映画「ONE PIECE FILM RED」完全ノーカットで地上波初放送 尾田栄一郎原作のアニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』も同日放送

映画「ONE PIECE FILM RED」がフジテレビ系で10月13日(日)に完全ノーカットで地上波初放送されることが決定(放送時間は後日発表)。さらに同日、尾田栄一郎が「ONE PIECE」連載前に描き下ろした伝説の短編「MONSTERS」を原作とするアニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』も地上波初放送される。

映画「ONE PIECE FILM RED」©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

 

国民的漫画「ONE PIECE」の劇場版シリーズ15作目となる、映画「ONE PIECE FILM RED」は、音楽の島・エレジアを舞台に、世界中を熱狂させる歌姫で赤髪のシャンクスの娘であるウタと、ルフィ率いる麦わらの一味、そしてシャンクスによる物語を描く。

 

本作は2022年8月に公開され、2023年1月に終映を迎えるまでおよそ半年間のロングランを記録。その後「もう一度、劇場で見たい!」というファンの期待に応える形で、2023年10月にアンコール上映を実施。最終的な興行収入は203.4億円、国内観客動員数は1474万人(興行収入、観客動員数ともに興行通信社調べ)を記録し、シリーズ歴代最高を達成。邦画歴代興行収入ランキングの4位にランクインした。

 

同日地上波初放送されるアニメ『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』は、「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎が「週刊少年ジャンプ特別編集増刊1994年Autumn Special」号で短編読切として掲載した作品が原作。侍・リューマの剣戟活劇譚を描く。

 

映画「ONE PIECE FILM RED」あらすじ

世界で最も愛されている歌手・ウタ。素性を隠したまま発信するその歌声は“別次元”と評されていた。そんな彼女が初めて公の前に姿を現すライブが開催される。色めき立つ海賊たち、目を光らせる海軍、そして何も知らずにただ彼女の歌声を楽しみにきたルフィ率いる麦わらの一味、ありとあらゆるウタファンが会場を埋め尽くす中、今まさに全世界待望の歌声が響き渡ろうとしていた。物語は、彼女が“シャンクスの娘”という衝撃の事実から動き出す。「世界を歌で幸せにしたい」とただ願い、ステージに立つウタ。ウタの過去を知る謎の人物・ゴードン、そして垣間見えるシャンクスの影。音楽の島・エレジアで再会したルフィとウタの出会いは12年前のフーシャ村へとさかのぼる。

 

『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』あらすじ

平和な時代にただひとつ、緩やかな時の流れをかき乱す“恐怖”が天空を舞っていた。

 

その土地の絶対の壊滅をも意味するという“恐怖”。それは竜の出現だった――。

 

若き19歳の尾田栄一郎が「ONE PIECE」連載前に描き下ろした伝説の短編、侍・リューマの剣戟活劇譚。

 

映画「ONE PIECE FILM RED」プロデューサー・梶本圭(フジテレビ映画制作部)コメント

あの熱狂、あの興奮、あの感動から2年。長年のONE PIECEファンから新たに映画をきっかけにファンになった方。本当に多くの方に映画館にご来場いただきました。小学生の男の子から“5回目のライブに行ってくる!”とありがたい言葉をいただいたり、女の子が劇中歌を口ずさんでいたりする姿を見て世代の広がりを感じ、老若男女に響いたことはうれしい限りです。

 

そして、ようやく皆様にテレビで見ていただける日がきました!映画館まで来ていただいた方も、初めて見る方も一緒になってエレジアのライブ会場でウタのライブを見て盛り上がりましょう!

 

日高峻(フジテレビ編成部)コメント

1999年10月20日にTVアニメの放送がスタートしてまもなく25年、たくさんのONE PIECEファンの皆様に支えられてここまで歩んでくることができました。そんなアニメ放送25周年を記念して、10月13日はONE PIECE尽くしの一日をご用意させていただきました!激動の展開を迎えているTVシリーズ・エッグヘッド編、ONE PIECEの世界観とも繋がりのある尾田栄一郎先生原作の『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』、そしてシリーズ史上最大のヒットを記録した「ONE PIECE FILM RED」を完全ノーカット放送でお届けします!アニメシリーズの節目となるこの機会に、皆さんで一緒に盛り上がりましょう!ぜひお楽しみください。

 

番組情報

映画「ONE PIECE FILM RED」

フジテレビ系

2024年10月13日(日)放送時間は後日発表

 

<出演>

モンキー・D・ルフィ:田中真弓

ロロノア・ゾロ:中井和哉

ナミ:岡村明美

ウソップ:山口勝平

ヴィンスモーク・サンジ:平田広明

トニートニー・チョッパー:大谷育江

ニコ・ロビン:山口由里子

フランキー:矢尾一樹

ブルック:チョー

ジンベエ:宝亀克寿

シャンクス:池田秀一

ウタ(ボイス):名塚佳織

ウタ(歌唱):Ado

ゴードン:津田健次郎

エボシ:山田裕貴

ハナガサ:粗品(霜降り明星)

カギノテ:せいや(霜降り明星)

サニーくん:桑島法子

ロミィ:新津ちせ

ヨルエカ:梶裕貴

 

<スタッフ>

原作:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社『週刊少年ジャンプ』連載中)

監督:谷口悟朗

脚本:黒岩勉

音楽:中田ヤスタカ

キャラクターデザイン・総作画監督:佐藤雅将

美術監督・美術:加藤浩

 

©尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会

 

番組情報

『MONSTERS 一百三情飛龍侍極』

フジテレビ ※関東ローカル

2024年10月13日(日)放送時間は後日発表

 

<出演>

リューマ:細谷佳正

フレア:花澤香菜

シラノ:東地宏樹

ディーアール:真殿光昭

マスター:野村勝人

ナレーション/竜:中井和哉

 

<スタッフ>

原作:尾田栄一郎『MONSTERS』(ジャンプコミックス「WANTED! 尾田栄一郎短編集」所収)

監督・構成:朴性厚

キャラクターデザイン:小島崇史

美術監督:赤井文尚

色彩設計:長澤諒司

撮影監督:李周美

編集:柳圭介

音楽:堤博明

音楽プロデューサー:小林健樹

音響監督:藤田亜紀子

制作:E&H production

 

©尾田栄一郎/集英社

「ぼっち・ざ・ろっく!」青山吉能インタビュー!“でぇ号泣”した最初のアフレコから劇場総集編までを語る

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!」の後編「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」が8月9日(金)より公開される。原作は「まんがタイムきららMAX」で連載中のはまじあきの4コマ漫画。極度の人見知りで陰キャな“ぼっち”こと後藤ひとりが伊地知虹夏、山田リョウ、喜多郁代という個性的なメンバーと共に“結束バンド”としてバンド活動をする物語だ。2022年秋のテレビアニメが楽曲とともに人気を集め、劇場総集編として劇場のスクリーンへ。6月に公開された前編「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」も大ヒットし、興奮冷めやらぬ中で迎える後編を前に、後藤ひとり役の青山吉能さんに話を聞いた。

 

◆劇場総集編の話を最初に聞いた時、率直にどう思いましたか?

めちゃくちゃさらっと伝えられたんです。今いるような会議室みたいなところで、別件の稼働をしている時に、「そういえば劇場総集編をやるんですけど、その後にどうのこうのどうのこうので……」「えええ、ちょっと待って、ちょっと待って!」みたいな(笑)。本当すごいことですよね、劇場総集編になるって。映画館で観るということはテレビシリーズとは違ってお金を頂くわけですから、映像も音楽もそれに見合うクオリティーでないといけないですし、期待値だって上がる。せっかくお金を使っていただくのに損したなって思われないように。その責任はいち演者として感じました。新録がない以上、声優にできることが何もないのがもどかしかったですが、その分、スタッフさんの妥協のない仕事ぶりが皆さんに直で届くでしょうから、“スタッフさん頑張れ!” ってとにかく応援していました。

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」

 

◆テレビシリーズの最初のアフレコのことは覚えていますか?

今でも忘れられません。かなり長時間かかってしまったんです。帰れるかな、電車まだあるかな……ってくらい。1話はほとんど後藤ひとりしかしゃべっていないので、私のせいなんですけど。どの作品でも1話はキャラクターを固める作業にどうしても時間がかかってしまいがちではあるのですが、後藤ひとりは本当に難しくて。“内側にいる後藤ひとり”と、“外側から見えている後藤ひとり”が全然違うんです。

例えば、本人は明るく「おはよう」と言っているつもりでも、周りにはそうは聞こえない。だから、ただ明るいだけだと、相手に明るいまま届いてしまう。それだとダメだというディレクションを何度も頂きました。「あ、はい」のひと言にしても、全部床に、地に投げるように。虹夏ちゃんに向けてしゃべっているんだけど、そうなっていないように。そこのコントロールをしないといけないのに加えて、モノローグになると感情をそのまま発するので、そのスイッチの切り替えも難しかったんです。

それでも音響監督の藤田さんが「まぁ、こんなもんかな」と妥協せず、「もっとできるはず!」と期待を込めて向き合ってくださったんだと思います。おかげで何とかその日は終えられたのですが、きっとみんな私を選んで後悔しているだろうな、青山にしなければよかったなって思っているだろうなって。正直、達成感とか、この作品に携われた幸せとかよりも、自分を責める気持ちの方が強かったんです。

そしたら、CloverWorksの梅原さん(梅原翔太アニメーションプロデューサー)が席を立って拍手して、スタンディングオベーションで私たちキャストを迎えてくださって。そんなこと、最終回でもなかなかないんです。その後、原作のはまじ(あき)先生からも「皆さん、完璧でした。後藤ひとりを青山さんに任せてよかったです」というお言葉を頂いて、恥ずかしいくらい“でぇ号泣”しました(笑)。座長だし、この座組の中では先輩でもあるのでカッコいいところを見せたかったのに、私ばかり時間を取らせて最悪だ、情けないと思っていた時だったので余計に。もう本当、神か、舞い降りて来た天使かみたいに思えるお言葉で、めちゃくちゃ泣いたのを覚えています。

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」

 

◆結束バンドのライブシーンについても、テレビシリーズの時の思い出をお聞かせください。まずは、劇場総集編前編のクライマックスにもなった、「STARRY」での初ライブシーン。

アニメのアフレコの歌録りって、大抵は別日に、別スタジオでしっかり行うんです。でも、あそこは緊張のあまり結束バンド全員がグダグダになってしまうシーンだったので、「ギターと孤独と蒼い惑星(ほし)」は今この場で歌録りしちゃおうと急に決まったんです。当然、(喜多役の)長谷川(育美)さんは歌う準備をしてきていないから「え、歌うんですか!?」みたいな。歌わない私たちにまで緊張感が走る中、譜面台が持って来られて、歌詞が置かれて。セリフとも分けずに流れのまま歌録りを始めるという、前代未聞のやり方だったんです。でも、そういうやり方だったからこそ生まれた緊張感や臨場感が歌に乗っていて、めっちゃいいんですよね。長谷川さんはそれどころじゃなかったと思いますけど(笑)、見ているこっちは“激感動”していました。結束バンドのアルバム収録バージョンとは違うので、ぜひ聴き比べてみてほしいです。

で、そのグダグダの空気を変えたくて、後藤ひとりは「あのバンド」のイントロをアドリブで弾き始める。あそこは後藤ひとりが頑張ったシーンで、私が声優として何かできたことはあまりないんですけど。人前が苦手で緊張しいの後藤ひとりがああやって先陣を切って、それに呼応するように虹夏ちゃんとリョウさんが目配せして続いて、喜多ちゃんが歌う、というのはエモすぎましたね。

 

◆後編の見せ場にもなっている、文化祭でのライブシーンはいかがでしょうか?

あのシーンは当時、キャスト全員で集まって見たんです。アフレコをしてからしばらくたっていましたし、画や音がちゃんとついた状態で見るのは初めてだったのもあって、こんな臨場感ある始まり方をするんだ! ってすぐ引き込まれて。実際にライブに来たような、いち観客になったような気分でした。あれが劇場で流れたら暗闇の中で画面だけが光って、まさにライブのような環境になるでしょうから、より観客に近い気分を楽しんでいただきたいです。

 

◆最後に、ファンの皆さんへメッセージをお願いします!

そもそも原作の「ぼっち・ざ・ろっく!」は4コマ漫画なので、起承転結がたくさんあるんです。それを脚本の吉田恵里香さんが、テレビシリーズでは24分×12話にまとめてくださって。その手腕が光った“神脚本”を、劇場総集編ではさらにどうまとめてくださっているのかが注目ポイントだと私は思っています。4コマ漫画だからこその面白いワード、面白いシチュエーションがポンポン出てくる作品なので、そこだけをぎゅっとするとオチだらけ、ボケだらけになりかねない。どこを削ってどこを出すのか。その大ボケ・小ボケのさじ加減を劇場で味わっていただきたいです。

「ぼっち・ざ・ろっく!」がお好きな方は、物語の内容はもうある程度分かっていると思うんです。そういう方には、背景の描き込みや、手に持っている小物などの細かい小ネタにも注目していただきたいです。「STARRY」に貼ってあるポスターの人ってひょっとして……とか。スクリーンの大画面ならきっとよく見えるはずです。

一方で、「ぼっち・ざ・ろっく!」の内容まではあまりよく知らないけど、結束バンドの曲は何となく知っているという方もいらっしゃると思うんです。そういう方には、その曲がこの作品でどんな影響を及ぼしているのか、この機会に知っていただきたいです。そうすることで、曲の意味もより深く知ることができるはずです。もちろん曲単体でもめっちゃいい曲ばかりなのですが、例えば作詞は後藤ひとりで、作曲は山田リョウなんだ、とか。それを知るだけでも、「後藤ひとりってこんな歌詞書くの?」「リョウさんの作曲センス、ヤバっ!」ってなりますし。結束バンドって特にベースがバチイケの曲が多いので、リョウさんっぽさが出ているなとか。リョウさんが何でこういう楽器編成にしたのかとかも見えてきたりするので。曲が作品と密接に関わっているので、そこをぎゅんってつなぎ合わせてみていただきたいです。

 

PROFILE

青山吉能
●あおやま・よしの…5月15日生まれ。熊本県出身。出演作は、『ポケットモンスター』(ぐるみん役)、『劇場版 オーバーロード 聖王国編』(ネイア・バラハ役)、『僕の妻は感情がない』(小杉あかり役)など。

 

作品情報

劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:
2024年8月9日(金)全国公開

原作:はまじあき
監督:斎藤圭一郎
シリーズ構成&脚本:吉田恵里香
制作:CloverWorks
キャスト:青山吉能、鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美 ほか

(c)はまじあき/芳文社・アニプレックス

大切なのは「キャラクターのイメージを読み違えないこと」 – TVアニメ『アストロノオト』音楽担当・宗本康兵に聞く劇伴制作の裏話

ドラマ・映画・アニメなどの感動的なストーリー、魅力的な登場人物・キャラクターをさらに盛り上げる・引き立てる要素は何か。さまざまな可能性があるなかで筆者は「音楽」に注目している。今回は、2024年4月より全12話で放送されたオリジナルTVアニメ『アストロノオト』の音楽制作を担当した宗本康兵氏にインタビュー。自身の歩みを振り返ってもらいつつ、『アストロノオト』の劇伴について、さらには作品やアーティストの音楽を作るうえで大切にしていることをお聞きした。

宗本康兵

 

◆ピアニストとしてさまざまなアーティストのサポートをするほか、楽曲提供、アニメ作品の劇伴制作などを手掛けられている宗本さん。小さい頃から音楽は好きでしたか?

そうですね。物心ついたときには、もうピアノを始めていました。兄がピアノをやっていて、それを見て「やりたい」と言ったそうです。幼いころから今まで、音楽はずっと身近にありました。

 

◆小さい頃は遊びたいという気持ちがあって、ピアノを弾くのが億劫になる人もいると聞きます。

僕はそういうことはなかったですね。ただ、ずっとクラシックをやっていたのですが、決まった曲ばかりを演奏するのがちょっと嫌になった時期はありました。それで、自分でも曲を作りたいなと思うようになったんです。

 

◆プロとして活動したいと思うようになったのはいつ頃でしたか?

音楽でご飯を食べて生きたいとざっくり思い始めたのは、中学1年生ぐらいです。とにかく何でもいいから、音楽に関わる道に進みたいと思っていました。それから先ほどもお話したように作曲家になりたいと思うようになり、音大を目指し始めたのが高校生ぐらいですね。音大に入学後、音楽関係のアルバイトもしたいなと思って探していたときに、川嶋あいさんというアーティストに出会いました。川嶋さんと出会い、音楽制作にも関わらせていただくようになってからは、大学在学中ではありましたが、ありがたいことにどんどん忙しくなって。ただ劇伴を作らせていただける機会がなかなかなく、最近、やっとご縁をいただくことができたんです。TVアニメ『アストロノオト』の劇伴制作のお話をいただいたときも、すごく嬉しかったですね。

 

◆お話にもあったように、宗本さんはTVアニメ『アストロノオト』の劇伴制作を担当されています。アニメはふだんからよく見ていますか?

見るのは好きですね。一気見したり、アニメ映画を見たりすることが多いです。

 

◆思い出に残っている作品は?

衝撃的だったのは、『ルパン三世 ルパンVS複製人間』。最初に見たアニメ映画だったんじゃないかな? 幼い頃に見たのですが、マモーというキャラクターがすごく印象に残っていて。ストーリーも相まってとても思い出に残っている作品です。

 

◆「ルパン三世シリーズ」と言えば、大野雄二さんの音楽も最高ですよね!

もうブラスの積みがめちゃくちゃカッコいい!コーラスの乗せ方もすてきなんです。ちょっとジャジーな感じで素晴らしい。

 

◆そのほか宗本さんが衝撃を受けた作曲家・音楽家の方はいらっしゃいますか?

みんな大好きだと思いますが、久石譲さんです。久石さんが作る音楽を聞いて感動したのも、劇伴を作ってみたいと思うようになったきっかけのひとつでした。あとは服部隆之さん。自分も将来はああいう音の付け方ができるようになりたいと、夢焦がれています。そうなるためには音楽以外の経験も大事。色々な作品を見て学ぶことが必要だと今は思っています。

 

◆改めてTVアニメ『アストロノオト』の音楽制作についてお聞きします。最初に作品のシナリオを読んだときの感想を教えてください。

SFやラブコメディなど、色々な要素があるなと感じました。ただ、物語全体を通してハートフルであたたかいという印象を受けたんです。いい意味で何も考えずに見られるし、どの世代が見ても楽しめる作品だと感じました。

 

◆そんな作品の音楽を制作するうえで意識した点を教えてください。

色々な要素があるアニメだからカラーはなるべく出せるようにとは思っていたのですが、作り方としては生っぽい音にこだわりました。そうしたほうが作品のあたたかさが一貫して出ると思ったので。あとは登場キャラクターがすごく立っているアニメだと感じたので、キャラクターを表現する音楽は、少し大げさめにイメージしながら作りました。

 

◆同じメロディでも実際に奏者が演奏する生音と打ち込みのデジタル音では雰囲気は大きく変わりますよね。

そうですね。テンポや使う楽器によっても聞く人の印象は大きく変わります。それを考えるのは難しくもあり、楽しくもありますね。

 

◆お話いただいたコンセプトのもと、最初に制作したのはどの楽曲でしたか?

確かアニメ第1話の冒頭で流れる「ファーストバトル」というSFチックな楽曲だったと思います。その後に本作のメインテーマを制作しました。これはどの曲もですが、アニメスタッフの方々がとても親切に「こういう感じの曲が欲しい」と最初からおっしゃっていただけたので、ほとんど迷うことなく制作に取り組むことができたんです。

 

◆制作するなかで、最も印象に残っている曲は?

自分で作っておいてちょっと恥ずかしいですが、最終話で流れた「いつかまた」という曲が個人的に好きです(笑)。作っていて自分でも気持ちよくなるような、心地よくなるような感覚になった曲です。

 

◆制作するのに苦労した、難しかった曲はありましたか?

第11話であすトろ荘が宇宙船に変形したときに流れる「インペリアルガーディアン」という曲は、アニメ制作サイドのみなさんが求めているイメージと違っていて、何度かリテイクしました。リテイクのお願いをされた後、どういうことが求められているのかマネージャーと話しながら整理して曲を作り直した記憶があります。

 

◆当然ですが、音楽も色々な人の力やアイデアが結集して最終的に形になっているんですね。

そうです。今回で言えばアニメのスタッフさんもそうですし、あとはレコーディングするときのミュージシャンの方々の力もあって曲が完成しています。僕が劇伴の制作をするとき、ふだんはロックミュージシャンとして活動されているドラマーの方にリズムパターンの演奏をお願いすることが多くて。その方は、すごく変なパターンで演奏してくださるんですよ(笑)。

 

誰に演奏をお願いするのか考えるのもプロデューサーの仕事。

そうですね。いつも「この人にお願いしたらここは予想外のことをやってくれそう」とか「この人にお願いしたらきれいな音色を出してくれるだろう」と考えて、ワクワクしながら曲を作っています。

 

◆個人的には全体的にブラスサウンドが随所で使われていて、曲を聞くとテンションが上がります。

次回予告で流れていた「ココロのカギ(応援.ver)」はまさにブラスバンドバージョンに編曲したものですが、あれはマネージャーさんが「応援バージョンも作りましょう」と提案してくれて作ったものなんです(笑)。野球の応援とかで使ってもらえたらいいなぁ。ブラスバンド部の学生たちが吹いてくれたら嬉しいです!

 

◆宗本さんは本作のエンディングテーマ曲「ココロのカギ」の作曲も担当されていますね。

ラブコメでもあるので、豪徳寺ミラさんと宮坂拓己さんのかわいらしいラブソングを作れたらと思い制作した楽曲です。昭和感もあって、アニメのEDで流れるとほっこりします。この曲で、初めて声優さんのレコーディングに立ち会わせていただきました。勉強になりましたね。

 

◆どういった点が勉強になりましたか?

例えばJ-POPのアーティストさんだと、ピッチが低いと感じたときに直接的に言うと考え込んでしまう方もいらっしゃって。そういう方には、「ちょっと明るくしてみましょうか」とニュアンスで伝えると、ピッチが当たることがあるんです。一方、キャラクターを背負って歌唱される声優さんに「明るくしてみましょうか」とお伝えしたら、「キャラクターは性格的に今より明るいタイプではなくて……。ズレちゃうかもしれません」という返答があったんです。

 

◆声優さんはピッチではなく表現的な意味での「明るい」だと思われたんですね。

そうなんです。声優さんは、キャラクターがどう歌うのかということをいちばんに考えているんだなと感じました。「明るい」という言葉ひとつをとっても、伝わり方って人それぞれなんですよね。改めて、伝え方や言葉の選び方の大切さを学びました。そういう学びもありつつ、ふたりの歌唱によって、より素敵なラブソングになったと感じています。

 

◆音楽制作するうえで、歌入りの曲とそうでない曲では、意識する点も異なりますか?

全然違います。まず、歌があるときはメロディが重要。伝えたいものは歌詞であり、言葉なんですよね。僕の場合はいかに邪魔をせず、カッコよく歌詞や声の響きを届けられるのかを意識しています。一方の歌がない劇伴などはメロディをいくつ重ねてもいいですし、特定の歌い手さんがいる訳じゃないのでレンジをどこまでも広げられるんですよ。自由度は高いですね。

 

◆本作のほかにもアニメの劇伴制作を担当されていますが、アニメの音楽を作るうえで特別意識することはありますか?

キャラクターのイメージを読み違えないことですかね。音楽によってよりキャラクターが魅力的に映ることもありますが、逆に音楽とキャラクターやシーンが一致していなかったら台無しにしてしまう可能性もあります。音楽によってイメージが損なわれないように意識していますね。

 

◆さまざまな考えのもと音楽を制作されている宗本さんが、音楽プロデューサーとしていちばん大切にしていることは?

例えばアーティストさんの楽曲制作をするとき、その方が何を表現したいのかがいちばん大切だと僕は思っています。アーティストさんのなかにはセールスや聞き手の方のことを真っ先に気にする方もいらっしゃるのですが、僕はそのアーティストさんが何を表現したいのかをまずは聞きたいんです。もちろん、表現したいものがない場合でしたら「こういうのはどうか」と提案させていただくこともできます。ただ、何かしらの思いを形にできるよう、最大限の努力はしたいんですよね。

 

◆例えばバズを生みたいから、売れたいから流行に乗っかった曲を歌いたい、ということではなく。

表現するアーティストの方が「そういう曲をやりたい!」と強く思っていらっしゃるなら、僕は全力でサポートします。ただ、「売れたいからこういう曲を作りたい」という考えだけで売れた方って、実際にいらっしゃるんですかね? 戦略的にやる場合でも、アーティストさん、もしくはディレクターさんやマネジメントの方の「売れたい」だけじゃない強い意思があると思うんですよ。劇伴の場合は、作品が伝えたいことは何か、アニメ制作スタッフさんが何を伝えたいのかを聞くのが大事なのかなと。表現したい方の表現したいことを膨らませるのが、音楽プロデューサーの仕事だと思っています。

 

◆音楽制作に対する熱い思いが伝わってきました。そんな宗本さんにとって、音楽とは?

音楽とは……自分が素になれる時間ですかね。音楽を作ったり弾いたりしているとき、僕は本当に他のことは何も考えていないんです。その瞬間がいちばんストレスを感じないんですよね。マイナスイオンが出ている気がします(笑)。心がすごく開ける瞬間なんですよ。

 

◆その思いは仕事で音楽に関わるようになってからも変わっていない。

はい。語弊があるかもしれませんが、あまり仕事と思ってやっていないかもしれません。やりたいことだからやっているというか。楽しくなくなる瞬間があるとすれば、自分の作った楽曲が100点満点だと思ったときじゃないかな。いつも100%全力で楽曲制作をしていますが、振り返ってみると「今の方がいい、もっとできる」と思っちゃうんですよ。それくらい音楽は色々な可能性がありますし、だからこそ作るのが楽しいんだと思います。

 

text/M.TOKU

 

リリース情報

TVアニメ「アストロノオト」全曲集が発売中。インタビューでお話いただいた楽曲もすべて収録!

音楽:宗本康兵

アーティスト:降幡 愛 / 豪徳寺ミラ(CV.内田真礼)、宮坂拓己(CV.斉藤壮馬) / 松原照子(CV.降幡 愛)

価格:4,180円 (税込)

収録内容:劇伴52曲、OPテーマ(TV size)、EDテーマ、挿入歌2曲。合計56曲収録

詳細・購入方法は公式サイトをチェック

https://sh-anime.shochiku.co.jp/astro-note/

 

TVアニメ「アストロノオト」Blu-ray BOX 2024年9月25日(水)発売

価格:3万800円(税込)

本編:第1話~第12話 収録(約288分+映像特典)

【映像特典】

・ノンクレジットOP&ED

・PV集

・TVCM集

・イラストギャラリー

・窪之内英策キャラクターデザイン原案ギャラリー

・ショートアニメ「サケトロノト」LEVEL1~LEVEL4(全4話)※LEVEL4はBlu-ray限定エピソード

・実写版ナオスケ プロモーション動画集

 

【音声特典】

〇オーディオコメンタリー

・第1話(出演:豪徳寺ミラ役・内田真礼 宮坂拓己役・斉藤壮馬)

・第9話(出演:若林蓮役・釘宮理恵 若林富裕役・杉田智和 総監督・高松信司)

・第12話(出演:豪徳寺ミラ役・内田真礼 宮坂拓己役・斉藤壮馬)※未公開オーディオコメンタリー

 

【封入特典】

・ブックレット(16p)

・キャラクターデザイン原案・窪之内英策 描き下ろしイラスト使用ポストカード

 

【外装特典】

・キャラクターデザイン・あおきまほ 描き下ろしイラスト使用アウターケース&ジャケット

 

詳細・予約方法は公式サイトをチェック

https://sh-anime.shochiku.co.jp/astro-note/bd-dvd/

17年ぶりに大みそかに『サザエさん』放送『ちびまる子ちゃん』は6年ぶり

大みそかの12月31日(日)に、『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系 毎週日曜 午後6時~6時30分)と『サザエさん』(フジテレビ系 毎週日曜 午後6時30分~7時)が放送されることが決定した。『ちびまる子ちゃん』が大みそかに放送されるのは6年ぶり、『サザエさん』は17年ぶりとなる。

『ちびまる子ちゃん~笑って年越し!さくら家と一緒に大みそか~』©さくらプロダクション/日本アニメーション

 

『ちびまる子ちゃん』“「まる子の買った伊勢エビ」の巻” あらすじ

大みそか、お母さんに頼まれておせちの材料のおつかいをすることになったまる子。かまぼことタイの切り身を買いに来たはずが、魚屋のおじさんに見せてもらった伊勢エビの豪華さに心を奪われ一緒に買ってきてしまう。もちろんお母さんに怒られるまる子だったが、ヒロシとおじいちゃんは大喜び。それをきっかけに夫婦げんかが始まり、ヤケになったヒロシが「もう1匹伊勢エビを買う」と言いだし、家の中は大混乱。何とかおせちを完成させたさくら家だったが…。

 

『サザエさん』 “ワクワク大晦日!” あらすじ

「明日は大みそかだ」とワクワクしていたカツオ。なぜ大みそかがワクワクするのかワカメが聞くとカツオは、お正月はあっという間に終わってしまうので寂しさがあり、“お正月イブ”である大みそかの方がいいと言うのだ。大みそか当日、磯野家では正月の準備に追われる中、カツオだけは大みそかを大いに楽しもうと張り切る。(他2エピソード)

 

番組情報

『ちびまる子ちゃん~笑って年越し!さくら家と一緒に大みそか~』

フジテレビ系

2023年12月31日(日) 午後6時~6時30分

※毎週(日)午後6時~6時30分

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/maruko/

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/tweet_maruko

 

最新放送回 無料配信中

TVer:https://tver.jp/series/sr6z4bxpf7

FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/5d40/

 

『サザエさん』

フジテレビ系

2023年12月31日(日)午後6時30分~7時

※毎週(日)午後6時30分~7時

 

サザエさん公式HP:http://www.sazaesan.jp/

 

©さくらプロダクション/日本アニメーション

©長谷川町子美術館

俳優・中島セナが今ハマっているモノ「芥見下々先生の容赦ない感じが好き」『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信インタビュー

ディズニーによる実写とアニメで2つの世界を描くオリジナルファンタジー・アドベンチャー『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』が12月20日(水)よりディズニープラス「スター」で配信開始。奥平大兼さんとW主演を務めた中島セナさんに、撮影エピソードや共演者の印象に続けて、GetNavi web恒例の今ハマっているモノについて聞いた。

 

『呪術廻戦』愛が止まらない!

 

──本作の撮影を通して、印象に残っているコトはありますか?

 

中島 セットのこだわりや規模感が印象に残っています。ナギのお母さんの部屋にはたくさんの絵があり、出水ぽすか先生のキャラクターデザイン画も貼られていました。ぽすか先生が作画を手掛けた漫画『約束のネバーランド』(集英社)も読んでいたので、『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』のキャラクター原案を先生が担当されると聞いた時は、すごくうれしかったです。

 

──漫画好きの熱が伝わってきます。今ハマっているモノも、やはり漫画でしょうか?

 

中島 はい! 漫画ですね。ジャンプ系の作品を読むことが多いです。特に『呪術廻戦』(集英社)はずっと読み続けていて、アニメが始まる前からファンです。アニメも観ています。

 

──『呪術廻戦』のどんなところが好きですか?

 

中島 まず絵が好きです。難しいところもありますが、もちろん物語も好きですね。アクションのテンポが良く、スピード感がある作品だと思います。あとは作者の芥見下々先生の容赦ない感じが好きです(笑)。

 

──まさかの展開が続くこともありますね。

 

中島 はい、先生の潔さを感じます(笑)。「人気キャラだからこうしよう」ではなく、先生は物語を第一に考えていらっしゃる。先生のインタビューも拝見したことがありますが、実際にそうおっしゃっていました。物語の展開として面白い方を選択しているんだなって。

 

──少年ジャンプの発売日には『呪術廻戦』の展開でSNSがザワザワしますが、読者の反応は見る派ですか?

 

中島 そうですね、ネタバレはそこまで気にしません。人気作なので、どうしたって感想が流れて来てしまうから「ああ、そうなのか」って(笑)。ネタバレされても単行本は集めますし、アニメも観ますよ。King Gnuさんが好きなので、第2期『渋谷事変』のオープニングテーマをKing Gnuさんが担当されるのを知った時は、テンションが上がりました! それから私も絵を描くのが好きなので、すごい作画を見ては「アニメーターさんってすごいんだな」と感動しています。

 

──その他の作品でいうと『スター・ウォーズ』シリーズもお好きだそうですね。

 

中島 はい! もともと父が好きで、家にDVDが全部あったので、小さい頃から観ていました。SFやファンタジーは好きな世界だったので、今回こうしてディズニープラスのファンタジー作品に出演が決まってうれしかったです。

 

『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』

12月20日(水)ディズニープラス「スター」で独占配信開始

 

【『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』よりシーン写真】

 

(STAFF&CAST)
キャスト:中島セナ、奥平大兼、エマニエル由人、SUMIRE
津田健次郎、武内駿輔、嶋村侑、三宅健太、福山潤、土屋神葉、潘めぐみ、宮寺智子、大塚芳忠/田中麗奈、三浦誠己、成海璃子/新田真剣佑(友情出演)、森田剛
監督:萩原健太郎
アニメーション監督:大塚隆史
脚本:藤本匡太、大江崇允、川原杏奈
原案: solo、日月舎
キャラクター原案・コンセプトアート:出水ぽすか
プロデューサー:山本晃久、伊藤整、涌田秀幸
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
アニメーション制作:Production I.G
話数:全8話

© 2023 Disney

 

(STORY)
現実世界<横須賀>に住む空想好きな女子高校生ナギはある日、異世界<ウーパナンタ>からやって来たという落ちこぼれのドラゴン乗りタイムと出逢う。別々の地で、ふたりは周りと少し違う自分に生きづらさ感じている似た者同士だった。そして2つの世界に滅びゆく危機が迫るとき、遥かなるふたりの出逢いは、壮大な運命のはじまりだったことを知る──。

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 スタイリスト/柴原コトミ ヘアメイク/SHUTARO(vitamins)

中島セナ、森田剛は「離れていてもオーラを感じた」ディズニー実写×アニメ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』主演インタビュー

ディズニーが日本のゲームや漫画の要素を取り入れ、実写とアニメで2つの世界を描くファンタジー・アドベンチャー作品『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』が12月20日(水)よりディズニープラス「スター」で配信開始。制作陣には実写映画『東京喰種トーキョーグール』の萩原健太郎監督、アニメ『劇場版 ONE PIECE STAMPEDE』の大塚隆史監督、漫画『約束のネバーランド』(集英社)の作画担当・出水ぽすか氏、注目の若手俳優・奥平大兼さんと中島セナさんが集結した。

中島セナ●なかじま・せな…2006年2月17日生まれ。東京都出身。2017年からモデルとして活躍。2018年に映画『クソ野郎と美しき世界』で俳優デビューし、2021年に大塚製薬「ポカリスエット」のヒロインに起用され大きな注目を集める。映画『WE ARE LITTLE ZOMBIES』(2019)、『光を追いかけて』(2021)、VaundyのMV『まぶた』(2023)などに出演。

 

周囲に馴染めない女子高校生・ナギを演じた中島さんは、奥平さん演じる異世界から来た少年・タイムと運命的な出会いを果たし、やがて世界の危機に立ち向かっていく。「不安とプレッシャーもありましたが、それ以上に楽しみでした」と撮影当初を振り返った中島さん。実写×アニメの大変さから共演者とのエピソードまで語った。

 

【中島セナさん撮り下ろし写真】

 

並行した実写・アニメ制作「自分で想像しなければいけない」

 

──実写とアニメで2つの世界を描く作品ということで、この企画を最初に聞いたときはどう感じましたか?

 

中島 壮大なファンタジーで面白いと思いましたが、どこでどのようにアニメが入ってくるのかなど、台本を読んでも想像がつきませんでした。参考映像もなかったので、とにかく「どうなるんだろう」と。実際に撮影しながら理解していく部分が多かったです。

 

──実写パートを撮るにあたり、アニメ部分は確認していたのでしょうか?

 

中島 実写の撮影からスタートして、並行してアニメが作られていきました。そのため最初は、アニメ部分は全く見られない状態で、後半は原画のようなものを見せていただきながら実写の撮影を進めましたね。

 

──実写とアニメで描く作品ならではの大変さはありましたか?

 

中島 自分で想像しなければいけない部分が多いのは、他の作品との違いであり、難しいところだったと思います。そして脚本通りに順撮りしていくわけではなく、順番がぐちゃぐちゃになることも。完成した作品を観て「ここと、ここが繋がっていたんだ!」という発見がありました。

 

──CGを使った作品ならではの難しさもあったのではないでしょうか?

 

中島 ありましたね。例えば、タイムの相棒であるドラゴンのガフィンとの撮影。テストではガフィン役の方がいて目線を合わせて動いてくださりますが、本番はガフィンのいるべき位置に、何もない状態になるのです。何もないところを見て目線を動かすのが、最初はとても難しかった。そもそもCGをこれだけ使った大規模な作品に出演すること自体、初めてで新鮮でした。

 

ナギの共感覚は「貴重だけど、周囲に馴染めないことにも繋がってしまう」

 

──中島さんは現実社会に生きる高校生・ナギを演じられています。ナギは同級生に馴染めなさを感じて生きている女の子ですが、演じる上で意識したことを教えてください。

 

中島 演じた時の私の年齢が、ちょうどナギと一緒だったんです。タイムと出会うまでのナギは普通の高校生なので、等身大であることをすごく意識しました。それからタイムと出会い、徐々にナギの心情が変わっていくことを表現しようと心がけました。

 

──ナギを演じるにあたり、萩原監督とはどんなお話をされたのでしょう?

 

中島 「こうして欲しい」とはあまり言われず、現場でその都度「こうしてみようか」と相談していく感じでした。ただ作品全体を通して、タイムを見る“目の変化”については指導いただきました。タイムを信じられないところから徐々に信頼するようになり、一緒に夢を見るまでになる気持ちを、表情の変化などで表しました。

 

──ナギというキャラクターのどこに、魅力を感じられましたか?

 

中島 最初に台本を読んだ時、ナギはいろんなことを諦めている人だと思いました。でもタイムとの出会いを通し、人を信じることに前向きになって、周りの人と向き合おうとしていきます。そこが魅力的です。そしてナギは、音に色が付いて見える共感覚と呼ばれるものを持っています。それはすごく貴重な感覚だけど、周囲に馴染めないことにも繋がってしまう。だから軽々しくは言えないですが、やはりその感覚を体験してみたいと思いました。

 

奥平大兼さん、新田真剣佑さん、森田剛さんらとの共演

 

──奥平大兼さんとのW主演ということで、奥平さんの印象を教えてください。

 

中島 台本読みで初めてお会いした時、タイムというキャラクターに対して、自分なりの答えを持って挑んでいらっしゃるんだなとわかりました。演じることにすごく熱意のある方だなと。現場ではソン役のエマ(エマニエル由人)くんと3人で過ごすことが多く、たわいもない話をして毎日楽しく撮影していましたね。こうして取材が始まり、2人で話す機会ができた時には「タイムってこんな人だよね」と役柄についてお話をしました。

 

──一緒に取材を受ける中で、撮影時とは違う奥平さんの一面を発見することはありましたか?

 

中島 撮影中のタイムはずっと同じ衣装で、同じ髪型だったんです。演じる上で奥平さんはエクステを付けていらっしゃったので、容姿を変えられなかったのですが、取材でお会いした際「あ、髪を切ってる」と新鮮に感じました(笑)。

 

──現実社会に馴染んだ髪型と服装になっていたと(笑)。ほかに共演者とのエピソードがあれば聞かせてください。

 

中島 新田真剣佑さんは同じ現場になる機会があり、奥平さん、エマくん、私の4人でお話させていただきました。とても優しい方でした。森田剛さんは現場でなかなかご一緒できなかったものの、すごく雰囲気のある方だとわかりました。不穏な空気を纏っている役柄で、離れていてもオーラを感じました。

 

『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』

12月20日(水)ディズニープラス「スター」で独占配信開始

 

【『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』よりシーン写真】

 

(STAFF&CAST)
キャスト:中島セナ、奥平大兼、エマニエル由人、SUMIRE
津田健次郎、武内駿輔、嶋村侑、三宅健太、福山潤、土屋神葉、潘めぐみ、宮寺智子、大塚芳忠/田中麗奈、三浦誠己、成海璃子/新田真剣佑(友情出演)、森田剛
監督:萩原健太郎
アニメーション監督:大塚隆史
脚本:藤本匡太、大江崇允、川原杏奈
原案: solo、日月舎
キャラクター原案・コンセプトアート:出水ぽすか
プロデューサー:山本晃久、伊藤整、涌田秀幸
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
アニメーション制作:Production I.G
話数:全8話

© 2023 Disney

 

(STORY)
現実世界<横須賀>に住む空想好きな女子高校生ナギはある日、異世界<ウーパナンタ>からやって来たという落ちこぼれのドラゴン乗りタイムと出逢う。別々の地で、ふたりは周りと少し違う自分に生きづらさ感じている似た者同士だった。そして2つの世界に滅びゆく危機が迫るとき、遥かなるふたりの出逢いは、壮大な運命のはじまりだったことを知る──。

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 スタイリスト/柴原コトミ ヘアメイク/SHUTARO(vitamins)

 

『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能×長谷川育美インタビュー!「ひとりぼっち東京」から「青春コンプレックス」まで…結束バンド初のワンマンライブを振り返る

昨年のテレビアニメの中でも目を見張るヒット作となった『ぼっち・ざ・ろっく!』。「まんがタイムきららMAX」で連載中のはまじあきさんによる4コマ漫画が原作のバンドストーリーで、極度の人見知りで陰キャなギター担当の“ぼっちちゃん”こと後藤ひとり、元気いっぱいなドラム担当の伊地知虹夏、クールで孤高なベース担当の山田リョウ、明るく人望もあるギターボーカル担当の喜多郁代の女子高生4人が“結束バンド”として活動しながら成長していく姿を描いている。その結束バンドの初ワンマンライブとして5月にZepp Haneda(TOKYO)で行われたイベント「結束バンドLIVE-恒星-」が11月22日(水)にBlu-ray&DVD化。11月17日(金)~30日(木)には、劇場で期間限定上映される。今再びよみがえる、一夜限りのプレミアムライブ。熱いパフォーマンスを見せた後藤ひとり役の青山吉能さんと喜多郁代役の長谷川育美さんに振り返ってもらいました!

◆ライブが劇場上映されると聞いたときの率直な感想は?

青山:「最高!」のひと言に尽きます。自分の顔が大きなスクリーンで皆さんに見られるんだ…という不安は一旦置いておき(笑)。これまで自分たちは結束バンドの音楽をお客さんとして受け取ったことがなかったので、皆さんと同じものを同じように受け取れるようになる。それがすごくうれしかったです。

 

長谷川:私も大きなスクリーンに、しかもキャラクターとしてではなく自分自身として映るなんてこと、これまでなかったので。ちょっと戸惑いもありました(笑)。でも、音響などはBlu-rayやDVDを家で見るのとは違う、劇場ならではのものになるんだろうなとワクワクしました。この作品のスタッフの方々なら絶対それ用のサウンドにしてくるでしょうから。

 

青山:実際、音楽ディレクターの方がSNSで「楽しみだ。腕が鳴る」ってつぶやいてたしね(笑)。

 

◆ライブは、長谷川さんが歌う「ひとりぼっち東京」から幕を開けました。

長谷川:第一声を出すときは「一人ぼっち」を感じたんですけど、歌い出したら「あ、イケるな」と。あの出だしさえしっかりキマれば、と思っていたので。

 

青山:あまりにもカッコよすぎて、私はもう目がハート。ガチ恋してました(笑)。結束バンドの他の2人との「キャー!」って声が入っている動画があるくらい、そのカッコよさにシビれました。育美の歌はただ上手いだけじゃなくて、歌心があるというか。一曲一曲、全てのパフォーマンスに上手いだけでは収まらない何かが詰まっていて。かつ喜多ちゃんであるというところも両立されているんですよね。アニメで喜多ちゃんがやっていたこととかも全部拾ってくれるので、「あ、公式だ」っていう(笑)。

 

長谷川:うれしい!今まで「歌うことが好き」と言ってはきましたけど、それはあくまでカラオケの範囲内での話で。この作品と出会って、このステージに立って、生バンドの良さや、お客さんも含めてあの空間にいる全員で音楽を作っているんだという一体感を感じることができました。歌う場所が違うだけでこんなにも気持ちも変わってくるんだなと。ただただ楽しかったです。

 

青山:お客さんの拳だけで盛り上がるライブというのも珍しかったよね。アニメのイベントってキラキラ輝くサイリウムが握られていることが定番なので。バンドマンのライブに来たかのような会場の空気は、オープニングから新鮮でした。

 

長谷川:私も歌いながら感動しました。“ファンの方の手、すごい!”って。別にペンライトが禁止されていたわけではなかったので、きっと何本かはあるのかと思いきや、1本もなくて。ぎゅうぎゅうになって、つぶされそうになりながらも、その手を突き上げてくれている。あれは今まで声優をやってきても見たことのない景色でした。

 

◆そしてアンコールの一曲目がテレビアニメ最終話のエンディング曲として流れた、青山さんによるASIAN KUNG-FU GENERATIONさんのカバー曲「転がる岩、君に朝が降る」の弾き語りでした。

青山:今まで経験してきたライブだったら表情と歌と振りのことだけを考えればよかったところへ、ギターのことも入ってきて。もう表情のことなんて考えている余裕がなかったです。後になって配信を見て、「ヤバ、顔」と(笑)。でも、それがいいとみんなが言ってくれて。表情ってあまり作り込みすぎなくていいこともあるんだなと思いました。

 

長谷川:いい表情がにじみ出てたよ。アンコールで初登場するって緊張するだろうし、相当心にきますよね。当然、お客さんは誰もそのことを知らない。そんな中でギターを抱えて出てくれば、「うわぁ!」ってなるじゃないですか。その声援も受けて弾き語りをするわけじゃないですか。しかも曲が「転がる岩、君に朝が降る」で、ソロパートもあって。それをやれる度胸、すごいですよ。おかしい!(笑)

 

青山:(笑)。そもそものきっかけはYouTubeで公開していた“ギターヒーローへの道”という作品の企画で、そこでギターを一から教わって。ぼっちちゃん役に決まった時点で、「ひょっとしたらギターを弾く企画があるかも」ということは伺っていたんです。せっかく主役だし、ギターを弾く機会なんて人からめちゃくちゃ求められでもしない限りないだろうなとも思ったので、後先考えずにふたつ返事で「やります」とお答えしたんですけど。そしたら、課題曲がまさかのオープニングの「青春コンプレックス」という激ムズ曲だったという(笑)。ただ何がよかったかって、私はギターについて何も知らなさすぎて。「いやこんなの絶対無理です」ってことすら分かっていなかったんです(笑)。結果的にはほぼ原曲に近い形で弾けるようになり、「あの激ムズ曲をやれた」という自信をつけさせてもらったおかげで、それからは「あ、イケるかも」と思えるようになりました。

 

長谷川:私もいち視聴者として、皆さんと同じタイミングでその練習過程を追っていました。ギターって譜面からして難しいですし、ゼロの状態から「青春コンプレックス」を弾くというゴールを設定されているのって相当なプレッシャーだったはずで。それを一人で全部背負いながらも、最後までちゃんとやり切っていましたし、最後の本番の演奏では弦が切れるというミラクルまで起こしていて(笑)。

 

青山:奇跡的にラスサビで6弦が切れたんです(笑)。でも、「一発撮りでやり直しはしません」ってことだったので。

 

長谷川:アニメの最終話でもひとりは弦が切れるシーンがありますしね。きっと練習は自分がやりたいところまでやれたんだろうから、もし練習回数が1回でも少なかったり多かったりしたら、その様は撮れていなかったわけですよね。だから「持ってるなー」と思いました(笑)。

 

◆アンコールの最後、長谷川さんがその「青春コンプレックス」を歌ってライブは締めくくられていましたね。

青山:結束バンドの曲の中でもお客さんが一番聞いているであろう「青春コンプレックス」を最後まで取っておくのって、勇気のいることだったでしょうけど。最後にみんなが何もかもをこの曲に込めようとしている姿を、私は「転がる岩、君に朝が降る」をやりきった後だったこともあり、安心して袖で見ていました(笑)。

 

長谷川:「掻き鳴らせー!」のコールは、お客さんの声がイヤモニを突き破って耳に届くくらいすごくて。私もボルテージが上がりました。

 

◆虹夏役の鈴代紗弓さんの「なにが悪い」や、リョウ役の水野朔さんの「カラカラ」は、ご覧になっていかがでしたか?

長谷川:朔は、最初は緊張しているようでしたけど、後半に進むにつれてノってきているのが分かって、こっちもテンション上がりました。歌はもともと、一緒にカラオケに行っても上手かったんです。でも、「カラカラ」ってめちゃくちゃ難しい曲じゃないですか。あれを生で完璧に歌い上げていたのは、さすがでした。

 

青山:紗弓さんは、“生きる虹夏”って感じで。歌い出した途端、ステージの色が一気に変わった気がしたよね?

 

長谷川:照明の色とかではなく、「パーッ!」っとね。他の私たち3人がどんなに頑張っても絶対に作れない、“天性の陽”みたいな空気がありました。

 

青山:結束バンドって、もちろんキャラもですけど、キャスト自身も4人それぞれ個性が全然違うんだなとあらためて思いました。

 

◆歌やギターに触れて、演じるキャラクターの見方は変わりましたか?

青山:ギターを弾くまでは、「ひとりの猫背って何であんなに首が前に出ちゃうんだろう」って不思議だったんです。でも、実際に弾いてみたら「いや、なるわ」って納得しました(笑)。

 

長谷川:私は歌だけでギターはやってないので100パー喜多ちゃんと同じことができているわけではないんですけど、喜多ちゃんとしてライブのステージに立たせていただいて、「レコーディングで見せられる喜多ちゃんの歌と、ライブで見せられる喜多ちゃんの歌ってまた違うな」と感じました。ライブでは喜多ちゃんの成長が見えてもいいのかなと思って、彼女に寄り添いながら歌わせていただきました。

 

◆ライブを通してあらためて感じた『ぼっち・ざ・ろっく!』の音楽の魅力は?

青山:ライブで実際に生バンドの演奏を聴くと物足りなく感じてしまうこともありそうですけど、『ぼっち・ざ・ろっく!』の場合はそれが全くなくて。生音で「バンッ!」って勝負できるところが強みですよね。あとはやっぱり、ボーカルが強いです!

 

長谷川:喜多ちゃんとして歌っているということもあり、大枠はキャラソンに該当する楽曲ではあるものの、既存の枠とは異なっていて。『ぼっち・ざ・ろっく!』だけの楽曲の色というのがあるんです。それが作品の間口を広げてくれたという面はすごく大きいと思います。楽曲をきっかけに作品に触れた方もたくさんいらっしゃるでしょうから。

 

◆来春&来夏には劇場総集編の前編と後編の公開も控えていますし、今後もまだまだ「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風が続きそうですね。

青山:テレビ放送が終わってから1年が経つのに、いまだに「後藤ひとり役の青山吉能です」と言えるのがすごくうれしくて。これからも皆さんに今までを超えるくらいの熱い愛を渡していきたいですし、ファンの皆さんにも「負けない…」と思って頂く、という関係でずっといたいです。

長谷川:この1年、息をつく間もないくらい喜多ちゃん役としてずっと稼働させていただいていて。これは当たり前のことではなく、皆さんが応援してくださっているからこそなので、すごくありがたいです。まずはこのライブをご覧になっていただいて。劇場ならではの音響や大きなスクリーンだから感じられるものもあると思うので、いっぱい、いっぱい楽しんでいただいて、“ぼっち・ざ・ろっく!愛”を深めていただけたらと思います。

 

PROFILE

青山吉能

●あおやま・よしの…5月15日生まれ。熊本県出身。A型。主な出演作に、『Wake Up, Girls!』(七瀬佳乃役)、『ポケットモンスター』(ドット、ぐるみん役)などがある。

 

長谷川育美

●はせがわ・いくみ…5月31日生まれ。栃木県出身。A型。主な出演作に、『弱キャラ友崎くん』(七海みなみ役)、『ウマ娘 プリティーダービー』(ミホノブルボン役)などがある。

 

作品情報

「結束バンドLIVE-恒星-」

2023年11月22日(水)リリース

Blu-ray 完全生産限定版 8,800円(税込)

DVD 完全生産限定版 7,700円(税込)

 

本編【DISC 1】

●結束バンドLIVE-恒星-

Zepp Haneda(TOKYO)で開催されたワンマンライブ

 

音声特典

●5.1chサラウンド

●オーディオコメンタリー

①青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美

②三井律郎(サウンドプロデューサー)×岡村弦(音楽ディレクター)×高山幹弘(アソシエイトプロデューサー)

 

<収録楽曲>

01.ひとりぼっち東京

02.ギターと孤独と蒼い惑星

03.ラブソングが歌えない

04.Distortion!!

05.ひみつ基地

06.カラカラ

07.あのバンド

08.小さな海

09.なにが悪い

10.青い春と西の空

11.忘れてやらない

12.星座になれたら

13.フラッシュバッカー

アンコール

01.転がる岩、君に朝が降る

02.光の中へ

03.青春コンプレックス

 

特典映像【DISC 2】

●ぼっち・ざ・ろっく!です。(2023年4月23日開催イベント)

 

特典映像【DISC 3】

●Making of -恒星-

●ギターヒーローへの道 番外編

 

完全生産限定版特典

オフィシャルフォトブック(全24P)

「光の中へ」リリックビデオ ポストカード2種

※仕様・収録内容は変更になる場合がございます。

 

11月17日(金)~30日(木)

「結束バンドLIVE-恒星-」

期間限定劇場上映

 

●photo/中村 功 text/図司 楓 ©はまじあき/芳文社・アニプレックス

乃木坂46梅澤美波が『七つの大罪 黙示録の四騎士』宣伝大使に就任「アニメ続編を楽しみにしていたファンの1人として、とても光栄」

梅澤美波(乃木坂46)が、10月8日(日)スタートの『七つの大罪 黙示録の四騎士』(TBS系 毎週日曜 午後4時30分)の宣伝大使を務めることが決定し、コメントも到着した。

『七つの大罪 黙示録の四騎士』の宣伝大使を務める乃木坂46・梅澤美波(c)鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会

 

鈴木央による人気コミック「黙示録の四騎士」(講談社「週刊少年マガジン」連載)のアニメ化となる本作。鈴木の代表作「七つの大罪」の正統続編で、聖戦集結から16年後の世界が舞台。

 

主人公は、“神の指”と呼ばれる辺境の地で祖父と暮らす、心優しき少年・パーシバル。しかし、世界はその安寧を許すことはなかった。ある謎の騎士・イロンシッドとの出会いが彼らの運命を変え、明らかになる驚がくの秘密。少年は果てなき旅路へと足を踏み出すことに。

 

このたび、梅澤美波(乃木坂46)が本作の宣伝大使に就任。2018年の舞台「七つの大罪 The STAGE」でヒロイン・エリザベス役を演じ、「七つの大罪」への思い入れも強い梅澤が、10月8日(日)の放送開始に向けてさまざまなTBSの番組で宣伝していく。

 

2021年からおよそ1年半にわたり月曜レギュラーを務めていたTBS朝の情報番組『THE TIME,』にも出演予定。宣伝大使として、出演者たちとどのようなトークを繰り広げるのか注目だ。

 

また、10月1日(日)午後4時30分から『七つの大罪 黙示録の四騎士』ナビ番組の放送も決定。宣伝大使の梅澤とよゐこの濱口優が『七つの大罪 黙示録の四騎士』の見どころをたっぷりと紹介する。梅澤のコメントは下記に掲載。

 

乃木坂46・梅澤美波 コメント

このたび、アニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』の宣伝大使に就任した梅澤美波です。
「七つの大罪」に加えて、現在連載中の「黙示録の四騎士」の原作マンガをすべて読ませていただいていたので、アニメ続編を楽しみにしていたファンの1人として、宣伝大使就任はとても光栄に思っています。

前作からのファンの方だけでなく『七つの大罪 黙示録の四騎士』に初めて触れる方にも楽しんでいただける内容になっていますので、その魅力をしっかりと伝えていきたいと思います。

皆さん、お楽しみに!

 

番組情報

TVアニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』放送スタート記念!スペシャルナビ
TBS系
2023年10月1日(日)午後4時30分~5時

『七つの大罪 黙示録の四騎士』
TBS系
2023年10月8日(日)スタート
毎週日曜 午後4時30分~5時 連続2クール放送

(c)鈴木央・講談社/「七つの大罪 黙示録の四騎士」製作委員会

アニメ『ゆるキャン△ SEASON3』24年放送!ティザービジュアルも公開 アニメーション制作はエイトビット

TVアニメ『ゆるキャン△』第3期のタイトルが、『ゆるキャン△ SEASON3』(2024年放送)に決定。ティザービジュアルが公開され、新たに監督を務める登坂晋、これまでのシリーズを担当した京極義昭監督よりコメントが到着した。

『ゆるキャン△ SEASON3』(c)あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト

 

TVアニメ第1作が2018年1月から放送スタートし、キャンプブームを巻き起こした『ゆるキャン△』。昨年公開された映画「ゆるキャン△」は、興行収入10億円を突破した。

 

そんな『ゆるキャン△』シリーズの最新作となる第3期『ゆるキャン△ SEASON3』が、2024年放送。今作より新たにエイトビットがアニメーション制作を担当する。

 

制作会社変更に伴い、メインスタッフも一新。監督は『ヤマノススメ Next Summit』などの演出を手掛けた登坂晋、シリーズ構成は『ウマ娘 プリティーダービー』のシリーズ構成・脚本を担当した杉浦理史、キャラクターデザインは『啄木鳥探偵處』のメインアニメーター・橋本尚典が担当する。

 

音楽の立山秋航と音響監督の高寺たけしは新シリーズも続投。メインキャスト5名も引き続き、花守ゆみり、東山奈央、原紗友里、豊崎愛生、高橋李依が担当する。

 

また、なでしことリンがキャンプ場を訪れている『ゆるキャン△ SEASON3』のティザービジュアルも公開。背景には富士山とたくさんのテントがあり、これまでのシリーズの空気感はそのままに、新しい『ゆるキャン△』を感じさせる1枚となっている。

 

新たに監督を務める登坂と、これまでのシリーズを担当してきた京極監督のコメントは下記に掲載。

 

登坂晋監督 コメント

◆『ゆるキャン△ SEASON3』を制作する上で挑戦していきたいポイントなどをおうかがいできますでしょうか。

「原作の魅力を実直に丁寧に描く」という部分に挑戦していきたいと思っています。あfろ先生が原作で表現されているキャラクター描写やストーリー、そしてロケーションが丁寧に映像に落とし込まれていることがアニメ『ゆるキャン△』の魅力であり、これからのシリーズでも大事にしていきたいところです。

 

またキャラクターデザインがこれまでのシリーズと変わっていることにお気付きかと思いますが、『SEASON3』で描く予定の原作漫画のテイストを取り入れたものにしています。新シリーズの彼女たちも皆さまに愛していただけるよう頑張ります。

 

◆『ゆるキャン△』シリーズを応援してくれているファンの皆様へメッセージをお願いします。

これまでのシリーズに引き続き、『SEASON3』の舞台も魅力的で素晴らしいところばかりです。会場にいらしているファンの皆さまはもちろん、まだ作品を見たことがない方にも、原作の魅力を感じていただけるよう丁寧に制作を進めております。彼女たちが生き生きとキャンプを楽しんでいる姿を見て「キャンプに行ってみたい」と思っていただけましたらうれしく思います。

 

皆さまにお届けできるまでもう少しお時間を頂戴しますが、ぜひ楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

 

京極義昭監督 コメント

◆これまで制作してきた『ゆるキャン△』シリーズを振り返ってみていかがでしょうか。

2018年に第1期を作ったときにはこんなに長くシリーズを続けていけるとは考えもしませんでした。『ゆるキャン△』の魅力を伝えようと試行錯誤の毎日でしたが、自分たちなりに精いっぱいやり切ることができたと感じています。あfろ先生、スタッフとキャストの皆さま、取材でお世話になった皆さま、そして応援してくださるファンの皆さまには本当に感謝しています。ありがとうございました。

 

制作の思い出はやはりロケハンが印象深いです。道に迷ったり豪雨に見舞われたり、あまりの移動距離にロケ車がパンクしたりと大変でした。でも美しい景色やたき火の暖かさ、キャンプごはんのおいしさは最高で、キャンプの魅力を肌で感じることができました。アニメを見た方にキャンプの楽しさを少しでも感じていただけたら本当にうれしいです。

 

◆『ゆるキャン△ SEASON3』を制作する登坂晋監督に向けてメッセージをお願いします。

登坂監督、スタッフの皆さまお疲れさまです!なでしこやリンたちの新しいキャンプが見られることに今からワクワクしています。

 

連載中の原作を読むと今までにない魅力的なキャンプシーンが次々と登場しており、「まだアニメで描けていない『ゆるキャン△』の魅力はたくさんあるな」と感じています。新シリーズでまた新しい『ゆるキャン△』に出会えるのが楽しみです。

 

制作は大変だと思いますが、頑張ってください!微力ながら応援しています。

 

◆『ゆるキャン△』シリーズを応援してくれているファンの皆さまへメッセージをお願いします。

ファンの皆さまがアニメを見てキャンプを始めたり、舞台となった場所を訪れたというお話を耳にするたび、アニメを作って本当によかったなと感じます。キャンプにグルキャン・ソロキャンなどそれぞれ違った楽しみ方があるように、『ゆるキャン△』もキャンプ・グルメ・温泉・バイクなど(あと犬も!)、いろいろな楽しみ方ができる作品だと思います。

 

新シリーズも魅力的な要素がたくさんの作品になると思いますので、お好きな楽しみ方を見つけていただけたらうれしいです。これからも『ゆるキャン△』をよろしくお願いします。

 

番組情報

『ゆるキャン△ SEASON3』

2024年放送

 

[スタッフ]

監督:登坂晋

シリーズ構成:杉浦理史

キャラクターデザイン:橋本尚典

音楽:立山秋航

音響監督:高寺たけし

アニメーション制作:エイトビット

 

[キャスト]

各務原なでしこ:花守ゆみり

志摩リン:東山奈央

大垣千明:原紗友里

犬山あおい:豊崎愛生

斉藤恵那:高橋李依

 

(c)あfろ・芳文社/野外活動プロジェクト

『シャングリラ・フロンティア』10月から連続2クール放送!第2弾PV&キャラクタービジュアル公開

TVアニメ『シャングリラ・フロンティア』が、2023年10月からMBS/TBS系全国28局ネットにて毎週日曜午後5時より連続2クールにて放送されることが決定。さらに、第2弾PV、サンラク/陽務楽郎、サイガ-0/斎賀玲らのキャラクタービジュアルも公開された。

『シャングリラ・フロンティア』第2弾PV場面写真

 

『シャングリラ・フロンティア』は、連載中の「週刊少年マガジン」読者アンケートにて史上初となる4冠を達成したコミックスのTVアニメ化。舞台は、ディスプレイを使用するゲームがレトロゲームに分類されるようになった少しだけ未来の世界だ。

 

そんな世界で、最新のVR技術に内容が追いついていない“クソゲー”のクリアに情熱を捧げてきた1人の“クソゲーハンター”・サンラクこと陽務楽郎が、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』に挑む、至高の“ゲーム×ファンタジー”冒険譚となっている。

 

このたび、10月よりMBS/TBS系全国28局ネット毎週日曜午後5時にて、連続2クール放送が決定した本作。放送日時と共に、これまでキービジュアルやPVカットのみの発表であったサンラク/陽務楽郎、サイガ-0/斎賀玲、アーサー・ペンシルゴン/天音永遠、オイカッツォ/魚臣 慧、エムル(兎/人)らのキャラクタービジュアルも公開された。それぞれ、リアル世界の姿とゲーム内のアバター姿、エムルは兎姿と人化姿の美麗なキャラクタービジュアルが初お披露目に。

 

合わせて公開された第2弾PVは、これまでのPVとは少し趣が異なり、試合観戦などの際に耳にする入場コールを模したナレーションを受けて、それぞれのキャラクターが順番に紹介されるというユニークな内容。独特の抑揚と巻き舌、さらにキャラクターごとのBGMなども異なることで、より“これから始まる”というワクワク感が助長される映像に仕上がっている。

 

加えて、ゲームPVも初公開。こちらには原作世界観を感じることができるイントロをはじめ、サンラク、サイガ-0、オイカッツォといったキャラクターら登場。彼らが繰り広げる華麗なスキル演出で構成された戦闘アクションなどにも注目だ。

 

そして、少年マガジン公式無料漫画アプリ「マガポケ」では、『シャングリラ・フロンティア』の100話無料企画もスタート。さらに単行本1巻がアニメ化記念の新カバーイラストを使用したフル帯付きで重版されることも決定し、7月14日(金)頃から全国書店にて随時展開される。

 

動画

第2弾PV

ゲームPV

番組情報

『シャングリラ・フロンティア』

MBS/TBS系全国28局ネット

2023年10月より毎週日曜午後5時~連続2クール放送開始

 

【キャスト】

サンラク/陽務楽郎:内田雄馬

サイガ-0/斎賀 玲:和氣あず未

アーサー・ペンシルゴン/天音永遠:日笠陽子

オイカッツォ/魚臣 慧:小市眞琴

エムル:日高里菜

ヴァイスアッシュ:大塚明夫

 

【スタッフ】

原作:硬梨菜・不二涼介(講談社「週刊少年マガジン」連載)

監督:窪岡俊之

副監督:池下博紀

シリーズ構成・脚本:筆安一幸

キャラクターデザイン・総作画監督:倉島亜由美

モンスターデザイン:長森佳容、大河広行、河野絵美、有澤 寛

プロップデザイン:横山友紀、河野絵美

アクション・エフェクトディレクター:酒井智史

メインアニメーター:芳賀 亮、月田文律、西野武志、姚 江浩、新田駿也

アクション作画監督:日浦玲奈、星野玲香

総動画監修:髙橋知也

色彩設計:高木雅人

色彩設計補佐:手倉森咲子

美術監督:野辺勇紀(インスパイアード)、中村朝咲(インスパイアード)

美術アドバイザー:増山 修

2Dワークス:田村あず紗

3Dデザイン:Emotional Pictures

撮影監督:山杢 光

編集:定松 剛

音響監督:藤田亜紀子

音楽:髙田龍一(MONACA)、広川恵一(MONACA)、高橋邦幸(MONACA)

アニメーション制作:C2C

 

WEB

公式HP:https://shangrilafrontier.com/

公式Twitter:https://twitter.com/ShanFro_Comic

 

(c)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』23年10月放送決定!小野賢章、雨宮天、水瀬いのりらのコメント到着

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』が、2023年10月よりテレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠、宮崎放送、BS朝日にて放送決定。ティザービジュアル、ティザーPV、キャラクタービジュアルに加えて、小野賢章、雨宮天、水瀬いのりらキャスト情報も公開された。

『僕らの雨いろプロトコル』ティザービジュアル

 

「eスポーツ」を舞台とした少年少女たちの青春群像劇を描く、オリジナルTVアニメーション『僕らの雨いろプロトコル』。豪華スタッフ・キャスト陣により描かれるオリジナル作品となっている。

 

総監督を『阿波連さんははかれない』『侵略!?イカ娘』など、ファンタジーやコメディなど、多岐にわたる作品を手掛けてきた山本靖貴が務め、キャラクター原案は『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。』『ひもてはうす』などの人気イラストレーター・ぶーたが担当。キャラクターデザインは『【推しの子】』『彼女、お借りします』など、大ヒットアニメを担当した平山寛菜が務め、作品彩る音楽を神前 暁 & MONACAが制作する。

 

また、ティザービジュアル・ティザーPVが公開され、物語に登場する個性的なキャラクターたちを演じるキャストも発表された。小野賢章、雨宮天、水瀬いのり、麻倉もも、木村良平と、第一線で活躍する人気声優陣が演じる。

 

ティザービジュアルは、過去に囚われた高校生・時野谷瞬の決意を秘めた姿とともに、彼を取り巻く2人のヒロイン、稲月望と三枝悠宇の姿、そして雨とゲーム世界が入り交じる幻想的な世界が描かれている。キャラクターボイスの初解禁とともに、彼らの物語の片鱗を感じられるティザーPVも公開された。

 

主人公・時野谷瞬を演じるのは小野賢章、「ユウ」名義で活動する新人女優・三枝悠宇を演じるのは雨宮天、瞬のお姉さん的存在・稲月望を演じるのは水瀬いのり、兄の瞬を慕う妹・時野谷美桜を麻倉もも、瞬の幼馴染で同級生・仙堂暁斗を木村良平が演じる。各キャストからは作品の印象や意気込みを語ったコメントも到着している。

 

動画

『僕らの雨いろプロトコル』ティザーPV

時野谷瞬(ときのやしゅん)/CV.小野賢章 コメント

◆本作の印象

人気が急上昇しているeスポーツにフォーカスした作品ということで、すごく時代に合った作品だと思います。しかし、仲間と切磋琢磨しながら勝ち上がっていく姿は、スポーツアニメと同じ熱さを感じました。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

ある出来事から、ゲームから距離を取っていて、ゲームに対して消極的なのですが、ところどころで見えるゲームが大好きな仕草や様子が可愛く見えます。瞬の繊細な心情を丁寧に演じていけるよう頑張ります!

 

三枝悠宇(さえぐさゆう)/CV.雨宮 天 コメント

◆本作の印象

正直私はeスポーツについて詳しくなかったので、この作品に触れた時、他のスポーツ競技に劣らないプレイヤーの熱量の高さに驚きました。

 

eスポーツへの取り組みを通して、それぞれの取り巻く環境、家族、恋愛に対する悩みや葛藤も描かれていて、甘酸っぱかったりほろ苦かったり熱かったり温かかったり、彼らの真っ只中の青春に引き込んでくれるストーリーだと思いました!

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

ユウは性格の切り替えがあり、場面や相手によって雰囲気が変わるので、つかむのがとても難しいキャラクターでした。

 

でも誰しもその場その場での役割を自然と果たすように、それが彼女にとってある意味自然体なのだと思い、それぞれの場面においての自然さを意識しました。

 

きっと初めは視聴者の皆さんも戸惑われるのではないかと思いますが、徐々にそれがユウの愛嬌でもあり魅力だと感じていただけると思うので、展開を楽しみにしていただきたいです!

 

稲月 望(いなつきのぞみ)/CV.水瀬いのり コメント

◆本作の印象

eスポーツを題材にしたオリジナル作品とお聞きした時はすごく現代的だなと思いました。

 

しかしいただいたシナリオを読み進めると、新しさだけではなくどこか懐かしさも感じ、ゲームを通して得る感情や興奮はいつの時代も同じものなんだなと学びました。

 

また、ゲームを通して彼らの成長、葛藤もかなりエモーショナルに表現されているのが印象的でした。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

主人公を「瞬ちゃん」と呼んでいたり、語尾が「わよ」だったり、清楚な見た目とは裏腹に世話焼きで感情的なキャラクターです。

 

控えめな女の子にならないよう、感情の振り幅を激しめにというディレクションのもと演じました。

 

みんなの背中をドンッと押すような気前の良さやお父さんに対しての厳しさの加減がとても難しかったのですが、精一杯演じたのでぜひご注目ください。

 

時野谷美桜(ときのやみお)/CV.麻倉もも コメント

◆本作の印象

ゲームが軸となるストーリー展開で、ゲームシーンがすごく丁寧に描かれているのが印象的でした。

 

ゲームで繋がる仲間と一緒に壁を乗り越えていく姿はまさに青春を感じます!!オリジナル作品ということで、先の読めない展開に毎回台本をいただく度に驚いていました。

 

作中いろんなことが巻き起こっていくので、最後まで見逃さないでください!

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

私が演じる美桜ちゃんはお兄ちゃん大好きっ子で、傍から見るとまるで恋人同士のような感じです(笑)。

 

こんなに愛を伝えてくれる妹いいなあと思っていただけるのではないでしょうか。ですが、愛が大きいゆえに徐々に自分の中にある不安やもやもやも大きくなっていきます。

 

そういった葛藤を繊細に演じていけたらと思っていますので、成長していく美桜の姿にも注目していただけるとうれしいです!

 

仙堂暁斗(せんどうあきと)/CV.木村良平 コメント

◆本作の印象

オリジナル作品ということで、演じる側としても先の読めない展開がたくさん詰まっていて、毎週の収録が楽しかったです。どんな物語なのか、まずはキャラクターたちから知ってみていただけたらと思います。

 

◆演じるキャラクターの印象と、演じるにあたっての意気込み

暁斗はお調子者でにぎやかで、実は熱くてとても仲間想いです。登場人物の中でも特に表情豊かな彼は、物語をたくさん盛り上げてくれます。オンラインのcoopゲームが題材だからこそ、個性豊かなキャラクターたちの噛み合ったり噛み合わなかったりするやり取りもお楽しみに!

 

番組情報

TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』

2023年10月よりテレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠、宮崎放送、BS朝日にて放送決定

 

【キャスト】

時野谷瞬:小野賢章

三枝悠宇:雨宮 天

稲月 望:水瀬いのり

時野谷美桜:麻倉もも

仙堂暁斗:木村良平

 

【スタッフ】

原作:Team KITSUNE

総監督:山本靖貴

監督:加藤大志

ストーリー原案:兀兀

シリーズ構成:高山カツヒコ、山本靖貴

キャラクター原案:ぶーた

キャラクターデザイン:平山寛菜

音楽:神前 暁 & MONACA

アニメーション制作:Quad

 

WEB

公式HP:https://bokuame.com

公式Twitter:@bokuame_anime

 

(c)Team KITSUNE/「ぼくあめ」製作委員会

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』24年放送!ファイルーズあい&山下大輝が主演決定

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』の放送が2024年に決定し、主要キャラクターである緒川菫子と化野蓮のキャストも公開。ファイルーズあい、山下大輝の出演が発表され、両者からのコメントも到着した。

(c)ぬじま・小学館/「怪異と乙女と神隠し」製作委員会

 

本作は、数々の怪異をめぐるささやかな友情と別れの物語。とある街で立て続けに発生する不可思議な事件。この怪異に挑むのは、地味女子でありながら無駄に色気とボディをもてあます作家志望・緒川菫子(おがわ・すみれこ)と、見た目は少年なのに妖しさ満載の謎多き化野蓮(あだしの・れん)の書店員コンビ。【怪異】と【少女】と【性癖】が突き刺さる現代怪異ロマネスクだ。

 

このたび、そんな本作のTVアニメが2024年に放送決定。7月12日(水)発売となる、原作第6集の帯にも告知が掲載されているとのことだ。合わせて、主要キャラである緒川菫子と化野蓮のキャストを、ファイルーズあいと山下大輝が務めることも発表された。

 

ファイルーズあいが演じる緒川菫子は、オカルトと酒が好きな女性作家。15歳で小説の新人賞を取るが、その後なかなか作家として芽が出ずに書店で働いている。誕生日に渡された“逆万引きの本”をきっかけに、次々と起こる不可思議な事件に巻き込まれていく。

 

山下大輝が演じる化野蓮は、菫子と同じ書店で働く童顔糸目の青年。菫子を愛でる一方で、彼女の小説のファンで新作を心待ちにしている。何故か怪異現象について詳しく、菫子が知らない秘密を持っているようだが……。

 

そんな主要キャラの2人を演じる、ファイルーズあいと山下大輝からのコメントは下記に掲載。

 

ファイルーズあい(緒川菫子役) コメント

緒川菫子を演じさせていただきます、ファイルーズあいです。

 

オーディションの時から、オカルト好きな菫子にシンパシーを感じていたので、このようにご縁ができてうれしく思います。

 

とても不思議な世界観の作品です!ぜひ観てください。

 

山下大輝(化野蓮役) コメント

化野蓮の声を担当させて頂くことになりました。

 

マイペースな部分やシリアスな部分、怪しげな部分などいろいろな面があるキャラクターなので、それぞれ違った表現を楽しみたいなと思っています。

 

怪異の専門用語や説明もしっかりあるので、毎回発見があってワクワクします。

 

怪異って面白いですよね!皆さんもぜひ、楽しんでくださいね!

 

番組情報

TVアニメ『怪異と乙女と神隠し』

2024年放送決定

 

公式サイト:https://totokami.com

公式Twitter:https://twitter.com/totokamiPR

 

(c)ぬじま・小学館/「怪異と乙女と神隠し」製作委員会

内田雄馬&和氣あず未が出演!7月7日“シャンフロの日”生配信特番を実施『シャングリラ・フロンティア』

10月より放送予定のTVアニメ『シャングリラ・フロンティア』。毎年数多くの発表を重ねてきた7月7日を“シャンフロの日”とすることを決定し、その記念に今年の7月7日に生配信特番を実施することを発表した。内田雄馬と和氣あず未が出演する。

(c)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会

 

『シャングリラ・フロンティア』は、連載中の「週刊少年マガジン」読者アンケートにて史上初となる4冠を達成し、第47回講談社漫画賞少年部門を受賞したコミックスのTVアニメ化。舞台は、ディスプレイを使用するゲームがレトロゲームに分類されるようになった少しだけ未来の世界だ。

 

そんな世界で、最新のVR技術に内容が追いついていない“クソゲー”のクリアに情熱を捧げてきた1人の“クソゲーハンター”・サンラクこと陽務楽郎が、総プレイヤー数3000万人の“神ゲー”『シャングリラ・フロンティア』に挑む、至高の“ゲーム×ファンタジー”冒険譚となっている。

 

このたび、7月7日の“シャンフロの日”に合わせ、生配信特番を行う本作。主人公・サンラク/陽務楽郎役の内田雄馬、サイガ-0/斎賀 玲役の和氣あず未を迎え、どんな内容の特番を行うのか。昨年の“シャンフロの日”には、TVアニメ・ゲーム化決定とキャスト発表、プロジェクトPVなどを解禁しており、今年の“シャンフロの日”も発表事があることは必至だ。

 

配信情報

TVアニメ『シャングリラ・フロンティア』
アニメ&ゲーム化発表1周年!シャンフロの日生配信
2023年7月7日(金)21:00~22:00配信

配信サイト:
【YouTubeLIVE】https://www.youtube.com/watch?v=lRN0UPzHiB0
【TwitterLIVE】https://twitter.com/ShanFro_Comic

出演者:
内田雄馬(サンラク/陽務楽郎役)、和氣あず未(サイガ-0/斎賀 玲役)

 

番組情報

『シャングリラ・フロンティア』
2023年10月放送開始

【キャスト】
サンラク/陽務楽郎:内田雄馬
サイガ-0/斎賀 玲:和氣あず未
アーサー・ペンシルゴン/天音永遠:日笠陽子
オイカッツォ/魚臣 慧:小市眞琴
エムル:日高里菜
ヴァイスアッシュ:大塚明夫

(c)硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』第1期&第2期がカンテレにて一挙再放送!TVerで無料見逃し配信も

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』『ウマ娘 プリティーダービー Season2』が、7月6日(木)よりカンテレにて再放送&無料配信(TVer)されることが決定した。

(c)2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会

 

『ウマ娘 プリティーダービー』は、かつて名勝負、伝説のレース、偉大な記録を生んだ競走馬の名前と魂を受け継いだ「ウマ娘」たちが織り成す、クロスメディアコンテンツ。ゲームや漫画などさまざまなジャンルで展開中だ。

 

異世界から受け継いだ輝かしい名前と競走能力を持つ「ウマ娘」が遠い昔から人類と共存してきた世界。国民的人気スポーツ・エンターテインメント「トゥインクル・シリーズ」を目指し、ウマ娘は「トレセン学園」に集い、“自身の夢”と“レース”に向け、仲間たちと日々切磋琢磨している。

 

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』は、この「トゥインクル・シリーズ」を中心に繰り広げられる物語。第1期の主人公は、ウマ娘の「顔」ともいえるスペシャルウィーク。北海道から都会のトレセン学園に転入した彼女は、日本一のウマ娘を夢見て、「トゥインクル・シリーズ」での勝利を目指す。

 

第2期の主人公はトウカイテイオー。彼女は無敗の三冠ウマ娘シンボリルドルフに憧れ、同じ道を目指している。同じくチーム「スピカ」に所属し、名門メジロ家の威信をかけてレースに挑むのが、メジロマックイーン。2人はライバルとして、親友として、お互いの夢をかけて「トゥインクル・シリーズ」を走り抜ける。

 

そんなアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』を、2018年に第1期、2021年に第2期を放送してきたカンテレで再放送。第1期は7月6日(木)、第2期は9月16日(土)より放送される。また、TVerでも、再放送の翌日午前10時から1週間後の午前10時まで無料見逃し配信が行われる。

 

番組情報

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』

カンテレ

2023年7月6日(木)~9月14日(木)

毎週木曜 深夜1時25分~

※9月14日(木)は深夜0時25分~ 第11R、第12R、EXTRA Rの3話連続放送

 

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』

カンテレ

9月16日(土)深夜1時45分~ 第1話から第5話の5話連続放送

9月23日(土)深夜1時45分~ 第6話から第10話の5話連続放送

9月30日(土)深夜1時45分~ 第11話から第13話の3話連続放送

 

放送・配信情報詳細:https://www.ktv.jp/umamusume/

 

(c)2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会

(c)2021 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」製作委員会

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」Crystal シリーズ振り返り動画「デス・バスターズ」編が公開

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」(《前編》6月9日(金)、《後編》6月30日(金)公開)より、Crystalシリーズの振り返り動画第3部「デス・バスターズ」編がYouTubeにて公開された。

「美少女戦士セーラームーンCosmos」(c)武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会

 

1991年から1997年にわたり少女漫画雑誌「なかよし」(講談社)で連載された、武内直子作の「美少女戦士セーラームーン」。単行本の世界累計発行部数は4600万部(紙、電子合計)にのぼり、1992年からはTVアニメシリーズの放送もスタート。1997年に放送が終了した後も日本のみならず40カ国以上の国で放送され、連載30周年を迎えた今なお世界中で愛されるコンテンツとなっている。

 

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」で描かれるのは、シリーズ最終章となる“シャドウ・ギャラクティカ編”。新たなる敵“シャドウ・ギャラクティカ”が出現し、次々と仲間が狙われ、セーラー戦士たちは再び戦いに身を投じる。

 

このたび、2014年からテレビ放送をスタートしたCrystalシリーズ・全4部を、1部ずつ簡単におさらいできるように凝縮した、大好評の振り返り動画の第3部として、外部太陽系戦士たちが初登場となる「デス・バスターズ」編が公開された。動画のナビゲーターは、セーラージュピター/木野まこと役の小清水亜美が務める。

 

異星人デス・バスターズとの戦いが描かれる「デス・バスターズ」編。未来での戦いも終わり、平和な日々もつかの間、無限学園の生徒が次々と怪物に襲われる事件が次々と発生する。新たな敵デス・バスターズが地球に入り込み、「師ファラオ90」を復活させ地球を侵略するため、活動を始めていた。

 

敵の正体を突き止めるため、うさぎたちは敵の本拠地・無限学園へと潜入。そこで、天王はるか/セーラーウラヌスと海王みちる/セーラーネプチューンと出会い、手を引くよう警告される。徐々に力を強めていくデス・バスターズとの戦いの中で、現代に転生した冥王せつな/セーラープルートも覚醒し、外部太陽系3戦士が集結。

 

当初はうさぎと敵対していたが、うさぎの真っすぐな思いが心を動かし、彼女たちの真の目的“セーラーサターン=土萠ほたるの封印”が明らかに。何も知らずに土萠ほたると出会い、仲を深めていたちびうさは、親友・ほたるのことを心配し、彼女の元へと駆け付ける。

 

しかし、ほたるは既に敵の手中に落ちていて、ファラオ90に仕えるミストレス9として目覚めてしまった。ちびうさは幻の銀水晶を奪われ、魂も抜き取られてしまい瀕死の状態に。セーラー戦士たちは、ちびうさの魂を奪い返し、地球侵略を阻止するためにデス・バスターズとの激闘に挑む。

 

セーラー5戦士、さらに外部太陽系戦士たちも集結する“デス・バスターズ編”。新たな力に目覚めるセーラームーンにも注目だ。

 

作品情報

劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」

《前編》2023年6月9日(金)/《後編》6月30日(金)公開

 

<キャスト>

三石琴乃、野島健児、福圓美里、金元寿子、佐藤利奈、小清水亜美、伊藤静

皆川純子、大原さやか、前田愛、藤井ゆきよ

水樹奈々、井上麻里奈、早見沙織、佐倉綾音/林原めぐみ

 

<スタッフ>

原作・総監修:武内直子

監督:髙橋知也

脚本:筆安一幸

キャラクターデザイン:只野和子

音楽:高梨康治

美術監督:空閑由美子(スタジオじゃっく)

アニメーション制作:東映アニメーション/スタジオディーン

配給:東映

 

主題歌:Daoko「月の花」(EVIL LINE RECORDS)

 

映画公式HP:2023.sailormoon-movie.jp

映画公式Twitter:@sailor_movie

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@sailormoonofficialch

 

(c)武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」製作委員会

TVアニメ『ダンジョン飯』2024年1月放送開始!ティザーPV、新ティザービジュアル公開

TVアニメ『ダンジョン飯』が2024年1月より放送開始決定。ティザーPV、新ティザービジュアル、スタッフ&キャスト、キャラクタービジュアルが公開。キャストからコメントが到着した。

『ダンジョン飯』(c)Ryoko Kui,KADOKAWA/Delicious in Dungeon PARTNERS

 

シリーズ累計発行部数850万部(デジタル版含む)を突破する大人気コミック『ダンジョン飯』のTVアニメ。このたび、アニメーション制作・TRIGGERが描くTVアニメティザーPVが公開された。ついにお披露目となったTVアニメ『ダンジョン飯』の世界。ダンジョンに出現する“魔物を食べる”ライオスたち。初披露となるアニメーション映像、キャラクターボイスは必見だ。

 

また、ティザービジュアル第2弾として、魔物を愛するリーダー・ライオス、真面目な魔法使い・マルシル、ハーフフットの鍵師・チルチャック、魔物料理が得意なセンシの個性豊かなパーティー4人が大鍋を囲む新しいビジュアルが公開された。

 

ダンジョンでの冒険の途中で、大鍋を囲んで食事を楽しむ4人。しかしよく見てみると、その大鍋の中身は何やら不気味な魔物たち。また背後には巨大な赤い影が迫る…。彼らはダンジョンで自給自足しながら、どのような冒険を繰り広げるのか。

 

本作の監督は『リトルウィッチアカデミア』『SSSS.GRIDMAN』などに携わり、今作がTVアニメシリーズ初監督となる宮島善博が担当。『リトルウィッチアカデミア』『BNA ビー・エヌ・エー』などに携わったうえのきみこがシリーズ構成、同じく竹田直樹がキャラクターデザインを務める。

 

また、音楽には『クロノ・トリガー』『ゼノギアス』等のゲーム音楽を手掛けてきた光田康典が参加し、『ダンジョン飯』の世界を鮮やかに彩る。さらにメインキャラクターとなるライオスたち一行は、熊谷健太郎、千本木彩花、泊明日菜、中博史といった実力派キャストが担当することが決定した。

 

キャラクターのビジュアルおよびプロフィール、キャストによるコメントは以下を参照。

 

ライオス CV・熊谷健太郎

<キャラクター>

優秀な剣士で、迷宮についての豊富な知識を持つパーティーの頼れるリーダー。

 

魔物への関心も強く、飽くなき探求心は周囲も引くレベル。調べるうちに魔物の味にも興味を持つように。

 

<コメント>

ライオスの声を担当させていただきます、熊谷健太郎です。

 

自分が『ダンジョン飯』のアニメに関われる事、とても光栄で、うれしくて、身が引き締まる思いです。

 

楽しくも真剣に、そしておなかをすかせながらチーム一丸となって収録に臨みます。よろしくお願いいたします!

 

マルシル CV・千本木彩花

<キャラクター>

魔術の才に長けており、パーティーでは攻守にわたって活躍する魔術師。

 

生真面目で素直な性格ゆえに皮肉屋のチルチャックとは口論になることもしばしば。ゲテモノが苦手で、魔物を食べることにかなりの難色を示す。

 

<コメント>

このたび、マルシル役を演じさせていただくことになりました千本木彩花です!

 

連載スタートされた時から話題になっていた本作がついにTVアニメになります!

 

九井先生によって描かれるワクワクさせてくれて面白くていとおしさにあふれている原作が大好きで、現場でもみんなが常に原作にリスペクトを持ちながら制作させていただいています。

 

マルシルとして“ダンジョン飯の世界”を旅できることがこの上ない幸せです。たくさんの愛を持って旅していこうと思います。

 

アニメ『ダンジョン飯』をお楽しみに!

 

チルチャック CV・泊明日菜

<キャラクター>

愛らしい外見だが超毒舌なハーフフット。

 

五感が優れており、建物の構造や罠の所在をいち早く察知するなど迷宮攻略の生命線を担う。宝箱や扉の開錠もお手のもの。皮肉屋でなじり合いでは負け知らずだが、パーティーの中では子供扱いされている。

 

<コメント>

『ダンジョン飯』がついに!待望の!TVアニメ化!!うれしい!!

 

それも作品愛あふれる人ばかりが集ったチームに自分もチルチャックとして参加できるなんて、本当にうれしいですー!!

 

ところで!お行儀の良くない話ではありますが、本を読みながらご飯を食べるのが好きな私にとって、『ダンジョン飯』は最高のご飯のお供でして。

 

この習慣のために、どんなにご飯を食べても本作のアフレコ中はおなかがすくようになりました。次はオンエア中におなかが鳴るようになるはず…。

 

なので、皆さん!

 

一緒にご飯を食べながらアニメ『ダンジョン飯』を観ましょうね!

 

センシ CV・中博史

<キャラクター>

迷宮内での自給自足にこだわり、長年魔物食を研究してきたスペシャリスト。

 

軽率に魔物を調理するライオス一行を見かねて、料理番として同行する。食事の作法や魔物食にこだわるあまり常識がずれている部分も。

 

<コメント>

『ダンジョン飯』のTVアニメ化!

 

いろんな人たちが、それぞれの興味を持って楽しんでいただけるものになる事を期待しております。

 

“食”は、人によって好みが分かれるモノですが、食材があっての話だと思います。

 

その食材を、どう調理するかがミソですね。

 

生きて行くためには “食べなくてはならない。”

 

食べると気持ちも豊かになります。気持ちが豊かになると力も漲ってきます!

 

食べられるモノがある事は、幸せな事です!

 

食わず嫌いをなくし、何でも食べましょう〜。

 

そこには、新しい発見が必ずあるでしょう。

 

ティザーPV

作品情報

TVアニメ「ダンジョン飯」

2024年1月放送開始

 

<CAST>

ライオス:熊谷健太郎

マルシル:千本木彩花

チルチャック:泊明日菜

センシ:中博史

 

原作:九井諒子(「ダンジョン飯」/KADOKAWA刊)

監督:宮島善博

シリーズ構成: うえのきみこ

キャラクターデザイン:竹田直樹

音楽:光田康典

アニメーション制作:TRIGGER

 

(c)Ryoko Kui,KADOKAWA/Delicious in Dungeon PARTNERS

『AYAKA ‐あやか‐』redjuiceが描き下ろした朱(梅原裕一郎)&いばら(花澤香菜)&薪田(福山潤)のビジュアル解禁!ボイスドラマも公開

2023年7月放送のアニメ『AYAKA ‐あやか‐』(TOKYO MX、BS11)より、本作のキャラクター原案を担当するredjuiceが伊吹朱、一条いばら、薪田太平を描き下ろしたビジュアルが解禁。さらにそのビジュアルを使用したボイスドラマも公開された。

(c)GoRA・KINGRECORDS/Project AYAKA

 

本作はGoRAとキングレコードがタッグを組んだ、完全新作オリジナルアニメ。作家集団GoRAが、七つの島が連なる綾ヵ島を舞台に、相棒×師弟×好敵手×兄弟という関係性と、それぞれに宿命を背負った男たちの切なくも美しい絆の物語を描く。

 

シリーズ構成・脚本をGoRA、キャラクター原案を数々の著名作品の原案を担当するイラストレーターredjuice、監督は長山延好、キャラクターデザインを金子美咲、プロダクションデザインを田中直哉、アニメーション制作をスタジオブランが務める。また、メインキャラクターを上村祐翔、寺島拓篤、鳥海浩輔、梅原裕一郎、梶原岳人、榊原優希、花澤香菜、福山潤と、人気・実力ともに随一のキャスト陣が担当する。

 

公開されたビジュアルは、アヤカセキュリティの事務所にて、朱(梅原裕一郎)、いばら(花澤香菜)、薪田(福山潤)が佇むワンシーンを切り取ったデザイン。

 

ボイスドラマは、朱が所長を務め、いばらと薪田が所属する警備会社「アヤカセキュリティ」内での日常を通して彼らの関係性が描かれる内容に。アヤカセキュリティの代表として、クールな性格で“映える”ルックスの朱に、笑顔でバッチリ決めてもらい、イメージ向上ための紹介記事を「綾ヵ島」のパンフレットに載せよう…といったストーリー。果たしていばら、薪田は朱から了承を得ることはできるのか。

 

朱&いばら&薪田 ボイスドラマ

番組情報

『AYAKA ‐あやか‐』

2023年7月よりTOKYO MX、BS11にて放送開始

FODにて見放題最速配信

その他配信サイトでも順次配信

 

<スタッフ>

原作:GoRA・KINGRECORDS

監督:長山延好

シリーズ構成・ 脚本:GoRA

キャラクター原案:redjuice

キャラクターデザイン:金子美咲

プロダクションデザイン:田中直哉

音楽:澁江夏奈

音楽制作:キングレコード

音響監督:田中亮

音響制作:ビットグルーヴプロモーション

アニメーション制作:スタジオブラン

製作:Project AYAKA

 

<キャスト>

八凪幸人:上村祐翔

沙川尽義:寺島拓篤

鞍馬春秋:鳥海浩輔

伊吹朱:梅原裕一郎

福分茶太郎:梶原岳人

天乃夜胡:榊原優希

一条いばら:花澤香菜

薪田太平:福山潤

 

オープニングテーマ:angela「AYAKASHI」

エンディングテーマ:saji「フラッシュバック」

 

公式HP:https://ayaka-project.com

公式Twitter:@AYAKA_animePR

 

(c) GoRA・KINGRECORDS/Project AYAKA

田中敦子、興津和幸、東地宏樹ら追加キャスト解禁!アニメ『七つの魔剣が支配する』【コメントあり】

アニメ『七つの魔剣が支配する』(7月より放送開始)より、3人の追加キャラクターとキャストが解禁。出演が発表された田中敦子、興津和幸、東地宏樹のコメントが到着した。

『七つの魔剣が支配する』©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

 

本作は、「このライトノベルがすごい!2020」(宝島社刊)文庫部門・総合&新作ダブル1位を獲得した電撃文庫が誇る大ヒットシリーズ「七つの魔剣が支配する」(KADOKAWA刊/原作:宇野朴人、キャラクター原案:ミユキルリア)のアニメ化作品。

 

舞台は名門・キンバリー魔法学校。ここでは卒業までに2割の生徒が、魔道の探究により再起不能や行方知れず、または発狂した末に死に至る。いわゆる、“魔に呑まれる” という。

 

その入学式、覚悟と共に学園の門をくぐる1人の少年・オリバー=ホーン(田丸篤志)。穏やかで理性的だが、その胸の奥底に秘めたる意志を感じさせる。そんな彼を中心に、さまざまな出身、背景を持つ少年・少女たちがこの学校に集い、魔法使いとなるべく切磋琢磨していくが、魔境と呼ばれるキンバリーの脅威が彼らに牙をむく。

 

今回追加となった3人のキャラクターとキャストは、エスメラルダ役に田中敦子、ルーサー=ガーランド役に興津和幸、ダリウス=グレンヴィル役に東地宏樹。

 

キンバリー魔法学校の学校長であり、入学式では「2割は卒業までに死ぬ」と残酷な現実を語るエスメラルダを演じる田中は「彼女が入学式のあいさつで述べた、『自由主義』と『成果主義』のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう」と。

 

魔法剣の授業を担当する男性教諭であり、実直な性格で生徒たちに好かれているルーサー=ガーランドを演じる興津は「7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!?? 学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!」とアピールした。

 

一方、ガーランドとは真逆の高圧的に振る舞い、侮蔑的な物言いで生徒から反感を受けることもしばしばある錬金術の授業を担当する男性教諭、ダリウス=グレンヴィルを演じる東地は「いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました」とコメント。また、作品については「魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる」と語っている。

 

追加キャラクター&キャストが発表され、公式SNSではサイン色紙キャンペーンが開催中。追加キャストのコメント全文は以下掲載。

 

田中敦子コメント

キンバリー魔法学校・学校長のエスメラルダを演じさせていただきました。

 

彼女が入学式のあいさつで述べた、「自由主義」と「成果主義」のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう。また、ストーリーが進むにつれてエスメラルダの過去にも触れる機会がありますので、その辺りにも注目していただけたら嬉しいです。放送をどうぞお楽しみに!

 

興津和幸コメント

ルーサー=ガーランドは魔法剣の達人!!

 

学園で主人公オリバーたちに魔法剣術を教えます!

 

7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!??

 

学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!

 

東地宏樹コメント

ダリウス=グレンヴィル役の東地宏樹です。

 

この物語を読ませてもらって思ったのは、魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる。

 

ダリウスは、主人公たち若者を訓練する厳しく冷酷な錬金術教師の役です。

 

いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました。ぜひともご期待ください!

 

番組情報

『七つの魔剣が支配する』

2023年7月より放送開始

 

<キャスト>

オリバー=ホーン      :田丸篤志

ナナオ=ヒビヤ       :貫井柚佳

ミシェーラ=マクファーレン :山田美鈴

カティ=アールト      :大和田仁美

ピート=レストン      :杉山里穂

ガイ=グリーンウッド    :菅原慎介

リチャード=アンドリューズ :千葉翔也

ヴェラ=ミリガン      :加隈亜衣

オフィーリア=サルヴァドーリ:茅野愛衣

サイラス=リヴァーモア   :伊丸岡篤

アルヴィン=ゴッドフレイ  :日野聡

カルロス=ウィットロウ   :山本和臣

エスメラルダ        :田中敦子

ルーサー=ガーランド    :興津和幸

ダリウス=グレンヴィル   :東地宏樹

 

<スタッフ>

原作:宇野朴人(電撃文庫/KADOKAWA刊)

キャラクター原案:ミユキルリア

監督:松根マサト

シリーズ構成:ヤスカワショウゴ

キャラクターデザイン:諏訪壮大

音楽:夢見クジラ

アニメーション制作:J.C.STAFF

 

公式HP:https://nanatsuma-pr.com

公式Twitter:https://twitter.com/nanatsuma_pr

 

©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

TVアニメ『レベル1だけどユニークスキルで最強です』第1弾PV解禁 追加キャストに高野麻里佳&渕上舞、EDテーマは宮川愛李

TVアニメ『レベル1だけどユニークスキルで最強です』(TOKYO MX/BS日テレ 2023年7月スタート)より、第1弾PVが解禁。また、第2弾キャストとして高野麻里佳、渕上舞の出演、エンディングテーマを宮川愛李が務めることが発表され、コメントが到着した。

日本最大級のWeb小説投稿サイト「小説家になろう」で日間・週間・月間・四半期1位を獲得した人気タイトル「レベル1だけどユニークスキルで最強です」(原作:三木なずな /講談社 Kラノベブックス 刊)。異世界へと突然転移してしまったサラリーマンが、謎のユニークスキルを駆使して不思議な世界を冒険するファンタジー作品だ。

 

原作小説は現在7巻、漫画は11巻まで発売中で、シリーズ累計は110万部を突破。また、2022年5月にTVアニメ化が発表され、2023年7月よりTOKYO MX、BS日テレで放送開始を予定している。

 

解禁された第1弾PVは、ダンジョンで亮太(CV:石川界人)とエミリー(CV:久住琳)が出会うシーンからスタート。突然異世界に来てしまった元会社員・亮太のステータスは最低・最弱。しかし、スキルは最強の「ドロップスキル・オールS」。そんな亮太にエミリーは優しく接し、2人が交流していく様子が展開される。

 

今回の映像にはイヴ・カルスリーダーとエルザ・モンスーンが登場。アニメ最新映像を豊富に使い、キャラクターの特徴を伝えている。本映像内で、イヴとエルザのキャラクターボイスが初お披露目となった。さらに、映像の後半には本作のエンディングテーマが使用され、楽曲のサビ部分も初公開となっている。

 

このティザーPVにあわせて、第2弾キャスト情報とエンディングテーマ情報が解禁。追加キャストとして、イヴを高野麻里佳、エルザを渕上舞が演じる。また、エンディングテーマは宮川愛李の「タンバリンの鳴る丘」に決定した。3名によるコメントは以下を参照。

 

イヴ・カルスリーダー役・高野麻里佳

<キャラクタープロフィール>

自前のウサ耳とバニーガール姿がトレードマークの冒険者。

 

ニンジンを愛しており、ニンジンソムリエとしても有名。

 

口癖は『でっどおあにんじん』で、必殺のエクスカリバー(チョップ)は岩をも真っ二つにするという噂。

 

<コメント>

◆本作の印象は?

ユニークスキルが特殊すぎて、頭の良い人でないと活用するの難しくない!? と思っていました。

 

作中ではそこを巧妙にクリアしてくれて、おいしそうに食事する描写が仲間と共に増えていく、心温まる作品だと思います。

 

◆演じるキャラクターの印象と、役に対する意気込みをお願いします!

見た目はバニーガール、台詞はクール、行動はハチャメチャ、でもなぜかかわいい!

 

どう演じるか、私自身を納得させる演技プランを考えるのが楽しかったです。

 

場の空気を変える存在感を目指して演じました。お楽しみに!

 

エルザ・モンスーン役・渕上舞

<キャラクタープロフィール>

買取り屋「燕の恩返し」の受付スタッフ。

 

明るく親切な性格で、この世界のことを何も知らない亮太にさまざまな情報を教えてくれる。

 

食事に誘うなど、亮太にアタックを仕掛けているようで…?

 

<コメント>

◆本作の印象は?

キャラクター同士の会話の中で、たまに垣間見える《現実世界(ブラック企業)の闇》みたいなものを表したやりとりが面白いです(笑)。

 

主人公・亮太の成長もテンポが良くて、とても気持ち良く感じました。

 

◆演じるキャラクターの印象と、役に対する意気込みをお願いします!

ダンジョンのルールを説明してくれるキャラクターでもあるので、しっかり丁寧なしゃべりを心がけて演じさせていただきました。

 

しかしながら恋をすると我を忘…夢中になってしまう女子なところがかわいらしくて好きです(笑)。

 

宮川愛李 コメント

◆本作の印象は?

あらゆる素材がモンスターからドロップされるという、ユニークなシステムの世界で、たくましく生きていこうとする主人公・亮太に勇気をもらいました。

 

また、のんびり屋のエミリーとの掛け合いに思わずクスッと笑顔になってしまったり、優しくのびのびとした世界観を楽しめる作品だと思いました。

 

◆主題歌を担当することへの意気込みは?

小さい頃からアニメや漫画に育てられた私にとって、ED主題歌の機会をいただけたことは非常に光栄です。

 

主人公である亮太や、この作品を楽しむ皆さんの新しい人生の始まりを力強く応援できるように、想いを込めて私の歌をお届けしたいと思っています。

 

番組情報

TVアニメ『レベル1だけどユニークスキルで最強です』

TOKYO MX/BS日テレ

2023年7月スタート

 

<CAST>

佐藤亮太:石川界人

エミリー・ブラウン:久住琳

イヴ・カルスリーダー:高野麻里佳

エルザ・モンスーン:渕上舞

 

原作:三木なずな(講談社 Kラノベブックス 刊)

監督:柳瀬雄之

シリーズ構成:山田由香

メインキャラクターデザイン:西田美弥子、小島えり、出口花穂、大場優子

美術監督:深谷知穂

色彩設計:渡辺亜紀

撮影監督:野村雪菜

音響監督:土屋雅紀

音楽:エンドウ.

アニメーション制作:MAHO FILM

製作:「レベル1」製作委員会

 

エンディングテーマ:宮川愛李「タンバリンの鳴る丘」(NiM RECORDS/B ZONE)

 

WEB:https://level1-anime.com/

Twitter: https://twitter.com/level1_anime

TVアニメ『呪術廻戦』第2期「懐玉・玉折」OPテーマはキタニタツヤが担当!EDテーマは崎山蒼志の「燈」に決定

テレビアニメ『呪術廻戦』第2期(MBS/TBS系 毎週木曜 午後11時56分~)が7月6日(木)に放送開始。これに先駆け、「懐玉・玉折」のオープニング&エンディングテーマ情報が発表された。

TVアニメ『呪術廻戦』©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

 

「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載中で、シリーズ累計発行部数7,000万部を突破している芥見下々の大人気コミック「呪術廻戦」。初の映画化となる「劇場版 呪術廻戦 0」は、全世界興行収入265億円の大ヒットを記録し、Blu-ray&DVDが発売中。さらに「懐玉・玉折」から「渋谷事変」を連続2クールで送る待望のテレビアニメ第2期も、7月6日から放送開始となる。

 

第2期の放送に先駆け、「懐玉・玉折」のオープニング&エンディングテーマ情報が解禁。オープニングテーマは、シンガーソングライターとしての活躍に加え、Ado、まふまふら多くのアーティストへの楽曲提供でも話題となり、自身が制作に携わった楽曲のYouTubeのMV総再生回数が10億回を超える気鋭のアーティスト・キタニタツヤの「青のすみか」に決定した。

 

そして、エンディングテーマは、ドラマやアニメーション、映画、CMなど多岐にわたるジャンルの主題歌を手掛け、水野良樹(いきものがかり)や、石崎ひゅーいらアーティストとのコラボなど、次々と活躍の場を広げる注目のアーティスト・崎山蒼志の「燈」。

 

なお、キタニタツヤが手掛けるオープニングテーマ「青のすみか」は、5月21日(日)開催のイベント「MAPPA STAGE 2023」(https://mappastage-2023.com/)内、『呪術廻戦』コーナーにて、楽曲の一部を最速で解禁予定。オープニングテーマ、エンディングテーマを担当するアーティストのコメントは以下掲載。

 

オープニングテーマ/キタニタツヤ コメント

視界を遮るものが何もないような、どこまでも行けるような気がした日。「私」と「あなた」がどれだけ近くにいようとも、どれだけ同じ未来を見据えている気がしていても、決定的に異なる存在であると知った日。一生かけても取り返せないあやまちに、二度と触れられない喪失に打ちのめされた日。

 

そんな人生における春のかけがえない記憶を、時々取り出しては眺める。甘い追想の色にも、苦い後悔の色にも映るそれは、「大人」になってしまったあとの心の杖になる。そうやって歩いてきた人間の歌です。

 

エンディングテーマ/崎山蒼志 コメント

『呪術廻戦』という偉大な作品に、「燈」というED楽曲で携われますこと、とても光栄に思います。

 

「燈」は夏油傑というキャラクターの積み重なった経験と苦悩の果てに生まれていく心情の変化、それを取り巻くキャラクターたちの夏油への思いがテーマの楽曲です。

 

心は私たちの想像よりも繊細で曖昧で、綱渡りのような存在と、私は考えます。

 

私の心を、愛する人を、他者を尊重すること。それがこの曲に私が込めた願いです。

 

皆さんに気に入っていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

 

番組情報

TVアニメ『呪術廻戦』第2期

MBS/TBS系

2023年7月6日から放送開始

毎週木曜 午後11時56分~

 

公式HP:jujutsukaisen.jp

公式twitter:https://twitter.com/animejujutsu

 

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

花澤香菜、福山潤が『AYAKA ‐あやか‐』追加キャストに アニメ新規映像含むキャラクターPVも公開

2023年7月放送のアニメ『AYAKA ‐あやか‐』(TOKYO MX、BS11)より、追加キャストとして花澤香菜、福山潤の出演が決定し、両名よりコメントが到着。さらに、梅原裕一郎演じる伊吹朱、花澤演じる一条いばら、福山演じる薪田太平のキャラクターPVも公開された。

©GoRA・KINGRECORDS/Project AYAKA

 

本作はGoRAとキングレコードがタッグを組んだ、完全新作オリジナルアニメ。作家集団GoRAが、七つの島が連なる綾ヵ島を舞台に、相棒×師弟×好敵手×兄弟という関係性と、それぞれに宿命を背負った男たちの切なくも美しい絆の物語を描く。

 

シリーズ構成・脚本をGoRA、キャラクター原案を数々の著名作品の原案を担当するイラストレーターredjuice、監督は長山延好、キャラクターデザインを金子美咲、プロダクションデザインを田中直哉、アニメーション制作をスタジオブランが務める。また、メインキャラクターを上村祐翔、寺島拓篤、鳥海浩輔、梅原裕一郎、梶原岳人、榊原優希と、人気・実力ともに随一のキャスト陣が担当する。

 

花澤演じるいばらは、伊吹に絶大な信頼を寄せるアヤカセキュリティの最年少メンバー。可憐な見た目とは裏腹に、アラミタマが出現した際には誰よりも勇猛な戦いぶりを見せるというキャラクター。

 

花澤は、自身が演じるいばらについて「最初の頃はぶっきらぼうで口数も少ない印象なのですが、それは感情や考えを表に出すのが苦手なだけ」と言い、「幸人君と触れ合うことで少しずつ彼女の本質が見えてくる様子が、とても微笑ましいと感じています」と、徐々に見えてくるいばらの変化に心惹かれた様子。

 

一方福山演じる薪田も、アヤカセキュリティの一員であり伊吹の右腕として、いばらをはじめとしたひとくせもふたくせもあるメンバーをまとめているというキャラクター。陽気で豪快、それでいて気配りも出来る大人の男だ。

 

福山は「第一印象は『え!?このガチムチマッチョ!?』もらったキャラ表を間違えたのかと思いましたw」と語りつつも、「とは言え、変化球ではなく、速球でぶつかっておりますので、物語のエッセンスになれるように精一杯演じてまいりました」とコメントを寄せた。

 

さらに伊吹が所長を務め、いばら、薪田が所属するアヤカセキュリティにスポットを当てた映像も公開。呪文を唱え、銃でアラミタマと戦う伊吹、可憐な見た目に反してアラミタマと正面から対峙するいばら、「ここからは俺たちの仕事だ」と言い放ち、今まさに戦いに挑まんとする薪田の姿など、アニメの新規映像がふんだんに盛り込まれた内容となっている。

 

なお6月3日(土)には、ユナイテッド・シネマ豊洲にて、上村祐翔、寺島拓篤、鳥海浩輔、梅原裕一郎、宮沢龍生(GoRA)が登壇する先行上映会の実施が決定。7月のTV放送前にいち早く第1話~第3話を鑑賞できるほか、豪華登壇ゲストによるトークも届ける。

 

朱&いばら&薪田キャラクターPV

花澤香菜コメント

◆台本を読んだときに感じた本作の感想を教えていただけますでしょうか。

既にオーディションの段階で世界観やキャラクターの緻密な設定資料をいただいたので、読みながらワクワクしていました。戦闘シーンがどんな映像になるのか、幸人君がどう成長していくのかが気になります!あと、『あやかい』を使いこなせるようになりたい…!

 

◆演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。

特に最初の頃はぶっきらぼうで口数も少ない印象なのですが、それは感情や考えを表に出すのが苦手なだけで、幸人君と触れ合うことで少しずつ彼女の本質が見えてくる様子が、とても微笑ましいと感じています。

 

福山潤コメント

◆台本を読んだときに感じた本作の感想を教えていただけますでしょうか。

ボーイミーツボーイ&ボーイミーツガール&ボーイミーツアラミタマ。

 

後はぜひともアニメ本編をご覧になって皆さまの感想と感動を積み重ねてくださると幸いです。

 

◆演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。

第一印象は「え!? このガチムチマッチョ!?」もらったキャラ表を間違えたのかと思いましたw
とは言え、変化球ではなく、速球でぶつかっておりますので、物語のエッセンスになれるように精一杯演じてまいりました。楽しんでいただけ巻いたら幸いです。

 

イベント概要

TVアニメ『AYAKA -あやか-』第1話~第3話先行上映会&トークショー

日時:2023年6月3日(土)

会場:ユナイテッド・シネマ豊洲

 

正午の回(上映後舞台挨拶)

午後2時10分の回(上映前舞台挨拶)

 

登壇者:上村祐翔(八凪幸人役)

寺島拓篤(沙川尽義役)

鳥海浩輔(鞍馬春秋役)

梅原裕一郎(伊吹朱役)

宮沢龍生(GoRA)

 

ローソンチケット応募URL:

https://l-tike.com/ayaka-project/

応募締め切り:2023年5月14日(日)午後11時59分

 

番組情報

『AYAKA ‐あやか‐』

2023年7月よりTOKYO MX、BS11にて放送開始

FODにて見放題最速配信

その他配信サイトでも順次配信

 

〈STAFF〉

原作:GoRA・KINGRECORDS

監督:長山延好

シリーズ構成:GoRA

アクション監修:柴田裕介

キャラクター原案:redjuice

キャラクターデザイン:金子美咲

モンスターデザイン:渋谷亮介

プロップデザイン:佐藤玲子

プロダクションデザイン:田中直哉

コンセプトアート:芳野満雄

3Dセットデザイン:榎本嘉輝

アニメーション制作:スタジオブラン

製作:Project AYAKA

 

〈CAST〉

八凪幸人:上村祐翔

沙川尽義:寺島拓篤

鞍馬春秋:鳥海浩輔

伊吹朱:梅原裕一郎

福分茶太郎:梶原岳人

天乃夜胡:榊原優希

一条いばら:花澤香菜

薪田太平:福山潤

 

オープニングテーマ:angela「AYAKASHI」

エンディングテーマ:saji「フラッシュバック」

 

公式HP:https://ayaka-project.com

公式Twitter:@AYAKA_animePR

 

©GoRA・KINGRECORDS/Project AYAKA

スレッタ・マーキュリーが! ミオリネ・レンブランが! エアリアルが! 渋谷の街に「水星の魔女」がやってきた!

3月10〜12日の3日間、渋谷キャストで開催のイベント「機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO」。4月9日からのSeason2放送開始を記念したもので、大きな話題を集めたSeason1を展示で振り返るとともに、Season2への期待感が一気にふくらむ内容だ。その初日の会場に駆けつけてみた!

 

ジオラマ、巨大立像そしてLED特設空間で『水星の魔女』を堪能!

 

会場に入ると、制服姿のメインキャラクターたちがズラリ。ミオリネがCEOをつとめる「GUND-ARM Inc.(株式会社ガンダム)」が開催したイベント風の展示で(よく見ると、イベントタイトルに手書き吹き出し風の「株式会社ガンダムが送る」という文字が書き足されている!)、放送後に話題を集めた、株式会社ガンダムの社歌が流れていたり、カラフルな風船の飾り付けや手書き風看板なども、文化祭的手作り空間のような雰囲気も。

 

屋内エリアでの展示では、Season1の各話ごとのエピソードが、それぞれの名場面を再現したガンプラのジオラマと名ゼリフともに紹介され、Season1の興奮がよみがえってくる。おそらく本編未見の人にとっても、このあと見てみようと気になってしまうのではないだろうか。ジオラマの再現度の高さに、ガンプラも欲しくなってくる。

 

ストーリーやキャラクターの紹介とともに、作中に登場するモビルスーツやスレッタ、ミオリネといったキャラクターなど「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のガンプラの展示もズラリ。18日発売予定の「HG 1/144 ガンダムエアリアル(改修型)」や4月22日発売予定の「FULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアル」、6月発売予定の「HG 1/144 デミバーディング」など、発売予定の最新作も複数展示され、発売が一気に楽しみになる。なかには「機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品(仮)」という名称の、なんとも気になるガンプラ新商品の展示も!

 

屋外には本イベントが初披露となる、ガンプラの設計データをもとにした2メートル大の「ガンダム・エアリアル(改修型)立像」と「ガンダム・エアリアル立像」とともに立ち並ぶ!

 

3面がLEDに囲まれた特設空間では、Season1の戦闘シーンをメインとした迫力ある映像と音響が体験できる。映像ではSeason2のオープニングテーマのyamaの「slash」も流れ、その雰囲気も少しだけ味わうことができる。

 

株式会社ガンダムのCM動画を再現した撮影用パネルの展示も!

そして、屋外会場に、少しだけひっそりとした、気になる展示が…….。

 

作中屈指の人気キャラ、ベネリットグループ御三家の御曹司、グエル・ジェターク。ジェターク寮のエース・パイロットでありながら、決闘を申し込んだスレッタに敗れて以降、激動の運命の波に巻き込まれ、父から絶縁、寮からも追い出されることになる。その後、学園敷地内の森林でのテント生活が始まるわけだが、今回のイベントではそのテントまで展示されているのだ!

 

渋谷の街のど真ん中、大きなビルのたもとに静かにたたずむグエルのテント……キャンプ小道具もきっちり用意されていたりするところも芸が細かい!

 

EXPOと連動し、渋谷駅周辺も「水星の魔女」が広告ジャック! 渋谷の街の50箇所以上に看板やポスターが掲出、渋谷の街でも「水星の魔女」を感じることができる。

 

なかでも全9種のオリジナルデザインのポスターには、記載された二次元バーコードを読み取ることで、カメラの画面内に「水星の魔女」のキャラクターたちが出現、たとえば「渋谷の街を歩くエラン君」といった、AR写真を撮影することもできる!

 

回を追うごとに怒涛の展開と謎も深まり、Season1最終回となった1月8日放送の第12話「逃げ出すよりも進むことを」。戦闘の中、撃ち抜いたモビルスーツに搭乗していたのが自分の父だったことに気づき絶叫するグエル、ミオリネを守ろうとして銃弾を受け重傷を負うミオリネの父・デリング。かつて“ダブスタクソ親父”とも言い放った父ではあるが、なんとか命を救うために一緒に連れて逃げようとするところに現れたテロリスト。

 

ミオリネたちに銃口が向けられ、絶対絶命となったそのときに現れた、スレッタのエアリアル。スレッタを助けようという純粋な思いだけでとった、スレッタとエアリアルがミオリネの目の前で巻き起こした衝撃……血まみれの手を差し出し「助けにきたよ」と笑顔で言うスレッタ。そのあっけらかんとした姿を見て怯えきったようすでミオリネが口にした「人殺し……」という一言でSeason1の幕を下ろした「水星の魔女」。

 

Season2で、それぞれの運命はどう動いていくのか。Season1を楽しみながら振り返るとともに、Season2への期待度MAXにあおられ、早く4月こい! となるイベント。株式会社ガンダム一同、12日まで渋谷で出迎えてくれてます。

 

(文:太田サトル)

 

【information】

機動戦士ガンダム 水星の魔女 EXPO

日時:2023年3月10日(金)〜3月12日(日)
10日(金)11:00〜20:00、11日(土)・12日(日)10:00〜20:00

会場:渋谷キャスト スペース・ガーデン(東京都渋谷区渋谷1-23-21)

入場料:無料

https://bandai-hobby.net/site/g-witch_expo2023/

 

機動戦士ガンダム 水星の魔女Season2

4月9日から毎週日曜午後5 時放送開始

A.S.(アド・ステラ)122――
数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。
水星からアスティカシア高等専門学園に編入してきたスレッタ・マーキュリーは、
ミオリネ・レンブランの花婿として、株式会社ガンダムの一員として、
出会いと刺激に満ちた学園生活を送ってきた。
プラント・クエタでの事件から2 週間。
スレッタは学園で、ミオリネとの再会を心待ちに日々を過ごす。
一方ミオリネはベネリットグループ本社に身を置き、父の容態を見守っていた。
二人に襲い来る新たな困難と、迫られる決断。
少女たちはそれぞれの想いを胸に、ガンダムがもたらす強大な呪いへと立ち向かっていく。

(C)創通・サンライズ・MBS
(C)SOTSU・SUNRISE・MBS

『異修羅』TVアニメ化決定!ティザービジュアル&PVが公開 メインキャストに梶裕貴、上田麗奈【コメントあり】

『異修羅』ティザービジュアル ©2023 珪素/KADOKAWA/異修羅製作委員会

 

「このライトノベルがすごい!2021」(宝島社刊)単⾏本・ノベルズ部⾨1位を獲得した話題作『異修羅』(電撃の新⽂芸/KADOKAWA 刊)のTVアニメ化が決定し、2種のティザービジュアル&ティザーPVが公開。またメインキャストを務める梶裕貴と上田麗奈、原作著者・珪素からのコメント、原作イラスト・クレタのお祝いイラストが到着した。

 

物語の舞台は、地平のすべてを恐怖させた魔王が打ち倒され、破滅におびえる必要がなくなった時代。成し遂げた勇者はいまだその名も実在も知れぬまま、世界の脅威となり得る“⼒”だけが残された。

 

普通では相対することもかなわぬ百⻤魔⼈の如き“修羅”たちは、その願いのため、尊厳と矜持、命を懸けて⾶び込んでいく。誰も⾒たことのない、誰にも⽌められない新たな闘争。最後に残る、ただ⼀⼈の “勇者”を決める戦いが今、幕を開ける。

『異修羅』ティザービジュアル ©2023 珪素/KADOKAWA/異修羅製作委員会

 

梶裕貴が演じる「柳の剣のソウジロウ」は、「地球最後の柳⽣」を名乗る異世界の剣豪。どんな状況にあっても⾃分のペースを崩さず、常に斬ることを楽しみ、強敵と戦うことを求める戦闘狂で、⼀瞬にして敵の急所を⾒極め、なまくら⼑で巨⼤構造物すらも切断する頂点の剣術を振るう。

 

一方、上⽥麗奈が演じる「遠い鉤⽖のユノ」は、ナガン迷宮都市の学⼠。⼤迷宮から突如現れたゴーレムに襲われ、親友のリュセルスを失ったことをきっかけに “強者”への復讐を誓う。ソウジロウに救われ、彼と共に⻩都を⽬指すことに。

 

ティザービジュアルは、そんな“強者”による理不尽な⼒で⽇常を奪われた少⼥ユノと、変わり果てたナガン市を圧倒的スケールで感じられるビジュアルの2種。またティザーPVでは、ソウジロウとユノのキャラクターボイスも初披露されている。

 

公式サイトではキャラクターのスキル紹介やセリフCVの公開もスタートし、公式Twitterでは梶と上田のサイン⼊り原作本が抽選で当たるキャンペーンも実施される。梶と上田、原作著者・珪素のコメントと原作イラスト・クレタのお祝いイラストは下記に掲載。

 

『異修羅』ティザーPV

 

梶裕貴(柳の剣のソウジロウ役)コメント

梶裕貴

 

最強たちによる、まさに最強の異世界バトルファンタジー!
ラノベならではの世界観、アニメならではの表現に、僕も⼤興奮しております。
⾃信に満ちあふれ、強敵と闘うことのみを純粋に求めているソウジロウの姿には、
ある種の漢のロマンを感じます。演じていて、最⾼に気持ちの良いキャラクター!
放送まで、今しばらくお待ちください!

 

上⽥麗奈(遠い鉤⽖のユノ役)コメント

上田麗奈

 

あらゆるシーンが残酷なほど美しく描かれていて、
第⼀話のアフレコからゾクゾクが⽌まりませんでした。
ユノちゃんは、強い者に対して無⼒な普通の⼥の⼦。
彼⼥の⽬線で⾒た“最強”の英雄たちは、とても恐ろしい存在です。
ぜひユノちゃんが抱える想いにも注⽬しつつ、
物語を楽しんでいただけますと幸いです!

 

原作著者:珪素 お祝いコメント

『異修羅』のアニメ化が発表されました。この場を借りて私の⼝からも感謝を申し上げます。
原作を読み、購⼊し、応援してきた読者の皆さまのあがきは……我々の野望である『異修羅』の
アニメ化のために、実に役に⽴ってくれました。驚きましたか?
全てはこのための計画――いずれ偉⼤なる制作スタッフさまが素晴らしき仕事の数々をこの地上
へともたらし、皆さまへと真の「救済」を賜ることでしょう。
では皆さま、『異修羅』アニメの到来を、楽しみにお待ちください。

 

原作イラスト:クレタ お祝いイラスト

『異修羅』クレタお祝いイラスト ©2023 珪素/KADOKAWA/異修羅製作委員会

 

番組情報

TV アニメ『異修羅』

公式サイト:https://ishura-anime.com/
公式 Twitter:@ishura_anime
公式ハッシュタグ:#異修羅 #ishura

©2023 珪素/KADOKAWA/異修羅製作委員会

YOASOBIがアニメ『【推しの子】』主題歌を担当!3・17先行上映開始 有馬かな役は潘めぐみ【コメントあり】

4月スタートのTVアニメ『【推しの子】』の放送に先駆け、第1話(90分拡大版)が「【推しの子】Mother and Children」として3月17日(金)より先行上映。本予告が公開され、新キャラクター・有馬かなを務める潘めぐみからコメント、オープニング主題歌を担当するYOASOBIからコメント動画が到着した。

「【推しの子】Mother and Children」©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会

 

赤坂アカと横槍メンゴによる『【推しの子】』(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載中)は、新たな切り口で芸能界を描く衝撃作。ある日、地方都市で働く産婦人科医・ゴローの元に、”推し”のアイドル「B小町」のアイが現れた。彼女はある禁断の秘密を抱えており、二人の”最悪”の出会いから、運命が動き出していく。

 

このたび、公開された予告編では、新キャラクター・有馬かなが登場。またYOASOBIが歌うオープニング主題歌「アイドル」の一部を聴くことができる。本楽曲は赤坂アカが描き下ろした小説を基に書き下ろされており、フル尺は「【推しの子】Mother and Children」にて初解禁。

 

また、横槍メンゴの描き下ろし色紙やキャラクターデザイン・平山寛菜の描き下ろしミニ色紙など、入場者プレゼント情報も公開された。有馬かな役・潘めぐみのコメントとYOASOBIのコメント動画は下記に掲載。

 

「【推しの子】Mother and Children」本予告映像

コメント

潘めぐみ(有馬かな役)

『【推しの子】』潘めぐみ

 

誰かに必要とされたい。認められたい。

 

こんな私でも推してくれる人が世界に一人でもいてくれたら、その人のために…。

 

原作を読んでいて最も感情移入してしまうのが、有馬かなでした。

 

けれど、いざ役に決まると自信のなさが勝ってしまって…

 

そんなとき、事務所のスタッフさんの喜ぶ声が聞こえたんです。

 

彼女は、本作の一ファンでもあって。それがすごくうれしかった。

 

「推し」がいることによって、私の人生もより豊かに彩られてきました。

 

有馬かなは、私の「推し」であり、どんなときも彼女の幸せを願っています。

 

その想いをもって、アニメ『【推しの子】』でも、あなたの「推し」になれるよう頑張ります。

 

YOASOBIアーティストコメント動画

作品情報

©赤坂アカ×横槍メンゴ/集英社・【推しの子】製作委員会

 

アニメ『【推しの子】』

2023年3月17日(金)第1話(90分拡大版)先行上映

2023年4月よりTVアニメ放送開始

 

<STAFF>

原作:赤坂アカ×横槍メンゴ(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)

監督:平牧大輔

助監督:猫富ちゃお

シリーズ構成・脚本:田中仁

キャラクターデザイン:平山寛菜

サブキャラクターデザイン:澤井駿

総作画監督:平山寛菜、吉川真帆、渥美智也、松元美季

メインアニメーター:納武史、沢田犬二、早川麻美、横山穂乃花、水野公彰、室賀彩花

美術監督:宇佐美哲也(スタジオイースター)

美術設定:水本浩太(スタジオイースター)

色彩設計:石黒けい

撮影監督:桒野貴文

編集:坪根健太郎

音楽:伊賀拓郎

音響監督:高寺たけし

音響効果:川田清貴

アニメーション制作:動画工房

 

<CAST>

アイ:高橋李依

アクア:大塚剛央

ルビー:伊駒ゆりえ

ゴロー:伊東健人

さりな:高柳知葉

アクア(幼少期):内山夕実

有馬かな:潘めぐみ

 

公式サイト:https://ichigoproduction.com/

公式 Twitter:@anime_oshinoko

浦沢直樹×手塚治虫『PLUTO』Netflixで23年アニメ化 アトム&ウランも登場の制作決定PV公開【コメントあり】

浦沢直樹原作の傑作漫画『PLUTO』がNetflixでアニメ化され、2023年に独占配信されることが決定。浦沢ら原作スタッフ陣のコメントが到着し、制作決定PVも公開された。

「20世紀少年」「YAWARA!」「MASTERキートン」(脚本:勝鹿北星・長崎尚志)など、数々のヒット作を生み出している浦沢が、漫画の父・手塚治虫が生み出した「鉄腕アトム」の一篇「地上最大のロボット」(1964年)を原案に、長年作品を共につくってきた長崎尚志をプロデューサーに迎え、葛藤しながら描き上げた傑作『PLUTO』(2003年)。

 

舞台は人間と高性能ロボットが完全に共存する、近未来の社会。世界で最も優秀なロボットが次々に暗殺される怪事件が発生する。真相を追うロボット捜査官ゲジヒトとアトムは、やがて世界を破滅へと導く史上最悪の憎しみの存在に気づく。

 

壮絶にして悲しきロボット叙事詩となった本作は、手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。2011年アングレーム国際漫画フェスティバルでインタージェネレーション賞、その他ACBDアジア賞を受賞するなど、国内外から高い評価を得た。

 

2015年には舞台化され、2018年に再演。日本はもちろん、イギリス、オランダ・ベルギーと欧州ツアーも敢行され、多くのファンに映像化を待ち望まれていた作品がついにアニメ化を果たす。

 

制作プロデュースはジェンコ、アニメーション制作はスタジオM2が担当。映画「この世界の片隅に」で国内興行収入27億円を記録し、第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞や第41回アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門審査員賞など数々の映画賞に輝いた、企画・プロデューサー陣が再集結する。

 

エグゼクティブプロデューサーとしては、25年に渡り日本のアニメビジネス全体をけん引してきてきた真木太郎と、これまでの浦沢直樹原作のアニメ化を手掛けて来た丸山正雄が名を連ねる。

 

併せて、本作の制作決定PVも公開。物語の主人公であるユーロポールのロボット捜査官ゲジヒトと、彼が追うある事件に関わるアトムとウランという二人のロボットも登場。どのようなドラマが描かれるのか、期待が高まる映像となっている。

 

そして、映像に登場したキャラクターたちを演じるキャストも明らかに。ゲジヒト役にはスパイ映画の金字塔「007」シリーズや映画「ナイブズ・アウト」シリーズでダニエル・クレイグの吹き替えを担当している藤真秀。

 

アトム役には『SHAMAN KING』(2021)の主人公・麻倉葉や『けいおん!』の秋山澪など幅広い演技経験を持つ日笠陽子、そしてウラン役は『マクロスΔ』でヒロインのフレイア・ヴィオンを演じ、今年歌手活動5周年を迎えた鈴木みのりが抜てきされた。

 

さらに、3月25日(土)と26日(日)に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2023」に、浦沢の初参加が決定。25日の「BLUE STAGE」で実施される「ネトフリアニメ スペシャルステージ」に、浦沢、原作監修の手塚眞、日笠、鈴木が登壇する。

 

浦沢、長崎、手塚のコメントは下記に掲載。

 

コメント

浦沢直樹

60年前の発表以来、その言いようのない切なさに私の心が揺さぶられたように、多くの人の「心の漫画」となった「鉄腕アトム」の挿話「地上最大のロボット」。

 

この作品のリメイクがいかに難事業かを身をもって知る私は、今回のアニメ化に挑むスタッフの皆さんの勇気に心から拍手を送るとともに、新たな「心の作品」の誕生に心躍っています。

 

今こそ手塚治虫さんのメッセージが世界中に届きますように。

 

長崎尚志

60年前、『PLUTO』の原作「地上最大のロボット」が誕生した。

 

最強の戦闘能力を持つロボットたちが競う物語だったが、これまでのアトムにはこの手の対戦形式の作品はなく、当時の少年たちは熱狂した。アトムファンというより「地上最大のロボット」ファンの誕生だ。その渦中にいた私は、この作品が単に誰が強いかを描いた作品ではなく、もっと深い何かを伝えたいのではないか、と感じていた。

 

そして『PLUTO』に挑んだ時、答えが出た。手塚治虫は預言者だったのだ。現代、我々が直面している戦争とは、東西の文化や考え方の違いを理解し、尊重しなかった結果である。『PLUTO』はその手塚哲学を受け継ぎ、ただ反戦を訴えるのではなく、そこには痛みが伴うこと……それでも平和しかないということを世に問いたい作品なのだ。

 

手塚眞

ついに、やっと、『PLUTO』がアニメになる。いつかこれは映像にされるべきだと思っていた。

 

何度も企画が立ち上がりまた消えていったのは、その内容の難易度の故だ。確かにハードルが高い。

 

しかしだからこそ挑戦のしがいがある本物中の「本物」だ。

 

そしてこれは新しい浦沢アニメであると同時に、新しい手塚アニメでもある。

 

アニメの進化形をどのように見せてくれるか、とても楽しみだ。

 

『PLUTO』制作決定PV

番組情報

Netflixシリーズ『PLUTO』

2023年独占配信

 

<スタッフ>

原作:『PLUTO』浦沢直樹×手塚治虫 長崎尚志プロデュース 監修/手塚眞 協力/手塚プロダクション(小学館 ビッグコミックス刊)

アニメーション制作:スタジオM2

制作プロデュース:ジェンコ

 

<キャスト>

ゲジヒト:藤真秀

アトム:日笠陽子

ウラン:鈴木みのり

 

作品公式サイト:https://pluto-anime.com

作品公式Twitter:https://twitter.com/pluto_anime_

青春お寺ラブコメ『てんぷる』23年TVアニメ化決定!愛美、芹澤優、山下七海、朝日奈丸佳、上坂すみれがメインキャストに

吉岡公威原作の青春お寺ラブコメ『てんぷる』が、2023年にTVアニメ化されることが決定し、第1弾ビジュアル&PVが解禁。さらに、愛美、芹澤優、山下七海、朝日奈丸佳、上坂すみれらがメインキャストを務めることが発表された。

©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

 

本作は、女たらしの血をその身に継ぐ主人公・赤神明光が自らに打ち勝ち、ストイックに生きるため出家するものの、美少女だらけの尼寺に入ってしまうという青春お寺ラブコメディ。

 

公開された第1弾キービジュアルは、花びら舞う青空をバックに、本作のヒロインである蒼葉結月、蒼葉月夜、蒼葉海月、ミア・クリストフ、カグラ・ボールドウィンら5人の姿が描かれた爽やかでかわいらしいイラストとなっている。

『てんぷる』キャストビジュアル©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

 

またメインスタッフ・キャストも解禁。監督は古賀一臣(『彼女、お借りします』など)、キャラクターデザインを勝又聖人(『五等分の花嫁∬』など)が務める。

 

メインキャストは、赤神明光役を赤坂柾之、蒼葉結月役を愛美、蒼葉月夜役を芹澤優、蒼葉海月役を山下七海、ミア・クリストフ役を朝日奈丸佳、カグラ・ボールドウィン役を上坂すみれが担当することが決定。併せて本作をイメージした撮り下ろしのキャストビジュアルも公開となり、第1弾PVではキャラクターボイスを聞くことができる。

 

さらに原作者・吉岡公威からのお祝いコメント&イラストも到着。吉岡は「すてきなご縁に恵まれ、このたび『てんぷる』のアニメ化が決定しました!これもスタッフ、関係者の皆さまそして読者の皆さまのおかげです。動いてしゃべる赤神たちを見れる日が来ようとは!一視聴者として楽しみです。少しでもこの良縁が広げられるよう、尽力していきたいと思います!」とコメントを寄せている。

 

イラストはヒロイン5人がアニメ化をお祝いする「ノーマルver.」と、温泉でセクシーな姿があらわになってしまう「煩悩解放ver.」の2種類が公開された。

『てんぷる』お祝いイラスト「ノーマルver.」©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

 

『てんぷる』お祝いイラスト「煩悩解放ver.」©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

 

第1弾PV

 

作品情報

©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

 

『てんぷる』

2023年TVアニメ化決定

 

<キャスト>

赤神明光:赤坂柾之

蒼葉結月:愛美

蒼葉月夜:芹澤優

蒼葉海月:山下七海

ミア・クリストフ:朝日奈丸佳

カグラ・ボールドウィン:上坂すみれ

 

<スタッフ>

原作:吉岡公威(講談社「コミックDAYS」連載)

監督:古賀一臣

キャラクターデザイン:勝又聖人

シリーズ構成:香椎葉平

アニメーション制作:月虹

 

公式HP:https://temple-anime.com/

公式Twitter:@temple_tvanime

 

©吉岡公威・講談社/てんぷる製作委員会

TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』10月放送開始!劇場での先行上映も決定

TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』が、10月より放送決定。それに先駆けて、8月18日(金)より全国の映画館にて全3幕、全話数先行上映も実施されることが決定した。

『アイドルマスター ミリオンライブ!』劇場KV ©Bandai Namco Entertainment Inc.

 

春日未来・最上静香・伊吹 翼を中心に、765プロダクションに新たに集まった39人のアイドルと、彼女たちの活動拠点となる765プロライブ劇場の、始まりからその成長を描く、TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』が10月より放送開始される。

 

それに先駆けて、全国の劇場での全話数先行上映も決定。大スクリーン、ハイクオリティな音響システムを備えた映画館の環境で、作品を楽しむチャンスとなるだろう。入場者プレゼントや応援上映などのイベントも企画中とのことで、そちらにも注目だ。

 

さらに劇場ビジュアル、場面カット、ティザーPVの解禁と合わせて、ムビチケの受注も開始された。バンダイナムコエンターテインメントの運営するエンタメコマースサイト「アソビストア」にて、「アソビストア限定デザインムビチケ3種 765セット」と「アソビストア限定デザインムビチケ3種 プロデューサーセット」を受注受付中。

©Bandai Namco Entertainment Inc.

 

動画

ティザーPV

 

番組情報

TVアニメ『アイドルマスター ミリオンライブ!』

2023年10月〜放送予定

 

全国の劇場にて全話数先行上映予定

上映スケジュール:

【第1幕】2023年8月18日(金)〜9月7日(木)

【第2幕】2023年9月8日(金)〜9月28日(木)

【第3幕】2023年9月29日(金)〜10月19日(木)

 

「アソビストア」チケット購入ページ:https://shop.asobistore.jp/feature/ml_movie_ticket

 

WEB

公式サイト:https://millionlive-anime.idolmaster-official.jp/

公式Twitter:https://twitter.com/imasml_765PRO

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@765production

 

©Bandai Namco Entertainment Inc.

『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』2023年にテレビアニメ放送決定

テレビアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』が、2023年に放送されることが決定。合わせて、キャラクターデザイン・野口孝行の描き下ろしによるティザービジュアル3が公開された。

 

「小説家になろう」にて2018年12月より投稿され、GA文庫(SBクリエイティブ刊)にて刊行中の大人気ライトノベル『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』(著:佐伯さん イラスト:はねこと)がアニメ化。

 

本作の主人公は、進学して1人暮らしを始めた高校1年生の藤宮周。彼の住むマンションの隣には、学校で一番の美少女・椎名真昼が住んでいる。特に関わり合いのなかった2人だが、雨の中ずぶ濡れになった彼女に傘を貸したことから、不思議な交流が始まった。

 

自堕落な1人暮らしを送る周を見かねて、食事を作り、部屋を掃除し、何かと世話を焼く真昼。隣同士で暮らす2人は、ゆっくり、少しずつ、お互いの心を通わせていく。これは、可愛らしい隣人との、甘くて焦れったい恋の物語だ。

 

この度、本作が2023年に放送されることが発表されると共に、新たな描き下ろしのティザービジュアル3が公開された。主人公・藤宮周の家でご飯の準備をする、椎名真昼をイメージしたビジュアルとなっている。

 

作品情報

『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』
2023年放送予定

【STAFF】
原作:佐伯さん(GA文庫/SBクリエイティブ刊)
キャラクター原案:はねこと
監督:今泉賢一
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:野口孝行
音楽:日向 萌
制作:project No.9

 

【CAST】
藤宮 周:坂 泰斗
椎名真昼:石見舞菜香
赤澤 樹:八代 拓
白河千歳:白石晴香

 

WEB

公式サイト:https://otonarino-tenshisama.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/tenshisama_PR

©佐伯さん・SBクリエイティブ/アニメ「お隣の天使様」製作委員会

アニメ『お兄ちゃんはおしまい!』キービジュアル&PV第2弾公開!23年1・5スタート【コメントあり】

©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

2023年1月5日(木)スタートのTVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』(AT-X、TOKYO MX、BS11 毎週木曜)より、キービジュアル&PV第2弾が公開され、えなことP丸様。がタッグを組んだOPテーマと出演キャスト陣によるEDテーマの楽曲&ジャケットも解禁。また優木かな、日岡なつみが演じる新キャラクターが発表され、両名とキービジュアル担当の今村亮からコメントも到着した。

 

『お兄ちゃんはおしまい!』は、ねことうふが「月刊ComicREX」(一迅社刊)で連載中の人気コミック。妹に飲まされた怪しい薬のせいで女の子になってしまったダメニートの“元お兄ちゃん”緒山まひろが、女の子としての生活に苦戦しつつも、引きこもりから卒業するべくさまざまなことに奮闘していく王道日常コメディで、「アニメ化してほしい漫画ランキング2020」(第3位)、「WEB漫画総選挙2019」(第9位)、「次に来るマンガ大賞2018」(第5位)などを受賞している。

 

1月5日の放送スタートに先駆け解禁されたのは、キャラクターデザイン・今村亮が描いたキービジュアル。怪しい薬で女の子にされてしまった“元お兄ちゃん”の緒山まひろ(高野麻里佳)と、妹の緒山みはり(石原夏織)を中心に、穂月かえで(金元寿子)、穂月もみじ(津田美波)、そして初公開となる新キャラクターの桜花あさひ、室崎みよの6人が、弾けるような表情とともに描かれている。

 

新たに発表されたキャラクター・桜花あさひを担当するのは、優木かな。あさひはもみじの同級生で、人懐っこく元気で明るい性格。思ったことをそのまま口に出すタイプで、他人をあだ名で呼ぶクセが。運動は得意な一方、勉強は大の苦手でテスト前はなえて元気のない姿を見せる。

 

もう一人の新キャラクター・室崎みよを担当するのは、日岡なつみ。みよももみじの同級生で、少し恥ずかしがり屋で大人しい女の子。本人は隠しているつもりだが、仲良くするまひろ、もみじ、あさひの様子を観察して悦に入る一面も。自覚はないが、料理がとてつもなくヘタという設定も。

 

さらに、最新映像がたっぷりと楽しめるPV第2弾が公開され、えなこ feat. P丸様。によるオープニングテーマ「アイデン貞貞(ていてい)メルトダウン」も本PVで初解禁。アップテンポなテーマ曲にあわせて、にぎやかに動きだすキャラクターたちの姿が楽しめる。

 

あわせて、OPテーマとEDテーマのCDジャケットも公開。OPテーマの初回限定盤はえなことP丸様。の2ショット、通常盤はねことうふによる描き下ろしイラスト。EDテーマのジャケットは、まひろ、みはり、かえで、もみじの4人がそろったイラストが楽しめる。

©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』PV第2弾

 

キャラクターデザイン・今村亮 コメント

この作品は薬をのまされて女の子になってしまったところから始まる物語です。(キービジュアルは)みはりの上の薬からスタートして、ぐるぐるとみんなを煙に巻きつつ、まひろが女の子になっていくにつれ離れていくオスマークというイメージになっています。
まひろはオスマークを諦めきれず追いかけ、みはりはあきらめなさーい! とまひろを追っています。他のみんなは“元お兄ちゃん”なことは知らないので、楽しそうに受け入れているイメージです。あさひがとても元気よく描けたのが気に入ってます。
下の小物たちはまひろの部屋にあるゲームやマンガで、引きこもっていた頃の仲間たち(?)をも吹き飛ばしてしまうと言った感じです。みはりのコレクションでもあるオオサンショウウオもこの作品の顔だと思っているのでたくさん入っています。本編に小物たちも出てくるので、それを見つけるマニアックな楽しみもあるかも(?)しれません。

 

優木かな(桜花あさひ役)コメント

優木かな ©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

◆『お兄ちゃんはおしまい!』へのご出演が決まった時の感想をお聞かせください。

原作やドラマCDのにぎやかな雰囲気が大好きだったので、自分がそこに参加できることが本当にうれしかったです。しかし、もともと“推し”があさひちゃんなので…。好きだからこそ責任も重大だと感じました。

 

◆キャラクターを演じられるうえでの意気込みをお聞かせください。

明るく元気な太陽のような存在。ちょっとおバカだけど素直で全く憎めない、愛らしい部分をお届けできるように頑張ります。重要なポジションだと思っているので振り切って演じますね!

 

日岡なつみ(室崎みよ役)コメント

日岡なつみ ©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

◆『お兄ちゃんはおしまい!』へのご出演が決まった時の感想をお聞かせください。

最初にねことうふ先生の原作を読ませていただいて、作品のほんわかゆるっとした雰囲気や、かわいらしい絵柄、思わずにっこりしてしまう兄妹(姉妹)愛など、魅力的な要素だらけだったので、自分も関わらせていただけるのがとてもうれしかったです!

 

◆キャラクターを演じられるうえでの意気込みをお聞かせください。

みよは真面目そうな見た目に反して、一番とんでもないキャラだと思っているので(笑)。まひろたちといると常にニマニマしている姿をかわいく面白く演じていきたいです!

 

リリース情報

「アイデン貞貞メルトダウン」初回限定盤 ©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

えなこ feat. P丸様。
「アイデン貞貞メルトダウン」(あいでんていていめるとだうん)

2023年2月15日(水)発売

初回限定盤(CD+Blu-ray)価格:2,200円(税込)
通常盤(CD only)価格:1,200円(税込)

 

「ひめごと*クライシスターズ」©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

ONIMAI SISTERS(高野麻里佳・石原夏織・金元寿子・津田美波)
「ひめごと*クライシスターズ」
2023年2月15日(水)発売

価格:2,200円(税込)

 

番組情報

TVアニメ『お兄ちゃんはおしまい!』
2023年1月5日(木)スタート
AT-X 毎週木曜 午後11時30分~
TOKYO MX 毎週木曜 深夜0時~
BS11 毎週木曜 深夜0時30分~

 

<STORY>
引きこもりのダメニートな緒山まひろは、ある日目覚めると“女の子”になっていた!?
鏡に映る美少女が自分だと分からず混乱するまひろのもとに、飛び級で大学に入学した天才科学者である妹・緒山みはりが現れ、飲み物に怪しげな薬を盛られていたことが判明する…!

もう2年も外に出ないでいかがわしいゲーム三昧…たまには働いてもらわなきゃ!

みはりによる“女の子になる薬”の経過観察として、突如女の子として暮らすことになったまひろにとって、トイレやお風呂、スカートやブラジャーなど“女の子の生活”は知らないことばかり…。
さらに、みはりの中学時代の同級生である穂月かえでやその妹・もみじたちとも知り合い、まひろの日常はどんどん賑やかさを増していく。

 

<STAFF>
原作:ねことうふ(月刊ComicREX/一迅社刊)
監督:藤井慎吾
シリーズ構成:横手美智子
キャラクターデザイン:今村亮
美術監督:小林雅代
色彩設計:土居真紀子
撮影監督:伏原あかね
編集:岡裕司
音響監督:吉田光平
音響効果:長谷川卓也
音楽:阿知波大輔様・桶狭間ありさ
プロデュース:EGG FIRM
制作:スタジオバインド

オープニングテーマ:えなこ feat. P丸様。
「アイデン貞貞メルトダウン」(あいでんていていめるとだうん)
エンディングテーマ:ONIMAI SISTERS(高野麻里佳・石原夏織・金元寿子・津田美波)
「ひめごと*クライシスターズ」

 

<CAST>
緒山まひろ:高野麻里佳
緒山みはり:石原夏織
穂月かえで:金元寿子
穂月もみじ:津田美波
桜花あさひ:優木かな
室崎みよ :日岡なつみ

公式サイト:https://onimai.jp
公式Twitter&公式TikTok:@onimai_anime

©ねことうふ・一迅社/「おにまい」製作委員会

 

声優・前田佳織里がアーティストデビュー アニメ『ろうきん』OP主題歌を担当【コメントあり】

人気声優・前田佳織里がアーティストデビューを発表。自身も出演する2023年1月スタートのTVアニメ『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』(以下、『ろうきん』/ABCテレビ・テレビ朝日系列)のオープニング主題歌「光ったコインが示す方」を担当することも分かった。

前田は『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』桜坂しずく役、『ウマ娘 プリティーダービー』ナイスネイチャ役、『怪人開発部の黒井津さん』黒井津燈香役など、さまざまな人気作品に出演。写真集の発売や人気バラエティー番組への出演など、多方面で活躍している注目の声優だ。

 

今回の発表とともに、新たなビジュアルも解禁。力強くしっかりとした意志を感じる表情が、「1人でも多くの方を幸せにできるビッグなアーティストになれるよう頑張ります」と、本人のコメントにもあるように、プロジェクトへの本人の並々ならぬ意気込みを感じさせる。

 

アニメ『ろうきん』は、日本最大級のWeb小説投稿サイト「小説家になろう」で累計1億2,000万PV超えした小説が原作。18歳でありながら中学生に見られてしまう童顔小柄な少女・ミツハは、両親と兄を事故で失い天涯孤独に。ショックによる大学受験失敗、両親の保険金を狙う輩、進学か就職か、家の維持費や生活費など数々の出費…。今後の生活に悩んでいたミツハはある日、謎の存在から「こちらの世界」と「異世界」を行き来できる能力を与えられ、安泰な老後を送るため、二つの世界で10億+10億の合計20億円”8万枚の金貨”をためるという生活設計を思いつく。

 

前田は『ろうきん』にサビーネ役として出演し、OP主題歌「光ったコインが示す方」は、DMM music/Astro Voiceからリリース予定。前田のコメントは下記に掲載。

 

前田佳織里 コメント

アーティストデビューはずっと夢だったので、本当にうれしいです!

 

実はデビューの発表はびっくりなタイミングと粋な計らいでマネージャーさんたちからお知らせいただきました。みんなの笑顔をみてじわじわ実感がわいてきて、余計うれしくなりました。

 

「はやく応援してくれるファンの皆に教えたいー!」と心がじたばたして、すぐに「いやいや浮かれてはいけない、さぁ頑張るぞ」みたいな一人百面相をしていた気がします(笑)。

 

ジャンル「前田佳織里」と胸を張れるような、そして1人でも多くの方を幸せにできるビッグなアーティストになれるよう頑張りたいと思います!

 

また、念願のアーティストデビューに加えて、なんと主題歌を担当させていただくことになりました!

 

まさか自分がアニメのオープニング主題歌を歌わせていただけるなんて、と本当に光栄な気持ちです!作品も本当に面白いですし、TVアニメ『ろうきん』の、前向きでトライする気持ちでいっぱいになる世界観を大切に表現できたらうれしいです!

 

作品情報

©FUNA・講談社/「ろうきん」製作委員会

 

TVアニメ『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます』

ABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット「ANiMAZiNG!!!」枠にて放送

2023年1月スタート

 

山野光波:長江里加

コレット:立花理香

サビーネ:前田佳織里

剛史:福山潤

 

監督:玉田博

シリーズ構成:稲荷明比古

キャラクターデザイン:福地友樹

アニメーション制作:FelixFilm

原作:FUNA(講談社 Kラノベブックス刊)コミカライズ:モトエ恵介(講談社「水曜日のシリウス」連載)

 

公式Twitter:@roukin8_anime

公式ホームページ:roukin8-anime.com

 

WEB

前田佳織里 公式HP/SNS

Official HP:https://maedakaori.jp/

Twitter:https://twitter.com/kaor1n_n/

Staff Twitter:https://twitter.com/maedakaoristaff/

田中ちえ美&村上奈津実&佐倉綾音&潘めぐみが“秘密”のプライベートを告白!『4人はそれぞれウソをつく』インタビュー

天真爛漫なムードメーカー、その正体は銀河革命軍大佐でエースパイロットのリッカ。おしとやかなお嬢様に見えて、実は抜け忍の千代。成績優秀な学級委員ながらリッカと千代の正体を知る、心を読む超能力者(しかし男性の心は読めない)の関根。女子校に通う女装男子の翼(剛)。それぞれ“秘密”を抱えた4人が同じ中学に通い、破天荒な日常を送る人気漫画「4人はそれぞれウソをつく」がアニメ化され、ABCテレビ・テレビ朝日系で10月15日にスタートする(毎週(土)深2・00)。リッカ役の田中ちえ美さん、千代役の村上奈津実さん、関根役の佐倉綾音さん、翼役の潘めぐみさんが感じる、本作の魅力とは?

(左から)村上奈津実、田中ちえ美、佐倉綾音、潘めぐみ

 

◆原作を読んで、どんなことを感じましたか?

村上:すごくぶっ飛んだ設定の作品だな、と思いました。“ウソ”のレベルじゃないというか、バレたらやばい命懸けのウソで、リッカや千代はいつか人を殺してしまうんじゃないかという気もしますし(笑)。駆け引きは全力だけど絵柄はすごくかわいくて、ほのぼのとした作品にも見える。そんなところに面白さを感じました。

 

田中:絵はすごくかわいいのに、内容がぶっ飛んでいるから、見ていて脳内が混乱するというか(笑)。それこそなっちゃん(村上)が言ったとおり、リッカや千代さんはぶち切れたら人を殺してしまうレベルの能力を持っているのに、4人でいる時間が大好きで、それを命懸けで守っている感じがいいんです。ウソが友情を守るためのものになっていくのが、すごくいいなって。関根と翼が「千代さん、ちょっとやばくない?」と言うと、リッカは「そんなこと言わないであげて!」とかばったりする、とても優しい子です。リッカの軍人モードも、ウソをついて焦っているときも、友達想いなところも、全部魅力的で。演じていてすごく楽しいですし、演じられてよかったなと思いました。

 

佐倉:かわいらしい雰囲気の中に、エグさがあります。コンプライアンスの厳しい世の中のはずなのに、かわいい女の子の皮をかぶって好き勝手にやっているな、と(笑)。キャラクターのそれぞれ背負っているものが実は重くて、命懸けです。彼女たちにとっては日常だから麻痺していますが、置かれた場所で咲く本人たちの強さは尊敬に値します。ただ咲きすぎというか、度が過ぎているのかな(笑)。それを俯瞰で楽しむのが、この作品の面白さだと思います。

 

:魅力は、タイトルに凝縮されていますよね。「4人はそれぞれウソをつく」と壮大なネタバレをされている中で、自分の秘密を守りながら友達も守っていく物語ですが、描いていることにはウソがないんです。見ている側は真実の全てを知り得るお話で、みんないい子ですし、みんなやりすぎですし、みんなおかしいことが分かる(笑)。起こることは本当に「ウソだろ!?」となる状況の連続ですけど、描かれていることは日常の尊さだったり、家族を守りたいという思いだったり。一方で、国を守りたいという大スペクタクル物語でもありますけど(笑)。4人でいることがみんなにとって一番なので、それを守りたいという。これは尊いです。今で言う「てぇてぇ」ですよね(笑)。

 

(左から)村上奈津実、田中ちえ美、佐倉綾音、潘めぐみ

 

◆ご自身が演じるキャラクターの印象は?

村上:千代ちゃんは、リッカたちといるときは見た目どおりにいいとこ育ちのお嬢様然としていますが、本当は忍者として育っています。“忍者スイッチ”が入ったときの千代は急に感情が鋭くなり、冷酷な目をする。そのギャップがすごいですね。

 

田中:リッカは中学生と軍人の二役を演じているような感覚なので、初回のアフレコから苦戦しました。そういうキャラクターを演じられることはすごく楽しいですし、演じていると元気になります。普段のリッカは女子中学生ですが、軍人になるといきなりオッサンになるというか(笑)。そこがリッカの魅力で、かわいい見た目をしているのに中身はオッサンだし、大佐なので、位も高いのでしょう(笑)。それがバレないよう必死になり、表情がコロコロ変わるところが愛らしくて、面白いです。「ウソがバレないように頑張って!」と、応援したくなりますよね。

 

佐倉:じゃんけんみたいな関係なんですよ、この4人って。関根は超能力で他の子の考えていることが読めるところは突出しているものの、翼の心だけは読めない。つまり、翼には弱いんですよね。そういうふうに、誰かの何かには強いけど何かには弱いみたいな関係性になっていて、勘違いコントみたいなやりとりが起こる。その中で関根はツッコミという特殊な立ち位置にいるので、セリフ量が多いのは単純に覚悟していました(笑)。彼女自身も常識人ポジションにいるかと思いきやサイキッカーで、過酷な運命を背負わされていますけど、サラッと生きているように見える。みんなのツッコミ役で、ケチで、超能力を使うと太っちゃう。それが関根です(笑)。

 

:関根って、めっちゃ守銭奴よね(笑)。でも、すごいのは綾音ちゃんが演じることで、ちゃんと魅力的に見えるんです。

 

村上:私は佐倉さんの関根の声を聞いて、「なるほど!」って思いました。かわいさを兼ね備えていて、ちゃんとツッコミもできて。

 

佐倉:私、田中さんと村上さんとは初共演なんです。「どんな声で演じるんだろうな」と思っていたんですけど、めちゃくちゃぴったりでした。

 

田中・村上:わー、うれしい!

 

佐倉:それでさらにびっくりしたのが…。実は今日初めてちゃんとお二人とお話ししたんですけど、田中さんは普段の声だと大佐に近いんですね!この声帯からリッカの声が出るのが、いまだにちょっと不思議です。千代さんもいろんな人がいろんな演じ方をできそうな役ですけど、村上さんのお芝居は可憐さと忍になったときのギャップがすごくて、本当に漫画の中から出てきたみたいで。そして藩さんは何度も共演していますが、安心・安定ですし。

 

:安定じゃないよ!めちゃくちゃ不安定だよ!?(笑)

 

佐倉:翼のナチュラルな部分を潘さんがしっかり演じられていて、すてきだなって。

 

:そういうことは、現場で言ってくれよな!(笑)私が演じている翼の第一印象は、「寛容すぎるだろ」。お姉ちゃんの「自分の代役で学校へ通って」という要求をのむって、いくら逆らえなくてもリスキーすぎないかと。翼は根っからのいい子なんだろうけど…不憫ですね(笑)。それも含めて楽しめる寛容さと順応性は、あのお姉ちゃんの下で育ったんだろうなと感じます。翼は感情を組み立てて演じられるところもあるんですけど、理屈じゃないことのほうが大半かもしれません。自分ではなし得ない感情の起伏と設定は演じていて悩ましいところでもありますけど、楽しい部分でもあります。

 

(左から)村上奈津実、田中ちえ美、佐倉綾音、潘めぐみ

 

◆作品にちなんで、まだ表に出していないプライベートエピソードを教えてください!

村上:最近、電流で殺虫する捕虫器を買って家に置いてみたら、引くほど虫が捕れました(笑)。電流の走る瞬間が見えるんですけど、思った以上にパン!って燃えるんです。それが興味深くて、気づいたら1時間ぐらいずっと見ていました(笑)。

 

:今日の取材のために、シルバー磨きをしました。翼がイヤーカフをしているので、私も持っているアクセサリーをつけようかなと、初めて洗浄液に漬けて磨いたんです。そしたら、液に浸けた後のシルバーの臭いこと!(笑)液の匂いなのか、磨いていなかったせいで酸化した匂いなのか分かりませんけど、こんな匂いがするんだと知り、ちょっとクセになりそうです。

 

佐倉:ウォーキングマシーンを買ったんですけど、猫の寝床になっています(笑)。使うと、猫が怖がって逃げちゃうんですよ。それでも2~3日はやってみたんですけど、「猫が近くで寝てるから、今は使えないな」と断念しているうちに…。

 

:えー、それって言い訳じゃなくて?(笑)

 

佐倉:え? 何ですか?(笑)

 

:それ、置物になるコースだよ?

 

佐倉:猫のベッドとして買ったんだと思えば、大成功です(笑)。

 

田中:私の秘密は…最近3キロ太りました。

 

佐倉:どれくらいの期間でそうなったの?

 

田中:1か月くらいです。一度ちょっと体調崩したせいで1.5キロやせて、そこから3キロ太ったんです。だからトータルで、1.5キロ太ってしまいました。そろそろ気をつけないといけない年齢ですし…。「どうしましょう」って感じですね(笑)。

 

◆最後に、第1話の見どころをお願いします!

佐倉:第1話から、結構飛ばしてます。

 

田中:「これ、本当に1話!?」って思うくらいです(笑)。

 

村上:一方で初回だけに、キャラクター1人1人の紹介パートがしっかりあります。

 

田中:アフレコは1話からめちゃくちゃ苦労したんです。軍の専門用語の、正しい言い方やアクセントが分からなくて。「10」を「ひとまる」と読む、とか。落ち着けばできるのに、緊張してしまって…。家でかなり練習してきたんですけどね。

 

:でも、練習しすぎちゃいけないんだよね。練習しなさすぎてもダメなんですけど。

 

田中:そう、そのバランスが難しいんです!間違えて覚えていたときの抜け出せなさは本当に大変で、つくづく練習しすぎちゃいけないと思いました(笑)。

(左から)村上奈津実、田中ちえ美、佐倉綾音、潘めぐみ

 

PROFILE

田中ちえ美

●たなか・ちえみ…10月6日生まれ。静岡県出身。主なアニメ出演作は、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(天王寺璃奈役)、『サクラクエスト』(織部凛々子役)、『WIXOSS DIVA(A)LIVE』(ヒトミ役)、『三者三葉』(辻小芽役)など。

 

村上奈津実

●むらかみ・なつみ…9月7日生まれ。東京都出身。主なアニメ出演作は、『ミュークルドリーミー』(日向ゆめ役)、『アイカツスターズ!』(早乙女あこ役)、『神之塔-Tower of God-』(ヘックス役)、『ファイトリーグ ギア・ガジェット・ジェネレーターズ』(マチ役)など

 

佐倉綾音

●さくら・あやね…1月29日生まれ。東京都出身。主なアニメ出演作は、『僕のヒーローアカデミア』(麗日お茶子役)、『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』(速杉ハヤト役)、『進撃の巨人』(ガビ・ブラウン役)、『五等分の花嫁』(中野四葉役)など。

 

潘めぐみ

●はん・めぐみ…6月3日生まれ。東京都出身。主なアニメ出演作は、『HUNTER×HUNTER』(ゴン=フリークス役)、『リトルウィッチアカデミア』(アツコ・カガリ役)、『ハピネスチャージプリキュア!』(白雪ひめ/キュアプリンセス役)、『かみさまみならい ヒミツのここたま』(ラキたま役)など。

 

番組情報

『4人はそれぞれウソをつく』

2022年10月15日スタート

ABCテレビ・テレビ朝日系

毎週(土)深2・00~2・30

 

<STAFF&CAST>

原作:橿原まどか(講談社『別冊少年マガジン』連載)

監督:星野真

アニメーション制作:スタジオフラッド

声の出演:田中ちえ美、村上奈津実、佐倉綾音、潘めぐみ ほか

 

●photo/小澤正朗 text/篠崎美緒 ©橿原まどか・講談社/製作委員会はウソをつく

『葬送のフリーレン』アニメ化決定 “魔王討伐後”の世界を旅するエルフの物語【原作者コメントあり】

「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中の人気漫画「葬送のフリーレン」(作・山田鐘人、画・アベツカサ)のアニメ化が決定し、ビジュアルと原作者2人のコメントが到着した。

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会

 

「葬送のフリーレン」は、2021年の「マンガ大賞2021」大賞、「第25回手塚治虫文化賞」新生賞受賞作。“魔王討伐後”という斬新な時系列と胸に刺さるドラマやセリフ、魔法や剣による戦い、思わず笑ってしまうユーモアなど、キャラクターたちが織り成す物語で多くの読者を獲得している。コミックス最新第9巻は、9月15日(木)発売。

 

10年に及ぶ冒険の末、勇者ヒンメルとともに魔王を打ち倒し、世界に平和をもたらした魔法使い・フリーレン。彼女は仲間たちと再会の約束をし、ひとり旅に出る。50年後、ヒンメルの元を訪ねたフリーレンが目にしたのは、エルフである彼女が以前と変わらないのに対し、残りわずかな余生を送るヒンメルの姿だった。ヒンメルの死を見届けたフリーレンはこれまで“人を知る”ことをしてこなかった自らを悔い、“人を知るため”の旅に出る。

 

公開されたビジュアルに描かれているのは、輝く月をバックに、何かを見据えて杖を構える主人公・フリーレン。美しい月光と紫がかった光に照らされた、どこか神秘的な姿が印象的なビジュアルとなっている。

 

山田鐘人(原作)コメント

読者の皆様と、作画のアベツカサ先生のおかげでアニメ化することができました。

 

とても感謝しております。

 

アニメの制作現場でお話を聞いたり、設定画を毎回送って頂いたりして、制作陣の皆さまの熱意に驚かされています。

 

フリーレンについて、いろいろと考えてくれていることもとてもうれしいです。

 

アニメで動くフリーレンたちを楽しみにしています。

 

これを励みに、より良い作品を紡いでいけるように頑張ります!

 

アベツカサ(作画)コメント

葬送のフリーレンがアニメになります!夢のようです。

 

いつも応援してくださる読者の皆さん、本当にありがとうございます。

 

そして原作の山田先生と、この作品に関わる全ての人に感謝を。

 

彼らが動き出すのをワクワクしながら楽しみに待っています。

 

本当にありがとうございます。楽しみ!

 

作品情報

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

 

『葬送のフリーレン』

原作/山田鐘人・アベツカサ「葬送のフリーレン」(小学館「週刊少年サンデー」連載中)

 

アニメ公式HP:http://frieren-anime.jp

アニメ公式Twitter:http://twitter.com/Anime_Frieren/

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会

 

コミックス情報

「葬送のフリーレン」

第9巻 2022年9月15日(木)発売

 

原作公式HP:https://websunday.net/work/708/

原作公式Twitter:https://twitter.com/FRIEREN_PR

週刊少年サンデー公式HP:https://websunday.net/

週刊少年サンデー公式Twitter:https://twitter.com/shonen_sunday

 

©山田鐘人・アベツカサ/小学館

『カッコウの許嫁』ついにクライマックスへ!3週連続特番に凪役・石川界人も登場

アニメ『カッコウの許嫁 最終回SP』(テレビ朝日系 深夜1時30分〜2時30分)が、10月1日(土)に放送。それに先駆け、9月17日(土)、24日(土)、29日(木)に『カッコウの許嫁 3週連続特番 これみて最終回見なさいよ 第1弾/第2弾/第3弾』(テレビ朝日 深夜3時40分〜4時10分ほか)の放送が決定した。

『カッコウの許嫁』©吉河美希・講談社/カッコウの許嫁製作委員会

 

2020年4月のスタート以来、アニメファンから熱い注目を集めてきた、テレビ朝日の深夜アニメ枠「NUMAnimation」(読み:ヌマニメーション/毎週土曜 深夜1時30分〜2時)。同枠では現在、人気漫画家・吉河美希の大ヒットコミックをアニメ化した『カッコウの許嫁』を放送しているが、物語は佳境に突入。ついに、10月1日(土)に『最終回SP』が放送される。

 

その最終回を盛り上げるべく、3回にわたって特番の放送が急きょ決定。9月17日(土)、24日(土)、29日(木)の深夜に放送される。

 

『カッコウの許嫁』は、“赤ちゃん取り違え”からはじまる人生交錯ラブコメディー。赤ちゃんの頃に取り違えられた、名門私立高2年の海野凪(声・石川界人)と超お嬢様女子高生・天野エリカ(声・鬼頭明里)、凪が恋するクラスメート・瀬川ひろ(声・東山奈央)、凪の血のつながらない妹・幸(声・小原好美)が、ちぐはぐでドキドキな四角関係を繰り広げていくストーリーだ。

 

原作コミックスは、新作の第1巻としては今世紀初の4週連続重版で、出版元である講談社史上最速のペースで重版を達成。“人気すぎて書店にない漫画”といわれるほど、大ヒットを記録している。なお、アニメも大反響で、SNSでは「展開にドキドキする!」「めちゃめちゃ面白い!!」との声が多数。毎回、感想コメントが飛び交っている。

 

そんな『カッコウの許嫁』も、いよいよクライマックス。そこで、9月17日(土)放送の特番第1弾、24日(土)放送の特番第2弾では、SNSで反響の多かったシーンを一挙大公開。凪と3人のヒロインのやりとりには心に響く名ゼリフや思わずキュンとする表情が満載となっており、どんな場面がエントリーされるのか期待が高まる。

 

さらに、29日(木)放送の特番第3弾では、主人公・凪役の声優・石川が選ぶ「神シーン」を大特集。凪目線でエリカ、ひろ、幸それぞれのヒロインの名場面をセレクトしていくほか、作品への思い入れやアフレコ裏話をたっぷり披露する。

 

番組情報

『カッコウの許嫁 最終回SP』

テレビ朝日系

2022年10月1日(土)深夜1時30分~2時30分

 

『カッコウの許嫁 3週連続特番 これみて最終回見なさいよ 第1弾/第2弾/第3弾』

テレビ朝日 ※関東ローカル

2022年9月17日・24日(土)深夜3時40分~4時10分

2022年9月29日(木)深夜1時26分~1時56分

※TVer・ABEMA・GYAO!・TELASA・テレ朝動画にて、放送終了5分後から配信開始

 

番組公式HP:https://cuckoos-anime.com

 

©吉河美希・講談社/カッコウの許嫁製作委員会

無防備すぎる女子4人とテントでドキドキ密着…!『ハーレムきゃんぷっ!』アニメ化決定

(C)ユウキHB/Suiseisha Inc.

 

テレビアニメ『ハーレムきゃんぷっ!』が、10月2日(日)よりTOKYO MX・BS11にて放送開始されることが決定。それに先駆け、キービジュアルが公開された。

 

「…今夜は一緒に寝ませんか?」学園で、キャンプ場で、巻き起こる過激なドラマに話題沸騰の『ハーレムきゃんぷっ!』(原作:ユウキHB)が、待望のテレビアニメ化決定した。10月よりTOKYO MX・BS11にて、オンエア版ショートアニメを放送。さらにAnimeFestaにて過激シーンが描かれるプレミアム版の配信も決定した。

 

狭いテントで行きずりのドキドキ密着、無防備すぎる女子4人と一夜限りのハーレムきゃんぷっ! と思いきや、再会したのはまさかの学園!? キャンプ部を結成した彼女たちとのうらやましすぎる日常がいまスタートする…というストーリーだ。

 

この度、ぶっきらぼうなボーイッシュ女子・東間ハルキ、女子力高めの小悪魔女子・南愛生、ミステリアスなおっとり女子・西園寺橙子、元気印の純情乙女・北村奈月が描かれたキービジュアルが公開された。

 

あわせて、本作のメインキャストを一挙解禁。東間ハルキ役に柚原みう、南愛生役に陽向葵ゅか、西園寺橙子役に風花ましろ、北村奈月役に相模恋、山道健介役に雅仁が決定。熱い演技にも注目だ。

 

また、主題歌は8月下旬に先行配信を予定。9月25日(日)25時からはテレビアニメの放送に先駆けて、特別番組「新番組『ハーレムきゃんぷっ!』特番〜キャンプはもう止まらない!テントの中で初出し映像スペシャル!」の放送も決定した。

 

さらに、電子単行本版1、2巻も10月より一挙配信を予定しており、書影が初公開されている。

電子単行本版1巻(C)ユウキHB/Suiseisha Inc.

 

番組情報

『ハーレムきゃんぷっ!』
TOKYO MX・BS11
2022年10月より毎週日曜 深夜1時〜放送開始予定
AnimeFesta
2022年9月より先行配信予定
2022年10月より毎週日曜 深夜0時〜配信開始
※オンエア版を無料配信
※大人向けプレミアム版を「AnimeFesta」限定で配信

「新番組『ハーレムきゃんぷっ!』特番〜キャンプはもう止まらない!テントの中で初出し映像スペシャル!」
TOKYO MX・BS11
2022年9月25日(日)深夜1時〜

アニメ公式サイト:https://harecam.af-original.com/
アニメ公式Twitter:@af_originalMENS
AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/
AnimeFesta公式Twitter:@AnimeFesta_info

アニメ『SPY×FAMILY』公式Twitterフォロワー100万人突破でアーニャが感謝!描き下ろしイラスト公開

TVアニメ『SPY×FAMILY』の公式Twitter(@spyfamily_anime)のフォロワー数が100万人を突破し、これを記念してキャラクターデザインを手掛ける嶋田和晃による描き下ろしイラストが到着した。

 

「SPY×FAMILY」(遠藤達哉・著)は、凄腕スパイのロイド、超能力者のアーニャ、殺し屋ヨルが仮初めの家族を築き、日々のトラブルと奮闘するホームコメディ。集英社「少年ジャンプ+」で2019年3月より連載中で、数々のマンガ賞にも輝き、最新コミックス9巻までのシリーズ累計発行部数は2,100万部を突破している。これを原作としたTVアニメは先日、テレビ東京系6局ネットほかで第1クール最終話を迎え、第2クールが今年10月より放送されることが決定している。

 

2021年11月1日に開設されたアニメ公式Twitterアカウントは、わずか8か月半でフォロワーが100万人を突破。これを受けて公開された、キャラクターデザインを手掛ける嶋田和晃による描き下ろしイラストでは、人気キャラクター・アーニャがファンからの応援を喜ぶかわいらしい姿が描かれている。

 

第2クールティザーPV

放送情報

TVアニメ『SPY×FAMILY』第2クール

2022年10月より、テレビ東京系6局ネットほかで放送開始

 

公式サイト:https://spy-family.net/

公式Twitter:https://twitter.com/spyfamily_anime

公式LINE:https://lin.ee/evp4YiJ

公式Instagram:https://www.instagram.com/spy_family_official/

 

©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会

京アニ制作「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」BS12で7・10放送

アニメ映画「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」が、BS12 トゥエルビ『日曜アニメ劇場』で7月10日(日)午後8時から放送される。

 

「劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~」©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会

 

アニメ『響け!ユーフォニアム』は、武田綾乃による小説を京都アニメーション制作でアニメ化した人気シリーズ。高校の吹奏楽部を舞台に繰り広げられる人間ドラマ、そして繊細かつダイナミックな演奏シーンが話題となり、多くの人々から支持を集めている。

 

今回放送されるのは、2019年に上映された劇場版。主人公・黄前久美子が2年生に進級し、吹奏楽部へ「後輩」たちがやって来る。一筋縄ではいかない後輩との関係を通して、久美子が得たものとは。

 

<ストーリー>

昨年度の全日本吹奏楽コンクールに出場を果たした北宇治高校吹奏楽部。2年生の黄前久美子は3年生の加部友恵と、4月から新しく入った1年生の指導にあたることになる。全国大会出場校ともあって、多くの1年生が入部する中、低音パートへやって来たのは4人。一見すると何の問題もなさそうな久石奏。周囲と馴染もうとしない鈴木美玲。そんな美玲と仲良くしたい鈴木さつき。自身のことを語ろうとしない月永求。「全国大会金賞」を目標に掲げる吹奏楽部だが、問題が次々と勃発し、北宇治高校吹奏楽部の波乱の日々がスタートする。

 

<キャスト>

黄前久美子:黒沢ともよ

加藤葉月:朝井彩加

川島緑輝:豊田萌絵

高坂麗奈:安済知佳

塚本秀一:石谷春貴

中川夏紀:藤村鼓乃美

吉川優子:山岡ゆり

後藤卓也:津田健次郎

長瀬梨子:小堀幸

久石奏:雨宮天

鈴木美玲:七瀬彩夏

鈴木さつき:久野美咲

月永求:土屋神葉

田中あすか:寿美菜子

滝昇:櫻井孝宏

 

<スタッフ>

原作:武田綾乃(宝島社文庫『響け! ユーフォニアム北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章』)

監督:石原立也

脚本:花田十輝

キャラクターデザイン:池田晶子

美術監督:篠原睦雄

色彩設計:竹田明代

楽器設定:髙橋博行

撮影監督:髙尾一也

音響監督:鶴岡陽太

音楽:松田彬人

音楽制作:ランティス、ハートカンパニー

音楽制作協力:洗足学園音楽大学

演奏協力:フレッシュマン・ウインド・オーケストラ

音楽監修:大和田雅洋

アニメーション制作:京都アニメーション、製作『響け!』製作委員会

配給:松竹

 

©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会

2200万回以上の再生! TikTokで「ジョジョ立ち」がブーム

『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズは以前から海外でも根強い人気がありましたが、アニメ化やゲーム化されてからは裾野が広がっている感もあります。最近では、テレビアニメシリーズが最新作の第6部までNetflixで全世界向けに配信中。

↑ジョジョがTikTokでブーム

 

そんななか、TikTokでは、PS3用ゲームソフト『ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン』(2015年発売)のスタート画面でキャラクターがしゃべるセリフに合わせて「ジョジョ立ち」(劇中キャラクターのポーズを真似る)するブームが生まれています。

 

「アイズオブヘブン」はタイトル画面で、さまざまなキャラクターの声優たちが「ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン」と日本語でしゃべります。ジョナサン・ジョースターや空条承太郎、空条徐倫らの音声をバックに、TikTokerらは各キャラクターのジョジョ立ち(米Polygonは「ひねったポーズ(contorted poses)」と表現)を物まね。こうした動画が、4月12日時点では約9万8300本も公開されています。

 

Milkhater05さんがポーズをとった動画は、2200万回以上再生されている一方、「目に(ジョジョ風に)手を当てるだけ」の省エネぶりながらも500万回以上も見られているものもあります。

 

どれもがキャラクターの音声とポーズが一応は関連付けられてると思いきや、誰もがほぼ同じポーズを取っているため、単にブームに乗っているだけで元ネタを知らない人も多いかもしれません。

 

ジョジョにインスパイアされたTikTok動画は以前からあり、Apollo Freshの「Jojo Pose」という曲に合わせてお気に入りにのアニメキャラクター(『ONE PIECE』や『ワンパンマン』など)になりきるブームもありました。もともと第1部の舞台はイギリス、第2部はアメリカで第5部はイタリアだったジョジョだけに、国境を越えるのもいともたやすく行われるのでしょう。

 

Source:Polygon

極上の極道に骨まで愛し溶かされる…!『漣蒼士に処女を捧ぐ』アニメ化企画進行中

「AnimeFestaオリジナル」新作アニメ化企画が進行中の『漣蒼士に処女を捧ぐ〜さあ、じっくり愛でましょうか』原作コミックが、2月18日(金)に発売される。

 

極上の極道に骨まで愛し溶かされる、甘く絢爛な溺愛ティーンズラブ『漣蒼士に処女を捧ぐ〜さあ、じっくり愛でましょうか』(原作:村上晶)がアニメ化企画進行中。『僧侶と交わる色欲の夜に…』『指先から本気の熱情2-恋人は消防士-』『王子の本命は悪役令嬢』などでおなじみの「AnimeFestaオリジナル」がアニメ化する。

 

「愛しい妻の願いなら…捧げますよ、この身全てを」。26歳で処女のOL・凪沙は、内気な自分を変えたいと向かった旅先で謎のヤクザ・漣(さざなみ)と出会う。「妻のフリをしてほしい」と頼まれ、一晩だけ…と彼の手をとる凪沙。まるで宝物のように自分を扱う紳士的な姿に、彼女はある決意をして…。

 

「わっ、私の処女、もらってくれませんか?」。美しい刺青と剥き出しの情愛。漣に激しくも優しく抱き溶かされ、夢のような一夜を過ごした凪沙は何も言わず漣の元を去るが…。「ヤクザをヤり捨てるなんていい度胸ですね」真っ直ぐ見つめ返す彼の瞳はまさかの本気で……というストーリーだ。

 

放送・配信、キャスト情報などの詳細は、追って発表されるとのこと。まずは2月18日発売の原作を読んで、期待と妄想を膨らませるべき…だろう。

 

書誌情報

『漣蒼士に処女を捧ぐ〜さあ、じっくり愛でましょうか』
2022年2月18日(金)発売

著者:村上晶
価格:748円(税込)

販売URL:https://www.amazon.co.jp/dp/4434296655
詳細:https://suiseisha.jp/comicsdetail?pid=29113&cat=la

新プリキュアキャスト集結!菱川花菜・清水理沙・井口裕香が思いを語る『デリシャスパーティ♡プリキュア』2・6スタート

2月6日(日)よりスタートする新番組TVアニメ『デリシャスパーティ♡プリキュア』(テレビ朝日系)のお披露目オンライン会見が行われ、メインキャストの菱川花菜、清水理沙、井口裕香が登壇した。

2004年の放送開始以来、今年で19作目となったプリキュアシリーズ。そんなプリキュアシリーズと“同級生”で今年19歳を迎える現役高校生、キュアプレシャス/和実ゆい役の菱川は「私は保育園の時に妹とおもちゃの取り合いをするくらい『フレッシュプリキュア!』が大好きだったので、オーディションを受けられるって聞いた瞬間にめちゃくちゃテンションが上がってしまいました。事務所でサプライズで合格発表された時は、もう全然信じられなくて…。今でもアフレコの収録中にこれは夢なんじゃないかと思うことがあるんですけど、今日プレシャスやキャストの皆さんとご一緒して夢じゃないんだと思いました」と喜びを語った。

 

キュアスパイシー/芙羽ここねを演じる清水も「合格は事務所でマネージャーさんがサプライズで伝えてくれたんですが、本当に舞い上がってしまい夢のようでした。幸せで胸がいっぱいなんですけれども、同時に身の引き締まる思いもして、先輩たちが大事につないできた思いをしっかりと受け継いで、キュアスパイシーここねを全力で演じたい」と意気込みを。

 

キュアヤムヤム/華満らんを演じる井口は「プリキュアはずっと声優としての目標だったので、その夢が叶って、しかもこんな可愛いヤムヤムを演じられるって聞いた時は、嬉しさと驚きと感動、今までの思いなどがごっちゃになって本当に胸がいっぱいになりました」とにっこり。

 

それぞれが担当するキャラクターについて、菱川は「ゆいちゃんはとっても食べるのが大好きでかわいい女の子なんですが、キュアプレシャスに変身した瞬間に超かっこいいヒーローになるんです!」と。さらに「あと食べるのが大好きなんですが、1人で全部食べるんじゃなく、ここねちゃんやヤムヤムちゃんたちも巻き込んで、おいしいご飯をみんなで食べられたらいいよねという素晴らしい考え方の持ち主なので、そんな3人のほっこりするところや、どんどん尊いものになっていくところもぜひ楽しんで頂けたら」とアピールした。

 

清水は「ここねはクールビューティでちょっと近寄りがたい印象なんですが、すごくかわいくて、オシャレやメイクが大好きなやさしい心を持った子です。ここねはかわいい物をみるとクールな表情から乙女な顔に変わる。クールさとかわいさを兼ね備えているここねちゃんが大好きです」と。続く井口は「らんの元気いっぱいで一直線なところが大好きです。でもたまに好きなものへの情熱が高まりすぎて、みんなが付いていけなくてキョトンとしちゃうところも。そのギャップや温度差に彼女も悩んだりするんですけど、好きなものは好き! というまっすぐなところが彼女の魅力だと思います」と語った。

 

また「ごはんは笑顔」をキーワードに、“おいしい笑顔”を守るためプリキュアたちが活躍する本作にちなんで、3人が大事な時に食べることで力を分けてもらえる料理「私のプレシャス(大切な)ごはん」を披露。菱川は「何かいいことがあった日とか、山場を超えた日とかにお母さんと一緒に行く」という、ちょっと高価なラーメン店の「元気が出るラーメン」を。清水は「行きつけのイタリアンがあるんですが、そこのパスタが格別に美味しくて、もうぜひ皆さんにも食べていただきたいくらい。店員さんもすごくやさしくて、いつも元気をもらえる、私にとってはなくてはならない場所」と熱弁。

 

一方、井口は「お母さんが作ったコロッケ」を挙げ、「これはもうどこのコロッケにも負けない。特別な具材が入っているわけでもないのに、めちゃくちゃおいしい。1日8個は食べれちゃうんです」と明かしていた。

 

そして会見の最後には、キャストから視聴者に向けたメッセージが。まず井口が、「観ていただければ、この作品のすばらしさ、キャラクターの可愛さももちろん、事食の大事さを感じ取っていただけると思います。みんなで『いただきます』して、ありがとうの気持ちを一緒に共有していけたらと思います。ぜひぜひオンエア楽しみにしていてください!」とコメント。

 

続いて清水が、「魅力的な登場人物、ストーリー、そして毎回出てくる美味しそうなご飯。食事の楽しさと幸せと喜びを、 キャスト・スタッフ一同、精一杯届けたいと思っておりますので、ぜひ放送をお楽しみください」と語り、最後に菱川が、「『デリシャスパーティ♡プリキュア』は、本当にあったかく、熱く、素敵な作品です。愛を持って大切に キュアプレシャスを演じていきたいと思いますので、皆さんどうぞ応援よろしくお願いします!」と意気込みをのべた。

 

番組情報

『デリシャスパーティ♡プリキュア』

テレビ朝日系

2022年2月6日(日)スタート

毎週日曜 前8・30~9・00ほか

 

©︎ABCテレビ

26年前の名作アニメがiPhone 13シリーズのケースに登場! 「ロミオの青い空」アクリルパネルケース

スマートフォンやデジタルガジェットなどのアクセサリーブランド「Premium Style」の企画・製造・販売を手掛けるPGAは、世界名作劇場「ロミオの青い空」のキャラクターデザインのiPhoneケースを、2022年1月8日に発売します。

↑アクリルパネルケース [ロミオ&アルフレド](iPhone 13用)

デザインは2種類で、それぞれiPhone 13用とiPhone 13 Pro用にて展開。市場想定価格はいずれも税込2500円です。

↑アクリルパネルケース [ピッコロ](iPhone 13用)

「アクリルパネルケース [ロミオ&アルフレド]」は、同作に登場する「ロミオ」と「アルフレド」をデザインした、美しい光沢でデザインを生かすアクリルと、程よいグリップ感、耐衝撃性能を持ち合わせたTPUを組み合わせた、ハイブリッドタイプのiPhoneケース。

↑アクリルパネルケース [ロミオ&アルフレド](iPhone 13 Pro用)

「アクリルパネルケース [ピッコロ]」も、ロミオ&アルフレドと同様の素材で、同作に登場するキャラクター「ピッコロ」をデザインしたiPhoneケースです。

↑アクリルパネルケース [ピッコロ](iPhone 13 Pro用)

アニメ『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』第2期制作決定!特報PVも公開

2021年10月放送のテレビアニメ『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』(TOKYO MX・BS11ほか)の第2期が制作決定。合わせて、第2期特報PVも公開された。

電子書店で高評価レビュー続出の大ヒット美少女コミック「歌のお姉さんだってHしたい〜こんな顔、TVの前のみんなには見せられないよ…」(原作:ギリギリ舞)が、『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』というタイトルでテレビアニメ化。

 

シングルファザーの藤本翔二が出会ったのは、オフ姿のおうたのお姉さん・高崎三奈美。テレビの中では子どもたちのアイドル・みなみお姉さんだが、プライベートでは自由に恋愛もできない寂しさを抱えている。

 

そんな一面を知って以来、異性として意識してしまって…というところから始まる、おうたのお姉さんとの大人な恋愛ストーリーだ。去る11月21日に最終回となる第8話が放送され、ついにフィナーレを迎えた。

 

だが、最終回・第8回の放送終了後に、みなみお姉さんこと高崎三奈美(CV:北見六花)のキャラクターボイス使用した第2期特報PVが公開。まさかのテレビアニメ第2期の制作が発表された。続報は公式Twitter及び公式サイトで順次公開予定とのことで、今後の情報にも注目だ。

 

なお、第1期のテレビ放送版全8話を収めたオンエア版DVDと、テレビの前のみんなには見せられないWEB配信プレミアム版を収めたBlu-ray&DVDが、2022年1月26日(水)に発売されることも決定している。こちらも当然だが…見逃せない。

 

動画

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』第2期特報PV

WEB

公式サイト:https://showtime.af-original.com/

公式Twitter:@af_originalMENS

AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/

AnimeFestaオリジナル公式Channel:https://www.youtube.com/channel/UCZQS4nqeT-7WcMfSoYhqOMg

 

©ギリギリ舞/Suiseisha Inc.

鈴木愛理が「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の魅力を語る「美しい作画と音楽が大好き」

『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で10月29日、11月5日(金)に放送される京都アニメーション制作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」。その魅力について、アーティストの鈴木愛理がコメントを寄せた。

10月29日は、京都アニメーション制作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」TVシリーズを石立太一監督監修で新たに再構成した「特別編集版」を、翌週11月5日には、劇場公開された「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝-永遠と自動手記人形-」を本編ノーカットで地上波初放送する。

 

本作は、2018年にTVシリーズが放送され、“必ず泣ける”アニメとして大きな話題に。2019年には「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝-永遠と自動手記人形-」が公開。さらに2020年には、オリジナル新作「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が公開され、興行収入21.3億円のヒットを記録。日本アカデミー賞優秀賞も受賞した。

 

鈴木愛理 コメント

この作品の魅力は、まずは、“愛してる”という言葉がこんなにも大切な言葉であること、そしてそれを伝えられるってすごく幸せなんだということ…それを心の一番温かいところで感じることのできるというのがひとつ。

 

そしてもうひとつは、京アニさんの作り上げる美しい作画と音楽が大好きです。特に環境音が距離感から何まで繊細に聴こえたときには鳥肌が立つほどでした。

 

作品の魅力は語りきれませんが、大きく二つはこれかなと思います。

 

好きなセリフは、とってもベタですが、、、“『愛してる』を、知りたいのです”ですね。
これはいつ思い出してもとても深いなと思いつつ、このアニメの1番の核になるところであるというか。。。私は果たして本当の愛してるを知っているのか。そんなことまで考えさせられるセリフでした。

 

ヴァイオレットちゃんの魅力は、真っすぐで純粋で、とにかく前に前に勇敢に立ち向かっていくところです。ヴァイオレットちゃんのような女性は私の周りにいないので、少し非現実的な感覚になってもおかしくないのに、どこか放っておけない魅力もあって。ヴァイオレットちゃんの心の変化にいつも心揺さぶられながら観ていました。あとは単純に、、、かわいい!!!!!

 

この作品は、ラジオのディレクターさんや同い年の友人から勧められて見ました。そして私もこのアニメはたくさんの人に勧めました!親友たちやヘアメイクさん、ラジオでも語り明かしましたし、身近な人にはたくさんおすすめしました。

 

『金曜ロードショー』

日本テレビ系

 

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 特別編集版」

2021年10月29日(金)後9・00~10・54

 

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝-永遠と自動手記人形-」

2021年11月5日(金)後9・00~10・54

 

©暁佳奈・京都アニメーション/ヴァイオレット・エヴァーガーデン製作委員会

福原遥主演で水島精二総監督が描く青春アニメ「フラ・フラダンス」場面写真&予告映像解禁

12月3日(金)公開のオリジナルアニメ映画「フラ・フラダンス」より、 場面写真と30秒予告映像が解禁された。

フラ・フラダンス

 

福島県いわき市に実在するスパリゾートハワイアンズのダンシングチーム、通称「フラガール」。そのフラガールの新入社員・夏凪日羽と同期の仲間たち、彼女たちを取り巻く人々との絆を描くオリジナルアニメ映画。声のキャストには、主演の福原遥をはじめ、美山加恋や富田望生らに加え、山田裕貴やディーン・フジオカも参加。総監督は「鋼の錬金術師」「機動戦士ガンダム00」の水島精二、監督は「劇場版 アイカツスターズ!」『ガンダムビルドダイバーズ』の綿田慎也が務める。脚本は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」「きみと、波にのれたら」の吉田玲子、キャラクターデザインは「アイカツ!」『UN-GO』のやぐちひろこと、日本を代表するトップクリエイターが集結した。

 

解禁されたのは、主人公・夏凪日羽(福原)や鎌倉環奈(美山)、滝川蘭子(富田)、オハナ・カアイフエ(前田佳織里)、白沢しおん(陶山恵実里)ら個性豊かな新人”フラガール”たちの青春の一コマのような場面写真。腕を組み、共に前に進んでいく姿や、ステージでフラを踊る姿、スパリゾートハワイアンズに入社したての初々しい姿などが切り取られている。さらに、日羽が先輩社員である鈴懸涼太(ディーン・フジオカ)を見つめる、2人の関係が気になる一枚も。

 

あわせて、新人”フラガール”たちが過ごす熱い日々を映した30秒予告映像も解禁。ステージから笑顔を届ける仕事を選んだ彼女たちの日々を、フィロソフィーのダンスが歌う主題歌「サンフラワー」が彩っている。

 

水島総監督にとっては、ある種の挑戦ともいえる題材だが、本人は「(お仕事ムービーを)いつか作ってみたかった」と語る。また「フラダンサーになるために、いろいろな所からいろんな想いを抱いてやって来た主人公たちが、1年間でどんなふうに成長していくのか、それだけで十分すぎるほど魅力的な物語になると思いました。周防正行監督や矢口史靖監督が作るような青春映画をアニメーションで作りたい──その願いがかないました」と本作に込めた強い想いを明かしている。

 

「フラ・フラダンス」30秒予告映像

作品情報

「フラ・フラダンス」

2021年12月3日(金)公開

 

公式HP:https://hula-fulladance.com

公式twitter:https://twitter.com/hula_fulladance

ティザーPV:https://youtu.be/gAoo9B806B8

『ルパン三世 PART6』峰不二子キャラPV&場面写真解禁 JOURNAL STANDARDとのコラボアイテム第2弾も発表

原作:モンキー・パンチ ©TMS・NTV

10月9日(土)よりスタートする『ルパン三世 PART6』(日本テレビ系)より、キャラクターPV第2弾となる峰不二子のPVと場面写真が解禁された。

 

モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』は、世界的大泥棒アルセーヌ・ルパンの孫であるルパン三世と、次元大介、石川五ェ門、峰不二子ら仲間と、宿敵・銭形警部ら個性的なキャラクターが織り成すアクションアニメ。

 

解禁されたのは、峰不二子が持つ魔性の魅力が詰まったキャラクターPV。ルパン一味の紅一点、類いまれなる美貌と頭脳を併せ持つ魔性の女・不二子の、ワイルドでセクシー、知的でチャーミングな魅力を存分にいち早く味わえるPVは、最新作PART6からの先出し映像となっている。

 

また、アニメ化50周年記念企画として、10月8日(金)より『ルパン三世』×JOURNAL STANDARDのスペシャルコラボアイテム第2弾を全国のJOURNAL STANDARD、ベイクルーズストアで発売することが決定。今回のコラボアイテムは、人気キャラクターにフォーカスを当て、前回登場しなかったキャラクターの採用や、普段見慣れないようなアートピースもピックアップ。JOURNAL STANDARD独自の視点、解釈からファッション性も兼ね備えたウェアを制作した。さらに、リリースの季節に合わせてスウェットトレーナーも発売される。

 

『ルパン三世』キャラクターPV第2弾(峰不二子)

URL:https://youtu.be/sv7lphxD7zY

 

作品情報

『ルパン三世 PART6』
2021年10月より日本テレビ系で全国放送開始

日本テレビでは10月9日(土)深0・55より放送開始
※各局の放送日時は公式HPでご確認ください

配信:Hulu他配信サイトで配信予定
※配信先情報は、公式HPで順次公開

公式HP:https://lupin-pt6.com/

原作:モンキー・パンチ ©TMS・NTV

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』PV公開!お姉さんの恥じらう顔も…

10月3日(日)より放送開始の2021年秋アニメ『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』より、PVが公開された。また、本日21時からAnimeFestaで第1話先行配信も実施される。

電子書店で高評価レビュー続出の大ヒット美少女コミック「歌のお姉さんだってHしたい〜こんな顔、TVの前のみんなには見せられないよ…」(原作:ギリギリ舞)が、『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』というタイトルでテレビアニメ化決定。

 

シングルファザーの藤本翔二が出会ったのは、オフ姿の歌のお姉さん。テレビの中では子どもたちのアイドルだが、プライベートでは自由に恋愛もできない寂しさを抱えている。そんな一面を知って以来、異性として意識してしまって…という、歌のお姉さんとの大人な恋愛ストーリーだ。

 

10月3日(日)より、TOKYO MX/BS11にてオンエア版ショートアニメを放送予定。AnimeFestaでは、オトナ向けプレミアム版も配信決定している。その放送に向けて、本作のPVがAnimeFestaおよびYouTubeのAnimeFestaオリジナル公式Channelにて公開された。

 

PVのナレーションは、みなみお姉さん・高崎三奈美(CV.北見六花)が担当。教育番組『お姉さんとうたおう!』内での、おうたのお姉さんのかわいいボイスを一足先に聴くことができる。

 

動画

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』PV

番組情報

『しょうたいむ!〜歌のお姉さんだってしたい』

TOKYO MX・BS11

2021年10月より毎週日曜 深1・00〜放送開始予定

AnimeFestaにて2021年10月より毎週日曜 深0・00〜配信開始

※オンエア版を無料配信

※大人向けプレミアム版を「AnimeFesta」限定で配信

YouTubeコミックフェスタアニメ公式Channelでもオンエア版を配信

 

WEB

公式サイト:https://showtime.af-original.com/

公式Twitter:@af_originalMENS

AnimeFesta:https://animefesta.iowl.jp/

コミックフェスタアニメ公式Channel:https://www.youtube.com/channel/UCZQS4nqeT-7WcMfSoYhqOMg

 

©ギリギリ舞/Suiseisha Inc.

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q:3.333」前田真宏監督イメージボード集一部公開 BD特典映像に収録

今年1月に期間限定でIMAX®上映された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333 YOU CAN(NOT)REDO.」(以下「Q:3.333」)の4K Ultra HD Blu-rayとBlu-rayが8月25日(水)に発売。BD収録される映像特典より、前田真宏監督によるイメージボード集の一部が公開された。

前田真宏イメージボード集©カラー

 

1995年10月からテレビ東京系で放送され社会現象になったテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。2007年からは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズとして再始動し、最新作にして完結編である「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は興行収入102.3億円の大ヒットを記録した。

 

「Q:3.333」は、2012年に劇場公開された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 」を庵野秀明総監督全面監修の下、全カット再撮影を敢行。当時は表現できなかったより高精細な映像を実現し、今年1月に期間限定でIMAX®上映された本作が、4K Ultra HD Blu-rayとBlu-rayで発売される。

 

発売にあわせ、映像特典より前田監督によるイメージボード集の一部が公開。これは「:Q 」に監督の一人として参加した前田監督によって制作当時に描かれた膨大なイメージボードを映像にまとめたもの。映像はBD収録用に新作されたもので、フルバージョンでは約21分にも及び、「:Q 」を彩った劇伴曲とともに数々のイメージボードを堪能できる。映画本編とはまた違った表現もある刺激に満ちあふれた映像となっている。

 

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333特典映像「前田真宏イメージボード集」

商品情報

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.333 YOU CAN(NOT)REDO.」4K Ultra HD Blu-ray&Blu-ray

発売中

 

■期間限定版(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)

価格:¥8,580(税抜¥7,800)

DISC2枚組(Blu-ray1枚+4K Ultra HD Blu-ray1枚)、三方背外箱

 

<映像特典>

・EVANGELION:3.333 Breakdown(★)

『EVANGELION:3.333』における撮影・特技の作業工程を分解・再構成したメイキング映像

・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 『Q:3.333』版予告・改

・『シン・エヴァンゲリオン劇場版』 『Q:3.333』版予告・改2

・AR台本(:3.333ver.)

・前田真宏イメージボード集(★)

前田真宏監督による『:Q』制作時のイメージボード集

・Works in Progress(☆)

バーチャルカメラやモーションキャプチャーの使用カットを中心とした、制作途中の映像集

・『:3.0』バージョン 次回予告 素材集(☆)

・未使用劇場版予告集(☆)

・:3.33 – Promotion Reel

『:3.33』バージョンBlu-ray&DVD発売時のプロモーション映像

 

(★)印は、新作映像です。

(☆)印は、蔵出し映像。本商品で初出・初収録

そのほかの映像特典はパッケージ初収録

 

<封入特典>

ブックレット

■通常版(Blu-ray)

価格:¥5,500(税抜¥5,000)

DISC1枚組(Blu-ray 1枚)、三方背外箱

 

<映像特典>

期間限定版(Blu-ray+4K Ultra HD Blu-ray)と同じ

 

<封入特典>

ブックレット

※商品の内容、仕様等は予告なく変更になる場合があります。

 

<スタッフ>

原作・脚本:庵野秀明

主・キャラクターデザイン:貞本義行

主・メカニックデザイン:山下いくと

総作画監督:本田雄

作画監督:林明美、井上俊之

特技監督:増尾昭一

副監督:中山勝一、小松田大全

総演出:鈴木清崇(タツノコプロ)

色彩設定:菊地和子(Wish)

美術監督:加藤浩(ととにゃん)

CGI監督:鬼塚大輔、小林浩康

撮影監督:福士享(T2スタジオ)

編集:李英美

テーマソング:宇多田ヒカル(EMIミュージックジャパン)

音楽:鷺巣詩郎

制作:スタジオカラー

共同配給:ティ・ジョイ、カラー

宣伝:カラー

製作:カラー

監督:摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉

総監督:庵野秀明

 

<声ノ出演>

緒方恵美、林原めぐみ、宮村優子、坂本真綾、三石琴乃、山口由里子、石田彰、立木文彦、清川元夢、長沢美樹、子安武人、優希比呂、麦人、大塚明夫、沢城みゆき、大原さやか、伊瀬茉莉也、勝杏里

 

<INTRODUCTION>

14年の歳月を経て目覚めたシンジは、ミサトら元ネルフ職員が新たなクルーを加えて結成した反ネルフ組織“ヴィレ”の戦艦AAAヴンダーにいた。初号機から発見されたのはシンジひとりで、綾波レイはいなかった。だが、シンジ奪還のため急襲をしかけてきたEVA Mark.09からレイの声を聞いたシンジは、ヴンダーを去りネルフへと向かう。そこで出会った渚カヲルに導かれ、変わり果てた大地の姿を見たシンジは、レイを救済したことをきっかけに“ニア・サードインパクト”が起き、地球に甚大な被害を与えたことを知るのだった。

 

公式HP:https://www.evangelion.co.jp/3_0/bd_dvd.html

 

©カラー

HKT48 今村麻莉愛が『ぐんまちゃん』ED曲を担当!「みなさんで一緒に歌いましょっ」

10月3日(日)より放送開始するテレビアニメ『ぐんまちゃん』のエンディング曲を、今村麻莉愛(HKT48)が担当することが発表。今村本人からのコメントも到着した。

 

テレビアニメ『ぐんまちゃん』は、「ぐんまちゃんはいつだってともだち」をテーマに群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」と、たくさんの多様で個性的なキャラクターが、自分らしく楽しく暮らしている世界、ひらがな「ぐんま」の物語だ。

 

「思いやり」と「チャレンジ」をキーワードに、子どもも大人も一緒に楽しめるエンターテインメント作品となっている本作。約7分のお話を3本分まとめて放送する30分番組で、今年10月より全13回の放送を予定している。

 

今村が歌うエンディング曲「Happy」は、作詞・作曲を多胡邦夫、編曲を米田浩德が手がけた1曲だ。7月30日(金)に発売される「めばえ」9月号(小学館刊)の付録DVDでは、アニメ本編からお話が1つ収録されるほか、上記の楽曲も聴くことができる。

 

今回の発表について、今村は「レコーディングはとっても緊張しましたが、たくさん聞いてくださるとうれしいです! みなさんで一緒に歌いましょっ」とメッセージを寄せた。今村と、作詞・作曲の多胡からのコメントは下記に掲載。

 

今村麻莉愛(HKT48)コメント

◆「ぐんまちゃん」についての印象は?

群馬の方なら誰でも知っているぐんまちゃん。
私も小さい頃からぐんまちゃんが好きで、ぬいぐるみをたくさん買ってもらってました♪
とっても可愛いぐんまちゃんのアニメを見るのが楽しみです!

 

◆エンディング曲「Happy」を担当することになりましたが。

すっごくびっくりしました!
小さい頃から見ていたぐんまちゃんの、アニメに参加できるのがすごくうれしいです!
レコーディングはとっても緊張しましたが、たくさん聞いてくださるとうれしいです!
みなさんで一緒に歌いましょっ♪

 

多胡邦夫 コメント

◆「ぐんまちゃん」についての印象は?

私も私の子供たちも大好きなぐんまちゃん。アニメシリーズのエンディングテーマを担当できるなんて本当に幸せです。

 

◆エンディング曲「Happy」に込めた思いを教えてください。

「ぐんまちゃんは、みんなの大切なお友だち。大切なお友だちが側に居てくれれば、いつもどんな時も幸せ」。
そんなメッセージを「Happy」に閉じ込めました。ぜひ、ご家族で一緒に歌ってください。

 

番組情報

テレビアニメ『ぐんまちゃん』
TOKYO MXほか
2021年10月3日(日)放送開始

公式サイト: https://gunmachan-official.jp/animation/
公式Twitter:@gunmachan_info

©群馬県

庵野秀明「出来る限り大画面での視聴を望みます」アマプラで“シン・エヴァ”独占配信

累計興行収入が101.5億円を突破した、「エヴァンゲリオン新劇場版」シリーズのラストを飾る「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が8月13日(金)からAmazon Prime Videoで独占配信される。

 

同シリーズは「新世紀エヴァンゲリオン劇場版」を含め、『新世紀エヴァンゲリオン』のリニューアルでもリメイクでも続編でもなく、新たな『エヴァンゲリオン』として2007年に誕生。既にAmazon Prime Video見放題独占配信中の「:序」(07)、「:破」(09)、「:Q」(12)の前3作はいずれも大ヒットを記録しており、3月8日に劇場公開された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は2021年に日本国内で公開開始された作品の中で最も観られた映画(7月18日現在、興行通信社調べ)となった。

 

今回配信されるのは「シン・エヴァンゲリオン劇場版」劇場公開中に、本編映像のさらなる調整が進められた最新の『EVANGLION 3.0+1.01 THRICE UPON A TIME』バージョン。この作品は日本を含む240以上の国と地域で独占配信される予定となっており、日本以外の国ではPrime Videoにとって初の日本の大型アニメフランチャイズのDTS(※Direct to Streamの略、劇場映画を直接配信すること)作品となる。

 

エヴァンゲリオンの生みの親で、本作の原案・脚本・総監督を務めた庵野秀明は、日本を含む世界配信について「コロナ禍の影響下で劇場公開での提供が困難な中、海外のファンの皆様に出来るだけ早く作品をお届けする最善の方法は何が良いのか。その為の熟慮を重ねた結果、Amazon Prime Videoでの世界配信という形になりました」とコメント。「劇場公開を前提とし制作された映像ですので、出来る限り大画面での視聴を、制作スタッフを代表して望みます。では配信開始までもうしばらくお待ち下さい」とメッセージを寄せた。

 

配信情報

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
EVANGELION:3.0+1.01 THRICE UPON A TIME(28 言語字幕版/10 言語吹き替え版)
2021年8月13日(金)からAmazon Prime Video にて独占配信

『金ロー』スタジオジブリ「もののけ姫」「猫の恩返し」「風立ちぬ」を3週連続で放送

『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で、8月13日(金)から3週連続でスタジオジブリ作品を放送することが決定し、鈴木敏夫プロデューサーのコメントが到着した。

8月13日(金)は、1997年の公開の「もののけ姫」をノーカット放送。公開当時、日本映画の興行収入記録を塗り替え、日本だけではなく世界が絶賛した圧倒的な超大作だ。

 

8月20日(金)は、2002年公開の宮崎駿企画、森田宏幸監督の青春冒険ファンタジー「猫の恩返し」を本編ノーカット放送。どこにでもいる普通の女子高生がある日突然猫の国へ招かれることに。今を生きることの大切さを爽やかに描いている。

 

8月27日(金)は、2013年公開の「風立ちぬ」をノーカット放送。飛行機づくりに情熱を注いだ実在の人物、堀越二郎をモデルにし、大胆に空想を交えて描く、夢に向かって真っすぐ生きる青年の物語。大空への憧れ、時空を超えた友情、切ない夫婦愛など宮崎駿監督の想いが詰まっている。

 

鈴木敏夫プロデューサー コメント

「もののけ姫」から24年……あっという間です。

 

宮さんは今、元気に「君たちはどう生きるか」を制作中。

 

8月27日(金)公開予定の「アーヤと魔女」もよろしくお願いします。

 

『金曜ロードショー』

日本テレビ系

 

「もののけ姫」

2021年8月13日(金)後9・00~11・44

 

「猫の恩返し」

2021年8月20日(金)後9・00~10・54

 

「風立ちぬ」

2021年8月27日(金)後9・00~11・34

 

『もののけ姫』

©1997Studio Ghibli・ND

 

『猫の恩返し』

©2002猫乃手堂・Studio Ghibli・NDHMT

 

『風立ちぬ』

©2013Studio Ghibli・NDHDMTK

細田守監督作品「サマーウォーズ」と最新作「竜とそばかすの姫」の共通点を紹介

「サマーウォーズ」

7月16日(金)の『金曜ロードショー』(日本テレビ系)で、「3週連続細田守SP」第3弾「サマーウォーズ」を放送。そこで、7月16日公開の細田監督最新作「竜とそばかすの姫」との共通点を紹介する。

 

まず1つ目の共通点は、「サマーウォーズ」では<OZ>、「竜とそばかすの姫」では<U>というインターネット上の仮想世界が舞台となっていること。「サマーウォーズ」の公開は今から12年前。まだインターネットも今ほど身近になっていなかったが、その後、本作で描かれた“ネット上での問題”は、現実のものとなりつつある。あれから12年、よりネットが身近になった今、「竜とそばかすの姫」では、どのような「仮想世界」での物語が描かれるのか。

 

その仮想世界にクジラが登場するのも共通点。「サマーウォーズ」の<OZ>には、クジラの姿をした守り主ジョンとヨーコが登場し、「竜とそばかすの姫」の<U>でも、予告編にクジラの姿が認められた。クジラといえば「バケモノの子」でも重要なシーンで登場するなど、細田作品ではおなじみのモチーフである。

 

続いての共通点は、主人公が共に高校生であること。「サマーウォーズ」の健二も、「竜とそばかすの姫」のすずも高校生。意外にも、高校生が主人公となるのは「サマーウォーズ」以来のこと(「バケモノの子」の九太は、高校には通っていない)。それぞれ、高校生ならではの悩みを抱えた主人公が、仮想世界に接することで物語は動きだしていく。

 

さらに「サマーウォーズ」の<OZ>の世界では、参加者は「アバター」として描かれ、「竜とそばかすの姫」の<U>の世界では、参加者は「As」と呼ばれている。「サマーウォーズ」では、<OZ>の世界に主人公・健二を騙る正体不明のアバター「偽ケンジ」が現れる。一方、「竜とそばかすの姫」でも、<U>の世界に横暴に振る舞うAs「竜」が現れ、その正体探しが始まる。

 

この2作に限らず、細田監督作品のテーマとして描かれているのが「家族」。「サマーウォーズ」では、夏希の親戚の大家族の絆が物語のカギを握っており、「竜とそばかすの姫」でも、新たに「家族」の姿が描かれている。

 

「竜とそばかすの姫」に登場する人気YouTuber・ぐっとこらえ丸とひとかわむい太郎は、宮野真守が二役を演じることでも話題だが、実は「サマーウォーズ」の人気キャラクター「キングカズマ」と「仮ケンジ」をデザインした岡崎能士と岡崎みながデザインを担当している。

 

7月16日(金)放送の「サマーウォーズ」では、「竜とそばかすの姫」の<U>の世界に誘う映像をテレビ初公開する。

 

『金曜ロードショー』
日本テレビ系

「サマーウォーズ」
2021年7月16日(金)後9・00~10・54

 

「サマーウォーズ」
©2009 SUMMERWARSFILM PARTNERS

「竜とそばかすの姫」
2021 スタジオ地図

榎木淳弥・佐倉綾音・和氣あず未が出演!アニメ『カノジョも彼女』放送直前の特番決定

テレビアニメ『カノジョも彼女』初回放送直前となる7月2日(金)21時より、特別番組『カノかのの時間です!』の放送が決定。本作で声優を務める榎木淳弥、佐倉綾音、和氣あず未が出演する。

『カノジョも彼女』は、ヒロユキの同名漫画を原作としたアニメ作品。超が付くほどの真面目人間である高校1年生の主人公・向井直也と、明るく元気な彼女・佐木咲、そして健気で謙虚な2人目の彼女・水瀬渚を中心にした物語だ。

 

そのほかにも人気美少女配信者の星崎理香、咲の親友でバスケ部の桐生紫乃などを巻き込んだ恋愛模様がコメディチックに描かれており、7月より放送予定のテレビアニメにもファンから大きな期待が寄せられている。

 

この度、アニメの放送を前に、特別番組『カノかのの時間です!』がアニメLIVEチャンネルで独占放送されることが決定した。本放送には、向井直也役の榎木淳弥、佐木咲役の佐倉綾音、水瀬渚役の和氣あず未が出演し、作品の見どころを紹介していく。

 

また、特番同日の7月2日(金)27時からはABEMAプレミアム(※有料)限定で『カノジョも彼女』を最速配信、翌日の7月3日(土)24時からはABEMAアニメチャンネルで無料最速放送を開始する。

 

番組情報

特別番組『カノかのの時間です!』

アニメLIVEチャンネル

2021年7月2日(金)後9・00〜10・00

放送URL:https://abema.tv/channels/anime-live/slots/Dxgq99Rkt1yCEb

 

テレビアニメ『カノジョも彼女』

ABEMAアニメチャンネル

2021年7月3日(土)深0・00〜(以降、毎週土曜日 深0・00より無料最速放送)

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/E57erfEM33Pck7

 

©ヒロユキ・講談社/カノジョも彼女製作委員会2021

「となりのトトロ」の「となり」って? ジブリ映画の見方を変える『ジブリアニメで哲学する』

夏が近づくと観たくなる映画のひとつにジブリアニメがあるのではないでしょうか?

 

最近では再放送されるたびにSNSではさまざまな考察も行われていますが、そこまで深く考察しなくとも「なるほど、こんな見方もあるのね!」と、新しい視点を与えてくれるのが『ジブリアニメで哲学する』(小川仁志・著/PHP研究所・刊)です。今回は、この一冊をご紹介します。

 

「アニメ哲学」ってどういうこと?

「哲学」と聞くと「難しそう……」「色々考えすぎて眠れなくなりそう……」などネガティブなイメージあって、きっとこの本も難しいんだろうな〜なんて思っていました。しかし面白いくらいにズンズン読み進めてしまい、素直に「面白かった〜!」と楽しめました。

 

『ジブリアニメで哲学する』は、哲学を全く知らない私のような人間でもサラリと読めますし、ジブリアニメを観たことがある人なら「そういう考え方もあったか!」と新しい発見ができる一冊になっています。しかし、アニメ哲学とは一体……。どんな哲学なのでしょうか?

 

アニメは本と違って、文字ではなく動画で表現されます。動画は本を読むのと異なり、自分のペースで読み進めていくことができません。映像が映し出されるがままについていくだけです。たとえば100分間のアニメ映画を観るときは全員がそれを100分かけて、同じペースで観るのです。

このとき私たちは、やはり何かを考えながら鑑賞しています。そこは哲学書を読んで思考するのと同じなのですが、違うのは「自分のペースではない」という点です。そのため私たちは、理性よりも、どちらかというと感性を働かせて思考しているのです。

(『ジブリアニメで哲学する』より引用)

 

ジブリアニメを哲学書のように捉えて、アニメに登場するセリフや情景から感じたことを考えて言葉にしてみよう! としたのがこの本。個人的にはジブリアニメを観た後に読むと、「そういうことだったのか!」と思えることが多かったので、まだジブリ作品を観たことのない人は、ぜひ観てから読んで欲しいです。

 

「となりのトトロ」のとなりってどこ?

『ジブリアニメで哲学する』は、「風の谷のナウシカ」から「風立ちぬ」までの10作品を取り上げ、アニメ哲学しています。例えば、「天空の城ラピュタ」に出てくる『バルス』という呪文。どうしてシータは知っていたの? とか、石は人間にとってどんな存在なの? と、アニメに出てくるキーワードなどから考えを深めていきます。

 

私がこれまで20回以上は見ている「となりのトトロ」。『ジブリアニメで哲学する』に「なぜトトロは、前でも後ろでもなくとなりにいたのか?」と書かれてあり、ハッとしました。タイトルの「となり」が一体どこだったのかなんて考えたことがなかったからです。この本には唯一の正解が書かれているわけではなく、問いがあり「ある一つの答え」として著者の小田さんの考えが掲載されているのですが、以下のように書かれてありました。

 

80年代末、バブル崩壊の直前に、それへの代替案のような形で公開されたこの田舎の物語は、当時の日本にとって、もう一つの可能性でもあったはずです。行き着くところまでいってしまった物質文明の後、いったいどこに向かえばいいのか? 「となりのトトロ」はすでにもう一つの可能性としてのとなりの世界を見せてくれていたのです。

(『ジブリアニメで哲学する』より引用)

 

なるほど〜! ってなりませんか? 私は、家のとなりの森に住んでいるトトロだと思っていたのですが、それなら「後ろの山のトトロ」でもいいわけですからね。となりの世界を見せてくれていると思ってもう一度「となりのトトロ」をみると、視点も変わってくるような気がしてきます。

 

「千と千尋の神隠し」に出てくるカオナシは何者?

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』以前、邦画の歴代興行収入1位だった「千と千尋の神隠し」は、多くの方が映画館やテレビで観て「好きだ!」と答える作品ではないでしょうか? 私も大人になってから見返して嗚咽するほど号泣した思い出があり、それ以降「見たら号泣するから……」となかなか見返せていない作品です(笑)。

 

そんな「千と千尋の神隠し」は、個性豊かなキャラクターがたくさん出てきますが、一度見たら忘れられないのがカオナシ。このカオナシは、千ことが大好きで、お金をたくさん出して願いを叶えてやろうとしますが、千はそれを拒否します。なんだか怖いような、かわいいような……(笑)。カオナシとは一体何者なのでしょうか?

 

千につきまとってきたカオナシは、千の中に潜む欲望の影でもあり、それと決別するためには激しい痛みと苦しみを伴います。しかし、その痛みと苦しみを乗り越えることができたときはじめて、千はカオナシに別れを告げ、真の意味での成長を遂げることができるのです。欲望によってもたらされた成長は、まだ本当の意味での成長ではないからです。

(『ジブリアニメで哲学する』より引用)

 

これもひとつの説なので、これが正解! というわけではありませんが、こういう考え方でもう一度「千と千尋の神隠し」を観ると、どうしてあのときカオナシが現れて、あの場所でさよならするのかも納得できる気がします。

 

他にも、「魔女の宅急便」でどうして父親はラジオを渡したのか?「紅の豚」はどうして豚だったのか?「ハウルの動く城」に出てくるカルシファーは何者? など、今まで見ていた物語がどんどん面白くなる問いがたくさん掲載されています。雨の日や暑くて外に出たくない週末は、お家でゆっくりジブリ三昧も良いかもしれませんね! ぜひ『ジブリアニメで哲学する』とともに楽しんでもらいたいです。

 

 

【書籍紹介】

ジブリアニメで哲学する

著者:小川仁志
発行:PHP研究所

あの国民的アニメを哲学すれば、現実世界の本質が見えてくる! 人気哲学者が、楽しみながら頭がよくなる「思考の新しい鍛え方」を紹介。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

 

「じゅじゅフェス2021」開催記念!『呪術廻戦』全話をABEMAで2週連続一挙放送

「じゅじゅフェス2021」の開催を記念して、テレビアニメ『呪術廻戦』が6月12日(土)よりABEMAアニメ2チャンネルで全話一挙放送されることが決定した。

『呪術廻戦』は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々の同名漫画を原作としたアニメ作品。特級呪物“両面宿儺の指”を喰い自身に呪いを宿すことになった主人公・虎杖悠仁が、呪術師と呪霊の過酷な戦いへ身を投じてゆく物語が描かれる。

 

奥深い世界観やシビアなストーリー、そして呪術高専のクラスメイトとなる伏黒恵や釘崎野薔薇、最強の呪術師である五条悟をはじめとする個性豊かなキャラクターが大きな反響を呼んでいる作品だ。

 

また、6月13日(日)にはアニメ『呪術廻戦』のキャストが集結する本作初となるスペシャルイベント「じゅじゅフェス2021」のリアル&オンライン開催が予定されており、ファンの期待が高まっている。

 

そんな「じゅじゅフェス2021」の開催を記念し、テレビアニメ『呪術廻戦』の2週連続一挙放送が決定。6月12日(土)・13日(日)に第1話から第13話を、6月19日(土)・20日(日)に第14話から第24話と、2週にわたり全話を一挙放送する。

 

配信情報

「じゅじゅフェス2021開催記念!テレビアニメ『呪術廻戦』2週連続一挙放送」

ABEMAアニメ2チャンネル

・第1話〜第13話

2021年6月12日(土)後2・00〜、後8・00〜

2021年6月13日(日)正午〜

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/9s6PgkUGYz44z3

※URLは6月12日(土)後2・00〜の回

 

・第14話〜第24話

2021年6月19日(土)後8・00〜

2021年6月20日(日)後0・30〜、後6・00〜

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/Cmm8SjJ2LsuDR1

※URLは6月19日(土)後8・00〜の回

 

放送後1週間、ABEMAビデオでも無料視聴可能。

ビデオURL:https://abema.tv/video/title/536-1

 

©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

モルカーがドライブレコーダー選びで失敗? パイオニアがコラボコンテンツを公開

パイオニアは6月1日、人気のテレビアニメ「PUI PUI モルカー」とコラボレーションしたWebコンテンツ「ドライブレコーダー選びで失敗しちゃって大騒動!?」を公開しました。

 

「PUI PUI モルカー」は、パペットアニメクリエイターの見里朝希氏が初めて監督を務めたTVアニメシリーズ。放送当初からTwitterのトレンド入りを果たすなど、話題を集めた作品です。

 

公開したWebコンテンツは、車になったモルモット「モルカー」が、ドライブレコーダー使用時のさまざまな失敗談をもとに、ドライブレコーダー選びの悩みを解決するという内容。

 

「モルカー」の失敗を反面教師にして、ドライブレコーダーを賢く選びましょう。

GReeeeNが明石家さんまプロデュース劇場アニメ「漁港の肉子ちゃん」のED曲を書き下ろし

6月11日(金)に公開される明石家さんまプロデュースの劇場アニメ「漁港の肉子ちゃん」の主題歌が吉田拓郎の名曲「イメージの詩」、エンディングテーマがGReeeeN書き下ろしの「たけてん」に決まった。

明石家さんまが直木賞作家・西加奈子の小説に惚れ込み企画・プロデュースした本作は、漁港の船に住むわけあり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密が紡ぐ感動のハートフルコメディ。

 

肉子ちゃんの声を大竹しのぶ、娘・キクコの声をCocomiが務め、人気声優の花江夏樹や下野紘、吉岡里帆、マツコ・デラックスらも声を担当する。

 

今回、明石家さんまの最愛の曲であり「人生の教科書」だと語る吉田拓郎の名曲「イメージの詩」が本作の主題歌に決定。そして編曲を吉田拓郎の盟友・武部聡志、サウンドプロデュースをGReeeeNが手掛け、10歳の子役の稲垣来泉が歌うことも発表された。

 

エンディングテーマは、以前からさんまと交流があったGReeeeN書き下ろしの「たけてん」。GReeeeNは「笑わせたい誰かが居る、笑って欲しい誰かが居る。そして幸せになって欲しい人が居る。そんな気持ちを込めました!」とコメントしている。

 

明石家さんま コメント

◆「イメージの詩」に関して

ドラマ「Jimmy~アホみたいなホンマの話~」の時に実感したことで、自分の体に染み込んだ歌でも、今の時代に伝わるんだというのが分かって「イメージの詩」も、何かしらの形で披露したいと思っていたんです。それで、吉田拓郎さんにご連絡をしてOKをいただいて、「女性に歌ってほしいので、歌詞も変えさせてもらいたい」と伝えたら「いいよ、いいよ、さんまちゃんの自由にして」と。

 

それで女性目線の歌詞にしようと思って、夜通し考えたけど、この曲は、この歌詞でないとダメだということが分かって。女性に歌ってもらいたいけど、歌詞を変えるのは難しいから大人の歌詞を小さい女の子に歌ってもらったらいいんじゃないかと。

 

今回、10歳の稲垣来泉ちゃんに歌ってもらったんですが、ものすごい理解力で。クインシー・ジョーンズが、ボブ・ディランに「語るように歌ってくれ」と言ったというエピソードを伝えて、「ボブ・ディランで」と依頼すると「はい。ボブ・ディラン」と楽譜にメモとってくれたり(笑)。思った以上の「イメージの詩」ができました。

 

この曲が、また世に出てくれることがうれしいです。

 

◆エンディングテーマ「たけてん」に関して

GReeeeNのHIDEとは以前から交流があって、仲の良いメンバーと食事の時に、冗談でHIDEに、映画の曲書いてもらおうとなったけど、その場で流れていて。しばらくしてから、「映画の曲やらせていただいていいですか?」とHIDEの方から言ってきてくれて。この曲は、僕の若い頃のテレビとか雑誌とかの情報を集めて、僕のことを調べつくして書いてくれたそうで。頭が下がる思いです。楽曲名は5つぐらい、HIDEに案を送ったんです。

 

僕が「笑い」にこだわっているのをHIDEが汲み取って「他のタイトル案もありがたいのですが『たけてん』が呼んでます」と。それで「たけてん」に決まりました。

 

GReeeeN コメント

ひょんなことから、さんまさんが出逢った「漁港の肉子ちゃん」というすてきな作品。僕たちGReeeeNも作品を読ませていただき、楽しみながら曲づくりに向かいました!曲をつくり始める前の段階から、さんまさんと何度もお話をし、映画の情景を思い浮かべながら、エンディングテーマの「たけてん」という楽曲になったわけですが…

 

「たけてん???」と皆さまの脳内でなっていることと思います。それで合ってます(笑)。この「たけてん」という曲のタイトル、なんと!! さんまさんにつけていただきました!!!! 頭の中で、「たけかんむり」に、天ぷらの「天」と書いてみてください。ある文字が浮かんできたのではないでしょうか。(正確には「天」ではないのですが。。)笑わせたい誰かがいる、笑って欲しい誰かがいる。そして幸せになって欲しい人がいる。そんな気持ちを込めました!

 

また、主題歌の「イメージの詩」に関しても、サウンドプロデュースという形で関わらせていただきました。オリジナルの吉田拓郎さんへのリスペクトを胸に、さんまさんからの「小さい女の子に歌ってほしい」 というアイデアを受け、編曲の武部さんとも話し合い、曲が完成しました。

 

歌っていただいた、稲垣来泉さんのすてきな真っ直ぐさに胸をうたれました!
ぜひ、映画館で音楽にも注目してご覧ください!!!!

 

稲垣来泉 コメント

私は歌が好きですが、うまい方ではなく、とても緊張していました。レコーディングの時は、HIDEさんをはじめスタッフの皆さんが、私にわかりやすく「ここは4時間目の体育の時間が終わった時の感じで歌ってね」と学校の教科の時間で表してくれたので、とても歌いやすくて面白かったです。さんまさんもとてもほめてくれました。さんまさんが声で選んでくれた事に自信を持って、私は歌い切りました。さんまさんやスタッフの皆さんが、うなずいてくれたので、とても良い歌になっていると思います。

 

作品情報

映画「漁港の肉子ちゃん」

2021年6月21日(金)全国ロードショー

 

企画・プロデュース:明石家さんま

 

出演:大竹しのぶ Cocomi 花江夏樹 中村育二 石井いづみ 山西惇 八十田勇一 下野紘 マツコ・デラックス 吉岡里帆

 

原作:西加奈子「漁港の肉子ちゃん」

 

監督:渡辺 歩

 

キャラクターデザイン・総作画監督:小西賢一

 

脚本:大島里美

 

アニメーション制作:STUDIO4℃

 

あらすじ

食いしん坊で能天気な肉子ちゃんは、情に厚くて惚れっぽいから、すぐ男にだまされる。いっぽう、クールでしっかり者、11歳のキクコは、そんな母・肉子ちゃんが最近ちょっと恥ずかしい。そんな共通点なし、漁港の船に住むわけあり母娘の秘密が明らかになる時、二人に、最高の奇跡が訪れる――!

 

©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会

田中美海・芹澤優ら声優4人が女子旅!『やくならマグカップも』実写パート本PV公開

4月より放送予定のアニメ『やくならマグカップも』より、実写パート『やくならマグカップも-やくもの放課後-』の本PVが公開された。

本作は岐阜県南部に位置する多治見市を舞台に、伝統工芸品「美濃焼」をテーマに4人の女子高校生が陶芸の魅力にのめりこんでいく姿を描いた青春ストーリー。30分番組のうち前半15分は通常アニメパート、後半15分が実写パートの2部構成となっている。

メインキャラクター4人の声を担当する、田中美海、芹澤優、若井友希、本泉莉奈がアニメから飛び出して、本作の舞台となる岐阜県多治見市をおしゃれに紹介・体験する実写パートは『やくならマグカップも-やくもの放課後-』として放送。この実写パートの本PVが解禁された。

 

本PVの中ではメインキャストの田中美海、芹澤優、若井友希、本泉莉奈の4人がオリベストリート、永保寺、多治見市モザイクタイルミュージアムなどを見学する様子や、本作のアニメパートの主人公・姫乃たちと同じように陶芸にチャレンジする様子も。美濃焼のろくろや手びねりを体験し、たまに笑顔を見せながらも真剣な眼差しで挑戦している。

さらに日本で最も暑い街の1つと言われている多治見にピッタリな浴衣姿や、鰻、ソフトクリーム、五平餅、うどんなどグルメを堪能するシーン、多治見高校のリアルやくも(女子高校生)と対面する場面など、本編が楽しみになるシーンが盛りだくさんだ。

また、4人の楽しそうな様子を一層引き立てる実写パートの主題歌、まねきケチャの「まわる世界に」も本PVで聴くことができる。『やくならマグカップも』は、4月2日(金)よりCBCテレビ、他BS11、TOKYO MX、MBSにて順次放送を開始。

 

動画

『やくならマグカップも-やくもの放課後-』本PV

 

番組情報

『やくならマグカップも』
CBCテレビ:2021年4月2日(金)より毎週金曜日 深0・55〜1・25
BS11:2021年4月5日(月)より毎週月曜日 後11・00〜11・30
TOKYO MX:2021年4月5日(月)より毎週月曜日 後10・30〜11・00
MBS:2021年4月8日(木)より毎週木曜日 深2・30〜3・00
AT-X:2021年4月26日(月)より毎週月曜日 後8・00〜8・30

 

WEB

公式サイト:https://yakumo-project.com
公式Twitter:@yakumo_project

©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会

 

『ゆるキャン△ SEASON2』新MVが公開!松任谷由実の名曲「春よ、来い」カバーも

AT-X、TOKYO MX、BS11ほかにて放送中のアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』の新MVが公開された。

 

2015年の連載開始からキャンプブームを牽引し続ける、あ f ろ原作の『ゆるキャン△』。原作コミックスは累計500万部を突破するなど、多くの人々を魅了し続ける名作の最新アニメシリーズSEASON2が第1作目から3年の時を経て、現在放送中だ。

 

 

3月11日(木)より放送を開始する第10話「伊豆キャン!はじまり」からは、おなじみのメンバーで行く伊豆へのキャンプがスタートする。なでしこやリンたちの、これから始まる新たな旅。そして、暖かくなってゆく春を予感させる新MVがこのタイミングで公開となった。

 

『ゆるキャン△ SEASON2 ~MV~「ここにも春が来るんだ。」』と題された本MVでは、エンディングテーマ「はるのとなり」を担当している佐々木恵梨が歌う、松任谷由実の名曲「春よ、来い」のカバーバージョンに乗せ、これまでの旅やキャンプ、日常の模様がたっぷり詰め込まれている。彼女たちの新たな旅の始まりに、胸が高鳴るような新MVだ。

 

ゆるキャン△ SEASON2 〜MV〜「ここにも春が来るんだ。」

番組情報

『ゆるキャン△ SEASON2』
AT-X、TOKYO MX、BS11ほか
2021年1月より放送中

WEB

公式サイト:https://yurucamp.jp/
公式Twitter:@yurucamp_anime

©あfろ・芳文社/野外活動委員会

福袋形式で限定グッズが届く! サブスク型グッズサービス「サプライズボックス」に「手塚オールスターズ」登場

メディア事業・エンターテインメント事業を手掛けるSmarpriseは、サブスクリプション型グッズ提供サービス「サプライズボックス(SURPRISE BOX)」新ラインナップ、「手塚オールスターズ」を2月10日にスタートしました。

 

サプライズボックスは、ユーザーが好きなコンテンツやアーティストの限定アイテムを、定期的に受け取れるサービス。届くアイテムは“届いてからのお楽しみ”という福袋形式で、毎回なにが届くか分からないワクワクとドキドキも合わせて楽しめます。

 

手塚オールスターズは1万500円、5500円、3500円の全3プラン(税抜、送料込)、好きな価格帯のプランを選べます。届くグッズは、手塚治虫作品ファンなら思わず欲しくなる、すべてここだけでしか手に入らない限定アイテムのみ。どの作品のどんなアイテムが届くかは開示されてないサプライズ型で、コレクション性のあるグッズも予定されているとのこと。4月末日ころに届く「4月号」の受付期間は3月10日12時までとなっています。

「銀魂 THE FINAL」アニメ『銀魂』史上最速で興行収入10億円突破!副音声上映も好評

1月8日より全国公開された映画「銀魂 THE FINAL」が、アニメ『銀魂』史上最速の公開16日目で興行収入10億円を突破したことがわかった。

シリーズ累計発行部数5500万部を超える、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)の超人気コミック「銀魂」。15年間続いてきた大人気シリーズが“今度こそ本当に”(!?)終わりを迎える「銀魂 THE FINAL」として、1月8日より公開中だ。

 

壮絶なアクションと人間ドラマ、そしてもちろん抱腹絶倒なギャグまで、笑いも涙も“限界突破”している本作は、12週間首位を走り続けた「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」を制して、アニメ『銀魂』史上最大の大ヒットスタート。

 

そして、ついに本作が過去の「劇場版 銀魂 新訳紅桜篇」「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」を上回る、アニメ『銀魂』史上最速の公開16日目で興行収入10億円を突破するに至った。

 

また、1月22日(金)より全国の上映劇場にて始まった、“掟破り”の副音声上映も好評を博している。副音声上映に登場するのは坂田銀時役の杉田智和、志村新八役の阪口大助、神楽役の釘宮理恵の万事屋メンバーと、近藤勲役の千葉進歩、土方十四郎役の中井和哉、沖田総悟役の鈴村健一の真選組メンバーの合計6名だ。

 

副音声上映では、万事屋メンバーと真選組メンバーが各シーンやアフレコを振り返るエピソードトークを繰り広げることはもちろん、出演キャスト、スタッフ、アーティスト計26名への銀魂に関する事前アンケート回答の発表も実施。

 

それぞれが演じているキャラクターの魅力や、好きな「銀魂」キャラクター、これまでのアニメの印象的な回や大変だったアフレコの思い出まで、ここだけでしか聞けない貴重なエピソードが続々登場しているとのことだ。

 

副音声上映の「ここでしか聞けない裏話」を体験したファンからは、「本編とは関係ない脱線話ばっかりでめちゃくちゃ笑った」「面白すぎて笑いこらえるのに必死だった」など、爆笑必至の内容となっていることが伝わる感想が続々投稿されている。

 

なお、副音声上映は、スマートフォン専用アプリ「HELLO! MOVIE」をダウンロードすることで、全国の上映劇場にて、どの上映回でも楽しむことができる。詳細は公式サイトを参照。

 

作品情報

「銀魂 THE FINAL」
2021年1月8日(金)公開

監督/脚本:宮脇千鶴
監修:藤田陽一
原作:空知英秋(集英社ジャンプコミックス刊)
声の出演:杉田智和、阪口大助、釘宮理恵 ほか
アニメーション制作:BN Pictures
配給:ワーナー・ブラザース映画

WEB

オフィシャルサイト:gintamamovie.jp
公式Twitter:@gintamamovie

©空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

劇場版第1作「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」を本編ノーカット放送

2月5日(金)放送の『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)で、名探偵コナン劇場版第1作「時計じかけの摩天楼」が本編ノーカットで放送される。

©1997 青山剛昌/小学館・読売テレビ・ユニバーサル ミュージック・小学館プロダクション・TMS

 

「名探偵コナン」は、3月にTVシリーズが放送1000回を迎え、1000回記念の特別企画が進行中。4月には2年ぶりとなる劇場版最新作「緋色の弾丸」の公開も予定している。

 

「時計じかけの摩天楼」は、TVアニメ放送開始の翌年、1997年に公開された劇場版第1作で、シリーズの原点にして最高傑作の呼び声も高い人気作品。恐怖の連続爆弾事件の謎に江戸川コナンが挑む極上のミステリーとなっている。

 

金曜ロードSHOW!

「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」

日本テレビ系

2021年2月5日(金)後9・00~10・54

空知英秋描きおろし!「銀魂 THE FINAL」銀さんと高杉の胸アツビジュアルが解禁

1月8日より全国公開された映画「銀魂 THE FINAL」公開第3週の入場者プレゼントとなる、空知英秋描きおろし原画から銀さんと高杉の2ショットビジュアルが解禁。また、第3週の入場者プレゼントが、第7週に再配布されることも決定した。

 

 

シリーズ累計発行部数5500万部を超える、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)の超人気コミック「銀魂」。15年間続いてきた大人気シリーズが“今度こそ本当に”(!?)終わりを迎える「銀魂 THE FINAL」として、1月8日より公開中だ。

 

壮絶なアクションと人間ドラマ、そしてもちろん抱腹絶倒なギャグまで、笑いも涙も“限界突破”している本作は初登場第1位を飾り、アニメ「銀魂」史上最大の大ヒットスタートを切ったことでも話題になった。

この度、1月22日(金)からの公開第3週に入場者プレゼントとして配布される、空知英秋描きおろし原画(全2種)のうち、銀時と高杉のビジュアルが解禁。銀さんと因縁のライバルである高杉が背中を合わせて共闘する姿は、映画を観た人なら誰もが思わず目頭を熱くする2ショットと言えるだろう。

 

なお、公開第3週には今回解禁となったものに加えて、シークレットのイラストがもう1種あり、全2種のうち1枚がランダムで配布される。これまで「万事屋」「真選組」、そして「銀時と高杉」のイラストが発表されてきたが、もう1カットに空知は一体どのシーンの原画を描いたのか、期待が高まる。

 

さらに、この公開第3週の入場者プレゼントが、2月19日(金)から予定している公開第7週でも再配布されることが決定した。第3週で手に入れることが難しい人は、こちらの情報にも注目だ。各週に配布される入場者プレゼントについては、公式サイトを参照。

 

作品情報

「銀魂 THE FINAL」
2021年1月8日(金)公開

監督/脚本:宮脇千鶴
監修:藤田陽一
原作:空知英秋(集英社ジャンプコミックス刊)
声の出演:杉田智和、阪口大助、釘宮理恵 ほか
アニメーション制作:BN Pictures
配給:ワーナー・ブラザース映画

WEB

オフィシャルサイト:gintamamovie.jp
公式Twitter:@gintamamovie

©空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

『名探偵コナン』歴代OP&EDが大集結!放送1000回記念プロジェクト第2弾

3月6日(土)に放送1000回を迎える人気アニメ『名探偵コナン』(日本テレビ系)の放送1000回記念プロジェクト第2弾が発表された。

第2弾は、アニメ『名探偵コナン』のオープニング&エンディングが大集結する「The Best of OPED」。これまで25年に渡って放送されてきたアニメ『名探偵コナン』の歴代オープニングとエンディングが、当時の映像のまま期間限定でよみがえる。全ての映像が公開されるのは初めてのことで、アニメ『名探偵コナン』公式YouTubeチャンネルで公開される。

 

さらに、『名探偵コナン』1000回キャンペーン特設サイトで投票企画も実施。3月5日まで毎日1人1回、思い出のオープニング、エンディングに投票ができる。

 

番組情報

アニメ『名探偵コナン』

日本テレビ系

毎週土曜 後6・00~6・30

 

放送1000回記念ホームページ:https://www.ytv.co.jp/conan/1000th/

 

※投票期間は2021年1月8日(金)~3月5日(金)まで

 

©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996

乃木坂46の“からあげ姉妹”生田絵梨花・松村沙友理が『ポケモン』OPテーマに抜擢

乃木坂46の“からあげ姉妹”こと生田絵梨花・松村沙友理が、テレビ東京系にて放送中のテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマを担当することが決定した。

生田が初のセンターを務めた乃木坂46の10thシングル『何度目の青空か?』にて、共に「からあげ」が大好物という生田と松村が連携した個人PVを収録。後に“からあげ姉妹”と命名され、ユニット曲「無表情」(12thシングル『太陽ノック』収録)、「曖昧」(23thシングル『Sing Out!』収録)の2曲をリリースしてきた。

 

そんなからあげ姉妹が、大人気テレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマに抜擢。現在のオープニングテーマ「1・2・3」(作詞・作曲・編曲・プロデュース:まふまふ)を様々なアーティストが歌い継いでいくという企画の中で、今回の話も決まったという。

 

「After the Rain(そらる×まふまふ)」そして「西川くんとキリショー」からバトンを受け取り、1月8日(金)放送回から“からあげ姉妹”ver.の「1・2・3」がオンエアされる。

 

今回の発表に際して、生田は「報告を聞いた時は嬉しさと驚きで、思わず小躍りしてしまいました。ポケモン達の動きに私たちの声が重なって毎週放送されるのだと思うと、楽しみで仕方ありません!」と喜びを表現した。生田と松村のコメント全文は、下記を参照。

 

生田絵梨花コメント

ポケモンの主題歌をやらせていただけるなんて…。それも「からあげ姉妹」の松村沙友理ちゃんと2人で…。

 

報告を聞いた時は嬉しさと驚きで、思わず小躍りしてしまいました。

 

オープニングテーマの「1・2・3」は、クセになる疾走感や可愛さがありながら、力強い歌詞に「思い切ってやってみよう!」という勇気をもらえます。皆さんの心が少しでもウキウキと弾んだら嬉しいなぁと思います。

 

ポケモン達の動きに私たちの声が重なって毎週放送されるのだと思うと、楽しみで仕方ありません!

 

一緒にポケットモンスターの世界へ レッツゴー♪

 

松村沙友理コメント

乃木坂46内のユニット“からあげ姉妹”で、「1・2・3」を歌えてとても嬉しいです!

 

歴代の皆さまからのバトンをしっかりと受け取り、最高のパートナーと一緒に楽しく歌わせていただきました!

 

とてもステキな曲なので沢山聴いて一緒に歌ってください♡

 

番組情報

『ポケットモンスター』

テレビ東京系

 

毎週金曜 後6・55〜放送

 

番組ホームページ:https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmonster/

 

公式Twitter:@anipoke_PR

 

WEB

乃木坂46オフィシャルサイト:http://www.nogizaka46.com/

 

乃木坂46公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka_mobile

 

© Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku © Pokémon

万事屋・真選組・お妙に月詠らがバカ騒ぎ!「銀魂 THE FINAL」特別予告が解禁

2021年1月8日(金)に公開される映画「銀魂 THE FINAL」より、初解禁の本編シーンを収めた特別予告が解禁された。

シリーズ累計発行部数5500万部を超える「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)の超人気コミック「銀魂」。15年間続いてきた大人気シリーズが“今度こそ本当に”(!?)終わりを迎える「銀魂 THE FINAL」として、1月8日(金)に公開される予定だ。

 

今年はコロナ禍で忘年会もできずに少し寂しい年末になりそうなところで、本作から人気キャラクターが集結し、バカ騒ぎする映像が公開になった。

 

「みんなで飲み会できなくてちょっと寂しいあなた、せめてアニメの中だけでも、バカ騒ぎできればいいなって思ってます」と優しく語り掛けるのは、お妙こと志村妙(CV:ゆきのさつき)。そしてお妙の勤める「スナックすまいる」を舞台に、おなじみの面々が大暴れする。

 

真選組が松平片栗虎を中心に派手に乾杯したかと思えば、お妙の隣を陣取る近藤に蹴りをお見舞いする新八、クールな表情の月詠に、とんでもない姿を晒すさっちゃん(猿飛あやめ)。

 

トドメは、大好物のマヨネーズのかぶりものをかぶらせられた土方と、仕掛けておいてドン引きする銀さんと神楽の冷ややかなまなざし…。「やあね、バカ騒ぎして」とつぶやく銀さん(CV:杉田智和)に思わずツッコミを入れたくなること必至の、「銀魂」らしさ全開の予告に仕上がっている。

 

また、本映像内の注釈「※アニメは密でお送りします」にも表れているように、映画「銀魂 THE FINAL」本編ではさらに多くのキャラクターたちが次々に登場するという。全員揃っての最後のバカ騒ぎにも注目だ。

 

<動画>

『銀魂 THE FINAL』特別予告映像

<作品情報>

「銀魂 THE FINAL」

2021年1月8日(金)公開

 

監督/脚本:宮脇千鶴

 

監修:藤田陽一

 

原作:空知英秋(集英社ジャンプコミックス刊)

 

声の出演:杉田智和、阪口大助、釘宮理恵 ほか

 

アニメーション制作:BN Pictures

 

配給:ワーナー・ブラザース映画

 

<WEB>

オフィシャルサイト:gintamamovie.jp

公式Twitter:@gintamamovie

 

©空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

花守ゆみり・東山奈央が出演!『ゆるキャン△』ニコ生で特番決定&全12話一挙放送

2021年1月7日(木)よりAT-X、TOKYO MX、BS11ほかにて順次放送を開始するTVアニメ『ゆるキャン△ SEASON2』が、岐阜放送と三重テレビでも放送決定。花守ゆみりと東山奈央が出演する、ニコ生特番の放送も決まった。

 

『ゆるキャン△ SEASON2』の放送に先駆けて、ニコニコ生放送では第1作目のTVアニメ『ゆるキャン△』全12話が12月27日(日)に一挙放送される。その終了後に、各務原なでしこ役の花守ゆみりと志摩リン役の東山奈央を迎えた生特番を実施。

 

さらにSEASON2の放送決定を記念して、PRキッチンカーが誕生した。車体にはメインビジュアルと放送情報が記載されており、SEASON2の放送開始をPRすべく、12月20日(日)を皮切りに関西から東京まで横断していく。

 

PRキッチンカーでは、作品をイメージしたメニューを用意。2021年1月17日(日)のイオン尼崎店より、販売をスタートする。今後、そのほかの地域にも出没するかもしれないとのことで、ファンは要注目だ。キッチンカーの走行スケジュールなど詳細については、公式サイト及びFATMAN公式Twitterを参照。

 

<配信情報>

「『ゆるキャン△』全12話一挙放送&キャスト出演生特番」
2020年12月27日(日)
開場:後1・15/開演:後1・45/終了:後8・00(予定)
※後1・45〜アニメ全12話一挙放送/後7・00〜生特番(予定)

出演:花守ゆみり(各務原なでしこ役)、東山奈央(志摩リン役)
URL:https://live.nicovideo.jp/watch/lv329507398

<放送情報>

『ゆるキャン△ SEASON2』
AT-X、TOKYO MX、BS11ほか
2021年1月7日(木)より順次放送開始

<WEB>

公式サイト:https://yurucamp.jp/
公式Twitter:@yurucamp_anime
FATMAN公式Twitter:@channel_fatman

©あfろ・芳文社/野外活動委員会

真面目で健気で…だけどエッチなOLアニメ『じみへんっ!!』PV公開!主題歌も解禁

2021年冬アニメ『じみへんっ!!〜地味子を変えちゃう純異性交遊〜』のPVが解禁され、行橋玲奈(CV.風音)のキャラクターボイスも初公開された。また、主題歌「アフターファイブ・シンデレラ」も解禁となっている。

 

 

電子コミック業界で話題沸騰の同名漫画(原作:いぶろー。)をテレビアニメ化した本作。2021年1月3日(日)よりTOKYO MXにてオンエア版ショートアニメが放送予定で、ComicFestaアニメでは過激シーンが描かれるプレミアム版の配信も決定した。

 

放送に向けて、本作のPVが「ComicFestaアニメ」およびYouTubeの「コミックフェスタ・アニメ公式Channel」にて公開された。PVのナレーションは、主人公の地味子・行橋玲奈(CV:風音)。普段は地味で大人しいけれど、好きな人の前だと大胆になっちゃう行橋のかわいらしいボイスを聞くことができる。

 

さらに、本作の主題歌もPV内で公開。恋をして前向きになれた行橋の心情を歌った「アフターファイブ・シンデレラ」を、歴代ComicFestaアニメで主題歌を歌唱してきた葉月さきの爽やかな歌声で届けていく。

 

 

<動画>

『じみへんっ!!〜地味子を変えちゃう純異性交遊〜』PV

<放送情報>

『じみへんっ!!〜地味子を変えちゃう純異性交遊〜』
TOKYO MX:2021年1月3日(日)より毎週日曜 深1・00〜放送開始予定
ComicFestaアニメ:2021年1月3日(日)より毎週日曜 深0・00〜配信開始

※オンエア版を無料配信
※大人向けプレミアム版を「ComicFesta アニメ」限定で配信
※YouTubeコミックフェスタ・アニメ公式Channelでもオンエア版を配信

ComicFestaアニメ:https://anime.iowl.jp/
YouTubeコミックフェスタ・アニメ公式Channel:https://www.youtube.com/channel/UCZQS4nqeT-7WcMfSoYhqOMg

 

<WEB>

公式サイト:https://jimihen.cf-anime.com/
公式Twitter:@CFAnime_MENS

『五等分の花嫁∬』放送開始日が21年1・7に決定!本PV&配信情報解禁

アニメ『五等分の花嫁∬』(TBS)の放送開始日が2021年1月7日(木)に決定し、本PV&配信情報が解禁された。

本作は、2019年に放送されたアニメ『五等分の花嫁』の第2期。第1期でキャストを務めた松岡禎丞(上杉風太郎役)、花澤香菜(中野一花役)、竹達彩奈(中野二乃役)、伊藤美来(中野三玖役)、佐倉綾音(中野四葉役)、水瀬いのり(中野五月役)が引き続き出演する。

 

原作は「週刊少年マガジン」(講談社)で連載された春場ねぎによる「五等分の花嫁」。コミックスは全14巻まで発売され、累計1350万部を突破している。貧乏生活を送る主人公の男子高校生が、あるきっかけで落第寸前の個性豊かな五つ子の家庭教師となり、彼女たちを無事卒業まで導くべく奮闘するラブコメディだ。

 

このたび、初回放送に先駆けて本PVが公開。また、配信情報も解禁。GYAO!で先行配信するほか、各プラットフォームでの見逃し配信も決定した。

番組情報

アニメ『五等分の花嫁∬』

TBS

2021年1月7日(木)深1・28スタート

 

サンテレビ

2021年1月7日(木)深2・00スタート

 

BS11

2021年1月8日(金)後11・30スタート

 

※放送時間は変更になる可能性があり。

 

<配信情報>

■先行配信

GYAO!

2021年1月8日(金)前6・00スタート

 

■見逃し配信

dアニメストア、U-NEXT、Hulu、ABEMA

2021年1月8日(金)正午スタート

ほかで配信予定

 

©春場ねぎ・講談社/「五等分の花嫁∬」製作委員会

『ゆるキャン△ SEASON2』メインビジュアル解禁!井上麻里奈・伊藤静・松田利冴も出演決定

2021年1月より放送開始する、TVアニメ 『ゆるキャン△ SEASON2』のメインビジュアルが解禁。また、前作に引き続き井上麻里奈、伊藤静、松田利冴の出演も決定した。

今回公開されたメインビジュアルでは「あたしのあしたに会いにいく。」という新しいキャッチコピーと共に、2枚の異なるシーンを上下に配置。上部には晴天の下、おなじみのメンバーが楽しそうに浅瀬を歩く姿が。そして下部には、各務原なでしこ(CV:花守ゆみり)と志摩リン(CV:東山奈央)が2人で夕陽を見ながら思いを巡らせている姿が描かれている。

 

なでしこたちを取り囲むキャラクターたちも、前作に引き続き登場。なでしこの姉である各務原桜役を、井上麻里奈が演じる。なでしこ・大垣千明(CV:原紗友里)・犬山あおい(CV:豊崎愛生)が所属する「野外活動サークル」の顧問である鳥羽美波役で伊藤静、犬山あおいの妹の犬山あかり役で松田利冴がそれぞれ出演。

 

メインビジュアルも公開され、さらに期待が高まる『ゆるキャン△ SEASON2』は、AT-X、TOKYO MX、BS11ほかにて2021年1月7日(木)より放送を順次開始する。

 

<番組情報>

『ゆるキャン△ SEASON2』

AT-X、TOKYO MX、BS11ほか
2021年1月7日(木)より順次放送開始

※詳細は公式サイトを参照。

 

<WEB>

公式サイト:https://yurucamp.jp/

公式Twitter:@yurucamp_anime

 

©あfろ・芳文社/野外活動委員会

脱力系ギャグの金字塔!『魁!!クロマティ高校』が初のデジタル映像配信を解禁

TVアニメ『魁!!クロマティ高校』が、12月1日より各配信プラットフォームにて初のデジタル映像配信を解禁した。

本作は野中英次による漫画作品「魁!!クロマティ高校」を原作とするアニメ作品。ワルの巣窟・都立クロマティ高校にうっかり入学してしまった優等生・神山高志16歳と愉快な仲間たちが繰り広げる、脱力系ギャグの金字塔だ。

 

 

原作「魁!!クロマティ高校」は「週刊少年マガジン」(講談社)で、2000年34号から2006年24号まで掲載され、単行本は全17巻発行。2018年10月よりスピンオフ続編「クロマティ高校 職員室」(ネーム原作・野中英次、作画・井野壱番)がWEB漫画誌「マガジンポケット」で連載されている。

 

2003年10月にテレビアニメ化され、2004年3月まで放送された大人気作品がついに初のデジタル映像配信。dアニメストア、FOD、ニコニコチャンネル、あにてれ、楽天TV、DMM.com、バンダイチャンネル、TELASAほか配信サイトにて12月1日より順次、配信を開始していく。

 

 

<配信情報>

『魁!!クロマティ高校』(全26話)

配信先:
dアニメストア、FOD、ニコニコチャンネル、あにてれ、
楽天TV、クランクイン!ビデオ、ビデオマーケット、music.jp、
DMM.com、GYAO!ストア、バンダイチャンネル、TELASA、
J:COMオンデマンド、milplus、スマートパスプレミアム、
ひかりTV、TSUTAYA TV、HAPPY!動画、ムービーフルPlus
そのほか、配信サイトにて追加予定

©野中英次 ・講談社/テレビ東京・クロ高P T A

梶裕貴・洲崎綾・置鮎龍太郎・小清水亜美・小松未可子が出演!『バック・アロウ』特番配信

特別番組『「バック・アロウ」ABEMA特番 〜最新情報発表SP〜』が、ABEMAアニメチャンネルにて12月11日(金)夜7時より独占配信される。本番組に梶裕貴、洲崎綾、置鮎龍太郎、小清水亜美、小松未可子の出演が発表された。

『バック・アロウ』は、2021年1月より配信開始となる、完全新作オリジナルアニメーション作品。“壁”に囲まれた世界リンガリンドを舞台に、“壁の外”から来た青年バック・アロウが自身の過去や世界の秘密を巡る戦いに巻き込まれていく物語が描かれる。

 

監督を谷口悟朗、シリーズ構成・全話脚本を中島かずき、音楽を田中公平、主人公バック・アロウ役に梶裕貴、アタリー・アリエル役の洲崎綾という豪華制作・キャスト陣も話題の作品だ。

 

そんな本作の特番放送が決定。本配信には『バック・アロウ』に出演する梶裕貴、洲崎綾、置鮎龍太郎、小清水亜美、小松未可子などの豪華出演者が集合。第3弾キービジュアルや新PV、追加キャストなどの最新情報が発表予定とのことで、来年の配信開始に向けて期待がさらに高まる内容になりそうだ。

 

<配信情報>

特別番組『「バック・アロウ」ABEMA特番 〜最新情報発表SP〜』
ABEMAアニメチャンネル
2020年12月11日(金)後7・00〜

出演者:梶 裕貴(バック・アロウ役)、洲崎 綾(アタリー・アリエル役)、置鮎龍太郎(カイ・ロウダン役)、小清水亜美(フィーネ・フォルテ役)、小松未可子(プラーク・コンラート役)ほか

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/8xUQYwmsgMGU8f

©谷口悟朗・中島かずき・ANIPLEX/バック・アロウ製作委員会

水瀬いのり・種田梨沙・村川梨衣・木村珠莉が出演!『ごちうさ』特番11・28配信

水瀬いのり、種田梨沙、村川梨衣、木村珠莉が出演する特別番組『ご注文はABEMAですか? BLOOM』#3が、11月28日(土)夜8時30分よりABEMAアニメチャンネルで独占配信される。

 

『ご注文はうさぎですか?』(略称:ごちうさ)は、Koiの四コマ漫画を原作としたTVアニメ作品。喫茶ラビットハウスに下宿する主人公・ココアが、クールでかわいいチノ、男勝りでしっかり者のリゼ、おっとり大和撫子の千夜、気品あふれる庶民派のシャロといった、個性豊かな可愛い少女たちと過ごす日常が描かれる。

 

 

今年10月からはABEMAでも地上波同時・独占先行配信中のTVアニメ第3期『ご注文はうさぎですか? BLOOM』も大きな人気を博している。そんな本作の特別番組『ご注文はABEMAですか? BLOOM』#3の配信が決定。

 

 

月一で定期的に実施する特別番組の第3回となる本配信にはチノ役の水瀬いのり、リゼ役の種田梨沙、メグ役の村川梨衣、真手凛役の木村珠莉が出演。『ご注文はうさぎですか? BLOOM』の第7羽までの見どころを振り返りかえるコーナーや、バラエティーコーナーなどを実施する。

 

さらに、特番後の夜9時30分より『ご注文はうさぎですか? BLOOM』第7羽の再配信、夜10時からは『ご注文はうさぎですか? BLOOM』第8羽を地上波同時・独占先行配信。当初から見ているファンも、初めて見る人も楽しめる時間になりそうだ。

 

<配信情報>

特別番組『ご注文はABEMAですか? BLOOM』#3
ABEMAアニメチャンネル
2020年11月28日(土)後8・30〜

 

出演:水瀬いのり、種田梨沙、村川梨衣、木村珠莉
番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/C3Ni9bo8Ch2mCB

©Koi・芳文社/ご注文は製作委員会ですか?
©Koi・芳文社/ご注文はBLOOM製作委員会ですか?

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入230億円、観客動員1750万人を突破

10月16日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開31日間の累計興行収入が約230億円、累計観客動員数が1750万人に達したことが分かった。

2019年に放送が開始されたTVアニメ『鬼滅の刃』。最終話で、主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが、“無限列車”に乗り込むシーンで“竈門炭治郎 立志編”の物語が幕を閉じた。劇場版では、その無限列車を舞台に、炭治郎たちの新たなる任務が描かれている。

 

公開5週目となる11月14日(土)の興行成績は観客動61万1,418人/興行収入:795,343,500円、11月15日は観客動員53万5,986人/興行収入726,313,550円を記録。公開31日間(10月16日(金)~11月15日(日))では、観客動員17,505,285人/興行収入23,349,291,050円を達成した。

 

公式サイト:https://kimetsu.com/anime/

女子高校生×陶芸アニメ『やくならマグカップも』PV初解禁!2021年4月放送決定

アニメ『やくならマグカップも』が、2021年4月より放送決定。主人公・豊川姫乃を演じる田中美海らの声が吹き込まれたPVも初解禁された。

本作は、岐阜県南部に位置する多治見市を舞台に伝統工芸品「美濃焼」をテーマに4人の女子高校生が陶芸の魅力にのめりこんでいく青春ストーリー。2010年に多治見市の有志や企業が集まり、“街を元気にしよう”というプロジェクトの一環から始まった。

 

原作となっているのは、地元IT企業の株式会社プラネットが2012年より発行する同名フリーコミック。現在33巻まで刊行され、番外編である4コマ「直子の小鉢」とともに地元の人々に支えられながら連載を継続している。

 

今回解禁されたPVでは、最高気温40.9度に達することでも有名な岐阜県多治見市の町をリアルに再現。多治見市に引っ越してきた主人公・高校一年生、豊川姫乃が「夢中になれることはありますか?」と視聴者に問いかけるメッセージから始まり、個性豊かな仲間との出会い、陶芸に触れていくうちに夢中になれるものを見つけていく本編の魅力を凝縮したPVだ。

 

姫乃以外のメインキャラクターも登場。久々梨三華(CV:芹澤優)が「ようこそ!陶芸部へ」と元気に姫乃を陶芸部に迎え入れるシーンや、成瀬直子(CV:若井友希)が「素敵なマグカップ」と静かにつぶやくミステリアスな姿、部長の青木十子(CV:本泉莉奈)は「土を感じてね」と陶芸への愛と頼れる部長のオーラを放っている。

 

そんな多治見市を舞台にした姫乃たち4人の女子高校生のほんわか青春ろくろアニメ『やくならマグカップも』は、2021年4月より放送予定。まずは今回のPVで、作品が持つ魅力の一端を感じることができるだろう。

 

<動画>

「やくならマグカップも」アニメティザーPV

<作品情報>

『やくならマグカップも』

2021年4月放送開始

 

<WEB>

アニメ公式サイト:https://yakumo-project.com

 

アニメ公式Twitter:@yakumo_project

 

©プラネット・日本アニメーション/やくならマグカップも製作委員会

TVアニメ『約束のネバーランド』第2期の初回放送日決定!本編映像も使用のCM公開

TVアニメ『約束のネバーランド』第2期が、2021年1月7日よりフジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送開始となることが決定。合わせて、第2期の本編映像を含む最新CMも公開された。

2020年6月の「週刊少年ジャンプ」28号で、連載完結した『約束のネバーランド』(原作・白井カイウ/作画・出水ぽすか)。そんな中でTVアニメ第2期が、2021年1月7日より毎週木曜25:25に放送されることが解禁となった。

 

10月1日(木)から再放送中の第1期では、豪華ゲストによる副音声コメンタリーも合わせて放送中。本企画は12月18日(金)公開の映画『約束のネバーランド』とのコラボレーションで、同じ役を演じるアニメキャストと映画キャストが出演している。

 

第8話は藤田奈央(アニメ クローネ役)と渡辺直美(映画 クローネ役)に、MCで稲垣早希(桜)。第10話は内田真礼(アニメ ノーマン役)と板垣李光人(映画 ノーマン役)に、MCで向 清太朗(天津)が出演。

 

第12話は甲斐田裕子(アニメ イザベラ役)と北川景子(映画 イザベラ役)に、MCは同じく天津の向が担当している。第1期再放送、そして来年1月7日から始まる第2期と合わせて見逃せない放送になりそうだ。

 

<動画>

TVアニメ「約束のネバーランド」第2期CM第1弾

<番組情報>

TVアニメ『約束のネバーランド』第2期

フジテレビほか

2021年1月7日(木)より毎週木曜 深25・25〜

※放送日時は変更の可能性あり。

 

<再放送情報>

TVアニメ『約束のネバーランド』第1期

フジテレビほか

2020年10月1日より毎週木曜 深24・55〜

※放送日時は変更の可能性あり。

 

<WEB>

公式サイト:http://neverland-anime.com/1st/

公式Twitter:@yakuneba_staff

公式Instagram:@neverland_anime

 

©白井カイウ・出水ぽすか/集英社 ©2020 映画「約束のネバーランド」製作委員会

河瀬茉希・和氣あず未・日高里菜が出演!『くまクマ熊ベアー』振り返り特番11・15配信

テレビアニメ『くまクマ熊ベアー』の特別番組『「くまクマ熊ベアー」ABEMAで振り返るんだべあー!』を、11月15日(日)夜7時よりABEMAアニメチャンネルで独占生配信することが決定。河瀬茉希・和氣あず未・日高里菜が出演する。

 

『くまクマ熊ベアー』は、くまなのによる同名ライトノベルを原作とするアニメ作品。異世界に突如転送された引きこもりゲーマーの主人公・ユナが、レア装備“くまセット”の力を駆使し“冒険者”として活躍する物語が描かれていく。

 

ユナをはじめ、友人となるフィナやノアなどの可愛らしいキャラクターたちや、ユナが圧倒的な力でトラブルを解決してゆく爽快なストーリーが話題となっている作品だ。

 

そんな本作の特別番組『「くまクマ熊ベアー」ABEMAで振り返るんだべあー!』の独占生配信が決定した。本配信にはユナ役の河瀬茉希、フィナ役の和氣あず未、ノア役の日高里菜が出演。アニメの第6話までを振り返るトークコーナーや、バラエティーコーナーが予定されている。

 

また、特別番組の直前となる11月15日(日)の午後4時から夜7時にかけて、テレビアニメ『くまクマ熊ベアー』第1話から第6話の振り返り一挙配信も行う(特別番組終了後の夜8時、夜11時からも実施)。

 

豪華出演者の特別番組と振り返り一挙配信で、話題の最新アニメ『くまクマ熊ベアー』の魅力をたっぷり味わえる1日になりそうだ。

 

<配信情報>

■『「くまクマ熊ベアー」ABEMAで振り返るんだべあー!』
ABEMAアニメ2チャンネル
2020年11月15日(日)後7・00〜

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/ARFz2yXMTaT83q
出演者:河瀬茉希、和氣あず未、日高里菜

■『くまクマ熊ベアー』第1話〜第6話 振り返り一挙配信
ABEMAアニメ2チャンネル

配信日時:2020年11月15日(日)後4・00〜
番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/C3Ni9awMn1nrgX

配信日時:2020年11月15日(日)後8・00〜
番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/C3Ni9JGJZgTKhh

配信日時:2020年11月15日(日)後11・00〜
番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime-2/slots/AakjHWduc1jF3d

※配信後1週間、ABEMAビデオで第1話から第3話を無料配信
ビデオURL:https://abema.tv/video/title/25-151

©くまなの・主婦と生活社/くまクマ熊ベアー製作委員会

『SAO アリシゼーション』スペシャルイベントのビジュアル公開!イベント内容も解禁

11月8日(日)に開催されるスペシャルイベント「ソードアート・オンライン アリシゼーション -After War-」の描き下ろしビジュアルが公開。イベント内容についても解禁された。

第15回電撃小説大賞で大賞を受賞した川原礫による小説「ソードアート・オンライン」シリーズ。2020年9月に「アリシゼーション」編を原作としたTVアニメ『ソードアート・オンライン War of Underworld』の放送が終了した記念として、11月8日(日)にスペシャルイベントが開催される。

 

イベントは立川ステージガーデンにて行われ、メインキャスト10名と主題歌アーティスト4名が出演。キャストによるオリジナル朗読と生アフレコを、アーティストが主題歌ライブで彩り、昼公演と夜公演それぞれで「アリシゼーション」編の集大成的なイベントになりそうだ。

 

この度、「アリシゼーション」編の主要キャストが勢ぞろいした描き下ろしビジュアルが公開となった。さらに、10月31日(土)10時のチケット一般発売より、追加チケットの販売も決定している。

 

なお、本イベントは配信プラットフォーム「Stagecrowd」にて、ライブ配信も実施される。視聴チケットは、キャラクターデザイン原案のabecによるイラストを使用した限定特典付きも発売中だ。詳細はイベント特設サイトを参照。

 

新たなアニメプロジェクト『ソードアート・オンライン プログレッシブ』の始動も解禁され、まだまだ盛り上がりを見せる「ソードアート・オンライン」シリーズに今後も注目だ。

 

<イベント概要>

「ソードアート・オンライン アリシゼーション -After War-」

2020年11月8日(日)立川ステージガーデン ※昼夜2公演

 

出演キャスト:

松岡禎丞、茅野愛衣、島﨑信長、竹達彩奈、沢城みゆき、近藤玲奈、石原夏織、日高里菜、高垣彩陽、伊藤かな恵

 

出演アーティスト:

藍井エイル、ASCA、LiSA、ReoNa

 

チケット購入サイト:http://r-t.jp/sao_20201108

 

配信プラットフォーム:Stagecrowd

 

配信チケット購入サイト:https://stagecrowd.live/s/live070/

 

イベント特設サイト:https://sao-alicization.net/event/

 

<WEB>

公式サイト:https://sao-alicization.net/

 

公式Twitter:https://twitter.com/sao_anime

 

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project

花江夏樹が出演!『鬼殺隊報 -アニメ「鬼滅の刃」新イベント発表SP-』ABEMA独占配信

花江夏樹が出演する特別番組『鬼殺隊報 -アニメ「鬼滅の刃」新イベント発表SP-』が、10月31日(土)夜9時30分よりABEMAにて独占配信される。

吾峠呼世晴の同名漫画を原作としたアニメ『鬼滅の刃』は、大正時代の日本を舞台に、主人公・竈門炭治郎と恐ろしい“人食い鬼”との戦いを描いた作品だ。命をかけて鬼と戦う登場人物たちの生きざまや、ハードでシリアスでありながら、どこか優しく儚い物語が美しい映像で表現され、大きな反響を呼んだ。

 

10月16日(金)より公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、歴代最速となる、初動10日間での興行収入100億円を突破するなど人気を博している。そんなアニメ『鬼滅の刃』の特別番組が、ABEMAアニメチャンネルにて独占放送されることが決定した。

 

本放送には、竈門炭治郎役を務める花江夏樹に加えて、本作のプロデューサーのアニプレックス・高橋祐馬が出演。アニメ『鬼滅の刃』に関するトークや、今後のイベント最新情報解禁などを行なうとのことだ。

<番組情報>

『鬼殺隊報 -アニメ「鬼滅の刃」新イベント発表SP-』
ABEMAアニメチャンネル
2020年10月31日(土)後9・30〜10・00

番組URL:https://abema.tv/channels/abema-anime/slots/8xAgvrmesLJzxo
出演者:花江夏樹

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」煉獄杏寿郎VS猗窩座の新ビジュアル&PVが解禁

全国公開中の映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」より、煉獄杏寿郎と猗窩座の戦いをイメージした新ビジュアルと、2人の戦いを含む最新映像満載のPVが解禁。併せて、劇場版で初めて登場する新キャラクターたちを演じた石田彰らキャストが一挙公開され、コメントも到着した。

「鬼滅の刃」は、シリーズ累計発行部数約1億部を突破した漫画が原作。昨年TVアニメ化を果たすと、人と鬼との切ない物語に躍動感あふれる映像で描かれる鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、アニメ放映終了後も日本中だけにとどまらず、世界各地から熱い視線が注がれている。

 

昨年9月末に放送された最終話で、主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが、“無限列車”に乗り込むシーンで幕を閉じた“竈門炭治郎 立志編”。本作ではその無限列車を舞台に、炭治郎たちの新たなる任務が描かれた。

 

この度、炎柱・煉獄杏寿郎と上弦の参・猗窩座の戦いをイメージした新ビジュアルが解禁。この迫力溢れるビジュアルは、10月31日(土)より全国の各劇場でも見ることができる。併せて解禁されたPVも、この2人の死闘を中心とした最新映像だ。アニメーション制作を手掛けるufotableによって、ハイクオリティで手に汗握る映像が描かれている。

 

また、劇場版で初めて登場する新キャラクターたちと、彼らに声を吹き込む豪華キャストも一挙公開。強大な力を持つ鬼・猗窩座役に石田彰、杏寿郎の父・槇寿郎役に小山力也、母・瑠火役に豊口めぐみ、弟・煉千寿郎には榎木淳弥という、錚々たる顔ぶれが顔を揃えた。

 

石田は「台本を拝見した時から、善悪はともかく、猗窩座は一本筋が通ったキャラクターであることは間違いないと感じていました。そして、煉?獄も筋が通ったキャラクターです。その筋の違いでぶつかっている、対比が面白いなと思っていました」と、自身の役柄について語っている。

 

そして、本作の公開御礼舞台挨拶が10月31日(土)に開催されることが決定。ゲストは炭治郎役の花江夏樹、杏寿郎役の日野聡、猗窩座役の石田の3名で、全国の映画館へ生中継も行われる。チケット購入方法などは、詳細ページを参照。

 

<動画>

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開中PV

<イベント情報>

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」公開御礼舞台挨拶
開催日時:2020年10月31日(土)後4・40の回上映後
場所:TOHOシネマズ 日比谷

登壇者:花江夏樹、日野聡、石田彰
詳細ページ:https://kimetsu.com/anime/talksession/

<作品情報>

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」
全国公開中

原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
音楽:梶浦由記・椎名豪
主題歌:LiSA「炎」(SACRA MUSIC)
アニメーション制作:ufotable

【キャスト】
竈門炭治郎(かまど・たんじろう):花江夏樹
竈門禰豆子(かまど・ねずこ):鬼頭明里
我妻善逸(あがつま・ぜんいつ):下野紘
嘴平伊之助(はしびら・いのすけ):松岡禎丞
煉?獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう):日野聡
魘夢(下弦の壱)(えんむ・かげんのいち):平川大輔

配給:東宝・アニプレックス

<WEB>

公式サイト:https://kimetsu.com
公式Twitter:https://twitter.com/kimetsu_off

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

花江夏樹・鬼頭明里・LiSAら集結!劇場版「鬼滅の刃」舞台挨拶&同時生中継が開催決定

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が、10月16日(金)より全国公開。その前日の10月17日(土)に公開記念舞台挨拶の開催が決定し、花江夏樹・鬼頭明里・下野紘らメインキャストと外崎春雄監督、主題歌を担当するLiSAの登壇、全国同時生中継も実施されることが発表された。

「鬼滅の刃」は、シリーズ累計発行部数約1億部を突破した漫画が原作。昨年TVアニメ化を果たすと、人と鬼との切ない物語に躍動感あふれる映像で描かれる鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、アニメ放映終了後も日本中だけにとどまらず、世界各地から熱い視線が注がれている。

 

昨年9月末に放送された最終話で、主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが、“無限列車”に乗り込むシーンで幕を閉じた“竈門炭治郎 立志編”。本作ではその無限列車を舞台に、炭治郎たちの新たなる任務が描かれる。

 

そしてこの度、10月17日(土)に公開記念舞台挨拶の開催が決定。炭治郎役の花江夏樹、竈門禰豆子役の鬼頭明里、我妻善逸役の下野紘、嘴平伊之助役の松岡禎丞、煉?獄杏寿郎役の日野聡、魘夢(下弦の壱)役の平川大輔ら豪華声優陣が集結する。

 

さらに、外崎春雄監督、TVアニメシリーズに続き本作の主題歌「炎」を歌うアーティスト・LiSAの登壇も決定。見どころや収録時のエピソードなど、一夜限りのこの貴重なイベントで、彼らはどんなことを語ってくれるのか…。

 

また、この舞台挨拶が全国の劇場にて同時生中継されることも発表。会場に行くことができない人も、劇場の大きなスクリーンで同じ空間を堪能することができる。「鬼滅の刃」ファンが一体となって楽しむことのできる、この同時生中継にも注目だ。チケット購入方法などの詳細は、公式サイトを参照。

 

<イベント情報>

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」公開記念舞台挨拶&全国同時生中継

開催日時:2020年10月17日(土)前8・40の回上映後
場所:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
登壇者:外崎春雄監督、花江夏樹、鬼頭明里、下野紘、松岡禎丞、日野聡、平川大輔、LiSA

チケット詳細:https://w.pia.jp/t/kimetsu-movie/
全国生中継詳細:https://info.toho.co.jp/kimetsu_live/

 

<作品情報>

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」
2020年10月16日(金)全国公開

原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
音楽:梶浦由記・椎名豪
主題歌:LiSA「炎」(SACRA MUSIC)
アニメーション制作:ufotable

【キャスト】
竈門炭治郎(かまど・たんじろう):花江夏樹
竈門禰豆子(かまど・ねずこ):鬼頭明里
我妻善逸(あがつま・ぜんいつ):下野紘
嘴平伊之助(はしびら・いのすけ):松岡禎丞
煉?獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう):日野聡
魘夢(下弦の壱)(えんむ・かげんのいち):平川大輔

配給:東宝・アニプレックス

<WEB>

公式サイト:https://kimetsu.com
公式Twitter:https://twitter.com/kimetsu_off

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

『進撃の巨人 The Final Season』12・6スタート!新ビジュアル解禁

『進撃の巨人』The Final Seasonが、NHK総合で12月6日(日)深夜よりスタートすることが決定し、第2弾ビジュアルが公開された。

『進撃の巨人』The Final Season

 

巨人が全てを支配する世界で、自由を求め、あらがい続ける人類の闘いを描いた大ヒットアニメ『進撃の巨人』。最終章となる新シリーズ「The Final Season」では、アニメーション制作をMAPPAが担当し、監督・林祐一郎を中心とした新スタッフ陣が手掛ける。

 

また、新シリーズの放送に先立ち、11月8日(日)深夜より4週にわたって、Season1~3の全59話を4本にまとめたダイジェスト版が放送される。

 

番組情報

『進撃の巨人』The Final Season

NHK総合
2020年12月6日(日)深0・10~

 

『進撃の巨人』Season1~Season3ダイジェスト(全4回)

NHK総合
2020年11月8日(日)深0・10~
※4週連続放送

 

<STAFF&CAST>

原作:諫山創

 

監督:林祐一郎

 

シリーズ構成:瀬古浩司

 

音楽:澤野弘之/KOHTA YAMAMOTO

 

制作:MAPPA

 

制作・著作:「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

 

エレン・イェーガー:梶裕貴

 

ミカサ・アッカーマン:石川由依

 

アルミン・アルレルト:井上麻里奈

 

コニー・スプリンガー:下野紘

 

サシャ・ブラウス:小林ゆう

 

ヒストリア・レイス:三上枝織

 

ジャン・キルシュタイン:谷山紀章

 

ライナー・ブラウン:細谷佳正

 

ハンジ・ゾエ:朴ろ美

 

リヴァイ:神谷浩史

 

ジーク:子安武人

 

©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会

2週連続『鬼滅の刃』放送決定!「兄弟の絆」「那田蜘蛛山篇」地上波ゴールデン初放送

10月16日(金)に全国公開となる「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」。その公開を記念して、フジテレビ土曜プレミアムにて「鬼滅の刃」より特別上映版「兄妹の絆」、アニメ「那田蜘蛛山編」が10月10日(土)・17日(土)と2週連続で放送されることが決定した。

 

 

『鬼滅の刃』は、シリーズ累計発行部数8000万部を突破した漫画が原作。昨年TVアニメ化を果たすと、人と鬼との切ない物語に躍動感あふれる映像で描かれる鬼気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちが人気を呼び、アニメ放映終了後も日本中だけにとどまらず、世界各地から熱い視線が注がれている。

 

昨年9月末にTVアニメ最終話「新たなる任務」が放送され、“竈門炭治郎 立志編”の物語が幕を閉じ、主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが今回の舞台となる「無限列車」に乗り込むシーンで終了した最終話から繋がる本作。

 

今回の土曜プレミアムでは、その炭治郎が鬼を退治する剣士「鬼殺隊」に入隊するまでのいわゆる序章の物語に加え、成長した炭治郎とその仲間たちが、圧倒的な強さを誇る鬼たちとの激闘を繰り広げるエピソードを地上波の全国ネットのゴールデン・プライム帯で初放送する。

 

10月10日(土)放送の第1夜では、アニメ『鬼滅の刃』の第1話〜第5話で構成された「兄妹の絆」を放送。2019年のテレビアニメ放送開始に先がけ、期間限定で劇場上映されたこの物語では、炭を売る心優しい少年・炭治郎の日常が、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変してしまう。

 

唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異してしまった妹・禰豆子を守ろうとする彼が、鬼を退治する「鬼殺隊」の剣士・冨岡義勇との出会いをきっかけに、禰豆子を人間に戻すため自らも「鬼殺隊」に入ることを決意する。

 

この物語で描かれる、炭治郎と禰豆子の兄妹愛は「鬼滅の刃」を語る上で欠かせない要素のひとつ。絆が試される最初の大きな試練に、炭治郎と禰豆子はどう立ち向かっていくのか。劇場版でも物語のカギとなってくる兄妹の絆に注目だ。

 

そして10月17日(土)放送の第2夜は、アニメ第15話〜第21話で構成された「那田蜘蛛山編」を放送。新たな任務として、那田蜘蛛山へ行くよう命じられた炭治郎と、鬼殺隊の仲間である我妻善逸、嘴平伊之助。

 

彼らがそこで見たのは、蜘蛛の能力を使う鬼の一家を前に、全滅寸前の鬼殺隊員たちの姿だった。鬼の強襲で散り散りとなってしまった炭治郎たちは、小柄な少年ながら圧倒的な強さを誇る鬼・累らと激突。まさに命を削る死闘を繰り広げることとなる。

 

原作者・吾峠呼世晴も「作画、演出、音楽すべてがすごすぎてボロ泣きしました」と絶賛したという、炭治郎と禰豆子が真の絆を発揮し、戦うシーンは必見。アニメの概念を超えるような映像美で描かれた、一瞬も見逃せない大迫力のアクションが展開される。

 

上記の放送以外にも、「全集中!アニメ『鬼滅の刃』一挙放送」と題して第6話〜第14話、第22話〜第26話の全話が放送(関東ローカル)されることが決定。今回の土曜プレミアムでの放送と合わせると、アニメ『鬼滅の刃』“竈門炭治郎 立志編”の全てを網羅できる一挙放送となる。

 

さらに、全国のローソンおよびミニストップ店内のLoppiにて、9月15日(火)〜10月15日(木)の期間中、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の「Loppi限定オリジナルグッズ引換券付ムビチケコンビニ券」の発売も決定した。詳細は公式サイトを参照。

 

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 本予告

<放送情報>

土曜プレミアム「鬼滅の刃」第1夜 特別上映版「兄妹の絆」
フジテレビ
2020年10月10日(土)後9・00〜後11・10

土曜プレミアム「鬼滅の刃」第2夜 アニメ『那田蜘蛛山編』
フジテレビ
2020年10月17日(土)後9・00〜後11・50

アニメ『鬼滅の刃』
フジテレビ ※関東ローカル
【放送日時】
第6話:2020年10月12日(月)深0・25〜深0・55
第7話:2020年10月13日(火)深0・25〜深0・55
第8話:2020年10月14日(水)深0・35〜深1・05
第9話:2020年10月15日(木)深0・40〜深1・10
第10話:2020年10月16日(金)深1・25〜深1・55
第11話〜第14話:2020年10月17日(土)後1・30〜後3・25
第22話〜第26話:2020年10月24日(土)後1・30〜後4・00

<作品情報>

「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」
2020年10月16日(金)全国公開

原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
音楽:梶浦由記・椎名豪
主題歌:LiSA「炎」(SACRA MUSIC)
アニメーション制作:ufotable

【キャスト】
竈門炭治郎(かまど・たんじろう):花江夏樹
竈門禰豆子(かまど・ねずこ):鬼頭明里
我妻善逸(あがつま・ぜんいつ):下野紘
嘴平伊之助(はしびら・いのすけ):松岡禎丞
煉?獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう):日野聡
魘夢(下弦の壱)(えんむ・かげんのいち):平川大輔

配給:東宝・アニプレックス

<WEB>
公式サイト:https://kimetsu.com
公式Twitter:https://twitter.com/kimetsu_off

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

ホントに最後!? アニメ映画「銀魂 THE FINAL」新年1・8公開決定&特報映像解禁

15年間続いてきた大人気シリーズ、アニメ『銀魂』が、“今度こそ本当に”終わることを発表。「銀魂 THE FINAL」というタイトルで1月8日(金)より公開決定し、特報映像が解禁された。

 

完全新作アニメとして、劇場版第3作目の製作が発表されていた本作。有名アニメや漫画のパロディ、大量のモザイク処理、「終わる終わる」詐欺、全く反省の色を見せない度重なる謝罪。そして、ようやく迎えたテレビ最終回でもその勢いは失速するどころか増すばかり。なんと話の途中で突然終わるという、前代未聞の暴挙でラストを迎えた。

 

原作に至っては連載終了を何度も発表するもなかなか終わらず、しまいにはジャンプからも追いやられ(?)、アプリで最終回を迎えるという堂々たる常識破りなラストを飾っていた。

 

そんな中で公開が発表された本作では、テレビシリーズ『銀魂(第3期)』から監督を務めた宮脇千鶴が監督と脚本を担当。また、前作「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」の監督を務めた藤田陽一が、本作では監修を務める。バンダイナムコピクチャーズの樋口弘光事業部長のコメントを含めた3人のコメントは、次ページを参照。

 

さらに、原作の空知英秋の全面協力が決定。劇場版アニメ「銀魂」では初となる描き下ろしビジュアルを制作する。お馴染みの万事屋3名による気合の入った特報も到着…のはずが、最後の戦いが密になるとか、マスクが2つしかないとか、全くやる気なしの相変わらずの銀さんたち。

 

本日8月12日は万事屋唯一のツッコミ担当・新八の誕生日にも関わらず、相変わらず雑な扱いを受ける新八だが、それもお約束と言わんばかりに華麗にスルーした銀さんは、きっちり最後にはタイトルと公開日を告知。銀さんからも「これが、本当に最後!」と発表されたが、まだまだ前途多難な制作現場になることは明白だ。

 

映画は絶賛制作中で、完成は12月初旬を予定。いまだストーリーは明かされていない本作だが、いよいよ本格始動する。空知英秋は、どんな形で全面協力を果たすのか?原作者・声優陣・スタッフ・全員が全力疾走で駆け抜ける、アニメ『銀魂』のラストラン「銀魂 THE FINAL」。侍(オレたち)の魂をかけた、最後のバカ騒ぎが始まる。

 

「銀魂 THE FINAL」特報映像

 

<コメント>

■監督/脚本 宮脇千鶴

今回の劇場版は多分色んな意味でスゴイ事になるんじゃないかなと思います。楽しみにしてくださってる皆様に最大級に楽しんで頂ける様、全て出し切る気持ちでスタッフ一同、日夜奮闘中です。
どこがどんな風にスゴイ事になっているかは是非劇場で確かめて頂きたいのですが、その頃には安心してお届け出来る世界になっていますように。…つかこないだやっとコンテ全部終わった状態なのでまだ上手いことなんも言えねー(ガクブル)。

 

■監修 藤田陽一

過去さかのぼりアニメ銀魂を一度でも面白いと思ったことがある方には納得して貰える映画になってると思います。大人も子供もオネーサンも。

 

■バンダイナムコピクチャーズ 樋口弘光 事業部長

ついにタイトルと公開日が発表されてしまった!これまで同様にもう何を言ってもオオカミ少年なんですけど(笑)、最後のアニメ銀魂に向けて空知先生も巻き込んだバカ騒ぎをしたいと思っています。空知先生、引続きご協力の程よろしくお願いします!(締切り厳守で)

 

 

<作品情報>
「銀魂 THE FINAL」
2021年1月8日(金)全国公開

監督/脚本:宮脇千鶴
監修:藤田陽一
全面協力:空知英秋
配給:ワーナー・ブラザース映画

<WEB>
公式サイト:https://wwws.warnerbros.co.jp/gintamamovie/
公式Twitter:@gintamamovie

©空知英秋/劇場版銀魂製作委員会

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

最強チーム結成!Netflixオリジナルアニメ『トランスフォーマー』日本版キャスト解禁

Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』が、7月30日(木)より全世界独占配信。日本版キャスト情報とキャラクター紹介PVが解禁された。

Netflixとハズブロが、ルースター・ティースとタッグを組んだ本作。アニメーション制作は、Netflixオリジナルアニメシリーズ『Levius』やアニメーション映画「GODZILLA」三部作なども手がけたポリゴン・ピクチュアズが担当している。

 

今回、日本版キャスト情報が解禁。オードボットを率いるオプティマス・プライム役は、これまでもアニメ・実写版で同役を演じて絶大な人気を誇る玄田哲章が務める。

 

新たなアニメシリーズで演じることについて玄田は「長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております」と久々の対面を喜び、そして本シリーズへの熱い願いも明らかにした。

 

オートボットの特殊作戦員エリータ-1役には、井上喜久子。オプティマス・プライムを支え、時に鼓舞する芯の強い戦士を演じる。本シリーズ初参加となった井上は、「世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました」と出演の喜びと、役への思いを語った。

 

黄色いボディが目印でシリーズを代表する人気キャラクター・バンブルビー役を演じるのは、2015年からアニメ・実写版で同役を演じてきた木村良平。新世代トランスフォーマーファンからの支持も熱い木村は「今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います」と話し、新たなバンブルビー像がどうなっているか早くも期待させてくれる。

 

ディセプティコンの航空防衛戦士ジェットファイヤー役には乃村健次、ディセプティコンの絶対的統率者メガトロン役には大塚芳忠、ストーリーの重要な役割を担うことになるオートボットのシティコマンダー・ウルトラマグナス役には井上和彦が発表された。

 

オートボット軍の一員として本作に出演した井上は、「え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした」と本シリーズへ参加した喜びを語った。

 

ディセプティコンの科学者でもあるショックウェーブ役には茶風林、ディセプティコンの大尉・スタースクリーム役に佐藤せつじが参加。日本版には錚々たるキャストが集まり、まさにトランスフォーマーたちに匹敵する最強チームが結成された。

 

合わせて公開されたキャラクター紹介PVでは、一部のキャラクターたちの声が聞ける映像を先駆けて公開。個性豊かな表情を少し見ただけでも、本編ではどのような戦いをみせてくれているのか期待が膨らむ映像だ。

 

 

<コメント>
■玄田哲章/オプティマス・プライム役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、オプティマス・プライム役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

長らくご無沙汰しておりました『トランスフォーマー』が、なんと今回、CGアニメで復活です。久々の対面を喜んでおります。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今回は、オプティマス率いるオートボット達とメガトロン率いるディセプティコン達との壮絶な戦いが、繰り広げられます。次回、次々回とこのシリーズが、続いていくことを切望しております。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

ずーっと応援してくださっているトランスフォーマーファンの皆様、そして今回初めての方も、見どころ満載のこの作品を心ゆくまでお楽しみ下さい!

 

■井上喜久子/エリータ-1役

◆Netflixオリジナルシリーズの『トランスフォーマー』へ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

様々なメディアで展開されている世界的な作品に参加させていただく事になり、とても嬉しいのと同時に身が引き締まるような思いです。沢山の方に長年愛されている作品なので、今回のシリーズでもファンの皆様に思いっきり楽しんでいただけますように!という願いを込めて臨みました。

◆エリータ-1の役柄演じられたご感想、注目して欲しい点を教えてください。

エリータ-1は女性型トランスフォーマーでありながら、作戦の指示を出したりするシーンも多かったので、屈強な仲間達にも信頼されるような役作りを心掛けました。又、女性っぽくなりすぎず、かと言って男勝りにもならないよう気をつけながら、戦士としての誇りを持って演じさせていただきました。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーの新たな幕開けとして私自身とてもワクワクしています♪
今回のシリーズは第一章なので、この先も沢山のストーリーが続くよう応援のほど、どうぞよろしくお願いします!190カ国で配信されるそうなので、トランスフォーマーが大好きな世界中の方と一緒に「ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー」を盛り上げていきたいと思います。
皆さんもぜひ観て楽しんでくださいね♪

 

■木村良平/バンブルビー役

◆Netflixで新たに始動する『トランスフォーマー』で、バンブルビー役を演じることが決まった時のお気持ちを教えてください。

自分にとってとても馴染み深い愛着あるキャラクターを新たな世界で演じられることが、とにかく嬉しかったです。

◆演じられたご感想、新しい点や注目して欲しい点を教えてください。

今作のバンブルビーは、少しばかりすれたところのある青年です。小生意気な中に、可愛げを見つけてもらえるといいなと思います。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

Netflixの新たなトランスフォーマーは、見事なCGと生々しい世界観に、クスリとできるユーモアが散りばめられた作品です。この世界でも生き生きと走り回る、個性溢れるトランスフォーマーたちをお楽しみください!

 

■井上和彦/ウルトラマグナス役

◆Netflixオリジナルシリーズのトランスフォーマーへ出演が決まった時のお気持ちを教えてください。

え?あのトランスフォーマーですか?凄い!嬉しい!と思いました。しかもNetflixのオリジナルシリーズ!一体どんなお話なんだろうと楽しみでした。

◆ウルトラマグナスの役柄と、アフレコに参加されてのご感想を教えてください。

ウルトラマグナスは、頼もしくて正義感に溢れていて本当に素敵なキャラクターだと思います。それに何より他のキャストが豪華。メンバーを聞いただけで濃い内容がさらに深みがますな〜と楽しみで仕方ありませんでした。
コロナの影響で以前の様に一同で同時に収録できない中、スタッフの皆様の努力によって共演できる様にしていただいてありがたかったです。

◆本作は、Netflixで190カ国へ配信されますが、国内外の楽しみにしているファンのみなさんへ向けてのメッセージをお願いします。

トランスフォーマーファンの皆様、お待たせいたしました。ワクワクドキドキしながら楽しんでください。最近は、自粛であまり外にも出られない状況ですが、このトランスフォーマーで溜まったストレスを少しでも解消していただけたら嬉しいです。

 

<作品情報>
Netflixオリジナルアニメシリーズ『トランスフォーマー : ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第1章: シージ』
2020年7月30日(木)より全世界独占配信

作品ページ:https://www.netflix.com/jp/title/81002438
エピソード:全6話

<キャスト>
オプティマス・プライム:玄田哲章
エリータ-1:井上喜久子
バンブルビー:木村良平
ジェットファイヤー:乃村健次
メガトロン:大塚芳忠
ウルトラマグナス:井上和彦
ショックウェーブ:茶風林
スタースクリーム:佐藤せつじ

<WEB>
Netflix公式サイト:https://www.netflix.com
Netflix公式Twitter:@NetflixJP
Netflixアニメ作品専用公式Twitter:@NetflixJP_Anime
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Netflix公式Instagram:@netflixjp
Netflix公式YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

花守ゆみりが新アニメ『ラディアン』に主演!仏の人気漫画を日本でアニメ化

10月6日(土)からEテレで放送されるアニメ『ラディアン』の試写会が行われ、作者のトニー・ヴァレント、岸誠二監督、主人公・セトを演じた声優の花守ゆみりが登壇した。

本作は、フランス人作者トニー・ヴァレントの同名漫画をアニメ化。カッコいい大魔法使いになることを目指す少年・セトは、空からやってくる怪物・ネメシスを倒すため、毎日魔法の特訓に励むが、うまくいかずトラブル続き。村人たちに迷惑をかけ、育ての親・アルマからも叱られてしまう。そんな時、超巨大ネメシスが村を襲う。世界を救うためネメシスの根絶を決意したセトは、ネメシスの巣があるという伝説の地“ラディアン”を探す旅に出る。新たな仲間との出会いや、強敵との戦い、待ち受ける困難に立ち向かっていくストーリー。

 

日本のアニメに影響を受けたというトニーは、日本でアニメ化したいという話をもらった時の思いについて「信じられない。長い間信じられないままでした」と明かした。

 

花守は主人公・セトを演じるに当たって「少女の役をやらせていただくことが多かったので、男の子らしさってなんだろうと考えました。考えていくうちに、男の子らしさよりセトらしさを追求したほうがいいなと。声の高さも気にしたのですが、元気で真っすぐなセトを表現することを考えようってなりました」と役作りについて語った。

 

また、記者からどんな魔法を使ってみたいかと聞かれ、トニーは「空を飛びたい」、花守は「どこにでも行けるドア」、岸監督は「時間を操る魔法」と答えた。

 

 

アニメ『ラディアン』(全21回)
Eテレ
10月6日(土)スタート
後5・35~6・00

東京ドーム巨人VS広島戦で“Get Wild”!!「シティーハンターナイター」が大盛り上がり!

2019年2月8日(金)の『劇場版シティーハンター(仮題)』の公開を記念し、8月29日(水)に東京ドームで開催された巨人VS広島戦で、 GIANTS×『劇場版シティーハンター』のコラボレーションによる「シティーハンターナイター」が開催された!

 

 

この一夜だけのスペシャルイベントでは、先日解禁となったジャイアンツのユニホームを着用した主人公・冴羽獠と相棒・槇村香のコラボビジュアルをデザインしたオリジナルクリアファイル(非売品)が先着来場者1万人に配布され、開場からわずか1時間で全て無くなり、手にしたファン達が試合前から盛り上がっている様子を見せていた。

 

さらに東京ドーム内のビールカップ(プラカップ)がすべて「シティーハンターナイター」の特別仕様となっており、会場内は『シティーハンター』一色となった。さらに今回は冴羽獠役のレジェンド声優・神谷明が場内アナウンスを務めており、開場から間もなくすると、「今日は美女がいっぱいいるな~ムフフ」と冴羽獠の声が場内に響き渡り大歓声の中、「今日の試合は、『劇場版シティーハンター』とジャイアンツのスペシャルコラボ『シティーハンターナイター』。みんな、楽しんでいってくれよ」と、本イベントの開幕を告げた。



 

その後、巨人軍のバッテリー発表も行われ、ジャイアンツのスターティングラインナップ発表に移ると、ジャイアンツへ“勝ち取れ”とエールを冴羽獠が送るサプライズ演出も用意されるなど、巨人ファンからも大歓声が上がった。そして、試合前のジャイアンツチアガール“ヴィーナス”によるダンスタイムになると「ぼくちん好みのもっこり美女たち、ヴィーナスちゃん!」と浮かれつつ、「シティーハンターといえばこの曲、“Get Wild”!」と冴羽獠が叫び、“ヴィーナス”が“Get Wild”に乗せてダンスするという演出も用意されるなど、場内はこの日一番の盛り上がりを見せた。


 

他にもジャイアンツの攻撃になると「撃つのは得意なんでね!」、「攻めの戦い、それこそがジャイアンツだ!」など様々なパターンのアナウンスも用意されているなど、ファンを多いに喜ばせた。試合終了時には「今日は、シティーハンターナイターに来場ありがとう!これがプロ同士の戦いってやつさ。また東京ドームに遊びに来てくれよな」と東京ドームと観客に別れを告げ「『劇場版シティーハンター』」は、来年2月8日に全国公開だ。みんな、今度は映画館で会おうぜ」と観客と劇場で再び会うことを約束し、「シティーハンターナイター」は大盛況の中幕を閉じた。

 


 

<作品基本情報>
「劇場版シティーハンター(仮題)」
2019年2月8日(金)ロードショー

[CAST]
冴羽 獠(リョウ):神谷 明
槇村 香:伊倉一恵
野上冴子:一龍斎春水
海坊主:玄田哲章
美樹:小山茉美

[STAFF]
原作:北条 司
総監督:こだま兼嗣(『シティーハンター』『名探偵コナン』)
脚本:加藤陽一(『妖怪ウォッチ』)
チーフ演出:佐藤照雄・京極尚彦
キャラクターデザイン:高橋久美子
総作画監督:菱沼義仁
美術監督:加藤 浩(ととにゃん)
色彩設計:久保木裕一
音響監督:長崎行男
音響制作:AUDIO PLANNING U
音楽:岩崎 琢
編集:今井大介(JAYFILM)
アニメーション制作:サンライズ
配給:アニプレックス

映画『シティーハンター』公式サイト
https://cityhunter-movie.com/

公式Twitter
@cityhuntermovie

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会
(C)北条司/NSP 1985

TVアニメ「けものフレンズ2」PV第1弾が公開中!新ユニットオーディションも発表

2018年9月2日(日)に東京・品川インターシティホールにて開催された「けものフレンズ LIVE ~PPP LIVE~ 」の公演の中で、TVアニメ『けものフレンズ2』の制作決定が発表された。2期の決定については出演者にも事前に知らされておらず、サプライズでの発表に。放送開始日や出演者については、随時発表予定。制作発表に合わせ、PV第1弾が公開された。この映像は9月2日より、Youtubeでも視聴できる。

 

 


また、新ユニット登場に合わせ、オーディションも決定。応募は16歳~20歳までの心身ともに健康な女性。詳細は特設サイトまで。
オーディション特設サイト
https://audition0902.jp

『けものフレンズ』公式サイト
https://kemono-friends.jp/

『けものフレンズ』公式Twitter
@kemo_project
©けものフレンズプロジェクト

モンストアニメ3億回再生突破!感謝の気持ちを込めた「ありがとうキャンペーン」を開催!

2015年10月10日(土)より配信を開始している「モンストアニメ」は、2018年1月には「消えゆく宇宙編」が最終話を迎えた。新シリーズのモンストアニメは、これまでの内容とは異なり、スマホアプリ「モンスターストライク」に登場する多数のキャラクターが主人公となって、さまざまなストーリーを描いていくオムニバス形式の作品だ。また、新シリーズの第1話は、公開後24時間以内に世界累計再生回数200万回を突破し、YouTube急上昇ランキングでも1位を獲得している。そしてこの度、モンストアニメシリーズ全体を通し、世界累計再生回数が3億回を突破した。

これを記念し、視聴者の皆様への感謝の気持ちを込めて、「ありがとうキャンペーン」を開催。

■「ありがとうキャンペーン」概要
(1)Twitter感想投稿で豪華賞品をプレゼント
対象期間中、Twitterでモンストアニメ「ルシファー 反逆の堕天使」を視聴した感想を、指定のハッシュタグを付けて投稿された方の中から抽選で、豪華賞品をプレゼントします。

プレゼントの詳細
1.劇場版「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」完成披露試写会ご招待 25組50名様

2.劇場版「モンスターストライク THE MOVIE ソラノカナタ」ムビチケカード 50組100名様

対象期間:2018年8月27日(月)17:00~9月5日(水)23:59
※キャンペーン応募期間外に投稿された場合は対象外です。

(2)スマートフォン用壁紙プレゼント
モンストアニメ「ルシファー 反逆の堕天使」に登場するキャラクター達の壁紙を皆様にプレゼントします。壁紙は、2018年8月27日(月)17時に公開するキャンペーンサイトからダウンロードが可能です。






(3)オーブ5個をプレゼント
対象期間中に、スマホアプリ「モンスターストライク」にログインすると、もれなく「オーブ5個」をプレゼントします。なお、期間中対象のオーブを受け取りできる回数は、お一人様一回限りです。
対象期間:8月28日(火)4:00~9月8日(土)23:59
サイトの公開など、キャンペーンに関する詳細は、アニメ「モンスターストライク」公式サイトをご確認ください。
URL:http://anime.monster-strike.com/

■モンストアニメ 概要
配信方法 : YouTubeにて配信
配信時間 : 本編1話約10分
配信対応言語 : 日本語、英語、中国語(繁体字)、中国語(簡体字)
※YouTube字幕機能対応 : 韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語(カツリアン)、スペイン語(ラテン)、ポルトガル語(コンチネンタル)、ポルトガル語(ブラジル)
配信スケジュール : 毎週土曜19:00配信(新シリーズ初回のみ日曜日配信)

アニメ「モンスターストライク」公式サイト
http://anime.monster-strike.com/

アニメ「モンスターストライク」YouTube公式チャンネル 
https://www.youtube.com/c/AnimeMonsterstrike 

アニメ「モンスターストライク」公式Twitter 
https://twitter.com/monst_animation 

(C)XFLAG

【9月10日まで】「アニメディアショップ」2周年記念! 最大70%OFF商品も登場するスーパービッグセールを開催!

アニメグッズ通販サイト「アニメディアショップ本店」が、オープン2周年を記念して200品以上のアニメ&声優グッズを最大70%オフで提供する “スーパービッグセール”を開催中!

 

アニメディアショップ本店がセールを開催するのは“史上初”! これまで定価販売のみだった商品の中から、200品以上の商品を「期間限定」でセール販売します。

 

開催期間は2018年8月24日(金)18時から9月10日(月)13時までの18日間で、この期間内に「アニメディアショップ本店」でお買い物した商品は、店舗負担で通常販売価格の70%~30%引きにて提供します(一部商品除く)。

 

 

人気商品はもちろん、1000円以下の70%オフ商品も登場!

セール対象商品は、今年6月までに「アニメディアショップ本店」で発売された商品で新作商品もズラリ。現在も毎日のように注文が入る大ヒット商品の“ガルパン時計”も30%オフの初セール価格で登場するほか、1000円以下の70%オフ商品や人気声優のDVDも値引き分を店舗負担で大放出します!

 

 

〈主なお買い得商品(一部)〉※価格はすべて税込

ケンテックスオリジナルウオッチ 『ガールズ&パンツァー』仕様

定価35,000円→セール価格24,500円(30%オフ!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=229

 

『ガールズ&パンツァー』本革システム手帳

定価25,000円→セール価格17,500円(30%オフ!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=116

 

オリジナルウオッチ『ハイスクール・フリート』仕様

定価35,000円→セール価格10,500円(70%オフ!!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=202

 

『血界戦線』 オリジナルウオッチ

定価37,800円→セール価格11,340円(70%オフ!!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=94

 

ハイレゾ対応ヘッドフォン『ハイスクール・フリートモデル』

定価30,240円→セール価格9,072円(70%オフ!!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=291

 

『おそ松さん』 抱き枕カバー おそ松ver.

定価16,200円→セール価格4,860円(70%オフ!!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=361

※ほかに「カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松ver.」もあり!

 

『ユーリ!!! on ICE』抱き枕カバーデラックス 勝生勇利

定価16,200円→セール価格8,400円(50%オフ!!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=410

※ほかに「ヴィクトル・ニキフォロフ、ユーリ・プリセツキーver.」もあり!

 

『ガールズ&パンツァー』 抱き枕カバー アンチョビver.

定価10,800円→セール価格7,560円(30%オフ!)

https://animedia-shop.jp/products/detail.php?product_id=260

※ほかに「カチューシャ、ダージリンver.」もあり

 

 

☆2周年記念セール会場はコチラ!(すべての商品)

https://animedia-shop.jp/products/list.php?category_id=34

 

70%オフ商品はコチラから!

https://animedia-shop.jp/products/list.php?category_id=35

 

50%オフ商品はコチラから!

https://animedia-shop.jp/products/list.php?category_id=36

 

30%オフ商品はコチラから!

https://animedia-shop.jp/products/list.php?category_id=37

 

「アニメディアショップ本店」2周年を記念して初めて行う期間限定の超ビッグセール! 70%オフ商品のみを買い占めるのもよし、通常は手に入らなかった高額商品や人気商品のみを狙うのもよし。「アニメディアショップ本店」史上初にして史上最大のスーパービッグセール。この機会に、ぜひお気に入り商品をゲットください!

 

 

【アニメディアショップ本店・スーパービッグセール概要】

開催店舗:アニメディアショップ本店サイト

 

開催期間:2018年8月24日(金)18時~9月10日(月)13時

上記期間内に「アニメディアショップ本店」でお買い物した商品が70%~30%オフ!

※在庫には限りがございます。なくなり次第、終了となります。

劇場版『えいがのおそ松さん』来春公開決定!特報映像公開

アニメ「おそ松さん」初の完全新作劇場版長編作品となる劇場版『えいがのおそ松さん』が2019年春全国公開されることが決定。超ティザービジュアルと特報映像が公開された。

TVアニメ「おそ松さん」は、赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、主人公である6つ子たちがクズでニートというダメな大人になった姿を描いた作品。2015年10月~2016年3月に第1期、2017年10月~2018年3月に第2期が放送された。

 

公開された超ティザービジュアルは、キャラクターデザインを手掛ける浅野直之描き下ろしのイラストで、映画のスタッフに成り切った6つ子たちの姿が描かれている。

 

特報では、映画になったというのに相変わらずのテンションでおどける長男・おそ松が「賞とっちゃう?」と映画化を喜んでおり、いつものダメ男らしさを披露している。

 

劇場版では「6つ子たちが高校の同窓会に行くことに…」ということしか明かされておらず、どんな物語が展開するのか期待が膨らむ。監督は、『劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ』(13)、TVアニメ「銀魂」シリーズで長年に渡り監督・監修を務める藤田陽一、脚本はTVアニメ「銀魂」シリーズほか、数多くの作品を藤田監督と共に手掛ける松原秀、キャラクターデザインは劇場版「ドラえもん」の総作画監督を務めた浅野直之といった制作陣が、TVアニメシリーズに引き続き劇場版を担当する。

劇場版『えいがのおそ松さん』
2019年春全国ロードショー

 

原作:『おそ松くん』赤塚不二夫/「週刊少年サンデー」(1962年~1969年)他で連載
監督:藤田陽一
脚本:松原秀
キャラクターデザイン:浅野直之
アニメーション制作:studioぴえろ

 

キャスト:櫻井孝宏(おそ松)、中村悠一(カラ松)、神谷浩史(チョロ松)、福山潤(一松)、小野大輔(十四松)、入野自由(トド松)、遠藤綾(トト子)、鈴村健一(イヤミ)、國立幸(チビ太)、上田燿司(デカパン)、飛田展男(ダヨーン)、斎藤桃子(ハタ坊)、井上和彦(松造)、くじら(松代)他

 

配給:松竹

©赤塚不二夫/えいがのおそ松さん製作委員会 2019

乃木坂46がナビゲート!劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』特番決定

9月1日(土)公開の劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』の公開記念特番の放送が決定した。

番組では、主演声優の高杉真宙、ヒロイン役のLynn、主題歌アーティストのsumika、牛嶋新一郎監督らのインタビューで本作の魅力と作品に込められた想いをひもといていく。ナビゲーターには乃木坂46の高山一実、松村沙友理を迎え、本作がどのように作られたのか、美しいアニメ映像とともに紹介していく。

 

さらに、ユニクロが提供する簡単にオリジナルTシャツなどがつくれる《UTme!》で劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』オリジナルTシャツの販売が決定。コラボ決定に合わせて、本作のアニメキャラクターデザインを担当した岡勇一が特別にオリジナルイラストを描き下ろした。8月19日(日)より第1弾デザインの販売がスタートし、公開日である9月1日より第2弾デザインの販売が予定されている。

 

「劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』公開記念特番 ―日本中が涙する。新たな感動作に込めた挑戦者たちの戦い―」

 

●テレビ朝日 8月18日(土)27:30~28:00
●朝日放送テレビ 8月26日(日)25:25~25:55
●中京テレビ 8月30日(木)25:50~26:20
●FBS福岡放送 8月30日(木)26:40~27:10
●UHB北海道文化放送 8月30日(木)25:30~26:00
●静岡放送 8月26日(日)26:35~27:05
●広島ホームテレビ 8月28日(火)25:55~26:25
●チューリップテレビ 8月27日(月)25:10~25:40
●仙台放送 8月27日(月)25:25~25:55
●NST新潟総合テレビ 8月27日(月)25:55~26:25
●石川テレビ放送 8月25日(土)25:15~25:45
●RSK山陽放送 8月25日(土)16:00~16:30
●NBS長野放送 8月25日(土)15:30~16:00

 

<配信>
AbemaTV 8月19日(日)23:15~24:15

 

劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』
原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉社 刊)
原作イラスト:loundraw
監督・脚本:牛嶋新一郎
キャラクターデザイン・総作画監督:岡勇一
美術監督:小川友佳子
音楽:世武裕子
アニメーション制作:スタジオヴォルン
オープニングテーマ・劇中歌・主題歌:sumika
配給:アニプレックス
出演:高杉真宙 Lynn 藤井ゆきよ 内田雄馬 福島潤 田中敦子 三木眞一郎 和久井映見

 

©住野よる/双葉社©君の膵臓をたべたい アニメフィルムパートナーズ

市川猿之助がガン・フォール役でゲスト出演!『ワンピース エピソード オブ 空島』8・25放送

8月25日(土)放送の土曜プレミアム『ワンピース エピソードオブ 空島』に、ゲスト声優として市川猿之助が出演することが決定した。

空に浮かぶ伝説の島“空島”を舞台にルフィと麦わらの一味が冒険を繰り広げる今回の夏スペシャル。完全新作となる本作で猿之助が演じるのは、空の騎士を名乗る傭兵、ガン・フォール。ガン・フォールはかつて、スカイピアの「神」の座に就いていたが、突如現れたエネルにその座を追われる。空の騎士として脱走者やエネルに逆らった者を陰ながら助けているところ、ルフィたち麦わらの一味と出会う。

 

「スーパー歌舞伎II ワンピース」ではルフィをはじめ、ハンコック、シャンクスも熱演した猿之助。2015年12月に冬スペシャルとして放送されたアニメ『ワンピース アドベンチャー オブ ネブランディア』では、“天才策略家”コーメイ役で声優に初挑戦しており、その時以来、約2年半ぶり2度目のアニメ声優挑戦となる。

 

先日行われた猿之助のアフレコには、ルフィ役の田中真弓が応援に駆けつけた。田中は先にアフレコを終えていたが、気迫あふれる猿之助のせりふまわしを聞き、田中の提案で急きょ掛け合い部分のルフィのせりふを撮り直したという。さらに、アフレコ終了後には、2人の対談も実現した。

 

空島編は原作者・尾田栄一郎も絶大な信頼を寄せる宇田鋼之介が監督を務める。今回さらに、監督にえんどうてつや、総作画監督に五十内裕輔、キャラクターデザインに佐藤雅将と『ワンピース』ファンにはたまらないスタッフ陣が追加発表された。

 

また。空島編の放送を記念し、昨年夏に放送した原作20周年記念スペシャル特番『ワンピース エピソードオブ東の海~ルフィと4人の仲間の大冒険~』が、8月17日(金)深3時5分から再放送されることも決定した。

 

 

<市川猿之助×田中真弓コメント>
◆とても息の合ったお二人ですね

市川猿之助「田中さんにお会いするのは、ワンピース歌舞伎を尾田先生と一緒に観に来て頂いて以来ですね」

田中真弓「猿之助さんのことはいつもドラマで見ていましたので、久しぶりという気は全然しないですね」

 

◆久々のアフレコのご感想は?

猿之助「今回はガン・フォール役ということで前任の方がいるということ、また以前演じさせていただいたコーメイとも変えなければいけないので、そのあたりは難しかったですね。画を見ないと想像もできないので、事前に作り込むというよりは現場で事前に皆さんがアフレコされた声を聞きながらイメージを膨らませました。でも久々アフレコはやっぱり難しかったですね。画がどんどん進んでいってしまって・・・慣れません(苦笑)」

 

田中「限られた尺の中にちょうど納めなければいけないので、独特の難しさがあると思います。でも猿之助さんはパパッとコツをつかんで進めていらっしゃったのでさすがですね」

 

猿之助「もちろんアニメと声優といってもお芝居ですから、共通する部分もたくさんあります。本当だったらキャストが一堂に会して演じたい部分もありますが、いろいろ事情もありますからね」

 

田中「今日は来て良かったですね。猿之助さんの声を聞いて、掛け合い部分の撮り直しもできてすっきりしました。ガン・フォールは年齢的にはおじいちゃんですが、全く違和感がなかったですよね」

 

猿之助「僕らは年齢差がある方が等身大よりもやりやすいんですよ。おじいちゃんとか妖怪とか(笑)」

 

◆猿之助さんにとってワンピースとは?

猿之助「ワンピース歌舞伎は、僕が死んだら確実に代表作として上がってくる作品だと思っています。その特別な作品である『ワンピース』の総本山であるアニメにこうやって2度も出演させていただくことができて、本当にうれしく思っています」

 

◆今作の見どころは?

猿之助「ものすごい壮大なストーリーである“空島編”を2時間にギュッと凝縮される訳ですから、忙しい方も、以前の空島編を見逃された方も、まずこの物語を見て魅力を知っていただきたいですね。どこを切っても名場面だらけです。今回見ていただいて、もっと詳しく見たくなった方はぜひDVD BOXで!ワンピースを初めて見るという方にもぜひおすすめです」

 

田中「見どころはもちろん、ガン・フォールですね。その他にも、過去作品を短くまとめるとどうしてもダイジェストっぽくなって感動が半減してしまうところもあるかと思うんですが、この作品は短くなってもそういった違和感が全くないんです。あの長いシリーズをよくぞまとめたな、と。空島編は本当に長いので、もしかすると過去の放送では途中で見なくなっちゃったという人もいらっしゃるかもしれません。そういった方にももう一度今作を見ていただき、あらためて空島の大冒険を楽しんでいただければうれしいです」

 

 

<あらすじ>
海賊王を目指す少年モンキー・Dルフィは、ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、そして、ニコ・ロビンを新たに仲間に加え、航海を続けていた。そんなある時、彼らの元に空から巨大な船が落ちてきた。落下する船を避け、間一髪で助かったルフィたち。驚く彼らの元に風にのってやってきた「スカイピア」と書かれた地図、それは天空の地「空島」への地図だった。しかし突如空が曇りはじめ巨人の影が現れる…。
空島への行き方を模索するルフィたちはジャヤで海賊モンブラン・クリケットと出会う。クリケットは400年前に絵本にもなった「うそつきノーランド」という不名誉な探検家の子孫だという事を知る。しかしクリケットの祖先ノーランドは嘘つきではなく、本当に空島に行ったかもしれない。その証拠としてルフィたちは航海日誌に描かれた衝撃の事実を知る。そして空島へ行く唯一の手がかりとしてバケモノ海流に飲み込まれなくてはならない事を知ったルフィたちは、メリー号に乗り込み海流に飲み込まれていくのだった…。
激しい海流を抜けた先にたどり着いたのは、雲の上に島々が存在する神の国・スカイピア。喜ぶ麦わら一味の元に空の騎士ガン・フォールと空の住人コニスが現れる。しかし、そこは全能神と称されるエネルが支配する国だった…。

 

 

土曜プレミアム『ワンピース エピソードオブ 空島』
フジテレビ系
8月25日(土)午後9時~11時10分

 

<キャスト>
モンキー・D・ルフィ:田中真弓
ロロノア・ゾロ:中井和哉
ウソップ:山口勝平
ナミ:岡村明美
サンジ:平田広明
トニートニー・チョッパー:大谷育江
ニコ・ロビン:山口由里子
ガン・フォール:市川猿之助
ほか

 

<スタッフ>
原作:尾田栄一郎(『ONE PIECE』/集英社「週刊少年ジャンプ」連載中)
脚本:中山智博
企画:狩野雄太(フジテレビジョン)
櫻田博之(東映アニメーション)
総監督:宇田鋼之介
監督:えんどうてつや
キャラクターデザイン:佐藤雅将
総作画監督:五十内裕輔
美術監督:渡辺佳人

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

「『進撃の巨人』Season 3」いよいよ放送がスタート! 発表&コラボ情報まとめ

いよいよ本日(7月22日)24時35分より放送がスタートするTVアニメ『進撃の巨人』Season 3。オープニングテーマ曲を担当するアーティストの発表や企業とのコラボレーションなど、これまでさまざまな発表を行ってきた。今回は超!アニメディアにて掲載してきた記事を元に発表されてきた情報をまとめて紹介。放送が始まる前に要チェック!

 放送関連
●放送局はNHK総合!
https://cho-animedia.jp/anime/35592/
●PV公開!
https://cho-animedia.jp/anime/44819/
●オープニングテーマを担当するのはX JAPAN feat.HYDE!
https://cho-animedia.jp/anime/51988/

コラボ情報関連
●『進撃の巨人』×『カップヌードルの謎肉』
https://cho-animedia.jp/anime/49062/
●『進撃の巨人』×東京ヤクルトスワローズ
https://cho-animedia.jp/event/51183/
●『進撃の巨人』×アタック抗菌 EX スーパークリアジェル
https://cho-animedia.jp/event/51952/
●『進撃の巨人』×アプリ「SNOW」
https://cho-animedia.jp/anime/52653/

※コラボ情報は既にキャンペーン期間が終了している場合がございます。

〈TVアニメ『進撃の巨人』Season 3 作品情報〉
NHK総合にて7月22日(日)24時35分より放送開始
※関西地方では同日25時15分からとなります
※放送日時は変更になる場合がございます

■イントロダクション
百年の長きに渡り人類と外の世界を隔ててきた壁。
その壁の向こうには見たことのない世界が広がっているという。
炎の水、氷の大地、砂の雪原……。
本の中に書かれた言葉は、少年の探究心をかき立てるものばかりだった。
やがて時が過ぎ、壁が巨人によって壊された現在、人類は一歩ずつ世界の真実へと近づこうとしている。
巨人の正体は何なのか?
何故、壁の中に巨人が埋まっていたのか?
巨人化したエレン・イェーガーが持つ「座標」の力とは?
そして、ヒストリア・レイスはこの世界の何を知るのか?
エレンら104期兵を加え、新たな体制となったリヴァイ班。
行動を開始した彼らの前に、最強最悪の敵が立ち塞がる。

■スタッフ
原作:諫山 創(別冊少年マガジン連載/講談社)
総監督:荒木哲郎
監督:肥塚正史
シリーズ構成:小林靖子
キャラクターデザイン:浅野恭司
総作画監督:浅野恭司、門脇 聡
助監督:田中洋之
アクション作画監督:今井有文、世良悠子、胡拓磨
美術設定:谷内優穂、藤井一志
巨人設定:千葉崇明
プロップデザイン:胡拓磨
色彩設計:橋本 賢
美術監督:吉原俊一郎
3DCG監督:廣住茂徳
3DCGプロデューサー:籔田修平
撮影監督:山田和弘
編集:肥田 文
音響監督:三間雅文
音楽:澤野弘之
オープニング主題歌:X JAPAN feat.HYDE
音響効果:倉橋静男
音響制作:テクノサウンド
アニメーション制作:WIT STUDIO

■キャスト
エレン・イェーガー:梶 裕貴
ミカサ・アッカーマン:石川由依
アルミン・アルレルト:井上麻里奈
コニー・スプリンガー:下野 紘
サシャ・ブラウス:小林ゆう
クリスタ・レンズ:三上枝織
ジャン・キルシュタイン:谷山紀章
ライナー・ブラウン:細谷佳正
ベルトルト・フーバー:橋詰知久
ハンジ・ゾエ:朴 璐美
エルヴィン・スミス:小野大輔
リヴァイ:神谷浩史
ケニー・アッカーマン:山路和弘
ロッド・レイス:屋良有作

「進撃の巨人」Season3公式サイト
http://shingeki.tv/season3/

「進撃の巨人」Season3公式Twitter
@anime_shingeki

©諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会

【コスプレインタビュー】コスプレ専用部屋をもつ、コスプレイヤー・砂月馨-Kei-さんの衣装とメイクのハウツー

連載中の『超!アニメディア』の新企画、コスプレイヤーへのインタビュー。イベントやSNSで話題になっているコスプレイヤーをお招きして、コスプレを始めたきっかけやこだわり、今後の出演予定など、コスプレインタビュアーのAzully(アズリー)がおうかがいします。身長174cmとグラマラスボディの圧倒的な存在感を放ち、コスプレイヤーとして活躍されている、砂月馨-Kei-(さづきけい)さんへのインタビューも後半戦に入ります。

コスプレに欠かせないのは、やっぱり衣装やグッズ、メイクです。ラバースーツを専門店でセミオーダーするほどのこだわりを持つ砂月馨さんに、衣装などのコスプレアイテムとメイクについておうかがいしました。

前回のインタビュー記事はこちら→
https://cho-animedia.jp/anime/51261/

砂月馨-Kei-コスプレ写真

――続いて衣装について教えてください。オーダーメイドでの特注もそうですが、衣装へのこだわりがありますよね。Keiさんが手作りすることもあるんですか?

小物は自分で作ったりするんですけど、お裁縫が得意ではないので衣装なら友達に作ってもらっています。自分でコスプレするのは年に数回しかないけど衣装を作るのが好き、という友達がいるので、見積もりを出して作ってもらって。他には、市販品を買って自分でサイズを詰めたりはしますね。お金がかかったのもありますが、そこは大人の力ありきですね。

――大人だからこそできる衣装のこだわりの追求ですね! お友達に衣装づくりをお願いすると、だいたいどのくらいの期間で完成するんですか?

衣装を作ってくれる友達は、普段は主婦だったり子育てしていたりとかするので、時間を見て作ってもらう感じですね。早いと1か月くらいであげてきてくれることもあります。場合によっては「時間がかかりそうだけどいい?」と確認をしてくれたり……。私の都合と相手の都合をすり合わせて作ってもらいますね。

――良い関係性ですね。お友達は仕事になって、Keiさんは衣装を作ってもらえて。

私のおっぱいマイスターな友達もいて(笑)。知らない人に作ってもらうと、どうしても胸のところの生地が足りなくなったりするので助かっています。

――衣装の次は、メイクについて質問します。アイメイクに気合いが入るということですが、そのほかポイントはありますか?

キャラクターや作品によって肌も色を変えたりすることですね。お仕事で1回させてもらった『食戟(しょくげき)のソーマ』で水戸郁魅という褐色のキャラクターがいるんですけど、ドーランを塗ると誰かと接触したときに衣装を汚してしまったりお客様に付いてしまったりするんですね。それが怖かったので、その時は肌を染めました。ターニングローションを使って1週間くらいガングロで過ごしました。上がビキニ、下が短パンだったのでもう顔から足まで黒くしましたね。

――すごい気合い!ということは、キャラクターをやるとなったら、下準備やイベント後もしばらくスケジュールを気にして、ということですね。

そうですね。2~3日前には背中とかも職場の人に塗ってもらって。でもその日が寒くて翌日熱出しちゃいました(笑)。イベントの前日に38度5分とか出ちゃったんですよ。

――大変! 逆に真っ白なキャラクターの場合は?

粉おしろいを塗っています。なるべく人に触れないようにして「白いから触らないで」って声かけたり(笑)。

砂月馨-Kei-コスプレインタビュー

――続いて、ウィッグを選ぶコツは何ですか?

ウィッグは髪の長さに合わせて、ちょっとお手軽に済む短いウィッグを使います。短い方が髪が絡みにくいんですよ。その分ロングのウィッグにはお金かけています。絡むのが怖いのと、絡んでもクシを通した時にモサっとならない毛質の物を選んでいますね。人毛とまではいかないんですけど、コスプレウィッグの中でも値段の高い良い物を。

――高価なウィッグや衣装ってどうやって保管されているんですか?

とりあえず一部屋にザバっとおいて、コスプレ専用部屋を作ってます(笑)。畳めない衣装とか小道具もあるので多くなっちゃいますね。

――保管方法で気を付けていることはありますか?

そこは普通の服とほぼ一緒ですね。畳めない衣装はシワにならないようにハンガーにかけて、畳める衣装は畳んでしまっておいたり。ウィッグは名前を書いて棚にしまっています。名前を書かないと黒のウィッグがいくつもあって、どのキャラのウィッグか分からなくなったりするんですよ(笑)。

砂月馨-Kei-コスプレ写真

砂月馨さんの体型に合ったコスプレ衣装は、仲良しの友達の助けがあってこそということがわかりました。しかも、コスプレ衣装専用部屋があるなんて……、1度は潜入してみたいですね! 砂月馨さんのインタビューは次回が最終回。コスプレイベントで感じたことや、コスプレイヤー予定のキャラクターなどを一足お先に教えてもらいましたので、次回もお見逃しなく!

◆プロフィール
砂月馨-Kei-【さづき・けい】株式会社ONIGIRI Plus所属。(http://onigiri.jpn.com/index.php)『戦国のアルカディア』銀夜叉、公式コスプレイヤー。フジテレビ『コスコスプレプレ』スタジオキャスト(ハンコック、ロビン)出演。東京コミコン2016、2017コスプレファッションショー司会。ほか、各アニメイベントなどでコスプレイヤーとして活動中。

砂月馨-Kei-公式Twitter
@0316kei

◆インタビュアー
Azully【アズリー】タンバリンアーティスツ所属。社長グラドル。ITサービス会社を経営しながらグラビアモデルとして活動。コスプレ初心者。過去に企業イベントで初音ミク役を経験。

Azully公式Twitter
@azully_official

【コスプレインタビュー】セルティ、ハンコック、ファランギースに扮する! 砂月馨-Kei-さんの戦うお姉さん系コスプレの魅力

 連載中の『超!アニメディア』の新企画、コスプレイヤーへのインタビュー。イベントやSNSで話題になっているコスプレイヤーをお招きして、コスプレを始めたきっかけやこだわり、今後の出演予定など、コスプレインタビュアーのAzully(アズリー)がお伺いします。前回は砂月馨-Kei-(さづきけい)の知られざるコスプレデビュー話をご紹介しました。今回は、引き続きコスプレイヤーのお仕事について質問します。プライベートで趣味としてコスプレを始めていた砂月馨さんは、現在の事務所に所属してスタートしたお仕事としてのコスプレイヤーをどのように熟しているのでしょうか?

前回のインタビュー記事はこちら→
https://cho-animedia.jp/anime/51187/

砂月馨さんオリジナルコスプレ写真

――コスプレのお仕事が入っている日の準備はどのくらいかかるんですか?

キャラとか現場によるんですけど、私はメイクに時間をかけない方なので早いと衣装・ウィッグとか合わせても1時間くらい。クライアントさんの顔合わせとか朝礼に参加して、ちょっと早くオープンしても対応できるように30分前には支度は出来ている状態ですね。オープン前なので宣伝とか、Twitterにあげられるようにブースと一緒に写真撮ったり、自分の写メを撮っておいて休憩時間に告知ができるように準備しています。

――キャラクターによってはもっと準備に時間がかかることも?

それでも1時間半かからないくらいですね。衣装というか胸を作らないといけない時があるので(笑)。一昨年の「Anime Japan」で『アルスラーン戦記』のファランギースをする時に、上手くヌーブラを仕込まないといけなかったんですね。それもクライアントさんからお仕事をいただいてるので万一があっちゃいけない。でもやっぱり寄せて上げたいじゃないですか(笑)。なので、その時はガムテープでギュンギュンに寄せて上げたんですよ(笑)。ズレないように両面テープでくっつけて。

――それって肌への負担も結構ありますよね?

ガムテープだからすごいですね。お仕事をくれた人にも知ってもらいたい(笑)。実はトイレもいけないくらい大変で。

――胸作りも含めてだと思いますが、コスプレで1番力が入るところはどこですか?

胸もそうですけど、一番はアイメイクですかね。可愛い感じなのかキリッとした感じなのかでまつ毛を組み合わせて変化をつけています。最大だと上下で5枚付けることもあります。家で1回顔を作ってみて、所属事務所に連絡して「どう?」って(笑)。不安なんですよね。誰かに大丈夫って言ってもらいたい。あと家の方がメイクが上手くいく!(笑)。

――家だと落ち着いてできますもんね。そんなKeiさんの歴代コスプレのベスト3を教えてください。

ん~、話題的なものとかみんなに良いって言ってもらえるものだったら、『デュラララ!!』のセルティと、『ONE PIECE』のハンコック、あとはさっき出た『アルスラーン戦記』のファランギースですね。ファランギースはすごく頑張ったねって言ってもらえますね。プライベートでも衣装を持っているくらいなので。戦うお姉さんが好きなんですよね。


(C)2016 荒川弘・田中芳樹・講談社/「アルスラーン戦記」製作委員会・MBS

―確かにかっこいいお姉さんが多いですね。そういったコスプレをするなかで気を付けている事は?

イベントには一般の方が来るので、仕事の時とか囲みで写真を撮ってもらう時にも目が合ったらペコって会釈するようにしています。ツンケンしているような笑わないキャラクターが多いんですけど、撮影が終わった時にペコっとしてくれたらペコっと返します(笑)。目で挨拶するというか、ちっちゃい子に会ったらめっちゃニコニコしてるとか。

――逆にお仕事ではなくプライベートで参加するイベントだとどうですか?

プライベートとか遊びで参加する時は、会場によってキャラクターを考えますね。例えば遊園地系のコスプレイベントに遊びに行った時。遊園地系イベントだと一般のお客様やお子さんが多いので私は露出の少ないキャラを選んでいます。SNSは拡散力や影響力が強いので「やっぱりコスプレは」と言われないように気を使います。

――Keiさんのお話しをお伺いしていると、家族向けイベントでは露出を控えたり、すごく周りに配慮されているんですね。

仕事でしたコスプレをきっかけでSNSをフォローしてくださる方も多いのでその分マナーには気をつけていますね。

――逆にそういったことを気にせず、セクシー系の衣装をできる場所もあるんですか?

スタジオですね。コスプレイベントとしてスタジオでやってるところがあって、そういう所ってコスプレイヤーさんとカメラマンさんしかいないんです。そもそもコスプレイヤーさんがコスプレイヤーさんを撮っていたり、コスプレイヤーさんが専属のカメラマンさんを連れてきている場合も多いので、「撮らせてください」みたいなのもほとんどないですし、R18の衣装じゃなければセクシーな衣装もしやすいですね。

――なるほど。コスプレで写真を撮られるときに気を付けていることはありますか?

お腹がポコってならないように気を付けています。体をひねるポーズが多いので、脇肉がムニュって出ないように気を付けていますけど、いかんせんだれがどの角度で撮っているか分からないんですよね。そこはフリー素材として受け入れています。

――おなか周りのお肉、全然ないように見えますよ?

いえいえ、全然そんなことないんです。脱ぐとすごいんです(笑)。

 

 今回は、お仕事としてコスプレイヤーをされている砂月馨さんのこだわりや苦労を教えていただきました。ご自身の好きなコスプレをするだけでなく、会場に合わせてキャラを選ぶところにプロ意識が感じられます。次回は砂月馨さんのコスプレアイテムについてのインタビューです。

砂月馨さんオリジナルコスプレ写真
(C)2016 荒川弘・田中芳樹・講談社/「アルスラーン戦記」製作委員会・MBS

◆プロフィール
砂月馨-Kei-【さづき・けい】株式会社ONIGIRI Plus所属。(http://onigiri.jpn.com/index.php)『戦国のアルカディア』銀夜叉、公式コスプレイヤー。フジテレビ『コスコスプレプレ』スタジオキャスト(ハンコック、ロビン)出演。東京コミコン2016、2017コスプレファッションショー司会。ほか、各アニメイベントなどでコスプレイヤーとして活動中。

砂月馨-Kei-公式Twitter
@0316kei

◆インタビュアー
Azully【アズリー】タンバリンアーティスツ所属。社長グラドル。ITサービス会社を経営しながらグラビアモデルとして活動。コスプレ初心者。過去に企業イベントで初音ミク役を経験。

Azully公式Twitter
@azully_official

「倉木麻衣さんに憑かれたい」アニメ『つくもがみ貸します』に出演の小松未可子が珍ラブコール

7月22日(日)深夜スタートのアニメ『つくもがみ貸します』(NHK総合)の試写会に、声優の榎木淳弥と小松未可子、むらた雅彦監督が登壇した。

 

本作は魂を宿した道具“つくもがみ”と人間の人情物語。江戸・深川でつくもがみを貸し出す損料屋・出雲屋を営むお紅(小松)と清次(榎木)姉弟は、客から聞いた噂話を繰り広げるつくもがみたちの力を借りて、街で起こるさまざまな騒動を解決していく。

 

 

会見では、「江戸の空気感を感じられつつ、すごく色鮮やかでポップな世界観。子供から大人まで楽しめる作品」(榎木)、「つくもがみたちのキャラクターを楽しみつつ、出雲屋にやって来る人々の相談事を解決するストーリーと、お紅と清次と佐太郎(櫻井孝宏)3人の関係性など、いろんな線でストーリーが進んでいくので楽しめます」(小松)と、それぞれ作品をPR。

 

本作には個性豊かな「つくもがみ」たちが登場。お気に入りのつくもがみについて尋ねられると、榎木は「キセルのつくもがみの五位。つくもがみたちの話をまとめたがるキャラクターなのですが、毎回話をまとめきれないで、抜けている部分が外見と相反してとても可愛い。話をまとめたがるシーンが多いのですが、基本最後まで一回もまとめられないので、そこに注目してほしいです」と。

 

小松は「私は櫛のうさぎが好きです。映像で見ると、話たがりやだったり、言葉を繰り返す可愛らしさだったり、アフレコの時は気づかなかったのですが、結構顔芸もあって。すごいファニーで愉快なキャラクターなので毎晩癒やされると思います」と魅力を語った。

 

物語の舞台は江戸時代。当時の言葉遣いについて榎木は、「現代と違ってら抜き言葉が無かったり、言い難いところがありまして。その言葉が、その時代に適しているのかとか、どういう意味なのかを調べたりするのは大変です」と苦心を語った。小松も「たぶん、清次(榎木)が一番大変なんじゃないかなと思うのですが、推理や説明のシーンは現代では言わない地名や名前が多いので当時の文化や物を知るすてきな機会ですが、イントネーションには苦労しています。江戸時代のイントネーション一覧表がほしい!」と茶目っ気たっぷりに明かした。

 

また、つくもがみが宿るくらい大切にしている物について「枕を中学生のころから使っている」という榎木は、「さすがに汚れが目立ってきて最近捨ててしまいました。今、枕のつくもがみにうらまれているのではないかと。また新たなつくもがみを手に入れられるように物を大切にしていきたい」と。

 

「引っ越すたびにポイポイ捨てちゃうタイプ」という小松は、「倉木麻衣さんが大好きで、そのCDは実家から引っ越した時にも持ってきて、今は何十年も前の物みたいに日焼けをしてしまっているんですけど、そろそろ倉木麻衣さんのつくもがみがついてほしい」と語り笑いを誘った。

 

『つくもがみ貸します』は7月22日(日)深0時10分からNHK総合で放送。

 

『つくもがみ貸します』
NHK総合 毎週(日)深0・10~0・35
※関西地方は同日深0・50~

【コスプレインタビュー】身長174cmの砂月馨-Kei-、シルエットを武器に!グラビアからコスプレイヤーへ

 新たに始まった『超!アニメディア』の新企画、コスプレイヤーへのインタビュー。イベントやSNSで話題になっているコスプレイヤーをお招きして、コスプレを始めたきっかけやこだわり、今後の出演予定など、コスプレインタビュアーのAzully(アズリー)がおうかがいします。記念すべき第1回目は、趣味の男装コスプレからはじまり今や企業のコスプレイヤーにも抜擢される、コスプレイヤーの砂月馨-Kei-(さづきけい)さんに直撃。身長174㎝かつグラビア体型といったプロポーションで活躍するその裏側とは……。

砂月馨-Kei-さんオリジナルコスプレ

――身長174㎝!めちゃくちゃスタイル良いですね! Keiさんはハーフなんですか?

父方のおじいちゃんが台湾人でクォーターなんです。母が168㎝で、私が174㎝、長男が186㎝、次男が190㎝、これでも家族で2番目にちっちゃいんですよ。

――家族全員が高身長なんですね。そんなKeiさんが初めてしたコスプレはなんでしたか?

10年ほど前に地元の小さなコスプレイベントで初めて体験しました。『テニスの王子様』の菊丸英二というキャラで、ウィッグもなくて髪をはねさせて、衣装を着ただけだったんですけど。

東京に来てからは夏コミで『D.Gray-man』の神田ユウをやってました。1人で行くのは怖いからmixiで初心者レイヤーの集いみたいなグループを探して、会場で初めて会うみたいな感じで参加しましたね。

――今はお仕事でもコスプレをされていますが、その時は趣味って感じだった?

そうですね。もともとは趣味で男装レイヤーをやっていたんですよ。でもそのころの写真を見ると超恥ずかしくて(笑)。眉毛剃って、眉毛細くして、目の回りを黒く囲めば何とかなるっていうのが、男装コスプレイヤーあるある(笑)。

――男装レイヤーが趣味コスプレのスタートだったんですね。趣味時代のコスプレにはどのくらいお金をかけてましたか?

安いウィッグ屋さんで買ったり、mixiでコスプレ衣装のフリマがあってそこで衣装を買ったりしたので、トータルで1万いかないくらいだったかな。

砂月馨-Kei-インタビュー中

―そうなんですね。Keiさんはアニメの中で1番好きなキャラクターって誰なんですか?

『美少女戦士セーラームーン』が大好きで、その中でもメインの5人じゃなくて外部太陽系戦士のウラヌスが大好きです!アニメの中だと男装の麗人なんですよね。声も緒方恵美さんで、めちゃくちゃかっこよくて。好きで好きでたまらなくて、セーラームーンごっこもやりましたね。

―セーラームーンは女子みんながハマってましたよね。中でも1番思い入れのあるコスプレってなんですか?

お仕事でも着た事があるんですけど、『デュラララ!!』のセルティっていうキャラクター。首から上が無く代わりに黄色い猫耳ヘルメットにボディスーツを着ているこのキャラが異常に好きで(笑)。このアニメが池袋を題材にした作品で、当時は池袋の街イベントに出没してたんですけど、会ったら感動で泣いてくれる子とかいて、SNSでセルティのコスプレがRTされましたね。

――まさにKeiさんにハマったキャラクターってことですね。

シルエット命!って感じのキャラなので、衣装をコスプレショップではなく(SMの)女王様みたいなラバーショップでセミオーダーしたんですよ。当時はピタピタ衣装のコスプレイヤーがいなくて、それも目に留まったのかもしれませんね。合計7万くらいかかりましたが、今でも着用してるので元は取れてると思います。

砂月馨-Kei-インタビュー中2

――それでもKeiさんのスタイルだからこそ投資する甲斐がありますね。アニメはスタイル良いキャラが多いですよね。

もう鬼畜ですよ(笑)。顔を出してるコスプレが多いんですけど、それだと『ONE PIECE』のハンコックとかやってますね。「1番印象的だったコスプレは?」ってTwitterで質問すると「ハンコック」って言ってくれる人多いです。

――ハンコックもKeiさんにピッタリですよね。通常のファッションモデルはされないんですか?

すごく憧れたのですが通常のモデルだと私は胸が大きすぎて、どうしてもグラビア的になってしまって難しいんですよね。グラビアをしていた時期があったんですけど、私はどうも脱ぐのが苦手で。キャラクターで水着ならまだいいけど、素のまま脱ぐのが抵抗があって恥ずかしくて。コスプレになるとこのキャラだから大丈夫って思います。

――世界観に合わせて、胸を活かせることができるのがコスプレなんですね。

そうです。その衣装になる必然性があってアニメも好きなので。自分が苦じゃなく出来るのがコスプレでしたね。

―なるほど。ではコスプレイヤーとしての転機はというと?

お仕事でコスプレが出来るようになったのは、所属事務所社長の雅南ユイさんにお会いしたことですね。コスプレのプロと呼ばれると「ん?」となってしまいますが、お仕事として皆さんに知っていただける機会が増えたのは、企業とかのブースに立って公認コスプレイヤーをできるようになってからなので。

 

 セルティのラバースーツが特注品だったとはびっくりしました。コスプレに出会ったきっかけや、趣味時代のコスプレから、グラビア経験を経て本格的なコスプレイヤーに転身するまでのお話を教えていただきました。次回は、コスプレイベントに出演する砂月馨さんの1日についてお届けしていきます。お楽しみに!

◆プロフィール
砂月馨-Kei-【さづき・けい】株式会社ONIGIRI Plus所属。(http://onigiri.jpn.com/index.php)『戦国のアルカディア』銀夜叉、公式コスプレイヤー。フジテレビ『コスコスプレプレ』スタジオキャスト(ハンコック、ロビン)出演。東京コミコン2016、2017コスプレファッションショー司会。ほか、各アニメイベントなどでコスプレイヤーとして活動中。

砂月馨-Kei-公式Twitter
@0316kei

◆インタビュアー
Azully【アズリー】タンバリンアーティスツ所属。社長グラドル。ITサービス会社を経営しながらグラビアモデルとして活動。コスプレ初心者。過去に企業イベントで初音ミク役を経験。

Azully公式Twitter
@azully_official

TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』500 TYPE EVAがシンカリオンに変形チェンジ! 運転士は・・・碇シンジ!?

 5月5日に放送したTVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』第17話では、アニメ『エヴァンゲリオン』から生まれた新幹線「500 TYPE EVA」が登場。加えて『エヴァンゲリオン』をオマージュしたシーンや、『エヴァンゲリオン』の 主題歌にもなっていた「残酷な天使のテーゼ」やBGMが流れるなど、『エヴァンゲリオン』ファンも楽しめる内容で大きな反響を呼んだ。

 そして今回、以前よりアナウンスされていた「夏に向けた大きなコラボレーション」の内容がついに明らかに! なんと、8月11日(土・祝)放送の第31話にて、新幹線「500 TYPE EVA」が満を持してシンカリオンに変形 チェンジする! そして「シンカリオン 500 TYPE EVA」の運転士は…『エヴァンゲリオン』の主人公であり、初号機のパイロットである碇シンジ! さらにキャストには、シンカリオン側の熱烈なラブコールを受け、オリジナルで碇シンジの声優を務める緒方恵美が決定した!果たしてシンジはハヤトとどのように出会うのか…?ネットやSNSでも話題になっていた2作品の主人公同士の共演を、ぜひ楽しみにしていただきたい。

 シンカリオンの運転士となった碇シンジや、動く「シンカリオン 500 TYPE EVA」など、『シンカリオ ン』でしか見ることのできない『エヴァンゲリオン』との奇跡のコラボレーションが、この夏実現する! さらに、今回のコラボレーションにはまだまだ続報が…今後の解禁情報もお見逃しなく!

緒方恵美コメント>
Q.『新幹線変形ロボ シンカリオン』と『エヴァンゲリオン』がコラボレーションすることを聞いてどのように思われましたか? また、シンジ役をオファーされた時の心境をお聞かせください。
A.ゲームコラボは数あれど、アニメがコラボする時代になったんだなあと! 一報が流れた時にはまだ (シンジ役の)オファーを頂けていなかったので、違う方になるのかなと思ったんですけど、忘れた頃に頂けてうれしかったです(笑)。「これでエヴァ(500 系)に乗れるんだ!」と(笑)。
Q.『シンカリオン』の世界にいる「碇シンジ」を演じられた感想は?
A.台本に描かれているシンジが、いつもよりお兄さんな感じでしたので少し大人にしたつもりだったんで すが、音響監督の三間さんに「ハヤトより頼りなく聞こえるのでもっとしっかり」「ふわっと笑わず、 ニヒルに」と言われてしまい…(笑)。「あんまりしっかりしてないキャラなんです…」と申告し、 作品に合わせて間をとらせて頂きました。おかげで普段よりはパキパキ喋る、「しっかりシンジ」に なれた…かな? …と、思います…たぶん(笑)。
Q.今回のコラボレーションを楽しみにしている視聴者へ一言お願いします。
A.エヴァのおかげで、シンカリオンの仲間(?)に加えて頂けて、とてもうれしいです。 初号機とはまた違う、「ロボット」という感じのエヴァが観られます。激レア!(笑) ぜひお見逃しなく。楽しかったです。ありがとうございました。

アニメの第17話に登場した500 TYPE EVA(上)とエヴァンゲリオン新幹線こと、500 TYPE EVA(下)
<TVアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』情報>
TBS系全国28局ネットで毎週土曜あさ7時~7時30分放送中!

◆ストーリー
鉄道博物館、京都鉄道博物館、リニア・鉄道館の地下深くに存在する特務機関「新幹線超進化研究所」は、“漆黒の新幹線”が生み出す巨大怪物体から日本の未来を守るため「新幹線変形ロボ シンカリオン」を開発した。「シンカリオン」とは、実在する新幹線から変形する巨大ロボット! その「シンカリオン」と高い適合率を持つ速杉ハヤトら子どもたちが運転士となり、研究所員ら大人たちと力を合わせて強大な敵に立ち向かう! 果たして“漆黒の新幹線”の目的は・・・!? 子どもたちは日本の未来を守れるのか・・・!? チェンジ! シンカリオン!

◆スタッフ
監督 池添隆博
シリーズ構成 下山健人
キャラクターデザイン あおのゆか
メカニックデザイン 服部恵大
音楽 渡辺俊幸
音響監督 三間雅文
アニメーション制作 OLM
アニメーション制作協力 亜細亜堂
CGアニメーション制作 SMDE
制作 小学館集英社プロダクション
オープニング主題歌 BOYS AND MEN 「進化理論」
エンディング主題歌 村上佳佑 「Go One Step Ahead」

◆声の出演
速杉ハヤト 佐倉綾音
男鹿アキタ 沼倉愛美
大門山ツラヌキ 村川梨衣
シャショット うえだゆうじ
上田アズサ 竹達彩奈
速杉ホクト 杉田智和
三原フタバ 雨宮 天
出水シンペイ 緑川 光

公式サイト 
http://www.shinkalion.com/ 

公式Twitter
@shinkalion 

シンカリオンTV 
http://www.shinkalion.com/movie/

©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS
©Crypton Future Media, INC.
©カラー

世界的人気アニメ『ぼくらベアベアーズ』原作者からメッセージ!第1期全26話 カートゥーンNで7・1一挙放送

カートゥーン ネットワークのオリジナルアニメ作品『ぼくらベアベアーズ』第2シーズンが8月から日本初放送される。これに先駆け、第1シーズン全26話を一挙放送する特別企画『カートゥーン夏スペ ぼくらベアベアーズ イッキ見!』が7月1日(日)午後1時から放送される。

『ぼくらベアベアーズ』は、ピクサー・スタジオ出身のダニエル・チョンが原作を手掛け、2018年に開催されたアニメのアカデミー賞ともいわれる第45回アニー賞で最優秀テレビ・アニメーション作品賞チルドレン部門を受賞。アメリカをはじめ、ヨーロッパ、中南米、アジアの各国地域で放送され、大人気となっている。

 

楽観的な自信家でリーダー的存在のグリズ、内気で繊細で時には神経質になりすぎる内向的なパンダ、口数は少ないが、実はさまざまな隠れた才能を持っているアイスベアの3匹のクマたちが、人間社会に溶け込もうと葛藤するさまをユーモアたっぷりに描くストーリー。日本語吹替は、人気声優の川原慶久、谷山紀章、保村真が担当する。

 

特別企画『カートゥーン夏スペ ぼくらベアベアーズ イッキ見!』では、第2シーズンの放送に先駆け、第1シーズン全26話を6時間半にわたって一挙放送する。

 

原作者ダニエル・チョンは、日本のファンに向けて「世界各地で放送されている『ぼくらベアベアーズ』が日本でも大人気と聞き、大変うれしく光栄に思っています。それぞれのキャラクター(パンダ、グリズ、アイスベア)たちに、親近感を感じてもらえるのがその理由の1つと思っていますが、でも何よりも彼らがただ愉快でキュートだからかもしれません。この作品はお子さんから大人の方々まで楽しめるように作っているので、ぜひご家族やお友達と一緒にご覧いただきたいです。日本では、昨年、上野動物園で誕生したパンダの赤ちゃんが大評判で、パンダがさらに人気になっていると聞きました。やっぱり皆パンダが大好きですよね!」と、メッセージを送っている。

 

また、カートゥーンネットワーク公式YouTubeチャンネルで、第1話「ぼくら仲よし3人組/スライダーでハイチーズ」の番組本編を特別公開中。

 

「ぼくらベアベアーズ」第1話

『カートゥーン夏スペ ぼくらベアベアーズ イッキ見!』
7月1日(日)午後1時~7時30分

 

<声の出演>
グリズ:川原慶久
パンダ:谷山紀章
アイスベア:保村真 ほか

 

番組URL:http://www.cartoonnetwork.jp/cn_programs/view/01174
公式Twitter:https://twitter.com/BokuraBareBears

 

「ぼくらベアベアーズ」TM & ©2018 Cartoon Network.