内山昴輝&村瀬歩&潘めぐみが制作秘話を語る!Netflixオリジナルアニメ「DEVILMAN crybaby」配信記念トークイベント開催

永井豪の伝説的漫画を現代によみがえらせた、Netflixオリジナルアニメ「DEVILMAN crybaby」が、1月5日(金)より世界190か国にて配信中。「久々にすごい作品を鑑賞した」「見始めたら最後まで目が離せなかった」といった称賛の声がSNSを中心に広がり、世界各国で大きな反響を呼んでいる。

20180125_hayashi_TL_01

 

原作が持つニュアンスを最大限に生かしつつ、湯浅政明監督が現代に描かれるべきアニメとして新たな映像化に挑戦したという本作。連載開始から45年たってもファンを魅了し続け、今なお多くのクリエイターに影響を与え続けている原作の世界観をベースに、人間の欲望が渦巻くセクシャルな描写、デビルマンと悪魔たちが繰り広げる激しいバイオレンス描写など、Netflixならでの表現を追求し、今だからこそ表現できる『デビルマンの真の姿』が誕生した。

 

今回、全世界配信を記念したトークイベントが開催され、内山昂輝(不動明役)、村瀬歩(飛鳥了役)、潘めぐみ(牧村美樹役)ら豪華声優陣が登場。作品に込めた思い、世界中に多くのファンを持つデビルマンの新作アニメーションにどう向き合い、挑戦したのか、配信を迎えた今だから話せる制作秘話など余すことなく語った。

 

会場には、今最も旬なキャストを一目見ようと、200人以上もの観客が集結。3話までの上映を終えたばかりとあって、興奮冷めやらぬ会場に内山、村瀬、潘が登壇すると、会場からは割れんばかりの拍手と歓声が起こり、3人の挨拶で盛り上がりは一気に最高潮に達してイベントがスタートした。

 

本作で、主人公の不動明としてデビルマンになった明の声も演じた内山は「どれほど自分の声が使われてるか分からない。デビルマンとして動き回るときは、声にエフェクトをかけてると思うので」と語ると、思わず全話を2回見たというMCの吉田は「今までの内山くんの役の中でも特に全力のように感じました。感情の部分は完全に内山くんが出てる」と絶賛し、観客たちも納得の表情。また、デーモンが体に入り、変化する前の気弱なころの明も演じた内山を、村瀬や潘も「かわいい」とべた褒め。いっぽう、内山が「最初は了のオーディションを受けたんですが、結局明の声をやらないまま監督に『明やりましょうね』と言われました。さらに気弱な明もいて『どうするんだ、これ』と(笑)」と振り返ると、潘も「知らなかったの!?」と驚いた様子。しかし、「ピンポン THE ANIMATION」でも湯浅監督ら本作のスタッフと組んだ内山は信頼感があったといい、湯浅監督からも「できると思って任せたら、やっぱりできた」と言われたことを明かした。

 

明と旧知の仲だが、考えの違いから対立することになる、飛鳥了を演じた村瀬は、「了が周りにいるタイプでないため、最初は困った」といい、「原作だと了は表情に出るけど、アニメだとあんまり表情が動かない。外から見えないけど、内にあるものを拾っていく仕事だと思いました」と振り返った。さらに「了はあまり感情が出ないが、演じてるふりをすることはできるタイプだと思ったので、アジテーションのシーンでは感情が外に出てくるように演じました。途中から自分で自分のことが分からなくなっていくけれど、10話でやっとフラストレーションから解き放たれて、それまでの役作りを生かせました」と満足げに語ると、内山らも感心し切りの様子を見せていた。

 

また、役柄から英語のせりふが多く、監督はネイティブレベルで英語が話せるキャストを求めていたといい、帰国子女である村瀬は謙遜しつつも「声優のお仕事始めたころはモブキャラで英語要員をやってました。本作の最後のハルマゲドンのシーンでも、世界が舞台になるからオーストラリアなまりの英語を話せる方が起用されたりしてます」と話すと、内山が「これは声優になるのが大変な時代になりましたね」と老齢のようなコメントをし、会場は大きな笑いに包まれた。

 

いっぽう、本作のヒロイン・牧村美樹を演じた潘めぐみは、自分の番になると、9話の魔女狩りで美樹の首がさらされるシーンをジェスチャー。村瀬が「恐ろしい女だな!(笑)」と突っ込みを入れるも、天真爛漫な様子の潘に、会場は癒されている様子。内山は「よくあんなにポジティブな感じで、嫌味にならないなと思いました」と褒め、村瀬も同意すると潘は「ま、人柄かな!」と茶目っ気たっぷりのリアクションを。また、潘は9話について、「2人は大変だったと思うけど、私はあんまり疲れなかったです。美樹の最期も明が立ち上がるきっかけになったと思って、『役割が果たせたな』と」と振り返り、まさに美樹そのものといえる潘の人柄に、観客らも感心した様子。村瀬は「そんな9話の時、了は『明、遅いなー』って、彼氏を待つ彼女のような感じでした。監督からもそういう指示を受けた」と話し、再び観客の笑いを誘っていた。

 

また、アフレコについては、テレビの現場とあまり変わらなかったとしつつ、テレビアニメでは後半は視聴者の反響を見ながら収録するが、Netflixが全話一挙配信という点が違うと語った。内山は「こんな過激なものが世に出るのかと。最高だぜ!!」と語り、村瀬も「1 話の時点でやばかった」と、自信を持って作品を世に送り出せたようだった。

 

さらに今回、事前に公式ツイッターで募集したファンからの質問にも回答。1つ目の「自分のキャラでお気に入りのせりふは?」という質問に、潘は「『だって家族だろ』」と劇中の美樹の声を再現し、会場からは大きな拍手が。吉田も「蘇ってきましたね!」と絶賛した。続いて村瀬が「『明、遅いなあ』」と再び9話のシーンのせりふを言うと、観客は爆笑。もう一度女性の声色で再び観客の笑いを取り、サービス精神の旺盛さを発揮していた。いっぽう、内山は「何がOK だったか分からないせりふがあります。『俺には愛に見えた』というせりふは100 回くらいやった」と言うと、すかさず「盛りすぎでしょ!」と村瀬と潘から突っ込みが。「25回くらいかな(笑)」と訂正しつつ、「最初は具体的な指示だったけど、『最後はドレミファソラシドの音階で』、『ここでブレスを入れてみて』と、次第に自分がボカロみたいになっていった。いい意味で(笑)」と、撮影の苦労を振り返った。
2つ目の「演じたキャラ以外にやりたいキャラは?」という質問には、内山は「ないですね!」と即答。「了でオーディション受けたけど、村瀬くんの了を見たらこれ以上はないなと」と、やり切った様子。村瀬は美樹の飼い猫を挙げつつ、津田健次郎演じる長崎役を挙げ、「人間臭い感じがいい」と語った。潘は「自分のやった美樹役以外はないですね。ミーコは小清水亜美さんだからこそだし、お母さんもそう。むしろ挑戦したいという意味ではラッパーです!本音をリズムや五感で表現できるってのがいいなと」とまさかのコメントを。吉田が「湯浅監督にこの座組で別のアニメを作っていただいて、そのときに潘さんのラップシーンを入れてほしいですね」と言うと、観客も激しく同意した様子だった。

 

最後に登壇した声優陣が謝意を述べつつ、潘は「お客さんの反応を見ると、キャストだけでなく作品にも興味を持っていただいたのではないかと思います。善悪にまた一つの答えを出せたのではないかと思いますので、ぜひ家でも見て楽しんでください」と熱い思いを語った。村瀬は「キャスト一同誇りをもって演じたので、よろしくお願いします」と話し、「テレビでは流れない・流せない作品なので、3話まで観て面白かった方は知人の方にも進めていただいて、ぜひよろしくお願いいたします」と内山が締めくくり、大きな拍手と歓声に包まれて、イベントは幕を閉じた。

 

<作品情報>

■STAFF
原作:永井豪「デビルマン」
監督:湯浅政明
脚本:大河内一楼
音楽:牛尾憲輔
キャラクターデザイン:倉島亜由美
デビルデザイン:押山清高
ラップ監修:KEN THE 390
アニメーション制作:サイエンスSARU Produced by Aniplex Inc.Dynamic Planning Inc.
主題歌:「MAN HUMAN」電気グルーヴ(Ki/oon Music)
特別エンディング:「今夜だけ」卓球と旅人(Ki/oon Music)

■CAST
内山昂輝、村瀬歩、潘めぐみ、小清水亜美、田中敦子、小山力也、アヴちゃん(女王蜂)、津田健次郎、KEN THE 390、木村昴、YOUNG DAIS、般若、AFRA

 

公式サイト:http://devilman-crybaby.com/
ツイッター:@DevilmanCryBaby

 

 

 

木村佳乃が『相棒』で人生初の剃髪姿「見かけは三蔵法師みたいで面白い」

木村佳乃がテレビ朝日系『相棒』の300回記念スペシャル(1月24日、31日(水)午後9・00)で、人生初の剃髪姿になった。

20180124_hayashi_TL_01

木村は衆議院議員の片山雛子役で2004年から『相棒』に出演。したたか、かつ野心的で、警視庁特命係の杉下右京(水谷豊)とも対等に渡り合うキャラクターが人気を博していた。

 

2016年の元日スペシャルで、雛子は共に次期政権の中枢を担うはずだった時の官房長官をテロで失い、議員を辞職。政治の表舞台からは姿を消していたが、今回、横領の罪で服役していた元法務大臣で僧侶の瀬戸内米蔵(津川雅彦)が出所するや現れて、いきなり出家を申し出る。

 

2年ぶりの再登場に、木村は「300回という連続ドラマではそうそうない機会に、また皆さんとご一緒することができ大変うれしく思います」と喜び、「雛子を最初に演じたのは20代。長く演じている役は唯一これだけですから、私の俳優人生でとても意味のあるお仕事ですし、毎回とても温かく迎えてくださる現場で同じ役を継続でき、貴重で幸せなことだと思っています」と感謝。

 

さらに「雛子のように転んでもただじゃ起きない女性を演じるのはなかなか面白いこと。今回、『雛子は出家します』と聞いたときは『えっ!?』と思いましたが、話の流れを考えると『なるほど』と納得しました」と言い、自らの剃髪姿について「見かけは三蔵法師みたいで面白いですよ(笑)。津川さんにはかわいいと言っていただきうれしかったです!」とコメントしている。

 

 

<300回記念スペシャル あらすじ>

かつて杉下右京(水谷豊)に捕らえられ、横領の罪で服役していた僧侶で元法務大臣の瀬戸内米蔵(津川雅彦)が仮出所の日を迎える。身元引受人は兄弟弟子の蓮妙(高橋惠子)。その出所は、刑務所の門前で待ち構えていた『週刊フォトス』の記者、風間楓子(芦名星)による、『瀬戸内米蔵、美貌の尼僧に迎えられて娑婆へ』の独占記事で世に知られることとなる。記事を読んだ冠城亘(反町隆史)は、法務省の役人時代、大臣としての米蔵に不満を抱いていたことをふと思い出す…。

 

実家の『徹正院』に戻った米蔵は、荒れた寺の再興を決意。そんな米蔵を、さっそく元衆議院議員の片山雛子(木村佳乃)が訪ねてくる。雛子は突然、米蔵に出家の意思を表白。驚く米蔵に得度式の執行を依頼する…。

 

その後、『徹正院』には檀家総代の息子、常盤臣吾(矢野聖人)が顔を出すようになり、清掃など米蔵の手伝いを始める。その臣吾が、墓地の草取り中に、ほかの場所と比べて不自然に雑草が密集している場所を見つける。おもむろに臣吾がスコップで掘り始めると、なんと、大部分が白骨化した遺体が土の中から現れる。

©テレビ朝日

 

 

 

 

吉岡里帆、田村正和との共演は「一生忘れることのない時間」『眠狂四郎 The Final』で時代劇初挑戦

田村正和が主演する時代劇『眠狂四郎 The Final』(フジテレビ系)が、2月17日(土)午後9時から放送されることが決定した。

20180123_hayashi_TL_02

「眠狂四郎」は柴田錬三郎の豪剣小説の主人公。幾度となく映画やテレビでシリーズ化されており、名優たちが眠狂四郎を演じてきた。田村は、1972年~73年の連続ドラマで狂四郎を演じており、フジテレビ系列の制作としては、およそ半世紀の時を経て「田村正和×眠狂四郎」が復活する。

 

さらに、女優・吉岡里帆の出演が決定。吉岡は時代劇初挑戦で、田村とは初共演となる。吉岡が演じるのは、武家の娘・操(みさお)。操はある日突然、狂四郎の前に現れ、狂四郎のことを「父上」と呼び、皆を驚かせる。

 

『眠狂四郎 The Final』では、複雑な生い立ちを持ち、伝説の剣を操る孤高の眠狂四郎が、江戸に戻り自らの出生や運命に立ち向かう。さらにシリーズ史上最強の敵となる、狂四郎と同じ円月殺法を使う妖術の使い手・加賀美耀蔵(椎名桔平)が立ちはだかる。

 

<吉岡里帆 コメント>

◆出演を聞いた時の感想
「私の祖父母が時代劇好きで、父が歴史好きなこともありつつ、私自身やっと念願の時代劇に出演できるという喜びでいっぱいです。また京都で撮影できるのもうれしかったです。私は撮影所の近くの太秦で育ち、18歳のころ、エキストラとしてお世話になったこともありました。その時は“いつかちゃんとセリフを言いたいな”と憧れていたので、自分のセリフを持って、自分の役を担って帰って来られてとてもうれしいです」

 

◆田村正和さんとの共演について
「田村さんとご一緒できると聞いて、とても驚きました。今回出演するにあたって(市川)雷蔵さんの作品から拝見させていただいたのですが、『眠狂四郎』というこんなに長年愛されている歴史小説の作品の中に自分も入れて頂けるかと思うと不思議な気分です。田村さんは、私の中では“生きるレジェンド”と言いますか、“本当に実在されるんだろうか?”と思うくらいの銀幕スターという存在です。そんな田村さんのお芝居をそばで見られること、眠狂四郎として存在していらっしゃるお姿を拝見できることは、役者としてとても貴重な経験で、一生忘れることのない時間を過ごしているんだろうなとかみ締めています」

 

◆自身の役どころについて、演じる上で気をつけたこと
「私が演じる操は、武家の娘さんなので、すごく活発で芯がしっかりしていて筋が通った、真っすぐで凛とした女性だと思います。しかも頭がよくて人の心をしっかり読み取ろうとする温かい心を持ち合わせているのですが、実は父の教えに縛られていると感じました。今までの時代劇ではあまり見ない新しい風が吹くような女性ととらえて演じました」

 

◆時代劇を演じる難しさについて
「やはり時代劇の所作はとても難しく、先生に横について頂き、1シーン、1シーン丁寧に撮影しました。仕草やそぶりは役の延長線上にないといけないと思っているので、表現がとても難しかったのですが、微妙な機微やニュアンスは撮影しながら日本人が忘れかけているしぐさやあり方を学ばせていただきました」

 

◆視聴者へのメッセージ
「この作品は、当時の宗教や差別のある世界で生きてきた人たちの“叫び”や言葉にして発せられなかった繊細な思いが詰まっている切なく、そして求心力のある作品です。狂四郎が長年抱えてきた想いが今作でこぼれ落ちるのではないかと操から見ていて思います。ぜひ見てください」

 

ドラマスペシャル『眠狂四郎 The Final』
フジテレビ系
2月17日(土)午後9時~11時10分放送

<出演者>
田村正和(眠狂四郎 役)
吉岡里帆(操 役)
八嶋智人(金八役)
津川雅彦(松平主水正 役)

名取裕子(文字若 役)
椎名桔平(加賀美耀蔵 役) 他

©フジテレビ

 

 

 

倉科カナ「生きづらい世界を楽しくするのは自分自身」兵庫発地域ドラマ『あったまるユートピア』1・24放送

兵庫発地域ドラマ『あったまるユートピア』(BSプレミアム)が1月24日(水)に放送される。今月17日に行われた試写会には、倉科カナ、堀春菜、アヤカ・ウィルソン、渡部豪太、前野健太が出席した。

20180123_hayashi_TL_01

 

本作は、志賀直哉の生と死の文学「城の崎にて」をモチーフに、自分の夢や居場所を見失ってしまった3人の女性たちが生きづらい世の中をユートピアにするための答えを見つけていく姿を、志賀が「城の崎にて」を執筆した城崎温泉のある兵庫県豊岡市を舞台に描く。

 

幼いころに阪神・淡路大震災で両親を亡くし、神戸から移り住んだ豊岡で鞄職人を目指す主人公・鷹宮伊織を倉科、城崎温泉にある旅館の一人娘の高校生・城殿蓮を堀、世界的なダンサーの妻・ララをアヤカ、城崎の魚屋の一人息子・勝岡遊人を渡部が演じる。

 

主人公・伊織役の倉科は「不思議な作品が出来上がりました。(ドラマで描かれるのは)重い現実と突然の幻想です。でも、命のきらめきというか日々のきらめきがたくさん詰まっているので、この作品を見て何か残ればうれしいです」と作品をPR。

 

続けて「作品を見たことで終わりではなくて、見終わったあとにもずっとそっと近くにいてくれる作品」(堀)、「すごいメッセージ性が強くて見終わったあとに、一人ひとり、見た人が感じるものは違うんじゃないかなと思うような作品」(アヤカ)、「ドラマというよりドキュメンタリーのような作品です」(渡部)と説明した。

 

主題歌「いのちのきらめき」を担当する前野は、脚本を読み、「魚や牛の命をもらって自分たちが生きるということが当たり前になっているけど、『魚や牛からしたらどんな気持ちでその命を差し出しているのか』という問いがありました」と感想を語った。

 

また、「そもそも命を差し出しているっていう感覚すらないのではないか。答えがなくて、自分もわからないので、『どうして?』っていう問いで答えていくように曲を作りました」と楽曲誕生までの経緯を明かした。

 

ドラマのクライマックスには、城崎国際アートセンターで地元の高校生たちと出演者が踊るダンスシーンも登場する。倉科が「(ダンスに)向いていない事に気付きました」と苦笑いする中、渡部が「みんなで決めるシーンで倉科さんが間違えまして…」と倉科の失敗を暴露。倉科が「そんなことありました!?」と声を上げると、渡部は「そこは女優さん、そのあと“スッ”とやっています」と必死にフォロー。

 

だが、倉科は「私思ったんです。この作品は踊らなくていいんです!生きづらいこの世界を楽しくする(ユートピアにする)のは自分自身なんです!」とヒートアップ。作品と絡めた倉科のこの熱弁に、共演者を始め、同席した酒井悠監督も思わず「そうです」と深く頷いていた。

 

『兵庫発地域ドラマ「あったまるユートピア」』は1月24日(水)BSプレミアムで後10時から放送。

 

『兵庫発地域ドラマ「あったまるユートピア」』
1月24日(水)後10・00~10・59 BSプレミアム
番組ホームページ:https://www.nhk.or.jp/kobe/utopia/

 

<STAFF&CAST>
脚本:渡部亮平
制作統括:京田光広
演出:酒井悠
出演:倉科カナ、堀春菜、アヤカ・ウィルソン、渡部豪太ほか

 

©NHK

 

 

 

山田孝之×長澤まさみの王道ラブストーリー 映画「50回目のファーストキス」6・1公開決定

山田孝之×長澤まさみ主演の映画「50回目のファーストキス」が6月1日(金)に公開されることが決定し、本作の初映像となる特報が解禁された。

20170122_hayashi_TL_01

ハワイ・オアフ島。ツアーガイドのアルバイトをしながら天文学の研究をしている主人公の大輔は、あとくされのない恋愛が信条のプレイボーイ。ある日大輔は、カフェで瑠依という明るくて魅力的な地元の女性と出会い、たちまち意気投合する。しかし翌朝会った瑠依は、大輔のことをまるで覚えていなかった。瑠依はかつて事故に遭い、新しい記憶が一晩でリセットされてしまうという後遺症を抱えていたのだ。そんな彼女に本気になった大輔は、毎日あの手この手で瑠衣を口説き落とそうとするが…。

 

大輔を演じるのは、山田孝之。「勇者ヨシヒコ」「闇金ウシジマくん」シリーズなど多数の代表作を持ち、得意なスタンスを築いた山田が、満を持してラブストーリーに帰って来る。大輔が一目惚れする女性・瑠依を演じるのは、「散歩する侵略者」で日本アカデミー賞優秀主演女優賞受賞を果たし、演技派女優としてますます磨きがかかる長澤まさみ。記憶障害を抱えながらも明るく健気に生きるチャーミングな女性を、長澤がとびきりキュートな笑顔で演じる。本作のメガホンを取るのは、福田雄一。「銀魂」「斉木楠雄のΨ難」などを世に送り出した福田監督が、初の王道ラブストーリーを手掛ける。

 

今回公開された特報映像では、大輔がカフェで瑠依に一目惚れする場面やキス寸前のシーン、「ファーストキスって最高!」と叫ぶ瑠依、ハワイの美しい自然の中でのファーストデートの数々、そして一転して苦悩し叫ぶ瑠依と涙を流す大輔の姿など、笑顔と切ない表情に満ちた美しいシーンが散りばめられている。ユーモアと大人の色気を併せ持ち、優しい包容力で全女性を夢中にさせる山田孝之と、全国民をとりこにする最強のヒロイン長澤まさみ。そんな2人の笑顔の魅力、そして哀しさの繊細な表現が涙を誘う仕上がりとなっている。

 

 

 

 

<作品情報>
映画「50回目のファーストキス」 6月1日(金)全国ロードショー

■あらすじ
ハワイのオアフ島。ツアーガイドとして働きながら天文学の研究をしている、プレイボーイの大輔(山田孝之)は、ある日、カフェで瑠依(長澤まさみ)という明るくて魅力的な地元の女性と出会う。たちまち意気投合する2人だったが、翌朝会った瑠依は、大輔のことをまるで覚えていない。瑠依は、新しい記憶が一晩でリセットされるという事故の後遺症を患っていた。そんな彼女に本気になった大輔は、毎日初対面の彼女をあの手この手で口説き落とす。2人は毎日恋に落ち、毎日ファーストキスを繰り返す。しかし、ふとした事件で瑠依は自分の記憶のズレに気づき、苦しむことに。そのことすら1日で忘れてしまうのだが、このままでは瑠依の人生は失われたままだと考えた大輔は、彼女のため、ある“新たな試み”を仕掛ける。

 

■キャスト・スタッフ
主演:山田孝之 長澤まさみ
脚本・監督:福田雄一
プロデューサー:北島直明 松橋真三
公式サイト:http://www.50kiss.jp/site/
公式Twitterアカウント:@50kissjp

 

©2018 『50回目のファーストキス』製作委員会

 

 

『LIFE!』三津谷寛治が紅白歌合戦を総括!内村光良と吉田羊の夫婦コントも

2月2日(金)放送の内村光良率いるコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)に、吉田羊、國村隼、梶原善、塚本高史らが出演することが明らかになった。

20170122_hayashi_TL_02

2018年最初の放送となる今回は、昨年末の『第68回NHK紅白歌合戦』のスーパーパイザーも務めたNHKゼネラル・エグゼクティブ・プレミアム・マーベラス・ディレクターの三津谷寛治が、コント「三津谷の部屋」で昨年末の紅白を振り返り、『LIFE!』メンバーにダメ出しをする。

 

また、夫婦そろっての最高峰登頂に挑む最中、突然夫婦げんかが始まるという内容のコント「夫婦登山」では、出演する内村と吉田が息のあった芝居を見せるほか、吉田がくせのある女将役を熱演するコント「小料理屋らっかん」や、國村、梶原、塚本、池谷のぶえら名優たちが競演するサスペンスドラマ風コント「何も起こらないサスペンス劇場」も放送する。

 

『LIFE!~人生に捧げるコント~』は2月2日(金)NHK総合で後10時放送。今後、続々と出演者が発表される予定。

 

『LIFE!~人生に捧げるコント~』
NHK総合
2月2日(金)後10・00~10・48

番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/life/

©NHK

 

 

 

佐藤健が永野芽郁を絶賛「大スターになる!」次期朝ドラ『半分、青い。』4月スタート

今年4月よりスタートする平成30年度前期 連続テレビ小説『半分、青い。』(NHK総合ほか)のスタジオ取材会が行われ、主演の永野芽郁と、佐藤健が出席した。

20180119_suzuki3

第98作の連続テレビ小説となる本作は、脚本家・北川悦吏子氏のオリジナル作品。岐阜県と東京を舞台に、ちょっとうかつだが失敗を恐れないヒロイン・楡野鈴愛(にれの・すずめ)が、高度成長期の終わりから現代までを七転び八起きで駆け抜けていく姿を描く。

 

ヒロイン・鈴愛を演じる永野は、「撮影に入って2か月、ようやく岐阜弁に慣れてきて、今では日常会話も岐阜弁になったりします」と。鈴愛の幼なじみ・萩尾律を演じる佐藤は、「手応えを感じまくってます。本当に面白い。期待してもらって大丈夫です」と早くも自信を見せた。

 

また佐藤は、「撮影中も永野さんは大スターになるんだろうな、たくさんの方に愛されて大ブレイクするんじゃないかなって思います」と永野を絶賛。永野は「何を言っているんだ!って思いました」と照れ笑いしながらも、「スターに言われたので、スターになれるのかなってちょっと期待しながら日々頑張ります」とはにかんだ。

 

さらに、鈴愛というキャラクターにゾッコンの佐藤は、「台本を読んだ時点で大好きになりました。極論、誰が演じてもある程度ブレイクするくらい魅力的なんだけど、永野さんが演じるということで、シンクロ率100%です」と熱弁。「ものすごくビッグな共演者の人を前にしても自分をしっかり持っていて、自分のペースで芝居している。大物なんだなと思いました」と、佐藤の“永野アゲ”は止まらない。

 

撮影の合間はリラックス法について聞かれ、「現場で撮った永野芽郁の動画を見ること」とまで言い切る佐藤に、永野も「感動しちゃった!」と照れ笑いを浮かべていた。

 

連続テレビ小説『半分、青い。』は、4月2日(月)から9月29日(土)まで全156回で放送予定。

柳沢慎吾“宿敵”は同い年の中井貴一「あの落ち着き方には憧れる」

1月27日(土)公開の映画「ダークタワー」の公開直前イベントが都内で行われ、柳沢慎吾が登場した。

20180119_suzuki2

本作は、「IT」「シャイニング」「キャリー」「スタンド・バイ・ミー」など数々の著作が映画化されているベストセラー作家、スティーヴン・キング彼が1970年代から継続的に執筆し、完成まで30年もの月日を費やした“作家人生の集大成”ともいえる同名小説の映画化。異次元の世界を舞台に、世界の調和を保つタワーを守る伝説の拳銃使い“ガンスリンガー”と崩壊をもくろむ“黒衣の男”との壮絶なアクションが繰り広げられる。

 

イベントで柳沢は黒のマントに身を包み、「ハッ!ハッ!ハッ!世界は私のものだ!」と、“黒衣の男”をイメージして高笑いで入場。そしてマントを脱ぎ捨てるとその下に着込んでいた主人公ガンスリンガーのコスプレ姿を披露しつつ、「我は塔を守る者、伝説の拳銃使い、ガンスリンガーだ!」と声高らかに宣言。本作で描かれる<塔を守るガンスリンガー>と<塔を破壊する魔術師・黒衣の男>との一騎打ちを、拳銃の弾とその効果音も含め“一人四役”で熱演。劇中さながらの壮絶なガンアクションを見せる柳沢に、会場からは大爆笑が起こった。

 

MCから巧みな拳銃さばきを絶賛された柳沢は「劇中のガンアクションは迫力がありましたよね!実は昔、竹内力さんと共演した『ブローバック』というVシネマで二丁拳銃を使ったガンアクションをやったことがあるんですよ。それで今日は火がつきました」と語った。

 

主人公ガンスリンガーについては「高速ガンアクションはすごいですね!僕がスピーディーにできるのはパトカーの赤色灯くらいですね」と、自身の持ちネタと絡めてその魅力を説明。パトカーの赤色灯の回転とサイレンの音のおなじみのネタをレクチャーし、会場を爆笑させた。

 

さらにイベントでは<世界の均衡を保つ巨大な塔“ダークタワー”が崩れると世界が終焉する>という設定にちなみ、黒く高くそびえたった巨大ジェンガが登場。柳沢が「ダークタワー」にちなんだ質問が書かれた柱から3本抜き、“タワーを壊さずに答え続けることができるのか”に挑戦。

 

まず、マジシャンのようなアピールで一本の柱を引き抜き“ズバリ!柳沢さんの宿敵は?”という質問が。それに対して、柳沢は「中井貴一」と即答。「彼とは同い年で、いつも落ち着いているんですよ。あの落ち着き方には憧れますね」と中井のモノマネをしながら彼とのエピソードを語って会場を沸かせた。

 

続いて“柳沢さんの日々の平和を保っているものは?”という質問にも「睡眠ですね」と即答。あまりの普通の回答に会場が静まり返ると、柳沢は「何ですか、この沈黙は!?」とツッコみ、会場を沸かせた。

 

“ガンスリンガーのような正義のヒーローには、やはり憧れますか?”という質問には「もちろん!これからはアクションスターとして、シリアスなガンアクションシーンに挑戦したいですね!」と、アクションスター宣言が飛びだした。

 

見事、タワーを崩さずに答え続けた柳沢は、本作で注目を集める“リロードアクション”にかけて今年の抱負を聞かれ、「何もないです!現状維持です!」と意外な回答を披露。最後は「いい夢見ろよ、あばよ!」とお決まりのセリフでイベントを締めくくった。

 

『ダークタワー』

2018年1月27日(土)公開

原作:スティーヴン・キング

監督:ニコライ・アーセル(「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」)

出演:イドリス・エルバ、マシュー・マコノヒー、トム・テイラー

配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

モンスター山田孝之、捕獲される!

山田孝之が出演するPlayStation®4(PS4®)新TVCM「山田、全力のモンハンワールドごっこ」篇が1月19日(金)より放送される。

 

20180119_kakimoto_TL_01

 

新CMは、山奥のロケ現場で撮影に臨む山田孝之が、休憩時間に後輩とPS4『モンスターハンター:ワールド』の話をしていると、突然「モンハンワールドごっこするか」と本気のごっこ遊びを始めてしまい、ロケ現場を騒然とさせるというストーリー。山田が、ゲームに登場する4体のモンスターに成り切って叫んだり、地中に潜り込んだりしてモンスターを熱演する。

 

撮影では、山田が気温一桁の凍える寒さの中、ロケ現場の林の中や橋の上、さらには山奥の急斜面で“ネルギガンテ”や、“クルルヤック”“パオウルムー”など『モンスターハンター:ワールド』で新たに登場するモンスターや、過去作から登場している“ディアブロス”を体当たりの演技で演じた。腕を大きく振りかぶって地面に叩きつけ衝撃波を発生させたり、岩を持ってモンスターの鳴き声を発したり、浮遊するモンスターに成り切るため巨大扇風機を顔に受けたり、地中から突然登場するなど、モンスターの魅力を全身全霊で表現している。

 

「山田、全力のモンハンワールドごっこ」篇

 

 

メイキング&山田孝之インタビュー

 

 

 

<山田孝之 インタビュー>
◆モンスターを演じてみていかがでしたか
違和感はなかったです。「スタンバイ」って言われた時に、体勢を勝手に作ってやっている自分がいて、スイッチが入り、生命さえ宿っていれば人でもモンスターでもいいのだと思いました。

 

◆最後の捕獲される撮影はいかがでしたか
捕獲シーンは楽しかったです。芸人さんでしたら、体験している方も多いかもしれないですが、なかなかできる体験ではないですよね。怖いとか危ないというよりも楽しかったです。

 

◆実際に『モンスターハンター:ワールド』をプレイしてみていかがでしたか
過去シリーズをプレイした経験では、一人でソロプレイを楽しんでもいいのですが、一番はみんなで協力し、それぞれ武器は違うものを持って、クエスト中に何をそれぞれするかの担当を決めてプレイするのが僕はすごく楽しいので、モンハンワールドでも誰かと一緒にプレイしたいですね。

 

◆過去に“モンハン”をプレイした際によく使った武器種は何ですか
あまりテクニカルな武器は使ったことはないですが、よく使った武器は大剣ですね。僕はモンスターに乗るのが主な担当で、俳優の先輩とよく一緒にプレイしていたのですが、彼が双剣で、モンスターの腹の下にもぐって、僕が乗っているのに気づかず、とにかくずっと切りまくるプレイスタイルで、先輩なのでモンスターに乗っているとはあまり言えず、「ごめんなさい、あ、あの、い、いま乗ってます」と言った思い出があります。たいてい僕が乗ってモンスターをダウンさせる担当なのですが、邪魔されている際にも先輩だから言えないみたいなことは多々ありました。(開発スタッフ:ちなみに本作では乗り状態の時、他のハンターと一緒に攻撃してダウンさせることができるようになっています)では大丈夫ですね。今度プレイする時は、その先輩を誘いたいと思います(笑)

 

◆過去にプレイした時と比べて新作との違いはありましたか
フィールドがシームレスになっているので、ロードなく移動できるのはすごいなと思いました。今までのモンハンだと、「やばい」って時に隣のフィールドに逃げたりとかして助かりましたが、本作ではそこがなくなって、ハンティングがよりリアルになったのではないかと思います。怖いですけど、よりリアリティが追求されていて面白いと思いました。

 

 

 

松井珠理奈・込山榛香vs須田亜香里・白間美瑠!2・23リアル豆腐プロレスイベント第2弾でタッグマッチ

AKB48グループのプロレスイベント第2弾『豆腐プロレス The REAL 2018 WIP QUEENDOM in 愛知県体育館』(2月23日(金))のメーンマッチの対戦カードが発表された。

20180118_kakimoto_TL_01

 

「中日スポーツ杯争奪 タッグマッチ」として、ハリウッドJURINA(松井珠理奈)、シャーク込山(込山榛香)組と、オクトパス須田(須田亜香里)、道頓堀白間(白間美瑠)組が対戦。ハリウッドJURINAとタッグ王座に君臨する道頓堀白間が、そのベルトをアンフェアに盗んだ反体制軍団を率いるオクトパス須田と新タッグを組んだことで、大きな波乱が巻き起こりそうだ。
同イベントには、名古屋を拠点とする新団体「しゃちほこ連合」も参戦。バード高柳(高柳明音)も9度目の復帰を果たす。

 

<参戦予定メンバー(31名)>
★AKB48
エブリバディ奈緒(太田奈緒)、オッタマゲ・マ(馬嘉伶)、カツオ廣瀬(廣瀬なつき)、グイグイ中西(中西智代梨)、コマネチ湯本(湯本亜美)、シャーク込山(込山榛香)、ジャンボ佐藤(佐藤朱)、ディーヴァおだえり(小田えりな)、トルネードたつまき(達家真姫宝)、左上せいちゃん(福岡聖菜)、ブラックベリー向井地(向井地美音)、プロフェッサー田北(田北香世子)、マイケル下口(下口ひなな)、マッドドッグ宮崎(宮崎美穂)、ミラクルしづか(大家志津香)、モーモー川本(川本紗矢)、ヤバクネ谷口(谷口めぐ)、ロングスピーチ横山(横山由依)

 

★SKE48
アンチスリップ真木子(斉藤真木子)、オクトパス須田(須田亜香里)、クイウチ松村(松村香織)、ケンドー松本(松本慈子)、サックス古畑(古畑奈和)、ハリウッドJURINA(松井珠理奈)、バード高柳(高柳明音)、バブリー荒井(荒井優希)、マッチ音葉(町音葉)

 

★NMB48
道頓堀白間(白間美瑠/兼AKB48)

 

★NGT48
バトンかとみな(加藤美南)、ボイス山田(山田野絵)、MAX中井(中井りか)

 

©WIP2017製作委員会 ©AKS

 

 

 

篠原ともえ×バニラビーンズが企業のPV制作!テレ朝動画の人気番組が地上波で4夜連続放送

篠原ともえとバニラビーンズが出演するテレビ朝日の4夜連続番組『シノ×バニ』が、1月29日(月)~2月1日(木)の深夜に放送される。

20170117_hayashi_TL_01

 

 

テレ朝動画とYoutube動画で毎週金曜に配信中のトレンド発信番組で、地上波は4回目。篠原が社長に扮した「シノハラエージェンシー」が企業からの依頼を受け、リサーチや担当者に聞いた話を基にポップでおしゃれなPV制作に挑む。

 

登場する企業は、29日(深夜1・20)が住まい・暮らし領域に特化したコミュニティメディア「LIMIA」。30日(深夜1・20)がファッションブランド「グローバルワーク」。31日(深夜1・35)がシャンプーや洗顔フォームでもおなじみの「クラシエホームプロダクツ」。1日(深夜1・20)が賃貸不動産会社「エイブル」。

 

篠原は「番組の中身はもちろん、オリジナルPVも今まで以上にクリエイティブで、シノバニらしさが出ていると思います」とアピール。バニラビーンズのレナは「皆さんの深夜が少しでも華やかになったらうれしいです」、リサは「PV撮影中はとっても寒かったのですが、内容は春らしいあたたかい雰囲気になってます」と語っている。

 

(C)テレビ朝日

 

 

 

橋本マナミが深田恭子×松山ケンイチ『隣の家族は青く見える』に出演決定

橋本マナミが1月18日(木)スタートの木曜劇場『隣の家族は青く見える』(フジテレビ系)に出演することが分かった。

20180116_hayashi_TL_01

 

橋本が演じるのは、深田恭子と松山ケンイチ演じる五十嵐夫妻が暮らすコーポラティブハウスを設計した建築士で、住人でもある広瀬渉(眞島秀和)が勤める建築事務所のクールな女性建築士・長谷部留美。渉とは何でも言い合える同僚同士だが、それ以上の感情も抱いている。渉はゲイであることを隠して生活しているため、留美の存在が渉とその恋人・青木朔(北村匠海)の関係にさまざまな波紋を投げかけることに…。

 

<橋本マナミ コメント>

「今回、『隣の家族は青く見える』に参加させていただけたこと大変うれしく思います。現代人が抱えるさまざまな問題、人々の葛藤が繊細に描かれており、とても興味深く毎回台本を読むのが楽しみです。私が演じる留美はクールで物語をかき回す、今までの私のイメージとはまた違ったキャラクターで演じさせていただきます。皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います!」

 

 

木曜劇場『隣の家族は青く見える』
フジテレビ系
1月18日スタート
毎週(木)午後10時~10時54分
※初回15分拡大(午後10時~11時9分)

<キャスト>
深田恭子
松山ケンイチ

平山浩行
高橋メアリージュン
北村匠海
眞島秀和
真飛 聖
野間口 徹

須賀健太
伊藤沙莉
前原滉
寿大聡
橋本マナミ

伊藤かずえ
高畑淳子

公式HP:http://www.fujitv.co.jp/tonari_no_kazoku/

©フジテレビ

 

 

快盗×警察の新戦隊、キャストお披露目!レッドは伊藤あさひ&結木滉星

2月11日(日)にスタートする、スーパー戦隊シリーズ第42作目『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(毎週(日) 前9・30)のキャスト披露イベントが1月12日(金)、東京ドームホテルにて行われ、キャスト7名が登壇した。

154695_01

本作は、シリーズ初となる“W戦隊”。犯罪者集団・ギャングラーに奪われた宝物「ルパンコレクション」を巡り、快盗と警察が、時に激突、時に共闘しながらバトルを繰り広げる。

 

快盗戦隊ルパンレンジャーは、伊藤あさひ(ルパンレッド/夜野魁利・17歳)、濱正悟(ルパンブルー/宵町透真・23歳)、工藤遥(ルパンイエロー/早見初美花・18歳)の3人。対する警察戦隊パトレンジャーは、結木滉星(パトレン1号/朝加圭一郎・23歳)、横山涼(パトレン2号/陽川咲也・22歳)、奥山かずさ(パトレン3号/明神つかさ・23歳)の3人。ほかに、温水洋一が謎の執事・コグレを演じる。

 

レッドを演じる2人は、「歴史あるスーパー戦隊シリーズに出演できて光栄です。2000年代生まれのレッドは初ということなので、作品としてもいいスタートを切れるよう頑張りたい。フレッシュな6人…6人というか、コグレさんも(笑)、頑張っていきたいです」(伊藤)、「スーパー戦隊にはたくさん元気や勇気をもらってきたので、今度は僕たちが子供たちにそれを与えられたら。そのためにも真摯に役に向き合いたいです」(結木)とそれぞれコメント。

 

12月にモーニング娘。を卒業したばかりの工藤は、本作で女優デビュー。かねてから戦隊ヒロインに憧れていたという工藤は、5年ほど前に事務所の先輩・真野恵里菜にその旨を伝えたところ「5年後ぐらいに実現するんじゃない?」と言われたという。真野の予言が的中する形でヒロインに抜てきされたことに驚きつつも、「これは偶然とか奇跡ではなくて必然で、私にしかできない役だと自信を持って頑張ろうと誓いました」と決意表明。メンバーへのひそかなライバル心も明かし、「全員、一応ライバル。仲良くやりつつも、ライバル関係を持ちながらケンカしない程度に頑張りたいと思います(笑)」と闘志を燃やした。

 

警察側の奥山も、工藤と同じく本作で女優デビュー。父が元警察官であることを明かし報道陣を驚かせ、「幼い頃は警察官、大きくなってからは女優という夢があったので、2つの夢を一気にかなえられたようで幸せでした」と。父から逮捕の仕方も教わったと言い、「結構スパルタでした(笑)」と振り返った。

 

会見中盤には、キャストそれぞれがフリップに自分の宝物を書いて発表。濱は「『声』です。どこの現場に行っても声を褒められる」と語ったが、その後、結木が「『家族』。この仕事を続けられてるのは家族のおかげ。出演決定の時も自分より喜んでくれたし、その時、この仕事で輝いてる姿を見せられるように頑張らないと、と思いました」と100点満点の回答を。すると、すかさず「…書き直していいですか」と濱。MCから「だめです、あなたは『声」』です(笑)」と制され笑いを誘っていた。

 

この日は、両チームがスーパー戦隊シリーズおなじみの名乗りを披露。温水は6人の名乗りに温かい拍手を送りながら「僕も変身したいですね…」とつぶやいていた。

 

スーパー戦隊シリーズ第42作目『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、2月11日(日)前9・30スタート。以降、毎週(日)前9・30放送。

現役復帰宣言の亀田興毅が今後を語る『亀田一家3大勝負』アフターストーリーSP 1・20生放送

無料インターネットテレビ局・AbemaTVの「AbemaSPECIALチャンネル」で、特別番組『新春ボクシング祭り!亀田一家人生を賭けた3大勝負 アフターストーリーSP』が1月20日(土)後8時から生放送される。

20180112_suzuki1

この番組は、元日に生放送した新春特別番組『AbemaTV新春ボクシング祭り!亀田一家人生を賭けた3大勝負』のアフターストーリーとして放送。元プロボクサー・亀田興毅ら率いる“亀田一家”の3人、興毅の弟で元プロボクサーの亀田大毅、元プロボクサー兼YouTuberのジョーブログ、亀田三兄弟の従兄弟にあたるプロボクサー・亀田京之介選手が人生を賭けて挑んだ戦いの裏側や、その後の彼らの心境に迫る。

 

ボクシングルールに則り、挑戦者が大毅をKOしたら“お年玉1000万円”を勝ち取れる企画「亀田大毅に勝ったらお年玉1000万円」では、大毅が5人の挑戦者相手に対し、格の違いを見せて完全防衛。最後には、ボクシングで辛い思いをしていた時に書いていたという自作の歌「みんなへ」を生披露し、会場や視聴者を沸かせた。

 

挑戦者5人から“お年玉1000万円”を守り、歌まで歌いきったほど余裕な様子を見せていた大毅だったが、左目に患っている網膜剥離が原因で、4戦目には左目がほとんど見えなかったり、肩も全然上がらなかったりと後半の戦いからは万全な状態でなかったという。そんな大毅が試合当日を振り返る。

 

また、デビュー戦を戦ったジョーブログと京之介選手も出演。残念ながら勝利することができなかった京之介選手の今後の展望を語るほか、当初から引退試合と決めていたデビュー戦で劇的勝利を収めたジョーブログが心境を明かす。

 

さらに、元日生放送の最後に現役復帰宣言をした興毅が、復帰を決意した背景や、今後について生告白する。

 

元日特番『AbemaTV新春ボクシング祭り!亀田一家人生を賭けた3大勝負』は、Abemaビデオで無料配信中。

 

AbemaTV『新春ボクシング祭り!亀田一家人生を賭けた3大勝負 アフターストーリーSP』

放送日程:2018年1月20日(土)後8時~9時

放送チャンネル:AbemaSPECIAL

進行:辻よしなり

出演者:亀田興毅、亀田大毅、ジョーブログ、亀田京之介

放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/D8cQCK31zyWHK5

(C)AbemaTV

YOSHIKIがダウンタウンに激動の半生を語る!『ダウンタウンなう』1・12放送

1月12日(金)放送の『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)で、人気企画「本音でハシゴ酒」のゲストにYOSHIKIが登場、飲み仲間として夏菜が参加する。

 

20180112_hayashi_TL_02

 

トークは「YOSHIKI激動の半生」というテーマで進行。過去にダウンタウンと『HEY!HEY!HEY!』で共演した際に語られ、伝説となった「カレーが辛くて帰っちゃった事件」の真相や、その時のHIDEのやさしすぎるひと言も明かされる。

 

そして話題はバンド誕生秘話へ。Toshlと「X」を結成し、インディーズ時代から爆発的に人気を博し、メジャーデビュー2年目には武道館ライブ、3年目には東京ドームライブを成功させるなど日本の音楽シーンを席巻。『紅白歌合戦』にも出場したYOSHIKIだが、出場を決めた“らしからぬ理由”が明かされる。

 

ミュージシャン仲間のHYDEからは、YOSHIKIのある宣言が20年以上果たされていないことや、今まで語られなかったYOSHIKIの「過去形じゃない」モテ事情やデート事情、さらにはイメージとは違う意外な結婚観も語られる。松本人志からの「彼女はいるの?」と質問に衝撃の事実も。

 

また「X JAPAN」の解散や、Toshlの洗脳騒動の真相、ギタリストHIDEの突然の死について心境を語る。さらに、1999年に催された「天皇陛下御即位10年」をお祝いする国民祭典で自ら作曲した奉祝曲を披露した時の披露曲の選定理由や、出演を決めたきっかけなども語られる。

 

そして、2007年に「X JAPAN」再結成した際、Toshlから再結成の話を持ちかけられたときの2人きりの会話や再結成の裏話なども。また、YOSHIKIの海外で受けた意外な仕事の貴重映像も公開されるほか、KISSのメンバー、ジーン・シモンズからVTRコメントが寄せられる。さらに、YOSHIKIがX JAPANの名曲「Forever Love」をその場でピアノで披露する。

 

『ダウンタウンなう』

フジテレビ系
1月12日(金)午後9時55分~10時52分

<キャスト>
MC:ダウンタウン(浜田雅功、松本人志)
お店案内人:坂上忍
飲み仲間:夏菜
ゲスト:YOSHIKI

 

©フジテレビ

 

 

 

石原さとみが“逃げ恥”野木亜紀子の脚本を絶賛!「本当にせりふが面白い」

石原さとみがTBSの連続ドラマで初主演を務める『アンナチュラル』(TBS系 毎週金曜 後10・00)が1月12日よりスタート。

 

20180112_hayashi_TL_01

 

日本に新設された死因究明専門のスペシャリストが集まる「不自然死究明研究所(UDIラボ)」を舞台に、「死」の裏側にある謎や事件を明るくスリリングに解明していく、一話完結の法医学ミステリー。放送に先駆けて行われた制作発表には、主人公・三澄ミコトを演じる石原をはじめ、井浦新、窪田正孝、市川実日子、松重豊、脚本の野木亜紀子(『逃げるは恥だが役に立つ』『重版出来!』ほか)らが出席した。

 

「やっと1話をお届けできるということで、早く感想が聞きたいです!」と笑顔を見せた石原は、「連ドラの1話はよく初々しさがあったりするのですが、このドラマは台本がどんどん上がってきたので、キャラクターが定まった状態で1話が完成できたと思います。なので、自分の中でも恥ずかしくない1話ができている感じがしました」と手応えを。さらに「野木さんが書かれたせりふがとても面白くて、普通のフランクな会話がのちのち最終回までつながるんじゃないかと思うくらい、1つひとつのせりふが重要なので、ぜひそこにも注目して楽しんでいただけたら」とPRした。

 

いっぽう、態度も口も悪い法医解剖医・中堂系役を演じる井浦は「僕も初々しくやりたかったんですけど、何せ態度が悪い役なので、全くそんな雰囲気がない中で演じました」と苦笑い。アルバイトの記録員・久部六郎役の窪田は「解剖シーンは暑い中マスクや手袋をして、こんなに大変なんだなってすごく実感しました。監督が1カット1カットに力を入れて演出されていますし、みんなが同じ方向を向いて自分の任務を全うしている作品だと思います」と力を込めた。

 

「始まる前に言っちゃいけないことを山ほど聞かされまして、多くをお伝えすることができません。申し訳ありません(笑)」と前置きをした松重は「ほんとにこれだけのチームワークというものはなかなかできるものではなくて、そこが見応えある作品につながっていると自負しています。後は見てのお楽しみです」と。第2話の完成版まで見たという市川も「自分が出演していないシーンを見ながら、とても心が動いて、私自身、自分が生きているということを感じて胸が熱くなりました」と感想を語った。

 

また、作品にちなんで“生きていると実感する時”を問われたキャスト陣。石原は「おいしいご飯を食べた時もですけど、痛みを感じた時とかですかね。けがをした時に“痛っ!”ってなると、生きてるなぁ~と(笑)」と。「仕事をして、家に帰ってからシャワーを浴びてる時が一番生きてる感じがします。“今日は頑張ったな、よく寝られるぞ”ってシャワーを浴びながら思えると」と話す窪田に「僕も結構近いですね」と井浦も同調。「仕事でも趣味でも夢中になっている時は生きてる実感まで感じる余裕はないですけど、やり終えて落ち着いた時に、ふと生きてるなって。『アンナチュラル』の現場でもいっぱい感じています」と語った。

 

法医解剖医らがさまざまな死因を究明し未来の誰かを救命する物語『アンナチュラル』は、TBS系列にて1月12日(金)よりスタート。

 

■公式サイト http://www.tbs.co.jp/unnatural2018/

 

 

6つ子がトト子、イヤミと2ショットトーク!dTVオリジナル『d松さん』配信スタート

映像配信サービス「dTV」とTVアニメ「おそ松さん」がコラボしたdTVオリジナルショートアニメ『d松さん』が1月9日(火)より独占配信中。

 

20180111_hayashi_TL_01

 

『d松さん』は、松野家の6つ子とトト子、イヤミがそれぞれペアで登場し、“2人だけ”の会話劇を繰り広げるオリジナルショートアニメ。「トト子×6つ子」の6バージョンと、「イヤミ×6つ子」の6バージョンの全12話のエピソードで構成される。

 

第1話「おそ松×イヤミ」は、おそ松が心に秘めていた想いを、小さい頃から腐れ縁のイヤミに打ち明けるというファン騒然のエピソード。「ずっと孤独だった」と照れくさそうに素直な気持ちを伝えるおそ松と、その気持ちを涙ぐみながらも真摯に受け止めようとするイヤミという2人の新たな関係性に加え、おそ松から明かされる衝撃の告白なども見どころだ。

 

第2話以降も、各ペアの個性がぶつかり合うオチの全く読めないエピソードを展開。TVアニメ本編でもあまり描かれることのなかったキャラクター同士の関係性が浮き彫りになる、

 

dTVでは、アニメ第1期をはじめ、JRAとのコラボ企画「走れ!おう松さん」や、第1期DVD&Blu-rayの特典映像「おそ松さんショートフィルムシリーズ」全8巻分、さらに初の舞台版「おそ松さん on STAGE~SIX MEN’S SHOW TIME~」の千秋楽公演まで、さまざまな「おそ松さん」関連のコンテンツを配信している。

 

 

 

 

dTVオリジナルショートアニメ『d松さん』
1月9日(火)12:00(正午)から配信中
以後、毎週火曜日正午話数追加/全12話

dTVサイトURL:https://video.dmkt-sp.jp/ft/s0004048

©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

 

 

荻野由佳「やったぞー!」NGT48がギネス世界記録®達成

NGT48が、1月10日(水)に劇場オープン2周年を迎えることを記念した特別企画として、2つのギネス世界記録®に挑戦。その第1弾として「1時間で押された最多手形ペイント(Most contributions to a handprint painting in one hour)」に挑戦し、1231名のギネス世界記録を達成した。

 

20170110_TL_hayashi_01

 

これまでの世界記録は1055名で、いかに多くの参加者を集められるかが大きな課題。冬の新潟での屋外でのイベントということもあり、メンバーも「参加者集まるのかな」と不安を口にする。事前に行ったミニライブでも、キャプテンの北原里英が「お友達やご家族を連れてきてください!」と呼びかけるなど、最後の最後まで、協力を募った。

 

ギネス世界記録挑戦の時間になると、雨が降り始める最悪の状況に。それでも一緒に記録を達成しようと多くの参加者が会場に集まり、チャレンジがスタート。メンバーが声援を送る中、ステージに設置されたキャンパスに続々と手形が押されていった。途中でメンバーや今村悦朗劇場支配人も参加し、参加者と一丸となって記録達成を目指した。

 

制限時間が過ぎると、縦3メートル、横5メートルのキャンパスに赤・青・黄の手形で彩られた大きなハートマークが完成。記録の達成には、きちんと手形として認識できるよう押されているか、ハートの形に見えているかなどの厳しい審査があり、無効の手形が多い場合は、達成ならずの可能性も。

 

そして、緊張の審査結果発表。メンバーと参加者が見守る中、ギネス世界記録の公式認定員・マクミラン舞さんから、「1231名」の新記録達成が伝えられ、ギネス世界記録に認定。北原に証明書が渡され、会場からは大きな歓声が上がった。

 

北原は「まさか自分がギネス世界記録から認定される日が来るなんて」と信じられない様子。西潟茉莉奈は「皆さんの愛が形になった…」と感極まって涙を流した。

 

最後は、荻野由佳が「参加者が集まってくれるのか、みんなで心配していましたが、こんなにも多くの皆さんが集まってくださり、一緒に記録を達成できました。やったぞー!」と絶叫して記録達成の喜びを参加者の皆様と分かち合った。

 

©AKS

 

 

 

AKB48グループのリアル豆腐プロレス、第2弾は愛知県体育館で2・23開催!松井珠理奈「女王の座は譲らない」

AKB48グループによるプロレスイベント「豆腐プロレス The REAL 2018 WIP QUEENDOM」が、2月23日(金)に愛知県体育館で行われることが決定した。

20170109_hayashi_TL_01

 

 

テレビ朝日の連続ドラマ『豆腐プロレス』(2017年1月~7月)でプロレスラーを演じたメンバーが、役柄そのままに試合を繰り広げる第2弾。昨年8月の第1弾では、ハリウッドJURINA(松井珠理奈)やチェリー宮脇(宮脇咲良)ら総勢31人が後楽園ホールでぶつかり合い、ファンを熱狂させた。

 

今回は後楽園ホールから規模を拡大し、5000人以上の観客動員が可能な愛知県体育館が舞台。東海地方における格闘技の聖地だ。出身地開催となるハリウッドJURINAは、前回、オクトパス須田(須田亜香里)率いる反体制軍団にチャンピオンベルトを強奪されたリベンジに燃え「私は逃げも隠れもしない…。誰が相手であっても、女王の座は譲らない!合言葉はただひとつ!GO!JURINA!」とコメントしている。

 

<ハリウッドJURINA(SKE48・松井珠理奈)コメント>

『ハリウッドJURINA』がベルトをとった。全てが、ハッピーエンドで終わるはずだった。
なのに…邪魔者が入り、ハリウッドJURINAは屈辱を受け、『ハリウッドJURINA』を完結させられなかった。
触らぬ神に祟りなし、それは重々承知の上よ、お客様。
ただ全てを、この怒りを、この魂を、再びリングにぶつける…。
それは、まさにデスティーノ!
WIP!2.23!名古屋!
私は逃げも隠れもしない…。誰が相手であっても、女王の座は譲らない!
合言葉はただひとつ!GO!JURINA!

 

(C)WIP2017製作委員会 (C)AKS

 

 

 

 

【紅白歌合戦】安室奈美恵、14年ぶり紅白の舞台へ

『第68回NHK紅白歌合戦』に安室奈美恵が特別出場歌手として出場することが決まった。

20171231_ashida03

安室は1992年にデビュー。ミリオンヒットを次々と記録し、社会現象に。以来、シングル・アルバムの総売り上げは3000万枚を超える。トップ歌手として走り続けた安室は、デビュー25周年を迎えた2017年9月に、残り1年での引退を発表した。

 

その後に発売したベストアルバムは180万枚以上の売り上げを記録。11月23日に放送され、安室が今の気持ちを赤裸々に語った『安室奈美恵「告白」』(NHK総合)は大きな反響を呼び、2018年1月8日(月・祝)には再放送も決定している。

 

安室は1995年の『第46回NHK紅白歌合戦』以来、2003年の第54回まで紅白に9回出場。そして今回、14年ぶりに紅白の舞台へ。

 

『第68回紅白歌合戦』は12月31日(日)NHK総合で後7時15分より放送。

『第68回紅白歌合戦』
2017年12月31日(日)NHK総合 後7・15~11・45(中断ニュースあり)

©NHK

【紅白歌合戦】桑田佳祐が紅白出場!朝ドラ『ひよっこ』の“幻のストーリー”も紅白で公開!

『第68回NHK紅白歌合戦』に、連続テレビ小説『ひよっこ』の主題歌「若い広場」を担当した桑田佳祐が“特別出場歌手”として出場することが決まった。

20171231_ashida02©NHK

 

2017年でソロ活動30周年を迎えた桑田は、全国ツアーやアルバム制作など精力的に活動し、大ヒットドラマとなった連続テレビ小説『ひよっこ』の主題歌「若い広場」を担当。桑田のソロとしての紅白出場は、2010年の『第61回NHK紅白歌合戦』以来、2度目となる。

 

紅白出場が決まった桑田は、「『ひよっこ』は私自身、毎回楽しみに拝見しておりました。素晴らしい出演者の方々の演技と心温まるストーリーに毎日のように笑ったり涙を流したりしていたことを思い出します。そんな素晴らしいドラマに使っていただきました「若い広場」を今年の締めくくりとして、紅白という晴れの舞台で歌わせていただけることは、この上ない喜びです」とコメント。また、「私も還暦を過ぎてしまいましたが、若い出演者の方々に負けないように、頑張って歌います!」と。

 

さらに、当日は紅組司会・有村架純の特別企画として「ひよっこ 紅白特別編」(脚本:岡田惠和)の放送も決定。『ひよっこ』の幻のストーリーが番組の中で明らかになる。

 

『第68回紅白歌合戦』は12月31日(日)NHK総合で後7時15分より放送。

 

『第68回紅白歌合戦』
2017年12月31日(日)NHK総合 後7・15~11・45(中断ニュースあり)

【紅白歌合戦】『第68回 NHK紅白歌合戦』登場順&曲名をチェック!

今夜12月31日(日)7時15分から『第68回 NHK紅白歌合戦』が放送される。

20171231_ashida01

昨年より「夢を歌おう」をテーマに送る『NHK紅白歌合戦』。68回目となる今年の紅白は、紅組司会を有村架純、白組司会を二宮和也、総合司会を内村光良と桑子真帆アナウンサーが務め、「夢を歌おう」特別企画として安室奈美恵、桑田佳祐の出演も決定した。

 

ゲスト審査員には、加藤一二三、鈴木亮平、高橋一生、林真理子、宮本信子、村上茉愛、村田諒太、吉岡里帆という“今年の顔”がずらり。さらに、4年連続でバナナマンが担当する副音声の「紅白ウラトークチャンネル」や、昨年に続き渡辺直美の「紅白楽屋トーク」も実施する。

 

視聴者投票で決めるAKB48の紅白SPメドレーや、有村の特別企画「ひよっこ 紅白特別編」(脚本・岡田惠和)など、さまざまなスペシャル企画も満載の『第68回 NHK紅白歌合戦』はNHK総合で今夜7時15分から放送。

 

『第68回 NHK紅白歌合戦』歌手登場順・曲名
※カッコ内は出場回数

<前半>
1.Hey! Say! JUMP(初)
「Come On A My House」

2.Little Glee Monster(初)
「好きだ。~夢を歌おうver.~」

3.山内惠介(3)
「愛が信じられないなら~貴公子たちの舞踏会~」

4.E-girls(5)
「Love ☆ Queen」

5.SHISHAMO(初)
「明日も~紅白2017ver.~」

6.三山ひろし(3)
「男の流儀~けん玉世界記録への道~」

7.AI(3)×渡辺直美
「キラキラ」

8.竹原ピストル(初)
「よー、そこの若いの」

9.丘みどり(初)
「佐渡の夕笛」

10.Sexy Zone(5)
「ぎゅっと」

11.市川由紀乃(2)
「人生一路」

12.福田こうへい(4)
「王将」

13.三代目 J Soul Brothers(6)
「HAPPY~紅白スペシャルバージョン~」

14.天童よしみ(22)
「道頓堀人情」

15.SEKAI NO OWARI(4)
「RAIN」

16.倉木麻衣(4)
「渡月橋 ~君 想ふ~」

17.TWICE(初)
「TT-Japanese ver.-」

18.三浦大知(初)
「三浦大知 紅白スペシャル」

19.水森かおり(15)
「早鞆ノ瀬戸」

20.WANIMA(初)
「ともに」

21.島津亜矢(4)
「The Rose」

22.郷ひろみ(30)
「2億4千万の瞳~GO!GO!バブルリミックス~」

<後半>
23.欅坂46(2)
「不協和音」

24.関ジャニ∞(6)
「なぐりガキBEAT」

25.福山雅治(10)
「トモエ学園」

26.坂本冬美(29)
「男の火祭り」

27.西野カナ(8)
「パッ」

28.TOKIO(24)
「AMBITIOUS JAPAN!」

29.五木ひろし(47)
「夜空」

30.乃木坂46(3)
「インフルエンサー」

31.松田聖子(21)
「新しい明日」

32.平井堅(8)
「ノンフィクション」

33.椎名林檎(5)とトータス松本(初)
「目抜き通り」

34.Perfume(10)
「TOKYO GIRL」

35.X JAPAN(8)
「ENDLESS RAIN 2017 紅白スペシャル」

36.AKB48(10)
「視聴者が選んだ夢の紅白SPメドレー」

37.エレファントカシマシ(初)
「今宵の月のように」

38.松たか子(3)
「明日はどこから」

39.星野源(3)
「Family Song」

40.Superfly(2)
「愛をこめて花束を」

41.嵐(9)
「嵐×紅白スペシャルメドレー」

42.高橋真梨子(5)
「For you…」

43.氷川きよし(18)
「きよしのズンドコ節」

44.石川さゆり(40)
「津軽海峡・冬景色」

45.ゆず(8)
「栄光の架橋」

※「夢を歌おう」特別企画で出演する安室奈美恵、桑田佳祐は含まれていません

©NHK

石坂浩二、雑学クイズを初作成!スタッフとけんかも「機会があればまたやる」12・30『石坂浩二が全問出題 紅白雑学テスト』

石坂浩二が、雑学クイズの作成に初挑戦した。高島彩と共にMCを務めるテレビ朝日の年末特番『石坂浩二が全問出題 紅白雑学テスト』(12月30日(土)後1・30)で出題される。

 

20171228_hayashi_TL_02

 

 

2017年を彩った話題に関する“思わず人に話したくなる”雑学クイズで、芸能人男女が紅白に分かれてバトル。博識で知られる石坂が時にスタッフとけんかしながら考案したというこだわりの問題に、紅組の安藤和津、草野満代、坂下千里子、高橋ひとみ、浜口京子、白組の大和田獏、バイきんぐ・小峠英二、杉村太蔵、鈴木福、前田吟が挑む。

 

問題は「パンダ」や「お正月」、石坂自らロケにも出向いた「明治神宮」など7ジャンル。「半分が正解するくらい」の難易度を想定したと言う石坂だが、高島は「石坂さんは知っていることが多すぎて、たぶん普通の人が何を知らないかの見当がつかないから、逆にクイズを出すのは難しいと思います」とばっさり。その言葉通り、正解者が誰も出ず、石坂が仕方なく“答え直し”を許すというひと幕も。

 

収録後、石坂は「まだまだクイズの在庫は豊富にある。機会があれば、またけんかをしながらやりますよ」と意欲。高島は「石坂さんからは問題以外にもどんどん面白いお話が出てくるので、ついもっと聞きたくなっちゃうんですけど、スタッフからは『次に行け!』の指示が(笑)。時間が限られていたのがもどかしかったので、次回はできたら時間制限なくやってみたい(笑)」と話した。

 

また、今年1年を振り返り、『やすらぎの郷』『相棒』と同局ドラマへの出演が続いた石坂は「テレ朝の一年でした。ほかのテレビ局に出た記憶がない」。高島はキャスタ―を務める『サタデーステーション』が始まり「生活のペースが新しくなり、ピリッとした一年になりました」と総括。

 

来年の抱負を聞かれると、高島は「今年は授乳中でお酒が飲めなかったので、来年はおいしいお酒が飲みたい!抱負じゃなくて欲望です」と宣言。石坂も「ぜひ付き合いたい!それが来年の抱負です(笑)」と乗っかり、「そういう時は、ひと思いに高いお酒を飲むといいですよ。名の通った高級酒だって一生に一回でいいから飲んでおけば、いつかどこかで話をする事もできるんですから。そのために、ちょっとずつでもいいから貯金をして」とアドバイスを送っていた。

 

<石坂浩二コメント>

問題作りは、最初は本当に手探りでしたが、自分の大好きなものから考え始めたらば、枝葉がどんどんと広がっていきました。そうやって広げるだけ広げた後でジャンルを分けて、さらにスタッフの方が作成した問題と照らし合わせて、ケンカしながら最終的に出題を絞り込みました(笑)。難易度の想定は、半数が正解するくらい。少なくとも必ず2~3人は応えるだろうと思っていたんですけど…的外れな答えもあったし、分からないではないという間違えもあって感心することもありました。
この番組を見ていただければ、どこに出かけなくても行った気分になれます! いろいろなお正月の過ごし方もお伝えしているので、番組をご覧になった上で、みなさんもそれぞれにバラエティーあるお正月を迎えていただければと思います。

 

<高島彩コメント>

石坂さんの知識をクイズという形で分けてもらえて、ありがたかったです。回答者の方も、石坂さんの話に耳を傾けていると考える時間がなくなっちゃうという様子でした(笑)。石坂さんの知識を考えたら年に1回じゃ足りません。ぜひ季節ごとにやりましょう!
今回のクイズはパンダや明治神宮など、番組を見ていただいた後、その場に足を運んでも楽しめる知識になっています。家族でご覧いただいて、この冬のお出掛けのきっかけにしてもらえたら面白いかなと思います。

 

©テレビ朝日

 

 

AKB48・渡辺麻友「大好きなAKB48が永遠に続いてほしい」卒業公演開催

AKB48・渡辺麻友の卒業公演が12月26日、東京・秋葉原のAKB48劇場で開催された。

 

20171228_hayashi_TL_01

 

 

渡辺は2006年3期生オーディションに合格。翌2007年にチームBメンバーとして劇場公演デビュー。同年の4thシングル「BINGO!」で初の選抜入りをし、2009年7月に行われた第1回AKB48選抜総選挙では第4位にランクイン。そこからすべての選抜総選挙でトップ5入りという快挙を果たした。

 

渡辺の“最後”の「初日」から始まった卒業公演。見納めのパフォーマンスにファンは水色の法被とツインテールの被り物でそろえ、卒業を祝った。

 

渡辺が選抜した16人での「オネストマン」「BINGO!」と続き、自己紹介MCでは指原が「インスタ映えの景色だよ!」とファンの想いを讃えた。

 

ユニットコーナーでは、山本彩、松井珠理奈との「パジャマドライブ」や、渡辺の後継者と指名している小栗有以、向井地美音との「君とc/w」を披露。横山由依との「夕陽を見ているか?」では「また偉大な先輩が卒業します」と横山のセリフで始まり、渡辺が横山を優しい笑顔で見つめ、抱き合う場面も。

 

MCでは、渡辺とのエピソードを語り合うメンバー。小栗は、いつもかわいがられすぎてぐちゃぐちゃにされているという話を、向井地は上海のディズニーランドに小栗と麻友と3人で行った際「ディズニーでは足が速くて、めっちゃ泣く(好きなアトラクションでうれし泣き)」という意外なエピソードも披露した。

 

盟友のまゆゆきりんで「てもでもの涙」と、いつかまゆゆと歌いたいと思っていたという「思い出のほとんど」の2曲を披露。いつもは渡辺のお母さんを名乗る柏木に対し、歌唱中泣きそうになったのを見た渡辺は優しいほほ笑みで見つめた。

 

柏木に「お姉さんの顔してたね」とツッコまれると「ゆきりんのが先に泣きそうになってたから」と大人ぶるコメント。そんな態度を見た柏木は「かわいい~、大人になったね」と目を細めた。そんな2人を観ていた指原はリハーサルの時から泣いていたと語り「DVD出たら絶対買おう!」と完全にファン目線でコメントした。

 

アンコールでは、渡辺のオーディション合格時からの11年間の軌跡映像が流れ、卒業ソング「サヨナラで終わるわけじゃない」を真っ白なドレスで熱唱。途中声を詰まらせる場面もあったが、グッと涙をこらえ最後までしっかりと歌い上げ、ファンに深々とお辞儀した。

 

そして、自身にとってもファンにとっても大切な曲として「心のプラカード」を渡辺選抜16人で披露。続いて「約束よ」を歌い終えると、卒業を祝いに駆けつけた同期の多田愛佳、片山陽加、仲川遥香が登場。柏木が作ったというアルバムや、心のプラカードの衣装を着たむちちなどのプレゼントを手渡した。

 

そして横山からの手紙が読み上げられると、最後までこらえていた渡辺も、顔をゆがめて涙。最後は「次を歌ったら終わっちゃうんだ…」と歌うのを延ばしていた渡辺だが、意を決し「私がAKB48を知るきっかけになったとても大切な曲で、私の11年間のAKB48人生をこの曲と共に締めくくります」と、出演メンバー全員で「桜の花びらたち」を歌唱し、卒業公演を締めくくった。

 

<渡辺麻友コメント(一部抜粋)>

本当に寂しいですね…さみしい…。AKB48が本当に大好きなので、さみしいんですけど、最後こんなにたくさんの素晴らしいファンの皆様に見守れて卒業ができるなんて、AKB48に入った当初の私は思い描くこともできなかったことなので、本当に幸せ者だなと思います。もうこのAKB48劇場に立つこともないんだなと思うと不思議だし、この舞台に立つことが11年間当たり前だったので、この当たり前が来年からなくなることが信じられないです。でも(横山)由依ちゃんの手紙がとっても頼もしくて、これからも頑張ってほしいし、見守り続けるし、自分もAKB48が大好きなただの一人のファンだったので、それでAKB48に入ってここまでやってきて、これからも大好きなAKB48が永遠に続いてほしいなと思っているので、会場に来ているみんなに気持ちを託して私はこのグループを卒業していきたいと思います。
11年間、たくさんの思い出、たくさんの深い愛を本当に本当にありがとうございました。

 

©AKS

 

 

 

「君の名は。」特別PRスポットで上白石萌音がナレーション「また三葉に会えてうれしい!」神木隆之介からコメントも

2018年1月3日(水)にテレビ朝日系で地上波初放送される新海誠監督の大ヒットアニメ映画「君の名は。」(後9・00)の特別PRスポットが、12月26日(火)より登場。ナレーションをヒロイン役の女優、上白石萌音が担当した。

 

20171227_hayashi_TL_01

 

 

映画は、田舎町の女子高校生・三葉(声・上白石)と東京の男子高校生・瀧(神木隆之介)が夢の中で入れ替わるという不思議な体験を繰り返すうち、いつしか恋に落ちていく物語。2016年8月に公開され、国内興行収入が250億円を突破。同年の興行収入で1位、邦画史上でも歴代2位の記録を打ち立てた。

 

このほど、アフレコに臨んだ上白石は「新海監督の映像はすごい。“画”を見るだけで当時の感情がよみがえってきました。また三葉に会えてうれしい!」と大感激。ナレーションには三葉のセリフをもじったものもあり、「セリフを生まれ変わらせたものがまた皆さんの心に届くなんて、本当にうれしいです。ぜひこのPRスポットを観て1月3日の夜を楽しみにしていただきたいです」とアピールしている。

 

3日の放送に向けて、神木もコメントを発表。「自分が関わらせていただいた作品をお正月に見ていただく機会はそうそうないので、うれしい気持ちでいっぱいです」と喜び、「お正月という事で、一家団欒を楽しみながら2人の主人公を温かく見守っていただきたいです。お正月は毎年、家族でゆっくりしているので、2018年は『君の名は。』を見たいと思います」と語っている。

 

<上白石萌音 コメント>

◆『君の名は。』の地上波初放送について、心境は?
「劇場でかかった映画が地上波で流れるのは、とても感慨深いものがあります。映画は劇場に行かないと出会うことはできませんが、地上波ではより多くの方にリアルタイムで同時に楽しんでいただけるんですよね。『君の名は。』にとってそれは今回が初めてのことなので、どんな反応があるのか、すごく楽しみです」

 

◆『君の名は。』は自身にとってどんな作品?
「この映画に出会う前と後では180度違う、といっても過言ではないぐらいの作品ですね。それはどの映画、どの作品でも同じではあるのですが、特に『君の名は。』という作品を通じて私の事を知って下さった方々がたくさんいらして…。そういう意味では、人生の大きな転機を作ってくれた作品ですね」

 

◆思い入れのある三葉のセリフや場面は?
「よく皆さんからリクエストされるのが、『瀧くん』と名前を呼びかけるセリフ。その呼びかけは、やはりこの『君の名は。』というタイトルにもつながりますし、作品の大きな象徴だと思います。また、神木隆之介さんの三葉っぷりが、女子にも決してかなわない、“圧倒的な女子力”を発揮しているので、そこはもう存分にキュンキュンしてほしいなと思います!」

 

◆特別PRスポットのナレーションはいかがでしたか?
「また三葉に出会うことができて、とてもうれしいです! 映画のアフレコから1年半以上経っているので大丈夫かなと思いましたが、やはり新海監督の映像はすごいですね。“画”をみるだけで当時の感情がよみがえってきました。一場面をアレンジしたパロディー的なバージョンもあってとても楽しかったですし、セリフを生まれ変わらせたものがまた皆さんの心に届くなんて、本当にうれしいです。作品の偉大さを、身をもって感じました。このPRスポットを観ることでファンの方には劇場で作品と出会ったときの気持ちを思い出してもらえたらうれしいですし、初めて観る方にはPRスポットを通して1月3日の夜を楽しみにしていただければと思います!」

 

◆初めて『君の名は。』をご覧になる視聴者にメッセージを!
「何回でもこの作品との出逢いを繰り返したいなと思うくらい、初めて『君の名は。』を観たときの感動は、私にとって忘れ難いものとなっています。ぜひ皆さんにも、初めての出逢いを存分に楽しんでいただければ。私も3日の夜はもちろん、『君の名は。』を観ます! 楽しみにしています!」

 

©2016「君の名は。」製作委員会

 

 

浅田真央&宮里藍が秘めた思いを語り合う『はじめましての2人』12・30放送

『浅田真央×宮里藍 はじめましての2人』(フジテレビ系)が12月30日(土)に放送される。

 

20171227_hayashi_TL_02

 

 

この番組は、フジテレビ系で12月30日に放送される9番組13時間超にわたるスポーツ特番「スポーツの祭典」の目玉番組の1つ。

 

番組では、今年4月に引退したフィギュアスケートの浅田、9月に引退したプロゴルフの宮里が初対面。新たな門出となる2018年を前に、胸の奥に秘めた思い、そしてこれからのことを独占告白する。また、サプライズゲストとして澤穂希、福原愛が登場し、女性アスリートの現役生活とは切っても切れない恋愛や結婚、出産、引退後の生活なども公開する。

 

『浅田真央×宮里藍 初めましての2人』
フジテレビ系
12月30日(土)午後6時~7時

<出演>
浅田真央
宮里藍

<サプライズゲスト>
澤穂希
福原愛

<聞き手>
生野陽子(フジテレビアナウンサー)

「スポーツの祭典」ポータルサイト:http://www.fujitv.co.jp/sports/

 

©フジテレビ

 

 

稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が元旦に生放送!告知動画公開

無料インターネットテレビ局・AbemaTV(アベマティーヴィー)の「AbemaSPECIALチャンネル」で、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が出演する特別番組『27Hunホンノちょっとテレビ』が2018年元旦に生放送されることが決定した。

 

20171226_hayashi_TL_02

 

 

この番組は、11月に72時間にわたり完全生放送された「稲垣・草彅・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」に続き、3人が新しい年を迎えたばかりの都内某所から生出演する27分間の特別番組。

 

3人がそろって生放送番組に出演するのは『72時間ホンネテレビ』以来初めてとなる。また、これに先駆けて、『72時間ホンネテレビ』のテーマソングである『72』のデジタル配信リリースも決定した。

 

番組では、3人が新年のあいさつを全国に届けるほか、新たな情報発表も予定しているという。

 

 

 

 

AbemaTV『27Hunホンノちょっとテレビ』
放送日時:2018年1月1日(月)0時45分~
放送チャンネル:「AbemaSPECIALチャンネル」

出演:稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾

URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/8yGBViJwYFrgRm

©AbemaTV

 

 

中山美穂、高岡早紀・伊藤歩・中村ゆりとの四姉妹役に「この関係がずっと続けばいいのに」

プレミアムドラマ『平成細雪』(BSプレミアム)の試写会に、中山美穂、高岡早紀、伊藤歩、中村ゆりが出席した。

20171226_hayashi_TL_01

 

文豪・谷崎潤一郎の名作「細雪」をドラマ化した本作は、原作の昭和初期の時代をバブル崩壊後に置き換え、大阪・船場を代表する名家・蒔岡家に生まれた四姉妹がそれぞれの立場で生き方を模索していく姿を描く。

 

蒔岡家の長女・鶴子を演じる中山は、「『平成細雪』では、(鶴子は)長女としてよりも母親としての役割で描かれているので、とても重要な役だと思いました。妹たちに支えられて成り立っていたので、撮影が終わってもこの四姉妹の関係がずっと続いてくれればいいのにと錯覚した現場でした」と振り返った。

 

2016年、『連続ドラマW 賢者の愛』(WOWOW)で中山と共演し愛憎劇を演じた高岡は、次女・幸子役で中山と再共演。高岡は「気心が知れているというか、(中山)美穂さんに支えられて、本当の姉妹のように楽しく撮影できました」と順調な撮影を明かす一方で、「船場言葉は初めてだったのですごく苦労しました」と撮影での苦労も明かした。

 

クランクイン前に1983年に映像化された映画『細雪』(監督:市川崑)を見るか迷ったという三女の雪子役の伊藤は、「素晴らしい女優さんたちと一緒にやる中で生まれてくることが一番大切なんじゃないかと思った」と撮影前に映画版を見ないようにしたというが、「クランクインから1週間くらいして初めて映画を見てみたら、『この順番でよかった』って思いました」と。

 

四女・妙子役の中村は、「(妙子は)年がら年中、反抗期みたいな四姉妹の中でも情熱的なキャラクターです。そんな妙子とどうって向き合うかを考えながら1つひとつのシーンを一生懸命やりました」と。「私がどんな芝居をしても、優しいお姉さん方が受け止めてくれて、本当に感謝しています!」と共演者に感謝を伝えた。

 

京都での撮影は「紅葉シーズンで人が多くあまり外に出られず残念だった」という中山と高岡だったが、そんな中、伊藤が「私はすごく食いしん坊なので、撮影中に2キロぐらい太ったんですけど…(笑)」と告白。続けて「京都の料理の先生が作ってくださる消え物がすごくおいしくて」と話すと、中村も「私も食いしん坊で、すごい食べていたよね、私たち(笑)」と同調し、会場を笑わせた。

 

 

『平成細雪』はBSプレミアムで2018年1月7日(日)後10時スタート。

 

 

 

秋元康プロデュース『ラストアイドル』に織田哲郎、小室哲哉、指原莉乃、つんく♂参戦でユニット対抗戦

秋元康が手掛けるテレビ朝日のアイドルオーディション番組『ラストアイドル』((土)深0・05)に豪華プロデューサー陣が“参戦”することが23日の放送で発表された。

 

20171225_hayashi_TL_01

 

 

秋元、織田哲郎、小室哲哉、HKT48の指原莉乃、つんく♂の5人が抽選により、番組から生まれたユニット「ラストアイドル」「Good Tears」「シュークリームロケッツ」「Someday Somewhere」「Love Cocchi」を1組ずつプロデュース。来年1月13日から始まる番組のセカンドシーズンで、ラストアイドルが今月20日に発売したデビューシングル「バンドワゴン」に続く第2弾シングルの座を争う。

 

秋元は「番組の企画者がレースに参戦するのは変だと思ったのですが、出ないと“逃げている”と言われるし、勝てば“出来レースだ!”と言われかねない。負けたら負けたで文句も出るでしょう」と複雑ながら「できるだけレースを引っ掻き回す、戦いを面白くする役になりたい」とコメント。指原は「プロデューサーとして自分が一番新人であり実績もないのは一目瞭然なので、何とか頑張って食らいついていかなければ…」と意気込んでいる。

 

<織田哲郎コメント>

企画を聞いたとき、“相変わらず秋元(康)さんはえげつないことをするなぁ”と思ったのですが(笑)、僕自身、アイドル的要素のあるアーティストをプロデュースしたことはあっても、アイドルとして衣装から振り付けまでプロデュースするということは経験がないので逆に面白さを感じ、チャレンジしてみようと思いました。同じ音楽プロデューサーである小室(哲哉)さんやつんく♂さんは、それぞれ音楽家としてきちんと得意な分野をベースに持った上で、そこから先のことにも自分流のスキルを持っている方々。特に小室くんとは生まれた年も一緒でデビューも同じ頃。デビュー前には一緒にライブをやったこともあるし、お互い若かりし頃から共に音楽業界で戦ってきた人間としてシンパシーみたいなものはありますね。きっと素敵なものを作るだろうなと思っています。
皆さん、アイドルについて経験値も高い方々だし、強敵ぞろい。だからこそ、すごく楽しみですね。チャレンジャーとして参戦させていただきます!

 

<小室哲哉コメント>

秋元さんとは長いお付き合いで、お仕事もご一緒したことありますし、普段も連絡を取り合っています。そんな中、ご本人からざっくりと依頼を頂きました。「やろっかな、じゃあ」とお返事したかな(笑)
アイドルグループのブロデュースということに関しては、慣れてないなぁという気持ちです。コミュニケーションの取り方や、活かし方とか。アーティストの方々はある程度、主張が決まっている方が多いので、それを活かすのが私の役目だったりします。アイドルの方々はもしかしたら、真反対かもしれませんよね…すごく困ったなぁという感じです(笑)
他のプロデューサーの方々に関しては、すごい支持されている方々ですよね。ただ、対決という事に関しては、全員「WIN」、誰も負けないほうが良いんじゃないですかね(笑)アイドルたちもみんな勝ちたいと思っていると思うので…。

 

<指原莉乃コメント>

お話をいただいたとき、ただ純粋にうれしかったです。秋元さんから伺ったのですが、錚々たるプロデューサーの方々が並ぶ場面で、秋元さんの口から私の名前が出たことが、ものすごくうれしかったですね。でも、プロデューサーとして自分がいちばん新人であり実績もないのは一目瞭然なので、なんとか頑張って食らいついていかなければ…そして、私が担当するユニットのメンバーがガッカリしないように頑張りたいなと思っています。
実は、この『ラストアイドル』という番組は、かわいそうすぎて見たことがありません。同じ仕事をしている人間としては、胸が痛くて見ていられないんです。きっとグループごとに個性があると思いますが、私は王道のアイドルソングが好きなので、それが合うユニットと組めたらいいなと思います。
とにかく名前を出していただけたことがうれしいので、メンバーやファンの皆さんをガッカリさせないように、なんとか頑張っていきたいと思います!

 

<つんく♂コメント>

プロジェクトの考え方や、あり方はとても面白いって思いました。そんな時代やろうなぁって。で、「いつやるんですか?」って秋元さんに聞いたら、「すぐ」って。「え?!」と。無茶ぶりのドッキリ企画って思ってます。
既にあると言っても駆け出しというか、まだ成熟してない卵から孵化したばかりなイメージなので、その辺はあんまり気にしてません。ただ、本人たちが精神的に出来上がっていると手がつけられないなぁとは思います。本人たちがどれくらいの吸収力や柔軟性を持ってるか。それが一番ののびしろだなと思います。
楽しみ30、不安70かな。それは単に作品を作ったり、まだ未完成のチームを完成形に近づけていく作業。これは僕ら作り手にとっては最高の場面なんで、それはとても楽しみです。誰になるとか、どんな才能が隠れてるか。その辺の見極めとかね。楽しみですよ。

 

<秋元康コメント>

あれだけの戦いを制した『ラストアイドル』7人と、惜しくも敗れた4つのユニットのメンバー…。このダイヤモンドの原石たちを磨く方法はないかと考えたとき、“秋元康的”ではない形で磨いたらどうなるのかという思いが浮かびました。僕ひとりではなく、5人のプロデューサーがそれぞれの信じるやり方で彼女たちを料理して競い合うのが、この第2シーズンです。ラストアイドルをはじめ、5つのユニットをどう売り出すか、それぞれのプロデューサーの責任となります。
料理に和食や中華、イタリアン、フレンチがあるように、いろんな料理法で食材を生かした方がよいのではと思い、プロデュースはまったく方向性の違う5人にお願いしました。僕ももちろん全力でプロデュースしますが、それぞれのプロデューサーがどんな形で挑んでくるのか、僕にとっては勝ち負けよりも楽しみたいという気持ちのほうが大きいです。
しかし、僕の立場というのは非常に難しいですね…。番組の企画者がレースに参戦するのは変だと思ったのですが、出ないと“逃げている”と言われるし、勝てば“出来レースだ!”と言われかねない。負けたら負けたで、文句も来るでしょう。つまり自分で企画していながら、自分の首をしめているわけです。だから、できるだけレースを引っ掻き回す、戦いを面白くする役になりたいと思っています。

 

●ラストアイドル

<吉崎綾コメント>
やっとオーディション番組が終わってホッとしている時に戦うのか…と思ったのですが、どの方も本当にすごいプロデューサーの方々だと思いますし、次はチーム戦ということでチームの絆が見られるのかなと思うと、頑張らなきゃなと思っています。

 

<安田愛里コメント>
「ラストアイドル」ファミリーと(皆に)言って貰っていた中で、各ユニットがライバルになってしまうという関係が、正直、神妙な面持ちになってしまいます。ただ、悲しい反面、グループでまた新たな曲を発表させて頂くために、精一杯頑張りたいと思います。

 

<阿部菜々実コメント>
すごくビックリしていて何が起きたのかわからなかったです。5名のプロデューサーの方々は皆さん本当に凄すぎて、この企画はアイドル界に革命を起こすのではないかと思っています。私がそこに居られることが非常に嬉しいです。折角、ラストアイドルはバトルに勝ってきたメンバーなので、勝った意味が無くならないようにみんなで頑張りたいと思いました。

 

●GoodTears

<高橋真由コメント>
5人の有名なプロデューサーの方々にプロデュースして頂くのはすごく嬉しいです。嬉しい気持ちもあるのですが、ここでセカンドユニットがラストアイドルの上に立てるチャンスでもあるので、私はこのチャンスを絶対に逃したくない、勝ち取りに行きたいです。

 

●シュークリームロケッツ
<松本ももなコメント>
こんな素敵な5人のプロデューサーの方々にプロデュースしてもらうのは本当に嬉しいです。
チャンスを貰ったからにシュークリームロケッツ三人で全力で頑張りたいです。

 

●Someday Somewhere
<間島和奏コメント>
一度バトルに負けて辛い思いをしてきて、ここから頑張ろうと思っていたところで、このようなチャンスを頂けて、嬉しいです。「ラストアイドル」ファミリーとして他のグループのメンバーとも仲良くさせていただいていたのですが、私達がトップを取っていきたいという思いはあるので、こういうチャンスを頂いたからには全力を発揮するしか無いと思っています。頑張ります。

 

●Love Cocchi
<山本愛梨コメント>
トリハダが止まらないです。夢みたいなチャンスを頂けたので嬉しいです。下克上できるように5人で精一杯頑張ります。

 

(C)ラストアイドル製作委員会

 

 

 

B・アフレック&M・デイモン製作総指揮!海外ドラマ『インコーポレイテッド』DVD 18年3・7発売

ベン・アフレック&マット・デイモンが製作総指揮を務める海外ドラマ『インコーポレイテッド』のDVDが2018年3月7日(水)にリリースされる。

20171219_suzuki1

本作は、共同脚本作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』でアカデミー賞脚本賞を受賞して以来、共に映画界で活躍し続ける幼なじみで親友のベン・アフレック&マット・デイモンの共同製作会社で、TVドラマとして生み出したSFサスペンス。

 

2074年、政府に代わって多国籍企業が支配する世界。企業の人間は裕福な「グリーゾーン」に暮らすが、壁の向こうには荒廃した貧民エリア「レッドゾーン」が広がっていた。巨大企業スピーガ社の若き社員ベンは、実は元レッドゾーンの住人で、恋人を救うために身分を偽ってスピーガに潜り込んでいた。ときに手段さえ選ばず、彼は破滅と隣合せの計画に身を投じていく。

『インコーポレイテッド』

2018年3月7日(水)発売

レンタルVol.1~5

DVD-BOX(5枚組)¥8,900+税

 

<特典>

「インコーポレイテッド」予告編、未公開シーン、近未来の人物像、テクノロジーの功罪、持つ者と持たざる者、秘密と嘘、NG集

 

<収録エピソード>

第1話:垂直移動、第2話:ダウンサイジング、第3話:人的資材、第4話:コスト抑制、第5話:損益、第6話:有効活用、第7話:実行可能ファイル、第8話:戦略転換、第9話:危機管理能力/ゴールデン・パラシュート

発売・販売元:NBCユニバーサル・エンターテイメント

製作総指揮:ベン・アフレック、マット・デイモン

監督:ダビ・パストール、アレックス・パストールほか

キャスト(吹替):ショーン・ティール(細谷佳正)、アリソン・ミラー(うえだ星子)、エディ・ラモス(大畑伸太郎)、ジュリア・オーモンド(塩田朋子)、デニス・ヘイスバード(手塚秀彰)

公式サイト:http://paramount.nbcuni.co.jp/incorporated/

 

©2018 CBS Studios Inc.and Universal Cable Productions L.L.C. CBS and related logos are trademarks of CBS Broadcasting Inc.All Rights Reserved.

ゾンビ×アイドル!?スパガ・浅川梨奈主演『トウキョウ・リビング・デッド・アイドル』来夏公開決定

SUPER☆GiRLSの浅川梨奈主演の映画『トウキョウ・リビング・デッド・アイドル』が、2018年初夏に公開されることが決定した。

20171219_suzuki2

本作は、世界的に人気の高い“ゾンビ映画”と日本が誇るコンテンツである“アイドル”が合体。さらに、今、話題のパルクールなどのアクションもふんだんに取り入れた手に汗握る新感覚のガールズアクション・ゾンビ映画。

 

人気アイドルでありながら、ゾンビに噛まれてしまう主人公・神谷ミクを演じる浅川は、「ゾンビ×アイドルの新しいジャンルの作品が出来たと思います。『神谷ミク』は、自分がアイドルとして活動しているからこそ分かる部分がたくさんあって、そういう意味では演技しやすいところも多々あったんですが、でも、演じる『神谷ミク』と『浅川梨奈』が似たようなアイドルにならないように意識しながら演技しました。たくさんの方に見ていただきたいと思っています!」とコメントを寄せている。

 

<ストーリー>

限りなく現在の東京と同じ世界。ゾンビが発生するこの世界で、アイドルユニット「TOKYO27区」の人気アイドル・神谷ミク(浅川梨奈)がゾンビに噛まれた!

 

ゾンビ化までのタイムリミットは72時間。ゾンビ感染者は強制収容・抹殺されるこの世界で、ミクは生きる道を求めて逃亡し、全国指名手配となってしまう。

 

ミクは探偵の犬田(尚玄)に助けを求めて、噂になっているゾンビ血清を探そうとするが、彼女の前に、警察、女子高生ゾンビハンター・如月(星守紗凪)、そしてゾンビが襲いかかる。

 

彼女は時間内までに目的の場所へたどり着くことができるのか!?

 

<出演>

浅川梨奈(SUPER☆GiRLS)、尾澤ルナ(SUPER☆GiRLS)、阿部夢梨(SUPER☆GiRLS)
中山優貴(SOLIDEMO)、山口智也(SOLIDEMO)、井澤勇貴、古泉千里、亜沙美
星守紗凪、尚玄

監督・脚本:熊谷祐紀

製作:TBSサービス/ポニーキャニオン/レスパスフィルム/トリプルアップ/極楽映像社

制作:レスパスフィルム

配給:トリプルアップ

オフィシャルサイト:http://movie-tldi.com

 

©2018「トウキョウ・リビング・デッド・アイドル」製作委員会

草彅剛がNHK実録ドラマに記者役で出演決定

2018年1月27日(土)放送の『NHKスペシャル「未解決事件 file.06 赤報隊事件」』(NHK総合)に、草彅剛が出演することが分かった。

1217_TVLIFE01©NHK

 

日本中に大きな衝撃を与え、今なお生々しい記憶を残す「未解決事件」を徹底検証し、未来へのカギを探るシリーズ第6弾。今回は、30年前に日本を震撼させた“言論へのテロ事件”「赤報隊事件(朝日新聞襲撃事件)」に迫る。草彅は、2018年1月27日(土)に放送する赤報隊事件を扱った実録ドラマで朝日新聞特命取材班の記者を演じる。

 

同シリーズのスピンオフ『未解決事件・追跡プロジェクト』(2015年)でナビゲーターも務めたことがある草彅は、「実録ドラマへの出演ということで楽しみです。阪神支局の事件が起きた時、僕は中学生でした。事件について詳しく知らなかったのですが、知れば知るほど、自由にモノが言える自由な社会とは何か、考えるようになりました」とコメント。また、「この社会に暮らしている1人として、ドラマを通して少しでも皆さんに考えてもらうきっかけが作れたらいいなと思っています」とメッセージを送っている。

 

「赤報隊事件(朝日新聞襲撃事件)」は、1987年5月3日、朝日新聞阪神支局に突如、目出し帽の男が進入し散弾銃を発砲。記者2名が死傷し、その後、全国各地の朝日新聞関連施設を襲撃、爆破未遂、そして中曽根・竹下元首相への脅迫や、リクルート元会長宅への銃撃など事件は全国に拡大。のべ50万人の捜査員が投入されたが、13年前、全ての事件が未解決のまま時効を迎えた。

 

番組ではNHKが入手した極秘資料や関係者の証言を基に、「実録ドラマ」で知られざる事件の闇に迫る。実録ドラマには、草彅のほか上地雄輔も出演。『NHKスペシャル「未解決事件 file.06 赤報隊事件」』(NHK総合)は、2018年1月27日(土)後7時30分より『第1夜~実録ドラマ~』を、1月28日(日)後9時には、『第2夜~ドキュメンタリー~』を放送する。

 

 

石原良純が『相棒』に初出演!元日SPでトップ官僚役「これで僕も相棒チームに仲間入りか」

俳優の石原良純が、テレビ朝日系の人気刑事ドラマシリーズ『相棒』に初出演することが分かった。

20171220_hayashi_TL_01

 

来年1月1日(月・祝)放送の元日スペシャル「サクラ」(後9・00)で、殺害予告の脅迫状を送り付けられる内閣情報官を演じる。仲間由紀恵演じる警視庁広報課長・社美彌子もかつて在籍した実在の機関「内閣情報調査室」のトップで、日本政府の機密を統括する重要なポストだ。

 

警視庁特命係の相棒コンビ、杉下右京役の水谷豊と冠城亘役の反町隆史との共演を果たした石原は「収録日の朝のメーク室。杉下右京さんと冠城亘さんに挟まれて支度しました。これで僕も、相棒チームに仲間入りか。いやいや、仲間ではないようです。短い撮影でしたが、相棒ワールドを楽しみました」とコメントしている。

 

©テレビ朝日

 

 

 

桑田佳祐の約5年ぶりソロツアー WOWOWで1・3放送決定

桑田佳祐が約5年ぶりに開催した『桑田佳祐 LIVE TOUR 2017「がらくた」』の模様が2018年1月3日(水)にWOWOWで放送決定。また同日、ソロ活動30周年を記念したベスト・ミュージックビデオ集『MVP』がリリースされる。

 

20171219_hayashi_TL_01

 

約6年ぶりのソロアルバム『がらくた』を引っ提げ、全国アリーナ&5大ドームツアーを開催中の桑田。ソロツアーは約5年ぶりの開催となり、2度目の5大ドームツアーに挑むのは男性ソロアーティスト史上初となる。

 

今回のツアーでは、ソロデビュー曲「悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)」から、ドラマ主題歌として話題を集めた「若い広場」まで、新旧のヒットナンバーを織り交ぜたラインナップで披露している。艶やかで表情豊かな歌声とパフォーマンスにより生み出される圧巻のステージは必見だ。

 

そして、放送当日の1月3日にはソロ活動30周年を記念したベスト・ミュージックビデオ集『MVP』がリリースされる。この作品のために新たに制作された映像や初の作品化となる楽曲など“30周年”を締めくくるにふさわしい“全30曲”が収録されており、桑田のミュージックビデオを完全網羅した永久保存版となっている。

 

『桑田佳祐LIVE TOUR 2017「がらくた」』
WOWOWプライム
2018年1月3日(水)後8:00~スタート

 

特設サイト:http://www.wowow.co.jp/music/kuwata

 

ソロ30周年記念ベスト・ミュージックビデオ集『MVP』
2018年1月3日(水)発売

■初回限定盤 ※Bonus Track付
Blu-ray(1枚組)¥5,800+税
DVD(2枚組)¥5,800+税

<初回限定盤 Bonus Track>
BAN BAN BAN/KUWATA BAND スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)/KUWATA BAND
MERRY X’MAS IN SUMMER/KUWATA BAND

■通常盤
Blu-ray(1枚組)¥5,800+税
DVD(2枚組)¥5,800+税

 

『MVP』スペシャルサイト:http://special.sas-fan.net/special/mvp/

 

 

 

高橋克典「何とも言えない安心感を楽しんで」AbemaTV版『特命係長 只野仁2』に自信

無料インターネットテレビ局・AbemaTV(アベマティーヴィー)の「AbemaSPECIAL2チャンネル」で、12月30日(土)より5夜連続放送される『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル2』完成発表会が行われ、主演の高橋克典をはじめ、櫻井淳子、永井大、田山涼成、西丸優子、伊東紗冶子、三浦理恵子、梅宮辰夫が再集結した。

 

20171219_hayashi_TL_02

 

完成発表会冒頭、会場にひと足早く“世界一ダンディーで大人な色気ムンムンの只野サンタ”が登場。出演者へ高橋が自ら選んだクリスマスプレゼントを贈った。

 

只野サンタは、「こたつで鍋をしている印象がある」と高橋が話す櫻井にはお鍋を、最近子供が生まれた永井にはベビーグッズを、田山には防寒のための帽子を、お酒好きで日本酒にはまっているという西丸には日本酒を、料理教室に通い始めたという伊東にはエプロンを、お酒好きの三浦には焼酎を、梅宮にはウオーキング用にスニーカーをそれぞれプレゼントした。

 

続いて、ドラマ撮影現場の裏側を語り、初出演となる伊東と三浦のアナウンサーシーン、田山がかつらではなく“毛帽子”を着用したシーン、総務二課での西丸、“只野名物”の変装シーンでの高橋と永井、女版特命係長として登場した篠田麻里子とのツーショットなどが紹介された。黒川会長が特命を命じるシーンでは、梅宮が「只野仁シリーズの良さは安心感だ」と振り返った。

 

最後に12月15日に53歳を迎えた高橋のサプライズバースデーとして、只野仁に扮する高橋の顔が描かれたケーキが登場。高橋は驚きつつも「ありがとうございます!うれしいです」と喜んだ。

 

高橋は「15年たった今でも安定の面白さ。それぞれの相変わらずの演技と、何とも言えない安心感。いつもどおりの楽しさで、すたることなく生き生きとよみがえっているのでぜひお楽しみください」とPRした。

 

AbemaTV『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル2』

初回放送日時:12月30日(土)夜11時15分~
放送チャンネル:AbemaSPECIAL2チャンネル

放送URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/9a92HGSZxms9VR
公式サイト:https://drama-tadano2.abema.tv/

 

原作:柳沢きみお(日刊ゲンダイ)
脚本:尾崎将也、高山直也
プロデューサー:藤崎絵三(テレビ朝日)、伊藤達哉(MMJ)、神通勉(MMJ)
演出:大塚 徹(MMJ)、今井和久(MMJ)、秋山 純(テレビ朝日)
制作著作:テレビ朝日・MMJ

 

『特命係長 只野仁 AbemaTVオリジナル2』スピンオフドラマ『夢見るサウナ』
初回公開日:11月24日(金)

URL:https://www.youtube.com/channel/UCLsdm7nCJCVTWSid7G_f0Pg

 

©AbemaTV

 

 

 

HKT48・宮脇咲良「全員が主役というのがHKT48らしさ」

12月27日(水)も発売されるHKT48のファーストアルバム「092」の特典映像となる東映presents「HKT48×48人の映画監督たち」の先行試写会が開催された。

 

20171218_hayashi_TL_01

 

11時間41分に渡り行われる試写会前には、ホラーサスペンス「見えない棘」の清水崇監督、フェイクドキュメンタリー「トチカコッケ」の横浜聡子監督、ヒューマンドラマ「遠ざかって、消えていくもの」の池田千尋監督とそれぞれの作品で主演を務めた宮脇咲良、兒玉遥、松岡はなが舞台あいさつに登壇した。

 

清水監督が「スターウォーズ公開の日に皆さんこっちに来てくれてありがとうございます」とユーモアたっぷりのあいさつで会場を和ませると、宮脇咲良は緊張するとしながらも「それよりも11時間もあるので心配です…皆さん最後まで寝ずに頑張ってください」と集まったファンを気遣った。

 

そして今回のために制作されたトレーラー映像を初公開。映像を見た宮脇は「どの作品も個性があってとっても楽しみです」と。このトレーラー映像は12月18日(月)にオフィシャルサイトで公開される予定。

 

撮影エピソードの話題では、人見知りだという宮脇が、撮影現場でもなかなか心が開けなかったと話し「ユーモアあふれる冗談で現場を明るくしていただきました」と清水監督に感謝した。耳が聞こえない女性を演じるにあたっては「音に反応してはいけないところがすごく難しくて葛藤がありましたが、演技をする難しさにあらためて気付かされました」と話した。

 

清水監督はそんな宮脇に対して「そんなことじゃだませないぞ男を!」と演技指導したそうで、「なんてことを言ってるんだろう…」と反省したことを明かし、会場を笑わせた。

 

最初は民族衣装を着た自分に違和感があったという<奥アマゾンから日本に逃れてきた少女>を演じた兒玉は、やっていくうちに楽しくなってきたことを明かし、横浜監督はその兒玉の戸惑う様子を見て「嫌われたらどうしようかな、と思った」と撮影中の胸の内を明かした。

 

茨城の田舎町で撮影したという池田監督と松岡は「楽しかったですよね!」と息ぴったりの回答。家族を題材にした作品のため、ファミリーレストランに役者が集合し、皆でご飯を食べて家族として仲を深めたというエピソードを披露。池田監督は「アイドルとして見せていない顔を撮りたいと思った」と話し、笑っているシーンがないことを明かした。

 

最後に清水監督は「偶然、ここにいる3人は同じ映画の学校を出ていて、他にも映画学校の講師だった監督や後輩がいたり、48人ここにいない監督も本気で取り組んでいるのが作品を観たら分かると思います。疲れるとは思うんですが、48回の拍手をしていただけたらうれしいなと思います」と。宮脇は「この企画をいただいたことにメンバー一同、本当に感謝していますし、全員が主役というのがHKT48らしさだなと思います。自分の推しメン以外の作品も48作品、ぜひ観てください」と呼びかけた。

 

©AKS

 

 

J・ローレンスが妖艶な魅力で悩殺『レッド・スパロー』18年3・30公開決定

ジェニファー・ローレンス主演の映画『レッド・スパロー』の日本公開日が2018年3月30日(金)に決定。併せて場面写真が解禁され、フランシス・ローレンス監督のコメントも到着した。

20171215_2_suzuki2

本作は、元CIA工作員という異色の経歴を持つジェイソン・マシューズによる同名小説を原作に、「ハンガー・ゲーム」シリーズのフランシス・ローレンス監督がジェニファー・ローレンスと再びタッグを組んだスパイ・アクション。

 

バレリーナのドミニカは、事故によりその道を絶たれてしまう。失意のドミニカは、母を守るために自分の意に反して、ロシア政府が極秘裏に組織した諜報機関の一員になることを決意。そこで彼女は、自分の肉体を使った誘惑や、心理操作などを駆使して情報を盗み出す女スパイ<スパロー>になるための訓練を受ける。持ち前の美貌と明晰な頭脳で頭角を現したドミニカは、ロシアの機密事項を調査するCIA捜査官ナッシュに近づくミッションを受ける。2人のスパイは互いに惹かれ合いながらも、だまし合いの連鎖に陥り、自分たちのキャリアや忠誠、そして、国の安全までも脅かしかねない事態へと巻き込まれていく。

 

ドミニカを演じるのは、イギリスFHM誌の「世界で最もセクシーな女性100人」で2014年に1位を獲得した若きオスカー女優、ジェニファー・ローレンス。公開された場面写真からもその妖艶な魅力で、ジョエル・エドガートン演じるCIA捜査官ナッシュを悩殺する様子が伺える。

 

ジェニファーと「ハンガー・ゲーム」シリーズ以来の再タッグとなるフランシス・ローレンス監督は「理屈抜きで必要に迫られた人が、信じられないような状況に陥るというストーリーに惹かれた。なぜなら、観客が主人公の気持ちになって想像力を膨らませるのは良いことだと思うから。このストーリーは、感情に訴えるんだ」と。さらに原作者のマシューズについて「彼と彼の奥さんは、CIAのスパイとして活躍し、世界を飛び回っていた。2人は、走っている車から飛び降りるとか、80年代に潜入者を見つけようとしたこととか、信じられないようなクレイジーな話をしてくれた」とこの作品に根付くリアリティについて説明している。

 

映画『レッド・スパロー』

2018年3月30日(金)全国ロードショー

監督:フランシス・ローレンス(「ハンガー・ゲーム」シリーズ)

出演:ジェニファー・ローレンス、ジョエル・エドガートン、マティアス・スーナールツ、シャーロット・ランプリング、メアリー=ルイーズ・パーカー、ジェレミー・アイアンズ

配給:20世紀フォックス映画

 

©2018 Twentieth Century Fox Film Corporation

吉川晃司書き下ろしED曲MV解禁!「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」

2018年1月13日(土)公開の「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」のために吉川晃司が書き下ろしたエンディングテーマ「The Last Letter」のスペシャルMVとジャケット写真が解禁された。

20171215_2_suzuki1

完成したスペシャルMVでは、吉川によるエンディングテーマ「The Last Letter」に合わせて、1972年より放送されたTVアニメシリーズ当時のアニメーション映像と、45年の時を経てスクリーンで超復活を遂げる『劇場版 マジンガーZ /INFINITY』の映像を映し出す。

 

MVでは、マジンガーZの人形を手に物思いにふける主人公・兜甲児のシーンが。そして、意を決したような真剣な表情で恋人の弓さやかと会話を交わす甲児の姿のほか、無限の可能性を秘める第三の魔神・インフィニティが、強大なパワーで街を一瞬で焼き尽くす絶望感に満ちた場面、命を懸けて孤軍奮闘する甲児とマジンガーZの様子が映し出される。

 

「マジンガーZを見て、大いに影響されて育った」と語る吉川が「持てる力は全て出しました」と想いを込めて書き下ろした楽曲について、原作者の永井豪は「ハートに染み入るとても素敵な曲です」と絶賛している。

 

「The Last Letter」は12月13日(水)よりiTunes Storeにてプレオーダーがスタート。2018年1月10日(水)より配信開始。ジャケットは、「月刊ヤングマガジン」で連載されたマジンガーZの外伝漫画「インターバルピース」の作画を手掛けた長田馨による、吉川とマジンガーZが融合した特別イラストとなっている。

「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」

2018年1月13日(土)全国ロードショー

森久保祥太郎 茅野愛衣
上坂すみれ 関俊彦 小清水亜美 花江夏樹 高木渉 山口勝平 菊池正美
森田順平 島田敏 塩屋浩三 田所あずさ 伊藤美来 朴ろ美 藤原啓治 石塚運昇
石丸博也 松島みのり/おかずクラブ(オカリナ・ゆいP)/宮迫博之

原作:永井 豪監督:志水淳児

脚本:小沢高広(うめ) キャラクターデザイン:飯島弘也 メカニックデザイン:柳瀬敬之 美術監督:氏家 誠(GREEN)

CGディレクター:中沢大樹 井野元英二(オレンジ)

助監督:なかの★陽 川崎弘二 音楽:渡辺俊幸

オープニングテーマ「マジンガーZ」水木一郎

エンディングテーマ「The Last Letter」吉川晃司

アニメーション制作:東映アニメーション 配給:東映

公式サイト:mazinger-z.jp

 

©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会

『人狼ゲーム』武田玲奈主演でドラマ化!共演は小倉優香、上野優華、勧修寺保都、松本享恭、ボイメンら

ドラマ『人狼ゲーム ロストエデン』(tvkほか)が2018年1月21日(日)より放送されることが決定。主演を武田玲奈が務めるほか、小倉優香、上野優華、勧修寺保都、松本享恭、BOYS AND MENより水野勝、平松賢人、吉原雅斗が出演することが分かった。

 

20171215_hayashi_TL_01

本作は、ヨーロッパ発祥のパーティーゲーム「人狼ゲーム」をモチーフとした戦慄のサバイバルサスペンス作品。ある場所に強制的に集められた高校生10名がだまし合いや殺し合いを繰り広げる。これまで映画シリーズ6作が製作され、桜庭ななみや土屋太鳳などを輩出。今回、初の連続テレビドラマ化となる。

 

主演は、人気ファッション誌「non-no」の専属モデルを務めながら、映画「ポエトリーエンジェル」やドラマ『マジで航海してます。』に主演するなど女優としても活躍する武田玲奈。共演は、2017年グラビアクィーンとして大注目の小倉優香、歌手のほか女優としても活躍中の上野優華。

 

ほかに、舞台「毛皮のマリー」ほかドラマや映画で活躍中の勧修寺保都、『仮面ライダーエグゼイド』で花家大我/仮面ライダースナイプを演じた松本享恭、そして名古屋発の人気エンターテイメント集団「BOYS AND MEN」より水野勝、平松賢人、吉原雅斗が出演する。

 

ドラマは、2018年1月よりtvkほか全国8局でドラマ放送され、放送終了後は映画「人狼ゲームインフェルノ」が2018年4月7日(土)より全国公開される。

 

 

『人狼ゲーム ロストエデン』は、tvkほかにて1月21日(日)スタート。毎週(日)深2・00~2・30放送。※土曜深夜

 

『人狼ゲーム ロストエデン』
放送局:tvk、とちぎテレビ、テレ玉、チバテレ、長野放送、メ~テレ、KBS京都、サンテレビほか

 

作品公式サイト:http://jinro-game.net/

 

©2018「人狼ゲーム」製作委員会

 

 

 

BB-8がウィリアム王子とヘンリー王子をお出迎え!『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』ロンドンプレミア

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のロンドンプレミアが開催され、イギリス王室のウィリアム王子とヘンリー王子がそろって登場した。

20171214_hayashi_TL_02

プレミア会場となったのはロンドンのロイヤル・アルバート・ホール。1871年に建てられた歴史ある劇場で、ヴィクトリア女王の夫アルバート公に捧げられた建物だ。毎年イギリスで行われる世界最大のクラシック音楽祭であるBBCプロムナード・コンサートが開催される場所で、過去には日本の大相撲大会が行われたことも。

 

ウィリアム王子とヘンリー王子は、キュートなドロイド・BB-8に迎えられレッドカーペットに登場。BB-8は両王子に礼儀正しくお辞儀をすると、王子たちもにっこりと笑顔を見せ、 BB-8のかわいさにメロメロの様子。そしてレッドカーペットを歩いたあと、本作に出演するキャスト陣が両王子をお出迎え。両王子は、ルーク役のマーク・ハミルやレイ役のデイジー・リドリー、カイロ・レン役のアダム・ドライバー、ライアン・ジョンソン監督ら1人ひとりと握手し、丁寧にあいさつ。

 

ウィリアム王子は“伝説のジェダイ”ルーク・スカイウォーカーを演じたマーク・ハミルを前にすると、感激した様子で熱心にマークの話に耳を傾けていた。ヘンリー王子もアダム・ドライバーやライアン・ジョンソン監督、デイジー・リドリーらとジェスチャーを交えて楽しそうに言葉を交わした。

 

キャスト陣とのあいさつが終わると、ヘンリー王子に女の子からストームトルーパーのヘルメットがプレゼントされるというサプライズが。ヘンリー王子はヘルメットを受け取ると、うれしそうに胸に抱えた。

 

両王子は「スター・ウォーズ」ファンとして知られ、 2016年4月には、イギリスのパインウッド・スタジオで行われていた『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の撮影現場をお忍びで訪ねていたことが明らかになっている。さらに、2人がストームトルーパーとしてカメオ出演しているのでは…という噂も広がっており、注目が集まっている。

 

<キャスト コメント>

■デイジー・リドリー

◇ロンドンプレミアに参加して
ここにこうしていることはとても感慨深いですね。最後に私たちがここに来た時からもう 2年が過ぎてしまったなんて、本当に信じられない。でもロンドンはいつ戻ってきても、すばらしいところなのよね。

 

◇観客がこの作品に期待すべきこと

まず前作でレイがたどり着いたところ、レイはそこにいて物語が始まる。彼女は、彼女が差し出したライトセーバーにルークがどんな風に反応するのか、それは分かっていない。ルークの反応は、予期していたものと全く違う。ふたりはそこから先に進もうとするのね。観客の方々は、用意されている驚くべき展開を目の当たりにすることになると思うわ。その驚きの展開に心を開いてほしいとも思う。それから戦いやバトルのシーンもいつも通りすばらしいものになっているわ。

 

 

■マーク・ハミル

◇ロンドンプレミアに参加して

ロイヤル・アルバート・ホールに来たのは、これが初めてなんだ。楽しみにしているよ。

 

◇ルーク・スカイウォーカーについて

とても複雑でわかりにくいキャラクターだ。実際の崖(クリフ)の上でクリフハンガー的な次が分からない展開になるのは、見た目にも私としてはとても楽しめた考え方だったね。そこであまりすることがないと知った時はショックだったけど、考えてみれば、とてもいい仕事で、他のみんなが大変なことをしているのを横目に、私はワクワクしてみたり、楽しいことをしてみたりと気軽だったからね。ただ、今回の作品では私の役も見せ場があって、何か仕事をしなければならなかった。そのことだけを考えれば、少しだけ尻込みしてしまうような状況だったね。でも、約束するよ、観客の皆さんには本当に楽しんでいただける作品になったと思う。

 

◇役を演じるための準備について

監督たちに言われて、食事の仕方を変えたんだ。私は、あのダイエットを「うまいと思うものを食べてはいけないダイエット」と命名したんだ。まあ、食べておいしいなと思うものはほとんど食べてはいけない、というダイエット方法だった。ポテトチップスはダメ、アイスクリームもダメ、キャンディーもダメ、そんな感じさ。でも、そのおかげかな、自分の味覚芽が変わった気がする。6ヶ月もすると青汁もおいしく感じてくるんだよ。少々時間がかかるのが難儀だけど、自分ではより健康になったと思うし、エクササイズもやっていけるし、今は 8パウンドほど( 3.5キロ)元に戻ってしまったけれど、そのダイエットで 50パウンド( 22.5キロ)も体重を落としたんだよ。

 

◇観客がこの映画に期待すべきこと

ものすごく驚くことが起きることは確かだね。この作品は以前の作品に比べると、みんなに困難なことがつきつけられて、作品としてエキセントリック、並外れているし、『スター・ウォーズ』の映画としては「面白味」が多い『スター・ウォーズ』作品になっている。この作品は、三部作の真ん中の物語だからね、登場人物のそれぞれが予想もしていなかったような困難な状況を突きつけられる。自分としては、三部作の第二話目が大好きなんだ。何が起こっても不思議じゃないからさ。その結末をかたるために、もうひとつが残されているわけだからね。だから、『最後のジェダイ』では、すべてのことに何が起きても不思議じゃないのさ。だからこそ、この物語はワクワクするんじゃないかな。他がどうでも、私にとってはそうだったね。

 

 

■ライアン・ジョンソン監督

◇ロンドンプレミアに出席することについて

こうしてロイヤル・アルバート・ホールでロイヤルプレミアに参加できるなんて、それも上映されるのが『スター・ウォーズ』作品で、僕たちはそこにいる。本当に正直、いまだに信じられない気分なんだ。でも、ここに来てみて、こうして『スター・ウォーズ』のファンの方たちに迎えられ、私としてもエネルギーをもらい、温かい声援をいただき、みんながいかに作品に対して熱い思いを持っていてくれるのかが分かり、それが全てなんだなって、改めて思います。かけがえのないものなんだなって、すばらしいものなんだと感じます。

 

◇「フォースの覚醒」に続く作品を監督することについて

恐ろしかったです。人生をかけた大きな仕事、他のことでも同じかもしれませんが、とにかく一歩ずつ前に進むしかなかった。その中に飛び込んで、すばらしい俳優さんたちと仕事をして、すばらしいイギリスのクルーがいてくれて、その人たちと協力し合いながら、ただただ面白い物語を語るんだという思いでやってきました。思い返すと、とてもスムーズな旅路だったのかなと思えますね。

 

◇ストーリーの概要

「最後のジェダイ」は今回の三部作の第二章に当たる物語です。「フォースの覚醒」から登場人物は引き継いでいます。その登場人物の全てに困難な状況を用意しました。考えつく限り、出来る限りの難題を彼らに投げつけた章であると言えます。それからこの物語の中で、ルーク・スカイウォーカーの身に何が起こるのか、それがもう少し見えてきます。彼がどこに向かおうとしているかがね。

 

◇想定している反応

観客の皆さんが、吹き飛ばされたと思えるような楽しい時間を過ごしてくれたらいいなと。突き詰めて言えば、私にとって『スター・ウォーズ』映画というのはそういうものですから。仲間といっしょに冒険に出ているんだという感覚を、映画を見に来てくれた方々が感じてくれればいいと思っています。それからもっとずっと重苦しい話題とか、すばらしいキャラクターとか、初めて見る方にも、すばらしい『スター・ウォーズ』映画だと思ってもらえることを期待しています。

 

◇古きものと新しきもののバランス

自分としては、古きものと新しきもののバランスをとろうなんていう大きな考えを持たないようにしていましたね。もし何が懐かしく感じて、何が新しいと感じるかなど計算をしすぎると、自分がどこに向かっているのか分からなくなったでしょうね。ちょっとしたコツとしては、とにかく必要だと思われる物語を真摯に語っていく、その物語が自分の中で『スター・ウォーズ』映画であると思えるようにする、そうすると自然に新しいものも生まれてくる。なぜならそのテーブルの上に、新しいものを乗せないと、自分がよいと思える物語が語れない、その自分が良いと思う物語を語っていくことだけでいいんじゃないかと思うんだ。

 

◇ここまでの肯定的な反応に関して

観客の方たちが映画を掘り下げて見てくれていることにとても胸が躍ります。ワクワクしますね。こうしてここにきて、列をなしてくれているファンの方たちに迎えられ、彼らの前を歩くことでエネルギーをもらっています。あと数日で映画は公開されるわけですが、彼らのためにも一日でも早く公開してあげたい、そうやってみんなで集まって映画を見てほしいという思いでいっぱいです。作品は彼らのものですからね。私はただ、彼らが気に入ってくれることを祈るだけです。

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』

12月15日(金)公開
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

 

 

 

店内まるごと山崎シゲル!コラボカフェ(部長付き)12・15原宿にオープン

1コママンガ「サラリーマン山崎シゲル」の作者でお笑い芸人の田中光が、12月15日(金)に東京・原宿にオープンする「サラリーマン山崎シゲル コラボカフェ(部長付き)」の内覧会に登場した。

20171214_hayashi_TL_01

「サラリーマン山崎シゲル」は、とある会社の、とあるサラリーマン・山崎シゲルがどこまでも心が広い部長相手に常軌を逸した奇行の数々を繰り広げる異常な日常をシュールに描いた一コママンガ。お笑い芸人としても活動する田中光が2013年よりTwitterやブログで発表し、ネットを中心に人気が爆発。数々のアーティストやタレントもファンを公言し、数々のコラボが実現したことでも話題になり、現在までシリーズ累計部数23万部の大ヒットシリーズとなっている。

 

12月15日より期間限定でオープンするコラボカフェは、ネタからイメージしたオリジナルのコラボメニューが飲食できるほか、山崎シゲルがさまざまな仕掛けを施す「部長のデスク」や「乗れる食パン」などの小物の展示、カフェ内の壁面や窓などには描き下ろしのネタやイラストを配すなど、店内まるごと「山崎シゲル」が満載となっている。

 

コラボカフェがオープンすることについて田中は「まず、お客さんが本当に来るのかなと思った。ただ、Twitterに楽しみにしてくれている反応があったので、ちょっと安心した」と照れ笑い。さらに今後コラボしたい著名人や企業を聞かれると「NASA。『サラリーマン山崎シゲル』が宇宙に持っていっても耐えられる本だと証明してほしい」と答え、会場の笑いを誘った。

 

芸人としては「今年は、おみおくり芸人しんいちと組んでいるお笑いユニット『田中上野』の仕事が少し増えたので、来年はおみおくり芸人しんいちが食えるようになればといいな」と抱負を語った。

 

内覧会では、コラボカフェ内の壁をキャンパスに見立てたライブ・ペインティングも行われ、自身初の試みを終えた田中は「大きな画って難しい。(レオナルド・)ダ・ヴィンチって本当にすごいなって思った」と感想を語った。

 

なお、コラボカフェでは、ライブ・ペインティング&サイン会、『田中上野』のライブなどイベントも多数予定されている。

 

「サラリーマン山崎シゲル」コラボカフェ(部長付き)

期間:12月15日(金)~2018年1月31日(水)予定
会場:AMO CAFE(東京都渋谷区神宮前3-18-27 パルク表参道2F)
営業時間:11時00分~20時00分(水曜定休)

 

<イベント情報>
12月17日(日)11時00分~ ライブペインティング&サイン会
12月17日(日)14時00分~「田中光&カラフルトランプ」ミニライブ&サイン会
12月21日(木)18時30分~ 田中上野の即興歌ネタライブ
ほか
※参加方法などは特設サイト(https://amocafe.shopinfo.jp)をチェック

 

「サラリーマン山崎シゲル Love&Peace」(単行本)
11月15日(水)発売
PCZP-95112/ISBN 978-4-86529-279-4
価格:900円(本体)+税
180ページ/A5判
発売元:ポニーキャニオン

 

©HIKARU TANAKA

 

 

 

「君の名は。」地上波初放送記念!新海誠監督4作品を年始にノーカット一挙放送

昨年大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」の新海誠監督が手掛けた4作品が、テレビ朝日で来年1月1日(月・祝)と2日(火)に一挙放送されることが分かった。

 

20131213_ashida01

 

「君の名は。」が同局で1月3日(水)午後9時より地上波初放送されることを記念し、1日(深0・20~4・00)に「秒速5センチメートル」(2007年)と「星を追う子ども」(2011年)が、2日(深1・05~4・00)に「言の葉の庭」(2013年)と「雲のむこう、約束の場所」(2004年)が“本編ノーカット版”で登場する。

 

 

 

人気声優・竹達彩奈がミニドラマ「ロボカトー中島と花沢さん!」で地上波ドラマ初出演!加藤諒と共演

12月28日(木)放送の『ちょい☆ドラ2017~人生でエモいことは10分で起こる~』(NHK総合)内のミニドラマ「ロボカトー中島と花沢さん!」に、アニメ『けいおん!』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』などで知られる声優の竹達彩奈が出演。個性派俳優の加藤諒と共演する。

i20171213_hayashi_TL_01

「10分でちょいと気軽に見られるドラマがあってもよいのでは」という発想から始まった、10分×5本のサスペンスあり、ミュージカルあり、フェイクドキュメンタリーあり、ツイッターやマルチビューイングなどの仕掛けありのアラカルトドラマ『ちょい☆ドラ』。5本のドラマをつなぐナビゲーションドラマとして放送される「ロボカトー中島と花沢さん!」で、主人公のひと型ロボット・ロボカトー中島を加藤が、ロボカトーが恋する花沢さんを竹達が演じる。

 

人間の心を調べるために作られた超高性能ロボット・ロボカトー中島。ロボットであることを隠し、人間社会に潜り込んだ中島の高性能アンテナは、なぜか同僚の花沢さんの強い信号をキャッチする。花沢さんのことが気になる中島は彼女を宅飲みに誘う。

 

12月28日の夜10時。中島宅での食事もひと段落し帰り支度を始める花沢さん。「このまま花沢さんを帰したくない!何か楽しいことを見つけなくては」と焦る中島の検索に、『ちょい☆ドラ』が引っかかる。急いでテレビのスイッチを入れ、花沢さんの気持ちをつなぎとめようとする中島だが、なぜか花沢さんの弟が家に来ることに。果たして2人の恋の行方は!?

 

『ちょい☆ドラ2017~人生でエモいことは10分で起こる~』は12月28日(木)NHK総合で後10時より放送。また、ミニドラマ「ロボカトー中島と花沢さん!」のエピソード0を番組ホームページとYouTubeで本日より公開。

 

『ちょい☆ドラ2017~人生でエモいことは10分で起こる~』

12月28日(木)NHK総合 後10・00~10・58

出演:泉澤祐希、松村武、栗原類、井上順/南沢奈央、中尾明慶、
高橋ひとみ、モロ師岡/渡辺大知、岸井ゆきの、
柳楽優弥/猪股俊明、岡野康弘/内田帆波、すうれろほか

 

番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/dsp/choidra/

 

https://youtu.be/4Ck65FFARx4

 

 

 

沢尻エリカが“ほろよい”でダンス!

沢尻エリカが出演するサントリー「ほろよい」の新TVCM「erikaselectわくわくエリカ」篇が12月12日(火)から全国でオンエアされる。

 

20171212_hayashi_TL_01

 

 

新CMでは、お家でくつろぎスタイルの沢尻が登場。わくわくして幸せそうな沢尻がその日うれしかったことを思い出して、気分に合わせてレコードと「ほろよい」を選ぶ。選んだ「ほろよいぶどう」を飲みながら、少しはしゃいでいる沢尻のかわいいダンスが印象的なCMとなっている。

 

「ほろよい」特設サイトで、6種類のオリジナルWeb動画を公開。「わくわくエリカ」「ほっこりエリカ」「まったりエリカ」「しっとりエリカ」「きっぱりエリカ」「きりっとエリカ」と題して、さまざまな気分に合わせて飲みたいフレーバーを沢尻が表情豊かにおすすめする。

 

また、自分の気分を選んでツイートすると、抽選で1000名に6つのフレーバーセットが当たるキャンペーンも実施される。

 

 

ぶどうver「わくわくエリカ」

 

 

白いサワーver「ほっこりエリカ」

 

 

ももver「まったりエリカ」

 

 

白いぶどうver「しっとりエリカ」

 

 

レモンver「きっぱりエリカ」

 

 

青りんごver「きりっとエリカ」

 

 

 

『DOCTORS~最強の名医~』が来年1・4にスペシャルドラマで3年ぶり復活!沢村一樹「やっと出来る!」

俳優の沢村一樹が主演するテレビ朝日系人気シリーズ『DOCTORS~最強の名医~』がスペシャルドラマで3年ぶりに復活し、来年1月4日(木)午後9時から放送されることが分かった。

20171211_hayashi_TL_01

堂上総合病院を舞台に、普段は患者に笑顔で優しく接するが、自分が信じる医療のためなら目的や手段を選ばない非情な一面も持ち合わせるすご腕の外科医・相良浩介(沢村)の活躍を描く物語。脚本は、ヒットメーカー・福田靖氏が担当。2011年に連ドラでスタートし、2015年までに3シリーズ、スペシャルドラマも2本製作され、いずれも高視聴率を獲得していた。

 

今作では、相良を敵対視する外科医・森山卓(高嶋政伸)が新院長に就任。“性格にやや難あり”な森山はうさん臭い経営コンサルタントを招き入れ、早くも病院経営に迷走する。一方、相良の元には生体肝移植手術を求め、他病院から1人の少女とその両親が来訪。経営コンサルタントの入れ知恵を受けた森山から断るように命じられた相良は、驚くべき“策士”ぶりを発揮する。

 

自身の代表作の復活に、沢村は「“やっと出来る!”というのが率直な気持ちでした」と大喜びで、「実際撮影に入ってみると、不思議と久しぶりな感じがしなくて…(笑)。やはり長くやってきたシリーズだからなのでしょうか…」とブランクは感じず。

 

相良と森山の丁々発止のやり取りや絶妙な駆け引きも健在。森山の母・日美子役で、松坂慶子も新たに出演する。沢村は「高嶋さん演じる森山先生の奇怪っぷりと珍行動は相変わらず、というかさらにパワーアップしていますし、松坂さん演じる森山先生のお母さんもなかなか強烈なキャラクター。お二人の絡みには全く違和感がない(笑)。何て最高のキャスティングなんだろう! と驚いてしまいました(笑)」と絶賛。

 

さらに、「僕が演じる相良の策士ぶりもパワーアップしています。森山先生に対する“イジワル度”は前よりも増していて、翻弄させてやろうという強い意図を持ってやっている感じ。パート1のときの相良に戻っているような部分もあるので、そのあたりも楽しんでいただけたら」とPRしている。

 

故・野際陽子さんが演じてきた森山のおばにして元院長・堂上たまきは、ブータンに渡って診療所を開業した、という設定で生き続ける。

 

(C)テレビ朝日

 

 

 

“伝説のジェダイ”マーク・ハミルが日本語でPR「ショウゲキノスター・ウォーズ!!」

12月15日(金)公開の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から出演者のマーク・ハミル、アダム・ドライバー、ライアン・ジョンソン監督、ルーカス・フィルム社長キャスリーン・ケネディが来日し、レッドカーペット・イベントに登場した。

20171207_suzuki1

会場は思い思いの格好をした熱狂的な「スター・ウォーズ」ファン約1000名が集結。来日ゲストの一番手として、最新作のカギを握る伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカー役のマーク・ハミルがレッドカーペットに降り立つと、会場は大歓声に包まれた。大の親日家であるマークは、ファンサービスで神対応を見せ、ファンたちを魅了。会場の熱狂を肌で感じたマークは「また日本に来ることができてうれしいよ!」と興奮気味に語った。

 

ダース・ベイダーの遺志を継ぐカイロ・レン役のアダム・ドライバーは全身黒色のスーツ姿で登場。189センチの高身長でスラリとしたスタイルのアダムに、女性ファンからは黄色い歓声が上がった。一昨年の『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』ぶりの来日となるアダムだが「『フォースの覚醒』のときは緊張したけど、今回は準備してきたから大丈夫だよ!フォンの皆にも楽しんでほしいね」と語った。

 

来日ゲスト4名とC-3PO、R2-D2、BB-8が、悪の軍団“ファースト・オーダー”の最高指導者のスノークの部屋をイメージした赤いステージに登場すると会場の興奮は最高潮に。ライアン監督は「本作はSWファンたちによって作られたスター・ウォーズ映画です。そんな映画をファンの皆さんがこうして心待ちにしてくださっていることは、最高の体験です。メイ・ザ・フォース・ビー・ウィズ・ユー!」とコメントし、会場を盛り上げた。キャスリーン社長は「コンバンハ、トウキョウ ダイスキ!」と日本語であいさつし「東京に来ることができて本当にうれしいです。ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えた。

 

マークは「コンバンハ、ジャパン!!高校時代に過ごした日本は僕にとって第二の故郷ともいえる、本当に特別な場所。日本のファンも、どこのファンよりも熱心に支えてくださってありがとうございます」と語った。

 

MCから「ずっと孤島で独り身を潜めていたルーク・スカイウォーカーですが、かつてカイロ・レンを教えていたことに関係があるのでしょうか?」と質問すると、マークは「あと一週間たらずで皆さんもこの作品をめぐる最大の“謎”を知ることになります!この30年間何をしていたのか、については来週のお楽しみです」とコメントした。また、今回の日本滞在中にしたいことを聞かれたアダムは「カラオケ」と意外な素顔を見せ、会場を沸かせた。

 

イベントの終盤には、マークが日本語で「ショウゲキノ スター・ウォーズ!!」と本作のテーマを高らかに宣言。掛け声とともに、シリーズを象徴する“赤い”雪が降り注ぎ、会場全体が最新作のテーマカラーである赤一色に染まった。予期せぬ“衝撃的”な演出に、観客たちからは驚きと歓声の声が上がった。

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』

12月15日(金)公開

配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

『FNS歌謡祭』モー娘。1期メンバーが18年ぶりに勢ぞろい

フジテレビ系で12月13日(水)に放送される『FNS歌謡祭』第2夜に、アキラ100%、Aqours、高橋洋子、モーニング娘。1期メンバーらが出演することが決定した。

20171208_hayashi_TL_01

 

モーニング娘。1期メンバーの中澤裕子、石黒彩、飯田圭織、安倍なつみ、福田明日香が勢ぞろいするのは、1999年4月に福田が卒業して以来約18年ぶり。5人はメジャーデビュー前に手売りした幻の名曲「愛の種」を披露する。

 

司会の森高千里は、90年代のライブを再現した衣装でパフォーマンス。「臭いものにはフタをしろ!!」「ミーハー」「ハエ男」の3曲メドレーを披露する。「ハエ男」は24年ぶりのテレビでの歌唱となる。

 

また、T.M.Revolution西川貴教と『FNS歌謡祭』初登場のアキラ100%が異色のコラボ。アキラがT.M.Revolutionのステージ演出で印象的な「強風」を使ったお盆芸に挑む。

 

さらに、話題のアニソン名曲メドレーも。Aqoursが「青空Jumping Heart」(『ラブライブ!サンシャイン!!』)、高橋洋子と水樹奈々が「残酷な天使のテーゼ」(『新世紀エヴァンゲリオン』)、どうぶつビスケッツ×PPPが欅坂46と「ようこそジャパリパークへ」(『けものフレンズ』)、平野綾と山本彩と松村沙友理が「ハレ晴レユカイ」(『涼宮ハルヒの憂鬱』)をパフォーマンスする。

 

『2017FNS歌謡祭 第2夜』
フジテレビ系
12月13日(水)午後7時~11時28分

 

<MC>
森高千里、渡部建、加藤綾子

 

<出演予定アーティスト>※五十音順 ★は新発表
aiko
アキラ100% ★
Aqours ★
E-girls
石丸幹二
井上苑子
井上芳雄
宇野ゆう子
AKB48
NMB48
NGT48
荻野目洋子
影山ヒロノブ
加藤一二三
Kis-My-Ft2
きただにひろし
吉川晃司
きゃりーぱみゅぱみゅ
欅坂46
ゴールデンボンバー
昆夏美
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
GENERATIONS from EXILE TRIBE
SHISHAMO
ジャニーズWEST
Sexy Zone
世良公則
高橋洋子 ★
竹原ピストル
知念里奈
T.M.Revolution 西川貴教
DEAN FUJIOKA
どうぶつビスケッツ×PPP
Toshl(X JAPAN)
新妻聖子
西野カナ
乃木坂46
back number
Perfume
B.B.クィーンズ
平野綾 ★
フェアリーズ
福山雅治
藤澤ノリマサ
Hey! Say! JUMP
槇原敬之
松本梨香
水樹奈々
miwa
モーニング娘。’17
モーニング娘。1期メンバー ★
森高千里
山崎育三郎
YUKA(村石有香) ★
Little Glee Monster
LUNA SEA
WANIMA

 

番組サイト:http://www.fujitv.co.jp/FNS

 

©フジテレビ

 

 

 

 

『徹子の部屋』第1回を再現!『トットちゃん!』で森繁久彌さん役の近藤真彦を黒柳徹子が称賛

黒柳徹子の半生を描いたテレビ朝日系帯ドラマ劇場『トットちゃん!』((月)~(金)後0・30)で、『徹子の部屋』第1回がよみがえる。

20171208_hayashi_TL_02

12月12日(火)放送の第52話に、黒柳と親交のあった故・森繁久彌さんがゲスト出演した『徹子の部屋』第1回のシーンが登場。森繁さん役の近藤真彦は、実際の映像を繰り返し何度も見て役作り。森繁さんの名曲「知床旅情」も熱唱し、黒柳役の清野菜名と共に当時を忠実に再現した。

 

黒柳は森繁さんについて「初めてお目にかかったときから、私に『1回、どう?』と、亡くなるまで、言い続けてくださった方です」と親しみを込めて振り返り、「そんな森繁さんを、若いマッチが、どうやってやるのかなぁ?と思っていました。でも、考えてみたら、今のマッチは、初めてお会いした森繁さんの年齢を越えているんだということに気がつきました。ドラマを見ていて、久しぶりに森繁さんにお会いしたような、懐かしい気がしました」と近藤の演技を称賛。

 

一方の近藤は、「森繁さんという偉大な役者さんを演ずる勇気は毛頭ありませんでした。ただ、森繁さんとのご縁や、黒柳さんとのご縁を考え、素敵なお仕事を引き受けさせて頂きました」と明かし、「セクシーなところは、少し出せたかな。知的で品のある部分は、もう少し時間がかかりそうです。いい勉強になりました」と森繁さんに敬意を表している。

 

©テレビ朝日

 

 

 

人気声優7人による工藤静香トリビュート盤 メイキング映像第一弾解禁

12月20日(水)発売の人気声優による工藤静香のトリビュートミニアルバム「Shizuka Kudo Tribute」のメイキング映像第一弾~SPOT編~が公開された。

20171207_hayashi_TL_02

 

「Shizuka Kudo Tribute」は、森久保祥太郎、下野紘、鈴村健一、梅原裕一郎、谷山紀章、関智一、梶裕貴の7人の人気男性声優による工藤静香のトリビュートミニアルバム。

 

公開されたメイキング映像第一弾は、参加声優のレコーディング映像。声優陣全員の歌声も初お披露目されている。なお、今後別の映像の公開も予定されている。

 

 

 

「Shizuka Kudo Tribute」
12月20日(水)発売
価格:税込2,500円

 

<CD収録内容>
M1:「抱いてくれたらいいのに」(1988年)/歌:森久保祥太郎
M2:「MUGO・ん…色っぽい」(1988年)/歌:下野紘
M3:「嵐の素顔」(1989年)/歌:鈴村健一
M4:「黄砂に吹かれて」(1989年)/歌:梅原裕一郎
M5:「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」(1992年) /歌:谷山紀章
M6:「激情」(1996年)/歌:関智一
M7:「Blue Velvet」(1997年)/歌:梶裕貴

 

工藤静香オフィシャルサイト:http://shizuka-kudo.net/

 

 

 

「君の名は。」テレビ朝日系で来年1・3地上波初放送!新海誠監督「“リアルタイム感”を楽しんで」

大ヒットアニメ映画「君の名は。」が、テレビ朝日系で来年1月3日(水)午後9時から地上波初放送されることが分かった。

20171207_hayashi_TL_01

2016年8月に公開され、国内興行収入250億円超えで同年1位、日本映画史上でも歴代2位という大記録を打ち立てた新海誠監督作品。田舎町の女子高校生・三葉(声・上白石萌音)と東京の男子高校生・瀧(声・神木隆之介)が夢の中で入れ替わるという不思議な体験を繰り返すうち、恋に落ちていく物語で、RADWIMPSが「前前前世」など主題歌4曲を含む劇中の音楽すべてを担当したことも大きな話題に。その人気は国内だけにとどまらず、現在、ハリウッドでの実写映画化も進められている。

 

新海監督は、地上波初放送に当たり「自分が子どもの頃はテレビで観る映画はとても楽しみでしたし、そこでしか知ることができなかったものもたくさんありました。そういう意味では、自分が子ども時代に受け取ったものを、今度は自分が違う世代の方たちに届けることができるようになって、ようやく大人になれたような、幸せな気持ちを感じます」とコメント。

 

さらに「映画はとても能動的なメディアですが、テレビはもっとカジュアルで暮らしの場にある存在。想像もつかないほど多くの方々が、想像もしていなかったぐらいこの作品を好きになってくれるかもしれないと思うと、未知の視聴者との出逢いが楽しみです」と期待を込め、視聴者へ向けて「同じ時間に何十万人、何百万人の人が観るという“リアルタイム感”を楽しんでいただければ…」と呼びかけている。

 

 

<新海誠監督 コメント全文>

 

◇地上波初放送への思いは?

「地上波のゴールデンタイムに自分の作った映画を観ていただけるなんて、これまで想像したことがありませんでした。でも、自分が子どもの頃はテレビで観る映画はとても楽しみでしたし、そこでしか知ることができなかったものもたくさんありました。そういう意味では、自分が子ども時代に受け取ったものを、今度は自分が違う世代の方たちに届けることができるようになったのだなと思えて、とてもうれしいですね。ようやく自分が大人になれたような、そんな幸せな気持ちを感じます。
一方で、皆さんがこの作品をどんなふうに観てくださるのか、少し緊張も感じます。映画は自分でチケットを買って観に行く、とても能動的なメディアだと思うのですが、テレビはもっとカジュアルで暮らしの場にある存在ですし、どんなふうに観ていただけるのか、とても興味深いですね。でも、想像もつかないほど多くの方々が、想像もしていなかったぐらいこの作品を好きになってくれるかもしれないと思うと、未知の視聴者との出逢いが楽しみですし、何が起きるのかちょっとドキドキしています」

 

◇初めて『君の名は。』に触れる視聴者、そしてすでに作品のファンである視聴者それぞれにメッセージを!

「この『君の名は。』はひとりで観ていただいても、大切な誰かと2人で観ていただいても、ご家族揃って観ていただいても、それぞれに何か大事なものを見つけてもらえる作品だと思っています。
新年の放送では同じ時間に何十万人、何百万人の人が観るので、いろいろな感情が同じ瞬間に起きる…。そんなにも多くの人と作品を共に楽しむのは、繰り返し映画を観た方にとっても初めての経験だと思うので、“同時代感”、“リアルタイム感”みたいなものを楽しんでいただければ。僕もそれを楽しみたいと思います。
でも実をいうと、自分の作品は、いろいろ気になってしまって改めて観ることができないんです。今のところ1月3日は1日中、テレビもネットも見ないようにしようと思っていますが…誘惑に勝てずにチャンネルを合わせてしまうかもしれません(笑)」

 

©2016「君の名は。」製作委員会

 

 

SKE48・佐藤すみれ「感謝の気持ちでいっぱい」最後の歌収録はチームEメンバーと

SKE48チームEの佐藤すみれが、最後の歌収録となる『AKB48 SHOW!』(BSプレミアム)の歌収録を行った。

20171206_hayashi_TL_01

11月6日、名古屋・栄のSKE48劇場で行われたチームE公演で、年内をもってグループを卒業するとともに芸能界を引退することを発表した佐藤すみれ。この歌収録がSKE48としての最後の歌収録となる。

 

この日の収録は、9月27日にリリースされたアルバム「SKEフェスティバル」(SKE48(Team E))の2曲目に収録されている「重力シンパシー」の歌唱ということで、チームE全員が勢ぞろい。

 

収録が終了した直後、佐藤と同じチームEの井田玲音名が12月3日に誕生日を迎えたことから、メンバー全員でハッピーバースデーソングを歌い、同時に番組スタッフから「Happy Birthday れおな」のプレートが載ったフルーツ盛りが運ばれた。
チームEのメンバーとスタッフに祝福された井田は「今まで自分の誕生日のタイミングにみんなと一緒にいることが少なかったから、メンバーに誕生日を祝ってもらうのが初めてなんです。とてもうれしいです」と、感極まって涙を見せながら感謝を伝えた。

 

続いて、メンバーと一緒に井田の誕生日を祝っていた佐藤が呼ばれ、NHKの石原プロデューサーより「卒業おめでとう!」と花束が贈呈され、メンバー、そしてスタジオにいたスタッフ一同から大きな拍手が送られ。

 

石原プロデューサーから「最後の収録にどの曲をやりたいか相談していたんだけど、どうしてもチームEのメンバーと一緒に歌いたいんだ、という佐藤の希望があったんですよ」と、チームEの収録を佐藤が強く希望していたことが明かされると、メンバーと佐藤は涙を見せた。

 

歌収録が終わり、佐藤は「最後の歌収録、『AKB48 SHOW!』でチームEのメンバーと一緒に出演できて感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!」とコメントした。

 

この収録の模様は12月16日(土)のBSプレミアム『AKB48 SHOW!』で放送される予定。

 

 

 

“恋愛工学”で滝藤賢一が堀井新太をモテ男に変身させる!『ぼくは愛を証明しようと思う。』でW主演

俳優の滝藤賢一と堀井新太が、12月28日(木)にテレビ朝日で放送されるドラマ『ぼくは愛を証明しようと思う。』(深0・20)にダブル主演する。

20171206_hayashi_TL_02

女性を口説き落とす独自のメソッド=“恋愛工学”の達人の永沢圭一(滝藤)と、彼の指南を受けて非モテ男からモテ男を目指す渡辺正樹(堀井)の物語。原作は、恋愛工学を提唱する藤沢数希氏による同名小説。「イエス」と答えるような質問をし続けることで連絡先まで聞き出す「イエスセット」など、現実でも実践可能なテクニックも数々描かれる。

 

男女の恋愛に「情」ではなく「テクノロジー」からアプローチした新しい切り口のドラマに、滝藤は「こういうメソッドがあるなら試してみたいですね。僕はもう結婚して子供もいるので、恋愛では使うことはありませんが、初体験の方や子供相手に使ってみたいと思います」と話し、視聴者へ向けて「“『ぼくは愛を証明しようと思う。』をウチで一緒に観よう!”とか何とか言って終電前に気になる相手を誘ってみたらいかがでしょうか?」と役柄さながらに指南。

 

滝藤と初共演の堀井も「僕と同じように、“恋愛工学”ってこんなにたくさんの技や種類があるなら、いくつか試してみようかなと、視聴者の皆さんもきっと思ってくださるはず。恋愛で悩んでいる人にはすごくためになると思いますし、恋愛だけでなく人生観が変わる作品にもなりえると僕は思っています。見て損はないです。ぜひたくさんの方にご覧いただきたいです!」とPRしている。

 

©テレビ朝日

 

 

 

高畑充希が新郎に逃げられた“鉄の女”に!新年最初のグルメドラマは『忘却のサチコ』で決まり

人気グルメ漫画『忘却のサチコ』が高畑充希主演でドラマ化されることが決定し、テレビ東京系で2018年1月2日(火)夜11時15分から放送されることが分かった。

20171205_hayashi_TL_01

本作は、現在好評連載中の阿部潤による同名漫画をドラマ化。常に冷静で完璧な仕事ぶりから“鉄の女”と一目置かれ置かれる存在だが、結婚式当日に新郎・俊吾に逃亡されてしまう主人公・佐々木幸子が“忘却”のため美食を求め疾走するグルメ・コメディドラマ。

 

本作でテレビ東京ドラマ初主演となる高畑が主人公・幸子を演じる。もともと原作の大ファンだったといい「私自身、サチコさん愛が強い分、演じる時には自分の中で理想が高くなってしまって、普段とはまた違ったプレッシャーにドキドキヒヤヒヤしました」と演じる上での思いを語った。

 

また、サチコの印象について「基本的にはロボット感、増し増しな人ですが、ふとあふれてしまう弱さや、垣間見えるかわいらしさが私は大好きです。分かりやすく共感できるヒロインではないと思いますが、サチコさんに対して『次は何をやるのかな?すごく平気な顔をしているけれど大丈夫かな?』とペットを見守るような感覚で、愛情をもって観察していただけるとうれしいです」と話した。

 

グルメドラマということで、サチコが逃げた新郎を忘れるためにおいしいものを食べるシーンも見どころの1つ。高畑は「(幸子が)食べている時のナレーションのテンポとテンションの高さが好き。台本のせりふの文体がフィーバーしてて(笑)、それが映像と合体したら“激しい”食事シーンになってるので面白いと思います!」とコメントしている。

 

原作者の阿部は「テレビでサチコが動いて、食べて、忘却する!!? しかも演じるのが高畑充希さん!もうこんなにうれしいことはありません!一度、撮影現場にお邪魔させていただいたのですが、そこにいらっしゃったのは高畑さん…いや、サチコそのもので『漫画の中の幸子が…現実に…目の前にいる!!』と人生で味わったことのない衝撃を受けました。プロの役者さんってすごい…!新年1月2日、おなかをすかして楽しみにお待ちしています!」と絶賛した。

 

高畑以外の出演者は近日発表予定。

 

 

<あらすじ>

『忘却』…旨いものをただひたすらに味わった瞬間に達する美食の境地。
佐々木幸子(高畑充希)は同僚にその完璧な仕事ぶりから“鉄の女”と一目置かれる、文芸誌編集者。私生活では、旅先で出会った俊吾と結婚することに。結婚式の日を迎え、完璧な人生を手に入れた!…はずが、俊吾が結婚式の最中に突如失踪!?理由も分からぬまま幸子は一人、呆然としていた―。
翌日。通常通り出勤した幸子だったが、ふとした瞬間に頭の中に現れる『俊吾』。仕事をしていても、街を歩いていても『俊吾』の事が頭から離れず、自分が想像以上にショックを受けていたことに気が付いた幸子は落ち着こうと定食屋へ。適当に選んだメニューだったが、出てきた定食を何気なく口に運んだ幸子に衝撃が走る―!
それは幸子が『忘却の美食道』へ足を踏み入れた瞬間だった!「忘却のグルメ」を探し求める彼女の前に現れた一筋縄ではいかないグルメとは?そして、幸子が取った驚きの行動とは…!?

 

ドラマスペシャル『忘却の幸子』
テレビ東京系
2018年1月2日(火)夜11時15分から放送

原作:阿部潤「忘却のサチコ」
脚本:大島里美 監督:山岸聖太
出演:高畑充希

 

©阿部 潤・小学館/「ドラマスペシャル 忘却のサチコ」製作委員会

 

 

竹中直人がコントで秀吉役に!内村光良と藤野涼子と共演『LIFE!』12・19放送

12月19日(火)放送する内村光良率いるコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)に竹中直人と藤野涼子が出演することが分かった。

20171205_hayashi_TL_02

今回は、これまで大河ドラマ『秀吉』や『軍師官兵衛』の豊臣秀吉役で鮮烈な印象を残してきた竹中がコントで秀吉役に挑戦し、加藤清正役の内村と共演する。竹中は「楽しかったけどフラフラになりました。久しぶりに内村君と一緒にコントができて張り切ってしまいました。すごく楽しかったです!」とコメント。

 

一方の藤野は、今回がコント初挑戦。初々しい姫役で竹中と内村と共演する。「内村さんと竹中さんの掛け合いの中に入れて楽しかったです。初めてのコントで新しい自分を見つけることができました。これからもコントに挑戦したい!」と語った。

 

2017年度、第5弾の『LIFE!』は、座長・内村光良の故郷「熊本」とのコラボを中心に、熊本にまつわるオリジナルコントや、人気キャラクターたちが熊本を巡るロケ企画を実施するほか、11月に行った熊本復興イベントの模様なども紹介する予定。

 

『LIFE!~人生に捧げるコント~』は12月19日(火)NHK総合で後10時から放送。

 

 

 

秋山竜次主演『黒い十人の秋山』の共演者が決定!仲里依紗、満島真之介ら豪華キャストが脇を固める

秋山竜次主演のテレビ東京系列で12月26日(火)夜11時30分から放送されるドラマ『黒い十人の秋山』に仲里依紗、満島真之介、滝藤賢一、堀内敬子、山内圭哉の出演が決定した。

20171204_hayashi_TL_02

捜査一課の女刑事・桐島さなえを演じる仲は、もともとクリエイターズ・ファイルの大ファンだったそうで「今回の夢のような企画のお話を頂けたことがとても光栄です」と喜んだ。さなえの部下・取手健を演じる満島は「秋山さんを目の前に、真剣になればなるほど笑いをこらえるのに必死でした(笑)。どこを見ても秋山さん。でも、そこには秋山さんじゃない十人がいます。一年の疲れが吹っ飛びますよ!お楽しみに」とコメント。

 

ホテルの客で殺害されてしまう本庄一郎役は滝藤。「あのエディ・マーフィですら1人7役なのに、秋山さんは10役ですからね。しかもどのキャラクターもクオリティーが高く、細部まで丁寧に作りこまれている」と感心しきり。さなえの従姉・桐島ケイを演じる堀内はロバートのライブを見に行くぐらいのファンだそうで、「お話を頂いた時は心の中でガッツポーズしてました(笑)」と、さらに「撮影中は笑いたくなる気持ちを必死に封印して、コントにならないように頑張りました」とエピソードを明かした。

 

そしてホテルのオーナー・大城武史を演じる山内は「企画が企画だけにリアリティーが必要だと思ったので、なるべくステレオタイプな芝居にならぬよう意識して臨みました。老若男女問わず、気楽に見ていただければ幸いです」と見どころを語っている。

 

<イントロダクション>

嵐の夜、離島のホテルで客の本庄(滝藤)が殺された。宿泊していた刑事・さなえ(仲)と部下・取手(満島)は、停電の間に出入りした10 人の宿泊客の中に犯人がいると断定。オペラ歌手・冴島響一郎、トータル・ファッション・アドバイザー・YOKO FUCHIGAMI、美人秘書の戻川茜、外国人画家のパトリック・ベイカー、ファッションモデルのリシエル、サーファーのヒデト、プロゴルファーの犬塚聡子、美容整形外科医の財津隆也、建設会社社長の神取忠、猫を飼う男・村田安夫など、容疑者は一癖も二癖もある怪しい人物ばかり(全て秋山竜次)。

 

さなえ、取手に加え、なぜかホテル従業員でさなえの従姉のケイ(堀内)の3人で捜査を進めるが、全員アリバイがあった。さらにホテルのオーナー大城(山内)にも疑惑の目が向けられ、事態は混迷を深めていく。次々と現れる証拠や証言で意外な人物が浮かび上がる…そこには過去の陰惨な未解決事件が関係していた! 真犯人は一体誰なのか…!?

 

 

出演:秋山竜次(ロバート)/仲里依紗/満島真之介/
堀内敬子/山内圭哉/滝藤賢一
脚本:根本ノンジ/濱谷晃一
監督:筧 昌也
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/kuroijyunin_akiyama/

©テレビ東京

 

 

 

期待度さらにアップ!19年大河『いだてん』ビートたけし、森山未來、神木隆之介ら7人の出演を発表

中村勘九郎・阿部サダヲがW主演を務める、2019年NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の第2弾出演者発表会見が11月29日、東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、ビートたけし、森山未來、神木隆之介ら7人が出演することが発表された。

20171204_hayashi_TL_01

宮藤官九郎が脚本を手掛ける本作は、オリンピックをテーマに大河ドラマとしては33年ぶりとなる近現代史を描く物語。日本が初参加した1912年のストックホルム大会から、1964年の東京オリンピック実現までの激動の52年間を、中村勘九郎と阿部サダヲがリレー形式で主演を務める。

 

今回、新たに発表されたキャストは、ビートたけし、森山未來、神木隆之介、橋本愛、峯田和伸、川栄李奈、松尾スズキの7人。たけしは“落語の神様”として知られる古今亭志ん生役、森山は若き日の志ん生・美濃部孝蔵役、神木は志ん生の弟子・五りん役、橋本は浅草の遊女・小梅役、峯田は浅草の人力車夫・清さん役、川栄は五りんの彼女・知恵役、松尾は伝説の落語家・橘家圓喬役を演じる。

 

制作統括を務める訓覇圭チーフ・プロデューサーは本作の流れについて「サブタイトルに“東京オリムピック噺”とつけておりまして、1964年の東京オリンピックを間近に控えて、昭和の大名人・古今亭志ん生さんがオリンピックの歴史を振り返り、落語で語っていくというスタイルで描いていきます。“落語の神様”と言われた志ん生さんが、金栗さん(中村)と田畑(阿部)さんを主人公にしたオリンピックの物語をしゃべりつつ、ちょいちょい自分の人生を挟み込んでいって、全47話観終わると志ん生さんの自伝を観たような仕掛けを考えています」と説明。

 

志ん生を落語家で一番尊敬しているというたけしは「全盛期の落語の音源も持っていまして、その役がきたことがうれしくてしょうがないんです。ほとんどの仕事にプレッシャーがかかるってことはないんですが、今ひさびさ夜中に落語を聞いたりして、一応頑張っています。(志ん生の)雰囲気が出ればいいと思うんですが、とにかく国宝みたいな人だったから、少しでもそんな感じが出ればいいなと。あとは宮藤官九郎さんが書いた台本のせいです」とコメント。

 

たけしが演じる志ん生の若き日を演じる森山は「志ん生さんの若い頃を知っている方は今ほとんど生きていらっしゃらないなかで、どういうふうに美濃部孝蔵を考えればいいかなと今考えているところです。撮影期間の1年半楽しませてもらえればなと思います」と。

 

さらに、自身が演じる役が後にたけしが演じることについて「一体誰を参考にしたらいいのか、物まねするわけにもいかないので…」と言葉に詰まっていると、たけしから「俺になるんだから『何だ、バカヤロー!』『ダンカン、バカヤロー!』って言っていればいい」とアドバイス。

 

脚本家の宮藤とは映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』(16)以来のタッグとなる神木は「宮藤さんの作るリズムとか、一言一言の言葉だったり、ボケとかツッコミとかそういうのが大好きですし、観ているのも好きです。自分で実際に演じているのも楽しいので、今回もただひたすらに楽しむことができたらいいなと思っています」とにっこり。

 

また、東京オリンピックの思い出を聞かれた、たけしは「ちょうど都立の学校に入ったばかりで、都立の学校の生徒は誰も来ない競技場に穴埋めとして行くことになった。国立競技場の陸上ホッケーのインド対パキスタンの決勝戦で、どっちがどっちだか全然分からない」と。さらに、「ヒゲ生やして、ターバン巻いて骨みたいなのを持って走り回っている姿が映って、それをたばこ吸いながら見てたら先生に思いっきり殴られて、『これが世界に放送されるんだバカ』と言われて、家に帰された思い出しかありません」と当時を振り返り、会場を笑わせた。

 

2019年大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』は、2019年1月放送予定。

 

 

 

鈴木亮平、柴咲コウからの浜松みかんに感激「つやつやで丸くて立派」大河主演がバトンタッチ

毎年恒例の大河ドラマ主演バトンタッチセレモニーが11月30日(木)に行われ、12月17日(日)に最終回を迎える『おんな城主 直虎』主演の柴咲コウから、来年1月7日(日)スタートの『西郷どん』鈴木亮平へ主役のバトンがつながれた。

20171201_suzuki2

『西郷どん』のセット内で行われた会見。1年以上に渡る撮影を終え、先月10月にクランクアップを迎えた柴咲は「夢中にやっていたらあっという間に終わっていました。鈴木さんも楽しみながら撮影してください」と鈴木にエール。鈴木から演じる上で気を付けることを質問されると、「集中力を保つことが大事」とし、「私の場合は、狭い部屋に引っ越しをして、せりふを覚えて寝ることしかできないようにしました」とアドバイス。想像の斜め上を行く回答に困惑ぎみの鈴木は「…なるほど!」と苦笑いを浮かべつつ「なるべく狭い空間にいるようにします!」と先輩の教えを頭に叩き込んでいた。

 

この日は、毎回おなじみの物々交換も。ドラマゆかりの地にちなみ、柴咲は「静岡県浜松市のみかん」、鈴木は「薩摩切子」を送り合った。「つやつやで丸くて立派で、ビタミンがたくさん取れそう」とみかんに感激の鈴木は、「こたつにみかんは冬の風物詩。日曜は(撮影が)休みなので、こたつにみかんで放送を見たいと思います」と笑顔。いっぽうの柴咲も、「もともと切子が好きで自分でも買うほどなんですが、これはモダンな形で柄もきれい」とうれしそうに何度もグラスを覗いていた。また、スタッフたっての希望で、急きょ巨大なさつまいもも鈴木から柴咲にプレゼントされることになり、さつまいもをはさんでのツーショットに会場は大爆笑だった。

 

『直虎』も残すところあと3話。ドラマの見どころを聞かれた柴咲は「諦めるという1つの形をとった直虎だけど、また万千代ひいては徳川に共鳴して、また改めて覚悟を決めることになるんです。最後まで見守っていただけたらうれしいです」とメッセージ。

 

『西郷どん』放送スタートまで約1か月となった鈴木は「『西郷どん』の西郷隆盛は、とにかくよく笑って泣いて走って、そんなエネルギッシュな人になっています。あんなに体の大きな人が必死になって走り回ってるんだから、月曜から私も頑張ろうって思ってもらえるドラマになっていると自信を持っています」と胸を張り、「ぜひ2017年は『直虎』、2018年からは『西郷どん』をよろしくお願いします」と締めくくった。

 

『おんな城主 直虎』は、毎週(日)後8・00よりNHK総合ほかにて放送。『西郷どん』は、2018年1月7日(日)スタート。

二階堂ふみ、真野恵里菜が浅野忠信×神木隆之介『刑事ゆがみ』第9話にゲスト出演

12月7日(木)放送の『刑事ゆがみ』(フジテレビ系)の第9話ゲストとして、二階堂ふみ、真野恵里菜が出演することが決定した。

20171201_suzuki1

第9話では、資産家の元医師が自宅で変死体となって発見され、弓神(浅野忠信)や羽生(神木隆之介)らは捜査を始める。被害者の薮田恒男(渡辺哲)は、熱湯が張られた風呂の中で、体に無数の傷やあざをつけられるという異様な方法で殺されていた。屋敷内の金庫の中身や高価な美術品は盗まれておらず、薮田の上着から「積年の恨み、ここに晴らす」と書かれたノートの切れ端が見つかっていたことから、怨恨の線で捜査は進む。恒男の第一発見者は、薮田家に通う家政婦・石崎春菜を二階堂ふみが演じる。

 

二階堂は、映画「私の男」(2014年)で浅野と共演。日本アカデミー賞優秀主演女優賞、ニューヨーク・アジア映画祭 スター・アジア・ライジング・アワードを受賞している。神木とは、ドラマ『東野圭吾「変身」』(2014年・WOWOW)で共演している。

 

また、今回の事件の重要な証拠を洗い出す、うきよ署の鑑識係・子門真佐子を真野恵里菜が演じる。真野は、浅野とは今回が初共演、神木とは、映画「SPEC~結~」(2013年)以来約4年ぶりの共演となる。

 

<二階堂ふみコメント>

◇『刑事ゆがみ』に出演が決まったときの感想。浅野さん・神木さんとの共演について。

「こだわって作ってらっしゃる作品に携わることができて、とてもうれしかったです。浅野さんは、久しぶりにお目にかかっても、とてもすてきで、気さくで、独特の雰囲気をお持ちの方だなと思いました。今日初めての撮影だったので、はじめは結構緊張していたんですが、神木君が居てくださったのでとても心強くて、今回もたくさん引っ張ってくださいました。合間に私が『セリフ言うの緊張するんだ…』と言うと、『そうだよねー』といろいろ話を聞いて貰ったりして、とても楽しく撮影することができました」

 

◇今回の役をどのように演じましたか?

「楽しい役だなと思ったので、作品の雰囲気がヒリヒリしている中でも見ている方が“クスッ”と笑っていただけるようなチャーミングな役になればいいなと思います」

 

木曜劇場『刑事ゆがみ』

フジテレビ系

毎週(木)午後10時~10時54分

当該日:12月7日(木)午後10時~10時54分

 

<出演者>

浅野忠信 神木隆之介 山本美月 仁科 貴 橋本 淳・稲森いずみ 他

公式HP: http://www.fujitv.co.jp/yugami/

公式Twitter:@keiji_yugami

公式Instagram:keiji_yugami

 

©フジテレビ

宇多田ヒカル、Suchmosの話題のソニーWEBムービー 12・2よりTVCMとして放送

宇多田ヒカル、Suchmosが出演するソニーワイヤレスヘッドホン“1000X”シリーズ、ウォークマン®のTVCMが12月2日(土)よりオンエアされる。

20171201_hayashi_TL_01

10月に公開され、話題となった宇多田、Suchmos出演のWEBムービーがTVCMとして登場。スペシャルサイト(http://www.sony.jp/headphone/zokuzoku/)では、WEBムービーの特別編として、2組のアーティストの解放感・没入感あふれる穏やかな表情に迫るSpecial Editionが11月30日(木)より公開される。

 

また、全国家電店やソニーショールーム/ソニーストアなどのウォークマンコーナーで展開する「Hi-Res Tasting Spot」では、宇多田ヒカルの「あなた」を先行試聴できるほか、Suchmosが今年新レーベル発足を記念して行った日比谷野外音楽堂でのワンマンライブ『F.C.L.S. LIVE』で披露した「Pacific」のライブ音源を独占公開している。

 

『宇多田ヒカル×WF-1000X/Xperia™』/楽曲「あなた」

 

『Suchmos×WH-1000XM2、WI-1000X/WALKMAN®』/楽曲「OVERSTAND」

 

 

 

 

SKE48・大矢真那「振り返ると全て幸せ」最後の劇場公演でファンと仲間に感謝

SKE48・大矢真那の劇場最終公演となるチームS「重ねた足跡」公演が11月29日、SKE48劇場で開催された。

20171201_hayashi_TL_02

大矢は2008年7月31日「SKE48 オープニングメンバーオーディション」に合格し、SKE48の1期生として同期・松井珠理奈と共にSKE48を牽引してきた。9月24日に日本ガイシホールで卒業コンサートを行い、11月30日をもってSKE48を卒業する。
開演前、「今日は今までで一番最高の公演にしたい」と語った大矢は、満面の笑顔でステージに登場し、チームSのメンバーと共に「Gonna Jump」「手をつなぎながら」を披露。

 

ユニットパートでは、珠理奈と「赤いピンヒールとプロフェッサー」を熱唱。犬塚あさな、上村亜柚香、杉山愛佳と共に戦隊ヒーロー姿で「愛のルール」をパフォーマンスすると、ヒーローに成り切る大矢のシュールな姿に、客席からは一際大きな声援が上がった。

 

チームSリーダーの北川綾巴は、「真那さんは、先輩と後輩の距離をググッと縮めてくれて、私たち後輩のことをすごくかわいがってくれました。そして優しいだけじゃなく、時に厳しいことも言ってくれる偉大な先輩でした。チームSは卒業生も多くて心配されることが多いですが、チームSは大丈夫です!真那さんがいつか観に来てくれた時にすごいチームだと思ってもらえるように、もっともっと前進していきたいと思いますので、これからもファンの皆さま応援よろしくお願いします」とあいさつした。

 

ダブルアンコールでは、場内が“まさな”コールに包まれ、いよいよ卒業モードに。卒業予定の後藤理沙子 と木本花音の3人で「それを青春と呼ぶ日」を歌い上げると、大矢の SKE48の軌跡映像が流れ、珠理奈と2人で「Nice to meet you!」をパフォーマンス。珠理奈は、2人の関係性がこの歌詞にピッタリだから…と大矢に提案された選曲のエピソードを語った。

 

続いて、大矢、高柳明音、須田亜香里の3人で「コスモスの記憶」を。また、2016年4月に行った「ミュージカル AKB49~恋愛禁止条例~」で共演した山内鈴蘭、松本慈子、江籠裕奈、北野瑠華、谷真理佳、鎌田菜月ら15人で「君はペガサス」、そして“真那会”メンバー6任で「金の愛、銀の愛」歌唱し、この日の卒業公演のために大矢が考えたセットリストを次々に披露した。

 

卒業ソロ曲「永遠のレガシー」では純白のドレスを身にまとい、大矢のメンバーカラーである青と白のスティックライトに照らされた客席を見つめながら、9年間の思い出と感謝をかみしめるような表情でしっとりと歌い上げた。

 

卒業セレモニーでは、SKE48湯浅劇場支配人から手紙が送られ、珠理奈からも「いつでも傍にいてくれて、守ってくれて本当にありがとう。これからも1期生としてSKE48を盛り上げることを誓います。大好きな真那に安心して卒業してほしいので、もう“寂しい”は言いません。強くなるね。卒業おめでとう!9年間ありがとう!!」と涙ながらに大矢に思いを伝えた。

 

大矢は「ファンの皆さまとスタッフさんがいて、私はアイドル大矢真那だったと思います。そんなアイドル人生が終わります。素敵な仲間たちやファンの皆さんに出会えて、振り返ると全て幸せでした。幸せな気持ちであふれた卒業ができたことが幸せです。これからも SKE48を応援し続けるし、ずっと見守って行きます。私は今後も芸能活動を続けていくこ とになりました。1人で歩き出すことは不安ですが、ファンの皆さんが付いていてくれると思って一歩ずつ進んで行きたいと思います。この幸せを胸にこれからも頑張っていきたいと思います。本当に9年間ありがとうございました」とあいさつし、深々とお辞儀をすると、感極まって涙でしゃがみ込んだ。

 

最後は、メンバー全員で大矢に「ありがとう」の言葉を贈り、「僕らの風」をパフォーマンスし、大矢真那の劇場最終公演は幕を閉じた。

 

©AKS

 

 

 

 

竹中直人が1人7役に挑む知英をベタ褒め!「エネルギッシュな方なので何だってできる」

12月2日(土)スタートのドラマ『オーファン・ブラック~七つの遺伝子~』(フジテレビ系 毎週土曜 後11・40~深0・35)の制作発表会見が行われ、知英、竹中直人、西銘駿が登壇した。

20171130_hayashi_TL_01

連ドラ初主演の知英は「1人7役ということでかなりプレッシャー、不安もありますが、皆さんに支えてもらえながら頑張っています」と緊張ぎみにコメント。

 

そんな知英と映画「レオン」(2018年公開予定)の撮影ぶりに会ったという竹中は「知英はエネルギッシュで、とても思いの強い方なので何だってできるでしょう」と絶賛。本作には同じく「レオン」に出演する山崎育三郎も、知英演じる主人公・青山沙羅とそっくりの女性・椎名真緒子の恋人役として登場するとあって、知英は「山崎さんとも初対面ではなかったですし、明るい方なので現場でも楽しくやらせていただいています」と共演を喜んだ。

 

また、竹中と西銘は『仮面ライダーゴースト』で共演した間柄。西銘は「役でももちろんお世話になりましたが、プライベートでも焼き肉に連れてってもらいました。こうしてまたお会いできて本当にうれしいです」と当時を振り返りながら竹中への感謝の気持ちを明かした。

 

日本で初めてBBCドラマをオフィシャルリメイクした本作では、主人公が自分と同じ顔をしている人と出会い、その人生が劇的に変化していく。これにちなんで“自分と同じ顔の人に会ったらどうする?”という質問には、竹中が「俺が知る限りもう2人いるので困ります(笑)」と答えて会場を沸かせた。

 

さらに、大阪でミュージカル公演中の山崎からビデオメッセージ、スタッフからは大きなケーキが送られ、「びっくりした…。もったいなくて食べられないです。7等分にきれいに切りますか?」とケーキに描かれた7人の自分に感動しきりの知英。改めて本作の見どころを「日本語、英語、韓国語を話すので、アジアを舞台とした“オーファン・ブラック”を見ていただきたいです。そして私が演じる7人の女性の1人ひとりの人生、成長していく姿にも注目していただければ」とメッセージを送ると、竹中も「本当にその“1人7役”が早く見たい! 原作がシーズン5まで続いているなら、ずっと一緒にできたら最高ですよね」と語った。

 

 

武田梨奈が三十路のヒロインに『三十路女はロマンチックな夢を見るか?』来春公開!共演に久保田悠来、酒井美紀ら

武田梨奈主演の映画『三十路女はロマンチックな夢を見るか?』が、2018年3月31日(土)に公開されることが決定した。

20171128_hayashi_TL_01

本作は、タイトルどおり、三十路の誕生日を目前に夢もなく幸せもなく、年をとる女性の悲劇から幕を開ける痛快なロマンス。武田梨奈が、三十路を迎えた女性のセンチメンタルと忘れた夢を取り戻すヒロインを演じる。共演には、久保田悠来、酒井美紀をはじめ、注目の若手女優・佐生雪、近藤芳正、山村美智らが顔をそろえる。監督は「キヲクドロボウ」「東京無国籍少女」などのインディーズ作品で高い評価を得ている山岸謙太郎が務める。

 

武田は「未来の自分にあてられたメッセージなのか?今の自分にあてられたメッセージなのか?私はどちらも当てはまりました。撮影から一年経ちましたが、今でもこの台本を開く瞬間があります。そんなメッセージが届きますように」と。

 

山岸監督は「ちょっと変わった人たちのちょっと変わった物語。一体どんな結末が待っているのかお楽しみください」とコメントを寄せている。

 

『三十路女はロマンチックな夢を見るか?』

2018年3月31日(土)シネ・リーブル池袋ほか全国順次ロードショー

 

<物語>
彼氏なし、仕事は単調、あと数日で20代が終わる那奈(武田梨奈)は、親友が寿退社をすることを社内の挨拶で知り、親友としても独身仲間としても二重に裏切られたようなショックを受ける。その日いつも通り帰宅した那奈。一人暮らしの部屋に突如、銀行強盗の逃走犯3人が押し入り拘束される。人生終わりかと思った瞬間に異変に気付く。覆面のまま自分たちの
犯行をビデオカメラで撮影している拓人(久保田悠希)と拓人の彼女の麗良(佐生雪)と元彼女の葵(酒井美紀)の3人は全く銀行強盗っぽくなければ、今カノと元カノは気まずい雰囲気。この3人の目的は一体何? そして、三十路を目前にして強盗団との逃亡劇という非日常におとしめられた那奈の運命はどうなるのか!?

 

<出演>
武田梨奈
久保田悠来 佐生雪 山村美智/秋吉織栄 春花 鎌田秀勝 富田翔 渡部龍平
近藤芳正(特別出演)/酒井美紀

 

監督:山岸謙太郎
脚本:上原三由樹/山岸謙太郎
製作:STELLA WORKS キングレコード キャンター
プロデューサー:前田和紀 木俣誠 上野境介
ラインプロデューサー:酒井明
制作・宣伝・配給:キャンター
宣伝協力:ツインピークス
配給協力:キグー
上映時間:91分
主題歌:『Aqua』Juliet (ユークリッド・ミュージックエンターテインメント)

オフィシャルHP:http://misozi.jp

©2017『三十路女はロマンチックな夢を見るか?』製作委員会

 

 

 

 

「エンターテイナーとして努力し続けたい」稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が『GQ MEN OF THE YEAR2017』受賞

『GQ MEN OF THE YEAR2017』の授賞式が行われ、斎藤工、佐藤天彦、佐藤琢磨、野田洋次郎、長谷川博己、ロバートの秋山竜次、そして追加受賞者として、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が登壇した。

20171124_hayashi_TL_01

 

今年で12回目を迎えた『GQ MEN OF THE YEAR』は、生き方、仕事、スタイルにおいて、『GQ JAPAN』読者をインスパイアし、各分野において圧倒的な活躍を見せた男性に贈られる賞。

 

今年「新しい地図」として再スタートし、インターネット配信で72時間の生放送を成功させた稲垣、草彅、香取には“インスピレーション・オブ・ザ・イヤー賞”が贈られた。

 

稲垣は「このような名誉ある賞をくださいまして、本当にありがとうございます。今年『新しい地図』というコミュニティを僕と、草彅剛君、香取慎吾君とスタートさせていただきました。情熱はいっぱいなんですが、これと言ってまだ功績を残しているわけではないのに、大変恐縮に思っております。これから『MEN OF THE YEAR』の顔として恥じぬよう、エンターテイナーとして努力し続けていきたいなと思っております」とあいさつ。

 

草彅は「今年は初めはゼロからのスタートかと思っていましたが、こんなに素晴らしい賞を頂けまして、本当にうれしく皆さんに感謝しています。これからも新しい可能性を信じて、努力していきたいと思います」と。

 

香取は「新しい挑戦を新しい人生を、真っ白な地図に描こうと始めたばかりなんですけど、こんなに素敵な賞を頂けて、うれしく思っています。自分はゼロからのスタートだと思っていたんですけど、最近ツイッター、インスタグラムを始めまして、SNSで世界とつながってみてゼロじゃなかったんだと。世界中の皆さんとつながれていること、うれしく思っています。素敵なメンズたちがここであいさつして、裏で『緊張しましたね』って言ってました。この賞をもらうためにここまで頑張ってきました!」と想いを語った。

 

映画「シン・ゴジラ」、ドラマ『小さな巨人』などで話題を呼んだ俳優・長谷川には“アフター・オブ・ザ・イヤー賞”が贈られ、「すごくうれしいです。昔から意識してまして。いつか出れたらいいなと思ってました。最近では国を護るような役が続いたからかな。あとは男性が魅力を感じるような役を演じられるようになっていったのかなという気がします」と語った。

 

日本人として初めて、アメリカ最大レースの1つである「インディ500」で優勝した佐藤琢磨には“ベスト・スポーツマン・オブ・ザ・イヤー賞”が。「自分自身の長年の夢であった『インディ500』で優勝することができまして、応援していただいた皆様にあらためてお礼を申し上げたいとございます。ありがとうございました。今後、自分自身磨きをかけまして、モータースポーツを発展して、盛り上げていきたい、そのように精進していきたいと思っております」と、応援してくれた人々に感謝の気持ちを伝えた。

 

映画『君の名は。』で主題歌を担当し、バンドとして活躍。またドラマ初主演を果たすなど、多彩な才能を発揮した野田には“ミレニアル・インスピレーション賞”が贈られた。「これを頂けたのは音楽のメンバーだったり、映画の現場だったり、ドラマの現場だったり、一緒に物作りを切磋琢磨して作りあげてくれた同志だったり、いろんな人たちのおかげだなと思っています。これからも皆さんがワクワクドキドキできる、物作りをたくさんしていきたいと思っています」と今後の活動への意欲も見せた。

 

俳優としてはもちろん、映画監督としても注目を集めている斎藤は“アウトスタンディング・アチーブメント賞”を受賞。「この賞に憧れを抱きながら生きてきました。いつか呼ばれる日が来るのかなと思っていたんですけど。水面下で映画を作っていたり、ライフワークである移動映画館をアフリカ、南米、日本でも被災地であったり、本当に表に出ない時間が長かったんですけど、ご縁があったんだと思います。映画を作ったり届ける中で、野田さんもおっしゃってましたが、1人の力は微力ですが数々の心を合わせて、物を届ける作業をしてくださった方々のたまものだと思います」と語った。

 

将棋ブームとなった2017年。最高峰の名人に君臨する佐藤天彦は“ブーム・オブ・ザ・イヤー賞”を受賞。「昨今の将棋界は藤井(聡太)君のフィーバーでありますとか、加藤一二三先生のご活躍もありまして、以前に比べて活躍が増えているのかなと思います。そういうことがありまして、このたび、このような賞を受賞させて頂けるのかと思いますし、とても名誉なことと感じております。将棋界全体で頂いた賞かなと思っているんですけど、僕自身個人としてもあると思いますので、この喜びをこれからの励みにしていきたいと思います」と。

 

お笑いトリオとして活躍しつつ、“なりきり芸”で注目を集めている秋山には“ベスト・コメディアン賞”が。「うれしいですね、このような賞は。芸人のあいつが獲ったんだとか、ずっと意識はしていました。今年はいろいろキャラクターに扮装させていただきましたけど。男に生まれたことに感謝です。何より男に産み分けてくれたご両親に感謝です。(トロフィーは)テレビの上に置きます」と終始会場を笑わせた。

 

 

 

マーク・ハミルら来日決定!『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』メッセージ動画&新シーンも解禁

12月15日(金)公開の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から、ライアン・ジョンソン監督をはじめ、レイ役のデイジー・リドリーとカイロ・レン役のアダム・ドライバー、そして伝説のジェダイを演じるマーク・ハミルの来日が決定した。

20171122_hayashi_TL_02

マーク・ハミルが「スター・ウォーズ」シリーズのルーク・スカイウォーカーとして来日するのは、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』以来、39年ぶりとなる。さらにマーク・ハミルから日本のファンへのメッセージ動画と新シーンが披露される特別映像が解禁された。

 

特別映像では、マークがルークとして来日することについて「日本の皆さん、こんにちは。マーク・ハミルです。『最後のジェダイ』は『フォースの覚醒』のすぐ後の物語を描いています。エキサイティングで素晴らしいこの映画から大きな衝撃を受けるでしょう。東京でお会いするのを楽しみにしています。フォースとともにあらんことを。アリガトウゴザイマス」とメッセージを寄せている。

 

そして新映像では、新しいシーンも公開。惑星オクトーに隠れていたルークだが、ついにミレニアム・ファルコン号に乗り込む姿が。そして、そんなミレニアム・ファルコン号が地上から飛び出してくる様子も。だが、倒れているルークに対し、レイがライトセーバーを振りかざす“衝撃”のシーンも映し出される。

 

 

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
12月15日(金)公開
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

 

 

『あらびき団』3年ぶりにDVD化!厳選あらびき芸を収録

DVD『あらびき団復活記念公演~やっと地上波に帰ってきたSP2017~』が、12月27日(水)に発売されることが決定した。DVDとしては2014年12月発売の『ナマイキあらびき団』以来、約3年ぶりのリリースとなる。

20171122_hayashi_TL_01

あら削りな一芸を持ったパフォーマーを紹介する番組『あらびき団』(TBS系)は、MCをライト東野(東野幸治)、レフト藤井(藤井隆)が務め、2007年10月から2011年9月までの放送された人気番組。地上波放送終了後も、「ナマイキ!あらびき団」としてインターネット配信で放送されるなど、根強い人気を誇ってきた。

 

「R-1ぐらんぷり」で優勝したハリウッドザコシショウ、じゅんいちダビッドソンをはじめ、「キングオブコント」王者のバイきんぐ、シソンヌをはじめ、はるな愛や椿鬼奴、どぶろっく、厚切りジェイソン、横澤夏子など人気芸人たちが多数出演してきた。

 

DVDには『あらびき団オールナイト祭り!』(2016年12月28日放送)、『あらびき団夏祭り2017』(2017年7月13日放送)からセレクションしたネタが収録される。

 

また、12月29日(金)には、『朝まであらびき団スペシャル あら‐1グランプリ2017』(TBS系)も放送される。

 

DVD『あらびき団復活記念公演~やっと地上波に帰ってきたSP2017~』
12月27日(水)発売 ※予約受付中

 

価格:3,800円+税
DVD2枚組

 

<出演者>

ライト東野(東野幸治)、レフト藤井(藤井隆)ほか

 

■DISC1「あらびき団オールナイト祭」
2016年12月28日深夜放送「あらびき団オールナイト祭」からセレクション
・ゆーびーむ☆・ダンサブル・我こそは田中・なすなかにし・キュートン・天竺鼠 川原・さんびーち・ふーみん・風船太郎・スルメ・安穂野香・ピノッキオ・友近・りなんなん・ハリウッドザコシショウ・サンシャイン・パーパー・武家の女・飯田徳孝・ミキ・ミヤシタガク・オーケストラシンガー・メグちゃん・庄司智春・久保田と愉快な仲間たち・ニッポンの社長・トマト博士 唐沢明・OPNU・ピーマンズスタンダード・丸亀じゃんご・ザ・スリー

 

■DISC2「あらびき団夏祭り2017」
2017年7月13日深夜放送「あらびき団夏祭り2017」からセレクション
・アルミカン・カスターニャtantan!!・ファイヤーサンダー・みさわ大福・猛獣クイーンズ・大野萌菜美・ハブサービス・アマレス兄弟・マヂカルラブリー・ギャルズ・ゆーびーむ☆・渡邊真由・風船太郎・どぶろっく・ぴんぽん・ハリウッドザコシショウ

 

<特典映像>
地上波で見られなかった極上あらびき芸

 

<特典>
「あらびき団」オリジナル ポチ袋(3枚セット)
※特典の数量には限りがあります。無くなり次第終了とさせて頂きますので、予めご了承下さい。

 

発売元:TBS/よしもとミュージックエンタテインメント

『朝まであらびき団スペシャル あら‐1グランプリ2017』
TBS系
12月29日(金)深夜23:50~27:50

 

 

 

広瀬すずが朝ドラ100作目『夏空』のヒロインに!「新しい風を吹かすことができたら」

2019年度前期連続テレビ小説『夏空』の制作が発表され、ヒロインが広瀬すずに決定。11月20日に東京・渋谷のNHK放送センターで行われたヒロイン発表会見で、広瀬が朝ドラ出演の喜びを語った。

20171121_hayashi_TL_01

連続テレビ小説の記念すべき100作目となる本作。広大な北海道の自然や日本アニメの草創期を舞台に、戦争で両親を失い北海道・十勝に移り住んだヒロイン・なつ(広瀬)が、アニメーターを目指す姿を描く。脚本家・大森寿美男によるオリジナル作品。

 

本作について「北海道から東京、戦後から高度成長期まで時代がダイナミックに変化していく物語」と説明した制作統括の磯智明氏は、広瀬の起用理由について「喜びもあれば悲しみもあり、でも前向きに進んでいくというような表現豊かなものがヒロインに期待される。広瀬さんは青春・恋愛ものから、社会的にインパクトのある役まで経験していて、巧みな演技力でちゃんと応えるようなお芝居をしている。彼女をもってすれば、連続テレビ小説100作目、成功できるんじゃないかと思いました」と、大きな期待を寄せた。

 

朝ドラ100作目の主演という大役を射止めた広瀬は、「100回というすごく大きな数字、存在。いろいろな方に『プレッシャーをかけてるわけじゃないけど、100作品目だからね!』と言っていただいて、ちゃんとプレッシャーを感じております(笑)」と苦笑い。「今こうして私に手を差し伸べてくださる方々のその手を握って裏切らないように、また新しい風を吹かすことができたらいいなと思います。頑張ります!」と意気込んだ。

 

会見前日にヒロイン決定の知らせを聞いたという広瀬は、「急に違うことで呼ばれて行ったらこんな素敵なお話を聞けて、作品について説明していただいたんですけど、『えっ?』っていう気持ちの方が大きくて、全部(話が)左から右に流れていって(笑)。(ヒロインの)実感は正直ないですが、(撮影は)きっと大変なんだろうなって思います」と動揺を明かしたが、体力面には自信があるようで「8年間バスケをやっていたので、そこで鍛えられたものだったり、このお仕事を始めて鍛え上げられたものがかなりあるので、そこは誰にも負けないように、皆さんを引っ張っていけたらいいなと思います」と抱負を語った。

 

好きな朝ドラ作品が、偶然にも本作脚本の大森が執筆した『てるてる家族』(03年)だと明かした広瀬。保育園時代に毎朝見ていたそうで、「(主演の)石原さとみさんが演じていたふゆちゃんのものまねをしたり…。もう日常の1コマでした。そういった存在の中に自分が入るのが想像つかないというか不思議な感覚になるんですけど、皆さんにとってそういった存在になれたらいいなと思います」と、あこがれの朝ドラヒロインに期待を膨らませていた。

 

2019年度前期連続テレビ小説『夏空』
2019年4~9月放送 全156回(予定)

 

 

AKB48 渡辺麻友、最後の握手会でファンに感謝「本当に幸せ」

10月31日にさいたまスーパーアリーナでの卒業コンサートを終え、年内でのAKB48からの卒業を発表している渡辺麻友が、すべての握手会を終えた。
20171120_hayashi_TL_01

渡辺は「私のAKB48人生11年間の最後の握手会を無事に終えることができました。皆さんと握手するのが日常の中に当たり前にあったから、ふと気づいたときにさみしさが訪れてくるんだろうな、と思います。こんなにたくさんの方に見送られて握手会を終えることができて、本当に幸せです。皆さん本当に11年間ありがとうございました」と集まったファンにあいさつしながら、端から端まで手を振りながら歩いた。

 

また、サプライズで“むちち”の中に入っていた柏木由紀とじゃれ合う場面も。最後は「今日は皆さんに感謝の気持ちを伝えられたので、これからは私個人の活動を通して皆さんに感謝の気持ちを伝えていければいいなと思っています。卒業しても応援してくれたらうれしいです」と、すがすがしい笑顔とともに、大歓声のファンに手を振り会場を後にした。

 

渡辺麻友卒業公演は、AKB48劇場で12月26日(火)に開催される予定。

 

©AKS

 

 

 

BOOWY“GIGS”12月にTV初放送

今年デビュー35周年、解散から30年というアニバーサリーイヤーを迎えているBOOWYの伝説のライブ作品「“GIGS”CASE OF BOOWY COMPLETE」と「“LAST GIGS”COMPLETE」が、CS放送フジテレビTWO ドラマ・アニメで初放送されることが決定。インターネットチャンネルのフジテレビTWOsmartでもサイマル配信される。

20171117_suzuki2

「BOOWY 35th Anniversary Dec.2017-THE TV SPECIAL-」と題されたこの企画は、解散宣言をした1987年12月24日、渋谷公会堂でのライブ「1224」が4Kリマスター版で再発売されることを記念したもの。フジテレビTWO ドラマ・アニメでは、初放送の伝説ライブ2作品に加え、「Singles Of BOOWY ビデオクリップ集」を放送。J:COMプレミアチャンネルでは「GIGS AT BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK’N ROLL CIRCUS TOUR」から日本武道館公演の模様を収めた2番組を放送する。

 

<フジテレビTWO ドラマ・アニメ/フジテレビTWOsmart>

■TV初放送「“GIGS”CASE OF BOOWY COMPLETE」
12月16日(土)午後9時30分~深夜24時

“BOOWYのレパートリーすべてを演奏する”というコンセプトのもと、1987年7月31日神戸ポートアイランド・ワールド記念ホールと8月7日横浜文化体育館の2夜限定で行われたライブ。まさしく絶頂期であったBOOWYが、“最強のライブバンド”であることを世の中に知らしめたライブであり、長年にわたって語り聴き継がれてきたBOOWY史上最高峰のライブと言われている。初期曲から最新曲までの集大成ともいえる内容は大きな反響を呼んだが、このライブの約4か月半後の12月24日にBOOWYは“解散宣言”をした。

 

■TV初放送「“LAST GIGS”COMPLETE」
12月23日(土・祝)午後9時30分~11時15分

1988年4月4、5日に完成直後の東京ドームで行われたBOOWY最後のライブ。東京ドーム2Daysが発表された瞬間、チケットの申し込みで文京区の電話回線がパンクしたという逸話があり、2日分のチケット10万枚は10分でソールド・アウト。1987年12月24日渋谷公会堂の解散宣言からわずか3か月。自分たちを支え続けてきてくれたファンに対して感謝の思いを直接伝えるという意義が極めて大きく、本当の意味でのラストシーンとなった本公演は、あらためて彼らの偉大さを実感するライブとなった。空前の大ヒット曲となった「Marionette-マリオネット-」や誰もが知っている「わがままジュリエット」他が収録されている。

 

■「Singles Of BOOWY ビデオクリップ集」
12月23日(土・祝)午後11時15分~深夜24時

BOOWY唯一のシングル・クリップ集。「ホンキー・トンキー・クレイジー」「ONLY YOU」など9曲が納められている。

番組URL:http://otn.fujitv.co.jp/boowy35/

 

<J:COMプレミアチャンネル(299ch)>

■TV初放送「GIGS AT BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK’N ROLL CIRCUS TOUR 1986.11.11~1987.02.24」
12月13日(水)午後9時~9時50分 ほか

BOOWY史上、最高傑作と評される1986年~1987年にかけて行った全国ライブツアーより1986年12月10日およびファイナルの1987年2月24日の日本武道館公演から熱狂ポイントばかりを厳選して編集した番組。

 

■「GIGS AT BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK’N ROLL CIRCUS TOUR 1986.12.10 complete」
12月17日(日)午後9時~10時34分 ほか

1986年~1987年にかけて行った全国ライブツアーより、1986年12月10日の日本武道館の模様を、メンバー紹介も含めたっぷりと放送。氷室京介の伝説的名言「ライブハウス武道館へようこそ!」も納められており、BOOWYのキャリア絶頂期の瞬間を目撃できる。

大物ミュージシャンたちがシェー!「おそ松さん」第2期ED曲 MV公開

TVアニメ「おそ松さん」第2期のEDテーマ曲で、ROOTS66の初オリジナル楽曲となる「レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~」のミュージック・ビデオが公開された。

20171117_suzuki3

「レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~」は、「おそ松くん」のテレビ放送がスタートした1966年生まれのアーティスト総勢27名の超豪華な顔触れが並ぶ“ROOTS66“初のオリジナル楽曲。相変わらずクズでニートな6つ子たちをテーマに、作詞を大槻ケンヂ(筋肉少女帯・特撮)、増子直純(怒髪天)、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)が担当。作曲を田島貴男(ORIGINAL LOVE)、奥野真哉(SOUL FLOWER UNION)、トータス松本(ウルフルズ)が手掛ける。

 

MVは、ボーカルメンバーを誕生日順に2チームに分けた「早松66ver」と「遅松66ver」の2バージョン。「おそ松さん」の世界観に合わせて“ハチャメチャ”で“楽しい大人たち”をコンセプトに、メンバーのコミカルな動きをコマ撮りアニメーションで制作されている。楽しそうにボックスダンスを踊ったり、「シェー!」ポーズをキメる様子が映し出され、ロックスターとして活躍する普段の彼らからは想像もつかない、おちゃめな姿を垣間見ることができる。また、真剣な表情で曲を作るメンバーの姿や、ボーカル&バンドのスタジオでのレコーディング風景もふんだんに盛り込まれている。

 

「レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~」

<早松66>

(歌:宮田和弥/大槻ケンヂ/中川敬/増子直純/田島貴男/斉藤和義/渡辺美里)

<遅松66>

(歌:スガ シカオ/ABEDON/伊藤ふみお/吉井和哉/八熊慎一/トータス松本/斉藤由貴)

「おそ松さん」第2期エンディングテーマ曲

「レッツゴー!ムッツゴー!~6色の虹~」

ROOTS66 Party with 松野家6兄弟

12月6日(水)発売

価格:1,944円(税込)

発売元:エイベックス・ピクチャーズ

作詞:大槻ケンヂ・増子直純・谷中 敦

作曲:田島貴男・奥野真哉・トータス松本

編曲:奥野真哉

ホーンアレンジ:田中邦和

マスタリング:ABEDON

プロデュース:田島貴男・奥野真哉

 

<歌>

早松66:宮田和弥/大槻ケンヂ/中川 敬/増子直純/田島貴男/斉藤和義/渡辺美里

遅松66:スガ シカオ/ABEDON/伊藤ふみお/吉井和哉/八熊慎一/トータス松本/斉藤由貴

 

<演奏>

友森昭一(G)/福島 忍(Tb)/田中邦和(Sax)/塩谷 哲(Pf)/阿部耕作(Dr)/沖 祐市(Key)/たちばな哲也(Dr)/奥野真哉(Key)/田中 和(Tp)/木暮晋也(G)/谷中 敦(B.Sax)/tatsu(B)

REMIX:田中知之

合いの手:松野家6兄弟:松野おそ松(cv.櫻井孝宏)、松野カラ松(cv.中村悠一)、松野チョロ松(cv.神谷浩史)、松野一松(cv.福山 潤)、松野十四松(cv.小野大輔) 松野トド松(cv.入野自由)

 

©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

多部未華子&高橋一生の“爆キュン”ラブコメ『わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた』DVD 12・6発売

多部未華子&高橋一生によるクリスマススペシャルドラマ『わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた』のDVDが、未放送シーンやメイキング映像を加えた【スペシャルエディション】で12月6日(水)に発売されることが決定した。
20171117_hayashi_TL_01

2016年末に放送されたこのドラマは、主演・多部未華子、共演・高橋一生のオリジナルラブコメディ。多部が演じるのは、過去の恋愛のつらい経験から理想の男性を妄想の世界で生み出す恋愛シミュレーションゲームプランナー・白野莉子。高橋が演じるのは、ハイスペックながら女心が一切分からない残念男子・黒川壮一郎。そんな2人の“爆キュン”王道ラブコメだ。

 

今回発売されるDVDは、放送ではカットとなった5分以上の未放送映像に加え、多部、高橋らが収録の合間に見せる表情が存分に楽しめる特別メイキング映像もふんだんに収録し、演出・波多野貴文監修の【スペシャルエディション】として発売される。

 

DVDに収録されるメイキング映像は「莉子&緑谷 運命の出会い!?」「頭ポンポン、だろ?」「オフィスLOVE♡」「未放送シーンメイキング まさかのキス!?なろ抱き!!」など約1時間におよぶ特大ボリューム。さらに、クリスマスカードをモチーフとした10ページの“爆キュンブックレット”も封入される。

 

「わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた スペシャルエディション」DVD
12月6日(水)発売/DVDレンタル中

 

価格:¥3,800+税
収録:本編96分+特典映像57分

 

発売元:カンテレ
販売元:ポニーキャニオン

 

<映像特典>
★爆キュンメイキング
・わた恋の奇跡、始まる
・莉子&緑谷 運命の出会い!?
・黒川とサンドウィッチ
・切ない青春・・・高校生の莉子
・“リリック白野ラブポエマー”の反撃
・頭ポンポン、だろ?
・オフィスLOVE♡
・真剣!操縦に挑戦
・おちゃめなわた恋メンバー
・桃瀬に惨敗シリーズ
・甘えん坊にギャップ萌え
・水も滴るイイ社長
・優しい緑谷の告白
・風邪引き莉子の告白
・未放送シーンメイキング まさかのキス!?なろ抱き!!
・ふがいない王子様~わたしの運命の恋~
★高橋一生BIRTHDAYサプライズ
★オールアップ集
★多部未華子&高橋一生インタビュー
★番宣CM

 

<封入特典>
★爆キュンブックレット

 

<ストーリー>
恋愛シミュレーションゲームプランナーの白野莉子(多部未華子)は、現実の男にまったく期待していない。日々人間観察をしながら、理想と妄想に満ちた恋愛シナリオをせっせと書いている。そんな折、アプリ会社の新恋愛ゲームの制作企画会議に参加した莉子。盛り上がる中会議に登場した黒川壮一郎(高橋一生)は、恋愛ゲームなんてやる女性は現実を見れていないと言い放つ。怒った莉子は「現実の男がふがいないからこっちが自家栽培しているんだろうが!」と口論に発展し、企画会議は険悪なムードに。黒川の部下で企画立案者の桃瀬はるか(大政絢)も怒ってしまう。実は黒川はルックス、キャリア、すべてにおいてハイスペックながら女心が致命的にわからない残念男子。密かに想いを寄せる桃瀬のご機嫌をとるためにあれやこれやするが、すべて失敗。黒川は藁にもすがる思いで莉子に恋愛指南を依頼する。恋愛ゲームそっくりのキャラクターになるよう黒川に次々に指示し、奮闘する莉子。その甲斐あって黒川と桃瀬は急速に接近していく。だが莉子は、いつしか黒川に惹かれている自分に気付き…。

 

<キャスト>
多部未華子 高橋一生 大政絢 志尊淳 山田裕貴 忍成修吾  田中要次

 

DVD公式サイト:https://watakoi.ponycanyon.co.jp/

 

©2016「わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた」製作委員会

 

 

実写版『銀魂』続編決定!小栗旬「本当に銀髪にしたくない…」

映画『銀魂』のBlu-ray&DVDリリース記念イベントに、小栗旬、福田雄一監督が登壇した。

20171117_hayashi_TL_02

本作が興行収入38.2億円、現段階で2017年邦画実写No.1を記録したことについて、福田監督は「ヒットすると思ってました。これヒットしなかったら、やばいなと。50億行く予定だったんですけど」と自信を見せ、小栗は「僕はそんなに…。こんな感じで撮影してていいのかなって感じの空気でした。これがナンバーワンでいいの?」と大ヒットに首をかしげた。

 

11月22日(水)に発売されるブルーレイ、DVDのプレミアム・エディションには、小栗と福田監督によるビジュアルコメンタリーを収録。MCから「ピー音が多い!割と小栗さんがガンガン言っているんです」と言われると、福田監督が「あの日の小栗君は暴走してました…。口元にモザイクないと絶対読まれる!」と暴露。小栗は「リラックスしすぎて(笑)途中からはただ見てましたもんね」と照れ笑い。

 

そして主人公・坂田銀時の象徴とも言える銀髪の話題へと移り、小栗は「2度と銀髪にはしたくないです!最後のほう毛が無くなっちゃってた」と明かし、福田監督から「10段階ぐらい髪の毛の量が(シーンによって)違う!」と2人で笑い盛り上がっていると、MCからは「こんな感じでゲラゲラ笑いながらのコメンタリーが続きます!」と、ファンの期待をあおった。

 

アクションシーンに関し、小栗は「新井(浩文)君とは、10日間ぐらいずっと戦ってた。出来上がったらあっという間に終わった…ビックリしました」とし、続けて「新井君(アクションシーンの撮影で)死にそうになってて、『もう腕が上がらない』って言ってました」と過酷なアクションシーンであったことを明かした。

 

また、菅田将暉演じる志村新八の橋の上でのシーンは茨城、川のシーンは岐阜での撮影であったことから「橋の上から呼びかけてる『銀さーん!』ってシーンは前に誰もいません。役者ってすごい!」と福田監督が称賛し、会場からは笑いが起こった。

 

また共演者のエピソードとして、福田監督から「(菅田は)楽しそうでしたね。撮影終わってもずっと残ってました。銀ちゃんと似蔵のシーンでカットがかかった後、『かっこいい~!』ってずっと言ってました(笑)」とテンションが異常に高かったことを明かした。小栗はムロツヨシとのシーンで「2人で叩き合うところで、『いい音が出るんだよ』って、手のひらで一番痛いところで叩かれて、アザになりました…すっごい痛かったです。逆にこっちもちょっと強めにやりました(笑)」と語ると、福田監督が「ムロ君『クローズ』とか、けんかの演技とかもしたことないから人の痛み分からないんだよ!」とツッコんだ。

 

イベント最後には、同作の続編『銀魂パート2(仮)』の制作を発表。公開は2018年夏休みとなっている。12月16日(土)、17日(日)に行われる『ジャンプフェスタ』で福田監督から新たな続報がある予定だ。

 

次回作について、福田監督は「パート2決まりました!ぜひ来年を楽しみにしていてください!」と呼びかけた。小栗は「主役が僕じゃなくなってるかも。『銀魂』はかなり豪華なキャストでしたし、面白いですし。なるべく銀ちゃんがあんまり出ないような形がいいんですけど…。ただ、本当に銀髪にしたくないんですよね…。でも皆さんに楽しんでもらえるような作品を作りたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!」と意欲を見せた。

 

『銀魂』Blu-ray&DVD
11月22日(水)発売/デジタル先行配信中

 

ブルーレイ プレミアム・エディション(2枚組)¥7,990+税
DVD プレミアム・エディション(2枚組)¥6,990+税
【3000セット限定生産】ブルーレイ スチールブック仕様 ¥6,490+税
4K ULTRA HD&ブルーレイセット(2枚組)¥5,990+税
ブルーレイ ¥4,990+税
DVD ¥3,990+税

 

<キャスト>
小栗旬、菅田将暉、橋本環奈、柳楽優弥、新井浩文、吉沢亮、早見あかり、ムロツヨシ、長澤まさみ、岡田将生、佐藤二朗、菜々緒、安田顕、中村勘九郎、堂本剛

 

<スタッフ>
脚本・監督:福田雄一
原作:空知英秋(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)

 

<STORY>
侍の国…この国がそう呼ばれたのも今は昔の話。江戸時代末期、宇宙からやってきた「天人(あまんと)」の台頭と廃刀令により、侍は衰退の一途をたどっていた。かつて攘夷志士として天人と最後まで戦い「白夜叉」と恐れられた坂田銀時も、今は腰の刀を木刀に持ち替え、かぶき町の便利屋<万事屋(よろずや)銀ちゃん>を呑気に営む日々。そんな彼のもとえ、に、かつての同志である桂小太郎が消息不明になり、高杉晋助が挙兵し幕府の転覆を企んでいるという知らせが入る。事件の調査に乗り出した万事屋メンバーの新八、神楽の身に危険が迫ったとき、銀時は再び剣をとる。進む道、戦う意味を違えたかつての同志と対峙し、己の魂と大切な仲間を護るために―。

 

公式HP:http://wwws.warnerbros.co.jp/gintama-film/

発売・販売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント

©空知英秋/集英社 ©2017 映画「銀魂」製作委員会

 

 

及川光博、キャイ~ン天野が“スター・ウォーズ愛”語る

12月14日(木)に開催される『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』プレミアム・ナイトまでのカウントダウン点灯式が開催された。

20171116_inoue_tv_01

会場は、第一作「スター・ウォーズ/新たなる希望」をはじめ「スター・ウォーズ」全作品を上映してきたことから、ファンから“聖地”と呼ばれるTOHO シネマズ日劇。イベントには、「スター・ウォーズ」ファン歴40年という及川光博、キャイ~ンの天野ひろゆき、主人公レイの日本語吹替版声優を務める永宝千晶が登場した。

 

この日はプレミアム・ナイトのチケットを買いに来たファン400人が駆けつけ、中には徹夜で並ぶ熱いファンもいたほど。本作への期待が高まる中、及川と天野、永宝が登場すると、会場からは大きな歓声が沸き起こった。

 

及川は「『スター・ウォーズ』を初めて見たのは小学校3年生の夏でした。あれから40年。今日は『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』のルークをイメージした衣装を着てきました」と。

 

天野は「ジェダイローブを家のクローゼットから引っ張り出してきました。風呂上がりに妻からジャバ・ザ・ハットみたいだねと言われます。体形からも『スター・ウォーズ』愛があふれています」と“スター・ウォーズ愛”をアピールした。

 

及川が「仕切ってもらわないと止まらないですよ。『スター・ウォーズ』好きに悪い人はいない。幼い頃から善と悪について考えて育っていますからね」と話すと、天野が「人間は暗黒面に落ちたがりますよね。ダイエット中は唐揚げ食べたくなるし」とSWトークを展開した。

 

天野から「当時はタイアップが多くて、コカ・コーラの王冠をみんなで集めていた。その次はボトルキャップが出てきて、まるごと買いましたね」とマニアックな話が飛び出すと、会場からは“あ~”と賛同の声が。及川も「まずメカニックのデザインがすごいよね。『フォースの覚醒』のスター・デストロイヤーやXウイングを見ても、70年代にデザインされたものが今も受け継がれていて、もはや芸術であり文化だと思います」と熱く語った。

 

永宝は「私は『フォースの覚醒』の収録の前に一気に見たので、『スター・ウォーズ』歴2年です。当時は右も左も分からず収録したのですが、後になって作品の重大さを感じました」と語った。

 

そんな筋金入りのファンである2人が“衝撃作”と言われる本作のストーリーを予想することに。及川は「まずルークからレイがフォースの修行を受けることは確実でしょう。それでジェダイの騎士となって、強いダークサイドと戦うことになる。その相手はカイロ・レンだろうなと。そしてルークとカイロ・レン。この2人はおじさんと甥の関係だし、2人が戦うことになるのかな。あとはハン・ソロをやっつけたカイロ・レンが、これからファンにどう愛されていくのか知りたいよね」と予想。

 

それを聞いた天野も「カイロ・レンね。ダース・ベイダーを継承できる存在になるのかな。とりあえずレイが誰の子なのか知りたいよね。ハン・ソロの子だったらカイロ・レンと兄弟になるし、兄弟対決になる。ミッチーが言ったようにルークの子なら修行してカイロ・レンと戦うのかなと思う」と続いた。

 

内容を知りたくて仕方がない2人は、永宝に「もしかしたら全て知ってるよね?(笑)」(及川)、「大好きなボバ・フェットは出てくるの?それが知りたいんだけど。ジャバは痩せたかな?」(天野)と質問攻めに。熱すぎる2人にたじたじの永宝だったが、ノーコメントを貫いた。

 

そして本作の“衝撃”にちなみ、今まで秘密にしていた“衝撃の真実”を明かすことに。及川は「僕たちのことなんて知りたいかな?」と言いつつ「及川光博は夜寝るとき『スター・ウォーズ』のT シャツを着ています。あと寝室のごみ箱がR2-D2。上川隆也からもらった」(及川)、「初期のヨーダがあります。羊の毛を使ったやつで超気持ち悪いの(笑)」(天野)と明かした。

 

そんな中、突然、ライトセーバーをイメージして作られた巨大な「スター・ウォーズ」ツリーが赤く点灯すると、カイロ・レンとストームトルーパーが登場。実際にカイロ・レンと会った天野は「うわ!カイロ・レンだ!でかい!」と大興奮の様子で、ファンからも歓声が上がった。

 

3人はカイロ・レンやストームトルーパー、集まったファンたちと一緒に「5、4、3、2、1、スタート!」の掛け声でボタンを押すと、「スター・ウォーズ」ツリーが“赤”に染まりプレミアム・ナイトに向けたカウントダウンがスタート。世界中が待ち望む“衝撃の運命”が明かされるまでのカウントダウンが始まった。

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
12月15日(金)公開
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

内山理名、亡き父に「もっと早く『ありがとう』と言えばよかった…」

11月24日(金)スタートのドラマ10『マチ工場のオンナ』(NHK総合)の試写会が行われ、主演の内山理名、舘ひろし、竹中直人、柳沢慎吾、永井大が登壇した。

20171116_inoue_tv_02

諏訪貴子の「町工場の娘」をドラマ化した本作は、32歳の専業主婦・有元光(内山)が父の残した町工場の社長となり、主婦目線の現実処理能力と決断力で社長として奮闘する姿を描く。

 

主人公の光を演じる内山は「この物語では、ものすごいことがどんどん起きていくので、私はできるだけ毎日明るくいようと思って撮影に臨みました」と。光の父で町工場、ダリア精機の社長・泰造役の舘は、「とにかく内山さんが素晴らしくて、彼女のお芝居にただついて行けばいいという感じで撮影できました」と“娘”を讃えた。

 

工場のベテラン職人・勝俣役の竹中は、「みんな8月末から11月の半ばぐらいまでずっと一緒だったので、別れるのが寂しくなるような楽しい現場でした」と笑顔。同じく職人・花田役の柳沢は、試写会を見終えた報道陣に「内山さんのお芝居見ました!? あの泣いちゃうところ! あそこ、僕スタジオで絶賛しました!」と興奮気味にまくしたてた。

 

光の夫・有元大役の永井は「自分自身も5月に息子が誕生しまして、息子が生まれてから初の父親役ということで、自分にとってもすごく思い出深い作品になりました」としみじみ。「子育てに奮闘する光を見守りながら、協力し合いながら、そして仕事をしていく光を後押ししながらという中で、リアルに夫婦間の葛藤もすごくリアルな感じでできているんじゃないかなと思います」と語った。

 

また、役柄との共通点について聞かれた内山は、「私も小さいころ父親のことをそんなに好きではなくて…。でも、亡くなってから父親のことを知ることが多くなって大好きになりました」と。「亡くなった後に知ったんですが、(父の)お財布の中に私のテレフォンカードとかがたくさん入っていたんです」と明かし、「『私のことあまり好きじゃないのかな?』と思っていたんですけど、もっと早くに『ありがとう』と言っておけばよかった。光も父親のことが大好きで仕方なくて、『大嫌い』と言うほど大好きなのかなと思います」と共感していた。

 

ドラマ10『マチ工場のオンナ』
11月24日(金)スタート
NHK総合 毎週(金)後10:00~10:49(全7回)

 

原作:諏訪貴子「町工場の娘」
脚本:大島里美
制作統括:吉永証
主題歌:松田聖子「新しい明日」
出演:内山理名、永井大、市毛良枝、村上淳、忍成修吾、
苅谷俊介、柳沢慎吾、竹中直人、舘ひろしほか

 

<第1話あらすじ>
2004年、32才の専業主婦の光(内山)は、自動車部品メーカーに勤める夫・大(永井)と息子・航太の3人で名古屋郊外に暮らしていた。ある日、光の父で町工場の社長の泰造(舘)が突然倒れる。余命数日のガンだった。ショックを受ける母・百合子(市毛)や職人の勝俣(竹中)・純三(柳沢)たち。光は会社存続のため重要書類や印鑑を探すが、光に社長を継がせる気がない泰造は、教えようとしない。

 

 

飯豊まりえが艶やかな着物姿を披露!きもの「鈴乃屋」イメージキャラクターに

女優の飯豊まりえが、きもの「鈴乃屋」の2018年のイメージキャラクターに就任することが決定し、最新ビジュアルが解禁された。

20171115_hayashi_TL_01

きもの「鈴乃屋」は、創業70年を誇るきもの専門店。2020年の東京五輪に向け、外国からの観光客なども増えている中で、和服などの日本の着物文化が注目を集めている。そこで時代を映し出す人気タレントを例年イメージキャラクターに起用しており、これまで川島海荷や相武紗季などを起用。今回は、来年成人を迎える飯豊が抜擢された。

 

飯豊は「今回、撮影で一度にたくさんの着物を着ての撮影は体力的に大変ではありましたが、高級感あふれる晴れ着をたくさん着ることができ、日本の文化を感じられてうれしかったです!普段は着物を着る機会はあまりないのですが、いつか映画やドラマの舞台挨拶でも着てみたいです!今後イメージキャラクターに起用して頂いたので、私と同世代の方々などたくさんの人に着物の良さを伝えていけるように頑張りたいと思います!」とコメントを寄せている。

 

鈴乃屋公式サイト:http://www.suzunoya.com/

 

 

 

 

志村けんが『志村けんin探偵佐平60歳』で迷探偵に!ドラマ仕立てのSPコントに挑戦

志村けんが出演するスペシャルコント『志村けんin探偵佐平60歳』(NHK総合)が2018年1月2日(火)に放送される。

20171115_hayashi_TL_02

さまざまなコントで日本中を沸かせてきた志村が、作家・樋口有介氏のユーモア・ハードボイルドの隠れた名作「木野塚探偵事務所だ」を原作にしたコントに挑戦。志村は、経理一筋、警視庁勤続37年の主人公・木野塚佐平に扮し、世紀の難事件に挑む。

 

定年退職した佐平(志村)は、長年の夢、フィリップ・マーロウばりの“ハードボイルドな探偵”になるべく、頭の上がらない妻(岸本加世子)黙認のもと探偵事務所を開設。“グラマラスな女性”を条件に秘書を募集、理想とはほど遠いが頭の切れる梅谷(伊藤沙莉)を雇う。そんなある日、往年の大女優(高橋惠子)から誘拐事件解決の依頼が。ワイシャツにサスペンダー、トレンチコートに帽子を身につけた佐平の珍捜査迷推理が始まる。

 

スペシャルコント『志村けんin探偵佐平60歳』

2018年1月2日(火)後9・00~10・00 NHK総合

 

原作:樋口有介「木野塚探偵事務所だ」
出演:志村けん、高橋惠子、岸本加世子、伊藤沙莉ほか
制作統括:水高満、西村崇、田ノ頭洋一
演出:吉田照幸

 

©NHK

 

 

 

B’z初の洋画主題歌!「Dinosaur」が『ジオストーム』日本語版主題歌に決定

ジェラルド・バトラー主演のディザスター・アクション大作『ジオストーム』が2018年1月19日(金)に全国公開。これに先立ち、日本語版主題歌がB’zの新曲「Dinosaur」に決定した。

147939

未曾有の自然災害に襲われ続ける地球・人類を守るため、世界各国が団結し、最新テクノロジーを搭載した天候を制御できる気象コントロール衛星を開発している『ジオストーム』の世界。世界の天候は完璧に管理されていたが、運用開始から3年後、地球を守ってきた“気象コントロール衛星”が突然暴走。世界中で不可解な異常気象を次々と引き起こし、地球に猛威を振るい始める…。

 

B’z が洋画の主題歌を担当するのは今回が初めて。日本語版主題歌に決定した「Dinosaur」は、B’z がデビュー30周年イヤーの11月29日(水)に発売する最新アルバムのタイトル曲にもなっている。

 

ディーン・デブリン監督は「日本で若いエネルギッシュなファンを魅了するトップアーティストB’z とのコラボレーションをとても楽しみにしています。とても野性的なギター音と歌声は、空前絶後のディザスタームービーである『ジオストーム』にぴったりですし、また彼らの一貫したブレない音楽性は、本作の主人公、ジェイク・ローソンの生き方そのもののようで、出会うべくして出会った楽曲だと確信しました!」と絶賛している。

 

『ジオストーム』
2018年1月19日(金)全国ロードショー

監督:ディーン・デブリン
脚本:ディーン・デブリン&ポール・ギヨー
出演:ジェラルド・バトラー、ジム・スタージェス、アビー・コーニッシュ、アレクサンドラ・マリア・ララ、ダニエル・ウー、エウヘニオ・デルベス、エド・ハリス、アンディ・ガルシア

 

配給:ワーナー・ブラザース映画

 

©2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

綾瀬はるか『精霊』最終章のアクションは余裕!?「これでいいんですか?みたいな感じ!」

大河ファンタジー『精霊の守り人~最終章~』の記者会見が11月13日(月)、東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、主演の綾瀬はるかのほか、高良健吾、鈴木亮平、原作の上橋菜穂子氏が登壇した。

147910_01

本作は、上橋氏による同名ファンタジー小説シリーズを映像化したドラマの最終章。主人公で短槍使いの用心棒・バルサを約3年間演じてきた綾瀬は「ようやくこの最終章を皆さんに観てもらえると思うと静かにうれしい気持ちです。どんなふうに皆さんに届くのか楽しみです」とニッコリ。バルサと対決するタルシュ帝国の第二王子で“ラスボス”のラウルを演じる高良は「原作とは全く年齢も雰囲気も違いますし、ラスボスという話が来たときに、このキャストの中で僕がラスボスって荷が重いんじゃないかなという気持ちもありました」と不安も吐露しつつ「この作品に参加できて楽しかったです」と笑顔を見せた。

 

タルシュ帝国の軍人で密偵のヒュウゴを演じる鈴木は、「僕セカンドシーズンではバルサと同じくらい“強いぜ!感”があったんですけど、強いぜ強いぜって思わせておきながら、最終章にアクションシーンがなかったんです」と残念そうな表情を浮かべたが「ヒュウゴは戦わない戦い方をどうすればできるのかなと考えながら、いつもラウルさんの機嫌を損ねないように中間管理職みたいな役をやっていたので、そういう立場にいる方々に共感を持って観ていただけるかなと思います」とコメントし、会場を笑わせた。

 

また、旅行好きとして知られる鈴木は、「地球上のどこかにありそうな、チベットとかネパールとかでよく見るようなあこがれの場所をさらにロマンチックにしたような場所が本当に存在しているかのように描かれています」とセットや映像美を絶賛し、「ファンタジーとしてだけではなく、旅行している気分になれる、ロマンのあるドラマです」とあらためて本作をPRした。

 

「バルサは演じたこともない難しい役でしたが、自分の性格に関わる大きな役。バルサと共に強く、たくましくなったなと思います」と自身の成長を振り返った綾瀬。当初はアクションにも苦戦したそうだが「それを乗り越えたときに、生死をかけて戦っている人たちの気持ちが分かったわけではないんですけど、少しその感じが体に入ってきた感じがして、だんだん演じやすくなりました。最終章では『(アクションシーンが)物足りないなあ』『え、これでいいんですか?』みたいな感じになっていました(笑)」と余裕の表情。綾瀬のアクションシーンにも注目したい。

 

『精霊の守り人~最終章~』
NHK総合
11月25日(土)スタート
毎週(土)後9・00~9・58(全9話)

 

出演:綾瀬はるか、東出昌大、板垣瑞生、林遣都、高良健吾、鈴木亮平、上地雄輔、花總まり、渡辺いっけい、降谷建志、米良美一、武田鉄矢、吉川晃司、中村獅童、高島礼子、鹿賀丈史、藤原竜也ほか

原作:上橋菜穂子「闇の守り人」「天と地の守り人~第二部・カンバル王国編~」「天と地の守り人~第三部・新ヨゴ皇国編~」ほか
脚本:大森寿美男
演出:片岡敬司
制作統括:内藤愼介

 

<第1話(11/25放送)あらすじ>
巨大な勢力を持つタルシュ帝国の第二王子・ラウル(高良)は、今にも海を渡り新ヨゴ国に攻め入れようとしていた。短槍使いの女用心棒・バルサ(綾瀬)は、祖国である新ヨゴ国を守るために、隣国のカンバル王国、そしてロタ王国と同盟を結ぶべく動くチャグム皇太子(板垣瑞生)と共にカンバル王の元へ向かう。バルサにとってそのことは、封印された過去の秘密の扉を開ける旅でもあった。

AAA・宇野実彩子「夢の月9デビューです!」『民衆の敵』第4話にゲスト出演

11月13日(月)放送の篠原涼子主演ドラマ『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』(フジテレビ系)の第4話に、AAA(トリプルエー)のメインボーカル・宇野実彩子がゲスト出演することが決定した。宇野は月9ドラマ初出演となる。

20171113_hayashi_TL_01
宇野は、千葉雄大演じる岡本遼がかつて育った商店街のおばさんたちが、時間つぶしで通っているファミレスのウエイトレスを演じる。

 

<宇野実彩子(AAA)コメント>

◆月9初出演決定について
「私は昔からドラマっ子で、“月9”は毎クールとても楽しみにしています。なので、夢の月9デビューです!このドラマの力になれることを願って、みんなで大切に主題歌『LIFE』を作りましたので、さらに何か盛り上げる力の一つになれたらと思いました」

 

◆実際に出演した感想

「久しぶりのお芝居と、初めての月9の現場に緊張しましたが、とてもエネルギーのある現場の空気感にしっかりサポートしていただきました。普段着ることのないウェートレスの自分の制服姿に気分もアガってしまって楽しんで演じることができました」

 

◆共演した前田敦子さん、千葉雄大さんの印象はどうでしたか?

「ご一緒した時間は短かったのですが、前田さんのかわいらしさと、凛とした落ち着きに同性ながらうっとりしました。千葉さんの甘いマスクと、ときに男らしいそぶりのギャップに、勝手ながら私の緊張を癒やしていただきました」

 

◆視聴者へのメッセージ

「篠原さんをはじめ、素晴らしいキャストとスタッフの皆さんが作り出す生活に夢中になって、いろんな感情や出来事にうなずいたりして、毎週月曜夜9時がみんなで待ち遠しい習慣になったらうれしいです。そして『LIFE』を口ずさみながら視聴者のみなさんの日常も一緒に楽しくなったらいいなと思います。私の出演シーンも見逃さないでくださいね☆」

 

<第4話ストーリー>

帰宅した佐藤智子(篠原涼子)を公平(田中圭)が、かいがいしく出迎えた。いつもと違う様子に智子が疑問を持つと、公平は「記帳してきた」と通帳を見せる。すると智子は大声をあげると、駿平(鳥越壮真)とあかね(野澤しおり)が驚く。実は智子に初めての議員報酬が支払われ、その額に驚嘆の声をあげてしまったのだ…。
ともあれ、念願の報酬をもとに公平は焼き肉パーティーを企画。あかねを迎えに来た平田和美(石田ゆり子)も交えて食事を始める。浮かれる佐藤夫婦に、来年は税金も上がると釘をさす和美は、もうひとつ懸念を抱えていた。

 

その頃、あおば市では開発が進もうとしていた新しい港の建設、ニューポート計画の中止を河原田晶子市長(余貴美子)が公約通りに宣言。和美の新聞社では市長の独断を牽制するような一文が掲載された。もともとニューポート計画を推進していたのは犬崎和久(古田新太)の派閥。和美は新聞記事には動きが見えるのに、犬崎たちがおとなしすぎるのが気にかかっていたのだ。智子も、市長と犬崎が和解するはずがないと和美に同調する。

 

一方、小出未亜(前田敦子)は岡本遼(千葉雄大)の地元商店街でランチ。商店街はすっかりさびれ、もともとここで電気店を営んでいた遼の実家も夜逃げしていた。古い店がシャッターを閉める中、二人が入ったのはファミリーレストラン。ウエイトレス(宇野実彩子)に案内されて席につこうとする遼に商店街のおばちゃんたちが声をかけて…。

 

『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』

フジテレビ系
毎週(月)午後9時~9時54分
当該回(第4話):11月13日(月)午後9時~9時54分

番組サイト:http://www.fujitv.co.jp/minshuunoteki/

©フジテレビ

 

 

 

ジョニー・デップが乗ってる!?「オリエント急行路面電車」期間限定で運行

映画『オリエント急行殺人事件』が12月8日(金)に公開されることを記念して、大阪唯一の路面電車「阪堺電車」とのコラボレーションが決定。期間限定の特別車両となる「オリエント急行路面電車」が運行される。

20171110suzuki011

特別車両は「オリエント急行」の車体と同じロイヤルブルーをベースに、ジョニー・デップをはじめとする豪華キャストが電車に乗っているように配置されており、外から見ると乗客は豪華キャストと一緒に「オリエント急行」に乗っているように見えるデザインになっている。

 

今回特別ラッピングを施したのは、昭和3年(1928年)に作られ、現在も現役として走る日本最古級の車両「モ161型形車166号車」。アガサ・クリスティが原作を発表したのが1934年ということで、同時代の文化遺産のコラボレーションとなる。

 

11月8日にこの「オリエント急行路面電車」が初めて報道陣の前にお披露目され、我孫子道~天王寺駅前まで初めて運転された。クラシカルかつ斬新なデザインの特別車両は、街行く人の注目を集め、写真を撮る人々も数多く見けらた。特別車両は、11月9日(木)から来年1月末(予定)まで阪堺電車全線で運行される。

 

<コメント>

 

■阪堺電気軌道株式会社 常務取締役 上田典生氏

「今回のコラボレーションのご提案をいただきまして、弊社がどうお役にたつかどうか、という第一印象でしたが、しかしアガサ・クリスティがこの作品を発表されたのが1934年、そして、今ここにある166号車が作られ、運行を開始しましたのが、1928年。同じような時期に両者は生まれたわけでございます。そういったところから、お互いの世界観はよく似ているのではないか、というところから実現にいたりました。実際に出来上がりを見てみますと、同じ時代の文化遺産とでもいうべきこの電車と、作品が非常によくコラボレーションしていることがご覧いただけるかと思います。この電車は明日11月9日から運行いたします。この電車をご覧いただきました皆様が、1人でも多く映画『オリエント急行殺人事件』をご覧いただきたい、ということは当然のことではございますが、映画を観た後、また観る前でも実際にこの特別車両にご乗車いただきまして、映画『オリエント急行殺人事件』の世界を感じていただければと思います」(一部略)

 

■20世紀フォックス映画 日本代表 ジェシー・リー氏

「アガサ・クリスティの『オリエント急行殺人事件』は、鉄道が舞台になるミステリーの代名詞ともいえる物語です。その超一流のストーリーが今回、本当に豪華なスタッフとキャストによって、極めてスタイリッシュで、ゴージャスな映画として劇的に生まれ変わりました。そしてその作品を皆さまにお届けする旅路を、今回、歴史ある阪堺電車さんとのコラボレーションで共に走れることは、実に喜ばしくエキサイティングです。今回の特別列車の運行により皆さまには、「オリエント急行殺人事件」の世界をよりリアルに感じて頂ける事と思います。是非、この特別列車とスクリーンの双方で、この極上のミステリーの魅力を存分に味わって頂ければ幸いです。今回の特別列車に関してだけは、名探偵ポアロが登場するような事件も事故も起こらない、無事の運行を祈っております」(一部略)

 

『オリエント急行殺人事件』×阪堺電車 特別車両「オリエント急行路面電車」

走行期間:11月9日(水)~2018年1月末まで(予定)

走行地区:阪堺電車全線

 

「モ161型166号」プロフィール

昭和3年製(1928年)、定員90名、車両重量18.73トン

平野線の旅客増に対応するために製造された車両で、通常運転する電車としては国内最古の車両。路面型電車では、日本初の連結運転をした車両となる。(昭和4年から昭和36年まで)

 

『オリエント急行殺人事件』

12月8日(金)全国ロードショー

監督:ケネス・ブラナー

出演:ケネス・ブラナー、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリー、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルス

配給:20世紀フォックス映画

 

©2017Twentieth Century Fox Film Corporation

ジョニー・デップらが集結!『オリエント急行殺人事件』ロンドンWプレミア開催

映画『オリエント急行殺人事件』ロンドン・ワールド・プレミアが開催され、ケネス・ブラナー、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファーら豪華キャストが集結した。

 

20171107_hayashi_TL_02

 

 

まず登場したのは、主人公エルキュール・ポアロを演じ、監督も務めたケネス・ブラナー。続いて乗客を演じたミシェル・ファイファー、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルス、デイジー・リドリー、ウィレム・デフォー、デレク・ジャコビら豪華キャストが到着するたびに、会場からは大きな歓声が上がった。そして、被害者となる傲慢なアメリカ人富豪を演じたジョニー・デップが別作品の撮影現場から駆け付け、観客を沸かせた。

 

さらにこの日は、パリからやってきた実際のオリエント急行が初めてロンドンのセント・パンクラス駅に到着し、ファンを喜ばせた。

 

<コメント>

■ケネス・ブラナー(監督/製作/主演)
これまでの映画にはないキャラクターがあり、「誰が、どのようにして、なぜ」という意味でエンディングも変え、正義とは一体何なのかということを掘り下げていった。だから物語を知っている人でも、新たな視点で見られる映画になったと思う。
日本の皆さんが殺人ミステリー、特にアガサ・クリスティーが大好きで、中でもエルキュール・ポアロ、オリエント急行殺人事件がお気に入りなのだと知っています。一同、この新作を大変誇りに思っています。日本の皆さんに楽しんでもらえますように!

 

■ジョニー・デップ
僕はこの映画の美しさに感銘を受けたよ。ケネスによって本作は実に見事に構成され、すべての小さなパズルのピースが合わさっていくのを目の当たりにした。ケネスは真の天才だ。彼が望むものなら何でも一緒に撮りたいね。

 

■ミシェル・ファイファー
ジョニーと一緒に仕事をするのは2度目だったのだけれど、素晴らしかったわ。毎日楽しくて仕方がなかった。一緒に演技をするのが楽しい相手で、多くのものを与えてくれ、遊び心があり、必要あれば邪悪な感じにもなるわ。素晴らしい俳優陣との仕事で、その一員であることがとても光栄だった。

 

■ジュディ・デンチ
撮影現場ではデレク(・ジャコビ)もケン(ケネス・ブラナー)をはじめ、旧友がたくさんいたので、とても楽しかった。ケンがすべてをうまくアレンジしてくれたので、楽しいという思いにあふれていたわ。
今では正に伝説的と言えるクリスティーの代表作だけれど、あまりに多くの人がこの映画のエンディングを知らないのには驚かされる。でも、それは良いことよ。誰が犯人なのかを知らない若者たちが大勢観に来るというのは良いものね。

 

■ペネロペ・クルス
私が演じた女性は、大きな秘密を抱え、過去に大きなトラウマがあり、それを癒やす方法を模索している人物なの。私たちは誰もがトラウマを経験していますが、彼女の場合はそれがとても極端なの。それに向き合う方法を探している人物で、キャラクターを大事にして演じたわ。

 

■デイジー・リドリー
撮影現場ではとても緊張したのだけれど、すぐにリラックスでき楽しかったわ。以前はスター・ウォーズの撮影が待ちきれなかったけど、今度はこの映画の撮影が待ちきれなかった。毎日、みんなと一緒にいられると思うとワクワクして仕事場に行ったわ。
クリスティーは素晴らしいイギリス人作家で、時代を先取りしていたわ。彼女の作品にいつか出たいと思っていたけれど、このような形で実現するとは思っていなかった。素晴らしいわ。信じられなかった。そうして今ここにいるというわけよ。

 

『オリエント急行殺人事件』

12月8日(金)全国ロードショー

監督:ケネス・ブラナー
出演:ケネス・ブラナー、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリー、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルス

配給:20世紀フォックス映画

 

©2017Twentieth Century Fox Film Corporation

 

 

 

「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」宮迫博之・おかずクラブが参戦&吉川晃司ED曲解禁

2018年1月13日(土)公開の「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」にゲスト声優として、宮迫博之(雨上がり決死隊)とおかずクラブ(オカリナ、ゆいP)の参加が決定し、コメントが到着。併せて、吉川晃司が書き下ろしたエンディングテーマ「The Last Letter」の楽曲を初解禁する<最新予告編>が公開された。

20171110_suzuki2

「マジンガーZ」の中でも、ファンの人気が高い敵キャラクターで、縦半身ずつの男女が合体した“あしゅら男爵”の男性側を宮迫博之が務め、女性側は女優であり声優としても活躍する朴ろ美が務める。2人で1役を演じる難しい役どころを、息の合った迫力の演技を見せている。

 

おかずクラブの2人は、新キャラクターで4人組の戦う統合軍所属アイドル「マジンガールズ」のピンクをゆいPが、ブルーをオカリナが務める。

 

公開された予告編では、無限の可能性を秘める第三の魔神“インフィニティ”の重圧感たっぷりな姿に続き、主人公・兜甲児(CV:森久保祥太郎)の「マジーンゴー!」の掛け声と共に、本作のために新録された水木一郎によるおなじみのテーマ曲「マジンガーZ」に併せてマジンガーZが出撃。

 

謎の復活を遂げたDr.ヘル(CV:石塚運昇)、ブロッケン伯爵(CV:藤原啓治)、あしゅら男爵(CV:宮迫博之&朴ろ美)に率いられ、次々と襲いかかる機械獣軍団を圧倒的なパワーで一掃するマジンガーZ。かつて甲児と共に世界を救ったもう一人の英雄・剣鉄也(CV:関俊彦)がパイロットを務めるグレートマジンガー。戦う統合軍所属アイドル・マジンガールズ(CV:オカリナ、ゆいP、田所あずさ、伊藤美来)専用ロボット・ビューナスA軍団。甲児の実弟・兜シロー(CV:花江夏樹)が操縦する量産型戦闘マシン・イチナナ式らが参戦する様子も映し出される。

 

次のシーンでは、今回の予告編で初解禁される吉川晃司書き下ろしのエンディングテーマ「The Last Letter」が感動を盛り立てる中、無数の機械獣、Dr.ヘルが乗り込む悪のロボット・地獄大元帥に苦戦を強いられボロボロになったマジンガーZの衝撃的な姿が。世界中の人々が見守る中、最後の出撃を果たすマジンガーZ。甲児を待つ弓さやか(CV:茅野愛衣)の涙の意味は…。

 

<宮迫博之/あしゅら男爵(男性)役 コメント>

「今までも声のお仕事はやらせていただいておりますが、(誰かと)一緒に声を合わせる、という作業が初めてで、非常に楽しくもあり、難しくもありました。(一緒にやった朴ろ美さんに)引っ張っていただきました。声をそろえる長ぜりふは『よくあったな』と思います。(『マジンガーZ』は)兄の世代ですが、私は再放送を見ていました。マジンガー・シリーズはほぼ全部見ています。超合金をおばあゃんに買ってもらうために、おもちゃ屋で2時間『買うてくれ』と寝ころんだことがあります。グレンダイザーは買ってくれなかったです。ちょっと高かったので。でも、グレートマジンガーは買ってもらいました。マジンガーZは、従妹が持ってたので、借りて遊んでました。僕の声質がそうなんですが、だいたい悪役しか来ないんです。あしゅら男爵は、もちろん知ってました。悪役ですけど、大好きなキャラクターなので、その男役をやらせてもらうなんて、うれしかったです」

 

<ゆいP(おかずクラブ)/マジンガールズ・ピンク役>

「難しかったです。私たち、声優のお仕事を何度かやらせていただいて、ハリウッド映画(『キング・オブ・エジプト』)の吹き替えや、『レゴ・バットマン』では3Dアニメーションでの吹き替えをやりましたが、こうしたアニメの声優をやらせていただいたのは、初めてでした。新鮮でした。

 

本当に(見た目が)すごいキャラクターで、ロングヘアで、ハイレグで、普段私たちでは出せないような感じで。でも、等身大でできました(笑)。妖怪とか化け物系のオファーが来たことがなくて、今までセクシー系のオファーで(笑)。

 

皆さん、そういう風に(私たちを)見てらっしゃるのかな、と思ってます。ただ、お客さんには、誰かわからない状態で見てもらうのがうれしいです。テロップが出た時に、『えっ!おかずクラブだったの』というのがいいです。

 

痩せたら、あのキャラクターに似るんじゃないかな。あの衣装も着てみたいですね」

 

<オカリナ(おかずクラブ)/マジンガールズ・ブルー役>

「(一緒に声を)合わせるからか、難しかったです。今までも、2人で合わせるのは得意だったはずなのですが、今回は難しかったです。今回の役は『私たちらしい役だな』と思っています。セクシーで、露出が激しめの女性(役)が多いですね。私たちと気づかないで、見てほしいですね。『マジンガーZ』は、タイトルと水木一郎さんの歌のイメージは知ってました。親は喜ぶかも。マジンガーZは男の人の憧れのアニメに、まさか自分の娘が、あのミサイルを放つとは、と思ってくれると思います。声の配役が来たってことは、どうにかしたら、あの役になれると思っています」

 

「劇場版 マジンガーZ / INFINITY」

2018年1月13日(土)全国ロードショー

森久保祥太郎 茅野愛衣

上坂すみれ 関俊彦 小清水亜美 花江夏樹 高木渉 山口勝平 菊池正美

森田順平 島田敏 塩屋浩三 田所あずさ 伊藤美来 朴ろ美 藤原啓治 石塚運昇

石丸博也 松島みのり/おかずクラブ(オカリナ・ゆいP)/宮迫博之

原作:永井 豪監督:志水淳児

脚本:小沢高広(うめ) キャラクターデザイン:飯島弘也 メカニックデザイン:柳瀬敬之 美術監督:氏家 誠(GREEN)

CGディレクター:中沢大樹 井野元英二(オレンジ)  助監督:なかの★陽 川崎弘二 音楽:渡辺俊幸

オープニングテーマ「マジンガーZ」水木一郎

エンディングテーマ「The Last Letter」吉川晃司

アニメーション制作:東映アニメーション 配給:東映

公式サイト:mazinger-z.jp

 

©永井豪/ダイナミック企画・MZ製作委員会

道重さゆみがハロプロオーディション密着番組でナレーションを担当

無料インターネットテレビ局・AbemaTV(アベマティーヴィー)の「AbemaSPECIALチャンネル」で11月13日(月)にスタートする新番組『少女たちの決断~密着!!ハロー!プロジェクト20周年オーディション』のナレーションを、道重さゆみが務めることが決定した。

20171110_hayashi_TL_01

この番組は「ハロー!プロジェクト」が20周年という節目を迎える2018年に向けて開催している「ハロー!プロジェクト新メンバーオーディション」に約7年ぶりにテレビが完全密着したドキュメンタリー番組。

 

第1回の放送では、元モーニング娘。メンバーでOGの矢口真里、保田圭、元Berryz工房のメンバーでOGの熊井友理奈、アンジュルムの現役メンバーでリーダーを務める和田彩花、Juice=Juiceの金澤朋子、高木紗友希をスタジオに迎え、オーディションの行方を見守る。

 

今回、モーニング娘。に歴代メンバー最長となる11年10か月在籍し、約2年の活動休止後の今年3月に復帰を果たした道重さゆみが番組のナレーションを務めることが決定。道重は「オーディション候補生達が一生懸命頑張っている姿を見て、本当に“頑張れー!”って応援したくなりました。モーニング娘。単体ではなく、ハロー!プロジェクト全体のオーディションというのは初なので、どのグループに入るのかな?とか、この子はあのグループが合いそうだなとか自分的に見たりとかして、いろんな見方ができて、面白かったです」とコメントを寄せている。

 

第1回では、全国から集まった応募者の中から、89名が選ばれ、東京会場と大阪会場にて行われた2次審査の模様を放送。東京会場では、バイリンガルの双子や両親に夢を託された元気少女、大阪会場では8頭身中学生や大分温泉アイドルからハロプロオーデイションに挑戦した少女まで、幅広い背景を持つ少女たちが必死に挑戦する姿を追う。

 

審査員の目に止まった少女の中には、以前ハロー!プロジェクトのオーディションを受け、研修生になることを辞退してしまったことを後悔して再挑戦する少女、ミュージカルからアイドルを目指す少女なども。少女たちのオーディション風景を見ながら、矢口は「みんな泣かないし、ちゃんと自己PRして偉いね」と感心。果たして2次審査を受けた89名の中から、何人が通過するのか。

 

さらに、矢口や保田などOGメンバーがオーディションを受けたきっかけや、面接時の心境などもトークするほか、現在のハロー!プロジェクトメンバーの過去のオーディション映像など、秘蔵映像も放送する。

 

<道重さゆみ コメント>

今回、映像を見ながらナレーションをさせていただいたのですが、オーディション候補生達が一生懸命頑張っている姿を見て、本当に「頑張れー!」って声を出して応援したくなりました。
モーニング娘。単体ではなく、ハロー!プロジェクト全体のオーディションというのは初めてなので、「どのグループに入るのかな?」とか、「この子はあのグループが合いそうだな。」とかそんな事を考えながらナレーションしていました。候補生のみんなほとんどが、既にキャラが出来上がっていて、そこにもびっくりしちゃいました。「ものまねとか、学校で流行っているのかな?」とか、「ここは色々考えてきたんだろうな」とか、いろいろな事を想像しながら見ることができたのでそれがすごく面白かったですね。
この20周年という節目を迎えて、これはお世辞でもなんでもなく、ハロー!プロジェクト全体にものすごい勢いを感じています。その中でも、特にモーニング娘。は後輩たちがこの2、3年ガムシャラに頑張り続けてきた結果が形になって表れてきてるなぁと感じています。
この勢いに乗って、20周年を迎えたハロー!プロジェクトが、更に大きく飛躍していくことを楽しみにしています。

 

AbemaTV『少女たちの決断~密着!!ハロー!プロジェクト20周年オーディション~』#1
初回放送日程:11月13日(月) 夜9時~10時(予定)
初回放送チャンネル:AbemaSPECIALで1時間放送

<キャスト>
矢口真里、保田圭、熊井友理奈、和田彩花(アンジュルム)、金澤朋子(Juice=Juice)、高木紗友希(Juice=Juice)

 

初回放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/8Sy7ajg1ohzfcK

 

AbemaTV『少女たちの決断~密着!!ハロー!プロジェクト20周年オーディション~』#2

放送日程:11月20日(月) 夜10時30分~11時
放送チャンネル:AbemaSPECIAL

<キャスト>
矢口真里、吉澤ひとみ、矢島舞美、和田彩花(アンジュルム)、金澤朋子(Juice=Juice)、高木紗友希(Juice=Juice)

 

放送URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/8Sy7akCu2u2mB5

 

※『少女たちの決断~密着!!ハロー!プロジェクト20周年オーディション~#3』は11月20日(月)夜11時より「Abemaビデオ」で放送。以降毎週月曜夜10時30分より「AbemaSPECIAL」、夜11時より「Abemaビデオ」でレギュラー放送

 

©AbemaTV

 

 

名曲ぎっしり!安室奈美恵 オールタイム・ベストアルバム「Finally」発売【全曲リスト】

安室奈美恵のオールタイム・ベストアルバム「Finally」が、11月8日に発売された。

20171109_hayashi_TL_01

今年9月、引退を発表した安室。その翌日に発売を発表したベストアルバムは、好調に予約が推移し主要ECサイトでは軒並み1位を獲得。CD販売店などから所属レコード会社へのオーダーは、発売前日までに100万枚を越えたという。

 

CDは3枚組で、52曲を収録。1992年発売のデビュー曲「ミスターU.S.A.」から、2017年発売の最新シングル曲「Just You and I」までの45曲(うち39曲が新たにレコーディング)に加え、パッケージ初収録となる「Christmas Wish」、新曲全6曲が収録されている。

 

45曲には「ミスターU.S.A.」「TRY ME ~私を信じて~」をはじめ、小室哲哉プロデュース時代の大ヒット曲「CAN YOU CELEBRATE?」「Body Feels EXIT」「SWEET 19 BLUES」。セルフプロデュース時代から「Love Story」「Baby Don’t Cry」「NEW LOOK」。アルバム初収録となる、2016年NHKリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソング「Hero」や、ドラマ『僕のヤバイ妻』主題歌「Mint」や、ドラマ『母になる』主題歌「Just You and I」など、超有名曲がずらり。さらに「ミスターU.S.A.」(1992年)から「TSUKI」(2014年)までは、ヴォーカルを新たにレコーディングした新録となっている。

 

新曲全6曲は、現在放送中のドラマ『監獄のお姫さま』主題歌「Showtime」、アニメ『ONE PIECE』主題歌「Hope」、HuluCMソング「Do It For Love」、『NEWS ZERO』テーマ曲「Finally」、セブン-イレブン Magical Christmas イメージソング「Christmas Wish」、NTTドコモ 25th Anniversary CMソング「How do you feel now?」となる。

 

映像付き商品には、アルバム初収録となるミュージック・ビデオ「Red Carpet」以後「Just You and I」までの6曲に加え、ここにも新曲を収録。うち3曲の「Showtime」「Do It For Love」「Finally」MVは、既に公開され話題に。未発表の「Christmas Wish」「How do you feel now?」MVにも注目が集まる。

 

Namie Amuro
ALL TIME BEST ALBUM「Finally」
発売中

 

CD3枚組+DVD(スマプラミュージック&ムービー対応)
¥4,300+税

CD3枚組+Blu-ray(スマプラミュージック&ムービー対応)
¥4,800+税

CD3枚組(スマプラミュージック対応)
¥3,500+税

※いずれも、初回BOXスリーブ仕様

 

<収録内容>

■Disc 1
01「ミスターU.S.A.」
02「愛してマスカット」
03「PARADISE TRAIN」
04「TRY ME ~私を信じて~」
05「太陽のSEASON」
06「Body Feels EXIT」
07「Chase the Chance」
08「Don’t wanna cry」
09「You’re my sunshine」
10「SWEET 19 BLUES」
11「a walk in the park」
12「CAN YOU CELEBRATE?」
13「How to be a Girl」
14「I HAVE NEVER SEEN」
15「RESPECT the POWER OF LOVE」
16「NEVER END」

 

■Disc 2
17「Say the word」
18「I WILL」
19「SO CRAZY」
20「GIRL TALK」
21「WANT ME, WANT ME」
22「CAN’T SLEEP, CAN’T EAT, I’M SICK」
23「Baby Don’t Cry」
24「FUNKY TOWN」
25「NEW LOOK」
26「ROCK STEADY」
27「WHAT A FEELING」
28「Dr.」
29「Break It」
30「Get Myself Back」
31「Fight Together」
32「Tempest」
33「Sit! Stay! Wait! Down!」
34「Love Story」

 

■Disc 3
35「arigatou」
36「Damage」
37「Big Boys Cry」
38「Contrail」
39「TSUKI」
40「Red Carpet」コーセーコスメポートOLEO D’OR TVCMソング
41「Mint」関西テレビ・フジテレビ系火曜22時連続ドラマ「僕のヤバイ妻」主題歌
42「Hero」NHKリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソング
43「Dear Diary」映画『デスノート Light up the NEW world』主題歌
44「Fighter」映画『デスノート Light up the NEW world』劇中歌
45「Christmas Wish」セブン-イレブン Magical Christmas イメージソング
46「Just You and I」日本テレビ系水曜ドラマ「母になる」主題歌
47「Hope」フジテレビ系アニメ「ONE PIECE」主題歌
48「In Two」
49「How do you feel now?」NTTドコモ 25th Anniversary CMソング
50「Showtime」TBS系 火曜ドラマ「監獄のお姫さま」主題歌
51「Do It For Love」Hulu CMソング
52「Finally」日本テレビ系「NEWS ZERO」テーマ曲

全52曲収録

 

■DVD/Blu-ray
「Red Carpet」
「Mint」
「Hero」
「Dear Diary」
「Fighter」
「Christmas Wish」
「Just You and I」
「In Two」
「How do you feel now?」
「Showtime」
「Do It For Love」
「Finally」

全12曲収録

 

安室奈美恵オフィシャルサイト:http://namieamuro.jp/

 

 

松嶋菜々子&西島秀俊が古代エジプトのミステリーに迫る!「一緒に謎解きに参加していただけたら」

スーパープレミアム『古代エジプト 3人の女王のミステリー』(BSプレミアム 11月25日(土)後9・00)の取材会に松嶋菜々子、西島秀俊が登場。エジプトロケの思い出を語った。

20171108_hayashi_TL_02

3000年の歴史を誇る古代エジプトの3人の女王の謎に迫る。番組で追うのは、女性として初めて国の頂点に立ったと考えられるハトシェプスト女王、ツタンカーメンの養母・ネフェルティティ、古代エジプト最後のファラオ(王)クレオパトラ。松嶋菜々子と西島秀俊がエジプトに飛び、女王たちにまつわる謎を解きながらその姿に迫る。

 

2つ返事でオファーを快諾したという松嶋は「エジプト旅行に行った周りの人たちが、『素晴らしい』『もう1回行きたい』と100%言っていて。評判もさることながら、美しさを武器に女王に君臨していたという今までのイメージを覆す物語を探っていくところにひかれまして、今回楽しみに行かせていただきました」と出演の経緯を明かした。

 

一方、5年前にドキュメンタリー番組で一度エジプトを訪れていたという西島は「実はツタンカーメンの前に2人謎の王がいるっていうことであったり、ツタンカーメンの義理の母親のネフェルティティがかなり謎めいた人物であったり、エジプトに行った後に自分が興味をかきたてられることがたくさん増えていて。僕もぜひ参加させてくださいということで参加させてもらいました」と。

 

エジプトロケは過酷だったと何度も繰り返した西島は「ずっと景色が変わらない中、片道4時間半って聞いてたんですけど車に6時間以上揺られて(笑)。何もない風景を撮って帰ってきたっていうのが印象深かったです(笑)」と述懐。ほかにも「カルナック神殿には毎日通ったので、3日目ぐらいからゲートの人も『何しに来てんの、君?』って感じで何のチェックもしてくれなくて(笑)。そういう、過酷なロケでした」と旅を振り返った。

 

さらに西島は「ずいぶん松嶋さん楽なところでロケしてるなと思って(笑)。あんまり大変そうじゃないので、被写体の問題なんだなって思いました」とボヤきが止まらず、松嶋は「素敵なとこばっか行ってるね、って言われましたけど結構過酷だったんです(笑)」と反論。現地ではスタッフからのむちゃぶりもあったそうで「クレオパトラになったつもりで演説をするとか…半笑いで(笑)。大したことはないんですけど」と小声で明かしていた。

 

見どころについては「今までのイメージを覆すような新事実が分かると思います。それは仮説だけではなく、実際手にとって見られるものが映像として出てきますので、ぜひ番組をご覧になって一緒に謎解きに参加していただけたらと思います」(松嶋)、「よく映画で描かれるような女王のイメージみたいなものとはと全く違う、素晴らしい知性と本当にクリエイティブな芸術性にあふれた人物たちだったということがとてもよく分かるドキュメンタリーになっているので、ぜひ見ていただいて新しい真実の女王の姿を見ていただきたいです」(西島)とそれぞれアピールした。

 

スーパープレミアム『古代エジプト 3人の女王のミステリー』は、BSプレミアムにて11月25日(土)後9・00~11・00放送。

 

 

アットホームな職場です!?映画「ジャスティス・リーグ」ヒーロー求人動画公開

11月23日(木・祝)公開の映画「ジャスティス・リーグ」から、バットマン自らが超人の募集を告知する動画が公開された。

20171108_hayashi_TL_01

ジャスティス・リーグのリーダーで、超人スカウト計画の中心人物であるバットマン。超人募集動画では、年齢、経歴不問、服装、髪形自由、未経験者大歓迎など、かなり間口の条件で超人を募集。「新人でも即戦力に」(フラッシュ)、「スキルを生かして働ける環境」(アクアマン)、「女性が働きやすい職場」(「ワンダーウーマン)、「車通勤も可」(バットマン)とヒーローそれぞれの特徴をイジったコミカルな映像となっており、最後は「アットホームな職場です!」と応募者の背中を押す決めせりふで締めくくられる。

 

ジャスティス・リーグのメンバーは、戦闘経験0の世界最速ヒーローのフラッシュ、姉御肌で最強美女戦士のワンダーウーマン、荒くれものだが海の王・アクアマン、そして全身デジタルデバイスのサイボーグなど、クセの個性的なヒーローばかり。そんなメンバーをまとめるバットマンを演じたベン・アフレックは、「彼は究極の一匹狼だったが、今はリーグを結成するという使命がある。でも初めはうまくいかないんだ」とスカウト作戦の難しさを語る。さらに「それぞれにパワフルで個人行動に慣れていて、性格もバラバラなヒーローたちを協力させるのはとても大変なんだ。意気投合するヒーローもいれば、衝突するものもいる。そんなグループをまとめていくのは簡単なことではないんだよ…」とその苦労を語っている。

 

 

「ジャスティス・リーグ」
11月23日(木・祝)全国ロードショー

監督:ザック・スナイダー
出演:ベン・アフレック、エズラ・ミラー、ガル・ガドット、ジェイソン・モモア、レイ・フィッシャー ほか
配給:ワーナー・ブラザース映画

 

©2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC AND RATPAC ENTERTAINMENT, LLC

 

 

 

岡村隆史「リアルなやつですか?」『めちゃイケ』終了に絶句

11月4日放送の『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)で、同番組が来年春に放送を終了することが発表された。

20171107_hayashi_TL_01

 

 

『めちゃ×2イケてるッ!』は、1996年10月19日(土)に放送を開始。来年、番組開始から22年目の春にその歴史に幕を下ろすこととなった。

11月4日放送回の番組終盤、岡村が収録を終え、ロケ車に戻ってきたところで、番組総監督がインタビューを敢行。その中で、総監督から直接、岡村に来年春に『めちゃ×2イケてるッ!』が終了することが伝えられた。

 

<岡村隆史インタビュー(11月4日放送『めちゃ×2イケてるッ!』より抜粋)>

総監督:「今日は、岡村さんを驚かそうと思って来たわけじゃないんだけども、“めちゃ×2イケてるッ!”、終わります」

岡村:「えっ(絶句)」

総監督:「“めちゃイケ”、終わります」

岡村:「“めちゃイケ”…。リアルなやつですか?」

総監督:「はい」

岡村:「えー。まじに、終わるということですよね?」

総監督:「はい。来年の春」

岡村:「びっくりしてますけど…」

総監督:「悲しい話をしようと思って、今日は来たわけじゃないんです。何となく、分かります?」

岡村:「何となく分かります。まだ僕自身、あまり整理できていないところがありますけども。今、思えばですよ、(三浦大知のオファーシリーズに向けた練習で)5秒くらいしか休憩しなかったことがあったじゃないですか、何か取りつかれたみたいに練習したと思うんですね。それはたぶん、笑いの神様が“(練習を)やっとけ”って言って、僕の意思よりも笑いの神様が勝手にやらせていたのかもしれませんね」

総監督:「どんな番組になるかは分からないですが、(放送終了まで)半年間のプロジェクトということなんですよ。半年間がどういう番組になるかは、やっぱりメンバーの気持ち次第だと思います」

岡村:「本当に、今回の(三浦大知の)オファーでやり切って、良かったなぁと思いますね、今、ほんまに」

総監督:「もし、大知くんのステージに、何か忘れ物をしようものなら、それを取りに行かなきゃいけないと思うんですけど、たぶん、それは残っていないと思うんですよ。今、とりあえず、パッと後ろを見て、忘れ物、落とし物はないでしょ?」

岡村:「ないですね、はい」

総監督:「それは大事なことだし、良いことだと思います」

岡村:「今となっては、100点(三浦大知のステージで披露したダンスへの自己採点)と言っておいて良かったという思いもあります」

 

『めちゃ×2イケてるッ!』

毎週(土)午後7時57分~8時54分

 

<キャスト>

ナインティナイン(岡村隆史、矢部浩之)
よゐこ(濱口 優、有野晋哉)
極楽とんぼ(加藤浩次)
雛形あきこ
鈴木紗理奈
オアシズ(光浦靖子、大久保佳代子)
武田真治

ジャルジャル(後藤淳平、福徳秀介)
たんぽぽ(川村エミコ、白鳥久美子)
敦士
重盛さと美

 

©フジテレビ

 

 

 

浜田省吾のライブ映像『旅するソングライター』18年2月公開!特報&ポスター解禁

浜田省吾のコンセプチュアル・ライブ映像『旅するソングライター』が、2018年2月9日(金)より全国の映画館で2週間限定公開されることが決定し、ポスタービジュアルと第1弾特報が解禁された。

20171106_hayashi_TL_02

本作は、浜田が2015年に行った9年ぶりのホールツアーと25万人を動員した翌年のアリーナツアーの映像に、コンセプチュアルな映像も加えたスケール感あふれる作品。2018年2月9日(金)から22日(木)の2週間限定で、TOHOシネマズ新宿、TOHOシネマズ日本橋、TOHOシネマズ六本木ヒルズほかで公開を予定している。

 

また、公開1週間前の2月2日(金)には、業界初となる一夜限り<ドルビーアトモス>全国21劇場での一斉上映も決定。コンサート会場の興奮を、Dolby Atmos®(ドルビーアトモス)の多次元サウンドでリアルに再現する。

 

 

SHOGO HAMADA
ON THE ROAD 2015-2016
『旅するソングライター』
“Journey of a Songwriter”

 

2018年2月9日(金)~22日(木)
2週間限定 通常上映

 

ムビチケカード(全国共通鑑賞券)先行発売開始:11月28日(火)より

 

<一夜限り、仕事帰りにハマショー>
2018年2月2日(金)
一夜限り<ドルビーアトモス>全国21劇場、初の一斉上映

チケット(座席指定券)先行受付期間:11月13日(月)~19日(日)

監督:板屋宏幸
企画製作:ROAD&SKY
配給:ライブ・ビューイング・ジャパン
配給協力:REGENTS
宣伝:MUSA
協力:SME Records

公式:http://hamasho-tabisuru.jp

©Road & Sky

 

 

 

“伝説のジェダイ”が闇堕ち!?『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』新ビジュアル&特別映像公開

12月15日(金)公開の『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から新ビジュアルと特別映像が公開された。

20171106_hayashi_TL_01

公開されたのは、<光>を表すライトサイドと<闇>を表すダークサイドが対となるビジュアル。ライトサイドには、レイをはじめレイアやBB-8、ポー・ダメロン、C-3POとR2-D2のレジスタンス側のキャラクターたちの姿が。一方のダークサイドには、カイロ・レンやキャプテン・ファズマ、ハックス将軍のファースト・オーダーの面々が描かれる。ところが、誰もが“光の体現者”と疑わなかったルーク・スカイウォーカーが両サイドどちらにも登場している。ダークサイドで見せる暗い表情は、ルークがダークサイドへ堕ちてしまうことを暗示しているのか。ライトサイドに描かれたルークは精悍な顔つきで、強く何かを見据えている。“伝説のジェダイ”を待つのは、光か闇か――。

 

そして、デイジー・リドリーやジョン・ボイエガ(フィン役)、マーク・ハミルらキャストたちが本作について語る特別映像も公開。デイジーは「ライアンはキャラクターを新たな方向に導いていくの」、ジョンは「各キャラクターの物語を深く新しいものにしている」、そしてマークは「発見の連続」と語っている。さらにライアン・ジョンソン監督は撮影中ですら「とんでもない驚きが見つかる」と明かしている。『フォースの覚醒』の直後から描かれる本作で、レイ、ルーク、カイロ・レンにどんな変化が訪れるのか。

 

 

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
12月15日(金)全国公開

監督・脚本:ライアン・ジョンソン
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

 

 

 

アスリートは戦々恐々!?ダウンタウン・浜田雅功MC『ジャンクSPORTS』8年ぶりにレギュラー復活

ダウンタウンの浜田雅功がMCを務めるスポーツバラエティ『ジャンクSPORTS』(フジテレビ系)がレギュラー番組として2018年1月に復活することが決定した。

20171102_suzuki2

『ジャンクSPORTS』は、2000年4月にスタート。2004年1月にはゴールデンタイムに昇格し、2010年3月にレギュラー放送が終了した後も、不定期のスペシャル番組として放送をしている人気番組。

 

レギュラー番組としておよそ8年ぶりに復活する『ジャンクSPORTS』は、これまで同様、MCの浜田と各界で活躍する一流のアスリートたちがクロストークを繰り広げる。これからの期待されるアスリートたちをスタジオに招き、アスリート自身が話したいこと、伝えたいことを中心に、内容の濃いクロストークを展開する。

 

さらに、スタジオ新企画「ジャンクマッチ」も始動。「ジャンクマッチ」は、アスリートの驚異的な身体能力を生かした彼らならではの対決ゲーム企画で、スタジオにいる豪華なアスリートたちがその身体能力を披露。相撲、ラグビー、格闘家などパワー自慢のアスリートたちによるドラコン対決や、野球選手の2世たちによるスピードガン対決など、出演者に合わせて考えた番組オリジナルの対決ゲームを送る。進行は永島優美アナウンサーが担当する。

 

<浜田雅功(ダウンタウン)コメント>

「アスリートとの新たな出会いも楽しみですが、以前出演していたかつての選手たちがどれだけしゃべりの腕を上げているかも楽しみです(笑)。まだあまり知られていないスポーツもどんどん取り上げて一緒に盛り上げていきたいです! スタジオトーク以外の企画もやっていきます。自分も突然現場に行ったり、前よりも動いていきますので、アスリートの皆さんご注意を!」

 

『ジャンクSPORTS』

フジテレビ系

2018年1月スタート

毎週(日)午後7時~7時57分

MC:浜田雅功(ダウンタウン)

進行:永島優美(フジテレビアナウンサー)

 

©フジテレビ

S・ソダーバーグ監督が6年ぶり来日「日本映画の伝統に大変刺激を受けた」

11月18日(土)公開の映画『ローガン・ラッキー』が、第30回東京国際映画祭(TIFF)の特別招待作品として先行上映され、スティーヴン・ソダーバーグ監督が6年ぶりに来日し、舞台あいさつに登壇した。

20171102_suzuki1

ソダーバーグ監督は「まず日本に招待してくださったTFC(東北新社)に感謝したいです。そして東京国際映画祭、30周年おめでとうと言いたいです」とあいさつ。

 

『コンテイジョン』以来6年ぶりの来日となったソダーバーグ監督は「私が日本文化に触れたのは、日本映画を通してです」と話すと「私は当時10代。ティーンエイジャーでしたが、日本映画に魅せられました。私は非常に日本映画に通じていらっしゃる、映画評論家のドナルド・リチーという方に連絡と取りました」と、当時を振り返った。

 

「彼の言葉を引用しますが、西洋のストーリーは、『何が起きるか』『何が見えるか』、そして『責任』。そういったものを重視するが、日本映画の伝統では、『流れ』『繋がり』『関係性』というものをストーリーの中では重視する」と語ると、「私はそういった日本映画の伝統に大変刺激を受けました。私はその西洋の伝統と日本の伝統を融合させようと、努力しました」と映画作りに対するこだわりを語った。

 

さらに「今回この映画で笑いが起きれば、私が今回試していることは成功したということになります。今日は皆さんにぜひこの映画を楽しんでもらいたいと思います!」と呼びかけると、会場からは大きな拍手が湧き起こった。

 

最後に、ソダーバーグ監督は「人生短く感じられることがありますよね。逆に二時間が長く感じられることもありますが、今日(この映画を観て)短く感じてもらえたらうれしいです」と語った。

 

『ローガン・ラッキー』

11月18日(土)TOHOシネマズ 日劇ほかにて全国ロードショー

<ストーリー>

足が不自由で仕事を失い、家族にも逃げられ失意の人生を送る炭鉱夫ジミー・ローガンにはある企みがあった。それは、まもなく開催される全米最大のモーターカーイベントNASCARのレース中に大金を盗み出すという<前代未聞の強奪計画>。早速、戦争で片腕を失った元軍人で冴えないバーテンダーの弟クライドと、美容師でカーマニアの妹メリーを仲間に加えたジミーだったが、ツキに見放されてきたローガン一家だけでは頼りがいがない。そこで、この大胆な犯行を成功させるため、爆破のプロで現在服役中の変人、ジョー・バングに協力を仰ぐ。彼を脱獄させてレース場の金庫を爆破した後、看守が彼の不在に気づかないうちに刑務所に戻すという作戦だ。レース当日、ローガン一味は、何百万ドルも売上金を運ぶ気送管設備があるサーキットの地下に侵入。全米犯罪史上最も驚くべき強盗事件は成功したかのように思えた…しかしFBI捜査官の執念深い捜査の手がすぐそこまで追っていた――。

監督:スティーヴン・ソダーバーグ(『オーシャンズ11』シリーズ)

出演:チャニング・テイタム(『マジック・マイク』)、アダム・ドライヴァー(『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』)、ダニエル・クレイグ(『007』シリーズ)、ヒラリー・スワンク(『ミリオンダラー・ベイビー』)、ライリー・キーオ(『マッドマックス 怒りのデス・ロード』)、セバスチャン・スタン(『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』)

提供:東北新社

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/STAR CHANNEL MOVIES

映画公式サイト:http://www.logan-lucky.jp/

 

©2017 Incarcerated Industries Inc. All Rights Reserved.

草刈正雄が名探偵ポアロに!『オリエント急行殺人事件』日本語吹替声優に決定

12月8日(金)公開の映画『オリエント急行殺人事件』の名探偵エルキュール・ポアロの日本語吹替版声優に草刈正雄が決定した。

20171102_hayashi_TL_01

本作では、監督も務めるケネス・ブラナーが名探偵ポアロをスタイリッシュに演じ、事件の被害者ラチェット役にはジョニー・デップ、乗客には、ペネロペ・クルス(宣教師)、ミシェル・ファイファー(未亡人)、デイジー・リドリー(家庭教師)、ジュディ・デンチ(公爵夫人)、ウィレム・デフォー(教授)など豪華キャストが集結している。

 

草刈は、日本語吹替版でケネス・ブラナー演じる名探偵ポアロの声を担当。劇場公開実写映画の吹き替えは初挑戦となる。草刈は、車内にあるほとんどのものは、現役時代から使われていたものにほぼ手を加えていないという、箱根ラリック美術館が所蔵・展示しているオリエント急行のサロンカーでポアロに扮し、本作への意気込みを語った。

 

<草刈正雄コメント>

◆日本でも大変人気のあるキャラクター:ポアロの吹替え声優のオファーを受けた時の心境を教えてください。

すごい豪華キャストですし、その中でもポアロの声ということで「えー!」と思いました。うれしかったですね。

 

◆「オリエント急行殺人事件」を含むアガサ・クリスティー作品を読んだり観たことはありますか?

アガサ・クリスティーの映画が立て続けに公開された時代がありました。まだ僕も若かったのですが、その時ほとんど観ていると思います。

 

◆クリスティーの映画を観た時の印象は?

エンターテイメントですよね。旅行先で、それもオリエント急行や、船で殺人が起きたり、ドキドキしますよね。そこが醍醐味じゃないでしょうか。面白いですよね!

 

◆これから、アフレコ収録をされるとのことで、意気込みをお聞かせください。

不安だらけですよ。よくしゃべっているでしょ(笑)日本語でついていけるかなってちょっと不安ですね。
台本を読んでみたんですけど、演じている俳優さんたちは、感情が豊かなので、声だけで感情を表現することは、楽しみです。

 

◆ポアロは、名探偵ですが、草刈さんは、ミステリー作品を読んだり、観たりした時に犯人を当てられる方ですか?

できん!あんまりできん方なんですよ(笑) 2時間ドラマだと「あっ?この人かなって」犯人がなんとなく分かる時もありますが、結構当たらない、僕は。アガサの作品はちょっと分かりにくいですよね。

 

◆衣装を身にまとって、髭を付けて、オリエント急行に乗車してみていかがですか?

(オリエント急行に乗車したことについて)すごいよね、これ。
こうやって扮装して、ましてや使っていた車両に乗っていると、その気になっちゃうんですよ、すぐ(笑)。ポアロになっちゃってるんですよ。ちょっとこれ、大人しい髭でしたけどね。ケネスさんみたいに大きいのも楽しみにしていたんですけど、こういう髭で落ち着きました(笑)

 

◆ポアロは、33の長編、54の短編、1つの戯曲に登場し、「オリエント急行殺人事件」以外でも活躍していますが、そんなポアロについてどのような印象を抱いていますか?

NHKで放送していたポアロさんも観ていたし、“本当に日本人はポアロが好きなんだな”って、思いますよね。いろんな俳優さんが演じているポアロはそれぞれ演じ方を変えているので、見比べるのも楽しいですよね。ケネス・ブラナーさんは、本当にスタイリッシュですよね。僕が、どこまで素敵なお芝居に声をつけられるか楽しみです。

 

◆日本人はポアロが好きなんだと分析されていましたが、人気の秘密はどこだと思いますか?

しゃべり方にしても、ファッションにしても、テーブルマナーにしても、いちいち素敵ですよね。あれが魅力じゃないでしょうか。

 

◆最後に映画を楽しみにしている方へ向けてメッセージをお願いします。

本当に私もびっくりしました。すっごい豪華キャストなんですよ。その中の1人のましてや、主役のポアロの声をやらせてもらうということで本当に今から楽しみにしております。声だけですけど、思いっきり暴れたいと思います。

 

 

『オリエント急行殺人事件』
12月8日(金)全国ロードショー

監督:ケネス・ブラナー
出演:ケネス・ブラナー、ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、デイジー・リドリー、ジュディ・デンチ、ペネロペ・クルス

配給:20世紀フォックス映画

 

©2017Twentieth Century Fox Film Corporation

 

 

 

X JAPAN・YOSHIKIがレプリカント“プリス”に!? VAMPS主催ハロウィンイベントで仮装

X JAPANのYOSHIKIが、10月29日に行われたVAMPS主催のハロウィン・ライヴイベント「HALLOWEEN PARTY 2017」にスペシャルゲストとして登場。『ブレードランナー』に登場する“プリス”というレプリカント(=人造人間)に仮装し、集まったファンを沸かせた。

20171101_hayashi_TL_02

YOSHIKIが仮装したレプリカントの“プリス”は『ブレードランナー』に登場した女性レプリカント。プリスは自身の寿命に悩み、人間に反旗を翻し逃走。しかしブレードランナーであるデッカードに追い詰められた彼女は、目の周りを黒くした独特のメイクで人形に扮してデッカードをだまし、返り討ちにしようとする。だが、壮絶な死闘の末、“処分”されてしまう。『ブレードランナー』ファンの間でアイコン的な存在として愛され続けているキャラクターだ。

 

YOSHIKIはハロウィン・ライヴイベントでプリスのメイクを選んだ理由について「ロックで通じるものがあるから」と。さらに、最新作『ブレードランナー 2049』について「前作からどのように進化したのか楽しみ」と期待を込めた。

 

『ブレードランナー2049』
丸の内ピカデリーほか全国ロードショー中

製作総指揮:リドリー・スコット
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演:ライアン・ゴズリング、ハリソン・フォード、ロビン・ライト、ジャレッド・レト、アナ・デ・アルマス、シルヴィア・フークス、カーラ・ジュリ、マッケンジー・デイヴィス、バーカッド・アブディ、デイヴ・バウティスタ

 

配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

 

 

東急東横線の発車メロディーが「スター・ウォーズ」に!ラッピング車両&バスも登場

東急グループが11月1日(水)から12月25日(月)の期間中、クリスマスプロモーション「TOKYU CHRISTMAS WONDERLAND 2017 -Disney DREAM MOMENTS」を実施。これに合わせ、12月15日(金)公開の映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』公開記念プロモーションを同時開催する。

20171101_hayashi_TL_01

東急東横線では、ラッピング車両が運行するとともに、東横線渋谷駅、武蔵小杉駅、自由が丘駅の3駅で「スター・ウォーズ」作品の「メイン・テーマ」をモチーフにした発車メロディを展開する。また、二子玉川エリアには期間限定のラッピングバス、空港連絡バスが登場し、二子玉川駅・二子玉川停留所到着時にスター・ウォーズ「メイン・テーマ」モチーフのメロディ鳴動を実施する。

 

さらに『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』バージョンのスタンプラリーも実施。東急線沿線の駅や東急グループの施設の9か所で、「スター・ウォーズ」作品に登場する人気キャラクターを施したオリジナルスタンプを設置し、集めたスタンプに応じて素敵なグッズをプレゼントする。

 

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』公開記念プロモーション

 

【1】東横線ラッピング電車

運行場所:東横線1編成
期間:2017年11月上旬~12月下旬(予定)

 

【2】東急バスラッピングバス
運行場所:瀬田営業所(二子玉川エリア)、高津営業所(二子玉川エリア)、下馬営業所(羽田空港連絡バス)
期間:2017年11月上旬~12月下旬(予定)
※下馬営業所(羽田空港連絡バス)に限り、2018年1月下旬(予定)まで、運行します。

 

【3】東横線での発車メロディ
東横線の3駅で、電車が出発する際の合図としてスター・ウォーズの「メイン・テーマ」をモチーフとしたオリジナル発車メロディを実施します。
期間:2017年11月1日初電~12月下旬(予定)
実施駅:東横線渋谷駅(下り)、自由が丘駅(上り/下り)、武蔵小杉駅(上り/下り)

 

【4】東急バスでの停留所到着メロディ
東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅に到着するバス車内にて、二子玉川駅・二子玉川への到着の際の合図としてスター・ウォーズの「メイン・テーマ」をモチーフとしたオリジナル到着メロディを実施します。
期間:2017年11月上旬~12月下旬(予定)
実施停留所:二子玉川駅および二子玉川バス停
対象路線:黒02、玉11、玉04、玉05、玉07、玉21、玉31、玉32、玉06、渋12、向02、羽田空港連絡バス

 

【5】「東急グループをめぐって集めよう!『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』公開記念STARWARSスタンプラリー」開催
東横線沿線の主要駅と主要商業施設などで、『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』の人気キャラクター達を施したオリジナルスタンプを設置し、集めたスタンプ数に応じてオリジナルクリアファイルやオリジナルポスターをプレゼントします。キャンペーン期間は1stステージと2ndステージでステージ毎にスタンプの絵柄が変わり、レイやカイロ・レン、BB-8、R2-D2、C-3POなど、『スター・ウォーズ』作品に登場するさまざまなキャラクターを集めることができます。

 

実施期間1stステージ:11月10日(金)~12月3日(日)/2ndステージ:12月4日(月)~12月25日(月)
スタンプ設置場所
駅:東横線渋谷駅、自由が丘駅、田園調布駅、多摩川駅、武蔵小杉駅、日吉駅、横浜駅
商業施設:109MEN’S、PickUpランキン渋谷ちかみち

 

告知WEBサイト:https://dreammoments.jp/starwars/

『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』
12月15日(金)全国公開

監督・脚本:ライアン・ジョンソン
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン

 

©2017 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

 

 

 

さよなら、まゆゆ…AKB48 渡辺麻友ラストMV完成【コメント全文】

2017年いっぱいでAKB48を卒業する渡辺麻友のラストセンター・ラストシングルとなる50thシングル「11月のアンクレット」と、カップリングとなる渡辺の卒業ソング「サヨナラで終わるわけじゃない」のミュージック・ビデオが完成した。

20171031_hayashi_TL_02

「11月のアンクレット」MVの撮影は、9月中旬、台風接近にともない優れない天気で行われた。この不思議な世界観のなかで、平野文子監督のフィルターを通した渡辺麻友の一側面である“天真爛漫さ”が表現され、王道アイドルの道を歩んできた彼女のかわいらしさにあふれたMVとなっている。

 

ラストシーンは土砂降りのなか、メンバーが全力疾走。先頭の渡辺を追いかけるメンバーたち。多くの苦難をメンバーと共に乗り越えながらAKB48グループを牽引してきた渡辺を象徴するシーンとなっている。

 

卒業ソング「サヨナラで終わるわけじゃない」MVは、渡辺の成長記録を表現した映像に。箱庭的な世界観のなかで生きてきた少女は、大人へと成長。過去の自分を捨て、外の世界に旅立つという渡辺の姿を表している。顔つき、しぐさなど、渡辺の持つ凛とした空気を引き出し、調度品や小道具もアンティークにこだわるなど、これまで多くのAKB48のMVを撮影してきた高橋栄樹監督の渡辺への愛情がうかがえる映像となっている。

 

MV「11月のアンクレット」Short ver.

 

 

MV「サヨナラで終わるわけじゃない」Short ver.

 

 

<AKB48 渡辺麻友コメント>

「11月のアンクレット」

今作を手がけていただいたのはAKB48グループを初めて撮影・監督された平野文子さんです。
実は、平野さんがこれまで手掛けてこられた作品のどれもが大好きで尊敬するアート・ディレクターさんでした。
そんな平野さんにMVを撮っていただけることになり卒業祝いを頂いたみたいでとてもうれしかったです。
この曲で私は卒業にはなりますが、しんみりというよりも意外に楽しく、雨すらも楽しんで撮影にのぞめました。
前作の「# 好きなんだ」は王道アイドルミュージック・ビデオでしたが、今作は打って変わってアーティスティックな世界観に仕上がっています。
メンバーもみな、透明感がありすごくきれいで、儚くて、とにかく全体的な世界観が素敵でとても気に入っています。

 

「サヨナラで終わるわけじゃない」

AKB48としての私の最後のミュージック・ビデオ撮影となりました。まだ「最後」という実感が無く、不思議な気持ちです。
リリースのたびにMV撮影に参加してきましたが、それが無くなって、ふと気づくときに「あーもうAKBじゃなくなったんだなぁ」と実感するのだろうと思います、寂しいです。
「監督は誰が良いか?」と尋ねられた際、「高橋栄樹さんを是非」とお願いをしました。
多くのメンバーが卒業曲を高橋栄樹さんに撮っていただいていて、私自身も参加した作品の多くも高橋栄樹さんだったので、長年の信頼関係と言いますか、安心感がありました。
とても良い作品になったと思います。

 

<「11月のアンクレット」MV 平野文子監督コメント>

まゆゆの卒業曲になるので、まゆゆのもつ外側のかわいらしさはもちろん内側が少しでも垣間見えるものにしようと思いました。会ってみて、本当にシャイな子だということが分かりました。アーティストってちょっとシャイな方が面白いと思っています。シャイだからしゃべりすぎる人もいれば、逆に静かに笑っているタイプもいる。まゆゆは後者ですね。
今回彼女を撮らせて頂いて思ったのは、アイドルを卒業していろんな殻を破って、これからどんどん本当の彼女が出てくるんだろうなということです。それがとても楽しみです。このMV で新しい表情の彼女がちょっとでもファンのみんなに届いていたら幸せです。
台風の最中、土砂降りの雨の中、笑いながら走ってくれた皆にこの先の人生に虹色の素晴らしい事が待ってるようにって願っています。

 

<「サヨナラで終わるわけじゃない」MV 高橋栄樹監督コメント>

渡辺麻友さんの卒業はAKB48からの卒業だけでなく、戦前から続く少女歌劇史の一つの大きな節目でもあると思っています。彼女の持つ由緒正しさを表現するために、MVの撮影場所や小道具など全てを歴史ある本物で揃えました。テーマは「ゴシックホラー」です。
古城や屋敷に潜む亡霊やドラキュラなどの物語を多く描いた、60年代のイタリアやイギリスの怪奇映画を参考にしました。卒業MVとしてはかなり大胆ですが、一つの終わりと再生を渡辺さんの品格とともに描く設定としては、これ以上のものはないと思っています。撮影は1カットずつゆっくりと丁寧に行われ、特にライティングはきめ細かいものとなっています。後半に驚きの展開があるので、ぜひ最後までご覧ください。怖くはないです(笑)。

 

50thシングル

「11月のアンクレット」

11月22日(水)発売

各¥1524+税

初回限定盤:イベント参加券封入(会場・開催日時未定)
通常版:生写真1種ランダム封入

©AKS

 

 

 

 

妄想爆発!男子中高生の恋愛バイブル『I”s』が連ドラ化!主演は岡山天音

週刊「少年ジャンプ」で連載され、人気を博した伝説的な漫画『I”s』(原作・桂正和)が、BSスカパー!で実写ドラマ化されることが決定。オリジナル連続ドラマ『I”s』としてBSスカパー!、スカパー!オンデマンドで2018年に放送・配信される。主演は岡山天音が務める。

20171031_hayashi_TL_01

原作は、1990年代後半における男子中高生の恋愛バイブルで、累計発行部数1,000 万部を超える人気漫画『I”s』。少年誌連載の恋愛漫画ならではの妄想が妄想を呼ぶ男性目線のラブストーリーで、王道の感動恋愛漫画だ。

 

連続ドラマで主人公・瀬戸一貴を演じるのは、『ひよっこ』での好演も記憶に新しい岡山天音。岡山は「一貴役の話をいただいた時、まさに原作の『I”s』を読んでいる真っ最中だったので驚きと大きな縁を感じました。一回り年上の先輩たちにオススメの漫画を聞くとみんな口をそろえて勧めてくれたのが『I”s』でした。長く深く愛され続ける原作の実写化ということでプレッシャーも感じていますが、原作の持つ美しいメッセージを三次元の世界の中で僕なりに体現していきたいと思っています」とコメントを寄せている。

 

撮影は既にクランクイン、ほかのキャスト等の詳細は、2018年春に解禁予定だという。

 

オリジナル連続ドラマ『I”s』

放送日時:2018年放送開始
チャンネル:BSスカパー!(BS241/プレミアムサービス 579)・スカパー!オンデマンド
製作:スカパー!

※放送日時は変更になる場合があります。

 

<原作STORY>

●高校二年生
主人公「瀬戸一貴」は高校2年生。同じクラスの「葦月伊織」に1年生の頃から恋心を抱いていた。そん時、伊織と二人で「新入生ようこそパーティ」の実行委員をやるという幸運が訪れる。徐々に伊織と打ち解けてきた頃、突然、一貴の目の前に幼なじみの「秋葉いつき」が現れる。

 

●高校三年生
高校最後の夏休みに一貴は仲間たちと海に行き、そこで傷心旅行中の「磯崎泉」と出会う。それから泉の猛烈なアタックを受けながらも、伊織への想いを持ち続けた一貴はついにクリスマス・イブに告白をし、晴れて伊織と付き合うこととなった。

 

●浪人生
大学受験に失敗した一貴は一人暮らしを始め、隣に住む伊織に似た「麻生藍子」と親しくなる。会えない恋人を待つ者同士の二人は惹かれ始めるが、やはり一貴の気持ちは伊織にあった。しかし、伊織のため、自分の想いを犠牲にしようと考える一貴。一貴が望む本当の幸せとは?そんな時、いつきから一通のビデオレターが届く。

 

 

 

水川あさみ、篠原涼子&高橋一生と大盛り上がり!『民衆の敵』第2話にゲスト出演

10月30日(月)放送の『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』の第2話ゲストとして、水川あさみが出演することが決定した。

20171030_hayashi_TL_01

水川が演じるのは、篠原涼子演じる智子にある悩みを相談する主婦・山下圭子。智子は圭子の言葉を受け、市議としての強い決意を抱いていく。

 

<水川あさみ コメント>

◆収録の感想は?
「ゲスト出演は久しぶりで、もう現場の空気が出来上がっているかな? と思っていましたが、篠原涼子さんがとてもウエルカムな感じでいてくださったのと、知っているスタッフさんも多かったので、すごく楽しく過ごせました」

 

◆撮影現場の雰囲気は?
「篠原さんとは久しぶりの共演でしたがとても楽しかったです。撮影の合間は、ほとんどが食べ物の話ばかりで『何が好き?』『お酒飲むの?』なんて聞いていただいたりして、あっという間でした。グルメの話では、高橋一生さんも交じって、得意のピェンロー鍋の話をしてくれました。『ピェンロー鍋はごま油を使わず、塩こしょうだけで煮ればスープが黄金になる』とこだわりを熱弁していました。どうやら涼子さんと私を招いてピェンロー鍋を振る舞ってくれるらしいです、笑。現場は食いしん坊が集まった感じで、とにかく盛り上がりました」

 

◆「圭子」の演技について
「(圭子の)公園をなくさないでほしい…と自分の強い思いがセリフに込められていて。ひとりでも立ち上がって誰かに伝えようとするのは、なかなか勇気がいることですし、できるようでできないこと。その意志の強さを意識しました」

 

◆今後、篠原さん演じる智子のどんなところに期待しますか?
「政治の話ですが、女性ならではの視点、例えばお母さんだからこそできること、したいことをどうやって貫いていくのかが気になりますね。同じ女性としてエールを送りたいです」

 

<第2話ストーリー>

佐藤智子(篠原涼子)と公平(田中圭)夫婦は、息子の駿平(鳥越壮真)と3人で温かくごく平凡で幸せな家庭を営んでいたが、もう少し贅沢したい…というささやかな願いから市議に立候補することを決意する。(1話まで)
家族や、駿平の保育園のママ友・平田和美(石田ゆり子)らのサポートを受けて、見事、当選を果たした智子。初登庁の日、藤堂誠(高橋一生)と新人議員用に用意された研修室に行くと中から怒鳴り声が聞こえる。河原田晶子市長(余貴美子)が創設した新人議員研修室にベテラン市議、前田康(大澄賢也)が文句を言っているのだ。前田は市議会で多数を占める犬崎和久(古田新太)派で、怒鳴られているのは市長の秘書、望月守(細田善彦)。研修室は市長が新人議員を囲い込もうとする手段ではと憤る前田に望月は否定している。何もかも初めての智子は理由が分からない。
しばらくして始まった本会議に智子が向かうと居眠りをしている前田を議場に発見。智子は手元の資料を丸めて前田の頭を叩いて起きるようにと一喝する。この行動に傍聴席が湧いた。様子を見に来ていた平田和美(石田ゆり子)も思わず笑ってしまう…。これが“ドン”と恐れられる犬崎の怒りを買ってしまい、智子は議会での謝罪を要求される。
そんな中、智子の前に、山下圭子(水川あさみ)が現れる。迂回路のために撤去の計画が持ち上がった、ある小さな公園を失いたくないと訴えているのだ。反対しているのは、圭子ただひとり。彼女の公園への思いを理解しつつも、それを聞いていたら迂回路は出来なくなってしまう…。市民の幸せのために何ができるのか?智子は真剣に考え始め、ある決断を下すことに。

 

『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』
フジテレビ系
毎週月曜 午後9時~9時54分

番組サイト:http://www.fujitv.co.jp/minshuunoteki/

 

©フジテレビ

 

 

 

作家S・キングが30年を費やした大作がついに映画化『ダークタワー』18年1・27公開決定&予告編解禁

作家スティーヴン・キングが1970年代から継続的に執筆し、完成まで30年もの月日を費やした作家人生の集大成ともいえる「ダークタワー」シリーズがついに『ダークタワー』として映画化。日本での公開日が2018年1月27日(土)に決定し、予告編が解禁された。

20171027_suzuki1

本作はニューヨークに住む少年ジェイクが、不思議な夢に導かれ入り込んだ“時空を超越する荒廃した異世界”を舞台にした物語。現実世界と密に結びつく異世界では、世界の支柱と言われる<タワー>をめぐり、すご腕の銃使い“ガンスリンガー”ローランド(イドリス・エルバ)と世界の崩壊をもくろむ“黒衣の男”ウォルター(マシュー・マコノヒー)が終わることのない戦いを繰り広げていた―。

 

解禁された予告編は、不思議な夢に戸惑うジェイクがカウンセリングを受けるシーンからスタート。しかしジェイクは<タワー>、そして異次元の争いを繰り返す黒衣の男とガンスリンガーのリアルすぎる光景をただの夢とは信じられずにいた…。さらに映像では、タワーを守る者=ガンスリンガーとタワーを壊す者=黒衣の男の究極のバトルを映し出す。

 

ガンスリンガーはなぜ<タワー>を守り、黒衣の男はなぜ<タワー>を破壊しようとするのか?そして、現実世界の少年ジェイクはなぜこの戦いに巻き込まれてしまったのか?そこには世界の運命を左右する衝撃の秘密が隠されていた―。

 

監督は『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』のニコライ・アーセル。プロデューサーに『ダ・ヴィンチ・コード』シリーズのロン・ハワードを迎え、主演は『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のイドリス・エルバ、『ダラス・バイヤーズクラブ』でアカデミー賞®を受賞したマシュー・マコノヒー。

『ダークタワー』

2018年1月27日(土)全国公開

原作:スティーヴン・キング

監督:ニコライ・アーセル(「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」)

出演:イドリス・エルバ、マシュー・マコノヒー、トム・テイラー

配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

ASKAが亀田興毅、吉田豪を聞き手に逆指名!『逆指名インタビュー』AbemaTVで10・30放送

無料インターネットテレビ局・AbemaTV(アベマティーヴィー)の「AbemaNewsチャンネル」で、10月30日(月)より新番組『逆指名インタビュー』がスタート。初回放送に歌手のASKAが登場する。

20171027_suzuki2

『逆指名インタビュー』は、ニュースで話題になった人々や、世間の注目を浴びている人たちを“主役”として抜擢。その主役が、「この人なら分かってくれる」「この人になら真実を話したい」という人物を選び、インタビュアーを逆指名するという全く新しいインタビュー番組。

 

主役たちには、一切の制約をかけることなく、「世間になかなか伝わらない想い」「伝えたい真相」「是正したい真実」などを存分に語ってもらう。また、生の言葉をそのまま伝えることに徹底的にこだわり、(不体裁以外の部分は)極力編集せず、そのまま放送する。

 

初回放送の“主役”に抜擢されたのは、歌手のASKA。2014年の覚醒剤事件での逮捕、2016年の2度目の逮捕(のちに不起訴)や、最近の離婚報道など、ニュースの渦中にいながら、これまでメディアに多くを語ってこなかったASKAが「伝えたい真相」を打ち明ける相手に選んだのは2人。

 

1人目は、プロボクシング元3階級王者の亀田興毅。大の格闘技ファンのASKAが、初対面となる亀田と「一度、話をしてみたい!」ということでの逆指名。「興毅、会いたかった!」と握手を交わすところから始まった2人の対談では、格闘技好きのASKAならではの質問や、亀田が初めて世界チャンピオンになった試合で多くのバッシングを受けたことに対しての見解、ASKAが会報誌で語ったことなどが明かされる。

 

また、「ボクシング業界に貢献したい」と今後の夢を語る亀田に触発され、ASKAが「自分に課した」という来年から始動予定の前代未聞の活動について激白する。

 

2人目に逆指名したのは、プロインタビュアーの吉田豪。吉田がASKAを分析した記事をネットでよく読んでいたと明かし、事件後に引退を考えていたことや、初めてお客さんの前で歌ったときの心境について語る。また、ASKAの新しい挑戦や、事件を経て得た2つのこと、AbemaTVでの特番を発表した稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾の3人への思いなども明かす。

 

さらに番組では、ASKAが10月25日発売の最新アルバム『Black&White』に収録されている楽曲を熱唱する。

 

AbemaTV『逆指名インタビュー』

放送日時:10月30日(月)夜9時~10時30分

放送チャンネル:AbemaNews

放送URL:https://abema.tv/channels/abema-news/slots/8Sy7YKTJAxqBkB

 

©AbemaTV

生田斗真、広瀬すずの着物姿にメロメロ!?「超絶かわいい!」

映画「先生!、、、好きになってもいいですか?」(10月28日(土)公開)の公開直前イベントが行われ、生田斗真と広瀬すずが原宿・東郷神社に登場した。

20171027_hayashi_TL_02

和服姿で登場した2人。生田が和服姿の広瀬を「超絶かわいい!」とベタ褒めすると、広瀬から「生田さんも超絶かっこいいです」と言われ、お互いに照れ合う場面も。

 

また、東郷神社には必勝の神が祭られているといいうことで、映画のヒット祈願も込めてそれぞれ絵馬に願い事を。生田は「恋もするのも仕事をするのも健康が一番なので、“みんな健康”」。広瀬は、「今回の映画を見て、恋がしたくなったり、恋っていいなと思えたので、“素敵な恋ができますように”」(広瀬)と披露。その後、社殿で祈願した生田は「神聖な気持ちになりました。皆さんの思いが届くように一生懸命祈願させていただきました」と感想を述べた。

 

これまでにさまざまなプロモーション活動をしてきた2人。タイトルになぞらえ、お互いに「好きになってもいいかなと思う部分は?」と聞かれると、「昔から字がキレイな女性にひかれる部分があって。すずちゃんの字を見たらキレイだったので、『ハッ!』とした」(生田)、「地方に行って大勢の方に囲まれた際に道を誘導していただいた。撮影中に助けていただいたこともあったので、優しい方なんだなと」(広瀬)と。

 

最後に、生田が「映画を見たら誰もが恋をしたくなるような、また背中を押してもらえるような素敵な内容になっているので、ぜひご覧ください」とメッセージを送った。

 

先生と生徒の切ない恋を描いた純愛ラブストーリー映画「先生!、、、好きになってもいいですか?」は10月28日(土)より全国公開。

 

公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/sensei/

 

 

エド!アル!山田涼介主演『鋼の錬金術師』3種のキャラ予告映像が一挙解禁

12月1日(金)公開の映画『鋼の錬金術師』が190か国以上で公開されることが決定。さらに、3種のキャラクター予告が一挙に解禁された。

20171027_hayashi_TL_01

190か国以上での公開決定について、曽利文彦監督は「ロス、パリでのWエキスポを経て、今回の東京国際映画祭のオープニング上映、11月のニューヨークのAnime NYCではクロージング上映に選んでいただけるなど、世界中で話題となっている中、今回、世界190か国以上で公開が決まり、その規模の大きさに正直驚いています。日本が誇る『鋼の錬金術師』の日本での映画化が、世界の皆さんにどう受け入れられるのか、今から本当に楽しみです。そして、この“ハガレン”に日本映画の新たな可能性を見い出していただければ光栄です」とコメントを寄せている。

 

解禁されたキャラクター予告は、「兄弟の絆を信じる者:エド、アル、ウィンリィ」「兄弟の絆を壊す者:ホムンクルス(人造人間)たち」「兄弟の絆を守る者:最強の軍部メンバー」の3種類。映画『鋼の錬金術師』でカギを握る3つの勢力を紹介する映像となっている。

 

【キャラクター予告1】

兄弟の絆を信じる者:エド、アル、ウィンリィ

 

【キャラクター予告2】

兄弟の絆を壊す者:ホムンクルス(人造人間)たち

 

【キャラクター予告3】

兄弟の絆を守る者:最強の軍部メンバー

 

 

映画『鋼の錬金術師』

12月1日(金)公開

 

<出演>
山田涼介 本田翼 ディーン・フジオカ
蓮佛美沙子 本郷奏多/國村隼
石丸謙二郎 原田夏希 内山信二 夏菜
大泉洋(特別出演) 佐藤隆太/小日向文世/松雪泰子

 

原作:「鋼の錬金術師」荒川 弘(「ガンガンコミックス」スクウェア・エニックス刊)
監督:曽利文彦
脚本:曽利文彦 宮本武史
音楽:北里玲二
主題歌:MISIA「君のそばにいるよ」(アリオラジャパン)
製作:映画「鋼の錬金術師」製作委員会
制作プロダクション:OXYBOT
配給:ワーナー・ブラザース映画

 

公式サイト:http://hagarenmovie.jp

©2017 荒川弘/SQUARE ENIX©2017 映画「鋼の錬金術師」製作委員会