眞島秀和と飯沼愛で令和版『パパとムスメの7日間』放送決定

7月26日(火)から深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」で『パパとムスメの7日間』(TBSほか 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分)が放送されることが分かった。

『パパとムスメの7日間』左から、長尾謙杜(なにわ男子)、飯沼愛、眞島秀和 ©TBS

 

五十嵐貴久の同名小説を原作に、2007年7月から日曜劇場枠で放送され、舘ひろし主演、ムスメ役を新垣結衣が演じ人気を博した『パパとムスメの7日間』が、このたび15年ぶりに復活。今回はムスメの恋愛を中心としたラブコメディとしてリメイクされる。

 

本作は、前作同様、イマドキの女子高生・小梅が冴えないサラリーマンのパパ・恭一郎と事故に巻き込まれ、お互いの人格が入れ替わってしまうことからスタート。そして令和版では、入れ替わったパパとムスメが元に戻れる日を信じて奮闘する従来のストーリーに加えて、意中の健太先輩と結ばれたい小梅と、健太先輩にムスメを奪われたくない恭一郎、そして小梅より恭一郎の性格に惹かれているかもしれない健太先輩という“パパとムスメとカレ”の奇妙な三角関係ラブコメディを届ける。

 

「パパとムスメの7日間」©五十嵐貴久「パパとムスメの7日間」(幻冬舎文庫)

 

主人公・川原小梅を演じるのは、TBSスター育成プロジェクト『私が女優になる日_』で約9000人の中から初代グランプリに選ばれた飯沼愛。飯沼は昨年、TBS初のよるおびドラマ『この初恋はフィクションです』でドラマデビューにして初主演を務め、今作が2度目の主演となる。演じる小梅はまっすぐでイマドキな女子高生だが、大好きな健太先輩の前では本当の自分が出せずにいる。そんなある日、大嫌いなパパ・恭一郎と心が入れ替わってしまい、パパに健太先輩との恋路を阻まれる異常事態に。姿は小梅で中身はパパという難役を飯沼がどう演じるのか楽しみだ。

 

小梅が片想いしている憧れの先輩・大杉健太を演じるのは、今勢いのあるアイドルグループ、なにわ男子の長尾謙杜。健太は女子たちが憧れるサッカー部のエースストライカーで、学校イチの人気者。まじめで誠実、礼儀正しい好青年だが、サッカー一筋なあまり、女性に不慣れで奥手という一面も。そんな健太は2人の入れ替わりに気づかず、中身がパパの小梅にどんどん惹かれていってしまう。長尾と飯沼のやりとりに注目だ。

 

そして、パパ・川原恭一郎を演じるのは、数々のドラマや映画、舞台に出演し幅広く活躍する実力派俳優の眞島秀和。恭一郎は冴えないサラリーマンでちょっぴり頑固な性格。ここ数年は愛娘の小梅に避けられ、関係もギクシャクしている。ムスメを奪われたくない恭一郎は、人格が入れ替わったのをいいことに、憧れの健太先輩との恋が実らないよう、あの手この手で作戦を仕掛けていく。パパ・恭一郎の心のまま、女子高生の小梅として生きるという、眞島にとって新たな境地といえる役どころに期待が高まる。

 

果たして、入れ替わりをきっかけに発生した奇妙な三角関係の行く末は。パパとムスメは無事に元の体に戻れるのか。最悪のタイミングでパパと入れ替わってしまった小梅の恋を描く、ラブコメディに注目だ。

 

飯沼 愛 コメント

再びTBSのドラマに出演出来ること、また15年前にとても盛り上がったドラマのリメイク版に参加出来ることが心からうれしいです。パパとムスメの人格が入れ替わってしまうという難しい役どころではありますが、撮影現場では眞島さんや監督をはじめ、沢山の方々に助けていただきながら楽しくお芝居をしております。

 

ドラマストリーム第1作目、2作目に引き続き、さらに盛り上げていけたらなと、とても気合いが入っています! 皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります!

 

長尾謙杜 コメント

この度、『パパとムスメの7日間』の大杉健太役を演じさせていただきます長尾謙杜です。パパとムスメの7日間をリメイクさせていただくと言うことで不安と楽しみがどちらもあります。僕自身サッカーが大好きなので演じるのがすごく楽しみです。憧れのエースストライカーになるために日々撮影を頑張ってます!

 

前作を知っている方には懐かしさとあの頃のキュンキュン、笑い、そして新しさで令和のパパムスを味わっていただけると思います! 飯沼さん、眞島さんと共に深夜に目が覚めるようなキュンキュンで笑っちゃう青春ドラマをお届けできたらなと思います。

 

眞島秀和 コメント

今回、女子高校生の娘と中身が入れ替わるというハードルの高い役をいただきまして、若い俳優たちからエネルギーを分けてもらいながら絶賛撮影中です。

 

ハートフルなコメディをお届けします。どうぞよろしくお願いいたします!

 

原作・五十嵐貴久 コメント

「パパムス」の単行本が出たのは2006年の秋で、まだスマホやLINEもない頃でした。あれから16年経ち、原作の時代とは状況が変わっています。新しい形での『パパムス』を楽しみにしています。

 

番組情報

ドラマストリーム『パパとムスメの7日間』

TBSほか

2022年7月26日(火)地上波放送スタート

毎週火曜 深夜0時58分~1時28分

先行有料配信:「Paravi」「U-NEXT」にて7月19日(火)正午配信予定
(7月26日(火)地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」にて無料1週間見逃し配信)

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/

公式Twitter:@drama_streamtbs

公式Instagram:tbs_drama_stream

公式TikTok:@drama_stream_tbs

 

©︎TBS

©五十嵐貴久「パパとムスメの7日間」(幻冬舎文庫)

広末涼子が永野芽郁主演『ユニコーンに乗って』に出演決定「夢のある女性像をしっかりと演じきれたら」

7月5日(火)からスタートする永野芽郁主演ドラマ『ユニコーンに乗って』(TBS系 毎週火曜 午後10時~10時57分)に広末涼子が出演することが分かった。

『ユニコーンに乗って』羽田早智役の広末涼子 ©TBS

 

このドラマは、永野演じる教育系スタートアップ企業「ドリームポニー」の若き女性CEOの元に、ある日突然、会社の雰囲気とは全く異なるおじさんサラリーマンが部下として転職してきたことで、仕事に恋に奮闘しながら、夢に向かって真っすぐ生きる主人公たちが成長していく姿を描く“大人の青春”ドラマだ。

 

主人公でスタートアップ企業の女性CEO・成川佐奈を演じるのは永野芽郁。佐奈の元に部下として転職してくるおじさんサラリーマン・小鳥智志役に西島秀俊。佐奈と「ドリームポニー」を起業し、最良のビジネスパートナーとして一番近くで苦楽を共にしてきた須崎功役に杉野遥亮。佐奈の元で働く同僚・森本海斗役に坂東龍汰、栗木次郎役に前原滉、夏井恵実役に青山テルマ。須崎の幼なじみで元恋人でもある倉田凛花役に石川恋、「ドリームポニー」へ出資するベンチャーキャピタルの社員・白金貴史役に山口貴也、佐奈の年の離れた妹で天真爛漫な女子高生・成川依里役に武山瑠香が決定している。

 

そして新たに、佐奈(永野)が高校時代から憧れている存在で、佐奈が起業するきっかけを作った大手通信会社「サイバーモバイル」のCEO・羽田早智を広末涼子が演じることが発表された。

 

TBSの連続ドラマにレギュラー出演するのは、2015年に放送された『ウロボロス~この愛こそ、正義。』以来となる広末。ドラマや映画に引っぱりだこな中、今年「第14回ベストマザー賞2022」を受賞。子育てをしながら女優として第一線で活躍している姿は、幅広い世代の女性の憧れとなっている。

 

そんな広末が演じる羽田早智は、アパレルの店舗スタッフから一念発起して起業し、CEOとしてファッションECサイトを立ち上げ成功させたユニコーン企業の先駆け的存在。その手腕を買われ、大手通信会社「サイバーモバイル」のCEOに就任した。早智に憧れ、大学で早智の特別講義に潜り込んだ佐奈のことを印象的に覚えており、起業した佐奈の動向も気に掛けている。プライベートでは小学生の息子・玲央を育てるシングルマザーであり、玲央と休日にアウトドアで過ごす中、ひょんなことから小鳥と知り合う。

 

『ユニコーンに乗って』©TBS

 

さらに、佐奈(永野)、小鳥(西島)、須崎(杉野)が写るポスタービジュアルも解禁。6月21日(火)には、ドラマをさらに盛り上げる注目のアーティストによる主題歌情報も発表される予定となっている。

 

広末涼子 コメント

羽田早智役を演じさせていただきます広末涼子です。

 

これから起業したい人、お仕事を頑張りたい人、恋をしたい人、なんならゆっくりドラマを見ながら休みたい人。性別、年齢問わずたくさんの人に楽しんでいただけるポジティブお仕事ドラマです。

 

シングルマザー役のわたくしですが、大企業のCEOという華やかでかっこいい一面も持つ、夢のある女性像をしっかりと演じきれたら!と奮起しております。

 

7月5日(火)からスタートの夏ドラマ、どうぞお楽しみに。

 

ストーリー

成川佐奈(永野芽郁)は23歳で起業した、教育系アプリを手掛けるスタートアップ企業(※1)「ドリームポニー」のCEO。無謀かもしれないが10年以内にユニコーン企業(※2)となり、世界中の人々が利用できるようなビジネスにすることを目標に日々奮闘している。立ち上げ当初こそ急激に成長したものの、次なるサービスの展開が打ち出せず設立から3年目を迎え、売上・技術ともに行き詰まる毎日に焦っていた。プライベートでも日々仕事を第一優先にしており、恋愛に関して無頓着。共同創設者の須崎功(杉野遥亮)からひそかに思いを寄せられるも、全く気づいておらず…。

 

そんな彼女の元に、ある日スタートアップ企業の雰囲気とは似ても似つかない中年サラリーマン・小鳥智志(西島秀俊)が転職してくる。一回りも歳が離れた小鳥が転職してきたことで、佐奈の環境は大きく変化していく。

 

最初は小鳥を疎ましく思う佐奈だが、その経験の豊富さからくるアドバイスや生き方に助けられ、親しみを持つように。一方、佐奈の絶対的ビジネスパートナーの功も、小鳥の出現により長年胸に秘めていた佐奈への思いが抑えきれなくなり、チームの均整が崩れる危機に。突如仕事と恋のトライアングルに巻き込まれた佐奈たちの、切ない大人の青春模様が動きだす。

 

果たして競争の激しいIT業界で「ドリームポニー」はユニコーン企業となり成功するのか。そして、佐奈は夢もロマンスも手に入れることができるのか。

 

※1…スタートアップ企業…誰もが考えつかないアイデアで市場を開拓し、短期間で急成長する企業。

※2…ユニコーン企業…評価額が10億ドル以上(1ドル110円換算で1,100億円)、設立10年以内の非上場のベンチャー企業を指す言葉。

 

番組情報

火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』

TBS系

2022年7月5日(火)スタート

毎週火曜 午後10時~10時57分

 

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/unicorn_ni_notte_tbs/

番組公式Twitter:@unicorn_tbs

番組公式Instagram:@unicorn_tbs

番組公式Tiktok:@unicorn_tbs

『家庭教師のトラコ』美村里江、板谷由夏、鈴木保奈美がトラコ(橋本愛)と対峙する3家族の母親役で出演決定【コメントあり】

『家庭教師のトラコ』美村里江、鈴木保奈美、板谷由夏 ©日本テレビ

 

橋本愛が主演を務める7月20日(水)スタートの新水曜ドラマ『家庭教師のトラコ』(日本テレビ系 毎週水曜 午後10時~11時)に、美村里江、板谷由夏、鈴木保奈美が出演することが決定した。

 

本作は、脚本・遊川和彦、プロデューサー・大平太の『家政婦のミタ』コンビが新たに描く「合格率100%を誇る謎の家庭教師」が主人公のヒューマンドラマ。謎の家庭教師・トラコが、それぞれの問題を抱えた3つの「家庭を教師する」物語だ。生活レベルも全く違う3人の母親に共通するのは、「自分の子供を志望校に合格させたい!」という切実な願い。いっぽう、3人の子供たちも、親には言えない「深刻な問題」を抱えていた。そんな子供たちにトラコが教えるのは、勉強以外に生きていく上でとても大切な“正しいお金の使い方”。はじめはトラコに対して疑心暗鬼だった親たちも、少しずつ成長していく子供たちを前に、自分たちの人生に自信を持ち始め、新しい家族のあり方を模索するようになっていく。

 

美村が演じるのは、新聞社で働くワーキングママ・中村真希。娘の知恵を超有名私立小学校に合格させることに躍起になっている。新聞社の上司にもかみつく正義感の持ち主で、自分が家庭を支えていると思っている。

 

板谷が演じるのは、定食店を営むシングルマザー・下山智代。小さなことにこだわらず、大雑把な性格。小さな定食店を一人で切り盛りしており、日々の生活に追われている。息子のことは何よりも大事なのに、超難関私立中学に進学したいというその本心に全く気づいていない。

 

鈴木が演じるのは、超富裕層の後妻ママ・上原里美。ホステス時代に妻子持ちの銀行家の愛人となり、守を出産して一人で育ててきた。大きな屋敷を構える上原家の正妻になれたが、居心地の悪さに辟易しており、守には東大に合格して家族を見返してほしいと思っている。

 

美村里江(中村真希役)コメント

◆『家庭教師のトラコ』への出演が決まった時の印象は?

大平さんと遊川さんのタッグ作品には、いつも時代の流れにグッと爪を立てる骨太な要素があるので、役者として参加できるのが大変うれしかったです。また、橋本愛さんのミステリアスな目元が役柄にピッタリと感じ、早くトラコ先生に会ってみたいと思いました。

 

◆中村真希役を演じるに当たり、役作りなどで心掛けていることは?

各家庭の違いが興味深い部分ですが、中流家庭の人口が一番多いと思うので、なるべく共感されやすいよう心掛けています。上原家の保奈美さん下山家の由夏さんと母三人で会話する場面でも、工夫を続けたいです。

 

◆トラコは「家庭の教師」ということですが、それぞれの家庭はどんな問題を抱えていて、トラコに解決してもらうのですか?

中村家には実は大した問題はないんですが、思い違いやすれ違いでちょっとズレている。
その部分をトラコ先生が一風変わった手法で明らかにして、大きく家庭が変わっていく様子が爽快です。
「家庭」教師の意味がよく分かります。

 

◆トラコは、「教育方針には絶対口を出さない」「授業中は絶対覗かない」「授業の日はお宅に泊めて頂きます」の3つの条件を家庭教師を受ける条件にしていますが、ご自身のご家庭にトラコが来るとしたらどうですか?

教師を家に泊めるのは普通ならちょっとハードルが高いかなと思います。でも橋本さんなら嫌がる家庭はないはずです(笑)

 

板谷由夏(下山智代役)コメント

◆『家庭教師のトラコ』への出演が決まった時の印象は?

遊川さんから、お声掛けいただいた!うわっうれしい、うわっどうしよう、、大丈夫かな、、、が正直なところです。

 

◆下山智代役を演じるに当たり、役作りなどで心掛けていることは?

これから、現場で、肉付けしていきたいと思っていますが、とにかく、息子・高志とコミュニケーションを密にして、親子関係を築いていきたいです。

 

◆トラコは「家庭の教師」ということですが、それぞれの家庭はどんな問題を抱えていて、トラコに解決してもらうのですか?

うちは、金銭的なこと含め、シングルマザーの苦悩が描かれていく気がしています。

 

◆トラコは、「教育方針には絶対口を出さない」「授業中は絶対覗かない」「授業の日はお宅に泊めて頂きます」の3つの条件を家庭教師を受ける条件にしていますが、ご自身のご家庭にトラコが来るとしたらどうですか?

できるだけ先生の意思に添いたいですが、どうかなあ、、、(笑)

 

◆あらためて、今回のドラマへの意気込みと、視聴者&ファンへのメッセージを。

台本を読みながら何度も自分の母を想います。ドラマを観てお母さんを、家族を考えてもらえたらと思います。

 

鈴木保奈美(上原里美役)コメント

◆『家庭教師のトラコ』への出演が決まった時の印象は?

「僕たち、実はお金のことをきちんと学んでいないのではないでしょうか?」という大平プロデューサーの言葉に深く興味を持ちました。それに、遊川さんと大平さんの新しい企みには、いつだって参加したいのです。

 

◆上原里美役を演じるに当たり、役作りなどで心掛けていることは?

里美が接する相手によってどう変化していくかを豊かに描き出したいと思っています。

 

◆トラコは「家庭の教師」ということですが、それぞれの家庭はどんな問題を抱えていて、トラコに解決してもらうのですか?

裕福で非常に恵まれて見える上原家がどんな問題を抱えているのか!?それは回を追うごとに明らかにされるのですよ…(笑)

 

◆トラコは、「教育方針には絶対口を出さない」「授業中は絶対覗かない」「授業の日はお宅に泊めて頂きます」の3つの条件を家庭教師を受ける条件にしていますが、ご自身のご家庭にトラコが来るとしたらどうですか?

いいんじゃない!?他人に教育をしてもらおうと思ったら、そのくらいの覚悟は必要です。

 

◆あらためて、今回のドラマへの意気込みと、視聴者&ファンへのメッセージを。

夏休みです。ご家族で、ぜひ。 これから働く人も、働き終わった人も。あなたは正しくお金を使っていますか?学べるエンターテインメント、そして、七変化の橋本愛劇場を誰よりも楽しみにしているのはこのわたしです。

 

橋本愛(根津寅子役)コメント

トラコが一番最初に対峙するのは生徒ではなくそのお母さんです。
母親の背景に見える家庭や問題を見抜き、トラコなりのアプローチで家庭内に侵入していきます。三人の母親が全く違うキャラクターなので、お芝居を見ているだけでわくわく、満たされるような気持ちになりました。きっと皆さんと関わる中でトラコも変化、成長していくと思うので、私自身も行く末が楽しみです!

 

番組情報

『家庭教師のトラコ』
日本テレビ系
2022年7月20日(水)スタート
毎週水曜 午後10時~11時

<CAST>
橋本愛、中村蒼、美村里江、板谷由夏、鈴木保奈美 ほか

<STAFF>
脚本:遊川和彦
演出:伊藤彰記、岩本仁志
チーフプロデューサー:田中宏史
プロデューサー:大平太、田上リサ
制作協力:AX-ON
制作著作:日本テレビ

公式HP:https://www.ntv.co.jp/torako/
公式Twitter:@torako_ntv
公式Instagram:@torako_ntv
公式TikTok:@torako_ntv

 

©日本テレビ

「初音ミクシンフォニー2022」横浜公演メインビジュアル公開 ボカロP・keenoによる楽曲書き下ろしも決定

「初音ミクシンフォニー2022」横浜公演メインビジュアル

 

9月25日(日)に開催される「初音ミクシンフォニー2022」横浜公演の詳細が発表され、メインビジュアルが解禁された。

 

「初音ミクシンフォニー2022」は、東京公演、大阪公演はフルオーケストラによる生演奏を堪能できるコンサートとなっており、横浜公演は初音ミクが司会進行を行い、映像演出を楽しめる内容となる。

 

横浜公演のメインビジュアルは、東京公演に引き続きイラストレーターRellaによる描き下ろし。今年15周年を迎える初音ミク、鏡音リン、鏡音レンを祝福するように、巡音ルカ、MEIKO、KAITOも集合したイラストとなっている。また、ボカロPのkeenoが横浜公演のために、初音ミク楽曲を書き下ろすことも決定した。

 

横浜公演のチケット券売もスタートし、オリジナルグッズが付属するスペシャルシートのほか、U-18席も用意されている。チケット最速先行はチケットぴあで6月12日(日)までとなっている。

 

先行してサントリーホールで行われる東京公演(7月2日(土)開催)のチケットは、追加公演となる夜公演のスペシャルシートのみ発売中。大阪公演(11月23日(水・祝)開催)の詳細は後日発表される。

 

チケット等の詳細はオフィシャルサイト(https://sp.wmg.jp/mikusymphony/)をチェック。

 

keeno コメント

keeno

 

初音ミクシンフォニー2022横浜公演にあたり、楽曲を書かせていただけることとなりまして、とても光栄に思っております。
素晴らしいオーケストラの演奏に乗せて、皆様の心に触れる楽曲をお届けできれば幸いでございます。
ちなみにまだ楽曲は出来ていません!がんばります。

 

イベント情報

「初音ミクシンフォニー2022~Hatsune Miku,Kagamine Rin,Kagamine Len 15th Anniversary~」

【横浜公演】
2022年9月25日(日)
パシフィコ横浜 国立大ホール
午後5時開場/6時開演

指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
司会:初音ミク 他

チケット最速先行受付中(チケットぴあ)
https://pia.jp/v/mikusymphony22of/

 

【大阪公演】
2022年11月23日(水・祝)
ザ・シンフォニーホール

指揮:栗田博文
演奏:関西フィルハーモニー管弦楽団
※公演詳細とチケット情報は後日発表

 

【東京公演】
2022年7月2日(土)
サントリーホール
昼公演 午後1時開場/2時開演【SOLD OUT】
夜公演 午後5時30分開場/6時30分開演【追加公演】

指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
パイプオルガン:鎌田涼子
司会:藤田咲

※夜公演スペシャルシートチケット販売中(チケットぴあ)
https://w.pia.jp/t/mikusymphony22/

 

「初音ミクシンフォニー」オフィシャルサイト:https://sp.wmg.jp/mikusymphony/

©Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

臼田あさ美、連ドラ初主演!『ちょい釣りダンディ』7月放送決定

『ちょい釣りダンディ』で主演を務める臼田あさ美 ©「ちょい釣りダンディ」製作委員会2022

 

7月4日(月)からドラマ『ちょい釣りダンディ』(BSテレ東 毎週月曜 深夜0時~)の放送が決定。臼田あさ美が連続ドラマ初主演を務めることも発表された。

 

原作は「ヤングチャンピオン」(秋田書店)に不定期連載中の阿鬼乱太による話題作。原作では主人公の設定は男性だが、ドラマ化では女性に変更して描かれる。

 

東京都内の建設設計事務所に勤める通称ダンディこと、檀凪子。彼女は釣りをこよなく愛し、会社帰りや仕事の合間など空いた時間で釣りを楽しむ、”ちょい釣り”女子。釣りができそうなスポットを見つけては、図面ケースに忍ばせた釣具を取り出し、釣りを始める。海釣り・川釣り・食パンを使ったコイ釣りまで、彼女の手にかかればどんな魚でも釣られてしまう。そして釣った魚を新鮮なうちに美味しく食べるのも釣りの醍醐味。釣りを通して人生を楽しむ女性を描く、ちょい釣りドラマだ。

 

主人公・檀凪子を演じるのは臼田あさ美。今作が連続ドラマ初主演となる。臼田は出演にあたり「最初は全く意識せず、いつも通りにと思っていましたが、チームの皆さんと顔を合わせたり、話し合いを進めて行く中で、少しだけ気持ちに変化があったようにも感じます。けれど、いつも通り、頂いた役を演じ切りたいと思っています」と意気込みを語った。

 

また、放送を記念して公式TwitterとInstagram、アメーバブログの開設が決定。さらに動画配信サービス、ひかりTV&ひかりTV「釣り楽ライフ」にて1週間先行配信も決まった。

 

臼田あさ美 コメント

◆連続ドラマ初主演の意気込み

最初は全く意識せず、いつも通りにと思っていましたが、チームの皆さんと顔を合わせたり、話し合いを進めて行く中で、少しだけ気持ちに変化があったようにも感じます。けれど、いつも通り、頂いた役を演じ切りたいと思っています。

 

◆原作「ちょい釣りダンディ」を読んだ感想

お魚が食べたくなりました。自由気ままに釣りを楽しむ姿と、その時間に人生というものがほんの少し垣間見える面白さがありました。

 

◆釣りドラマへの出演に向けて、釣りを体験した感想

釣り自体は、初めてではなかったのですが、ちょい釣りということで、東京近郊の港から釣りを体験させてもらいました。1時間半くらいで15匹ほど釣れたので、とても楽しめましたし、幸先が良かったです。

 

◆臼田さんが思う「檀凪子」とはどんな人?

興味があることとないことが、はっきりと分かれていて、興味があることには探究心がしっかり働くタイプ。少しお節介なところもあるけど、あっさりした人でもあると思います。

 

◆臼田さんにとって「ダンディ」とは?

「洗練された色気」みたいなものが、しっくりきます。男性でも女性でも、当てはまるものだと思います。

 

◆視聴者に向けてメッセージ

ほんの少し胸がいっぱいになって、ほんの少しお腹が空くドラマになれば良いなと思います。是非、気楽に楽しんで頂きたいです。

 

番組情報

『ちょい釣りダンディ』
BSテレ東 BS⑦ch/BSテレ東4K 4K⑦ch
2022年7月4日(月)スタート
毎週月曜 深夜0時~

 

配信:NTTぷらら ひかりTV&ひかりTV「釣り楽ライフ」で1週間先行
※広告付無料動画配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer、GYAO!)にて放送直後より配信

 

原作:阿鬼乱太『ちょい釣りダンディ』(秋田書店「ヤングチャンピオン・コミックス」刊)
主演:臼田あさ美
監督:平体雄二、伊野部陽平、澤田育子
脚本:山咲藍、大谷洋介、澤田育子
プロデューサー:瀧川治水(BSテレ東)、平体雄二(スタジオブルー)、宮田幸太郎(スタジオブルー)、谷村龍(スタジオブルー)
コンテンツプロデューサー:清水俊雄(BSテレ東)、川島啓資(BSテレ東)、伊知地麻美(BSテレ東)
制作:BSテレ東/スタジオブルー
製作・著作:「ちょい釣りダンディ」製作委員会2022

 

公式HP:https://www.bs-tvtokyo.co.jp/choitsuri/
公式Twitter:@choitsuri_BS7ch
公式Instagram:@choitsuri_bs7ch
公式アメーバブログ:https://ameblo.jp/choitsuri-bs7ch/

©「ちょい釣りダンディ」製作委員会2022

えなこが『うる星やつら』『犬夜叉』ら人気作品のヒロインに…!コラボコスプレ写真集発売

えなこが漫画家・高橋留美子の生み出した作品のヒロインたちを演じた「えなこ×るーみっくわーるどコラボコスプレ写真集(タイトル仮称)」が、9月6日(火)に小学館より発売決定した。

 

カバーガール大賞4冠、Twitter・Instagram合計フォロワー数300万人超、テレビ・ラジオ・雑誌などで数多く活躍する「日本一のコスプレイヤー」えなこ。そんな彼女が今回演じるのは、累計発行部数2億冊突破の大ヒット漫画家・高橋留美子が生み出した作品のヒロインたちだ。

 

『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』から厳選したヒロインコスプレ10キャラ。さらに高橋留美子が今回のために描き下ろしたオリジナルキャラクター1キャラを加えた合計11キャラのコスプレを収録予定となっている。

 

再現度MAXのコスプレを収録した「えなこ×るーみっくわーるどコラボコスプレ写真集(タイトル仮称)」は、9月6日(火)発売。えなこの技術と熱量が詰まったコスプレは、以前から彼女のファンだったという高橋留美子自身も唸る完成度の高さで、作者お墨付きの一冊に仕上がった。

 

えなこ コメント

1st写真集に続いて、また高橋留美子先生の作品のコスプレができてうれしいです!
今回の写真集用に、先生にデザインしていただいた衣装もあるので楽しみにしててください♪

 

高橋留美子 コメント

えなこさんに自分のキャラを再現していただけるなんて、無上の喜びです。
可愛さ、クオリティ、最高の仕上がりになるぞと楽しみにしています。

 

書誌情報

「えなこ×るーみっくわーるどコラボコスプレ写真集(タイトル仮称)」
2022年9月6日(火)発売

定価:2,970円(税込)
体裁:オールカラー96ページ/A4判
発売:小学館

写真集公式Twitterアカウント:https://twitter.com/enakorumic_0906

 

●撮影/藤城貴則

原菜乃華インタビュー「ツヨ兄の思いに共感できる部分も多いんです」『ナンバMG5』

小沢としおの人気漫画「ナンバMG5」「ナンバデッドエンド」を初めて映像化した、ドラマ『ナンバMG5』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時〜10時54分)。筋金入りのヤンキー一家・難破家の次男・剛(間宮祥太朗)が「ヤンキーをやめたい」と家族に内緒で健全な高校に入学し、“ヤンキー”と“シャバい(ひ弱な)”二重生活を送るさまを描いている。

 

そんな本作で、剛の妹・吟子役を演じる原菜乃華さんにインタビュー。6月22日(水)の最終回に向けてクライマックスを迎える中、撮影現場の雰囲気や本作に感じる魅力をはじめ、“原さんご自身が剛のマスクに1文字書くなら?”などのユニークなテーマについても語ってもらいました。

 

◆いよいよドラマも終盤ですが、撮影現場の雰囲気はいかがですか?(※取材は5月)

この作品は晩ご飯のシーンなど、家族のやり取りを見て笑って下さっている視聴者の方が多いようなのですが、もう現場はそれ以上に、笑いでNGが出るくらいに明るくて最高な雰囲気です! 皆さんすごくテンションが高くて面白いので、お芝居中に笑わないよう毎回頑張っています(笑)。

 

◆皆さんからは本当の家族のような温かい雰囲気を感じます。

そうですね。自分が出ていないカットの時も、監督からの「OK」がかかると家族全員でモニターを見に行って、「この顔、面白かったね!」などと感想を話しながら盛り上がるのですが、その時間が本当に楽しくて、温かい皆さんに囲まれているなと感じています。現場で皆さんと一緒にいるだけで、お話を聞いているだけで幸せです。

 

◆SNS等を拝見していると、兄・猛役の満島真之介さんがはじけていた印象なのですが…。

それはもう、満島さんが一番はじけていたと思います!(笑)。撮影初日から「クランクアップするのが悲しい…」とおっしゃっていて、母ちゃん(ナオミ)役の鈴木紗理奈さんに「いや、まだ初日だから!」とツッコまれていました(笑)。

 

◆原さんが演じられている吟子は、どのようなキャラクターだと捉えていますか?

吟子ちゃんはヤンキー一家の末っ子なので、言葉遣いが汚くなってしまうこともあるのですが(笑)、根はすごく優しくて素直な子。それに、愛嬌があってとてもかわいらしいですし、頑張り屋さんなところが魅力的ですよね。(飼い犬の)松に次ぐマスコットキャラクターだと思っているので、演じる上で“ヤンキーに全振りしないように”ということも意識しています。

 

◆原さんご自身に“ヤンキー”な部分はありますか?

私自身はヤンキーさとは無縁なんです…。でも、吟子ちゃんはドラマでも原作を読んでいてもよく食べるイメージがあるのですが、私も食べることが大好きなので、そこは共感できる部分だなと思います。

 

◆第3話(5/4放送)では、吟子が作った剛の「乳」マスクが大きな話題になりました。原さんが剛のマスクに1文字書くなら…?

「輝(かがやく)」です! ツヨ兄(剛)は輝いているので、これが一番ふさわしいかなと思います。あと、学生時代って授業の時に「漢字1文字で今後の目標を」とかあるじゃないですか。そういう時に私自身も「輝」を書くことが多かったので…(笑)。

 

◆原さんがこのドラマに感じる魅力を教えて下さい。

地味な学生がヤンキーデビュー、という作品は今までに見たことがあったのですが、この作品のような逆のパターンは見たことがなかったですし、その設定がまずすごく面白くてひかれました。あと私自身、芸能活動をしながら学校に通っていて、学校の行事や部活にあまり参加できなかったので、「普通の高校生活を送りたい」というツヨ兄の思いに共感できる部分も多いんです。家族愛をはじめ、友情や恋愛といろんな要素が入っていますし、1日の終わりに見て、笑って、「明日も頑張ろう」と思えるところがすてきだなと感じています。

 

◆最後に、今後の見どころをお願いします。

この先、ツヨ兄と家族の関係に変化が訪れたりとさらにさまざまな展開が進展していきますが、変わらずに笑える部分もたくさんあるので、ぜひ何度も繰り返し見て楽しんでいただけたらうれしいです。

 

SPECIAL TOPIC

◆本作で剛が“脱ヤンキー”するさまを描くことにちなみ、原さんが“脱〇〇”したいことは…?

脱“冷え性”です。末端冷え性で、冬はもちろん、夏でも冷房が点いていると手足が冷えてしまうことがあって…。なので、運動して代謝を上げるなど、健康な体になれるように心がけています。あと、18才になったので、脱“人見知り”もできるように頑張りたいです。自分のことを話したり、共演者の方に話しかけたりすることが苦手なので、もう少し上手にお話ができるようになれたらいいなと思っています。

 

PROFILE

原 菜乃華
●はら・なのか…2003年8月26日生まれ。東京都出身。A型。主な出演作はドラマ『真犯人フラグ』『村井の恋』、映画「罪の声」「胸が鳴るのは君のせい」など。

公式Instagram:https://www.instagram.com/nanoka_hara_official/

 

番組情報

『ナンバMG5』
フジテレビ系
毎週(水)午後10時~10時54分
公式HP:https://www.fujitv.co.jp/nanbaMG5/

 

●photo&text/片岡聡恵 stylist/津野真吾(impiger) hair&make/馬場麻子 衣装協力/SAAAGE boutique

伊織もえ「僕ヤバ」コラボ写真集で天然な学園の美少女に…!セクシーな妄想シーンも

コスプレイヤー、グラビアアイドル、YouTuber など、さまざまな顔を持つ伊織もえが、人気少年漫画「僕の心のヤバイやつ」とのコラボレーション写真集を8月8日(月)に発売することが決定。本人からコメントが到着した。

 

「僕の心のヤバイやつ」は、「このマンガがすごい!-オトコ編-」2年連続受賞。「次にくるマンガ大賞-2020webマンガ部門-」第1位。「Anime Japan 2021第4回アニメ化してほしいマンガランキング」1位。「第5回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞」第1位など、多くの漫画賞を受賞。

 

現在発売中の第6巻までで発行部数累計200万部を突破している思春期ラブコメディだ。“中二病”真っ最中の陰キャ少年・市川京太郎と陽キャで天然な学園の美少女・山田杏奈という本来交わるはずがなかった2人の、もどかしくて甘酸っぱい日々を描く本作に、夢中になる著名人も多数存在する。

 

本写真集では、そんな「僕ヤバ」のファンの1人である伊織もえとのコラボが実現。化学室で即席デザートを作ってぶちまけたり、かき氷シロップで青くなった舌を突き出してみたり、けがをして保健室で泣きながら鼻血を出したり、ハプニングで試着室に入ることになってしまったり……と、どきどきハラハラ、ズキュンとするシーンの数々を忠実に再現した。

 

さらには、そこから派生したちょっとセクシーな妄想シーンも掲載。また、伊織もえと原作者・桜井のりおの対談や、伊織もえが選ぶ“僕ヤバ”の好きなシーン、聖地巡礼MAPのほか、ここでしか見られない桜井のりおによる描き下ろし漫画なども収録され、見応え、読み応えのある一冊となっている。

 

伊織もえ コメント

大好きな「僕ヤバ」とコラボして写真集を出させて頂くことになりました!
これまでにグラビア企画でコラボしたことはあったのですが、一冊の本になるので、今からとてもわくわくしています。撮影では、漫画を手に仕草や体の角度を真似してみたり、シチュエーションや小道具を用意してみたり、頑張りました!
また、写真も見どころ満載ですが、桜井のりお先生と対談をさせて頂いたりと、読み応えのあるページも多いので、ぜひたくさんの方々に見て頂きたいです!

 

書誌情報

「伊織もえ×僕の心のヤバイやつコラボ写真集(仮タイトル)」
2022年8月8日(月)発売

判型:B5判/128ページ
定価:本体2,500円+税
発売:秋田書店

 

●撮影/Takeo Dec.

SUPER☆GiRLS「Summer Lemon」MV解禁!水着姿のメンバーに「恋に落ちること間違いなしです」

SUPER☆GiRLSが7月6日(水)にリリースする、通算28枚目の新曲「Summer Lemon」のミュージックビデオと最新ビジュアルが解禁された。

 

結成12周年を迎えたSUPER☆GiRLS(以下スパガ)の約1年ぶりとなる今作は、数々のヒット曲を生み出している杉山勝彦が作詞・作曲を担当。「Lemon Come on!」と誰もが口ずさみたくなる中毒性のあるメロディと歌詞が特徴の夏曲だ。結成記念日である6月12日より、先行配信がスタートしている。

 

また今回解禁となったMVでは、レモンイエローの水着を身にまとったメンバーの元気あふれる姿や、新衣装でのダンスシーンなどが観られる内容に。解禁と同時に「すごくかわいくてすてきなMVですごく好き!」「待ってました! みんな可愛すぎ!」など、ファンからたくさんのコメントが寄せられた。

 

同時に公開されたアーティスト写真とジャケット写真では、夏スパガに相応しいメンバーたちのフレッシュな姿が楽しめる。今回の発表に際して、メンバーの阿部夢梨からコメントも到着した。

 

阿部夢梨 コメント

1年ぶりの新曲「Summer Lemon」のMVが公開になりました!
レモンのように甘酸っぱい楽曲とともに、弾けるような笑顔でレモン色の水着を身にまとった私たちを見て、恋に落ちること間違いなしです。
何度でも見たくなるのでご注意ください!

 

動画

SUPER☆GiRLS「Summer Lemon」MV

 

 

リリース情報

New Single「Summer Lemon」
2022年7月6日(水)発売

「Summer Lemon」【CD+Blu-ray】

【CD+Blu-ray】2,400円(税込)
【CD Only】1,200円(税込)

先行配信リンク:https://avex.lnk.to/Summer_Lemon

 

WEB

公式サイト:https://supergirls.jp/

能條愛未 無防備なキャミソール姿で朝を迎えた姿も…!特典ポスターデザイン3種解禁

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」blueprint book store限定版ポスター裏

 

元・乃木坂46の1期生・能條愛未のファースト写真集「カーテンコール」が、6月30日(木)に発売される。それに先駆け、封入特典のポスターデザインが公開された。

 

乃木坂46の1期生として活動し、2018年12月にグループを卒業した能條愛未。その後、女優として舞台を中心に活動してきた彼女が、初の写真集を発売する。写真を担当したのは、熊谷直子。

 

今回の写真集は、全編が沖縄ロケ。晴天に恵まれた沖縄の海、自然などを舞台にさまざまな衣装やメイク、表情の彼女を1冊にまとめた。着替えや入浴シーンなどプライベートなひとときも惜しむことなく披露。あたかも2人で旅行を楽しんでいるかのような、素の“能條愛未”が感じられるだろう。

 

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」通常版ポスター表

 

このたび公開されたポスターデザインは、全部で3種類。blueprint book store限定版、楽天ブックス限定版、通常版でそれぞれデザインが異なる3種が封入され、400×494mmと見応えのあるサイズだ。表と裏の両面で楽しめるデザインになっており、部屋に飾れば能條愛未と2人きりで沖縄旅行を堪能しているような気分になれるかもしれない。

 

通常版封入のポスターデザインは、優しく微笑みながらこちらを見つめる癒しの1枚と、畳に横たわってしっとりとした眼差しを向けるドキドキの1枚がセットに。楽天ブックス限定版のデザインは、白のキャミソール姿で枕を抱えるヌーディーな1枚と、表紙にも使用された透け感のある黄色のドレスをまとった1枚。

 

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」楽天ブックス版ポスター表

 

そして、blueprint book store限定版のデザインは、沖縄の海をバックに自転車に乗る爽やかな一枚と、無防備なピンクのキャミソール姿で朝を迎えた姿を切り取ったセクシー仕様になっている。

 

さらにblueprint book store限定版は、本人直筆のサイン入り。能條の息遣いが感じられる限定版は数に限りがあるということで、ファンは早めの予約が必須のアイテムとなりそうだ。

 

書誌情報

能條愛未 ファースト写真集
「カーテンコール」
2022年6月30日(木)発売

撮影:熊谷直子
価格:3,300円(税込)
発売元:株式会社blueprint

blueprint book store:https://bit.ly/noujo-1st-blueprint

 

WEB

写真集公式Twitter:https://twitter.com/noujo_ami_1st
写真集公式Instagram:https://www.instagram.com/noujoami_photobook

 

犬飼貴丈&大原優乃W主演で「-50kgのシンデレラ」をドラマ化!「恋をする全ての方の味方になってくれるような作品」

犬飼貴丈&大原優乃W主演で、Paraviオリジナル『-50kgのシンデレラ』が8月より独占配信されることが決定した。

『-50kgのシンデレラ』犬飼貴丈、大原優乃 ©Paravi

 

原作は、電子コミック誌「comic Berry’s(コミックベリーズ)」に連載され、紙コミック版と電子版を合わせて累計140万部突破を記録した、スターツ出版発刊による大人気コミック「-50kgのシンデレラ」。一目ぼれした彼に近づきたくて50kg減量したぽっちゃり女子・佐伯陽芽と、彼女が恋するイケメン御曹司・富士崎宰が繰り広げる大人の極甘オフィスラブストーリーだ。

 

就職活動中の大学生だった陽芽は、ある企業の会社説明会で社員の宰に一目ぼれ。もう一度彼に会いたいという一心でダイエットを成功させ、その会社に就職する。ところが、宰は会社の御曹司で、ダイエット前の陽芽に惹かれていたことが発覚。外見と内面の間で揺れ動く陽芽の恋心と、2人の先の読めない恋の行方を、美しく、甘く、きらびやかに、胸キュンシーンの連続で描く。

 

劇中では、美と健康を求める女性たちの永遠のテーマ「ダイエット」についても詳しく描写。安全かつリアルに実践できるダイエット法を、映像的にも情報的にも魅力的に紹介する。

 

大手製菓会社・富士崎製菓の御曹司である富士崎宰を演じるのは、犬飼貴丈。「第25回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞して芸能界デビュー後、『仮面ライダービルド』や映画「GOZEN-純恋の剣-」「ぐらんぶる」などに主演、連続テレビ小説『なつぞら』や『ケイ×ヤク -あぶない相棒-』など相次ぐ話題作への出演でも知られる犬飼は、一癖も二癖もある役柄もこなし、ますます演技力を高めている人気俳優。本作では、ビジュアルも人柄も家柄も言うことなしだが、実は周囲の妬みに傷ついているという若き御曹司役で見る者を魅了する。

 

宰に恋する元ぽっちゃり女子の佐伯陽芽を演じるのは、大原優乃。10歳の時にDream5のメンバーとしてデビュー、その後、グラビアアイドルとしてカバーガール大賞を受賞。俳優としては『3年A組―今から皆さんは、人質です―』をはじめ『ゆるキャン△』出演など活躍を広げ、『あせとせっけん』で地上波連続ドラマ初主演を果たした大原が本作で扮するのは、太っていることがコンプレックスで恋愛経験の乏しい佐伯陽芽。愛しの宰が次期社長の御曹司で、さらに彼が気になっている女性が太っていた頃の自分だと知り困惑するいっぽう、外見だけでなく内面も磨こうと奮闘するけなげなヒロインをフレッシュに演じる。

 

今回、犬飼演じる富士崎宰と大原演じる佐伯陽芽の2ショット写真も公開となった。この2人のポーズは、原作の電⼦コミック版第5巻の表紙イラストを再現したもの。原作の世界観を美しく表現する、2人のキラキラとした表情が印象的だ。

-50㎏のシンデレラ/スターツ出版刊

 

犬飼貴丈 コメント

富士崎宰役演じさせていただきます、犬飼貴丈です。

 

結婚しても不倫されたりする役が続いていたので、こうしたラブコメに出演させていただけることに感謝しています。

 

僕が演じさせていただく富士崎宰はいわゆる御曹司で一見全てを手にしているように見えますが、御曹司なりの葛藤、悩みを抱えながら生きている1人の人間です。

 

そんな富士崎宰を見て楽しんでいただければ幸いです。

 

クランクインしてから演技をコメディに振るのか、ちゃんとラブコメとして成立させるのか悩んで監督に相談したらちゃんとラブコメとして撮りますと言っていただけたので無事に指針が決まりました。一歩間違えれば大変なことになっていたなとホッとしコミュニケーションの大事さもこのドラマで学ぶことができました。じっくりと監督やスタッフの方々と話し合いながら撮ったこの作品を早く皆さんに届けたい思いでいっぱいです。

 

大原優乃 コメント

『-50kgのシンデレラ』大原優乃 ©Paravi

 

「-50kgのシンデレラ」佐伯陽芽役を演じさせていただきます。原作を読ませていただいて、恋をして“変わりたい”と思う、陽芽の姿に心を打たれました。柔らかさがあってかわいらしい女の子だけど、心に秘めている力強さを、こぼさず演じたいと思いました。

 

犬飼さんとは初共演でしたが、さりげなく手を差し伸べてくださる優しさが、宰さんそのもので、日々救われていました。きっと、恋をする全ての方の味方になってくれるような作品になっていると思います。よろしくお願いいたします。

 

企画・プロデュース:櫻井雄一 コメント

ダイエットしなきゃ、はすべての女性、はたまた、男性が思ったことはあるフレーズ。20kgダイエットした際に、あらゆる情報、書籍、Web、を読みあさり、少し痩せたと喜び、停滞期やリバウンドでがっかり落ち込んだ時、こんなドラマがあったらいいなというタイミングで、この「-50kgのシンデレラ」に出会いました。痩せたから、かわいい?太っていたら、かわいくない?ということではまったくなく、なりたい”わたし”になっていたい、そんな陽芽ちゃんと、まわりのすてきなキャラクターたち。現実は、なかなかそう簡単にはうまく行かないことも、とてもとても多いですが、すべての女性と、少しやせて自分らしくなりたい人が、キュンとできるドラマができました。『tourist』や『コーヒー&バニラ』での映像演出でぼくらと盟友のスミス監督、『サレタガワのブルー』とは打って変わってかっこいいラブコメ男子を犬飼貴丈さん、圧倒的かわいさを魅せた大原優乃さん、はじめ魅力的なキャストと、これから発表になるとても元気になる意外な楽曲、映像でお送りします。このドラマを⾒ると、元気になって痩せてしまえるかもしれないドラマです。ぜひお楽しみください。

 

番組情報

Paraviオリジナルドラマ『-50kgのシンデレラ』

2022年8月Paraviで独占配信スタート

 

出演:犬飼貴丈 大原優乃 ほか

原作:「-50kgのシンデレラ」(スターツ出版)

 

製作:Paravi

制作:ソケット

脚本:皐月彩

監督:スミス/北畑龍一/吉田卓功

企画・プロデュース:櫻井雄⼀(ソケット)

 

©Paravi

生田絵梨花、日曜劇場『オールドルーキー』でTBSドラマ初レギュラー出演!榮倉奈々の妹役で

7月期の日曜劇場『オールドルーキー』(TBS系 毎週日曜 午後9時〜9時54分)に生田絵梨花が出演することが分かった。

『オールドルーキー』糸山留美役の生田絵梨花 ©TBS

 

本作で主人公の新町亮太郎を演じるのは、綾野剛。脚本を担当するのは、『HERO』シリーズや『海猿』シリーズ、NHK連続テレビ小説『まんぷく』など、数々の人気ドラマで丁寧な人物描写と温かい物語を作り上げてきた福田靖。TBSドラマは、2002年放送の『真夜中の雨』ぶりとなる。

 

主人公の新町は、サッカーに人生を懸けてきた底抜けに明るいプロサッカー選手。しかし、けがの影響で低迷し、J3のチームに所属後、37歳で突如現役引退に追い込まれてしまう。37歳にして新人。社会人デビューとしてはあまりに遅すぎる新町が、どん底の中で出会ったのは“スポーツマネージメント会社「ビクトリー」”だった。

 

スポーツマネージメントとは、現役アスリートの代理人やマネージメントを行う、いわば裏方。それでも、サッカーを心底愛し、スポーツを誰よりもリスペクトしているからこそ、新町はそこで働く決意をする。何よりもサッカー選手だった自分を誇りに思ってくれていた娘たちのために。

 

スポーツマネージメント会社「ビクトリー」で働く個性豊かな面々をはじめとしたドラマ出演者たち=本作のベストイレブンが、5月23日(月)を皮切りに発表され、主人公・新町を演じる綾野をはじめ10名の出演者がすでに解禁されている。

 

ベストイレブンのラストを飾る11人目の出演者としてこのたび発表となったのは、昨年末に乃木坂46を卒業した生田絵梨花。グループ在籍中から名だたるミュージカルでヒロインを務め、舞台だけでなく映像作品での演技力も評価されている生田は、2019年4月期の日曜劇場『集団左遷!!』で劇中に登場する企業のイメージガールとして出演経験はあるが、TBSのドラマにレギュラー出演するのは今作が初めてだ。

 

生田が演じるのは、榮倉奈々演じる新町果奈子の妹でグルメライターの糸山留美。自由人で「人生楽しんだ者勝ち!」がモットーの留美は、果奈子がママ友には話せない本音を吐き出せる良き相談相手で、果奈子の悩みに寄り添ったアドバイスができる頼りがいのある妹だ。また、スポーツマネージメント会社で働く新町に、分からないことをライターの立場から教えてくれる心強い味方でもある。

 

これで11人のキャスト=ベストイレブンが勢揃いした。すでに第1弾ティザーも解禁になっているが、新町がサッカーボールを持ってスパイクを履いている一方、服装はユニフォームの上からスーツを羽織っているというアンバランスさが、サッカー選手から“セカンドキャリア”への第一歩を表現している。

 

キャラクターたちの表情は皆眩しく、ひとりひとりがこの物語の“主人公”であり、それぞれの想いがどのように交錯していくかに注目だ。

 

生田絵梨花 コメント

初めて日曜劇場にレギュラー出演させていただけること、とてもうれしく思います。スポーツマネージメントを描いた脚本がとても面白く、読み進める手が止まりませんでした。いち視聴者としてもドラマを見るのが今から楽しみです。

 

私が演じる留美は、主人公・亮太郎の妻である果奈子の妹。姉の良き理解者として、何でも言い合えるようなすてきな姉妹関係を築いていけたらと思います。

 

第1話あらすじ

元サッカー日本代表の新町亮太郎(綾野剛)は37歳で選手としてのピークは過ぎたものの、J3に所属するチーム「ジェンマ八王子」で活躍していた。しかし、ある日「ジェンマ八王子」の解散が突然告げられる。そして、移籍先が見つからなかった新町は、現役引退を余儀なくされてしまう。

 

住宅ローンも残っているし、10歳と5歳の娘の教育費がかかるのはこれから。新しい仕事に就こうとするも、サッカー関係の仕事は軒並み断られてしまい、ハローワーク通いを始める。そして一般的な職に就くものの、サッカー以外になにもやってこなかった新町は仕事の厳しさに直面する。

 

仕事がうまくいかず悩む新町だったが、それは家庭にも影響を及ぼす。パパが自慢だった娘たちには引退したことを隠していたのだが、娘たちが異変に気付き親子仲に亀裂が生じてしまう。ただ、妻の果奈子(榮倉奈々)は新町が新しい仕事に挑むことを応援してくれていた。

 

そんな新町に、「ビクトリー」の社長・高柳雅史(反町隆史)があるきっかけで、「うちで働いてみないか?」と声をかける。「ビクトリー」は新町が「ジェンマ八王子」解散のあと、移籍の相談をしたスポーツマネージメント会社だ。喜んで働き始めた新町に、高柳は若くて優秀な深沢塔子(芳根京子)と組むよう指示を出す。

 

「ビクトリー」での新町の初めての任務は、ドイツで活躍するサッカー選手、矢崎十志也の日本滞在中のサポート。しかし、矢崎と新町にはとある因縁があり、しかも矢崎は次々と無理難題を吹っかけてくる。家族のために、引くに引けない新町は塔子と協力して、この難題を乗り越えることができるのか。

 

表舞台の選手から選手を支える裏方へ。セカンドキャリアで懸命に生きる新町の第二の人生がスタートする。

 

番組情報

日曜劇場『オールドルーキー』

TBS系

2022年7月スタート

毎週日曜 午後9時~9時54分

 

公式Twitter:@oldrookie_tbs

公式Instagram:oldrookie_tbs

 

©︎TBS

松岡茉優がスカジャン刑事役で出演!「どんな化学反応が起きるのか楽しみ」柄本佑、佐久間由衣、安田顕らの出演も決定 新土曜ドラマ『初恋の悪魔』

林遣都と仲野太賀がW主演を務める7月スタートの新土曜ドラマ『初恋の悪魔』(日本テレビ系 毎週土曜 午後10時~10時54分)に、松岡茉優の出演が決まった。

『初恋の悪魔』松岡茉優 ©日本テレビ

 

本作は、『Mother』『Woman』『それでも、生きてゆく』『東京ラブストーリー』などのヒットドラマを書き下ろした脚本家・坂元裕二が描くミステリアスコメディ。ヘマをして停職処分中の刑事・鹿浜鈴之介(林)の元に集まった総務課・馬淵悠日(仲野)、生活安全課・摘木星砂、会計課・小鳥琉夏。部署もバラバラでそれぞれ訳ありの4人が、一人一人こじれた事情を抱えながら、刑事とは違った感性と推理で難事件を解明する。いつしか芽生えた4人の友情、そして恋。やがて4人は、より大きな真実と運命に飲み込まれていく。

 

松岡が演じるのは、警察署の生活安全課で万引きなどを担当する刑事・摘木星砂。かつては県警捜査一課に所属し、果敢に凶悪事件にも向き合ってきた。そんなこともあってか服装はいつも同じのスカジャンスタイルで、ぶっきらぼう。しかし、実はそれは本当の彼女の姿ではなく…という謎の多い役柄だ。今回W主演の林&仲野が演じる鹿浜鈴之介&馬淵悠日と、今後どのような関係性の中、どんな展開が待ち受けているのか、『初恋の悪魔』というタイトルの鍵を握る人物なのか、など大注目の存在となっている。

 

そして、本作には実力派の豪華キャストが出演することが同時に発表。偏屈で堅物の会計課の職員で、4人で事件を解決していくメインキャストの1人として、小鳥琉夏役に柄本佑。事件に真摯に向き合う一生懸命で真面目な新人刑事・服部渚役に佐久間由衣。渚の先輩刑事で、刑事課の捜査方針に従順な口木知基役に味方良介。鈴之介宅の隣人で自称小説家、しかも奇異な行動を見せる謎の男、森園真澄役に安田顕。小さな病院で開業医をし、なにかと4人の捜査の力となってくれる、元監察医の小洗杏月役に田中裕子という、錚々たる顔ぶれが集結することが決定した。

 

松岡茉優(摘木星砂役)コメント

『初恋の悪魔』松岡茉優 ©日本テレビ

 

◆『初恋の悪魔』に出演するにあたって

今回、出演するお話をいただいてから、どんなお話で、どんな役をいただくのかずっと待ち焦がれていました。坂元裕二さんの脚本は、“おかしみ”と“可愛らしさ”にあふれる愛すべきキャラクターたちが紡ぐ物語です。今回初めて共演する方も、お久しぶりの方もいらっしゃるのですが、坂元さんの作ったフィールドの上で精一杯演じながら、これからどんな物語になっていくのか、見て下さる方たちと一緒に楽しみたいなと思っています。

 

◆「摘木星砂」という役柄について

例えば、お友達とかに本当は言ってあげたいな、こう言えたらいいのにな、と思うことをさらっと言える人で、脚本を読んでいて気持ちがいいです。登場人物のみんな、そして星砂さん自身も、なにか消化できない思いを抱えている、愛おしい人たちなので、どんな化学反応が起きるのか、私自身とても楽しみです。

 

◆星砂のファッションについて

スカジャンは、なかなか着させていただく機会がありませんでした。衣装合わせの時に、よりどりみどり20着以上用意していただき、そこから選ばれました。星砂さんは靴下も片方ずつ別のものを履いていたりして、彼女のちぐはぐさが着ているものに出ているのでしょうか。警察官の役は初めてで、警察手帳用に警察官の制服も着させていただいたのですが、星砂さんはいつも私服で過ごしている人なので、今後、制服を着る機会はあるのでしょうか…?

 

◆共演する皆さんの印象

林遣都さんとは18歳の時に時代劇(『銀二貫』)でご一緒したのが初めてで、錚々たるキャストの中で、若くして主演を務められていて、その中で座長としての勇ましさを感じていました。仲野太賀さんとは、16歳の時に初めて共演して、縁が深くて、もう3、4回ご一緒していると思います。10代の時からの仲なので、一緒にドラマが出来て嬉しいです。柄本佑さんは、共演は初めてですが、佑さんがこれまで演じてきた役は、他の方では想像が出来ない印象があって、佑さんがやるとその役が生き生きして血がめぐる感じがしていました。今回演じられる小鳥琉夏役もとても楽しみです。

 

◆坂元裕二さん脚本のドラマ出演について

ドラマでは『問題のあるレストラン』以来2回目で、その時演じた千佳ちゃんという女の子が私の心の中にずっと居続けています。星砂という役にもとことん向き合おうと思います。役作りにおいて、坂元さんの脚本の中には、必ず答えが入っているので、こうやろうかな、こうなんじゃないかな、と思っていたのではない答えが出てくるときもあります。なので何度も何度も読み込んで、その答えを逃さないように見つめていかないといけないなと思っています。

 

◆『初恋の悪魔』を楽しみにされている皆さまへ

今回はちょっとトリッキーな演出がなされる予定で、私たちもどうやって撮るのかまだ知らない仕掛けがあるようです。没入感のある演出です。見ている皆さんと一緒に謎を解くような感覚です。このドラマは、言うなれば、『没入型推理サスペンスラブコメディー』でしょうか?略して『没コメ』(笑)臨場感のある中で、皆さんと一緒に、誰が悪い、良いではなく、なぜ、なんで事件は起きてしまったのかを見つめていければと思っています。

 

番組情報

『初恋の悪魔』

日本テレビ系

2022年7月スタート

毎週土曜 午後10時~10時54分

 

<CAST>

林遣都

仲野太賀

松岡茉優

柄本佑

佐久間由衣

味方良介

安田顕

田中裕子

 

<STAFF>

脚本:坂元裕二

演出:水田伸生 ほか

プロデューサー:次屋尚 ほか

チーフプロデューサー:三上絵里子

制作協力:ザ・ワークス

製作著作:日本テレビ

 

公式HP:https://www.ntv.co.jp/hatsukoinoakuma/

公式Twitter:@hatsukoinoakuma

公式Instagram:@hatsukoinoakuma_ntv

 

©日本テレビ

清原果耶が水墨画に挑戦!横浜流星のライバル役に 映画「線は、僕を描く」10・21公開

横浜流星主演映画「線は、僕を描く」で、清原果耶が横浜のライバル役として出演決定。公開日も10月21日(金)に決定した。

©砥上裕將/講談社 ©2022映画「線は、僕を描く」製作委員会

 

2020年「本屋大賞」3位、2019年TBS「王様のブランチ」BOOK大賞を受賞した青春芸術小説「線は、僕を描く」(砥上裕將著/講談社文庫)。「命が芽吹く物語」、「青春って素晴らしい!」「まっすぐで、せつなくて、透き通るような喪失と再生の物語」、「最高かよ!水墨画最高かよ!!」と、全国の書店員から絶賛されている本作が実写映画化。『ちはやふる』を青春映画の金字塔に仕立て上げた小泉徳宏監督を筆頭にした製作チームが再結集、“かるた”の次は“水墨画”に挑戦する。

 

主演は「愛唄 −約束のナクヒト−」(2019)、「いなくなれ、群青」(2019)、「チア男子!!」(2019)の3作品で、第43回アカデミー賞新人俳優賞を受賞した若手トップクラスの実力を持つ横浜流星。とあるきっかけで水墨画と出会い、学ぶことでその世界に魅了されていく主人公、青山霜介役に臨む。

 

大学生の青山霜介は、アルバイト先の絵画展設営現場で運命の出会いを果たす。白と黒だけで表現された“水墨画”が霜介の前に色鮮やかに拡がる。深い悲しみに包まれていた霜介の世界が、変わる。巨匠・篠田湖山に声をかけられ“水墨画”を学び始める霜介。“水墨画”は筆先から生み出す「線」のみで描かれる芸術。描くのは「命」。霜介は初めての“水墨画”に戸惑いながらもその世界に魅了されていく――水墨画との出会いで、止まっていた時間が動き出す。これは、喪失と再生の物語だ。

 

このたび、水墨画の巨匠・篠田湖山の孫で、横浜演じる霜介の強く美しきライバルである篠田千瑛を清原果耶が演じることが決まった。清原は「3月のライオン」(2017)、「ちはやふる-結び-」(2018)、「愛唄 –約束のナクヒト-」(2019)、「まともじゃないのは君も一緒」(2021)と、デビューから数多くの話題作に出演し続け、昨年は連続テレビ小説『おかえりモネ』の主演を熱演、そして「護られなかった者たちへ」(2021)で、第45回日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞を受賞と、名実ともに日本のトップ俳優へと駆け上がっている。

 

横浜と同じく、撮影前には水墨画家の小林東雲のもとで水墨画の練習を行い撮影に臨んだ。東雲も「思い切りがよくて、カメラがまわると時として僕より良い線を描くんですよね。それは見事でした」と正にお墨付き。千瑛として、凛とした中にもしなやかで力強い、演技と筆さばきを披露している。

 

横浜とは2019年の「愛唄 –約束のナクヒト-」以来、3年振りの共演。そして小泉徳宏監督とは「ちはやふる-結び-」以来、4年振りとなる清原。

 

久々の共演となる横浜について、「数年ぶりの共演でしたがその頃から変わらないストイックさがとても頼もしかったです」と、その信頼感からチームワークのある現場が作り上げられたことがうかがえる。

 

また、4年振りとなる小泉監督作品への参加となるが、「久しぶりの映画の現場と小泉組で、クランクイン前はとてもドキドキしていたのですが、懐かしい温かさと緊張感に包まれた充実した撮影期間でした」と、当時の自身を振り返りながら、本作への思いについて語った。

 

清原果耶 コメント

久しぶりの映画の現場と小泉組で、クランクイン前はとてもドキドキしていたのですが、懐かしい温かさと緊張感に包まれた充実した撮影期間でした。

 

そして今回初めて水墨画に挑戦させて頂いたのですが、水墨画監修の東雲先生が千瑛が描く線を丁寧に教えて下さったのでそのニュアンスをなぞることが出来れば良いなと思いながら撮影に臨みました。

 

横浜流星さんとは、数年ぶりの共演でしたがその頃から変わらないストイックさがとても頼もしかったです。

 

篠田千瑛として作品の一部になれたことをうれしく思います。公開までお楽しみに。

 

水墨画監修・小林東雲 コメント

清原さんは、強く温かみのある線を描かれるんです。横浜さんに近いんですよ。

 

思い切りがよくて、カメラがまわると時として僕より良い線を描くんですよね。それは見事でした。

 

熱心だし、物事に対して誠意をもってあたる。

 

横浜さんと清原さんが本当に水墨画に合った人たちだったのが救いでした。そうでないとこの映画は出来なかったです。

 

作品情報

映画「線は、僕を描く」

2022年10月21日(金)ロードショー

 

出演:横浜流星 清原果耶

原作:砥上裕將「線は、僕を描く」(講談社文庫)

監督:小泉徳宏(『ちはやふる』『カノジョは嘘を愛しすぎてる』)

脚本:片岡翔 小泉徳宏

企画・プロデューサー:北島直明

配給:東宝

 

公式サイト:senboku-movie.jp

公式Twitter:@senboku_movie

公式Instagram:@senboku_movie

 

©砥上裕將/講談社 ©2022映画「線は、僕を描く」製作委員会

超ときめき♡宣伝部が『みなと商事コインランドリー』主題歌に!「皆さんの心をギュッと!つかめたら」

7月6日(水)スタートのドラマ『みなと商事コインランドリー』(テレビ東京系 毎週水曜 深夜0時30分〜)の主題歌が、超ときめき♡宣伝部の「ギュッと!」に決定。メンバーからコメントが到着した。

『みなと商事コインランドリー』の主題歌を担当する超ときめき♡宣伝部

 

累計発行部数は40万部(電子含む) に達し、数々の賞を受賞している同名漫画(漫画・缶爪さわ、原作・椿ゆず)を、草川拓弥(超特急)主演で連続ドラマ化した本作。

 

アラサー男子の湊晃(草川)が祖父から継いだ古びたコインランドリー「みなと商事」に、イケメン男子高校生・香月慎太郎(西垣匠)が客として来店。その日から、歳の差を越えて仲良くなる2人だったが、湊がゲイであることがふとしたことから慎太郎にバレてしまう。偶然か必然か2人の出会いを機に“恋”の歯車が勢いよく回り始める。男性同士、駆け引きなしのまっすぐでピュア過ぎる、ちょっぴりホットな真夏のラブストーリーだ。

 

このたび、そんなドラマを盛り上げる主題歌が、超ときめき♡宣伝部の「ギュッと!」に決定。可愛く力強い歌声と「恋したんだ」「ギュッとしてほしいんだ」といった本作にぴったりのキュンキュンする歌詞が、男性2人のまっすぐでピュアな恋模様に寄り添い、ときめきを届けてくれる楽曲となっている。

 

今回の発表に際して、超ときめき♡宣伝部メンバーからのコメントも到着。辻野かなみは「この『ギュッと!』という曲は、恋愛ドラマにピッタリな可愛い恋愛ソングになっているのでドラマのキュンキュンにプラス、この曲のキュンキュンで視聴者の皆さんの心をギュッと!つかめたらうれしいなと思います!」とメッセージを寄せた。メンバーからのコメント全文は、下記に掲載。

 

超ときめき♡宣伝部 コメント

辻野かなみ

今回、私たち超ときめき♡宣伝部の「ギュッと!」が主題歌になると聞いて、とってもビックリしたのと同時にメンバーみんなで大喜びしました!

 

この「ギュッと!」という曲は、恋愛ドラマにピッタリな可愛い恋愛ソングになっているのでドラマのキュンキュンにプラス、この曲のキュンキュンで視聴者の皆さんの心をギュッと! つかめたらうれしいなと思います!

 

杏ジュリア

今回ドラマ『みなと商事コインランドリー』の主題歌に決定したと聞いた時、とても驚いたのと同時にとにかくうれしかったです!私たちの「ギュッと!」がたくさんの方に愛されたらうれしいです。

 

この曲は共感できる歌詞や気持ちがたくさんあると思うので、ぜひ自分の大好きなものなどを思い浮かべながら聴いていただきたいです!「ギュッと!」を通して、『みなと商事コインランドリー』をより盛り上げられるよう頑張ります!よろしくお願いします!

 

坂井仁香

「ギュッと!」を『みなと商事コインランドリー』の主題歌に選んで頂いたこと、とてもうれしく思います。「ギュッと!」はピュアさもありつつ胸が熱くなるような甘い恋愛ソングで疾走感も感じられる楽曲になっているのでドラマにピッタリだと思っています!

 

ドラマと一緒に「ギュッと!」も楽しんでもらえるとうれしいです!実際にテレビで放送されるのが楽しみです!!

 

小泉遥香

今回は、『みなと商事コインランドリー』の主題歌を超ときめき♡宣伝部が務めさせて頂くことになり、とてもうれしい気持ちでいっぱいです!

 

私たち超ときめき♡宣伝部は、恋と青春をテーマにさまざまな楽曲を歌わせて頂いています!今回このような、ドキドキMAX!青春MAXなドラマに私たちの曲を選んで頂けて、ドラマとどんなふうに私たちの曲が組み合わさるのか、今からとっても楽しみです!

 

菅田愛貴

今回、『みなと商事コインランドリー』の主題歌を担当させて頂けることにとても驚いています!そしてすごくうれしいです!『みなと商事コインランドリー』を観てくださる方のハートをギュッと!!!私たちの楽曲でもつかめたらと思います!この世界にもっとギュッと!があふれますように…!

 

ドラマと、私たちの曲を通してたくさんの方を幸せにできたらいいなと思います♡

 

吉川ひより

『みなと商事コインランドリー』の主題歌に「ギュッと!」が決まり、このドラマの原作のファンの皆さんや出演者の方のファンの皆さんなど、ドラマを見てくださるたくさんの方の耳に私たちの楽曲が届くことがすごくうれしいです!

 

ドラマの展開で視聴者の方がそわそわワクワクドキドキしている時に、「ギュッと!」が流れて思わず口ずさんでしまうくらい、ドラマと一緒に主題歌も愛して頂けたらうれしいです!三角関係の恋の行方が気になります!『みなと商事コインランドリー』ぜひ見てください。

 

番組情報

ドラマParavi『みなと商事コインランドリー』

テレビ東京系

2022年7月6日(水)スタート

毎週水曜 深夜0時30分~

 

配信:動画配信サービス「Paravi」で2022年6月29日(水)午後9時より毎話独占先行配信

Paravi:https://www.paravi.jp

 

原作:缶爪さわ・椿ゆず『みなと商事コインランドリー』(MFC ジーンピクシブシリーズ/KADOKAWA 刊)

主演:草川拓弥(超特急)

共演:西垣匠、奥智哉、豊嶋花/稲葉友、福士誠治

チーフプロデューサー:山鹿達也(テレビ東京)

プロデューサー:小松幸敏(テレビ東京)、木村綾乃(The icon)

監督:金井純一、湯浅弘章、枝優花

脚本:金井純一、山下すばる、木滝りま

制作:テレビ東京、The icon

製作著作:「みなと商事コインランドリー」製作委員会

 

番組公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/minasho/

番組公式Twitter:@tx_minasho

番組公式Instagram:@tx_minasho

 

©缶爪さわ・椿ゆず/KADOKAWA/「みなと商事コインランドリー」製作委員会

戸田恵梨香&永野芽郁が湊かなえ原作の映画「母性」で母娘役【コメントあり】

湊かなえの人気小説を映画化する「母性」で戸田恵梨香と永野芽郁が母娘役で共演することが発表された。合わせて公開日が11月23日(水・祝)に決定し、ポスタービジュアルと特報映像も解禁された。

 

©2022映画「母性」製作委員会

 

累計発行部数360万部を超え、2010年に映画興行収入38.5億円を記録したヒット作「告白」から12年。数々の傑作を生み出してきたベストセラー小説家・湊かなえが「これが書けたら、作家を辞めてもいい。そう思いながら書いた小説」とまで語った渾身の作品で、累計発行部数100万部を超える(6月6日現在)「母性」(新潮文庫刊)が映画化。名匠・廣木隆一が監督を務める。

 

母性を持てず、娘を愛せない母親・ルミ子を演じるのは、戸田恵梨香。クランクアップ時に「今までの役でずば抜けて難しかった」と語るように、娘を愛せない母親の複雑かつ危うい姿を熱演する。母性を求め、母に愛されたい娘・清佳役には、永野芽郁。母に愛されない娘の揺れ動く感情を、繊細かつミステリアスに演じる。

 

戸田と永野といえば、ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』で先輩・後輩役として共演し、息の合った掛け合いが話題となったが、本作では初の母娘役に挑戦する。戸田は「真っすぐな目からは清佳を彷彿させる強さと説得力があり、すんなり解け込む姿を見て、ますます私を勇気づけてくれました。本当に頼れるペアです」、永野は「ルミ子を演じている時の雰囲気は普段のお人柄とは全く違って、間近で見ていて圧倒されました。私が疑問に思うことまでも一緒に解消してくれる心強すぎる方でした」とお互いへの信頼関係をのぞかせる。確かな演技力を兼ね備えた2人が全く新しい母と娘の物語を紡ぐ。

 

さらに、ルミ子の実母“お上品なママ”役には大地真央、ルミ子の夫の母“口が悪すぎる義母”役には高畑淳子が決定。さらに、ルミ子の夫“無関心父″役で三浦誠己、ルミ子の親友“わけ知り顔女”役で中村ゆり、ルミ子の義妹“依存しすぎ娘”役で山下リオが出演する。

 

合わせて解禁された特報映像は、ルミ子(戸田)の「愛能う限り、娘を大切に育ててきました」という告白めいたせりふとともに、地面に横たわる女子高生の姿とネット上の高2女子死亡記事が映し出される不穏な雰囲気で幕を開ける。そして〈1つの事件〉が母・ルミ子と娘・清佳(永野)それぞれ〈2人の証言〉で語られていく。「何をすれば、母は愛してくれるのだろうか」とつぶやく清佳。交差する母と娘の視線。母と祖母(大地)に挟まれて歩いていたはずが、いつの間にか母が中心にいる映像に切り替わるように、語られる視点によって見え方が180度逆転していく映像が見る者を惑わす。

 

そして燃え盛る家から娘を背負いながら逃げる母の姿と泣き崩れる娘。最後には首にロープがかかった状態で横たわる娘に手を差し伸べ「愛してる」とささやきながら、怒りとも嘆きともとれる狂気の表情を浮かべる母の姿が。いったいこの母娘に何があったのか。事件はなぜ起きたのか。そしてタイトル「母性」が意味するものとは。

 

ポスタービジュアルは、座ってこちらを見ている清佳の後ろで、清佳の首に手を添えながら、悲しみとも怒りともとれる表情を浮かべるルミ子の姿が印象的なビジュアルに。背景で混ざり合うピンクと緑の絵具が、母と娘の心情を表しているようで、観る者の想像をかき立てるものとなっている。

 

特報映像

戸田恵梨香 コメント

◆オファーを受けた理由について

私自身の年齢や経験を考えると娘の清佳に近く、ルミ子を演じるには演技力含め全ての要素が足りないと感じました。素直にその気持ちを伝えたところ、作品の構成から役についてのことや目的、目標、そしてなぜ私なのかをとても丁寧に説明していただきました。その熱い想いを一緒に背負いたいと思い、お引き受けしました。

 

◆役柄への思い、役作りについて

ルミ子は母への想いが強く、母の世界の中で生きている女性です。

 

脚本のト書きに「母と似た格好をしたルミ子」と書かれていたので、クランクインする前に母役の大地さんの声やしゃべり方、佇まいを目に焼きつける事が唯一ルミ子に近づける方法でした。ルミ子自身が自分に気づいていないところもあり、試行錯誤を続けましたが本当に難しい役でした。芝居には正解がないと言われていますが、いまだに探している自分がいます。もうクランクアップしたのに(笑)。

 

◆永野芽郁さんとの共演の感想

透き通る肌や目、心には「支えてあげたい」「守ってあげたい」と思わせる力があり、私個人の母性が邪魔をしてとても苦労しました(笑)。とは言ったものの真っすぐな目からは清佳を彷彿させる強さと説得力があり、すんなり解け込む姿を見て、ますます私を勇気づけてくれました。本当に頼れるペアです。

 

永野芽郁 コメント

◆オファーを受けた理由

戸田恵梨香さんと共演できること。

 

湊かなえさんの作品に出演できること。

 

それが私の中の決め手でした。

 

◆役柄への思い、役作りについて

脚本を読んで「難しいな、どうしようかな」と思いました。

 

清佳とルミ子は親子なのに、私の知っている親子像とは違って戸惑いましたが、清佳の内側にある強さや、母に対しての思いを自分なりに考えながら撮影に挑みました。

 

完成作を観た今でも、清佳の解釈は合っていたのだろうかと不安に思うところはありますが…

 

母と、自分と、向き合い続けた撮影期間でした。

 

◆戸田恵梨香さんとの共演の感想

今作で初めて共演させていただけることになり、とてもうれしかったです。

 

ルミ子を演じている時の雰囲気は普段のお人柄とは全く違って、間近で見ていて圧倒されました。

 

私が疑問に思うことまでも一緒に解消してくれる心強すぎる方でした。

 

戸田さんの役と向き合う姿を見て、私自身とても影響を受けました。

 

またお芝居をしている戸田さんを間近で見たいです!

 

作品情報

映画「母性」

2022年11月23日(水・祝)全国ロードショー

 

出演:

戸田恵梨香、永野芽郁

三浦誠己、中村ゆり、山下リオ

高畑淳子、大地真央

原作 : 湊かなえ『母性』(新潮文庫刊)

監督:廣木隆一

脚本:堀泉杏

音楽:コトリンゴ

製作:映画「母性」製作委員会

配給:ワーナー・ブラザース映画

公式HP:bosei-movie.jp

 

©2022映画「母性」製作委員会

橋本愛が『家庭教師のトラコ』で主演!「家庭そのものにアプローチしていく姿が面白い」

『家庭教師のトラコ』橋本愛 ©日本テレビ

 

7月スタートの新水曜ドラマ『家庭教師のトラコ』(日本テレビ系)で、橋本愛が主演を務めることが決定。地上波民放連続ドラマ初主演となる橋本から、コメントが到着した。

 

脚本に遊川和彦、プロデューサーに大平太の『家政婦のミタ』コンビが新たに描くのは、「合格率100%を誇る謎の家庭教師」が主人公のヒューマンドラマ。謎の家庭教師・トラコが、それぞれの問題を抱えた3つの「家庭を教師する」物語だ。

 

生活レベルも全く違う3人の母親に共通するのは、「自分の子供を志望校に合格させたい!」という切実な願い。いっぽう、3人の子供たちも、親には言えない「深刻な問題」を抱えていた。

 

そんな子供たちにトラコが教えるのは、勉強以外に生きていく上でとても大切な“正しいお金の使い方”。はじめはトラコに対して疑心暗鬼だった親たちも、少しずつ成長していく子供たちを前に、自分たちの人生に自信を持ち始め、新しい家族のあり方を模索するようになっていく。

 

橋本が演じる根津寅子は、3つの家族の生徒に合わせて風貌を変えて登場。無駄なお金の使い方を嫌というほど見てきた彼女には、大いなる野望があった。そのためには街の権力者たちの子息の家庭教師をし、コネを作り、お金を貯めていく。いつも携えているキャリーバッグには 大金が詰まっているという噂も。

 

授業の日は生徒の家に一泊し、 週一で幼なじみの福多のマンションに戻ると、スウェットに着替え、あらゆるジャンルの本を読み漁る。生徒には対等だが、母親にはなぜか異常に厳しいというキャラクターだ。

 

今回の発表に際して、橋本は「今回のお話で面白いと思ったのは、トラコが実は、『家庭の教師』であるというところです。ただ単に勉強を教えるだけではなくて、家庭そのものにアプローチしていく姿がすごく面白いなと思います」と語る。

 

また「トラコ自身も成長しつつ、触れ合う人たちの心や環境が変わっていくというストーリーは、誰かにとっての小さな希望になるかもしれないと思ったので、この作品で力を尽くしたいなと思いました」と意気込みを述べた。

 

『家庭教師のトラコ』橋本愛 ©日本テレビ

 

◆今回の作品に出演が決まった時の印象は?

遊川さん、大平さんの作品に参加させて頂くのは、『同期のサクラ』『35歳の少女』と合わせて3回目になるので、気兼ねなく、いろんな意見を交わせるような安心感があります。作品もオリジナルで、既存の「家庭教師」というイメージからは想像できないような人物像で、多角的にいろんなことが描かれていきます。トラコ自身も成長しつつ、触れ合う人たちの心や環境が変わっていくというストーリーは、誰かにとっての小さな希望になるかもしれないと思ったので、この作品で力を尽くしたいなと思いました。

 

◆主演については?

今まで、主演の方の大変さを目の当たりにしてきたので、体力勝負への身構えこそありますが、それも楽しみたいなと思います。いつもは結末からの逆算でお芝居を組み立てることが多いのですが、今回は大まかな見通しはありつつも、細かいところで何が起きるかがまだわからない状況なので、自分自身、今までになく地に足がついていない感覚で、真っ白な空間に飛び込むような、そんなチャレンジ的な部分があります。

 

◆今回のトラコの役どころについては?

私自身、家庭教師の方とお会いしたことがないのですが、今回のお話で面白いと思ったのは、トラコが実は、「家庭の教師」であるというところです。ただ単に勉強を教えるだけではなくて、家庭そのものにアプローチしていく姿がすごく面白いなと思います。

 

◆「正しいお金の使い方」とは?

トラコ自身は、お金そのものは、ただの物であり、中立なものとして捉えているのではないかと思います。
正しい使い方かどうかは、使う人側の問題。どういう人の心をもって、どういう使い方をすれば、幸せなお金の使い方が身につくのか? トラコの独自の教えによって子供たちは、いつのまにかその正しい使い方を知ることになるんです。

 

◆視聴者へメッセージ

トラコは、3つの家庭の生徒に合わせて風貌は変わりますが、根っこの部分は変わりません。プライベートな部分は序盤、謎に包まれたまま進んでいくと思いますので、視聴者のみなさまには、いろんなキャラクターに変身するトラコ自身の本心、本性の部分を、想像しながら見て頂きたいなと思います。
トラコが、それぞれの家庭、生徒に対して、どのように向き合っていくのか?
見ている方にとって、トラコが、「こんな人がいたらいいな」って思ってもらえるように頑張りたいと思います。

 

番組情報

『家庭教師のトラコ』
日本テレビ系
2022年7月スタート

<CAST>
橋本愛 ほか

<STAFF>
脚本:遊川和彦
演出:伊藤彰記、岩本仁志
チーフプロデューサー:田中宏史
プロデューサー:大平太、田上リサ
制作協力:AX-ON
制作著作:日本テレビ

公式HP:https://www.ntv.co.jp/torako/
公式Twitter:@torako_ntv
公式Instagram:@torako_ntv
公式TikTok:@torako_ntv

©日本テレビ

中村果蓮が体調に合わせて毎日飲んでいるものは…「ニジマスのこれ愛してマス」第29回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第29回は、中村果蓮さんが毎日飲んでいるという「サプリ」についてご紹介!

 

こんにちは!
中村果蓮です!

 

今回も中村の番が回ってきました。
なに話しましょーか!(笑)
前回は筋膜リリースのお話をしたので、健康繋がりでお話しようかなと!

 

その筋膜リリースのエステの方からサプリとかも普通の薬局で売ってたりするものよりも飲むのならこっちのほうがいいって教えてもらったやつがあるんですけど…、これがすごく良いんですよ!

 

NUTRILITE™」というブランドのサプリです。
かれん、結構サプリとかも「飲んどけばいいかー」みたいな感じで特に何も考えてなかったんですけど、これを飲み始めてからすこぶる体の調子が良くて!

 

一人暮らししてからやっぱりどうしても食生活が乱れたりしちゃうんですけど、このサプリとかはオーガニックでそこも安心して飲めるし、とりあえず飲んどけば問題解決します(笑)。
野菜食べてなくても食べた気持ちになる(笑。ダメやけど…)。

 

ってな感じでちょっとしたことなんですけど、体調に合わせて毎日飲んでるものの紹介でした! 特に朝飲むといい感じです!

 

自分なんでこんなに健康意識してるんやろってたまに思うんですけど、これからもいろいろ試してみよっかなー(笑)。

 

ではでは! また今度!

 

中村果蓮 PROFILE

●なかむら・かれん…2001年12月11日生まれ。滋賀県出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。2020年に約2,000人のオーディションから選ばれ、新たに加入したシンデレラガール。おっとりとした性格と関西弁が特徴で、グループ最年少の妹的存在。その一方、物怖じしない性格で、途中加入を感じさせない。特技は津軽三味線。

公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_karenn
公式Instagram:https://www.instagram.com/nakamura_karen_/

 

26時のマスカレイド PROFILE

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

INFORMATION

■Digital Single「トゥインクル・ディバディ・ドゥ」
配信中

配信リンク:https://lnk.to/Twinkle-Dibadi-Doo

■「DIAMOND FES2022 GIRLS EDITION」
2022年6月28日(火)Zepp Haneda(TOKYO)

■26時のマスカレイド LAST LIVE「curtain call」
2022年10月30日(日)東京国際フォーラム ホールA

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

間宮祥太朗主演、石井杏奈ら共演「破戒」予告映像&本ビジュアル解禁 公開日は7・8に決定

©全国水平社創立100周年記念映画製作委員会

 

間宮祥太朗主演で60年ぶりに映画化される島崎藤村の名作「破戒」の公開日が7月8日(金)に決定し、予告映像と本ビジュアルが解禁された。

 

1948年に木下恵介監督、1962年に市川崑監督と名だたる巨匠が映画化してきた島崎藤村の不朽の名作「破戒」が60年ぶりに映画化。自らの出自に苦悩しつつも、最後にはある決断をする主人公・丑松という難役に挑戦するのは、間宮祥太朗。丑松に恋心を寄せつつも、なかなか思いを告げられない相手役・志保を演じるのは、石井杏奈。悩める丑松を支える親友・銀之助役には、矢本悠馬。さらに、眞島秀和、高橋和也、竹中直人、本田博太郎、田中要次、石橋蓮司、大東駿介、小林綾子らが出演する。

 

脚本は「クライマーズ・ハイ」「孤高のメス」「ふしぎな岬の物語」で数々の受賞歴を誇る加藤正人と「バトル・ロワイアルII鎮魂歌」の木田紀生が担当。監督は「発熱天使」や「みみをすます」の前田和男が担当する。

 

このたび、予告映像が到着し、本編映像が初解禁された。舞台は、まだ身分制度の影が残る明治後期。予告映像は丑松の「なぜ好きな人に気持ちを伝えることが、できない」と苦悩のナレーションから始まる。「部落民という素性を隠せ」という父からの強い戒めを受け、身分を隠し教師となった丑松は、下宿先で士族の娘・志保と出会い、彼女への思いに心を焦がすようになる。誰にも自身の出自を明かすことのできない丑松だったが、「この世の矛盾に命懸けで切り込む人間を下等だというのなら、私は進んで下等な人間になります」と感情をむき出しにする一面も。丑松が父の戒めを破り、切り開こうとした未来とは…。

 

2月に解禁されたティザービジュアルでは、間宮演じる丑松が自身の出自を誰にも言えず悩む横顔と「誰にも心を許してはならない」というキャッチコピーが付けられた。完成した本ビジュアルでは、「この戒めを破り、明日を生きる」と父からの戒めを破り出自を隠さず生きる決意のキャッチコピーとともに、丑松と志保の二人のショットが採用された。その先に明るい未来があると信じ、共に突き進む二人の希望と不安が混在する表情が印象的なビジュアルに仕上がっている。

 

「破戒」予告映像

 

作品情報

映画「破戒」
2022年7月8日(金)丸の内TOEIほか全国公開

 

出演:
間宮祥太朗 石井杏奈 矢本悠馬 高橋和也 小林綾子 七瀬公 ウーイェイよしたか(スマイル) 大東駿介
竹中直人/本田博太郎/田中要次 石橋蓮司 眞島秀和

 

原作:島崎藤村『破戒』
脚本:加藤正人/木田紀生
監督:前田和男
音楽:かみむら周平

 

企画・製作:全国水平社創立100周年記念映画製作委員会
制作:東映株式会社
制作協力・配給/宣伝:東映ビデオ株式会社
制作プロダクション:東映株式会社京都撮影所

 

公式サイト:http://hakai-movie.com/
公式Twitter:@hakai_movie
公式Facebook:@hakaimovie

©全国水平社創立100周年記念映画製作委員会

上野優華×tvk「角打ちゆうかFES」開催決定!川崎鷹也とTani Yuukiがゲスト出演

『上野優華の角打ちゆうか』

 

有観客イベント「角打ちゆうかFES」が、7月24日(日)に神奈川・CLUB CITTA’にて1部・2部構成で開催決定。川崎鷹也とTani Yuukiのゲスト出演も発表され、上野本人からコメントも到着した。

 

tvk(テレビ神奈川)で毎週木曜深夜0時から放送中の『上野優華の角打ちゆうか』は、お酒をこよなく愛するシンガーの上野優華が角打ちの女将に扮し、さまざまなゲストアーティストとお酒を交えながら本音トークを繰り広げる番組。普段は見せることのない、アーティストの素の部分が見られるのも魅力の1つだ。

 

このたび、tvk開局50周年と上野のデビュー9周年を記念して、「角打ちゆうかFES」の開催が決定。今回のイベントでは、SNSを起点に爆発的なバズを巻き起こしているシンガーソングライターの川崎鷹也とTani Yuukiをゲストに迎える。

 

各アーティストのライブに加え、ここでしか観ることのできない上野とのコラボステージも展開。さらに番組同様、お酒を交えたトークライブも予定している。歌唱力・表現力ともに定評のある3組のアーティストのライブと、ほろ酔い本音トークの両面を観られる本イベントは盛り上がること必至だろう。

 

今回の発表に際して、上野は「川崎鷹也さん、Tani Yuukiさんをお迎えして、ほろ酔いトーク&ライブ! これまでにない私らしいイベントにできるようにします! すごく楽しみです。皆様と一緒に思い出に残る一日にできたらうれしいです」とメッセージを寄せた。

 

上野優華 コメント

上野優華

 

デビュー9周年という大切な日に、これまでたくさんお世話になったtvkさんと共にFESを開催できることをうれしく思います。
そして何よりすてきなゲスト! 川崎鷹也さん、Tani Yuukiさんをお迎えして、ほろ酔いトーク&ライブ! これまでにない私らしいイベントにできるようにします!
すごく楽しみです。皆様と一緒に思い出に残る一日にできたらうれしいです。

 

イベント情報

『角打ちゆうかFES』

 

「角打ちゆうかFES」
2022年7月24日(日)神奈川・CLUB CITTA’

 

【1部】角打ちゆうかFES
開場 午後2時45分/開演 午後3時30分
出演:上野優華、川崎鷹也、Tani Yuuki
チケット:1部・2部通し券(番組コラボグッズ付き) 10,000円(税込・D別)
1部指定(番組コラボグッズ付き) 7,500円(税込・D別)
1部指定 5,500円(税込・D別)
※学割あり(1部のみ)2,000円キャッシュバック

 

【2部】角打ちゆうかFES アフタートークショー
〜元カレ(歴代ディレクター)全員集合!忘れられない最高のデート(収録)〜
開場 午後6時45分/開演 午後7時30分
出演:上野優華with 元カレ(歴代ディレクター)
チケット:2部指定 3,500円(税込・D別)

HP:https://www.tvk-yokohama.com/kakuuchiYuuka/fest/

重岡大毅が『雪女と蟹を食う』でテレ東ドラマ初主演 入山法子らが共演、監督は内田英治【コメントあり】

7月8日(金)から放送されるドラマ『雪女と蟹を食う』(テレビ東京系)で、ジャニーズWESTの重岡大毅が主演を務めることが分かった。

原作は、ヤングマガジンおよびWEBで連載されて大人気を博した、新進気鋭の漫画家・Gino0808による同名作品。冤罪により人生が狂い自殺を決意した男と、時に雪女を彷彿とさせるような謎多きセレブ妻による奇妙な二人旅を描く、文学的でサスペンスフルなラブストーリーだ。

 

主演はテレビ東京のドラマで主演を務めるのは初となる、ジャニーズWESTの重岡。人生に絶望し自殺を図ろうとするも、一歩踏み出せずにいる北という男を演じる。

 

北は、テレビ番組を見てふと「北海道で蟹を食べてから死のう」と思いつくが、金がないため強盗を決意。図書館で偶然出会った裕福そうな人妻を家までつけていき襲い掛かるが、その人妻の反応はなんと「乱暴さえしなければお金も性的欲求も満たして差し上げる」というものだった。

 

その謎のセレブ人妻・雪枝彩女を演じるのは入山法子。あまりにも浮世離れした態度と美しさに圧倒され、北が「死ぬ前に北海道で蟹を食べるために強盗に入った」と事情を話すと、「いいですね、蟹。私も一緒に北海道に行きたい」というまさかの反応を返す。

 

また、彩女の夫で小説家の雪枝一騎を勝村政信、北と彩女にとってキーパーソンとなる北海道のホステス・マリアを久保田紗友、一騎の担当編集である巡健人を淵上泰史が演じる。

 

監督は「全裸監督」や日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した「ミッドナイトスワン」など話題の作品を手掛ける内田英治が担当し、東京、日光、会津若松、青森、函館、札幌など、各地で撮影を行い、原作のロードムービーを忠実に再現する。

 

重岡大毅 コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想、原作・台本を読んだ感想をお聞かせください。

死にに行く話であるとか、彩女との深いシーンであるとか、今までやったことがないテーマなので、チャレンジしなさいってことだなと思いましたし、こうやって僕にオファーをしてくださったということだから、腹決めていかないといけないと思いました。

 

◆テレビ東京のドラマ初主演となりますが、お気持ちをお聞かせください。

テレビ東京さんは、グループとしても以前から挑戦的な企画をやらせてくれていて、今回の『雪女と蟹を食う』もドラマとしては珍しい撮り方をしているし、チャレンジさせてくれています。僕は、そういうチャレンジって結構好きなので、本当にありがたいし、うれしいです。「一緒にやりましょうテレビ東京さん!」って感じです。

 

◆演じられる役どころについての印象をお聞かせださい。

死のうと思うくらいなので、すごくつらくて、大変で、どん底なんだろうなと思います。自分はそこまでどん底になった経験がないので、どうアプローチしていこうかなというのはすごく考えました。撮影も始まりましたが、自分なりに手応えはあります。

 

◆撮影に向けての意気込みをお願いします。

中途半端なことはしたくないので、自分がやれるだけやったなという状態でクランクアップできるように積み重ねていきたいと思います。そのためにまず、けがなく元気で。そして、この現場ですいつくせるところは全部すいつくしたろうかなと思っています!

 

◆視聴者に向けて見どころなどメッセージをお願いします。

エッジの効いたドラマになっていると思います。見慣れた感じのドラマではないと思う。特別なドラマって観たくないですか?(笑)皆さんも日々チャレンジしていると思いますけど、同じ時代に生きている人間がチャレンジしている姿、観てみてください。よろしくお願いします。

 

入山法子 コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想、原作・台本を読んだ感想をお聞かせください。

毎クール楽しみにしているドラマ24、内田監督で、と伺った時点で、原作や準備稿を拝読せずともやりたいと思いました。漫画には漫画の、ドラマにはドラマの魅力があり、共通して流れている文学的な香りや、過去に囚われてしまう人の葛藤、誰かを労り慈しむ気持ち、また大きなテーマである死生観というものは、今、多くの方に響くものだと思いました。

 

◆演じられる役どころについての印象をお聞かせださい。

いつもは、人生に寄り添ったり感情を受け入れたりすることで演じる役の人となりを手繰り寄せますが、彩女はとてもつかみどころのない人に見えるかもしれません。私自身も、彩女の強い想いや、ふと見えるゆらぎに振り回されながら、彼女の人生と向き合っているからです。北さんや彩女と共に、旅を通して、他者を理解し、観てくださる方にも、そんな気持ちを促せるようなキャラクターになれればな、と思っています。

 

◆撮影への意気込み・視聴者に向けて見どころなどメッセージをお願いします。

実際にその場所の空気を感じながらの撮影はとてもぜいたくだと思いますし、ありがたいです。いい人、いい空気、おいしいごはんをたくさん注入して、彩女のいう大人の夏休みを過ごしたいと思います。

 

精いっぱい、務めさせていただきます。このドラマが、あなたの生きる力になりますように!

 

勝村政信 コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想、原作・台本を読んだ感想をお聞かせください。

タイトルを聞いた時から、楽しい気持ちになりました。不思議で面白く、哀しいロードムービーで、死に向かっているのに、切ないだけでなく、明るく楽しいエンターテイメントで、しかも純文学が並走している。あっという間に読んでしまいました。

 

◆演じられる役どころについての印象をお聞かせださい。

純文学に憧れ、それほどの才能もない人。彩女への想いが強まるほど、自分には手に負えないと理解する。でも離れられない。この距離感がとても好きです。

 

◆撮影への意気込み・視聴者に向けて見どころなどメッセージをお願いします。

監督たちが、とても楽しそうに撮影している現場です。そのすてきな雰囲気が現場に浸透していて、とても心地よくやらせていただいています。後半戦は僕もロードムービーの仲間入りができるので、また現場の雰囲気を楽しみたいと思っています。

 

彩女役の入山さんがとても素敵です。入山さんに当て書きなのでは?と思ってしまうくらいすてきです。そして、入山さんの彩女に振り回される、男たちの振り幅を楽しんでいただければと。

 

久保田紗友 コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想、原作・台本を読んでみての感想をお聞かせください。

台本を初めて読ませていただいた時、欲望や絶望、孤独がリアルに描かれているのと同時に、どこか美しく、ミステリアスな魅力に惹きつけられどんどん読み進めてしまいました。

 

私自身にとっても必ず何かを得られる作品だと感じましたし、マリアとして生きられることがとてもうれしかったです。物語でも重要な人物だと思うので、しっかり演じ切りたいという想いが強かったです。

 

そして私の地元でもある、札幌で暮らしている登場人物ということも純粋にうれしかったです。

 

◆演じられる役どころについての印象をお聞かせださい。

私の演じるマリアは、乙女な一面があって愛らしいのですが、男勝りな一面もある女性です。面倒見もよく、自立しているように見えるのですが、本当は何かに頼りながらじゃないと立っていられないような繊細さも持ち合わせていて、とても人間らしい人物だと感じています。

 

◆撮影への意気込み・視聴者に向けて見どころなどメッセージをお願いします。

ドラマの現場には途中から参加させていただいていて、緊張もしていますが、ものすごく良いチームで、幸せと感謝の気持ちでいっぱいです。かき立てられる感情に身を任せて、スタッフ、キャストの皆様を信じて、愛を持って最後まで駆け抜けていけたらと思います。作品を通して高い熱量を受け取ってくださるとうれしいです。

 

淵上泰史 コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想、原作・台本を読んでみての感想をお聞かせください。

原作にはないオリジナルの担当編集役、ドラマ『フリンジマン』以来のプロデューサー・松本拓さん、今回初めてご一緒します同い年の柴田監督、とある映画人たちの酒場で「いつか一緒に仕事しましょう」と話していた松本監督、そして映画「ダブルミンツ」以来約5年ぶりの内田監督。楽しみでしかありません。

 

◆演じられる役どころについての印象をお聞かせださい。

裏方なのにわりと大胆な行動をする人だな…と言うのが印象です。

 

◆撮影への意気込み・視聴者に向けて見どころなどメッセージをお願いします。

体調を崩さないよう、役を楽しみたいと思います。

 

北海道の大自然や素敵な街並みも併せて、ドラマも楽しんで頂けたら幸いです。ぜひともよろしくお願いします。

 

原作者・Gino0808 コメント

夢にまで見た「雪蟹」映像化です!

 

原作ファンの皆様も待望の実写化が最高のスタッフとキャスティングでかないましたことを、今でも夢なんじゃないかと頬をつねる毎日を過ごしております。

 

ひとえにプロジェクトの実現の為に尽力してくださった監督、プロデューサー様、スタッフの皆様、出版社の皆様、この場を借りて感謝を伝えさせてください。ありがとうございます!

 

主演の重岡さん、入山さんの熱演と最高の一夏のラブストーリーを作者、スタッフ一同楽しみにしております!

 

番組情報

ドラマ 24『雪女と蟹を食う』

テレビ東京系

2022年7月8日(金)放送開始

毎週金曜 深夜0時12分~

 

原作:Gino0808『雪女と蟹を食う』(講談社「ヤンマガ KC」刊)

出演:重岡大毅(ジャニーズ WEST)、入山法子、久保田紗友、淵上泰史/勝村政信

脚本:まなべゆきこ、イ・ナウォン、灯敦生

監督:内田英治、柴田啓佑、松本優作

音楽プロデューサー:田井モトヨシ

音楽:Teje

ロゴデザイン:hive

チーフプロデューサー:祖父江里奈(テレビ東京)

企画・プロデューサー:松本拓(テレビ東京)

プロデューサー:勝俣円(DASH)、尾関玄(DASH)、新谷朋成(DASH)

制作:テレビ東京 DASH

製作著作:「雪女と蟹を食う」製作委員会

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/yukionnatokani/

Twitter:@ tx_yukikani

Instagram:@ tx_yukikani

 

Ⓒ「雪女と蟹を食う」製作委員会

寺島しのぶ×豊川悦司×広末涼子で「あちらにいる鬼」映画化 井上荒野が父、母、父の愛人・瀬戸内寂聴をモデルに描いた衝撃作

映画「あちらにいる鬼」に出演する寺島しのぶ、豊川悦司、広末涼子

 

寺島しのぶ、豊川悦司がW主演、広末涼子が共演する映画「あちらにいる鬼」が、11月に全国公開されることが決定した。

 

原作は作家・井上荒野が、父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴の3人をモデルに創作した「あちらにいる鬼」。直木賞、柴田錬三郎賞、織田作之助賞などさまざまな文学賞を受賞してきた井上が、彼女にとってもっとも身近な人々である父と母、そして父と長年にわたり男女の仲だった瀬戸内の関係をモデルに、2人の女性の視点から、彼女たちの長きにわたる関係と心模様の変化を深く掘り下げ大きな反響を呼んだ。

 

W主演を務めるのは、寺島しのぶと豊川悦司。寺島が演じるのは、瀬戸内寂聴をモデルにした人気作家・長内みはる。豊川が演じるのは井上光晴をモデルとした作家・白木篤郎。共演の広末涼子が篤郎の妻・笙子を演じる。

 

監督は廣木隆一、脚本は荒井晴彦。寺島と豊川は廣木監督・荒井脚本の「やわらかい生活」(2006年)で初共演を果たして以降「愛の流刑地」(2007年)、「劇場版 アーヤと魔女」(2021年)など何度も共演している。傑作小説が、数々の映画賞を受賞してきた日本を代表する俳優・スタッフで映画化される。なお、生前、映画化の報を聞いた瀬戸内はとても楽しみにしていたという。

 

寺島しのぶ コメント

何度も撮影が延長され半ば諦めかけていたのですがやっとインできそうです。
そうこうしているうちに私の歳も寂聴さんが得度式をされた歳と同じになりました。
井上荒野様からも心強いお手紙を頂きました。これを宝物に最も信頼している荒井晴彦さんや廣木監督とまた作品作りができること、豊川さんとまたお芝居できることに胸が弾み広末さんとも不思議な関係性が築けそうです。今から崖の下をチラチラ見ては躊躇して、いずれ捨て身で飛び込もうとしている自分を鼓舞している毎日です。

 

豊川悦司 コメント

男にも女にも家庭があって、それでも磁石のようにひきつけあって、どうしようもなく、あがくすべもなく、ただ相手を見据えて、しがみついていく2人。しがみつく2人にしがみつく家族。
スキャンダルという理由は、彼らが文化人であったというだけのこと。
寺島しのぶと、男と女、それだけを演じてみたい。

 

広末涼子 コメント

とても大人な台本に、果たして私がついて行けるか?いまだ不安なまま撮影開始となりそうですが、間違いなく魅力的な寺島さんと豊川さんの御姿がおのずと私をも導いてくださる予感がしております。
撮影の日を楽しみに精いっぱい頑張ります。よろしくお願いいたします。

 

監督:廣木隆一 コメント

物語を語ることでしか存在できない男をめぐって女は現実を生きる。いや男と女というよりも同じ時間を過ごした大人たちのラブストーリーを、このキャストで演出することに何か不思議な感じがしてワクワクします。どこまでが虚でどこまでが創作なのか。
原作者の目を通して描いた彼らの関係を映画化できることに感謝します。
ぜひ鬼の正体を劇場で確認してください。

 

作品情報

映画「あちらにいる鬼」
2022年11月全国公開

出演:寺島しのぶ、豊川悦司、広末涼子
監督:廣木隆一
脚本:荒井晴彦
原作:井上荒野「あちらにいる鬼」(朝日文庫)
製作:「あちらにいる鬼」製作委員会
製作幹事:カルチュア・エンタテインメント
企画・制作:ホリプロ
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ

公式HP:happinet-phantom.com/achira-oni
公式Twitter:@achira_oni

 

ストーリー

人気作家の長内みはる(寺島しのぶ)は、講演旅行をきっかけに戦後派を代表する作家・白木篤郎(豊川悦司)と男女の関係になる。一方、白木の妻である笙子(広末涼子)は、夫の手あたり次第とも言える女性との関係を黙認、夫婦として平穏な生活を保っていた。だが、みはるにとって白木は肉体の関係だけに終わらず、〈書くこと〉によるつながりを深めることで、かけがえのない存在となっていく。2人のあいだを行き来する白木だが、度を越した女性との交わりは止まることがない。
白木を通じて響き合う2人は、どこにたどりつくのか――。

 

©2022「あちらにいる鬼」製作委員会

鈴木愛理が“幸せ迷子のズタボロ女子”役で連ドラ初主演!『ANIMALS-アニマルズ-』

©AbemaTV, Inc.

 

鈴木愛理が主演を務めるABEMA新作オリジナルドラマ『ANIMALS-アニマルズ-』が6月23日(木)よりレギュラー放送されることが分かった。

 

本作は、恋も夢も忘れ、ブラック企業で懸命に働く“幸せ迷子のズタボロ女子”の主人公が、最高の自分に生まれ変わろうとする大逆転ラブストーリー。社会に出たものの日々の仕事に忙殺され、抱いていた夢はもちろん、恋をすることすら忘れてしまっていた主人公・鹿森海。ひたむきに頑張りながらも日々に疲れ切っていた彼女の前に現れたのは、生意気でツンデレな年下カメラマンと、敏腕だけど恋愛下手な最新コスメベンチャー企業「ANIMAL BEAUTY(アニマルビューティー)」のイケメン社長。そして彼女は、あるきっかけで「ANIMAL BEAUTY」に入社するチャンスを手に入れる。2人の男性に刺激を受けつつ、まさかの恋心に揺れ動きながら、なりたい自分に変わろうと決意。サバンナのような厳しい社会の中で、彼女は果たして最高の自分に生まれ変わることができるのか。

 

主人公の“幸せ迷子のズタボロ女子”鹿森海を演じるのは、元℃-ute(キュート)のメンバーで、現在はソロヴォーカリストとしてだけでなく女優やモデルとしても活躍する鈴木愛理。本作で連続ドラマ初主演を務める。

 

ひょんなことから海が「ANIMAL BEAUTY」に入社する手助けをすることになる生意気年下カメラマン・長嶺風緒を演じるのは、「男子高生ミスターコン2016」でグランプリ受賞後、現在は『ZIP!』(日本テレビ系)でリポーターを務めるほか、ABEMAオリジナルドラマ『私が獣になった夜~好きになっちゃいけない~』などさまざまなドラマ、映画に出演している本田響矢。

 

「ANIMAL BEAUTY」の創業者で敏腕年上社長・榊圭祐を演じるのは、人気ミュージカル「テニスの王子様2ndシーズン」で役者デビュー以降、『リコカツ』(TBS系)や映画「HiGH&LOW THE WORST」などさまざまな話題作に出演、『どうせもう逃げられない』(MBSほか)では主演を務めるなど、舞台やテレビドラマなどで幅広く活躍する白洲迅。

 

さらに、「ANIMAL BEAUTY」が発売する人気コスメの広告塔を務め、海が入社するきっかけを作るカリスマモデル・風見雛役に、ファッション誌『ViVi』の専属モデルで、ABEMAオリジナルドラマ『ブラックシンデレラ』にも出演するなど、モデル業のみならず女優としても活躍の場を広げている村上愛花。海の妹で、恋する現代的な最強女子高生・鹿森凪役に、SNSの総フォロワー280万人以上、ABEMAの恋愛番組『彼とオオカミちゃんには騙されない』に出演するなど、Z世代中心に人気を集める「Popteen」専属モデルで女優の星乃夢奈が決定している。

 

鈴木は「ただのお仕事ドラマではない。そしてただの恋愛ドラマでもない。ある意味とても人間ぽい、うそのつけない作品です。登場人物全てがいとおしくなるような真っすぐさと人間力を持っていますし、幸せ迷子でなりたい自分を探しています。毎日頑張っているあなたへ。”チームANIMALS”からエールを送れたらなと思い演じさせていただきました」とコメントを寄せている。

 

鹿森海役:鈴木愛理 コメント

◆出演オファーを受けた際の感想

普段音楽を生業にしていますので、率直にまたお芝居ができるということへの喜びと、連続ドラマ初主演ということへの責任とで胸がいっぱいになりました。昨年、『ブラックシンデレラ』でもお世話になった池田プロデューサーからお声がけをいただいたのですが、役どころが決まった時に相談をしたところ、“今のあなたのまま真っすぐ生きて、現場に来ていただければ大丈夫です。”とだけ言われたので、今まで以上に“今の自分を一生懸命生きる”という毎日を送ったことを覚えています。

 

◆脚本を読んだ印象について

「恋も仕事も弱肉強食」キービジュアルにも書かれているこの言葉、そして『ANIMALS』という作品名をみて、「視聴者さんはこれをどういう意味として受け取るかな」とワクワクしました。毎日、人は何かを一生懸命に生きていると思います。仕事や恋愛や人間関係などで、つらいことや人に言えないこと、我慢していることが必ずあるのではないでしょうか。そんな人にこそ見ていただきたい、そんな内容だなと思いました。私の演じる鹿森海という女性は、とにかく一生懸命に毎日を生きる、でもどこか自分を見失いがちな日々を送る、そんな自分にも気づいてあげられないくらい必死で今を生きる人間です。なので初めて脚本を読んだ時は、とにかく真っすぐ生きてください、というプロデューサーから言われた言葉がとても響きましたね。その真っすぐさに自分自身も海ちゃんにパワーをもらったり、奮い立たされたり、泣いたり笑ったりさせられたり。仕事の場面でも恋愛の場面でも、心がギュッとするシーンが多い印象でした。

 

◆視聴者に向けて見どころ・メッセージ

ただのお仕事ドラマではない。そしてただの恋愛ドラマでもない。ある意味とても人間ぽい、うそのつけない作品です。登場人物全てがいとおしくなるような真っすぐさと人間力を持っていますし、幸せ迷子でなりたい自分を探しています。毎日頑張っているあなたへ。“チームANIMALS”からエールを送れたらなと思い演じさせていただきました。見終わる頃には、今よりも少し多く自分のことを愛してあげられていますように。たくさんの方がドキドキとワクワクを体験できる、そして明日から自分を真っすぐに生きるパワーを送れるような時間になったらうれしいです!!!ぜひご覧ください!

 

予告動画

番組情報

ABEMAオリジナルシリーズ新作ドラマ『ANIMALS-アニマルズ-』(全8話)
ABEMA SPECIALチャンネル
2022年6月23日(木)午後9時45分~
(2話目以降毎週木曜 午後10時~放送)

企画・プロデュース:池田克彦
脚本:川滿佐和子
監督:原桂之介
出演:鈴木愛理、本田響矢、村上愛花、星乃夢奈、白洲迅
製作・著作:AbemaTV

第1話放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/AFstCph1ugws3d
特報映像URL: https://abema.tv/video/episode/90-1680_s99_p101

 

©AbemaTV, Inc.

能條愛未 透け感のあるドレス姿に意味深なお風呂カットも…写真集の表紙解禁

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」通常版

 

元・乃木坂46の1期生・能條愛未のファースト写真集「カーテンコール」が、6月30日(木)に発売される。それに先駆け、表紙デザイン3種が公開された。

 

乃木坂46の1期生として活動し、2018年12月にグループを卒業した能條愛未。その後、女優として舞台を中心に活動してきた彼女が、初の写真集を発売する。写真を担当したのは、熊谷直子。

 

今回の写真集は、全編が沖縄ロケ。晴天に恵まれた沖縄の海、自然などを舞台にさまざまな衣装やメイク、表情の彼女を1冊にまとめた。着替えや入浴シーンなどプライベートなひとときも惜しむことなく披露。あたかも2人で旅行を楽しんでいるかのような、素の“能條愛未”が感じられるだろう。

 

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」楽天ブックス限定版

 

このたび公開された表紙デザインは、全部で3種類。それぞれ沖縄ロケのワンシーンを切り取っており、旅のストーリーを感じられるようなものに。2人きりの沖縄デート気分を味わえるものとなっている。

 

通常版カバーは、花柄が印象的な透け感のある黄色のドレスをまとった1枚。アンニュイな表情が大人っぽく、いつもの明るい彼女とはひと味違った魅力が感じられる仕上がりだ。

 

楽天ブックス限定版カバーは、沖縄の自然をバックにした1枚で、隣にたたずむ能條愛未との親密な空気感を味わえる。そして、blueprint book store限定版カバーは、お風呂に入った能條愛未がしっとりとした眼差しで見つめてくる意味深なカットに。

 

さらにblueprint book store限定版は、本人直筆のサイン入りとなっている。また、7月3日(日)に開催されるHMV&BOOKS SHIBUYAでの写真集発売記念お渡し会のチケットの受付が、6月4日(土)午前10時から開始される。詳細はイベント情報ページを参照。

 

能條愛未 ファースト写真集「カーテンコール」blueprint book store限定版

 

書誌情報

能條愛未 ファースト写真集
「カーテンコール」
2022年6月30日(木)発売

 

撮影:熊谷直子
価格:3,300円(税込)
発売元:株式会社blueprint

blueprint book store:https://bit.ly/noujo-1st-blueprint

 

イベント情報

「能條愛未 ファースト写真集発売記念お渡し会」
2022年7月3日(日)HMV&BOOKS SHIBUYA 6Fイベントスペース
※1部・2部制を予定

イベント詳細:https://www.hmv.co.jp/store/event/45489/

 

WEB

写真集公式Twitter:https://twitter.com/noujo_ami_1st
写真集公式Instagram:https://www.instagram.com/noujoami_photobook

 

芳根京子が20センチカットの新ヘアスタイルでバリキャリ役 綾野剛主演『オールドルーキー』に出演

7月期の日曜劇場『オールドルーキー』(TBS系 毎週日曜 午後9時~9時54分)に、芳根京子が出演することが分かった。

『オールドルーキー』深沢塔子役の芳根京子 ©TBS

 

本作で主人公の新町亮太郎を演じるのは綾野剛。脚本を担当するのは、『HERO』シリーズや『海猿』シリーズ、NHK連続テレビ小説『まんぷく』など、数々の人気ドラマで丁寧な人物描写と温かい物語を作り上げてきた福田靖。TBSドラマは2002年放送の『真夜中の雨』ぶりとなる。

 

主人公の新町は、サッカーに人生を懸けてきた底抜けに明るいプロサッカー選手。しかし、けがの影響で低迷し、J3のチームに所属後、37歳で突如現役引退に追い込まれてしまう。37歳にして新人。社会人デビューとしてはあまりに遅すぎる新町が、どん底の中で出会ったのは“スポーツマネージメント会社「ビクトリー」”だった。スポーツマネージメントとは、現役アスリートの代理人やマネージメントを行う、いわば裏方。それでも、サッカーを心底愛し、スポーツを誰よりもリスペクトしているからこそ、新町はそこで働く決意をする。何よりもサッカー選手だった自分を誇りに思ってくれていた娘たちのために。

 

新たに出演が発表されたのは、シリアスからコメディまで幅広い作品で存在感を発揮している芳根京子。ドラマ初主演を務めた金曜ドラマ『表参道高校合唱部!』(2015年)では、高校生を演じていた芳根。それから7年がたち、今度はバリバリのキャリアウーマンとして作品に花を添える。日曜劇場へのレギュラー出演は、『小さな巨人』(2017年)以来5年ぶりとなる。

 

芳根が演じるのは「ビクトリー」の社長も期待する、“デキる”若手社員・深沢塔子。深沢は責任感が人一倍強く、バリバリ働くキャリアウーマン。その仕事への姿勢が信頼を生み、入社5年目にして7人ものアスリートのマネージメントを担当している。その一方で、かつてはアナウンサー志望であり、スポーツ選手と結婚できるかもと思い「ビクトリー」に入社したというミーハーな一面も。そんな深沢は、サッカーしか知らない“オールドルーキー”である新町の教育係としてバディを組むことになる。

 

芳根京子 コメント

正直、スポーツマネージメントという職種は聞いたことがなく、このようなお仕事があるのかと思ったので、今まで見たことがない作品になるなと、とてもワクワクしました。すごくやる気十分ですし、夏クールのドラマなので、“あつい夏”になるといいなと思っています。

 

今回、塔子という役をやらせていただくにあたって、髪を20センチくらい切りました!ここまで思い切ってバッサリ切ったのは初めてで、自分でも鏡を見るたびに驚いてしまいますが、新たな自分をお見せできるのではないかなと思っています。撮影が始まったばかりで、塔子という女性をどう魅力的に生きていくか模索中ですが、新町さんとのコンビが、見ていてすっと入ってくるような気持ちいいコンビになるといいなと思っています。撮影初日には、初日と感じないような楽しい掛け合いができたと思うので、これから撮影が進んでいくとともに、2人がどう進化していくのか…空気感がどう変わっていくのかとても楽しみです。

 

“スポーツ”の物語ですが、いろいろな方が共感できる作品だと思います。私もスポーツの経験はないですが、心にすっと入ってくるこの感じをたくさんの方々に楽しんでいただけたらいいなと思います。

 

番組情報

日曜劇場『オールドルーキー』

TBS系

2022年7月スタート

毎週日曜 午後9時~9時54分

公式Twitter:@oldrookie_tbs

公式Instagram:oldrookie_tbs

 

©TBS

Shibu3 project「ネプネプなDAYS」MV解禁!天野きき「私たちもすごく思い入れのある曲」

Shibu3 projectが、7月5日(火)発売のニューシングル「ネプネプなDAYS」のミュージックビデオとジャケット写真を公開した。

 

ミスマガジン2021「ミス週刊少年マガジン賞」を受賞した天野ききや、アニメ『東京ミュウミュウ』の黄歩鈴役の声優としても活動している戸田梨杏、特撮テレビドラマ『魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!』愛乃モモカ役を演じた三好佑季、AbemaTV『恋する♥週末ホームステイ』に出演で注目された若菜メイ、『今日、好きになりました。秋桜編』に出演の吉田佳音らが所属する、大型ガールズグループ・Shibu3 project(シブサン・プロジェクト)。

 

彼女たちが7月5日にリリースする「ネプネプなDAYS」は、現在発売中の人気ゲーム「ネプテューヌ」シリーズ最新作「超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters」のエンディングテーマだ。

 

このたび公開されたMVは、限定50名のファンと一緒にライブ収録形式で撮影されたもので、一緒に踊って参加しているのはもちろん、ファンが「カメラマン」としてそれぞれスマホで撮影した映像や写真を、実際の本編に使用するというものになっている。

 

リーダーの天野ききは「今までにないような、カッコよくて可愛い楽曲で、振付も真似しやすくファンの皆さんに楽しんでいただける楽曲となっています!また、初めてお客さんに参加してもらい、MVを撮影しました。お客さんに撮っていただいた映像もたくさん使われているのでそこも見どころです。私たちもすごく思い入れのある曲になっているので、ぜひたくさんの方に愛してほしいです」とメッセージを寄せた。

 

またCDの発売に際し、今週末6月4日(土)、6月5日(日)にはオンラインサイン会も実施。夏には、大型ライブフェス「超NATSUZOME2022」や「SPARK 2022 in 山中湖」、さらにPopteen主催のライブイベント「#ぽぷフェス2022 夏 Produce by Popteen」にも出演が決定するなど、今後の彼女たちからも目が離せない。

 

動画

Shibu3 project「ネプネプなDAYS」MV

リリース情報

New Single「ネプネプなDAYS」

2022年7月5日(火)発売

【DVD付盤】2,000円(税込)

【 通常盤(Type A)】1,000円(税込)

【 通常盤(Type B)】1,000円(税込)

 

イベント情報

「ネプネプなDAYS」発売記念オンラインサイン会

2022年6月4日(土)・5日(日)

詳細:https://www.corazon-store.com/event/2022/05-31/5397/

 

WEB

公式サイト:https://shibu3.amebaownd.com/

公式Twitter:@Shibu3project

池田エライザ、野間口徹、宮本信子らの出演が決定!石田ゆり子がナレーションを担当 田中圭出演映画「ハウ」

8月19日(金)公開の映画「ハウ」に、池田エライザ、野間口徹、渡辺真起子、石橋蓮司、宮本信子らの出演が決定。石田ゆり子がナレーションを担当することも分かった。

©2022「ハウ」製作委員会

 

本作は、「ゼロの焦点」「のぼうの城」などで日本アカデミー賞監督賞を受賞、日本を代表する映画監督・犬童一心と、「ナミヤ雑貨店の奇蹟」などで同賞脚本賞を受賞、「余命1ヶ月の花嫁」「キセキーあの日のソビトー」など、人と人との温かいつながりや大切な人への想いを丁寧に描き続ける脚本家・斉藤ひろしが初のタッグを組み、〈人と犬の絆〉を描く感動作。

 

主人公の民夫を演じるのは、「あなたの番です 劇場版」「そして、バトンは渡された」など多くの大ヒット作に出演し、幅広い表現力で存在感を放つ田中圭。本作では、婚約者にあっさりフラれ、人生最悪な時を迎え途方に暮れるちょっぴり気弱な青年を熱演する。

 

そして、もう1匹の主人公・ハウを演じるは、本作で初演技となる俳優犬のベック。民夫と運命の出会いを果たし、優しく寄り添い、そっと支えるかけがえのない存在になっていく“ワンと鳴けない犬”を好演する。

 

池田エライザ©2022「ハウ」製作委員会

 

ヒロイン・桃子役を演じるのは、女優、監督、モデル、アーティストとマルチな才能に磨きがかかる池田エライザ。本作では、主人公・民夫の同僚ながらも愛するペットを通じて民夫と交流を深め、ハウと離れ離れになり落ち込む民夫にそっと寄り添うヒロインを演じる。主人公を演じる田中圭とは、演技自体は初共演と話す池田は、「本当に素直にお芝居される方だなと思いました。田中圭さんのお芝居に影響を受けて、ただただ本番中の世界や、民夫さん(田中圭)に共感して、というような感じでした」と、自然体の演技で応えてくれる田中との共演が心地よく新鮮なものだったことを振り返っている。なお、ハウ(俳優犬・ベック)については、「撮影中、一日だけ会えたのですが、むちゃくちゃ可愛かったです。もっともっと会いたかったなと思いました」とハウのかわいさについても語っている。

 

民夫にとってかけがえのない存在であったハウと離れ離れになり、落ち込む民夫を支える俳優陣は、犬童監督からの熱烈オファーで総勢14人が出演。同僚・桃子役の池田エライザを筆頭に、民夫がハウと出会うきっかけをつくった鍋島夫妻役に野間口徹と渡辺真起子。そして、離れ離れになったハウが民夫に会いたい気持ちで走る道中で出会う人々を演じるのは、震災の風評被害に心を痛める女子中学生の麻衣役に、期待の新星・長澤樹。深刻なDV被害に遭い、修道院のシェルターに保護された若い女性・めぐみ役に、国内外でモデルとしても活躍する個性派女優・モトーラ世理奈。愛する夫を亡くし、1人で傘屋を営む老女・志津役とその夫役に、日本を代表する演技派俳優・石橋蓮司と女優・宮本信子らが熱演。他にも深川麻衣、田中要次、利重剛、伊勢志摩、市川実和子、田畑智子らの出演が決定。数々の登場人物に支えられ、成長していく民夫の姿や、ハウと出会うことで起こる数々の心温まるドラマに期待が高まる。

 

また、本作を優しく彩るナレーションを担当するのは、石田ゆり子。本作で描かれているワンと鳴けない保護犬・ハウが、民夫をはじめ、たくさんの人たちと出会っていくストーリーを、慈愛のこもった温かく優しい声で包み込んでいる。

 

池田エライザ コメント

映画「ハウ」の脚本を読んだ時に、まさに今の自分に見せてあげたいなと感じました。もちろん平和な作品だけれど、家族を失う恐怖や不安、そういう寂しさみたいなものに寄り添う素晴らしさもあり、ただワンちゃんの映画というよりは、出てくるいろいろな人たちが成長する物語だなと感じました。田中さんとのお芝居は初めてだったのですが、本当に素直にお芝居される方だなと思いました。田中さんのお芝居に影響を受けて、ただただ本番中の世界に共感して、民夫さんに共感して、お芝居することができました。

 

ベックくんとは撮影中、1日しか会えなかったのですが、もうほんとに元気印ですよね。私が会った時も初対面とは思えないほどワァーって来てくれたので、すごく満たされました。もうむちゃくちゃかわいかったですね。もっともっと会いたかったなと思いました。

 

本当に偶然だったのですが、うちの猫が難しい病気に罹ってしまっていて、作品の話をいただくのと同じくらいの頃だったため、かなり桃子に共感する部分がありました。今は、(猫は)元気にしてくれていて、思い返すと本当に苦しい瞬間だったけれど、こうして作品を通して自分が共感したことをお伝えできたらいいなと思います。

 

最近、みんな、触れ合うことや温もりとか、ちょっと優しさに飢えていると思うんです。「ハウ」は本当にちょっと小っ恥ずかしいくらい膨大な愛情を捧げてくれます。たくさんたくさんハウからの愛情を受け取って、優しい気持ちになって、とにかく朗らかな気持ちで、明日を生きていける映画になっていると思います。なので、劇場の大きい画面で大きいハウを見ていただいて、「わあぁ~幸せだ!かわいかった~!」など、そんな気持ちになっていただけたらうれしいな、と思います。

 

犬童一心監督 コメント

今作のヒロイン、池田エライザさんには、市役所で働く非正規の女性を演じていただきました。女性として、その弱い立場にシンパシーを持って丁寧に演じてくれました。動物への愛がとめどなくあふれ出る瞬間、リアルで嘘のない演技に感じ入りました。

 

ご出演いただいた俳優の中でも、特に印象深かったのは、宮本信子さんです。演技の力と共に、時代の変遷を知り、夫婦というものを知り、辛い日々の中で出会う優しさの価値を知る人に演じて欲しい役柄でした。多くを語らず、全てを見せてくれました。

 

そして、今回の作品には、この物語をひとつの寓話として読み聞かせるようなナレーションを加えました。その声は、全てを俯瞰的に見渡す存在。日々の中で動物の存在をしっかり見つめ、その意義を知り、愛を持って語れる人にお願いしたく思いました。すぐに石田ゆり子さんが浮かびました。

 

石田さんのエッセイやインスタに登場する動物への絆にいつもホッとして、その愛護の活動に心揺さぶられている者としてどうしても参加して欲しかった。「ハウ」の中で石田さんの語る最後の一言、その響きに人と動物の絆、そして未来を感じることができました。

 

小池賢太郎プロデューサー コメント

ハウの物語は、主人公である民夫の心と主役犬ハウの思いを優しく紡いで行く物語です。

 

また、民夫と同じ様にハウが出会う全ての人と心を通わせて行く物語でもあります。

 

ヒロイン桃子役の池田エライザさんは、物語の中で、ハウと同じ様に、民夫に優しく寄り添い、民夫のことを思いながらも、しっかりと前に進もうとしていく女性像を見事に演じて下さいました。そして、ハウが出会う人々と織りなす各々の物語においては、宮本信子さんをはじめ、素晴らしい役者の方々が、ハウと出会い変化していく心の様を丁寧に演じて頂いております。この映画に出演された役者の方々が撮影時にハウと接することで、自然とあふれ出た優しい気持ちの数々が、この映画全体のいとおしい空気感を作っているのだなとあらためて感じております。

 

物語もそうですが、民夫とハウ、そして二人を取り巻く人々がとても魅力的に映っています。ぜひ、多くの皆様に、劇場で映画「ハウ」の独特で温かく優しい空気に触れて頂けたらうれしいです。ハウはみんなの味方です。きっと、何か力が湧いてくるはずです。

 

作品情報

映画「ハウ」

2022年8月19日(金)全国公開

 

原作:『ハウ』斉藤ひろし(朝日文庫)

出演:田中圭、池田エライザ 野間口徹、渡辺真起子、モトーラ世理奈、深川麻衣、長澤樹、田中要次、利重剛、伊勢志摩、市川実和子、田畑智子、石田ゆり子(ナレーション)、石橋蓮司、宮本信子

監督:犬童一心

脚本:斉藤ひろし、犬童一心

音楽:上野耕路

企画・プロデュース:小池賢太郎

プロデューサー:丸山文成、柳迫成彦

企画・製作プロダクション:ジョーカーフィルムズ

製作幹事:ハピネットファントム・スタジオ、東映

配給:東映

 

公式HP:haw-movie.com

公式Twitter&公式Instagram:@haw_movie2022

 

©2022「ハウ」製作委員会

髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世、影山優佳の思いとは…『セルフ Documentary of 日向坂46』新作放送決定

『セルフ Documentary of 日向坂46』の新作が、2年4か月ぶりにTBSチャンネル1で放送決定。2022年6月は“新三期生”の髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世、7月は一期生の影山優佳が出演する。

#7に出演する髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世

 

2019年9月から2020年2月まで月1回、計6回放送してきた『セルフ Documentary of 日向坂46』は、日向坂46が3人一組になり、インタビューする側とされる側をローテーションしながら、メンバー同士ならではの距離感で、それぞれの本音や素の表情を引き出すドキュメンタリー番組。2022年7月8日(金)に彼女たちのドキュメンタリー映画・第2弾が公開されることを記念して、2年前の放送時に出演していなかった4人のメンバーが取り上げられる。

 

6月は、2020年2月に加入した髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世が登場。乃木坂46、欅坂46(当時)、けやき坂46(ひらがなけやき/当時)の合同オーディションに、後に三期生としてグループに加入する上村ひなのらとともに参加。研修生を経て、上村から一歩遅れてメンバーとなった“新三期生”の3人が、「オーディションを受けたきっかけ」「研修生時代の思い出」など、互いに質問する。同じ時間を共有してきた3人が、ときに涙を流しながら、これまでの苦悩や喜びを分かち合っていく。

 

#8に出演する影山優佳

 

7月は、2年前の放送時に学業のため休業していた影山優佳が1人で出演する特別編。縁の地や、いま影山が行きたい場所を訪ねながら、幼少期、けやき坂46時代など、歩んできた道のりを振り返る。休業期間中にグループは日向坂46に改名し、夢だった東京ドーム公演の開催を発表。グループの節目を少し離れた場所から見届けてきた彼女が、心のうちに秘めた思いを口にする。

 

番組情報

『セルフ Documentary of 日向坂46』

TBSチャンネル1

#7:2022年6月放送/髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世

#8:2022年7月放送/影山優佳

※放送日時は決まり次第、番組HPでお知らせ

番組HP:https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/v2776/

ハルカナ社員から、誘拐犯へ――!藤間爽子「友達から“おまえだったのかー!”とたくさん連絡が来ました」日曜劇場『マイファミリー』インタビュー

現在放送中の日曜劇場『マイファミリー』(TBS系 毎週日曜 午後9時~9時54分)。鳴沢温人(二宮和也)の娘らを次々と誘拐している犯人グループの一人と思われる、ハルカナ社員・鈴間(藤間爽子)。その後も鈴間は温人の前に姿を現し、仲間の存在をうかがわせているが果たして…。藤間爽子さんにインタビュー。本作への出演が決まったときの思いや、誘拐犯と判明した後の周囲の反応を明かしてくれました。

『マイファミリー』©TBS

 

◆出演のオファーがあったときの感想をお聞かせください。

すてきなキャストの皆さんと共演させていただけることがうれしかったです。それと同時に、女優としてのキャリアが浅い私が作品の足を引っ張らないかとか、浮いてしまうのではないか?という不安も押し寄せてきました。鈴間亜矢という役をいただいてからは、台本に描かれている以上に魅力的な人間にしていきたいという熱い思いを持って、現場に臨みました。

 

◆鈴間が誘拐犯だと判明しましたが、反響はありましたか?

犯人だと判明する第6話の放送中は撮影をしていたのですが、放送後に携帯を見たら友達から「おまえだったのかー!」というような連絡がたくさん来ていました(笑)。物語の前半はなかなか登場してこないので、「いつから本格的に出てくるの?」とか「どういう役どころなの?」と聞かれてもずっと答えづらかったんです。すごくみんなをだましている気持ちだったので、ようやく役どころが明かされて少し肩の荷が下りました。

 

『マイファミリー』©TBS

 

◆共演する二宮さんの印象を教えてください。

二宮さんはキラキラしたアイドルの一面と、役者としての一面をお持ちですが、飾らないナチュラルな方だなと思っていました。実際お会いしてもやはり飾らない方で、どんなに連日の撮影で忙しくてもいろいろな方とお話して、楽しそうな姿が印象的です。緊迫したシーンが多い中、撮影の合間は穏やかなんです。それは二宮さんが意識して雰囲気を作ってくださっているのかなと思いました。

 

◆日本舞踊のお仕事でもご一緒している松本幸四郎さんとは、お話されましたか?

撮影シーンの入れ替わりのタイミングでたまたまお会いして、ごあいさつしに行こうと思っていたら幸四郎さんの方から来てくださって。会ってまず「(役柄について)悪い人だ!」と言われました(笑)。日本舞踊の公演でご一緒することはあったのですが、ドラマの撮影現場でお会いすることは初めてだったので少し新鮮でしたし、ほっとしたような気持ちになりました。

 

◆日本舞踊や舞台でご活躍されていますが、今回の現場に参加して勉強になったこと、刺激になったことを教えてください。

ドラマの現場は舞台と比べて稽古をしたり、試すことがそんなにできないんです。現場の状況や監督の要望に柔軟に対応する力が求められているような気がしていて、瞬発力が映像のお芝居をする上ではすごく大事だなと思いました。現場にいるとほかの役者の方がどんなふうに対応してお芝居されているのか間近で見られるので、すごく刺激的ですし勉強になります。

 

◆最後にタイトルにちなんでファミリーを感じる瞬間を教えてください。

この撮影の現場です。プロフェッショナルの方たちが集まって作品をよくしていこうとする気持ちはもちろんのこと、本当にスタッフさんが温かい現場を作ってくださるんです。現場にはその日のシーンが載っている台本が用意されているのですが、プロデューサーの飯田(和孝)さんが毎回コメントを書いてくださっていて、それを読むことで緊張がゆるんだりしています。緊張していると「この前の放送の反響どうだった?」と声をかけてくださるスタッフさんもいらっしゃって。現場の雰囲気を良くしてくださる皆さんの優しさがすごく感じられて、本当にこの現場がファミリーとなって一丸となって作品を作り上げているのを感じますし、私も皆さんの思いに応えて最後まで演じ切りたいと思っています。

『マイファミリー』©TBS

 

PROFILE

●ふじま・さわこ…1994年8月3日生まれ。東京都出身。

幼少より祖母・初世家元藤間紫に師事し、2021年、三代目藤間紫を襲名。日本舞踊家・女優として舞台や映像を中心に活動中。2017年前期NHK連続テレビ小説 『ひよっこ』では若い頃の立花富役を務めた。

 

番組情報

日曜劇場『マイファミリー』

TBS系

毎週日曜 午後9時~9時54分

 

<STAFF&CAST>

脚本:黒岩勉

演出:平野俊一

プロデューサー:飯田和孝、渡辺良介

出演:二宮和也、多部未華子、賀来賢人、高橋メアリージュン、那須雄登(美 少年/ジャニーズJr.)、松本幸四郎、富澤たけし(サンドウィッチマン)、濱田岳、玉木宏 ほか

番組公式HP:https://www.tbs.co.jp/myfamily/

 

©TBS

百田夏菜子インタビュー「知花と悟は理想的な夫婦ですよね」『僕の大好きな妻!』

百田夏菜子(ももいろクローバーZ)が主演を務める土ドラ『僕の大好きな妻!』(フジテレビ系 午後11時40分~深0時35分)が、6月4日(土)に放送スタート。それに先駆け、百田に自身の役柄や撮影時のエピソードなどを聞いたインタビューが到着した。

『僕の大好きな妻!』©東海テレビ

 

本作は、発達障害の特性がある北山知花(百田夏菜子)と、その事実を知り、戸惑いながらも向き合っていこうとする夫・悟(落合モトキ)が、多くの壁にぶつかりながらも、自分たちだけでなく周囲にも「お互いを思いやる」気持ちが広がっていく、今までにないラブストーリー。

 

今回、連続ドラマ初主演を務める百田に、知花という役や撮影時のエピソードなどを聞いたインタビューが到着した。

 

◆役のオファーをもらったときの感想は?

移動中の車の中で、マネージャーさんから「こういうお話をいただいたんだけど」と言われたのが最初ですね。原作である「僕の妻は発達障害」のお話の内容だけでなく、スタッフの皆さんの「障害」のことを逃げずにちゃんと視聴者に伝えたいという熱い想いも聞かせていただいて、とてもすてきだなと思いました。そんなスタッフの皆さんと一緒に、同じ気持ちで、この作品の世界に入りたいと思い、今回の役をお受けしました。

 

これまでドラマに出演した経験はそれほど多くないのですが、意外と奥さん役や、それどころかお母さん役もやらせていただいたことがあるんですよ!自分でも不思議だなって思っています。ただ、今回の知花は今までにない奥さん役なので、見ている方も新鮮に感じてくださるのではないでしょうか。

 

◆知花役を演じるにあたって、意識が変わったことはありますか?

撮影は終盤まで進んでいるのですが、今でも毎日いろんなことを考えて向き合いながら学ぶ日々です。私の中で変わったこととしては、人間観察をするようになったこと。ちょっとした失敗をしてしまったとき、その人がどう反応するのか、周囲の人はどんなリアクションをするのか、さらにその様子を見た自分(百田)がどんなふうに感じるのか。1つの事柄でも、そんなふうに多面的な気持ちをキャッチするようになりました。

 

『僕の大好きな妻!』©東海テレビ

 

◆知花を演じる上で、心がけていることは?

発達障害は、100人いれば100通りの特性があると言われるくらい、人によって違いがあるそうです。ドラマの中での知花の特性は、物事を決められた順番通りに進められないと混乱してしまったり、言葉を額面通りに受け取ったり、人の気持ちを察するのが苦手だったりすること。私自身は頭の中で考え、言葉を選んで話すほうなので、せりふを言う際は、“知花として感じたことがパッと口から飛び出てくる”そんなイメージを大切にして、知花を演じています。

 

それと、基本的に知花はとても明るくてエネルギッシュな女性なんですね。自宅のシーンでも階段を駆け上るシーンが何度もあったり。そういう知花の魅力が演じていてもとても楽しいのと、台本の知花のパワーにちょっとついていけなくなりそうな時もあって(笑)。私も頑張ってついていかなきゃって思っています!

 

◆夫役の落合モトキさんの印象は?

今回のドラマで初めてお会いしたのですが、初対面の日がリハーサルだったので、お互いの戸惑いが全面に出てしまって…。監督も交えて「夫婦の形を、もう少し深めていかないと」という話をしたのを覚えています。

 

スタッフさんからは「スマホの待ち受けを、2人のツーショットにしてみたら?」なんて案も出ましたね。ちなみに落合さんは、私のライブ映像をたくさん見てくださったそうです。そうやって少しずつ打ち解けて、今はとても気さくにお話しできるようになったと思います。

 

◆百田さんから見た悟の魅力とは?

ちょっと不器用なところもある悟ですが、知花のことをとても大事に思ってくれている、思いやりのあるすてきな旦那さんです。

 

不器用なところも可愛らしいというか、完璧ではないという人間らしさも愛おしく思えますね。知花を演じていても、悟がいるととても安心感があるんです。

 

もし「理想の旦那さんランキング」みたいなものがあったら悟はランクインするのではないかと、私は勝手に思っています(笑)。

 

ドラマを見ていただくと、男女を問わず悟の魅力に惹かれるんじゃないでしょうか。

 

『僕の大好きな妻!』©東海テレビ

 

◆では、知花と悟は理想の夫婦?

お互いを思い合いながら進んでいく知花と悟は、理想的な夫婦ですよね。読み合わせをした際、いろんな方に「(知花と悟が)お互いをとても愛おしいを思っているという気持ちを、常に持っていてほしい」と言っていただいたんですけど、そんな気持ちを大切にしながら、日々撮影に臨んでいます。

 

◆主題歌も、ももいろクローバーZですね!

はい。5月にリリースされた私たちのアルバム「祝典」に収められている曲、「なんとなく最低な日々」が主題歌になります。

 

これまでずっとメンバー同士で、「いつか誰かが映画やドラマで主役を演じる際は、ももクロで主題歌を歌いたいね」と話していました。今回主役をやらせていただいて、主題歌がももクロの曲に決まった時は、私だけでなくメンバーもとても喜んでくれました!

 

◆演技と歌、似ているところは?

演技の面白さって、自分以外の人になれるところだと思っています。そこには必ず、自分には見えなかった世界が広がっていますし、まるで別人のような言葉を話したりもする。そういう点が、演技ならではの面白さですね。ただ、言葉に想いを乗せて見る人や聞く人に届けるという意味では、演技も歌も同じじゃないかなと思います。

 

『僕の大好きな妻!』©東海テレビ

 

◆視聴者へメッセージをお願いします!

第1話の最後に、「私が見ている世界と悟が見ている世界は違っていて当たり前だけど、思ったよりもっと違ってた」というシーンがあるのですが、そこで知花が、2人で前向きに歩いていきたい、という自分の想いをまっすぐ悟に伝えるんです。その時の知花が強くて格好いいなって。そんな知花の想いが見ている方にも伝わるといいなと思います。

 

共演者の皆さんやスタッフの皆さんと一丸になって、現在撮影しているので、ドラマを見て、優しい世界がどこかでつながっていくそのきっかけになれたら。一生懸命つくっているので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います!

 

あらすじ

新婚ホヤホヤの知花(30)と悟(30)は、新居に引っ越してきた。

 

あわてんぼうな知花とマイペースな悟はお互いにツッコミ合って笑う、ささやかで幸せな日々を迎えている。しかし次第に、部屋の散らかりっぱなし、約束忘れ、これは嫌がらせ? と思う違和感が表出してきて……。

 

ある日、悟が帰宅すると、知花はいつにない様子。仕事をクビになったという知花は、なぜ自分がうまくこなせないのか悩み、自分と似ていると思った「発達障害」の検査を受けることに。

 

その結果を聞いた知花と悟は、周りの人々に見守られながら、それぞれ思いがけない行動に出る。

 

番組情報

土ドラ『僕の大好きな妻!』

東海テレビ・フジテレビ系全国ネット

2022年6月4日(土)放送スタート ※全8回

毎週土曜 午後11時40分〜深夜0時35分

出演:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)、落合モトキ、徳重聡、結城モエ、古川毅 / 雛形あきこ、中田喜子、小倉久寛

 

©東海テレビ

生田絵梨花が“脳内メロディ症候群”に…!『世にも奇妙な物語』初出演に「頭も心も忙しかった」

『世にも奇妙な物語’22 夏の特別編』生田絵梨花©フジテレビ

 

6月18日(土)放送の土曜プレミアム『世にも奇妙な物語’22 夏の特別編』(フジテレビ系 午後9時〜11時10分)内のオムニバスドラマ「メロディに乗せて」に、生田絵梨花の出演が決定。放送に先駆け、生田からコメントが到着した。

 

今回の『世にも奇妙な物語’22 夏の特別編』は、4つの“奇妙な”エピソードが登場するオムニバスドラマを放送。その1つ、「メロディに乗せて」に生田絵梨花が初出演で初主演を務めることが決定した。

 

生田が演じるのは、脳内に流れる音楽に合わせた行動をとらないと脳が異常反応を起こし、最悪の場合は死に至る“脳内メロディ症候群”という奇病にかかってしまうOL・村野叶海(むらの・かなみ)。

 

突如、“脳内メロディ症候群”を発症してしまった叶海は、会社の大事なプレゼン中、食事中、帰り道など、ところ構わず脳内にアニソン、ラブソング、ホラー、クラシックなどさまざまなジャンルのメロディが流れ、それに翻弄される。

 

自身の役柄について、生田は「脳内に流れたメロディに沿った行動をとらなければならないということで、頭も心も忙しかったです(笑)。こんな症候群が実際あったら大変だけど、おかげで半ば強制的にいろんな面を引き出していただきました」と。

 

続けて「面白い展開なので、ぜひハラハラドキドキ、ケラケラしながら見ていただけたらうれしいです!」と見どころをアピールした。

 

生田絵梨花 コメント

◆『世にも奇妙な物語』の出演が決まった時のご感想

いつか出演してみたいと思っていたので、とてもうれしいです! 『世にも奇妙な物語』初出演なのですが、奇妙な世界の中では緊張はほとんど感じず、どっぷり浸からせていただきました。

 

◆脚本を読まれた時の感想

いろんな要素が盛りだくさんで、「これは大変だ! でも面白そう!」と思いました。

 

◆“脳内メロディ症候群”という奇妙な病を発症してしまう叶海という役柄について

脳内に流れたメロディに沿った行動をとらなければならないということで、頭も心も忙しかったです(笑)。こんな症候群が実際あったら大変だけど、おかげで半ば強制的にいろんな面を引き出していただきました。

 

◆番組を楽しみにしている視聴者へメッセージ

面白い展開なので、ぜひハラハラドキドキ、ケラケラしながら見ていただけたらうれしいです!

 

あらすじ

突如、脳内に流れる音楽に合わせた行動をとらないと脳が異常反応を起こし、最悪の場合は死に至る“脳内メロディ症候群”という奇病にかかってしまったOL・村野叶海(生田絵梨花)。
症例数も少ない未知の病で治療法もなく、会議中や帰宅中など、ところ構わず脳内に流れるさまざまなジャンルのメロディに翻弄される叶海。いつ脳内でメロディが流れるかわからない怖さにおびえる叶海は、ある日、会社で変人とウワサされている進藤充(稲葉友)と出会い…。

 

番組情報

土曜プレミアム『世にも奇妙な物語’22 夏の特別編』
フジテレビ系
2022年6月18日(土)午後9時~11時10分

<出演者>
ストーリーテラー:タモリ

「メロディに乗せて」出演者
村野叶海:生田絵梨花
進藤 充:稲葉 友
三上秀夫:金剛地武志

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/kimyo/
公式Twitter:https://twitter.com/yonimo1990

©フジテレビ

貴島明日香が学生時代にしていた珍行動を告白!ファーストサマーウイカ「夜の貴島はやばいな」

『人志松本の酒のツマミになる話』左手前から時計回りに)狩野英孝、戸次重幸、後藤輝基、松本人志、岩尾望、貴島明日香、ファーストサマーウイカ ©フジテレビ

 

6月3日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分〜10時52分)に、狩野英孝、貴島明日香、戸次重幸、ファーストサマーウイカがゲスト出演する。

 

今回は松本人志とフットボールアワー(岩尾望、後藤輝基)がMCを務め、ゲストには狩野英孝、貴島明日香、戸次重幸、ファーストサマーウイカが登場。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”で、トークの順番を決定していく。

 

まず、戸次は「家庭内行事について話したい」と切り出す。「我が家では、一番力を入れているのが節分」という戸次は、子どもに鬼の存在を信じさせるために苦心していると語る。長男が3歳のときに「(あの鬼は)お父ちゃんだったかも…」と見抜かれそうになったことがあり、翌年は「後輩の役者を雇って…」、とある大胆な作戦で豆まきを行い、「伝説のステージになった」と明かして笑いを誘う。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』戸次重幸©フジテレビ

 

また、実家が神社である狩野は、年末年始は芸能の仕事を休むほど、神主として大忙しとなる実情を告白。「体洗って、袴に着替えて、ご祈祷して…」と説明していく中、松本から「普段とは違う洗い方があるの?」と尋ねられ、思わず発した一言に一同は大笑いとなる。

 

さらに、ウイカは「もう二度と食べられないけれど、もう一度食べたいものは?」と問いかける。小学生の頃に駄菓子屋さんで食べた“粉焼き”が忘れられないというウイカは、家でそれを再現しようとしたときのエピソードを告白。これに対し貴島は、「学生時代、ポケットに入れて食べていた」という“あるお菓子”の名前を挙げる。

 

「朝、昼、晩で調整しながら…」と独特な食べ方をしていたことを明かすと、男性陣から「ポケットからどう食べるの?」「授業中に食べるの?」と質問攻めに。そこで貴島が見せたマイペースすぎる一面に、ウイカは「夜の貴島はやばいな」と思わずつっこむ。

 

その他にも、貴島の「勝手にランキングに入っていたこと」や、狩野の「女性からの質問にうまく答える方法」などの話題も。お酒を飲みながらのトークだからこそ飛び出す、他の番組では決して聞くことのできないゲストたちの本音トークに注目だ。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』貴島明日香©フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2022年6月3日(金)午後9時58分~10時52分

<出演者>
MC:松本人志、フットボールアワー(岩尾 望、後藤輝基)
ゲスト(五十音順):狩野英孝、貴島明日香、戸次重幸、ファーストサマーウイカ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/

 

©フジテレビ

黒島結菜、沖縄ロケで“奇跡のような時間”を体験「この土地に生かされてる」『ちむどんどん』

『ちむどんどん』黒島結菜

 

現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合ほか)の沖縄ロケが新たに実施され、ヒロイン役の黒島結菜と制作統括の小林大児からコメントが到着した。

 

『ちむどんどん』は、羽原大介の脚本によるオリジナル作品。本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、美しい家族とふるさとの物語を描いていく。タイトルの“ちむどんどん”とは、沖縄のことばで「チム(肝=心胸・心)」が高鳴る様子だ。

 

そんな本作の沖縄ロケが5月中旬から下旬にかけて、再び舞台地・沖縄で実施された。東京にいるヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)がやんばる地域に里帰りするシーンなどが、県内各地で撮影されたという。

 

今回のロケについて、黒島は「大事なシーンの撮影で、青空がみえるほど晴れてくれて、奇跡のような時間でした。前回の撮影以上にやんばるの大地と触れ合い、この土地に生かされてるんだなぁと感じました」と報告。

 

続けて「ドローンカットなど、美しいやんばるの景色もたくさん撮れました! 後半も、暢子がどう成長していくか楽しみにしていてください! 」と視聴者に呼びかけた。黒島と制作統括・小林大児によるコメント全文は以下を参照。

 

さらに、暢子ら4兄妹の幼少期を中心に、今までの放送を新たな視点で振り返る特別編の放送が決定。前編は6月21日(火)に、後編は28日(火)にオンエアされる。

 

黒島結菜 コメント

『ちむどんどん』黒島結菜

 

天気の心配もつきまとった撮影でしたが、無事に撮り切れてホッとしています。大事なシーンの撮影で、青空がみえるほど晴れてくれて、奇跡のような時間でした。前回の撮影以上にやんばるの大地と触れ合い、この土地に生かされてるんだなぁと感じました。
ドローンカットなど、美しいやんばるの景色もたくさん撮れました!
後半も、暢子がどう成長していくか楽しみにしていてください!

 

制作統括・小林大児 コメント

念願かなって、再び沖縄でのロケーションを無事行うことができ、大変うれしいです。やんばる地域の力強い自然、色彩鮮やかな海から、出演者の皆さんもスタッフもエネルギーをもらえた気がします。物語の後半を彩る沖縄の風と光を、画面を通してお楽しみいただければと思っています。

 

番組情報

連続テレビ小説『ちむどんどん』
NHK総合ほか
毎週月曜~土曜 午前8時~8時15分ほか

連続テレビ小説『ちむどんどん』特別編
NHK総合
【前編】2022年6月21日(火) 午後10時~10時44分
【後編】2022年6月28日(火) 午後10時~10時44分

©NHK

松井咲子 “20代最後の妄想”からまたひとつ大人に…2nd写真集は入浴シーンに秘書姿も

松井咲子の最新写真集「松井咲子2nd写真集delusion」(KADOKAWA)が、7月21日(木)に発売される。それに先駆け、先行カットと本人コメントが到着した。

 

松井咲子は、1990年12月10日生まれ、埼玉県蕨市出身。2008年よりAKB48に所属し、2015年8月に卒業した。現在はテレビ、ラジオなどで幅広く活躍するほか、特技のピアノを生かした活動もしている。

 

2021年1月に1st写真集「咲子」を発売し、本作はそれに続く2作目の写真集となった。「またひとつ大人になったわたしのまだ見せたことのない姿を見てください」とコメントする松井の「30代最初の妄想」をテーマにした、大人の魅力全開の写真集だ。

 

温泉の入浴シーンや和室で見せる色っぽい浴衣、紫のボディスーツ、黒のTバックやピンクのランジェリー、秘書、ブルーのチャイナ服や白のバニーガールなど、松井の妄想がさらに広がっている。

 

タイトルの「delusion」(ディリュージョン)とは「妄想」という意味。「20代最後の妄想」をテーマにした1st写真集「咲子」より、さらに2nd写真集はサイズも中身もボリュームアップを果たした。

 

今回の発表に際して、松井は「新しいけどどこかちょっと懐かしい。妄想だけどなぜかちょっとリアル。昔のアルバムを開くような気持ちで、あ? 咲子さんとこんな日々過ごしたっけな? とあなたなりの妄想をしながらぜひご覧ください!」とメッセージを寄せている。

 

松井咲子 コメント

再び写真集を出せるなんて。
ありがとうございます。
“20代最後の妄想”から少しの時が経ち、
またひとつ大人になりました。
昔から変わらない部分も、
今までお見せしてこなかった姿も、
この一冊に詰め込みました。
どうかまるっと愛してください。
新しいけどどこかちょっと懐かしい。
妄想だけどなぜかちょっとリアル。
昔のアルバムを開くような気持ちで、
あ? 咲子さんとこんな日々過ごしたっけな? と
あなたなりの妄想をしながらぜひご覧ください!

 

書誌情報

「松井咲子2nd写真集delusion」
2022年7月21日(木)発売

著者:松井咲子
撮影:田中智久
定価:2,700円+税
仕様:A4判/128ページ
ISBN:978-4-04- 605501-9
発行:KADOKAWA

©KADOKAWA  ©SOMEDAY PHOTO/TANAKA TOMOHISA

来栖りんが大切だからこそ今まで語らなかったものは…「ニジマスのこれ愛してマス」第28回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第28回は、来栖りんさんがお気に入りの「香りもの」についてご紹介!

 

どうも、26時のマスカレイドの来栖りんです!
今回も私の好きな何か、について長々と語らせていただければと思います。

 

今回は何について書くかと言いますと……、私のファンの方ならご存知の通り重度の香りフェチの自分。お気に入りの「香りもの」について語っていきたいと思います!

 

といってもですね、私の中で「香り」というものが結構プライベートなイメージで、フレグランスだったりとか部屋の香りだったりとか、恥ずかしいというか知られたくないというかいろいろな感情があって。好きな割には、愛用のものを実はあまり公開してこなかったんです。

 

でも最近手持ちのものが増えてきて、考え方も、自分の中のいろいろなものの位置関係も、その他もっとたくさんのことがいろいろ変わって、「せっかく好きだし話したい!!」となったのでお話したいと思います!

 

香りもの、というくくりになるといくつかあると思いますが、何から行こうかな…。
じゃあ、ディフューザーから!

 

お家には、ネブライザー式のディフューザーとリードディフューザーのどちらも置いています。
ネブライザー式ディフューザーのほうは、アットアロマのorbを使っています!
これは見た目に一目惚れして買ったんだけれど、何よりすごーく香りが広がるのが特徴! エッセンシャルオイルを原液のままフラスコの中に入れて、それがミストになって出てくるもの!

 

逆に聞きたいんだけれど、おすすめの精油ありますか?? 自分はずっと桃を使ってたんだけど、最近気分を変えたくていろいろ変えてみてて……。今はコーヒーを使ってるよ! 本当にコーヒーを淹れてる時の香りがお部屋に充満します(笑)。
これから暑くなってくるし、次は大好きなペアーの香りにしようかなと思ってます!

 

そしてリードディフューザーのほうは、ドットール・ヴラニエスのザクロ&ミントを使ってます!
orbを店舗に買いに行った時に近くに並んでいて、横を通った時にフワッと好きな香りがして「何だこの香りは…!?!?」となって、大量のディフューザーの中から鼻だけでその記憶をたどって見つけたものです!(笑)
ビビッ! となった時の香りはその場でいろいろ混ざってただろうけど、きっとその中に感じたこれの香りに惹かれたの! 多分!

 

ちなみに好きな香りはフルーツで言うと、イチジクとザクロ、ペアー、ピーチが好きでよくつけます!
その他で好きなのはカカオ、バニラ(あんまりバニラが強いと苦手なんだけど、後ろに少しいるのが好き)、トンカビーン、ムスク…。
逆にレザーとか、メンズっぽい香りはだめみたいです。

 

とこんな感じのお話をしたところでフレグランス、体につける香りの話に行きたいと思います!
これに関しては、完全にわたし「オタク」です。

 

みんなご存知、仲良しのお友達、峰島こまきちゃんもかなりの香りオタクでして。あの子はいついかなる時もいい匂いがします。
オタクと言うだけあって、あの子はいろいろな香りを使い回してると思うんだけど、でも不思議といつも「こまきの匂いだー!」ってなるんです。不思議!

 

そんなこまきにプレゼントでいただいたのが、メゾンマティンのプンプン
誕生日が近いからお互い好きな香りを交換こしてプレゼントしようよってことで、私は同じメゾンマティンのワルニワルニという香りをプレゼントしました。
ノーズショップでどちらも試せるから、ぜひ行ってみてね!

 

あとはあんまり外につけていくことはないんだけれど、超王道! ジルスチュアートのホワイトフローラル。これはすんごく昔から持ってて、リニューアルしてからもずっと持ってるものです。
人気なのもあってかなり被るから外につけていくというより、寝れない時お布団とかにシュッとして寝るとゆっくり眠れるので、自分だけでこっそり楽しんでます!

 

本当に日替わりってくらいころころ変えるから、全部なんて絶対紹介できないんだけれど(笑)。
一番のお気に入りは、トムフォードのソレイユネージュっていう香り!

 

これは「雪の上できらきらしてる冬の光をイメージした香りなんですよ」ってBAさん(ビューティーアドバイザー)に教えてもらいました。
冬好き雪好きの私は説明だけでちょっと惹かれてしまったよ〜。でも「本当にその通りだー!」ってなるすてきな香りだから、ぜひ試してみてね!

 

と、かなり長々長々とお話してしまったんだけれど!(笑)
どうだったかなー…、かなり質問系でも多くいただくことだから、需要があると信じて!

 

さっきも「私の中で香りはプライベートで大切なものだ」って説明したんだけれど、生活してる中、香りで記憶していることが自分は本当に多くて!
誰かのお家に入った瞬間、前にそのお家に行った時の記憶がぶわーー! っと蘇ってきたり、シャンプーを昔使ってたものに戻した時、そのシャンプーを使ってた時の記憶を思い出して「いろいろあったなー!」ってなったり。

 

あとは、街で歩いててフワッと知ってる香りがしたら、「〇〇ちゃん!?!?」って振り返っちゃったり(笑)。
それくらい自分の中で記憶とか人とか、直結してるものだったから大切で大好きなものなんだ〜。

 

長々とお話してしまいましたが! ここまで読んでくれてありがとうございます!
みんなもお気に入りの香りに出会えますように。
ではでは!

 

来栖りん PROFILE

●くるす・りん…2000年11月8日生まれ。東京都出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」でセンターを務める。週刊ヤングジャンプ「制コレ’18」にてグランプリを受賞し、さまざまな雑誌の表紙や巻頭での掲載も多数。ほかにもテレビCMや、多数のバラエティー番組などへの出演で活動の幅を広げている。2019年11月には、1stメジャー写真集「Lakka」を発売。

公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_rinrin
公式Instagram:https://www.instagram.com/ringring_rin/

 

26時のマスカレイド PROFILE

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

INFORMATION

■Digital Single「トゥインクル・ディバディ・ドゥ」
配信中

配信リンク:https://lnk.to/Twinkle-Dibadi-Doo

■「@JAM 2022 Day2〜SUPER LIVE〜」
2022年5月29日(日)Zepp DiverCity(TOKYO)

■「DIAMOND FES2022 GIRLS EDITION」
2022年6月28日(火)Zepp Haneda(TOKYO)

■26時のマスカレイド LAST LIVE「curtain call」
2022年10月30日(日)東京国際フォーラム ホールA

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

能條愛未 プライベート感あふれるソファ&お風呂カット公開!写真集タイトルが決定

元・乃木坂46の1期生・能條愛未のファースト写真集タイトルが、「カーテンコール」に決定。それに合わせて、本人コメントと先行カット2枚が公開された。

 

乃木坂46の1期生として活動し、2018年12月にグループを卒業した能條愛未。その後、女優として舞台を中心に活動してきた彼女が、初の写真集を発売する。写真を担当したのは、熊谷直子。

 

今回の写真集は、全編が沖縄ロケ。晴天に恵まれた沖縄の海、自然などを舞台にさまざまな衣装やメイク、表情の彼女を1冊にまとめた。着替えや入浴シーンなどプライベートなひとときも惜しむことなく披露。あたかも2人で旅行を楽しんでいるかのような、素の“能條愛未”が感じられるだろう。

 

そんな写真集のタイトルが決定し、本人からのコメントも到着した。「今回の1st写真集『カーテンコール』には“女優”能條愛未としての覚悟や、未来への希望を込めたとっておきの一冊になっています」と力強く語る能條。

 

「タイトル“カーテンコール”には、私がこの世界で戦い続ける一番の理由が込められています」というとおり、女優として活動する彼女の思いが込められたタイトルだ。その思いは、写真集に収録のロングインタビューにもつづられている。

 

また今回写真集から先行公開されたカットは、朝方にソファで横たわるカットとお風呂でリラックスしているカットの2枚。彼女をより身近に感じられる、プライベート感あふれるものだ。

 

そして、7月3日(日)にはHMV&BOOKS SHIBUYAにて写真集発売を記念したお渡し会も決定。チケットの受付開始は、6月4日(土)午前10時から開始を予定している。詳細はイベント情報ページを参照。

 

能條愛未 コメント

今回のファースト写真集「カーテンコール」には“女優”能條愛未としての覚悟や、未来への希望を込めたとっておきの一冊になっています。
私を知っている方の大半は、元乃木坂46のバラエティ担当というイメージを持たれているかと思います。
それはとてもありがたいと思う一方で、“今の私”をもっとたくさんの方に知ってもらいたいという歯痒さもあり、まだまだ頑張らなくてはと自分に対し貪欲な気持ちが増すばかりの日々です。
そんな私の「今」をこの一冊に詰め込みました。
舞台に立つ時の緊張感。何度経験しても呼吸することさえ忘れてしまいそうな恐怖心があります。
でも幕が降り“カーテンコール”をいただいた瞬間、何ものにも代え難い幸福感を味わえるんです。
どんなにしんどかったことも、一瞬で忘れてしまう。まだここで頑張ってやろう! って思えてしまう。
この瞬間がたまらなく好き。
タイトル“カーテンコール”には、私がこの世界で戦い続ける一番の理由が込められています。

 

書誌情報

能條愛未 ファースト写真集
「カーテンコール」
2022年6月30日(木)発売

撮影:熊谷直子
価格:3,300円(税込)
発売元:株式会社blueprint

blueprint book store:https://blueprintbookstore.com/items/6284d8848d26fa3cee6681df

 

イベント情報

「能條愛未 ファースト写真集発売記念お渡し会」
2022年7月3日(日)HMV&BOOKS SHIBUYA 6Fイベントスペース
※1部・2部制を予定

イベント詳細:https://www.hmv.co.jp/store/event/45489/

 

WEB

写真集公式Twitter:https://twitter.com/noujo_ami_1st
写真集公式Instagram:https://www.instagram.com/noujoami_photobook

SKE48 須田亜香里が30歳での卒業を発表「新しい自分に出逢ってみたくなった」

SKE48 (C)2022 Zest, Inc.

 

名古屋・栄を拠点に活動するSKE48のメンバー 須田亜香里が5月30日(月)、SKE48劇場でのチームE「SKEフェスティバル」公演にて、SKE48卒業を発表した。

 

須田は愛知県出身の現在30歳。現在在籍のSKE48メンバー61名中、最年長となる。2009年11月にSKE48第3期オーディションに合格し、2010年2月には、チームSへ昇格。2010年発売の4thシングル『1!2!3!4! ヨロシク!』でシングル初選抜入りを果たし、26thシングル『ソーユートコあるよね?』ではセンターを務めるなど、現在まで表題曲選抜メンバーとして活躍している。

 

2013年の第5回総選挙(「AKB48 32ndシングル選抜総選挙」)では16位となり、『恋するフォーチュンクッキー』(2013年8月発売)にてAKB48表題曲選抜メンバーに初選出され、以降は毎年ランクイン。2018年の第10回総選挙「AKB48 53rdシングル世界選抜総選挙」では自己最高となる第2位を獲得し、“握手会の女王”の異名をとるなど、ファンへの神対応ぶりが話題となった。

 

SKE48 (C)2022 Zest, Inc.

 

また、自己啓発本の出版や写真集の発売、テレビやラジオのレギュラーパーソナリティを務めるほか、数々の映画、ドラマ、バラエティ番組にも出演し、多方面で活躍している。そんなSKE48の顔とも言える存在の須田が本日の公演終演後、「ここで私から皆さんにお伝えしたいことがあります」と、SKE48を9月末に卒業することを発表。

 

多くのメンバーやファンが涙を流す中、キャプテンの斉藤真木子から「こちらの映像をご覧ください」とモニターから映像が流れ、9月24日(土)に日本ガイシホールでの卒業コンサート、9月25日(日)にSKE48 14周年コンサート開催の発表もあり、途中涙ぐみながらも笑顔での報告となった。

 

SKE48 (C)2022 Zest, Inc.

 

今回の発表に際して、須田は「30歳になってもSKE48として活動を続けてこられたのはファンの皆様からの変わらぬ愛情を受け続けられたから。SKE48が居場所となってくれたからです。本当にありがとうございます」とまずは感謝を。

 

また、「卒業を決めた理由は、新しい自分に出逢ってみたくなったからです。失敗を恐れて挑戦をやめてはいけないと思いました」と明かした彼女。

 

「“アイドル須田亜香里として”多くの経験をさせていただきましたが、これからは“1人の須田亜香里として”大切なファンの皆様に笑顔をより近い距離で届けたいと思い、より幅広く、柔軟に、人生学びながら味わい尽くしたいと考えています」と力強く決意を述べた。

 

須田亜香里 コメント

SKE48 (C)2022 Zest, Inc.

 

12年間在籍させていただいたSKE48から9月末で卒業することを発表させていただきました。
30歳になってもSKE48として活動を続けてこられたのはファンの皆様からの変わらぬ愛情を受け続けられたから。SKE48が居場所となってくれたからです。本当にありがとうございます。
卒業を決めた理由は、新しい自分に出逢ってみたくなったからです。失敗を恐れて挑戦をやめてはいけないと思いました。
テレビ、ラジオ、ドラマ、映画、そして連載や出版など、“アイドル須田亜香里として”多くの経験をさせていただきましたが、これからは“1人の須田亜香里として”大切なファンの皆様に笑顔をより近い距離で届けたいと思い、より幅広く、柔軟に、人生学びながら味わい尽くしたいと考えています。そして自身がアイドル活動で得た経験や知識をいかにして還元できるかを考え、実現させていくことも課題にしていきたいです。
今年の夏はアイドル須田亜香里として過ごす最後の夏になります。ツアーやイベント、9月24日には日本ガイシホールで卒業コンサートもあります。いつもの皆様も、お久しぶりの皆様も、初めましての皆様も、ぜひご一緒に! よろしくお願い致します!

 

ライブ情報

「SKE48アリーナコンサート at 日本ガイシホール」
2022年9月24日(土)昼「古畑奈和卒業コンサート」
2022年9月24日(土)夜「須田亜香里卒業コンサート」
2022年9月25日(日)「SKE48 14周年コンサート」

 

「SKE48 Summer Zepp Tour 2022」
2022年7月18日(月・祝)【愛知】Zepp Nagoya 出演:チームS
2022年7月24日(日)【東京】Zepp Haneda 出演:チームE
2022年8月6日(土)【福岡】Zepp Fukuoka 出演:チームS
2022年8月13日(土)【札幌】Zepp Sapporo 出演:チームE
2022年8月20日(土)【愛知】Zepp Nagoya 出演:チームKII
2022年8月27日(土)【大阪】Zepp Osaka Bayside出演:チームKII

 

WEB

公式サイト:https://ske48.co.jp/

©2022 Zest, Inc.

あまつまりな 見透かすような瞳と誘うようなセクシーさが…最新写真集のタイトル決定

「ぱんつのお姫様」、「フィクションの存在」など数々の異名を持つ、2.5次元モデル・あまつまりなが最新写真集を6月21日(火)に発売する。そのタイトルが「See-through」に決定し、本人コメントが到着した。

 

あまつ様時代から数えて3冊目となる写真集は過去最高傑作にして、「See-through」(シースルー)」というタイトルに違わぬ、全て透けた衣装を身にまとった“過去最高の露出度”となっている。

 

「妄想の権化」と称されるほどの美貌と曲線美で魅せる2.5次元モデルの圧倒的“フェチ感″を醸し出す姿は、まさにこの世のものとは思えない幻想的な作品に仕上がっている。今回公開されたカバー写真は、視線が合った読者から裸が透けているように見えるドキッとしたショットが本人によって選ばれた。

 

英語では「見透かす」という意味もある、今回のタイトル。あまつは「透けて見える幻想的な雰囲気と、見透かすような瞳の鋭さや誘うようなセクシーさが同居しているのが、今回の3rd写真集のテーマにピッタリだと思ったので『See-through』に決めました」とその理由を明かす。

 

カバー写真については「たくさん候補を出していただいた中から、スタッフの皆さんと相談して決めました。かなり意見が割れて悩んだのですが、可愛らしい雰囲気の中に『見透かす』ような瞳があって、タイトルや帯とのデザインのバランスが良くて気に入っています」と述べている。コメント全文は下記に掲載。

 

あまつまりな コメント

タイトルの意味「シースルー」は日本語では「透けて見える」という意味が一般的ですが、英語では「見透かす」という意味でも使われています。

 

透けて見える幻想的な雰囲気と、見透かすような瞳の鋭さや誘うようなセクシーさが同居しているのが、今回の3rd写真集のテーマにピッタリだと思ったので「See-through」に決めました。

 

カバーの写真はたくさん候補を出していただいた中から、スタッフの皆さんと相談して決めました。かなり意見が割れて悩んだのですが、可愛らしい雰囲気の中に「見透かす」ような瞳があって、タイトルや帯とのデザインのバランスが良くて気に入っています。

 

写真集「See-through」、タイトルやカバーからイメージを膨らませていただき、より中身を楽しんでいただけるとうれしいです。

 

書誌情報

あまつまりな写真集「See-through」

2022年6月21日(火)発売

定価:3,000円+税

撮影:藤本和典

出版社:秋田書店

ヤングチャンピオン特別編集

「ミスSPA!オーディション2022」開催決定 グランプリ獲得者には撮り下ろしグラビアなど豪華特典

創刊34年を迎える「週刊SPA!」が新人グラビアアイドルの中から「ミスSPA!2022」を決めるオーディションを開催することが決定した。

「ミスSPA!2021」(左から)山田愛穂、山本栞、ツジ・ルイス

 

昨年開催された「ミスSPA!2021」では、現在女優・モデルなどさまざまな分野で活動する山本栞、アイドルグループ「うたた寝シエスタ」の歌って踊れる飲兵衛リーダーとして活動する山田愛穂、“ミス東スポ”の称号を持ち、社長の肩書を持つツジ・ルイスの3人が初代グランプリを獲得。「週刊SPA!」誌面上で水着グラビアを披露し、デジタル写真集発売、お披露目イベントなどで注目を集めた。

 

「週刊SPA!」石井智編集長は企画の開催意図として「昨年初めて開催した『ミスSPA!』オーディションを、本年も開催する運びとなりました。まだコロナ禍の影響で苦慮するグラビアアイドルたちに、少しでも輝ける場所を提供できればと思っております。新時代のグラドルを、精いっぱい応援していきます」とコメントしている。

 

なお、グランプリ獲得者には「ミスSPA!2022」の称号ほか、「週刊SPA!」裏表紙・撮り下ろしグラビア掲載権、デジタル写真集の発売権など、豪華特典が用意されている。

 

「ミスSPA!オーディション2022」の詳細は「週刊SPA!」公式サイト(https://nikkan-spa.jp/1831760)をチェック。

#ババババンビ 1stDVD『青二才』発売!結成2周年&全国ツアーファイナルの興奮を再び

ゼロイチファミリア所属の7人組アイドルグループ・#ババババンビが、1stDVD『青二才』のリリースを発表した。

 

桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた7人組アイドルグループ・#ババババンビ。全国でのライブ活動に加えて、多数のメディア出演でも“圧倒的な顔面偏差値”として話題を呼んでいる。

 

今年3月27日にはKT Zepp Yokohamaで開催した結成2周年&全国ツアー「全国道中膝栗毛 2021-2022」ファイナルを完全SOLD OUT。今回発売が決定した1stDVD『青二才』は、そのライブの模様を収めたものだ。

 

ライブ本編だけではなく、メイキングとして楽屋での映像も収録。ステージでは見られない表情、そして緊張、不安、楽しさ、すべてを詰め込んだ、#ババババンビ史上最高の映像作品となっている。

 

なお、本商品はスペシャルセットと通常セットの2形態で発売される。スペシャルセットはDVDに加えてTシャツ1枚、缶バッジ3種1セット、ランダムブロマイド5種1セットが付属。通常セットはDVDとランダムブロマイド5種1セットを予定している。

 

公式ECサイトにて5月31日(火)20時から予約受付を開始、6月30日(木)から順次発送を予定している。詳細は公式ECサイトを参照。また、メンバーから今回の発売に際して、コメントも到着した。

 

#ババババンビ コメント

そもそも「青二才」は経験の浅い年若い男性が謙遜を込めて使う言葉だと思いますが、あえてその言葉をチョイスしました。
2020年3月27日に結成し迎えた結成2周年、コロナ禍で思うように活動できず、経験したくてもできないことも多かった時代と7人のメンバーの描写、また2年経っても今までと変わらず、応援してくださるたくさんの方と一緒に謙虚に、そして未熟だからこそ周りの応援してくださる方たちに頼り、見守られながらも大胆に活動していけたらという思いも込めています。
またジェンダーレスなこの時代において男性も女性も関係なく、それぞれ1人の人間として1人のアイドルとして成長していく、このDVDはストーリーの“いっぺん”という思いもあります。
趣味嗜好や考え方も全てバラバラな、ふぞろいな7人が織りなす“#ババババンビ”というアイドルをぜひご覧いただければ幸いです!

 

リリース情報

1stDVD『青二才』
2022年5月31日(火)午後8時〜予約受付開始
2022年6月30日(木)〜順次発送予定

SPECIAL set:https://ec.babababambi.com/items/62959536
通常 set:https://ec.babababambi.com/items/62959008

 

WEB

公式サイト:https://babababambi.com/
公式Twitter:https://twitter.com/babababambi01

髙橋ひかるインタビュー「追われる恋もいいなって」『村井の恋』で変化した恋愛観

『村井の恋』(TBSほか 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分)で、主人公の高校教師・田中を演じる髙橋ひかるさんにインタビュー。撮影中のエピソードや作品を通して感じたことなどを聞きました。

『村井の恋』©TBS

 

本作は、電子コミックサービス「LINEマンガ」限定レーベル「ジーンLINE」で好評連載中で「次にくるマンガ大賞2019」Webマンガ部門で2位に輝いた同名漫画を原作とする実写化ドラマ。乙女ゲームの“推し”キャラクターに本気で恋をする教師と、その教師に恋をして猪突猛進にその感情をぶつける男子生徒の恋愛模様を描く。

 

◆髙橋さんが演じられている田中は、少し個性的だったりオタクなところを出せなかったりしますが、似ていると感じる部分や違うところはありますか?

漫画や台本を読んでいて最初は、似ているなと思いました。オタクな部分がどうしても表面に出てしまっているところとか、めちゃくちゃ分かるなーと思ったり。でも根本的なところは意外と全然違うなと、演じていて感じました。私は好きなことを抑えることができなくて、すぐ共有したくなるタイプです(笑)。でも田中は心を閉ざしちゃうタイプなので、そこは私とは違うなと感じました。

 

ただ、私は素直に人に思いを伝えることが苦手で。田中は心を閉ざしている部分はありながらも、真っすぐ思いを伝えてくれる村井(宮世琉弥)には真っすぐ向き合っているんですよね。私は自分の思っていることを伝えることが苦手なので、田中は信念があってかっこいいなと思うし、憧れます。

 

◆コメディ作品ですが、演じられていかがでしたか?

初めてコメディをやらせていただいたのが映画「おそ松さん」で、その後あまり時間をあけずに『村井の恋』が決まりました。田中先生は「おそ松さん」のトト子とはまた違う雰囲気で、自分からアクションを起こさないといけないので、“鉄子”と言われている分、動きや走り方を硬くしてみたり、とっさに出る動きをちょっと気持ち悪くしてみたりしました。このドラマはテンポが良いので、そのテンポに合う表情や動きを感情とともに表す、というのはなかなか難しかったですが、面白かったです。あと、キレを良くすることも意識しました。特にビールや血を噴き出すシーンが印象的で。今まで何かを噴き出すシーンをやったことがなかったので、お風呂で練習したりもしました(笑)。

 

◆コメディを演じる上で特に大事だと感じたことはありますか?

とにかく吹っ切ることです。テンポの良さも大事だと思うのですが、一回オーバーにやってみる。そこから調整していく、みたいな感じでした。でも、オーバーにしすぎない方が面白いシーンもあるので、シーンごとに合わせながらやっていました。

 

『村井の恋』©TBS

 

◆ゲームのキャラクター・春夏秋冬を推している田中ですが、髙橋さんが『村井の恋』で推しているキャラクターは誰ですか?

原作を読んでいる時から圧倒的に山門推しでした。浅香(航大)さん演じる山門先生が、思い描いていた通りで「実写化山門だ!」と興奮してしまうくらいクオリティが高かったです! 特に萌えたのは、山門先生と田中が向き合って会話をするシーンで、頭をぽんぽんってされるところがあって。そのシーンは本当に胸きゅんが止まらなくて、「たまらないです」とご本人にもお伝えしました(笑)。

 

その他だと、桐山(伊藤あさひ)と村井の関係性もすごくいいなと思います。桐山の過保護なところが尊いなと思いました。

 

◆浅香さんと共演されてみていかがでしたか?

今までの役なども見させていただいていた中で、最初はクールで無口なイメージで、あまりお話をされない方なのかなという印象を持っていたのですが、実際にお話ししていくうちにすごくチャーミングで天然というか…。山門と少し似ている雰囲気を感じました。真面目に言っているんだけど「それどういう意味ですか?」みたいな、意味の分からないような会話もあったり(笑)。面白いところがたくさんありました。

 

『村井の恋』©TBS

 

◆推しのキャラクターのお話がありましたが、髙橋さんご自身が今ハマっているものや推しは何かありますか?

歌い手さんです。最近話題になっている方も多くて。歌い手さんって、本名や性別を明かさなかったりと、素性が謎めいている方が多いんですが、最近は顔出しをされたり素性を明かす方も増えてきていて。もちろん、見えないからこそのロマンも感じていて、いろんな方の作品を楽しんでいます。

 

◆村井からさまざまなアプローチがありますが、実際にされたらときめいちゃうなというシーンはありますか?

胸キュンシーン自体はすごく多いです。村井は不器用だからすごく強引にアピールしてくるところがおちゃめでかわいいなと思います。特に私が好きなのはハグするシーンで、「3秒だけください」って言って、呼吸できないくらいぎゅーってハグしたあと、満面の笑みを浮かべる村井君の表情がすごく良かったです。年下好きの女性からしたらたまらないと思うし、私自身目の前にいて、「なんてかわいい子なんだ」と思いました。

 

◆髙橋さんご自身はそういうぐいぐい来るタイプはいかがですか?

これまではぐいぐい来すぎるのは少し怖いなと思っていましたが、この作品を通して、真っすぐ好きという思いをぶつけてくれて自分を思ってくれる人がいたら、なんて幸せなんだろうと思うようになりました。

 

◆恋愛観が変わったところも?

ありました。これまでは、自分が追いかけたいなと思っていましたが、追われる恋もいいなと思いました。

 

『村井の恋』©TBS

 

◆髙橋さんはこれまで生徒役を多く演じていますが、今回教師役を演じてみていかがでしたか?

ちょうど同時期に生徒役の作品も公開されていたので、お話を聞いた時は「えっ、教師ですか?」と戸惑いもありました。でも、新任教師ということでリアルでしたし、幅広くお芝居をさせてもらう機会を頂けてうれしかったです。

 

◆演じられていて難しかったことはありましたか?

村井役の宮世さんがすごく大人びていて、村井の方が大人っぽいと思われたらどうしようと思っていました(笑)。村井も田中もそれぞれ意志が強いところがありますが、田中はわりと精神的に幼いところもあるので、逆にそれを利用しつつ演じました。

 

◆学園ものは幅広くやられていますが、今後やってみたい役はありますか?

生徒役はあと1、2回やりたいです(笑)。チャレンジしてみたいのは、村井みたいに突飛な考えを持っているキャラクター。常軌を逸しているような、普通の人とは違う発想をしてくる人は見ていて面白いし、自分自身も考えが広がるだろうし、演じてみたいです。

 

PROFILE

髙橋ひかる

●たかはし・ひかる…2001年9月22日生まれ。2014年「第14回全日本国民的美少女コンテスト」でグランプリを受賞し、デビューし、すぐに数社のCMに起用される。その後、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」をはじめとして数々の話題作に出演。女優としての活動のほかに、ラジオ、バラエティ、ファッション誌などのレギュラーを持つなど、幅広いジャンルで活躍している。

 

番組情報

ドラマストリーム『村井の恋』

TBS系

毎週火曜 深夜0時58分~1時28分

※第2話以降は「Paravi」「U-NEXT」で地上波放送の一週間前の毎週火曜正午に先行有料配信。地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」で無料1週間見逃し配信

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/

公式Twitter:@drama_streamtbs

公式Instagram:tbs_drama_stream

公式TikTok:@drama_stream_tbs

『モヤモヤさまぁ~ず2』15周年記念「モヤさまドイヒー展」開催決定!

番組放送15周年を迎えた『モヤモヤさまぁ~ず2』(テレビ東京系 毎週火曜 午後11時6分~)の展示会「モヤさまドイヒー展」が開催されることが決定した。

『モヤモヤさまぁ~ず2』さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)、田中瞳 ©︎テレビ東京

 

展示される15年の歴史を紐解く年表では、番組ファンならおなじみの名シーンから、番組スタッフがチョイスしたマニアックすぎる事件やハプニングまでを羅列。さまぁ~ずと歴代アシスタントの写真と共に振り返ることができる。

 

さらに“お宝アイテムの展示”は、番組で見たあのシーンの秘蔵グッズを大量展示。そしてハワイのソープファクトリーとハワイ出雲大社に長年寄贈し続けてきた特別なモヤさまグッズを日本へ輸送し、ハワイでしか見られなかった“モヤさまミュージアム”を完全再現。

 

また、展示会のテーマソングを2代目アシスタント・狩野恵里アナウンサーが書き下ろすなど、モヤモヤだらけの「世界一ドイヒーな展示会」となっている。

 

さまぁ~ず・三村マサカズ コメント

まだ見ていないのですが、噂によるとハワイに行かなくては見られないものが池袋で見られるみたいな事も聞いております。大江キャスターの足裏の石膏とか、久しぶりに伝説の初期の頃のグッズとか、僕も忘れているようなグッズもいっぱいあるようなので、「これ何だっけかなー」というクイズ感覚で楽しんでもらえるとよいかと。さっき聞きましたが、歴代アシスタント全員の足裏の石膏を新たに制作して展示されるらしいので、気になる方はぜひ触ってみてください!

 

さまぁ~ず・大竹一樹 コメント

我々も忘れているような細かいマニアックな年表があるらしいです。僕は、博物館とか資料館に行って年表をあまり見ないんですけど、番組ファンの方は「この時期にコレがあったんだ」「これって2代目の時だね、3代目の時だね」など、答え合わせができると思います。かなり懐かしい写真もたくさん展示されるようなので僕も見たいです。さらに、会場に行かないと見られない、放送ではカットされたモヤモヤの謎が解明される展示もあるようです。見なくてもいいかもしれませんが、見ても引かないという自信のある方はぜひ見に来てもらいたいですね。

 

イベント情報

放送15周年記念「モヤさまドイヒー展」

2022年7月7日(木)~7月31日(日)

開館時間:午前11時〜午後9時 ※最終入場時間は閉館30分前まで

会場:スタジオミクサ(ミクサライブ東京4階)

 

【入場料】

<平日>

前売:一般1300円、小・中学生1000円

当日:一般1500円、小・中学生1200円

 

<土日祝>

前売:一般1500円、小・中学生1200円

当日:一般1700円、小・中学生1400円

※上記の金額は全て税込 ※1時間ごとの日時指定入場制

※未就学児無料 ※前売り券は前日の午後11時59分まで購入可

 

チケット発売サイト:https://l-tike.com/moyasummer

 

番組情報

『モヤモヤさまぁ~ず2』

テレビ東京系

毎週火曜 午後11時06分~11時55分

出演者:さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)、田中瞳(テレビ東京アナウンサー)

 

©︎テレビ東京

神尾楓珠、西野七瀬、平祐奈、馬場ふみかの個性あふれるキャラクター動画が解禁!映画「恋は光」

6月17日(金)に公開される神尾楓珠主演、西野七瀬がヒロインを演じる映画「恋は光」より、神尾、西野らが演じるメインキャラクターの動画4種が解禁された。

©秋★枝/集英社・2022 映画「恋は光」製作委員会

 

本作は、「ウルトラジャンプ」で連載された秋★枝による同名コミックを映画化。“恋をしている女性が光を放ってキラキラして視える”という特異な体質を持つ男子大学生の初恋を描く。“恋の光”が視えてしまう大学生・西条を演じるのは、神尾楓珠。西条にずっと片思いをしながらも「光っていない」と言われてしまう幼なじみの北代を西野七瀬が演じ、共演には平祐奈、馬場ふみかが顔をそろえた。脚本・監督は「ももいろそらを」(2013)、「殺さない彼と死なない彼女」(2019)と、美しい画作りが国内外から高く評価されている小林啓一。

 

今回解禁となったのは、西条、北代、東雲、宿木の個性あふれるキャラクター動画4種。「恋は、宇宙的な活力である」という夏目漱石の名言を語る“恋する女性が光って視える男”西条は、その特異体質のせいで恋を疎ましく思い、恋愛とは無縁の学生生活を送っていた一風変わったキャラクター。一目ぼれした東雲(平祐奈)に「恋の定義をしてみませんか?」と提案するも、恋の光が視えるが故に、本当の恋が何なのか悩みながら、真面目に恋と向き合う姿が描かれる。

 

「恋とは、近くて遠いもの」と語るのは“西条と幼なじみの女”北代。西条に片想いしているが、恋の光が視える西条には光っていないと言われてしまう。東雲、宿木(馬場ふみか)とさまざまな女性が西条のまわりに登場する中、西条の一番近くにいるのに言いたいことが言えず、幼なじみというポジションから抜け出せない。コロコロ変わる表情の中に、切ない恋心が垣間見える。

 

「恋というものを、知りたくて」と話すのは“恋を探究する女”東雲。携帯も持たない、ネットも見ない浮世離れした文学少女で、恋を知らない東雲は、西条、北代、宿木と出会うことで、恋の面白さや嫉妬心などを知っていく。「ミステリーの類いで殺人の動機となるのも頷けます」というせりふのように、読書から恋を知ろうとしていた東雲が実際に3人と対峙する中で、「恋とは何ぞや?」を自分なりに解釈していく姿が印象的だ。

 

「奪ってこそ恋じゃん。恋は戦いじゃん」と言い放つのは“略奪する女”宿木。人の彼氏がほしくなる宿木は、西条を北代の彼氏と勘違いし、西条に猛アプローチをかける。自分のペースを崩さず、何でも言いたい放題の宿木だが、タイプの異なる北代、東雲と奇妙な友情関係を築いていく姿が、どこか憎めないキャラクターとなっている。

 

個性的なキャラクターと言葉づかい、リズミカルに展開されていく会話劇は、今までにない恋愛映画を期待させる。先日行われた試写会でも「会話劇がとにかく面白い」「いろんな人の恋の定義について聴いてみたいし、ひたすら語りたくなる!」という声が続々上がっている。恋に対するスタンスも多種多様、普通だったら交わらないような4人が「恋とは何ぞや?」を探究する姿に注目だ。

 

4種まとめ

 

西条編

 

北代編

 

東雲編

 

宿木編

作品情報

映画「恋は光」

2022年6月17日(金)ロードショー

 

出演:神尾楓珠

西野七瀬

平祐奈、馬場ふみか

伊東蒼、宮下咲、花岡咲、森日菜美、山田愛奈、田中壮太郎

原作:秋★枝 「恋は光」(集英社ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ刊)

監督・脚本:小林啓一

 

製作幹事:ハピネットファントム・スタジオ

制作プロダクション:グラスホッパー/マイケルギオン

配給:ハピネットファントム・スタジオ/KADOKAWA

製作:映画「恋は光」製作委員会

 

公式サイト:https://happinet-phantom.com/koihahikari/

公式Twitter:@koihahikarimv

公式Instagram:@koihahikarimv

 

©秋★枝/集英社・2022 映画「恋は光」製作委員会

川口春奈、松本まりか、MEGUMIが運動会で白熱バトル!「極主夫道 ザ・シネマ」特別映像公開

6月3日(金)公開の玉木宏主演映画「極主夫道 ザ・シネマ」より、川口春奈らが白熱したバトルを繰り広げる極主夫道流運動会の特別映像が公開された。

©2022 映画「極主夫道 ザ・シネマ」製作委員会

 

2020年に高視聴率を記録したドラマ『極主夫道』(読売テレビ・日本テレビ系列)。累計400万部を突破した同名コミック(著:おおのこうすけ/「くらげバンチ」で連載中)が原作の、玉木演じる伝説の極道“不死身の龍”が裏社会から足を洗い、エプロンに着替えて専業主夫として奮闘する物語だ。

 

そんな『極主夫道』が笑いもスケールもパワーアップして、「極主夫道 ザ・シネマ」として映画化。監督はドラマ版『極主夫道』のほか、『おっさんずラブ』『浦安鉄筋家族』などのコメディドラマを数多く手掛ける瑠東東一郎が務める。

 

劇場版では、川口春奈が演じる龍の妻・美久、志尊淳演じる龍の元舎弟・雅をはじめ、“史上最強の専業主夫”に負けない強烈なキャラクターたちがドラマから続投。さらに、吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実ら豪華ゲストが参戦、濃すぎるキャラたちが全力でふざけ倒し笑いを巻き起こす。映画ならではの“元極道の専業主夫”vs“イタリア風味のマフィア”のバトル、恋のバトルなども加わり、まさに笑いの頂上決戦が開幕する。

 

このたび、かりゅう保育園の運動会でなぜか大人たちが白熱したバトルを繰り広げる特別映像が公開。まずは騎馬戦。3隊の騎馬で騎手は、美久、元レディースの虎春(松本まりか)、婦人会会⻑の田中(MEGUMI)だ。銅鑼が鳴ったが、いつの間にかののしり合う女たちのバトルにエスカレート。「どっちが女として上か見せちゃるけーの!」「田舎のクソヤンキーが女語ってんじゃねーよ!!」と美久と虎春の龍をめぐる恋のバトルかと思いきや、田中も「ウチら熟女美ボディ、ナメてんじゃねーよ!!」と参戦し「こっちは年輪、重ねてんだよぉぉぉ~~~!!」と2人を黙らせる。そこに割り込んだのがいつもは優しい白石園長先生。なかなか始まらない騎馬戦に「ゴォラ!!ぐだぐだぐだぐだやってんじゃねぇぞ」とキレまくる。

 

そこで始まったのが空中戦。まさに「空中戦ってなんすか?」の展開だが、騎手の3人は「無想転生」「悪は逃がさない。お縄をゲットだよ」「おまんら、許さんぜよ」と、どこかで聞いたことのあるキメぜりふを皮切りに、奇想天外な空中での戦いに突入。下からあ然と戦いを見守るしかできない龍たち。やがて美久が田中の鉢巻きを手に地上に戻ってくる。「いや…どういうことすか」。まさに摩訶不思議な光景だ。

 

女たちのバトル、まさかの極主夫道流空中戦、保育園の運動会で繰り広げられる戦いがどのように転がっていくか注目だ。

 

特別映像

作品情報

「極主夫道 ザ・シネマ」

2022年6月3日(金)公開

 

原作:おおのこうすけ「極主夫道」(新潮社「くらげバンチ」連載中)

監督:瑠東東一郎

出演:玉木宏、川口春奈、志尊淳、古川雄大、玉城ティナ、MEGUMI、安井順平、田中道子、白鳥玉季、中川大輔、片岡久道、水橋研二、本多力、くっきー!(野性爆弾)/橋本じゅん、滝藤賢一/稲森いずみ、竹中直人

ゲスト出演:吉田鋼太郎、松本まりか、安達祐実、新川優愛、渡辺邦斗、猪塚健太、藤田朋子

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

公式サイト:www.gokushufudo-movie.jp

 

©2022 映画「極主夫道 ザ・シネマ」製作委員会

=LOVEインタビュー「いつかファンの皆さんを東京ドームのような大きいステージに連れて行きたいです」

=LOVE(左から:諸橋沙夏、大谷映美里、佐々木舞香、野口衣織、髙松瞳)

 

5月25日(水)にニューシングル「あの子コンプレックス」をリリースする=LOVEから大谷映美里さん、佐々木舞香さん、髙松瞳さん、野口衣織さん、諸橋沙夏さんが登場。楽曲の聴きどころや衣装のこだわりなど、TV LIFE本誌(5月10日発売号)には載せきれなかったエピソードとともにお届けします。さらにタイトルにちなみ、“あの子○○”と題したお互いの意外な一面も教えてもらいました。

 

◆本作を初めて聴いたときの印象から教えてください。

佐々木:イントロを聴いてすぐ「これは悲しい曲だな」と分かりました。指原(莉乃)さんが書いてくださった歌詞を読み解いてもやっぱり切なくて。その世界観に入り込んだ時、まるで一冊の小説を読んでいるような感覚になったんです。前作(「The 5th」)との対比もできて面白かったですね。

髙松:私も歌詞を読んだ時「これってもしかして『The 5th』とつながっているのかも?」と感じました。前作では幸せの象徴のように描かれていた“雪”が、今作では“汚れた雨”に変わっていたり…。「もしかして…?」と思う部分がたくさんあったんです。MVでも、前作で私と舞香と(野口)衣織は指輪をもらっているんですが、今作ではその指輪を投げていて。個人的には少し悲しい結末を想像してしまいました。

野口:いろいろ深読みをしちゃうよね。私も指原さんの紡ぐ言葉は本当にすてきだなとあらためて感じました。本当はこっちを見てほしいのにあえて大事にしないでと言ったり、気持ちとは裏腹な態度をとってしまう女の子の複雑さを見事に表していて。きっと多くの方に共感してもらえるんじゃないかなと思いました。

諸橋:1人の女の子として「分かる! ここも分かる! これもすごく分かる…!」とうなずきが止まらなかったです。聴く人の気持ちに寄り添ってくれる、共感力の高い楽曲に仕上がっていると思います。

大谷:私は歌詞が魅力的だからこそ、一度はこういう恋愛に溺れてみたいなという憧れを抱きました。こんなふうに思えるくらい人を好きになれるって素晴らしいなって。

佐々木:確かに。悲しい曲ではあるけど、聴く人によっていろんな捉え方ができる楽曲になっています。

 

◆今作はイコラブ史上最も切ない曲ということですが、切なさを表現するためにレコーディングで意識したことはありますか?

佐々木:とにかく世界観に浸ることですね。あと、プリプロを聴いて沙夏のニュアンスの付け方がうまいなと思って。

諸橋:うれすぃ!

佐々木:(笑)。感情が声に全部乗っていて、思わず「うわ、すごい!」と声に出してしまうほどでした。それを聴いて自分の歌い方も少しずつ変えていったんです。

諸橋:今回はブレスを多めに入れて歌ってみました。その結果、皆さんに良いと言っていただけてうれしかったです。

野口:レコーディングをしてみて、余韻の残し方など気付かされる部分も多くて。ライブでも納得の行くパフォーマンスができたらいいなと思います。

大谷:私のパートは自分だけで完結するわけではなく、メンバーにバトンを渡して歌いつないでもらうことで形になるんです。歌う人が変わっても流れが途切れることのないように、次につなぐ思いで歌いました。

髙松:バトンを渡すっていう表現の仕方いいね! 私が工夫したのはサビの歌い方です。しっとりとした曲ですが、力強く歌ったほうが主人公の思いが伝わりやすいなと思ったので強さを大切にしました。

 

=LOVE諸橋沙夏、大谷映美里、髙松瞳

 

◆衣装や髪形も皆さん似合っていてかわいらしいですよね。こだわりはありますか?

野口:今回は全員同じようで、よく見るとペアごとにトップスとスカートのコーディネートが違うんです。ペアの組み合わせもちょっとレアで。私はこれまでだと(大場)花菜ちゃんや(瀧脇)笙古と一緒になることが多かったんですが、今回は瞳と一緒で。誰と誰が一緒なのか、細かい部分にも注目してほしいです。

佐々木:私は最初、髪は巻いて下ろすだけの予定だったんです。でも瞳が「髪を(片側に)寄せた方がいいよ!」と提案してくれて。「そ、そうですか…?」と思いながらもやってみたら、スタッフさんから「新鮮でいいね!」と好評だったのでこのスタイルにしました。(髙松を見て)貴重な意見、ありがとうございます!!

髙松:どういたしまして♡ まさか私の意見が通ると思っていなかったのでうれしいです(笑)。舞香はいつも耳に掛けずに下ろしていることが多いんですが、アゴのラインがきれいなので出した方が似合うだろうなと思って。さらにサイドに寄せることで色っぽさも出せるし、より美しくなるだろうなと。

諸橋:さすが! そのとおりだったね! 私は瞳=ポニーテール&リボン、(齊藤)なぎさ=ツインテール、というように髪形がトレードマークになることに憧れがあって。この髪形にしたのは、私もハーフアップ&リボンを定着させたいなと思ったことがきっかけです。実はねじって止めているのもポイント!

髙松:このハーフアップの仕方かわいい!

大谷:これを機にファンの子がまねしてくれたらいいよね。私は髪で言うと色が落ち着きました。夏はかなり明るかったんですが、今回は曲に合わせて清楚な感じにして。

佐々木:あなたはその色が似合う。(真顔)

大谷:ありがとう(照)。

髙松:私はやっぱり髪についているリボンですね。今回も本当にかわいい。

髙松以外:かわいい~!

佐々木:(リボンを触りながら)垂れ下がっているところまで花がついてる!

髙松:そうなの! 本当にかわいくて気に入ってる! でもポニーテール&リボンはもしかしたらしばらくやらないかも…。

髙松以外:ええー!?

大谷:なんで? やめちゃうの?

髙松:ありがたいことに私と言えば…と定着するくらいたくさんやったし、もうちょっと違う私も見せていきたいなって。だからポニーテール&リボンは沙夏にあげます。

諸橋:え、私ポニーテールしていいの!?

野口:定着させようとしているところにまさかのプレゼント!(笑)

 

◆ではタイトルにかけて、“あの子○○”というメンバーの意外なところを教えてください。

全員:わ~! そっちか~!

野口:そう来ると思わなかった! 面白い!

髙松:あ! はい! 本当に些細なことなんですけど…(齋藤)樹愛羅と(音嶋)莉沙が意外としっかりしているなって。私は末っ子なので普段から「あれやって」「これやって」といろいろお願いしてしまう方なのですが、2人は長女だからかレッスン中や楽屋でも自分からいろいろ率先してやっていて。グループの中ではメンバーみんなから妹のように「かわいいね~」と言われている2人なので、そのギャップに驚きました。

佐々木:そうそう、頼りになるよね。私は大場の花菜さんのLINEは文中に「!」が多いことですね。例えば、「SNSにこの写真載せていい!」「いいよ!!」「ありがとう!!!」みたいな感じで。ビックリマークが大量発生しているんです(笑)。

諸橋:元気がいいな(笑)。

佐々木:この前もファンクラブのモーメント機能の使い方が分からなくて、花菜ちゃんに聞いて。「これどういうこと!」「こうだよ!」「出来ない!」「頑張って!」みたいなやりとりだったんですが、とにかく勢いがすごかったんです(笑)。花菜ちゃんっていつも元気だから“!”が似合うし意外ではないかもしれないんですけど、この感じがすごく楽しいなって。

諸橋:私はなぎさのエピソードにしようかな。ライブ中にすごく目が合って…って言うのも私が合わせに行っているからなんですけど(笑)。なぎさも私のことをちゃんと見てくれていて。表情に注目すると、目だけじゃなく口もパーッと大きく開けて笑ってるんです(笑)。

佐々木:それってどの曲の時もそうなの?(笑)

諸橋:うん(笑)。「The 5th」みたいな儚い曲でも目が合うとそうなってるの(笑)。その笑顔は見ていて私も幸せな気持ちになるし、かわいいなーって。目だけじゃなくて口が開くっていうのが意外なポイントです。

野口:かわいい~♡

諸橋:しかも私と目が合った時だけ口が開いているみたいで。自分にだけでいうのがまたうれしいポイントなので、これから自慢していこうと思います(笑)。

大谷:じゃあ私は衣織の話にします! この前私がホラー映画を見に行った話をしたら、衣織も「それ見たい」と言っていて。でも衣織は普段からライブの本番前に不安そうにしていたり、怖がりなイメージがあったので、ホラーは大丈夫なんだ! と意外な発見がありました。

野口:ビビりだけどホラーは大好きなの。好奇心が勝さるのかも。

諸橋:一人じゃ見れないの?

野口:一人は無理…。

佐々木:『世にも奇妙な物語』とかは好きだもんね。

野口:うん。『世にも~』の放送がある日は、よく莉沙と家に集まって一緒に見たりして。あまりにも私が騒がしいからか、莉沙には「うるさい~! 衣織の声でびっくりする!」って言われるけど(笑)。

野口以外:それめっちゃ分かる!(笑)

 

=LOVE佐々木舞香、野口衣織

 

◆皆さん想像がつくんですね(笑)。そんな野口さんはいかがですか?

野口:んー…意外かぁ…。(小声で)誰か、助けて~。

髙松:あ、私あるよ。意外ではないと思うんですけど…衣織は普段からものすごく努力していて。でも絶対にその姿を見せないんです。だからあの子○○は“衣織は努力の塊の人”ですね。

野口:ええ~!?

髙松:あるとき、ノートが置いてあって「誰のだろう?」と思って中をちらっと見たんです。そうしたら衣織が「見ないで!」って慌てて隠してて…。細かい内容は分からないんですが、改善点などがいろいろと書いてあって、あらためて努力家なんだなと思ったし、不言実行する姿は本当にカッコいいなと思いました。

野口:やばい、恥ずかしい…。

大谷:あはは、顔が真っ赤だよ!(笑)

佐々木:衣織は照れると紅ショウガくらい顔が赤くなるもんね!(笑)

野口:でも私たちってあんまり意外なところってないよね?

諸橋:そうかもね。いつでも素だから、なんでもさらけ出している気がする(笑)。

 

◆では最後に今後の展望を教えてください。

髙松:今年は5周年イヤーという節目の年なので、やっぱりコンサートがしたいです。より多くの方々に私たちのパフォーマンスを生で見ていただきたいなと思っています。あと、私がアイドルに憧れたきっかけが神宮球場で行われた乃木坂46さんのライブで。いつか私も神宮球場でライブをして「神宮~!」って叫んでみたいです。

諸橋:立ちたいステージのひとつと言えば、私はやっぱり東京ドームですね。人生の最高の瞬間をメンバーとファンの皆さんと一緒に過ごせたらいいなって。指原さんが過去に歌詞の中で“大丈夫”と書いて背中を押してくださっているように、このメンバーなら絶対に実現できると信じています。

佐々木:それこそ、私たちはデビュー当時東京ドームの隣でイベントをしたりしていて。ドームのステージに立つことはずっと憧れでした。今回c/wの「笑顔のレシピ」の歌詞に“大きいステージに立ちたい”といった思いが書いてあって。MVも東京ドームの前で撮影したんですが、そこで撮影したことによってあらためて“ここを目指さなければならないんだな”という意識に変わったんです。いつかファンの皆さんを東京ドームのような大きいステージに連れて行って、恩返しができるように頑張りたいなと思います。

大谷:あと、先日新たな姉妹グループ≒JOYというグループも誕生して。私たちはさらに先輩の立場になったので、後輩のみんなに頼もしい姿を見せられるように頑張らなければいけないなと思っています。今後=LOVE、≠ME、≒JOYでの合同コンサートもあるので、お祭り騒ぎできる日が今から楽しみです!

野口:私は欲を言うともう一度『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)さんに出演したいです。以前「ウィークエンドシトロン」の時に出演させていただいて、私たちの目標が一つかなってすごくうれしかったんですが、継続できたらもっといいなって…。

 

◆もしかしたらこのインタビューが番組の方の目に止まる可能性もあるかもしれません。

全員:わー! すごい!

佐々木:これは有言実行しよう。

野口:そうだね。私たちの良さやこんな楽曲も歌えるんだということをもっともっとたくさんの方に知ってもらえたらいいなと思っています。ぜひこれからもたくさんの応援よろしくお願いします!

 

PROFILE

=LOVE(左から:諸橋沙夏、大谷映美里、佐々木舞香、野口衣織、髙松瞳)

 

髙松瞳
●たかまつ・ひとみ…2001年1月19日生まれ。東京都出身。AB型。

野口衣織
●のぐち・いおり…2000年4月26日生まれ。茨城県出身。O型。

佐々木舞香
●ささき・まいか…2000年1月21日生まれ。愛知県出身。A型。

大谷映美里
●おおたに・えみり…1998年3月15日生まれ。東京都出身。O型。

諸橋沙夏
●もろはし・さな…1996年8月3日生まれ。福島県出身。B型。

 

リリース情報

「あの子コンプレックス」
2022年5月25日(水)リリース
通常盤:1100円(税込)

 

●photo/中村 功 text/矢嶋咲良

SKE48 江籠裕奈が舌をペロっとするお茶目な姿も…1st写真集より未公開カット解禁

3月29日に発売された『SKE48 江籠裕奈1st写真集「わがままな可愛さ」』より、新たに未公開カットが解禁された。

 

グループゆかりの地・小豆島での撮影をメインに、「ありのままの私」をテーマの一つとして、素の魅力を引き出すべくシャッターが切られていったという本作。“天使”と称され愛されてきた江籠は11歳でSKE48に加入し、2021年にはアイドル活動10周年を迎えた。

 

そんな彼女のステージで見せる表情とも違う、ナチュラルな魅力を存分に詰め込んだ作品に仕上がっている。今まで見せたことがないヘルシーなランジェリーカット、すっぴんショット、大人な色気も感じとれるドキッとする写真が盛りだくさんの1冊だ。

 

発売前重版、書店などの売上ランキングで上位に入るなど、好評を博している本作。読者から寄せられた賞賛コメントを受けて、江籠も「“可愛い”と言ってもらえて、本当にうれしいです。10年間アイドルやってきて、本当に良かったなと実感しました」と語り、1st写真集を出版できた喜びを、噛みしめている様子だという。

 

そんな江籠から、出版社に対して「写真集を読んだ方たちから、たくさんのすてきなコメントをもらえてとてもうれしいです! この反響にお応えしたいので、もっと未公開カット出してください!」というリクエストが。本作のタイトルどおり、本人からの“可愛いわがまま”を受けて、秘蔵の未公開カットが解禁された。

 

今回のカットでは、“晴れ女”を自負する江籠が日傘をさしながら日光を浴びる“天使降臨”カットから、華やかドレスをふわっとなびかせるお姫様のようなカットも。さらに黒レオタードの水着をまとい、舌をペロっとする茶目っ気たっぷりな瞬間から、少し恥ずかしそうに花柄水着を披露する様子まで、江籠の可愛いらしい姿を拝むことができる。

 

さらに江籠からは「5月29日(日)に、オンライン個別お話し会が開催されます! 写真集の感想を、ぜひ教えて下さい! 褒めてもらえるとうれしいです(笑)。そしてまだまだ『わがままな可愛さ』を、楽しんでほしいです」とのメッセージが寄せられた。

 

書誌情報

『SKE48 江籠裕奈1st写真集「わがままな可愛さ」』
2022年3月29日(火)発売

Total Producer:秋元 康
著者:SKE48 江籠裕奈
撮影:桑島智輝
定価:2,500円(税込)

通常表紙カバー 予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594090281
Amazon.co.jp限定表紙カバー(数量限定) 予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594091385
セブンネットショッピング限定表紙カバー(数量限定) 予約リンク:https://7net.omni7.jp/detail/1107277932

永野芽郁がTBSドラマ初主演!「一視聴者として楽しみにしているドラマ枠だったのでうれしかった」火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』7月スタート

7月期のTBS火曜ドラマ枠で、大北はるかが脚本を手掛ける完全オリジナルストーリー『ユニコーンに乗って』(午後10時~10時57分)が放送されることが決定。永野芽郁が主演を務めることも発表された。

 

『ユニコーンに乗って』永野芽郁

 

このドラマは、教育系スタートアップ企業の若き女性CEOのもとに、ある日突然、自分の会社の雰囲気とは全く異なるおじさんサラリーマンが部下として転職してきたことで、仕事に恋に奮闘しながら夢に向かって真っすぐ生きる主人公たちの成長を描く “大人の青春”ドラマだ。

 

そしてこのたび、本作の主人公で、スタートアップ企業の女性CEO・成川佐奈役を、TBSドラマ初主演で民放GP帯ドラマでは初の単独主演となる永野芽郁が演じることが決定した。

 

永野は子役時代から数多くの作品に出演し着実にキャリアを重ね、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』(2018年)ではヒロインを演じ、第27回橋田賞新人賞を受賞。その後も多くの人気ドラマ・映画に出演し、直近では映画「そして、バトンは渡された」で第45回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞。また、同作および映画「地獄の花園」でも第46回報知映画賞主演女優賞と第64回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞している。勢いはとどまるところを知らず、老若男女から愛される存在だ。

 

そんな永野が演じる成川佐奈は、自ら起業した教育系スタートアップ企業「ドリームポニー」のCEOを務める26歳。貧しい家庭に育ち、満足な教育環境に身を置けず、学校に馴染めなかった過去をバネに高卒から独学で勉強し、会社創設を実現させた雑草魂を持つ若き女性CEOだ。会社のトップという肩書きだが、中身は等身大の26歳。人に頼ったり甘えたりすることが苦手で、悩みを抱えていてもつい我慢してしまったり、仕事や恋の両立ができるほど器用でなく、仕事を第一に優先してしまったり。その姿に誰もが共感してしまうピュアな現代の働きガールだ。

 

そんな佐奈の周りには、起業当時から苦楽をともにしてきたビジネスパートナーの須崎功をはじめ、それぞれのライフスタイルを持った個性豊かな同僚が集まっている。さらには、そんな佐奈の前におじさんサラリーマン・小鳥智志が転職してきて部下になったことから、佐奈の仕事や恋が一変する。ジェネレーションギャップに戸惑いながらも互いに刺激を受け、切磋琢磨していくことで、仕事の成功とロマンスに向かって躍動していく。

 

これまで王道ヒロインから個性豊かな役まで幅広い役を演じてきた永野だが、CEOを演じるのは今回が初となる。永野が作り上げる仕事に恋に一生懸命で爽快なヒロインに期待が高まる。

 

今回脚本を担当する大北はるかは、『ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~』『Night Doctor』など爽やかで心温まる群像劇を得意とする、近年大注目の脚本家。初となるTBS火曜ドラマの脚本でオリジナル作品に挑み、これまでとは一味違う火ドラとして新たな風を吹かせる。

 

なお、今後毎週火曜日に『ユニコーンに乗って』の新情報が続々と解禁されていく予定。来週24日(火)には、永野演じる佐奈がCEOを務める「ドリームポニー」に突然転職してきたおじさんサラリーマン・小鳥智志役と、佐奈と共に起業し長年佐奈に思いを寄せるビジネスパートナー・須崎功役のキャストが発表される。

 

永野芽郁 コメント

『ユニコーンに乗って』永野芽郁

 

火曜よる10時枠のドラマは、私自身も一視聴者として楽しみにしているドラマ枠だったのでうれしかったですし、何より個性豊かなキャストの皆様と共にこのドラマをお届けできることをうれしく思います。

 

私が演じる成川佐奈は、自分の経験から目標を定め、実現させるためにひたむきに努力を続ける人です。

 

初めて台本を読んだ時の印象も「エネルギッシュな人だな」でした(笑)。

 

私自身も佐奈という役にパワーを貰いながらこの夏を一緒に過ごしたいと思います。

 

仕事に恋に真っ直ぐ生きる大人の青春物語です。

 

『ユニコーンに乗って』お楽しみに!

 

脚本・大北はるか コメント

脚本を執筆するにあたり、多くのスタートアップ企業に取材をさせていただきました。「ビジネスで社会をよくしたい」そんな夢を抱き、変化や失敗を恐れずに起業する方々がいることに感銘を受けました。

 

本作の主人公・佐奈も、「ITの力で教育格差をなくしたい」という大きな夢に向かって起業します。

 

感情豊かで親近感のある新しいCEO像の佐奈を、表現力豊かな永野芽郁さんがどう演じてくださるのか楽しみです。佐奈の夢を支えようと集まった仲間たちとの絆や複雑な恋模様も描いていきます。彼らの奮闘を通して、勇気と癒しと胸キュンをお届けします。

 

プロデューサー・松本友香 コメント

約1年半前、永野さんへのオファーが叶い、天にも昇るような気持ちでスマホを握りしめた日からようやく今日を迎え、「いよいよ始まるんだ」と実感が湧いています。

 

今回の火ドラは、スタートアップ企業が舞台で、聞きなれない単語かと思いますが、とにかく伝えたいメッセージは「新しいことにチャレンジする人を応援したい!」です。タイトルにちなみ、現代は白馬の王子様を待つよりも、ユニコーンに自ら乗りにいく時代だと感じています。恋愛は今やアプリなどで自ら探しに行く時代ですし、 仕事においても終身雇用という言葉が死語になり、大企業に入れば安定とは限らず「受け身でいても何も始まらない! 自ら行動を起こさなきゃ」と思うことが多々あります。「今の環境に居続けていいのか」「こんなことやってみたいけど・・・」と悩むくらいならたった1回の人生、「思い切って挑戦したい!」と一歩を踏み出す方々にエールを送る存在にこのドラマがなれれば幸いです。

 

そんな願いを体現する、永野さん演じる成川佐奈が台本を飛び出し、現実に動き出すことを想像するだけで今からワクワクします。スタッフ一同、良い作品になるようこの夏を全力で駆け抜けたいと思います!

 

プロデューサー・岩崎愛奈 コメント

多様性という言葉が少しずつ浸透し始めて、ものすごい情報量に囲まれて生きる今、ふと「私の生き方って、これでいいんだっけ?」と立ち止まりたくなること、ないでしょうか。大人になればなおのこと。何かに挑戦してみたくても、つい尻込みしがちだったりします。このドラマは、そんな今を生きる全ての人に、夢を見るパワーと自分の道を信じる力を手渡す物語になりたいと思っています。

 

主人公・成川佐奈は、頑張り屋だけど不器用で…というとても親しみやすい女性。だけど普通とちょっとだけ違うのは、思い切って「一歩」を踏み出してみたという点。そんな実直で純粋な佐奈を、永野芽郁さんに演じていただけることがうれしくてたまりません。初めてお会いした永野さんは、キラキラとした瞳で人懐っこく笑う女性で、一瞬で魅了されてしまいました。永野さん演じるCEO・佐奈が率いるチームの一員になったような気持ちで、是非彼女たちの夢や恋の行方を見守ってください。そして、いつもよりほんの少しだけ大きく一歩を踏み出してみたら、少しだけ高く手を伸ばしてみたら、夢は叶うのかもしれない…そんな風に思っていただけますように。そこにはきっと、胸が踊るような大人の青春が待っています!

 

ストーリー

成川佐奈(永野芽郁)は23歳で起業した、教育系アプリを手掛けるスタートアップ企業(※1)「ドリームポニー」のCEO。無謀かもしれないが10年以内にユニコーン企業(※2)となり、世界中の人々が利用できるようなビジネスにすることを目標に日々奮闘している。立ち上げ当初こそ急激に成長したものの、次なるサービスの展開が打ち出せず設立から3年目を迎え、売上・技術ともに行き詰まる毎日に焦っていた。プライベートでも日々仕事を第一優先にしており、恋愛に関して無頓着。共同創設者の須崎功から密かに想いを寄せられるも、全く気づいておらず…。

 

そんな彼女のもとに、ある日スタートアップ企業の雰囲気とは似ても似つかない中年サラリーマン・小鳥智志が転職してくる。一回りも歳が離れた小鳥が転職してきたことで、佐奈の環境は大きく変化していく。

 

最初は小鳥を疎ましく思う佐奈だが、その経験の豊富さからくるアドバイスや生き方に助けられ、親しみを持つように。一方佐奈の絶対的ビジネスパートナーの功も、小鳥の出現により長年胸に秘めていた佐奈への想いが抑えきれなくなり、チームの均整が崩れる危機に。突如仕事と恋のトライアングルに巻き込まれた佐奈たちの、切ない大人の青春模様が動き出す。

 

果たして競争の激しいIT業界で「ドリームポニー」はユニコーン企業となり成功するのか。そして、佐奈は夢もロマンスも手にいれることができるのか。

 

※1:スタートアップ企業…誰もが考えつかないアイデアで市場を開拓し、短期間で急成長する企業。

※2:ユニコーン企業…評価額が10億ドル以上(1ドル110円換算で1,100億円)、設立10年以内の非上場のベンチャー企業を指す言葉。

 

番組情報

火曜ドラマ『ユニコーンに乗って』

TBS系

2022年7月スタート

毎週火曜 午後10時~10時57分

 

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/unicorn_ni_notte_tbs/

番組公式Twitter:@unicorn_tbs

番組公式Instagram:@unicorn_tbs

番組公式Tiktok:@unicorn_tbs

 

©︎TBS

桜井玲香、初単独主演ミュージカルに気合十分「ドロシーと誕生日が1日違いなのは運命」

桜井玲香が初の単独主演を務めるミュージカル『DOROTHY~オズの魔法使い~』の会見が都内で開かれ、主人公のドロシーを演じる桜井をはじめ、かかし役を演じる蒼井翔太と鈴木勝吾、作・演出の田尾下哲、作曲・音楽監督を務める宮川彬良が出席した。

 

ミュージカル『DOROTHY』は、1900年に児童文学として誕生し、今なお世界中で読み継がれているライマン・フランク・ボーム作の童話「オズの魔法使い」の物語をベースに、田尾下の作・演出と宮川の全編書き下ろし楽曲で送る新作ミュージカル。

 

乃木坂46在籍時から高く評価されてきた歌唱力とダンススキルを武器に女優として目覚ましい躍進を遂げている桜井は、「世界中で愛される『ドロシー』を演じさせていただけること、とても光栄です。この作品が持つ素晴らしいメッセージをたくさんの人に届けられるように全力でドロシーを務めたいと思います」とあいさつ。さらに「田尾下さんと宮川さんが作る新しいこの作品を演じることに不安はありますが、たくさんの人から長く愛される作品を作っていきたい」と力を込めた。

 

桜井玲香

 

かかし役を演じるWキャストの1人である蒼井は、「これでもかというすてきなキャスト、スタッフの方と一緒にどんなドロシーが作れるか今からとても楽しみ」とコメント。一方の鈴木は、「田尾下さんの日本語はとても繊細なイメージがあり、歌詞にすることで難しくなるところもありますが、音が誘ってくれる自分の感情を大切にしながら稽古に挑みたいです。ハッピーで心温かい気持ちをお客さんに持って帰っていただけるような作品にできれば」と意気込みを語った。

 

作品にちなんで「もし魔法が使えるとしたらどんな魔法を使いたい?」という質問が飛び出すと、「魔法学校に行ってみたい」と答えた鈴木は、「魔法って人が何かを願う気持ちが生み出したものだと思うんです。でも…魔法がないほうが頑張れるのかな」と笑顔。桜井は「透視する力!『エアコン消したっけ?』って家を出てから不安になったときに、透視で確認したいです」とお茶目な回答を。蒼井は「いつどんな時も指を鳴らしたらバッチリメークができる力。で、また指を鳴らしたらスッピンに戻る!」と答え、桜井が「最高!」と応えて会場を和ませた。

 

また、この会見の前週、5月16日(月)に28歳の誕生日を迎えたばかりの桜井を、宮川のピアノ伴奏に合わせて蒼井、鈴木をはじめキャストとスタッフが「Happy Birthday Dear 玲香ちゃん、ドロシー」と歌ってお祝い。本作『DOROTHY』のベースとなった「オズの魔法使い」の原書が出版された日が1900年の5月17日で、5月に2つの誕生日が重なった偶然から、会場で“2人のドロシー”のお祝いが行われた。

 

このエピソードを今日知ったという桜井は「ドロシーと誕生日が1日違いなのは運命だと思います! 28歳になって最初の作品なので、成長した姿をお見せできるように精いっぱい頑張ります」と抱負を語った。

 

ミュージカル『DOROTHY~オズの魔法使い~』には、このほかにブリキ役に渡辺大輔、ライオン役にWキャストで小野塚勇人(劇団EXILE)と栗山航、東の魔女役に伊波杏樹、オズの精役に横溝菜帆、西の魔女役に凰稀かなめ、そしてオズ役に鈴木壮麻らが出演。8月20日(土)から東京・日本青年館ホールで幕を開ける。

 

公演情報

ミュージカル「DOROTHY(ドロシー)~オズの魔法使い~」
作・演出 田尾下哲
作曲・音楽監督 宮川彬良
作詞 安田佑子
出演 ドロシー:桜井玲香、かかし:蒼井翔太・鈴木勝吾(Wキャスト)、ブリキ:渡辺大輔、ライオン:小野塚勇人(劇団EXILE)・栗山航(Wキャスト)、東の魔女:伊波杏樹、オズの精:横溝菜帆、西の魔女:凰稀かなめ、オズ:鈴木壮麻、荒木啓佑 / 井坂泉月 / 石井大希 / 大山五十和 / 古清水愛奈
後藤紗亜弥 / 咲花莉帆 / 瀬戸口希哉 / 森山晶之 / 渡部光夏
企画・製作 関西テレビ放送
制作協力 ycoment
公式サイト https://www.ktv.jp/dorothy-musical/

元・乃木坂46 能條愛未がランジェリー姿に…!ファースト写真集でセクシーカット初挑戦

元・乃木坂46、1期生・能條愛未のファースト写真集が6月30日(木)に発売決定。先行カット2種が解禁となった。

 

乃木坂46の1期生として活動し、2018年12月にグループを卒業した能條愛未。その後、女優として舞台を中心に活動してきた彼女が、初の写真集を発売する。写真を担当したのは、熊谷直子。

 

今回の写真集は、全編が沖縄ロケ。晴天に恵まれた沖縄の海、自然などを舞台にさまざまな衣装やメイク、表情の彼女を1冊にまとめた。着替えや入浴シーンなどプライベートなひとときも惜しむことなく披露。あたかも2人で旅行を楽しんでいるかのような、素の“能條愛未”が感じられるだろう。

 

自身初となるセクシーカットも収録。このたび先行公開されるカットは、ベッドで横たわるほぼノーメイクのカットとランジェリー姿という、どちらも挑戦的なものとなっている。

 

加えて、約1万字に及ぶロングインタビューも掲載。沖縄ロケの思い出はもちろん、乃木坂46在籍時の話や俳優としての自覚と葛藤、現在のキャリアにつながる生い立ちなど、読み応え十分の内容だ。

 

なお、写真集の発売決定に合わせて、公式Instagram、Twitterも開設。本人による動画コメントや先行カットなどを公開していく予定とのことで、こちらも見逃せない。そして、blueprint book storeではサイン入り写真集の購入予約も受け付けている。そのほか詳細は下記URLを参照。

 

 

書誌情報

能條愛未 ファースト写真集
「(タイトル未定)」
2022年6月30日(木)発売

撮影:熊谷直子
価格:3,300円(税込)
発売元:株式会社blueprint

blueprint book store:https://blueprintbookstore.com/items/6284d8848d26fa3cee6681df

 

WEB

写真集公式Twitter:https://twitter.com/noujo_ami_1st
写真集公式Instagram:https://www.instagram.com/noujoami_photobook

日向坂46松田好花&富田鈴花“花ちゃんズ”が出演『日向坂高校放送部3夜連続特番』放送・配信決定

『日向坂高校放送部3夜連続特番』に出演する日向坂46の松田好花と富田鈴花

 

“日向坂46と全力で恋するスマホゲーム”「ひなこい」の1.5周年を記念して、YouTube・アプリ・ラジオを横断した連動企画『日向坂高校放送部3夜連続特番』が配信・放送されることが決定した。

 

番組には、『日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』(ニッポン放送)でパーソナリティを務める日向坂46の松田好花と富田鈴花が出演。“花ちゃんズ”の愛称で親しまれている2人は、ユニット曲「まさか偶然…」をリリースしているほか、日向坂46のライブ内でもたびたび弾き語りパフォーマンスを披露している仲良しコンビ。

 

第1夜は、5月26日(木)午後9時から「ひなこい」YouTubeチャンネルでプレミア公開。第2夜は「ひなこい」アプリ内で5月27日(金)午後9時から配信。最終日となる第3夜は、5月28日(土)午後10時からニッポン放送で毎週オンエア中の『日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』で締めくくる。

 

「ひなこい」で配信される特番もラジオ番組のテイストはそのままに、公開放送のような雰囲気で収録。2人の近況トークなどはもちろん、罰ゲームありの通し企画コーナーや、「ひなこい」で展開中の『我ら永久不滅のごりごりドーナッツ』イベントについての撮影裏話など、アプリの最新情報についてのトークを展開。さらにお得なキャンペーンについても発表される。

 

松田好花 コメント

ニッポン放送で毎週土曜夜10時から放送中の『日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』が、番組とも連動している「ひなこい」で、3夜連続特番を富田鈴花と一緒にできてうれしいです!第1夜・第2夜は映像ですが普段のラジオの感じを崩さずに2人でしゃべりつくした、とても楽しい内容になっていると思い
ますので、3夜連続“花ちゃんズ”にお付き合いくださいね。

 

富田鈴花 コメント

前回のニッポン放送『日向坂46松田好花の日向坂高校放送部」に出演した際に「この番組に5回は出演したい!」と話をしたのですが、早速、松田好花と一緒に“花ちゃんズ”として出演機会を頂き、とてもうれしいです。

 

番組情報

『日向坂高校放送部3夜連続特番』

第1夜:5月26日(木)午後9時~
「ひなこい」YouTubeチャンネルでプレミア公開
「ひなこい」YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC4IONb6pMWed0F7BC6niliQ

 

第2夜:5月27日(金)午後9時~
「ひなこい」アプリ内
「ひなこい」公式サイト:https://hinakoi.jp/

 

第3夜:5月28日(土)午後10時~
ニッポン放送『日向坂46松田好花の日向坂高校放送部』
番組公式サイト:https://www.1242.com/konoka
番組Twitter:@hinatazakakokou

堀未央奈、アイドル役に「不思議な気持ち」大政絢主演『理想ノカレシ』に出演決定

『理想ノカレシ』堀未央奈 ©TBS

 

TBSの深夜ドラマ枠「ドラマストリーム」で5月31日(火)からスタートする『理想ノカレシ』(TBSほか 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分)に、堀未央奈が出演することが分かった。

 

本作は、「TBS連ドラ・シナリオ大賞」第4回大賞受賞者の渡邉真子が原案、第5回の入選者である木村涼子が脚本を担当し、仕事に家事に頑張る、恋を夢見る全ての女性に送る“王子様育成”ラブストーリー。アラサー女性のリアルな恋愛観と、こんなことがあったら、という夢のような恋愛模様をオリジナル脚本で送る。

 

主演を務める大政絢が演じるのは、仕事をバリバリとこなす“ハイスペック女子”の主人公・小野寺優芽子。外ではデキる女風でキメているが、家では家事もファッションもテキトーな残念女子だ。中でも恋愛には超不器用で、いまだに高校時代の初恋の相手が理想の男性だと思い続けている。そんな優芽子に次々とトラブルが発生。プロポーズされると思っていた彼氏からはこっぴどくフラれ、職場の後輩にも裏切られてしまう。傷心の優芽子だったが、初恋の人とうり二つの青年と出会い、彼女の日常はジェットコースターのように大きく揺れ動き始める。

 

このたび、優芽子が“理想の彼氏”に育てる謎の青年(佐藤大樹)の幼なじみで、優芽子の前に立ちはだかる、人気アイドルグループのセンターを務める美少女・三木葵役で堀未央奈の出演が決定した。

 

堀は、2013年にアイドルグループ・乃木坂46に2期生として加入。同年に発売された7thシングル「バレッタ」ではセンターに抜擢された。女優としては2019年に「ホットギミック ガールミーツボーイ」で映画初主演を飾る。そして2021年3月をもって約8年間活動した乃木坂46を卒業。現在は女優としてさまざまな作品に出演する一方で、タレントとしてもマルチに活動している。そんな堀が乃木坂46卒業後、初めてアイドル役でドラマに出演する。

 

堀が演じる葵は、佐藤演じる謎の青年の幼なじみで、人気アイドルグループ「Be With You」(通称:ビジュー)の不動のセンター。幼いころ太っていた葵は「将来の夢はアイドル」と文集に書いてみんなにバカにされたが、青年だけは彼女の夢を応援してくれた。葵は必死に努力して夢をかなえ、25歳になったらアイドルを卒業し青年と結婚すると心に決めている。優芽子に対しては「おばさん」と敵意をむき出しにし、青年に近づくなと宣戦布告。二人を仲たがいさせるため、優芽子に片想いしている“弟系男子”の小松原冬馬(小宮璃央)と共闘しようとする。

 

“年下わんこ男子”や“弟系男子”に“オトナ男子”と、個性豊かな“理想の彼氏”候補が現れる優芽子の恋愛模様に、人気アイドル・葵がどんな影響をもたらすのか。葵たち“ビジュー”がK-POP風の鮮烈なビジュアルで魅せるダンスシーンにも注目だ。

 

堀未央奈 コメント

オリジナル脚本と聞いて「どんなストーリーになるのかな」と楽しみな気持ちと、初めて共演させていただく方ばかりでドキドキな気持ちでした。頂いた脚本を実際に読んでみると、恋愛っていろんな物語があって楽しいなあ、パワーがあるなあと思いました。

 

私が演じる葵ちゃんは、アイドルグループのセンターポジションを担う女の子なのですが、乃木坂46を卒業してからまたアイドルをやることになるとは思いもしなかったので、不思議な気持ちです。アイドルとしての姿、等身大の女の子としての姿にすごく共感しました。私も常に人から見られているという意識は持っていて、お出かけする時もなるべくメークをしてかわいくあろうとしていました。周りからの特別な視線がコンプレックスに感じることもあり、アイドルという仕事をしながら1人の女の子としても奮闘する葵を見て、絶対に私は葵の味方でありたいし寄り添ったお芝居をしたいなと思いました。

 

また、私自身は「アイドルとしてこうありたい」と思うのと同時に、休日はすっぴんで家族とスーパーに行くように普通の女の子として過ごしていたので、ある意味2つの顔があるのは職業的に宿命だなぁと。葵がどんなふうにこのドラマ内で成長していくのか、私も楽しみです。

 

オリジナル脚本ということで、誰もまだ知らないストーリーがこれから繰り広げられていきます。
キュンキュンしながらも恋愛の難しさや楽しさを、一緒に見ながら感じていただけたらうれしいです。

 

番組情報

ドラマストリーム『理想ノカレシ』
TBSほか
2022年5月31日(火)地上波放送スタート
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分

先行有料配信:「Paravi」「U-NEXT」にて5月24日(火)正午配信予定
(5月31日(火)の地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」「GYAO!」「Yahoo!」にて無料1週間見逃し配信)

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式Twitter:@drama_streamtbs
公式Instagram:tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

 

浅川梨奈、自身最大露出で大人の色気開放 デビュー10周年記念、3年ぶりの写真集「GR∞WTH」発売決定【先行カット3点】

女優の浅川梨奈が、芸能デビュー10周年を記念して6月29日(水)に写真集「GR∞WTH」を発売することが決定した。

 

アイドルとして活動しながら「カバーガール大賞」のコミック雑誌部門賞で3年連続受賞するなど、グラビア界の超エースに上り詰めた浅川梨奈。3年前にアイドルを卒業し本格的に女優業に専念。映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」シリーズなどのヒット作に出演するほか、8月放送予定のWOWOWオリジナルドラマ『ワンナイト・モーニング』にも出演するなど、数々の作品で活躍している。

 

そんな彼女のデビュー10周年記念写真集となる「GR∞WTH」は、広島県・尾道からしまなみ海道を渡り、愛媛県・内子町まで旅をしながら撮影された。王道のビーチでのカットから夜の街並みで撮影した大人かっこいいカット、旅館での色気全開のカット、大正5年から続く芝居小屋「内子座」での撮影など見どころが満載。

 

中でも浅川史上最大露出となる、一布もまとわず臨んだ温泉でのカットは、大人の余裕すら感じられる妖艶な姿を披露。表情、しぐさ、雰囲気、全てにおいて大人に成長した彼女の「今」を切り取った、3年ぶりの写真集となっている。

 

写真集のタイトル「GR∞WTH」(グロース)は“過去を大切にしながら無限に成長し続けていきたい”という思いで名付けられ、浅川は「これまでとは違った、とても自然体な部分を切り取っていただき、この10年での成長、応援してくださる皆様への感謝の気持ちをお届けしたい。私の愛する家族を初解禁したり、思いのこもった1冊、ぜひご期待ください」とコメントしている。

 

なお、オンラインサイン会の開催やアザーカットで構成されるデジタル写真集の発売も決定している。

 

浅川梨奈 コメント全文

6月12日でこのお仕事を始めて10周年となります。
大切な年に久しぶりに写真集を出させていただけること、とてもうれしく思います。
タイトル「GR∞WTH」はこれからも“過去を大切にしながら無限に成長し続けていきたい”という思いを込めて名付けました。
これまでの写真集とは違った、とても自然体な部分を切り取っていただき、浅川梨奈のこの10年での成長、応援してくださる皆様への感謝の気持ちをお届けしたいと思います。
私の愛する家族を初解禁したり、思いのこもった1冊、ぜひご期待ください。

 

写真集概要

浅川梨奈写真集「GR∞WTH(グロース)」

発売日:2022年6月29日(水)
撮影:細野晋司
予価:2970円(税込)
B5判・ソフトカバー・144ページ

 

浅川梨奈 プロフィール

●あさかわ・なな…1999年4月3日生まれ。埼玉県出身。身長160センチ。
映画「14の夜」で長編映画デビュー後、数々の映画・ドラマに出演。映画初主演作「人狼ゲーム マッドランド」や「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」シリーズ、ドラマ『女子高生の無駄づかい』『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』『ハレ婚。』など多数のドラマや映画に出演。
WOWOWオリジナルドラマ『ワンナイト・モーニング』も8月に放送を控えている。

 

アンジュルム新体制初の日本武道館公演がひかりTVで生配信決定!竹内朱莉&平山遊季のコメント到着

©アップフロントプロモーション

 

6月15日(水)に東京・日本武道館で開催される、アンジュルムのコンサート「アンジュルム CONCERT TOUR -The ANGERME- PERFECTION」がひかりTVで独占生配信されることが決定した。

 

「アンジュルム CONCERT TOUR The ANGERME PERFECTION 」は、3月19日より開催してきたアンジュルム単独ツアーの締めくくりとなる公演。このツアーには、ハロプロ研修生から昇格した新メンバー・平山遊季が加わった10人で臨んでおり、新体制で日本武道館の舞台に立つのは今回の公演が初となる。

 

アンジュルム・竹内朱莉©アップフロントプロモーション

 

リーダーの竹内朱莉は「6月15日に行われる日本武道館公演の様子をひかりTVで生中継されることが決定しました!卒業のない武道館公演はすごく久しぶりですし、今の10人でのステージには自信しかないので全国の皆さんに私たち最強アンジュルムをぜひ見ていただきたいです!楽しみにしててください!!」とコメント。

 

アンジュルム・平山遊季©アップフロントプロモーション

 

新メンバーの平山遊季は「アンジュルムに加入して先輩メンバーに会った時、目標として話した『武道館公演』が間近に迫っているのがものすごくうれしいです!!武道館公演の前に、野外フェスや単独ツアーなどたくさんのことを経験させてiいただいているのでその事をしっかりと生かしてパフォーマンスしていきたいです!そして、自分は緊張しすぎるところがあるので、武道館という大きなステージを冷静に楽しめるように頑張りたいと思います!」と意気込んでいる。

 

番組情報

『アンジュルム CONCERT TOUR -The ANGERME- PERFECTION』
ひかりTV
2022年6月15日(水)午後5時30分~生配信

ひかりTVハロプロ番組Twitter:https://twitter.com/Hikari_HelloPro

 

©アップフロントプロモーション

休井美郷 完全すっぴんで挑んだ大人の下着ショットも…!1st写真集のタイトル決定

休井美郷が6月21日(火)に発売する写真集のタイトルが、「Qun(きゅん)」に決定。発売に先駆け、先行カット2種が解禁された。

 

ネクストあざとカワイイミューズとして話題の休井美郷(きゅういみさと)。『バチェラー・ジャパン』シーズン4(Amazon Prime video)にも出演している彼女が、1st写真集を6月21日(火)に発売する。

 

このたび、そのタイトルが「Qun(きゅん)」に決定。彼女の頭文字であるきゅういのQと、写真集を見た人に何度でもキュンとしてほしいという願いをかけて、このタイトルになったという。

 

それに伴い、ストイックに鍛え上げた腹筋がまぶしいカットと、完全すっぴんで挑んだ大人の下着ショットという2種の追加先行カットが解禁。12%体脂肪を落としたという美腹筋と大人の色気漂うすっぴん姿に、ますます写真集への期待が高まることだろう。

 

さらに6月25日(土)には、HMV渋谷にてサイン本お渡しイベントも開催決定した。期間中にHMV&BOOKS Onlineで対象商品を予約した人を対象に先着で、休井本人からサイン本のお渡しや一緒に2ショット撮影できるスペシャルなイベントとなっている。

 

書誌情報

「休井美郷写真集 Qun(きゅん)」
2022年6月21日(火)発売

価格:2,900円(税込)
出版社:主婦と生活社

 

イベント情報

サイン本お渡し&2ショット撮影イベント
2022年6月25日(土)午後1時〜 HMV&BOOKS SHIBUYA

詳細:https://www.hmv.co.jp/store/event/45380/
写真集公式Instagram:@kyuui_photobook

 

池田エライザがドロンジョに!WOWOW連続ドラマ初出演にして初主演 タツノコプロ創立60周年記念『DORONJO/ドロンジョ』

タツノコプロ創立60周年記念『WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ』で、池田エライザが主人公のドロンジョ役を演じることが分かった。

 

『タツノコプロ創立60周年記念 WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ』

 

『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』の人気キャラクター・ドロンジョの過去を全く新しい視点から新解釈し、ドラマ化されるタツノコプロ創立60周年記念『WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ』。

 

3月に実写ドラマ化を発表後、一体誰がドロンジョを演じるのか、SNSを中心に憶測が飛び交い、大きな注目を集めていたが、このたび、主人公の泥川七音、のちのドロンジョ役に池田エライザが決定した。

 

発表から45年を経た今もなお、多くの人々に愛される国民的アニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』で、正義の味方:ヤッターマン1号・2号と対峙する、キュートでセクシー、そして少し間抜けで憎めない敵役として知られるドロンジョ。本作はそんなドロンジョの知られざる過去や壮絶な生きざまをとおして、「正義と悪」という永遠の命題を描くダークエンターテイメントだ。

 

脚本は映画「桐島、部活やめるってよ」で、日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞、「ディストラクション・ベイビーズ」や、最近では舞台「呪術廻戦」の脚本を手掛ける喜安浩平ほか、「ミスミソウ」「許された子どもたち」など、衝撃的な作品で物議を醸してきたクライムサスペンス映画の名手・内藤瑛亮、映画「大事なことほど小声でささやく」「こはく」の横尾初喜らが、ドロンジョを令和に復活させる本プロジェクトに集結する。

 

本作でWOWOW連続ドラマ初出演にして初主演を務める池田が演じる主人公・七音は、貧しく過酷な環境下で自分を勝負の道具のごとく酷使していく役どころ。七音が自分の存在価値を唯一見出せるのが、肉体同士が激しくぶつかり合う真剣勝負の闘いの場。そんな彼女の身に、次々と衝撃的な悲劇が訪れて…。公開された七音のキャラクタービジュアルの左足には、武骨な作りの機械式の“義足”が装着されている。はたして、その意味とは。なぜ七音は、悪に手を染めることになったのか。七音とドロンジョの影が重なり合ったティザービジュアルも同時公開された。

 

近年、映画やドラマのみならず、バラエティ番組やアーティスト活動などにおいて、さまざまな表現で世を魅了している池田。彼女が本作で見せる“切なく、泥くさく、美しい”全く新しいドロンジョに注目だ。

 

池田エライザ コメント

『タツノコプロ創立60周年記念 WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ』

 

七音という役柄に向き合う日々は、心身共に過酷の連続でした。生きるために戦う。それが正義か悪かなど考える余地もない。追い詰められた七音に寄り添う過程で簡単なことなど何一つありませんでした。戦いの場に上がる時も、絶望の淵に立たされた時でさえも、心の中で轟轟と燃える七音の闘心はきっと誰かに希望を与えてくれると思います。生きる意味を考えすぎてしまうこの世の中で、本能剥き出しで明日に向かって足掻いていくこのキャラクターを演じることができてとても幸せでした。ぜひ、たくさんの方にご覧いただきたいです。

 

DORONJO/ドロンジョ超特報

番組情報

『タツノコプロ創立60周年記念 WOWOWオリジナルドラマ DORONJO/ドロンジョ』

WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド

2022年秋放送

※第1話無料放送

 

出演:池田エライザ

原作:「タイムボカンシリーズヤッターマン」(タツノコプロ)

脚本:喜安浩平、内藤瑛亮、大塩哲史、佐東みどり

監督:内藤瑛亮、横尾初喜

音楽:有田尚史

プロデューサー:山田雅樹、小林祐介、星野恵

制作協力:dub

製作著作:WOWOW AX-ON

番組特設サイト:https://www.wowow.co.jp/drama/original/doronjo/

 

©︎タツノコプロ

のん×門脇麦×大島優子で髙橋ツトム「天間荘の三姉妹」映画化「スカイハイ」のスピンオフ作品【コメントあり】

のん、門脇麦、大島優子が三姉妹を演じる映画「天間荘の三姉妹」が10月28日(金)に公開されることが決定し、イメージビジュアルと場面写真が解禁された。

©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

 

映画の構想は7年前、現在ハリウッドを拠点に活躍する「ルパン三世」「あずみ」、そしてジャン・レノ主演『ドアマン』の北村龍平と、その作風と世界観で熱狂的なフォロワーを持つ漫画家の髙橋ツトムの会話から生まれた。お互いを「盟友」と呼ぶ2人が「これはどうしても映画にしなければならない」と共鳴した物語が、髙橋の代表作「スカイハイ」のスピンオフ作品「天間荘の三姉妹」だ。

 

そこに、社会現象を巻き起こしたアニメーション映画「この世界の片隅に」のプロデューサー・真木太郎と、NHK連続テレビ小説『エール』を手掛けた脚本家の嶋田うれ葉が加わり、映画化に向けて一気に動き出した。

 

物語の軸となる三姉妹の三女役には、「この世界の片隅に」の主人公・すずの声優として高い評価を得たのん。次女役には、大河ドラマから、映画、舞台までさまざまな作品で強烈な存在感を放つ門脇麦。長女役には、近年数多くの賞に輝き、役者としての表現力と存在感に大きな注目が集まる大島優子がキャスティングされた。

 

舞台となるのは、三ツ瀬という町の温泉旅館・天間荘。映画が描くのは、いのち。ひとの生と死、たましい。家族や近しい人たちとのつながり。誰にとっても他人事ではないテーマを、あたたかく、力強く、時に観る者の心に問いかけながら、日常に寄り添う視線から見つめていく。世界はコロナ禍や戦争に突入し、人の生き死にが身近に感じられる今、図らずも今まさに観るべきリアルなメッセージの作品が誕生した。

 

情報解禁に合わせ、カジュアルな服装に優しい笑みを浮かべたのん、海関連と思われる作業服姿の門脇、旅館の女将だろうか、着物を着用し凛とした佇まいの大島の場面写真も公開された。また、イメージビジュアルは、雲海からの地平線に「天間荘の三姉妹」とタイトルロゴが載った美しい1枚となっている。

 

のん コメント

のん(たまえ役)©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

 

「天間荘の三姉妹」の原作を読ませていただいた時、とても感銘を受けました。

 

一瞬で奪われてしまった命。残された人たちはどう受け止めれば良いのか、まだ終わっていないのです。

 

原作に込められたメッセージは、ファンタジーの世界として描かれているからこそ強く届くものだと感じ、参加したい、と決めました。

 

そして、素晴らしいキャストの皆様と演技を交わすことができる喜びもあり大興奮でした。

 

門脇麦 コメント

門脇麦(たまえ役)©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

 

撮影で共に過ごす時間を重ねる度、本当の家族なんじゃないかと錯覚を起こすくらいに、ご一緒した方々の背中を見るだけで胸が熱くなる、そんな現場でした。幸せでした。大切な方と一緒に、大切な方を思い浮かべながら観ていただけたらうれしいです。

 

大島優子 コメント

大島優子(のぞみ役)©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

 

ついにこの映画の情報が解禁になったことを大変うれしく思います。いつだろうかと、ずっと楽しみにしていました。北村龍平監督と最初のディスカッションをしたときにこの作品へのたぎる思いと信じる思いなどを受け、とても興奮しました。それはこの作品の世界のような、現実ではないような現実、狭間の世界を実際に体感したのです。天間荘の三姉妹の長女として、皆さまの魂のお立ち寄り心からお待ち申し上げます。

 

北村龍平監督 コメント

生きること、死ぬこと、そして、その先の世界。

 

髙橋ツトムという比類無き才能が生み出した、魂の救済の物語。

 

原作と出会ってからの長い長い旅路の果てに、優しく、切なく、温かい、とても特別な映画が生まれました。

 

天間荘という宿に集まる「ワケあり」な人々。

 

その一人一人をたまらなくいとおしく感じています。

 

ひとは生きていく。

 

いのちよりも長く。

 

作り手の我々の想いを、観客の皆さんにお届けできる日を楽しみにしています。

 

原作者・髙橋ツトム コメント

『スカイハイ』シリーズは死を扱うストーリーですが、描いていることは常に与えられた人生を精いっぱい生きるということです。

 

『天間荘の三姉妹』をご覧になった方の1日が充実していただけたらそれ以上の喜びはございません。

 

作品情報

「天間荘の三姉妹」

2022年10月28日(金)全国ロードショー

 

出演:のん、門脇麦/大島優子

プロデューサー:真木太郎(「この世界の片隅に」)

監督:北村龍平

脚本:嶋田うれ葉

音楽:松本晃彦

原作:髙橋ツトム『天間荘の三姉妹-スカイハイー』(集英社 ヤングジャンプ コミックス DIGITAL 刊)

配給:東映

制作プロダクション:ジェンコ

製作:『天間荘の三姉妹』製作委員会

 

公式HP:TENMASOU.com

公式Twitter:@tenmasou

公式Instagram:tenmasou

 

©2022 髙橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

広瀬アリスは“殿”松本潤を「全身全霊で支えて、手を差し伸べられたら」『どうする家康』

2023年放送の大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合ほか)の公式Twitterアカウントから、作品に出演する広瀬アリスによるコメント動画が到着した。

『どうする家康』広瀬アリス

 

大河ドラマ第62作は、脚本家・古沢良太が新たな視点で誰もが知る歴史上の有名人・徳川家康の生涯を描く『どうする家康』。ひとりの弱き少年が乱世を終わらせた奇跡と希望の物語だ。

 

そんな本作の公式Twitterアカウントに、於愛の方役を務める広瀬アリスのコメント動画が到着。動画は「どうする広瀬アリス」というタイトルで公開された。

 

自身の役柄について面白いと思った部分を問われると、「読書好きで近眼、行動がユーモラスと書かれていたんですよね。そこにいるだけで太陽のような存在の女性なのかなと思いました」と。続けて「古沢さんが描くユーモラスな於愛の方ってどうなるんだろうかと、今からとても楽しみです」と期待を膨らませる。

 

また、主演の松本潤演じる“殿”(主人公・徳川家康)に対しては、「初めまして(笑)。全身全霊で支えて、手を差し伸べられたらいいなと思っていますので、お手やわらかによろしくお願いいたします」とメッセージを寄せた。

 

番組情報

大河ドラマ『どうする家康』

NHK総合ほか

2023年放送開始予定

番組公式Twitter:https://twitter.com/nhk_ieyasu

 

©NHK

鶴嶋乃愛「中途半端になるのだけは嫌。どれも手を抜かず、しっかり努めたいです」

テレビ情報誌「TV LIFE」で、今後さらなる活躍が期待されるネクストブレーク俳優&女優の魅力を紹介する連載「#今旬コレクション」。WEB版では、本誌に収まりきらなかったエピソードをスペシャル動画も交えて紹介します。第34回は今期2本のドラマに出演している鶴嶋乃愛さんが登場です!

 

「#旬コレ 7seconds CHALLENGE」鶴嶋乃愛


◆現在ドラマ『村井の恋』(TBS系)と『恋に無駄口』(テレビ朝日系)に出演中ですが、それぞれで演じる役どころについてどちらが素の自分に近いと思いますか?

それがどちらも遠いんです(笑)。ここまで遠い役を同時に演じることは今までなかったので新たな挑戦でもありましたし、最初は不安もありました。でも、現場に入って演じていくうちにどんどん感覚がつかめてきて。逆にこんなに遠いキャラクターを演じられて楽しいなと思いました。

 

◆まず『村井の恋』で演じる西藤悠加はどんなキャラクターですか?

推しと恋がテーマになっているドラマということで、彼女もまた推しへの愛が強く、常にテンションが高めなんです。紙絵師で、二次創作や絵を描くのが得意でもあって。歴史上の人物である上杉謙信が好きな個性豊かな女の子ですね。

 

◆莉子さん演じる西藤仁美と双子役でもあるんですよね。

そうなんです。双子役ということで、同じタイミングで動いたりせりふを言ったりもするんですが、お互いが空気で感じ取り合って合わせなくちゃいけないシーンが多くて。

 

◆それは大変でしたね。

はい。莉子ちゃんとは、専属モデルをやらせていただいた雑誌が一緒で。以前から仲が良かったのですが、お芝居の現場で共演するのは初めてだったので「どうなるんだろう?」という不安もほんの少しあったんです。でも、最初から息ピッタリで、双子役の相手が莉子ちゃんで本当によかったなと思いましたね。現場ではずっと二人で一緒にいて、衣装に着替えると二人ともスーッと役に入って悠加と仁美になるんです。キャストのみんなからも「ニコイチだね~」と言ってもらえてうれしかったです。

 

◆一方、『恋に無駄口』で演じる麗華はどんなキャラクターですか?

とにかくツンデレです(笑)。強気で遠慮なくいろんな場所や人の心にズカズカ入っていきますが、実は繊細な部分もあって。生徒会長として真面目に振る舞おうとするものの、ちょっと抜けていたり、好きな人に対してだけは甘々だったりと、振り幅が面白い愛らしいキャラクターですね。

 

◆出演者は同世代のキャスト方々が多いと思いますが、現場はどんな雰囲気ですか?

どちらも本当に学校みたいな雰囲気で、カメラが回っていないところでもお互いの趣味の話をしたり、好きな食べ物の話をしたり、原作を読んだ感想を言い合ったり…常に和気あいあいとしています。また『恋に無駄口』では、無駄部の4人対私という構図が多かったのですが、私が現場に入ったときには4人の関係性が既に出来上がっていて…。でもみんながわちゃわちゃしているところを見たことで、ドラマの世界に入ったような感覚になれて私自身も役に入り込みやすかったです。

 

◆最終回に向けての見どころやご自身のこんなところに注目してほしいという部分を教えてください。

それぞれ甘酸っぱい青春が味わえるドラマとなっていますが、『村井の恋』は最終話に近づくにつれて、田中先生(髙橋ひかる)と村井(宮世琉弥)の恋がどんどん発展していきます。そして、西藤姉妹も村井の恋をサポートしながらどんどんテンションが上がっていきます(笑)。誰にでも好きなものが必ず一つはあると思うので、悠加の推しへの愛の強さや真っすぐさには共感してもらえると思いますし、個性の強いキャラクターがそろっているので、自分に一番近いキャラクターを見つけてその視点から楽しんでいただくのもいいと思います。また、『恋に無駄口』は普通のラブコメとは違ってそれぞれの男の子にそれぞれのヒロインがいるので、1つのドラマで4つの恋物語があるんです。4人の恋の行方はもちろんですが、麗華のクスっと笑えるシーンもたくさん出てきますので、ぜひ麗華にも注目して、いとおしいなと思ってもらえたらうれしいです。

 

◆ちなみに鶴嶋さんの今の推しは?

最近は『魔法つかいプリキュア!』ですね。もともと『美少女戦士セーラームーン』や『カードキャプターさくら』などの魔法少女系のアニメが大好きで。今年からリアルタイムで『プリキュア』を見始めました。サブスクで過去の作品もさかのぼっているのですが、結構本数がある分見応えがあってキャラクターたちを追うのが楽しいんです。その中で自分のお気に入りのキャラクターを見つけたりしています。

 

◆まさに鶴嶋さんはリアルプリキュアのようなかわいさです。

そう言っていただけてすごくうれしいです!私自身年齢を重ねても変身アイテムなどにはときめきますし、これからもずっと乙女心を忘れずにいたいなと思います。

 

◆そんな鶴嶋さんに対して、お友達や周囲の人からは何と言われることが多いですか?

“不思議ちゃん”ですね(笑)。

 

◆ご自身でもそう思われますか?

いえ、これが私の普通です(笑)。保育園のときからずっと不思議ちゃんと言われ続けているのですが、自分では一度もそう思ったことがなくて。むしろみんなのほうが不思議なのに、なんでだろう?って。例えば『プリキュア』に関しても、「何で好きなの?」と聞かれると「逆に何で好きじゃないの? こんなに面白いし、こんなに魅力的なのにどうして?」って思ったり…。

 

◆不思議ちゃんでもあり、天然な一面もある?

う~ん…自分ではよく分からないです(笑)。でも、同世代の子たちとは趣味や好きなものがちょっと違うなというのは前から思っていましたね。私は流行のものよりも、昭和のアニメや歌謡曲が好きなので。

 

◆昭和の歌謡曲で好きな方というと?

松田聖子さんと河合奈保子さんです。もともと父が中森明菜さんのことが好きで。その影響を受けて自分で『ザ・ベストテン』や『夜のヒットスタジオ』の映像をインターネットで見るようになってから、どっぷりとハマって昔の映像をずっと見ています。私、一度気に入ったら、同じものを何回でも繰り返し見ちゃうんです。見た目や歌、歌詞も素晴らしいんですが、何より皆さんの言葉遣いが美しくて。「えぇ」と相づちを打たれているのを聞いて、自分の配信や収録などでも自然と使っています。

 

◆休日は何をして過ごしていることが多いですか?

絵を描いたり、本を読んだり…。あと、フィルムカメラも好きで、空の写真を撮ったりしています。でも、なかなか自分の理想とする空に出会うことが少ないので、最近は星空や夕焼け空、こんな空を見てみたいなという理想の空を透明水彩で描いています。納得のいくまで加筆しているので、一つの作品ができるまでかなり時間がかかるのですが水彩も奥が深くて楽しいです。

 

◆すてきですね。では最後に今後の展望を教えてください。

女優さんのお仕事を軸にしつつ、モデルやエッセイの執筆、お洋服のプロデュースなどやりたいことが本当にたくさんあるんです。さまざまな役を演じることによってインスピレーションが湧いてくるので、そこから刺激を受けていろんな表現を届けていきたいなと思っています。中途半端になるのだけは嫌なので、どれも手を抜かず、しっかり努めたいです。

 

◆憧れの女優さんはいますか?

それぞれの方にそれぞれのすてきな部分がたくさんあるので、“この人です”という方はいなくて。それよりも自分にしかできない、“これは鶴嶋乃愛じゃないとダメだね”と思ってもらえるような人になっていけたらいいなと思います。

 

PROFILE

●つるしま・のあ…2001年5月24日生まれ。高知県出身。B型。主な出演作は『仮面ライダーゼロワン』など。

 

●photo/干川 修 text/星野彩乃

黒島結菜が『ドキュメント72時間』でナレーションを担当 小さな市場で沖縄の歩み見つめる

『ドキュメント72時間 沖縄 今日も“ゆんたく”市場で』黒島結菜

 

5月20日(金)放送の『ドキュメント72時間 沖縄 今日も“ゆんたく”市場で』(NHK総合 午後10時45分~11時15分)のナレーションを黒島結菜が務めることが決定し、コメントが到着した。

 

ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きるさまざまな人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組『ドキュメント72時間』。5月20日(金)は「沖縄 今日も“ゆんたく”市場で」を放送する。舞台は沖縄本島の東海岸沿いにある、いしじゃゆんたく市場。小さな市場で本土復帰50周年を迎えた沖縄の歩みを見つめていく。

 

「ゆんたく」とは、おしゃべりという意味で、市場のあちこちで「ゆんたく」の花が咲く。登場するのは、本土復帰時はバスの運転手だったという古着店の男性。そして、カラオケ喫茶を営む女性客は出稼ぎや米兵との結婚など、激動の人生を語っていく。

 

番組のナレーションを担当するのは、沖縄県出身で放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合ほか)で主人公・比嘉暢子を演じている黒島結菜。

 

黒島は「沖縄にこんなすてきな手作りの市場があることを今回初めて知りましたが、登場する皆さんが互いに支え合っている姿を見て、自分の故郷・沖縄はあらためていいところだなあと、地元に帰りたくなりました」と。

 

続けて「中でも心に残ったのは、手作りのアクセサリーを売る女性がふとつぶやいた『いろいろ悩みがあるんですよ、みんな』という言葉です。そこには悲しさもあるけど、生きていく強さを感じました。ぜひ、たくさんの方にご覧いただきたいです」と思いを語った。

 

黒島結菜 コメント

ナレーションは久しぶりでとても緊張しましたが、楽しく読むことができました。沖縄にこんなすてきな手作りの市場があることを今回初めて知りましたが、登場する皆さんが互いに支え合っている姿を見て、自分の故郷・沖縄はあらためていいところだなあと、地元に帰りたくなりました。「ゆんたく」という言葉は、私にとっても身近で、例えば、高校から帰るとき、友達に「ゆんたくして帰ろう!」と、毎日のように使っていました。番組には、「ゆんたく市場」に集う人たちがたくさん登場しますが、中でも心に残ったのは、手作りのアクセサリーを売る女性がふとつぶやいた「いろいろ悩みがあるんですよ、みんな」という言葉です。そこには悲しさもあるけど、生きていく強さを感じました。ぜひ、たくさんの方にご覧いただきたいです。

 

番組情報

『ドキュメント72時間 沖縄 今日も“ゆんたく”市場で』
NHK総合
2022年5月20日(金)午後10時45分~11時15分
※放送後1週間NHKプラスにて見逃し配信予定

NHKプラス:https://plus.nhk.jp/

©NHK

「のん おうちで観るライブ」第13弾開催!スペシャルアコースティック編成&豪華2部構成

女優・創作あーちすと“のん”の有料チケット制オンライン・ライブ「NON OUCHI DE MIRU LIVE(#のんおうちで観るライブ)」の第13弾(特別篇を入れて通算15回目)が、5月27日(金)に配信決定した。

 

「のん おうちで観るライブ」は、「みんなのお部屋がライブハウスになる!」をコンセプトにした、チケット制のオンライン・ライブ。2020年5月に、のんとひぐちけいの2人で緊急開催されたのが始まりだ。

 

今回のライブは、のんとおなじみのメンバー・ひぐちけい(G.)、そしてナガシマタカト(Dr.)との3ピースによるスペシャルアコースティック編成で送る。また、豪華2部構成を予定しており、チケット1枚で2度おいしい構成に。

 

ライブ前半は、のんが脚本・監督・主演を務めた初の劇場長編映画「Ribbon」のインスピレーション盤で、ひぐちけいの初CD作品である「Parallel Ribbons」発売を記念したライブ、後半は「のんおうちで観るライブ2周年」を記念したライブとなっている。

 

なお、前述の「Parallel Ribbons」のCDは、5月27日(金)にKAIWA(RE)CORDより数量限定で発売される。付属のブックレットでは初公開写真に加えて、ひぐちけい×のんのロングインタビューや、ひぐちけいのセルフライナーノーツと、ここでしか読めないスペシャルコンテンツを計12ページに渡って収録予定とのことで、こちらも見逃せない。

 

リリース情報

ひぐちけい feat.のん
映画「Ribbon」 インスピレーション盤 「Parallel Ribbons」
2022年5月27日(金)発売

価格:1,650円(税込)

【NON GOODS SHOP予約特典】
ステッカー2種(1.KAIWA(RE)CORDロゴ、2.のん+ひぐちけい2ショット)
NON GOODS SHOP:https://non-goods.myshopify.com/

 

【TSUTAYAでの予約特典】
ジャケットデザインマグネット1種
予約対象店舗:蔦屋書店オンライン、代官山蔦屋書店店頭、盛岡 TSUTAYA店頭、六本松蔦屋書店店頭、枚方蔦屋書店店頭
予約期間:別途発表

 

配信情報

NON OUCHI DE MIRU LIVE vol.13(#のんおうちで観るライブ)
「Parallel Ribbons」CD発売記念&おうちで観るライブ 2周年記念LIVE!
2022年5月27日(金)午後7時〜8時20分(約80分)

チケット購入URL:https://speedylive-non.zaiko.io/item/348386
※見逃し視聴期間:2022年6月6日(月)午後11時59分まで
※チケット販売は2022年6月3日(金)午後11時59分まで

 

©2022 KAIWA(RE)CORD / 「Ribbon」フィルムパートナーズ

SKE48 古畑奈和が9月末での卒業を発表「アイドルとして最後までかっこよくあり続けます」

名古屋・栄を拠点に活動するSKE48のメンバー・古畑奈和が5月17日(火)、SKE48劇場でのチームKII「最終ベルが鳴る」公演にて、SKE48からの卒業を発表した。

 

古畑は、2011年10月にSKE48第5期オーディションに合格。2012年にチームEへ昇格し、2013年から2015年まではAKB48と兼任し、選抜総選挙では2017年には14位、2018年には15位とAKB48の選抜メンバーとしても活躍してきた。

 

SKE48では、2013年の「美しい稲妻」でシングル初選抜入りを果たして以降、25thシングル「FRUSTRATION」ではセンターを務めるなど、現在まで表題曲選抜メンバーとして活動している。

 

ソロとしてもこれまでシングルやミニアルバムの発売、ソロライブの開催など頭角を現し、テレビや舞台での演技に加え、「AKB48グループ 歌唱力No.1決定戦」でもファイナリストの常連となるなど、多方面で才能を発揮しているメンバーだ。

 

そんなグループを牽引する存在の古畑が本日の公演終演後、「私から伝えたいことがあります」とSKE48から9月末に卒業することを発表。古畑は「これから皆さんにたくさんのありがとうを伝えていけたらと思います」と笑顔での報告となった。

 

また今回の発表に際して、新たに古畑からのコメントが到着した。「出会った時や過ごした時間、空白時間なんかは気にせず、私を一瞬でも好きになってくださった方々と悔いなく一緒に過ごしたいですし、アイドルとして最後までかっこよくあり続けます」と力強く宣言。

 

「そしてファンの方と一緒に、1つ1つのお仕事を大切にしながら終われたらうれしいです! 卒業までのこの時間、私にとっても一生の思い出に残る瞬間を大好きなファンのみんなと濃く過ごしていきたいです」とメッセージを寄せた。

 

古畑奈和 コメント

本日卒業発表させていただきました古畑奈和です。約11年間のSKE48人生に幕を閉じようと思います。
ですが、卒業までに写真集の発売やイベント、ソロライブ、古畑主演の会話劇、歌唱力ライブや発表されていない楽しみなこともまだまだあります。みなさんと過ごすアイドル最後の時間は今分かってるだけでも悔いなく過ごせるお仕事であふれています。
なので、出会った時や過ごした時間、空白時間なんかは気にせず、私を一瞬でも好きになってくださった方々と悔いなく一緒に過ごしたいですし、アイドルとして最後までかっこよくあり続けます。そしてファンの方と一緒に、1つ1つのお仕事を大切にしながら終われたらうれしいです! 卒業までのこの時間、私にとっても一生の思い出に残る瞬間を大好きなファンのみんなと濃く過ごしていきたいです。
9月末まで、そしてこれからも! よろしくお願いします!

 

WEB

SKE48公式サイト:https://ske48.co.jp/
古畑奈和Twitter:https://twitter.com/alto_nao

佐野ひなこ写真集「BE WITH ME」が4月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

佐野ひなこ写真集「BE WITH ME」

 

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2022年4月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、佐野ひなこ写真集「BE WITH ME」が第1位になったことが分かった。

 

佐野ひなこのデビュー10周年記念写真集となる本作は、昨年10月に沖縄で撮影。南国の開放的なムードの中で、過去最高に磨きのかかった美ボディをあますことなく収めた永久保存版の1冊となっている。

 

今年2月のリリース後も順調に売れ続け、 4月に重版。4月23日には4年ぶりとなるファンとの対面イベントも書泉グランデで開催され、大盛況となった。

 

佐野ひなこ コメント

4年ぶりの対面イベントを行えてとても、幸せでした。
これからも自分のスタイルを自信をもって皆さんにお伝えしていきたいです!
またイベントができるよう頑張りますのでこれからもよろしくお願いします。

 

2022年4月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:佐野ひなこ写真集 BE WITH ME
出版社:光文社/発売日:2022年2月22日

2位:SKE48 江籠裕奈1st写真集 「わがままな可愛さ」
出版社:扶桑社/発売日:2022年3月29日

3位:『花が咲いたら 未梨一花写真集』
出版社:双葉社/発売日:2022年3月17日

4位:林田百加 1st写真集 ハイレグの国
出版社:竹書房/発売日:2022年3月25日

5位:樋口日奈 1st写真集 恋人のように
出版社:光文社/発売日:2022年4月12日

6位:森咲智美写真集 Nectar
出版社:講談社/発売日:2022年4月15日

7位:頓知気さきな CONCEPT Collaboration Photo Book
出版社:KADOKAWA/発売日:2022年3月30日

8位:水崎綾女 写真集 Ayame
出版社:光文社/発売日:2022年4月5日

9位:雪平莉左 ファースト写真集 『とろける。』
出版社:集英社/発売日:2022年4月21日

10位:森咲智美写真集 Nectar -special edition- 【限定カバー&大幅増ページ&オリジナルDVD付き!】
出版社:講談社/発売日:2022年4月15日

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。※店頭イベント販売数含む。

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/185122/

 

きゃない「紫陽花」MVにまるぴが“彼女”役で出演「いろんな表情の私が見てもらえるMV」

ゼロイチファミリア所属のまるぴが、きゃないの新曲「紫陽花」ミュージックビデオに出演。オフショットと本人インタビューが到着した。

 

まるぴは1999年11月5日生まれ、群馬県出身。SNSで“美女インフルエンサー”と話題になり、2021年11月からゼロイチファミリアに所属した。今年1月には「ヤングマガジン」(講談社)に初掲載され、同4月には同誌の表紙にも抜擢されるなど話題を呼んでいる。

 

そんな彼女が、今話題のアーティスト・きゃないの新曲「紫陽花」MVに出演。今回の発表に際して、まるぴは「普段聴いていたきゃないさんのMVに出演する日が来るなんて夢のようです!」とまずは喜びを。

 

撮影現場できゃない本人とも話したそうで、「『紫陽花』への想いなどもお聞きすることができました。それを踏まえて何度も何度も曲を聴き、MV撮影に挑み、少しでもきゃないさんの世界観を表現しようとした」ことを明かす。

 

また「実は私は4月からOL業も始めているのですが、MV撮影で全力で役に入り込んでて実際にOLをしている時も『紫陽花』の女の子のマインドで働いてる日もあり(笑)、自分でも驚いてます」というエピソードも。

 

そして「聴けば聴くほど、見れば見るほどハマるそんなMVに仕上がりました! いろんな表情の私が見てもらえるMVだと思うので、気になるまるぴも見つけて頂けたらうれしいです!」とメッセージを寄せた。

 

動画

きゃない「紫陽花」MV

 

まるぴ インタビュー

◆初のミュージックビデオ出演おめでとうございます。

ありがとうございます! この度、5月11日リリース、きゃないさんの「紫陽花」のMVに出演させていただきました、まるぴと申します!
普段聴いていたきゃないさんのMVに出演する日が来るなんて夢のようです! 現場できゃないさんとお会いできたのは一瞬だったのですが、「紫陽花」への想いなどもお聞きすることができました。それを踏まえて何度も何度も曲を聴き、MV撮影に挑み、少しでもきゃないさんの世界観を表現しようとした私の初めての出演作品となっています!

 

◆MVの中では、どのようなキャラクターを演じられましたか?

今回のMVでは“彼女”を演じさせていただきました。いろんな制限や常識の中で本当の欲望を抑えている人間の真の気持ちを表している、そんな役柄だと感じています!
実は私は4月からOL業も始めているのですが、MV撮影で全力で役に入り込んでて実際にOLをしている時も「紫陽花」の女の子のマインドで働いてる日もあり(笑)、自分でも驚いてます。
曲やMVは、見ている人それぞれの価値観や感じ方で受け取るべきものだと思うので、見てくれた人が“彼女”になったり、“彼氏”になったりして曲や歌詞を感じて頂けたらうれしいなと思います!

 

◆撮影を3日間されたとお聞きしましたが。

そうなんです! MV撮影で丸3日間も設けていただけるのは本当に珍しいことだとお聞きしました。初めてのMV撮影で、ここまで時間や労力を費やしてくださる力のこもった作品に出演できて幸せに思います。彼女感ある表情や仕草も難しかったんですが、特に泣く演技など初めてすぎる演出や場面、それらに妥協せず向き合えたと思います。
そして最大に緊張した3日間を終え無事クランクアップ…お花いただいて…無事終えたことと労って頂いたのことがあまりにうれしくて泣いてしまったのはここだけの話で(笑)、監督をはじめとして現場の皆さんと離れるのが寂しくなるほど楽しく、あっという間の3日間でした!

 

◆監督とのお仕事はいかがでしたか?

演技の指導をいただく中で岩切監督は「リアル」をすごく重視されてるなと常々感じました。まるで日常の瞬間を切り取ったような。そして演技について私が自分で考えれるようにたくさんのアドバイスをくださいました。
今回初めてのMV撮影でしたが、今後演技のお仕事を頑張りたいと考えている私にとって、とってもとっても有意義な撮影になりました! ありがとうございました。

 

◆最後に一言メッセージをお願いします。

この度「紫陽花」のMVに出演させていただきました、まるぴです!
聴けば聴くほど、見れば見るほどハマるそんなMVに仕上がりました! いろんな表情の私が見てもらえるMVだと思うので、気になるまるぴも見つけて頂けたらうれしいです! これからもこのようなお仕事に巡り合うように頑張るので、応援して頂けたらうれしいです! よろしくお願い致します!

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/marupi_8989
公式Instagram:https://www.instagram.com/marupi_8989/

 

堀田茜、初の刑事役で「男社会に生きるかっこいい女性を演じたい」『インビジブル』インタビュー

高橋一生さん主演のTBS金曜ドラマ『インビジブル』(毎週金曜 午後10時~10時54分)で、捜査一課の刑事・五十嵐夏樹を演じる堀田茜さんにインタビュー。撮影中のエピソードや本作の見どころなどについて聞きました。

 

本作は警察すら存在を知らない“クリミナルズ”と呼ばれる凶悪犯を捕らえるために、刑事と犯罪コーディネーターという絶対に相いれないはずの2人が異色のバディを組む犯罪エンターテインメント。

 

◆初めて本作の台本を読んだ時の感想は?

初めて読んだときは、まず1話の渋谷の爆破から始まるという展開にすごく引き込まれましたし、登場人物がとても魅力的に描かれているなと思いました。高橋さん演じる志村はもちろん、柴咲コウさん演じるキリコ、刑事の面々など…。展開が早いのと同時に、それぞれのキャラクターがすてきになりそうだなと感じました。

 

◆今回初の刑事役ということですが、演じるに当たって準備など何か行ったことはありますか?

初めての刑事役で、かつ女性刑事のキャラクターも本作では少なくて。私が演じる夏樹は、周りの男性刑事の方々にしっかりと馴染んでいて男らしい印象なので、女性らしさよりは、男社会に生きるかっこいい女性を演じたいなと思って、まず姿勢などを意識しました。私は最近キックボクシングを始めたのですが、キックボクシングをやると自分の中の野性の部分が目覚めるというか(笑)。アグレッシブな気持ちになれるので、それも少しは役に立つかなと思って回数を増やしたりしていました。

 

◆夏樹は眉毛がきりっとしている印象ですが、メークなどこだわった点はありますか?

気づいてもらえてすごくうれしいです。いつもは髪の毛と一緒に眉毛を染めていたのですが、今回は眉毛を染めずにいってみようと思って。少しきりっとした、野暮ったい感じが出ればいいなと思ってチャレンジしてみました。

 

◆夏樹の内面で意識したことなどはありますか?

夏樹はプライベートの私とフィットするところがたくさんあります。私も兄の影響で少年漫画が好きなのですが、夏樹も少年漫画が好きだったりとか、男っぽい性格で勝ち気だったりとか。ここ数年出さないようにしていた素の自分と似ている部分があったので、思い返して役で出すようにしました。勝ち気でサバサバしているところは普段の自分と変わらないので、兄とけんかしているときと変わらなくて(笑)。台詞一つ一つに意思が出るように意識しました。

 

◆監督から演じる上で意識するように言われたことはありますか?

頭も切れるしサバサバしているのですが、志村へのリスペクトがすごくあるキャラクターなので、監察官の猿渡(桐谷健太)派か志村派かって言われたら志村派だという設定があります。志村のように向こう見ずに事件に飛び込んでいくところや、居ても立ってもいられなくて自分で捜査してしまうような熱っぽさは意識するようにしています。

 

◆高橋さんの演技を見ながら取り入れる部分も多いということですね。

夏樹は志村の熱っぽさや荒々しさに憧れを抱いていると私は思っています。全く同じではなくても、そのエキスを自分の中に落とし込んだ時にこの台詞を言ったらどうなるかなと思って挑んでいますね。

 

◆高橋さんや有岡大貴さんと共演してみての印象はいかがでしょうか?

高橋さんは、一つのシーンでも役に合わせてしっかり動きや言葉を作っていくという姿が印象的です。撮影裏では、細かいみんなの悩みなども聞いて解決策のアドバイスをくださったり、詰めるところはとことん詰めるという姿が志村そっくりだなとも思います。
有岡さんは、テレビで見る印象と変わらないです。飾らずに誰にでもフランクに話しかけてくださいます。ちょっと天然なところが垣間見えるところがありますが(笑)、いつも楽しく一緒のシーンを撮影させてもらっています。

 

◆物語は緊迫感のあるシーンが多いですが、現場の雰囲気はいかがですか?

緊迫感のあるシーンはその空気感も大事にしつつ、空き時間や待ち時間はみんなオフモードになっています。(原田)泰造さんはサウナの話をされていますし、「昨日何時間寝れた?」とか、ほんわかした雰囲気で皆さんお話していますね。ムードメーカ―な人が多くて、和気あいあいとっていう感じです。初めての刑事役で緊張していたので、すごく救われました。

 

◆夏樹を演じてみて、周りからの反響はいかがですか?

これまでは女の子らしい役が多かったので、今までと違うキャラクターで新鮮、と言われます。自分としても新しいチャレンジでしたが、こういうキャラクターの方が演じていて楽というか、座る時も足を閉じなくていいですし、立ち方も女性らしく上品に…と気にしなくていいので、普段の自分に近い感覚で演じることができますね。

 

◆夏樹を演じることで普段の生活に影響があったりはしましたか?

雑誌の撮影の時に足を閉じなくなってしまって…(笑)。座り方など、ポージングが男らしくなった気もします(笑)。

 

◆『インビジブル』の魅力や今後の見どころをお願いします。

キリコが何の目的で志村に近づいているのか、伏線がたくさんありすぎて気になるところがたくさんあるとは思うのですが…。志村は同僚の安野(平埜生成)が殺されてしまった事件をずっと追っています。その真相や、なぜ事件が起こったのかなど、1話からずっと続く伏線を追いかけながら毎回さまざまなクリミナルズも出てくるので、その両面を感じながら見ていただけると面白いかなと思います。
第5話(5月13日(金)放送)では衝撃な展開が最後にやってきます。5話は特に見逃せない回になっていると思いますので、楽しんでいただけたらうれしいです。

 

◆今後夏樹の注目してほしいポイントは?

1話からずっと磯ヶ谷(有岡)と2人で捜査を任されることが多く、いろんなところに行って、志村に振り回されながら、若手なりに足を使って捜査をしているところも見ていただきたいですし、捜査一課でそれぞれの事件を究明しながら、夏樹も鋭いところに気づいたりもします。夏樹らしさを感じながら演じていけたらと思っているので、そこも注目していただきたいです。
志村を見て、今後も夏樹として成長していきたいと思いますし、磯ヶ谷も途中で挫折があったりもしましたがその後少しずつ成長していっていて、夏樹はそれを一番近くで見るキャラクターでもあるので、同僚に刺激を受けながら、若手刑事が成長していく姿に注目していただきたいと思います。

 

PROFILE

堀田茜
●ほった・あかね…1992年10月26日生まれ。東京都出身。B型。

 

番組情報

金曜ドラマ『インビジブル』
TBS系
毎週金曜 午後10時~10時54分

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/invisible_tbs/
番組公式Twitter:@invisible_tbs
番組公式Instagram:invisible__tbs

出演:高橋一生、柴咲コウ、有岡大貴、堀田茜、原田泰造、桐谷健太ほか
脚本:いずみ吉紘、槌谷健
プロデュース:佐藤敦司、浅野敦也
演出: 竹村謙太郎、棚澤孝義、泉正英
製作:TBSスパークル、TBS
写真提供:TBS

福原遥「程よい緊張感と楽しみな気持ちでいっぱい」次期朝ドラ『舞いあがれ!』撮影快調

『舞いあがれ!』福原遥

 

2022年後期放送の連続テレビ小説第107作『舞いあがれ!』(NHK総合ほか)のヒロインを演じる福原遥が4月8日にクランクイン。本人からコメントが到着した。

 

『舞いあがれ!』が描くのは、1990年代から今。ヒロインがものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマだ。

 

そんな本作でヒロイン・岩倉舞を演じる福原遥が、4月8日にクランクイン。撮影はスタジオのほか、東大阪や長崎・五島列島などで順調に行われているという。

 

福原は「ついに朝ドラ『舞いあがれ!』の撮影がクランクインしました!青空と桜に囲まれてのクランクインで、いよいよ始まるなぁという程よい緊張感と楽しみな気持ちでいっぱいになっております」と報告。

 

続けて「皆様の心がポッと温かく、今日も頑張ろう!と思えるような1日のスタートをきれる、そんなすてきな作品を届けられるよう、尊敬するキャストの皆様と、スタッフの皆様と一丸となって頑張ります」と意気込みを語った。

 

福原遥 コメント

ついに朝ドラ『舞いあがれ!』の撮影がクランクインしました!
青空と桜に囲まれてのクランクインで、いよいよ始まるなぁという程よい緊張感と楽しみな気持ちでいっぱいになっております!
キャストの皆様、スタッフの皆様の温かさに包まれながら、毎日楽しく撮影させていただいています!
どんな逆風にも負けず、自分の人生を切り開いていこうとする舞と、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
皆様の心がポッと温かく、今日も頑張ろう!と思えるような1日のスタートをきれる、そんなすてきな作品を届けられるよう、尊敬するキャストの皆様と、スタッフの皆様と一丸となって頑張ります!
楽しみに待っていただけたらうれしいです!

 

制作統括・熊野律時 コメント

柔らかい日ざしと風に舞う桜が美しい川原で、福原遥さんの撮影がスタートしました。穏やかで明るい笑顔の福原さんがヒロイン・舞と見事に重なり、毎朝ご覧いただくみなさんに元気になってもらえるドラマになると確信しました。放送を楽しみにお待ちください!!

 

番組情報

連続テレビ小説『舞いあがれ!』
NHK総合ほか
2022年秋放送開始予定

作:桑原亮子
制作統括:熊野律時、管原浩
プロデューサー:上杉忠嗣
演出:田中正、野田雄介、小谷高義、大嶋慧介 ほか

出演:福原遥、高橋克典、永作博美、横山裕(関ジャニ∞)、赤楚衛二、山下美月(乃木坂46)、高畑淳子 ほか

©NHK

黒島結菜「見守っていただけるとうれしい」『ちむどんどん』舞台は東京と横浜市鶴見へ

『ちむどんどん』黒島結菜

 

現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合ほか)で、ヒロイン・比嘉暢子役を務めている黒島結菜からコメントが到着した。

 

『ちむどんどん』は、羽原大介の脚本によるオリジナル作品。本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、美しい家族とふるさとの物語を描いていく。タイトルの“ちむどんどん”とは、沖縄のことばで「チム(肝=心胸・心)」が高鳴る様子だ。

 

本作のヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)は、5月16日(月)放送の第26回より沖縄を離れ、物語の舞台は東京、そして横浜市鶴見に移り変わっていく。

 

そんな転機を前に、黒島は「いよいよ舞台は東京、横浜市鶴見にかわります。原田美枝子さん、片岡鶴太郎さんや髙嶋政伸さんをはじめ、新たなキャストの皆さんがすてきな方たちばかりで、ご一緒できることを幸せに感じています」と報告。

 

続けて「新たな場所で、新たな人たちと出会い、暢子がどう成長していくのか、見守っていただけるとうれしいです。引き続き、応援をよろしくお願いします!」と視聴者に呼びかけた。

 

比嘉暢子役・黒島結菜 コメント

いよいよ舞台は東京、横浜市鶴見にかわります。原田美枝子さん、片岡鶴太郎さんや髙嶋政伸さんをはじめ、新たなキャストの皆さんがステキな方たちばかりで、ご一緒できることを幸せに感じています。魅力的なキャラクターがたくさん登場しますので、ぜひ楽しみにしていてください。
場所の雰囲気も、全体に沖縄とはガラッと変わります。新たな場所で、新たな人たちと出会い、暢子がどう成長していくのか、見守っていただけるとうれしいです。引き続き、応援をよろしくお願いします!

 

制作統括・小林大児 コメント

家族のもとを離れて、主人公・暢子が東京、そして横浜の鶴見へとやってきます。新しい出会いと共に、働き始める暢子。料理人としての修業に励む新しい物語が始まります。
いっぽうで、家族が暮らすやんばるでも、きょうだいそれぞれの悩みや喜び、それを見守る母の眼差し、そして心に残る父との思い出が、これからも豊かに描かれていきます。離れてもどこか、気持ちがつながっている、そんな比嘉家の物語をお楽しみいただけると幸いです!

 

番組情報

連続テレビ小説『ちむどんどん』
NHK総合ほか
毎週月曜~土曜 午前8時~8時15分ほか

©NHK

Jams Collectionが水着ジャケット公開!7月発売のニューシングルより新曲MVも解禁

9人組女性アイドルグループ・Jams Collectionが、7月13日(水)にメジャー1stシングルを発売することを発表。合わせて、同シングルのジャケット画像と「キケンなサンサンSummer!」のミュージックビデオを公開した。

Jams Collection

 

2022年2月にメジャーデビューを果たし、各ランキングでも上位を獲得するなど、勢いに乗っているJams Collection(通称:ジャムズ)。5月11日(水)に開催された、東名阪“無銭”LIVEツアーの東京・Spotify O-EAST公演にて、メジャー1stシングルの発売を発表した。

 

今作はダブルA面扱いの作品となっており、モダンレトロ調でキュートな「キケンなサンサンSummer!」と、真夏の甲子園が目に浮かぶようなハイテンポの青春ラブソング「ノーヒットノーラブ」の2曲が表題曲となる。

 

カップリングには「アオフィルム」「これっきりサマー」「コイハナビ」がTypeごとに収録され、タイトルからも伺えるとおり今作のテーマはズバリ「夏!」。夏といえばジャムズといえるような、華やかなラインナップだ。

 

また、本日ジャケット写真も公開となったが、夏らしくメンバー全員が水着姿で登場。こちらはTypeごとに見られるメンバーが異なるということで、ファンはどのTypeも見逃せないだろう。

 

合わせて「キケンなサンサンSummer!」のMVフルバージョンもYouTubeにて公開。全編沖縄で撮影された本MVは水着のダンスシーンなど、夏満載の仕上がりとなっており、この夏を盛り上げるサマーチューンになりそうだ。

 

なお、彼女たちは6月5日(日)に東京・豊洲PITにて3rdワンマンLIVE「燃えジャ!!!!!!!!!」を開催。8月21日(日)には初の大阪でのワンマンライブとなる、4thワンマンLIVE「夏ジャ!!!!!!!!!〜大阪城の変〜」を大阪城野外音楽堂にて開催する。

 

動画

「キケンなサンサンSummer!」Music Video

リリース情報

1st Single『キケンなサンサンSummer!/ノーヒットノーラブ』

2022年7月13日(水) 発売

【Type-A〜C】各1,200円(税込)

 

WEB

公式サイト:http://jamscollection.updance-ent.com/

レーベルサイト:https://www.tkma.co.jp/jpop_top/Jams.html

乃木坂46与田祐希が『量産型リコ』で地上波連続ドラマ初主演「人生を組み立てていく日々が楽しみ」

6月30日(木)スタートのドラマ『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』(テレビ東京ほか 毎週木曜 深夜0時30分〜1時)で、乃木坂46の与田祐希が地上波連続ドラマ初主演を務める。それに先駆け、本人からコメントが到着した。

『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』キービジュアル

 

本作は、巷にいるごく普通の女子である主人公が仕事にプライベートに自問自答しながら、「プラモデル」というホビーとの出会いを通じて大人へと組み立っていく成長記。『お耳に合いましたら。』や『八月は夜のバッティングセンターで。』などのオリジナルドラマを共に手掛けてきたテレビ東京とBABEL LABELがタッグを組む。

 

また本作には、BANDAI SPIRITS制作協力のもと、各話に実在するさまざまなプラモデルが登場する。第1話では、ドラマタイトルにもちなんだ「量産型ザク」が登場。毎週どんなプラモデルが登場するかにも注目だ。

 

本作で主演を務めるのは、乃木坂46の与田。性格、容姿、好きなもの、センスや価値観などあらゆるものが平均的なタイプの人間・小向璃子を演じる。今回の発表に際して、与田は「私自身も共感できる部分が多く、これから璃子の人生を組み立てていく日々がとても楽しみです!」と。

 

続けて「プラモデルはまだ先日少し教えて頂いたばかりで、璃子と同様一からのスタートですが、役とともに好きになっていけるような気がしています。ガンダムやプラモデルが好きな方にもぜひ成長を見守っていただけたらうれしいです!」とメッセージを寄せた。

 

そして監督は、『東京放置食堂』や『歩くひと』『ムショぼけ』など、監督・脚本家としてジャンルを問わず立て続けに作品を生み出しているアベラヒデノブに決定。乃木坂46のメンバー10人が各1話ずつ主演を務めるオムニバスドラマ『乃木坂 シネマズ〜STORY of 46〜』で与田出演回の監督を務めたこともあり、2度目のタッグとなる。

 

脚本には、舞台の演出・脚本家として熱量の高い作品を手掛け、ラジオパーソナリティとしても活動をているマンボウやしろを中心に、近年数々のドラマ作品のプロデュースを手掛ける畑中翔太が企画・原案・脚本として参加。両者のタッグは「Filmarks 2021年夏ドラマ満足度ランキングNo.1」も獲得したドラマ『お耳に合いましたら。』以来となる。

 

与田祐希 コメント

『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』で主演を務める与田祐希

 

今回演じさせていただく小向璃子は、情熱的に生きることよりも安定・平和を望み、特別な趣味や特技もないごく普通の、いわゆる量産型な女の子。私自身も共感できる部分が多く、これから璃子の人生を組み立てていく日々がとても楽しみです!

 

プラモデルはまだ先日少し教えて頂いたばかりで、璃子と同様一からのスタートですが、役とともに好きになっていけるような気がしています。ガンダムやプラモデルが好きな方にもぜひ成長を見守っていただけたらうれしいです!

 

企画・原案・脚本:畑中翔太(dea/BABEL LABEL)コメント

「深夜ドラマ×プラモデル」というなんともワクワクするオリジナルドラマが生まれました。バッティングセンターやポッドキャストなど、これまでテレビ東京さんとさまざまなテーマを物語にしてきましたが、自分自身も子どもの頃に熱狂したプラモデルをテーマにしたドラマが作れるとは思っていませんでした。

 

ただこの作品は“単なるプラモドラマ”にあらず、与田さん演じる主人公の璃子が「プラモデル」との出会いを通じて、自身との向き合い方や周囲との関係性が少しずつ変化していく“ホビー・ヒューマンドラマ”です。璃子がプラモデルを組み立てていくように、自分の人生を組み立てていく小さな成長記にご期待ください!

 

プロデューサー:漆間宏一(テレビ東京)コメント

今年のテレ東夏ドラマはプラモデルをテーマにした、ホビー・ヒューマンドラマです!プラモデルを作ってみると発見が多く、今までキャンプやサウナなど、趣味に関わる作品をお送りしてきたテレビ東京としても新鮮な題材です。

 

今の時代、量産型というのは良い意味ですごく親しみがあると感じていて、昨夏の『八月は夜のバッティングセンターで。』や『お耳に合いましたら。』のスタッフと一緒にこの新しい挑戦を悩みながらも楽しんでおります。

 

主演の与田さんに初めて会った時に、璃子と似ている点が多く「バレてるのかと思った(笑)」と言ってもらえて、安心と共に良いものをお届けできる自信にもなりました。テレ東深夜なりの夏のちょっぴり大人な青春ドラマで、視聴者の背中をほんの少し支えられるようなすてきな作品を目指しております。ぜひご期待ください!!

 

番組情報

木ドラ24『量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記-』

テレビ東京ほか

2022年6月30日(木)スタート 毎週木曜 深夜0時30分~1時

 

主演:与田祐希(乃木坂 46)

企画・原案・脚本:畑中翔太(dea/BABEL LABEL)

脚本:マンボウやしろ、ゴージャス村上、オコチャ

監督:アベラヒデノブ

プロデューサー:寺原洋平(テレビ東京)、漆間宏一(テレビ東京)、山田久人(BABEL LABEL)

制作:テレビ東京 / BABEL LABEL

制作協力:BANDAI SPIRITS

製作著作:「量産型リコ」製作委員会

 

WEB

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/ryosangatariko/

公式Twitter:@ryosangatariko

公式 Instagram:@ryosangatariko

 

©「量産型リコ」製作委員会

吉岡里帆「まさかこんなご褒美が待っているとは!」窪之内英策が描き下ろした瞳のコラボビジュアルが登場!映画「ハケンアニメ!」

©️2022 映画「ハケンアニメ!」製作委員会

 

5月20日(金)に公開される吉岡里帆が主演を務める映画「ハケンアニメ!」より、窪之内英策が描き下ろした吉岡演じる瞳のコラボビジュアルとの2ショット写真が到着した。

 

原作は、アニメ業界で奮闘する者たちを描いたお仕事ドラマで、本屋大賞にもノミネートされた辻村深月による同名小説。発売から7年の時を経てついに映画化が決定した。主演の吉岡をはじめ、中村倫也、柄本佑、尾野真千子が出演。監督は映画「水曜日が消えた」の吉野耕平が務める。

 

アニメ業界を舞台とするお仕事映画となる本作では、主人公・瞳(吉岡)や王子(中村)らアニメ監督、行城(柄本)や香屋子(尾野)らプロデューサーだけでなく、さまざまな業種の人々が登場。作品、業界を盛り上げるために不可欠な人々の姿が、しっかりと描かれている。

 

公開まであと1週間となった話題沸騰中の本作から、漫画「ツルモク独身寮」「ワタナベ」「ショコラ」や、日清カップヌードルのテレビCM「HUNGRY DAYS」のキャラクターデザインで知られる人気漫画家・窪之内英策とのコラボイラストが到着。

 

本作では、吉岡里帆演じる新人アニメ監督・瞳が手がける劇中アニメ『サウンドバック奏の石』のキャラクター原案を務める窪之内。到着したのは、瞳(吉岡)が真剣な表情でアニメ制作に打ち込んでいる姿。瞳のトレードマークともいえる眼鏡やポニーテール、タブレットに絵コンテを描く時に使う愛用のペンなど、「アニメ監督・斎藤瞳」らしさが細部まで、窪之内ならではの手描きのぬくもりあふれる繊細なタッチで表現されている。

 

©️2022 映画「ハケンアニメ!」製作委員会

 

ビジュアルを手掛けた窪之内は、「普段の煌びやかな吉岡さんとは違う、劇中で演じる『斎藤瞳』の静かな剥き出しの情熱をその横顔にしたためました」と熱い想いをコメント。

 

吉岡は今回の描き下ろしイラストビジュアルについて、「タッチが柔らかく温かみがあり、斎藤瞳の内なる闘志も感じられるイラストで、初めて見た時はうれしくて飛び跳ねたくなるような気持ちになりました!色味や細やかな毛の流れ、上着のクタッと感など、好きなポイントが本当にたくさんあります。まさかこんなご褒美が待っているとは!」とコメントしている。

 

なお、本ビジュアルは「ハケンアニメ!」の一部上映劇場にも掲出されている。

 

吉岡里帆(斎藤瞳役)コメント

本編に登場するアニメ“サウンドバック”のキャラクター原案も担当されている窪之内先生に、こうして自分が演じたキャラクターを描いていただけた事、大変うれしく思っております。
タッチが柔らかく温かみがあり、斎藤瞳の内なる闘志も感じられるイラストで、初めて見た時はうれしくて飛び跳ねたくなるような気持ちになりました!
色味や細やかな毛の流れ、上着のクタッと感など、好きなポイントが本当にたくさんあります。まさかこんなご褒美が待っているとは!
窪之内先生、ありがとうございます。

 

窪之内英策 コメント

以前から吉岡里帆さんの横顔は美しいなと感じていたので、描く機会をいただけてうれしかったです。
とはいえ、ラフから何度もやり直してようやく導き出した絵。普段のきらびやかな吉岡さんとは違う、劇中で演じる『斎藤瞳』の静かな剥き出しの情熱をその横顔にしたためました。

 

作品情報

「ハケンアニメ!」
2022年5月20日(金)公開

原作:辻村深月「ハケンアニメ!」(マガジンハウス刊)
監督:吉野耕平
脚本:政池洋佑
出演:吉岡里帆、中村倫也、工藤阿須加、小野花梨、高野麻里佳、六角精児、柄本佑、尾野真千子
制作プロダクション:東映東京撮影所
配給:東映
公式サイト:https://haken-anime.jp

 

©️2022 映画「ハケンアニメ!」製作委員会

木村佳乃、妻夫木聡らが絶賛!広瀬すず、松坂桃李W主演「流浪の月」公開にあわせて劇場パンフレットの発売が決定

5月13日(金)公開の広瀬すず、松坂桃李W主演映画「流浪の月」の劇場パンフレットが公開劇場で発売されることが決定。さらに木村佳乃、妻夫木聡ら、本作に魅了された各界の著名人のコメントも到着した。

©2022「流浪の月」製作委員会

 

本作は2020年本屋大賞を受賞し、同年の年間ベストセラー1位(日販単行本フィクション部門、トーハン単行本文芸書部門)に輝いた凪良ゆうによる傑作小説が原作。誘拐事件の“被害女児”となり、広く世間に名前を知られることになった女性・家内更紗を広瀬すず、その事件の“加害者”とされた当時19歳の青年・佐伯文を松坂桃李、事件から15年後に文と再会してしまう更紗の現在の恋人・亮を横浜流星、癒えない心の傷を抱える文に寄り添う看護師・谷あゆみを多部未華子が演じる。また共演に、趣里、三浦貴大、白鳥玉季、増田光桜、内田也哉子、柄本明らが名を連ねる。

 

メガホンを取るのは、李相日監督。さらに「パラサイト 半地下の家族」「バーニング」「哭声/コクソン」など、韓国映画史に残る作品を手掛けてきた撮影監督・ホン・ギョンピョ、「キル・ビル Vol.1」「悪人」「三度目の殺人」など、世界を股にかけて活躍する美術監督・種田陽平が参加する。

 

このたび、本作の公開にあわせ、映画「流浪の月」をさらによく知るための豪華劇場パンフレットが完成。公開劇場で発売されることが決まった。

 

完成した映画に対して、李監督と撮影監督ホン・ギョンピョとの縁を繋いだポン・ジュノ監督からは、「李相日監督が映画的な怪力の持ち主であるということは前作『怒り』でもすでに感じていたが、今作ではさらに一歩、まさに最後までやりきっている。すべての俳優の繊細なニュアンスを光と影の中に描き出した撮影と演出の抜群の相性は、私に得も言われぬ嫉妬心を呼び起こした」とこれ以上ないほどの賛辞が寄せられ、原作者・凪良が大ファンだと称する作家・島本理生からは、「文が更紗に向ける視線は、性でも恋愛でも同情でもなく、ましてや少女性に対する幻想や崇拝であってはならない。その奇跡は、もしかしたら誰も見たことがないものかもしれない。それが映画の中で見事に体現されていたことが尊かった」と繊細かつ鋭利な解説が寄せられたが、パンフレットにはその全文が収録される。

 

また、広瀬、松坂、横浜、多部の録り下ろしインタビューでは、撮影を経て熟成された4人4様の研ぎ澄まされた言語感覚に驚かされ、李監督はじめ撮影のホン、美術の種田、音楽の原のインタビューでは、映画製作における細部に至るまでの究極のこだわりにあらためて瞠目させられるだろう。ここが初出しとなる劇中&メイキング写真、映画の製作過程をつぶさに記録した製作レポートにも注目だ。

 

さらに、ひと足先に映画を観た各界の著名人からのコメントが到着。木村佳乃が「小説を読んで感じた心の震えを、映像が更に深く伝えてくれました」、妻夫木聡が「行き場のない感情が、荒波のように引いては寄せ、寄せては返して、心がえぐりとられるようだった」との言葉を寄せ、それぞれが本作に衝撃を受けつつも魅了された思いを語っている。

 

木村佳乃 コメント

小説を読んで感じた心の震えを、映像が更に深く伝えてくれました。とても感動しました。

 

作家・島本理生 コメント

文が更紗に向ける視線は、性でも恋愛でも同情でもなく、ましてや少女性に対する幻想や崇拝であってはならない。

 

その奇跡は、もしかしたら誰も見たことがないものかもしれない。それが映画の中で見事に体現されていたことが尊かった。(※劇場パンフレットより抜粋)

 

妻夫木聡 コメント

行き場のない感情が、荒波のように引いては寄せ、寄せては返して、心がえぐりとられるようだった。

 

事実や真実なんてどうでもいい。ただこの2人に幸せになってもらいたいと願う自分は間違っているだろうか。

 

2人がたどり着いた先が、自分には絶望なのか解放なのかわからなかったが、この余韻に浸っていたいと思う自分に、これは救いの映画なのだと気付かされた。

 

映画監督・ポン・ジュノ コメント

李相日監督が映画的な怪力の持ち主であるということは前作『怒り』でもすでに感じていたが、今作ではさらに一歩、まさに最後までやりきっている。すべての俳優の繊細なニュアンスを光と影の中に描き出した撮影と演出の抜群の相性は、私に得も言われぬ嫉妬心を呼び起こした。

 

作品情報

「流浪(るろう)の月」

2022年5月13日(金)全国ロードショー

 

原作:凪良ゆう「流浪の月」(東京創元社刊)

主演:広瀬すず、松坂桃李/横浜流星、多部未華子/趣里、三浦貴大、白鳥玉季、増田光桜、内田也哉子/柄本明

 

監督・脚本:李相日

撮影監督:ホン・ギョンピョ

音楽:原摩利彦

 

製作幹事:UNO-FILMS(製作第一弾)

共同製作:ギャガ、UNITED PRODUCTIONS

配給:ギャガ

作品公式サイト:gaga.ne.jp/rurounotsuki/

 

パンフレット情報

『流浪の月』劇場パンフレット

発売予定日:2022年5月13日(金)

価格:820円(税込)

 

©2022「流浪の月」製作委員会

平手友梨奈「現場で生まれるものを大切に演じていきたい」竹内涼真主演『六本木クラス』でIQ162の天才的頭脳を持つヒロイン役で出演決定

平手友梨奈が、2022年7月にスタートする『梨泰院クラス』のジャパン・オリジナル版である竹内涼真主演の『六本木クラス』(テレビ朝日系 毎週木曜 午後9時~9時54分)に出演することが分かった。

 

『六本木クラス』左から)平手友梨奈、竹内涼真

 

絶望の淵に立たされた青年が復讐を誓って、金と権力を振りかざす巨大企業に屈することなく仲間と共に立ち向かっていく姿を描いた大ヒット作『梨泰院クラス』を、日韓共同プロジェクトでリメイク。竹内涼真を主演に迎えて、東京・六本木を舞台にしたジャパン・オリジナル『六本木クラス』として、今夏スタートする。

 

竹内演じる宮部新の初恋の人で敵対する長屋ホールディングスに勤める新木優子と並び、ダブルヒロインの1人として、新に恋心を抱きながら新が営む居酒屋「二代目 みやべ」を大きく成長させていくマネージャー・麻宮葵役で平手の出演が決定。

 

葵はクールで自己中な性格でありながら、IQ162の天才的頭脳を持つ人気インフルエンサーという個性際立つ難役だが、実は原作者のチョ・グァンジンからリモート会議で番組プロデューサーに、映画「響-HIBIKI-」(2018)を見たんですが、主演の平手友梨奈さんが素晴らしかった。彼女は原作の葵にピッタリです」と推薦が。偶然にも、平手とすでに出演交渉中だった番組プロデューサーは非常に驚いたそう。

 

『梨泰院クラス』では、主人公のセロイを巡る対照的なダブルヒロインとの三角関係が「スア派?イソ派?」という論争を巻き起こすほど話題に。『六本木クラス』でも「優香派?葵派?」という論争が再燃すること必至だ。

 

竹内涼真 コメント

平手さんがかつて欅坂46のグループで活動していた時に、『NHK紅白歌合戦』で彼女がセンターで思いっきりパフォーマンスされている姿を僕は見ていたんですが、それが今でも頭から離れなくて! あまりの素晴らしさに思わず拍手してしまいました。「すごい子だな」って思いました。実際にお会いすると、とてもシャイな印象で、「僕から話しかけてみよう!」って思いますし、平手さんとこれからいろいろ話をするのが楽しみです。撮影が始まると役を通して関係を築いていくのですが、それは例えば学校で新学期が始まって時間をかけて打ち解けていくのを短期間にぎゅっとした感じで、お芝居をすると何時間分もの濃密な時間を過ごした関係になるんです。そこが僕らの仕事の面白いところで。だから絶対にいい仲間になれると思っています!

 

平手友梨奈 コメント

今作に限らずですが、お話を頂いた時は驚きとプレッシャーをすごく感じました。まさか原作者さんから直々にお言葉をいただけるとは思ってもいなかったので、正直驚きました。私は、原作がある作品だと、「どうだったかな?」「どう思っているかな?」と原作者さんをすごく気にしてしまうので、お言葉をいただけてとてもありがたかったです。もともと『梨泰院クラス』は人に勧められて見させていただいていました。次の展開がすごく気になるストーリーで、「早く次が見たい!」という気持ちで一気見してしまいました。

 

私が演じる麻宮葵という役は、見る人によってそれぞれの捉え方があるキャラクターだなとは思いますが、自分的にはストーリーを通して最初に感じたのは可愛らしい、どこか憎めない女の子だなという印象です。社長(=新)のためを想ってひたむきに頑張る姿や、想いが届かなくても伝えようとする姿が、カッコイイし、強いし、どこか可愛らしいなと思います。撮影はこれからですが、実際に現場に入ってそこで生まれるものを大切にして演じていきたいなと思います。

 

リメイク作品なので、もとの作品を見ていらっしゃる方も、初めて見る方もいらっしゃると思いますが、皆さんに「次はどうなるんだろう?」というワクワク感を持っていただけるような作品が届けられたらいいなと思っています。

 

番組情報

『六本木クラス』

テレビ朝日系

2022年7月スタート

毎週木曜 午後9時~9時54分

 

(STAFF)

原作:チョ・グァンジン

『六本木クラス~信念を貫いた一発逆転物語~』

(ウェブ漫画/電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」掲載中)

チョ・グァンジン/キム・ソンユン

『梨泰院クラス』(テレビシリーズ/JTBC)

 

脚本:徳尾浩司

音楽:髙見優

演出:田村直己、樹下直美ほか

 

番組公式ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/roppongi_class/

番組公式Twitter:@roppongi_class

番組公式Instagram:@roppongi_class

 

©テレビ朝日

© Kwang jin / KAKAO WEBTOON Studio / piccoma

新木優子「うれしかったのと同時にプレッシャーも大きい」竹内涼真主演『六本木クラス』に出演決定

新木優子が、2022年7月にスタートする『梨泰院クラス』のジャパン・オリジナル版である竹内涼真主演『六本木クラス』(テレビ朝日系 毎週木曜 午後9時~9時54分)に出演することが分かった。

 

『六本木クラス』左から)新木優子、竹内涼真

 

絶望の淵に立たされた青年が復讐を誓って、金と権力を振りかざす巨大企業に屈することなく仲間と共に立ち向かっていく姿を描いた大ヒット作『梨泰院クラス』を、日韓共同プロジェクトでリメイク。竹内涼真を主演に迎えて、東京・六本木を舞台にしたジャパン・オリジナル『六本木クラス』として今夏スタートする。

 

新たな出演者として発表された新木の役どころは、竹内演じる宮部新の同級生で初恋の相手でありながら、新と敵対する長屋ホールディングスで働く楠木優香。『梨泰院クラス』の大ファンでもある新木が、ダブルヒロインの1人として、新と長屋ホールディングスの間で気持ちを揺さぶられ、ジレンマを抱える難役に挑む。

 

竹内涼真 コメント

新木さんが楠木優香を演じられると聞いて、ぴったりだなと感じました。また、新木さんと僕は年齢が同じなのですが、関係的にもとてもいいなと思いました。同年代ならではの距離感や雰囲気ってあると思いますし、それは絶対に役柄にも出ると思うんですよね。これからどんどん中身が濃いシーンを撮っていくと思うんですけど、これからどういう距離感や関係性になっていくのかすごく楽しみですし、初日からずっとしゃべっていましたけど、もっとコミュニケーション取って仲良くなれそうだなと感じました。この作品が終わるまでに仲間としていい関係を築けていけたらいいなと思います。

 

新木優子 コメント

私はもともと『梨泰院クラス』のファンで、3日くらいで徹夜をしながら見てしまったほど夢中になった作品でした。回が進むごとに作品の面白さやキャラクターの魅力がどんどん増していき、「次はどうなるの?」と見始めたら止まりませんでした。その作品のジャパン・オリジナル版『六本木クラス』に出演が決まった時は、うれしかったのと同時にプレッシャーも大きかったです。

 

私が演じる楠木優香は、新と長屋ホールディングスの間で揺れ動いていくことになるのですが、その姿は台本を読んでいる段階でとても苦しくなりました。でも、その苦しさを人に見せず、思ったことも飲み込んで表に出さないなど、不器用さも感じつつ、とても強い女性だなと思います。そういった彼女の強さを見せつつ、でもどこかでずっと不安や吐き出せない想いを抱えているキャラクターというのをうまく表現できればいいなと思っています。何よりも優香を演じる上では、新と新のお父さんへの気持ちがとても強いと思うので、そこは特に大切にしていきたいです。

 

大変なシーンも多いと思いますが、そういう中でも竹内さんがいてくださったら、撮影現場はいい雰囲気の中でみんな一丸となって頑張れる作品になるだろうなと思っています。竹内さんは太陽みたいな人で、会った瞬間に元気になれるというか、光合成している気持ちになれるんです。初めてお会いした時には握手を求められて、すぐに「陽キャラ」だなとわかりました(笑)。その明るさが現場を盛り上げて、引っ張っていってくださるんだろうなと思いました。

 

素晴らしいオリジナル版があり、演じる側としてはプレッシャーもありますが、それ以上に皆さんに楽しんでいただける作品になるよう頑張りたいと思っています。ジャパン・オリジナル版『六本木クラス』の魅力を感じていただけるように頑張りますので、ぜひ見ていただきたいです!

 

番組情報

『六本木クラス』

テレビ朝日系

2022年7月スタート

毎週木曜 午後9時~9時54分

 

(STAFF)

原作:チョ・グァンジン

『六本木クラス~信念を貫いた一発逆転物語~』

(ウェブ漫画/電子マンガ・ノベルサービス「ピッコマ」掲載中)

チョ・グァンジン/キム・ソンユン

『梨泰院クラス』(テレビシリーズ/JTBC)

 

脚本:徳尾浩司

音楽:髙見 優

演出:田村直己、樹下直美ほか

 

番組公式ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/roppongi_class/

番組公式Twitter:@roppongi_class

番組公式Instagram:@roppongi_class

 

©テレビ朝日

MISS MERCYの新曲「Belle」が配信スタート Da-iCE 工藤大輝が作詞・作曲を担当!

MISS MERCY(MOMOKA、ION、SARA、YUKI、RINA、ERIKA、SHUKA、MIYU、COCONA)

 

スターダストプロモーション所属の女性9人組ダンスボーカルグループ・MISS MERCYの2ndシングル「Belle」が、5月11日(水)よりApple MusicやSpotifyなど各配信サービスにて配信を開始した。

 

MISS MERCY(ミスマーシー)は、「GIRLS NEW ERA」(新時代の女の子たち)をコンセプトに2018年からプロジェクトが始動。アイドル、俳優、モデル…芸能界のありとあらゆる方面で活躍できるようなグループを目指し、約4年間にわたるボーカル、ダンスレッスンを経て、2022年3月にDa-iCEのパフォーマー工藤大輝が作詞・作曲を手掛けた配信シングル「Cinderella」にてデビューを果たした。

 

平均年齢15.7歳のメンバーには、2021年公開の映画「ヤクザと家族 The Family」で、映画初出演にして主人公・山本賢治(綾野剛)の娘・工藤彩役を演じ、本年3月には1st写真集「少女」を発売したRINA(小宮山莉渚)も。

 

そのほかにも大塚製薬「ポカリスエット」のCMでヒロインを務め、6月17日(金)に出演映画「メタモルフォーゼの縁側」の公開が控えるYUKI(汐谷友希)、女性ファッション誌「bis」や「ViVi」などに出演するERIKA(滝澤エリカ)など、個人での活動も注目される若手女優やモデルが集まっている。

 

今回配信開始された2ndシングル「Belle」は、ハイテンポで分厚いダンスビートが響くトラックと、アーティストスタイルを強く歌い上げた楽曲で、デビューシングル「Cinderella」に引き続き、工藤大輝が作詞・作曲を手掛けている。

 

そんな本作で初となるソロパートとラップに挑戦したIONは「今回はクールなダンスナンバーとなっています。全身を使った力強い動きのあるダンスをぜひ見ていただきたいです」とメッセージを寄せた。

 

また本作のリリースを記念し、5月14日(土)にダイバーシティ東京プラザにてMISS MERCY初のフリーライブイベント“GIRLS NEW ERA”を開催することが決定。当日は観覧無料のライブパフォーマンスに加え、オフィシャルグッズの販売とグッズ購入者限定の特典会も実施される予定だ。

 

イベント詳細

「MISS MERCY FREE LIVE “GIRLS NEW ERA” #1」
2022年5月14日(土)ダイバーシティ東京プラザ フェスティバル広場

1部ミニライブ:午後1時〜
2部ミニライブ:午後3時30分〜

<特典会対象商品・販売時間>
MISS MERCY生写真セット:1,000円(税込)
MISS MERCY ACRYLIC STAND vol.1:1,500円(税込)
※種類:MOMOKA/ION/SHUKA/SARA/MIYU/ERIKA/RINA/COCONA/YUKI
※販売開始時間:午前11時30分〜

 

WEB

公式サイト:https://missmercy.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/missmercy_official/
公式Twitter:https://twitter.com/_missmercy_

森みはるが美髪・美肌のために飲んでいるものは…「ニジマスのこれ愛してマス」第27回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第27回は、森みはるさんが最近よく飲んでいるというプロテインについてご紹介!

 

こんにちは! 森みはるです!
私が今回紹介するのは「プロテイン」です!!

 

私は最近たくさん運動をするようにしていて、行けるときは1週間に1回パーソナルトレーニングのジム、キックボクシング、ピラティスにそれぞれ通っています!
週に3回の運動にライブ前だとそれにプラスでダンスをする日が増えたり…と、まあまあ動いているのでそういうときにプロテインは欠かせません!!!!!!!

 

以前、遺伝子検査というものをしてもらったときに、私の身体は筋肉が付きにくいということを知ったので「なるべく動くように! そして、動いたらプロテイン!」を意識しています!

 

一般的に体重1kg×約1gのたんぱく質を1日に摂取するのが理想(?)で、運動をする人だと体重1kg×約1.5〜2gくらいを必要とするそうで、プロテインを飲むとムキムキになるみたいなイメージがあるかもしれませんが、そんなに簡単にムキムキになれるわけもなく…!
効率よくたんぱく質を摂取するには、プロテインは必須ですね〜〜(笑)。

 

筋肉を作るにはもちろんたんぱく質が必要だけど、髪やお肌にもたんぱく質は必要なので、美髪・美肌のためにもしっかりと摂るようにしています!

私は体質的に牛乳があまり身体に合っていないみたいなので最近はミルクプロテインは控えて、おうちではパウダーのものを水で割ってシェイクして飲んでます!

 

コンビニだとミルクプロテインが多いので、運動したとき毎回ではないけどそれを飲むこともある中で、最近見つけたソイプロテインで美味しかったものがあるので共有しておきます!!!

 

プロテインはめっちゃ美味しい!!! っていう感じでは飲んでないけど、これは本当に豆乳のドリンクっていう感じで飲みやすくて、豆乳好きの方には特におすすめです!!
みんなもおすすめの飲みやすいプロテインがあったら教えてね〜♪

 

 

森みはる PROFILE

●もり・みはる…1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。関西出身でキレのあるツッコミを特徴とし、バラエティでも活躍を見せる。アイドルになる前から読モとして活躍しており、美容やファッションについても造詣が深い(美容師免許も保持)。天真爛漫な性格で、女子からも大人気。2021年2月に1st写真集「24」を発売。

公式Twitter:@nijimasu_paru
公式Instagram:@miharu_mori

 

26時のマスカレイド PROFILE

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

INFORMATION

■New Mini Album『トルマリン』
2021年9月8日(水)発売

【通常盤A】1,200円(税込)
【通常盤B】1,200円(税込)
【通常盤C】1,200円(税込)

■「@JAM 2022 Day2〜SUPER LIVE〜」
2022年5月29日(日)Zepp DiverCity(TOKYO)

■「DIAMOND FES2022 GIRLS EDITION」
2022年6月28日(火)Zepp Haneda(TOKYO)

■26時のマスカレイド LAST LIVE「curtain call」
2022年10月30日(日)東京国際フォーラム ホールA

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

えなこ、つんこ、篠崎こころがオフィスカジュアルコーデで元気を注入!「即攻元気ゼリー」新WEBCM公開

人気コスプレイヤーのえなこ、つんこ、篠崎こころが出演する明治「即攻元気ゼリー」の新WEBCMシリーズが5月10日(火)より公開される。

 

新CMは商品名の「即攻元気」にちなみ、えなこ、つんこ、篠崎こころが職場でのさまざまなシチュエーションの中で、すぐに元気になれるような激励の言葉を送るストーリー。それぞれ別のシチュエーションで元気を注入する動画各2種類と 、3人がそろって出演する1種類の計7種類のCMが公開され、オフィスカジュアルな服装に身を包んだ3人が「即攻元気」を手に、「元気にがんばろっ!」「元気になぁれ!」「元気どうぞっ!」と言葉をかける。

 

また、「#木曜日は即攻元気の日」と題し、5月12日(木)から「即攻元気」の公式Twitterアカウントで「即攻元気」のコスプレをした3人による元気を贈るメッセージ動画が投稿される。メッセージ動画は毎週木曜に投稿され、計24種類の公開が予定されている。

 

さらに公式Twitterアカウントでのフォロー&RTキャンペーンも実施。WEBCM公開と同じく5月10日(火)より計3回開催予定で、出演者の声が入った目覚まし時計や直筆メッセージ入りチェキが手に入るキャンペーンとなる。

 

えなこ

 

◆オフィスカジュアルな服装に身を包んだ撮影を終えての感想を教えてください 。

えなこ:仕事でもプライベートでも、普段はこういった格好をしないので新鮮でした!私としては、派手なコスプレ衣装よりオフィスカジュアルな格好の方が着慣れなくて緊張したかもしれません…!!

つんこ:実は、私も昔オフィスで働いていた時代もあって…!しかし、私服に派手髪OKな自由な会社に勤めていたのでオフィスカジュアルな自分を見るのがとっても新鮮でした(笑)。どんな職種で働いてる『自分』なんだろう?とか想像して、楽しんでいました。

こころ:オフィスカジュアルは自分自身でとても新鮮だったので気持ちが引き締まり、新入社員になったかのような気持ちで撮影できました!

 

◆今回のCMでは映像を見ている方に元気を注入する内容でしたが、逆に皆さんはどんなことに元気づけられますか?

えなこ:自分が頑張っていることを褒められたり 、認められるとすごく元気になります。なので、 SNSやイベントなどで、ファンの方々にいつも元気をもらってます♪

つんこ:やっぱり、ファンの方々の声ですね!落ち込んだり、やる気でなーい!ってなることもあるけど、応援してくれる方々が優しくSNSなどで声をかけてくれるので、もう少し頑張らないとっ!ってなれます! なので、いつも元気にしてもらってる恩返しがこのCMでできたらうれしいですっ!

こころ:ファンの方からの応援の声にいつも元気を頂いています!

 

篠崎こころ

 

◆今回のCMで注目してほしいポイントや好きなせりふがあれば教えてください。

えなこ:会社にえなこがいる…という設定をぜひ楽しんでいただけたらと思います!

つんこ:やっぱり、ツンデレなところです!私もツンデレな同僚に叱られながらも、鼓舞されたーい!!!!と妄想して、わたしの理想のツンデレを演じてみました!みんなにも私のツンデレが刺さると良いなあ…!

こころさん:今回は会社の後輩という設定での撮影だったので、頼りになる先輩に話しかける気持ちで撮影しました。ぜひそんな雰囲気も楽しんで頂けたらうれしいです!

 

◆今回のCMでは「同じ職場で働いていたら」という設定ですが、皆さんがコスプレイヤー以外でやりたかったお仕事などありますか?

えなこ:PC作業が好きなので、事務作業ができるお仕事がいいです!今でも自分で写真集や動画を編集しているくらい、大好きです(笑)。

つんこ:漫画の編集さんです…!超超超難関な職業なんですけどね(泣)。オタクな自分としては、漫画はとっても身近なもので…というかほぼ人生みたいなものなので…!面白い漫画作って、この世に作品を轟かせたいです!!!

こころ:看護師さんです! 幼い時から憧れていて看護大学にも通っていたので やりたかったな~って、今でも時々思い出します。

 

つんこ

 

◆あらためて視聴者に向け、元気を注入するメッセージをお願いします。

えなこ:日々、いろいろなことで悩んだり疲れたりしちゃうこともあると思います。そんな時は、このCMを見て少しでもみんなが元気になったらいいなって思います!今日も頑張って偉い!明日も一緒に頑張ろうー!

つんこ:現代社会に生きる、超頑張っている皆さま!誰一人残らず全員偉すぎ大賞ですっ!!!!
たまには休憩もして、自分のペース守りつつ、しっかり周りも確認して前に進みましょうねっ!即攻元気チャージでゴー!

こころ:私に元気をくださってる皆さんへ。いつもありがとうございます!今回は私からも元気送りますっ!即攻元気を飲んで一緒に毎日頑張ろうね。

 

えなこ「元気にがんばろう」篇

https://youtube.com/shorts/JB-RcDfIP3U

 

えなこ「元気あげるね」篇

https://youtube.com/shorts/CWUJqVz-y2U

 

つんこ「元気ないじゃん」篇

https://youtube.com/shorts/lxaLEZS3Sw8

 

つんこ「元気にいくよ」篇

https://youtube.com/shorts/ZriNSX0Kafk

 

こころ「元気になぁれ」篇

https://youtube.com/shorts/cBw6SsUYTes

 

こころ「元気分けてあげる」篇

https://youtube.com/shorts/EgPmZrRv8wY

 

リモート「元気どうぞ」篇

https://youtube.com/shorts/jq-jQTyKVXs

 

吉高由里子が大河ドラマ第63作『光る君へ』の主演に「願ってもみなかった」2024年放送

『光る君へ』吉高由里子

 

2024年放送予定の大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合ほか)の制作発表会見が、5月11日(水)に開催。制作統括の内田ゆきと作者の大石静、主演を務める吉高由里子が登壇した。

 

大河ドラマ第63作は、『源氏物語』を書きあげた紫式部が主人公の『光る君へ』。家台頭の時代を目前に、華やかにひらいた平安文化の花。きらびやかな平安貴族の世界と、懸命に生きて書いて愛した紫式部の一生を描いていく。

 

そんな本作の制作発表会見が5月11日(水)に実施され、制作統括の内田ゆき、作者の大石静、主演の吉高由里子が登壇した。まず、制作統括の内田が本作について「彼女(紫式部)の人生においてどのように『源氏物語』が生まれ、どんな影響を与えていったかということ。そして、藤原道長との深いかかわりを中心に据えて描いていきます」と説明。

 

続けて「本作での紫式部は知性と端正に恵まれていて、深い情熱を秘めている魅力的な女性です。楽しく見られるストーリーを、平安のきらびやかさの中で表現してまいります」と伝えた。

 

また、大石は「大役を仰せつかり、ドキドキしています。平安時代ということで『誰が見るのかしら』という心配もありましたが、勉強をしてみるとオリジナル作品として相当いろいろと構築できる余地があるなと。人生最後の賭けだと思って挑戦します」。

 

「道長への愛と執着と憎しみと、最後まで絡み合う2人の感情を描いていきたい。視聴者の皆さまに喜んでいただくことはもちろん、吉高さんが出て良かったと思える脚本を書きたいと思います」と力強く語った。

 

そして、主人公・紫式部/まひろ役を務めることになった吉高は「10年ぶりに長い作品に携わることになりました。たくさんの方に共感していただける主人公を演じていけたらと思っています」と意気込みを。

 

「またNHKさんで作品に参加させていただけるなら時代ものがいいなとは思っていたのですが、願ってもみなかったお仕事ですから…大河ドラマの主演というのは、夢だと言うのも恐れ多いくらいでした。今は楽しみとハラハラが入り混じる日々を待ち遠しく感じています」と明かした。

 

『光る君へ』左から)内田ゆき、吉高由里子、大石静

 

3月末に本作のオファーを受けたという吉高。キャスティングについて、大石は「以前ご一緒した際に、控えめな感じから奔放な感じ、頼りない感じから意志のある感じまで、ころころといろんな面を表現されるところがすてきだなと思っていて。今回のお話が決まった時、まず1番に吉高さんに引き受けていただきたいと思いました」と明かす。

 

そんな話を受け、吉高は「今日(会見当日)までマネージャーと私しか知らないですし、誰にも言えなくて。秘密を抱えるってこんなにぞびぞびするんだ、これはうれしい秘密だけど、苦しい秘密だったら生きていけないなと思いました」と心境を語る。

 

「今日までは限られたスタッフさんと共有するなかでこの秘密を噛みしめる日々だったのですが、不思議ですよね。秘密って何なんだろうって考えました。幸せなのか、苦しいのか。うれしさとプレッシャーというのは比例するんですね。でも、今こうしてお伝えできて幸せです」と笑顔を見せた。

 

『光る君へ』吉高由里子

 

最後に、吉高が「1つの作品を1年半かけて撮影するということで 紫式部の生涯を走り抜けた後に、作品が自分にどういった影響をもたらすのか、その時自分にはどんな心があるのか。そして、共演者や制作に携わる方々とどんな絆が生まれていくのかがすごく楽しみです」と。

 

続けて「繊細な恋愛模様もありつつ、華やかな時代背景も展開されていくと思うのでぜひ最初から最後まで皆さんに見守っていただけたらと思います」とあいさつし、会見は締めくくられた。

 

大河ドラマ『光る君へ』は、2024年1月より放送開始予定。

 

番組情報

大河ドラマ『光る君へ』
NHK総合ほか
2024年1月より放送予定

©NHK

 

映画初挑戦で初主演!嵐莉菜「いつか日本と海外のかけ橋になれたら」 映画「マイスモールランド」インタビュー

ファッション誌「ViVi」の専属モデルとして活躍する嵐莉菜さんが、5月6日(金)に公開された映画「マイスモールランド」で映画初挑戦にして初主演! 彼女が演じるサーリャは17歳のクルド人。家族とともに埼玉で平和に暮らしていたが、あるきっかけで在留資格を失い、当たり前の生活を奪われてしまう。そんな難しい役どころをみずみずしく演じ切った嵐さんに、初主演の感想はもちろん、自身の家族や将来の目標について聞きました。

 

◆映画では4人家族でしたが、実際の嵐さんはどのような家族構成ですか?

両親と妹と弟がいます。実は父と妹と弟はそれぞれ父役、妹役、弟役としてこの映画に一緒に出演しているんです。父はよくギャグを言う面白い人で、母はちょっと天然(笑)。妹は映画に出てくる妹と似ていて、ちょっと気が強い感じで、弟は思ったことを何でもズバズバ言っちゃうタイプ。みんな仲が良くて、いつも会話が絶えない明るい家族です。

 

◆お父さんは日本国籍を取得されていますが、もともとはイランの方だそうですね。

実際はイランとイラクとロシアのクオーターで、出身がイランなんです。母は日本とドイツのミックスで、ドイツ出身。母親が日本人なので、自然と日本に興味を持つようになって日本に来たみたいです。

 

◆ということは、お父さんとお母さんは日本で出会った?

日本で出会ったと聞いています。私は完全に日本で生まれて日本で育っているので、ちゃんと話せるのは日本語だけで、家でも基本的にみんな日本語で話しています。父と母はたまに英語で話すこともあって、それを聞いていたので英語も何を言ってるかは分かるんですけど、話すのはちょっと苦手ですね(笑)。

 

◆映画の中では、流ちょうに外国語を話されていますが。

あれはトルコ語なんです。でも、実はまったく話せないので、この映画のために猛練習しました(笑)。父が高校時代をトルコで過ごしてトルコ語がペラペラなので、私の練習に付き合ってくれて。そのおかげで本番の撮影ではNGなしでした(笑)。

 

◆現在は高校に通われているそうですが、学校生活はいかがですか?

中学のほうが楽しかったですね。というのも、高校はコロナの影響で行事がほとんど中止になってしまって…。授業も1年生の最初のほうはずっとリモートだったんです。入学式もなかったですし、高校1年の最初の3か月はずっとリモートだったので、なかなか友達もできず…。ただ、今年は修学旅行があるので、それは楽しみにしてます(笑)。

 

◆中学時代はどんなことが楽しかったですか?

体育祭と合唱祭! 合唱祭はクラス単位で歌うんですけど、1年生と2年生の時に銀賞を取って、3年生の時には金賞を取ったんです! 私、歌うことも好きで、3年連続で賞を取れたこともあって、合唱祭はすごく思い出に残っています。

 

◆そんな嵐さんは、どういうきっかけで芸能界に?

もともとは、0歳の時から小学校1年生ぐらいまでキッズモデルをしていて、中学2年生の夏ごろに友達に勧められてTik Tokを始めたら、爆発的にバズった動画があって(笑)。で、その動画を見た今のマネージャーさんに声をかけてもらって、本格的に活動するようになりました。

 

◆モデルの仕事は、どういうところが好きなんですか?

私、もともとかわいいお洋服が大好きで。モデルをしているとかわいいお洋服にたくさん出会えるところが好きです。「ViVi」の専属モデルになってからは、先輩方を見て洋服の見せ方や表情の変え方などを勉強させてもらう機会も増えて、今はそういうところも面白いなと思っています。

 

◆モデルとして活躍しながら今回、映画「マイスモールランド」で女優デビューを果たしました。ご自身の中では役者の仕事にも興味があったんですか?

事務所の先輩方がお芝居しているのを見ていて、すごく興味はありました。自分もいつかそういう機会があったらいいなと思っていたんですが、まさかこんなに早くチャンスが来るとは。でも、今回のオーディションのお話をいただいた時に、サーリャという役はすごく自分と共通する部分があったので、“まだ早いかな”と思いつつも何か縁を感じて。“絶対に自分が演じたい!”という思いでオーディションに臨みました。

 

◆女優としてのオーディションはいかがでしたか?

すごく緊張していたんですけど、オーディションの会場で川和田(恵真)監督が海外にルーツをもつの方だと知って、一気に緊張が解けたというか、通じるものを感じて。しかも監督がその場で温かい雰囲気を作ってくださったので、リラックスして話すことができたかなと思います。

 

◆川和田監督とは、どういったお話を?

監督が「自分は日本人だと思う?」という質問をされたんです。私は日本で生まれて日本で育って、自分では日本人のつもりで生きてはいるんですけど、やっぱり外見から英語で話しかけられたり、子供のころは「外国人」と言われることもあって。“まわりからは日本人として見られていないのかな?”という思いは、常にどこかにあったので、その話をしたら、監督も同じような経験をしていたみたいで。お互いにすごく共感し合うものがありましたね。

 

◆やはり、どこかにそういう思いがあるんですね。

ありますね。ただ、5か国のルーツを持っていることは自分だけの個性ですし、それでお仕事をいただけることもあるので、今は自分のルーツを誇りに思っています。

 

◆初めての映画の撮影は、やはり緊張しましたか?

最初からずっと緊張しっ放しでした。本当に初心者だったので業界用語も分からなかったですし、すごくプレッシャーもあったんですが、監督やスタッフの方々、そして共演者の皆さんが優しくてしてくださって。いつも明るい雰囲気を作ってくださっていたので、楽しみながら最後までやり切ることができました。今思い返しても、本当に濃い撮影期間だったなと思います。

 

◆そんな中、嵐さんはとても初めてとは思えない素晴らしい演技を見せています。

本当の家族がいたので、自分も家でのシーンは自然にできたかなと思います。ただ、奥平(大兼)さんと2人のシーンもかなりあって、その時は撮影前すごく緊張したんですけど、監督が、例えばお花見とか、私たちが仲良くなれる機会を撮影前にたくさん作ってくれて。そうした中で共通の趣味があることが分かったり、いろいろなお話をさせてもらえたので、映画の中のサーリャと聡太のように打ち解けることができたかなと思います。

 

◆嵐さんは誰とでもすぐ打ち解けられるタイプですか?

それは自分の特技だと思っています(笑)。実際、年齢や性別に関係なく、いろんな友達がいますし、性格的にフレンドリーなところがあるので、逆に撮影中はそういう部分が出ないように意識しました。サーリャが「聡太、やっほ〜!」とか言ったら、みんなビックリしちゃいますからね(笑)。

 

◆でも、あまりにも演技が自然なので、嵐さんもサーリャのように内省的な人なのかなと思っていました。

映画を見た方からは「別人みたい」ってよく言われます(笑)。

 

◆ご自身で、自分はどんな性格だと思いますか?

フレンドリーで、優柔不断。私、お菓子が好きなんですけど、スーパーでお菓子を選ぶ時は、誰かに急かされないと1時間ぐらい悩んじゃうんです(笑)。何かを決める時は絶対に周囲の人たちの意見を聞かないと決められないですし、優柔不断というより、“後悔しないかな?”という不安が強いのかもしれないですね。

 

◆この映画で女優としてもスタートを切ったわけですが、これからの目標を教えてください。

今まではモデル一本という感じだったんですが、この作品を通して演技やお芝居の魅力を知ることができたので、機会をいただけるのであればお芝居も頑張っていきたいと思っています。もちろんモデルとしても進化していきたいですし、将来的にはモデルのお仕事と女優のお仕事のどちらも任せてもらえるような人になりたいです。自分の多様なルーツを武器にして、いつか日本と海外のかけ橋的な存在になれたらいいですね!

 

◆そのためには英語も必要かと思いますが、実際に英会話を習ったりはしていない?

心のどこかで“英語は独学でできるかも!?”と思ってる自分がいて…(笑)。両親は英語を話しますし、私も文法的には何となく分かるんですけど、単語量が圧倒的に足りてないんですよね。なので、まずは英単語を覚えることから始めたいと思います!

 

PROFILE

嵐莉菜
●あらし・りな…2004年5月3日生まれ。埼玉県出身。2019年、『ミスiD2020』でグランプリを受賞。2020年よりファッション誌「ViVi」の専属モデルを務める。

 

作品情報

©︎ 2022「マイスモールランド」製作委員会

 

「マイスモールランド」
全国公開中

(STAFF&CAST)
監督・脚本:川和田恵真
主題歌:「NewMorning」ROTH BART BARON
出演:
嵐莉菜 奥平大兼
アラシ・カーフィザデー リリ・カーフィザデー リオン・カーフィザデー
韓英恵 吉田ウーロン太 板橋駿谷 田村健太郎 池田良 サヘル・ローズ 小倉一郎
藤井隆 池脇千鶴/平泉成

 

(STORY)
17歳のサーリャは、生活していた地を逃れて来日した家族とともに、幼いころから日本で育ったクルド人。現在は、埼玉の高校に通い、親友と呼べる友達もいる。夢は学校の先生になること。
父・マズルム、妹のアーリン、弟のロビンと4人で暮らし、家ではクルド料理を食べ、食事前には必ずクルド語の祈りを捧げる。 「クルド人としての誇りを失わないように」そんな父の願いに反して、サーリャたちは、日本の同世代の少年少女と同様に“日本人らしく”育っていた。
進学のため家族に内緒ではじめたバイト先で、サーリャは東京の高校に通う聡太と出会う。聡太は、サーリャが初めて自分の生い立ちを話すことができる少年だった。ある日、サーリャたち家族に難民申請が不認定となった知らせが入る。
在留資格を失うと、居住区である埼玉から出られず、働くこともできなくなる。そんな折、父・マズルムが、入管の施設に収容されたと知らせが入る…。

 

オフィシャルサイト:https://mysmallland.jp/

公式Twitter:@mysmallland

©︎ 2022「マイスモールランド」製作委員会

 

photo/松下茜(エントランス) text/水上じろう(ファッシネイション)

 

浜辺美波がヒロイン役に決定!「手が震えるほどうれしかった」連続テレビ小説『らんまん』

『らんまん』浜辺美波

 

神木隆之介が主演を務める2023年度前期連続テレビ小説『らんまん』(NHK総合ほか 2023年春放送予定)で、ヒロイン役を浜辺美波が務めることが新たに決定した。

 

連続テレビ小説第108作『らんまん』の主人公は、槙野万太郎。日本の植物学の父・牧野富太郎を、モデルとしている。明治維新から大正、昭和、そして未曽有の敗戦と、激動の時代の渦中でただひたすらに愛する草花と向き合い、明るいまなざしで生命の多様性を肯定し続けた人物だ。

 

本作では、そんな槙野の人生を波乱万丈の物語として大胆に再構成。喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を、美しい草花やみずみずしい里山の情景とともに描き、日本の朝に癒やしと感動のひとときを届けていく。なお、本作に原作はなく、登場人物名や団体名などは事実から一部改称し、フィクション作品として描かれる。

 

これまでに、主人公・万太郎役を神木隆之介が務めることが発表されているが、今回新たに万太郎の妻・槙野寿恵子役を浜辺美波が務めることが決定した。寿恵子は東京の下町で母と菓子屋を営んでいたが、万太郎と運命的な出会いを果たし、後に結婚する。

 

植物研究に金をつぎ込む夫のために、あの手この手で苦しい家計をやりくりし、最終的にはあっと驚く方法で家族を救う。万太郎や子どもたちと、貧しくも楽しく明るい家庭を築いていく。

 

発表にあたり、浜辺は「祖父母、親孝行になる朝ドラという歴史ある番組に神木隆之介さんという敬愛する大先輩と共に出演させていただける機会との巡り合わせに、企画書を読む手が震えるほどうれしかったことを覚えています」と。

 

続けて「観てくださった方に快い笑顔になっていただけるよう精一杯努めます。2023年の春を迎えるのが今からたのしみです。どうぞよろしくお願いいたします」とあいさつをした。

 

神木も「(浜辺は)心から信頼をしている方なので万太郎と寿恵子さんの関係にこの信頼を乗せて築き上げていけたらいいなと思っています。そして心強いスタッフの皆様と共に、笑顔を届けられるように根を張り頑張ります」と語った。両名と本作のプロデューサー・板垣麻衣子によるコメント全文は、以下を参照。

 

浜辺美波 コメント

この度2023年前期連続テレビ小説『らんまん』にて、神木隆之介さん演じる万太郎さんの妻である寿恵子さん役を演じることとなりました浜辺美波です。
祖父母、親孝行になる朝ドラという歴史ある番組に神木隆之介さんという敬愛する大先輩と共に出演させていただける機会との巡り合わせに、企画書を読む手が震えるほどうれしかったことを覚えています。
脚本の長田育恵さんともお話をさせていただき、夫を支えるひたむきな妻、という姿だけではなく寿恵子さん自身が植物のように根を強く張り、たくましい女性として生涯を万太郎さんと駆け抜けていけたらよいなと思っております。観てくださった方に快い笑顔になっていただけるよう精一杯努めます。2023年の春を迎えるのが今からたのしみです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

神木隆之介 コメント

浜辺美波さんのお名前を聞いた時、純粋にうれしかったです。心から信頼をしている方なので万太郎と寿恵子さんの関係にこの信頼を乗せて築き上げていけたらいいなと思っています。そして心強いスタッフの皆様と共に、笑顔を届けられるように根を張り頑張ります。

 

プロデューサー・板垣麻衣子 コメント

『らんまん』のヒロイン、寿恵子役に、浜辺美波さんをお迎えできること、とてもうれしく期待で胸がいっぱいです。寿恵子は、どんな状況も、決して明るさを失わず、軽やかに鮮やかに乗り越える、かっこいい女性です。浜辺美波さんは、花のような可憐さがありながらも、芯のあるかっこよさを感じさせてくれる俳優さんです。神木隆之介さん演じる万太郎とどんな家族を作ってくれるのか、万太郎や寿恵子自身の才能をどのように咲かせていくのか、楽しみでなりません!

 

番組情報

2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』
NHK総合ほか
2023年春放送予定

©NHK

 

若月佑美インタビュー「あのとき決断してよかったと思えるように、自分自身も変化していかなきゃって」映画「劇場版ラジエーションハウス」

現在公開中の「劇場版ラジエーションハウス」に、交通事故に巻き込まれてしまう妊婦・高橋夏希役で出演中の若月さん。“昏睡状態”という限られた芝居の中で物語のキーパーソン的存在を見事に演じた彼女が、撮影中のさまざまなエピソードを教えてくれました。また、キャッチコピーである「別れと旅立ちのとき」にちなんで、3年前にグループを卒業したときの気持ちや、一人で活動することについての思いなどについても聞きました。

 

◆出演のお話が来たときはどう思いましたか?

たくさんの方に愛されている作品ですが、ドラマの続編だけでなく、映画化もされるということにまず驚きました。そしてそこに私が出演させていただけるということで、とてもうれしかったです。

 

◆役どころとしては、交通事故に巻き込まれてしまう妊婦・夏希を演じました。

演じるのは苦しかったです。フィクションで、もちろん原作もありますが、何もかもうまくいくような展開には作られていないというか。事故に突然巻き込まれて、一瞬にして幸せが崩れてしまうという…そこはすごくリアルに描かれているなと思いました。

 

◆いわゆる“昏睡状態”を演じるというのはどうでしたか?

せりふも表情も、また動きもない役なので、やっぱりすごく難しかったです。ただ無でいるというのも、ちょっと違う気がして。旦那さんの圭介(山崎育三郎)に対して夏希はこういう思いを抱いているんじゃないかなとか。せりふはないですけど、頭の中でいろいろ考えさせられることは多かったです。

 

◆難しかったのは、具体的にはどういった部分ですか?

実際の患者さんは自分の意志で眠っていないというか、眠る状態にさせられているということなんですけど。私は健康体のままお芝居として眠らなければいけないので、そこの違いは大きいなと思いました。動くことはもちろん、咳をすることもできなかったので。カメラが回っているときは、ずっと気を張っていました。

 

◆MRIなど、いろいろな機械に囲まれる経験もなかなかないですよね?

MRIに入ると、監督の「カット」の声がほとんど聞こえないんです。しかも自力では出られないので、そこはスタッフの方に操作していただくという(笑)。すごく不思議な体験でした。

 

◆山崎さんとは現場でどんなコミュニケーションを?

事故のシーンがわりと序盤で出てくることもあって、実は山崎さんとせりふを掛け合うことはほとんどないんです。なので夫婦役としてのイメージを膨らませるには、空き時間にお話するしかないなと思ったんですけど。今回は初めましてのキャストの方が多くて山崎さんもその中のお一人だったのですが、なかなか自分から話しかけられなくて。どうしようかと思っていたら山崎さんのほうからたくさん話しかけてくださって、とてもありがたかったです。

 

◆どんな会話をされたんですか?

お芝居のお話から日常のたわいのないお話まで、いろいろさせていただきました。あと撮影時期が夏だったのですが、アイスを買って来てくださったりもして。そうやってお互いに人としてのコミュニケーションが取れたことが、いろいろなシーンに生きたような気がします。

 

◆確かに回想シーンでは、圭介と夏希の仲の良さが伝わってきました。

監督からは「とにかく笑顔が印象に残るように演じてほしい」というオーダーを頂いたので。夏希が元気なころのシーンは、明るく笑うのを意識していました。その回想シーンの中でも、恋人になる前から結婚、妊娠まで描かれているので。夏希の視線のベクトルが今どこに向かっているのか、圭介なのかそれともおなかの子供なのか…ということも考えたりしました。

 

◆物語全体としての印象はどうですか?

現場もそうだったのですが、チームの強さということはすごく感じました。まだ私は完成した作品を見られていないのですが(取材時)、台本を読んでいて特に私はラストシーンがグッと来たので。あれがどう映像化されているのかがすごく気になります。早く映画館に行きたいです(笑)。

 

◆「ラジエーションハウス」のチームは、現場で見ていてどうでしたか?

仲良し度がすごかったです(笑)。そこにゲストとして飛び込むのは最初は不安でしたが、皆さんがどんどん引き入れてくださって。いろいろなお話ができたのも、すごくうれしかったです。現場に貼り紙があって、それが役者さん同士のメッセージ交換の場だったりするんですよ。パート1、パート2、そして劇場版と、長く一緒にやってこられたからこその結束力だなと思いました。私自身も今後、こういったシリーズ化される作品にたくさん出会っていけたらと思っています。

 

◆今回の映画には「別れと旅立ちのとき」というキャッチコピーもあります。その部分に関して、今思うことはありますか?

最近は私の周りでも、スタイリストさんやメイクさんなど、新しい挑戦をするスタッフの方が多くて。お話を聞くと、皆さん行動派なんですよね。計画を練って準備をして挑戦するというよりも、挑戦してからいろいろなことを頑張っていこうと考えられていて。私はどうしてもまず頭の中で考えないと行動に移せないので、そういうところは尊敬します。そのときの直感を大事にして動くというのも、今の時代はアリなのかなと思っていて。メディアにしても、動画サービスや映画配信など選択肢や幅がどんどん広がっているので。自分も変化を恐れずに生きていかなきゃとあらためて思い始めています。

 

◆若月さん自身も、3年前にグループを卒業して一人で活動をするようになりました。新しいことに挑戦するときはどんな気持ちでしたか?

あのタイミングで決断しないと、何も変われないまま甘えて生きてしまう気がしたんです。ただ私は自分をアピールできる武器が少なかったので、そういった部分の不安はありました。卒業した後は悩みが自分一人のものになってしまったというか、自分の中で答えを出さないといけなくなったので。でも少しずつその解決方法も見つけられるようになりましたし、あのとき決断してよかったなと思えるように自分自身変わっていかないといけないなと思っています。

 

◆その変化に必要なのはどんなことだと思いますか?

どの現場に行っても、私はまだまだ「初めまして」の方々のほうが多くて。「お久しぶりです」の方々を増やせるように頑張らなきゃと思っています。女優一本になってから1、2年目のときは、とにかく初めましてのごあいさつ回りをするのが常だったんですけど。こうして3年たってみると、少しずついろいろな方々に「お久しぶりです」と言っている自分がいて。今回の「劇場版ラジエーションハウス」で言うと、舞台「恋のヴィネチア狂騒曲」でご一緒した浅野和之さんやドラマ『共演NG』でご一緒した山口紗弥加さんとまた現場で再会させていただくことができました。またこの撮影の後に、丸山智己さんと『アンラッキーガール!』の現場で、遠藤憲一さんと『ユーチューバーに娘はやらん!』の現場でお会いすることもできて。一度共演していただいた方とは前の現場の思い出話もできますし、関係性が築けている分、遠慮なくお芝居ができるので。もっともっと「お久しぶりです」の方を増やして、自分自身成長できたらなと思っています。

 

◆最後に作品にちなんで、若月さん自身の病院にまつわるエピソードを教えてください。

病院にはすごくお世話になっています。私、“自分に分からないことはプロに聞け!”という精神なので。体に変調があったときは自然治癒を待つのではなく、すぐに病院に行って先生に聞くんです。昨年初めてアレルギー検査をしたら、自分が花粉症だということを知りました。そこで自分の体を知ることと病院で薬をもらう大切さをあらためて感じて、この春も病院にお世話になっています(笑)。検査をする前は“自分は花粉症じゃない”ってずっと認めていなかったんですけど(笑)。いざ自分が花粉症だと分かったら、対策が取れるんですよね。本当にありがたいなって感謝しています。この作品に出てくるMRIもそうですけど、自分の体の中を自分で見ることはできないので。病院に行って、医療スタッフの皆さんのお力をお借りして、体の異変を発見するのは大事なことだなと思います。

 

 

PROFILE

●わかつき・ゆみ…1994年6月27日生まれ。静岡県出身。O型。最近の出演作にドラマ『ユーチューバーに娘はやらん!』(テレビ東京)、Netflix映画「桜のような僕の恋人」など。現在、『MBSヤングタウン月曜日』(MBSラジオ)にレギュラー出演中。「Oggi」美容専属モデルとしても活躍中。主演舞台「薔薇王の葬列」が6/10(金)より上演予定。

 

作品情報

映画「劇場版ラジエーションハウス」
全国公開中

<STAFF&CAST>
原作:「ラジエーションハウス」(原作:横幕智裕、漫画:モリタイシ 集英社「グランドジャンプ」連載)
監督:鈴木雅之
脚本:大北はるか
出演:窪田正孝、本田翼、広瀬アリス、浜野謙太、丸山智己、矢野聖人、
鈴木伸之、佐戸井けん太、浅見姫香、山口紗弥加、遠藤憲一、
山崎育三郎、若月佑美、渋谷謙人、原日出子、高橋克実、キムラ緑子、
八嶋智人、髙嶋政宏、浅野和之、和久井映見 ほか

<STORY>
甘春総合病院の放射線技師・五十嵐唯織(窪田)は落ち込んでいた。大好きな甘春杏(本田)が、放射線科医としての腕を磨くため、ワシントン医大へ留学することが決まったからだ。お別れまでのカウントダウンを胸に刻む唯織のことを、ラジエーションハウスのメンバーは元気付けようとするが、唯織への秘めた想いを抱える広瀬裕乃(広瀬)だけは、自らの進むべき道について悩んでいた。そんな中、杏の父親・正一(佐戸井)が危篤との連絡が入る。

公式サイト:https://radiationhouse-movie.jp/

©2022横幕智裕・モリタイシ/集英社・映画「ラジエーションハウス」製作委員会

 

●photo/中田智章 text/橋本吾郎 hair&make/沼田真実 styling/角田かおる

#ババババンビがフェスのトリ出演でTwitterトレンド入り!「馬鹿騒ぎし過ぎちゃって」

ゼロイチファミリア所属の7人組アイドルグループ・#ババババンビが、5月7日(土)に開催された「SUPER MAWA LOOP OSAKA 2022」のなんばHatchにて初日のトリで出演。Twitterトレンド入りを果たし、メンバーからコメントが到着した。

 

桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた7人組アイドルグループ・#ババババンビ。全国でのライブ活動に加えて、多数のメディア出演でも“圧倒的な顔面偏差値”として話題を呼んでいる。

 

今年3月27日にはKT Zepp Yokohamaでのワンマン公演を完全SOLD OUTした彼女たちが、5月7日(土)・8日(日)にかけて開催の大阪・なんば心斎橋エリアサーキットフェス「SUPER MAWA LOOP OSAKA 2022」に出演。

 

初日のなんばHatchでTEAM SHACHIやラストアイドル、SUPER☆GIRLSなど並みいる共演相手の中でトリを飾った。メンバーは「思い出深いマワループで初のトリ、張り切って馬鹿騒ぎし過ぎちゃって、後半酸素が薄くて最後目がチカチカしちゃいました(笑)」と振り返る。

 

さらに「なんばHatchの会場いっぱいのみんなと一緒に大阪過去一盛り上がることができました! 本当に完全燃焼しました! そしてみんながTwitterでたくさんつぶやいてくれたり拡散してくれたりして、なんとトレンドにも入ることができました! ありがとうございます」と感謝を述べた。コメント全文は下記に掲載。

 

#ババババンビ コメント

思い出深いマワループで初のトリ、張り切って馬鹿騒ぎし過ぎちゃって、後半酸素が薄くて最後目がチカチカしちゃいました(笑)。そしてなんばHatchの会場いっぱいのみんなと一緒に大阪過去一盛り上がることができました! 本当に完全燃焼しました!
そしてみんながTwitterでたくさんつぶやいてくれたり拡散してくれたりして、なんとトレンドにも入ることができました! ありがとうございます。今後8月14日(日)にはZepp NAMBAでの単独公演も控えてるので大好きな大阪でこれからも馬鹿騒ぎしていきます! 本日はたくさんの応援ありがとうございました!

 

WEB

公式サイト:https://babababambi.com/
公式Twitter:https://twitter.com/babababambi01
フェス公式サイト:https://mawaloop.com/

 

●photo/真島洸(@majima909)

元NMB48横野すみれがゼロイチファミリア所属を発表「グラビアは私に変わるきっかけをくれた」

元NMB48・横野すみれが、4月30日に自身の公式Twitterアカウントにて新たにゼロイチファミリアに所属することを発表した。

 

横野すみれ

 

2021年5月にNMB48メンバーとしての活動辞退をした横野。今回の発表に際して公開された画像4枚に渡る文書は「1年前にアイドル活動を辞退し、みなさんにたくさんのご迷惑と心配をかけて、何より悲しませてしまって本当にごめんなさい」という謝罪から始まる。

 

続いて当時の心境を振り返り、「自分を責める気持ちはもちろんですが、とにかく自分のためにそして応援してくださる方みなさんとともにがむしゃらに頑張ってきた3年間だったので生き甲斐を失い自分の心に穴が空いたような気持ちになったり、目標がなくなってしまうことによって生きる意味を見出せなくなっていました」と明かす。

 

そんな中でも母親の支えもあり、辞退から半年たった頃から少しずつ自分と向き合えるようになったという彼女。「最近では冷静に自分のことを見ることができるようになり、そして改めてどれだけたくさんの人に迷惑をかけ、期待を裏切り心配をかけたかということを感じ、またそのことの重大さに震えました」と自省する。

 

昨年11月には迷いながらもSNSの更新を再開。応援する声と共に痛烈な批判の声も目にする中で、気付いたことがあるという。「自分は今までそんな温かい応援してくださる方の支えや期待でアイドルや芸能活動をすることができてて、私自身もそれに応えたいと思う気持ちが生き甲斐でアイドルや芸能活動をやってきて」と思いを語った彼女。

 

その上で「だからこそ辞めてからの1年は正直伝えきれないくらい反省し葛藤してきたし、私が葛藤している理由はその夢をあきらめなければいけないと思いながらも心のどこかではまだやらせてもらうことはできないか。と自分勝手だけどみんなに聞きたくてお願いしたくて仕方がなかったからなんだと気づきました」と本心を述べていく。

 

「もう全ては元には戻らないし、みんなに嫌な思いをさせて傷つけたという事実を消すこともできないと本当の意味で理解しています」という境地に至った中で、彼女は勇気を振り絞り新たな行動を起こす。それが、ゼロイチファミリアへの応募だ。

 

18歳の時に初めてソロで雑誌にグラビア出演した際、不安を抱えていたところにゼロイチファミリア所属の川崎あやからSNSで反応をもらい、その後の自信につながっていったことが今回の応募の大きな理由になったという。

 

ホームページからの応募、面接を経て、ゼロイチファミリアへの所属が決まった彼女。「グラビアは、それまで18年間とにかく自信がなかった私に変わるきっかけをくれた大事な大好きな仕事です」と語る。

 

「だから0からやり直す、また自信をなくした私が少しでも自分に自信が持てるようになるために、まだ何も決まってないけど改めて水着での撮影から活動を再開していけたらなと願っています」と決意を述べた。

 

最後に「後悔しても過去には戻れない。なので私は前を向いて歩き始めることを決意しました。これからの横野すみれ見といてください」と力強く宣言した彼女の今後に注目だ。

 

(※上記コメントは横野すみれ公式Twitterアカウントより抜粋。弊誌フォーマットに合わせて一部、表記などを変更。全文は、公式Twitterアカウントを参照)

 

参照元Tweet:https://twitter.com/yokono_sumire/status/1520357404256264192?cxt=HHwWgICjxaDAspkqAAAA

 

WEB

横野すみれ 公式Twitter:https://twitter.com/yokono_sumire

#ババババンビ「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022」出演決定!「今回こそ全力馬鹿騒ぎしたい」

ゼロイチファミリア所属の7人組アイドルグループ・#ババババンビが「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022」に出演決定。メンバーからコメントが到着した。

#ババババンビ

 

桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた7人組アイドルグループ・#ババババンビ。全国でのライブ活動に加えて、多数のメディア出演でも“圧倒的な顔面偏差値”として話題を呼んでいる。

 

そんな彼女たちは昨年の「TOKYO IDOL FESTIVAL 2021」に出演予定も、1日目は台風の影響により全公演が中止。そしてその中止をバネに意気込んだ2日目の人気ステージ・スマイルガーデンも、出番10分前に雷雨警報により中止となってしまった。

 

結果として、彼女たちにとっての「TIF」はコラボステージを除いて、2日とも中止という結末に…。だが逆境に直面しても心折れることなく前向きに活動を積み重ね、今年3月27日には2度目となるKT Zepp Yokohama公演を完全完売。

 

勢いに乗る中で今回、「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022」の第1弾出演者発表にて、#ババババンビの出演が決定した。発表を受けて、メンバーは「毎年この時期になると呼んでいただけるか不安になるんですが、今年も無事出演させていただけることになりました」とまずは喜びを。

 

昨年は不運が重なり出場がかなわなかったこともあり、「今年出場させていただくTIFのステージに対しての想いは2年分の想いなので去年の出場の倍以上あります!(笑)。2年分なので当然1年分より重たいです(笑)」と。

 

さらに「去年のその不運の時に一緒に嘆いてくれたみんなと、私たちの思いも重ねて今回こそはTIFで全力馬鹿騒ぎしたいと思いますので、バンビ初めての方も、応援してくださってる方も全員で最高のステージにしちゃいましょう!」と呼びかけた。全文は、下記に掲載。

 

#ババババンビ コメント

毎年この時期になると呼んでいただけるか不安になるんですが、今年も無事「TOKYO IDOL FESTIVAL」へ出演させていただけることになりました。

 

ですが私たち#ババババンビはまだ安心できません。去年も全員で相当喜んで気合を入れて準備をしてきましたが、直前で出演することがかないませんでした。

 

正直あの時は本当につらくて、特に2日目のスマイルガーデンでは出番15分前に中止を聞いたため、ステージ裏でメンバー7人で人目も気にせずわんわん泣いてました。

 

なので今年出場させていただくTIFのステージに対しての想いは2年分の想いなので去年の出場の倍以上あります!(笑)。2年分なので当然1年分より重たいです(笑)。

 

去年のその不運の時に一緒に嘆いてくれたみんなと、私たちの思いも重ねて今回こそはTIFで全力馬鹿騒ぎしたいと思いますので、バンビ初めての方も、応援してくださってる方も全員で最高のステージにしちゃいましょう!最高の1日になるように頑張ります!

 

WEB

公式サイト:https://babababambi.com/

公式Twitter:https://twitter.com/babababambi01

TOKYO IDOL FESTIVAL公式サイト:https://official.idolfes.com/s/tif2022/?ima=1428

AKB48小栗有以インタビュー「ツインテールな私を堪能してください!(笑)」ドラマ『恋に無駄口』

顔はいいけど中身は残念!日々くだらない活動ばかりしている無形文化遺産代行保存部(通称・ムダ部)の男子高校生4人の恋模様を描くラブコメ『恋に無駄口』(ABCテレビ 毎週(日)後11時55分/テレビ朝日 毎週(土)深2時30分ほか)。ヒロインの依麻を演じているAKB48の小栗有以さんが、収録の裏話や自身の憧れ青春シチュエーションを教えてくれました!

 

◆演じている依麻はどんな女の子だと思いますか?

マンガが好きで、食べ物を大切にしていて、ちゃんと「ありがとう」が言える純粋で真っすぐな女の子ですね。私自身も「ありがとう」を大切にしているので、そこは一緒だと思いました。キュンキュンするシーンがあり、皆さんも共感できることが多いと思います。そういうところは叶依麻としてナチュラルに演じられているのかなと思っています。

 

◆現場の雰囲気はどうですか?

制服を着て学校で撮影していると、高校生に戻れた気がしてうれしいです。“ムダ部”の4人は本当に仲良くて、普段からよくおしゃべりしていて。いつもたわいのない話で盛り上がっているのを、近くでクスクス笑いながら聞いています(笑)。結構、4人とも役と似ているところがあって。仁科役の奥野壮さんはしっかりしているし、マヤ役の水沢林太郎さんは場を明るくしてくれる存在。シロ役の小西詠斗さんは実年齢が一番上だから、周りをよく見てみんなを包み込んでくれる感じです。葵役の藤岡真威人さんは、やっぱり天然でおっちょこちょいなところがあって。先日も撮影が始まる直前にカップラーメンを作り出して、戻ったころには麺が完全に水分を吸い切っていました(笑)。

 

◆なるほど(笑)。小栗さんは4人の会話には入らないんですか?

ときどき私も輪に入れてもらいます。私、AKB48のメンバー以外とのドラマは初めてだったので、最初はものすごく緊張していたんです。でもスタッフさんもキャストも仲がいいので、私も自然と緊張もほぐれて。仲良くなるとお芝居もしやすいですし、ちゃんと関係性を作るのって大事だなと感じています。

 

◆撮影中に印象的だった出来事はありますか?

ムダ部の4人がいきなりAKB48の「根も葉もRumor」を踊ってくれたんです。わりと難しい振り付けだと思うんですけど、サビとかもちゃんと踊れていて。練習してくれたんだなと思うと、すごくうれしかったです。動画に撮ったので、いつか皆さんにもお見せできたらなって。私も一緒に踊りたい気持ちはあったのですが、恥ずかしいので遠慮しました(笑)。AKB48に注目してもらえるのはチャンスだと思って、決めポーズを教えたりして徐々にAKB48の魅力を浸透させています(笑)。

 

◆劇中では高校生4組の恋模様が描かれますが、特にどの恋がいいなと思いますか?

やっぱり仁科君と依麻ですね。ほかの3組のクセが強すぎるので、この恋愛が一番王道というか(笑)。天音役の大谷凛香さんも、「仁科君と依麻が一番かわいい!」って言っていました。食パンをくわえて走っていたらぶつかるって、現実にはありえない出会いだと思いますけど…(笑)。でも同じものが好きで、最初は言い合いもしていたけど、どんどんひかれ合って…みたいな関係性は、ステキだなって思います。同じものが好きって大事ですね。

 

◆小栗さんの憧れの青春恋愛シチュエーションはありますか?

一緒に教室のカーテンにくるまったり、制服のネクタイを引っ張ったりとか。引っ張るのと引っ張られるの、どっちがいいかな?(笑)どっちも現実的にはなかなかないだろうけど、だからこそ憧れるというか。あとは、困っているときに手を差し伸べてくれる、さりげない優しさとか。あとはあまり笑わない人が笑ったときや普段褒めてくれない人が褒めてくれるみたいな、そういうギャップにもキュンとします。

 

◆最後にドラマの見どころをお願いします。

キュンキュンするシーンがいっぱいあるので、ラブコメ好きな人はきっと楽しめると思います。キュンキュンだけではなく、お互い素直になれずに気持ちがすれ違ったりもするので。そんな高校生ならではの恋を、もどかしく感じながらも見守っていただきたいです。あとは顔のアップが多かったりするので、ファンの方にはそういう楽しみ方もあるかも。ツインテールな私を堪能してください!(笑)

 

PROFILE

おぐり・ゆい…2001年12月26日生まれ。東京都出身。AKB48・チーム8、チームB兼任。出演作にドラマ『マジムリ学園』、映画「未成仏百物語~AKB48 異界への灯火寺~」、舞台「いわかける!~」など。現在、『めざましテレビ』(フジテレビ系)にイマドキガールとして出演中。AKB48のニューシングル「元カレです」が5月18日(水)リリース。

 

番組情報

『恋に無駄口』

ABCテレビ 毎週(日)後11時55分/テレビ朝日 毎週(土)深2時30分ほか

●TVer、GYAO!では、最新話を見逃し配信

公式HP:https://www.asahi.co.jp/koimuda/

 

●photo/中田智章 text/小山智久

本田翼がTBSドラマ初主演!個性豊かなイケメン7人と共同生活を送る『君の花になる』10月スタート

10月から、本田翼主演の火曜ドラマ『君の花になる』(TBS系 毎週火曜 午後10時~10時57分)がスタートすることが分かった。

『君の花になる』本田翼

 

本作は、ある出来事により挫折した元高校教師の主人公・仲町あす花が、崖っぷちのボーイズグループ7人の寮母となり、一緒に“トップアーティストになる夢”に向かっていく物語だ。あす花は、突如ボーイズグループが共同生活する寮の“寮母”になったことをきっかけに、かつての教え子・佐神弾と再会する。弾がグループのリーダーとして夢に向かってまっすぐ挑戦する姿に心を打たれ、気づけば教師だった頃の情熱を取り戻し、自身の挫折とも向き合うようになっていく。30歳の節目に、恋も仕事も友情も新たなステージへ進む女性の成長と胸キュンを描いたオリジナルストーリーだ。

 

主人公・仲町あす花を演じるのは、本作がTBSドラマ初主演となる本田翼。TBSドラマへの出演は『わにとかげぎす』(2017年)以来、約5年ぶりとなる。

 

先の見えない不安が多い時代、突如降りかかる厳しい現実に打ちのめされることがあっても、“誰かを好きになること” “夢を諦めないこと” “誰かの幸せを思うこと”、そして“誰かと同じ時間を分かち合うこと”で、生きがいを見つけることができる。ため息が出るほどの高い壁や突然現れる人生の落とし穴があっても、人は何度だって、立ち向かっていける。本作は、『君の花になる』というドラマタイトルのように、主人公をはじめ登場人物全員が「誰かの花(=力)になることができる」というメッセージを届けていく。

 

今回、本田のドラマファーストビジュアルも公開。エプロンに身を包んだ本田演じるあす花が、共同生活を送る男子7人の寮母として働く様子を表現。ボーイズグループ7人の存在が垣間見える小物が散らばったデザインとなっている。全体的にカラフルで温かみのある色合いで、7人のために奔走するあす花の明るさや元気さといった人柄も表現したビジュアルだ。

 

さらに、物語の重要なキーとなるボーイズグループの7人は、オーディションを通して、芝居・ダンス・ボーカルとそれぞれの得意分野やバックボーンの異なるフレッシュな若手を選抜。この7人は劇中だけでなく、期間限定のボーイズグループとして実際にデビューすることが決定。主題歌・劇中歌などの楽曲発表や、物語と連動したライブ、イベントなど多岐にわたる活動を行っていく予定だ。

 

また、今回TBSとして初めてドラマ放送前から長期にわたって、彼らのメイキング映像をTBS公式YouTubeチャンネル「YouTuboo」にて公開。約1年という準備期間をかけて、異なる分野で活躍する7人が一つのグループになっていく様子を、オーディション時の映像、芝居・ダンス・ボーカルレッスンなど多種多様なオリジナルコンテンツとして毎週届けていく。

 

気になるボーイズグループ7人の詳細は、5月4日(水・祝)からドラマ各公式SNSにて順次公開予定。このお披露目のために撮り下ろされた彼らのかっこいいファーストビジュアルに期待が高まる。このたび公開された本田演じるあす花のドラマファーストビジュアルとの繋がりにも注目だ。

 

本田翼 コメント

今回、主人公の仲町あす花を務めさせていただくことになり、とてもうれしく思うと同時に、共演のボーイズグループの男の子たちをけん引する立場でもあるので、身の引き締まる思いです。

 

また、ボーイズグループのお世話係という、今まで聞いたことも演じたこともない役柄で、さらにはオリジナルストーリーなのでどんな展開が待っているのか今からワクワクしています。

 

あす花は一度、教師の夢を叶えたにもかかわらず、ある事情で諦め、挫折から抜けだせない状態なのですが、夢に向かうボーイズたちに出会い本来のあす花を少しずつ取り戻していきます。その心情と過程を丁寧に表現していきたいと思っています。メンバーには元教え子がいるのですが、彼との“キュンポイント”にもぜひ期待していただきたいです。

 

色々と盛りだくさんの展開ですが、今回なんといっても注目していただきたいのはボーイズグループの成長です。このドラマ企画で結成されたグループですが、全員がキラキラで個性豊かな面々です。ぜひ“推し”を見つけていただき、応援してもらえたらうれしいです。

 

『君の花になる』は、皆さんがあまり見たことのないドラマになるのではないかと感じていますので、楽しみにしていただけたらと思います。

 

プロデューサー・黎景怡 コメント

この秋の火曜ドラマは、本田翼さんと新生ボーイズグループが元気いっぱいのラブコメディをお届けします!

 

主人公のあす花は名前の通り「辛いことがあっても、明日にまた花を咲かそう」と周りを明るく照らす女性です。見る人まで元気になるような弾ける笑顔が魅力的な本田さんはまさにイメージぴったりで、あす花を演じていただけることを大変うれしく思います。しかしそんなあす花でも、多くの方々と同じように挫折を経験して一度立ち止まります。特に今の時代で、再出発や新しいことへの挑戦はとても勇気がいることですが、あす花が元教え子との再会をきっかけに再び前向きになる姿を通して、見る方の背中をそっと押せるようなドラマをお届けしたいです。これからボーイズグループメンバーの解禁を始め、放送前からお楽しみいただけるコンテンツなど、早く皆さんにお届けしたいワクワクが盛りだくさん。「目が足りない!!」と叫びたくなるような、尊い青春と胸キュンが詰まった火曜ドラマで、視聴者の皆さまに元気と希望をお届けできるよう、『君花』チーム一同精いっぱい頑張ってまいりますので、ぜひご期待いただければと思います。

 

番組情報

火曜ドラマ『君の花になる』

TBS系

2022年10月スタート

毎週火曜 午後10時~10時57分

 

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/kiminohananinaru_tbs/

番組公式Twitter:@kimihana_tbs

番組公式Instagram:kimihana_tbs

番組公式TikTok:@kimihana_tbs

本田翼スペシャルインタビュー:https://youtu.be/a1D2G92pE-M

 

©︎TBS

相葉雅紀主演映画「“それ”がいる森」ポスター&特報解禁 追加キャストに松本穂香、上原剣心(ジャニーズJr.)、江口のりこ

9月30日(金)に公開される相葉雅紀主演映画「“それ”がいる森」に、松本穂香、上原剣心(ジャニーズJr.)、江口のりこの出演が決定した。

 

©2022「“それ”がいる森」製作委員会

 

本作は、不可解な怪奇現象が多発するという実在の森を舞台に、実際に数々の“それ”を見たという目撃情報をベースに描かれるホラーエンターテインメント。主演の相葉雅紀演じる田舎で農家を営む田中淳一たちが、得体の知れない“それ”に遭遇するという未知の恐怖を描く。

 

監督は、ジャパニーズ・ホラーの代名詞であり、ハリウッドでリメイクもされた不朽の名作「リング」、2000年代興行収入No.1ヒットホラー映画「事故物件 恐い間取り」など、数々のヒット作を生み出してきたジャパニーズ・ホラー界の名匠・中田秀夫が務める。

 

解禁された第1弾ポスターは、「ある日、森の中、XXXXに出会った。」という誰もが知る童謡をなぞったコピーとともに、何かを発見しがくぜんとする淳一の姿が印象的なビジュアルとなっている。

 

「“それ”がいる森」に出演する江口のりこ、松本穂香、上原剣心(ジャニーズJr.)©2022「“それ”がいる森」製作委員会

 

さらに、追加キャストも解禁。相葉演じる淳一の息子・一也の担任教師で、淳一と共に不可解な事件や怪奇現象に巻き込まれていく北見絵里役を演じるのは松本穂香。松本と相葉は本作が初共演となる。

 

そして、淳一の息子・赤井一也役を、オーディションで抜擢され映画初出演となる上原剣心(ジャニーズJr.)、淳一の元妻・赤井爽子役を、中田監督の「事故物件 恐い間取り」で第44回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞している江口のりこが演じる。

 

特報映像は、リコーダーで奏でられた有名な童謡をBGMに、淳一とその息子・一也が仲むつまじく田舎暮らしを送る様子から始まるが、学校裏の森で何かから逃げ惑う一也の「あれは、熊なんかじゃない!」という叫び声をきっかけに、事態が一変。さらに、ラストでは一也の目撃談を手掛かりに、暗がりの森に入った淳一が、“それ”に遭遇するという衝撃の瞬間が描かれ、未知の恐怖を予感させる内容となっている。

 

「“それ”がいる森」特報映像

作品情報

「“それ”がいる森」

2022年9月30日(金)全国公開

 

出演:相葉雅紀、松本穂香、上原剣心(ジャニーズJr.)、江口のりこ 他

 

監督:中田秀夫(「リング」「スマホを落としただけなのに」「事故物件 恐い間取り」)

脚本:ブラジリィー・アン・山田、大石哲也

企画・配給:松竹

制作プロダクション:松竹撮影所

 

公式HP:https://movies.shochiku.co.jp/soregairumori/

公式Twitter&Instagram:@soregairumori

 

©2022「“それ”がいる森」製作委員会

メタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamがニューアルバムをリリース

グロウル+スクリームのツインデスヴォイスと、クリーンヴォイス2人という2枚看板を擁するメタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamが、ニューアルバム『RISE into CHAOS』を7月20日(水)にリリースする。

Broken By The Scream

 

七々扇ツバキ、雲林院カグラ、流鏑馬アヤメ、野月平イオの4名からなるBroken By The Scream(略称:BBTS)。彼女たちにとって前作『Noisy Night Fever』以来2年半ぶりのオリジナルアルバムが、徳間ジャパンコミュニケーションズより発売決定した。

 

コロナ禍により前作リリース時から音楽シーン、そして自分たちを取り巻く環境も大きく変わったが、苦境を跳ね返し、しっかりと歩みを進めながらライヴやレコーディングを行ってきた彼女たち。今作も、メタルコアやデスコア、ジェントなどの要素をふんだんに取り入れながら、唯一無二のBBTSスタイルをさらに進化させたアルバムとなっている。

 

新体制として1月に配信された「感情クロスカウンター」のMVは、現在では35万回再生目前に。日本国内はもとより海外でも非常に高い評価を得る彼女たちの新作は、タイトルが示す通り“混沌”の中からこのシーンに、より大きく強い光を放つものとなるだろう。

 

リリースに先駆けて、メンバーよりコメントも到着した。流鏑馬アヤメは「かわいいもカッコいいもいっぱいに詰め込んだBBTSらしいアルバムです!」、雲林院カグラは「歌もデスボイスもこだわり抜きました。一度聴いたら病みつきのメタルな作品になってます!」とアピール。

 

野月平イオはBroken By The Screamにしか表現できないワクワクが詰まった作品になってます。 期待していてください!」、七々扇ツバキは「大変なこともたくさんあったけど、精いっぱいの今が詰まった作品になってます。わたしにとって大切な1枚なので、皆さん発売を楽しみにしていてくださいね!」とメッセージを寄せた。

 

リリースを控えた6月9日(木)には、渋谷WWWにてワンマンライヴ「Lamb of Ghost Inside」の開催も決定。『RISE into CHAOS』収録の新曲も披露される予定とのことで、そちらにも注目だ。

 

動画

「感情クロスカウンター」Music Video

リリース情報

『RISE into CHAOS』

2022年7月20日(水)発売

 

初回盤(CD+DVD):TKCA-75078/3,850円(税込)

通常盤(CD):TKCA-75079/3,000円(税込)

CD:全12曲収録予定

初回盤DVD:Music Video2曲+特典映像収録予定

 

ライブ情報

Broken By The Scream ONEMAN SHOW

「Lamb of Ghost Inside」

2022年6月9日(木)Shibuya WWW

 

WEB

レーベルサイト:https://www.tkma.co.jp/jpop_top/bbts.html

公式サイト:https://www.brokenbythescream.jp/

清野菜名×松坂桃李W主演の実写版「耳をすませば」10・14公開決定 特報&ティザービジュアル解禁

清野菜名と松坂桃李がW主演を務める映画「耳をすませば」の公開日が10月14日(金)に決定し、特報映像とティザービジュアルが解禁された。

 

1989年、柊あおいが少女コミック誌「りぼん」(集英社)で発表した青春恋愛漫画「耳をすませば」。読書が大好きな中学生の女の子・月島雫が、夢に向かって生きる男の子・天沢聖司に想いを寄せていくけなげな姿が共感を呼んだ。1995年、その人気漫画をスタジオジブリがアニメ映画化し、大ヒットを記録。その後、地上波でも度々放送され、青春映画の金字塔として支持されている。

 

そんな人気漫画原作を基に、新たな実写映画が誕生することが2020年1月に発表されると、SNSのトレンドに複数の関連ワードがランクインするなど、当日の話題を席巻するほどの大反響となった。当初は2020年9月18日の公開を予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大により海外への渡航及び撮影が中止になったため、公開延期が発表されていた。

 

実写映画は、漫画・アニメ映画で描かれた中学生の物語はもちろん、完全オリジナルストーリーの10年後の物語を加えた二重構造で描かれ、大人になった月島雫を清野菜名、天沢聖司を松坂桃李がW主演で演じる。監督はヒットメーカーの平川雄一朗。

 

公開日決定に合わせ、本作の世界観を忠実に再現した特報映像とティザービジュアルが解禁。特報映像では、ファンにはおなじみの「地球屋」「図書カード」「自転車」や、本作の象徴的なキャラクター“バロン”が登場。中学生の時に交わした約束と、大人になったいま、日本、イタリア(海外)と離れ離れになりながらもお互いを思い続け、夢に向かって突き進むさまを、前後半に分けて表現。映像の最後には弦楽器の音色も流れ、本作への期待がさらに高まる内容となっている。また、ラストのナレーション(タイトル)では、アニメ映画で月島雫の声を担当した声優・本名陽子が、その一言に思いを乗せ、情感たっぷりと語りかける。

 

ティザービジュアルでは、「地球屋」で変わらずに2人をずっと見守り続けるバロンの後ろ姿と、彼が見つめるその先に10年の成長を描き、ノスタルジックで、エモーショナルな雰囲気を漂わせている。

 

さらに追加キャストとして、中学生の月島雫を安原琉那、天沢聖司を平川組3度目となる中川翼が演じることも発表された。

 

「耳をすませば」特報映像

 

作品情報

「耳をすませば」
2022年10月14日(金)公開

原作:柊あおい「耳をすませば」(集英社文庫<コミック版>刊)
出演:清野菜名、松坂桃李/安原琉那、中川翼
監督:平川雄一朗
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松竹

公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/mimisuma-movie/

 

©柊あおい/集英社 ©2020『耳をすませば』製作委員会

#ババババンビ 岸みゆと北海道お泊まりデート気分…!“初体験”がテーマのアートブック発売

ゼロイチファミリア所属の#ババババンビ 岸みゆが、初の単独でのアートブック「DOLCE DOLCE DOLCE」(小学館)を発売。アザーカットと本人インタビューが到着した。

 

桃月なしこやアンジェラ芽衣など人気タレントが所属する芸能事務所・ゼロイチファミリアから生まれた、7人組アイドルグループ・#ババババンビ。活動開始から2周年を迎え、8月にはZepp Nambaでの単独公演、10月には中野サンプラザでのワンマンも控えている。

 

そんなグループで赤色を担当する岸が、アートブック・#ババババンビ 岸みゆ × Takeo.Dec「DOLCE DOLCE DOLCE」を4月25日に発売した。岸は「初めてのアートブック発売、とってもうれしいです!今回“初体験”をテーマに撮影していただきました!」とコメント。

 

続けて「初めての北海道お泊まりロケ、初めての雪、初めてのスキー、初めての露天風呂、初めてのデートなど…キュートな初めてがふんだんにつまった1冊が完成しちゃいました!」と充実感を漂わせる。

 

さらに「岸みゆがまるでずっと目の前にいるかのような…お泊まりデートしてるかのような…無邪気な素の表情だったり、時には大人の表情も…北海道の雪景色と一緒にたっっっぷり堪能してもらえると思います!」とアピールした。

 

最後は「この1冊で岸みゆとの北海道お泊まりデートをたくさん味わってください!岸みゆの普段見れないいろんな顔は、ゲットしてくれたあなたと岸みゆだけのものだよ!」とメッセージを寄せた。

 

#ババババンビ 岸みゆ インタビュー

 

◆初アートブック「DOLCE DOLCE DOLCE」(岸みゆ×Takeo Dec.)発売おめでとうございます!

ありがとうございます!#ババババンビ・赤色ポニーテールの覇者!大きいリボンが本体!145cmの岸みゆこと岸みゆです!

 

初めてのアートブック発売、とってもうれしいです!今回“初体験”をテーマに撮影していただきました!

 

初めての北海道お泊まりロケ、初めての雪、初めてのスキー、初めての露天風呂、初めてのデートなど…キュートな初めてがふんだんにつまった1冊が完成しちゃいました!

 

そしてカメラマンは、絶対撮って頂きたかった、先輩もたくさんお世話になっているTakeo Dec.さんです!写真見ていただければ、すごさが分かると思います!

 

全部で64ページ…こんなにたくさんの岸みゆをお届けできるのも初めてなので、今までで1番いろんな岸みゆが見れると思います!

 

◆初のロケでの撮影とのことですが、どちらに行かれましたか?

北海道の美瑛で撮影をしてきました!ロケ撮影自体が初めてで、それが大好きなご飯の美味しい北海道だったのがうれしかったです。

 

岸みゆは埼玉県出身で雪をあまり見たことがなかったので、辺り一面の雪に囲まれてテンション上がっちゃいました!

 

真冬の雪の中で水着になったので鳥肌まで映ってないかな……(笑)。でもここ最近で1番体張って頑張ったので、絶対に見てほしいです!

 

あとは北海道の美味しいご飯を食べたり、馬や羊と戯れたりしました!普段は暴れん坊さんらしい羊がなついてくれてうれしかったです!ぎゅうしました?

 

岸みゆがまるでずっと目の前にいるかのような…お泊まりデートしてるかのような…無邪気な素の表情だったり、時には大人の表情も…北海道の雪景色と一緒にたっっっぷり堪能してもらえると思います!蟹も美味しかったなあ…。

 

◆「DOLCE DOLCE DOLCE」 というタイトルについて、最初の印象でどういう意味だと思いましたか?

最初は読み方から困惑しました(笑)。ドルセ?ドル…?ドレス…!!!というのは半分冗談で半分本当です?

 

「DOLCE DOLCE DOLCE」の由来は、甘くて柔らかいまるでデザートのような、ステージとはまた違う岸みゆを見てもらいたいという意味が込められています!

 

そして大事なことだから3回言っています!

 

◆Paraviでの冠番組も始まったそうですが。

そうなんです!ずっとやりたかった初めての冠番組『#ヤバババンビ』の放送がスタートしました!

 

個人的にParaviは昔からとても愛用させていただいていたので、それも相まって本当にうれしくて…。KT Zepp Yokohamaでのワンマンライブ中にサプライズ動画が急に流れてきて、みんなで涙して喜びました。

 

初回の放送#0、#1ではワンマンライブの裏側やメンバーの思いなど、ぐっとくるものがありました。『#ヤバババンビ』という番組名がちょっと恐ろしいですが(笑)、時には体も張って頑張ります!

 

番組ロゴも自分たちで描いたのでとっても愛着が湧いています!みんなにも気に入ってもらいたいな!岸みゆは鹿のイラストを真面目に描いたのですが、なぜか大爆笑されました!

 

私たちの念願の初冠番組『#ヤバババンビ』、Paraviで放送中です!絶対見てほしいです!

 

◆夏以降の#ババババンビとしての活動を教えてください。

8月14日(日)にZepp Namba、10月21日(金)に中野サンプラザでライブがあります!どちらも初めてのステージで過去最大規模なので緊張や不安もあるけれど、会場いっぱいのみんなと馬鹿騒ぎをして最高を更新するのが本当に今から楽しみです!なによりZepp Nambaも中野サンプラザも憧れの「いつか絶対立とうね」って話してたステージなので、当日絶対感動するんだろうなって思います。

 

そして、「ハナビガタリ」の短編ドラマMVの撮影も決定しています!「ハナビガタリ」は結成当時からある大切な1曲でずっとMV出したいなって思っていたし、そういう声も多かった。

 

で、念願!!!って感じで楽しみです!撮影頑張ります!

 

そしてそして3月27日の全国ツアーファイナル&デビュー2周年ライブin KT Zepp YokohamaのDVDも5月発売予定なので、私たちの全力で踊って歌う姿も目に焼き付けてほしいです!

 

◆皆さまへ一言メッセージをお願いします。

たくさんの応援ありがとうございます!初めてのアートブック発売ということでまたステップアップできたのかなって、うれしいです。ずっとお知らせしたかった。そのくらい私にとって大切な1冊なので、たくさんの人が手に取ってくれたらうれしいです!この1冊で岸みゆとの北海道お泊まりデートをたくさん味わってください!岸みゆの普段見れないいろんな顔は、ゲットしてくれたあなたと岸みゆだけのものだよ!

 

 

WEB

商品ページ:https://www.shogakukan.co.jp/books/09682397

岸みゆTwitter:https://twitter.com/miyu_kishi0213

岸みゆInstagram:https://www.instagram.com/miyu_kishi0213/

 

©Takeo Dec./小学館

元ちとせ 平和への祈りを込めた新曲「虹の麓」配信リリース決定!長澤知之が作詞作曲

元ちとせが、7月発売予定のニューアルバムから3か月連続先行配信される新曲の第2弾として、新曲「虹の麓」を5月11日(水)にリリースすることが発表された。

 

2022年2月6日にデビュー20周年を迎え、7月にオリジナル・アルバムとしては2008年に発売になった『カッシーニ』以来、実に14年ぶりの5thアルバムをリリースする元ちとせ。

 

アルバムから3か月連続先行配信される新曲の第2弾となる「虹の麓」は、シンガーソングライターの長澤知之が作詞作曲を手掛けた。レゲエのリズムをベースにした極彩色のサウンドに、平和への祈りを込めた歌が響くメッセージソングとなっている。

 

アレンジとギターに間宮工を迎え、ベースに柏原譲(Fishmans、Polaris)、ドラムにあらきゆうこ、ピアノに山本健太、スティールパンに田村玄一(Lonesome Strings、Little Tempo)という強力なメンバーで制作された1曲だ。

 

今年3月、昨今の世界を取り巻く情勢を受け「今、いち早く届けたい」という思いのもと、「忘れない、繰り返さない」というメッセージとともに、この曲の制作途中段階のラフミックスver.のリリックビデオをYouTubeで先行公開したが、今回のリリースではミックス・マスタリングを施された完成形の音源が届けられる。

 

今作のジャケットは先行配信第1弾「船を待つ」に続き、デビュー以来、数多くの元ちとせ作品のアートワークを手掛ける信藤三雄によるデザイン。楽曲とともに推移する風景にも注目だ。

 

リリース情報

元ちとせ「虹の麓」
2022年5月11日(水)配信開始

WEB

元ちとせ 20th Anniversary Special Site:https://www.office-augusta.com/hajime/anniversary/
公式サイト:https://www.office-augusta.com/hajime/
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/hajimechitose
公式Instagram:https://www.instagram.com/hajimechitose.official/?hl=ja
公式Twitter:https://twitter.com/hajime_chitose

小芝風花主演「貞子DX」にTHE RAMPAGE川村壱馬、黒羽麻璃央らが出演決定 特報映像&ティザービジュアル解禁

小芝風花が主演を務める世界的ホラーアイコン“貞子”のシリーズ最新作「貞子DX」(2022年秋公開)に、川村壱馬(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、黒羽麻璃央、八木優希、渡辺裕之、西田尚美、池内博之の出演が決定した。

©2022『貞子DX』製作委員会

 

“見た者が必ず一定期間ののち死に至る”という「呪いのビデオ」の恐怖を描いた鈴木光司のホラー小説を原作に実写化した映画「リング」(98)。テレビ画面からはい出る“貞子”の姿が、世紀末の日本に大きな衝撃を与えて約四半世紀。国内外で幅広い世代に高い認知度を誇るホラーアイコン“貞子”は、2019年にニューズウィーク日本版「世界が尊敬する日本人100」にも選出されている。

 

本作の監督を務めるのは、映画「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」が大ヒット公開中の木村ひさし。三池崇史や堤幸彦に師事し演出経験を積み、ドラマ『民王』『99.9 –刑事専門弁護士-』シリーズ、映画「劇場版 ATARU-THE FIRST LOVE & THE LAST KILL-」「屍人荘の殺人」「仮面病棟」など数々の話題作を生み出してきたヒットメーカーが、脚本に『仮面ライダーエグゼイド』「曇天に笑う」「LUPIN THE III RD 峰不二子の嘘」の高橋悠也を迎え、ホラー映画史上No.1シリーズを新機軸へ導く。

 

「貞子DX」に出演が決定した6人©2022『貞子DX』製作委員会

 

このたび、小芝演じる主人公・文華を取り巻く新キャスト6人が解禁。文華と共に貞子の呪いに挑む自称占い師・前田王司役に、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEのメンバーで近年俳優としての活躍も目覚ましい川村壱馬。協力者の感電ロイド役に、ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」で主演を務めた黒羽麻璃央。

 

さらに、文華の母親・一条智恵子役に西田尚美、妹の一条双葉役に八木優希、呪いの謎の解明に文華を誘う人気霊媒師・Kenshin役に池内博之、Kenshinの父親・天道琉真役に渡辺裕之と実力派俳優が集結。若手からベテランまで個性的な俳優陣がそろい、進化した“貞子”のストーリーを盛り上げる。

 

また、逃れられない貞子の呪いの恐怖を描いた特報映像とティザービジュアルも解禁。〈そのビデオを見た者は、24時間後に、死ぬ。〉というフレーズから始まる特報映像では、貞子の代名詞である“呪いのビデオ”が世に出回り、相次ぐ突然死の存在が描かれる。IQ200の頭脳を持つ天才大学院生・文華(小芝風花)は、人気霊媒師のKenshin(池内博之)から 呪いのビデオを渡され、自称占い師の前田王司(川村壱馬)と共に現代社会に蘇った貞子の呪いの謎を解明すべく果敢に挑んでいく。映像の終盤では、呪いのビデオがSNSで拡散される衝撃の展開も示唆され、デジタル社会に適応し変異する“貞子の呪い”が一体どんな結末をもたらすのか、身の毛もよだつ特報映像となっている。

 

ティザービジュアルでは、スマホを片手に佇む文華の背後から迫りくる貞子が描かれ、「この呪いは、変異して、拡散する。」というキャッチコピーが、令和の時代の新たな恐怖の幕開けを予感させる。

 

「貞子DX」特報映像

作品詳細

「貞子DX」

2022年今秋公開

 

出演:小芝風花

川村壱馬(THE RAMPAGE)、黒羽麻璃央、八木優希、渡辺裕之

西田尚美、池内博之

 

監督:木村ひさし

脚本:高橋悠也

世界観監修:鈴木光司

 

製作:『貞子DX』製作委員会

配給:KADOKAWA

映画公式サイト:https://movies.kadokawa.co.jp/sadako-movie/

 

©2022『貞子DX』製作委員会

滝沢カレンMCの音楽生特番『こえうた』にあっこゴリラ、eill、松崎しげる、Little Black Dressらが出演

滝沢カレンがMCを務める生放送音楽番組『こえうた』(NHK総合 5月7日(土)午後10時55分~11時40分)に、あっこゴリラ、内村光良、eill、神尾楓珠、チョコレートプラネット、松崎しげる、Little Black Dress、近藤春菜の出演が決定した。

NHKでは、子どもや若者の幸せについて考えるプロジェクト「君の声が聴きたい」を、局を挙げて大規模に展開。子どもや若者の声を特設サイトや1万人を対象にしたアンケート、取材を通して広く集め、その声に5月6日(金)~14日(木)までの9日間、40を超える番組で向き合い、考えていく。

 

プロジェクトの始まりとなる5月6日(金)と7日(土)の2日間は「君の声が聴きたい」2Daysと称し、夜のゴールデン・プライムタイムに大型特別番組を編成。2Daysの締めくくりとなる5月7日(土)の午後10時55分からは、生放送音楽特番『こえうた』が放送される。

 

『こえうた』は、若い世代から募集した「わたしの推し曲」を基に、出演者が一体となってパフォーマンスを作り上げる新たな音楽番組。MCを務める滝沢カレンに加え、MCをサポートする天の声として近藤春菜が番組を盛り上げる。

 

さらに、プロジェクトのメンバーである内村光良、神尾楓珠、チョコレートプラネットと、あっこゴリラ、eill、Little Black Dressといった才能あふれる若きアーティストたちの出演が決定した。

 

実力派女性ラッパーのあっこゴリラは、プロジェクトに寄せられた若者たちからのさまざまな悩みや不安の声を基に、番組のために新作のオリジナルラップを書き下ろし、若者の悩みに寄り添う。

 

23才のシンガーソングライター・Little Black Dressは72歳のベテランシンガー・松崎しげると初共演。いま若者たちの中であらためて注目を集めている昭和歌謡&平成・令和のヒットソングをマッシュアップし、圧巻の歌声を披露する。

 

また、若者たちから絶大な支持を集めるK‐POPも特集。自らの音楽的ルーツがK-POPだという新世代シンガーソングライター・eillは、大人気のガールズグループ・TWICEの名曲をカバー。出演者たちによる一夜限りのスペシャルパフォーマンスは必見だ。

 

番組情報

『こえうた』

NHK総合

2022年5月7日(土)午後10時55分~11時40分(生放送)

 

WEB

プロジェクト特設サイト:https://nhk.jp/koe-kodomo

NHKPR HP:https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=33732

Twitter:https://twitter.com/nhk_kimikoe

 

©NHK

中島裕翔が初の教師役!吉川愛演じる生徒と禁断の恋『純愛ディソナンス』でフジ木曜劇場初主演

『純愛ディソナンス』©フジテレビ

 

Hey! Say! JUMPの中島裕翔が、7月期の木曜劇場『純愛ディソナンス』(フジテレビ系 毎週木曜 後10時~10時54分)で主演を務めることが決定。木曜劇場初出演にして初主演となる中島が初の教師役に挑み、吉川愛演じる女子生徒との禁断の関係を描く。

 

本作は、新任音楽教師と生徒の“純愛”を軸にストーリーが進む完全オリジナル作品。2人の純愛は常にタブーと背中合わせであり、次第に周囲を巻き込み、やがて“ディソナンス=不協和音”となり、ドロドロな展開に。そんな純愛×ドロドロの“純ドロ”ストーリーが見どころだ。本作で初共演となる中島裕翔と吉川愛は、禁断の恋に陥っていく教師と生徒という新たな役どころにチャレンジする。

 

前半は、とある高校が舞台。新任の音楽教師としてやってきた新田正樹(中島)だったが、校内では正樹の前任教師の失踪事件で大きく揺れていた。出勤前夜に音楽室でピアノを弾いていた正樹は、あることから逃げる生徒・和泉冴(吉川)と出会う。

 

冴は、正樹が副担任を務めるクラスの生徒。教師と生徒である2人が、失踪事件を通して徐々に絆を深め、正樹はいつしか自分の中で冴に対する特別な感情に気づき始める。決してそれを恋だと認めたくない正樹だったが、一方の冴は恋だと信じて疑わない。

 

本心で向き合えないまま決別する2人だが、ひょんなことから5年後に再会。冴は成人を迎え、2人の間には障害は何もないはずだったが、正樹には妻がいた。そんな5年後の舞台では、“セカンドパートナー”という昨今話題となっている新しい概念も加わり、より複雑な関係性を生み出していく。

 

決して一線は越えることはなかったが、かつて引かれ合った2人の間には確かに純愛があった。そして、再会をきっかけに再び動き出した2人の微妙で繊細な関係性が生み出す“ディソナンス=不協和音”は次第に周囲の人間関係にひずみを生み、破滅へと向かい始める。

青春と恋とサスペンスを描く第1部。そして恋と仕事における女同士・男同士のバトル、さまざまな思いが交差する大人の人間模様を描く5年後の第2部。随所に事件性、エキセントリックな展開がちりばめられた、純愛&ドロドロ展開の新時代エンターテインメントの幕が開ける。

 

吉川は「単純に面白いと思ったりもすれば時にはイラッとしたり、別のシーンではドキッとしたり…。最初から最後まで、どういう展開になるのかなと次がどんどん楽しみになる物語。ハラハラする展開も多く、今まで以上にハードな撮影になると思いますが、今からとても楽しみです」と本作への意気込みを。

 

中島も「共演する吉川さんとは初めましてですが、作中でも2人がどういう関係性になっていくのか、そして2人の関係が周りにどのような影響を与えていくのかが見どころ」と。

 

さらに「今作のタイトルには『純愛ディソナンス』というなかなか聞き慣れない、“不協和音”という意味の単語も入っています。登場人物全員が持つ純粋ゆえの怖い“純愛”が、どんな不協和音を生むのか…。ドロドロの人間関係にも注目いただきたいです!」とコメントを寄せている。

 

中島裕翔(Hey! Say! JUMP)コメント

僕が演じる新田正樹は、家庭の事情で劣等感を抱えている男性で、世間に対しても冷めた目で見ている…。周りから見ると一見フレンドリーなのですが、どこか壁を作っている役です。
共演する吉川さんとは初めましてですが、作中でも2人がどういう関係性になっていくのか、そして2人の関係が周りにどのような影響を与えていくのかが見どころになっています。
今作のタイトルには『純愛ディソナンス』というなかなか聞き慣れない、“不協和音”という意味の単語も入っています。登場人物全員が持つ純粋ゆえの怖い“純愛”が、どんな不協和音を生むのか…。ドロドロの人間関係にも注目いただきたいです!

 

吉川愛 コメント

私が演じる和泉冴は、本来はピュアで頭のいい子なのですが、家庭の事情だったり学校で起きている問題だったりが影響して、裏に何か秘めたものがある女の子。芯の強さがありますが、どこか弱い部分を持っているので、繊細さも丁寧に出していきたいと思います。
今作は、見ているといろいろな感情が湧く作品だと思います。単純に面白いと思ったりもすれば時にはイラッとしたり、別のシーンではドキッとしたり…。最初から最後まで、どういう展開になるのかなと次がどんどん楽しみになる物語。ハラハラする展開も多く、今まで以上にハードな撮影になると思いますが、今からとても楽しみです。

 

編成企画・髙野舞(フジテレビ編成部)コメント

“純愛と泥沼は紙一重”、そんなドキドキもドロドロも楽しめる刺激たっぷりなエンターテインメントをお届けしたいと始まったオリジナル企画です。多様性が声高に叫ばれる今、「恋愛」「結婚」「倫理観」「幸福感」などあらゆる価値観を持つ人々が、2人のラブストーリーを軸にぶつかり合います。さまざまな形の愛を多面的に描き、共感だけでなく反発や興奮、視聴者の皆さんの感情を揺さぶり共体験できるドラマを目指しています! 中島裕翔さん、吉川愛さんにとって初挑戦の役どころになりますので、お2人の新鮮な表情やお芝居にもご注目ください!  純粋が故に生み出されるディソナンス=(不協和音)に耳を傾けていただけたらうれしいです。ぜひご期待ください!

 

番組情報

木曜劇場『純愛ディソナンス』
フジテレビ系
2022年7月スタート
毎週(木)午後10時~10時54分

出演者:中島裕翔、吉川愛 他

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/lovedisso_fuji/

©フジテレビ

「マイスモールランド」嵐莉菜が奥平大兼に気持ちを打ち明ける本編映像が解禁

©2022「マイスモールランド」製作委員会

 

5月6日(金)に公開される嵐莉菜×奥平大兼共演の映画「マイスモールランド」より、本編映像が解禁された。

 

是枝裕和監督が率いる「分福」気鋭の新人監督・川和田恵真監督による商業映画デビュー作「マイスモールランド」。日本に住む難民申請中のクルド人の家族に告げられた、過酷な現実。在留資格を失い、普通の高校生としての日常が奪われてしまった17歳の主人公サーリャ。彼女が理不尽な社会と向き合いながら、自分の居場所を探し、成長していく物語が描かれ、本年度のベルリン国際映画祭では、アムネスティ国際映画賞《特別表彰》に輝いた。主⼈公サーリャを演じるのは、自身も5か国のルーツを持ち、ViVi専属モデルとして活躍する嵐莉菜。サーリャが心を開く少年・聡太を注目の俳優・奥平大兼が演じている。

 

この度、サーリャの告白に対して、寄り添って受け止めようとする聡太と、言葉を選びながらも真っ直ぐに気持ちを打ち明ける瞬間を捉えた本編映像が解禁された。

 

バイト終わりの放課後、コンビニの新作スイーツを頬張る2人。徐々に距離が縮まっていく中、サーリャは聡太に自分がクルド人であることを打ち明ける。「いつの間にかドイツ人と思われてて、なんかそれがちょうど良くて。自分でもドイツ人って言うようになって」「本当はどこの国から来たの?」「クルド…って知らないよね?」「分かんない、ごめん」突然の告白に戸惑いながらも、お互いの気持ちに寄り添い、受け止めようとする瞬間を捉えている。

 

ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門のヘッドプログラマーのセバスチャン・マルクト氏が「世界共通のテーマである現代社会の矛盾を、とても美しく、映画らしい構成で物語に練りこんでいる」と称え、海外メデイア「VERDICT」に掲載されたレビューには、「川和田監督の『マイスモールランド』はあくまでフィクションとして、彼女自身がダブルとして生きる経験から、クルド人全体を描くのではなく、一人の高校生であるクルド人に焦点をあてる。彼女が生きる日本社会の中で、希望や夢を持ち、目の前の困難に立ち向かう状況を描いた特別な映画である。日本当局の非人道的な難民政策を厳しく批判する一方で、17歳の少女が自分の感情や、複数のアイデンティティによってもたらされる責任と対峙する姿を感動的に描いており、注目されるべき作品」と、既に海外からも高く評価されている。

 

本編映像

 

作品情報

映画「マイスモールランド」
2022年5月6日(金)より、新宿ピカデリーほか全国公開

出演:嵐莉菜、奥平大兼、平泉成、藤井隆、池脇千鶴
アラシ・カーフィザデー、リリ・カーフィザデー、リオン・カーフィザデー、韓英恵、サヘル・ローズほか

監督・脚本:川和田恵真
企画:分福
制作プロダクション:AOI Pro.
共同制作:NHK FILM-IN-EVOLUTION(日仏共同制作)
配給:バンダイナムコアーツ

公式HP:https://mysmallland.jp/
公式Twitter:@mysmallland
公式Instagram:@mysmallland

©2022「マイスモールランド」製作委員会

田鍋梨々花「最近は役に関係なく、純粋にお仕事をしている時間が楽しいと思えるようになりました」

テレビ情報誌「TV LIFE」で、今後さらなる活躍が期待されるネクストブレーク俳優&女優の魅力を紹介する連載「#今旬コレクション」。WEB版では、本誌に収まりきらなかったエピソードをスペシャル動画も交えて紹介します。第32回は女優、モデルとしても活躍中の田鍋梨々花さんが登場です。

 

「#旬コレ 7seconds CHALLENGE」田鍋梨々花


◆最近ではドラマ『卒業式に、神谷詩子がいない』に出演し注目を集めましたが、撮影を終えての感想や同世代のキャストの方々との共演で刺激を受けたことなどあれば教えてください。

今まで同世代の方と共演することはあっても、長期間ずっと一緒にいる現場はなかなかなくて。男女6人の高校生の友情や恋愛を描くストーリーだったこともあり、常にみんなで過ごしていたのですが、本当に学校に通っているような感覚でした。撮影の合間も全員で話したり、ドラマの中でも素で笑えるようなシーンがあったりと、撮影全体を通して青春が味わえてとても楽しかったです。実年齢と近いキャラクターが多く登場する物語だっただけに共感できる部分もたくさんありましたが、共感できるからこそ演じ方が難しくて。視聴者の方に伝わるように自分自身と役を切り替えて演じるという点ではすごく勉強になりました。

 

◆現在、女優だけでなくモデルとしても活動されています。表現という意味では共通している部分もあるかと思いますが、それぞれのお仕事が生かされているなと感じる瞬間はありますか?

数え切れないほどあります! 特にモデルのお仕事をしている中で「こういう表情をしてみて」と言われたときに、それを想像して表現する力というのはお芝居を通して身に付けることができたと思います。

 

◆それぞれに対してどんなやりがいを感じますか?

完成した作品を見たときや評価をしていただけたときはもちろん、自分がやっていて「楽しい」と思えたときや全力で取り組めた後にはやりがいを感じます。子供のころ…あ、まだ子供なんですけど(笑)、お仕事を始めた当時はそういったことを考える能力がなかったというか。ただ好奇心だけだったのが、最近は役に関係なく、純粋にお仕事をしている時間が楽しいと思えるようになりました。今日の撮影もすごく楽しくて。つい最近まで舞台をやっていて、カメラの前に立って撮影したのは久しぶりだったのであらためてモデルのお仕事って楽しいなと思いました。

 

◆逆に、お仕事をする中でつらくて逃げ出したいと思ったことは?

あります。口では「こんなのできない!無理!」って言うんですけど(笑)、そうは言ってもちゃんとやります。一度口に出すことで気持ちを切り替えるようにしていて。もともと自分がやりたいと思ってやっていることなので、最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。

 

◆18歳であることが信じられないほどの落ち着きを感じますが、友達や周囲の人からはどんなふうに言われることが多いですか?

私、そんなにお友達が多くなくて…。周りの人からはよく「何を考えているのか分からない」と言われることが多いです(笑)。『卒業式に、神谷詩子がいない』のキャストのみんなからも「実はあのとき話しかけるなオーラがすごかったよ」って言われて「え、そう見えてたの!?」と驚きました。ただボーっとしているだけなのに、なぜか思慮深そうに見られるんです。でも、実際は何も考えてなくて。考えていたとしても“おなかすいたな”“今日は暖かいな”という程度(笑)。普段からオンとオフの切り替えをしっかりしようと思っていて、カットがかかるといきなり真顔になることも多いので、私の性格を何も知らない人から見たら「不機嫌なのかな?」と勘違いされてしまうのかもしれません。どちらかと言えば、自分からよく話すほうではないですし、黙っていようと思えばいつまでも黙っていられるし…。決してお話するのが嫌、距離をとりたいといったことではなく、私もみんなと仲良くなりたいんですけど、そう思われてしまうのは一つの悩みでもあります(苦笑)。

 

◆お話を聞くまで全くそう感じなかったので意外でした。ちなみにご自身ではどんな性格だと思いますか?

適当だなって思います(笑)。いい意味でも悪い意味でも、物事を深く考えるのが苦手で。とてもシンプルな思考回路だと思いますね。

 

◆休みの日はどのように過ごすことが多いですか?

もともとお家が大好きなのでお休みの日は夕方まで寝て、食べて、お風呂に入って、寝るといった生活をしています(笑)。あと、おうち時間が増えたことで入浴剤にはまって。毎日違う入浴剤を選んでお風呂に入るのが楽しみになっています。

 

◆お気に入りの入浴剤はありますか?

香りも大事ですが、最近お湯の色が変わるものが好きだと気づいて。白やピンクなど色がついているものを選ぶことが多いです。あとは「きき湯」や日本名湯シリーズなどドラッグストアで手ごろな値段で買える入浴剤を見つけてはいろいろ試しています。

 

◆イメージ的に海外製の高価なものなどインスタ映えするようなものを購入されているかと思いきや…?

いえいえ(笑)。200円~300円するとちょっと高いからどうしようって躊躇します。普段は基本的にドラッグストアで買うことが多いんです。私、とにかくドラッグストアが好きで。仕事でヘトヘトになっていてもドラッグストアでいろいろと物色していると元気になれるんですよね。特に人が少ない店舗は独り占めができて最高です(笑)。両手に大きな袋をぶらさげるぐらいついつい買いすぎてしまって、マネージャーさんに「買いすぎだよ(笑)」と言われるのですが、「これは消耗品だからしょうがないです。いつかなくなるときのためにストックしています」と言い訳をしています(笑)。

 

◆では最後に今後の展望を教えてください。

モデルのお仕事はもちろん、お芝居ではいろんな役を演じられるようになりたいし、そのためにももっと知識や経験を増やしたいと思います。プライベートでは自給自足の生活をしたいです。今、豆苗を育てているんですが今後はお家の隅でミニトマトなどを育ててみるのも楽しそうだなと思います。

 

◆お花などのガーデニングではないのも、また田鍋さんらしいですね。

鑑賞用ではなく、私の場合は最終的に食べるのが目的なので(笑)。食べることが大好きな分、育てるところから楽しんでみたいなと思います。

 

PROFILE

●たなべ・りりか…2003年12月24日生まれ。千葉県出身。最近の主な出演作はドラマ『卒業式に、神谷詩子がいない』『しまねがドラマになるなんて!』など。現在雑誌「Seventeen」専属モデルとしても活動中。

 

●photo/大石隼士 text/星野彩乃

山田杏奈「ボクシングを練習している今が“青春”です!」『未来への10カウント』インタビュー

◆ボクシング部のコーチ・桐沢を演じる木村さん、顧問・葵を演じる満島さんとの共演は、部室のシーンが多いですよね。ボクシングシーンの撮影エピソードはありますか?

とにかく大変でした。私が元々全く運動をしないので、運動神経もよくないんです、本当に!(笑) 他のキャストさんを見ていると私って本当にセンスがないんだなと痛感しますが、努力で何とかしなきゃという思いで頑張っています。ボクシング練習自体は昨年の10月から始めて、撮影合間もみんなに練習相手になってもらって。第2話で、サンドバッグを打って「私は…早く強くなりたいんです」っていうシーンがあったんですけど、うまさではなく気持ちでやろうと思って無我夢中でパンチしました。桐沢コーチの指導を受けているので、あかりとしてはまだまだボクシングをうまくならなきゃいけないんですけど、私がついていけるのか少し心配です。

 

◆ドラマ、映画など映像作品だけでなく、初舞台の出演も決定している山田さん。忙しい日々の中でのリラックス方法はありますか?

基本家にいるのが好きなので、お休みができたら家でごはんを作るか、サウナや岩盤浴に行きます。料理は、冬は鍋ばかり作っていたんですけど、冷蔵庫にあるもので和食を作ることが多いですね。なかなか予定を立てるのが難しいんですが、友達と温泉に出掛ける時もあります。でも遠出しても結局、温泉になっちゃうんですよね(笑)。

 

◆これまでさまざまな学生役を演じてきた山田さんが、ご自身の学生時代について思うこと、また“青春”だなと感じることは?

私は学生時代をお仕事をしながら送ってきたので、やっぱり少しおろそかにしてきた部分があるのかなと。勉強ももっとちゃんとしといた方がよかったなとか、制服で放課後どこかに行くっていうこともしてこなかったので、今になってうらやましいです(笑)。部活も…何かに打ち込んでいてもよかったのかもしれない。ただ役を通していろんな部活も経験しているので、お仕事自体が部活のような気もします。以前、出演させていただいた映画「小さな恋のうた」という作品で、同世代のキャストたちでバンド練習をしていた時も青春してるなって思いました。だからボクシングを練習している今が“青春”です!

 

PROFILE

山田杏奈
●やまだ・あんな…2001年1月8日生まれ。埼玉県出身。A型。『17才の帝国』(NHK総合)が5月7日(土)スタート。2022年11月には、舞台初出演作「夏の砂の上」の公演を控える。

 

番組情報

『未来への10カウント』
テレビ朝日系
毎週木曜 午後9時~9時54分

ホームページ:https://www.tv-asahi.co.jp/10count/
Twitter:@miraten_tvasahi
Instagram:@miraten_tvasahi

©テレビ朝日

photo/金井尭子 text/山下紗貴 stylist/武久真理江

人気インフルエンサー・ききまるが限界ギリギリのランジェリー姿に…!初の写真集発売

Instagramなどで活躍する人気インフルエンサー・ききまるの初めてとなる写真集「ききまる1st写真集 maru」(KADOKAWA)が、7月6日(水)に発売決定。先行カットと本人コメントが到着した。

 

ききまるは、TikTokのフォロワーが34.1万人、Instagramは30.3万人という人気を誇るフリーランス・インフルエンサー。1997年8月21日生まれで神奈川県出身、今年で25歳を迎える彼女が、初めての肌見せ全開の写真集を発売する。

 

テーマは、“写真集ならではの新しいききまるを見せる”。写真集限定で限界ギリギリのランジェリー姿ほか、“大人セクシー”な彼女がいっぱい。これまでInstagramでは見せたことがなかったグラビア写真を掲載。

 

本人は「24歳の私をキレイに撮っていただきたいと思いました。今、この瞬間の自分を撮ってもらいたかったので、肌見せもできるだけいろいろ挑戦したいなって。あと、Instagramでは笑顔とか、元気はつらつな感じが多いので、アンニュイな表情や大人っぽい雰囲気の私を見せたいなと思いました」と語る。

 

初披露となる白のTバックやブルーのランジェリーでのシャワーシーン、黒のボディスーツ、ピンクの水着、ブルーのバニーや、セクシーな真っ赤なチャイナ服のコスプレなど、いろいろな衣装を着たききまるがグラビアで迫ってくるさまは圧巻だ。

 

なお、タイトルの「maru」とは、“ききまる”の“まる”であり、『人生、×か○でいったら○でしょ!』というポジティブな考えから付けたものだという。さらに、本写真集も最高の一冊になっているという意味も込めての「○(maru)」ということだ。

 

人生初というエッセイも掲載している本書。ききまるは「普段、着ないようなランジェリーにも挑戦したのでドキドキでした!!ロングヘアもショートヘアも、可愛いいもかっこいいも、いろんなききまるを見てほしい!と欲張りまくりの写真集になっています!ぜひ見てください!」とメッセージを寄せた。全文は下記に掲載。

 

ききまる コメント

 

小学5年生から始めたSNS。大好きなSNSに没頭しすぎて親に止められた時期もありました。

 

高校生の時は、SNSがきっかけで、携帯を解約させられ、こっそりと新しい携帯を契約してSNSに励んでいました。

 

そんな私も今年で25歳。Instagramのフォロワーもなんと30.3万人に。

 

たくさんの方から応援していただき、念願の写真集を出すことができました。感謝の気持ちでいっぱいです!

 

初めて着るボディスーツはこんなに可愛いものがあるのかと、感動しました。

 

なかなか着る機会もないのでうれしかったです!

 

普段、着ないようなランジェリーにも挑戦したのでドキドキでした!!

 

ロングヘアもショートヘアも、可愛いいもかっこいいも、いろんなききまるを見てほしい!と欲張りまくりの写真集になっています!ぜひ見てください!

 

書誌情報

「ききまる1st写真集 maru」

2022年7月6日(水)発売

 

著者:ききまる

撮影:槇野翔太

定価:3,000円+税

仕様:A4判/128ページ

ISBN:978-4-04-605655-9

発行:KADOKAWA

 

©KADOKAWA  PHOTO/MAKINO SHOTA

本仮屋ユイカ×平岡祐太『片恋グルメ日記2』メインビジュアル解禁 追加キャストに大谷麻衣、伊島空、能條愛未

5月23日(月)よりスタートする本仮屋ユイカ主演ドラマ『片恋グルメ日記2』(TOKYO MX 毎週月曜 午後10時~10時30分)のメインビジュアルと今作から初登場する追加キャストが解禁された。

『片恋グルメ日記』は、アキヤマ香の人気コミック(双葉社刊)を原作とした「妄想×グルメ」の“新食感”ラブコメディ。出版社を舞台に、現実の恋に踏み込めない漫画編集部員・所まどか(通称:コロ)が、思いを寄せる男性営業部員・八角直哉(通称:八角さん)に近づくべく、彼が食べたものと同じメニューを食べることで、妄想しながら追体験=“食事ストーキング”をしていくというストーリー。

 

続編では、前作に引き続き、主人公・コロを本仮屋ユイカ、男性営業部員・八角さんを平岡祐太、コロの担当漫画家・曲家りんごを藤田玲、八角さんの後輩・星勇気を兵頭功海が演じ、ついに結ばれたかのように見えたコロと八角さんの恋の行方を、原作にはないオリジナルストーリーで描く。

 

解禁されたメインビジュアルは、コロと八角さんが食卓でご飯を食べているシーンを切り取った爽やかな仕上がりに。コロと八角さんのテーブルと背景の色の違いは、今作のカギとなる遠距離やすれ違いを表現。しかし、そんな二人を前作以上に“食”がつなげているというテーマがひと目で分かるビジュアルとなっている。

 

また、2人を取り巻くイラストはコロの内面を表し、コミカルさを演出。さらに、二人をそばで見守り、陰ながら応援するりんご先生と星くんの表情にも注目だ。

 

そして、シリーズ初登場となる3人の追加キャストが決定。八角さんの元カノと噂される色気あふれた女性社員・御子柴玲香(みこしば・れいか)役で、映画「娼年」やNetflix『全裸監督』など話題作に出演中の大谷麻衣、コロとの関係が気になるミステリアスな色気が漂う売れない漫画家・高倉吉郎(たかくら・よしろう)役で、ドラマや映画、CMなどで活躍中の伊島空、コロが担当しているギャル口調が特徴の漫画家・あやちゃむ先生役で、元乃木坂46の能條愛未が出演する。3人は原作にはないオリジナルキャラクターとなり、物語に新たな風を吹き込む。

 

放送に先立ち、民放公式テレビポータル「TVer」で2020年に放送された『片恋グルメ日記』の全話無料配信が決定。さらに、4月29日(祝・金)より、本仮屋、平岡、藤田、兵頭が新宿にまつわる話や新宿の好きな場所などを語るスペシャルコメントが、新宿アルタビジョンで放映される。

 

大谷麻衣(御子柴玲香役)コメント

常々、自分のSNSで“ラブコメをやりたい!”という思いをつぶやいて参りましたので、このお話を頂いた際には、歓喜と同時にとても緊張してしまいました。ですが、平林監督をはじめとしたスタッフ、キャストの皆さまが温かい空気で迎え入れてくださり、至らぬ私を支え導いてくださったおかげで日々楽しく奮闘する事ができました。感謝ばかりです。

 

『片恋グルメ日記』は一視聴者として拝見しておりまして、放送当時はコロナ禍一年目でしたので私自身も不安と鬱屈した日々の中、おいしいグルメとほっとクスッとできる本作に気持ちが和らいだのをよく覚えています。“1”の魅力はそのままに、“2”の上に乗っているパワーアップしたトッピングを楽しんでいただけたら幸いです。

 

伊島空(高倉吉郎役)コメント

ほっこり、ドキドキ、クスッと、おいしそう。

 

色んな感覚をかき立ててくれる『片恋グルメ日記』。その続編に自分も加われることが本当にうれしいです!

 

高倉は僕にとってとてもチャレンジングな役柄で、厳しくも温かいプロフェッショナルなスタッフキャストの皆さんに包まれながらがむしゃらに突っ走りました。

 

パート2の新たなスパイスとして、良い味付けになっていたらと思います。お楽しみに!

 

能條愛未(あやちゃむ役)コメント

今回パート2から参加させていただきます、能條愛未です!

 

“あやちゃむ先生”というこれまたかなり濃いキャラクターを演じさせていただきました。

 

漫画大好き恋バナ大好きなあやちゃむ先生。

 

本仮屋さん演じるコロとの楽しく軽快な掛け合いにぜひ注目してください!

 

『片恋グルメ日記』シーズン1全話一挙配信

『片恋グルメ日記』シーズン1(全10話)

民放公式テレビポータル「TVer」で一挙配信

配信期間:4月26日(火)正午~7月18日(月・祝)午後9時59分

URL:https://tver.jp/series/srpk3oz1vd

 

新月曜ドラマ『片恋グルメ日記2』スペシャルメッセージ

TOKYO MX×アルタビジョン Special Program

新月曜ドラマ『片恋グルメ日記2』スペシャルメッセージ(60秒)

2022年4月29日(金)~5月23日(月)

※詳しい放映時間は、スタジオアルタのホームページをチェック

<放映スケジュール>

4月29日(金)本仮屋ユイカ

4月30日(土)本仮屋ユイカ

5月1日(日)平岡祐太

5月2日(月)本仮屋ユイカ

5月3日(火)平岡祐太

5月4日(水)藤田玲

5月5日(木)兵頭功海

5月6日(金)本仮屋ユイカ

5月7日(土)平岡祐太

5月8日(日)藤田玲

5月9日(月)兵頭功海

5月10日(火)本仮屋ユイカ

5月11日(水)平岡祐太

5月12日(木)藤田玲

5月13日(金)兵頭功海

5月14日(土)本仮屋ユイカ

5月15日(日)平岡祐太

5月16日(月)休止

5月17日(火)藤田玲

5月18日(水)兵頭功海

5月19日(木)本仮屋ユイカ

5月20日(金)平岡祐太

5月21日(土)藤田玲

5月22日(日)兵頭功海

5月23日(月)本仮屋ユイカ

※新宿アルタビジョンの放映時間は毎日午前10時~深夜0時

※諸事情により変更になる可能性があります。

※5月16日(月)はアルタビジョンのメンテナンスのため、終日休映

 

番組情報

『片恋グルメ日記2』

TOKYO MX(地上波9ch)

2022年5月23日(月)放送スタート

毎週月曜 午後10時~10時30分<TOKYO MX1>

 

<出演>

本仮屋ユイカ、平岡祐太、藤田玲、兵頭功海、大谷麻衣、伊島空、能條愛未 ほか

エンディング主題歌:ゆいにしお「ワンダーランドはすぐそばに」(日本コロムビア)

製作著作:TOKYO MX

 

オンライン動画配信サービス「Hulu」で最新話放送後から随時公開

最新話まで見放題独占配信

 

民放公式テレビポータル「TVer」で1週間見逃し配信

スマホアプリ/Webサイト「エムキャス」で全国無料でリアルタイム配信

最新話放送から1週間見逃し配信

 

公式サイト:https://s.mxtv.jp/drama/katakoi_gourmet2/

 

©アキヤマ香/双葉社©TOKYO MX

橋本環奈&上白石萌音「千と千尋の神隠し」の舞台裏に密着 真逆な2人の絆の物語『ふたりのディスタンス』

『ふたりのディスタンス』左から)橋本環奈、上白石萌音

 

5月5日(木・祝)の『ふたりのディスタンス』(NHK総合 午後10時00分~10時45分)は、橋本環奈と上白石萌音がWキャストで主演を務めた舞台「千と千尋の神隠し」を特集する「千と千尋の神隠しスペシャル」を放送。2人からコメントが到着した。

 

気になる“ふたり”に密着し、その“ふたり”ならではの距離を見つめるドキュメンタリー番組『ふたりのディスタンス』。5月5日(木・祝)放送回では、話題沸騰の舞台「千と千尋の神隠し」で主人公・千尋を演じる橋本環奈と上白石萌音の密着映像を、番組初となる45分のスペシャル版で放送する。ナレーターは新垣結衣。

 

『ふたりのディスタンス』左から)橋本環奈、上白石萌音

 

社交的な橋本に対し、人見知りな上白石。稽古後すぐ帰る橋本に対し、余韻に浸る上白石。驚くほど対照的な2人は、真逆なだけに不安もあった。一般的に、ダブルキャストは互いに意識するあまり、口を利かない関係になることもあるが、先に動いたのは橋本。「敬語からタメ口になるタイミングも自然だったし、ありがたかった」と1つ年上の上白石が明かすほどのさりげなさで接近した2人。上白石は舞台初挑戦となる橋本を細やかな気遣いでフォローしていく。

 

2か月あまりの稽古場の日々、互いに“戦友”と呼び合う仲になっていくが、その日々にもやがて終わりが訪れる。本番の幕が上がれば2人は別々の舞台に立つため、すれ違いとなるのだ。そして2人は交換ノートを始めるが…。

 

よそよそしさ漂う顔合わせから2か月あまりの稽古を通して、2人はどのように距離を縮めていったのか。稽古場に立ち入ることが許された、ただひとつのカメラが見つめた“絆”の物語を送る。

 

『ふたりのディスタンス』左から)橋本環奈、上白石萌音

 

橋本環奈 コメント

初舞台という事もあり、正直いうと密着取材を意識する余裕もなかったのですが、その分この作品に臨む自然体の自分を映していただいているのではないかと思います。萌音ちゃんとの距離も気づかぬうちに近づいていったので、側から見るとどんな感じだろうと純粋に気になります。

 

上白石萌音 コメント

探り探りの敬語から乱筆での交換ノートに至るまでの過程を記録していただいていました。カメラの存在を忘れるほど必死な日々の中で何度も救われた、環奈ちゃんの清々しさ。そしてゼロから舞台を創る刺激的なお稽古場の様子。皆さまと分かち合えるのがうれしいです!

 

番組情報

『ふたりのディスタンス 千と千尋の神隠しスペシャル』
NHK総合
2022年5月5日(木・祝)午後10時00分~10時45分

©NHK

堀田茜となにわ男子・西畑大吾が『ZOO-1グランプリSP』に登場!大橋和也は大阪の動物園で密着取材

5月3日(火・祝)の『サンドウィッチマンのどうぶつ園飼育員さんプレゼン合戦 ZOO-1グランプリ』(TBS系 午後7時~8時57分)は、ゲストに堀田茜と西畑大吾(なにわ男子)を迎え、前週の初回に引き続き2時間スペシャルで送る。

『サンドウィッチマンのどうぶつ園飼育員さんプレゼン合戦 ZOO-1グランプリSP』©TBS

 

この番組は、全国の動物園から飼育員さんが集合し、自慢の動物を熱くプレゼンする動物園頂上決戦。MCはサンドウィッチマン、アシスタントはフリーアナウンサーの雨宮萌果。飼育員さんだからこそ知っている動物の“個性”にスポットを当てた熱血プレゼン合戦は、飼育員さんの愛情がたっぷり。「イケメン」「貴重映像」など、部門ごとに飼育員さんの投票でグランプリを決定する。 No.1になった動物園には、肉や野菜など動物たちの大好物を贈呈。自慢の動物たちのために奮闘する飼育員さんたちの姿は必見だ。

 

『サンドウィッチマンのどうぶつ園飼育員さんプレゼン合戦 ZOO-1グランプリSP』堀田茜 ©TBS

 

第2回の動物大好きゲストは、堀田茜と西畑大吾(なにわ男子)。思わず「お上手!」と言いたくなるような動物のしぐさや動きを飼育員さんが熱烈プレゼンする「飼育員さんが思わず褒めちゃう!お上手部門」では、「水を飲むのがお上手なゴリラ」や「ひとり遊びがお上手なチンパンジー」が登場する。家族総出でエサを盗むのが上手なビーバーにはスタジオ大爆笑。「イケメンレッサーパンダ部門」では「砂糖顔」「癒やし系」に加え“彫りが深い”レッサーパンダも登場する。

 

また、なにわ男子の大橋和也が、大阪市にある天王寺動物園の飼育員さんの「日本でここだけで飼育されている動物“ドリル”を人気者にしたい」という願いをかなえるため、その魅力を探るべく密着取材。東京ホテイソンは、兵庫県神戸市にある神戸どうぶつ王国の飼育員さんが約8万点の中から選んだ「ベスト10」動画&画像をリポートする。

 

さらに、リモートで集合した飼育員さんが「赤ちゃんのとき一番かわいい動物」「飼育員さんあるある」をテーマに熱いプレゼンを繰り広げる。

 

世界の動物園を巡るコーナー「マーベラス!ZOOツアー」では、世界最古の動物園であるオーストリアのシェーンブルン動物園へ。「水墨画を描くパンダ」や「チーターが疾走する“狩り”の仕組み」に、スタジオは「マーベラス(=とても素晴らしい)」を連発する。

 

番組情報

『サンドウィッチマンのどうぶつ園飼育員さんプレゼン合戦 ZOO-1グランプリSP』

TBS系

2022年5月3日(火・祝)午後7時~8時57分

高橋恭平、芦田愛菜の呼び方に悩む「“ちゃん”と“さん”どっちがいいですか?」映画「メタモルフォーゼの縁側」世界最速上映会イベント

『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜、宮本信子、高橋恭平、狩山俊輔監督

 

6月17日(金)公開の映画「メタモルフォーゼの縁側」の世界最速上映会イベントが行われ、芦田愛菜、宮本信子、高橋恭平(なにわ男子)、狩山俊輔監督が登壇した。

 

本作は、2017年に連載が始まって以降、じわじわと話題を呼び「このマンガがすごい!」「文化庁メディア芸術祭 マンガ部門」など数々の漫画賞を受賞した鶴谷香央理の同名漫画の実写化。

 

主人公の佐山うららは、周囲になじめず1人こっそりとBL漫画を読むことを毎日の楽しみにしている17歳の女子高生。もう1人の主人公・市野井雪は、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人。雪がきれいな表紙にひかれて買った漫画がBLだったことをきっかけに出会い、一緒に漫画を読んで、一緒に笑って、一緒に泣いて、時には激論を交わし、BLでつながった2人が育む年の差58歳の友情と挑戦が描かれる。うららを演じるのは芦田愛菜。雪を日本を代表する名優・宮本信子が演じる。

 

『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜、宮本信子

 

イベントで脚本を読んだ印象を聞かれた芦田は、「雪さんとうららの2人の関係性を見ていて、友達になるのに年の差なんて関係ないなと思いましたし、好きなものを好きだって言うにのも年齢なんて関係ないなと思いました。そういう2人の姿がほほ笑ましくて、温かくて、明日も頑張ってみようかなって思わせてくれるような作品だなと思いました」とコメント。宮本も「こんないいお話はそうそうないと思いました。娘でもない、孫でもない、何も分からない女子高生とある1冊の本から縁があって少しずつ友情が芽生えていくんですけど、本当に楽しかったです」と作品の魅力を語った。

 

デビュー後初の映画出演となった高橋は、「めちゃくちゃ緊張しましたし、メンバーが誰一人いないっていうのがこんなに緊張するんやと思いました。クランクインしたときにめちゃくちゃ緊張してたんですけど、現場の空気感がほんわかしていたというか、すごく温かかったんですよね。あと愛菜ちゃんが、僕がたわいもない話をしたときに笑って話を聞いてくださるので、そういうこともあって芝居に楽しく打ち込めました」と撮影を振り返った。

 

『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜、高橋恭平

 

本作では幼なじみの役を演じた芦田と高橋。お互い初めて会ったときの印象を聞かれると、高橋は「どっちが年上か分からなくなるくらいしっかりしてました」と回答。いっぽう、芦田は「スタッフさんと話してらっしゃった輪に交ぜてくださって、分け隔てなく接してくださる方なんだなと思ってうれしかった記憶があります」と好印象だったことを明かした。すると、ここで高橋が芦田に一つ聞きたいことがあると告白。「僕“愛菜ちゃん”って呼んでるんですけど最初に会ったときには“愛菜さん”って呼んでたんです。でも、なかなか“さん”って言いづらいなと思って勝手にちゃん付けに変えたんですけど“ちゃん”か“さん”どっちがいいですかね?」と質問が。芦田が「え~(笑)呼びやすいほうで呼んでいただいて大丈夫です」と困惑しながらも答えると、高橋は「じゃあ“ちゃん”で!」と無事に呼び方が決まった。

 

『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜

 

さらにイベントでは、主人公たちがBLの推し活を通して友情を深めていくという物語にちなみ「今推しているもの」をそれぞれ発表。最近「ジャズ」に興味があるという芦田は「父もジャズが好きなので、教えてもらいつつちょっとずつ聞いてます」と。宮本は「庭(の手入れ)をちょっと考えようと思っています」と回答した。そんな中、高橋は自身が推したいものに「なにわ男子」を挙げ、「この映画を機に“なにわ男子”という名前がより広まればいいなと」とアピール。さらに、「本日4月27日は、なにわ男子の2ndシングル『The Answer/サチアレ』の発売日になりますので、ぜひ皆さん良ければお願いします」と新曲についても忘れずにPRした。

 

映画情報

「メタモルフォーゼの縁側」
2022年6月17日(金)全国ロードショー

原作:鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側」(KADOKAWA)
脚本:岡田惠和
監督:狩山俊輔
出演:芦田愛菜、宮本信子、高橋恭平(なにわ男子)、古川琴音、生田智子、光石研
汐谷友希、伊東妙子、菊池和澄、大岡周太朗
プロデューサー:河野英裕、谷戸豊、大倉寛子

製作幹事:日本テレビ放送網
制作プロダクション:日テレアックスオン
配給:日活

公式HP:https://metamor-movie.jp/
公式twitter:@metamor_movie

©2022「メタモルフォーゼの縁側」製作委員会