Pixel 10シリーズ欧州価格がリーク!前世代から据え置き濃厚

Google Pixel 10シリーズの登場が迫るなか、全モデルについてPixel 9シリーズから価格変更がないとの噂が報じられています。

↑Mike Mareen/Adobe Stockより。

信頼性の高いリーカーであるRoland Quandt氏は、Bluesky上でPixel 10シリーズ各モデルの欧州価格をシェアしています。

それによると、エントリーモデルのPixel 10(128GB)は899ユーロ、256GBモデルは999ユーロとなる見込みです。一方、Pixel 10 Proは128GBモデルが1099ユーロ、最上位の1TBモデルは1589ユーロとされています。

また、Pixel 10 Pro XLは256GBモデルが1299ユーロ、Pixel 10 Pro Foldは256GBモデルが1899ユーロとなっており、すべてのモデルでPixel 9シリーズの欧州価格と同額になるようです。

今年4月には別の情報源から「Pixel 10 Pro XLは値上げ、Pixel 10 Pro Foldは値下げ」との予測もありましたが、今回Quandt氏がリークした価格を見るかぎり、その可能性は低いのかもしれません。

さらに、廉価な新型ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds 2a」の欧州価格は149ユーロとなり、前モデルのPixel Buds A-Seriesよりも50ユーロの値上げとなる見込みです。

なお、この欧州価格がそのまま日本国内でも反映されるかどうかは不透明です。最近の円安傾向もあり、価格設定に影響を及ぼす可能性があります。

Pixel 10シリーズの正式発表イベントは8月20日に開催されると噂されており、今後1ヶ月ほどの間に、さらなるリーク情報が明らかになるかもしれません。


Source: Roland Quandt (Bluesky)

via: Android Police

The post Pixel 10シリーズ欧州価格がリーク!前世代から据え置き濃厚 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Proの新色、レンズカバー画像で判明?

今年の「iPhone 17 Pro/Pro Max」には「鋼のような新しいオレンジ色」の新色が登場すると、海外リークアカウントが報告しています。

↑アップルより。

リークアカウントのソニー・ディクソン氏は、iPhone 17 Pro/Pro Maxの背面カメラ用とされるレンズカバーの画像を共有しました。そこにはブラック、グレー、シルバー、ダークブルー、そしてオレンジの5色のカラーが存在していました。

ブラック、グレー、シルバーの色は、「iPhone 16 Pro/Pro Max」に存在してた「ブラックチタニウム」「ナチュラルチタニウム」「ホワイトチタニウム」に対応する可能性があります。一方で、ダークブルーは「iPhone 15 Pro/Pro Max」に存在していた「ブルーチタニウム」として再登場する可能性があります。

そしてオレンジのレンズカバーは、これまでのどのiPhoneにも相当しない、新しい「鋼のような新しいオレンジ色」に相当するようなのです。

ディクソン氏は長年にわたり、未発表のiPhoneのダミーモデル、ケース、デザイン(CAD)ファイルなどの画像を提供してきた人物。今回のiPhone 17 Pro/Pro Maxの新色情報も、的中する可能性は高そうです。

Source: Sonny Dickson / X via MacRumors

The post iPhone 17 Proの新色、レンズカバー画像で判明? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S25 FE、一部仕様は上位モデル並みかも。薄さやバッテリーも強化

サムスンのフラッグシップ機をベースとした次期ミドルレンジ機「Galaxy S25 FE」について、ボディ素材やディスプレイなど一部仕様が上位モデルと同等になるとの噂が報じられています。

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

ギリシャ発のテクノロジーメディア「Techmaniacs」は、Galaxy S25 FEに関する独占情報を伝えています。

同メディアはサムスン製品のリークに定評があり、これまでもGalaxy Z Fold7やGalaxy S25シリーズに関する詳細な情報を発信してきました。

今回の報道によると、Galaxy S25 FEは2025年秋に発売予定とのことです。

外観はGalaxy S24 FEに似ているものの、ボディ素材はアルミニウムからArmored Aluminum(Galaxy S25やGalaxy Z Fold7と同じ)へと変更され、防水・防塵はIP68に対応すると伝えられています。

本体の厚さはわずか7.4mm、重さは190gとなり、前モデル(8.0mm、213g)から大幅な薄型化・軽量化が図られているようです。

ディスプレイは6.7インチでLTPOパネルを搭載し、1Hz〜120Hzの可変リフレッシュレートに対応します。これは、従来のS24 FEが対応していた60Hz/120Hzの2段階切り替えから進化した形です。

解像度は1080p+で、画面はGorilla Glass Victus+により保護されます。なお、上位モデルであるGalaxy S25+は1440p+解像度およびGorilla Glass Victus 2を採用しているため、明確な差別化がなされる見込みです。

プロセッサーにはExynos 2400が搭載され、S24 FEに採用されていたExynos 2400eよりもクロック周波数が向上しているとのこと。ただし、体感できるほどの性能差はないと見られています。RAMは8GB、ストレージは128GB・256GB・512GBの3種類が用意されるとのことです。

カメラについては、背面の構成は前モデルと同様で、50MPのメインカメラ、12MPの超広角カメラ、8MPの3倍望遠カメラを搭載しています。一方でフロントカメラは10MPから12MPにアップグレードされ、オートフォーカス対応の可能性があると伝えられています。

バッテリーは4700mAhから4900mAhに増加し、急速充電も従来の25Wから45Wに強化される見通しです。

これらを総合すると、Galaxy S25 FEは「本体が薄く・軽くなり、画面表示が滑らかになり、バッテリー持ちも向上する」という、堅実なマイナーチェンジ機となりそうです。

なお、過去2機種のGalaxy S FEモデルが10月上旬に登場していることから、Galaxy S25 FEも同時期の発売となる可能性が高いと考えられます。


Source: Techmaniacs

via: GSMArena

The post Galaxy S25 FE、一部仕様は上位モデル並みかも。薄さやバッテリーも強化 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17/Pro MaxのRAM容量が判明?上位モデルは12GB搭載か

今年登場見込みの「iPhone 17」や「iPhone 17 Pro Max」までのRAM容量を、海外リークアカウントが公開しています。

↑yalcinsonat/Adobe Stockより。

リークアカウントのFixed Focus Digitalによれば、iPhone 17シリーズのRAM容量は以下のとおりです。

  • iPhone 17:8GB
  • iPhone 17 Air:12GB
  • iPhone 17 Pro:12GB
  • iPhone 17 Pro Max:12GB

今回の情報が正しければ、iPhone 17は「iPhone 16」から変わらず、8GB RAMを搭載することになります。一方でAir、Pro、Pro MaxはiPhone 16シリーズとは異なり、12GB RAMを搭載するようです。

RAM容量が増えることにより、処理性能が向上するだけでなく、より高度な人工知能(AI)関連の機能が利用しやすくなります。アップルは現在「Apple Intelligence」の導入をすすめており、それにあわせてiPhone 17シリーズもパワーアップするのかもしれません。

Source: Fixed Focus Digital / Weibo via MacRumors

The post iPhone 17/Pro MaxのRAM容量が判明?上位モデルは12GB搭載か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

いよいよ三つ折りスマホ登場へ!サムスンが今年発売を正式表明

サムスンは今年1月に三つ折りスマートフォンの存在を予告し、先日の「Galaxy Unpacked」イベントで正式発表されるとの噂もありましたが、実際にはイベントでの言及はありませんでした。

↑いよいよ正式に販売予定が示されたサムスン製の三つ折りデバイス。果たしてどんなデザインになるかは気になるところです。

しかしその後、サムスンは2025年末までに三つ折りデバイスを発売する計画を公式に認めました。これは、同社デバイス体験部門の責任者である TM Roh氏 が韓国メディア Korea Times の取材に対して語ったものです。

Roh氏によると、現在は「製品そのものと使い勝手の完成度を高めることに注力している」とのことです。製品名はまだ決まっておらず、完成が近づいた段階で最終決定する予定だと述べています。

また別のサムスン幹部(匿名)によれば、三つ折りスマートフォンはすでに設計・開発を終え、量産体制も整っているそうです。ただし、消費者のニーズが明確でないため、発売のタイミングについては慎重に検討しているとされています。

正式名称に関しては、「Galaxy G Fold」になるとの噂もあります。これはヒンジの形状がアルファベットの「G」に似ているためとされており、過去にサムスンが「Flex G」というコンセプトモデルを出品していたこととも関連しています。

このGalaxy G Foldは、展開時に約10インチ、カバー画面は約6.5インチのサイズとされ、チップには Snapdragon 8 Elite を搭載すると噂されています。非常に高性能なモデルになると見られていますが、韓国や中国など限られた地域での販売にとどまり、価格はGalaxy Z Fold6の倍近くになる可能性があるとも報じられています

将来的には、日本を含む世界市場に向けて、より手ごろな価格での展開が期待されます。


Source: The Korea Times,Android Authority

via: Engadget

The post いよいよ三つ折りスマホ登場へ!サムスンが今年発売を正式表明 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

M5搭載MacBook Pro、発売延期で来年登場に?

「M5」チップを搭載した「MacBook Pro」の投入が2026年に延期されたと、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者が報告しています。

↑アップルより。

ガーマン記者は以前、M5 MacBook Proは2025年後半にデビューすると伝えていました。しかし現在、アップルは「社内的には」M5 MacBook Proの来年初頭の発売を目標にしているそうです。このタイミングは流動的で、年内に製品が発売される可能性もまだ残っています。

M5 MacBook Proに関して言えば、M5チップを搭載する以外の変更はほとんどないと予測されています。一方で、「M6」チップを搭載した2世代先のMacBook Proは、本体デザインの変更や有機ELディスプレイの搭載など、大幅なアップデートが予測されています。

さらにアップルは、2026年にM5チップを搭載した「MacBook Air」の投入も予定しているようです。また同年には「iPhone」向けの「A18 Pro」チップを搭載したMacBookが発売されると噂されていますが、今回の報道では触れられていません。

アップルは例年、新しいMacを10月か11月に発売してきました。しかし今年は、そのタイミングが変更されるのかもしれません。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post M5搭載MacBook Pro、発売延期で来年登場に? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Air、新色が判明?ライトブルーが爽やか

今年発表見込みの超薄型モデル「iPhone 17 Air」にブラック/シルバー/ライトゴールド/ライトブルーのカラーリングが存在すると、リークアカウントのMajin Bu氏が報告しています。

↑Majin Buより。

Bu氏によれば、iPhone 17 AIrのライトブルーは「MacBook Air」のスカイブルーに似た色合いになるとのこと。また、ライトゴールドとライトブルーが正式名称となるかどうかは不明で、ライトブルーではなくスカイブルーという名称が用いられる可能性もあります。

iPhone 17 Airは史上最薄のiPhoneになると噂されており、一方ではバッテリー駆動時間が短くなる、リアカメラやスピーカーが1つだけになる、搭載チップが「A19」か「A19 Pro」の制限されたバージョンになると予測されています。本体には6.6インチの有機ELディスプレイと12GB RAMを搭載し、MagSafeにも対応するようです。

今年9月に他のiPhone 17シリーズとの同時登場が期待されているiPhone 17 Air。爽やかなブルーカラーの登場に期待したいものです。

Source: Majin Bu via MacRumors

The post iPhone 17 Air、新色が判明?ライトブルーが爽やか appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【西田宗千佳連載】「GoogleのAndroidであること」を最大限に生かすAndroid XR

Vol.151-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はGoogleが公開したAIを活用したスマートグラス「Android XR」の話題。これまでのスマートグラスと異なる点と新たな可能性を探る。

 

今月の注目アイテム

Google

AI活用型スマートグラス

価格未定

↑Google I/Oで公開された試作スマートグラス。カメラやマイク、スピーカー、右目のみ表示されるディスプレイが搭載されるが、見た目は普通のメガネと変わらない。

 

Android XR対応のデバイスとして、最初に世の中に出てくるのは「Project Moohan」だ。

前回の本連載で説明したように、Project MoohanはApple Vision ProやMeta Questの対抗製品という位置付けに近い。Google Playストア経由でAndroidアプリが使えて、Googleのサービス群がXR空間の中に最適化された形で用意されるのが大きな特徴。Vision ProとMeta Questそれぞれの要素をうまく取り入れた製品、という印象だ。

ただ、Android XRは複数形態のデバイスを開発できるプラットフォームとして作られており、Project Moohanのような「ヘッドセット型」はひとつの形でしかない。

このほかにGoogleは、「光学シースルー型ヘッドセット」「ARグラス」「AIグラス」を典型的なデバイスとして挙げている。

光学シースルー型は、Project Moohanに違いがビデオシースルーでない分、より簡易でコンパクトな製品になる。近い存在として、中国のXREALは「Project Aura」を開発中と公表している。グラス型のデバイスとなんらかの“本体”をケーブルでつないで使うもので、20206年以降の発売を目指している。

AIグラス・ARグラスは、今回のGoogle I/Oでプロトタイプが発表されている。Androidスマホと連動し、AIで周囲の状況や利用者の命令を受けながら、アシスタントとして働くメガネ型デバイスである。ディスプレイが内蔵されたものがARグラスで、ないものがAIグラスと考えればいい。まだプロトタイプの段階で、2026年以降に製品化の目処が見えてくる、というところだろうか。

実のところ、ここに挙げた4形態はかなり異なる特徴を持っている。Project MoohanとディスプレイのないAIグラスでは、必要なインターフェースも処理に必要な性能も大きく異なってくるし、全く同じアプリケーションを動かすのは難しい。開発手法自体も異なるだろう。開発者からは“それをひとつのプラットフォームでくくるのはある意味強引な話”という意見も聞こえてくる。

ただ、Googleは“開発の一貫性に配慮している”と説明しており、まったく違う開発環境が用意されるわけではないという。そのため、4つの形態それぞれに向いたアプリを、ひとつのサービスやコンセプトから作っていける。そして、同じ“Google Playストアから配信してビジネスができる”のが大きなことになるだろう。

特にProject Moohanのような製品の場合、スマホやタブレット向けの「Androidアプリ」をAndroid XRでも動かせるので、ビジネスチャンスが広がる。

Android XRは、“Googleであること”“Androidであること”を大きく生かしたプラットフォームであることを武器にして、他社と戦っていくことになるわけだ。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

The post 【西田宗千佳連載】「GoogleのAndroidであること」を最大限に生かすAndroid XR appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【西田宗千佳連載】「GoogleのAndroidであること」を最大限に生かすAndroid XR

Vol.151-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はGoogleが公開したAIを活用したスマートグラス「Android XR」の話題。これまでのスマートグラスと異なる点と新たな可能性を探る。

 

今月の注目アイテム

Google

AI活用型スマートグラス

価格未定

↑Google I/Oで公開された試作スマートグラス。カメラやマイク、スピーカー、右目のみ表示されるディスプレイが搭載されるが、見た目は普通のメガネと変わらない。

 

Android XR対応のデバイスとして、最初に世の中に出てくるのは「Project Moohan」だ。

前回の本連載で説明したように、Project MoohanはApple Vision ProやMeta Questの対抗製品という位置付けに近い。Google Playストア経由でAndroidアプリが使えて、Googleのサービス群がXR空間の中に最適化された形で用意されるのが大きな特徴。Vision ProとMeta Questそれぞれの要素をうまく取り入れた製品、という印象だ。

ただ、Android XRは複数形態のデバイスを開発できるプラットフォームとして作られており、Project Moohanのような「ヘッドセット型」はひとつの形でしかない。

このほかにGoogleは、「光学シースルー型ヘッドセット」「ARグラス」「AIグラス」を典型的なデバイスとして挙げている。

光学シースルー型は、Project Moohanに違いがビデオシースルーでない分、より簡易でコンパクトな製品になる。近い存在として、中国のXREALは「Project Aura」を開発中と公表している。グラス型のデバイスとなんらかの“本体”をケーブルでつないで使うもので、20206年以降の発売を目指している。

AIグラス・ARグラスは、今回のGoogle I/Oでプロトタイプが発表されている。Androidスマホと連動し、AIで周囲の状況や利用者の命令を受けながら、アシスタントとして働くメガネ型デバイスである。ディスプレイが内蔵されたものがARグラスで、ないものがAIグラスと考えればいい。まだプロトタイプの段階で、2026年以降に製品化の目処が見えてくる、というところだろうか。

実のところ、ここに挙げた4形態はかなり異なる特徴を持っている。Project MoohanとディスプレイのないAIグラスでは、必要なインターフェースも処理に必要な性能も大きく異なってくるし、全く同じアプリケーションを動かすのは難しい。開発手法自体も異なるだろう。開発者からは“それをひとつのプラットフォームでくくるのはある意味強引な話”という意見も聞こえてくる。

ただ、Googleは“開発の一貫性に配慮している”と説明しており、まったく違う開発環境が用意されるわけではないという。そのため、4つの形態それぞれに向いたアプリを、ひとつのサービスやコンセプトから作っていける。そして、同じ“Google Playストアから配信してビジネスができる”のが大きなことになるだろう。

特にProject Moohanのような製品の場合、スマホやタブレット向けの「Androidアプリ」をAndroid XRでも動かせるので、ビジネスチャンスが広がる。

Android XRは、“Googleであること”“Androidであること”を大きく生かしたプラットフォームであることを武器にして、他社と戦っていくことになるわけだ。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

The post 【西田宗千佳連載】「GoogleのAndroidであること」を最大限に生かすAndroid XR appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26 Ultraはカメラ大幅強化?センサーが大型化するかも

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26 Ultra」は、メインカメラの画素数が前モデル「S25 Ultra」と同じく200MPになる可能性が高いとみられています

↑ValentinValkov/Adobe Stockより。

一方で、その見方を裏付けつつ、サムスン製イメージセンサーに代わりソニー製センサーが採用されることで画質が大幅に向上するという噂が登場しました。

この情報は、中国SNS「Weibo」で200万人以上のフォロワーを持つ著名リーカー、定焦数码(Fixed Focus Digital)氏が伝えたものです。同氏によると、Galaxy S26 Ultraにはソニー製の1/1.1インチサイズ・200MPイメージセンサーが搭載され、「超強力」になるとのことです。

この噂話が注目を集める理由は、主に2つあります。

1つ目は、1/1.1インチのセンサーが、S25 Ultraなどに採用されていた1/1.3インチセンサーよりも明らかに大きいためです。センサーサイズが大きいほど多くの光を取り込めるため、暗所撮影やズーム撮影時の画質向上が期待できます。

2つ目は、サムスンがこれまでUltraシリーズにおいて、自社製センサーのみを採用してきた点です。その流れを変えてソニー製を導入することは大きな変化です。

さらにソニー自身も、これまで200MPのスマートフォン向けセンサーを発表していないため、もし実現すれば「サムスンが他社製センサーを使う」「ソニーが超高解像度スマホ用センサー市場に参入する」という2つの意味で業界にとってインパクトのある出来事となります。

ただし、サムスンはハードウェアの大幅な刷新については慎重な姿勢を取る傾向があり、今回の情報もまだ確定ではありません。過去のリーク情報でも「S26 Ultraに200MPカメラが搭載される」としか言及されておらず、実際にソニー製の新型センサーが採用されるかどうかは不透明です。

今後の、より信頼性の高いリーク情報を待ちたいところです。

Source: 定焦数码(Weibo)

via: Android Authority

The post Galaxy S26 Ultraはカメラ大幅強化?センサーが大型化するかも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ランニング中の娘の背後に不審な男。父親がウェアラブルカメラを使って作り出した対策とは?

万が一のときのために、クルマにドライブレコーダーを設置するのが当たり前になりました。そのような考えは運動の場面にも現れ始めています。街中をランニングするときも、同じような目的で使うカメラがあったほうが安全かもしれません。

↑万が一の場合に備えてカメラを装着して走ることも必要かも(画像はイメージ。作成/ImageFX)。

英国の起業家、トニー・ロシターさんは、自身の娘が街中をランニングしているときに、男から後をつけられた経験があるそう。それがきっかけで、「アーバン・アイズ・ベスト」というウェアラブルカメラを作りました。

ベストをウエスト部分でしっかりと固定したら、胸と背面の2か所に直径約6cmのカメラを装着できます。カチッと音がするようにプッシュすれば、簡単にカメラの装着が完了。

ワイヤレスリモコンがあり、ボタンを1回押せば、2つのカメラの音声付き録画が自動的に始まります。必要に応じて録画の一時停止や写真の撮影も可能。映像はカメラに内蔵されたSDカードに記録され、カメラは1回の充電で90分間使用できます。

トニーさんは、録画データをクラウドに自動アップロードすることも選択肢として考えたそうですが、ランニング中にインターネットの接続が遮断される可能性もあり、SDカードに録画データを保存することにしたそうです。

しかし、カメラは録画中に青く点滅する仕様になっているうえ、カメラ自体も目立つデザインにしています。このことが、ランナーを危険から守る抑止力になるとみられています。

確かに米国では多くの州で警察官がボディカメラを装着することが一般化しており、さまざまな犯罪の抑止力につながっているとも言われています。

思わぬ危険から自分や家族を守るために、こんなウェアラブルカメラの装着も広がっていくかもしれません。

【主な参考記事】

New Atlas. Running vest packs big-eyed “wearable dashcams” to deter attackers. July 8 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post ランニング中の娘の背後に不審な男。父親がウェアラブルカメラを使って作り出した対策とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AVライター厳選! ハイレゾ音源を最大限楽しむネットワークオーディオ、ヘッドホン

PCオーディオ市場は、配信サービスの普及や高音質再生技術の進化により着実に拡大。ハイレゾ対応機器やネットワークオーディオなどが充実し、グッと高音質が身近になった。

今回は「ネットワークストリーマー」、「スピーカー・ヘッドホン」編。プロおすすめのアイテムをお届けする。

【私がチョイスしました!】AVライター 野村ケンジさん
イヤホン・ヘッドホンからリファレンスモデルまで、AV機器全般に明るい。ポータブルオーディオのイベントにも多数出演。

設置性も音質も両立! コンパクトなネットワークストリーマー

ハイレゾ音源対応やワイヤレス接続の進化により人気が上昇。ストリーマー単体とプリメインアンプ(一体型製品)の2つが存在するので、設置スペースや機能性などを考慮し、まずどちらがよいかを検討したい。

アナログもデジタルもすべての音楽を良音で再生


WiiM
WiiM ULTRA
実売価格5万8050円

3.5インチタッチスクリーンによる直感的な操作が可能なモデル。ESS SABREフラッグシップDAC「ES9038Q2M」を搭載し、HDMI ARCからフォノ入力まで、デジタル&アナログの多彩な入出力に対応する。専用アプリにより、切り替えなしに主要な音楽配信サービスを楽しめる。

SPEC
●最大サンプリングレート:192kHz/24bit●端子:HDMI ARC、光デジタル、フォノ(MM/MC対応)、USBほか●サイズ/質量:W211×H72×D200mm/1.42kg

↑HDMI ARCをはじめ豊富な端子を装備。様々なオーディオ機器とつなげる。
↑テレビやアンプ、レコードプレーヤー、スピーカーなどを接続可能。本格的なオーディオシステムが構築できる。
↑3.5インチの大型ディスプレイを搭載。操作だけでなく、ジャケット表示も可能だ。

【野村’s Impression】
「ストリーミングのほか、HDMI ARCやフォノ入力など、デジタル/アナログ問わず多彩な入出力に対応。本体の画面もさることながら、専用コントロールアプリが便利です。音質面も良好なのですが、AirPlay非対応なのが残念」

CDジャケットサイズながら高品位な音楽再生が可能


BLUESOUND
NODE NANO
実売価格5万9400円

CDジャケットサイズ(W143×H36×D143mm)のコンパクトなネットワークストリーマー。フラッグシップDACを搭載し、最大24bit/192kHzのハイレゾ再生が行える。AirPlay 2に対応し、さらに多くのアプリやサービスで音楽を楽しめる。

SPEC
●最大サンプリングレート:192kHz/24bit DSD256●対応フォーマット:FLAC、MQ
A、WAVほか●端子:USBほか●サイズ/質量:W143×H36×D143mm/0.57kg

↑RCA、同軸、光、USB 出力を装備。多様なオーディオシステムに接続可能だ。

【野村’s Impression】
「手のひらに乗る小型ボディながら、AirPlay 2やSpotify Connect、TIDAL Connect、Roon Ready対応など多様な機能に対応。Wi-Fiに接続するだけですぐに音楽配信サービスを楽しめる手軽さが魅力です」

デノンのHi-Fi サウンドを存分に堪能できる一台

デノン
Denon Home Amp
実売価格11万円

ネットワーク機能HEOSを内蔵し、コンパクトながら定格出力125W+125W(4Ω)のフルデジタルアンプを搭載。本機にスピーカーをつなげば、ストリーミングサービスなどの音源をはじめ、テレビの音声も高音質かつ大迫力で楽しめる。

SPEC
●定格出力:125W+125W(4Ω)●最大サンプリングレート:192kHz/24bit DSD128●端子:HDMI ARC、光デジタルほか●サイズ/質量:W217×H89×242mm/2.1kg

↑HDMI(eARC/ARC)などのデジタル入力をはじめ、多彩な端子を搭載する。

【野村’s Impression】
「多彩な機能を搭載する新世代プリメインアンプ。独自のネットワーク機能『HEOS』によって音楽配信サービスを再生、eARC対応HDMIでテレビ等と接続すれば、NetflixやPrime Video、YouTubeなどのVODサービスも高音質で楽しめます」

Android 12ベースのシステムで主要配信サービスを高品質に再生

SHANLING
SM1.3
実売価格23万1000円

Android 12ベースのシステムに加え、次世代UIデザインを採用し、快適な操作性能を追求。Roonに対応し、FLAC、DSD、MQAなど高音質フォーマットの再生が可能だ。QobuzやApple Musicほか主要な音楽配信サービスを楽しめる。

SPEC
●最大サンプリングレート:768kHz/32bit DSD512●対応フォーマット:FLAC、DSD、MQAほか●端子:XLR3極バランスほか●サイズ/質量:W280×H110×D280mm/6.4kg

↑RCA、XLRバランス、6.35mmヘッドホンほか、多彩な出力端子を搭載する。

【野村’s Impression】
「Android 12ベースのカスタムOSと5.8インチフルHDタッチスクリーンにより、直感的かつスムーズな操作が可能。主要ストリーミングサービスに加えRoonにも対応します。AirPlay 2対応も好ポイント!」

独自アプリに加え、AirPlay2で音楽配信を満喫

Sonos
Sonos Amp
実売価格8万8800円

コンパクトながら125W×2のパワフルな出力を備えたワイヤレスストリーミングアンプ。HDMI ARCやRCA入力を搭載し、テレビやオーディオ機器と接続して楽しめる。Sonosアプリを使えば、マルチルーム再生やイコライザー調整が可能。

SPEC
●定格出力:125W+125W(8Ω)●端子:HDMI ARC、アナログ入力、スピーカー出力、サブウーファー出力ほか●サイズ/質量:W217×H64×D217mm/2.1kg

↑標準サイズのカスタム設計バナナプラグを採用する。

【野村’s Impression】
「HDMIやアナログRCA入力など多様な入力端子に加え、Wi-Fi/有線LANを両搭載。様々な音楽配信サービスを楽しめます。アプリ操作により、別の部屋に置いた同社スピーカーなどと統合ホームオーディオテステムを構築することも可能」

The post AVライター厳選! ハイレゾ音源を最大限楽しむネットワークオーディオ、ヘッドホン appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

最大6台まで同時充電OK! コンセント直挿しタイプのモバイル電源タップ

エレコムは、電源タップとUSBポートが一体になったコンセント直挿しタイプのモバイルUSBタップ 5製品を2025年7月15日に発売しました。

記事のポイント

1台で複数の機器を充電できるコンセント直挿しタイプの電源タップ。AC電源も備えているので、ノートPCなども同時に充電できます。持ち運びやすいコンパクトサイズなのもうれしい。

本製品は、AC電源とUSBポートを備えた電源タップ。ACアダプターなどを別途用意することなく、スマートフォンやワイヤレスイヤホンなど複数の機器を本製品1つで充電できます。

出張や旅行などの持ち運びに便利なコンパクトサイズです。また、火災・感電・雷サージへの対策も備え、安心して使えるほか、壁コンセントやタップなど様々な場所に設置しやすい180度スイングプラグを採用しています。

↑180度スイングプラグを採用。

型番(T-U07-3A2CWH、T-U07-3A3WH、T-U07-3AC2WH)は、最大6台のデバイス接続が可能で、設置時にコンセントカバーと壁の段差でガタつくのを抑制し、プラグが抜けそうになるのを防ぐサポートバーを搭載しています。

↑サポートバーを搭載。

【ラインナップ】

T-U06-1ACWH

USB-Aポート×1、USB-A – USB Type-Cポート×1を搭載。USB Type-Cポートは最大15Wでの充電が可能です。実売価格は2980円(税込)。

T-U06-1C2WH

USB Type-Cポート×2を搭載。最大20Wでの充電が可能です。実売価格は3180円(税込)。

T-U07-3A3WH

USB-Aポート×3を搭載。最大15Wでの充電が可能です。実売価格は2980円(税込)。

T-U07-3A2CWH

USB-Aポート×2、USB Type-Cポート×1を搭載。USB Type-Cポートからは最大15Wでの充電が可能です。実売価格は3280円(税込)。

T-U07-3AC2WH

USB-Aポート×1、USB Type-Cポート×2を搭載。USB Type-Cポートからは最大20Wでの充電が可能です。実売価格は3480円(税込)。

エレコム

モバイルUSBタップシリーズ

発売日:2025年7月15日

実売価格:2980円~3480円(税込)

The post 最大6台まで同時充電OK! コンセント直挿しタイプのモバイル電源タップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

未来のiPhoneやiPad、Macのチップ情報が判明。興味深いモデルも

将来のiPhoneやiPad、Mac、Apple TV、そしてHomePod miniに搭載されるアップルのチップに関する情報が、海外にて報じられています。

↑udovichenko/Adobe Stockより。

YouTubeチャンネルの诗篇里的落花は、「iPhone 16」のエンジニアリングプロトタイプを入手。デバイスでは「iOS 18」の内部ビルドが動作しており、多くの次期アップル製品のコードネームや情報が含まれていました。以下は、その一覧です。

  • A19:iPhone 17 Airと(おそらく)iPhone 17e
  • A19 Pro:iPhone 17 ProとiPhone 17 Pro Max
  • M5:MacBook Air、MacBook Pro、Mac mini、iMac、iPad Pro、Vision Pro
  • M5 Pro:MacBook ProおよびMac mini
  • S11:Apple Watch Series 11、Apple Watch Ultra 3、Apple Watch SE 3
  • C2:iPhone 17eと(おそらく)iPhone 18
  • Proxima:次期Apple TVおよびHomePod miniの新型Wi-Fi・Bluetoothチップ

これらのチップの多くは登場が予測されていましたが、一方で新型Wi-Fi・Bluetoothチップの「Proxima」など、興味深いモデルも存在します。ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、このチップは一部のiPhone 17、そして来年のiPadやMacにも導入されると報告しています。

現在アップルはクアルコム製のモデムチップや、ブロードコム製のWi-Fi・Bluetoothチップからの脱却を図っていると報告されています。頭脳となるメインプロセッサだけでなく、通信チップの進化にも注目したいものです。

Source: 诗篇里的落花 / YouTube via MacRumors

The post 未来のiPhoneやiPad、Macのチップ情報が判明。興味深いモデルも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

かっこいい! iPhone 17 Airのモックがこちら

今年の発売が期待される超薄型モデル「iPhone 17 Air」のモックアップモデルを、リークアカウントのMajin Buが投稿しています。

Majin Bu/Xより。

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、iPhone 17 Airは最も薄い部分がわずか5.5mmで、「史上最も薄いiPhone」になるとのこと。今回の動画からも、iPhone 17 Airの非常に薄い本体を確認することができます。

このように薄い本体を実現するために、iPhone 17 Airではシングルリアカメラやシングルスピーカーを採用するようです。チップは最上位の「A19 Pro」ではなく、「A19」が搭載されます。

その他のiPhone 17 Airの特徴としては、「ダイナミックアイランド」を備えた6.6インチディスプレイ、背面の横長のカメラ突起と4800万画素のリアカメラ、USB-Cポート、アクションボタンとカメラコントロールボタンなどが挙げられます。

この超薄型のiPhone 17 Airにどういうケースを組み合わせるのか、といったことを考えるのも楽しそうです。

Source: Majin Bu / X via MacRumors

The post かっこいい! iPhone 17 Airのモックがこちら appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Pixel 10シリーズのカラバリと内蔵ストレージの噂。一部モデルは容量固定?

Googleの次期フラッグシップ機「Pixel 10」シリーズについては、すでにさまざまなリーク情報が報じられています。今回新たに、本体のカラーバリエーションと内蔵ストレージに関する噂が伝えられました。

↑Mike Mareen/Adobe Stockより。

Android関連のニュースサイトDroidLifeによると、Pixel 10シリーズの販売代理店データを確認したとして、以下のようなカラーバリエーションが用意されているとのことです。

  • Pixel 10:Obsidian(黒)/Frost(白)/Indigo(青)/Lemongrass(黄緑)
  • Pixel 10 Pro / Pixel 10 Pro XL:Obsidian(黒)/Porcelain(白)/Moonstone(灰)/Jade(緑)
  • Pixel 10 Pro Fold:Moonstone(灰)/Jade(緑)

また、それぞれのモデルに用意されるストレージ容量は以下の通りとされています。

  • Pixel 10:128GB / 256GB
  • Pixel 10 Pro:128GB / 256GB / 512GB / 1TB
  • Pixel 10 Pro XL:256GB / 512GB / 1TB
  • Pixel 10 Pro Fold:256GB / 512GB / 1TB

一部のモデルでは、特定のカラーにのみ特定のストレージ構成が組み合わされる可能性があるようです。たとえば、JadeカラーのPixel 10 Pro / XLは256GBモデルのみに限定され、JadeのPixel 10 Pro Foldには1TBモデルが用意されず、PorcelainやMoonstoneカラーのPixel 10 Pro XLは1TBが選べないという具合です。

Pixel 10シリーズは、2025年8月から10月にかけての発表および発売が予想されています。もしも自分の好みのカラーと希望するストレージ容量の組み合わせが存在しない場合は、購入時に少し悩むかもしれません。

Source:Droidlife
via:Android Authority

The post Pixel 10シリーズのカラバリと内蔵ストレージの噂。一部モデルは容量固定? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

微細な音も瞬時に聞き分けられる! 第4世代RPドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドホン「T50RPmk4g+」

フォスター電機は、フォステクスブランドより、レスポンスに優れた第4世代RPドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドホン「T50RPmk4g+」を2025年7月下旬に発売します。実売価格は4万700円(税込)。

「T50RPmk4g+」

記事のポイント

フォステクスのメイン技術である平面型ドライバーのレスポンスの速さを生かしたゲーミングヘッドホン。新たに、左右どちらにも付けられる専用マイク付きケーブルが付属し、ゲーム中のチャットが可能になりました。ハイエンドなゲーミングヘッドホンを求める方にオススメです。

本製品は、平面型振動板の全面を規則正しい位相で動かす独自技術「RPテクノロジー」を採用したゲーミングヘッドホン「T50RPmk4g」に専用マイクをプラスしたもの。第4世代RPドライバーによる瞬間的な音の輪郭を忠実に再現する優れたトランジェント特性で、フォステクス史上最速のレスポンスを誇るゲーミングヘッドセットです。

同社が50年に渡り改良を続け、第4世代へと進化した「RPテクノロジー」の全面駆動型平面振動板ドライバーは、新設計のプリンテッドコイルのパターンやマグネットの増量などにより、重低音域から高音域まで正確かつ高精細に再生可能。微細な足音を聞き分け素早く正確に位置を捉え、環境音やBGMに混じるターゲットをピンポイントでクリアに聞き分けられるなど、圧倒的レスポンスで優れた定位感と分離感を実現します。

左右どちらでも接続できるマイクで快適なボイスチャットを可能とし、快適なゲーミング環境を提供します。マイクケーブルのコントローラーではマイクのミュートON/OFFと音量調節が可能。また左右のハウジングを同じ形状とすることで、コネクタ部の有無による内部の左右差で生じる音質差を低減し、定位感をより明確にします。

適度な通気性で明瞭な音質を実現したこもり感の少ないセミオープン型ハウジングと、装着感を追求した低反発のアラウンドイヤー型イヤーパッドにより、長時間にわたるプレイでも蒸れにくく快適に使用できます。

フォステクス

「T50RPmk4g」

発売日:2025年7月下旬

実売価格:4万700円(税込)

The post 微細な音も瞬時に聞き分けられる! 第4世代RPドライバーを搭載した有線ゲーミングヘッドホン「T50RPmk4g+」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期iPhone 17e、来年春発売か

アップルが来年の春に第2世代となる「iPhone 17e(仮称)」を発売すると、韓国メディアが報じています。

↑ravinepz/Adobe Stockより。

アップルは今年2月、廉価モデルの「iPhone 16e」を発売しました。チップに「iPhone 16/16 Plus」と同じ「A18」を搭載し、アップル独自モデムの「C1」を採用するなど、見どころの多いモデルとなっています。

韓国メディアのThe Elecによれば、iPhone 17eでは既存の生産ラインを活用するため、iPhone 16eと同じ有機ELディスプレイを採用するとのこと。このディスプレイは、「iPhone 14」から採用されているものです。ディスプレイは、BOEとサムスンが供給するとされています。

今年4月にはとあるリークアカウントが、iPhone 17eが試作段階に近づいており、来年5月の発売が予定されていると報告しました。その後に著名アナリストのミンチー・クオ氏が、iPhone 17eは来年前半に発売されると予測しています。

さらにクオ氏によれば、2027年前半には標準モデルの「iPhone 18」と第3世代の「iPhone 18e」が同時に発売されると報告しています。これは、「iPhone 18 Pro/Pro Max」の半年後に標準モデルのiPhone 18/18eを投入する戦略への切り替えを意味しているようです。

今後、標準モデルのiPhoneと「e」シリーズをどのように切り分けるのかに含めて、アップルの戦略が注目されます。

Source: The Elec via MacRumors

The post 次期iPhone 17e、来年春発売か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Pixel 10プロトタイプが中国サイトに登場!望遠レンズ搭載を裏付けか

Googleがあと数ヶ月でフラッグシップ機「Pixel 10」シリーズを発表・発売すると噂されるなか、その標準モデルのプロトタイプとされるデバイスが中国のオークションサイトに登場しました。

↑Image:goofish。

中国の大手中古品フリマサービス「閑魚(goofish)」にて、「Pixel 10のプロトタイプ基板(マザーボード)」が出品され、実機とされる写真2枚とTensor G5ブランドの基板写真が公開されています。この基板は、量産前の最終段階であるEVT(Engineering Validation Testing)ユニットから入手したものと説明されています。

そのうちの1枚は、ディスプレイが点灯しているPixel 10プロトタイプ本体の写真です。ただし、そこには「Liquid Detection Indicator(水濡れ検出インジケーター)」の表示や、EVTモデルのはずなのに「DVT(Design Validation Test)」といった記載があるなど、不自然な点も見られます。

それでも、筐体デザインやプロトタイプらしい刻印などから、本物のPixel 10プロトタイプである可能性は高いとみられています。

今回のリークで特に注目されているのは、Pixel 10標準モデルに望遠レンズが追加されるという以前からの噂を裏付けている点です。一方で、メインカメラや超広角カメラの画素数がダウンする可能性も指摘されています

↑Image:goofish。

Pixel 10標準モデルは、全体としては控えめな進化にとどまるとみられていますが、それでも望遠レンズの追加が強い差別化要素となるか、今後の動向が注目されます。

Source: goofish

via: 9to5Google

The post Pixel 10プロトタイプが中国サイトに登場!望遠レンズ搭載を裏付けか appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

これが理想形では?GIGABYTE(ギガバイト)の最新ノートPC「AERO X16」で乗り切れる4つのシーン

ノートPCに求められる機能・性能は時代に合わせて変化してきました。昨今は個人のライフスタイルがかつてないほどに多様化。ビジネスや副業でも使えて、クリエイティブな作業にも対応できて、エンターテイメントも楽しめて、AIも活躍できて……と、「せっかく購入するなら幅広いシーンで使えるPCが欲しい」と考える人も多いはず。

↑GIGABYTE「AERO X16」

GIGABYTE(ギガバイト)のノートPC「AERO X16」は、AI処理が得意な専用ユニットを備える最新CPUを採用。さらに、画像・動画編集のようなクリエイティブ作業やゲームのような重たい処理まで快適にこなせるGPUを搭載するなど、高いポテンシャルを持っているのが特徴です。

いったいどんな高度な作業で真価を発揮するのか、それぞれのシーンで詳しく確認してみましょう。

【クリエイティブシーン】高性能CPU・GPUとPantone色校正済みパネルで制作をバックアップ

写真や画像編集、動画制作といったクリエイティブシーンで使われるアプリの多くは、作品を本格的に、なおかつ効率よく仕上げることに重点を置いています。そのため、凝ったデザインやエフェクトを多数搭載しているほか、細部までパラメーターを変更できるといったカスタマイズ性にも優れているのです。

ただし、細かなパラメーターまで調整し、細部にまでこだわった作品を作ろうとすれば、それだけ処理が増えていく……つまり、PCにかかる負荷も高くなってしまいます。本格的なクリエイティブ系のアプリを快適な速度で動かそうとすれば、高性能なCPUとGPUの搭載は必須なのです。

↑基本無料で使える動画編集アプリとして近年人気を集めている「DaVinci Resolve 20」なども問題なく利用できます。

AERO X16がクリエイターに最適な理由は、そんな要求に応えてくれる高い性能を持っていることです。特にクリエイティブ用途で重要となるGPUには「GeForce RTX 5060 Laptop」を搭載。多くのクリエイティブアプリはGPUを使った演算処理もサポートしているので、Adobe製のPhotoshopやLightroom Classicといった各アプリはもちろんのこと、DaVinci Resolveのような人気の動画編集アプリ、さらに学術研究分野でも力強い味方となってくれるでしょう。

なお、本製品はGPUのパフォーマンスを安定的に引き出せる「NVIDIA Studio」認証を取得しています。最適化されたドライバーがプリインストールされているため、設定に詳しくないユーザーでも本来の性能で利用できるというのもうれしいですね。

↑色再現性が高いディスプレイを採用。意図した色になっているかの確認も簡単です。
↑ノングレアのIPSパネル採用により、視野角が広いのも特徴です

さらに、クリエイター向けPCを語るうえで忘れてはならないのがディスプレイです。いくら高性能であっても画面に映る色が正しくなければ、写真や映像の出来にも影響を与えてしまいます。

↑ちなみにディスプレイのアスペクト比は16:10で、近年流行りの少し縦に長いタイプ。表示領域がやや広いので、アプリを使った編集作業には便利です。

AERO X16のディスプレイは16インチと大型なうえ、アスペクト比16:10の少し縦に長いパネルを採用。解像度はモデルごとに2560×1600ドット、あるいは1920×1200ドットとなりますが、いずれもPantone色校正済みのパネルが採用されているため、別のPCで見ても色味のブレが小さく色再現性に優れているというのが魅力です。

【ビジネスシーン】「Copilot+ PC」準拠でAIによる効率化を強力サポート

↑CPUにはAI処理性能に優れる「Ryzen AI」シリーズを搭載。今後ますます増えていくであろうAI活用をサポートします。

今回試用したモデルは、CPUに「Ryzen AI 7 350」を搭載しています。このCPUはAIの処理能力に優れるユニット「 NPU」を内蔵しており、Windows 11標準の「Copilot」のようなAI機能をスムーズに利用できるのが特徴です。AIを使ったアプリやサービスは今後さらに増えてくることが予想されますが、今のうちから対応しておけば、しばらくは安心でしょう。

現時点でPCを使って試せるAIの有効活用法といえば、ビジネスシーンなどでより生産性を向上させる機能の数々です。まず試してみてほしいのが、音声から文字起こしができる「ライブキャプション」。リアルタイムで文字起こしをしてくれる機能で、マイク入力はもちろんですが、動画の音声を字幕のように表示できるというのが特徴です。

↑字幕付きの動画のように再生できるので、音声を聞けない環境でも視聴できます

試してみると、ミュート時でも文字起こしを行ってくれるため、音を出せない場所で動画を視聴する、なんてこともできるようになります。会議中の音声を再生すれば文字起こしをしてくれるため、議事録の作成も楽になること間違いなしです。

もう一つ、調べものをするときに困るのが、資料の量が多すぎて知りたい部分を見つけるのが難しいこと。そんなときは、ブラウザの「Edge」から利用できるCopilotを使ってみましょう。

↑Copilotの機能を使い、ページを要約してみたところ。

ウィンドウ右上にあるCopilotアイコンをクリックし、「このページを要約」と入力してあげるだけで、内容を要約してくれます。要約を見て気になる部分を詳しく読んでいく、という調べ方をすれば、時間を大幅に短縮しつつ、より内容の濃い調べものができるでしょう。

これらはCopilot+ PCで使えるWindows 11の標準機能です。Copilot+ PCなら、今後登場するさまざまなAI機能・アプリが使える可能性が高いだけに、AI機能の将来性にも期待できます。

加えてAERO X16は、GIGABYTE独自のAIエージェント「GiMATE」も搭載。基本的にはPC管理用のツールとなり、バランスやゲーム、クリエイター、省電力といった動作プロファイルの変更、ドライバーやBIOSなどのアップデートチェックなどが可能です。

↑PC管理用のAIツール「GiMATE」。騒音や消費電力、性能などのバランスを変更し、より快適な使用感となる動作プロファイルを切り替えてくれます。
↑PC知識がないと分かりにくいドライバーなどの更新を一括で行なってくれるのも楽です。
↑本体のディスプレイ上部にはwebカメラが搭載されています。
↑カメラに2人目の人物が写ると画面をロック(あるいは警告を表示)し、ショルダーハックを未然に防ぐ「AI PRIVACY 覗き防止」が利用可能です。

AI機能でいうと、必ずオンにしたいといっても過言ではないのが、「AI PRIVACY」。これは、画面の前にいるかを自動で判別し、画面を暗くして消費電力を抑えたり、ロックをかけて他の人が勝手に操作しないようにしたりする「AI PRIVACY 無人状態保護」と、2人以上が画面の前にいる場合、覗き見されているという警告をしてくれる「AI PRIVACY 覗き防止」の2つの機能からなります。

とくに屋外で使う場合、後ろからこっそり盗み見るショルダーハックが怖いだけに、「AI PRIVACY 覗き防止」は活躍してくれるでしょう。

【ゲーミングシーン】高性能GPUと165Hz液晶でプレイに没頭!

プライベートでPCを使って楽しめることの1つに、ゲームがあります。以前はゲーム専用機向けにしか大型タイトルが発売されなかったりしましたが、最近ではPC向けもリリースされるようになっており、同時発売となることも珍しくありません。

ただし、どんなPCでもゲームが楽しめるわけではなく、高い3Dグラフィックス性能が必要です。最近のCPU内蔵GPUは高性能化してきているとはいえ、高画質設定で遊べるほどではありません。解像度や画質を落とせば遊べるものもありますが、最悪起動しないことすらあります。

↑試用したモデルは、GeForce RTX 5060 Laptopを搭載していました。

その点、AERO X16にはGPUとしてGeForce RTX 50 Laptopシリーズを搭載。3Dゲームを高いフレームレート(1秒間あたりの画面描画回数。単位はfps。PCが高性能なほど高くなる)で難なく遊べるだけの実力があります。

↑液晶パネルのリフレッシュレートは最大165Hzと、ゲームのフレームレート次第で非常になめらかな画面描画が可能になります。

また、ゲーム用途でも重要になるのがディスプレイ。一般的なディスプレイはリフレッシュレート(1秒間あたりの画面書き換え回数。単位はHz)が60Hzですが、なんと本製品は165Hzの高リフレッシュレートに対応しています。メリットは画面の動きが滑らかになること。映像が大きく動くシーンでもカクつきを感じにくくなるため、よりゲームに没頭しやすくなります。

また、次の画面へと書き換わる時間が短くなるため、60Hzで表示するよりも新しい画面が先に表示されるのもメリット。FPSなどの対戦ゲームでは、ほんのわずかな遅れが勝敗を決することも少なくないだけに、ゲームで有利になりやすいわけです。

実際のゲームでどのくらいの性能が出るのか気になるので、ベンチマークソフトを使い、その性能をチェックしてみましょう。まずは、人気のハンティングアクションゲーム「モンスターハンターワイルズ」のベンチマークソフトを試してみました。

↑グラフィックプリセット「高」でも、快適に遊べる性能があります。

スコアは17705。平均フレームレート100fps以上、重たいシーンでも80fps前後を維持しており、「快適にプレイできます」との言葉通り、快適に遊べることは間違いありません。

もうひとつ試したのは、人気の対戦格闘ゲーム「STREET FIGHTER 6」のベンチマークツール。上限フレームレートとなる60fpsをいかに維持できるか、という点に注目です。

↑クオリティを「HIGHEST」に上げても、60fpsの維持は余裕でした。

クオリティを最高となる「HIGHEST」にして試してみたところ、この設定でもフレームレートはほぼ60fpsに貼りつき、スコアは100となりました。高画質設定でも不満なく楽しめるというのは、かなりうれしい結果です。

ゲーミングPCとして見ても、AERO X16は満足できるモデルと言えそうです。

↑ちなみにキーボードはRGB LEDで発光します。設定からオフにすることも可能です。

【キャンパスシーン】高性能なのに重量2kg切りで持ち運びも苦にならない!

ゲームやクリエイティブ向けのハイスペックノートPCは、高性能を実現するため重量がかさみがち。さらに、快適に使える環境を求めると、どうしても高解像度で大きなディスプレーも欲しくなります。つまり、理想を求めると大きくて重たいノートPCになってしまうわけですが……そうなると、屋外に持ち出せないどころか、家の中での移動すら難しくなってきます。

もちろん、家ではハイエンド構成のデスクトップPCをメインとして使い、外では軽量なモバイルノートPCをサブとして使う、といった選択肢もあります。しかし、2つのPCでデータをどう同期するのかや、アプリ管理はどうするかなど、これはこれで悩みが増えてしまいます。

簡単なのは、外へと持ち出せる軽さと小ささがあり、メインPCとして使える性能のノートPCを手に入れることでしょう。そう、屋内外問わず使える高性能ノートPCがあれば、1台で解決するのです。

↑本体重量は実測で約1.94kg。カタログスペックよりわずかに重いですが、それでも2kg切りです。
↑狭額縁設計も本体のサイズ削減に寄与しています。

AERO X16の重量は、約1.9kg。また、サイズは355×250.7×19.99mmとかなり薄くなっており、大きめのリュックなどであれば、問題なく持ち歩ける重量とサイズになっているのがうれしいところ。それでいて性能は高いですから、かなり理想に近いといえるのではないでしょうか。

↑まだまだ利用機会も多いType-A形状のUSBポートを備えるのも扱いやすい点です。
↑映像出力ポート類や有線LANポートもしっかり用意。自宅ではディスプレーやLANケーブルに繋いでデスクトップPCのように運用するのもいいでしょう。

インターフェースも充実しており、右側面にType-AのUSB 2.0とUSB 3.2 Gen1を各1と、ヘッドセット端子を装備。左側面には1Gbpsの有線LAN、HDMI、Type-AのUSB 3.2 Gen1、Type-CのUSB4が用意されています。

仕事で高性能PCを手放せないビジネスマンはもちろんのこと、1台で家でも学校でも不満なくPCを使いたいという学生にもピッタリといえそうです。

結論。性能も軽さも妥協しない、AI時代の理想形ノートPC

クリエイティブアプリやゲームで重要となる高いCPU性能・GPU性能をもち、トレンドのAI機能も使え、それでいて持ち歩きも可能な1.9kgという軽さを実現しているノートPCというのは、まさに”理想”といっても過言ではありません。

AI機能を普段から活用したい人はもちろん、今後増えていくであろうAI機能に期待しているのであれば、手軽に使えるAI PCは魅力です。長く使える高性能・高機能PCを探しているのであれば、AERO X16は魅力的な候補となってくれるでしょう。

【ギャラリー】(クリックで拡大します)

撮影/ヒゲ企画

The post これが理想形では?GIGABYTE(ギガバイト)の最新ノートPC「AERO X16」で乗り切れる4つのシーン appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26 Ultraは「Snapdragon 8 Elite 2」搭載か。詳細スペックの噂

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26 Ultra」について、詳細なスペックに関するリーク情報が伝えられています。

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

この情報は、著名リーカーの@PandaFlashPro氏がX(旧Twitter)上で発信したもので、現在は非公開となっていますが、テック系メディアのWccftechなどが内容を転載しています。

まずディスプレイは6.9インチで、前モデル「Galaxy S25 Ultra」から変更はなく、本体の寸法もほぼ同じと見られています。ただし、ベゼルがさらに細くなることで、より没入感のあるデザインに仕上がるようです。

Sペンについては引き続き搭載されるものの、Bluetoothには非対応のままで、カメラのリモコン機能などは利用できない見通しです。また、背面カメラの設計は、従来の「接着剤で固定する」方式から一体型デザインに刷新され、より洗練された高級感のある外観になるとされています。

カメラ構成は、メイン200MP・超広角50MP・5倍光学ズーム50MPという構成はS25 Ultraと同様ですが、3倍光学ズームは従来の10MPから12MPへとアップグレードされるようです。加えて、新型のレーザーオートフォーカスや「ProVisual Engine」によって、暗所撮影や動体撮影の性能が強化されると見込まれています。

プロセッサーには最新の「Snapdragon 8 Elite 2」が搭載され、処理速度や省電力性能の向上が期待されます。さらに、サムスン向けに最適化された「For Galaxy」仕様により、全体的なパフォーマンスがさらに高められるようです。

メモリ(RAM)は、S25 Ultraの12GBから16GBに増量され、マルチタスク性能が向上する見通しです。また、ベイパーチャンバー型の冷却システムが大型化され、長時間にわたって高パフォーマンスを維持しやすくなるとされています。

一方で、バッテリー容量は従来と同じ5000mAhで、有線の急速充電も45Wのままとなっており、この部分には目立った進化はないようです。最近では中国メーカーを中心に、6000mAh超や80W〜150Wの超高速充電を採用する例も増えていますが、サムスンは安全性を重視している可能性があります。

これらの情報が事実であれば、Galaxy S25 Ultraからの順当な進化を遂げた、非常にバランスの取れたハイエンド機になると期待できるでしょう。

Source: @PandaFlashPro (X)

via: Wccftech

The post Galaxy S26 Ultraは「Snapdragon 8 Elite 2」搭載か。詳細スペックの噂 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

イケアがスマートホーム普及の起爆剤に?「Matter」対応製品20以上を準備中

イケアが2026年1月に20以上のスマートホーム製品をリリースすることが明らかになりました。いずれもスマートホームの国際共通規格「Matter」に対応しており、デバイスの互換性が課題であったスマートホーム製品の普及を大きく前進させる可能性を秘めています。

↑スマートホームのハブになる「DIRIGERA hub」(画像提供/イケア)。

イケアが目指すのは、「スマートホームを誰もが使いやすく、わかりやすく、手の届くものにすること」。

世界ではさまざまなスマートホーム製品が生まれていますが、デバイスの互換性の問題が指摘されていました。すでに使っているスマートホーム製品と、新たに購入したいスマートホーム製品に互換性がなければ、別々で操作する必要があるなど、よけいな煩わしさが生じていたのです。

そこで生まれたのが、国際共通規格のMatter。イケアでは新たなテクノロジーを追加するのではなく、あらゆるデバイスと連携できるという汎用性を重視。Matterに準拠したハブ「DIRIGERA(ディリフィエラ)」を用いて、現在の製品ラインを準備しているというのです。

さらに、高価格帯の製品が主流であるスマートホーム業界で、イケアは価格面でも「手の届きやすいものにする」と発表。一部のテック好きの人の間だけで使われていたかもしれないスマートホームを、もっと広く一般に浸透してほしいという願いが込められているようです。

スマートホーム向け新製品第1弾

↑スマートホーム向け新製品第1弾「Nattbad」(画像提供/イケア)。

そして、「1月まで待てない!」という人に紹介されたのが、7月発売のBluetooth対応スピーカーの「Nattbad」。イエロー、ピンク、ブラックの3色で、イケアらしいシンプルなデザインです。10月には同様のテーブルスピーカー兼ランプも発売される予定。

日本は海外と比べるとスマートホームの利用が進んでいないと言われています。ただ、日本発の家電メーカーの多くもMatterの対応を表明しています。

イケアでは、2026年1月のスマートホーム製品をどの地域で発売するのかまだ明らかにしていませんが、もし日本市場でも発売されれば、イケアが日本のスマートホーム普及の起爆剤になるかもしれません。

【主な参考記事】

Fast Company. Ikea is launching new smart home products, and they’re designed to be extra easy to use. July 10 2025

IKEA. IKEA introduces new chapter in designing technology for the home. July 9 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post イケアがスマートホーム普及の起爆剤に?「Matter」対応製品20以上を準備中 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

猛暑でも“ひんやり”しながら外出したい! ビジネスパーソン必見のクールガジェット5選

猛暑・酷暑日の外出は極力控えたい。……が、ビジネスパーソンにとって通勤や移動は、いまなお避けられないのが実情だ。

そんな人たちにオススメなのがクールガジェット。身につけたり持ち歩いたりするだけで、不快な外出も快適に! 5つのアイテムを厳選して紹介する。

【私が選びました!】家電ライター・小口 覺さん

ITから家電まで業界のトレンドに精通し、自慢したくなる家電「ドヤ家電」の命名者として知られる。単行本の執筆など幅広く活躍。

クールガジェットを活用し、外出時も快適に過ごす

暑い日中、オフィスや自宅から外出しなければならないというケースで、ぜひ利用したいのがクールガジェットだ。

「命に関わるほど酷暑化が進むなか、外出時の熱中症対策はマスト。昨今、多様な対策アイテムが登場しており、暑さのレベルや過ごし方に応じた対策をいくつか用意しておきましょう」(小口さん)

数多いクールガジェットだが、どのような製品が人気で、高い効果が期待できるのだろうか。

「ペルチェ素子を使用したアイテムの冷却性能やバッテリー駆動時間は年々向上しています。毎年とまではいかないまでも、2、3年に1回は買い換えを検討してみてはいかがでしょう」(小口さん)

強力な冷却力に加え冬場は暖房も可能。これはもはやウェアラブル“エアコン”だ

RANVOO
AICE LITEプラス
実売価格2万8781円(Amazon公式サイト)

ICEMAX Plusテクノロジー搭載。ファンや冷却システムで速攻性の冷却効果を向上させ、革新的な冷却プレートと導熱素材により熱管理が効率化された。これにより、40℃でも瞬時に-21℃の冷却、風速4m/sの強力な上下送風を実現。次世代の冷却体験が可能に。

SPEC
●バッテリー:リチウムポリマー 6000mAh●モード切替:冷房/暖房/AI(自動)/自然風●稼働時間:C1 約16時間 /C2 約11時間/C3 約3時間30分/AI(26℃ 60%風量)約20時間●充電時間:約1.5時間で満充電●サイズ/質量:W79×H160×D208mm/480g

↑AIによるバッテリーシステムの強化で持続力がアップ。環境温度に応じてAI が最適な温度と風速を自動設定する。

↑冷却チップ、冷風ファン、放熱フィンなどで構成される「4.0版 長伝導冷却システム」を搭載。冷却力が87%向上した。

【小口’s Impression】やや大ぶりながら装着感上々。日常的な使い勝手も良好!
「ペルチェ素子による冷却と送風を一体化したタイプで、体感気温40℃超えの炎天下でも涼しさが実感できます。見た目はゴツいですが装着感が良く、大容量バッテリーとAI電力管理による長時間駆動、1.5時間の完全充電など実用性の高さも◎」

冷却プレートとファンを搭載した究極のウェアラブルアイテム

サンコー
冷蔵服4
直販価格1万9800円(ベストタイプ)
2万1800円(半袖タイプ)

環境温度から最大-19度冷える冷却プレートと空気を取り込む強力ファンを搭載した冷却ウェア。汗が蒸発する際に生じる気化熱とのW効果により約3秒で体を冷却し、暑い夏でも快適に過ごせる。ベストタイプ、半袖タイプの2タイプ、各3サイズ・4カラーを用意。

SPEC(半袖タイプ)
●電源:USB PD 9V 2.2A以上、USB 5V 2.0A以上●モード:強/弱/ペルチェON、OFF●稼働時間(ファン+ペルチェ使用時):強 約3時間30分、弱 約8時間、ペルチェのみ 約9時間30分、ファンのみ 約7時間●サイズ/質量:F(M〜LL)、3L、5L/約800g

↑20000mAhのPD対応モバイルバッテリーを使用すると、風量がアップし駆動時間も最長8時間に。+3000円でバッテリーセットあり。

【小口’s Impression】PDモバイルバッテリーを使えば、より快適かつ長時間の使用が可能
「ペルチェ素子と2つのファンにより、屋外作業時の熱中症対策に有効です。PD対応のモバイルバッテリーを使用すれば、旧モデルから60%アップの風量を確保。風量は強弱の2段階で、ファンをオフにする「ペルチェのみモード」も選べ、電車の中などで重宝します」

おなじみのハンディファンが多機能に進化して登場

無印良品
角度が変えられる充電式ハンディファン
1990円

一般的なハンディファンと比べ直径が最も大きく、屋外でも涼しさを感じられる大風量を実現。ヘッド部分は縦方向に羽根の角度調整が行え、5段階に風量を調整できる。持ち手部分は取り外して2450mAhのモバイルバッテリーとして使用でき、もしものときに役立つ。

SPEC
●バッテリー:内蔵リチウムイオン電池 DC3.7V 2450mAh●稼働時間(連続使用時):超微風 約9.5時間、微風 約6.5時間、弱 約5時間、中 約4.5時間、強 約2.5時間●充電時間:約4時間●サイズ/質量(本体):約W115×H260×D44mm/約211g(乾電池含む)

↑ヘッド部分の羽根の角度は、上下方向に約105°の範囲で調整可能。付属のスタンドで本体を立てた状態にすれば、好みの角度で風を当てられる。

【小口’s Impression】屋内外を問わず様々なシーンで活躍する
「ハンディファンのなかでは、直径が大きく大風量。しかも、専用充電スタンドにセットすれば自立するので、屋内での使い勝手も良好です。ファンの部分を取り外せばモバイルバッテリーとしても使用できるので、常にカバンの中に入れておけば、スマホの充電切れの心配も不要」

照りつける太陽光を利用してエコに熱中症対策できる

ヤマダセレクト
ソーラーパワーファン APY-600
実売価格1万5800円

本体背面のソーラーパネルで発電し、内蔵バッテリーへ充電可能な扇風機。モバイルバッテリー機能を備え、スマホなど USB 機器への充電もできる。コードレスかつ折り畳み式、さらにハンドル付きなので、電源にとらわれず様々な場所へ持ち運べる。

SPEC
●バッテリー容量:10000mAh●消費電力:10W●オフタイマー:2/4/6/8h●風量切替:4段階(Lo/Mid/Hi/Turbo)●連続使用時間:約10時間(Turbo/フル充電時)●充電時間:約10時間(USB充電)、約14時間(太陽光充電)●サイズ/質量:約W270×H315×D95mm/約1.7kg

↑モバイルバッテリー機能を搭載。スマホやタブレットなどUSB機器への充電が行える(スマホ約2回フル充電可能)。

【小口’s Impression】バッテリー駆動のコンパクトな扇風機の人気が上昇中
「バッテリー駆動の扇風機が増えつつあります。こちらはコンパクトかつソーラーパネル発電を備えており、キャンプなどのアウトドアや体育館などの施設でも活躍するアイテム。外部の電源に頼らないので、防災グッズとしても有能です」

冷温を自動で切り替え最適な温度制御を行う

ソニー
REON POCKET 5
直販価格1万9800円

首元に装着して、本体接触部分の体表面を直接冷やしたり温めたりできるウェアラブルサーモデバイス。新開発のサーモモジュールと放熱機構を搭載し、従来比最大約1.8倍の駆動時間と、最大約1.5倍の吸熱性能を実現した。冷温の自動切り替え機能も強化。

SPEC
●充電池持続時間:COOL 約17時間〜約4時間/WARM 約8時間〜約4時間●充電時間:約170分(満充電)、約100分(約90%まで充電)●サイズ/質量:W125×H23×D137mm/約153g(ネックバンド4、エアロフローパーツ ショート装着時)

↑大型サーモモジュールと新構造の放熱ファンを搭載。冷却効率と放熱風量が向上するとともに、従来比最大1.5倍の吸熱性能を実現した。

【小口’s Impression】ビジネスウェアでも目立たずオンタイムを温度でサポート
「年々、冷却性能が向上している製品。静音かつ軽量で装着の不快感がなく、ワイシャツなどビジネスウェアでも目立たず、首元を冷やせるのが秀逸です。REON POCKET TAGと連携して温度を自動調整するのもスマート。WARM機能もあり、夏だけでなく冬季も使えます」

※「GetNavi」2025月7号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 猛暑でも“ひんやり”しながら外出したい! ビジネスパーソン必見のクールガジェット5選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

夜見た夢をもう一度再生しますか?「ドリームレコーダー」ならできちゃいます

朝目覚めたとき、あまりにも心地いい夢を見たせいか、「まだ夢の続きを見たい」とか「もう一度あの夢を見たい」と思うときはありませんか? 同じ夢を意識的に見ようとしたり、夢の続きに戻ったりすることは簡単ではありませんが、もしかしたらAIが現実の世界で夢を再現してくれるかもしれません。

↑AIが再現する夢の短編動画とは?(画像作成/ImageFX)

OpenAIやグーグルなどとコラボした実績がある、オランダのデザインスタジオ・Modermは先日、「ドリームレコーダー(Dream Recorder)」を発表しました。このガジェットは、ユーザーが寝ているときに見た夢を、短編動画にして再生してくれるデバイスです。

使い方はとてもシンプル。朝起きたらどんな夢の内容だったかをデバイスに語りかけるだけです。すると、AIがそのストーリーに合わせて動画のリールを作成し、再生する仕組みです。

短編動画は、印象派風の絵画のようなビジュアルで再現されます。はっきりとクリアな絵で表示されるのではなく、やや粗めのボヤけた印象で、「そういえば夢のなかでこんなシーンを目にしたかも……」と、うまく思い出せるかもしれません。

文字通り、夢のあるこのデバイス。とてもユニークなのは、完全なオープンソースにしていること。コードもハードウェアもGitHub上で公開されているから、テックの知識がある方なら、これを活用しながらオリジナルのデバイス制作も楽しめるそうです。

【主な参考記事】

Dezeen. AI-powered Dream Recorder lets users play back their dreams. June 30 2025

Modem Works

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 夜見た夢をもう一度再生しますか?「ドリームレコーダー」ならできちゃいます appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Apple MusicにAmazon Music、結局どれがいい? 「音楽配信サービス」6選

PCオーディオ市場は、配信サービスの普及や高音質再生技術の進化により着実に拡大。ハイレゾ対応機器やネットワークオーディオなどが充実し、グッと高音質が身近になった。

今回は「音楽配信サービス」編としてApple MusicやSpotifyなど6つのサービスを取り上げ、最新事情やプロの解説をお届けする。

【私がチョイスしました!】AVライター 野村ケンジさん
イヤホン・ヘッドホンからリファレンスモデルまで、AV機器全般に明るい。ポータブルオーディオのイベントにも多数出演。

豊富なコンテンツ数が魅力。「ポイ活」できるサービスも!

ストリーミングの普及により市場が拡大中。特にサブスク型のサービスが主流となり、定額で数多くの楽曲が楽しめるように。昨今ロスレスやハイレゾなど、高音質なコンテンツが増加し人気を集めている。

ハイレゾ音源も楽しめる高音質音楽プラットフォーム

Qobuz
高音質音源を「ストリーミング」と「ダウンロード」で楽しめるサービス。最大192kHz/24bitのハイレゾ音源を提供し、オーディオファン向けの高品質なリスニング体験を実現する。豊富なプレイリストや「マガジン」などのコンテンツも魅力。

↑「MAGAZINE」にはニュースやインタビュー、オーディオなどの記事が並ぶ。

【野村’s Impression】
「膨大なタイトル数を誇るクラシック系に加え、アニソンなどJポップ系タイトルも数多い。定額制にもハイレゾ音源が充実しているのも魅力のひとつで、ダウンロードによるオフライン再生機能も便利です」

高品質な音源の提供に加え、ユニークなコンテンツや機能が充実


Apple Music
ロスレスオーディオや空間オーディオに対応し、高音質な音楽を提供。クラシック音楽のカタログ「Apple Music Classical」や、カラオケ機能「Apple Music Sing」などユニークなサービスが充実する。Apple製品からiCloudで音楽を一括管理できる。


↑オフィシャルや個人作成ほか、豊富なプレイリストが人気。

【野村’s Impression】
「洋楽はもちろん、Jポップやアニソンなどのタイトルも多数備える“旬”な楽曲数の多さが魅力。空間オーディオ対応曲も揃えているなど、iPhoneやMacなどのApple製品ユーザーにはベストなサービスです」

プライム会員なら無料または割引価格で利用可能

Amazon Music
プライム会員向けのAmazon Music Primeや、Amazon Music Unlimitedがあり、後者の一部はロスレスやハイレゾ、空間オーディオにも対応。Alexaとの連携で音声操作が可能で、スマートスピーカーを活用した快適なリスニングが体験できる。

↑気分やシーンに合う公式のプレイリストが豊富に用意されている。

【野村’s Impression】
「Amazon Music Primeは、プライム会員であれば無料で楽しめるのが太っ腹。Amazon Music Unlimitedも用意されており、こちらは有料ですが、ハイレゾやCD同等の高音質音源を楽しむことができます」

世界中のユーザーが作成した膨大なプレイリストを聴ける

Spotify
AIを活用したパーソナライズ機能が充実し、ユーザーの好みに合わせたプレイリストを自動生成。ポッドキャストのコメント機能やInstagramのストーリーから直接楽曲を保存できる機能など、SNSとの連携も特徴だ。近日ロスレス再生対応の噂も。

↑「DailyMix」など高精度にパーソナライズされたプレイリストを用意。

【野村’s Impression】
「プレイリスト作成機能など、シンプルで扱い易いアプリが好評。有料コースも用意されますが、無料版でも十分に楽しめる点も魅力です。膨大な楽曲は洋楽・邦楽を問わず豊富で、Jポップ系なども数多く揃っています」

YouTube音楽動画の音声のみの再生が可能

YouTube Music
YouTubeの音楽動画を音声のみで再生でき、ほかのサブスク未解禁の楽曲も聴ける。プレイリスト作成や楽曲検索機能が充実し、YouTubeとの連携もスムーズ。有料版では広告なしの再生やオフライン再生、バックグラウンド再生なども可能だ。

↑様々なアクティビティに合う音楽へ容易にアクセスできる。

【野村’s Impression】
「ミュージックビデオやライブ映像など、ほかにはない音楽コンテンツをラインナップ。基本的に無料ですが、広告を非表示にする有料プランもアリ。プレイリストを提案してくれる機能や、歌詞表示機能なども◎」

楽天ポイントが貯まるなど楽天会員はおトクに利用できる


Rakuten Music
楽天ポイントが貯まる特典があり、楽天カードや楽天モバイルユーザーは割引価格や無料(月10時間まで)で利用可能。スタンダードやライトなど多くの料金プランがあり、ニーズに応じた選択ができる。オフラインやバックグラウンド再生にも対応。

↑「Webプレイヤー機能」を搭載し、PCで音楽を再生できる。

【野村’s Impression】
「1日1曲以上再生することでポイントが貯まったり、楽天カードや楽天モバイル会員は料金が割安になるなど、おトクな特典もアリ。ダウンロードやオフライン再生が可能など、意外に使えるサービスです」

※「GetNavi」2025月7号に掲載された記事を再編集したものです

The post Apple MusicにAmazon Music、結局どれがいい? 「音楽配信サービス」6選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Proの新レンダリング画像が登場。林檎ロゴの位置が変?

新しい背面デザインを採用した「iPhone 17 Pro/Pro Max」のレンダリング画像を、リークアカウントのMajin Buが投稿しています。

↑Majin Buより
↑Majin Bu/Xより。

今回の画像では、以前から指摘されていたiPhone 17 Pro/Pro Maxの背面に横長のカメラ突起が存在することが確認できます。またカメラ突起の下には、ワイヤレス充電を可能にするためのガラス素材の切り抜きが、アルミニウムフレームの中に設けられています。

そしてワイヤレス充電システムの「MagSafe」に関しては、アップルの「林檎」ロロが少し下部に移動し、MagSafeのリングが途切れるデザインになっています。これは、カメラ突起が大きくなったことにより、林檎ロゴの位置が下がったことが理由だと思われます。

このようにiPhone 17 Pro/Pro Maxのロゴが移動するという情報は、以前にも報告されていました。今後のiPhoneのデザインがどのように変化するのか注目です。

Source: Majin Bu / X via MacRumors

The post iPhone 17 Proの新レンダリング画像が登場。林檎ロゴの位置が変? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

オンラインゲーム向けのおすすめWi-Fiベスト13!速度・Ping値や特徴からわかるゲーマーに適した光回線を徹底解説!

オンラインゲームを快適にプレイするには、安定したインターネット回線環境が必要です。

インターネット回線でWi-Fiを利用する方法は複数ありますが、結論からいうとオンラインゲームをもっとも快適にプレイできるWi-Fiは「光回線」になります。

ナビ博士
インターネット回線は開通工事が必要かどうかや、特徴によっておすすめな人が変わるんじゃよ。

利用したいパターンによってどの回線がおすすめなのか、オンラインゲームを快適にプレイするために通信速度やPing値はどれくらい必要なのか、通信速度が遅い場合はどうしたらいいのか、対処法まで解説しているのでチェックしてみてください。

オンラインゲームにおすすめの光回線5選
GameWith光
引用:GameWith光

専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」

  • 専用帯域があり外部ユーザーの影響を受けない
  • IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
  • 各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
  • 10ギガプランの提供がある

ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」

  • 専用帯域で混雑が少なく利用できる
  • v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
  • ゲーミングルーターをレンタルできる
  • ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい

通常回線にカスタムで利用できる「コミュファ光ゲーミングカスタム」

  • 常時優先的に回線が制御されており、混み合う時間帯も遅延・ラグの発生が少ない
  • 10ギガプランが対象のため最大通信速度が速い
  • 通常の光回線にプラス月額770円で利用できる
  • auまたはUQモバイルとのスマホセット割
NURO光
引用:NURO光

下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」

  • 最大通信速度2Gbpsで通信速度が速い
  • 85,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社から乗り換えた場合の違約金を最大60,000円還元
  • ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用できる
auひかり
引用:auひかり

auユーザーなら独自回線の「auひかり」

  • 独自回線で通信速度が速い
  • 最大81,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

オンラインゲームに必要な通信速度とデータ容量の目安

まずオンラインゲームを快適にプレイするためには、どれくらいの通信速度やデータ容量が必要なのかみていきましょう。

通信速度といっても「ダウンロード速度」「アップロード速度」「Ping値」のそれぞれの数値があり、各数値で快適に利用するための基準があります。

ナビ博士
それぞれの数値でオンラインゲームを快適にプレイできるラインはどこなのか解説するぞ。
ゲット君
ゲット君
数値ごとに通信速度にどんな関係があるのかも合わせて解説していくね!

Ping値|15ms以下

Ping値」とはインターネットでのサーバーの応答速度のことをいい、単位はms(ミリセカンド・ミリ秒)になります。

Ping値はラグといわれる遅延の発生頻度に関わってくる数値で、数値が低いほどラグが少なくなるため、快適に利用が可能です。

ナビ博士
Ping値はRPGやパズルゲームといった反応速度を重視しないゲームの場合はあまり気にしなくていい数値なんじゃが、FPSやTPSといったラグの発生頻度が勝敗をわけるゲームについては重視したい数値じゃ。

Ping値における快適さの目安は以下のとおりで、およそ15ms以下であれば快適に利用できるといわれています。

【Ping値の目安】
Ping値 おすすめのゲームジャンル 快適さ
15ms以下 ・FPS
・TPS
・対戦ゲーム
・どのゲームでも快適にプレイ可能
・ラグはほとんど感じない
15〜30ms ・RPG
・アクションゲーム
・シミュレーションゲーム
・ラグがたまに発生するが問題なくプレイ可能
30ms〜50ms ・パズルゲーム
・スマホゲーム
・ラグがたまに発生する
・プレイできないほどではない
50ms〜 ・ラグが発生しやすい
・100msを超えるとFPSでの撃ち負けや
キャラの座標がワープする可能性がある

50ms以下程度であればラグがたまに発生するものの、問題なくプレイが可能です。

オンラインゲームを快適にプレするなら、とくにFPSやTPSといった反応速度が重要視されるゲームでは30ms以下、できれば15ms以下のPing値を目安とするとストレスなく利用できます。

一方でPing値が50msを超えてくるとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、応答速度が遅いためにキャラの座標がワープしたりと快適に利用できない可能性が高いため注意が必要です。

Ping値の目安

  • オンラインゲームを快適にプレイするためには15ms以下が理想的
  • 30ms以下程度であれば問題なくプレイ可能

ダウンロード速度|100Mbps以上

ダウンロード速度」は、ゲームをダウンロードしたり、動画視聴する際の通信速度のことで、単位はbpsになります。

ダウンロード速度はコンテンツを読み込む速度のため、オンラインゲームをプレイする際には重視したい速度のひとつです。

ナビ博士
ダウンロード速度は「下り速度」とも呼ばれているんじゃよ。

FPSゲームやTPSゲーム、対戦ゲームの場合は100Mbps以上のダウンロード速度があると快適に利用できます。

最低でも30Mbps程度は必要で、対戦ゲームの場合は70Mbps〜100Mbpsが目安です。

またFPSやTPSではなくRPGやシミュレーションゲームであれば、30Mbps程度のダウンロード速度で問題なく利用できます。

ただ30Mbpsを下回るとマップや画面の切り替えのタイミングで読み込みが遅くなったり、そもそもゲーム内の動きがカクついたりと快適にプレイすることは難しいといえるでしょう。

ダウンロード速度の目安

  • FPSやTPSだと100Mbps程度あれば快適にプレイできる
  • 対戦ゲーム以外の場合は30Mbps程度あれば問題なくプレイ可能

アップロード速度|30Mbps以上

アップロード速度」は、インターネット上のサーバーへコンテンツを送信する際に必要になる速度です。

動画を投稿したり、ゲーム配信を行う場合に重要になる速度になりますが、配信や動画投稿をせず、おもにオンラインゲームをプレイするだけならそこまで重要な速度ではありません。

とくに配信を行わない場合は、10Mbps程度あれば問題なくゲームをプレイ可能です。

ただし動画配信を行いたい場合には、アップロード速度は重要になるため、最低でも30Mbps以上の速度がある回線を選択しましょう。

アップロード速度の目安

  • 配信などしない場合は10Mbps程度あれば問題なく利用可能
  • 配信を行いたい場合は30Mbps程度以上の速度が必要

データ容量|無制限がおすすめ

データ容量」はゲームをプレイしているときや、ゲームをダウンロードする際に消費する通信容量のことです。

光回線はほとんどの場合データ容量が完全無制限のため、あまり気にする必要はありません。

またホームルーターの場合も基本的に無制限で利用できますが、ポケット型Wi-Fiの場合のみ無制限で利用できるプランがほとんどなく、利用できるデータ容量に限りがあるため、データ容量をチェックしておくことは重要です。

ナビ博士
データ容量はプレイ中の通信量だけでなく、ダウンロード時やゲームのアップデートの際に消費されるんじゃよ。

FPSやTPSゲーム、アクションゲームなどPCでプレイするゲームの場合は1時間におよそ40〜200MB程度のデータ容量が必要で、スマホゲームの場合は1時間に10〜60MB程度のデータ容量が必要になります。

さらにPCゲームではゲーム本体のダウンロードに100GB以上必要な場合もあるため、プレイするゲームによってデータ容量を把握しましょう。

データ容量の目安

  • PCゲームの場合40〜200MB/1時間程度のデータ容量が必要
  • スマホゲームの場合は10〜60MB/1時間程度のデータ容量が必要
  • ゲームをダウンロードする場合、大きい容量のゲームだと100GB以上必要な場合もある
  • ゲームのプレイ中だけでなく、アップデートの際にも数GB〜数十GB程度必要
参照・引用元:
コミュファ光
OCN クイズ

オンラインゲームには光回線が最適!おすすめの理由は?

オンラインゲームをプレイするためのWi-Fiは、「光回線」が最適です。

なぜ光回線が適しているのかくわしく解説します。

なおインターネット回線は光回線以外にもホームルーター、ポケット型Wi-Fiがあり、それぞれの特徴は以下の通りとなります。

【インターネット回線ごとの特徴比較】
光回線 ホームルーター ポケット型Wi-Fi
通信速度
とても速い

100〜1500Mbps程度

速い
50〜200Mbps程度

遅め
10〜100Mbps程度
Ping値
低い

10〜30ms程度

普通〜高め
20〜60ms程度

高め
40〜100ms程度
通信品質
安定している

比較的安定

不安定な場合がある
データ容量
完全無制限

基本無制限

上限あり
※一部無制限
開通工事
必要

不要

不要
利用料金
高め

普通〜高め

安い

Ping値が低い

光回線はPing値が低い点が、オンラインゲームに適している理由のひとつです。

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Ping値が低いことは重要なポイントになります。

Ping値が高いとラグが発生しやすく、FPSで撃ち負けてしまったり、キャラクターの座標がワープしてしまったりと、ストレスのある状態でプレイすることになる可能性があるため、より快適なプレイのためにPing値の低さは重要です。

今回紹介している光回線について、ホームルーターやポケット型Wi-FiとPing値を比較した結果は以下のとおりになります。

【インターネット回線ごとのPing値の比較】
種類 回線名 Ping値
光回線 GameWith光 14.28ms
hi-hoひかり
with games
22.93ms
NURO光 11.23ms
ソフトバンク光 16.6ms
ドコモ光 18.44ms
auひかり 14.82ms
ビッグローブ光 17.57ms
GMOとくとくBB光 18.32ms
おてがる光 16.19ms
ホームルーター ドコモ home 5G 48.49ms
GMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
47.82ms
モバレコエアー 47.41ms
ポケット型Wi-Fi GMOとくとくBB WiMAX
BIGLOBE WiMAX
(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
60.62ms
MONSTER MOBILE 41.3ms
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ゲット君
ゲット君
紹介している光回線はどれも10〜20ms程度のPing値になっているね。

上記の比較表からもわかるとおり、光回線のPing値はホームルーターやポケット型Wi-Fiと比べて半分近い低さになっていて、ラグが少ない回線であることがわかります。

ホームルーターとポケット型Wi-Fiでは30〜50ms程度のPing値になっていて、目安としては光回線と比べるとラグが発生しやすい回線であるため、オンラインゲームを快適にプレイするなら光回線がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ただしポケット型Wi-Fiやホームルーターでも、RPGやパズルゲーム、スマホゲームなどの速度やラグを重視しないゲームなら問題なくプレイ可能じゃよ。
【Ping値の目安】
Ping値 おすすめのゲームジャンル 快適さ
15ms以下 ・FPS
・TPS
・対戦ゲーム
・どのゲームでも快適にプレイ可能
・ラグはほとんど感じない
15〜30ms ・RPG
・アクションゲーム
・シミュレーションゲーム
・ラグがたまに発生するが問題なくプレイ可能
30ms〜50ms ・パズルゲーム
・スマホゲーム
・ラグがたまに発生する
・プレイできないほどではない
50ms〜 ・ラグが発生しやすい
・100msを超えるとFPSでの撃ち負けや
キャラの座標がワープする可能性がある

ほかの回線よりも通信速度が速い

光回線はほかの回線よりも通信速度が速い点も理由のひとつです。

実際にホームルーターやポケット型Wi-Fiと光回線の通信速度を比較すると、光回線が圧倒的に速いことがわかります。

ナビ博士
光回線とホームルーターは近い通信速度の回線もあるけれど、光回線とポケット型Wi-Fiは10倍近い通信速度の差があるんじゃよ。
【インターネット回線ごとの通信速度比較】
種類 回線名 ダウンロード速度 アップロード速度
光回線 GameWith光 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
503.76Mbps 434.1Mbps
NURO光 652.12Mbps 629.76Mbps
ソフトバンク光 311.6Mbps 347.33Mbps
ドコモ光 275.89Mbps 296.65Mbps
auひかり 515.1Mbps 528.88Mbps
ビッグローブ光 249.39Mbps 263.4Mbps
GMOとくとくBB光 265.7Mbps 317.96Mbps
おてがる光 282.47Mbps 302.17Mbps
ホームルーター ドコモ home 5G 180.57Mbps 18.08Mbps
GMOとくとくBB WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
122.76Mbps 25.45Mbps
モバレコエアー 132.32Mbps 12.04Mbps
ポケット型Wi-Fi GMOとくとくBB WiMAX
BIGLOBE WiMAX
(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
153.09Mbps 10.82Mbps
MONSTER MOBILE 26.11Mbps 10.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

通信速度が速いとオンラインゲーム中のマップの読み込みやキャラクターの移動、ゲーム自体のダウンロードやアップデートなどが快適になります。

一方で通信速度が遅いとプレイ中にカクついてしまったり、アップデートに長い時間を要してしまったりと、遊んでいてストレスと感じてしまう可能性があります。

そのため通信速度が速い光回線は、オンラインゲームを快適にプレイするにはおすすめです。

通信品質が安定している

光回線は通信品質が安定している点も特徴です。

光ファイバーを物理的に自宅に引き込んで通信を行う回線のため、環境や時間帯に左右されず安定した通信が可能になっています。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは電波を受信して通信を行っているため、端末で受信する場所や時間帯によって通信品質に影響がでてしまう点がデメリットです。

ナビ博士
ナビ博士
光回線は物理的にケーブルを引き込んでいるから、もっとも安定した回線といえるんじゃよ。

なお光回線は大きく分けてフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線と、独自の回線を利用している独自回線の2種類に分けられます。

光コラボ回線の場合は利用しているユーザーが多いため、接続者が多くなる時間帯では通信速度が落ちる可能性はあるものの、それでも十分な速度で利用可能です。

一方で独自回線は光コラボ回線と比べて利用ユーザーが少ないため、通信速度が速いという特徴があります。

ナビ博士
今回紹介している光回線は光コラボ回線も独自回線もあるんじゃが、利用エリアが限られている独自回線が契約できるエリアの場合は、独自回線の方が通信速度が速い傾向にあるからおすすめじゃよ。

データ通信が無制限

光回線はデータ通信を無制限で利用できる点も、オンラインゲームに適している理由のひとつです。

オンラインゲームはゲームをプレイしている間はもちろん、ゲーム自体をダウンロードするタイミングや、アップデートをダウンロードするタイミングでデータ通信を行っています。

一般的にFPSやTPSゲームの場合は1時間におよそ100〜200MB程度、スマホゲームの場合は1時間に10〜50MB程度のデータ容量が必要で、ゲーム本体をダウンロードする場合は大きいタイトルだと40〜100GB程度の容量が必要です。

そのため基本的に完全無制限で利用できる光回線が適しているといえます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiはデータ容量に制限がかかっている場合が多くて、ホームルーターは大容量通信を継続して行うと通信速度制限がかかる可能性があるから、快適にプレイしたい場合は適していないとも言えるんじゃ。

オンラインゲームにおすすめの光回線5選

オンラインゲームを快適にプレイしたいならWi-Fiは光回線がおすすめと紹介しましたが、実際におすすめの回線を具体的に5つ紹介します。

今回紹介する光回線の選定理由はおもに通信速度の速さスマホセット割手軽さの3つです。

それぞれ回線ごとに具体的なおすすめポイントを紹介しているので、以下からチェックしてみてください。

なお実際に光回線各社を比較した結果は以下のとおりになります。

【光回線各社の特徴比較】
回線名 月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
最大通信速度 Ping値 ダウンロード速度 アップロード速度 スマホセット割 キャッシュバック
GameWith光 6,160円 4,840円 1Gbps 14.28ms 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
6,710円 5,390円 1Gbps 22.93ms 503.76Mbps 434.1Mbps
コミュファ光
ゲーミングカスタム
~1年:4,750円
2年~:6,710円
~1年:4,750円
2年~:6,710円
10Gbps 10.19ms 1713.87Mbps 2152.68Mbps ・au
・UQモバイル
最大30,000円
NURO光 5,200円 3,850円 下り2Gbps 11.23ms 652.12Mbps 629.76Mbps ・NUROモバイル
・ソフトバンク
最大85,000円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 1Gbps 16.6ms 311.6Mbps 347.33Mbps ・ソフトバンク
・ワイモバイル
最大50,000円
ドコモ光 5,720円 4,400円 1Gbps 18.44ms 275.89Mbps 296.65Mbps ・ドコモ 最大57,000円
auひかり 5,610円 4,180円 1Gbps 14.82ms 515.1Mbps 528.88Mbps ・au
・UQモバイル
最大76,000円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円 1Gbps 17.57ms 249.39Mbps 263.4Mbps ・au
・UQモバイル
・BIGLOBEモバイル
最大58,000円
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円 1Gbps 18.32ms 265.7Mbps 317.96Mbps ・mineo 最大70,000円
おてがる光 4,708円 3,608円 1Gbps 16.19ms 282.47Mbps 302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

専用帯域で速度が落ちにくい「GameWith光」

GameWith光
引用:GameWith光

オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線のひとつが「GameWith光」です。

GameWith光はゲームメディアやプロeスポーツチームを運営しているGameWithが提供している光回線で、オンラインゲーマーが快適に利用できるようなサービスを提供しています。

まずGameWith光は利用者向けの専用帯域を用意していている点も特徴です。

ゲームのアップデートや新シリーズ開幕のタイミングなどでアクセスが集中する場合でも、外部ユーザーの影響を受けずに利用できるため、通信速度が落ちにくいという特徴があります。

GameWith光
引用:GameWith光

またGameWith光は人気のゲームタイトルのサーバーがあるプロバイダや、クラウドサーバーと直接接続を行っているため、アップデートなどでアクセスが集中する時でもラグが少ない状態でプレイ可能です。

ナビ博士
通常の光回線はまずインターネットに接続してからゲームサーバーに接続しているんじゃが、GameWith光はゲームサーバーに直接接続しているから、経路が短くラグが発生しづらいんじゃよ。

さらにIPv4 over IPv6にも対応しているため、夜間など混雑しやすい時間帯でも遅延が発生しづらく、通信速度を重視するオンラインゲーマーにとっておすすめの回線です。

実際のGameWith光の通信速度は以下のとおりで、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後とラグも少ない高速通信が可能だとわかります。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:14.28ms
  • ダウンロード速度:557.35Mbps
  • アップロード速度:563.43Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

GameWith光について料金プランなど基本情報は以下のとおりで、通常プランである1ギガプランだけでなく、最大通信速度が10Gbpsになる10ギガプランも利用可能です。

【GameWith光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(1GB) 6,160円 4,840円
月額料金(10GB) 7,370円 7,370円
開通工事費 19,800円
※10Gプランのみキャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
なし
違約金(1GB) 9,500円 9,500円
違約金(10GB) 7,370円 7,370円
スマホセット割 なし
その他特典 ・1Gプラン月額料金1か月無料
・10Gプラン月額料金1か月無料
・10Gプラン開通工事費実質無料
※すべて税込価格

GameWith光の特徴

  • 専用帯域があり外部ユーザーの影響を受けない
  • IPv4 over IPv6に対応していて混雑しづらい
  • 各ゲームサーバーと直接接続していてラグが少ない
  • 10ギガプランの提供がある

\専用帯域で通信速度が落ちにくい/

ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい「hi-hoひかり with games」

hi-hoひかり with games

オンラインゲームを快適にプレイするためには「hi-hoひかり with games」もおすすめです。

hi-hoひかり with gamesは「hi-hoひかり」の光回線がオンラインゲーマー向けにサービスが特化された回線で、利用者専用の専用帯域があり、いつでも混雑しづらく快適に利用できます。

実際にhi-hoひかり with gamesの通信速度を調査したところ、Ping値は20ms前後、通信速度は500Mbps前後と高速で利用できることがわかりました。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:22.93ms
  • ダウンロード速度:503.76Mbps
  • アップロード速度:434.1Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またゲーム用バンドがありオンラインゲームをプレイしている最中に家族が高画質の動画視聴を始めても、通信速度が落ちることがない点も特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
利用できるチャンネルを自動的に拡張して、混雑の少ないチャンネルを使って通信を行うから、どんな時でも高速通信が可能なんじゃよ。

さらにhi-hoひかり with gamesではゲーミングルーターをレンタル可能なため、Wi-Fi環境を構築したいけれどWi-Fiルーターがない、という場合におすすめになります。

今回紹介しているhi-hoひかり with gamesの料金プランはゲーミングルーターをレンタルした場合の料金です。

【hi-hoひかり with gamesの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(1GB) 6,710円
※ルーターパックの料金
5,390円
※ルーターパックの料金
月額料金(10GB) 7,590円 7,590円
開通工事費 19,800円
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
なし
違約金(1GB) 6,600円 5,400円
違約金(10GB) 6,900円 6,900円
スマホセット割 なし
その他特典
※すべて税込価格

またhi-hoひかり with gamesでは最大通信速度が10Gbpsの10Gプランも提供しています。

hi-hoひかり with gamesの特徴

  • 専用帯域で混雑が少なく利用できる
  • v6プラス対応で混雑しやすいタイミングでも通信速度が落ちづらい
  • ゲーミングルーターをレンタルできる
  • ゲーム用バンドで家族間で大容量通信を行っても速度が落ちにくい
  • 10ギガプランの提供がある

\ゲーム用バンドで家族利用でも速度が落ちにくい/

通常回線にカスタムで利用できる「コミュファ光ゲーミングカスタム」

コミュファ光ゲーミングカスタム

コミュファ光ゲーミングカスタム」は、東海地方限定の光回線であるコミュファ光で利用できるゲーミング回線です。

通常のコミュファ光の光回線に、10ギガプラン向けの月額770円のゲーミングカスタムオプションを追加することで、ゲーミングに適した環境を利用できます。

コミュファ光ゲーミングカスタム

具体的にはオプションに加入することでコミュファネットワーク内の通信が優先され、遅延やラグが軽減される上に、常時優先的に回線を制御され、混み合う時間帯でも安定した環境で通信が可能です。

実際のコミュファ光ゲーミングカスタムの通信速度は以下のとおりで、Ping値は10ms前後、通信速度は1500Mbps前後とラグも少ない高速通信が可能だとわかります。

GameWith光の実測平均速度

  • Ping値:10.19ms
  • ダウンロード速度:1713.87Mbps
  • アップロード速度:2152.68Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

コミュファ光ゲーミングカスタムはコミュファ光の10ギガプランが対象のため、最大通信速度が1Gbpsの光回線よりも数倍速い速度で利用可能です。

【コミュファ光ゲーミングカスタムの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、長野県
契約期間 2年(自動更新)
月額料金(10GB) ~1年:4,750円
2年~:6,710円
~1年:4,750円
2年~:6,710円
開通工事費 27,500円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
330円
キャッシュバック
公式の場合
最大30,000円
違約金(10GB) 1ヶ月分の料金 1ヶ月分の料金
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・最大30,000円キャッシュバック
・WEBポスティング限定10,000円キャッシュバックキャンペーン
・50,000円還元キャンペーン
・コミュファ光1年間980円キャンペーン(1ギガプラン)
・光乗りかえキャンペーン
・コミュファ光1年間割引キャンペーン
・WEB限定!最大10,000円キャッシュバック
・10G+Netflixプレミアム加入キャンペーン
・初期費用0円キャンペーン
※すべて税込価格

なおコミュファ光ゲーミングカスタムには、Netflixとセットになったプランも提供されており、お得に利用できるキャンペーンも実施されています。

またゲーミング用途としておすすめの光回線ではスマホとのセット割が提供されていない場合がほとんどですが、コミュファ光ゲーミングカスタムでは、auまたはUQモバイルとのスマホセット割を適用可能です。

コミュファ光ゲーミングカスタムの特徴

  • 常時優先的に回線が制御されており、混み合う時間帯も遅延・ラグの発生が少ない
  • 10ギガプランが対象のため最大通信速度が速い
  • 通常の光回線にプラス月額770円で利用できる
  • auまたはUQモバイルとのスマホセット割

\通常光回線にオプション追加で使える/

下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い「NURO光」

NURO光
引用:NURO光

次に紹介するのは独自回線で通信速度が速い「NURO光」です。

ナビ博士
独自回線はフレッツ光の回線を利用している光コラボ回線と比べて利用しているユーザーが少ないから、混雑しにくくて通信速度が速いという特徴があるんじゃよ。

NURO光は最大通信速度が通常プランで下り2Gbpsと速く、実際の平均速度をみてもPing値が10ms前後、通信速度が600Mbps前後と高速通信が可能なことがわかります。

NURO光の実測平均速度

  • Ping値:11.23ms
  • ダウンロード速度:652.12Mbps
  • アップロード速度:629.76Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ゲット君
ゲット君
光回線は通常プランだと一般的に最大通信速度が1Gbpsの場合が多いから、通常プランで2倍の下り2Gbpsで利用できるのはメリットだね!

またNURO光は公式サイトから申し込むと最大85,000円のキャッシュバックが受け取れることや、開通工事費が実質無料になるなどのお得なキャンペーンを実施しているため、料金面でみてもお得です。

NURO光について料金プランは以下のとおりですが、最大10Gbpsで利用できる10ギガプランも提供しています。

【NURO光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 北海道
東北(宮城、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)
※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ)
※24都道府県
契約期間 3年 なし
月額料金(2GB) 5,200円 3,850円
月額料金(10GB) 5,700円 4,400円
開通工事費 44,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
西日本:330円
東日本:550円
キャッシュバック(2GB)
公式の場合
73,000円 40,000円
キャッシュバック(10GB)
公式の場合
85,000円 55,000円
契約解除料(2GB) 3,850円 3,850円
契約解除料(10GB) 3,850円 3,850円
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
・NUROモバイル
その他特典 ・スマホセット割(ソフトバンク・ワイモバイル・NUROモバイル)
・設定サポート1回無料
・2か月お試し特典
・NUROへまとめてキャッシュバック
・【マンションのみ】ソニー製Wi-Fiルーター(ONU)無料
※すべて税込価格

なおNURO光はスマホとのセット割があり、ソフトバンクやワイモバイル・NUROモバイルを契約している場合はセット割でお得に利用が可能です。

たとえばソフトバンクのスマホを利用している場合はスマホの利用料金が永年毎月最大1,100円割引になり、家計の通信費全体が節約できるため、ソフトバンクユーザーはNURO光を検討するのがおすすめになります。

スマホセット割の概要

NUROモバイル…乗り換えで14,000円、新規で6,000円キャッシュバック

ソフトバンクのスマホセット割
対象プラン セット割引額(月額)
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円
※すべて税込価格

ワイモバイルのスマホセット割
対象プラン セット割引額(月額)
シンプル2 M/L 1,650円
シンプルS/M/L 1,188円
シンプル2 S
スマホプランL
1,100円
スマホプランM/R 770円
スマホベーシックプランS/M/R/L
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFi®プラン2
550円
※すべて税込価格
ナビ博士
ただしソフトバンクのスマホとのセット割を適用する場合は、NURO光でんわのオプションを契約する必要があるから注意するんじゃぞ。

NURO光の特徴

  • 最大通信速度下り2Gbpsで通信速度が速い
  • 最大85,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • ソフトバンクやNUROモバイルとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\下り最大2Gbpsかつ独自回線で速い/

auユーザーなら独自回線の「auひかり」

auひかり
引用:auひかり

auのスマホを利用している場合は、「auひかり」がおすすめです。

auひかりはNURO光と同じく独自回線の光回線で、光コラボ回線と比べて通信速度が速いという特徴があります。

実際にauひかりの通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は500Mbps前後と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な数値を記録していました。

auひかりの実測平均速度

  • Ping値:14.82ms
  • ダウンロード速度:515.1Mbps
  • アップロード速度:528.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またauひかりではauまたはUQモバイルのスマホを利用している場合は、スマホ料金が割引になり家計の通信費全体を節約できるため、通信速度の速さも料金の安さも重視したい場合に適している回線です。

auとのセット割の概要(auスマートバリュー)

 
対象プラン セット割引額(月額)
auバリューリンクプラン ALL STARパック
auバリューリンクプラン DAZNパック
auバリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auバリューリンクプラン Netflixパック(P)
auバリューリンクプラン Netflixパック
auバリューリンクプラン with Amazonプライム
auバリューリンクプラン
auマネ活バリューリンクプラン ALL STARパック
auマネ活バリューリンクプラン DAZNパック
auマネ活バリューリンクプラン ドラマ・バラエティパック
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック(P)
auマネ活バリューリンクプラン Netflixパック
auマネ活バリューリンクプラン with Amazonプライム
auマネ活バリューリンクプラン
使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
使い放題MAX+ 5G/4G
auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン+ 5G/4G
スマホミニプラン+ 5G/4G
1,100円
スマホスタートプランベーシック 5G/4G 550円
※すべて税込価格

UQモバイルとのセット割の概要(自宅セット割)

 
対象プラン セット割引額(月額)
トクトクプラン2 1,100円
トクトクプラン
ミニミニプラン
※新規受付終了
1,100円
くりこしプラン+5G(S)
くりこしプラン+5G(M)
※新規受付終了
638円
くりこしプラン+5G(L)
※新規受付終了
858円
※すべて税込価格

なおauひかりは複数の申し込み窓口がありますが、最大で76,000円のキャッシュバックが受け取れる「NEXT」窓口からの申し込みがおすすめになります。

インターネット回線の契約のみでも、66,000円のキャッシュバックが受け取れるためお得です。

ナビ博士
最大額のキャッシュバックを受け取るためにはauスマートバリューまたは自宅セット割を適用することと、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiを同時に申し込む必要があるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
auユーザーならスマホセット割を適用するだろうし、NetflixパックとおうちどこでもWi-Fiは利用したいと思ったら加入するといいね!

auひかりの料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はNEXTから申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【auひかりの概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木
山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡
愛知・岐阜・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀
三重・和歌山・岡山・広島・山口・鳥取・島根
香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎
大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
【10ギガプラン】
東京・神奈川・埼玉・千葉
契約期間 3年
月額料金(1GB) 5,610円 4,180円
月額料金(10GB) 6,358円
開通工事費 41,250円
※キャンペーンで実質無料
33,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
NEXTの場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大76,000円
違約金(1GB) 4,730円 2,730円
違約金(10GB) 4,730円
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・最大76,000円キャッシュバック(オプション加入必要)
・開通前Wi-Fiルーターレンタルが無料
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またauひかりは最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまううえに戸建てプランしか提供されていませんが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

auひかりの特徴

  • 独自回線で通信速度が速い
  • 最大76,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 開通前にWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\auユーザーにおすすめ/

コスパよくオンラインゲームをプレイできる光回線5選

オンラインゲームの快適さは大事だけれど、コストパフォーマンスの良さも重視したい場合におすすめの光回線を紹介します。

ここで紹介する光回線は特にスマホとのセット割でお得に利用できる回線ですが、月額料金自体が安い光回線も紹介しているためチェックしてみてください。

月額料金が安くコスパが良い「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光

格安SIMを利用している場合や、コスパ重視で光回線を選びたい場合は「GMOとくとくBB光」がおすすめです。

GMOとくとくBB光は光コラボ回線で、スマホセット割がmineoのみとなっていますが、月額料金がシンプルに安く、さらにキャッシュバックも受け取れるためお得に利用できます。

実際に他社の光回線と月額料金やキャッシュバックを比較した結果、以下のとおりGMOとくとくBB光がお得に利用可能とわかりました。

【光回線各社の利用料金比較】
回線名 月額料金(戸建て) 月額料金(マンション) キャッシュバック
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円 最大157,000円
GameWith光 6,160円 4,840円
hi-hoひかり with games 6,710円 5,390円
NURO光 5,200円 3,850円 最大85,000円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 最大50,000円
ドコモ光 5,720円 4,400円 最大57,000円
auひかり 5,610円 4,180円 最大167,000円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円 最大58,000円
おてがる光 4,708円 3,608円
※すべて税込価格
ナビ博士
GMOとくとくBB光は1ギガプランの場合42,000円のキャッシュバックで、10ギガプランの場合は70,000円のキャッシュバックが受け取れるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
他社から乗り換えた場合の違約金も最大60,000円キャッシュバックしてくれるし、別途オプションに加入するとさらに最大27,000円のキャッシュバックも受け取れるよ!

また光コラボ回線ですがPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbpsと、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。

GMOとくとくBB光の実測平均速度

  • Ping値:18.32ms
  • ダウンロード速度:265.7Mbps
  • アップロード速度:317.96Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

GMOとくとくBB光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【GMOとくとくBB光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 なし
月額料金(1GB) 4,818円 3,773円
月額料金(10GB) 5,940円 5,940円
開通工事費 26,400円
※キャンペーンで実質無料
25,300円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
最大157,000円
違約金(1GB)
違約金(10GB)
スマホセット割 ・mineo
その他特典 ・最大157,000円キャッシュバック
・他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
・オプション追加で最大27,000円キャッシュバック
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またGMOとくとくBB光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

GMOとくとくBB光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 最大157,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
  • オプションと同時申し込みで最大27,000円キャッシュバック
  • mineoとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\お得なキャッシュバックを受け取りたい方におすすめ/

auひかりがエリア外なら10ギガプランが1年間お得な「ビッグローブ光」

ビッグローブ光

auユーザーならauひかりがおすすめと紹介しましたが、auひかりは独自回線のため、利用できるエリアが限定的です。

一方でビッグローブ光は光コラボ回線のため全国で利用できるうえに、auやUQモバイルのスマホとのセット割を適用できるため、auひかりが提供エリア外だったauユーザーはビッグローブ光を検討しましょう。

ビッグローブ光では公式窓口から申し込むと最大58,000円のキャッシュバックが受け取れます。

また光コラボ回線ですがPing値は15ms前後、通信速度は250Mbps前後と十分な通信品質のため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合も安心です。

ビッグローブ光の実測平均速度

  • Ping値:17.57ms
  • ダウンロード速度:249.39Mbps
  • アップロード速度:263.4Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

なおビッグローブ光ではauやUQモバイルとのスマホセット割だけでなく、BIGLOBEモバイルとのセット割も適用できます

ナビ博士
BIGLOBEモバイルとのセット割を適用した場合、ビッグローブ光の利用料金が毎月220円割引になるんじゃよ。

ビッグローブ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容は公式窓口から申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【ビッグローブ光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 3年
月額料金(1GB) 5,478円 4,378円
月額料金(10GB) 6,270円 6,270円
開通工事費 19,800円
※キャンペーンで実質無料
16,500円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大58,000円
違約金(1GB) 4,230円 3,000円
違約金(10GB) 4,230円 4,620円
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
・BIGLOBEモバイル
その他特典 ・最大58,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーター同時申し込みで最大11,600円キャッシュバック
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またビッグローブ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

ビッグローブ光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 最大58,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が実質無料
  • Wi-Fiルーターを1年間無料でレンタルできる
  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\auひかりが提供エリア外のauユーザーにおすすめ/

ソフトバンクユーザーなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

ソフトバンクのスマホを利用している場合は「ソフトバンク光」もおすすめです。

ソフトバンク光はソフトバンクが提供している光コラボ回線で、フレッツ光の回線を利用しているため全国で利用でき、さらにソフトバンクとワイモバイルとのセット割を適用できます

ナビ博士
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で月額1,650円も割引になって家計全体を節約できるからお得に利用できるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
光回線はスマホとのセット割を適用している回線が多いから、スマホセット割の適用が可能なところを選ぶのがお得に利用するコツなんだね!

ソフトバンクとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円
※すべて税込価格

ワイモバイルとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
シンプル2 M
シンプル2 L
1,650円
シンプル2 S 1,100円
シンプルS
シンプルM
シンプルL
1,188円
スマホベーシックプランS
スマホベーシックプランM
スマホベーシックプランR
スマホベーシックプランL
データベーシックプランL
Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
スマホプランS
データプランL
Pocket WiFi®プラン2
550円
スマホプランM
スマホプランR
770円
スマホプランL 1,100円
※すべて税込価格

また実際にソフトバンク光の通信速度を調査した結果、Ping値は15ms前後、通信速度は300Mbps前後と、オンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでていることがわかりました。

ソフトバンク光の実測平均速度

  • Ping値:16.6ms
  • ダウンロード速度:311.6Mbps
  • アップロード速度:347.33Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

ソフトバンク光には申し込み窓口が複数ありますが、NEXTから申し込むとキャッシュバックをオプション不要で受け取れるためおすすめです。

ソフトバンク光の料金プランなど概要は以下のとおりで、キャッシュバックなどはNEXT窓口から申し込んだ場合の金額を紹介しています。

【ソフトバンク光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年・3年
月額料金(1GB) 5,720円 4,180円
月額料金(10GB) 6,380円 6,380円
開通工事費 31,680円
※10Gプランのみキャンペーンで実質無料
※1Gプランは他社から乗り換えの場合実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
NEXTの場合
550円
キャッシュバック
NEXTの場合
最大50,000円
違約金(1GB) 5,720円 4,180円
違約金(10GB) 6,380円 6,380円
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
その他特典 ・最大50,000円キャッシュバック
・開通工事費実質無料
・他社から乗り換えた場合の違約金を満額還元
・開通前にWi-Fiルーターを無料レンタルできる
※すべて税込価格

またソフトバンク光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

ソフトバンク光の特徴

  • 光コラボ回線のため全国で利用できる
  • 最大50,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 他社から乗り換えの場合開通工事費が実質無料
  • ソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\ソフトバンクユーザーにおすすめ/

ドコモユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光
引用:ドコモ光

オンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探していて、スマホはドコモのキャリアを契約している場合は「ドコモ光」がおすすめです。

ドコモ光はドコモが提供している光コラボ回線で、ドコモのスマホとのセット割が適用できるため、ドコモユーザーにおすすめできる光回線になります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割を適用すると、スマホの利用料金が最大で1,210円割引になるからお得に利用できるんじゃよ。

ドコモとのセット割の概要

 
対象プラン セット割引額(月額)
ドコモ MAX
ドコモ ポイ活 MAX
ドコモ ポイ活 20
ドコモ mini
1,210円
eximo
eximo ポイ活
1,100円
irumo 0.5GB
3GB
6GB
9GB
1,100円
※すべて税込価格
ゲット君
ゲット君
ドコモ光の平均通信速度はPing値が20ms前後、通信速度が300Mbps前後とオンラインゲームを快適にプレイするには十分な速度がでているとわかるよ!

ドコモ光の実測平均速度

  • Ping値:18.44ms
  • ダウンロード速度:275.89Mbps
  • アップロード速度:296.65Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またドコモ光は申し込み窓口が複数ありますが、GMOとくとくBBから申し込むと、10ギガプランを契約した場合に最大で57,000円のキャッシュバックが受け取れるためおすすめです。

通常の1ギガプランを契約した場合でも39,000円のキャッシュバックを受け取れるため、ドコモ光を検討している場合はチェックしてみてください。

ドコモ光の料金プランなど基本情報は以下のとおりで、キャッシュバックや特典の内容はGMOとくとくBBから申し込んだ場合の情報を紹介しています。

【ドコモ光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 2年
月額料金(1GB) 5,720円 4,400円
月額料金(10GB) 6,380円 6,380円
開通工事費 22,000円
※特典で無料
16,500円
※特典で無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
GMOとくとくBBの場合
550円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
最大57,000円
違約金(1GB) 5,500円 4,180円
違約金(10GB) 5,500円 4,180円
スマホセット割 ・ドコモ
その他特典 ・最大57,000円キャッシュバック
・Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
・10Gbps対応ルーターは月額190円でレンタル可能
・他社から乗り換えの場合25,000円分のポイントプレゼント
※すべて税込価格

またドコモ光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限定的になってしまうものの、より通信速度が速い環境でオンラインゲームをプレイしたい場合は検討してみてください。

ドコモ光の特徴

  • 光コラボ回線のため全国で利用できる
  • 最大57,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 開通工事費が無料
  • Wi-Fiルーターをお得にレンタルできる
  • ドコモのスマホとのセット割を適用できる
  • 10ギガプランの提供がある

\ドコモユーザーにおすすめ/

一人暮らしなら契約期間の縛りがない「おてがる光」

一人暮らしでオンラインゲームを快適にプレイできる光回線を探しているなら、契約期間の縛りなしで利用できる「おてがる光」がおすすめです。

契約期間の縛りがない光回線は少なく、縛りがあると引っ越しの際に契約期間内だった場合に解約違約金が発生してしまうため便利に利用できません。

そのため契約期間の縛りがない光回線としておてがる光がおすすめです。

おてがる光では開通工事費が分割回数分の割引を受けることで実質無料になりますが、分割回数が11回のため、実質的な縛り期間は1年のみになります

ナビ博士
そもそも契約期間の縛りはないし、開通工事費の分割回数も短いから1年利用したあとはいつ解約しても費用が発生しないというわけじゃな。
ゲット君
ゲット君
じゃあたとえば学生が利用して、数年以内に就職で引っ越しする、っていう状況でも便利に利用できそうだね!

またおてがる光はPing値は20ms前後、通信速度は250〜300Mbpsと、オンラインゲームをプレイするには十分な速度を記録しています。

おてがる光の実測平均速度

  • Ping値:16.19ms
  • ダウンロード速度:282.47Mbps
  • アップロード速度:302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

おてがる光の料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【おてがる光の概要】
一戸建て マンション
利用可能エリア 【1ギガプラン】
全国
【10ギガプラン】
東京・神奈川・千葉・埼玉・北海道
宮城・新潟・大阪・和歌山・京都・奈良
滋賀・兵庫・愛知・静岡・岐阜・三重
契約期間 なし
月額料金(1GB) 4,708円 3,608円
月額料金(10GB) 〜12か月目:4,708円
13か月目以降:5,434円
(初月0円)
〜12か月目:4,708円
13か月目以降:5,434円
(初月0円)
開通工事費 22,000円
※キャンペーンで実質無料
事務手数料 3,300円
ひかり電話
公式の場合
550円
キャッシュバック
公式の場合
違約金(1GB)
違約金(10GB)
スマホセット割 なし
その他特典 ・他社から乗り換えの場合月額料金割引
・開通工事費が実質無料
※すべて税込価格

またおてがる光は最大通信速度が10Gbpsの10ギガプランも提供しています。

10ギガプランは利用できるエリアが限られてしまいますが、より通信速度が速い環境でオンラインゲームを快適にプレイしたい場合は検討してみてください。

おてがる光の特徴

  • 光コラボ回線で全国で利用できる
  • 契約期間の縛りがない
  • 開通工事費が実質無料
  • 他社から乗り換えの場合月額料金割引
  • 10ギガプランの提供がある

\一人暮らしの光回線におすすめ/

オンラインゲームで光回線を選ぶときのポイント

オンラインゲームを快適にプレイするためにおすすめの光回線を紹介しましたが、ここでは自分で光回線を選ぶときにチェックしておきたいポイントを解説します。

また今回の光回線を比較する場合も、以下の項目をチェックしておくと、契約した際により快適に利用できるため確認してみてください。

それではポイントをひとつずつみていきます。

通信速度やPing値の実測値を確認する

オンラインゲームに適した光回線を比較する際には通信速度やPing値の実測値を確認することが重要です。

通信速度は回線ごとに明記している最大通信速度ではなく、実際に出る速度である実測通信速度を確認しましょう。

実際に今回紹介している光回線の実測通信速度を調査した結果、どの回線でも最大通信速度とは異なる速度になっていることがわかります。

【光回線各社の通信速度比較】
回線名 最大通信速度 Ping値 ダウンロード速度 アップロード速度
GameWith光 1Gbps 14.28ms 557.35Mbps 563.43Mbps
hi-hoひかり
with games
1Gbps 22.93ms 503.76Mbps 434.1Mbps
NURO光 2Gbps 11.23ms 652.12Mbps 629.76Mbps
ソフトバンク光 1Gbps 16.6ms 311.6Mbps 347.33Mbps
ドコモ光 1Gbps 18.44ms 275.89Mbps 296.65Mbps
auひかり 1Gbps 14.82ms 515.1Mbps 528.88Mbps
ビッグローブ光 1Gbps 17.57ms 249.39Mbps 263.4Mbps
GMOとくとくBB光 1Gbps 18.32ms 265.7Mbps 317.96Mbps
おてがる光 1Gbps 16.19ms 282.47Mbps 302.17Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
ナビ博士
ナビ博士
最大通信速度と実測平均速度が違うといっても、たとえばダウンロード速度は一般的に100Mbps程度あれば十分。どの回線も快適にオンラインゲームをプレイできるとわかるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
Ping値も光回線は十分低い数値になっていることがわかるね!

光回線の通信速度やPing値についてはみんなのネット回線速度など、実際に利用しているユーザーが自身の環境での速度を投稿しているため、サイトを活用してチェックしてみましょう。

Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶ

オンラインゲームを快適に遊べる光回線を選ぶ際には、Wi-Fiルーターをレンタルできる回線を選ぶのもおすすめです。

光回線は物理的に光ファイバーを自宅に引き込んで使うインターネット回線ですが、自宅に引き込んだあとでスマホやパソコンを無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要になります。

すでにWi-Fiルーターが自宅にある場合や、光回線の導入と同時に購入する場合には問題ありませんが、手元にルーターがなく購入の予定もない場合、光回線の窓口でレンタルするのがおすすめです。

ナビ博士
光回線のなかにはWi-Fiルーターがレンタルできる窓口があって、無料でレンタルできる場合もあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
たとえばドコモ光ではWi-Fiルーターが無料でレンタルできるし、hi-hoひかり with gamesでは高性能なゲーミングルーターをレンタルできるプランが提供されているよね。

Wi-Fiルーターをレンタルできない場合は自分で用意する必要があるため、Wi-Fiルーターのレンタルサービスも検討材料にして比較しましょう。

ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある点に注意

光回線を無線接続したい場合はWi-Fiルーターが必要と解説しましたが、ゲーミングPCは無線接続が標準搭載でない場合がある点に注意が必要です。

ゲーミングPCとはオンラインゲームのプレイを目的とした高性能なパソコンのことで、映像を出力するためのグラフィックボードがのっていたりと、通常のパソコンとは少し異なるパソコンになります。

オンラインゲームをプレイすることが主目的のパソコンのため、ゲーミングPCは有線でのインターネット接続が前提とされていて、無線機能がついていない場合が多い点が特徴です。

ナビ博士
受注生産であるBTOパソコンの場合、無線接続ができるようにカスタマイズしないとWiFiが利用できない場合が多いんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
そもそもオンラインゲームを快適にプレイしたい場合はインターネット接続を有線で行うことが前提になっているから、無線接続はカスタマイズオプションになっているんだね。

そのため光回線をWi-Fiルーターで無線接続できるように設定しても、肝心のゲーミングPCの方でWi-Fi通信ができない、という可能性もあるため注意しましょう。

もしゲーミングPCに無線機能がない場合は、別途無線接続のための無線LANカードやWi-Fi子機を購入して接続する必要があります。

スマホセット割が適用できると割引になる

オンラインゲーム向けの光回線を選ぶ際には、スマホセット割が適用できる回線を選ぶと、スマホの利用料金が割引になりお得に利用できます。

スマホセット割を適用すると、多くの場合スマホの利用料金が毎月最大1,100円程度割引されるため、家族で同じキャリアを利用しているなど対象になるスマホが多いほどお得です。

実際に今回紹介している光回線の、スマホセット割の対応状況は以下のとおりになります。

  • NURO光…NUROモバイル・ソフトバンク
  • ソフトバンク光…ソフトバンク・ワイモバイル
  • ドコモ光…ドコモ
  • auひかり…au・UQモバイル
  • ビッグローブ光…au・UQモバイル・BIGLOBEモバイル
  • GMOとくとくBB光…mineo

光回線を検討する際、光回線自体の利用料金を重視しがちですが、スマホセット割を適用すると家計の通信費全体が節約できるため、結果的にお得に利用が可能です。

ゲット君
ゲット君
スマホセット割は光回線だと多くの回線が提供しているから、検討したい光回線があったらチェックしてみよう!

10ギガプランならさらに速度向上が見込める

光回線は多くの回線で通常プランの最大通信速度が1Gbpsになっていますが、最大通信速度10Gbpsのプランも提供が開始されています。

10ギガプランは通常プランと比べて利用できるエリアが限られているものの、通信速度が大きく向上するため、より速い通信速度でオンラインゲームをプレイしたい場合にはおすすめです。

ただし10ギガプランを利用する場合、Wi-FiルーターやLANケーブル・スマホやパソコンといった接続機器の方も最大通信速度10Gbpsに対応している必要があります。

ただしLANケーブルが最大1Gpbsまでの通信速度しか対応していなかった場合、最大通信速度10Gbpsでも1Gbpsまでの通信速度しか出ません。

ナビ博士
ナビ博士
高速通信を行いたい場合は、高速通信を行える設備環境も必要ということじゃな。

せっかくの10ギガプランも、周辺機器のスペック不足で十分な機能を発揮できないと勿体無いため、検討する場合は事前に10Gbpsの性能を発揮できるか確認しておきましょう。

オンラインゲームで工事不要Wi-Fiならホームルーターがおすすめ

オンラインゲームを快適にプレイしたいけれど、開通工事が必要な光回線は導入が難しいという場合もあるでしょう。

ナビ博士
集合住宅で光回線が導入されておらず工事が難しかったり、転居の機会が多かったりで開通工事が難しいと感じている場合は、光回線の導入も難しいといえるじゃろうな。

開通工事が難しく光回線が導入できない場合は、自宅で据え置き型のWi-Fiルーターを利用して通信を行う「ホームルーター」を検討するのがおすすめです。

ホームルーターはオンラインゲームをプレイするには十分な通信速度が出る場合が多く、ポケット型Wi-Fiに比べると速い速度で利用できる上にデータ通信量が無制限のためおすすめになります。

なお実際にホームルーターを比較した結果は以下のとおりです。

【ホームルーター各社の特徴比較】
回線名 ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX モバレコエアー
月額料金 5,280円 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
端末代金 73,260円
※実質無料
27,720円
※実質無料
71,280円
※実質無料
最大通信速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.7Gbps
Ping値 48.49ms 47.82ms 47.41ms
ダウンロード速度 180.57Mbps 122.76Mbps 132.32Mbps
アップロード速度 18.08Mbps 25.45Mbps 12.04Mbps
スマホセット割 ・ドコモ ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
キャッシュバック 20,000円分
Amazonギフトカード
12,000円 30,000円
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

通信速度重視なら「ドコモ home 5G」

ホームルーターを通信速度重視で選びたい場合は「ドコモ home 5G」がおすすめです。

ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーターですが、他社のホームルーターと比較しても通信速度が速いという特徴があります。

ナビ博士
5G通信にも対応していて、利用している回線はドコモのモバイル回線になるから、広範囲で利用できるホームルーターでもあるんじゃよ。
【ホームルーター各社の通信速度比較】
回線名 ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX モバレコエアー
最大通信速度 4.2Gbps 4.2Gbps 2.7Gbps
Ping値 48.49ms 47.82ms 47.41ms
ダウンロード速度 180.57Mbps 122.76Mbps 132.32Mbps
アップロード速度 18.08Mbps 25.45Mbps 12.04Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またGMOとくとくBBの窓口から申し込む場合は20,000円分のAmazonギフトカードが受け取れるため、お得に利用したい場合にもおすすめのホームルーターになります。

ドコモ home 5Gの料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【ドコモ home 5Gの概要】
利用回線 ドコモ
契約期間 なし
月額料金 5,280円
端末代金 73,260円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
20,000円分
Amazonギフトカード
解約違約金 なし
スマホセット割 ドコモ
その他特典 ・端末代金が実質無料
・他社違約金最大25,000ptのdポイントプレゼント
※すべて税込価格

なおドコモ home 5Gはドコモのスマホとのセット割を適用できます。

また端末代金も実質無料のため、お得に利用できるホームルーターです。

ドコモ home 5Gの特徴

  • 通信速度が速い
  • ドコモのモバイル回線を利用できるため広範囲で通信できる
  • 20,000円分のAmazonギフトカードを受け取れる
  • ドコモのスマホとのセット割を適用できる

\通信速度重視のホームルーター/

キャッシュバックと割引がお得な「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB WiMAX

キャッシュバックや割引など特典の豊富さを重視したい場合は「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXを契約できるプロバイダのひとつで、WiMAXプロバイダのなかでも特典がお得な窓口になります。

ナビ博士
WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するホームルーターで、申し込み窓口として複数のプロバイダがあるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
選ぶプロバイダで通信品質は変わらないけど、キャッシュバックなどのキャペーンが異なるから、お得なプロバイダから申し込むのがおすすめだよ。

GMOとくとくBB WiMAXでは申し込んだユーザー全員が12,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを開催していて、さらに他社違約金がある場合は最大40,000円、オプションを申し込む場合は追加で2,000円のキャッシュバックを受取可能です。

なおGMOとくとくBB WiMAXの通信速度については以下のとおりで、ドコモ home 5Gと同等程度の通信速度で通信が可能です。

GMOとくとくBB WiMAXの実測平均速度

  • Ping値:47.82ms
  • ダウンロード速度:122.76Mbps
  • アップロード速度:25.45Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

ただPing値は光回線に比べると高めのため、ラグは発生する場合がある点に注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりです。

【GMOとくとくBB WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 2年
月額料金 初月:1,375円
1月目以降:4,807円
端末代金 27,720円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
GMOとくとくBBの場合
12,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・12,000円のキャッシュバック
・他社違約金最大40,000円キャッシュバック
・オプション加入で2,000円キャッシュバック
・月額料金割引
※すべて税込価格

GMOとくとくBB WiMAXの特徴

  • 12,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • WiMAX回線だけでなくau回線でも通信できる
  • auまたはUQモバイルのスマホとのセット割を適用できる

\特典がお得なホームルーター/

料金の安さを重視したいなら「モバレコエアー」

モバレコエアー

利用料金の安さを重視してホームルーターを選びたい場合は「モバレコエアー」を検討しましょう。

モバレコエアーはソフトバンクエアーを契約できるサービスですが、ソフトバンクエアーの公式よりもお得な料金で利用が可能です。

モバレコエアーでは30,000円のキャッシュバックが受け取れるうえに、月額料金の割引が適用されるため、他社のホームルーターと比較しても最安級の料金で利用できます

ナビ博士
ナビ博士
実際にキャッシュバックや端末代金も含めて計算した「実質月額料金」を比較すると、モバレコエアーがもっともお得に利用できるとわかるんじゃ。
【ホームルーター各社の利用料金比較】
回線名 モバレコエアー ドコモ home 5G GMOとくとくBB WiMAX
実質月額料金(2年間) 2,976円 4,634円 4,322円
月額料金 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
5,280円 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
端末代金 73,260
※実質無料
71,280円
※実質無料
27,720円
※実質無料
キャッシュバック 30,000円 20,000円分
Amazonギフトカード
12,000円
※すべて税込価格

またモバレコエアーでは現在U-NEXTの特別トライアルのキャンペーンも実施していて、利用開始月を含む6か月間の月額プランを無料で利用可能です。

さらにソフトバンクまたはワイモバイルとのセット割も適用できるため、該当のスマホを利用している場合には総合的にみても料金面でもっともお得なホームルーターであるといえます。

なおモバレコエアーの実測平均速度は以下のとおりです。

モバレコエアーの実測平均速度

  • Ping値:47.41ms
  • ダウンロード速度:132.32Mbps
  • アップロード速度:12.04Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

またモバレコエアーについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【モバレコエアーの概要】
利用回線 ソフトバンク
契約期間 なし
月額料金 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
端末代金 71,280円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
モバレコエアーの場合
30,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
その他特典 ・30,000円のキャッシュバック
・月額料金割引
・端末代金が実質無料
※すべて税込価格

モバレコエアーの特徴

  • 30,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 月額料金の割引特典がある
  • 端末代金が実質無料
  • ホームルーターのなかで最安級の料金で利用できる
  • ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのセット割を適用できる

\料金重視で選ぶならおすすめ/

外出先でもオンラインゲームをしたいならポケット型Wi-Fiがおすすめ

外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合は、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi」を検討しましょう。

通信速度は光回線やホームルーターと比べて遅いものの、一部のプランではデータ通信を無制限で利用できること、また通信速度が遅くてもRPG系のゲームやパズルゲームといった速度を重視しないオンラインゲームなら十分プレイ可能です。

ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、パターン別に3つ紹介します。

【ポケット型Wi-Fi各社の特徴比較】
回線名 Broad WiMAX BIGLOBE WiMAX MONSTER MOBILE
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
初月:0円
1〜24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
20GB:1,980円
50GB:2,530円
100GB:2,948円
端末代金 31,680円
※実質無料
27,720円 無料
(レンタル)
データ容量 無制限 無制限 20GB
50GB
100GB
最大通信速度 3.5Gbps 3.5Gbps 150Mbps
Ping値 60.62ms 60.62ms 41.3ms
ダウンロード速度 153.09Mbps 153.09Mbps 26.11Mbps
アップロード速度 10.82Mbps 10.82Mbps 10.88Mbps
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
・au
・UQモバイル
キャッシュバック 33,000円 10,000円
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載
※すべて税込価格

それではひとつずつ解説していきます。

データ通信が無制限で利用できる「Broad WiMAX」

Broad WiMAX
引用:Broad WiMAX

ポケット型Wi-Fiのおすすめについて、データ通信を無制限で利用したい場合は「Broad WiMAX」がおすすめです。

Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの一つですが、ポケット型Wi-Fiでデータ通信を無制限で利用できるのはWiMAXのみになります。

ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームをプレイしたい場合は、ゲームプレイ中だけでなくゲームのダウンロードなどでデータ通信を多く行うため、無制限や大容量プランの契約がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
Broad WiMAXは16,000円のキャッシュバックを受け取れたり、利用開始後のサポートオプションが充実している窓口になるんじゃ。
【Broad WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 なし
データ容量 無制限
月額料金 初月:0円
2か月目以降:4,708円
端末代金 31,680円
※実質無料
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
Broad WiMAXの場合
16,000円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・16,000円のキャッシュバック
・他社解約違約金を最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・いつでも解約サポート
※すべて税込価格

Broad WiMAXの特徴

  • 16,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバック
  • 乗り換え時にサポートが受けられる

\データ通信を無制限で利用できる/

口座振替で利用したいなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX
引用:BIGLOBE WiMAX

口座振替で支払いを行いたい場合は「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

BIGLOBE WiMAXはWiMAXのプロバイダのひとつですが、口座振替決済が利用できる点が特徴のプロバイダになります。

ポケット型Wi-Fiは口座振替決済が利用できない窓口も多くありますが、BIGLOBE WiMAXは口座振替決済が利用できるうえに、利用料金が24か月目まで一定で分かりやすく、お得な料金で利用できる点がメリットです。

BIGLOBE WiMAXについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【BIGLOBE WiMAXの概要】
利用回線 WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
契約期間 なし
データ容量 無制限
月額料金 初月:0円
1〜24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
端末代金 27,720円
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
BIGLOBEの場合
11,500円
解約違約金 なし
スマホセット割 ・au
・UQモバイル
その他特典 ・11,500円のキャッシュバック
・月額料金割引
※すべて税込価格

BIGLOBE WiMAXの特徴

  • 11,500円のキャッシュバックを受け取れる
  • 月額料金の割引特典がある
  • 口座振替決済が利用できる

\口座振替が利用できる/

月間100GBプランがお得な「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE

月間100GB程度のプランを検討している場合は「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEは月間で利用できるデータ容量ごとに20GB・50GB・100GBのプランを提供していますが、どのプランでも最安級の料金で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
MONSTER MOBILEはクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiのため、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線エリアに対応しているため、より広範囲で利用できるポケット型Wi-Fiなんじゃ。

実測平均速度はWiMAXに比べると遅くなってしまうものの、月間データ容量に限りがあっても問題なく、なるべく安い料金で利用したい場合にはMONSTER MOBILEはおすすめになります。

MONSTER MOBILEの実測平均速度

  • Ping値:41.3ms
  • ダウンロード速度:26.11Mbps
  • アップロード速度:10.88Mbps
※通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考に記載

MONSTER MOBILEについて、料金プランなど基本情報は以下のとおりになります。

【MONSTER MOBILEの概要】
利用回線 ドコモ
au
ソフトバンク
契約期間 2年・縛りなし
データ容量 20GB
50GB
100GB
月額料金 20GB:1,980円
50GB:2,530円
100GB:2,948円
※2年契約の場合
端末代金 無料レンタル
事務手数料 3,300円
キャッシュバック
解約違約金 月額料金相当額
スマホセット割 なし
その他特典 ・14日間のお試しキャンペーンあり
※すべて税込価格

MONSTER MOBILEの特徴

  • 月間100GBのプランがお得
  • 端末代金はレンタルのため無料
  • 14日間のお試しキャンペーンがある

\月間100GBプランなら/

オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合の対処法

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じた場合、以下の方法を試すことで改善する可能性があります。

ゲット君
ゲット君
ちょっとした対処で速度が改善する場合があるから、遅いと感じたら試してみてね。

ルーターを再起動する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、まずルーターの再起動を試してみましょう。

ルーターは長時間利用していると不要なキャッシュがたまったり、熱がこもってしまったりと通信速度が遅くなる原因になる可能性があります。

その場合ルーター自体を再起動することでリフレッシュされ改善することが多いため、Wi-Fiが遅いと感じた場合はまずルーターの再起動を試してみるのがおすすめです。

ゲーム機やPCを再起動する

Wi-Fiを遅いと感じている場合、ルーターの再起動だけでなくゲーム機やPC自体も再起動してみるのをおすすめします。

ルーターだけでなく利用しているゲーム機やパソコン、スマホといった機器も長時間接続していることで熱がこもったりキャッシュが溜まっている場合があり、速度低下の原因になる可能性があります。

そのためWi-Fiが遅いと感じたら、ルーターだけでなく利用している機器も合わせて再起動を行ってみましょう。

有線で接続する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じたら、無線での接続ではなく有線で接続してみるのもおすすめです。

無線で接続している場合、電波を受信して通信を行っていることになるため、どうしても接続する場所や機器との距離によって通信品質が変化してしまいます。

一方で有線で接続することで安定した通信が可能になるため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は基本的に有線で接続するのがおすすめです。

ナビ博士
LANケーブルのおすすめは次の項目で解説するぞ。

LANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめ

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、機器との接続は有線接続がおすすめですが、接続するためのLANケーブルは「CAT.6A」以上がおすすめです。

【LANケーブルの種類】
種類 表記 伝達帯域 最大通信速度
カテゴリ5 CAT.5 100MHz 100Mbps
カテゴリ5e CAT.5e 100MHz 1Gbps
カテゴリ6 CAT.6 250MHz 1Gbps
カテゴリ6A CAT.6A 500MHz 10Gbps
カテゴリ7 CAT.7 600MHz 10Gbps
カテゴリ7A CAT.7A 1000MHz 10Gbps
カテゴリ8 CAT.8 2000MHz 40Gbps

たとえば最大通信速度が1Gbpsの光回線を契約していて、カテゴリ5(CAT.5)のLANケーブルを使ってしまうと、最大通信速度が100Mbpsしかないため速度を十分に出しきれません。

10ギガプランを検討している場合や、今後の拡張性を考慮するとLANケーブルは「CAT.6A」以上を選んでおくのがおすすめになります。

IPv6接続を利用する

オンラインゲームでWi-Fiが遅いと感じている場合はIPv6接続の利用を検討しましょう。

IPv6接続とは新しい接続方式のことで、従来のIPv4接続と比べて利用者が多い時間帯でも混雑しにくく、通信速度が落ちにくいという特徴があります。

IPv6を利用するためにオプションへの加入が必要だったり、申し込みが必要な場合があり、光回線を契約していてもIPv4接続で利用している可能性もあるため注意が必要です。

ルーターを新しく買い替える

Wi-Fiが遅いと感じている場合、ルーターを新しく買い替えるのもひとつの方法です。

古いルーターを利用している場合、経年劣化が生じていたり、そもそもの最大通信速度が低い場合があります。

新しく買い換えることで通信速度が改善する可能性があるため、購入したタイミングが数年前であるなら買い替えを検討しましょう。

なおルーターにはゲーミングルーターと呼ばれる高性能なルーターも存在します。

通常のルーターよりも高額になりますが、より通信速度を向上させたいなら検討するのもおすすめです。

無線LAN規格はWi-Fi 6以上がおすすめ

ルーターを新しく買い換える場合、無線LAN規格がWi-Fi 6以上に対応している製品を購入するのがおすすめです。

【無線LAN規格の種類】
規格 最大通信速度 周波数 正式な規格名称
Wi-Fi 6 9.6Gbps 2.4GHz帯
5GHz帯
IEEE 802.11ax
Wi-Fi 5 6.9Gbps 5GHz帯 IEEE 802.11ac
Wi-Fi 4 600Mbps 2.4GHz帯
5GHz帯
IEEE 802.11n

Wi-Fi 6以上の規格だと通信速度も速く、複数端末を接続しても快適に利用できるためおすすめです。

Wi-Fiの周波数を変えてみる

オンラインゲームをプレイしていてWi-Fiが遅いと感じた場合は、Wi-Fiの周波数を変えてみましょう

Wi-Fiには周波数があり、2.4GHz帯は障害物に強い周波数で、ルーターだけでなくプリンターやカメラといった機器でも利用されている周波数です。

5GHz帯は障害物には弱いものの、電波干渉が少ないため安定した通信が可能な周波数になります。

そのため片方の周波数を利用していて速度が遅いと感じる場合は、電波干渉がある可能性や、障害物がある可能性などを考慮してもう一方の周波数へ変更して接続してみるのがおすすめです。

ルーターの場所を変えてみる

オンラインゲームでWi-Fiが遅い場合は、ルーターの場所を変えてみましょう

Wi-Fiルーターは電波を飛ばして通信を行っているため、距離が遠かったり、障害物があると通信品質が落ちて速度が遅くなる可能性があります。

またホームルーターなど据え置き型のWi-Fiルーターを利用している場合、Wi-Fiルーター自体が窓など外から遠い場所に設置されていると電波の受信状況が弱くなり、速度も落ちてしまうため、外からの距離も考えつつ設置するのがおすすめです。

オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法

オンラインゲームで使うWi-Fiについて、どれくらいの通信速度で利用できているか計測する方法を紹介します。

おすすめの回線で通信速度の目安を紹介していますが、すでにWi-Fi環境がある場合は自身の環境とどれくらいの差があるのか確認しておくと、検討する際に比較しやすくなるためおすすめです。

オンラインゲームで使うWi-Fiの通信速度を計測する方法

スマホ・PCで計測する方法

スマホやパソコンでWi-Fiの通信速度を計測する場合は、速度計測のWebサイトを利用します。

USENが提供している「インターネット回線スピードテスト」ではダウンロード速度・アップロード速度・Ping値・Jitter値まで計測が可能です。

ナビ博士
Jitter値はインターネットの応答速度を示すPing値に対する揺らぎをあらわす数値で、Ping値がラグが発生した場合の程度(応答時間の遅さ)を表す一方で、Jitter値はラグが発生する頻度を示すんじゃ。
ゲット君
ゲット君
つまりJitter値が高いほど、ラグが発生する頻度が多いっていうことだね!

ほかにも以下のWebサイトにアクセスすることで、通信速度を測定することができます。

PS5・PS4で計測する方法

PlayStation 5やPlayStation 4で通信速度を計測したい場合は、本体の設定から計測することができます。

  1. ホーム画面から「設定」を選ぶ(歯車のマーク)
  2. 「ネットワーク」を選ぶ
  3. 「インターネット接続を診断する」を選ぶ
  4. 測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される

Switchで計測する方法

Nintendo Switchの場合も、本体の設定から速度を計測することができます。

  1. ホーム画面から「設定」を選ぶ
  2. 「インターネット」を選ぶ
  3. 「接続テスト」を選ぶ
  4. 測定が始まり、終了すると通信速度などが表示される

オンラインゲームのWi-Fi利用についてよくある質問

オンラインゲームのWi-Fi利用について、よくある質問をまとめてみました。

オンラインゲームにおすすめのWi-Fiはどれ?

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合は「光回線」がおすすめです。

光回線は安定した高速通信が可能なため、大容量のゲームデータダウンロードができたり、FPSやTPSゲームでもラグが少なくプレイできます。

ただし開通工事が必要なため、集合住宅に住んでいるなど開通工事が難しい場合は、据え置き型のWi-Fiルーターを利用する「ホームルーター」や、持ち運んで利用できる「ポケット型Wi-Fi」を検討しましょう。

一人暮らしでおすすめのWi-Fiはある?

オンラインゲームをプレイしたい場合、一人暮らしでもおすすめのWi-Fiは光回線ですが、開通工事が難しい場合はホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

集合住宅ですでに光回線が導入されている物件の場合は開通工事が不要な場合がありますが、導入されていない場合は大家さんや管理会社に確認して、導入のための許可をとる必要があるため注意が必要です。

オンラインゲームをするならゲーミングルーターが必要?

オンラインゲームを快適に遊びたい場合でも、ゲーミングルーターは必ずしも必要ではありません。

通常のルーターを利用していて、通信速度が遅いと感じている場合はゲーミングルーターの利用もおすすめですが、高性能な分端末代金も高い点に注意が必要です。

基本的には通常のルーターで問題なくプレイ可能なため、より快適な環境を目指したい場合に検討してみましょう。

オンラインゲームではWi-Fi周波数はどれがおすすめ?

オンラインゲームをプレイする場合、Wi-Fiの周波数は障害物が少なくルーターから近い場合は5GHzがおすすめです。

ルーターから遠い場合や、接続する機器までの間に障害物が多い場合には2.4GHzを利用する方が快適になります。

ただし接続する環境によっておすすめの周波数は異なるため、自身の利用環境を確認して、どちらが適しているか検討してみましょう。

オンラインゲームはWi-Fiがないとプレイできない?

「オンラインゲーム」というジャンルである以上、基本的にはネットワーク環境が必要ですが、ダウンロードしてしまえば一部のモードなどがWi-Fiなしで遊べるゲームもあります。

ただしパソコンでもスマホでも、そもそもゲームをダウンロードするためにネットワーク環境は必要です。

ゲームによって変わりますが、基本的にオンラインゲームはプレイ中やアップデートのタイミングでネットワーク接続を行うため、ネットワーク環境は必要だと認識しておくと良いでしょう。

オンラインゲームは有線接続と無線接続のどちらがおすすめ?

オンラインゲームを快適にプレイしたいなら有線接続がおすすめです。

有線で接続すると通信品質が安定し、より速い通信速度で快適に利用できます。

無線接続でもプレイできますが、電波受信での通信になる以上、通信環境が不安定になる場合があるため、より安定したプレイ環境を整えたい場合は有線で接続しましょう。

工事不要Wi-Fiに速度制限はある?

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは、データ通信が無制限のプランでも速度制限の可能性があります。

月間データ容量に上限があるプランでは、容量を超過すると速度制限がかかります。

ホームルーターや一部のポケット型Wi-Fiではデータ通信量無制限で利用できますが、混雑する時間帯や大容量通信を行った場合に制限の可能性があるため注意しましょう。

まとめ

オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、Wi-Fiは光回線がおすすめになります。

オンラインゲームに必要な通信速度やPing値の目安は以下のとおりですが、光回線はすべてを満たしていて、快適にプレイすることが可能です。

なおおすすめのオンラインゲーム向け光回線は以下のとおりになります。

ただ光回線は開通工事が必要なため、工事が難しい場合や外出先でもオンラインゲームをプレイしたい場合はホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
GameWith光 公式サイト
hi-hoひかり with games 公式サイト
NURO光 公式サイト
ソフトバンク光 公式サイト
ドコモ光 公式サイト
auひかり 公式サイト
ビッグローブ光 公式サイト
GMOとくとくBB 光公式サイト
おてがる光 公式サイト
ドコモ home 5G 公式サイト
GMOとくとくBB WiMAX 公式サイト
モバレコエアー 公式サイト
BIGLOBE WiMAX 公式サイト
MONSTER MOBILE 公式サイト
サンワサプライ 公式サイト|LANケーブルのカテゴリ見分け方
BUFFALO 公式サイト|Wi-Fiがつながる通信規格
USEN|インターネット回線スピードテスト
Fast.com | インターネット回線の速度テスト
ブロードバンドスピードテスト
みんなのネット回線速度
hi-hoひかり with games
快適ネット生活情報メディア おうちネットプレス | NTTドコモ
コミュファ光
OCN クイズ

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post オンラインゲーム向けのおすすめWi-Fiベスト13!速度・Ping値や特徴からわかるゲーマーに適した光回線を徹底解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソフトバンクエアーの料金は高い? 料金内訳や最安で契約する方法を徹底解説!

「ソフトバンクエアーの料金が高いって本当?」
そうお悩みではありませんか?

実際、ソフトバンクエアーは、他のキャリアで発売している置くだけWiFiよりも料金を抑えて使えます。

  • 3か月間月額料金が無料
  • 24か月目まで月額料金4,950円
  • 端末代金実質無料
ゲット君
ゲット君
かなり安くなるキャンペーンが行われているんだね!

当記事では、どのキャンペーンを利用すればソフトバンクエアーの料金が安くなるのか?最安で契約するには、どうすればよいのか?徹底的に解説します。

ソフトバンクエアーの料金をお得にするには?
ソフトバンクエアーNEXT

代理店NEXTからソフトバンクエアーを申し込むとお得!

  • 最大35,000円のキャッシュバックがもらえる!
  • オプション加入なし!
  • 申請手続きが簡単!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

ソフトバンクエアーの料金解説!月額料金は0円~

ここからはソフトバンクエアーの料金について詳しく解説します!

「月額料金はいくらかかるのか気になる」という方はぜひチェックしてみてください。

月額料金

2つのキャンペーンを適用することで、月額料金が最低0円から利用できます。

その内訳は以下のようになっています。

内容 0〜3か月目 4〜24か月目 25か月目以降
基本料金 5,368円 5,368円 5,368円
端末代(分割48回) 1,485円 1,485円 1,485円
月月割 -1,485円 -1,485円 -1,485円
SoftBank Air めちゃトク割 -5,368円
Airターミナル6
最大にねんサポートキャンペーン
-418円 -418円
合計 0円 4,950円 5,368円

月月割により端末代が実質無料で使用できます。

さらに、SoftBank Air めちゃトク割を適用すれば、3か月間の月額料金は無料で利用できます。

ゲット君
ゲット君
2つのキャンペーンが適用されることで安くなるんだね!

初期費用・端末代

ソフトバンクエアーは初期費用3,300円のみで設置できます。

【初期費用の内訳】

事務手数料 3,300円
工事費 0円
端末代 Airターミナル6:71,280円

工事が不要な回線なので、工事自体がありません。事務手数料のみで設置することができます。

端末自体は確かに高いですが、月月割というキャンペーンで端末代を実質0円にできます。

月月割は、端末代金分割払いで設定する代わりに、48か月間で端末代金相当額を全額割引しますというキャンペーンです。

48ヶ月を待たずに解約してしまった場合、残りの月に関しては割り引かれません。

【残りの月×毎月支払う端末代】を支払う必要があるので注意しましょう。

オプション料金

ソフトバンクエアーのオプションは以下の通りです。

オプション 料金 説明
公衆無線LAN(おでかけアクセス) 319円 有料のWiFiスポットを使用できるサービス
BBセキュリティ 330円~ セキュリティソフト
BBサポートワイドサービス 330円~ インターネットのトラブル時にサポートしてくれるサービス
BBお掃除&レスキュー 503円 水まわりのトラブルや鍵のトラブルのレスキューサービスと、ハウスクリーニングサービス
BBライフホームドクター 550円 健康管理について専門相談員に相談できるサービス
Yahoo! BB基本サービス 330円~ Yahoo!メール、ヤフオク!などをお得に利用できるサービス
とく放題(B) 550円 割引や優待を受けられる会員限定サービス
BBマルシェ by 大地を守る会 503円 食材を配送してくれるサービス
BBソフト 330円 ワードやエクセルなどを編集できるソフト
請求明細発行サービス 253円/1通 ご利用料金請求明細を郵送するサービス
メッシュWi-Fi 880円 メッシュWi-Fiルーターを追加して通信環境を快適にするサービス

オプションをつけると、便利なサービスが受けられます。

しかし、これらのオプションは有料なので、すべてつけると高くなってしまいます。
必要なオプションだけに絞って申し込みましょう。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金だと安く見えるが、積み重なると高くなるから要注意じゃ!

解約料金

ソフトバンクエアーには契約期間の縛りがないため、解約料金は発生しません

ただし端末代金の実質無料キャンペーンが48か月の継続利用を条件としているため、48か月以内に解約した場合には端末代金の残債が発生するため注意が必要です。

なお契約満了月がわからなくなってしまった場合、会員サービス(My SoftBank)内で確認できます。

ソフトバンクエアーを最安で契約する方法

ソフトバンクエアーは、ホームルーターの中でも最安で契約できます。その中でも、もっと割安で使える方法を調べてみました。

還元率の高い代理店から申し込む

ソフトバンクエアーNEXT

スマホやモバイルWiFi、家で使用する回線(光回線、置くだけWi-Fiなど)を選ぶときは、キャッシュバックキャンペーンをしている代理店から申し込むとお得です。

どこで契約しても同じ端末を使うのであれば、できるだけキャッシュバックを貰えたほうがいいですよね。

代理店NEXT経由で申し込むと、35,000円のキャッシュバックキャンペーンが適用されます。

代理店によって、キャッシュバックの金額が少なかったり、一読しただけでは条件がわかりにくかったりするので、サイトをよく確認して慎重に選びましょう。

\最大35,000円キャッシュバック/

オプションに申し込まない

先に書いたオプション一覧のように、オプション料金は月額319円〜の費用がかかります。

家のトラブルを解決してくれたり、食材を運んでくれたりと便利なオプションですが、どれもいつもの生活にプラスアルファしてくれるオプションです。

しかし、少額のオプション料金も毎月払うと固定費になってしまいますし、1年単位で考えれば大きな出費になってしまいます。

最安で使うなら、オプションはつけずに申し込みましょう。

基本的にはオプションがなくても、特に不便なく利用できます。

また代理店NEXTでは、オプションをつけなくてもキャッシュバックが最大35,000円受け取れます!もし本当に必要なければ、オプション加入は不要ですので安心してください。

\最大35,000円キャッシュバック/

おうちセット割を利用する


ソフトバンクのスマホ、タブレットと一緒に契約する場合、おうちセット割が利用できます。

このキャンペーンはソフトバンクエアーへの割引ではなく、ソフトバンクのスマホ(タブレット)を1台あたり1,100円も割引してくれるサービスです。

例えば、4人家族で全員ソフトバンクを使っていれば4,400円が割引されます。

ナビ博士
ナビ博士
離れて暮らしている家族にも適用されるんじゃ!

しかも、割引期間は永年なので、長く安く使えるのでお得です。

公式サイトでは、光セットという名称となっていますが、ソフトバンク光だけではなくソフトバンクエアーもセットの対象です。

また、ソフトバンクAirを契約し、おうち割 光セットに始めて加入した場合、10,000円のキャッシュバックが受け取れる「おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーン」も行っています。

スマホと自宅のネット環境を総合的に比較して、使えるキャンペーンはどんどん活用しましょう。

ソフトバンクエアーの料金についてよくある質問

ソフトバンクエアーの料金について、よくある質問をまとめてみました。

ソフトバンクエアーの料金を確認する方法は何?

My SoftBankという会員サービスでいつでも簡単に確認ができます。

会員サービスの利用にはSoftBank IDが必要です。
SoftBank IDはソフトバンクの回線を契約することで発行されます。

発行されたSoftBank IDで、My SoftBankへログイン後に表示された画面で料金を確認できます。

ソフトバンクエアーの料金が未払いだといつ止まる?

ソフトバンクの公式サイトで明確に答えが出ています。

2ヶ月滞納してしまうと、翌月中旬ごろにサービスが止まります。

うっかりして忘れてしまった場合でも、2ヶ月半は使用可能です。
止まってしまった後の支払い方法は、以下の3通りです。

  • 店頭でお支払い
  • オンラインでお支払い
  • 振込用紙でお支払い

もし、3ヶ月連続で未払いが続いた場合は、強制的に解約され、違約金などが発生するので注意しましょう。

強制的に解約になった場合に支払うもの

  • 3ヶ月分の支払い
  • 滞納の利息
  • 残りの端末代
  • 違約金

ソフトバンクエアーの月額料金の支払い方法は何がある?

以下の方法があります。

  • クレジットカード
  • 口座振込
  • ソフトバンクのスマホと合算請求
  • オンライン決済(Yahoo!ウォレット請求)

クレジットカードと口座振替は、My SoftBank(会員サービス)から可能です。

しかし、ソフトバンクのスマホと合算請求と、オンライン決済(Yahoo!ウォレット請求)は、別途手続きが必要なので、この2つを選択する場合は手続きが漏れないように注意しましょう。

ソフトバンクエアーの料金 まとめ

ソフトバンクエアーはキャンペーンを適用して契約すると、月額5,368円のソフトバンクエアーを3か月間月額料金無料で利用できます。

内容 0〜3か月目 4〜24か月目 25か月目以降
基本料金 5,368円 5,368円 5,368円
端末代(分割48回) 1,485円 1,485円 1,485円
月月割 -1,485円 -1,485円 -1,485円
SoftBank Air めちゃトク割 -5,368円
Airターミナル6
最大にねんサポートキャンペーン
-418円 -418円
合計 0円 4,950円 5,368円

上記の料金で利用するためには申し込む際、以下の点に注意しましょう。

  • 48か月以内に解約しない(端末代金の残債が発生するため)
  • オプションを一切つけない

さらに最安で契約するためには、ソフトバンクスマホ・タブレットのユーザーおうちセット割を申し込ことも検討しましょう。

なおソフトバンクエアーは、代理店NEXTから申し込むと最大35,000円のキャッシュバックが貰えます。

オプション不要で契約できるのも、魅力的ですね。

\最大35,000円キャッシュバック/

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post ソフトバンクエアーの料金は高い? 料金内訳や最安で契約する方法を徹底解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

自宅WiFiおすすめ人気比較ランキング【2025年最新】工事不要WiFiや安くて速度が速いWi-Fiも紹介

インターネット回線を利用する際、スマートフォンやパソコンを無線でつなげて利用する方法をWi-Fiといいます。

ゲット君
ゲット君
有線での接続が不要だから、場所を選ばないで利用できて便利だね!
ナビ博士
ナビ博士
総務省の「通信利用動向調査」によると、2023年度のインターネット利用率(個人)は86.2%と、Wi-Fi環境日常生活に必要であることがわかるんじゃ。

Wi-Fiを利用するには「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター」「光回線」の3つの方法があり、自分にあったWi-Fiを選ぶことが大切です。

自分の環境ではどの方法でWi-Fiがおすすめなのか、またWi-Fiを選ぶときに大切になるポイントもあわせて紹介します。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【結論】自宅Wi-Fiにおすすめの契約窓口

自宅のWi-Fi選びで迷ったら、まずはこの3つのサービスをチェックしましょう。

【手軽さ重視のポケット型Wi-Fi】楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)

ポケット型Wi-Fiのおすすめ

おすすめは「楽天モバイル」

  • キャンペーンで端末価格1円
  • 無制限まで使っても月額3,278円
  • 楽天ポイントが貯まりやすい
\高速でコスパ最強!/

>解説はこちら

「工事なしでWi-Fiを使いたい」「外出先でもWi-Fiを持ち運びたい」そんなニーズに応えてくれるのが、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketです。

データ利用量に応じて月額料金が変わるRakuten最強プランで、使わない月は安く抑えられ、たくさん使う月でも定額で利用できるのが最大のメリットです。

端末代も実質1円で購入できるキャンペーンが頻繁に行われており、初期費用を抑えたい方にもぴったりです。

【工事不要&高コスパのホームルーター】Broad WiMAX

ホームルーターのおすすめ
Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

おすすめは「Broad WiMAX」

  • 下り最大4.2Gbpsの高速通信
  • 16,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
\16,000円キャッシュバック/

>解説はこちら

「工事はしたくないけど、ある程度の速度もほしい」「月額料金を抑えつつ、自宅で快適に使いたい」という方には、Broad WiMAXがおすすめの選択肢となります。

ホームルーター型とモバイルWi-Fiの両方を提供しており、自宅に置くだけで使える手軽さが魅力です。

違約金負担キャンペーンや、高額キャッシュバックも頻繁に実施しており、お得に乗り換えたい方にもおすすめになります。

【光回線ならこれ一択】auひかり

光回線のおすすめ
auひかり

引用:auひかり

おすすめは「auひかり」

  • 最大167,000円キャッシュバック
  • モバイルWi-Fiルーターレンタル無料
  • 他社回線からの乗りかえ解約違約金最大50,000円まで負担

\高額キャッシュバック中/

>解説はこちら

「とにかく速度と安定性を重視したい!」という方には、auひかりが断然おすすめです。

特に、家族でWi-Fiを共有したり、高画質な動画視聴やオンラインゲームを楽しんだりするなら、光回線であるauひかりの圧倒的な通信速度と安定性は他に代えがたい魅力です。

auユーザーならスマホとのセット割引で月額料金がさらにお得になるauスマートバリューが適用され、家計全体の通信費を抑えられます。

自宅でWi-Fiを利用する3つの方法

インターネット回線別の特徴

自宅でWi-Fiを利用するためには、大きく分けて3つの方法があります。

Wi-Fiを利用する場合、それぞれの特徴を把握して、自分が利用したい方法に適したタイプを選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
3つの方法それぞれに長所と短所があるから、特徴をしっかり把握して自分に合ったインターネット回線を選ぶことが大切じゃぞ!

ポケット型Wi-Fi|持ち運んで利用できる

ポケットWi-Fiの特徴

Wi-Fiが利用できるインターネット回線でもっとも手軽と言えるのが「ポケット型Wi-Fi」です。

ポケット型Wi-Fiは小型端末を利用するインターネット回線のため、開通工事が不要で外出先でも利用できる点が特徴になります。

ゲット君
ゲット君
スマートフォンくらいのサイズの端末がWi-Fi端末になるから、どこでもWi-Fi環境を構築できるのが最大のメリットだね!
ナビ博士
ナビ博士
USBで充電できる点も、気軽に利用できて良い点じゃな。
メリット デメリット・注意点
  • 工事不要でインターネット回線を使える
  • 外出先からでも利用できる
  • 会社によっては端末をそのまま海外で使える
  • 自分に合った月額料金やデータ容量のプランを選べる
  • 電波を受信するため高速通信は難しい
  • 月々に利用できるデータ容量に限りがある
  • 大容量通信を大量に行いたい場合には不向き
  • 提供エリア外だと利用できない

また光回線のように工事も必要なく、プランを選んで端末が届くだけで利用できるため気軽に利用したい人にもおすすめです。

ナビ博士
さらにポケット型Wi-Fiには1日単位で利用できるレンタルプランもあるから、短期間の利用にもおすすめじゃよ。

ポケット型Wi-Fiがおすすめな人

ポケット型Wi-Fiがおすすめなのは、以下のような人です。

  • 開通工事が難しい人
  • 外出先でもインターネット回線を利用したい人
  • 短い期間だけWi-Fiを利用したい人

光回線の工事そのものができない場合は、ポケット型Wi-Fiの契約を検討するのがおすすめです。

通勤・通学途中や職場・学校、ドライブ中など、外出先でインターネット回線を利用したい人もポケット型Wi-Fiを選びましょう。

ゲット君
ゲット君
海外利用に対応する会社もあり、海外旅行や海外出張のたびにWi-Fiをレンタルする手間もかからなくなるよ。

「入院中に使うインターネット回線がほしい」「光回線の開通工事が終わるまでのインターネット環境に困っている」といった人も、ポケット型Wi-Fiを契約すると便利ですよ。

ホームルーター|工事不要で自宅で高速通信が可能

ホームルーターの特徴

ホームルーターは端末を電源コンセントに挿すだけで利用できるWi-Fiのことで、置くだけWi-Fiとも呼ばれています。

基本的に自宅でしか利用できませんが、ポケット型Wi-Fiと比較すると速度が出やすく、電波もつながりやすいのが特徴です。

メリット デメリット・注意点
  • 工事不要で利用できる
  • ポケット型Wi-Fiと比べて通信品質が高い
  • 実質無制限で利用できる
  • 5G通信に対応している
  • スマホセット割を適用できる
  • 一時的な速度制限がかかる可能性がある
  • 外出先に持ち運んで利用できない
  • 契約した住所以外では使えない場合がある
  • 光回線と比べると実測値が遅い
ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiと同じで端末が届けば利用できるから、開通工事が必要ないのも魅力だね!

光回線は利用できないが少しでも安定したインターネット環境を自宅から工事不要で構築したい人におすすめです。

ポケット型Wi-Fiと比較して電波強度が強いため、家庭用の自宅Wi-Fiとして適しています。

ホームルーターがおすすめな人

ホームルーターをおすすめできるのは、以下に該当する人です。

  • 開通工事が難しい人
  • 初期費用を抑えたい人
  • 契約した住所以外では使えない場合がある
  • 自宅でのみインターネット回線を利用する人
  • なるべく速い通信速度で利用したい人

コンセントにさすだけでWi-Fi環境を構築できるため、光回線の工事ができない人におすすめです。

またポケット型Wi-Fiと比べると通信速度が速く安定しているため、自宅でのみインターネットを利用する人はホームルーターを選びましょう。

光回線|安定した高速通信が可能

光回線の特徴

Wi-Fiを利用できるインターネット回線の3つめは「光回線」です。

光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込んで利用するため、開通工事が必要になりますが、安定した高速通信が可能な点がメリットといえます。

通信制限もなく、完全無制限でデータ通信を利用できるのが魅力です。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームをよくする人や、高画質の動画を多く見たい人、大容量通信をよくする場合は光回線がおすすめだよ!
メリット デメリット・注意点
  • Wi-Fiの中で最も速度が速く安定している
  • 完全無制限で利用できる
  • お得なキャンペーンを利用できる場合が多い
  • スマホセット割を適用できる
  • 工事が認められない場合は開通できない
  • 利用開始までに時間がかかりやすい
  • 提供エリア外からは契約できない
ナビ博士
ナビ博士
光回線でWi-Fiを利用するには、回線を物理的に自宅に引き込み、Wi-Fiルーターを通じて使うになるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
自宅に直接引き込むから、セキュリティ的にも安心だね!

また光回線は契約期間の縛りがある場合が多く、また開通工事も行うことから長期間利用したい場合に最適です。

光回線がおすすめな人

光回線をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

  • 安定した高速通信をたっぷりと行いたい人
  • 開通工事が可能な人
  • 長期間利用したい人

光回線は高速かつ安定した通信が可能であり、データ容量を完全無制限で利用できます。

開通工事を行う必要がありますが、工事が可能で安定した高速通信環境を希望するなら光回線を第一候補にしましょう。

自宅の状況別!おすすめのWi-Fiの選び方をガイド

インターネット回線のフロー図

ご自身の状況に合ったWi-Fi(インターネット回線)を選ぶことにより、お得で快適なインターネット環境が手に入ります。

家庭用として、それぞれの自宅の状況に合った最適なWi-Fiの比較方法を紹介します。

利用用途 おすすめ回線
一戸建て住宅で家族で暮らしている 光回線がおすすめ
・家族みんなで使っても高速で安定して通信を楽しみやすい
・スマホセット割の適用で節約できる
・テレビなどにも接続できる
マンションで家族で暮らしている 光回線がおすすめ
・家族みんなで使っても高速で安定して通信を楽しみやすい
・マンションプランは戸建てプランより安い傾向にある
賃貸マンション・アパートで
一人暮らしをしている
ホームルーター・ポケット型Wi-Fiがおすすめ
・工事不要で利用できる
テレワークやリモートワークが
快適にできる環境をつくりたい
光回線・ポケット型Wi-Fiがおすすめ
・自宅で利用するなら光回線が快適
・外出先でも使うならポケット型Wi-Fi
映画やドラマを
たくさんダウンロードして観たい
光回線・ホームルーター・WiMAXがおすすめ
・映画やドラマを自宅で視聴する機会が多いなら光回線
・光回線の開通工事ができないならホームルーター
・外出先から映画やドラマを楽しみたいならWiMAX
オンラインゲームで遊ぶ機会が多い 光回線がおすすめ
・入力遅延が少ない
・10ギガの超高速プランもある
外でもインターネットを
使う機会が多い
ポケット型Wi-Fiがおすすめ
・高速かつ無制限のポケット型Wi-Fiを求めるならWiMAX
・自分に合ったデータ容量のプランを選びたいならクラウドSIM系
とにかく安さを重視したい ポケット型Wi-Fiがおすすめ
・小容量のクラウドSIMが安い
・短期契約も可能

テレワークが快適にできる環境をつくりたい

テレワークが快適にできる環境をつくりたい場合、自宅で使うインターネット回線を探すなら光回線、コワーキングスペースなど外出先からも使えるインターネット回線を探すならポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。

ポケット型Wi-Fiを選ぶ場合は、WiMAXかクラウドSIM系もしくはキャリア系のいずれかを選びますが、テレワークに利用する場合は、実質無制限かつ通信速度が速いWiMAXをおすすめします。

WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの、最大速度と実測値を比較してみましょう。

【WiMAXとクラウドSIM系ポケット型Wi-Fiの比較表】

回線 WiMAX クラウドSIM系
(MONSTER MOBILE)
下り最大速度 4.2Gbps 150Mbps
実測値 97.6Mbps 24.01Mbps
データ容量 実質無制限 20GB~100GB
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照

どちらもZoomなどのビデオ通話は問題なく行える水準ですが、動画などを含む大容量ファイルの送受信に必要な通信速度は20Mbps前後とされており、クラウドSIM系の場合はやや遅く感じるかもしれません。

WiMAXなら90Mbps以上と十分な実測値を計測しており、実質無制限で好きなだけインターネットを利用できるため、データ容量を気にせずに仕事ができる点もメリットです。

X
よい口コミ
WiMAX、とりあえず私のテレワーク環境なら不足はなさそう
— bbbtttmmmナイト (@bbbtttmmm_2)

WiMAXを使ってテレワークをしている人の口コミが見つかり、とくに不満や不足を感じることなく快適にインターネットを利用できています。

オンラインゲームで遊ぶ機会が多い

オンラインゲームで遊ぶ機会が多い人や、株式投資・FXのように1秒単位の操作が結果を左右する仕事をしている人には、入力遅延が少ない光回線をおすすめします。

光回線は契約する会社によって最大速度や実測値が大きく異なるので、少しでも高速で快適な光回線を求める人は、「10ギガ」などの超高速プランや「IPv6」接続に対応する光回線を選びましょう。

光回線の最大速度は1ギガが標準的ですが、10ギガの超高速プランなら通常の10倍の通信速度を実現させられるため、実測値が大幅に上昇します。

【通常プランと10ギガプランの実測値比較表(コミュファ光の場合)】

プラン 通常プラン 10ギガプラン
最大速度 1Gbps 10Gbps
実測値 632.84Mbps 860.64Mbps
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照

5ギガ、10ギガといった超高速プランは通常プランよりも月額料金が割高で、適用できるキャンペーンも減る傾向にありますが、速度の速さを追求したい人にとって最適なプランです。

X
よい口コミ
お試しで、光回線(au)の速度を1ギガから10ギガに変更してみたら、DLやゲームも速いんだけど、NASへのコピー、バックアップ速度がかなり快適になった?逆に、今までは回線速度に相当足を引っ張られてたってことになるな?
— TICK-TACK (@ticktack_kk)

同じauひかりを利用している人でも、1Gbpsの通常プランから10Gbpsの超高速プランに変更しただけで、目に見えて通信が快適になったと話しています。

また「IPv6」とは、従来の「IPv4」に代わって登場した新しい通信規格で、事実上無制限にIPアドレスを発行できるため、回線の混雑を避けやすくなりますよ。

X
よい口コミ
何処と契約してるかわかんないけどIPv6サービスあるとこなら対応してるルーターに変えると混んでる時間帯でも快適だよ
ちなみに私はBIGLOBE光とTP-Linkのちょっとだけ良いルーター
— aira (@aira0825l)

IPv6に対応する光回線を契約したユーザーは、混雑しがちな時間帯でも快適にインターネットを楽しめている様子です。

とくに18時~翌午前2時までの時間帯は、どのインターネット回線も混雑しやすく通信が遅くなりやすいため、この時間帯にオンラインゲームをプレイする人はIPv6対応の光回線を選びましょう。

外でもインターネットを使う機会が多い

通勤・通学中の電車やバス、あるいは職場・学校、旅行先・出張先など、家の外でもインターネットを使う機会が多い人には、持ち運んで利用できるポケット型Wi-Fiの契約がおすすめです。

光回線やホームルーターは自宅据え置き型のインターネット回線で、外出先からは利用できないため注意しましょう。

ポケット型Wi-Fiは、大きくWiMAXとクラウドSIM系の2種類にわかれており、それぞれ以下のように特徴が異なります。

【WiMAXとクラウドSIM系の比較表】

タイプ WiMAX クラウドSIM系
データ容量 実質無制限 20GB~200GB
1年間の実質月額料金 3,415円 ※1 2,056円~4,730円 ※2
最大速度 4.2Gbps 150Mbps前後
使用回線 au 5G、au 4G LTE、WiMAX ドコモ、au、ソフトバンク
海外対応 非対応 一部の会社は対応
※すべて税込み
※実質料金は「月額料金×12か月分+初期費用-割引の総額÷12か月分」で計算
※1 Broad WiMAXの場合
※2 MONSTER MOBILE(20GB)とhi-ho Let’s WiFi(210GB)の場合

WiMAXは実質無制限で、5G対応の超高速通信が可能なポケット型Wi-Fiです。

au 5G、au 4G LTE、WiMAX回線のいずれかに接続できます。

一方のクラウドSIM系は、利用できるデータ容量に制限があり、最大速度も150Mbps程度に抑えられることが多いです。

ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応する場合が多く、より広範囲から接続できます。

ゲット君
ゲット君
それぞれの特徴を考慮すると、WiMAXとクラウドSIM系は以下に該当する人におすすめだよ。
  • 高速かつ無制限のポケット型Wi-Fiを求めるなら…「WiMAX」
  • より広範囲から接続でき、自分に合ったデータ容量のポケット型Wi-Fiを選びたいなら…「クラウドSIM系」

同じポケット型Wi-Fiでも特徴が大きく異なるので、自分に合ったタイプを選びましょう。

Wi-Fiを選ぶときに知っておきたいポイント

Wi-Fiのおすすめを紹介しましたが、実際にWi-Fiを選ぶときのポイントを紹介します。

実質料金を比較する

Wi-Fiを比較する際は、キャンペーンや初期費用など加味した「実質料金」を算出して一律して比較することが大切です。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金だけ比較しても、他にも費用が必要な場合もあるし、割引やキャッシュバックが受け取れる場合もあるからしっかり比較できないんじゃ。
ゲット君
ゲット君
だから一律して比較できるように、全部考慮した「実質料金」を計算することが大切なんだね!

実質料金は以下の計算式で求められます。

実質料金の算出方法
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用ーキャッシュバック・月額割引)÷契約月

なお本記事で紹介している窓口では、基本情報の欄に実質料金も合わせて記載しています。

データ利用可能量をチェックする

Wi-Fiを比較する際に大切なポイントとして「データ利用可能量」をチェックすることがあげられます。

ポケット型Wi-Fiではデータ容量が制限されている場合がほとんどのため、契約するデータ容量を見極めることが大切です。

ナビ博士
総務省の「令和6年 通信利用動向調査」では、スマホ1台の月間データ通信量はここ5年で約1.6倍に増加していて、大容量プランが重視される傾向にあるぞ。

またポケット型Wi-Fiでも無制限プランは提供されていますが、混雑時や大容量通信時には速度制限の可能性があるため注意しましょう。

利用可能エリアに入っているかどうか

Wi-Fiを利用する際、どのインターネット回線の場合も利用できるエリアには制限があります。

必ず指定の提供エリアでしか利用できないため、契約する前に自分の使いたいエリア内かチェックしておくことが大切です。

ナビ博士
ポケット型Wi-Fiの場合は、自宅だけじゃなく自分がよく行くエリアでも利用できるかどうかをチェックしておくのがおすすめじゃよ。
ゲット君
ゲット君
ホームルーターや光回線の場合は利用する場所が自宅のみになるから、自宅がエリア内に入っているかチェックしようね!

なおクラウドSIMのポケット型Wi-Fiなら、ドコモ・au・ソフトバンクの回線が利用可能エリアのため、より広範囲で利用できます。

光回線の場合はフレッツ光または光コラボレーション回線だと、一部地域を除く全国エリアで利用可能です。

通信速度は問題ないかどうか

それぞれのインターネット回線で通信速度は異なります

ポケット型Wi-Fiは利用する場所を選ばず、開通工事も必要ないため便利ですが、ホームルーターや光回線と比較して通信速度は遅い方です。

ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりは速い速度で利用できますが、光回線と比較すると速度は出ません。

ナビ博士
ナビ博士
Wi-Fiを選ぶ際には、自分が希望する通信速度で利用できるかチェックしておくことが重要じゃ。

キャンペーン内容を把握する

Wi-Fiの窓口は開催しているキャンペーンがそれぞれ異なるため、内容を比較することが大切です。

どんなキャンペーンが開催されているか、自分の場合は適用が可能なのかチェックしておきましょう。

とくにキャッシュバックなどお得なキャンペーンは「適用条件」もチェックしておくことが大切です。

ナビ博士
キャッシュバックキャンペーンはプランによって受け取れる金額が変わったり、申請が必要だったり、受け取りが数か月後になったり、条件が本当にさまざまなんじゃ。
ゲット君
ゲット君
しっかり特典を受けられるように、事前に確認しておくことが大切なんだね!

【ポケット型Wi-Fi】データ容量別でみるおすすめランキング5社

ポケット型Wi-Fiのおすすめ契約先を、データ容量別で見ていきましょう。

【無制限】コスパ最強の楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」

楽天回線エリアやau回線エリアから快適に接続できる人には、Rakuten WiFi Pocketの契約がおすすめです。

Rakuten WiFi Pocket
月額料金 ~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
20GB~:3,278円
月間データ容量 無制限
契約期間 なし
契約事務手数料 0円
解約金 0円
実質月額料金(2年間) 3,278円
※無制限利用の場合
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

楽天モバイルでは、月額3,278円の格安料金でデータ通信を無制限で利用できるポケット型Wi-Fiです。

月間で利用したデータ容量に応じて料金が変わる従量制のプランのため、小容量では安く利用できます。

メリット デメリット・注意点
  • 使わなかった月は月額料金が安くなる
  • どれだけ使っても月額3,278円に抑えられる
  • 端末を実質1円で購入できる
  • 初期費用や違約金がかからない
  • 海外で利用しても1か月2GBまでは追加料金がかからない
  • 専用アプリを利用すると通話料が無料
  • ドコモとソフトバンク回線には接続できない
  • 海外で利用できる国と地域が他社よりも少ない
  • 一時的な速度制限を受ける場合がある

また専用端末「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は通常本体価格10,820円ですが、キャンペーンにより1円で購入できます。

「契約期間なし」「事務手数料無料」「SPUで楽天市場のお買い物がポイントアップ」など魅力的な特典も多く、おすすめできるポケット型Wi-Fiのひとつです。

\楽天回線エリアなら!/

Rakuten WiFi Pocketがおすすめな人

Rakuten WiFi Pocketをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

  • 毎月使うデータ容量にばらつきがある人
  • データ容量を気にせず、好きなだけインターネットを使いたい人
  • 海外旅行や海外出張の機会が多い人
  • LINEなどのアプリ以外から電話をかける機会が多い人
  • 楽天経済圏の人

楽天モバイルは、使ったデータ容量に応じて月額料金が変動するため、毎月使うデータ容量にばらつきがある人や、無制限でインターネットを使いたい人に向いています。

また1か月あたり2GBまでは、基本料金だけで海外からも高速通信を楽しめるので、海外旅行や海外出張の機会が多い人にもおすすめです。

LINEなどのアプリ以外から電話をかける人も、専用アプリを使うと国内通話が無料になる楽天モバイルを選ぶと、お得に感じられるでしょう。

楽天モバイルユーザーは、楽天市場でのお買い物でポイントアップされるため、いわゆる「楽天経済圏」で暮らす人ならよりお得です。

\楽天回線エリアなら!/

Rakuten WiFi Pocketの評判・口コミ

Rakuten WiFi Pocketに関する評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
よい口コミ
「格安スマホはLINEMOかpovo」と言ってる人は聞いてほしい。いま楽天モバイルがガチ。6月1日からの”最強プラン”は「ギガ無制限」「au回線使い放題」「楽天ポイント+3倍」これでたったの月額2,980円。私は家に光回線あるから一番安い毎月980円を楽天ポイント支払いで手出し0円。最も助かるのは…
—かれん|節約ワザ(@CarenSetsuyaku)

こちらのユーザーは格安で利用できるポケット型Wi-Fiについて「楽天モバイルがガチ」と力説しています。

データ容量無制限で利用でき、楽天会員にとってお得な特典が多い楽天モバイルは、コストパフォーマンスが良いWi-Fiを求めている人にとって、最適な選択肢ともいえるでしょう。

X
よい口コミ
楽天モバイル契約!プランに勝手に付いてくる「海外ローミング2GB無料」というので夏のカンボジア、タイ、ベトナムを乗り切るぞっと。
—石子貴久丨NGOホワイトベース (@Ishigooon)

こちらのユーザーはNGOのメンバーとして活動しているようで、海外でも毎月2GBまで無料で利用できる楽天モバイルに魅力を感じて、契約を決めています。

カンボジア、タイ、ベトナムなどは楽天モバイルを利用できる国に含まれているので、渡航先から楽天モバイルを利用できる場合はとても便利でお得です。

X
悪い口コミ
やっぱり楽天モバイル遅いな…
— atsushi(@atsushi6589)

楽天モバイルに関するネガティブな口コミとして目立つのは「回線が遅い」「つながりにくい」といったものです。

Rakuten WiFi Pocketの下り平均速度は27.58Mbpsで、クラウドSIMとしては平均的ですが、同じ実質無制限のWiMAXと比べると遅いといえます。

X
悪い口コミ
楽天モバイルの rakuten wifi pocket 2c。横浜市金沢区の自宅ではいつも数十Mbps出ているのに、新宿まで見通せる山の上の横浜市緑区の実家で24kbpsって何? #楽天モバイル
— hammer100t(@g_hidemaro)

場所によって速度が違う点に疑問を持っているユーザーも見つかりました。

Wi-Fiは基地局から離れた場所では電波が悪くなる場合が多いため、このような現象が起こることもあります。

\楽天回線エリアなら!/

【無制限】16,000円のキャッシュバックが魅力な「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

Broad WiMAXはWiMAXのサービスを利用できるプロバイダですが、新規申し込みで16,000円のキャッシュバックを受け取れる点が魅力です。

Broad WiMAX
エリア 日本全国
契約期間 なし
速度 148.11Mbps
事務手数料 3,300円
端末代 実質無料
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
2年間の実質月額料金 4,036円
違約金 0円
セット割 au、UQモバイル
提供中の端末 ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
支払方法 クレジットカード
キャンペーン ・16,000円キャッシュバック
・40,000円の違約金負担
・2台申し込みで5,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・いつでも解約サポート
※すべて税込み
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照

Broad WiMAXでは16,000円のキャッシュバックだけでなく、乗り換えの場合に最大40,000円の違約金負担も選択できるため、特典が豊富な点が特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
ただ16,000円のキャッシュバックと乗り換え違約金負担は併用できないから注意するんじゃ。
メリット デメリット・注意点
  • 16,000円のキャッシュバックを受け取れる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバック
  • 契約期間なしで、解約しても違約金がない
  • 乗り換えの際の特典がある
  • 3年以内に解約すると端末代の残債が一括請求される
  • キャッシュバックの受け取りにはオプションの初回加入が必要
  • プラスエリアモードが有料

ほかにも「いつでも解約サポート」で万が一利用に満足できなくても、契約解除手数料負担なしで指定の回線へ乗り換えできます。

豊富なキャンペーンを実施しているため、特典の多さで選ぶならBroad WiMAXはおすすめです。

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXがおすすめな人

Broad WiMAXをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

<Broad WiMAXをおすすめできる人>

  • WiMAXをお得に利用したい人
  • 5G通信を利用したい人
  • 速度を重視したい人

Broad WiMAXはキャッシュバックや乗り換えサポートなど、豊富なキャンペーンを実施しています。

また5G通信を無制限で利用できるため、速度面で見てもおすすめです。

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミ

Broad WiMAXを使っている人の評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
悪い口コミ
あーん、毎度の事だけど、Broad Wimaxってサポートが本当に無能すぎてイライラする
質問に対する回答が回答になってないんよ
せめて日本語読めてくれよ
– yucci(@yucci_SENSE)

サポートの対応が質問の意図とずれているというのは、ユーザーとしてはかなりストレスが溜まりますね。

X
悪い口コミ
Broad Wi-Maxが今日も朝からぶちぶち接続できなくなり毎回ルーター再起動以外の復旧方法がなく。Wi-Maxゆえ「届いたルーターを電源につないでWi-Fi接続」で設定がほとんどないだけに、どう対処したらいいのやらで。サポートも電話するとチャットに流されるだけ。うーむ。
– わだ│6月7日ダイハツ東京渋谷神泉店でベビーリーフ売る(@wada_akiko)

接続の不安定さと、それに対するサポートの画一的な対応は、非常に不便で改善が求められます。

X
よい口コミ
新規契約してもらった Broad WiMAX +5G 。休日の朝だからかもしれないけれど相当早いです
– Nightingale(@Nightingale314)

休日の朝という比較的利用者が少ない時間帯とはいえ、「相当早い」という評価です。

X
よい口コミ
Broad wifi早い WiMAXなってから安定性抜群にいいから、どんなときもWiFiで地獄みた人は今のWiFi良くなってるから視野に入れるべきだと思う
– びぃさん(@bsan223)

以前利用していたサービスとの比較で安定性の向上を実感されているのは、乗り換えを検討している方にとって非常に参考になります。

\16,000円キャッシュバック/

【無制限】WiMAXを口座振替で契約するなら「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

引用:BIGLOBE WiMAX

WiMAX窓口で次におすすめなのが、口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で、実質料金が最安のBIGLOBE WiMAXです。

BIGLOBE WiMAX
エリア 日本全国
契約期間 なし
速度 146.75Mbps
事務手数料 3,300円
端末代 27,720円
月額料金 初月:0円
1~24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
2年間の実質月額料金
(口座振替の場合)
4,165円
違約金 0円
セット割 au、UQモバイル
提供中の端末 ・Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
・Speed Wi-Fi 5G X12
・Speed Wi-Fi HOME 5G L13
支払方法 クレジットカード、口座振替
キャンペーン ・初月無料
・24か月間月額料金割引
・13,000円キャッシュバック
※すべて税込み
※実測値は「みんなのネット回線速度」を参照

BIGLOBE WiMAXは、契約から24か月間にわたって月額料金割引が適用されます。

月額料金割引は自動的に適用されるため、キャッシュバックのように受け取り手続きの手間がかかりません。

メリット デメリット・注意点
  • 口座振替対応のWiMAXプロバイダの中で実質料金が最安
  • 13,000円のキャッシュバック
  • 24か月間の月額料金割引を受けられる
  • 口座振替には手数料が毎月かかる
  • 口座振替を利用すると端末代が一括支払いになる
  • 2年以内に解約すると端末残債が一括請求される

支払方法を口座振替に指定したい人や手間をかけずにお得感を得たい人にとって、BIGLOBE WiMAXの契約はおすすめです。

\口座振替対応で最安!/

BIGLOBE WiMAXがおすすめな人

BIGLOBE WiMAXをおすすめできる人は、以下の項目に該当する人です。

<BIGLOBE WiMAXをおすすめできる人>

  • WiMAXの支払方法を口座振替にしたい人
  • 実質料金が安いWiMAXプロバイダを選びたい人
  • 月額料金を確実に安くしたい人

BIGLOBE WiMAXは口座振替に対応するプロバイダの中では実質料金が最安級です。

また、BIGLOBE WiMAXの月額料金割引は自動適用されるため、受け取り忘れのリスクがある特典を避けたい人にもおすすめです。

\口座振替対応で最安!/

BIGLOBE WiMAXの評判・口コミ

BIGLOBE WiMAXの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
よい口コミ
Biglobe(WiMAX)、先月だと解約は電話のみでとても面倒と思っていたところ、Webから解約出来るようになっててナイスだった
— 瀧澤 誠@elmo (@mktakizawa)

BIGLOBE WiMAXは電話だけでなく、Webからでも解約手続きを行えます。

Webでは24時間体制で解約を受け付けているため、都合の良い時間を選んで解約できることも魅力です。

X
よい口コミ
BIGLOBE WiMAXの朝
「非常に高速です」と!
社外とのビデオ会議で、ネットが遅いと死活問題だったので本当に良かった?
— 芝@セミパーソナルジム7店舗経営 (@t_shiba)

オンラインの接続テストを行った結果、BIGLOBE WiMAXの通信速度が「非常に高速です」と診断されたユーザーも見つかりました。

こちらの投稿は2020年のものですが、現在は5G対応でより高速通信が可能な端末が提供されているため、この当時よりもさらに快適な通信を楽しめるでしょう。

X
悪い口コミ
BIGLOBE契約で
WiMAX+2のルーターを
新調したんですよ(・ω・)なんでこんな遅いの( •̅_•̅ )端末代もったいないなー。
違約金払ってでも解約しようかなぁ
— ゆう (@18yu_kun)

一方で「速度が遅い」と話す人もいて、ダウンロード速度を見てみると、約7Mbpsとたしかに低速でした。

WiMAXの通信品質はどのWiMAXプロバイダから契約しても変わりませんが、BIGLOBE WiMAXユーザーで通信品質に不満を持っている人もいました。

X
悪い口コミ
biglobeとWiMAXのルーター最初から全然繋がらないし、故障電話しても対応最悪でオペレーターも対応最悪でおわってる。絶対使わないほうがいいです。
— ? (@yba43071)

またカスタマーサポートの内容に不満を抱いているユーザーも見つかりました。

そもそも電話がつながりにくいという記述もあります。

\口座振替対応で最安!/

【20〜100GB】ギガチャージが可能な「MONSTER MOBILE」

monster mobile

契約期間の縛りありでも、月間100GBまでのデータ利用なら「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEでは「2年契約プラン」と「縛りなしプラン」がありますが、2年契約プランの方が安く利用できます。

また容量が足りなくなったら、 ギガチャージができるのもおすすめのポイントです。

まずMONSTER MOBILEの基本情報をみてみましょう。

MONSTER MOBILE
月額料金 1,980円〜2,948円
月間データ容量 20GB〜100GB
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約金 2年未満での解約の場合、1,980円〜2,948円
実質月額料金(年間) 2,020円〜3,080円
※すべて税込価格

MONSTER MOBILEで月間100GBまでのプランの場合、月額料金は1,980円〜2,948円です。

メリット デメリット・注意点
  • 20GB〜100GBの縛りありプランを最安級で契約できる
  • 契約途中で容量増量のプラン変更ができる
  • 使いすぎた場合はギガを追加できる
  • 14日間お試しキャンペーンを利用できる
  • データ容量を減らすプラン変更はできない
  • 2GB以上使うと14日間お試しキャンペーンを適用できなくなる

もし月100GBでも足りなかった場合はデータをチャージすることも可能で、500MB〜30GBまでの幅広いデータ容量を追加することができます。

データ容量 追加料金 有効期限
500MB 225円 1日
1GB 330円 7日
3GB 665円 30日
7GB 979円 30日
30GB 3,450円 60日
※すべて税込価格
\ギガチャージ可能!/

MONSTER MOBILEがおすすめな人

MONSTER MOBILEをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

<MONSTER MOBILEをおすすめできる人>

  • 20GB〜100GBを最安級で契約したい人
  • 契約前にクラウドSIMの使用感を確かめておきたい人
  • 月間20GB以上使う可能性がある人

MONSTER MOBILEは、契約期間ありの20GB〜100GBの容量を最安級で契約できるクラウドSIMなので、コストを抑えて契約したい人におすすめです。

14日間のお試しキャンペーンも利用できるため、クラウドSIMの通信速度や使い勝手を確かめてから契約するか検討したい人も、MONSTER MOBILEを選ぶと良いでしょう。

\ギガチャージ可能!/

MONSTER MOBILEの評判・口コミ

MONSTER MOBILEのユーザーによる評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

X
よい口コミ
モンスターモバイルの端末が来たので、Wi-Fi接続してみたら、YouTube見るには充分な通信速度が出たのでひと安心?‍?
これで50GBまで利用出来て、月2,530円だから、かなりお得だな?
— あつし (@tokyobb_harley)

MONSTER MOBILEを契約したばかりの人は、実測値やデータ容量、月額料金などのトータルで契約内容に満足しているようです。

X
よい口コミ
モンスターモバイルさん
対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
#モンスターモバイル
— kyuwa (@kyukyu509)

カスタマーサポートに問い合わせを行ったMONSTER MOBILEユーザーは、オペレーターの対応に満足しています。

契約内容の問い合わせや解約時の連絡などをする際も、MONSTER MOBILEならスムーズで納得できる回答や対応を得られるかもしれません。

X
悪い口コミ
今月契約したポケットWi-Fi (MONSTER MOBILE)のプラン変更が【小容量(安い)→大容量(高い)】は変更出来るが、逆は出来ないと言うクソ仕様だった……しかも、自分の確認ミスなんやけどこのポケットWi-Fiが不要になるかも……
【2ヶ月分の料金+事務契約手数料】で約1万円の出費……???
— もへじ(仮)@ (@moheji151a)

MONSTER MOBILEのプランは、データ容量が少ないプランから大きいプランにしか変更できません。

もし50GBから20GBに変更したいと思った場合は新規契約しなければならないため、データ容量で迷っている場合はより少ないプランを選びましょう。

X
悪い口コミ
モンスターモバイル、全然使えないから数日だけ使ってお試しキャンペーン期間内で速攻解約したけど、2G以上使ってたらしく事務手数料と日割り料がっつり取られてた。
2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め
— ま こ (@kojimakosan)

14日間お試しキャンペーンを適用できるのは、端末を借りてから返却するまでの間に使ったデータ容量が2GB以内の場合のみです。

2GB以上を利用した場合は無料での解約が認めないため、利用条件を細かく確認したうえで契約しましょう。

\ギガチャージ可能!/

【200GB】リーズナブルな料金プランが揃っている「Chat WiFi」

引用:Chat WiFi

200GBの超大容量を利用したい場合は、最安級で利用できるChat WiFiがおすすめです。

Chat WiFi
月額料金 1年契約:4,690円
縛りなし:4,928円
月間データ容量 200GB
契約期間 1年/なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 7,700円/なし
実質月額料金(2年間) 1年契約:4,822円
縛りなし:5,060円
※すべて税込価格

Chat WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応するクラウドSIM系のポケット型Wi-Fiサービスです。

20GBプランのみドコモ回線だけ対応と制限はありますが、どのプランでもプラチナバンドエリアに対応しています。

メリット デメリット・注意点
  • 200GBプランで最安級
  • ルータープランとSIMプランのどちらかを選べる
  • プラチナバンド対応で接続エリアが広い
  • 端末を指定できない
  • 20GBプランはドコモ回線のみ対応

また、通常の「ルータープラン」だけでなく、SIMのみを借りられる「SIMプラン」が提供されていることも、Chat WiFiの特徴です。

\200GBを利用したいなら/

Chat WiFiがおすすめな人

Chat WiFiをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

<Chat WiFiをおすすめできる人>

  • 月間200GBを縛りなしで使いたい人
  • 契約時にかかる初期費用を抑えたい人
  • モバイルルーターを持ち歩きたくない人

Chat WiFiは、月間200GBの縛りなしプランを最安級で利用できるクラウドSIMなので、ポケット型Wi-Fiをいつでも解約しやすい状態で利用したい人におすすめできます。

端末のレンタル料がかからないため、初期費用を抑えてポケット型Wi-Fiを契約したい人もChat WiFiとの相性が良いでしょう。

\月間200GBを契約期間なしなら/

Chat WiFiの評判・口コミ

Chat WiFiの評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
よい口コミ
chatwifi、全然問題ないけど引越して100GBも使わない環境になったから20GBくらいの格安simを探し始めた
— デジモノ好き (@TDegimono)

Chat WiFiはサービス内容を改善しており、この当時は提供していなかった月間20GBの小容量プランを、現在は縛りなしの最安値で契約できます。

X
悪い口コミ
chat wifi君、Wi-Fi繋がらないから対処法教えてってメールで問い合わせしたらごめんなさいの一言だけ帰ってきたんだけど、これもう業務放棄だろ…
— しおん (@revel_zero2)

上記の方は通信品質を改善させる方法を聞いたところ、対応に不満を持っているようです。

どのようなオペレーターに対応してもらえるかはタイミングや運次第で変わるため、「端末の置き場所を変える」「端末やデバイスを再起動する」などの基本的な対策から試してみましょう。

X
悪い口コミ
chat WiFi繋がらないー
— Takeshi K (@Takeshi25460966)

「Wi-Fiにつながらない」「途切れ途切れになる」などのネガティブな口コミも投稿されています。

Chat WiFiは20GBの場合ドコモ回線にしか接続できないため、ドコモ回線につながりにくいエリアからWi-Fiを使いたい人は注意しましょう。

\月間20GB〜200GBを契約期間なしなら!/

【ホームルーター】重視するポイント別でみるおすすめ3社

speed wifi

引用:UQ WiMAX

Wi-Fiを自宅のみで利用するならホームルーター(置くだけWi-Fi)がおすすめです。

ホームルーターは電源コンセントにさして利用するため、ポケット型Wi-Fiと比較すると通信が安定していて、自宅だけで利用するならホームルーターの方が適しています

ゲット君
ゲット君
自宅だけで使いたいならホームルーター、外出先でも使いたいならポケット型Wi-Fiがおすすめだね!

またホームルーターを選ぶ場合、重視したいポイントによっておすすめが異なります。

自分の重視したいポイントと一致しているホームルーターをぜひチェックしてみてくださいね。

それでは一つずつ紹介していきます。

キャンペーンの豊富さで選ぶなら「Broad WiMAX」がおすすめ

Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

キャンペーンの豊富さでホームルーターを選びたい場合は、ポケット型Wi-Fiでも紹介したBroad WiMAX」がおすすめです。

Broad WiMAXではWiMAXのモバイルルーターだけでなく、ホームルーターも契約することができます

キャッシュバック、乗り換えキャンペーン、いつでも乗り換えサポートなどキャンペーンが充実しているため、さまざまな特典を適用したい人におすすめです。

\キャンペーンが豊富!/

最安級の料金で利用できる「モバレコAir」

モバレコエアー

ホームルーターを料金重視で選びたい場合は「モバレコAir」が最安級の料金で利用できるためおすすめです。

ゲット君
ゲット君
モバレコAirはソフトバンクが提供するホームルーターを契約できるんだよ!
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクとアライアンス契約を結んでいるから、モバレコAir独自のキャンペーンが開催されていて、ソフトバンクの公式から申し込むよりも安くお得に利用できるんじゃ。

最新の端末では5Gにも対応し、通信速度が最大2.7Gbpsにアップしています。

さらに30,000円のキャッシュバックが受け取り可能で、月額料金の割引もあるうえにソフトバンクスマホとのセット割もあるため実質料金がお得になるのです。

モバレコAir
月額料金 【端末を購入する場合(Airターミナル6)】
1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円【端末をレンタルする場合】
1〜24か月目:4,598円
25か月目以降:5,907円

※月額料金割引を適用した料金

月間データ容量 無制限
契約期間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 なし
主なキャンペーン ・30,000円キャッシュバック
・月額料金割引
・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
・おうち割 光セット
実質月額料金(2年間) 2,976円
実質総額料金(2年間) 74,390円
※すべて税込価格
メリット デメリット・注意点
  • ソフトバンクエアーを最安で契約できる
  • 大手ホームルーター3社の中で実質料金が最安
  • 他社違約金が10万円まで還元される
  • ソフトバンクとワイモバイルのセット割に対応している
  • 混雑時間帯は速度制限の可能性がある
  • 48ヶ月以内の解約だと端末代金の残債が発生する

またモバレコAirはデータ通信量に制限がなく、たっぷりインターネット通信を行えるのも魅力です。

\SoftBank Airが最安級の料金!/

モバレコAirがおすすめな人

モバレコAirをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

モバレコAirをおすすめできる人
  • ホームルーターを実質料金最安で利用したい人
  • ソフトバンクスマホ、ワイモバイルスマホユーザーの人
  • 契約中の他社インターネット回線がある人

モバレコAirはホームルーターの中で実質料金が最安級のため、とにかく安くホームルーターを使いたい人におすすめできます。

またソフトバンクスマホユーザーなら1回線につき最大1,100円、ワイモバイルスマホユーザーなら1回線につき最大1,650のセット割を適用できるため、両社のスマホを使っている人にもおすすめです。

他社違約金を10万円まで還元するキャンペーンを実施している点もモバレコAirの魅力なので、契約途中のインターネット回線がある人も、モバレコAirにはお得に乗り換えできます。

モバレコAirの評判・口コミ

モバレコAirを利用している人の評判・口コミをX(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
よい口コミ
モバレコエアーのキャッシュバックきちゃ〜〜!
これは大きすぎる
— はなうぇ (@hanaway1006)

モバレコエアーでは30,000円の現金キャッシュバックを新規契約者全員に還元しており、普段のお買い物にもホームルーターの支払いにも自由に使えます。

X
よい口コミ
目黒蓮がかっこよすぎて
SnowManのPVめっちゃ見てる。モバレコエアーにしてから動画めっちゃ見るようになったなー。
#目黒蓮 #SnowMan
— ハメ太郎 (@seaman_090)

モバレコAirを契約してから、SnowManのPVがデータ容量を気にせず見られるようになったと喜んでいるユーザーもいました。

X
よい口コミ
そう言えば、引っ越すときにモバレコエアーが良いよって言われて、なんで?って聞いたら、挿すだけだからって言われて
その友人に超感謝しています。。。#ツイートAI分析
#低所得世帯
— あいうえお (@onigiriman5535)

コンセントに挿すだけで使えるという理由で、モバレコAirを選んでいるユーザーも見つかりました。

モバレコAirなら引っ越し当日からインターネットにつながるため、こちらのユーザーも結果的に満足している様子です。

X
悪い口コミ
モバレコエアーが酷すぎる
通信速度がびっくりするくらい遅い
勝手にWi-Fi切れる以前使っていたポケットWi-Fiの方が良かったんだけど
置き型の方が安定してるんじゃないの?
— 足立のポテト@足立区パパブロガー (@adachipotato)

こちらのユーザーも通信速度や安定性について「ポケット型Wi-Fiのほうが良かった」と話していますが、一般的にホームルーターのほうが端末の性能が高く、通信も安定します。

端末を設置する場所によって通信速度が変わるため、ホームルーターの端末は窓際や部屋の中心、電子レンジなどの電波を発する家電から離れた場所に設置してみましょう。

\SoftBank Airが最安級の料金!/

家族でドコモを利用しているなら「home 5G」がおすすめ

家族でドコモのスマートフォンを利用しているドコモユーザーにはは、ドコモのhome 5G」がおすすめです。

home 5Gは5Gの高速通信に対応していて、かつデータ利用量は無制限で通信速度が速いのが特徴。

ゲット君
ゲット君
5G対応で最大通信速度が4.2Gbpsとすごく速いんだよ!

さらにドコモのスマホを利用しているならセット割が適用できるため、ドコモユーザーならスマホ料金が毎月最大1,210円(税込)割引されます

home 5G
月額料金 5,280円
月間データ容量 無制限
契約期間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 なし
端末代金 73,260円
※月々サポート適用で実質無料
主なキャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
・home 5G セット割
・端末代金実質無料
実質月額料金(2年間) 4,634円
実質総額料金(2年間) 115,850円
※すべて税込価格

ドコモhome 5Gを申し込む窓口は複数ありますが、おすすめの窓口は20,000円分のAmazonギフト券がもらえる「GMOとくとくBB」です

メリット デメリット・注意点
  • ホームルーターの中でも通信速度が速い
  • 20,000円のAmazonギフト券を受け取れる
  • ドコモのセット割を適用できる
  • 実質料金が高め
  • キャッシュバックは現金で受け取れない
  • 3年以内に解約すると端末残債が一括請求される

\家族でドコモを利用しているなら!/

home 5Gがおすすめな人

home 5Gをおすすめできるのは、以下の項目に該当する人です。

home 5Gをおすすめできる人
  • 料金の安さよりも速度の速さを重視する人
  • 3年以上利用する確率が高い人
  • ドコモスマホを利用している人

home 5Gは他社ホームルーターと比較すると実質料金が高めですが、その代わりに他社の2倍以上の実測値を計測しており、通信品質が高いホームルーターといえます。

ドコモスマホユーザーなら、家族もまとめて月額最大1,210円が割引される「home 5G セット割」も適用できるため、料金面でもお得です。

ゲット君
ゲット君
新しい格安プラン「irumo」「eximo」もセット割対象プランだよ!

端末代が実質無料になるのは、home 5Gの契約から3年後以降になるため、3年以上利用する予定の人なら、home 5Gを解約する際も無駄な費用がかかりません。

\家族でドコモを利用しているなら!/

home 5Gの評判・口コミ

home 5Gユーザーの評判・口コミを、X(旧Twitter)からピックアップしてご紹介します。

X
よい口コミ
最近はドコモhome5Gが安定して速い
500Mbpsを超えることも珍しくなく200Mbpsを下回ることもなくなった
アップロードの遅さは変わらないが毎月200G以上の通信量で4千円以下なので非常にコスパがいい
— お気楽IT (@IT30004047)

home 5Gの魅力である通信速度の速さは、やはりユーザーからも高く評価されており、安定した速さからコストパフォーマンスの良さを実感しているユーザーが見つかりました。

こちらのユーザーが計測している実測値は620Mbpsで、これはごく一般的な光回線の平均値を上回るほどの速さです。

X
よい口コミ
テレワークが定着したら、
ポケットWi-Fiのデータ制限が
気になり過ぎて仕事にならない?つー訳で、ついにhome5Gを導入今のところ問題なし

#home5g
#docomo
— きょーこ (@madame_ebiflies)

コロナ禍以降はテレワークを推奨する企業が増加し、多くの人を悩ませていたのはポケット型Wi-Fiのデータ容量制限です。

home 5Gは、5G対応の高速通信を事実上無制限で利用できるホームルーターなので、データ制限を気にせず接続できる点も魅力といえるでしょう。

X
悪い口コミ
ちょっときいてよー?これからちょくちょく帰らなきゃいけない実家にWi-Fiないのね?東京なんて格安Wi-Fiいっぱいあるけど田舎じゃドコモのHOME5Gぐらいしかなくてさ?あれめちゃめちゃ高いのよ?東京なんて格安Wi-Fiいっぱいあるのにさ?たまにしか使わない実家にHOME5Gおくのもったいなさすぎるやん
— サンゴ SAETORA (@SAETORA1)

ドコモ光の欠点として挙げなければならないのは料金の高さで、大手ホームルーター3社の中では実質料金が最も高いため注意しましょう。

X
悪い口コミ
なるほど、5G接続でまともに繋がらないと、自動で4Gに以降…。また5Gに戻って…繰り返し。5G悪でしか無いw docomo HOME 5G
— るるかチャンネル/犬牛くん (@syatyousannpuro)

上記の方は4Gと5G通信を行き来することに不満を持っています。

ドコモ home 5Gは設定で4G通信固定にできるため、5Gが繋がりにくい場合は4G通信固定にするのもおすすめです。

\家族でドコモを利用しているなら!/

【光回線】スマホ別にみるおすすめ光回線5社

光回線は高速通信をデータ通信量を気にせずたっぷり利用したい人におすすめです。

開通工事が必要という特徴はあるものの、固定回線であるために通信環境が安定するのが最大のメリットといえます。

ナビ博士
ナビ博士
光回線は持っているスマホとのセット割が適用できるところを選ぶと、スマホ料金が安くなり通信費全体を節約できるからおすすめじゃよ。

所持しているスマホによっておすすめの光回線が変わるため、以下のおすすめを参考にしてみてくださいね。

それでは一つずつ紹介していきます。

auユーザーなら「auひかり」がおすすめ

auひかり

引用:NEXT

auのスマートフォンを利用している場合、スマホセット割であるauスマートバリューが適用できるauひかり」がおすすめです。

auひかりの申し込み窓口の中でも「NEXT」を利用することで、他社よりもキャッシュバックの受取時期が早く、新規・乗り換えのどちらでも最大167,000円がもらえます

auひかり
提供エリア ・北海道
・東北(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県)
・関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県)
・甲信越(新潟県、山梨県)
・北陸(石川県、富山県、福井県)
・中国(鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県)
・四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県)
・九州(福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県)
月額料金 【戸建て】
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
ホーム1ギガ:ずっとギガ得プランの場合
【マンション】
4,180円
マンション タイプV・都市機構の場合
契約期間 戸建て:3年
マンション:2年
実質月額料金 戸建て:3,569円(3年間)
マンション:1,277円(2年間)
工事費 戸建て:41,250円
マンション:33,000円
※工事費実質無料キャンペーンあり
最大通信速度 1Gbps
※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり
平均通信速度(下り) 504.8Mbps
セット割 auスマートバリュー
月額最大1,100円割引
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載
auひかり工事費

引用:NEXT

auひかりは公式特典として開通工事費が実質無料にもなります。

さらに高額なキャッシュバックも受け取れるNEXTから申し込むことで、ホームタイプの場合は実質月額料金が4,236円(税込)、マンションタイプの場合は2,068円(税込)の安さで利用が可能です。

メリット デメリット・注意点
  • 独自回線で実測値が速い
  • 最大167,000円の高額キャッシュバックを受け取れる
  • auとUQモバイルのセット割を適用できる
  • 契約できるエリアが限定される

\auユーザーなら!/

auひかりがおすすめな人

auひかりをおすすめできるのは、以下に該当する人です。

auひかりをおすすめできる人
  • auスマホ、UQモバイルスマホユーザー
  • 実測値の速い光回線を求めている人

auひかりはauとUQモバイルのセット割を適用できる光回線で、最大1,100円がスマホ料金から割引されます。

契約できるエリアが狭いぶん実測値が速いため、速度が速くて快適な光回線を求める人にもおすすめです。

auひかりの評判・口コミ

auひかりの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

X
よい口コミ
使用中のインターネットの速度は: 520Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/520Mbps.htmlやっぱauひかり回線めっちゃ速い!
ダウンロード520Mbps、アップロード420Mbps
しかも無線LAN(Wi-Fi)でこれ
— ????ᒐゅƕㄘゃƕ???️? (@DiningLemon)

実測値を計測した結果、下り速度で520Mbpsを計測しているユーザーが見つかりました。

当人は「めっちゃ速い!」とも書き込んでいて、普段から速さを実感できているようです。

X
悪い口コミ
引越先でもauひかりを継続して利用したいんだけど、転居先が対象エリア外だった。品川区がよ?
#auひかり
— イナリにゃん (@kongo_yasya)

提供エリアに含まれている都道府県だとしても、状況次第ではエリア外と判定される場合があります。

引っ越し先がauひかりのエリア外の場合、auひかりを解約して別の光回線に乗り換えなければなりません。

\auユーザーなら!/

docomoユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ

ドコモのスマートフォンを利用している場合は、スマホとのセット割が適用できるドコモ光」がおすすめです。

助手のジョン

ドコモとのスマホセット割があるのはドコモ光だけだから、ほぼ一択でドコモ光がおすすめだよ!

ドコモ光
提供エリア 全国(光コラボレーション回線)
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
契約期間 2年
実質月額料金(2年間) 戸建て:4,783円
マンション:3,463円
工事費 戸建て:22,000円
マンション:16,500円
※工事費無料キャンペーンあり
最大通信速度 1Gbps
平均通信速度(下り) 255.98Mbps
セット割 ドコモ
月額最大1,210円割引
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

複数あるドコモ光の申し込み窓口ですが、おすすめは40,000円のキャッシュバックが受け取れる「GMOとくとくBBです。

有料オプションへの加入なども一切なく、最短で翌月にキャッシュバックを受け取れます

メリット デメリット・注意点
  • 新規工事費が完全無料
  • v6プラス対応の高速通信に対応している
  • ドコモのセット割を適用できる
  • 実測値は平均的
  • 月額料金がやや高め

またドコモ光では現在新規工事料無料キャンペーンを開催していて、開通工事費の負担がなくドコモ光の利用が可能ですよ。

\docomoユーザーなら!/

ドコモ光がおすすめな人

ドコモ光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

ドコモ光をおすすめできる人
  • ドコモスマホユーザーの人
  • 工事費完全無料の光回線を契約したい人

ドコモスマホを利用している人は月額最大1,100円のセット割を適用できるため、ドコモ光の契約を検討しましょう。

また、ドコモ光は工事費完全無料の珍しい光回線なので、工事費ゼロ円で光回線を契約したい人にもおすすめです。

ドコモ光の評判・口コミ

ドコモ光の評判・口コミを確認してみましょう。

X
よい口コミ
irumoは、データ容量が4種類(0.5・3・6・9ギガ)から選べて基本料金が安い
で、ドコモ光セット割とかで3ギガで880円(税込)になる
(他にも条件あり)
ファミリー通話が無くても、かけ放題にしちゃえば?
・・・なんだけど、詳しいことはわからないからドコモで聞いてきます(*`・ω・)ゞ
— 綾姐 (@affection0526)

ドコモ光 セット割は、ドコモスマホの新料金プラン「irumo」にも適用できます。

スマホのデータ容量は下がりますが、同じドコモ系列の「ahamo」よりも割引後の月額料金が下がる可能性があるため、ドコモスマホユーザーはドコモ光を契約するとお得です。

X
悪い口コミ
ドコモ光に確認したニャジラ?
ルータは合っていた?
Ipv6の開通は週明けになるらしい?ルーターには何も設定しなくていいらしくただ線を繋げるだけ?楽でいいや?後2.3日は前のルーターだから下り遅いが某YouTuberの配信さえ見れりゃ良いから?待ってる?
— 1959 nyaghira (@nyaghira)

ドコモ光の下り速度について「遅い」と話しているユーザーが見つかりましたが、この人はIPv6対応の新しいルーターに交換しています。

ルーターを交換するだけで通信品質が向上する可能性があるので、速度の遅さが気になる場合はIPv6を試してみましょう。

\docomoユーザーなら!/

SoftBankユーザーなら「NURO光」がおすすめ

NURO光

引用:NURO光

ソフトバンクのスマートフォンを利用している場合は、スマホセット割が適用できて通信速度も速いNURO光」もおすすめです。

NURO光は独自回線で下り最大通信速度が2Gbpsと速く、下りの平均通信速度も500Mbps前後と光回線の中でも速い速度で通信することができます。

博士

光回線で多いのはフレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線じゃが、光コラボ回線だと利用者が多いために夜間など混雑時には速度が遅くなりやすいという特徴があるんじゃ。

助手のジョン

その点独自回線は回線業者が独自に回線を提供しているから、光コラボ回線と比較すると利用人数が少なくて速度が遅くなりにくいんだね!

NURO光
提供エリア ・北海道
北海道
東北(宮城、山形、福島)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
中国(広島、岡山)
九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)
※2ギガは東北提供外 (東北エリアは10ギガのみ)
※24都道府県
月額料金 戸建て:5,200円
マンション:3,850円
契約期間 戸建て:2年 or 3年
マンション:なし
実質月額料金(3年間) 戸建て:3,758円
マンション:3,758円
工事費 44,000円
※工事費実質無料キャンペーンあり
最大通信速度 下り2Gbps
※一部の地域限定で10Gbps、20Gbpsのプランあり
平均通信速度(下り) 580.51Mbps
セット割 SoftBank
おうち割 光セット
月額最大1,100円割引
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

NURO光の申し込み窓口としておすすめなのが「NURO光公式窓口」です。

メリット デメリット・注意点
  • 標準プランでも下り最大2Gbps
  • マンションプランは月額料金が安い
  • 公式窓口からお得に契約できる
  • ソフトバンクとワイモバイルのセット割を適用できる
  • 契約できるエリアが狭め
  • 開通工事が2回必要で時間がかかる

公式窓口から申し込むと、73,000円のキャッシュバックがオプション不要で受け取れます。※10ギガの場合最大85,000円

さらに開通工事費も実質無料なため、快適な光回線をお得に利用可能ですよ。

\SoftBankユーザーなら!/

NURO光がおすすめな人

NURO光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

NURO光をおすすめできる人
  • ソフトバンク、ワイモバイルユーザーの人
  • 実測値の速い光回線を契約したい人
  • お住まいのマンションにNURO光の設備がある人

NURO光ユーザーかつソフトバンクスマホユーザーは最大1,100円、ワイモバイルユーザーは最大1,650円の月額料金割引を適用できます。

また、実測値の速い光回線を求めている人は、NURO光なら満足できる可能性が高くおすすめです。

NURO光の評判・口コミ

NURO光ユーザーの評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

X
よい口コミ
今日から我が家のインターネット回線がNURO光になりました。
早速スピードテストを実施したところ、ケタ違いに速いです?
#NURO
#NURO光
#守谷市
— 梶岡博樹 立憲民主党 茨城3区 衆院選公認候補予定者 この木なんの木か (@kajiokahiroki)

他社回線からNURO光に乗り換えた人は「桁違いに速い」と評価しています。

約350Mbpsの速度が出ていれば、大容量データも素早く送受信できるでしょう。

X
悪い口コミ
引越しをするのに賃貸のサイトとかをよく検索したら、早速ぐーぐるさんが、せっせと光回線の広告を出してくるようになったわけです。んで、評判の高いらしいNURO光を申し込んだら、首都圏は全部エリア内って触れ込みだったのに、「提供エリア外です」と向こうからお断りされました( ̄▽ ̄;)
— あゆき (@ayuki3)

提供エリアの狭さを嘆いている人もいました。

提供エリア内の都道府県だとしても、一部の地域からは契約できない可能性があります。

\SoftBankユーザーなら!/

【SoftBankユーザー】NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンク光

引用:NEXT

ソフトバンクユーザーはNURO光がおすすめですが、エリア外の場合は全国エリアで利用できるソフトバンク光」がおすすめです。

おすすめの申し込み窓口は「NEXT」で、最大42,000円のキャッシュバックが最短2か月後に受け取れますよ。

ソフトバンク光
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
契約期間 2年
実質月額料金(2年間) 戸建て:4,658円
マンション:3,118円
工事費 31,680円
※他社から乗り換え時のみ、工事費実質無料キャンペーンあり
最大通信速度 1Gbps
※一部の地域限定で10Gbpsのプランあり
平均通信速度(下り) 286.78Mbps
セット割 SoftBank
おうち割 光セット
月額最大1,100円割引
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

またソフトバンク光は他社から乗り換えた場合に、開通工事費が実質無料になるキャンペーンも開催中です。

メリット デメリット・注意点
  • 日本全国から契約できる
  • 他社違約金が全額還元される
  • ソフトバンクとワイモバイルのセット割を適用できる
  • NURO光と比べて料金が高い
  • NURO光よりも実測値が遅い

ソフトバンクのスマホを利用の場合は検討してみてくださいね。

\ソフトバンクユーザーなら!/

ソフトバンク光がおすすめな人

ソフトバンク光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

ソフトバンク光をおすすめできる人
  • NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人
  • 契約中のインターネット回線がある人

NURO光は提供エリアが狭い光回線ですが、ソフトバンク光は日本全国に対応する光コラボなので、NURO光を契約できないソフトバンク・ワイモバイルユーザーの人におすすめです。

契約中のインターネット回線があり、多額の解約金や工事費残債を請求される人も、違約金が満額還元されるソフトバンク光を契約しましょう。

ソフトバンク光の評判・口コミ

ソフトバンク光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

X
よい口コミ
うちドコモ光だからワンチャンirumoアリかも?と思ったけど精査すればするほどクソとしか思えないのでYモバイルに乗り換えたいけど、だったらいっそ光回線もソフトバンク光に変えたいけどドコモ光2年縛りあったよなぁ…と悩んでたらソフトバンクさん違約金満額還元してくれるって神やん!ってなってる
— ネリム (@nerimtter)

ソフトバンク光の他社違約金満額還元キャンペーンを発見して、契約途中の他社光回線から乗り換えようとしている人が見つかりました。

現在のインターネット回線を解約したいけれど、違約金や工事費残債などがかさむせいで見送らざるを得ないという人は、ソフトバンク光なら気軽に乗り換えられるでしょう。

X
悪い口コミ
ソフトバンク光が繋がらなくて困ってるのにこれマジでひどくないですか?電話サポートは予約が必要らしく予約しようとしたら17時45分が最終で仕事してる身としてはムリ!
なのでチャットサポートを選んだらそっちは混んてるから電話予約しろとのこと…さすがに呆れた…

#ソフトバンク光
#最悪
— kouzi (@kouziwwww)

通信品質に悩んでいるユーザーが問い合わせをしようとしたところ、電話ができる時間帯はサポートの対象外であることが判明して、激怒しているユーザーが見つかりました。

サポートの手厚さを重視する人は、ソフトバンク光以外の光回線を契約したほうが安心できるかもしれません。

\ソフトバンクユーザーなら!/

格安SIM・格安キャリアユーザーなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ

格安SIM・格安キャリアを使ってる人には、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
契約期間 なし
実質月額料金(3年間) 戸建て:4,293円
マンション:3,248円
工事費 戸建て:26,400円
マンション:25,300円
※工事費実質無料キャンペーンあり
最大通信速度 1Gbps
平均通信速度(下り) 233.7Mbps
セット割
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

GMOとくとくBB光ではセット割は適用できませんが、そもそもの月額料金が安いため実質料金を引き下げられます。

メリット デメリット・注意点
  • 日本全国から契約できる
  • v6プラスに対応している
  • 月額料金が安くキャンペーンなしでもお得
  • セット割を適用できない

\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/

GMOとくとくBB光がおすすめな人

GMOとくとくBB光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

GMOとくとくBB光をおすすめできる人
  • セット割対象のスマホキャリアを契約していない人

GMOとくとくBBはセット割を適用できない代わりに、他社と比較してやや安めの実質料金で契約できる光回線なので、セット割対象のスマホキャリアを契約していない人が利用すると良いでしょう。

GMOとくとくBB光の評判・口コミ

GMOとくとくBB光の評判・口コミをX(旧Twitter)からご紹介します。

X
よい口コミ
インターネット回線(NTT系限定)はGMOとくとくBBひかりかな。
「他社検討をしてる人間と自社に決め打ってる人間」で基本料金変えてくるシステムと工事料金を他社より値上げしてるのかなりアレだなって思うところはあるんだけど…。
そういう意味でBIGLOBE光と悩んでるけど安くて品質良いには勝てぬ
— 希夜(きや) (@HopeNightDream)

GMOとくとくBB光の工事費は、とくにマンションタイプで他社を上回り高額ですが、品質全般を評価して推してるユーザーがいました。

X
悪い口コミ
GMOとくとくBBは光回線利用時に契約してたけど、速度遅すぎIPv6が有料、管理画面が古臭い、解約に手間がかかると最悪の印象なので…キャッシュバックあっても利用したくない
— そーめい (@soo_mei)

現在はIPv6対応のルーターを無料で提供してますが、この人は解約時のサポートで嫌な思いをした経験を持っている様子で、GMOとくとくBB光に対して批判的です。

\格安SIM・格安キャリアユーザーには!/

Wi-Fiを申し込む手順を回線別に紹介!【申し込み〜利用開始まで】

おすすめのWi-Fiや、Wi-Fiを比較するポイントを解説してきましたが、ここでは実際にWi-Fiを申し込む手順を解説します。

「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合と、
「光回線」の場合に分けて解説しますが、特定の窓口ではなく大まかな手続きの流れの解説です。

ゲット君
ゲット君
実際に申し込む際には、それぞれの窓口で申し込み方法をチェックして手続きを行おうね!
それではまず「ポケット型Wi-Fi・ホームルーター」の場合から解説していきますね。

【ポケット型Wi-Fi・ホームルーター】の場合の申し込み手順

ポケット型Wi-Fiまたはホームルーターの場合の申し込み手順については、光回線とは異なり開通工事がないため手続きも簡単で、申し込みから開通まですぐに完了します。

基本的な手順としては以下のとおり。

  1. Webから申し込み
  2. 端末が届いたら初期設定を行なって利用開始
  3. キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き

順番に解説します。

Webから申し込み

ポケット型Wi-Fi・ホームルーターを最安で契約できるのは、Web窓口です。

契約したい回線が決まったら、各社の申し込みページにアクセスしましょう。

申し込みフォームには、契約したいプランや希望する端末、住所などの個人情報、支払方法などを入力して送信します。

端末が届いたら初期設定を行って利用開始

端末が到着したら電源を入れ、デバイスとの接続設定を行って利用開始です。

接続はデバイスの方でポケット型Wi-Fiやホームルーターのネットワーク名を選択して、接続するだけでOKになります。

注意点として、ポケット型Wi-Fiでは端末がレンタルの場合と、購入または贈与の場合があります。

端末が購入または贈与の場合は、契約が終了したあとに端末はそのまま手元に残りますが、レンタルで契約している場合は端末の返却が必要です。

博士
端末の返却が必要かどうかは、契約する前に確認しておくことが大切じゃぞ!
助手のジョン
端末がレンタルの場合は端末が水濡れや破損してしまったら機器損害金が発生してしまうから、万が一の保証をしてくれる「端末保証オプション」をつけておくのがおすすめだよ!
博士
なお端末保証オプションは申し込み時にしか追加できないことを覚えておくんじゃぞ。
利用を始めてからは追加で申し込みはできないんじゃ。

キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き

キャッシュバックをもらえる場合は、指定された期日に指定された方法で受け取り手続きを行いましょう。

キャッシュバックを受け取れる時期は契約する窓口によって異なり、中には1年後などしばらく先になることもあります。

手続きを忘れないように、キャッシュバック申請時期をカレンダーにメモしておくなどの対策をとりましょう。

【光回線】の場合の申し込み手順

光回線の申し込み手順は、回線を物理的に引き込む必要があるため「開通工事」が必要になる点で、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと大きく異なります。

細かい手順は以下のとおりですが、開通工事当日は立ち合いが必要になるため、予定を空けられる日で調整しましょう。

開通工事の許可をとる

光回線の開通工事では、壁に穴をあける工事も行います。
そのため、勝手に工事を行うと、大家さんや管理会社との間でトラブルが発生するかもしれません。

まずは大家さんや管理会社に連絡をとり、必ず開通工事の許可をとりましょう。

Webから申し込み

光回線をお得に申し込めるのは、多彩なキャンペーンを展開するWeb窓口です。

利用したい光回線が見つかったらホームページにアクセスし、提供エリアを確認したうえで専用フォームから申し込みましょう。

なお、キャンペーンを適用できるのは「キャンペーンページ」からアクセスした場合のみなので、URLの踏み間違えにはくれぐれも注意してください。

工事日の調整を行う

申し込み完了後、担当者と工事日の調整を行います。

なお注意点として、NURO光の場合は開通工事が2回必要です。

NURO光の場合は基本的に宅内工事と屋外工事の2回工事を行うため、他社光回線よりも開通までに時間がかかる場合があると覚えておきましょう。

また、上記の光回線の申し込み手順は新規契約の場合の例です。

光回線の申し込みには大きく分けて3パターンあり、転用または事業者変更の場合は既に設置している回線設備が利用できるため、開通工事が必要ない場合もあります。

  • 新規契約…現在インターネット回線を利用していない
  • 転用…現在フレッツ光を利用している
  • 事業者変更…現在他社光コラボレーション回線を利用している
博士

転用または事業者変更で申し込む場合は、転用の場合は「転用承諾番号」が、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」が必要になるんじゃよ。

助手のジョン

「転用承諾番号」はNTT東日本またはNTT西日本から、「事業者変更承諾番号」は今契約している光コラボ回線から取得できるから事前に用意しておこうね!

開通工事を行う

開通工事に立ち合い、工事完了を待ちます。

工事にかかる時間は1時間~2時間くらいを見ておくと良いでしょう。

初期設定を行って利用開始

開通工事終了後、すでに光回線に接続できる状態が整っています。

ルーターをデバイスにつなぐ設定を行い、利用を開始しましょう。

キャッシュバックがある場合はキャッシュバック手続き

キャッシュバックを受け取れる場合は、指定された日時に指定された方法でキャッシュバックの申請を行いましょう。

キャッシュバックの受け取り時期が1年後・2年後など先の場合は、忘れないようにカレンダーにメモをしておくのがおすすめです。

また、セット割も自動適用されない場合があるので、スマホのマイページなどから契約状況を確認し、セット割未適用の場合は適用の手続きを忘れずに行ってください。

Wi-Fiについてよくある質問

Wi-Fiについておすすめや選ぶポイントを解説してきましたが、ここではWi-Fiについてよくある質問をまとめてみました。

それでは一つずつ紹介していきますね。

どんなWi-Fiの引き方がおすすめ?

Wi-Fiの引き方は主に3種類です。

それぞれの特徴を整理して、自分に合ったWi-Fiを選びましょう。

ポケット型Wi-Fiはどれがおすすめ?

ポケット型Wi-Fiのおすすめは以下の5社です。

まずは毎月どれくらいのデータ容量を使うのかを整理して、その中から最もお得な会社を選びましょう。

ホームルーターはどれがおすすめ?

ホームルーターのおすすめは、以下の3社です。

それぞれ特徴が異なるため、詳細を確認しながら利用するホームルーターを決めましょう。

光回線はどれがおすすめ?

光回線のおすすめは、次の5社です。

基本的には利用しているスマホとのセット割がきく光回線を選ぶとお得ですよ。

おすすめのWi-Fiの選び方は?

Wi-Fiは、自分の使いたいスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです。

外出先でも利用したい場合はポケット型Wi-Fi自宅でのみの利用で開通工事が難しい場合はホームルーター安定した高速通信を行いたいなら光回線が適しています。

自分にあったデータ容量はどうやって知るの?

ポケット型Wi-Fiを利用する場合、月に利用できるデータ容量に限りがあるため、自分に必要なデータ容量に適したプランを選ぶことが大切です。

一般的に月間100GBあれば十分に利用できると言われています。

自分にあった容量がわからないという場合には、動画やSNSを楽しむ場合まず100GBを目安に検討するのがおすすめです。

Wi-Fiの通信速度が遅くなったらどうしたらいい?

Wi-Fiを利用するにはポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合は端末が、光回線の場合はWi-Fiルーターが必要です。

もしWi-Fiを利用中に通信速度が遅くなったと感じた場合、以下の方法を試してみてください。

  • 端末を再起動してみる
  • ホームルーターやポケット型Wi-Fiなら窓際に置いてみる
  • 接続している端末を減らしてみる
  • 電波干渉を考慮して他機器のBluetoothを切ってみる
  • 屋内が広いならメッシュWi-Fiやルーター子機も検討してみる

上記でも直らない場合は回線自体に障害が起きていたり、ポケット型Wi-Fiやホームルーターの場合電波が一時的に受信しづらくなっている可能性も。

まずWi-Fiの動きにいつもと異なる点が発生した場合は、上記を試してみてくださいね。

レンタルできるWi-Fiサービスはある?

ポケット型Wi-Fiやホームルーターで、一部のサービスではレンタルを行っています。

レンタルの場合端末代金が発生しないため、短期間だけ利用したい場合や、利用期間終了後に端末の処分が面倒と感じる場合は検討してみてください。

まとめ

Wi-Fiを利用するには、大きく分けて以下の3つの方法があります。

それぞれでおすすめできる人が異なるため、特徴を把握して自分の利用したい環境にあった方法を選択してくださいね。

またポケット型Wi-Fi、ホームルーター、光回線のそれぞれで、どの回線を選ぶかのポイントがあります。

重視すべき点を考慮して本記事がおすすめする回線を紹介しているので、以下からぜひチェックしてみてくださいね。

また自身でWi-Fiを選ぶ際には、以下の5つのポイントを重視することをおすすめします。

自分にあったWi-Fiを選んで、快適なインターネット生活を送りましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 自宅WiFiおすすめ人気比較ランキング【2025年最新】工事不要WiFiや安くて速度が速いWi-Fiも紹介 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ドコモホームルーター home 5Gの評判・口コミを調査!速度は遅いのか検証!

「1番通信速度の速いホームルーターを知りたい」そんなお悩みを持っていませんか。

結論から言うと、ドコモの「home 5G」は2025年8月現在ホームルーターの中でもっとも通信速度が速く、速度重視の人におすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
2021年からサービスを開始したドコモ home 5Gは、2023年3月に、Wi-Fi最大通信速度4.8Gbpsの新機種の発売も開始しているぞ!
5G通信で速度も安定!ドコモのホームルーター「home 5G」

home 5GはGMOとくとくBBでの申込みがおすすめ!

  • 20,000円分のAmazonギフト券がもらえる
  • ドコモのセット割で最大1,210円(税込)割引
  • 契約期間の縛りなし

今回は評判・口コミをもとに、ドコモのホームルーター「home 5G」のおすすめポイントから注意点まで、徹底解説していきます。

ドコモ home 5Gのメリット ドコモ home 5Gの注意点
・最大速度・実測値がどちらも速い
・端末代金が実質無料になる
・契約期間の縛りがない
・ドコモスマホのセット割を適用できる
・開通工事不要で利用できる
・5Gエリアは限られている
・3年間利用しないと端末代は無料にならない
・登録住所以外では利用できない
・速度制限にかかる可能性もある
・マンションの場合は光回線のほうが月額料金が安い

他社の5G対応ホームルーターであるWiMAXやソフトバンクエアーとの料金・速度比較もしているので、契約先を迷っている方もぜひご覧ください。

ゲット君
ゲット君
ドコモ home 5Gと光回線も比較しているから、自分にあったサービスをぜひ見つけてね!
【PR】ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光
GMOとくとくBBドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 最大37,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は2025年8月の情報です。

ドコモのホームルーター「home 5G」の評判・口コミからわかる総合評価

home5G GMOとくとくBB

ドコモのhome 5Gは2021年8月に発売開始されたホームルーターです。

工事不要でコンセントに差すだけでインターネットに接続できるのが特徴です。

2023年3月には新しい機種「HR02」が登場し、同時接続数や機能面でさらにパワーアップを果たしました。

home5Gの新端末の情報

5G通信に対応しているので、5Gエリアなら下り最大4.2Gbps、Wi-Fi接続時の最大通信速度は4.8Gbpsと超高速スペックを誇ります。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gを実際に利用している人からの評判も、くわしく調べていこう!

\Amazonギフト券20,000円がもらえる/

ドコモ home 5Gの総合評価

今回はドコモ home 5Gの評判や口コミについて、多くの人が気になる6つのポイントを重点的に調査しました。

ゲット君
ゲット君
まずはドコモ home 5G全体の総合評価と、ポイントごとの評価を表でまとめたから目をとおしてみよう!
ドコモ home 5Gの総合評価 ★★★★☆
【速度】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【料金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【端末】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【キャンペーン】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【サポート】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆

ドコモ home 5Gは、特に速度や高スペックな最新端末に対して、良い評価が集まっています。

キャンペーンも、申し込む窓口によってはキャッシュバックが受けられたり、ドコモのスマホとのセット割によって通信費がお得になったりするので、注目されていますよ。

ただし、月額料金は他社サービスに比べて比較的高めで、短期解約する際には高額の端末代金が請求されることもあるなど、料金面や解約時の費用については気になる口コミもあります。

ナビ博士
ナビ博士
のちほど、それぞれのポイントを実際の評判や口コミも交えながらくわしく解説するぞ!

ドコモ home 5Gの基本情報

ドコモ home 5Gのくわしい評判・口コミやメリット・注意点などを知る前に、まずは基本情報をおさらいしておきましょう。

【docomo home 5G概要表】

月額料金 5,280円
契約期間 なし
事務手数料 0円
端末代金 73,260円
機種 home 5G HR02
製造元 SHARP
発売日 2023年3月7日(HR02)
最大通信速度 下り最大:4.2Gbps
上り最大:218Mbps
平均通信速度 下り:179.27Mbps
上り:18.03Mbps
エリア 全国(ドコモ5G/LTE)
特徴 ・容量無制限
・5G通信が可能
・速度が速い
・ドコモとのセット割
セット割 1回線あたり最大1,210円割引
解約金 0円
※価格は税込
みんなのネット回線速度より引用

home 5Gは、ドコモの5G回線とLTE回線が利用できるので、日本全国の広い地域で契約できます。

ユーザーの実際の使用感や記事の解説をもとに、自分にとって契約すべきかを検討してみてください。

ドコモ home 5Gの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

ドコモ home 5Gの契約で気になる以下の6つのポイントについて、評判や口コミを徹底調査しました。

ゲット君
ゲット君
速度や料金など契約してから後悔したくない点は、実際の利用者の評判や口コミを参考にしよう!

また、サービスの使用感や利用してみての印象は、人によっても評価がわかれることもあるので、実際のところはどうなのかもあわせて解説していきます。

ドコモ home 5Gの【速度】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gの最大の特徴は、下り最大4.2Gbpsの圧倒的な高速回線です。

ゲット君
ゲット君
ただし、最大4.2Gbpsはドコモの5G回線を使った場合だよ!

たとえば、同じく5G対応のホームルーターが契約できるWiMAXやソフトバンクエアーと、ドコモ home 5Gを比較しても速度の差は大きいですよ。

【home 5Gと他社ホームルーターの速度比較表】

ドコモhome 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(WiMAX 5G)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル6)
平均ping値 48.05ms 48.11ms 44.23ms
平均ダウンロード速度 179.27Mbps 126.82Mbps 155.32Mbps
平均アップロード速度 18.03Mbps 25.13Mbps 18.98Mbps

ドコモ home 5Gのユーザーからも、高速通信に対する良い評判や口コミは多く寄せられています。

Xアイコン
良い口コミ
HOME 5G使ってて
ようやくうちのエリアが5G圏内に入りしばらく経ちますが
今まで以上に快適
有線と違って速度の波というか安定性がないので、LTEだと瞬間的には100Mbpsでるが、体感的には遅い感じだったけど
5Gだとそれを吸収できるくらい
早いので体感としても早い
良い時は800Mbpsぐらい出るし

ドコモの5G対応エリアでhome 5Gを利用している人は、速度にムラがあるものの、体感的には快適で速いという印象を持っています。

タイミングによっては実測速度が800Mbpsも出ており、光回線の平均速度が下り・上りともに200Mbps以上出ていれば高速であることを考えると、非常に速いといえます。

オンラインゲームをしながら動画配信をしている人も、ドコモ home 5Gに対して「意外といける」という評価をしています。

Xアイコン
良い口コミ
配信終了。
21:00前後に数回、回線不安定でぐるったけど、そこ以外は安定して配信できた。
意外といけるぞdocomo home5G。
次はFGO以外のゲームも試してみる。

ドコモ home 5Gに限らず、インターネット回線は利用者が増える18時~22時頃に回線が混雑し、速度が低下したり接続が不安定になったりしやすいです。

ドコモ home 5Gでも不安定になる瞬間はあれど、おおむね快適に利用できているのは、注目すべきポイントです。

ただし、ドコモ home 5Gは下りの実測平均速度は約200Mbpsと高速ですが、上りの実測平均速度は20Mbpsほどです。

ナビ博士
ナビ博士
速度比較してもわかるとおり、ホームルーター自体の上り速度は10Mbps~20Mbpsと、下り速度ほど高速ではないんじゃ!

他社ホームルーターと比べれば、ドコモ home 5Gは上り速度も速いですが、実際にデータのアップロードなどをすると時間がかかってしまい、遅いと感じている人もいます。

Xアイコン
良い口コミ
毎度のことながら、docomoのHOME 5Gが遅くて動画のアップロードがなかなか進まないなぁ?

また、ドコモ home 5Gは、他社ホームルーターと比べてPing値は高めです。

ゲット君
ゲット君
Ping値は反応速度を表していて、接続が安定していれば低い数値が出るよ!

速度が速くても、Ping値が高いと遅延(ラグ)が起きやすくなるので、インターネットの閲覧にもストレスを感じている人もいます。

Xアイコン
悪い口コミ
Home 5G
最高速度はたしかに速いんだが、
昨日あたりから特に、ページにアクセスしてから反応があるのでの時間が1秒くらいかかる気がして気になりすぎる。さすがにここまで遅延時間があるとちょっと考えるな。

下り速度だけでなく、動画のアップに必要な上り速度も重視したいYouTuberは、下り上りともに高速の光回線が向いているという意見もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモ光とhome 5Gの速度を比べると、受信は差がないけれど送信はドコモ光がかなり速い。YouTuberはhome 5G使う際は要確認ですな。

ドコモ home 5Gを検討する際には、どれくらいの速度が出ていれば自分にとって快適に利用できるのかを考えてみましょう。

記事の後半では、ドコモ home 5Gと光回線の比較も行っているので、あわせて参考にしてみてください。

ドコモ home 5Gの【料金】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gの月額料金は5,280円で、契約期間中ずっと変わりません。

ゲット君
ゲット君
最初だけ月額料金が安くなるインターネット回線もあるけど、ドコモ home 5Gは一律5,280円だからわかりやすいね!

光回線を使っている人からも、home 5Gへ乗り換えれば料金が安くなると、魅力的に感じているという声が聞かれました。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモのhome 5Gにしようかな~・・・ドコモ光使ってるけど、料金的にそっちの方が安いし。ギガホライトの割引適応してるし・・・。ショップに行って聞いてみて見直そうかな!

光回線からホームルーターへの乗り換えは「料金が安くなっても速度が不安…」という人も多いかもしれませんが、ドコモ home 5Gは高速通信が自慢なので安心できます。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモ光→Home5Gとやらにしたら回線速度4倍速くなったうえに料金も下がったんだけど今までなんだったんだ?

上記の人は、光回線からドコモ home 5Gへ乗り換えて、安くなったうえに速度も向上したと驚いています。

ただし、他社ホームルーターやポケット型WiFiと比べると、ドコモ home 5Gの月額は5,280円と高めです。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば、ソフトバンクエアーを最安値で契約できるモバレコエアーでは、最初の2ヶ月間は2,167円、24ヶ月目までは3,679円と安いぞ!

ドコモ home 5Gの契約を迷っている人も「もう少し料金が安くなれば…」と悩んでいるようです。

Xアイコン
悪い口コミ
もしdocomo Home 5Gの毎月支払う料金が3,000円ぐらいなら速攻契約しちゃうんだけれどもねえ。?ウーン

速度面と料金面のどちらも重視したい人には、悩ましい問題かもしれません。

速度にも料金の安さにも妥協したくない人には、WiMAXのホームルーターもおすすめです。

ゲット君
ゲット君
記事の後半では、高速通信が期待できるWiMAXとも比較しているから、参考にしてね!

なお、ドコモのスマホを契約している人は、運営元が同じhome 5Gの料金が携帯電話料金と合算されることもあります。

ドコモの格安プランであるahamoを利用している人は、home 5Gの料金が「子端末」という表記で請求書に記載されており、驚いたようです。

Xアイコン
悪い口コミ
ahamoの確認してたらいつの間にか子端末ってのが4,000円くらい請求されてて何かと焦った。
子端末じゃなくてhome5Gだろこれ紛らわしい。

ドコモの携帯電話契約で登録したdアカウントとhome 5Gを紐づけした場合、My docomoなどで確認できる料金明細にあわせて表示されることも、覚えておきましょう。

ドコモ home 5Gの【端末】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gでは、最新機種としてシャープ製のHR02という端末を提供しています。

HR02はスペック面でも高性能で、ユーザーからの評価も高いですよ。

Xアイコン
良い口コミ
家で使う用にそこらへんのポケットWiFi買うのは微妙
絶対シャープのhome 5G用ルーター買った方がいい
接続の安定性も速度もポケットWiFiなんかより圧倒的に高いし、
1000BASE-Tコネクタあるし、WiFi6対応だし、接続台数増やしてもめっちゃ安定してる
ナビ博士
ナビ博士
HR02のスペックを一覧表でまとめたから、理解しておこう!

【ドコモ home 5G HR02 スペック表】

通信速度 5G:受信時最大4.2Gbps/送信時最大218Mbps
4G:受信時最大1.7Gbps/送信時最大131.3Mbps
通信速度 下り最大2.1Gbps
本体重量 約847g
寸法 高さ170mmx横幅95mmx奥行95mm
無線LAN規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
LANポート 2ポート
(2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX)
USBポート
最大接続数 66台
Wi-Fi接続機能 WPS、QRコード接続
Wi-Fi EasyMesh™搭載

最新機種を利用している人も調子が良く、動画視聴もオンラインゲームも問題なくできる速度で使えているようです。

Xアイコン
良い口コミ
今のところdocomoのHOME 5G HR02調子全然良い。
基本5G入ってるし動画見るのもゲームやるのにもなんも問題ないな???
Wi-Fiの工事いらないの助かる

ドコモ home 5Gは、端末の電源プラグをコンセントに挿すだけで開通するので、工事不要で利用できる点も高い評価を得ています。

ただし、ドコモ home 5Gの端末は精密機械なので、高温の場所などに置いておくと不具合が出ることもあります。

Xアイコン
悪い口コミ
お久しぶりの
はい、docomo home 5g (HR01_5G)です。

速度出なくて数kbps
再起動したらお亡くなりに???
緑 青 青で
本体触ったら指先火傷が痛いです
西日がキツくて相当高温になって
日陰へ…冷まして無事復活
高温だと通信止まるのね

通信機器は特に熱がこもりやすいので、熱くなりにくい場所を選んで設置しましょう。

また、ドコモ home 5Gの端末は、ソフトウェアの更新などがあった場合、基本的に自動でバージョンアップが行われる仕様です。

しかし、自動でアップデートがされず、ずっとソフトウェア更新が行われていなかったという人もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
Home5Gのソフトウェア更新、自動更新のはずなのになぜ全然アップデートされてなくて、3つくらいバージョンが上がってた
spモード接続じゃないから手動じゃないと機能しないのかな

ドコモ home 5Gの端末は、側面についているランプの点灯パターンや色で不具合がわかりますが、液晶画面などはついていないので、わかりにくい場合があります。

不具合や軽いエラーは、定期的に再起動することで解消することもあるので、こまめに行うよう心がけましょう。

ドコモ home 5Gの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gでは、ドコモの公式窓口からの申し込みで、dポイントの還元が受けられます。

しかし、ドコモ home 5Gの販売代理店ではキャッシュバックを実施していることもあるので、比較したうえでお得な窓口を選ぶべきという声もありました。

Xアイコン
良い口コミ
Home5Gなら出来るだけキャッシュバックが多いところがいいかも

記事の後半では、ドコモ home 5Gをお得に申し込める窓口を比較したうえで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

また、オンライン窓口だけでなく、家電量販店でもドコモ home 5Gのキャンペーンを実施していることがあります。

Xアイコン
悪い口コミ
Home 5G HR02が昨日から発売されたが…

15,000円キャッシュバックか、18,000尼ptか、とかそんなのしかネット販売では見当たらんなぁ。

実店舗では、家電とセットなら40,000円引とかがあったよーだけども…

うーん。頑張れ小売店。もっとできる子のハズだ。頼む(´・ω・`)。

家電製品とのセット販売で値引きがあったり、店舗で使えるポイント還元が行われたりする場合もありますが、基本的には、広い用途で使えるキャッシュバック特典をオンライン窓口から受け取るのがおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
店舗での申し込みは待ち時間が長かったり、本当にお得なキャンペーンなのか冷静に比較したりできないから、自宅でゆっくり吟味できるオンライン窓口がおすすめなんだ!

また、ドコモ home 5Gは月額料金の割引キャンペーンがありませんが、公式特典としてスマホとのセット割が受けられます。

「home 5Gセット割」が適用されれば、ドコモのスマホや携帯電話1台あたり最大1,210円が割引され、通信費の節約ができますよ。

ただし、適用されていると思っていたセット割が、半年間対象外だったと気が付いて後悔している人もいます。

Xアイコン
悪い口コミ
home5G契約して半年経ってたんだけどね、今までずっとセット割きいてると思ってたのが効いてなかったのよね…?
毎月1000円割引で家族4人やから4000×半年分の24,000円無駄にしたー!!!

home 5Gセット割は、基本的に適用条件を満たしていれば自動的に割引されますが、home 5Gの契約者と携帯電話の契約者が同じでなければいけないので、申し込み時に確認することをおすすめします。
また、ドコモの格安プランであるahamoは、home 5G割の対象外です。

セット割が適用されない場合は、他社ホームルーターの方が料金的には安く契約できることもあるので、比較したうえで決めましょう。

ドコモ home 5Gの【サポート】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gは、万が一のトラブルや疑問などがあったときに、全国のドコモショップや無料の電話窓口・ドコモインフォメーションセンターで問い合わせられます。

<ドコモ home 5Gの問い合わせ窓口>
・ドコモインフォメーションセンター:ドコモの携帯電話から 151、一般電話などから 0120-800-000

(営業時間:9時~20時)
・ドコモショップ

ドコモショップでスタッフに対面でサポートしてもらえることを、home 5Gのメリットとして挙げている人も多いです。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモのhome5gおすすめです。
ドコモショップでサポートしてくれるし、電波状況は田舎でも快適です?

ドコモショップは日本全国に数多くあり、電話やチャットではわかりにくくて不安だという人も安心できるのは、ポイントが高いですね。

ゲット君
ゲット君
最近では、インターネット回線もオンライン手続き、チャットサポート限定のサービスも増えているから、手厚く対応してもらえるのはありがたいね!

ドコモインフォメーションセンターも、電話で丁寧に接続などのサポートをしてもらえるため、問題が無事解決した人もいます。

Xアイコン
良い口コミ
docomoのhome 5G、繋がった♪

無線ルーターが届いて、早速開通手続きをネット上からしようとしたら、なぜかエラーになり、サポートセンターに電話して開通手続きしてもらいました。

うちは5Gのエリアではないのだけど、なぜか5Gで通信してくれている。

ドコモインフォメーションセンターは通話料も無料で、平日や土日に限らず20時まで営業しているため、日中はお仕事などで忙しい人でも問い合わせやすいです。

ただし、どのサービスでも共通することですが、サポート対応への評価はオペレーターとの相性などによって異なります。

ドコモのサポートに対しては基本的に良い評判が多いですが「不親切」と感じている人もゼロではありません。

Xアイコン
悪い口コミ
2週間ほど前から突然我が家のドコモHome 5G君が反抗的になり、不親切なサポートと闘い挙げ句の果てに本体交換までしたのに全く改善せず。おかげで仕事もロクに進まない。どうして………。

また、ドコモ home 5Gは、契約時に登録した住所以外での利用が禁止されていますが、動かしていないのに夜中に警告メールがきたと対応に不満を募らせている人もいます。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモからhome5Gの設置場所が登録住所と違うとメールが来た。登録住所で使っているのに。しかも夜中の3時半に。電波の状態は改善しないのに、こういうのだけは速いな?

サポートやサービス対応についてはどのサービスも意見がわかれることが多いですが、ドコモ home 5Gは何かあったときに直接問い合わせられる窓口が用意されている分、良心的といえますよ。

ドコモ home 5Gの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

ドコモ home 5Gには契約期間の定めがないので、違約金もありません。

ドコモ home 5Gの解約が完了した人も、端末代金がキャンペーンで無料だったので、解約費用は月額料金のみだったと感謝しています。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモhome5G解約完了
即日開通するので引越後すぐ使えるし
端末は0円で料金は月4千円程度、解約金も無し
非常に助かった 今までありがとう

ただし、解約月の月額料金は日割り計算されないので、1ヶ月分まるまる請求されますよ。

解約のタイミングによっては、月額料金が日割り計算されないことに不満を感じる人もいるようです。

Xアイコン
悪い口コミ
home5g解約してきたけど、解約月は割引が適用されなくなるって。日割り計算もされないし何これ。#home5g

なお、ドコモ home 5Gの端末を分割払いにした場合は、端末代金相当額を毎月割引する「月々サポート」が適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
HR02の場合は、端末分割払い額の2,035円が36ヶ月間ずっと請求料金から引かれるから、端末代金は実質無料になるんじゃ!

しかし、端末の分割払い期間である3年以内に解約すると、その時点で割引の適用はなくなり、端末代金の残債が請求されます。

Xアイコン
悪い口コミ
#home5G
ドコモの新型のホームルーター、71,200円するんだ!旧型39,600円だったのに…。割賦-割引で実質0円といっても解約すれば残債が残るし、事実上の3年縛り。。
昨年めっちゃ探して入手した旧型本体0円、2年間毎月1,100円引が一番オトクだよな。解約いつでもできるし。選択に間違いはなかったわ。

home 5Gの最新機種HR02は、端末代金自体が73,260円と高額なので、解約時の支払いを考えると結果的に3年縛りになるといっている人もいます。

ゲット君
ゲット君
旧機種のHR01は端末代金がHR02より安く、キャンペーンで端末無料になっていたこともあるから解約費用も抑えられるんだ…

ドコモ home 5Gの解約を検討した人も端末代金の残債があるため、乗り換えを断念したようです。

Xアイコン
悪い口コミ
うぐいパレスにようやくフレッツ光が来たんだけどhome5Gの端末代があと15ヶ月分残ってるので乗り換えられない

たとえば、上記の人の場合、15ヶ月×2,035円=30,525円が端末代金の残債として解約時に請求されます。

契約期間や違約金はないとはいえ、解約費用が高額になることを考えれば、実質3年縛りになるという声も納得です。

ドコモ home 5Gを契約する場合、3年は継続利用するつもりで申し込むのがおすすめですよ。

【PR】ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光
ドコモ光×GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 最大37,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!

評判からわかるドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめな人!

ドコモ home 5Gの評判からわかった契約がおすすめできる人は、以下のとおりです。

ナビ博士
ナビ博士
上記に1つでも当てはまる人で、home 5Gに興味があるなら契約を検討してみるんじゃ。

ドコモスマホユーザーの人

ドコモのhome 5Gはドコモのスマホやケータイのユーザーにはセット割が適用されるためおすすめです。

ドコモとの「home 5G セット割」の割引内容は以下の通りです。

【ドコモhome 5Gセット割】

ドコモのギガプラン 割引額 適用条件
irumo(3GB超)
eximo
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ※1
ギガライト(3GB超)
1,210円 「home 5G」契約者と
同じ「ファミリー割引」グループのスマホ回線が対象
5Gギガライト(1GB超)
ギガライト(1GB超~3GB)※1
550円
※2025年8月時点
※価格は税込
※「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」「ahamo」は対象外
※同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用
※「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用
※1 2019年10月1日以降に契約の方が対象。2019年10月1日よりも前に契約している方は、「ギガホ プレミア」「ギガライト2」へのプラン変更で対象
ゲット君
ゲット君
すでにドコモ光でセット割を受けている人はドコモ光での割引が適用されるよ!

毎月のスマホ代を安く抑えられるので、ドコモユーザーにはドコモ home 5Gはおすすめのホームルーターですね。

通信速度を重視したい人

通信速度を重視したい人にもドコモ home 5Gはおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gはホームルーター3種類の中でも圧倒的に速い速度を誇っているんじゃよ!

【ホームルーターの速度比較】

ホームルーターの種類 最大通信速度 平均速度(実測値)
ドコモ home 5G 下り:4.2Gbps
上り:218Gbps
下り:144.37Mbps
上り:17.62Mbps
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:183.52Mbps
上り:23.87Mbps
ソフトバンクAir
ターミナル5
下り:2.1Gbps
上り:非公表
下り:105.54Mbps
上り:10.12Mbps
※2025年8月時点
みんなのネット回線速度より引用

ドコモ home 5GはソフトバンクAirよりもスペックも実測値も速いので、乗り換えで契約した人も満足しています。

Xアイコン
良い口コミ
今日やっと自宅にwifi導入出来ました。
今話題のdocomo home5g これは本当に使える!なんの不満もない!
19:00の速度だけど、少し前に数日だけ導入したSoftbank
Airは15Mbpsくらいだったから単純に5倍位速い。
ありがとうドコモ(*´-`)
— MRL996 (@damkofun)

速度を重視してホームルーターを選びたい方にはドコモのhome 5Gはもっともおすすめです。

工事せずに自宅でWiFi環境を整えたい人

ホームルーターの魅力は工事をせずに自宅にWiFi環境が整うことです。

工事不要でコンセントに差すだけですぐにインターネットにつながり、外から回線を引き込む手間がないので、マンションやアパートに住んでいる方でも気軽に契約できます。

Xアイコン
良い口コミ
ちょうど自宅に光回線入れようとしてた所にdocomoのhome 5Gが発売になったので買ってみた
コンセントさすだけで自宅にWiFi繋がるから楽チンかなと
…ごめんなさい光回線工事をドタキャンしてしまった業者さん<(_ _)>
— 社壊人★グラ (@gravism1009)

光回線の工事をキャンセルしてまでドコモ home 5Gを契約した人も、コンセントに差すだけで自宅にWiFi環境を整えられて楽ちんだと述べています。

光回線の工事には費用や時間もかかり、賃貸物件や集合住宅は不動産会社などの許可も必要なので、簡単に開通できるホームルーターは魅力的です。

ナビ博士
ナビ博士
工事不要で高速通信ができるWiFi環境が整うことは、ドコモ home 5Gの最大のメリットじゃ!

2年以内に引っ越しする可能性がある人

ドコモ home 5Gは登録住所の変更さえすれば、引っ越し時も移転先へ持ち運んですぐインターネットが利用可能です。

光回線の場合は、移転先でも再度開通工事をしなくてはならず、しばらくインターネットが使えなかったり、工事費がかかったりと、引っ越しで慌ただしいときにさらに負担が生じます。

引っ越しを控えている人も、ドコモ home 5Gなら安心できると購入を検討しているようです。

Xアイコン
良い口コミ
2~3年で引越し予定あるしドコモHOME5G買おうかな
もうソフトバンクエアーでゲームは無理

長期的に同じ場所に住むかわからない人は、ドコモ home 5Gが強い味方として活躍しますよ。

評判からわかるドコモのホームルーター「home 5G」をおすすめできない人

ドコモ home 5Gにはメリットも多く、ドコモユーザーや速度重視の人におすすめですが、評判や口コミからおすすめできない人もいます。

ゲット君
ゲット君
上記に当てはまる人は、記事後半で紹介する他社ホームルーターがおすすめできるから、あわせて参考にしてね!

ドコモスマホを使っていない人

ドコモ home 5Gは、ドコモのスマホを利用していれば、home 5Gセット割で1台あたり最大1,210円の割引が受けられてお得です。

しかし、home 5Gセット割が適用されないソフトバンクユーザーやauユーザーは、キャリアにあわせてお得に契約できるホームルーターを選ぶのがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
キャリアごとにセット割が利用できるホームルーターは、以下のとおりじゃ!
キャリア セット割対応サービス セット割引額/1台あたり
ソフトバンク ソフトバンクエアー 最大1,100円
ワイモバイル ソフトバンクエアー 最大1,188円
au WiMAX 最大1,100円
UQモバイル WiMAX 最大858円
※価格は税込

セット割が利用できるホームルーターを選べば、ソフトバンクやauでも毎月のスマホ代が節約できるので、大きなメリットがありますよ。

ahamoを使っている人

ドコモの格安プランであるahamoは、home 5G セット割の対象になりません。

ドコモ home 5Gの月額料金自体は、5,280円と他社ホームルーターより高く、セット割以外の割引がないので、ahamoユーザーにとっては料金面でのメリットがありません。

速度を何よりも重視したいなら、ahamoをお使いの人でもhome 5Gがおすすめですが、料金を抑えたいなら他社ホームルーターも比較要素に含めたうえで検討しましょう。

オンラインゲームなどでタイムラグの少なさを重視する人

ドコモ home 5Gは、下り・上り速度こそ他社ホームルーターより速いですが、反応速度の速さや安定度を表すPing値は、WiMAXやソフトバンクエアーより劣ります。
【home 5Gと他社ホームルーターのPing値比較表】

ドコモ home 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(WiMAX 5G)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル5)
平均Ping値 54.87ms 54.59ms 43.45ms

実際にhome 5Gを利用している人からも、ラグが起きすぎてゲームが快適にできないという声が聞かれました。

Xアイコン
良い口コミ
新居でhome5g契約して久しぶりにえぺしたら致命的にラグくてゲームできません

オンラインゲームの中でも、Ping値が安定していないと対戦負けしてしまうフォートナイトやAPEXなど、FPSや格闘ゲームを主に行う人は、ソフトバンクエアーやWiMAXの方が向いています。

ゲット君
ゲット君
ただし、ホームルーターは全般的にPing値が高いから、とことんこだわるなら光回線がマストだよ!

大人数でインターネットを使いたい人

ドコモ home 5Gは、最新機種のHR02で同時接続数が最大66台(Wi-Fi接続64台、LAN接続2台)と多いです。

しかし、ソフトバンクエアーの5G対応端末・Airターミナル5は、Wi-Fi接続数が最大128台と倍近くあります。

【home 5Gと他社ホームルーターの最大接続数比較表】

ドコモ home 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(WiMAX 5G)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル6)
最大接続数 66台
(Wi-Fi接続64台、LAN接続2台)
42台
(Wi-Fi接続32台、LAN接続2台)
130台
(Wi-Fi接続128台、LAN接続2台)

家族が多く複数台の機器を同時に利用する家庭や小規模オフィス、シェアハウスなどでは、より多くの接続台数を持つソフトバンクエアーの方が安心です。

料金の安さを重視する人

速度よりも、料金の安さに重きを置いてホームルーターを選びたいなら、ドコモ home 5Gはおすすめできません。

ドコモ home 5Gは、月額料金が5,280円から変わらないのでシンプルですが、最初の2年間で大幅な料金割引を行う他社ホームルーターに比べると、どうしてもトータルの支払額が高いです。

【home 5Gと他社ホームルーターの料金比較表】

ドコモ home 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(WiMAX 5G)
ソフトバンクエアー
(Airターミナル6)
月額料金 5,280円 初月:1,375円
以降:4,807円
初月:770円
~36ヶ月まで:4,180円
37ヶ月~:5,368円
2年間に支払う月額料金総額 115,850円 108,043円 75,840円
※価格は税込、2年間の月額料金のみで計算
※home 5GはGMOとくとくBBから申し込んだ場合
※WiMAXはGMOとくとくBBから申し込んだ場合
※Airターミナル5はモバレコエアーから申し込んだ場合

コストを抑えてホームルーターを運用したい人は、ドコモ home 5Gより安く契約できる、WiMAXやソフトバンクエアーを申し込みましょう。

ゲット君
ゲット君
のちほど、WiMAXやソフトバンクエアーをお得に契約できる窓口も紹介しているよ!

ドコモ home 5Gの良い評判・評価からわかるメリット

ドコモ home 5Gの評判や口コミを踏まえて、以下のメリットを解説します。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gのおすすめポイントをくわしく知っておこう!

最大速度・実測値がどちらも速い

ドコモ home 5Gの最大速度は、光回線や他社ホームルーターの平均を大きく上回る4.2Gbpsです。

ただし、最大4.2Gbpsという速度はあくまで理論上の数値で、実際に出る速度は利用する時間帯や周辺の契約者数、5G対応エリアか4G回線エリアかによっても左右されます。

ナビ博士
ナビ博士
インターネットの速度は最大通信速度だけでなく、実測速度に注目することも大切じゃ!

実際にどれくらいの速度が出ているかは、ユーザーの口コミや速度測定結果などから確認しましょう。

SNS上には、ドコモ home 5Gを利用している人が速度測定した結果が、多く見られました。

Xアイコン
良い口コミ
今日のうちのhome 5G 2023/6/21
@横浜市瀬谷区
    4G   5G
下り 169.89  239.12
上り  13.07  10.38
Ping  177.60  254.70
有線LAN接続(Mbps、msec)
「みんなのネット回線速度」
ゲット君
ゲット君
実際にドコモ home 5Gの速度を測定した人の口コミをみても、4G通信で下り169Mbps、5G通信で下り239Mbpsと高速で利用できているとわかるね!

ドコモ home 5Gは実測値も十分高速なので、回線速度の速さを重要視する人におすすめできます。

他社モバイル回線と速度実測値を比較!

ドコモ home 5Gの実測平均速度は、他社のホームルーターやポケット型WiFiと比べても、群を抜いて速いです。

みんなのネット回線速度の平均速度を参考に、他社モバイル回線とドコモ home 5Gの速度を比較しました。

【モバイル回線実測平均速度比較】

下り平均速度 上り平均速度 Ping値
home 5G 144.37Mbps 17.62Mbps 54.87ms
WiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L12)
107.52Mbps 21.73Mbps 44.55ms
モバレコエアー
(Airターミナル5)
105.54Mbps 10.12Mbps 43.45ms
WiMAX(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi) 71.79Mbps 15.81Mbps 52.93ms
hi-ho Let’s Wi-Fi 29.74Mbps 7.99Mbps 51.3ms
THE WiFi 26.87Mbps 10.91Mbps 44.43ms
MONSTER MOBILE 17.01Mbps 8.42Mbps 38.07ms
ゼウスWiFi 16.99Mbps 13.48Mbps 51.07ms
クラウドWiFi 44.28Mbps 11.21Mbps 48.82ms
どんなときもWiFi 13.6Mbps 7.5Mbps 57.84ms

WiMAXのホームルーターやソフトバンクエアーと比べても、ドコモ home 5Gは下り速度が約2倍あり、上り速度はソフトバンクエアーの2倍です。

また、ホームルーターよりアンテナが小型のポケット型WiFiは、WiMAX以外で下り平均速度20Mbps前後と、ドコモ home 5Gの速度と桁違いです。

快適な速度でインターネットを利用したいなら、ドコモ home 5Gは最有力候補のサービスといえます。

端末代金が実質無料になる

ドコモ home 5Gの端末代金は73,260円と高額ですが、キャンペーンを利用すると実質無料で購入できます。

ゲット君
ゲット君
ドコモ home 5Gは月々サポートの適用で、分割払い相当額が割引されるよ!

初期費用を大幅に抑えて契約できるため、お得に感じられることは間違いありません。

契約期間の縛りがない

ドコモ home 5Gには契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかかりません。

利用途中でサービスに満足できなくなったとしても、違約金なしで解約できるので、気軽に契約できるでしょう。

Xアイコン
良い口コミ
実家で最短でWi-Fi環境を整えたく、docomo home5Gを購入。
6台常時接続してるけどスムーズ。速度も落ちてない。光回線の工事もいらないし、月5,000円で契約期間の縛りもないし、良き!
— あや (@n_is_hi)

光回線やポケット型WiFiは1~3年の契約期間が設けられることが多いので、契約期間無しで契約できるのは安心感があります。

ただし端末代金の残債がある場合、解約時に一括請求されるため、完全無料では解約できない可能性があることに注意してください。

home 5Gを完全に違約金なしで解約できるのは、端末代金の支払いが完了した後です。

ドコモスマホのセット割を適用できる

ドコモスマホを利用している人は、ドコモのセット割「home 5G セット割」に加入できます。

ドコモ光の「ドコモ光 セット割」とは名前が違いますが内容は同じで、スマホ1台あたり月額最大1,210円の割引を受けられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
家族間でドコモを契約している場合は、最大で20台まで割引が適用されるんじゃ!

home 5Gセット割はドコモの携帯電話料金から割引かれますが、1,210円の還元が受けられれば、ドコモ home 5Gの月額料金が実質的に3,000円台に抑えられてお得です。

開通工事不要で利用できる

ドコモ home 5Gはコンセントに差し込んで電源を入れるだけでWi-Fi環境を構築できるインターネット回線です。

光回線のような開通工事が不要なので、大家さんや管理会社に工事を断られてしまっても利用できます。

また、開通工事が完了するまでのつなぎとして利用するのも良いでしょう。

ゲット君
ゲット君
開通工事完了までの数ヶ月を待たなくてもインターネットを使えるんだね!

また、ホームルーターは契約している住所でしか使えないため、引越しをする際は住所変更の手続きが必要です。

それでも改めて工事をする必要はなく、コンセントにつなぐだけでWi-Fi環境を作れるので、転勤族の方など引越しが多い人にもおすすめできますよ。

ドコモ home 5Gの悪い評判・評価からわかる注意点

速度が速く好評のドコモ home 5Gですが、評判からいくつかの注意点も見えてきましたので、ご紹介します。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの契約前に知っておいてほしい注意点ばかりだから、目をとおしておこう!

5Gエリアは限られている

ドコモ home 5Gは5G通信が可能なことが魅力ですが、実はNTTドコモの5G対応エリアはまだ一部に限定されています。

ドコモの都内の5G対応エリアマップ(2023年9月時点)をご覧ください。

赤色やピンク色の部分が5G対応エリアで、黄色い部分はLTEのエリアです。

赤やピンクの部分では5G通信が可能ですが、黄色エリアの方はhome 5Gを導入しても4GLTEでしか通信はできません。

ゲット君
ゲット君
ただし、都心の半分くらいはもう5G対応しているんだね!
ナビ博士
ナビ博士
次に2023年11月に5Gエリアが拡大する予定のマップを見てみるんじゃ!

NTTドコモでは、5G対応エリアの拡大を続けているので、数ヶ月後にはさらに5Gで利用できている場所は増えています。

現時点で、都内以外の地域ではまだまだ4G LTE通信にのみ対応している場所も多いと、覚えておくといいでしょう。

ただし、ドコモのhome 5Gは5Gエリアではなくても、4G LTEで十分な高速通信ができます。

Xアイコン
良い口コミ
NTT docomo home 5G 無事完了。手続き時間は噂で聞いていた通り自分は1時間でした。
ドコモ
ホーム、速度5gエリアではなく、その次のLTEで50~70出てる。
WiMAX(ワイマックス)乗り換えで、速度制限からの解放。それによるユーチューブなどの動画サイト画質360Pからの解放。自由だ
— たいよう (@taiyou03540917)

5Gエリア外でドコモ home 5Gを利用している人も、4G LTE回線でそこそこの通信速度が出ていることに満足しています。

現在、自宅がNTTドコモの5G対応エリアでなくても、安心してドコモ home 5Gの契約を検討しましょう。

3年間利用しないと端末代は無料にはならない

ドコモのhome 5Gは契約期間がありませんが、実は、3年間利用しないと端末代が無料になりません。

ドコモ home 5G HR01の端末代金は73,260円(税込)ですが、月々サポートで36ヶ月間2,035円(税込)が割引される形の実質無料になっています。

分割払い期間中の3年以内に解約した場合は残り月の端末分割払い額が一括請求されるので、注意しましょう。

たとえば、2年利用して解約した場合の残債は24,420円(税込)と高額です。

端末代金 月々サポート 2年間で解約残債
73,260円 2,035円✖️36ヶ月=73,260円 2,035円✖️24=48,840円
73,260円-48,840円=24,420円
※価格は税込
ナビ博士
ナビ博士
ホームルーター契約の前は、いつまで使う予定かも考えてみると安心だよ!

3年以内に解約する予定なのであれば、別のホームルーターを検討してもいいかもしれませんね。

登録住所以外では利用できない

ドコモ home 5Gは工事不要でコンセントに差すだけで利用できますが、登録された住所でしか利用はできません。

もしも持ち運んで違う住所で利用しても即通信が止まりますので注意してくださいね。

Xアイコン
悪い口コミ
home5Gルータ、契約住所以外で使ってみたら1時間もしないうちにWi-Fiごと止めてくれて感動したよ
— わおん (@06Yme)

実際に契約住所以外で使用すると1時間もしないうちに通信が止められたという人もいるので、なかなか厳しく管理されているようです。

Xアイコン
悪い口コミ
いゃぁ…home5Gの新規とスマホも機種変したから4時間掛かったトホホ
何度も署名があって20回以上は自分の名前を書いた。
home5Gは登録した住所以外の使用は駄目でGPSで管理してる。
ので自宅でSIMと電源を入れないといけない。
後は端末にWi-Fiのパスを入れて使いたい放題。
(´_ゝ`)デキター
— 【あが】@燃焼系男子 (@AgA_in_you)

home 5GはGPSでユーザーの位置情報を取得しています。

NTT ドコモでは以下のように解説していますよ。

(4)位置情報の取得・利用について 「料金プラン(home 5G)」について、ご契約者さまの許可に基づき位置情報の取得・利用を行います。
取得する位置情報および位置情報の利用用途については以下の通りです。
①取得する位置情報について
●取得方法・取得頻度 ドコモ UIM カードを差し込んだ状態の home 5G 専用ルーターの電源が入っている間は、 常時位置情報を取得させていただきます。
●位置情報の種類 home 5G
専用ルーターに搭載される GPS 機能、基地局情報の利用によって計測される位置情報です。
●保存期間 本サービスで取得した位置情報は「②位置情報の利用用途
●位置情報の利用目的」の達成に必要な範囲で、 契約終了まで保存します。
●位置情報に紐付けて利用される他のご契約者さまの情報 取得した位置情報はご契約者さまの契約者識別情報に紐づけして利用します。
●利用者関与の仕組み
本サービスの提供に必要なものであることから契約終了まで位置測位を停止することはできません。
②位置情報の利用用途について ●位置情報の利用目的 ご登録いただいた設置場所住所(home 5G)での利用を確認するため利用します。
●位置情報の第三者提供 ご契約者さまの同意を得ることなく、第三者に提供されることはありません

もしも引っ越しなどでhome 5Gの登録住所地を変更したい場合は月に1回までなら変更可能です。

登録住所地の変更はMy docomoから手続きしてくださいね。

住所変更をすることは可能ですが、頻繁に住所を変更することはできませんのでご注意ください。

ナビ博士
ナビ博士
日常的に持ち運んで使うために住所変更するのはNGってことだね!

速度制限にかかる可能性もある

ドコモ home 5Gはデータ無制限で利用できますが、一度に大容量通信をした場合には、速度制限にかかる可能性があることを覚えておきましょう。

NTT ドコモ公式によると、速度制限の内容としては以下の通りです。

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。
また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用:NTTドコモ

しかし、ネットの評判を確認してみたところ、今までに速度制限に合って困っている方の口コミは見当たりませんでした。

Xアイコン
良い口コミ
9/1に契約して200GB近く利用しましたが、今のところ制限は無いように感じます。
速度面でもすごく速いという訳ではありませんが、私の使う範囲内では特に問題ないです?
— アヤト (@jewel_seven)

200G近く利用しても、速度制限にはかかっていないようですね。

ただし、現在はまだhome 5Gは新しいサービスですので、速度制限条件が緩い可能性があります。

これからユーザーが徐々に増えていけば速度制限にかかる危険性があることは覚えておきましょう。

マンションの場合は光回線のほうが月額料金が安い

home 5Gの評判には他社サービスと比べて、料金が高いといった意見も一部で見られます。

特に光回線の場合、戸建てでは月額5,500円前後が平均ですが、マンションは月額4,000円前後が平均なので、ドコモ home 5Gの月額5,280円より安く利用できる場合があります。

主要光回線のマンションプランと月額料金で比較すると、たしかにドコモ home 5Gよりも月額料金は安くなっていますよ。
【「home 5G」と他社光回線マンションプラン月額料金の比較表】

ドコモ home 5G ドコモ光 NURO光 auひかり ソフトバンク光 So-net光プラス
5,280円 4,400円 3,850円 4,180円 4,180円 4,928円
※価格は税込

開通工事ができる場合は、まず光回線の契約を検討すると良いでしょう。
 

ドコモ「home 5G」と他社の5Gホームルーターを比較

ホームルーターを検討している人にとって、ドコモ home 5Gは本当に最適な選択なのか気になることでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
5Gに対応したホームルーターには現在、大きくわけて3つの種類があるぞ!
種類 回線提供元 契約先
home5G ドコモ ・ドコモ公式
・GMOとくとくBB
・代理店アイ・ティー・エックス など
WiMAX UQWiMAX(KDDI) ・UQWiMAX
・GMOとくとくBB WiMAX
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAXなど
ソフトバンクエアー ソフトバンク ・ソフトバンク公式
・モバレコエアー
・代理店NEXTなど

それぞれのホームルーターにはいくつかの契約先があり、契約する会社によって月額料金やキャンペーン内容が異なる場合があります。

ただし、どの窓口を選んでも、5Gに対応している点や速度、利用する端末、公式特典などは変わりませんよ。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーター選びは、速度や料金、キャンペーンなど種類だけでなく、窓口も幅広い選択肢から比較すると失敗しにくいよ!

では、ドコモ home 5Gを他社5G対応ホームルーターと比較して、自分にとってベストな選択なのか検討してみましょう。

まずは、総合的に5G対応ホームルーターの窓口20社を比較したので、ぜひご覧ください。
【「home 5G」と他社5Gホームルーター比較表】

ホームルーター 通信速度 契約年数 月額料金 実質月額料金
(契約年数分 ※1)
キャッシュバック金額
home 5G
(GMOとくとくBB)
下り:4.2Gbps
上り:218Mbps(HR02)
なし 5,280円 4,634円 20,000円
home 5G
(代理店アイ・ティー・エックス)
なし 5,280円 4,834円 15,000円
home 5G
ドコモ公式
なし 5,280円 5,280円 dポイント15,000pt
ソフトバンクAir(モバレコエアー) 下り:2.1Gbps
上り:非公表(Airターミナル6)※2
なし 初月:770円
〜35ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
2,976円 17,000円
ソフトバンクAir
(代理店NEXT)
なし 4,950円 3,082円 35,000円
ソフトバンクAir
公式
なし 4,950円 5,039円
Broad WiMAX 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps(L12) ※2
なし 初月:0円
以降:4,708円
4,254円 16,000円
GMOとくとくBB
WiMAX
なし 初月:1,375円
1〜12ヶ月目:1,375円
以降:4,807円
4,322円 12,000円
BIGLOBE WiMAX なし 3,278円 3,868円 11,500円
UQ WiMAX なし 0〜24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降:4,950円
4,965円
au WiMAX(5G) なし 0〜24ヶ月目:5,238円
25ヶ月目以降:5,788円
6,743円
※価格は税込
みんなのネット回線速度より引用
※1 契約期間の定めなしの場合は、2年間の実質月額を記載
※2 速度はソフトバンクエアー、WiMAXともに窓口による違いはありません

3種類の5G対応ホームルーターで、それぞれに実質料金最安値で契約できる窓口は以下のとおりです。

<5G対応ホームルーターの最安値窓口(2年間の実質料金)>
・ドコモ home 5G:GMOとくとくBB(4,634円)
・ソフトバンクエアー:モバレコエアー(2,976円)
・WiMAX:BIG WiMAX(3,868円)

速度面でみると、ドコモ home 5Gはやはり、3つのホームルーターの中で最速といえます。

しかし、2年間利用した場合の実質料金がもっとも安いのは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルが契約できるモバレコエアーです。

ゲット君
ゲット君
WiMAXもGMOとくとくBB WiMAXから申し込めば、実質3,490円と安いよ!

ホームルーターを選ぶうえで、重視したいポイントや注意したい点は人それぞれ違うので、各ホームルーターの最安値窓口でさらにくわしく比較をしていきましょう。

home 5GとWiMAXを比較

まずは、ドコモ home 5GとWiMAX(GMOとくとくBB WiMAX)を比較しましょう。

まず、WiMAXについて簡単に説明すると、独自のWiMAX+5G回線・WiMAX2+回線、auの5G回線・4G LTE回線で接続するホームルーターやポケット型WiFiを提供しているサービスです。

WiMAXは、auやUQモバイルとのセット割が適用されるのが特徴で、それぞれのキャリアでスマホ1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。

WiMAXはさまざまなプロバイダから契約できますが、最安値で利用できるのは、キャッシュバックと月額料金の大幅割引キャンペーンを実施しているGMOとくとくBB WiMAXです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5GもWiMAXも、それぞれGMOとくとくBBから契約するのがもっともお得じゃ!

では、ドコモ home 5G(GMOとくとくBB)と、GMOとくとくBB WiMAXを比較してみましょう。

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
料金 5,280円 初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
実際の速度※1 下り:144.37Mbps
上り:17.62Mbps
Ping値:54.87ms
下り:69.27Mbps
上り:8.37Mbps
Ping値:66.37ms
データ容量 無制限
※大容量通信などで制限あり
無制限
※大容量通信などで制限あり
初期設定
開通手続きが必要

開通手続き不要
キャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券
・端末代金実質無料
・12,000円キャッシュバック
または乗り換え負担最大40,000円キャッシュバック
・月額料金割引
引っ越し手続き
登録住所の変更が必要

登録住所以外で利用可能
※価格は税込
※1みんなのネット回線速度より引用

ドコモ home 5GとWiMAXをそれぞれの比較項目について、さらにくわしく解説していきます。

料金の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
料金 5,280円 初月:1,089円
1〜12ヶ月目:3,784円
13〜35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円

月額料金でみると、ドコモ home 5Gはどこから申し込んでも割引はなく、一律5,280円です。

一方、GMOとくとくBB WiMAXは独自の料金割引キャンペーンで、初月1,089円と破格の料金で利用できます。

GMOとくとくBB WiMAXは、料金の割引が35ヶ月目まで長く続き、36ヶ月目以降に通常料金になっても、ドコモ home 5Gの月額5,280円と比べて154円しか変わりません。

ゲット君
ゲット君
3年目までなら、GMOとくとくBB WiMAXの方が断然お得だね!

速度の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps(HR02)
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps(L12)
実際の速度※1 下り:144.37Mbps
上り:17.62Mbps
Ping値:54.87ms(HR02)
下り:69.27Mbps
上り:8.37Mbps
Ping値:66.37ms(L12)

速度面で比較すると、ドコモ home 5GはWiMAXより、最大通信速度も実測平均速度も高速です。

ドコモ home 5GもWiMAXも5Gに対応していますが、ドコモ回線は日本全国の幅広いエリアを網羅しており、5G専用の3つの新周波数帯を使う独自技術「瞬速5G」を利用して、高速通信を可能にしています。

ナビ博士
ナビ博士
速度を重視してホームルーターを選ぶなら、ドコモ home 5Gじゃな!

ただし、Ping値に注目すると、WiMAXの方が安定度は高いといえます。

速度自体はWiMAXの方が劣るとはいえ、下り・上りともにドコモ home 5Gに近い値で通信できているので、オンラインゲームユーザーなど安定性を高めたい人はWiMAXも十分に選択肢に入るでしょう。

データ容量の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
データ容量 無制限 無制限
速度制限の条件 ・ネットワークの混雑時
・直近3日間のデータ利用量が特に多いとき
・一定時間内または1接続で大量のデータ通信などがあったとき
・一定期間内に大量のデータ通信があったとき
・プラスエリアモードで月間通信量が30GB を超えたとき

ドコモ home 5GもWiMAXも、月間データ容量の上限はなく、無制限で利用可能です。

ただし、速度制限の条件がまったくないわけでなく、それぞれに以下のとおり規定があります。

【ドコモ home 5Gの速度制限の条件】
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの場合は、回線が混雑するタイミングや3日間のデータ消費量の合計が多い場合、また一度に大容量のデータ通信を行った場合に速度が低下する可能性があるんじゃ!

WiMAXの場合は、以下の速度制限の規定があります。

【WiMAXの速度制限の条件】
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。またプラスエリアモードで当月ご利用の通信量が30GB を超えた場合、当月末までの通信速度を送受信最大128kbpsに制限します。

WiMAXは、一度に大容量のデータ通信をした場合に、速度制限がかかる可能性があります。

また、WiMAXでは、オプションとしてau回線のプラチナバンドで接続できる「プラスエリアモ―ド」が利用できますが、月間30GB以上の通信をプラスエリアモ―ドで行うと、月末まで最大128kbpsの超低速状態に制限されます。

ゲット君
ゲット君
ただし、プラスエリアモ―ドの速度制限がかかっても、通常のスタンダードモ―ドでの接続は制限されないから安心してね!

どちらのホームルーターを選んでも、データ容量については気にする必要がありませんが、WiMAXの場合はプラスエリアモ―ドを利用しなくても、高速通信ができるエリアか確かめておくとなお安心ですね。

初期設定の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
初期設定
開通手続きが必要

開通手続き不要

ドコモ home 5GもWiMAXも端末が届けば、SIMカードを本体に挿入して、自宅のコンセントに挿すまでは同じです。

WiMAXの場合は、そのままスマホやパソコンとWi-Fi接続すればすぐに使えますが、ドコモ home 5Gはまず開通手続きをしなくてはいけません。

ドコモ home 5Gの開通手続きは、オンラインで24時間できるので簡単ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの開通手続きの流れは、記事の後半でくわしく紹介するぞ!

キャンペーンの比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
キャッシュバック 20,000円分のAmazonギフト券 12,000円キャッシュバック
または乗り換え負担最大40,000円キャッシュバック
端末代金実質無料キャンペーン あり なし
月額料金割引キャンペーン なし あり

キャンペーンで比較すると、希望する条件によってそれぞれおすすめできる人が変わります。

<キャンペーン別契約がおすすめできる人>

  • 現金でキャッシュバックがほしい人⇒GMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
  • 他社解約違約金をキャンペーンで還元してほしい人⇒GMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
  • 毎月の料金をキャンペーンで安く抑えたい人⇒GMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
  • 端末の購入代金を抑えたい人⇒ドコモ home 5Gがおすすめ

基本的にキャンペーンが手厚いのは、GMOとくとくBB WiMAXです。

GMOとくとくBB WiMAXは現金でのキャッシュバックが受け取れ、乗り換えユーザーは最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選べます。

ゲット君
ゲット君
月額料金の割引もあわせて受けられるから、一時的なキャッシュバックだけでなく、長くお得が続くよ!

ただし、GMOとくとくBB WiMAXには、端末代金の実質無料キャンペーンがありません。

GMOとくとくBB WiMAXの端末代金は21,780円で、ドコモ home 5Gと同じく36回払い(月額605円×36ヶ月)です。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの端末代金73,260円に比べると安いのも注目じゃ!

引っ越ししやすさの比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) GMOとくとくBB WiMAX
引っ越し手続き
登録住所の変更が必要

登録住所以外で利用可能

ドコモ home 5GもWiMAXも、契約中に引っ越す場合は本体を持ち運び、また移転先で利用できるので便利です。

ただし、ドコモ home 5Gは登録住所以外で使う場合、住所変更の手続きをしなければいけないので忘れず行いましょう。

ゲット君
ゲット君
ドコモ home 5Gの引っ越し手続きの流れは、のちほど解説するよ!

WiMAXは登録住所以外でも利用できますが、契約者住所の変更は契約したプロバイダのマイページからしておきましょう。

home 5Gとソフトバンクエアーを比較

ドコモ home 5Gとソフトバンクが提供する、ホームルーター・ソフトバンクエアーを比較してみましょう。

ソフトバンクエアーはAirターミナル5で、ソフトバンクの5G回線や4G LTE回線を受信して高速通信ができるサービスです。

ソフトバンクやワイモバイルとのスマホとのセット割が利用できるのも、大きなメリットですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクなら1台あたり最大1,100円が、ワイモバイルは1台あたり最大1,188円が割引されるぞ!

ソフトバンクエアーを契約するなら、同じ回線や端末を使ってアライアンスモデルを提供するモバレコエアーからの申し込みが最安値です。

ソフトバンクエアーをモバレコエアーから契約した場合と、ドコモ home 5Gのおすすめ窓口のGMOとくとくBBで総合比較した結果をまずはご覧ください。

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
料金 5,280円 1〜2ヶ月:2,167円
3〜24ヶ月:3,679円
25ヶ月~:5,368円
実際の速度※1 下り:144.37Mbps
上り:17.62Mbps
Ping値:54.87ms
下り:105.54Mbps
上り:10.12Mbps
Ping値:43.45ms
データ容量 無制限
※大容量通信などで制限あり
無制限
※大容量通信などで制限あり
初期設定
開通手続きが必要

開通手続き不要
キャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券
・端末代金実質無料
・17,000円キャッシュバック
・乗り換え負担最大100,000円キャッシュバック
・月額料金割引
・U-NEXT特別トライアル
引っ越し手続き
登録住所の変更が必要

登録住所の変更が必要
※価格は税込
※1みんなのネット回線速度より引用

通信速度重視で選ぶなら、モバレコエアーよりドコモのhome 5Gがおすすめです。

ただし、安い料金でホームルーターを利用したいのであれば、モバレコエアーが3種類の中でも最安値といえます。

さらにくわしく、それぞれの項目について、ドコモ home 5Gとモバレコエアーを比較してみましょう。

料金の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
料金 5,280円 1〜2ヶ月:2,167円
3〜24ヶ月:3,679円
25ヶ月~:5,368円

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと株式会社グッド・ラックの無料メルマガがセットになったサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
回線品質や端末はソフトバンクエアーと同じだけど、独自の月額割引で料金が安いのじゃ!

月額料金の割引がないドコモ home 5Gに比べて、モバレコエアーでは最初の2ヶ月間は2,167円、その後2年間は月額3,679円で利用できます。

5G対応でデータ容量無制限のソフトバンクエアーが、より安い料金で使えるのは魅力的ですね!

速度の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公表
(Airターミナル5)
実際の速度※1 下り:144.37Mbps
上り:17.62Mbps
Ping値:54.87ms
下り:105.54Mbps
上り:10.12Mbps
Ping値:43.45ms
(Airターミナル5)

※1:みんなのネット回線速度より引用
モバレコエアーで利用するAirターミナル5とドコモ home 5Gは、最大通信速度も実測平均速度も約2倍の差があります。

ただし、Ping値はAirターミナル5が3つのホームルーターの中で、もっとも安定しています。

Airターミナル5とドコモ home 5Gのどちらが高速で利用できるかは、エリアや自宅周辺の状況にも左右されるので、ユーザーの口コミや評判を参考にしましょう。

データ容量の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
データ容量 無制限 無制限
速度制限の条件 ・ネットワークの混雑時
・直近3日間のデータ利用量が特に多いとき
・一定時間内または1接続で大量のデータ通信などがあったとき
・回線の混雑時
・一定期間内に大量のデータ通信があったとき

ドコモ home 5Gもモバレコエアーも、月間データ容量の上限はありません。

ただし、回線の混雑時などには速度制限がかかる可能性がある点は、共通していますよ。

ゲット君
ゲット君
ドコモ home 5Gの速度制限の条件は、以下のとおりだよ!
【ドコモ home 5Gの速度制限の条件】
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

一方、モバレコエアー(ソフトバンクエアー)では、以下の条件で速度が低下する可能性があると記載されています。

【モバレコエアー(ソフトバンクエアー)の速度制限の条件】
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、 通信速度が低下する場合があります。
動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。

ドコモ home 5Gもモバレコエアー(ソフトバンクエアー)でも、回線が混雑しやすい夜間や週末などは速度が遅くなる場合があると、理解しておきましょう。

初期設定の比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
初期設定
開通手続きが必要

開通手続き不要

ドコモ home 5Gはオンラインでの開通手続きが必要ですが、モバレコエアーは自宅のコンセントに端末の電源プラグを挿し込むだけで開通が完了します。

別途オンライン手続きなどは不要なので、スマホやパソコンをWi-Fi接続すればすぐに使えますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの開通手続きの流れは、記事の後半でくわしく紹介するぞ!

キャンペーンの比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
キャッシュバック 20,000円分のAmazonギフト券 ・17,000円キャッシュバック
・乗り換え負担最大100,000円キャッシュバック
端末代金実質無料キャンペーン あり あり
月額料金割引キャンペーン なし あり

モバレコエアーはホームルーターの中でもとくにキャンペーンが充実している契約先です。

<キャンペーン別契約がおすすめできる人>

  • 現金でキャッシュバックがほしい人⇒モバレコエアーがおすすめ
  • 他社解約違約金をキャンペーンで還元してほしい人⇒モバレコエアーがおすすめ
  • 毎月の料金をキャンペーンで安く抑えたい人⇒モバレコエアーがおすすめ
  • 端末の購入代金を抑えたい人⇒ドコモ home 5Gもモバレコエアーもおすすめ

ドコモ home 5Gは、Amazonギフト券で20,000円の還元が4ヶ月後に受けられますが、モバレコエアーでは開通後翌月末に17,000円のキャッシュバックが現金でもらえます。

さらに「U-NEXT特別無料トライアル」も実施しているので、動画配信サービスU-NEXTの月額プランを最大6ヶ月間無料で楽しめますよ。

ナビ博士
ナビ博士
通常は月額2,189円かかるU-NEXTが、半年間も無料で観られるなんて嬉しいのう!

モバレコエアーでは、独自キャンペーンとあわせて、ソフトバンクエアーの公式特典である他社解約違約金負担キャッシュバックも併用できるので、乗り換えも安心です。

端末代金については、ドコモ home 5Gもモバレコエアーも73,260円と同額ですが、どちらも端末代金の実質無料キャンペーンが受けられます。

豊富なキャンペーンを受けて安くお得にホームルーターを持ちたい方は、モバレコエアーで決まりですね。

引っ越ししやすさの比較

比較項目 ドコモ home 5G(GMOとくとくBB) モバレコエアー(Airターミナル5)
引っ越し手続き
登録住所の変更が必要

登録住所の変更が必要

モバレコエアーは、ドコモ home 5Gと同じく、契約時に登録した住所でしか利用できません。

モバレコエアーもドコモ home 5Gも、引っ越しをする際には登録住所の変更手続きを行ったうえで、端末を移動しましょう。

ゲット君
ゲット君
ドコモ home 5Gの引っ越し手続きの流れは、のちほど解説するよ!

速度重視でドコモユーザーなら「ドコモ home 5G」がおすすめ!

WiMAX、ソフトバンクエアーのホームルーターを比較した結果、ドコモ home 5Gの料金自体はWiMAXやモバレコエアーより高く、キャンペーンも他社窓口の方が充実していました。

しかし、速度面では3つの5G対応ホームルーターの中でも優れているので、速度を最優先に考えたい人にドコモ home 5Gはおすすめです。

また、ドコモとのセット割も利用できるので、ドコモユーザーならhome 5Gを契約するとお得ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gを契約するなら、20,000円分の特典で実質料金を最安にできる、GMOとくとくBBから申し込もう!

「home 5G」「ドコモ光」どちらがおすすめ?料金・速度を比較!

ドコモのホームルーターであるhome 5Gと光回線のドコモ光、この二つの選択肢で迷っている方もいるでしょう。

ドコモ光は、フレッツ光と同じNTTの光回線を使った光コラボレーション事業者で、home 5Gと同様にドコモとのセット割が利用できます。

ドコモ home 5Gとドコモ光で料金や実際の速度など、項目ごとにそれぞれ比較してみました。

比較項目 ホームルーター
home 5G
(GMOとくとくBB)
光回線
ドコモ光光回線
(GMOとくとくBB)
料金 5,280円 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
データ容量
※大容量通信などで制限あり

無制限
初期設定
簡単
キャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券
・端末代金実質無料
・32,000円キャッシュバック
・他社解約違約金15,000円キャッシュバック
・開通工事費無料
・dポイント2,000pt
・無線LANルーターレンタル無料
・訪問サポート無料
・セキュリティソフト1年間無料
・開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料
引っ越し
手続き

簡単

では、ドコモ home 5Gとドコモ光で、さらにくわしくどちらがお得かを比較していきましょう。

【料金比較】ドコモ光よりhome 5Gの方がお得?

home 5G ドコモ光
戸建て 4,950円 5,720円
マンション 4,950円 4,400円

毎月の料金を比較した結果、戸建て住宅でインターネットを使うのであれば、home 5Gの方が安く済みます。

ただしアパートやマンションであれば、ドコモ光のマンションプランの方が安くできるので、覚えておきましょう。

ドコモ光では現在、開通工事費無料キャンペーン実施中なので、工事費などの追加費用もかかりませんよ。

【速度比較】home 5Gよりドコモ光の方が速い?

home 5G ドコモ光
下り
平均速度
144.37Mbps 257.65Mbps
上り
平均速度
17.62Mbps 258.17Mbps
平均Ping値 54.87ms 18.97ms

速度がより速いのは光回線を使うドコモ光ですが、home 5Gでも普段インターネットを使う分には十分な速度が出せます。

ナビ博士
ナビ博士
下り速度30Mbpsもあれば、動画視聴レベルのネット利用は問題なくできるぞい!

ただし、上り速度やPing値をみると、有線接続で安定した接続ができるドコモ光は、home 5Gと大きく差が出ます。

動画をアップロードしたりPing値を重視するオンラインゲームを楽しみたい場合は、ドコモ光を選ぶほうが確実といえるでしょう。

それぞれの速度の説明や、快適なインターネット利用のために必要な速度の目安としては、以下の通りです。

下り速度 ダウンロードの速さのこと
通常のインターネット利用では一番重要
30Mbps以上が◎
(オンラインゲームでは70Mbps以上)
上り速度 アップロードの速さのこと
10Mbps以上が◎
(オンラインゲームでは30Mbps以上)
平均Ping値 データを送信して返ってくるまでの応答速度のこと
数値が大きいほど遅い
50ms以下が◎
(オンラインゲームでは30ms以下)

【データ容量比較】home 5Gもドコモ光も無制限?

home 5G ドコモ光
・速度制限の条件あり
・ネットワークの混雑時
・直近3日間のデータ利用量が特に多いとき
・一定時間内または1接続で大量のデータ通信などがあったとき
無制限

home 5Gとドコモ光、どちらも基本的にはデータ容量無制限で使い放題ですが、home 5Gのみ速度制限がかかる可能性があります。

大容量のデータ通信を行ったり、大人数でシェアして使ったりする場合は、光回線のドコモ光を選んだほうが安心でしょう。

【初期設定比較】ドコモ光よりhome 5Gの方が簡単?

home 5G ドコモ光
工事 なし 必要
ルーター設定 コンセントに挿すだけ 光コンセントにONUとルーターをつなげる
その後ブラウザを開いて接続設定
Wi-Fi設定 必要 必要

インターネット利用開始までの初期設定としては、home 5Gの方が手間が少なくて簡単といえます。

ドコモ光の場合は、ONUと無線LANルーターの二つをつなげる必要がありますが、その他の設定も順番通り行えばそれほど難しくはありません。

パソコンやスマホでブラウザを開けば、基本的には自動的にインターネットの設定が完了します。

ナビ博士
ナビ博士
設定画面が出てきた場合は、契約書類に記載の接続IDとパスワードを入力すればOKじゃ!

ただし、ドコモ光はそもそも開通工事自体ができなければ、利用できません。

ゲット君
ゲット君
賃貸物件やマンションで開通工事を行う際は、管理会社や大家さんの許可も必要だよ!

また、光回線は申込みから開通工事を行うまで、目安として1~2ヶ月ほどかかる場合があります。

ドコモ home 5Gは、申し込んで端末が自宅に届けばすぐに開通するので、1週間ほどで利用を開始できますよ。

今すぐインターネットを開通させたい人には、ドコモ光よりhome 5Gが向いています。

【キャンペーン比較】ドコモ光とhome 5Gどちらのキャンペーンがお得?

比較項目 ドコモ home 5G
(GMOとくとくBB)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
キャッシュバック ・20,000円分のAmazonギフト券
・端末代金実質無料
・32,000円キャッシュバック
・他社解約違約金15,000円キャッシュバック
・開通工事費無料
・dポイント2,000pt
・無線LANルーターレンタル無料
・訪問サポート無料
・セキュリティソフト1年間無料
・開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料

ドコモ home 5Gの申込窓口は、GMOとくとくBBがもっともお得でしたが、ドコモ光もGMOとくとくBBから契約すると豊富なキャンペーンが受けられます。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダとしてもサービスを提供しているんじゃ!

ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込んだ場合、以下のキャンペーンが受けられます。

<ドコモ光×GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン>

  • 【GMOとくとくBB限定】32,000円キャッシュバック
  • 【GMOとくとくBB限定】他社解約違約金15,000円キャッシュバック
  • 【GMOとくとくBB限定】無線LANルーターレンタル無料
  • 【GMOとくとくBB限定】訪問サポート無料
  • 【GMOとくとくBB限定】セキュリティソフト1年間無料
  • 【GMOとくとくBB限定】開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料
  • 開通工事費無料
  • dポイント2,000pt

GMOとくとくBBでは、契約者全員が32,000円の現金キャッシュバックを、開通の最短翌月に受け取れます。

さらに、他社回線から乗り換えの人は、上乗せキャッシュバックとして一律10,000円が増額されますよ。

ゲット君
ゲット君
セキュリティソフトや無線LANルーターなど、便利なオプションも無料で利用できるのは魅力だね!

光回線はホームルーターに比べて設定なども複雑ですが、GMOとくとくBBから申し込めば、訪問サポートも1回無料で利用できるので安心です。

光回線の工事が可能なら、ドコモ光をGMOとくとくBBから申込んでみるのもいいでしょう。

のちほど、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込んだ場合のキャンペーンをさらにくわしく解説するので、あわせてご覧ください。

【引っ越し比較】ドコモ光よりhome 5Gの方が簡単でお得?

home 5G ドコモ光
移転手続き 必要 必要
手数料 なし 3,300円
移転工事費 なし 2,200~19,800円
引っ越しの際の手間や費用で比較した場合は、ドコモ光よりもhome 5Gの方が断然おすすめです。

home 5Gはコンセントに挿すだけで利用できるホームルーターなので、引っ越し先に持っていけばこれまでと変わらずインターネット接続できますよ。

ただしhome 5Gであっても、My docomoで設置先の住所変更をする必要はあるので、忘れないようにしてくださいね。

ドコモのホームルーター「home 5G」は光回線の代わりになる!

通信速度が速く、WiFi-6にも対応しているドコモのhome 5Gは光回線代わりの利用もできます。

大家さんなどの反対で光回線の開通工事ができない場合、home 5Gを代替回線として使うと良いでしょう。

ただし、ドコモ home 5Gはあくまでもモバイル回線での通信になるので、以下の方におすすめですよ。

それぞれの特徴を、くわしく解説していきます。

ワンルームの家庭

ワンルームに住んでいる方であれば、ドコモ home 5Gは光回線代わりになるでしょう。

家の中でドコモ home 5GのWiFiの電波が届く距離は、何も障害物がないと仮定しても100Mほどです。

壁や家具・家財道具があるだけでも障害物になり、同じ周波数帯の家電製品との電波干渉も考えられるため、実際にWiFiが届く距離としてはそれほど長くはありません。

ナビ博士
ナビ博士
テレビや電子レンジなどはWi-Fiの電波と同じ周波数帯を使っているから、電波が混ざってしまうことがあるのじゃ!

もちろんドコモ home 5Gは最新規格のWiFi6に対応していますので、従来のWiFiよりも速度が速く、複数の周波数帯を同時に処理することは可能です。

これらのことを踏まえると、部屋数が少ないワンルームに住んでいる方なら広さもそれなりで障害物も少ないため、光回線代わりとして十分にhome 5Gを使えるでしょう。

木造建築の家庭

木造建築は鉄筋コンクリート建築よりもWiFiの電波を妨害しないとされます。

木造建築に住んでいる方なら、より広い範囲にWi-Fiの電波を届けられるため、光回線代わりにドコモ home 5Gを利用できるといえるでしょう。

木造建築の電波状況

ただし、木造建築でも断熱材入りの建物の場合は、鉄筋の建物と同様にこの限りではありません。

WiFiを利用する家族の人数が少ない家庭

できるだけWiFiを利用する家族の人数が少ない家庭の方が、ドコモhome 5Gを満足して利用できます。

home 5Gは最新規格のWiFi6に対応しているため、同時接続人数が多くてもさほどパフォーマンスの低下はないといわれています。

ですが、光回線ほどの安定性を求めるなら、できるだけ同時に利用する人数は少ない方が安定するでしょう。

ゲット君
ゲット君
製品規格では「同時接続台数64台」とされているけど、実際はそこまでたくさん繋げないよ!

同時に大きなデータ通信を行わない家庭

ドコモ home 5Gを快適に利用する際は、同時に大きなデータ通信を行わないことも大切です。

ドコモ home 5Gは、一度に大容量のデータ通信を行うと速度制限にかかる可能性もあります。

光回線代わりに利用する場合は、なるべく同時に大きなデータ通信をしない方がいいでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ home 5Gの有線接続のポートにテレビなど複数機器を有線接続するため、スイッチングハブなどを噛ませる場合は、大容量通信には注意するんじゃぞ!

home 5Gでもっとも評判のいい窓口は「GMOとくとくBB」

ドコモ home 5Gはドコモショップやドコモオンラインショップ、家電量販店、代理店やプロバイダなどで手に入れることができます。

申込窓口を比較してみた結果、もっともお得な契約先はプロバイダのGMOとくとくBBです!

\Amazonギフト券20,000円がもらえる!/

ドコモ home 5Gの申込窓口を比較してみましたのでご覧ください。
【ドコモ home 5Gの申込窓口比較】

申込窓口 実質月額
(1年間)
キャンペーン額 受け取り方法 受け取り時期
GMOとくとくBB 4,038円 20,000円 Amazonギフト券 4ヶ月後
アイ・ティー・エックス 4,834円 15,000円 現金 2ヶ月後
ドコモショップ 5,280円
※2025年8月時点
※価格は税込

上記表をみてもわかる通りに実質月額料金が最安なのはGMOとくとくBBです。

実質月額料金とは、初期費用なども含めた料金からキャンペーン額を引いた実質的な負担額のこと
{(契約月数分の月額料金+初期費用+端末代-キャンペーン額)÷契約月数}にて算出

ドコモショップではdポイントを獲得できる時もあるため事前に確認しておきましょう。

また、ドコモショップのdポイント還元は、新たにdアカウントを発行したり、開通手続きをしてdアカウントと紐づけたりなどの作業が発生します。

ゲット君
ゲット君
dポイントよりもAmazonギフト券の方が使いやすい人にはGMOとくとくBB窓口がおすすめだよ!

家電量販店では、ドコモ home 5Gの旧機種であるHR01の端末代金0円キャンペーンを実施しているケースが散見されましたが、2024年1月時点で行われている店舗は見つかりませんでした。

詳しくは各家電量販店に確認する必要がありますが、現在はお得なキャンペーンは実施していないようです。

ナビ博士
ナビ博士
家電量販店では購入金額に応じたポイントを付与してくれるケースもあるようじゃ!

ただし、家電量販店でしか使えないポイントは使い道が限定され、ほしい電化製品がない場合は無駄になる可能性もあります。

GMOとくとくBBなら、食品から服飾、生活雑貨など、幅広い商品を取りそろえるAmazonギフト券での還元なので、使いやすい点も魅力です。

実際にhome 5GをGMOとくとくBBから申し込んだ人は、何を買おうか迷ってしまうと嬉しい悩みをつぶやいています。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモ home5G新規契約の特典でAmazonギフト券18000¥分もらった!なに買おうかな??

GMOとくとくBBは、ドコモ光やauひかりのプロバイダとしても評判のいい会社なので、安心して申し込みできますよ。

20,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!

【ドコモ home 5G×GMOとくとくBBの概要表】

月額料金 5,280円
実質月額料金
(1年間)
4,038円
契約期間 なし
事務手数料 0円
端末代金 73,260円
エリア ドコモ5G/4G LTE提供エリア
キャンペーン 20,000円キャッシュバック
(Amazonギフト券)
解約金 0円
セット割 最大1,210円割引
※すべて税込
※2025年8月時点

GMOとくとくBBではドコモ home5Gの契約特典として、有料オプションなどの条件なしでAmazonギフト券20,000円分がもらえます。

キャッシュバック額としても高い還元が受けられるので、他社窓口と比べても実質月額料金がもっとも安く、ドコモ home 5Gを申し込むには一番のおすすめ窓口です。

ゲット君
ゲット君
家電量販店では端末が売り切れていることもあるけど、ネットの窓口なら在庫も豊富で手に入りやすい状況だよ。

GMOとくとくBBでAmazonギフト券を受け取る手順は、以下のとおりです。

<GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り手順>

  1. GMOとくとくBBの申し込みサイトから、氏名・住所・電話番号・メールアドレスを入力する
  2. 約1週間で入力した住所に申込書セットが届くので必要事項を記入し、返送用封筒で送る
  3. 端末と契約完了のお知らせが届いて利用開始
  4. 開通確認月を含む4ヶ月後に、メールでAmazonギフト券が送付される
  5. Amazonにログインし、ギフト券の番号を入力して登録すれば20,000円がチャージされる

GMOとくとくBBから申込書でドコモ hom 5Gを申し込むだけで、Amazonギフト券の申請手続きなどは一切不要です。

端末が届いて開通すれば4ヶ月後に、自動的にメールでAmazonギフト券が届きますよ。

簡単に特典を受け取れるGMOとくとくBBから、ぜひドコモ home 5Gを申し込んでみましょう。

\Amazonギフト券20,000円がもらえる/

それでも速度重視ならドコモ光を「GMOとくとくBB」から申し込もう

ドコモ home 5Gでも十分な回線速度ですが、オンラインゲームやより高画質で動画を楽しみたい方は、ドコモ光がおすすめです。

ドコモ光
提供エリア 全国
月額料金
(税込)
戸建て 5,720円~
マンション 4,400円~
工事費用 戸建て 19,800円
※共通特典で無料
マンション 16,500円
※共通特典で無料
最大通信速度 1Gbps
実質平均速度
(ダウンロード速度)
257.65Mbps
スマホセット割 ドコモ
毎月最大1,210円/1台、家族全員20台までスマホ料金割引
キャンペーン ・32,000円キャッシュバック
・他社解約違約金15,000円キャッシュバック
・無線LANルーターレンタル無料
・訪問サポート無料
・セキュリティソフト1年間無料
・開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料
・工事費無料キャンペーン
・dポイント2,000ptプレゼント
・ドコモ光セット割
・ドコモ光お引越し(移転)特典
・光★複数割
※価格は税込
※実質平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

ドコモ光を契約する際にもっともお得な窓口は「GMOとくとくBB」です。

なぜなら、GMOとくとくBBからドコモ光を契約すると、以下のキャンペーンが受けられるからです。

<ドコモ光×GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン>

  • 【GMOとくとくBB限定】32,000円キャッシュバック
  • 【GMOとくとくBB限定】他社解約違約金15,000円キャッシュバック
  • 【GMOとくとくBB限定】無線LANルーターレンタル無料
  • 【GMOとくとくBB限定】訪問サポート無料
  • 【GMOとくとくBB限定】セキュリティソフト1年間無料
  • 【GMOとくとくBB限定】開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料
  • 開通工事費無料
  • dポイント2,000pt

GMOとくとくBBでは、公式キャンペーンのほかに、独自キャンペーンも受け取れるのでとってもお得です!

\速度重視なら!/

32,000円キャッシュバックを受け取れる!

GMOとくとくBBの大きなメリットは、申し込むだけで32,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施している点です!

博士

最短翌月でキャッシュバックが受け取れるというのも嬉しいポイントじゃ

もしキャッシュバックの受け取りまで時間が空くと、申請を忘れてしまってキャッシュバックがもらえないこともあります。

GMOとくとくBBはキャッシュバックの受け取り時間が早く、申請手続きも契約時にオペレーターに振込用口座を伝えるだけなので、もらい忘れの心配がありませんよ。

さらに、他社回線からの乗り換えの人は、15,000円のキャッシュバックがあわせて受け取れます。

助手のジョン
乗り換えでキャッシュバックの増額を受ける際は、開通から3ヶ月目の末日までに違約金明細などをGMOとくとくBBに提出して申請しよう!

GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダとしても契約者が多く、便利なオプションもプロバイダ特典として無料で利用できます。

  • 無線LANルーターレンタル無料
  • 訪問サポート無料
  • セキュリティソフト1年間無料
  • 開通までポケット型WiFi3ヶ月間無料

特にGMOとくとくBBで無料レンタルできる無線LANルーターは、最新の通信規格であるv6プラスに対応しており、回線の混雑を避けて高速で接続してくれます。

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBで契約している人からも、速度に対する評判はいいですよ。

Xアイコン
良い口コミ
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 6.7ms
下り速度: 854.15Mbps(超速い)
上り速度: 455.47Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=854,455 #みんなのネット回線速度
ネット回線が早いというのは・・・
素晴らしいね( ^ω^)・・・
光にしたかいがあったよ
博士

ドコモ光はプロバイダを23社から選べるけど、GMOとくとくBBは特に評判がいいんじゃ!

キャンペーンも速度も、メリットが大きいGMOとくとくBBでドコモ光をぜひ検討してみましょう。

【お申込み】新規工事費無料!

光回線の大きなデメリットとして、自宅に光回線を引き込む開通工事が必須で、開通工事費もかかります。

ドコモ光の開通工事費は通常、以下の金額です。

戸建て 19,800円
マンション 16,500円

しかし、現在ドコモ光では開通工事無料キャンペーンを実施しているので、工事費は0円です。

ドコモ光の場合、ドコモ home 5Gのように実質無料ではなく、開通工事費が完全無料になるのも魅力です。

助手のジョン
ドコモ home 5Gは端末代金が実質無料で、分割払い金と同額が36ヶ月間割引される仕組みだったね!
博士
他社光回線でも開通工事費が実質無料で、分割払い期間中は工事費相当額が割引されることが多いんじゃ!

工事費が「実質無料」の回線の場合、途中で解約すると工事費分の割引も終了してしまい、残りの工事費残債は解約金と一緒に支払わなくてはいけません。

ドコモ光は工事費自体が無料になるので、解約時に工事費の残りを請求されることもなく安心ですね!

【dポイント】2,000ポイントプレゼント!

ドコモ光を 1ギガを申し込むと、新規・転用・事業者変更のどちらでも2,000ptの期間・用途限定dポイントがプレゼントされます!

助手のジョン
dポイントはお店やオンラインストアで使えるよ!

GMOとくとくBBなら、32,000円の独自キャッシュバックとdポイント2,000ptあわせて特典総額34,000円になるので、GMOとくとくBBが一番お得といえるでしょう!

ドコモ光の契約はGMOとくとくBBがお得!
  • 32,000円キャッシュバック!
  • 新規工事費無料!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!

ドコモ「home 5G」のエリア確認方法

ドコモ home 5Gは、ドコモ回線の提供エリア内でのみ利用可能です。

ドコモ回線は携帯電話も含め、提供エリアが日本全国幅広いので安心ですが、5G回線エリアは限定されています。

5G回線で期待どおりの速度で利用できるかを、ドコモ home 5Gの契約前にドコモの公式サイトから提供エリア検索をしておきましょう。

博士
ドコモ home 5Gのエリア検索方法は以下のとおりじゃ!
<ドコモ home 5Gのエリア検索手順>

  1. ドコモのエリア検索ページにアクセスする
  2. 5G機種の選択項目で[メーカー]SHARP、[機種名]home 5G HR02を選ぶ
  3. 住所や施設名を入力、または都道府県を選択
  4. エリアマップが表示される

ドコモではエリア検索の正確性を高めるため、検索画面で利用する機種を指定できます。

助手のジョン
メーカーはSHARP、機種名はhome 5G HR02を選択しよう!

機種を指定したら住所を入力するか、都道府県を選択することで、提供エリアマップが表示されます。

画面左端の[サービスの種類]を切り替えれば、5G回線での提供エリアだけでなく、LTE接続エリアなども確認できますよ。

博士
エリア拡充予定も半年後までわかるから、近い将来に自宅などが5Gエリアになるか調べられるぞ!

なお、WiMAXやソフトバンクエアーはドコモ home 5Gと利用する回線が違うので、提供エリアも異なります。

ドコモ home 5Gがもしエリア外だった場合は、他社ホームルーターが利用できないか、エリア検索してみてください。

<他社ホームルーターのエリア検索ページ>

ドコモ「home 5G」申し込みの流れ

ドコモ home 5Gが提供エリア内だった場合は、以下の流れで申し込みをして利用を開始しましょう。

助手のジョン
コモ home 5Gが最安値で契約できるGMOとくとくBBを例に紹介するよ!
<ドコモ home 5G 申し込みの流れ>

  1. ドコモ home 5GをGMOとくとくBBから申し込む
  2. GMOとくとくBBから申込書セットが届く
  3. ドコモ home 5Gが届いたら開通手続きをする
  4. ドコモ home 5GとスマホなどをWi-Fi接続する

ドコモ home 5Gの申し込みから開通までの流れは、工事も不要なので簡単です。
わかりやすく解説するので、一つひとつみていきましょう。

1.ドコモ home 5GをGMOとくとくBBから申し込む

ドコモ home 5Gはドコモ公式窓口から申し込むより、20,000円のAmazonギフト券がもらえるGMOとくとくBBがお得です。

GMOとくとくBBではオンラインで24時間いつでも申し込みを受け付けていますよ。

GMOとくとくBBの申し込みサイトにアクセスしたら、トップ画面にある[申込書で手続きする]のボタンをクリックします。

GMOとくとくBBのhome 5G申込書請求フォームへ移りますので、以下の情報を入力しましょう。

<申込書請求フォームに記載する情報>

  • 氏名
  • 連絡用電話番号
  • 住所(申込書発送先)
  • メールアドレス

すべて入力したら[確認画面へ進む]をクリックし、情報に誤りがないかよく読んで、申込書請求を完了させます。

2.GMOとくとくBBから申込書セットが届く

GMOとくとくBBの申込書請求フォームで入力した住所に、1週間ほどで申込書セットが届きます。

申込書に必要事項を記入したら、同封されている返送用封筒でGMOとくとくBBに送り返しましょう。

申込書がGMOとくとくBBに到着し、内容の確認ができたら「契約完了のお知らせ」とドコモ home 5Gの端末が発送されます。

博士
GMOとくとくBBから、端末発送前に契約内容の確認の電話がかかってくる場合もあるから、電話には必ず出よう!

3.ドコモ home 5Gが届いたら開通手続きをする

ドコモ home 5Gの端末が自宅に届いたら、まずは同封のSIMカードを挿入し、開通手続きをしましょう。

開通手続きは、ドコモオンラインショップから24時間いつでも可能です。

助手のジョン
ドコモ home 5Gの開通には期限があって、端末到着から15日以内だよ!

ただし、端末到着から15日を経過しても開通手続きをしていない場合は、ドコモ側で自動的に開通を行ってくれます。

端末到着からすぐに使いたい場合は、以下の手順で開通手続きを行いましょう。

<ドコモ home 5Gの開通手続き>

  1. ドコモオンラインショップにアクセスし、dアカウントでログイン後に画面上部の[購入履歴]をクリック
  2. 手続き内容は[新規契約・のりかえ(MNP)・アクセサリー]を選び、「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力
  3. 表示された商品名がHR02になっていることを確認して[切り替え(開通)のお手続きへ]をクリック
  4. 「開通前のご確認事項」「受付確認メール送信先」を確認して[次へ]をクリック
  5. 内容を確認して[ご注文を確定する]をクリックすれば開通完了
助手のジョン
購入履歴で検索する際の受付番号は、ドコモから事前に届く[お申込み受付のご連絡メール]に記載されているよ!

もし、オンラインで開通手続きができなかったときは、ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせましょう。

<ドコモインフォメーションセンター>

  • ドコモ携帯電話から 151
  • 一般電話などから 0120-800-000

※受付時間:9時~20時(年中無休)

4.ドコモ home 5GとスマホなどをWi-Fi接続する

ドコモ home 5Gの開通手続きが完了したら、スマホやパソコンなどをWi-Fi接続してみましょう。

ドコモ home 5Gで機器をWi-Fi接続する方法は以下の通りで簡単です。

ドコモ home 5Gは、QRコード接続やWPS接続に対応しているため、従来のようにSSIDとパスワードを入力する必要はありません。

①home 5Gをコンセントに差す
home5G設定

引用:SHARP公式サイト
②ルーター底部にあるQRコードをスマホやタブレットなどで読み込み接続
home5G設定2
削除:

引用:SHARP公式サイト
WPS接続にも対応しているためルーター背面のWPSボタンを押下しても対応機器なら接続可能
博士
WPS接続とは、無線LAN端末とWiFiルーターをボタン一つで接続する規格のことじゃよ。

ドコモ home 5Gの利用を開始したら、開通月から4ヶ月後に、GMOとくとくBBからAmazonギフト券20,000円分が送付されます。

受け取りのための申請手続きなどは必要ないので、気楽に到着を待ちましょう。

Amazonギフト券が届いたら、ご自分のAmazonアカウントに登録してお買い物を楽しんでみてくださいね。

ドコモ「home 5G」の速度が遅い場合の対処法

ドコモ home 5Gは、ホームルーターの中でも速度に定評のあるサービスですが、利用する環境によっては速度が遅くなる可能性もあります。

また、もともと高速通信ができていたのに、不具合などで速度が低下することもありますよ。

ドコモ home 5Gの利用を開始してから速度が遅いと感じたときは、以下の対処法を試してみましょう。

<ドコモ home 5Gが遅いときの対処法>

  • home 5Gを再起動する
  • 接続している機器を再起動する
  • 周波数帯(2.4GHz/5GHz)を変更する
  • 設置場所を変える
  • SIMカードが正しく挿入されているか確認する
  • 障害が発生していないか確認する
  • ドコモに問い合わせる
助手のジョン
ドコモ home 5Gの速度が遅くて困っている人は、試してみてね!

home 5Gを再起動する

ドコモ home 5Gの速度が急に遅くなったときは、まず電源プラグをコンセントから抜いて、本体の再起動をしてみましょう。

長く再起動をしていない場合は、内部で軽いエラーが起きていたり、バージョンアップなどのアップデートができていなかったりする場合もあります。

Xアイコン
良い口コミ
#home5G HR01 のステータスランプが黄色くなってたから、再起動してアプデしたら、気持ちWi-Fiを掴みやすくなった気がする。

HR01を外からの電波を摑みやすい位置に置くと、家の端になり、遠い部屋では知らずに4G通信に切り替わっちゃってたんだよね☹️

実際に、home 5Gのステータスランプがネットワーク接続エラーを表す黄色に点灯していた人は、再起動したことで改善しています。

簡単に試せる対処法なので、まずは再起動をしてみましょう。

接続している機器を再起動する

ドコモ home 5Gの再起動をしても速度が改善しない場合は、接続している機器側の問題を疑いましょう。

ドコモ home 5Gに接続している機器が複数台ある場合は、一度すべての電源を切り、ひとつずつ再起動していきます。
再起動した機器を順番に再度接続し、速度を確かめれば問題がある端末がわかるかもしれません。

助手のジョン
ほかの接続機器では問題がなくても、著しく速度が遅い機器があれば、故障や不具合が起きている可能性があるね!

周波数帯(2.4GHz/5GHz)を変更する

ドコモ home 5Gや接続機器の再起動をしても速度が改善されない場合は、周波数帯がほかの家電製品などと干渉している可能性も考えられます。

電子レンジやテレビ、Bluetoothなど、同じ周波数帯で接続する機器などが近くにあると、速度が低下しやすいですよ。

多くの電化製品や通信機器は2.4GHzの周波数帯を使っているので、設定ツールで5GHzに変更しましょう。

博士
ドコモ home 5Gの設定ツールは、Wi-Fi接続しているパソコンやスマホのブラウザからアクセスできるぞ!
<ドコモ home 5G設定ツールへのアクセス方法>

  1. パソコンやスマホをドコモ home 5Gと接続する
  2. ブラウザで端末のホストIPアドレスまたは「http://web.setting/」を入力
  3. 端末側面のラベルに記載のログインパスワードを画面に入力し、ログインする
  4. 設定画面が表示される

設定ツールにアクセスしたら、以下の手順で周波数帯の切り替えができますよ。

<ドコモ home 5Gの周波数帯切り替え方法>

  1. 設定ツール画面で[設定]>[Wi-Fi設定]>[基本設定]を選択
  2. [インターフェース]で周波数帯を変更するSSIDを選択
  3. [Wi-Fiモード]で周波数帯を選択
  4. [適用]をクリックして切り替え完了

設置場所を変える

ドコモ home 5Gは、基地局から発信されるドコモ回線の電波を端末で受信して、インターネットをつないでいます。

家の中でも、窓から遠く障害物が多い場所に置いている場合は、電波が受信しにくいことが原因で速度が低下している可能性もありますよ。

実際にドコモ home 5Gの置き場所を変更して、速度が下り300Mbps近くまで出るようになったという人もいます。

Xアイコン
良い口コミ
置き場所変えてから数日経過したけど、調子がいい。
NestWifiの優先デバイスを設定しない場合は140~200Mbpsぐらい。
ドコモ home 5Gの測定結果
Ping値: 36.0ms
ダウンロード速度: 289.53Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 43.02Mbps(少し速い)

電波を掴みやすい場所は、おうちの形状や窓の位置、基地局からの距離によって異なりますが、一般的には窓の近くや高い場所がおすすめです。

さまざまな場所に置いて速度測定しながら、ベストな位置を探してみてください。

SIMカードが正しく挿入されているか確認する

ドコモ home 5Gでインターネット接続するために必要な情報が入ったSIMカードが、端末にうまく挿入されていない場合は通信ができません。

HR02の場合は、SIMカードのスロットが端末底面にあります。

助手のジョン
何らかの衝撃などで、入っていたはずのSIMカードが出てしまう可能性もゼロではないよ!

端末の電源プラグをコンセントから抜いて、底面のnanoSIMカードスロットカバーを開け、SIMカードトレイを引き出して入れ直してみましょう。

博士
SIMカードトレイは本体に対して水平に真っ直ぐ入れ、置くまで挿し込むんじゃ!

障害が発生していないか確認する

機器の再起動や周波数の設定などを確認しても速度が改善しない場合は、ドコモの回線側で問題が起こっている可能性もあります。

助手のジョン
まれに回線事業者側で通信障害が起こることもあるよ!

回線側で障害が起きている場合は、事業者が対応するまで待つしかありません。

ドコモ home 5G以外のインターネット回線で接続しているスマホやタブレットなどがあれば、ドコモ公式サイトにアクセスして障害状況を確認してみましょう。

ドコモに問い合わせる

ドコモ home 5Gの速度改善方法や通信障害などを確認しても状況が改善しないときは、端末の故障なども考えられるので、ドコモインフォメーションセンターに問い合わせてみましょう。

【ドコモインフォメーションセンター】

  • ドコモ携帯電話から 151
  • 一般電話などから 0120-800-000

※受付時間:9時~20時(年中無休)

ドコモに問い合わせることで、home 5Gの速度低下の症状が改善したという人もいます。

Xアイコン
良い口コミ
docomo Home 5G
ある日突然1/10くらいのスピードになり10日経つ。5〜8Mbps。機器の故障も疑い、ドコモに電話。SIMカードの抜き差し、初期化しても改善ならず。電波調査依頼。3時間後、機器の調整をしましたのでテストしてくださいと電話あり。見事に復活?
博士
機器の修理が必要になった場合も対応を説明してもらえるから、まずは問い合わせてみよう!

ドコモ「home 5G」の引っ越し手続きの流れ

ドコモ home 5Gの契約中に引っ越しをする場合は、My docomoから24時間いつでも登録住所の変更ができます。

助手のジョン
まれに回線事業者側で通信障害が起こることもあるよ!

ただし、登録住所の変更をする前に電源を入れるとドコモから警告のメールが届き、強制的に利用停止になることもあるので、引っ越し時は電源を切ったまま登録住所の変更をしましょう。

もし、My docomoから登録住所の変更ができなかった場合は、ドコモインフォメーションセンターからでも手続きができるので問い合わせましょう。

【ドコモインフォメーションセンター】

  • ドコモ携帯電話から 151
  • 一般電話などから 0120-800-000

※受付時間:9時~20時(年中無休)

ドコモ「home 5G」の解約方法

ドコモ home 5Gを解約する場合の流れや必要な費用についても、理解しておきましょう。

博士
ドコモ home 5Gは契約期間がないから違約金は発生しないけど、端末代金には注意が必要じゃ!

ドコモ「home 5G」の解約の流れ

ドコモ home 5Gを解約する流れは、以下のとおりです。

<ドコモ home 5Gの解約手順>

  1. ドコモに解約を申し出る
  2. 解約費用を支払う

ドコモ home 5Gの解約は、以下の窓口で受け付けています。

<ドコモ home 5Gの解約窓口>

  • My docomo
  • ドコモショップ

My docomoで解約手続きをする場合は、dアカウントでログインする必要があります。

ログイン後に表示された画面上部に[お手続き]があるので選択して、解約手続きに進みましょう。

また、ドコモショップで解約する場合は、home 5Gに挿入されているSIMカードが必要です。

博士
SIMカードが紛失などでない場合は、ネットワーク暗証番号と本人確認書類が必要じゃ!

なお、ドコモ home 5Gの端末はレンタルではなく購入のみなので、解約後も返却する必要はありません。

ドコモ「home 5G」の解約に必要な費用

ドコモ home 5Gの解約時には、以下の費用がかかります。

<ドコモ home 5Gの解約費用>

  • 解約月の月額料金
  • 端末代金の残債(36ヶ月以内の解約の場合)

まず、ドコモ home 5Gの解約月の月額料金は、すべての契約者に必ず発生する費用です。

ドコモ home 5Gの解約月の料金は日割り計算にならないので、5,280円がまるまるかかります。

また、ドコモ home 5Gの端末代金の分割払い期間が終わっていないタイミングでの解約は、残債が請求されます。

助手のジョン
契約中は月々サポートが適用されて端末代金が実質無料だけど、解約した時点で特典が終了して実費で清算になるよ!

端末代金は総額73,260円なので、短期解約は残債が高額になってしまいます。

端末代金 73,260円
月々サポート 2,035円✖️36ヶ月=73,260円
2年間で解約の残債 2,035円✖️24=48,840円
73,260円-48,840円=24,420円
※価格は税込

契約期間がないからといって、3年以内に解約するのはおすすめできませんので注意しましょう。

ドコモ「home 5G」の解約についての評判・口コミ

ドコモ home 5Gを解約した人からの評判や口コミを紹介します。

ドコモ home 5Gは、オンラインのマイページからいつでも簡単に解約できるのが便利なポイントです。

Xアイコン
悪い口コミ
光回線入れたあと特に問題なく安定してるので、home5Gを解約するなどした 
電話かけなきゃいけないかと思ってたらネットでポチるだけであっけなく手続き完了

インターネット回線の解約は電話のみ受け付けている場合も多く、解約のタイミングが迫っているのに電話がつながらず、無駄に月額料金を払ってしまうといったケースも聞かれます。

ドコモ home 5Gは、My docomoで簡単に解約手続きができるので安心ですね。

ドコモ home 5Gは解約手続きをしたら、すぐにインターネットがつながらなくなったという声もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモがhome 5Gのツイッターキャンペーンやってるので、これは乗り遅れてはいけないと早速今朝home 5Gを解約したぜ
手続き後即回線切断されたぜ

ドコモ home 5Gのみでインターネット接続をしている人は、解約のタイミングで接続している機器が使えなくなることを十分理解したうえで、手続きをしましょう。

ドコモ home 5Gの解約月は日割り計算にならないので、乗り換え先の回線の開通タイミングとの兼ね合いが難しいと感じている人もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
光の工事、立会いアリで入ることになった!今月17日開通予定が5月2日に伸びちゃったな?home5Gの解約も伸びちゃったな………しかも解約は日割りきかない?

月初めにドコモ home 5Gを解約しても月額5,280円はそのまま請求されるので、可能であれば月末に手続きをしましょう。

8日以内のキャンセル「初期契約解除」について

ドコモ home 5Gを利用してすぐであれば「初期契約解除制度」を利用してキャンセルもできます。

短期解約の場合は端末代金の清算が高額になってしまいますが、速度が思うように出なかったりエリアに問題があったりした場合は、すぐにキャンセルすることで端末も無料で返却できますよ。

初期契約解除制度を利用する場合は、必ず8日以内に以下の窓口へ申し出ましょう。

【初期契約解除制度受付窓口】

  • 電波状況に問題がある場合:ドコモの携帯電話から 113、一般電話などから 0120-800-000
  • ※受付時間:9時~20時(年中無休)

  • 申込内容や説明に問題がある場合:0120-580-130(8日以内キャンセル受付センター)
  • ※受付時間:10時~18時(年中無休)

ドコモのホームルーター「home 5G」のよくある質問

ドコモhome 5Gのよくある質問をまとめましたのでご覧ください。

ドコモのホームルーターhome 5Gとは?

ドコモhome 5Gとは、ドコモが提供する5G対応ホームルーターのことです。

工事不要でコンセントに差すだけでインターネットに接続できますよ。

光回線などの工事ができない場合や、速度重視の人におすすめのインターネット回線です。

home 5Gの速度・料金の概要はコチラで解説しています。

home 5Gにはどんな良い評判がありますか?

ドコモ home 5Gの口コミを調査すると、速度に関しての良い評判が多く聞かれました。

ドコモ home 5Gは最大4.2Gbpsの高速通信が期待でき、実際に出る速度も下り200Mbps前後と速いです。

博士
5G対応の主要ホームルーターと比べても、ドコモ home 5Gは特に速度が速いんじゃ!

また、ドコモならではのサポートの手厚さや、ドコモのスマホとのセット割が利用できる点にも評価が集まっていますよ。

くわしくは【ドコモ home 5Gの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?】の項目で解説しているので、確認してみてください。

home 5Gにはどんな悪い評判がありますか?

ドコモ home 5Gを利用している人からは、料金が高いという声や、端末代金の残債を考えると実質3年縛りになるといった不満が聞かれました。

ドコモ home 5Gは、他社ホームルーターと比べると月額料金が5,280円と高く、料金割引もありません。

端末代金も実質無料キャンペーンが適用されていますが、3年以内の解約で高額の残債を請求されますよ。

home 5Gのメリット・デメリットは?

home 5Gの評判や口コミを踏まえて、契約をおすすめできるメリットは以下のとおりです。

ただし、ドコモ home 5Gには、以下のデメリットや注意点があることも理解しておかなくてはいけません。

ドコモ home 5Gのメリットと注意点は記事内でくわしく紹介しているので、ご自分にとってベストな選択肢かを考えながら読んでみてください。

速度制限はありますか?

ドコモhome 5Gはデータ無制限で利用できます。

ただし、一度に大容量通信をした場合には、速度制限にかかる可能性があることを覚えておきましょう。

くわしくはコチラで解説しています。

契約前に自宅が5Gエリアか調べる方法はありますか?

NTT docomoの5Gエリアは、ドコモの公式サイトから調べられますよ!
NTT docomo 5Gエリア検索

ドコモの5Gエリアは市街地を中心に、どんどん拡大していっています。

ただし、都心以外の地域はまだまだ未提供なことも多いので、注意してくださいね。

ドコモhome5Gは持ち運んで使えますか?

ドコモ home 5Gは契約住所以外では利用できません。

ドコモhome 5GにはGPSが内蔵されていますので、常時NTT ドコモが契約内容を照らし合わせています。

もしも引っ越し先で使いたい場合は、 My docomoからドコモhome 5Gの契約先住所を変更できます。

ただし、住所変更は月に1回までと決まっており、頻繁に住所変更をするとNTT docomoから連絡があるので気をつけてください。

ドコモの5Gのエリア外では使えませんか?

ドコモhome 5Gは5Gエリアだけではなく、NTT docomoのLTE通信網全体が通信エリアです。

5Gがエリア外でも、4G LTEでインターネットにつなげるので安心してくださいね。

ただし、下り最大4.2Gbpsの高速通信ができるのは5Gエリアなので、それ以外の地域では下り最大1.7Gbps(PREMIUM 4G利用時)になる点については、覚えておきましょう。

ドコモのホームルーターhome 5G評判は?速度・キャンペーンを詳しく解説!まとめ

この記事では、ドコモ home 5Gの評価とともに特徴を解説してきました。

博士
ドコモ home 5Gの評判や口コミを参考に、契約するメリットとデメリットを以下のとおり紹介したぞ!
ドコモ home 5Gのメリット ドコモ home 5Gの注意点
・最大速度・実測値がどちらも速い
・端末代金が実質無料になる
・契約期間の縛りがない
・ドコモスマホのセット割を適用できる
・開通工事不要で利用できる
・5Gエリアは限られている
・3年間利用しないと端末代は無料にならない
・登録住所以外では利用できない
・速度制限にかかる可能性もある
・マンションの場合は光回線のほうが月額料金が安い

結論として、ドコモのホームルーター「home 5G」がおすすめなのは以下のような方です。

ドコモのホームルーター「home 5G」は全国どこでも利用でき、現在提供しているホームルーターの中で通信速度がもっとも速いです。

もし、ドコモ home 5Gに契約するメリットを感じた場合は、20,000円キャッシュバックがAmazonギフト券で受け取れるGMOとくとくBBがおすすめです。

ただし、提供エリアや端末代金など注意すべき点もいくつかあるので、以下に当てはまる人は他社ホームルーターや光回線も視野に入れましょう。

実質料金でホームルーターを選ぶならモバレコエアーの方がより安く利用できますし、開通工事が可能ならドコモ光を契約すると高速の光回線で速度が安定します。

ドコモ home 5Gの契約が自分に合っているのか、記事を参考に検討してみてください。

【PR】ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光
ドコモ光×GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 最大37,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
ドコモhome 5G|GMOとくとくBB
Broad WiMAX
みんなのネット回線速度
home 5G|NTTドコモ
UQ WIMAX

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post ドコモホームルーター home 5Gの評判・口コミを調査!速度は遅いのか検証! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

縛りなしでおすすめの光回線を紹介! 短期間契約を希望するならここ!

光回線を検討している人の中には、「引越しの予定がある」「どのくらいの期間利用するのか不明」などの理由で短期間の契約を希望される方も少なくないでしょう。

ゲット君
ゲット君
一般的な光回線は契約の縛り期間中に解約すると解約金が発生するんだよね。

解約金が気なる方は、契約期間に縛りがない光回線を選ぶのがおすすめです。

結論からお伝えすると契約期間に縛りがない光回線の中でもおすすめは、以下の3社です。

この記事では、縛りなしの光回線を13社比較し、特におすすめな縛りなしの光回線を紹介していきます。

また、縛りなしの光回線のメリットと注意点についても解説していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ナビ博士
最後まで読めばあなたにピッタリの縛りなし回線が見つかるよ。
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)
おすすめの縛りなしの光回線
enひかり

縛りなしの光回線の中でも月額最安「enひかり」

  • 業界最安クラスの月額料金
  • ahamoまたはUQモバイルユーザーは「勝手に割り」で月々110円お得
  • いつでもモバイルWi-Fiレンタル3泊4日無料
おてがる光

電気も一緒に申し込むなら「おてがる光」が最安級

  • 電気との同時申し込みで実質料金が最安
  • 通信費と光熱費をセットで節約できる
  • IPv6対応Wi-Fiルーターをプレゼント
BB.excite光 Fit

大容量通信をすることが少ない人は従量課金制の「BB.excite光 Fit」

  • 200GBまでの通信であれば月額料金は最安
  • お支払いは使った分だけ
  • IPv6対応Wi-Fiルーターをプレゼント

【縛りなしの光回線12社比較】おすすめの縛りなし光回線はここ!

縛りなしの光回線は、月額料金が安いところを選ぶことををおすすめします。

一般的な光回線と違って、縛りなしの光回線はキャンペーンがほとんどないため、単純な月額料金で選ぶのが先決です。

ゲット君
ゲット君
月額料金が安いと予定より長く使うことになってもお得だね!

縛りなしで使える光回線12社の料金や通信速度を比較した結果、月額料金が安くおすすめできるのは以下の3社でした。

ナビ博士
縛りなしの光回線12社を徹底比較してみたよ!
縛りなし光回線11社比較表
光回線名 月額料金 契約事務手数料 開通工事費 スマホ
セット割
平均通信速度
(下り)
戸建て マンション 戸建て マンション
enひかり 4,620円 3,520円 3,300円 16,500円 UQ mobile
ahamo
503.44Mbps
おてがる光 4,708円 3,608円 3,300円 22,000円
実質無料
444.68Mbps
BB.excite光 Fit 3,520〜5,830円
(従量課金制)
2,640〜4,180円
(従量課金制)
3,300円 無料 311.31Mbps
エキサイトMEC光 4,950円 3,850円 1,100円 無料 359.91Mbps
エキサイト光 4,796円 3,696円 1,100円 無料 341.38Mbps
DTI光 5,280円 3,960円 880円 22,000円 au
DTI SIM
367.95Mbps
フレッツ光
(東日本)
5,940円〜+プロバイダ利用料 3,355円〜+プロバイダ利用料 880円 19,800円 16,500円 376.28Mbps
フレッツ光
(西日本)
5,940円 4,245~4,378円 880円 19,800円 16,500円 376.28Mbps
ドコモ光
(契約期間なし)
7,370円 5,500円 3,300円 22,000円 ドコモ 461.81Mbps
auひかり
(標準プラン)
5,610円
5,500円
5,390円
4,180円
(ギガ)
3,300円 41,250円 33,000円 au 639.01Mbps
ソフトバンク光
(自動更新なし)
6,930円 5,390円 3,300円 31,680円 ソフトバンク
ワイモバイル
517.12Mbps
※税込料金
通信速度の参考:みんなのネット回線速度

おすすめの縛りなし光回線3社紹介!

続いて、おすすめの縛りなし光回線3社について詳しく解説していきます。

それぞれのポイントを見ていきましょう。

縛りなしの光回線の中でも月額最安「enひかり」

enひかり

引用元:enひかり
<enひかりの基本情報>
戸建て マンション
月額料金 4,620円 3,520円
工事費 16,500円
契約事務手数料 3,300円
平均通信速度 ダウンロード速度: 503.44Mbps
アップロード速度: 413.73Mbps
スマホセット割 ahamo・UQモバイル
キャンペーン なし
契約期間 なし
オプション
(月額料金)
電話:550円+通話料
テレビ:825円
電気:基本料金390円+利用料金
v6プラス:198円
※税込料金

enひかりの強みは、縛りなしの光回線の中でも最も月額料金が安いところです。

またahamo、UQモバイルのユーザーは「勝手に割り」が適用され、さらに110円お得になります。

高速通信IPv6にも対応しているため、快適にインターネットを利用することができますよ。

ゲット君
ゲット君
ここまで、シンプルで安い光回線は見たことがないよ!
【enひかりのメリット】

  • 縛りなし光回線の中でも業界最安クラスの月額料金
  • ahamoまたはUQモバイルユーザーはセット割で月々110円お得
  • 月々+198円でV6プラスの高速通信が可能
  • 契約期間がないのでいつでも解約できる

\業界最安クラスの月額料金/

電気も一緒に申し込むなら「おてがる光」が最安

おてがる光

引用元:おてがる光
<おてがる光の基本情報>
戸建て マンション
月額料金 4,708円 3,608円
工事費 2,200〜22,000円
契約事務手数料 3,300円
平均通信速度 ダウンロード速度: 444.68Mbps
アップロード速度: 379.76Mbps
スマホセット割 なし
キャンペーン 工事費無料
初月の基本料金0円
契約期間 なし
※1年以内の解約で工事費残債が請求される
オプション
(月額料金)
電話:550円+通話料
テレビ:825円
電気:使用量に応じた支払いのみ
v6プラス:165円
※税込料金

おてがる光では現在、新生活応援キャンペーンとして開通工事費と初月基本料が無料になる特典を実施中です。

マンションタイプでの1年間の合計費用について、enひかりの場合と比べてみましょう。

おてがる光とenひかりのコスト比較
おてがる光 enひかり
1年間の月額料金 43,296円
(月3,608円×12ヵ月)
42,240円
(月3,520円×12ヵ月)
初期費用 3,300円 18,700円
割引内容 −3,608円
(初月無料)
1年間の実質料金 42,988円 60,940円
※税込料金
ゲット君
ゲット君
1年間の実質料金が「enひかり」よりとても安いんだね。

いまのタイミングで縛りなし光回線を申し込むのであれば、おてがる光がぴったりです。

【おてがる光のメリット】

  • おてがるでんきと同時申込みで割引があることも
  • 通信費と光熱費をセットで削減できる
  • 契約期間がないのでいつでも解約できる

\通信費と光熱費をセットで削減できる/

大容量通信をすることが少ない人は従量課金制の「BB.excite光 Fit」


BB.excite光 Fit
引用元:BB.excite光 Fit
【BB.excite光 Fitの基本情報】
戸建て マンション
月額料金 3,520〜5,830円 2,640〜4,180円
標準工事費 22,000円
手数料 登録手数料:3,300円
契約事務手数料:1,100円
平均通信速度 ダウンロード速度: 311.31Mbps
アップロード速度: 211.67Mbps
スマホセット割 なし
キャンペーン IPv6 IPoE対応Wi-Fiルーターをプレゼント
フレッツ光・光コラボからの乗り換えで手数料が無料
契約期間 なし
オプション
(月額料金)
電話:550円+通話料
テレビ:825円
電気:なし
v6プラス:なし
※税込料金

ほとんど大容量の通信をしない方には、従量課金制の「BB.excite光 Fit」もおすすめです。

データ使用量が200GBまでの通信であれば光回線の中で最も安い基本料金となります。

BB.excite光 Fitの料金
引用元:BB.excite光 Fit

1ヶ月200GBで足りるかを判断するには、高画質での動画視聴を軸に考えるのが良いでしょう。

サービスごとの通信量の目安は以下の表にまとめました。

【サービスごとの通信量の目安】
サービス名 詳細 1GB 200GB
ネットサーフィン テキストメイン 16時間 3,200時間
画像メイン 2時間 400時間
LINE トーク 500万通 10億通
通話 50時間 1万時間
ビデオ通話 3時間 600時間
YouTube SD 2時間 400時間
HD 1時間 200時間
フルHD 30分 100時間
TikTok 2時間 400時間
Netflix SD 1時間 200時間
HD 20分 65時間
4K 10分 32時間
Instagram 写真 70分 230時間
動画・ストーリー 140分 460時間
ライブ 3時間 600時間
Spotify 6時間 1,200時間
ゲット君
ゲット君
YouTubeの最高画質なら1日3時間使えるから一人暮らしなら十分そう!
ナビ博士
ナビ博士
料金が高くなってしまえば、縛りなしを活かして乗り換えるのも手じゃな。
【BB.excite光 Fitのメリット】

  • 通信量200GBまでなら光回線の中で最安の基本料金
  • 従量課金制のためネットを使わない分月額料金が安くなる
  • 契約期間がないのでいつでも解約できる

\従量課金制で柔軟に利用できる/

縛りなしの光回線の3つのメリット

ここでは縛りなしの光回線のメリットを紹介していきます。

縛りなしの光回線のメリットは以下の3つです。

それぞれ詳しく解説します。

解約金が発生しない・いつでも解約できる

縛りなしの光回線は、契約期間がなく解約のタイミング問わず解約金が無料です。

一方で契約期間がある場合、更新月(契約の更新がされる月)以外に解約すると解約金が発生します。

【おもな光回線の解約金】
光回線 タイプ 契約期間 解約金
ドコモ光 戸建て 2年 5,500円
マンション 4,180円
auひかり 戸建て
(ずっとギガ得プラン)
3年 4,730円
マンション
(お得プランA)
2年 2,730円
ソフトバンク光 戸建て 2年 5,720円
マンション 4,180円
※税込料金
ナビ博士
ナビ博士
2022年7月に電気通信事業法が改定されたから、解約金もかなり安くなったんじゃ。

契約期間に縛りのない光回線の場合、いつ解約しても解約金が発生することがないので、短期間契約を希望されている方には特におすすめですよ。

安定した速度で通信できる

縛りなしの光回線は、IPv6(IPoE方式)に対応しており通信速度が安定します。

従来のPPPoE方式によるIPv4接続は、混雑すると通信速度が遅くなるので、通信が集中する夜は通信速度が低下しました。

一方でIPoE方式によるIPv6接続なら、混雑するポイントを避けられ時間帯問わずに安定した速度で利用できます。

IPv6(IPoE方式)
引用元:BB.excite光 Fit

車線が少ない一般道路と車線が多い高速道路のようなイメージです。

オンラインゲームや高画質動画の視聴でさらなる高速通信がしたい場合、進化した「v6プラス」も検討してみてください。

ナビ博士
enひかりとおてがる光は月々100円台でv6プラスのオプションを追加できるんじゃ。

縛りなしの光回線とホームルーターやポケット型Wi-Fiの通信速度は以下の表で比較しました。

【縛りなし光回線VSモバイル回線】
縛りなしの光回線 ホームルーター&ポケット型Wi-Fi
回線名 平均速度(下り) 回線名 平均速度(下り)
enひかり 503.44Mbps ソフトバンクエアー 132.32Mbps
おてがる光 444.68Mbps MONSTER MOBILE 26.11Mbps
BB.excite光 Fit 311.31Mbps WiMAX
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
153.09Mbps
参考:みんなのネット回線速度
ゲット君
ゲット君
通信速度を重視するなら光回線一択だね!

基本料金が比較的に安い

契約期間がある光回線より、縛りなしの光回線の方が基本料金は安くなります。

大手3社とおすすめの縛りなし光回線3社で基本料金を比較しました。

【基本料金の比較表】
回線名 戸建て マンション
契約期間なし enひかり 4,620円 3,520円
おてがる光 4,708円 3,608円
BB.excite光 Fit 3,520〜5,830円 2,640〜5,830円
契約期間あり ドコモ光 5,720円 4,400円
auひかり 5,610円 4,180円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
※税込料金
ナビ博士
ナビ博士
戸建て・マンションともに縛りなしの光回線が月々1,000円ほどお得なんじゃ。

戸建てタイプが4,000円台、マンションタイプが3,000円台の基本料金で使える光回線は限られます

縛りなしの光回線の3つの注意点

縛りなしの光回線を契約する前に3つの注意点を押さえてください。

それぞれ詳しく解説します。

利用しているスマホキャリアによっては契約期間ありの光回線の方が安くなる場合がある

2025年現在では、縛りなしの光回線は大手スマホキャリアとのセット割がありません。

そのため割引対象のプランを使う家族が多いほど、契約期間ありの光回線の方が実質月額料金が安くなります

セット割を適用したドコモ光と縛りなし光回線3社で実質月額料金を比較しました。

【実質月額料金の比較表】
回線名 セット割 戸建て マンション
ドコモ光
※ドコモスマホ利用中の場合
※一台1,210円の割引)
なし 5,720円 4,400円
1台 4,510円 3,190円
2台 3,000円 1,980円
enひかり 4,620円 3,520円
おてがる光 4,708円 3,608円
BB.excite光 Fit 3,520〜5,830円 2,640〜5,830円
※税込料金
ナビ博士
enひかりはUQモバイルかドコモのプランの一つのahamoなら月々110円のセット割が受けられるよ!

一般的に対象プランを使う家族が2人以上なら、大手キャリアのセット割がある回線のほうが実質月額料金がお得です。

キャッシュバックキャンペーンがないところがほとんど

縛りなしの光回線はキャッシュバックキャンペーンがほとんどありません。

キャッシュバックを受け取れるとその分実質料金が安くなるので、キャッシュバックを含んだ実質料金が安いところを選ぶのがベストです。

ただし、キャッシュバックの適用条件が厳しいところもあるので、条件をしっかり確認したうえで申し込むようにしましょう

【キャッシュバック適用条件の例】
窓口 内容
ビッグローブ光
(NEXT)
キャンペーンの適用条件は8ヵ月以上の継続利用。
期間内の解約や料金不払いによる強制解約となった場合、
キャッシュバック金額を全額請求される。
auひかり
(NEXT)
キャンペーンの適用条件は8ヵ月以上の継続利用。
So-net光
(公式)
キャッシュバック受け取りの時期が1年後

キャッシュバックを受ける為に複雑な条件がある場合は、直接問い合わせて聞いてみるのが良いでしょう。

また、キャッシュバックは受け取り忘れの恐れもあります。

ナビ博士
キャッシュバックの条件はしっかり確認するようにしよう!

工事が必要

光回線を新規契約する際は工事が必要です。

【一般的な工事費】

  • 戸建て…19,800円〜44,000円
  • マンション…16,500円〜44,000円

ただし、フレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、工事費が2,200円ほどで済んだり無料になったりするケースがあります。

キャンペーンで工事費が無料になるところもあるので、工事費を含めた実質料金で比較するようにしましょう

また、マンションにお住まいなら管理会社や大家さんからの許可が必要です。

ゲット君
ゲット君
無許可で工事するとトラブルの原因になるから事前に問い合わせておこう!
ナビ博士
ナビ博士
工事の許可がもらえない人やそもそも工事したくない人には、ポケット型Wi-Fiもおすすめじゃよ。

工事がネックな方は縛りなしのポケット型Wi-Fiもおすすめ

「工事をしたくない……」
「住んでいるマンションで工事ができない……」

という方には縛りなしのポケット型Wi-Fiがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiなら工事不要ですし、場所を問わずにインターネットが利用できます。

縛りなしのポケット型Wi-Fiは、使う容量にあわせて選ぶのがおすすめです。

【容量別の使用例】
容量 サービス例 1ヶ月で使える時間
20GB Chat WiFi LINE電話:1,000時間
YouTube(フルHD):10時間
Spotify:120時間
50GB Chat WiFi LINE電話:2,500時間
YouTube(フルHD):25時間
Spotify:300時間
100GB それがだいじWi-Fi LINE電話:5,000時間
YouTube(フルHD):50時間
Spotify:600時間

ただし光回線と比較すると通信速度が遅いので、その点は考慮して申し込みましょう。

縛りなしの光回線に関するよくある質問

最後に、縛りなしの光回線に関するよくある質問に答えます。

契約する前にぜひ覚えておきましょう。

縛りなしの光回線にスマホとのセット割引はある?

2025年現在では、ドコモとソフトバンクのセット割が使える縛りなし光回線はありません。

大手キャリアでセット割があるのはau×DTI光のみです。

また、enひかりでは、UQモバイルとahamoユーザー向けにセット割を実施しています。

縛りなしの光回線の注意点は?

縛りなしの光回線の注意点は以下の3つです。

縛りなしの光回線と縛りありの光回線はどっちがお得?

基本的には縛りなしの光回線のほうが基本料金が安くお得ですが、キャンペーンやセット割を駆使すれば、解約金を支払っても契約期間ありの光回線がお得になるケースがあります

たとえば工事費無料キャンペーンで契約し、キャッシュバックのキャンペーンで乗り換えた場合です。

ただし、途中解約ペナルティがあるキャンペーンが多く、キャッシュバックの申請が必要です。途中で解約したり、キャッシュバックの手続きを忘れてしまうと高くつきます。

ゲット君
ゲット君
1年ほどの契約であれば、月額料金が安い縛りなしの光回線がお得!

通信速度は縛りありの光回線と比べて変わる?

縛りなしの光回線は、大手の光回線と通信速度はほとんど変わりません。

その理由は、縛りなしの光回線でも、大元はNTTフレッツ光の回線を利用していることが多いからです。

まとめ

縛りなしの光回線は通信速度重視で短期契約を希望する方におすすめです。

中でもおすすめの縛りなしの光回線は以下の通りです。

また、縛りなしの光回線のメリットと注意点をしっかり把握してから申し込むようにしましょう。

スマホキャリアやキャンペーンなどを含めた実質料金を比較して、しっかり自分に合った光回線を選ぶようにしましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 縛りなしでおすすめの光回線を紹介! 短期間契約を希望するならここ! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【2025年最新】光回線のキャンペーンを徹底比較! 高額キャッシュバックはある?窓口で最もお得なのはここ!

テレワークや新生活のために光回線を検討している方は、キャッシュバックなど契約する際のキャンペーンが気になる!という方も多いのではないでしょうか?

そんな方に向けて、当記事では「一番お得に光回線を申し込める窓口はどこなのか」をわかりやすくまとめました。

まずは、光回線のキャンペーン選びで失敗しないためのポイントから見ていきましょう!

住んでいるエリアや使っているスマホによってお得な光回線は異なりますが、ご自身のスマホのキャリアと合わせて選ぶなら、次の光回線がおすすめです。

【スマホセット割別】
キャッシュバックキャンペーンが
お得なおすすめ光回線
  1. auユーザーなら auひかり
  2. 格安SIM(ワイモバイル以外)ユーザーなら GMOとくとくBB光
  3. ソフトバンクユーザーなら NURO光
  4. NURO光がエリア外なら ソフトバンク光
  5. ドコモユーザーなら ドコモ光
  6. auひかりがエリア外なら ビッグローブ光
  7. 格安スマホユーザーにもおすすめの So-net光

ご自身のスマホに合う光回線が分かったら、光回線ごとにお得な窓口とキャンペーンの一覧を確認しましょう。

auひかり NEXT
最大167,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB光 GetNavi用限定サイト
クーポン「XQVT」適用時
最大162,000円キャッシュバック
NURO光 NURO光公式特設サイト
最大85,000円キャッシュバック
ソフトバンク光 NEXT
最大50,000円キャッシュバック
ドコモ光 GMOとくとくBBドコモ光
最大58,000円キャッシュバック
ビッグローブ光 NEXT
最大58,000円キャッシュバック
So-net光 So-net光公式サイト
20,000円キャッシュバック

光回線の申し込み窓口によってキャッシュバックが異なるため、公式で申し込むことがお得とは限りません。

この記事では、光回線のキャンペーンが一番お得に申し込める窓口について、わかりやすく解説しているので、これから光回線の契約を検討されている方は必見です!

ナビ博士
光回線の申し込みを検討している方は、光回線各社のキャンペーン情報をチェックしてから申し込むのがお得じゃよ。

※この記事は2025年8月時点での情報です。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

光回線・インターネット契約で一番お得なキャンペーン窓口はこれ!

光回線にはキャッシュバックや月額料金などのキャンペーンが実施されていますが、実は窓口によってキャッシュバックの金額や割引内容が異なります

光回線の申し込み窓口には公式と代理店がありますが、光回線の代理店限定でキャッシュバック特典を設けていたりするので、一番お得な窓口から申し込むのがおすすめです。

まずは、光回線の契約で一番お得なおすすめのキャンペーン窓口を一覧で確認してみましょう。

auひかり NEXT
最大167,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB光 GetNavi用限定サイト
クーポン「XQVT」適用時
最大162,000円キャッシュバック
NURO光 NURO光公式特設サイト
最大85,000円キャッシュバック
ソフトバンク光 NEXT
最大50,000円キャッシュバック
ドコモ光 GMOとくとくBBドコモ光
最大58,000円キャッシュバック
ビッグローブ光 NEXT
最大58,000円キャッシュバック
So-net光 So-net光公式サイト
20,000円キャッシュバック

特にドコモ光・auひかり・ソフトバンク光・ビッグローブ光は代理店からの申し込みで高額キャッシュバックが受取れるため、公式窓口よりお得です。

ただし、公式窓口や代理店独自のキャッシュバック特典を利用する場合は、キャッシュバックの受け取り条件や時期も合わせてチェックしておくことも重要です。

ゲット君
ゲット君
光回線はとにかく高額のキャッシュバックが受け取れる窓口から申込めばいいんじゃないの?
ナビ博士
キャッシュバックを受け取るためには適用条件を満たしたり申請手続きをしたりする必要があるから、光回線を選ぶ際にはキャッシュバック額だけでなく「もらいやすさ」にも注目するのじゃ!

キャッシュバックや割引額が高いからといって、必ずしもその窓口から申し込むことが「一番お得」とは限らないため、注意しましょう。

光回線・インターネット回線のキャンペーンの比較ポイント

光回線のキャンペーンを選ぶ時の5つのポイントをご紹介します。

光回線はキャッシュバックの金額や割引率の高い窓口が必ずしもお得とは限らないため、上記のポイントにも注目して選ぶことが大切です。

この5つのポイントをチェックすれば、光回線のキャンペーン選びが捗りますよ!

比較ポイント①サービス提供エリアの対象か

光回線には提供エリアが限られているものもあります。

各社光回線の提供エリアは以下の通りです。

提供エリア
NURO光 北海道・関東・東海・関西・中国・九州
東北は10ギガプランのみ対応
auひかり マンション:全国
戸建て:大阪府、京都府、和歌山県、奈良県
滋賀県、兵庫県、三重県
愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県以外の都道府県
GMOとくとくBB光 全国
ドコモ光 全国
ソフトバンク光 全国
BIGLOBE光 全国
So-net光 全国

どれだけお得な内容でも、光回線のサービス提供エリアに入っていなければ契約ができません。

申し込み前にエリア検索を行い、希望の光回線が自分のエリアで提供されているかを確認してください。

比較ポイント②自宅で開通工事できるか

光回線を契約するためには、戸建てやマンションの壁に配線を通すための穴を開けるなど、基本的に開通工事が必要になります。

賃貸でも光回線が通っておらず工事が必要な場合は、管理会社や大家さんに工事の許可を取らなければ光回線の工事ができないため注意してください。

比較ポイント③通信速度は速いか

光回線は最大1Gbpsなどと各社で謳われている通信速度ですが、実際は最大速度が出ることはありません。

また、実際に出る速度は地域や環境・時間帯などによっても変わります

光回線の実測値を知るためには、ネットに書かれている口コミや、「みんなのネット回線速度」というサイトを参考にしながら比較するのがおすすめです。

ナビ博士
今回は主要な光回線の通信速度を比較してみたぞ。
光回線各社の通信速度比較
下り実測通信速度
(ダウンロード)
上り実測通信速度
(アップロード)
NURO光 810.53Mbps 710.12Mbps
auひかり 638.95Mbps 598.96Mbps
GMOとくとくBB光 476.73Mbps 408.7Mbps
ドコモ光 459.59Mbps 405.73Mbps
ソフトバンク光 513.42Mbps 477.92Mbps
BIGLOBE光 469.4Mbps 391.48Mbps
So-net光 469.4Mbps 391.48Mbps
※実測通信速度は「みんなのネット回線速度」を参考

口コミや実測値リポートを参考にして、できるだけ評判が良い光回線を選び、速度で悩まされるリスクを回避しましょう。

比較ポイント④実質月額が安いか

光回線のキャンペーンを選ぶときは、「実質料金(実質月額)」の安さをチェックしましょう。

キャッシュバック金額や割引金額が大きくても、初期費用が高額だったり月額料金が高かったりしては、本当にお得かは判断できません。

実質料金は初期費用や契約期間中の月額料金など支払う費用から、キャッシュバックや割引でお得になる金額を差し引いて計算するので、実際に総額でいくら支払うのかが分かりやすい点が特徴です。

キャッシュバックや月額割引の金額を反映させた実質料金の計算方法は、下記で算出できます。

実質料金=初期費用(事務手数料+開通工事費)+月額料金ー割引額(キャッシュバック+月額割引など)

なお実際に光回線の実質料金を比較した結果は以下の通りとなります。

光回線各社の実質料金
実質月額料金
(2年間)
実質料金総額
(2年間)
NURO光 戸建て:3,146円
マンション:2,710円
戸建て:75,500円
マンション:65,050円
auひかり 戸建て:2,384円
マンション:1,277円
戸建て:57,210円
マンション:30,640円
GMOとくとくBB光 戸建て:2,672円
マンション:2,127円
戸建て:64,132円
マンション:51,052円
ドコモ光 戸建て:4,741円
マンション:3,463円
戸建て:113,780円
マンション:83,100円
ソフトバンク光 戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:111,780円
マンション:74,820円
BIGLOBE光 戸建て:4,736円
マンション:3,649円
戸建て:113,672円
マンション:87,572円
So-net光 戸建て:3,886円
マンション:6,801円
戸建て:93,260円
マンション:163,220円
※全て税込価格

また光回線ではキャッシュバックや割引だけでなく開通工事費が無料になるキャンペーンを実施している窓口もあり、初期費用を数万円単位で抑えられるので、実質料金にも注目してみましょう。

ゲット君
ゲット君
開通工事費が無料になるのは嬉しいね!

比較ポイント⑤キャッシュバックの付与時期はいつか

光回線のキャッシュバックキャンペーンは、キャッシュバックの付与時期の確認も重要です。

キャッシュバックはお得なキャンペーンですが、最短翌月などスピーディーに受け取れる窓口もあれば、12か月後など遅い場合もあります。

キャッシュバックの付与時期が遅い場合、キャッシュバック受け取り申請の時期自体も遅い場合がほとんどで、申請を忘れてしまうとキャッシュバック自体受け取りができません。

ゲット君
ゲット君
開通から11か月後にキャッシュバックの受け取り申請とかだと、時期が遅くて申請を忘れてしまいそうだね。
ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックの付与時期が遅い窓口が全て悪いわけではないんじゃが、遅い場合はカレンダーにメモしておくなど、忘れないように対策しておくことが重要じゃな。

光回線のキャッシュバックはいつ受け取れるか、受け取りのためにどのような手続きが必要なのか事前に確認しておきましょう。

なお主要な光回線のキャッシュバック付与時期は以下の通りです。

光回線各社のキャッシュバック付与時期
キャッシュバック額 付与時期
NURO光 最大85,000円 11か月後
17か月後
auひかり 最大96,000円 4か月後
GMOとくとくBB光 最大70,000円 12か月後
ドコモ光 最大57,000円 4か月後
ソフトバンク光 最大50,000円 最短翌月
BIGLOBE光 最大58,000円 最短翌月
So-net光 最大20,000円 23か月後
※全て税込価格

キャッシュバックキャンペーンがお得な光回線・インターネット回線ランキング

光回線をお得に選ぶポイントでもご紹介した通り、まずはお得度の高いスマホとのセット割をベースに選んでいきましょう。

利用しているスマホに該当する光回線を選んだら、次にもっともお得なキャッシュバックキャンペーンを提供している窓口を選びます。

スマホキャリアごとのおすすめの光回線の一覧は下記の通りです。

【スマホセット割別】
キャッシュバックキャンペーンが
お得なおすすめ光回線
  1. auユーザーなら auひかり
  2. 格安SIM(ワイモバイル以外)ユーザーなら GMOとくとくBB光
  3. ソフトバンクユーザーなら NURO光
  4. NURO光がエリア外なら ソフトバンク光
  5. ドコモユーザーなら ドコモ光
  6. auひかりがエリア外なら ビッグローブ光
  7. 格安スマホユーザーにもおすすめの So-net光

セット割対応のおすすめ光回線について、キャッシュバックキャンペーンや料金など詳細を見ていきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
提供エリアによっても選べる光回線が異なるから、合わせてチェックしておくと良いぞ!

第1位:auユーザーにおすすめのauひかり【最大167,000円キャッシュバック】

auひかり202504
引用:代理店NEXT

auユーザーなら、スマホセットの「auスマートバリュー」が利用できる「auひかり」がおすすめです。

独自回線の光回線で高速通信ができ、光コラボと比較して安定したネット環境が楽しめるのもauひかりの魅力です。

ゲット君
ゲット君
auひかりは光回線の中でもキャッシュバックが高額な点もおすすめだよ。
戸建て マンション
エリア 日本全国
(大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、
兵庫県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県を除く)
最大速度 下り最大速度1Gbps
契約期間 3年 2年
セット割 auスマホ月額料金が
最大1,100円割引
※最大10台 ※家族も適用可
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 41,250円 33,000円
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
契約期間中の実質総額 128,490円
(3年)
30,640円
(2年)
契約期間中の実質月額 3,569円 1,277円
代表的なキャンペーン 開通工事費実質無料キャンペーン
他社解約違約金還元
※表示料金は税込です。

また、auひかりはUQモバイルとの「自宅セット割」も利用でき、1台あたり最大1,100円の割引が家族間で最大10台まで受けられます。

ただし、独自回線の光回線のため提供エリア外の地域もあるので、契約前にお住まいの住所で利用可能かチェックしておく必要があります。

ゲット君
ゲット君
まずは申し込みサイトからauひかりの提供エリアを調べてみよう!

\最大167,000円キャッシュバック/

どの窓口でも初期工事費実質無料や乗り換え違約金負担キャンペーンは実施!

現在、auひかりで実施されている下記のキャンペーンは、どの窓口で申し込みをしても適用されます。

  • 初期費用相当額割引:auひかり ホーム
  • auひかり 乗りかえスタートサポート特典 ホーム(解約金相当額を還元)
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割

auひかりの契約にはインターネット回線を開通させる工事が必要ですが、公式キャンペーンでは分割した工事費の同額が割引されるので工事費用が実質無料になります。

さらに、他社からの乗り換えを条件に、乗り換えにかかった解約違約金を最大30,000円までキャッシュバックしてもらえるキャンペーンも実施中です。

ゲット君
ゲット君
auひかりのおすすめ窓口である代理店NEXTなら、さらに違約金負担額を上乗せして最大50,000円までキャッシュバックしてくれるよ!

auスマートバリューや自宅セット割は、以下の条件を満たすことで、家族間で最大10台まで毎月最大1,100円のスマホ料金割引が受けられます。

  • ひかり電話の加入
  • (au)My auかauショップでの申請手続き
    (UQモバイル)My UQ mobileかUQスポットでの申請手続き

スマホセット割であるauスマートバリューならびに自宅セット割の適用には、申請が必要になることを覚えておきましょう。

また、50歳以上の家族の場合は、auひかりを契約している住所と別の住所に住んでいる場合でも申し込みができるので、離れて住む家族もまとめてお得に利用できます。

\最大167,000円キャッシュバック/

auひかりで一番おすすめのキャンペーン窓口

auひかりの申し込みにおすすめな窓口は、正規代理店NEXTです。

ナビ博士
ナビ博士
代理店NEXTでは、最大167,000円の高額キャッシュバックを受けられるぞ!

167,000円のキャッシュバックには、10ギガプランでの申し込み+ひかり電話+スマホセット割の適用が必要ですが、光回線のみの申し込みでも最大66,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。

面倒な条件なしでも高額キャッシュバックを受けられるのは、NEXTを選ぶ大きなメリットです。

NEXTのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

\最大167,000円キャッシュバック/

第2位:格安SIM(ワイモバイル以外)ユーザーならGMOとくとくBB光【最大162,000円キャッシュバック】

GMOとくとくBB光

格安スマホユーザーにまずおすすめしたいのが、月額料金そのものが安いGMOとくとくBB光です。

光回線の月額料金は戸建てで5,500円ほどかかるのが一般的ですが、GMOとくとくBB光であればなんと月額4,818円で利用できます。

【GMOとくとくBB光の概要】
戸建て マンション
エリア 全国
セット割
平均速度 ※1 下り速度:236.49Mbps
上り速度:279.59Mbps
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
(実質無料)
25,300円
(実質無料)
契約期間 なし
月額料金 4,818円
ひかり電話:550円
3,773円
ひかり電話:550円
解約違約金 0円
キャッシュバック金額 ・全員に25,000円キャッシュバック(クーポン「XQVT」適用時は最大75,000円)
・乗り換えなら他社違約金を最大60,000円キャッシュバック
・オプション同時申込で最大27,000円キャッシュバック
2年間の実質料金 64,132円 51,052円
2年間の実質月額 2,672円 2,127円

GMOとくとくBB光はシンプルに月額料金が安い上に、最大162,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

GMOとくとくBB光で実施中のお得なキャンペーン
  • 全員25,000円キャッシュバック(クーポン「XQVT」適用時は最大75,000円)
  • オプション加入で+最大27,000円増額
  • 乗り換えにかかった費用を最大60,000円キャッシュバック
  • 合計162,000円キャッシュバック!

また、GMOとくとくBB光は光回線には珍しく、契約期間の縛りなく利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
3年以内の解約で工事費分割払いの残債分は請求されるけど、それ以外の違約金は無料じゃ!

また、GMOとくとくBB光はv6プラスに対応しており、v6プラス対応無線LANルーターも無料でずっとレンタルできます。

オンラインゲームや、高画質の動画視聴などを行う場合でも、速度面で安心して使えるのが大きな特徴です。

GMOとくとくBB光の10ギガプランなら月額料金が最大6か月間、なんと390円という「鬼安」価格になるのも見逃せません。

最大162,000円キャッシュバック

GMOとくとくBB光を申し込むと、全員25,000円キャッシュバックを受け取れます。

さらに。クーポンコード「XQVT」適用で10ギガなら50,000円のキャッシュバック、1ギガなら43,000円のキャッシュバックが上乗せに!

また、オプション同時申込で最大27,000円キャッシュバックされるため、最大102,000円もの高額キャッシュバックを受け取れます。

さらに乗り換えの場合は他社違約金補助として最大60,000円のキャッシュバックが受け取れるので、最大162,000円の高額キャッシュバックとなるのです。

ナビ博士
他社の解約違約金や工事費残債を最大60,000円分キャッシュバックしてくれるから、気軽に乗り換えられるのじゃ!

スマホとのセット割がなくても、メリットが大きいGMOとくとくBB光をぜひ、検討してみましょう。

第3位:ソフトバンクユーザーにおすすめのNURO光【最大85,000円キャッシュバック】

NURO光
引用:NURO光公式

ソフトバンクユーザーならスマホとセット割受けられる「NURO光」がおすすめです。

「おうち割 光セット」の適用で、スマホが永年毎月最大1,100円割引でお得に利用できます。

戸建て マンション
エリア 北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)
最大速度 下り最大速度2Gbps
下り最大速度10Gbps
契約期間 3年 なし
セット割 SoftBankスマホ月額料金が
最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 44,000円
月額料金 2ギガ:5,200円
10ギガ:5,700円
2ギガ:3,850円
10ギガ:4,400円
契約期間中の実質総額
(2年)
2ギガ:75,500円
10ギガ:68,300円
2ギガ:65,050円
10ギガ:62,700円
契約期間中の実質月額 2ギガ:3,146円
10ギガ:2,846円
2ギガ:2,710円
10ギガ:2,613円
代表的なキャンペーン ・基本工事費実質無料
・最大85,000円キャッシュバック
※表示料金は税込です。

NURO光のメリットは、なんといっても通信速度の速さです。

下り最大2Gbps/10Gbpsの速度を実現したプランが用意されており、快適にネットを楽しむことができます。

ナビ博士
ナビ博士
光回線の通常プランは下り最大1Gbpsの場合が多いから、2Gbpsで利用できるのは速いことがわかるんじゃ。

ただし、提供エリアが北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)と限られているため、契約前に該当エリアかどうかチェックしましょう。

今なら基本工事費が実質無料キャンペーンも実施中なので、開通工事にかかる初期費用も押さえられます!

最大85,000円キャッシュバック

スマホセット割や工事費無料キャンペーンはどこから申し込んでも適用

ソフトバンクのスマホユーザー「おうち割 光セット」などのキャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用されます。

  • スマホとセットで受けられる「おうち割光セット」
  • 工事費用44,000円(税込)実質無料キャンペーン
  • 設定サポート無料
  • 無線LANルーターが無料

基本工事費の費用が特別特典として毎月の利用料金から割引されるので、実質無料で利用が可能です。

さらに、契約後無線LANが無料貸し出しされるため、別途購入する必要がなく、初期費用を押さえられることができます。

一般的な光回線の機器は有線による接続にしか対応しておらず、別途無線LANの購入やレンタルの必要がありますが、NURO光ならWi-Fi機能が搭載されているため、レンタルや購入の必要がありません

ゲット君
ゲット君
ルーターの購入やレンタルの必要がないのは助かるね!

最大85,000円キャッシュバック

最大85,000円キャッシュバック!NURO光の公式特設ページでのキャンペーン内容

最もお得な申し込み窓口は、「NURO光の公式特設窓口」です。

実質月額料金(2年間) キャッシュバック額 受け取り条件 受け取り方法 受け取り時期
戸建て マンション
公式特設窓口 3,146円 2,710円 最大66,000円(2ギガ) オプションなし メール 6か月後
価格.com 3,488円 月額料金割引 オプション加入なし
※表示料金は税込です。

それぞれの申込窓口のキャッシュバックキャンペーンを比較しましたが、公式特設ページがキャッシュバック額も大きく一番お得なことが分かります。

また、オプションの加入もなくキャッシュバックが受け取れるので、受け取りやすさを考慮しても公式特設窓口からの申し込みがおすすめです。

ゲット君
ゲット君
今ならキャッシュバックだけでなく、開通工費費用も実質無料になるキャンペーンも実施中だよ!

なお、NURO光のマンションプランであれば、月額料金が3,850円と最初からずっと安いのも特徴です。

NURO光のマンションプランの申し込みも公式サイトからのみ行えますが、キャシュバックが最大55,000円もらえるためお得です。

最大85,000円キャッシュバック

第4位:ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外の方におすすめのソフトバンク光【乗り換え時の違約金負担】

ソフトバンク光
引用:代理店NEXT

ソフトバンクユーザーの中でNURO光のエリア外だった方は、回線提供エリアが全国のソフトバンク光がおすすめです。

「おうち割 光セット」で毎月のスマホ代から最大1,100円割引が受けられるので、光回線とスマホがお得に利用できます。

また、ソフトバンクユーザーだけでなくワイモバイルを利用している方もセット割「おうち割光セット(A)」が適用され、毎月最大1,650円の割引が受けられます。

戸建て マンション
エリア 日本全国
最大速度 下り最大速度1Gbps
契約期間 2年
セット割 SoftBankのスマホ月額料金が
最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 31,680円 31,680円
月額料金 5,720円 4,180円
契約期間中の実質総額
(2年)
111,780円 74,820円
契約期間中の実質月額 4,658円 3,118円
代表的なキャンペーン ・工事費実質無料
・他社解約違約金を最大10万円還元
※表示料金は税込です。

ただし、「おうち光 セット割」を適用させるためには、ソフトバンク光とひかり電話、光BBユニット、Wi-Fiマルチパックへの加入が条件となります。

オプションがついて複雑に見えますが、ソフトバンク光ではひかり電話などのオプションを月額550円で契約でき、オプション料金はセット割で相殺することが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
IPv6の高速通信を利用できる「光BBユニット」やWi-Fi接続のための「Wi-Fiマルチパック」は加入しておけば、ソフトバンク光がさらに快適に使えるからおすすめじゃ!

\最大50,000円キャッシュバック/

違約金負担や工事費サポートはどの窓口からでも適用!

ソフトバンク光の公式キャンペーンは、どの窓口から申し込んでも適用されます。

現在、実施中のキャンペーンを見ていきましょう。

  • 【乗りかえ限定】最大10万円まで違約金負担キャンペーン
  • 工事費実質無料(工事費サポートはじめて割)
  • 開通前インターネット無料レンタル
  • SoftBank 光・10ギガ めちゃトク割
  • SoftBank 光・1ギガ めちゃトク割
  • おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーン
  • SoftBank 光・10ギガ 工事費あんしんキャッシュバック

ソフトバンク光では光回線の乗り換えを検討している人に嬉しい、違約金負担キャンペーンを実施中です。

解約時に発生した違約金や回線撤去にかかる費用を、最大10万円まで負担してもらうことができます。

また、工事費サポートはじめて割を適用すれば、合計31,680円分の月額基本料金の割引が受けられるため、光回線の開通工事にかかる費用を実質無料にできます!

ゲット君
ゲット君
光回線が開通するまで、SoftBank AirやPocket Wi-Fiを無料レンタルできるキャンペーンも実施中だよ!

光BBユニットレンタルやWi-Fiマルチパックなどの有料オプションが1か月無料で利用できるなど、お得に利用できるキャンペーンが満載です!

ほかにも、10ギガプランを契約する人を対象に「SoftBank 光・10ギガ めちゃトク割」「SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック」を実施中です。

回線基本料金が3か月間割引で実質無料で利用でき、利用に発生する回線工事費用に応じて最大31,680円キャッシュバックをするキャンペーンです。

ソフトバンク光・10ギガの契約をご検討されている方は、是非このキャンペーンでお申し込みを検討してみてくださいね!

\最大50,000円キャッシュバック/

最大50,000円キャッシュバック!NEXTのキャンペーン内容

ソフトバンク光は「代理店NEXT」で申し込むのがおすすめ!

最大50,000円のキャッシュバックが最短2か月後に受け取れるので、公式サイトで申し込むよりもお得ですよ!

窓口ごとのキャッシュバックキャンペーンの比較を見ていきましょう。

実質月額料金(2年間) キャッシュバック額 受け取り条件 受け取り方法 受け取り時期
戸建て マンション
NEXT 4,658円 3,118円 (新規)最大50,000円 オプション申し込みなし 申し込み時の電話 最短翌月
STORY 4,741円 3,201円 (新規)最大40,000円
(転用)19,000円
オプション申し込みなし 開通後の電話 2か月後
Yahoo!BB 5,366円 3,826円 25,000円 郵送 5か月目
GMOとくとくBB 4,908円 3,659円 (新規)最大46,000円+高速無線ルータープレゼント オプション申し込みなし メール 2か月後
※表示料金は税込です。

代理店NEXTは他社代理店窓口より高額のキャッシュバックが受け取れ、キャッシュバック受け取り時期が早い点でもおすすめの窓口といえます。

代理店NEXTではソフトバンク光の申し込みの電話口で口座番号を伝えるだけで、開通後最短翌月に最大50,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ナビ博士
ナビ博士
申し込みの際にキャッシュバック申請が完了するから、もらい忘れの心配もないぞ!

\最大50,000円キャッシュバック/

第5位:ドコモユーザーにおすすめのドコモ光【最大58,000円キャッシュバック】

ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモユーザーなら唯一セット割引ができる「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光 セット割」でスマホの月額料金が、永年最大1,210円も割引されるお得な割引が受けられます。

戸建て マンション
エリア 日本全国
最大速度 下り最大速度10Gbps
契約期間 2年
セット割 docomoスマホ月額料金が
最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 19,800円→実質無料 22,000円→実質無料
月額料金 5,720円 4,400円
契約期間中の実質総額
(2年)
113,780円 83,100円
契約期間中の実質月額 4,741円 3,463円
代表的なキャンペーン 新規工事料無料
※表示料金は税込です。

ドコモ光は全国対応エリアの回線で、プロバイダを21社選べることもメリットの一つ。

さらに、今なら開通工事費用がキャンペーンで実質無料となっています!

ドコモ光の開通工事費実質無料キャンペーンは、新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)が受け取れるキャンペーンのため、一般的な光回線の工事費実質無料キャンペーンとは少し異なります。

ナビ博士
光回線を利用開始した月の1か月後から24か月間分割で進呈されるんじゃ。進呈されたポイントは進呈月を含む6か月間が有効期限じゃから注意するんじゃぞ。

\最大58,000円キャッシュバック/

dポイントプレゼントキャンペーンなどはどの窓口からでもOK!

ドコモ光の公式キャンペーンは、どこの窓口から申し込みでもOKです!

  • ドコモ光 セット割
  • 工事費実質無料
ナビ博士
他社回線から乗り換えなら、ドコモ光1ギガ・10ギガともに最大25,000ptの違約金負担還元が受けられるぞ!

ドコモ光10ギガの申し込みであれば、月額6,380円が最大6か月目までワンコインの500円に値下げされるのも見逃せません。

スマホと合わせて利用できる「ドコモ光 セット割」は、携帯電話料金が毎月1台あたり最大1,210円割引が適用され、ファミリー割引グループに登録している家族なら同居していなくても最大20台まで割引が受けられます!

さらに、開通工事費の実質無料キャンペーンは、どの窓口でも適用されるので、数万円単位で初期費用を安くすることができますよ!

\最大58,000円キャッシュバック/

最短翌月にキャッシュバック!GMOとくとくBBドコモ光のキャンペーン内容

1番お得なドコモ光のキャンペーン窓口は、「GMOとくとくBBドコモ光」です。

GMOとくとくBBドコモ光ならオプション不要でどこよりも早く最大58,000円のキャッシュバックが受け取れますよ!

それぞれの窓口ごとにキャッシュバックの比較は下記の通り。

実質月額料金(2年間) キャッシュバック額 受け取り条件 受け取り方法 受け取り時期
戸建て マンション
ドコモ光公式 5,574円 4,254円 最大20,000pt ドコモ光2年定期契約の申し込み ポイント
GMOとくとくBBドコモ光 4,741円 3,463円 最大58,000円 オプション申し込みなし メール 最短5か月後
ドコモオンライン
コンシェルジュ
5,970円 4,650円 10,500円 オプション申し込みなし メール 翌月

GMOとくとくBBドコモ光からドコモ光を申し込むことで、ドコモ光の公式キャンペーンに加えて最大58,000円のキャッシュバックが受け取れます。

適用条件にオプション加入がなく、申請手続き後をすれば最短翌月に現金が振り込まれるので、どの窓口よりも早いこともおすすめの理由です。

さらに、高性能ルーターを無料でレンタルもできるので、次世代技術V6プラスを採用したドコモ光で高品質なネット環境を手に入れることができますよ!

代理店のキャンペーンはいつ終わるかわからないので、ドコモ光とGMOとくとくBBドコモ光のキャンペーンをぜひチェックしてみてくださいね!

\最大58,000円キャッシュバック/

第6位:auユーザーでauひかりのエリア外の方におすすめのビッグローブ光【最大58,000円キャッシュバック】

ビッグローブ光×代理店NEXT
引用:代理店NEXT

ビッグローブ光は日本全国で利用できる光コラボの光回線で、auやUQモバイルのスマホとセット割が利用できます。

ナビ博士
auまたはUQ mobileのスマホを利用していてauひかりが提供エリア外なら、ビッグローブ光がおすすめじゃ!
【ビッグローブ光の概要表】
一戸建て マンション
エリア 日本全国
最大速度 下り最大速度1・10Gbps
契約期間 3年
セット割 auスマホ月額料金が最大1,100円割引
※最大10台 ※家族も適用可
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費用 19,800円
キャンペーンで実質無料
16,500円
キャンペーンで実質無料
月額料金 5,995円 4,928円
契約期間中の実質総額(2年) 113,672円 87,572円
契約期間中の実質月額 4,736円 3,649円
代表的なキャンペーン 新規工事料無料
※価格は税込、代理店NEXTから申し込んだ場合

ビッグローブ光では1ギガプランのほか、10ギガプランも契約できますが、現在10ギガプランの申し込みで24か月間は月額料金が550円引きになります。

次に紹介する代理店NEXTから申し込めば、さらに最大58,000円のキャッシュバックキャンペーンも併用できるのでお得です。

\最大58,000円キャッシュバック/

代理店NEXTからの申込みで最大58,000円キャッシュバック

ビッグローブ光を代理店NEXTから申し込むと、以下のキャンペーンが適用されます。

1ギガ 10ギガ
特典内容 工事費実質無料+
30,000円
工事費実質無料+
50,000円
受取時期 最短翌月 最短翌月

さらに、ビッグローブ光電話の同時加入で4,000円、ビッグローブ光テレビの同時加入でさらに4,000円のキャッシュバックが増額される点も見逃せません。

お得にビッグローブ光を申し込むなら、代理店NEXTのキャンペーン窓口を確認してみてください。

\最大58,000円キャッシュバック/

第7位:格安スマホユーザーにもおすすめのSo-net光【最大20,000円キャッシュバック】

So-net光

格安スマホユーザーの方には、全国エリアで利用できる光回線の「So-net光」がおすすめです。

戸建て マンション
エリア 日本全国
最大速度 下り最大速度1Gbps
契約期間 なし
セット割 NUROモバイル
初期費用 事務手数料 3,500円
工事費用 29,040円
月額料金 5,995円 4,895円
実質総額(2年) 93,260円 163,220円
実質月額 3,886円 6,801円
代表的なキャンペーン 新規工事料無料
※表示料金は税込です。

現在So-net光は公式窓口からのみ申し込めますが、キャンペーンも魅力的です。

So-net光で実施されている主なキャンペーンを見ていきましょう。

  • v6プラス対応ルーター最大6か月無料レンタル
  • 最大20,000円キャッシュバック

So-net光を契約すると、最新のインターネット接続方式である「v6」に対応したWi-Fiルーターが最大6か月無料でレンタルできます。

最大20,000円キャッシュバック/

光回線・インターネット回線キャンペーンについてよくある質問

ここでは、光回線・インターネット回線のキャンペーンについてよくある質問をまとめました。

上記の4つの質問にお答えしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ナビ博士
ナビ博士
光回線を契約する前に知っておくと役に立つ内容だから、チェックしておくと良いぞ!

光回線・インターネット回線の窓口選びのポイントは?

光回線・インターネット回線の窓口選びのポイントは、ご自身のお使いのスマホのキャリアとセット割が使えるところを選ぶことです。

スマホセット割を適用すると、スマホの利用料金が毎月割引になるためお得に利用できます。

また光回線によっては独自のキャッシュバックキャンペーンなどを設けているところもあるので、一番お得な窓口から申し込みをしましょう。

キャッシュバックって現金で還ってくる?

キャッシュバックの還元方法は、キャンペーン内容によって異なります。

  • 現金
  • ポイント
  • 商品券・クーポン

キャンペーン内容や契約する窓口によっても異なるため、契約前にチェックしておきましょう。

ポイントや商品券、クーポンなどは使用用途が限られてしまうため、現金でのキャッシュバックが受け取れるところを選ぶことがベストです。

ゲット君
ゲット君
確かにキャッシュバックが商品券だとちょっと使いにくいね。

公式と代理店で契約したときの違いは?

光回線の申し込み窓口には公式と代理店などがありますが、どちらで契約をしてもネットの使用環境に違いが出ることはありません。

キャンペーンの内容によっては公式よりも代理店の方がお得になる場合もあるので、窓口を比較しながら検討されることをおすすめします。

光回線・インターネット回線でお得なキャンペーンは?

当サイトでおすすめする光回線の中でもっともお得なキャンペーンは、下記の通りです。

auひかり NEXT
最大167,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB光 GetNavi用限定サイト
クーポン「XQVT」適用時
最大162,000円キャッシュバック
NURO光 NURO光公式特設サイト
最大85,000円キャッシュバック
ソフトバンク光 NEXT
最大50,000円キャッシュバック
ドコモ光 GMOとくとくBBドコモ光
最大58,000円キャッシュバック
ビッグローブ光 NEXT
最大58,000円キャッシュバック
So-net光 So-net光公式サイト
20,000円キャッシュバック

今回の記事では、キャッシュバック額の高さだけでなく、実施料金もお得な窓口を厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ナビ博士
ナビ博士
公式キャンペーンは共通で受けられるから、一番お得な窓口を探すのがポイントじゃよ。

まとめ

光回線は各社で様々なキャンペーンを実施していますが、キャッシュバックの金額だけで選ぶと失敗してしまう可能性があります。

一番お得に光回線のキャンペーンを選ぶなら、まずはご自身のスマホのキャリアとセット割が利用できる窓口を選びましょう。

光回線とスマホをセットで申し込むことで、キャッシュバックと料金割引が受けられるので一番お得に利用できますよ!

スマホのセット割が使える光回線は、下記の通りです。

【スマホセット割別】
キャッシュバックキャンペーンが
お得なおすすめ光回線
  1. auユーザーなら auひかり
  2. 格安SIM(ワイモバイル以外)ユーザーなら GMOとくとくBB光
  3. ソフトバンクユーザーなら NURO光
  4. NURO光がエリア外なら ソフトバンク光
  5. ドコモユーザーなら ドコモ光
  6. auひかりがエリア外なら ビッグローブ光
  7. 格安スマホユーザーにもおすすめの So-net光

また、光回線を選んだら、キャッシュバックがお得に受け取れる窓口から申し込みをしましょう。

ただし、キャッシュバック額だけでなく、実質月額料金も比較しながら選ぶことが大切です。

光回線のキャンペーン料金で損をしないためにも、ご自身のエリアや通信速度などを考慮して選んでください。

参考サイト

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 【2025年最新】光回線のキャンペーンを徹底比較! 高額キャッシュバックはある?窓口で最もお得なのはここ! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

縛られないWiFiの評判口コミは?契約しても大丈夫?知っておきたい注意点からメリットデメリット、他社との比較まで紹介!

縛られないWiFiは契約期間なしでポケット型Wi-Fiやホームルーターが利用できる、便利なサービスです。

ナビ博士
今回は縛られないWiFiのメリットと注意点をくわしく紹介していくぞ!

結論として、縛られないWiFiは以下のポイントに当てはまる人におすすめです。

縛られないWiFiがおすすめの人

  • WiMAXを契約期間なしで安く利用したい人
  • 口座振替でポケット型Wi-Fiやホームルーターを契約したい人
  • 速度重視で契約期間なしのポケット型Wi-Fiをレンタルしたい人
契約期間なし!縛られないWiFi
縛られないWiFi

契約期間・違約金がなくいつでも解約できる!

  • ギガ放題プランが月額4,840円
  • 解約はWebで簡単!違約金0円
  • 端末も無料レンタル

今回は、縛られないWiFiを実際に利用している人の評判や申込手順、解約方法まで徹底解説しています。

この記事を読めば、自分が縛られないWiFiを契約すべきかどうかがわかるので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

縛られないWiFiとは?WiMAXを縛りなしで契約したい人におすすめ!

縛られないWiFiは、2021年6月に提供をスタートしたオールコネクトグループの株式会社25が運営する新しいWi-Fiレンタルサービスです。

ナビ博士
まずは縛られないWiFiの概要をチェックしておこう!
【縛られないWiFiの概要】
ギガ放題プラン 30/50GBプラン
使用回線 ・WiMAX2+回線
・au LTE回線
・ソフトバンク LTE回線
・ドコモ LTE回線
・au LTE回線
対応エリア 日本全国
契約期間 なし/1年
端末 【ポケット型Wi-Fi】
Speed Wi-Fi HOME 5G Dock01
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile WiFi
【ホームルーター】
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
【ポケット型Wi-Fi】
D1
1か月間の
データ容量
実質無制限 30GB/50GB
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 契約期間なし 4,840円 30GB:3,190円
50GB:3,740円
端末代金 0円
セット割 なし
解約料金 【契約期間なし】0円
【1年契約】~12か月目:2,970円~4,400円(プランによる)
13か月目~:0円
※価格はすべて税込

縛られないWiFiには、WiMAX端末がレンタルできる「ギガ放題プラン」とクラウドSIMのポケット型Wi-Fiがレンタルできる「30/50GBプラン」が提供されています。

WiMAXとクラウドSIMの違い
【WiMAX】

  • 独自のWiMAX2+回線を使った高速通信が期待できる
  • 実質無制限で利用できる
  • 提供エリアはクラウドSIMよりは狭い

【クラウドSIM】

  • 携帯電話キャリア(ソフトバンク・ドコモ・au)のLTE回線が使える
  • 30GBまたは50GBと必要なデータ容量を選んで安くで利用できる
  • 携帯電話のつながる場所なら基本的に提供エリア

さらに、契約期間なしの「縛られないコース」1年契約の「1年おトクコース」が用意されているのも大きな特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
いつまでWi-Fiルーターが必要かわからない人や、短期間だけ使いたい人にとって、契約期間なしで利用できる縛られないWiFiは魅力じゃな!

縛られないコースは、契約期間が1年の「1年おトクコース」よりも月額料金の高さが目立ちますが、解約時の違約金はかかりません。

ゲット君
ゲット君
契約期間のある縛りありプランも、最低利用期間の1年間使えばいつ解約しても解約料金はかからないよ!

縛られないWiFiがおすすめできるのはこんな人!

ずばり、縛られないWiFiは以下に当てはまる人におすすめのサービスです。

縛られないWiFiがおすすめの人

  • WiMAXを契約期間なしで安く利用したい人
  • 口座振替でポケット型Wi-Fiやホームルーターを契約したい人
  • 速度重視で契約期間なしのポケット型Wi-Fiをレンタルしたい人

縛られないWiFiはとくに、WiMAXを契約期間縛りなしで契約したい人におすすめです。

縛られないWiFiの「WiMAXプラン」は契約期間なしでWiMAXをレンタルできる他社サービスと比較しても最安で利用できます。

ただし、クラウドSIMを選んで契約期間なしで利用する場合は、他社のサービスのほうが安い場合があるのでしっかり比較しましょう。

ゲット君
ゲット君
契約期間なしのクラウドSIMとものちほど比較するから、チェックしてね!

縛られないWiFiでレンタルできる端末は小型で持ち運びできるポケット型Wi-Fiと、自宅でより安定した速度で接続できるホームルーターも選べます。

またポケット型Wi-Fiを提供している会社では支払い方法がクレジットカードのみの場合が多いですが、縛られないWiFiは1年おトクコースで口座振替にも対応しているので、クレジットカードを持っていない方や使いたくない方も安心です。

ナビ博士
ナビ博士
速度を重視してポケット型Wi-Fiやホームルーターをレンタルしたい人も、WiMAXを選べば安心じゃ!

縛られないWiFiでレンタルできるWiMAXは最大速度が下り4.2Gbps・上り286Mbpsで、下り150Mbps・上り50MbpsのクラウドSIMと比べると高速でインターネットがつなげられます。

WiMAXは1か月のデータ容量も実質無制限なので、インターネットをたくさん使う人も満足して利用できますよ。

\縛りなしでレンタル可能/

縛られないWiFiをおすすめする5つのメリット

縛られないWiFiには以下の5つのメリットがあります。

WiMAXが縛りなし・違約金なしで契約できる

縛られないWiFiはWiMAXを契約期間なしで利用できます。

ゲット君
ゲット君
まずは縛られないWiFiのWiMAXプランの料金などを理解しておこう。
【縛られないWiFi(WiMAXプラン)概要】
縛られないコース 1年おトクコース
契約期間 なし 1年
端末 【ポケット型Wi-Fi】
Speed Wi-Fi HOME 5G Dock01
Speed Wi-Fi 5G X12
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile WiFi
【ホームルーター】
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
利用する回線 ・WiMAX2+回線
・au LTE回線
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 4,840円 4,400円
解約料金 0円 ~12か月目:4,400円
13か月目~:0円
※価格はすべて税込

縛られないWiFiは「縛られないコース」を選ぶと最低契約期間がありません。

契約期間の縛りがないので、いつでも好きなタイミングに違約金なしで解約できます。

ナビ博士
ナビ博士
「引っ越す予定がある」「いずれは光回線を導入したい」「今は仮住まいなので一時的にポケット型Wi-Fiを契約したい」という人にぴったりじゃな!

【確認】利用途中のコース・プラン変更はできない

縛られないWiFiなら契約期間縛りがなく安く契約できますが、利用途中でコース・プランの変更ができないという注意点があります。

1年以内に解約する可能性がある場合は、縛られないコースを選んでおくと安心です。

1年以上使うことが決まっているなら、月額料金が安い1年おトクコースを選ぶとよいでしょう。

ちなみに1年おトクコースを選んでも、8日以内であれば初期契約解除制度で解約できるので安心です。

ゲット君
ゲット君
「縛られないコース」は、いつ解約しても違約金がかからないから初期契約解除制度の対象外だよ。

ポケット型Wi-Fiかホームルーターを選べる

縛られないWiFiでは、ポケット型Wi-Fiもしくは、ホームルーターのどちらかを選んで端末をレンタルできます。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiとホームルーターはどう違うの?
ナビ博士
どちらの端末を選べばいいかは、主にどこでインターネットをしたいかで変わるぞ!
ポケット型Wi-Fiとホームルーターの違い

【ポケット型Wi-Fi】

  • 充電式で小型なので持ち運びが可能
  • 速度はホームルーターより安定しない

【ホームルーター】

  • コンセント式なので自宅でしか使えない
  • 速度はポケット型Wi-Fiより安定する

ポケット型Wi-Fiは小型なので、自宅だけでなく職場や学校、移動中の合間など自由にどこでも持ち運んでインターネットが楽しめます。

ただし、速度の安定度でみると端末に大型のアンテナを内蔵したホームルーターのほうが、電波をしっかりキャッチしやすく高速通信が期待できます。

ホームルーターはおうちのコンセントに電源プラグを挿し込んで使うので、自宅メインでインターネットを使いたい人におすすめです。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiのレンタルを提供している会社は多いけど、ホームルーターが借りられるサービスは少ないよ!

縛られないWiFiではWiMAXだけでも、以下の端末が用意されています。

引用:縛られないWiFi

ただし、ポケット型Wi-Fiかホームルーターかは選べますが、どの機種が届くかは選べないという点は理解しておきましょう。

口座振替も選べる

縛られないWiFiでは支払方法として、以下の2つが選べます。

縛られないWiFiの支払方法

  • クレジットカード払い
  • 口座振替

ポケット型Wi-Fiやホームルーターのレンタルはクレジットカード払いのみに対応している会社が多いので、縛られないWiFiは支払方法が選べて便利です。

ゲット君
ゲット君
クレジットカードを持っていなくても契約できるのは、気軽でうれしいという人も多いよね!

ただし、個人契約の場合、口座振替で申込みができるのは1年契約の「1年おトクコース」だけです。

1年契約で申込んでも13か月目以降はいつ解約しても違約金はかからないので、口座振替での利用を希望する人は「1年おトクコース」で検討してみてくださいね。

申込み後、最短当日に発送してくれる

縛られないWiFiは最短で申込みをした当日に発送してくれるので、すぐに使い始めたい人にぴったりです。

お急ぎの場合は、平日の14:00までに申し込むと当日発送してもらえますよ。

なお、土曜、日曜、祝日は発送業務を行っていないので、当日発送はできません。

ナビ博士
ナビ博士
発送から1~3日後に端末が到着するよ!

到着日はお住まいのエリアによって以下のように異なります。

  • 関東エリア:1日後
  • 東北・北陸・東海・関西・四国・中国エリア:2日後
  • 北海道・九州・沖縄エリア:3日後

すぐにWiMAXを使い始めたい人にとっては、大きなメリットですね。

土・祝日もサポート対応してくれる

縛られないWiFiのカスタマーサポートセンターは、土曜日・祝日も対応してくれます。

平日のみではないので、土曜日・祝日にネットがつながらない、設定がわからないなどと困ったことがあった場合にも安心ですね。

縛られないWiFiカスタマーセンターの専用窓口と受付時間帯は、以下のとおりです。

縛られないWiFiカスタマーセンター
  • 受付時間:平日 11:00~18:00、土祝 11:00~18:00
  • 専用窓口はこちら

平日に仕事が忙しい場合も、土曜日・祝日に問い合わせができます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiやホームルーターはサポートが充実していない会社が多い中、縛られないWiFiはアフターサポートも安心じゃ!

契約前にチェック!縛られないWiFi5つの注意点

縛られないWiFiには多くのメリットがありましたが、一方で注意すべき点もあります。

ここでは、以下の5つの注意点について詳しく説明します。

縛りなしのクラウドSIMは他社の方が安い

縛られないWiFiはWiMAXだけでなく、クラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiもレンタルできます。

ナビ博士
ナビ博士
縛られないWiFiのクラウドSIMプランの料金は、以下のとおりじゃ!
【縛られないWiFi(30/50GBプラン)概要】
縛られないコース 1年おトクコース
契約期間 なし 1年
端末 【ポケット型Wi-Fiのみ】
D1
利用する回線 ・ソフトバンク LTE回線
・ドコモ LTE回線
・au LTE回線
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 30GB 3,190円 2,970円
50GB 3,740円 3,520円
解約料金 0円 ~12か月目:2,970円(30GB)
  ~12か月目:3,520円(50GB) 
13か月目~:0円
※価格はすべて税込

WiMAXを契約期間なしで利用する場合、縛られないWiFiは最安値でしたが、クラウドSIMプランの場合は他社のサービスの方が安いですよ。

契約期間なしでクラウドSIMを利用できる会社を、縛られないWiFiと1年間の実質料金や月額料金で比較してみましょう。

データ量 実質月額※1 初期費用 月額料金
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円 3,300円 2,640円
ゼウスWiFi 30GB 3,422円 3,300円 3,168円
縛られないWiFi 30GB 3,444円 3,300円 3,190円
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円 3,300円 3,190円
ゼウスWiFi 50GB 4,082円 3,300円 3,828円
縛られないWiFi 50GB 3,994円 3,300円 3,740円
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間

契約期間なしの他社クラウドSIMと縛られないWiFiを比較すると、MONSTER MOBILE の50Gと、縛られないWiFiの30GBとは、まったく同じ料金でポケット型Wi-Fiがレンタルできます。

縛りなし!50GBまでなら「MONSTER MOBILE」
MONSTER MOBILE

契約期間なしの50GBプランが最安!
足りなくなったらギガを追加できる!

  • 50GB:3,190円~で最安級
  • ドコモ・au・Softbankの回線が使えてエリアが広い
  • 容量不足になったら途中でプラン変更が可能

また、小容量でより料金を抑えたいなら、どこよりもWiFiの20GBは月額料金が2,400円と最安値で契約できますよ。

縛りなし!大容量100GBなら「どこよりもWiFi」
どこよりもWiFi

最大100GBまで使えて違約金0円!

  • 100GB:36か月目まで3,058円、以降2,508円で最安級
  • 20GB:36か月目まで1,500円、以降950円で最安級
  • ドコモ・au・Softbankの回線が使えてエリアが広い
ゲット君
ゲット君

端末はすべて清掃済みの中古品

縛られないWiFiで使う端末は、すべてクリーニング済みの中古品端末です。

ナビ博士
ナビ博士
新品の端末ではないけど、清掃と動作確認をしっかり行っているから、新品同様に使えるぞ!

また、モバイルルーターの充電用ACアダプタやマイクロUSBケーブルは付属していません。

ゲット君
ゲット君
充電器を使いたい場合は、オプションで充電器をつけよう。

充電器オプションの申込みは初回契約時にしかできないので、ご注意ください。

もし、新品の端末を手に入れたいなら、契約期間はありますがWiMAXの最新端末を購入できるBroad WiMAXをチェックしてみましょう。

5G対応端末ありの「Broad WiMAX」
Broad WiMAX

5G対応で速度も速い!
限定16,000円キャッシュバック実施中!

  • 月額料金:4,708円
  • 5G通信を無制限で利用できる
  • 16,000円のキャッシュバック
  • 乗り換えの場合は違約金最大40,000円還元

端末を破損・紛失した場合、機器損害金を請求される

縛られないWiFiの端末はレンタル品なので、盗難・紛失・故障などが起きた場合、11,000円が請求されます。

端末の利用時には、端末の破損や紛失などがないようにご注意ください。

ナビ博士
ナビ博士
心配な人は月額440円で補償オプションに加入できるぞ!

「レンタル安心サポート」に加入しておけば、水濡れや破損の場合は無料で、盗難や紛失の際は5,500円に減額されて、新しい端末と交換してもらえますよ。

縛りなしの場合は支払い方法がクレジットカードのみ

縛られないWiFiは支払い方法として、口座振替とクレジットカード払いが選べます。

ただし、個人契約の場合、契約期間なしの縛りなしプランは口座振替での支払いはできないため、クレジットカードが必ず必要になるのでご注意ください。

ナビ博士
ナビ博士
法人契約の場合は縛りなしプランでも口座振替が利用できる可能性もあるから、問合せてみよう!

海外では利用できない

縛られないWiFiは、海外で利用できません。

他社のポケット型Wi-FiはクラウドSIMの端末は海外で利用できることもありますが、縛られないWiFiでは使えないのでご注意ください。

縛られないWiFiの気になる評判

縛られないWiFiを契約しようか迷っている方は、実際に利用している人の評判や使ってみてどのように感じているかが気になりますよね。

ゲット君
ゲット君
Xから縛られないWiFiの口コミをピックアップして紹介するよ!

スマホの通信制限に悩んで縛られないWiFiを契約したという人は、エリアも広くしっかりつながったと満足しているようです。

Xアイコン
X
すみません。通信制限がかかってネットがまともに見れず、ツイッターもやってませんでした?

で、ポケットwifiを契約しました。

wimaxの「縛られないwifi」というやつです。今年6月からのサービス開始で知らない人も多いはず。

縛りがなくていつでも解約できます。田原でもバッチリ繋がった?
suzuki230s・期間工(@suzuki13072194)

Xアイコン
X
縛られないWi-Fiはっや
ocoa@mixer 依頼(@cocoa_13)

縛られないWiFiは縛りなしのWiMAXも4,840円で契約でき、データ容量も実質無制限なので、いつもスマホを使いすぎてしまうという人も安くたっぷりインターネットができますね。

急ぎで一時的にWi-Fi環境が必要になったという人も、端末の発送が早い縛られないWiFiを申し込んだようです。

Xアイコン
X
なんかめっちゃ色んなとこに申し込みして一番早くに届くやつで縛られないWiFiってとこのポケットWiFiにした。
数ヵ月後には光回線引いてると思う(ニューロ)
ー虎猫(@toraneko8901)

縛られないWiFiは平日14時までの申込みなら当日発送してもらえて、必要がなくなれば違約金なしで解約できるので、「一時的な繋ぎ」として利用するのにもってこいですね。

ただし、速度に関しては「遅い」という声も聞かれます。

Xアイコン
悪い口コミ
縛られないWi-Fiに契約して、ホームルーターが届いたので使用中
遅いしちょくちょく途切れるし、これで一ヶ月乗り越えるとかうんざりしそ
う。VRCできるんだろうかこれ。
からすにこふ(@crow_mkX)
Xアイコン
悪い口コミ
縛られないWi-Fi、全然繋がらなくなった…
調べたら3日で10GB使うと翌日の18:00-26:00に制限かかるって書いてあったけど昨日の夕方からまだWi-Fi遅すぎるんですけど…
サポートセンターに連絡したけど折り返しの電話が明日になるかも、だって。
何のための短期解約OKのWi-Fi?。
今使いたいんじゃー!
ねこ田さん@オーストラリア?(@lalamutito)

縛られないWiFiの最大通信速度は利用する端末によって決まるので、理論上は以下の速度が期待できます。

  • WiMAX(WX06):下り最大440Mbps、上り最大75Mbps
  • クラウドSIM(D1):下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
ナビ博士
ナビ博士
ただし、無線の電波を使って通信するポケット型Wi-Fiやホームルーターは接続環境に左右されるから、実際に出る速度は最大通信速度より遅くなるぞ!

実際に出る速度を調べるには、利用者が速度測定した結果をチェックしたり、速度測定結果を平均速度としてまとめているみんなのネット回線速度を参考にしましょう。

ゲット君
ゲット君
縛られないWiFiの平均速度を、みんなのネット回線速度からピックアップしてみたよ!


引用:みんなのネット回線速度

縛られないWiFiの平均速度は下り9Mbps、上り6Mbpsでしたが、直近3カ月の測定結果が1件しかありません。

ナビ博士
モバイルサービスは使う場所や時間によっても速度が大きく変わるから、もっとデータが集まってくれば平均速度も変わってくるはずじゃ!

速度が気になる方は携帯電話と同じ回線を使うため場所や時間帯によっては混雑して速度が落ちやすいクラウドSIMではなく、独自のWiMAX2+回線を使ってより安定した速度で利用できるWiMAXを選ぶといいですよ。

縛られないWiFiの申込手順

縛られないWiFiの申込手順について、詳しくご説明しましょう。

1.エリアを確認する

まずはエリア確認をして、お住まいの地域や通勤エリアなどの生活圏が対応エリアに入っているかをご確認ください。

使いたい場所で電波がつながらないと意味がないので、必ずエリア確認をしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
使ってみてつながらなかったら、1年契約の場合は初期契約解除制度を利用できるよ。

2.縛られないWiFiを申込む

縛られないWiFiの公式サイトのお申込みフォームから、必要事項を入力して申込みます。

申込みが完了すると、自動送信でお申込み確認メールが届きます。

\縛りなしでレンタル可能/

3.端末が自宅に届く

申込完了後、1~3日後に端末が届きます。

届いた荷物の内容を確認しましょう。

なお、解約時には端末などが入っていた箱が必要なので大事に保管しておいてください。

4.利用開始

届いた端末を起動してパソコンやタブレットなどからネットワーク設定をすれば、利用開始できます。

設定方法については、同梱されているかんたん設定ガイドをご覧ください。

縛られないWiFiの解約方法

縛られないWiFiの解約は、WEBから簡単に行うことができます。

ここでは、縛られないWiFiの解約方法についてご説明します。

1.縛られないWiFiの解約フォームから解約申請する

縛られないWiFiの公式サイトの解約フォームから解約を行います。

他社では解約申込が電話でしかできないことも多いですが、縛られないWiFiならインターネットから24時間解約手続きができるので便利です。

なお、当月中の解約受付けは毎月25日までで、25日が非営業日の場合は翌営業日までです。

ゲット君
ゲット君
当月中に解約したい場合は、25日までに解約申込を済ませよう。

26日以降には解約申込ができないので、翌月の1日から手続きをしてください。

2.端末を返却する

解約申込をしたら、端末を返却します。

端末が届いた際の箱に入っていた「返却物一覧」の内容に従って、返却をしてください。

ナビ博士
ナビ博士
解約を申請した月の翌月3日までに返却しないと違約金がかかるぞ!

期限内に返却できなかった場合、破損や紛失があった場合などは、機器損害金11,000円が発生しますのでご注意ください。

縛られないWiFiに関するQ&A

縛られないWiFiに関するよくあるQ&Aについてまとめました。

縛られないWiFiを契約する際の参考にしてみてください。

縛られないWiFiは安い?

縛られないWiFiは、契約期間の縛りがないWiMAXの中ではもっとも安く契約できます。

引越しする予定がある、いつ解約するかわからないなどの理由で契約期間の縛りがないWiMAXを契約したいなら、縛られないWiFiをおすすめします。

詳細については、【契約期間なしのポケット型Wi-Fiの中で最安級】をご覧ください。

縛られないWiFiの初月料金は日割り計算?

初月の利用料金は、日割り計算されます。

そのため、利用開始を月初にする必要はなく、必要なタイミングで申込んでも損をしないのがうれしいですね。

縛られないWiFiは初期契約解除制度を使える?

縛られないWiFiは万が一、利用開始後にサービスに不満を感じたら初期契約解除制度を使って無料でキャンセルが可能です。

契約日から8日以内に電話か書面で解約申請を行い、端末の返却をして手続きを済ませましょう。

ただし、縛りなしプランで契約した場合は、初期契約解除制度が適用対象外です。

ナビ博士
ナビ博士
縛りなしプランはそもそも契約期間が定められていないから、好きなタイミングで無料で解約できるぞ!

また、初期契約解除制度を使った場合も、事務手数料の3,300円はかかるのでご注意ください。

縛られないWiFiでキャンペーンは実施されている?

縛られないWiFiではクーポンを利用することで、事務手数料が無料になるキャンペーンを実施中です。

縛られないWiFiの問い合わせ先は?

縛られないWiFiカスタマーセンターの専用窓口と受付時間帯は、以下のとおりです。

縛られないWiFiカスタマーセンター
  • 受付時間:平日 11:00~18:00、土祝 11:00~18:00
  • 専用窓口はこちら

平日だけでなく土曜日・祝日も対応してくれるので、安心ですね。

詳細については、【土・祝日もサポート対応してくれる】の項目をご覧ください。

まとめ

今回は、縛られないWiFiのメリットや注意点を以下のとおり説明しました。

縛られないWiFiは「短期間だけ使いたい」「いつ解約するかわからない」などの理由で契約期間の縛りがないポケット型Wi-Fiやホームルーターを契約したい方におすすめですよ。

縛られないWiFiがおすすめの人

  • WiMAXを契約期間なしで安く利用したい人
  • 口座振替でポケット型Wi-Fiやホームルーターを契約したい人
  • 速度重視で契約期間なしのポケット型Wi-Fiをレンタルしたい人
契約期間なし!縛られないWiFi
縛られないWiFi

契約期間・違約金がなくいつでも解約できる!

  • ギガ放題プランが月額4,840円
  • 解約はWebで簡単!違約金0円
  • 端末も無料レンタル

ただし、契約期間なしでクラウドSIMを申込む場合は他社のサービスのほうが安い場合もあるのでしっかりと比較しましょう。

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 縛られないWiFiの評判口コミは?契約しても大丈夫?知っておきたい注意点からメリットデメリット、他社との比較まで紹介! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Broad WiMAXの評判・実際の口コミを調査!メリット・デメリットをすべて解説

WiMAXは契約するプロバイダによって料金やキャンペーンが異なりますが、使用感に不安を感じる方や他社から乗り換える方にはBroad WiMAXがおすすめです。

博士

Broad WiMAXは独自の乗り換えサポートがあるなどメリットが大きく、最新の5Gプランにも対応しているんじゃ!

今回はBroad WiMAXを実際に契約している人の評判や口コミを調査しながら、契約するメリットやデメリットを解説します。

結論として、以下に当てはまる人はぜひBroad WiMAXの申し込みを検討しましょう。

ただし、重視したいポイントや使い方によってはBroad WiMAXよりもおすすめできるプロバイダやサービスがあるので、自分にあった契約先を迷っている方もぜひご覧ください。

助手のジョン

ご自身にとってBroad WiMAXが最適な選択肢になるのか、この記事でわかるよ!

乗り換えキャンペーンに特化した「Broad WiMAX」
Broad WiMAX

5G対応で、最短当日受け取り可能!
さらに、独自の乗り換えサポートでお得!

  • 月額料金:4,708円
  • 16,000円キャッシュバック実施中!
  • 最大下り速度:4.2Gbps
短期間利用なら!BIGLOBE WiMAXキャンペーン実施中!
BIGLOBE WiMAX

1年間の短期契約でお得!BIGLOBE WiMAX +5G

  • プラン値引き実施中!
  • 月額料金2年間/3,278円
  • 最大通信速度/4.2Gbps
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【結論】Broad WiMAXの評判まとめ!おすすめなのはこんな人

結論として、Broad WiMAXは乗り換えに関するサポートを重視したい人に、おすすめのプロバイダです。

記事の後半ではさらにくわしく、Broad WiMAXをおすすめできる人を解説しているので参考にしてください。

Broad WiMAXの評判・口コミからわかる総合評価

今回は実際にBroad WiMAXを利用している方の評判や口コミを、6つのポイントから調査しました。

ゲット君
ゲット君
WiMAXの契約を検討するうえでとくに気になるポイントばかりだよ!
Broad WiMAXの総合評価 ★★★☆☆
【速度】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【料金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【端末】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【キャンペーン】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【サポート】に関する評判・口コミ ★★☆☆☆
【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ ★★☆☆☆

Broad WiMAXの評判や口コミをみると、速度や端末、キャンペーンに関して評価が高いとわかりました。

Broad WiMAXのサポートや契約期間・違約金に対しては、「電話がつながらない」「解約手続きがややこしい」など口コミもあり賛否両論のようです。

のちほど、さらにくわしくBroad WiMAXを契約中のユーザーの声と実際のところ真実はどうなのか解説します。

Broad WiMAXの基本情報

ナビ博士
Broad WiMAXのプランについて、基本情報を解説するぞ!
【Broad WiMAXの概要表】
\最大16,000円キャッシュバック中!/
Broad WiMAXの詳細を見る
ギガ放題フラットプラン
エリア 全国
セット割 au、UQモバイル
データ容量 無制限
最大速度 下り最大4.2Gbps
※一部エリアで提供
ダウンロード
速度※1
168.29Mbps
(HOME 5G L13)
契約期間 なし
月額料金 【初月】0円
【1か月目以降】4,708円
初期費用 0円
事務手数料 3,300円
端末代金 880円×36回
※端末月々割で実質無料
実質料金
(2年間)
100,897円
実質月額
(2年間)
4,036円
キャンペーン キャンペーンを詳しくみる

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

Broad WiMAXのおすすめポイント
  • 当サイト限定で16,000円キャッシュバック
  • 契約期間の縛りがない
  • 5Gに対応しており快適に通信できる
  • 他社の違約金を最大40,000円負担してくれる

Broad WiMAXは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても解約金がかかりません。

また当サイト限定でキャッシュバックも受け取れたり、他社の違約金を還元してくれたりと、お得なキャンペーンも開催しているためチェックしてみてください。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXとその他WiMAXプロバイダとの違いとは?

Broad WiMAXはWiMAXのホームルーターやポケット型WiFiが契約できるプロバイダです。

ナビ博士
WiMAXの回線や端末自体は、UQWiMAXが提供元じゃ!

また、WiMAXを契約できるプロバイダはBroad WiMAX以外にも多数あります。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXとほかのプロバイダはどう違うの?

WiMAXはプロバイダによって利用する回線や端末は変わらず、WiMAX回線やau回線を使って月間データ容量無制限でインターネットができる点は同じです。

しかし、プロバイダによって月額料金や契約期間、キャンペーンの内容などは異なります。

結果的に同じサービスでも安さやお得度はプロバイダによって、大きく差が出てきます。

ナビ博士
WiMAXの料金や特典を重視して契約先を決めるなら、プロバイダ選びは重要なのじゃ!

のちほど、Broad WiMAXと他社WiMAXプロバイダとの料金・キャッシュバック比較も行うので本当にお得な窓口を見つけてください。

また、Broad WiMAX以外にも評判のよいWiMAXプロバイダ3選もご紹介しています。

Broad WiMAXの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

Broad WiMAXについて実際に利用している方はどのような評価をしているのか、最新の評判や口コミを徹底調査しました!

Broad WiMAXが自分にとっておすすめできるサービスなのか迷っている方は、ユーザーの声を参考に考えてみてください。

Broad WiMAXの【速度】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXは5Gに対応した高速回線が利用できるので、速度に関してはユーザーからの評判も上々です。

Xアイコン
よい口コミ
今日のWiMAX、120Mbps出てる
送信は11くらいだけど…3日くらい前から急に以前の速度を取り戻しつつあるんだけど、私が解約手続きの直前までしようとしたから…?
— 緑野こむぎ?? (@komugigreen)

利用している方の中には下り速度の実測値が120Mbps出ているという声が聞かれました。

他社ポケット型WiFiでの平均下り速度が20Mbps前後なので、WiMAXの下り120Mbpsという速度は高速であるとわかります。

また、WiMAXのホームルーターなら、動画を視聴しても止まることなくサクサク見られているという声も聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
我が家は転勤時の流れでWiMAXのホームルーターを使用してます 動画もサクサク見れるので特に不便はないですよエスプレッソマシンいいですね!?
— クロスパール@セミリタイア6年生 (@crosspearl01)
ゲット君
ゲット君
ホームルーターはポケット型WiFiよりさらに大型で強力なアンテナを内蔵しているから、速度も安定しているよ!

ただし、Broad WiMAXの速度は電波を発する基地局からの距離や室内でどこに置くかによって、速度は変わります。

Xアイコン
悪い口コミ
おすすめとは逆になってまうけどBroad Wimaxってやつは場所によっては電波入りにくくてゲーム系厳しいから候補から外した方がいいかも?
— すまほ? (@sumamamafo)

上記の方は、場所によってBroad WiMAXの速度が遅くなり、オンラインゲームなどをプレイするには向かないと述べています。

Broad WiMAXは端末本体で電波を受信するので、同じ部屋でも窓の近くや障害物がない場所に置くと速度が改善することもあります。

ナビ博士
Broad WiMAXの速度が遅い時は、電波を掴みやすい場所に移動させてみよう!

また、Broad WiMAXから同じWiMAXプロバイダのGMOとくとくBBへ乗りかえると速度が速くなったという声がありました。

Xアイコン
悪い口コミ
broad WiMAXからGMOとくとくBBに戻したらとても快適。速度速くなったなー。3年ぶりだからそりゃ進化してるよね。しかし端末がデカいし重すぎるのでポケットWi-Fiとしてはどうなの?っていう。持ち歩きにくいわよね〜。
— ★ナミ★ (@xxx_NAMI_73)

しかし、WiMAXはプロバイダによって利用する回線や端末が変わらないので、実際はWiMAXプロバイダ間の乗り換えで速度が改善することはありません。

上記の方は乗り換え時に端末も交換したことがうかがえるので、高速の5G通信に対応した最新機種に変更したことで速度が改善したと考えられます。

これからBroad WiMAXを契約するなら最新機種を選ぶと、より高速の通信速度が期待できますよ。

Broad WiMAXの【料金】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXでは自動的に月額料金が割引されているので、高額キャッシュバックを謳うプロバイダよりも毎月のコストが抑えられるという声も聞かれます。

Xアイコン
よい口コミ
GMOとくとくBB→broad WiMAX→カシモWiMAXと乗り換えてきました!broadWiMAX派手な割引ない代わりに
分かりにくいキャッシュバックとかじゃなくて、月額そこそこ安くて通信が安定してるのがよかったです!カシモも割とアリですね
— 杏仁 (@cureannin)

さらに、Broad WiMAXではGetNavi限定で16,000円のキャッシュバックも受け取れるのでお得度は高いです。

実際にBroad WiMAXとUQWiMAXの月額料金を比較すると、Broad WiMAXの方がお得なことがわかります。

Broad WiMAX
(ギガ放題フラットプラン)
UQWiMAX
0か月目 0円 4,268円
1~12か月目 4,708円 4,268円
13か月目以降 4,708円 4,950円
キャッシュバック 16,000円
実質月額料金
(2年間)
4,269円 4,997円
ゲット君
ゲット君
UQWiMAXの割引は1年間だけど、Broad WiMAXはずっと続くのもうれしいポイントだね!

WiMAX以外のサービスではさらに安い料金で利用できる契約先もあります。

Xアイコン
悪い口コミ
前にWiMAX使ってましたが、高いので楽天に乗り換えたら安いし動画くらいなら基本問題ないし、快適です!
— たび (@aonaiks713)

記事の後半では、安く契約できるプロバイダやサービスも紹介していますよ。

また、Broad WiMAXは端末代金も実質無料となるためお得です。

Broad WiMAXの【端末】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXで現在販売している端末は、2023年6月1日発売のポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

ナビ博士
ナビ博士
発売から間もない機種だから、実際に利用している人からの口コミはまだ少なかったぞ!

ただし、WiMAXは新機種が登場するたびに最大通信速度や通信規格のスペックが向上しているので、さらに高速で利用できるのではと期待している声も聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
う……、WiMAXのモバイルルータにX12がauから登場するらしい。
先月末に導入したばかりの X11よりダウンロード速度が速くなってる様だ。とりあえず、ファームウェアのアップデートくらいは期待しておこうか?
— 頬冠 裕/ほっ君いうな ♨︎ (@h0kkamri_Yu)
Xアイコン
よい口コミ
5G X11とX12の違いは5G SA対応の有無と少しだけバッテリーの持ち時間伸びたくらいか
もっとこうNRで速度向上とかWiMAXとauの通信網を同時併用して高速化とかそういう方面期待してたな
— 熊次郎 (@kuma_tta_4)

「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」どちらも最新のWi-Fi6に対応しており、複数台の機器を接続してより高速で安定した通信ができます。

引用:Broad WiMAX

これからBroad WiMAXを契約する方は、ぜひハイスペックな最新のポケット型WiFiやホームルーターを使ってみましょう。

現在、Broad WiMAXの公式サイトには旧端末のラインアップは載っていませんが、2021年モデルの5G端末・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01を利用している方もバッテリー持ちがよく広いエリアで高速通信ができると満足しているようです。

Xアイコン
よい口コミ
BroadWiMAXは意外とおすすめです
容量無制限で月4,000円弱ですし、だいたいのエリアでそこそこ高速に使えます
端末でSCR01を使っていれば半日以上電源持つのでそれも使いやすい理由ですね
— 彰人 (@p_akitomo)
Xアイコン
よい口コミ
前回使ってたのがWiMAXのNEC4Gだったので比較対象としてクソザコなんですが今使ってるWiMAXのGALAXY5G快適すぎて禿げます
今まで圏外だった高速山間部もギリギリ入るようになったしアンテナ通してるのかトンネルも安定してるところが増えました
特に反射が多かった都市部ビル街はかなり改善してます
— 遊馬@死んだ魚のおくりびと (@yu_ma7)

ただし、Broad WiMAXはオンラインでの申し込みなので実際に端末を手に取って確認できません。

Broad WiMAXで提供している端末はUQWiMAXが販売元になっているので、全国のUQスポットやauショップ、家電量販店などに実機が用意されています。

サイズ感や重さが気になる場合は事前に実店舗で端末を確認したうえで、お得なプロバイダから申し込むと失敗しにくいですよ。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXでは端末代金が実質無料になるキャンペーンを実施しているから、お得に利用できるよ!

Broad WiMAXの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXはキャンペーンが充実しているのが特徴のプロバイダです。

GetNaviからの申し込み限定で16,000円キャッシュバックが受け取れるのも大きな魅力です。

ナビ博士
ナビ博士
Broad WiMAXから16,000円の現金キャッシュバックがもらえると喜んでいる契約者の声も聞かれたぞ!
Xアイコン
よい口コミ
Broad WiMAXのキャンペーンで2万円のキャッシュバックがもらえる!めっちゃ助かる!
— ゆうな (@yucham1125)
\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

また、他社回線からの乗り換えの場合は最大40,000円までの違約金負担キャッシュバックも選べますよ。

Xアイコン
よい口コミ
楽天ひかり解約してbroadWiMAXにしちゃおうかな?
乗り換えで違約金負担してもらえるし?
普通にネトゲとかイラレ使えるかな?
— JOHNNY (@fata1_flame)

Broad WiMAXなら乗り換え費用を抑えられるうえに、5G対応の高速通信で今のサービスよりも快適に使える可能性も高いです。

ただし、Broad WiMAXの16,000円キャッシュバックと他社解約違約金負担キャッシュバックは併用できません。

Xアイコン
悪い口コミ
ブロードwimax乗り換えても違約金分しかキャッシュバックされないんな、GMOもそうなんか?
月額利用安めに見えたけど、そこに端末料金加わったら変わらんくね。
— マリスン【造形師】 (@asagooods)

端末代金への割引キャンペーンなども実施されていないため、Broad WiMAXに乗り換えた費用だけを還元されてもメリットが感じられないという声もありました。

また、Broad WiMAXのキャッシュバックや他社回線違約金負担キャンペーンはクレジットカード払い限定で適用される特典です。

Xアイコン
悪い口コミ
どんなときもWiFiがつながらなくて
Broad WiMaxの違約金負担キャンペーンを
利用したというツイートが多いけど
クレジットカード支払いじゃないと
適応されないのね?
— アイドルになりたいおばさん (@sailorcalon)

Broad WiMAXの【サポート】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXを契約後に、サポートが十分受けられるかも注目したいポイントです。

Broad WiMAXのサポートに対する評判は、サポートの問い合わせ先を調べてもわからないという点が挙げられています。

Xアイコン
悪い口コミ
Broad Wimax
登録に関する不具合を報告したいが、報告フォームもなければ問い合わせ先の電話番号もわからない…。
— gyao.n (@n_gyao)

Broad WiMAXの公式サイトにはサポートの問い合わせ窓口が記載されたページは、確実にあります。

しかし、Google検索などで[Broad WiMAX 問い合わせ]などと調べてもすぐにページが出てこないので、「問い合わせ先がわからない」という不満につながっていると考えられます。

また、Broad WiMAXのサポートセンターのオペレーターの態度が悪かったという声も聞かれました。

サポートセンターの対応に対する評価はオペレーターによって「当たりはずれ」があるのは、Broad WiMAXに限ったことではありません。

Broad WiMAXを契約している方の中には、サポートセンターの対応が丁寧だったと感じている口コミもあるので重要視する必要はないでしょう。

Xアイコン
よい口コミ
「Broad WiMAXはサポートがよくない」との評判が多く少し心配でしたが、さっき・商品や通信状況に問題がないか
・現時点で不明な点はないか
・キャンペーン情報の電話がありました。商品到着から一晩明けてのスピード連絡で、とっても丁寧だと思います。

以前より改善されたのかもです。
— 黒田剛司 (@ktsuyoc)

また、Broad WiMAXでは契約後にWiMAXの速度やエリアなどの使用感に満足できなかった場合、違約金無料で指定の回線に乗り換えられる「いつでも解約サポート」が利用できます。

Xアイコン
よい口コミ
今broadWiMAXやけど、いつでも解約サポートってので違約金なしで違う回線に乗り換え出来るらしい。ワイ、ドコモユーザーなんでドコモ光に乗り換えるわ!
夏あたりに。生きていれば。
— 100DEV@スマブラ垢 (@100DEV100day)

光回線と工事不要のWiMAXで迷っている方も、とりあえずBroad WiMAXを契約してから考えようと計画しているようです。

ナビ博士
指定回線は光回線だけでなく、他社ホームルーターなど幅広く用意されているぞ!

Broad WiMAXの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

Broad WiMAXでは現在契約期間の縛りがない「ギガ放題フラットプラン」を契約できます。

ナビ博士
契約期間の縛りがないから、いつ解約しても違約金はかからないぞ!

また、Broad WiMAXを契約して端末が届いてから8日以内なら初期契約解除制度でキャンセルができます。

Xアイコン
よい口コミ
#ルーター #解除 #broadwimaxルーターL12 解約しました? 回線、速度、電波が思ってたより悪いので配信すぐ切れます?都内は4、5Gエリア内半で切り替わる度に切れると判断?秋頃には5Gエリアにはなるらしいですけど…8以内の初期契約解除なら事務手数料のみだけなんでとりあえずよかったです?
— kazchii & Evie(ᯫ᳐⦁⩊⦁ᯫ᳐) (@kazu_chii_46)

Broad WiMAXでホームルーターを契約した方は速度やつながりやすさに問題があったため、初期契約解除制度を使って解約したそうです。

インターネット回線や端末は実際に使ってみないとわからないから、違約金なしでキャンセルできるのはありがたいですね。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXの解約を検討している人からも、手続きするタイミングを見計らっているという声が聞かれたよ!
Xアイコン
よい口コミ
Broad WiMAX解約しようと色々調べてたけど、解約にかかるお金ががくっと減るところでやった方が良いかなとなったので
金額の計算をしてからするか
— 直 (@choku707)

ただし、端末代金を分割払いで支払っていた場合は、解約時に一括請求されるので注意が必要です。

Xアイコン
悪い口コミ
引っ越して家がネット無料物件になったのでbroadWiMAX解約しようとしたら謎の本体代18,000円が載ると聞いて泣いてる。契約解除したWiFiの機械って何にも使い道ないよね〜〜〜???
— もぐもぐ (@mogumaru0o)

Broad WiMAXを契約期間の縛りがあるプランで契約していた場合、解約費用をおさえるには、違約金が不要になる契約更新月や最低利用期間終了のタイミングを確認し、端末代金の分割払いが完了した時期に手続きするのがベストです。

解約費用をおさえるために契約更新月までBroad WiMAXを利用すると月額料金がその分かかるため、違約金とどちらがお得か検討しているという方もいます。

解約にベストなタイミングは人それぞれなので、自分にとってお得な解約時期を見計らいましょう。

また、現在Broad WiMAXで実施中のキャンペーンには違約金がありませんが、以前開催していた特典を受けた人はキャンペーンに対する違約金も請求されたそうです。

キャンペーンを受ける際には短期解約で違約金などが発生しないかも、必ず確認しておきましょう。

評判・口コミからわかる、Broad WiMAXの9つのメリット

Broad WiMAXは以下9つのメリットから、契約がおすすめできるプロバイダです。

Broad WiMAXのメリットについて、ひとつずつくわしく紹介していきます。

当サイトからの申し込み限定で最大16,000円キャッシュバックされる!

Broad WiMAXは当サイト限定のキャッシュバックとして、開通の最短6か月後に16,000円が振り込まれます。

キャッシュバックの適用は新規契約の方で、以下の条件を満たせば全員が受け取れますよ。

【Broad WiMAXのキャッシュバック適用条件】

  • Broad WiMAXのGetNavi限定サイト経由でWEBフォームから申し込む
  • 「安心サポートプラス」「MyBroadサポート」を同時契約する※商品到着後にいつでも解約可能
  • Broad WiMAXの利用開始から半年後の月末までに利用確認が取れている
  • キャッシュバック申請メールの手順に従って開通月を含む6か月目の末日までに振込み口座情報登録する

また、Broad WiMAXから契約開始月を含む6か月末にキャンペーン申請メールが送られてくるので、案内が来たらキャッシュバック振込用口座を登録しておきましょう。

引用:Broad WiMAX
ナビ博士
開通から6か月末に送信される案内メールに従って指定口座を手続きしないと受け取れないから、もらい忘れのないようにスマホやカレンダーにメモしておこう!

Broad WiMAXのキャンペーンの適用条件として、2つのオプションに加入することも忘れないでおきましょう。※商品到着後にいつでも解約可能

くわしくはのちほど、デメリットの項目でも解説しています。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

月額料金の大幅割引キャンペーンもあわせて適用される

Broad WiMAXは申請不要の月額料金割引キャンペーンもあわせて適用されます。

ゲット君
ゲット君
月額料金割引は自動的に適用されるから、毎月の支払いが確実に安くなるよ!

月額料金割引内容は、以下のとおりです。

ギガ放題フラットプラン
0か月目 0円
37か月目以降 4,708円

※価格はすべて税込

Broad WiMAXは契約初月は0円で利用できます。

1か月目以降もずっと通常料金から4,708円で利用できるため、お得に無制限のインターネット回線を使えますよ。

契約期間の縛りがない

Broad WiMAXは契約期間の縛りがない「ギガ放題フラットプラン」を利用できます。

ナビ博士
契約期間の縛りがないから、いつ解約しても解約金が発生しないんじゃよ。

いつまで使うかわからないなど契約期間なしで気軽に利用したい方も、縛りなしプランのため選びやすいでしょう。

他社WiMAXの縛りなしプランと料金を比較!

WiMAXの他社プロバイダでも縛りなしプランを用意している会社はいくつかあります。

Broad WiMAXと他社WiMAXプロバイダで縛りなしプランの月額料金と、1年間利用した場合の実質料金を比較してみましょう。

【主要WiMAXプロバイダ10社の縛りなしプラン比較】
プロバイダ名 契約期間 月額料金 1年間の実質月額料金 1年間の実質料金 現金キャッシュバック額
Broad WiMAX
(ギガ放題フラットプラン)
なし 0か月目:0円
1か月目以降:4,708円
3,661円 47,591円 16,000円
カシモWiMAX なし 初月:1,408円
1か月目~:4,818円
4,810円 62,524円
Vision WiMAX なし 0か月目:0円
1~24か月目:4,356円
25か月目以降:5,170円
6,407円 83,292円
UQ WiMAX なし 0~12か月目:4,268円
13か月目以降:4,950円
5,040円 65,516円
BIGLOBE WiMAX なし 初月:0円
1~24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
4,527円 58,856円 11,500円
5G CONNECT なし 4,800円 3,546円 1,500円
KT WiMAX なし ~12か月目:4,268円
13か月目以降:4,950円
6,654円 86,504円
エディオンネット なし ~12か月目:4,268円
13か月目以降:4,950円
6,654円 86,504円
YAMADA air mobile なし ~12か月目:4,268円
13か月目以降:4,950円
6,654円 86,504円
au WiMAX なし 0~12か月目:4,908円
13か月目以降:5,458円
7,294円 94,824円

※価格はすべて税込

Broad WiMAXは主要プロバイダの縛りなしプランと比較しても、最高額のキャッシュバックをもらって契約できます。

ゲット君
ゲット君
他社プロバイダでは縛りなしプランの場合、高額のキャッシュバックや料金割引がない場合もあるけど、Broad WiMAXは契約期間にかかわらず充実した特典が受けられるのが魅力だね!

お得に縛りなしプランを契約したい方にも、Broad WiMAXはおすすめです。

他社の違約金を最大40,000円負担してくれて、受け取りタイミングも早い

他社のインターネット回線からBroad WiMAXに乗り換えると、解約時に発生する違約金を負担してくれます。

最大40,000円まで負担してもらえるため、乗り換え時に違約金が発生する場合、出費の負担が小さくなるでしょう。

ゲット君
ゲット君
詳細については、【2024年最新】Broad WiMAXの最新キャンペーンまとめの項目もあわせて参考にしてね!

違約金が高額で乗り換えにためらっている場合は、Broad WiMAXを検討してみましょう。

\最大40,000円違約金負担!/

満足できなければ無料で指定回線に乗り換えできる

Broad WiMAXを実際に契約してみて、速度や使い勝手に満足できなかった場合、指定回線に違約金なしで乗り換えられる「いつでも解約サポート」も利用できます。

ナビ博士
指定回線はソフトバンク光やauひかり、ソフトバンクエアーなど種類が豊富じゃ!

1つの回線を指定されるわけではなく、指定回線の中から自由に好きな回線を選べます。

いずれは光回線に乗り換える予定がある人でも、違約金を気にせずWiMAXの高速通信を利用できるうえに、お得な乗り換え先を紹介してもらえるのは心強いといえるでしょう。

\いつでも解約サポートで乗り換えも可能!/

5Gに対応しており快適に通信できる

Broad WiMAXは高速通信を大容量で利用できる5G回線に対応しています。

引用:Broad WiMAX

また、独自のWiMAX回線とau回線が利用できるので、日本全国広いエリアで接続しやすいのも特徴です。

Broad WiMAXで購入できる端末はすべて5G対応で、最新のポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」なら下り最大3.9Gbps、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は下り最大4.2Gbpsの高速スペックを誇ります。

引用:Broad WiMAX

最大通信速度は理論上の数値で実際に出る速度ではありませんが、実測値も機種によっては下り平均100Mbps前後出ている点も注目したいポイントです。

ゲット君
ゲット君
100Mbps程度の下り速度が出ていれば、動作が重いネットゲームなども快適に遊べるよ!

なお、WiMAXはプロバイダが変わっても速度が変わらないため、他社プロバイダでの実測値も検討材料として使えます。

ナビ博士
通信速度の速さやつながりやすさなどは実際に使っている人の感想が参考になるから、気になる方は口コミを調べてみるんじゃぞ!
\5G対応で高速通信可能!/

つながりにくいエリアではプラスエリアモードが使える

Broad WiMAXでは通常の回線ではつながりにくい場所でも、「プラスエリアモード」を利用してより安定した速度で接続できます。

【プラスエリアモードとは?】

通常のスタンダードモードで利用するWiMAX回線やau回線ではつながりにくいエリアで、障害物などに強いau回線のプラチナバンド(700~800MHz帯)で接続できるモードです。
スタンダードモードよりも広いエリアでより高速にWiMAXが利用できるのが特徴です。

ただし、プラスエリアモードを利用する際には2つの注意点があります。

【プラスエリアモード利用時の注意点】

  • プラスエリアモード利用月は別途1,100円のオプション料金がかかる
  • プラスエリアモードでは月間30GBまでしか通信できない

プラスエリアモードで通信した月は月額料金とは別にオプション利用料として1,100円がかかります。

また、スタンダードモードでの月間データ容量は無制限ですが、プラスエリアモードでは月間30GBまでしか通信できない点も覚えておきましょう。

ゲット君
ゲット君
プラスエリアモードで月間30GB以上通信すると、月末まで最大128kbpsの速度に制限されるよ!

ただし、プラスエリアモードの速度制限がかかってもスタンダードモードでは変わらず高速通信ができるので安心してください。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

プラスエリアモードへの切り替え方法

プラスエリアモードへ切り替える際は端末から簡単に操作して、設定できます。

ナビ博士
Broad WiMAXやプロバイダへ申し込みなどは不要で、端末側で操作するだけでプラスエリアモードが利用できるぞ!

プラスエリアモードへの切り替え方法は端末によって異なるので、最新のポケット型WiFi「Speed Wi-Fi 5G X12」とホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」でみてみましょう。

【Speed Wi-Fi 5G X12のプラスエリアモード切り替え方法】

  1. 端末のホーム画面でメインメニューを表示する
  2. [モバイルネットワーク](モバイル)>[通信モード]を選択し決定する
  3. 通信モード切り替えの確認が表示されるので、[はい]を選択し決定する
  4. ステータスバーに「+A(プラスエリアモード)」と表示されれば切り替え完了

ポケット型WiFiの場合、端末に液晶画面がついているので設定から簡単にプラスエリアモードへ切り替えられ、スタンダードモードへ戻す際も、同じ操作で変更できます。

【Speed Wi-Fi HOME 5G L13のプラスエリアモード切り替え方法】

  1. 本体前面のMODE/UPDATEランプが緑色の点灯(スタンダードモード)になっているのを確認
  2. 本体背面のMODEボタンを2秒以上長押しする
  3. 本体前面のMODE/UPDATEランプがオレンジ色の点灯(プラスエリアモード)になっているのを確認してボタンから手を離す
  4. 切り替え完了

ホームルーターには液晶画面がありませんが、本体のLEDランプの色でモードの確認や切り替え完了がわかります。

切り替え操作は端末のボタンを長押しするだけで、プラスエリアモードとスタンダードモードを変更できますよ。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

端末は最短で当日発送してもらえる

Broad WiMAXは、最短で申し込んだ日の当日に端末を発送してくれます。

【Broad WiMAXの発送の目安】

  • 平日12時までの申し込み受付で当日発送
  • 日曜・祝日は発送なし(土曜受付分の当日発送希望は電話で問い合わせる)
  • 発送から到着の目安:関東は最短1日後、東北・北陸・東海・関西・四国・中国は最短2日後、北海道・九州・沖縄は最短3日後

当日発送なら関東にお住まいの方は最短で翌日に受け取りができるため、急ぎでインターネット回線が必要な場合も安心できるでしょう。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

評判・口コミからわかるBroad WiMAXの4つのデメリット

Broad WiMAXの悪い評判や気になる口コミを踏まえて、4つのデメリットを紹介しましょう。

ナビ博士
Broad WiMAXはメリットも多いけど、注意点もあるから理解しておこう!

キャンペーン適用時に2つのオプション契約が必要

Broad WiMAXのGetNavi限定16,000円キャッシュバックや違約金負担キャンペーンなどを利用するためには、契約時に以下2つのオプションを加入する必要があります。

  • 安心サポートプラス(月額605円):端末補償オプション
  • My Broadサポート(月額998円):専門スタッフによる遠隔サポートを受けられるオプション
ナビ博士
My Broadサポートは最大2か月間無料のため、すぐに解約すればオプション料金がかからないんじゃ!

ただし、安心サポートプラスは初月の605円分が必ずかかる点に注意しましょう。

申し込み時にオプションを付けていれば端末到着後に解約してもキャンペーンは問題なく適用されるので、忘れずに手続きをしましょう。

Broad WiMAXのオプション解約はBroadサポートサイトから24時間いつでも手続きができるので、安心してください。

縛りなしプランでもタイミングによっては端末代金の残債が発生する

Broad WiMAXはギガ放題フラットプランで契約期間の縛りなく利用できますが、解約するタイミングによっては端末代金の残債が発生する場合があります。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXの端末代金は880円×36回で、相当額が割引されて実質無料で利用できるよ。

36か月間利用する場合は割引を満額受け取れるため、端末代金は実質無料です。

しかし36か月以内に解約すると割引が適用されなくなり、端末代金の残債が発生するため注意しましょう。

サポートの電話が繋がりにくいという声が多い

Broad WiMAXの評判や口コミを調査すると、トラブルや問い合わせ時にサポートへの電話をかけてもなかなかつながらないという声が聞かれました。

ナビ博士
Broad WiMAXへの電話での問い合わせは、以下の番号で受け付けているぞ!

【Broad WiMAX お客様サポートセンター】

  • 電話番号:050-3144-9935
  • 受付時間:11時~19時(年末年始以外)

Broad WiMAXお客様サポートセンターへの電話は、通話料無料ではありません。

また、Broad WiMAXの公式サイトには電話窓口の混雑状況を表で紹介していますが、基本的に火曜~土曜の14時から17時頃以外は多少の待ち時間が発生するようです。

ナビ博士
結果として、通話料がかかるのにオペレーターにつながるまで長い時間かかる場合もあり、契約者から不満の声が聞かれるようになったのじゃ!

Broad WiMAXへ電話で問い合わせる際には、混雑しにくい時間帯を狙ってかけてみましょう。

Broad WiMAXの電話以外の問い合わせ方法

Broad WiMAXでは電話以外にも、以下の方法で問い合わせを受け付けています。

【Broad WiMAXの電話以外の問い合わせ窓口】

Eメールは問い合わせから返事がくるまで7営業日程度かかる可能性もありますが、LINEでの問い合わせができるようになったので聞きたいことをすぐにチャットで解決してもらえます。

LINEでの問い合わせはBroad WiMAXの公式LINEをお友達追加するだけで、利用できますよ。

ゲット君
ゲット君
電話は混み合いやすいから、LINEで問い合わせるのがおすすめだよ!

評判・口コミからわかる、Broad WiMAXをおすすめできる人は?

Broad WiMAXのメリットや実際に利用している方の評判・口コミから、ずばり契約をおすすめできるのは以下の人です。

Broad WiMAXが自分にあっているか迷っているなら、上記のポイントに当てはまるか考えてみましょう。

外でもWi-Fiを使いたい人

Broad WiMAXでは小型で持ち運び可能なポケット型WiFiと据え置き型として自宅メインで使えるホームルーター、どちらかの端末を選んで契約できます。

Broad WiMAXの端末は5G対応なので、ポケット型WiFiでも快適な速度で利用できるのも特徴です。

ゲット君
ゲット君
バックなどに入れて気軽に移動先や旅行先でも気軽に使いたい方におすすめだね!

また、ソフトバンクエアーやドコモのhome 5Gといった他社ホームルーターの場合、契約時に登録した住所でしか原則として利用できません。

しかし、Broad WiMAXのホームルーターは契約時に申告した住所以外で利用しても問題ないので、短期の出張や帰省時も持っていけるのが便利に使えるポイントですよ。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

家で光回線の工事ができない・工事をしたくない人

Broad WiMAXはWiMAXやauの電波を端末でキャッチしてインターネットを接続します。

電波が届くエリアなら端末の電源を入れるだけで接続できるので、光回線のような開通工事なども不要です。

ナビ博士
光回線は基本的に開通工事が必須だから、工事がしたくない人や賃貸物件などでできない人にもBroad WiMAXはおすすめじゃ!

もちろん、開通工事を行う必要がないので、高額の開通工事費を支払うこともありませんし、引っ越し時も移転先に持ち運んで簡単に使えますよ。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

他社で違約金を払って乗り換える予定の人

Broad WiMAXでは、他社から乗り換える際に発生する違約金を、負担してもらえるキャンペーンを利用できます。

他社回線から乗り換える際に高額な違約金が発生する場合は、負担を減らせるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ただし、キャンペーンを利用するためには、以下の適用条件を満たす必要があるよ!
    • クレジットカード払いで申し込む
    • 以下の2つのオプションを同時申し込みする(※端末届き次第解約可能)

①「安心サポートプラス(月額605円)」:端末補償オプション
②「My Broadサポート(月額998円)」:専門スタッフによる遠隔サポートを受けられるオプション

また キャンペーン申請時に、解約金が発生することがわかる書類を提出しなければなりません。

Broad WiMAXの他社解約違約金負担キャンペーンについては、のちほどくわしく解説しますよ。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

WiMAXに満足できなかった場合に備えたい人

WiMAXを初めて利用する場合や光回線と迷っているなど、使用感に不安を感じている方にもBroad WiMAXはおすすめです。

Broad WiMAXは独自のサービスとして万が一速度やエリアに満足できなかった場合、「いつでも解約サポート」で指定の他社回線に違約金無料で乗り換えができるからです。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームや高画質の動画を長時間視聴したい人は、速度や制限にかからないか使って見ないと本当のところはわからないよね!

Broad WiMAXのいつでも解約サポートについても、のちほどくわしく解説しているのでぜひご覧ください。

\当サイト限定!16,000円キャッシュバック/

評判・口コミからわかるBroad WiMAXをおすすめできない人は?

Broad WiMAXの特徴や評判などをみると、すべての人におすすめできるというわけではありません。

ずばり、以下に当てはまる方はBroad WiMAX以外のサービスを検討した方がいいでしょう。

上記のポイントに当てはまる方におすすめの契約先とあわせて、解説していきます。

家でのみWi-Fiを使う予定の人

インターネットを自宅内でのみ使いたい方は、工事可能なら高速通信できてキャンペーンも豊富な光回線が向いています。

また、光回線の工事ができない場合はホームルーターがおすすめですが、WiMAXより安かったり速度が速かったりするホームルーターが他社から販売されていますよ。

【最新ホームルーター比較表】
Broad WiMAX home 5G
(GMOとくとくBB)
モバレコエアー
データ容量 実質無制限
月額料金 0か月目:0円
1か月目以降:4,708円
4,950円 0~1か月目:1,320円
2~11か月目:3,080円
12か月目~:4,180円
セット割 ・au
・UQモバイル
ドコモ ・ソフトバンク
・ワイモバイル
キャッシュバック 16,000円 20,000円
※Amazonギフト券
17,000円
平均速度※1 168.29Mbps
※L13
190.72Mbps 153.98Mbps
2年間の
実質料金
4,036円 4,304円 3,034円
おすすめな人 乗り換えサポートを
受けたい人
速度重視の人 料金重視の人

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

ゲット君
ゲット君
料金重視のホームルーターならモバレコエアーが、速度重視のホームルーターならhome 5Gがおすすめだよ!

WiMAXは自宅や外でインターネットをしたい方が速度の安定したポケット型WiFiを契約したい場合におすすめですが、ホームルーターなら各サービスの特徴を理解したうえで自分にあったものを検討しましょう。

のちほど、モバレコエアーやhome 5Gについてもくわしく解説しているのであわせて参考にしてください。

オンラインゲームなどで速度の速さ・安定性を重視する人

Broad WiMAXの速度は購入する端末によって異なりますが、基本的に5G対応で下り実測速度は100Mbps前後です。

ナビ博士
ただし、上り速度は20Mbps前後でPing値も約50msとインターネットの利用用途によっては不安が残るぞ!

たとえば、対戦系のオンラインゲームや動画配信などを行う方はデータをダウンロードする下り速度だけでなく、自分のデータやゲーム上の操作を相手に届けるアップロード(上り)速度も重要です。

また、オンラインゲームで致命的となるラグやカクつきをおさえるためには反応速度の速さを表すPing値が20ms以下だと理想的です。

インターネットの下り・上り速度やPing値を安定した状態で楽しむなら、WiMAXのポケット型WiFiやホームルーターより光回線がおすすめですよ。

ポケット型WiFi
(Speed Wi-Fi 5G X12)
ホームルーター
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
光回線
(auひかり)
平均下り速度 106.29Mbps 168.29Mbps 592.89Mbps
平均上り速度 16.77Mbps 24.55Mbps 573.65Mbps
平均Ping値 44.08ms 43.15ms 14.51ms

※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

おすすめの光回線についてはのちほど、くわしく解説しているので速度を重視する方はぜひご覧ください。

料金重視の人

デメリットの項目でも比較したように、WiMAXプロバイダの中ではGMOとくとくBB WiMAXが最安値で契約できます。

また、ホームルーターならモバレコエアーが最安値で利用できますし、ポケット型WiFiなら小容量の20GBなら約2,000円でずっと使えるサービスもありますよ。

Broad WiMAXと他社サービスとの比較やおすすめの契約先はのちほど、記事の後半で紹介します。

口座振替で申し込みたい人

Broad WiMAXは口座振替対応ではなくなりました。

WiMAXプロバイダで口座振替ができるのはBIGLOBE WiMAXやUQWiMAXがありますが、とくにBIGLOBE WiMAXはキャンペーンも適用されて安く利用できますよ。

【WiMAXプロバイダの口座振替比較表】
縛られないWiFi BIGLOBE WiMAX UQWiMAX
初期費用 0円 0円 0円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円 27,720円 27,720円
代引手数料 330円 440円 0円
月額料金 4,400円 初月:0円
1~24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
~12か月目:4,268円
13か月目~:4,950円
口座振替手数料 220円
キャッシュバック -円 11,500円 21,780円
2年間の実質料金 113,300円 103,912円 131,604円
2年間の実質
月額料金
4,532円 4,156円 4,965円

※価格はすべて税込

ゲット君
ゲット君
BIGLOBE WiMAXやUQWiMAXでは口座振替でもキャッシュバックがもらえるんだね!

口座振替でWiMAXを契約したい方は、実質料金やキャンペーンも比較したうえでメリットが多いプロバイダを選びましょう。

Broad WiMAXとあわせて検討したい、評判の良いWiMAXプロバイダ3選

Broad WiMAX以外のプロバイダも比較して検討したいという場合は、以下の3社がおすすめです。

ちなみに、Broad WiMAXも上記のプロバイダでも、WiMAXの5G回線や5G端末を利用して月間データ容量無制限のサービスを提供している点はまったく同じです。

希望する条件や特徴ごとにそれぞれおすすめの3社のプロバイダについて、詳しく解説していきます。

ゲット君
ゲット君
各社を比較して、あなたに合ったプロバイダを探してみよう!

実質料金最安のプロバイダ「GMOとくとくBB WiMAX」

GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXをどのプロバイダより安く利用したいなら、GMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。

ナビ博士
先ほどWiMAXプロバイダ13社で比較した結果、GMOとくとくBB WiMAXは実質料金が最安値じゃ!

GMOとくとくBB WiMAXの概要もみておきましょう。

エリア 全国
セット割 au、UQモバイル
最大速度 下り最大4.2Gbps
※一部エリアで提供
平均ダウンロード速度※1 168.29Mbps
(HOME 5G L13)
月額料金 初月:1,375円
1か月目以降:4,807円
事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円
※分割払いは770円×36回
契約期間 2年
解約違約金 いつでも0円
キャンペーン ・12,000円キャッシュバック
・他社違約金を最大40,000円補填
・月額料金大幅割引
・安心サポート最大2か月無料
・公衆無線LAN最大2か月無料
・インターネット安心セキュリティ最大3か月無料
・スマホトラブルサポート最大2か月無料
2年間の実質料金 108,043円
2年間の実質月額 4,322円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

GMOとくとくBBは月額料金が初月は1,375円で、1か月目以降は4,807円で利用できます。

また、高額のキャッシュバックや便利なオプションも無料で使えるのでお得ですよ。

ゲット君
ゲット君
auスマートバリューや自宅セット割もGMOとくとくBB WiMAXの申し込みで適用されるよ!

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミ

GMOとくとくBBを実際に利用している方の声を調査すると、他社プロバイダからの乗り換えで毎月の支払いが安くなると喜んでいる方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
WiMAX機種変更した?新しい機種って嬉しい?私のリサーチだと今より支払いが安くなるはずだから節約頑張れるかな♪ビックからGMOとくとくBBへ変更しました✨
#WiMAX #モバイルwifi  #GMOとくとくBB
— スワン?? (@t82PAoux7iIMQgI)

GMOとくとくBB WiMAXは端末代金も安く、毎月のコストを抑えて利用できるので料金を重視したい方におすすめです。

また、GMOとくとくBB WiMAXは土・日・祝日でも14時までの申し込み完了で最短即日発送してもらえます。

GMOとくとくBB WiMAXから申し込んだ方は、申し込みの翌日に端末が届き、そのスピード感に喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
うおお!GMOとくとくBBのWiMAX、マジで1日で届いて草。WiFiルーターも繋げて前の家と同じ設定で使えるのも超便利。
— りつなむR@宅建と禁酒の日々 (@R1067556)

ただし、GMOとくとくBB WiMAXの月額料金割引キャンペーンについて、安いのは最初だけで事務手数料や端末代金も含めると安くないという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
GMOとくとくBBのホームルーター、月額1,474円でめちゃ安かと思いきや、たった2ヶ月間だけ。事務手数料3,000円だし、本体代21,780円で高い。最終的に5,000円弱になるから全然安くない。やっぱWiMAXが1番安い??
— 蒼茉 ゆる?イラスト依頼受付中 (@bluemint_cat)

しかし、GMOとくとくBB WiMAXの端末代金は実質無料で、キャッシュバックも高額なのでプロバイダの中でもお得に利用できるのが事実です。

ユーザーの声も参考にしつつ、実際にどれくらいの料金がかかるのか正しい情報で比較したうえで検討しましょう。

GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン

GMOとくとくBB WiMAXでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

【GMOとくとくBB WiMAXで実施中のキャンペーン】

  • 12,000円キャッシュバック、または他社違約金を最大40,000円補填
  • 月額料金大幅割引
  • 安心サポート最大2か月無料
  • 公衆無線LAN最大2か月無料
  • インターネット安心セキュリティ最大3か月無料
  • スマホトラブルサポート最大2か月無料

GMOとくとくBB WiMAXでは契約者全員に15,000円のキャッシュバックを用意しています。

また、他社回線からの乗り換えの方は違約金相当額を最大40,000円までキャッシュバックしてもらえる特典も選べますよ。

GMOとくとくBB WiMAXの月額料金割引キャンペーンも同時に適用されるので、安くホームルーターやポケット型WiFiを契約したい方にもおすすめです。

ナビ博士
インターネットを利用するうえで安心できる有料オプションも一定期間無料で使えるから、ぜひ活用してみよう!
\最大57,000円キャッシュバック/

口座振替での契約、1年以内の短期契約が安い「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX

口座振替で契約したい方や短期間のみ利用したい人は、「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。

ナビ博士
BIGLOBE WiMAXは口座振替でもキャンペーン内容は変わらないんじゃ!

BIGLOBE WiMAXの概要をみていきましょう。

エリア 全国
セット割 au、UQモバイル
最大速度 下り最大4.2Gbps
※一部エリアで提供
平均ダウンロード速度※1 168.29Mbps
(HOME 5G L13)
月額料金 0か月目:0円
1か月目~24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円
※分割払いは770円×36回
※口座振替時は端末代金一括のみ
口座振替時の費用 代引手数料:440円
口座振替手数料:220円
契約期間 なし
解約違約金 いつでも0円
キャンペーン ・クーポン利用で11,500円キャッシュバック
・月額料金大幅割引
2年間の実質料金 98,192円
(口座振替時は103,912円)
2年間の実質月額 3,928円
(口座振替時は4,156円)

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

WiMAXのプロバイダは、契約期間が2年や3年と長いところが多数です。

しかし、BIGLOBE WiMAXは契約期間がなく、1年以内に解約しても解約違約金は発生しないというメリットがあります。

ナビ博士
すぐに他社回線に乗り換える予定がある、高額な違約金を支払いたくないという場合におすすめじゃ!

BIGLOBE WiMAXの評判・口コミ

BIGLOBE WiMAXを利用している方からは、短期間にいつでも解約できるサービスとしてお得だと感じている声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
1年半契約でいつでも解約できるプランにしたらBIGLOBE WiMAX 5Gが一番安そうやった
— クルトン (@kuruton456)

BIGLOBE WiMAXなら端末を分割払いで購入したとしても、分割払い期間は2年間です。

GMOとくとくBB WiMAXなど分割払い期間が3年と長いプロバイダも多いので、BIGLOBE WiMAXなら短期解約しても端末代金の残債が抑えられます。

また、BIGLOBE WiMAXでは時期によってキャッシュバックキャンペーンを実施していますが、振込のタイミングが早く、申請手続きから数時間後には受け取れたという声もありました。

Xアイコン
よい口コミ
うちは光回線引いてないのでwimax使ってるのだけど最近biglobeに乗り換えたのでキャッシュバックキャンペーン申し込んだらすげえ速さで振り込まれてびっくりした…
1年後とかじゃなくて1週間後にはメール来て、フォーム入力したら数時間後…ありがとうbiglobe*・゜*・゜゚・*:.。.
— もこ (@mominya)

BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは申請手続きや振込みが開通の翌月なので、もらい忘れる心配がないのもうれしいポイントです。

さらに、BIGLOBE WiMAXでは月額料金割引も自動的に適用されますが、割引終了後の3年目以降は料金が高くなってしまうことを心配している方もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
今まで使っていたWiMAXを解約手続きしてBIGLOBE WiMAXに乗り換えをしました☺️新しい端末が届くのが楽しみ✨
…でもこの契約から2年経つと高くなる仕組み、なんとかならないかなぁ?WiMAX3社目です(笑)
— めぞんぬし?M3秋ク-20a (@maisonnushi)
ゲット君
ゲット君
2年経過したらBIGLOBE WiMAXは端末代金の残債もなく無料で解約できるから、料金割引が終了したタイミングで他社プロバイダに乗り換えてもいいね!

また、BIGLOBE WiMAXもBroad WiMAX同様に当月末での解約手続きの締め日が毎月25日です。

Xアイコン
悪い口コミ
今月末でbiglobe wimax解約しようとしたら25日までの受付分までだって, 日本らしい, たいがいの海外のサービスはnet上で即時なだけど
— ??☘️????✨❄️☃️ (@hidaritekei)

BIGLOBE WiMAXで当月中に解約したい場合は、早めに手続きをしておきましょう。

BIGLOBE WiMAXの最新キャンペーン

BIGLOBE WiMAXでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

【BIGLOBE WiMAXで実施中のキャンペーン】

  • クーポン利用で11,500円キャッシュバック
  • 月額料金大幅割引

BIGLOBE WiMAXではデータ端末を同時に申し込み、クーポンコードを入力すると、最短開通の翌月に11,500円のキャッシュバックがもらえます。

開通翌月の1日にBIGLOBE WiMAXからキャッシュバック対象月のお知らせメールが届くので、翌日2日から45日間以内にマイページから振込用口座を登録しましょう。

ゲット君
ゲット君
auスマートバリューやUQモバイルとの自宅セット割も適用されるから、該当する人はぜひ申し込んでね!
\短期契約の方におすすめ!/

縛りなしプランが安い「5G CONNECT」

5G CONNECT
引用:5G CONNECT

5G CONNECTは端末を無料でレンタルできるので、契約期間なしで申し込むならお得です。

ナビ博士
他社プロバイダでは縛りなしプランを契約しても、端末購入が必要な場合は高額の費用を支払わなければいけないぞ!

5G CONNECTなら端末代金がかからないので、必要な期間だけ月額料金のみで利用できます。

5G CONNECTの概要を、まずはみてみましょう。

エリア 全国
セット割 au、UQモバイル
最大速度 下り最大4.2Gbps
※一部エリアで提供
平均ダウンロード速度※1 168.29Mbps
(HOME 5G L13)
月額料金 5,250円
※端末レンタルの場合の金額
※端末購入の場合は4,800円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
※レンタル
契約期間 なし
※3か月の最低利用期間あり
解約違約金 0円
※3か月以内の解約は4,400円
キャンペーン ・1,500円分ギフトコードプレゼント
2年間の実質料金 125,150円
2年間の実質月額 5,006円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

5G CONNECTではキャッシュバックや大幅な割引キャンペーンは行っていませんが、事務手数料3,300円以外はシンプルに月額5,250円のみとわかりやすいのが特徴です。

なお30日間お試しモニター制度も実施していますが、端末を購入するプランを利用する場合のみ利用できるキャンペーンのため注意しましょう。

5G CONNECTの評判・口コミ

5G CONNECTから端末をレンタルして利用している人の口コミも、調査してみましょう。

半年ほどの契約期間でWiMAXを利用するなら、端末がレンタルできる5G CONNECTが1番安いのではという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
半年前に調べたときは、半年間だけ使うなら5G CONNECTってとこが一番安かった(端末買わずにレンタルやから)
— toru443 (@toru4431)

たしかに半年間で解約しても違約金がかからないプロバイダは多いですが、端末購入の必要があるので短期解約時は結局高くつきます。

端末代金がかからない5G CONNECTは、気軽に必要な期間だけ使いたい方にとって大きな魅力です。

5G CONNECTは30日間と長期でお試し利用ができる点を、おすすめポイントとしてあげている方もいます。

Xアイコン
よい口コミ
Broad WiMAXが無難なのかな?
お試ししたいとかなら5G CONNECTだと30日間お試しあるよ
— ??レム?? (@B_O_C_7996)

ただし30日間のお試しモニターは端末を購入するプランでのみ利用できるため注意しましょう。

5G CONNECTをお試し利用した結果、速度面で満足できず4日間で解約したという方もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
5g connect解約決定。4日間という短い付き合いでした、、
— リョータロー@お試し移住再開 (@ijyuman)
ゲット君
ゲット君
WiMAXは利用するエリアで速度も左右されるから、自宅やよく行く場所で高速通信できなかったら早めにキャンセルしよう!

なお、30日間お試しモニターで月間20GB以上利用した場合は無料キャンセルの対象外となり、3か月以内に解約するなら違約金4,400円が発生します。

Xアイコン
悪い口コミ
5G CONNECTの30日モニターやってみたらまさかの20GB以上利用すると中途解約になるという、、、
これじゃあゲームできないじゃーん!
— AAV7A1[TRI] (@AAV7_A1)

30日間お試しモニターで無料キャンセルしたい場合は、データ容量にも注意しなくてはいけないと覚えておきましょう。

5G CONNECTの最新キャンペーン

5G CONNECTで実施中のキャンペーンは、契約期間なしで利用する場合、以下の特典のみ適用されます。

【5G CONNECTで実施中のキャンペーン】

  • 30日間お試しモニター(端末購入のみ)
  • 1.500円分のギフトコードをプレゼント
ナビ博士
5G対応のWiMAXの速度やエリアが心配な人も、ぜひ5G CONNECTの30日間お試しモニターを利用してみよう!

ただし、5G CONNECTはauスマートバリューや自宅セット割の対象外になるのでご注意ください。

\30日間お試しキャンペーン!/

【2024年最新】Broad WiMAXの最新キャンペーンまとめ

Broad WiMAXで現在実施中のキャンペーンは、以下のとおりです。

Broad WiMAXのキャンペーンにはそれぞれ、適用条件や申請手続きが必要な場合があるのでくわしく確認しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXの豊富なキャンペーンを受け取って、お得に申し込んでね!

【当サイト限定】最大16,000円キャッシュバック

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 新規のお申し込みで16,000円キャッシュバック
特典内容 現金16,000円
適用条件 ・GetNaviの限定窓口から申し込む
・クレジットカード払いでBroad WiMAXを新規契約する
・同時に安心サポートプラス、My Broadサポートを初回加入で申し込む
・開通から半年後の月末まで利用を継続している
特典付与時期 開通の最短半年後
申請手続き 1.Broad WiMAXをGetNavi限定窓口から申し込む
2.契約開始月を含む6か月末にキャッシュバック案内メールが送信される
3.指定口座を登録する
4.最短で手続きの当日にキャッシュバックが振り込まれる

Broad WiMAXのGetNavi限定窓口から申し込んだ方は、16,000円の現金キャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックは申し込み後に届くメールから申請手続きをするだけで、開通から最短半年後に振り込まれますよ。

ナビ博士
他社解約違約金負担キャッシュバックとも併用はできないから、特典が大きい方を選ぼう!

クレジットカード払いで初期費用20,743円が無料

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 クレジットカード払いで初期費用20,743円割引
キャンペーン期間 2023年6月8日~終了未定
特典内容 初期費用相当額(20,743円)割引
適用条件 ・Webフォームから申し込む
・クレジットカード払いを選択する
・同時に安心サポートプラス、My Broadサポートを初回加入で申し込む
特典付与時期 開通時
申請手続き 適用条件を満たせば、Broad WiMAXをWebフォームから申し込むだけ

Broad WiMAXでは初期費用として20,743円が事務手数料とは別にかかりますが、適用条件を満たせば無料です。

ゲット君
ゲット君
クレジットカード払いを選んでオプション2つに加入すれば、初期費用がかからないからぜひ適用しよう!

最大2か月無料の「安心サポートプラス」と月額605円の「My Broadサポート」は端末到着後にすぐ解約してもOKなので、特典還元額の方が大きいですよ。

他社からの乗り換えでかかった違約金を最大40,000円負担

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 他社ネットサービスからのお乗換え違約金当社負担!
キャンペーン期間 2023年6月8日~終了未定
特典内容 最大40,000円
適用条件 ・Webフォームからキャンペーン希望を選んで申し込む
・クレジットカード払いを選択する
・同時に安心サポートプラス、My Broadサポートを初回加入で申し込む
・開通から半年後の月末まで利用を継続している
・乗り換え前の契約とBroad WiMAXの申込者が同一であること
・16,000円キャッシュバックとは併用不可
特典付与時期 開通の最短半年後
申請手続き 1.Broad WiMAXをWebフォームから申し込み、「お乗換えキャンペーンを希望する」にチェックを入れる
2.申し込み完了後、Broad WiMAXから届くメールで開通4か月後の月末までに
解約証明になる書類や違約金額がわかるものを提出し、振込用口座を登録する
3.開通半年後に乗り換え違約金相当額が指定口座に振り込まれる

他社回線からBroad WiMAXへ乗り換えた場合は、最大40,000円までの違約金負担キャッシュバックも用意されています。

ナビ博士
GetNavi限定の16,000円キャッシュバックとは併用できないぞ!

他社乗り換え費用負担キャンペーンはクレジットカード払い限定で、2つのオプションに加入しなくてはいけない点に注意しましょう。

また、16,000円キャッシュバック申請時と同様に、開通から4か月後の末日までにBroad WiMAXへ違約金明細などを提出するなど手続きが必要です。

Broad WiMAX申し込み後に申請用メールが届くので、記載されている内容を確認して確実に特典を受け取りましょう。

満足できなかった場合に指定回線へ無料乗り換え「いつでも解約サポート」

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 いつでも解約サポート
特典内容 Broad WiMAXの契約解除料免除
適用条件 Broad WiMAXの契約者全員
特典付与時期 Broad WiMAXから指定回線への乗り換え時
申請手続き 1.Broad WiMAXのいつでも解約サポート専用窓口へ問い合わせる
2.Broad WiMAXが提案する指定回線へ乗り換える
3.Broad WiMAXの解約をする

Broad WiMAXを契約してからしばらく使ってみて使用感に満足できなかったり、引っ越しなどで電波が入りにくくなったりした場合に「いつでも解約サポート」を利用して違約金無料で乗り換えられます。

「いつでも解約サポート」を利用したい場合は、以下の専用窓口へ問い合わせましょう。

【いつでも解約サポート専用窓口】

  • 電話番号:0120-187-727
  • 営業時間:平日10時~19時

「いつでも解約サポート」で乗り換えられる対象サービスは、ホームルーターやポケット型WiFiだけでなく光回線もあり豊富です。

【いつでも解約サポート乗り換え先の一例】

  • モバレコAir(ホームルーター)
  • NEXT mobile(ポケット型WiFi)
  • BIGLOBE光(光回線)
  • ソフトバンク光(光回線)
  • broad光(光回線)
  • auひかり(光回線)

WiMAXでオンラインゲームや高画質の動画視聴、配信などができるか不安な方もぜひ「いつでも解約サポート」があるBroad WiMAXを検討してみてください。

2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 2台同時お申し込みで5,000円キャッシュバック!
キャンペーン期間 2023年6月8日~終了未定
特典内容 最大40,000円
適用条件 ・Webフォームからキャンペーン希望を選んで申し込む
・クレジットカード払いを選択する
・同時に安心サポートプラス、My Broadサポートを初回加入で申し込む
・開通から半年後の月末まで利用を継続している
特典付与時期 開通の最短半年後
申請手続き 1.Broad WiMAXをWebフォームから申し込み、
「2台目キャンペーンを希望する」にチェックを入れる
2.申し込み完了後、Broad WiMAXから届くメールで
開通4か月後の月末までに振込用口座を登録する
3.開通半年後に5,000円が指定口座に振り込まれる

Broad WiMAXで2台同時に契約する場合は、キャッシュバックがさらに5,000円受け取れます。

キャンペーンを適用する際には必ず、申し込み画面で「2台目キャンペーンを希望する」にチェックを入れましょう。

ゲット君
ゲット君
端末発送後にキャンペーンを受けたい旨伝えても適用されないから注意してね!

家族や仕事用などに2台以上のWiMAXを契約したい方は必見のキャンペーンです。

8日以内の申請でキャンセル無料「初期契約解除制度」

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 初期契約解除制度
特典内容 8日以内なら違約金など免除で解約可能
適用条件 契約書面を受領した日から起算して8日以内に指定の方法で初期契約解除制度利用の申請をする
申請手続き 1.端末到着日を1日目として8日以内に
Broad WiMAXのカスタマーセンターへの電話または書面で申請する
2.初期契約解除制度の申請後に端末到着から
8日以内に商品一式をBroad WiMAXに返送する
3.8日以内に商品の返送を確認できればキャンセル完了

Broad WiMAXを申し込んですぐに別のサービスを契約したくなった場合や、実際に使ってみて自宅で電波が入らないなどキャンセルしたくなった場合ば、8日以内なら「初期契約解除制度」で無料解約ができます。

ただし、端末到着から8日以内に以下の窓口に初期契約解除制度の申請をし、商品をすべてBroad WiMAXに送り返す必要があるので速やかに手続きしましょう。

【Broad WiMAX初期契約解除制度の申請窓口】

    • Broadサポートセンター:050-3144-9935(11時~19時、年末年始以外)
    • 書面での申請(商品と同梱して提出可能)

〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4 B棟A室
株式会社Link Life Broadサポートセンター 解約受付宛

また、初期契約解除制度を利用しても以下の費用は請求されるので覚えておきましょう。

【初期契約解除制度で免除にならない費用】

  • 事務手数料:3,300円
  • 代引き手数料:330円

au・UQモバイルとのセット割「auスマートバリュー」「自宅セット割」

Broad WiMAXではauやUQmobileとのセット割も適用できます。

auとの「auスマートバリュー」、UQモバイルとの「自宅セット割」でスマホ1台あたり最大1,100円が、家族間で最大10台まで適用されますよ。

それぞれのセット割の割引額や申請方法は契約しているキャリアによって変わるので、確認しておきましょう。

auスマートバリューの対象プラン・割引額一覧

引用:Broad WiMAX
キャンペーン名 auスマートバリュー
特典内容 携帯電話料金から1台あたり最大1,100円割引
適用条件 ・Broad WiMAX対象プランとauの対象プランを申し込む
・auスマートバリューの申請手続きをする
特典付与時期 申し込み翌月以降
申請手続き ・My au
・auショップ
・電話窓口:0077-7063
(受付時間 9時~18時、年中無休)

auスマートバリューが適用された場合の、スマホ1台あたりの割引額は以下のとおりです。

【auスマートバリュー割引額】
割引額
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック2
・使い放題MAX 5G/4G テレビパック
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G 550円

※価格はすべて税込
auとのauスマートバリューを適用する際は、My auやauショップなどで申請手続きが必要なので忘れずに行いましょう。

自宅セット割の対象プラン・割引額一覧

キャンペーン名 自宅セット割
特典内容 携帯電話料金から1台あたり最大1,100円割引
適用条件 ・Broad WiMAX対象プランとUQモバイルの対象プランを申し込む
・自宅セット割の申請手続きをする
特典付与時期 申し込み翌月以降
申請手続き ・My UQ mobile
・UQスポット
・auショップ

自宅セット割が適用された場合の、スマホ1台あたりの割引額は以下のとおりです。

【自宅セット割割引額】
割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランL +5G 858円
くりこしプランM +5G
くりこしプランS +5G
638円

※価格はすべて税込

ゲット君
ゲット君
2023年6月1日にスタートした新プランも、自宅セット割の割引対象だよ!

自宅セット割の適用もMy UQ mobileや店舗での申し込みが必要なので、忘れずに手続きしてください。

Broad WiMAXの申し込み方法

Broad WiMAXをお得なキャンペーンとあわせて申し込む手順を解説します。

Broad WiMAXのキャッシュバックを申請して受け取るまでの流れも紹介するので、もらい忘れのないよう確認してください。

1.エリアを確認する

まずは、お住まいの地域や通勤エリアなど活動する地域が対応エリアに入っていることを確認します。

提供エリアはUQ WiMAXの公式サイトから、確認しましょう。

ナビ博士
なお、住んでいる地域が今は5Gエリアに入っていなくても、WiMAX2+回線やau4GLTEで接続できるから安心して申し込もう!

2.Web申し込みを行う

お住まいの地域や活動エリアがWiMAXの対象エリアに入っていたら、Web申し込みをしましょう。

Broad WiMAXの特設サイトからであれば、GetNavi限定の16,000円キャッシュバック、もしくは他社解約違約金最大40,000円負担キャンペーンが受け取れます。

なお、限定キャッシュバックキャンペーンをもらうためには、以下のオプションへ加入しなければなりません。

・安心サポートプラス(月額605円):端末補償オプション
・My Broadサポート(月額998円):専門スタッフによる遠隔サポートを受けられるオプション

安心サポートプラスは最大2か月無料ですし、2つのオプションは端末到着後に解約しても問題ないので、高額キャッシュバックを受け取るために加入するのがおすすめです。

3.端末が自宅に届き利用開始する

Broad WiMAXで申し込み後、数日で自宅に端末が届きます。

ナビ博士
Broad WiMAXは平日12時までの申し込み完了で、最短当日に端末発送してくれるぞ!

端末が届いたら、電源を入れてネットワーク設定をしましょう。

WiMAXは開通工事も不要なので、電源を入れてスマホやパソコンとWi-Fi接続したらすぐに利用開始できます。

4.限定キャッシュバックキャンペーンを申請する

Broad WiMAXから申し込んだら、忘れずにキャッシュバックキャンペーンの申請をしましょう。

Broad WiMAXから申し込み完了後に登録したメールアドレス宛へ申請メールが届くので、開通月の4か月後の末日までに振込先口座を登録します。

ゲット君
ゲット君
最短で開通月の半年後の月末に、キャッシュバックが振り込まれるよ!

5.不要なオプションの解約

Broad WiMAXから端末が届き、利用を開始してからキャンペーンの適用に必要なオプションがやはり不要だと感じた場合は、忘れずに解約しましょう。

Broad WiMAXのBroadサポートサイトから、簡単にいつでもオプションを解約できます。

Broad WiMAXの問い合わせ先

Broad WiMAXへの問い合わせは、以下の方法で受け付けています。

【Broad WiMAXの問い合わせ窓口】

  • Broad WiMAX お客様サポートセンター(電話番号:050-3144-9935、受付時間:11時~19時、年末年始以外)
  • LINEチャット
  • Eメール

また、Broad WiMAXの契約前の方は以下の方法でも申し込み前の相談や問い合わせができますよ。

【Broad WiMAX契約前の問い合わせ窓口】

ナビ博士
電話受付フォームなら待ち時間なしでオペレーターから電話がかかってくるぞ!

Broad WiMAXの解約方法

Broad WiMAXを解約する場合の手順や費用なども、理解しておきましょう。

Broad WiMAXを解約した方の評判や口コミもあわせて紹介します。

Broad WiMAXの解約の流れ

Broad WiMAXを解約する流れは、以下のとおりです。

【Broad WiMAXを解約する手順】

  1. 解約違約金を確認する
  2. Broadサポートサイトから解約申請を行う
  3. 解約専用電話番号へ解約確定の電話をかける
  4. 解約違約金を支払う

Broad WiMAXを2年契約で申し込んでいる方は解約をする前に、Broad WiMAXのマイアカウントから、契約更新月がいつか、解約違約金がいくら発生するのかを必ず確認しましょう。

更新月が近い場合は、違約金がかからないタイミングまで待つのもおすすめです。

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXの解約申請はWebから気軽に行えるよ!

ただし、Broad WiMAXの解約申請をWebから行うと解約専用電話番号が表示され、契約者から電話をかけることで手続きが完了します。

Broad WiMAXの解約日は毎月25日までは当月末での解約、毎月26日以降は翌月末での解約になるので、月末は電話が混み合う場合がありますよ。

当月中に解約したい方は、できるだけ余裕を持って手続きをしましょう。

Broad WiMAXの解約に必要な費用

Broad WiMAXの解約で発生する費用も、確認しておきましょう。

解約違約金 0円
端末代金の分割払い残債 1~36か月以内:880円×分割払い期間の残り
37か月目以降:0円
解約月の月額料金 1か月分相当

※価格はすべて税込

ナビ博士
Broad WiMAXは契約期間の縛りがないから、いつ解約しても違約金は不要じゃ!

Broad WiMAXの端末代金は36回払いのため、36か月以内の解約で端末残債の清算もしなくてはいけません。

また、解約月の月額料金は日割り計算されず1か月分請求されますよ。

たとえば、Broad WiMAXを契約し、1年で解約した場合は以下の金額が請求されます。

【Broad WiMAXの解約費用(12か月目で解約)】

  • 解約違約金:0円
  • 端末代金の残債:880円×(36回-12回)=21,120円
  • 月額料金:4,708円

[解約費用総額]25,828円

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXの端末代金は実質無料だけど、解約すると割引も終了して端末代金の残債が発生すると覚えておこう!

Broad WiMAXの解約についての評判・口コミ

Broad WiMAXの解約はWeb申請後に、解約専用電話番号にかけて手続きを完了しなければいけません。

実際にBroad WiMAXの解約手続きをした方は、すぐに電話がつながりスムーズに解約できたと喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
BroadWiMAXの解約をしたのですが、電話が一発で繋がって感動しました。
— ぴろつく (@pirotsuku)

解約方法や手続きもわかりにくいことはなかったと、よい評価をしている方もいましたよ。
速度についてですが、Broad WiMAXに限らずWiMAX自体はどこで申し込んでも速度や端末スペックが同じです。

Xアイコン
よい口コミ
Broad WiMAX使ってたけど解約
サービス自体には特に不満は・・・ちょっと回線が遅いくらいで無かったけど普通にスマホの方だけで足りるようになったのでね解約に関して手続きがクソ面倒とかどこからやったらいいのかわからんとかなかったのは好感が持てる
— ⓘ ???????? (@inposeek)

ただし、中には解約専用電話にかけてもなかなか手続きができず、ストレスを感じている方もいます。

電話がなかなかつながらない場合はチャットでの解約を促されたという方もいました。

Broad WiMAXの公式サイトには電話がつながりにくいタイミングとして、以下の時期が紹介されています。

【Broad WiMAXの解約手続きが混雑するタイミング】

  • 毎月1日~3日、20日~25日
    ※月曜日または月曜日が祝日の場合は火曜日

Broad WiMAXは当月解約したい場合、毎月25日までに手続きを完了しなくてはいけないので20日から25日ごろはとくに混み合います。

ナビ博士
Broad WiMAXは月初めに解約しても月末解約になるから、忘れないように早めに手続きする人が増えるタイミングも混雑するようじゃ!

スムーズに解約できるよう、比較的つながりやすい火曜日から土曜日の14時~17時を狙って手続きするのがおすすめですよ。

Broad WiMAX以外で評判のいいおすすめのインターネット回線!

Broad WiMAXの特徴や評判などを理解したうえで、以下のポイントに当てはまる人は他社のサービスを契約した方が向いています。

ナビ博士
上記の条件をカバーしてくれるおすすめのインターネット回線を、以下のとおり紹介するぞ!

ポケット型WiFiをBroad WiMAXより安く契約したい方やWiMAXがエリア外だった方は、小容量なら「MONSTER MOBILE」が、大容量なら「ChatWiFi」がおすすめです。

また、自宅メインでホームルーターを速度重視で利用したいなら「home 5G」が、料金重視で使いたいなら「モバレコエアー」がおすすめですよ。

もし、自宅で開通工事が可能ならモバイル回線のWiMAXより高速で、auやUQモバイルとのセット割も利用できる「auひかり」も検討してみましょう。

ゲット君
ゲット君
それぞれの特徴や料金、ユーザーの評判もくわしく紹介していこう!

繋がりやすさ&安さ重視なら「MONSTER MOBILE」

小容量のポケット型WiFiをWiMAXより広いエリアで利用したいなら、MONSTER MOBILEがおすすめです。

まずはMONSTER MOBILEの概要を確認しておきましょう。

2年契約プラン 縛りなしプラン
エリア 全国
セット割 なし
最大速度 下り最大150Mbps
平均ダウンロード速度※1 14.87Mbps
月額料金 20GB:1,980円
50GB:2,530円
100GB:2,948円
20GB:2,640円
50GB:3,190円
100GB:3,938円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
※レンタル
解約違約金 1~24か月目:月額料金1か月分
25か月目以降:0円
0円
キャンペーン ・14日間お試しキャンペーン
・「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン
2年間の実質料金 20GB:51,810円
50GB:65,285円
100GB:75,526円
20GB:69,300円
50GB:83,050円
100GB:101,750円
2年間の実質月額 20GB:2,072円
50GB:2,611円
100GB:3,021円
20GB:2,772円
50GB:3,322円
100GB:4,070円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

MONSTER MOBILEではドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリア回線を切り替えて接続する「クラウドSIM」という技術を採用したポケット型WiFiを提供しています。

ナビ博士
基本的に携帯電話がつながる場所なら通信できるから、WiMAXがエリア外の場所でも安心じゃ!

MONSTER MOBILEでは20GB・50GB・100GBの3つのデータ容量から自分にあったものを選べ、契約期間なしでも利用可能です。

月間20GBまでで十分な方は、2年契約で1,980円と安い金額でずっと利用できるのが大きなメリットです。

MONSTER MOBILEの端末

MONSTER MOBILEでは端末を無料でレンタルできます。

MONSTER MOBILEで提供される端末は、「UROCOMM」というメーカーが製造したクラウドSIM対応機種です。

丸くて特徴的なフォルムに液晶画面も搭載しているので操作がしやすく、データ容量なども確認できます。

ゲット君
ゲット君
バッテリー容量も4,000mAhと大容量で、1回充電すれば約20時間連続使用できるよ!

MONSTER MOBILEの評判・口コミ

MONSTER MOBILEを実際に利用している方の評判や口コミをまとめました。

MONSTER MOBILEユーザーからは、月間20GBのポケット型WiFiが2,000円で利用できることに高評価が寄せられています。

Xアイコン
よい口コミ
ポケットWi-Fiをモンスターモバイルにしたのだが使って見て便利だ。月2,000円で20ギガまで使える。
今までのWi-Fiの半額になった。今のところ支障がない。もし、変えたい人いたら試してみてほしい。
— 奈保 (@hikkymama1)

データ容量にあわせて無駄なくコストを抑えられるのは、注目すべきポイントです。

また、MONSTER MOBILEは実店舗もなく申し込みやサポートもオンラインや電話窓口のみですが、サポート対応にも良い評判が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
モンスターモバイルさん
対応が早く、明確な答えをくれるので素晴らしい!!
サポート体制いいと思う!
ありがとう!!
#モンスターモバイル
— kyuwa (@kyukyu509)
ゲット君
ゲット君
オンライン申し込み限定のサービスはサポートが不安だけど、MONSTER MOBILEなら安心できそうだね!

ただし、MONSTER MOBILEの端末はサイズが小さく、無くしそうだという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
モンスターモバイルプラン:100G
縛り:2年
お試し期間:14日
月額基本料金:2,948円
2年総額:64,278円
※初月半額含む
※キャンペーンポイント5,000円含む
※契約手数料含まない特記事項:
端末が丸くて小さいので、行方不明になりそう&充電し辛い
— ハレノヒ (@DwTItv0G7R0OV5X)

ポケット型WiFiは持ち運べるのが最大のメリットなので、端末のサイズが小さければバックにも収まり便利ですが、無くなってしまわないように注意は必要です。

また、MONSTER MOBILEの14日間お試しキャンペーンを利用してキャンセルした方は、2GB以上通信したら月額料金の日割り分が請求されたそうです。

Xアイコン
悪い口コミ
モンスターモバイル、全然使えないから数日だけ使ってお試しキャンペーン期間内で速攻解約したけど、2G以上使ってたらしく事務手数料と日割り料がっつり取られてた。
2Gで判断って無理でしょ。
ちゃんと口コミとか調べてから契約すればよかった。
勉強代と思って諦め?
— ま こ (@kojimakosan)

また、14日間お試しキャンペーンは縛りなしプランで契約した場合対象外になるので、申し込み時に条件などを必ず確認しておきましょう。

MONSTER MOBILEの最新キャンペーン

MONSTER MOBILEでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

【MONSTER MOBILEで実施中のキャンペーン】

  • 14日間お試しキャンペーン
  • 「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」タイアップキャンペーン

MONSTER MOBILEを2年契約で申し込むと14日間お試しキャンペーンが利用できるので、気軽に契約してみましょう。

また、MONSTER MOBILEでは支払い方法がクレジットカード払いのみですが、ナンバーレスのデジタルクレジットカード「SAISON CARD Digital」をMONSTER MOBILEから申し込むと5,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ナビ博士
この機会にクレジットカードをあわせて申し込んでみるのもおすすめじゃ!

繋がりやすさ重視&縛りなしなら「ChatWiFi」

引用:ChatWiFi

WiMAXの無制限プラン級に大容量のデータ容量で、広いエリアでつながりやすいポケット型WiFiを探しているなら、ChatWiFiがおすすめです。

ゲット君
ゲット君
ChatWiFiは月間200GBの大容量プランが契約できて、クラウドSIM対応だから日本全国で利用可能だよ!

ChatWiFiの概要も一覧表でみてみましょう。

1年契約プラン 縛りなしプラン
エリア 全国
セット割 なし
最大速度 下り最大150Mbps
平均ダウンロード速度※1 20.37Mbps
月額料金 20GB:2,280円
50GB:2,600円
200GB:4,690円
20GB:2,600円
50GB:2,980円
200GB:4,928円
事務手数料 3,300円
端末代金 0円
※レンタル
解約違約金 1~12か月目:7,700円
13か月目~:0円
0円
キャンペーン ・事務手数料1,100円割引
2年間の実質料金 20GB:59,750円
50GB:67,750円
200GB:77,000円
20GB:67,750円
50GB:77,250円
200GB:125,950円
2年間の実質月額 20GB:2,390円
50GB:2,710円
200GB:4,800円
20GB:2,710円
50GB:3,090円
200GB:5,038円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

ChatWiFiは契約期間なしで申し込んでも月額料金が安いのが特徴です。

ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線を使ったクラウドSIMで接続するので、WiMAXがエリア外だった場合も有力候補として検討するのがおすすめです。

ナビ博士
ちなみに、20GBプランを契約する場合のみドコモ回線での接続になるぞ!

ChatWiFiの端末

引用:ChatWiFi

ChatWiFiでは契約するプランによって、レンタルできる機種が異なります。

どちらの端末でもレンタル料金は無料で、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの速度が期待できます。

ゲット君
ゲット君
端末在庫状況によっては上記以外の機種が届くこともあるから、覚えておこう!

ChatWiFiの評判・口コミ

ChatWiFiを利用している方の評判や口コミを、調べてみましょう。

ChatWiFiで利用するクラウドSIMはWiMAXのようにギガ超えの高速通信はできませんが、ある程度安定した速度でつながります。

速度面でも回線が混雑するお昼タイム以外はそれなりに使えており、「文句なし」という口コミが届いています。

Xアイコン
よい口コミ
<ポケットwifi>Chatwifi 200GBソフトバンク主回線と思い込んでいましたが、いつのまにか「クラウドSIM」として3回線対象になっていた。

U2sが届いた時点で気づこう→自分

私の利用地域では、昼12−13時以降はとりあえず使えるので文句なし。

使えなくなったら本体再起動。
これで大抵は改善。
— マサキ@投資・中国・BTC・スマホ (@masakisuge)

ChatWiFiのサポートについても、お知らせのメールが「明瞭簡潔」と満足している契約者もいます。

Xアイコン
よい口コミ
ChatWiFiの事務局には本当に好感が持てる。簡潔にして明瞭なお知らせメール。
— たく (@polanyaan)

ただし、ChatWiFiが急に繋がらなくなり、サポートへ問い合わせたものの返答がないと怒っている方もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
9/2までつながってたのにいきなり繋がんないです。
サポートに問い合わせましたが、返信きません。
今日返信貰えないのなら、解約しますので、今月分は引落しやめてください。
— 印南 (@ZOSwaIVek52tpMA)

ChatWiFiもオンライン手続き限定のサービスなので、サポートや問い合わせについてはシンプルな印象です。

ある程度自分でトラブルを解決したり、調べたりできる人にChatWiFiは向いているサービスと言えます。

また、エリアによってはChatWiFiでもつながりにくかったり速度が低下したりする場合もあります。

Xアイコン
悪い口コミ
chat-wifiの回線速度があまりにも遅いです。自分の住んでいる場所ではうまく回線速度が出せないようです。残念ですが、解約ですね;
— スコール (@Crypto_Squall)

ChatWiFiはクラウドSIMのポケット型WiFiなので基本的にエリアは広いので、速度が上がらない場合は端末の再起動や場所を移動するなどの対策も試してみましょう。

ChatWiFiの最新キャンペーン

ChatWiFiでは現在キャンペーンを実施していません。

期間限定で開催される場合もあるため、気になる場合は都度チェックしてみましょう。

自宅に据え置くホームルーター&速度重視なら「home 5G」

home 5G

自宅メインで利用できるホームルーターで速度を重視したいなら、ドコモが提供する「home 5G」がおすすめです。

home 5Gはドコモの5G回線を使い、最大通信速度は4.2Gbpsとホームルーターの中でも最速級なのが特徴です。

モバレコエアーやWiMAXが下り平均速度100Mbps前後なのに対して、home 5Gは下り平均200Mbps近く出ているので、速度を最優先にホームルーターを選びたい方にもおすすめですよ。

home 5Gをお得に契約できる窓口・GMOとくとくBBから申し込んだ場合の概要を、一覧表でまとめました。

提供エリア 全国
セット割 ドコモ
最大速度 下り最大4.2Gbps
※一部エリアで提供
平均速度 ※1 下り速度:190.72Mbps
上り速度:18.83Mbps
月額料金 4,950円
事務手数料 3,850円
端末代金 71,280円
(実質無料)
契約期間 なし
解約違約金 0円
※36か月以内の解約で
端末代金の残債あり
キャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券還元
・端末代金実質無料
2年間の実質料金 107,600円
2年間の実質月額 4,304円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

home 5Gの月額料金は4,950円で、契約中ずっと料金は変わらないのでわかりやすいのもポイントです。

Broad WiMAX同様にデータ容量の上限はなく、無制限で利用できますよ。

home 5Gの端末

home 5Gでは2023年5月に新しく発売された新機種・HR02を提供しています。

Wi-Fi6やWi-Fi EasyMeshなどの最新技術や機能を搭載し、同時に複数の通信機器を接続しても安定して利用できますよ。

home 5Gでは公式特典として高額の端末代金が実質無料になる「月々サポート割引」も用意されているので、お得に高性能ホームルーターを手に入れられます。

home 5Gの評判・口コミ

home 5Gを利用している方の口コミや評判を紹介しましょう。

home 5Gは速度に定評があり、他社ホームルーターで不便さを感じていた方も、乗り換えたことで快適に利用できるようになったという口コミがあります。

Xアイコン
よい口コミ
それは大変でしたね?以前SoftBank air契約していましたが通信が悪く解約しドコモのホームルーターのhome5Gにしたらサクサクになりました。
— jun (@jun_sakaba)

ドコモはスマホキャリアとしてもつながりやすさや速度に対する評価や信用が高い会社なので、ホームルーターでも速度には信頼が置けますね。

夕方から夜間にかけて回線の混雑による速度低下も、home 5Gでは感じられなかったという声もありました。

Xアイコン
よい口コミ
ドコモHome5Gを数日使ってみての感想
・ソフトバンクAirと比べたら18時~24時頃の異常な速度低下はない
・Pingはほぼ変わらない
・平常時の速度もそこまで差はなく、平均して20~40Mbpsほど(ソフトバンクもドコモも4Gのみのエリア)
光回線引けない前提ならAirよりHome5Gのほうが推せる
— しろのあ? (@Shillonoa1225)

自宅で光回線を引けず、オンラインゲームや動画配信など高速通信が必要な使い方をしたい方にはhome 5Gの方がおすすめできます。

また、home 5Gの端末代金は71,280円と高いですが、端末を36回の分割払いにすると実質無料キャンペーンが受けられます。

ただし、分割払い期間が終わる前に解約すると残りの端末代金が請求され、高額になるという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクAirは短期だと解約金えぐいとられる
ドコモのHome5Gは解約金かからんからいいけど本体代金払わなきゃいけない
— annaru (@annaru_xxx)

また、home 5Gの月額料金は4,950円ですが、Broad WiMAXのように料金の大幅割引キャンペーンは実施されていません。

Xアイコン
悪い口コミ
新しい賃貸に光回線引けないかも知れない
その場合home5gにするしかなさそうだけれども高い…
— バラバ (@baraba_ace)

光回線が導入できずモバイル回線を選ぶしか方法がないという方も、home 5Gは高いと迷っています。

速度面ではホームルーターの中でも群を抜いているので、安さより高速通信を求める方にhome 5Gは向いていますよ。

home 5Gの最新キャンペーン

home 5Gを契約するならドコモの公式窓口より、GMOとくとくBBから申し込むのがおすすめです。

home 5GをGMOとくとくBBから契約すると、以下のキャンペーンが受けられますよ。

【home 5G×GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン】

  • 20,000円分のAmazonギフト券還元
  • 端末代金実質無料
  • home 5G割

ドコモの公式窓口からhome 5Gを契約すると、特典としてdポイント15,000円分が付与されます。

GMOとくとくBBなら、さらに還元額が多い20,000円分のAmazonギフト券が利用開始の4か月後に送付されるので、公式窓口よりお得ですよ。

ナビ博士
公式特典の端末代金実質無料キャンペーンやhome 5Gセット割も適用されるから、GMOとくとくBBからの申し込みを検討してみよう!

また、ドコモユーザーならドコモとの「home 5G割」が適用されるので、スマホ1台あたり最大1,100円が家族間で20台まで割引されるのも見逃せません。

自宅に据え置くホームルーター&速度重視なら「モバレコエアー」

ホームルーターを料金重視で契約したいなら、最安値のモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクのホームルーター・ソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、株式会社グッドラックが提供する無料のメルマガとセットになったサービスです。

独自のキャッシュバックや料金割引が受けられて、ソフトバンクの公式キャンペーンも適用されるのでどこよりもお得に利用できます。

ゲット君
ゲット君
モバレコエアーの概要も確認しておこう!
提供エリア 全国
セット割 ・ソフトバンク
・ワイモバイル
最大速度 下り最大2.1Gbps
※一部エリアで提供
平均速度 ※1 下り速度:96.89Mbps
上り速度:10.15Mbps
月額料金 0~1か月目:1,320円
2~11か月目:3,080円
12か月目~:4,180円
事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
(実質無料)
契約期間 なし
解約違約金 0円
※36か月以内の解約で
端末代金の残債あり
キャンペーン ・17,000円キャッシュバック
・独自の月額料金割引
・端末代金実質無料
・他社解約違約金最大100,000円負担
2年間の実質料金 75,840円
2年間の実質月額 3,034円

※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

モバレコエアーでは最初の2か月間は月額1,320円、11か月目までは月額3,080円と安い料金に割引されるので、毎月の支払いを確実に抑えられます。

ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーならスマホとのセット割も適用されるので、ますますお得ですよ。

モバレコエアーの端末

モバレコエアーではソフトバンクエアーの最新機種・Airターミナル5を提供しています。

ナビ博士
端末自体はソフトバンクエアーとモバレコエアーに違いはないぞ!

Airターミナル5は最新のWi-Fi規格・11ax(Wi-Fi6とも呼ばれる)に対応しており、2つの周波数(2.4GHz・5GHZ)をカバーできるため、電波が室内のすみずみまで届きやすいのが特徴です。

5G通信にも対応しており、ソフトバンクの5G対応エリアなら理論上は下り最大2.1Gbpsの速度が期待できます。

同時接続できる通信機器は最大128台と非常に多いので、ご家庭や小規模オフィスで利用する程度なら何台つなげても安心ですよ。

モバレコエアーの評判・口コミ

モバレコエアーを利用している方からの評判や口コミをみると、とくに料金の安さやキャンペーンの充実度に高評価が寄せられています。

WiMAXと比較してもモバレコエアーは安く契約できることで、乗り換えに満足している方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
WiMAXかっこいいから使ってたけど、モバレコAirに乗り換えて、改めて安くて速くてびっくりした。
— 時をかけれない (@mamumamuuuuu)

実際、Broad WiMAXを2年間契約した場合の実質料金は111,534円ですが、モバレコエアーは75,840円とその差は約35,000円もあります。

モバレコエアーは17,000円キャッシュバックがもらえるうえに、2年間続く月額料金割引も適用されるので、コスパの良さに喜んでいる方もいます。

Xアイコン
よい口コミ
あんまり知られていないけど
モバレコエアー
2年総支払いとお金のキャッシュバックとか特典とかすごい?
お得大好き?
— 有馬初香 (@uika_arima)

ただし、モバレコエアーのサポートに関しては賛否両論の声が聞かれました。

サポートの対応が良かったという声がある一方で、電話がつながりにくいという意見も見られます。

Xアイコン
悪い口コミ
モバレコAir、確認電話とれなくてサポートセンターかけ直したら常に混雑してて繋がらない…
このままお待ちくださいと言われるから放置してると7分くらいで繋がらないまま自動的に終了
平日昼でも繋がらないサポートセンターってほんとに存在してるのか?
放置してればまたかかってくるのか?‍♀️
— さしゃ (@lllc0725)

モバレコエアーのサポート窓口は電話の場合、年中無休でフリーダイヤルが利用できるので混雑を避けて問い合わせるとつながりやすいでしょう。

また、モバレコエアーは端末代金がキャンペーンにより実質無料ですが、解約した時点で適用外になるので短期の解約は高額の費用がかかることもあります。

モバレコエアーの端末代金は71,280円と非常に高いので、契約期間の縛りがないとはいえ3年は継続利用できるか考えたうえで申し込むのがおすすめです。

モバレコエアーの最新キャンペーン

モバレコエアーでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

【モバレコエアーで実施中のキャンペーン】

  • 17,000円キャッシュバック
  • 独自の月額料金割引
  • 端末代金実質無料
  • 他社解約違約金最大100,000円負担

モバレコエアー限定の17,000円キャッシュバックは開通から最短翌月末に振り込まれるのが、うれしいポイントです。

ソフトバンク光の公式特典として最大100,000円まで乗り換え時の違約金を負担してもらえるなど、お得なキャンペーンが目白押しなのでぜひ公式サイトを確認してみてください。

自宅で工事をして引く高速回線なら「auひかり」

自宅メインでインターネットをしたい方で開通工事が可能な物件にお住まいなら、光回線のauひかりもおすすめです。

auひかりは光回線の中でもとくに速度が速く、オンラインゲームユーザーや動画配信者からも評判がよい事業者です。

ゲット君
ゲット君
とくに上り速度やPing値を重視したいなら、光回線がおすすめだよ!

auひかりの概要表を確認して、エリアや速度などをチェックしておきましょう。

戸建て マンション
エリア 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県
京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、沖縄県以外
沖縄県以外
セット割 ・au
・UQモバイル
最大速度 下り・上りともに1Gbps
平均速度 ※1 下り:592.89Mbps
上り:573.65Mbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
事務手数料 3,300円
工事費 41,250円(実質無料) 33,000円(実質無料)
契約期間 3年 2年
解約違約金 4,730円 2,730円
キャンペーン ・最大86,000円の高額キャッシュバック
・他社解約違約金負担最大50,000円
・開通工事費実質無料キャンペーン
実質料金 157,490円
(3年)
54,640円
(2年)
実質月額 4,375円
(3年)
2,277円
(2年)

※価格はすべて税込
※実質料金は代理店NEXTから申し込みの場合
※1:みんなのネット回線速度の下り平均速度を記載

auひかりでは自社で敷設した独自回線を利用するので速度が安定しやすいというメリットがあります。

また、Broad WiMAXと同じく、auやUQモバイルのスマホとのセット割が利用できる点も魅力的なポイントです。

auひかりの評判・口コミ

auひかりを利用している方の評判を参考にすると、やはり速度に関する口コミがとくに目立っています。

Xアイコン
よい口コミ
やっとネット開通してレンタルしてたホームルーターとおさらばするんだけど…
auひかり、はんやっ(速い)!!
仕事のPCサックサクのスイスイ?
こりゃSwitchも有線で繋ぐしかない!!
— コップ? (@dontdropthecup)

ホームルーターからauひかりへ乗り換えた方も、仕事や遊びでインターネットが快適になったと喜んでいます。

auひかりを契約するオンラインゲームユーザーからの「快適」という評判も聞かれたので、速度については安心して申し込めます。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりです
au ユーザーではないですけど我が家使ってます
nuroより工事早いしサポートしっかりしてるし、でもnuroと速度ほぼ変わらないしでめちゃくちゃ快適ゲームライフです。。
— Klaha?ゲームシーズン? (@mellow_craft)

最大2Gbpsの高速通信が期待できるNURO光と比べても遜色なく、サービス内容にも大満足の様子ですね。

auひかりはキャンペーンも充実しており、公式特典として開通工事費が実質無料です。

ただし、開通工事費自体は戸建てで41,250円、マンションで33,000円と高額なので、途中解約をして高額の工事費残債が請求されてしまったという声もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
auひかり使ってます。速いですが場所によりますので参考程度に。基本2年契約になると思います。
途中解約するときに工事費3万円かかると言われました。価格ドットコム経由で契約するとキャッシュバックキャンペーンがあるかもしれません。auショップだと特典が少なかったと思います。
— ぽん吉1515 (@1515Ponkichi)

戸建てなら36か月間、マンションなら24か月間継続利用すれば開通工事費は無料になるので、長期的に利用可能か考えたうえで申し込みましょう。

また、auひかりは戸建て住宅の場合、関西や東海地方では提供エリア外で利用できません。

Xアイコン
悪い口コミ
そういえば、ネット回線をauひかりにできないかなって調べてみたら、そもそも近畿がサービスエリア外だった 知らんかった 今度もフレッツ光かな
— 空音♑ (@sorane_trpg)

ただし、auひかりと同様にauやUQmobileとのセット割が利用できる光コラボや、地方限定の独自回線があるので、エリア外だった場合は検討してみましょう。

auひかりの最新キャンペーン

auひかりの申し込むなら、高額のキャッシュバックキャンペーンを実施している「代理店NEXT」がおすすめです。

【auひかり×代理店NEXTで実施中のキャンペーン】

  • 【代理店NEXT限定】最大86,000円の高額キャッシュバック
  • 【代理店NEXT限定】他社解約違約金負担最大50,000円
  • 開通工事費実質無料キャンペーン

代理店NEXTからauひかりとオプションのひかり電話を同時に申し込めば、86,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

ゲット君
ゲット君
有料オプションなしでauひかりの申し込みだけでも、最大43,000円のキャッシュバックがもらえるよ!

auひかりを申し込むなら、ぜひ特典が充実した代理店NEXTから申し込みましょう。

Broad WiMAXの評判に関するよくある質問

最後に、Broad WiMAXに関するよくある質問をまとめました。

ナビ博士
気になる疑問や不安があるなら、ぜひ参考にしてほしいのじゃ!

Broad WiMAXにはどんな良い評判がある?

Broad WiMAXでは速度やキャンペーンに対して、良い評判が集まっているプロバイダです。

Broad WiMAXの端末は2023年6月に発売されたばかりの最新機種で、5Gにも対応しているので高速通信が期待できます。

また、GetNavi限定の16,000円キャッシュバックか他社解約違約金キャッシュバックが選べたり、解約金無料で乗り換えられたりと豊富なキャンペーンにも注目が寄せられています。

Broad WiMAXはどんな人におすすめ?

Broad WiMAXがおすすめなのは、以下のような人です。

詳細については、『評判・口コミからわかる、Broad WiMAXをおすすめできる人は?』をご覧ください。

Broad WiMAXは他のプロバイダよりメリットが大きい?

Broad WiMAXには主に9つのメリットがあります。

他社のWiMAXプロバイダと比較して、自分にとってのメリットも大きいと感じた場合は契約がおすすめです。

詳細については、『評判・口コミからわかる、Broad WiMAXの9つのメリット』で解説しています。

Broad WiMAXに注意点はある?

Broad WiMAXの注意点は、以下のとおりです。

注意点について詳しく知りたい方は、『評判・口コミからわかる、Broad WiMAXの5つのデメリット』をご覧ください。

Broad WiMAXは5Gに対応している?

Broad WiMAXはWiMAX+5Gとau 5Gの2つの5G回線に対応しています。

ナビ博士
現在、Broad WiMAXで契約できるプランや端末もすべて5G対応じゃ!

くわしくは、『5Gに対応しており快適に通信できる』の項目で詳しく解説しています。

まとめ

今回はBroad WiMAXの評判や口コミについて調査し、メリットや注意点を詳しく解説しました。

結論として、Broad WiMAXがおすすめなのは以下のような人です。

ナビ博士
Broad WiMAXは他社解約違約金を負担してくれたり、サービスに満足できなかったときに無料で解約できたりと乗り換えにまつわる特典が豊富なんじゃ!

ただし、以下のポイントに当てはまる人はほかのWiMAXプロバイダや他社サービスの方がおすすめです。

記事ではBroad WiMAX以外に評判の良いWiMAXプロバイダを3社紹介しました。

ぜひこの記事を読んで、あなたに合ったWiMAXのプロバイダを選んでくださいね。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
Broad WiMAX公式サイト
BIGLOBE WiMAX公式サイト
GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
UQ WiMAX公式サイト
5G CONNECT公式サイト
MONSTER MOBILE公式サイト
Chat WiFi公式サイト
ドコモ home 5G公式サイト
モバレコエアー公式サイト
auひかり公式サイト
カシモWiMAX公式サイト
Vision WiMAX公式サイト
KT WiMAX公式サイト
エディオンネット公式サイト
YAMADA air mobile公式サイト
au WiMAX公式サイト

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post Broad WiMAXの評判・実際の口コミを調査!メリット・デメリットをすべて解説 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【最新】ドコモ光の料金まとめ!最安で契約する方法やキャンペーン窓口も紹介

ドコモユーザーが唯一セット割を適用できる「ドコモ光」ですが、申し込みを検討中の方は実際の料金が気になっている方もいらっしゃるでしょう。

博士
ナビ博士
まずはドコモ光の料金をイッキにチェックしてみよう!
【ドコモ光の料金内訳】
戸建て マンション
月額料金 5,720円~ 4,400円~
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
オプション料金 ドコモ光電話:550円など
解約費用 5,500円 4,180円

※価格は税込
※クリックすると解説項目へジャンプします

助手のジョン
ゲット君
ドコモ光を実際に利用すると料金はいくらになるのかシミュレーションした結果や、他社回線よりも料金は安いのか解説するよ!

また、ドコモ光の料金を最安で申し込むためにお得なキャンペーン窓口を比較し、もっともオススメできる契約先としてGMOとくとくBBを紹介します。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBB

ドコモ光×GMOとくとくBB

・最大57,000円キャッシュバック!
・最短翌月振込で受け取りが早い!

ドコモ光を契約中の方に向けてドコモ光の料金を確認する方法も紹介しているので、ドコモ光の料金をしっかりと理解するためにぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

まずはドコモ光の料金内訳を知っておこう

ドコモ光はドコモのスマホと唯一セット割が利用できる光回線で、フレッツ光と同じくNTTの光回線を使った光コラボです。

まずは、ドコモ光の概要をおさらいしておきましょう。

ドコモ光ロゴ
エリア 全国
(フレッツ光とエリアは同じ)
契約期間 2年
セット割 ドコモ
最大通信速度 10Gbps
月額料金 戸建て マンション
5,720円~ 4,400円~
事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
解約違約金 5,500円 4,180円
2年間の実質月額※1 4,824円 3,504円

※価格は税込
※1:実質料金はGMOとくとくBBから申し込みの場合

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光は戸建てとマンションで月額料金が違うんだね!

ドコモ光を契約した場合に発生する主な料金は、以下のとおりです。

ドコモ光の料金は契約する期間やプロバイダによってさらに異なるため、事前にしっかりと調べておきましょう。

インターネット料金

ドコモ光の月額料金は契約する期間とプロバイダのタイプによって異なります。

博士
ナビ博士

ドコモ光では選ぶプロバイダによってタイプAとタイプBにわかれるぞ!

基本料金 対応プロバイダ
戸建て マンション
タイプA 2年契約 5,720円 4,400円 ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、
@nifty、DTI、BIGLOBE、andline、
Tigers-net.com、BBexcite、エディオンネット、
hi-ho、スピーディアインターネットサービス、
IC-NET、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、ネスク、
TiKiTiKi
契約期間なし 7,370円 5,500円
タイプB 2年契約 5,940円 4,620円 OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet
WAKWAK、@ちゃんぷるネット
契約期間なし 7,590円 5,720円

※価格は税込

ドコモ光の月額料金をできるかぎり安くするためには、タイプA対応のプロバイダで2年契約プランを選ぶ必要があります。

タイプAは17社、タイプBは6社からプロバイダを選択でき、タイプAのほうが220円安く契約できます。

助手のジョン
ゲット君
どうしてタイプAのほうが料金が安いの?つながりにくいとか、デメリットがあるの?

ずばり、ドコモ光のプロバイダはタイプAの方が料金は安くても、通信の質などはまったく劣りません!

タイプAがタイプBより220円安いのは、プロバイダ会社の採算が取れるかどうかで決まっているので、料金が違うからといって通信環境や速度には関係がないのです。

博士
ナビ博士

スペック的になんら変わらないタイプBよりも、安いタイプAで契約をする方がお得なのじゃ!

ドコモ光10ギガの月額料金

ドコモ光

引用:ドコモ光10ギガ(公式サイト)

ドコモ光では最大通信速度1Gbpsの通常プランのほかに、戸建て限定で提供する最大10Gbpsの超高速プラン「ドコモ光10ギガ」も提供しています。

2022年9月1日より、ドコモ光10ギガの料金がそれぞれ550円値下げされていますよ。

ドコモ光10ギガの月額料金は、以下のとおりです。

基本料金
(戸建てのみ)
対応プロバイダ
タイプA 2年契約 6,380円 ドコモnet・plala・
GMOとくとくBB・andline・hi-ho・ic-net・
@T COM・@nifty・OCN
契約期間なし 8,030円
タイプB 2年契約 6,600円 エディオンネット・BB.excite・
AsahiNet
契約期間なし 8,250円

※価格は税込

ドコモ光10ギガプランの場合、対応するプロバイダはタイプAで9社、タイプBで3社から選べます。

助手のジョン
ゲット君

オンラインゲームユーザーなど、高速にこだわりたい人はドコモ光10ギガも検討してみよう!

ただし、ドコモ光10ギガの提供エリアは以下の地域に限られています。

ドコモ光10ギガの提供エリア

ドコモ光10ギガを検討する方は、まずはエリア検索から始めてくださいね。

その他のタイプの月額料金

ドコモ光には一般的に契約するタイプA・タイプB、ドコモ光10ギガ以外に「タイプC」や「単独タイプ」も選べます。

  • タイプC:ケーブルテレビ回線を使ってインターネットを接続する
    地方ケーブルテレビ会社がプロバイダとなって契約する
  • 単独タイプ:ドコモ光の提携プロバイダ以外の会社と個別に契約する
    月額料金のほかにプロバイダ料金を別途支払う

ドコモ光を光回線でなく、ケーブルテレビ回線で契約するタイプCの月額料金は以下のとおりです。

基本料金
戸建て マンション
2年契約 5,720円 4,400円
契約期間なし 7,370円 5,500円

※価格は税込

博士
ナビ博士

タイプCは光回線の提供エリア外だったり導入できない物件向けのプランじゃ!

また、単独タイプは提携プロバイダ以外の会社と個別に契約し、別途プロバイダ料金(500円~2,000円)がかかります。

基本料金
2年契約 5,940円
+プロバイダ料金
契約期間なし 7,590円
+プロバイダ料金

※価格は税込

ドコモ光の月額料金以外にプロバイダ会社へプロバイダ料金を支払うので、トータルでみると割高になってしまいます。

特別な理由がない限りは、プロバイダ料金が月額料金に含まれているタイプAかタイプBを選びましょう。

ドコモ光の初期費用

ドコモ光では契約時、以下の初期費用がかかります。

【初期費用】
戸建て マンション
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 22,000円

ドコモ光では事務手数料のほかに、開通工事費がかかります。

しかし、現在ドコモ光はキャンペーンにより工事費は無料です。

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光はそもそもの工事費がキャンペーンで0円になるから、わかりやすいね!

工事費無料キャンペーンはドコモ光を申し込むだけで適用されるのも、うれしいポイントですね。

オプション料金

ドコモ光ではインターネットを使った便利なオプションが豊富に用意されています。

主な人気オプションの利用料金も、チェックしておきましょう。

【契約可能オプション】
料金
ドコモ光電話 ・「ドコモ光電話」:550円
・迷惑電話対策などの機能オプションがついた
「ドコモ光電話バリュー」:1,650円
映像サービス ・「ひかりTV for docomo」 :月額2,750円
・「スカパー!」: ドコモ光テレビオプション825円+
スカパー基本料385円+チャンネルパック料金
・「ドコモ光テレビオプション」:月額825円
サポート ネットトータルサポート:550円

光電話や光テレビオプションを利用する場合、事務手数料2,200円や導入のための工事費(2,200円~9,900円)がかかります。

ただし、ドコモ光と一緒に契約すると事務手数料が無料ですよ。

なお、フレッツ光からドコモ光へ転用する際、引き継ぎができないオプションもあるので注意してください。

ドコモ光の解約費用

ドコモ光

ドコモ光の解約にかかる料金について見ていきましょう。

ドコモ光を2年契約で申し込んだ場合、月額料金は安くなりますが2年以内に解約すると解約金(違約金・契約解除料)が請求されるので注意しましょう。

ドコモ光の解約金は以下のように戸建てタイプとマンションタイプで異なります。

【ドコモ光の解約金】
契約タイプ名 解約金
戸建てタイプ 5,500円
マンションタイプ 4,180円

なお、契約満了月である24か月目・25か月目・26か月目は解約金がかかりません

博士
ナビ博士

契約期間を忘れずに確認して、ベストなタイミングで解約をしよう!

ドコモ光の解約は以下の窓口でのみ、受け付けています。

【ドコモ光の解約窓口】

  • ドコモインフォメーションセンターへの電話(9時~20時、年中無休):
    (一般電話)0120-800-000、(ドコモ携帯)151
  • お近くのドコモショップ

ちなみに、解約時におうちの中に引き込んだインターネット回線の撤去が必要になる光回線もありますが、ドコモ光は回線撤去の義務はありません。

もし、賃貸住宅などで回線撤去が必要な場合は、無料で工事をしてもらえますよ。

ドコモ光で実際にかかる料金をシミュレーション!他社回線より安い?

ドコモ光を契約した場合の諸費用を紹介しましたが、実際に毎月いくらぐらいかかるのか気になりますよね。

この項目では以下の2つのパターンでタイプAを契約した場合、実際にドコモ光の契約期間2年間で支払うトータルの費用を解説していきます。

ドコモ光の料金シミュレーションの例

ドコモ光で実際に支払う料金を考えるうえで、まず考慮しておきたい点としてドコモとのセット割があります。

博士
ナビ博士

ドコモ光はドコモとのセット割が適用できる唯一の光回線だから、ドコモユーザーに特にオススメなのじゃ!

ドコモユーザーがドコモ光を契約すると、家族間で最大20台まで以下の割引が受けられますよ。

【ドコモ光セット割プラン別割引額】
プラン名 割引額
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・5Gギガライト/ギガライト
(~7GB)
−1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(~3GB)
−550円
5Gギガライト/ギガライト
(~1GB)
なし

※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

ちなみに、ドコモの格安プラン・ahamoはドコモ光セット割の適用外であることも覚えておきましょう。

今回はドコモユーザーがドコモ光を契約した場合と、ドコモ以外のスマホをお使いの方の場合でも料金の違いを比較しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

助手のジョン
ゲット君

シミュレーションをみてドコモのスマホを利用したほうがお得だと感じたら、一緒にキャリアも乗りかえるのがオススメだよ!

パターン①1人暮らしでマンションにお住まいの方

まずは、以下の契約条件でドコモ光を契約した場合の実質料金をみてみましょう。

  • ドコモ光をタイプA(契約期間2年)で申し込み
  • マンションタイプで利用
  • オプション加入はなし
  • スマホ1台利用
博士
ナビ博士

ドコモユーザーの場合とドコモユーザー以外でトータルの支払いがいくら違うのかも注目しよう!

ドコモユーザー
(5Gギガホ契約)
ドコモ以外
事務手数料 3,300円 3,300円
開通工事費 22,000円
⇒0円
22,000円
⇒0円
月額料金 4,400円
×24か月
4,400円
×24か月
ドコモ光セット割 -1,100円
×24か月
0円
2年間の実質料金 82,500円 108,900円
2年間の実質
月額料金
3,438円 4,538円

※価格は税込

ドコモユーザーで1人暮らしの場合、マンションタイプの月額料金から最大1,100円割引され、実質月額3,438円で2年間利用できます。

助手のジョン
ゲット君

1人でも最大1,100円が毎月割引されるのは大きいね!

パターン②家族4人で戸建てにお住まいの方

ドコモ光を家族で利用する場合は、ドコモユーザーが多いほどトータルの支払い料金は安くなります。

以下の契約条件でドコモ光を4人家族で契約した場合の実質料金をみてみましょう。

  • ドコモ光をタイプA(契約期間2年)で申し込み
  • 戸建てタイプで利用
  • オプション加入はなし
  • スマホ4台利用
ドコモユーザー
(5Gギガホ×3台
5Gギガライト/~3GB)
ドコモ以外
事務手数料 3,300円 3,300円
開通工事費 22,000円
⇒0円
22,000円
⇒0円
月額料金 5,720円
×24か月
5,720円
×24か月
ドコモ光セット割 -3,850円
×24か月
0円
2年間の実質料金 48,180円 140,580円
2年間の実質
月額料金
2,008円 5,858円

※価格は税込

家族でドコモのスマホを「ギガホ5G」で3台、「ギガライト5G」の小容量プランで1台契約していた場合、ドコモ光セット割で受けられる割引は毎月3,850円です。

結果、2年間の実質月額料金が2,008円とドコモのスマホをお使いではない方と比べて大幅に安くなりますよ。

博士
ナビ博士

戸建てで光回線を契約して、実質月額2,008円はかなり安いぞ!

ドコモ光セット割はドコモのスマホとドコモ光の契約者名が同じであれば自動的に適用され、適用条件として有料オプションの加入なども不要です。

家族が多いほどセット割で受けられる恩恵が大きくなるので、ドコモ光を契約するならスマホもドコモを利用しましょう。

ドコモ光の月額料金を他社光回線と比較!

ドコモユーザーならセット割でお得に利用できるドコモ光ですが、他社の光回線と比べても安いのか知りたい方も多いでしょう。

ドコモ光の料金を主要光回線7社と比較してみたので、ぜひ参考にしてくださいね。

助手のジョン
ゲット君

他社回線との比較でもドコモユーザーとドコモ以外のスマホを使っている場合でチェックしてみたよ!

光回線最新比較表
契約期間 実質料金※1 セット割引 月額料金※1 工事費 事務手数料
戸建て マンション 戸建て マンション
ドコモ光
(ドコモユーザー
ギガホ5G×1台)
2年 4,574円 3,254円 ドコモ 5,720円~ 4,400円~ 0円 3,300円
ドコモ光
(ドコモ以外)
2年 4,824円 3,504円 ドコモ 5,720円~ 4,400円~ 0円 3,300円
NURO光ドコモ光 3年 4,592円 2,037円~ SoftBank 5,200円 2,090円~ 実質無料 3,300円
auひかり 3年
(マンション
は2年)
4,208円 2,027円 au 5,390円 4,180円 実質無料 3,300円
BIGLOBE光 3年 5,314円 3,897円 au
BIGLOBE SIM
5,478円 4,378円 実質無料 3,300円
So-net光 なし 5,074円 4,216円 NUROモバイル 5,995円 4,378円 実質無料 3,500円
OCN光
新規受付終了
2年 6,889円 5,170円 OCNモバイルONE 5,610円 3,960円 戸建て:19,800円
マンション:16,500円
3,300円
ソフトバンク光 2年 4,449円 2,909円 SoftBank
ワイモバイル
5,720円 4,180円 実質無料 3,300円

※価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、オプション加入なし

ドコモユーザーの場合は、ドコモ光を契約すれば他社回線と比べても安く利用できるとわかりますね。 

また、ドコモ光は開通工事費が無料なのがメリットなので、ドコモユーザーでない場合でも実質料金はちょうど中間の金額ですよ。

ただし、お使いのスマホキャリアにあわせて光回線を選べば、セット割でさらに安く契約できます。

ドコモ光
博士
ナビ博士

光回線はスマホにあわせて選ぶのが安く契約するポイントじゃ!

くわしくは、スマホキャリアごとにオススメの光回線を解説した記事もあわせて読んでみてくださいね。

スマホ別!オススメの光回線を解説した記事を読む

ドコモ光の料金が安くなる!お得なキャンペーン窓口を比較

ドコモ光を申し込む際には、以下の窓口から契約ができます。

【ドコモ光の申し込み窓口の種類】

  • ドコモ光の公式サイト
  • ドコモショップ
  • 代理店サイト
  • プロバイダサイト

どの窓口から申し込んでも、以下の公式キャンペーンは必ず受けられますよ。

【ドコモ光の公式キャンペーン】

  • 工事費無料キャンペーン
  • dポイントプレゼント>
  • ドコモ光セット割
  • ドコモ光お引越し(移転)特典
  • 光★複数割

しかし、さらにお得にドコモ光を契約するなら、上記の公式キャンペーンとあわせて独自の特典を用意している代理店サイトやプロバイダサイトなどのキャンペーン窓口からの申し込みがオススメです。

助手のジョン
ゲット君

独自キャンペーンの有無やキャッシュバック額、条件などは窓口によって違うからしっかり比較しよう!

では、ドコモ光の最新キャンペーン窓口を比較してみましょう。

【ドコモ光の窓口7社キャンペーン比較表】
窓口名 実質料金
(戸建て)
実質料金
(マンション)
キャッシュバック 受け取り時期 オプション加入有無
GMOとくとくBB 4,824円 3,504円 最大51,000円 最短翌月末
ネットナビ 5,783円 4,879円 15,000円 最短翌月末 不要
ドコモオンラインコンシェルジュ 5,991円 4,671円 最大10,000円 最短翌月末 不要
@nifty 5,574円 4,258円 20,000円 8ヶ月後 不要
ぷらら
受付終了
ぷらら
5,783円 4,463円 15,000円 5ヶ月後 不要
OCN
新規受付終了
OCN
5,794円 4,908円 20,000円 翌月下旬 不要
ドコモ光公式サイト
(ドコモnet)
6,408円 5,008円 0円

結論として、ドコモ光は「GMOとくとくBB」から申し込むのがもっとも安いですよ。

助手のジョン
ゲット君

どうしてGMOとくとくBBが一番お得なの?

GMOとくとくBBでは独自の最大51,000円キャッシュバックが最短翌月に受け取れます。それでは、GMOとくとくBBの具体的なオススメポイントを見ていきましょう。

ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがオススメ!

ドコモ光×GMOとくとくBB

GMOとくとくBBでは、最大51,000円のキャッシュバックを翌月末に受け取れます

ドコモ光の申し込み時に折り返しでかかってくる電話で振込先口座情報を伝えるだけと、申請方法も簡単です。

博士
ナビ博士

申請をすれば、最短でドコモ光開通の翌月末にはキャッシュバックが振り込まれるぞ!

さらに、独自キャッシュバックとは別にドコモ光の公式特典であるdポイントが2,000ptもらえますよ。

dポイントは全国のコンビニや飲食店、ネットストアなどでも1pt=1円として使えるので、実質キャッシュバックと同じです。

助手のジョン
ゲット君

dポイントは開通から2か月後に自動的に付与されるよ!

博士
ナビ博士

公式特典のdポイント20,000ptプレゼントは併用できないから注意するんじゃ!

公式からの申し込みだと20,000pt受け取れますが、キャッシュバックはありません。

しかし、GMOとくとくBBからの申し込みだとキャッシュバック最大51,000円に合わせてdポイント2,000受け取れてさらにお得になりますよ。

現金で還元を受けたい方や簡単にすぐキャッシュバックを受け取りたい方は、ぜひGMOとくとくBBからの申し込みを検討してくださいね。
>GMOとくとくBBの公式サイトはこちら

ドコモ公式サイトからの申し込みならdポイント20,000pt特典!

今回はGMOとくとくBBからの申し込みをもっともオススメしていますが、中には「やっぱり公式からの申し込みが安心」という方もいるでしょう。

博士
ナビ博士

そんな方は、「ドコモ光公式LPサイト」からの申し込みを検討してみよう!

ドコモ公式サイト(特設LPサイト)経由でドコモ光を契約すれば、最大20,000ptのdポイントがもらえますよ!

助手のジョン
ゲット君

1pt=1円相当だから、20,000円分ってことだね!

ドコモ公式サイト限定のdポイントプレゼント特典の条件・受取方法としては、以下の通りです。

dポイント特典の条件・受取方法
  • ドコモ光1ギガを新規・事業者変更で申し込み
    転用の場合は15,000pt
  • ドコモ光利用開始時にdポイントクラブ会員であること
  • 利用開始月の翌々月にもらえる

上記のdポイント特典は、代理店窓口などでもらえるdポイント2,000pt特典とは別なので、注意してくださいね。

博士
ナビ博士

GMOとくとくBBのほうが、現金最大51,000円+2,000ptの還元が受けられるから、特典総額としてはより大きいといえるぞ!

ドコモ公式サイトでは代理店などのようにキャッシュバックはもらえませんが、その分dポイントでの還元があるので、十分お得に契約できます。

公式窓口ならではの安心感を求める方は、ぜひドコモ公式サイトからの申し込みを検討してくださいね!

ドコモ光の料金を最安で契約する3つの方法

ドコモ光

ここではドコモ光の料金を最安で契約するために知っておいてほしい、3つの方法を紹介しましょう。

助手のジョン
ゲット君

ドコモ光をより安く契約するために、ポイントをチェックしていこう!

タイプAのプロバイダを申し込む

ドコモ光の料金を安く抑えるなら、タイプAに対応しているプロバイダに申し込みましょう。

タイプAのプロバイダは月額料金がタイプBよりも220円安くなるので、よりお得に利用できます。

ドコモ光のプロバイダは、月額料金が安いタイプAでなおかつ以下のプロバイダ特典が用意されているGMOとくとくBBがオススメです!

ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBがオススメな理由

博士
ナビ博士

よりお得に申し込むならGMOとくとくBBを選んで、オプション加入なしで51,000円キャッシュバックをもらうのがオススメじゃ!

v6プラス対応ルーター無料レンタル

v6プラスとは、 従来の「IPv4接続」と最新の「IPv6接続」を自由に行き来することで、混雑する時間帯でもインターネットにつながりやすくする新規格サービスです。

車にたとえるなら、v6プラスではアクセスが集中している車線の少ない道と車線の多い空いている道を自由に選択できるため、スムーズで安定した高速通信を利用できます。

GMOとくとくBB速度

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBではv6プラスの技術を無料で提供しており、v6プラス接続に必要な専用ルーターも無料で貸し出しています。

博士
ナビ博士

GMOとくとくBBはv6プラス対応で速度に関する評判もよいプロバイダなのじゃ!

ドコモ光でプロバイダをGMOとくとくBBで選び、v6プラスで接続している人が実際どれくらいの速度で通信できているのか口コミをみてみましょう。

回線変えました
ドコモ光 IPv4接続 IPoE IPv4 over IPv6(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ドコモnet
Ping値: 5.4ms
下り速度: 1355.34Mbps(超速い)
上り速度: 5564.5Mbps(超速い)https://t.co/b4C9QqgYjB #みんなのネット回線速度

— yki (@ykiyki_0) March 28, 2023

測定結果を公開しているユーザーがいました。
下り速度は1300Mbpsを超えていて、非常に快適な状態です。

僕はドコモ光GMOとくとくBBにv6プラスつけて、速さがウリのインファイトしてます!

僕の住んでるマンションはクソザコ回線なんですけど、v6プラス付けたおかげで人権獲得しました?
過去にふりくりさんとエンバトしたときも、そこまでラグなかったかと思われ!

— てらまえ (@ponsuke2700) March 29, 2021

※2024年2月時点の情報です。
この方はマンションの設備が悪いそうですが、ドコモ光+GMOとくとくBBのv6プラスで満足できる通信環境が手に入った様子です。

オンラインゲームのラグも感じないと話しているので、オンラインゲームを快適に楽しみたいという人にも向いています。

助手のジョン
ゲット君

速度にこだわりたい人はプロバイダをGMOとくとくBBにして、v6プラス対応ルーターをレンタルしよう!

セキュリティソフト12か月無料

セキュリティソフト

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBではセキュリティソフト「マカフィーマルチアクセス」が1年間、無料で利用できます。

インターネットを安心して使うためには、セキュリティソフトは必須なので費用をかけずに利用できるのはありがたいですね。

助手のジョン
ゲット君

2年目からは月額550円の有料オプションになるから、使用感を確かめるためにも無料で使ってみよう!

訪問サポート1回無料

GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBB

GMOとくとくBBでは設定に不安がある人でも、訪問サポートが無料で利用できるので安心です。

ドコモ光の開通工事後は契約者が自ら接続設定をしなくてはいけないので、専門のスタッフに代行してもらえれば手間が省けますね。

博士
ナビ博士

自分で設定するのは不安だという人は、工事日にあわせてあらかじめ訪問サポートを申し込んでおこう!

ドコモ光セット割を適用する

ドコモユーザーならドコモ光を同時に利用すると自動的に「ドコモ光セット割」が適用され、ドコモのスマホ料金から1台あたり1,100円が割引されます。

助手のジョン
ゲット君

家族間でドコモのスマホが最大20台まで割引対象になるよ!

そのため、同一ファミリー割引のグループに登録している人が多いほど、ドコモ光はオススメです。

ドコモ光セット割は、ファミリー割引のグループ内で該当のプランを利用している人のスマホや携帯電話の月額料金から割引されます。

そのため、ドコモ光の料金ではなく携帯電話料金の明細を確認しましょう。

博士
ナビ博士

スマホの料金明細はMy docomoで確認できるぞ!

なお、プランによって割引額が異なるので、以下の表で把握しておきましょう。

【ドコモ光セット割プラン別割引額】
プラン名 割引額
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ
・5Gギガライト/ギガライト
(~7GB)
−1,100円
5Gギガライト/ギガライト
(~3GB)
−550円
5Gギガライト/ギガライト
(~1GB)
なし

※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

不要なオプションをつけない

不要な有料オプションに加入した場合、月々の支払額が高くなります。

オプションを申し込む際には、本当に必要なものなのかよく検討したうえで契約しましょう。

助手のジョン
ゲット君

オプションに加入した覚えがなくても、購入時に無料だと言われて契約した有料オプションがあるかもしれないよ!

不要な有料オプションに加入していることがわかった場合は、すぐに解約しましょう。

解約する場合は、My docomoドコモショップ、ドコモインフォメーションセンターに電話をかけるなどして手続きします。

【ドコモインフォメーションセンター】

  • 電話番号:(一般電話)0120-800-000 (ドコモ携帯)151
  • 受付時間: 9:00~20:00(年中無休)

ドコモ光の料金を確認する方法

ドコモ光

ドコモ光を契約中の方が利用中の料金を確認する場合、以下の方法で調べられます。

【ドコモ光の料金確認方法】

特に契約者向けのマイページ・My docomoなら、オンラインで24時間いつでも照会できるのでオススメです。

なお「My docomo」で料金確認する場合は、dアカウントまたはネットワーク暗証番号が必要です。

My docomoへログインして画面上部の[ご契約内容]をクリックしてくださいね。

ドコモ光の料金に関するQ&A

ドコモ光

ここからは、ドコモ光の料金に関するよくある質問を紹介します。

博士
ナビ博士

料金について気になるポイントはしっかりチェックしておこう!

ドコモ光の料金を最安で契約できる窓口は?

ドコモ光はどの窓口から申し込んでも初期費用や月額料金は変わりませんが、独自のキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBから申し込めばさらにお得になります。

GMOとくとくBBならオプション加入なしで最大51,000円のキャッシュバックが受取れるので、最安で契約できます。

助手のジョン
ゲット君

公式窓口から申し込んだ方が安心だという人は、ドコモ公式サイトの特設サイトから申し込んで20,000円分のdポイントをもらおう!

くわしくは、ドコモ光の料金が安くなる!お得なキャンペーン窓口を比較の項目をご覧ください。

契約途中に引っ越しをしたら解約金はかかるの?

ドコモ光の利用中に引越しをする場合、「移転手続き」を行えば解約金は発生せず、そのまま継続利用できます。

ただし、移転手数料や工事費は別途発生するので注意してください。

項目 金額
移転事務手数料 2,200円
移転工事費 移転先が同じNTTエリア内:2,200円~8,250円
同上 NTT東日本⇒西日本、またはNTT西日本⇒東日本:2,200円~16,500円

※価格は税込

博士
ナビ博士

ドコモ光では移転キャンペーンとして、dポイント5,000ptがもらえるぞ!

ドコモ光契約後にプロバイダを変更することはできる?

ドコモ光の契約後にプロバイダを変更することは、可能です。

ドコモ光のプロバイダは、ドコモインフォメーションセンターやドコモショップで変更できます。

【対応プラン】
・1ギガ(タイプA/B)
・10ギガ(タイプA/B)
【ドコモインフォメーションセンター】
電話番号:(一般電話)0120-800-000
(ドコモ携帯)151
受付時間: 9:00~20:00(年中無休)

ドコモ光のプロバイダ変更にかかる費用は事務手数料の3,300円のみで、基本的にプロバイダの違約金などは免除されますよ。

フレッツ光からドコモ光へ転用する方法や費用は?

フレッツ光を契約中の方は、ドコモ光へ「転用」として簡単に乗り換えられます。

転用をすればフレッツ光の違約金も免除され、同じ回線や設備をそのままつかえるので工事費用もかかりません。

ドコモ光への転用でかかる費用は、基本的に事務手数料3,300円のみですよ。

博士
ナビ博士

ドコモ光へ転用する方法を解説するぞ!

まずは、契約中のNTT東日本・西日本に問い合わせて「転用承諾番号」を取得してください。

契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

取得した「転用承諾番号」を用いて、最大51,000円のキャッシュバックがもらえるGMOとくとくBBから申し込みましょう。

ドコモ光の問い合わせ先はどこ?

ドコモ光の問い合わせ先の一覧は以下のとおりです。

【問い合わせ先】
窓口名 電話番号・リンク 問い合わせ内容 受付時間
インフォメーションセンター 一般:0120-800-000
ドコモ携帯:151
各種注文・総合問い合わせなど 9:00~20:00
インフォメーションセンター
(故障・修理など)
一般:0120-800-000
ドコモ携帯:113
故障・修理・電波状況に関する
問い合わせ
24時間
ネットトータルサポート 0120-825-360 設定・トラブル対処方法・通信機器に
関する問い合わせ
9:00~20:00
dカードセンター 0120-300-360 dカードに関する問い合わせ 9:00~20:00
dポイント
カスタマーセンター
0120-208-360 dポイントカードに関する問い合わせ 24時間
Web問い合わせ
(新規・転用など)
Webフォーム ドコモ光の新規、転用の申し込みなど 24時間
Web問い合わせ
(移転時)
Webフォーム 引っ越し(移転)手続きなど 24時間

まとめ

ドコモ光を契約すると、必要になる料金はずばり以下のとおりです。

【ドコモ光の料金内訳】
戸建て マンション
月額料金 5,720円~ 4,400円~
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費
(特典で無料)
22,000円
オプション料金 ドコモ光電話:550円など
解約費用 5,500円 4,180円

※価格は税込
※クリックすると解説項目へジャンプします

ドコモ光はドコモのセット割が適用できるドコモユーザーなら、さらに毎月の支払い料金を安く抑えられてお得ですよ。

また、ドコモ光をもっと安くお得に契約するためには、GMOとくとくBBから申し込むのがオススメです。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBB

ドコモ光×GMOとくとくBB

・最大51,000円キャッシュバック!
・最短翌月振込で受け取りが早い!

GMOとくとくBBでは独自キャッシュバックとして、最大51,000円が最短翌月末に受け取れます。

GMOとくとくBBから申し込めば、無線LANルーターやセキュリティソフトなども無料で利用できるので、有料オプションを別途契約しなくて済みますよ。

また、ドコモ光を安く利用するために以下の3つのポイントも理解しておきましょう。

ドコモ光を契約中の方はMy docomoから料金の確認ができます。

ドコモ光の料金が高いと感じたら、不要なオプションはないか初期費用が含まれているだけではないか内訳をチェックしてみてくださいね。

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ドコモ光

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 【最新】ドコモ光の料金まとめ!最安で契約する方法やキャンペーン窓口も紹介 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソフトバンク光の評判は本当に悪い?ネット上の口コミからメリットや注意点を解説!

ソフトバンク光 評判 アイキャッチ

ソフトバンク光の契約前に、気になるのは「ユーザーからの評判」ですよね。

ナビ博士
ナビ博士
最新のソフトバンク光の評判も交えながら、気になる料金や速度について解説するぞ!

今回、ソフトバンク光の評判・口コミをネット上で調査した結果、ソフトバンク光のメリットと注意点は以下のとおりです。

【ソフトバンク光のメリットと注意点】

スマホ代や光回線契約の月額料金を抑えつつ、高速で通信できるのがソフトバンク光のメリットですよ。

一方でユーザーからの不満の声が多かったのは、カスタマーサポートに繋がりにくい点です。

ソフトバンク光の窓口8社を比較した結果、最もおすすめの窓口は有料オプションなどの加入なしで最大50,000円キャッシュバックがもらえる代理店NEXTでした。

ソフトバンク光の申し込みは代理店NEXT!
ソフトバンク光
  • 月額料金:4,180円~
  • 最短2か月後に受け取り可能
  • ソフトバンクユーザーなら割引が効く

これからソフトバンク光の契約を検討している方はこの記事を参考にして、検討してみてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)
※2025年8月時点の情報です

【結論】ソフトバンク光はこんな人におすすめ!

ソフトバンク光は、主に次のような人におすすめ回線です。

  1. ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザー
    ∟スマホ代からのセット割引が適用されるため
  2. 自宅にフレッツ光の設備がある人
    ∟工事不要で乗り換えられるため
  3. 他回線からの乗り換え先で検討している人
    ∟他社からの乗り換え費用最大100,000円負担キャンペーンが使えるため

ソフトバンクユーザーの方はスマホとのセット割でスマホ1台につき最大1,100円割引Y!mobileユーザーの方は最大1,650円割引されます。

例えば、4人家族で4人ともソフトバンクのスマホを使っていれば最大4,400円毎月割引になりますよ。

ゲット君
ゲット君
とくにY!mobileはただでさえスマホ代が安い格安SIMのため、セット割でさらにお得に利用できるね!

また、ソフトバンク光は他社回線からの乗り換えの方に向けたキャンペーンが充実しています。

他回線からの乗り換えだと、違約金や撤去費用を最大100,000円まで負担してもらえるうえに、開通工事費も実質無料になります。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は乗り換え先としてもおすすめできる光回線なのじゃ!

ソフトバンク光で受けることのできるキャンペーンを一覧表でまとめました。

キャンペーン内容
新規契約
の場合
  • 最大50,000円キャッシュバック
  • おうち割 光セット
乗り換え
の場合
  • 最大50,000円キャッシュバック
  • 【公式】SoftBank 光乗り換え新規で割引キャンペーン
  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
  • おうち割 光セット

\最大50,000円キャッシュバック!/

ただし、お使いのスマホがソフトバンク・Y!mobile以外の方は、セット割に対応した他社回線のほうがお得になります。

ソフトバンク光おすすめ

セット割にあわせたおすすめの光回線を、以下の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

また、ソフトバンク光は公式サイトやソフトバンクショップよりも、お得なキャッシュバックがもらえる代理店サイトからの申込みがおすすめです。

のちほど、ソフトバンク光のキャンペーン窓口比較も行っていますので、よりお得に契約したい方はぜひチェックしてくださいね。

ナビ博士
ここからはソフトバンク光のメリットや注意点を口コミ・評判を交えて、詳しく解説していくよ。

評判も交えたソフトバンク光のメリット・注意点

ずばり、ソフトバンク光のメリットと注意点をまとめると以下の通りです。

スマホ代や光回線契約の月額料金を抑えつつ、高速で通信できるのがソフトバンク光のメリットですよ。

一方でユーザーからの不満の声が多かったのは、以下の点です。

ソフトバンク光の注意点

上記のメリットや注意点を踏まえつつ、ソフトバンク光の特徴や評判を以下の4点にわけて分かりやすく解説していきます。

ソフトバンク光がどのように評価されているのか、チェックを開始しましょう!

ナビ博士
それぞれ解説していくから、ソフトバンク光は具体的にどう優れているのか、イマイチなのかチェックするのじゃ!

まずは、おすすめできる人の特徴を簡単にご紹介します。

ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザー

ソフトバンクユーザーの方はスマホとのセット割でスマホ1台につき最大1,100円割引、Y!mobileユーザーの方は最大1,650円割引されます。
例えば、4人家族で4人ともソフトバンクのスマホを使っていれば最大4,400円毎月割引になりますよ。

ゲット君
ゲット君
とくにY!mobileはただでさえスマホ代が安い格安SIMのため、セット割でさらにお得に利用できるね!

\最大50,000円キャッシュバック!/

自宅にフレッツ光の設備がある人

現在フレッツ光もしくは光コラボを契約している人や、自宅にフレッツ光の設備がある人にも、ソフトバンク光の契約をおすすめできます。

ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使う「光コラボ」なので、今の回線をそのまま利用してインターネットに接続できますよ。

自宅にフレッツ光の設備がある場合は、工事不要でソフトバンク光に切り替えられるため、乗り換えまでの期間が短くなり、工事費用もかかりません。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンク光の標準工事費は31,680円のため、初期費用を浮かせて契約できることがメリットだよ!

ただし、代理店の独自キャンペーンやソフトバンク光の公式キャンペーンは主に新規契約者に向けたもので、一部受け取れない特典があることには注意しましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

他社からの乗り換えで違約金がかかる人

ソフトバンク光は他社回線からの乗り換えの方に向けたキャンペーンが充実しています。

他回線からの乗り換えだと、違約金や撤去費用を最大100,000円まで負担してもらえるうえに、開通工事費も実質無料になります。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は乗り換え先としてもおすすめできる光回線なのじゃ!

\最大50,000円キャッシュバック!/

評判をみる前に!ソフトバンク光の基本情報を確認しよう!

ソフトバンク光ユーザーの評判・口コミをみる前に、まずはソフトバンク光の基本情報を確認しましょう。

ソフトバンク光の概要は、以下のとおりです。

<ソフトバンク光の概要>
提供エリア 全国
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
事務手数料 3,300円
開通工事費 31,680円
おうち割 ソフトバンク:-1,100円
ワイモバイル:-1,650円
通信速度 最大1Gbps
キャンペーン ・開通工事費サポートキャンペーン
・乗り換え最大10万円還元キャンペーン
・Airターミナルor Pocket WiFi無料レンタル

ソフトバンク光は、乗り換え時の違約金を事実上満額還元する珍しい光回線です。

開通工事費サポートや、工事完了までポケット型Wi-Fiを提供するサポートなどもあり、乗り換えやすい光回線といえます。

さらに、ソフトバンクとワイモバイルのセット割に対応しています。

また、フレッツ光とのコラボ回線のため、日本全国から契約が可能です。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光の料金プラン

ソフトバンク光の料金プランは、次のとおりです。

<ソフトバンク光の戸建てプラン>
タイプ 料金プラン 基本料金
1ギガ 通常プラン 5,720円
Netflixパック 7,900円
10ギガ 通常プラン 6,930円
Netflixパック 8,560円
※すべて税込み

<ソフトバンク光のマンションプラン>
タイプ 料金プラン 基本料金
1ギガ 通常プラン 4,180円
Netflixパック 6,360円
10ギガ 通常プラン 6,930円
Netflixパック 8,560円
※すべて税込み

また、初期費用として、以下の費用が必要です。

<ソフトバンク光の初期費用>
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 フレッツ光ネクストや
他社光コラボからの転用・事業者変更
0円
その他
(立ち会い工事あり)
31,680円
その他
(立ち会い工事なし)
2,200円
※すべて税込み

現在、フレッツ光ネクストや光コラボを利用している場合、工事費はかかりません。

新規契約の場合は最大31,680円がかかりますが、分割払いも可能です。

また、現在は公式キャンペーンにより、標準工事費は実質無料で利用できます。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光のオプション

ソフトバンク光のオプションをご紹介します。

<ソフトバンク光のオプション(一部)>
名称 内容 月額料金
Yahoo!BB基本サービス 「Yahoo!メール」「Yahoo!ウォレット」などを利用できる 330円~605円
光BBユニットレンタル WiFiや電話サービスを利用するために必要なルーターのレンタルサービス 550円
メッシュWi-Fi WiFiがつながりにくい場所にも電波を届きやすくする 880円
ホームゲートウェイ(N)/無線LAN(N) 光電話(N)などを利用する際に必要なルーターのレンタルサービス 110円~495円
ソフトバンク光テレビ アンテナ不要で地上波・BSデジタル放送を受信できる 330円~495円
スカパー! アンテナ不要で多彩な専門チャンネルを楽しめる 2,409円~4,389円
地デジチューナー(R) WiFi経由でタブレットからテレビの視聴・録画ができる 513円~1,089円
ホワイト光電話 現在利用中の電話番号のままで緊急特番への通話もできる 513円~1,551円
光電話(N) 光ファイバーを使ったお得な固定電話サービス 550円~1,650円
BBフォン インターネット回線を利用したIP電話サービス 550円
ホワイトコール24 BBフォンとソフトバンク携帯電話の国内通話料が24時間無料 無料
Wi-Fiマルチパック 配線が不要で家中のどこからでもインターネットが楽しめる 1,089円
BBセキュリティ 月額利用料金でセキュリティソフトを利用できる 330円~627円
BBマルシェ by 大地を守る会 安心食材13,000品目をネットで購入し、自宅へ配送してもらえる 503円
リモートサポートサービス(N) パソコンや周辺環境に関する相談を電話や遠隔操作でサポートしてくれる 550円
※すべて税込み

必要と感じるオプションに申し込みましょう。

なお、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」を適用させるためには、光電話などの指定オプションへの加入が必須です。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光の料金に関する評判

キャッシュバックに関する画像

ソフトバンク光の月額料金は、戸建て・マンションごとに以下のとおりです。

  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,180円

ソフトバンク光ユーザーはソフトバンク光の料金をどのように評価しているのか、Twitterから良い評判・悪い評判をピックアップしてご紹介します。

ソフトバンク光の料金に関する良い評判・口コミ

ソフトバンク光ユーザーによる料金に関する良い評判・口コミを見てみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光とau光比較して使ってるんだけど
・料金→ソフトバンク光(3千円くらい安い)
・回線速度→ほぼ変わらん
・無線→繋がってしまえば変わらんけどauがなんかたまに途切れる8年以上前何年かau光ずっと使ってたけど切り替えてまた契約したけどなんか劣化した??という感想
— SSSS.TOMOYA? (@kyon_itachi)

他社との比較は後ほど行いますが、月額料金そのものはソフトバンク光よりもauひかりのほうが割安です。

この人の場合、ソフトバンクもしくはワイモバイルのセット割を適用したことで、auひかりよりも安くなったものと考えられます。

Xアイコン
よい口コミ
ただソフトバンク光はフレッツ光と比べてかなり安い代わりにIPV6使うなら専用のルーターを借りなきゃいけないって問題がある
まあ自分は借りてなくて10000円ぐらいで買ったルーターを使ってるけど問題なく使えてる、そんな感じ
参考画像は家帰らなきゃ貼れない
— かりほのいおり (@kariho_iori)

高速通信が可能な「IPv6」の利用には別料金がかかりますが、月額料金そのものはフレッツ光と比べて大幅に下がります。

Xアイコン
よい口コミ
マネーフォワード光がめっちゃ安いから乗り換えを検討したけど、うちの場合だとソフトバンク光とY!Mobileの組み合わせが一番安かった
自分一人だと3GBプランでいいから、マネフォ光とLINEMOが一番安いけど、妻が結構通信量使うから、LINEMOだと高くついてしまう。マネフォモバイル求む
— sainu (@sainuio)

この人も他社光回線と比較したうえで、ソフトバンク光×ワイモバイルのセット割が最安と判断しています。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光の料金に関する悪い評判・口コミ

ソフトバンク光の料金に関する悪い評判・口コミとして、以下のような投稿が見つかりました。

Xアイコン
悪い口コミ
今日、午前中にソフトバンク光に乗り換えなのだ。
ただ、高い・・・・・。
うちにはソフトバンクユーザーは居ない。
高額値引きに釣られて申し込み。
— 脱力太郎???オーガニック給食反対 (@KuIQ8BYcJU6u9Vg)

本人もしくは家族がソフトバンクやワイモバイルユーザーではない場合、他社光回線を契約したほうが実質料金を安く抑えられる可能性があります。

Xアイコン
悪い口コミ
以前ワイモバイル使ってたときに家のネットはソフトバンク光を契約してたんだけど、ワイモバイル解約したのでメリットないしソフトバンク光ちょっと高いし、別の業者に変更しようか悩み中です…
どこかおすすめないですか?
— そらしき (@sora4ki)

ワイモバイルの解約後に、料金が高くなったと話す人もいます。

利用しているスマホキャリアのセット割を適用できる光回線を選んだほうがお得です。

Xアイコン
悪い口コミ
やっぱソフトバンク光高いな。
解約金満額相当もらえたら、
enひかり、おてがる光のどちらかに事業者変更だな。
— とろいか (@toroika2)

他社インターネット回線と比較してソフトバンク光を高いと感じているユーザーもいます。

ソフトバンク光では他社違約金満額還元キャンペーンを実施しているため、ソフトバンク光を契約する前に利用していたインターネット回線の解約金を受け取り次第、ソフトバンク光を解約する予定のようです。

ソフトバンク光の料金は他社と比較しても平均的な価格

ソフトバンク光の月額料金・実質料金を、主要光回線と比較してみます。

<月額料金・実質料金の比較>
光回線 月額料金 実質月額料金
ソフトバンク光 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:5,033円
マンション:3,493円
ドコモ光 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:4,949円
マンション:3,754円
フレッツ光(東日本) 戸建て:7,260円
マンション:4,785円
戸建て:8,672円
マンション:6,059円
フレッツ光(西日本) 戸建て:7,260円
マンション:5,060円
戸建て:8,672円
マンション:6,334円
OCN光
※新規受付終了
戸建て:5,610円
マンション:3,960円
戸建て:6,889円
マンション:5,170円
auひかり 戸建て:5,390円~5,610円
マンション:4,180円
戸建て:3,930円
マンション:2,235円
NURO光NURO光キャンペーン 戸建て:5,200円
マンション:2,090円~2,750円
戸建て:4,592円
マンション:2,037円~2,697円
So-net光 戸建て:5,995円
マンション:4,378円
戸建て:5,074円
マンション:3,699円
eoひかりeoひかりキャンペーン 戸建て:3,280円~5,448円
マンション:3,326円~3,876円
戸建て:3,807円
マンション:3,569円
平均額 戸建て:約5,996円
マンション:約4,235円
戸建て:約5,698円
マンション:約4,121円
※すべて税込み

比べてみた結果、ソフトバンク光の月額料金は他社光回線の月額料金の平均とほぼ同じであることがわかりました。

口コミの中には「月額料金が高い」という声も見受けられましたが、その多くは不要なオプションを解約するなどしっかり対処することで安くなりますよ。

不要なオプションの確認から解約まではMy SoftBankから以下の手順で簡単に行えます。

オプションの解約手順

  1. My Softbankにログインする
  2. 「オプションサービスのお手続き」を選択する
  3. 契約中のオプションが表示される
  4. 解約したいオプションの項目にある「お手続き」から解約をする

なおスマホ代を割引にする「おうち割光セット」を契約している場合、次のオプションを外すと割引が終了してしまいます。

  • 光BBユニット
  • Wi-Fiマルチパック
  • ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか
ナビ博士
ナビ博士
おうち割対象のオプションを間違えて解約しないように注意するんじゃ。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンクユーザーはスマホとのセット割「おうち割 光セット」で安くなる!

おうち割 光セット

引用:代理店NEXT

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光の速度に関する評判

おうちのインターネット

ソフトバンク光の回線速度は、下り・上り最大1Gbpsです。

ただし、インターネット回線の最大通信速度は理論上の数値なので、ソフトバンク光で実際に1Gbpsの速度が出ることはありません。

ナビ博士
ソフトバンク光で実際にどれくらいの速度が出るかは、ユーザーの口コミや実測速度をまとめたみんなのネット回線速度をチェックしよう!

結論から言うと、ソフトバンク光は回線が混雑する夜間などの時間帯に回線速度が遅くなりやすい光回線です。

ソフトバンク光は、フレッツ光やドコモ光などと回線を共有する「光コラボ回線」になります。

ナビ博士
ナビ博士
複数の事業者のユーザーが同じ回線を使うから、混雑して速度が低下しやすいのじゃ!

SNSで口コミを調べてみると、ソフトバンク光の速度に対して賛否両論の声もいくつか見受けられました。

ソフトバンク光の速度に関する良い評判・口コミ

ソフトバンク光の速度に関する良い口コミを見てみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
やっとネット開通が終わった。
思った以上にソフトバンク光の速度が速いな!
一枚目有線接続
二枚目無線接続
— はやバーン (@cUTABDr3EaJLR2X)

実測値を掲載しているユーザーによる口コミです。

有線で下り285Mbps、無線で下り159Mbpsを計測しており、高画質動画の再生やビデオ通話もスムーズな水準といえます。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光にしてからどちゃくそ快適でたすかる
BBユニットのウィーフィーもくっそ強くてたすかる
— miyaちゃん (@sumaho_miyasan)

他社光回線からソフトバンク光に乗り換えて以降、WiFiも含めて快適との口コミも見つかりました。

Xアイコン
よい口コミ
#ソフトバンク光 今まで遅すぎた。20Mbpsくらい。何の疑問も感じず何年も過ぎ、無料解約できるタイミングで問い合わせ。ユニット最新のに交換したら500Mbpsに。スピードには満足だが、騙されてた気分。
— かてにん@小5娘パパ JGC Hiltonダイヤ (@catenins_blog)

ルーターの規格が古いと、最大速度が制限される恐れがあります。

定期的に見直しを行い、最新のルーターに交換しましょう。

ソフトバンク光の速度に関する悪い評判・口コミ

ソフトバンク光の速度に関する悪い口コミもピックアップします。

Xアイコン
悪い口コミ
やっとネットきたー!!でもやっぱりソフトバンク光は遅いかも?とりあえずIPV6の申し込みしたから機械を待つしかないね(^^;)
配信はそれからかなー?
— オトーシィ@島暮らし始めました (@oto_shiy_game)

詳しくは後述しますが、ソフトバンク光の速度は「IPv6」を利用するかしないかで大きく異なります。

速度を重視する場合は、IPv6接続を行いましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光くん有線はいつも通り早いけど無線のほう馬鹿みたいに回線速度遅いけど大丈夫そ??
— ✩*⋆¸.•*¨*結月メア*¨*•.¸⋆*✩ (@remy_Yuimea)

光回線は、有線よりも無線のほうが回線不安定になりがちです。

WiFiの設置環境を見直すなどの対策が必要といえます。

また、工事完了までの間は、ポケット型Wi-Fiのルーターを無料でレンタルできますが、光回線ほどの速さには期待できません。

ソフトバンク光の速度実測値を他社と比較

光回線の速さは、最大速度と実測値で異なります。

最大速度はあくまでも理論値であり、実際にその速度が出るわけではありません。

光回線の実際の速さを比較する場合は、ユーザーが計測した実測値同士を比較しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
では、実際に測った平均速度はどうなのだろう?
ゲット君
ゲット君
光回線の平均速度をチェックしてみよう!
<光回線の平均実測速度比較>
下り平均速度
(ダウンロード速度)
上り平均速度
(アップロード速度)
Ping値
NURO光 617.16Mbps 619.94Mbps 11.31ms
eoひかり 750.49Mbps 651.69Mbps 14.69ms
auひかり 516.43Mbps 521.35Mbps 14.53ms
ソフトバンク光 306.18Mbps 333.03Mbps 15.47ms
So-net光プラス 230.54Mbps 275.66Mbps 15.44ms
ドコモ光 262.41Mbps 277.49Mbps 19.35ms
OCN光
※新規受付終了
246.99Mbps 235.22Mbps 18.35ms

主要な7つの光回線で比較してみましたが、ソフトバンク光は光回線の中では平均的な速度ということがわかりました。

ゲット君
ゲット君
同じく光コラボのドコモ光やSo-net光プラス、OCN光よりもソフトバンク光は高速通信ができているね!

ソフトバンク光の平均通信速度を、インターネット通信に必要な速度の目安と比較してみました。

<作業別の速度の目安>
目安の速度
LINE 128kbps〜1Mbps
メールの送受信
標準画質の動画再生
5Mbps以下
画像が少ないサイトの閲覧
ブログの更新
HD画質の動画再生
5~10Mbps
ソフトウェアのダウンロード
音・映像を流すサイトの閲覧
4K画質の動画再生
25Mbps以上
オンラインゲーム
PS4の利用
ビデオチャット
大容量ダウンロード
100Mbps以上

ソフトバンク光の平均ダウンロード速度である309.09Mbps出ていれば、オンラインゲームや4K高画質動画もさくさく観れるので快適です。

また、ソフトバンク光ではオンラインゲームも概ね快適に遊べます

インターネットでオンラインゲームをする際は、操作のズレ(ラグと呼ばれます)などのストレスを軽減するために「Ping」の値ができる限り小さいことが求められます。

Ping値の目安は、次の表にまとめたとおりです。

<ping値の目安>
必要なping値 速さ
ソフトバンク光の実測ping値 16.6ms
PUBG・FPS・TPS 0~15ms とても速い
MOBA・RTS 16~30ms 速い
RPG 31~50ms ふつう
TCGなど 51~100ms 遅い

ソフトバンク光のPingは16.6msなので、MOBAやRTSのゲームなら問題ありません

PUBGやスプラトゥーンのようなTPSゲームなどでも十分快適ですが、夜間など混雑して通信速度が低下するタイミングでは、タイムラグを感じる場面もあるかもしれません。

Switchでオンラインゲームを楽しんでいる人も速度が安定しているので、通信が途切れる「回線落ち」もしないと満足の様子です。

Xアイコン
よい口コミ
18:00現在の回線
良好。switchのゲームの回線落ちも起きてないしこの時間帯でこれだけ安定してくれれば回線問題は解決と言ってもよさそう
ルーター買い換えてそろそろ1週間たつけど回線落ち無し
ソフトバンク光ユーザーでゲームの回線落ちする人はBBユニットが原因の可能性が高いですね~(-“-)
— ますくのゴリラ@ましゅう (@rivermasyuu)
ナビ博士
Ping値を下げてPUBGなどのゲームをより快適に遊びたい場合は、万全の状態を整えるためにIPv6の契約がおすすめだよ!

ソフトバンク光の速度をさらに早く安定させるためには、回線混雑を避けられるオプション「IPv6高速ハイブリッド」の利用は必須ですよ。

ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドを利用すれば速い

IPv6とは?

ソフトバンク光の通信速度は、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」というオプションを利用すれば改善できます

IPv6はIPoEという最新の通信方式を利用して、回線が混みあうポイントを自動的に避け、通信・速度を高速化できますよ。

実際に楽天ひかりからの乗り換え後、IPv6を利用してソフトバンク光で快適に通信できるようになったという評判も見つかりました。

Xアイコン
悪い口コミ
楽天ひかり→ソフトバンク光、IPV6のこの時間で230Mbps→490Mbps。楽天さん……。
— 【密偵】アズマキバ? (@azuma66)
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリットを使わないと回線混雑で速度が遅くなるから、利用がおすすめじゃ!

なおソフトバンク光をIPv6高速ハイブリッドで使うには、光BBユニット(月額550円)という有線ルーターのレンタルが必要です。

ゲット君
ゲット君
光BBユニットはソフトバンク光のセット割「おうち割光セット」適用の必須オプションでもあるよ!

ソフトバンク光を快適な速度で利用するなら、光BBユニットを申し込んでIPv6高速ハイブリットで接続すると覚えておきましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光が繋がらない・遅いときの対処法

ソフトバンク光が繋がらない・遅いときの対処法をご紹介します。

  • ルーターを再起動する
  • パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデバイスを再起動する
  • IPv6に切り替える
  • ルーターの設置場所を変更する
  • ルーターとデバイスの距離が遠い場合は中継器を使う
  • 実測値が速い他社回線に乗り換える

ルーターやデバイスを再起動すると状況が改善する場合があるため、まずはこの対処法を試してみましょう。

ソフトバンク光の場合、IPv6に切り替えると通信環境を改善できる場合があります。

無線でインターネットに接続する場合は、ルーターの設置場所を変更するのがおすすめです。

窓の近くや部屋の中心など、WiFiの電波を拾いやすい場所にルーターを設置しましょう。

ゲット君
ゲット君
ルーターとデバイスに物理的な距離がある場合は、別売の中継器を購入すると改善する可能性があるよ。

どうしても回線速度に満足できない場合は、ソフトバンク光よりも実測値が速い他社光回線に乗り換えましょう。

たとえば、NURO光は最大速度と実測値の両方でソフトバンク光を上回っており、ソフトバンク光と同じソフトバンクのセット割も適用できるおすすめの光回線です。

ソフトバンク光のキャンペーンに関する評判

キャンペーン

ソフトバンク光は、スマホとのセット割やあんしん乗り換えキャンペーンなど、キャンペーンが充実している光回線です。

まずソフトバンク光の公式キャンペーンをチェックしておきましょう。

■スマホとセットでおトクな割引
ソフトバンクのスマホを利用している人は最大10回線まで1,100円割引

■回線工事費実質無料キャンペーン
24ヶ月の継続利用で、新規工事費最大31,680円が実質無料

■SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
他社からの乗り換えで最大100,000円まで負担

■開通前レンタル
ソフトバンク光の開通まで、SoftBank AirかPocket WiFiを無料でレンタルできる

また、ソフトバンク光は公式窓口から直接申し込みをするよりも、独自のキャンペーンを実施しているネット代理店から申し込みをすることで公式キャンペーンとあわせて窓口限定キャッシュバックなども受けられるのでお得です。

光回線の代理店って何?

    【代理店のメリット】
    ・代理店独自のキャンペーンを受け取ることができる
    └公式よりも高額キャッシュバックや特典がもらえます。
    ・違約金や乗り換えに必要な費用を負担してくれる場合もあり
    ・通信品質は公式と同じ

利用開始前にはWiFiレンタルを無料で行っているので、引っ越し後などにすぐインターネットを利用したい人もWiFiから無償で接続できて便利です。

ソフトバンク光の評判、口コミを調査しても公式キャンペーンとあわせて代理店からのキャッシュバックをもらい、お得に契約している人がいましたよ。

Xアイコン
よい口コミ

ソフトバンク光は乗り換えで他社の解約金を最大10万円負担してくれる。

・速度も速く安定で快適!
・約4万円のキャッシュバックが魅力的!
・説明もわかりやすかった!
— Mizuki (@mz_k41)

しかし、ソフトバンク光は代理店窓口が多くどこから申し込んでいいか迷ってしまいますよね。

2025年8月最新の代理店情報を調査したところ、正規代理店NEXTからの申し込みが最もおすすめだとわかりました。

ナビ博士
ナビ博士
代理店NEXTはソフトバンクから何度も表彰されていて信頼性が高いことでも人気の窓口だよ!

では、ソフトバンク光の窓口7社の最新キャンペーンを比較してみましょう。

キャッシュバック
(新規契約)
キャッシュバック
(転用・事業者変更)
振込時期 オプション加入
NEXT
★おすすめ★
42,000円 42,000円 2ヶ月後 不要
STORY 40,000円 19,000円 2ヶ月後 不要
アウンカンパニー 最大40,000円 最大40,000円 2ヶ月後 不要
エヌズカンパニー 40,000円 40,000円 2ヶ月後 不要
Yahoo!BB 25,000円 25,000円 5ヶ月後 不要
ブロードバンドナビ 28,000円 15,000円 6ヶ月後
Life Bank 最大40,000円 0円 1年後
※全て税込価格
※1ギガプラン(通常プラン)申し込みの場合

代理店NEXTがおすすめの理由は、オプション契約不要で最大50,000円のキャッシュバックが2ヶ月後に受け取れるところです。

1ギガプラン(通常プラン)の場合は42,000円のキャッシュバックですが、振込時期も2ヶ月後と短く、契約時の電話でオペレーターに口座番号を伝えるだけで申し込みも完了するため、キャッシュバックをもらい忘れるリスクもありません。

NEXTのキャンペーンについては後ほど詳しく解説しますが、まずはソフトバンク光のキャンペーンに関する良い評判・悪い評判を確認してみましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光のキャンペーンに関する良い評判・口コミ

ソフトバンク光のキャンペーンに関する良い評判をTwitterから検索しました。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光の乗り換えキャンペーンの35k¥分の普通為替証書が届いた。
投資しようw
— 士野武(しのぶ)@自由人 (@nobunobu_1125)

ソフトバンク光の代理店から受け取ったキャッシュバックを投資に回そうとするユーザーがいます。

なお、おすすめ窓口のNEXTでは、最大50,000円のキャッシュバックが銀行振込されますよ。

Xアイコン
よい口コミ
NURO光からソフトバンク光に変えて数ヶ月。IPv6で140Mbpsという低速ですが、アルゴリズムが良いのかレスポンスは速い。一度繋がった後の速度は遅い。料金はキャンペーン利用し月額で平すと確か3千円しないです。(値段忘れました)
— いち (@1chi_home)

こちらのユーザーはさまざまなキャンペーンを併用した結果、実質料金が3,000円台になったと満足している様子です。

Xアイコン
よい口コミ
キャンペーン目的でBIGLOBE光からソフトバンク光に乗り換えたんだけど、ソフバンは送られてくるBBユニットを使わないと高速回線に繋がらない。
という事でBBユニットと自前のルーター両方を使うことにした。
速度結果は以下の通り?
— ICO(イコ)|NFT|winage (@ICO36)

キャンペーン目的で、他社からソフトバンク光に乗り換えたユーザーもいます。

速度にも満足しているようですね。

ソフトバンク光のキャンペーンに関する悪い評判・口コミ

ソフトバンク光のキャンペーンに関する悪い評判も確認しておきましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
先日、フレッツ光からソフトバンク光に乗り換えたんですがね。
ソフトバンクで安心乗り換えキャンペーンってやってるじゃないすか。
乗り換え時の違約金分をキャッシュバックしてくれるって奴。あれね、フレッツ光の「にねん割」の期間外解約金は対象じゃないんだってさwww
— IKEYA, Tomonori (@ikeyaT)

違約金無料などのキャンペーンには、それぞれ適用条件があります。

契約前に規約を確認しておき、適用できるかどうかを調べましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光代理店のlifebankのキャッシュバックキャンペーン。
あの手この手で手続き忘れと手続きミスを誘発しまくって何が何でもキャッシュバックをさせないという強い意志を持った手続きフローになってて感心する。
ホントこういうの止めろよクソが
— iwa-ku (@iwaku5)

利用する代理店によっては、キャッシュバックの受け取り手続きが煩雑な場合があります。

受け取り忘れがないように、キャッシュバック受け取りまでの手順も確認しておきましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
OCN光からソフトバンク光に乗り換えてほんと失敗した。キャンペーンとかの甘言に騙された。金帰ってこないどころか不当なオプション勝手につけられて金取られとる。
— MOKYN (@swmokyun)

キャンペーンを適用するために、オプション加入が必須なケースも見られます。

不要なオプションは早期解約して、月額料金を抑えることが大切です。

新規申し込みならNEXT「最大50,000円キャッシュバック」を利用しよう

初めて自宅に光回線を導入する方やauひかり・NURO光・楽天ひかりなどの他社回線から乗り換えるなら、代理店NEXTから新規申し込みで最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。

NEXTのキャンペーン内容を、次の表にまとめました。

キャッシュバック
1ギガプラン
キャッシュバック
10ギガプラン
特典内容 最大42,000円 最大50,000円
適用条件
  • ソフトバンク光の新規契約
  • 申込みから90日以内に開通
キャッシュバック
受け取り時期
最短2ヶ月後
申請方法 ソフトバンク光申し込みの電話口で口座情報を伝えるだけ

NEXTは新規申し込み時の還元額が高い正規代理店で、オプションなしでも最大50,000円と高額なキャッシュバックを最短2ヶ月で受け取れます

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックの申請手続きも複雑な代理店があるから、金額だけでなくもらいやすさもチェックしよう!

ソフトバンク光のキャッシュバック窓口を選ぶ際に特に注意したいチェックポイントは、次の3点です。

  1. キャッシュバックの受け取り時期を確認する
  2. キャッシュバックの受け取り方法をしっかり把握しておく
  3. 有料オプションの加入が必要かどうか確認する

キャッシュバックキャンペーンは受け取りのタイミング忘れや、キャッシュバックの申請方法を間違えると、還元を受け取れません

SNS上には、還元を受け取り忘れてしまったという声や「手続きが難しい」という声もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光(┛’-‘)┛=⚡️
キャッシュバック13万円
申請月が申し込み日から
11ヶ月と勘違いしてて無事死亡あーあーあーいーあーあーあ、
あ、あ、あ、あ、あ、あ、あ、流石に13万円は大損過ぎる
どんなけサバ缶が買えた事か。気持ち切り替えてdocomo辺り
乗り換え探そーと…(o_ _)o パタッ
— 乞食王様?(コジキング)? (@koziking555)

また有料オプションが必要なキャンペーンは、オプション料を含めると実質の還元額が減ってしまい、お得にならないケースもあります。

その点、NEXTなら有料オプションの加入も必要なく、申請手続きも簡単なのでおすすめできる窓口だといえますよ。

\最大50,000円キャッシュバック!/

キャッシュバックの受取方法

ソフトバンク光をNEXTから申し込み、キャッシュバックを受け取る流れは次の通りです。

  1. NEXTの公式サイトから、ソフトバンク光を申し込む
  2. 申し込み時に希望のキャンペーンをオペレーターに伝える
  3. その際キャッシュバック希望の場合は、振込先の口座情報を伝える
  4. 開通工事をしてソフトバンク光が開通、接続設定をして利用開始
  5. 最短2ヶ月後に、キャッシュバックが振り込まれる
ゲット君
ゲット君
キャッシュバック申請時に慌てないように、口座情報のわかるものを手元に準備しておこう!

転用・事業者変更でもNEXTがお得

ソフトバンク光をフレッツ光や同じ回線を使う光コラボ事業者から乗り換える場合は、今お使いの設備がそのまま使えるので開通工事は必要ありません。

  • フレッツ光からの乗り換え=転用
  • 他社光コラボからの乗り換え=事業者変更
ナビ博士
ナビ博士
さらに、フレッツ光からの転用なら契約期間中の乗り換えでも、違約金が免除されるからお得なのじゃ!

また、フレッツ光は別途プロバイダ料金が発生しますが、プロバイダ料金が月額料金に込みのソフトバンク光に転用すると毎月の料金が安くなる可能性が高いです。

実際に、フレッツ光からソフトバンク光へ転用して月に2,000円も節約になったという方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
通信費が全部で6000円で気分がいい。
ライトーザーならミドルレンジのandoroidで十分?
フレッツ光からソフトバンク光に変えて2000円安くなったし、通信速度も爆速になった笑
周りの人があんまネット使ってないのかな?
— わんちゃん (@Dr_Golden_)

初期費用がかからない分、新規契約よりキャッシュバック額は下がりますが、代理店NEXTなら転用や事業者変更でも開通2ヶ月後に最大50,000円の現金が受取れます。

転用・事業者変更の場合のキャッシュバック額は、他社と比べても高額といえます。

キャッシュバック
(転用・事業者変更)
振込時期 オプション加入
NEXT
★おすすめ★
42,000円 2ヶ月後 不要
STORY 19,000円 2ヶ月後 不要
アウンカンパニー 最大40,000円 2ヶ月後 不要
エヌズカンパニー 40,000円 2ヶ月後 不要
Yahoo!BB 25,000円 5ヶ月後 不要
ブロードバンドナビ 15,000円 6ヶ月後
※全て税込価格
※1ギガプラン(通常プラン)申し込みの場合

フレッツ光からの転用はまず、お住まいのエリアのNTTから「転用承諾番号」を払い出してもらいましょう。

契約エリア 転用承諾番号取得窓口
NTT東日本 ・電話番号窓口:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本 ・電話番号窓口:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)

また、光コラボからソフトバンク光への乗り換えは現在契約中の事業者から、「事業者変更承諾番号」を取得してくださいね。

くわしい転用や事業者変更の手順、メリットなどは以下の記事でまとめているのであわせてチェックしておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクやワイモバイルユーザーはとくに乗り換えでセット割が適用されるから、キャッシュバックでさらにお得にソフトバンク光を申込もう!
\最大50,000円キャッシュバック!/

乗り換えなら他社違約金を10万円まで負担

代理店NEXT

引用:代理店NEXT

ソフトバンク光では、他社回線からの乗り換えの方に向けて違約金や引っ越し時の回線撤去などにかかった費用を最大100,000円まで還元してくれるキャンペーンを実施中です。

ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンで対象になるのは、主に以下の費用です。

  • 事業者の契約違約金
  • プロバイダの契約違約金
  • 回線撤去費用
  • モバイル回線の端末代金(42,000円まで)
ゲット君
ゲット君
高額な解約費用が心配で乗り換えに踏み切れない人も、ソフトバンク光ならかかった費用を負担してくれるから安心だね!

たとえばauひかりは引っ越しなどで回線撤去工事をする際に高額な費用がかかりますが、ソフトバンク光を利用すれば実質的に負担をゼロにできます。

乗り換え費用の還元キャッシュバックがポイントになって、ソフトバンク光への乗り換えを検討しているという声もあがっているほど、注目度の高いキャンペーンです。

Xアイコン
よい口コミ
乗り換えキャッシュバックがあるソフトバンク光を検討してみるか?回線はフレッツと同じらしい。
— ryo (@ryossk)

ただし、ソフトバンク光の違約金負担キャンペーンには申請手続きが必要なので、しっかりチェックしておいてくださいね。

ソフトバンク光あんしん乗り換えキャンペーン申請方法

  1. ソフトバンク光開通後に乗り換え前の回線を解約する
  2. 開通1か月目から5ヶ月以内にソフトバンクへ乗り換え費用の請求書や支払い明細と申請用紙を提出する
  3. 開通6ヶ月目の末に郵便為替でキャッシュバックが送付される
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光の開通前に乗り換え前の回線を解約すると、対象外になってしまうから気をつけるのじゃ!

開通工事費が実質無料になる

ソフトバンク光を新規で契約する場合は、開通工事費として最大31,680円が発生します。

しかし、開通工事費は分割払いと同額が毎月割引される形になるので、実質無料となりますよ。

  • 工事費相当分(最大31,680円)を月額基本料から割引
  • たとえば工事費が31,680円の場合は、24ヶ月間の利用で実質無料になる

毎月の月額料金から開通工事費は上乗せされますが、同額が割引されるので、分割払い完了時には実質無料となる仕組みです。

ゲット君
ゲット君
新規契約でも乗り換えでも、ソフトバンク光の開通工事費は実質無料になるよ!

開通前にWiFiルーターを無料でレンタルできる

ソフトバンク光の開通工事が完了するまでには、申し込みから数ヶ月程度の期間がかかる場合があります。

この間は、工事不要でインターネットに接続できるポケット型Wi-Fi、もしくはホームルーターを無料で借りられるため安心です。

ソフトバンク光の契約から3日~4日後には端末が自宅に届くため、申し込み時にレンタルを希望してしばらく待ちましょう。

ただし「ソフトバンク光の開通月の翌月20日以内」または「ソフトバンク光の申し込みから180日以内」に端末の返却が必要です。

ゲット君
ゲット君
未返却の場合、もしくは返却した端末が故障していた場合は、以下の修理交換料金・違約金がかかるよ。
<修理交換金・違約金>
端末 Airターミナル2 Picket WiFi
修理・破損時の料金 17,600円 10,450円
未返却時の違約金 33,000円 25,000円
※税込みもしくは非課税

返却期日までに、端末到着時に同封されていた着払い伝票を使い、以下の住所へ端末や付属品を返却しましょう。

■端末の返却先

  • 〒277-0804 千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1F
    SBフレームワークス社員事務所 Softbank 光 貸与品返却係

ソフトバンク光の工事に関する評判

ソフトバンク光の工事費は、以下のとおりです。

<ソフトバンク光の工事費用>
転用・事業者変更 0円
その他
(立ち会い工事あり)
31,680円
その他
(立ち会い工事なし)
2,200円
※すべて税込み

新規契約の場合は、31,680円がかかると考えましょう。

ソフトバンク光の工事費は、一括払いもしくは24回払いのいずれかを選択でき、分割にする場合は月額1,320円を24ヶ月間にわたって支払います。

また、現在は公式キャンペーンにより、標準工事費が実質無料です。

ソフトバンク光の契約期間中は月額1,320円が毎月割引されるため、24ヶ月間ソフトバンク光の利用を継続することで、工事費が無料になる仕組みです。

ゲット君
ゲット君
ただし、24ヶ月以内にソフトバンク光を解約した場合、工事費の残債が一括請求されるため注意しよう。

たとえば、12ヶ月目で解約した場合、残りの12ヶ月×1,320円で15,840円の残債を支払わなければなりません。

ソフトバンク光の工事に関する良い評判・口コミ

ソフトバンク光の工事に関する良い評判をTwitterから検索してみました。

Xアイコン
よい口コミ
【4月の振り返り】
・家のネット変更。ソフトバンクAir→ソフトバンク光に。Airの速度が遅すぎてイライラが溜まってたので。月額は変わらずだが、乗り換えの工事費無料、キャッシュバック1万円。
・国の節電プログラムの1-3月分の還元あり。計3千円分のポイントゲット。
#節約
— agany (@agany490206145)

工事費無料キャンペーンに惹かれて、ソフトバンク光に乗り換えたユーザーが見つかりました。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光開通まで無料で使いまくって良いレンタルのソフトバンクAIR届いてめっちゃ快適。
工事予定日の22日まで使いまくりw
#ソフトバンク光
— DESONE (@DESONE10)

工事完了までに数ヶ月間は待たされる可能性がありますが、その間に無料でレンタルできるホームルーターが快適との口コミもあります。

Xアイコン
よい口コミ
え!ねえどうしようどうしよう
ソフトバンク光工事まで時間かかるからソフトバンクエアを無償レンタルするって話に勝手になってて明日届くんだけど
俺まだ住んでねえよマジでどうしたらいいんこれ
— N a G i (@naaaahah210)

開通工事完了までレンタルできる端末は契約から2日~3日で到着するため、引っ越し前の場合は現住所に端末を送ってもらうよう依頼しましょう。

ソフトバンク光の工事に関する悪い評判・口コミ

ソフトバンク光の工事に関する悪い評判は、次のとおりです。

Xアイコン
悪い口コミ
ネット回線工事で朝早くから起きてたのに、業者が来たら賃貸主との打ち合わせが必要とか言われて延長になったし、代替日の提案はないし、どうなってんねんソフトバンク光
— 藤堂はん (@toudouhan)

光回線の工事をする場合は、事前に大家さんや管理会社の許可が必要です。

工事当日にトラブルが発生しないよう、申し込みの前に承諾を得ましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光の回線工事調整まじ意味不明……。第3希望まで聞かれて1個も通らず、「NTTの都合次第なのでなんとも……」て(笑)
NTTに先に聞いてからこっちに何日か予定出してもらう方がやりやすいのに……
3回とも希望通ってない(笑)
— Childish【固ツイ新曲あり!!】☆メダカハマり中 (@ChildishOffici1)

工事希望日が通らなかったという口コミは、他にも見られます。

ある程度は、NTT側のスケジュールに合わせる必要がありそうです。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光にネット工事お願いして早2ヶ月かかってるけどいまだに工事にたどり着けてない…
— まこすけ (@mako2ndd)

工事完了までに時間がかかるといった内容の口コミも見られるため、開通前WiFiレンタルサービスを活用しながら、工事完了を待ちましょう。

開通工事が遅い場合の対処法

ソフトバンク光の開通工事が遅い場合の対処法は、以下の2つです。

  • 開通前WiFiレンタルサービスを利用して開通まで待つ
  • 土日休日や深夜などの工事を依頼する

できるだけコストを抑えたい場合は、開通前WiFiレンタルサービスを利用して、ホームルーターもしくはポケット型Wi-Fiからインターネットに接続しましょう。

もうひとつの方法は、追加料金を支払って、土日祝日、夜間といった標準工事以外の時間帯に開通工事を依頼する方法です。

<ソフトバンク光の開通工事費(オプション)>
区分 割増料金
土日・祝日 3,300円
夜間(17時~22時) 9,174円
深夜(22時~8時) 18,348円
※すべて税込み

以上の追加料金がかかりますが、スケジュールの調整をしやすい場合があり、素早く開通工事が完了する可能性がありますよ。

工事に関する問い合わせ先・工事日の変更方法

ソフトバンク の問い合わせ先は、次のとおりです。

<ソフトバンク光の問い合わせ先>
電話番号 0800-111-2009
ソフトバンク光カスタマーセンター
受付時間 10:00~19:00(年中無休)

工事日の変更は「My SoftBank」からも受け付けているため、S-IDとパスワードでログインして「ご利用開始のご案内」から手続きを行いましょう。

ただし、工事希望日はあくまでも希望日であり、必ずしも希望した日程で工事を受けられるとは限りません。

ソフトバンク光のカスタマーサポートに関する評判

問い合わせに関する画像

ソフトバンク光のカスタマーサポートには、サポートセンターに電話してもなかなかつながらず、要件を伝えられないという声が上がっています。
ソフトバンク光ユーザーによる口コミをTwitterからピックアップしたので、内容を確認してみましょう。

ソフトバンク光のカスタマーサポートに関する良い評判・口コミ

まずは、サポートに関する良い評判を検索してみました。

Xアイコン
よい口コミ
なんとかネットにつながりました、ソフトバンク光サポートセンターのオペレーターさん本当に感謝?
— nana (@nana7gaming)

初期設定がうまくいかない場合や、何らかのトラブルでインターネットに接続できなくなった場合に、丁寧な対応を受けられるようです。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光のWi-Fiを切って、バッファローだけにしたら30Mbpsほど上がった。ありがとう!ソフトバンク光サポートのお姉さん!!!
— クレイジー・D・おきょん (@Crazy_Kyon_san)

WiFiが繋がりにくい場合の対処法を、カスタマーサポートのオペレーターに教えてもらっている人もいました。

Xアイコン
よい口コミ
光回線がブツブツキレやすくなって、いろいろ試したけれど、とりあえず使えるから半年ほど放置していたけれど、ソフトバンク光のサポートにチャットで問い合わせしたらルーター交換してくれた。
今のところ快適。
— おん? (@Tabee_Cats)

後述する「悪い口コミ」では、サポートの遅さに不満を持つ人が多く見つかりますが、電話ではなくチャットなら素早い対応に期待できます。

ソフトバンク光のカスタマーサポートに関する悪い評判・口コミ

続いて、カスタマーサポートに関する悪い評判も見ていきましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光のサポートセンター、ダメすぎ。わかってない?サポートできるレベルじゃないし、電話の応対もなっていない。教育しているのか?
— なおき (@nshfmurakami)

必ずしもインターネットや接続機器に詳しいオペレーターに繋がるとは限らず、オペレーターの質にはばらつきがあるようです。

Xアイコン
悪い口コミ

ちなみにソフトバンク光のサポートに電話で問い合わせましたが、・少なくともソフトバンク側はこの通信障害の件をまだ認識していない

・現時点で上流で回線を絞ったりしているということは絶対にない

・BBルーターを交換するという方法しか現時点では取れない

って感じでした
— Ⓜi©ki (@MiCKUi_FF14)

大規模な通信障害が発生した際に問い合わせを行ったユーザーは、通信障害を認識できていないことに疑問を抱いています。

Xアイコン
悪い口コミ
電話しか対応できないとのことで、余裕を持ってお昼から電話してるけど全く繋がらない。ひどすぎるぞソフトバンク光さん。サポートセンターは一人しかいないのか?
— ネコスポ (@nekospo)

とくに多い口コミは「電話がつながらない」という内容で、1時間以上待たされたと話すユーザーもいるようです。

繋がらないときは、混雑する時間帯を避けよう

ソフトバンク光のサポートセンターを利用したいときは、以下の電話番号に連絡しましょう。

  • 電話番号:0800-111-2009(通話料無料)
  • 営業時間:10:00~19:00(年中無休)

カスタマーサポートがつながりにくい場合は、混雑する時間帯を避けて電話をかけましょう。

ナビ博士
サポートセンターの受付開始直後や終了直前、昼休みといった混み合う時間帯は、避けて問合わせするのがおすすめだよ!

ソフトバンク光では、混雑サポートカレンダーが提供されています。

「つながりやすい」や「比較的つながりやすい」になっている時間帯・日程を選んでサポートセンターに電話をかければ、待ち時間を短く抑えられますよ。

電話以外のサポート窓口・問い合わせ先

電話以外のサポート窓口を一覧でご紹介します。

<ソフトバンク光のサポート窓口>
窓口 連絡先 受付時間
チャットサポート チャットサポート 10:00~19:00
ソフトバンクショップ 店舗により異なる
ソフトバンク光代理店 代理店により異なる

ソフトバンク公式の電話・チャットに繋がりにくい場合は、お近くのソフトバンクショップもしくはソフトバンク光を契約した正規代理店に問い合わせましょう。

なお、ソフトバンク公式では現在メールによる問い合わせを停止しており、再開時期は未定です。

ソフトバンク光の契約期間・違約金に関する評判

ソフトバンク光の契約期間は、戸建て・マンションどちらも2年間です。

また、途中解約する場合は、以下の違約金が発生します。

<ソフトバンク光の違約金>
戸建て 5,720円
マンション 4,180円
※すべて税込み

工事費を分割で支払っている場合、上記の違約金に加えて、解約時点の残債が一括請求されることにも注意しましょう。

ソフトバンク光の契約期間・違約金に関する良い評判・口コミ

ソフトバンク光の契約期間や違約金に関する良い評判をご紹介します。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光、意外とすんなり電話繋がったしすぐ解約できた。
— 外角いっぱい (@y_toyo0801)

カスタマーセンターへの電話がスムーズにつながり、簡単に解約できたという評判が見つかりました。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光‥やっと電話繋がり解約できたー。チケット取る時なみに開始時期に電話しなきゃダメなんだね。
— ひげ男爵 (@s_tama0427)

こちらのユーザーは何度か電話をかけ直したようですが、10時の営業開始に合わせて電話をしたら繋がったと話しています。

Xアイコン
よい口コミ
夫と私で違約金が3万ほどでした。
偶然にもソフトバンク光は更新月だったようで、違約金なし?ということで大満足で帰ってきましたとさ?‍♀️

— 38℃*2人目移植⑤お休み中 (@HoIshino)

ソフトバンク光の契約期間は2年間で、契約更新月に解約を申請すると違約金がかかりません。

ソフトバンク光の契約期間・違約金に関する悪い評判・口コミ

続いて、ソフトバンク光の契約期間・違約金に関する悪い評判を見てみましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
2回も引き止められてようやくソフトバンク光の解約できた
— さかす (@riotaro3000)

解約を引き止められたという内容の口コミは他にもあり、押しに弱い人は解約に苦労するかもしれません。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光最悪!
2年経って解約したのに自動更新で解約金発生するって。
ちょうど2年の日に解約しないとダメ?
#ソフトバンク
#ソフトバンク光 解約
— 大二郎 (@daijiro0323)

ソフトバンク光の2年契約は自動更新されますが、課金開始日を1ヶ月目と数えて、24ヶ月~26ヶ月目が違約金のかからない契約更新月です。

Xアイコン
悪い口コミ

ソフトバンク光解約後、ルーター等の機器を真っ先に郵送で返したのに、返してないことに。

このままだと違約金が18000?だか、16000?かかるらしく、ウザすぎ。

つーか、手元にもう何もないぞ?
— にゃごぉぉぉ (@OjUf3YttA7BxG)

解約時には光BBユニットのほか、アダプタやケーブル類の返却も必要で、欠品があると高額な損害金が請求されるため注意しましょう。

ソフトバンク光は2年以上使う予定の人におすすめ

ソフトバンク光は2年以内に解約すると、違約金+工事費の残債が請求されるため、2年以上継続して利用する予定の人におすすめです。

12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月の利用時点で解約する場合の費用を比較してみましょう。

<ソフトバンク光の解約にかかる費用の比較(戸建て・2年契約の場合)>
利用期間 解約金 工事費残債 合計額
12ヶ月 5,720円 15,840円 21,560円
24ヶ月 0円 0円 0円
36ヶ月 5,720円 0円 5,720円
※すべて税込み

工事費はソフトバンク光を24ヶ月利用すると全額を相殺できますが、それよりも前に解約すると、1,320円×残り月数の残債が一括請求されます。

契約から24ヶ月経過後は、24ヶ月~26ヶ月目の契約更新月は解約金・工事費残債がいずれも0円、27ヶ月目以降は工事費残債0円で解約できるため、費用の負担を抑えられますよ。

ソフトバンク光の評判・特徴からわかったメリット

ソフトバンク光ユーザーの評判・口コミや、ソフトバンク光自体の特徴から、ソフトバンク光には以下のメリットがあることがわかります。

それぞれのポイントをわかりやすくご紹介します。

ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ代が毎月割引される

ソフトバンク光を申し込むソフトバンクユーザーは、合わせて「おうち割光セット」を利用しましょう。

おうち割光セットとは、ソフトバンクやY!mobileのスマートフォン料金が最大10回線まで割引にできるオプションです。

  • ソフトバンク:最大1,100円
  • ワイモバイル:最大1,650円

家族や自分のスマホ代を大幅に抑えられるのは、見逃せないメリットですね。

おうち割光セットの適用には、次の3つのオプション契約が必要です。(3つ合わせて月額550円〜)

  • 光BBユニット
  • Wi-Fiマルチパック
  • ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか1つ

光BBユニットはIPv6高速ハイブリッドの利用に必須のルーターで、Wi-Fiマルチパックは光BBユニットでWi-Fi通信を可能にするオプションです。

ゲット君
ゲット君
IPv6高速ハイブリット接続については次の項目でくわしく解説するよ!

月額550円のオプション利用が必要ですが、セット割での割引額は最大1,100~1,650円なので、利用者にとって特別大きな負担にはなりませんよ。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンクスマホのセット割対象プラン・割引額一覧

ソフトバンクスマホのセット割「おうち割 光セット」の対象プランと割引額を一覧表にまとめました。

<おうち割 光セットの概要>
プラン 割引額
・データプランペイトク無制限
・データプランペイトク50※
・データプランペイトク30
・データプランメリハリ無制限+
・データプランミニフィット+
1,100円/月

おうち割 光セットは、血縁・婚姻関係にある家族、もしくは同住所に住む人にも最大10回線まで適用できます。

たとえば父・母・息子・娘の4人が「データ定額 50GB」に加入している場合は、4人合わせて4,400円分のスマホ代が毎月割引されますよ。

ソフトバンクの格安プランのLINEMOは、おうち割 光セットの適用対象外となるため、注意しましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ワイモバイルスマホのセット割対象プラン・割引額一覧

ワイモバイルスマホのセット割「おうち割 光セット(A)」の詳細は、以下のとおりです。

<おうち割 光セット(A)の概要>
プラン 割引額
・シンプル2 M/L 1,650円
・シンプルS/M/L 1,188円
・スマホプランL
・シンプル2 S
1,100円
・スマホプランM/R 770円
・スマホベーシックプランS/M/R/L
・データベーシックプランL
・Pocket WiFiプラン2(ベーシック)
・スマホプランS
・データプランL
・Pocket WiFiプラン2
550円

おうち割 光セット(A)も最大10回線まで適用できるため、家族4人でワイモバイルを利用している場合は、最大6,600円が毎月のスマホ代から割引されます。

\最大50,000円キャッシュバック!/

月550円のオプションパックでIPv6の快適な通信ができるようになる

回線の速さを重視する場合は、ソフトバンク光の契約と合わせて月額550円の「オプションパック」に加入して、IPv6でインターネットに接続しましょう。

IPv6とは、従来型のIPv4に代わって登場した新しい接続方式で、事実上無制限にIPアドレスが割り振られます。

IPv6はIPv4で起こりがちな回線の混雑を避けられるため、夜間などの接続人数が多い時間帯でもスムーズな接続が可能です。

IPv6を利用するためには「光BBユニットレンタル」のオプションを利用する必要があるため、以下3つのサービスがセットでお得な「オプションパック」に加入しましょう。

<オプションパックの内容>
1 光BBユニットレンタル
2 Wi-Fiマルチパック
3 ・BBフォン
・ホワイト光電話
・光電話(N)+BBフォン

3はいずれかひとつ好きなものを選択できますが、セット割を適用する場合は、必須オプションとなる「光電話(N)」を契約すると良いでしょう。

別々に3つのオプションを契約するよりも、割安ですよ。

\最大50,000円キャッシュバック!/

他社違約金を実質全額負担してくれる

ソフトバンク光では、乗り換えする際に発生する他社違約金を実質全額負担するキャンペーンを実施しています。

他社で請求される解約金や工事費残債などを最大10万円まで負担してくれるため、自己負担なしでソフトバンク光に乗り換えられますよ。

ただし、このキャンペーンを利用するためには、領収書などの証明書を専用サイトでアップロードする必要があるため、注意しましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

工事費が実質無料

ソフトバンク光の標準工事費は31,680円ですが、24回の分割払いを利用する場合は工事費と同額の1,320円が毎月割引されるため、実質無料です。

工事費実質無料の仕組みを簡単に解説します。

<工事費実質無料の仕組み>
月額料金(戸建て) 5,720円
工事費 1,320円
工事費割引 -1,320円
合計額 5,720円

24ヶ月間の月額料金割引を受けた場合、工事費の31,680円を割引で相殺できるため、工事費が無料です。

ただし、24ヶ月が経過する前に解約した場合は、残りの契約月数×1,320円の工事費残債が一括請求されるため、注意しましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる

現在、フレッツ光もしくは光コラボの光回線を契約している場合、もしくはフレッツ光の設備が残っている場合は、工事なし・工事費無料でソフトバンク光を契約できます。

ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使う「光コラボ」なので、今のケーブルを使ってそのままインターネットに接続可能です。

先述した実質無料とは異なり、完全無料で乗り換えられるため、より気軽にソフトバンク光へ乗り換えられますよ。

なお、現在フレッツ光を利用している場合は、以下のようにソフトバンク光に乗り換えると月額料金が圧倒的にお得です。

<フレッツ光とソフトバンク光の比較(戸建て)>
回線 実質月額料金(2年)
ソフトバンク光 4,658円 ※1
フレッツ光(東日本) 8,672円
フレッツ光(西日本) 8,672円
※すべて税込み
※1 代理店NEXTから契約の場合

ソフトバンクスマホ・ワイモバイルユーザーはさらにセット割も適用できるため、毎月の通信費がさらに安くなります。

\最大50,000円キャッシュバック!/

代理店経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得

ソフトバンク光には、たくさんの契約窓口があります。

公式サイトでも申し込みを受け付けていますが、おすすめは高額キャッシュバックを提供する代理店です。

とくに、代理店NEXTは最大50,000円のキャッシュバックを提供しており、お得に利用できます。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光の評判・特徴からわかったデメリット

ソフトバンク光の評判や特徴から、以下のデメリットがあることがわかります。

それぞれのポイントを詳しく解説します。

ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っていないとあまり安くない

ソフトバンク光の月額料金は、主要光回線の中で平均的です。

他社には、ソフトバンク光以上のキャッシュバックを提供する光回線もあり、実質料金自体を比較しても決して安くはありません。

ソフトバンク光の契約をおすすめできるのは、セット割を適用できるソフトバンクスマホユーザー、もしくはワイモバイルスマホユーザーの人です。

それ以外のスマホキャリアを利用している人や、格安スマホを利用している人は、より料金が安い他社光回線の契約を検討しましょう。

LINEMOはセット割の対象にならない

ソフトバンクの格安プランのLINEMOは、月間3GBを990円、10GBまでを2,090円、30GBまでなら2,970円で利用できるモバイル通信サービスです。

しかしLINEMOには、ソフトバンクのセット割「おうち割 光セット」を適用できません。

LINEMOへの移行を検討しているソフトバンクスマホユーザーの人は、セット割適用後の料金とどちらがお得かを慎重に計算しましょう。

IPv6がそのままでは使えず、無料での利用ができない

ソフトバンク光でIPv6に接続するためには、月額550円の「オプションパック」を契約して、光BBユニットレンタルサービスを利用しなければなりません。

他社光回線の場合、IPv6対応のルーターを無料レンタルできるケースがあり、この場合は別料金を支払わずにIPv6に接続できます。

ただし、オプションパックには、セット割適用に必須な「光電話(N)」も含まれますので、ソフトバンクスマホユーザーの人なら契約しても損にはなりません。

高速Wi-Fiルーターが無料ではない

他社では、高速Wi-Fiルーターを無料レンタル、もしくは無料提供している場合が多い一方、ソフトバンク光では高速Wi-Fiルーターが原則として有料です。

レンタル料を支払ってルーターを借りるか、市販されているルーターを購入するか、いずれかの方法でルーターを用意しなければなりません。

ただし、NEXTなどの代理店では、IPv6対応ルーターを無料でプレゼントしている場合もありますので、特典の内容にも注目しながら契約する窓口を選びましょう。

カスタマーサポートの電話が繋がりにくい

ソフトバンク光のカスタマーサポートに関する口コミ・評判として、とくに多いのが「カスタマーサポートの電話が繋がりにくい」という内容です。

中には「繋がるまでに1時間待った」「1時間待ったけれど繋がらなかった」という口コミもあります。

このようなケースを想定すると、解約など重要な手続きをする場合は、時間に余裕を持ってカスタマーサポートに連絡をすべきでしょう。

カスタマーサポートへの電話が繋がりにくい場合の対処法をいくつかご紹介します。

■カスタマーサポートの電話が繋がりにくい場合の対処法

  • 10時の営業開始直後など利用者が少ない時間帯に電話をかける
  • チャットなどその他の問い合わせ方法も活用する
  • 契約以外の問い合わせは代理店の窓口に電話で相談する

公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる

この後、ソフトバンク光の代理店特典を細かく比較しますが、公式サイトから申し込む場合は高額なキャッシュバックを受け取れません。

同様に、家電量販店の勧誘や電話・訪問による営業、実店舗での契約は特典の内容が薄く、お得ではないため要注意です。

ソフトバンク光を契約する場合は、人件費や家賃などをカットして、高額キャッシュバックを提供している代理店のWeb窓口を利用しましょう。

\最大50,000円キャッシュバック!/

【2025年最新】評判のいいソフトバンク光おすすめ窓口!

ソフトバンク光の申込窓口は公式サイトを筆頭にとても多く、窓口ごとにキャンペーンの内容が異なります。

まずは、ソフトバンク光の窓口を比較してみましょう。

<ソフトバンク光の窓口比較(戸建て)>
窓口 おすすめ度 実質月額料金 キャッシュバック額 受取時期 受取方法 オプション加入
NEXT ☆☆☆☆☆ 4,658円 42,000円 2ヶ月後 電話 なし
STORY ☆☆☆☆ 4,741円 40,000円 2ヶ月後 電話 なし
GMOとくとくBB ☆☆☆☆ 4,908円 36,000円 2ヶ月後 メール なし
Life Bank ☆☆☆ 5,149円 30,200円 1年後 メール 必要
アウンカンパニー ☆☆☆ 4,741円 40,000円 2ヶ月後 電話 なし
エヌズカンパニー ☆☆☆ 4,741円 40,000円 2ヶ月後 電話 なし
ブロードバンドナビ ☆☆ 5,324円 28,000円 6ヶ月後 書類 光電話
Yahoo!BB ☆☆ 4,816円 25,000円 5ヶ月後 為替 なし
公式サイト 6,408円 なし なし
※すべて税込み

公式サイトではキャッシュバックキャンペーンを実施しておらず、実質料金が高めです。

その他の代理店窓口ではキャッシュバックを提供していますが、金額や受取時期、受取方法などが異なります。

これらの条件を加味したうえで、おすすめできる窓口は以下の3社です。

ソフトバンク光のおすすめ窓口ベスト3

各社の詳細をご紹介します。

第1位:NEXT

2025年現在、ソフトバンク光の窓口で最もおすすめできるのは、NEXTです。

<ソフトバンク光×NEXTの概要>
窓口名 NEXT
キャッシュバック額 最大50,000円
特典内容 最大50,000円キャッシュバック
【共通】
・工事費実質無料
・開通前WiFiルーターレンタル無料
・他社違約金満額還元
2年実質月額料金 戸建て 4,658円
マンション 3,118円
※すべて税込み

NEXTでは、最大50,000円のキャッシュバックを受け取れます。

キャッシュバックの受取手続きは申し込み時の電話で完了するため簡単で、もらい忘れるリスクもありません。

実質料金で比較するともっと安い窓口がほかにありますが、キャッシュバックを確実に受け取りたい人や、その他の特典を受け取りたい人にはNEXTの利用がおすすめです。

\最大50,000円キャッシュバック/

オプションなし&必ずもらえる最大50,000円キャッシュバック

NEXTでソフトバンク光を新規契約すると、オプションに加入することなく、最大50,000円のキャッシュバックを必ずもらえます。

ただし、キャッシュバック額は契約内容によって異なるため、注意しましょう。

<ソフトバンク光×NEXTのキャッシュバック詳細>
10ギガプラン 最大50,000円
1ギガプラン 最大42,000円

最大額の50,000円を受け取れるのは、ホームタイプの10ギガプランを新規契約する場合です。

\最大50,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク光NEXTのキャンペーンを確実に受け取る方法

ソフトバンク光のキャンペーン賞品やキャッシュバックを受け取るために、特別な申請は不要です。

申し込み時に好きな特典を選ぶだけなので、光回線の契約に慣れていない人でも、簡単に特典を受け取れますよ。

<キャッシュバックの受取条件>
受取時期 2ヶ月後
受取方法 申し込みの際にオペレーターに
振込口座を伝える
オプション加入 なし

契約後にメールや書類で手続きをする必要がなく、キャッシュバックなどの特典を受け取り忘れる心配はありません。

ソフトバンク光NEXTの評判・口コミ

ソフトバンク光×NEXTの評判をTwitterから検索してみました。

Xアイコン
よい口コミ
自宅にいる時間が増えたので諦めてWi-Fiにするかとソフトバンク光の代理店に電話。
色々あって数件の代理店にお電話することになっだのだけど、かなり対応の速さに差があって。
個人的には(株)NEXTさんが一番良かったです。
折り返しの電話も早かったし。
— ortensia 次回は8/12東Q34お友達と隣接参加 (@MiyabiOrtensia)

複数の代理店と電話で連絡をとった結果、折り返しの電話が早く対応も良いNEXTに決めたと話すユーザーが見つかりました。

Xアイコン
よい口コミ
NEXTという代理店経由でソフトバンク光を申し込んで、あとはYmobileを契約することにした。
— すなえもん (@sunaemon0)

この人はNEXT経由で高額キャッシュバックを受け取り、さらにワイモバイルを契約してセット割を適用させ、ソフトバンク光をお得に使いこなしています。

Xアイコン
よい口コミ

本当はNURO光にしたいが、自分のエリアが3丁目で対応エリア外(1丁目&2丁目は対応エリアなのにw泣)キャリアもY!mobileだし、ソフトバンク光にしようかと思いCBのある(今月中なら33,000円)代理店NEXTにて申し込み。(対応も良かった)

IPv4だと遅いからIPv6にすれば早くなる(←Aセットオプション必須)
— SYO-翔-@LiSAッ子:エイルメイト:茨城 (@syo_lisakko55)

この人もNEXTの対応を評価しているため、キャンペーン以外の魅力も多い代理店と見て良さそうです。

第2位:STORY

最大40,000円のキャッシュバックを受け取れるSTORYも、おすすめ窓口のひとつです。

<ソフトバンク光×STORYの概要>
窓口名 STORY
キャッシュバック額 最大40,000円
特典内容 ・工事費実質無料
・開通前WiFiルーターレンタル無料
・他社違約金満額還元
2年実質月額料金 戸建て 4,741円
マンション 3,201円
※すべて税込み

STORYは、転用もしくは事業者変更で受け取れるキャッシュバック額が19,000円と他社より高額なため、転用・事業者変更でソフトバンク光に乗り換える人にもおすすめです。

また、現在STORYではU-NEXTが、利用開始月を含む6ヶ月の月額プランが無料で利用できる「U-NEXT特別無料トライアル」を実施しています。

月額2,189円のU-NEXTを、6ヶ月間無料で利用できるのは嬉しいですね。

\最大40,000円キャッシュバック/

キャッシュバックの受け取り方法もシンプルでわかりやすいため、確実に安くソフトバンク光を利用したい場合におすすめできます。

オプションなし最大40,000円キャッシュバック

STORYのキャッシュバック額は、契約内容により以下のように異なります。

<ソフトバンク光×STORYのキャッシュバック詳細>
新規申し込みの場合 40,000円
他社転用もしくは事業者変更の場合 19,000円

STORYは新規申し込みの場合、最短開通2ヵ月後に40,000円のキャッシュバックを受け取れます。

転用もしくは事業者変更で受け取れるキャッシュバック額も他社より高額ですから、転用・事業者変更でソフトバンク光に乗り換える人もSTORYがおすすめです。

\最大40,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光STORYのキャンペーンを確実に受け取る方法

STORYのキャッシュバック受け取り条件は、次のとおりです。

<キャッシュバックの受取条件>
受取時期 2ヶ月後
受取方法 契約時にオペレーターへキャンペーンを
利用する旨を伝える
オプション加入 なし

適用条件はシンプルで、ソフトバンク光の契約時にオペレーターに対して「キャンペーンを適用してほしい」と伝えるだけです。

この場で申し込みを忘れると、キャッシュバックを受け取れなくなりますから、申し込み時の電話で必ずキャッシュバックを適用する旨を伝えましょう。

ソフトバンク光STORYの評判・口コミ

STORYを経由してソフトバンク光を契約したユーザーの口コミをTwitterから検索してみました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光の代理店のSTORYやばすぎ
電話出たのに開幕あいさつ無し
電話番号を言った後に電話番号お願いしますとか言ってきやがった
— まみパペ@ゴーリキーあやめる (@mummypapet)

オペレーターによる対応が悪いといった内容の口コミは、他にもあることが気がかりです。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光の代理店してる株式会社STORYってところでキャッシュバック目的に申し込みしたが、後々調べて評判が良くないみたいな話聞いて不安だったけどしっかりとキャッシュバックの申請できた。
あとは振込を待つのみ。よかったよかった。
— Sassy (@GoApFaAmMi)

一方で、こちらのユーザーは問題なくキャッシュバックの申請ができた様子で、オペレーターのクオリティにはばらつきがありそうです。

第3位:GMOとくとくBB

最大46,000円のキャッシュバックと、高性能WiFiルーターをセットで受け取れるGMOとくとくBBが、ソフトバンク光のおすすめ窓口第3位です。

<ソフトバンク光×GMOとくとくBBの概要表>
窓口名 GMOとくとくBB
キャッシュバック額 最大46,000円
特典内容 ・高性能WiFiルーター無料プレゼント
・工事費実質無料
・開通前WiFiルーターレンタル無料
・他社違約金満額還元
2年実質月額料金 戸建て 4,908円
マンション 3,368円
※すべて税込み

第1位のNEXTと比べてキャッシュバック額は少なくなりますが、その代わりに高性能WiFiルーターが無料でプレゼントされます。

\最大46,000円キャッシュバック/

オプションなし最大36,000円キャッシュバック

GMOとくとくBBからソフトバンク光を契約すると、オプション加入なしで最大46,000円のキャッシュバックを受け取れます。

契約内容によってキャッシュバック額が変わるため、一覧表から受け取れるキャッシュバック額を確認しておきましょう。

<ソフトバンク光×GMOとくとくBBのキャッシュバック詳細>
10ギガプラン 46,000円+Wi-Fiルーター
1ギガプラン 36,000円+Wi-Fiルーター

最大額の46,000円を受け取れるのは、10ギガプランを申し込んだ場合のみになります。

\最大36,000円キャッシュバック/

高性能WiFiルーターももれなくもらえる

GMOとくとくBBでは、ソフトバンク光の契約者全員に先述したキャッシュバックに加えて、高性能WiFiルーターをプレゼントしています。

プレゼント対象機種は、以下の3種類です。

■プレゼント対象機種

  • BUFFALO WSR-2533DHP2
  • NEC PA-WG2600HS
  • ELECOM WRC-2533GST2

機種はランダムで決まるため自分では選べませんが、いずれも最大1.7Gbpsで接続できる高性能な機種ばかりです。

ソフトバンク光GMOとくとくBBのキャンペーンを確実に受け取る方法

GMOとくとくBBのキャッシュバック受取方法をご紹介します。

<キャッシュバックの受取条件>
受取時期 2ヶ月後
受取方法 受信したメールから口座情報を登録
オプション加入 なし

契約から間もなくすると、GMOとくとくBBに登録したメールアドレス宛に「口座情報伺いメール」が届きます。

このメールを開いてWebサイトにアクセスし、キャッシュバックを受け取る口座情報を登録しましょう。

登録情報に誤りがない場合は、口座登録が完了した翌々月にキャッシュバックが全額振り込まれますよ。

ソフトバンク光GMOとくとくBBの評判・口コミ

GMOとくとくBBからソフトバンク光を契約した人の口コミを検索しましたが、残念ながらTwitterには口コミが投稿されていませんでした。

GMOはGMOインターネットグループに所属する大手代理店ですので、トラブルの心配は少なく、安心して契約できます。

ソフトバンク光の申込方法をわかりやすく解説!

ソフトバンク光の申込方法を、契約からキャッシュバックの受取までわかりやすく解説します。

<ソフトバンク光の申込方法>

ご自身に当てはまる契約方法を確認してみてください。

新規契約の場合

新規契約の場合の申込方法をご紹介します。

1.大家さんから開通工事の許可を得る
光回線の工事には、大家さんや管理会社からの許可が必要です。

申し込み前に必ず連絡をとり、開通工事の許可を得ましょう。

2.お得な窓口から申し込みを行う
キャッシュバックなどキャンペーンの内容がよく、お得な窓口から申し込みましょう。

最大50,000円のキャッシュバックを提供するNEXTが、とくにおすすめです。

3.工事の日程を決める
申し込み完了後、工事日を第3希望まで提案できます。

ただし、必ずしも希望が通るとは限らず、工事完了までに2~3ヶ月がかかる場合があるため注意しましょう。

4.開通工事・初期設定
開通工事を受け、初期設定をします。

工事完了までの間は、ソフトバンク光から提供されるWiFiルーターを使って、インターネットを楽しみましょう。

5.利用開始
初期設定が完了すれば、すぐに利用を開始できます。

パソコンやスマホなどのデバイスに接続して、ソフトバンク光の高速通信を楽しみましょう。

6.セット割の適用・キャッシュバックの受け取り
セット割の適用とキャッシュバックの受け取りは、ソフトバンク光の開通後に行います。

セット割は、スマホのマイページから行いましょう。

NEXTの場合、キャッシュバックは申し込み時に伝えた銀行口座へ自動的に振り込まれます。

転用・事業者変更の場合

転用・事業者変更の場合の手続き方法をご紹介します。

1.ソフトバンク光に仮申し込みをします。
まずは、ソフトバンク光へ仮申し込みをします。

代理店への申し込み完了後、折り返しの電話で手続きの内容を確認しましょう。

2.転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
現在契約している光回線の会社と連絡をとり、転用承諾番号もしくは事業者変更承諾番号を取得しましょう。

3.ソフトバンク光に承諾番号を伝える
ソフトバンク光に、転用承諾番号もしくは事業者変更承諾番号を伝えます。

4.回線の切り替えを待つ
転用・事業者変更の場合は、ソフトバンク光の工事が不要です。

回線が切り替わるまで、しばらく待ちましょう。

IPv6への接続を希望する場合は「オプションパック」を契約して、光BBユニットを設置します。

5.キャッシュバックを受け取る
代理店NEXTの場合、申し込み時に口座番号を伝えるだけで、自動的にキャッシュバックの申請が完了します。

ソフトバンク光に乗り換える際の注意点

ソフトバンク光に乗り換える際の注意点を5つご紹介します。

他社の解約前に、注意点を把握しておきましょう。

新規契約と転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わる

ソフトバンク光を新規契約する場合と転用・事業者変更とでは、キャンペーンの内容が変わる場合があります。

一例として、代理店STORYのキャンペーン内容を比較してみましょう。

<ソフトバンク光×代理店STORYのキャンペーン内容比較表>
契約内容 新規契約 転用・事業者変更
キャッシュバック額 最大40,000円 最大19,000円
他社違約金還元
工事費実質無料
開通前WiFiレンタル
スマートシネマ実質6ヶ月無料

目玉的なキャンペーンの内容が異なり、新規契約をするユーザーのほうがお得です。

ただし、フレッツ光の設備がある場合は工事費がかからないため、転用・事業者変更でも実質的な費用は抑えやすいといえます。

違約金負担してもらう場合は解約証明書が必要

他社違約金が満額還元される「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を利用する場合は、他社の解約証明書の提出が必須です。

違約金や撤去工事費を支払ったことを証明する領収書などを必ず保管しておき、利用開始から5ヶ月後の月末までにソフトバンク光へ提出しましょう。

また、解約証明書は名前や住所などの個人情報を黒く塗りつぶした状態で提出する必要があるほか、提出した解約証明書は返却されないことに注意してください。

違約金とは別に工事費残債や撤去工事費を請求される場合がある

他社インターネット回線を解約する際、解約に関する費用として以下が請求される可能性があります。

■解約時にかかる可能性のある費用

  • 違約金
  • 工事費残債
  • 回線撤去工事費
  • 端末代残債

工事費や端末代が実質無料の場合、割引期間中に解約すると残債が一括請求されるため要注意です。

光回線の場合、宅内に引き込んだケーブルを撤去する「撤去工事」が必要な場合があり、この工事にも別途費用がかかります。

ソフトバンク 光は違約金のほか、撤去工事費や工事費残債も満額還元されるため、たとえ高額な解約費用が請求されても安心です。

メールアドレスや電話番号が使えなくなる場合がある

光回線を解約すると、自動的にプロバイダも解約となるため、プロバイダで発行したドメインのメールアドレスが使えなくなる場合があります。

プロバイダによっては解約後もメールアドレスを使い続けられるサービスを提供している場合がありますが、別料金が必要です。

IP電話などで取得した電話番号も同様に使えなくなるため、解約前に電話番号の変更手続きなどを済ませておきましょう。

ひかりTVが使えなくなる

プロバイダのオプションとして「ひかりTV」を契約している場合、光回線の解約と同時にプロバイダも解約となるため、ひかりTVも使えなくなってしまいます。

契約中のプランにより、録画した番組の視聴も不可能になるため、録画した番組をそのまま残したい場合は「お手がるプラン」に変更しましょう。

お手がるプランは月額基本料金0円のプランで、録画の視聴や無料作品の視聴、有料ビデオ番組の購入などができます。

ソフトバンク光10ギガプランの評判

ソフトバンク光の通常プランは最大速度1Gbpsですが、その10倍の10Gbpsで超高速通信ができる「ソフトバンク光10ギガプラン」も、一部地域で提供されています。

10ギガプランとはどのようなものなのか、上記5つの項目を解説します。

ソフトバンク光10ギガプランの概要

ソフトバンク光10ギガプランは、最大速度10Gbpsでインターネットに接続できる超高速プランです。

<ソフトバンク光10ギガプランの概要>
提供エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、愛知県、
静岡県、岐阜県、和歌山県、の一部地域
最大速度 10Gbps
月額料金 1~6ヶ月目:500円
7ヶ月目以降:6,930円
キャンペーン 超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン
SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック
※すべて税込み

ソフトバンク光の通常プランは全国に対応しますが、10ギガプランは利用できる範囲が限られるため注意しましょう。

ソフトバンク光の1ギガプランから10ギガプランに変更しようとしても、10ギガの対象エリアから外れている場合は契約できません。

ソフトバンク光10ギガプランの評判・口コミ

ソフトバンク光10ギガプランの口コミをTwitterから検索してみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光 10ギガマンションを契約して2週間。
ルーターを、Aterm PA-WX11000T12に変更してみた。Wi-Fi 6Eになると、さらに速度アップ。スマホでこの速度は明らかにオーバースペックですけどね、、、(笑)#ソフトバンク光 #aterm #WX11000T12
— みどのてどっとこむ (@310notecom)
Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光の10ギガに変更工事完了?‍♂️スマホ、めっちゃ早い〜〜サクサク〜✨
— ぐでたま子ᵏᵐᵏ (@GudeMass)

こちらのユーザーもスマホがサクサク動くと評価しており、動画配信やオンラインゲームも快適に楽しめそうです。

Xアイコン
悪い口コミ

というか、最近ソフトバンク光で10ギガに変更したのに速度が終わってる…?詐欺じゃん…???

YouTube見てもちょくちょく止まるし、前より環境悪くなってる…
— あおたむ?子供大好きパパVtuber (@aotamu_papa)

一方で、YouTubeが止まるほど速度が遅いと話す人もいます。

とくに、WiFiの場合は接続環境により通信速度が大きく変わり、10ギガプランに変更したからといって、必ず回線速度が上がるとは限りません。

ソフトバンク光10ギガプランのメリット・デメリット

ソフトバンク光10ギガプランのメリット・デメリットを一覧表にまとめます。

<ソフトバンク光10ギガプランのメリット・デメリット>
メリット デメリット
・回線速度が大幅に上がる可能性が高い
・おうち割 光セットをそのまま使える
・半年間月額料金割引を受けられる
・月額料金が割高になる
・1ギガプランからの変更にも工事が必要
・提供エリアが狭い
・キャンペーンの内容が異なる
・光電話(N)を利用できなくなる

10ギガプランを選ぶメリットは、なんといっても回線速度が上がる可能性が高いことで、中には2.0Gbpsという超高速な実測値を計測している人もいます。

オンラインゲームをプレイする人や高画質動画を視聴する人、テレワークを頻繁に行う人などは10ギガプランを契約すると、快適にインターネットを利用できるでしょう。

一方でデメリットとなるのは、月額料金が標準プランより割高になる、1ギガプランからの変更でも工事が必要になる、キャンペーンの内容が異なるといった点です。

通常プランと比較して提供エリアが狭いため、10ギガプランの契約を希望したとしても、契約できない可能性があります。

ソフトバンク光10ギガプランをおすすめできる人

ソフトバンク光10ギガプランをおすすめできるのは、以下に該当する人です。

10ギガプランをおすすめできる人
  • 日常的にオンラインゲームをプレイする人、高画質動画を視聴する人
  • ビデオ通話やテレワークでインターネットを利用する人
  • デイトレードなど少しでも回線が速いほうが有利な仕事・遊びをする人
  • 料金の安さよりも通信品質の高さを重視する人

現段階では最高の通信速度に期待できるため、最先端のインターネットを楽しみたい人は10ギガプランを選ぶと良いでしょう。

しかし、ほとんどの人にとってはオーバースペックになる可能性が高く、極端な回線の速さにこだわらない人は通常の1ギガプランで十分です。

ソフトバンク光10ギガプランの申込方法・キャンペーン

ソフトバンク光10ギガプランは、通常プランとは異なるケーブルを使用してインターネットに接続します。

そのため、ソフトバンク光の1ギガプランを契約している人も、10ギガプランに変更する場合は、新しい開通工事が必要です。

10ギガプランの申し込みは各代理店で受け付けられていますので、魅力的なキャンペーンを提供する窓口から申し込みましょう。

なお、ソフトバンク光公式キャンペーンとして、10ギガプランを契約する人だけに提供する「超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン」「SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック」を実施中です。

<超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーンの概要>
キャンペーン内容
  • 回線月額基本料金を6ヶ月間割引
  • ホームゲートウェイ(N)10ギガの月額基本料金を6ヶ月間割引
受付期間 2023年9月22日(金)~終了未定

「超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン」は、回線基本料金が6ヶ月間割引になり月額料金が500円で利用可能です。
また「ホームゲートウェイ(N)10ギガ」のオプション料金550円も6ヶ月間無料で利用できます。

<SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバックの概要>
キャンペーン内容 SoftBank 光・10ギガを新規お申込みの場合、最大31,680円キャッシュバック
受付期間 2023年9月22日(金)~終了未定

SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバックは、受付期間中に「SoftBank 光 ファミリー・10ギガ」または「SoftBank 光 マンション・10ギガ」を新たにお申込みいただいた方に、利用に発生する回線工事費用に応じて最大31,680円キャッシュバックをするキャンペーンです。

ゲット君
ゲット君
他社サービスからの乗り換えの方は、利用していた他社サービスの解約が確認できる証明書を提出する必要があるよ!

ソフトバンク光・10ギガの契約をご検討されている方は、是非2つのキャンペーンでお申し込みを検討してみてくださいね!

ソフトバンク光以外のおすすめインターネット回線

ソフトバンク光は、魅力的な光回線のひとつです。

しかし、その他にも特色を持ったインターネット回線は多く、とくに以下の5回線はおすすめできます。

各社の特徴や概要、おすすめの契約窓口をご紹介します。

速度重視なら「auひかり」

通信速度の速さを重視する人には、auひかりがおすすめです。

<auひかりの概要>
戸建て マンション
回線 auひかり
最大速度 1Gbps
実測値 516.43Mbps
契約期間 3年 2年
エリア 以下を除く日本全国
長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県
京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・沖縄県
事務手数料 3,300円
工事費 41,250円 33,000円
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円
実質料金 3,569円 1,277円
キャッシュバック額 最大76,000円
スマホセット割 au、UQモバイル
キャンペーン ・他社違約金55,000円還元
・開通前モバイルWiFiレンタル無料
・工事費実質無料
※すべて税込み、NEXTから契約の場合

auひかりは、auスマホとUQモバイルのセット割を適用できる光回線です。

独自回線のため契約できるエリアが限定されますが、契約者数が少なく回線が混雑しにくいことにより実測値が速く、速度を重視する人におすすめできます。

auひかりの開通工事が完了するまでの間は、工事不要でインターネットに接続できるモバイルWiFiが無料でレンタルされるため、インターネットにつながらなくなるブランク期間も発生しません。

<auひかりがおすすめの人>
  • auスマホ・UQモバイルユーザー
  • 実測値が速い光回線を求めている人

auひかりのおすすめ窓口は、新規契約者に最大76,000円の高額キャッシュバックを提供している「代理店NEXT」です。

他社違約金を55,000円まで負担してもらえるほか、工事費41,250円は実質無料になり、気軽に契約しやすい光回線といえます。

とくにマンションプランの実質料金は1,277円で、これは光回線全体の実質料金でも最安クラスです。

auひかりユーザーの口コミを確認してみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
おうちのネット回線切替物語④
このGameFirstの回線設定をすべて∞に変更。
その後の回線速度測定で570Mbpsが出た。
ということで、auひかりに切り替えて良かったという話でした。
#au #auひかり #asus #ROG #GameFirst
— SPG (@SPG_SNS)

こちらのユーザーは「みんなのネット回線速度」の平均速度を上回るダウンロード速度を計測しており、切り替えて良かったと話しています。

Xアイコン
よい口コミ
フレッツからauひかりに変えて、回線がつながりにくくなることが減った。
利用料金も月1000円近く安くなったし、早く変えればよかったな
— こはるん(ゆきはむ)? (@kagirohinotatu)

auひかりはフレッツ光よりも回線速度が出やすい独立回線で、高額キャッシュバックを受け取れるため、実質料金も大幅に抑えられます。

Xアイコン
よい口コミ
マイナポイント、2万円。有り難い・・・これにauひかりのキャッシュバック、8万円もある。
お金が貯まるのは嬉しい!!キャッシュバックは1年後と2年後なんだよなぁ・・・忘れないようにしないと。
— Shinn@しんちゃんの英語道 (@Shinnmeowmeow)

この方は、NEXT以外の窓口から申し込んだ様子ですが、NEXTでは最大76,000円のキャッシュバックを受け取れますよ。

\他社違約金55,000円還元/

速度重視のソフトバンクユーザーなら「NURO光」

速度重視でソフトバンクスマホを使っている人には、NURO光がおすすめです。

<NURO光の概要>
戸建て マンション
回線 NURO光
最大速度 2Gbps
実測値 617.16Mbps
契約期間 3年
エリア 北海道
宮城県、福島県、山形県(東北は10ギガプランのみ)
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
広島県、岡山県
福岡県、佐賀県
事務手数料 3,300円
工事費 44,000円
月額料金 5,200円 3,850円
実質料金 4,114円 2,710円
キャッシュバック額 最大85,000円
スマホセット割 ソフトバンク、NUROモバイル
キャンペーン ・基本工事費実質無料
・設定サポート1回無料
・開通前WiFiレンタル2ヶ月間無料
※すべて税込み、公式特設サイトから契約の場合

NURO光は、通常プランの最大速度が2Gbpsと他社の2倍で、実測値も600Mbpsに迫るほど高速な光回線です。

ソフトバンクとNUROモバイルのセット割も適用できるため、ソフトバンクスマホユーザーはまずNURO光に注目しましょう。

公式特設サイトでは最大85,000円のキャッシュバックのほか、基本工事費実質無料、設定サポート1回無料などの充実した特典を用意しています。

なお、マンションプランを利用するためには専用の設備が必要で、マンション内でNURO光を利用している人数により、月額料金が変動します。

<NURO光がおすすめの人>
  • ソフトバンクスマホ・NUROモバイルユーザー
  • 実測値が速い光回線を求めている人

NURO光の申込窓口でおすすめできるのは、最大85,000円のキャッシュバックを提供している「公式特設サイト」です。

公式なので安心感があるうえ、「基本工事費実質無料」「設定サポート1回無料」など充実した特典を受け取れます。

NURO光の評判を検索してみました。

Xアイコン
よい口コミ
事務所の光回線が微妙で、ZOOMしていると10分に一回は固まる?
マンション引き込み済の回線なので仕方無いけれど、しっかりした打ち合わせにはちょっとまずいなぁ、ということで、結局ZOOMがある日は家で仕事になっちゃいます。
Nuro光、他と比べるとやっぱ速いです。
— Jullie★税理士♬東京の片隅で開業しています。 (@Jullieyuko)

オフィスで使用している光回線と比べて、自宅のNURO光のほうが速くて安定していると評価されています。

Xアイコン
よい口コミ
すごい…アプリのアプデが秒で終わる……NURO光最高(今までが遅過ぎたのか??)
— みき@取引について:固ツイ (@mkmidori7477)

最大2Gbpsの高速通信なら、時間がかかってイライラしがちなアップデートもあっという間に終わりそうですね。

\最大85,000円キャッシュバック/

auひかり・NURO光がエリア外なら「So-net光」

auひかりとNURO光の両方がエリア外なら、So-net光がおすすめです。

<So-net光の概要>
戸建て マンション
回線 So-net光
最大速度 1Gbps
実測値 230.54Mbps
契約期間 2年
エリア 日本全国
事務手数料 3,500円
工事費 26,400円
月額料金 1,980円〜5,995円 4,895円
実質料金 3,886円 6,801円
キャッシュバック額 最大20,000円
スマホセット割 au、UQモバイル
キャンペーン ・最大20,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・Wi-Fiルーターレンタル6カ月無料
※すべて税込み、公式サイトから契約の場合

So-net光は、フレッツ光との光コラボで日本全国から契約できます。

au・UQモバイルもセット割適用で、月々最大1,100円が割引されますよ。

<So-net光がおすすめの人>
  • auひかりを契約できなかったauスマホユーザー
  • UQモバイルユーザー

So-net光のおすすめ窓口はさまざまな特典を提供する公式サイトです。

WiFiルーターも6カ月無料でレンタルしてくれるため、無駄なコストを省けます。

So-net光ユーザーの口コミを見てみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
わたしはSo-net光なんですけど、早くて快適です!!
みんなからも早いねー!っていわれたりしました!✌️
— ぴの【みるくあいす研究所(ラボ)??】 (@milken_3)

おすすめの光回線を質問するフォロワーに向けて、So-net光が速くて快適だとアドバイスしているユーザーがいました。

Xアイコン
よい口コミ
おはようございます?
最近回線の会社変えたんだけど、BIGLOBE光からSo-net光にしました…千円安いから最高たぜぇ!
— APEX ARUSAIDO MHR ダニエラ (@0ZFcgizfELYDetG)

他社光回線から乗り換えた結果、月額料金が1,000円も安くなったと話すユーザーもいます。

\ルーターがレンタルできる/

一人暮らし・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」

一人暮らしの方や格安SIMを利用している人には、セット割の適用なしで安いGMOとくとくBB光がおすすめです。

<GMOとくとくBBの概要>
戸建て マンション
回線 GMOとくとくBB光
最大速度 1Gbps
実測値 258.32Mbps
契約期間 なし
エリア 日本全国
事務手数料 3,300円
工事費 26,400円
月額料金 4,818円 3,773円
実質料金 2,672円 2,127円
キャッシュバック額 最大68,000円
スマホセット割
キャンペーン ・工事費実質無料
・高性能WiFiルーターレンタル0円~
・他社違約金最大60,000円還元

※すべて税込み、公式サイトから契約の場合

GMOとくとくBB光は月額料金の設定が安いため、キャッシュバック額そのものが低くセット割を適用できないものの、実質料金を抑えられます。

また、契約期間の縛りがないことも特徴的で、いつ解約したとしても違約金がかかりません。

<GMOとくとくBB光がおすすめの人>
  • 一人暮らしで家族割を適用できない人
  • 格安SIMを使っている人
  • 短期間で光回線を解約する可能性がある人

GMOとくとくBB光を契約する際のおすすめ窓口は、最大68,000円のキャッシュバックや、最大60,000円の他社違約金還元キャンペーンを実施している公式サイトです。

新規工事費もキャンペーンで実質0円ですが、割引期間は36ヶ月間と長く、3年利用するまでは工事費残債が発生することに注意しましょう。

GMOとくとくBB光ユーザーの口コミは、次のとおりです。

Xアイコン
よい口コミ
光回線を使い始めてからずっとYahooBBプロバイダ使ってたけど、
夜間の回線速度が1Mbps未満になってしまうのをずっと我慢してた。
でも試しに工事費なし解約期間縛りなしのGMOとくとくBBに
変えてみたら夜間でも70Mbps出て凄まじく快適に。
ウチのマンションはソフトバンク利用者が多いのだろうか…
— 羽間 (mercstoria2015)

他社光回線の遅さに悩んでいたユーザーは、GMOとくとくBB光に乗り換えてから、快適にインターネットを楽しめている様子です。

Xアイコン
よい口コミ
GMOとくとくBB光にして安定してます。契約期間の縛りがないんで安定してるかを確かめやすいと思います。
— そのな (@sonona0123)

こちらのユーザーもGMOとくとくBB光の回線が安定していると話しており、契約期間の縛りがないことも評価しています。

Xアイコン
よい口コミ

インターネットプロバイダーようやく決まった…ブロードバンド事業者に電話で超酷評プロバイダーばっかり紹介されてキレそうだったので、ネットで「GMO光アクセス(とくとくBB光)」に契約した。

早くて安いと評判いい。
ネットの速さは、プロバイダーがIPv6対応かどうかで決まるらしい。
— SEIYA|冒険と創造 (@seiyaaa_8)

評判が良いことを理由に、GMOとくとくBB光を選んだユーザーも見つかりました。

\最大68,000円キャッシュバック/

工事不要のホームルーターなら「モバレコエアー」

光回線の工事ができない場合は、工事不要でインターネットを楽しめるホームルーターのモバレコエアーがおすすめです。

<モバレコエアーの概要>
回線 モバレコエアー
最大速度 2.7Gbps
実測値 132.32Mbps
データ容量 実質無制限
契約期間 なし
エリア 日本全国
事務手数料 3,300円
端末代 71,280円
月額料金 1ヶ月目:770円
2~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
実質料金(1年) 1,864円
キャッシュバック額 30,000円
スマホセット割 ソフトバンク、ワイモバイル
キャンペーン 他社違約金満額還元
※すべて税込み

モバレコエアーはソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、使用する端末や回線の品質、通信の条件などはソフトバンクエアーと同じです。

光回線のように有線ではなく、WiFiを拾って接続する無線のインターネット回線であるため実測値はやや遅めですが、工事不要・実質無制限でインターネットに接続できます。

auスマホユーザーは月額最大1,100円、ワイモバイルユーザーは月額最大1,650円のスマホセット割を適用できることもモバレコエアーのメリットです。

<モバレコエアーがおすすめの人>
  • 光回線の開通工事ができない人
  • 短期間でインターネット回線を解約する可能性がある人
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー

ソフトバンクエアーはさまざまな窓口から契約できますが、モバレコエアーから契約すると30,000円のキャッシュバックを受け取れるためお得です。

月額料金割引も適用できるため、とくに1年利用時の月額料金が安く、実質月額料金は1,864円に抑えられますよ。

モバレコエアーの口コミをご紹介します。

Xアイコン
よい口コミ
工事いらんモバレコエアー、相当快適です。
いや、今までのソフトバンク光なんだったんやろうかw
— PKMR #パカマル㌠ (@pakamarupara)

ソフトバンク光からモバレコエアーに乗り換えたユーザーは、光回線よりも快適に利用できていると満足しています。

Xアイコン
よい口コミ
“今年買って良かったもの振り返ってる。キャッシュバックついてるモバレコエアー、金額も安い。
前に使ってたソフトバンクエアーと比べると歴然。”
— ?はるか? (@haru_magical2)

モバレコエアーはソフトバンクエアーと契約内容が変わらず、さらに割引やキャッシュバックを受け取れるお得な窓口です。

Xアイコン
よい口コミ
モバレコエアーのキャッシュバック無事完了…!
無事入金されて良かったぁぁあ!!!コレの経験があるから他所でキャッシュバック宣伝してるとき、手続き煩雑じゃないか確認するようになった笑笑
— ガワ焦がした (@RE_topazos)

キャッシュバックの受け取り方法が煩雑なインターネット回線は多いですが、モバレコエアーのキャッシュバックは手続きが簡単でスムーズに受け取れます。

\U-NEXT無料トライアル×30,000円キャッシュバック/

ソフトバンク光に関するよくある質問

最後に、ソフトバンク光におけるよくある12の質問をご紹介します。

博士

申し込む前に疑問を解消して、契約時のトラブルを避けよう!

①ソフトバンク光の料金の評判は?

ソフトバンク光の料金の評判をまとめると、以下のような評価が目立ちました。

<ソフトバンク光の料金の評判>
  • ソフトバンク・ワイモバイルのセット割を適用して安くなった
  • 月額料金は他社光回線と比較して平均的
  • セット割を適用できないと割高に感じる

ソフトバンクスマホユーザー、もしくはワイモバイルユーザーはセット割を適用して、安くソフトバンク光を利用できます。

②ソフトバンク光の速度の評判は?

主要な7つの光回線で比較してみましたが、ソフトバンク光は光回線の中では平均的な速度ということがわかりました。

ソフトバンク光の平均ダウンロード速度である305.82Mbpsでていれば、オンラインゲームや4K高画質動画もさくさく観られるので快適です。

③ソフトバンク光の速度が遅いときの対処法は?

ソフトバンク光の通信速度は、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE+IPv4」というオプションを利用すれば改善できます

IPv6はIPoEという最新の通信方式を利用して、回線が混みあうポイントを自動的に避け、通信・速度を高速化できますよ。

実際にIPv6を利用して、ソフトバンク光で快適に通信できるようになったという評判も見つかりました。

④ソフトバンク光のキャンペーンの評判は?

ソフトバンク光のキャンペーンに関する評判を統括すると、以下のとおりでした。

<ソフトバンク光のキャンペーンの評判>
  • 37,000円のキャッシュバックで実質料金が安くなった
  • 他社違約金が無料になった
  • 違約金還元の条件を満たせなかった

ソフトバンク光のキャンペーン内容は契約する窓口によって大きく異なるため、実質料金が安くなる窓口やその他のキャンペーンが充実した窓口から契約しましょう。

⑤ソフトバンク光のカスタマーサポートの評判は?

ソフトバンク光のカスタマーサポートの評判を総括すると、以下のとおりでした。

<ソフトバンク光のカスタマーサポートの評判>
  • 接続不良が起きたときにオペレーターから丁寧に対応してもらえた
  • 電話が繋がるまでに時間がかかりすぎる
  • 口コミで見ていたよりはスムーズに手続きができた

オペレーターへの繋がりやすさは問い合わせを行う時間帯によって異なり、評価にはばらつきがあります。

⑥ソフトバンク光の契約期間・違約金の評判は?

ソフトバンク光の契約期間・違約金に関する評判を総括すると、以下のとおりです。

<ソフトバンク光の契約期間・違約金の評判>
  • 契約更新月に解約を申請して違約金なしで解約できた
  • スムーズに解約の手続きができた
  • 端末を返却したのに違約金を請求された

違約金の設定額も月額料金の1ヶ月分と安く、ソフトバンク光は比較的解約しやすい光回線といえるでしょう。

⑦ソフトバンク光の評判は実際どうなの?

ソフトバンク光には、次のような悪い評判が見受けられます。

  • 料金が高い
  • 速度が遅い
  • 不要なオプションを付けさせられる
  • ソフトバンク光のカスタマーサポートの対応が悪い

ただしいずれも誤解の場合が多いですし、正しい対処法を行えば改善できますよ

主な悪い評判の対処法は、次のとおりです。

■料金が高く感じるときの対処法

  • 不要な有料オプションを契約していないか確認する
  • おうち割光セットを利用する

■速度が遅く感じるときの対処法

  • IPv6を利用する

■カスタマーサポートにつながらない場合の対処法

  • 混雑する時間帯を避ける
  • my softbankを利用する
  • チャットサポートを利用する
ナビ博士
特に料金や速度は、工夫次第で改善できるよ!

⑧ソフトバンク光をおすすめできるのはどんな人?

ソフトバンク光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

<ソフトバンク光をおすすめできる人>
  • セット割を適用できるソフトバンクスマホ、ワイモバイルユーザー
  • 同じセット割を適用できる「NURO光」が提供エリア外だった人
  • IPv6を利用できる通信速度の速い光回線を探している人
  • 他社を解約する際に多額の違約金が発生する人
  • 工事なし、工事費無料で乗り換えられるフレッツ光の設備を持っている人

ソフトバンク光ユーザー兼ソフトバンクスマホユーザーは月額最大1,100円、ワイモバイルユーザーは月額最大1,650円が最大10回線までスマホ料金から割引されます。

実質満額の違約金還元キャンペーンを実施している光回線はソフトバンク光だけなので、違約金・撤去工事費などがかさむ人にも、ソフトバンク光への乗り換えがおすすめです。

⑨ソフトバンク光のおすすめ窓口は?

ソフトバンク光のおすすめ窓口は、以下の3社です。

⑩ソフトバンク光のプロバイダは?

ソフトバンク光のプロバイダは、Yahoo!BBです。

ドコモ光やフレッツ光と違って、プロバイダの変更はできないことにご注意ください。

ナビ博士
ナビ博士
プロバイダ料金は月額料金に含まれているから、フレッツ光からの乗り換えの方は支払いが安くなる可能性があるよ。

⑪ソフトバンク光は勝手に有料オプションをつけられるってホント?

ソフトバンク光の申し込み時に、勝手に有料オプションをつけられることは基本的にありません。

しかし、例えばソフトバンクショップや営業電話などで申し込んだ場合に、初月無料オプションの加入を求められる場合があります

ゲット君
ゲット君
初月無料のオプションは、2ヶ月目以降自動的に有料になるから気をつけてね!

課金に関する説明を受けていないと、知らない間に不要なオプションを契約し、料金が発生している状態になってしまいます

加入しているオプションはMy SoftBankへのログインで確認・変更できるので、不要だと感じたら速やかに解約しましょう。

なお、おうち割光セットの加入に必要なオプションである次の3つを解約すると、セット割の適用がなくなってしまうので外さないようご注意ください。

  • 光BBユニット
  • Wi-Fiマルチパック
  • ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォン

⑫ソフトバンク光とソフトバンクAirはどちらがいい?

ソフトバンクはソフトバンク光の他に、ソフトバンクAirという工事不要のWi-Fiサービスを展開中です。

ソフトバンク光とソフトバンクAirの違いを、表にまとめました。

<ソフトバンク光とソフトバンクAirの比較>
ソフトバンク光 ソフトバンクAir
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
48ヶ月目まで:4,950円
49ヶ月目以降:5,368円
回線工事 あり なし
平均速度 下り平均速度:306.18Mbps
上り平均速度:333.03Mbps
下り平均速度:81.86Mbps
上り平均速度:8.16Mbps
セット割 -1,100円/月 -1,100円/月

月額料金だけでいえばソフトバンクAirの方がよいかもしれませんが、回線速度は圧倒的にソフトバンク光が速いです。そのため、利用にはソフトバンク光がおすすめですよ。

ナビ博士
マンションなどの賃貸物件に住んでいて回線工事ができない人や、1〜2年といった短期間での引っ越しを予定している人は、ソフトバンクAirを選ぶのがおすすめだよ!

ソフトバンクエアーなら、アライアンスモデルとして販売されているモバレコエアーがおすすめです。

月額料金が安く、公式から申し込みするより大幅に安くなります

さらに、モバレコ限定でU-NEXTの特別無料トライアルの利用も可能ですよ。

ソフトバンクエアーも検討している方は以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回、ソフトバンク光の評判も交えて、以下のメリットと注意点を紹介しました。

ソフトバンク光をおすすめできる人

  • セット割を適用できるソフトバンクスマホ、ワイモバイルユーザー
  • 同じセット割を適用できる「NURO光」が提供エリア外だった人
  • IPv6を利用できる通信速度の速い光回線を探している人
  • 他社を解約する際に多額の違約金が発生する人
  • 工事なし、工事費無料で乗り換えられるフレッツ光の設備を持っている人

ソフトバンク光はキャンペーンが充実していて、通信速度もIPv6高速ハイブリッドを使えば高速です。

他社回線からの乗り換えの方は、違約金を最大100,000円まで負担してもらえるのでさらにお得ですよ。

ソフトバンク光を申し込む際には、公式キャンペーンとあわせて独自のキャッシュバックがもらえる代理店窓口から契約するのがおすすめです。

ソフトバンク光の申し込みは代理店NEXT!
ソフトバンク光
  • オプション契約不要でキャッシュバックが受け取れる
  • 最短2か月後に受け取り可能
  • ソフトバンクユーザーなら割引が効く

オリコン顧客満足度ランキングより

63.4点 / 100点
料金

63.7点 / 100点
通信速度

69.0点 / 100点
サポート

60.6点 / 100点
加入手続き

67.5点 / 100点

関連記事

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post ソフトバンク光の評判は本当に悪い?ネット上の口コミからメリットや注意点を解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

光回線おすすめ19社比較【2025年最新】戸建てとマンションでおすすめのインターネット回線を解説!


現代はインターネット環境があるのが当たり前ですが、どこのインターネット回線がお得なのか分からない方もいるのではないでしょうか?

ナビ博士
「本当は違うインターネット回線に乗り換えたい」「引っ越し先でどのインターネット回線を使えばいいかわからない」
ライフスタイルによってどのインターネット回線がいいのか分からない人も多いんじゃないかな。

おすすめの光回線・インターネット回線はどこなのか、今回は全19社の事業者を比較して2025年の最新情報を調査しました。

特におすすめのインターネット回線を、お得な選び方と一緒にご紹介します。

ゲット君
ゲット君
光回線・インターネット回線を上手に選ぶポイントも以下のとおり説明するから参考にしてね!
ナビ博士
光回線のメリットとデメリットも紹介するから、初めてインターネット契約する人も要チェックじゃ!
料金・スマホとのセット割で選ぶ
おすすめ光回線ベスト7社
速度重視で選ぶ
オンラインゲーマーやYouTuberにおすすめの
光回線ベスト4社
契約縛りなしで選ぶ
短期間の契約予定で
速度重視の方におすすめベスト4社

また、短期間の契約を希望している方へのおすすめ回線光回線の工事ができない場合の代替回線も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

※この記事は、2025年8月時点での情報です。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

光回線とは?速度重視で開通工事可能な人におすすめ

まずは光回線とは何か、おさらいしておきましょう。

光回線は外の電柱などから光ファイバーを建物内に引き込んで、直線インターネットをつなげる回線です。

フレッツ光東日本
引用:フレッツ光東日本
ナビ博士
光回線を契約するなら、開通工事が必要になるぞ!
ゲット君
ゲット君
自宅の中にインターネット回線を直接引き込むから、安定した速度で利用できるのが特徴だよ!

光回線の特徴

  • 光回線を使うには開通工事が必要
  • 直接インターネットにつなげるから高速通信が可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • スマホのセット割が利用できる事業者もある
  • キャンペーン窓口が豊富

自宅で開通工事が可能な方がインターネットを契約するなら、高速で無制限通信が可能な光回線をまず第一候補に検討するのがおすすめです。

おすすめの光回線
NURO光

通信速度が速く実質料金も安い「NURO光」

  • 通常プランでも最大通信速度が2Gbps
  • 最大85,000円の高額キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料

【結論】19社を比較したおすすめ人気光回線・インターネット回線はコレ!

今回は光回線19社を比較し、希望する条件やスマホのセット割にあわせた、おすすめのサービスを徹底調査しました!

まず、結論から先にお伝えすると2025年最新のおすすめ光回線は以下の12社です。

【2025年8月】
おすすめの光回線ランキング!

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】
おすすめ光回線ベスト7社

  1. ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える
  2. GMOとくとくBB光:月額料金をシンプルに安く使うなら
  3. ビッグローブ光: au・UQユーザーならセット割でお得に使える
  4. ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える
  5. auひかり:auユーザーならセット割引で1番お得に使える
  6. 楽天ひかり:楽天モバイルとセットでポイントが貯まる
  7. So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら

【速度重視で選ぶ】
オンラインゲーマーやYouTuberに
おすすめの光回線ベスト4社

  1. NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度の速さ1位
  2. auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人
  3. コミュファ光: auユーザー&東海エリア在住なら
  4. @TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら

【契約縛りなしで選ぶ】
短期間の契約予定で
速度重視の方におすすめベスト4社

  1. So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら
  2. enひかり:契約期間がない光回線の中で月額最安!
  3. おてがる光:初月の月額料金&工事費が無料!
  4. BB.excite光 Fit:大容量通信をすることが少ない方

上記の15社がおすすめできる根拠として、光回線19社の戸建て・マンションプランを徹底比較しているのであわせてチェックしてみてください。

【最新19社比較】1番安い光回線は?戸建て・マンションごとに最安値はここ!

光回線は料金の安さを重視して選びたいという方も、多いでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
とくにNTTの光回線を使った光コラボ事業者は、回線品質やエリアは同じでも契約先によって料金やキャンペーンが大きく異なるんじゃ。

まずは戸建てプランの光回線19社を比較した表をチェックしていきましょう。

【比較条件】

  • ネット+光電話の新規契約
  • 実質費用はおすすめ窓口キャンペーンを利用した場合で算出
  • 実質費用には契約事務手数料・開通工事費用を含む
  • 平均速度はみんなのネット回線速度を採用

【戸建て】光回線19社の比較

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位
回線 GMO とくとくBB光
(公式)
AsahiNet光
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
NURO光
(公式特設)
auひかり
(NEXT)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
ぷらら光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
@nifty光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
BIGLOBE光
(NEXT)
おてがる光
(公式)
エキサイト光
(公式)
DTI光
(公式)
enひかり
(公式)
楽天ひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 2,672円

※3
2,673円

※3
3,196円 3,146円

※3
3,569円 3,886円

※3
4,070円

※3
4,075円

※3
4,658円 4,703円 4,741円

※4
5,167円 5,199円

※3
5,346円

※3
5,528円

※3
5,995円

※3
6,692円 8,672円

※5
9,093円

※5
契約期間 なし 2年 2年 2年 or 3年
(マンションはなし)
3年 なし なし なし 2年 3年 2年 3年 なし なし なし なし 2年 2年 3年
月額料金
(戸建て)
4,818円 4,598円~ 980円~ 5,200円 5,610円~ 1,980円〜5,995円 3,520円 5,280円 5,720円 5,720円 5,720円~ 5,478円 4,708円 4,796円 5,280円 4,620円 5,280円 5,830円 6,270円
スマホセット割 au UQモバイル SoftBank au UQモバイル NUROモバイル SoftBank
ワイモバイル
au UQモバイル docomo au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
DTI SIM
UQモバイル
ahamo
Povo
楽天モバイル
開通工事費
キャンペーン

実質無料

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
× ×
実質無料
×
無料

実質無料

実質無料
× × ×
22,000円まで
× ×
窓口限定
キャッシュバック
最大68,000円 30,000円 5,000円 73,000円 76,000円 42,000円 32,000円 40,000円 34,000円
平均速度
※2
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
ゲット君
ゲット君
続いて、マンションの最新19社比較とランキングは、以下のとおりだよ。

【マンション】光回線19社の比較

1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位
回線 auひかり
(NEXT)
GMO とくとくBB光
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
NURO光
(公式特設)
ソフトバンク光
(NEXT)
BB.excite Fit光
(月30GB未満) (公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
ぷらら光
(公式)
@nifty光
(公式)
BIGLOBE光
(NEXT)
おてがる光
(公式)
DTI光
(公式)
AsahiNet光
(公式)
enひかり
(公式)
エキサイト光
(公式)
楽天ひかり
(公式)
フレッツ光
(東日本)
フレッツ光
(西日本)
So-net光 M
(公式)
実質月額料金 1,277円 2,127円

※3
2,548円 2,710円 3,118円 3,373円

※3
3,463円

※4
3,739円 4,065円 4,075円 4,145円

※3
4,373円

※3
4,741円

※3
4,895円

※3
5,209円

※3
5,683円 6,334円

※5
6,059円

※5
6,801円
契約期間 2年 なし 2年 2年 or 3年
(マンションはなし)
2年 なし 2年 なし 3年 3年 なし なし 1年 なし なし 2年 2年 3年 2年
月額料金
(マンション)
4,180円~ 3,773円 3,380円~ 3,850円 4,180円 2,640円 4,400円~ 3,960円 4,378円 4,378円 3,608円 4,568円 4,070円~ 3,520円 3,696円 4,180円 4,235円 4,235円~ 4,895円
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank
ワイモバイル
docomo au
UQモバイル
au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
DTI SIM
UQモバイル
ahamo
Povo
楽天モバイル NUROモバイル
開通工事費
キャンペーン

実質無料

実質無料

無料

実質無料

実質無料
×
無料
× ×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

22,000円まで
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
71,000円 56,000円 25,000円 40,000円 42,000円 最大40,000円 30,000円 34,000円 30,000円
平均速度
※2
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:はやとくプランの利用回線であるフレッツ光ネクストの平均速度を参考に記載

光回線19社を比較すると、戸建てではGMOとくとくBB光が実質料金最安値で、マンションではauひかりが安いことがわかります。

また速度面でももっとも高速なのはコミュファ光の下り539.65Mbpsで、次にNURO光の下り500.6Mbpsです。

どちらも独自の回線を使ってインターネットを提供するので回線が混みにくく、速度が安定していますよ。

ただし、料金・速度ともにランキング上位の光回線はすべて提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は全国で契約できる光回線からお使いのスマホのセット割に合わせて契約先を選びましょう

光回線を選ぶ際のポイント5つ

光回線を選ぶにあたって後悔しないためには、以下の5つのポイントをチェックしておくのがおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
おすすめの光回線の詳細をみるまえに、自分にあった契約先をどうやって選ぶか理解しておけば失敗せずに決めやすいよ!
ナビ博士
ナビ博士
光回線に求めるポイントや重視したい点を考えながら読んでみよう!

それぞれしっかり確認して、快適かつお得に使える選択肢に絞っていきましょう。

①年間を通しての実質費用が安いか

光回線を選ぶときは、月額料金だけでなく年間の総支払額=実質料金も見比べてください。

月額料金の総額にオプションなどの追加料金やキャンペーンの割引をあわせて、実質料金を計算してみましょう。

今回は以下の計算方法で、比較表の実質料金を算出しています。

【実質料金の計算方法】

初期費用(事務手数料+開通工事費)+ネット料金&光電話料金×契約期間―割引額(キャッシュバック+月額割引など)

月額料金だけで見ると他社より高い光回線でも、キャッシュバックなどの割引を含めれば他社より安くなるケースがあるので、本当にお得な窓口を見つけるためにも実質料金は役立ちます。

ナビ博士
ナビ博士
総務省統計局の消費者物価指数 2024年平均によると、物価は前年より2.7%アップしておるから、実質料金をしっかり比較してお得な窓口を選ぼう。
ゲット君
ゲット君
契約期間にトータルでいくらかかるのかわかる実質料金に注目すると良いね!

キャッシュバックや月額割引に加えて開通工事費が無料になるキャンペーンを実施している窓口なら初期費用も数万円単位で抑えられますので確認しておきましょう。

②スマホセット割は使えるか

インターネット回線は、回線ごとに提供されているスマホのセット割を使うことで、毎月のスマホ代に割引を適用できます。

スマホセット割の例は以下のとおりです。

大手3大キャリアのセット割内容

  • auスマートバリュー:auスマホ料金が2年間毎月最大1,100円割引(10回線まで)
  • ドコモ光セット割:docomoスマホ料金から永年最大1,210円割引(20回線まで)
  • おうち割 光セット:SoftBankスマホ料金から永年最大1,100円割引(10回線まで)
ナビ博士
ナビ博士
スマホ代が下がれば月々の家計の負担が抑えられ、自由に使える金額が増えるよ。

現在契約しているスマホとのセット割に対応しているインターネット回線がないか、調査してみてくださいね。

③オンラインゲームは重要?通信速度が速いか

光回線を快適に使うには、通信速度の速さも重要です。

仕様上はどこも最大1Gbpsなどで似通っている光回線ですが、実際に出るスピードは各社で違います。

とくにAPEXなどの対戦系オンラインゲームを快適にプレイしたい場合、通信速度が速い光回線を選ぶことは重要です。

そのためX(旧Twitter)などのSNSツールを使って、自分が使いたい光回線の実測値や平均速度を調査してみましょう。

ゲット君
ゲット君
今回は比較表の中で、みんなのネット回線速度という、各回線のネット回線速度を測定できたり実測値を見れるサイトを参考に平均を紹介したよ!
ナビ博士
できるだけ速度の評判が良い光回線を選んで、速度が遅くて悩まされるリスクを回避してね。

また、同じNTTの光回線を使うフレッツ光や光コラボでは、夜間や週末など利用する人の数が増える時間に回線が混雑し、速度が低下しやすくなります。

高速で通信したい場合は、「IPv6」オプションを使える光回線を選ぶのがおすすめですよ。

IPv6とは?

    IPv6は回線混雑を自動的に避けて高速で通信できる最新の接続方式のことで、フレッツ光や光コラボでもIPv6を導入した事業者やプロバイダを契約することで速度を改善できます。

    IPv6接続とは
ゲット君
ゲット君
高速な光回線なら通信速度が重要なオンラインゲームでも操作と画面の動きのズレをなくせたり、データを素早くダウンロードできるんだよね!

速度を重視するならNURO光やauひかりのような、フレッツ光等と回線を共有していない独立回線のサービスを選ぶことでも改善が見込めます。

④提供エリア内で利用できるか

光回線にはフレッツ光のように全国で契約できるものもあれば、提供エリアが限られているものもあります。

<提供エリアが限られている光回線の例>
回線名 戸建てタイプ マンションタイプ
フレッツ光 全国
光コラボ
(ドコモ光・ソフトバンク光など)
NURO光 北海道、
東北(宮城県、山形県、福島県)、
関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)、
東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)、
関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)、
中国(広島県、岡山県)、
九州(福岡県、佐賀県)(一部エリアを除く)、

(2ギガは東北提供外)
auひかり 北海道、
東北(青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県)
関東(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県)
甲信越(山梨県、長野県、新潟県)
北陸(富山県、石川県、福井県)
中国(岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県)
四国(香川県、徳島県、愛媛県、高知県)
九州(福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県)
全国
コミュファ光 愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県

申し込み前に公式サイトなどからエリア検索をして、希望の光回線が自分の地域で提供されているか確認しましょう。

⑤そもそも開通工事ができるかどうか

基本的に、光回線を契約するには開通工事が必要です。

新築の戸建てなど、まだインターネット回線設備のない建物にお住まいの場合は、壁に穴をあけて配線を通す必要があります。

一方、マンションや中古物件など建物によっては、光回線の設備が導入済みの場合があり、壁に穴をあけない無派遣工事で済むこともあります。

どちらにしても賃貸にお住まいの場合は、光回線契約前に管理会社・大家さんに工事の許可を取る必要があります。

ナビ博士
ナビ博士
無許可で開通工事をするとトラブルになることもあるから、事前に必ず確認しておこう!
ゲット君
ゲット君
もし開通工事ができない場合は、どうしたらいいのかな?

開通工事ができない場合は光回線ではなく、ホームルーターやポケット型Wi-Fiなどのモバイル回線を契約しましょう。

自分の住居形態に合わせて、利用に最適な回線を選んでくださいね。

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】おすすめ光回線ベスト7社

光回線をお得に契約したいなら、まずはスマホとのセット割が利用できる契約先を選ぶのがおすすめです。

おすすめの光回線の選び方

最近増えてきた格安スマホユーザーにもおすすめの光回線とあわせて、以下の7社がおすすめですよ。

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】おすすめ光回線ベスト7社
  1. ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える
  2. GMOとくとくBB光:月額料金をシンプルに安く使うなら
  3. ビッグローブ光: au・UQユーザーならセット割でお得に使える
  4. ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える
  5. auひかり:auユーザーならセット割引で1番お得に使える
  6. 楽天ひかり:楽天モバイルとセットでポイントが貯まる
  7. So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら
ナビ博士
上記7社がおすすめできる根拠として、光回線19社の料金比較を行っているからあわせて参考にしよう!

光回線19社の料金比較

    光回線19社の比較
    ドコモ光
    (GMOとくとくBB)
    コミュファ光
    (アウンカンパニー)
    auひかり
    (NEXT)
    NURO光
    (公式特設)
    So-net光 M
    (公式)
    BB.excite Fit光
    (月30GB未満)
    (公式)
    AsahiNet光
    (公式)
    おてがる光
    (公式)
    ぷらら光
    (公式)
    BIGLOBE光
    (NEXT)
    @nifty光
    (公式)
    エキサイト光
    (公式)
    GMO
    とくとくBB光
    (公式)
    楽天ひかり
    (公式)
    DTI光
    (公式)
    ソフトバンク光
    (NEXT)
    enひかり
    (公式)
    フレッツ光
    (西日本)
    フレッツ光
    (東日本)
    実質月額料金 戸建て:4,741円
    マンション:3,463円

    ※4
    戸建て:3,196円
    マンション:2,548円
    戸建て:3,569円
    マンション:1,277
    戸建て:3,146円
    マンション:2,710円

    ※3
    戸建て:3,886円
    マンション:6,801円

    ※3
    戸建て:4,070〜円
    マンション:3,373〜円

    ※3
    戸建て:2,673円
    マンション:4,741円

    ※3
    戸建て:5,199円
    マンション:4,145円

    ※3
    戸建て:5,197円
    マンション:3,793円

    ※3
    戸建て:4,736円
    マンション:3,649円
    戸建て:4,703円
    マンション:3,633円
    戸建て:5,346円
    マンション:5,209円

    ※3
    戸建て:2,672円
    マンション:2,127円

    ※3
    戸建て:6,692円
    マンション:5,683円
    戸建て:5,528円
    マンション:4,373円

    ※3
    戸建て:4,658円
    マンション:3,118円
    戸建て:6,032円
    マンション:4,895円

    ※3
    戸建て:7,553円
    マンション:6,334円

    ※5
    戸建て:9,093円
    マンション:5,949円

    ※5
    契約期間 2年 2年 3年
    (マンションは2年)
    2年 or 3年
    (マンションはなし)
    なし
    (マンションは2年)
    なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 なし 2年 なし 2年 2年
    月額料金 戸建て:5,720円~
    マンション:4,400円~
    戸建て:980円~
    マンション:2,450円~
    戸建て:5,610円~
    マンション:4,180円~
    戸建て:5,200円
    マンション:3,850円
    戸建て:5,995円
    マンション:4,895円
    戸建て:3,520円
    マンション:2,640円
    戸建て:5,610円~
    マンション:4,488円~
    戸建て:4,708円
    マンション:3,608円
    戸建て:5,280円
    マンション:3,960円
    戸建て:5,478円
    マンション:4,378円
    戸建て:5,720円
    マンション:4,378円
    戸建て:4,796円
    マンション:3,696円
    戸建て:4,818円
    マンション:3,773円
    戸建て:5,280円
    マンション:4,180円
    戸建て:5,280円
    マンション:3,960円
    戸建て:5,720円
    マンション:4,180円
    戸建て:4,620円
    マンション:3,520円
    戸建て:6,050円
    マンション:5,060円~
    戸建て:7,590円
    マンション:4,657円~
    スマホセット割 docomo au
    UQモバイル
    au
    UQモバイル
    SoftBank NUROモバイル au
    UQモバイル
    BUGLOBEモバイル
    au
    UQモバイル
    楽天モバイル au
    UQモバイル
    DTI SIM
    SoftBank
    ワイモバイル
    UQ モバイル
    ahamo
    Povo
    開通工事費
    キャンペーン

    無料

    無料

    実質無料

    実質無料
    × ×
    実質無料

    実質無料
    ×
    実質無料
    ×
    実質無料

    実質無料

    22,000円まで
    ×
    実質無料
    × × ×
    窓口限定
    キャッシュバック
    40,000円 5,000円 最大71,000円 最大85,000円 30,000円 34,000円 32,000円 最大68,000円 最大50,000円
    平均速度

    ※2
    下り:266.41Mbps
    上り:304.02Mbps
    下り:632.84Mbps
    上り:597.74Mbps
    下り:504.8Mbps
    上り:509.78Mbps
    下り:580.99Mbps
    上り:568.77Mbps
    下り:223.91Mbps
    上り:269.9Mbps
    下り:217.58Mbps
    上り:161.85Mbps
    下り:350.44Mbps
    上り:363.22Mbps
    下り:250.35Mbps
    上り:289.18Mbps
    下り:237.2Mbps
    上り:218.04Mbps
    下り:229.65Mbps
    上り:263.31Mbps
    下り:170.18Mbps
    上り:176.61Mbps
    下り:238.7Mbps
    上り:274.61Mbps
    下り:254.13Mbps
    上り:260.31Mbps
    下り:216.82Mbps
    上り:223.52Mbps
    下り:215.11Mbps
    上り:270.81Mbps
    下り:288.2Mbps
    上り:287.63Mbps
    下り:350.24Mbps
    上り:397.2Mbps
    下り:254.53Mbps
    上り:232.96Mbps
    下り:254.53Mbps
    上り:232.96Mbps
    ※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
    ※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
    ※3:2年間の実質料金
    ※4:タイプAの料金を記載
    ※5:プロバイダSo-netの料金含む

ここからは各光回線のサービス内容についてご紹介していきますので、自分にはどれが合っているかをじっくり検討してみてくださいね。

ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える


ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える
引用:ドコモ光

ドコモ光はNTTドコモが運営する光回線で、ドコモとのセット割が利用できます。

NTTの光回線を利用する光コラボ事業者なので、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えも簡単です。

ドコモ光は21社のプロバイダから好きな会社を選んで契約できるのも、大きな特徴になります。

<ドコモ光の概要>
戸建て マンション
回線名 ドコモ光
提供エリア 全国
IPv6接続
(プロバイダによる)
平均速度※1 下り:255.98Mbps
上り:262.01Mbps
月額料金 5,720円~ 4,400円~
セット割 ドコモ
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 113,780円 83,100円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に申込もう!/

ドコモ光がおすすめの人

ドコモ光がおすすめの人は以下のとおりです。

ドコモ光がおすすめの人

  • ドコモユーザー
  • プロバイダを選んで契約したい人
  • フレッツ光や他社光コラボを契約中の人

ドコモユーザーはセット割が適用されるため、ドコモ光の契約がおすすめです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光セット割を使える光回線はドコモ光だけだよ!

ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホを利用している人がドコモ光を契約することで、スマホ代金が永年最大1,210円割引になるサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
家族でドコモのスマホを利用している場合などにおすすめじゃよ。

ドコモ光を契約するメリット

ドコモ光を契約するメリットは以下のとおりです。

ドコモ光のメリット

  • ドコモとのセット割が利用できる
  • プロバイダが21社から選べる
  • 開通工事費が実質無料ではなく「無料」

ドコモ光は21社ものプロバイダから選べるので、こだわりの会社がある場合や今のプロバイダを変えずに回線事業者だけ乗り換えたい人も安心です。

選ぶプロバイダでおすすめは通信速度が速く、v6プラスにも対応しているGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBのおすすめポイント

  • タイプAで安く契約できる
  • 平均通信速度が速い
  • v6プラス対応している

ドコモ光のプロバイダタイプAは月額料金がタイプBよりも220円安く、毎月の支払いも抑えられますよ。

ゲット君
ゲット君
月額料金の違いはプロバイダ会社の利益的な理由だから、通信品質などはタイプによって差はないよ!

\混み合う新生活の前に申込もう!/

ドコモ光のデメリット

ドコモ光のデメリット

  • v6プラス対応のプロバイダを選ばないと速度が遅い
  • プロバイダの選択肢が多くて迷いやすい

ドコモ光などの光コラボはフレッツ光の回線を使っており、多数の光回線が同じ回線を利用することにより混雑が起き速度が低下してしまう可能性があります。

ただし、ドコモ光のプロバイダによってはv6プラスが利用できるので速度改善が見込めますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光のオススメプロバイダ・GMOとくとくBBはv6プラス対応の無線LANルーターも無料でレンタルできるから速いのじゃ!

プロバイダ選びに迷った場合は、GMOとくとくBBを選ぶのがおすすめです。

ドコモ光の口コミ・評判

ドコモ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにして契約した人の声を、チェックしてみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
実は先日ドコモ光にネット環境切り替えたんだけどプロバイダーはGMOにしたんだよ
評判通りで爆速で気に入ってます
— ミヤザキさん(@sakura12mama)

上記のとおり、GMOとくとくBBのv6プラス接続でドコモ光を高速で利用できているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
僕は携帯ドコモ回線なので家のネットもドコモ光にしてます セット割でだいぶ安くなってます
— しょうろう(@syourou924)

ただし、ドコモの格安プランであるahamoとはセット割が適用されない点も注意しましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ahamoにしちゃったからドコモ光のセット割も無いし、もはやドコモ光を使い続ける理由が無いんだよなぁ
— ムンライ三重(@MoonlightMie)

ドコモ光をセット割が理由で契約していた人からは、残念がる声が聞かれました。

セット割が適用されない場合は、GMOとくとくBB光など格安スマホユーザーにおすすめの回線を選ぶとよりお得ですよ。

ドコモ光で実施中の最新キャンペーン


ドコモ光で実施中の最新キャンペーン
引用:ドコモ光

ドコモ光はお得な公式キャンペーンを実施中です。

ドコモ光の公式キャンペーン

  • 新規工事料無料特典
  • ドコモ光セット割
  • dポイント最大25,000ptプレゼント!
ゲット君
ゲット君
開通工事費が完全無料になるから、解約時にも残債を請求されることがないよ!

またドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

GMOとくとくBB限定キャンペーン

  • オプション契約不要でキャッシュバック最大58,000円
  • ドコモ光 10ギガが最大6か月間500円
  • 10ギガ利用者限定!無線LANルーターレンタル利用料6か月間相当分(dポイント3,300pt)プレゼント
  • 乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント
  • プロバイダを選べる(GMOとくとくBBがおすすめ)

GMOとくとくBBから10ギガプランを申込めば、有料オプションなどの適用条件もなしに最短で開通の翌月に最大58,000円キャッシュバックが受け取れます。

もちろん、ドコモ光の公式キャンペーンとも併用可能なのでお得に契約してくださいね。

\混み合う新生活の前に申込もう!/

GMOとくとくBB光:月額料金をシンプルに安く使うなら

GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は光回線やWiMAXなどのプロバイダとして人気のあるGMOとくとくBBが運営しています。

フレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボ事業者として、日本全国広いエリアで契約ができますよ。

<GMOとくとくBB光の概要>
戸建て マンション
回線名 GMOとくとくBB光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
月額料金 4,818円 3,773円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 なし
2年間の実質月額費用※2 2,672円 2,127円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

GMOとくとくBB光がおすすめの人

GMOとくとくBB光がおすすめの人は以下のとおりです。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

  • とにかく月額料金を安く抑えたい人
  • 格安スマホユーザー
  • 無線LANルーターを無料でレンタルしたい人
  • フレッツ光・光コラボを契約中の人

GMOとくとくBB光のメリット

GMOとくとくBB光を契約するメリットは以下のとおりです。

GMOとくとくBB光のメリット

  • 月額料金が安い
  • 開通工事費が実質無料
  • 契約期間の縛りがない
  • 無料で無線LANルーターがレンタルできる
  • v6プラス対応で速度が安定する

GMOとくとくBB光では、月額料金そのものが安く設定されているため、何もしなくてもシンプルに安くインターネットが利用できます。

ナビ博士
キャッシュバックのように申請の必要がないから、確実にお得にできるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
高速Wi-Fiルーターも無料レンタルできるから、安くインターネットをはじめたい人にはぴったりだね!

また、速度を安定させるための最新の通信規格・v6プラスも標準装備しており、高速で通信できるのも大きなメリットですよ。

v6プラスとは

回線混雑を避けて高速で通信できる接続方式「IPv6」と従来の接続方式「IPv4」のどちらも使える通信方式。
とくにオンラインゲームをプレイする際は、IPv6を導入した光回線を契約することで高速化ができ快適にゲームを楽しめます。

GMOとくとくBB光のデメリット

GMOとくとくBB光のデメリット

  • スマホとのセット割がない
  • 3年以内の解約で工事費の残債が請求される

GMOとくとくBB光は月額料金がずっと安い分、スマホとのセット割が用意されていません。

しかし、基本料金が安いので格安スマホユーザーなどセット割関係なしに利用したい方にはとくにおすすめです。

また、GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金が発生しませんが、3年以内に解約すると工事費の残債が発生するので注意しましょう。

GMOとくとくBB光の口コミ・評判

GMOとくとくBB光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

Xアイコン
よい口コミ
GMO光アクセス、なんか地味に安いね。戸建てで4800円か…
工事費無料でWi-Fiルーター無料でプレゼントとか新規で入るの有りやね(*´ω`*)
— ソーシャル伊藤(本物)(@chibano246)

GMOとくとくBB光の月額料金に安さや工事費の実質無料、無線LANルーターのレンタル無料などトータルの費用が抑えられる点に魅力を感じて、契約を検討している人もいます。

Xアイコン
よい口コミ
GMO光アクセスに変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。 — ごんきち20
(@juventino1749)

v6プラスで夜間や週末もスムーズに接続できるGMOとくとくBB光に変えて、快適にインターネットができているという方もいました。

毎月の支払いを抑えて快適な速度で光回線を利用したい方に、GMOとくとくBB光は高評価ですよ。

GMOとくとくBB光のキャンペーン

GMOとくとくBB光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

GMOとくとくBB光の公式キャンペーン

  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
  • 新規開通で最大75,000円キャッシュバック
  • クーポン「C-2」適用で最大50,000円増額
  • オプション同時申込で最大27,000円キャッシュバック増額
  • 無線LANルーターレンタル無料
  • 【特設窓口限定】契約期間なしで利用可能

公式特設窓口からGMOとくとくBB光を申し込めば、限定キャンペーンとしていつ解約しても違約金0円となります。
※開通工事費の分割払い期間中の解約では、残債が請求されます

契約期間の縛りなくシンプルに安く光回線を利用したいのであれば、ぜひGMOとくとくBB光を検討してくださいね!

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

ビッグローブ光: au・UQユーザーならセット割でお得に使える

ビッグローブ光

ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線、通信品質でサービスを提供する光コラボ業者です。

提供エリアが広いため全国で契約できる回線で、かつauスマホやUQモバイルとのセット割も使える点も特徴になります。

<ビッグローブ光の概要>
戸建て マンション
回線名 ビッグローブ光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:239.75Mbps
上り:243.26Mbps
月額料金 5,478円 4,378円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年
3年間の実質費用※2 186,008円 146,708円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:「ひかり」コース(3年プラン)でキャッシュバック額が適用される場合

\新規工事費・解約金0円!/

ビッグローブ光がおすすめの人

ビッグローブ光がおすすめの人は以下のとおりです。

ビッグローブ光がおすすめの人

  • au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 独立回線は提供エリア外の人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人

auユーザーやUQモバイルユーザー、BIGLOBEモバイルユーザーなど幅広くセット割が使えます。

ナビ博士
フレッツ光と同じ回線、通信品質なので安心して使用できるんじゃ。

ビッグローブ光を契約するメリット

ビッグローブ光を契約するメリットは以下のとおりです。

ビッグローブ光のメリット

  • 最大10Gbpsの速度でゲーム・動画・リモートワークなどが快適
  • オプション申込条件なしで最大50,000円キャッシュバック
  • au・UQ・BIGLOBEモバイルとのセット割が利用できる
  • 開通工事費実質無料
  • 無線LANルーター同時申込で合計11,600円キャッシュバック
  • オプション加入で最大8,000円キャッシュバック
  • IPv6接続で通信速度が高速化
  • お客さま満足度96%

ビッグローブ光はIPv6接続のため速度も速いです。
IPv6は回線混雑を避けて高速で通信できる最新の接続方式です。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームなどを利用する際に通信速度が気になる方は検討してみてね!

\新規工事費・解約金0円!/

ビッグローブ光のデメリット

ビッグローブ光のデメリット

  • 問合せ窓口がつながりにくい
  • セット割がないとあまり安く感じない

ビッグローブ光のサポートセンターは繋がりづらいとの口コミもありました。

日中は問合せが多くなかなか問合せができない場合がありますので、夜間にお問い合わせするのがおすすめです。

ゲット君
ゲット君
以下のページで問い合わせ窓口の混雑状況について知ることができるから、電話をする前にチェックしてみるのがおすすめだよ!
ビッグローブ光の窓口混雑情報

ビッグローブ光の口コミ・評判

ビッグローブ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

スマホのセット割で費用を抑えている方が多くいらっしゃいました。

Xアイコン
よい口コミ
ビッグローブ光いいぞ
SIMとセットで料金払えるしキャンペーンで工事費無料ビッグローブSIMのいいところはオプション1000円くらいでYoutube見放題になるメインSIMをauにすればそれに紐づけてまとめて払ってポイントつくで(@FE_Ae)

回線速度も十分な速度が出ている口コミもありました。

Xアイコン
よい口コミ
7月27日 午前11時半のビッグローブ光 ホームタイプの通信速度は、下り 473.4Mbps・上り 103.2Mbps・Ping 26msでした。上りが伸びないですが、必要十分です。光コラボのビッグローブ光おすすめです
(@net_tuu)
ゲット君
ゲット君
400Mbps以上あれば、不自由なくネット環境を使えるね!

ただし、サポートセンターに繋がらない口コミも見つかりました。

Xアイコン
悪い口コミ
ビッグローブ光、窓口の人に言っても仕方ないのでクレーム言っても仕方ないけど、もう信用できない。
こちらが連絡なければ、いつまでも開通しない案件になっていた。だから、ビッグローブ光を申し込んだ人は、一回は翌日に電話した方がいい。(@jbbreaker)

連絡する前に一度混雑状況をしっかり確認する必要がありそうですね。

ビッグローブ光で実施中の最新キャンペーン

ビッグローブ光

ビッグローブ光では、代理店NEXTから申し込むと以下の独自キャンペーンが受けられます。

ビッグローブ光×代理店NEXTキャンペーン

    • 【10ギガ】50,000円キャッシュバック+工事費実質無料
    • 【1ギガ】30,000円キャッシュバック+工事費実質無料
    • オプション加入で最大8,000円キャッシュバック増額
    • ルーター同時申込特典で合計11,600円キャッシュバック

代理店NEXTではオプションを申し込んだ場合最大58,000円のキャッシュバックが、開通工事費実質無料キャンペーンとあわせて受け取れます。

ゲット君
ゲット君
代理店NEXTのキャッシュバックは最短で翌月に振り込まれるよ!

さらに、オプションの同時加入や無線LANルーターの申し込みでさらにキャッシュバックが増額されるのでお得にビッグローブ光が契約できます。

\キャッシュバック&工事費実質無料/

ソフトバンク光: ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える

SoftBank 光 正規販売代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
引用:SoftBank 光 代理店NEXT

ソフトバンク光はスマホキャリアのソフトバンクが提供する、光コラボ回線です。

プロバイダは自社のYahoo!BBのみと、一体型ならではのワンストップサポートが人気となっています。

<ソフトバンク光の概要>
戸建て マンション
回線名 ソフトバンク光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:297.57Mbps
上り:290.66Mbps
月額料金 5,720円 4,180円
セット割 ・SoftBank
・Y!mobile
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 111,780円 74,820円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\開通までWi-Fiルーター無料レンタル/

ソフトバンク光がおすすめの人

ソフトバンク光がおすすめの人は以下のとおりです。

ソフトバンク光がおすすめの人

  • ソフトバンクユーザー
  • ワイモバイルユーザー
  • NURO光がエリア外だった人
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人

セット割が適用されるソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光の契約がおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
のちほど紹介するNURO光もソフトバンクとセット割が利用できるけど、エリアが限られているんだ。
ナビ博士
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用している「光コラボ」のため、全国各地で申し込めるんじゃよ。

また、ソフトバンク光は公式特典として乗り換えユーザーに向けたキャンペーンを用意しているのも、注目すべきポイントです。

ソフトバンク光を契約するメリット

ソフトバンク光を契約するメリットは以下のとおりです。

ソフトバンク光のメリット

  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が利用できる
  • 他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる
  • プロバイダが一社のみでわかりやすい

ソフトバンク光はソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」と、ワイモバイルとのセット割「おうち割光セット(A)」が利用できます。

おうち割光セットとは?

ソフトバンクのスマホ料金が、1台当たり永年毎月最大1,100円割引※されるサービスでスマホ10台まで利用できます。

※Y!mobileユーザーは月額1,650円の割引

おうち割適用に必須のオプションサービス

  • 光BBユニット(有線LANルーター)
  • Wi-Fiマルチパック(光BBユニットの無線LAN機能)
  • ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか

\開通工事完了までWi-Fiルーター無料レンタル/

ソフトバンク光のデメリット

ソフトバンク光のデメリット

  • プロバイダの変更はできない
  • 光BBユニットを申込まないと速度が安定しない

ソフトバンク光ではv6プラス相当のIPv6高速ハイブリット接続が利用できますが、有料オプションの光BBユニットを申し込まないと利用できません。

ゲット君
ゲット君
光BBユニットを含む「オプションパック」は月額550円だけど、スマホとのセット割の適用条件にもなっているから加入するといいよ。

光BBユニットを使えば高速通信が可能になり、オプションパックの加入でおうち割光セットが適用されれば1台あたり最大1,100円の割引が受けられるので損はありませんよ。

ソフトバンク光の口コミ・評判

ソフトバンク光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ソフトバンク光の実測速度をX(旧Twitter)にアップしている人は、下り667.62Gbpsと超高速スピードが出ており喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
ソフバンやるじゃん!!
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
Ping値: 7.6ms
下り速度: 667.62Mbps(超速い)
上り速度: 519.61Mbps(超速い)
— ゆゆゆのゆ(@sanyutei_yuusan)

ワイモバイルとのセット割を利用している人の声をみると、おうち割光セット(A)の適用でスマホ料金が月額1,000円を切ったそうです。

Xアイコン
よい口コミ
昔と違って、別居してても家族割が使えるのか、、、知らなかった?
ソフトバンクからワイモバイルに機種変更したんだけど、家族割とソフトバンク光のおうち割適用で、月1000円切った♪
今年度の1年分のスマホ代が、昨年度のほぼ1か月分という、、、マジか。。。
— マティ(@akira_matonai)

ただし、気になる評判として、ソフトバンク光のサポートには繋がりにくいという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光の問い合わせセンター全然電話繋がらなくて、心折れる
ずっと電話かけてるのに繋がらんことある?— りぃちゃそ(@riruru_1229)

サポートセンターが混み合いやすい週末や夕方以降を避けて電話してみるといいですね。

ソフトバンク光で実施中の最新キャンペーン

ソフトバンク光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

ソフトバンク光の公式キャンペーン

  • 最大50,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 【乗り換え限定】他社解約違約金最大100,000円キャッシュバック
  • オプションサービス初月無料
ゲット君
ゲット君
り換えで他社の違約金や撤去工事費を負担してもらえるのは嬉しいポイントだね。

\開通工事完了までWi-Fiルーター無料レンタル/

auひかり: auユーザーならセット割引で1番お得に使える

auひかり

引用:auひかり 代理店NEXT

auひかりはauを展開するKDDIの光回線で、自社で敷設した独自の回線を使っています。

提供エリアは光コラボ回線より限られますが、独立回線の中では比較的広い地域で契約できますよ。

プロバイダは8社から選択でき、他社回線からの乗り換えでも利用しやすいのが特徴です。

<auひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 auひかり
提供エリア 東海・関西・沖縄県以外 沖縄県以外
IPv6接続
平均速度※1 下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年 2年
3年間の実質費用※2 128,490円 87,400円
※価格は税込、マンション料金はV16プラン
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりがおすすめの人

auひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

auひかりがおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 速度を重視したい人
  • プロバイダを選んで契約したい人

auやUQモバイルを契約していて毎月の通信費を下げたい場合は、セット割に対応しているauひかりを選ぶのがおすすめです。

auをお使いの方はauスマートバリュー、UQモバイルの方は自宅セット割で1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。

auスマートバリュー/自宅セット割の適用条件

  • 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
  • auショップ等で割引の適用を申し込む

auひかりを契約するメリット

auひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

auひかりのメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 独立回線で速度が速い
  • 他社回線からの乗り換え費用がキャッシュバックされる
  • 開通工事費が実質無料
  • 長く使うほど月額料金が安くなる

auひかりは独自回線のため速度も速いです。

独自回線とは?

  • フレッツ光などの他社を使っている人と共有していない回線のこと
  • 自社で敷設した回線や設備を使うため提供エリアは限られる
  • 自社の契約者のみが使うので回線が混雑しにくい

auひかりは自社の契約者のみが同じ回線を使うため、回線が混み合いづらい=速度が落ちにくいですよ。

速度を重視して光回線を選びたい方は、ぜひチェックしてくださいね。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりのデメリット

auひかりのデメリット

  • 戸建てタイプで解約時は回線撤去費用がかかることがある
  • フレッツ光や光コラボからの乗り換えはひかり電話が引き継げないことがある
  • 関西や東海地方では戸建てタイプで契約できない

auひかりを戸建てタイプで契約する場合、解約時には違約金とは別に回線撤去費用(31,680円)が請求されます。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、2022年7月1日以降にauひかりを申し込んだ場合は戸建て住宅でも回線の撤去工事は任意になっているぞ!

解約時には違約金などとあわせると費用が高額になる可能性もあるので、注意しましょう。

また、同じ回線を使わないフレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、ひかり電話の電話番号が引き継げない可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
auひかりのエリア外である東海地方や関西地方の人は、のちほど紹介するコミュファ光を検討してね。

auひかりの口コミ・評判

auひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

スマホの乗り換えを機にauひかりとUQモバイルのセット割を利用して、インターネット料金とスマホ料金をあわせた通信費を乗り換え前のスマホ料金と同額まで抑えたという方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
スマホをUQにして、auひかりで自宅セット割。
現在はほぼ在宅なのでスマホのプランは最低限のデータ容量にしてて、自宅Wi-Fi使用。
今の自宅回線合わせたトータルの料金が多分以前のスマホのみの使用料くらい。通信に不満はないし、キャリア変えて良かった!
— このはづく (@konoha0407)

また、auひかりは速度に対する高評価も多く、速度が落ちやすいといわれるマンションタイプで契約している方も高速で快適に利用できているようです。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 12.4ms
ダウンロード速度: 434.96Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 110.68Mbps(かなり速い)
マンションG契約
ずっと不具合なく快適です。
— おぶ (@kazu1396)

ただし、auひかりの回線撤去費用が気になって契約を断念した人もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
auひかりホーム5GBに変えるつもりだったけど、回線撤去費用が高すぎてやめた
— ono(@7_Petro)

auひかりの回線撤去費用が気になる場合は、解約時に乗り換え費用を負担してくれる光回線や高額のキャッシュバックで相殺できる窓口を選ぶといいでしょう。

auひかりで実施中の最新キャンペーン

auひかり
引用:auひかり 代理店NEXT

auひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

auひかりの公式キャンペーン

  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 他社乗り換え費用最大50,000円キャッシュバック
  • auひかりテレビが最大2か月無料

auひかりで公式キャンペーンを利用すれば、新規契約や他社からの乗り換えにおける高額な費用をしっかり抑えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
公式キャンペーン以外にも代理店キャンペーンを利用すればさらにお得に契約できるぞ。

auひかりの申し込みにおすすめ窓口は、最大167,000円の高額キャッシュバックを受けられる正規代理店NEXTです。

代理店NEXTの独自キャンペーン

  • 最大71,000円キャッシュバックが最短翌月に受け取れる
  • プロバイダキャッシュバックが最大25,000円受け取れる
  • 違約金負担キャッシュバックが最大50,000円まで増額
ゲット君
ゲット君
代理店NEXTの独自キャッシュバックは、auひかりの公式キャンペーンと併用可能だよ!

最大71,000円のキャッシュバックには「ネット」+「電話」の申し込みが必要ですが、光回線のみの申し込みでも戸建てが最大66,000円、マンションが46,000円キャッシュバックを受け取れますよ。

面倒な条件なしでも高還元を受けられるのは、NEXTを選ぶ大きなメリットです。

NEXTのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

楽天ひかり:楽天モバイルとセットでポイントが貯まる

楽天ひかり
引用:楽天ひかり

楽天ひかりは楽天市場などを展開する楽天が運営する光回線で、NTTの光回線を使う光コラボ事業者です。

楽天ひかりのプロバイダは自社の楽天ブロードバンドで、問い合わせなども一本化できるのが便利なポイントです。

楽天モバイルや楽天ポイントなど、自社のサービスと連携させればどんどんお得になるのも大きな特徴になります。

<楽天ひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 楽天ひかり
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度 下り:216.82Mbps
上り:223.52Mbps
月額料金 5,280円 4,180円
セット割 楽天モバイル
工事費無料キャンペーン
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 160,600円 136,400円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に申込もう!/

楽天ひかりがおすすめの人

楽天ひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

楽天ひかりがおすすめの人

  • 楽天市場や楽天ポイントなどをよく使う人
  • 楽天モバイルユーザー
  • フレッツ光や光コラボを契約中の人

楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物の際のポイント還元率が通常分と合わせて+2倍になります。

さらに楽天モバイルもセットで利用すればポイント還元率はさらに+4されるので、楽天会員の+1倍を合わせて合計+7倍にまで上がりますよ。

また、現在スマホとセットにすることで毎月1,000ポイントが貰えるキャンペーンを開催中です。

楽天ひかりを契約するメリット

楽天ひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

楽天ひかりのメリット

  • 楽天ユーザーならポイントが貯まりやすい
  • 貯めたポイントでモバイル料金の支払いも可能
  • 22,000円までの工事費0円
ゲット君
ゲット君
楽天ポイントは楽天市場だけじゃなく、全国のコンビニやファーストフード店などで1pt=1円で使えるよ!

\混み合う新生活の前に申込もう!/

楽天ひかりのデメリット

楽天ひかりのデメリット

  • プロバイダを変更できない
  • 無線LANルーターのレンタルがない
  • キャッシュバックを実施していない

楽天ひかりでは、他社回線の多くで実施しているキャッシュバックキャンペーンがありません。

また、楽天ひかりでは無線LANルーターのレンタルがないので、Wi-Fi接続したい場合は契約者が自分で用意しなくてはいけません。

他社の光回線は無料で無線LANルーターがレンタルできる場合もあるので、注意しましょう。

楽天ひかりの口コミ・評判

楽天ひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

Xアイコン
よい口コミ
UQ使ってるから新居ではAUひかり引きたいなと思ってたけど対応エリア外だったから、もう楽天モバイル+楽天ひかりにしようかなと思ってきた
UQ速度早いから解約したくないけど…楽天モバイルと楽天ひかり一緒に契約したら1年間ネット無料はでかいわ
— ?(@mnaoiyn)

以前は楽天ひかりの料金が1年間無料になるキャンペーンを実施していましたが、残念ながら現在では行われていません。

速度面で楽天ひかりはv6プラスに対応しているので、安定しているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
ソフバンひかりから楽天ひかりに事業者変更し ルーターもWi-Fi6対応に変え おまけにルーターの位置も変えた❗️
ipv6にしたら 無茶苦茶 速い?
少しルーター等で金は掛かったけど 変えて良かったわぁ?
— Ruby”T28”Tuesday(@tetsuchancutter)

無線LANルーターは自分で用意する必要がありますが、その分高性能の最新機種をつければ速度もさらに向上しますね。

楽天ひかりで実施中の最新キャンペーン

楽天ひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

楽天ひかりの公式キャンペーン

  • 最強おうちプログラム
  • SPU(スーパーポイントアップ)で最大17倍

楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物の際のポイント還元率が「+2倍」になります。

楽天モバイルとセット利用した場合は「+6倍」、そのほかの楽天のサービスにも加入すればポイント還元率は最大17倍にまで上がりますよ。

ナビ博士
ナビ博士
貯まったポイントは買い物や、モバイル料金の支払いにも使えるぞ。

楽天ひかりではスマホ料金が永年安くなるセット割はありませんが、ポイントが貯まりやすいのはとても魅力的といえますね。

楽天ユーザーはぜひ、楽天ひかりを検討してみましょう。

\混み合う新生活の前に申込もう!/

So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら

契約期間なし&テレワーク利用なら
引用:So-net光 M

So-net光 Mは、プロバイダサービスSo-netなどを運営しているソニーネットワークコミュニケーションズが提供する、光回線サービスです。

同社が提供するほかの回線サービスとしてはSo-net光 SやLが挙げられますが、So-net光 Mは、より機能を通信に絞ったシンプルな料金設定となっています。

<So-net光 Mの概要>
戸建て マンション
回線名 So-net光 M
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:167.58Mbps
上り:250.65Mbps
月額料金 5,995円 4,895円
セット割 NUROモバイル
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし 2年
2年間の実質費用※2 93,260円 163,220円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

So-net光 Mがおすすめの人

So-net光 Mがおすすめな人の以下のとおりです。

So-net光 Mがおすすめの人

  • 月額料金そのものを安くしたい人
  • 格安スマホユーザー
  • いつ引っ越したり、光回線を解約するかわからない人
  • テレワークなどで一時的にネット環境を整えたい人

So-net光 Mのメリット

So-net光 Mを契約するメリットは以下のとおりです。

So-net光 Mのメリット

  • 月額料金が安い
  • 契約期間の縛りがない
  • 開通工事費が実質無料
  • 最大6か月間無料で無線LANルーターがレンタルできる
  • 回線が混みあう時間帯も、さくさくスイッチ(月額1,100円)で対策できる

So-net光 Mはネット通信に絞ったシンプルな料金設定のため、月額料金をとても安く抑えられます。

また契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金0円で済みます。

テレワークなどで一時的に自宅のネット環境を整えたいという場合にも、とてもおすすめな回線といえますね。

ナビ博士
ナビ博士
縛りなし光回線には珍しく、工事費実質無料キャンペーンもあるから、初期費用をとても安くできるぞ!
ゲット君
ゲット君
無線LANルーターも最大6か月間無料で用意できるのは助かるね!

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

So-net光 Mのデメリット

So-net光 Mのデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

So-net光 Mのデメリット

  • セット割の対象のスマホが少ない
  • 2年以内の解約で工事費の残債が請求される
  • 回線が混みあう時間帯は、速度が遅くなるかもしれない

So-net光 Mはセット割などのキャンペーンを盛り込むのではなく、月額料金そのものを安く設定したシンプルなサービスです。

NUROモバイルとのセット利用でスマホ料金が1年間割引さますが、以前あったauスマートバリューやUQ mobileとの自宅セット割については、対象外となっています。

またSo-net光 Mは、夕方以降の回線の混みあう時間帯は、地域によっては速度が遅くなることもあるので覚えておきましょう。

ナビ博士
心配な日は月額1,100円のさくさくスイッチを使えば、高速帯域を使えるようになって速度が速くなるぞ!

So-net光 Mの口コミ・評判

So-net光 Mを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

Xアイコン
よい口コミ
このNURO Wireless 5Gともう一つ、So-net光 minicoも気になってる。混雑時に速度低下する代わりに安いみたいなんだけど、VDSLの上限100Mbpsだし関係ないんじゃないか説あると思うんだよな〜
— Yoneda Yuuki (@BraveBright)

So-net光 minicoは、So-net光 Sの旧名称です。

So-net光 Sは混雑時に速度低下する可能性はありますが、普段インターネット利用する分には問題ないのではないか、という意見を見つけました。

インターネットに必要な速度としては、たとえばYouTubeで動画視聴する際は30Mbpsもあれば問題なく行えるので、So-net光 Sでもとくに速度の心配は必要ないかもしれませんね。

Xアイコン
悪い口コミ
So-net光の新たなプラン、速度的には
So-net光minico <<<So-net光プラス< So-net光プラス&さくさくスイッチ
なのかな
So-net 長割の提供終了など、色々変えてきたのね
— 鯖缶 (@cavaministrator)

So-net光プラスは、So-net光 Mの旧名称です。

上記の方も、通信速度については気になっているようですが、So-net光 SやMは比較的新しいサービスのため、実際の速度についてのツイートは見つけられませんでした。

今後の新たな口コミ・評判についても要チェックですね!

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

【速度重視で選ぶ】オンラインゲーマーやYouTuberにおすすめの光回線ベスト4社

光回線はほとんどの事業者で最大通信速度が下り上りともに1Gbpsですが、実際に出る速度はそれぞれに異なります。

ナビ博士
同じ光回線でも契約する事業者によって速度は大きく変わるのじゃ!

記事の後半では全58社の光回線の実測速度ランキングを紹介していますが、結論として以下の4社が特に高速なのでおすすめです。

【速度重視で選ぶ】
オンラインゲーマーやYouTuberに
おすすめの光回線ベスト5社
  1. NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度の速さ1位
  2. auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人
  3. コミュファ光: auユーザー&東海エリア在住なら
  4. @TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら

上記のうちNURO光・auひかり・コミュファ光は自社で独自の回線を使っている「独立回線」です。

たとえば、国内No.1シェアのフレッツ光と同じ回線を使う光コラボ回線は、夜間や週末など利用者が増える時間帯は回線が混雑して速度が低下しやすい特徴があります。

ゲット君
ゲット君
独立回線なら自社の契約者しか同じ回線を使わないから、混雑せずに高速で通信しやすいんだよ!

ちなみに速度が遅いことを理由に光回線の乗り換えを検討している場合は、乗り換えずに改善ができる可能性がありますよ。

ナビ博士
速度の改善方法をまとめた記事も用意しているから、チェックして試してみてね。

対処法を用いても速度を改善できず、他社へ乗り換えたいと感じた場合は、引き続きおすすめの光回線の紹介をご覧ください。

NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度が最強に速い

NURO光
引用:NURO光

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。

NTTで使われていないダークファイバーを利用した独自回線で、下りの最大通信速度2Gbpsという高速通信を可能にしています。

<NURO光の概要>
戸建て マンション
提供エリア 北海道、
東北(宮城、山形、福島)、
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、
関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、
中国(広島、岡山)、
九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)、

(2ギガは東北提供外)
IPv6接続
平均速度 下り:580.99Mbps
上り:568.77Mbps
月額料金 5,200円 3,850円
セット割 SoftBank
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 2年 or 3年 なし
2年間の実質費用 75,500円 65,050円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

NURO光がおすすめの人

  • ソフトバンクユーザー
  • 下り最大2Gbpsの高速通信を利用したい人
  • NURO光が提供エリア内の人

NURO光の公式キャンペーン

  • 10Gで85,000円、2Gで73,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 訪問サポート初回無料

\2Gプランの申し込みで最大73,000円キャッシュバック/

auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人

auひかり

auひかりはauを展開するKDDIの光回線で、自社で敷設した独自の回線を使っています。

提供エリアは光コラボ回線より限られますが、独立回線の中では比較的広い地域で契約可能です。

プロバイダは8社から選択でき、他社回線からの乗り換えでも利用しやすいのが特徴になります。

<auひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 auひかり
提供エリア 東海・関西・沖縄県以外 沖縄県以外
IPv6接続
平均速度※1 下り:508.97Mbps
上り:511.16Mbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年 2年
3年間の実質費用※2 128,490円 87,400円
※価格は税込、マンション料金はV16プラン
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

auひかりがおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 速度を重視したい人
  • プロバイダを選んで契約したい人

auひかりのメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • NURO光より提供エリアは広い
  • 他社回線からの乗り換え費用がキャッシュバックされる
  • 開通工事費が実質無料
  • 長く使うほど月額料金が安くなる

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

コミュファ光: auユーザー&東海エリア在住なら

コミュファ光 ロゴ

コミュファ光は中部電力のグループ企業である中部テレコミュニケーションが運営している、地域限定の光回線です。

愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の一部が提供エリアで、中部地方で100万人以上が契約する人気の事業者ですよ。

コミュファ光のプロバイダは自社のプロバイダとの一体型と、プロバイダが選べるセレクト型にわかれています。

ナビ博士
ナビ博士
基本的にはプロバイダ料金込みで安い一体型がおすすめじゃ!
<コミュファ光の概要>
戸建て マンション
回線名 コミュファ光
提供エリア 愛知県・岐阜県・三重県
静岡県・長野県
IPv6接続
平均速度※1 下り:628.01Mbps
上り:595.87Mbps
月額料金 1〜12か月目:980円
13か月目以降:5,170円
※スタート割適用時
1〜12か月目:2,450円
13か月目以降:4,070円
※スタート割適用時
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 76,720円 61,160円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

コミュファ光がおすすめの人

コミュファ光がおすすめの人は以下のとおりです。

コミュファ光がおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • コミュファ光のエリア内の人
ゲット君
ゲット君
東海地方でau・UQモバイルのスマホをお使いの人にも、コミュファ光はセット割が利用できるからおすすめだよ。

auやUQモバイルとのセット割が利用できるauひかりは東海地方の場合、戸建てはエリア外です。

コミュファ光はau・UQモバイルとのセット割に対応しているので、auひかりがエリア外だった方もお得に利用できますよ。

コミュファ光を契約するメリット

コミュファ光を契約するメリットは以下のとおりです。

コミュファ光のメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 月額料金が安い
  • 開通工事費が無料
  • 地方限定の独自回線で速度が速い
  • 他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる

東海エリアに住んでいる方には、地域限定の光回線であるコミュファ光の契約がおすすめです。

全国で提供する光回線は契約者数がどうしても多くなり、同じ回線を使う人数も増えてタイミングによっては速度低下が起きやすくなります。

コミュファ光は独自回線なうえに、東海地方限定なのでより高速でいつでも安定して接続ができますよ。

ナビ博士
コミュファ光は月額料金も安いから、スマホとのセット割とあわせてよりお得に利用できるぞ!

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

コミュファ光のデメリット

コミュファ光のデメリット

  • 提供エリアが限られている
  • 解約時は回線撤去費用がかかることがある

コミュファ光は提供エリアが限られており、東海地方内でも契約できない地域が存在するので契約時はしっかりエリア検索しましょう。

また、解約時は契約更新月に関わらず13,200円の回線撤去費用が必ず発生していましたが、2022年7月1日以降に契約した方は任意となっています。

コミュファ光の口コミ・評判

コミュファ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

UQモバイルとのセット割で毎月割引が受けられ、コミュファ光にお得度を感じているという声がありました。

Xアイコン
よい口コミ
我が家もソフバン光とソフバンだったのですが、UQ mobile とコミュファ光にかえて料金も安く快適になりました。変更手続きはちょっと大変ですが、やってみて良かったです( *˙ω˙*)و グッ! — 梅酒(旧 四十迄には社会復帰)(@bow_goochan)

速度面でも独立回線ならではの速さに満足している声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
シンプルにコミュファ光が速いこと
回線変えてよかった〜 — Ko・u・(@kou_po_120)
·

東海地方の方は速度も料金・キャンペーン面もバランス良く満足が得られるコミュファ光をぜひ検討してみましょう。

コミュファ光で実施中の最新キャンペーン

コミュファ光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

コミュファ光の公式キャンペーン

  • 30,000円還元キャンペーン
  • 50,000円還元キャンペーン
  • コミュファ光 1年間980円キャンペーン
  • コミュファ光1年間割引キャンペーン
  • 光乗りかえキャンペーン
  • 初期費用0円キャンペーン
  • VOD加入キャンペーン
  • セキュリティパック加入キャンペーン
  • 10G+Netflixプレミアム加入キャンペーン
  • スタート割/長期継続割引キャンペーン
  • モバイルルーター無料レンタルキャンペーン
ゲット君
ゲット君
コミュファ光1年間980円キャンペーンは、戸建てネットのみの料金が980円になる特典だよ。

さらに、代理店アウンカンパニーからコミュファ光を申し込めば、5,000円分キャッシュバックのキャンペーンが併用できます。

コミュファ光の契約を検討している方は、代理店アウンカンパニーの独自キャンペーンをぜひチェックしてみてくださいね。

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

@TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら

@TCOMヒカリ 10ギガ

@TCOMヒカリはフレッツ光と回線を共用した光コラボレーションの一つで、フレッツ光が利用できる全国のエリアで申し込みできます。

@TCOMヒカリ10ギガは、@TCOMヒカリの高速プランであり、最大10Gbpsの通信速度を使えるようになります。

高速で安定した通信が期待できるので、オンラインゲームやネット動画、ライブ配信といった用途を考えている方に向いていますよ。

<@TCOMヒカリ10ギガの概要>
戸建て マンション
回線名 @TCOMヒカリ10ギガ
提供エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県
愛知県、静岡県、岐阜県
(上記の一部エリア)
IPv6接続
平均速度※1 下り:1,198.6Mbps
上り:1,429.48Mbps
月額料金 6,380円
セット割 ・au
・UQモバイル
・LIBMO
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 104,340円 139,620円
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度における、フレッツ光クロスの平均速度を参考に記載
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

@TCOMヒカリ10ギガがおすすめの人

@TCOMヒカリ10ギガがおすすめの人

  • 最大10Gbpsの高速通信を利用したい人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 関東・関西・東海の都市部に住んでいる人

光回線の中でもとくに速度を求める人は、@TCOMヒカリ10ギガを検討するのをおすすめします。

@TCOMヒカリ10ギガを契約するメリット

@TCOMヒカリ10ギガを契約するメリットは以下のとおりです。

@TCOMヒカリ10ギガのメリット

  • 10ギガプランを提供する光回線の中では提供エリアが広め
  • 最大60,000円分のTLCポイントが受け取れる
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 開通工事費が実質無料

@TCOMヒカリ10ギガは、10ギガプランを提供している光回線の中では、提供エリアが比較的広めです。

<@TCOMヒカリ10ギガの提供エリア>
関東 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
関西 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県
東海 愛知県、静岡県、岐阜県
※上記のうち、一部エリアに限定される

たとえばauひかりの10ギガプランは、提供エリアが関東の一部に限定されているので、@TCOMヒカリ10ギガの方がエリアが広いといえます。

ちなみに、@TCOMヒカリ10ギガは、NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光クロスの回線を使っているので、今後提供エリアが拡大する可能性は高いですよ。

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

@TCOMヒカリ10ギガのデメリット

@TCOMヒカリ10ギガのデメリット

  • 提供エリアが限られる
  • フレッツ光1ギガプランからの転用ができない

@TCOMヒカリ10ギガは、関東・関西・東海の都市部に提供エリアが限定されています。

10ギガプランがエリア外でも、1ギガプランであれば全国のフレッツ光が敷設されている地域で利用できるので、そちらを検討するのもいいでしょう。

@TCOMヒカリは1ギガプランであれば、フレッツ光からの工事なしで乗り換えられる、いわゆる転用ができます。

しかし10ギガプランは、1ギガプランの場合と使用回線が異なるので、契約の際の開通工事は必須です。

@TCOMヒカリ10ギガで実施中の最新キャンペーン

@TCOMヒカリ(10ギガプラン)

@TCOMヒカリでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

<@TCOMヒカリのキャンペーン>
10ギガプラン 特典1:60,000円分のTLCポイント進呈
特典2:工事費実質無料
1ギガプラン 特典1:30,000円分のTLCポイント進呈
特典2:工事費実質無料

10ギガプランで特典1を選んだ場合、開通から7か月目の下旬に60,000円分のTLCポイントが会員ページにプレゼントされます。

TLCポイントは@TCOMヒカリの月額料金支払いに使えるほか、 WAONをはじめとした電子マネーに交換もできますよ。

キャンペーンの受け取りにはTLC会員サービスへの入会(入会金・会費無料)が必要ですが、入会さえしてしまえばポイントは後日自動でプレゼントされるので、もらい忘れの心配もありません。

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

【契約縛りなしで選ぶ】短期間の契約予定で速度重視の方におすすめベスト4社

速度

短期間の契約で安定した速度でインターネットを利用したいのであれば契約期間なしの光回線もおすすめです。

契約期間がないおすすめの光回線は以下のとおりです。

【契約縛りなしで選ぶ】
短期間の契約予定で
速度重視の方におすすめベスト4社
  1. So-net光 M:月額料金が安い&テレワーク利用向け
  2. enひかり:独自キャンペーンを積極的に提供している
  3. おてがる光:初月の月額料金&工事費が無料!
  4. BB.excite光 Fit:大容量通信をすることが少ない方

契約期間がない光回線であれば、いつ解約しても違約金が発生することがないので安心です。

ナビ博士
引越しが多い人やいつまでインターネット環境が必要かわからない人におすすめじゃ!

では、契約期間なしで利用できるおすすめの光回線をチェックしていきましょう。

So-net光 M:月額料金が安い&テレワーク利用向け

契約期間なし&テレワーク利用なら
引用:So-net光 M
<So-net光 Mの概要>
戸建て マンション
回線名 So-net光 M
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:167.58Mbps
上り:250.65Mbps
月額料金 5,995円 4,895円
セット割 NUROモバイル
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし 2年
2年間の実質費用※2 93,260円 163,220円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

So-net光 Mは、機能を通信に絞ったシンプルな光回線サービスです。

契約期間の縛りなしの光回線で比べると月額料金が安くテレワークなどで急きょインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいですよ。

enひかり:独自キャンペーンを積極的に提供している

enひかり
enひかり

enひかりはフレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボ事業者で、株式会社縁人が運営しています。

最低利用期間なしで利用できるうえに、他社回線では適用外になるahamoやPovoといったキャリアの格安プランとの独自割引を実施していますよ。

<enひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 enひかり
提供エリア 全国
IPv6接続 ○(月額198円)
平均速度※1 下り:350.24Mbps
上り:397.2Mbps
月額料金 4,620円 3,520円
セット割 ・UQ mobile
・ahamo
・povo
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 144,760円 117,480円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\契約期間なしで安い!/

enひかりがおすすめの人

enひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

enひかりがおすすめの人

  • 契約期間なしで光回線を利用したい人
  • 格安スマホや格安プランを契約している人
  • 速度にもこだわりたい人

enひかりは契約期間がないため自分の好きなタイミングで解約することができます。

また高速通信IPv6にも対応しているため、快適にインターネットを利用することができますよ。

ゲット君
ゲット君
さらに、以下のスマホとの独自割引「勝手に割り」を実施しているよ!

勝手に割り対象スマホ

  • UQ mobile
  • ahamo
  • povo

割引額はenひかりの利用料金から月額110円引きと少ないですが、ドコモ光やauひかりでは対象外になるキャリアの格安プランも割引が適用されるのはうれしいですね。

enひかりを契約するメリット

enひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

enひかりのメリット

  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • 契約期間がない光回線のなかで基本料金最安
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

enひかりは契約期間なしで利用できる光回線の中でも、月額料金が安い方です。

<基本料金比較表>
マンションタイプ 戸建てタイプ
enひかり 3,520円 4,620円
おてがる光 3,608円 4,708円
ぷらら光 3,960円 5,280円
DTI光 3,960円 5,280円
エキサイト光 3,696円 4,796円
※価格はすべて税込
ゲット君
ゲット君
マンションだと月額3,520円で使えちゃうんだね!

\契約期間なしで安い!/

enひかりのデメリット

enひかりのデメリット

  • 開通工事費への割引キャンペーンがない
  • v6プラスオプションが有料
  • キャッシュバックなどの特典がない

enひかりは契約期間なしで利用できる分、開通工事費は契約者の実費となります。

enひかりの開通工事費は戸建て・マンションともに最大16,500円で、初期費用として事務手数料の3,300円とあわせて支払います。

また、他社回線で標準装備になることも多いv6プラスオプションは、月額198円の有料ですよ。

ゲット君
ゲット君
月額料金が安い分、キャッシュバックなどのキャンペーンはないよ!

enひかりの口コミ・評判

enひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

もともとの料金が安いenひかりへの乗り換えで、月額1,500円の節約になるという方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
やっとenひかりに切り替え申し込みできた。月1500円ダウンの予定。さらばソフバン。
— あやめ@10/16宅建(@schnee0322)

キャッシュバックなどのキャンペーンに関係なく、毎月の料金を確実に安くしたい方にはenひかりがおすすめですよ。

また、独自に実施している「勝手に割り」も申請手続きは契約情報をメールで送るだけで簡単にできるという声もありました。

Xアイコン
よい口コミ
【備忘録】enひかり「勝手に割り」povoの場合、
①povoお客様情報のスクショ
②enひかりのお客様ID を
cs@enhikari.jp に送付すると、5分ぐらいで返事が返ってくる。
— (@yudetarou304)

契約内容や料金プランのシンプルさだけでなく、手続きの簡単さもenひかりの大きなメリットですね。

enひかりで実施中の最新キャンペーン

enひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

enひかりの公式キャンペーン

  • UQ mobile、ahamo、povoが対象の「勝手に割り」
  • v6プラス対応無線LANルーターを1,100円で販売中
  • 10Gの高速プラン「enひかりクロス」の最安チャレンジ

enひかりでは、他社とは一味違う独自キャンペーンを積極的に提供しています。

さらに、シンプルな料金設定で速度も光コラボ事業者の中で高速と、メリットは多いですよ。

オンラインゲームなどを利用する方や解約する際の違約金が心配な方はぜひenひかりをチェックしてみてくださいね。

\契約期間なしで安い!/

おてがる光:初月の月額料金&工事費が無料!

おてがる光

おてがる光は株式会社エクスゲートが運営する光コラボ事業者です。

キャンペーンが少ない契約期間なしで利用できる光回線の中でも、お得な特典が充実していますよ。

<おてがる光の概要>
戸建て マンション
回線名 おてがる光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:250.35Mbps
上り:289.18Mbps
月額料金 4,708円 3,608円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 124,784円 99,484円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\契約期間なしで安い!/

おてがる光がおすすめの人

おてがる光がおすすめの人は以下のとおりです。

おてがる光がおすすめの人

  • 初期費用を抑えて契約したい人
  • 契約期間なしで利用したい人
  • 電力サービスとセットで契約したい人

おてがる光では現在、キャンペーンで新規契約の場合は初期工事費が無料です。

また、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えなら、月額料金が1年間550円割引で利用できますよ。

自社の他サービスとセットで契約するとデジタルギフトが受け取れたり、有料オプションのあんしんサポート(月額825円)が2か月間無料で利用できます。

おてがる光を契約するメリット

おてがる光を契約するメリットは以下のとおりです。

おてがる光のメリット

  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • お得なキャンペーンが用意されている
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

契約期間なしで利用できる光回線を、よりお得に利用したいならキャンペーンが豊富なおてがる光がイチオシですよ。

おてがる光のデメリット

おてがる光のデメリット

  • IPv6オプションが有料
  • スマホとのセットがない

おてがる光はIPv6に対応しているので、同じ回線を共有する人が多い光コラボでも快適に利用できますが、オプション料金が発生します。

IPV6
引用:おてがる光

月額料金は165円ですが、夜間や週末など回線が混雑しやすい時間帯にスムーズに利用しるためにはぜひ契約したいオプションです。

無料で利用したい人は、申し込みの際に無線LANルーターレンタルにチェックを入れるとIPv6が永年無料になります。

おてがる光の口コミ・評判

おてがる光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

おてがる光は月額料金も安いので、乗り換えで月額2,000円も安くなると見込んでいる人がいました。

Xアイコン
よい口コミ
プロパイダーをおてがる光に見直し
月2000円くらい安くなりそう
ガスと電気も見直してみるか
— Tsu(@Deitycult)

ただし、おてがる光の口コミの中にはサポートセンターに電話がつながりにくいという声も聞かれましたよ。

Xアイコン
よい口コミ
おてがる光の電話は朝と夕方以降はすぐ繋がるけど、昼休みくらいの時間はマジで一時間は繋ぎっぱなしでもつながらないです
何名かとお電話しましたが、どなたでも話は結構通じるしまともだと思います
—もちゃ(@hl_mocha)

おてがる光に限ったことではありませんが、新型コロナウイルス感染予防のためにサポートセンターの人数を減らしている事業者も多いので、タイミングをずらして問い合わせてみましょう。

おてがる光で実施中の最新キャンペーン

おてがるひかり

おてがる光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

おてがる光の公式キャンペーン

  • 初期工事費無料
  • 初月の月額料金が無料
  • 12か月間550円割引
  • ウォーターサーバー同時申込で4,000円分のデジタルギフトプレゼント
  • おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトプレゼント
  • U-NEXT 2か月無料+1,000円分のポイントプレゼント
  • あんしんサポート+2か月無料

おてがる光は新規契約なら、工事費や月額料金の初月無料特典を実施中で費用を抑えて契約できます。

また、乗り換えで工事費がかからない場合は月額料金1年間割引が受けられるので、ぜひお得に縛りなしの光回線を申込んでみましょう。

\契約期間なしで安い!/

BB.excite光 Fit:大容量通信をすることが少ない方

BB.excite光

BB.excite光 Fitはネットを使った分だけ料金が上がる「従量課金制」を導入しています。

人気プロバイダのBB.exciteが運営している光コラボ事業者なので、日本全国広いエリアで契約ができますよ。

<BB.excite光 Fitの概要>
戸建て マンション
回線名 BB.excite光 Fit
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:217.58Mbps
上り:161.85Mbps
月額料金 30GB未満:3,520円
30GB~200GB未満:4,290円
200GB~500GB未満:5,060円
500GB以上:5,830円
30GB未満:2,640円
30GB~200GB未満:3,410円
200GB~500GB未満:4,180円
500GB以上:4,180円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし
2年間の実質費用※2
(30GB未満~上限なし)
97,680円~
153,120円
80,960円~
117,920円
※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:おすすめ窓口から申込んだ場合

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

BB.excite光 Fitがおすすめの人

BB.excite光 Fitがおすすめの人は以下のとおりです。

BB.excite光 Fitがおすすめの人

  • あまりインターネットを使わない人
  • 1か月のインターネット使用量にムラがある人
  • 契約期間なしで利用したい人

BB.excite光 Fitはあまりインターネットを使わなかった月は安く利用できます。

BB.excite光
引用:BB.excite光 Fit

たとえば、月間200GB未満しかインターネットを使わなかった場合、戸建ては4,290円、マンションは3,410円と他社回線と比べても最安ですよ。

<200GBでできること>
利用項目 利用回数
サイト閲覧 約132万ページ
メール送受信 約40万通
YouTube動画閲覧 約300時間
LINE通話 約8,000時間
音声通話…約8,000時間
ビデオ通話…約600時間

BB.excite光 Fitを契約するメリット

BB.excite光 Fitを契約するメリットは以下のとおりです。

BB.excite光 Fitのメリット

  • 従量課金制のため月のデータ使用量が少ないほど安く利用できる
  • 200GBまでの利用であれば光回線のなかで基本料金最安
  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

BB.excite光 Fitは契約期間がないため、解約する際に違約金が発生することもなく、いつでも解約することができます。

またデータ使用量200GBまでの利用であれば、光回線のなかでも最も安い基本料金で利用することができますよ。

ナビ博士
高速通信IPv6にも対応しているから、快適にインターネットを利用できるぞ!

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

BB.excite光 Fitのデメリット

BB.excite光 Fitのデメリット

  • 月間500GB以上使う場合は他社回線の方が安い
  • スマホとのセット割がない
  • キャッシュバックなどのキャンペーンがない

あまりインターネットを使わない人はBB.excite光Fitを契約すると割安で利用できますが、大容量の通信をするならほかの光回線の方が安いです。

ナビ博士
500GB以上でBB.excite光 Fitを利用する場合、契約なしで利用できる他社回線との料金を比較してみよう!
<基本料金比較表>
マンションタイプ 戸建てタイプ
BB.excite光
(500GB以上)
4,180円 5,830円
enひかり 3,520円 4,620円
おてがる光 3,608円 4,708円
ぷらら光 3,960円 5,280円
DTI光 3,960円 5,280円
エキサイト光 3,696円 4,796円
※価格はすべて税込

BB.excite光の料金形態は自分にとってメリットがあるのか、よく考えたうえで契約しましょう。

BB.excite光 Fitの口コミ・評判

BB.excite光 Fitを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

初めて光回線を契約するという人は、どれくらいのデータ容量が必要なのかお試し感覚でBB.excite光 Fitを利用するようです。

Xアイコン
よい口コミ
光回線を引くことに決めました。
PCだけの使用なら、光回線はもったいないのですが、Wi-Fiで家でスマホを短時間だけ使えば、コストパフォーマンス的にバランスが取れると思います。
ただ、最初なので、「BB.excite光 Fit」あたりで、「200GB未満」コースを試してみようと思います。
— ハウゼン (Hausen)(@hausenjapan)

実際にどれくらいのデータ容量を使うのか知ることで、光回線が本当に必要なのかもわかりますね。

ただし、開通工事費へのキャンペーンがないことで契約を迷っているという声もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
ふと思い立って、家の固定ネット安くならんかなと調べてみたところ「BB.Excite光fit」に行きつく。工事費用さえタダだったらホイホイ乗り換えちゃうのにな~~ いま使ってるBBIQよりも速くて安そうなんだもの
— へもきち ヽ(Θ )(@hemokichi)

過去にはBB.excite光 Fitでも工事費実質無料キャンペーンが行われていたこともあったので、タイミングによっては特典が受けられるかもしれませんね。

BB.excite光 Fitで実施中の最新キャンペーン

BB.excite光 Fit

BB.excite光 Fitでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

BB.excite光 Fitの公式キャンペーン

  • 無線LANルータープレゼント、または登録手数料無料
  • 契約事務手数料無料
  • 標準工事費完全無料(残債請求なし)

BB.excite光 Fitを契約すれば、光コラボ回線の混雑を避けて快適に利用するためのIPv6 IPoEに対応した無線LANルーターの無料プレゼントまたは、登録手数料(通常3,300円)の無料のどちらかを適用できます。

BB.excite光
引用:BB.excite光 Fit

また、契約事務手数料(通常1,100円)が無料になったり、標準工事費が無料になるなどお得です。

毎月のデータ使用量にばらつきがある方や、大容量の通信を利用することが少ない人は是非「BB.excite光 Fit」をチェックしてみてくださいね。

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

光回線のメリットとデメリットを理解しよう!モバイル回線とも比較

インターネット回線には光回線以外に、無線の電波を端末で受信して利用するホームルーターやポケット型Wi-Fiといったモバイル回線もあります。

インターネットの使い方に応じて回線の選び方が異なるため、自分に合ったインターネット回線を選びましょう。

ナビ博士
インターネット回線に直接有線で接続する光回線に対し、モバイル回線は携帯電話のように基地局から飛んでくる電波をキャッチするぞ!
ゲット君
ゲット君
モバイル回線なら開通工事なしですぐにインターネットができるけど、基地局からの距離や障害物などの影響も受けやすいよ!

光回線とホームルーター、ポケット型Wi-Fiの違いや特徴を一覧表で簡単に比較したので、まずはみてみましょう。

インターネット回線別の特徴

自分にとって光回線はベストな選択なのか、ホームルーターやポケット型Wi-Fiと比較したメリットとデメリットを解説していくのでチェックしてみてくださいね。

光回線を利用するメリット

光回線を契約するメリットは、主に以下の6つです。

ナビ博士
ナビ博士
モバイル回線より光回線が優れている点をみていこう!

キャッシュバック金額が大きい

インターネット回線は光回線だけでなく、ホームルーターやポケット型Wi-Fiといった種類があり、それぞれで多くの窓口からキャンペーンが提供されています。

お得なキャンペーンといえばキャッシュバックですが、光回線はほかインターネット回線と比べてもキャッシュバック金額が大きい点がメリットです。

もちろん光回線でもキャッシュバック額が少なかったり、そもそも開催されていなかったりと全ての窓口がお得なわけではありませんが、実際に比較すると以下のように光回線がお得なことがわかります。

  • 【光回線】NURO光…最大85,000円キャッシュバック
  • 【ポケット型Wi-Fi】Broad WiMAX…16,000円キャッシュバック
  • 【ホームルーター】モバレコエアー…30,000円キャッシュバック
ゲット君
ゲット君
光回線は月額料金で比較すると他のインターネット回線よりも高めだけど、キャッシュバックがお得だから特典で安く利用できる窓口から申し込みたいね。

有線接続だから高速通信が安定している

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは無線の電波でインターネットを接続しますが、光回線は外から引き込んだ光ファイバーに直接接続できます。

結果的に外的な要因に左右されず安定した速度で通信ができ、実際に出る速度やPing値が安定するのです。

ナビ博士
光回線の工事には時間もお金もかかるけど、その分快適なインターネット環境が手に入るのじゃ!

他のインターネット回線と比べても、実測通信速度も速く安定しているため、オンラインゲームを快適にプレイしたい場合など、通信品質を重視したい場合に適しています。

完全無制限で使い放題

光回線には基本的に1か月のデータ容量の上限がなく、無制限で使えます。

ゲット君
ゲット君
スマホやポケット型Wi-Fiのように、速度制限がかかって困るということもないんだ!

最近では高画質動画や音楽のサブスクリプションをいくつも契約しているという方も増え、全体的にデータ消費量が増えています。

事実、総務省の「令和6年 通信利用動向調査」によると、スマホ1台あたりの月間データ通信量はここ5年で約1.6倍に増加しています。

速度制限を気にせずたっぷりと大好きな動画や音楽を楽しみたいなら、光回線がおすすめですよ。

ナビ博士
光回線でWi-Fiルーターを利用すれば、スマホのデータ通信量を節約できそうじゃな。

複数の人や台数でつなげても遅くならない

光回線は直接インターネット回線につないでいるので、家族や同居している人でシェアしたり、たくさんの通信機器を接続しても速度が安定しています。

最大接続台数の違いを光回線とホームルーター・ポケット型Wi-Fiで比較したので、みてみましょう。

<インターネットの種類別接続台数比較>
光回線
(フレッツ光)
ホームルーター
(home 5G)
ポケット型Wi-Fi
(WiMAX/X12)
最大接続数 無制限 65台 17台
ゲット君
ゲット君
最新家電もIoT化が進んでいるから、1人暮らしでもいろんな機器と接続したい人も多いよね!

スマホとのセット割引が適用される

光回線の契約先によっては、お使いのスマホとのセット割が利用できる場合があります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割が適用されれば、携帯電話料金から平均1,100円ほどの割引が受けられるぞ!

主なスマホキャリアとのセット割対応事業者と割引額をチェックしておきましょう。

キャリア 割引額
(1台あたり)
対応する回線
docomo 最大1,210円
(家族間で20台まで)
ドコモ光
au 最大1,100円
(家族間で10台まで)
auひかり
ビッグローブ光
コミュファ光
UQモバイル 最大1,100円※
(家族間で10台まで)
(※トクトクプラン2の場合)
auひかり
ビッグローブ光
コミュファ光
など
SoftBank 最大1,100円
(家族間で10台まで)
ソフトバンク光
NURO光
ワイモバイル 最大1,650円
(家族間で10台まで)
ソフトバンク光
※価格は税込
リンクをタップすると記事内の解説へ移動します

光回線をスマホのキャリアにあわせて選べば、上記のとおり家族分の割引が受けられておうちの通信費が大幅に節約できますよ。

総務省統計局の消費者物価指数 2024年平均によると、物価は前年より2.7%アップしているため、セット割を適用して家計全体の節約を図ることも重要です。

安い料金で固定電話(光電話)が使える

光回線にはインターネット回線を使った便利なオプションがいくつも用意されています。

とくに、固定電話として使える光電話を契約している人も多いですよ。

【光電話とは】

  • NTTの加入電話の番号をそのまま使って電話線ではなく光回線でつなげる電話サービス
  • 基本料金が550円~とNTTの加入電話に比べて安い
  • NTTの加入電話がなくても光電話専用の電話番号を無料で発番してもらえる
ゲット君
ゲット君
ほかにもひかりTVや無線LAN機能などいろんなオプションがあるから、契約する際にチェックしてみてね!

光回線の知っておきたいデメリット

光回線を検討する際には、以下の5つのデメリットも理解しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
上記のデメリットをホームルーターやポケット型Wi-Fiならカバーできる可能性もあるから、しっかり検討しよう!

基本的に開通工事が必要

光回線は外の電柱などから物件にインターネット回線を引き込むので、開通工事が必須です。

光回線の工事に関する注意点

  • 開通工事には立会いが必要
  • 外壁や室内に穴を開けることもある
  • 賃貸物件や集合住宅は管理会社や大家の工事許可が必須
  • 開通工事費は契約者負担で16,500円~47,520円と高額
  • 契約時には回線撤去工事や費用がかかる場合がある

とくに、賃貸物件や集合住宅にお住まいの方は必ず物件の管理者の工事許可を得なければいけません。

ナビ博士
ナビ博士
勝手に壁に穴を開けたり共有部分で作業したりすると、トラブルの原因にもなるぞ。

工事費用も契約者が負担し高額ですが、契約先によっては工事費の無料キャンペーンを実施しているところもあるので確認しておきましょう。

月額料金が高め

光回線はホームルーター・ポケット型Wi-Fiに比べると、月額料金が高くなりがちです。

ナビ博士
ナビ博士
とくにデータ容量によって月額料金が変わるポケット型Wi-Fiと比べると、完全無制限の光回線は高くなるぞ!

月額料金の違いをインターネット回線の種類ごとに比べてみましょう。

<インターネットの種類別月額料金比較>
光回線
(フレッツ光西日本)
ホームルーター
(モバレコエアー)
ポケット型Wi-Fi
(Broad WiMAX)
月額料金 戸建て:6,050円
マンション:5,060円~
初月:770円
2~36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
0か月目:0円
1か月~:4,708円

光回線は上記のとおり、戸建てよりマンションタイプの方が安いですが、相場は4,500円~5,500円前後です。

毎月の料金を安く抑えたい方は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiを選ぶのがおすすめになります。

ただし、光回線の窓口によっては大幅な料金割引キャンペーンを実施していることもあるので、本記事で紹介している19社比較もチェックしてみてください。

比較結果までジャンプするバナー

開通まで時間がかかる

光回線を申込んで開通するまでの期間は、戸建てで1~2か月、マンションでは2週間~1か月ほどです。

ゲット君
ゲット君
急にリモートワークやオンライン授業になってすぐにインターネット環境がほしくても、光回線は開通までに時間がかかるんだね!

たとえば、ホームルーターやポケット型Wi-Fiは端末さえ手元に届けば電源を入れるだけでインターネット環境が整います。

早い会社なら最短で即日発送してくれることもあるので、1日でインターネットが開通することもありますよ。

持ち運んで外出先で利用できない

光回線は自宅内に有線でインターネットを引き込んでいるので、当然持ち運ぶことはできません。

外出先でもインターネットをしたいなら小型のポケット型Wi-Fiを選ぶと、便利に使えますよ。

引越し時は再度工事が必要

もし契約中に引越しがあっても自宅に引き込んだ光回線は運べないので、新居で再度開通工事をしなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
せっかく開通工事をしても新居でそのまま使えないから、引っ越しが多いとコスト的にももったいないね…

引越しが多い方には、簡単な手続きで契約住所を変更すれば新居に持って行けるホームルーターがおすすめですよ。

【2025年最新】光回線の速度ランキング

速度を重視して光回線を選びたい方は、実際どの事業者が高速で通信できているのか当然気になりますよね。

速度測定サイト・みんなのネット回線速度で光回線ユーザーが直近3か月に計測した263,925件の測定データをもとに、速度ランキングを作成しました。

順位 回線名 平均Ping 平均下り速度 平均上り速度 レポート数
1位 コミュファ光 14.51ms 867.88Mbps 25.66Mbps 112019件
2位 NURO光 11.16ms 813.54Mbps 717.4Mbps 607636件
3位 auひかり 15.68ms 639.01Mbps 607.64Mbps 328631件
4位 ソフトバンク光 15.94ms 517.12Mbps 477.93Mbps 742225件
5位 enひかり 15.23ms 503.44Mbps 413.73Mbps 52135件
6位 GMOとくとくBB光 19.33ms 472.39Mbps 420.24Mbps 55977件
7位 BIGLOBE光 16.52ms 469.4Mbps 391.48Mbps 229149件
8位 ドコモ光 20.33ms 461.81Mbps 404.11Mbps 1409242件
9位 @nifty光 15.04ms 459.84Mbps 446.84Mbps 72356件
10位 おてがる光 16.65ms 444.68Mbps 379.76Mbps 34220件
11位 AsahiNet光 13.93ms 437.57Mbps 332.69Mbps 33448件
12位 フレッツ光 21.58ms 376.28Mbps 283.29Mbps 1247209件
13位 DTI光 13.45ms 367.95Mbps 308.69Mbps 17782件
14位 エキサイト光 22.81ms 341.38Mbps 302.85Mbps 5145件
15位 BB.excite Fit光 22.33ms 311.31Mbps 211.67Mbps 6985件
16位 So-net光 M 17.56ms 302.69Mbps 242.31Mbps 3071件
17位 ぷらら光 25.25ms 302.52Mbps 200.6Mbps 94652件
18位 楽天ひかり 20.78ms 308.6Mbps 232.06Mbps 293716件
ゲット君
ゲット君
速度ランキング全58社中、高速なのは1位コミュファ光、2位NURO光、3位auひかりだったよ!

今回記事では速度重視の方におすすめの回線として、以下の4社を解説しました。

【速度重視で選ぶ】
オンラインゲーマーやYouTuberに
おすすめの光回線ベスト4社
  1. NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度の速さ1位
  2. auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人
  3. コミュファ光:auユーザー&東海エリア在住なら
  4. @TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら
ナビ博士
ナビ博士
上記の4社は速度も速いうえに、キャンペーンも充実しているからとくにおすすめなのじゃ!

ただし、光回線は平均しても200Mbps前後の速度は出るので、4Kや8Kの高画質動画を視聴したりアップロードする人や、対戦系のオンラインゲームをラグなどを極力抑えて楽しみたい人でない限り、そこまでこだわる必要がない方もいます。

参考までにインターネットを快適に利用できる回線速度の目安を表にまとめたので、チェックしておきましょう。

<回線速度の目安>
下り・上り速度 PING値 快適にできること
速い 50Mbps以上 20ms以下 ・対戦系オンラインゲーム
・UHD 4K以上の高画質動画視聴
・動画配信
標準 10~30Mbps 20~50ms ・対戦など高速通信を必要
としないオンラインゲーム
・4K画質の動画視聴
・ZOOMなどのビデオ通話
標準 5~10Mbps 35~50ms ・スマホなどの
オンラインゲーム
・HD画質の動画視聴
・音楽のストリーミング再生
・TikTokやInstagram
の動画投稿
やや遅い 1~5Mbps 50~100ms ・標準画質の動画視聴
・TikTokやInstagram
の写真投稿
遅い 1Mbps以下 100~150ms ・インターネットの閲覧
・テキストメールの送受信

インターネット検索やメールの送受信、YouTubeを高画質で視聴するくらいであれば、速度にこだわりすぎずにキャンペーンやセット割などを重視してくださいね。

【エリア別】光回線のリアルな評判!満足度ランキング

光回線は利用するエリアによっても、契約できる事業者や通信速度、利用者の評判は大きく異なります。

ナビ博士
ナビ博士
光回線事業者によっては提供地域が限られていたり、利用者数によって速度が左右されたりするから評価はエリアごとに異なるのじゃ!
ゲット君
ゲット君
自分が住んでいる地域で評判のよい光回線がどこなのかも、確認しておこう

エリアごとの光回線に対する評価はSNSなどで実際に利用している人の口コミをみたり、オリコンが毎年利用者を対象に行う「顧客満足度ランキング」を参考にしたりするといいですよ。

では、2025年度版の最新顧客満足度ランキングを参考に、各エリアで人気の光回線はどこかチェックしておきましょう。

広域企業の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

まずは日本全国で契約できる広域企業の光回線に対する満足度ランキングをみてみましょう。

インターネット回線 広域企業
引用: 顧客満足度ランキング(広域企業)
ナビ博士
ナビ博士
全国区で人気の高いベスト3の光回線を解説するぞ!

ドコモ光の評価と口コミ(広域企業)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.0点
通信速度・安定性 1位 72.1点
料金プラン 3位 66.4点
コストパフォーマンス 3位 66.7点
サポートサービス 1位 63.4点
付帯サービス 1位 63.0点
セキュリティ対策 1位 64.0点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
ドコモ光に加入しアドレスが変わったおかげで迷惑メールが来なくなりストレスが減った。Wi-Fi機器も付いてきたので、スマホも含みインターネット利用がスムーズになった。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
受信スピードは利用が動画程度なので余り前の回線と違いは感じないが上りは速いと感じる。Wi-Fiは一階で二階なら不自由なく使える。安定性も良いと思う。
bad
20代女性
★悪い口コミ★
サポートセンターに電話をかけたがなかなか繋がらないことがあった点。工事の予約がなかなかとれなかった点。料金が3000円代だと嬉しい。ahamoを契約してもドコモ光セット割があると嬉しい。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

NURO光の評価と口コミ(広域企業)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 6位 67.3点
通信速度・安定性 1位 72.1点
料金プラン 2位 67.3点
コストパフォーマンス 1位 67.7点
サポートサービス 6位 61.4点
付帯サービス 3位 62.1点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
以前の回線だと家族が一斉に使用したり、プレステ5を繋ぐと他が落ちたりして不便だったが、NURO 光にしてから全てがスムーズに繋がるようになった。料金も以前の半分以下になった。大満足です。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
申し込みをしてから10日で開通した。自宅の部屋まで光ファイバーを引いてもらったので、速度も400Mbps以上出るし、どんな時間帯でも繋がる。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
契約の最初はなかなか工事が進まず、工事日が決まっても延期されたりとストレスがたまりました。また、たまに接続が悪くなり一定しない印象です

NURO光は提供エリアが北海道、東北(宮城、山形、福島)、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)、中国(広島、岡山)、九州(福岡、佐賀)(一部エリアを除く)、(2ギガは東北提供外)と限られているにも関わらず、広域部門で第2位を取る人気ぶりです。

下りの最大通信速度が通常プランで2Gbpsと高速で、通信速度・安定性で高い評価を得ているのもポイントですね。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、2Gプランで73,000円キャッシュバックが受け取れるぞ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(広域企業)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 68.5点
通信速度・安定性 3位 71.4点
料金プラン 4位 65.6点
コストパフォーマンス 4位 66.1点
サポートサービス 2位 62.5点
付帯サービス 2位 62.2点
セキュリティ対策 3位 62.7点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
子供がYouTubeをみることが多いので、通信料を気にせずつかえる。またオンラインの学習をするときも問題なく使えているのでありがたい。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
VDSLマンションなのでauひかり以外だと100Mbpsまでしか出ないので、auひかりにして良かったと感じている。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
実際に支払う料金がわかりにくい。auの種々の付帯事業への申込や加入等の条件で変わるので複雑すぎる。電話窓口の係員の助けで何とか対応できた。紙の宣伝文書だけで理解するのはほぼ不可能。

auひかりも独自の回線を使っており提供エリアが限られていますが、比較的利用できるエリアも広く全国的に高い人気を誇ります。

速度が速くてキャンペーンも豊富なので、バランスがいい光回線といえるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

北海道の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

北海道で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 北海道
引用: 顧客満足度ランキング(北海道)
ナビ博士
ナビ博士
北海道で人気の高いベスト3の光回線をチェックしておこう!

楽天ひかりの評価と口コミ(北海道)

楽天ひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 69.8点
通信速度・安定性 7位 68.9点
料金プラン 1位 69.1点
コストパフォーマンス 1位 67.6点
サポートサービス 2位 62.3点
付帯サービス 2位 61.7点
セキュリティ対策 2位 62.7点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
定額料金で通信も安定、モバイルとのセットでいろんな特典やサービスもあって、ポイントもいっぱいつくので大満足。
good
50代女性
☆良い口コミ☆
在宅勤務でパソコンを使うので必要になった。大変便利になった。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
複数台つなぐと不安定になる。

広域企業では3位だった楽天ひかりですが、北海道ではもっとも評判が高くなっています。

独自の回線を使った高速通信と、サポートやセキュリティなどのサービス面での評価が良いですよ。

ナビ博士
ナビ博士
現在ネットとスマホセットでスマホ代がずっと0円のキャンペーンを実施中じゃ!
ゲット君
ゲット君
今ならネットの工事費もかからないよ!
※記事内の項目へジャンプします

NURO光の評価と口コミ(北海道)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 7位 67.1点
通信速度・安定性 2位 71.5点
料金プラン 2位 67.7点
コストパフォーマンス 7位 67.5点
サポートサービス 2位 61.0点
付帯サービス 2位 61.7点
good
40代女性
☆良い口コミ☆
割引などがあるところ。インターネットを安定して使えるところ。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
速くて安い。以前のプロバイダではあった接続エラーが無くなった。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
開通工事が2回必要なので時間がかかる。

ソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光ならではの、安心感やわかりやすさ、速度の速さで評価が高いことが伺えます。

NUROモバイルとのセット割が適用される光回線はNURO光のみである点も、NUROユーザーには見逃せないポイントです。

※記事内の項目へジャンプします

ビッグローブ光の評価と口コミ(北海道)

ビッグローブ光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 4位 68.2点
通信速度・安定性 4位 70.8点
料金プラン 3位 66.9点
コストパフォーマンス 3位 66.5点
サポートサービス 1位 63.5点
付帯サービス 4位 61.6点
セキュリティ対策 3位 62.4点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
開通がスムーズ。手配が早い。事前確認が丁寧。セット割で携帯料金が安い。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
北海道の根室市内に住んでますが、利用できたところですね。
bad
40代女性
★悪い口コミ★
サポート窓口の電話がつながりにくい。

ビッグローブが運営するビッグローブ光は、auや格安スマホのUQ mobileとのセット割が利用できるのが特徴です。

プロバイダはBIGLOBEのみで料金プランも複雑な選択肢がないなど、わかりやすいのもおすすめのポイントですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ビッグローブ光は、新規と乗り換えユーザーともにキャンペーンが豊富なんじゃ。
ゲット君
ゲット君
友達紹介プログラムなどもあるから、要チェックだね!
※記事内の項目へジャンプします

東北地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

東北で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 東北画像
引用: 顧客満足度ランキング(東北)

ドコモ光の評価と口コミ(東北地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 69.3点
通信速度・安定性 2位 71.2点
料金プラン 2位 66.6点
コストパフォーマンス 2位 66.6点
サポートサービス 1位 63.5点
付帯サービス 2位 62.2点
セキュリティ対策 1位 63.4点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
携帯もドコモなので統一してdポイントがつくようになり割引もされるようになった事。
good
60代女性
☆良い口コミ☆
以前ケーブルテレビでの契約だったが、替えてとても早くなった。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
ドコモのスマホを持っていないと料金が高くなる。

ドコモユーザーであればドコモ光を契約することで、よりお得に光回線を利用できます。

また工事費も無料なので、気軽にドコモ光を開始できるのも魅力ではないでしょうか。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光なら、GMOとくとくBBからの申し込みが、キャッシュバックが盛り沢山でおトクじゃぞ!
※記事内の項目へジャンプします

楽天ひかりの評価と口コミ(東北地方)

楽天ひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 68.7点
通信速度・安定性 3位 70.6点
料金プラン 1位 69.5点
コストパフォーマンス 1位 68.1点
サポートサービス 2位 62.5点
付帯サービス 4位 60.7点
セキュリティ対策 4位 61.2点
good
40代女性
☆良い口コミ☆
モバイルやひかりとひとつの会社でまとめてやるとわかりやすいし、ポイントもたまりやすい。
good
50代女性
☆良い口コミ☆
他社より安め。光回線なので通信速度も速いし、安定している。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
楽天モバイルは他のスマホとのセット割引がない。

楽天ひかりは、楽天モバイルユーザーならポイント還元でおトクに利用できます。

ただし、キャッシュバック等がないので、新規申し込み時は他の光回線よりも割高になってしまうでしょう。

ゲット君
ゲット君
楽天市場での買い物でポイントが+2倍になるよ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(東北地方)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 68.9点
通信速度・安定性 1位 71.9点
料金プラン 3位 65.7点
コストパフォーマンス 3位 66.0点
サポートサービス 2位 62.5点
付帯サービス 1位 62.4点
セキュリティ対策 2位 62.7点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
UQ mobileと並行して契約しているので、セット割引が利いていてとても助かる。
good
60代女性
☆良い口コミ☆
インターネットのほかにテレビや固定電話などのオプションが選べる。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
私のマンションでは利用できなかった。

全体として、auひかりは通信速度と料金プランの観点から多くの利用者に支持されています。

しかし、カスタマーサポートの質やエリア制限については注意が必要です。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりはキャッシュバックや契約時のキャンペーンが豊富で、これが利用者の満足度を高めている要因の一つじゃな!
ゲット君
ゲット君
利用者の中には、「料金が手頃でサービス内容が充実している」との声も多く見受けられるよ。
※記事内の項目へジャンプします

関東地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

関東で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 関東
引用: 顧客満足度ランキング(関東)
ナビ博士
ナビ博士
関東はほとんどの光回線が契約できるから、選択肢が非常に多いぞ!
ゲット君
ゲット君
迷ったら人気ベスト3の光回線を選ぶといいよ!

ドコモ光の評価と口コミ(関東地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.1点
通信速度・安定性 2位 72.1点
料金プラン 3位 66.6点
コストパフォーマンス 3位 67.2点
サポートサービス 1位 63.4点
付帯サービス 1位 62.9点
セキュリティ対策 1位 63.6点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
ドコモ光に加入しアドレスが変わったおかげで迷惑メールが来なくなりストレスが減った。Wi-Fi機器も付いてきたので、スマホも含みインターネット利用がスムーズになった。
good
60代女性
☆良い口コミ☆
以前CATVの回線を使っていて速度が遅かったり不安定な状況が続いていたが、ドコモ光にしてからそのようなことがなくなった。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
携帯をドコモから他社に移したら、支払い方法が同じドコモなのに継続できず、毎月コンビニへ支払いに行かなくてはならなくなった。マイドコモも使えなくなった。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

NURO光の評価と口コミ(関東地方)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 5位 68.2点
通信速度・安定性 1位 73.1点
料金プラン 2位 67.9点
コストパフォーマンス 1位 68.3点
サポートサービス 5位 61.9点
付帯サービス 2位 62.5点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
以前の回線だと家族が一斉に使用したり、プレステ5を繋ぐと他が落ちたりして不便だったが、NURO 光にしてから全てがスムーズに繋がるようになった。料金も以前の半分以下になった。大満足です。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
申し込みをしてから10日で開通した。自宅の部屋まで光ファイバーを引いてもらったので、速度も400Mbps以上出るし、どんな時間帯でも繋がる。
bad
30代男性
★悪い口コミ★
一回目の工事は早かったのですが、二回目の工事まで2か月ほどかかりました。もう少し早かったら良かったのにと思います。

関東では導入できるエリアが多いNURO光がもっとも評価が良く、東京都内の一部地域では最大20Gbpsの超高速プランも契約できます。

NURO光のマンション向けプランなら、月額3,850円~と他社に比べて安く利用できるコスパの良さにも、高い評価が聞かれました。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、2Gプランで最大73,000円キャッシュバックが受け取れるぞ!
※記事内の項目へジャンプします

ソフトバンク光の評価と口コミ(関東地方)

ソフトバンク光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 69.2点
通信速度・安定性 4位 71.2点
料金プラン 4位 66.2点
コストパフォーマンス 4位 66.6点
サポートサービス 2位 62.5点
付帯サービス 3位 62.4点
セキュリティ対策 2位 62.9点
good
40代女性
☆良い口コミ☆
それまでのADSLよりもインターネット速度が上がった。ADSLからの切り替えキャンペーンで、2年間の基本料金割引、モデムのレンタル料がずっと無料。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
ソフトバンクの携帯、ソフトバンクの電気代等セット割でお得でありインターネットも通信の中断もなく使用後トラブルもなく使用している。
bad
60代女性
★悪い口コミ★
解約する場合、回線の撤去費用が、他社に比べてめちゃくちゃ高いこと。例えば5年以上とか利用したら、もっと割引して欲しい。

多くのユーザーは、ソフトバンク光の通信速度が安定しており、快適にインターネットを利用できると評価しています。

しかし、一部の利用者からは、プランが多様すぎて選択が難しいとの意見が見られます。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は、通信速度の安定性や豊富なキャンペーンにより、多くの利用者から支持されているぞ!
ゲット君
ゲット君
スマホをソフトバンクで利用している場合、セット割引が適用され、コストを抑えられるね!
※記事内の項目へジャンプします

甲信越・北陸地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

甲信越・北陸で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 甲信越・北陸
引用: 顧客満足度ランキング(甲信越・北陸)
ナビ博士
ナビ博士
甲信越・北陸で契約できる光回線ベスト3をチェックしていこう!

ドコモ光の評価と口コミ(甲信越・北陸地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 69.9点
通信速度・安定性 2位 71.4点
料金プラン 2位 65.1点
コストパフォーマンス 2位 65.9点
サポートサービス 1位 63.1点
付帯サービス 2位 62.4点
セキュリティ対策 1位 63.3点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
回線が安定している。ドコモのスマホとdカード利用などで少しだけ安く済ませることができている。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
Wi-Fiに繋がらなくなった時に、コールセンターに電話したら親切丁寧に教えてもらえた。
bad
50代女性
★悪い口コミ★
ドコモの名前が付けば同じ会社だと思っていたのですが窓口がそれぞれ違っていて、どこに問い合わせればよいのか分かりずらかった。料金の明細はいまだによくわからないです。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(甲信越・北陸地方)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 4位 67.5点
通信速度・安定性 1位 71.6点
料金プラン 5位 64.1点
コストパフォーマンス 5位 64.1点
サポートサービス 2位 62.8点
付帯サービス 1位 62.6点
セキュリティ対策 2位 62.5点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
子供がYouTubeを見ることが多いので、通信料を気にせず使える。またオンラインの学習をするときも問題なく使えているのでありがたい。
good
40代女性
☆良い口コミ☆
UQ mobileとセットになる。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
代理店が説明不足で、不要なオプション契約を結ばされた。機会があれば、契約を解除したい。

auひかりは独自の回線を使った高速通信と、サポートやセキュリティなどのサービス面での評価が高いです。

ただし、甲信越・北陸の中でも福井県の一部地域はauひかりの提供エリア外なので注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

ソフトバンク光の評価と口コミ(甲信越・北陸地方)

ソフトバンク光のロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 68.6点
通信速度・安定性 3位 70.3点
料金プラン 3位 64.8点
コストパフォーマンス 3位 65.1点
サポートサービス 4位 62.0点
付帯サービス 4位 61.8点
セキュリティ対策 4位 61.8点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
ADSLからの変更なのでルーター等永年無料キャンペーンが付与されているのでちょっとお得感があった事。
good
40代女性
☆良い口コミ☆
安定性が高く、大きな問題を感じずに利用できること。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
専用モデムを契約しないと満足のいく通信環境を得られない

ソフトバンクが運営するソフトバンク光は、ソフトバンクや格安スマホのワイモバイルとのセット割が利用できるのが特徴です。

プロバイダはYahoo!BBのみで料金プランも複雑な選択肢がないなど、わかりやすいのもおすすめのポイントですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は乗り換えユーザーへのキャンペーンが豊富で、最大100,000円までの違約金を負担してくれるぞ!
ゲット君
ゲット君
開通工事費も乗り換えなら実質無料になるから、要チェックだね!
※記事内の項目へジャンプします

東海地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

東海で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 東海
引用: 顧客満足度ランキング(東海)
ナビ博士
ナビ博士
東海地方限定の光回線が上位に入っているのが特徴じゃ!

CCNetの評価と口コミ(東海地方)

CCNet
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 69.3点
通信速度・安定性 3位 69.8点
料金プラン 2位 67.3点
コストパフォーマンス 3位 67.0点
サポートサービス 1位 65.3点
付帯サービス 1位 64.6点
セキュリティ対策 1位 65.2点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
日常的に使用するには通信速度に困ったことはなく、ストレスなく使えている。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
料金が説明を受けたものと相違がない。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
開通までに時間がかかった。

CCNetは、岐阜県・愛知県・三重県の一部地域で事業を展開しているサービスです。

地域密着型のサービスと高い通信安定性が評価されています。

ナビ博士
ナビ博士
多くのユーザーから、通信速度が安定しており、利用中にストレスを感じることが少ないとの声があるぞ!

コミュファ光の評価と口コミ(東海地方)

コミュファ光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 4位 68.5点
通信速度・安定性 1位 71.6点
料金プラン 3位 67.1点
コストパフォーマンス 1位 67.2点
サポートサービス 2位 64.2点
付帯サービス 2位 63.9点
セキュリティ対策 1位 65.2点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
マンションから戸建てになってネット通信費用が増加したが、コミュファに切り換えてマンションで利用していた金額と同等になった。
good
30代女性
☆良い口コミ☆
料金が今までより安くなった。接続できなくなった時にすぐに対応してもらえた。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
工事に関する問い合わせ先と提供中サービスの問い合わせ先の違いが分かりにくく、何度も電話をかけ直した。

コミュファ光は中部電力が運営する中部テレコミュニケーションの光回線です。

地方限定回線ならではのきめ細かなサービスに評価が集まっており、東海地方にお住まいの方からの信頼を得ています。

ナビ博士
ナビ博士
コミュファ光も工事費が無料だったり、他社回線の乗り換え費用を負担してくれたり、キャンペーン面も安心じゃ!
※記事内の項目へジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(東海地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.0点
通信速度・安定性 2位 71.4点
料金プラン 4位 66.7点
コストパフォーマンス 2位 67.1点
サポートサービス 3位 64.1点
付帯サービス 3位 63.7点
セキュリティ対策 3位 64.7点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
まとめて支払いが便利。徒歩圏内にお店ができたので乗り換えて良かった。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
スマホとセットの割引がある。ドコモショップで対面で相談できる。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
障害が起こった時、ドコモ、NTT、プロバイダーをたらい回しにされた。結局、NTT回線設備の不具合だったが、それが判明するのに時間が掛かりすぎ。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

近畿地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

近畿で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 近畿
引用: 顧客満足度ランキング(近畿)
ゲット君
ゲット君
近畿地方では関西電力のグループ企業が運営する独立回線がトップだよ!

eo光の評価と口コミ(近畿地方)

eo光 ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 72.1点
通信速度・安定性 1位 73.5点
料金プラン 1位 69.7点
コストパフォーマンス 1位 69.9点
サポートサービス 1位 67.1点
付帯サービス 1位 66.5点
セキュリティ対策 1位 67.0点
good
40代女性
☆良い口コミ☆
開通までにかかった時間も短くとても助かった。電話での対応がとても丁寧で分かりやすい。時々、不明な点はないかと電話をくれて、とても心地よい。
good
40代女性
☆良い口コミ☆
最初の1年はキャンペーン価格だったので安かったしスタッフの方の対応がとても良かった。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
解約に関してが2年ごとなのがせめて1年などにして頂けたらと思います。

全てのランキングで1位を獲得しているeo光。eo光は、月額割引が適用できるなど利用料金が安く、独自回線で通信速度が速いのがメリット。

さらに、auユーザーの方はセット割でスマホ料金が毎月最大1,100円割引になりますよ。

他社の違約金も最大60,000円まで負担してくれるため、お得に乗り換えたい人にもおすすめの回線です。

ナビ博士
ナビ博士
eo光は公式窓口からの応募がおすすめ!キャンペーンが豊富じゃよ!

気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。

ドコモ光の評価と口コミ(近畿地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 71.1点
通信速度・安定性 3位 71.8点
料金プラン 4位 67.4点
コストパフォーマンス 5位 67.5点
サポートサービス 2位 64.9点
付帯サービス 2位 64.6点
セキュリティ対策 2位 65.8点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
回線が安定していて、価格にも見合うサービスだと思います。家族でWi-Fiを利用していても、速度に影響がないのが良いです。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
通信速度が満足出来る程度に速い。開通までの手続きや開通作業がスムーズであった。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
問い合わせで電話をしたがなかなか繋がらなかった。LINEで問い合わせに切り替えたら、大変丁寧、スピーディーでした。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

KCN(近鉄ケーブルネットワーク)の評価と口コミ(近畿地方)

KCN
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 70.0点
通信速度・安定性 4位 70.7点
料金プラン 3位 67.6点
コストパフォーマンス 4位 67.9点
サポートサービス 3位 64.5点
付帯サービス 3位 64.5点
セキュリティ対策 3位 64.0点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
開通までの手続きが、ほぼお任せだったので楽だった。また、キャンペーンをやっていたのでお得に加入できた。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
特に問題は感じません。電話での問い合わせにも分かりやすく丁寧に対応頂きました。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
カスタマーサポートの応対が遅い

近鉄ケーブルネットワークは、通信速度や料金プランにおいて多くのユーザーから支持を得ています。

しかし、一部の口コミでは、カスタマーサポートの応対に対する不満が見られ、トラブル発生時の対応が遅れたり、問い合わせが解決しないケースが報告されています。

ゲット君
ゲット君
プランによっては非常にお得な設定もあり、コストパフォーマンスが良いサービズだよ!

中国地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

中国で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 中国
引用: 顧客満足度ランキング(中国)
ゲット君
ゲット君
中国限定のメガ・エッグが上位にランクインしたよ!

メガ・エッグの評価と口コミ(中国地方)

MEGA EGG
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 69.2点
通信速度・安定性 2位 71.7点
料金プラン 2位 67.8点
コストパフォーマンス 2位 68.5点
サポートサービス 1位 64.9点
付帯サービス 1位 64.1点
セキュリティ対策 1位 67.1点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
カスタマーセンターを利用した際、分からない事に対して質問したら、しっかり答えてくれたこと。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
月額料金が他社より少し安い。通信が安定している。
bad
60代女性
★悪い口コミ★
当初、通信速度が夜になると1キロバイトを切ることもあり、動画が止まって使い物にならなかった。今は改善されているが、早いほどではない。

中国地方の方からは、中国電力が運営する地域限定のメガ・エッグも高評価の声が聞かれます。

戸建て4,620円、マンション3.520円の月額料金が、電力サービスやau・UQモバイルとのセット割でさらに安くなりますよ。

ナビ博士
ナビ博士
セキュリティソフトが無料でついており、光電話や光テレビなどのオプションサービスも人気じゃ!
※申込みサイトへジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(中国地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.6点
通信速度・安定性 1位 72.0点
料金プラン 3位 67.1点
コストパフォーマンス 3位 67.2点
サポートサービス 2位 64.2点
付帯サービス 1位 64.1点
セキュリティ対策 2位 64.9点
good
30代男性
☆良い口コミ☆
以前より通信が安定した。ネット動画が止まることが少なくなった。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
スマホがドコモなので、料金が少しお得になった。
bad
50代女性
★悪い口コミ★
通信速度がときどき遅くなり、動画視聴に時間がかかってストレスを感じることがある。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

楽天ひかりの評価と口コミ(中国地方)

楽天ひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 68.9点
通信速度・安定性 5位 69.9点
料金プラン 1位 69.7点
コストパフォーマンス 1位 69.1点
サポートサービス 3位 63.9点
付帯サービス 3位 62.7点
セキュリティ対策 4位 63.2点
good
50代男性
☆良い口コミ☆
楽天での買い物が多いので、ポイントなどで多くのメリットがある。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
楽天市場での買い物のポイントアップ率が高い。
bad
60代女性
★悪い口コミ★
全然電波が入らない。特に建物の中では顕著。

楽天ひかりは、NTT東日本・西日本の範囲内であればほぼ全域をカバーしており、多くの地域で利用可能です。

また、楽天ポイントが獲得できる特典もあり、ポイントを利用してお得にサービスを受けることができます。

ナビ博士
ナビ博士
普段から楽天のサービスを利用している人には、かなりおすすめじゃ!
※申込みサイトへジャンプします

四国地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

四国で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 四国
引用: 顧客満足度ランキング(四国)
ゲット君
ゲット君
四国限定のピカラが上位にランクインしたよ!

ピカラ光の評価と口コミ(四国地方)

オリコン顧客満足度ランキング
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 71.0点
通信速度・安定性 1位 73.8点
料金プラン 2位 68.9点
コストパフォーマンス 1位 69.4点
サポートサービス 1位 64.6点
付帯サービス 1位 64.5点
セキュリティ対策 1位 67.6点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
電力会社が運営しているので、プラン割引きや電気料金で貯まったポイントが使える。固定電話のオプションが安価で使用できる。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
我が家での利用環境では、他事業者よりコストパフォーマンスに優れていて、通信品質も良く、満足しております。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
オプションの解約の連絡をしたのに請求が続いていたり、テレビのオプションをつけたのに受付の人の手違いで使えないまま無料期間が終了した。

四国電力が地域限定で提供するピカラ光は、1つを除いて、ほかの項目で1位を獲得するほど満足度が高い事業者です。

auやUQモバイルとのセット割も適用されるので、四国にお住まいの方はぜひチェックしてみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
セキュリティソフトも標準装備で戸建て4,620円、マンション3,520円と他社回線に比べても安いのが特徴じゃ!
※申込みサイトへジャンプします

愛媛CATVの評価と口コミ(四国地方)

愛媛catv
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 70.4点
通信速度・安定性 3位 70.4点
料金プラン 3位 68.1点
コストパフォーマンス 2位 68.3点
サポートサービス 2位 64.1点
付帯サービス 2位 64.1点
セキュリティ対策 2位 64.1点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
自己所有のルーターが壊れた時、翌日すぐに貸し出ししてくれた。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
ケーブルテレビ、固定電話との契約で料金が安くなって良かった。
bad
50代女性
★悪い口コミ★
契約手続きに手間がかかったので、もう少し簡潔にしてほしい。

愛媛CATVのインターネット回線は、速度の安定性や料金プランの競争力が評価されています。

しかし、カスタマーサポートや契約手続きに関する不満も見られます。

ゲット君
ゲット君
他の大手プロバイダーと比較して価格は手頃だよ!

楽天ひかりの評価と口コミ(四国地方)

楽天ひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 69.9点
通信速度・安定性 5位 70.0点
料金プラン 1位 70.8点
コストパフォーマンス 3位 67.9点
サポートサービス 3位 62.5点
付帯サービス 4位 61.8点
セキュリティ対策 4位 63.2点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
契約前、契約直後、そのあと、何度かわからないことがあるときは、よくある質問やカスタマーの回答で解決しました。明るくて、親切でした。
good
30代男性
☆良い口コミ☆
キャンペーン適用にて月額料金がかなり安い点。
bad
40代女性
★悪い口コミ★
ごくたまに急に切断することがある。

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット契約によってスマホ料金の大幅な割引が受けられます。

また以前はなかった工事費無料キャンペーンも現在は開催しているため、費用を抑えて楽天ひかりを利用することが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
22,000円までの工事費なら無料じゃ!
※申込みサイトへジャンプします

九州・沖縄地方の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

九州・沖縄で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

インターネット回線 九州・沖縄
引用: 顧客満足度ランキング( 九州・沖縄)
ゲット君
ゲット君
九州でのベスト1位は九州電力のBBIQ光だよ!

ドコモ光の評価と口コミ(九州・沖縄地方)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.7点
通信速度・安定性 1位 73.3点
料金プラン 2位 68.1点
コストパフォーマンス 2位 68.1点
サポートサービス 1位 64.6点
付帯サービス 1位 64.7点
セキュリティ対策 2位 65.4点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
以前はケーブルテレビを契約してましたがdocomoの携帯を家族が使用してる為docomo光に変えて料金も安くなり良かったです。
good
40代女性
☆良い口コミ☆
悪いところがないしスマホプランとのセット割やポイントがたまること。スマホ料金とまとめて支払えること。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
プロバイダーの特性が説明されていない。あとから詳しい人に聞いたらあまり良い評価ではなかった。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大58,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

BBIQの評価と口コミ(九州・沖縄地方)

BBIQの評価
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 69.0点
通信速度・安定性 2位 72.3点
料金プラン 3位 67.2点
コストパフォーマンス 3位 67.5点
サポートサービス 2位 64.0点
付帯サービス 2位 63.7点
セキュリティ対策 1位 65.9点
good
50代男性
☆良い口コミ☆
セット割で通信費全体のコストを下げる事ができた。セキュリティも5台まで標準装備されており、良心的である。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
通信速度が速い。通信が安定している。トラブルが今のところない。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
安いとはいえ最安でないところと、他社もそうだが幹線道路のせいか途切れやすかったり遅いときがある。

九州限定の光回線・BBIQ光は、料金プランやサービスなどの使い勝手の良さ、コストパフォーマンスの高さに評価が高まっています。

現在、キャンペーンにより電力サービスとのセット割や長期割引で戸建てタイプが1年間2,970円~、マンションタイプが2,200円~と安い金額で利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
プロバイダ料金も込みでセキュリティソフトや設定サービスも無料で使えるからお得なのじゃ!
※申込みサイトへジャンプします

auひかりの評価と口コミ(九州・沖縄地方)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 4位 68.5点
通信速度・安定性 3位 72.0点
料金プラン 4位 66.4点
コストパフォーマンス 4位 67.1点
サポートサービス 3位 63.3点
付帯サービス 4位 62.4点
セキュリティ対策 3位 63.5点
good
50代男性
☆良い口コミ☆
使えてるから、まあ良い。不具合発生後のサポートはとても良かった。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
光電話など他のサービスとセットに出来る。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
速度は遅い。マンションだから仕方ないけど、もっと速くなると期待していただけに残念。

auひかりは独自の回線を使っており、九州・沖縄地方でも速度には定評がありますね。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

ただし、auひかりは沖縄県の場合、沖縄セルラーが運営する「auひかりちゅら」での契約になります。

九州やその他全国で契約できるauひかりとは料金やキャンペーンなどが異なるので、注意してくださいね。

※申込みサイトへジャンプします

開通工事ができなかった場合は置くだけWi-Fi(ホームルーター)を選ぼう

賃貸にお住まいで光回線の工事ができない場合は、光回線でなく端末で電波を受信するモバイル回線がおすすめです。

とくに自宅のコンセントに電源プラグを挿し込むだけで利用できるホームルーターは、以下の人におすすめのサービスですよ。

【ホームルーターがおすすめな人】

  • 光回線の開通工事が難しい人
  • すぐにインターネット環境を整えたい人
  • 料金を抑えて利用したい人
  • 外出先でインターネットを利用しない人
  • ネット検索や動画視聴が快適にできれば通信速度を重視しない人

光回線は立ち会いによる開通工事が必要、高額な工事費もかかってしまいます。

一方ホームルーターなら工事不要で、申し込みの最短翌日から利用を開始できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
もし、外出先でもインターネットがしたいならのちほど紹介するポケット型Wi-Fiがおすすめじゃ!

現在、ホームルーターは以下の3つの種類が主流で、すべて5G回線に対応しており細かい速度制限なしに利用できます。

home5G
home5G
WiMAX
WiMAX
Airターミナル6
ソフトバンクAir
最新機種名 HR02 HOME L13 Airターミナル6
通信方式 ・ドコモ5G回線
・ドコモ4G回線
・WiMAX2+回線
・au 5G回線
・au LTE回線
・AXGP回線
・ソフトバンク5G回線
・ソフトバンクLTE回線
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
契約期間 なし 1~3年
(プロバイダによる)
なし
データ容量 無制限
セット割 ドコモ ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
3年間の実質料金 4,634円※1 4,036円※2 2,976円※3
※価格は税込
※1:GMOとくとくBBから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:モバレコエアーから申込んだ場合

結論として、3つのホームルーターはそれぞれ以下のポイントごとにおすすめできる人が異なります。

【2025年8月】おすすめのホームルーターランキング!
  1. home5G:速度重視なら
  2. ソフトバンクエアー(モバレコエアー):料金重視なら
  3. WiMAX(Broad WiMAX):キャンペーン重視なら

home5G:速度重視なら

home5G
引用:home 5G×GMOとくとくBB

home 5GはNTTドコモが提供するホームルーターです。

NTTドコモの5G回線・4G回線を使うので、広いエリアで高速のインターネットができますよ。

ドコモのスマホとのセット割が利用できる点も特徴です。

【ドコモhome 5Gの概要】
(GMOとくとくBBで申込んだ場合)
利用回線 ドコモ 5G/4GLTE回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 ドコモ:毎月最大1,210円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 73,260円
(実質無料)
月額料金 5,280円
3年間の実質月額料金 4,844円
違約金 0円
※36か月以内の解約で
端末代金の残債が請求される
特典 20,000円分のAmazonギフト券
※価格は税込

home 5Gがおすすめの人

home 5Gがおすすめの人は以下のとおりです。

home 5Gがおすすめの人

  • 速度重視でホームルーターを選びたい人
  • ドコモユーザー

home 5Gの端末は最大通信速度が下り4.2Gbpsと超高速で、実測速度も速いので速度重視の方にとくにおすすめできます。

home 5Gを契約するメリット

home 5Gを契約するメリットは以下のとおりです。

home 5Gのメリット

  • ドコモユーザーならセット割が適用される
  • ドコモの5G回線を使った最大4.2Gbpsの高速通信が特徴
  • 端末代金は実質無料

ドコモ home 5Gはドコモスマホとのセット割が利用できるという点がメリットといえますね。

ドコモのスマホや携帯電話が最大10台まで割引されるので、ドコモユーザーにもおすすめのホームルーターですよ。

home 5Gのデメリット

home 5Gのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある

home 5Gは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、大容量通信時など一時的な速度制限がかかる可能性があります。

具体的にどれくらいのデータ量で速度制限がかかるのかは明記されていませんが、大容量の通信をした場合夕方や夜間などインターネット利用者が増える時間帯に制限がかかる可能性があると理解しておきましょう。

home 5Gの口コミ・評判

home 5Gを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

home 5Gを契約している方からは、非常に高速の通信速度が出ているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
ドコモのHome5Gはちゃんと自宅周辺の電波が5Gの対応エリア内なのか、sub6かミリ波(ミリ波の場合は少なそうだが)、普通のsub6でも速い時は800Mbpsで普通でも500Mbpsくらい出てるよ。上りは遅いけど50Mbpsくらいは出る。
—おおしたのりあき(@noriakioshita)

光回線の代わりに契約したという人も、速度制限を気にせず快適だと述べています。

Xアイコン
よい口コミ
光回線導入が難しい物件に引っ越して困ってたけど、docomoのhome5Gに乗り換えて今のところ快適に使えてる。昼間はほぼ速度制限がかからないのと、夜間も使用データ量に応じた制限は無いのでデータ残量を気にせず使える。
— NTK(@Cat_Chem_Cat)

ただし、大容量のデータ通信を行った際はしっかり速度制限はかかるようです。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモの home 5G、通信量が多い場合、明らかに速度制限かかってるな
— Hideki Yamaguchi(@HYamaguchi_jp)

使いすぎには注意しなくてはいけませんが、home 5Gで高速のインターネット通信が楽しめそうですね。

home 5Gを他社回線と比較!

home 5Gはとくに速度面で他社ホームルーターより優れています。

3つのホームルーターを最大通信速度と実際に出る実測速度で比較してみましょう。

 home5G
home5G
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
Airターミナル6
ソフトバンクAir
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.7Gbps
上り:非公開
実測平均速度 下り:193.93Mbps
上り:21.25Mbps
下り:91.86Gbps
上り:14.09Mbps
(L13の場合)
下り:158.41Mbps
上り:17.57Mbps
(Airターミナル6の場合)
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

home 5Gは実測速度が下り上りともにソフトバンクエアーやWiMAXの2倍近く出ているので、速度を重視してホームルーターを選びたい方におすすめです。

home 5Gで実施中の最新キャンペーン

home5G
引用:home 5G×GMOとくとくBB

home 5Gは公式窓口ではなく、GMOとくとくBBから申し込めば公式特典とあわせて以下のキャンペーンがすべて受け取れますよ。

【home 5G×GMOとくとくBBのキャンペーン】

  • 20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
  • 【公式特典】端末代金実質無料
  • 【公式特典】home 5Gセット割

GMOとくとくBB限定の特典として、Amazonギフト券でのキャッシュバックが受け取れます。

もちろん、GMOとくとくBBから申込んでもセット割や端末代金の実質無料特典は適用されるのでぜひくわしいキャンペーン内容をチェックしてくださいね。

ソフトバンクエアー(モバレコエアー):料金重視なら

モバレコエアー

ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供するホームルーターで、ソフトバンク回線を使ったサービスを利用できます。

基本的に全国で利用が可能ですがエリアによって最大通信速度が異なり、最大2.7Gbpsの高速通信が楽しめる5G対応エリアはまだ少ないですよ。

ただし、キャンペーンや月額料金の安さに優れているのでお得にホームルーターを契約できます。

【ソフトバンクエアーの概要】
(モバレコエアーで申込んだ場合)
利用する回線 ・SoftBank 5G/4GLTE回線
・AXGP回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 ソフトバンク:毎月最大1,100円割引
ワイモバイル:毎月最大1,650円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
(実質無料)
月額料金 初月:770円
2~36か月目:4,180円
37か月目〜:5,368円
3年間の実質月額料金 3,366円
違約金 0円
※48か月以内の解約で
端末代金の残債が請求される
特典 ・キャッシュバック最大30,000円
・月額料金割引
・他社解約違約金最大100,000円負担
※価格は税込

\30,000円キャッシュバック/

ソフトバンクエアーがおすすめの人

ソフトバンクエアーがおすすめの人は以下のとおりです。

ソフトバンクエアーがおすすめの人

  • 料金重視でホームルーターを選びたい人
  • ソフトバンクユーザー
  • ワイモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人

ソフトバンクエアーはソフトバンク光と同じく、ソフトバンクとのおうち割光セットやワイモバイルとのおうち割光セット(A)が利用できます。

また、月額料金からの割引が受ける窓口もあり、安くホームルーターを利用したい人におすすめです。

他社回線からの乗り換え費用も最大100,000円まで負担してもらえるのも、うれしいポイントですよ。

ソフトバンクエアーを契約するメリット

ソフトバンクエアーを契約するメリットは以下のとおりです。

ソフトバンクエアーのメリット

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割が適用される
  • 他社回線から乗り換えで最大100,000円まで違約金を負担
  • 端末代金は実質無料

\30,000円キャッシュバック/

ソフトバンクエアーのデメリット

ソフトバンクエアーのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある

ソフトバンクエアーは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、利用が集中する時間帯(夜間など)は一時的な速度制限がかかる可能性があります。

回線が混雑しやすい時間帯や同じエリアでソフトバンクエアーを利用する人が増えた場合に、速度制限がかかることもあるので覚えておきましょう。

ソフトバンクエアーの口コミ・評判

ソフトバンクエアーを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

光回線からソフトバンクエアーへ乗り換えた方は、安いのに速度も問題ないと満足して使えているようです。

Xアイコン
よい口コミ
家のWi-Fiを親がワイモバに変えたからメガエッグ→ソフトバンクエアーに変えたんだけど安いのに結構良くてびっくり
遅いときもあるけどそこまで問題ない
6000円から4800円に変わってスマホ料金も4500円から3100円に変わったみたい!よかったよかった
— あず(@bum_dz)

ワイモバイルとのセット割で最大1,650円の割引が毎月受けられるのも、魅力的なポイントですね。

ただし、公式サイトでも明言されているとおり、回線がとくに混雑しやすい週末の夜は速度制限が原因と思われる低下が起きているようです。

Xアイコン
悪い口コミ
ただでさえ遅いソフトバンクエアーで金曜夜はやばい
— WATAWATA(@WATAWATA_music)

ソフトバンクエアーが速度制限にかかったときは解除されるのを待つしかないので、週末や夜がメインで利用を考えている方は注意が必要です。

ソフトバンクエアーを他社回線と比較!

ソフトバンクエアーは料金面でとくにhome 5GやWiMAXよりもおすすめできるホームルーターです。

3種類のホームルーターでそれぞれおすすめの窓口から申し込んだ場合の料金面での違いを比較してみましょう。

Airターミナル6
ソフトバンクAir
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
home5G
home5G
契約期間 なし 1~3年
(プロバイダによる)
なし
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円
端末代金 実質無料 実質無料 実質無料
月額料金 初月:770円
2~36か月目:4,180円
37か月目〜:5,368円
0か月目: 0円
1か月~:4,708円
5,280円
2年間の実質料金 2,976円※1 4,036円※2 4,634円※3
※価格は税込
※1:モバレコエアーから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合

ソフトバンクエアーのアライアンスモデルが契約できるモバレコエアーなら、ホームルーターの中でも最安値で利用ができますよ。

料金の安さを重視してホームルーターを契約したい方は、のちほど紹介するモバレコエアーのキャンペーンをぜひご覧ください。

ソフトバンクエアーで実施中の最新キャンペーン

モバレコエアー

ソフトバンクエアーを契約するなら、アライアンスモデルを提供するモバレコエアーがおすすめです。

端末や利用する回線、エリアはソフトバンクエアーとまったく同じなのに、モバレコエアーでは独自の料金割引を行っているので実質料金をさらに安く抑えて契約できますよ。

モバレコエアーから申込んでもソフトバンク公式のキャンペーンについてもあわせて適用されます。

【ソフトバンクエアー×モバレコエアーのキャンペーン】

  • 30,000円キャッシュバック
  • 独自月額料金割引
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン:他社回線から乗り換えで最大100,000円の違約金負担
  • 月月割:端末代金を1,485円×48か月割引。
  • おうち割 光セット:ソフトバンクのスマホ・ケータイが1台あたり最大1,100円割引
  • おうち割 光セット(A):ワイモバイルのスマホが1台あたり最大1,650円割引
  • おうち割 光セットスタートキャンペーン:他社スマホ・ケータイからソフトバンクスマホへ乗り換えで解約違約金を最大10,450円還元

モバレコエアーがお得な理由は、他社と違い2年間の月額料金にもモバレコエアー独自の割引が適用されるためです。

なお、端末を月額539円でレンタルする場合はキャッシュバックの対象外になりますのでご注意くださいね。

\30,000円キャッシュバック/

WiMAX(Broad WiMAX):キャンペーン重視なら

Broad WiMAX

WiMAXは独自のWiMAX回線とauのLTE回線を利用してインターネットを接続するホームルーターです。

のちほど紹介しますが、ポケット型Wi-Fiも選べるのも特徴ですよ。

【WiMAXの概要】
(Broad WiMAXで申込んだ場合)
利用回線 ・WiMAX2+回線
・au 5G/4GLTE回線
契約期間 なし
(プロバイダによる)
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 au:毎月最大1,100円割引
UQモバイル:毎月最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 31,680円
実質無料
月額料金 0か月目: 0円
1か月~:4,708円
3年間の実質月額料金 4,254円
違約金 なし
特典 ・16,000円のキャッシュバック
or 最大40,000円の違約金負担
・月額料金割引
・ずっとネット保証
※価格は税込

\16,000円キャッシュバック/

WiMAXがおすすめの人

WiMAXがおすすめの人は以下のとおりです。

WiMAXがおすすめの人

  • キャンペーンを重視してホームルーターを選びたい人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー

WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が利用できるので、対応したスマホをお使いの方はぜひ検討してみましょう。

WiMAXを契約するメリット

WiMAXを契約するメリットは以下のとおりです。

WiMAXのメリット

  • au・UQモバイルユーザーならセット割が適用される
  • 独自のWiMAX+5G回線を使う
  • 申し込むプロバイダによって豊富なキャンペーンを受けられる

\16,000円キャッシュバック/

WiMAXのデメリット

WiMAXのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある

WiMAXは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、一定期間内に大量のデータ通信の利用で一時的な速度制限がかかる可能性があります。

また5G対応エリアはまだ狭めな点にも注意しましょう。

WiMAXの口コミ・評判

WiMAXを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

WiMAXのホームルーターは速度面でも安定して利用できている声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
UQ wimax「ホームルーター」、
申込から翌日発送で今日到着!
サクサクで速い!!!
— 南部 竜二 | HANOWA(@RyujiN0107)

メインで使うWiMAX回線は独自の技術でWiMAXユーザーしか利用していないので、回線が混雑しにくく高速で利用できていると考えられます。

ただし、WiMAXのホームルーターで細かい速度制限なしに利用できるのは5G対応の最新機種・HOME 5G L12とHOME 5G L13だけです。

4G対応の旧機種をお使いの方は、3日間で10GB以上の利用で速度制限がかかるので注意が必要ですよ。

Xアイコン
悪い口コミ
先月に wimax で通信制限なくなったらしいと見かけていたけど、あれって5Gのプランの話だったらしく、4Gでは普通にまだ制限あるっぽい?
今日もろに速度制限と思われる影響受けて、えらい目にあった
— よし@復職したよ(@yoshi44_lion)

WiMAXを他社回線と比較!

WiMAXはキャンペーンの豊富さが他社ホームルーターとの大きな違いです。

3つのホームルーターでキャンペーンを比較してみましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
Airターミナル6
ソフトバンクAir
home5G
home5G
おすすめ
キャンペーン窓口
Broad WiMAX モバレコエアー GMOとくとくBB
セット割 ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
ドコモ
月額料金 0か月目: 0円
1か月~:4,708円
初月:770円
2~36か月目:4,180円
37か月目〜:5,368円
4,950円
キャッシュバック 16,000円 30,000円 20,000円
(Amazonギフト券)
その他のキャンペーン ・初期費用無料キャンペーン
・乗換えキャンペーン
・2台目キャンペーン
・違約金・撤去工事費を最大10万円まで還元
・おうち割 光セット
なし
3年間の実質料金 4,254円※1 3,366円※2 4,844円※3
※価格は税込
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
※2:モバレコエアーから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合

WiMAXをBroad WiMAXから申し込んだ場合、16,000円のキャッシュバックが受け取れます。

home 5Gやソフトバンクエアーと比べても高額なので、お得なキャンペーンを重視したい方はぜひチェックしてくださいね。

WiMAXで実施中の最新キャンペーン

Broad WiMAX

WiMAXは回線や端末の提供元であるUQWiMAX以外に、独自の料金設定やキャンペーンを用意するプロバイダから申込みができます。

UQWiMAXとWiMAXプロバイダの違い
ナビ博士
ナビ博士

WiMAXは申し込むプロバイダによって月額料金や端末代金、キャンペーンが大きく違うぞ!

WiMAXを申し込む場合は、キャッシュバックが豊富なBroad WiMAXがおすすめですよ。

Broad WiMAXのキャッシュバックは契約後すぐにメールから振込用の口座を登録し、利用開始から半年後に16,000円が受け取れます。

また、Broad WiMAXではキャッシュバックのほかにも以下のとおりキャンペーンが充実しています。

【Broad WiMAXのキャンペーン】

  • 6か月後に16,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • ずっとネット保証:通信速度などで満足できなかった場合、指定インターネット回線へ乗り換えでポイント還元
  • 2台目キャンペーン:2台同時に申し込む場合5,000円のキャッシュバック
  • auスマートバリュー:auスマホや携帯電話が1台あたり最大1,100円割引
  • 自宅セット割:UQモバイルスマホが1台あたり最大1,100円割引

\16,000円キャッシュバック/

持ち運びしたい方はポケット型Wi-Fiを選ぼう!

光回線の工事ができない方で、外でも大容量のインターネット通信をしたいという場合は、小型の端末で持ち運びが可能なポケット型Wi-Fiがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiは1か月に必要なデータ容量を選んで契約でき、小容量なほど料金も抑えられますよ。

データ容量の目安を表でまとめたので、まずはご自分に必要なのはどれくらいの通信量なのか確認しましょう。

200GB 100GB 50GB 20GB
Web閲覧※1 1,000,000ページ 500,000ページ 250,000ページ 100,000ページ
YouTube※2 446時間 223時間 111.5時間 44.6時間
ビデオ会議※3 600時間 300時間 150時間 60時間
SNS閲覧※4 200時間 100時間 50時間 20時間
音楽再生※5 2,300時間 1,150時間 575時間 230時間
メール送信※6 40,000,000通 20,000,000通 10,000,000通 4,000,000通
※1:Yahoo!トップページ
※2:標準画質
※3:LINEビデオ通話
※4:Instagram(1分1GB)
※5:ストリーミング再生
※6:テキストのみ
ナビ博士
ナビ博士
データ容量にあわせてポケット型Wi-Fiを選べば、コスパよくインターネットを契約できるぞ!

結論として、データ容量ごとにおすすめのポケット型Wi-Fiは以下の通りです。

【2025年8月】
おすすめのポケット型Wi-Fiランキング!
  1. 楽天モバイル:データ容量が決まらないなら
  2. Broad WiMAX:データ量無制限&速度重視なら
  3. AiR-WiFi:大容量100GBなら
  4. MONSTER MOBILE:中容量50GBなら
  5. ゼウスWiFi:小容量20GBなら

ポケット型Wi-Fiは契約期間の縛りなしで利用できるものも多く、光回線の開通までなど一時的に使う場合も便利ですよ。

では、データ容量ごとに契約期間ありと縛りなしのおすすめ契約先を解説していきましょう。

楽天モバイル:データ容量が決まらないなら

楽天モバイル

楽天モバイルは利用したデータ容量に応じて月額料金が変わる、従量制のプランを採用しています。

<楽天モバイルの概要>
利用回線 楽天回線・au回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
無制限:3,278円
実質月額料金 3,278円
違約金 なし
特典 端末代金1円
※価格は税込

\使ったデータ容量分だけ支払う!/

楽天モバイルがおすすめの人

楽天モバイルがおすすめの人は以下のとおりです。

楽天モバイルがおすすめの人

  • 毎月のデータ容量に差がある人
  • 初期費用を抑えて利用したい人
  • 楽天グループのサービスをよく利用する人

楽天モバイルはデータ容量によって月額料金が異なるため、通信量によって適した料金で利用できます。

また端末代金が1円になるキャンペーンを実施しているため、初期費用を抑えて利用したい人にもおすすめです。

なお楽天市場での買い物でポイントアップするため、普段から楽天グループのサービスを利用している方にも向いています。

楽天モバイルを契約するメリット

楽天モバイルを契約するメリットは以下のとおりです。

楽天モバイルのメリット

  • プラチナバンドに対応している
  • 格安で無制限まで利用できる

\使ったデータ容量分だけ支払う!/

楽天モバイルのデメリット

楽天モバイルのデメリット

  • 5Gに対応していない
  • 速度制限の可能性はある

楽天モバイルは月間でのデータ容量上限はありませんが、混雑時間帯などでは速度制限がかかる可能性があるので注意しましょう。

楽天モバイルで実施中の最新キャンペーン

楽天モバイルでは、現在以下のキャンペーンを実施しています。

楽天モバイルのキャンペーン

  • 端末代金1円キャンペーン
  • 最強家族プログラム
  • 楽天市場のお買い物が5倍
  • クラウドストレージサービスが50GB無料
  • NBA、パ・リーグ、ミュージック、マガジンが追加料金0円

\格安で無制限利用が可能/

Broad WiMAX:データ量無制限&速度重視なら

Broad WiMAX

Broad WiMAXは5G対応のポケット型Wi-Fiを提供するWiMAXのプロバイダです。

WiMAXは独自のWiMAX+5G回線を利用し、最大3.9Gbpsの高速通信がポケット型Wi-Fiでもできますよ。

〇日間に○○GBまでといった細かい速度制限がないので、たっぷりインターネットが利用できます。

<Broad WiMAXの概要>
利用回線 ・WiMAX2+回線
・au 5G/4GLTE回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 au:毎月最大1,100円割引
UQモバイル:毎月最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 31,680円
実質無料
月額料金 0か月目:0円
1か月~:4,708円
2年間の実質月額料金 4,036円
違約金 なし
特典 ・16,000円のキャッシュバック
or 最大40,000円の違約金負担
・月額料金割引
・ずっとネット保証
※価格は税込

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXがおすすめの人

Broad WiMAXがおすすめの人は以下のとおりです。

Broad WiMAXがおすすめの人

  • 無制限級のポケット型Wi-Fiを安く契約したい人
  • 細かい速度制限を気にしたくない人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • WiMAXのエリア内の人

Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの中でも最安値で契約できるため、無制限のポケット型Wi-Fiを安く使いたいならおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXは契約するプロバイダによって料金やキャンペーンが違うんじゃ!
UQWiMAXとWiMAXプロバイダの違い

Broad WiMAXは独自の月額料金割引やキャッシュバックを用意しているので、お得にWiMAXを契約できますよ。

Broad WiMAXを契約するメリット

Broad WiMAXを契約するメリットは以下のとおりです。

Broad WiMAXのメリット

  • 16,000円のキャッシュバックが受けられる
  • 乗り換えで最大40,000円のキャッシュバック
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • いつでも解約金無料で指定回線は乗り換えられる

Broad WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が適用されます。

auスマートバリューなら1台あたり最大1,100円、自宅セット割なら1台あたり最大1,100円が家族間で10台まで割引されるのでお得ですよ。

また、ポケット型Wi-Fiはほとんどの会社で支払いがクレジットカード払いのみですが、Broad WiMAXは口座振替にも対応しているのがポイントです。

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXのデメリット

Broad WiMAXのデメリット

  • WiMAXの提供エリア外の場所もある
  • ハイスピードプラスエリアモードは月に30GBまで
  • 海外では利用できない

WiMAXは独自の回線を利用しているので、基地局から離れた場所では速度が遅くなったりつながらなかったりしますよ。

WiMAXの提供エリアではない場所ではau LTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモードでも通信できますが、月に30GB以上使うと最大1Gbpsの速度に制限されてしまうことも覚えておいてくださいね。

Broad WiMAXの口コミ・評判

Broad WiMAXを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

Broad WiMAXは初月の月額料金が安いので、低料金で利用し続けられることに高い評価を寄せている人もいます。

Xアイコン
よい口コミ
ポケットWi-FiならBroad WiMAXがおすすめです!月額が3,000円くらいで安いです!—
まるこ(@maruko_rikachan)

割引後の料金は1,067円と他社ポケット型Wi-Fiと比べても最安級なうえに、無制限級にインターネットが楽しめるのでコスパがいいですね。

細かい速度制限の条件がないWiMAXで、1か月に400GBものデータ消費をしたにも関わらず、制限がされていないという声もありましたよ。

Xアイコン
よい口コミ
WiMAX+5G、今月だけで400GB超えたけど速度制限なし —
higo(@wo_hiwo)

WiMAX以外のポケット型Wi-Fiは基本的に1か月のデータ容量の上限に到達したり、1日2GB~5GBなどの短期間での上限に達したりした時に速度制限がかかるので注意が必要です。

Broad WiMAXを他社回線と比較!

Broad WiMAXを契約期間ありで大容量プランを契約できるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<200GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間あり)比較>
Broad
WiMAX

(5G)
GMOとくとくBB
WiMAX

(5G)
hi-ho
Let’s
Wi-Fi
DTI WiMAX
(5G)
カシモ
WiMAX

(5G)
Vision
WiMAX

(5G)
BIGLOBE
WiMAX

(5G)
So-net WiMAX
(5G)
契約期間 なし なし 2年 なし なし 2年 なし なし
実質料金 4,036円 4,322円 5,489円 5,796円 4,810円 5,210円 3,928円 6,498円
キャンペーン ・月額割引
・16,000円
キャッシュバック
・いつでも解約
サポート
・月額割引
・12,000円
キャッシュバック
・事務手数料無料
・月額割引
月額割引 5,000円
キャッシュバック
11,500円
キャッシュバック
月額料金 0か月目: 0円
1か月~:4,708円
初月:1,375円
1か月目〜:4,807円
4.730円 0~12か月:3,410円
13か月~38か月:3,960円
39か月~:4,730円
0か月目:
1,408円
1か月目~:
4,818円
0か月:2,398円
1~12か月:4,400円
13か月~:4,950円
0か月:0円
1~24か月:3,278円
25か月~:4,928円
0か月目:0円
1か月目~:
4,950円
端末代金 31,680円 27,720円 無料 27,720円 無料 無料 27,720円 27,720円
速度制限 無制限※1 無制限※1 1日7GB 無制限※1 無制限※1 無制限※1 無制限※1 無制限※1
実測平均速度
(下り)
83.94
Mbps
83.94
Mbps
19.85
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
※価格は税込、契約期間がないものは1年間の実質料金を記載
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で混雑する時間帯に速度制限の可能性あり

Broad WiMAXは他社のWiMAXプロバイダや1日7GB=月間実質210GBまで使えるhi-ho Let’s WiFiと比較しても最安値で利用できます。

また、キャンペーンが非常に豊富なので契約後も安心して利用ができますよ。

Broad WiMAXで実施中の最新キャンペーン

Broad WiMAX

Broad WiMAXでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

【Broad WiMAXのキャンペーン】

  • 6か月後に16,000円キャッシュバック
  • ずっとネット保証:通信速度などで満足できなかった場合、指定インターネット回線へ乗り換えでポイント還元
  • 2台目キャンペーン:2台同時に申し込む場合5,000円のキャッシュバック
  • auスマートバリュー:auスマホや携帯電話が1台あたり最大1,100円割引
  • 自宅セット割:UQモバイルスマホが1台あたり最大1,100円割引

Broad WiMAXは16,000円の高額キャッシュバックを受け取れるのがお得ですよ。

Broad WiMAXのキャッシュバックは契約後すぐにメールから振込用の口座を登録し、利用開始から半年後に受け取れます。

\16,000円キャッシュバック/

AiR-WiFi:契約期間なしで大容量100GBなら

AiR-WiFi ロゴ

AiR-WiFiはクラウドSIMを使って月間100GBまで利用できるポケット型Wi-Fiを提供しています。

契約期間1年のプランに月額330円の縛りなしオプションをつけることで、契約期間なしで利用できますよ。

<AiR-WiFiの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 なし
データ容量 月間100GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 0円
端末代金 0円
月額料金 3,707円
1年間の実質月額料金 3,961円
違約金 0円
特典 ・縛りなし&端末補償オプションセット割
・30日間お試しキャンペーン
※価格は税込

\縛りなし100GB最安値!/

AiR-WiFiがおすすめの人

AiR-WiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

AiR-WiFiがおすすめの人

  • 月間100GBまでのポケット型Wi-Fiを契約期間なしで利用したい人
  • 1日単位の速度制限を避けたい人

AiR-WiFiは縛りなしオプションをつければいつ解約しても違約金不要なので、短期間利用の方も気軽に申し込めますね。

また、月間100GBに到達するまでは細かい速度制限もなく、たっぷりインターネットできますよ。

AiR-WiFiを契約するメリット

AiR-WiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

AiR-WiFiのメリット

  • 縛りなし月間100GBまでのポケット型Wi-Fiで最安値
  • 月間100GBまで速度制限がかからない
  • いつ解約しても違約金0円
  • 海外でも利用可能

AiR-WiFiは最安値で利用できる「サクッとプラン」で申込めば、縛りなしの大容量ポケット型Wi-Fiでもっとも安く契約できますよ。

\縛りなし100GB最安値!/

AiR-WiFiのデメリット

AiR-WiFiのデメリット

  • 月間100GBを超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

AiR-WiFiは月間100GBのデータ容量を超えると、月末まで低速状態に制限されます。

AIR-WiFiの口コミ・評判

AiR-WiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

AiR-WiFiのつながりやすさについて、とても快適とツイートしている方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
Air-wifi、早速使ってみた。うん、ホント快適。
以前もヤフーのポケットwifiを使ったことあるけど速度はその時と比較にならないくらい。ソシャゲも、switchも、ディアブロみたいなほぼネトゲ並みの通信速度を必要とするコンテンツもサクサク。
— 梗(@rubinoah)

ただし、サポートについて電話での問合せができないと不満の声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
AiR-WiFi なんだけど、電話問い合わせが出来なくて、メールでしか聞けないし、契約が分かりづら過ぎる
— りょう(@tanaka987g)

ただし、AiR-WiFiではチャットでのサポートを受け付けているので、わからないことはすぐに解決できる場合もありますよ。

インターネットから簡単に契約できるポケット型Wi-Fiですが、サポート面も自分にあっているかしっかり確認しておくといいですね。

AiR-WiFiを他社回線と比較!

AiR-WiFiを100GBまで使える縛りなしのポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<100GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間なし)比較>
AiR-WiFi それがだいじ
WiFi
クラウドWiFi ゼウス
WiFi
契約期間 なし なし なし なし
契約期間内の
実質料金
3,961円 3,664円 3,972円 4,962円
キャンペーン ・オプションセット割
・30日間お試し
30日間お試し
月額料金 3,707円 3,410円 3,718円 4,708円
端末代金 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB
実測平均速度
(下り)
26.7
Mbps
12.65
Mbps
25.11
Mbps
14.48
Mbps
※価格は税込

AiR-WiFiは契約期間なしで利用できる100GBまでのポケット型Wi-Fiでもお得に利用できます。

AiR-WiFiで実施中の最新キャンペーン

AIRWi-Fi

引用:AiR-WiFi

AiR-WiFiでは契約期間ありのプラン限定ですが、以下のキャンペーンを実施中です。

AiR-WiFiのキャンペーン

  • 縛りなし&端末補償オプションセット割
  • 30日間お試しキャンペーン

AiR-WiFiでは縛りなしオプションと端末補償の安心オプションをセットで申し込むと、通常料金から330円割引で利用できます。


引用:AiR-WiFi

また、AiR-WiFiを1年契約で申し込むと、30日間お試しキャンペーンでサービス内容に不満がある場合は違約金なしに解約できますよ。

\縛りなし100GB最安値!/

MONSTER MOBILE:中容量50GBなら

MONSTER MOBILE

MONSTER MOBILEはクラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiで、2年契約・縛りなし、月間20GB・50GB・100GBと幅広いプランを提供しています。

<MONSTER MOBILEの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 2年
データ容量 月間50GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 2,530円
2年間の実質月額料金 2,570円
違約金 2年未満:2,530円
2年以降:無料
特典 14日間無料お試し
※価格は税込

\14日間お試しできる!/

MONSTER MOBILEがおすすめの人

MONSTER MOBILEがおすすめの人は以下のとおりです。

MONSTER MOBILEがおすすめの人

  • 色んなプランから選びたい人
  • 1日単位の速度制限を避けたい人

MONSTER MOBILEを契約するメリット

MONSTER MOBILEを契約するメリットは以下のとおりです。

MONSTER MOBILEのメリット

  • 契約途中のプラン変更ができる
  • 海外でも利用可能
  • データチャージができる
  • 14日間無料でお試し利用できる

MONSTER MOBILEは、契約期間中でも一部のプランで変更ができます。

「契約期間なし→2年契約」や月間データ容量の増量であればプラン変更できるので、実際に使うなかで自分にあうデータ容量プランに調整もできます。

\14日間お試しできる!/

MONSTER MOBILEのデメリット

MONSTER MOBILEのデメリット

  • プランごとの月間データ容量を超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

MONSTER MOBILEは月間データ容量を超えると、月末まで低速状態に制限されます。

しかし、専用アプリから500MB=225円でデータチャージできるので、万が一の場合でも安心です。

容量チャージ
引用:MONSTER MOBILE

MONSTER MOBILEの口コミ・評判

MONSTER MOBILEを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

料金の安いMONSTER MOBILEに乗りかえて、支払いが今までの半額になったという人がいました。

Xアイコン
よい口コミ
ポケットWi-Fiをモンスターモバイルにしたのだが使って見て便利だ。
今までのWi-Fiの半額になった。今のところ支障がない。もし、変えたい人いたら試してみてほしい。
— 奈保@アドセンス&売却月27600円(*^-^*)(@hikkymama1)

MONSTER MOBILEは自分にあったデータ容量で契約できるので、無駄なく料金の節約ができますね。

また、契約期間が1円と短い点も契約の決め手になったという方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
モバイルWi-Fiを乗り換えたくて、とりあえずモンスターモバイルにした
○縛りが1年と短め
○端末補償込みの月額料金が安め
が決め手です
— ヨータ(@youta)

通常、契約期間の縛りありのポケット型Wi-Fiは2年~3年と長いので、1年で契約更新月がくるMONSTER MOBILEは良心的といえますね。

また、13か月目の契約更新月が過ぎると1年後の契約更新月まで解約時には3,300円の違約金がかかりますが、比較的安い金額なのもポイントです。

MONSTER MOBILEを他社回線と比較!

MONSTER MOBILEを50GBまで使えるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<50GBの中容量ポケット型Wi-Fi比較>
MONSTER
MOBILE
Ex WiFi Chat WiFi クラウドWiFi MONSTER
MOBILE

(縛りなし)
契約期間 2年 2年 なし なし なし
契約期間内の
実質料金
2,570円 4,070円 2,732円 3,112円 3,322円
キャンペーン ・月額割引
・14日間お試し
事務手数料割引
月額料金 2,530円 2,948円 2,600円 2,980円 3,190円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間50GB 月間50GB 月間50GB 月間50GB 月間50GB
実測平均速度
(下り)
29.57
Mbps

Mbps
24.19
Mbps
25.11
Mbps
29.57
Mbps
※価格は税込

MONSTER MOBILEは月額料金からの割引キャンペーンもあるので、月間50GBまでのポケット型Wi-Fiが最安値で契約できます。

MONSTER MOBILEで実施中の最新キャンペーン

MONSTER MOBILEでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

MONSTER MOBILEのキャンペーン

  • 14日間無料お試しキャンペーン

契約から14日間は発送送料の1,100円のみでキャンセルできるキャンペーンも用意されているので、初めてポケット型Wi-Fiを試す方も安心です。

\月額料金から半年間割引!/

ゼウスWiFi:小容量30GBなら

ゼウスWiFiはクラウドSIMを使って、ドコモ・au・ソフトバンク回線が利用できるポケット型Wi-Fiです。

ゼウスWiFiは月間100GB・50GBのプランも用意していますが、月間30GBの小容量ならポケット型Wi-Fi最安で利用できるのでおすすめです。

<ゼウスWiFiの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 2年
データ容量 月間30GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 0~2か月目:980円
3か月目~:2,361円
2年間の実質月額料金 2,333円
違約金 2年未満:2,361円
2年以降:無料
特典
※価格は税込

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

ゼウスWiFiがおすすめの人

ゼウスWiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

ゼウスWiFiがおすすめの人

  • 月間30GBまでのデータ容量で足りる人
  • 月額料金からの割引を受けたい人
  • 広いエリアでポケット型Wi-Fiを利用したい人

ゼウスWiFiを契約するメリット

ゼウスWiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

ゼウスWiFiのメリット

  • 月間30GBまでで最安値
  • クラウドSIMを使って広いエリアで通信できる
  • 海外でも利用可能
  • データチャージができる
  • クレジットカード以外の支払いも可能

ゼウスWiFiは月額料金割引キャンペーンを実施中で、小容量プランもお得に契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
2年契約なら2か月間の月額料金割引が受けられて、30GBで980円~と安いぞ!

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

ゼウスWiFiのデメリット

ゼウスWiFiのデメリット

  • 月間30GBを超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

ゼウスWiFiは月間でのデータ容量上限はありませんが、月間30GB以上の通信をすると月末まで速度制限がかかるので注意しましょう。

ただし、ゼウスWiFiでは途中でデータ容量が足りなくなってもデータチャージができますよ。

ゼウスWiFiの口コミ・評判

ゼウスWiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ゼウスWiFiは端末代金が無料で長期契約のポケット型Wi-Fiの中でも比較的違約金が安い点に魅力を感じているという声がありました。

Xアイコン
よい口コミ
今までスマホの契約で1GB、3GBまでになるように(5GBだと高い)通信量すっごい気にしながら使ってたけど
ゼウスWiFi(モバイルWi-Fi)契約したら20GBまで2000円くらいでX(旧Twitter)し放題だし公園でSwitchもできちゃうから
快適すぎて楽しい(なおキャンペーンで6ヶ月980円)
— さいとう(@saito_desu_maru)

ただし、ゼウスWiFiは突然の速度低下やつながりにくいこともあるという口コミもあります。

Xアイコン
悪い口コミ
ゼウスwifi2日連続繋がりにくい。速度が遅すぎてゲーム出来ない。インスタ更新出来ない。こんな事初めてなんだけど対処法がわからない。
— 坂坂サカ(@mutamuta14)

ゼウスWiFiに限ったことではありませんが、利用する時間帯やエリアによってはつながりにくかったり、通信障害が起きることもあるようです。

ゼウスWiFiを他社回線と比較!

ゼウスWiFiを20GBまで使えるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<20GBの小容量ポケット型Wi-Fi比較>
ゼウスWiFi
WiFi
MONSTER
MOBILE
Chat WiFi MONSTER
MOBILE

(縛りなし)
クラウドWiFi ゼウスWiFi
(縛りなし)
契約期間 2年 2年 1年 なし なし なし
契約期間内の
実質料金
2,333円 2,020円 2,534円 2,772円 2,834円 3,300円
キャンペーン 月額割引 ・月額割引
・14日間お試し
事務手数料割引
月額料金 0~5か月目:
980円
6か月目~:
2,178円
1,980円 2,280円 2,640円 2,580円 1~22か月目:2,361円
23か月目~:3,168円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間30GB
実測平均速度
(下り)
15.82
Mbps
29.57
Mbps
24.19
Mbps
25.11
Mbps
15.82
Mbps
29.57
Mbps
※価格は税込

契約期間ありの月間20GBまでのポケット型Wi-Fiなら、ゼウスWiFiはMONSTER MOBILEに続く最安級で契約できます。

契約期間の縛りがない小容量のポケット型Wi-Fiは、クラウドWi-Fiがもっとも安いので契約期間にあわせて選んでもいいでしょう。

小容量のポケット型Wi-Fiを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ゼウスWiFiで実施中の最新キャンペーン

ゼウスWiFiでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

ゼウスWiFiのキャンペーン

  • 月額料金大幅割引キャンペーン

ゼウスWiFiでは2年契約限定で月額料金の大幅割引キャンペーンを実施しており、20GBプランなら最初の半年間はなんと月額980円で利用できます。


引用:ゼウスWiFi

ゼウスWiFiは契約期間が2年ですが、3年目以降はいつ解約しても違約金がかからないので長期的に利用するつもりならぜひお得に申込んでくださいね。

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

光回線・インターネット回線に関するよくある質問

最後に、光回線におけるよくある質問に回答します。

わからないことがある方はチェックして、疑問を解消してくださいね。

そもそも光回線・インターネット回線ってなに?

光回線とは、光ファイバーを使ったケーブルのことです。

光回線では非常にスピードが速い「光ファイバー」を使って通信を行うため、上下最大1Gbpsなど高速通信ができるのが特徴となっています。

光回線・インターネット回線を選ぶときのポイントは?

光回線を選ぶときは、以下のポイントをチェックするのがおすすめです。

自分にとって特に重視したいポイントはなにか考えながら、検討してくださいね。

光回線・インターネット回線とモバイル回線の違いとは?

光回線とモバイル回線の主な違いは以下のとおりです。

<光回線とモバイル回線の主な違い>
光回線 モバイル回線
  • 自宅でのみ利用可能
  • 速度が安定している
  • 通信制限がない
  • 開通工事が必要
  • 持ち運びができる
  • 固定回線よりも安い
  • 開通工事が必要
  • 通信制限がある

光回線は開通工事が必要ですが、モバイル回線よりも高速で安定した速度で利用できます。

もし、外出先でもインターネットがしたいならポケット型Wi-Fiを、自宅で開通工事ができないならホームルーターを検討するといいでしょう。

申し込んでからすぐ使えるようになるの?

基本的に一戸建ての場合は開通工事までに1〜2か月前後、マンション、アパートの場合は2週間〜1か月ほどかかります。

また、申し込む光回線によっても開通工事までにかかる期間は変わり、ドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光は1〜2か月かかるのに対し、NURO光は2〜3か月ほどかかってしまいます。

早く光回線が使いたい方はコラボ光がおすすめですよ。

開通工事をしなくても光回線・インターネット回線の契約はできる?

光回線を利用するには、必ず開通工事を行う必要があります。

ただしフレッツ光から光コラボ、または光コラボから光コラボに乗り換える場合は、回線設備を流用できるので工事の必要がありません。

またマンションなどでは、既に回線設備が部屋まで導入されているケースもありますよ。

管理会社の許可が下りないなどの理由で光回線の開通工事ができない場合は、工事不要なホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

光回線・インターネット回線の新規契約・転用・事業者変更の違いってなに?

新規契約・転用・事業者変更の違いは、以下にまとめたとおりです。

  • 新規契約:自宅内にまだ利用予定の光回線が引き込まれておらず、新しく回線開通工事をする
  • 転用:フレッツ光を契約していて、回線設備はそのままで光コラボに乗り換える手続き
  • 事業者変更:現在光コラボを利用中で、他社光コラボまたはフレッツ光に乗り換える手続き

自分にあった方法で光回線をお得に乗り換えてくださいね。

ケーブルテレビ回線と光回線どちらがおすすめ?

光回線とケーブルテレビ回線の違いを簡単にまとめると、以下のとおりです。

光回線 ケーブルテレビ回線
接続方法 光ファイバーを通じて
インターネットに接続する
ケーブルテレビの回線を通じて
インターネットに接続する
提供エリア
最大通信速度 上下1Gbps程度 上下100Mbps程度
月額料金 3,000円~
7,000円程度
3,000円~
6,000円程度

光ファイバー網を使う光回線はケーブルテレビ回線よりも速度が速く、安定度も高いので快適な速度でインターネットをしたいなら光回線がおすすめです。

ケーブルテレビ回線は地域に密着してサービスを提供している会社も多く、光回線が契約できないエリアでもケーブルテレビ回線なら利用可能な場合もありますよ。

一人暮らしにおすすめの光回線・インターネット回線は?

一人暮らしの方におすすめの光回線は、契約期間の縛りがない事業者です。

一人暮らしの場合は今後ライフスタイルも変化しやすく、長期間同じ物件に住み続けるかもわからないので、契約期間なしで利用できる光回線ならいつ解約しても違約金がかからず安心です。

一戸建てでおすすめの光回線・インターネット回線は?

一戸建てでおすすめの光回線は、auひかりやNURO光といった独自回線で速度が速く、料金もお得な回線です。

しかし上記は独自回線でエリアが狭めのため、エリア外の場合はドコモ光やソフトバンク光といった、スマホとのセット割を適用できる回線を選んでみましょう。

アパートでおすすめの光回線・インターネット回線は?

アパートやマンションなど集合住宅で安く光回線を契約できるのはauひかりです。

auひかりは代理店NEXTから申込むと、集合住宅でも最大167,000円のキャッシュバックが受け取れるのでお得ですよ。

光回線・インターネット回線の契約中に引っ越しすることになったら?

光回線の契約中に引っ越しが決まったら、以下の2つのパターンを選ばなければいけません。

  • 移転手続きを行って引っ越し先でも継続利用する
  • 解約して引っ越し先で新たに他社回線を契約する

もし、引っ越し先でも継続して同じ光回線を利用したいなら、新居が提供エリア内であれば移転手続きを行います。

ただし、光回線は持ち運びができないので、引っ越しで新たに回線工事をしなければいけません。

光回線でも夜や土日は速度が落ちる?

光回線は、回線利用者が増える夜や土日だと速度が遅くなる場合があります。

特定の時間帯で速度が遅くなる場合は、IPv6やV6プラスといった回線混雑を避ける通信方式で改善が見込めます。

乗り換える時にインターネットが使えない期間をなくす方法はある?

インターネットを他社に乗り換える際は、乗り換え手続き中に自宅でインターネットを使えなくなってしまうのが心配ですよね。

以下の2つの方法で、インターネットを使えない期間をなくせますよ。

インターネットが使えない期間をなくす方法

  1. 新規回線の開通日を過ぎたタイミングで元の回線を解約する
  2. 一時的にポケット型Wi-Fiをレンタルして利用する

まとめ

光回線にはさまざまな種類があり、各社で料金や速度などが異なります。

光回線はお持ちのスマホキャリアによって、おすすめが以下のように変わります。

【2025年8月】おすすめの光回線ランキング

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】
おすすめ光回線ベスト7社

  1. ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える
  2. GMOとくとくBB光:月額料金をシンプルに安く使うなら
  3. ビッグローブ光: au・UQユーザーならセット割でお得に使える
  4. ソフトバンク光:ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える
  5. auひかり:auユーザーならセット割引で1番お得に使える
  6. 楽天ひかり:楽天モバイルとセットでポイントが貯まる
  7. So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら

【速度重視で選ぶ】
オンラインゲーマーやYouTuberに
おすすめの光回線ベスト4社

  1. NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度の速さ1位
  2. auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人
  3. コミュファ光: auユーザー&東海エリア在住なら
  4. @TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら

【契約期間なしで選ぶ】
短期間の契約予定で
速度重視の方におすすめベスト4社

  1. So-net光 M:契約期間なし&テレワーク利用なら
  2. enひかり:契約期間がない光回線の中で月額最安!
  3. おてがる光:初月の月額料金&工事費が無料!
  4. BB.excite光 Fit:大容量通信をすることが少ない方

また自分に合った光回線を選ぶには、以下のポイントをチェックしましょう。

今回の解説を参考に、自分にとってもっともお得な光回線を見つけてくださいね。

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 光回線おすすめ19社比較【2025年最新】戸建てとマンションでおすすめのインターネット回線を解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【2025年最新】ソフトバンクエアーのキャンペーンで一番お得な窓口を紹介!6社窓口徹底比較

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を契約するなら、なるべくキャッシュバックや割引キャンペーンを活用してお得に契約したいですよね。

現在、ソフトバンクエアーでは公式キャンペーンとして以下の特典を用意しています。

結論として、ソフトバンクエアーは独自の月額料金割引と30,000円キャッシュバックが受取れるモバレコエアーからの申込みがおすすめです。

公式窓口ではなく、お得な独自キャッシュバックなどを用意する代理店窓口から申し込むとさらに特典を得られます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの申込窓口6社を徹底比較し、得におすすめしたい契約先を紹介するよ!
比較結果までジャンプするバナー

モバレコ

ソフトバンクエアーをお得に契約したいなら、「モバレコエアー」がおすすめ。
モバレコエアーなら、月額料金が3年間大幅割引されますよ!

  • 月額料金:770円~
  • キャッシュバック:30,000円
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーのキャンペーン窓口に関する注意点も紹介するから、しっかりチェックしよう!

※この記事は、2025年8月時点での情報です。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【窓口6社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2025

ソフトバンクエアー

ずばり、ソフトバンクエアーはどの窓口から申込むかによって適用されるキャンペーンに差が出ます!

ソフトバンクエアー

<公式と代理店窓口でのキャンペーンの違い>
キャンペーン種類 公式 代理店窓口
独自の割引キャンペーン
独自のキャッシュバック
【公式特典】他社違約金キャッシュバック
【公式特典】おうち割(スマホのセット割)
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーの公式から申し込んでも公式特典しか受取れないが、代理店窓口を選べば独自のキャンペーンもあわせて適用されるのじゃ!
ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの代理店窓口の中にはキャッシュバックや独自の割引特典を実施しているところもあるから、しっかり比較して申込もう!

ちなみに、各窓口で実施しているキャンペーンのお得度をわかりやすく比較するためには2年間利用した場合の「実質料金」に注目するのがおすすめです。

【実質料金の計算方法】

    初期費用+契約期間内の月額料金-キャンペーン額(割引・キャッシュバック)÷契約期間
    =実質料金

    実質料金で比較すれば、キャッシュバック額だけでなく独自の料金割引額も加味されるので、他社窓口よりトータルどれくらい安いのかわかりやすい。

結論として、ソフトバンクエアーのキャンペーンでお得に契約したいなら、ソフトバンクのエアーのアライアンスモデルを提供するモバレコエアーを選ぶのがおすすめですよ。

ナビ博士
ナビ博士
モバレコエアーは30,000円の独自キャッシュバックが翌月末に受け取れ、大幅な料金割引も実施しているぞ!

モバレコエアーがおすすめできる根拠として、一覧表で最新のソフトバンクエアーキャンペーン窓口6社の違いや実質料金をチェックしてみましょう。

月額料金 2年間の実質料金 独自
キャッシュバック
受取時期
モバレコAir 初月:770円
1か月目~36か月目:4,180円
37か月目〜:4,180円
74,390円 30,000円 翌月末
GMOとくとくBB 1〜3か月目:0円
4〜24か月目:4,950円
25か月目以降:5,368円
77,200円 35,000円 翌々月末
代理店ブロードバンドナビ 〜48か月目:4,950円
49か月目以降:5,368円
97,050円 30,000円 7か月後
LifeBank 5,368円 112,200円
代理店
Yahoo!BB
1〜3か月目:0円
4〜24か月目:4,950円
25か月目以降:5,368円
87,200円 25,000円 5か月後
ソフトバンクAir
公式サイト
1〜3か月目:0円
4〜24か月目:4,950円
25か月目以降:5,368円
107,200円 5,000円 5か月後
※端末購入の場合
※実質料金=事務手数料3,300円+月額料金×24か月―キャッシュバック

比較の結果、キャッシュバックや実質月額料金を見るとキャッシュバック金額が高額な窓口がお得です。

しかし、モバレコエアーは30,000円の独自キャッシュバックの受け取りが利用開始の翌月末ともっとも早く、初月は独自割引で770円からと最安値で利用できますよ。

次の項目でさらにくわしくモバレコエアーのおすすめポイントを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

料金最安のモバレコエアーがおすすめ!

モバレコ

ソフトバンクエアーを申し込むなら、「モバレコエアー」がおすすめです。

<モバレコエアーの解説>
月額料金 初月770円
1か月目~36か月目:4,180円
35か月目〜:5,368円
契約手数料 3,300円
端末料金 キャンペーンで実質無料
キャッシュバック額 30,000円
その他特典 違約金還元最大10万円
併用できるキャンペーン 他社違約金キャッシュバック
おうち割光セット
解約金 無料
(48か月以内の解約で端末残債が発生)

モバレコエアーでは、独自特典として以下のキャンペーンが公式特典とあわせて受けられます。

モバレコエアーの独自キャンペーン

  • 30,000円キャッシュバック
  • 月額料金からの独自割引

モバレコエアーがお得な理由として、キャッシュバック特典のみの他社窓口と違い3年間の月額料金にもモバレコエアー独自の割引が適用されます

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックは一時的だけど、月額料金からの独自割引も3年間続くからずっとお得感があるね!

さらに、モバレコエアーの30,000円キャッシュバックはオプション加入などの適用条件なしに、課金開始の翌月末に振り込まれるのでもらいやすいですよ。

モバレコエアーのキャッシュバック申請手続き

  1. モバレコエアーを申し込む
  2. キャッシュバック申請メールが届くので記載されている期間中に口座の指定手続きをする
  3. 課金開始日が属する月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
ナビ博士
ナビ博士
モバレコエアーのキャッシュバック申請手続きも簡単じゃ!
ゲット君
ゲット君
最新機種のAirターミナル6は下り最大2.7Gbpsと高速だよ!

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである違約金負担キャッシュバックやソフトバンク・ワイモバイルとのセット割ももちろん併用可能なので、せっかくならば特典の多いモバレコエアーで申し込みましょう。

\独自割引&キャッシュバック!/

ソフトバンクエアー公式キャンペーンは代理店からの申し込みでも受けられる!

キャッシュバックに関する画像

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである以下の2つの特典は、どの窓口から申し込んだ場合でも適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
どの窓口からでも併用可能な公式キャンペーンの詳細や申請手続きなどを解説していこう!

ただし、今回おすすめの窓口として紹介したモバレコエアーでは、以下のソフトバンクエアーの公式特典は受けられません。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの公式キャンペーンについて、具体的にモバレコエアーとも比較しながら説明していくよ!

他社違約金を負担してくれる「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」

SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン

現在他社のインターネット回線を使っている方に注目してほしいのが、乗り換え費用最大100,000円までをキャッシュバックで還元してもらえる「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」です。

ゲット君
ゲット君
乗り換えを考えているなら、他社からの乗り換え費用の負担をかけずにソフトバンクエアーを使い始められるのがうれしいね!

「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を利用する場合は、以下の手順で解約証明書をMy SoftBankへのアップロードや郵送で提出すれば還元を受けられますよ。

「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」の申請方法

  1. ソフトバンクエアー申込み後に乗り換え前の回線を解約する
  2. 課金開始月から5か月目末日までに違約金明細などをソフトバンクへ提出
  3. 6か月目以降に普通為替でキャッシュバック

申請手続きは利用を開始した月から数えて5か月目末までに行わなければいけないので、ソフトバンクエアーの申込みをしたら早めに行いましょう。

ソフトバンクスマホとのセット割引「おうち割」

おうち割 光セット

ソフトバンクスマートフォンの利用者がソフトバンクエアーを申し込む場合、おうち割光セットを適用可能です。

ソフトバンクスマートフォンが家族間で最大10台まで毎月最大1,100円割引になりますよ。

また、格安スマホのワイモバイルでも家族間で最大10台まで毎月最大1,650円割引になります。

おうち割光セット
(ソフトバンク)
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円
おうち割光セット(A)
(ワイモバイル)
シンプル2 M/L 1,650円
シンプルS/M/L 1,188円
シンプル2 S 1,100円
・スマホベーシックプラン
・データベーシックプランL
・Pocket WiFiプラン2
550円
※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ソフトバンクエアーの利用者からもスマホとのセット割が適用されるのは、大きなメリットと感じている声が多いですよ。

Xアイコン
X
わいもワイモバイルとAir使ってるお。おうち割が良くてやめられないけど — Y0shihit0@在宅勤務中 (@ysht1234)

おうち割光セットを適用する手続きも簡単にできたという声も聞かれました。

Xアイコン
X
ソフトバンクAirのおうち割、
ソフトバンクとワイモバイルで設定完了できたー。
簡単だった! — 鴨ネギ蕎麦\パワー!/(@kamonegi_soba)

セット割の適用には申請手続きが必要なので忘れずにソフトバンクショップやMy SoftBankで申し込みを行ってくださいね。

【ソフトバンクのスマホを利用中の場合】

【ワイモバイルのスマホを利用中の場合】

SoftBank Air めちゃトク割

SoftBank Air めちゃトク割

SoftBank Air めちゃトク割は、SoftBank AirとAirターミナル6を新規契約する方を対象とした割引キャンペーンです。

Airターミナル6を購入し、SoftBank Airを新規で申し込んだ場合に特典が提供されます。

  • 対象期間:3か月目まで
  • 特典内容:月額基本料金無料

対象は端末を購入で利用した場合のみで、レンタルは対象外となるため注意しましょう。

おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーン

おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーン

おうち割 光セットで超おトク!スマイルキャンペーンは、Airターミナル6を購入のうえ、おうち割 光セットを適用することでキャッシュバックが受け取れるキャンペーンです。

おうち割 光セットはソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとのセット割で、スマホ料金が月額最大1,650円割引になります。

ソフトバンクエアーとスマホセット割の両方を適用することで、7か月目以降に普通為替で10,000円のキャッシュバックを受け取り可能です。

  • 特典内容:10,000円キャッシュバック(普通為替)
  • 発送時期:7か月目以降

特典は現金ではなく普通為替になる点に注意が必要ですが、ソフトバンクエアー自体スマホセット割を適用するとお得に利用できるため、さらに安く利用できるお得なキャンペーンになります。

Airターミナル6 最大にねんサポートキャンペーン

Airターミナル6 最大にねんサポートキャンペーン

Airターミナル6 最大にねんサポートキャンペーンは、SoftBank Airの新規契約者を対象とした月額料金割引キャンペーンです。

Airターミナル6を購入しSoftBank Airを新規契約すると、SoftBank Airの月額基本料金から割引が適用されます。

  • 割引期間:24か月目まで
  • 割引額:月額418円

割引を適用することで24か月目まで月額料金4,950円で利用可能です。

25か月目以降は5,368円となるものの、お得に利用できるキャンペーンになります。

SoftBank Air おうちのでんわセット割

SoftBank Air おうちのでんわセット割

SoftBank Air おうちのでんわセット割は、SoftBank Airと「おうちのでんわ」をセットで利用する方に適用される割引です。

SoftBank Airと「おうちのでんわ」を組み合わせ、「でんわまとめて割」が適用される場合に、SoftBank Airの月額基本料金から割引が提供されます。

特典内容
  • SoftBank Airの月額基本料金から12か月間550円割引
  • 電話の番号継続登録料が無料
  • 電話の月額基本料金が初月無料

申し込みができる指定窓口は、ブロードバンドナビのみです。

ソフトバンクのメッシュWi-Fi最初はお試し!キャンペーン

ソフトバンクのメッシュWi-Fi最初はお試し!キャンペーン

ソフトバンクのメッシュWi-Fi 最初はお試し!キャンペーンは、「メッシュWi-Fi」オプションの月額料金を2か月間880円割引するものです。

SoftBank Airと同時に「メッシュWi-Fi」オプションに申し込んだ場合に特典が提供されます。

サービス提供窓口は、以下となっております。

指定の窓口
  • GMOとくとくBB
  • LifeBank

あんしん交換保証 月額割引キャンペーン

あんしん交換保証

あんしん交換保証 月額割引キャンペーンは、あんしん交換保証オプションの月額料金を12か月間110円割引するものです。

このオプションには、接続機器の故障・破損、レンタル機器の盗難・紛失時に発生する修理交換料金や違約金を免除する保証サービスなどが含まれます。

Yahoo!BB窓口限定の特典となってます。

ソフトバンクエアーのキャンペーン注意点3つ

注意点

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおける注意点として、以下の3点が挙げられます。

ゲット君
ゲット君
もしも知らずに窓口を選ぶと、損しちゃうかも…?

それぞれ解説するので、窓口を選ぶ前にしっかり目を通してくださいね。

信頼できる代理店で申し込もう

ソフトバンクエアーは申し込む窓口によって、受けられるキャンペーンが大きく変わります。

しかし、いくら高額のキャッシュバックや魅力的なキャンペーンを掲げていても、本当に契約するに値する信頼できる代理店であるかを吟味しましょう。

信頼できる代理店窓口かを見極めるには、以下のポイントをチェックします。

  • 申し込みサイトのわかりやすい部分に会社名がはっきりと記載されているか
  • 公式キャンペーンとあわせて最新の特典情報が記載されているか
  • 優良販売代理店としてソフトバンクから表彰されているか

ソフトバンクエアーの代理店窓口の申込みサイトに「ソフトバンクエアー正規販売代理店株式会社〇〇」などとしっかり記載されていれば、何か問題が起きた場合にもどの会社と契約したかがすぐにわかります。

また、キャンペーンの内容だけでなく、次の項目でも紹介する適用条件や振込時期などが明記されているかも重要なポイントですよ。

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックなどの特典が確実に受け取れるよう配慮されていれば、契約者想いの会社だとわかるね!

また、ソフトバンクエアーの提供元であるソフトバンクから、優良な販売代理店であると表彰されている会社はさらに信頼度が高まります。

お得なキャンペーンにすぐ飛びつく前に、取引をする契約先の会社についても確認は怠らないようにしましょう。

キャンペーンの適用条件をチェックしよう

ソフトバンクエアーのキャンペーン適用条件として、代理店によっては達成が難しい条件や有料オプションの加入を求められるケースがあります。

たとえば、某代理店Aはモバレコエアーよりも高額キャッシュバックを実施していますが、適用条件は次のとおり。

  • ソフトバンクエアーを即日契約しなくてはいけない
  • 電力サービスの新規契約
  • 他社からソフトバンクスマホへ乗り換え
    (番号ポータビリティ)
ゲット君
ゲット君
電力サービスの契約に携帯電話の乗り換え…
高額キャッシュバックは嬉しいけど、乗り換えのハードルは中々高めだね。

キャッシュバックの中には、有料のオプションを申し込まなければ適用されないものもあります。

ゲット君
ゲット君
自分にとって必要なオプションなら問題ないけど…
ナビ博士
ナビ博士
不要なオプションの場合は、支払うオプション料金の分だけ還元額が減ってしまうから注意してね!

もしも不要なオプションを申し込んででも還元を受けたほうがお得になるなら、有料オプションの最低利用期間が終了次第、忘れずに解約してくださいね。

ソフトバンクエアーのオプション解約は、MySoftBankから24時間気軽に行えます。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーのキャンペーンを選ぶときは、キャンペーンの適用条件を達成するハードルが高くないか、事前にチェックしておこう!

キャッシュバックの受け取り時期が早いものにしよう

キャッシュバックの振り込みタイミングは、申し込み窓口ごとに異なります。

振り込みのタイミングが遅いと待ち時間が長くてストレスですし、手続きを忘れてしまう恐れもありますよ。

ソフトバンクエアーのキャンペーンを選ぶときは、できるだけ短い期間で還元を受けられる窓口がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
もしもキャッシュバックの受け取りに1年以上かかる場合は、スマホのカレンダーやリマインダー機能を設定して受け取り忘れを防いでね!

今回おすすめ窓口として紹介したモバレコエアーは、開通から最短翌月末には30,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

\独自割引&キャッシュバック!/

ソフトバンクエアーのキャンペーンでよくある質問

吹き出しのアイコン

最後に、ソフトバンクエアーのキャンペーンにおけるよくある質問をご紹介します。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれチェックして、申し込みにおける疑問を解決しよう!

2025年ソフトバンクエアーのキャンペーン窓口でお得なのはどこ?

今回最新のソフトバンクエアーのキャンペーン窓口6社を比較し、モバレコエアーをおすすめとして紹介しました。

モバレコエアーでは以下の独自キャンペーンが、公式キャンペーンとあわせて受取れます。

モバレコエアーの独自キャンペーン

  • 30,000円キャッシュバック
  • 月額料金からの独自割引

くわしい比較結果やモバレコエアーをおすすめしたい理由は、【窓口6社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2025の項目で解説しているのでご覧ください。

ソフトバンクエアーの機種変更キャンペーンはある?

現在、ソフトバンクエアーを利用中の方で最新のAirターミナル6へ機種変更したい方は利用できるキャンペーンがないか気になりますよね。

以前はAirターミナル5への機種変更キャンペーンが実施されていたこともありましたが、現在はとくに実施されていません。

ナビ博士
ナビ博士
最新のAirターミナル6は、下り最大2.7Gbpsの高速5G回線に対応しているぞ!

ソフトバンクエアーで旧端末を使っている方は一度解約し、Airターミナル6を選んでお得に契約できるモバレコエアーから新規契約するのがおすすめです。

くわしくは【料金最安のモバレコエアーがおすすめ!】の項目をチェックしてくださいね。

ソフトバンクエアーの5G対応端末「Airターミナル6」のキャンペーンは?

ソフトバンクエアーの最新機種Airターミナル6を契約すると、以下のキャンペーンが利用できます。

くわしくは【ソフトバンクエアー公式キャンペーンは代理店からの申し込みでも受けられる!】の項目で紹介しているのでぜひご覧ください。

ソフトバンクエアーのキャッシュバックはいつ振り込まれる?

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおけるキャッシュバックの振り込みタイミングは、申し込み窓口によって変わります。

自分が申し込むキャンペーンの還元タイミングがいつなのか、申し込みを進める前に確認しておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみにキャッシュバックの振り込みが最短なのはモバレコエアーの「翌月振込」じゃ!

ソフトバンクエアーでキャッシュバックがもらえない場合は、キャンペーンの提供元に問い合わせしてみましょう。

もしかしたら申請手続きの処理が滞っていたり、書類の不備や適用条件を満たしていなかったりなどのトラブルが発生しているかもしれません。

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおける問い合わせ窓口は、キャンペーンを提供した会社ごとに異なります。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの公式キャンペーンについては、ソフトバンクに問い合わせよう!
<ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00
(土日)問い合わせ内容による

また、代理店のキャッシュバック等について聞きたい場合は、代理店の窓口へ問い合わせる必要があります。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば今回紹介したモバレコエアーのキャンペーンについて確認したい場合は、次の窓口へ問い合わせてね!
<モバレコエアー(株式会社グッドラック)の問い合わせ窓口>
電話番号 0120-987-016
通話料 無料
受付時間 10:00~19:00

モバレコエアーのキャンペーン内容については、記事内の【窓口6社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2025の項目で解説しているので参考にしてくださいね。

まとめ

ソフトバンクエアーでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

ソフトバンクエアーをさらにお得に申込むためには、公式キャンペーンとあわせて独自キャッシュバックが受け取れる代理店窓口から契約するのがおすすめです。

今回はソフトバンクエアーのキャンペーン窓口6社を比較し、独自割引と30,000円キャッシュバックが受取れるモバレコエアーからの申込みをおすすめしました。

ソフトバンクエアーをお得に契約したいなら、「モバレコエアー」がおすすめ。
モバレコエアーなら、月額料金が3年間大幅割引されますよ!

  • 月額料金:770円~
  • キャッシュバック:30,000円

なお、ソフトバンクエアーのキャンペーンを利用して契約する際は、次の3点に注意してくださいね。

ゲット君
ゲット君
注意点までしっかり把握してから、ソフトバンクエアーを申し込もう!

今回の解説を参考に、ソフトバンクエアーのキャンペーンをしっかり比較して、自分にとって一番お得なキャンペーンを利用してくださいね。

記事中の平均速度参考:みんなのネット回線速度
★特に記載がない場合、表示価格は税込価格です

参考サイト

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post 【2025年最新】ソフトバンクエアーのキャンペーンで一番お得な窓口を紹介!6社窓口徹底比較 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソフトバンクエアーは評判口コミが悪い!?速度が遅いか検証!契約前に知りたかった注意点

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の契約前に知っておきたいのが、評判や口コミ情報ですよね。

2025年最新、ソフトバンクエアーの評判をまとめた結果がこちらです!

<ソフトバンクエアーの総合評価>
評価 コメント
通信速度 ★★☆☆☆
(2/5点)
オンラインゲームをするには速度が足りない
月額料金 ★★★★☆
(4/5点)
2年間実質月額2,976円で使える!
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
・30,000円キャッシュバック
他社違約金をキャッシュバック
その他キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
Softbankスマホとのセット割
ソフトバンク光への乗り換えなど
エリアの広さ ★★★☆☆
(3/5点)
全国的にエリアは拡大中
他のモバイル回線と比べるとエリアは少し狭い
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
混雑して電話が繋がらないことも。
電話につながれば丁寧に対応してくれる
総合評価 3.7点
※モバレコエアー経由で申し込みの場合
ナビ博士
通信速度に期待できないけど安く手軽にインターネットを引きたい人におすすめだね!

口コミ・評判などを調査したところ、ソフトバンクエアーは以下のような人におすすめです!

こんな人におすすめ!
  • 安くインターネットを使いたい!
  • 通信速度はそこまで気にしない
  • 面倒な工事をしたくない

一方で、オンラインゲーム4K高画質の動画視聴などをよくされる方は、安定した高速通信ができる光回線にすることをおすすめします!

2025年現在、ソフトバンクエアーを最もお得に契約するには、公式よりも1年間で43,420円も安く契約できるモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線に、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになったサービスで、ソフトバンクエアーに比べて月額料金が安く設定されています。

今回は、ソフトバンクエアーの口コミ・評判を調査してわかった結果、またおすすめの人、そうでない人を詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

比較結果までジャンプするバナー

※この記事は、2025年8月時点での情報です。

モバレコエアー
モバレコエアー

ホームルーターの中で最安級

  • 公式よりも1年間で43,420円お得!
  • 最短翌月に受け取れる30,000円キャッシュバック
  • 他社インターネット解約費用負担
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【結論】特に高速通信を求めないなら「ソフトバンクエアー」でOK!

ソフトバンクエアーの画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の特徴で特に気になるのは通信速度ではないでしょうか。

5Gにも対応するソフトバンクエアーの時間帯別の通信速度は、次のとおりです。

  • 夜間や土日祝は通信速度が遅くなりがち
    (夜間の平均ダウンロード速度:110.55Mbps)
  • 日中の通信速度は比較的安定している
    (平均ダウンロード速度:145.49Mbps)
ナビ博士
つまり、主に平日の日中なら快適にネットができるけど、
夜間や土日祝日といった混み合う時間帯はできることが限られる…と考えられるね。

しかしどの時間帯であっても、SNSやネットサーフィンのような速度を求められない場面ならスムーズに読み込みを行えるとも言えますよ。

ゲット君
ゲット君
動画をたくさんみるんだけど、動画は全く見れないのかな?

ソフトバンクエアーはYouTubeなどの標準画質の動画であれば見ることができます。

以下が用途別の必要な通信速度をまとめたものです。

<必要な通信速度>
必要な速度の目安
ネット検索
メール・LINE
1Mbps
YouTube標準画質
(1080P)
5Mbps
4K動画
オンラインゲーム
25Mbps

ソフトバンクエアーの実測値を調査しましたが、1日の平均で135.85Mbps、混みやすい夜間でも平均110.55Mbpsとなっており一般的な動画視聴であれば問題ないと言えます。

しかし、ソフトバンクエアーは電波を受信してインターネットに接続するので電波環境によっては快適に使えない場合もあるので注意が必要です。

利用する人の使い方によっては、ソフトバンクエアーの電波が弱いと感じる可能性があります。

まとめるとソフトバンクエアーは以下のような人に特におすすめです。

  • 日中にインターネットを多く利用する人
  • ネットサーフィンや標準画質の動画視聴などで主に利用する人

ソフトバンクエアーでゲームはできるのか?

調査した結果、基本的にソフトバンクエアーでオンラインゲームを行うことはできますが、本格的に楽しみたい方にはあまりおすすめできません。

先述したように使用場所の環境によっては通信速度が遅くなる可能性もありますし、夜間では速度が遅くなる傾向にあるからです。

もし、使ってみてゲームをするには満足いく速度が出なかった場合は初期契約解除制度を使いましょう。

▼初期契約解除制度
利用開始日から8日以内に申請すれば解約金かからずキャンセルできる制度
ナビ博士
自宅でゲームをできる速度が出るかどうか不安な人は一度試してみるのも一つの手だね!

ソフトバンクエアーを申し込むならモバレコエアーがお得!

モバレコエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)はモバレコエアー経由で申し込むと、月額割引やキャッシュバックを受け取れるので、実質的な料金をとても安くできます。

以下に申し込み窓口7社の1年間の実質料金・キャッシュバックをまとめました。

※横にスクロールできます。
1年間の
実質月額料金
月額料金 キャッシュバック 1年間の合計 受け取り時期 オプション
モバレコエアー 1,864円 770~
5,368円
30,000円 24,230円 翌月末 不要
NEXT 1,358円 4,950~
5,368円
35,000円 17,650円 2ヶ月後 不要
アウンカンパニー 1,358円 35,000円 17,650円 2ヶ月後 不要
エヌズカンパニー 1,358円 35,000円 17,650円 2ヶ月後 不要
ブロードバンドナビ 1,742円 45,000円 22,650円 7ヶ月後
Yahoo!BB 3,281円 25,000円 42,650円 5ヶ月後
公式サイト 5,204円 67,650円

上記のように、モバレコエアーで申し込みをする方が公式から申し込みをするよりも1年間でおよそ43,420円も安い料金で契約できるとわかります。

モバレコエアーのキャッシュバックは、利用開始後に届いたメールに沿って口座情報を登録すれば申請完了できるのでもらい忘れの心配もありません。

口座情報の確認が取れれば、最短で月末に30,000円が現金振り込みされますよ。

ナビ博士
どこよりも早くキャッシュバックが手に入るから安心だね!

実質月額料金は他の窓口の方が安いかもしれませんが、確実にキャッシュバックを受け取り、さらに実際の月額料金を抑えたいという方にはモバレコAirがおすすめです。

さらに20万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できます。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

モバレコエアーって何?運営元の親会社はオールコネクト

モバレコエアーは、WiFiルーターなどの通信事業を行っている株式会社グッド・ラックが運営しています。

グッド・ラックでは自社のメルマガサービスにソフトバンクエアーの回線をセットにしたものを、モバレコエアーという名称で提供しています。

※ソフトバンクエアーを、アライアンス契約(業務提携)によりセット販売しています
<モバレコエアーの運営会社 概要>
会社名 株式会社グッド・ラック
所在地 福井県福井市栂野町第15号1番地2
設立 2010年3月17日
代表取締役 斉藤 鋭一
従業員数 496名
(グループ連結・2025年2月時)
親会社 株式会社オールコネクト
(ALL CONNECT)

グッド・ラックの親会社は、通信事業を多数展開している株式会社オールコネクトです。

グループ会社含めオールコネクトのスタッフは皆インターネット回線についての幅広い知識を持っているので、モバレコエアーについてもしっかりとした運営がされていると考えられます。

ゲーム・高画質動画などのダウンロードが多いなら「光回線」がおすすめ

おうちのインターネット

オンラインゲームをしたり、4Kなどの高画質動画のダウンロードが多い方には、上下1Gbpsなどの高速で通信できる「光回線」がおすすめです。

光回線は開通工事が必要な代わりに、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)といった工事不要な「ホームルーター」より安定した通信ができますよ。

以下の表にまとめたとおり、実測ではソフトバンクエアーより光回線が有利です。

<ソフトバンクエアーと光回線の通信速度比較>
ソフトバンクエアー 光回線
ダウンロード速度 135.85Mbps 360.05Mbps
アップロード速度 12.2Mbps 289.17Mbps
Ping値 47.67ms 19.76ms
ナビ博士
ナビ博士
申し込む光回線は、自分が利用しているスマホなど、
割引を適用できる周辺サービスの契約・利用状況に合わせて決めるのがおすすめだよ!

2025年8月時点における、おすすめの光回線は次のとおりとなっています。

おすすめの光回線
ドコモ光

v6プラス対応ルーターのレンタルが無料!
唯一ドコモスマホとのセット割ができるので、ドコモユーザーはここ一択!

  • 平均ダウンロード速度:264.59Mbps
  • 平均アップロード速度:279.93Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,720円~
  • 月額料金(マンション):4,400円~
  • キャッシュバック額:最大57,000円
NURO光

ダウンロード速度は最大2Gbps!
料金もお得でコスパ重視な人、SoftBankユーザーがまず検討すべき回線です。

  • 平均ダウンロード速度:622.85Mbps
  • 平均アップロード速度:620.21Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,200円~
  • 月額料金(マンション):3,850円~
  • キャッシュバック額:最大85,000円(戸建て)/最大55,000円(マンション)
auひかり

独立回線で回線が混雑しにくい!
auユーザーはセット割引でさらにお得に使えます!

  • 平均ダウンロード速度:525.19Mbps
  • 平均アップロード速度:522.31Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,610円~
  • 月額料金(マンション):4,180円~
  • キャッシュバック額:最大167,000円

自分の使っている携帯・スマホをもとに、ベストな選択肢を見つけてくださいね。

ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

ソフトバンクエアーが快適に使えるサービスかどうかを知るためには、ユーザーの声を参考にすることが一番の近道です。

ソフトバンクエアーの評判・口コミを項目別でピックアップしたので、一通り確認しておきましょう。

ソフトバンクエアーの【速度】に関する評判・口コミ

まずは、ソフトバンクエアーの速度に関する評判・口コミをご紹介します。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアーの測定結果
Ping値: 30.0ms
ダウンロード速度: 121.54Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 3.42Mbps(かなり遅い)
https://minsoku.net/?s=121,3.42
#みんなのネット回線速度
— ヒデなみ (@58hm12)

このユーザーの計測結果を見ると、上り速度とPing値は心許ないですが、下り速度は十分な速さが期待できそうですね。

ダウンロード速度で121Mbpsも出るのであれば、Web検索やSNSの閲覧・投稿程度などの普段使いで困ることはほとんどないでしょう。

Xアイコン
X
家のネット速度が通信制限と変わらない速度だったので我慢できずにソフトバンク光入れることにした
工事して使えるようになるまで2ヶ月くらいあるからその間ソフトバンクエアーもらったけど速くて快適すぎ
— 月民 (@tukimi_01)

光回線の開通までの間、ソフトバンクエアーを利用したところ、快適に使えたようですね。

現在のソフトバンクエアーは5Gに対応しているため、利用場所や環境次第で、ストレスなく通信を行えると思っていいでしょう。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアー最近夜間5Mbpsでした
調整したとこと
昼間210Mbps夜間57Mbps
光回線の人に比べると弱い回線ですが
ひとまず快適(*´˘`*)♡
— ばいおれっと・ふぃず (@violet_fizz5185)

回線が混み合いやすい夜間でも、57Mbpsも速度が出ているのであれば、ほとんどの人は問題なく使えます。

光回線ほどの安定感はないとはいえ、200Mbps出れば、何をするにしてもストレスなく利用できるでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
やはり、夜はあかん。
機種のせいではないな。

ソフトバンクエアーの測定結果
Ping値: 390.9ms
ダウンロード速度: 3.95Mbps(かなり遅い)
アップロード速度: 4.7Mbps(かなり遅い)
https://minsoku.net/?s=3.95,4.7
#みんなのネット回線速度
— 7umu (@7umu)

ソフトバンクエアーに限らず、インターネット回線は、夜間などのユーザーが増えやすい時間帯に、速度が安定しにくい傾向にあります。

ソフトバンクエアーだけの問題ではありませんが、速度が遅い時間帯があることを理解しておいたほうがいいでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
スペックは足りてるんやなー

ちなみにこちら回線ゲロ悪いんですけど大丈夫でしょうか
ソフトバンクエアーの有線で8分の動画のアップロードに4〜5時間かかります
— ぺるふ@寿命残り35年 (@kimootaperufu)

ソフトバンクエアーは、下り速度に問題がなくても、上り速度が遅いことも多いです。

このユーザーの場合は、有線接続しても同じようなので、ソフトバンクエアーの仕様と捉えて利用するようにしましょう。

ソフトバンクエアーの【料金】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーの料金に関する評判・口コミとして、以下のような声が見つかりました。

Xアイコン
X
今年買って良かったもの振り返ってる。キャッシュバックついてるモバレコエアー、金額も安い。
前に使ってたソフトバンクエアーと比べると歴然。
— ?はるか? (@haru_magical2)

ソフトバンクエアーは申し込む窓口によって、適用できるキャンペーンが大きく異なる傾向にあります。

ソフトバンクエアーをお得に利用したいなら、キャッシュバックと独自の月額割引を併用できるモバレコエアーがおすすめですよ。

Xアイコン
X
ひとり暮らしの友達にすすめられてモバレコエアーにしたけど、コンセントタイプで楽だし、工事いらんし、安いしで、モバレコエアーしか勝たん?

#マックからアジアのジューシー本日発売
— Pucka Star ✌️1.11初リリース?✨0128初ワンマンライブありがとうございました (@yuzartist1)

コンセントに挿すだけで使えるソフトバンクエアーは、光回線のように開通工事を行う必要がありません。

工事費を削減できるため、初期費用を抑えたい人であれば、光回線よりも適したインターネット回線と言えるでしょう。

Xアイコン
X
モバレコエアーめっちゃ安いやん!ポケットワイファイずっと使ってたけど、ネットってこんな安くなったんだ笑
— 山口俊哉 (@shunya1596)

ソフトバンクエアー最安の窓口であるモバレコエアーなら、ポケット型Wi-Fiと大差ない料金で利用できます。

自宅以外で通信を行う予定がないなら、ポケット型Wi-Fiよりもソフトバンクエアーのほうが向いている可能性もあるでしょう、

Xアイコン
悪い口コミ
解約(機器代金)高すぎてもうソフトバンクエアー使わん!

実家に帰ったから自分のWiFiいらんだけなのに…
しかも夜とかほとんど通信できんかったくせに…
仕事始めた時コロナじゃなくて在宅勤務がなかったら絶対WiFi契約してなかったはずだから全部悲しくなる〜
— きさんと くろみ? (@water_seal911)

ソフトバンクエアーでは、4年利用すれば端末代は無料ですが、それまでに解約すると残債を一括で支払わなければなりません。

いくら利用料金が安くても、端末代を支払うとなれば損になる可能性も出てきます。

Xアイコン
X
スマホは楽天モバイルを利用中。
自宅のネットはソフトバンクエアー(最新Airターミナル5)。
どちらも速度は問題ないけど、スマホとのセット割が適用出来ないから料金が高い。
— 桃の葉 (@8VRUV3XyTQqb3yd)

ソフトバンクかワイモバイルとのセット割を適用すれば、通信費を大幅に安くできます。

ソフトバンクエアーを利用するなら、契約中のスマホプランを見直すことも検討してみるといいでしょう。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

ソフトバンクエアーの【端末】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルについて、ユーザーがどのように感じているのかを確認してみましょう。

Xアイコン
X
使用中のインターネットの速度は: 220Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/220Mbps.html

PM:13:25 エアターミナル5 5G未通
— ネコ萌え士Zプラス ???下手猫ちゃん YouTubeゲーム配信 (@nekomoesizp)

ソフトバンクエアーの最新機種なら5Gに対応しているため、利用場所によって快適に使える可能性が高まります。

下りで200Mbps以上の実測値が出るならば、ほとんどの用途で快適に使えると思っていいでしょう。

Xアイコン
X
今まで自宅に光回線が導入できずエアターミナル4を使っていました。
昨日の夜からエアターミナル5を導入です。
速度の遅い22時位で180Mbpsくらいで、アップロード速度が30弱。かなり早くなり満足。今までなんだったんだろ。。

#ソフトバンク
#エアターミナル5
#エアターミナル4
#ネット速度
— コロナ2回感染したアラフォー白内障 (@taiinshitai)

ソフトバンクエアーの最新機種なら、夜間などのユーザーが増えやすい時間帯でも、100Mbps以上の速度が計測されることもあるようですね。

5G回線に対応している機種は現状Airターミナル5と6だけなので、ソフトバンクエアーを申し込む場合は、旧機種を選ばないようにしましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
そういやエアターミナル5にしてからこんなによく落ちるようになったから5が欠陥品なのかね
— Shouki (@shochan1614)

Airターミナル5に切り替えたことにより、接続が切れるようになった人もいるようです。

おそらく、5G回線と4G回線の切り替えがスムーズに行われない場合に、接続が切れることがあるのでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
エアターミナル使ってますけど割と何とかなりますよ
夜は通信遅いですけど笑笑
— TJ (@tj23_hinata)

この人のように、ソフトバンクエアーを問題なく使えている人でも、ユーザーが増えやすい時間帯に速度が遅くなることは仕方がないと捉えていることもあるようです。

回線が混み合いやすいタイミングで速度が遅くなるのは、ソフトバンクエアーに限ったことではないので、お得なサービスを利用するならば、ある程度は受け入れざるを得ないと言えるでしょう。

ソフトバンクエアーの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーのキャンペーンに関する評判・口コミとして、以下のような声が見つかりました。

Xアイコン
X
あんまり知られていないけど
モバレコエアー
2年総支払いとお金のキャッシュバックとか特典とかすごい?
お得大好き?
— 有馬初香 (@uika_arima)

ソフトバンクエアーをお得に利用したいなら、モバレコエアーのキャッシュバックと月額割引は欠かせないでしょう。

他社でも多くのキャンペーンを実施していますが、適用のしやすさも考慮すると、モバレコエアーが最もおすすめと言えます。

Xアイコン
X
引っ越し先でドコモ光が使えないところに、ソフトバンクエアーの家電屋さんキャンペーンの値引きとキャッシュバックにつられましたε-(´∀`; )目先のお金に惑わされた自分が悪かったです?
— じゅんじゅん中国語初学者 (@nekomimi_JUNJUN)

ソフトバンクエアーは、家電量販店でもお得なキャンペーンを実施していることがあります。

基本的にはWebからの申し込みがおすすめですが、気になる人は店頭で確認してみるのもいいでしょう。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアー君も悪くはなかった
ただ、5Gエリアがドコモ君の方が広すぎた結果

家の5Gエリアがドコモのみ範囲内でソフトバンクとauが範囲外
それが速度につながっただけやな

ソフトバンクも価格面では非常に優秀な子やで?
ワイモバイルと一緒にセット割出来るし
ドコモ君はahamoと無理
— 鏡 (@kagamin_mirror)

ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクだけでなく、ワイモバイルとのセット割キャンペーンも実施中です。

ワイモバイルなら格安でスマホを利用できるので、セット割を適用すれば通信費を最小限に抑えられるでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
モバレコエアーのキャッシュバック手続きが非常に面倒くさそう。
FAXで草、リサーチ能力ない自分にも草。
— ガワ焦がした (@RE_topazos)

モバレコエアーは申込窓口が複数あり、手続きするサイトを間違えると、キャッシュバックが受け取りづらくなってしまいます。

この記事で紹介するリンクからモバレコエアーに申し込めば、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単な窓口から手続きすることが可能ですよ。

Xアイコン
悪い口コミ
通信電波この一帯の自治体の中でも1番弱いらしい。

そしてソフトバンクエアーの支払い、キャンペーン期間がもう終わるところらしく、来月再来月辺りには3,000円ほど支払い料金上がってたらしい。

それで新しく最新のソフトバンクエアーに切り替えた方が金額前のと変わらないしサクサク使えるって↓↓
— Muro@Dandelion (@dandelionmuro41)

ソフトバンクエアーの月額割引キャンペーンは、一定期間で終了するものがほとんどです。

この人が提示されたように、割引期間が終了しそうな場合は、別のキャンペーンを適用できる可能性がないか問い合わせてみるといいでしょう。

\17,000円キャッシュバック!/

ソフトバンクエアーの【サポート】に関する評判・口コミ

トラブル発生時に備えて、ソフトバンクエアーのサポートに関する評判・口コミも確認しておきましょう。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアーの不具合は、チャットサポートで確認してもらったら、機器交換になりました?
来週新しいのが届く?
— ケンヌお兄さん? (@kennuzzo_ammn)

ソフトバンクエアーの端末に不具合がある場合は、サポートに問い合わせることで機器交換に応じてもらえることもあるようです。

端末に不具合があり、自身に非がないと感じるなら、サポートを積極的に活用することをおすすめします。

Xアイコン
X
ソフトバンクの名誉のために言うと、クーリングオフの対応はすごく丁寧でよかったです。
とにかくソフトバンクエアーがつながらないだけ……ಠ_ಠ
— jackyElizabeth (@JCY8130)

サービス内容に不満があった場合に、初期契約解除を行ったとしても丁寧に対応してもらえるようです。

どの程度つながるか不安な人でも、ソフトバンクエアーなら気軽に申し込みして問題ないでしょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー 代理店からの電話で新しいタイプに変えたが、機器が全然来ない。仕方ないので電話サポートに電話したけど予約制。一時間ぐらいかかった。
サポートセンターは直接聞いて下さらないのか? #ソフトバンク #サポートセンター #改悪
— ガスー (@IGgg1387)

ソフトバンクエアーなどの知名度が高いサービスは、窓口担当者の数が少ないことが多く、電話がつながりにくい傾向にあります。

インターネット回線を契約するうえでは避けられない問題の1つなので、特性を理解したうえで申し込むようにしましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー5にしたのに、早速通信障害?せめて、公式で発表してほしい。カスタマー関連も繋がらない
休みなのに、推し供給できんから早く回復して〜?????
— ♡AI♡ (@AI_DKB)

過去には、通信障害が発生したにもかかわらず、公式で発表されなかったこともあるようです。

通信障害が発生している場合には、基本的に解消されるまで待つしか対処法がないので、問い合わせをしないで経過を見守るのも1つの選択と言えます。

ソフトバンクエアーの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

最後に、ソフトバンクエアーの契約期間・違約金についての評判・口コミをご紹介します。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアーは契約期間がないのでいつ解約しても違約金がかかりません☘️

ただし本体代を分割払いしている場合、解約すると残債を一括で請求されるので注意⚠️

#ソフトバンク光 #ソフトバンクエアー
— ヒアリー@最新ネット回線情報 (@hearyjp)

ソフトバンクエアーは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しません。

端末代の残債を請求される可能性はありますが、ソフトバンクエアーなら違約金の心配はせずに済みます。

Xアイコン
X
現在ではソフトバンクAirの2年縛りは無くなっていますよ。
でも代わりに端末価格が高くなってますけどね。
5G対応のエアターミナル5は速度が出てるみたいですよ。
— だいじゃ (@8Q6ORvisKXdSQG6)

今でも、ソフトバンクエアーには契約期間の縛りがあると、勘違いしている人もいるでしょう。

解約時に支払いを請求されている人がいたとしても、それは違約金ではなく、端末代の残債など別の費用なので間違えないようにしましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー解約してたと思ったらして無くて、利用してないのに2ヶ月分と解約料で2万ぼったくられた。

連絡無しに引越し先で利用したらすぐ連絡くるのに、1ヶ月利用なくても連絡ないとか、油断したわ…
@ソフトバンクエアー
— れんそうまし (@1203_yy)

過去のソフトバンクエアーの契約プランでは、数万円の解約料を請求されてしまうことが珍しくありませんでした。

現行プランで違約金が請求されることはありませんが、以前のプランを契約中の場合は、解約時に確認してから手続きに移るようにしましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー、解約金高いし使わない機械をそのまま押し付けてくるからもう二度と契約するものかー!って思っている。使い勝手をわかる前に解約しちゃった()
— まるお (@maru_prsk)

この人は、解約金が高いことを理由に「もう二度と契約をしない」と怒っていますね。

現行プランなら違約金は発生しませんが、この人のようにすぐに解約してしまうと、高額な端末代の請求を求められるので注意してください。

良い評判を分析!ソフトバンクエアー8つのメリット

キャンペーン

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)のメリットには、以下の8つが挙げられます。

それぞれ解説するので、自分にとってソフトバンクエアーが合っているか、じっくり考えてみてくださいね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

1.工事不要!コンセントにつなぐだけで開通できる

ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、開通工事不要で利用を開始できます。

届いたAirターミナルをコンセントに接続すれば、通信が可能になりますよ。

SNSを調べてみても、導入の手軽さを理由にソフトバンクエアーを使っている声が見つかりました。

Xアイコン
X
そんな時に便利なのがソフトバンクエアー!
なんとコンセントに刺すだけ工事不要!!!
— りゅーだ (@Chin2_kai)
Xアイコン
X
ソフトバンクエアーっていうコンセント繋ぐだけ?の工事不要のやつです
端末はOPPO Reno5 Aってやつです
— くぐつし (@nkLQPIoqbrgnJV5)
Xアイコン
X
ソフトバンクエアーならコンセント刺すだけお手軽ですよ
— りゅーだ (@Chin2_kai)
Xアイコン
X
新しいソフトバンクエアーがきた。5G対応モデルということで、さっそくスピードテストをしてみた。うん!上りも下りもなかなか速い。それにしても、箱からだしてコンセントにつなぐだけという手軽さは、ほんとうにわかりやすくてラクだ。設置がめんどうだと、箱からだすのも億劫になっちゃうもんね。
— ひろ (@hiro_060606)
ゲット君
ゲット君
もちろん、回線工事費も発生しないよ!

手軽かつ負担無しで利用を開始できるのが、ソフトバンクエアーの魅力ですね。

ソフトバンクエアーは持ち運びができない

手軽に利用を開始できるソフトバンクエアーですが、注意したいのは利用できるのが自宅に限られることです。

ソフトバンクエアーはコンセント駆動で、さらに契約した住所以外での利用は認められていません

契約外の住所から利用した場合、回線を利用できなくなるなどのペナルティが発生する可能性があるため注意しましょう。

ナビ博士
ソフトバンクエアーは自宅専用のインターネット回線だよ。

外でも持ち運んで利用したい場合は、ポケット型Wi-Fiにしましょう。

2025年現在、月間100Gまで使えるポケット型Wi-FiでおすすめなのはTHE WiFiです。

30日間お試しキャンペーンも行っているので、ソフトバンクエアーとポケット型Wi-Fiどちらにしようか悩んでいる人にとっても非常におすすめです。

THE WiFi
The Wifi

▼100GBプランで最安のポケット型Wi-Fi

  • 月間通信容量100GBまで
  • 月額料金が3ヶ月間無料
  • 30日間お試しキャンペーン実施中

なお、SoftBankでもポケット型Wi-Fiが提供されていますが、ソフトバンクのPocket WiFiはスマートフォンのプランと容量を共有する、または単体でプランを契約するしくみです。

ナビ博士
ナビ博士
Pocket WiFi単体でプランを契約すると、容量に上限があったうえで通常月額8,228円もの料金がかかっちゃうよ!

安価で十分な容量の通信を行える点から、ポケット型Wi-Fiを契約するならTHE WiFiの契約をおすすめします。

2.月額料金が安い

キャッシュバックに関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の月額料金は4,950円(スタート割適用の場合)ですが、代理店「モバレコエアー」経由で契約すれば月額料金が非常に安くなります。

ナビ博士
次の表に、ソフトバンクエアーをモバレコエアー経由で契約した場合の月額料金をまとめました。
<モバレコエアーの月額料金>
月額料金
端末購入の場合 初月:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
端末レンタルの場合 1〜24か月目:4,598円
25か月目以降:5,907円

表のとおり、モバレコエアーなら最安でソフトバンクエアーを使えてしまいます。

ゲット君
ゲット君
月額料金の安さは、SNSでも好評の声が寄せられてたよ!

3. 5Gに対応した最新端末

ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル6」なら、5Gに対応しているため、従来機種よりも快適に通信が行えます。

旧機種とAirターミナル6のスペックを比較して、どのくらい性能が変わったのかを確認してみましょう。

<Airターミナル6とAirターミナル4NEXTのスペック表>
Airターミナル6 Airターミナル4NEXT
通信速度 5G:下り最大2.7Gbps
4G:下り最大838Mbps
5G:非対応
4G:下り最大612Mbps
Wi-Fi最大通信速度 2.7Gbps 612Mbps
実測値 ・下り平均速度:155.32Mbps
・上り平均速度:18.98Mbps
・平均Ping値:44.23ms
・下り平均速度:53.94Mbps
・上り平均速度:7.92Mbps
・平均Ping値:41.73ms
アンテナ本数 4本 4本
サイズ 高さ225mm × 横幅103mm × 奥行103mm 高さ225mm × 横幅103mm × 奥行103mm
重量 本体:約1,090g
アダプタ:約310g
本体:約710g
アダプタ:約197g
※2025年8月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

5Gに対応したことによって、最大速度・実測値ともに、従来機種よりも大幅に速くなっていることがわかります。

4G通信時の最大速度も向上しており、5Gにつながらないエリアでも使い勝手が向上しているとも言えるでしょう。

マイナスポイントは、端末の重量が増えたことぐらいなので、今はまだ5Gエリア内で使えない人も、最新機種Airターミナル6を利用するのがベストな選択と言えます。

4. 月間や3日間の通信量に制限がない

WiMAXには月間や直近3日間での高速通信量に上限がありますが、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)にはありません。

ホームルーター 通信量比較
<ソフトバンクエアーの通信制限の違い>
WiMAX 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、
混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ソフトバンクエアー ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、
通信速度が低下する場合があります。
動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は
速度が低下する場合があります。

口コミ評判を調べてみても、厳しい制限がないことを魅力に感じている声が多く見つかりました。

5.ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割が適用される

インターネットを楽しむ画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)を契約している方は、おうち割光セットを利用できます。

おうち割光セットでは、ソフトバンクのスマートフォン回線を毎月最大1,100円×10回線を割引にできます。

ナビ博士
ワイモバイルの場合は、毎月最大1,650円×10回線の月額割引を受けられるよ!
ゲット君
ゲット君
セット割を活用したいソフトバンクユーザーにとって、ソフトバンクエアーはお得な選択肢だね!

おうち割 光セットの対象プラン・割引額一覧

おうち割 光セットは、契約しているスマホプランによって割引額が変動します。

ソフトバンクとワイモバイルの対象プラン別の割引額をまとめたので、確認しておきましょう。

<ソフトバンクのプラン別の割引額>
プラン名 1回線あたりの割引額
データプランペイトク無制限
データプランペイトク50
データプランペイトク30
データプランメリハリ無制限+
データプランミニフィット+
1,100円/月
※価格はすべて税込み

 

<ワイモバイルのプラン別の割引額>
プラン名 1回線あたりの割引額
シンプル2 M/L 1,650円/月
シンプルS/M/L 1,188円/月
シンプル2 S
スマホプラン L
1,100円/月
・スマホプラン M
・スマホプラン R
770円/月
・スマホプラン S
・スマホベーシックプランS/M/R/L
550円/月
・データプランL
・データベーシックプランL
・Pocket WiFi®プラン2(さんねん/バリューセット/バリューセットライト)
・Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)
※価格はすべて税込み

家族分も10台まで割引が適用されるので、誰がどのプランを契約中で、トータルで毎月いくらお得になるのかを確認してみてください。

6.窓口限定のキャッシュバックキャンペーンもある

安心乗り換えキャンペーン

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)では、他社インターネット回線からの乗り換え費用最大10万円をキャッシュバックしてくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」が展開されています。

ポケット型Wi-Fiから乗り換える場合は、32,000円を上限にルーターの端末代金残債もキャッシュバックしてもらえますよ。

(端末残債と違約金の合計10万円まで負担)
ナビ博士
ナビ博士
違約金は、解約金がわかる証明書をMy SoftBankへアップロードしたり、証明書貼付けシートを使って郵送すれば普通為替で受け取れるよ!

さらに、モバレコエアー経由でソフトバンクエアーを申し込むと30,000円のキャッシュバックも受け取ることができますよ。

ゲット君
ゲット君
高額キャッシュバックを受けてお得に利用を開始できるのは、ソフトバンクエアーの見逃せないメリットだね!

7.満足できなくてもソフトバンク 光への乗り換えなら違約金不要

ソフトバンク光のロゴ

動画再生やゲームなどを快適に行うため、将来的には光回線に乗り換える可能性も考えておきたいですよね。

今後光回線が必要になったときも、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)からソフトバンク光への乗り換えなら違約金はかかりません。

8.口座振替にも対応している

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、クレジットカードのほか、口座振替にも対応しています。

インターネット回線サービスは、口座振替に非対応の窓口が多く、クレジットカードを持っていない人は契約できないことも珍しくありません。

しかし、ソフトバンクエアーなら、クレジットカードを持っていない人でも契約できるため、銀行口座さえあれば申し込むことが可能です。

ゲット君
ゲット君
クレジットカード払いを避けたい人にもおすすめのサービスと言えるよね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

悪い評判を分析!ソフトバンクエアー5つのデメリット

ここまでソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の良い評判を中心にご紹介しましたが、一方でソフトバンクエアーには、次のような注意点も存在します。

ゲット君
ゲット君
それぞれ一緒にチェックしていこう!
特に注意点に関しては、申し込み前によく確認しておこうね。

1.4年間使わないと端末代の残債が請求される

カレンダーの画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)には契約期間がありません。

しかしAirターミナルを分割購入するなら、4年間使わなければ端末代の残債が請求されます。

ナビ博士
Airターミナルは、4年間かけて分割代金を支払う仕組みだよ!

次の表にまとめたとおり、最初に完全無料で解約できるタイミングは48ヶ月目となることにご注意ください。

端末代の残債
契約から2年間の経過時
(24ヶ月目)
35,640円
(Airターミナル残債1,485円×24ヶ月)
契約から4年間の経過時
(48ヶ月目以降)
0円

ただし、お試しでソフトバンクエアーを契約して8日間以内に解約した場合は、端末代とキャンセル料は無料で解約可能ですよ。

また、Airターミナルをレンタルで契約した場合は、4年経過を待たずにいつでも無料で解約できます。

ゲット君
ゲット君
気軽に解約できないのは、ソフトバンクエアーの注意点だね。

特に夜間は通信速度が遅くなりやすい

通信速度に関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、回線が混み合う夜間に速度が遅くなりやすい傾向にあります。

ナビ博士
ナビ博士
実際にソフトバンクエアーを契約している人の「平均速度」を時間帯別にまとめたよ!
<ソフトバンクエアーの時間帯別平均通信速度>
ダウンロード速度

(5:00~8:59)
170.94Mbps

(12:00~12:59)
145.49Mbps
夕方
(16:00~18:59)
125.08Mbps

(20:00~22:59)
110.55Mbps
深夜
(0:00~4:59)
187.4Mbps
平均速度 135.85Mbps

夜間の平均速度は110.55Mbpsと下がってしまっています。

ただし110.55Mbps出ていれば、ネットサーフィンやSNSの情報程度なら読み込むことができると考えられますよ。

一方で、オンラインゲームやアプリのダウンロードは容量が大きいので、夜間だと読み込みに時間がかかります。

博士
ナビ博士

ダウンロードなど容量が大きい通信は、あらかじめ日中に行っておく必要があるね。

ソフトバンクエアー 夜間の通信速度に関する口コミ

口コミを調べてみても、夜間の速度には不満の声が投稿されていました。

Xアイコン
悪い口コミ
誰か、、光回線に詳しい猛者はいませんか、、、
1月からソフトバンクAir使ってるんだけど回線激弱で動画はクルクルするし読み込みも遅いしそろそろ我慢の限界がきそうです、、、
— mio (@miopuuu30)
Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクAir雨の日遅い説
— chk12 (@chk12chk12)
Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光の工事が5日まで待たないといけないんだがそれまでレンタルしてるソフトバンクAirの夜間の速度が遅過ぎてキレそう……
— 四十万 林田 (@Prism_Children)

とくに夜間を中心にインターネットを利用する方は、注意が必要ですね。

ソフトバンクエアーでオンラインゲームをプレイすると通信が不安定なことも

ソフトバンクエアーは、下り速度だけを見ると快適に使えそうな気がしますが、オンラインゲームを快適にプレイできるインターネット回線とは言えません。

<ソフトバンクエアーの実測値>

  • 平均下り速度:91.93Mbps
  • 平均上り速度:8.96Mbps
  • 平均Ping値:47.13ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

オンラインゲームを快適にプレイするためには、下り速度の実測値で30Mbps〜100Mbpsが目安とされます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの下り速度の実測値は75Mbpsと100Mbpsに満たないけど、ある程度なら快適にゲームができそうな気もするよね。

しかし、オンラインゲームのプレイでは、下り速度以上にPing値(ピン値、ピング値)に注目しなければなりません。

・Pingとは?

オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間のことで、インターネットの応答速度を指します。

単位は「ms(ミリ秒、ミリセカンド)」で表示され、Ping値の数値が下がるほどラグが発生しづらくなり、快適にオンラインゲームを楽しめます。

・ラグとは?

自分が操作した受付と画面の表示に時間差が発生し、適切に動作しなくなる事象のことです。

たとえば、Ping値が高い回線でオンラインゲームをプレイした場合、相手に攻撃が確実に当たったにも関わらず、ラグの発生によりダメージが反映されずに負けてしまうなど、不利な状況に追い込まれる可能性があります。

Ping値はどのくらいの数値であれば、オンラインゲームを快適にプレイできるのでしょうか。

Ping値とラグの目安をまとめました。

<Ping値とラグの目安>
Ping値10以下 ラグがなく快適に遊べる
Ping値10~30 ラグが出にくい
Ping値30~50 ラグが出始める。
特にFPSなど弾を撃つゲームだと、
ラグの分だけ連射速度が落ちるので不利になる。
Ping値100以上 カクつきがひどく「ラグい」状態。
オンラインゲームには不向きな状態。

ソフトバンクエアーの平均Ping値は47.95msなので、ラグが発生する可能性が高いことを確認できます。

ゲームジャンル別のPing値の目安も、確認してみましょう。

<ゲームジャンル別のPing値の目安>
Ping値の目安
FPSゲーム
(Apex、VALORANTなど)
・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
・超快適:15ms以下
格闘ゲーム
(ストリートファイター、鉄拳など)
・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
・超快適:15ms以下
オンラインゲーム
(FF14、原神、モンスターハンターなど)
・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーでも、プレイできないわけではないんだね。

ただし、FPSや格闘ゲームなど、動きが激しいジャンルのオンラインゲームを快適にプレイしたいなら、不十分なインターネット回線であることも間違いないことがわかります。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクAirの測定結果
Ping値: 36.0ms
ダウンロード速度: 16.63Mbps(あまり速くない)
アップロード速度: 7.56Mbps(遅い)

遅すぎる。。
— hanahanahana (@paprico__at)

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクAirでping高かったからピスコンのクリップしか取れんかった笑
— Isis #cloud (@isis_1x)
Xアイコン
悪い口コミ
ん~ソフトバンクAirは解約だなぁ…
・APEX中、同時に安定して見れない
・Pingが安定しない感がある
— すいーと (@sweet_3101)
博士
ナビ博士

オンラインゲームをいつでも快適に遊びたいなら、光回線の導入がおすすめだよ!

提供エリアが比較的狭い

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、全国的にエリアが広がっています。

しかし、たとえばソフトバンクスマホと比べるとエリアカバー率は低めです

まずは、ソフトバンクスマホのエリアをチェックして見ましょう。

黄色いところも、海上のグレーエリアもスマホが入るエリアです。

ソフトバンクスマホエリア

次にソフトバンクAirのエリアマップをご覧ください。

ソフトバンクAirのエリア

スマホのエリアと比較すると、ソフトバンクAirのエリアが狭いことがわかりますね。

博士
ナビ博士

ソフトバンクエアーはスマートフォン回線等と異なる通信方式を使っているから、エリアが狭めになっているよ!

助手のジョン
ゲット君

都心部のエリアカバー率は高いけど、田舎はエリア拡大が必要な場所も多めかも。

ソフトバンクエアーのエリアに関する口コミ

Xアイコン
悪い口コミ
自分の部屋ソフトバンクAirなんだけど、ちょうど自分の住んでる部屋の辺だけ利用可能エリア外でWiFi使えなくて困ってる
— こーのすけ? (@Konosuke0112)
Xアイコン
悪い口コミ
まま、いばらきんぐだとね、ソフトバンクAirエリア対象外あるんでょ。。。。
— 露々音 亞嵐@ヴィラン背景??? (@Rorone_Aran)
Xアイコン
悪い口コミ
1年半前にソフトバンクAirをお試し契約したものの、我が家は電波1ミリも入らなくてキャンセルしたんだけど、昨日イベントやってたのでまた話聞いてみたら、機械も新しくなって対応エリアも拡大してるからとのことで8日間のクーリングオフを利用したお試し契約してきた
— 赤井(日常垢) (@akai0323sub)
Xアイコン
悪い口コミ
今は工事を必要としない
①モバレコAir(旧ソフトバンクAir)
②WiMAX
とで迷ってますが、①だとギリギリエリア対応していないみたいです。近くの神社の境内は該当エリアなのに。
とにかくこういうことが苦手なので、誰かランチおごるからネット接続まで手伝って欲しいです。
— スクルージ (@Sqrooge007)

なお、ソフトバンクエアーの申し込み時にはオペレーターによってエリア検索が行われます。

博士
ナビ博士

自宅がエリア外と判断された場合は、申し込み自体できないよ!

自宅でソフトバンクエアーを申し込めなかった場合は、他のインターネット回線サービスを申し込みましょう。

提供エリアによって通信速度が変わる

ソフトバンクエアーは下り最大2.1Gbpsのモバイル回線サービスですが、提供エリアによって通信速度が変わります。

事前に自宅における通信速度も、エリア確認窓口から確認しておきましょう。

※最大速度はあくまで仕様上の最大速度です。
実際に出るスピードは、「特に夜間は通信速度が遅くなりやすい」の項目で紹介した時間帯別平均速度を参考にしてください。

登録住所以外で使うと回線が停止される

エリアに関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、登録した住所以外で使えないため、持ち運びには適していません。

登録住所以外で通信していると、最終的に回線が停止され、利用できなくなるなどのペナルティが課せられる可能性もあります。

助手のジョン
ゲット君

SNSでも、「制限をかけられた」という体験談が投稿されているよ。
契約時はしっかり注意しておこう!

ソフトバンクエアーを登録住所以外で使った人の声

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクAirは登録住所以外で使うと怒られちゃいますよー
住所変更はマイソフトバンクか電話でできるので必ずしてくださいね
じゃないと契約取り消しになりますー
— まおしゅうさく (@maoshusaku)
Xアイコン
悪い口コミ
車に積んでやろうと思った、っていうリプがありましたがソフトバンクエアー、登録した住所以外で使うと「違うところから使いましたよね?登録変えなきゃダメですよ?」っていうメールとともに速度制限されるからな。
— 激甘麻婆 (@gekiamavo)
Xアイコン
悪い口コミ
因みにソフトバンクAIRは登録住所以外で使えないので入院時に使ってやろー。とか出張時に放送大学のネット放送を観よー!って真似はできない。
— Y.Fujiwara (@yoshifu_ouj_psy)

自宅以外でも自由に通信したい場合は、WiMAXなどのポケット型Wi-Fiサービスをおすすめしますよ。

カスタマーサポートに電話が繋がりにくい

電話に関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)のカスタマーサポートは、お昼や通信障害が発生したタイミングだと混み合います。

また、13~14時頃の混み合う時間帯を避けて、時間に余裕を持って問い合わせましょう。

博士
ナビ博士

会社員の人がお昼休みの時間帯は電話が混みあってしまうんだね。

ちなみに2020年は、新型コロナウイルスの影響でインターネットの利用者が急増しました。

利用者が増えてネットにつながりにくくなり、問い合わせ窓口にもつながりづらくなるというループに陥ることに。

評判を調べてみても、問い合わせ窓口になかなかつながらないという声が見受けられました。

Xアイコン
悪い口コミ
自宅のsoftbankAirが今朝方お亡くなりになり(電源が入らない)….
営業時間まで待って、窓口に電話するも「混み合っている為、明日電話してください」って自動応答が。
絶望しながら何度か掛け直してたら運良く繋がり、その場で交換の手配をしてもらえて一安心。
オペレーターのお姉さん、ありがとう。
— Key (@key841)
Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー解約の電話30分かけててもずっと通じなくて草アンド草 送りつけて解約したいですでいけないのこれ。。
— めるちぃらんぶ??‍⬛?‍ (@bonsandebu)
Xアイコン
悪い口コミ
引っ越し四日目
今日もソフトバンク光開通前レンタルのソフトバンクairは赤ランプ

まだ開通工場まで一週間近くあるのにどうしようもない。
サポートチャットでやっても再起動
昼休みにサポート電話予約しても、air担当者に代わりますから20分以上待って時間切れ。

これで解約したら違約金とられるの
— 崎ちよ (@l_sakichiyo)

博士
ナビ博士

一方で、窓口につながった後の対応には好評の声も投稿されていたよ。

Xアイコン
X
ソフトバンクエアーのアダチさん、ご丁寧に窓口対応していただいてありがとうございました
— キムラは一生籠の中 (@hikasen_naniwa)
Xアイコン
X
ソフトバンクエアー窓口対応神でした。
問い合わせたところ住所的に電波が入りづらいとのこと
解約金、本体代、工事費全額負担してくれました。
エアー契約してる方で速度が遅い、解約を検討してる方は一度相談してみてください。
— いろはす (@Now0Loading)

以上から、カスタマーサポートの評判は賛否両論だといえます。

特徴や評判・口コミからわかった!ソフトバンクエアーがおすすめの人

メリットとデメリットの両方に目を通したことで、ソフトバンクエアーが自身の使い方に適しているのかわからなくなった人もいるでしょう。

ここからは、特徴や評判・口コミを参考に、ソフトバンクエアーがどのような人におすすめできるインターネット回線なのか解説していきます。

無制限のインターネット環境がほしい人

ソフトバンクエアーは、月間データ使用量の上限や「直近3日間で〇〇GBまで」といった短期間の制限もないため、無制限のインターネット環境がほしい人におすすめです。

ポケット型Wi-Fiはサービスによって上限が設けられており、超過すると厳しい速度制限を受けてしまうことが珍しくありません。

ソフトバンクエアーなら、基本的にデータ無制限で使えるので、好きなだけ通信を行いたい人におすすめと言えます。

ゲット君
ゲット君
ただ、夜間や休日などの利用者が多いタイミングや、あまりにも大容量のデータのやり取りを行ったときは、速度制限を受ける可能性もあるよ。

自宅のみで使う人

工事不要かつデータ無制限で使えるインターネット回線を検討中なら、ポケット型Wi-Fiも選択肢に入りますが、自宅のみで使うなら、ホームルーターをお得に利用できるソフトバンクエアーがおすすめです。

ソフトバンクエアーは、外出先で使えないデメリットがある反面、自宅で利用するインターネット回線としては、ポケット型Wi-Fiよりも速度が速く安定しているというメリットがあります。

自宅のみで利用する予定で、開通工事を避けたい人は、ホームルーターをお得に利用できるソフトバンクエアーを検討しましょう。

自宅で光回線の開通工事ができない人

ソフトバンクエアーは、コンセントに挿すだけでインターネットに接続できるため、自宅で光回線の開通工事ができない人におすすめです。

光回線の開通工事は、大家さんや管理会社の許可がおりなければ実施できません。

工事をすることなく通信ができるソフトバンクエアーであれば、許可をとる必要がないため、賃貸物件であっても問題なく利用できます。

ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人

「おうち割 光セット」に対応しているソフトバンクエアーは、セット割が適用できるソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人にも向いています。

おうち割 光セットを適用すれば、ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,650円の月額割引を永年適用することが可能です。

家族分も最大10台まで割引が受けられるため、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人なら、通信費を大幅に削減できる可能性があります。

高額キャッシュバックがほしい人

ソフトバンクエアーは、ソフトバンク公式特典「あんしん乗り換えキャンペーン」により、他社インターネット回線からの乗り換え費用を最大10万円までキャッシュバックで補填してもらえます。

また、プロバイダ限定キャンペーンも併用できるため、申込窓口によってはさらに高額なキャッシュバックを上乗せすることも可能です。

ナビ博士
ナビ博士
このあと紹介するモバレコエアーなら、簡単な手続きで17,000円もの高額キャッシュバックがもらえるんだ。

インターネット回線契約で高額キャッシュバックを期待している人は、ソフトバンクエアーの契約を検討するといいでしょう。

4年以上利用する人

ソフトバンクエアーは4年以内に解約すると、端末代71,280円の残債を一括で支払わなければならないため、4年以上利用する人におすすめのインターネット回線とも捉えられます。

ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りがないからといって、解約時の費用がまったくかからないわけではないんだね。

ソフトバンクエアーは、専用端末「Airターミナル」の購入代金を4年間かけて分割で支払う仕組みであることを理解して、申し込むようにしましょう。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

特徴や評判・口コミからわかった!ソフトバンクエアーをおすすめできない人

ソフトバンクエアーがおすすめの人もいれば、契約が向いていない人もいます。

ここからは、特徴や評判・口コミを参考に、ソフトバンクエアーがおすすめできない人について解説していきます。

速度を最重視する人

ソフトバンクエアーは、光回線より速度が遅く不安定なうえ、回線が混み合う夜間に速度低下のリスクが高いため、速度を最重視する人におすすめできません。

オンラインゲームや高画質の動画を快適に楽しみたい人は、ソフトバンクエアーではなく、光回線の導入を検討しましょう。

自宅で光回線の開通工事ができる人

工事ができない環境なら、コンセントに挿すだけで使えるソフトバンクエアーがおすすめですが、できるなら速度が速く安定している光回線を選んだほうがいいでしょう。

ゲット君
ゲット君
工事費はキャンペーンによって無料になる場合も多いよ。

自宅で光回線の開通工事ができるかを確認してから、申し込むべきインターネット回線を検討するようにしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホを使っている人

セット割が適用できないドコモ・auなど、ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホを利用しているユーザーにも、ソフトバンクエアーはおすすめできません。

スマホセット割は、1回線あたり約1,100円のスマホ料金の月額割引をずっと適用できる、大変お得な割引サービスです。

特にドコモ・auの大手キャリアは、セット割が適用できる回線が他社にあり、あえてソフトバンクエアーを選ぶ必要はないでしょう。

4年以内に解約または乗り換えの可能性がある人

ソフトバンクエアーは契約期間の縛りがありませんが、4年以内に解約すると端末代71,280円の残債の支払いが発生します。

ナビ博士
ナビ博士
4年間利用すれば、端末代金は無料になるよ。

そのため、4年以内に解約または乗り換えの可能性がある人は、ソフトバンクエアーを契約しないほうがいいでしょう。

なお、4年以内に引っ越しの可能性がある人は、契約しても問題ありません。

ソフトバンクエアーでは、簡単な手続きをするだけで別の住所でも継続利用できるため、引っ越しをする予定があるからといって契約を諦めないようにしましょう。

ソフトバンクエアーを最もお得に申し込めるのは「モバレコエアー」

モバレコエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は公式サイトでも申し込めますが、独自の月額割引がある「モバレコエアー」を経由して申し込むのが最もお得です。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線サービスに、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになった商品です。

公式のソフトバンクエアーから申し込むよりも、1年間で43,420円も安く契約できます。

端末や回線の品質はソフトバンクエアーと同じものなので、安心してくださいね。

<モバレコエアーの料金比較表>
端末購入の場合 端末レンタルの場合
月額料金 1ヶ月目:770円
2~12ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
1~24ヶ月目:4,598円
24ヶ月目以降:5,907円
2年間の実質料金 74,390円 102,559円
端末料金 71,280円(実質無料) 月額539円
初期費用 3,300円
契約期間 なし※1 なし
キャッシュバック 30,000円
その他キャンペーン ・他社違約金・撤去工事費満額還元
・おうち割 光セット スタートキャンペーン
・U-NEXT特別無料トライアル
速度制限 なし
※1:48ヶ月以内の解約で端末代の残債が請求されます

ここでは、モバレコエアーから申し込みした際に適用できるキャンペーンについてご紹介します。

モバレコエアー限定30,000円キャッシュバック

モバレコエアーでは、30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

モバレコエアーのキャッシュバックは、金額の高額さに加えて申請手続きが簡単で、還元されるまでが早いのも魅力です。

ただし、手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックが受けられなくなるリスクも出てくるため、申請方法を確認しておく必要があります。

\30,000円のキャッシュバック!/

モバレコエアーのキャッシュバックを確実に受け取る方法

モバレコエアーのキャッシュバックは、以下の適用条件をすべて満たしたうえで、申請手続きを済ませれば確実に受け取れます。

<モバレコエアー限定30,000円キャッシュバックの適用条件>

  • 申し込みから7日以内にクレジットカードで支払方法を登録する
  • モバレコエアーを24ヶ月間継続利用する約束を結ぶ
  • モバレコエアーの端末代を一括または分割で購入する
  • 特典受け取りまで継続して利用する

キャッシュバックキャンペーンの申請方法は、利用開始月の翌月に送られてくるメールから、口座情報を登録するだけです。

キャッシュバックキャンペーンは他社でも実施されていますが、オプション加入の条件が課せられていたり、申請方法が複雑だったりと、もらい損ねるリスクが無視できません。

ゲット君
ゲット君
モバレコエアーのキャッシュバックは、オプション加入などの面倒な条件が一切ないのがうれしいよね。

キャンペーンは適用できなければ意味がないため、確実に高額キャッシュバックが受けられるモバレコエアーは、大変おすすめの窓口と言えます。

3年間の特別割引「モバレコAir プレミアムキャンペーン」

モバレコエアーでは「モバレコAir プレミアムキャンペーン」も実施しており、3年間月額料金から大幅な割引を受けられます。

<モバレコAir プレミアムキャンペーンの割引額>
1ヶ月目 2〜36ヶ月目 37ヶ月目〜
通常の月額料金 5,368円 5,368円 5,368円
モバレコ Air限定月額キャンペーンの割引額 −4,598円 −1,188円
割引適用後の月額料金 770円 4,180円 5,368円
※価格はすべて税込み

モバレコ Air限定月額キャンペーンは、30,000円キャッシュバックと併用できるのも大きな魅力の1つです。

36ヶ月間の月額割引は、モバレコエアーを申し込めば自動適用されるので、キャッシュバックの受け取りに集中できます。

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンはすべて適用できる

モバレコエアーでは、独自のキャッシュバックや月額割引に加え、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンもすべて適用することが可能です。

ここでは、ソフトバンクエアー公式で実施中の主なキャンペーンを3つご紹介します。

端末代が実質無料「月月割」

ソフトバンクエアー公式では、「月月割」で高額な端末代71,280円が実質無料になるキャンペーンを実施しています。

月月割とは、Airターミナルの48回の分割代金と同額の1,485円を48ヶ月間割引することで、端末代金が実質無料になる割引サービスのことです。

ナビ博士
ナビ博士
月月割は、あくまでも月額料金から割引されるサービスのことで、Airターミナルの購入代金から直接差し引かれるわけではないよ。

ソフトバンクエアーを解約した時点で割引が終了するため、相殺しきれていないなら、端末代の残債を一括で支払わなければなりません。

端末代の負担を減らすためにも、月月割の恩恵を受けきってから解約するようにしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホが毎月最大1,650円割引「おうち割 光セット」

ソフトバンクエアー公式では「おうち割 光セット」を実施しており、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーなら、スマホ料金から大幅な割引が受けられる可能性があります。

ソフトバンクユーザーなら1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルユーザーであれば最大1,650円の割引が毎月適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
家族分も最大10台まで割引が受けられるから、ソフトバンクとワイモバイルのユーザー数が多い分だけ、通信費の負担が少なくなるんだ。

他社の違約金を負担「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」

ソフトバンクエアー公式では「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」として、最大10万円まで他社の違約金をキャッシュバックで補填してもらえます。

解約時の違約金だけでなく、撤去工事費や端末代の残債もキャッシュバックの対象なので、乗り換え費用が気になる人でも安心してモバレコエアーに申し込みできるでしょう。

ゲット君
ゲット君
端末代の残債には、42,000円の上限が設定されている点に注意しようね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

ソフトバンクエアーの申し込みから利用までの流れ

ソフトバンクエアーが自身の使い方に向いていると感じた人は、申し込みから利用までの流れを確認しておきましょう。

今回は、お得な申込窓口モバレコエアーから手続きする場合の手順について、解説していきます。

①Webから申し込む

まずは、モバレコエアーの特設サイトにアクセスして、申し込みフォームを表示させましょう。

サイトにアクセスすると「モバレコAirをお申込み」のボタンがあるので、クリックすると申し込みフォームのページに移動します。

希望端末や契約方法、契約情報などを画面の指示に従って入力し、申し込み手続きを完了させてください。

②端末が到着する

申込内容に不備がなければ、登録した住所に最短3日でAirターミナル本体が到着します。

ルーター記載の「SSID」と「パスワード」をメモしておけば、スムーズに利用を開始できるので、控えておくといいでしょう。

③利用を開始する

端末が届いたら、あとはコンセントに挿して本体の電源を入れるだけで、インターネットに接続できます。

電源が入ったことが確認できたら、通信を行うスマートフォンやパソコン、タブレットなどの設定アプリで、Airターミナル本体に記載された「SSID」と「パスワード」を入力しましょう。

Airターミナルの5つのランプが点灯すれば、問題なく利用できています。

④キャッシュバックの手続きをする

利用開始後は、キャッシュバックを確実に受け取るために、申請手続きを忘れないようにしましょう。

モバレコエアーの30,000円キャッシュバックは、送られてくるメールから口座情報を登録するだけで完了します。

申請メールは、モバレコエアー利用開始後の翌月5日前後に送付されるので、届いたら口座情報を登録してください。

ナビ博士
ナビ博士
スマホのリマインダー機能やスケジュールアプリを活用して、手続きを忘れないようにしよう。

⑤キャッシュバックが振り込まれる

口座情報の確認が済めば、最短で利用開始の翌月の月末に30,000円のキャッシュバックが振り込まれます。

ナビ博士
ナビ博士
月末が土日祝日の場合は、振り込みが数日遅れることもあるから、すぐに振り込まれなくても数日待つといいよ。

ソフトバンクエアー以外で評判のいいおすすめのインターネット回線!

ソフトバンクエアー以外のインターネット回線にどのようなサービスがあるのか、気になっている人もいるでしょう。

そこでここからは、ソフトバンクエアー以外で評判のいいおすすめのインターネット回線を4社ピックアップしてご紹介します。

利用できる端末やキャンペーンについても紹介しているので、ソフトバンクエアー以外で自身に最適のサービスがないかを探してみてください。

高速性&安さを両立するなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

WiMAXは光回線には劣りますが、モバイル回線の中では速度が速く、ソフトバンクエアーよりも高速通信が期待できるサービスです。

ゲット君
ゲット君
現在は短期間の速度制限も撤廃されて、データ無制限で使えるよ。

GMOとくとくBB WiMAXから申し込めば、キャンペーンの適用で大変お得に利用できるため、高速性と安さの両立が実現します。

また、WiMAXのホームルーターは登録住所以外での利用も認められており、外出先に持ち運んで使えるのも特徴です。

GMOとくとくBB WiMAXの端末や評判、最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\12,000円キャッシュバック!/

GMOとくとくBB WiMAXの端末

GMOとくとくBB WiMAXでは、ポケット型Wi-Fiとホームルーターを取り扱っています。

<GMOとくとくBB WiMAXの端末>

  • 【ポケット型Wi-Fi】Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
  • 【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ポケット型Wi-Fiの「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」は下り最大速度3.5Gbps、ホームルーターの「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は下り最大速度4.2Gbpsと高速通信が期待できます。

<【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L13の実測値>

  • 下り平均速度:126.82Mbps
  • 上り平均速度:25.13Mbps
  • 平均Ping値:48.11ms
※2025年8月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
ナビ博士
ナビ博士
実測値を見ても、ソフトバンクエアーより速度が速い傾向にあることがわかるね。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13は同時接続が30台と多く、家族や複数端末で通信を行った際も、安定した速度で通信を行えるのが魅力と言えます。

\12,000円キャッシュバック!/

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミ

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミを確認してみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
2~3年で解約するなら、GMOのWimaxは安く使える、
でもGMOに契約したら3年後に、GMOの料金が上がる…
GMOのキャンペーンの適用条件、範囲がある…
キャンペーンなしネットなら、縛りなしWifiが一番安いのぅ最初3年だけGMO契約して、3年後に月額4300のネットにしたら、コスパ良かったりして…
— scharfe Zunge 毒舌bot (@t4u2s3EB57A)

GMOとくとくBB WiMAXは3年間安く利用できますが、それ以上利用する場合はやや割高になる可能性が高いです。

3年間GMOとくとくBB WiMAXを利用して他社に乗り換えたあと、また契約し直すのも賢い契約方法と言えるでしょう。

Xアイコン
よい口コミ
broad WiMAXからGMOとくとくBBに戻したらとても快適。速度速くなったなー。3年ぶりだからそりゃ進化してるよね。しかし端末がデカいし重すぎるのでポケットWi-Fiとしてはどうなの?っていう。持ち歩きにくいわよね〜。
— ★ナミ★ (@xxx_NAMI_73)

WiMAXは5Gに対応したり、データ無制限で使えるようになったりと、ここ数年で大幅に使い勝手が向上しています。

GMOとくとくBB WiMAXに限りませんが、他社で5G対応端末を利用していなかった人は、乗り換えることによってWiMAXルーターに対する考え方が一変する可能性もあるでしょう。

GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン

最後に、GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーンについてもご紹介します。

<GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン>

  • 12,000円キャッシュバック
  • 端末代金実質無料
  • 他社違約金最大40,000円還元
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割 インターネットコース

GMOとくとくBB WiMAXでは、12,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。

また、他社から乗り換えた場合に最大40,000円のキャッシュバックも開催中です。

au・UQモバイルとのセット割にも対応しているため、auとUQモバイルのユーザーなら、さらに通信費を抑えられる可能性もあります。

スマホ1回線あたり最大1,100円の月額割引を、最大10台まで受けられます。

ゲット君
ゲット君
通信速度と安さのどちらも重視する人は、GMOとくとくBB WiMAXから申し込みして、お得なキャンペーンを適用してみてね。

ドコモユーザーには「home 5G」がおすすめ

ドコモユーザーには、ドコモスマホとのセット割に対応しているhome 5Gがおすすめです。

home 5Gは、ホームルーターの中で圧倒的に速度が速いため、速度重視の人は優先的に検討すべきサービスと言えます。

home 5Gがどのようなサービスなのか、端末や評判、最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\ドコモを利用しているなら!/

home 5Gの端末

home 5Gで取り扱っている端末は、以下の2機種です。

<home 5Gの端末>

  • 【旧機種】HR01
  • 【最新機種】HR02

どちらの機種も、下り最大速度4.2Gbpsと速度が速く、期待値だけなら光回線並みの高速通信が期待できます。

<HR01・HR02の実測値>

  • 下り平均速度:167.33Mbps
  • 上り平均速度:18.87Mbps
  • 平均Ping値:18.87ms
※2025年8月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーやWiMAXホームルーターと比較すると、どれだけ速度が速いかがわかるよね。

最新機種HR02は、同時接続台数が66台と大変多く、複数の端末で同時接続しても、安定した速度で通信を行えます。

home 5Gの端末代は71,280円と高額ですが、「月々サポート」を適用して36ヶ月継続利用すれば実質無料にできるため、3年継続利用するなら気にしなくてもいいでしょう。

home 5Gの評判・口コミ

home 5Gの評判・口コミとしてユーザーの声をご紹介します。

Xアイコン
よい口コミ

使用中のインターネットの速度は: 59Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/59Mbps.htmldocomo home5Gで4Gで使っていて、快適な状態♩

オンラインゲームをしないから、不満がないだけかもしれない( ̄▽ ̄;)
— ダグラス(あっきー) (@8FIWvcjtYQcM4Cf)

home 5Gは、5G回線につながらなくても、Web検索や動画視聴などの普段使いであれば、問題なく利用できると捉えていいでしょう。

ただし、ホームルーターなどのモバイル回線はPing値が高い傾向にあるため、オンラインゲームのプレイは避けたほうが無難です。

Xアイコン
よい口コミ
先週 home5G HR02 を購入
設置場所をいろいろ試すが
窓際よりも部屋の中が
5Gを拾いやすく
ベストな場所が
ようやく見つかる
無線LAN子機 Wi-Fi5だけど
3.3Gbps も 出ちゃった!
通常は 500Mbpsくらいだけれど……
光回線よりも 速いかも?
#home5G #HR02
— 福田つよし (@fukuda244)

こちらの人は、実測値で下り速度3.3Gbpsも計測されたようです。

home 5Gは、ホームルーターを設置する場所を変えれば速度が向上する可能性もあるため、通信状況に不満があるなら試してみるといいでしょう。

Xアイコン
よい口コミ
home 5G(4G)環境でCODのマルチも少しやってみたけどそこまでラグ感じない。
ガチ勢とかではなく気軽に短い時間でエンジョイするだけならこの環境でも行ける気がする。
— チーズハンバーグ (@tofu_daisuke)

home 5Gでも、ジャンルによってはオンラインゲームを楽しめる可能性もあるようですね。

home 5Gは、ホームルーターの中でオンラインゲーム向きと言えるかもしれませんが、快適にプレイしたいなら光回線の導入がベストな選択と言えます。

home 5Gの最新キャンペーン

home 5Gの最新キャンペーンについても、確認しておきましょう。

<home 5Gの最新キャンペーン>

  • home 5G セット割
  • 【公式】他社解約金還元dポイント22,000pt(期間・用途限定)プレゼント
  • 【プロバイダ限定】20,000円のAmazonギフト券プレゼント など

home 5Gは、ドコモとのセット割「home 5G セット割」を適用することで、スマホ1回線あたり最大1,210円の月額割引を受けられます。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBから申し込めば、20,000円分のAmazonギフト券がもらえるんだ。

home 5G セット割は、プロバイダから申し込む場合も適用できるので、ドコモユーザーで高速通信が可能なホームルーターを探している人は、home 5Gを検討してみてください。

\ドコモを利用しているなら!/

自宅で工事をして引く光回線なら「NURO 光」がおすすめ

NUROひかり

引用:NURO光

自宅で工事をして引く光回線なら、とにかく速度が速く快適に使える可能性が高いNURO 光がおすすめです。

NURO 光は、下り最大速度が2Gbpsと高速なだけでなく、独自の回線で通信を行う仕組み上、夜間や休日などのユーザーが増えやすい時間帯でも快適に利用できます。

ゲット君
ゲット君
ほとんどの光回線は最大速度が1Gbpsだから、単純に2倍の速さでつながる可能性があるんだ。

<NURO 光の実測値>

  • 下り平均速度:622.85Mbps
  • 上り平均速度:620.21Mbps
  • 平均Ping値:11.02ms
※2025年8月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

開通工事ができる環境下で、とにかく速度の速さを求める人は、NURO 光の評判と最新キャンペーンについて確認してみてください。

\最大85,000円キャッシュバック!/

NURO 光の評判・口コミ

NURO 光の評判・口コミを見ていきましょう。

Xアイコン
よい口コミ

私はNURO光の2ギガ使ってまして、Wi-Fiでも300〜500mbpsぐらい出るので快適です!開通工事が遅い(時期待たされる)、毎年ゴールデンウィーク前にオプションの営業電話がくるのがマイナスポイントですが!笑

auひかりも良さそうですね!速くて安定しているという評判を聞きます。
— くーつ | コーダー・ブロガー (@Koots2021)

この人は、実際にNURO 光で300〜500Mbpsの高速通信を体感しているようですね。

独自回線で通信を行える光回線は他社にもいくつかありますが、NURO 光のように最大速度2Gbpsでつながるサービスは大変貴重です。

Xアイコン
よい口コミ
nuro光を半年使ったから4万くらいキャッシュバックくるらしい
マジで助かる
— さたにあ 사타니아 (@71s9)

NURO 光は速度が速いだけでなく、高額キャッシュバックも期待できます。

快適に使えるうえで高額のキャッシュバックをもらえるとなれば、契約したくなる人も多いのではないでしょうか。

NURO 光の最新キャンペーン

NURO 光の最新キャンペーンについてご紹介します。

<NURO光の最新キャンペーン>

  • 最大85,000円キャッシュバック
  • 工事費44,000円が実質無料
  • おうち割 光セット

NURO 光は公式特設サイトから申し込むことで、最大85,000円もの高額キャッシュバックを、オプション加入の条件なしで半年後にもらえます。

ゲット君
ゲット君
NURO 光を継続利用すれば、工事費も無料になるよ。

「おうち割 光セット」にも対応しており、ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円の月額割引を最大10台まで適用できるのも、うれしいポイントです。

エリアが限定的ですべての人が利用できるわけではありませんが、速度重視かつ高額キャッシュバックを期待しているなら、NURO 光を検討してみましょう。

\最大85,000円キャッシュバック!/

NURO 光がエリア外なら「ソフトバンク 光」がおすすめ

引用:NEXT

NURO 光がエリア外なら、ソフトバンクスマホとのセット割に対応かつ広い地域で使える、ソフトバンク 光がおすすめです。

ソフトバンク 光は、NTTフレッツ光の回線で通信を行う光コラボタイプの光回線なので、全国的に幅広いエリアで使えます。

ナビ博士
ナビ博士
NURO 光がエリア外だった人でも、契約できる可能性があるんだね。

<ソフトバンク 光の実測値>

  • 下り平均速度:304.91Mbps
  • 上り平均速度:330.94Mbps
  • 平均Ping値:15.38ms
※2025年8月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用
ナビ博士
ナビ博士
NURO 光ほどではないけど、ソフトバンク 光も十分快適に使えそうだね。

ソフトバンク 光の評判と最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\NURO光が提供エリア外なら!/

ソフトバンク 光の評判・口コミ

ソフトバンク 光の評判・口コミについてご紹介します。

Xアイコン
よい口コミ
ソフトバンク光の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 13.3ms
ダウンロード速度: 447.97Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 109.13Mbps(かなり速い)
https://minsoku.net/?s=447,109
#みんなのネット回線速度  今朝も快適にモーニング #バトオペ2 を堪能。さて、お仕事行ってきます♪
— としくん@ぽにょさん (@ponpontoshi)

ソフトバンク 光ならオンラインゲームを快適にプレイできるようですね。

下り速度が速くPing値も低いため、ラグが発生することなく、快適にオンラインゲームを楽しめるでしょう。

ソフトバンク 光の最新キャンペーン

ここからは、ソフトバンク 光の最新キャンペーンについてご紹介します。

<ソフトバンク 光の最新キャンペーン>

  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
  • おうち割 光セット
  • 工事費実質無料
  • 【プロバイダ限定】高額キャッシュバック
  • 開通までWiFiルーターを無料貸し出し

ソフトバンク 光では、ソフトバンクエアー同様に、ソフトバンクの公式キャンペーンを適用できます。

「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」では、他社解約時の違約金を100,000円までキャッシュバックで補填してもらえるため、乗り換え時の負担が気になりません。

「おうち割 光セット」にも対応しており、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーなら、スマホ料金から毎月一定額の割引を受けることも可能です。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクユーザーなら1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルユーザーなら1回線あたり最大1,650円が割引されるんだよね。

また、ソフトバンク 光は、公式キャンペーンと併用して、プロバイダ限定の高額キャッシュバックも期待できます。

たとえば、NEXTから申し込めば、オプション加入の条件なし・簡単な手続きで高額キャッシュバックが受けられます。

ソフトバンクユーザーでNURO 光がエリア外だった人は、ソフトバンク 光の契約を検討してみるといいでしょう。

\NURO光が提供エリア外なら!/

ソフトバンクエアーの解約方法

ソフトバンクエアーの解約は、Webやメールでは受け付けておらず、電話のみで対応してもらえます。

ソフトバンクエアーの解約方法は以下の3ステップです。

<ソフトバンクエアーの解約手順>

  1. ソフトバンクエアーサポートセンターに電話をする
  2. Airターミナルをレンタルしているなら返却する
  3. 解約費用が発生する場合はすべて支払う

ソフトバンクエアーサポートセンターの問い合わせ先を確認しておきましょう。

<ソフトバンクエアーの解約窓口>
電話番号 受付時間
ソフトバンクエアーサポートセンター 0800-222-5090(通話料無料) 10:00 ~ 19:00(年中無休)

Airターミナルを購入ではなく、レンタルしている場合は、端末や電源アダプタ、LANケーブルなどを返却しなければなりません。

ゲット君
ゲット君
すべてそろっているなら、元払い伝票を貼り付けるだけで簡単に返却できるよ。

解約時に費用が発生することもあるので、いくら支払う必要があるのかも把握しておきましょう。

ソフトバンクエアーの解約に必要な費用

ソフトバンクエアーの解約時に発生する可能性がある費用についてまとめました。

<ソフトバンクエアーの解約で発生する可能性がある費用>
解約費用
購入時 Airターミナル本体の残債
・Airターミナル6:71,280円(1,485円×最大48ヶ月)
レンタル時 ・Airターミナル返却時の送料
※価格はすべて税込み

Airターミナルを購入した場合は、機種と利用期間に応じた端末代の残債を支払う必要があります。

レンタルした場合は、利用停止月の翌月20日の期日までに返却しないと、高額な違約金が発生するので、早めに返送しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーをレンタル契約するなら、故障や破損で高額な損害金が請求されるリスクがあることを理解して、大事に利用しようね。

ソフトバンクエアーの解約についての評判・口コミ

ソフトバンクエアーの解約について、ユーザーがどのように感じているのかを確かめるために、評判・口コミをピックアップしました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアー使えないエリアで1年間無駄なお金払ってたから解約しようと思ったら解約金2万6千円掛るって言われるし、挙句の果てに他者のWi-Fiに解約金補填してもらえって言われた。一年間無駄に払ったお金返してくれよ。
— ぱん(っ ॑꒳ ॑c) (@El6pIsdiREEkUmP)

これからソフトバンクエアーを申し込みする場合は、契約期間の縛りなしで契約できるため、いつ解約しても違約金が発生しません。

ただし、端末代の残債がある場合には、この人のように2万円超えの支払いを請求されることも十分に考えられます。

解約時の費用を少しでも抑えたいなら、端末代を支払わずに済むタイミングまで、ソフトバンクエアーを利用するようにしましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンクエアーを解約手続き。
するとお得なプランの提示が
思わず 解約手続きをこちらが言ったら
出てくるお得プランなんてずるいわって
言ってもうた。もちろんそのプランは
聞かずに解約手続きしました。
違約金発生しないこの時をずーっと待っていたんだから
オペレーターは悪くないけど
— 南@3737974☘️ (@minamixyz)

ソフトバンクエアーをすでに契約している人でも、契約期間にさえ注意すれば、違約金の支払いを回避できます。

解約時にお得なプランを提示して引き止められる可能性もあるようなので、料金に不満がある場合は、一度相談してみるのもいいでしょう。

ソフトバンクエアーの契約でよくある質問

最後に、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の契約におけるよくある質問に回答します。

それぞれチェックして、疑問を解消してくださいね。

ソフトバンクエアーにはどんな良い評判がある?

ソフトバンクエアーは月額料金が安く、セット割などのキャンペーンが豊富な点を喜んでいる口コミが目立ちました。

また、5G対応されたことで、以前より快適に使えるようになったとの声もいくつか見つかっています。

ソフトバンクエアーの良い評判は【ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?】でピックアップしてあるので、確認してみてください。

ソフトバンクエアーにはどんな悪い評判がある?

ソフトバンクエアーの悪い評判としては、端末代が高額なことや、登録住所以外で利用した際に利用が停止されることに不満を感じている人が多い印象でした。
また、夜間に通信を行った際や、オンラインゲームをプレイした場合に、速度が遅くなることを指摘する声も見つかっています。

ソフトバンクエアーの悪い評判を確かめたい人は【ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?】をご覧ください。

ソフトバンクエアーのメリット・デメリットは?

ソフトバンクエアーのメリットは、以下の8つです。

ソフトバンクエアーのメリットについては【良い評判・口コミを分析!ソフトバンクエアー8つのメリット】で詳しく解説しています。

ソフトバンクエアーのデメリットは、以下の5つです。

ソフトバンクエアーのデメリットについて詳しく知りたい人は【悪い評判・口コミを分析!ソフトバンクエアー5つのデメリット】を参考にしてみてください。

ソフトバンクエアーの速度が遅いという評判が多いのはなぜ?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の実測値を調査したところ、平均ダウンロード速度は135.85Mbpsでていることがわかりました。

参照:みんなのネット回線速度

これは、動画視聴であっても問題のない速度となっています。

しかし、利用する場所や時間帯によっては速度は変化するのでその点には注意が必要です。

また、この速度は5Gを利用している人・5Gを利用していない人のデータが混ざったものなので、5Gを利用している人の実測値を特定することはできません。

速度について詳細はこちらで解説していますでぜひ参考にしてみてください。

ソフトバンクエアーは月間容量に制限はないの?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は月間容量に制限はありません。

そのため、3日で10Gという制限もないので、動画をたくさんみたりと大容量で使いたい人におすすめです。

詳しくはこちらで解説しています。

Airターミナル4NEXTと6、性能がいいのはどっち?

現在申し込めるソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の機器には、Airターミナル4NEXTと6があります。

どちらかを選べるなら、最新で5Gに対応するAirターミナル6がおすすめですよ。

博士
ナビ博士

Airターミナル4NEXTと6のスペックは次のとおり!6なら5Gに対応しているよ。

<Airターミナル4NEXTと6の性能比較表>
Airターミナル4NEXT Airターミナル6
発売日 2021年7月 2024年11月
最大通信速度 最大612Mbps 最大2.7Gbps
平均通信速度 53.94Mbps 135.85Mbps
サイズ 高さ225mm
横幅103mm
奥行103mm
高さ225mm
横幅103mm
奥行103mm
重量 約710g 約1,090g
同時接続台数 128台 128台

平均通信速度も、Airターミナル6の方が高速でした。

ソフトバンクエアーの速度が遅い!改善する方法はある?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は夜間に速度が低下しがちですが、対処法を用いればある程度改善できる可能性があります。

博士
ナビ博士

今回は、主な対処法3つを解説するよ!

  • 有線接続を行う
  • 窓際に置く
  • パラボラアンテナを試してみる

① 有線接続を行う

ソフトバンクエアー LANケーブル

AirターミナルにはLANケーブルが付属するので、追加出費無しでPCやゲーム機と有線接続ができます。

助手のジョン
ゲット君

有線接続なら障害物などで電波が弱くなりづらいよ!
無線状態に比べて、安定した通信を行いやすくなるんだ!

Xアイコン
X
なお、SoftBankAirも有線接続対応デバイスなので、電波がうまく掴めないときには有線でAirとPCつなげばおけ。

Airをメインで使ってる場合にはそうしましょう。

基本的に有線が最も早く、安定します。(細かいこと言うと色々あるが)
— 集まれおじさんMAS:セミ達の戯れ (@MAS_ICY)

② 窓際に置く

Airターミナルは外から電波を受けて通信するしくみなので、障害物があるとうまく電波を受け取れません。

窓際に置き、できる限りしっかりと電波を受け取れるようにしましょう。

Xアイコン
X
SoftBank Air でのDL、窓際に置いた瞬間速度が倍近くになったのだがwwww
— ルーミアチャンネル二代目 (@DoubleJ794)
Xアイコン
X
あれ、ソフトバンクエアーさん窓際に置いたらめちゃくちゃ電波良くなったかもしれん
— りゅーく??? (@coco_ppy)

③ パラボラアンテナを試してみる

アルミホイルやボウルを用いてパラボラアンテナを作り、Airターミナルの後ろに置いてみましょう。

より広い面積で電波を受けることで、ソフトバンクエアーの通信速度が改善される可能性があります。

Xアイコン
X
ソフトバンクAirをアルミホイルひいたボウルに入れたらめっちゃ通信サクサクになったんだけどパラボラアンテナ
— なすお。 (@nurseman03)

ソフトバンクエアーの問い合わせ先はどこ?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)に関する疑問点は、基本的にソフトバンクエアーの公式サポートに問い合わせることとなります。

<ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00
(土日)問い合わせ内容による

また、なかなか電話が繋がらない場合は「ソフトバンクエアーの折り返し電話予約」がおすすめですよ。

また、申込窓口限定のキャッシュバック等に関する疑問は、利用した申し込み窓口へ問い合わせましょう。

ソフトバンクエアーを無料で解約・キャンセルする方法は?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)には、8日間の無料キャンセルができる初期契約解除制度があります。

電波がうまく届かないなどの理由でどうしても契約の継続が困難な場合は、利用開始日から8日以内に次の窓口へ問い合わせましょう。

<ソフトバンクオンラインセンター>
電話番号 0800-919-5051
受付時間 9:00~21:00
博士
ナビ博士

解約金は無料になるけど、月額料金は日割りで支払う必要があるから注意してね!

ソフトバンクエアーの解約方法と違約金が知りたい

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の解約は、ソフトバンクエアーサポートセンターへ電話をかけて行います。

<ソフトバンクエアーサポートセンター>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00

契約期間の定めなしなので、いつ解約しても違約金はかかりません。

博士
ナビ博士

ただしAirターミナルを分割で購入した場合は、36ヶ月目まで残債を請求されるから注意してね!

まとめ

評判をもとにまとめた、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の総合評価をご覧ください。

<ソフトバンクエアーの総合評価>
評価 コメント
通信速度 ★★☆☆☆
(2/5点)
オンラインゲームをするには速度が足りない
月額料金 ★★★★☆
(4/5点)
2年間実質月額2,976円で使える!

※モバレコエアー経由で申し込みの場合
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
・有料オプション不要で30,000円キャッシュバック

※モバレコエアー経由で申し込みの場合

・他社違約金をキャッシュバック

その他キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
Softbankスマホとのセット割、
ソフトバンク光への乗り換えサポートなど
エリアの広さ ★★★☆☆
(3/5点)
全国的にエリアは拡大している。
しかし、他のモバイル回線と比べるとエリアは少し狭いです。
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
電話につながれば丁寧に対応してくれる
しかし、混雑して電話が繋がらないことも。
総合評価 3.7点

ソフトバンクエアーは主に、料金の安さ・キャンペーンにおける評価が高い傾向にあります。

一方で、夜間に回線が混雑して速度が低下しやすいため、オンラインゲームや高画質な動画の視聴にはあまり向いていません。

以上から、ソフトバンクエアーがおすすめなのはこんな方ですよ!

  • 無制限のインターネット環境がほしい人
  • 自宅のみで使う人
  • 自宅で光回線の開通工事ができない人
  • ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人
  • 高額キャッシュバックがほしい人
  • 4年以上利用する人
博士
ナビ博士

オンラインゲーム・動画視聴目的でインターネットをするなら、ソフトバンクエアーよりWiMAXホームルーターがおすすめだよ!

そしてソフトバンクエアーを申し込む際は、月額割引やキャッシュバックが充実した target=”_blank” rel=”noopener nofollow sponsored”モバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線に、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになったサービスで、ソフトバンクエアーより安い月額料金で利用できます。

助手のジョン
ゲット君

今回の解説を参考に、ソフトバンクエアーを導入するべきかじっくり検討してみてね!

モバレコエアー
モバレコエアー
  • 公式よりも1年間で8,397円お得!
  • 最短翌月に受け取れる17,000円キャッシュバック
  • 他社インターネット解約費用負担

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

記事一覧

サイトマップはここをクリック

The post ソフトバンクエアーは評判口コミが悪い!?速度が遅いか検証!契約前に知りたかった注意点 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

無制限ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiおすすめ比較ランキング【2025年7月】

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

開通工事も不要で手軽に利用できるポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)ですが、データ通信量はできるだけ多く、できれば無制限に利用したいですよね。

ゲット君
ゲット君
通信制限がかかってしまって使えない!なんてことにならないようにデータ通信量制限なしで使いたいな!

しかし結論からいうと、現在は完全に無制限で利用できるポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)はありません。

ナビ博士
ナビ博士
以前は完全無制限のプランもあったんじゃが、現在はどのプランも一定の制限があるんじゃよ。

そのため現在、一般的に無制限ポケット型WiFiと呼ばれているポケット型WiFiは以下の3種類あり、その中からおすすめのサービスを紹介します。

データ容量無制限ポケット型WiFi

今回は実質無制限で利用できるポケット型WiFiだけでなく、データ容量別のおすすめポケット型WiFiも一緒に紹介します。

ゲット君
ゲット君
完全無制限で利用できるポケット型WiFiはないけど…ほぼ制限なしで利用できるプランや、データ容量が十分にあるプランを紹介するからきっとピッタリのプランが見つかるよ!
おすすめの無制限ポケット型WiFi
Broad WiMAX

引用:Broad WiMAX

実質無制限で通信速度も速い「Broad WiMAX」

  • 実質料金4,036円(2年契約の場合)
  • 容量気にせず利用したい人におすすめ

\16,000円キャッシュバック/

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

無制限ポケット型WiFiの種類

制限なしで利用できるポケット型WiFiは、主に3種類に分けられます。

それぞれで特徴が異なるため、どんな種類があるのかみていきましょう。

1.UQ WiMAXを代表とするWiMAX系

WiMAXはUQコミュニケーションズから提供されているモバイル回線で、WiMAXとauの通信回線を利用可能です。

5G通信が可能で通信速度が速い上に、複数のプロバイダで豊富なキャンペーンを開催していることから、料金面でもお得なサービスとして人気があり、最もおすすめです。

ナビ博士
他社と比べても端末スペックも高いから、下り100Mbps以上の速度で利用できるんじゃよ。

またWiMAXは申し込み窓口として複数のプロバイダから契約先を選ぶことになるため、事前の比較が重要です。

\16,000円キャッシュバック/

2.楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket

楽天モバイル

楽天モバイルのポケット型WiFiは、楽天の回線とパートナー回線(au回線)で通信が可能です。

月間で3GB・20GB・制限なしの利用で料金が変わり、毎月データ利用量に合わせた料金で利用できます。

5G通信には対応しておらず速度が遅めなものの、楽天回線のプラチナバンドに対応しているため、繋がりやすいサービスと言えるでしょう。

ナビ博士
楽天モバイルのポケット型WiFiはそもそもの料金が格安な上に、端末代金が1円になったり、楽天ポイントが貯まりやすかったりと、お得に利用できるんじゃよ。

\端末代金が1円/

3.3大キャリアのポケット型WiFi

ドコモ(docomo)

ドコモやソフトバンクといったキャリアからも、ポケット型WiFiが提供されています

キャリアのポケット型WiFiは通信速度が速い点が大きなメリットですが、一方で料金が高めに設定されているため注意が必要です。

ただしデータ通信を無制限で利用できるのはワイモバイルのみで、ドコモやソフトバンク・auのポケット型WiFiは月間で利用できるデータ容量に上限があります。

ゲット君
ゲット君
ワイモバイルも高速通信(5G通信)が利用できるのは月7GBまでだから注意しよう!
ナビ博士
ドコモは30GB、ソフトバンクは50GB、auは合計100GBまでしか利用できないんじゃよ。

おすすめ無制限ポケット型WiFiの比較ポイント

それでは早速、大容量のポケット型WiFiも含めて、無制限級のポケット型WiFiを選ぶときのポイントをご紹介します。

ゲット君
ゲット君
ポイントをおさえておかないと、そもそも使えなかったり、お得に使えなかったりするからしっかりチェックしてみてね!

それではポイントをひとつずつチェックしていきましょう。

おすすめ無制限ポケット型WiFiの比較ポイント①実質料金

硬貨の画像

ポケット型WiFiは申し込む窓口によっては、大幅な料金割引やキャッシュバックが受け取れる場合があります。

窓口によって実際に支払う金額が大きく変わってくるため、ポケット型WiFiを申し込む場合は「実質料金」を比較して選ぶことが大切です。

実質料金の計算方法
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用-キャッシュバック・料金割引)÷契約月数
ナビ博士
ナビ博士
利用する回線やモバイルルーターが同じなら速度やエリアは変わらないから、もっともお得な窓口をしっかり比較したうえで申し込むのが大切じゃ!

高額キャッシュバックに注目していると、月額料金が割高で高くなってしまう場合もあります。

一点にだけに注視せず、総額である実質料金を比較しましょう。

端末代金をチェックする

ポケット型WiFiは利用するためにモバイルルーターが必要ですが、購入の場合がほとんどのため端末代金が発生します。

回線 機種 端末代金
WiMAX Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
27,720円〜31,680円
※実質無料の場合あり
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket
Platinum
1円
ドコモ SH-52B 35,640円
SH-54C 96,800円
ワイモバイル A102ZT 10,800円

キャンペーンで実質無料や1円で購入できる場合もあれば、数万円の費用が必要な場合もあります。

初期費用に大きな差が出てくるため、比較の段階で端末代金を確認しておきましょう。

おすすめ無制限ポケット型WiFiの比較ポイント②通信速度と対応エリア

ポケット型WiFiを比較する際は、通信速度と利用回線を確認しておきましょう。

ポケット型WiFiは契約した回線の電波を受信して利用するため、自宅やよく行く場所が提供エリア内であることが条件です。

ポケット型WiFiが利用できる回線と、地域ごとの繋がりやすさをまとめたものは以下のとおり。

回線 機種 最大通信速度
(下り)
実測通信速度
(下り)
利用回線
WiMAX Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
3.5Gbps 150.65Mbps WiMAX2+
au5G・4G LTE
楽天モバイル Rakuten WiFi Pocket
Platinum
150Mbps 29.53Mbps 楽天回線
パートナー回線(au)
ドコモ SH-52B 2.4Gbps 225.56Mbps ドコモ
ワイモバイル A102ZT 4.2Gbps 25.03Mbps ソフトバンク
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」に投稿された測定平均値を記載

また4G回線に対応しているか、5G回線に対応しているか、モバイルルーターのスペックによっても通信速度も変わります。

そのため利用回線と通信速度を合わせて確認しておくのがおすすめです。

おすすめ無制限ポケット型WiFiの比較ポイント③速度制限の条件

速度メーター

ポケット型WiFiはどのプランを選んだ場合でも、速度制限の条件があります。

一定量のデータ通信を超えてしまうと通信制限がかかり、データ通信が行えなくなったり、一定期間超低速になってしまうなどパターンはそれぞれです。

速度制限にかかってしまうと、そもそも利用できなかったり、利用にストレスを感じてしまうので、自分にあった条件のポケット型WiFiを選ぶようにしましょう。

短期間速度制限がかかるタイプ 長期間速度制限がかかるタイプ
速度制限の特徴 大容量のデータ通信を行った場合や
混雑時間帯に制限がかかる
1日でデータ通信量の上限を超過すると
短期間の制限がかかる
1か月でデータ通信量の上限を超過すると
長期間(月末まで)の制限がかかる
向いている人 ・一度に大容量のデータ通信を行わない人 ・毎日のデータ通信量が条件以下の人
・日によってデータ通信量があまり変化しない人
・一度に大容量のデータ通信を行う可能性がある人
・1日単位の速度制限を気にしたくない人
おもな契約先 ・Rakuten Pocket WiFi Platinum
・Broad WiMAX
・BIGLOBE WiMAX
・hi-ho Let’s Wi-Fi:1日7GB ・Chat WiFi
・AiR-WiFi
・THE WiFi
・クラウド WiFi
・MONSTER MOBILE
・ゼウスWiFi
ナビ博士
ナビ博士
短期間の速度制限のあるポケット型WiFiは、低速になる時間も短く、制限中もある程度の速度が出るんじゃよ。

ただし1日単位の制限がある場合、たとえば1日4GBの制限だとYouTtubeで高画質動画を6時間ほど視聴すると上限に達してしまいます。

普段から動画を継続的に視聴している場合は短期間制限に引っかかる可能性が高いため、実質無制限のプランを選ぶか、月間100GB〜200GBなど大容量のプランを選ぶのがおすすめです。

ポケット型WiFiを選ぶ際は、速度制限の条件をしっかり把握し、短期間に大容量通信を行うか、1日で消費するデータ容量にムラがないかなど考慮したうえで選びましょう。

ポケットWiFiはそもそも無制限?

よく耳にする「ポケットWiFi(Pocket WiFi)」は、もともとイー・アクセス発のモバイルルーター商品で、現在はソフトバンク株式会社が登録商標している、ワイモバイルなどから販売された実質無制限に使えるポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)です。

ワイモバイルで現在申し込めるデータ専用プランの基本枠「Pocket WiFiプラン2(ベーシック)」は、月間高速データ量が7GB。超過すると月末まで最大128kbps程度に制限されるため、動画視聴などは厳しくなります。

無制限でも完全無制限ではなく、速度制限の可能性がある

無制限のポケット型WiFiは制限なしと言っても完全無制限ではなく、速度制限の可能性があります

ゲット君
ゲット君
データ容量の制限なく利用したいけど、完全無制限のプランってないんだ…。

大容量のデータ通信を行った場合や、混雑する時間帯に速度制限にかかる場合があり、データ通信量を全く気にせず利用できるポケット型WiFiのプランはありません。

各社プランの速度制限の条件や、制限下の速度についてみていきましょう。

速度制限の条件と制限下の速度

ポケット型WiFiの無制限プランについて、速度制限の条件と、制限下の通信速度は以下の通りです。

回線 速度制限の条件 制限される期間 制限下の速度
WiMAX 一定期間内に大量のデータ通信の
利用があった場合
混雑する時間帯 非公開
楽天モバイル 公平なサービス提供のため
速度制御する場合あり
混雑する時間帯 非公開
ドコモ ネットワーク混雑時・大量通信時など
月30GB超過時
制限から翌月まで 最大1Mbps
ワイモバイル 3日間で約10GB以上利用時 当日18時から翌日1時まで 最大1Mbps

各社サービスによって速度制限の条件も、制限下の速度も異なります。

また具体的な制限の条件や速度が明記されていないこともありますが、事前に条件を確認しておき、利用用途と合わせて検討しましょう。

ナビ博士
高画質の動画をダウンロード・アップロードする機会が多いなど、データ容量がたっぷり必要な場合は、無制限プランであってもちょっと不安が残ってしまうよ。
ゲット君
ゲット君
データ容量を全く気にせず利用したいなら、完全無制限で利用できる光回線を検討した方が良さそうだね!

【無制限】おすすめのポケット型WiFiランキング

実質無制限で利用できるポケット型WiFiについて、おすすめの4社を紹介します。

回線 実質月額料金
(2年間)
キャンペーン 実測平均速度
(下り)
速度制限の条件
Broad WiMAX 4,036円 ・16,000円キャッシュバック
・乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・端末代金実質無料
・ずっとネット保証
150.65Mbps
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
Rakuten WiFi Pocket Platinum 3,278円 ・端末代金1円キャンペーン 29.53Mbps 混雑時など
BIGLOBE WiMAX 3,928円 ・11,500円キャッシュバック
・24ヶ月の月額料金割引
・口座振替可能
150.65Mbps
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
縛られないWiFi 4,532円 ・端末無料レンタル
・口座振替可能※1年おトクコースの場合
99.23Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

結論として、速さと安さのバランスが取れているのは「Broad WiMAX」です。

「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は実質月額料金の安さが魅力ですが、速さではWiMAXより遅くなってしまうため注意しましょう。

それではひとつずつみていきましょう。

キャッシュバックが多いWiMAXなら「Broad WiMAX」

202505broadwimax

引用:Broad WiMAX

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供するモバイル回線のことで、ポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)のほかにもホームルーター(置くだけWi-Fi)も利用できます。

3日間の通信制限が撤廃され、一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある、という制限に変更となりました。

またWiMAXは申し込み窓口が複数ありますが、申し込む場合はBroad WiMAXがキャンペーンが豊富で、キャッシュバックも受け取れるためおすすめですよ。

Broad WiMAX(ギガ放題フラット)
月額料金 初月:0円
1か月目以降:4,708円
端末代金 キャンペーンで実質無料
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
150.65Mbps
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合
主なキャンペーン ・16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を40,000円まで負担
・端末代金実質無料
・2台目5,000円キャッシュバック
・ずっとネット保証
実質月額料金
(2年間)
4,036円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

Broad WiMAXでは現在、16,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを開催中です。

キャッシュバックが受け取れるのは最短で開通月の半年後の月末になりますが、Broad WiMAXでは初月無料で利用できるため、キャッシュバックも加味した実質料金は4,036円となり、お得に利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバック額が16,000円になるのは、Get navi経由の申し込みからじゃよ!

なお、キャッシュバックの受け取り条件は以下のとおり。

  • 「安心サポートプラス」「My Broadサポート」に初回加入
  • 利用開始から半年後の月末まで継続して利用する
  • 期日までに振込先の口座情報を伝える

Broad WiMAXでは、最新端末が無料でもらえるうえ、初月以降の月額料金はずっと一律で変わらないので使いやすいプロバイダですよ。

また、Broad WiMAXからの乗り換え時に10,000ポイントが受け取れるずっとネット保証を開催しているため、安心して利用できます。

\16,000円キャッシュバック/

なお現在の最新機種はポケット型WiFiは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」で、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。

格安で無制限ポケット型WiFiを利用するなら楽天モバイルの「Rakuten WiFi Pocket Platinum」

Rakuten WiFi Pocket Platinum

実質無料で使えるポケット型WiFiのひとつが、楽天回線とauパートナー回線で無制限に使える「Rakuten WiFi Pocket Platinumです。

ナビ博士
ナビ博士
以前は、auパートナー回線を5GB利用すると以降最大1Mbpsの通信速度制限がかかっておったんじゃが、今では無制限で使えるんじゃよ。

楽天モバイルの利用プランはスマホと同じ「Rakuten最強プラン」で、月間3GB・20GB・無制限のデータ容量で月額料金が異なります。

利用が少なかった月は安く、たっぷり利用しても無制限まで月額3,278円と格安で利用できる点がおすすめポイントです。

Rakuten WiFi Pocket Platinum
月額料金 3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB以降無制限(※1):3,278円
※1楽天/au回線以外は最大1Mbpsの通信速度
端末代金 1円
契約期間 なし
契約事務手数料 0円
解約金 なし
実測平均速度(下り) 29.53Mbps
主なキャンペーン 端末代金1円キャンペーン
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

Rakuten WiFi Pocket Platinumの速度制限の規定をまとめると以下のとおり。

楽天回線 パートナー回線(au)
速度制限の条件 混雑時 混雑時
制限期間 不明 不明
制限後の通信速度 不明 不明

またRakuten WiFi Pocket Platinumが1円で買えるのも魅力のひとつです。

さらに月額料金が利用したデータ容量によって変化するため、もし月に3GB未満のデータ利用量だった場合、月額料金が1,078円で利用できますよ。
楽天 ポケット型WiFi 料金

Rakuten WiFi Pocket Platinumは契約事務手数料も無料なため、端末代金も1円と考えると初期費用をかけずに利用が可能です。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの特徴をまとめると以下のとおり。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの特徴
  • 端末代金が1円
  • 契約事務手数料が無料
  • 楽天/au回線エリア内であればデータ通信無制限

Rakuten WiFi Pocket Platinumは現在のところ5Gには対応していませんが、楽天回線のプラチナバンドには対応しているため、格安で無制限利用したい場合はおすすめですよ。

実質月額の安いWiMAXなら「BIGLOBE WiMAX」

引用:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXはキャッシュバックと月額料金の割引がお得なWiMAXのプロバイダです。

11,500円のキャッシュバックと、24か月間の月額料金割引で、2年間利用した場合の実質月額料金は3,928円と最安級で利用できます。

BIGLOBE WiMAX
月額料金 初月:0円
1〜24か月目:3,278円
25か月目以降:4,928円
端末代金 27,720円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
150.65Mbps
※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合
主なキャンペーン ・11,500円キャッシュバック
・24か月間の月額料金割引
実質月額料金
(2年間)
3,928円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックは最短翌月に受け取り可能なため、スピーディーな点も魅力です。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックの受け取りにオプションの申し込みは不要じゃよ。

また端末代金は実質無料にならないものの、毎月1,650円の割引が2年間継続するためお得です。

\11,500円キャッシュバック/

さらにBIGLOBE WiMAXは口座振替にも対応しており、キャッシュバックも支払い方法に限らず受け取れるため、口座振替希望の場合もおすすめになります。

短期1ヶ月契約や口座振替にしたいなら「縛られないWiFi」

縛られないWiFiでは、WiMAXのモバイルルーターを契約期間の縛りなくレンタルで利用できます。

1か月単位で利用できる上に端末代金もレンタルでかからないため、短期間だけ利用したい場合や、利用予定の期間が決まっていない方におすすめです。

また1年おトクコースであれば、1年縛りがつきますが、口座振替対応しているため、クレジットカードを使用したくない人にもおすすめです。

シンプルWiFi
月額料金 4,840円
端末代金 0円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
173.61Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X12の場合
主なキャンペーン
実質月額料金
(1年間)
5,094円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

また縛られないWiFiでは縛りなしプランのほか、よりお得に利用できる1年おトクコースも提供しています。

1年程度利用する場合にはおトクコースの方が安く利用できるため、利用予定に合わせて選びましょう。

縛られないWiFiの特徴
  • 安心の月間容量無制限!
  • 工事不要ですぐに使える
  • 5G回線・容量無制限でも月額定額!
  • 違約金0円!契約期間の縛りなし
\ずーっと定額!/

【レンタル】1日~モバイルルーターを無制限レンタルするなら「WiFiBOX」

WiFiBOX

引用:WiFiBOX

WiFiBOXは、国内外で使える話題のセルフWi-Fiレンタルサービスです。

予約やモバイルルーターの受取・返却の手順が簡単で1日単位で料金が発生するため、数日など短期間で使いたい人におすすめになります。

WiFiBOX
料金 440円/日~
対応国・地域数 130か国以上
プラン ・無制限プラン
・1GBプラン
・500MBプラン
受取・返却方法 ・空港ロビー(無料)
・主要駅やスポット(無料)
サポート ・電話
・メール
・チャット
キャンペーン 友達紹介で10%OFFクーポンがもらえる

WiFiBOXは、端末の受取・返却が専用の機械で簡単に行えます。

WiFIBOXご利用ステップ

引用:WiFiBOX

主要駅にある貸出機から自動で行えるので、待ち時間が少なくスムーズにレンタルできます。

ゲット君
ゲット君
混雑する空港カウンターや宅配の到着を待つ必要がないからサクッと借りられるよ!

またWiFiBOXの端末には、モバイルバッテリー機能も搭載されています。

スマホなどの充電に対応した3タイプのケーブルを内蔵しているので、急な電池切れにも安心です。

WiFiBOXの特徴
  • 440円/日~
  • 受取・返却が簡単
  • 130か国&国内で使用可能
  • Wi-Fiとバッテリー機能が1台に

【大容量】無制限級に利用できるおすすめのポケット型WiFi

無制限プランのあるおすすめのポケット型WiFiを紹介しましたが、月間のデータ容量が100GB程度におさまる場合は、大容量プランでも十分利用できます。

ナビ博士
月間100GBあれば、SNSや動画視聴などのインターネット利用は十分まかなえるぞ。
100GBの目安
100GB利用 1日あたり
Spotify 約25,000曲 約800曲
iTunes 約13,500曲 約450曲
YouTube 約163時間 約5時間
TikTok 約185時間 約6時間
LINE通話 約5,550時間 24時間
Netflix 約330時間 約10時間
AiR-WiFi参考

今回は大容量で使えるポケット型WiFi9社を比較し、データ容量ごとにおすすめの窓口を紹介します。

大容量ポケット型WiFi9社比較
回線 データ容量
(月間)
契約期間 実質月額料金
(2年間)
月額料金 実測平均速度
(下り)
THE WiFi 100GB 2年間 2,450円 3,828円 13.67Mbps
Mugen WiFi 100GB 2年間 3,322円 3,190円
※節約プラン
26.75Mbps
縛りなしオプション 3,872円 3,740円
ゼウスWiFi 100GB 2年間 3,221円 1〜10か月目:1,980円
11か月目以降:3,828円
14.26Mbps
4,840円 4,708円
MONSTER MOBILE 100GB 2年間 3,080円 2,948円 31.34Mbps
4,070円 3,938円
AiR-WiFi 100GB 1年間 3,377円 3,245円 21.31Mbps
3,707円 3,575円
hi-ho Let’s Wi-Fi 120GB(4GB/日) 2年間 3,828円 3,828円 22.21Mbps
210GB(7GB/日) 2年間 4,730円 4,730円
クラウドWiFi 100GB 3,850円 3,718円 11.31Mbps
E-! WiFi 100GB 2年間 4,070円 3,938円
Ex Wi-Fi 100GB 2年間 3,850円 3,718円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

それではおすすめの窓口をひとつずつみていきましょう。

【100GB|縛りあり】THE WiFi

引用:THE WiFi

月間で100GBの大容量を利用したい場合、キャンペーンがお得なTHE WiFi」がおすすめです。

現在13,000円分のTHE WiFiポイントが受け取れたり、基本料金が990円×24か月割引になったりとお得に利用できます。

受け取れるポイントは1ポイント1円分として利用料金に充当できるため、実質13,000円キャッシュバックとなりお得です。

THE WiFi
月額料金 3,828円
実質月額料金 2,450円
データ容量(月間) 100GB
端末レンタル代金 無料
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 10,780円
平均通信速度(下り) 16.71Mbps
その他特長 ・13,000円分のTHE WiFiポイント
・24か月間の月額料金割引
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

THE WiFiは月間100GBを利用できるプランがお得でおすすめですが、利用したデータ容量によって料金が変わる従量制の「THE WiFi FiT」というプランも提供しています。

毎月100GB程度利用する場合は100GBプランがお得ですが、毎月のデータ容量が変化する場合には、従量制のプランも検討してみましょう。

\月間100GBで最安級/

【100GB|縛りなし】それがだいじWi-Fi

月間100GBの大容量を契約期間の縛りなく利用したい場合は、それがだいじWi-Fi」がおすすめです。

それがだいじWi-Fiでは契約期間の縛りをなくすオプションを、月額143円の安さで追加できます。

それがだいじWi-Fi
月額料金 3,267円
+縛りなしオプション143円
実質月額料金 3,536円
データ容量(月間) 100GB
端末レンタル代金 無料
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金
平均通信速度(下り) 16.04Mbps
その他特長
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

それがだいじWi-Fiでは縛りなしオプションが他社と比べても安いため、利用期間に縛られず利用したい場合におすすめです。

【200GB|縛りあり】hi-ho Let’s Wi-Fi

hi-ho Let’s Wi-Fi

月間200GBほどたっぷり利用したい場合はhi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは1日に7GB利用できるため約210GBほど利用できますよ。

hi-ho Let’s Wi-Fi
月額料金 1〜11目:3,278円
12目以降:4,730円
実質月額料金 4,033円
データ容量(月間) 210GB(7GB/日)
端末レンタル代金 無料(贈与)
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
※「もっと!鬼コスパキャンペーン」の特典で0円
解約違約金 〜11目まで:19,800円
12目〜:10,450円
※更新月は0円
平均通信速度(下り) 29.74Mbps
その他特長 ・海外利用可能
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

hi-ho Let’s Wi-Fiのおすすめポイントは、月間200GB利用できるプランの中では最安級という点もありますが、端末を贈与してくれるため利用が終了したあとも返却が不要という点もあげられます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiは端末を購入する場合を除くと、利用が終了したら端末の返却が必要な場合がほとんどじゃが、hi-ho Let’s Wi-Fiは端末をもらえるから返却が不要なんじゃよ。

\月間200GBたっぷり使いたいなら/

【200GB|縛りなし】Chat WiFi

月間200GBを契約期間の縛りなしで利用したいならChat WiFi」がおすすめです。

Chat WiFiは200GBの大容量を利用できる上に、1年契約と縛りなしのプランが選択できます。

Chat WiFi
月額料金 4,928円
実質月額料金 5,060円
データ容量(月間) 200GB
端末レンタル代金 無料
契約期間 縛りなし
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 0円
平均通信速度(下り) 20.37Mbps
その他特長 ・プラチナバンド対応
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

Chat WiFiでは各社のプラチナバンドに対応しているため、繋がりやすいという特徴もあります。

\月間200GBを縛りなしで利用したいなら/

データ無制限級のポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)の利用方法

メモのイラスト

ポケット型WiFiをチェックして、申し込みたいプランが見つかったら、まずは事前情報を見て利用開始するまでの手順を調べておきましょう。

ゲット君
ゲット君
ポケット型WiFiは開通工事が必要ないから、端末を申し込んで手元に届いたらすぐに利用できるんだよ!

ポケット型WiFiの利用手順をまとめると以下のとおりです。

ポケット型WiFiの利用方法
  1. 希望するポケット型WiFiの申し込みサイトにアクセスする
  2. 申し込みフォームから契約者情報を入力する
  3. 申し込み後、最短で翌日に端末が届く
  4. 簡単な設定をして利用開始

手順3についてはモバイルルーターの在庫や、申し込みを行った日時にもよりますが、在庫があり当日発送が可能な時間帯であれば最短で翌日に端末を受け取れますよ。

ただし現在ポケット型WiFiの需要が高まっていることもあり、会社によってはモバイルルーターが在庫切れになっている場合もあるので注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
もし急ぎでポケット型WiFiが必要な場合はとくに在庫状況をチェックしておくんじゃぞ!

データ無制限級のポケット型WiFi(モバイルWi-Fi)に関するよくある質問

無制限級で利用できるポケット型WiFiを紹介してきましたが、ここではよくある質問をまとめてみました。

それでは質問をひとつずつみていきましょう。

無制限級のポケット型WiFiのおすすめは?

無制限級のおすすめポケット型WiFiは以下の通りです。

ポケット型WiFiの速度制限なしプランとは?

ポケット型WiFiの「実質無制限」プランは、基本的にデータ通信に上限が設定されていないプランのことを言います。

実質無制限プランの特徴をまとめると以下のとおり。

ポケット型WiFiの速度制限なしプランとは?

  • 短期間や一定の条件でデータ容量の上限に到達すると速度制限がかかる
  • 速度制限中の速度はおおむね1Mbps(標準画質での動画視聴などが行える速度)
  • 速度制限が短期間で解除されるサービスもある

ポケット型WiFiは本当に無制限で使えるの?

現在は完全に制限なしで利用できるポケット型WiFiはありません

そのため、契約可能なのは制限のある「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっているプランが主体です。

現時点で取り扱いがあるのは以下の2種類のみとなります。

完全無制限のインターネットを利用したい場合は?

実質無制限に利用できるポケット型WiFiを紹介してきましたが、実質制限なしのプランは利用可能でも、完全無制限のプランは今後も難しいのが現状です。

ゲット君
ゲット君
でもデータ通信量を気にして利用はしたくないな…。

どうしても完全無制限で利用したい場合は、光回線を検討しましょう。

インターネット 比較

光回線は利用したデータ量によって月額料金が変わるプランなどを除いて、ほとんどの場合データ通信量が完全制限なしで利用できます。

ゲット君
ゲット君
光回線を利用するには開通工事が必要になるけど、開通工事が可能だったらたっぷりインターネットを楽しめる光回線がおすすめだよ!

光回線を検討する場合は、【最新】光回線おすすめ19社比較!失敗しない選び方やおすすめのインターネット回線を解説!の記事でくわしく紹介しています。

ポケット型WiFiで口座振替が利用できるところはある?

ポケット型WiFiではクレジットカード払いしかない場合が多くありますが、口座振替が可能な窓口もあります。

口座振替が可能な窓口
  • Rakuten WiFi Pocket Platinum
  • BIGLOBE WiMAX
  • 縛られないWiFi(1年おトクコースのみ)
  • MUGEN WiFi

なお口座振替と同様に、銀行振込での支払いも対応しているところはほとんどありません。

無制限のポケット型WiFiは短期間レンタルできる?

ポケット型WiFiのなかには1日単位で利用できるレンタルサービスがあります

端末やプランごとに利用できるデータ容量が異なりますが、短期間だけ利用したい場合は1単位でしか利用できない大容量プランよりお得に利用できる場合が多いのでおすすめです。

レンタル料金として日数分の料金と往復送料が最低限必要になりますが、解約違約金などが発生せずお得ですよ。

無制限級のポケット型WiFiのお試し利用はできる?

ポケット型WiFiをお試しで使いたい場合、初期契約解除制度の利用や、30日間お試しキャンペーンを活用すること、またWiMAXのお試しキャンペーンである「Try WiMAX」を利用する方法があります。

初期契約解除制度は契約してから8日以内であればキャンセルが可能な制度です。

またWiMAXでは公式でTry WiMAXという15日間無料でWiMAXを試すことができるキャンペーンを開催しています。

無制限級のポケット型WiFiでオンラインゲームはできる?

ポケット型WiFiでオンラインゲームを遊ぶことは可能ですが、快適に利用するのは難しいのが現状です。

ポケット型WiFiは光回線と比較してもPingが大きく、ラグが起きる可能性が高いため、オンラインゲームを遊ぶことはできますが、より快適に利用するなら光回線の方が向いています。

もしポケット型WiFiでオンラインゲームを楽しみたい場合は、pingを確認して利用するのがおすすめですよ。

無制限のポケット型WiFiのまとめ

ポケット型WiFiには完全無制限で利用できるプランはありません。

「実質無制限」のプランか、無制限級に利用できる「大容量プラン」の2種類に分かれます。

実質無制限のプランは現在3種類です。

また無制限プランではなくても、月間100GBほどなど利用するデータ容量がわかっている場合は、自分にぴったりのデータ容量を使えるプランを選ぶのがおすすめです。

ポケット型WiFiには完全無制限で利用できるプランはありませんが、自分にあったプランを選ぶことで無制限級に利用することが可能です。

また大容量プランでお得な料金おすすめポケット型WiFiは以下の通りです。

最適なプランを選んで、便利なインターネット環境を作りましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
Broad WiMAX
UQ WIMAX
Rakuten WiFi Pocket Platinum

The post 無制限ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiおすすめ比較ランキング【2025年7月】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.