ラランド・サーヤが『ZIP!』3月金曜パーソナリティーに決定「良かった、やっとだ、ちょっと遅かった、くらいの気持ち(笑)」

ラランドのサーヤが、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く)の冬の3月金曜パーソナリティーに決定し、コメントが到着した。

『ZIP!』冬の3月金曜パーソナリティーを務めるサーヤ(c)日本テレビ

 

水卜麻美アナウンサーが総合司会を務める、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP!』。金曜パーソナリティーは、シーズンごとに変わる“季節のパーソナリティー”が担当。“春”の奈緒、“夏”の坂井真紀、“秋”の近藤春菜(ハリセンボン)、“冬”の1月金曜パーソナリティーのmiletに、2月金曜パーソナリティーの前田敦子に続き、サーヤが就任することが番組内で発表された。サーヤは3月1日(金)から毎週金曜日に登場。29日(金)まで、5回の出演が予定されている。

 

サーヤは、相方・ニシダと上智大学在学中に「ラランド」を結成。『M-1グランプリ』ではアマチュアとして参加した2019年から2年連続で準決勝に進出して話題となり、その後、テレビやラジオなど数々のメディアで活躍中。現在は、土曜ドラマ『新空港占拠』(日本テレビ系 毎週土曜 午後10時~)に出演中で、獣メンバーの「牛」掛川瑠美役を好演している。

『新空港占拠』「獣」メンバーの「牛」掛川瑠美役を演じるサーヤ(c)日本テレビ

 

サーヤ コメント

◆『ZIP!』金曜パーソナリティーの出演が決まって

大ガッツポーズでした。実家にいた時から、親も私もずっと『ZIP!』派だったので、良かった、やっとだ、ちょっと遅かった、くらいの気持ちでいます(笑)。親は、今、出演しているドラマ(『新空港占拠』)もかなり喜んでいますが、この『ZIP!』が決まって、またさらに親孝行になると思います。早起きして学校や職場に通っていた時、朝がむちゃくちゃ苦手なんですけど、目に一番ビビットなものを入れて起きようとしたら『ZIP!』が一番良かったんです。テレビの彩度的にも!グッとくるからパキッと起きられます(笑)。

 

◆『ZIP!』でパーソナリティーを務めるに当たって

早起きが怖いです。とにかく怖い。絶対遅刻しないように、お酒が好きなんですけど、一か月控えようと思います。どっちかだと思ったんですけど、逆に朝まで飲んでテンション高いままというパターンも考えたんですが、目にクマとかあったら申し訳ないと思いまして、一か月お酒は控えます。

 

◆水卜アナとは

これまで共演もさせていただきましたが、ちゃんと温かみのある会話はしていないかもしれないです(笑)。まだ「うわべ」という感じなので、ここでグッと近づけたらいいなと思います。水卜アナは、全部持っている人という感じがしますね。人にも愛され、イケメンの旦那がいて、仕事も順風満帆で、『ZIP!』の顔、と全部持っていますよね。うらやましいです。ごはんが大好きとおっしゃってるから、一緒にご飯を食べたいですね。「一緒に朝ごはん」というコーナーがありますが…、えっ!私は食べられない!?(笑) 分かりました…。

 

◆相方・ニシダさんには

相方には言ってないです。現場で写真を撮って、いきなり送り付けようかなと思っています。差が開いたぞっ、頑張れよっ、という写真を撮って送りたいと思います。

 

◆意気込みを

3月の金曜パーソナリティーを務めさせていただきます。私自身、朝が苦手なんですけど、学生、会社員の時から、朝に『ZIP!』を見て必死に通っていました。その『ZIP!』に出させていただけるということで、今頑張っている皆さんを応援できるように、私も皆さんの力になれればと思っています。よろしくお願いします!

 

日本テレビ コンテンツ制作局プロデューサー・上田崇博 コメント

冬の3月金曜パーソナリティーとして、ラランド・サーヤさんにご出演いただくことになりました。

芸人としてたくさんの番組に出演し、最近は俳優としても歌手としても活躍、社長の一面も持つサーヤさん。

さまざまな表情を持つサーヤさんのスマイルで日本の朝を元気にしてもらえればと期待しております!早起きが苦手と言っていましたが、番組で全面バックアップしますのでご安心ください!

どこかで相方のニシダさんも登場するかも!?しないかも!?こちらもほんの少しご期待ください。

 

番組情報

『ZIP!』
日本テレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
番組公式X(旧Twitter):@ZIP_TV
番組公式Instagram:@ntvzip

(c)日本テレビ

花粉症、アトピー治療の最新情報を徹底解説!『カズレーザーと学ぶ。』

2月27日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、おいでやす小田、斉藤慎二(ジャングルポケット)、志田彩良、ヒコロヒー、武藤十夢を迎えて、「アレルギー」をテーマに送る。

 

毎年、多くの人を苦しめる花粉症のシーズンが到来。これまでアレルギーに関するさまざまな新知識を紹介してきたが、今回は花粉症に加え、アトピーに関する近年の研究結果や新しい治療法、薬などさらにスケールアップしたアレルギーの最新情報をカズレーザーと学ぶ。

 

番組では「国民病の新治療法!花粉症が1年で根治可能に…」「新薬でアトピーが劇的改善! 『かゆみ』に2つの新治療!」の2つのテーマを深掘り。

『カズレーザーと学ぶ。』左から)矢上晶子、大久保公裕(c)日本テレビ

 

今や国民の約4割が苦しむ“国民病”とも言われる「花粉症」。花粉の飛散量は減少傾向にあるが、衛生環境の変化や食の欧米化により免疫が弱まり、患者数はどんどん増加。2030年には人口の半分が花粉症にかかってしまうという。政府でも本腰を入れて、対策を行うことを宣言した。

 

近年では、“最強の特効薬”や対策グッズの登場により、花粉症の症状を抑えやすくなっている。そして、根治を目指す従来の治療法も徐々に研究が進み、なんと根治まで3年から1年まで短縮できる可能性が出てきたそう。

 

またアトピー性皮膚炎の患者数は、30年間で2倍以上の50万人に増加し、今では子供のみならず、大人の患者も珍しくはない。化学物質や食品添加物、ハウスダスト、強い紫外線、極度のストレス、睡眠不足などの生活習慣の乱れなどにより、誰しもがアトピーになってしまう可能性がある。

 

しかしここ5年でアトピーの対処法や治療薬の研究は劇的に進んだそう。新薬がどんどん作られており、なかには「奇跡の薬」と呼ばれる効果的な新薬も出てきているという。その新薬開発の背景には、「かゆみ」の新たなメカニズムの解明が関係していた。新薬による新しい治療法は主に2つに分かれており、炎症を防いだり、かゆみの仲介物質をブロックしたりすることで、かゆみの発生を抑えられるんだとか。この他にも、アトピーの最新情報を徹底解説していく。

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2024年2月27日(火)午後10時~11時

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/kazu/
TVer:https://tver.jp/series/srcmcqwlmq

(c)日本テレビ

なかやまきんに君主演ドラマ『筋トレサラリーマン中山筋太郎』第2弾決定!「寒い季節なので減量が過酷です!」3・28放送

なかやまきんに君が主演を務める『筋トレサラリーマン中山筋太郎』(読売テレビ/日本テレビ系 午後11時59分~)の第2弾が、3月28日(木)放送。コメントが到着した。

『筋トレサラリーマン中山筋太郎』(c)読売テレビ

 

本ドラマの主人公は、仕事に、恋愛に、人間関係に小さな悩みが山積みのさえないサラリーマン・中山筋太郎。そんな彼の生きがいは「筋トレ」。筋太郎は己の肉体をとことん鍛えることで、現代社会のしがらみから解放されるのだ。

 

筋肉を愛する筋太郎の真面目なバカバカしさ、知られざるマッチョあるある、バラエティに富んだキャストの魅力が絡み合って、筋肉と笑いがあふれる背徳の筋トレドラマが繰り広げられていく。

 

第2弾となる今回、筋太郎はどんな悩みにぶつかって、そしてどんな女性に恋をするのか。最後にはきっと筋太郎がたまらなくいとおしくなる物語となっている。

 

主演を務めるきんに君からは「撮影に向けて、体脂肪を削ってかなり減量しています。夏場の撮影だった第1弾と比べて、今回は寒い季節なので減量が過酷です! 思いのほか減量が進んでいません」と、まるでボディビルの大会前をほうふつとさせるようなコメントが到着。筋肉を仕上げて撮影に挑む演技にも期待が高まる。

 

なお、新作の放送決定を記念し、TVerにて『筋トレサラリーマン中山筋太郎』第1弾の無料配信がスタート。Huluオリジナルストーリーも制作され、3月28日の地上波放送終了後から配信される。きんに君と金井南燮プロデューサーのコメントは下記に掲載。

 

なかやまきんに君 コメント

◆第2弾の制作決定を受けての想いを聞かせてください!

第2弾のお話をいただいた時は大変うれしく思いました! キリの良いところまで最低限やりたいと思っていまして…“いい肉”ということで第1129弾までは想定しております! 今が半年に一回ペースなので、完結まできっと500年くらい。そこまでは頑張ります(笑)。

 

◆撮影に向けて準備していることを聞かせてください!

撮影に向けて、筋肉をしっかり仕上げなければいけないということで、体脂肪を削ってかなり減量しています。夏場の撮影だった第1弾と比べて、今回は寒い季節なので減量が過酷です! 思いのほか減量が進んでいません。そして、演技については…全く準備ができていません。でも、僕なりの中で一生懸命ベストを尽くしていきます!

 

◆最後に視聴者へメッセージをください!

『筋トレサラリーマン中山筋太郎』第2弾、とんでもなく面白い作品になっています…というか、これから撮影が始まります(笑)。ぜひご覧ください! パワー! ハッ(笑顔)

 

プロデューサー金井南燮(読売テレビ)コメント

前回の放送後「なぜ、続編がないんだ!?」という視聴者の皆さまの温かい声を受け、第2弾をお届けできる運びとなりました。本当にありがとうございます。

今回も筋太郎は、悩み、もがき、苦しみ…そのたび、体を鍛えます。

さらに今回も多彩なゲストの方々に友情マッチョ出演していただけることになりました。

見ていただいた方に「パワー」を与えられるよう、鋭意制作中ですのでぜひお楽しみにしてください。季節の巡りとともに皆さんにお会いできる作品になるよう…皆さまの応援が頼りです。

何卒よろしくお願い致します。

 

番組情報

『筋トレサラリーマン中山筋太郎』
読売テレビ・日本テレビ系
2024年3月28日(木)午後11時59分~

公式HP:https://www.ytv.co.jp/muscle_drama/
公式X&TikTok:@kintaronakayama

(c)読売テレビ

サザンオールスターズのNHK特番2番組を特別編集 ライブSPの未公開カバー曲&桑田佳祐インタビューの初出し部分を加えた完全版で放送

NHK MUSIC SPECIAL『サザンオールスターズ~シン・ニッポンの“馬鹿でごめんよ”ライブSP完全版~』(NHK総合 ※北海道・佐賀県を除く 午後4時30分)が、3月3日(日)に放送される。

 

2023年、デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズ。昨年2か月連続で放送された『サザンオールスターズ45周年特別企画「シン・日本の夏ライブSP!!」』(8月放送)、『サザンオールスターズ特別番組~45年経っても“馬鹿でごめんよ”~』(9月放送)の2つのNHK MUSIC SPECIALを組み合わせた豪華完全版を送る。

『サザンオールスターズ~シン・ニッポンの“馬鹿でごめんよ”ライブSP完全版~』(c)NHK

 

これまでの放送では入りきらなかった、ライブSPでの未公開カバー曲に加え、桑田佳祐への単独インタビューから初出し部分も新たに追加された、永久保存版の84分番組となる。

 

番組情報

『サザンオールスターズ~シン・ニッポンの“馬鹿でごめんよ”ライブSP完全版~』(c)NHK

NHK MUSIC SPECIAL『サザンオールスターズ~シン・ニッポンの“馬鹿でごめんよ”ライブSP完全版~』

<NHK総合(北海道・佐賀県を除く)>
2024年3月3日(日)午後4時30分~

<NHK総合 北海道・佐賀県>
2024年3月17日(日)午後1時05分~

出演:サザンオールスターズ
ナレーション:桑子真帆アナウンサー

(c)NHK

川口春奈が『9ボーダー』でTBS金ドラ初主演!木南晴夏&畑芽育と3姉妹役『着飾る恋』新井順子P×脚本・金子ありさと再タッグ【コメントあり】

川口春奈が、4月期の金曜ドラマ『9ボーダー』(TBS系 毎週金曜 午後10時~10時54分)で主演を務めることが決定。あわせて、木南晴夏、畑芽育の共演も発表され、コメントが到着した。

『9ボーダー』左から)畑芽育、川口春奈、木南晴夏

 

10代、20代、30代…年齢を重ねていくと誰もが直面する「大台」の年齢への期待と不安。特に女性の人生には、就職、恋愛、結婚、出産、育児など、課題が次々と訪れ、何かと制約やタイムリミットが設定されてしまいがち。

 

本作は、19歳、29歳、39歳と、いわゆる「大台」を迎える前のラストイヤー=「9ボーダー」真っただ中の3姉妹が、父の突然の失踪を機に一つ屋根の下に集結し、「LOVE」「LIFE」「LIMIT」の“3L”をテーマに、モヤモヤや焦りを抱え幸せになりたいともがきながら人生を前向きに進んでいく姿を描く完全オリジナルのヒューマンラブストーリー。

 

主演を務めるのは川口春奈。TBSドラマへの出演は2021年の火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』に主演して以来3年ぶりとなる。また、物語の主軸となる“ボーダー世代3姉妹”の姉、妹役として、木南晴夏・畑芽育が出演。俳優界の各世代で輝きを放つキャスト陣が初共演する。

 

川口が演じるのは、自身と同じ29歳の主人公・大庭七苗。3姉妹の次女である七苗は大庭家イチのしっかり者で、母がいないこともあり幼い頃から家を切り盛りしてきた。勤めている飲食業のトータルプロデュース会社では仕事ぶりを評価され最年少で副部長に抜擢されるが、自分が仕事に一生懸命だった間に元彼や友人たちは結婚や出産をしていて心がかき乱される。

 

いつも明るく猪突猛進な大庭家の39歳の長女・成澤六月を演じるのは、2022年の火曜ドラマ『君の花になる』以来約2年ぶりのTBSドラマ出演となる木南晴夏。六月は直感や思いつきで行動しがちな大庭家随一の“とんでも娘”。大学卒業以来気の向くままに世界を渡り歩いていたが、海外で出会ったフリーカメラマンと結婚するため突如帰国し、家計を支えるべく公認会計士に転身。しかし現在は夫の浮気が原因で4年もの間別居生活を送っている。

 

19歳の三女・大庭八海を演じるのは、主演ドラマや注目映画でのヒロイン役が相次ぐ期待の若手俳優・畑芽育。歳の離れた末っ子ゆえ、家族の愛情を一身に浴びて育つも、どこか低体温の八海。夢も特になく、今は浪人生という名目で実家に居座っている。目標を持って人生を歩む同級生たちを見て焦りを募らせる中、気持ちを紛らわすために始めたマッチングアプリで出会った彼氏から交際0日婚を申し込まれる。

 

本作のプロデューサーは、『下剋上球児』『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』『最愛』など数々の話題作を仕掛けてきた新井順子。脚本は『ペンディングトレイン―8時23分、明日 君と』『恋はつづくよどこまでも』などを手掛けた金子ありさ。新井Pと金子は『中学聖日記』や『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです』でもタッグを組んでいるが、川口主演の火曜ドラマ『着飾る恋には理由があって』もそのひとつ。2021年の同作以来3年ぶりに3人が集結する。

 

そして、監督は小説家兼映画監督で、映画「ずっと独身でいるつもり?」「君が世界のはじまり」をはじめ、近年はテレビドラマの演出も手掛けるふくだももこがメインで担当する。

 

川口春奈 コメント

◆木南さん、畑さんとは今回が初共演ということですが、それぞれの印象をお聞かせください。

木南さんは思っていたイメージそのままな方でした。すごくカラっとしてカッコいい女性というか、お姉ちゃんぽいというか。こんなお姉ちゃんがいたらいいなっていうような、すごく頼りがいのあるハンサムな印象です。

 

畑さんは初めてお会いしましたが、小柄でかわいらしい感じだけど、肝が据わっている印象があります。目がとってもきれいなので、畑さんの美しい瞳が見どころのひとつかもしれません。

 

◆今年で29歳になり「9ボーダー」となりますが、どんな心境ですか?

年齢に焦ったりすることはあまりないんですけど、19歳も29歳も大きな節目の年にはなると思います。今回私が演じる七苗というキャラクターも、年齢に対して何にも思わないわけではないというか、あまり気にせず仕事をしたりしているけど30歳が迫ってきて。20代も終わっちゃうんだっていう何ともいえない気持ちはあるな、ぐらいで。あと、周りの友達とか環境もライフステージが変わったりしていろんな変化がある中で、感慨深いなっていう感じではありますね。

 

◆ドラマへの意気込み、視聴者へメッセージをお願いします。

私は29歳で3姉妹の次女・七苗を演じさせていただきます。不思議だけど、すごくコミカルな楽しい家族だなと思っています。そして、仕事に恋に家族になんだかこれでいいのかなと悩みながら、もがきながら一生懸命演じさせていただきたいなと思います。特に女性の方には、心に響くような元気をもらえるメッセージを少しでも受け取っていただければなと思います。

 

木南晴夏 コメント

◆川口さん、畑さんとは今回が初共演ということですが、それぞれの印象をお聞かせください。

川口さんとはすごく昔に同じドラマに出ていたことがあって。一緒のシーンはなかったと思いますが、そのとき川口さんは高校生ぐらいだったから、大人になったなという印象です。

 

畑さんとは初めましてでしたが、かわいらしいけどしっかりしていそうだなと感じました。

 

◆今年で39歳を迎え「9ボーダー」となりますが、どんな心境ですか?

私は29歳のとき、年代がひとつ上がるっていうことを大きく考えたくないがゆえに、28歳ぐらいから30歳のつもりで生きていました。予行演習みたいな感じで。いきなり明日が「30歳です!」って言われるより、2年ぐらい準備しておけばそのボーダーラインを超える勢いがつきそうな気がして。特に何をするってわけじゃないんですけど、今も40代に向けて準備している感じの気持ちはあります。準備が必要なくらい、ラインは感じている気がします。

 

◆ドラマへの意気込み、視聴者へメッセージをお願いします。

私は3姉妹の長女・六月を演じさせていただきます。10歳ずつ歳の差がある姉妹はなかなか珍しいと思いますが、これから仲を深めて姉妹感を出していけたらいいなと思っております。そして、六月は本当に想像しがたい展開がありますが、頑張って演じていきたいと思います。

 

畑芽育 コメント

◆川口さん、木南さんとは今回が初共演ということですが、それぞれの印象をお聞かせください。

役柄同様歳は少し離れていますが、お二方ともとても気さくでユーモアにあふれていて、親しみやすい空気を作ってくださったので、すぐ打ち解けられました。

 

川口さんは、公式YouTubeチャンネルもよく拝見しているのですが、実際にお会いして美しさとオーラに圧倒されつつも、動画を見て抱いていた印象と変わらないおおらかで飾らない方で、とても頼りがいのある先輩だなと感じました。

 

木南さんは、大好きなシリーズ作品にずっと出演されていたので、いちファンとしてお会いできてうれしかったです。特に木南さんのテンポ感あふれるお芝居が大好きなので、これから一緒にお芝居できることがすごく光栄です。

 

◆19歳のときに「9ボーダー」を経験されていますが、振り返ってみていかがでしたか?

小さい頃から仕事をしてきて、どのタイミングで子役から俳優という肩書きに変わるのだろうという悩みを、19歳の頃に抱えていました。

 

20歳になったら周りの役者さんたちに仲間入りできるような気がしていたので、早く20代になりたいという気持ちと、19歳という10代特有の気持ちが、せめぎ合っていたような思い出があります。そういった部分は、今回演じる八海に通ずるものもあるのかもしれません。

 

◆ドラマへの意気込み、視聴者へメッセージをお願いします。

新井プロデューサー、ふくだ監督をはじめとした最高のスタッフの皆さん、そして尊敬する川口さんや木南さんと共に、かわいらしくあたたかい作品をお届けできることが楽しみです。

 

19歳は、私自身も人生の岐路に立ってすごく悩んだ年齢でもありました。そのときの自分を思い返しながら、大切に八海を演じさせていただきます。ぜひご覧ください!

 

プロデュース・新井順子 コメント

ラブ、ライフ、リミット、ファミリー、ミュージック、ハッピー、ときどきサスペンス。人生に必要なものを混ぜ混ぜして、1週間頑張った金曜日にハッピーな気持ちになれる作品にしたいと、5年越しに実現した企画です。現場では登場人物や衣装やセットに「かわいい!」連発で、新しいものが生まれていくワクワクを感じています。「敬語はやめよう」「せりふ合わせしよう」などと、川口春奈さん&木南晴夏さん&畑芽育さん3姉妹の息はぴったり! 毎話数ページにおよぶ会話劇があり、テンポのよい掛け合いも楽しみの1つです。 タイトルの『9ボーダー』は、9歳、19歳、29歳、39歳、49歳、59歳、69歳、79歳、89歳、99歳、109歳…の人を指した造語ですが、9ボーダーでない人ももちろん楽しんでいただける作品ですので、とにかく難しいことは考えず気楽に見てもらえるとうれしいです。

 

番組情報

金曜ドラマ『9ボーダー』

TBS系

2024年4月スタート

毎週金曜 午後10時~10時54分

 

<キャスト>

大庭七苗:川口春奈

成澤六月:木南晴夏

大庭八海:畑芽育

 

<スタッフ>

脚本:金子ありさ

プロデュース:新井順子

協力プロデュース:阿部愛沙美

演出:ふくだももこ、坂上卓哉

 

©TBS

中西アルノがセンターを務めた「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」ドキュメンタリーがTBSチャンネル1で放送

乃木坂46の“アンダーメンバー”に密着したドキュメンタリー番組『乃木坂46アンダードキュメンタリー~34thSGアンダーライブ舞台裏~』(CS放送TBSチャンネル1 午後10時~11時)が、2月29日(木)に放送される。

『乃木坂46アンダードキュメンタリー~34thSGアンダーライブ舞台裏~』

 

神奈川・ぴあアリーナMMで1月25日(木)から3日間にわたり開催された乃木坂46の“アンダーメンバー”によるライブイベント「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」。グループの最新シングル「Monopoly」に収録されているアンダー楽曲「思い出が止まらなくなる」の歌唱メンバー14人が出演し、歴代アンダー楽曲の披露やスペシャルユニットでのパフォーマンスで連日満員のファンに熱い思いを届けた。

 

乃木坂46では、グループのシングル表題曲を歌う“選抜メンバー”以外のメンバーを“アンダーメンバー”と呼び、アンダーメンバーだけが出演するアンダーライブを不定期に開催。選ばれなかった悔しさをバネに、気持ちの込められたステージを作り上げ、回を重ねるごとに人気のイベントに成長。変化と進化と挑戦を続け、メンバー一人ひとりが光る個性を発揮。メンバーにとってもファンにとっても大切な場所になっている。

 

今回のアンダー楽曲でセンターを務めるのは、グループの5期生・中西アルノ。初めてのアンダーセンターに大きなプレッシャーを感じながらも、仲間とともに3日間を完走した。最終日公演の終盤では「私たち14人は選ばれてこのステージに立っています」と宣言。これまで受け継がれてきたアンダーライブの誇り高いステージを力強い言葉で表現し、会場は大歓声に包まれた。

 

番組では、3日間のライブ舞台裏やリハーサル期間を徹底取材。緊張感のある当日のバックヤードや、メンバーそれぞれが持つアンダーライブへの想いをライブ映像を交えながら伝えていく。

 

また、2023年9月、10月に開催された「乃木坂46 33rdSGアンダーライブ」の最終日公演と、このライブに密着した「乃木坂46アンダードキュメンタリー~託された誇り~完全版」が2月28日(水)に再放送される。

 

番組情報

『乃木坂46アンダードキュメンタリー~34thSGアンダーライブ舞台裏~』

CS放送TBSチャンネル1

2024年2月29日(木)午後10時~11時

「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」出演メンバー:伊藤理々杏、岡本姫奈、小川彩、奥田いろは、阪口珠美、佐藤楓、佐藤璃果、清宮レイ、中西アルノ、中村麗乃、林瑠奈、松尾美佑、矢久保美緒、吉田綾乃クリスティー

 

<再放送>

『乃木坂46アンダードキュメンタリー~託された誇り~完全版』

CS放送TBSチャンネル1

2024年2月28日(水)午後9時~10時

 

『乃木坂46 33rdSGアンダーライブ』

CS放送TBSチャンネル1

2024年2月28日(水)午後10時~深夜0時30分

 

※いずれも「スカパー!番組配信」にてPC、タブレット、スマートフォンで視聴可能

 

詳細ページ:https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/information/2024_0203_2200.html

若月佑美、地上波連ドラ初主演作で願望かなえる「がっつり王道なラブコメ作品に巡り合えた」『セレブ男子は手に負えません』

『セレブ男子は手に負えません』はWEBTOONとの連動で、マンガ連載とともに物語が展開する新感覚のドラマ。ある大事件から立ち直るため“二度と恋はしない”と誓ったヒロインが、ひょんなことから誰もがうらやむセレブ男子たちと高級ペントハウスで共同生活をはじめ、恋模様を繰り広げるシンデレラストーリーだ。

『セレブ男子は手に負えません』若月佑美 ©ABC・DLE

 

そんなヒロイン・百瀬ひかる役を地上波連ドラ初主演となる若月佑美が演じ、個性あふれるセレブ男子役を鈴木康介、本田響矢、井手上漠、中尾暢樹という若手実力派俳優陣が体現している。

 

これまで4名のセレブ男子メンバーのインタビューをリレー形式で展開してきたTV LIFE webでは、物語も中盤を迎えた今回、主演の若月さんにインタビューを敢行。明るく天真爛漫なひかるに感じる魅力、キャスト陣との関係性や撮影時のエピソード、今後の見どころなどをお聞きしました。座長・若月さんの作品愛、そしてキャスト愛にあふれる回答の数々に注目です!

 

◆若月さんが感じる主人公・ひかるの魅力は?

物おじせず、自分の思ったことをきちんと相手に伝えられるところ。序盤での律(本田)との対峙をはじめ、セレブ男子たちに対しては若干踏み込みすぎている部分もありますが(笑)、嫌なことは嫌と伝え、自分が悪いと思えばすぐに謝れる、そんな素直なところが魅力だと思います。あと、お給料に惹かれたとはいっても、管理人という誰かを助ける仕事をしている時点で根っからいい子なのだろうなって。ヒロインというと守られるイメージが強いですが、ひかるはセレブ男子たちの心を守ることのできる存在だなと思いながら演じていました。

 

◆そんなひかるを演じる上で意識していたことは?

メークや表情を含め、普段のひかるはちょっとあか抜けない感じを意識していました。それがセレブ男子たちに囲まれて新しい価値観をもらったり、ルカ(井手上)からメークすることの楽しさを教えてもらったり、恋をすることできれいになっていくさまも表現できたらと思い、話が進むごとに自分なりに変化をつけていて。視聴者の方からすると微妙な差かもしれないのですが、そういう細かな部分も意識しながら演じています。

 

◆ひかるを演じる上で感じた難しさはありますか?

物語前半のひかるはとにかく感情の起伏が激しいんです。結婚相手が見つかって喜んでいるところから、それがロマンス詐欺だと気づきどん底に落とされて。そこから頑張って借金を返そうと立ち直ったら、今度はすごく横暴な人の下で働くことになり…。そこでシオン(鈴木)に認めてもらうべく一生懸命働いていたら他の住人たちのいろいろなハプニングに巻き込まれていき、もうジェットコースターのように感情が変わっていくので、それを表現するのが大変でした。私自身は普段どちらかいうとローな感じで生きていて、うれしいことがあっても手を上げてイェーイという感じではないので、ひとつギアを上げながら演じるというのは、苦労しながらも楽しかった点ではあります。

 

◆監督やスタッフの方から、演じるに当たってオーダーなどはあったのでしょうか。

このドラマはラブコメですが、コメディの部分を強く出していきたいと。普段、何かに驚いた時のリアクションがレベル3とすると、ひかるを演じている時はレベル10まで振り切ってほしい、などとお話を頂きました。監督さんからラブストーリーとコメディのバランス感を都度細かく伝えていただけて、いいセッションができたのでお芝居はやりやすかったです。あと、このせりふはどういう感情なのだろうと悩むような時も、監督さんが私と同じ気持ちになってひと言ひと言考えてくださって。皆さん息の合う方々だったのでやっていて面白かったですし、物作りってこういうことなんだと実感することができました。

 

◆今夜5話の放送を迎えますが、物語の前半においてお気に入りのシーンは?

たくさんあるのですが、4話でひかるが筑前煮を作った晩ご飯のシーンでしょうか。それまで律とぶつかる場面がたびたびありながら、やっとしっかり向き合えた。そのきっかけが筑前煮というのが印象深かったです。ただ、新たな問題がどんどん出てくるので、今後誰にフォーカスが当たっていくのかというのも楽しみにしていただきたいです。

 

◆毎話登場するお料理のシーンはご自身で調理されているとお聞きしました。

はい、そうなんです。完成品はフードコーディネーターさんに作っていただいているのですが、調理行程の撮影は全て私がやっています。監督さんがお料理好きで、手元がきれいに見えるように教えていただくなど、貴重な経験になりました。

 

◆これまで印象に残っている料理や食材はありますか?

1話に登場したもんじゃ焼きに使ったオマール海老です。そもそもオマール海老に触れること自体が初めてだった上、まさかの生きているものをさばくことになって。でも、セレブな生活を送っている舌の肥えた方に提供する料理と考えると、高級食材ということに加えて新鮮さも重要だと思うので、そういうリアルさの追求に感心しましたし、ちょっと怖かったですが…すごく面白い体験ができました。

 

◆若月さん発案でキャスト皆さんで焼き肉に行くなど、和気あいあいとしているイメージですが、今振り返られて現場の雰囲気はいかがでしたか?

ずっとしゃべっていた印象です(笑)。みんな本当に明るくて楽しい人たちで、私はそれをほほ笑ましく見ていることが多かったのですが、懐かしい気持ちにもなりました。(自分の)年齢が上がっていくと若い子たちを一歩引いて見たり、話を聞いてあげるとか、そういう立場になっていくと思うのですが、今回は一緒にふざけて楽しむこともできて。なんだか男子校に来たような気分を味わっていました(笑)。すごく楽しい時間を過ごさせてもらって、本当に感謝しています。

 

◆セレブ男子メンバーと過ごして感じたそれぞれの印象は?

鈴木君と響矢君の2人は以前にも共演していて、もともとすごく仲がいいんです。鈴木君にイジられまくって響矢君が怒る…みたいな図をよく見かけましたね(笑)。鈴木君は気が使えて、真面目で誠実でありながら、少年の心も忘れない人。撮影の裏では“こんなシオンは嫌だ”みたいなネタや律のモノマネをしてくれたり…(笑)。シオンとは真逆の人です。そして、響矢君はみんなの弟キャラでありつつ、実は一番みんなのことを見ている視野の広い人。時にふざけたりもするのですが、いつもみんなの空気を読んでくれていました。

 

漠ちゃんは本当に大人な人です。年齢は若いですが、どんなことも受け入れて、誰の価値観も否定しない。それはお芝居でもそうで、監督が言ったことをスッと自分の中に入れてすぐに出すことができるといいますか。パワフルで、いろいろな流行に詳しく教えてくれて、なにより漠ちゃんがいるだけで現場が盛り上がるんです。漠ちゃんの引っ張っていく力にはいつも助けられていました。

 

中尾君は、ある日漠ちゃんが「うちのパパに似ている」と言い出して、そこから私の中でも何だかお父さんのように感じていました(笑)。実際に中尾君が男性陣の中では一番年上なのですが、ムードメーカーを担いつつも何か選択を迫られるような時はビシッと一番に決めてくれたり、すごく頼れる存在です。

 

◆そんなセレブ男子メンバー皆さんが若月さんの座長ぶりを絶賛されていました。何かご自身で意識していたことはありますか?

私こそみんなに助けられていました。私は何もできないので、最初から無理に何かをしようとしないようにと思っていたんです。最初のころにみんなとやった決起集会も、普段の私は人を誘えないタイプなのですが、みんなが「ご飯に行きたい」と言ってくれたのもあり、120%の勇気を出して言い出せたといいますか(笑)。それからも「ひかるちゃんやりづらくないですか?」とみんなが気を使ってくれ、いい現場の空気感を作ってくれて…。みんなに座長にしてもらっていました。

 

◆皆さんの距離感を縮めたムードメーカー的存在は?

漠ちゃんと中尾君の親子コンビです(笑)。漠ちゃんは場を明るくする天才で、監督に対しても「オッケー、そういうことね!」みたいな感じなんです。中尾君も最終的には顔を見るだけで笑ってしまうといいますか、もう本当に面白い方で…(笑)。そんな中尾君を鈴木君が次第に尊敬し始めて、中尾君が「やめたほうがいいよ」と止めていたりもしました(笑)。

 

◆若月さんが視聴者だったら、どのセレブ男子が“推し”になりそうですか?

みんなともこの話をしたことがあるのですが、それぞれが自身のキャラクターを知りすぎている分、みんな「嫌だ」って言うんです(笑)。私は、最初に台本を読んだ時点ではお医者さんで、優しくて落ち着いている彰人(中尾)がいいなと思ったのですが、面白いもので、傲慢なシオンも鈴木君が演じることで脚本以上に何倍もすてきなキャラクターになり、この人になら惹かれるなと思えて。律は情緒不安定で、何を考えているか分からなくて怖いなと思っていたのですが、響矢君が演じることで律を助けてあげたいって思えるような人物像に仕上がっていたり。ルカもミステリアスですが実は誰より人を包む力があって、ルカがいなかったらみんなバラバラになっていたんじゃないかなと思えるくらい、実は一番魅力がある人。そういう部分は漠ちゃんが演じるからこそより輝きが増していましたし、真面目な彰人も中尾君が演じることでくすっと笑えるような面白いキャラクターになっていて…本当に迷っちゃいますね(笑)。でも、服装だけだと律が好きです! 4人の中では一番ゆるいスタイルなのですが、あの雰囲気が好きですね。

 

◆若月さんがこの作品に感じる魅力は?

最近、王道のラブコメドラマが少なくなってきている気がしているんです。刑事ものや医療もの、伏線が張り巡らされた社会派ドラマなどが多い印象で、私も楽しく拝見しているのですが、私の青春時代は『花より男子』や『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』『ウォーターボーイズ』などを夢中で見ていたので、またそういう王道のラブコメを見たいなと思っていて。私自身もいつか出演できたらと思っていた中でがっつり王道なラブコメ作品に巡り合えました。放送は深夜ちょっと遅い時間ではありますが、幅広い世代の方に楽しんでいただけるドラマだと思います。

 

◆最後に、5話以降の見どころをお願いします。

5話では彰人にフォーカスが当たり、彼のバックボーンや女性に対するトラウマが見えてきます。女性が苦手ながら彰人が頼ったのもひかるという女性で、そんな2人が今後どうなっていくのかぜひ注目していただきたいです。また、今後ひかるとセレブ男子たちとの間で正義のぶつかり合いのようなことが起こるのですが、どちらも正しいしどちらも間違ってはいない。そこでお互いが意見をぶつけ合った結果、大きな問題へと発展し、そこをどう乗り越えていくのか。ひかるがペントハウスに入ったときから、4人それぞれに徐々に変化が起きていたことが分かってきます。ぜひ今後も彼らの行方を見守っていただけたらと思います。

 

ANOTHER TALK

Q.若月さんの普段の生活のセレブ度は?

A.ゼロです…(笑)。というのも無趣味かつ無欲で、ファッションやアクセサリーも好きではあるのですが、絶対にここのブランドがいいというのがないんです。ご飯もおいしければどこでも何でもいいですし、どれだけ安く物を買えるかに挑むのも好きなので、料理をするのにスーパーをはしごしたりもします。

 

PROFILE

●わかつき・ゆみ…1994年6月27日生まれ。静岡県出身。O型。現在放送中のドラマ『リビングの松永さん』(カンテレ・フジテレビ系)にも出演中。

 

番組情報

『セレブ男子は手に負えません』

ABCテレビ(関西)

毎週日曜 午後11時55分~

 

テレビ朝日(関東)

毎週土曜 深夜2時30分~

※ほか地域でも放送予定

※ABCテレビの放送後、TVer・ABEMAで見逃し配信あり

 

●text/片岡聡恵

 

若月佑美さんのサイン入り生写真を1名様にプレゼント!

<応募方法>

TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRPしていただいた方の中から抽選で1名に若月さんのサイン入り生写真をプレゼント!

 

当選者の方には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。

TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2024年2月25日(日)午後11時59分

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

丸山礼×渡邊圭祐が語る『すっぴんヒーロー』で伝えたい思い「みんなが無条件に幸せになる資格がある」

2月24日(土)に放送される、土曜☆ブレイク『すっぴんヒーロー』(TBS 午後2時~2時54分/一部地域を除く・TVer、TBS FREE、U-NEXT Paraviコーナーで配信あり)で主演を務める丸山礼さんと共演の渡邊圭祐さんにインタビュー。現場での裏話や、ご自身にとってのヒーローなどを語ってもらいました。

『すっぴんヒーロー』©TBS/撮影:加藤春日

 

本作は、変身すると最強パワーを手に入れる代わりに“すっぴん”になってしまうという、悩めるスーパーヒーローの恋と勇気と葛藤を描いた新感覚ヒーロー・ラブコメディだ。スーパーマーケットの店員として働く傍ら町の平和を守るために日々こっそりと活躍するスーパーヒーロー・ひろこを丸山さんが演じ、そんなひろこが住む町の交番に新しく赴任してきた、笑顔が爽やかな警察官・藤崎を渡邊さんが演じる。

 

◆本作に出演することになっての感想を教えてください。

丸山:興奮は遅れてやってきたみたいな感じでした。あと、ラブをやったことがなかったので、すごく緊張して、その時点で「大丈夫かな、私」と。これまでコントじみたドラマや作品での役が多かったので、封印しなくてはいけないんじゃないかと心構えをしました。

 

渡邊:そうだったんだと思ってしまうぐらいに、丸山節がさく裂していました(笑)。僕は初めての警察官役で、こんなに固い職業の役をやるのもほとんどなかったので、楽しみでした。

 

◆現場の雰囲気はいかがでしたか?

丸山:撮影が4日間しかなかったので、あまり皆さんと深い話はしてなくて…。でも、我々は撮影に入る前にリハーサルがたくさんあったんです。そのタイトなスケジュールをこなさなくてはいけないので、カメラさんにも来ていただいて、イメージをすごく作りながらたくさんリハーサルしました。あとはおちゃめな監督がいらっしゃるので、たまに重いシーンもありながらも、みんなわりと楽しい、和気あいあいとした現場だったと思います。

 

渡邊:その通りだと思います。4日間で撮り切らなくてはいけないという時間に追われている中でも、現場の空気が悪くなることもなく、楽しく。見ている人にポップな気持ちを与える楽しい作品でもあるので、現場もそういう空気感でした。

 

◆お互いの印象は?

丸山:顔面の余白がない私が150%だとしたら、彼は30%ぐらいという印象を最初に抱きました(笑)。あとは、入る前に舞台などの出演作を見させていただいていたので、「あのカッコいいスラッとした人と…!」「きゃー!めちゃくちゃ私のこと見ている…!」みたいな感じでした(笑)。

 

渡邊:テレビやYouTubeでの印象をなんとなく持っていたので、明るい方だろうと思っていたんですけど、ものすごく真面目。そしてすごく不器用なんですよ。

 

◆どういったところでそう感じられましたか?

渡邊:この取材でもそうですが、スラスラと言葉を楽しそうにしゃべるじゃないですか。でも、別の方向から「丸山さん、今お願いします」と言われたりすると、急に真顔になって「はい」と言うんです。

 

丸山:2つのことが同時にできません。

 

渡邊:なので、ひとつのことに全力を注ぐ人なんだなという印象です。

 

丸山:それを最初の日に言われて、「あ、見抜かれちゃった」と(笑)。

 

渡邊:2日目です(笑)。

 

丸山:それも覚えてないぐらい、ひとつのことしかできないので不器用ですね(笑)。でもすごく構ってくださって、「今こうしたらいいですよ」「こっちに来てください」と、お兄ちゃんみたいな感じでサポートしていただきました。

 

◆役に向けて、準備されたことはありますか?

丸山:ひげや毛穴とかどうしようみたいな感じで思っていたのですが、いざすっぴんになったら「もっとメークしている時との差が欲しい」となったので、1か月ぐらい眉毛の手入れをやめて、ぼさぼさにして入りました。あと、スーパーで働いている役なので、ちょっとタクシー移動を控えて、電車移動を心がけました。電車に乗っていると、いろんな方がいるなと人間観察ができるので、見られてよかったなと思いました。

 

渡邊:僕は警察官の役だったので、信号を守るみたいな普段通りの生活を心がけました。

 

◆本作に出演されて、こういう演技も楽しいなと感じたことや、撮影で印象に残ったエピソードを教えてください。

丸山:これまでコメディーはあったけどラブがなかったので、やっぱりそういう面では面白かったです。 あと渡邊さんと至近距離になることが何回もあったし、抱えていただくことも何回もあったのに、おなかはすくのでご飯を食べてしまって、気をつけることができなかったのが心残りです…。

 

◆ひろこの妄想シーンもすごく楽しそうですよね。

丸山:そうなんですよ。そこは本領発揮させてもらいました。面白かったですか?

 

渡邊:面白かったです。

 

丸山:よかった。本当に違う世界に行ってしまうほどの妄想癖があるひろこさんなので、そこは没入していただけたらうれしいですし、(渡邊さんに)お付き合いいただいて、コスプレもあります。そこが最大の見どころです。

 

◆渡邊さんは、その妄想シーンはいかがでしたか?

渡邊:本読みの、声だけの時点でまず面白かったんです。丸山さんがどうやるんだろうっていうのがすぐ想像できるような本でもありましたし、その想像をちゃんと超えてくる本読みがあって、さらに想像を超える撮影があって。だから、カメラ外だった時は僕、基本ニヤニヤしていました(笑)。

 

丸山:本当にいっぱい笑ってくださったから、とても助かりました。

 

◆撮影中の裏話をお聞かせください。

渡邊:シーンが終わると、監督がとことこと僕が待機しているところに来て、「さっき、こんなことがありました」と報告してくれるぐらい、風通しがいい現場でした。基本笑ってNGを出しての繰り返しでしたよね。

 

丸山:撮影が4日間しかなかったので平和でした。あとイナバウアーして抱えてもらうシーンがあるんですけど、たぶんリハーサルを含めると100回ぐらい練習して。ちょっとよろけて抱えてもらう時に、ものすごく後ろに反るのでそこで腰を痛めました(笑)。

 

◆丸山さんはお笑いのお仕事と、演技のお仕事をされている中で、役者業への思いはありますか?

丸山:何かに成り切る面では一緒なのかなと思いますし、お笑いの面がなかったら、ここまでの私にはなってないので。コントをやらせてもらった上での、こういう演技のお仕事なのかなと感じています。

 

◆渡邊さんは30代になって、役者への思いだったり、目標が変わったりという心境の変化などありますか?

渡邊:びっくりするぐらいなくて。30歳になったからといって、という感覚です。ただできる役が変わってくるとは思うので、そこにちゃんとフォーカスを当てながら、大人の役もやれるようになればいいなという感じです。

 

丸山:こういうことを言ってみたい。私はすぐ決めちゃうから。たぶんルーティンとかないタイプですよね。

 

◆丸山さんから刺激を受けたことはありましたか?

渡邊:芸人魂みたいなものはすごく感じました。その芸人のギアで来てないっていうのもすごく感じたので。そういう意味では器用だなって思いました。

 

丸山:結局、器用なのか、不器用なのか(笑)。

 

◆丸山さんが演じるスーパーヒーロー・ひろこは超人的なパワーを持っているということですが、欲しい力はありますか?

丸山:掃除する力が欲しいです。本当に掃除が苦手で、たまに足の踏み場がなくなってしまう時があったりするので…。あと、ひろこの怪力のパワーもいいですよね。模様替えが一気にできそう。

 

渡邊:僕は料理ができるようになりたいです。包丁さばきがすごいみたいな感じに憧れますし、角煮をうまく作りたいです。

 

◆ひろこは藤崎にひと目ぼれしますが、お二人が最近したひとめぼれは何かありますか?

渡邊:基本、物を買うときはひと目ぼれです。家具や服は基本ひと目ぼれが多い気がしますね。最近はリビングに置く、テーブルを買いました。

 

丸山:私、好きになる時、ひと目ぼれが多いかもしれないです。そこはちょっとひろこさんと似ているかも。芸能界にいるとイケメンの方とバッティングすることが多いので、もう全員好き(笑)。全員好きになって、「お疲れさまでした」と言った瞬間に、その人のSNSを調べちゃいます(笑)。

 

◆では、ご自身にとってのヒーローはどなたでしょうか?

丸山:ロバートの秋山竜次さん。私は芸能界に入る時から物まねもさせていただいたこともあってヒーローですし、この間、福岡の空港でたまたまお会いして。「礼ちゃん」と声を掛けられて、誰だろうと思ったら、秋山さんで「俺みたいな女がいると思ったよ」と言われて、すごくカッコいいって思っていました。秋山さんに憧れて芸能界やってきて良かったなって思いますし、演技も上手で大河ドラマにも出られているし、これからも追いかけたいヒーローだなって思います。

 

渡邊:僕は家族ですね。シンプルに家族を見て育ったから、家族がヒーローです。

 

◆最後に、見どころをお願いします。

丸山:私が演じるひろこは、普段スーパーで働いている女の子ですが、過去のある出来事をきっかけに訓練をして、怪力や俊足といった力を手に入れて、ただ、ヒーローに変身すると、すっぴんになってしまうところには納得いってない、すっぴんヒーローです。すっぴんヒーローがたまたま出会った警察官の藤崎さんとのちょっとラブも見えながらも、すっぴんでも毎日頑張る女性たちも出てきて、そういう人たちの背中を押す作品でもあります。私、幸せになっていいのかなとよく思うのですが、ひろこさんのフィルターを通した時に、いろんな人と手を取り合いながら、笑って幸せになっていいんだと。みんなが無条件に幸せになる資格があるんだなと思えたので、皆さんにもそういうふうに感じ取ってもらえたらうれしいなって思います。

 

渡邊:今、丸山さんが言ったこともそうですが、今回プロデューサーさんがすごく熱い思いを持って、初めてこの企画を通したということもあって、全員が力を合わせて今回の作品を作り上げたので、本当にいろんな人の背中を押せる作品ができたんじゃないかなと思います。そこも含めながら見ていただけたらより楽しいんでもらえると思います。

 

PROFILE

丸山礼

●まるやま・れい…1997年4月1日生まれ。北海道出身。AB型。

 

渡邊圭祐

●わたなべ・けいすけ…1993年11月21日生まれ。宮城県出身。

 

番組情報

土曜☆ブレイク『すっぴんヒーロー』

TBS ※一部地域を除く

2024年2月24日(土)午後2時~2時54分

 

<配信>

TVer・TBS FREE:放送終了後、2週間限定見逃し配信

U-NEXT Paraviコーナー:放送終了後配信スタート

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/program/suppinhero_tbs/

公式X(旧 Twitter)&Instagram&TikTok:@suppinhero

 

©TBS/撮影:加藤春日

Juice=Juice工藤由愛が飯田圭織と上野・アメ横でアポなし食べ歩きチャレンジ!『キタに恋した!』

2月24日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、Juice=Juiceの工藤由愛が登場する。

『キタに恋した!』左から)工藤由愛、飯田圭織、波多野裕太アナ©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、東京・上野のアメ横でアポなし食べ歩きチャレンジ。アメ横を歩きながら、気になった店に取材のアポ取りをし、食べ歩きをしていく。ゴールは、御徒町にある絶品火鍋店。そこにたどり着くまでに、何店のアポ取りを成功させ、どんなグルメに巡り合えるのか。目指すは工藤が大好きなタコの足の数と同じ8店舗。

 

まず一行の目に入ったのが食肉卸直営店の老舗レストラン「肉の大山」。店先でテイクアウトできるメンチカツやコロッケが人気の店に、工藤がアポ取りを試みる。

 

その他にも、果物店の「映えフルーツ」や中国の屋台メニューが味わえる店の「小籠包」、海鮮料理店の「巨大カキ」に、飯田と工藤がアポ取りに挑む。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2024年2月24日(土)深夜0時58分~1時28分

 

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日2月25日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi

 

©HBC

高杉真宙&桜田ひよりが初共演でコントに挑む「“黒子卓球部”は特に振り切ってやれたかな」『LIFE!冬2』

人生における“可笑しさ”や“哀しさ”を、さまざまな設定とキャラクターによるオムニバスコントで描く『LIFE!』(NHK総合)。春、夏、秋、冬と季節ごとに放送され、毎回変わる座組にも注目が集まるが、2月22日(木)に『LIFE!冬2』(午後10時~10時45分)の放送が決定。

左から)高杉真宙、桜田ひより

 

今回は、初共演となる高杉真宙さん&桜田ひよりさんが番組初登場を果たすことに。そんなお2人に、初めて同番組に挑んだ感想や手ごたえ、座長である内村光良さんの印象やご自身の注目ポイントなどをお聞きしました。

 

◆まず、ご自身初となる収録を終えての感想をお願いします。

高杉:10年以上前から放送されている、歴史ある番組に携わらせていただけたことがうれしかったです。コントとお芝居の根本は一緒のはずなのですが、全く違う空気感に圧倒され、ずっと緊張しっぱなしでした。ただ、内村さんをはじめ、皆さん気持ちいいぐらいにお上手なので僕も頑張らないと、と思いながらずっと臨んでいて。それと同時に“もっと知りたい”とも強く感じました。

 

桜田:私はコント自体が初めてだったのですが、いい意味で今まで自分がやってきたことを覆された気がしています。ふとした時の間の取り方や表情など、ドラマや映画とは違うことばかりでもどかしさも感じたのですが、皆さんすてきな方々ばかりでたくさん引っ張っていただき、楽しみながら収録することができました。1対1で相手に熱量をぶつけるだけではなく、ぶつけたことによってみんなに生まれるものまで含めて1つのコントになる、というところに強さを感じました。

 

◆それぞれコントに挑戦され、難しさや楽しさ、手ごたえはいかがでしたか?

高杉:僕は楽しめたと思います。難しさや分からない部分というのも含めて、まるっと面白かったです。ただ、ドラマや映画と比べると台本が簡潔で動きなども最低限しか描かれておらず、またページも少ないので、その中で自分の演じる役の役割を理解するのが難しくて。皆さんの完成されたリズムの中で、邪魔にはならないけれど自分がいる意味を提示できたらいいなと思いながらやっていました。でも僕、本当にリズム感がないので、皆さんの流れに身を任せていたような感覚なのですが…(笑)。そういうのも含めて新鮮でしたし、とても好奇心に駆られる現場でした。

 

桜田:私は半分半分でしょうか。もちろん楽しかったのですが、それと同じくらい難しさも感じて…。ただ、こうして今まで知らなかった新たなことに挑戦でき、自分にとって本当に大きな収穫になりました。さらに、『LIFE!』は出演者それぞれのいいバランスの中でコントを仕上げていくという形なので、私たちもやりたいことをやらせていただき、それに合わせて皆さんが面白くしてくださって。ありがたさを感じながら、のびのびとやらせていただきました。

 

◆座長としての内村さんの印象はいかがでしたか?

高杉:収録前にたまり(待機場所)で皆さんと座っていた時に、内村さんが僕らに「せりふを合わせていただいていいですか?」と声を掛けてくださったんです。その言葉がまるで職人さんのようですごくカッコよくて…。そういう内村さんの丁寧さや謙虚さが、長くご活躍されている理由のひとつなのだろうなと思いました。座長でありながら柔らかく、いてくださる安心感をすごく感じました。

 

桜田:内村さんは表情や動きなど、いつ切り抜かれても絶対に面白いことをしてらっしゃるので、アンテナの張り方が違うのだなと感動しました。皆さん本当に素晴らしく、あらためて芸人さんに対して尊敬の気持ちが生まれました。でも、やはり最終的に内村さんが全てを持っていかれる感じがあって(笑)。それくらい安心感がありましたし、何をしても絶対に笑いに変えてくださるので、飛び込む勇気が持てたのは内村さんのおかげだなと思います。

 

◆内村さん以外にも田中直樹(ココリコ)さん、じろう(シソンヌ)さん、岡部大(ハナコ)さんと個性豊かな芸人の皆さんが出演されていますが、お薦めのシーンを挙げていただくと…?

高杉:僕は「白湯」での田中さんと岡部さんのインテリ感が好きです(笑)。当初台本を読んでいるだけではどうなるのだろうとつかめていなかったのですが、こんなにもすてきなコントになるのだと驚いて。僕も共演しつつ、目の前で楽しく拝見させていただきました(笑)。あとは、じろうさんの文豪感。どこかで聞いたことがあるようなしゃべり方で、間違いなくすごいのでぜひご注目いただきたいです(笑)。

 

桜田:まず、私は「ベルト返納」の時の内村さんの表情がすごく面白かったです。あと「私が選ばれた理由」では私とじろうさんの掛け合いをはじめ、笑えるポイントがいくつもあるのですが、岡部さんが入ってきた時に空気が変わる瞬間があって、そこはすごく見どころだなと思います。

 

◆それぞれご自身の注目してほしいシーンを教えてください。

高杉:僕は「黒子卓球部」で球を打てた瞬間です(笑)。あそこのシーンは本当に気持ち良かったですね。

 

桜田:私も「黒子卓球部」に関しては特に振り切ってやれたのかなと思っています。個性豊かな方々に負けないくらいの女の子がひとりいると思うので、ぜひ楽しみにしていていただきたいです(笑)。

 

高杉:あの卓球に真剣に打ち込んでいる時点でまともじゃないですからね(笑)。

 

◆「衣装合わせ」で登場する桜田さんのウエディングドレス姿も見どころのひとつかと思います。桜田さんは着用されていかがでしたか?

桜田:ウエディングドレスは特別なものというイメージがあるので、着させていただいて身が引き締まりました。自分が出てきた時の内村さんと高杉さんの表情も、とてもうれしかったです。

 

高杉:すごくお似合いでした。なかなか着られるものでもないと思いますし、僕自身も普段見ることがないので、すてきな機会を頂いてありがたかったです。

 

◆今回お2人は初共演ということですが、撮影を経て感じた印象は?

桜田:高杉さんは真面目で真っすぐなお芝居をされる方だなと思いました。これまで作品などで拝見していたイメージそのままの方だなと。その熱量を真っすぐ皆さんにぶつけられていて、なおかつその反応を受けた高杉さんの表情なども傍から見ていてすごく面白かったです。

 

高杉:桜田さんは心から楽しんでお芝居をやられる方なんだな、と。共演した「黒子卓球部」もですが、ガッと目を見開くなど表情までしっかり崩してやられていて、これまで感じていた印象とはだいぶ変わりました。おきれいな方というイメージでコントをやられる印象がなかったので、そういう意味では驚きも大きかったです。

 

桜田:「黒子卓球部」はツインテールかつヘアピンで髪の毛をバチバチに留め、さらには眼鏡をかけているのですが、もう思いっ切りやろうと気合いを入れて挑みました(笑)。

 

高杉:そうですよね(笑)。僕の出演していないコントも内村さんたちから桜田さんのお話を聞いていて、放送で拝見するのが楽しみです。

 

◆最後に、お2人の“LIFE”になくてはならないものは?

高杉:僕はゲームです。忙しくても1日に1回は点けたいと思っています(笑)。心に安寧をもたらしてくれる存在ですね。

 

桜田:私はワンちゃん。犬を飼っているのですが、私の心の拠りどころであり癒しで、日常になくてはならない大切な存在です。

 

PROFILE

高杉真宙

●たかすぎ・まひろ…1996年7月4日生まれ。福岡県出身。A型。現在、大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合ほか)、ドラマ『となりのナースエイド』(日本テレビ系)に出演中。

 

桜田ひより

●さくらだ・ひより…2002年12月19日生まれ。千葉県出身。A型。川西拓実(JO1)とW主演を務める映画「バジーノイズ」が5月3日(金・祝)全国公開。

 

番組情報

『LIFE!冬2』

NHK総合

2024年2月22日(木)午後10時~10時45分

番組公式HP:https://www.nhk.jp/p/life/ts/99G3NPQNQ5/

 

●photo/YOSHIHITO_SASAKI text/片岡聡恵

 

高杉真宙さん&桜田ひよりさんのサイン入り生写真を1名にプレゼント!

<応募方法>

TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRPしていただいた方の中から抽選で1名に高杉さん&桜田さんのサイン入り生写真をプレゼント!

 

当選者の方には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。

TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2024年2月28日(水)午後11時59分

 

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

BiS 光と桜のコントラストが美しい「Sakura」MVをプレミア公開決定!Age Factoryプロデュース曲

BiSが2月28日(水)にリリースするメジャー3rdアルバム『NEVER MiND』より、「Sakura」のミュージックビデオを2月22日(木)20時にYouTubeプレミア公開することを発表した。

BiS

 

2月21日(水)より先行音源配信がスタートした「Sakura」は、奈良発のロックバンド・Age Factoryが自身以外で初めてプロデュースした楽曲。

 

今回のMVは、先日公開された「STiLL BE CHiLD」MVに引き続き、映像ディレクターの大久保拓朗がディレクションを担当しており、“光”と“桜”のコントラストが美しいMVに仕上がった。

 

動画

BiS「Sakura」MV
※2024年2月22日(木)午後8時〜プレミア公開

 

リリース情報

左から)『NEVER MiND』初回生産限定盤、通常盤

Major 3rd Album『NEVER MiND』
2024年2月28日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray+写真集)】CRCP-40675 / 定価6,500円
【通常盤(CD)】CRCP-40676 / 定価3,300円

 

ライブ情報

ツアー「We Gotta Go BiS TOUR」
2024年5月5日(日)東京 Spotify O-Crest
2024年5月12日(日)埼玉 HEAVEN’S ROCK SAITAMA SHINTOSHIN VJ-3
2024年5月14日(火)東京 代官山UNIT
2024年5月19日(日)茨城 水戸ライトハウス
2024年5月25日(土)神奈川 F.A.D YOKOHAMA
2024年5月26日(日)千葉 千葉LOOK
2024年5月31日(金)東京 Spotify O-Crest
2024年6月1日(土)栃木 HEAVEN’S ROCK UTSUNOMIYA VJ-2
2024年6月8日(土)群馬 前橋DYVER
2024年6月9日(日)東京 代官山UNIT

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

ゴスペラーズ黒沢薫×乃木坂46・中西アルノ『Spicy Sessions』収録レポート&インタビューが到着「アルノさんの歌声に刺激を受けています」

黒沢薫(ゴスペラーズ)と中西アルノ(乃木坂46)がMCを務める音楽番組『Spicy Sessions』(TBSチャンネル1 午後10時~午後11時ほか)の2回目(2月23日(金)放送)、3回目(3月23日(土)放送)の収録を、ゴスペラーズをデビュー当時からよく知り、数々のアーティストのオフィシャルライターを務める音楽ライター・伊藤亜希が取材。収録レポ―ト&MCインタビューが到着した。

『Spicy Sessions』左から)中西アルノ、黒沢薫

 

昨年12月にTBSチャンネル1でスタートした『Spicy Sessions』。黒沢いわく「番組収録というよりライヴに近い感覚」というこの番組では、観客を前にボーカリストとバンドメンバーによる“刺激的なセッション”が繰り広げられる。

 

1月末に行われた2回目、3回目放送の収録には、それぞれ1000通を超す観覧応募があったそう。音楽好きの中で注目を集めるこの番組について、収録現場の様子やその裏側、黒沢と中西、両MCの同番組に対する思いなども含め、『Spicy Sessions』が放つ“刺激”とは何かを紹介していく。

 

メインMCである黒沢は、同番組のホストアーティストとしての役割も担う。ゲストとのミーティングにも参加し、相手の意向を尊重しながら歌唱の候補曲を決めている。毎回ソロ歌唱がある中西は、自分自身で楽曲をセレクト。楽曲が決まった時点でバンドマスターを務める佐藤雄大が楽曲のアレンジを制作。黒沢は佐藤に、アレンジのイメージや大枠を伝え、細かい調整は本番の収録中、バンドメンバーやゲストと相談しながら仕上げていく。

 

さらに黒沢は、本番中、譜面を見ながら歌のパート割り、ハーモニーの振り分け、中西へのボーカリゼーション(発声法)や歌へのアプローチに対するアドバイスなど、会話と音でセッションしながら、歌を作りあげていく。この様子を観客が間近で観られるのが『Spicy Sessions』という音楽番組の最大の刺激だ。曲の制作過程から、1曲を歌い終えるまでのドキュメントが、観客の目の前で繰り広げられ、そのまま放送もされる。

 

ゲストミュージシャンの音楽的ルーツに、トークで切り込んでいくのも『Spicy Sessions』ならではの刺激と言えるだろう。黒沢は、自らはR&B(特に90年代のアーバンなR&B)がルーツにあると言っているが、音楽リスナーとしてはかなりの雑食で、時代を問わずにさまざまな音楽を聴いている。いいと思ったらディグるマニアぶりもある。

 

2回目の放送で、中西のソロ歌唱曲「思い出が止まらなくなる」(乃木坂46)を、テンポを落とし、70年代後半のニューミュージック・シティポップスにリアレンジしたのは黒沢のアイデアだ。その理由を彼は「曲調はとてもアイドルっぽいけど、歌詞の内容は切なさもあり哀しさもある。そう考えるとシティポップだなと解釈して、番組オリジナルのアレンジを施してみました」と語っていた。この黒沢の解釈を理解し、本番収録中の「サビの部分は“はい、サビ来た!”って感じで変えるんじゃなくて、その前とつながるように歌ってみて」という、黒沢からの突然のアドバイスにも見事に応えた中西の歌声にも注目してもらいたい。

 

加えて、中西はクリス・ハート(2回目ゲスト)とKiroro「未来へ」、Penthouseの大島真帆(3回目ゲスト)とDREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」をセッション。それぞれのセッションについて、中西は「クリス・ハートさんには、最初に引っ張っていただいて。それで落ち着いて歌うことができました。(声の)重なりがきれいに感じられて気持ち良かったです。Penthouseの大島さんと歌わせていただいた時には、ユニゾンの最後の一音の消えるところまでぴったり一緒で、気持ちが同じ方向に向いていると肌で感じられて、すごくうれしかったです」と感想を述べた。

 

前述したように番組のホストアーティストとして八面六臂の活躍を見せる黒沢だが、実は『Spicy Sessions』を誰よりも楽しんでいるのも彼だ。クリス・ハートのオリジナル曲「I LOVE YOU」を番組での歌唱曲に選んだ理由が「歌いたかったから」。Penthouseの浪岡真太郎、大島真帆と歌った、徳永英明「壊れかけのRadio」では、サビでボルテージが上がり、のけぞるように高音をシャウトする浪岡の様子に「いっちゃってるな、楽しそうだなって、ニヤニヤしちゃった」と感想を述べている。

 

さらに驚いたのは、浪岡に合わせ、本番で自分のハーモニーの一部のニュアンスを即興で変えてきたことである。「壊れかけのRadio」はセッション曲ではなく、事前に決めていた曲だったが、リハーサルとは異なる表情のハーモニーを聴かせてくれたのだ。声を楽器に見立てたら、これこそインプロビゼーション(即興演奏)である。オンエアされたセッション曲も、次にセッションする時には違う形になっているかもしれない。そう考えると、まさにその一瞬だけの楽曲の形が放送されるのが『Spicy Sessions』という番組である。

 

番組の第1回では、失敗してやり直した部分も放送された。なぜなら『Spicy Sessions』は音楽番組であると同時に、ドキュメント番組でもあるからだ。そう思って観ていただくと、また違った刺激が発見できそうである。

 

MC:黒沢薫&中西アルノインタビュー

◆『Spicy Sessions』には“刺激的な音楽番組”ってキャッチフレーズがついていますよね。MCのお2人は、この番組からどういう刺激をもらっていますか?

中西:刺激ばっかりです。この番組のすべてが刺激になっています。黒沢さんから歌のアドバイスをいただくことも刺激だし、黒沢さんがゲストの方とセッションしている姿を間近で観られることも刺激。収録中はずっと刺激的な時間です。

黒沢:僕は、アルノさんの歌声に刺激を受けています。最初にアルノさんの歌を聴いた時は本当に驚きました。それで、アルノさんの歌をもっと聴いてみたいと思って、MCを一緒にやってくれないかなって話になったんですよね。で、今それがかなって、一緒に『Spicy Sessions』をやらせていただいているんですけど、引き出しがどんどん開いていく感じを見ていて素晴らしいなと。一緒にセッションしていてすごく楽しいですし、尊敬してますね。

 

◆中西さんは、この番組でいろいろなアーティストの曲を歌うにあたり、どんな準備をしていますか?

中西:まずは曲をちゃんと自分の中に落とし込んで、咀嚼してから歌うっていうことを心がけています。例えば、この曲を歌うってなったら、本家(オリジナル)だけじゃなくて、いろんな方のカバーを聴いたりします。

黒沢:おぉ、そうなんですか。オリジナルを聴いて、そこに対して“私の歌はこう…”って持って行くんじゃなくて、いろいろ聴いた中で取捨選択してるんですね。それは初めて聴いたなぁ、すごい!

中西:ありがとうございます!

 

◆黒沢さんがこの番組の中でいちばん高まる瞬間は?

黒沢:観覧に来てくれたお客様との距離が近いから、顔とか反応からお客様も満足してもらえてるのかなって思える手応えがあるのが、まずうれしい。それから、収録が終わった後に、ゲストの人が“やってやったぜ!どうだ!”みたいな顔をして喜んでいると、番組のMC、ホストとしては成功したなと思いますね。アーティストが、セッションという少しヒリヒリしたスリリングなスタイルを楽しんでくれて、いい笑顔を見せてくれる。そこが出来ているのが1番うれしいし、セッションして歌っている中で自分もどんどんテンションがあがっていきますね。

中西:私は、毎回、ゲストの皆さんとは(収録当日が)初対面で。そんな中で、歌いながら呼吸が合っていって、それを肌で感じる瞬間が1番好きです。初対面のアーティストの方々と、歌を通して心の向いている方向が一緒になっていく瞬間が、すごくいいなと思います。あとは、黒沢さんの楽曲に対する解釈とかを間近で、生で観られるのが本当に楽しくて。それこそJ-POP、ソウル、ハードロックまで歌えるのもすごいと思うんですけど、曲によって、声色が全然違うんですよ。本当、知りたいことがすごくたくさんあるし、これからも初めて知ることばかりだと思うんです。

黒沢:次の収録も今から楽しみですね。『Spicy Sessions』って感覚としてはテレビ収録っていうより、ライヴに近い。歌は生き物だから。そこをこれからもしっかり届ける。そしてゲストの皆さんにも観覧に来てくれたお客様にも視聴者の皆さんにも、もっとセッションを楽しんでいただけるように頑張りたいなと思っています。

 

番組情報

『Spicy Sessions with クリス・ハート』
CS放送TBSチャンネル1
2024年2月23日(金)午後10時~11時

『Spicy Sessions with 浪岡真太郎&大島真帆(Penthouse)』
CS放送TBSチャンネル1
2024年3月23日(土)午後11時~深夜0時

MC:黒沢薫(ゴスペラーズ)、中西アルノ(乃木坂46)

番組ページ:https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/series/yRNA2/
公式X(Twitter):@SSessions_tbsch
公式Instagram:@spicysessions

小栗有以、初の撮り下ろしカレンダーを発売「ちょっぴり大人になった私と1年を一緒に過ごしている気分に」

2024年4月にデビュー10周年を迎える小栗有以が、初の撮り下ろしカレンダーを3月29日(金)に発売。コメントが到着した。

「小栗有以 2024.04-2025.03カレンダー 壁掛けver.」

 

初の撮り下ろしカレンダーは、新生活の始まりに合わせた4月始まりのカレンダーで「壁掛け」と「卓上」の2タイプ。これまでと違う表情を見せたいという小栗の思いから、「オフの日にやりたいこと」をテーマに小栗自身がシチュエーションや衣装にこだわって撮影を実施した。

 

リラックスした自然体な表情と大人の雰囲気漂うシチュエーションでクールに決める、小栗のギャップを1年通して楽しめる内容に。表紙も公開となり、壁掛けver.ではおしゃれにお花を持っている姿、卓上ver.では部屋でくつろいでいる小栗が収められている。

 

小栗は「私だけのカレンダーを発売させていただけてとてもうれしいです!」と、ソロでは初となるカレンダー発売に喜びいっぱいの様子。「19歳の時の写真集とはまた違う、ちょっぴり大人になった私と1年を一緒に過ごしている気分になってくれたらうれしいです!」と笑顔で語っている。

 

特典として、カレンダーのアザーカットを使用したL判ブロマイド付き(ランダム/全6種)の商品や、オフの日のリラックスタイムに使えるように小栗の監修による「オリジナルバスソルト」付きの商品も。特典お渡し会の開催も決定しており(5月中旬以降、都内にて開催予定)、対象商品の購入者から抽選で400名が招待される。小栗のコメント全文は下記に掲載。

「小栗有以 2024.04-2025.03カレンダー 卓上ver.」

 

小栗有以 コメント

私、小栗有以のカレンダーを発売させていただきます!

ソロでは初めてで、私だけのカレンダーを発売させていただけてとてもうれしいです!!

私の趣味や衣装の雰囲気などいろんなこだわりを詰め込みました!

表紙も公開となりましたが、壁掛けver.ではおしゃれにお花を持っていて、卓上ver.ではお部屋でくつろいでいる私が見られます。

それ以外にもさまざまな写真が掲載されます!

19歳の時の写真集とはまた違う、ちょっぴり大人になった私と1年を一緒に過ごしている気分になってくれたらうれしいです!

 

商品情報

「小栗有以 2024.04-2025.03カレンダー 壁掛けver./卓上ver.」
2024年3月29日(金)発売

「壁掛けver.」:A2サイズ/全7枚(表紙1枚+6枚※2カ月1枚)
価格:3,300円(税込)

「卓上ver.」:A5サイズ/全13枚(表紙1枚+12枚※1カ月1枚)
価格:2,970円(税込)

セブンネットショッピング:https://7net.omni7.jp/general/002122/211105yuioguri

※商品を4月12日(金)までにお受け取りをいただいた方が抽選の対象。購入数1に対して1回のご応募が可能です。イベントでは限定デザインのL判ブロマイドにサインを入れて、直接お渡し致します。

天才ピアニストが大阪・十三駅で「ハシゴの旅」に初挑戦!西川貴教は亡き愛犬たちとの“ワンダフル”なエピソードを披露『笑ってコラえて!』

2月21日(水)放送の『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(日本テレビ系 午後7時54分~9時)は、天才ピアニストが大阪で「ハシゴの旅」に初挑戦する。

『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』天才ピアニスト(c)日本テレビ

 

「高そうな犬を連れている人はきっとセレブに違いないの旅」では、2匹の保護犬を連れた女性に“ワンダフル”なエピソードを聞いてみると、1匹は保護した際には全身麻痺の状態だったが、ワンダフルな奇跡が起きたそう。もう1匹は、人間でいうと90歳くらいの全盲のおばあちゃん犬。目が見えないにもかかわらず、ワンダフルな能力を持ち合わせていることを明かす。

 

歯医者さんが散歩させていたワンちゃんの名前を聞くと、そのかわいい名前が“歯の病気”に由来していると判明。「今から撮影に行く」という女性は、ワンちゃんたちのためにウエディングドレスを購入。そのハイテンションな撮影に密着する。

 

所ジョージは、「いろんな愛情があるね」とビックリ。スタジオゲストの西川貴教は、亡くなってしまった2匹の愛犬について、あるワンダフルな方法で今でも思い返せることに「うれしい」と語る。影山優佳は体が弱かった愛犬の驚きの変化について告白。若槻千夏は、子供の頃、家族が拾ってきた犬に名前を付ける際、ある方法で犬自身に決めさせたことを明かす。

 

『女芸人No.1決定戦 THE W 2022』で日本一に輝いた天才ピアニストが、大阪の十三駅で初めての「開いてる店がなくなるまでハシゴの旅」に挑戦。「うれしいですね!」「やった!」とハイタッチで喜ぶ竹内とますみ。スタートするとさっそく、2人のラジオを聞いているというガチファンの男性に出会う。なんとこの男性の母親は、NSC1期生になる可能性があったという驚きのエピソードが判明。さらに、奥様も2人の大ファンということで、テレビ電話をつないだところ、残念なハプニングが起こる。

 

バーでは、豪快な女性店主のテキーラ失敗談に2人があぜん。青森から娘の働く居酒屋に来ていたお母さんとますみはある共通点で意気投合する。20年同じ店で働いている2人組の男性に長続きの秘訣を聞いた竹内とますみは、最後にガッチリと握手を交わす。スタジオではお酒のエピソードを語る影山にあるサプライズが。

 

「日本列島 ダーツの旅」は兵庫県豊岡市竹野町へ。第一町人のお父さんは、所が考えたダジャレに厳しいダメ出し連発。ド派手な髪形をした女性に、若槻が「めちゃくちゃ理想」とくぎ付けに。山にキノコを植えに行く89歳の男性に付いて行くと、山の斜面をものともせずに作業を進め、スタッフの方がバテてしまう。

 

かわいい“ちび女将”のいるホテルには、黒いペンだけで描かれた見事な壁画が。自然の調和をテーマに描かれた壁画の中からある小さい昆虫を全員で大捜索。そして女将の計らいで、ぜいを尽くした松葉ガニ料理をスタッフが存分にいただく姿に、スタジオから羨望の声が上がる。

 

番組情報

『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』
日本テレビ系
2024年2月21日(水)午後7時54分~9時

(c)日本テレビ

乃木坂46岩本蓮加、梅澤美波、遠藤さくら、小川彩、川﨑桜、弓木奈於らが12周年をお祝い「乃木坂配信中」2・22生配信

乃木坂46が、グループの誕生日である2月22日(木)午後9時より公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」にて、「12thバスラ直前SP!乃木坂お誕生日会46分TV♪」と題した生配信を行うことが決定。岩本蓮加、梅澤美波、遠藤さくら、小川彩、川﨑桜、弓木奈於が出演する。

「12thバスラ直前SP!乃木坂お誕生日会46分TV♪」

 

乃木坂46の誕生日を祝う、今回の生配信。3月7日(木)〜10日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催する「12th YEAR BIRTHDAY LIVE」をより一層楽しんでもらうため、過去の「BIRTHDAY LIVE」を振り返る企画も予定。また、「12th YEAR BIRTHDAY LIVE」に関する新たな情報解禁も予定している。

 

配信情報

乃木坂46公式YouTubeチャンネル「乃木坂配信中」
「12thバスラ直前SP!乃木坂お誕生日会46分TV♪」
2024年2月22日(木)午後9時~生配信
https://youtube.com/live/eDOfO8AHhiU

出演:岩本蓮加、梅澤美波、遠藤さくら、小川彩、川﨑桜、弓木奈於

 

イベント情報

乃木坂46「12th YEAR BIRTHDAY LIVE」
会場:さいたまスーパーアリーナ

公演日程:
DAY1:3月7日(木)
開場 午後4時30分/開演 午後6時
2011-2014にリリースした中から厳選した楽曲を披露
DAY2:3月8日(金)
開場 午後4時30分/開演 午後6時
2015-2017にリリースした中から厳選した楽曲を披露
DAY3:3月9日(土)
開場 午後4時30分/開演 午後6時
2018-2020にリリースした中から厳選した楽曲を披露
DAY4:3月10日(日)
開場 午後2時30分/開演 午後4時
2021-2024にリリースした中から厳選した楽曲を披露

https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/12th_birthday_live

 

リリース情報

乃木坂46「11th YEAR BIRTHDAY LIVE Blu-ray&DVD」
2024年2月21日(水)発売

Blu-ray&DVDの完全生産限定豪華盤には、合計150分を超える豪華な特典映像「私たちの11thバスラ〜メンバーによる振り返り〜」と「Making of 秋元真夏 卒業コンサート」を収録
https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/11th_birthday_live_disc

【Blu-ray】
<完全生産限定盤(5DAYSコンプリートBOX)>:43,010円(税込)
<DAY1(ALL MEMBERS)>:8,250円(税込)
<DAY2(5th MEMBERS)>:8,250円(税込)
<DAY3(4th MEMBERS)>:8,250円(税込)
<DAY4(3rd MEMBERS)>:8,250円(税込)
<DAY5(秋元真夏 卒業コンサート)>:8,250円(税込)

【DVD】
<完全生産限定盤(5DAYSコンプリートBOX)>:37,510円(税込)
<DAY1(ALL MEMBERS)>:7,150円(税込)
<DAY2(5th MEMBERS)>:7,150円(税込)
<DAY3(4th MEMBERS)>:7,150円(税込)
<DAY4(3rd MEMBERS)>:7,150円(税込)
<DAY5(秋元真夏 卒業コンサート)>:7,150円(税込)

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46
乃木坂46 公式TikTok:https://www.tiktok.com/@nogizaka46_official

乃木坂46弓木奈於「みんな宿のトリコになると思う」平愛梨&アンタッチャブルが“廃虚”な宿の真相に迫る『アンタッチャブるTV』

2月20日(火)放送の『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』(カンテレ・フジテレビ系 毎週火曜 午後9時~9時54分)は、冬に行きたい日本全国の宿を巡る“日本全国謎レビュー調査”のスペシャル。スタジオゲストの弓木奈於(乃木坂46)のコメントが到着した。

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』左から)弓木奈於、アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)(c)カンテレ

 

この番組では“パンドラの箱”、すなわち世の中にあふれる“残念”“危険”“不思議”な事象に体当たりで取材を敢行。『アンタッチャブるTV』という番組タイトルの通り、時には“触れてはいけない事象”にも切り込んでいく。今回は、スタジオに伊集院光、滝沢カレン、ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、弓木をゲストに迎え、トークを繰り広げる。

 

“日本全国謎レビュー調査”では、高評価であることは間違いないが、謎レビューが書かれていて、さまざまな理由でヤバすぎる“アンタッチャブル”な宿に突撃調査をする。

 

まずは、“1泊2食・露天風呂付きなのに100円で宿泊できる”という激安な謎レビューが書かれている新潟の高級旅館を調査。創業150年で格式高いきれいな建物で設備も充実しているが、100円で宿泊できる理由とは。

 

続いて、“田舎にある隠れ家のような宿”とレビューに書かれている宿が岩手にあるということで早速調査。そこは、手紙でしか予約できない宿だった。澤部も思わず「現代人は行くべき」と大絶賛した、極上の癒やし空間とは。

 

また、“怒濤のフードトラップにご注意を”と謎レビューが書かれた宿を調べるため、新潟へ向かったスタッフ。到着10分で女将からまさに怒濤のフードトラップが。それは夕食・朝食でも続く、エンドレスの“おもてなし”だった。いったいどれほどの“おもてなし”を受けるのか。

 

“廃虚一歩手前。いや、廃虚です。”という衝撃的なレビューが書かれる一方、評価4.3という高得点の謎の宿を調査するため、アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)の2人と平愛梨は栃木県那須へ。ロケ直前まで景色が似ているということから箱根と勘違いしていたという天然の平。ロケ中も天然連発でアンタッチャブルの2人もたじたじ…ロケは爆笑展開に。

 

年間400万人が訪れる温泉地・那須にある“廃虚”とまで呼ばれる宿とはどんなものなのか。確かに“ボロいい宿”ではあるが“廃虚”というまでではない。その秘密は名物の温泉へ向かう道にあった。思わず柴田も「インディ・ジョーンズの世界」と表現したすごい道とは。

 

そして、4.3の高評価はその廃虚の奥にある温泉にあることを突き止める。一度訪れるとリピーターになる人が続出の名湯とは。

 

収録を終えて、スタジオゲストの弓木は「すごく緊張していましたが、山崎さんと初めて収録が一緒だったんですが、隣でおなかから声を出していてすごく気持ちのいい声の出し方だなと思って…」と弓木らしい独特な目線で収録に臨んでいたことを告白。

 

また最近は、旅行に興味を持ち、今回扱った宿泊施設にも興味津々。2月13日に放送されたデカ盛りロケにも興味があるようで、番組に対して調査ロケの逆オファー(!?)をする場面も。そんな弓木が“トリコ” になると話す宿に注目だ。弓木のコメント全文は下記に掲載。

 

弓木奈於 コメント

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』弓木奈於 (c)カンテレ

◆収録を終えた感想は?

すごく緊張しました。山崎さんと初めて収録が一緒だったのですが、隣でおなかから声を出していてすごく気持ちのいい声の出し方だなと思って…。一緒にテレビを見ている感覚で楽しく拝見させていただきました。私も最近、旅行に興味を持つようになって宿とかを調べるのが好きなのですが、こんなにワクワクする宿があるならば開拓していきたいなと思いました。

 

◆一番気になった宿は?

お手紙で予約が取れる宿です。私はどうしても電話に頼ってしまうので人と人との文字でのやりとりがすごくすてきだなと思いました。私もあそこの場所に行けばすてきな気持ちが味わえるんじゃないかなって思ってすごく気になりました。

 

◆VTRの中で印象に残っている場面は?

ロケに出た山崎さんと柴田さんが仲良くツッコミ合っている場面が大好きで、ハツラツとした笑顔に私も元気をいただけて、ハッピーになれるのでそこが見られてうれしかったです。

 

◆この番組でロケに行くなら?

私、まだ“おばけ”に遭遇したことがないので、信じられていないところもあってロケに出て遭遇してみたいです。それか、私は大食いの人の動画を見るのが好きでよく見ますが、デカ盛りのお店でなぜ大盛にしたんだろう? っていうことや、どれぐらいの人数が頼むんだろうっていうのが気になるので調査できたらと思います。

 

◆見どころとメッセージをお願いします。

旅行が好きな方も宿が好きな方、私みたいにあまり知らないっていう方もたぶんみんな宿のトリコになると思うのでご注意ください。どのお宿も楽しんでいただけると思います。

 

番組情報

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』
カンテレ・フジテレビ系
毎週火曜 午後9時~9時54分

MC:アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)
2024年2月20日(火)放送回ゲスト:伊集院光、滝沢カレン、ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、弓木奈於(乃木坂46)
VTR出演:アンタッチャブル(山崎弘也・柴田英嗣)、平愛梨

(c)カンテレ

鈴木愛理主演『ある日、下北沢にて』キービジュアル解禁 小林克也、曽我部恵一、高野洸らも登場【コメントあり】

TOKYO MXにて3月17日(日)、BS11にて3月24日(日)に放送されるオリジナルドラマ『ある日、下北沢にて』(午後7時~8時)より、キービジュアル&キャストが解禁。主演の鈴木愛理からコメントも到着した。

『ある日、下北沢で』キービジュアル(c)TOKYO MX/BS11

 

TOKYO MXとBS11の共同制作による本作は、下北沢×音楽をテーマにしたヒューマンドラマ。レコードショップで働く愛理が、街で起こる“幻のレコード事件”に巻き込まれたことをきっかけに、自分の本当の気持ちと向き合っていく。

 

撮影は物語の舞台となる下北沢の街中にて行われ、ビジュアルもドラマの世界観満載の仕上がりに。また、愛理と大きな関わりを持ち、下北沢に生きる人物として、the telephonesより石毛輝、岡本伸明、松本誠治の3人、御徒町凧、フレンズのボーカルを担当するおかもとえみ、土岐麻子。

 

小林克也、ノーナ・リーヴスの西寺郷太、凛として時雨のピエール中野、サニーデイ・サービスの曽我部恵一、高野洸、Licaxxxらの出演が決定。音楽はもちろん、下北沢への思い入れも深い豪華アーティストが登場する。本発表に伴う鈴木愛理のコメントは下記に掲載。

 

鈴木愛理(愛理役)コメント

鈴木愛理

制作現場スタッフの方のほとんどが普段はドラマを担当していなかったり、出演者もアーティストの方が多くて、“お芝居!”という雰囲気ではなく、アーティストさん特有のゆったりとしたテンポ感が心地いいドラマになっていると思います。

出演者の皆さんそれぞれが自分の名前の役を演じているので、自分でありながらも物語の世界に住んでいる人を演じている感じがして楽しかったです。しかも、衣装が私服の方もいたので、リアルに物語の世界に生きているようで面白かったです。愛理が着ている衣装もとてもかわいいので、そこも見どころです!

 

あらすじ

下北沢の街の中にある小さなレコードショップで働く愛理。 「このまま下北沢に居ていいのかな」とぼんやり考えながらも、大好きな下北沢で過ごす愛理は、ある日、近くの古着屋で万引き事件に遭遇する。刑事に取り押さえられた万引き犯は、盗んだTシャツを売って幻のレコードを買うお金を作ろうとしたと話す。万引き犯が探していた幻のレコードは、“ゴースト・レコード”と呼ばれる、レコードコレクターの願望が作り出すありもしないレコード。タイトルは「One Day In SHIMOKITAZAWA」という話を聞いた愛理はそのレコードに興味をもち、ついには「One Day In SHIMOKITAZAWA」を販売するWebサイトでレコード詐欺に遭ってしまう。詐欺に遭って落ち込む愛理を見て、下北沢の街の人々がとあるアイデアを思いつく。

 

番組情報

『ある日、下北沢で』
TOKYO MX 2024年3月17日(日)午後7時~8時
BS11 2024年3月24日(日)午後7時~8時

出演:鈴木愛理、石毛輝、岡本伸明、松本誠治、御徒町凧、おかもとえみ、
土岐麻子、小林克也、西寺郷太、ピエール中野、
曽我部恵一、高野洸、Licaxxx、フウセンカヅラ ほか ※出演順

企画・プロデューサー:脇田佳香 (TOKYO MX)
脚本・演出:天明晃太郎
プロデューサー:白石真教(BS11)
製作著作:TOKYO MX/BS11

配信:
スマホアプリ/Webサイト「エムキャス」にて全国無料でリアルタイム配信
(3月17日(日)午後7時~8時リアルタイム配信)
民放公式テレビ配信サービス「TVer」にて2週間無料見逃し配信
(3月24日(日)午後8時~配信開始)
ネット見逃し配信サービス「BS11+(BS11プラス)」にて2週間見逃し配信
(3月24日(日)午後8時~配信開始)

HP:https://s.mxtv.jp/drama/onedayshimokita/
X:@onedayshimokita(https://twitter.com/onedayshimokita
Instagram:@onedayshimokita(https://www.instagram.com/onedayshimokita/
TikTok:@onedayshimokita(https://www.tiktok.com/@onedayshimokita

(c)TOKYO MX/BS11

≠ME 1stアルバムのリード曲「ラストチャンス、ラストダンス」MV解禁!新アー写&ジャケ写も公開

2024年3月20日(水)にリリースされる≠MEの1stアルバム『Springtime In You』より、リード曲となる「ラストチャンス、ラストダンス」のミュージックビデオが初解禁。合わせて、アルバムのジャケット写真と新アーティスト写真も公開された。

 

本MVで描かれるのは「淡い片想い」。歌詞に登場する“僕”目線で、学校のマドンナたちの視線を追っている。日常に起きる“輝きの瞬間”を切り取ったような「綺麗な表情」・「切ない表情」・「何気ない表情」などが散りばめられた。

 

そして爽やかさにあふれたダンスシーンは、青空の下、春の日差しに照らされるプールがイメージされた。桜吹雪が舞う中で踊るシーンは「青春の儚さ」が表現されているとのこと。MV監督のナカジマセイト、センター・冨田菜々風、リーダー・蟹沢萌子からのコメントは以下に掲載。

 

また、同時に解禁されたアルバムタイトル『Springtime In You』には、「君の中の青春」という想いが込められており、リード曲である「ラストチャンス、ラストダンス」はそんなタイトルに花を添える1曲となるだろう。

 

記念すべき初のアルバム『Springtime In You』初回限定豪華盤には、昨年6月に2 Daysで行った≠ME全国ツアー2023「We shout “I am me.”」日本武道館公演の映像も収録され、メモリアルな作品となる。

 

≠MEは2月24日(土)には結成5周年を迎え、3月3日(日)には≠ME 5周年コンサート「≠ME 5th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」の開催が決定している。ますます躍進する≠MEの今後の情報にも注目だ。

 

動画

≠ME「ラストチャンス、ラストダンス」MV

 

「ラストチャンス、ラストダンス」MV監督・ナカジマセイト コメント

「ラストチャンス、ラストダンス」の監督を担当させていただきました。

まずは、1stアルバムの発売おめでとうございます!

初めて楽曲を聴いた時、なんて綺麗な歌なんだろうと衝撃を受けました。

でも、読み解いていくと歌詞自体はとても切ないテーマであり、楽曲の綺麗さとのギャップで、より心をえぐられるなと思いました。。

今回は、「相手に全く届かない僕の気持ち」をテーマに演出しています。

「視線」や「視点」があと少し違えば、気持ちは伝わったはずなのに最後まで交わらない。

「たまたま目が合う瞬間」のドキドキと、「目をそらされる」切なさ。

「“全力のアイドルスマイル”は今回封印してください」と演出していたのですが、やはりみなさんアイドルなので「想わせぶりっこ」な笑顔ばかりで、笑顔の引き算が一番難しかったです(笑)。

でも、撮影素材を見ると今までに見たことのない、「切ない可愛さ」という新しい一面を切り取ることができたので、こういう「可愛さ」の表現もあるんだと僕自身も勉強になりました。

とても難しいテーマにメンバーさん達と挑戦しましたので、一度見ただけでは伝わらないかもしれません。

「全力の笑顔はどこに向けられているのか」

最後まで見てから、もう一度見直すと最初に見た時の印象とはまた違う印象になっていると思います。

ぜひ、隅々まで作品を見て頂き、どう受け止めるか皆さんとお話できたらうれしいです。

 

センター・冨田菜々風 コメント

≠ME 冨田菜々風 (c)YOANI/KING RECORDS

≠ME 1stアルバム『Springtime In You』

皆さんの中の1番の青春は、いつでしょうか。入学式や新しい職場での日々が始まる、出会いと別れの多い桜のシーズンや、太陽がじりじりとして蒸し暑い夏など、皆さんの中の青春はさまざまだと思います。また、私達の中の青春もさまざまあります。

≠MEの青春のかたちは、本当に変幻自在で、おもしろいかたちをしていると私は思っていて、そんな私達の魅力があふれる1stアルバムになっています。ぜひ皆さんの青春の一部になったらとてもうれしいです。

そして、5周年という節目のタイミングに「ラストチャンス、ラストダンス」というすてきな楽曲を頂けたことも、とてもうれしく思いました。≠MEらしさと、さらに新しいこれからの≠MEが詰まった楽曲になっています。ぜひたくさんの皆さんに届きますように。

 

≠MEリーダー・蟹沢萌子 コメント

≠ME 蟹沢萌子 (c)YOANI/KING RECORDS
≠MEと印された水色の衣装をメンバー全員でまとい

青空の下、駆け抜けるようなサウンドと繊細な恋心を描いた歌詞

フォーメーションダンスや一人一人の歌声

今回、誰かを一途に思う“僕”には

私たちのこの5年間の軌跡と、今だからこそ魅せられる≠MEがぎゅっと詰まっていると思います。

2024年最初のリリースがグループ初のアルバムであること、感謝の気持ちでいっぱいです。

今しかない一瞬一瞬のきらめきを大切に、今作もみなさんとかけがえのない青春を過ごせたらうれしいです。

 

リリース情報

1st Album『Springtime In You』
2024年3月20日(水)発売

【初回限定豪華盤(CD+Blu-ray+Photobook)】
KIZC-90741~2/11,000円(税込)
【初回限定盤(CD+Blu-ray)】
KIZC-90743~4/5,500円(税込)
【通常盤(CD+Blu-ray)】
KIZC-745~6/4,400円(税込)
【ノイミー盤(CD only)※web販売のみ】
NKCD-10508/3,300円(税込)

 

WEB

公式HP:https://not-equal-me.jp/
公式X:https://twitter.com/Notequal_ME
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@notequal_me
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCBmvHfXdGCvi_b6lFeU-E1Q

(c)YOANI/KING RECORDS

T.C.R.横浜銀蝿R.S. トリビュートアルバム発売&銀蝿フェス2DAYS開催決定!参加アーティストからコメントも到着

2025年にデビュー45周年を迎えるT.C.R.横浜銀蝿R.S.(以下、横浜銀蝿)。その前哨戦とも言える横浜銀蝿45th PRE-YEARを盛り上げるトリビュートアルバムの発売と合わせて、同アルバムに参加の全アーティストが出演する銀蝿フェスの開催も発表された。

T.C.R.横浜銀蝿R.S.

 

1980年9月21日にアルバム『ぶっちぎり』とシングル『横須賀Baby』の同時発売でデビューした横浜銀蝿。1983年12月31日の解散までのわずか3年3か月と短い活動期間だったが、音楽にとどまらず、リーゼントにサングラス、革ジャンといった出立ちで「ツッパリ」というファッションや生き方においても、当時の若者たちに多くの影響を与え、80年代初頭の「ツッパリ」文化を牽引した存在でもあった。

 

その後、1998年の再結成以降、幾度かの断続的な活動を経て、近年は継続的な活動にシフトしている。2022年のリーダー・嵐の逝去というバンドにとっての最もつらい悲しみがあったものの、Johnny(Gt)が完全復活し2025年の45周年に向けて、今なお精力的に創作活動やライブ活動を続けている。

 

そんな彼らの45周年を目前に控えた2024年、大きなプロジェクトが始動した。横浜銀蝿の音楽に影響を受けたアーティスト、バンドマンたちを中心にメンバーと親交の深いアーティストも参加し、横浜銀蝿の珠玉の名曲たちをカバーしたトリビュートアルバム『仏恥義理 斗璃美勇徒 Ginbae Family Tribute Album』だ(※正式にはサブタイトルにあるようにメンバーが楽曲提供していた銀蝿ファミリーの楽曲も入るので銀蝿ファミリートリビュートとなる)。

 

その参加アーティストは、横浜銀蝿の影響を感じ取れるアーティストもいれば、意外性に驚くようなアーティストも名を連ねている。誰もが一度は聴いたことがあるメロディアスなR&Rを、個性の強いアーティストたちがそれぞれの解釈でカバーし聴かせてくれる、ボリューム満点の一枚となっている。

 

そして、横浜銀蝿の代表曲でもある「ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編)」をトリビュートアルバムに参加した全アーティストで作り上げたTrackもアルバムに収録され、その楽しい収録現場の雰囲気が収められたMVも初回限定盤DVDに収録される。またボーナストラックとして、現在進行形の横浜銀蝿を感じられる彼らの新曲も収録されるとのことで、こちらも見逃せない。

 

さらに、トリビュートアルバムに参加した全アーティストが出演する、銀蝿フェス「横浜銀蝿 斗璃美勇徒 笛洲帝罵琉 全員集合 Ginbae Tribute Festival !」の開催も発表に。横浜銀蝿のお膝元でもある横浜のKT Zepp Yokohamaで5月10日(金)、5月11日(土)の2DAYS開催だ。今回の発表に合わせて、参加アーティストからのコメントも到着した。コメント全文は以下に掲載。

 

参加アーティストコメント

押尾コータロー

ツッパリの中に面白さがあって優しさもあってカッコいい! それが横浜銀蝿。

 

「男の勲章」をアコースティックギター1本でアレンジしてぐっさんとセッション。

 

もちろん2人とも横浜銀蝿の大ファン。最高に楽しかった!

 

Misaki(The Biscats)

YouTubeで横浜銀蝿さんの曲をカバーさせていただいたりしていたので、

 

トリビュートアルバムへの参加のお話をいただいた時、本当にうれしかったです♪

 

最大のリスペクトを込めてかっこよくぶりっこRock’n Rollさせていただきました!

 

風見和香(横浜私立恵比寿中学)

横浜私立恵比寿中学の出席番号15番風見和香です。

 

『関内デビル』のご縁で、トリビュートアルバムに参加させていただきました!

 

緊張しましたが、横浜銀蝿の皆さんやスタッフさんが優しく、

 

とても楽しくレコーディングすることができました。ぜひたくさん聴いてください!

 

ダニー(ザ50回転ズ)

トリビュートのお話を頂いて、もちろん即決!うれしー!

 

レコーディング中のご本人登場にも痺れた〜!

 

見た目はめちゃくちゃ怖かったけど、

 

お茶目でお洒落で真摯なロックンローラー!

 

参加できて光栄でございます!

 

増子直純(怒髪天)

ガキの頃、 銀蝿に教わった「ツッパリ」という

 

最高のアティテュードを胸に

 

ここまでR&Rしてきたら、

 

こんなとんでもないビッグサプライズが!

 

人生捨てたもんじゃない。銀ばるぜ!

 

中村義人(横道坊主)

横浜銀蝿との出会いは1981年。

 

当時高校生だった僕にとって

 

その楽曲やサウンドもさることながら

 

革ジャン、ドカンにリーゼントという

 

スタイルにメチャクチャ憧れました。

 

それから長い年月が経ちましたが、

 

男の生き様を貫き通す憧れの先輩バンドの

 

45周年を記念したトリビュートアルバムに

 

参加させて頂き心から感謝しております。

 

横山剣(クレイジーケンバンド)

初めて横浜銀蝿を知ったのが「横須賀ベイビー」でした。

 

胸にグッと迫る美しいメロディに横須賀の哀愁漂う歌詞。

 

カヴァーするなら絶対にこの曲と決めていました!

 

イイネ!イイネ!イイネ!

 

山口智充

小6の時、初めて買ったLPレコードが『ぶっちぎり』

 

あれから43年!

 

そのアルバムに銀蝿メンバー皆さんのサインを入れて頂きました!

 

そしてトリビュートで参加!

 

感慨深いです!!

 

森純太(JUN SKY WALKER(S))

俺たちが高校生の頃、つまりジュンスカを始めて間もない時に銀蝿はデビューした大先輩だ。

 

その大先輩のトリビュートアルバムに参加することになった。

 

「銀蝿流R&R」の奥底は深い。

 

とても深かった。

 

シンプルでシャープそしてタイト。

 

シャープでいながらタイトというのが重要な課題。難しいw

 

「J(S)W流のR&R」で横浜銀蝿大先輩の「ぶっちぎりRockʼn Roll」をカヴァーさせて頂きました。

 

REC頑張った。楽しかった!

 

IKURA

この度は、銀蝿トリビュートアルバムに参加させて頂きありがとうございました。

 

翔さんとは、1985年からの付き合いで39年の月日が経ちました。

 

翔さんから、“イクラさあ「雨の湘南通り」やってよ”とリクエストされ、いろいろ考えたんですが、

 

自分の音楽の原点であるDooWopスタイルがいいんじゃないかと思い、

 

友人の中沢ノブヨシに手伝ってもらいアカペラでお届けしてみました!

 

横浜銀蝿70歳古希の武道館ライブを目指して

 

Keep on R&R!!

 

動画

トリビュートアルバム参加アーティスト全員集合
仏恥義理 斗璃美勇徒 All Stars 「ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編)」

リリース情報

『仏恥義理 斗璃美勇徒 Ginbae Family Tribute Album』

2024年5月8日(水)発売

 

【初回限定盤(CD+DVD)】 BZCS-91211/6,600円(税込)

【通常盤(CD)】BZCS-1211/3,520円(税込)

 

ライブ情報

「横浜銀蝿斗璃美勇徒 笛洲帝罵琉 全員集合!Ginbae Tribute Festival !」

2024年5月10日(金)・11日(土)KT Zepp Yokohama

 

出演アーティスト(50音順)

【DAY 1】

クレイジーケンバンド

JUN SKY WALKER(S)

guest:

山口智充 with 押尾コータロー

横浜私立恵比寿中学(私立恵比寿中学&横浜銀蝿)

 

【DAY 2】

横道坊主

氣志團

ザ50回転ズ

The Biscats

怒髪天

guest:
IKURA

 

WEB

公式サイト:https://ginbae.jp/

公式YouTube:https://www.youtube.com/c/YG40th

公式Twitter:https://twitter.com/TCRginbaeRS

「写真」アプリのトリミングが使いやすくなった!ピンチ操作でサクッと画像を切り取れます【iPhoneの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「iPhoneで撮影した写真をすばやく切り取ろう」です。

 

 

iOS 17では、写真のトリミング機能がパワーアップしました。これまでは写真を開いて[編集]をタップし、画面下のツールメニューにある[切り取り]から切り取る範囲を指定する必要があったのに対し、ピンチ操作だけで写真を切り取れるようになったんです。

 

手順はとても簡単。写真を開き、人差し指と中指でピンチ操作し写真を拡大します。すると画面の右上に[切り取り]ボタンが現れるのでここをタップ。これで画面に表示していた部分が範囲指定された状態になります。あとはチェックボタンをタップすれば切り取り完了です。

 

もちろん[切り取り]ボタンをタップした後でも今までと同じように範囲の微調整ができるほか、画面上部の赤枠で囲んだボタンをタップすれば、縦横のアスペクト比もスクエアや壁紙、4:5などの比率を選ぶことができます。

 

1点注意しておきたいのは、ズームして4秒ほど経過したり、画面をタップしたりすると[切り取り]ボタンは消えてしまうこと。そんなときはもう一度ピンチ操作で画面をズームしてみましょう。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

『Da-iCE Lab』M-1王者・令和ロマンが登場!Da-iCEをテーマに漫才を披露 番組連動イベントも開催決定

2月21日(水)放送の『Da-iCE Lab』(日本テレビ 毎週水曜 深夜0時59分~1時29分)に、令和ロマンが登場する。

『Da-iCE Lab』令和ロマンとDa-iCE©日本テレビ

 

毎回1つのキーワードについて、トークやパフォーマンスでDa-iCEがインストールする音楽バラエティ『Da-iCE Lab』。第3回は『M-1グランプリ2023』の王者・令和ロマンを迎え、「チャンピオンになる分析力」をインストールする。

 

「NO忖度 NOおふざけ」というコンセプトの下、令和ロマンが『M-1』や『キングオブコント』で考えていること、コントと漫才の違いなど、お笑いについての分析を詳しくトーク。特別にネタを作る時の髙比良くるまのメモも公開する。

 

「(こんなにも)マジで芸人の後輩にも話してない」とガチすぎるお笑いの話をしたくるま。Da-iCEについてもくるまが分析し、Da-iCEの魅力を丸裸に。番組のコラボ企画“Labコラボ”では、令和ロマンがDa-iCEをテーマに漫才を披露する。

 

さらに、番組連動イベントの開催が決定。5月25日(土)、26日(日)東京・立川ステージガーデンで全3公演を実施。各公演ごとに異なるテーマを設け、トークとパフォーマンスでDa-iCEの隅々まで学び尽くす。チケットはDa-iCEのオフィシャルファンクラブ「a-i」先行受付中。

 

また2月14日に放送された第2回のレポートも到着。ゲストにLDHからNAOTO、中務裕太、世界を迎えて“Love Dream Happiness”をテーマに歯に衣着せぬトークが繰り広げた。

 

LDHといえば、パフォーマーという概念を世の中に定着させたEXILEを生み出した事務所。2003年にリリースされた「Choo Choo TRAIN」は空前の大ヒットを記録し、今なお多くの人に愛され続けている。

 

冒頭のNAOTO、中務裕太、世界の経歴と年齢を整理する場面では、世界が年下であることを知り、びっくりする花村想太。思わず「貫禄あるな~」と漏らすと、NAOTOが「世界は貫禄あるんすよ。EXILEに入ってきたときから、先輩みたいなオーラがある」と話し、笑いを誘った。

 

Da-iCEのメンバー・工藤大輝と和田颯が昔NAOTOのダンスの生徒だったことが明らかになり、その時の話で大盛り上がり。特に和田は、中学生の時にNAOTOからマンツーマンでレッスンを受け、その後2人で電車に乗って帰るくらい仲良しだったと、NAOTOとの思い出話に花を咲かせた。

 

さらに、工藤がダンスレッスンを受けていたとき、カリスマ的な人気のあったNAOTOが所属していたダンスグループ「SCREAM」の話に。大ファンだった工藤がNAOTOのことに詳しすぎるがあまり、NAOTOもタジタジに。

 

トークはライブの裏側の各グループの気合入れの実態へ。NAOTOが「15分前に気合入れなんで」と打ち明けると、あまりの早さにDa-iCEのメンバーは驚き。「1回、やぁ!ってやってから歯を磨いたりする」とNAOTOが打ち明け、スタジオは笑いに包まれた。

 

さらに、「パフォーマーも本当は歌いたい?」というテーマに。NAOTOはファンミーティングのパフォーマーとボーカルを入れ替えた企画のエピソードで、ファンの前で歌うことが「あんなに気持ちいいんだね」と正直な気持ちを漏らし、スタジオは大盛り上がり。世界も歌いたいと正直な気持ちを吐露したが、中務だけが「踊るだけで大丈夫です」とかたくなに拒否していた。

 

コラボステージでは、Da-iCEのボーカル2人がNAOTO、中務、世界と共に「Choo Choo TRAIN」を披露。「緊張した」と話していた花村と大野雄大だが、LDHのパフォーマー陣とステージに立ててうれしそう。NAOTO、中務、世界は、普段とは違うグルーヴの歌唱でも、磨き上げられたパフォーマンスを遺憾なく披露した。

 

番組情報

『Da-iCE Lab』

日本テレビ

毎週水曜 深夜0時59分~1時29分

 

<配信>

Hulu、TVer、日テレTADAにて配信

 

公式ホームページ:https://www.ntv.co.jp/daice/

 

番組連動イベント

「Da-iCE Lab in TACHIKAWA STAGE GARDEN」

2024年5月25日(土)、26日(日)全3公演

場所:東京・立川ステージガーデン

 

チケット料金:7,700円(オフィシャルファンクラブ「a-i」先行受付中)

HP:https://da-ice.jp/news/detail.php?id=1114217

 

©日本テレビ

森川葵×臼田あさ美×吉住がドラマの脚本づくりに奔走する悩める“訳アリ”女子に オークラ脚本『訳アリ女ダイアリー』3・2放送

森川葵が主演を務め、臼田あさ美、吉住が共演するオークラ脚本のドラマ『訳アリ女ダイアリー』(TBSほか 午後2時~2時54分/一部地域を除く・TVer、TBS FREE、U-NEXT Paraviコーナーで配信あり)が3月2日(土)に放送されることが決定し、コメントが到着した。

『訳アリ女ダイアリー』©TBS

 

本作は、25歳の若手ドラマプロデューサー・美知留(森川)と42歳のベテランディレクター・昭子(臼田)、35歳の気弱な脚本家・佳代(吉住)が、ドラマの脚本づくりに四苦八苦する様子を描いたコメディードラマ。

 

年代も性格も異なる3人は、価値観の違いから衝突してばかり。会議室という閉ざされた空間の中で、3人の恋愛や社会に対する赤裸々な本音がさく裂する。さらにはそれぞれが抱える私生活での“訳アリ”な事情も影響し、ドラマ脚本の話し合いは大混乱。

 

20代・30代・40代と、年代で異なる価値観によって生じるズレや人生における悩み。美知留・昭子・佳代によるコミカルでリアルな会話劇に加え、それぞれ事情を抱える彼女たちがどんな結末を選ぶのかにも注目だ。

 

脚本を担当するのは、数々の人気バラエティで放送作家を務め、日曜劇場『ドラゴン桜』(2021年)などのドラマ脚本も執筆するオークラ。バナナマンや東京03などのコントも手掛けるコメディーの名手が、女子たちの赤裸々な本音をリズミカルな掛け合いで描く。

 

主人公・美知留に扮するのは、TBSドラマ初主演を飾る森川。数々の映画やドラマで主演を務める森川が、物事にズバッと斬り込む強気なキャラクターを表情豊かに演じる。

 

美知留は新東京テレビのドラマ制作部に所属する若手社員。急きょプロデューサーに抜擢され、「当たり前のことはやりたくない! 新しい価値観を打ち出すドラマを作りたい!」と気合十分で挑む。私生活では学生時代から付き合っている彼氏と同棲中。公私共に順風満帆なはずの美知留が抱える悩みとは。

 

そんな美知留の先輩で、新東京テレビドラマ制作部のディレクター・昭子を演じるのは臼田。幅広い役柄を演じ分け、映画やドラマに欠かせない臼田が“バリキャリ”のかっこよさを等身大で魅せる。

 

昭子はドラマ制作を20年続けているベテランで、プライベートでは独身を貫き自由な恋愛を謳歌している。仕事も恋愛も余裕たっぷりの昭子だが、年齢ならではのある問題にぶつかることに。モテにモテまくる“イイ女”モードの臼田に注目だ。

 

コントで見せる高い演技力が注目されている吉住が演じるのは、新人脚本家発掘プロジェクトで優勝して脚本家デビューしたものの、関わったドラマは鳴かず飛ばずの佳代。実績がないこと、気が弱いことから美知留らに意見を強く言えずにいる。3人の中で唯一の既婚者で、夫と5歳の息子と暮らしているが、思いもかけぬ試練が降りかかる。そんな佳代が自分の意見を主張できない控えめな役柄ながらも、独特な存在感を放ち、物語をかき回す。

 

森川葵、臼田あさ美、吉住 インタビューコメント

◆台本を読んだ感想を教えてください。

森川:実際、私たちがドラマに参加するまでの間に、プロデューサーさんや脚本家さんがどういう話し合いを重ねているのか全然知らなかったので、こんなやりとりがあるのかも!?と考えながら読むのはとても面白かったです。

 

臼田:仕事をする上でベテランディレクターの方とも接する機会があるので、私の役はあの方の要素もあるのかな? とイメージを湧かせることができました。あとは、3人の会話を楽しみながら演じられたらいいなと思い、撮影に臨みました。

 

吉住:佳代は私自身と同じくらいの年齢で、子供がいる役。私にもし子供がいたらこんな感じかな? と想像して演じました。ドラマを撮り終えてからも街で子供を見かけると、かわいいな~とつい目で追ってしまいます(笑)。

 

◆本作の象徴的な会議室のシーンをはじめ、撮影はいかがでしたか?

森川:私はとにかくせりふ量が多かったです! 場所が会議室から変わらない中、ただただしゃべり続けるのは面白くないので、抑揚をつけるとか身振り手振りをつけるとか工夫するのが難しかったです。

 

吉住:撮影が4日間だったのに、半年分はしゃべったって言ってましたよね(笑)。私は(せりふが少なくて)ラッキーって感じで(笑)。森川さんに作品を支えていただきました。

 

臼田:美知留は熱い気持ちを持っているキャラクターなので、テンション高く演じないといけなかったこともあり、余計大変だったと思います。昭子が美知留を見守るのと同じように、私自身も森川さんに「頑張れ!頑張れ!」という気持ちでいました。

 

吉住:休憩時間には、お二人ともすごく気さくに話してくださってうれしかったです。私はドラマに出演させていただくことがあまりないので、自分のお芝居で精いっぱいでしたが、お二人がアドリブをつけてくださったシーンもあってお芝居って楽しい!と感じました。

 

◆本作の見どころを教えてください。

吉住:3人の言葉に共感する部分もあると思いますし、最後はスカッとするので楽しんでご覧いただきたいです。

 

臼田:ドラマ作りの裏側をちょっとのぞき見したような気分が味わえるので、そこも楽しんでください。

 

森川:3人の会話劇を中心にいろんな人生ドラマが織り込まれているので、見れば見るほど面白くなっていくと思います。視聴者の皆さんがどのように感じたかすごく気になる作品なので、たくさんの方にご覧いただきたいです。

 

プロデューサー・乳井真希 コメント

この物語の主人公である美知留は「とにかく新しいドラマが作りたい!」という熱い思いがありながら、その一生懸命さ故に少し空回りしてしまうようなキャラクターです。普段どんな役柄も器用に演じておられる森川さんが、そんなちょっと不器用な人物を演じるとしたらどうなるのだろう? と思い、オファーさせていただきました。森川さんのすてきなお芝居によって、負けん気の強さと頑固さで周りの大人たちを困らせながらも、どこか憎めない、とても魅力的な主人公にしていただけたと思っています。

 

臼田さんは役柄上、お三方の中で“姉御的存在”なのですが、実際にお話をさせていただくと非常に気さくでチャーミングな方だという印象を受けました。撮影中はベテラン女性監督としての気高いオーラと、私生活でモテまくっているイイ女っぷりを存分に発揮してくださり、カメラが回っていないところではおちゃめでキュートな一面を見せてくださり、そのギャップに私自身がメロメロになってしまいました。

 

初めて吉住さんのコントを拝見した瞬間、「ドラマの中でお芝居をしているところが見たい!」と純粋に思いました。また、コメディアンとして日頃から“笑い”というものに対して向き合っておられる吉住さんの存在は、コメディードラマを作るうえで大変心強かったです。その唯一無二のセンスを、劇中でも随所にちりばめてくださっています。

 

強力で個性豊かなキャストの皆様によって、見応えのある濃密なドラマにしていただきました。また、フレッシュな感性とアイデアにあふれる若手スタッフと共に、演出的にもさまざまな挑戦をしておりますので、そちらもぜひご注目いただけたらと思います。クスッと笑えてちょっとだけジーンと来る、そんな1時間をお届けできたらうれしいです。

 

番組情報

土曜☆ブレイク『訳アリ女ダイアリー』

TBSほか ※一部地域を除く

2024年3月2日(土)午後2時~2時54分

 

<配信>

TVer・TBS FREE:放送終了後、2週間限定見逃し配信

U-NEXT Paraviコーナー:放送終了後配信スタート

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/program/wakeari_onna_diary_20240302//

公式X(旧 Twitter)&Instagram:@wakeari_tbs

 

©TBS

宮本佳林、小片リサ、佐藤優樹、稲場愛香、小関舞の新ユニット・SIOOMがHigh-Kingの名曲をカバー!『シンデレラ・コンプレックス』ED主題歌に【コメントあり】

ハロー!プロジェクトOGメンバーによる新ユニット・SIOOMが、田中美久と飯島寛騎がW主演を務めるMBSドラマ特区『シンデレラ・コンプレックス』(MBSほか 2月29日(木)スタート 毎週木曜 深夜0時59分ほか)のエンディング主題歌を担当することが決定。あわせて、エンディング主題歌版予告映像が解禁された。

『シンデレラ・コンプレックス』エンディング主題歌を担当するSIOOM(左から)小関舞、宮本佳林、佐藤優樹、稲場愛香、小片リサ)

 

本作は、韓国発の縦型マンガ・Webtoonに登場後4億Viewを突破した、人気イケメン教師と教え子の女子高生の禁断の不倫から始まる過激でセンセーショナルな衝撃作を実写ドラマ化。

 

誰もがうらやむ理想の教師夫婦の陽介(飯島寛騎)と舞(宇垣美里)。しかし陽介は、クラス内でアイドル的人気を誇る女子高生・由良(田中美久)と不倫をしていた…。

 

「この女子高生、何かがおかしい―」妖しさと中毒的な魅力を兼ね備えた由良は、ある大きな秘密を抱えていた。やがて夫の不倫から復讐を心に誓う妻・舞と、謎多き同級生・工藤(森愁斗)の思惑が絡み合い、恐ろしい事態へと展開していく。

 

本作のエンディング主題歌が、ハロー!プロジェクトOGの宮本佳林、小片リサ、佐藤優樹、稲場愛香、小関舞からなる新ユニット・SIOOM(from M-line Music)の「C\C(シンデレラ\コンプレックス)’24」に決定した。

 

この楽曲は、2008年にハロー!プロジェクトから生まれたユニット・High-King(高橋愛、田中れいな、清水佐紀、矢島舞美、前田憂佳)による楽曲「C\C(シンデレラ\コンプレックス)」を16年の時を経てカバー。このドラマのために、オリジナルのテイストを残しつつも、新たなるアレンジを加え今の時代にアップデートされたダンスミュージックに仕上げている。

 

なお、ドラマの原作「シンデレラ・コンプレックス」は、楽曲「C\C(シンデレラ\コンプレックス)」から大きなインスピレーションを受けて出来た作品でもある。

 

宮本佳林 コメント

ドラマ『シンデレラ・コンプレックス』のエンディング主題歌をM-lineの選抜メンバーで、歌わせていただけることすごくうれしいです!

 

大先輩のHigh-Kingさんが歌われていた「C\C(シンデレラ\コンプレックス)」の新アレンジでのカバーなので、原曲のカッコ良さはそのままに今の私たちらしく、よりドラマの世界に入り込んで頂けるよう全力で歌いました!

 

メンバー一人一人が楽曲に込めた熱い気持ちが届きますように。

 

原作「シンデレラ・コンプレックス」担当編集S コメント

ハロープロジェクト様の名曲をリスペクトして名付けた本作品がドラマ化!?

 

そしてED曲が「C\C(シンデレラ\コンプレックス)’24」という夢のような展開でいまだに信じられません!豪華なメンバー様によってどんな歌割りでどんなアレンジになるのか今から妄想とワクワクが止まりません…!

※(「\」は半角が正式表記)

 

『シンデレラ・コンプレックス』エンディング主題歌版予告映像

番組情報

『シンデレラ・コンプレックス』©「シンデレラ・コンプレックス」製作委員会・MBS

ドラマ特区『シンデレラ・コンプレックス』(全7話)

 

MBS:2024年2月29日(木)スタート

毎週木曜 深夜0時59分~

 

テレビ神奈川:2024年2月29日(木)スタート

毎週木曜 午後11時30分~

 

チバテレビ:2024年3月1日(金)スタート

毎週金曜 午後11時~

 

テレビ埼玉:2024年3月6日(水)スタート

毎週水曜 深夜0時~

 

とちぎテレビ:2024年3月7日(木)スタート

毎週木曜 午後10時30分~

 

群馬テレビ:2024年3月7日(木)スタート

毎週木曜 午後11時30分~

 

<配信>

MBS放送後にTVer、MBS動画イズムで1週間見逃し配信あり

FODにて見放題独占配信(2月29日(木)深夜1時29分~配信予定)

 

<出演>

田中美久、飯島寛騎/森愁斗、堀井新太、大澄賢也/宇垣美里

 

脚本:舘そらみ

監督:宮本秀光 島添亮

制作プロダクション:ソケット

製作:「シンデレラ・コンプレックス」製作委員会・MBS

オープニング主題歌:DeNeel「富と果実」(SKID ZERO)

エンディング主題歌:SIOOM(from M-line Music)「C\C(シンデレラ\コンプレックス)’24」(※本来の表記は半角「\」です)(アップフロントワークス)

 

公式HP:https://www.mbs.jp/cinderella_complex/

公式X:@dramatokku_mbs

公式TikTok:@drama_mbs

公式Instagram:@dramatokku_mbs

 

©「シンデレラ・コンプレックス」製作委員会・MBS

つばきファクトリー谷本安美、飯田圭織が東京・人形町へ 下町の散歩道「甘酒横丁」&全国各地の名物料理が楽しめる「ハシゴ楼」を満喫『キタに恋した!』

2月17日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前回に引き続きつばきファクトリーの谷本安美が登場する。

『キタに恋した!』左から)谷本安美、飯田圭織、本間吏成アナ(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は人形焼き発祥の地ともいわれる東京の粋な下町・人形町へ。まずは、老舗や名店がずらりと並ぶ下町の散歩道「甘酒横丁」に向かう。一行は、その名前の由来になっている甘酒の店を発見。「とうふの双葉」は明治40年創業の豆腐店だが、なぜ豆腐店で甘酒を出すようになったのか。歴史をひもときながら、名物の甘酒を味わう。

 

続いては、「とうふの双葉」の女将さんにお薦めされたスポット「ハシゴ楼」へ。「ハシゴ楼」は、去年7月にオープンした話題の最新スポット。1階から5階まで、飲食店18店舗が入り、オープンな横丁スタイルで全国各地の名物料理が楽しめる。

 

最初に飯田が気になった店は、北海道と沖縄、南北のうまいものが一度に楽しめる「でたらめ」。ザンギや海ブドウなど、北海道と沖縄の名物料理がメニューに並ぶ。そして、ここでゲームがスタート。お互いに食べたいメニューを回答し、一致した場合だけ食べられるというルールに。さらに、アジフライやハムステーキが名物の長崎料理店や仙台名物牛タンの店も登場する。

『キタに恋した!』左から)本間吏成アナ、飯田圭織、谷本安美(c)HBC

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年2月17日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日2月18日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi

(c)HBC

乃木坂46・阪口珠美&ロバート・山本博が古地図を見ながら甲州街道を歴史散策『ぐるり東京 江戸散歩』

2月17日(土)放送の『ぐるり東京 江戸散歩』(TOKYO MX 毎週土曜 午前11時30分~正午)は、ゲストにロバートの山本博を迎え、“お散歩娘”阪口珠美(乃木坂46)、歴史作家・堀口茉純と2週にわたり古地図で甲州街道散歩。TOKYO MXがある半蔵門から新宿まで、約3.5キロの一本道を江戸の名残を求め突き進む。

 

大手門の反対側にある半蔵門と甲州街道の関係とは?古地図を見ると、甲州街道周辺には徳川家ゆかりの武家屋敷がちらほら。さらに散歩の道中では、阪口のシャドーボクシングに、山本の全力坂道ダッシュも。

 

そして、番組で共演した芸人は「珠美推しになった」と言う阪口。山本は阪口推しになるのか?

 

番組後半は「区長にききたい!東京ハッピーライフ」。新宿区を特集する今回は、新宿の地場産業である染物と桜のライトアップを紹介する。

 

番組情報

『ぐるり東京 江戸散歩』
TOKYO MX
毎週土曜 午前11時30分~正午<TOKYO MX1>
スマートフォン用アプリ/Webサイト「エムキャス」で同時配信・見逃し配信!TVerでも見逃し配信

出演者:阪口珠美(乃木坂46)、山本博(ロバート)、堀口茉純(歴史作家)
ナレーション:堀口茉純

番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/edosanpo/
番組Twitter:@gururi_edosanpo
番組Instagram:@gururi_edosanpo

(c)TOKYO MX

BiS「STiLL BE CHiLD」MVを2・16にYouTubeプレミア公開!NATSUMEN・AxSxEプロデュース楽曲

BiSが「STiLL BE CHiLD」のミュージックビデオを、2月16日(金)20時にYouTubeプレミア公開することを発表した。

BiS

 

2月28日(水)にリリースするメジャー3rdアルバム『NEVER MiND』に収録されている「STiLL BE CHiLD」。活動休止中のNATSUMENのギタリスト・AxSxEプロデュースによる楽曲で、2月14日(水)より先行音源配信がスタートした。

 

今回のMVは、さまざまなアーティストのMVを手掛けている映像ディレクターの大久保拓朗がディレクションを担当。BiSにとって4年ぶりのニューアルバムのリード曲であり、先行配信でも好評を得ている楽曲のMVに期待が高まる。

 

動画

BiS「STiLL BE CHiLD」MV

 

配信情報

BiS「STiLL BE CHiLD」先行音源配信
LinkFire:https://bis.lnk.to/nevermind

 

リリース情報

左から)『NEVER MiND』初回生産限定盤、通常盤

Major 3rd Album『NEVER MiND』
2024年2月28日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray+写真集)】CRCP-40675 / 定価6,500円
【通常盤(CD)】CRCP-40676 / 定価3,300円

 

ライブ情報

ツアー「We Gotta Go BiS TOUR」
2024年5月5日(日)東京 Spotify O-Crest
2024年5月12日(日)埼玉 HEAVEN’S ROCK SAITAMA SHINTOSHIN VJ-3
2024年5月14日(火)東京 代官山UNIT
2024年5月19日(日)茨城 水戸ライトハウス
2024年5月25日(土)神奈川 F.A.D YOKOHAMA
2024年5月26日(日)千葉 千葉LOOK
2024年5月31日(金)東京 Spotify O-Crest
2024年6月1日(土)栃木 HEAVEN’S ROCK UTSUNOMIYA VJ-2
2024年6月8日(土)群馬 前橋DYVER
2024年6月9日(日)東京 代官山UNIT

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

今田美桜が池井戸潤原作『花咲舞が黙ってない』に主演!日テレ新設ドラマ枠“土ドラ9”のトップバッターに【コメントあり】

今田美桜が、日本テレビ系の土曜午後9時に新設されるドラマ枠“土ドラ9(ナイン)”の『花咲舞が黙ってない』(4月13日(土)スタート 毎週土曜 午後9時放送)で主演を務めることが決定した。

『花咲舞が黙ってない』で主演を務める今田美桜(c)日本テレビ

 

前作のドラマ『花咲舞が黙ってない』は、銀行を舞台にした池井戸潤の小説「不祥事」を原作に2014年、2015年、杏主演で放送して大ヒット。前回のドラマ放送後、ドラマと同名の新作小説「花咲舞が黙ってない」(池井戸潤・著)が出版された。銀行の大合併が描かれ、新たな敵役も登場するが、2024年版はこの新たな物語を、新たなキャストで届ける。

 

今作で主人公・花咲舞役を務めるのは今田美桜。大手銀行の窓口係から突然、本部の臨店班に異動になった花咲舞が、毎回訪問する支店で巻き起こる事件や不祥事をスッキリ、ズバッと見事に解決していく。今田は2022年4月期ドラマ『悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~』以来、2年ぶりの日テレ系ドラマ主演となる。

 

出世をあきらめた元融資マン・相馬健と花咲舞の名コンビもシリーズの名物だが、さらに今作で新たな強敵として登場するのが、上層部からの刺客・昇仙峡玲子。銀行の古い体質に抗う舞たちの前に、スーパーエリートが大きく立ちはだかる。

 

今田は「10年前に大ヒットしたドラマの新シリーズを担当できるのは光栄です。私が演じる花咲舞は、いまだに古い体質が残る銀行を舞台に、忖度や権力など関係なく立ち上がって、ズバッと物申していく銀行員。曲がったことが許せない姿勢に私も力をもらいますし、視聴者の皆様が爽快な気持ちになれるような、そんな土曜日にできたらうれしいです」とコメントを寄せた。

 

また新シリーズのドラマ化に際して、原作者の池井戸潤からも「装いも新たに、花咲舞が帰ってきてくれました。少しおてんばなところもあるけれど、曲がったことは大嫌い。そして相手が誰だろうと理不尽には黙っていない――。そんな花咲舞を今田美桜さんがどう演じられるか、ほんとうに楽しみです。自分は小さな存在でも、旧態依然とした大企業の闇に力一杯立ち向かう花咲の姿は、観る人たちに勇気を与え、閉塞感漂ういまの世の中に吹く一陣の風になってくれるでしょう。一視聴者として、土曜日午後9時が待ち遠しいです。花咲よ、風になれ!」とのコメントが到着した。

 

池井戸潤から期待を寄せられた今田は「うれしいです!原作を読ませていただいて、勇気をもらいました。ドラマを見られる皆様にその感動を伝えたいです」と、決意を新たにした。

 

番組情報

『花咲舞が黙ってない』(c)日本テレビ

土ドラ9『花咲舞が黙ってない』
日本テレビ系
2024年4月13日(土)スタート
毎週土曜 午後9時放送

<配信>
放送後TVer、Huluで配信

<スタッフ>
原作:池井戸潤『花咲舞が黙ってない』(中公文庫/講談社文庫)、『不祥事』(講談社文庫/実業之日本社文庫)
脚本:松田裕子、ひかわかよ
演出:南雲聖一
チーフプロデューサー:田中宏史
プロデューサー:小田玲奈、鈴木香織、能勢荘志
シリーズプロデューサー:加藤正俊
制作協力:AX-ON
製作著作:日本テレビ

番組公式HP:https://www.ntv.co.jp/hanasakimai2024/
公式X&Instagram&TikTok:@hanasakimai2024

(c)日本テレビ

松井愛莉、日向坂46加藤史帆、超特急・小笠原海、堀家一希、池田鉄洋ら出演『これから配信はじめます』3・8スタート【コメントあり】

ドラマ25『これから配信はじめます』(テレ東系 毎週金曜 深夜0時52分~)が、3月8日(金)スタート。各話の主演キャスト、スタッフよりコメントが到着した。

ドラマ25『これから配信はじめます』上段左から)松井愛莉、加藤史帆(日向坂46) 下段左から)小笠原海(超特急)、堀家一希、池田鉄洋

 

本作は、“ライブ配信“を題材に、配信に集うライバーとリスナーを双方向から描いたオリジナルドラマ。現代に足りていないフレンドリーなつながりを描きながら、受け身の自分から積極的に行動する自分へ、一歩進もうと思えるドラマになっている。

 

第1話の主演は、ドラマ『社内マリッジハニー』(MBS)、 『ブルーバースデー』(関西テレビ)、映画「癒しのこころみ~自分を好きになる方法~」の主演など女優・モデルとして幅広く活躍し、3月1日に初回放送を予定しているWOWOW 連続ドラマW30『白暮のクロニクル』に出演が決まっている松井愛莉。多彩な演技を魅せる松井が、ある秘密を抱える主人公・桂木美緒を繊細に演じる。

 

第2話では、地上波のドラマ初主演となる加藤史帆が大人気ライバーのかすみ役で出演。所属グループ日向坂46のアイドル活動に加え、情報番組やバラエティでもマルチに活躍。そんな、老若男女問わず人気を博している加藤が、2つのキャラクターを演じ分ける難役に挑戦する。

 

さらに第3話は、若手男性アーティスト集団EBiDANのメンバーで、音楽ユニット・超特急のメンバーでもある小笠原海と、第37回高崎映画祭で“最優秀新進俳優賞”を受賞した堀家一希がダブル主演を務める。『アンナチュラル』(TBS)などの話題作にも出演し、好演が話題の小笠原。今作では、普段はアパレル会社に務めるサラリーマンだが、ライブ配信ではメイク系ライバーとして人気のキラ(本名:木之本光)役に挑戦。配信で披露するメイクも見どころに。

 

映画「東京リベンジャーズ」シリーズや『君と世界が終わる日に』(日本テレビ)に出演し、存在感をみせた堀家が演じるのは、推しであるキラの配信を見ることにハマっているリスナー・水戸匠。キラの配信存続のために、仕事に邁進するサラリーマンを演じる。

 

第4話の主演は、美緒(松井)の父親・桂木祐介を演じる池田鉄洋。脚本家としても活動し、『赤いナースコール』(テレ東)やNHK連続テレビ小説『らんまん』などドラマや映画、舞台など数多くの作品に出演。さまざまな役を演じてきた池田が、本作では、無口で厳格な父親を演じる。ライブ配信をきっかけに、不器用ながらも優しく娘と向きあっていく姿にも注目。

 

松井愛莉(桂木美緒 役)コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想をお聞かせください。

素直にうれしかったです。私が演じる美緒は誰にも言えない悩みを抱えています。言えたらどれだけ楽か。私も昔から思っていることを伝えるのがとても苦手で殻にこもっていた時期がありました。そんな悩んでいる方たちに寄り添えるドラマにしたいと思いました。

◆演じられる役どころについての印象などお聞かせください。

小さい頃からの違和感やいろんな葛藤、そして言えないもどかしさ、そんな想いを必死に隠して抑えて生きて来た苦悩をひとつも落とさないよう、繊細な感情を大事に演じようと思いました。

◆視聴者の皆さんへ見どころなどメッセージをお願いいたします。

みんな何かしら悩みを抱えて生きていると思います。見てくれた方、そして悩んでいる方の肩の荷がおりて、これでいいんだ!と少しでもそのままの自分を愛せる、そっと寄り添える、そんなドラマになればと思っております!

 

加藤史帆(かすみ 役)コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想をお聞かせください。

お芝居に挑戦したいという気持ちが強かったので率直にうれしかったです。最初マネージャーさんから伝えられた時ドッキリかな?と思うくらい驚きました。精いっぱい演じさせていただきたいと思います。

◆演じられる役どころについての印象などお聞かせください。

脱力系ライバーのかすみ役を演じさせていただきます。私自身脱力系と言われることがあるので、似ている部分があるかなと思います! かすみの過去にも注目していただきたいので楽しみにしていてください。

◆視聴者の皆さんへ見どころなどメッセージをお願いいたします。

ライブ配信アプリから繰り広げられる物語で、きっと視聴者の皆さんが共感できるような、心に寄り添えるような部分もあると思います。ぜひ、全4話楽しみにしていてください! よろしくお願いします。

 

小笠原海(キラ/木之本光 役)コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想をお聞かせください。

最初にお話を聞いた時に何か新しい一歩を踏み出す、そんな背中を押すような作品だと思いました。出演できることを光栄に感じています。この作品を見てくださった方に自分らしさとは何かを少しでも考えていただけるきっかけになればうれしいです。

◆演じられる役どころについての印象などお聞かせください。

本を読んだときに光という役はひとりだと自信がない印象を受けました。ただ、人とのつながりを経て自分らしさを再発見し一歩踏み出すことの出来る芯の強い人物ですごく共感することが多いと感じました。

◆視聴者の皆さんへ見どころなどメッセージをお願いいたします。

光と一緒に自分らしい姿と出会える、そんな作品になるよう演じられればと思いますので皆さま楽しみに待っていただけるとうれしいです。

 

堀家一希(水戸匠 役)コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想をお聞かせください。

率直にうれしかったです。僕自身“推し”がいるわけではないですが、今回の役と一緒に“推し”のいる生活を楽しんでいけたらと思います。

◆演じられる役どころについての印象などお聞かせください。

良い意味で人間らしい役だなぁと思います。自分の中の優先順位も明確で、面倒くさいのは面倒くさい、と自分に正直なところも好感が持てます。

◆視聴者の皆さんへ見どころなどメッセージをお願いいたします。

初めまして、堀家一希です。本作は、生配信、推しなど、最近っぽさもありつつ、人の成長も描かれた人間ドラマです。ぜひ、僕の演じる匠がどう成長していくのかも楽しんでくれるとうれしいです。お楽しみに!

 

池田鉄洋(桂木祐介 役)コメント

◆本作の出演オファーを受けた時の感想をお聞かせください。

人と人とのつながりの大切さを感じられる、ハートウォーミングなストーリーなので、オファーをいただけて、とてもうれしく、ワクワクしました。

◆演じられる役どころについての印象などお聞かせください。

娘のために奔走する健気な父親ですね。かなりムリめなピンチも訪れますが、ライブ配信が彼を助けてくれて……と、これ以上は話せません!

◆視聴者の皆さんへ見どころなどメッセージをお願いいたします。

人気配信者のように愛される父親になれたらうれしいので、ライブ配信アプリのPocochaを見ながら役作りします。楽しんでいただけましたら幸いです。

 

番組プロデューサー・正井彩夏(テレビ東京 配信ビジネス局)コメント

誰でも配信したり配信を見たり、当たり前にリアルとデジタルが融合する今の日常を、5人の主人公とともにあたたかく描いたドラマです。全4話のオムニバスストーリーではありますが、1話~4話、どこかで少しずつつながっています。

どのキャラクターもそれぞれのカタチでライブ配信と向き合っていて、全員、愛おしいです。自分に近い誰かに自分を投影して見ていただくでも、応援したくなる誰かに寄り添って見ていただくでも、さまざまな楽しみ方や刺激を提供できたらと思います。金曜深夜に、ホッと、ウルっと、あたたかい時間をお届けできたら幸いです。ぜひご覧ください!

 

番組プロデューサー・佐々木梢(PROTX)コメント

ライブ配信をきっかけに人々が触れ合い、成長する物語。誰でもライブ配信をしたり、見たりする世の中なので、今にピッタリな企画だと思いました。1話を見て理解できなかったシーンが、4話を見ると答えが分かる、そんな仕掛けをストーリーに散りばめています。今回はオムニバスストーリーのため、下さんと我人さんの脚本家お2人にはそれぞれの色を前面に出していただきました。そして、それを熊坂監督が演出する。面白くないわけがないです! 金曜の夜に、心温まる5人の物語をぜひお楽しみください。

 

あらすじ

第1話/主演:松井愛莉

「言いたいことが言える魔法が欲しい」
思いを口にするのが苦手な役所職員の桂木美緒(松井愛莉)は友人の岩田千春(梶原ひかり)に秘めた想いを抱いていた。千春からあるライブ配信アプリを教えてもらった美緒は、脱力系ライバーかすみ(加藤史帆)のライブ配信をのぞき、好きなことを好きなように話している空間に戸惑いを覚えつつもうらやましさを感じ始める。そんなある日、美緒は自分の気持ちをうまく伝えることができず千春とけんかをしてしまう。自分の本心から逃げ続けていた美緒は、意を決して自らライブ配信をしてみることに…。

 

第2話/主演:加藤史帆(日向坂46)

「なりたい自分に、なれる魔法を」
お嬢様系ライバーとして活動しているかすみ(加藤史帆)は、実はネタ切れ気味の貧乏ライバー。満たされない日々を過ごすかすみはアルバイトとライブ配信で生計を立て、現実とは異なる自分のなりたい姿でチヤホヤされる配信空間に居心地の良さを感じていた。そんなある日、メイク系ライバーのキラ(小笠原海)との偶然の出会いにより、ハリボテの生活が明かされてしまう大ピンチに陥る…。

 

第3話/主演:小笠原海(超特急) 堀家一希

「配信を続けてもらうために、俺はなんでもする!」
アパレル企業に勤めている水戸匠(堀家一希)の日課は、推しのライバー・キラ(小笠原海)の配信を見ること。ある日、他部署から異動してきた先輩・光と新たなプロジェクトを進めることになった匠は、おどおどして冴えない光にイラついていた。しかし、キラと光は同一人物という衝撃の事実に気づく。その日の夜、匠はキラがライブ配信で「仕事がうまくいっていなくて配信を休もうと考えている」と発言したのを聞いてしまう。果たして匠は「キラの配信の継続」と「新規プロジェクト」の2つを成功させることができるのか。

 

第4話/主演:池田鉄洋

「魔法は使えない、時間も戻せない、でも奇跡はあるんだ!」
桂木美緒(松井愛莉)の父、桂木祐介(池田鉄洋)は焦っていた。美緒が友人・千春(梶原ひかり)に渡そうとしていたパンダの人形をなくしてしまったのである。わらにもすがる思いで「仮面オジサン」としてライブ配信を始める祐介。配信を続けることで、次第に視聴者も増えてきた。そして別のライバーのところへも「人形を探している人がいる」とコメントが届き、思いやりが次々と伝播していく。ついに人形に関するコメントが祐介に届くが、その一方で、タイムリミットも迫っていた…。窮地に立たされた祐介に起きた奇跡とは。

 

番組情報

ドラマ25『これから配信はじめます』(全4話)
テレ東系
2024年3月8日スタート
毎週金曜 深夜0時52分~1時23分

配信:各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」「Amazon Prime Video」 にて順次見放題配信
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP・TVer)にて見逃し配信

出演者:松井愛莉 加藤史帆(日向坂46) 小笠原海(超特急) 堀家一希 池田鉄洋
監督:熊坂出
脚本:下亜友美 我人祥太
音楽:小山絵里奈
プロデューサー:正井彩夏(テレビ東京) 佐々木梢(PROTX)
制作:テレビ東京 PROTX
制作協力:DeNA
企画協力:猿人|ENJIN TOKYO
著作製作:「これから配信はじめます」製作委員会

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/haihaji/
公式X(Twitter):@tx_haihaji
公式Instagram:@tx_haihaji

(c)「これから配信はじめます」製作委員会

澄田綾乃の“等身大タペストリー”発売!初めての水着イベントも開催決定

リアル澄田綾乃のサイズ感を体感できる等身大タペストリーが、アイドル誌「BOMB」の公式webサイト「BOMBweb」から発売中。

 

タペストリーは、水着グラビア写真が両面にデザインされており、澄田綾乃の正面と後ろ姿の両方の絵柄が楽しめる。PET紙(ペットボトルと同じプラスチック製、汚損に強く、耐水性にも優れた素材)を使用しているので、色あせにも強く、水濡れOK素材なので、風呂に飾っても大丈夫。夢の混浴が楽しめる。商品は水着の衣装違いで3種類がラインナップされている。

 

さらに、3月3日(日)に都内で澄田の誕生日&ひな祭りを祝う発売記念イベントの開催も決定。当日は澄田がビキニで登場。撮影タイムありの特典も用意されている。詳細は「BOMBweb」(https://bombweb.jp/)をチェック。

 

澄田綾乃 コメント

等身大のタペストリーを作ってもらえることになりました! 初めて見た時に「でかっ」というか、インパクトが強すぎて(笑)、びっくりしました、まさに私じゃんと。実物の澄田も寂しがりやなんで、皆さん等身大澄田をお部屋に飾って、話しかけてやってください。スタッフさんの説明を聞くと、濡れても大丈夫、お風呂に飾っても大丈夫ということなんで、ぜひ一緒にお風呂に入ってみてください(笑)。3種類あるので、それぞれ玄関に飾っていただいたり、お部屋に飾っていただいたり、ベッドのそばに飾っていただいたり、おはようからおやすみまで暮らしを見つめる澄田でお願いします。イベントもあるとのことなんで楽しみにしてます!!

 

<プロフィール>
澄田綾乃(すみだ・あやの)…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

公式X:@AYANO_SUMIDA
公式Instagram:nonnon112620

 

商品概要

澄田綾乃等身大タペストリー(A・B・C3種類)
定価:各13,500円(税込)
サイズ たて約180センチ×よこ47センチ
販売:ボム編集部「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

ボムアイドル工房:https://bombidol.official.ec/

奈緒&磯村勇斗『演じ屋』続編が24年初夏放送・配信!連続ドラマW-30『演じ屋 Re:act』【コメントあり】

連続ドラマW-30『演じ屋 Re:act』(WOWOW/WOWOWオンデマンド)の2024年初夏放送・配信が決定。W主演を務める奈緒と磯村勇斗、監督・脚本の野口照夫からコメントも到着した。

 

本作は、2021年7月に放送・配信されて大好評を博したヒューマンストーリー『演じ屋』の続編。「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」のテレビドラマ版、映画版などを手掛けた野口照夫が2000年代初頭にインディーズ作品として制作した「演じ屋」を、奈緒と磯村勇斗を主演に迎えて約20年ぶりに新しい「演じ屋」を生み出し、話題を呼んだ。

 

前作同様に監督・脚本を野口照夫、音楽を花岡拓也が担当。今作では、依頼された役になりきるという新しい職業・演じ屋の奈緒演じるアイカと、演じ屋という職業に魅了され、その一員となった磯村演じるトモキは、警察の要請でホームレス襲撃事件の犯人を見つけ出すため、おとり捜査に乗り出す。その先で彼らの前に立ちはだかるモノとは。

 

また、番組公式Instagramも再始動。貴重なオフショットやメイキングなど、ここでしか見ることのできない写真や動画を定期的に投稿していく。なお、前作『演じ屋』全6話は現在、WOWOWオンデマンドで絶賛配信中。奈緒と磯村、監督・脚本の野口によるコメントは下記に掲載。

 

コメント

奈緒

また『演じ屋』の皆さんと再会できることがとてもうれしかったです! 今回は特に”家族”について考える時間を過ごしながら撮影していました。ひとつの家族を演じながらそれぞれが何を感じ思っているのか、秘密の多い演じ屋ファミリーの心の内が、また少しだけのぞけるシーズン2となっています。そして、今回も心強い共演者の皆さま…続報をお楽しみに…!

 

磯村勇斗

再びシーズン2として帰って来れたのも、皆さまの応援のおかげです。ありがとうございます。

新作『演じ屋 Re:act』は、新たなミッションを遂行すべく潜入捜査を行ったり、社会的テーマにも切り込んだりと、シーズン1よりさらに演じ屋ファミリーの活躍を楽しめると思います。そして「家族」の在り方について心温まる物語もあり、より一層演じ屋の世界を堪能できる作品となっています。

 

監督・脚本:野口照夫

まったく予期していなかった続編の決定はうれしいサプライズでした。とてつもなく多忙な奈緒さん、磯村さんの再びの出演に心から感謝。そして何よりも前作を支持してくださった視聴者の皆さまあってのシーズン2の決定です。本当にありがとうございます。演じ屋の面々が繰り広げる新たな物語をどうぞお楽しみください。

 

第1話あらすじ

アイカ(奈緒)は、演じ屋の一員となったトモキ(磯村勇斗)と共に依頼を受け、惨殺されるフリをする仕事をしていた。しかし、そこにホームレス襲撃事件の張り込みをしていた刑事が、本当の惨殺事件と勘違いして駆け付けてしまう。刑事ともめている間に、ホームレスが暴行を受ける事件が発生。捜査を妨害したことで事件に協力することになった演じ屋一行は、犯人を突き止めるべく、トモキがホームレスを演じて公園に住み込み、おとり捜査に乗り出す。

 

番組情報

連続ドラマW-30『演じ屋 Re:act』(全7話)
WOWOWプライム/WOWOWオンデマンド
2024年初夏放送・配信(第1話無料放送)

出演:奈緒、磯村勇斗 ほか

監督・脚本:野口照夫
音楽:花岡拓也
プロデューサー:二宮崇昌、平田樹彦、渋谷恒一
制作:ダブル・フィールド
製作著作:WOWOW

WOWOWオンデマンド『演じ屋』:https://wod.wowow.co.jp/program/173046
番組特設サイト:https://www.wowow.co.jp/drama/original/enjiya2/
公式Instagram:enjiya_wowow

藤園麗がボム初水着で麗しのヘルシー美ボディ披露【独占カット】

藤園麗が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のグラビアに登場した。

昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなくかわいらしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見だ。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

僕が見たかった青空の中学生ペア・杉浦英恋&工藤唯愛が“恋愛(キュンキュン)”チーム結成【独占カット】

僕が見たかった青空の杉浦英恋と工藤唯愛が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のグラビアに登場した。

1月31日に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア・杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

フジコーズ 入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアで純白ビキニ共演【独占カット】

フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のTSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙&グラビアに登場した。

TSUTAYAほか店舗限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット「フジコーズ」の入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

志田音々が黄色いリボン&チューブトップビキニでキュートな笑顔【独占カット】

志田音々が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のTSUTAYAほか店舗限定版の表紙&グラビアに登場した。

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

NMB48山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃演じるアイドル“テトラ”の撮影現場に潜入【独占カット】

NMB48の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のグラビアに登場した。

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が出演中のドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”を演じている4人による役どころの本人解説や、ドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

SKE48藤本冬香がふわふわニットで胸元チラリな美デコルテ披露!初水着グラビアも【独占カット】

SKE48の藤本冬香が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のグラビアに登場した。

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

 

藤本冬香は初水着グラビアに挑戦。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

 

4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

 

青木莉樺は初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

 

【通常版】

表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)

裏表紙:NMB48

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

 

【TSUTAYAほか店舗限定版】

表紙:志田音々

裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

 

<別冊付録>

1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)

志田音々

 

<そのほかのラインナップ>

★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

 

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

 

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

 

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

 

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

 

<掲載タレント>

井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

青木莉樺(SKE48)

藤本冬香(SKE48)

工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)

入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

藤園麗

志田音々

山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)

木下彩音

大久保桜子

新倉聖菜

 

「ボム3月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年2月8日(木)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

 

購入はコチラ

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

SKE48青木莉樺が人生初ビキニで美くびれ際立つスレンダーボディ披露【独占カット】

SKE48の青木莉樺が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号のグラビアに登場した。

 

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

青木莉樺は初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

藤本冬香は初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

【通常版】
表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)
裏表紙:NMB48

<別冊付録>
1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)
井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:志田音々
裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

<別冊付録>
1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)
志田音々

<そのほかのラインナップ>
★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

<掲載タレント>
井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)
青木莉樺(SKE48)
藤本冬香(SKE48)
工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)
入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)
藤園麗
志田音々
山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)
木下彩音
大久保桜子
新倉聖菜

「ボム3月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年2月8日(木)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

購入はコチラ
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

SKE48井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理がイエロービキニで華やか4ショット【独占カット】

SKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理が、2月8日(木)発売のアイドル誌「BOMB」3月号の表紙&巻頭グラビアに登場した。

 

通常版の表紙はSKE48の井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理

巻頭特集は、2月28日(水)に32枚目のシングル『愛のホログラム』をリリースするSKE48の初水着グラビアを含むオール水着グラビアの36ページ。

表紙を飾るのは、井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理のシングル選抜の4人。中野は初選抜にして人生初水着グラビアとなる。

巻頭特集パート1では、4人の18ページのグラビアに加え、メンバーぞれぞれのインタビューと、『愛のホログラム』の話、今年のSKE48の未来予想などを語り合う座談会を。笑顔いっぱいの楽しい撮影の様子を収めた撮影現場ムービーもQRコードからチェックできる。

巻頭特集パート2は青木莉樺の初水着グラビア。10期生最年長の青木が、ファン待望の人生初のビキニ。その長い脚と美しいスレンダーボディに注目だ。

巻頭特集の最後は藤本冬香の初水着グラビア。「NGなしなのに水着グラビアのオファーが来ない…」と言っていた藤本は、本人命名のファンの総称が“おでんの会”ということで、おでんを食べるカットも。

 

通常版の裏表紙はNMB48

NMB48はドラマ『アイドル失格』の撮影現場に独占潜入。話題のアイドルグループ“テトラ”として出演中の山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃が登場。本人解説の役どころや、4人で語るドラマの見どころなど盛りだくさん。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は志田音々

志田音々の最新撮り下ろし水着グラビアを13ページで。黄色いリボンをつけたかわいい水着から、ニットカーディガンを羽織った大人テイストのビキニまで。

 

限定版の裏表紙はフジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさ

フジテレビで金曜深夜に絶賛放送中の『オールナイトフジコ』から現役女子大生ユニット、フジコーズの入山七菜・坂本結菜・山中ありさが初水着グラビアに挑戦。リアル女子大生が暮らすシェアハウスを舞台に、オールナイトしちゃいそうな水着グラビアに。

【通常版】
表紙:井上瑠夏、太田彩夏、熊崎晴香、中野愛理(SKE48)
裏表紙:NMB48

<別冊付録>
1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)
井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:志田音々
裏表紙:入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)

<別冊付録>
1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)
志田音々

<そのほかのラインナップ>
★1月31日(水)に2枚目のシングル「卒業まで」をリリースした僕が見たかった青空から、名前に“恋”と“愛”がつく、バレンタインシーズンにぴったりな中学生ペア、杉浦英恋と工藤唯愛のグラビアを。

★昨年5月にAKB48を卒業した藤園麗がボム初水着グラビアに登場。上品なだけじゃなく可愛らしさも持ち合わせている彼女の麗らかなグラビアは必見。

★ボムは次号で創刊45周年。それを記念して今月号では1979年から1999年の表紙をイッキ見せ。

★そのほか、木下彩音、大久保桜子、新倉聖菜などインタビューも充実。

★澄田綾乃のスペシャル告知も。

<掲載タレント>
井上瑠夏・太田彩夏・熊崎晴香・中野愛理(SKE48)
青木莉樺(SKE48)
藤本冬香(SKE48)
工藤唯愛・杉浦英恋(僕が見たかった青空)
入山七菜・坂本結菜・山中ありさ(フジコーズ)
藤園麗
志田音々
山本望叶・川上千尋・上西怜・泉綾乃(NMB48)
木下彩音
大久保桜子
新倉聖菜

「ボム3月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年2月8日(木)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

購入はコチラ
<通常版>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQTNZCN/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107469163
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14594712

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080020347/

日向坂46齊藤京子が『世界動画ニュースSP』にゲスト出演 世界で大バズりのアレンジ動画に興奮「ものすごい奇跡!」

2月8日(木)放送の『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』(テレビ朝日系 ※一部地域を除く 午後7時~8時54分)に、齊藤京子(日向坂46)が出演する。

 

各国のオモシロ動画から“世界の今”を浮き彫りにする人気情報バラエティ『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』。MC・小峠英二(バイきんぐ)をはじめ、いとうせいこう、稲垣えみ子(元朝日新聞記者)、堤伸輔(編集者)、徳井健太(平成ノブシコブシ)ら個性派コメンテーターたちが「なんで?」「どうして?」と動画を見て浮かんだ疑問をざっくばらんに語り合うことで、“世界を楽しく学べる”と好評を博している。

 

今回は、人気トークバラエティー『キョコロヒー』(テレビ朝日系 毎週月曜 午後11時45分~)でもおなじみ、齊藤京子(日向坂46)をゲストコメンテーターに迎え、「世界ポンコツ大賞」と題して、爆笑ハプニング動画をたっぷりと紹介する。

 

「爆笑!ポンコツハプニング」ブロックでは、ついつい笑ってしまうハプニング動画が登場。冬の夜、車から降りてたまたま凍結した場所に足を踏み入れた男性。滑りそうになってバランスを取ったところまではよかったが、転倒しないよう氷の上を走り続けることに…。

 

空手キックを披露しようとした男性のハプニング動画では、炭酸飲料入りのペットボトルを助手に持たせ、そのボトルめがけてキックしようとしたところ、彼が「なんだよこれ!」と怒りまくる事態が発生。いったい何が起きたのか。衝撃の顛末に、スタジオも大爆笑で「“なんだよこれ!”っていうツッコミがはやりそう!」と大盛り上がりする。

 

また、若い女性が腰を強打して「アー!」と悲鳴を上げるだけの動画も紹介。ところがなんとこの動画が世界中で大バズり。なんでも、世界各国の人々が自分なりの“アレンジ”を加えて、どんどん拡散されていったとか。これを見た齊藤は「アレンジがなくてもめっちゃ爆笑だったんですけど…こんなにも見事にアレンジがハマるなんて、ものすごい奇跡!」と興奮しきり。いったい、そのアレンジとはどんなものなのか。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』左から)徳井健太、齊藤京子 (c)テレビ朝日

 

「愛すべきポンコツキッズ&アニマル」ブロックでは、子供や動物のキュートな失敗動画を紹介。オレンジジュースをコップに注ぎ、食卓に運ぼうとする男の子。ところがこぼしてしまい、自分で床を掃除。もういちど注ぎ直して再挑戦すると、スタジオの全員が思わず「あー!」と声を上げるハプニングに見舞われる。

 

また、金属製の皿を鏡代わりに使う、男の子のほほ笑ましい動画も紹介。ほかの子供たちがワイワイおしゃべりに興じる中、ただひとり皿に写った自分の姿に見とれる彼の様子に、コメンテーター陣も大爆笑する。

 

「危機一髪!絶体絶命ハプニング」ブロックでは、九死に一生ドキドキの衝撃映像がめじろ押し。絶壁でロッククライミングに挑んでいた男性がバランスを崩して滑り落ちてしまい…。車から降りて横断歩道を渡ろうとした男性の目の前に、なんと高速で走行するバスが出現する。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』齊藤京子 (c)テレビ朝日

 

「思わず笑顔!ほっこりハプニング」ブロックには、タイトルどおり思わずウルッときてしまうほっこり動画が満載。4年間会っていなかった弟とのサプライズ再会に大喜びする男性。しかし、この男性にはもうひとつ感動ドッキリが仕掛けられていて…。また、スーパーで買い物中、白いひげをたくわえ、赤い服を着た男性を見かけた少女が、サンタクロースと勘違い。瞬時に全てを察したヒゲ男性が放ったナイスアドリブとは。

 

そして、今回はバーチャルコメンテーター“ハシモトちゃん”が久々に登場。ハシモトちゃんが自分とおそろいの『キョコロヒー』のロゴ入りTシャツを着ていることに気づき齊藤も喜ぶが、実は今回の収録、『キョコロヒー』で共演するヒコロヒーも一緒だったはずが、スタジオに現れなかったんだとか…。

 

そして、最後は多数の動画の中から“ポンコツ大賞”を選出。果たして大賞に輝くのはどの動画なのか。

 

番組情報

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』
テレビ朝日系(※一部地域を除く)
2024年2月8日(木)午後7時~8時54分

(c)テレビ朝日

鈴木愛理がドラマ『ある日、下北沢で』に主演!テーマは“下北沢×音楽”「遊びに来ている雰囲気で楽しく撮影できました」

鈴木愛理が主演を務めるオリジナルドラマ『ある日、下北沢で』(TOKYO MX/BS11 午後7時~8時)が、3月17日(日)放送(BS11は3月24日(日)放送)。コメントが到着した。

鈴木愛理

 

TOKYO MXとBS11の共同制作による本作は、下北沢×音楽をテーマにしたヒューマンドラマ。レコードショップで働く愛理が、街で起こる“幻のレコード事件”に巻き込まれたことをきっかけに、自分の本当の気持ちと向き合っていく。

 

主人公・愛理を演じるのは、『推しが上司になりまして』でも主演を務めた鈴木愛理。ほか、豪華アーティストが多数出演する。撮影はドラマの舞台となる東京・下北沢でのオールロケ。下北沢の風景やこの街を愛するアーティストたちが登場することで、リアルなドラマを描いていく。鈴木のコメントは下記に掲載。

 

鈴木愛理 コメント

制作現場がとても温かく、いい意味で下北沢の時間の流れがせかせかしていない感じが、ドラマの撮影というよりも下北沢に遊びに来ているくらいの雰囲気で楽しく撮影ができました!

主人公の愛理とは同名ですが、私は常に夢を追っていたいタイプなので、主人公の「このままでいいかな」というタイプとは真逆なんですけど、自分らしさを忘れないとか自分が生きやすい状態で生きるという点は共感できるので、「芸能界にいなかったら愛理みたいな人生だったのかな」とちょっと不思議な感覚で演じていました!

1話限りのドラマなのがもったいないくらいです!(笑) ぜひご覧ください!

 

あらすじ

下北沢の街の中にある小さなレコードショップで働く愛理。 「このまま下北沢に居ていいのかな」とぼんやり考えながらも、大好きな下北沢で過ごす愛理は、ある日、近くの古着屋で万引き事件に遭遇する。刑事に取り押さえられた万引き犯は、盗んだTシャツを売って幻のレコードを買うお金を作ろうとしたと話す。万引き犯が探していた幻のレコードは、“ゴースト・レコード”と呼ばれる、レコードコレクターの願望が作り出すありもしないレコード。タイトルは「One Day In SHIMOKITAZAWA」という話を聞いた愛理はそのレコードに興味をもち、ついには「One Day In SHIMOKITAZAWA」を販売するWebサイトでレコード詐欺に遭ってしまう。詐欺に遭って落ち込む愛理を見て、下北沢の街の人々がとあるアイデアを思いつく。

 

番組情報

(c)TOKYO MX/BS11

『ある日、下北沢で』
TOKYO MX 2024年3月17日(日)午後7時~8時
BS11 2024年3月24日(日)午後7時~8時

主演:鈴木愛理
脚本・演出:天明晃太郎
企画:脇田佳香 (TOKYO MX)
製作著作:TOKYO MX/BS11

X:@onedayshimokita(https://twitter.com/onedayshimokita
Instagram:@onedayshimokita(https://www.instagram.com/onedayshimokita/

(c)TOKYO MX/BS11

“CA”生見愛瑠&“ドクター”王林が「空の上の突破劇」で迫真の演技「空港税関」に志田彩良&柄本時生、「突破交番」に古田新太も登場『THE突破ファイル』2時間SP

2月8日(木)放送の『THE突破ファイル』(日本テレビ系 午後7時~9時)は、「空港税関&めるる・王林 空の大突破2時間SP」を送る。

 

今回は、「空港税関」「空の上の突破劇」「突破交番」の豪華3本立て。人気シリーズ「空港税関」は自称バーテンダーのベルギー人男性がターゲット。荷物の中にはウィスキーボトルやおつまみになりそうな食品が。不正薬物や爆発物を短時間で検知する最新鋭の検査機器「TDS」では “反応アリ” だが決定的な証拠が見つからない。しかし、百戦錬磨の税関職員たちは男性の挙動に不信感を抱く。果たして、どんな方法で密輸を企んでいるのか。

 

今回は、好評放送中の日本テレビ系ドラマ『消せない「私」-復讐の連鎖-』で共演している志田彩良と柄本時生が税関職員役で登場。冒頭の「刺股訓練」シーンでは、志田が刺股を使って犯人役を撃退するくだりも。訓練とはいえかなり熱が入っていたため、スタジオゲストの力士・若元春関は「刺股はリーチがあるから怖いですね」とびっくり。不気味な笑顔で密輸犯を油断させながら淡々と追い詰めていく柄本の“怪演”にも注目。

『THE突破ファイル』生見愛瑠(c)日本テレビ

 

生見愛瑠がCA、王林が医者に扮する「空の上の突破劇」は突破クイズが2問。上空1万mの飛行機内で起立性低血圧により危険な状態に陥った少女と、ケガが原因とみられる緊張性気胸で苦しむ男性を救う突破劇が繰り広げられる。

 

現在とはシステムや状況が違う時代に起きたケースということもあり、飛行機の中で対応できることにも制限が。限られた医療用キットしかない中で医師はあるものを代用して応急処置をするが…。

 

めるるのテキパキとしたCAぶりに、伊達みきおは「似合うね~」と絶賛。王林も医師として迫真の演技を見せる。スタジオでVTRを見ていた中条あやみは「私も医療ものをやったことがあるので、せりふがすごく大変なのは分かります。スラスラ言えていてカッコよかったですね」と驚きを隠せない様子。昨年放送された日本テレビ系ドラマ『ブラッシュアップライフ』の “チビ麻美” 役で注目を浴びた子役の永尾柚乃が起立性低血圧と闘う少女役を熱演している。

 

おなじみの「突破交番」には古田新太が捜査一課の警部役で登場。突破署の面々とともに、逃走中に忽然と姿を消した強盗犯の行方を追う。実際の電車車両を借りて撮影した追跡劇は見ごたえ十分。アクションシーンも満載で若元春関も「僕もやってみたい」と目を輝かせていた。

『THE突破ファイル』古田新太(c)日本テレビ

 

番組情報

『THE突破ファイル』
日本テレビ系
2024年2月8日(木)午後7時~9時

公式HP:https://www.ntv.co.jp/toppa/
公式X(旧Twitter):@toppa_ntv
公式Instagram:@toppa_ntv_official

(c)日本テレビ

八木勇征が自身の“クソ男”な部分を語る「嫉妬させちゃうかも」福田麻貴の“女優”としての姿も明らかに『トークィーンズ』

2月8日(木)放送の『トークィーンズ』(フジテレビ系 午後11時~11時40分)は、ゲストとして八木勇征(FANTASTICS)が出演する。

 

今回は、野々村友紀子が事前取材を担当。福田麻貴(3時のヒロイン)主演のドラマ『婚活1000本ノック』(フジテレビ系 毎週水曜 午後10時)に山田クソ男役として出演している八木勇征に、ドラマ現場での“女優・福田麻貴”について質問していく。

 

「現場では割と物静かでおとなしい」「イイ女感を出している」と福田のイメージを語る八木。果たして八木は、福田のことを女性としてどう思っているのか。

『トークィーンズ』八木勇征 (c)フジテレビ

 

また、福田が演じるヒロイン・南綾子に「クソ男・オブ・ザ・イヤー2023」の栄冠を与えられた“山田クソ男”役にちなみ、野々村から「実際の八木勇征にも“クソ男”な部分はある?」という質問も。八木は「どんな女性に対しても優しいところ」と告白し、みんなに優しすぎるが故に「嫉妬させちゃうかもしれない」と自分の“クソ男”ポイントを分析する。

 

スタジオでは、八木の“優しさ”についてさらにトークを広げていく。八木から自然と出るジェントルマンすぎる優しさとは。また、トークィーンズたちが過去に出会った “クソ男”を発表。次々と明かされる想像を超えた“クソ男”エピソードに一同騒然となる。

 

そして、指原莉乃、若槻千夏、アンミカ、かなで(3時のヒロイン)の4人は、『婚活1000本ノック』の撮影現場に差し入れを。現場に到着し目に入ってきたのは、室内なのになぜか1人だけベンチコートを着ている福田。女優顔で打ち合わせをする福田を見た一同は、思わず「腹立つ~」と悔しがる。その声と騒がしさに気づいた福田の反応とは。

『トークィーンズ』上段左から)3時のヒロイン(ゆめっち、福田麻貴、かなで)、若槻千夏 下段左から)いとうあさこ、八木勇征、指原莉乃 (c)フジテレビ

 

番組情報

『トークィーンズ』
フジテレビ系
2024年2月8日(木)午後11時~11時40分

<出演者>
指原莉乃 いとうあさこ

若槻千夏
アンミカ
野々村友紀子
生見愛瑠
福田麻貴(3時のヒロイン)
かなで(3時のヒロイン)
ゆめっち(3時のヒロイン)

<ゲスト>
八木勇征(FANTASTICS)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/talkqueens/
公式X:https://twitter.com/_talkqueens
公式Instagram:https://www.instagram.com/_talkqueens/
TVer:https://tver.jp/series/sroptl55yc
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/2728

(c)フジテレビ

寺本莉緒が売れっ子キャバ嬢、乃木坂46中村麗乃がアイドル役で『RoOT / ルート』に出演決定!篠原篤、稲葉友、渡辺いっけい、松尾貴史らも【コメントあり】

河合優実と坂東龍汰がW主演を務めるドラマ『RoOT / ルート』(テレ東にて2024年4月放送開始)に、寺本莉緒、中村麗乃(乃木坂46)、篠原篤、稲葉友、渡辺いっけい、松尾貴史らの出演が決定。コメントも到着した。

『RoOT / ルート』(c)P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

 

映画化、舞台化と展開してきたアニメ『オッドタクシー』の世界から新たに実写ドラマが誕生。地上波ドラマ初主演の河合優実と、地上波連続ドラマ初主演の坂東龍汰をW主演に迎え、漫画「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」で展開する若手探偵コンビの奮闘劇を基に、ドラマオリジナルストーリーを展開する。

 

探偵事務所で働く玲奈(河合優実)とポンコツ新人・佐藤(坂東龍汰)は、ひょんなことからタクシードライバーの素行調査を請け負うことに。簡単に見えた依頼は、街の人々を巻き込む“女子高生失踪事件”へとつながっていく。

 

このたび、本作で描かれる“オッド”な世界を彩る出演キャストが解禁。玲奈と佐藤が働く、指宿探偵事務所の所長・指宿を黒田大輔、調査を助ける謎の便利屋・赤道を紗羅マリーが演じる。

 

玲奈の高校の同級生で親友の売れっ子キャバ嬢・花音に、世界的ヒットで大反響を巻き起こしたNetflix日本オリジナルドラマ『サンクチュアリ-聖域‐』で強烈なインパクトを残し話題を呼んだ寺本莉緒。そして、失踪した女子高生は菊池日菜子が演じる。

 

ドラマには、アニメでもおなじみのキャラクターたちも登場。メジャーデビューを控えた3人組アイドルグループ・ミステリーキッスのセンターで、負けず嫌いで気が強い・二階堂ルイに、新ヒロインを演じ反響を呼んだ「Endless SHOCK」「Endless SHOCK -Eternal-」など、数多くの舞台・ミュージカルの出演で注目を浴びる中村麗乃(乃木坂46)。

 

おとなしそうに見えて野心を秘めた・市村しほに伊藤友希。無邪気で天真らんまんな三矢ユキは小林桃子。マネージャー・山本に鳥谷宏之。アイドル・二階堂の大ファンでキャバクラの黒服・今井に、原作アニメ『オッドタクシー』の大ファンでもあり、映画にドラマ、ラジオとマルチに才能を発揮し出演作が絶えない稲葉友。

 

そして、アニメ『オッドタクシー』の主人公で、ドラマでも事件の鍵を握ることになる、奇妙なタクシードライバー・小戸川を演じるのは、主演映画「恋人たち」でアカデミー賞新人賞をはじめ数々の賞を受賞し、実力派俳優として脚光を浴び、以降注目作の出演が続いている篠原篤。

 

ほかにも柿花、ドブ、ヤノと人気キャラクターのキャストも発表。大御所落語家・笑風亭呑楽を松尾貴史、黒田役を渡辺いっけいが演じ、アニメ『オッドタクシー』で声優を務めたダイアンの津田篤宏とユースケも名を連ねている。

 

寺本、中村、篠原、稲葉、渡辺、松尾らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

花音役:寺本莉緒

花音役を演じさせていただきました、寺本莉緒です。

実写版『オッドタクシー』ということで当初はどのような形になるのか分かりませんでしたが、キャストの皆さまと本読みをした瞬間から新しい感覚が生まれ、撮影がとても楽しみになりました。
個性豊かなキャラクターとキャストの方々に刺激を受けながら日々楽しく撮影ができました。

花音の高校時代とのギャップや目まぐるしく進んでいくストーリーにぜひ魅了されてください!

 

二階堂ルイ(ミステリーキッス)役:中村麗乃(乃木坂46)

二階堂ルイ役を演じさせていただきました、中村麗乃です。

お話をいただく前からアニメを拝見していたので、動物で描かれていたあの世界がどう実写化されるのかとてもワクワクしました。

普段アイドルグループを中心に活動させていただいている身として、二階堂ルイの抱えるものや葛藤に共感できる場面も多くありました。

どんなふうに完成されているのか、ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します。

 

小戸川役:篠原篤

お話をいただいたとき、まずソファーに横になり穴が空くほど天井を見つめました。

いったいあの小戸川をどうやって演じるんだ?

脚本を読みました。そこには『オッドタクシー』に寄り添うように最高で面白い新たな銀河が広がっていました。

あとはもう、毎日コツコツと準備を進め、撮影を楽しみました。

主演のお2人がその明るい性格で現場をけん引してくださいました。

先輩方のキャラクターが皆さん濃い! 胸をお借りしました。

土屋(貴史)監督が笑っていると場が和みました。

エンターテインメントが人々の心の明かりであり続けますように。

そしてきっと、ドラマ『RoOT / ルート』がその一端を担えますように。

そう願っております。

 

今井役:稲葉友

今井役を演じました稲葉友です。

世界観もキャラクターもデザインもせりふも脚本の構成も、と挙げたらキリがないですが、何から何まで「好き」にズバリとハマった作品である大好きな『オッドタクシー』の世界に飛び込めてとても幸せなお仕事でした。

演じるにあたり今井という人と改めて向き合ってみると、なんだかもう底抜けにいいやつでいとおしく感じられました。

生身の人間だからこそ感じられる面白さもギッシリと詰まっていると思います。『RoOT / ルート』ぜひともお楽しみください。

 

黒田役:渡辺いっけい

不思議な現場でした。1つひとつバラバラのピースをはめ込んでいくような撮影。ドラマとも映画とも違う空気感。

『オッドタクシー』の世界が三次元に広がっていく面白さを体感させてもらいました。

ヤクザの親分を演じるのは初めてではありませんが、今回は少しポップな味付けというか、なかなかに魅力的な親分で…主役お2人の掛け合いが見事だと伝え聞いておりますが、箸休めに親分のキャラクターも楽しんでいただければ幸いです。

 

笑風亭呑楽役:松尾貴史

落語家の役を演じたのは、カメオ出演を除いては33年ぶりでした。前の時は実話に基づくもので明確なモデルがいたのですが、今回は「いそうでいない」架空の存在、どこからキャラクターの要素を持って来ようかと思案する楽しみがありました。

若く才気煥発な共演の皆さんに混じって明るく楽しい現場で、どんな世界観になっているのか出来上がりを見るのが非常に楽しみです。

 

あらすじ

探偵事務所で働く玲奈は、経験ゼロのポンコツ新人・佐藤を押し付けられ、退屈な浮気調査に。うまくいったかに思えた矢先、ドブと呼ばれるチンピラの男によって、せっかくの証拠を奪われてしまう。意気消沈する2人だが、助けてもらった小料理屋の女将から、小戸川というタクシードライバーの謎めいた私生活を解明してほしいという依頼を受け、汚名返上のチャンスとばかりに動き出す。

小戸川の素行調査はいつの間にか、街を牛耳るヤクザ、バズりたい大学生、脳天気な黒服、裏社会の便利屋、地下アイドルと街の人々が複雑に絡み合う、“女子高生失踪事件”へと、2人を巻き込んでいく。

 

番組情報

『RoOT / ルート』
テレ東にて2024年4月放送開始

出演:河合優実 坂東龍汰
黒田大輔 寺本莉緒 福田温子 紗羅マリー
中村麗乃(乃木坂46) 小林桃子 菊池日菜子 伊藤友希 鳥谷宏之
中込佐知子 吉本菜穂子 富川一人 遠藤雄斗 ユースケ(ダイアン) 津田篤宏(ダイアン)
篠原篤 政修二郎 稲葉友 奥野瑛太 山口航太
三浦誠己 渡辺いっけい 松尾貴史

原作:P.I.C.S./此元和津也
監督・脚本:土屋貴史
チーフプロデューサー:伊藤裕史(HI Production)、平賀大介(P.I.C.S.)

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/root/
公式X:@drama_RoOT
公式TikTok: @oddtaxi
公式Instagram:@drama_RoOT

(c)P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

疲労を解消させる“脳内麻薬”が分泌するツボ!?「疲れないカラダを手に入れる」方法を紹介『カズレーザーと学ぶ。』

2月6日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、影山優佳、斉藤慎二(ジャングルポケット)、本田望結、溝端淳平、モグライダーを迎えて、「疲れないカラダを手に入れる」をテーマに送る。

 

毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ本番組。人間関係や仕事でのストレスなど日々の生活で誰しも感じるダルさや疲れ。2023年の調査では疲労を感じている人は8割を超え、現代の日本はまさに“一億総疲労社会”と言える。「ダルさ」の原因とは一体何なのか。そして疲れやすい人に共通する特徴とは。

 

講義では「心の疲れも体の疲れも正体は一緒! 慢性疲労の原因は脳の炎症!?」「体が硬い人は〇〇も硬い!? 疲れやすい体質改善のカギNO(エヌオー)」「ツボで本当に疲れは取れる!? 脳内麻薬オピオイドの効能」の3つを深掘りしていく。

『カズレーザーと学ぶ。』カズレーザー(c)日本テレビ

 

疲労の定義とは、過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じた独特の不快感と、休養の願望を伴う身体の活動能力の減退状態。「疲れ」とひとくくりしがちだが、筋肉をずっと使った「疲れた」と筋肉をあまり使わないデスクワークの「疲れた」の疲れの根本は一緒。慢性的な疲れの原因は、脳が炎症を起こしている可能性が高いという。疲労を溜めないためには? どうすれば慢性疲労から逃れられるのかを紹介する。

 

そして、〇〇が硬くなっていると疲労物質が血液に滞留しやすいそう。〇〇を柔らかくする効果のあるNO、さらにNOを体内で生産する方法が明らかに。

 

実は今、ハーバード大やスタンフォード大をはじめ世界的に有名な大学にも鍼灸などの研究センターが設置され、最先端の医学的手法で東洋医学の研究が進んでいる。そして2006年、WHO(世界保健機関)が治療効果を認めたツボが361個認定されている。ツボを刺激することにより、疲労を解消させる「脳内麻薬」が分泌するという。放送を見た瞬間に押せるツボ“合谷(ごうこく)”とは。

『カズレーザーと学ぶ。』左から)家光素行、渡辺恭良、粕谷大智(c)日本テレビ

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2024年2月6日(火)午後10時~11時

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/kazu/
TVer:https://tver.jp/series/srcmcqwlmq

(c)日本テレビ

櫻坂46『サクラミーツ』が「バラバラ大選挙」第7代グランプリを獲得!大沼晶保「1位を取れるなんて夢より夢みたい」

第7回「バラバラ大選挙」の結果が発表され、『サクラミーツ』(テレビ朝日 毎週木曜 深夜1時56分~2時13分)がグランプリに決定。櫻坂46の井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良からコメントが到着した。

『サクラミーツ』左から)井上梨名、大沼晶保、増本綺良、武元唯衣 (c)テレビ朝日

 

豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組み、月曜~金曜の深夜に放送している新感覚のエンタメゾーン「バラバラ大作戦」(テレビ朝日系 毎週月曜~木曜 深夜1時56分~3時04分/金曜 深夜2時26分~3時)。

 

2020年10月のスタート以来、その名のとおり個性も企画もバラバラなコンテンツを届けてきた。SNSやネット配信と柔軟に連動し、地上波の枠にとらわれない多角的な展開で大反響を獲得。2023年春にはゾーンを拡大し、それまでの14番組から18番組へとドーンと“大増量”した。

 

「バラバラ大選挙」はその中で今、一番面白い番組を選ぶ一大イベント。第7回は、2023年12月18日~2024年1月4日の投票期間を設けて実施され、視聴者から10万票を超える投票を獲得。集計の結果、『サクラミーツ』が得票数トップを獲得し、グランプリの座を勝ち取った。

 

『サクラミーツ』は、櫻坂46の井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良が個性豊かな芸人たちとともにコントをはじめとするさまざまな企画にチャレンジする実験的バラエティ。2023年4月のスタート以来、4人は度胸とチャレンジ精神はもとより、類まれなバラエティセンスを発揮し、ファンの間で「神回」とあがめられる笑いを多数生み出した。

 

2023年7月には人気バラエティ『アメトーーク!』とのコラボも実現。2024年1月5日には番組初のリアルイベント「サクラミーツ新年会」を東京・EXシアター六本木で開催し、大盛況を収めた。今回のグランプリは番組スタートから約10カ月、「バラバラ大選挙」2度目の挑戦での快挙となる。

 

受賞発表はサプライズで行われ、別のコメント収録の名目でスタジオに呼び出された4人は、スタッフから差し入れと称してトロフィーの入った箱を手渡されることに。「ありがとうございます!」と素直に受け取ってふたを開けた4人は、中から現れたトロフィーに「え? え? ちょっと待って!」「なにこれ!?」とポカン。

 

次の瞬間、ようやくそれが「バラバラ大選挙」グランプリ番組に贈られるトロフィーであることに気づき、「…ホントに?」「グランプリって…1位ってことですか?」「やったー! うれしい!!」と、抱き合ったり飛び跳ねたりして大喜び。ひとしきり大騒ぎした後は4人でトロフィーを掲げ、「投票してくださった皆さん、ありがとうございました!」と感謝のメッセージを口にした。

 

その後はグランプリの重みを実感すべく、代わる代わるトロフィーを手に取っていくが、落としたら大変だからと、まるで赤ちゃんを抱っこするかのようにトロフィーを胸に抱く場面も。

 

グランプリ獲得の心境を聞かれ、武元は「誰が見ても笑える楽しい時間を創りたい一心で、何事にも4人で力を合わせて本気で頑張ってきました! 今までゲストに来てくださった全ての芸人の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!」と喜びを爆発させ、大沼は「まさか1位を取れるなんて夢より夢みたいです!!! もっと『サクラミーツ』をいろんな方に知っていただく機会にしたいです!」。

 

増本は「遠い夢だと思っていたグランプリをいただくことができて自分たちが一番ビックリしています…『サクラミーツ』に投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました!」とファンへの思いを。井上は「たくさんの方に番組を見ていただけるよう、笑っていただけるよう頑張ります! これからも『サクラミーツ』の応援よろしくお願いします」とさらなるパワーアップを誓った。

 

「バラバラ大選挙」でグランプリに輝いた番組にはご褒美としてスペシャル番組の権利が贈られることが決まっており、もちろん『サクラミーツ』も、特番の放送権をゲット。3月8日(金)午後11時15分からの放送を予定している(※一部地域除く)。

 

ほかにも、グランプリ獲得記念の「TELASA」限定特別コンテンツも配信予定。なお、グランプリ発表の瞬間を収めたオリジナル動画は、「TELASA」限定で配信中。

 

井上、大沼、武元、増本のコメント全文は下記に掲載。

 

櫻坂46 コメント

井上梨名

『サクラミーツ』に投票してくださった皆さん、本当にありがとうございます! まさか1位になれるとは夢みたいです! 皆さんを胴上げしたい気分です!

『サクラミーツ』が始まってから毎回楽しい収録で、ゲストの皆さんからたくさん学ばせていただきここまでやってきました。特番ができるということで、たくさんの方に番組を見ていただけるよう、笑っていただけるよう頑張ります! これからも『サクラミーツ』の応援よろしくお願いします。

やったー!

 

大沼晶保

まさか1位を取れるなんて夢より夢みたいです!!!

『サクラミーツ』に投票してくださった視聴者の皆さまのおかげです!!

本当に本当にありがとうございます!!

『サクラミーツ』が始まって10カ月間、たくさんの方や経験とミーツさせていただき、がむしゃらに全身全霊で挑んできたので、結果を出せてすごく感動しています。

そして特番、今からすっごく楽しみです!

みんなで力を合わせて、投票してくださった皆さまに笑いの倍返しができるように頑張ります!

そして、もっともっと『サクラミーツ』をいろんな方に知っていただく機会にしたいです!!

これからも『サクラミーツ』をよろしくお願いします☺

 

武元唯衣

『サクラミーツ』に投票してくださった視聴者の皆さま、本当にありがとうございます!

誰が見ても笑える楽しい時間を創りたい一心で、何事にも4人で力を合わせて本気で頑張ってきました! 今回のグランプリは、少しでもその気持ちが見てくださった皆さまに伝わったのかなと思える出来事で心からうれしいです。今までゲストに来てくださった全ての芸人の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです!

これからも頑張り続けたいので、ぜひ特番も見ていただけたらとってもうれしいです。

楽しみにしていてください…!

 

増本綺良

『サクラミーツ』に投票してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

遠い夢だと思っていたグランプリをいただくことができて自分たちが一番ビックリしています…

この番組に投票した自分の目に狂いはなかったと皆さまに思っていただけるよう、これからもさらなる笑いを求めて頑張りたいと思います!

本当にありがとうございました!

 

番組情報

「バラバラ大作戦」
テレビ朝日 ※関東ローカル
毎週月曜~木曜:深夜1時56分~3時04分
毎週金曜:深夜2時26分~3時

『サクラミーツ』(『バラバラ大作戦』内)
毎週木曜 深夜1時56分~2時13分

TELASA『サクラミーツ』:https://www.telasa.jp/series/13451

バラバラ大作戦公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/barabara/
バラバラ大作戦公式X(旧Twitter):https://twitter.com/barabaratvasahi
動画配信プラットフォーム TELASA(テラサ):https://navi.telasa.jp/

(c)テレビ朝日

朝日奈央、関水渚、石井杏奈が印象に残った“迷惑人間”とは?『ブラックガールズトーク』記者会見

2月5日(月)スタートのドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』(テレ東系 毎週月曜 午後11時6分~11時55分)の記者会見が2月4日に行われ、朝日奈央、関水渚、石井杏奈が登壇した。

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』左から)ナナナ、関水渚、朝日奈央、石井杏奈

 

原作は、小学館のコミックアプリ「マンガワン」で人気連載中のマキノマキによる同名作品。人のモノ欲しがり女、モラハラ浮気夫、高圧的パワハラ上司、何も決められない男…身の回りにいるお騒がせなヤバい人たちについて、仲良し女子3人組が「こういう人、いるいる!」とおしゃべりして心のデトックスをはかる共感型リアル体験ドラマとなっている。

 

地上波連続ドラマ初出演、そして初主演という朝日は、演じる太田佳央梨という役柄について「佳央梨は物事を慎重に考えるタイプで、平和に生きたいと思っている人なので、そこは私自身と重なる部分もあって共感できます。ただ、すごく賢くて怒ると理詰めしてしまうときがあって。そこは自分にはなくて共感できないところではあるのですが、だからこそ演じていて楽しいし、やりがいがあります」と役との共通点などを明かした。

 

優しくて面倒見のいい性格の保育士・三浦あやを演じる関水は「あやは性善説を信じているタイプ。生まれた時から悪な人間はいないという純粋な心を持って人と接しています。とにかく人が大好きで、人のいいところを見つけて日々生活しているような子です。私も保育士さんになりたいなと思ったことがあったので、その部分は共感できます」と役について説明。

 

なにもかもが平均的なOL・高橋奈緒を演じる石井は「奈緒は良くも悪くも目立ちたくない、平和を目指している女の子です。人を傷つけるのも嫌だし、争い事に参加するのも嫌だという生き方はすごく共感できます。何かあった時に頼るのが友達だったり家族だったり、大切な人がいるというのも共感できました。でも、だからこそ頑張りすぎるところ、優しすぎてしまうところ、自分の気持ちにふたをして人と接してしまうところは、頑張りすぎなんじゃないかなと思う時もあります」と奈緒に共感できるところとそうでないところを語った。

 

また、仲良し女子3人が、迷惑人間あるあるをおしゃべりでぶった切るというドラマのストーリーにちなんで、3人がぶった切りたいことを発表するコーナーも。

 

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』朝日奈央

朝日は「私」と回答し、「奈緒の部屋で1日中3人でしゃべり続けるシーンがあったんですけど、その前に、3人でその日の流れを話し合いながら確認していたんです。その中で2人が『今日鍋出てくるじゃん、撮影中食べながらやるのかな?』という話をさらっとしていて。それを聞いて私は心の中で『鍋? 今日鍋出てくるっけ? 今日韓国ドラマ出てこなかった?』と全然違うことを思ってたんですよ。それで台本を確認したら、私が全く違うシーンを覚えてきちゃってて。でもそんなこと2人に言えないじゃないですか(笑)。迷惑かけたくないし。なので、顔真っ青になりながら、『鍋ね~。食べるのかな~』とか言って(笑)。2人がしゃべっているすきに急いではけて、マネージャーさんと一緒に超小声で稽古して、即座に覚えて。そういう時って頭回転するんですね(笑)。なんとか撮影は乗り切れたんですけど、そんな私をぶった切りたいです」と撮影時のエピソードを披露した。

 

関水は「スタジオのあまりにも急な階段!(ほぼ90度)」と回答。「奈緒の部屋が、あるスタジオに建てられていまして、その部屋に行くには階段を上らないといけないんですけど、それがほぼ90度。すごい足を上げないと上れないんですよね。ぶった切って幅を広くしたいかな」と話し、朝日と石井も「分かる分かる」と同意していた。

 

「節分を今日だと勘違いしていた自分」と答えた石井は「節分が2月4日だとずっと思ってて。2月2日の撮影で、『もしかしたら記者会見で恵方巻き食べるんじゃない?』『そんな記者会見あるかー!』みたいな話をしてて(笑)。でも誰も否定もしないし修正もしなかったから、たった今までずっと4日だと思ってて。さっき3日だと知りました(笑)」と自身の“勘違い”について明かした。

 

さらに、記者から「ドラマに数多く登場するクセが強いキャラクターの中で、特に印象に残ったキャラクターは?」という質問も。朝日は「佳央梨が働く会社に派遣社員としてやって来る女性がいるんですけど、本当に全部が許せない(笑)。言ってることと行動していることが全て違う。人としての価値観が全く合わないですし、もし自分の会社にこんな人がいたらどうしようと思います。演じてくださった小林涼子さんに対してもグッと力が入っちゃうくらい(笑)、本当にハマり役で。少し大きく描かれてはいると思いますが、こういう人もいるかもしれないと思うと、共感できる方もいるんじゃないかなと。絶対に出会いたくない人物だなと思います」と1話に登場する強烈なキャラクターについて語った。

 

関水は「あやのお姉ちゃんの旦那さんがクソ男です。本当に最低で、全部許せないですね。こんなこと言う人いるんだ、と思います。見ていただければ同じ感想が飛び交うと思うんですけど、本当にあの男にはびっくりです」と話し、朝日は「本当に実在するみたいになってるね(笑)。登場するキャラクターについて、自分だったらどうする? という話を3人でよくしています」とコメントした。

 

石井は「奈緒がマッチングアプリをするんですけど、そこで何人かの男性と出会うんです。その中の一人で、第一印象は良かったのに、店員さんに対して嫌な態度をとる人がいて。その後の奈緒のせりふに『店員さんへの態度は結婚後の相手への態度なんだよ』というものがあるのですが、それがけっこうグサッときて、ごもっともだなと思いました。あと、『常識が合う人と一緒にいればいいよね』というせりふもあって。“世の中にはいろんな人がいるけど、それぞれが生きていくためには、自分が大切にしたいものを大切にして、近しい人と一緒に手を取り合って進んでいけばいいよね”という、そこにもグッときました。確かにこの人はすごく嫌な人だけど、私と合わないっていうだけ。そういう部分は、男女問わずいろいろな人に響くんじゃないかなと思います」と作品への共感を語った。

 

そして、関水からの熱烈オファーを受けて会場にナナナが登場。3人が「かわいい」と喜ぶ中、関水は「忙しそうなのに来てくれてありがとう~」と笑顔でナナナに感謝。4人で写真撮影を行い、会見を締めくくった。

 

番組情報

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』
テレ東系
2024年2月5日(月)スタート
毎週月曜 午後11時6分~11時55分

原作:マキノマキ「ブラックガールズトーク」(小学館「マンガワン」連載)
主演:朝日奈央、関水渚、石井杏奈
監督:上田迅(ザ・ワークス)、弓座翔平(ザ・ワークス)
脚本:舘そらみ、上田迅(ザ・ワークス)、岸本鮎佳
チーフプロデューサー:森田昇(テレビ東京)
プロデューサー:祖父江里奈(テレビ東京)、多湖亮太(ザ・ワークス)

制作:テレビ東京、ザ・ワークス
制作著作:「ブラックガールズトーク」製作委員会

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/blackgirlstalk/
公式 X(Twitter):@tx_premiere23
公式 Instagram:@tx_premiere23
公式 TikTok:@tx_premiere23

i☆Ris、山北早紀・芹澤 優・若井友希が冬に欠かせないものは「カイロ・ヒートテック・帰省」 – かわいさや歌割も注目の24枚目シングルインタビュー

声優とアイドルの活動を両立するハイブリッドユニット・i☆Risが、2024年1月24日に24枚目のシングル「White Lyrical Kingdom/キセキ-ノ-フィラメント」をリリース。「White Lyrical Kingdom」は佐藤純一(fhána)×畑亜貴、「キセキ-ノ-フィラメント」はElements Gardenが楽曲制作を担当するなど、アニソン界で人気の豪華制作陣とのコラボが話題となっている。今回はメンバーの山北早紀さん、芹澤優さん、若井友希さんにインタビュー。本シングルのことに加えて、それぞれの冬に欠かせないものをお聞きしました。

(左から)山北早紀、若井友希、芹澤優

 

◆最初に、11月にパシフィコ横浜で開催された11周年ライブ「i☆Ris 11th Anniversary Live ~Heart Jack~」を振り返っての感想を教えてください。

山北:周年ライブでは久しぶりに声出し解禁になったということもあって、ファンのみなさんの声が聞けたのがうれしかったですね。今回は「Heart Jack」というライブタイトルにちなんで、ファンの方々のハートをジャックしにいくという演出が多くて。客席に降りてのパフォーマンスも3年以上ぶりくらいにしたのですが、間近で楽しんでいるお客さんの顔を見ることができて、私もテンションが上がりました!

 

若井:ライブをする度に「今回はどういう内容にする?」って私たちで相談しながら決めるのですが、「Heart Jack」というテーマが思ったよりも難しくて。ハートを奪うという怪盗っぽさに寄せるのか、それともアイドルらしさに寄せるのか。それによってライブのセトリも大きく変わるので、ギリギリまで悩みました。結果的にはいいライブになったと思っているので、よかったなという気持ちが大きいです。手品……じゃ結局なかったですが、そういう演出もできて、面白いライブでしたね。

 

芹澤:11周年ライブと並行してi☆Risちゃんは福岡に行ったり、ニューヨークに行ったりと、色々な活動をやっていて。私個人もソロツアーをやっている最中だったということもあり、準備に充分な時間が作れず、11周年ライブを迎えるのが正直、不安な気持ちもありました。リハーサルのときにもメンバーと「ちょっと不安だね……」と言っていたんです。ただ、いざ本番が始まると大きなミスもなく、楽しくライブをやれて。やっぱり11年やってきた底力がi☆Risちゃんにはあるんだなと思いました。時間や状況的な制約もありましたが、いいものを本番では届けられたんじゃないかな。

 

◆デビュー当時だったら、もっとてんやわんやしていたかも。

若井:デビュー当時だったらできていなかったかもしれないです。

 

山北:だね。

 

芹澤:かなりヤバかったと思う。

 

若井:泣きながらステージに立っていたかもしれません。

 

◆11周年ライブでも披露された「White Lyrical Kingdom」。どんな楽曲に仕上がっているのか教えてください。

若井:特に歌詞がかわいい曲だと思っています。女の子のキラキラとかときめきとか、そういうキュンとするところがいっぱい歌詞に詰まっていて。大人っぽくもあるし、子供っぽいかわいさもあって、私はすごく好きです。こうした世界観は畑さんのなかにある人柄から出ているものであると佐藤さんと対談したときに知って、よりキュンとしました。

 

芹澤:作曲してくださった佐藤さんが、尊さやかわいさがi☆Risに合うと思ってくれたことが、純粋にうれしかったです。佐藤さんからはi☆Risがピュアに見えているのかもと思うと、キュンとしました!

 

山北:最初に聞いたとき、「清楚な曲キター!」って思いました。最近はカッコよかったり、独特な世界観があったりという曲が多かったなかで、こういう楽曲は久しぶりだなって。昔からi☆Risを推してくれていた古参のファンの方々が、当時の私たちを思い出してくれるかも、とも思いました。そういうフレッシュさもありつつ、歌詞は10年以上やっているi☆Risちゃんだからこそのものになっていて。昔と今のi☆Risのいいとこ取りができる曲に仕上がった気がします。

 

◆レコーディングでは、かわいらしさなどは意識していましたか?

若井:個人的にはあまりかわいいは得意分野じゃなくて……。でも、力強くは歌わないようにしていました。かわいく歌うというよりかは、自分らしさを出して、等身大で歌うことを意識しましたね。

 

芹澤:私は自分の等身大よりもかわいらしい、若いイメージで歌ったかも。私の担当しているパートが「大好き」とか「笑い過ぎてごめん」とか茶目っ気のあるフレーズが多かったので、そういうところは恥ずかしがらずに、かわいらしさをイメージして歌いました。

 

山北:最近は大人っぽい曲が多かったので、その感じで歌ったら「もうちょっと明るく歌ってください」というディレクションがありまして。最初こそイメージを作るのにちょっとだけ苦労しましたが、やっていくうちにノリノリになりましたね。

◆「キセキ-ノ-フィラメント」はライブ映えしそうなロックナンバーです。それぞれの推しポイントを教えてください。

若井:若井的には「Wow wo wow」がきたかと。というのも、私は「My Bright…」というソロ曲を持っているのですが、それもファンの方々が「Wow wo wow」をめっちゃ言ってくれる曲なんですよ。だから、ついにライバル曲がきたかと思いまして(笑)。でも、「Wow wo wow」はやっぱり盛り上がるので、早くライブでみなさんの声を聞きたいですね。基本的に歌詞の【】の部分はファンのみなさんにかけ声を任せたいと思っています。i☆Risの曲というよりかは、i☆Risとファンが一緒に歌うことで完成する曲なんじゃないかな。みんな、頼みます(笑)!

 

芹澤:最近はあえてアニメや声優アイドルの王道から外す曲がi☆Risは多かったのですが、この曲は王道のカッコいい曲で、ファンの方々も最高潮に盛り上がれると感じています。アニメを彩る数々のアニソンを制作されているElements Gardenさんは、ファンの欲しい曲が分かっているんだろうなぁと思いました。「Wow wo wow」や「Yeah!」の部分は、ぜひファンのみなさんに声を出してもらいたいですね。ライブでメンバーとぶつかり合いましょう!

 

山北:マニアックな推しポイントで言えば歌割。実は全員で歌っているところがあまりないんです。メンバーふたりのセッションみたいな感じで掛け合うところが多くなっているんですよ。スタッフさんは、組み合わせも意識したとおっしゃられていました。例えば、「ここは山芹(山北・芹澤)だな」「ここは、ひみゆちゃん(メンバーの茜屋日海夏・久保田未夢)でしょ」と、カップリングも考えた歌割になっているそうです。ぜひ、聞き分けてみてください!

 

◆ちなみに「White Lyrical Kingdom」にちなみ、みなさんが冬に欠かせないものはありますか?

若井:私は「帰省」かも。i☆Risの活動を始めてからも、帰らなかった年末年始はなくて。年越しは岐阜で過ごすんです。親戚一同が集まって、年始に庭でバーベキューをするんですよ。お父さんやいとこの男性陣が具材を焼いて、リビングで女性たちがおかずを用意していて、私は子供たちと遊ぶ(笑)。その平和な感じがないと年を越した気になれなくて。だから「帰省」が冬には欠かせないことですね。

 

芹澤:「ヒートテック」ですね!私は寒がりなので、冬場は本当に「ヒートテック」にお世話になっていて。最近はユニクロさんが極暖や超極暖など多種多様な商品を用意してくださっているので、助かります。お気に入りは肌色のやつ。透け感のある衣装を着ているときに、実は「ヒートテック」も身に着けている場合がありまして(笑)。「芹澤優ちゃんが肌見せている!」と思っても、実は「ヒートテック」も着ている可能性があるので、よく見てみてください(笑) 。

 

山北:物理的なあたたかさで言えば、私は「カイロ」が欠かせないです。毎日2個は「貼るカイロ」を貼るので、もう薬局を見て回って箱買いしています(笑)。昔はミニスカートを履いて北海道で過ごしていたのになぁ……。もう今はカイロなしでは冬は生きられないというくらい、重宝しています。最近は電気カイロも活用するようになりました。充電して何度も使えるし、電源をOFFにすることもできるので、熱くなり過ぎないんです。ぜひ使ってみてください!

 

PROFILE

i☆Ris

●あいりす…活動12年目を迎える声優・アイドルのハイブリッドユニット。今年初夏にはi☆Ris自身をアニメ化する作品、劇場版アニメ『i☆Ris the Movie – Full Energy!! -』の公開が控えている。

 

山北早紀

●やまきた・さき…2月28日生まれ。北海道出身。A型。i☆Risでの活動のほか、個性的な作詞センスを持ち、近年では作詞活動も精力的に行っている。

 

芹澤優

●せりざわ・ゆう…12月3日生まれ。東京都出身。B型。声優で多くの作品に出演するほか、ソロデビューでは6年目に突入している。

 

若井友希

●わかい・ゆうき…10月30日生まれ。岐阜県出身。A型。声優のほか、「友希」名義でシンガーソングライターとしても活動する。

 

●photo&text/M.TOKU

 

リリース情報

“i☆Ris 10th→NEXT キミと一緒に「Full Energy!!」”全力コラボ第三弾・四弾楽曲

「White Lyrical Kingdom/キセキ-ノ-フィラメント」

2024年1月24日発売

 

CD+Blu-ray:2,970円(税込)

CD+DVD:2,750円(税込)

CD only:1,870円(税込)

 

<CD収録内容>

M-01.White Lyrical Kingdom

M-02.キセキ-ノ-フィラメント

M-03.White Lyrical Kingdom -Instrumental

M-04.キセキ-ノ-フィラメント -Instrumental

M-05.White Lyrical Kingdom -Off Main Vocal

M-06.キセキ-ノ-フィラメント -Off Main Vocal-

 

<Blu-ray&DVD収録内容>

・White Lyrical Kingdom -Music Video-

朝日奈央、関水渚、石井杏奈が“お騒がせなヤバい人あるある”に共感「登場するのはクセ強ばかり」『ブラックガールズトーク』

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』(テレ東系 毎週月曜 午後11時6分~11時55分)で主演を務める朝日奈央さん、関水渚さん、石井杏奈さんにインタビュー。共感型リアル体験ドラマとなる本作で、3人が特に共感したエピソードとは…?

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』左から)関水渚、朝日奈央、石井杏奈 ©マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会

 

原作は、小学館のコミックアプリ「マンガワン」で人気連載中のマキノマキによる同名作品。人のモノ欲しがり女、モラハラ浮気夫、高圧的パワハラ上司、何も決められない男…身の回りにいるお騒がせなヤバい人たちについて、仲良し女子3人組が「こういう人、いるいる!」とおしゃべりして心のデトックスをはかる共感型リアル体験ドラマとなっている。

 

◆最初にドラマのお話を聞いた時の感想をお聞かせください。

朝日:普段はバラエティで活動させていただいているので、本当に私!?という驚きがありましたし、大丈夫かなという不安もありました。

 

関水:女性3人でひたすらしゃべると聞いて、女性だらけの現場というのが今までなかったな、と新鮮でした。私以外の女性2人も、いつもテレビで見ているお二人だったので、楽しいだろうなと思いましたし、うれしかったです。

 

石井:タイトルを聞いた時に、どんな作品なんだろうと思って原作を読ませていただきましたが、すごく共感の嵐で。女子にはみんなこういう時あるな、という女子会トークが繰り広げられているので、撮影がとても楽しみでした。

 

◆皆さんそれぞれお互いの印象はいかがですか?

朝日:2人がすごく温かい雰囲気で、会った瞬間に私の不安はかなりなくなりました。なぎちゃん(関水)に関しては、1回共演させていただいていますが、バラエティの現場だとあまり話す機会がないんです。でも今回お会いして、前から知ってたんじゃないかな、と思うくらいでした。撮影が楽しみになりましたし、波長が合う感じでしたね。

 

関水:なおぽん(朝日)がおっしゃってくれた通りですね。一緒にいて楽しいし、話しているとすごく笑うんです。楽しい2人だなという印象です。

 

石井:お二人ともテレビで見ていた印象のままでした。とても自然体で話しやすいですし、『ブラックガールズトーク』の3人のようにみんなでお話していたので、ドラマのままの関係になれている気がします。

 

◆3人でお話される時はどのようなお話をされていますか?

朝日:最初は、なんて呼び合うかどうかで盛り上がりました。私は普段年下の子に“なおりん”と呼ばれることが多くて、(呼び方)“なおりん”はどう?と去年の年末に話したんです。でも、次に会うまでの間に、あんちゃん(石井)が「奈央ちゃんのことなんて呼ぶんだっけ、なおぽんだっけ…」と思ったらしく、会った時に「なおぽんでしたっけ?」と聞いてきて(笑)。イントネーションも確認してきて、呼び合う名前だけでそんなに悩ませちゃってごめんねと盛り上がりました(笑)。そこから2人にはなおぽん呼びをしてもらっています。

 

石井:最初はなぎちゃんが率先して話してくれて。「休みの日何する?」ってね。

 

朝日:めちゃくちゃ取材されました(笑)。

 

◆ご自身の役との共通点や似ている点はありますか?

朝日:私が演じる佳央梨は少し陽気で、真面目なところもあって。物事をズバズバ言うというよりも、会社では少し気を使いながら人のことを探っているのですが、そういう部分は私と似ているんじゃないかなと。3人でいるシーンは私が友達といる時に近いので、素で演じられそうだなと思っています。

 

関水:私が演じるあやは、みんなのことをいい人だと信じていて、人に優しいし、意地悪をしてくる人なんて信じられないというスタンスなんです。そういう意味では私もだまされやすい部分があって、ちょっと近いのかなと思います。

 

石井:私が演じる奈緒は、周りを見ながら気を使っていて、いい意味でも悪い意味でも目立ちたくない気弱な子です。いろいろ気を使って空回りしてしまうところは共感できますし、そうなったときの助けが家族や友達で、大切なものをきちんと大切にしている部分もすごく共感できます。

 

◆本作は、「こういう人いる!」と共感できる“共感型リアル体験ドラマ”ですが、台本を読まれて皆さんが実際に共感したことや人物などを教えてください。

朝日:けっこうクセが強い人たちが登場するんですよね。クセ強ばかりで…。その中でも私は、社内でめちゃくちゃミスをするのに絶対に非を認めない人。私に気を使ってくれて、カフェラテを持ってきてくれたり、ちょいちょい優しさをくれるから、ミスされても言いづらいっていうのがリアルで。そういう細かいところまで描かれているんだなと思いました。

 

私自身はそこまでの経験があまりないのですが、前に、一人ロケをする番組に出させていただいて。ディレクターさんに「朝日さんの好きなようにやっていいです」と言われたので、本当に好きな感じでやったんです。そしたらだんだんディレクターさんの顔色も態度も変わってきちゃって、最終的にけっこう怒られたんです。言われたからやったんだけどなぁと思いつつ…。このドラマの非を認めない人もそうですが、言葉と行動が違う人っていますよね。

 

関水:あやは保育園で働いているのですが、そこにクレーマー集団が来たりするんですよね。私が普段経験しているわけではないですが、実際に先生をやられている方たちからすると、すごく共感の嵐なんじゃないかなと思います。ないがしろにもできないし、聞くしかないけど全部聞いていたらきりがないし…。そのあたりは本当にうまく描かれていて、私も保育園の先生役として共感しました。

 

石井:イエスもノーも言わない人。どっちでもいいよって言う人。まさに昨日撮影したのですが、「何食べに行く?」となった時に「好きなものでいいよ」と言ったり、「次どこ行く?」と聞いた時に「それも僕決められないから好きなところでいいよ」と言ったり。

 

朝日:困っちゃうね。

 

石井:こういう人いるよねと思いました。優しいのかもしれないけど、困ってしまうというか…。あるあるだなと思います。

 

◆女性3人のトークが繰り広げられるということで、女性に共感してもらえるドラマだと思いますが、男性にはどのように見てもらいたいですか?

朝日:男性にもこういうトークをする方がいらっしゃるかもしれませんし、それぞれ刺さり方が違うと思いますが、男性からしたら「こんなこと話してるんだ、怖!」と思われちゃうシーンがところどころあるかもしれませんね(笑)。女性の、職場での立ち振る舞いと友達の前での立ち振る舞いのギャップに驚く方がいるかもしれませんが、そこを面白く見ていただけるとうれしいです。

 

関水:女性にとっては愚痴というより現状報告なんですよね。あったことをただ話している。女性って、思ったこと全部は男性に言いにくいと思うんです。“察してちゃん”になっているのかもしれないけど、気を使って言えない部分もあるので、こういうふうに気を使っているんだぞ、というのを勉強していただけたらと思います(笑)。

 

石井:女性のトークが繰り広げられるドラマではありますが、一人の人間として、日常的に「この人すごく個性豊かだな」と思う人っているじゃないですか。そういう意味で共感できるドラマだと思います。女性3人が展開していく物語ですが、一人の人間として、自分もこういうことあるな、と重ねて見ていただけたらと思います。

 

PROFILE

朝日奈央

●あさひ・なお…1994年4月21日生まれ。埼玉県出身。B型。

 

関水渚

●せきみず・なぎさ…1998年6月5日生まれ。神奈川県出身。O型。

 

石井杏奈

●いしい・あんな…1998年7月11日生まれ。東京都出身。O型。

 

番組情報

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』

テレ東系

2024年2月5日(月)スタート

毎週月曜 午後11時6分~11時55分

 

原作:マキノマキ「ブラックガールズトーク」(小学館「マンガワン」連載)

主演:朝日奈央、関水渚、石井杏奈

監督:上田迅(ザ・ワークス)、弓座翔平(ザ・ワークス)

脚本:舘そらみ、上田迅(ザ・ワークス)、岸本鮎佳

チーフプロデューサー:森田昇(テレビ東京)

プロデューサー:祖父江里奈(テレビ東京)、多湖亮太(ザ・ワークス)

 

制作:テレビ東京、ザ・ワークス

制作著作:「ブラックガールズトーク」製作委員会

 

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/blackgirlstalk/

公式 X(Twitter):@tx_premiere23

公式 Instagram:@tx_premiere23

公式 TikTok:@tx_premiere23

 

●スタイリスト/尹美希 ヘアメイク/土井彩菜

 

©マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会

ライブツアー『LAWSON presents 夏川椎菜 3rd Live tour 2023-2024 ケーブルモンスター』レポート

昨年12月東京・立川ステージガーデンから始まった夏川椎菜のライブツアー『LAWSON presents 夏川椎菜 3rd Live Tour 2023-2024 ケーブルモンスター』。1月21日(日)には神奈川県民ホール大ホールにて最終公演が行われ、夏川椎菜と“ヒヨコ群”(ファンの総称)の交流が織りなす最高に熱いライブ空間を展開した。

『夏川椎菜 3rd Live Tour 2023-2024 ケーブルモンスター』

 

まず、助走という言葉がこの世には存在しないのか!? と疑ったほど、1曲目の「メイクストロボノイズ!!!」から、夏川&ヒヨコ群の熱量と声量は最高潮に極まっていた。ツアーのオーラスというのもあるが、仕上がり感が半端ない。サビ前の一呼吸からのシャウト、サビ後のコールとパーフェクトな立ち上がりは、続く「エイリアンサークル」も同様だ。

 

下手、上手側に設置された一段高いステージに上がり、場内を見渡しながら手をあげて煽る夏川の姿からも、ヒヨコ群への信頼度が感じられる。

 

「私たちはこれまで、日本全国でいろんなモンスターたちを暴れさせてきた! 今日はその、全国の、全ツアーに参加してくれた全ヒヨコ群の力を借りて、最高のファイナルを迎える日である!」「我々は! スーパー・ウルトラ・グレート・デリシャス・ファイナルケーブルモンスター!!」と、高らかに宣言し、早くもハイカロリーな最速ソング「クラクトリトルプライド」でぶち上げた。

 

類まれなるトークセンスを持つ夏川の本日のMCネタは、横浜といえばの崎陽軒弁当が3種類用意されていたということで、“崎陽軒弁当バイキング”を堪能したというエピソード。「(弁当を食べ過ぎて)夏川さんが1グラム増えるってことは、みんなが推してる夏川さんが、地球上で1グラム増えるってことだもんね?」という独自の理論に盛り上がるヒヨコ群。「いや~、今日もヒヨコ群は仕上がってますね~。ありがとうございます」と夏川も満足そうに返す。

 

素晴らしく統制のとれたヒヨコ群の大合唱から入る「イエローフラッグ」から、「Bluff 2」「ワルモノウィル」「羊たちが沈黙」と新旧ソングを合わせた構成に場内はずっとハイテンションのまま、MCへ。

 

モンスターをテーマにした髪形ルーレット企画をこのツアー中実施していた夏川の、最終日のヘアアレンジイメージは“メデューサ”。担当ヘアメークがどのように作り上げているのかといった裏話を明かしつつ、凝った編み込みのヘアアレンジをお披露目してくれた。

 

ここからは、「石化しないようにファンサービスをお届けしようと思います」と、比較的キャッチー&メロウな楽曲を集めたブロックへ。美メロポップス「キミトグライド」に、慈しむような歌唱の「だりむくり」、情感たっぷりに歌い上げた「ササクレ」と、キュートなお手振りを入れながら、夏川椎菜が積み上げ、磨き上げてきた表現力を余すところなく届けてくれた。

 

後半戦に入る前のMCでは、アルバムやライブに込めた気持ちを、しっかり言葉にして伝える。「コロナ禍のときの、くやしいなって気持ちがなかったら、(3rdアルバムのテーマである)“前向きなあきらめ”というところに行き着いていなかったと思うので、大切な人生経験になったなと、あらためて思いました。本当に皆さん、ここまでついてきてくれてありがとうございました」「でも、あのときの、くやしい気持ちは忘れていないからな! っていうのは、『メイクストロボノイズ!!!』の歌詞にも表れていて。負けたわけじゃない、けど負けそうになっていた自分がいたからこそ、勝ちって言っておきたかった。我らの勝ち! っていうのを、ライブ会場でみんなで一斉にピースすることで、そういうのが表現できたらいいなと思って書いた歌詞です」「またひとつ、ステキなけじめがついたなと思いました」「でも、まだ終わりじゃないですよ!? まだライブ、足りてないよね!? 足りないよね? 夏川さんも、まだまだ足りなーい!」といったあおり前フリからの、「I Can Bleah」へ。大きくうねるサウンド、ワイルドに変貌した夏川ボイスに、ヒヨコ群のシャウトにクラップ、コール&レスポンス、スピードアップしながらの繰り返しといった、ライブを盛り上げる要素盛り盛りな楽曲で、今までにないグルーブ感と一体感を生み出した。

 

日常でたまったモヤモヤとしたもの、心のモンスターをともに発散すべく集められた楽曲の数々。「問題はない」と繰り返す「passable:( 」を歌い終え、「もういっちょー!」と叫んでからの、本公演限定「ファーストプロット」を歌い出した途端、歓声がひときわ高く会場に響き渡った。

 

そして本編ラストは、やはりこの曲、「ラフセカンド」。アルバム同様、締め曲としての効果は絶大だ。クラップにコールとヒヨコ群が参加することで完成形をとなり、想像以上の多幸感を生み出してくれた。

 

「最高の景色をありがとうございます。夏川は、ヒヨコ群が大好きです。これからもいっぱい笑おうねー!」と笑顔でステージを去ったあとの、ヒヨコ群の再登場を願う熱量とポテンシャルの高さ=止まらぬアンコールへ。「ボクはゾンビ」でのリズムと連動したペンライト、ゾンビのような動きのキュートな夏川と、楽しい宴はすぐに着火し、まさに盛り上がりは天井知らずといった感じだ。

 

最後のMCでは、ちょうど7年前のこの日にソロデビューの発表があったことなどを振り返る。「夏川のソロ活動は、アイデンティティの確立との戦いだったんです。どうやったら自分らしさが出るのか。私にしかできないことを模索した7年間でした」「今日、この空間は、夏川とヒヨコ群と、ヒ労組(バンドの通称・ヒヨコ労働組合)とチーム夏川でしか作れない、唯一無二の空間だなと思いました! 誇らしいし、すごく幸せです」「これからも、まだまだ止まる気ありませんので、皆さまついてきていただければなと思います」。

 

モンスター級のアンコール「ハレノバテイクオーバー」「メイクストロボノイズ!!!」で叫び収めた。

 

終演したあとも興奮冷めやらぬヒヨコ群の声援に再び登場した夏川は「ケーブルモンスターに遊びに来てくれた、みんなの頭の中のモンスターも、うまく仲間にして生きていってもえたらいいなと思います!いろいろと難しい人生ですけども、せめて笑えるように、愉快に生きていけたら」というメッセージと共に、アカペラで「ラフセカンド」のサビを歌い始める。すぐにヒヨコ群がクラップでリズムを取り、共に歌うという感動的な流れに。最高の形で感動を分かち合う大団円な終演となった。

 

応援する側と、される側。最初から最後まで、お互いの気持ちが通じ合っていることが感じられた、熱くて温かいステキなライブ空間だったファイナル。8thシングル「シャドウボクサー」(4月17日発売)のリリースや「令和6年度 417(しいな)の日」(4月17日 千葉・森のホール21)の開催も発表され、2024年も充実の夏川の表現活動に期待したい。

 

「LAWSON presents 夏川椎菜 3rd Live tour 2023-2024 ケーブルモンスター」

神奈川・神奈川県民ホール 大ホール

2024年1月21日(日)

 

【Set List】

M01.メイクストロボノイズ!!!

M02.エイリアンサークル

-MC-

M03.クラクトリトルプライド

-MC-

M04.イエローフラッグ

M05.Bluff2

M06.ワルモノウィル

M07.羊たちが沈黙

-MC-

M08.消えないメランコリー

M09.コーリング・ロンリー

M10.キミトグライド

M11.だりむくり

M12.ササクレ

-MC-

M13.I Can Bleah

M14.奔放ストラテジー

M15.ユエニ

M16.ライダー

M17.passable:(

M18.ファーストプロット

M19.ラフセカンド

<ENCORE>

M20.ボクはゾンビ

-MC-

M21.ハレノバテイクオーバー

M22.メイクストロボノイズ!!!

 

●photo/hanna eto(SHERPA+) text/kiyoko negishi

佐奈宏紀「理想を言えば、観客全員を満足させたい」舞台『地獄楽-終の章-』インタビュー

シリーズ累計発行部数650万部を突破し、テレビアニメ化もされた話題作「地獄楽」の舞台化第2弾が2月15日(木)より上演される。本作で亜左 弔兵衛役を演じる佐奈宏紀さんにインタビュー。作品の魅力はもちろん、お芝居が楽しいと思うようになったきっかけをたっぷりお話してくれました。1月31日発売のTV LIFE「2.5D Actor’s File」ページ未掲載の写真と合わせてお楽しみください!

◆『地獄楽』は以前から好きな作品だったそうですが、本作の魅力はどんなところにあると思いますか?

ストーリーと世界観、そしてキャラクターが全員立っていて魅力的なところです。ファンタジックな世界感で展開している物語なんですが、感情を揺さぶれられるような人間ドラマになっているところも最高です。それぞれに過去の回想が挟まれていって、少ないコマでも情報がものすごく厚いんです。各キャラでそういうのがあるので、もう全員、好きになりますね(笑)。

 

◆演じる亜左 弔兵衛も、魅力的なキャラクターですね。

単独行動キャラで、強さとカリスマ性、邪悪さに時折見せる天然具合など、引き付けられる要素を全部持っている。彼は適応能力の高さで生き抜いてきて、それが彼独自の強さにつながっているんです。好きなシーンもたくさんあるんですけど、弟の桐馬が、“兄さんは変化していくから強い。でも変化していくからこそ浮き彫りになる、絶対変わらないもの”、というようなことを言っていて、それがすごく印象に残りました。環境や状況に応じて、変えられるものは自在に変えていく。だからこそ、これだけは変えられないっていうものが出てくる。何でも好きに変えていったとしても、意外とここは変わらないなっていうところに気づくんですよね。これは人生の教訓じゃないけど、すごく納得、共感したので僕も近い感覚があるのかもしれないです。

 

◆弔兵衛のビジュアルになってみた感想は?

衣装合わせの段階で、すごい!と感動しました。『地獄楽』では武器も特殊なものになるんですが、めちゃくちゃ精巧なものが届けられていて。各分野のプロの方が職人技を駆使して素晴らしいものを用意してくれるので、ワクワクしましたね。ビジュアルに関しても、弔兵衛のメイクは人格にもつながる大切なものなんです。顔の傷跡を一個一個増やしていくたびに気合が入りました。

 

◆舞台として、楽しみにしているところは?

舞台の尺だと、原作に描かれていることを全部やることは叶わないので、いろいろと精査して、ギュッとまとめたものになります。回想シーンも全部はできないけれど、その人の人間性や関係性が伝わるようなものにしたい。そのためにたくさん試行錯誤すると思うので、その過程は今からとても楽しみです。画眉丸役の(木津)つばさが“戦いまくるよ!”と言っていたぐらい殺陣があるみたいなので、そこも楽しみかな。殺陣が大好きなので。いつも周囲から「佐奈ちゃん、もうやめようよ」って言われるぐらいやりこんでしまいます(笑)。素手での戦いはこれまであまり経験がないので大変かもしれませんが、もう何回でも練習します!

 

◆2.5次元作品はファンタジックな作風も多く、生身の人間が演じる上での難しさもあると思いますが、どのように作り上げていますか?

最初は何もわからなかったんですが、『FGO』(『Fate/Grand Order THE STAGE -神聖円卓領域 キャメロット-』)で出会った演出家さん(福山桜子)から、1~2年ぐらいかけて海外での演技論的なものからすべて教わりました。当時は「こんなに大変なんだ!?」と泣きそうになりながらやっていましたね(笑)。それこそ、『FGO』で演じた役は、1500年の孤独をさまよった男なんですよ。もう、そんなの想像力が追いつかないですよね。どうやってその孤独を理解すればいいんだ!? って。そこで、“今、謝りたい人いる? 絶対に会えないけど、謝りたい人はいる?”って言われて、いますって答えたら、“じゃあ今日から、稽古場から家まで2時間ぐらいかかるかもしれないけど、歩いて帰ろう。その人を探しながら。寄り道しながらでもいいから、ちゃんとその人を探している感覚で、歩いて帰ってみよう”って言われて。きつかったけれど、毎日やっていたら少しずつ精神的に消耗してきて。ああ、こういうことかと。そういうメソッドで感情の部分では嘘がないようにすることを学びました。それぐらいやらないと人間って作れないよねって言われて、意識が変わりましたね。

 

◆お芝居が面白いと感じたのは、そういった意識変革からでしょうか。

そうですね。最初の頃はお芝居をすること、一人で考えて作るっていうことに対して、それほど楽しさを見いだせていなかったんです。舞台に立つ、テレビに出る、お客さんが喜んでくれる、みんなで何かを作り上げるっていうことにはシンプルに喜びを感じていたけど。正直、お芝居に関してはよく分からないなっていうのがあった。学生時代は勉強していても答えがあるのが当たり前で、その答えを導き出すために正解を出すために取り組んでいた。だから「何、このよくわからないものは!?」と壁にぶち当たりました。周りもニュアンス的なことしか言わないし、誰も正解を教えてくれない。モヤモヤした中を手探りで進んでいる感覚だったのが、メソッドを知り、あとは自分次第ってところまで来てからはお芝居がすごく楽しくなりました。

 

◆大変さと面白さは表裏一体ですが、大変だからこそ目標としたいこと、目指したいことはありますか?

お客さんに喜んでもらうことです。理想を言えば、全員を満足させたい。でも、それは永遠の夢みたいなもので。原作がある作品だと、その原作の読み方、とらえ方からして、読者の数だけ答えがあると思うんです。全員が同じ感覚で原作を読んでいるわけではないので、全員にハマるものは存在しないんじゃないか。僕たちが作れる舞台は一つだから、ちょっと思っていたのと違うなっていう人も出てきてしまう。だから目指すこと自体、矛盾してはいるんですが。理想としては、全員に喜ばれるものにしたいんです。SNSなどで「原作で好きなシーンだから描いてほしかった」という投稿を見つけると、「そうだよなぁ。でも、ごめん」って思うんです。だからこそ実際に舞台では展開されないとしても、そのシーンがあったことが感じ取れるような深みのある人物に仕上げたい。その先はこちらの技量であり頑張り次第だと思うので、とにかくできるところまでやるしかないと思っています。

 

PROFILE

●さな・ひろき…1997年2月25日生まれ。愛知県出身。B型。

これまでに舞台「銀牙 -流れ星 銀-」シリーズの銀役や、「Paradox Live on Stage」シリーズの朱雀野アレン役など(ともに主演)を務める。

4月28日(日)より地球ゴージャス三十周年記念公演「儚き光のラプソディ」(東京・明治座ほか)に出演。

 

作品情報

舞台「地獄楽-終の章-」

 

2024年2月15日(木)~18日(日)東京・シアター1010

2024年2月23日(金)~25日(日)大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール

 

<STAFF&CAST>

原作:「地獄楽」賀来ゆうじ(集英社 ジャンプ コミックス刊)

演出:加古臨王

脚本:Spacenoid Writers’ Room(月森葵、野ノ栖千晶、会沢青)

 

出演:木津つばさ、白本彩奈、佐奈宏紀、田淵累生、太田夢莉、中村太郎、吉浜あずさ、郷本直也、宮崎湧、小南光司、松田岳、櫻井圭登、澤田理央・高乘蒼葉(Wキャスト)、佐々木喜英・立道梨緒奈 ほか

 

<STORY>

死罪人と打ち首執行人が、幕府の命により神仙郷に上陸する。彼らの目的はただ一つ。ここで生き残り、「不老不死の仙薬」を持ち帰ること。石隠れ最強の忍として恐れられた死罪人の画眉丸(木津)は、打ち首執行人の佐切(白本)と共にいくつもの死線を越えていく。

 

<TICKET>

▼チケットぴあ

URL:https://w.pia.jp/t/jigokuraku-stage/

▼イープラス

URL:https://eplus.jp/jigokuraku-stage/

▼ローソンチケット

URL:https://l-tike.com/jigokuraku-stage/

 

公式サイト:https://jigokuraku-stage.jp/

公式X(旧Twitter):@jigokuraku_st

 

©賀来ゆうじ/集英社・エイベックスピクチャーズ

 

●photo/干川 修 text/根岸聖子 hair&make/田中裕子

森山未來がタイのアートを巡る旅へ「旅を通して本質的にアートがどうして人間に必要なのかを考え続けた」『地球の歩き方』

三吉彩花さん、森山未來さん、松本まりかさん、森山直太朗さんが主演を務める真夜中ドラマ『地球の歩き方』(BSテレ東/テレビ大阪 毎週土曜 深夜0時~0時30分/深夜0時55分~1時25分 ※配信あり)。2月3日、10日、17日に放送されるタイ「アート特集 バンコク~チェンライ~プーケット」編で主演を務める森山さんに、タイの魅力や“旅”について聞きました。

 

本作は「海外旅行のバイブル」的な存在として長年愛されてきたシリーズ「地球の歩き方」とコラボレーションしたドラマ。「地球の歩き方」編集部から、特集ページを作ってほしいと依頼を受け、現地へと旅立つ4人の芸能人ライター。一度は行ってみたかった場所、以前通った場所など興味・関心の赴くままに現地スポットを自らの足で巡り、その国の新たな魅力を発見し、オリジナル特集ページを完成させていく新感覚・海外旅ドラマだ。

真夜中ドラマ『地球の歩き方』 (c)ドラマ「地球の歩き方」製作委員会

 

◆「地球の歩き方」とのコラボレーションドラマということですが、最初にこのドラマのお話を聞いた時はいかがでしたか?

最初はモキュメンタリーというふうに伺っていました。個人的に旅は自分にとって重要なものです。「地球の歩き方」には10代20代の頃からお世話になっていることもあり、“旅”や「地球の歩き方」に関われる企画というのはシンプルにうれしかったです。

 

◆ドラマでもありドキュメンタリーでもあるという本作ですが、監督とどのようなお話をされて作っていきましたか?

台本をもらったのですが、しっかりと物語の方向性を固めきらないままタイに向かったので、いろいろ撮りながら最終的な着地点をどこにしようかと監督と話し合いながら撮影していきました。ここに行く、ここで誰かと会う、というベースは決まっていましたが、部分の転がし方については、ギリギリまで一緒に作っていった記憶があります。

 

◆タイの撮影で印象に残っているエピソードはありますか?

今回はアートというものにフォーカスして旅をしているので、タイの北から南まで「アート」に則って巡っていきましたが、とにかくどこも良かったです。バンコクは都市としてとてもにぎやかで、いろいろな人が集まっていますし、チェンライではタイランド・ビエンナーレという2年に一度の芸術祭が開かれており、そこに集まっているアーティストや作品も非常に素晴らしかったです。海に面しているプーケットの風景もすごくきれいでした。なにより、どこに行っても食べ物がおいしかったです。タイ料理屋さんは日本にもたくさんありますが、現地のものは超えられないんだなとしみじみ思いました。辛い物が多いので、辛い物が好きな人たちにはたまらないと思います。

真夜中ドラマ『地球の歩き方』 (c)ドラマ「地球の歩き方」製作委員会

 

◆今回タイの行き先についてはどのような流れで決められましたか?

タイに行くとしたらどういうものに興味があるかとまずは聞かれました。この時期だったらビエンナーレやってますよね、というところからアートにフォーカスして旅するポイントを決めましょうと。

 

◆今回の旅でどのようなことを感じられましたか?

今回僕はアートを軸に旅をして回りましたが、旅を通してアートとは一体なんなのか、ということを見つめることができたと個人的には思っています。旅行が好きな人って、その中でも何に興味を持っているかは人それぞれだと思うんです。アートの他にも景色、料理、建築物などに、僕自身、一喜一憂したので、アートにあまり興味がない方でも楽しんでいただける内容になっています。

観光としてのアートって、たくさんありますよね。パブリックアートだったり、インスタ映えのようなものだったり、取りあえずそこに行ってみよう、という場所。そうやって人を誘導しているものやランドマーク的なものを見に行くと、「すごい」「楽しい」「映え」とはなると思いますが、本質的にアートというものがどうして人間に必要なのか、どうして存在しているのか、なぜ人はそれを求めたり、それを売買したりするのか。観光資源や社会運動、政治運動など、人の全ての行動と共にアートというものがなぜあるのか。僕はタイの旅を通してそれを考え続けることになりましたし、自分の中での落としどころを見つけられたと思います。

 

◆旅がお好きというお話もありましたが、今気になっている国や行ってみたい国はありますか?

あまり行けていないのでアジアと、アフリカあたりに行ってみたいですね。ミャンマー、ネパール、ケニア、南アフリカあたりですかね。

最近は仕事で海外に行くことが多いので、自分で日にちや時間を決めて旅をするということはしなくなってきているのですが、そういう旅をする時は必ず一人と決めていました。もちろんみんなで楽しむための旅行もそれならではの良さはありますが、誰かと行くと何かを感じる感覚が弱くなっちゃう気がして。目的地を決めていたとしてもどんな出会いがあって、どういうふうに動かされて、どういった旅になるのかというのは最後まで分からないものだと思うんですけど、誰かと一緒に行くと予定通りになんとかなってしまうんですよね。一人だと本当にだめな時はだめなんです(笑)。でも、それが最終的に自分の旅になるので、大事だなと思っています。

 

◆最後に、ドラマの見どころを教えてください。

「地球の歩き方」は、旅のお薦め本のように使うこともできますが、「旅とはなんぞや」という哲学的なところからスタートしているとも聞きました。毎年更新して出版し続けているという熱の入り方に対して、リスペクトを抱かれている部分もあるんだと思います。

コロナの時期は旅がご法度だったのもあり、本の売上が95%くらい落ちてしまったらしいんです。でも、ポストコロナになって、今までとは違う「地球の歩き方」の本を次々と発売して創刊以来最高の売上をたたき出しているようで。「地球の歩き方」があらためて今支持されるのは、人が旅を求めているということでもありますし、それと同時に、旅を求めた時にまず「地球の歩き方」に手を出してしまう理由が「ただお薦めポイントを求めているから」ということだけではないからこそなのではないかと。

コラボレーションを通じてドラマを作るというのもチャレンジングなことだし、それを見てさらに多くの人が興味を持てるというところも良い戦略だなと思います。僕にとって旅と言えばやっぱり「地球の歩き方」で、お守りのように持ち歩いていました。道に迷ってもぼったくられても取りあえずこれさえあれば何とか…という存在だったので、そういう求められ方を今も昔もしているんだろうなと。

そういったことがこのドラマでも感じられるんじゃないかなと思います。

 

PROFILE

森山未來
●もりやま・みらい…1984年8月20日生まれ。兵庫県出身。AB型。

 

番組情報

真夜中ドラマ『地球の歩き方』
BSテレ東(BS⑦ch)/BSテレ東4K(4K⑦ch)
毎週土曜 深夜0時~0時30分

テレビ大阪
毎週土曜 深夜0時55分~1時25分

配信:
Leminoにて1週間独占先行配信(2024年1月6日(土)配信開始)
広告付き無料配信サービス「TVer」にて見逃し配信

出演:三吉彩花、森山未來、松本まりか、森山直太朗(出演順)
原案:「地球の歩き方」(株式会社地球の歩き方)
監督:菅井祐介、永岩祐介
構成:竹村武司
オープニングテーマ:Tempalay「今世紀最大の夢」(unBORDE/Warner Music Japan)
エンディングテーマ:MONKEY MAJIK「The Good Life」(A.S.A.B)
音楽:冨田ラボ
プロデューサー:高柳亮博、石田雄作、石川竜輝
プロデュース:岡本宏毅

話数:30分×12話
制作:テレビ大阪/テレコムスタッフ
製作著作:ドラマ「地球の歩き方」製作委員会

番組HP:https://www.tv-osaka.co.jp/arukikata/
公式X(Twitter):tvo_mayodora
公式Instagram:arukikata_mayodora
公式TikTok:@arukikata_mayodora

TVer視聴ページ:https://tver.jp/series/srv92dl23x

(c)ドラマ「地球の歩き方」製作委員会

田中みな実がカネボウ化粧品「DEW」の新ミューズに就任「フェイスラインから首、デコルテにかけての肌には自信があります」

田中みな実が新ミューズに就任したカネボウ化粧品「DEW」の新CM「私は欲しがり」篇が、2024年2月9日(金)より放映される。

 

俳優としてはもちろん、美容賢者としても圧倒的な支持を集める田中みな実。以前よりカネボウ商品を愛用しているという縁もある中で、DEWに触れ、商品の良さやブランドのビジョンに共感した田中がDEWの新ミューズに就任した。

「DEW」新CM「私は欲しがり」篇

 

今回のCMテーマは“美容愛”。鏡の前で自分と向き合い、美フォルム(キメの形が美しい状態)へ導かれた肌をいとおしみ、高まっていく美容愛を多幸感あふれる美しい空間で表現。CMの短い秒数の中でさまざまな表情を見せる田中にも注目だ。衣装はシルエットが美しい黒のロングドレスで、セットの中で一際目を引き、まるで美の女神そのもの。田中の肌の美しさと存在感をグッと引き立てている。

 

今回の撮影は、田中も思わず「うっとりしちゃう」と言ってしまうような、「DEW」の世界観を表現したオーロラカラーのセットで撮影。終始、さまざまな表情をしている田中が印象的で、真剣に監督からの指示やポーズを確認していたかと思うと、合間には衣装の裾を持ってクルクルと舞いを披露するなど、おちゃめな田中が垣間見えるシーンも。

「DEW」新CM「私は欲しがり」篇

 

また、フェイスラインを指でなぞるシーンでは、カットがかかるたびにスタッフからも思わず「かわいい!」と声が漏れてしまうほど、田中の魅力にスタッフ一同惹き込まれていった。終了後は「ありがとうございました!」と一人一人丁寧にあいさつ。数々の撮影を経験している田中らしい立ち振る舞いが印象的な撮影となった。

 

田中みな実 インタビュー

◆CM撮影を終えての感想をお願いします。

朝からずっとうっとりするような空間で撮影をしていて、お水もずっとゆらゆら揺れていたのでとても気持ちよくてうっかり寝ちゃいそうでした(笑)。
あとはお水に落ちないように気を付けていて、スタッフさんも含め、落ちちゃうんじゃないかと思ってちょっとドキドキしていました。

◆DEWの特徴として“美フォルムケア”が挙げられますが、田中さんにとって最も美フォルムだと思うご自身のパーツはどこですか?

フェイスラインから首、デコルテにかけては自信があります!(笑)

◆田中さんにとっての美容愛とはどんなことですか?

DEWのスキンケアでお顔をケアすることはもちろんなのですが、季節柄とても乾燥するのでボディケアもしっかりと愛を注いでいます。くまなく愛でてあげることで自分を大切にできているなというふうに感じられています。

◆視聴者へメッセージをお願いします。

カネボウ化粧品DEWの新ミューズになりました、田中みな実です。DEWの美フォルムケアで日々のお手入れ、楽しみましょう!

 

新CM 15秒版

 

新CM 30秒版

 

CM情報

「DEW(デュウ)」新CM「私は欲しがり」篇
2024年2月9日(金)放送開始

キャスト:田中みな実
15秒版: http://youtube.com/watch?v=1sDtJIpnglM
30秒版: http://youtube.com/watch?v=jwV5f4yWL-g

OCHA NORMA石栗奏美が飯田圭織と予算100円で最高の駄菓子セット作りにチャレンジ『キタに恋した!』

2月3日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続きOCHA NORMAの石栗奏美と中野を散策する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太アナ、石栗奏美、飯田圭織(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

住みたい街ランキング上位常連の街・中野で、ちょっとマニアックな店を巡る一行。1軒目は昔ながらの駄菓子店「ぎふ屋」。「ビッグカツ」や「ビンラムネ」など懐かしい記憶がよみがえる駄菓子の数々に大興奮。飯田と石栗は予算100円で、最高の駄菓子セット作りにチャレンジする。

 

続いては、ボードゲームで遊びながら食事も楽しめるというボードゲームカフェ「くるまり」へ。店内には500種類以上のボードゲームが所狭しと並んでいる。初めてでも楽しめるという「ドデリド」というカードゲームに挑戦するが、石栗が大苦戦。

 

さらに、こちらの店のもう一つの売りは、「中野の逸品グランプリ」でナンバーワングルメに選ばれたという少し変わったオムライス。オムライスが大好きな石栗も大絶賛する意外な野菜を使ったオムライスとは。

『キタに恋した!』石栗奏美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年2月3日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日2月4日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi

(c)HBC

『マツコの知らない世界』クレイジーケンバンド・小野瀬雅生が「あんかけ焼きそば」を語る!住宅デザイナーによる「間取り図の世界」も

2月6日(水)放送の『マツコの知らない世界』(TBS系 午後8時54分)は、クレイジーケンバンドのギタリスト・小野瀬雅生をゲストに迎え「あんかけ焼きそばの世界」を送る。

『マツコの知らない世界』左から)マツコ・デラックス、小野瀬雅生(c)TBS

 

2021年11月に番組に登場し、ツアー先で食べ歩いてきた経験から「ご当地焼きそばの世界」をプレゼンした小野瀬。今回は、幼少期から食べ続けているという「あんかけ焼きそば」の魅力について語る。

 

日本全国をツアーで回っている小野瀬が、“あんかけ焼きそば三大都市”として独自に北海道小樽市、長野県上田市、神奈川県藤沢市をピックアップ。それぞれあんや麺などに特徴があるという。

 

神奈川県藤沢市の中華料理店の多くでは、あんかけ焼きそばにゆで麺ではなく蒸し麺を使っているのが特徴で、しっかりとした歯応えとコシを味わえるという。また、長野県上田市では、塩味の元祖あんかけ焼きそばにある物をドバドバかけて食べると聞き、マツコ・デラックスも驚く。

 

そのほかにも、小野瀬がどうしても食べてみたかったという中華カレーを使ったあんかけ焼きそばなどが登場。絶品あんかけ焼きそばの数々にマツコは「今まで意識したことなかったけど、ビジュアルが強いわね」「食べたことがない味!」と夢中に。

 

さらに、妄想で間取り図を書くのが趣味という住宅デザイナーが語る「間取り図の世界」も。マツコのこれまでの言動から、要望をなるべく取り入れて考えたという間取り図を紹介し、マツコ自身も「かなり理想に近いかも!」と感動する。

 

小野瀬雅生 コメント

マツコさんと久しぶりにお会いできて、今回紹介したものも気に入ってもらえて大変うれしかったです。

あんかけ焼きそばの多様性、いろいろなものがあって面白い部分を皆さんにお伝えできれば幸いです。

『マツコの知らない世界』左から)マツコ・デラックス、小野瀬雅生(c)TBS

 

番組情報

『マツコの知らない世界』
TBS系
2024年2月6日(水)午後8時54分放送

(c)TBS

広瀬アリスがHYの名曲に着想を得たラブストーリー『366日』でG帯連ドラ初主演&月9初主演「心臓の鼓動さえも感じさせられるよう、感覚を研ぎ澄まして大切に演じたい」

広瀬アリスが、4月期月9ドラマ『366日』(フジテレビ系)でゴールデン帯連続ドラマ初主演、かつ月9ドラマ初主演を務めることが決定。広瀬、本作のモチーフとなっている楽曲「366日」の作詞・作曲を担当したHYの仲宗根泉、プロデュース・狩野雄太よりコメントが到着した。

広瀬アリス

 

本作はHYの名曲「366日」の世界観に着想を得たオリジナルストーリーで、高校時代に実らなかった恋をかなえようと再び動きだした男女が、予期せぬ悲劇に直面しながらも、愛する人を想い続ける壮大な愛の物語。

 

HYの「366日」は、2008年にリリースされたアルバム『HeartY』の収録曲で、女性ボーカル・仲宗根泉が作詞・作曲を担当した楽曲。かなわない恋を歌った切ない失恋ソングとして、発売から16年がたった今もなお色あせることなく、世代を越えて多くの人の心をつかんでいる。上白石萌歌、川崎鷹也、清水翔太など多くのアーティストたちにもカバーされ、歌い継がれている。

 

この「366日」をモチーフに、4年に一度のうるう年となる2024年、“一生、忘れられない恋”を描いたオリジナルラブストーリーが月9ドラマとして誕生。今作の主題歌はもちろん「366日」。楽曲とドラマのこれ以上ないシンクロに期待が高まる。

 

音楽教室の事務受付をしている28歳の雪平明日香(ゆきひら・あすか/広瀬アリス)は、通っていた高校が廃校になるということで、高校時代の同級生らと同窓会に行くことに。通っていた校舎を訪れ、かつての同級生たちと久しぶりの話でにぎわう中、高校時代に好きだったクラスメイトの水野遥斗(みずの・はると)と再会する。

 

高校時代、遥斗にひそかに思いを寄せていた明日香は卒業式の日に思いを伝えることを決心するも、お互いの誤解も重なり、思いを伝えられないまま、離ればなれになっていた。「一生、忘れられない恋だった」、そう思いながら過ごしてきた明日香。同窓会が盛り上がり、連絡先を交換した明日香と遥斗は、2人きりで話す中で、高校時代、実は両思いだったことを知る。お互いの気持ちを誤解していたことに気づき、本当の思いを告白しあった2人は、初めて出会った高校2年から12年越しに交際することに。

 

同級生たちにも祝福され、この上ない幸せを手にした明日香だったが、ある日、遥斗を予期せぬ悲劇が襲い、彼は意識不明の重体になってしまう。明日も、その先もずっと遥斗との幸せな日々を送ることを信じていた明日香、2人の12年越しの恋の行方は…。目覚めない彼の近くにいる明日香は、忘れていた遥斗や同級生たちとのさまざまな日々を思い出していく。

 

主人公の明日香を演じる広瀬は、昨年10月期に『マイ・セカンド・アオハル』(2023年/TBS系)でTBSドラマ初主演を務め、『どうする家康』(NHK)で大河ドラマ初出演。俳優として第一線で活躍中の広瀬だが、今作でゴールデン帯連続ドラマおよび月9ドラマ初主演を務める。月9ドラマへの出演は『ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~』(2021年10月期)以来、3年ぶりのこと。

 

ラブストーリーやミステリー、医療ドラマなど幅広いジャンルの作品で異なる表情を見せる広瀬が、今作では12年前の高校時代と現代という異なる時間軸を演じ分ける。

 

脚本は『最愛』、連続テレビ小説『エール』などを手掛けた清水友佳子。湊かなえ原作の『リバース』(2017年/TBS系)、完全オリジナル作品の『リバーサルオーケストラ』など、原作・オリジナル問わずさまざまな人気作を手掛けてきた清水だが、楽曲をモチーフにした脚本を手掛けるのは今作が初となる。

 

演出は『御手洗家、炎上する』(2023年/Netflix)、『義母と娘のブルース』シリーズ、『JIN-仁-』シリーズなどの大ヒット作品を数々手がけてきた平川雄一朗。今年1月期のドラマ『マルス-ゼロの革命-』(テレビ朝日系)でも演出を務めており、各方面から引っ張りだこのヒットメーカー・平川だがフジテレビ作品の演出を手掛けるのは今作が初。

 

本作のプロデュースを務めるのは、『スタンドUPスタート』(2023年)、『知ってるワイフ』や『推しの王子様』(共に2021年)などを手がけた狩野雄太。主演の広瀬とは、広瀬がフジテレビ系連続ドラマにて初ヒロインを務めることになった『知ってるワイフ』で作品を共にしており、今作では、ファンタジーラブストーリーから一転、切なくはかないラブストーリーを届ける。

 

広瀬アリス コメント

◆今作のオファーを受けた時の感想

学生時代、ずっと聴いていたHYさんの「366日」は私の思い出の楽曲です。その楽曲にまつわる作品に出演させていただくこと、とてもうれしく思います。

◆HYの楽曲「366日」の印象

恋愛において、あまり人に見せたくない心で思っていることをそのまま言葉として歌詞につづっている楽曲だと思います。

◆ゴールデン帯連続ドラマおよび月9初主演への意気込み

まさか、自分の役者人生で月9の主演を務めさせていただくことになるとは、と心がざわついております。小さい頃から、“月9”というのは私の中では特別な枠です。これまでたくさんの素晴らしい方々がつないできた、月9という枠を次につなげられるよう、しっかり努めたいと思います。と言いつつ、考えすぎると私の場合、何も良いことないどころか空回りするので(笑)。いつも通り、役に真摯に向き合いたいです。

◆演じるうえで心がけようとしていること

心臓の鼓動さえも感じさせられるよう、感覚を研ぎ澄まして大切に演じたいです。

◆視聴者の皆さんへメッセージ

月9×ラブストーリーという王道になります。毎話毎話心が大きく動くかと思います。この作品を通して、人を愛し続けることに全力を注ぎますのでぜひ、見届けていただければ。

 

仲宗根泉(HY)コメント

HY

◆ドラマ化決定を受けて

16年以上も前のこの曲が、まさかこうしてドラマ化されるなんて、喜びというより驚きのほうが大きかったですが、今はただただ素直にうれしいです。ドラマを通して、「366日」からまた新たなラブストーリーが生まれることで、楽曲の意味も違って聞こえてくると思います。ぜひ、ドラマを見ながら、楽曲を聴きながら、あなたの中の「366日」を探してみてください。そして、私も一人の視聴者としてとても楽しみにしています。

 

プロデュース・狩野雄太(フジテレビ ドラマ・映画制作部)コメント

◆企画の経緯について

1年前くらいに、YouTubeを見ていたら偶然「366日」のPVが流れてきました。何回も何回も聴くうちに、“果たして人生で死ぬほど好きになった恋愛って何回あったのだろう?”とか、“大切な人が明日も同じようにいてくれるとは限らない。もしそういう時、自分はどうするのだろう?”と思うようになり、企画書を書きました。早速HYの事務所に連絡し、HYの皆さまはじめご快諾を頂けました。HYの皆さまにとっても、そしてこれまでこの楽曲を聴いてこられた方にとっても大切な楽曲をモチーフにラブストーリーを制作させていただくので身の引き締まる思いです。脚本は清水友佳子さんにお願いいたしました。清水さんの脚本には、優しさや柔らかさがあると感じていまして、この物語に絶対合うと思いお願いしました。そして演出は平川雄一朗監督にお願いいたしました。鋭いアイデアや熱い思いがみなぎっている監督なので必ずや素晴らしいドラマを一緒に作っていただけると確信しております。

◆キャスティングについて

広瀬アリスさんは『知ってるワイフ』でご一緒させていただいた以来ですが、あの時は鬼嫁をやりながら天真らんまんな女子高生もやり、さらに独身の大人の女性も演じていただくという大変な難役を完璧に演じてくださって、個人的には感謝しかないですし全幅の信頼を寄せております。現場も広瀬さんがいてくださるだけで明るくなりますし、一緒にドラマを作っていけるだけで、楽しみで仕方がないです。広瀬さんの喜怒哀楽を的確に演じていただける表現力もそうですが、広瀬さんご自身が持つ繊細さやはかなさを雪平明日香というキャラクターで見てみたいと思い、ご出演をお願いいたしました。オファーを受けてくださってこの上ない幸せです。

◆視聴者の皆さんへのメッセージ

恋愛しないでもいい時代だとも思います。それでも「366日」の歌詞のように、誰かを深く好きになって胸が苦しくなったり、思いがかなった時にうれしくなったり、かなわなかった時に悲しくなることは、振り返った時に人生の中で宝物の1つなのかなと思います。人と人が巡り合い、心通わすことのかけがえのなさや、当たり前のことなんて必ず毎日そこにあるわけではないという中で、“想いがあれば困難は乗り越えることが出来るのか?”を描いたストーリーになっています。心動かすドラマにしていきたいと思っておりますので、ぜひご覧になっていただけたら幸いです。

 

番組情報

『366日』
フジテレビ系
2024年4月スタート
毎週月曜  午後9時~9時54分

出演者:広瀬アリス ほか

演出:平川雄一朗
脚本:清水友佳子
主題歌:HY「366日」
プロデュース:狩野雄太

制作協力:AOI Pro.
制作・著作:フジテレビ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/366days/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/366days_fujitv
公式Instagram:https://www.instagram.com/366days_fujitv
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@366days_fujitv

仲里依紗が24年度後期朝ドラ『おむすび』に出演決定!主人公・米田結(橋本環奈)の姉で“伝説のギャル”役【コメントあり】

橋本環奈主演の2024年度後期連続テレビ小説『おむすび』(NHK総合ほか 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほか)に、仲里依紗が出演することが決定。仲と制作統括・宇佐川隆史よりコメントが到着した。

仲里依紗

 

本作は、“どんな困難も明るくたくましく乗り越える”をモットーとする平成時代のギャルが人々の健康を支える栄養士となり、現代人が抱える問題を食の知識とコミュ力で解決しながら、目には見えない大切なもの(縁・人・時代)を次々と結んでいく“平成青春グラフィティ”。

 

主人公・米田結(よねだ・ゆい)役はNHKドラマ初出演となる橋本環奈、脚本は『正直不動産』の根本ノンジが担当。食と人情の街・福岡、神戸、大阪を舞台に、日本の朝に元気と笑顔を届けるオリジナル作品を送る。

 

仲が演じるのは、主人公の姉であり、地元・福岡で“伝説のギャル”として知られた、米田歩(よねだ・あゆみ)役。“ゆとり世代”である主人公・結の8つ上の歩は、90年代・安室奈美恵に憧れた“コギャル世代”。パワフルな姉の存在は、結の生き方に大きな影響を与えることに。

 

奔放な振る舞いで米田家に大きな波乱を巻き起こす歩だが、ギャルになった裏にはある秘密が…。主人公とギャル、そして平成をつなぐキーパーソンとして『おむすび』の世界を盛り上げる。

 

仲里依紗 コメント

「平成は失われた30年」と呼ばれていることを初めて耳にした時、ある気持ちがあふれました。私は、平成元年に生まれ、勉強も遊びもこの仕事も家族との時間もあの平成時代と共に全力で駆け抜けてきた生粋の平成っ子です。30年間の中に悲しい出来事や耳を塞ぎたくなるニュースはたくさんありましたが、それでも毎日の生活には、心が温まったり、一緒に笑い合ったり、称え合ったりできる瞬間がちゃんとあって、私はずっとそれを見つけながら今日まで生きてきました。もし「失われた30年」があるのだとしたら、それは失ったのではなく、時代の流れが忙し過ぎて、多くの方が見落としてきてしまった時間なのかもしれません。そう思った時、私がこの作品で務められる役割が少し分かったような気がしました。あの時代に息づいていた絆や人を思い合う気持ち、そして不屈のギャルマインドを、もう一度拾い直して、置き忘れてきてしまった方々にそっと届けられたらいいなと思っています。

約1年以上にわたる撮影を素晴らしいキャスト・スタッフの皆さんと、そして「米田歩」と共に、令和を生きる私が、今一度、平成を振り返りながら歩いていきます。どうぞご期待ください。

 

制作統括・宇佐川隆史 コメント

平成の始まり、安室奈美恵さんが登場した90年代は、平成を語るうえでとても重要な時期です。バブル崩壊から徐々に、大人たちに閉塞感が漂い始めたのとは裏腹に、若い世代、特に女子高生たちは、熱くパワフルな存在として、ギャルなどの独自の道を突き進んでいました。そんな中、福岡の糸島に現れた、ひときわパワフルな存在…それが、伝説のギャル・米田歩です。

伝説のギャルを演じられる人物とは、一体誰なのか…そう考えた時、仲里依紗さん以外には考えられませんでした。仲さんは、生きるパワーにあふれ、見ている私たちの心をじかに揺さぶる、熱く繊細なお芝居をされる方。この90年代~00年代に、実際に青春を過ごされたお一人でもあります。そして何より、仲さん自身が芯に持つ、“好きなものは好き”と言える強い力…その力強さが、ある秘密を抱えながらギャルとして生きる歩に説得力を与えてくれると信じています。

主演の橋本環奈さんに仲さんのお名前を伝えた時、「うれしい!」と、満面の笑みで喜びをあらわになさっていました。橋本さんと仲さんの、パワーあふれる姉妹コンビ…今から楽しみでしょうがありません。

 

番組情報

2024年後期連続テレビ小説
『おむすび』
NHK総合ほか 2024年春クランクイン予定

(c)NHK

『キョコロヒー』発の楽曲「After you!」カップリング2曲が一部先行公開 齊藤京子が初めて作詞に挑戦したソロ曲「月下香」は“地獄みたいな音楽”!?

日向坂46・齊藤京子、ヒコロヒーがMCを務める『キョコロヒー』(テレビ朝日系 毎週月曜 午後11時45分~深夜0時15分※一部地域を除く)発の楽曲「After you!」が2月14日(水)にCDリリース。1月29日(月)放送の番組内で、そのカップリング曲の歌詞の一部が明らかに。さらに、レコーディングの様子も公開された。

『キョコロヒー』左から)齊藤京子、ヒコロヒー(c)テレビ朝日

 

『キョコロヒー』では番組発のヒット曲を生み出すべく、2023年9月から「楽曲プロジェクト」を立ち上げ、作詞:秋元康、振付:TAKAHIRO、ロゴデザイン:NIGO®というなんとも豪華な制作陣が集結。

 

彼らの手により誕生した楽曲「After you!」は昨年12月22日(金)放送の『ミュージックステーション SUPER LIVE 2023』で初披露され、2024年元日から楽曲配信がスタート。1月8日(月)にはMVも公開されて大反響。2月14日(水)にはCDがリリースされることも決定している。

 

そんな中、1月29日放送の番組内で明かされたのが、カップリング曲の「月下香」と「まぬけのうた」。番組では、それぞれの歌詞の一部をちょい見せ。さらに2人のレコーディングの様子も公開された。

 

「月下香」は齊藤のソロ曲で、齊藤自身が作詞に初挑戦したが、「地獄みたいな音楽(笑)」と本人が評するほど曲調がダーク。齊藤はその曲調から、昨年10月クールに放送された自身の主演ドラマ『泥濘の食卓』(テレビ朝日)で演じたヒロイン“深愛(みあ)”をイメージ。ちなみに“月下香”とは、チューベローズという別名を持つ花のこと。花言葉の“危険な関係”“冒険”からヒントを得てタイトルに据えたそう。

 

一方、ヒコロヒーが作詞を担当した、もうひとつのカップリング曲「まぬけのうた」は、不器用ながらも日々頑張る人たちをねぎらう楽曲で、齊藤も「めっちゃいい曲ですよね。心にしみる…。疲れてる人は聴いたほうがいい。頑張ろうと思える応援ソングだと思う」と絶賛。ヒコロヒーも「疲れている人たちに聴いてほしい」とコメントを。なお、この「まぬけのうた」には齊藤も参加している。

 

また、「After you!」のCD発売を記念して、2月18日(日)にタワーレコード渋谷店にてスペシャルイベント「タワキョコ渋谷~After You!感謝の集い~」が開催されることが決定した。

 

そして2月5日(月)放送回では、新企画「キョコロFLIX」と銘打ち、番組が撮りためてきたオモシロVTRを一挙大放出。そのうちの1本「まさのりは知りたいよ」は、錦鯉・長谷川雅紀が普段から抱いている疑問を調査してスッキリしてもらおうという企画。“老舗シウマイ弁当にはなぜあんずが入っている?”“なぜ薬指とよぶのか?”“アリクイはお腹いっぱいになるのか?”などなど長谷川の素朴な疑問が止まらず…。

 

「しょんぼりメシ」は、「これを食べれば元気になる!」というグルメを街角で大調査する企画。街頭インタビューで聞き込みした一般の人とともにロケに出て、オススメのメニューを味わう。今回は、街で出会ったある人物の元バイト先である寿司店へ赴くことに。さらに、普段は決して見ることのできない“あの瞬間”を激撮してみようという企画「あの瞬間を見たい」では、クールポコ。の「な~に~?」の裏側に迫る。

 

齊藤京子(日向坂46)コメント

◆いよいよ2月14日にCDがリリースされます。

これまで日向坂46グループとしてしかCDを出したことがないので、いまだにキョコロヒーがデビューして店頭にCDが並んでいるところを想像できません。ただ、キョコロヒーとしていちばん大きな夢が“キョコロヒーで曲を出す”ということだったので夢がかなったんだなと思うととてもうれしく思います! ただ、いまだに実感していないです!(笑)

◆カップリングの「月下香」は作詞も担当されたソロ曲ですが、どんな歌になりましたか?

カップリングのソロ曲を作詞すると聞き、初めてのことでしたしそんなの無理だーと思っていましたが、これはキョコロヒーだしふざけられるのもここだけだ!と思い、いっそ思い切って変な歌にしようと思ったりしました…ですが、曲が届いてメロディを聴いたとき、これはちゃんと書かなきゃいけないやつだなと思いました。ちょうど『泥濘の食卓』ドラマ撮影を終えたばかりだったタイミングで、ドラマの世界観が頭に残っていたこともあり、そのイメージを自分なりに膨らませて書き進めました。Dメロの落ちるところまで落ちたかなわない絶望感や、真っすぐに綴った純粋な愛がしっかり歌詞に表現できたのではないかなと思います!

◆CD発売記念イベント「タワキョコ渋谷~After you!感謝の集い~」で楽しみにしていることは?

ファンの皆さんと直接会うことのできるリアルイベントは、皆さんの表情やリアクションなどをその場で見て反応ができる大好きなイベントなので非常にワクワクしています!

 

ヒコロヒー コメント

◆2月14日のCDリリースに向けてMVとジャケット写真が公開されました。

“頑張らない”みたいな曲だけどめちゃくちゃ頑張って撮りました。

◆カップリング曲「まぬけのうた」で作詞をされていかがでしたか?

歌詞はいろんなパターンができたので、大人がいいって言ったやつを選びました。疲れている人たちに聴いてほしい。

 

イベント情報

「タワキョコ渋谷~After You!感謝の集い~」
2024年2月18日(日) OPEN 午前11時15分/START 正午

会場:タワーレコード渋谷店 B1CUTUP STUDIO
イベント内容:キョコロヒースペシャルトークイベント

※イベントの抽選参加方法など、詳細はタワーレコード渋谷店公式サイト(https://towershibuya.jp/)をご覧ください。
※本イベントは抽選にご当選されたお客様のみご参加いただけます。フリー観覧はございません。

 

番組情報

『キョコロヒー』
テレビ朝日系
毎週月曜 午後11時45分~深夜0時15分 ※一部地域を除く

公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/Kyoccorohee/
TVer(1月29日(月)放送分):https://tver.jp/episodes/epqywayxmw

(c)テレビ朝日

岡咲美保 初ワンマンで20曲超の持ち歌すべてを披露!「ここが私の居場所でいいんだなと思えました」【ライブレポート】

声優・アーティストとして活動する岡咲美保の1stワンマンライブ「Miho Okasaki 1st LIVE 2024〜キラメキブルーム〜supported by animelo」が、2024年1月27日に神奈川・関内ホール 大ホールにて開催された。彼女にとって初となるワンマンライブでは、持ち歌すべてとなる全23曲をバンドメンバーと共に披露。最初から最後まで大きな声援が鳴り止まない、「チーム岡咲」の結束力が証明されるライブとなった。その模様をレポートする。

 

ワンマンライブの開幕を告げたのは、デビュー曲の「ハピネス」。明るくもどこか切ないメッセージソングをエネルギッシュに歌い上げる。立て続けに「ペタルズ」「MY SPIRAL」をダンスや手拍子の煽りも交えながら披露すると、会場からは大きな歓声があがった。スタートダッシュを見事に決めた彼女の表情はどこか晴れやか。ライブの一瞬、一瞬を楽しんでいるようだった。

 

MCでは、「ちょっと感動なんですけど!」と率直な気持ちを吐露したほか、ライブ衣装について触れる一幕も。ピンクを基調としたフリルスカートの衣装に身を包んだ彼女の姿を見た観客からは、惜しみない「かわいい!」の声が送られた。

 

その後、「キボウノレシピ」「好きじゃないよ」「Maybeヒロイン」とさまざまな“かわいい”が詰まった楽曲を笑顔で届ける。そして、バンドメンバー(美保のことを支え隊)紹介を挟み、「ファンタジック♡ファンファーレ」「Popping Moments」と、バンドサウンドが印象的なナンバーへと繋げた。

 

ここで、事前に歌うことが告知されていた新曲「アンビリバボーアンセム」をお披露目。本曲では、コール&レスポンス・振り付け動画をYouTubeにアップしていたこともあり、会場がより一体となる。サビでは歌詞に合わせて、ペンライトの黄色い花が満開になっていた。

 

ペンライトがピンク一色に染まった「ワラウカドニハ!」、「Ya!」の掛け声が轟いた「バブルス」で会場が一層盛り上がったあとは、岡咲がいったんステージ袖へ。バンドメンバーによる熱い演奏で観客の気持ちが徐々に高揚するなか、エメラルドグリーンと白を基調にしたドレッシーな衣装に着替えた岡咲が再登場する。歌唱したのは、「ココロトラベル」だ。照明が当たる度にキラキラと輝く衣装と楽曲の歌詞、そして岡咲の気持ちを込めた歌声がシンクロし、本曲の魅力が2倍、3倍にもなって届けられた。

 

ノンストップで「琥珀の心音」を歌ったあとには、キングレコードの宣伝部長・きんくりんが応援にかけつけ、「魔法の言葉」を2人でパフォーマンス。ステッキを持った岡咲ときんくりんがステージを右に左に移動し、笑顔と歌の魔法を振りまいた。「カレイドスコープ」でワクワクの気持ちが醸成されたあとは、バラード曲でクールタイム。イスに座りながら「フリージア」、傘を差しながら「Rainy Smiley」をしっとりと歌い上げる。その真っすぐな歌声に、ペンライトを置いて聞き入る人の姿も数多く見受けられた。

「Miho Okasaki 1st LIVE 2024〜キラメキブルーム〜supported by animelo」

 

ライブもいよいよ終盤。「ミラー」「Starting Bell」では、これまでとは異なる新たな彼女の一面を魅せる。そして、本編の締めくくりは「インフィニット」。1stアルバムの最後に収録されていた楽曲を丁寧に歌い上げた。

 

鳴りやまないアンコールの声に応えて登場した岡咲は、ライブTシャツに着替えて「Dream In Wonderland」を歌唱。パフォーマンスで心からの「ありがとう!」を伝えた。

 

会場に駆け付けた人々と記念撮影をした後は、1stライブを迎えた気持ちを吐露する。「私は声優になりたくて。本当に歌が好きで。だけど自分に自信がないときが多くて。でも、『ハピネス』で幕が開いたときに、みんながすごくキラキラした光を届けてくれた。おかげで、ここが私の居場所でいいんだなと思えました」と涙ながらに言葉にする。続けて、「まだまだ上にいけるよね、私、武道館でライブがしたいです」と決意を表明した。

「Miho Okasaki 1st LIVE 2024〜キラメキブルーム〜supported by animelo」

 

その流れから、新曲「あと、ちょっと」をサプライズで披露。ライブへの思いを込めて制作された本曲は自身が作詞した1曲で、万感の思いを込めて歌を届けた。その後のMCでは、2024年4月24日に2ndアルバムがリリースされることを発表。2ndアルバムには「あと、ちょっと」「アンビリバボーアンセム」などに加えて、新曲4曲も収録されるという。

 

また、「あと、ちょっと」が1月28日より各音楽配信サービスで配信されること、2ndアルバムに収録される新曲「カナタボシ」がTVアニメ『THE NEW GATE』EDテーマに決定したこと、本ライブの振り返り特番が2月27日(火)20時~ニコニコチャンネルで配信されること、ライブの模様が2月28日(水)にU-NEXTで独占見放題配信されることなどにも触れた。

 

告知が終わったところで、ライブも終演の時間。ラストナンバーに選ばれたのは「ALRIGHT!」だ。黄色いタオルを振り回して、最後まで今の全力を届けた。

 

MCではフレンドリーにお客さんとやり取りして、歌ではありったけのエネルギーを込める岡咲。お客さんのあまりの一体感にMCで「チーム岡咲を感じました」と言っていたが、まさにその言葉通りのライブになったのではないだろうか。エネルギッシュな歌声を届けて、自然とみんなを巻き込んでいく。そんな岡咲美保のアーティストとしての冒険は、まだ始まったばかりだ。

 

公演概要

「Miho Okasaki 1st LIVE 2024〜キラメキブルーム〜supported by animelo」
2024年1月27日(土)関内ホール 大ホール

 

SET LIST

1.ハピネス
2.ペタルズ
3.MY SPIRAL
MC
4.キボウノレシピ
5.好きじゃないよ
6.Maybeヒロイン
MC
7.ファンタジック♡ファンファーレ
8.Popping Moments
MC
9.アンビリバボーアンセム
10.ワラウカドニハ!
11.バブルス
バンドコーナー
12.ココロトラベル
13.琥珀の心音
14.魔法の言葉
15.カレイドスコープ
MC
16.フリージア
17.Rainy Smiley
MC
18.ミラー
19.Starting Bell
MC
20.インフィニット

【ENCORE】
21.Dream In Wonderland
MC
22.あと、ちょっと(新曲)
MC
23.ALRIGHT!

●photo/五十嵐和則(WISH)、石井健

超ときめき♡宣伝部、グループ全員でドラマ初主演『リトライ、青春』3・29より3日連続LIVE配信【コメントあり】

超ときめき♡宣伝部が主演を務めるドラマ『リトライ、青春』が、3月29日(金)、30日(土)、31日にLIVE配信(※配信プラットフォームは後日発表)。監督・脚本を担当する平林克理、企画・プロデュースの熊谷喜一からコメントが到着した。

『リトライ、青春!』超ときめき♡宣伝部 (c)リアドラ「リトライ、青春!」製作委員会

 

辻野かなみ、杏ジュリア、坂井仁香、小泉遥香、菅田愛貴、吉川ひよりからなる6人組アイドルユニット「超ときめき♡宣伝部」。楽曲「すきっ!~超ver~」が各音楽配信サイトで日本のみならず、 海外でも1位を獲得。

 

2022年10月には千葉・幕張メッセ イベントホールでワンマンライブ「行くぜ!超ときめき♡宣伝部 in 幕張メッセ!~星をめざして~」を開催し、約7,000人を動員。今年1月27日、28日には神奈川・横浜アリーナでワンマンライブ2DAYSを開催した。

 

そんな超ときめき♡宣伝部が、ドラマ『リトライ、青春!』に主演することが決定。グループ全員でのドラマ主演は初めてとなる。

 

ドラマの常識を覆す「LIVE配信」のリアルタイムドラマ「通称・リアドラ」の第1弾となる本作は、演じている様子をリアルタイムで配信し、生だからこその「臨場感」や「没入感」を体感できる新しいエンターテインメント作品。内容の一部を視聴者に投票してもらうなど、 LIVE配信だからこその試みを盛り込んだ、演者と視聴者で作り上げる新感覚ドラマとなっている。

 

生徒から人気の梨乃先生に集められた、高校2年生のそら(辻野)、菫(杏)、苺(坂井)、桃華(小泉)、日向(菅田)、翠(吉川)。初対面の6人は、3年生の送別会でダンスパフォーマンスをすることに。赤点免除を条件に、苺がチームのリーダーに任命される。

 

バラバラのメンバーたちをまとめようと奮闘する苺だったが、本番直前、ある事件をきっかけにチームに亀裂が入る。諦めかけたその時、予測不能な展開が待ち受けていた…。

 

監督・脚本を手掛けるのは、コミカルの中にシリアスを効かせながら、生き生きとした人物描写を得意とし、アイデア豊富な映像スタイルでさまざまなジャンルに挑戦し続けている平林克理。企画・プロデュースを熊谷喜一が務める。

 

なお、今回の発表に伴い、主演決定のサプライズの瞬間を映した超♡特報映像も解禁。さらに、メンバーの手描きイラストを使用したティザービジュアルも公開された。

 

併せて、作品公式SNSとして、公式X・公式Instagram・公式TikTokが開設。本番まで稽古に励むリアルなメンバーの姿や本作の制作の裏側をお届けする。普段見せるアイドルの表情とは異なる、役者としてチャレンジするメンバーの姿や表情に、きっと心がときめき応援したくなるはず。超ときめき♡宣伝部、平林、熊谷のコメントは下記に掲載。

 

超♡特報映像

 

超ときめき♡宣伝部 コメント

辻野かなみ(竹田そら役)

今回、リアルタイムドラマに初挑戦させていただきます! 生配信でそのままお届けするのはドキドキですが、6人で新しいことに挑戦できるのはとても楽しみです! ライブとはまた違った私たちをお見せできるように、稽古頑張ります! 楽しみに待っていてくださるとうれしいです! よろしくお願いします!

 

杏ジュリア(神谷菫役)

超とき宣メンバー6人で本格的に演技にチャレンジするのは初めてなので、今からとてもワクワクしています♡ いつもの歌って踊る私たちとは違う姿をお見せして、皆さんをびっくりさせられるよう頑張ります!! そして、生配信でのドラマということで、その瞬間に生まれる生ならではの物語を自分でも楽しみつつ、見ている皆さんにも楽しんでいただけたらなと思います!

 

坂井仁香(関本苺役)

私たち超とき宣メンバーで生配信でのドラマという新しい挑戦を行うことになりました! 普段はステージ上で歌って踊っている私たちですが、今回の挑戦で皆さんに新しい一面をお届けできたらなと思っています。ライブとドラマは別物かもしれませんが表現といった点では近いものがあると思っています。今までのライブで培ってきたものも含め、ドラマ制作でたくさん吸収をして皆さんに青春をお届けできたらと思っています! ぜひ楽しみにしていてください!

 

小泉遥香(葛西桃華役)

今回初めて超ときめき♡宣伝部で主演ドラマ、しかも生で配信をさせていただきます! 新しいことに挑戦するというのは何事もワクワクするしドキドキするので、どんなふうになるのか楽しみです! 個人的にもお芝居がとっても好きなのでうれしかったです! このドラマを通して、もっとたくさんの方に超ときめき♡宣伝部を知っていただけるよう頑張ります! たくさん青春したいと思います!

 

菅田愛貴(伊東日向役)

メンバーみんなでお芝居をさせていただくのは初めてなので、わくわくしています! 生配信でドラマをお届けするという新たな挑戦でとても緊張していますが、自分らしく全力で挑戦していきたいです! 学べることをたくさん吸収して、成長していけるように頑張ります! 多くの方に『リトライ、青春!』をお届けできますように…! よろしくお願い致します!

 

吉川ひより(星野翠役)

超とき宣として本格的に演技に挑戦させていただくのは初めてです! 私も演技をするのはすごく久しぶりで、何より生配信でのドラマというのは私自身聞いたことがなかったので、まだイメージしきれていないのですが、新しい挑戦になりそうでワクワクしています! ライブのドキドキ感とは違う緊張感を楽しめるように頑張ります! ぜひ楽しみにしていてください!

 

平林克理(監督・脚本)コメント

超ときめき♡宣伝部の皆さんと、「リアドラ」を一緒に作ることになり、とてもワクワクしています! 宣伝部員の皆さんがまだ知らない…超とき宣メンバーそれぞれの魅力を表現したいと思っています。本番当日にドキドキ楽しく見てもらえるような作品を目指しますので、個性豊かな6人が織りなす、かわいい “ときめき”にご期待ください!!

 

熊谷喜一(企画・プロデュース)コメント

「リアドラ」を企画した時、頭に浮かんできたのは「今を一緒に楽しむドラマ」というフレーズでした。それは、出演する超ときめき♡宣伝部の皆さんやキャストの方々、そしてスタッフ陣だけでなく、視聴者である宣伝部員の皆さんとも一緒になって、このドラマを面白がりながら作っていきたいと思っています。「リアドラ」は不確定要素が盛りだくさんですが、だからこそ楽しみがいがあると思いますので、是非、ご覧ください。

 

配信情報

『リトライ、青春!』ティザービジュアル (c)リアドラ「リトライ、青春!」製作委員会

『リトライ、青春!』
2024年3月29日(金)、30日(土)、31日(日)LIVE配信
※配信プラットフォームは後日発表予定

キャスト:超ときめき♡宣伝部 ほか
企画・プロデュース:熊谷喜一
監督・脚本:平林克理

ドラマ公式サイト:https://retry-tokimeki.com
ドラマ公式X:@retry_tokimeki
ドラマ公式Instagram:@retry_tokimeki
ドラマ公式TikTok:@retry_tokimeki

(c)リアドラ「リトライ、青春!」製作委員会

『アイドル失格』NMB48山本望叶、川上千尋、上西怜、泉綾乃らTETRAの主題歌&劇中歌が2・4配信リリース!【コメントあり】

NMB48メンバーが主要キャストとして出演中の『アイドル失格』(BS松竹東急 毎週土曜 午後11時~)より、劇中に登場するアイドルグループ・TETRA(テトラ)の主題歌「青春テトラポット」と劇中歌「おとめのアイス」が、2月4日(日)配信リリース。山本望叶、川上千尋、上西怜、泉綾乃らTETRAメンバーとドラマ原作者・安部若菜からコメントが到着した。

TETRA「青春テトラポット」(c)UNIVERSAL MUSIC LLC.

 

NMB48安部若菜の作家デビュー小説「アイドル失格」(KADOKAWA刊)を実写ドラマ化した本作は、不動のセンターとしてキラキラ輝くアイドルと、そのアイドルに恋愛感情を抱く「ガチ恋オタク」の禁断の恋と成長を描く青春ストーリー。

 

アイドルとして活動する高校2年生の主人公・小野寺実々花役として、安部と同じくNMB48のメンバーである山本望叶が主演。実々花にガチ恋するオタク・ケイタを小林亮太。実々花が所属するアイドルグループ・TETRAのメンバーとして、NMB48川上千尋、上西怜、泉綾乃らも出演している。

 

2月4日に配信リリースされる主題歌「青春テトラポット」は、アイドルグループ・TETRAの代表曲として劇中でも披露。ドラマ原作者の安部が書き下ろした、初めての作詞曲となる。リリースに先駆け、歌詞検索サイト「歌ネット」にて「青春テトラポット」の歌詞が先行公開中。

 

併せて、『アイドル失格』第4話(2月3日(土)放送)の劇中にて初披露される劇中歌「おとめのアイス」も、同日リリースされる。山本、川上、上西、泉、安部のコメントは下記に掲載。

 

山本望叶 コメント

実々花目線でもあり、ケイタ目線でもある歌詞が、聴いていてすごく切なくなります。

歌詞の中に「望み叶えたい」と私の名前が入っていたり、他にもメンバーの名前やメンバーカラーが入っていたりするところがお気に入りです!

 

川上千尋 コメント

疾走感と伸びのある曲で聞いていると爽やかな気持ちになれます!

安部若菜ちゃん作詞の歌詞がドラマの内容とリンクしたりして、『アイドル失格』のお話が進んでいくたびに深みが増す曲です。

ソロパートがあるのでメンバーそれぞれの声がダイレクトに聴こえるところも、この曲の味があって聴き応えあり! かなと思います!!

 

上西怜 コメント

実々花とケイタを歌ったような歌詞が切なく苦しい気持ちになったり、ドラマだけでなく自分にとっての推しメンを思い浮かべて聴くこともできるところが聴きどころです!

 

泉綾乃 コメント

爽快さ100%のリズムにわかぽん(安部)が書いた1人ひとりへの愛の詰まった歌詞! ただただ何も考えずに聴いてみてください^ ^

 

安部若菜 コメント

『アイドル失格』の物語に合わせて、歌詞は実々花とケイタ、どちらの目線も感じられる部分があるので、ぜひ物語の世界に浸りながら聴いてほしいです!

あとは「テトラ」の4人の歌割ごとに、各メンバーのワードが入っているので、ぜひそこも探してもらえたらと思います!

 

リリース情報

TETRA Digital Single「青春テトラポット/おとめのアイス」
2024年2月4日(日)午前0時 Release

歌詞検索サイト 歌ネット「青春テトラポット」歌詞先行公開:
https://www.uta-net.com/song/349044/

 

番組情報

土曜ドラマ『アイドル失格』(全12回)
BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)
毎週土曜 午後11時~

出演:山本望叶、小林亮太、川上千尋、上西怜、泉綾乃、美山加恋、内藤秀一郎、本田博太郎 ほか
原作:安部若菜「アイドル失格」(KADOKAWA)
脚本:三谷伸太朗、大山晃一郎、葉名恒星、伊藤学
監督:大山晃一郎、葉名恒星、関祐太朗、藤原光洋
プロデューサー:五十嵐正幸(BS松竹東急)、上江洲茉央(BS松竹東急)、伊藤学(KADOKAWA)
製 作:BS松竹東急 KADOKAWA
制作協力:KAPFILM

ドラマ公式HP:https://www.shochiku-tokyu.co.jp/idolsikkaku/

(c)UNIVERSAL MUSIC LLC.
(c)BS松竹東急/KADOKAWA

朝日奈央×関水渚×石井杏奈『ブラックガールズトーク』メインビジュアル解禁!板垣瑞生、本田響矢がレギュラーキャストとして出演&主題歌はDA PUMPが担当

2月5日(月)スタートのドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』(テレ東系 午後11時6分~)より、メインビジュアルが解禁。さらに主演の朝日奈央、関水渚、石井杏奈に深く関わるレギュラーキャストとして、板垣瑞生、本田響矢が出演。主題歌は、DA PUMPの「Use Your Body」に決定した。

『ブラックガールズトーク』左から)関水渚、朝日奈央、石井杏奈©マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会

 

原作は、小学館のコミックアプリ「マンガワン」で人気連載中のマキノマキによる同名作品。人のモノ欲しがり女、モラハラ浮気夫、高圧的パワハラ上司、何も決められない男…身の回りにいるお騒がせなヤバい人たちについて、仲良し女子3人組が「こういう人、いるいる!」とおしゃべりして心のデトックスをはかる共感型リアル体験ドラマとなっている。

 

本作のメインビジュアルは、仲良し女子3人組を演じる主演の朝日奈央、関水渚、石井杏奈がまるで今まさに女子会を開いているかのような生き生きとしたショットに。原作のカバービジュアルをオマージュした吹き出しには、実際にドラマで主人公たちが繰り広げる、リアルでドキッとするせりふを使用。楽しげな笑い声や会話が聞こえてくるような、明るくポップな一枚に仕上がった。

 

トリプル主演を朝日奈央、関水渚、石井杏奈が務めることは既報の通りだが、このたび本作をさらに盛り上げる豪華レギュラーキャスト2名が解禁。関水演じる三浦あやの彼氏(のちに夫)で同僚の保育士・若村隼人役を演じるのは、2015年公開の映画「ソロモンの偽証」で日本映画批評家大賞新人男優賞を受賞して以降、連続ドラマ小説『エール』(2020年 NHK)、『正直不動産2』(2024年 NHK)など数々の話題作に出演し活躍がめざましい、板垣瑞生。

 

そして、朝日演じるバリキャリOL・太田佳央梨の“出来る後輩社員”・諏訪元哉役を演じるのは、「男子高生ミスターコン2016」でグランプリを受賞、ドラマ『ジャックフロスト』(2023年 MBS)での切なくもどかしい演技や、ドラマ『私と夫と夫の彼氏』(2023年 テレ東)での難しい役どころを見事に演じ切った今大注目の俳優、本田響矢。

 

あやと隼人の夫婦の間に起きるさまざまなトラブルや悩みを2人はどう乗り越えて行くのか。そして佳央梨と諏訪には会社の先輩・後輩関係を超えたラブ展開も。一見“ブラック”とは無縁な爽やかなキャスト陣が、仲良し女子3人組の“ブラックガールズトーク”にどう関わっていくのか期待が高まる。

 

さらにドラマを彩る主題歌は、日本を代表するボーカル&パフォーマンスグループ、DA PUMPの「Use Your Body」に決定。80年代から90年代のアメリカを意識した、キレのある情熱的なファンクに仕上がっており、振り付けをしたのはメンバーのU-YEAHとKENZO。みんなで真似できる“ツンツンダンス”など、一度見たら忘れられないつい笑顔になってしまう魔法の一曲になっている。レギュラーキャストの板垣、本田、主題歌を担当するDA PUMP・ISSAのコメントは以下掲載。

 

板垣瑞生(若村隼人 役)コメント

この原作は以前から知っていたので、ついに作品と接することになるのかと胸が高まりました。以前共演したキャストの方とも今作での再共演が楽しみです。そして実際に台本を読んでみて、現代女性たちのリアルを、この作品を見てくださっている皆さんに早くお届けしたいなと思いました。僕が演じる隼人は正直者そのものです。子供たちのヒーローだと思ってるところがある人だと思います。現代を生きる女性の皆さんが楽しめるように、そして、男性の方々にもガールズトークって面白いんだと思っていただけるように頑張ります!!!ブラックガールズトークが皆さんの笑顔や元気になるように、日々撮影頑張っていますのでお楽しみに!ぜひ見てください!

 

本田響矢(諏訪元哉 役)コメント

諏訪元哉役の本田響矢です。元哉君は、原作ではあまり詳しく描かれていないので、このドラマを通して彼のさりげない優しさや、サラッとこなすキュンな行動など、すてきな内面を知っていただけたらうれしいです。女子3人組のリアルでどこか共感できる会話は、クスッと笑っちゃうときもあれば、ちょっと悲しい気持ちになる時もあったり。 そんな3人の会話をのぞき見してるような感覚で楽しんで見てください!

 

ISSA(DA PUMP)コメント

後輩でもある朝日奈央のドラマ主題歌ということでうれしく思います。ドラマのようにスパっとぶった切れる曲なので楽しみです。日本語と英語が上手く混ざり合って軽快な曲なのでダンスもリズミカルに仕上げました。レコーディングも軽快に歌い切りMVも楽しい仕上がりになってるのでお楽しみください。ドラマ『ブラックガールズトーク』と共に楽しんでもらえると幸いです。

 

あらすじ

商社に勤めるバリキャリOL佳央梨(朝日奈央)、面倒見のいい保育士あや(関水渚)、ごくごく平凡なOL奈緒(石井杏奈)。仲の良い女子3人組はいつも、それぞれの家やカフェに集まり、たわいもないトークを繰り広げていた。とびきりの主観と偏見、そしてほんの少しの毒を織り交ぜながら――。ある夜、佳央梨は職場に現れた“最強の派遣社員”について語り出す。第一印象は経歴・スキル・性格、全て申し分なし!と思いきや、とんでもない問題を抱えた“最恐の派遣社員”だったことが分かる…。さらに奈緒は自分の彼氏に二股疑惑が。ハイスぺだと信じていた優しい彼氏にヤバ過ぎる裏の顔が発覚!?

 

番組情報

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』

テレ東系

2024年2月5日(月)スタート

毎週月曜 午後11時6分~11時55分

 

配信:各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」「Lemino」にて第一話から最新話まで見放題配信

全国どこからでも 「TVer」でリアルタイム配信

広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP、TVer)にて見逃し配信

 

原作:マキノマキ「ブラックガールズトーク」(小学館「マンガワン」連載)

主演:朝日奈央、関水渚、石井杏奈

出演:板垣瑞生、本田響矢

監督:上田迅(ザ・ワークス)、弓座翔平(ザ・ワークス)

脚本:舘そらみ、上田迅(ザ・ワークス)、岸本鮎佳

チーフプロデューサー:森田昇(テレビ東京)

プロデューサー:祖父江里奈(テレビ東京)、多湖亮太(ザ・ワークス)

主題歌:DA PUMP「Use Your Body」(SONIC GROOVE)

 

制作:テレビ東京、ザ・ワークス

制作著作:「ブラックガールズトーク」製作委員会

 

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/blackgirlstalk/

公式 X(Twitter):@tx_premiere23

公式 Instagram:@tx_premiere23

公式 TikTok:@tx_premiere23

 

©マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会

©マキノマキ/小学館

前田敦子が『ZIP!』冬の2月金曜パーソナリティーに決定「楽しい番組になるように、お役に立てればいいな」

前田敦子が、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く)の冬の2月金曜パーソナリティーに決定し、コメントが到着した。

『ZIP!』2月金曜パーソナリティーを務める前田敦子©日本テレビ

 

水卜麻美アナウンサーが総合司会を務める、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP!』。金曜パーソナリティーは、シーズンごとに変わる“季節のパーソナリティー”が担当。“春”の奈緒、“夏”の坂井真紀、“秋”の近藤春菜(ハリセンボン)、“冬”の1月金曜パーソナリティーのmiletに続き、“冬”の2月金曜パーソナリティーに前田敦子が就任することが番組内で発表された。前田は2月2日(金)から、毎週金曜日に登場。2月23日(金)まで、4回の出演が予定されている。

 

前田は、2005年にAKB48の第1期生として加入し、2006年2月にCDデビュー。グループを卒業するまでほぼ全てのシングル曲でセンターポジションを務め、AKB48の中心的存在として高い人気を誇った。AKB48卒業後は、ドラマ・映画、舞台や音楽活動にも精力的に取り組み活躍を続けている。

 

現在は、日曜ドラマ『厨房のありす』(日本テレビ系 毎週日曜 午後10時30分~)に出演中。主人公ありす(門脇麦)の幼なじみ・三ツ沢和紗役の演技が好評を得ている。

 

前田敦子 コメント

◆『ZIP!』金曜パーソナリティーの出演が決まって

今、『厨房のありす』というドラマに出演させていただいていて、撮影しながらだと無理なのでは…と思ったのですけど…何より、母が毎日『ZIP!』を見ているので、すごく協力的で。子供の幼稚園の送りもいいよと、すんなり。さすが『ZIP!』さんです(笑)。

 

◆『ZIP!』でパーソナリティーを務めるにあたって

『ZIP!』は、水卜アナが大きな器を持ってドーンと構えてくれている印象で、その大きなお皿にちょこんと乗ったトマトみたいな飾りになれればいいなぁと。皆さんに付いていくしかないですね。楽しい番組になるように、お役に立てればいいなと思っています。

 

◆水卜アナとやりたいこと

私も食べるのが好きなので、一緒においしいものを食べたいですね!私は朝に高カロリーのものを取りたいタイプで、ラーメンを食べるなら朝食べたいし、焼肉も白米片手に!ぜひお願いします(笑)。

 

◆意気込みを

『ZIP!』にはいつも番宣などでちょっとだけスタジオにお邪魔します、という感覚でしたけど、この1か月間は水卜アナをはじめ、皆さんと家族みたいな感じで。身内っていう感覚を持ちながら、楽しく参加できたらいいなと思っています。えっ!?これからは『ZIP!』ファミリーって呼ばれるんですか?うれしいです!!よろしくお願いします。

 

日本テレビ コンテンツ制作局プロデューサー・上田崇博 コメント

冬の2月金曜パーソナリティーとして、前田敦子さんにご出演いただくことになりました。

 

今やドラマや映画に出演され俳優として活躍される中、幼稚園のお子さんがいる「お母さん」の顔を持つ前田さん。

 

ぜひ、お母さん目線で視聴者の皆さんと同じ気持ちで『ZIP!』を楽しんでいただければと思います。

 

そして、水卜アナはじめ出演者と家族のような雰囲気でスマイルを届けてもらえればと期待しております!

 

番組情報

『ZIP!』

日本テレビ系

毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

 

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/

番組公式X(旧Twitter):@ZIP_TV

番組公式Instagram:@ntvzip

 

©日本テレビ

≒JOYが待望のメジャーデビュー!デビュー後にやりたいこととは?「普段の私たちのイメージとは真逆な内容で…」

指原莉乃さんがプロデュースを手掛ける第3のアイドルグループ・≒JOYが1月17日に待望のメジャーデビュー。デビュー作「きっと、絶対、絶対」は新人アーティストのデビュー作としては異例となる発売初日に累計出荷10万枚を突破し、1月16日付 オリコンデイリーアルバムランキングでは、堂々の1位を獲得する快挙を成し遂げた。昨今のアイドル戦国時代を破竹の勢いで駆け抜ける≒JOYから、今回は逢田珠里依さん、江角怜音さん、山野愛月さんが登場。本作の聴きどころやデビュー後に挑戦したいことなどについて聞いた。

(左から)≒JOY・逢田珠里依、江角怜音、山野愛月

 

◆あらためてメジャーデビューおめでとうございます!

三人:ありがとうございます!

 

◆記念すべきデビュー・ミニアルバム「きっと、絶対、絶対」には、これまでのオリジナル曲も含め、新曲も収録されています。まずは「きっと、青い」について、初めて聴いたときの印象などを教えてください。

山野:≒JOY(以下ニアジョイ)らしい青春感が詰まった楽曲だなと思いました。私自身も大好きな楽曲で、パフォーマンスしているときはもちろん、プライベートでも毎日聴いて元気をもらっています。

 

逢田:≒JOY 1stコンサート「初めまして、≒JOYです。」のときに初披露させていただいた楽曲で、私も大好きです。歌詞にはこれから私たちがアイドルとして進んでいく道のことが書かれているんですが、すごく前向きな内容で。歌っていて元気が出ますし、 “時には休憩しよう だって道は長い”というフレーズには、指原さんの優しさが感じられてグッときます。

 

江角:二人が言っていたように、ニアジョイが持っている明るさと青春感が伝わる楽曲だなと思いました。私は特に“お揃いのアクセサリー お揃いの夢 忘れず”という歌詞が、グループとしての一体感を表しているような気がして大好きです。MVは学校を舞台に1シーン1カットで撮影させていただいたのですが、すごく楽しかったです。

 

逢田:私も今までのMVの中で一番好きです!イメージシーンはいつ撮られているのか分からないくらい自然に撮影が始まっていて、私たちの素の表情がたっぷりと詰まった作品だなと思います。

 

◆1カットの撮影は大変ではなかったですか?

山野:大変さより楽しさの方が大きかったです。思っていたより苦戦することなく、スムーズに進みました。

 

江角:確かにそうだったね。個人的に2番のテーブルクロスのシーンは特にすごいなと思いました。何回か撮影したのですが、全部成功していて…。

 

逢田:テーブルクロス引きがうまくて選ばれたメンバーなんじゃないかっていうくらい上手だったよね(笑)。すごすぎてびっくりしました!

 

江角:あと私は1サビ終わりにみんながくるくる回りながら走っていくところが好きです。ドローンで上から撮影していただいたんですが、デビューに向けて進んでいく疾走感が感じられて好きです。

 

山野:私は2サビ前のところでカメラを置く珠里依のアップと、そのあとに映る怜音の表情が好きです。二人の素の笑顔がとってもかわいくて、何回も見ちゃいました。

 

逢田:ありがとう~!

 

◆楽しそうな撮影の様子が伝わりました。では、表題曲の「無謀人」についても教えてください。

逢田:夢に向かって進んでいく意志を感じられる歌詞で、ぶれずに止まらず突き進んでいく強さを感じられる楽曲だなと思いました。私は基本的にはポジティブな性格なんですが、時々ネガティブに考えてしまうときもあって。でもこの曲を聴いていると“やってやるぞ!”と強くなれるような気がするんです。聴くたびに“頑張ろう”と思える楽曲なので、自分を奮い立たせたい方や強い気持ちになりたい方にもお薦めしたいです。

 

江角:夢への決意表明を表した一曲でもあるので、力強さのある曲だなと思いました。特に1サビの「負けたって挑め ダサくたっていい」という歌詞は、歌っていてすごく背中を押されます。

 

山野:私は1サビ前の「Watch me!」と2サビ前の「Step in」のところが好きです。ライブやイベントで盛り上がるポイントの一つだと思います。

 

◆MVも「きっと、青い」とは対照的ですね。

山野:そうですね。今着ているパンツスタイルの赤い衣装もカッコいいですし、初めてエキストラの方々が出演してくださって、いつもとはまた違った雰囲気になっていると思います。

 

江角:撮影場所も倉庫のようなところで、ライトもすごくシンプルなんです。だからこそ私たちのパフォーマンスで勝負しなければいけないなと思い、全員で気合を入れて挑んだので、とても迫力のある仕上がりになったと思います。

 

逢田:私たちが踊っている間をエキストラさんが走り抜けていくところがあるんですが、皆さんのスピードがすごくて。迫力のあるシーンに仕上がっているのでぜひ見ていただきたいです。

 

◆グループ結成から約2年でいよいよメジャーデビューを迎えられましたが、初期のころと比べてお互いに変化や成長を感じる部分はありますか?

逢田:怜音は初期の頃の謙虚さも忘れずに、センターとして自信を持ってステージに立っているような気がします。

 

江角:え、そう?自分では全然まだまだだけど…そう見えているならうれしい。ありがとう。いつもステージに立つときは「自分は自信があるんだ!」と自己暗示をして不安を解消してます(笑)。

 

山野:初めのころは「リップシーンが苦手」と言っていましたが、今ではそんなふうに感じさせないくらい堂々としていると思います。ダンスも上手なのでダンスシーンを撮影したVTRを見るときは怜音のことを見て勉強させてもらっています。

 

江角:うれしい!

山野:あと視野が広くて周りをよく見ているところもすごいです。人の変化にもすぐ気づくし、きちんと言葉にして伝えてあげているところが素敵だなと思います。本当にいい子なんです。

 

江角:なんか恥ずかしい(笑)。

 

◆逢田さんについてはどうですか?

江角:いい意味で最初の頃と変わらないです。珠里依と話していると元気が出て、珠里依がそこにいてくれるだけでその場が明るくなります。

 

山野:私は最初のころ人見知りでなかなか自分から人に話し掛けられなかったんですが、珠里依はそれを察していつも話し掛けてくれて。すごく優しい子だなと思いました。みんなが疲れているときでも「頑張ろう!」と声を掛けてくれて、珠里依の言葉や存在のおかげで私たちも頑張れているので、本当にいてくれてよかったなと思います。

 

逢田:うれしい。ありがとう!もうこのコーナーをずっと続けたいです(笑)。

 

江角:(笑)。愛月は私と同じくらい人見知りで言葉数が少なかったんですけど、最近はたくさん話してくれるようになって、何より表情が豊かになったなと思います。パフォーマンスをしているときの表情もガラッと変わって、より魅力が増したような気がします。あと、意外とツッコんでくれて面白い人です(笑)。

 

逢田:分かる!愛月は結構ツッコミタイプだよね(笑)。ふとしたときに出る鋭いツッコミが本当に面白い。

 

◆意外ですね。

逢田:初期のころと比べてすごくしゃべるようになって、口数が5倍くらい増えたと思います。積極的に話すようになりましたし、その変化を身近で感じて感動しました。

 

山野:ありがとう。もともとしゃべるのは苦手だけど、「しっかりしないと!」と思って…。頑張ってます!

 

◆これまでも精力的に活動されてきたと思いますが、デビューしたからこそできることもたくさん増えると思います。今後挑戦したいことはありますか?

逢田:以前≠MEの蟹沢(萌子)さんにデビュー後の変化を聞いたら、「≠MEがデビュー前、ありがたいことに=LOVEさんのカップリング楽曲として参加させていただいていて。そのときもCDショップでの展示を行ってくださり、感謝の気持ちでいっぱいでしたが、そんな中でいざデビューさせていただき、自分たちの名前でCDショップに並んでいるとより実感が湧いてうれしかったよ!」とおっしゃっていて。私も早くその光景が見たいなと思いました。

 

山野:デビュー・ミニアルバムがずらっと並んでいるところを見るのも楽しみだよね。私はCMに出てみたいです。

 

江角:いいね!憧れる!何のCM?

 

山野:洗剤のCMとか!

 

逢田:コンビニエンスストアーのコラボ商品も憧れるなぁ。

 

江角:私はニアジョイ全員でドラマがやりたいです。ジャンルはシリアスで。

 

逢田:どんな内容?

 

江角:学園モノで、普段の私たちのイメージと真逆で意外性のある内容がいいなって。

 

逢田:実現できるように頑張ろう!

 

PROFILE

逢田珠里依

●あいだ・じゅりい…2005年9月13日生まれ。東京都出身。O型。

 

江角怜音

●えすみ・れのん…2005年4月26日生まれ。大阪府出身。B型。

 

山野 愛月

●やまの・ありす…2006年10月21日生まれ。大阪府出身。A型。

 

リリース情報

≒JOY「きっと、絶対、絶対」

1650円 TypeC

 

<「きっと、青い」MV>

<「無謀人」MV>

●photo/小澤正朗

 

≒JOY・逢田珠里依さん、江角怜音さん、山野愛月さんのサイン入り生写真を1名にプレゼント!

<応募方法>

TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRPしていただいた方の中から抽選で1名に≒JOY・逢田珠里依さん、江角怜音さん、山野愛月さんのサイン入り生写真をプレゼント!

 

当選者には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。

TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2024年2月2日(金)午後11時59分

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

aiko&浜田雅功がロリータファッションのヘッドドレス×ランドセル姿に!?『ごぶごぶ』

1月27日(土)放送の『ごぶごぶ』(MBS 午後3時24分~4時30分/関西ローカル)は、先週に引き続きaikoがゲスト出演する。

『ごぶごぶ』左から)浜田雅功、aiko©MBS

 

ダウンタウンの浜田雅功と相方(ゲスト)が、五分五分の立場でロケを行う『ごぶごぶ』。今回は“aikoの聖地巡り”後編をお届け。

 

aikoが学生時代を過ごした東三国エリアからロケ開始。まず最初に向かったのは aikoのソウルフードの聖地。学生時代から通うたこ焼き店「たこタコ」へ。aikoのオススメは「ソースなし&マヨのみ」のたこ焼き。ダシの効いた生地を楽しむaiko流の食べ方に、浜田も驚がく。そしてこの聖地ではaikoにとって「忘れられない思い出」があるそう。

 

10年前の番組ロケでも「たこタコ」を訪れたというaiko。その時高校時代からの友人で、現在は芸人の「みょーちゃん」がゲストで登場。普段とは違う空回りの連続で、放送を確認するとまさかの「たこタコシーン」全カット。予想外のエピソードに浜田も「マジで!?」とビックリ。

 

そんな中スタッフから「aikoに謝りたい人が来てる」というカンペが…。現れたのはもちろん、全カットの「みょーちゃん」。開口一番「皆さんには、本当にご迷惑をおかけしました!」と頭を下げてガチ謝罪。苦い思い出を水に流すためにも、最後は3人で仲良く記念撮影。

 

続いて「歌手になるきっかけの聖地」大阪音楽大学へ。在学中にコンテスト優勝、デビューのきっかけとなった聖地、aikoは卒業以来なんと27年ぶり。「せっかくやから当時のスタイルで中入ろ」というスタッフの指示で出てきたのは、ランドセル。浜田も「え?うそやろ?これ背負ってたの?」と、思いがけないアイテムの登場に驚きを隠せない様子。

 

さらにここからaikoが大暴走。「当時はこれもつけてたんで、浜田さんもつけてください」と「ロリータファッションのヘッドドレス」を手渡し、浜田もタジタジ。聖地で記念撮影してロケ終了と思いきや、「これいま授業とかやってへんの?」と浜田がムチャぶりし、音大の授業にサプライズ突撃する。

 

番組情報

『ごぶごぶ』

MBS(関西ローカル)

2024年1月27日(土)午後3時24分~4時30分

 

©MBS

OCHA NORMA石栗奏美が飯田圭織と中野へ!懐かしおもちゃの価格予想対決も『キタに恋した!』

1月27日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、OCHA NORMAの石栗奏美が登場する。

『キタに恋した!』石栗奏美(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、サブカルの聖地として有名な「中野」が舞台。一行が向かったのは、中野ブロードウェイ。1966年に建てられた中野ブロードウェイは300もの店舗が立ち並ぶ複合商業施設で、そのうち100店舗以上がサブカルに関連した店という、まさにサブカルの街の象徴スポットだ。

 

なかでも「まんだらけ」には、昭和の古いおもちゃがずらり。そんな懐かしのおもちゃが、今いくらで販売されているのか、飯田と石栗が予想対決。60年前に数百円だった鉄人28号のフィギュアは今おいくらに。

 

アイドルグッズ売り場では、キタコイメンバーの写真集や10代の頃の飯田の姿も発見。今回のキタコイでは、飯田と石栗の懐かし映像も大放出する。さらに地下1階の飲食店では、「10円寿司」なる看板を発見。衝撃価格「10円寿司」の正体とは。

 

紺野あさ美の北海道通信は、北24条のサブカル好きが集まるバーを取材。店内には、人気アニメキャラクターのフィギュアや少年漫画雑誌などがずらり。そんなサブカルアイテムに囲まれながら楽しむ「たこ焼き」が人気の店。自分で焼くこともできるということで、紺野が挑戦してみる。

『キタに恋した!』左から)石栗奏美、飯田圭織、波多野裕太アナ(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年1月27日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日1月28日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi

(c)HBC

柿澤勇人、板倉俊之、宮崎吐夢、トラウデン直美が阿部サダヲ主演『不適切にもほどがある!』第2話にゲスト出演

主演・阿部サダヲ×脚本・宮藤官九郎による金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系 毎週金曜 午後10時~10時54分/初回15分拡大)が、1月26日(金)スタート。それに先駆け、柿澤勇人、板倉俊之(インパルス)、宮崎吐夢、トラウデン直美が、2月2日(金)放送の第2話にゲスト出演することが決定した。

『不適切にもほどがある!』左から)宮崎吐夢、柿澤勇人、板倉俊之、トラウデン直美(c)TBS

 

本作は、阿部演じる昭和のおじさん・小川市郎が、ひょんなことから1986年から2024年の現代へタイムスリップし、令和では“不適切”なコンプライアンス度外視の発言をさく裂。コンプラで縛られた令和の人々に考えるきっかけを与えていく意識低い系タイムスリップコメディ。

 

脚本は宮藤官九郎が務め、妻を亡くした市郎とその一人娘、そしてタイムスリップしたことで出会う人々との絆を描く、ヒューマンコメディとしての要素も持つ完全オリジナルストーリーだ。

 

柿澤勇人は、仲里依紗演じる犬島渚の夫でフリージャーナリストの谷口龍介を演じる。柿澤は舞台を中心に、映画・ドラマなど多岐にわたって活躍している実力派俳優の一人。第2話でも第1話同様に“ある仕掛けが施されたシーン”が登場するのだが、柿澤がこのシーンをどのように演じるのか注目だ。

 

板倉俊之が演じるのは、渚を振り回す上司でありプロデューサー・瓜生。コント師として人気を博すと同時に、小説の執筆や俳優業など幅広く活躍している板倉。同枠への出演は、本作のプロデューサーである磯山晶がプロデューサーを務めた『100万回 言えばよかった』(2023年)以来1年ぶりとなる。

 

宮崎吐夢が演じるのは、谷口の代理人弁護士である布川。数々の舞台・映画・ドラマで活躍している宮崎だが、俳優業だけにとどまらず、これまでにCDのリリースや、脚本・小説・コラムの執筆などさまざまな分野で精力的に活動している。そんな宮崎が弁護士役をどのように演じるのか。

 

トラウデン直美は、渚の後輩にあたる令和の新人アシスタントプロデューサー・寺沢愛を演じる。モデル業の傍ら、『news23』の水曜コメンテーターをはじめ、多くの報道番組や情報番組でコメンテーターとしても活躍。TBSドラマへの出演は、火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(2020年)で女優デビューして以来2作目となる。

 

番組情報

金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』
TBS系
2024年1月26日(金)スタート
毎週金曜 午後10時~10時54分
初回15分拡大 午後10時~11時9分

<キャスト>
阿部サダヲ、仲里依紗、磯村勇斗、河合優実、坂元愛登、吉田羊 ほか

<スタッフ>
脚本:宮藤官九郎
プロデュース:磯山晶、勝野逸未、天宮沙恵子
演出:金子文紀 ほか
主題歌:Creepy Nuts「二度寝」(Sony Music Labels)
編成:松本友香
製作:TBSスパークル、TBS

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/futekisetsunimohodogaaru/
公式X(旧Twitter):@futeki_tbs
公式Instagram:futeki_tbs

(c)TBS

野村周平が目撃した、海外セレブに憧れる母の行動とは 野口聡一はギャルの遊びを実践!?『人志松本の酒のツマミになる話』

1月26日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分~10時52分)は、松本人志とフットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)がMCを務め、ゲストにすがちゃん最高No.1(ぱーてぃーちゃん)、野口聡一、野村周平、ゆうちゃみを迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』野口聡一 (c)フジテレビ

 

2回目の出演となる宇宙飛行士の野口は「7人でできる楽しい遊びはありますか?」と問いかける。実は宇宙ステーションはWi-Fiも完備されているようで、動画鑑賞などのいろいろな遊びができると語る。しかし、宇宙だからこそ苦労することもあるそうで、なかなか聞けない話に一同は興味津々。

 

そこでゆうちゃみは、ギャルの間ではやっている“あるゲーム”を提案する。名前が宇宙にぴったりなそのゲームを披露すると、野口もノリノリに…!?

 

初出演のすがちゃん最高No.1は「皆さんは他の家がうらやましいと思ったことはありますか?」と問いかける。家庭の事情で中学1年生から事実上の1人暮らしを始めたすがちゃんは、寂しいときにはよその家に対して“ある泥棒”をしてしのいだと、ちょっぴり切ない過去を明かす。

 

それに対し、“ある海外セレブ”に憧れる母が若い男性と“あること”をしているのを目撃してしまったのが野村。そんな母が好きだ、と明かしつつ、その破天荒ぶりに一同は大爆笑。野村の母と顔見知りだという岩尾も、キャラの強いエピソードに笑いが止まらない。

 

そのほか、ゆうちゃみの「トイレの個室でしていること」や、野村の「友達になれる条件」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』野村周平 (c)フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2024年1月26日(金)午後9時58分~10時52分

MC:松本人志、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)
ゲスト(五十音順):すがちゃん最高No.1(ぱーてぃーちゃん)、野口聡一、野村周平、ゆうちゃみ

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

『サクラミーツ』初の番組イベント開催!櫻坂46・井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良がコント&ゲームで大盛り上がり 松田里奈、石森璃花、大園玲も登場

『サクラミーツ』(テレビ朝日 ※関東ローカル 毎週木曜 深夜1時56分~2時13分)の番組イベント「あつまれ!サクラミーツ新年会」が、1月5日にEXシアター六本木で開催された。

「あつまれ!サクラミーツ新年会」左から)武元唯衣、井上梨名、大沼晶保、増本綺良、松田里奈、石森璃花 (c)テレビ朝日

 

『サクラミーツ』は、櫻坂46メンバーの井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良が毎回芸人とオリジナルコントを披露したり、ゲームを楽しむ実験的バラエティ番組。今回のイベントは、コントやゲームを生で披露する初の機会とあって、昼ミーツ(昼公演)・夜ミーツ(夜公演)ともに観覧チケットは早々に完売。期待に胸をふくらませるファンたちが会場に詰め掛けた。

 

昼ミーツ開演に先がけ、前説を務めたのは増本。ADに扮した増本がステージに上がり観覧の注意事項を説明した後、声出しの練習として犬の遠吠えの声真似で観客とコールアンドレスポンスを行った。そしてオープニング映像が流れ本編が始まると、井上、大沼、武元のレギュラーメンバーがステージに登場。会場が大きな拍手に包まれる中「皆さん、新年あけましておめでとうございます!」とあいさつをするも、すぐに3人の表情が曇る。ステージ下手にはAD増本が居座っており、カンペで「(井上)辰の顔まねで挨拶」「(大沼)2024年一発目の反復横とび よろ」「(武元)腹から声だせ!!」などムチャぶりを連発。困惑しながらもADの指示に従う3人の姿に笑いが巻き起こった。

 

昼ミーツで披露されたコントは3本。ザ・マミィとレギュラーメンバー4人によるコント「とあるバー」では、日本語があべこべになったバーを舞台にドタバタ劇を繰り広げた。

 

また、ゲスト出演の松田里奈を含む櫻坂46メンバー5人とロングコートダディによるコント「部長が帰った」は、オフィスで社員たちが卓球をして遊んでいるところへ帰ったはずの部長が戻ってくるというストーリー。白髪カツラ&付けヒゲの部長役・武元が登場したシーンでは大きな笑いと拍手が起こった。

 

そして増本が脚本を書いたオリジナルコント「初詣」には、ゲスト出演の石森璃花を含む櫻坂46メンバー5人が出演。大沼の突拍子もない行動によって武元が半袖短パン姿になり、井上の服が破れ、石森の弁当が燃え、増本の髪が爆発するというエキセントリックな展開に会場は大いに盛り上がった。

 

井上のリクエスト企画「漫才」では、ハライチが『M-1グランプリ2009』で披露したネタの完コピに井上と武元が挑戦した。順調に進むかに思えた漫才だったが、終盤に武元がアドリブを入れたことで井上は大慌て。漫才を終え、怒る井上に対して「ごめんなさい! 井上さん調子よさそうだったんで、リハにないことを言ってみました」と武元が謝罪する場面も。

 

またゲーム企画では、以前番組でもチャレンジした楽屋ゲーム「ニュアンス揃えましょう」に櫻坂46の6人が挑戦。配られた3枚のおじさんの写真からお題に合う1枚を選び、全員そろえば成功というルールだったが、まさかの1問目から成功するミラクルを起こし、ご褒美のお年玉をゲットした。

 

このほか、幕間にも観客を楽しませるVTRがスクリーンに映し出された。ショートネタ動画コーナーでは、ラバーガールと櫻坂46メンバーがコラボした動画のほか、メンバーが考案したネタ動画も。大沼は、自身が作詞作曲・動画制作を手掛ける通称「沼ソング」の新曲「サクラミーツ~見習い中の笑わせ隊~」を発表。1か月かけて完成にこぎつけた力作だが、その裏には「お正月にタブレットをお風呂に落としちゃってデータが全部消えた」という大ピンチもあったそうという。

 

さらに男性ブランコ・平井まさあき書き下ろし脚本によるオリジナルドラマ『ワンダーこたつ』では、こたつの中の異次元空間に迷い込んだ女子高生を4人が好演。ドラマ上映後、松田が感動のあまり涙を流す一幕もあった。

 

イベントの最後には、1月12日に誕生日を迎える増本へのサプライズ企画も。客席がオレンジ色のペンライト一色に染まり、メンバーがDREAMS COME TRUEの「うれしい!たのしい!大好き!」を歌ってバースデーを祝った。自分の顔があしらわれたケーキを前にして増本は「皆さんにこんなすてきな景色を見させていただいたので、これからもっともっと恩返しできるように。皆さんをドカッと笑わせて、成長していきたいと思います」と抱負を述べ、昼ミーツは幕を閉じた。

 

続いて同日夜に開催された夜ミーツも前説はAD増本。声出し練習では「増本カワ(イイ!)」「増本あい(してる!)」などとコールを観客に強要して会場を温め、本編が開演した。

 

夜ミーツでも3本のコントを披露。ザ・マミィとレギュラーメンバー4人によるコント「ウタノハナ」は、ボーカルデュオ・ウタノハナのコンサートに櫻坂46が飛び入りするという設定で、鼻歌バージョンの「なぜ 恋をして来なかったんだろう」やラップに挑戦。ハナコとのコント「犬」では、レギュラーメンバー4人が着ぐるみを着て犬になりきった。

 

このコントの中盤ではシークレットゲストとして櫻坂46・大園玲が登場。大型犬ボルゾイ役に扮し優雅に歩く純白スーツ姿の大園が舞台に現れると、会場からは驚きの声が上がった。さらに増本脚本のコント「初詣」には松田も参加。ペットの金魚を大沼に放流され、代わりに大きな鯉を押し付けられる役を演じた。

 

豪華景品を懸けて観客全員と櫻坂46メンバーが対決した「じゃんけん大会」は、「皆さんが出会ったことないくらいじゃんけんが強い」と豪語する増本によるリクエストで実現。決勝では赤いマント&チャンピオンベルト姿の自称「ラスボス」増本と予選を勝ち抜いた観客2人が激突し、ラスボスを下した観客1人がメンバーのサイン入りうちわを獲得した。

 

夜ミーツのゲーム企画は「ニュアンス揃えましょう 櫻坂46ver」。昼とは異なり櫻坂46二期生メンバーの写真を使用して挑んだが「返信が遅いのは?」というお題に対して「大沼とかゾノ(大園)とか井上とかが遅い」「え? 私早いよ!」など一触即発の空気が流れる場面もあり、観客たちは固唾をのんで見守った。

 

さらに、幕間VTRでは沼ソングとショートネタ動画に加え、『ワンダーこたつ』の続編にあたるオリジナルドラマ『不思議ハイスクール』を上映。本作ではオバケのハルコ(大沼)を成仏させるべく奔走する女子高生たちの姿が描かれた。

「あつまれ!サクラミーツ新年会」左から)松田里奈、武元唯衣、大沼晶保、井上梨名、増本綺良、大園玲 (c)テレビ朝日

 

大喜利大会と化したグッズ紹介コーナーに続き、1月29日に誕生日を迎える井上へのサプライズ企画では、ペンライトの青い光の中でメンバーが岩崎良美の「タッチ」を歌い踊って井上を祝福。

 

最後は武元が「番組を応援してくださっている皆さんとイベントが作れたのがすごくうれしかったので、またこういう機会を作れるように精いっぱい今年も頑張っていきたいと思います。今後も『サクラミーツ』の応援よろしくお願いします!」とあいさつして次なるイベント開催に意欲を示すと、会場は温かい拍手に包まれた。

 

昼・夜ともに大成功を収めた「あつまれ!サクラミーツ新年会」。昨年の櫻坂46はZOZOマリンスタジアム公演のほか海外でもライブパフォーマンスを行うなど飛躍を遂げたが、今年はさらにバラエティでも大きく躍進しそうだ。

 

なお、テレ朝動画(https://www.tv-asahi.co.jp/douga_mv/ex-theater-online/sakura_meets_2024/)で配信中の「あつまれ!サクラミーツ新年会」は、好評につきアーカイブ配信期間の10日間延長が決定。1月31日(水)まで何度でも楽しむことができる(配信チケットの販売は1月30日(火)まで)。

 

番組情報

『サクラミーツ』
テレビ朝日 ※関東ローカル
毎週木曜 深夜1時56分~2時13分

(c)テレビ朝日

森高千里、クリープハイプ、岡崎体育、Novelbright、キタニタツヤ、M!LK、BOYNEXTDOORが「めざましテレビ30周年フェス」ファイナルの東京2DAYS公演に登場

3月16日(土)・17日(日)開催の「めざましテレビ30周年フェス in 東京」の第1弾アーティストとして、Novelbright、キタニタツヤ、BOYNEXTDOOR、森高千里、クリープハイプ、岡崎体育、M!LKの出演が決定し、コメントが到着した。

上段左から)岡崎体育、キタニタツヤ、クリープハイプ 中段左から)Novelbright、BOYNEXTDOOR 下段左から)M!LK、森高千里

 

2024年4月に放送30周年を迎える『めざましテレビ』。その30年間の感謝を込めて、現在、2023~2024年に全国8か所を巡るライブツアー「めざましテレビ30周年フェス」を開催中。昨年は横浜・大阪・札幌・広島・仙台で開催し、今年は愛知・福岡に続き、3月16日(土)、17日(日)に東京でファイナルを迎える。

 

このたび、「めざましライブ30周年フェス」ファイナルの東京ガーデンシアター2DAYS公演の第1弾アーティストが発表された。3月16日(土)は、Novelbright、キタニタツヤ、BOYNEXTDOORが出演。2013年結成の大阪発5人組ロックバンド・Novelbright。インディーズ時代からSNS・口コミで人気が全国に広まり、2020年にメジャーデビュー。「Walking with you」「ツキミソウ」「愛とか恋とか」の3曲がストリーミング総再生回数1億回を突破。2021年度の『めざましどようび』テーマソング「ハミングバード」を手がけ、コロナ禍でバーチャル開催された「めざましライブ」に出演した。

 

キタニタツヤは、2014年頃からネットを中心にボカロPとして活動し、人気アーティストへ楽曲提供をしながらソロとしての活動も行っている。東京大学卒業後にメジャーデビューし、フジテレビ系ドラマ『ゴシップ』やアニメ『BLEACH』の主題歌などで話題に。昨年、アニメ『呪術廻戦』「懐玉・玉折編」のOPテーマとなった「青のすみか」はストリーミング再生数2億回を突破し、NHK紅白歌合戦初出場を果たした大注目のアーティストだ。

 

HYBE傘下のレーベル・KOZ ENTERTAINMENTからは昨年デビューしたボーイグループ BOYNEXTDOORの出演が決定。1st EP ’WHY..’ではオリコンデイリーアルバムランキング(2023年9月4日付)で1位を獲得、デビューから間もないながら「Melon Music Awards 2023」のグローバルライジングアーティスト賞など、すでに8つのアワードを受賞。日本のテレビ番組初インタビューとなった『めざましテレビ』出演時には日本語での早口言葉を披露するなど、ステージでのパフォーマンスのみならず多彩な魅力を発揮した。

 

そして30周年フェス最終日となる17日(日)は、森高千里、クリープハイプ、岡崎体育、M!LKが登場。1996年度の『めざましテレビ』テーマソング「ララ サンシャイン」を担当した森高千里。1987年にデビューし、「17才」でブレイク。「ミーハー」以降自身で作詞を手がけており、代表曲としては「雨」「私がオバさんになっても」「渡良瀬橋」「私の夏」「気分爽快」など、数々の名曲を生み出してきた。

 

2015年から2023年までフジテレビ系『Love Music』の司会を務め、2019年には21年ぶりとなる全国ツアー(36か所37公演)を開催。2022年に35周年を迎え、現在はライブを中心に活動中。『めざましテレビ』20周年記念、25周年記念の「めざましライブ」にも出演してきた森高が、30周年を記念する今回のフェスにも参加する。

 

クリープハイプは2001年結成、2012年にメジャーデビューしたロックバンド。2014年に初の日本武道館2days公演を開催、 2018年にも2度目の日本武道館公演を成功させる。昨年はキャリア史上最大規模の会場にて、アリーナツアーを開催。Vo/Gt. 尾崎世界観は執筆活動も行っており、小説「母影」は第164回芥川賞の候補作に選出された。尾崎が『めざましテレビ』にておすすめの本を紹介するレギュラーコーナー「尾崎図書館」も放送中。「めざましライブ」には2014年、2016年に出演、2019年の番組25周年記念ライブにも出演した。

 

岡崎体育は、2016年メジャーデビューし、「第20回文化庁メディア芸術祭」エンターテインメント部門新人賞を受賞。2019年にはさいたまスーパーアリーナでワンマン公演を行い、史上初となる“1人vs18000人”のコンサートを成功させた。音楽活動以外にもマルチに活動し、昨年は俳優として大河ドラマ『どうする家康』(NHK)にも出演。“めざましじゃんけんTIME!Are you ready?”でおなじみの「めざましじゃんけん」のタイトル曲を手がけ、『めざましテレビ』のハロウィンイベント「T-SPOOK」や夏の「めざましライブ」、番組25周年ライブに出演した。

 

佐野勇斗、塩﨑太智、曽野舜太、山中柔太朗、吉田仁人からなるダンスボーカルグループ、M!LKも登場。2014年結成、2021年にメジャーデビューを果たした。昨年はグループ史上初となる横浜アリーナでの単独公演を開催し、今年も全国ツアーを予定している。「めざましライブ」には2019年、2022年、2023年に出演した“常連”の彼らがツアーファイナルを盛り上げる。

 

“めざまし”ゆかりのアーティストのステージに加えて、イベントでは番組キャスター陣とのトークコーナーやじゃんけん大会、『めざましテレビ』で放送中のアニメ『ちいかわ』から、ちいかわ・ハチワレ・うさぎの来場も予定している。

 

そしてファイナルならではの目玉企画として、会場の有明ガーデンには『めざましテレビ』30周年企画「FNSご当地うま撮グランプリ」で、各地域の代表になった絶品メニューのキッチンカーが登場。番組が全国各地をめぐり厳選した、未来に残したい“ご当地ニューフェースグルメ”を味わえる。さらに、この2日間でその頂点を決める投票も実施。来場者の投票で日本一のご当地グルメを決定する。

 

森高千里 コメント

『めざましテレビ』放送30周年おめでとうございます!テーマソングのお話を頂き、皆さんに元気に1日を過ごしてほしいと思い「ララサンシャイン」の歌詞を書いたことを覚えています。私もこの曲を歌うと元気が出てきます!『めざましテレビ』のライブは、2013年の日本武道館、2019年25周年の両国国技館や、「めざましクラシックス」にも参加させていただきました。30周年のライブも楽しみにしています。皆さん一緒に楽しみましょう!

 

クリープハイプ コメント

『めざましテレビ』放送30周年、おめでとうございます!!『めざましテレビ』には大変お世話になっております。恩返しをすべく、我々なりの最高のライブをしたいと思います。最高の時間を共有しましょう!!『めざましテレビ』がこれからもずっと続きますように。

 

岡崎体育 コメント

めざましジャンケンタァーイム!アーユーレディィィイ!!?どうもー岡崎体育ですー!!!30周年コングラッチュでございます!!まぁ僕は34歳なので僕のほうが4つ歳上ですけどね!だから何だというね!話ですけども!!「めざましライブ」盛り上げられるように頑張ります!!!

 

Novelbright コメント

『めざましテレビ』放送30周年おめでとうございます!Novelbrightとして初めて出演したテレビが『めざましテレビ』で、路上ライブの頃から注目していただいていたので、とてもご縁を感じております。『めざましどようび』のテーマソングにも起用していただき、ありがとうございました。初出演から4年経って「めざましライブ」へ出演することができてとてもうれしいです!これからもたくさん関わっていけるようにいいライブをお届けしますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

キタニタツヤ コメント

『めざましテレビ』にはたびたびインタビューを受けさせていただいたり、めざましくんぬいぐるみが常にベッドに鎮座していたりと、日頃からお世話になっております。30周年という大きな節目に呼んでいただけて光栄ですのでしっかりいい演奏します!

 

M!LK コメント

30周年フェスの最後を飾る公演に参加することが出来てとてもうれしく思います。めちゃくちゃ楽しみです!さまざまなアーティストのファンの皆さまにもM!LKを少しでも知っていただけるように全力でパフォーマンスしますので、ぜひ楽しみにしていてください!

 

BOYNEXTDOOR コメント

『めざましテレビ』30周年おめでとうございます!僕たちの日本のテレビ初インタビューが『めざましテレビ』で、日本語の早口言葉に挑戦したりと、楽しかった思い出がたくさんあります。そんな『めざましテレビ』30周年を記念するイベントへの出演が決まってうれしく思います。僕たちならではの楽しいステージをお見せしますので、ぜひ遊びにきてください!会場でお会いしましょう。

 

イベント概要

「めざましテレビ30周年フェス in 東京」

 

<開催日時>

2024年3月16日(土)開場 午後3時/開演 午後4時

2024年3月17日(日))開場 午後3時/開演 午後4時 ※開演時間は多少変更になる場合がございます。

 

<会場>

東京ガーデンシアター

 

<出演アーティスト>

2024年3月16日(土)Novelbright、キタニタツヤ、BOYNEXTDOOR 他

2024年3月17日(日)森高千里、クリープハイプ、岡崎体育、M!LK 他

 

<MC>

めざましテレビキャスター

 

<料金>

一般指定席9,900円(税込)

ファミリー指定席 8,800円(税込)

 

◆ファミリー指定席について

※ファミリー指定席は、公演当日時点で3歳~中学生以下のお子様連れのご家族様限定の着席限定のチケットとなり、どなた様も必ず座ってご観覧いただくお席となります。

※2枚以上4枚までお申込みが可能です。

※ファミリー指定席は、大人の方のみ、お子様のみでのご入場はできません。

※お子様も1名につきチケット1枚が必要となります。2歳以下のお子様は大人1名につき1名まで膝上での観覧が可能です。

※ご入場時にお子様のご年齢が証明できるものをご提示していただく場合がございます。お子様の年齢が確認できる健康保険証・住民票などをご持参ください。

 

<プレイガイド>

チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/mezamashi30th/

フジテレビダイレクト:https://fujitvdirect.jp/

 

<チケット販売>

◆一次先行:チケットぴあ/フジテレビダイレクト

受付:2024年1月16日(火)午前8時30分~1月28日(日)午後11時59分

当落発表:2024年1月31日(水)午後6時ごろから順次発表

 

◆一般発売:2024年3月9日(土)午前10時~

 

一般問い合わせ:ぴあライブインフォメーション

TEL:0570-017-230(平日 正午~午後3時)

 

公式ホームページ:https://www.fujitv.co.jp/meza/30thfes/

 

©フジテレビ

『上田と女が吠える夜』がよりDEEPに深化した新シリーズ、4月スタート!火曜プラチナイト枠で「ドラマDEEP」と二段編成に

『上田と女が吠える夜』の新シリーズ『上田と女がDEEPに吠える夜』(日本テレビ系)が、火曜のプラチナイト枠(午後11時59分~深夜0時54分)内にレギュラー番組として放送されることが決定した。

『上田と女がDEEPに吠える夜』©日本テレビ

 

MC・上田晋也と力強く今を生きる女性出演者らの痛快トークが話題の人気バラエティ番組『上田と女が吠える夜』(毎週水曜 午後9時)に、4月から新シリーズが登場。『上田と女が吠える夜』がよりDEEPに深化した『上田と女がDEEPに吠える夜』が、4月より火曜プラチナイト枠(午後11時59分~深夜0時54分)内にレギュラー番組として編成される。

 

『上田と女がDEEPに吠える夜』では、ゴールデンタイムよりさらにDEEPな題材を深堀り。「令和の性教育事情」から「人には言えない体のコンプレックス」「独身女性の老後問題」など、ゴールデンではちょっと取り上げづらい、でも今を生きる女性にがっつり刺さるテーマをDEEPにトーク。今の世の中で話題になっている、論じる意味があるテーマを取り上げ世の中の感覚がよりアップデートする一石となるような新シリーズを目指す。

 

出演は、『上田と女が吠える夜』同様に、MCを上田晋也が務め、レギュラーメンバーの大久保佳代子、いとうあさこ、MEGUMI、若槻千夏、ファーストサマーウイカと共に毎回ゲストを迎え、トークを深めていく。

 

『上田と女がDEEPに吠える夜』に続き、火曜夜を彩るのは「ドラマDEEP」。話題作を次々にしかける「ドラマDEEP」枠、第一弾『夫婦が壊れるとき』は、午後11時以降に放送された深夜ドラマとしてTVer配信再生数歴代1位を獲得し話題に。

 

金曜深夜から『上田と女がDEEPに吠える夜』と同じ、火曜プラチナイト枠にお引っ越し。話題の番組シリーズ二段重ねで、現代社会のDEEPな部分に切り込んでいく。

 

番組情報

『上田と女がDEEPに吠える夜』

日本テレビ系

2024年4月スタート

毎週火曜 午後11時59分~

 

<出演>

MC:上田晋也

メンバー:大久保佳代子、いとうあさこ、MEGUMI、若槻千夏、ファーストサマーウイカ

ほか注目のゲスト出演者が毎週登場!

 

©日本テレビ

iScreamが10代最後のアルバム「Selfie」に込めた思い「“i”を通して知った“愛”を私たちが写しだせたら」

「LDH Presents THE GIRLS AUDITION」でグランプリを獲得したRUIと、ファイナリストのYUNA、HINATAからなる3人組ガールズユニット・iScreamが、1月17日(水)に待望の2ndアルバム「Selfie」をリリース。“自撮り”という意味があるこの言葉で、「私」そして「私たち」をこのアルバムを通して写し出したいというメンバーの想いが込められている。

iScream 左から)RUI、HINATA、YUNA

 

そんな本作のリリースに当たって、iScreamのRUIさん、YUNAさん、HINATAさんがTV LIFE webに初登場。「Selfie」の魅力や聞きどころをはじめ、グループでの思い出や今後の目標などを語っていただきました。キュートな“自撮り”のお写真にも注目です!

 

◆まず、初登場ということで自己紹介をお願いします。

RUI:iScreamはほぼみんな同い年なのですが、私が一応最年長で、三姉妹に例えるなら長女です(笑)。曲の頭やサビを歌わせていただくことが多く、iScreamの歌の軸になれていたらいいなと思っています。また、趣味でアコースティックギターを弾いていて、練習を重ね、いつかライブなどで披露することが夢のひとつです。

 

YUNA:私はハイトーンボイスが得意で、iScreamの楽曲では高音のパートを多く担当させていただいているのと、ホイッスルボイスを使って歌っている楽曲もあります。また、パフォーマンスにおいては、レッスン中などに「こうしたほうがいいんじゃない?」というような提案をさせてもらうことも多いです。

 

HINATA:私は最年少の19歳です。歌でいうとスパイス担当かなと思っていて、印象的なフレーズであったり、キャッチーなパートといった耳に残るような部分を担当させていただくことが多いです。そして、ファッションもすごく好きで、日々SNSなどでリサーチし、衣装のイメージを考えたり、グループのSNSを組み立てていくことを得意としています。

 

◆グループとしての強みはどういうところですか?

RUI:3人がそれぞれ外見も性格も、そして歌声もパフォーマンスのスタイルも違うのですが、それがぶつからずにトライアングルとして成り立っていることが私たちの強みです。また、iScreamというグループ名には“愛を叫ぶ”という由来があるのですが、歌に乗せて愛をお伝えすべく、バラードからクールな楽曲まで、表現できる楽曲の幅広さというのも武器のひとつだと思っています。

 

◆今回、1月17日(水)にリリースを迎えた「Selfie」はどのようなアルバムになっていますか?

HINATA:「Selfie」というタイトルには“私たちを写し出す”という意味があり、「Self Love」というテーマの下、一から自分たちでアイデアや意見を出して作らせていただきました。私たちは2年前に「i」という1stアルバムをリリースさせていただいたのですが、このアルバムを通して知った“愛”を今度は私たちが写しだす、というテーマも込めていて。自分に自信が持てるような、自己肯定感が上がる楽曲を多く収録しています。

 

YUNA:その通りで、“私たちを写し出す”というところから、それぞれの当時の心情がそのまま歌声に表れているんです。制作から携わらせていただいたこともあり、今のリアルな私たちというのをこのアルバムから感じていただけると思います。

 

◆皆さんそれぞれお気に入りの楽曲を挙げていただくと…?

HINATA:「Heart of Gold」です。これは何十曲もデモを聞いた中で、3人とも「これを1曲目に入れたい」と意見が一致した楽曲で。まず曲調がカッコいいですし、歌詞も私たちの3人の絆や将来に向けての熱い思いが描かれていて、パフォーマンスしていても思わず感動してしまう、まさに1曲目にふさわしい楽曲だと思っています。

 

RUI:私は「Heart of Gold」も大好きなのですが、「iSyyy like that」もお気に入りの1曲です。2年前に「Scream Out」というダンサブルな楽曲をリリースしたのですが、「久しぶりにこういうカッコいい楽曲をやりたいね」とみんなで話していた時にこの楽曲と出合うことができて。ビートが重くクールで、凛とした強い女性を描いており、ステージでパフォーマンスをするのがすごく楽しみな楽曲です。

 

YUNA:私は「Like A Flower」。iScreamでは今までやったことがないR&B調の楽曲で、歌詞がいい意味でちょっと難しいのですが、そこが私はすごく魅力的だなと思っています。例えば、Aメロではスマホを見ている女性を描いているのですが、それを違った視点から表現しているのがおしゃれで…。そして、タイトルも大好きで、誰しも花のような魅力を持っているんだよ、ということにあらためて気づかせてくれる楽曲でもあるのかなと思います。

 

◆アルバム全編を通し、個人的に注目してほしいポイントを教えてください。

RUI:私は「Pom Pom Pop」です。この曲はライブでファンの皆さんと一緒に盛り上がりたいという思いから生まれた楽曲で、ライブでは皆さんタオルを振り回しながら楽しんでくださるのですが、音源として聞いた時にもワクワクでき、憂鬱な思いを吹き飛ばせる存在になればいいな、と。それを歌声から感じてもらえるよう、私たち自身も明るい気持ちでレコーディングに臨んだので、気分が落ち込んでいる時やテンションを上げたい時にはぜひ聞いていただきたいです。

 

YUNA:「iSyyy like that」ではラップをやっているのもそうですが、他の楽曲とは違う歌い方で臨ませていただいています。私が普段聞いている音楽はこういうハードな曲調のものが多く、いざ自分がやらせていただく時にはどういう風に歌おう…というのを考えながらボイトレもやっていたので、それをやっと形にできたのもすごくうれしかったです。

 

HINATA:「口約束」はいつもと歌割りがちょっと違っていて、これまでであれば歌わないようなパートをそれぞれが歌っているのも聞きどころかなと思います。そして、これまでのiScreamのバラードは歌い上げるようなものが多かったのですが、「口約束」は耳のそばでそっと語りかけるような楽曲。数あるバラードの中でも新しさを感じていただけると思いますし、いつもの私とは違う私を感じていただきたいです。

 

◆今回「口約束」がリード曲になった経緯を教えてください。

HINATA:昨年はGirls²とのコラボなどを通してパワフルな一面をお見せできたのかなと思っているのと、(リリースが)冬ということもあり、iScreamらしくバラードはどうかなとスタッフさんからご意見をいただいたのがきっかけです。またタイトルが漢字3文字なのも印象的で、他の曲と並べた時にまさにこの曲がアルバムのリード曲だね、と。皆さんの冬に寄り添える楽曲でもあると思います。

 

◆初めて聞かれた時の印象はいかがでしたか?

YUNA:私は、最初にこの楽曲を聞いた時は3人で歌う想像がつかず、ソロっぽい楽曲だなと感じたんです。でも、いざ3人で歌ってみるとそれぞれの声色の違いが映えていて、すてきなテイストの楽曲になったなって。でも、3人で歌いつつも1人の女の子が歌っているように表現する、というのは難しさもありました。

 

◆そんな「口約束」のMVではRUIさんがお芝居にも初挑戦されていますが、撮影はいかがでしたか?

RUI:最初は私で大丈夫かなと不安もあったのですが、アルバムのリード曲ということもあり、しっかり責任を全うしようと臨ませていただきました。お芝居とはいってもせりふはないのですが、“別れた恋人とのかなわなかった約束を振り返っていく女の子”というのを、作り込まずに自然体で、等身大の私で表現しています。さらには今回フィルムカメラで撮影を行っているので、編集するまでどのような映像になるか分からなかったり、撮れる分数が限られていたり、新たな経験も多くてとても面白かったです。

 

◆それぞれMV撮影時の印象的なエピソードがあれば教えてください。

HINATA:RUIちゃんがある商店街で撮影をしていた時に、私とYUNAは後から現地入りをしたのですが、駄菓子屋さんでたくさんお菓子を買ったRUIちゃんと合流して(笑)。それをみんなで「懐かしい~!」と言いながら次々に開けていったのが、遠足みたいですごく楽しかったです(笑)。

 

RUI:商店街の中に大きな駄菓子屋さんがあり、つい心を奪われてしまいました…(笑)。また、先日静岡でリリースイベントをやらせていただいたのですが、その会場が偶然にもその商店街の本当にすぐそばで!ファンの皆さんにも思わず「すぐそこで撮影したんです」とお話したのですが、また新たなご縁が生まれたのかなと思っています。

 

YUNA:私は海の近くでも撮影したのですが、その日がちょうど寒かったうえに風が強くて…。足元がヒールなので体がすごく揺さぶられて、ずっとそれに耐えながら歌っていたのが印象に残っています(笑)。あと、私はRUIとHINATAが撮影しているのを見るのも好きなので、今回も2人の姿を見に行けたのがうれしかったです。

 

◆この1年で印象深く残っている活動は?

HINATA:初めてやらせていただいたライブツアーです。自分たちのやりたいことを全て詰め込み、パーティーやショーを見ているような感覚をも味わえるライブをやらせていただいて。衣装も華やかでうれしかったですし、「Level 19」というツアー名の通り、10代ラストのライブにふさわしい内容とパフォーマンスをお届けできたと思っています。グループとして新たな挑戦もできた、大切な思い出の1つです。

 

YUNA:私も同じく「Level 19」です。10代最後のライブということで、悔いなく終わりたいとここに懸ける思いがすごく強くて。特に、大阪公演は私がEXPG(ダンススクール)に通っていた時に出演したイベントの場所と同じ場所で、家族も見に来てくれてうれしかったですし、もっと成長していろいろなステージに立っていきたいと強く思った1日でした。

 

RUI:「Level 19」はもちろん、私はこのアルバムの制作も同じくらい楽しかったです。アルバムを出させていただけることがまずうれしいですし、私たち自身も意見やアイデアを出し、スタッフさんと共に一から作れたことも大きくて。今後に向け、これからのiScreamを決めるべくみんなで話し合い考えていった、この制作期間というのはすごく希望に満ちていたなと思います。

 

◆これまでと比べてご自身の成長を感じた部分は?

RUI:今はこれだと自信を持ってお伝えできることが思い浮かばないのですが、11月に20歳になったので、そういう意味では新たな一歩を踏み出すことができました。パフォーマンスもデビュー当時よりは多少大人っぽくなったのかなと思っているのですが…(笑)。皆さんに成長を感じていただけるよう今後も努力していきたいです。

 

YUNA:ライブ中に“煽り”をするようになったことです。私たちは3人しかいないので、それぞれがライブ中に掛け声をしたりして盛り上げるのですが、最近はその部分を担うことが多くなったよう感じています。曲によっては低音ボイスでやっていることもあるので、“煽り”にもぜひご注目いただきたいです!

 

HINATA:私はデビュー当時からずっと貫いていた重めぱっつん前髪を伸ばしたこと。これまで前髪をまねしてくださるファンも多く、私自身としてもチャームポイントにしていたのですが、Girls²とのコラボをきっかけに新たな自分のキャラクターを確立させたいなと思うようになって。そこから前髪を伸ばし続け、現在も大人計画を実行中です(笑)。

 

◆個人的に今年挑戦したいことは?

RUI:いろいろな場所に行きたいです。基本的にインドアでお休みの日も家から出ないことが多いのですが、来年は母や友人と出かけたり旅行に行ったりして、プライベートでも新たな経験ができる1年にしたいです。

 

YUNA:どのような環境に置かれても常に自分らしく、自分の軸を持ち続けるということを大切にしていきたいです。より自分のことを好きになり、20代の今後を楽しみに思える1年にしていけたらと思っています。

 

HINATA:私は今年20歳になるので、引き続き大人計画を続けていきます(笑)。ただ、“大人っぽい”ではなく本当の“大人”になるので、年齢に見合うすてきな女性になれるよう頑張っていきたいです。

 

◆最後に、iScreamとしての今年の目標を教えてください。

RUI:年始からアルバムリリースという大きな活動が1つあるので、このタイミングで作った勢いをきっかけにどんどんパワーを膨らませていきたいです。ライブやツアーの開催はもちろん、イベントやフェスなどにもたくさん出演し、たくさんの方にiScreamの魅力を届けていけたらいいなと思います。

 

YUNA:私も、より多くの方にiScreamを知っていただきたいと思っていて。そのためにも私たちの強みであるライブを見てもらえる機会をたくさん作っていきたいですし、そこで出会った皆さんの心をつかめるパフォーマンスをするというのが今年の目標です。

 

HINATA:グループでの活動をはじめ、さまざまなことにチャレンジしていきたいです。各々が個性を伸ばすことでよりiScreamの密度が高くなりますし、それぞれが得たものを活動に還元できるグループというのを理想としているので、各々がやりたいことというのもどんどんかなえていけたらと思っています。

 

PROFILE

RUI

●るい…2003年11月4日生まれ。愛知県出身。好きなものはアコースティックギター、アニメ、そうめん。

 

YUNA

●ゆな…2004年3月6日生まれ。大阪府出身。好きなものはピアノ、ミュージカル、チーズ。

 

HINATA

●ひなた…2004年8月27日生まれ。宮城県出身。好きなものはファッション、クリームパスタ。

 

RELEASE INFORMATION

2ndアルバム「Selfie」

2024年1月17日(水) リリース

 

初回生産限定盤(CD+DVD):5,500円(税込)

通常盤(CD):3,300円(税込)

初回・通常共通特典:トレカランダム封入(15種)

 

購入URL:https://ldh.lnk.to/iScream_0117cd

配信・ダウンロードURL:https://ldh.lnk.to/Selfie

 

公式HP:https://www.iscream-official.com/

 

●text/片岡聡恵

 

iScreamさんのサイン入り生写真を1名にプレゼント!

<応募方法>

TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRPしていただいた方の中から抽選で1名にiScreamさんのサイン入り生写真をプレゼント!

 

当選者には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2024年1月25日(木)午後11時59分

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

久住小春×佐藤大樹が明かすキャラの魅力とこだわりの役作り『瓜を破る』インタビュー

2024年1月23日(火)に放送・配信がスタートするTBSドラマストリーム枠『瓜を破る~一線を越えた、その先には』(TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分 ※初回は深夜1時13分~/一部地域を除く)でW主演を務める久住小春さんとEXILE/FANTASTICSの佐藤大樹さんにインタビュー。演じるに当たって心掛けたことや、見どころを聞きました。

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』左から)久住小春、佐藤大樹©『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

 

本作は、板倉梓による累計発行部数400万部突破のコミック「瓜を破る」をドラマ化。登場人物たちが30代処女、事実婚、ルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな悩みに迷いもがきながらも自分なりの答えを模索していく姿を描く。

 

◆本作の出演が決まった時の心境を教えてください。

久住:民放の連続ドラマで主演を務めることも、こんなにせりふ量の多い役も初めてだったので、長く活動させていただいていますが、初心に戻った気持ちでプレッシャーを感じていました。ですが、このチャンスを一生懸命全力で駆け抜けたいなと思って、気合たっぷりで頑張りました。

 

佐藤:お話を頂いた時に、その日のうちに原作を読むようにしているのですが、ストーリーが面白かったので、絶対に演じてみたいと思ったんです。最近、大人な役が多かったのですが、鍵谷君はうぶで人見知りなので、そういうキャラクターのギャップも、今回はビジュアルから見せられたらいいなと、撮影に臨むまですごく楽しみでした。

 

◆演じられるキャラクターについて、大事にしたことはありますか? またキャラクターの魅力はどこでしょうか?

久住:まい子は、見た目はすごくキラキラしていて、OLさんという雰囲気なのですが、実は少し自分に自信がないようなキャラクター。私は結構人の目を見てしゃべるほうなので、あまり人と目を合わせないように意識しています。キャラクターの魅力としては、すごく真っすぐで、お仕事もすごく頑張っている中で、自分のコンプレックスを乗り越えようともがいていて、一生懸命なところだと思います。

 

佐藤:鍵谷君はあるトラウマが理由で自分に自信をなくしてしまって、そのトラウマから人とのコミュニケーションを取ることが苦手になってしまった青年。とてもうぶでかわいらしくて、原作ファンの方はきっと鍵谷君の成長を見届けたいなと思うような、すごく魅力的なキャラクターです。演じる上で気をつけたことは、普段の僕と真逆な性格なので、現場であまりしゃべらないようにしました。クランクインした時に久住さんたちに誤解されたくないので、「今回はこういう感じですが、人見知りとかではなくて。普段はもっと盛り上げるタイプなのですが、この現場だけはすみません」と了承を得て(笑)。なるべく鍵谷君でいたほうが、画に映った時もそう見えるのではないかなと役作りしています。

 

◆佐藤さんの現場での様子はいかがですか?

久住:佐藤さんが出演されている作品を何本か見させていただいたので、すごく明るいイメージがあったんです。でも、鍵谷君は真逆で。私はこの作品で初めて佐藤さんにお会いしたので、裏では静かな人なのかと思ってしまいました。

 

◆OLのまい子とOA機器の修理をする鍵谷を演じるに当たって、何か勉強されたことなどありますか?

久住:周りに会社勤めのお友達もいるので、自分が感じたイメージを持ちつつ演じていました。ですが、実際にオフィスで自分の席があって、そこで演じていると、本当にOLになった気分になれるというか。環境がそうさせてくれました。

 

佐藤:これまでの作品は自分に近い職業の役や、その職業をしている家族や友人が周りにいたのでリサーチできていたのですが、今回はコピー機の修理ということで、事前のリサーチができませんでした。現場で実際に修理をしている方から習える時間があったので、気をつけなくてはいけない手順や見せ方などいろいろと話を聞きました。あとは、鍵谷君はひざを片方つくのか、両方つくのかなど、原作と照らし合わせて鍵谷君に仕草などを寄せることを意識しています。

 

◆原作がある中で、特に演じる上で意識したポイントや、何か研究したことはありますか?

久住:原作はしっかり読ませてもらいましたが、私がまい子を演じるので、私にしかできないまい子にできたらいいなと思いました。なので、「ここの表情はこうしよう」といったところはあまり意識せず、まい子の気持ちに成り切って、自分が思ったまい子を演じて、監督から「そこはちょっと違う部分かな」など話し合って演じています。

 

佐藤:ビジュアルから言うと、鍵谷君を演じるに当たって絶対に地毛で表現したいと思ったんです。なので、長かった前髪をばっさり切り、黒髪にしてなるべく近づけました。あとは、原作の中ですごく好きなシーンがあって、それが台本に反映されるかなと毎回ドキドキしていました。現場で原作を見ながら常に「このシーンは今、この原作のシーンだから」というのは意識していました。

 

◆本作出演の一報が出た際、周りの反響はいかがでしたか?

佐藤:すごくうれしかったのが、自分のマネージャーさんが原作の大ファンで、「読んでいます!」と驚いてくれて。ほかにも社員さんたちで読んでいる方が多くて、そういう近しい周りの人からの反響が大きかったです。

 

自分を知ってくださっている方はいつもと違うビジュアルですし、そのギャップが楽しみということや「今までにない役どころで楽しみ」と言ってくださっています。原作者の方のポストを見ていると、原作ファンの方もすごく喜んでくれている印象を受けたので良かったなと思います。

 

久住:自分のInstagramのストーリーで「撮影しています!」と載せたりしているのですが、情報解禁前だったのでどんなお仕事をしているか想像していたと思うのですが、たぶん皆さんの想像を超えていたのかびっくりされている方もいて「え!出るの」みたいな反応の方もいらっしゃいましたし、「絶対見るね!」と喜んでくださる方もいて。昔からのファンの方からはコメントやDMを頂きました。実際に情報解禁されて、1月23日(火)から放送されると思うと、ドキドキしています。

 

◆あらためて共演されての感想を教えてください。またお互いの演技はいかがですか?

久住:役に真っすぐですし、すごく真面目な方で、私も見習わないといけないなと刺激を頂きました。演技については私は自分のことに精いっぱいで…。ですが、私にとって初めてのシーンがたくさんあって、そこで佐藤さんが数多くのドラマや映画に出演されているので、引っ張ってくださっています。

 

佐藤:印象としては、とにかく明るいし現場にいらっしゃるだけで、パーっとみんながやる気に満ちあふれるようなエネルギーを持っている方だなと思いました。あと年下ながらに、すごく根性がある方だなと思いました。これって表の世界で多岐にわたって活動する上ではすごく必要なものなんだなと感じました。

 

お芝居としては、まい子さんって一見どこにでもいるような、すごく共感できるような性格ではあるんですが、実は人には言えない悩みなどを抱えているが故の、ちょっとした瞬間の目の動きとか、ちょっとした闇の部分というのを細かく意識しながら演じているんだろうなと僕は近くで見ていて思いました。すごく目がまい子さんに似ていてピッタリだなと。

 

久住:今は佐藤さんですが、私は鍵谷君に見えちゃいますね。

 

◆撮影時の裏話を教えてください。

久住:まい子の元カレとのシーンが1話に出てきます。31歳ですが、学生時代の回想シーンで学生服を着て演じていることが印象に残っています。

 

佐藤:原作のまい子と鍵谷君のシーンがそのまま反映されていることがすごくうれしいです。ただ、2人の距離が一番近くなるシーンを撮った後に、まい子と鍵谷君の初デートのシーンの撮影があったのですが、そこで監督から「カット、カット。ちょっと“瓜、破っちゃっている”んだよね」と言われたことがあって(笑)。それがめちゃくちゃ面白くて、そういう距離感を忘れるぐらい、時系列の行き来が結構大変です。

 

久住:確かに、そうですね。

 

◆酒井若菜さんたち共演者の方々とは現場でお話しされていますか?

久住:まい子の上司役で酒井若菜さんが出演されるのですが、女優としてすごく大先輩なので、どうやって演じているのか、どうやって役作りしているか、せりふはどうやって覚えているかなど、すごくいろんなことを質問させていただきました。気さくにたくさんのことを教えてくださっています。

 

佐藤:僕はこの撮影中に、久住さん以外の方とのシーンがほぼなくて…。すれ違いでごあいさつしたり、回想シーンでご一緒したりするくらいなのでちょっと寂しいです。

 

◆本作の魅力はどこだと感じられていますか?

久住:皆さん明るく見せていても、コンプレックスがあったり、抱えている悩みがあると思うので、今回出てくる登場人物の誰かに共感できると思います。皆さんのイメージと自分が抱えている悩み、意外に自分自身もギャップがあるなと感じているので、その悩みを乗り越えたりする部分に共感して、たくさんの方が見ているのかなと感じています。

 

佐藤:きっとまい子さんに共感する方が多いんだろうなと思います。多様性の時代の中で、いろんな悩みを抱えている登場人物に、「こういう悩みがあるんだ」「私もこういう経験がある」という共感が大きいのかなと。あとはラブストーリーだけれども、ラブストーリーではないみたいな、絶妙なまい子と鍵谷君の2人の距離感や、それぞれがいろいろな初めてを覚えた時のあのリアルに「分かるな」と感じることも共感できるポイントかなと。2人の成長や、距離がどこまで縮まるのかを見届けて原作と同様楽しみにしてもらえたらうれしいです。

 

第1話 あらすじ

どこにでもいるごく普通の会社員・香坂まい子(久住小春)は生まれてから32年、未だ性体験がないことに悩んでいた。そんな中、同僚の染井菜々(土村芳)、原幸成(泉澤祐希)とランチ中に、上司の味園美由紀(酒井若菜)が「高齢処女」ではないかという噂を聞き、まい子は自分事のように感じてしまう。だが、そんな美由紀にも彼氏がいると知ったまい子は、自分もセックスした側の人間になりたいと切に思うのだった。

 

ある日のこと、仕事終わりに高校の同窓会を控えていたまい子は、子供が熱を出してしまった染井の代わりに残りの仕事を引き受けることに。それを見ていた派遣社員の小平蓮(石川瑠華)から、まい子は気の毒そうな視線を向けられてしまう。あと少しで仕事が片付くかと思った矢先、コピー機にトラブルが……。すぐに駆けつけてくれたメンテナンス会社の鍵谷千里(佐藤大樹)のおかげで無事仕事を終えることができたまい子は、鍵谷に感謝を伝える。

 

同窓会にやってきたまい子は、元彼・佐伯(松本享恭)と再会。高校時代、佐伯と一度はそういう雰囲気になりながらも至らなかった過去を持つまい子は、思い切って佐伯に“あるお願い”を切り出すが……。

 

PROFILE

久住小春

●くすみ・こはる…1992年7月15日生まれ。新潟県出身。A型。主な出演作は『ケイジとケンジ、時々ハンジ。』、映画「GONZA」など。

 

佐藤大樹

●さとう・たいき…1995年1月25日生まれ。埼玉県出身。A型。EXILE、FANTASTICSのパフォーマー。主な出演作は『liar』『理想ノカレシ』『Sister』など。

 

番組情報

ドラマストリーム『瓜を破る~一線を越えた、その先には』

TBSほか

2024年1月23日(火)スタート ※初回は深夜1時13分~/一部地域を除く

毎週火曜 深夜0時58分~1時28分

 

<配信>

地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

 

<キャスト>

久住小春、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)

土村芳、石川瑠華、泉澤祐希

酒井若菜

 

<スタッフ>

製作:『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

制作プロダクション:C&Iエンタテインメント

原作:板倉梓「瓜を破る」(板倉梓/芳文社刊)

脚本:おかざきさとこ、髙橋幹子

プロデューサー:田中美幸、岩上貴則

配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織

監督:坂下雄一郎、枝優花

 

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/uriwowaru_tbs/

公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs

公式Instagram:@tbs_drama_stream

公式TikTok:@drama_stream_tbs

 

©『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

♥さゆり、吉田朱里、ゆうちゃみが日帰りキャンプ!恋愛、お金にまつわる“究極の2択”でぶっちゃけトーク『A or B Camp~全女性に問う究極の2択~』

『A or B Camp~全女性に問う究極の2択~』(MBS 深夜0時43分~1時13分/関西ローカル・TVerで放送後2週間配信あり)が、1月19日(金)に放送される。

『A or B Camp~全女性に問う究極の2択~』左から)ゆうちゃみ、吉田朱里、♥さゆり(c)MBS

 

番組では、♥さゆり、吉田朱里、ゆうちゃみの女性3人が淡路島のグランピング施設で日帰りキャンプをしながら、恋愛やお金に関するぶっちゃけトーク。その合間で、女性が一度は悩んだことがある“究極の2択”が出題され、3人それぞれが考えを披露しつつ、100人の関西人女性のアンケート結果も紹介していくバラエティとなっている。

 

到着するなり、まずはクッキング。吉田が特製クラムチャウダー、♥さゆりがおにぎりを作りながら、早速“究極の2択”が出題される。3人ともパートナーがいるということで、「パートナーにされて嫌なのはどっち? A:浮気、B:借金」という質問。♥さゆりは「借金なら乗り越えてこれたから!」と自身の経験談を語り、もちろんAと回答すると、ゆうちゃみも「好きなら、一緒に返しちゃうかも」と同調する。

 

完成した料理を食べながら、トークは大盛り上がり。パートナーの家事について話が及ぶと、「パートナーの家事の参加でマシなのはどっち? A:家事はするけど口出しもする、B:全くしない」と2択が出題される。

 

さらに、グランピングならではのテントサウナを体験。ほどよく汗をかき、カメラ前ですっぴんになったゆうちゃみに、コスメブランドを手掛ける吉田がメイクを施すことに。「肌めっちゃキレイ!」とゆうちゃみの肌に驚きつつ、これまでの常識を覆す時短メイクに、♥さゆり&ゆうちゃみから驚き連発。メイクが完成したところ、メイクに関する2択。「メイクに気合いが入るのはどっち? A:彼氏の前、B:友達の前」。そして、番組の最後ではさらなる“究極の2択”が出題される。

『A or B Camp~全女性に問う究極の2択~』左から)ゆうちゃみ、吉田朱里、♥さゆり(c)MBS

 

番組情報

『A or B Camp~全女性に問う究極の2択~』
MBS(関西ローカル)
2024年1月19日(金)深夜0時43分~1時13分
TVerで放送後2週間配信あり

(c)MBS

ベッキーが訪問&感動した“あの超大御所”の豪邸とは!?新庄剛志、徳永ゆうき、ナダルはこれからかなえたい夢を語る『人志松本の酒のツマミになる話』

1月19日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分~10時52分)は、松本人志と千鳥(ノブ、大悟)がMCを務め、ゲストに新庄剛志、徳永ゆうき、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)、ベッキーを迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』ベッキー (c)フジテレビ

ベッキーは「今まで行って感動した“すごい家”はありますか?」と切り出す。過去に友人の上戸彩と“あの超大御所”の豪邸に訪問したことがあるそう。その大御所の豪邸と、彼から受けた“最高、かつ意外なおもてなし”に感動したというが、スタジオの出演者陣も誰も訪問したことのないその大豪邸とは。

 

新庄はメジャーリーガー時代に、セレブたちの豪邸が集まるビバリーヒルズにあるとある人の家に訪問したことがあると明かす。その持ち主は誰もが知る“ある世界的キャラクター”の作家だったそう。日本では想像のできない規格外の大豪邸に一同は大仰天。

『人志松本の酒のツマミになる話』新庄剛志 (c)フジテレビ

さらに新庄は、自身のこれからかなえたい夢を明かしつつ「僕は今まで夢をたくさんかなえてきましたが、皆さんは夢がありますか?」と問いかける。するとナダルはあと数回出場権が残されている“あるもの”に挑戦したいと語る。するとその流れで“ナダルリバースエボリューション”を辞めた理由が明かされて…ベッキーを題材にしたナダルエボリューションにベッキーは大激怒する。

 

徳永は過去に『千鳥の鬼レンチャン』(フジテレビ系)で挑戦した“とあるギネス記録”の更新が夢だそう。その絶妙な“特技”を“真剣”に披露するとスタジオは大爆笑。ちょっと腹の立つ徳永の表情は必見。そのほかに、松本の「お餅の最強の食べ方」や、ナダルの「ちょっと心配な娘の相談ごと」などの話題も。

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2024年1月19日(金)午後9時58分~10時52分

MC:松本人志、千鳥(ノブ、大悟)
ゲスト(五十音順):新庄剛志、徳永ゆうき、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)、ベッキー

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

志田彩良×伊武雅刀『こんなところで裏切り飯』第1話あらすじ&場面写真公開!OPテーマは春野が担当

志田彩良と伊武雅刀がW主演を務める、連続ドラマ『こんなところで裏切り飯』(中京テレビ 毎週木曜 深夜1時4分~1時34分/TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信)が1月18日(木)にスタート。場面写真と見どころが公開され、オープニングテーマ曲が春野の「Saint」に決定した。

 

『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の中京テレビが放つ、新たなグルメエンタメが誕生。全国で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた“一見、どこでも食べられるような料理”。「どこで食べても変わらない? いや、ここでしか食べられない!」と予想を裏切り、期待を超えるそのおいしさはまさに“裏切り飯”。本作は全て実在する飲食店で撮影。きっとあなたも食べに行きたくなる“裏切り飯”が毎話登場するハートフルグルメコメディーだ。

 

1月18日放送の初回では、全国にホテルを展開する「榊原ホテルグループ」を一代で築いた豪腕社長・榊原総一朗(伊武雅刀)の前に産休代理の秘書として謎の女性・小野寺真理子(志田彩良)がやってくる。

 

真理子の上司である秘書課長・副島次郎(川島潤哉)と共に榊原の愛媛・松山への出張に同行することになった真理子。社内の誰もが恐れ、日本全国のグルメを食べ尽くしている榊原の食事のアテンドは、秘書として最もプレッシャーのかかる仕事だ。

 

しかし、副島が満を持して用意した店がトラブルで予約の取り消しに。顔面蒼白な副島を横目に真理子が急きょ用意したのは、なぜか全国どこででも食べられる「グラタン」だった。

 

普段は、口数も少なく他人に本心を打ち明けることもない、鉄仮面のような真理子だが「グラタン」をひと口食べた途端、そのおいしさに感情を解き放ち饒舌に語り出し豹変する。そんな真理子を演じる志田の“裏切り”の演技にも注目だ。

『こんなところで裏切り飯』1話(c)中京テレビ

 

さらに初回放送に先駆け、50歳差のW主演を務める志田と伊武の2人が移動中の車の中でやりとりする様子の場面写真を先行公開。ドラマ内では、全国各地で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた予想を裏切り、期待を超えるおいしい「裏切り飯」のほかにも、実在する「地元名産品」が登場する。

 

さらにオープニング曲は、包み込むようなシルキーな歌声と人々の心を揺さぶる叙情的なリリックで人気急上昇中の次世代シンガーソングライター・プロデューサーの春野の最新曲「Saint」に決定。Lo-Fiヒップホップやジャズ、現代的なポップスまでクロスオーバーするスムースでグルーヴィーなトラックが特徴的な春野のサウンドがハートフルグルメコメディーに彩りを添える。

 

春野 コメント

『こんなところで裏切り飯』OPテーマを担当する春野

今回「Saint」という楽曲をドラマOPとして書き下ろさせていただきました!

僕にとっての“裏切り飯”、月並みですが母の手料理を思い出しまして…食事って生命を維持するため必要な欲求であること以上に、色んな出会いや別れといったイベントと共にあると思うんです。母の手料理はわりと味が濃いのですが、数年ぶりに帰った時にあの味が変わらなくて泣けましたね。制作中にそんな出来事を思い出しながら、懐かしさのある楽曲に仕上げてみました。

 

番組情報

『こんなところで裏切り飯』(全10回)
中京テレビ(愛知・岐阜・三重の東海3県で放送)
2024年1月18日(木)スタート
毎週木曜 深夜1時4分~1時34分

秋田放送
2024年1月23日(火)スタート
毎週火曜 深夜1時24分~1時54分

ミヤギテレビ
2024年1月27日(土)スタート
毎週土曜 午後4時30分~5時

南海放送
2024年1月27日(土)スタート
毎週土曜 深夜1時25分~1時55分

長崎国際テレビ
2024年1月29日(月)スタート
毎週月曜 深夜0時59分~1時29分

<配信>
TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信

出演:志田彩良、伊武雅刀、梅田誠弘、吉田有希、大熊杏優、川島潤哉
脚本:ガクカワサキ
演出:宮岡太郎、大金康平、田中章一
プロデューサー:浅田大道(中京テレビ)、山本喜彦、森一季
制作プロダクション :株式会社メディアミックス・ジャパン
製作著作:中京テレビ放送

ホームページ:https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi
X(旧Twitter)&Instagram:@ctv_drama

(c)中京テレビ

 

萩原利久主演『めぐる未来』今夜スタート!第1話あらすじ&場面写真 田園都市線渋谷駅に大型ポスターが登場

主演・萩原利久×共演・早見あかりで送るプラチナイト木曜ドラマ『めぐる未来』(読売テレビ/日本テレビ系 毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分)が1月18日(木)にスタートする。

『めぐる未来』第1話(c)読売テレビ

 

本作は、2021~2023年に「週刊漫画 TIMES」で連載された、辻やもりによる同名コミックス「めぐる未来」(芳文社 芳文社コミックス刊)をドラマ化するタイムリープ・サスペンス。感情の起伏を引き金に“過去に戻る病”を抱える主人公の襷未来(萩原)が、結婚記念日に謎の死を遂げた妻・めぐる(早見)を救うため過去に戻り、その死の真相に迫る。

 

第1話では、デザイナー兼イラストレーターの未来と、出版社に勤める妻・めぐるが2回目の結婚記念日を迎え、幸せな毎日を送る日常から物語がスタートする。

 

平穏な日々を過ごしていた未来には、めぐるにも言えずにいるある秘密があった。それは、感情の起伏が激しくなると、過去に戻ってしまうという病。この病のせいで、感情を出さないよう、ずっと自分を押し殺してきた未来だったが、ある日、めぐるが職場で謎の転落死を遂げる。第一発見者は、同僚の日南小夜(香音)。刑事の時任(勝村政信)は、自殺の可能性が高いと話すが……。めぐるの遺体を前に、動悸が激しくなる未来は、めぐるを救うために過去に戻ることを決意する。「絶対にめぐさんを救う…」

 

最愛の妻の死が引き金となり、未来は過去へタイムリープ。そして、めぐるの死の真相を確かめるため、死の原因となっためぐるの職場を訪れた未来。過去をやり直す中で見えてくる、めぐるの知らなかった一面や人間関係。果たして、この編集部の中に、めぐるの死に関わった人物はいるのか。未来はめぐるの死を防ぐことはできるのか。希望と絶望を繰り返しながら、さまざまな感情が沸き起こり巡る未来の心情を、主演の萩原利久が丁寧に演じる。

 

さらに1月21日(日)まで『めぐる未来』の大型ポスターが東急田園都市線・渋谷駅の改札外コンコースに掲出される。

 

番組情報

プラチナイト木曜ドラマ『めぐる未来』
読売テレビ/日本テレビ系
2024年1月18日(木)スタート
毎週木曜 午後11時59分~深夜0時54分

<キャスト>
萩原利久、早見あかり、大西礼芳、時任勇気、中井友望、香音、田中偉登
藤原光博(リットン調査団)、岩瀬顕子、太田駿静(OCTPATH)/佐伯日菜子、勝村政信

原作:『めぐる未来』辻やもり(芳文社 芳文社コミックス刊)
脚本:井上テテ、高矢航志
監督:久万真路、塩崎遵
音楽:瀬川英史
主題歌:OCTPATH「OCTAVE」(YOSHIMOTO UNIVERSAL TUNES.)
チーフプロデューサー:前西和成
プロデューサー:山本晃久、大沼知朗(吉本興業)、宇田川寧(ダブ)、田口雄介(ダブ)
制作プロダクション:ダブ
制作協力:吉本興業
制作著作:読売テレビ

公式HP:https://www.ytv.co.jp/megurumirai/
公式X:@megurumiraiytv
公式Instagram&TikTok:@megurumirai_ytv

TVer:https://tver.jp/series/srs23ge013

(c)読売テレビ

 

BiS ニューアルバム収録の2曲をAge Factoryが初プロデュース!「R.U.N」ライブ映像を使用した動画も公開

BiSが2月28日(水)にリリースする、ニューアルバム『NEVER MiND』。そこに収録される2曲を奈良発3人組ロックバンド・Age Factoryがプロデュースしていることが発表された。

BiS

 

Age Factoryが他アーティストをプロデュースするのは、今回が初めてとのこと。今回プロデュースした楽曲は、1月4日・5日に東京・代官山UNITで開催された24時間イベント「CLOSE ENCOUNTERS OF THE THiRD BiS」で初披露された「R.U.N」と、まだ披露されていない「Sakura」の2曲になる。

Age Factory

 

Age Factoryとのレコーディング模様や「R.U.N」初披露のライブ映像を使用した動画も合わせて公開された。先日のナカコー・プロデュース楽曲に続いての発表となり、ニューアルバムリリースに向けて期待が高まる。

 

さらに、5月より関東全域を巡る10公演の新ツアー「We Gotta Go BiS TOUR」の開催も発表に。ニューアルバム『NEVER MiND』の詳細が徐々に明らかになっていく中、新ツアーの発表も行った2024年のBiSから今後も目が離せない。

 

動画

「R.U.N」(Age Factoryプロデュース)the Document

 

”青風”(中村弘二プロデュース)the Document

 

リリース情報

Major 3rd Album『NEVER MiND』
2024年2月28日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray+写真集)】CRCP-40675 / 定価6,500円
【通常盤(CD)】CRCP-40676 / 定価3,300円

 

ライブ情報

ツアー「We Gotta Go BiS TOUR」
2024年5月5日(日)東京 Spotify O-Crest
2024年5月12日(日)埼玉 HEAVEN’S ROCK SAITAMA SHINTOSHIN VJ-3
2024年5月14日(火)東京 代官山UNIT
2024年5月19日(日)茨城 水戸ライトハウス
2024年5月25日(土)神奈川 F.A.D YOKOHAMA
2024年5月26日(日)千葉 千葉LOOK
2024年5月31日(金)東京 Spotify O-Crest
2024年6月1日(土)栃木 HEAVEN’S ROCK USTUNOMIYA VJ-2
2024年6月8日(土)群馬 前橋DYVER
2024年6月9日(日)東京 代官山UNIT

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

飯田圭織&稲場愛香が神保町の純喫茶&カレー店へ『キタに恋した!』

1月20日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』左から)稲場愛香、飯田圭織、波多野裕太アナ(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、千代田区の神保町へ。神保町周辺は大学が多く、昔から学生たちが専門書などを求めるため、古書店が増え、およそ100店以上が立ち並ぶ世界有数の本の街と言われている。そんな本の街だからこそ発展したと言われているのが「喫茶店」。神保町では、読書をしながらゆったりとコーヒーを飲むという喫茶店文化が発展し、昭和風情がただよう純喫茶も多い。

 

一行が訪れたのは、1949年創業の純喫茶「神保町ラドリオ」。この店の看板メニューはコーヒーに生クリームがたっぷりとのった「ウインナーコーヒー」。この店はウインナーコーヒーの発祥の店とも言われている。なぜ、コーヒーに生クリームをのせたのか。その名前の由来とは。意外な誕生秘話にも迫る。

 

そして、神保町で増えているもうひとつの店が「カレー店」。神保町を中心とした神田界隈には400店ものカレーを提供する店があると言われている。数あるカレー店の中で、一行は、日本最大級のカレーの祭典「神田カレーグランプリ2023」でグランプリを獲得した「cafe&dining jimbocho」に向かう。

『キタに恋した!』左から)稲場愛香、飯田圭織(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年1月20日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日1月21日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

朝日奈央×関水渚×石井杏奈トリプル主演『ブラックガールズトーク』2・5スタート【コメントあり】

2月5日(月)スタートのドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』(テレ東系 午後11時6分~)で、朝日奈央、関水渚、石井杏奈が主演を務めることが決定。主演の3人と原作・マキノマキ、祖父江里奈プロデューサーよりコメントが到着した。

『ブラックガールズトーク』左から)関水渚、朝日奈央、石井杏奈(c)マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会

 

原作は、小学館のコミックアプリ「マンガワン」で人気連載中のマキノマキによる同名作品。人のモノ欲しがり女、モラハラ浮気夫、高圧的パワハラ上司、何も決められない男…身の回りにいるお騒がせなヤバい人たちについて、仲良し女子3人組が「こういう人、いるいる!」とおしゃべりして心のデトックスをはかる共感型リアル体験ドラマとなっている。

 

しっかり者の頼れる年上のお姉さんで商社に勤めるバリキャリOL・太田佳央梨役を演じるのは、2015年までアイドルグループ・アイドリング!!!のメンバーとして活動し、グループ卒業後はバラエティ番組を中心に幅広くマルチに活躍している朝日奈央。本作で地上波連続ドラマ初主演を務める。

 

優しくて面倒見のいい性格の保育士、三浦あや役を演じるのは、映画「町田くんの世界」で映画初主演を果たし、『シガテラ』(テレ東)ではヒロインを熱演。1月スタート『彼女と彼氏の明るい未来』(MBS)、『婚活1000本ノック』(フジテレビ)にも出演する今注目の女優、関水渚。

 

なにもかもが平均的なOL・高橋奈緒役を演じるのは、『シェフは名探偵』(テレ東)や『彼女たちの犯罪』(読売テレビ)など数々の作品に出演し、女優としての活躍がめざましい石井杏奈。今回がテレ東ドラマ初主演となる。年齢も近い3人がまるでリアルな友達のように、楽しいおしゃべりの宴を繰り広げる。

 

朝日奈央(太田佳央梨役)コメント

まさか私にお話をいただけるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。たわいもない話から内容の濃い話まで、気心の知れた友達だからこそ話せる会話の展開に「わかるわかる」と共感してしまい、あっという間に読み終えてしまいました。普段は明るくて面白いお姉さんなのに、お仕事がバリバリできるすてきなギャップの持ち主です。バリキャリOLを演じるということで不安もありますが、佳央梨のイメージに合うように全力で務めたいです。

初めての現場でドキドキしていたのですが、初顔合わせで杏奈ちゃんと渚ちゃんにお会いして、2人の温かい雰囲気に一気に緊張がほぐれ撮影がとても楽しみになりました。視聴者の皆さまに楽しんでいただけるように、3人で力を合わせて頑張りたいです。日々いろんな出来事がある中で、気心のしれた友達に話すだけで前に進めたり頑張れたりする。逆に友達が悩んでいる時は力になりたいと思ったり。真剣な話からしょうもない話までできる友達に出会えたことに感謝を伝えたくなります。ただ、感謝を一瞬忘れてしまいそうになるくらいクセの強いキャラクターたちが登場します。視聴者の皆さまがツッコミをいれたくなるような楽しい作品をお届けできるように頑張ります。

 

関水渚(三浦あや役)コメント

中学時代の友達と3人で、私の自宅でよく会合を開いているので、まさにそれだ!と思いました。女性には共感して楽しんでいただけて、男性には女性ってこう考えてるんだ…(笑)と、違った目線で楽しんでいただける作品だと思います! 最初に台本を読んで、きれいな心を持った、人に対して寛大な女性だと思いました。私の人生においてあやから教えてもらえることも多そうだなと感じております。朝日奈央さん、石井杏奈さんと3人で仲良く楽しくやっていけたらそれが作品にもいい影響を与えると思うので、仲良く撮影をしていきたいです! 本読みの時に3人で楽しくお話しさせていただきました。 撮影を通してさらに仲良くなって、より良い作品作りができると思います。 月曜日の夜にほっと一息、クスッと笑っていただける作品をお届けしたいと思います! お楽しみに!

 

石井杏奈(高橋奈緒役)コメント

女性たちの会話劇でとても楽しそう!!と率直に感じました。原作を読んでいくと共感の嵐で、女性3人とそして、個性豊かな人たちの面白おかしいお話にページをめくる手が止まりませんでした。奈緒の人柄に共感できることがとても多かったです。良くも悪くも目立たぬように周りと合わせることがあったり、刺激よりも居心地の良さを求めることがあったり、大切な家族や友達がいたり。自分に近いところをたくさんピックアップして役を作っていけたらと思っています。

朝日奈央さんと関水渚さんとは本読みの時にお会いし、話していく中でお2人の個性が見えてきて作品の中での3人のようだなぁと感じました。連絡先も交換し、撮影がより楽しみになりました。この物語は3人の掛け合いがメインになってくるので心をひとつに頑張ります!! とにかくとにかく! 面白いお話です! ムカッとしたり、スッキリしたり、私たち3人と一緒にこの物語を楽しんでいただきたいです! 皆さまにとって、週の初めである月曜日の夜が楽しみになるようなそんな作品になりますように!!

 

原作者・マキノマキ コメント

『ブラックガールズトーク』原作書影(c)マキノマキ/小学館

「ブラックガールズトーク」は短期連載の予定で始まりました。それがこんなに長く描かせていただいている上にドラマ化まで!! 夢ってみてみるものだなと思っております。毎週月曜夜に、あーこんな人いるわ。ちょっとスッキリしたわ。という、良い意味で軽い気持ちで見ていただけるドラマになっているとうれしいです。私も楽しみです。

 

番組プロデューサー・祖父江里奈(ドラマ室)コメント

私にも仲の良い同世代の女友達が2人います。いつも3人で集まって、最近あったこと、悩んでいること、くだらないこと…いろんなことをおしゃべりします。特に目的はないし、何かを解決したいわけでもない。ただ集まって話していること自体が楽しいのです。このドラマも全体を通して何か崇高なメッセージ性があるわけではありません。ただ、月曜の夜の皆さんに寄り添って一緒に楽しい時間をお届けする。そんな友達みたいなドラマになればと思っています。

 

番組情報

ドラマプレミア23『ブラックガールズトーク』
テレ東系
2024年2月5日(月)スタート
毎週月曜 午後11時6分~11時55分

原作:マキノマキ「ブラックガールズトーク」(小学館「マンガワン」連載)
主演:朝日奈央、関水渚、石井杏奈
監督:上田迅(ザ・ワークス)、弓座翔平(ザ・ワークス)
脚本:舘そらみ、上田迅(ザ・ワークス)、岸本鮎佳
チーフプロデューサー:森田昇(テレビ東京)
プロデューサー:祖父江里奈(テレビ東京)、多湖亮太(ザ・ワークス)

制作:テレビ東京
制作協力:ザ・ワークス
制作著作:「ブラックガールズトーク」製作委員会

公式 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/blackgirlstalk/
公式 X(Twitter):@tx_premiere23
公式 Instagram:@tx_premiere23
公式 TikTok:@tx_premiere23

(c)マキノマキ/小学館/「ブラックガールズトーク」製作委員会
(c)マキノマキ/小学館

鳥肌が肌のハリを保つ!?重力に負けない表情筋を鍛える方法を学ぶ『カズレーザーと学ぶ。』

1月16日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、こがけん、斉藤慎二(ジャングルポケット)、橋本愛、武藤十夢を迎えて、「あなたの魅力を劇的にあげる! 顔筋スペシャル!」をテーマに、重力に負けて老け顔にならない方法を最新科学で解き明かす。

『カズレーザーと学ぶ。』左から)岩田絵里奈アナ、武藤十夢、斉藤慎二、橋本愛、こがけん、カズレーザー(c)日本テレビ

 

毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ本番組。しわ、ほうれい線、たるみによる顔の変化。加齢による悩みは誰しもあるもの。しかし、老け顔にはあらがいたいということで、今回は見れば顔に差が出る「顔の筋肉」についてカズレーザーと学ぶ。

 

深堀りしていくのは、「2021年新発見!衰えるとアゴが伸びるコロノイド筋」「鳥肌が肌のハリを保つ!?1ミリ極小筋肉・立毛筋」という2つのテーマ。

 

2021年スイスのバーゼル大学の研究チームが発見した第三の「あご筋」。奥田逸子先生によると、あご筋が衰えると下あごを支えられなくなり、重力に負けて顔全体がびろーんと下に伸びてしまう。そして、現代人の“ある行動”も表情筋を衰えさせてしまっている要因だという。重力に負けない表情筋を鍛える方法も紹介。

 

肌のハリを保ち、たるみをしっかりと改善させるためのカギは、皮膚の内部に存在する“ある筋肉”がポイントだった。キーワードは“鳥肌”。“ある筋肉”を活発にさせることで重力に負けない顔をつくり、効果的なストレッチ方法も紹介する。

 

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2024年1月16日(火)午後10時~11時

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/kazu/
TVer:https://tver.jp/series/srcmcqwlmq

(c)日本テレビ

トレエンたかし、クロちゃんらがネクストブレイクを予言?「地下アイドル」の魅力を語り尽くす「アメトーークCLUB」

『アメトーーク!』公式動画配信サービス&ファンクラブ「アメトーークCLUB」より「地下アイドルサミット」の配信がスタートした。

 

現在、数千人いると言われている「地下アイドル」の魅力を存分に語り尽くす「地下アイドルサミット」。ももいろクローバーZ、でんぱ組 inc.、BiSH に続くネクストブレイクはどのグループか。

 

たかし(トレンディエンジェル)、クロちゃん(安田大サーカス)、奥田修二(ガクテンソク)、キクチウソツカナイ。、寺田寛明、生田いく(デンコーセッカ)らアイドル好きの猛者たちがスタジオに集結し、激推しアイドルグループを紹介する。

「地下アイドルサミット」(c)テレビ朝日

 

元BiSHアイナ・ジ・エンドの再来と呼ばれているのが、「NEO JAPONISM」ボーカル・滝沢ひなの。彼女が披露する唯一無二のパフォーマンスに、蛍原徹も思わず聴きほれる。

 

常にメンバーの脱退・加入を繰り返す超個性的アイドルグループ「病ンドル」が抱える“闇”とは。東大&京大卒業メンバーが在籍する「学歴の暴力」、千葉を中心に活躍している海女さんコスプレの“歌って”“踊って”“拾って”“潜れる”アイドルグループ「WHiTE BEACH」も。

 

そして、世代交代を繰り返しながら数々の名曲を歌い継いでいく「放課後プリンセス」「BELLRING 少女ハート」「あっとせぶんてぃーん」。その不滅の“巨人システム”とは。

 

また、アイドルが歌い始める前にファンが叫ぶ“コール”や、ライブ中に客席で展開するヲタ芸など、独自のアイドル応援カルチャーに、蛍原はより一層目を細める。

 

経済界の超大物を曽祖父に持つ「FES☆TIVE」メンバーや、日本武道館でもパフォーマンスをした「クマリデパート」と平野レミの意外な関係とは。歌詞はハロプロ、曲はももクロ、先輩は西城秀樹と、大手芸能事務所が石川秀美以来手がけるアイドルグループ「MY FIRST BAE’S」の実力にも迫る。

 

ほかにも、地球を征服しに来た宇宙人が結成した「われらがプワプワプーワプワ」、ゲイアイドル「二丁目の魁カミングアウト」など“コンセプトアイドル”も大紹介。

 

たかしやクロちゃんらアイドル猛者たちによる熱烈かつマニアックなプレゼンと、平成ノブシコブシ徳井健太による的確な分析&考察に、蛍原も次第にボルテージがアップしていく。

「地下アイドルサミット」(c)テレビ朝日

 

番組情報

アメトーーク CLUB「地下アイドルサミット」
配信中
https://ametalk-club.tv-asahi.co.jp/

MC:蛍原徹
ゲスト:徳井健太(平成ノブシコブシ)、たかし(トレンディエンジェル)、クロちゃん(安田大サーカス)、奥田修二(ガクテンソク)、キクチウソツカナイ。、寺田寛明、生田いく(デンコーセッカ)

「メイド喫茶大好き芸人」第1弾&第2弾も配信中:
https://ametalk-club.tv-asahi.co.jp/movies/87255

(c)テレビ朝日

アプガ(仮)&アプガ(2)メンバーが冠番組を懸けて対決!鍛治島彩「真ん中に座ってる青柳佑芽ちゃんの座を奪いたい」

アップアップガールズ(仮)(古谷柚里花、鈴木芽生菜、小山星流、青柳佑芽、住田悠華)、アップアップガールズ(2)(鍛治島彩、佐々木ほのか、島崎友莉亜、新倉愛海 ※高萩千夏はこの日はお休み)が、1月11日に開催された『新スカパー! アイドルフェス~冠番組をかけたアプガ決戦~』に登場。意気込みを語った。

「新スカパー! アイドルフェス~冠番組をかけたアプガ決戦~」

 

『新スカパー! アイドルフェス~冠番組をかけたアプガ決戦~』は、スカパーJSAT初のweb3サービス「スカパー! 投票」を実施し、ファンの熱量(投票)により披露する楽曲や髪形が変化する有観客&生配信の新たなアイドルイベント。

 

イベントには、アップアップガールズ(仮)、アップアップガールズ(2)の2組のアイドルグループが出演。このイベントで活躍したと思うメンバーへの投票により、見事1位になったメンバーは、スカパー!で冠特番が3月に放送される。さらに熱量の高かったファンには、冠番組の収録観覧権などの限定特典も。

 

なお、イベントの模様はスカパー!公式YouTubeチャンネルで配信中。投票は1月21日(日)締め切りで、1月22日(月)に結果が発表される。

 


 

◆意気込みと、投票で決まった髪形やセトリについて教えてください。

鍛治島:今回、こういう新しい企画にアップアップガールズを選んでいただけてほんとにうれしいです。挑戦が大好きな私たちだからこそ、1発目で何か皆さんに楽しさ、ワクワクをお届けできたらなと思っています。今日、リーダーの高萩千夏がお休みになってしまったので、リーダーの気持ちも背負って、全力で頑張りたいと思います。

住田:私は初めてファンの方に選んでいただいた楽曲と髪形でライブをさせていただくということで、ファンの方と一緒に作り上げている、一体感のあるライブにできるかなって思ってるので、すごく楽しみです。頑張ります。

古谷:アップアップガールズ(2)のレア曲に選んでいただいた3曲が全て新体制では初披露の楽曲になっているので、そういうところにも注目してぜひ見ていただきたいです。

新倉:普段のライブやイベントを通しても、ファンの方から「こういうみんなを見てみたい」だったりとか、「この曲、いつか聞けたらいいな」という声をたくさんいただいていたので、今回の新しい企画でそれを実現することができて、ファンの方の喜んでいる声をいただけたので、今日は全力で楽しんでいきたいなと思います。

鈴木:こうして新しい企画に参加させていただけることがすごくワクワクするし、うれしい気持ちでいっぱいです。2024年から新しく5人体制になったんですけど、こうしてメインでライブをするのはこのアイドルフェスが初めてなので、私たちの良さだったり、新体制も楽しんだよっていうのをたくさんの方に知ってもらえたらいいなと思っております。頑張ります。

佐々木:今回初めてこうやってお客さんからセットリストだったり、髪形だったりをいろいろ決めていただいたんですけど、普段ライブする楽曲とは全然違う曲が入ってたりとかもしてて、こういう楽しみ方があるんだとか、時代ってすごいなって思いました。私たちもライブアイドルなので、たくさんライブをやっていく上で、少しでもお客さんにスパイスをお届けできるようなライブをしていけたらいいなと思いました。今回は選んでいただきありがとうございます。頑張ります。

青柳:私は誰かと戦うのが好きで、戦闘民族みたいなところがあって。なので、今回この企画のお話を頂いた時に絶対に勝ってやると心に決めまして。そんな機会をいただけることをとてもうれしく思います。さらに、ファンの人と一緒にライブ会場で投票券を配ったりとか、私たちのSNSで投票券を配って一緒に投票を楽しむこともできたので、ファンの人と一緒に作り上げたライブで、絶対に勝ちたいと思います。

島崎:私たちのグループの持ち味は、ファンの応援してくださる皆さんと一緒に作り上げるライブだと思っているので、今回このスカパー!さんの企画がとってもぴったりだなって思って、すてきな機会に呼んでいただきとてもうれしいです。これを機会に(2)のことを知らない方にも知っていただけるように頑張りたいと思います。

小山:今回はほぼ個人戦なんですけど、個人戦で戦うのはメンバーのみんな初めてなので、ちょっと緊張感もあり、楽しみなところもあります。でも私、この企画内でトークやバラエティ企画などあるので、そこでも頑張って自分の魅力を出せるように頑張りたいなと思ってます。

 

◆それぞれがライバルだと思っている方を教えていただきたいです。

鍛治島:私、今日いるメンバーの中で一応一番先輩なんですけど、デビューの時からずっと後ろの列だし、一番端っこなんですよ。全員そろっても一番後ろだし、一番端っこだってことに今気づいたので、今真ん中に座ってる青柳佑芽ちゃんの座を頑張って奪いたいなと。でも、佑芽ちゃんも戦うのが好きって言っていたので、これまで戦う機会が今までなかったので、脱・端っこを頑張りたいと思います。

住田:私は(仮)と(2)さんで戦うことはあったんですけど、(仮)の中で戦うことは今までなかったので、同期だし仮の4人がライバルです。

古谷ゆりか:私はあまり戦うのが実は得意ではないタイプなんですけれども、(2)さんは全員先輩で、でも(仮)はグループが先に出来ていて、(2)さんは妹分という、すごく複雑な状況で。エネルギッシュさで(2)さんに勝っていけるように頑張りたいと思っています。なので、(2)さんが全員ライバルです。

新倉:私はこうやって個人で戦う機会が今まであまりなかった気がするので、今日は新鮮な気持ちなんですけど、まず第1に大切にしてるファンの皆さんや、たくさんの方に楽しんでもらえるイベントだったり時間になればいいなと思うので、そこに皆さんがよかったよっていう声をたくさんいただけたら私はうれしいなと思います。今日はみんなのことをライバルだと思いつつも、いいイベントを作る一緒の仲間として頑張っていきたいなと思っています。

鈴木:私も人と戦うはあまり得意ではなくって、協力して楽しんで、仲間という方がワクワクするタイプなんですけど、そんな自分をライバルだと思って、誰にでも勝っていけるように、弱気な自分にも、強いみんなにも勝っていけるように、そして見てくださるファンの皆さんの視線にも負けないように、自分と戦って頑張っていきたいと思います。

佐々木:私も勝負ごとは別に嫌いではないんですけど、同じ事務所の仲間なので、戦うってなるとちょっと嫌だなっていう気持ちはあったんですけど、でも冠番組は人生の中で一つの大きな出来事なのでちゃんと取っていかなきゃ、この長年やってきたアイドル歴がもったいないなと思うので、私もライバルですし、お客さんもライバルですし、みんなライバルです。

青柳:私は加入する前に、アップアップガールズ(2)さんのオタクをしていて、佐々木ほのかさんが推しメンなんです。私、冠番組をもしゲットできたら推しメンを呼ぶと言っているので、私は佐々木ほのかさんに勝って、冠番組で佐々木ほのかさんと共演します。冠番組をゲットできたら、私がやりたいことをやらせてもらうんで、推しメンと共有します。頑張ります。

島崎:今回バラエティの企画で大喜利などをするところがあると思うのですが、そういうことをしたことがなくて、そこが今一番緊張しているところなので、この採点をしていただく土屋(隼人)さんがライバルかなって。頑張りたいと思います。

小山:みんなの意見を聞いて、ちょっと迷っちゃったんですけど、私は日本語が苦手なんですけど、でもバラエティーセンスはよくあるねとよく言われるのでこの冠番組を頑張って取って、自分のちょっとポンコツな部分も長所に入れたいなと思ってます。

 

◆特に意外だと思った曲や髪形はありましたか?

佐々木:髪形はツインテールは固定で、あと2つ自由に決めてくださいっていう感じだったんですけど、私が出したのは、今やっているハーフアップと昭和風アイドルっていうのを出していて、個人的には昭和風アイドルをずっとやってみたくて。お客さんからも「ほーちゃんって和顔だから、絶対昭和風アイドル似合うよ」と話をしていたんですけど、昭和風アイドルの髪形でライブに出れるってすごいワクワクしてたんですけど、ハーフアップになってしまって(笑)。でもやっぱり投票していただいたことはありがたいことではあるので、今日はハーフアップのめちゃくちゃかわいい佐々木ほのかをいろんな人に見ていただけたらいいなって思います。

鈴木:ぱっと見てもらったら分かると思うのですが、10人の中ででこ出しが3人もいるんですよ。もともとおでこ出しているメンバーはたぶん1人もいなくて、その中ででこ出しを提出したメンバー全員でこ出しなんですよ。なので、アイドルファンの方ってでこ好きなんだと思って(笑)。おでこは積極的に出してほしいんだなというのを初めて知って面白いなと思ったし、曲も私が考えていた曲とは全然違う曲が選ばれたりして、自分たちが思っている気持ちとファンの方が思っている気持ちと違うところもあるんだなって。一致団結っていうことも大事だけど、こうやってお互いが意見を出し合って、一緒に作っていくのも楽しいなっていうのにすごく感じました。

青柳:私はツインテールがこの世で一番好きな髪形で、ツインテールっていう選択肢が全員あったんですよ。でも、これは私のための投票だと思って、私はメンバーから無料でゲットできる投票権を私もゲットしまして、みんなのツインテールのところに入れていたんです。だからツインテールの人いるかなと思っていたら1人もいませんでした。おかしいな。

古谷:今回、ショートカット(ウィッグ)になったんですけど、私今までずっとロングで、私が髪を切るときは、アップガをやめる時だってずっとファンの方に言ってきて、でもウィッグならありかなと思って、今回ウィッグで選択肢に入れました。いつも個人配信をやっているんですけど、そこで「私、自腹でウィッグを買ったから、みんなよろしくね」と言って、半分組織票みたいになっているんですけど(笑)。無事ショートカットに決まりました。SNSに写真を載せた時に、ファンの方からもすごく好評だったので、ライブでみんなの反応が見れるのが楽しみです。こういうチャレンジができたのがすごく嬉しいです。

住田:私は今回楽曲投票で定番曲の投票があったんですけど、そこで昔から愛されている「一歩目のYES!」と「立ち上がループ」が選ばれたのがすごくうれしかったです。

鍛治島:今回、いろんな曲を立候補させていただいているんですけど、選ばれたのがまだ音源として皆さんに届いてない「Now&Forever」という曲が投票で上位に来てしまって、本日披露させていただくんですが、私がデビューした時に作られた曲になっているので、披露するのが5年ぶりになっています。必死で振り入れしたので、どうか温かい目で見ていただけるとうれしいです。でも、こういう企画じゃないと出来ない曲ってたくさんあるんだなと気づいたので、本当に皆さんの投票のおかげで新しい魅力が開けそうです。ありがとうございます。

 

セットリスト

M1:勝ってたいんだよ/アップアップガールズ(仮)
M2:!!!!!!!/アップアップガールズ(仮)
M3:Runway/アップアップガールズ(仮)
M4:Now&Forever/アップアップガールズ(2)
M5:雨に唄えば/アップアップガールズ(2)
M6:エンドロール/アップアップガールズ(2)
M7:バレバレ I LOVE YOU/アップアップガールズ(仮)
M8:一歩目の YES!/アップアップガールズ(仮)
M9:立ち上がループ/アップアップガールズ(仮)
M10:Be lonely together/アップアップガールズ(2)
M11:ワッチャウッ!! /アップアップガールズ(2)
M12:ナツメグ/アップアップガールズ(2)
M13:上へ、未来へ/アップアップガールズ(仮)・アップアップガールズ(2)

西野夢菜がビキニ姿で色白柔らかボディ披露【独占カット】

西野夢菜が、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号のグラビアに登場した。

2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

 

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

 

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

 

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

 

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

 

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

 

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

 

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

 

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

 

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)

橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)

村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)

南みゆか(O2)

池本しおり(テラス×テラス)

西野夢菜

新谷真由(パラディーク)

OCHA NORMA

NGT48 4期研究生

木下彩音

玉田志織

白石るり

 

「ボム2月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年1月9日(火)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

 

【購入はコチラ】

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

志田彩良×伊武雅刀『こんなところで裏切り飯』ポスタービジュアル解禁!追加キャストに吉田有希&大熊杏優、秋田・宮城・愛媛からアナウンサーも出演

志田彩良と伊武雅刀がW主演を務める、1月18日(木)スタートの連続ドラマ『こんなところで裏切り飯』(中京テレビ 毎週木曜 深夜1時4分~1時34分/TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信)よりポスタービジュアルが解禁。さらに吉田有希、大熊杏優の出演も決定した。

『こんなところで裏切り飯』ポスタービジュアル©日本テレビ

 

『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の中京テレビが放つ、新たなグルメエンタメが誕生。全国で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた“一見、どこでも食べられるような料理”。「どこで食べても変わらない? いや、ここでしか食べられない!」と予想を裏切り、期待を超えるそのおいしさはまさに“裏切り飯”。本作は全て実在する飲食店で撮影。きっとあなたも食べに行きたくなる“裏切り飯”が毎話登場するハートフルグルメコメディーだ。

 

このたび、ポスタービジュアルが完成。「一見、どこでも食べられるような料理」にもかかわらず、全国各地で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた予想を裏切り、期待を超えるおいしい“裏切り飯”を50歳差のW主演を務める志田彩良&伊武雅刀の2人が巡る様子がポップに描かれている。

 

さらに、追加キャストも解禁。主人公・真理子(志田)の同僚となる秘書課メンバー・山本玲奈役に、モデルとして22年、23年の関西コレクションランウェイに出演、女優としては『星降る夜に』(テレビ朝日系)などに出演し、多方面で活躍する吉田有希。同じく秘書課メンバー・宇佐美由佳役にTikTokフォロワー45.3万人越え、映画「17歳は止まらない」「札束と温泉」、バラエティ番組『ハタチェ!~おためしトレンド部~』(ABC)などでも活躍が目覚ましい大熊杏優が決定した。

 

“飯テロ”だけではない、どの職場でも共感できる“あるある”が詰まった「榊原ホテルグループ」社内の“企業ドラマ”にも注目だ。

 

また、秋田・宮城・愛媛からアナウンサーの出演も決定。秋田放送からは『えび☆ステ』(毎週金曜 午後3時50分)で活躍中の2019年入社コンビ・田村誉主在アナ&太田英梨花アナ。ミヤギテレビからは、『OH!バンデス』(毎週月曜~金曜 午後3時48分)のMC(木・金)を務める武田玲子アナ。南海放送からは『和牛のA4ランクを召し上がれ!』(毎週日曜 午後0時55分)の2代目アシスタントとして活躍する高野真子アナがそれぞれ各県の裏切り飯放送回に出演する。

 

番組情報

『こんなところで裏切り飯』(全10回)

中京テレビ(愛知・岐阜・三重の東海3県で放送)

2024年1月18日(木)スタート

毎週木曜 深夜1時4分~1時34分

 

秋田放送

2024年1月23日(火)スタート

毎週火曜 深夜1時24分~1時54分

 

ミヤギテレビ

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 午後4時30分~5時

 

南海放送

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 深夜1時25分~1時55分

 

長崎国際テレビ

2024年1月29日(月)スタート

毎週月曜 深夜0時59分~1時29分

 

<配信>

TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信

 

出演:志田彩良、伊武雅刀、梅田誠弘、吉田有希、大熊杏優、川島潤哉

脚本:ガクカワサキ

演出:宮岡太郎、大金康平、田中章一

プロデューサー:浅田大道(中京テレビ)、山本喜彦、森一季

制作プロダクション :株式会社メディアミックス・ジャパン

製作著作:中京テレビ放送

 

ホームページ:https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi

X(旧Twitter)&Instagram:@ctv_drama

 

©中京テレビ

BiS ニューアルバムに“ナカコー”プロデュース楽曲も!「青風」ライブ映像を使用した動画も公開

BiSが2月28日(水)にリリースするオリジナルアルバム『NEVER MiND』の収録曲について、中村弘二が2曲をプロデュースしていることを発表した。

BiS

 

“ナカコー”こと中村弘二がプロデュースした楽曲は、1月4日・5日に東京・代官山UNITで開催された24時間イベント「CLOSE ENCOUNTERS OF THE THiRD BiS」で初披露された「青風」と「Olenimorph, ole」の2曲。

 

作詞は、さまざまなアーティストのプロジェクトに参加しているトラックメーカー/ラッパーのabelestが担当し、作曲を中村弘二/abelestが担当した。あわせて、レコーディング模様や「青風」のライブ映像を使用した動画も公開に。

 

中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES / THE SPELLBOUND)、フルカワユタカ (DOPING PANDA)のプロデュースに続き、今回は中村弘二プロデュースと、日本が誇るトップクリエイターとのコラボレーションで、BiSの新境地がますます広がっていきそうだ。

 

動画

BiS「青風」(中村弘二プロデュース)the Document

リリース情報

Major 3rd Album『NEVER MiND』

2024年2月28日(水)発売

【初回生産限定盤(CD+Blu-ray+写真集)】CRCP-40675 / 定価6,500円

【通常盤(CD)】CRCP-40676 / 定価3,300円

 

イベント情報

3rdアルバム『NEVER MiND』リリースイベント

2024年1月14日(日)タワーレコード渋谷 B1F CUTUP STUDIO

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo

BiS Official Twitter:@BiSidol

ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

テラス×テラス・池本しおりが純白チューブトップビキニ姿でキュートな微笑み【独占カット】

テラス×テラスの池本しおりが、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号のグラビアに登場した。

テラス×テラスの池本しおりがビキニグラビアに登場。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)

鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

 

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

 

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

 

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

 

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

 

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

 

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

 

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

 

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

 

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)

橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)

村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)

南みゆか(O2)

池本しおり(テラス×テラス)

西野夢菜

新谷真由(パラディーク)

OCHA NORMA

NGT48 4期研究生

木下彩音

玉田志織

白石るり

 

「ボム2月号」

特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)

発売日:2024年1月9日(火)

判型:AB判 電子版:なし

発行所:(株)ワン・パブリッシング

ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp

ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb

ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

 

【購入はコチラ】

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694

HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

『キタに恋した!』第1回キタコイグランプリ開催!過去36回放送の中から名珍場面がノミネート

1月13日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、佐藤優樹、つばきファクトリーの谷本安美、アンジュルムの伊勢鈴蘭、モーニング娘。’24の山﨑愛生が登場する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

2024年最初の『キタコイ』は、第1回キタコイグランプリを開催。2023年4月の番組開始から9か月、過去36回の放送の中から名珍場面を厳選、全10ノミネートの中から、飯田が最も心に残ったものをキタコイグランプリとして決定する。

 

グルメ部門には、「道民が愛するあのタレで作った特製チャーハン」(伊勢鈴蘭出演)や餃子の聖地ともいわれる「蒲田の羽根つき餃子」(石栗奏美出演)などがエントリー。スイーツ部門には、渋谷で大人気の北海道発のグルメ文化「夜パフェ」(谷本安美出演)や北海道でしか買えない「道民おなじみ銘菓の進化系新商品」(紺野あさ美出演)などが登場。

 

そしてハプニング部門には、「本間アナのまさかの大失態」や「波多野アナの謎のセクシーポーズ」「伊勢鈴蘭の『うまいベア―』誕生の瞬間」がエントリー。果たして第1回キタコイグランプリに輝くのはどの名珍場面なのか。

『キタに恋した!』左から)佐藤優樹、谷本安美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2024年1月13日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日1月14日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

南みゆかがビキニ姿でフレッシュ美ボディ披露【独占カット】

О2の南みゆかが、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号のグラビアに登場した。

 

新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(О2
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

パラディーク・新谷真由がビキニ姿で弾ける美バスト披露【独占カット】

パラディークの新谷真由が、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号の裏表紙&巻末グラビアに登場した。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(O2)
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

リーガルリリー 結成10周年を記念して「リッケンバッカー (2024 ver.)」MVを公開!新アー写も解禁

リーガルリリーが、1月10日(水)に「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music VideoをYouTubeに公開した。

リーガルリリー「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music Videoサムネイル

 

「おんがくも、人をころす」「おんがくよ、人を生かせ」といった強烈なワードを無垢な声で歌い、邦ロックシーンで彗星のごとく話題になった「リッケンバッカー」は、2016年にリリースしたリーガルリリーの代表曲。

 

今年2024年に結成10周年を迎えることを記念してリビルドした本作は、「リッケンバッカー」のオリジナルMVと同じライブハウスである新代田FEVERにて昨年開催したライブ映像を使用した作品になっている。10代の頃から歌い続けてきたバンドの代表曲が、当時と今を繋ぐような演出の映像に仕上げられており、ライブの熱量を感じることができるだろう。

 

また、新しいアーティストビジュアルも解禁。1月17日(水)には、バンド結成当時の高校生だった時の感情をつづった新曲「17」のリリースを控え、春には東名阪ライブハウスツアーの開催を予定しているリーガルリリーの今後にも注目だ。

リーガルリリー(Art Director:坂脇慶、Photographer:池野詩織)

 

動画

リーガルリリー「リッケンバッカー (2024 ver.)」Music Video

 

リリース情報

Digital Single「17」
2024年1月17日(水)リリース

STREAMING & DL:https://kmu.lnk.to/_17
※Pre-add/Pre-save予約受付中

 

ライブ情報

Regallily “LIVE HOUSE TOUR 2024”
2024年3月28日(木)愛知・名古屋CLUB QUATTRO
2024年3月31日(日)大阪・梅田CLUB QUATTRO
2024年4月11日(木)東京・渋谷CLUB QUATTRO

 

WEB

HP:http://www.office-augusta.com/regallily
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCej2kGRhpa5CUdOcQe5G8ZA
X:https://twitter.com/regal__lily
Instagram:https://www.instagram.com/regallily_official
TikTok:https://www.tiktok.com/@regallily_official

鞘師里保の推しは“食品サンプル”「特に楽屋弁当のガチャガチャにテンションが上がります(笑)」『推しを召し上がれ』

1月10日(水)にスタートする水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(テレ東ほか 毎週水曜 深夜1時~1時30分)で主演を務める鞘師里保さんにインタビュー。ブルガリア菌推しの主人公・由寿を演じる鞘師さんが、由寿にシンパシーを感じる部分とは?

 

原作は、2023年に発売50周年を迎えた人気ベストセラーのヨーグルトを題材に「校閲ガール」の宮木あや子(みやぎ・あやこ)が著した「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊)。企業の取材協力の下で執筆された、“お仕事+推し事小説”をドラマ化する。

 

鞘師里保さんが演じるのは、岩手の田舎出身でオタク気質な主人公・朋太子由寿(ほうだいし・ゆず)。そんな由寿が、“吾輩”こと乳酸菌(ブルガリア菌20388株)(橋本さとし)に見守られながら、ヨーグルトを題材にした創作小説に出てくるブルガリア菌への推し活に勤しみつつ、新人広報ガールとして奮闘していく。

 

◆本作が地上波連ドラ初主演となりますが、最初にお話を聞いた時の率直な感想をお聞かせください。

「地上波連ドラ初主演」というギラギラした文字面に戸惑いました(笑)。でも、ソロ活動を始めてからお芝居を3年ほどやらせていただいていて、初主演の機会をいただけたことがすごくうれしいです。主演と聞くと、あまりにも普段の自分と違う世界だなと思っていましたが、実際に現場に入ってからは少しずつ実感が湧いてきています。

最初は、しっかりしなきゃいけない、という気持ちがありました。これまでの現場では、先輩が気を使って話しかけてきてくださったりしていましたが、今回は自分から話しに行きたいなと。私は、相手に興味があっても話しかけていいのか分からなくて行けない、ということが多くて、日常生活でもそれが多いんです。でも今回はあまりそういうことは考えずに飛び込んでみようかなと思いました。キャストの中では私が一番年下ですが、スタッフさんの中には私よりも年下の方もいるので、そういう方にも友達のように話しかけてもらえるような環境作りを心掛けています。

 

◆鞘師さんが演じる朋太子由寿の印象はいかがですか?

由寿は社会人1年目で、岩手県の田舎から急に大阪で働くことになり、途中から東京に転勤になるという、本人からしたらあまりにも展開が多すぎて戸惑っているような状況だと思います。目の前のことにすごく真面目で、行動や挙動から、自分が大切にしているものへの真っすぐな気持ちが感じられます。台本を見ていると、「由寿ちゃんすてきだな」と思うことが多いですし、由寿の頑張っている姿や成長していく姿に感銘を受けたり、応援したくなったりして。私が鞘師里保として由寿を見た時にそう思ったので、ちゃんとそれを私が自分で体現してあげなきゃなと思いますし、由寿は私にとって守りたい存在です。

 

◆由寿の魅力や好きなところはありますか?

目の前にあるもの、自分が大切にしているものに対してすごく誠実な子だなと思います。都会に出て慣れない環境の中で、迷いがあってもがくシーンもあるのですが、信念を貫く意志は強くて。そこがまず彼女の魅力の一つだなと思います。

もう一つは、周りの人に面倒を見てもらったり助けてもらったりする中で、それを自分にしっかり還元できているところ。先輩にご飯に誘われて、打ち解けて、そこから会社にも慣れていって、企画を任せてもらったり。助けてあげたくなるような、放っておけないかわいらしさもあると思います。

 

◆鞘師さんご自身は由寿のそういう部分と共通点はありますか?

自分から「同じです!」とは言えないですが、周りの方のお話を聞くと少し似ている部分もあるかもしれません。例えば、私はつまずきやすくて、普段の生活やステージの上でつまずいてしまうことが多くて。そんな中で私のファンの方は、私がちゃんと階段を上り切ったら拍手してくださるんです(笑)。そういうところは由寿ちゃんに少しシンパシーを感じています。今回のドラマに入る際、周りのスタッフさんに、「あなたのすっとこどっこいなところ、そのままやればいいよ」と言われました(笑)。ナチュラルに演じていればそんなに遠い女の子ではないのかもしれないと思います。

 

◆そんな由寿を演じられて、由寿から学ぶ部分はありますか?

私は12歳から芸能界でお仕事をさせていただいていますが、由寿は初心を思い出させてくれる子だと感じています。私はダンスがやりたくて芸能界に入ったのですが、「憧れていた先輩たちと仕事ができる、頑張ろう」と思いながらも、楽しいだけではなくて苦労することもあったなと。由寿が初めてのものに対して立ち向かっていく姿を見ると昔の自分を思い出しますし、最初のころの気持ちを忘れたくないと思わせてくれます。

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(c)テレビ東京

 

◆由寿は岩手県出身ですが、岩手弁はどのようにして習得されましたか?

私は西日本出身で、岩手とはなまり方が全然違うんですよね。なので、岩手弁のお手本を聞きながら練習したり、あとは共演の生駒里奈さんが秋田県出身なので、同じ東北の界隈ということで生駒さんに教えていただいたりしました。県が違うと厳密には違うそうなのですが、若者が使う東北弁などに関しては生駒さんも知識があるそうで、「これってどういうイントネーションなんですかね」とたくさん質問させていただきました。

 

◆本作では人間以外に乳酸菌が出てきますが、物語の世界観の印象はいかがですか?

不思議ですよね。乳酸菌が自分の横に存在しているというのはすごくファンタジーだと思いますが、お話自体は視聴者の皆さんの生活に結びつく部分も多いんじゃないかなと思います。例えば、自分が今やっている仕事の中でもっと上にいきたいけど頑張り切れない部分があるとか、自分が好きなもの、推しているものを周りの人に堂々と言うことに抵抗があるとか。アイドルが好き、音楽が好き、こういう映画が好き、という自分の推しで日々が潤っている、働いたり勉強したりする活力になる方はたくさんいらっしゃると思いますが、それはこのドラマと近いところがあると思います。主人公の由寿が何かに成功して大社長になる! とかそういうお話ではなくて、日々目の前のことを勉強して着実に前に進んでいって、新しい環境で輪を広げていく。一見すごくファンタジックに見えるかもしれませんが、そういった過程を見ていると、とても日常に寄り添ってくれる作品だなと思いました。

 

◆撮影現場の雰囲気はいかがですか?

1日中撮影していて、皆さん大変だと思いますが、スタッフさん同士でいじり合っていたり、片桐健滋監督を中心に、面白いことを言ってみんなを笑わせてくださったり。皆さんがそうやって盛り上げてくださるおかげで、とても楽しく撮影させていただいています。最初は主演というのもあって緊張しながらクランクインしたのですが、皆さんの明るさに助けられて、私はただただ楽しんでいます。

 

◆橋本さとしさんが乳酸菌のブルガリア菌を演じられていますが、橋本さんのブルガリア菌はいかがでしたか?

橋本さんのカッコよさ、ダンディーさが、あの菌のかわいらしさを演出してくれているなと感じています。撮影の中で高らかに歌い上げるようにせりふをおっしゃっていたりもしますし、現実世界に存在している役ではないので、自由に動き回られたりもしていて、「かわいい~!」と思う瞬間がすごく多いです(笑)。ただ、劇中では由寿ちゃんは乳酸菌の存在に気づいていなくて、乳酸菌とは会話ができないんです。でも、気づいてないけどそばにいてくれているということを客観的に視聴者の方は見ることができるので、それで私自身も見守られている、支えられているという気持ちになりますし、それが役作りになっているような気もします。

 

◆撮影中は橋本さんとどのようなお話をされていましたか?

橋本さん演じるブルガリア菌は、おなかの中の菌として共存しているから一緒にいるという設定なのですが、私も橋本さんも同じシーンを演じているはずなのに会話をしていないのでお互い一人芝居なんです。会話ではなく自分発信で情報を出していかないといけないというのがお互いにあるので、それが大変ですよね、とお話をしました。2人が同じ画面にいるのに会話をしていないというのは不思議な状況で難しいですよね、と。乳酸菌は、菌のお話や状況のお話などストーリーテラー的要素も兼ねていると思うので、せりふも多くて。そういう意味で、橋本さんは「僕は長年ミュージカルやドラマをやっているけど、これだけせりふが多いと年々頭に入ってこなくなる。それを今回すごく実感している」とおっしゃっていました。でも、私からしたら、一人芝居の文言を一気に覚えるのは単純に大変だと思いますし、年齢のせいではないと思いますよとお伝えました(笑)。

 

◆菌の名前など難しいせりふもありますよね。

由寿がハマっている、ブルガリア菌とサーモフィルス菌の創作小説があるのですが、キャラクター化されて物語になることによって、難しい言葉もすっと入ってくるんです。分かりやすくエンタメに昇華されたことによって、こんなにも楽しく文字が入ってくるんだ、と実感しています。

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』(c)テレビ東京

 

◆乳酸菌のお話というのは珍しいと思いますが、役を演じられていて難しいと感じることはありますか?

突如笑ってしまうような出来事が起こるみたいなことが多々ありまして。例えば、仕事が終わって由寿が家に帰ってきて、「疲れたー!」と言う日常にありそうなシーンで、由寿の横10センチくらいのところで乳酸菌が「お疲れさま」って言っていたりするんです(笑)。それをガン無視しているという状況に笑ってしまうことがあります。撮影でもやり直しをすることがよくあります(笑)。

あと、由寿が東京で働くときの先輩として明日海りおさんが出演されるんですけど、明日海さんが乳酸菌演じる橋本さんを見ちゃいけないのに見ちゃうこともあって(笑)。皆さんそこに苦労してらっしゃる感じがしました。橋本さんは、どうしてもいい意味で存在感がすごくあるので、それを無視しなければならないというところに苦労があります。

 

◆由寿はそのブルガリア菌を推していますが、鞘師さんご自身は今推しているものはありますか?

人や生物に対しては今のところないのですが、食品サンプル推し、食玩推しです。今はガチャガチャも種類が増えてすごく流行っていると思うんですけど、私はお菓子の製品が小さくなっているものが特に好きで。今回ドラマで明治さんに協力いただいていますが、明治さんのチョコレートや果汁グミなどがキーホルダーになっているガチャガチャなんかもあって。

その中でも、このお仕事を始めてから私が特にテンションが上がるのが、楽屋弁当のガチャガチャです(笑)。オーベルジーヌとか、まい泉のお弁当とか、喜山のお弁当とか。小さくなってガチャガチャで売られています。ガチャガチャをやる目的として「何が出るのかな」という楽しみがあると思うのですが、私はコンプリートしたくて全種類パックを買いました(笑)。

 

◆人などではなく食品サンプル推し、というところは由寿と少し似ている部分もありそうですね。

そうですね。ドラマの最初の方や東京に転勤した後などの由寿ちゃんは、人と話す時に緊張しているのが見受けられるのですが、ブルガリア菌の話や自分の知識のある専門分野の話になった途端に冗舌になるんです。その気持ちがすごく分かります(笑)。今もこんなに話しすぎたらいけないよなと思いながら楽屋弁当のミニチュアの話をしていました(笑)。

 

PROFILE

鞘師里保
●さやし・りほ…1998年5月28日生まれ。広島県出身。AB型。2011年にモーニング娘。9期生としてデビューし、2015年に卒業。近年は音楽活動を中心に、『ワタシってサバサバしてるから』『めんつゆひとり飯』などに出演。

 

番組情報

水ドラ25『推しを召し上がれ~広報ガールのまろやかな日々~』
テレ東ほか
2024年1月10日(水)スタート
毎週水曜 深夜1時~1時30分

配信:
各話放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」にて第一話から最新話まで独占見放題配信
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP、TVer)にて見逃し配信

原作:宮木あや子著「令和ブルガリアヨーグルト」(KADOKAWA刊)
主演:鞘師里保
共演:明日海りお 生駒里奈 / 橋本さとし
野村麻純 永田崇人 好井まさお 水間ロン ・ 宇野祥平 中島ひろ子

脚本:阿相クミコ、波多野都
監督:片桐健滋、藤田結衣、佐藤洋輔
音楽:田井モトヨシ
プロデューサー:阿部真士、元村次宏(東通企画)、藤田結衣(東通企画)
企画協力:株式会社 明治/株式会社 明治アドエージェンシー
制作協力:東通企画
製作著作:テレビ東京

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/oshimeshi/
公式 X(Twitter):@tx_oshimeshi(https://twitter.com/tx_oshimeshi
公式 Instagram: @tx_oshimeshi(https://www.instagram.com/tx_oshimeshi/
公式 TikTok @tx_oshimeshi(https://www.tiktok.com/@tx_oshimeshi

(c)テレビ東京

AKB48・鈴木くるみ&田口愛佳がビキニ姿で美ボディ共演【独占カット】

AKB48の鈴木くるみ&田口愛佳が、1月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」2月号の表紙&巻頭グラビアに登場した。

 

表紙はAKB48の最強ペア“まなくる”こと鈴木くるみと田口愛佳

2016年12月8日のAKB48 11周年記念特別公演で初お披露目されてから7年。あのとき12歳だった鈴木くるみ&田口愛佳が、すっかりに大人になってビキニ初表紙を飾る。真っ白い毛糸地のふかふかビキニに猫耳のニット帽、そしてモコモコのニットカーディガンがかわいい冬水着から、今回の撮影のために特別に作ったツイード素材のピンクと水色のビキニ、シックな美しさを醸し出す黒のレースビキニ、そして胸元のリングがセクシーなチューブトップ水着…全て水着の見どころ満載の18ページ。後輩ができた今の立場、今のAKB48の話から、ボムだから聞けた秘密のボディチェックなどインタビューも充実。

 

裏表紙は新谷真由(パラディーク)

パラディークの新谷真由が巻末グラビアに登場。木漏れ日の中、おしゃれなカーキのビキニをクールに着こなし、オーバーサイズニットでは自然体でラーメンを食べ、花柄チューブビキニでのバスタブ。そしてドキッとするタオル巻きなど、いろいろな新谷の表情が楽しめるグラビアに。

 

<別冊付録>

両面超BIGポスター(743mm×526mm)
鈴木くるみ&田口愛佳(AKB48)

<そのほかのラインナップ>

★AKB48の17期研究生からは、橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛の3人が登場。スマホで自撮りをしたり、ピザやパスタを食べたり、庭ではしゃいだり、姉妹感たっぷりのパーティーで3人の素の笑顔が満載。

★1月17日(水)に待望のデビュー・ミニアルバム『きっと、絶対、絶対』をリリースする≒JOY(ニアリーイコールジョイ)から、村山結香・山田杏佳・山野愛月が登場。大みそかの年越しから新年を迎えたお正月まで、大掃除をしたり、年越しそばを食べたり、書き初めをしたり、羽子板をしたり。年の初めからかわいいが大渋滞のグラビアに。

★新グループО2のセンターにしてリーダー、そして各グラビア誌での水着グラビアも大好評な南みゆかが、ボムグラビアに1年ぶりの登場。来春に高校卒業を控える18歳の青春が詰まった制服姿、そして伸びしろ無限大の若さはち切れんばかりのビキニ姿を披露している。

★テラス×テラスの池本しおりのビキニグラビア。そのキュートなルックスにぴったりなピンクのビキニでは大きなペロペロキャンディを持って撮影。ジェラートピケのモコモコ部屋着のかわいらしさはもちろん、白チューブトップ水着ではバスタブで綿あめのような泡まみれに。

★2024年グラビア界で注目の西野夢菜がボム水着グラビアに初登場。色白の肌で見るからに柔らかそうなその雰囲気。“やわらかな休日”がテーマのグラビアは必見。

★結成2周年を迎え、1月10日(水)に1stアルバム『CHAnnel #1』をリリースするOCHA NORMAから斉藤円香・広本瑠璃・窪田七海・西﨑美空・筒井澪心の5人のSPインタビュー。

★12月10日に劇場でお披露目されたばかりのNGT48の4期研究生を、どこよりも早く独占取材&撮り下ろし。

★そのほか、木下彩音、玉田志織、白石るりなどインタビューも充実。

★創刊45周年カウントダウンSP鈴木くるみ&田口愛佳からのお年玉企画も。

<掲載タレント>

鈴木くるみ・田口愛佳(AKB48)
橋本恵理子・畠山希美・布袋百椛(AKB48)
村山結香・山田杏佳・山野愛月(≒JOY)
南みゆか(O2)
池本しおり(テラス×テラス)
西野夢菜
新谷真由(パラディーク)
OCHA NORMA
NGT48 4期研究生
木下彩音
玉田志織
白石るり

「ボム2月号」
特別定価:本体1,164円+税(税込:1,280円)
発売日:2024年1月9日(火)
判型:AB判 電子版:なし
発行所:(株)ワン・パブリッシング
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP6P6XSY/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107461694
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/14511855

久住小春×佐藤大樹『瓜を破る』OPテーマをヤングスキニー、EDテーマを吉澤嘉代子が担当!Netflixで先行配信も決定【コメントあり】

久住小春と佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)がW主演を務める、TBSドラマストリーム枠『瓜を破る~一線を越えた、その先には』(2024年1月23日(火)放送・配信スタート TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分 ※初回は深夜1時13分~)より、OPテーマがヤングスキニー、EDテーマが吉澤嘉代子に決定。コメントも到着した。

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』OPテーマを担当するヤングスキニー

 

本作は、累計発行部数400万部突破の板倉梓によるコミック「瓜を破る」をドラマ化。登場人物たちが30代処女、事実婚、ルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな悩みに迷いもがきながらも自分なりの答えを模索していく姿を描く群像ラブストーリー。久住と佐藤がW主演を務め、酒井若菜、土村芳、石川瑠華、泉澤祐希らが共演する。

 

このたび、本作のオープニングテーマがヤングスキニーの「恋は盲目」、エンディングテーマが吉澤嘉代子の「涙の国」に決定した。ヤングスキニーは若者のリアルな思いを描く等身大の歌詞で、10代~20代から支持を受ける平均年齢21歳の4ピース・ロックバンド。

 

シンガーソングライターとして活動していた、かやゆー(Vo.&Gt.)が中心となって2020年8月に結成。インディーズ時代にリリースした「本当はね、」が、ストリーミングの累計再生回数1億回を突破。関連動画の総再生数17億回を超える大ヒットを記録し、2023年2月にメジャーデビューを果たした。

 

今回の楽曲は、自分に自信がなく、タイトルの通り“恋に盲目”な主人公が、自身の殻を破り過去の恋愛から吹っ切れるまでの心情を軽快なビートにのせて歌ったポップなロックナンバーとなっている。

 

エンディングテーマを担当する吉澤は2014年にメジャーデビューしたシンガーソングライターで、2ndシングル「残ってる」がロングヒット。2023年7月に映画「アイスクリームフィーバー」の主題歌として書き下ろしたシングル「氷菓子」をリリース。11月には「青春」をテーマにした2部作の第1弾EP『若草』をリリース。2024年春には第2弾となるEP『六花』のリリースも決定している。

 

今回書き下ろした本作のエンディングテーマは、「ふつうの人生」からこぼれ落ちてしまったと感じている人に向けて書かれた楽曲。“涙の国”というこの世ならざる場所をテーマに制作された。

 

さらに1月23日(火)からのTBSでの地上波放送に先駆け、1月16日(火)から動画配信サービス「Netflix」で先行配信がスタートする。ヤングスキニーと吉澤のコメントは下記に掲載。

 

ヤングスキニー コメント

「恋は盲目」を書き下ろさせていただきました、ヤングスキニーです。この楽曲は、もちろん恋愛ソングではありますが、失恋して落ち込んでいる人が前向きになれるような曲でもある気がします。ドラマと併せて、楽曲も両方楽しんでいただけたらうれしいです!

 

吉澤嘉代子 コメント

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』EDテーマを担当する吉澤嘉代子

ドラマの歌を書くお話をいただき、まずは原作を1冊だけ読もうと手に取ると、面白すぎて最新刊まで読破していました。気づけば空は白んでおり、その熱のまま板倉梓先生のサイトにファンメールを送りかけましたが、この感動は楽曲で伝えなければと踏み止まりました。作品に登場する魅力的なキャラクターたちは本当の気持ちを言葉にするときに涙があふれてしまいます。その姿に私ももらい泣きしてしまい、締めくくりに涙の歌を書こうと思い至りました。とても優しい物語だと思います。ドラマになるのが楽しみです。

 

番組情報

ドラマストリーム『瓜を破る~一線を越えた、その先には』
TBSほか
2024年1月23日(火)スタート ※初回は深夜1時13分~
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分(放送日によって放送時間が異なります)

<配信>
地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

<先行配信>
日本国内では1月16日(火)より「Netflix」にて毎週火曜配信
その後、海外にて順次配信を予定

<キャスト>
久住小春、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)
土村芳、石川瑠華、泉澤祐希
酒井若菜

<スタッフ>
製作:『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
原作:板倉梓「瓜を破る」(板倉梓/芳文社刊)
脚本:おかざきさとこ、髙橋幹子
プロデューサー:田中美幸、岩上貴則
配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織
監督:坂下雄一郎、枝優花
オープニングテーマ:ヤングスキニー「恋は盲目」
エンディングテーマ:吉澤嘉代子「涙の国」

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs
公式Instagram:@tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

(c)『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

久住小春×佐藤大樹『瓜を破る』OPテーマをヤングスキニー、EDテーマを吉澤嘉代子が担当!Netflixで先行配信も決定【コメントあり】

久住小春と佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)がW主演を務める、TBSドラマストリーム枠『瓜を破る~一線を越えた、その先には』(2024年1月23日(火)放送・配信スタート TBS 毎週火曜 深夜0時58分~1時28分 ※初回は深夜1時13分~)より、OPテーマがヤングスキニー、EDテーマが吉澤嘉代子に決定。コメントも到着した。

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』OPテーマを担当するヤングスキニー

 

本作は、累計発行部数400万部突破の板倉梓によるコミック「瓜を破る」をドラマ化。登場人物たちが30代処女、事実婚、ルッキズム、ノンセクシャルなど、さまざまな悩みに迷いもがきながらも自分なりの答えを模索していく姿を描く群像ラブストーリー。久住と佐藤がW主演を務め、酒井若菜、土村芳、石川瑠華、泉澤祐希らが共演する。

 

このたび、本作のオープニングテーマがヤングスキニーの「恋は盲目」、エンディングテーマが吉澤嘉代子の「涙の国」に決定した。ヤングスキニーは若者のリアルな思いを描く等身大の歌詞で、10代~20代から支持を受ける平均年齢21歳の4ピース・ロックバンド。

 

シンガーソングライターとして活動していた、かやゆー(Vo.&Gt.)が中心となって2020年8月に結成。インディーズ時代にリリースした「本当はね、」が、ストリーミングの累計再生回数1億回を突破。関連動画の総再生数17億回を超える大ヒットを記録し、2023年2月にメジャーデビューを果たした。

 

今回の楽曲は、自分に自信がなく、タイトルの通り“恋に盲目”な主人公が、自身の殻を破り過去の恋愛から吹っ切れるまでの心情を軽快なビートにのせて歌ったポップなロックナンバーとなっている。

 

エンディングテーマを担当する吉澤は2014年にメジャーデビューしたシンガーソングライターで、2ndシングル「残ってる」がロングヒット。2023年7月に映画「アイスクリームフィーバー」の主題歌として書き下ろしたシングル「氷菓子」をリリース。11月には「青春」をテーマにした2部作の第1弾EP『若草』をリリース。2024年春には第2弾となるEP『六花』のリリースも決定している。

 

今回書き下ろした本作のエンディングテーマは、「ふつうの人生」からこぼれ落ちてしまったと感じている人に向けて書かれた楽曲。“涙の国”というこの世ならざる場所をテーマに制作された。

 

さらに1月23日(火)からのTBSでの地上波放送に先駆け、1月16日(火)から動画配信サービス「Netflix」で先行配信がスタートする。ヤングスキニーと吉澤のコメントは下記に掲載。

 

ヤングスキニー コメント

「恋は盲目」を書き下ろさせていただきました、ヤングスキニーです。この楽曲は、もちろん恋愛ソングではありますが、失恋して落ち込んでいる人が前向きになれるような曲でもある気がします。ドラマと併せて、楽曲も両方楽しんでいただけたらうれしいです!

 

吉澤嘉代子 コメント

『瓜を破る~一線を越えた、その先には』EDテーマを担当する吉澤嘉代子

ドラマの歌を書くお話をいただき、まずは原作を1冊だけ読もうと手に取ると、面白すぎて最新刊まで読破していました。気づけば空は白んでおり、その熱のまま板倉梓先生のサイトにファンメールを送りかけましたが、この感動は楽曲で伝えなければと踏み止まりました。作品に登場する魅力的なキャラクターたちは本当の気持ちを言葉にするときに涙があふれてしまいます。その姿に私ももらい泣きしてしまい、締めくくりに涙の歌を書こうと思い至りました。とても優しい物語だと思います。ドラマになるのが楽しみです。

 

番組情報

ドラマストリーム『瓜を破る~一線を越えた、その先には』
TBSほか
2024年1月23日(火)スタート ※初回は深夜1時13分~
毎週火曜 深夜0時58分~1時28分(放送日によって放送時間が異なります)

<配信>
地上波放送後、「TVer」「TBS FREE」にて無料1週間見逃し配信

<先行配信>
日本国内では1月16日(火)より「Netflix」にて毎週火曜配信
その後、海外にて順次配信を予定

<キャスト>
久住小春、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)
土村芳、石川瑠華、泉澤祐希
酒井若菜

<スタッフ>
製作:『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
原作:板倉梓「瓜を破る」(板倉梓/芳文社刊)
脚本:おかざきさとこ、髙橋幹子
プロデューサー:田中美幸、岩上貴則
配信プロデューサー:今井夏木、齊藤彩奈、杉山香織
監督:坂下雄一郎、枝優花
オープニングテーマ:ヤングスキニー「恋は盲目」
エンディングテーマ:吉澤嘉代子「涙の国」

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/drama_stream_tbs/
公式X(旧Twitter):@drama_streamtbs
公式Instagram:@tbs_drama_stream
公式TikTok:@drama_stream_tbs

(c)『瓜を破る~一線を越えた、その先には』製作委員会

松村沙友理、“クズ夫”役・竹財輝之助の演技力に感服「本当にこういう人なのかな!?と疑ってしまいました」『極限夫婦』第1章

2024年1月18日(木)スタートの『極限夫婦』(カンテレ 毎週木曜 深夜0時25分~ ※初回は深夜0時40分~1時10分/DMM TVにて独占配信)より、第1章の主演である松村沙友理と竹財輝之助のコメントが到着。また、追加キャストとして髙田延彦、NANA(MAX)、黒沢ともよの出演が発表された。

 

本作は、「めちゃコミック」で月間ランキング首位を獲得した、夫婦漫画家・きづきあきら+サトウナンキの同名コミックス「極限夫婦」(双葉社・アクションコミックス)を原作に、モラハラ、浮気、男尊女卑と、女性の尊厳を踏みにじる最低夫たちを妻たちが見事にスカッと成敗する、3組の夫婦の“アットホーム”復讐ドラマ。

 

第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)では、松村沙友理と竹財輝之助の主演で、結婚後も会社員時代の上下関係が残る年の差夫婦の“極限状態”と、社会的地位に固執するクズ夫に対する痛快な復讐劇を描く。松村が元上司のドS夫に尽くし続ける真面目な専業主婦・桃子役、竹財が妻を家政婦のようにこき使うモラハラエリート夫・高弘役を演じる。このたび、初共演となる2人からコメントが到着した。

 

本作の役どころについて竹財は「クズ夫役を演じられるので楽しみでした。思いきってできるのはお芝居ならではで、ある種のやりがいがあります。高弘を演じる上で意識しているのは、自分がこんな男にはなりたくないなという嫌なやつ、理想と真逆の男をやるということだけですかね。今まで演じていたことを生かしつつ、俳優の先輩方がやってきたキャラクターだったりを意識して演じています」とコメント。

 

一方、松村は「なかなか難しい役どころだと思ったのですが、話が本当に面白くて、演じるのが楽しいです。私と桃子とはそんなに似てるところはないと思っていて、見てくださる方に彼女の気持ちが分かりやすく伝わればいいなとは思いつつ、私の技術でできるかなという不安もあります」と語る。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

そんな松村に対し、竹財は「松村さんは現場では(アイドルの)“さゆりんご”モードの時と、女優さんとしている時といろいろな表情がありすごくすてきな人です。お話を聞いていたら、すごくたくさんの事を考えて悩んだりもされてるのかなと思いましたけど、現場での松村さんは明るくて、全然そういうそぶりを感じさせません。沈んだ空気を出さず、現場を明るく引っ張っていく方なので、すごくありがたいです」とそのプロ意識の高さを称賛した。

 

初共演となる2人だが、松村に竹財の印象を聞くと「初日は“本当にこういう人なのかな!?”と疑ってしまいましたが、普段の姿にクズさはまったくなくて、そう思わせられる演技のテクニックはどこで学ばれるのか、“俳優さんってすごい!”と思いました。実際に竹財さんとしゃべってみると、話すスピードなどもそうですし、高弘とは270度ぐらい違いました。竹財さんがいろんなシーンで演じられている姿を見るたびに驚きがあります」とその演技力に目を輝かせた。

 

これを受けて「普段はうまく(クズさを)隠してるからね(笑)」とほほ笑んだ竹財は「この役を見て楽しんでくださいとは言いづらいのですが…(笑)。夫婦にはどうしてもいろいろあると思います。幸せそうな夫婦に見えて、実は…というところを、皆さんには“ああいう夫婦、ああいう男にはなりたくない”と反面教師として見てもらえればありがたいかなと思います。最後にはスカッとするので楽しんでください」と視聴者に呼びかけた。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

最後に松村は「特に楽しみなのは、船越夫婦宅のシーンです。せりふの量も多いですし、言葉だけで物語が進んでいくんです。私は今まで掛け合いだけで演技をさせていただくことがあまりなかったので、台本を読んでいても面白いです。竹財さんは“本読み”などで私がうまくできないときも、置いていくことなく一緒に連れて行ってくださる方です。なので、胸を借りるつもりで、竹財さん演じる高弘に言葉で打ちのめされていく、その心地よさを感じたいと思っています(笑)。皆さんに存分に楽しんでいただきたいというのが一番なので、最後にスカッとしてもらえたらうれしいです」と見どころを語った。

 

また、第1章のゲストも解禁。高弘が勤める会社の専務で、桃子の復讐のキーマン・前島浩一役を髙田延彦、高弘の上司で桃子のよき相談相手となる頼もしい先輩・伊上美穂役をNANA(MAX)、距離感が近い高弘の後輩・香月美沙役を黒沢ともよが演じる。3人のコメントは以下を参照。

 

髙田延彦 コメント

純粋ピュアな桃子ちゃんというすてきな奥さんがいながら、ひどい仕打ちをし続けた高弘が本当にひどい奴で、どうにかしてやりたいと台本を読みながら思っていました。社会には自分のメリットでどう行動するかなどを判断する人は多いかもしれませんが、私が演じさせていただいた前島はそのキーマンだったように思います。自然と感情移入しやすい役どころだった分、「やっちゃえやっちゃえ!」と桃子の応援団のような気持ちで演じられて、楽しかったです。でも、高弘役の竹財さんが才能もあるし台本よりもかわいすぎて「桃子頑張れ、高弘も頑張れ!」と逆に応援しちゃいました。クライマックスシーンの撮影では、花道での演技を砂かぶり席で見ている気分でした。無垢なかわいらしさがある桃子が、真実を知ることで別人に変化していく姿が見どころです。愛して愛して、尽くしていた分、振り幅が本当にすごいです。女性の怖さを存分に見て、楽しんでください!

 

NANA コメント

まずタイトルの『極限夫婦』に興味津々になり、まさに極限な内容に感情が振り乱され最後にはまさかの展開に“スカッとして面白い!!”と思いました。私が今回演じた伊上は、明るくて仕事ができて後輩思いな先輩上司です。こんな先輩がいたらお仕事もプライベートなお付き合いも、きっと楽しいだろうなと思いました。そんなすてきな役を演じられてうれしかったです。現場は、活気と和やかな空気感もあり、みんなで一緒に作ってる雰囲気で楽しかったです。外からは分からない夫婦の極限状態をのぞき見しながら、スカッとストレス発散できるドラマになっていると思います。ぜひ楽しんで見てください!

 

黒沢ともよ コメント

やばい夫婦の話が3本立てなのですが、すごくテンポよく話が進んでいって、“こんなに気持ちいいのか復讐劇は!”と思いました。私が演じたのは、高弘の後輩・香月美沙です。監督からは、お仕事ではなく人間関係を頑張ってきた女の子だとお話いただきました。美容にお金をかけている感じが出ている女の子でございます。いろんな人に甘えて生きてきた子というところを大切に演じています。演じてみて、“人に甘えるのってこんなに楽しいんだ!”と思いました。今後のことを考えないで立ち振る舞える機会があったら、香月さんぐらい思いっきり甘えてみたいなと思います。とても見ていて爽快な作品なので、まずは3話まで見ていただいて、気持ちよさを味わっていただいたら、次もその次も見たくなると思います。男性諸君はこのドラマを見て、絶対に不倫はしないぞ、と思っていただけたらうれしいです!

 

番組情報

『極限夫婦』
カンテレ(関西ローカルで地上波放送/DMM TVにて独占配信)
2024年1月18日(木)スタート 深夜0時40分~1時10分(※初回のみ)
毎週木曜 深夜0時25分~

<第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)>
主演:松村沙友理、竹財輝之助
出演:岡本玲、桐山漣、北乃きい、平岡祐太

<第2章「玉川夫婦の場合」(4~6話)>
主演:岡本玲、桐山漣

<第3章「北斗夫婦の場合」(7~10話)>
主演:北乃きい、平岡祐太

原作:きづきあきら+サトウナンキ『極限夫婦』(双葉社・アクションコミックス)
エグゼクティブプロデューサー:吉條英希(カンテレ)
監督:酒見顕守、髙野有里(メディアプルポ)
脚本:保木本真也、渋谷英史
プロデューサー:田中健太(カンテレ)、伊藤茜(メディアプルポ)

(c)カンテレ

松村沙友理、“クズ夫”役・竹財輝之助の演技力に感服「本当にこういう人なのかな!?と疑ってしまいました」『極限夫婦』第1章

2024年1月18日(木)スタートの『極限夫婦』(カンテレ 毎週木曜 深夜0時25分~ ※初回は深夜0時40分~1時10分/DMM TVにて独占配信)より、第1章の主演である松村沙友理と竹財輝之助のコメントが到着。また、追加キャストとして髙田延彦、NANA(MAX)、黒沢ともよの出演が発表された。

 

本作は、「めちゃコミック」で月間ランキング首位を獲得した、夫婦漫画家・きづきあきら+サトウナンキの同名コミックス「極限夫婦」(双葉社・アクションコミックス)を原作に、モラハラ、浮気、男尊女卑と、女性の尊厳を踏みにじる最低夫たちを妻たちが見事にスカッと成敗する、3組の夫婦の“アットホーム”復讐ドラマ。

 

第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)では、松村沙友理と竹財輝之助の主演で、結婚後も会社員時代の上下関係が残る年の差夫婦の“極限状態”と、社会的地位に固執するクズ夫に対する痛快な復讐劇を描く。松村が元上司のドS夫に尽くし続ける真面目な専業主婦・桃子役、竹財が妻を家政婦のようにこき使うモラハラエリート夫・高弘役を演じる。このたび、初共演となる2人からコメントが到着した。

 

本作の役どころについて竹財は「クズ夫役を演じられるので楽しみでした。思いきってできるのはお芝居ならではで、ある種のやりがいがあります。高弘を演じる上で意識しているのは、自分がこんな男にはなりたくないなという嫌なやつ、理想と真逆の男をやるということだけですかね。今まで演じていたことを生かしつつ、俳優の先輩方がやってきたキャラクターだったりを意識して演じています」とコメント。

 

一方、松村は「なかなか難しい役どころだと思ったのですが、話が本当に面白くて、演じるのが楽しいです。私と桃子とはそんなに似てるところはないと思っていて、見てくださる方に彼女の気持ちが分かりやすく伝わればいいなとは思いつつ、私の技術でできるかなという不安もあります」と語る。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

そんな松村に対し、竹財は「松村さんは現場では(アイドルの)“さゆりんご”モードの時と、女優さんとしている時といろいろな表情がありすごくすてきな人です。お話を聞いていたら、すごくたくさんの事を考えて悩んだりもされてるのかなと思いましたけど、現場での松村さんは明るくて、全然そういうそぶりを感じさせません。沈んだ空気を出さず、現場を明るく引っ張っていく方なので、すごくありがたいです」とそのプロ意識の高さを称賛した。

 

初共演となる2人だが、松村に竹財の印象を聞くと「初日は“本当にこういう人なのかな!?”と疑ってしまいましたが、普段の姿にクズさはまったくなくて、そう思わせられる演技のテクニックはどこで学ばれるのか、“俳優さんってすごい!”と思いました。実際に竹財さんとしゃべってみると、話すスピードなどもそうですし、高弘とは270度ぐらい違いました。竹財さんがいろんなシーンで演じられている姿を見るたびに驚きがあります」とその演技力に目を輝かせた。

 

これを受けて「普段はうまく(クズさを)隠してるからね(笑)」とほほ笑んだ竹財は「この役を見て楽しんでくださいとは言いづらいのですが…(笑)。夫婦にはどうしてもいろいろあると思います。幸せそうな夫婦に見えて、実は…というところを、皆さんには“ああいう夫婦、ああいう男にはなりたくない”と反面教師として見てもらえればありがたいかなと思います。最後にはスカッとするので楽しんでください」と視聴者に呼びかけた。

『極限夫婦』(c)カンテレ

 

最後に松村は「特に楽しみなのは、船越夫婦宅のシーンです。せりふの量も多いですし、言葉だけで物語が進んでいくんです。私は今まで掛け合いだけで演技をさせていただくことがあまりなかったので、台本を読んでいても面白いです。竹財さんは“本読み”などで私がうまくできないときも、置いていくことなく一緒に連れて行ってくださる方です。なので、胸を借りるつもりで、竹財さん演じる高弘に言葉で打ちのめされていく、その心地よさを感じたいと思っています(笑)。皆さんに存分に楽しんでいただきたいというのが一番なので、最後にスカッとしてもらえたらうれしいです」と見どころを語った。

 

また、第1章のゲストも解禁。高弘が勤める会社の専務で、桃子の復讐のキーマン・前島浩一役を髙田延彦、高弘の上司で桃子のよき相談相手となる頼もしい先輩・伊上美穂役をNANA(MAX)、距離感が近い高弘の後輩・香月美沙役を黒沢ともよが演じる。3人のコメントは以下を参照。

 

髙田延彦 コメント

純粋ピュアな桃子ちゃんというすてきな奥さんがいながら、ひどい仕打ちをし続けた高弘が本当にひどい奴で、どうにかしてやりたいと台本を読みながら思っていました。社会には自分のメリットでどう行動するかなどを判断する人は多いかもしれませんが、私が演じさせていただいた前島はそのキーマンだったように思います。自然と感情移入しやすい役どころだった分、「やっちゃえやっちゃえ!」と桃子の応援団のような気持ちで演じられて、楽しかったです。でも、高弘役の竹財さんが才能もあるし台本よりもかわいすぎて「桃子頑張れ、高弘も頑張れ!」と逆に応援しちゃいました。クライマックスシーンの撮影では、花道での演技を砂かぶり席で見ている気分でした。無垢なかわいらしさがある桃子が、真実を知ることで別人に変化していく姿が見どころです。愛して愛して、尽くしていた分、振り幅が本当にすごいです。女性の怖さを存分に見て、楽しんでください!

 

NANA コメント

まずタイトルの『極限夫婦』に興味津々になり、まさに極限な内容に感情が振り乱され最後にはまさかの展開に“スカッとして面白い!!”と思いました。私が今回演じた伊上は、明るくて仕事ができて後輩思いな先輩上司です。こんな先輩がいたらお仕事もプライベートなお付き合いも、きっと楽しいだろうなと思いました。そんなすてきな役を演じられてうれしかったです。現場は、活気と和やかな空気感もあり、みんなで一緒に作ってる雰囲気で楽しかったです。外からは分からない夫婦の極限状態をのぞき見しながら、スカッとストレス発散できるドラマになっていると思います。ぜひ楽しんで見てください!

 

黒沢ともよ コメント

やばい夫婦の話が3本立てなのですが、すごくテンポよく話が進んでいって、“こんなに気持ちいいのか復讐劇は!”と思いました。私が演じたのは、高弘の後輩・香月美沙です。監督からは、お仕事ではなく人間関係を頑張ってきた女の子だとお話いただきました。美容にお金をかけている感じが出ている女の子でございます。いろんな人に甘えて生きてきた子というところを大切に演じています。演じてみて、“人に甘えるのってこんなに楽しいんだ!”と思いました。今後のことを考えないで立ち振る舞える機会があったら、香月さんぐらい思いっきり甘えてみたいなと思います。とても見ていて爽快な作品なので、まずは3話まで見ていただいて、気持ちよさを味わっていただいたら、次もその次も見たくなると思います。男性諸君はこのドラマを見て、絶対に不倫はしないぞ、と思っていただけたらうれしいです!

 

番組情報

『極限夫婦』
カンテレ(関西ローカルで地上波放送/DMM TVにて独占配信)
2024年1月18日(木)スタート 深夜0時40分~1時10分(※初回のみ)
毎週木曜 深夜0時25分~

<第1章「船越夫婦の場合」(1~3話)>
主演:松村沙友理、竹財輝之助
出演:岡本玲、桐山漣、北乃きい、平岡祐太

<第2章「玉川夫婦の場合」(4~6話)>
主演:岡本玲、桐山漣

<第3章「北斗夫婦の場合」(7~10話)>
主演:北乃きい、平岡祐太

原作:きづきあきら+サトウナンキ『極限夫婦』(双葉社・アクションコミックス)
エグゼクティブプロデューサー:吉條英希(カンテレ)
監督:酒見顕守、髙野有里(メディアプルポ)
脚本:保木本真也、渋谷英史
プロデューサー:田中健太(カンテレ)、伊藤茜(メディアプルポ)

(c)カンテレ

河合優実&坂東龍汰がドラマ『RoOT / ルート』W主演!『オッドタクシー』を新たな視点から描く 24年4月スタート【コメントあり】

河合優実と坂東龍汰が、2024年4月スタートのドラマ『RoOT / ルート』(テレビ東京)にW主演。河合と坂東、土屋貴史監督らスタッフ陣よりコメントも到着した。

『RoOT / ルート』©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

 

本作は、「ビッグコミックスペリオールダルパナ」にて連載中の漫画「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」で描かれている、若手探偵コンビの奮闘劇を基にしたドラマオリジナルストーリー。

 

とある奇妙なタクシー運転手の素行調査を引き受けた探偵と部下の新人が次第に大きな事件へと巻き込まれていく、踏み込んだら抜け出せない群像“ヒューマン”ミステリー。映画化、舞台化と展開してきたアニメ『オッドタクシー』の世界から新たに実写ドラマが幕を開ける。

 

クールで孤独な19歳の探偵・玲奈を「サマーフィルムにのって」「由宇子の天秤」などで数々の新人賞を受賞、「少女は卒業しない」で長編映画初主演するなど活躍を続け、本作が地上波ドラマ初主演となる河合優実。

 

玲奈の部下で凶運のポジティブ新人・佐藤を映画「フタリノセカイ」「春に散る」などに出演し、2024年舞台「う蝕」で主演、2025年公開の「君の忘れ方」で映画単独初主演を務めるなど、数々の映画・ドラマの話題作に継続的に出演し、同じく本作が地上波連続ドラマ初主演となる坂東龍汰。

 

監督・脚本は映画「花と雨」や、Vaundy、PerfumeといったトップアーティストのMVなどを手掛けた土屋貴史。映画・舞台・コミックと幅広く展開し、国内のみならず海外でも人気を博すアニメ『オッドタクシー』のチームが企画・制作。原作はP.I.C.S./此元和津也が手掛ける。

 

併せて解禁されたティザービジュアルでは、チグハグ探偵コンビの2人がふと何かに気づいたように視線を送る姿が映し出され、湾曲する部屋で散乱するさまざまなものが、2人が巻き込まれていく大事件への複雑かつ期待膨らむミステリードラマへの没入感を予期させる。

 

本ビジュアルは嵐やBUMP OF CHICKEN、Vaundyといったトップアーティストのみならず、数多くの大作映画のポスタービジュアルなども手掛ける写真家・太田好治が撮影。土屋監督がアートディレクションを務め、作品を表すポップでミステリアスなビジュアルとなっている。

 

また、本作の放送決定に合わせ、アニメ『オッドタクシー』の期間限定無料一挙配信も決定。「オッドタクシー」公式 YouTube チャンネルにて、2024年1月2日(火)午後1時より公開される。河合、坂東、土屋監督らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

玲奈役:河合優実

玲奈役を演じました、河合優実です。『オッドタクシー』を別の視点から描いた本作ですが、アニメを見終えて挑んだ撮影では、鳥肌が立つように2つの世界がリンクする瞬間が何度もありました。生身の人間だからこその表現でひとつのヒューマンドラマを作り、またそれが新たに『オッドタクシー』の世界線の豊かな肉付けにもなる、そういうことが成功していたら、未見の方にも履修済みの方にも、まばたきのできない30分を毎週お届けできるんじゃないかと思っています。ドラマ『RoOT / ルート』、めいっぱいドキドキしていただけますように!

 

佐藤役:坂東龍汰

アニメのファンとしてはこのお話をいただいた時、とてもとてもうれしかったですし、ワクワクが止まりませんでした。

 

キャストの皆さんで集まっての本読みで、あんなに鳥肌が立ったのは初めてでした。

 

僕が演じる佐藤はだいぶ空気が読めなくておバカさんですが、一生懸命な凶運ポジティブ星人です。

 

今までにない新しい姿を見ていただけると思います(笑)。

 

玲奈との、息の合っているような合っていないようなチグハグ凸凹コンビも見どころです。

 

ぜひ楽しみに待っていただけたらうれしいです。

 

監督:土屋貴史

私が受けた依頼は、『オッドタクシー』の枠を超えて、アニメで描かれた出来事を基に、現実的な人間ドラマを構築することでした。

 

当然、血も汗も涙もすべてがリアルなものとなるはずです。その居心地の悪さをぜひ愛していただければ幸いです。

 

物語は似て非なる東京の街で展開され、そこに住む個性豊かな人々の悲喜こもごもを玲奈と佐藤と共にのぞいていくことになります。

 

キャスト、スタッフ共々、日々知恵を絞り合いながら、この作品を作り上げました。

 

河合さん演じる玲奈の繊細な心の機微を、坂東さん演じる佐藤の七顛八倒を、お楽しみに。

 

プロデューサー:伊藤裕史(PONY CANYON)

とある日の都内某所で、ピクスの平賀(大介)プロデューサーから、「ドラマやりたいんですけど、どうですか?」と相談を受けたときに、直感的には「絶対にやりたい」と思いましたが、ビジネスとしてはどうかなと思いました(笑)。

 

が、、、アニメとかドラマとか関係なく、全世界にこの世界観の面白さを伝えられるチャンスはなかなかないなと思って、やっちゃいたいと思いました!

 

土屋監督が生み出す世界観、演出と河合さん、坂東さんの織りなす空気感…プロデューサーとしても、作品ファンとしてもとっても楽しみにしてます!

 

全世界の人々と一緒に、「アニメ」と「ドラマ」の交錯する「ルート」をみんなで楽しみましょう!

 

プロデューサー:平賀大介(P.I.C.S.)

『オッドタクシー』の放送が終わった頃、アニメと実写それぞれ別のお話が同じ世界の中で共存する、そんな企画を此元さんに相談しました。奇跡のバランスで組み上がった『オッドタクシー』のお話の隙間を縫って、玲奈と佐藤がまさかの主人公となり、2人視点の新作「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」が生まれました。本作では、土屋監督の下、実写ドラマオリジナルのストーリーがリアルに描かれます。そして、河合さん坂東さんら魅力的なキャストの生の演技を通じて、このドラマをお届けできる喜びをかみ締めています。4月の放送を楽しみにお待ちください。

 

配信情報

アニメ『オッドタクシー』年始一挙配信

プレミア配信日時:2024年1月2日(火)午後1時~以降、30分ごとに各話順次配信(全13話)

※アーカイブ配信期間:全話1月9日(火)午後1時まで

 

「オッドタクシー」Official YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/c/ODDTAXIOfficial

 

番組情報

『RoOT / ルート』

テレビ東京

2024年4月スタート

 

出演:河合優実、坂東龍汰

原作:P.I.C.S./此元和津也

監督・脚本:土屋貴史

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/root/

公式X:@drama_RoOT

公式TikTok: @oddtaxi

公式Instagram:@drama_RoOT

 

©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

河合優実&坂東龍汰がドラマ『RoOT / ルート』W主演!『オッドタクシー』を新たな視点から描く 24年4月スタート【コメントあり】

河合優実と坂東龍汰が、2024年4月スタートのドラマ『RoOT / ルート』(テレビ東京)にW主演。河合と坂東、土屋貴史監督らスタッフ陣よりコメントも到着した。

『RoOT / ルート』©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

 

本作は、「ビッグコミックスペリオールダルパナ」にて連載中の漫画「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」で描かれている、若手探偵コンビの奮闘劇を基にしたドラマオリジナルストーリー。

 

とある奇妙なタクシー運転手の素行調査を引き受けた探偵と部下の新人が次第に大きな事件へと巻き込まれていく、踏み込んだら抜け出せない群像“ヒューマン”ミステリー。映画化、舞台化と展開してきたアニメ『オッドタクシー』の世界から新たに実写ドラマが幕を開ける。

 

クールで孤独な19歳の探偵・玲奈を「サマーフィルムにのって」「由宇子の天秤」などで数々の新人賞を受賞、「少女は卒業しない」で長編映画初主演するなど活躍を続け、本作が地上波ドラマ初主演となる河合優実。

 

玲奈の部下で凶運のポジティブ新人・佐藤を映画「フタリノセカイ」「春に散る」などに出演し、2024年舞台「う蝕」で主演、2025年公開の「君の忘れ方」で映画単独初主演を務めるなど、数々の映画・ドラマの話題作に継続的に出演し、同じく本作が地上波連続ドラマ初主演となる坂東龍汰。

 

監督・脚本は映画「花と雨」や、Vaundy、PerfumeといったトップアーティストのMVなどを手掛けた土屋貴史。映画・舞台・コミックと幅広く展開し、国内のみならず海外でも人気を博すアニメ『オッドタクシー』のチームが企画・制作。原作はP.I.C.S./此元和津也が手掛ける。

 

併せて解禁されたティザービジュアルでは、チグハグ探偵コンビの2人がふと何かに気づいたように視線を送る姿が映し出され、湾曲する部屋で散乱するさまざまなものが、2人が巻き込まれていく大事件への複雑かつ期待膨らむミステリードラマへの没入感を予期させる。

 

本ビジュアルは嵐やBUMP OF CHICKEN、Vaundyといったトップアーティストのみならず、数多くの大作映画のポスタービジュアルなども手掛ける写真家・太田好治が撮影。土屋監督がアートディレクションを務め、作品を表すポップでミステリアスなビジュアルとなっている。

 

また、本作の放送決定に合わせ、アニメ『オッドタクシー』の期間限定無料一挙配信も決定。「オッドタクシー」公式 YouTube チャンネルにて、2024年1月2日(火)午後1時より公開される。河合、坂東、土屋監督らのコメントは下記に掲載。

 

コメント

玲奈役:河合優実

玲奈役を演じました、河合優実です。『オッドタクシー』を別の視点から描いた本作ですが、アニメを見終えて挑んだ撮影では、鳥肌が立つように2つの世界がリンクする瞬間が何度もありました。生身の人間だからこその表現でひとつのヒューマンドラマを作り、またそれが新たに『オッドタクシー』の世界線の豊かな肉付けにもなる、そういうことが成功していたら、未見の方にも履修済みの方にも、まばたきのできない30分を毎週お届けできるんじゃないかと思っています。ドラマ『RoOT / ルート』、めいっぱいドキドキしていただけますように!

 

佐藤役:坂東龍汰

アニメのファンとしてはこのお話をいただいた時、とてもとてもうれしかったですし、ワクワクが止まりませんでした。

 

キャストの皆さんで集まっての本読みで、あんなに鳥肌が立ったのは初めてでした。

 

僕が演じる佐藤はだいぶ空気が読めなくておバカさんですが、一生懸命な凶運ポジティブ星人です。

 

今までにない新しい姿を見ていただけると思います(笑)。

 

玲奈との、息の合っているような合っていないようなチグハグ凸凹コンビも見どころです。

 

ぜひ楽しみに待っていただけたらうれしいです。

 

監督:土屋貴史

私が受けた依頼は、『オッドタクシー』の枠を超えて、アニメで描かれた出来事を基に、現実的な人間ドラマを構築することでした。

 

当然、血も汗も涙もすべてがリアルなものとなるはずです。その居心地の悪さをぜひ愛していただければ幸いです。

 

物語は似て非なる東京の街で展開され、そこに住む個性豊かな人々の悲喜こもごもを玲奈と佐藤と共にのぞいていくことになります。

 

キャスト、スタッフ共々、日々知恵を絞り合いながら、この作品を作り上げました。

 

河合さん演じる玲奈の繊細な心の機微を、坂東さん演じる佐藤の七顛八倒を、お楽しみに。

 

プロデューサー:伊藤裕史(PONY CANYON)

とある日の都内某所で、ピクスの平賀(大介)プロデューサーから、「ドラマやりたいんですけど、どうですか?」と相談を受けたときに、直感的には「絶対にやりたい」と思いましたが、ビジネスとしてはどうかなと思いました(笑)。

 

が、、、アニメとかドラマとか関係なく、全世界にこの世界観の面白さを伝えられるチャンスはなかなかないなと思って、やっちゃいたいと思いました!

 

土屋監督が生み出す世界観、演出と河合さん、坂東さんの織りなす空気感…プロデューサーとしても、作品ファンとしてもとっても楽しみにしてます!

 

全世界の人々と一緒に、「アニメ」と「ドラマ」の交錯する「ルート」をみんなで楽しみましょう!

 

プロデューサー:平賀大介(P.I.C.S.)

『オッドタクシー』の放送が終わった頃、アニメと実写それぞれ別のお話が同じ世界の中で共存する、そんな企画を此元さんに相談しました。奇跡のバランスで組み上がった『オッドタクシー』のお話の隙間を縫って、玲奈と佐藤がまさかの主人公となり、2人視点の新作「RoOT / ルート オブ オッドタクシー」が生まれました。本作では、土屋監督の下、実写ドラマオリジナルのストーリーがリアルに描かれます。そして、河合さん坂東さんら魅力的なキャストの生の演技を通じて、このドラマをお届けできる喜びをかみ締めています。4月の放送を楽しみにお待ちください。

 

配信情報

アニメ『オッドタクシー』年始一挙配信

プレミア配信日時:2024年1月2日(火)午後1時~以降、30分ごとに各話順次配信(全13話)

※アーカイブ配信期間:全話1月9日(火)午後1時まで

 

「オッドタクシー」Official YouTubeチャンネル:

https://www.youtube.com/c/ODDTAXIOfficial

 

番組情報

『RoOT / ルート』

テレビ東京

2024年4月スタート

 

出演:河合優実、坂東龍汰

原作:P.I.C.S./此元和津也

監督・脚本:土屋貴史

 

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/root/

公式X:@drama_RoOT

公式TikTok: @oddtaxi

公式Instagram:@drama_RoOT

 

©P.I.C.S.・此元和津也 / RoOT製作委員会

ザ・ドリフターズ珠玉の60作品による国民投票を実施『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』2・12放送

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』(フジテレビ系 午後7時~9時)が、2024年2月12日(月・祝)に放送される。

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』©フジテレビ

 

1964年にいかりや長介、加藤茶、仲本工事、高木ブー、荒井注の5人が集まり、2024年に結成60周年という節目を迎える“ザ・ドリフターズ”。『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)を筆頭に、数多くの爆笑必須コントで放送翌日には学校や職場で話題がもちきりになるほど、日本中を魅了してきた。

 

中でも体を張ったコントや、実際に観客を入れての公開コント、特徴的なキャラクターの数々は今も色あせない“ドリフ”の代名詞として語り継がれている。

 

そこで今回、ドリフ結成60周年を記念し、『ドリフ大爆笑』の中で放送された総勢3480作品の中から番組スタッフが珠玉の60作品をピックアップ。「みんなが大好きなドリフのコント」の国民投票を実施し、「日本中から愛されたベストコント」を決めることになった。

 

エントリーされた60作品は番組特設サイトにてダイジェストで公開中。期間は1月1日(月)から1月31日(水)までの1カ月間、1人5コントまで投票することができる。

 

記念すべきメモリアルイヤーだからこそ実現したスペシャルな番組『ドリフ大爆笑~国民が選ぶベストコント60~』。誰もが心の底から笑い、時を経ても鮮明に思い浮かぶ名作から、今見ても爆笑をかっさらうコント作品までめじろ押しの放送となる。

 

番組情報

ザ・ドリフターズ結成60周年記念番組『ドリフ大爆笑 ~国民が選ぶベストコント60~』

フジテレビ系

2024年2月12日(月・祝)午後7時~9時

投票特設サイトHP:https://www.fujitv.co.jp/dorifu60th

 

©フジテレビ

志田彩良×伊武雅刀『こんなところで裏切り飯』主題歌を日食なつこが書き下ろし!ティザー動画公開&川島潤哉と梅田誠弘の出演も決定【コメントあり】

志田彩良と伊武雅刀がW主演を務める、1月18日(木)スタートの連続ドラマ『こんなところで裏切り飯』(中京テレビ 毎週木曜 深夜1時4分~1時34分/TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信)の主題歌を、日食なつこが担当することが決定。あわせてティザー動画が解禁され、川島潤哉と梅田誠弘の出演も決定した。

『こんなところで裏切り飯』©中京テレビ

 

『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』の中京テレビが放つ、新たなグルメエンタメが誕生。全国で燦々と輝く「地元名物」の影に隠れた“一見、どこでも食べられるような料理”。「どこで食べても変わらない? いや、ここでしか食べられない!」と予想を裏切り、期待を超えるそのおいしさはまさに“裏切り飯”。本作は全て実在する飲食店で撮影。きっとあなたも食べに行きたくなる“裏切り飯”が毎話登場するハートフルグルメコメディーだ。

 

このたび、主題歌は『M-1グランプリ2023』のPVにて「ログマロープ」が採用され、話題となった“日食なつこ”が担当。その演奏技術や作詞作曲の完成度で注目を集め、ジャズ、ロック、クラシックなどの要素を取り込みながら、他に類を見ない鮮烈な弾き語りで多くの人を魅了する日食が、当ドラマのために書き下ろした「appetite(アペタイト)」がドラマ主題歌に決定した。

 

さらに、この楽曲を使ったティザー動画が1月5日(金)TVerにて解禁。ドラマの脚本に寄り添った歌詞と共に、明日への元気をもらえる軽快なピアノメロディーとなっている。

 

さらに、主人公・真理子(志田)の上司となる秘書課長・副島次郎役に朝の連続テレビ小説や大河ドラマ『鎌倉殿の13人』『どうする家康』(NHK総合)にも連続でレギュラー出演。名バイプレーヤーとして知られる川島潤哉。さらに、全社員が恐れる存在である社長・榊原総一朗(伊武)の右腕となる取締役・成本秀平役に、2021年公開の「由宇子の天秤」で「第35回高崎映画祭」最優秀新進俳優賞を受賞した梅田誠弘が連続ドラマ初レギュラー出演。“飯テロ”だけじゃない、実力派俳優陣が脇を固め展開される「榊原ホテルグループ」社内の“裏切りの企業ドラマ”にも注目だ。

 

日食なつこ コメント

ドラマ、漫画、エッセイ…実はグルメもの作品が大好きな私です。そんな自分の元に飛び込んできたこのたびの主題歌書き下ろしオファー、正直ガッツポーズでした。

 

口の中によだれがあふれ、思わずゴクリと喉が鳴るような美味しいもののそばには、厨房の音、食器やカトラリーのふれあう音、咀嚼音、必ず小気味いい音が寄り添っています。それをそのまま鍵盤と言葉に落とし込めば…思ったとおり何の苦労もなく、流れるようにこの楽曲は生まれてくれました。

 

大好きなグルメをテーマにした「appetite」、真理子さんと榊原社長が繰り広げる食のドラマに添えて皆様にご提供いたします!

 

川島潤哉 コメント

何を考えているか分からず、課長なのに締めるべきところが締まらない感じの副島ですが、現場の雰囲気がとてもいいので、コメディ担当として楽しく演じることができました。グルメを題材にしたドラマは数多くありますが、他のグルメドラマとは全然違います。志田さんと伊武さんが向かい合って演じるシーンは本当に面白いと思うのでぜひ、見ていただきたいです。

 

梅田誠弘 コメント

連ドラにレギュラー出演する初めての作品ということで、すごくうれしかったです。しかも、ただの飯テロドラマというだけではなく、「裏切り飯」というテーマの中で、人の心の奥に隠れた思いや価値観を共有することの難しさ・大切さが描かれている人間ドラマにもなっているところも楽しんでもらえれば。視聴者の皆さんの知っている裏切り飯をぜひ共有していただければうれしいです。

 

番組情報

『こんなところで裏切り飯』(全10回)

中京テレビ(愛知・岐阜・三重の東海3県で放送)

2024年1月18日(木)スタート

毎週木曜 深夜1時4分~1時34分

 

秋田放送

2024年1月23日(火)スタート

毎週火曜 深夜1時24分~1時54分

 

ミヤギテレビ

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 午後4時30分~5時

 

南海放送

2024年1月27日(土)スタート

毎週土曜 深夜1時25分~1時55分

 

長崎国際テレビ

2024年1月29日(月)スタート

毎週月曜 深夜0時59分~1時29分

 

<配信>

TVer、Hulu、Locipo、U-NEXT、Leminoで見逃し配信

 

出演:志田彩良、伊武雅刀、梅田誠弘、川島潤哉

脚本:ガクカワサキ

演出:宮岡太郎、大金康平、田中章一

プロデューサー:浅田大道(中京テレビ)、山本喜彦、森一季

制作プロダクション :株式会社メディアミックス・ジャパン

製作著作:中京テレビ放送

 

ホームページ:https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi

X(旧Twitter)&Instagram:@ctv_drama

 

©中京テレビ