていますが、今回の朝顔を演じることはあの頃の自分にはできない、今の自分でないと演じられないと思います。今回、登場人物たちは家族が増えている人や職場でのポジションが変わっている人もいます。“また会える”ことを楽しみにしていただきつつ、変化や成長をしている朝顔たちを新たに感じていただけたらと思います。

 

◆家族が増えた朝顔たち一家のシーンについて

朝顔はひとりっ子なので、つぐみが生まれた時は、朝顔の想像できる生活だったと思います。母になり人間として成長して強くなれたし、面倒見のいい旦那さまやじいじのサポートもあって法医学者としても1人前になれました。今回、朝顔は2児の母になりました。つぐみは2年生、里美が2歳でいやいや期。つぐみはいろいろなことが分かるようになって、言葉もたくさん覚えて、大人の行動や言動もすごく見ている。しかも、すごく吸収が早い時期なので、周りの大人がしっかりしないといけないなと朝顔も感じています。とはいえ、朝顔は難解な事件を担当していて、余裕が持てない瞬間もあり、葛藤します。

また、第2シーズンのラストでは、じいじが若年性認知症と診断されました。今回、新たな命の成長という幸せを描きながら、それだけではない日常も描かれています。朝顔は平さんと一つの決断をすることになります。『監察医 朝顔』は平さんと朝顔の父娘の物語でもありますので、見届けていただけたらと思います。

 

◆いつもの法医学教室のメンバーとの再会で、楽しみにしていることは?

会うと、話がとまらないメンバーなので楽しみです! 撮影の合間はたわいもない日常の会話をしながら、本番はしっかりやる、スマートなメンバー。そして、皆さん、撮影が終わってメイクを落として着替えて帰るまでのスピードがすごく早いんです。私も早いほうなのですが、最後、一人になると、いつもちょっと寂しい気持ちになります(笑)。今回は連続ドラマではなく、共演者の方それぞれと会える時間が短いので、1日1日を楽しみたいと思います。

 

◆視聴者へのメッセージ

皆さん、応援してくださってありがとうございます。『監察医~』を応援してくださっている方は、優しい気持ちになったり当たり前の日常をいとおしく感じたりしてくださっているのかなと思います。今回、朝顔含め登場人物たちは成長や変化をして、第2シーズンのラストと同じ人はいません。俳優たちもリアルに年を重ねていますし、今できる精いっぱいの力を出し合って制作していきますので、楽しみにしていてください!

“明日もがんばろう”と思っていただける、視聴者の皆さんの背中を押すことができるようなドラマをお届けしたいと思います。また、『監察医~』は、陸前高田のリアルな状況を伝えるというドラマですが、ドキュメンタリーのような側面もあると思っています。震災のことが風化しつつある中で、私もその点に非常にやりがいも感じていますので、ぜひご覧ください。

 

時任三郎 コメント

◆『監察医 朝顔』を再び制作すると聞いて

第2シーズンが終わった後もなぜか心の中に朝顔がずっと残っていて、終わった感じがしませんでした。なので、今回の続編のお話を頂いたときは、ごく自然に受け止めました。続編が作られるような作品に出会えたことに感謝しています。

 

◆家族が増えた朝顔たち一家のシーンについて

加藤柚凪ちゃんは実生活でもお姉ちゃんなので、今回新たに加わる妹にどんなお姉ちゃんぶりをみせてくれるのか楽しみです。

 

◆視聴者へのメッセージ

今回のスペシャルドラマは“監察医の娘と刑事の父”という当初の設定ではなくなりましたが、この役柄を通して、病に苦しむ人達やそれを支える家族、周りの人たちの気持ちに、少しでも安らぎを届けられたらと思います。ぜひ、ご覧ください。

 

風間俊介 コメント

◆『監察医 朝顔』を再び制作すると聞いて

大きな喜びと、同時に驚きがありました。第2シーズンのエンディングをすごく穏やかに美しく迎えたので、今までこの作品を愛してくださった方々も同じ気持ちかもしれませんが、僕は“まだまだ見たい”という思いと、“これで終わりなのかな”という思いがありました。なので、今回のスペシャルドラマの制作が決まったと伺った時は、喜びと驚きが同時にやってきました。

 

◆家族が増えた朝顔たち一家のシーンについて

朝顔たち一家のすてきなところは、すごく丁寧に生活をしているところ。視聴者の方がこの作品を愛してくださる、一つの要因だと思っています。子供たちの成長は、見続けてくださっている方たちの喜びでもあるだろうな、と。少し大きくなったつぐみと、成長が楽しみな里美が織り成すコントラストを楽しみにしていただけたら。僕自身も楽しみです。

 

◆野毛山署強行犯係のメンバーとの再会で、楽しみにしていることは?

苦楽を共にしてきた強行班チームと桑原の立場は変わりますが、根幹は変わりません。変わっていくものと変わらないものが共存しているところを僕も楽しみにしてるし、視聴者の方にも見ていただけたらと思います。

 

◆視聴者へのメッセージ

大きな災害による悲しみを乗り越えて生きていく姿を、この作品は描いてきたと思います。昨今、世界的に、閉塞感のあるつらい時期を経験し、1日1日を丁寧に生きていく、生きていこうというのがこの作品の大事なメッセージ。この作品がすてきだなと僕が感じるところでもあります。長く愛していただきたいし、“自分もこんなふうに生きたい”と思わせるような力がある作品だといいなと思います。このスペシャルドラマをご覧いただいて、心のどこかにこの作品を置いていただけたらうれしいです。“あなたの生活が少しでも穏やかでありますように”と願いを込めて、お届けします。

 

プロデュース・金城綾香(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

2019年5月から収録が始まり、今年で4年目になりました。その間に、世界は目まぐるしく変化しましたが、こうやって変わらないキャスト・スタッフが集結できたことをうれしく思っています。ドラマの登場人物たちも、我々と同じように時を経て、帰ってきました。変わらない生活を過ごしてきた朝顔先生たちですが、少し変化しているところもあります。今までの作品をご覧くださった方はぜひ物語の続きをご覧いただきたいですし、今まで本作を視聴されたことのない方も、この2時間で楽しんでいただける内容になっていると思いますので、ぜひご覧いただきたいです。

 

番組情報

『監察医 朝顔 2022スペシャル』
フジテレビ系
2022年9月26日(月)午後9時~10時48分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/asagaosp2022/
公式Twitter:https://twitter.com/asagao2_2020
公式Instagram:https://www.instagram.com/asagao2_2020/

 

生田絵梨花、映画「かいけつゾロリ」最新作で歌手を目指すヒロインに ゾロリ役・山寺宏一とのデュエットも【コメントあり】

「映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」生田絵梨花/ヒポポ©2022 原ゆたか/ポプラ社,映画かいけつゾロリ製作委員会

 

生田絵梨花が、12月9日(金)公開の「映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」のヒロイン役の声と歌で特別出演することが決定。特報映像とポスタービジュアルも解禁された。

 

「かいけつゾロリ」は、1987年に誕生し、今年で35周年を迎えた原ゆたか作の小学生の人気No.1児童書。長く愛されてきた超ロングセラーで、71巻の累計発行部数は3500万部を突破している。劇場版アニメ最新作は、原作「かいけつゾロリ スターたんじょう」をベースにした、TVシリーズの人気キャラクターたちも総出演する映画オリジナルストーリー。山寺宏一、愛河里花子、くまいもとこ、梶裕貴らレギュラー声優陣が勢ぞろいするほか、ヒロイン役で生田絵梨花が特別出演する。

 

いたずらの天才・ゾロリは、歌手を目指す女の子・ヒポポの歌声にひかれ、イシシとノシシと一緒のグループで売り出して、大もうけしようとたくらむ。目標は、1か月後に行われる「次世代スターオーディション」に合格しデビューすること。しかしヒポポは、ある理由から、大きな声で歌えなくなっていた。作戦を思いついたゾロリは、仲間の妖怪たちに協力してもらいながら、ヒポポを特訓することに。

 

生田が演じるのは、ゾロリがプロデュースするスターの卵・ヒポポ役。原作者の原や制作サイドから、多くのミュージカル作品に出演し、高い歌唱力が評価されている生田にラブコールがあり、声と歌での特別出演が実現した。劇中では、ゾロリ役の山寺とのデュエットも披露する。劇中歌は全て本作のために創作され、歌詞は原、作曲はTVシリーズの主題歌を手掛けるアニメ音楽の大家・田中公平が担当した。

 

生田は「かいけつゾロリは小学生のとき全巻読んでいたくらい大好きだったので、大人になってこんなご縁がいただけるとは夢にも思わず、とてもうれしいです!今回、ヒポポの声と歌も務めさせていただきます。自信をなくしているヒポポが夢に向かって仲間と共に成長していく姿を通して、少しでも皆さまに元気や勇気を届けられたらうれしいです」とコメントしている。

 

解禁されたポスタービジュアルに描かれているのは、華やかなステージ。歌うヒポポと踊るイシシ&ノシシをプロデュースするゾロリをメインに、ビートや妖怪たちなど「かいけつゾロリ」の人気キャラクターが集合している。そして、ゾロリとヒポポの運命的な出会いが映し出された特報映像も公開された。

 

なお、本作の特典付き前売券(ムビチケカード)が劇場窓口で発売中。先着限定特典は、“本が入ってBook(ぶっく)り!A4サイズ”の映画オリジナル トートバッグとなっている(一部劇場をのぞく)。詳細は、劇場情報ページ(https://eigakan.org/theaterpage/schedule.php?t=zororimovie)をチェック。

 

「映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」特報

作品情報

「映画かいけつゾロリ ラララ♪スターたんじょう」
2022年12月9日(金)全国ロードショー

<スタッフ&キャスト>
原作:原ゆたか「かいけつゾロリ スターたんじょう」(ポプラ社刊)
監督:緒方隆秀
脚本:冨岡淳広
音楽:田中公平
声の出演:山寺宏一、愛河里花子、くまいもとこ、梶裕貴 ほか
特別出演:生田絵梨花
アニメーション制作:BN Pictures、亜細亜堂
配給:東京テアトル

 

©2022 原ゆたか/ポプラ社,映画かいけつゾロリ製作委員会

桜田ひよりが語る“原作もの”への向き合い方「ファンが楽しめるポイントを必ず作るように」『生き残った6人によると』インタビュー

『生き残った6人によると』桜田ひよりインタビュー©「生き残った6人によると」製作委員会・MBS

 

山本和音原作のコミックスを実写ドラマ化したドラマイズム『生き残った6人によると』(MBS/TBS 毎週火曜 深夜1時28分ほか)。主人公・水上梨々を演じる桜田ひよりさんに、演じるに当たって意識したことや、好きなシーンなどを聞きました。

舞台は、成田空港に到着した1機の航空機を皮切りに、千葉県内にパンデミックが広がった日本。街中にゾンビがあふれかえる中、ショッピングモールへと逃げ込んだ男女は、極限下で芽生える「こんな時だからこそ、恋がしたい!」という切実な想いにより、つり橋効果も相まって予測不能な恋愛の渦へと巻きこまれていく。

 

◆脚本を読んだ時、どのような感想をもたれましたか?

監督が脚本もされているのですが、初めて脚本を読んだ時に「なんて面白い作品なんだ」と思って、そこで熱が入りました。ゾンビものは非日常な上に、現実味がない代わりに想像力をたくさん膨らませてドラマに挑んでいこうと思いました。

 

◆役柄について教えてください。

梨々ちゃんは何事も真面目に取り組むタイプで優等生。主人公の隣の隣ぐらいにいる普通の女の子という設定です。実際のショッピングモールを使って、深夜に撮影をしていたのですが、キャストの皆さんが面白くて、本当に温かくて素晴らしい方ばかりで毎日撮影に行くのが楽しい現場でした。

 

◆梨々を演じるに当たって、意識したことはありますか?

恋愛に疎く、ジャージでいるような高校生なので、どちらかというと中学生のような気持ちでやっていました。なので、女性らしい動きというよりも、幼い感じが残るような動きだったり、表情を意識していました。

 

◆撮影で大変だったことはありましたか?

営業終了後のショッピングモールでの撮影だったので、館内のクーラーが効いていなくて…。上下ジャージを着こんでいることが多かったので、常に片手に扇風機を持っていて暑さ対策がすごく大変でした。

 

◆苦労したシーンはありますか?

フードコートで食事をするシーンは、台本で7ページぐらいの量を一気に長回しをするスタイルだったんです。みんなの息が合っていないと、ズレが生じてしまったり、ひとたび崩れてしまうと総出で後半の方もリズムが崩れてしまうので、そのシーンは団結していかないと難しいポイントでした。

 

◆そのシーンのために、皆さんで相談することはありましたか?

基本、みんな自由にやっていました。みんなでこうしていこう、ああしていこうとそれぞれが提案をして、それにみんながノリでついていく感じでした。

 

◆桜田さんが好きなシーンはどこでしょう?

この作品の中で心から楽しんだなと思うのは、2話(8月16日放送)のビースト(髙石あかり)とのシーン。予告にも出てくるんですが、ショッピングモールの屋上で梨々がショッピングカートを使ってSOSを作るところは本当に面白かったですし、楽しかったですね。梨々とビーストの掛け合い自体もそうですし、本番で見せたビーストが梨々を振り回す姿は、撮影が進んで距離が縮まったからこそ、このシーンができたんじゃないかなと思います。そして予想外の動きをビーストがするので、カメラマンの方がSOSのカートを崩さないように動いてくださったところは、とても面白くて爆笑してしまいました。

 

◆登場人物の中でシンパシーを感じるキャラクターはいらっしゃいますか?

追い込まれた状況になったら、恋はいいから生きることだけを考えたいと思うはずなので、梨々ちゃんの考えはよく分かります。ただ、そう言っている梨々ちゃんが一番恋愛体質っていうのは、私と違うところかな(苦笑)。

 

◆避難した場所がショッピングモールということで、生活するには衣食住が充実している気がします。

女子部屋も実際の場所をお借りして、毎回美術さんが閉店後に飾り付けをしてくださっていたのですが、ちょっと悪いことをしている気分でした(笑)。梨々ちゃんが使っているベッドはとてもシンプル。一方でちょっと汚かったり、縫いぐるみがたくさん置いてあったりとか、それぞれのキャラが引き立つような個性あふれる装飾になっています。

 

◆共演者との印象的なエピソードを教えてください。

生き残っている6人の中で、3人が同じ誕生日という奇跡のようなことがありました! しかも、髙石あかりさんが私と同じ生年月日だったんです。なので、「占いがどれくらい一緒になるんだろう」だったり、あるあるポイントを休憩時間にしゃべりました。びっくりするくらい一緒のところが多かったです!

『生き残った6人によると』桜田ひよりインタビュー©「生き残った6人によると」製作委員会・MBS

 

◆本作のように原作がある時、役作りの中で気をつけていることはありますか?

原作が忠実に再現されている作品だと、漫画やアニメを熟読して、容姿から何から研究します。ですが、今回のようにオリジナルのストーリーが入っている時は、原作は参考程度で自分のフィーリングでやることが多いです。私も漫画やアニメを見る分、ファンの方の気持ちが理解できるので、原作ファンの方が楽しめるポイントを必ず作るようにしています。

 

◆参考程度と言われていましたが、今回はどのようなスタンスで読まれたのでしょうか?

この作品の中で、いったいこの子はどういうポジションにいるんだろう、どういう役回りをしているんだろうと研究をするためにも、感情移入して読むというよりは客観的に読みました。

 

◆原作がある作品に立て続けに出演されていますが、役と向き合っていく中で、成長を感じた作品はありますか?

この作品に入る直前まで撮っていた『彼女、お借りします』は、人生で初めて王道のラブコメでヒロインとして、今までにない経験をたくさんさせていただきました。ラブコメは視覚からキュンキュンすることもあるじゃないですか。そういうシーンはカットがかかった後、欠かさずモニターチェックをするようにしていました。俳優として一歩前に進めた感じがします。

 

◆今回の作品もキュンキュンするシーンがあります。

好きになる相手が女性ということで、梨々ちゃんとしても戸惑いがあるんですが、その中で梨々ちゃんとして気づかされることがあったり。そこは自分の中で吸収できたなと思います。

 

◆桜田さんご自身は、もしこの作品のような状況になったらどうしますか?

恋愛よりもまずは食料の確保ですよね。みんなが気づく前に早めに食べて、(中村)ゆりかさん演じる雫みたいに秘密の部屋を作って、そこに好きな食料を全部詰め込んで、何事もなかったかのように過ごしたい。でも正直、みんなで平和に暮らせていたらいいやって思っちゃうかもしれないです。

 

◆知らない人と共同生活する上で、桜田さんが気にしてしまうことはありますでしょうか?

これも食料一択ですね。例えば冷蔵庫に入っている自分の楽しみにしていたプリンが取られないようにするとか。兄がいるんですけど、私が楽しみに取っておいた食べ物を食べられてしまい、ムカつくみたいなことがあって。そういう時は食べた本人に買いに行かせるしかないんですけど。そういった食べ物にまつわる争いが起きそうで怖いです。

 

◆梨々はソフトボール部員で、実際に素振りをするシーンもありますが、桜田さんご自身は体を動かすことはお好きですか?

小学生、中学生の時は木登りとかを毎日するような子で、いつもけがしては怒られていましたが、いつの間にか引きこもりに(苦笑)。でも体を動かすこと自体は嫌いではないですし、走ったり、誰かに追いかけられたり、森の中で迷ったりする役が多いんです。今回のようなソフトボール部員だったり、陸上だったり。結構スポーツをやるような役が多いので、意識せずとも体を動かしています。

 

◆生き残った6人にとって、避難中の生きるエネルギーの一つが恋愛なのかなと思うのですが、桜田さんご自身の生きる上でエネルギーになっていることは何でしょう?

愛犬ですかね。いなくなった時のことは考えられないし、仕事がどれだけ忙しくても、おかえりとしっぽを振ってくれる姿を見ると、本当に疲れが吹き飛びますし、私の働くエネルギーですね。

 

◆では、ゾンビがはびこる町を避難中することになったら、どんなアイテムを持っていたいですか?

生き残るために武器ですね。銃は弾の数が限られているから、日本刀。刃先が長い分、程よく距離もとれて、動かしやすいですし、遠くからでも攻撃できるので、日本刀にします。

 

◆これまで、桜田さんご自身が極限状態になったことはありますか?

今回、撮影が深夜帯だったので、家に帰るのが朝の9時くらいだったんですが、朝なのですごくおなかが空くんです。撮影中は、空腹にとらわれることはないのですが、家に帰ってくると一気におなかがすくんです。そこに、眠気もきちゃって(笑)。睡眠を取るか、食事を取るかという究極の状態になっていました。食べることは起きていたらいつでもできるけど、寝ることは家でしかできないし、顔色が悪くなってきちゃうので、ちゃんと寝た方がいいなと、おなかがすいていても睡眠をとった自分がいました。

 

◆最後に本作の見どころをお願いいたします。

ゾンビ×ラブコメという異色の組み合わせになっています。今回は6人のシェアハウスということで、一人ひとりにスポットが当たっていて、どういう人物なのか、梨々ちゃん目線で描かれていて、人間味のある面白さが楽しいポイント。観てくださる皆さんがハラハラ、ドキドキ、キュンキュンしたり、ちょっと涙が出るような場面もたくさん出てくるので、一日の終わりの楽しいひと時として見ていただければと思います。

『生き残った6人によると』桜田ひよりインタビュー©「生き残った6人によると」製作委員会・MBS

 

PROFILE

桜田ひより
●さくらだ・ひより…2002年12月19日生まれ。千葉県出身。『彼女、お借りします』(ABCテレビ)に出演中。

 

番組情報

『生き残った6人によると』©「生き残った6人によると」製作委員会・MBS

 

MBSドラマイズム『生き残った6人によると』(全6話)
TBS:2022年8月9日(火)深夜1時28分スタート
MBS:2022年8月9日(火)深夜0時59分スタート
配信:Huluにて見放題独占配信、TVer&MBS動画イズムにて見逃し配信

原作:山本和音『生き残った6人によると』(ハルタコミックス/KADOKAWA刊)
出演:桜田ひより、佐野玲於(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、中村ゆりか、倉悠貴、髙石あかり、八木アリサ、田中光輔、佐々木舞香(=LOVE)/大貫勇輔
監督・脚本:二宮健(「真夜中乙女戦争」「とんかつDJアゲ太郎」「チワワちゃん」他)
制作:スタジオブルー(『アンダードッグ』『犬部』『百円の恋』ほか)
プロデューサー:上浦侑奈(MBS)、瀬島翔(スタジオブルー)

公式Instagram:dramaism_mbs
公式Twitter:dramaism_mbs
公式TikTok:drama_mbs
公式HP:https://www.mbs.jp/ikiroku/

 

©「生き残った6人によると」製作委員会・MBS

≒JOYインタビュー「指原さんから『“私の歌声を聴いて泣いてください!”って気持ちで歌って』と言われて…」

≒JOY・藤沢莉子、市原愛弓、山田杏佳、村山結香、小澤愛実

 

指原莉乃さんがプロデュースを務めるアイドルグループ=LOVE、≠MEに続く“第3のグループ”として誕生した≒JOY。夏のイベント出演が続々決定し、YouTubeで公開されているオリジナルファーストソング「≒JOY」のMV再生回数は公開から1か月で100万回を突破するなど飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍の場を広げている。今回はグループを代表して市原愛弓さん、小澤愛実さん、藤沢莉子さん、村山結香さん、山田杏佳さんに「≒JOY」の聴きどころや普段の人柄などについてたっぷりとお聞きしました。

 

◆今回「TV LIFE web」初登場となります。テレビ誌のWeb媒体なので、好きなテレビ番組と併せて自己紹介をお願いします!

小澤愛実:神奈川県出身19歳の小澤愛実です。好きな番組は『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)をはじめとした音楽番組です。バラエティも好きで、『有吉の壁』(日本テレビ系)もよく見ています!

村山結香:福岡県出身18歳の村山結香です。好きな番組は『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)などのトーク番組も見ることが多いです。

藤沢莉子:藤沢莉子です。埼玉県出身の18歳です。私はダウンタウンさんが大好きなので『ガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)と『水曜日のダウンタウン』(TBS系)は欠かさず見ています!

山田杏佳:神奈川県出身、16歳の山田杏佳です。私も音楽番組が好きなので『ミュージックステーション』はよく見ています。あとドッキリ系も大好きで、いつも『ドッキリGP』(フジテレビ系)を見て笑っています(笑)。

市原愛弓:福岡県出身、18歳の市原愛弓です。私は『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)が大好きです。よろしくお願いします!

≒JOY・藤沢莉子、山田杏佳、市原愛弓、村山結香、小澤愛実

 

◆皆さんご覧になる番組は意外とバラエティが多いんですね。では早速ですが皆さんにとって初のオリジナル曲「≒JOY」について、聴きどころやパフォーマンスをする際に意識していることなどを教えてください。

市原:「≒JOY」は明るく元気でパワフルな楽曲です。いい意味でアイドルらしくないというか。私自身初めて聴いたときに「バンドっぽいな」と思ったほどで、普段アイドルの曲をあまり聴く機会がないような方にも聴いていただきやすいんじゃないかなと思います。

藤沢:確かに。歌詞の通り、愛や恋じゃなくて夢を歌っているからこそそう感じるのかも。

市原:個人的にはそのパワフルさを表現するために“ギラギラ感”を意識していて。いつもより目力を強くしてみたり、ソロパートではおなかから声を出して気持ちを伝えようとしています。

山田:愛弓ちゃんの歌声を聴くとおなかから声が出ているのがよく分かるんだよね。

村山:分かる! すごくずっしり響くというか。

市原:声が低いからそう聴こえるだけだよ~。

村山:いやいや、そうじゃないのよ。

小澤:私はこの曲のメッセージをファンの方一人ひとりに届けたいという思いで歌っています。以前指原(莉乃)さんから「“私の歌声を聴いて泣いてください!”って気持ちで歌って」と言われたことがあって。実際に泣いてもらえるくらい聴く人の心を動かすには、自分に自信を持ってパフォーマンスする必要があるなと思ったんです。自信を持つためには練習あるのみですし、たとえ不安になっても「あれだけ頑張ったんだから大丈夫」とポジティブに考えられるので、日々の練習は欠かせません。その結果がパフォーマンスに表れているといいなと思います。

藤沢:この曲には“諦めずに夢をかなえてほしい”という思いも込められていて。以前ファンの方のツイートで「ニアジョイの子たちは全てを捨ててアイドルになってくれたんだから、俺らも応援を頑張ろう」というような内容を見かけたときに、曲とリンクする部分があってグッと来てしまいました。ファンの方も貴重な時間を削ってオンラインお話し会に参加してくださったり、SHOWROOM配信を見てくださっていると思うので、その期待に応えられるように頑張りたいなと。あと、私はDメロの地面に倒れるような振りがすごく好きで。メンバーそれぞれの感情があらわになっている部分だと思うので、ぜひMVも見てほしいです。

山田:私も莉子が言っていたDメロのところが好きです。その他にも歌詞に合わせた表情をしたり、みんなで振りをそろえたりしているのでそういった細かい部分も見ていただけたらうれしいです。

村山:私は高音パートを歌っているんですが、「外さずに歌えるかな…」と考えてしまうと高い音が出づらくなると思ったので自信を持って歌うことは意識しています。パフォーマンスに関しては先輩たちの動画を見て勉強していたときに「首の角度や体の向きを一つ変えるだけでこんなにも雰囲気が変わるんだ!」と驚いて。私も自分の好きな角度やきれいに見える角度を研究した上で表現するようにしています。

≒JOY・市原愛弓、山田杏佳

 

◆先日行われた『イコノイジョイ2022』がデビューステージとなりました。初披露とは思えない圧巻のパフォーマンスでしたが、手応えや周りの方からの反響はいかがでしたか?

藤沢:私はもともとダンスが好きで。今回もダンスパートをいただいたり、≠MEさんの「ワタシアクセント」という楽曲に参加させていただいたことで自分の持っていたダンススキルをお見せすることができたんじゃないかなと思います。もちろんまだまだではありますが、その後のオンラインお話し会やTwitterのリプライなどで「すごくよかったよ」「莉子ちゃんのダンス好きです!」といった声を頂けて、頑張ってよかったなと思えました。

村山:私もSHOWROOM配信で「歌もダンスも好きです」ということは常に言っていたのですが、これまでしっかりと披露する機会がなくて。ファンの方は「イコノイジョイ2022」で初めて私のパフォーマンスを見てくださったと思うんです。莉子も言っていましたが、その後のお話し会やTwitterなどで「期待以上だったよ」などという声を頂けたときはほっとしました。あと、家族や親戚も「配信見たよ」「すごかったね」と言ってくれて。ファンの方から頂く言葉とはまた違ったうれしさがありました。

山田:反響で言うと、仲良くしていた学校の先輩が会場に見に来てくれて。私のうちわを持ってくださっていたことが本当にうれしかったです。本番では=LOVEの齊藤なぎささんと私が一緒にカメラに映るシーンがあったんですが、先輩から「一緒に映っている姿を見てすごく感慨深かったよ」と言っていただけて。あらためて身近な人にも支えられているんだなと思いましたし、大先輩と一緒にステージに立てたことのすごさを実感しました。

小澤:私は≒JOYに途中加入させていただいたんですが、その発表が「イコノイジョイ2022」の開催1週間前くらいで。きっと皆さんから「どういう子なんだろう?」と思われていたと思いますし、私自身も「どう思われるんだろう?」と気になっていました。でも、ライブを終えて「愛実ちゃんの笑顔が輝いていたから大人数の中でも見つけられたよ」「笑顔がよかったよ」と言っていただけて。私は“大変なときこそ笑顔を忘れずに”をモットーにしているので、あの広い会場で皆さんに少しでも笑顔を届けられていたのかなと思うとうれしかったです。

市原:みんなが言うようにお話し会などでのファンの方の声はすごく励みになります。「イコノイジョイ2022で気になって応援することにしました」と言っていただけたときは、ステージを機に新たな出会いが生まれたような気がしてうれしかったです。みんなでたくさん練習したので…成功させることができてよかったなと思います。

≒JOY・藤沢莉子、村山結香、小澤愛実

 

◆今お話を伺っていると皆さんすごくしっかりとした印象を受けますが、普段のキャラクターについて教えてください。

山田:愛弓ちゃんは最年長なのでしっかりしていると思いきや実は抜けているところもあったりして、すごくかわいらしいです。テンションも落ち着いていて、常に周りを客観視しているというか。

市原:いやいや…。コメントとかこういったインタビュー中のトークが得意ではなくて…文章の構成がへたなので、自分でも何を言っているのか分からなくなっているんですけど(笑)。頑張っておしゃべりします!

村山:愛実ちゃんはお姉ちゃんみたい。真剣な場面ではグループの中心に立って物事を考えてくれるんですが、私たちより視点が大人というか。

山田:途中加入ということもあって最初は気を遣うところもあったかもしれないけど、それでもミーティングのときに率先して意見を出してくれたりして。同じ仲間だけどアイドル歴では先輩。私たちはまだまだ分からないことばかりなので、これまで培ってきたことを教えてもらえるのはありがたいですし、すごく頼りになっています。

小澤:これまでは周りにお姉さんが多くてどちらかというと周囲に甘えてきた方なんです。でも≒JOYでは最年長で「お姉ちゃんにならなきゃ!」「しっかりしなきゃ!」という気持ちがあって。甘えるのが好きだから、これからみんなに甘えちゃうところもあるかもしれないけど…。

藤沢:全然いいよ~!

小澤:ありがとう! まだお姉ちゃんキャラでいけそうでよかった(笑)。莉子ちゃんは、顔立ちも中身もオーラもまさにセクシー。

一同:おおー!

小澤:でも話すと結構フレンドリーで話しやすいので…好きです♡

藤沢:照れるねこれ(笑)。

山田:莉子は積極的に発言する方ではないと思うけど、自分の意見はしっかりと持っていて。いつも的確な答えを出してくれるし、個人でというよりもグループでこうなりたいという熱い思いを持っているんです。最年長らしくて頼りになります。

藤沢:ありがとうございます…(照)。普段メンバー間でこういう話をする機会がないから恥ずかしい!

≒JOY・藤沢莉子、山田杏佳、市原愛弓、村山結香、小澤愛実

 

◆皆さんで褒め合ったりすることはないんですか?

藤沢:最初のころは定期的に行っているミーティングで褒め合いがあったんですけど、慣れあいになるのは自分たちのためにならないし、意味がないからやめようっていうことになって。

村山:お互い近くにいるからこそ分かることや改善点を中心に伝え合おうと決めました。結果的にその話し合いがグループのためにもなっているし、パフォーマンスにもつながっていると思います。

 

◆では山田さんについては?

村山:メンバーのことが大好きな人。いいことも悪いことも素直に伝えてくれるんです。愛嬌があってかわいいなと思います。

小澤:「あいちゃん(小澤)ずるいー」とか思っていることを正直に言ってくれるところを見ると「かわいい!」ってなります(笑)。尊敬もしていますし、ひと言で言うといとおしいです。

山田:そんなの初めて言われた! 恥ずかしいから見ないで~!

市原:あと杏佳ちゃんは若いしほんわかした雰囲気なので、最初は女の子らしい性格なのかな? と思っていたらすごくしっかりしていて。思ったことをはっきりと言ってくれるし、グループをまとめる力もあって。すごく必要な存在です…!

山田:うれしい! 愛弓ちゃんからこういう言葉を聞く機会はないので、今の発言はレアです!!

藤沢:結香は、最年長らしく意見を言ってくれるけど意見を言ってない子のことも心配してくれる優しさの持ち主。例えば一人でご飯を食べている子がいたとしたら、その子を一人にしないようにそっと側にいてあげるというか。視野がすごく広いんです。それでいて料理もできて家庭的で…将来絶対にすてきな大人の女性になるんだろうなって。

山田:「ありがとう」と「ごめんね」をちゃんと言えるところが大人だなって思います。私は直接相手に言うのをためらってしまうときもあるので、感謝と謝罪をすぐに伝えられるのは素晴らしいなと思いますね。手料理に関してはすごく上手と聞いているので私も食べたいです!

小澤:私も食べたい!

 

◆ちなみにこの中で手料理を食べたことがある人は?

村山:この中にはいないですね…。前にラタトゥイユを作ったときに(大西)葵とかにあげたことはあるけど…

藤沢:ラタトゥイユを作る⁉

山田:作るものがおしゃれ! 私たちは結香ちゃんが作るご飯を“結香メシ”と呼んでいるんですが、いつかオフィシャルYouTubeの企画で“結香メシ”を食べる動画を撮りたいなと思っています。

村山:期待しないで~!(笑)

 

◆では最後にグループとしての今後の目標を教えてください。

市原:前にみんなで話し合って決めたことがあるよね?

村山:うん。日本武道館、東京ドーム、みんなの出身地でライブをしたいというのは決めました。

山田:あと冠番組も! =LOVEさん、≠MEさんもそれぞれ番組をやられているので、いつか私たちのことを知ってもらえるような内容のバラエティをやりたいです。

小澤:番組内のスタジオライブも憧れるね。

山田:冠番組だと自分たちの楽曲をフルサイズで披露できるコーナーがあって。企画を通して見せる素の部分だけではなく、パフォーマンスも見てもらえるきっかけになるんじゃないかなと思います。

藤沢:≒JOYとしてまだまだ始まったばかりですが、かなえたい夢がたくさんあるので一生懸命頑張ります。これからも応援よろしくお願いします!

≒JOY・藤沢莉子、市原愛弓、山田杏佳、村山結香、小澤愛実

 

PROFILE

市原愛弓
いちはら・あゆみ…2003年8月21日生まれ。福岡県出身。A型。

小澤愛実
おざわ・あいみ…2003年4月9日生まれ。神奈川県出身。

藤沢莉子
ふじさわ・りこ…2004年1月16日生まれ。埼玉県出身。B型。

村山結香
むらやま・ゆうか…2004年2月15日生まれ。福岡県出身。O型。

山田杏佳
やまだ・ももか…2006年2月2日生まれ。神奈川県出身。O型。

 

Information

ファーストソング「≒JOY」がLINE MUSICほか各種ストリーミングサイトにて現在配信中。

≒JOY第一回定期公演が10月10日(月)東京・山野ホールにて、「イコノイジョイ大運動会 2022」が10月15日(土)幕張メッセ イベントホールにて開催決定。

 

●photo/小澤正朗 text/矢嶋咲良

主演・古川琴音が特集ドラマ『アイドル』の魅力をアピール「キラキラした瞬間がたくさん詰まった作品」

『アイドル』古川琴音 ©NHK

 

特集ドラマ『アイドル』(NHK総合 午後7時30分〜8時43分)が8月11日(木・祝)に放送。主演を務める古川琴音からコメントが到着した。

 

いつの時代も若者を熱狂させ、ときめかせる“アイドル”。昭和初期から終戦間際まで、戦時下の日本で1日も休むことなく営業を続けた劇場「ムーランルージュ・新宿座」。そこは、“アイドルに会いに行ける劇場”でもあった。

 

ファンとともに成長し、劇場の絶対的エースとなった明日待子(あした・まつこ)は、日本が戦争へと進んでいく中でもファンの声援に笑顔で応え、ステージで歌い、踊り続けた。

 

本作のテーマは“戦時下のエンターテインメント”。待子という1人のアイドルの青春を描きつつ、劇場での歌とダンスをぜいたくに取り込んだ音楽ステージ、ショーを届けていく。昭和11年ごろに実在した登場人物や劇場をベースとした、八津弘幸によるオリジナル作品だ。

 

そんな本作の主演として、小野寺とし子/明日待子役を務めるのは古川。さらに、劇場の看板俳優・山口正太郎役を山崎育三郎、ムーランルージュのトップスター・高輪芳子役を愛希れいか。

 

兵士に襲われそうになった待子を助けた学生・須貝富安役を正門良規、待子の親友であり良きライバル・小柳ナナ子役を田村芽実、ムーランルージュの支配人であり敏腕プロデューサー・佐々木千里役を椎名桔平が担当する。

 

放送を前に、古川は「新しい世界にドキドキしたり、憧れを追いかけたり…今を生きる私たちにも通じるような、キラキラした瞬間がたくさん詰まった作品になっています。そして、ムーラン・ルージュ新宿座のショーを、是非楽しみにしていてください! キャスト、スタッフ一丸となって作りました。是非ご覧ください!」とコメントを寄せた。

 

番組情報

特集ドラマ『アイドル』
NHK総合:2022年8月11日(木・祝)午後7時30分~8時43分
BSプレミアム(BS4K同時):2022年8月29日(月)午後9時00分~10時29分 ※89分拡大版

©NHK

≠MEインタビュー「『す、好きじゃない!』なんて言わずに、私たちのことを『好きだ!』と思っていてもらえたらうれしいです」

≠ME・蟹沢萌子、冨田菜々風、谷崎早耶、尾木波菜

 

8月3日(水)に4thシングル「す、好きじゃない!」をリリースした≠ME。本作は現在放送中のアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』(テレビ朝日系)のオープニング主題歌としても起用されている。今回はメンバーを代表して尾木波菜さん、蟹沢萌子さん、谷崎早耶さん、冨田菜々風さんの4人に本作の印象やMVの見どころなどについてたっぷりと聞きました。

 

◆まず初めに「す、好きじゃない!」を聴いたときの印象から教えてください。

谷崎早耶:これまでは爽やかでアップテンポな楽曲が多かったのですが、「す、好きじゃない!」は今までとはまた違ったかわいらしさを感じる楽曲だなと思いました。胸がキュンキュンするような主人公のピュアな気持ちが描かれていて、歌詞を読みながら私自身もキュンの連続でした。

冨田菜々風:私もです!「す、好きじゃない」って言っているけど、「いや、好きじゃん!」ってツッコみたくなるような(笑)。自分の気持ちとは裏腹なことを言ってしまう複雑な心情が表されていて、キュンを超えて“ドキュン”と来ました。この曲、“す、好きです”!

蟹沢萌子:うまくタイトルにかけたね(笑)。私は予想と違って、とてもかわいらしい曲でびっくりしました。一般的な楽曲はまずイントロが流れたりサビからスタートする形が多いと思うんですが、この曲は「ねえ、待って! え?」というせりふのようなフレーズから始まって。デモを聴いたときに、どんな曲なんだろう? と胸が高鳴ったことを覚えています。あと、歌詞や曲調からアニメの主題歌のような楽曲だなと思っていたら、本当にアニメ『最近雇ったメイドが怪しい』のオープニング主題歌に起用していただけて…。すごくうれしかったですし、タイアップは夢の一つだったので思い出に残る一曲になりそうだなと思いました。

尾木波菜:私もレコーディングをしているときから、二次元っぽさを感じていました。アニメソングにありそうなかわいらしさとキャッチーさが魅力的だなと思いましたし、今までに歌ったことのない明るい曲調もすごく気に入っています。

冨田:“す、好きです”ってことだね!

冨田以外:(笑)

≠ME・蟹沢萌子、尾木波菜、冨田菜々風、谷崎早耶

 

◆先程アニメのタイアップというお話がありましたが、MVにもアニメーションの演出が施されていてかわいらしい仕上がりになっていましたね。

蟹沢:そうなんです! 中でも私は「蟹沢、ハンカチ落としたぜ」と言われてときめくシーンが好きです。“Fall in Love”というアニメーションと共に12人それぞれが恋に落ちる瞬間の表情をしているのですが、一人ひとり表現の仕方が違っていて。とてもかわいく仕上がっているんじゃないかなって思います。

 

◆舞台 ≠ME ACT LIVE「おジャ魔女どれみドッカ~ン!」で身に付けた表現力が生きているのでしょうか?

谷崎:そうですね。舞台をやらせていただいたことによって演じる楽しさに気づいて。今回のMVはお芝居の要素を含んだ内容になっていたので、シーンごとに心境を考えながら演じることができたと思います。

冨田:でも、私は撮影中、舞台で演じていたキャラが抜けていなかったみたいで…。好きな男の子に手紙を渡そうとした瞬間にメンバーが横に来て「え、みんなも?」と驚くシーンで、驚きすぎてNGになってしまったんです(笑)。舞台では常にオーバーリアクションを意識しすぎていたからか、口や目を大きく開けすぎてしまって。曲の雰囲気にあった表情にするにはどうすればいいのかなと悩んでいたら、隣にいた波菜が「口の開け方はこのくらいにしたら?」と提案してくれました。

谷崎:指導入ってる!(笑)

尾木:だって本当に驚いた顔してたんだもん(笑)。

冨田:そのアドバイスのおかげで、自分で言うのもなんですが、驚きすぎず程よくかわいい表情ができたと思います!

冨田以外:かわいかったよ~♡

尾木:表情の面で言えば、私もいつも以上に考えながら演じました。片思いの曲なので、ファンの方に恋をしている自分をイメージしたのですが、見てくださる皆さんにも私の「好き!」という気持ちが伝わっていたらいいなと思います。

蟹沢:(歌詞にちなんで)教科書に載ってないから、恋をしたときってどんなふうになるのか想像がつかなくて難しいもんね。

尾木:うまい! あと、恋文部のイメージシーンを撮った時に状況説明はしていただいたんですが、誰がどんなふうに演じるかは決まっていなくて。隣に座っていた(菅波)美玲とは対照的にしたいなと思って鼻と口の間にペンを挟んでみたりしたんです。実際に採用されていてうれしかったです。

谷崎:あれすごくかわいかった! 私は個人的にリップシーンが気に入っています。実は、普段からリップシーンではできるだけ瞬きをしないように気をつけていて。

蟹沢:確かに早耶ちゃんはあんまりしてないかも。

谷崎:もちろん目線を外したりウィンクをしたりするのもいいと思うんですけど、「届け!」っていう気持ちを目からも伝えたくて。TikTokで一人ひとりのリップシーンが投稿されているんですが、それを見たファンの方が「さややん(谷崎)瞬き少ないね!」「目力がすごい!」と気づいてくださってうれしかったです。

≠ME・尾木波菜

 

◆ちなみに本作では「す、好きじゃない!」と強がってしまう主人公の気持ちが表現されていますが、皆さんは好きな人に好きと言えるタイプですか?

4人:えー!(照)

尾木:私はファンの人や家族、メンバーにも普段から好きと言うタイプなので言えると思います。もちろん照れるけど、自分の気持ちは素直に伝えたほうがいいんじゃないかなって。

蟹沢:波菜はいつも「好き~♡」って言ってくれるよね!

冨田:確かに言ってる!

尾木:メンバーからは「軽いよ!」って言われるけどね(笑)。

谷崎:私も言えるタイプだと思います。“好き”って気持ちは直接伝えないと相手に届かないと思うし、私も言ってもらいたいのでそこはお互い様で(笑)。いつもファンの方からいただく「好きだよ」「応援してるよ」という言葉がすごくうれしいんです。だからこそ私も自分の気持ちを伝えたいと思うし、後悔のないようにしたいなって思います。

蟹沢:私は自分が言えるかは分からないけど、相手に言ってほしい派です! でも、最近気づいたんですが「好き」って気持ちは伝えても減るものではないじゃないですか? 一緒にいられる時間は永遠ではないし、こういったご時世もあって直接伝える機会も限られてしまう。だからこそ、思ったときに伝えないともったいないし、メンバーやファンの皆さんには今まで以上に好きって気持ちを伝えていきたいなと思いました。

谷崎:すてきな考えだね。

冨田:私は言えないです…。仮に好きだと思っても、内に秘めておくタイプだと思います。

谷崎:菜々風は周りの友達とかに「言いなよ~」って言われてそう!

尾木:確かに~!(笑)

冨田:言葉にするのも恥ずかしいし、行動にもできないです。運命に導かれるようにいつかうまくいったらいいな~って思っちゃう。だから一生片思いだと思います!

谷崎:ノイミーは片思いの曲が多いから、そこはリンクしてパフォーマンスには生きるかもしれないね(笑)。

 

◆メンバーの皆さんにも伝えることはないですか?

谷崎:あんまり言っている印象がないような…。

冨田:でしょ? 私本当に言えないんですよね。

尾木:(指ハートしながら)待ってるよ~?

冨田:え~、恥ずかしい! 「好き」と言われるのも照れくさくて…。軽い感じだったら全然いいんですけど…。

尾木:(両手で指ハートを作りながら)「ラブ~♡」みたいな?

冨田:そうそう! それだったら私も返せる! 本気で「好きです」って言われたりしたら、多分その場から逃げちゃうと思う(笑)。言える派のみんながすごいなって思いました。

≠ME・蟹沢萌子

 

◆今回のMVの中でラブレターがキーになることにちなんで、この4人の中で誰か一人にラブレターを渡すとしたら誰に渡しますか?

尾木:迷う…!

谷崎:私はみんなにあげたいな~。

冨田:私も選べない。紙が一枚しかなかったら三等分したいくらいです(笑)。

蟹沢:私も選べないし、みんなからもらいたい(笑)。

冨田:でもどうしても一人しか選べないとなったら萌子。リーダーとして常にグループを引っ張ってくれているから、「いつも感謝しています!」っていう気持ちも込めて。

谷崎:それなら私も萌ちゃん!

尾木:じゃあ波菜も~♡

蟹沢:え! やったー! 私モテモテだ!(笑)

冨田:萌子はいつもメンバーのことを第一に思ってくれていて、日々愛を感じるので手紙でお返ししたいなって。

 

◆手紙なら「好き」と伝えられる?

冨田:書くのは…多分できると思います…!

谷崎:すごくシャイなんだね!(笑)萌ちゃんは?

蟹沢:うーん…リーダーは博愛なのでみんなに書きたいと思います! みんなからもらった愛をそれぞれに返したいです。

蟹沢以外:さすがリーダー!

≠ME・谷崎早耶

 

◆7月には=LOVEさん、≒JOYさんとの合同コンサート「イコノイジョイ 2022」も開催されました。ステージを終えていかがでしたか?

4人:(声をそろえて)すごく楽しかったです!

谷崎:さっきも「もう一回今からやりたいね」と話していたくらい楽しくて。昼公演と夜公演で内容が違って覚えることがたくさんあったので大変だったんですが、その分得るものもすごく多かったんです。先輩の=LOVEさんからは圧倒的なオーラを感じて「私もこうなりたい! こうなれるように頑張らなきゃ!」と思いましたし、後輩の≒JOYのみんなには初心を思い出させてもらいました。先輩からも後輩からも刺激をもらえるのは、中間の立場だからこその特権ですね。

蟹沢:豪華なセットと演出の中で大きなステージに立たせていただいて、本当にすてきな夏の思い出になりました。イコラブ(=LOVE)さんが私たちの曲をカバーしてくださったのも本当にうれしかったです。しかも完成度がものすごく高くて…。「お忙しいのに覚えてくださってありがとうございます」と伝えたら、皆さん口をそろえて「こちらこそ教えてくれてありがとう」と言ってくださって、あらためてイコラブさんは人としてもアイドルとしても尊敬できる部分がたくさんあるなと感じました。ニアジョイ(≒JOY)ちゃんたちは、初めてのステージとは思えないくらいの完成度が高くて。一生懸命さに胸を打たれましたし、こんなにも刺激を与えてくれる後輩がいることで私たちも頑張らなきゃと身が引き締まる思いでした。

冨田:人数が増えたことで立ち位置の番号も増えて、リハーサルのときは「もう数字は見たくない~!」と思ったこともありました(笑)。でもいざステージに立って、1万人近い方々が応援してくださっている光景を見たら、その大変さが一気に吹き飛んで。「今まで頑張って練習してきてよかった!」と心から思いました。

尾木:3グループがそろって同じステージに立つ機会は限られているので、私たちにとっても貴重な時間でした。=LOVEさんとも今まで以上に距離が縮まりましたし、ニアジョイちゃんたちとも交流することができたのですごく楽しかったです。普段ノイミー(≠ME)だけでライブをするときも周りのメンバーのすごさと自分の実力不足に焦ることがあるのですが、今回は36人も魅力的なメンバーがいたのでどうやったらより多くの人に自分のことを見てもらえるのか、すごく考えました。もっともっと頑張らなきゃと努力するための良いきっかけにもなったので、ありがたい期間だったなと思います。

≠ME・冨田菜々風

 

◆では最後に読者に向けてメッセージをお願いします。

谷崎:この夏もこの秋も、ノイミーのことを応援してくださっている全ての方々のことを幸せにできる自信があります。夏、秋だけと言わず、その先もずっとずっと私たちについてきてください!

尾木:時も季節もどんどん移り変わっていきますが、それでもずっと一緒にいたいと思っていただけるような存在で居続けられるように12人で頑張っていきます。「す、好きじゃない!」なんて言わずに、「好きだ!」と思っていてもらえたらうれしいです。

冨田:私たちは日本一、そして世界一、明るくハッピーなグループとして、応援してくださる皆さんのこともハッピーにできるグループでありたいと思っています。秋からは全国ツアーも始まります。そこでも全力で幸せをお届けできるように頑張っていきたいなと思っていますので、よろしくお願いします!

蟹沢:アイドルを応援する中での“ときめき”や“好き”という気持ち、今しか味わえない“青春”や夢をかなえるための“約束”といったものを皆さんと一緒に共有していきたいと思っています。少しでも≠MEのことを気になってくださったのであれば、ぜひ私たちと手をつないでください。後悔はさせません。皆さんと一緒に物語を作っていきたいですし、物語には応援してくださる皆さん一人ひとりが必要です。私たちは前だけを見て走って行きたいと思っています。夢への道のりを一緒に駆け抜けていただけたらうれしいです!

≠ME・蟹沢萌子、冨田菜々風、谷崎早耶、尾木波菜

 

PROFILE

尾木波菜
●おぎ・はな…2003年5月8日生まれ。千葉県出身。B型。

蟹沢萌子
●かにさわ・もえこ…1999年10月25日生まれ。神奈川県出身。B型。

谷崎早耶
●たにざき・さや…1999年10月7日生まれ。熊本県出身。B型。

冨田菜々風
●とみた・ななか…2000年7月17日生まれ。鹿児島県出身。A型。

 

リリース情報

4thシングル「す、好きじゃない!」
好評発売中

 

●photo/中村 功 text/矢嶋咲良

まるりが『パパとムスメの7日間』ED主題歌「ホントの私」でメジャーデビュー【コメントあり】

『パパとムスメの7日間』エンディング主題歌を担当するまるり

 

TBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」の3作目となる『パパとムスメの7日間』(7月26日スタート TBSほか 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分)のエンディング主題歌が、まるりの「ホントの私」に決定した。

 

五十嵐貴久の同名小説を原作に、2007年7月から日曜劇場枠で放送され、舘ひろし主演、ムスメ役を新垣結衣、健太先輩役をNEWSの加藤シゲアキが演じ人気を博した『パパとムスメの7日間』が15年ぶりに復活。今回はムスメの恋愛を中心としたラブコメディとしてリメークされる。

 

本作は前作同様、イマドキの女子高生・小梅(飯沼愛)がさえないサラリーマンのパパ・恭一郎(眞島秀和)と事故に巻き込まれ、お互いの人格が入れ替わってしまうところからスタート。令和版では、入れ替わったパパとムスメが元に戻れる日を信じて奮闘する従来のストーリーに加えて、意中の健太先輩(長尾謙杜)と結ばれたい小梅と、健太先輩にムスメを奪われたくない恭一郎、そして小梅より恭一郎の性格にひかれているかもしれない健太先輩という“パパとムスメとカレ”の奇妙な三角関係ラブコメディが展開される。

 

このたび、本作のエンディングテーマが、男女デュオ「まるりとりゅうが」として活動後、今年4月からソロとして始動したアーティスト・まるりの「ホントの私」に決定。まるりは抜群の歌唱力はもちろん、SNSなどで見せる飾らず親しみやすいキャラクターと愛らしいルックスで、同世代の男女から絶大な支持を集めている。

 

まるり自身がパパになってしまった小梅に成り切り、ドラマのために作詞した「ホントの私」は、明るいメロディーにのせて、パパになった小梅の本当の思いを伝えているような歌詞で、令和版『パパムス』にふさわしい楽曲となっている。

 

なお、まるりは「ホントの私」でビクターエンタテインメントからメジャーデビューすることも決定している。

 

まるり コメント

今回、『パパとムスメの7日間』のエンディングテーマを担当させていただきました!15年前の『パパムス』は面白くて家族で見ていたドラマで、ニュースで15年ぶりの復活と聞いた時に絶対見よー!って思っていたんです!
その後に今回のお話を頂き、すごくうれしくて、すぐにドラマのヒロインに成り切って作詞をさせていただきました!まるりとしてはこの楽曲がメジャーデビュー曲にもなりますので、私自身としてもすごく大切な楽曲になりました。
ドラマの中でヒロインの“ホントの私”がどのように現れてくるのか、キュンキュンしながらも思わず笑っちゃうシーンがたくさん出てくると思います!この楽曲と一緒にドラマを楽しんでいただけるとうれしいです!

 

番組情報

ドラマストリーム『パパとムスメの7日間』
TBSほか
2022年7月26日(火)地上波放送スタート
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分

先行有料配信:「Paravi」「U-NEXT」にて7月19日(火)正午配信予定
(7月26日(火)地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」にて無料1週間見逃し配信)

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式Twitter:@drama_streamtbs
公式Instagram:tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

 

聖菜の白い肌が際立つ“天使ボディ”満開!「10代の頃には見せられなかった大人な表情」も…

ギャル雑誌「egg」の専属モデルとして活躍する聖菜の初写真集が、9月7日(水)に発売決定。それに先駆け、先行カットと本人コメントが到着した。

 

聖菜は2002年3月18日生まれ、神奈川県出身の20歳。現役女子高生である16歳の時に妊娠、17歳で愛娘を出産し現在1児の母だ。令和時代を代表するギャルママとして仕事、育児と全力で、楽しみながら向き合っている。

 

そんな白い肌で人気のギャル・聖菜が、20歳になった記念に「大人の表情を見てもらえたらうれしい!!」とコメントする「聖菜1st写真集 anela」(KADOKAWA)。本書は、Tバックのランジェリーや水着、ボディスーツと、ほぼすべてのページを肌見せ全開で迫った1冊だ。

 

 

「10代の頃には見せられなかった大人な表情や、完璧に仕上げた姿をぜひ多くの方に見てもらえたらうれしいです」と語る聖菜が、この写真集のために必死にボディメイク。白い肌が際立つ“天使ボディ”を本格的なグラビアで披露している。

 

初めて挑戦した白のTバック、かわいらしいピンクのランジェリーや黒の大人っぽい下着、浴衣からはだけた花柄の下着姿、天使を思わせるような真っ白なボディスーツ、横からバストがのぞくサロペット、もっとも本人のテンションが上がったというピンクバニーなど、聖菜の完璧に仕上げた姿をたっぷり楽しめる内容だ。

 

なお、タイトルの「anela」は、ハワイ語で“天使”という意味。撮影は青い海が広がるリゾートホテルで行われたという。このたび公開された先行カットからも、その雰囲気を味わうことができるだろう。聖菜のコメント全文は、下記に掲載。

 

聖菜 コメント

初めまして! 聖菜です!
17歳のとき「egg」専属モデルになって約3年が経ち、
今年の3月に聖菜は20歳、娘の蘭愛は3歳になりました!
ママ、モデル、1人の女性として毎日をHAPPYに過ごしています!
写真集のお話をいただいてから、
最高のコンディションで撮影に臨みたくて
妥協を一切しないで必死にボディメイクしました!
10代の頃には見せられなかった大人な表情や、
完璧に仕上げた姿をぜひ多くの方に見てもらえたらうれしいです。
そして全てのママさんたちの
モチベーションアップになれたらとってもうれしいです。

 

書誌情報

「聖菜1st写真集 anela」
2022年9月7日(水)発売

 

著者:聖菜
撮影:槇野翔太
定価:本体3,000円+税
仕様:A4判/128ページ
ISBN:978-4-04-605677-1
発行:KADOKAWA

 

©KADOKAWA ©Lovers PHOTO/MAKINO SHOTA

Aimer書き下ろし楽曲「オアイコ」が『オオカミ』シリーズ最新作の主題歌に決定「ひとつひとつの恋模様を彩れたら」

Aimerの最新曲「オアイコ」が、ABEMAオリジナル恋愛番組『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』(ABEMA SPECIALチャンネル 8月14日(日)午後10時スタート)の主題歌に決定。さらに本編映像が初公開となる主題歌「オアイコ」スペシャルトレーラーが公開された。

Aimer

 

『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』は、ABEMA開局当初より話題を集めてきたオリジナル恋愛番組『オオカミ』シリーズの最新作。シリーズの最大の特徴は、メンバーの中に恋をしない「“嘘つき”オオカミ」が紛れ込んでいること。さらに、最新作ではメンバーの中に恋をしようとしない「“嘘つき”オオカミちゃん」が女性側に1人以上、そして「“嘘つき”オオカミくん」が男性側に1人以上潜んでおり、シリーズ史上初めて男女どちらにも“オオカミ”がいるシーズンとなる。

 

本作の主題歌に、Aimerの書き下ろし楽曲「オアイコ」が決定。シリーズ史上初の男女両者に「“嘘つき”オオカミ」が潜む“禁断のルール”から着想を得て制作され、夕暮れ時にも似たどこか切なく儚い世界観に仕上がっている。

 

楽曲について、Aimerは「それぞれの恋路の中で揺れる心たちを想いながら、『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』主題歌「オアイコ」を創りました」と。

 

さらに「この曲が、今回の新しいシリーズで繰り広げられるひとつひとつの恋模様を彩れたらうれしいです。そして、画面の向こうからそれを見守る皆さん自身の恋の物語にも、寄り添えることを願っています」とコメントを寄せている。

 

『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』番組PV

番組情報

「ABEMA」オリジナルシリーズ新作恋愛番組『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』

放送日時:2022年8月14日(日)午後10時~

放送チャンネル:ABEMA SPECIALチャンネル

第1話放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/F5Ub6xW7iYHDnF

 

©AbemaTV, Inc.