ダイアン津田、永野らがキレ芸No.1を目指して大騒ぎ 日向坂46松田好花もむちゃぶりにブチギレ?『ランジャタイpresentsブチギレ-1グランプリ』

『ランジャタイpresentsブチギレ-1グランプリ』(テレビ朝日系 ※一部地域を除く 午後11時15分~深夜0時15分)が、12月26日(火)に放送される。

 

数々の芸人が「キレ芸」で大活躍しているテレビ界。この番組では、次世代のブチギレキャラの座を狙う芸人たちが、さまざまな競技であらゆるものにブチギレまくる。芸能界ナンバー1のブチギレ王をかけて争う。

 

MCはランジャタイと松田好花(日向坂46)。参加者にはザブングル加藤、津田篤宏(ダイアン)、永野、野呂佳代、ハリウッドザコシショウ、ヤマゲン(ネコニスズ)と、芸能界を代表するキレ芸の持ち主が集結。審査員には東野幸治を招くも、ブチギレの対象に!?

 

オープニングからハチャメチャな自由発言を連発する出演者たち。体調不良で休みとなった齊藤京子の代わりにMCとしてやって来た松田好花も「京子さん、どうしてくれるんですか!」とブチギレ。参加者たちが登場時に使ったスモークに群がり、「煙ちょうだい!」「照明消して!」という謎展開も。酸素が回らないほど笑ったオープニングだが、最後まで体力は持つのか。

『ランジャタイpresentsブチギレ-1グランプリ』(c)テレビ朝日

 

第1競技「鏡の自分にブチギレろ!」では、津田とザブングル加藤の東西キレ芸対決が実現。「まだ出なアカンか? こんなん」とやる前からキレ気味の津田に、東野がなぜか津田のプライベート情報を次々に暴露し拍車をかける。津田と加藤の怒声が響きわたるが、勝ったのはどちらなのか。

 

第2競技「東野幸治にブチギレろ!」では、永野とザコシショウが対決。ザコシはある番組での積年の恨みをぶつけてブチギレ。東野が「すみませんでした」とまさかの謝罪をする場面も。

 

そして、スタジオで「お前は誰だ!」と散々ツッコまれていたヤマゲンだが、実は先の番組イベントで行われた「ブチギレ王決定戦」で優勝し、特番への出演を決めたすご腕の持ち主。「キレてる途中に歌え!」でその実力をいかんなく発揮すると、スタジオは騒然とする。

 

ランジャタイのボケ連発の進行に加え、芸人たちのむちゃぶりにキレる松田と、スタジオはハチャメチャ大騒ぎ。最終競技では、勝ち残った相手と面と向かっての直接ブチギレ対決。この番組だから成立する、終始ブチギレまくりの年末スペシャルとなっている。

『ランジャタイpresentsブチギレ-1グランプリ』(c)テレビ朝日

 

番組情報

『ランジャタイpresentsブチギレ-1グランプリ』
テレビ朝日系(一部地域を除く)
2023年12月26日(火)午後11時15分~深夜0時15分

(c)テレビ朝日

 

村重杏奈、三上悠亜、金子きょんちぃのプライベートが「占い」で明らかに!?田村淳MC『THE 的中王 2024』

田村淳(ロンドンブーツ1号2号)がMCを務める『THE 的中王 2024』(中京テレビほか 2024年1月3日(水)深夜0時45分~1時45分ほか)に、村重杏奈、三上悠亜、金子きょんちぃ(ぱーてぃーちゃん)、すがちゃん最高No.1(ぱーてぃーちゃん)がゲスト出演する。

『THE 的中王 2024』左から)三上悠亜、村重杏奈、田村淳、金子きょんちぃ、すがちゃん最高No.1©中京テレビ

 

最も当たる占い師=「的中王」の称号をかけ、最強の占い師を決定するこの番組。王者を目指す占い師は3名。過去・現在・未来を霊感霊視する「橘冬花」、そしてタロットからイメージを読むカード・チャネラー「慶安」、相談者の深層心理に潜り込むマインドダイバー「夕慈」。

 

3人にお願いした事前アンケートでは、橘冬花が大相撲・霧島の優勝や、炎上する芸能人など、20にも及ぶ占いを的中。慶安は流行語大賞「アレ(A.R.E.)」を言い当て、夕慈も新CMの起用タレントや、大谷翔平選手のドジャース移籍をズバリ的中させる。

 

そんな鋭い占い師たちのターゲットとなったのが、村重杏奈、三上悠亜、金子きょんちぃの3人。占い師が、彼女たちの私生活で起こる出来事を毎日予言し、スタッフが3名の行動を都度確認。占いの的中数を競っていく。

 

誰とどこへ行くのか、何を着て過ごすのか、体調の変化は…本人しか知り得ない行動を、占い師たちは次々と予言。「恋愛対象の人と会っている」「偉い男性の先輩に褒められる」など衝撃の占いも。驚異の的中率により、村重ら3名のプライベートが赤裸々に明かされる。

 

番組情報

『THE 的中王 2024』

中京テレビ、南海放送、テレビ信州

2024年1月3日(水)深夜0時45分~1時45分

 

2024年1月3日(水)深夜1時59分~2時59分 札幌テレビ

2024年1月4日(木)深夜1時24分~2時24分 福岡放送

2024年1月6日(土)深夜1時~2時 北日本放送

2024年1月13日(土)深夜1時~2時 静岡第一テレビ

2024年1月15日(月)深夜2時04分~3時04分 広島テレビ

2024年1月16日(火)深夜2時09分~3時09分 西日本放送

2024年1月31日(水)深夜0時54分~1時54分 山口放送

 

HP:https://www.ctv.co.jp/tekityuo/

 

©中京テレビ

【M-1グランプリ2023特集】ガチンコ大予想! 声優界のお笑いファン・久保ユリカが選ぶM-1優勝コンビは誰?

日本一の漫才師を決める頂上決戦「M-1グランプリ2023」が12月24日に開催される。今大会では、敗者復活戦の大幅なルール変更や、新・審査員に海原ともこさんが加わることが発表され、女性審査員2人体制になるなど、早くも話題を呼んでいる。

今回、「M-1グランプリ2023」の優勝者を予想してくれるのは、人気声優の久保ユリカさん。普段から、劇場に通ったり、芸人のラジオを視聴しているという生粋のお笑いファンの彼女に、今年の優勝者をがっつり予想してもらいました!

 

久保ユリカ●くぼ・ゆりか…5月19日生まれ。奈良県出身。声優・歌手。これまでの主な出演作に「青春ブタ野郎」シリーズ(梓川かえで役)、「ハイスクール・フリート」シリーズ(知床鈴役)、「せいぜいがんばれ!魔法少女くるみ」(プリマピンク(安土桃山くるみ)役)、「少女終末旅行」(ユーリ役)、「りゅうおうのおしごと」(水越澪役)、「ようこそ実力至上主義の教室へ」シリーズ(櫛田桔梗役)、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」シリーズ(ロキ役)、「大家さんは思春期!」(里中チエ役)、「ラブライブ!」シリーズ(小泉花陽役)など多数。X(旧Twitter)InstagramYouTube

 

 【久保ユリカさん撮り下ろし写真】

 

「関西弁を摂取したい…!」東京に出てきて気づいた、当たり前にお笑いがあった日々

──まずは、久保さんがお笑いを好きになったきっかけを教えてください。

 

久保 私は奈良県出身なのですが、やっぱり関西の人がよく言うように、当たり前にお笑いを見ていた環境だったんですよね。テレビをつけたら漫才をやっているとか吉本新喜劇が放送されているという。なので、好きだからわざわざ見ようって感覚は当時は全然なかったんです。でも、東京に出て来てから、例えばシャンプーハットさんの番組が放送されてなくて、びっくりしました(笑)。

 

──関西で当たり前に見ていたお笑いが、東京では放送されていなかった。

 

久保 そうなんです。今まで自然に受け入れていたお笑い番組が関西ローカルだって知ったときは、驚きでした! そこから「関西弁を摂取したい……」という時期が来て、チュートリアルさんやライセンスさんのトークイベントの映像などをラジオ感覚でよく見ていましたね。

 

──当時は、劇場に見に行ったりもしていたんですか?

 

久保 いえ、ちょくちょく足を運ぶようになったのは、実はコロナ禍前くらいからなんですよ。奈良にいた頃も、テレビをつければお笑いを見れる環境だったのもあって、自分から生で見に行ったことはほぼなくて。すごくもったいないことをしていたのかもな、と後から気づきましたね。当時は、和牛さんを応援していて、よく通っていました。なので、今はあの頃を思い出して、ちょっと寂しい気持ちにもなったりして……。

 

──先日、和牛さんは解散を発表されましたよね。

 

久保 悲しいという気持ちもありますが……お2人の今後も応援したいと思っているところです。応援している方には、会える時に、会いにいこうと思いましたね。

 

 

生で見るお笑いの良さ。「知らない芸人さんを知れるのが楽しい!」

──ちなみに、コロナ禍になってからは、どう過ごされていたんですか? 劇場ライブが減ってしまったと思いますが。

 

久保 はい! ですが、代わりに、配信ライブが増えたんですよ。なので、そちらを見るようになりました。コロナ禍でみんな平等にできることが減ってしまった状況の中で、自分一人でも楽しいことがしたい、楽しいものが見たい、と感じるようになって、その選択肢の1つに配信ライブがありました。その期間があって、コロナが落ち着いてからも、引き続き劇場に足を運んでいます。

 

──やはり生で見るお笑いは楽しいですか?

 

久保 テレビで見るのとは違いますよね。劇場に行くといろんな芸人さんを知ることができますし。それでなのか、分からないですが、自分の意志で見に行くようになってから、視野が広がった気がするんです。私は一度好みじゃないかなと思ったら、一生好きにはなれない頑固なタイプだと思っていたんですけど、今では“知らない感覚だ”とか“変な人だ!(笑)”という捉え方をするようになって。好みやセンスが1人ひとり違うのは当たり前ですが、それ拒絶せずに一度受け入れようと思うようになりました。

 

──それは、さらにお笑いを見ることが楽しくなりそうです。

 

久保 まさにそうで、以前は特に刺さらなかったコンビが、後々また見て「え、めっちゃ面白いかも!」って変わっていたりして。より楽しませていただきながら、日々過ごしています。

 

「M-1グランプリ2018」を見て……「毎年緊張して、落ち着いて見れないんです(笑)」

──さて、いよいよ「M-1グランプリ2023」が開催されます。過去の大会で印象に残っている年などはありますか?

 

久保 毎年見てはいるのですが、誰が優勝するか、どんな点数なのか、意識して見るようになったのは霜降り明星さんが優勝した2018年大会からですね。ファイナルに残ったのは、他に和牛さんとジャルジャルさんで。今でも弱ってるときに見ると涙がこぼれてしまうくらい、熱い戦いでした……。思い出に残りすぎてDVDも買っちゃいました(笑)。

 

──印象的な年でしたよね。

 

久保 霜降りさんの勢いと場の空気をガラリと変えた感じは忘れられません。でも、ジャルジャルさんはラストイヤーで気合が入っていて、和牛さんも積み上げてきたものをしっかり発揮されていて……。優勝発表の直後に、和牛の水田(信二)さんとジャルジャルさんが肩を叩いて、称え合っていたのもグッときました。そういう青春感に弱いんですよね……。あの時から、どのコンビにも優勝してほしいけど、誰か1組決めなきゃいけない、それがM-1なんだって意識するようになって。

 

──全員実力はお墨付きですが、やはり賞レースですから最後には明確な順位が決められてしまいます。

 

久保 それで次の年から、何もしない自分まで緊張するようになってしまって(笑)。今まで楽しみだね~って見てたのに、改めてすごい大会なんだって気づいてしまった。もう落ち着いて見れなくなっちゃいました……!

 

──今年も緊張していますか?

 

久保 はい……ドキドキです。でも今年はクリスマスイブに開催されるじゃないですか。私は、ちょうど自分のイベントでリアルタイムで見れないんですよ! なので、完全に情報をシャットダウンしようと思っています。結果を知らないまま、録画を見れるか……今年はその緊張もありますよ(笑)。

 

決勝進出コンビ9組を解剖。久保さんは「声」に注目!

──それでは、今年の「M-1グランプリ2023」についてお話いただければと思います。まずは、ランダムにコンビを上げてもらい、ネタの印象などを教えてください。

 

【1組目】くらげ

久保 まずは、くらげさんから。実は勉強不足で恐縮なのですが、今回の決勝進出コンビの中で、くらげさんだけ存じ上げてなくて。発表後に、さっそくYouTubeチャンネルでアップされているネタを拝見させていただきました。第一印象としては、見た目と漫才スタイルでギャップがあってちょっと驚きまして…!

 

──ツッコミ担当の渡辺翔太さんのアロハシャツは印象的ですよね。

 

久保 アロハな雰囲気で、勝手にネタっぽい感じなのかしらって思い込んでしまっていたんですけど……良くないですね(笑)。テンポの良いしゃべくり系漫才をされていました。それでいて、ネタの内容はポップで分かりやすい。ポンポンと掛け合いが続いて、心地良かったです。

 

──くらげさんは、いつも新しいシステムや構成を編み出していて、どんなネタをしてくれるのか毎回楽しみなコンビです。

 

久保 いくつか動画を拝見させていただいたのですが、違ったタイプの構成の中でも、どれも共通してワードチョイスがいいなと感じましたね。いい意味で、言葉の選び方がちょうどいいというか。例えば、強い特徴のあるワードが入っていると、何かの伏線なのかなって思って気になっちゃうと思うんですよ。でも、聞きなじみある単語とバランスの取れた会話で、すんなり次のターンに入れている印象がありました。

 

──なるほど! ネタの構成ももちろんですが“言葉選び”も得意なコンビというのは、確かにそうかもしれません。

 

久保 もしかしたら今回の大会で初めて見る方も多いかもしれませんが、テレビの前の方にも親しみやすい漫才なんじゃないかと思います。クリスマスイブに放送されるので、ご家族で見る方も多いと思うんですよ。もしそういった部分まで考えられて、ネタ作りされていたらすごいなと思ってしまいますね。私的には、いつか劇場で生の温度感で拝見したいコンビです。

 

【2組目】カベポスター

──続きまして、カベポスターさんです。

 

久保 昨年大会で、カベポスターさんは1番手で登場されました。めちゃくちゃ落ち着いていて素晴らしかったですね。ですが、もし出順が後だったら……とも思ってしまいました。

 

──M-1グランプリでは出順も大切ですよね。今大会でも生放送中の「笑神籤(えみくじ)」で順番が決まるようです。

 

久保 昨年のネタ、大好きでした。「大声大会」というネタで、単語を重ねて後半どんどん盛り上げていく形で、視聴者の方も「あ、こうやって笑えばいいのね」と分かりやすい作りになっていたと思うんです。

 

──ボケを重ねていく中で、伏線もあって面白かったですね。

 

久保 先日、カベポスターさんが滝音さんと開催されていたイベントを見に行かせていただいたんですが、その際に「あ、今年も決勝に上がってくるだろうな」と感じました。ただ、2年連続で決勝進出となると周囲や審査員の方の期待値が上がってくるのも事実ですよね。

 

──もしかしたらプレッシャーに感じる場合もあるかも、という。

 

久保 そうなんです。ですが、そこを超えてくる実力がカベポスターさんには、もちろんあると思います。あと、これは私の職業柄なのですが、ツッコミの浜田(順平)さんのお声がとても聞き取りやすくて素敵だなと思います!

 

──おお、声優さんの立場から見てもいいお声とは……アドバンテージですね。

 

久保 ちょっと癖はあるんですけど、声質、ボリューム感、とても耳に入ってきやすい、ちょうどいいお声だと思うんです。イケボ、というのとはまた違うと思うんですけど、“通る声”なんですよ。ご本人もそれを自覚されているのか、声量に任せていない感じに好感が持てます。

 

──久保さん的なポイントとしては「声に注目!」というところですね。気にして拝見してみようと思います。

 

【3組目】さや香

久保 声のお話でいうと、さや香さんの声量と勢いには圧倒されますよね。新山さん、すごいボリュームです(笑)。ですが、あれだけがなっているようで、ちゃんと言葉が聞こえるのは、かなりの技術をお持ちだと思います。

 

──スピード感もあるのに、ちゃんと耳に届きます。

 

久保 昨年は準優勝という結果でしたね。関西人で還暦も超えた母親は、さや香さん推しでして(笑)、母親世代でも関西の方にとっては、やっぱり受け入れやすい王道漫才なんですよね。今年は、関西でのテレビ出演が増えたようで、母は「全然興味ない」とか言いつつ「でも2人は仲悪いんやんな」とか情報をちゃんと仕入れてて、めっちゃ好きじゃん! と。

 

──あははは。お母さま、よくご存じで。仲が悪いとご本人たちが公言しているようですもんね。

 

久保 でも、もしかしたら昨年ファイナルまで行ったことで、本当は絆が深まっているのかも? と期待してしまいますね(笑)。私は、個人的に「自分の相方はコイツしかいない」みたいな互いに尊敬し合っているコンビを推したくなってしまうタイプなので。

 

──2年連続で決勝進出というのは、すごいことですから。お互いの力を信頼していないとできないことかもしれません。

 

久保 しかも、昨年はボケとツッコミを入れ替えたパターンでの決勝進出ですよね。ポジションを入れ替えれるなんて、やっぱり2人の信頼と積み重ねてきたものがあるんだな、と感じますね。昨年の悔しさもあると思いますし、今年は更なる熱量を見せてくれるんじゃないかと思います。

 

【4組目】モグライダー

──続いて、モグライダーさんについては、いかがでしょう。

 

久保 モグライダーさんは、2021年大会で初めて決勝進出されて、今回は返り咲きということですね。21年の大会では、1番手で登場されて場の空気を大いに盛り上げて、最高のトップバッターと言われてました。めちゃくちゃ良かった……。

 

──モグライダーさんがいてこその21年大会でした。

 

久保 ボケのともしげさんが噛んだり、ミスをして、それに芝(大輔)さんがツッコミを入れるスタイルの漫才ですが、どこまでが台本で、どこまでがともしげさんのその場のテンション感なのか、分からないところがすごいですよね。でも、ずっとともしげさんが甘噛みしているのは気になっちゃいます(笑)。

 

──声優さんの立場で考えたら、そうかと思います。

 

久保 ですが、それでも成立して、それすらも活かした内容になっているのが、唯一無二のコンビですよね。そして、何より芝さんの安心感が大きい。どうとでもしてあげるぞ、という雰囲気でドーンと構えてくれている感じがあるから、こちらも楽しく笑えるんですよね。ともしげさんも、あの、いい意味で……。

 

──ポンコツ、ですか(笑)。

 

久保 あ、はい……!そう言っていいのか分からなかったんですけど、ちょうどいいポンコツ具合でいらっしゃるというか! あまりにどうしようもなかったら、実際笑えないと思うんでね。なんなら、ともしげさんはすべて計算づくで、普段から狙ってやっているんじゃないか、と思っています。本当のところは分かりませんが。

 

──そこもモグライダーさんの魅力ですよね。

 

久保 返り咲きといいますと、相当ブラッシュアップしているんだろうなと思いますし、実際にパワーアップしているお2人を見せてくれると思います。今年はたくさんテレビにも出演されていたのに、決勝まで上り詰めてきたわけですから、期待大ですね。

 

【5組目】ヤーレンズ

──次に、ヤーレンズさんについて伺いたいと思います。

 

久保 ヤーレンズさんは、昨年大会で初の準決勝進出を果たされていました。私の以前のメモ書きで「生で見たいな」と書いてあったのですが、恐らく昨年の敗者復活戦で拝見した時に書いたものだと思います。

 

──メモを取っていらっしゃるんですね。すごい。

 

久保 いつも取っているわけではないんですけどね。昨年、ヤーレンズさんはラーメン店のネタをされていたんですが、まず初めの方で耳に残るワードが出てきて、それが最後の大オチの手前にもう一度出てきて、伏線回収的な構成になっていたんです。それがすごい面白かったんですが、あえてラストの爆発では使わないんだって思って、そこに“余裕”を感じたんですよ。

 

──大きなオチに持ってきてもおかしくないボケだったということですね。

 

久保 はい。それを見た時に、ヤーレンズさんのそういった作り込みが好きなお客さんの温度感を生で感じてみたいと思ったんです。笑うタイミングとか雰囲気とかを一緒に味わいたいな、と思って。

 

──なるほど。生で見たらまた違った印象を受けるかもしれませんし。

 

久保 そうなんですよね。それもまた楽しそうだな、と思いつつ、まだ拝見できていなくて。ボケの楢原(真樹)さんの強めのキャラクターもぜひ生で見てみたいですね。声を自在に操れる方だと思うので、そこも臨場感ある場で感じてみたい。ちなみに、昨年のメモでは「音を聞かせる」とも書いてありました。

 

──音を聞かせるとは、どういったことでしょう?

 

久保 言葉のボケだけじゃなくて、オノマトペや音まねがうまい方だと思ったんですよ。すると、コント漫才がよりリアルに感じられますよね。ただ、昨年は敗者復活戦が野外ステージだったので、細やかなところまでは聞き取りづらかった。今年は、決勝の舞台で昨年よりはフラットな状態が聞けるので、それも楽しみの1つですね。

 

【6組目】真空ジェシカ

──続いて、今年で3年連続決勝進出となった、真空ジェシカさんはどうでしょう。

 

久保 真空ジェシカさんは、最初1回目に決勝に上がってきたときは、恐縮なんですが存じ上げていませんでした。それもあって、ちょっと初見でお声が聞き取りづらいな、と思ってしまったんですよね(笑)。

 

──確かにツッコミのガクさんは、ご自身でも声がこもっていると仰っていました。

 

久保 ボケの川北(茂澄)さんも、ボソボソッとした感じで、とんでもない数のボケを発してくるじゃないですか。これは完全に自分自身がなじみがなかったせいなのですが、もっとしっかり聞き取れたらな、と後悔したんですよ。でも、後から余裕を持って録画を見たら、こういうボケだったのかとちゃんと理解できて「めっちゃオモロい……!」となりました。知的なボケの応酬で、最初から最後までしっかり笑える漫才でした。

 

──そこから、昨年も再び決勝に上がってこられましたね。

 

久保 めちゃくちゃ失礼なことを言って申し訳ないのですが、昨年の決勝では、前年に見た時が嘘のように聞き取りやすくて、大笑いしました! もしかしたらガクさんも川北さんも、聞き取りやすさや伝わりやすさについてブラッシュアップされた部分もあるのかなと感じました。そうだとしたら、とても真面目な方々なんだって、個人的には「推せる!」と思ってしまいましたね(笑)。

 

──やはり一度、決勝の舞台を経験していると強いですよね。

 

久保 そう思います。ちなみに、私としては、ボケツッコミが明確でとても分かりやすかったのですが、松本(人志)さんには「ツッコミとボケの声量が逆の方がいい」とコメントされていましたね。それぞれの声量を変えてしまうと、ボケのキャラクターの意味合い自体が変わってしまうので難しい指摘だとは思いましたが……。

 

──そういった指摘を受けながらも、今年はなんと3年連続決勝進出となりました。

 

久保 本当にすごいですよね。おそらく昨年の課題をクリアして、パワーアップした状態での決勝進出。楽しみでしかないです。今年は「M-1ツアースペシャル2023」というM-1グランプリ出場者の方々が出演するライブを見に行かせていただいたのですが、真空ジェシカさんが一番自由度が高くて、肩の力が抜けていました。会場の空気を読んで、ステージを作っている感じは、余裕があったというか、場数を踏んでいるんだなと体感しました。その自由な感じを3年目でどう落とし込んでくるのか。ますます注目したいと思います。

 

【7組目】ダンビラムーチョ

──続いての、ダンビラムーチョさんは昨年の敗者復活戦で、楽器を使いながら、森山直太朗さんの「生きとし生けるものへ」を歌うネタを披露して、大きな話題となりました。

 

久保 最高でした。私は、よしもと∞ホールでのライブを見に行った時に、たまたまダンビラムーチョさんが、そのネタをやっていて見たことがあったんです。めちゃくちゃ面白かったので、やるならこれしかないよね! と思っていたのでうれしかったですね。

 

──会場も盛り上がっていた感じでした。

 

久保 テレビの前でも伝わってきましたよね。私は見たことがありましたし、会場も流れをつかんで、どうなるかなんとなく分かっているはずなのに、あの待ち望んでしまう感じ! 一体感がありました。お笑いを見ているって感覚がなくなってしまうくらい(笑)、気持ちの良い素敵な時間だなと感じました。

 

──今年はその歌声が決勝のステージで聴けそうです。

 

久保 まだ正統派な漫才をする可能性ももちろんありますが、昨年見て知った方々は、それが見たいと思っているんじゃないでしょうか。歌ネタは、ちょっと勘のいい人だと、次サビがくるぞ~ボケがくるぞ~とちょっと先が読めちゃう。でも逆にみんな、絶対予想どおり来てくれることを待っているまである。そこが、楽しい部分だと思います。

 

──ノーマルな漫才とは違って、やはり特殊な部分はありますね。

 

久保 なので、出順も重要ですよね。トップバッターで来ちゃったら……ビックリする視聴者の方もいるかもしれません! ただ、順番さえ良ければドカンとハマる可能性も大きそうです。さらに、1本目歌ったら、2本目また歌っても絶対面白いじゃないですか!

 

──そこも、みんなの期待に応えて盛り上がるという流れですね

 

久保 そうなんですよ。出順、そして前後のコンビがどうなるか、気になるところです。

 

【8組目】令和ロマン

──令和ロマンさんは、昨年の敗者復活戦で惜しくも2位という結果でした。

 

久保 ネタを見た直後、これは決勝に行ったんじゃないかと思いました。「ドラえもん」を題材にしたネタで、誰もが分かりやすく、笑いやすい漫才でした。たとえ「ドラえもん」を見たことがない人が見ても分かるくらいに(笑)。

 

──テレビを通してでも、会場全体の笑い声が聞こえてきていました。

 

久保 大ウケでしたよね。野外ステージでやってあれだけ笑い声を拾っていた。相当すごかったんでしょうね……。技術力もあると思いますが、ただただ純粋に面白くてウケていた。

 

──今年はどんなネタをしてくれるんでしょうか。

 

久保 令和ロマンさんは、何か題材となる作品やテーマがあって、それを膨らませていくのが得意な方々ですよね。なんなら、どこまででも広げられそうで昨年ももっと見たいと思ってしまいました。こちら側に、題材の知識がなくても、ツッコミの(松井)ケムリさんがしっかりフォローしてくれるので、笑いやすい。あと、お2人ともお声が聞き取りやすいです。

 

──たしかに、小さい声でも響くトーンというか。

 

久保 そうなんです。声を張ったり、そこまで大きな声量でもないのに、しっかり届くタイプです。また、ケムリさんの強すぎないけど、受け止めてるだけでもない、ちょっと不思議な感覚のツッコミも良い。ほかにいらっしゃらないタイプな気がしています。

 

──出順はどのあたりがいいと思いますか?

 

久保 うーん、どこで出てきても安定して面白そうなんですよね。順番に左右されないコンビなんじゃないかな、と思います。ご本人たちも、そういった心構えができていそうです。

 

──令和ロマンさんは、決勝進出者発表の瞬間が「落ち着きすぎている」「すでに王者の風格」と話題になりました。

 

久保 驚きましたよ! もう行くだろうと確信していた雰囲気というか、未来が見えてたんじゃないかと思っちゃいました(笑)。あの瞬間って、性格が出る部分だと思うのですが、令和ロマンさんは、まだまだ読み取れない面白さを秘めているんじゃないかと感じさせてくれましたね。決勝の舞台で、それを爆発させて欲しいです。

 

【9組目】マユリカ

──そして、現段階で決まっているファイナリストでは最後の9組目。マユリカさんについてお聞きしたいです。

 

久保 私は、マユリカさんの冠ラジオ「うなげろりん」のリスナーなんですが、幼なじみで仲の良い2人の掛け合いがいつも本当に楽しくて。実は私もお2人と同い年なので、とても応援しています。あと、マユリカさんのコンビ名は、マユさんとユリカさんというそれぞれ妹さんの名前が由来になっているのですが、私もユリカなので勝手に親近感を持ってますね(笑)。

 

──おお、たしかに! マユリカさんは、漫才でもトークでも息がぴったりで仲の良さが滲み出ています。

 

久保 そうなんですよ。マイクの前に立って、一瞬普通に会話が始まったと思うくらいに自然なキャッチボールで。関係性ができあがっているからこその空気感を醸し出している。彼らは、コント漫才が中心ですが、個人的には、2人ともオバサンの役が似合うなと思っていますね。一見、オバサンの役は中谷さんの方が似合って、良い意味で気持ち悪い感じもするのですが、実は阪本さんも似合うし、ちゃんと気持ち悪い(笑)。

 

──あははは。キャラクターが立っていますね。

 

久保 マユリカさんて、ラジオリスナー的に言うと「気持ち悪い」って安心して言える存在というか、そこが良さというか。いや、駄目なんですけどね!(笑) でも、そういうイジられキャラ的な立場が好感にも繋がっていると思うんです。そう考えると、今回の大会では何位になっても面白くなりそうというか、爪痕を残しそうな気がしていて。たとえ、最下位になってしまっても“おいしい”というか……。

 

──なるほど。昨年も、10位のダイヤモンドさんが大きな爪痕を残していました。

 

久保 もちろん優勝を狙える実力も十分あると思います。今年は、関西から東京進出も果たして、本人たちも気合が入っていて、勢いもある。やってやるぞという気概が感じられる上に、2人で何十年も一緒に積み上げてきた信頼の力もある。そういったストーリーの先に、優勝があったらかっこいいと思いますし、期待しています。

 

運命の敗者復活戦!決勝に進出する10組目のコンビは?

──ここまでファイナリスト9組について、分析を頂きました。ここからは、予想タイムです!  まずは敗者復活戦の予想からお願いしたいと思います。今年は、敗者復活戦のルールががらりと変わります。

※敗者復活戦の新ルール

ABCの3つのブロックに出場コンビが振り分けられ、各ブロックから観客票で勝者を1組ずつ選出。その3組の中から、5人の芸人審査員が最終的なジャッジをして、決勝進出者1組を選出。

久保 今までとは、全く違った緊張感のある闘いになりそうですね。リアルタイムで客席から見たお客さんの“生”の投票であるのと、芸人審査員の5人の方々も、錚々たるメンバーで、決勝さながらのスタイル。こういった形式の審査となると、よりその場のウケ具合が重視されると思うんです。つまりは、本当に面白いネタが評価される。人気や知名度も多少は、お客さんの投票に関わってくると思うのですが、最終的にはとにかく単純に面白かったコンビが勝ち上がるはず。それを踏まえて、私が選んだのは……。

 

★敗者復活枠 ドーナツ・ピーナツ

──おお!これは意外な予想です! ドーナツ・ピーナツさんは、関西の「よしもと漫才劇場」に所属されているコンビですね。

 

久保 やはり関西勢が持つ、勢いとパワーは今年の審査システムの中で、際立ってくるんじゃないかと考えています。その中でも、ドーナツ・ピーナツさんは、勢いだけでなく、ネタがしっかりしていてボケ数が多いので、笑いの総量が多いだろうと考えまして。それに、関東の方にも受け入れてもらいやすそうな掛け合いとテンポだと思うんです。そして、単純にいま「推し」ているので!(笑)

 

──審査システムと実力、そして応援したい気持ちを併せた選択ということですね。

 

久保 はい。より面白いかどうかが重視される評価基準で、私がいま面白いと思っている方々を選ばせていただいた形です。ですが、実はまだドーナツ・ピーナツさんを生で見たことがなくて……。もし決勝まで進んでくれたら、東京でライブをしてくれることも増えると思うんです。そうなったらうれしいなという願望もありますね。

 

──ピーナツさんの癖強めな飄々としたキャラクターと、ドーナツさんの鋭いツッコミのバランス感は、東京でも人気が出そうですね。

 

久保 今は関東での知名度はそこまでですが、ネタ重視の今年の敗者復活戦でなら、2人の質の高い漫才がきっと光ると思います。

 

2023年のM1グランプリを制するのは? トップ3&優勝コンビ予想を発表!

──では、最後にファイナルラウンドに勝ち上がるトップ3、そして優勝コンビの予想をしてもらいたいと思います! 実際にM-1グランプリでは、視聴者も参加できる「三連単」予想企画が開催されています。もしかしたら、久保さんの予想がピタリと的中するかもしれません!

 

久保 いや~難しすぎます。正直、全然決められません!(笑) 多分明日には考えが変わっているかもしれないですね……。あと、決勝戦では“出順”と“会場の空気感”がかなり重要だと思うので。そればかりは、本番になってみないと分からないので、予測がつかない……。ですが、決めました。まずは第3位は、このコンビです。

 

★第3位 カベポスター

久保 3位に選んだのは、カベポスターさんです。昨年も決勝戦に進出していて、実力はお墨付きのコンビ。そして、関西勢ながら東京でも受け入れやすいバランスの良い漫才のスタイルは、審査員の方からも支持がありそうだと思ったので。また、昨年は、トップバッターだったこともあって、ファイナルへの切符を逃してしまったんじゃないかな、とやっぱり思うんです。順番が違っていたら、違う未来もあったんじゃなかって。

 

──今年は順番によってはファイナル進出の可能性大ですね。ですが、3位の理由は何でしょうか?

 

久保 どうしても3組に残った時に、他が動きとパワーのあるコンビになったら、カベポスターさんは落ち着いて見えてしまうんじゃないかな、と思います。

 

──なるほど。ファイナルでは、ネタの質ももちろんですが、勢いも大切ですもんね。

 

久保 あと単純にカベポスターさんの2本目のネタが見たいですね。次は何してくれるんだろう! と気になるタイプなので。そんな思いも込めた選出です。

 

──2本目を見れるのも醍醐味ですよね。さて、続いて準優勝となるコンビは?

 

★第2位 ダンビラムーチョ

──おお!昨年の敗者復活戦で話題をさらったコンビが準優勝と予想。その心は?

 

久保 これは、もしダンビラムーチョさんが昨年のような盛り上がりのある歌ネタを披露されたら、会場の支持も得てファイナルまで駆け上がってくれそうだなと思ったんです。それには、正当な理由もあって、2020年大会で、同じく歌ネタのおいでやすこがさんが、準優勝された経緯を踏まえてです。あの時の、審査員と会場中を巻き込んだ一体感、すごかったじゃないですか。歌とお笑いが融合した時のパワーを皆さん肌で感じ取ったと思うんですよね。それを今度は、ダンビラムーチョさんにも起こしてほしいと思っています。

 

──素晴らしい分析です。個別の分析でもお話されていましたが、1本目を見たら、2本目も見たい! という気持ちにさせてくれそうです。

 

久保 もし会場が重い雰囲気でも、ダンビラムーチョさんならガラッと空気を変えてくれそうです。今年の台風の目になると信じています!

 

──楽しみですね。それでは、ついに優勝予想コンビの発表です。久保さんが選んだのは、一体だれなのか! お願いします。

 

★第1位 マユリカ

久保 私の優勝予想コンビは、マユリカさんです!!!!

 

──わー!やっぱり幼なじみパワーは強いと!

 

久保 今年、満を持して上京してきた気合、大阪で磨き上げられた実力、長年培ったお互いへの信頼、そして、私の素直な応援したい気持ちで、大きな期待を込めての優勝予想です! 頑張ってほしいです。

 

──日本一への条件はしっかりそろっていそうですね。

 

久保 ただ、個別の分析でもお話しましたが、何位になっても絶対面白くしてくれると思っています。本当にごめんなさい! とは思っているけど、最下位の姿もやっぱり見てみたい(笑)。そういうエンターテイナーな部分も含めて、素晴らしい結果が出ることを楽しみにしています!

 

──24日が待ち遠しいですね。最後に、今回の予想を振り返りつつ、総評をお願いします。

 

久保 実は、もともとこの予想企画はお受けすることは、めちゃくちゃ悩んだんです。もちろんお笑いは大好きですが、細かいことを話せるわけではないし、あまり深くは考えず楽しい!  という気持ちだけで見ていたり、感情だけで話してしまうことも多いものですから。お笑い好きな皆さんに、え? と思われるかもしれないと思って、躊躇もしていました。

でも、M-1グランプリって普段お笑いに触れない人も見てみようって思うすごい大会じゃないですか。それを考えた時に、私みたいに言葉でうまく表現できなくても、どんな人が出ているか知らなくても、「ただ楽しく、笑いたい」という気持ちがあればいいんだよ、というのを伝えられればと思いまして。全然何も考えずに、楽しんでほしいなって。

今年のキャッチフレーズは「爆笑が、爆発する。」だと聞いて、シンプルだけど、めっちゃいいなと思いました。そう、笑いたいだけ。なので、皆さん、どうぞただ楽しんでください。そして、よかったら劇場に行って、生のお笑いも浴びてみてください。

 

──素敵なお話でした。ありがとうございました!

 

 

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/kitsune

 

飯田圭織&稲場愛香が東京駅の駅弁売り上げナンバーワンを大調査『キタに恋した!』

12月23日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週12月16日放送に引き続き稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』左から)稲場愛香、飯田圭織、波多野裕太アナ(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、東京駅の駅弁売り上げナンバーワンを大調査。東京駅にある「駅弁屋 祭」は、多い時には1日に1万個の弁当を売り上げる店。全国各地から集まるご当地駅弁から期間限定駅弁までおよそ150種類の中から飯田と稲場が協力して売り上げナンバーワンを探すことに。

 

さらに2人に「駅弁屋 祭」の店長から、函館の駅弁の手書きポップを作ってほしいという依頼が。飯田が担当するのはカニやいくらやアワビがのった寿司風駅弁、稲場が担当するのはニシンの甘露煮と数の子が入った駅弁。いったいどんなポップが描かれたのか。

 

紺野あさ美の北海道通信では、札幌駅で今年7月に発売された今注目の駅弁「北海道周遊おにぎり弁当」と、紺野がモーニング娘。時代、北海道に帰ってきたときによく食べたという思い出の弁当が登場する。

『キタに恋した!』左から)稲場愛香、飯田圭織、波多野裕太アナ(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年12月23日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日12月24日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

ムロツヨシ、平手友梨奈、江口のりこが『うちの弁護士は手がかかる』クランクアップ「新しい枠の1作目としてはいいスタートが切れたかな」

ムロツヨシが主演を務め、平手友梨奈が共演する『うちの弁護士は手がかかる』(フジテレビ系 毎週金曜 午後9時~9時58分)にて、ムロ、平手、江口のりこがクランクアップを迎えた。

『うちの弁護士は手がかかる』左から)江口のりこ、ムロツヨシ、平手友梨奈 (c)フジテレビ

 

本作は、芸能事務所の元敏腕マネージャー・蔵前勉(ムロツヨシ)が、人気女優・笠原梨乃(吉瀬美智子)に突然解雇を言い渡されたことをきっかけに、猪突猛進な性格ゆえに空回りしてしまう超エリート新人弁護士・天野杏(平手友梨奈)に振り回されながらパラリーガルとして奮闘する、育成型リーガルエンターテインメントドラマ。半世紀ぶりに復活した“新生・金9ドラマ”の記念すべき1作目となる。

 

ムロ、平手、江口の最後の撮影は、青海医大病院に関する裁判を終えた法廷で会話を交わすシーン。最後のカットを撮り終え、最初に「天野さくら役、江口のりこさんオールアップです!」と声がかかると、盛大な拍手の中、ムロから花束を渡された江口は「ありがとうございました。皆さん本当にお疲れさまでした」とねぎらい、「いい年末をお迎えください。またどこかでお会いした時はよろしくお願いします」とコメント。

 

次に「天野杏役、平手友梨奈さんオールアップです!」と声がかかると、ムロから花束を渡された平手は「(初めての弁護士役の挑戦だったので)たくさんご迷惑をおかけしてしまった部分もありましたが、キャスト、スタッフの皆さんの元気に本当に助けられていました」と振り返り、「本当に感謝の気持ちでいっぱいです。約4か月間、本当にありがとうございました」と感謝を述べた。

 

最後に、「蔵前勉役、ムロツヨシさんオールアップです!」と声がかかり、相沢秀幸監督から花束を渡されたムロは、まず「本当に、本当に申し訳ございませんでした。皆さまと他の現場で会っても心からおわびを続けると思いますが、まさか撮影を止める男になるとは思いませんでした」と笑いを誘い、「クランクインのときに言ったとおり、ちょっとした伝説が始まりました。WBCで優勝してスポーツ界が盛り上がっているところ、これからエンタメ界、特にドラマ界も頑張ろうじゃないかと。大きい流れというか、勢いというか、結果というか、皆さんの印象に残るようにやってきました。まだまだ足りないですが、新しい枠の1作目としてはいいスタートが切れたかなという気持ちもあります」と自信をのぞかせた。

 

そして、「これからはスケジュール以外で(笑)、もっと手のかかる役者になって、どの国にも、どの配信にも負けない何か面白いものを、また皆さまと一緒に作りたいなと思います。とにもかくにも、楽しい楽しい現場でした。いろんなことも言えましたし、言ってもらえました。これが最高の結果だと思っております。また会って、また面白い何かを、必ずや、続きを、何かを作りたいなと思っております。皆さん本当にありがとうございました!」と笑顔で締めくくった。

 

今作は、第1~9話までの個人総合視聴率(※個人総合視聴率はリアルタイムとタイムシフトのいずれかでの視聴を示す)の平均が7.4%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)を記録し、10月期民放ドラマで3位にランクイン。

 

そして放送後1週間での見逃し配信数は第1話~第10話まで平均219万再生、見逃し配信累計再生数(※配信数はビデオリサーチにて算出。TVer・FODの合計値。12月20日時点。累計再生数とは、無料配信期間中の総再生数)が2512万再生を超え、回を重ねるごとに“うち弁ファン”を獲得し、半世紀ぶりに復活した“新生・金9ドラマ”として大きなインパクトを残す作品に。

 

本日12月22日(金)放送の最終回で明かされる杏の弁護士資格の真相、そして杏とさくら(江口)、姉妹対決の結末は…。そして杏のために奔走する蔵前、法律事務所のメンバーたちの思いは報われるのか。

 

最終話(12月22日放送)あらすじ

天野杏(平手友梨奈)は、蔵前勉(ムロツヨシ)や香澄今日子(戸田恵子)たちからの信頼に応えて「香澄法律事務所」に復帰する。だが杏は、蔵前たちが総出で川の中から見つけ出してくれた弁護士バッジをつけていなかった。まだ自分に弁護士資格があるかどうか、はっきりしていないからだという。

杏は、事務所の仲間たちに頭を下げ、青海医大病院による看護師・大橋いずみ(志田未来)の不当解雇の件に力を貸してほしいと頼んだ。人に頭を下げてお願いする杏の成長した姿に感動する蔵前たち。そんな杏の思いに応えて、山崎慶太(松尾諭)、辻井玲子(村川絵梨)の両弁護士もやる気を見せる。

山崎は丸屋泰造(酒向芳)と、辻井は岩渕亮平(日向亘)とともにそれぞれ情報集めを開始する。だが病院内には完全に箝口令が敷かれているようで、思うようには進まなかった。

一方、蔵前は杏とは別行動をとり、彼女の恩師・椿原(野間口徹)に会いに行く。そこで「天野先生に弁護士資格がないというのは本当なんですか?」と問う蔵前。するとそこに突然、今日子が現れ…。

 

番組情報

『うちの弁護士は手がかかる』最終話
フジテレビ系
2023年12月22日(金)午後9時~9時58分
※『全日本フィギュアスケート選手権2023 女子ショート』生中継のため、放送時間が繰り下がる可能性あり

出演:ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子、菅野莉央、日向亘/安達祐実、村川絵梨、松尾諭/野間口徹、酒向芳、戸田恵子、江口のりこ ほか

主題歌:ザ・ローリング・ストーンズ「アングリー」(ユニバーサル ミュージック)
脚本:服部隆、おかざきさとこ、西垣匡基、中園勇也、神田優、市川貴幸
音楽:川井憲次、fox capture plan
プロデュース:金城綾香、江花松樹
演出:瑠東東一郎、相沢秀幸、下畠優太、中田博之、片山雄一
台本イラスト:藍にいな
制作:フジテレビ ドラマ・映画制作部
制作著作:フジテレビジョン

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/uchiben_kin9/
公式X(旧Twitter):@uchiben_kin9_cx
公式Instagram:@uchiben_kin9_cx
公式TikTok:@uchiben_kin9_cx

(c)フジテレビ

【M-1グランプリ2023特集】初決勝のくらげがM-1ドリームは手にする!? 「これで気が楽だわ、俺の人生。10位でもいいわ。決勝行ったしな」

M-1ファイナリストが発表された12月7日、オズワルドの伊藤俊介さんがXにこんなポストをした。「負けたのは悔しい。ただ、世話になってる先輩と可愛い後輩と泥水すすった同期がいったのが死ぬほど嬉しい」──この「泥水をすすった同期」こそ、今大会のダークホース的存在、くらげ。現在もアルバイトを続ける2人、M-1についてあますことなく語ってもらった。

 

くらげ…渡辺翔太と杉昇による漫才コンビ。2018年結成。吉本興業所属。NSC東京校17期出身。(写真右)渡辺 翔太●わたなべ・しょうた…1988年8月23日生まれ。静岡県出身。X(旧Twitter)(写真左)杉昇●すぎ・のぼる…1988年5月7日生まれ。福岡県出身。 X(旧Twitter)

 

【くらげさん撮り下ろし写真はこちら】

 

1位予想はさや香。現場にM-1見に行ってついでに出られる感じ

──芸人仲間の方が「くらげこそM-1ドリーム」だと言っていました。「ダークホース」と書かれたメディアもありますが、どう思いますか?

 

渡辺 圧倒的にダークホースです。YouTubeにある「優勝候補予想ランキング」動画で最下位だったんです。投票率2%でしたよ。倍率はエグいです。公営ギャンブルだったらとんでもないことになる。

 

 僕もさや香、モグライダー、真空ジェシカの三連単、一番王道に賭けます。

 

──公式の三連単順位予想、やったんですか(笑)。

 

渡辺 1位はさや香だな。僕も予想するとしたらそうだな。現場にM-1見に行ってる感じです。ついでに出られるっていう。

 

──いやいや決勝まで進んでいますからね。初挑戦はコンビ結成年の2018年で、1回戦で敗退されました。

 

渡辺 2回負けてます。早めに受けると、再エントリーというルールでもう1回出られるんですよ。そこでも落ちました。

 

──(笑)。2019年は準決勝まで行って、無名ながら敗者復活戦の視聴者投票で8位でした。

 

 本当に行けると思っていなかったので「ラッキーだね」という感じでした。

 

渡辺 準決勝進出の発表がある日はライブで、「2時に渋谷に集まろう」という約束をしていたんです。12時に発表があって、スマホで結果を見た相方から「な、なんか……準決勝行ってるけど……?」と連絡があって。「じゃあ早めに集まるか」と。

 

──この準決勝のネタをユウキロックさんが絶賛されていたと。

 

渡辺 ユウキロックさんは絶賛します。大体ほかの人もめちゃくちゃ褒めてくれます。僕らだけ見ると僕らだけ褒めているように見えますけど、全員褒めてくださってます。

 

──(笑)。そうでしたか。渡辺さんが女心について「わかんねえけど」と言いながら芯をつくというネタをもう1度見たいのですが、公式YouTubeで非公開にしていますよね。

 

渡辺 そうなんです。YouTubeはすべて彼がやってくれています。字幕入れてくれています。

 

──作業量がすごいですね。

 

渡辺 漫才のネタ動画をアップして、企画とかあまりやってないんです。

 

準々決勝で、走馬灯になるレベルでウケた

──今回、1回戦から準決勝まで勝ち上がった過程で、印象的なシーンはありましたか?

 

渡辺 準々決勝ですね。

 

 今までで一番ウケすぎて。「笑い待ち」ってあるじゃないですか。出る前は「それを意識しよう」と話していたんですが、それ以上の笑いで。

 

──そんなにいつもと違う感じだったんですか。

 

渡辺 死ぬとしたら、走馬灯はあそこです。「あんだけウケたもんな~」という感じでしたから。今までのウケ方と違いすぎてネタが飛んだほどだったんです。「え!? こんなにウケるんかい!」と無駄なことを考えちゃって。運がよかったくらい、いいお客さんでした。出番順もよかったんです。

 

 袖で見ていた芸人んが「ヤバかったね!」みたいなことを言ってくださって。後日、その芸人さんがほかのライブで、劇場の全員に「くらげがすごかったよ」と言ってくれたらしいんです。

 

──ちなみにどなたですか?

 

渡辺 いぬの有馬(徹)さんです。

 

 いぬさん、某ライブには「ねこ」で名前変えて出てるんです。

 

渡辺 言うな言うな。いぬさんが某ライブにねこで出て2連覇した話言うな。

 

 絶対書いてください。

 

──いい話ですね(笑)。袖にもインパクトを与えるくらいすごかったんですね。準決勝の手応えはいかがでしたか。

 

 なかったです。準々決勝がウケすぎたので。

 

渡辺 準々決勝が100点満点中150点くらいの感覚になっちゃったんです。その影を追い求めてしまって。スベっていたわけではないんですけどね。

 

──比較してしまったんですね。準決勝が終わって決勝発表までの間は、なにをしていましたか?

 

渡辺 オズワルドの伊藤(俊介)と豪快キャプテンの山下ギャンブルゴリラとスタミナパンの麻婆さんと、ダブルヒガシの大東(翔生)とフースーヤの谷口(理)と、あとからロングコートダディの堂前(透)が来て、ご飯に行きました。伊藤が「とにかくみんな誘って行こう」という感じで。伊藤が全部出してくれました。麻婆さんのほうが先輩だけど、伊藤が出しました。麻婆さんは自分が払いたくないから、あの瞬間だけ僕らと同期になった。

 

 一個先輩なのに? たまにそういう人いるけど。

 

渡辺 「同期だよ」「そうなの?」って話してたら、上だった。

 

──(笑)。皆さんどんな話をしましたか?

 

渡辺 やっぱりエゴサとかしちゃうんですよ。「準決勝 くらげ」とかで。褒めている人もれば「ちょっと甘かった」という人もいて、半々で。「これは無理だな、全員に褒められる人が決勝に行くんだよ」とか。それで途中で伊藤が「もうそういうのやめよう! 普通にエロい話しようぜ!」って、無理やり話を変えて。でもまた途中からエゴサしちゃうんですよ。

 

結果発表時、オズワルド畠中が「話が違うぞ」

──ドキドキがすごいですね。杉さんは?

 

 僕はオズワルドの畠中(悠)と真空ジェシカのガクの3人でご飯に行きました。ガクは自信がありつつも「まだわからない」と言っていて、僕は「くらげとオズワルドはちょっと今回厳しいかな」と。畠中と「俺ら2人で帰ろう」と言っていたんですが、まさか僕らと真空ジェシカが受かってオズワルドが落ちるなんて。結果発表直後、泣いている僕に畠中が寄ってきて「話が違うぞ」って。

 

──あはははは! 一緒に帰ると話していたのに(笑)。

 

 あとで畠中が3人でご飯を食べている写真をXにポストして「このときは楽しかった」と書いていましたね。

 

渡辺 僕も堂前さんに「どうやった?」と言われて「多分無理っすねー」と話していたから、名前呼ばれて泣いているときに堂前さんが来て祝福してくれつつ「話しちゃうやん!」で、2秒ではけて行きました。

 

──そんなやりとりがあったんですね(笑)。

 

渡辺 でも、名前が呼ばれた瞬間はみんな優しかったです。ダイタクさんとかオズワルドとか来てくれて。みんな抱き合ってくれて。

 

──温かいですね。

 

渡辺 絶対に辛いはずですからね、自分たちも。

 

──辛さよりも仲間を思って。

 

渡辺 ダイタクさんは、僕らの東京漫才師の兄さんなんです。

 

──皆さんダイタクさんにお世話になっているんですね。名前を呼ばれた瞬間のことは覚えていますか?

 

 名前を呼ばれるとは思っていなかったので、エントリナンバーが2109なんですが、エントリーナンバーを呼ばれた瞬間にもう涙が出ちゃって。ネット上では、「どうやら、『エントリーナンバー!』のときにすでに杉が泣いていた」という変な噂がたっていて。

 

渡辺 ヤバいな。

 

──あはははは!

 

渡辺 「2100……」の時点でほぼくらげなんですよ。2100番台のナンバーはいないから。僕も名前を呼ばれた瞬間に「マジか!」と叫んで、もう泣いていました。すぐ近くにいたダンビラムーチョさんがガッツポーズをやってくれたし、奥にいた令和ロマンの(高比良)くるまが、いつも冷静でそんなことするようなヤツに見えないのに、僕らに向けてガッツポーズをくれて。

 

 あとで決勝発表の動画を見たら、「令和ロマン!」と呼ばれた瞬間、後輩のくるまが先輩の僕らに「おめでとう」をやってくれたのに、僕らはそんなことやってないの。自分たちのことで必死で、泣いてて。めっちゃ恥ずかしい。

 

渡辺 泣いてるから誰が呼ばれたかも覚えてないしね。

 

 2人であとで確認し合ったんですよ。

 

渡辺 あとで全員が並んだときに「あ、この人たちが通ったんだ」って。

 

こんなに汚くて華がないヤツを選ぶなんて“ガチ”じゃん! って

──それどころじゃないほど噛み締めていたんですね。泣いていたときどんなことを考えていましたか?

 

 ようやく夢の舞台に立てるなと。このためにやってきたので。それがうれしかったですね。

 

渡辺 僕はまず親の顔が出てきて、2番目にゆにばーすの川瀬(名人)さんが出てきて。一番お世話になっているので。3番目に同期のまんじろうの大寺(惇平)が出てきて、「なんでだよ!」とちょっと笑ってしまいました。

 

──なぜですか(笑)。

 

渡辺 前日に一番長くアツいLINEをくれたんです。「このネタやるなら絶対行けるよ!」っていう、言ってしまえばスカスカの内容なんですけど、一番アツく言ってくれました。

 

──川瀬さんもやりとりがあったんですか?

 

渡辺 川瀬さんは準決勝のネタが出来上がったときに「これで決勝に行けるぞ。おまえらが多分一番近いから」と言ってくれたんです。4月くらいかな。

 

──そのネタはいつ頃出来上がったのでしょう。

 

渡辺 1年前にできて、少しずつ改良して、4月に8割くらい出来た感じです。川瀬さんはネタを褒めてくれることは今までもありましたが、「行けるよ! 決勝行ける!」という褒められ方は初めてだったんです。

 

──そう言われて、実感はありましたか?

 

渡辺 もちろん自分たちでも思っていましたが、今まで決勝に3回行っている人が言うから「ガチか……」となりました。

 

──決勝に行ける人って、それまではどんなイメージでしたか?

 

渡辺 いや、すごい人……僕らは「行けるわけがない」と思っていました。準決勝は行けるけど、準決勝から決勝って、もう想像ができないんです。選ばれた人です。だから僕らが選ばれた時点で「ガチすぎるな」と思いました。選ばないよ、こんなに汚くて華がないヤツ。出すに値しない可能性もあるじゃないですか。テレビ番組ですし。……となったとき、「俺ら? ……ガチじゃん!」と思いました。

 

──真正面から実力勝負なんだなと。

 

渡辺 本当にそう思いました。めっちゃリアルなんだなって。目指していたけど行けるとは思っていないというものあって。「行ける・行けない」じゃなくて、「多分行けないんだろうな」って。

 

──決勝の舞台に立ったとき、どんな心境になるんでしょうね。

 

渡辺 まずは舞台上の明るさがどれくらいかを知っておかなきゃ。

 

 何度かテレビに出させてもらっていて、あの明るさを知っているからあまり緊張せずにすむかも。初テレビが決勝だとちょっとヤバいと思いますけど、敗者復活戦にも出たし。そのときは初めてのテレビだから緊張しました。

 

2019年、無名すぎて先輩の福田麻貴が「ソニーちゃうんや!」と驚がく

──2019年の敗者復活戦が初めてのテレビ? じゃあ本当に一般視聴者にとっては無名だったんですね。

 

 ほかの芸人とかも、M-1で初めて存在を知ったと思います。3時のヒロインの福田(麻貴)さんに後日∞ホールで会ったとき「吉本なんですか?」って言われましたから。

 

渡辺 敬語でね。他事務所の先輩だと思われてた。

 

 吉本の後輩だったっていうね。

 

渡辺 ∞ホールにゲストで来ていると思われてて。「えーー! ソニー(ミュージックアーティスツ)ちゃうんや!」

 

──なぜソニーさん(笑)。

 

渡辺 パッと見てにじみ出る雰囲気にソニー感があったんですかね。

 

──(笑)。結成間もなかったから知らなかったんですかね。

 

渡辺 それもあります。∞ホールのシステムの一番下にいたし、敗者復活戦の後にスタッフさんと会ったら「君らがくらげか!」と言われて。いや俺今まで何度もすれ違ってるけどなあ……って。今いないですけどその人は。

 

──あはははは! ちょっとイヤな感じがあった?

 

渡辺 なんだかあの時期はありましたね、今はないですけど。下すぎて人権ないもんな。あいさつされなかったり。「おはようございます」と言っても「……はい」みたいな感じで。

 

 気持ちはわかるんです。何百人もいるから、向こうからしたら1人ひとり丁寧にできないと思うので。

 

渡辺 敗者復活戦の次の日に会ったときに「おはようございます」と言ったら、「おはようございまーす!」と言われたときは、「おお! やっと魂が入ったんだな! 人になったんだな俺らは」と思いました。

 

──やっぱりそういうのって覚えてますよね。

 

 そうですよね。あと最初に「わかんねぇけど」のネタを構成作家さんの前でやったとき「こんなネタじゃ無理だよ」と言われてそのまま準決勝まで行ったら、その日、「今日もこのネタめっちゃよかったよ」って、急に。

 

渡辺 「前から俺は評価してたよ」みたいな。途中で質問したらマジでキレられたもんな。「いいよいいよ! その感じでいくならもういいよ。下にいなよ」みたいに言われて。

 

──そういう方いるんですね(笑)。

 

 でもその人ももう今はいないです。

 

渡辺 みんないなくなるんだ。

 

 原因は分からないですけどね。

 

──ちょっとなにかある人は消えるんですね。

 

渡辺 いるけど僕らが見えていないだけかもしれないですけどね。

 

一緒に泥水をすすった芸人から「希望だよ」

──そういう目に何度も遭ってきたんですか。

 

渡辺 僕らがこういう話一番あると思います。泥水をすする系の話は。特にコロナ禍は営業が全部なくなって、∞ホールのシステムもうやむやになって。

 

 そのときは1人の社員さんが600人くらいマネージメントしていて。

 

──そのころの時期に一緒に切磋琢磨した芸人さんから、今回反応はありましたか?

 

渡辺 めっちゃLINEが来ました。「夢がある」「俺らでもいけるかもしれない、と思わせてくれてありがとう」とか。どんどん芸人がやめなくなっていくよ。

 

──皆さんの希望ですね。

 

渡辺 ぶくろ旋風のヒデミールさんという方から「本当に希望だよ」というLINEが来ました。

 

 まだいる?

 

渡辺 ヒデミールさんはガンガンいる。東久留米でライブやってる。

 

──(笑)。消えていなくてよかったです。杉さんは、決勝が決まった週にお子さんも生まれているんですよね。

 

渡辺 ピークが多いんだよな。

 

 めっちゃ忙しい週でしたね。奥さんは出産で入院していて、僕が上の子を見ていて。周りの人が手伝ってくれましたが忙しかったですね。

 

渡辺 おまえの子どもが生まれた日、うちのアパート断水だったんだぞ。

 

 知らん!

 

渡辺 トイレ流れんかったんだぞ。

 

──ハッピーな日と断水の日で(笑)。決勝までどんなふうに過ごしますか?

 

 ネタをどうしようかという話をしていますね。

 

渡辺 あとは疲れないようにしています。とにかく体調管理ですね。すべての食物に生姜をかけています。体が冷えないように。

 

──すごい心がけですね(笑)。

 

渡辺 なに食べてもあんまりおいしくない。

 

 僕は準決勝で咳がちょっと出てヤバかったので、病院で決勝までの日数分の薬をもらいました。

 

ライブの合間にUber Eatsやって日焼け

──ちなみに、皆さんが「ドリームだ」と言うということは、今アルバイトをしていますか?

 

渡辺 してます。ファイナリストで僕らだけですね。バイトしてるの。給料一桁も僕らだけじゃないですか?

 

 バイトしてるっていうことはそういうことですよね。

 

渡辺 だから周りのみんなが祝福するわな、と思います。

 

──歴代のファイナリストでは、2020年に決勝4位になった錦鯉さんが、当時はまだバイトしていましたね。今は何のバイトをしていますか?

 

渡辺 僕はダンボールを組み立てるバイトをしています。日によって解体か組み立てかあって、この前なんて、「こっちのダンボールを組み立てたあと、そっちのダンボールを解体しておいて」と言われて、俺は何をやっているんだろうと思いました。

 

──あはははは!

 

渡辺 もしかしたら、監視カメラでめっちゃ金持ちのヤツが道楽で見ているのかなと思いました。酒飲んでステーキ食いながら見てるのかなって。

 

──(笑)。それを週にどれくらい?

 

渡辺 派遣なので融通が効くんです。でも決勝が決まってからは行かないようになりました。だから今月のギャラが一番しんどいかもしれないですね。

 

 僕はUber Eatsの配達と、地下アイドルの握手会の剥がしをやっています。この前、僕が剥がす側なのに「お時間です」と言われて僕が剥がされたんですよ。意味がわからなかったです。

 

渡辺 剥がされ顔じゃないのになあ。

 

──(笑)。それはどんなツテでできるバイトなんですか?

 

 もともと先輩の芸人がやっていて紹介してもらいました。シフトの融通も効くので、行けないときはほかの芸人に行ってもらったりして。Uberも好きなときにやっています。

 

渡辺 一回こいつ、Uber先でUberして、川崎まで行ったこともありましたね。

 

 あと夏に∞ホールでライブやって、5時間くらい空き時間があったのでその間にUberやって帰ってきたら、めっちゃ日焼けしてた。

 

渡辺 おまえ焼けてんじゃん! って。

 

 次の出番で急に日焼けして出たんです。

 

──あはははは! 本当に休む間を惜しむほどバイトして。そんな2人が決勝に行くとなったら、それは周りもアツくなりますね。

 

親はあいさつ周り、母校は生徒に呼びかけ、アツい応援!

──決勝が決まった後の記者会見では「グッズのステッカーが圧倒的に人気がなくて、自分たちで購入した」と話していましたが、グッズも動いたんじゃないですか?

 

渡辺 8位までになったらしいですね。

 

 知らなかった!

 

渡辺 「買いたい」と言ってくれている人もいて。前は杉が2万、僕が4万円分買って1位になったことがあったんですが、今回は自分で買ってないのに。ネットでも買えるので、実家関係が買っている可能性もありますね。

 

──ご実家の反応はいかがですか?

 

 父が喜んでくれて。決勝が決まった翌日に近所に「息子がM-1に出ます」とあいさつ回りしたみたいです。小学校、中学校、保育園にも行ってきて。20年前に通っていて、知っている先生も園長先生くらいなのに。

 

──ありがたいですね!

 

渡辺 僕は地元の中学校の新聞に、「卒業生が夢を追ってM-1グランプリ決勝へ。みんなで応援しましょう」と書いてくれて。それはうれしかったんですが、今朝、母親から来たLINEを読んでゾッとしたんです。2、3日前の給食の時間に、校内放送で「卒業生の渡辺さんがM-1決勝に出るので、皆さん24日は応援しましょう」と流れたそうで。くらげなんて知らないし、クリスマスイブですよ? 中学生は「え……」という感じですよね。

 

 僕は高校時代に野球部で、そのときのコーチがいま母校で先生をやっているんですが、その先生も毎授業「おまえら、くらげを見るように」と言っているそうで。無理やり見せるものじゃないから。見たい人だけ見てくれればいいです。

 

──そうですね(笑)。地元の方も熱がこもっていますね。身近な芸人さんはいかがですか?

 

渡辺 まずはやっぱりダイタクさん。抱き締めてくれて、記者会見のときに「どっちが大さんか拓さんかわからなかった」と言いましたが、全然わかっていて、大さんが抱き締めてくれたんです。その後で拓さんが鼓舞してくれて。控室ではダンビラムーチョの大原(優一)さんが、「もうバイト辞められるな!」と抱き締めてくださって。マユリカの中谷も一緒にいて、3人で抱き合いました。あと、オズワルドの伊藤が泣いてくれました。Xに「初めて、決勝に行けなくてうれしいが勝ったわ」みたいなポストをしれくれて。「もう止まらんからもう一言言わしてくれ。負けたのは悔しい。ただ、世話になってる先輩と可愛い後輩と泥水すすった同期がいったのが死ぬほど嬉しい。死ぬほど嬉しいに決まってるのよ」って。

 

ダイヤモンドからのアドバイス「最下位は取らないほうがいいらしい」

──アツい……! 同期ですもんね。

 

渡辺 僕に関してはNSCで同じクラスだったんです。1組で、クラスの中でABCのランク分けがあって、僕ら2人ともCクラスでした。杉も畠中も違うクラスのCです。

 

──そのときは伊藤さんとどんな仲だったんですか?

 

渡辺 伊藤もあまり人と仲良くしないスタンスで。お互いにNSC時代は唯一しゃべって飲みに行っていました。

 

──10年以上のお付き合いですよね。

 

渡辺 先にオズワルドが結果を出しまくっちゃいましたけどね。

 

──そのときはどんな心境で見ていましたか?

 

渡辺 ちょっと夢ありましたね。いい指標になりました。「あいつら、努力でいったな」というのが一番うれしかったです。

 

──オズワルドさんが指標ということは、お2人とも芸能人とお付き合いされていて、渡辺さんもそうなる可能性がある……?

 

渡辺 なるほどね! 僕は38歳から45歳くらいの女性からしかDM来ないです。

 

──なぜでしょう(笑)。

 

渡辺 わからないです。ちょうどいいんじゃないですかね? 緊張もしないんでしょう。一度、熟女キャバクラで働いているバツ2の女性からDMが来て飲みにいったんですが、そのときに「言っておかなきゃいけないことがある」と。何を言われるのかと思ったら「本当はバツ2じゃなくてバツイチです」と言われて。変な盛り方! ムズすぎる!

 

──なんで増やしたんでしょう(笑)。迫りくる24日ですが、緊張していますか?

 

渡辺 ダイヤモンドの野澤(輸出)さんから会うたびに言われるのは「最下位は取らないほうがいいよ。わかんねぇけど」って。いや、わかってんるじゃん。「あと、わかんねぇけど、ウケたほうがいいらしい、どうやら」と言っていました。野澤さんはボケっぽくして緊張を和らいでくれているんだと思います。小野(竜輔)さんは「もし最下位になっても最下位を集めたライブがあるから、それはそれで笑いになるよ」と言ってくださって。

 

──じゃあどんな結果になっても。

 

渡辺 何をやってもノンプレッシャーでいける、と思えるのが一番いいですね。でもやっぱり松本(人志)さんの前でやるのは緊張しますよね。松本さんの画像とか事前に見ておこう。あと、出囃子の音、あるじゃないですか。僕はあの音源をいまYouTubeで聴きまくっています。

 

 いいねそれ。僕もやろう。

 

渡辺 ブラックマヨネーズさんが優勝した2005年からかな? 初めてそれが流れたんです。で、それを誰かがラジオで「あの音を聴くと、その瞬間に『うわ! M-1!』ってなるから聴いておいた」と。聴き続けていると聴いたことがないBメロみたいなところまでいって、そっちを聴きすぎて、逆にヤバくなったと。

 

──あははは!

 

渡辺 その前に流れる曲も聴いてる。

 

 それも音源あるの?

 

渡辺 あれ、「トイ・ストーリー2」のサントラなんだよ。2本目の出囃子の音源もあって、それも聴いてる。

 

「これでもう死ねる」

──いいルーティンですね!(笑) お2人にとって、M-1はどんな存在ですか?

 

 人生を変えるために、一番近道なのがM-1だと思います。僕らみたいな芸人は。

 

渡辺 テレビで売れないだろうしネタにポップさがないし、SNSも積極的にやっているわけじゃないので。意外とM-1に向けて頑張るのが近道なんですよね。中1のときにM-1が始まって、M-1を好きになってからの人生の方が長いので、もう「M-1=人生」みたいなことにはなっています。

 

──本当にお2人のような芸人さんのためにある大会だと。

 

渡辺 かっこつけるわけじゃないですけど、決勝が決まったとき、真っ先に思ったのが「バイトを辞められる」とかじゃなくて、「これでもう死ねる」と思ったんです。結婚したり幸せになったり離婚したり、人生の中でいろいろあるかもしれないですが、「死ぬときに思うな」と思ったんです。「決勝出たしな」って。病気になっても「でも決勝に1回でも行ったもんな」と思えるというか。マジで、それだけはすぐに思いました。「これで気が楽だわ、俺の人生。10位でもいいわ。決勝行ったしな」って。M-1の小さい年表にコンビ名が載るじゃないですか、それだけで十分です。これ、2人くらいにしか言っていないです。

 

──すごく貴重な、いい言葉をありがとうございます。最後に、決勝に懸ける意気込みを教えてください!

 

 決勝の光景を見ずに辞める芸人が割合的に多いじゃないですか。そんな中で行かせてもらっているので、その人たちの分……と勝手に思っています。決勝進出を喜んでくれた人がいるから、自分たちだけの舞台じゃないなと思います。

 

渡辺 辞めた芸人がめちゃくちゃLINEくれるけど、そいつらはもう社会人をやっていて「おまえらすごいよ」と言ってくれるんですが、でも絶対に辞めたやつのほうがすごいんですよ。そいつらに、バチッとやっている姿を見せたいです。

 

 

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/有山千春

相武紗季、本田朋子、吉木りさが『夫が寝たあとに 新春SP』出演決定 藤本美貴&横澤夏子とママの本音を語り尽くす【コメントあり】

『夫が寝たあとに 新春SP』(テレビ朝日系 午前0時30分~2時)が、2024年1月1日(月)に放送。MCの藤本美貴、横澤夏子からコメントが到着した。

『夫が寝たあとに 新春SP』前列)藤本美貴 後列左から)横澤夏子、吉木りさ、本田朋子、相武紗季 (c)テレビ朝日

 

今年10月の番組開始以降、切り抜き動画は総再生回数4000万回超えの大バズり。TVerバラエティランキングでも上位常連の『夫が寝たあとに』が、2024年最初に編成される番組に大抜てき。MC藤本美貴&横澤夏子が新年にふさわしい豪華ゲストとして相武紗季を迎え、新年早々ママたちの本音をしゃべり尽くす。

 

さらに、本田朋子と吉木りさも登場し、パパに対する思いや妊娠中のエピソードなどママの本音トークが盛りだくさん。通常の15分の放送ではしゃべり足りない!? そんなママたちのために、SPでは6倍の90分で届けていく。

 

切り抜き動画の総再生回数を聞き、「確かにすごい流れてくる!」「そんなバズってたんだ!」と藤本と横澤もあまりの反響に驚がく。新春SPでは、そんな人気の切り抜き動画の再生数トップテンを振り返りながら、藤本と同世代で6歳の息子・3歳の娘の2児のママである相武と子育てトークで盛り上がる。

 

テーマは「育てて気づいた、男の子と女の子の違い」「ママと子どもの写真が全然ない」など、共感できるあるある話ばかり。普段なかなか聞けない女優・相武紗季の子育て術とは。また相武の“ズボラ家事”事情も。街のママたちのズボラ家事事情も紹介していく。

 

『夫が寝たあとに』のSNSを見た全国のママから寄せられた「私だけじゃなかった!」と多くの共感コメントも。日々奮闘するママ達の家庭の話が盛りだくさんとなっている。

 

さらに豪華なママトークが実現。プロバスケットボール選手の五十嵐圭と結婚し、5歳の息子と今年生まれたばかりの娘がいる本田朋子と、俳優の和田正人と結婚し、2児のママである吉木りさを迎えママ会を開催。

 

横澤の「パパの育ち具合はどう?」という質問に、吉木は「2人目ができてから特に変わった」、本田も「第2子を出産した時、パパが付きっきりで長男の看病をしてくれてた」とパパの成長を明かす2人。

 

さらに、藤本から「お子さんが2人いたらママになってできないこと多いんじゃないの?」という質問にママたちの本音があふれ出す。妊娠中の奮闘エピソードまで、共感できる話ばかり。

 

収録を振り返り、藤本は「めちゃめちゃ楽しかった。みんなが共感してくれて私だけじゃないんだ! って」、横澤も「この番組で解決策が見つかるというのがすごいうれしいですね」と語っている。藤本と横澤のコメント全文は下記に掲載。

 

MC・藤本美貴&横澤夏子 コメント

藤本:(新春スペシャルの収録)めちゃめちゃ楽しかったです。

横澤:めっちゃ話しましたね。

藤本:めっちゃ話したし、この番組が始まって、こんな人ともこんな話できるの!? って。相武紗季さんと子育てについて話すなんて機会あります!?

横澤:そう! ママ友になれた! みたいな感じでめちゃめちゃうれしいです。あと、悩みが似てるっていうのがすごいうれしくて。だって、旦那さんから撮られる写真がないって。

藤本:こっちは(目の前に相武さんいたら)撮りまくりだよね。

横澤:絶対撮る。相武紗季さんの写真、保存したいもん。

藤本:この番組は普段子育てのイメージない方もしゃべってくれるから、本当に身近により感じられたりもします。

横澤:本当に同じ空の下、子育てしてるんだっていうのがうれしいですよね。

藤本:(本田朋子さん・吉木りささんも)めちゃくちゃ面白かったよね。

横澤:パワフルで。ちゃんと怒ってましたね。

藤本:本田さんはなっちゃん(横澤)に近い、真面目な育児をしているタイプなんですよね。

横澤:そう! だから、旦那さんに対してもそうやってみようかなっていう学びがあります。もっとミキティさんとしゃべれば(世界が)開きますよって。

藤本:本当にすごい楽しかったです。(今日も名言)出てました? みんなが共感してて、私だけじゃない良かった~って。

横澤:やっぱりこの番組で解決策が見つかるというのがすごいうれしいですね。アイデアをくださるというか、やってなかった! ってことも。面倒くさいことを一緒にやるのは大事です!

藤本&横澤:『夫が寝たあとに 新春SP』年が明けた後にお会いしましょう!

 

番組情報

『夫が寝たあとに 新春SP』
テレビ朝日系
2024年1月1日(月)午前0時30分~2時

(c)テレビ朝日

【M-1グランプリ2023特集】初決勝の舞台へ! ダンビラムーチョ、当日まで「声優推薦のミンティアで乗り切る!」

2人が到着する前の取材部屋にて、マネージャーが教えてくれた。「ゆにばーすの川瀬名人が準決勝のネタを見て『決勝の一枠、潰れたわ』と言っていたんです」。芸人仲間が自信たっぷりに推すのは、ダンビラムーチョ。昨年の敗者復活戦では野外で堂々たる歌声を響かせインパクトを与えた2人が、今年、初めてM-1グランプリの決勝の舞台に立つ。決勝直前、M-1にまつわる本音をあますことなく聞いた。

 

ダンビラムーチョ…大原優一と原田フニャオによる漫才コンビ。2011年結成。吉本興業所属。NSC東京校16期出身。Instagram(写真左)大原優一●おおはら・ゆういち…1989年11月06日生まれ。山梨県出身。X(旧Twitter)(写真右)原田フニャオ●はらだ・ふにゃお…1989年05月19日生まれ。長野県出身。Instagram

 

【ダンビラムーチョ撮り下ろし写真】

 

川瀬名人が「仕上がっている!」と絶賛

──マネージャーさんから川瀬名人が絶賛していたと聞きました。

 

原田 川瀬には2か月くらい前から、「おまえらとくらげは、今年絶対に決勝に行けるわ」と言ってくれていましたね。

 

大原 「座・高円寺」というライブハウスで、素敵じゃないか主催のライブがあって、そこで初めて川瀬が準決勝でやったネタを見て言ってくれたんです。あいつ、そういうこと言うんですよ、M-1好きすぎて。早い段階で、決勝行けるかどうの判断をすごいする。

 

──(笑)。川瀬名人さんだけじゃなく、ほかの芸人さんも絶賛されて。

 

原田 そうですね。川瀬がいろんな人に「ダンビラムーチョが仕上がってる」と広めて。ネタを知らない人たちからも「今年、決勝に行くらしいね」とすごく言われましたね。

 

──周りの反応は、ご自身も納得な反応ですか?

 

原田 全然そんな意識はなかったですけどめちゃくちゃ言われるので、自然と「決勝に行けるかもしれない」というマインドにはなっていきました。

 

──「座・高円寺」でのライブの段階で、準決勝はそのネタにすると決めていたんですか?

 

大原 いや、川瀬や周りが「絶対そうやろ」「あれやらんかったらおかしい」と言うから「あれをやるかな」と。でも実際に、今年一番ウケるネタではあったんです。

 

──今までのM-1で、周りからそんなふうに言われたことはありましたか?

 

原田 今年ほどはないですね。2018年に初めて準決勝に行けたときのネタも周りから褒めてもらいましたが、今年は異様に言ってくれていたんで。

 

──ネタができたのはいつ頃ですか?

 

大原 今年の夏くらいですね。

 

──それができたとき、「一番面白いネタができた」という実感がありましたか?

 

大原 そんなこともなかったですね。でも「どこでやってもウケるな」とは思いました。∞ホールでやったり、広島の劇場でもやったり、どこでもウケたので客層を問わないのかなと。

 

原田 周りの声もすごくよくて。マネージャーが「今年はあのネタですよ。絶対アレ! 任せてください! 僕には分かります!」ってすごい断言してきました。それが自信にもなりました。

 

──準決勝会場のお客さんの反応はいかがでしたか?

 

大原 よかったですね。応援ムードというか、多分昨年の敗者復活戦があって、お客さんが僕らが歌ネタをするイメージを持っていてくれていたと思います。それで「こいつらまたなんか歌うよ」という空気はありました。

 

昨年の敗者復活戦の楽器の、意外なヒストリー

──昨年の敗者復活戦は森山直太朗さんの「生きとし生ける物へ」を歌うという、しかも楽器も取り入れて。インパクトがありました。

 

原田 順序や野外の雰囲気とかが相まって、神様が味方してくれた感じがするんですよね。

 

──楽器を取り入れるという発想は、今までにないことだったんでしょうか。

 

大原 それ、すごく言われるんですけど、まず歌しりとりをやって、一緒に歌いだすときにベース音みたいなのをやり出す、次にハモり出す……となったら、次はもうボケとして楽器を使うことしか残されていなかったという感じなんです。

 

原田 最初は、大原が吹くカズーという小さいラッパみたいな楽器だけだったんです。それを急に吹き出してもなんのことか分からないし、その楽器もめっちゃ不思議だし、見ている方が「何が起きているんだ?」となったとき、大原が楽屋で「これ!」みたいな感じでどんぐりマラカスを僕に渡してきたんです。「まずは原田がどんぐりマラカスを鳴らし出したら、次にカズーでいこう」という構成になって。

 

大原 すぐそこ(∞ホールの近所)の楽器屋さんで買いました。

 

──急遽調達してきたんですか。

 

大原 そもそもオズワルドの畠中(悠)が、歌うライブのときにカズーをくれたんです。そこから「これ、使えるな」と使い始めました。

 

原田 カズーにも歴史があって。最初はプラスチックのカズーを使っていたんですけど、それだけ見たらなんのこっちゃ分からないんですよ。今のは、それをもっと分かりやすくするためにラッパっぽい装飾の付いた、2代目カズーなんです。それで見ている人に伝わりやすくなったんですけど、初代も2代目も知っているしずるの村上(純)さんが「カズーを寄せてんじゃねえ。カズー寄せる人初めて見たわ」と言っていて。

 

──カズーを寄せる(笑)。

 

原田 一応そんなヒストリーもありますね。

 

オズワルド伊藤の涙に、もらい泣き

──準決勝後、ファイナリストとして名前が呼ばれたときにほかの芸人さんが集まってきてくれたと、M-1公式YouTubeで話していましたね。誰が来てくれたんですか?

 

大原 シシガシラ、オズワルド、くらげ、ダイタクさん。普段∞ホールに出ている仲間たちです。

 

──自分が呼ばれるか否かではなく、仲間ということで皆さんが来てくれたんですね。

 

大原 それが一番うれしかったですね。

 

原田 ダイタクさんは「やったな!」みたいに鼓舞してくれて、オズワルドの伊藤(俊介)は長年ずっと一緒にやってきたんですけど、その伊藤がめっちゃ泣いてくれて。それがヤバかったです。それでもらい泣きですね。

 

──自分が呼ばれたときに泣いたのではなく、もらい泣き(笑)。

 

原田 「こんなに喜んでくれるんだ」という嬉しさでしたね。

 

大原 それで僕は泣きすぎてコンタクトがズレちゃって、すごい茶を濁しちゃいました。

 

原田 はいつくばって泣いていると思ったら、「ここにコンタクトがあるから!」って。

 

──コンタクトを探していたと(笑)。ソフトレンズですか?

 

大原 そうです。そしたら目の端にありました。

 

──よかったです(笑)。原田さんはお母さまに電話していましたよね。

 

原田 すぐに親と、お世話になっているもう中学生さんに電話しました、まず親に電話すると「すごいじゃん、収入が増えるね」みたいなことを言ってくれて。そのあとに電話したもう中さんはめちゃくちゃ泣いて「本当によかったね」と。「本当にずっと、お茶の間にお笑いを届けてくれると思ってたんだよ。本当に良かったよ」って。それで、「いろんなものに感謝して。芸人さんとかにも感謝。あとスタッフさん、あとお花さんにも感謝して」「お花さん……お花さんってなんなんですかもう中さん!(泣)」という会話をしました。

 

──さすがもう中学生さんですね!(笑) 大原さんも電話したんですか?

 

大原 電話はしなかったです。でもとにかくLINEがいっぱい来ていたんで、めちゃくちゃ返しまくっていました。200~300くらい来ましたね。

 

──すごい! 愛されていますね。

 

大原 というか、M-1の力ってほんとうにすごいなと思いましたよね。知らない人からもLINEが来るんですよ。

 

──優勝したら来るのは分かるんですが、決勝に上がった段階でも同じなんですね。

 

原田 いやあ、決勝はやっぱりすごいです。認知度がありすぎて。

 

24日までは体調管理「喉が終わったらもう0点です」

──決勝を決めたすぐ後の∞ホールでは、お客さんの反応が違ったりしますか?

 

大原 そんなことはないです。一発目の∞ホールのライブ、全然ウケなかったですね。

 

──なぜでしょう(笑)。

 

大原 新ネタだし、あんまり面白くないし、午前中でお客さんもちょっと寝ぼけてるし。全員が寝ぼけてる。

 

──そんな感じなんですね(笑)。これから24日まではどんなふうに過ごしますか?

 

大原 風邪を引かないように、それだけですね。

 

原田 とにかく丈夫な体を運ぶだけです。ネタを見直したり変える人もいるっぽいですけど、僕はそんなことできないので、とにかく元気いっぱいやる準備だけをしています。

 

──あとは喉を整える?

 

大原 喉が大事です。本当に。

 

原田 喉が終わったらもう0点ですね。

 

大原 最近、「声優推薦!」みたいに謳っているミンティアを見つけて、それから調子いいですね。

 

──商売道具ですもんね。家でずっと加湿器をつけたりも?

 

大原 全然やらないんです。だからヤバい。でも結構喉は強いほうだと思うんです。お酒も結構飲むのに大丈夫だから。

 

原田 たしかに大原はいつも強い声を出しているのに、大学時代から一緒ですけど、ダメになったことは一度も見たことないですね。

 

大原 大丈夫かなー、一気に来るんじゃないのかな、このタイミングで。

 

原田 34年分のが、地震みたいに。

 

大原 それは困りますね。

 

──怖い!(笑) そういったことも含め緊張しますが、緊張と楽しみ、どちらが強いですか?

 

原田 当日になってみないと自分がどんな感情になるのか分からないですけど、今のところはワクワクしています。CMを見て「これに出るんだ……! 僕が映ってる!」という感じなので。

 

2019年の準々決勝で、忘れられない大スベリ

──準決勝まではどんな心境でやっていましたか?

 

大原 やっぱり緊張します。準々決勝が一番緊張するかもしれないですね。

 

原田 準々決勝で何度もスベってきてるので。

 

大原 準々決勝から準決勝に上がるのが、だいぶ大変なんですよ。準決勝に上がっただけで芸人たちから「おめでとう」とめっちゃ言われますから。

 

原田 準決勝は“最初のゴール”ですね。

 

──そこを突破するには、どんな力がいるのでしょう。

 

原田 それも分からないです。とにかくウケたい! という気持ちでやっていますが、めっちゃウケたからといって絶対に突破するわけでもないし。だからといって考えたりできないから、もうとにかく教えてほしいです。

 

──突破できない壁を感じたことは?

 

原田 山ほどあります。

 

大原 でもやっぱり、ちゃんとウケたらイケる、というのは分かります。「これじゃムリだな」も全然分かりますし。

 

──舞台上で感じる手応えは、確実なんですね。

 

大原 お客さんの反応でなんとなく分かる感じはします。

 

──じゃあ今年は「行ったぞ」という手応えがあった。

 

大原 現場にABCのスタッフさんがいて、僕らのネタ終わりで、こう(サムズアップ)やってきたので「これは行ったかも?」と思いました。昔から撮ってくださっている人なので、そんな人がこう(サムズアップ)やってくれたから。

 

原田 それで落ちたら「マジで!? 落ちるんだ……」って思いますけどね。

 

──期待させておいて(笑)。今までの戦歴を見ると、2010年、NSC在籍時に初出場して、2015年と2018年、そして昨年は準決勝まで行っています。

 

大原 安定感がないのがヤバいですね。普通は、13年もやっていたら安定感が出てくると思うんですよ。

 

──安定感、ないですか? どうしてそう思うのでしょう。

 

大原 本格的にスベるときがあるんです。技術力がないので、本当にダメなときは本当にダメなことになるんです。

 

──本格的にスベったときのこと、覚えていますか?

 

大原 2019年の準々決勝が本当にヤバかったです。「どっちがスポーツに詳しいんだ」というネタで、最初、僕が急に苦しみ出すんです。「うわ! なにかが入ってくる! やめろ……! ……スポーツ……!」「どうした!?」「私は、スポーツのクイズを出題する魔界の王スポイツだ。貴様がスポーツに詳しいというからこいつの体に憑依したんだ」と、別人格が憑依するんです。この「スポーツ!」のときにシーーンッ! となって、そこからゼロ笑い。

 

「笑わないお客さんの静止画が脳裏にこびりついていた」

──ゼロ!?

 

大原 ずっとでした。そもそも会場の雰囲気が重かったというのはあったんですが、ヤバかったです、アレは。僕しか笑ってなかったです。

 

──あはははは!

 

原田 僕もスベりすぎてお客さんをあまり見たくないので、大原の後ろに立ったんですよ。なるべく「僕は関係ない」と。見たくないし、見られたくないし。結構芸人が袖で見学しているんですけど、捌けて、大原が芸人の前で「スベった~!」と言ったら、「それ言ってくれるんだ……!」という雰囲気になって、そこで初めてドーンとウケました。

 

大原 気を使ってくれてね。

 

原田 みんなうつむいていたんですけど、大原が「スベった」と言ったから「あ、いいんだ」と、共感笑いをしてくれて。

 

──会場が重い、というのは原因があったんですか。

 

大原 長丁場でお客さんもすごい疲れているし、ちょっとやそっとじゃ笑わないし、その上知らないヤツが出てきたらウケないじゃないですか。前の出番のウエストランドさんやロングコートダディさんとかも全然ウケていなくて。「僕たちがそれを変えてやると」と思ったら、それ以上にですね……。

 

原田 超えちゃいました、僕ら。

 

──もう見られたくない! くらいの心境になっても、ずっとやり続けなきゃならない。

 

大原 本当にやりたくなかったですよ。ウケないのを分かっているのに、最後までやるのかと。

 

原田 お客さんが止まっている映像が、すごい脳裏にこびりついているんです。だからあの舞台に立つとそれが思い浮かぶ。ただ、今年はその静止画が動画になって。「笑ってくれている!」というのがうれしかったですね。

 

大原 スベったことをほかの舞台で笑い話にできることも助かっていますね。

 

原田 「スベってるのがめっちゃ面白い」って言われるんですよ。僕らはすごいイヤなんですけど。フルスイングで頑張っているのに全くウケないことが。それはそれで1つの武器、とまではいかないですが、ヘコみはしないですね。

 

大原 テンポがいい漫才をする人たちがスベっていると見ていられないところがあるけど、僕らはテンポが悪いので、ギリギリ見ていられるんじゃないかなって。

 

結果発表直前、ダイタクからエゴサ禁止令

──今回、伊藤さんやもう中学生さんのほかに、周りの方から印象的な言葉をかけてくれた人はいますか? 逆に、嫉妬されることはないんですか?

 

大原 ないですね。周りのみんなは本当にいい人が多くて。人の気持ちが分かるから、落ちる人の気持ちも分かる。本当に優しく包み込んでくれました。

 

原田 ダイタクさんはすごく喜んでくれました。「東京吉本のみんなで頑張って売れていこうな」みたいな。仲間意識が強いから、くらげが決勝にいくこともめっちゃうれしいし。「敗者復活戦で上がるから、待っとけよ!」みたいな。ダイタクさんはずっと漫才を教えてくれていたので、すごくうれしかったです。「これつまらないよ」「あのツッコミ、普通は言わないよ」とか、厳しく教えてくれるから、だいぶ成長させてもらいました。一生そういう感じでいてほしいなと思います。

 

大原 準決勝が終わって、発表までの間に、僕らとシシガシラさん、ダイタクさん、エバースの町田(和樹)でご飯を食べに行ったんです。正気じゃいられないから。そのときみんなから「おまえらのネタって、漫才の部分が少ないよね」「ほとんどがおまえの特技披露だよね」と言われて、マジでそうだと思って。

 

原田 歌の部分が多くて。「ただ特技を披露して、合間の数十秒でちょこっとだけしか漫才をやってねえんだよ」と。そのとおりだと思いました。

 

──でも漫才だからこそ決勝に進んだんですよね(笑)。

 

大原 ほかに特技披露している人がいないからかも。

 

原田 特技枠ですね。

 

──(笑)。そこでは、ほかにどんな話をしましたか?

 

大原 ダイタクさんが「エゴサ禁止な!」と言って、エゴサしたいけどいつもどおりの会話をして、「みんなで決勝に行けたらいいな」という話をしていました。

 

原田 僕はトイレに行ったときにやっぱり我慢できなくなって、自動的に指がエゴサーチしているんです。はっと気づいて、「やばいやばい! 違う違う!」となっていました。

 

──ご飯を食べ終え、結果発表までの間、どんなことを考えていましたか?

 

大原 急に結果発表が始まるから、あまり覚えていなんですよ。

 

原田 全コンビにカメラが向けられて、ちょっと異様な空気で、僕は「来い! 来い」という気持ちではいました。

 

──その後で密着カメラが近づいてくるんですね。

 

大原 そうですね。準決勝が終わって、夜中まで決勝で使うVTRを撮ったりインタビューとかがあって。次の日、僕らは山梨で子どもたちにキャッチボールを教える仕事がありましたが、早速そこについてきてくれました。その後日、劇場でのライブ終わりで立ち飲み屋さんで飲んでいるところも密着されましたね。

 

──山梨では、子どもたちが祝福してくれましたか?

 

大原 幼稚園児とかなので誰も知らないから、先生が促して「ダンビラムーチョさん、おめでとうございまあす!」と声をそろえてくれました。

 

原田 よく分からずに言わされてね。

 

巨人の岡本選手が笑神籤プレゼンターで「夢が叶った」

──野球関連の仕事があるのは、YouTubeの「高校野球あるある」の再生回数が多いことが要因ですよね。

 

大原 YouTubeは月に一度集まって撮っていて、メインでやっている感じは全然しないんです。

 

原田 バズってくれて再生数が多くなって、野球の人みたいになっていますが、僕ら的には月1回グラウンドに行ってヘラヘラ動画を撮ってラッキー、という感じです。コロナ禍のときは本当に助かりました。

 

──だからでしょうか、お2人は豊かな感じがします。

 

原田 もうずっと楽しんでやっているからですかね。

 

大原 たしかに、バイトは2018年の終わりくらいからやらなくてすんでいて、一応は芸人の稼ぎだけでやれてはいます。

 

原田 YouTubeやライブ配信をやる人も増えて、若手も結構稼げるようになってきたイメージですが、くらげはまあ増えていなくて。だから、くらげが一番M-1ドリームをつかんだ感はありますね。僕らはずっと楽しんでやっているから、ストイックさがないというか。

 

──いや、そんなネガティブな意味ではないんです。

 

原田 いやいや、全然ポジティブに言っています。僕らからしんどさが出たら、多分ウケないと思うんですよ。

 

──笑神籤で出番順が決まりますが、何番目がいいですか?

 

大原 そもそも、笑神籤を引くのは栗山英樹さんと巨人の岡本和真選手じゃないですか。僕は巨人の大ファンで、岡本選手のユニフォームを持っていますし、そのニュースを見たときにそれだけで泣きそうになりました。「こんなにすぐに夢が叶うのか」と。絶対に写真撮ってもらう! と思いました。もうXのアイコンにする未来が僕には見えているんですよ。岡本選手とツーショットのアイコンが。

 

原田 めっちゃ冷たかったらどうする?

 

大原 いや、そんなことはない。「ラビット!」(TBS系)も出てたし。もうずっと巨人ファンで。今年はくらげの渡辺(翔太)と5、6回東京ドームに行ったんです。その東京ドームで見ていた人が、笑神籤を引くって……めっちゃ夢……みたいな。

 

──認知もされますもんね。

 

大原 岡本選手に認知されるってヤバいですよね!

 

──(笑)。それで、何番目がいいですか?

 

大原 トップバッターでもいいかなと思いました。めっちゃウケた人の後だけはイヤですね。昨年7番目だったダイヤモンドさんは、ずっと「来るか来るか……! 来ない……!」という時間を過ごさなければならず、「あれが辛すぎる」と言っていましたね。

 

原田 ダイヤモンドの野澤(輸出)さんから聞いたのは、ダイヤモンドさんは最下位だったんですけど、せり上がりのときに小野(竜輔)さんがカメラに向けて「いくぞ!」みたいなしぐさをしたんですよね。「ああいうのは最下位になるからやめとけ」と。だから絶対にやらないようにしないとと思いました。

 

大原 そういうところでふざけない方がいいということですね。

 

M1への意気込みは「井上咲楽ちゃん振り向かせる!」

──今日(※12月17日)、審査員7人が正式発表されました。新たに海原ともこさんが加わりましたね。

 

大原 お会いしたことも生でネタを見たこともなくて、どんなふうになるのか全く分かりません。僕は同じ巨人ファンのナイツの塙(宣之)さんがめっちゃ好きです。あと、松本(人志)さんがいますからね……。

 

原田 笑ってくれたらうれしいです。審査員席って近いんですよね?

 

大原 おまえの方から見えるよね。

 

原田 松本さんに見てもらえるのか、すごいな。とんでもないことですね。僕ら、「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)の前説をやっていたことがあるんです。

 

大原 「ダウンタウンさんの登場です!」と言うと出てきて、軽くしゃべるんですけど、そのときにちょっとイジってくれたこともあります。

 

原田 「前説のアンデス山脈が頑張ってくれたから」「いや、ダンビラムーチョです!」なんてやりとりをしたときは、すごい幸せでしたね。「松本さんが僕らに向かってしゃべってくれているぞ!」と。今回、松本さんネタが見てくれるのが本当にうれしいです。

 

──M-1は、お2人にとってどんな存在ですか?

 

大原 小・中学生の頃から見ていた憧れの存在です。アンタッチャブルさん、チュートリアルさん、ブラックマヨネーズさん……すごく面白いなと思って見ていた場所に出られるのが、本当に光栄です。

 

原田 子どもの頃から、出番になったら出て、ただただ笑かして仕事を終えて、「ありがとうございました」と言ってバーっと帰って行く姿を観て「漫才師ってかっこいいな!」と思っていて、ずっとそういう人になりたいと思っていました。M-1の決勝で跳ねたら、自分のその存在になれるのかな、という自信が持てそうな気がします。「漫才師になれるかもしれない」という気持ちですね。

 

──最後に、決勝への意気込みを教えてください。

 

大原 井上咲楽ちゃんを振り向かせるぞ!

 

原田 そんなに「好き」みたいなこと言ってなかったのに。急に。

 

大原 畠中がさ。悔しいじゃんやっぱり。

 

──畠中さんが井上咲楽さんとフライデーに熱愛を撮られていましたもんね(笑)。

 

大原 まさかあいつがタレントと付き合うとは……。

 

原田 M-1ドリーム。めっちゃいいカップルですよね。1回飲みにいかせてもらいましたが、井上咲楽ちゃん、とにかくステキな子で、いいカップルだなって。

 

大原 ああ見えてエレファントカシマシを歌うんですよ。渋いんです。それに足も速いし。だから、そんな井上咲楽ちゃんを振り向かせる気でいきます!

 

原田 僕は畠中は振り向かせる! 井上咲楽ちゃんに取られちゃった畠中を振り向かせるぞ!

 

──(笑)。ありがとうございました!

 

 

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/有山千春

佐々木希、木村昴が『ドリフに大挑戦!』初参戦 やす子&高城れにはコント「雷様」に登場【コメントあり】

2024年1月1日(月)放送の『ドリフに大挑戦!ドリフ結成60周年 爆笑大新年会SP』(フジテレビ系 午後5時~8時50分)に出演する佐々木希、木村昴、やす子からコメントが到着した。

 

この番組は、2021年9月に第1弾が放送され大きな反響を呼ぶと、その後も多くのドリフ大好き芸能人が加わり、まさに脈々と“ドリフの世界観”を受け継いできたトリビュート番組。2023年の元日に引き続き2年連続で“新年初笑い”を届けていく。

 

第5弾となる今回も“ドリフを愛する”新メンバーが大集結。松本幸四郎に加え、このたび佐々木希の登場が決定した。「幼い頃から見ていたので、こうして出演できてすごくうれしかったです」と話す佐々木が挑戦したのは、「息を合わせて餅つき」と「あなた行かないで」のコント。

 

佐々木はバラエティー仕様のメークと衣装に身を包み“ドリフ”の世界に大挑戦。中でも「餅つき」は『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系/1977年~)で加藤茶と志村けんさんが、息の合ったやりとりでお茶の間の爆笑をさらった“ドリフ”の代名詞的コント。さまざまな映像作品でその魅力を発揮してきた佐々木が、吉村崇(平成ノブシコブシ)と共に名物コントに臨む。

「鐘撞き」左から)木村昴、バイきんぐ、長谷川雅紀(錦鯉)、春日俊彰(オードリー)(c)フジテレビ

 

声優界からは、インパクトのある声で数々の人気キャラクターを演じ、2022年公開の映画「THE FIRST SLAM DUNK」ではメーンキャラクター・桜木花道役を担当した木村昴が参戦。『ドリフ大爆笑』での公開コントや、『志村けんのバカ殿様』(フジテレビ系/1986年~)など、その設定から生み出されるアドリブの数々が笑いの連鎖を引き起こす名作コント「鐘撞き」に挑戦する。

 

木村は小僧役として登場し、小峠英二(バイきんぐ)扮する和尚や同じく小僧役の西村瑞樹(バイきんぐ)、長谷川雅紀(錦鯉)、“ドリフ”初挑戦の春日俊彰(オードリー)と共に体を張りまくるコントを披露する。最後は全員汗だくになるほどの熱のこもったコントを披露し、収録後に「やはり『鐘撞き』のコントは良かったですね」と満面の笑みで語るほどの出来栄えとなった。

 

「ドリフが初めての“お笑い”だった」と話すやす子も、ドリフに初挑戦。元自衛官という経歴と独特のしゃべり口で人気急上昇中のやす子が挑むのは、名作中の名作「雷様」。いかりや長介さんが黒、高木ブーが緑、仲本工事さんが赤の雷様に扮して愚痴を言い合いながらコントを繰り広げる、『ドリフ大爆笑』から生まれた、言わずと知れた国民的人気キャラクターの一つだ。

 

第1弾放送の際、約23年ぶりに復活を果たし、常に“新メンバー募集”として、毎回厳しい(?)課題を課したオーディションが開催されてきた「雷様」。やす子は今回、迷彩柄の衣装に身を包み、おなじみの「はい~」という言葉と共に登場する。果たしてやす子は自身の特技を披露し、見事新メンバーの座を勝ち取れるのか。

 

また、2021年末に放送されたドラマ『志村けんとドリフの大爆笑物語』(フジテレビ系/2021年)で加藤茶役を好演し、2022年に“大挑戦”メンバー入りした勝地涼が、今回も“ドリフ”の世界で熱演。加藤と組み、ドリフが無限の笑いを生み出した“聖地”的設定とも呼べる“居酒屋”で、テンポのいいコントを披露する。佐々木、木村、やす子のコメント全文は下記に掲載。

「雷様」左から)やす子、肥後克広(ダチョウ倶楽部)、高木ブー、高城れに(ももいろクローバーZ)(c)フジテレビ

 

佐々木希 コメント

今回、ドリフに“大挑戦”させていただき大変光栄なことだなと感じました。私自身、幼い頃から見ていたので、こうして出演できてすごくうれしかったです。元日は午後5時から、おいしいご飯を食べながら、そしてまったりしながら、この番組を見て大笑いしてほしいなと思います。ぜひ見てください!

 

木村昴 コメント

最高でした! めちゃくちゃ楽しかったです。ドリフの皆さんは偉大だなと改めて感じましたし、すごいことをしていたんだなと実感しました。芸人さんたちに混じってこのような経験をさせていただけたこと、幸せに思います。初挑戦だったので、どのコントもすごく記憶に残っていますが、やはり「鐘撞き」のコントは良かったですね。芸人の皆さんも本番始まったらすごいのなんの…。さすがだなと思いました。孫が産まれたら絶対に自慢しようと思います! 見た方がいいなこりゃ!

 

やす子 コメント

初めて天下の“ドリフ”に出させていただき光栄でした! 高木ブーさんに顔が似ているねと言っていただけてうれしかったです。日頃、移動中にドリフを見たり、おじいちゃんの家で見ていたり、子どもの頃から感じていた笑いだったのですごく緊張しました。私にとって初めての笑いがドリフだったのですごく光栄です。芸人人生の中でも、すてきで最高の仕事になりました。緊張しつつも楽しみながら頑張ったので、皆さんも楽しんで見てください!

 

番組情報

『ドリフに大挑戦!ドリフ結成60周年 爆笑大新年会SP』
フジテレビ系
2024年1月1日(月)午後5時~8時50分

〈出演者〉
加藤茶、高木ブー(ザ・ドリフターズ)
飯尾和樹(ずん)、飯塚悟志(東京03)、大友花恋、春日俊彰(オードリー)、勝地涼、かなで(3時のヒロイン)、カンニング竹山、木村昴、劇団ひとり、近藤春菜(ハリセンボン)、佐々木希、澤部佑(ハライチ)、柴田英嗣(アンタッチャブル)、錦鯉、バイきんぐ、塚地武雅(ドランクドラゴン)、肥後克広(ダチョウ倶楽部)、松本幸四郎、吉村崇(平成ノブシコブシ)、ももいろクローバーZ、やす子 ほか

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/dorifu_daichosen/
公式X:(旧Twitter):@dori_SP8

(c)フジテレビ

長嶋一茂&高橋茂雄がウエンツ瑛士&朝日奈央、小峠英二&みちょぱと東京下町旅『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』

『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』(テレビ朝日系 午後6時50分~8時 ※一部地域を除く)が12月15日(金)に放送される。

 

『ザワつく!金曜日』(テレビ朝日系 毎週金曜 午後6時50分~ ※一部地域を除く)でおなじみ、長嶋一茂と高橋茂雄(サバンナ)が路線バスを使って寄り道旅を楽しむ大人気企画『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』。第12弾となる今回は、テレビ朝日の人気番組から豪華MC陣をゲストに迎え、海外からの観光客にも人気の高い東京・下町を舞台に、爆笑珍道中を繰り広げる。

 

1組目のゲストは、真夜中に働く人々とその“シメ”である朝食にスポットを当てた唯一無二の朝メシバラエティ『朝メシまで。』(テレビ朝日系 毎週水曜 午後7時~)のMC・ウエンツ瑛士と、昨年結婚を発表したタレント・朝日奈央。

『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』(c)テレビ朝日

 

勝鬨橋近くで待ち合わせした一行はまず、東京・築地場外市場へ。「おなかがとても減ってます!」と空腹をアピールする長嶋は一同を引き連れて新鮮な海鮮グルメを食べ歩き、「これはウマイ!」「プリップリ!」と大喜び。さらに“魚の焼き肉”を楽しめる大人気の店で“焼うお”を味わって大満足の表情を浮かべる。

 

続いて人形町・甘酒横丁にも繰り出し、老舗のたい焼や“極細生絞り”が売りの絶品モンブランなど食後のスイーツを堪能。老舗煎餅店ではウエンツが”手焼き体験”にチャレンジさせてもらうも、長嶋の分だけ焦がそうと悪だくみ。ちょっぴり焦げた煎餅を味わった長嶋の反応は…。

 

道中のトークでは、長嶋が「この間までオーストラリアに旅行に行っていて…」となぜか何度も自慢げに語り、高橋から「オーストラリアに行って自慢するの修学旅行生ぐらいですよ!」とツッコまれる。また、朝日が新婚旅行先のイギリスで遭遇した仰天エピソードを告白。朝日がイギリスで偶然出会った日本の芸能人とは。

『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』(c)テレビ朝日

 

2組目のゲストとして登場するのは、各国の面白動画から“世界の今”を浮き彫りにする人気情報バラエティ『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』(テレビ朝日系 毎週木曜 午後7時~)MCのバイきんぐ・小峠英二、長嶋と大の仲良しの“みちょぱ”こと池田美優。2人を連れて訪れるのは、東京スカイツリー。

 

東京スカイツリータウン内にある商業施設“ソラマチ”を気ままに巡る中、金沢発のコスメ店で驚きの展開が。なんと、小峠が高級純金パックを試してみたところ、衝撃の事態がぼっ発して一同は大爆笑。さらに、長嶋にムチャぶりされた小峠が、「なんて日だ!」に続く新ギャグを生み出す。

 

その後、おなじみのメンバー・槙原寛己と東京スカイツリーの展望台で合流し、最終目的地の浅草へ。一行は夜の仲見世通りをそぞろ歩き、浅草寺にお参り。今年1年の感謝と年の瀬までの願いを伝えるが、それぞれ何を祈ったのか。

 

旅の締めくくりは、老舗すき焼き専門店。ぜいたくにすき焼きで乾杯するが、番組の流れなどおかまいなしに勝手に隣席のみちょぱと会話をする槙原に、小峠が「もうテレビ出ないでください」と怒る場面も。今回の旅は仲良しメンバーが集結して、長嶋も終始ご機嫌。極上グルメから絶景、ショッピングまで下町の大人気スポットをたっぷり紹介する。

 

番組情報

『ザワつく!路線バスで寄り道の旅』
テレビ朝日系
2023年12月15日(金)午後6時50分~8時(※一部地域を除く)

(c)テレビ朝日

飯田圭織&稲場愛香が東京駅地下街“ヤエチカ”で一番歴史のあるレトロ喫茶店へ『キタに恋した!』

12月16日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』左から)稲場愛香、飯田圭織(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、東京駅八重洲口の地下街、通称「ヤエチカ」へ。飲食店や雑貨店などおよそ180店が並ぶ日本を代表する地下街を訪れた一行。まずは、手帳や名刺入れなどを扱う革製品の専門店「ビジネスレザーファクトリー」へ。この店の最大の特徴は、最先端の機械を使って名前や手書きのイラストなどをその場で革製品に焼き付けるサービス。飯田圭織は小学生になる娘へのプレゼントを、稲場愛香はおばあちゃんへのプレゼントをチョイス。2人は革製品に焼き付ける手書きのイラストをその場で作成する。いったいどんなイラストが刻まれたのか。

 

商品が出来上がるまで、ヤエチカで一番歴史のある喫茶店「アロマ珈琲」へ。1970年オープンのこの喫茶店は、クラシックな外観やノスタルジックな雰囲気が人気。直下式自家焙煎でじっくり焼き上げた豆でいれたコーヒーと、オープン当初から人気というピザトーストをいただき、癒やしのひとときを満喫する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年12月16日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日12月17日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

阿部サダヲ、仲里依紗、anoらの背中を押した“グッとフレーズ”を加藤浩次が直撃取材『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』

加藤浩次(極楽とんぼ)がMCを務める『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ~2023 私を支えた歌詞&背中を押した言葉SP~』(TBS系 午後6時~10時48分)が、12月24日(日)に5時間にわたって放送される。

 

この番組は数ある名曲の「心に刺さった歌詞」に注目し、名曲の魅力を再発見する歌詞特化型の音楽番組。第10弾となる今回は、“2023 私を支えた歌詞&背中を押した言葉SP”と題し「時代を感じさせるグッとフレーズ」や「仲間と歌いたいグッとフレーズ」「つい歌いたくなるグッとワンフレーズ」、さらに放送日にぴったりなクリスマスソングなどを世代別に紹介。それぞれの歌詞に込められた思いを考察していく。

 

また、MCの加藤がインタビュアーとなり著名人に徹底取材する人気コーナーには、阿部サダヲ、仲里依紗、一ノ瀬ワタル、仲宗根泉(HY)、カズレーザー、anoが登場。

『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ~2023 私を支えた歌詞&背中を押した言葉SP~』阿部サダヲ(c)TBS

 

俳優として幅広い役柄を演じ、第一線で活躍し続ける阿部サダヲの心に刺さった“グッとフレーズ”を取材。阿部は、人生を気楽に生きる方法を教えてくれたという一曲を挙げ、「この曲の歌詞から、答えを探さないように生きたら気が楽になることを知った」と熱弁する。阿部が、答えがないからこそ人生は面白いと悟った“グッとフレーズ”とは。

 

女優としてだけでなく、モデル、そして母としても奮闘する仲里依紗は、周りに左右されず「自分の道を突き進んで、自分らしく生きていこう」とあらためて強く思った“グッとフレーズ”を明かす。この曲と出会う前は、女優という肩書きを前に自分のやりたいことを我慢していたという仲。そんな仲が自分らしい道を進むきっかけをもらい、今の自分があると話す“グッとフレーズ”を語る。

 

一ノ瀬ワタルは、役者の下積み時代から慕っているある先輩俳優が歌う楽曲の“グッとフレーズ”を紹介する。世界的にヒットした初主演ドラマ『サンクチュアリ -聖域-』では、週6日の稽古を約2年半続け壮絶な役作りを成し遂げた一ノ瀬。そんな過酷な日々の中で心が折れそうなときに、この歌詞に支えられ奮い立たされたと熱く語る。

 

仲宗根泉は1990年代にミリオンセールスを記録した大ヒット曲を挙げ、HYとして大ヒットから数年、うまくいかない状況に沈んでいた気持ちを救ってくれた“グッとフレーズ”を熱弁。カズレーザーは幼少期から聴いているというさだまさしの楽曲の中から、あえて重いテーマで作られたクリスマスソングの“グッとフレーズ”を語る。

 

そして、ソロで音楽活動を始めてから数年、何もかもうまくいかずさまざまな困難に押しつぶされ逃げ出してしまいたい気持ちになったというano。そんなときに出会い、困難から目を背けずつらい現実を受け止めること自体が自分の糧になると気づかされ、前向きになれたという“グッとフレーズ”を紹介する。インタビュアーの加藤も驚く、その意外な楽曲とは。

『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ~2023 私を支えた歌詞&背中を押した言葉SP~』ano(c)TBS

番組情報

『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ~2023 私を支えた歌詞&背中を押した言葉SP~』
TBS系
2023年12月24日(日)午後6時~10時48分

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/program/goodphrases/
番組公式 X(旧Twitter):@guttophrase_tbs
番組公式TikTok:@good_phrase_tbs

(c)TBS

上白石萌歌がメイド、ファミレス店員、雪女など七変化!サーヤは内村光良とスタジオコント初共演『LIFE!冬1』

12月15日(金)放送の『LIFE!冬1』(NHK総合 午後10時~10時45分)に、上白石萌歌、サーヤ(ラランド)らが出演する。

 

内村光良率いるコント番組『LIFE!』は春、夏、秋、冬と季節ごとに放送され、毎回座組が変わる。今回の『LIFE!冬1』は、内村、じろう(シソンヌ)、塚地武雅といったおなじみのメンバーに加え、3年ぶり2回目となる上白石萌歌、初出演のサーヤ、川西賢志郎、西田尚美といった豪華キャストたちと、和気あいあいと収録を行った。

 

今回、上白石は5本のコントに出演。とある事件に巻き込まれたメイドの役からファミレス店員、銀行員、雪女役などのキャラに七変化する。「母が『LIFE!』を大好きなので何よりの親孝行になります。青春時代、受験勉強の支えは『イカ大王体操第2』(※塚地武雅の代表キャラ「イカ大王」のテーマソング)でした」と語り、コント愛にあふれたコメディエンヌぶりを発揮した。

『LIFE!冬1』サーヤ (c)NHK

 

サーヤは、じろうから「6回くらい出てる常連顔」と言われるほど『LIFE!』の現場にしっかりなじんで大活躍。コント「できる女 VS.できる女」では上白石との濃密な戦いを魅せてくれる。念願だったという内村とのスタジオコント初共演も。

 

また、今回は西田尚美による新コントキャラも。探偵ナオミ(西田)がフープを回して難事件を解決する「女神探偵ナオミ」では、内村を「天才!」と嫉妬させるほどの謎キャラが誕生する。

 

さらに、おなじみのWEB限定「三津谷寛治のキャスト紹介動画」では、追加出演者の存在が示唆されている。それはいったい誰なのか…ヒントは「2023年大活躍した人物」。追加発表にも注目だ。

『LIFE!冬1』西田尚美 (c)NHK

 

番組情報

『LIFE!冬1』
NHK総合
2023年12月15日(金)午後10時~10時45分

(c)NHK

OCHA NORMA石栗奏美&Juice=Juice工藤由愛が初めて出会ったときのエピソードを指人形劇で即興披露『キタに恋した!』

12月9日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週12月2日に引き続きOCHA NORMAの石栗奏美とJuice=Juiceの工藤由愛が登場する。

『キタに恋した!』左から)本間吏成アナ、石栗奏美、工藤由愛(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回も飯田がお休みのため、ハロプロ研修生北海道の同期、石栗奏美と工藤由愛の2人が東京・谷中の商店街でアポなしぶらりロケに挑戦。谷中は下町情緒を色濃く残す街で、昔ながらの人情味あふれる商店街として、地元の人や観光客にも人気の場所だ。

 

まず訪れたのはどら焼きの専門店「くろーばー結び」。30種類ものどら焼きの中から好きなものをチョイス。石栗が選んだのは栗がまるごと入ったその名も「まるごと栗極」。十勝産小豆のあんと、まるごと入った大きな栗のハーモニーを堪能する。

 

続いて2人は和菓子店「福丸饅頭」へ。創業68年の老舗で、小ぶりのまんじゅうが人気の店。工藤は「芋かりんとうまんじゅう」を選ぶが、あまりの大きさに声に異変が…。

 

先週から7軒を食べ歩いたキタコイ一行も、ついに最終目的地、外国人観光客にも人気という指人形劇場へ。北海道での研修生時代からともに切磋琢磨してきた2人は、11歳の時に初めて出会ったときのエピソードを即興の指人形劇にして披露することに。

 

紺野あさ美の北海道通信は、開業1周年を迎えた狸小路の「狸COMICHI」へ。20軒の飲食店が集まる中から紺野が訪れたのは「シハチ鮮魚店」。インパクト抜群の海鮮丼が登場する。

『キタに恋した!』紺野あさ美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年12月9日(土)深夜0時58分~1時28分

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日12月10日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

『ハロプロダンス学園シーズン10』イベントレポート 石田亜佑美、佐々木莉佳子、段原瑠々、秋山眞緒、平井美葉、広本瑠璃がダンスで観客を魅了

ハロー!プロジェクトから選抜されたダンス好きなメンバーが出演するバラエティの最新シーズン『ハロプロダンス学園シーズン10』(ダンスチャンネル)が4年ぶりに公開収録イベントを開催。TVLIFEwebでは、#4(12月7日放送)、#5(12月21日放送)、#6(1月4日放送)での放送よりひと足早くイベント潜入レポートをお届けします!

 

『ハロプロダンス学園シーズン8』放送前のTVLIFEwebのインタビューで「ファンの方に来ていただいて、実際に見ていただくのもいいですよね」と語っていたメンバーたち。今回、石田亜佑美(モーニング娘。’23)、佐々木莉佳子(アンジュルム)、段原瑠々(Juice=Juice)、秋山眞緒(つばきファクトリー)、平井美葉(BEYOOOOONDS)、広本瑠璃(OCHA NORMA)たちダンス学園メンバーのいつも画面越しでしか見ることができなかったレッスンの様子から、過去に学んだ迫力のショーケースまでを全て生披露。さらに、ここでしか見られないスペシャル企画として、ダンス学園メンバーによるガチンコダンスバトルも開催された。

『ハロプロダンス学園シーズン10』POPダンスのショーケース

 

POPダンスのショーケースからイベントがスタート。ダンス学園メンバーは、シンプルな衣装を身にまとい、ペアやソロで見せたり、皆が一列になって踊るパートで観客を魅了する。石田は「始まる前の雰囲気も、いつものコンサートと違って『DJがいるぞ』と驚かれたと思います。みんな小さくクラップしていて、それが新鮮で楽しかった」と会場の雰囲気を語り、「初の大規模なイベントということで、楽しんでいきましょう!」と盛り上げた。

 

秋山は「最初は緊張していて、どんなふうになるのかなと不安だったのですが、皆さんの盛り上がりにすごく安心しました」と心境を明かし、「この後もすごいことが起こるので、楽しみにしてもらえたら」とアピール。

 

佐々木が「ガチな顔になってしまうと思う」としながらも、「でもそのガチさを今回は皆さんに見ていただきたいですし、私たちが(生レッスンを)やっているところを皆さんの前で披露できることはなかなかないので、じっくり見てほしいなと思います」と思いを語り、HOUSEダンスの生レッスンが開かれることに。

『ハロプロダンス学園シーズン10』HOUSEダンスの生レッスン

 

シーズン8で取り組んだHOUSEダンス。その際に教わったSHUHO先生が登場し、習ったHOUSEダンスをバージョンアップさせることに。当時の収録を振り返り、シーズン8でダンス学園メンバーに仲間入りした段原は「足を使うステップなので、次の日立てないぐらいの筋肉痛になって…。ガクガクで仕事に行った覚えがある」と告白。同じくシーズン8で仲間入りした広本は「ずっと緊張しっぱなしで、今みたいに皆さんと目を合わせたり、お話もできないぐらいで。今こうやって皆さんと楽しく踊れているのがうれしいですし、今日のHOUSEも楽しみです」とレッスンを楽しみにしている様子。

 

「今日は厳しめにします」と言うSHUHO先生の言葉通り、ダンス学園メンバーたちが「サイドウォーク」をすぐに習得してしまうと、その場で振り付けを変更し、難易度を上げるひと幕も。それに食らいつくダンス学園メンバーたちの真剣な表情とものにするスピードに見守る観客たちのボルテージも上がっていった。

 

そして、完成した振り付けでHOUSEダンスのショーケースを実施。1回きりの本番ということで、ダンス学園メンバーたちの緊張も伝わってくる中、石田を筆頭に円陣を組み、士気を高めていざ本番へ。ショーケースを披露し終えた平井は「私たち的に鏡がないという、何を自分ができていないのか分からない状況で、すごく難しかったですが、先生に教えてもらったことをちょっとやっただけで皆さんが『うぉー!』と声を上げてくれるから、私たちってすごいことをやっているんだなと。すごくうれしかったです」と観客に感謝を伝えた。

 

「出演者なら分かって当たり前 ダンス学園クイズ」では、シーズン8、シーズン3からクイズを出題。さらにゲストショーケースでは、シーズン10の#1~3で講師を務めたKOSÉ 8ROCKSが登場し、ブレイキンダンスを披露。さらに、SHUHO先生もダンサーと共に、パフォーマンスを披露し、会場を盛り上げた。

 

ここでカジュアルな衣装に着替えたダンス学園メンバーが再び登場し、ダンスバトルを行うことに。佐々木&広本ペア、平井&段原ペア、石田&秋山ペアに分かれ、三つどもえ対決を実施。3者3様のダンスパフォーマンスを繰り出し、相手をあおる場面も。どのペアが勝利したのかはオンエアをチェック。

 

イベントを振り返り、石田は「普段のコンサートでは出しきれない部分をこのダンス学園では出せる」と明かし、「教えてくれる先生たちと出会えて、ありがとうございます」と感謝の言葉を語った。

 

最後は出演者が全員登場して記念撮影。さらに、全員でサイファーダンスを繰り広げ、会場全体が一体となって盛り上がる中、イベントは幕を閉じた。配信ではカットされてしまったダンス学園メンバーによるブレイキンダンスのショーケースも#5で放送される予定。

 

番組情報

『ハロプロダンス学園シーズン10』
CSダンスチャンネル

#4:2023年12月7日(木)午後11時30分~
#5:2023年12月21日(木)午後11時30分~
#6:2024年1月4日(木)午後11時30分~
(リピート放送あり)

Amazon Prime Videoチャンネル「ダンスチャンネル オンデマンド」で放送直後に配信

<出演者>
MC:上々軍団(さわやか五郎、鈴木啓太)、IMAGINE(梅棒)

ゲストダンサー:SHUHO、KOSÉ 8ROCKS

石田亜佑美(モーニング娘。’23)、佐々木莉佳子(アンジュルム)、段原瑠々(Juice=Juice)、秋山眞緒(つばきファクトリー)、平井美葉(BEYOOOOONDS)、広本瑠璃(OCHA NORMA)

番組HP:https://www.dance-ch.jp/all/haropuro-gakuen10.html

OCHA NORMA石栗奏美&Juice=Juice工藤由愛が谷中銀座商店街でアポなしぶらりロケに初挑戦!『キタに恋した!』

12月2日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週11月25日に引き続きOCHA NORMAの石栗奏美とJuice=Juice工藤由愛が登場する。

『キタに恋した!』左から)工藤由愛、石栗奏美(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回も飯田がお休みのため、ハロプロ研修生北海道の同期、石栗奏美と工藤由愛の2人が登場。東京・谷中の商店街で、人生初のアポなしぶらりロケに挑戦する。

 

谷中は下町情緒を色濃く残す街で、「谷中銀座商店街」は昔ながらの人情味あふれる商店街として、地元の人や観光客にも人気の場所。まずは緊張の中、工藤が取材交渉にチャレンジ。その結果、北海道出身の店主が営むソフトクリーム店が取材OKに。

 

続いて石栗が交渉。こちらも快くOKをもらい、自家製の餅を使った磯部餅やきなこ餅が人気の甘味処へ。と、ここで工藤が看板に大好きな「タコ」の文字を発見。しかし…。

 

店主やお客さんとの触れ合いも人情商店街ならでは。その後も、精肉店や酒店を訪れ食べ歩きを満喫する。

 

紺野あさ美の北海道通信は、狸小路の「萌え断」スイーツ「フルーツサンド」のお店へ。賞味期限2時間のこだわりスイーツも登場する。

『キタに恋した!』紺野あさ美(c)HBC

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年12月2日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織(お休み)
ゲスト:石栗奏美(OCHA NORMA)、工藤由愛(Juice=Juice)
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日12月3日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

『私のバカせまい史』進行が永島優美アナから杉原千尋アナへバトンタッチ! MCバカリズムも感謝「収録の空気まで作ってもらってありがたかったです」

バカリズムがMCを務める『私のバカせまい史』(フジテレビ系 毎週木曜 午後9時~9時54分)では、11月30日(木)放送をもって進行が永島優美(フジテレビアナウンサー)から杉原千尋(フジテレビアナウンサー)へとバトンタッチ。コメントが到着した。

『私のバカせまい史』左から)永島優美(フジテレビアナウンサー)、バカリズム、杉原千尋(フジテレビアナウンサー) (c)フジテレビ

 

誰も調べたことがないような“せま~い歴史”=「バカせまい史」を紹介する、バカバカしくも知的好奇心をそそる新趣向のバラエティ『私のバカせまい史』。毎回、あらゆるジャンルから研究員が独自の視点で研究発表をしていくことで話題のこの番組は、特番として3回、深夜番組としても6週連続で放送し大きな話題を呼び、今年4月から待望のレギュラー放送がスタートした。

 

そんな番組の進行を特番時代から担当してきた永島優美アナウンサーが、11月30日(木)放送をもって杉原千尋アナウンサーへとバトンタッチ。12月の放送からは杉原アナが進行として『私のバカせまい史』を新たに盛り上げていくことが決定し、永島アナが先日、交代前最後となる番組収録に臨んだ。

『私のバカせまい史』左から)バカリズム、杉原千尋(フジテレビアナウンサー) (c)フジテレビ

 

この日も番組恒例となっている観覧に訪れた“バカせまファン”への“前説”を担当した永島アナ。決して放送では流れないが、収録前にスタジオの空気感を作り出すという、重要な役どころを見事にこなす。

 

それを後任として見学していた杉原アナは「前説を全力でやる永島さんを見て、珍しい番組だなと感じましたが、永島さんの後任としてむちゃぶりでもなんでも頑張ってきたいです!」と決意を新たにした様子。

 

永島アナによって温められたスタジオではベテラン研究員の板倉俊之(インパルス)と、せいや(霜降り明星)が、“万博”をテーマに“バカせま~い”研究発表を行い、終始笑いに包まれた最高の収録が行われた。

 

そして収録終了後に、バカリズム研究長から永島アナに「永島アナにはぎりぎりまで番組に参加していただき、本当にありがとうございました。この番組を愛してくださっていましたし、ご自身も“フルーツ”が好きということで、“フルーツ史”をやろうってなったりもしました。結果的には実現しませんでしたが、すごくほほ笑ましかったです」とねぎらいの言葉も。

 

さらに「ちょっとずつおなかが大きくなっていく姿をずっと見守ってきたので、本当に親戚の子が生まれる、みたいな気持ちでした。僕も第1子が生まれたばかりだったので、収録前などずっと子供の話ばかりしていたんですよね」と“親心”ものぞかせた。

 

後任となる杉原アナがあいさつに訪れると、「杉原アナにも前説を担当してもらうかもしれませんが、楽しんでいただきながら、みんなで一緒に盛り上げていきたいと思っています」と歓迎のコメント。バトンを渡す永島アナからも「ただただ素で笑ってしまうというこんなに楽しい番組はなかなかないと思うので、杉原さんもとにかく楽しんで担当してください!」と応援のコメントが送られた。

 

すると杉原アナは「永島さんの後任ということで、かなりプレッシャーはあるんですが…」と前置きしつつも、「バカリズム研究長のお力をお借りしながら、一生懸命頑張っていきたいなと思います。私は音大出身なので“オペラの歴史”とか、いろいろと興味を持ったテーマで研究発表ができたらうれしいです!」と意気込みを語った。バカリズム、永島、杉原によるコメント全文は以下を参照。

 

バカリズム コメント

永島アナにはぎりぎりまで番組に参加していただき、本当にありがとうございました。この番組を愛してくださっていましたし、ご自身も“フルーツ”が好きということで、“フルーツ史”をやろうってなったりもしました。結果的には実現しませんでしたが、すごくほほ笑ましかったです。あと、ある日収録前にモニターを見ていたら、永島アナが“めっちゃ前説してる!”とびっくりしました。収録の空気まで作ってもらって本当にありがたかったです。杉原アナにも前説を担当してもらうかもしれませんが、楽しんでいただきながら、みんなで一緒に盛り上げていきたいと思っています。引き続き『私のバカせまい史』をぜひご覧ください!

 

永島優美(フジテレビアナウンサー)コメント

バカリズム研究長を始め、皆さんの本気の研究発表を間近で見せてもらえて、すごくぜいたくな時間でした! そして、研究発表をされた皆さんのちょっとげっそりされている姿が印象に残っています(笑)。それでも、終わった後に“達成感がものすごい!このままみんなで飲みに行きたいなー”と言っている、あの空気感が好きでしたし、すごく熱のある現場だと思っていました。そんな現場に携われたのが本当にうれしくて、貴重な経験だったなと思います。ただただ素で笑ってしまうというこんなに楽しい番組はなかなかないと思うので、杉原さんも、とにかく楽しんで担当してください! 引き続き『私のバカせまい史』をよろしくお願いします。

 

杉原千尋(フジテレビアナウンサー)コメント

前説を全力でやる永島さんを見て、珍しい番組だなと感じましたが、永島さんの後任としてむちゃぶりでもなんでも頑張ってきたいです! もちろん、永島さんの後任ということで、かなりプレッシャーはあるんですが、バカリズム研究長のお力をお借りしながら、一生懸命頑張っていきたいなと思います。また、私は音大出身なので“オペラの歴史”とか、いろいろと興味を持ったテーマで研究発表ができたらうれしいです。よろしくお願いします!

 

番組情報

『私のバカせまい史』
フジテレビ系
2023年11月30日(木)午後9時~9時54分

MC(研究長):バカリズム
進行:永島優美(フジテレビアナウンサー)
研究員(※五十音順):板倉俊之(インパルス)、せいや(霜降り明星)
観覧席(※五十音順):伊集院光、アン ミカ、ゆうちゃみ
ナレーター:窪田等

<12月から>
進行:杉原千尋(フジテレビアナウンサー)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/bakasemaishi/
公式X(旧Twitter):@bakasemai
公式Instagram:@fujitv_bakasemaishi
公式TikTok:@fujitv_bakasema

(c)フジテレビ

矢吹奈子がスグやる課に参戦!“熱血漢コンビ”マヂラブ野田&パンサー尾形と共にカラスと大格闘!乃木坂46梅澤美波「思わず見入っちゃいました」『THE突破ファイル』

11月30日(木)放送の『THE突破ファイル』(日本テレビ系 午後7時~7時54分)は、「万引きGメン&突破市役所スグやる課!神出鬼没の悪い奴らを撃退SP」を送る。

『THE突破ファイル』吉住(c)日本テレビ

 

今回は、悪知恵が働く相手と対峙するGメンと市役所職員たちの奮闘をお届け。「万引きGメン」では、万引き常習犯の恐るべき手口が明らかに。あるスーパーで、単価が高い商品が盗まれる事件が発生。吉住とかが屋・加賀翔が扮する万引きGメンは不審な人物の行動を細かくチェックするが、決定的な証拠を見つけることができない。

 

スマホを使って後方を確認したり、急に方向転換をしたり、万引き常習犯もかなり入念に警戒。確実に商品を手に取るところを目撃しているだけに何としても捕まえたいが、敵も簡単には尻尾をつかませない。果たして、Gメンたちはどんな方法で万引き常習犯を撃退するのか。

 

スタジオ解答者の乃木坂46・梅澤美波は「私もスマホのカメラで後ろからつけられていないかを確認します」と告白。もちろん万引き犯とは意図が違うものの“警戒”するという点では似ているだけに突破するヒントを見つけやすいのか。これまで、いろいろな万引きパターンを見てきた王林、生見愛瑠たちのひらめきにも注目だ。

 

市役所の職員を演じるマヂカルラブリー・野田クリスタルとパンサー・尾形貴弘がとにかく熱い「なんでもスグやる課」はカラスの被害に悩む人々を救う物語が展開。カラスの知能は人間の7歳の子どもと同じくらいと言われるだけにかなり賢い。農家の人たちがどんな対策を施してもリンゴをはじめとする農作物を食い荒らされてしまう。困っている人を放っておけない熱血漢の野田と尾形が燃えないわけがないこの案件。人間VSカラスの対決は、どっちに軍配が上がるのか。

 

冒頭からクライマックスのような演出の突破ドラマは、今回もとてもドラマチック。野田だけではなくリンゴ農家の息子を演じるマヂカルラブリー・村上もいい味を出していて、VTRを見た梅澤は「思わず見入っちゃいました」と2人の熱演に感動。新人職員役の矢吹奈子や、農家の嫁役の藤江萌といったフレッシュな女優陣も熱いストーリーに華を添えている。

『THE突破ファイル』矢吹奈子(c)日本テレビ

 

番組情報

『THE突破ファイル』
日本テレビ系
2023年11月30日(木)午後7時~7時54分

<出演者>
番組MC:内村光良
レギュラー解答者:サンドウィッチマン
ゲスト解答者(※50音順):梅澤美波(乃木坂46)、EXIT、王林、工藤美桜、白洲迅、生見愛瑠、マヂカルラブリー

公式HP:https://www.ntv.co.jp/toppa/
公式X(旧Twitter):@toppa_ntv
公式Instagram:@toppa_ntv_official

(c)日本テレビ

オズワルドが「超・乃木坂スター誕生!LIVE」全公演出演!乃木坂46・5期生と生コントを披露 メンバー考案のパンも販売

オズワルドが、12月16日(土)、17日(日)に東京・代々木第一体育館で開催される「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に出演することが決定し、コメントが到着した。

『超・乃木坂スター誕生!』乃木坂46・5期生とオズワルド©日本テレビ

 

乃木坂46期待の新星である5期生が昭和・平成の名曲を歌唱&本格的なコントに初挑戦している音楽バラエティ『超・乃木坂スター誕生!』(日本テレビ 毎週月曜 深夜1時29分~1時59分)。

 

番組発のLIVEとなる「超・乃木坂スター誕生!LIVE」では、これまで挑戦してきたカバー曲の数々を披露し、さまざまなキャラクターを演じて好評のコントに生で挑戦。さらに、乃木坂46の楽曲パフォーマンスも行われる。

 

そんな「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に、『超・乃木坂スター誕生!』で番組MCを務めるオズワルドの出演が決定。昨年の「新・乃木坂スター誕生!LIVE」は1公演のゲスト出演だったが、今回は全3公演に登場。5期生とコントを披露するほか、トークコーナーを盛り上げる。

 

『超・乃木坂スター誕生!』から現在まで、約1年半にわたって共演してきた2組。スタジオを飛び出し、番組そのままの掛け合いやコントを生で楽しめる公演が実現する。

 

さらに5期生がオリジナルパンのアイデアを考えるという番組内のミニ企画から誕生したパンの販売が決定。LIVEの開催を記念して、当日会場となる代々木競技場で販売される。メンバーが考案したのは、「ピーマンの肉詰めデラックス」などの食事系や「フルーツパフェパン」といったスイーツ系までバラエティ豊富な全11種類。実際にメンバーの試食を経て完成した、こだわりの詰まったパンとなっている。

 

また、特典として、番組でも登場したメンバー手書き自画像イラストをデザインした「特製ノベルティコースター」付き。チケットを持っていない人も購入できる。

乃木坂46・5期生が考案したオリジナルパン

 

オズワルドのコメントは下記に掲載。

 

伊藤俊介 コメント

僕の中ではもう「RIZIN」くらい年末の風物詩になってるんで、今年もこの時期がやってきたかと。一度乃木坂46のコンサートを見させてもらったんですけど、やっぱり5期生を見つけるとめっちゃうれしいんですよ。この公演は5期生がメインなので、それも楽しみです。

生でコントは、一発でやれる良さがいいですよね。やっぱり番組の収録だと何カットも撮るので。ただ、我々は何度もスベってきてますけど、彼女たちはその感覚を味わったことがないと思うので不安ですね(笑)。僕ら次第では巻き込み事故にしてしまう可能性もあるから、乃木坂46の子たちだけでも爆笑をかっさらえたらいいなと思います!

 

畠中悠 コメント

前回は、5期生と一緒に番組をやってきた中で初めて彼女たちが出てるLIVEに触れて、一流アイドルのすごさを感じたんです。スタジオとはちょっと違う顔が見られるので、僕個人的にも楽しみです。収録しててもレベルが格段に上がってるし、さらに個性も出てきているので、去年LIVEを良かったなと思った人はみんなの成長も楽しめるんじゃないかなと思いますね。

5期生はライブには慣れてると思うんで、心配いらないと思います。むしろコント、これは恐ろしいことですよね(笑)。3公演で1日2公演とか初めてで、それで頭いっぱいになっちゃうと思うんで、僕らでも笑ってください!もちろん5期生のファンの皆さんが来ると思うんですけど、僕たちにも優しくしてください。1万人の前でスベったら傷つくので(笑)、「楽しもう!」みたいな気持ちで、お客さんも僕たちもスタッフさんも楽しむいい公演にしたいですね。

 

イベント情報

「超・乃木坂スター誕生!LIVE」
2023年12月16日(土)午後5時開場/午後6時30分開演
ゲスト・梅澤美波

2023年12月17日(日)午前10時30分開場/正午開演
ゲスト・与田祐希

2023年12月17日(日)午後5時開場/午後6時30分開演
ゲスト・筒井あやめ

会場:国立代々木競技場第一体育館

チケット:9,800 円 (税込)

<メンバー考案オリジナルパン販売>

販売日時:2023年12月16日(土)・17日(日) ※時間未定
国立代々木競技場第一体育館 敷地内特設テント

全11種からお好きなオリジナルロールパン2個
+オリジナルラベルペットボトルウォーター1本
+特製ノベルティコースター1枚(メンバー手書き自画像イラスト)
4点セット 1,800円(税込)
個数制限:お一人様1セットまで

イベント公式サイト:https://nogistar-live.jp

 

番組情報

『超・乃木坂スター誕生!』
日本テレビ
毎週月曜 深夜1時29分~1時59分

番組公式サイト:https://www.ntv.co.jp/newnogistar/
番組公式 X(旧 Twitter):https://twitter.com/nogista_ntv
番組公式 TikTok:https://www.tiktok.com/@nogista_ntv

(c)日本テレビ

王林、陣内智則、松村沙友理も驚がく!181匹の動物を飼う男性&超ロン毛の「原始人」などレアな人たちが続々登場『国民うもレア栄誉賞』

12月2日(土)放送のバラエティ特番『国民うもレア栄誉賞』(フジテレビ ※関東ローカル 午後3時25分~4時20分)に、王林、陣内智則、松村沙友理が出演する。

『国民うもレア栄誉賞』左から)陣内智則、王林、松村沙友理 ©フジテレビ

 

本番組は、日本全国の埋もれているけど実はすごい偉業や記録を持つ“うもレア”な一般人にスポットを当て、その栄誉をたたえる国民称賛バラエティ番組。第1回となる今回は、王林、陣内智則、松村沙友理が審査員となり、「日本一生きるの大変じゃない?」と「日本一意地張っていませんか?」の2部門で「国民うもレア栄誉賞」を決定する。

 

「日本一生きるの大変じゃない?」部門では、「日本一!?ペットを多頭飼いするイケメン」「94歳から0歳のやしゃごがいる日本一!? 多世代家族」「日本一!?過酷な山道を遠距離通学する小学生」「日本一!?多言語をしゃべれる男性」「日本一!?髪の毛が多い男性」という色濃いラインナップで、計5組の“うもレア”な一般人を紹介。

 

「日本一!?ペットを多頭飼いするイケメン」の森田優基さんは美容事務員の仕事をする傍ら、合計56種類181匹の動物を自宅で飼育。毎朝、早朝3時から1匹ずつ犬を散歩させ、仕事から帰宅後の夜もペットのケアを欠かさない、ペットファーストの生活を送っている。あまりにも動物に時間を割く姿に、松村が「私とかの人間にも興味を持ってー!」と心配する場面も。

 

茨城県在住の「94歳から0歳のやしゃごがいる日本一!?多世代家族」は、毎日とってもにぎやか。しかし、「親戚間でも名前を覚えられない」「お昼ごはんの好みがみんなバラバラ過ぎて合わせるのが大変」など、多世代ならではの悩みが尽きない。

 

「日本一!?過酷な山道を遠距離通学する小学生」は、番組ディレクターも驚がくの険しい登山下山コースを往復。地獄の坂道で登校後も、元気に走り回る小学生の姿にスタジオ一同爆笑。毎日過酷な山道を通学する息子に対する両親の思いとは。

 

そして「日本一!?多言語をしゃべれる男性」の溝江達英さんは、なんと14カ国語を自由自在に操るスーパーマルチリンガル。世界中から学生が集まる大学で、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語、ドイツ語を交互にしゃべり、多言語での会話を証明。さらに、教室を飛び出し、街中で目についたものをランダムに多言語変換する。

 

また、SNSなどで話題の超ロン毛な男、通称「原始人」を番組で大調査。居住地が不明な中、番組ディレクターによる目撃情報の聞き込みとSNSでの最新情報を元に、足取りを追跡。最後に奇跡の遭遇が…!? 上半身裸に地面まで伸びた「日本一!?髪の毛が多い男性」にスタジオ一同あぜんとする。

 

さらに、「日本一意地張っていませんか?」部門では、「日本一!?メニューが多い居酒屋」「日本一!?ワンオペで無理している食堂」「日本一!?孤独にアニメを作る男」を紹介。

 

合計8040品のメニューを提供する居酒屋では、定番メニューだけではなく、75歳の店主が作れるとは思えない料理まで展開。そこまで多くのメニューを提供する店主の思いに迫る。一方、創業50年の食堂で働く店主は、たった1人で店を切り盛り。30品以上の料理を難なく提供する姿にスタジオも驚く。そんなお客さま思いの店主の1日とは。

 

また、1人でアニメを作る男性には、スタジオの陣内もくぎ付け。アニメの原画作成から声優まで、全てを担うその男性とは。男性の声だけでなく女性の声も出せてしまう、独自の方法も。

 

情野誠人(チーフプロデューサー)コメント

この番組は、決して世の中の多くの人から称賛を浴びているわけではないけれど、言われてみれば“スゴイ”と思える一般の方々をおせっかいながらもご紹介し、部門ごとに“国民うもレア栄誉賞”を決める番組です。SNSの普及でついつい人の悪いところが目につきがちな昨今、目線を変えて“言われてみれば、これってスゴイかも”と優しい気持ちで見ていただけるとうれしいです。

 

番組情報

『国民うもレア栄誉賞』

フジテレビ ※関東ローカル

2023年12月2日(土)午後3時25分~4時20分

 

出演者:王林、陣内智則、松村沙友理 ※五十音順

 

©フジテレビ

渋谷凪咲、NON STYLEらが“脳がバグる”不思議実験に挑戦『大阪ほんわかテレビ』

11月24日(金)の『大阪ほんわかテレビ』(読売テレビ 毎週金曜 午後7時)は、さまざまな研究に取り組む研究所に潜入する「あの研究に大潜入!ほんわかラボツアー!」を放送。スタジオでは、ほんわかレギュラーメンバーが“脳がバグる”不思議実験に挑戦する。

『大阪ほんわかテレビ』渋谷凪咲(c)読売テレビ

 

今週の日本各地の新しい物、変わった物、面白い物などを紹介する「情報喫茶店」のコーナーでは「あの研究に大潜入!ほんわかラボツアー!」と題し、日本各地のさまざまな研究に取り組む研究所に潜入する。

 

日本初の入浴剤を手掛けたバスクリンの研究所では、約3000もの香料が保管されている「フレグランス室」や漢方の原料として知られる500種類以上もの生薬を保存した倉庫、入浴でどれほどストレスが軽減されるかの検証実験などが紹介される。

 

また筑波大学のある研究所では、誰もが幼い頃に一度は作ったことがある、あるものを設計することができるソフトを開発しているという。そして錯覚の世界大会で4年連続トップ10入りを果たしているという教授による“脳がバグる”不思議な実験も紹介。

 

スタジオでは、渋谷凪咲、NON STYLE(石田明、井上裕介)、天才ピアニスト(竹内知咲 ますみ)らほんわかレギュラーメンバーがこの実験を体験することに。渋谷とますみは皮膚がスライムのように伸びる感覚に陥るという錯覚実験を、井上と竹内は耳たぶが伸びるように錯覚する実験をそれぞれ体験。“脳がバグる”不思議体験に一同驚きの表情を見せる。

 

番組では、ほかに「プロが教える 本格お家の晩御飯」と題して、一流シェフが考案した自宅で簡単に作れるオリジナルレシピを紹介する。

『大阪ほんわかテレビ』井上裕介(c)読売テレビ

 

番組情報

『大阪ほんわかテレビ』
読売テレビ
2023年11月24日(金)午後7時

放送後TVer、ytvMyDo!での見逃し配信あり

番組公式X:@honwakaytv
番組ホームページ:https://www.ytv.co.jp/honwaka/

(c)読売テレビ

櫻坂46冠バラエティ『サクラミーツ』イベント開催!井上梨名「2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー!」

櫻坂46の冠バラエティ『サクラミーツ』(テレビ朝日 毎週木曜 深夜1時56分~2時13分)が、2024年1月5日(金)に初の番組イベントを東京・EXシアター六本木にて開催。井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良からコメントが到着した。

『サクラミーツ』(c)テレビ朝日

 

櫻坂46の井上梨名&大沼晶保&武元唯衣&増本綺良が、毎回さまざまな人気芸人とコラボし、コントやゲームに果敢に挑んでいる『サクラミーツ』。「オリジナルコント」を披露したり、芸人考案の「楽屋ゲーム」を楽しんだりと、フレッシュなセンスが掛け算される番組となっている。

 

そんな『サクラミーツ』が初の番組イベントを開催。視聴者を目の前に迎え、イベントならではの企画をたくさん用意。とっておきの豪華ゲストも登場し、いつもの『サクラミーツ』らしさに加え、“ここだけ”でしか見られないスペシャルなサクラミーツ体験を送る。

 

チケットは「テレ朝チケット」にて、11月27日(月)より番組最速先行受付(抽選)がスタート。ライブ動画配信サービス「テレ朝動画」にて、有料生配信も予定している。
井上、大沼、武元、増本のコメントは下記に掲載。

 

櫻坂46 コメント

井上梨名

番組が始まった時に、目標の1つとして挙げていたリアルイベントを開催できること、本当にうれしいです!

2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー! みんな、集まれ!

 

大沼晶保

いつもサクラミーツを応援してくださる皆さんへ、感謝をいっっぱい込めた楽しいイベントにしたいです!!

4人で力を合わせて、皆さんの2024年初笑いをゲットするぞー! おーー!

 

武元唯衣

この番組でたくさんの芸人の皆さまから毎週コントを通して学んだことを、生で! ステージで! 発揮できるように頑張ります。

2024年の初笑いをお届けしますので、ぜひ遊びに来てください!!!

 

増本綺良

皆さんとお会いできるイベントをいつかやってみたい!とずっと思っていたので、開催を聞いた時は本当にうれしかったです! いつも番組を楽しみにして下さっている方や、Buddies(櫻坂46のファンネーム)の皆さんの笑顔をリアルタイムで見られることが今からすごく楽しみです。

皆さんの笑い初め、いただきマスモト。

 

イベント情報

『サクラミーツ』番組イベント
2024年1月5日(金)
1部 午後2時開場/午後3時開演
2部 午後6時30分開場/午後7時30分開演

会場:東京・EXシアター六本木

出演:櫻坂46 井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良 ほかゲスト予定

チケット(※電子チケットのみ):
S席 8,500円/A席 6,000円/B席 5,000円/
S席(お土産グッズ付き) 9,500円/A席(お土産グッズ付き) 7,000円/
B席(お土産グッズ付き) 6,000円 ※全て税込

受付スケジュール(※受付プレイガイド:テレ朝チケット)
・番組先行(抽選):11月27日(月)正午~12月3日(日)午後11時59分
・一般発売(予定):12月16日(土)午前10時~
テレ朝チケット: https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/sakurameets2024

(c)テレビ朝日

ヒロミ&指原莉乃『恋セワ』タッグがMC!秋元康による企画・監修でテレ朝看板グルメ開発に挑む『キッチンカー大作戦!』

新番組『キッチンカー大作戦!』(テレビ朝日系 毎週金曜 深夜0時15分~0時45分)が、11月24日(金)スタート。MCのヒロミ、指原莉乃よりコメントが到着した。

 

コロナ禍によるテイクアウト需要の拡大により、近年、飲食業界で急増しているのが“キッチンカー”。東京都では、店舗型の飲食店が減少の一途をたどる中、キッチンカーの出店は右肩上がりで増えている。

 

11月24日(金)スタートの『キッチンカー大作戦!』は、そんなキッチンカーに注目した、新タイプのバラエティ。番組に課せられたミッションは、“テレビ朝日を代表する名物”となるような、“看板グルメ”を開発すること。その目的の下、新たなキッチンカーグルメを開発して実際に販売。世の中にどーんと広めていこう、という壮大なプロジェクトが始動する。

『キッチンカー大作戦!』左から)指原莉乃、ヒロミ (c)テレビ朝日

 

企画・監修は、バラエティからドラマまで数々のヒット番組を手掛け、AKB48グループや坂道シリーズをプロデュースし、時代の最先端を手掛けてきた秋元康。

 

プロジェクトを引っ張る番組MCには『ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”』(テレビ朝日、ABEMA)でもタッグを組んだヒロミ、指原莉乃の名コンビが就任。先日初回収録が行われ、キッチンカーグルメの可能性を感じまくった2人が大興奮のコメントを寄せた。

 

番組では、グルメ業界の最先端を知る食通たちによる“グルメ賢者会議”を開催。会議で出たアイデアを元に、一流シェフに新キッチンカーグルメの開発を依頼。試作や試食を繰り返してメニューを決定し、最終的にキッチンカーで実際に販売する。

 

第1弾のテーマは、“ハンバーグ”。初回はヒロミ、指原、ゲストのYOUが賢者会議の様子を見守っていくのだが、会議に招集されたグルメ賢者たちからは多彩かつ斬新なアイデアが多数飛び出し、大盛り上がり。初回の会議を受けてシェフが試作を重ね、12月1日(金)放送の第2回ではキッチンカーで販売するハンバーグが決定する予定となっている。どんな新形態のハンバーグが生まれるのか。

『キッチンカー大作戦!』左から)指原莉乃、ヒロミ (c)テレビ朝日

 

初回収録を終えたヒロミは、オファーを受けたとき「今、あちこちの街角でキッチンカーを見かけますから、すごく面白いところに目をつけたなと感心しました」と企画の斬新さに膝を打ったことを明かす。指原も「私、キッチンカー大好きなんです。音楽フェスとかイベントに参戦したときの一番の楽しみなのでうれしかったです!」と、新プロジェクトへのワクワク感を打ち明けた。

 

ヒロミはまた、「グルメ賢者たちは、“どんだけアイデア出てくるの!?”っていうぐらい出てくるからスゴイ! これからいろいろなメニューが生まれるんだろうなあ」と期待を語る。

 

そして、「この番組ではテレビの中で作り上げた商品を、誰もがすぐに食べられる! それが新しいなと思います。第1弾のハンバーグは、ぜひ食べてみてほしいな。絶対に皆さんも驚くと思います!」と番組の開発力を自信満々にアピール。

 

指原も「ヒロミさんのおっしゃるとおり、番組で開発したメニューがすぐに味わえるなんて、すごく楽しいと思います。金曜日の深夜にこの番組を見たら、ぜひ土曜日や休日にお出かけして、キッチンカーまで遊びに来てほしいです」と呼びかけている。

ヒロミ、指原によるコメント全文は以下を参照。

 

ヒロミ コメント

今、あちこちの街角でキッチンカーを見かけますから、この企画を聞いたときはすごく面白いところに目をつけたなと感心しました。

グルメ賢者たちは、“どんだけアイデア出てくるの!?”っていうぐらい出てくるからスゴイ! これから彼らのアイデアによって、いろいろなメニューが生まれるんだろうなあ。そして、彼らのアイデアを託されたシェフも、時間をかけて、いろいろ試行錯誤しながら開発してくれています。僕たちが試食して感じたおいしさがどのぐらい皆さんに伝わるのか、ちょっと楽しみ。個人的にはラーメンやつけ麺がテーマとして登場するのがいつになるか、気になりますね!

今までだと、番組でグルメを開発したとしても、だいたいテレビの中だけで完結しちゃっていたと思うんです。でもこの番組ではテレビの中で作り上げた商品を、誰もが実際に試すことができる。キッチンカーが出店している場所に行けば、すぐに食べられるんですから! それが、ちょっと新しいなと思います。

第1弾のテーマであるハンバーグは、なかなかスゴイものが飛び出しますから、ぜひ食べてみてほしいな。絶対に皆さんも驚くと思います!

 

指原莉乃 コメント

私、キッチンカー大好きなんです。音楽フェスとかイベントに参戦したときの一番の楽しみなので、この企画を聞いたときはうれしかったです!

初回収録は、試食でとにかくおなかいっぱいになりました(笑)。ホントに全部が全部おいしくて、おいしいもので満たされたのでうれしかったですね。そして賢者の皆さんのクリエイティビティーには感動しました。ハンバーグ、ぜひ期待してください!

これから私がテーマとして取り上げてほしいのは、ラーメン! もしラーメン回があるなら、私の一番好きな“ラーメンYouTuber”のSUSURUを賢者として召喚してほしいですね。彼は日本中のラーメンを食べ歩いているので、戦力になると思います。

私自身、テレビで見たグルメ、すぐに食べたいなって常々思っていたんです。ヒロミさんのおっしゃるとおり、番組で開発したメニューがすぐに味わえるなんて、すごく楽しいと思います。金曜日の深夜にこの番組を見たら、ぜひ土曜日や休日にお出かけして、キッチンカーまで遊びに来てほしいです。

 

番組情報

新番組『キッチンカー大作戦!』
テレビ朝日 ※関東ローカル
2023年11月24日(金)スタート
毎週金曜 深夜0時15分~0時45分

(c)テレビ朝日

舞台は山梨県甲州市!西野七瀬が軽トラ初運転&平愛梨はなぜか大号泣!?『ヤギと大悟』

11月10日、17日、24日、12月1日(金)の4週にわたって『ヤギと大悟』(テレビ東京系 毎週金曜 午後7時25分~)では、山梨県甲州市での雑草モグモグ旅の模様を送る。ゲストの平愛梨、西野七瀬よりコメントが到着した。

 

これまで特番として3回放送され、第1弾はギャラクシー賞を受賞、一部で話題となった前代未聞のヤギが主役の旅番組『ヤギと大悟』。ゴールデンレギュラーになっても内容は変わらず、主役のヤギと千鳥・大悟が田舎町を雑草を食べながら歩くだけ。ヤギのお腹がいっぱいになったらロケ終了という、新ジャンル「ヤギ×人情旅番組」の超絶ゆる番組となっている。

 

今回、舞台となるのは、フルーツ王国とも呼ばれ、特にブドウが名産、グルメではほうとうで有名な山梨県甲州市。ポポはおいしすぎるブドウにテンションMAXで爆食い。大行列のほうとう超人気店にもアポなしで突撃する。地元小学校にお邪魔すると、生徒たち大パニック。そして、なぜかドッジボール対決に…。

 

ゲストには4兄弟のママで7年ぶりのロケ出演の平愛梨、現在女優で大活躍中の西野七瀬が登場。軽トラ運転姿にフン掃除姿まで普段は見ることのできない貴重なシーンが盛りだくさん。さらに平がロケ中に大号泣…、一体何が起きたのか。平は11月10日、17日、24日放送回に、西野は11月24日、12月1日放送回に出演する。

 

また、10月に「めぇ」があしらわれた番組オリジナルTシャツや、ポポ、モロコシ、千鳥・大悟の番組特製イラストで作られたキーホルダー、クリアファイル、アクリルスタンド、ダイカットシールを発売したところ、店頭では売り切れが続出。

 

このたび、テレ東本舗。WEB、テレ東本舗。東京駅店、「テレ東60祭@なぜか横浜赤レンガ」(11月15日(水)~19日(日))にて、番組オリジナルの追加グッズの発売が決定した。追加グッズは「めぇ」と「番組ロゴ」が入ったフェイスタオル、テレ東ファン支局(テレ東ファンがあつまるオンラインコミュニティ)の方々と一緒に作ったブランケット、エコバッグの3商品。『ヤギと大悟』の番組の魅力が詰まったグッズになっている。販売は11月10日(金)午前10時から。(※ブランケット、エコバッグの店頭販売は、11月15日(水)から)

 

平愛梨 コメント

『ヤギと大悟』平愛梨(c)テレビ東京

ポポちゃんは人間と変わらないなと思って。ずっと一緒にいるとポポちゃんの喜怒哀楽も知れて、すごく楽しかったです。今後ヤギさんに対しての見る目、変わります。モロコシちゃんもかわいかったですね。モロコシちゃんの方がかわいいけど、ちゃんとヤキモチを妬くとか、自分の子供と似てたりするので、人間と変わらないんだって感動も覚えました。あとポポちゃんとモロコシちゃんが「え! こんなにブドウをむしゃぶりついて食べるの!?」って、すごくびっくりしましたね。そこが見どころです!

 

西野七瀬 コメント

『ヤギと大悟』西野七瀬(c)テレビ東京

ポポちゃんとのロケはすっごい楽しかったです! 癒やされましたし、あんなにヤギと一緒に時間を過ごしたのは初めてだったんですが、すごくかわいかったです。モロコシもめっちゃかわいいですね。抱っこもさせてもらって、お腹が水風船みたいに“ぽよんぽよん”でした。大悟さんとは、2人きりっていうのは初めてだったので緊張していたんですが、リラックスして過ごせました。ちょっと軽トラを運転させていただいて、すごく楽しかったですし、小学校にもお邪魔して子供たちの嵐のような勢いに押されまくりでしたが、パワーをもらいましたね。まぁパワーを取られたのか、もらったのかわからないんですけど(笑)。みんなかわいかったです。

 

番組情報

『ヤギと大悟』
テレビ東京系
毎週金曜 午後7時25分~7時55分

配信:民放公式テレビ配信サービス「TVer」にて全国どこからでも放送と同時に視聴可能なリアルタイム配信
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
動画配信サービス「U-NEXT」にて見放題配信

【出演者】主役:ヤギ(タンポポ 通称:ポポ)、相方:大悟(千鳥)
ゲスト:平愛梨<11月10日、17日、24日放送分に出演>
西野七瀬<11月24日、12月1日放送分に出演>

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/
公式X(Twitter):@yagitodaigo
公式Instagram:@yagitodaigo

テレ東本舗。WEB:https://shop.tv-tokyo.co.jp/shop/c/c103032

(c)テレビ東京

モーニング娘。’23山﨑愛生が飯田圭織と松屋銀座のデパ地下でNo.1グルメ探し!『キタに恋した!』

11月11日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、モーニング娘。’23の山﨑愛生が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太アナ、飯田圭織、山﨑愛生(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は日本を代表する繁華街、銀座のデパート「松屋銀座」のデパ地下で、グルメめぐり。松屋銀座は150年以上の歴史を刻む老舗デパート。約120店舗の名店が並ぶデパ地下で、従業員たちが本気で選んだお薦めのNo.1グルメを探す。

 

総菜部門のNo.1を探す飯田が目をつけたのは、京都の懐石料理店のだし巻き卵。純粋なだしの風味を感じられ人気だそう。さらに進んでいくと、気になるコンビーフの店を発見する。和牛を使って手作業で作られたコンビーフが人気だというが、果たしてお薦め総菜No.1はどのグルメなのか。

 

一方、スイーツ部門のNo.1を探す山﨑が、まず候補にあげたのが、母親と一緒に食べたことがあるというトルコの伝統菓子「ピスタチオバクラヴァ」。パイ生地を40層にも重ねてナッツをたっぷり挟んで焼き上げた逸品。さらに調査を進める山﨑は、お客さんに聞いてみることに。

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年11月11日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:山﨑愛生(モーニング娘。’23)
進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日11月12日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

元乃木坂46鈴木絢音、純烈・岩永洋昭も絶賛!宮城・鳴子温泉の栗だんご 宮尾俊太郎は本場のホッケをアピール『秘密のケンミンSHOW極』

11月9日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「本場で食べたらスゴかった!?」北海道のホッケ、「ヒミツのOSAKA 極」、「ケンミン秘密のだんご 極」宮城・鳴子温泉の栗だんごを取り上げる。

『秘密のケンミンSHOW極』鈴木絢音(c)読売テレビ

 

スタジオゲストは、北海道出身の宮尾俊太郎、宮城県出身の狩野英孝、秋田県出身の鈴木絢音、富山県出身の登坂絵莉、京都出身のミキ(昴生、亜生)、大阪府出身の相川七瀬、西川きよし、長崎県出身の岩永洋昭(純烈)。

 

本場に行って食べたときの衝撃のおいしさ&魅力を伝える「本場で食べたらスゴかった!?」では、日本一の海鮮王国・北海道から、漁獲量が66年連続日本一の「ホッケ」に注目。北海道のホッケは、全国に流通するホッケに比べてサイズが大きく、しかも「大きければ大きいほど脂がのってうまい!」と北海道民は自慢。

 

その中でも一流ブランドとされる羅臼産のホッケを求めて羅臼町へ。定番の食べ方だというフライ、煮付け、ぬか漬けなど、“本場で食べたらスゴかった”おいしさを伝える。北海道出身のバレエダンサー・宮尾俊太郎も地元の人しか知らない情報など、ホッケの魅力をたっぷりとトーク。試食会にフライと煮付けが振る舞われると、ゲストみんな感激。本場の味を堪能する。

 

「ヒミツのOSAKA 極」では、「大阪府民にとって『でしょ』は敬語!?」を。一般的に「でしょ」は、同意を求める言葉として、例えば会話中に「おいしいでしょ?」「好きでしょ?」などと使い、その使い方は大阪でも同じ。

 

しかし、一般的には家族や後輩へのタメ口として使うが、大阪では先輩や上司に使う敬語として使用。社長レベルの人に「でしょ」を使っても失礼じゃないらしい。大阪出身ゲストの相川七瀬は、他県ではタメ口の言葉だったことを初めて知り、これまで音楽業界の大御所にも使っていたと明かし、冷や汗状態に。

 

「ケンミン秘密のだんご 極」には、宮城県・鳴子温泉の名物「栗だんご」が登場。栗が丸ごと1個入り、湯気が立つほどホッカホカの出来たてを食べるのがベストだといい、多くの宮城県民が「栗だんご」を楽しみに鳴子温泉に来るという。

 

みたらし団子のような甘いしょうゆあんがたっぷりとかかり、老舗店では栗と餅にもこだわって提供している。試食会に出てくると、元乃木坂46の鈴木絢音(秋田出身)や純烈の岩永洋昭(長崎出身)は、こだわりの栗と餅&ほどよい甘さのしょうゆあんを絶賛。

『秘密のケンミンSHOW極』岩永洋昭(純烈)(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年11月9日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

飯田圭織&稲場愛香が東京・蔵前で銀のアイススプーンづくりを体験『キタに恋した!』

11月4日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続き稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は東京のブルックリンとも呼ばれる職人の街・蔵前へ。伝統工芸を受け継ぐ職人の工房がたくさんあり、最近ではその技を体験できる場所も増えている。

 

一行は、数ある工房の中から、銀のアイススプーンづくりを体験。現代の名工にも選ばれた銀師に江戸時代から受け継がれた技を教えてもらい、それぞれが純銀のスプーンに個性的な模様を金づちで打ちつけていく。

 

2つ目のスポットは、3Dの立体的なラテアートが人気のカフェへ。もんすけの立体ラテアートをお願いしたところ…。

 

紺野あさ美の「北海道通信」も職人技に挑戦。札幌市北区で吹きガラスのグラスづくりにチャレンジ。約1300度にもなる溶解炉でガラスを溶かしながら息を吹き込み、世界に一つだけのマイグラスを作る。

『キタに恋した!』紺野あさ美(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年11月4日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:稲場愛香
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日11月5日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

峯岸みなみが夫の東海オンエア・てつやとのルールや理解できない行動を明かす バストケアの相談も『ドーナツトーク』

10月29日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時30分~)に、峯岸みなみがゲスト出演する。

『ドーナツトーク』峯岸みなみ©CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

今回のゲストは、AKB48の元メンバーでタレントの峯岸みなみ。昨年、東海オンエアのリーダー・てつやと結婚した峯岸。夫とのルールは、出かけるときに「今日も仲良く楽しく」と約束すること。だが街に出て夫の好きそうな女の子がいると、峯岸は「結構タイプでしょ」と聞いてしまうという。夫がまんざらでもない態度をとると「自分から聞いたくせに嫌になっちゃう」と嫉妬心が強すぎるエピソードを打ち明ける。

 

さらに夫の理解できない行動が、元カノや好きだった子の写真を消してくれないこと。「名残惜しいのか消してくれない」と話すと、ヒコロヒーから「何が名残惜しいねん!」と鋭いツッコミが入る。

 

そして、街行く人に「トラウマになっていること」を聞くと「クラゲに股間を刺され、海に入れない」「幼少期にタコを食べすぎてもどし食べられなくなった」などの意見が出る。峯岸のトラウマは、自分のファンではない人に手を振ってしまい困惑されたことで、「トラウマだらけ」だという水野は「子育てしながら自分の人生を振り返させられてる」といい、家事をしながら自分の過去を脳内再生して「アッ!」と叫んでしまうという。

 

ほかにも、大きなおっぱいに憧れる峯岸が、MC4人とドーナツ会員にバストケアを聞いていく。

 

番組情報

『ドーナツトーク』

CBC/TBS系

2023年10月29日(日)午後11時30分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

 

©CBC

飯田圭織&稲場愛香が新大久保で話題の2Dカフェへ!韓国雑貨店では人気No.1商品を予想『キタに恋した!』

10月28日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、稲場愛香が登場する。

『キタに恋した!』左から)飯田圭織、稲場愛香©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は、最新韓流グルメがいち早く上陸するということで若者に大人気の新大久保へ。実は新大久保によく通うという稲場愛香のお薦めスポットとは…。

 

一行は、アートの街としても注目される新大久保で話題のアートなカフェへ。その名も「2Dカフェ」。2次元の世界にいる錯覚に陥りそうな店内は、まるで絵本の中のよう。店内だけでなくスイーツまでも2D仕様というこだわりように飯田圭織と稲場も大興奮する。

 

続いては、韓国雑貨店とカフェが併設された店へ。カフェでは、韓国の伝統的なお菓子「ソルギ」をオーダー。伝統的なお菓子を現代風にアレンジしたアートなグルメとは。さらに、韓国雑貨店では、2人が人気No.1商品を予想。店内の2000アイテムの中から見事No.1商品を当てたのは誰なのか。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月28日(土)深夜0時58分~1時28分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:稲場愛香

進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

 

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月29日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

秋元真夏「口が好み」のアインシュタイン稲田に告白!?堀未央奈は「先輩たちの目が怖かった」と本音を『痛快!明石家電視台』

10月28日(土)放送の『痛快!明石家電視台』(MBS ※関西ローカル 午後3時30分~4時30分)は、「関西なんでやEXPO」と題し、不思議だらけの関西の「なんでや?」を街行く人々に大調査。元乃木坂46の秋元真夏、堀未央奈がゲスト出演する。

 

今回は、「関西人のなんでや?」「ゲストのなんでや?」「街のなんでや?」をテーマに、明石家さんまがゲストやメンバーとともにトーク&クイズを繰り広げることに。

 

「街のなんでや? クイズ」では、関西の1つの街にターゲットを絞り、その街の「なんでや?」を調査。ロケリポーターのギャロップがクイズを探して、林健が「いい意味でガチャガチャしてます」という大阪・天満を調査する。

 

元キックボクシング日本王者が代表兼トレーナーを務めるフィットネスジムでは、林がキックボクシングに挑戦。「優勝した割には忙しくないぞ!」と『THE SECOND』王者のうっぷんを晴らす。

 

また、「日本酒1合1円」という激安居酒屋では「99円のおでんが49円になる条件とは?」というクイズを出題。超激安になっても、林が「99円でええわ」とこぼす条件とは。ほかにも、なぜかジョン・レノンのサイン入りギターがある天神橋筋商店街内の喫茶店など、個性豊かな「なんでやタウン」のクイズをさんまが出題する。

『痛快!明石家電視台』関西人からの直球質問にタジタジになる秋元真夏(c)MBS

 

「ゲストのなんでや?」では、関西人から秋元真夏、堀未央奈に「なんでや?」と思う質問を街頭インタビュー。「女性だらけのアイドルグループ・乃木坂46で大変だったことは?」という直球質問に2人はタジタジ。

 

秋元は「女子グループだから絶対仲悪いんでしょ」と何度も聞かれたという当時を振り返る。一方の堀は「先輩たちからの目は怖かったです」と2期生に加入して間もなくセンターを務めた際の本音を吐露。続く秋元の発言に、さんまは「今何言うた?」とダメ出しする。

 

次に、「アイドルグループ・乃木坂46を卒業してからの変化は?」という質問に対して、秋元は自身の恋愛観を打ち明け「稲田さんの口が一番好き」とアインシュタイン・稲田直樹に突然の告白。対する堀は好きな男性のタイプを「歯向かってこない男の人がいい」とぶっちゃけ、さんまは爆笑。思いがけないフレーズに明石家メンバーは震え上がる。

 

「関西人のなんでや?」では、街で見付けた思わずツッコミたくなる不思議な関西人・通称「なんでやさん」に番組スタッフがインタビュー。大阪・心斎橋で出会った35歳・ギャル占い師のスマホ待ち受け画面にさんまはビックリ。

 

スタジオには、化石の専門家の間でも有名という「伝説のサラリーマン化石ハンター」が登場。平日は会社員として勤務し、休日に趣味で化石採集&研究を行う「なんでやさん」は、所有する1万点もの化石の中から超貴重なものを持参。「日本で見つかった最大級の獣脚類」という恐竜のキバは推定1億円。その化石を巡り、さんまが「俺を信じろ!」と絶叫する事態が勃発する。

『痛快!明石家電視台』左から)堀未央奈、間寛平 (c)MBS

 

番組情報

『痛快!明石家電視台』
MBS ※関西ローカル
2023年10月28日(土)午後3時30分~4時30分

(c)MBS

「名言 響く(人名)」「値段(店名)」の検索1位を調査「10代・20代女性の勝負曲」も『ニッポン人の頭の中』

10月28日(土)放送の『ニッポン人の頭の中』(日本テレビ ※関東ローカル 毎週土曜 午前10時30分~11時25分)は、「ニッポン人は何の値段が一番気になっているのか?」「10代・20代の男性が女性から一番歌ってほしい曲とは!」「ニッポン人は誰の名言が一番響いているのか?」「今年、急上昇しているのは○○ハラスメント!?」を送る。

『ニッポン人の頭の中』左から)朝日奈央、白洲迅、藤井貴彦アナ、有田哲平、山本彩、井口浩之(c)日本テレビ

 

この番組は、検索エンジンやSNS、日常にあふれかえる多種多様なデータを基にニッポン人の本当の頭の中を可視化するビッグデータバラエティ。10月28日放送は有田哲平(くりぃむしちゅー)をはじめ、ゲストに朝日奈央、井口浩之(ウエストランド)、白洲迅、山本彩を迎えて送る。

 

「ニッポン人は何の値段が一番気になっているのか?」では、10月に入り、約4600品目のアイテムが値上げされるなど、日常生活で常に気になる“値段”を調査。「値段 (店名)」で検索された店舗名の第3位は「スポッチャ」で有名なラウンドワン。2位は期間限定のフレーバーが楽しめる「サーティワンアイスクリーム」。そしてニッポン人が一番気になっている店とは…。

 

さらに10代・20代の女性の勝負曲&男性が女性に歌ってほしい曲を調査。女性が勝負曲として男性に向けて歌う曲の第3位は西野カナの「トリセツ」、第2位はSaucy Dog(サウシードッグ)の「シンデレラボーイ」、そして第1位は? さらに男性が女性に歌ってほしい曲も紹介する。

 

「ニッポン人は誰の名言が一番響いているのか?」では、 ニッポン人が「名言 響く (人物名)」で一番検索された有名人を調査。名言で有名なマツコ・デラックスを抑えて圧倒的1位となった意外な人物とは。

 

「今年、急上昇しているのは○○ハラスメント!?」では、数々のハラスメントの中で今年、急上昇したハラスメントを紹介。セクハラ、パワハラだけじゃない〇〇ハラスメントとは。

 

番組情報

『ニッポン人の頭の中』
日本テレビ(関東ローカル)
毎週土曜 午前10時30分~11時25分

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/mindofjapanese/
公式 X(旧 Twitter):https://twitter.com/atamanonaka_ntv

(c)日本テレビ

乃木坂46・筒井あやめが『世界動画ニュース』にゲスト出演 ポジティブな感想にMC小峠英二からツッコミも

10月26日(木)放送の『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』(テレビ朝日系 午後7時~8時54分)に、筒井あやめ(乃木坂46)が出演する。

 

この秋、木曜午後7時枠に進出した人気情報バラエティ『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』は、各国のオモシロ動画から“世界の今”を浮き彫りにするというコンセプト。MC・小峠英二(バイきんぐ)をはじめ、いとうせいこう、稲垣えみ子(元朝日新聞記者)、堤伸輔(編集者)、徳井健太(平成ノブシコブシ)ら個性派コメンテーターたちが「なんで?」「どうして?」と動画を見て浮かんだギモンをざっくばらんに語り合うことで、“世界を楽しく学べる”と大好評を博してきた。

 

本日10月26日(木)放送回は、ゲストコメンテーターに乃木坂46・筒井あやめを迎え「世界のアイデア動画SP」と題した2時間スペシャル。世界各地のスゴ技や便利アイテム、ひらめきアイデア、知られざる珍風景など、アイデア満載な世界の動画をたっぷりと送る。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』左から)下平さやか、小峠英二、いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 (c)テレビ朝日

 

まず取り上げるのは「気持ちいい高速職人技」。ペルーからは超高速でレモンを切る“レモンカット達人”、トルコからは“高速じゃがいも収穫職人”の動画が登場。イタリアからは、薄くなった道路の白線を高速マシンに乗りながら器用に引き直す“ライン引き職人”の映像が届き、見ていて気持ちのいいスゴ技の数々に、スタジオの一同は「これはスゴイ!」を連発。

 

「日常に溢れるスゴ技」では、人間を縄の代わりにして跳ぶウガンダの“超人縄跳び”のアクロバティックな動画が出現し、全員「うぉーー!」と口をあんぐり…。中国からは長~い棒を使ったちょっと強引なバタフライ練習法が紹介され、筒井は「私、水泳を習っていたんですけど、コレやってほしかったな!」とポジティブな感想を披露。これには、小峠から「いやいや、スイミングスクールに下見に行って、コレやってたら不安になるよ!」とツッコミが入るが、スタジオでも物議をかもしたオドロキのバタフライ練習法とは。

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』左から)徳井健太、筒井あやめ (c)テレビ朝日

 

「ノーアイデアなポンコツさん大集合!」では、バンブーダンスを観客に披露していた女性が調子に乗りすぎたあまり、やらかしてしまったハプニング動画がジャマイカから到着。小峠は「これは面白い! 芸術点が高い!」と大爆笑。

 

さらに「世界で発見!こんなところに日本の技術力!」では、世界中の教授たちが絶賛する日本のある商品を紹介。国境を越えて愛され続ける日本の高い技術力に、スタジオからは驚きの声が上がって…。

 

このほかにも「世界でここだけ!? なんじゃこりゃ珍風景」「思わずポチっちゃう!? 世界の便利アイテム」「型破りな奇策で見る世界の今!」「危機一髪ランキング」など、面白アイデア、衝撃ひらめき動画が目白押し。多様性に富んだ“世界の今”を感じられること間違いなしの2時間が展開される。

 

さらに、今回からスタジオには新たなバーチャルコメンテーターが登場。“ハシモトちゃん”と名乗る新バーチャルコメンテーターは髪にピンクのリボンをつけ、ぬいぐるみを腕に抱く女の子の姿をしており、ビジュアルはキュートだが声のトーンはかなり低め…。

 

麻雀エピソードなど“やさぐれ感”漂う発言も飛び出し、小峠は「声とビジュアルが合ってないよ!」とツッコむが、それもまたハシモトちゃんの魅力…!? 新メンバー・ハシモトちゃんにも注目だ。

 

番組情報

『楽しく学ぶ!世界動画ニュース』
テレビ朝日系
2023年10月26日(木)午後7時~8時54分

(c)テレビ朝日

原田葵アナが『ぽかぽか』木曜のレギュラーメンバーに 進行を担当「地に足をつけて自分らしく務めたいと思います!」

『ぽかぽか』(フジテレビ系 毎週月曜~金曜 午前11時50分~午後1時50分)では、10月26日(木)よりフジテレビ入社1年目のアナウンサー・原田葵が、進行アナウンサーとして木曜のレギュラーメンバーに加入することが決定した。

『ぽかぽか』原田葵(フジテレビアナウンサー)

 

『ぽかぽか』は、「みんなの“楽しい”が集まる場所」を合言葉に、豪華ゲストを招いてのトーク企画「ぽいぽいトーク」をはじめ、ライブ感覚あふれるユニークな企画の数々を届ける“お昼の生バラエティ”。平日お昼の2時間にわたって、お台場フジテレビ7階の「ぽかぽかパーク」から生放送している。

 

2022年8月まで、アイドルグループ・櫻坂46として活動していた原田アナは、法政大学を卒業後の2023年4月、フジテレビに入社。現在は『めざましテレビ』で「ココ調」キャスター(月曜)、フィールドキャスター(木曜)を務めている。

 

そんな原田アナにとって、『ぽかぽか』は、今年1月の放送開始当初から憧れの番組だったという。「強く、たくましく」をモットーにしている彼女の番組の進行ぶり、そして、MCのハライチ(岩井勇気、澤部佑)と神田愛花、木曜レギュラーの島崎和歌子、さらに豪華ゲストの面々とのやりとりに注目だ。

 

原田葵(フジテレビアナウンサー)コメント

番組が始まった時から『ぽかぽか』を見ていて、いつか番組に携われたら…と思っていたので、とてもとてもうれしい反面、私に務まるのかと、不安な気持ちもいっぱいです。たくさんの方への感謝の気持ちを忘れることなく、地に足をつけて、自分らしく務めたいと思います! そして、皆さんに明るく心地よいお昼の時間を届けられるよう、ハライチのお2人や神田さん、島崎さん、『ぽかぽか』を担当している先輩方を頼りながら、広い視野を持って番組を進行できるアナウンサーを目指して、精いっぱい頑張ります! よろしくお願いいたします!

 

番組情報

『ぽかぽか』左から)神田愛花、ハライチ(岩井勇気、澤部佑)(c)フジテレビ

『ぽかぽか』
フジテレビ系
毎週月曜~金曜 午前11時50分~午後1時50分(生放送)

MC:ハライチ(岩井勇気・澤部佑)、神田愛花

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/pokapoka/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/lets_pokapoka
公式YouTube:https://www.youtube.com/@pokapoka-official
TVer:https://tver.jp/series/srfu98zd11
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/f08g

(c)フジテレビ

上白石萌音がスペインのトマト祭りに参加!顔面トマト直撃に感情も解放「もう怖いものなしです!」『世界くらべてみたらSP』

10月25日(水)放送の『世界くらべてみたらSP』(TBSほか 午後7時~9時)は、世界の奇祭として知られ、スペインで毎年8月に行われる「ラ・トマティーナ(トマト祭り)」を特集。MCの上白石萌音がこの祭りに参戦する。

『世界くらべてみたらSP』トマト祭りに参加した上白石萌音(c)TBS

 

バレンシア州のブニョールという小さな町の中で、100トンにもおよぶトマトを互いに投げ合う壮絶な「トマト祭り」。昨年のタイに続き、2度目の海外ロケとなる上白石の「陽気なスペインで“陰キャ”になりがちな自分を解放したい!」というリクエストに応える形で、この祭りに参加することになった。

 

しかし、会場に向かう道中で陽気なスペイン人に絡まれた上白石は早くも引き気味。その後、トマトを町に運び込むトラックの荷台に乗り込むが、参加者の格好の標的になってしまう。次々にトマトが顔面を襲う状況に、ついに上白石の感情が解放されて…。

 

参加後、上白石は「トマト祭りは普通にけんかでした! 顔面を何発も殴られた感覚で、ストレスがいっぱいたまったけど、同時にいっぱい発散できました。もう怖いものなしです!」と語った。上白石の新たな一面が見られるスペイン旅に注目だ。

 

なお、この日は「世界で採点カラオケを歌ってもらったら?」「日本の総菜パンは世界でどれが一番人気?」なども放送する。

 

予告動画

 

番組情報

『世界くらべてみたらSP』
TBSほか
2023年10月25日(水)午後7時~9時

(c)TBS

櫻坂46・守屋麗奈が「妄想女子図鑑」で4変化 リアルなVTRにハナコ&ニューヨーク「ドラマより泣きそうになる」『妄想ハナコ』

10月24日(火)放送の『妄想ハナコ』(テレビ朝日系 深夜1時56分~2時13分)は、守屋麗奈(櫻坂46)出演の「妄想女子図鑑」を送る。

 

ハナコとゲストの“イケナイ妄想”を実際にやってみる禁断バラエティ『妄想ハナコ』。今回の企画は「妄想女子図鑑」。「女子の自宅での様子」を男子たちが好き勝手に妄想。その妄想を今回は守屋麗奈による超リアルなVTRにし、みんなで覗き見する。男子こだわりの妄想が大暴走するイケナイ企画だ。

『妄想ハナコ』ハナコ、ゆうちゃみ、ニューヨーク (c)テレビ朝日

 

ハナコと今回のゲスト・ニューヨークが妄想したのは声優の卵、芸人の卵など、夢を追いかける東京女子。守屋が“4変化”して演じ分け、4つのVTRを事前に作成。芸人の卵を演じる際には、なぜかバスガイド姿に。さらに、ショートカット姿に扮して芸人ネタを披露する。

 

リアリティーのあるVTRを「ドラマより泣きそうになる!」「変な男にだまされんといてほしい…」と食い入るように見つめる一同。ゆうちゃみは「これ実は泣きながら叫んでるよ」と女子の本音を激白。ハナコとニューヨークは、守屋が演じる芸人の卵の「売れてない芸人あるある」に爆笑。さらに、ゆうちゃみが明かした今どきの女子の生態に「エロすぎる!」と男子たちが大興奮する。

『妄想ハナコ』守屋麗奈 (c)テレビ朝日

 

番組情報

『妄想ハナコ』
テレビ朝日系
2023年10月24日(火)深夜1時56分~2時13分

レギュラー出演:ハナコ(秋山寛貴、岡部大、菊田竜大)
ゲスト出演:ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)、ゆうちゃみ、守屋麗奈(櫻坂46)

(c)テレビ朝日

弘中綾香アナが産休前最後の『激レアさん』出演 後任不明で若林正恭「どうするのよ、『激レアさん』は?」

10月23日(月)放送の『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系 午後11時15分~11時45分 ※一部地域を除く)は、弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)産休前最後の出演となる。

 

研究員・若林正恭(オードリー)、研究助手・弘中アナの2人をメインに毎回“激レアさん”たちの体験を徹底研究し、発表していく『激レアさんを連れてきた。』。2017年の放送開始以来、研究助手として数々の激レアさんを紹介し続けた弘中アナだが、10月23日(月)の放送をもって、長期の産休に入ることとなった。

『激レアさんを連れてきた。』弘中綾香 (c)テレビ朝日

 

番組の最後に「お知らせがあります」と切り出した弘中アナ。「来週から産休に入ります!」と宣言すると「イェーイ!!」と右手を大きく突き上げ、若林ほか、ゲストの山本舞香、吉村崇(平成ノブシコブシ)からも大きな拍手が巻き起こる。「ギリギリまで働いたよね」と若林からねぎらいの言葉をかけられると、あふれる笑顔に。これには吉村も「素晴らしいよ!」と感嘆する。

 

気になるのは弘中アナの後任だが「どうするのよ、『激レアさん』は?」と若林から問われると、弘中アナは「誰が来るのか分からないですけど、テレビ朝日の先輩後輩が…」と返答。果たして、来週からの『激レアさんを連れてきた。』の研究助手はどうなるのか。弘中アナは「来週からも続きますので、皆さんぜひ楽しみにしていてください!」と締めくくった。

 

今回の『激レアさんを連れてきた。』には「女の子にモテたくてモテたくて猛勉強して東大に入ったけど全然モテずどうにかモテるため、歌舞伎町で『東大生ホスト』になった人」が登場。これを聞いただけで「タイトルだけでめちゃくちゃバカですよ!」(吉村)、「全部聞き出したい!」(山本)と一同は興味津々に。

 

やってきたのは、えーすけさん。彼は現在も東京大学の4年生でありながら、歌舞伎町でホストとしても活躍するという不思議な“二刀流”生活を送っている。中高時代のトラウマと衝撃の出来事が彼を変えたということだが、いったいえーすけさんの身に何が起こったのか。また、高校時代の写真と現在の姿とのギャップに、スタジオは大盛り上がりとなる。

 

そもそも、えーすけさんは中高の6年間で女の子と話したのは3回くらい。しかも内容は「消しゴム拾って」などで…。「女の子としゃべりたい」とただひたすら願い続けていたえーすけさんだが、 華やかさとは無縁の青春時代を過ごしていた高校1年生の夏休みを終えたある日、衝撃の出来事が。「女の子と話さない同盟」を勝手に組んでいた友人が変貌して…。

 

そんなえーすけさんが行き着いたのが、東大生になればモテるという考えだった。そこから、1日10時間を勉強に費やして見事東大に合格。しかし、いざ東大に入ると新たなハードルと絶望に見舞われて…。

『激レアさんを連れてきた。』左から)弘中綾香、若林正恭、山本舞香、吉村崇 (c)テレビ朝日

 

現状を打破し、生まれ変わろうとしたえーすけさんが実践したモテるための秘策とは。これには、若林も思わず過去の自分と照らし合わせて「不評だった…」という髪形を後悔。さらに「人見知り芸人」として名を馳せ、これまでモテてこなかっただけに「納得いかないな」とえーすけさん、ゲスト陣にかみつく場面も。

 

やがて、えーすけさんは一大決心をして人生で初めて向かったクラブで見た光景に衝撃。また、そこで運命の出会いが…。こうして「異性にモテるにはコミュニケーションやノリも大事」と悟ったえーすけさんは、歌舞伎町のホストの世界へ。そこで目の当たりにしたNo.1ホストの言動に感動。そして、ホストの道を極めることを決心したえーすけさんの、東大生ならではの計算の速さや人間心理を用いた驚きの接客方法とは。

 

番組情報

『激レアさんを連れてきた。』
テレビ朝日系
2023年10月23日(月)午後11時15分~11時45分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

最も泣ける恋愛リアリティ『あいの里』みな姉&中さんの“その後”は?「いくつになろうとも、素敵な恋愛をする権利は平等にある」

中高年にフォーカスした恋愛バラエティ『あいの里』(Netflix)が人気爆発したことは記憶に新しい。番組では多くのドラマやカップルが誕生したが、中でも視聴者に絶大なインパクトを与えたのが絵本作家・みな姉(60歳=配信時・以下同)と大家業を生業とする中さん(60歳)だった。渦中の2人を直撃し、“その後”の様子を伺うとともに、「大人が恋愛することの難しさ」や「高齢化社会の結婚観」についても持論を展開してもらった!

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:小野田 衛)

 

「キラキラしていない!」「リアルすぎる!」という驚きの声が多くの視聴者から上がった『あいの里』は、参加資格が35歳以上という中高年限定の恋愛バラエティ。番組の中で出演者たちは“人生最後の恋”を求め、古民家で自給自足の共同生活を送ることになる。社会的地位も高く、酸いも甘いも噛み分けた人生の猛者ばかりだけあって、そこでの恋愛模様は人生観や生き様も色濃く反映されるのが特徴。既存の恋愛番組にはない生々しさがあった。

最終エピソードの告白シーンでは残念ながらカップル成立とならなかったみな姉と中さんだが、ラブ・ヴィレッジでの番組収録後、2人は交際に発展。しかしオンエア内ではその過程説明が駆け足気味だったため、ファンの多くが「どういうことだ!?」とザワついたのも事実である。一体、どんなドラマがあったのか? カメラが追っていなかった物語の深層に迫った。

 

【みな姉&中さん撮り下ろし写真】

今は人の悪口なんて外で絶対に言えない。下ネタなんて、もってのほか(笑)

──単刀直入にお伺いします。今、2人はどのように過ごしているんですか?

 

中さん 普通にきちんとおつき合いさせていただいていますし、平和に暮らしています。とりたてて変わったこともないですし。

 

みな姉 それじゃ話を端折りすぎでしょ(笑)。平和に暮らしているのはたしかだけど、実際はいろいろ起こるんですよ。年齢も年齢だから、それぞれ背負っているものもあります。2人の間には課題もたくさん存在するから、ときにはぶつかり合いながらも解決に向けて話し合いを重ねている感じですかね。

 

中さん 2人で街を歩いていると、たまに声をかけられたりします。この前は駅で軽く言い争いをしていたところ、「みな姉と中さんですよね? 写真を撮っていただきたかったんですけど、ひょっとしてケンカしていました?」とか言われて気まずかった(笑)。

 

──みな姉はオールナイターズだったこともあるくらいなので、騒がれるのも慣れているのでは?

 

みな姉 いやいや、あの頃はインターネットなんてなかったですから。どこで見られているかわからないから、今は人の悪口なんて外で絶対に言えない。下ネタなんて、もってのほか(笑)。Netflixだから、海外からの反響も大きかったんですよ。英語圏ではない国からのコメントもたくさん届きました。

 

中さんに対しては、私自身も誤解していた部分があったから、謝りたかった

──ラブ・ヴィレッジで、中さんはみな姉にフラれる格好となりました。その後、どのようにして2人は交際に至ったんですか?

 

みな姉 番組の構成上、私たち2人は告白シーンでお断りしたらジ・エンドということになっています。だけど実際は一緒に暮らしていた期間もあるわけだし、縁を切りたいというわけではなかったんですよね。実際、他の女性出演者たちと収録後も仲よく集まったりしていました。そういう中で「お断りしたとはいえ、人間的に嫌いになったわけじゃないんだから、中さんと会うのもアリなんじゃないの?」みたいな若干おせっかい気味な意見も出たんです(笑)。私としては「そうかなぁ。でも本当に好きだったら、向こうからまた声をかけてくるんじゃないの?」みたいな感覚だったんですけど。

 

中さん いや、それは無理ですよ~。こっちはフラれた立場なのに、どの面下げて「もう一度会えませんか?」って誘うのか……。そんなのストーカーじゃないですか(笑)。男の出演者だけでアンチョビのお店に集まって、同窓会みたいなことはやりましたけどね。

 

みな姉 中さんに対しては、私自身も誤解していた部分があったから、そこを謝りたいという気持ちがあったんです。

 

──誤解とは?

 

みな姉 別に私のことを大して好きというわけでもなく、流れ的に鐘を鳴らしただけかと思っていて……。奥さんへの想いも強いようだし、ともちんにもアプローチをしていたので、どう考えても私に対して本気と信じられなかったんですよ。でも周りの女性陣から「それじゃ中さんがかわいそう。彼は本気だったのに」って言われ、「そうだったのか……」と気づいたんですね。

──なるほど。きちんとけじめをつけたかったわけですね。

 

みな姉 それと忘れ物の話もありましたね。最後は古民家からドタバタと撤収したものだから、スタッフさんによると忘れ物が結構あったらしいんですよね。どういうわけか中さんの私物を私が預かる格好になっていて、それを返さなくちゃいけなかったんです。今さらスタッフさんに返すのも面倒くさいですから。

 

中さん こっちからすると、狐につままれた感覚ですよ。いきなり連絡が来て「謝りたいから一度会いたい」とか言われても、「なんのことだろう?」って困惑しちゃって……。

 

みな姉 そりゃそうだよね(笑)。

 

中さん 連絡が来た時点で番組の収録は終わっていたけど、まだ配信は開始されていなかった。だから2人で会っているところを誰かに見られたらマズいなと思ったんです。番組の中では僕が見事にフラれているのに、そのへんの居酒屋とかでコソコソ密会しているところを目撃されたら「おいおい、話が違うじゃん」って騒ぎになるじゃないですか。

 

製作陣からは「それぞれの人生なので、おつき合いされることはもちろん自由」

みな姉 仕方ないから私の家で会うことにしたんですけど、いきなり男性を自宅に上げるのことに抵抗感もあったんです。だから最初は中さんから玄関に段ボールを敷いて、そこで飲もうかという話も出たくらいなんだけど、結局は普通にリビングに上がってもらいました(笑)。

 

中さん 2人ともお酒は好きなほうだから、あの日は結構飲んだ気がする。みな姉は日本酒、僕はジャック・ダニエルだったかな。みな姉の作ってくれた料理がおいしかったから、それはすごくうれしかったですね。

 

みな姉 そんなロマンティックな雰囲気でもなかったんですよ。「こんなこともあったよね」とかラブ・ヴィレッジでの思い出話をする感じでした。……だけど……気づいたらどういうわけかキスする流れになっていて(笑)。

 

中さん そこは僕のほうからしましたね。

 

みな姉 そのとき、私、確認したんです。「これ、どういう意味なの?」って。単に酔っぱらった勢いでキスされたら嫌だなと思ったので。そうしたら、「つき合うということでしょ」という話をしたので、「そういうことなら」と受けることにしました。

 

──素晴らしい! しかし番組スタッフも、まさか収録後にそんなドラマが進行するなんて予想もしていなかったでしょうね。

 

中さん そこなんですよ。番組の内容と矛盾が生じるのはマズいと思ったので、みな姉がスタッフに伝えたんです。まだ配信前でしたし。制作陣も「収録してから先はそれぞれの人生なので、おつき合いされることはもちろん自由です。むしろわざわざ言ってくれて、ありがとうございます」といった調子でした。

 

みな姉 そこからは結構な頻度で会っていますね。そのへんは若い人の恋愛みたいです。

 

中さん 僕の仕事が、パソコンひとつあればどこでもできるものですから。それに僕の場合は恋愛すること自体が前の妻と出会った25歳以来久しぶりだったから、そのへんの感覚が猪突猛進でグイグイ進む20代で止まっているのかもしれない。要するに落ち着いた大人の恋愛ができない(苦笑)。

 

子供の問題はリアルに突き当たっている現在進行形の話です

──みな姉さんはバツ2で、息子さんが1人います。中さんは8年前に奥さんと死別し、2人の子供を育てるシングルファザー。お子さんには納得してもらえましたか?

 

みな姉 私のほうは息子も結婚しているくらいだし、「好きにすればいいんじゃないの?」という感じでしたね。正直なところ、子育てもとっくに一段落している感覚なので。問題は中さんのほうですよ。お子さんが2人とも多感な時期だから……。

 

中さん 2人の子供は番組をまだ観ていないんです。実はモノクロの再現シーンに少しだけ2人は出演しているんですけど、そこだけ確認していたかな。ひょっとしたら、父の恋愛する姿を直視したくないのかもしれない。

 

みな姉 絶対そうだと思うな……。

 

中さん もちろんラブ・ヴィレッジに行く前から「こういう恋愛番組に出るんだよ。パートナーができるかもしれない」と説明はしました。「もしそうなったら、ちゃんと会ってくれるよね?」って確認もしましたし。帰ってきたときは「パパ、フラれちゃったよ」って笑いながら言いました。

 

──ひょっとしたら、娘さんはホッとしたのかも。

 

中さん そのへんはわからないですけどね。「実はあれからいろいろあって、みな姉とつき合うことになったんだ」と家族会議で伝えたら、「ふ~ん……」みたいなテンション低めのリアクションでした。娘は高校2年生と中学1年生で多感な時期ですからね。

 

──今後、みな姉さんは中さんの2人の娘さんに受け入れてもらう必要があるわけですか。

 

みな姉 難しいですよね。こればかりは簡単に答えは出せない問題。中さんの場合、離婚ではなくて死別ですから。お嬢さんたちからすると、パパの相手は永遠に前の奥さんという気持ちもあるんだと思う。気持ちの切り替えはそう簡単にできないですよ。もちろん時間が解決するという面はあると思いますよ。だけど私も決して若くはないから、「10年待ってくれ」と言われたら70歳になってしまう。そうなると、もう本格的なおばあちゃんなので。

 

中さん 娘のことが大事なのは言うまでもないけど、一方で僕の人生は僕のものという考え方もあると思うんです。

 

みな姉 それはたしかにその通りだけど、娘さんたちを傷つけてまで私たち2人が幸せになるのは絶対に違うと思う。他人の不幸のうえに幸福な恋愛なんて成立しないですよ。そこは不倫と一緒。

 

中さん 子供の問題はリアルに突き当たっている現在進行形の話ですね。本音で向き合いながら、どこかで折り合いをつけなきゃいけないと考えています。

 

『あいの里』は恋愛をテーマにしつつも、社会派ドキュメンタリーとしての一面も持つ異色の番組だった。高齢化社会と若者の結婚離れが加速度的に進む中、日本人はどのような恋愛や結婚を目指すべきなのか? 恋愛至上主義の終焉、高齢出産のリスク、働き方と家庭とのバランス……さまざまな問題がラブ・ヴィレッジ内で浮き彫りになる中、自分の胸に手を当てて考えさせられた人も多いはずである。

 

「そうか。俺はまだ恋愛できるんだ」って、ふと気づいた

──そもそも2人は、どういう経緯で番組に出演することになったんですか?

 

みな姉 私はもともと恋愛バラエティが好きだったから、「『バチェラー』の熟年版があったら面白いのにね」なんて冗談半分で息子と話していたんです。息子は「いやいや、50代や60代の恋愛なんて番組にしたところで面白くないから」って鼻で笑っていましたけど(笑)。そうしたら本当にそんな番組ができるということを知って、「これ、いいじゃん」という感じで迷わず応募しました。

 

──みな姉自身に「恋愛したい」「パートナーを見つけたい」という意思があったということですね?

 

みな姉 もちろんです。変な話ですが、既婚者からのアプロ―チはこの年齢になってもあるんです。でもそんな先の見えない今だけの恋愛をしている余裕はないですし、そもそも人の道からはずれていることですからね。この先の人生を一緒に過ごせる相手を真剣に探したかった。番組を通じてだったら、お金目的の変な人とかは事前に落とされているはずだし、ちゃんとした出会いもあるんじゃないかと期待したんですよね。

 

中さん 私は仕事が不動産関係ですけど、それとは別に趣味で俳優のエキストラもやっているんです。その流れで『あいの里』オーディションの告知を目にしたんですね。妻が亡くなってから8年間は子育てと仕事に忙殺されて、恋愛どころじゃないというのが正直なところでした。だけど番組募集のことを知った瞬間、止まっていた恋愛頭脳が再び動き出したんです。スイッチが8年ぶりに入った感覚。「そうか。俺はまだ恋愛できるんだ」って、ふと気づいた。

 

──まさに番組が中さんの運命を変えたわけですね。

 

中さん その通りです。オーディションに受かったので番組に出演することになったわけですけど、もしオーディションに落ちていても恋愛相手を探していたはずです。それくらい決定的に出演者募集の告知でスイッチが入ったんです。それと、もうひとつ。大家をやっていると隣人同士の揉め事を解決しなくちゃいけないんですけど、やっぱり世間が想像している以上に80歳くらいの高齢の方の恋愛トラブルって多くて。

 

みな姉 そうなんだ……。

 

中さん 2人のおばあちゃんが、1人のおじいちゃんを奪い合うとか普通にありますからね。そういうケースを目の当たりにしていると、恋愛に年齢の上限はないんだなとしみじみ気づかされるんです。

 

──番組初期のみな姉は、バツが悪そうにしていましたよね。

 

みな姉 それは単純に年齢のこと! 中高年専用の恋愛バラエティと聞いていたのに、実際は私が60歳で、その下の女性はトッちゃんとユキえもんの45歳。50代もいなかったし、私からすると全員が若いんですよ。下手したら、自分の娘くらいの感覚ですから。その人たちを相手にムキになって戦うなんて、私には無理だなと気持ちが萎えちゃったんです。

 

──古傷をえぐるようなことを聞いて申し訳ないのですが、番組の中でも言及されていた2回目の結婚相手はかなり年下だったのでは?

 

みな姉 たしかにそうなんですけど、あのときは私もまだ若かったですからね。40歳の時点での19歳年下と、60歳のときの19歳年下は意味が全く違いますよ。21歳の男の子から見て、40歳はギリギリお姉さんかもしれない。だけど41歳の男性から見た60歳の女性は、おばあちゃんみたいなものですから。

 

──逆に年下だから恋愛対象にならないということはないんですか? たとえば沼ぴぃは42歳。みな姉からすると、考え方が子供すぎるとか。

 

みな姉 う~ん、年齢が若いから未熟だとは思わないですけどね。沼ぴぃはすごくいい人じゃないですか。気もすごく合ったし、私とカップルになったら当面はすごくうまくいった気もするんです。だけど10年後、私が70歳になったとき、彼はまだ働き盛りの52歳。私が80歳のおばあちゃんになったとき、彼はまだまだ元気な62歳。そのとき、下手したら私は認知症とかになったりしているかもしれない。そういう相手の負担を想像すると、さすがに躊躇しますよね。

 

年を取ったら、女性陣も基本的に全員が平和主義

──出演者は中高年に限定されていましたが、若者の恋愛との違いはどんなところで感じましたか?

 

中さん 通常、こうした恋愛バラエティはバトルとかサバイバル的な要素が根底にあるじゃないですか。だけど年齢を重ねていると、忖度の気持ちが前面に出るんですよ。「どんな手段を使ってでもライバルを蹴落とす」というよりは、「集団の輪を乱さないように留意しつつ、自分の願いを叶える」という方向に意識が向かうので。私の場合、収録には途中参加でしたけど、その時点でたあ坊とゆうこりんがいい感じになっているのは明らかだった。そうすると、ゆうこりんは最初から恋愛対象外になってしまうわけです。

 

──それは恋の駆け引きとは違うものなんですかね。

 

中さん 自分の中で「恋愛の掟3箇条」があるんです。「1・友人の彼女には手を出さない」「2・会社関係の女性には手を出さない」「3・習い事で知り合った女性にも手を出さない」という内容なんですけど。ゆうこりんは1の理由からダメということになります。

 

みな姉 そのへんは『あいのり』などとの大きな違いでしょうね。年を取ったら、女性陣も基本的に全員が平和主義。たとえば誰かが「この人、ちょっといいな」と好意を寄せるオーラを出していたら、そこはみんなで応援に回っちゃう。逆に制作スタッフは肩透かしを喰らっていましたけどね。「中高年の恋愛って、こんなにもバトル要素が少ないのか」って(笑)。

 

中さん 番組的には僕と沼ぴぃがライバルとしてバチバチ戦ったほうが面白いのかもだけど、実際は妙に譲り合い精神みたいなものが出ちゃって……(苦笑)。

 

──マドンナ・みな姉を巡り、外野フライのお見合い状態になっていたわけですね(笑)。

 

みな姉 あと「この年代だからこそ」という点に関しては、若い人よりも現実に即した悩み……一例を挙げると「財産分与をどうするか?」みたいな切り口も避けては通れないですよね。仮にだけど、両者ともに子供がいたとします。2人はめでたく結婚しました。でも2人のうち、1人は先に死んでしまいました。じゃあ遺産はどうなるのか? 子供に半分、配偶者に半分でいいのか? このあたりは結構大きなポイントになると思うんです。

 

──実際、世の中でも揉めているケースがごまんとありますよね。加藤茶さんの奥さんはやいのやいの言われて悩んだみたいですし、紀州のドン・ファンこと野崎幸助氏の事件でも罵詈雑言が飛び交いました。

 

みな姉 私もネット上では同じように言われていますよ! 「みな姉は中さんが持つ不動産目的で近づいたに違いない。たいしたタマだぜ」とか(苦笑)。もう半ば諦めていますけど、どうしてもそんなふうに見られてしまう。

 

──出演者の中で、たあ坊とゆうこりんは日韓での家族観の違いに悩んでいました。子供の恋愛じゃないから、国籍のほかにも「親の介護」「宗教問題」「子育ての方針」といった生々しい現実問題にも直面すると思うんです。

 

みな姉 10代~20代の恋愛においては、介護のことなんて普通は視野にも入らないじゃないですか。だけど私たちくらいの年齢になると、親の介護はもちろんのこと、自分が倒れたら誰に介護してもらうのかという点も考えなくちゃいけない。すごく切実な問題ですよ。もしパートナーが倒れたら、きちんと最期まで介護できるのか? そういうこともリアルに考えなくてはいけないわけです。だから若い頃の「超カッコいい! 好き♡」みたいな恋愛より覚悟が問われると思う。

 

性に関しても含めて難しいですよね、中高年の恋愛は(笑)

──性に関してはいかがでしょうか? 60代以上の恋愛・結婚となると、「セックスなんて別に必要ない」と考える人も増えてくるはずです。

 

中さん そこは難しい問題ですよね。人によって考え方が大きく違うと思います。

 

みな姉 私たち2人の間でもズレがあるポイントかもしれない。私個人に関していうと、そもそも若い頃からセックスは子供作りするためのものだと捉えていたんです。快楽のためという考え方も理解できるんですけど、あくまでも最初に来るのは妊娠とか繁殖目的。だから子供を作る必要がなくなった今は、肉体関係にこだわる必要もないと思っちゃうんですよね。それよりは心の繋がりがメインになるというか。……中さんはまだまだ現役世代だから、そのあたりは考えが違うみたいなんだけど(笑)。

 

中さん 僕個人としては、やっぱりセックスは恋愛の中で大きな要素を占めるという考え方。自分の気持ちを一番オープンにして、相手のことを好きだと心から思えるのは、セックスのタイミングですから。ただ、セックスというのは相手の同意があって初めてできることじゃないですか。

 

──男性器が機能しない年齢になっても、添い寝してイチャイチャしたがる男性も多いそうです。

 

みな姉 添い寝はいいですよね。それは私もわかるな。猫とかも飼い主にくっついてくるけど、信用できる人とくっついて寝ると幸せを感じますから。セックスまでいかないまでも、相手の体温を感じていたいというのは共感できます。

 

中さん 性に関してはまだ模索中というか、僕ら2人の課題かもしれません。僕自身も10年後や20年後、気持ち的にしたくでも機能的にできなくなるかもしれないですし。そういうことも含めて難しいですよね、中高年の恋愛は(笑)。

 

年齢を重ねたゆえの魅力というのが絶対にある

──『あいの里』は好評だったため、第2シーズンが制作されることも発表されています。番組を観て励まされたという中高年も多いと思いますが、改めて同世代の人たちにメッセージをお願いできますか。

 

中さん 正直な話、あいの里へ行く前はもう1人でいる人生でいいと思っていたんです。子育てが終われば嫌でも1人になるし、そこにパートナーがいなくても全然OKじゃないかという考え方で。今はネットやサブスクのサービスも充実しているから、1人でいても時間を持て余すことはないじゃないですか。そういう考え方の人って意外に多いと思いますよ。

 

みな姉 たしかにそうだろうね。

 

中さん だけど、みな姉とつき合うようになってから考えが変わりました。自分の趣味は今まで通り持ちつつ、パートナーとも新たな楽しみを発見すればいい。つまり、恋愛をすれば人生の楽しみが2倍に広がるんですよ。この記事を読んでいる人の中には「恋愛なんて面倒くさい」と腰が重たくなっている人もいっぱいいるはずですが、ぜひ第1歩を歩み出していただきたいなと思いますね。

 

みな姉 出演者の中で私はズバ抜けて高齢だったから、番組収録の初期は完全に自信を失っていたんです。「60歳ともなると、もう恋愛とか言ってる場合じゃないのかな……」って。だけど、その考え方は間違いだった! 70歳になっても80歳になっても、女は女なんですよ。死ぬまで異性から愛されて大いに結構じゃないですか。もし世の中の女性が「私はもう50歳だから恋愛は無理」とか「60歳なのに人を好きになるなんて恥ずかしい」と感じているなら、それは自分の可能性に蓋をしている行為だと思う。

 

──含蓄があるお言葉です。

 

みな姉 肌の質感や表面上の美貌では、20代のお嬢さんに敵わないかもしれない。だけど、60代には60代ならではの美しさもあるはずですよ。そのことを自分で信じてあげてほしいんですよね。もちろん男性だって、年齢を重ねたゆえの魅力というのが絶対にあるはずですし。

 

──今後、日本はますます高齢化社会になっていきます。老人ホームでの色恋沙汰みたいなケースも増えていくことでしょう。

 

みな姉 50代以上限定のマッチングアプリが出たら流行るんじゃないですかね。「人生を最期まで一緒に歩みたい」という中高年の恋愛には、「私も彼氏が欲しい~」とか浮かれている若い子と違う想いがありますから。

 

中さん いや、でも本当に勇気を出して番組に出演してよかったですよ。全国に顔と名前がさらされるわけだから、そりゃ少しは否定的な意見も飛んできました。でも、結果的には最高の結婚相談所だったと思う。番組の回し者じゃないけど、シーズン2のオーディションはまだ受け付けているみたいだから、少しでも興味がある人は応募したらいいんじゃないかな。

 

みな姉 私も最初は「1人だけ60歳のオバサンで、場違いだったかな?」って少し後悔したけど、最後は2人の男性から声をかけられたから安心しました(笑)。なによりも番組を観てくれた人から「勇気をもらった」「励まされた」と言われるのが一番うれしいですね。いくつになろうとも、素敵な恋愛をする権利は平等にあるんだなと改めて感じました。

 

 

あいの里

Netflixにて独占配信中

※シーズン2配信決定!https://lovevillage2cast.com/

出演:田村淳、ベッキー

『ドーナツトーク』トレンディエンジェル斎藤司と“髪型トーク”!スタジオが独特の雰囲気に

10月22日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時45分~)に、斎藤司(トレンディエンジェル)がゲスト出演する。

『ドーナツトーク』左から)ヒコロヒー、鷲見玲奈、斎藤司、水野美紀、PORIN ©CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

今回のゲストはトレンディエンジェルの斎藤司。その髪型にちなみ、街行く「スキンヘッド」の男性に「なぜその髪型にしたのか?」を聞いていく。「この髪型にしてからが勝負」と話す斎藤は「世のイケメンたちは髪型でごまかしている」と男性たちに物申し、ヒコロヒーに「マッシュカットは?」と聞かれると「ドーピング」だと言い放つ。

 

そんな中、鷲見は「今の髪型になる前…どんな髪型?」や「髪型をキープしなきゃ」など薄毛に触れないオブラートに包みすぎた表現で斎藤を傷つけてしまう。また「薄毛…」と言いかけて困惑してしまったPORINに、斎藤は「薄毛は大丈夫。進んでいいやつ」と声をかけ、スタジオは独特の雰囲気に。しかし、ヒコロヒーの「勇気を持って『ハゲ』って言って」という一言にスタジオが爆笑に包まれる場面も。

 

さらに、6年前に結婚したものの新型コロナ感染拡大の影響で最近結婚式を挙げたという斎藤。一週間前まで何も決まっていなかったということにMC4人が驚く中、「最悪結婚式に俺が行けばいいから大丈夫。みんな集まった時点で成功だからね」とスターのような言葉でMC陣をしびれさせる。

 

ほかにも、1日のうち8時間で食事を済ませ、16時間何も食べないというオートファジーダイエットを成功させた話や「されたらうれしい愛情表現」について全員で語り合う。

 

番組情報

『ドーナツトーク』

CBC/TBS系

2023年10月22日(日)午後11時45分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

 

©CBC

アンジュルム伊勢鈴蘭が飯田圭織と「チームラボプラネッツ」で“映え写真”対決『キタに恋した!』

10月21日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続きアンジュルムの伊勢鈴蘭が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太アナ、飯田圭織、伊勢鈴蘭©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回は話題沸騰中の「チームラボプラネッツ」へ。「チームラボプラネッツ」は豊洲にある体験型のミュージアム。国内外から年間200万人以上が訪れる大人気スポットだ。

 

飯田と伊勢は、どちらがより「映える写真」を撮ることができるのか、さまざまな空間で映え写真対決をすることに。はだしでまわる館内では、蘭の花が立体的に埋め尽くされた空間や、膝まで水に浸かりながら無数の鯉の映像が泳ぐ空間で、お互いを被写体にして幻想的な光景を写真におさめていく。「キタコイ」というタイトルの写真も飛び出し、ご褒美スイーツをかけた映え写真対決の行方はいかに。

 

紺野あさ美の北海道通信も札幌・豊平区の「映え写真」が撮れるスポットへ。店内がクマ一色のカフェで、クマちゃんラテアートを満喫する。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月21日(土)深夜0時58分~1時28分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:伊勢鈴蘭(アンジュルム)

進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)

北海道リポーター:紺野あさ美

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

 

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月22日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

家入レオがマッサージ店での衝撃的体験を告白!上半身裸の菊地亜美がとったある行動とは『人志松本の酒のツマミになる話』

10月20日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後9時58分~10時52分)は、MCを松本人志、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)が務め、ゲストに家入レオ、おばたのお兄さん、菊地亜美、立木文彦を迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』おばたのお兄さん (c)フジテレビ

 

先日第1子が誕生し、新米パパとなったおばたのお兄さんは「新しい家族が増えて自分が変わったことはありますか?」と切り出す。自身は“あの一発芸”に対して思うことがあるそうで…。彼の芸にとって“致命的”な、お父さんならでは(?)の悩みとは。

 

有名番組のナレーターなども務めるベテラン声優の立木も家族が増えて生活を見直したと語り、スタジオのお父さん、お母さんたちのトークが止まらない。菊地は自宅で娘に授乳中、思いがけず窓掃除のおじさんが自分の階まで上ってきてしまったときのエピソードを明かし、そのときとっさに上半身裸のまま取った行動に一同大爆笑。

 

歌手の家入は自身のメンテナンスのために行った、“マッサージ店”の実態が想像していたものと違った経験があったことを明かす。案の定、そこでの領収書を経費計上できなかったそうで、そのなかなかない彼女の衝撃的な経験にスタジオは大盛り上がり。

 

“美容代”をよく使用するという菊地は、最近若者に増えてきた“ある施術”をいつか受けてみたいそうで、松本や後藤の領収書事情も明かされる。ほか、松本の「最強の丼もの」についての話や、立木の「雑だと思ったナレーション仕事」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』菊地亜美 (c)フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2023年10月20日(金)午後9時58分~10時52分

MC:松本人志、フットボールアワー(後藤輝基、岩尾望)
ゲスト(五十音順):家入レオ、おばたのお兄さん、菊地亜美、立木文彦

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

生田絵梨花、4年ぶり『LIFE!』出演で自身の成長感じる「白目をむくシーンに懸けています(笑)」

人生における“可笑しさ”や“哀しさ”を、さまざまな設定とキャラクターによるオムニバスコントで描く『LIFE!』(NHK総合)。春、夏、秋、冬と季節ごとに放送され、毎回変わる座組にも注目が集まる中、10月19日(木)に『LIFE!秋』(午後10時~10時45分)の放送が決定した。

 

そこで今回は、4年ぶり2回目の出演を果たす生田絵梨花さんにインタビュー。座長の内村光良さんをはじめ、個性豊かな出演者の皆さんと共に4本のコントに臨んだ生田さんに、収録の感想や現場でのエピソード、番組に感じた魅力などをお聞きしました。生田さんが最近“哀しかった”話にも注目です。

 

◆まず、今回の出演が決まった際のお気持ちを教えてください。

『LIFE!』は前回出演した以前から拝見していた番組でもあるので、今回4年ぶりに出演できると知った時は本当にうれしかったです。また、前回よりも多くのコントに出演させていただき、さまざまなシチュエーションに挑戦できたのも貴重な経験になりました。

 

◆収録を経て、特に大変だったことは?

今回、白目をむかなくてはいけないシーンがあったのですが、もうそのシーンに懸けていましたね(笑)。というのも、これまで白目をむくということが苦手だったんです。なので、毎日練習をして、隙さえあれば白目をむいていたので、本番ではいい感じにできていたのではないかなと(笑)。まだ映像では見ていないのですが、スタッフの方から「白目が真っ白ですごくきれいだったよ」と言っていただいたので、練習した甲斐があったなと思っています(笑)。

 

 

◆今回出演した中でお気に入りのコントは?

もちろん全部面白かったのですが、「秋分の日」というコントは特に楽しかったです。木村多江さんと共にカニのお面を付け、同志を見つけるというストーリーなのですが、どうしたらこのような発想が出てくるのだろう!? と(笑)。演出の方から細かく指示をいただきながら、木村さんと何度もお芝居を合わせた上で臨んでいて、全員がいたって真剣にやっているというのもなんだか面白かったです。これまで「秋分の日」に着目したことがなかったのですが、今後はお祝いしたいなという気持ちになりました(笑)。

 

◆前回出演以降、さまざまな作品に出演されてきた生田さんですが、今回の撮影を通してご自身の成長というのは感じられましたか?

コントの経験はあまり多くないので相変わらず緊張したのですが、皆さんアドリブを巧妙に混ぜ込みながらやってらっしゃるのが本当にすごいな、と感じました。ただ、前回はその状況下に置かれた時に「私、どこで入ったらいいのだろう」とハラハラしていたのですが、今回それを楽しめたのは成長といえば成長なのかな、と。私自身はほとんどアドリブを入れられていないのですが、本来笑ってはいけないところで笑っていたり、素の反応が垣間見えるかもしれません(笑)。

 

◆あらためて感じられた、座長としての内村さんの印象は?

収録中、さまざまなパターンで同じコントを何度か撮影するということがあったのですが、内村さんは困った顔ひとつせず、むしろ快く、誰よりもテンションを上げて「やりましょう!」と場を引っ張ってくださるんです。キャストはもちろん、スタッフの皆さんとも率先してコミュニケーションを取られていて、すごい方だなと感じていました。

 

 

◆今回、内村さんと何かコミュニケーションは取られたのでしょうか。

撮影前、前室にいる時に、内村さんが「(台本の)読み合わせをしよう」と声を掛けてくださったんです。それがとても心強く、緊張がほぐれ、より楽しく撮影に臨むことができました。先日、内村さんが司会を務められていた『ライブ・エール2023~新しい夏~』にもお邪魔したのですが、「“ハマいく”良かったよ」と言っていただけたのもうれしかったです。

 

◆生田さんがこの番組に感じる魅力は?

“真剣さ”ではないでしょうか。コントでありながらせりふはいたって真剣なので、まずそのズレが面白いですし、キャストの皆さんもスタッフさんも全員が真剣に臨んでいるんです。せりふの裏側や背景をみんなで一緒に考察したり、実演してみたり、そういう姿勢がこの番組をよりすてきなものにしているのかなと思います。

 

SPECIAL TOPIC

Q. 最近あった“可笑しかったこと”または“哀しかったこと”は?

A. 先日散歩をした時に、まだ暑かったので、蚊に刺されないようにと長袖で行ったんです。でも、家に帰ったら大げさではなく15か所ぐらい蚊に刺されていて(笑)。長袖ではあったのですが、メッシュ素材のようなものだったので、きっと薄くて意味がなかったんですよね…。もっと厚い生地のものを着ていかないと、と気づかされました(笑)。

 

PROFILE

生田絵梨花
●いくた・えりか…1997年1月22日生まれ。ドイツ・デュッセルドルフ出身。A型。音楽番組『Venue101』(NHK総合)のMCを担当。番組発ダンス&ボーカルユニット「ハマいく」のメンバーとしても活躍。

 

番組情報

『LIFE!秋』
NHK総合
2023年10月19日(木)午後10時~10時45分

出演:内村光良 生田絵梨花、木村多江、後藤淳平(ジャルジャル)、じろう(シソンヌ)、田中直樹、水上恒司(※五十音順)

 

生田絵梨花さんのサイン入り生写真を1名様にプレゼント!

<応募方法>
TV LIFE公式Xをフォロー&プレゼント告知ポストをRTしていただいた方の中から抽選で1名様に生田さんのサイン入り生写真をプレゼント!

当選者の方には、TV LIFE公式XアカウントよりDMでお知らせいたします。
TV LIFE公式X(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

<応募締切>
2023年10月25日(水)午後11時59分

※応募規約(https://www.tvlife.jp/present_rules)をご確認いただき、ご同意の上、ご応募ください。

●photo/徳永徹 text/片岡聡恵

明石家さんま「お金出してカットしてもらおう!」超強力な“浮気を見抜く方法”に男性陣が大焦り!?『ホンマでっか!?TV』

10月18日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、ゲストにみちょぱ(池田美優)を迎えて「ウソの見破りかた」を送る。

 

遅刻の言い訳や、飲み会を断る時など、日常生活でついついついてしまうウソ。「既婚女性の7割がパートナーにウソをついたことがある」というデータもあるほど身近な存在のウソについて『ホンマでっかTV』が誇る評論家軍団が、驚きの説を続々と発表する。

 

相手のかすかな表情から感情を読み解けるという、微表情評論家の清水建二によると、「人はウソをつくとき、口が真一文字になるから、相手の口元に注目すると見破れる」という。ウソをつくときはつじつまを合わせることで頭がいっぱいになるため、ついつい口を閉じて考え込んでしまうんだとか。

 

そして、法律相談でさまざまな浮気の案件を担当してきた堀井亜生によると、「浮気を見抜くためには、“浮気してるよね?”と真っ向から事実をつきつけるといい」という。相手が浮気をしていた場合、自分でもその認識自体はしているために意外と完全な否定はできず、「証拠は?」や「なんでそういうこと聞くの?」というような、ふわっとした返答になりがちだそう。

 

そんな堀井の説が披露されると、ブラックマヨネーズ(小杉竜一、吉田敬)やEXIT(りんたろー。、兼近大樹)、明石家さんまら男性レギュラー陣が、核心を突かれたのか、思わず笑ってしまう。するとここから、男性レギュラー陣もタジタジの「浮気を見抜く方法」が続々と発表されていくことに。

『ホンマでっか!?TV』左から)明石家さんま、井上清華(フジテレビアナウンサー)(c)フジテレビ

「人は何かをねつ造するウソは得意だから、“はい”か“いいえ”で答える質問をするといい」、「おつかいの頼みなど、複雑な記憶が必要なことを言ったあとに質問をすると、ぽろっと真実を言ってしまいがち」など、中には証人尋問に使われるほどの高度なテクニックまで明かされ、なぜか男性レギュラーメンバーが大焦りに。さんまが思わず「お金出して(この部分)カットしてもらおう!」と白旗をあげてしまった「浮気の見破り方」に注目だ。

 

評論家によると、浮気などの「相手を傷つけるウソ」の他に、「相手のためを思ってつく良いウソ」もあるという。コミュニケーション評論家の松井智子が「女性は男性よりも、相手を思ってつくウソがうまい」という説を明かすと、さんまは「女性が(コミュニケーションのために)ウソでも“あの人嫌いなんだよね”とか言ったら、ついつい“でも…”って反論しちゃう」と、女性との会話の難しさを語る。

 

これには「ウソでもまず共感してあげてください!」と厳しい指摘が。さらに、りんたろー。も「妻が“私太っちゃったんだよね”って言った時に、“太っててもかわいいよ”って返したら怒られた」というエピソードを話すと「女性は否定してほしくて言っていることも多いから、まずは否定してあげてほしい」と、ウソについての解説のはずが、いつの間にか女心の解説に発展。最終的には「“私太っちゃった”という女性には魔法をかけてあげて」という謎のアドバイスまで飛び出すが、果たしてそれはどういう意味なのか。

『ホンマでっか!?TV』(c)フジテレビ

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2023年10月18日(水)午後9時~9時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

(c)フジテレビ

最強クイズ王者が集結で東大王チーム大ピンチ!?櫻坂46小田倉麗奈、八村倫太郎も参戦『東大王SP』

『東大王SP』(TBS系 午後7時~9時)が、10月18日(水)に放送される。

『東大王SP』伊沢拓司(c)TBS

 

今回の2時間スペシャルでは、「東大王クイズ甲子園」『高校生クイズ』『アタック25』などさまざまなクイズ大会で優勝経験のある、最強クイズ王者6名が挑戦者チームとして全国から集結。さらに、櫻坂46の小田倉麗奈、こうちゃん、ニューヨークの嶋佐和也と屋敷裕政、WATWINGの八村倫太郎、モモコグミカンパニーも挑戦者チームに加わり知力の壁・東大王チームに挑む。

 

ステージは全部で4つ。『東大王』の人気ステージ「アンサー5」や「難読漢字ブレイク3」に加え、「専門家が厳選!いま移住したい街ベスト7」、そして最後の門である「全員一斉早押しバトル」で対決する。

 

第一の門は「アンサー5」。答えが5つある問題が出され、先に東大王4人が順番に解答。東大王が答えなかった残りの解答を挑戦者チームの誰かが正解できればポイント獲得となる。「平成・令和にCDシングルで複数回ミリオンセラーを達成した女性グループ」という問題では、クイズ番組でAD経験のある、同志社大学卒の屋敷が活躍。東大王チーム・伊沢拓司がまさかの第一の門から苦戦を強いられる。

 

第二の門は漢字が9つ書かれた盤面の中から、東大王チームと挑戦者チームが漢字の読みを答えあって対決する「難読漢字ブレイク3」。不正解の場合は即失格となってしまう。そんな中、難読漢字を得意とする東大王の伊藤七海が不在という東大王チームにとっては厳しい状況。今回のテーマは「秋の人気観光地」。紅葉が彩る絶景や温泉、旬な味覚などいま絶対に知っておきたい日本全国の「難読地名」が勢ぞろい。果たして、東大王チームは最後まで読み切ることができるのか。

 

さらに雑誌「田舎暮らしの本」の編集長など、移住に関する専門家が厳選した「東京からいま移住したい町」に関するクイズをランキング形式で出題。両チームの対決の様子に加え、移住したいポイントや地域独自の制度、地元でしか味わえない海産物など、最先端なサービスのお得情報も必見だ。さらに、「現役東大生100人に、親に移住してほしい海外都市」についてアンケート調査を実施。果たして1位になった都市とは。

 

番組情報

『東大王SP』
TBS系
2023年10月18日(水)午後7時~9時

<出演者>
MC:ヒロミ、山里亮太(南海キャンディーズ)
実況:杉山真也(TBSアナウンサー)

東大王チーム:伊沢拓司、河野ゆかり、東言、後藤弘、大道麻優子

芸能人 解答者(※50音順):小田倉麗奈(櫻坂46)、こうちゃん、ニューヨーク(嶋佐和也、屋敷裕政)、八村倫太郎(WATWING)、モモコグミカンパニー

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/toudaiou-TBS/
公式X(旧Twitter):‎@toudaiou_tbs
公式Instagram:toudaiou
公式TikTok:@toudaiou_tbs

(c)TBS

森香澄のあざとさ全開旅に千鳥が震撼「芸能界に怪物が現れた!」岡田結実は“お笑いDNA”を感じさせる捨て身のリアクションを披露『相席食堂』

10月17日(火)放送の『相席食堂』(ABCテレビ ※関西エリア 午後11時17分~深夜0時17分)に、森香澄、岡田結実が出演する。

 

今回は、10月22日(日)スタートの新ドラマ『たとえあなたを忘れても』(ABCテレビ・テレビ朝日系 毎週日曜 午後10時)に出演する2人の女優が登場する「大女優番宣相席」を放送。ドラマのロケ地である兵庫県神戸市を舞台に、相席旅を繰り広げる。

 

緑に囲まれた須磨区の憩いのスポット・須磨離宮公園から旅をスタートさせるのは、タレント・女優として活躍する岡田結実。数々のバラエティ番組に出演してきた岡田だが「『相席食堂』はハードル高い」「昨日の夜は寝られなかった!」と緊張をあらわにする。

 

しかし、ロケが始まれば抜群の安定感。親子連れに声をかけ、アスレチックで遊びながら仲よくなるスムーズなロケ運びに千鳥も感心するばかり。そんな中、滑り台でお尻を強打するハプニングに見舞われた岡田。父・ますだおかだ岡田圭右のお笑いDNAを感じさせる捨て身のリアクションで「さすが結実ちゃん!」と千鳥をうならせる。

 

一方、神戸の街が一望できる中央区の絶景ポイント・ビーナスブリッジに現れたもう1人の旅人は、元テレビ東京のフリーアナウンサー・森香澄。『たとえあなたを忘れても』に女優として出演する森は「ドラマの番宣でバラエティに出るのが夢でした」と大ハリキリ。

 

そんな森は「試練です。内にあるものをさらけ出せと言われてるような」とロケにかける思いを語りながらも、甘えるように体をくねらせたり、うるんだ瞳でカメラを見つめたりとあざとさ全開。たまたま出会った男性に恋の悩みを打ち明けたかと思えば、アナウンサーのマル秘デート事情をいきなりぶっちゃける暴走ぶりに、千鳥も「この子、スゴない?」と目を見張る。

『相席食堂』岡田結実 (c)ABC

 

そのころ、岡田は地元で人気のかき氷店へ。“サメが人を食う瞬間”をかたどったユニークなかき氷に「めっちゃリアル!」と盛り上がる。凡人には理解しがたい“かき氷作りのこだわり”を語る店長、海賊船で海に繰り出す漁師父子、心配になるほどハイテンションな仲よし女子コンビと、おもしろキャラばかりを引き寄せる岡田のパワーに千鳥も驚がく。

 

兵庫区に向かった森は、路上で突然“1人ミュージカル”を熱演したり、得意のピアノの腕前をストリートピアノで披露したりと、相変わらずの爆走モード。下町のスナックで酔っ払いの常連さんをメロメロにするなど“あざと女子”の本領をますます発揮し、千鳥を「芸能界に怪物が現れた!」と震撼させる。

『相席食堂』森香澄 (c)ABC

 

番組情報

ナイトinナイト火曜日『相席食堂』
ABCテレビ(関西エリア)
2023年10月17日(火)午後11時17分~深夜0時17分
※放送後、TVerとABEMAで見逃し配信あり

(c)ABC

アンタッチャブルが世界一バブリーな国・ブルネイへ!その実態に本田仁美も仰天「詐欺かと思いますよね…」『アンタッチャブるTV』

10月17日(火)放送の『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』(カンテレ・フジテレビ系 毎週火曜 午後9時~9時54分)は、スタジオに本田仁美(AKB48)、春日俊彰(オードリー)、森田哲矢(さらば青春の光)、ギャル曽根、滝沢カレンが登場。本田からコメントが到着した。

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)(c)カンテレ

 

この番組は“パンドラの箱”、すなわち世の中にあふれる「残念」「危険」「不思議」な事象に体当たりで取材を敢行。『アンタッチャブるTV』という番組タイトルの通り、時には“触れてはいけない事象”にも切り込んでいく。

 

今回、アンタッチャブルの2人が降り立ったのは、日本から飛行機で約6時間、東南アジアのブルネイ。小国ながら石油などの資源が豊富で、税金ゼロ、学費ゼロ、医療費ほぼタダという世界一バブリーな国だ。

 

そんなユートピア、ブルネイについてネット上には信じられないうわさが飛び交っていて、それを聞いたスタジオゲストの本田は「コレ普通に聞いてたら詐欺かと思いますよね…」と首をかしげる。

 

最初の謎レビューは、「世界に2つしかない7つ星ホテルがあるらしい」。日本にもペニンシュラ東京など5つ星がつくホテルは存在するが、それをしのぐ“世界に2つしかない7つ星”とうわさされるホテルとは。

 

2人がやって来たのは「ザ・エンパイア・ブルネイ」。その威容に圧倒されつつ建物の中へ入ると、床や壁の素材は全部大理石。模様は24金の金粉であしらわれていて、柴田英嗣は「古代遺跡だって!」と驚きの声を上げる。しかも、そこが2人の宿泊先だと告げられた山崎弘也は急に神妙な面持ちになり、「最終回だ…もしかしたら」。

 

客室ももちろん超ゴージャスなのだが、驚くべきはその料金。もう一つの7つ星とされるドバイのホテルが1泊20万円前後からなのに対し、2人が泊まるスタンダードタイプは1部屋なんと4万円。4人家族なら1人1万円と、最高級ホテルとしては破格だ。

 

広さはディズニーランド約4個分、6棟に計522部屋あり、映画館や温水プールをはじめ、プロの国際試合が開かれる超本格的なゴルフ場まで敷地内に存在する。なぜ、これほどまでにぜいを尽くしているのか…。その驚きの成り立ちや7つ星の評価を巡る意外な真実を突き止める。

 

次なるうわさは「国が新築一戸建てを国民に提供しているらしい」という夢のような話。実はブルネイ、街を見渡すと同じタイプの家がたくさんある。

 

アンタッチャブルの2人は、そのうちの1軒へ。2階建てでガレージ付きのすてきな家だが、家主は軽く言った。「王様から安く提供された家だよ」なんと、うわさが真実だとあっさり判明。物価が日本とほぼ同じブルネイで一軒家が約450万円。分割払いで月々1万7千円ずつ返しているという。

 

ブルネイでは、政府が国民1世帯あたり1軒の家を持たせるというものすごい政策を掲げていて、申請が通れば格安で手にすることができるのだ。

 

さらに家主の妻が続けた。「60歳を過ぎると国から毎月2万5千円もらえるの」。特に掛け金などを納める必要もないそうで、「それ年金じゃなくてお小遣いですよ。ジャパンでそれをやったら終わりです」と山崎はあぜん。さらに1カ月の光熱費は2500円、ガソリンはハイオク1リットル53円と激安で、国民の暮らしやすさがうかがえる。

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』©(c)カンテレ

 

ほかにも「王様がポケットマネーで建てたという超リッチな建物だらけ」「1788の部屋、257の浴室がある世界最大級の住居があるらしい」といううわさを調査。すると、これらの超バブリーなうわさの数々には、国の決まり事全てを担う29代目国王・ボルキア王が深く関わっていることが判明。

 

そこで2人は王様に直接お会いして謎レビューの真偽を確認すべく、王様も見ているという現地の超人気番組に出演し、顔を覚えてもらうためアピールする。「もうわれわれ、王様と会うまで帰りませんから」と鼻息の荒い山崎。さすがに柴田も「無理だって!」とツッコむが、アンタッチャブルがとんでもない奇跡を起こす!?

 

スタジオゲスト・本田仁美 コメント

ブルネイの様子には、すごく夢を見させていただきました。すごく幸せになりましたし、自分自身の夢も広がって行ってみたいなって思ったりもしました。人の良さも感じましたね。

 

番組情報

『ひらけ!パンドラの箱 アンタッチャブるTV』
カンテレ・フジテレビ系
毎週火曜 午後9時~9時54分

MC:アンタッチャブル(山崎弘也、柴田英嗣)
10月17日(火)放送回ゲスト(※五十音順):春日俊彰(オードリー)、ギャル曽根、滝沢カレン、本田仁美(AKB48)、森田哲矢(さらば青春の光)

(c)カンテレ

秋元真夏が『最強の時間割』シーズン2の生徒役に決定!「いろんなことが学べそうで楽しみ」11・3配信スタート

11月3日(金・祝)より、『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2が配信スタート。シーズン1に引き続きラランドがMCを務め、元乃木坂46の秋元真夏が新たな生徒役として出演する。

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2 左から)秋元真夏、 サーヤ、ニシダ

 

『最強の時間割』とは、2022年12月にTVerが初めて制作した完全オリジナル番組。さまざまな業界のトップランナーを先生として招き、この先複雑な世の中に向き合っていく学生や社会人の皆さんに知っておいてよかったと思える「考え方のヒント」を送って来た。

 

オープニング映像は、King Gnu「白日」のミュージックビデオを手がけた映像作家OSRINが制作。そのOSRINを先生に迎え初回のスタートを切り、続いてドラマ『silent』の村瀬健プロデューサーには「大ヒットのチャレンジ」を、女優のMEGUMIには「運命を変えた美容と仕事」、ナレーター窪田等には「ナレーションの極意」を聞いた。

 

さらに「人間の暗部をエグる漫画家」「ありのままの自分で生きていく」など気になるテーマを次々と取り扱ったことで、「ためになる!」「勉強になった」「学びにもなり面白い!」とSNS上でも話題となった。

 

シーズン2の決定に、ラランド・サーヤは、「アメリカのドラマぐらい、シーズン3、シーズン4…と続けていきたいです! ドラマの場合、何十シーズンも長引かせると、もたもたして途中で話がつまらなくなることもありますけど、全速力で駆け抜けたいなと思います!」と。

 

ニシダは、「自分は今だらしなく生きているので、この番組で先生に会わないと真っすぐ生きられないだろうなと思っています。またこの機会をいただけてうれしいです!」とコメント。

 

初参加となる秋元は、「学生時代に授業で聞いていた話とはまた違う、生活の中で生きることだったり、社会のことだったり、いろんなことが学べそうで楽しみです。まだいろんな知識がない私なんですけど、番組を毎回追うごとに成長して、たくさん知っていきたいですし、視聴者の方と一緒に学んでいきたいなと思います!」と笑顔で意気込みを語った。

 

番組情報

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン2
TVer
2023年11月3日(金・祝)配信スタート

『TVerで学ぶ!最強の時間割』シーズン1:https://tver.jp/series/sr89h78de9

飯田圭織とアンジュルム伊勢鈴蘭がおいしいグルメを求めて築地場外市場へ!スイーツを懸けた玉子焼き作り対決も『キタに恋した!』

10月14日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時28分~0時58分)は、アンジュルムの伊勢鈴蘭が登場する。

『キタに恋した!』左から)波多野裕太、飯田圭織、伊勢鈴蘭©HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回の舞台は、多くの外国人観光客でにぎわう「築地」。飯田圭織とアンジュルムの伊勢鈴蘭は、おいしいグルメを求めて「築地場外市場」へ。産地直送の新鮮な魚介を求め練り歩く2人。果たして伊勢の食レポの決めぜりふ「うまいべア~」は飛び出すのか。

 

そして2人は大正11年創業の老舗玉子焼き店「つきぢ松露」で、看板商品の玉子焼き作りに挑戦。どちらが上手に玉子焼きを焼くことができるのか、「つきぢ松露」自慢のスイーツを懸けて対決する。普段から玉子焼きを作り慣れている飯田と初心者・伊勢の対決は意外な接戦に。

 

さらにおいしい海鮮を求めて2人が向かったのは、なぜか「そば店」。そば店ならではの自慢の絶品海鮮メニューとは。旬の天ぷらを堪能した伊勢からは「うまいベア~」のニューバージョンも飛び出す。

 

番組情報

『キタに恋した!』

HBC

2023年10月14日(土)深夜0時28分~0時58分

 

MC:飯田圭織

ゲスト:伊勢鈴蘭(アンジュルム)

進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)

ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze

(翌日10月15日(日)正午配信)

X(旧Twitter):@HBCkitakoi

TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

 

©HBC

47歳ピン芸人・TAIGAのお給料と家計事情は?オードリー春日&藤本美貴&村山輝星MC『わが家の給料広げてみた』

オードリー・春日俊彰、藤本美貴、村山輝星がMCを務める『わが家の給料広げてみた』(テレビ朝日系 午後11時15分~深夜0時15分 ※一部地域を除く)が、10月13日(金)に放送される。

 

この番組では、普段のお父さんお母さんの仕事ぶりや家計事情を「お仕事密着映像」&「給料」として大公開。社会で働く全ての人たちに感謝と尊敬の思いが湧きあふれ、応援せずにはいられなくなる“お仕事バラエティー”だ。

 

さまざまな視点から仕事を通して見えてくる家庭事情を見届けるのは、春日俊彰、藤本美貴、村山輝星の3人。具体的な“給料”を目の当たりにした子どもが初めて知る“わが家のお金事情”に、お父さんお母さんの思いや苦労、家族のことを思い世のため人のため懸命に働く父の姿を見て胸が熱くなる母と子どもたち…たくましい背中を見てどう感じるのか。

 

さらに、弾き語りトラックメイカーアイドル・眉村ちあきが世界で一つだけのオリジナルソングをスタジオで披露。その曲にスタジオは涙腺崩壊…!?

『わが家の給料広げてみた』(c)テレビ朝日

 

今回密着するのは、ミックスものまね・多彩な芸風と愛されるヤンキーキャラで何度となくチャンスをつかみかけるも「永遠のダークホース」と長年くすぶり続けるベテラン芸人・TAIGA。芸人をしながら宅配フードサービスでバイトをする47歳。妻と息子2人の4人家族の芸歴25年TAIGAの給料は。20年以上の付き合いという春日は自らの手で、ある月の給料をスタジオで広げる。

 

子ども好きな良きパパのTAIGAは保育園の送り迎えをし、急なお迎えにも対応できるよう保育園の近くで宅配フードサービスの待機をしながら合間に生配信ラジオまで…。週5日、遅い日は深夜0時頃まで働くことも。そんなTAIGAのアルバイトの収入、ラジオ配信の収入はいくらなのか。

 

バイト中に道端でママタルト・大鶴肥満と遭遇、さらにTAIGAを大先輩と慕うぺこぱ、同事務所のカズレーザーからコメントをもらうが、TAIGAに対して厳しい意見も。それでも芸人を辞めずにいられた理由は「子どものために絶対売れる!」という熱い思いからだった。

 

さらに、亡くなった父への思いを語りスタジオが感動…で好感度が上がったかと思いきや、謝罪会見の練習が始まるまさかの展開に。

 

そして、弾き語りトラックメイカーアイドル・眉村ちあきがTAIGAオリジナル曲を披露。ミキティ、輝星、奥さんは涙…春日まで「あやうくTAIGAさんで泣くとこだった」と泣きそうになる。ベテラン芸人TAIGAの父としての素顔、知れば知るほど泣ける不器用すぎる生きざまに注目だ。

『わが家の給料広げてみた』(c)テレビ朝日

 

もう1組は、元気いっぱい3男4女の10人大家族・青木さん一家が登場。もうすぐ10人目のお子さんも誕生予定の大家族の給料事情は。とある月の給料にスタジオも驚く。給料を広げる春日の手も止まり、思わず絶句。「これで本当に生活できるんですか?」「食費はどうやり繰りしてるの?」と藤本も衝撃の給料に心配する。

 

保険の営業をしているお父さんの仕事に密着し、同僚からは「ワイルドそうに見えて真面目」と言われる父の働く姿を見るのは初めての妻と子どもたちの反応は。

 

仕事以外にもボランティアで野球チームの監督をしたり、子どもたちの送り迎えや、朝食作りまで大忙し。洗濯物は1日3~5回、1カ月の食費は驚きの〇〇万円、さらに子どもたちの習い事まで…父の手取りを越えている!? 大家族の生活はどうやって成り立っているのか。

 

収録を終えて、「よその家のお給料をのぞき見るってなんて内容だと思ったけど、今考えると申し訳ない」と春日。藤本は「お金を並べるとこ見てキャーキャー騒いじゃったけど良い番組」と一言。村山からは「お父さんお母さんはこういう気持ちで仕事していたんだなと知りました」と番組の印象が変わった様子。親への感謝をせずにはいられなくなる番組となっている。

 

番組情報

『わが家の給料広げてみた』
テレビ朝日系
2023年10月13日(金)午後11時15分~深夜0時15分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

ほろ酔い吉瀬美智子がメンバーの“足の指”を観察 近づかれた大悟は思わずデレデレ『人志松本の酒のツマミになる話』

10月13日(金)放送の『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系 午後10時13分~11時07分)は、MCを松本人志、千鳥(ノブ、大悟)が務め、ゲストにEXILE NAOTO(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)、吉瀬美智子、剛力彩芽、横川尚隆を迎える。

 

『人志松本の酒のツマミになる話』は、“お酒の席が盛り上がれば何をしゃべってもOK”というルールの下、普段言えないような悩みや失敗談、心に秘めた本音を語り合うトークバラエティ。円卓を囲み、それぞれの好きなお酒で乾杯し宴がスタート。番組特製の“酒瓶ルーレット”でトークの順番を決定する。

『人志松本の酒のツマミになる話』左から)大悟、吉瀬美智子 (c)フジテレビ

 

「酔わないと(緊張して)やっていられない!」とシャンパンを片手に登場したほろ酔いの吉瀬は、剛力の「努力の末に親を超えてしまったこと」についての話題で、なぜか“足の指の形”について切り出す。突如自前の携帯を取り出し、スタジオメンバーそれぞれの“足の指”を観察し始めた。

 

そんな吉瀬に近づかれた大悟は完全にデレデレで、ノックアウト寸前に!? 男性陣だけでなく、同姓の剛力にも「隣に座りたい」と言わせてしまう、大女優の“最強にかわいくておちゃめな姿”に注目だ。

 

NAOTOは自身が飛行機のマイレージをため、高いステータスを保持するのが趣味の“マイル修行僧”であることを明かす。ステータスを保持するためにしている泥くさい“修行”の実態と、その努力の果てに得ることのできる“あるもの”について語り、スタジオは大爆笑。

 

ボディビルダーの横川は吉瀬の「女性の好きな髪型」についての話題で、ある特定の“髪型”の女性は「めっちゃエロい」と持論を語り、一同大盛り上がり。かなり偏った彼の“髪型論”とは。その他にも、爆笑必至のエピソードが盛りだくさん。ノブの「トラウマってある?」などの話題も。

『人志松本の酒のツマミになる話』剛力彩芽 (c)フジテレビ

 

番組情報

『人志松本の酒のツマミになる話』
フジテレビ系
2023年10月13日(金)午後10時13分~11時07分

MC:松本人志、千鳥(ノブ、大悟)
ゲスト(五十音順):EXILE NAOTO(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)、吉瀬美智子、剛力彩芽、横川尚隆

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/SAKE_NO_TSUMAMI/
公式X(旧Twitter):@cxSAKEnoTSUMAMI
TVer:https://tver.jp/lp/series/srvqbemjx1
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/variety/ser2737

(c)フジテレビ

新内眞衣&寺川俊平アナMC『めざせ!切り出し職人』今夜スタート 動画クリエイターがテレ朝番組の“切り出し動画”を制作

「バラバラ大作戦」の新番組『めざせ!切り出し職人』(テレビ朝日 ※関東ローカル 深夜2時47分~3時04分)が、本日10月12日(水)にスタートする。

 

豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組み、平日深夜に放送している新感覚バラエティゾーン「バラバラ大作戦」(毎週月~木曜 深夜1時56分~3時04分/金曜 深夜2時26分~3時)。2020年10月のスタート以来、SNSやネット配信と柔軟に連動し、地上波の枠にとらわれない多角的な展開で大反響を獲得。14コンテンツからスタートし、今春からゾーンが拡大され18コンテンツにパワーアップ。それぞれの斬新な企画が話題を集めてきた。

 

また、放送開始から3年の間に全番組の中で最も面白い番組を決める「バラバラ大選挙」を計6回実施し、姉妹ゾーンである「スーパーバラバラ大作戦」などに駒を進めるコンテンツを多数輩出。いまや「バラバラ大作戦」は、笑いの新潮流を生み出す一大トレンドゾーンへと成長を遂げている。

『めざせ!切り出し職人』(c)テレビ朝日

そんな「バラバラ大作戦」にこの秋、6つの新番組が誕生。そのうちの一つである『めざせ!切り出し職人』が本日スタート。番組では、ちまたの動画クリエイターたちがテレビ朝日の番組を題材に、TikTokやYouTubeショートなどで今はやっている“切り出し動画”を制作。わずか30秒にクリエイターそれぞれのアイデアと技術を詰め込み、人気切り出し動画クリエイター、通称“切り出し職人”を目指す。番組MCは、テレビ、ラジオ、舞台などマルチに活躍する新内眞衣と寺川俊平アナウンサー。ゲストと共に切り出し動画を見ながら、動画の面白ポイントや驚きの編集技術について語っていく。

『めざせ!切り出し職人』左から)寺川俊平アナウンサー、新内眞衣、アンジェリーナ1/3 (c)テレビ朝日

初回は、ゲストにガールズバンド・Gacharic Spinのアンジェリーナ1/3を迎える。『~なぜここにいるの?~ごみ物語』『お願い!ランキングpresentsそだてれび』の2番組を題材とする今回は、どんなPR動画が生まれたのか。新内、寺川アナのコメントは以下を参照。

 

新内眞衣 コメント

バラバラ大作戦に参加できとてもうれしいです!初回収録を無事に終えたのですが、収録の前日はあまり寝られないくらい、実は緊張していました…!まだ寺川さんとぎこちないので、これから仲良くなれるのを楽しみにしています!『めざせ!切り出し職人!』深い時間ですがぜひよろしくお願いします!

 

寺川俊平アナウンサー コメント

ダブルMCという大役を頂きまして、いやはやどうしたものかと思っている今日この頃。しかし!悩んでいる暇などないのです。新内さんに引きずり回されるくらい引っ張ってもらいつつ、目指すは、告知番組の枠を超えた大型番組化です。各番組が、「お願いです、告知してください!」って言ってきちゃう日も遠くない!はず!

 

番組情報

バラバラ大作戦『めざせ!切り出し職人』
テレビ朝日 ※関東ローカル
2023年10月12日(水)スタート
毎週木曜 深夜2時47分~3時04分

(c)テレビ朝日

大谷亮平、平井理央、須田亜香里が過去に“キュン”とした相手に想いを伝える『あのとき告っていればどうなった?!』

『あのとき告っていればどうなった?!』(日本テレビ系 午後10時~11時)が、10月11日(水)に放送される。

『あのとき告っていればどうなった?!』左から)須田亜香里、平井理央、大谷亮平(c)日本テレビ

 

この番組は、過去に付き合ってはいないけど“キュン”とした相手に「もしもあのとき告っていればどうなったのか」を確認していくバラエティ。MCは、吉村崇(平成ノブシコブシ)、佐藤栞里。パネラーとして、アン ミカ、若槻千夏、池田美優、平子祐希(アルコ&ピース)が登場する。

 

1人目の告白ゲストは、大谷亮平。2006年、韓国で俳優デビューして以来、日本でも、数々のドラマや映画で主演も務めるイケメン実力派俳優。さらに、ピアノの腕前も一流。しかしプライベートでの恋愛事情は謎な部分が多いミステリアス男子だ。

 

そんな大谷が「あのとき告っていれば…」とひそかに想っている人は、映画やドラマでは、何度も主演を務め、日本アカデミー賞を含む、数々の受賞歴を持つ、人気女優M。無名時代にバーで出会い、その後チャンスを求めて渡った韓国での再会、韓国での大ブレークを果たし日本に凱旋帰国、そこでもまた偶然の再会、そして運命のドラマ共演、しかもキスシーン。最初の出会いから18年間、いつも大女優の圧倒的オーラと、無名時代の自分にもきさくに接してくれた飾りのない優しさを兼ね備えたMに憧れのような想いを抱いており…。

 

2人目の告白ゲストは、平井理央。その愛らしいルックスでフジテレビ女子アナ黄金期を支えた平井。現在はフリーアナとしてキャスターやバラエティ番組などで幅広く活躍中。そんな平井が「あのとき告っていればどうなった?!」とひそかに想っている人は、実力派イケメン俳優K。

 

実は平井はフジテレビアナウンサーになる前、16歳でモデルとして芸能界デビュー、今から20年前、大学生でモデルを卒業し女優を目指し、いきなりゴールデンタイムのドラマのせりふのある役に大抜てき。右も左もわからず、ただただ周りの迷惑にならないようにとだけ考えていた平井に優しく接し、親切にアドバイスをしてくれたのは、当時22歳の人気イケメン俳優だったK。Kからの一言を機に自分自身を見つめなおし、自分の人生を変えてくれたという。

 

3人目の告白ゲストは、須田亜香里。元SKE48のアイドル須田が「あのとき告っていればどうなった?!」とひそかに想っている人は、MCや俳優、コメンテーターまでマルチに活動する年上の“ダンディな芸能人T”。出会いは今から7年前。Tの出演するラジオ番組に須田が新メンバーとして迎えられた。OA中は豪快なキャラクターで、容赦のないいじりを仕掛けてくるTが、収録後に見せる優しさと気配り。個人としての須田にも、芸能人としての須田にもいつも優しく真摯に寄り添ってくれたTに感謝だけでない思いが募ったそう。

 

第4弾となる今回は、告白ゲストの大谷、平井、須田がキュンとしたけどまだ想いを伝えていない相手に伝える。スタジオ横の待ち合わせカフェのセットに、果たして「想い人」はやってくるのか。「あのとき告っていればどうなった?!」、その答えは…。

『あのとき告っていればどうなった?!』(c)日本テレビ

番組情報

『あのとき告っていればどうなった?!』
日本テレビ系
2023年10月11日(水)午後10時~11時

MC:吉村崇(平成ノブシコブシ)、佐藤栞里
告白ゲスト:大谷亮平、平井理央、須田亜香里
パネラー:アン ミカ、若槻千夏、池田美優、平子祐希(アルコ&ピース)

番組公式X:https://twitter.com/anokoku_ntv

©日本テレビ

アイナ・ジ・エンドが芸人のボケを考案!ハシヤスメ・アツコと久々の共演も大混乱の事態に『くりぃむナンタラ』

10月11日(水)放送の『くりぃむナンタラ』(テレビ朝日系 午後11時45分~深夜0時15分)は、「クイズ! アイナ・ジ・エンドが考えました」を送る。

 

今回は、人気お笑い芸人が披露するネタの中に、ひとつだけ紛れ込んでいる“アーティストが考えたボケ”を当てる「クイズ! アイナ・ジ・エンドが考えました」を開催。その名のとおり、今回ボケ考案&進行も務めるゲストとして登場するのは、6月に人気絶頂の中で解散した元BiSHのアイナ・ジ・エンド。

 

映画「キリエのうた」(10月13日(金)公開)では初主演を務めるなど、幅広く活躍中しながらも「バラエティのMCをするのは初めて」とはにかむアイナだが、有田哲平や上田晋也に「意外性はないよ!(笑)」とツッコまれ、思わず苦笑してしまう。

『くりぃむナンタラ』左から)野田クリスタル、ハシヤスメ・アツコ (c)テレビ朝日

 

有田、上田、野田クリスタル(マヂカルラブリー)とともに解答者として参戦するのは、アイナと同じく元BiSHのハシヤスメ・アツコ。「ビックリしました! 解散ライブぶりに会いました」と、解散後初となる共演に大興奮。

 

アイナからの「あっちゃん、めっちゃ声が大きくなってる(笑)」と、思わぬツッコミと久しぶりの再会に恥ずかしさをのぞかせる場面も。「ずっとアイナと一緒にいたので、自信があります!」と意気込むハシヤスメだが、その結果は。

 

今回、アイナが考えた渾身のボケを組み込んでネタを披露する芸人は、ジョイマン、オジンオズボーン篠宮、大林ひょと子。この3組のネタを見て、4人の解答者たちはアイナ考案のボケが一体どれなのかを推理していく。

『くりぃむナンタラ』左から)アイナ・ジ・エンド、ジョイマン (c)テレビ朝日

 

トップバッターのジョイマンが披露するのは、おなじみのラップネタ。アーティストのアイナとは「ネタの相性がいいんじゃない?」という野田の言葉に、アイナも「私のラップ魂がにじみ出ているから簡単だと思う」とニヤリ。ハシヤスメも「アイナの歌詞っぽい!」と自信満々で予想する。

 

そんな中、有田は鋭すぎるネタ分析を披露し「これはアイナの大ミス! まさにアイナ・ジ・エンド!」とアイナを一刀両断。有田の指摘に苦笑いするアイナ。篠宮のネタ「ギャグロビクス」でも有田と野田の分析は勢いを増し、アイナはすっかりタジタジ状態に。

 

そんな中、大林ひょと子のネタでは、まさかの大波乱。「めっちゃ難しい…」と頭を抱える野田、「なんだかとてもすがすがしい顔をしていますね(笑)」とアイナに指摘された上田。

 

アイナの本質にまで踏み込んで予想を展開する有田、そして「アイナがやりそう」と長年の付き合いで推理するハシヤスメ。4人を大混乱に陥れる事態がぼっ発する。果たして、解答者4人はアイナ渾身のボケを見抜くことができるのか。

 

 

番組情報

『くりぃむナンタラ』
テレビ朝日系
2023年10月11日(水)午後11時45分~深夜0時15分(※一部地域を除く)

(c)テレビ朝日

吉岡里帆とマクドナルドの「カウントダウン10」に挑戦!新企画では人気芸人の所持金が明らかに『華大さんと千鳥くんSP』

10月10日(火)放送の『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』(カンテレ・フジテレビ系 午後9時~10時48分)に、吉岡里帆、ダイアン(ユースケ、津田篤宏)、福田麻貴(3時のヒロイン)がゲスト出演する。

 

博多華丸・大吉と千鳥、かまいたちが「全力で遊んで、全力ではしゃぐ!」をテーマにさまざまな企画に挑戦するバラエティ『華大さんと千鳥くん』。豪華ゲストとのスタジオゲームや大はしゃぎのロケなど、華大&千鳥&かまいたちが先輩後輩の垣根や体力の限界を超え、全力で笑いを提供している。

 

今回は人気ゲーム企画やロケが目白押しの2時間スペシャル。まずはゲストに吉岡里帆を迎え、人気ハンバーガーチェーン「マクドナルド」で、好評企画「カウントダウン10」に挑戦する。“最新売上金額ランキングTOP30”の中から、ランキングが低い順に10品を連続で予想し、当てた品数に応じて賞金を獲得できるこの企画。進行は濱家隆一が務める。

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』吉岡里帆(c)カンテレ

過去に同社のCMにも出演し、「ダブルチーズバーガーが好き」という吉岡。「ドラマの撮影中にはマックスまで体を疲れさせてマックに行く」というエピソードも明かす。

 

30位に近いメニューの予想では、吉岡が選んだスイーツで好発進。しかしその後、予想が外れると、吉岡と同じくCMに出たことがあり、「間違えるわけにはいかない」といつも以上に気合い十分な山内健司が、「女性ゲストだからって優遇するのやめませんか」と吉岡相手に暴言連発。

 

また、大吉があの人気メニューを「食べたことがない」と告白し、全員を驚がくさせる。さらに、ピンチの連続に吉岡が平謝りする場面も。果たして賞金を獲得することはできるのか。

 

収録後、吉岡は「以前、(マクドナルドの)期間限定商品のCMに出演させていただいて、今まで自分が好きなベーシックなものをあまり順位で捉えていなかったのですが、今回結構意外な順位を知ってびっくりしました! 全部1位というぐらい、それぞれが強いですよね! サムライマックがやっぱりすごいなと思いました」と、ランキングの結果に驚いた様子。

 

『華大千鳥』メンバーとの共演については、「千鳥さんは、“大悟道(千鳥の単独ライブ内で披露されるオリジナル芝居)”で何度かライブに出させてもらっているので、本当に安心感がありました。博多華丸・大吉さんは、相変わらずお2人がかわいらしくて癒やされました!」と感想を述べた。

 

最後に「大好きなマクドナルドのランキングを当てようと、私たちが悪戦苦闘しているのを楽しんで見ていただけたらなと思います。めちゃめちゃ意外な答えが出てきます!」と、見どころを語った。

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』左から)山内健司、福田麻貴(c)カンテレ

続いては、3時のヒロイン・福田麻貴をゲストに迎え、新企画「街なか6連単 財布に入っている現金が多いのは誰? ランキング」に挑戦。華大チーム、千鳥チーム、山内・福田チームに分かれて、所持金が「多そうな人」と「少なそうな人」をそれぞれ1人ずつスカウト。計6名の所持金ランキングを予想する。

 

華大はアイドルイベントに参加するため茨城から来た40代男性を「チェキを撮ったり現金が要るはず」とスカウト。山内と福田は、東京観光中のフランス人留学生や、お金持ちそうな年配の男性などに声をかける。千鳥は場外馬券売り場にいる人たちを捜索。さらに、ルミネtheよしもとの楽屋にも突撃し「いいね! 売れっ子来た!」と、ある芸人を連れてくる。

 

また、北海道を舞台にした「100万円山わけ! ミリオンクルーズ!」では、メンバーが賞金を懸けたミッションにチャレンジ。「全員で協力しましょう」と呼びかけるノブに対して、山内が「もちろんです!」と意気込むも、全員から疑いの目を向けられてしまう。そして、賞金獲得目前に事件が勃発。メンバーの中に裏切者が…。果たして賞金の行方は。

番組情報

『華大さんと千鳥くん 秋のロケ祭り2時間SP』
カンテレ・フジテレビ系
2023年10月10日(火)午後9時~10時48分

MC:博多華丸・大吉(博多華丸、博多大吉)、千鳥(大悟、ノブ)
準レギュラー:かまいたち(山内健司、濱家隆一)
ゲスト:吉岡里帆、ダイアン(ユースケ、津田篤宏)、福田麻貴(3時のヒロイン)

(c)カンテレ

桜井日奈子、ヒコロヒーらと「家に潜む危険から身を守る方法」を学ぶ『カズレーザーと学ぶ。』

10月10日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、「家に潜む危険から身を守る方法」をテーマに送る。

『カズレーザーと学ぶ。』左から)岩田絵里奈アナ、ヒコロヒー、斉藤慎二、桜井日奈子、村上、カズレーザー(c)日本テレビ

 

毎回、カズレーザーと一緒に知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学ぶ本番組。今回のテーマは「家に潜む危険から身を守る方法」。斉藤慎二(ジャングルポケット)、桜井日奈子、ヒコロヒー、村上(マヂカルラブリー)を迎えて、近年の研究で明らかになった“家に潜む危険”と人生が変わる”住まいと健康の新知識”を学ぶ。

 

人生の大半は家の中。日々、快適度が進化する現代住宅だが、そこには健康を脅かす思わぬ落とし穴が…住まいの環境は「寿命」に直結する。そんな「家に潜む危険から身を守る方法」にまつわる講義は、「生存競争を勝ち抜いた最凶ダニ」「アレルギーが増える!? 都市化で善玉ハウスダスト大減少」「日本人が危ない! 水回りに潜む病原菌“肺NTM症”」という3つを深堀りしていく。

 

「生存競争を勝ち抜いた最凶ダニ」では、アレルギー疾患、特にぜんそくの主な原因と言われているのがダニ。中でも近年“ヒョウヒダニ” が急増している。家庭内のほこり1グラムの中に500匹のダニがいるとぜんそく発作を起こす危険があるといわれ、8割の寝室が危険水準だという。どうすれば防げるのか、その対処法を学ぶ。

 

「アレルギーが増える!? 都市化で善玉ハウスダスト大減少」では、街の変化が家の中の環境すら変えてしまい、アレルギー疾患の増加や老化、さらに寿命にも影響を与える危険が。体内に取り込むと免疫力が上がる可能性もあるという、“善玉ハウスダスト”といわれるLPSを増やす食材も紹介する。

 

「日本人が危ない! 水回りに潜む病原菌“肺NTM症”」では、家庭の生活用水の水しぶきが引き起こす、命をも奪いかねない危険な感染症“肺NTM症”を紹介。 日本は世界トップクラスで肺NTM症の罹患率が高いという理由とは。また、かかりやすい人の傾向も紹介。

 

なお、『カズレーザーと学ぶ。』1周年企画として「放送1周年!大反響の新知識を復習SP」と題し、“歴代TVer配信ベスト10”を10月19日(木)までの期間限定でTVerにて無料配信中。

『カズレーザーと学ぶ。』カズレーザー(c)日本テレビ

 

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2023年10月10日(火)午後10時~11時

公式サイト:https://www.ntv.co.jp/kazu/

(c)日本テレビ

あのがクリエイターと手作りの贈り物を製作『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』11・26スタート【コメントあり】

日曜PLUS!『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』(フジテレビ 毎週日曜 深夜0時58分~1時25分)が、11月26日(日)スタート。あのよりコメントが到着した。

『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』あの ©フジテレビ

 

この番組は、あのが“日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて”、そして“依頼された一般の人に思いを込めて”、世界に1つだけの超手づくりな“贈り物”を届ける姿をドキュメント風に“ゆる〜く”流すロケバラエティ。あのはフジテレビバラエティ初冠番組となる。

 

“贈り物”作りに協力するクリエイターにも、多種多様で個性的な人気者たちが続々と登場予定。独特なクリエイティブ感性を持つあのと、クリエイターたちの化学反応から生まれる“贈り物”は一体どんな仕上がりになるのか。そして、その“贈り物”を受け取った人たちの反応とは。

 

11月26日放送の初回は、あのが日頃お世話になっている、あるお笑い芸人に感謝の気持ちを伝えることに。記念すべき1回目の贈り物はなんと“アニメ”。そして、アニメ制作の協力に手を挙げてくれたクリエイターは、YouTubeチャンネル登録者数約127万人(※10月2日時点)を誇る人気アニメYouTuber「初めまして松尾です」。

 

あの自らがキャラクターをデザインし、松尾ですと共にストーリーのアイデアを出し合い、思いが詰まった世界に1つだけのアニメを作り上げていく。果たして、あのの思いはお世話になっている人に届くのか。#2以降も「あのちゃん」×「クリエイター」で、予測不可能な発想のオリジナリティーあふれる“贈り物”を生み出していく。

 

なお、フジテレビ公式動画配信サービス「FOD」では地上波放送に先駆け、11月12日(日)から#1を先行配信。#2以降も、前話の地上波放送終了直後から1週間先行して配信される予定となっている。あのによるコメントは以下を参照。

 

あの コメント

◆フジテレビバラエティで初の冠番組をやると聞いてどう思いましたか?

どんな番組になるのかな? とワクワクしました。(フジテレビのバラエティで初の冠番組が決まり)うれしかったです。僕も内容が気になる!という感じでした。

 

音楽とか歌を届けることは多いけど、モノとして何かをあげることを僕自身したことがないから、それができるのはありがたいなと思いました。

 

◆初回のロケを終えての感想は?

率直に放送が楽しみ!(クリエイターの方に)結構自分の意見を言ったので、それがどう完成していくのか、僕も想像できないので今後が楽しみです。

 

◆この番組の見どころは?

それぞれの贈り物に自分だけではない色が入っているので、それが今までにないようなものとしてクリエイティブできているのではないかなと思います。みんなもワクワクして見られる番組だと思います。

 

番組情報

日曜PLUS!『あのちゃんのささやかな気持ちですが…』

フジテレビ

2023年11月26日(日)スタート

毎週日曜 深夜0時58分~1時25分(全8回)※時間変更の可能性あり

 

FOD先行配信:2023年11月12日(日)深夜0時 配信スタート

 

番組公式X:https://twitter.com/anokimo_fujitv

番組公式TikTok:https://www.tiktok.com/@anokimo_fujitv

 

©フジテレビ

齋藤飛鳥の自動車免許取得をハマ・オカモト&スタッフが全面サポート!『ハマスカ放送部』TELASA特別編が配信

『ハマスカ放送部』(テレビ朝日系 毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く)より、TELASA(テラサ)特別編の配信がスタートした。

『ハマスカ放送部』TELASA特別編 左から)ハマ・オカモト、齋藤飛鳥(c)テレビ朝日

 

ロックバンド・OKAMOTO’SのベーシストでラジオDJとしての評価も高いハマ・オカモトと、乃木坂46を卒業し、女優・モデルなどで活躍中の齋藤飛鳥という異色コンビが繰り広げる音楽トーク番組『ハマスカ放送部』から、初のTELASAオリジナルコンテンツが誕生。

 

いつもはテレビ朝日局内に勝手に作られた放送室からお届けしている同番組が、貴重なロケに出発。齋藤飛鳥が「乃木坂46卒業後に一番やりたかった」という自動車免許取得を実現するべく、スタッフ&ハマ・オカモト全面協力の下、「免許取得お助けロケ」を敢行する。

 

「免許をとって車を運転したい」「できればデッカイ車がいい」という齋藤の希望をかなえるため用意されたのが、トヨタの人気車種・ランドクルーザーZX。最終的には、この見るからに大きな車を運転できるようになるため、まずは教習所の車で技能実習を始めることに。

 

“教習所イチ優しい”と評判の教官やハマにサポートされ、運転の基本的な動作を習い始める齋藤だったが、早速、車への乗り込み方から注意されてしまう。

 

教習所の外周を走行するため、恐る恐るアクセルを踏んでみる齋藤。初めての体験に動揺した様子を見せるものの、あっという間に時速30キロで走れるようになり、その乗りこなしには教官もハマも「すごいね」と感心しきり。

 

そして、通常は2時間ほどかけて習得するL字クランクやバックでの方向変換などにも果敢に挑戦。果たして齋藤は接触や脱輪することなく、無事に1人でクリアすることができるのか。

『ハマスカ放送部』TELASA特別編(c)テレビ朝日

 

番組情報

『ハマスカ放送部』TELASA特別編
2023年10月2日(月)より配信

TELASA公式サイト:https://navi.telasa.jp/

『ハマスカ放送部』
テレビ朝日系
毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

『あざとくて何が悪いの?』新MC体制での初収録に挑んだ山里亮太&鈴木愛理のコメント到着!「安心して、今まで通り楽しみに見に来てください」

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』(テレビ朝日ほか 毎週木曜 深夜0時45分~1時20分※一部地域を除く)が、10月5日(木)放送。新MC体制での初回収録を終えた、山里亮太(南海キャンディーズ)と鈴木愛理よりコメントが到着した。

 

“令和の象徴”ともいうべきテレビ朝日の名物番組『あざとくて何が悪いの?』が、10月5日(木)から、毎週木曜深夜0時45分~1時20分という新ステージで、さらに進化&深化した内容へとパワーアップ。

 

2020年の旗揚げ時から圧巻のトーク術で番組を切り盛りしてきた山里亮太(南海キャンディーズ)と、「ハロー!プロジェクト」の人気グループ「℃-ute」の元メンバーで、女性が憧れるTOP of TOPアイドル・鈴木愛理。未知なる可能性を秘めた新MCコンビが、あざとい男女の「リアルな恋愛事情」や「人間関係の処世術」を全方位から深掘りしていく。

 

先月24日の放送をもって番組から勇退した田中みな実&弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)からMCのタスキを受け取り、「めちゃくちゃ緊張し、ドキドキしながら」初収録に臨んだという鈴木。しかし、いざ収録が始まるや、山里とまるで長年タッグを組んできたかのように、ポンポン弾む会話を展開。収録後は「山里さんにたくさん助けてもらいながら、無事撮り終えることができました。緊張が解けて、いま一気にお腹がすいてきました(笑)」とリラックスした様子も見せつつ、「以前より深い時間帯での放送になるので、初回収録からディープな話もありましたが、それも含めて皆さんに新しい夜の楽しみ方を届けていけたらいいなと思います」と、満面の笑顔で意気込みを語った。

 

かたや、山里も鈴木のポテンシャルに思いっきり舌を巻いたそうで、「『初めて愛理ちゃんと一緒にMCをやるんだっけ?』と思うくらい、すごく自然で楽しい時間でした。象徴たる前任の2人がいた番組が変わるということに対し、いろんな思いを抱いてらっしゃる視聴者の方がいると思うし、僕自身にも実際、多少そういう気持ちもあったんです。でも初収録を終えて、僕が声を大にして言いたいのは『どうぞ皆さん、ご安心ください!』ということだけ」と力説。視聴者の期待値をググッと上げる、確かな手ごたえをにじませた。

 

そんな2人に相手の「ここがあざとい!」と思った要素を尋ねると、「僕には基本的にあざとい要素はないですからね」という山里に対し、鈴木が「山里さんは心を射抜かれた時に、ちゃんと『射抜かれた~!』と言ってくださる。そういうリアクションはどんな人にも『私のこの感じが“あざとい”って刺さったんだ! うれしいな』と、シンプルに響くと思います」と、自覚ゼロのあざとさを絶賛。

 

一方、山里も「愛理ちゃんは収録前、まるで運命みたいに『服の色が一緒ですね』と言ってくるなど、あざとい部分が山ほどありました。僕みたいな大ベテランじゃなかったら落ちてましたよ!」と、これから番組を通してあざとさを学んでいく鈴木の中に眠る“あざと才能”を早くも指摘する場面も。

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』左から)松下洸平、あの(c)テレビ朝日

新MCコンビと共に新たな扉を開く『あざとくて何が悪いの?』は、本日10月5日放送の初回からフルスロットル。なんと、今年6月の放送回であざとさに弱い自らを称した異名「チョロ平」がX(旧Twitter)でトレンド入りするなど、この番組で“意外なチョロさ”を露呈してバズりまくった松下洸平が、再びゲストとして降臨。さらに、松下のことを「チョロいね~。心配になっちゃう…」とバッサリ斬り、ナイスコンビぶりを発揮したあのも、再びそろって登場する。

 

前回もガッツリ爪痕を残してくれた2人を迎えて送る今回は、“黒いあざと女子”の言動にスタジオ絶叫。視聴者が実際に体験した「恐怖の恋愛修羅場」の再現VTRを鑑賞しながら、黒いあざと女子の生態に迫ると同時に、ちょうどいいあざとさを学んでいく。

 

鈴木も「超ドロドロじゃん!」と震撼した修羅場の数々、そして今回も舌好調な松下&あのと、新MCコンビの超絶トークに、いろんな意味で震えること必至だ。

 

山里亮太&鈴木愛理 コメント

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』左から)山里亮太、鈴木愛理(c)テレビ朝日

◆新MC体制での初回収録のご感想をお聞かせください。

鈴木 特番時代からずっと見ていた番組でしたので、今日はめちゃくちゃ緊張しながら現場に入ったのですが、山里さんにたくさん助けてもらいながら、無事撮り終えることができました。緊張が解けて、いま一気にお腹すいてきました(笑)。

山里 「初めて愛理ちゃんと一緒にMCをやるんだっけ?」と思うくらい、すごく自然で楽しい時間でした。愛理ちゃんが独特な世界観の話をする一方で(笑)、いろんな人にとって生きるヒントになるような話も端々に散りばめてくれたので、また新しい形の番組ができたな、と。収録前はまだ手探りかなと思っていましたけど、意外と1発目から新しい指針が見つかりました。

 

◆収録する前と後で、お互いの印象に何か変化はありましたか?

鈴木 これまでは音楽番組などでゲストとして、MCの山里さんとご一緒することが多く、MC同士という形で関わるのは今回が初めてなんです。なので、ちょっと感覚が違うなと思いつつ…山里さんの奥様がハロプロを好きでいてくださるので、そういう話もできたりして、新しい距離の近さを感じました。

山里 うちの奥さんはガチのハロプロオタクで、「愛理ちゃんのことを頼むよ」と言われてますので(笑)。でも、愛理ちゃんはふわふわとした感じかと思ったら、仕切るところはビシッと仕切るし、ただただ変な子なだけじゃないぞ、と(笑)。いい意味で「あら! できるのね!」と、うれしい驚きがありました。

 

◆お互いについて「ここがあざとい!」と思った要素があれば、教えてください。

山里 僕には基本的にあざとい要素はないですからね。

鈴木 でも、山里さんは心を射抜かれた時に、ちゃんと「射抜かれた~!」と言ってくださるじゃないですか。そういうリアクションはどんな人にも「私のこの感じが“あざとい”って刺さったんだ! うれしいな」と、シンプルに響くと思います。

山里 愛理ちゃんは収録前、まるで運命みたいに「服の色が一緒ですね」と言ってくるなど、あざとい部分が山ほどありました。写真撮影で「もっと近づいて」と言われた時も、近づく瞬間に「ひょいっと~」みたいなヘンな効果音を言ったりして(笑)。僕みたいな大ベテランじゃなかったら落ちてましたよ!

 

◆ちなみに、今後の収録に向けて、お互いに何かリクエストはありますか?

山里 初収録で、愛理ちゃんに「自分と一緒に戦ってきたハロプロの仲間たちのここがあざとくて、紹介したいんです」という熱量があると知ったので、それをどんどんプレゼンしてもらえたら、うれしいです。

鈴木 私は山里さんと一緒にあらためて、男性がときめく女の子の“あざとさ”とは何なのかを掘ってみたいです。実は、山里さんに刺さっていることを具体的に聞いた記憶があまりないので…。

山里 僕は人に心を許さないから。

鈴木 壁がめちゃくちゃあるイメージなので、それがメリメリッと剥がれる瞬間が見えたらいいなって。

山里 いや、もう何年もかけて何層にも塗り固められてるので、それはちょっと…。

鈴木 じゃ、毎回お湯をかけて溶かしていきます!

山里 どうか温かい言葉で溶かしてください。僕だって、本当は人間になりたいんですよ!(笑)

 

◆最後に、視聴者の皆さんへメッセージをお願いします。

鈴木 以前より深い時間帯での放送になるので、初回収録からディープな話もありましたが、それも含めて皆さんに新しい夜の楽しみ方を届けていけたらいいなと思います。私自身も自覚していないところで「あざといね」と言われたりするので、番組を通して“新しいあざとさ”を出していきたいです!

山里 象徴たる前任の2人がいた番組が変わるということに対し、いろんな思いを抱いてらっしゃる視聴者の方がいると思うし、僕自身にも実際、多少そういう気持ちもあったんです。でも初収録を終えて、僕が声を大にして言いたいのは「どうぞ、皆さんご安心ください!」ということだけ。安心して、今まで通り楽しみに見に来てください。

 

番組情報

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』
テレビ朝日ほか
2023年10月5日(木)スタート
毎週木曜 深夜0時45分~1時20分 ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

藤本美貴が夫・庄司智春の子育てにまつわる行動に激怒!横澤夏子も共感『夫が寝たあとに』本日スタート【コメントあり】

新番組『夫が寝たあとに』(テレビ朝日 ※関東ローカル 毎週水曜 深夜2時30分~2時47分)が、本日10月4日(水)スタート。MCの藤本美貴と横澤夏子からコメントが到着した。

 

この番組は、藤本美貴と横澤夏子、そして毎回登場するゲストママたちによるトークバラエティ。「実は夫に見せていないワンピースがある」「育児をしてくれない夫の下着だけ洗濯しなかった」など、普段夫の前では話すことができないママのむき出しの本音も。“男子禁制”ならぬ、“夫禁制”の世界観に注目だ。

 

初回は、藤本が夫・庄司智春の子どもたちをお風呂に入れるときのある行動への怒りを明かし、横澤は「ウチも!」と共感。さらに、藤本流子育てテクニックも満載。子どもが自分で体を拭くようになった技が明かされる。藤本と横澤のコメントは下記に掲載。

 

藤本美貴 コメント

『夫が寝たあとに』藤本美貴(c)テレビ朝日

横澤なっちゃんとは子供の年は違えど、悩みやつまずくところは一緒なので、忙しい子育てママたちにも見てほしいです。番組名が『夫が寝たあとに』となってはいますが、夫側の皆さんたちも妻の本音をひっそり聞いて学んでくれたらうれしいです。番組でただ文句を言っているように思うかもしれないですが、結果として夫婦が幸せに、家族もハッピーになるといいなというのが最終目標です!(笑)

 

横澤夏子 コメント

『夫が寝たあとに』横澤夏子(c)テレビ朝日

私の日常を子育ての先輩のミキティさんに聞いてもらえるなんて、こんなぜいたくな番組ができて幸せです。ミキティさんのお話も聞けて、たくさん笑って、収録日の夜はルンルンで子育てできました。番組が家事や子育ての息抜きになって、大変な日常も笑えるようになりました! 早く収録日が来てほしいと思っています! そんな番組です!

 

番組情報

『夫が寝たあとに』
テレビ朝日 ※関東ローカル
毎週水曜 深夜2時30分~2時47分

(c)テレビ朝日

藤本美貴、堀田茜ら女性陣の厳しいチェックにシソンヌ長谷川&オズワルド伊藤ガクブル『カエル王子と言いたがりの姫』【コメントあり】

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(TBSほか 初回:深夜0時31分~、第2回:深夜0時26分~※一部地域を除く)が、10月5日(木)、12日(木)に放送。進行を務める長谷川忍(シソンヌ)、伊藤俊介(オズワルド)、“言いたがりの姫”として出演の藤本美貴、堀田茜、丸山礼、まつきりな、CRAZY COCOからコメントが到着した。

 

近頃、若者世代の間で話題になっている「蛙化現象」。好きな人に突然、嫌悪感を抱いてしまうという矛盾した現象だが、そもそも女性が男性に「冷める瞬間」とは、どんなときなのか。世の女性たちの実体験から解き明かしていく恋愛トークバラエティとなっている。

 

10月5日の放送では、デート中や食事中の男性に冷めた瞬間、SNSで冷める瞬間を。12日の放送では、一般女性たちから集めた意見を基に作成した再現VTRで、幻滅してしまう男性の行動を紹介。優しい男性や頼りがいのある男性、紳士で大人な男性に潜む蛙化ポイントを徹底議論していく。

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(c)TBS

一般女性の発言を聞いた女性芸能人たちは、実体験も交えながら「男性に対して冷める瞬間」を語り尽くすことに。女性陣の中で唯一の既婚者である藤本は、夫の庄司智春とけんかしたときに庄司にされた「気持ち悪くて冷めた」行動について語る。藤本が明かす、庄司がした驚きの行動とは。

 

堀田は過去に共演した男性で、二日酔いで収録に来たうえに出演者への当たりも強くて冷めたエピソードを披露。その人物が発表されると、一同驚がくする。

 

丸山は周りにいる男性の衝撃行動をものまねで連発し、そのあまりのクセの強さにスタジオが困惑&大爆笑。さらに、トークを展開していく中で丸山の持つ男性へのこだわりも明らかになっていく。

 

まつきは、これまでの共演者で冷めたエピソードを大告白。SNSを通してされた、姑息なアピールとは。元CA(客室乗務員)で海外居住経験もあるCOCOは、日本と海外の違いを交えながら、男性にされてドン引きしたエピソードを発表する。

 

ところが、COCOの独特すぎる思考や男性に求めるレベルの高さに論争が勃発。伊藤が「吉本の革命児だな!」と驚いた、COCOの強気さやトーク力にも注目だ。

 

長谷川、伊藤、藤本、堀田、丸山、まつき、COCOのコメントは下記に掲載。

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』(c)TBS

 

コメント

長谷川忍(シソンヌ)

収録中は、僕らも品定めされているような感じでした。話しているときに女性陣と目が合うんですけど、3秒以上目を合わせていられなくて、すぐに目をそらしました。あんまり見るとあらを探されそうで(笑)。それぐらいちょっと緊張感がありました。藤本さんはまだ許容があったんですけど、他の4人はもうガチガチのディフェンススタイルで。全部許さない勢いでした(笑)。

 

伊藤俊介(オズワルド)

分かってはいたんですけど、女性は見ているところがちょっと細かすぎるなって思いました。本番中のちょっとした自分の行動もメモされているんじゃないかという恐怖感がずっとありました。5人の女性陣がいかに普段から細かいところを見ているのかを聞かされている男性陣2人がブルブル震えているところにも注目してほしいです。男性も女性も楽しめますから見てほしいですね。

 

藤本美貴

「分かる!」と思う蛙化現象もあれば、「ここで蛙化になっちゃうの!?」っていうものもあり、男性は気の毒だなって思いました(笑)。あと、結局シンプルに食べ方が汚いのが一番嫌だなって思いました(笑)。

 

堀田茜

人に言えるくらい自分も気を付けないとなと思いました。かゆいところに手が届くような「分かる!!!」っていうのが結構あったので、男女集まって見てもらえたらすごく盛り上がるんじゃないかなと思います。

 

丸山礼

普段思ってるけどあまり口に出さないことや、そういえばそうだったなみたいなことがめっちゃありました。(私は)すごく憧れている人とかが手帳型のスマホケースを持っていたら蛙化ですね。ケースを開けるときの動作や音にすごいムズムズっとしました。それから、普段ネタにしているようなことがたくさん見られました! 出演者それぞれがエピソードをたくさん話せる番組なんてなかなかないので、“冷めのバーゲンセール”みたいな収穫物が超ありました!(笑)

 

まつきりな

私が初めて男性と付き合ったのが18歳で、そのときはバラエティ番組で恋愛話をさせてもらうなんて考えてもなかったんですけど、ずっとメモにいろいろ残していたんです。今日、それが浄化できてうれしかったです。まだまだ話があるので、次回があったらいいなと思います!

 

CRAZY COCO

世代によっても蛙化の内容が全然違うなと思いました。例えば絵文字だったら、私は絵文字を使ってくれる方が好きだし、そのギャップもいいと思うけど、蛙化という人もいるんですよね。だから、家族で見ると娘さんとお母さんとでも全然反応が違うと思います。また、私でいうなら“世界を股にかけていた女”なので、日本と海外の蛙化の違いとかもあると思いました。

 

番組情報

モクバラナイト『恋がイキナリさめる瞬間(トキ) カエル王子と言いたがりの姫』
TBSほか ※一部地域を除く
2023年10月5日(木)深夜0時31分~1時
2023年10月12日(木)深夜0時26分~0時55分

<出演者>
進行:長谷川忍(シソンヌ)、伊藤俊介(オズワルド)
言いたがりの姫:藤本美貴、堀田茜、丸山礼、まつきりな、CRAZY COCO

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/program/frogprince_princess/

(c)TBS

『あのちゃんの電電電波♪』火曜深夜2時にお引越し&ポッドキャスト配信決定 あの「絶対見て&聴いてください!」

『あのちゃんの電電電波♪』(テレビ東京)が、10月3日(火)から毎週火曜深夜2時に放送枠が移動。さらに、Spotifyで10月3日午後6時から「あのと粗品の電電電話」のポッドキャスト配信が決定した。

『あのちゃんの電電電波♪』(c)テレビ東京

 

今年4月からはじまった、テレ東ではあの初の冠番組となる『あのちゃんの電電電波♪』。独特なキャラクター性と唯一無二のセンスでバズを巻き起こし続けるミュージシャン・あのが、さまざまなジャンルのミュージシャン・アーティストを招き、その音楽性や素顔に迫ってきた。進行・アシスタントを担う「飼い猫のササキ」の声には、粗品(霜降り明星)。あの×粗品の二人でしか成せない奇跡の技に、「このコラボは最強すぎる!」とSNS上でもバズる“神タッグ”だ。

 

普段では聞けないようなプライベートに迫るトークで、10月も引き続き豪華なゲストの人間性を深掘りしていく。番組の最後には、あのの部屋の裏にある「庭」のセットでゲストが歌唱パフォーマンスを披露。

 

そんな本番組が、10月3日放送回から毎週火曜深夜2時にお引越し。10月からの放送では、ゲスト・アーティストが選んだ「今聴いてる曲」のプレイリストを紹介する新コーナーもスタート。さらに、そのプレイリストがSpotifyと連動し実際に聴くことも可能となる。

 

そして、Spotifyでは「あのと粗品の電電電話」のポッドキャスト配信が決定。「あのちゃんはガチでいくらお金を貸せるのか」「結婚したらどの番組で発表する?」「Apexの話」「番組に呼びたいアーティスト」などさまざまな雑談が飛び出す。

 

あのは「絶対見て&聴いてください! いえ~い」と、粗品は「オッケーイ!」とそれぞれコメントを寄せた。

 

番組情報

『あのちゃんの電電電波♪』
テレビ東京
2023年10月3日(火)から毎週火曜 深夜2時~2時30分

配信:
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
動画配信サービス「U-NEXT」にて見放題配信

出演者:あの、粗品(霜降り明星)

公式HP:www.tv-tokyo.co.jp/dendendenpa/
公式X(Twitter):@tx_dendendenpa
公式Instagram:@tx_dendendenpa
公式TikTok:@tx_dendendenpa

「あのと粗品の電電電話」
2023年10月3日(火)から毎週火曜 午後6時配信予定
ポッドキャストURL:https://spoti.fi/dendendenwa

(c)テレビ東京

白石麻衣そっくりな人は中身も似ているのか?松村沙友理がプライベートな質問をブッ込み『ドッペルさん検証』

さらば青春の光と松村沙友理がMCを務める『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(日本テレビ ※関東地区ほか 深夜1時09分~1時39分)が、10月2日(月)に放送される。

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(c)日本テレビ

 

誰でも一度は心引かれたであろう定説…世界のどこかには自分にそっくりなドッペルゲンガーがいる!? 最新研究によるとドッペルゲンガーは見た目だけでなく、中身も類似性が高いことが判明。

 

そこで、誰もが知る有名人にそっくりな“ドッペルさん”を見つけて密着&検証。どんな人生を歩んできたか、クセまで似ているのか。この番組は、ドッペルさんを入り口にヒトの人生・人間性を深掘りする 新感覚バラエティとなっている。

 

今回は、長澤まさみ、中尾明慶、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)のドッペルさんに密着。長澤まさみのドッペルさんは、モテキ連続の人生だったのか、中尾明慶のドッペルさんは、どんな女性と結婚しているのか、ナダルのドッペルさんは、性格の悪さまで似ているのか。

 

ドッペルさんと関わる人々のインタビューも交え、ドッペルさんの人生、人間性を深掘りしていくことに。VTRで登場する本人の反応も見どころだ。

 

さらに スタジオには白石麻衣のドッペルさんも登場。元メンバーである松村沙友理がプライベートな質問をぶっ込んでいくと、白石麻衣を近くで見てきた松村沙友理だからこそ分かる意外な共通点に一同驚がくする。

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』(c)日本テレビ

番組情報

『人生までそっくり!? ドッペルさん検証』
日本テレビ ※関東地区ほか
2023年10月2日(月)1時09分~1時39分

(c)日本テレビ

あのが新番組『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』メーンキャラに!佐野瑞樹アナ&DAIGOと競馬の魅力を学ぶ【コメントあり】

10月7日(土)スタートの新番組『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』(フジテレビ ※関東ローカル 毎週土曜 深夜1時15分〜1時45分)に、あの、佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)、DAIGOの出演が決定し、コメントが到着した。

『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』あの ©フジテレビ

 

『ウマウマ!』は、競馬を知らなくても思わず楽しんで見てしまうビギナー企画から、競馬ファンもうなるとっておきの情報まで、競馬をより身近に、より楽しめる競馬バラエティ番組。競馬ビギナー代表としてあの、佐野アナがメーンキャラクターを務めるほか、日曜日の競馬中継『みんなのKEIBA』(毎週(日)午後3時~4時)のメーンキャスターを務めているDAIGOも参戦する。

 

あのは、アーティスト、タレント、モデルとマルチに活躍。昨年末に配信リリースした楽曲「ちゅ、多様性。」(ano名義)は、ビルボードジャパン「Heatseekers Songs」で2023年上半期1位を獲得するなど、若い世代を中心に絶大な支持を集めている。そんなあのが番組では競馬ビギナー代表として、さまざまな角度から競馬の魅力を学んでいく。さらに、同じくメーンキャラクターを務める佐野アナはお父さん的な立ち位置であのをしっかりサポート。“あの+さのみずき”で、“アノミズキ”の2人が作り出す化学反応にも注目だ。

 

また、競馬好き歴は実に32年という芸能界屈指の競馬好きとしても知られるDAIGOが“ウマウマ!キラキラ調教師”として、競馬ビギナーのあのを立派な“競馬好き”に育て上げるべく、誰よりも熱く競馬情報を伝えていく。もちろん、日曜日の重賞レース、DAIGOの注目馬もこの番組内で毎週発表する。

 

10月7日(土)放送の記念すべき1回目は、あのが初めて中山競馬場へ。“ウマウマ!キラキラ調教師”DAIGOに競馬の豆知識などを教えてもらいながら競馬場の魅力に迫っていく。さらには、競馬中継番組『みんなのKEIBA』のスタジオにも初潜入。競馬愛あふれるレジェンド関係者との出会いや、初めての“競馬場体験”にあのも大興奮する。

 

そして、武豊騎手からあのにスペシャルメッセージも。「実はアノに、乗っていた!!」とのコメントに一同衝撃。いったい武豊騎手とあのにどんな共通点があったのか。ほかにも、これから追いかけていく“推し馬”を見つけるため、中央競馬では初となる馬券購入にもチャレンジする。

 

あの コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

僕は競馬ビギナーなので、これからウマウマ!を通して競馬のことをたくさん学んでいけたらと思っています。みなさまぜったい見てください。何卒&よろしゅう。

 

DAIGO コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

レース前のファンファーレが鳴って、ゲートに入り、スタートを待っている、サラブレッドのような気分です!

 

◆競馬ビギナーのあのちゃんに、競馬の魅力を伝えるとしたら?

DAI語で言うと“N・M・R!!”です!“生で・見る・レース!!”あのちゃんにも、生のレース、特に日本ダービーを体感してほしいです!そしてDAIGOのワイドで帯封狙います!!

 

佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)コメント

◆競馬新番組が始まりますが、今のお気持ちはいかがですか?

日曜日の『みんなのKEIBA』に加え、もう一つ競馬番組に携わることになり、いささかの興奮をしております。ウマのかぶり物もするようなので、そちらはいささかの心配をしております。

 

◆共にメーンキャラクターを務める「あの」の印象は?

あのちゃんは瞬時に言葉を発見する天才です!まったく競馬を知らないということなので、競馬有識者の人たちが思いもしなかった言葉が出てくると思う。その言葉を大事に、番組を進めていきたいです!

 

番組情報

『ウマウマ!~アノミズキのビギナー育成TV~』

フジテレビ ※関東ローカル

2023年10月7日(土)スタート 毎週土曜 深夜1時15分〜1時45分

 

<出演者>

メーンキャラクター:あの、佐野瑞樹(フジテレビアナウンサー)

ウマウマ!キラキラ調教師:DAIGO

 

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/sports/keiba/index.html

公式X(旧Twitter):@fujitvkeiba

公式Instagram:@fujitv_umauma

公式TikTok:@fujitv_umauma

 

©フジテレビ

笑い飯、天才ピアニスト、とろサーモン、ZAZYらが京都で“ありガチ”ネタを披露!中川家×村重杏奈MC『中川家とありガチ勢3』

『中川家とありガチ勢3』(読売テレビ 午後3時~4時30分/関西ローカル)が、10月1日(日)に放送される。

 

「ありガチ」とは、日常生活で多くの人がついついやってしまいがちなことや、よく見たり聞いたりするシーンのこと。鋭い洞察力と形態模写でそんなありガチを見つけるのも再現するのも得意な“ありガチのスペシャリスト”中川家が、芸人仲間とともに新しいありガチネタを発掘していく番組。今回は好評により第3弾で、この秋「京都国際映画祭2023」が開催される京都を舞台に送る。

 

中川家と共に進行を務めるのは村重杏奈。これぞ京都という人気スポットを巡りながら、剛率いる芸人軍団がそれぞれの場所で「ありガチネタ」を披露し、そのネタが「あり」か「なし」かをスペシャリストの礼二が判定していく。

 

最初の「ありガチ発見スポット」は、国内外の観光客でにぎわう清水寺の門前にある土産物店「木村桜士堂」。伝統ある店には京人形をはじめ、和雑貨、衣類などさまざまな土産品が取りそろえられている。早速、礼二が中国人観光客に扮して通訳役の剛を相手に話し始めると、村重もロシア語で参戦。テレビで母の母国語を初披露し、土産物店でよくありそうなシーンを繰り広げる。

 

そんなスポットで一緒にありガチを探るのは、番組常連の笑い飯と、今勢いに乗る若手のダブルヒガシ、天才ピアニストの3組。まずは哲夫がお手本とばかりに、お土産を見ているときにありガチな値札にまつわる光景を再現する。さらに西田幸治は刀を使ってモノボケ。天才ピアニストは「観光地でオバサンに写真を頼んだ時に起こりがちなグダグダ」や、芸人がロケで経験しがちな状況をダブルヒガシらと共に演じ、礼二も大笑いで共感する。さらに、それらに触発された村重も突如ボケ合戦に加わり、土産物を手にありガチネタを披露する。

『中川家とありガチ勢3』中川家(c)読売テレビ

 

続いての「ありガチ発見スポット」は、東本願寺の前にある人気旅館「京の宿 北海館 お花坊」。くつろげる和の空間はもちろん旬の食材を使った京料理も楽しめる宿だが、女将さんが中川家の大ファンだということで、まずはリクエストに応え、剛のギターに乗せて礼二が「京都ありガチブルース」を熱唱する。そこへやって来たのは、とろサーモン、ギャロップ、藤崎マーケット・トキ、そして第2弾で独特のありガチを披露したコロコロチキチキペッパーズのナダル。このメンバーが、旅館のフロントでありガチを探すことに。

 

すると、トキによる「夜中1時の受付の平均タイム」、村田秀亮と林健の「反抗期の子供が家に帰ってくる感じ」、トキと毛利大亮の「吉本興業」など、女将さんも巻き込みながら妙にリアルなありガチネタが次々と誕生。さらに客室に場所を移すと、それぞれがいかにも旅館で起こりそうな客や従業員のワンシーンを展開し、礼二も「あり」判定を連発する。そんな中、今回も毛色が違う独自ネタを繰り出すナダルに、村重は「聞いたことない」と困惑する場面も。

 

また、若手芸人が渾身のありがちネタを披露する恒例の「ありガチ選手権」も開催。前回王者のセルライトスパのほか、フースーヤ、守谷日和、新鋭のスナフキンズ、44艦長ら8組が喜怒哀楽のいずれかをテーマにしたありガチなシチュエーションのネタで競う。ハイレベルな戦いとなる中、優勝を決める村重の心に最も刺さったのはどのコンビなのか。

 

さらなる「ありガチ発見スポット」は、鉄道ファンの聖地「京都鉄道博物館」。本物の車両などが展示されている電車好きにはたまらないスポットだ。この場所でありガチを探っていくのは、ちゃらんぽらん冨好、金属バット、ZAZYという異色の顔触れ。俄然張り切るベテラン・冨好に対し、村重は「めっちゃ気が合いそう」となぜか意気投合する。一同は車両が展示してあるコーナーや昭和の駅を再現したエリア、グッズショップでボケ倒し。金属バット&剛や、冨好・村重・友保隼平のコラボネタも誕生する。最後は、礼二が選ぶ一番良かったありガチネタを発表。果たして、Most Valuableありガチ=MVAGに輝いたのは…。

『中川家とありガチ勢3』左から)ZAZY、金属バット、ちゃらんぽらん冨好(c)読売テレビ

番組情報

『中川家とありガチ勢3』
読売テレビ(関西ローカル)
2023年10月1日(日)午後3時~4時30分

(c)読売テレビ

飯田圭織とJuice=Juice工藤由愛が水族館「マクセル アクアパーク品川」で大はしゃぎ!『キタに恋した!』

9月30日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、Juice=Juiceの工藤由愛が登場する。

『キタに恋した!』左から)工藤由愛、飯田圭織、本間吏成アナ(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回の舞台は、品川駅にほど近い都市型水族館「マクセル アクアパーク品川」。年間パスポートを持っているほどの水族館マニアの飯田と巡るのはタコが大好きな工藤由愛。音・光・映像と生きものが融合する、東京の最先端水族館で2人が大はしゃぎ。

 

飯田は特別に水槽内へ。お客さんの前でゴマフアザラシと「恋愛レボリューション21」をコラボレーション。工藤はコツメカワウソとのキャッチボールパフォーマンスに挑戦。手先が器用というコツメカワウソだが、工藤が投げたボールは…。クライマックスは、人気のイルカショーへ。飯田がイルカに指示を出す。

 

紺野あさ美の北海道通信は、これから楽しめる札幌市内の穴場的お薦め紅葉スポットを紹介する。

『キタに恋した!』飯田圭織(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年9月30日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:工藤由愛(Juice=Juice)
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日10月1日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

AKB48 17期研究生・橋本恵理子&佐藤綺星&山﨑空が18期研究生と日光東照宮へのムチャぶり旅『ロケロケ!!3』

『AKB48の17期研究生がロケロケ!!3』(CSテレ朝チャンネル1 午後10時~深夜0時)が、9月29日(金)に放送される。

 

今年4月リリースのAKB48の61stシングルに続き、9月27日リリースのニューシングル「アイドルなんかじゃなかったら」でも3人が選抜入りするなど、注目を浴びているAKB48の17期研究生。その17期研究生による『ロケロケ』が7か月ぶりに復活する。

 

今回は、ニューシングルで選抜に選ばれた橋本恵理子、佐藤綺星、山﨑空の3人と、後輩となる18期研究生が日光東照宮への旅ロケを敢行。戦国時代の“センター”とも言うべき徳川家康にセンター祈願に訪れる。とはいえ、旅のスタートから途中でさまざまなムチャぶり企画が満載。果たして、彼女たちは無事に東照宮にたどり着き、センター祈願を果たせるのか。

 

旅のスタートは東京スカイツリー。東京のてっぺんでもある縁起のいい展望台にゲストMCのお見送り芸人しんいちを迎えた橋本、佐藤、山﨑の3人。そこで「新曲『アイドルなんかじゃなかったら』発売記念!目指せ!未来のセンター祈願スペシャル!」と題した今回の企画が発表される。

『AKB48の17期研究生がロケロケ!!3』(c)テレビ朝日

そこへ17期研究生の3人同様、18期研究生8人が登場。そろって日光へ出発!と思いきや、ここでしんいちから、18期研究生用のチケットが3枚しかないという衝撃の事実が明かされる。そこで18期生の8人は自己アピールと名曲「スタンド・バイ・ミー」のメロディーでしんいちを褒める替え歌を披露。その結果を受けて、しんいちが“アイドルじゃなかったら彼女にしたい!”と思う3人を日光に連れて行くことに。日光東照宮へ、そして夢のセンターへ、あの手この手で自己アピールと替え歌を披露する18期研究生たち。果たしてしんいちが選ぶ3人は誰になるのか。

 

それから、なんだかんだで18期研究生の3人を決定し、東武鉄道が誇る新型特急スペーシアX コックピットラウンジに乗り込んだメンバーたち。豪華シート装備の車内にはカフェカウンターまであり、優雅な旅を満喫する。と思いきや、ここでもカフェカウンターで楽しめるメニューを懸けての企画「センターゆいゆいにあやかれ!どうする研究生!カフェメニューをとっちゃうとっちゃう選手権」を行う。

 

ルールは新曲「アイドルなんかじゃなかったら」にあやかり、自分たちがアイドルじゃなかったらなりたかった職業のシチュエーションに沿ってアドリブでしんいちとデート。しんいちのハートをメロメロにすれば食べたいメニューをゲットできる、というもの。メンバーはそれぞれ漫画家、イルカの調教師、学校の先生、看護師などになって患者や生徒などに扮したしんいちにアタック。成功すれば豪華メニュー、失敗すると水のみ。見事なパフォーマンスでしんいちの心をがっつりつかむのは誰なのか。

日光東照宮の前に立ち寄った東武ワールドスクエアでは「どうする研究生!アイドルなんかじゃなかったらロケロケ Ver.MV大撮影会」を敢行。ミニチュアで再現された世界の有名建築物をバックに、6人のメンバーで「アイドルなんかじゃなかったら」のMVを勝手に撮影する。

 

監督のしんいちの指示に従い、日本ゾーン、アジアゾーン、ヨーロッパゾーンなど世界各地のミニチュア建築物をバックに楽曲に合わせて“演技”するメンバー。ところがしんいち監督の思惑に反してコミカルな振りに走ったり、やたらと大阪アピールするメンバーも。果たしてどんなMVに仕上がるのか。ロケロケVer.ならではの傑作に注目だ。

 

東武日光駅では「どうする研究生!17期 vs18期!新曲キャンペーンおねだり対決!」を。メンバーは、駅前の店にアポなしで突撃、「アイドルなんかじゃなかったら」のサイン入りCDジャケットの展示をお願いしつつ、店のおいしい一品をおねだりしてタダで食べさせてもらう。もちろん17期研究生、18期研究生ともに店に撮影許可をもらうのは初めて。しかも店の商品をおねだりとかなりハードルは高いが、果たして成功するのか。及び腰で店員さんにお願いする研究生たちに、店員さんたちの対応は…。

『AKB48の17期研究生がロケロケ!!3』(c)テレビ朝日

そして、ついに日光東照宮へと到着したメンバーたちは長く険しい階段や坂道を登り、徳川家康公が眠る奥宮を目指す。全てはAKB48での未来のセンターを祈願するため。彼女らの胸に去来するものとは。そして、最後は徳川家康の句「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」を自分なりにアレンジして発表し、今回の旅を締めくくる。

 

そのほか 、7月15日に山中湖で行われた大型野外アイドルフェス「SPARK2023 in YAMANAKAKO」での17期研究生6人と18期研究生6人が特別ユニットを組んで披露したライブも放送される。

 

さらに、今回の「AKB48の17期研究生がロケロケ!!3」の放送を記念して、スカパー!新規加入者限定で「直筆サイン入り・ロケでメンバーが選んだお土産」が、抽選で合計33人にプレゼントされる。応募方法など詳細は「テレ朝チャンネルナビ」(https://www.tv-asahi.co.jp/ch/ex_maniacs/post-42711/)を参照。

 

番組情報

『AKB48の17期研究生がロケロケ!!3』
CSテレ朝チャンネル1
2023年9月29日(金)午後10時~深夜0時

<18期研究生>
橋本恵理子、佐藤綺星、山﨑空

<17期研究生>
秋山由奈、新井彩永、工藤華純、久保姫菜乃、迫由芽実、成田香姫奈、八木愛月、山口結愛

ゲストMC:お見送り芸人しんいち

番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/variety/0602/
テレ朝チャンネルHP:http://www.tv-asahi.co.jp/ch/

スカパー!番組配信でも10月6日(金)午後11時59分まで配信
https://streaming.skyperfectv.co.jp/channel-31

(c)テレビ朝日

森香澄が『きゃらトビ!』10月期ナビゲーターに決定!パラッパとのダンスコラボも【コメントあり】

『開け!キャラクターのとびら きゃらトビ!』(フジテレビ ※関東ローカル 毎週日曜 午前5時10分~5時40分)の10月期ナビゲーターが森香澄に決定し、コメントが到着した。

 

お台場をはじめ、各所に点在しているフジテレビ公式ショップ「フジさん」。フジテレビのさまざまなコンテンツが集うショップの片隅には、実は日曜日の朝にだけ開く不思議な“トビラ”が存在していて…。その“トビラ”を開いてみると、2023年4月で50周年を迎えた「ガチャピン・ムック」や、あの「ミカンせいじん」など、個性的でさまざまなキャラクターたちが飛び出てくる。

 

そんな『きゃらトビ!』では、1クール(3か月)ごとにナビゲーターが交代する形式をとっており、4月期のナビゲーターはハシヤスメ・アツコ(BiSH)、7月期ナビゲーターは浦川翔平(THE RAMPAGE)が担当した。そして、今回10月期のナビゲーターに元テレビ東京アナウンサーの森香澄が決定(10~12月期)した。フジテレビ公式ショップ「フジさん」の店員衣装に身を包んだ森が“トビラ”からあふれてくるキャラクターや映像、あの懐かしい音楽を案内する。また、フジさんに集まったお笑い芸人たちによるネタ披露のコーナーも設けられる。

 

そして、番組内で放送中のコーナー企画「ゴー!パラッパ レッツダンス」で、パラッパと森のコラボもスタート。1996年にリリースされたPlayStation®用のリズムアクションゲーム「パラッパラッパー」の主人公・パラッパと、自身のSNSでキレキレのダンス動画をアップしている森がどんなダンスを披露するのかにも注目だ。

『開け!キャラクターのとびら きゃらトビ!』左から)森香澄、パラッパ (c)フジテレビ

 

そして、4月2日に50周年を迎えた「ガチャピン・ムック」はさまざまなショート企画に挑戦。ガチャピンがフジテレビ入社1年目のアナウンサー・東中健と共に昭和のレトロおもちゃを満喫。さらに、ガチャピン・ムックの懐かしい名場面を振り返ることができる、シルエットクイズのコーナーもスタートする。

 

また、伝説の子供番組『ウゴウゴ・ルーガ』(1992年10月~1994年3月放送/フジテレビ系)で、その世界観と強烈な存在感で幅広い層に愛され続けた元祖シュール系キャラクター「ミカンせいじん」は、アニメだけにとどまらず、今回は現実の世界にも現れて、お台場を舞台にシュールなリアル「ミカンせいじん」として活躍する。

『開け!キャラクターのとびら きゃらトビ!』左から)ミカンせいじん、東中健(フジテレビアナウンサー)(c)フジテレビ

そして、ブラジルの国民的人気アニメ『モニカ&フレンズ』がチビキャラになった30秒のショートアニメーション『モニカ トイ』は予想外の展開で大きなアクション、コミカルな動きでユーモアにあふれた笑いを誘う。俳優・浦井健治が描いたイラストを基にした『きょうのうらけん』は、“うらけん”のノンストップひとりしゃべりとコスプレ満載で、ミュージカルのあるあるや、舞台裏のちょっとした出来事などを語る短編アニメ。時々遊びにくる舞台俳優の登場にも注目だ。

 

また、番組内で人気声優が「もの」に成り切って演じるコーナー企画「ものこえ」にショートアニメ「ね子とま太」に出演中の永塚拓馬(ね子役)と畠中祐(ま太役)が出演。演技力抜群の2人がどのような「もの」に命を吹き込むのか必見だ。番組には、このほかにも個性あふれた魅力的なキャラクターが登場する。

 

なお、番組の放送を記念してフジテレビ公式ショップ「フジさん」では10月1日(日)~12月31日(日)の期間中、1000円(税抜)以上の購入者に森の写真入りのポストカードがプレゼントされる。

 

森香澄 コメント

こういったナビゲーターのお仕事を頂くのは初めてだったのでうれしかったです。パラッパと一緒に踊ったり、芸人さんのネタをたくさん見せていただいたり、盛りだくさんの収録でした。私も今回ダンスを踊ってたくさんのトビラを開けられたので、視聴者の皆さんにも番組を見て何か新しいトビラを開く勇気や活力を得ていただけたらと思います。

 

番組情報

『開け!キャラクターのとびら きゃらトビ!』
フジテレビ ※関東ローカル
毎週日曜 午前5時10分~5時40分

10月期ナビゲーター:森香澄

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/

(c)フジテレビ

多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠、ムロツヨシら秋ドラマキャストが集結!バナナマンMC『お宝映像アワード2023秋』

『FNSドラマ対抗お宝映像アワード2023秋』(フジテレビ系 午後8時~9時54分)が、9月25日(月)に放送される。スペシャルゲストの多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠、ムロツヨシからコメントが到着した。

 

この番組では、この秋から放送される新作ドラマの“撮れたて映像”や、フジテレビに眠る貴重な“お宝映像”、撮影中に起こったハプニング&面白NGシーン、普段は見ることのできないドラマの裏側などをたっぷりと届けていく。MCはバナナマン、審査員長を高橋英樹が務め、あのが審査員として登場する。

 

スペシャルゲストとして参加するのは、フジテレビ系10月の新ドラマ『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』(10月9日(月)スタート 毎週月曜 午後9時~9時54分)、『トクメイ!警視庁特別会計係』(10月16日(月)スタート 毎週月曜 午後10時~10時54分)、火ドラ★イレブン『時をかけるな、恋人たち』(10月10日(火)スタート 毎週火曜 午後11時~11時30分)、『パリピ孔明』(9月27日(水)スタート 毎週水曜 午後10時~10時54分)、木曜劇場『いちばんすきな花』(10月12日(木)スタート 毎週木曜 午後10時~10時54分)、『うちの弁護士は手がかかる』(10月13日(金)スタート 毎週金曜 午後9時~9時58分)、土ドラ『あたりのキッチン!』(10月14日(土)スタート 毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分)に出演する豪華メンバー。

 

NGシーンや、ちょっとしたハプニング映像のほか、撮影したばかりの新鮮な“撮れたて映像”を、出演者が明かすエピソードとともにスタジオでたっぷりと振り返っていく。

 

また、豪華俳優陣が「PRタイムを勝ち取れ!お宝ジェスチャー!」にチャレンジ。曜日ごとに3チームに分かれ、演技力が試される、体を張ったジェスチャーゲームで競い合う。各チームの制限時間は3分で、正解数の多かったチームが優勝となる。

 

「月曜・火曜」チームからは中村アン、橋本環奈、佐藤二朗、吉岡里帆。「水曜・木曜チーム」は向井理、上白石萌歌、今田美桜、あの。「金曜・土曜チーム」はムロツヨシ、平手友梨奈、桜田ひより、日村勇紀が参加。

 

優勝チームにはドラマのPRタイムが与えられるとあって、挑戦者たちは真剣な表情でジェスチャーを行い、ドラマでは見ることのできない俳優陣の素顔が垣間見える貴重なコーナーに。果たして、優勝するのはどのチームなのか。

 

そして、スタジオにいる豪華俳優陣が世間では一体どう思われているのか、一般人にイメージ調査も実施。「全国イメージ調査!アナタの事です」と題し、街中で一般の方にインタビューを行い、ある俳優へのイメージを聞き取り調査する。

 

スタジオでは、その内容を聞いた上で誰のイメージについてインタビューをしているのかを早押しクイズ形式で回答。俳優陣への意外なイメージから“まさに!”というものまで、さまざまな意見が寄せられる。

 

そして、市川(女と男)が扮する芸能記者“井上小公造”による、出演者のお宝スクープも。「これ絶対に言わないでくださいよ~!」と自信満々の笑みを浮かべる小公造によって、向井や吉岡、ムロらの衝撃事実が明かされる。クスッと笑えるネタから、そんなまさかというネタまで、小公造のスクープにも注目だ。

 

ほかにも、この夏放送された『真夏のシンデレラ』『転職の魔王様』『ウソ婚』『ばらかもん』『この素晴らしき世界』『ギフテッド』といった話題ドラマや、現在公開中の映画「ミステリと言う勿れ」のお宝映像も大公開。番組の最後には、審査員が選ぶ“最もステキなお宝映像”を提供してくれた出演者に「お宝映像アワード」を贈呈。果たして栄えある賞を受賞するのは誰なのか。

 

多部、松下、今田、神尾、ムロによるコメントは以下を参照。

『FNSドラマ対抗お宝映像アワード2023秋』左から)神尾楓珠、多部未華子、松下洸平、今田美桜 (c)フジテレビ

 

多部未華子 コメント

本当に楽しかったです。いろいろなVTRを見ることができて、懐かしいなと思いながらずっと笑っていました。早押しでは、渾身のピンポンをしているので、そこも見ていただけたらと思います(笑)。

 

松下洸平 コメント

楽しかったです!『いちばんすきな花』チームの4人が今日初めて全員集合だったのですが、撮影前にこの番組でご一緒できたことでいろいろ話すことができて良かったです。楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

 

今田美桜 コメント

とても楽しくVTRを見させていただきました。私はジェスチャーゲームにも参加させていただいたのですが、本当に面白かったです。ありがとうございました!

 

神尾楓珠 コメント

僕は前半あまり活躍できていなかった気がしていて…(笑)。ちゃんと存在はしているので! 本当に楽しい収録になりましたので、ぜひご覧いただけたらうれしいです。

 

ムロツヨシ コメント

久々にお会いできた方もいらっしゃって、本当に楽しかったです。バナナマンさんとしっかりお仕事をするのが本当に久しぶりで、僕はバナナマンさんが大好きなのでうれしかったです。あと、江口洋介さんと同じ空間にいるのが初めてだったので、実は最初緊張していて(笑)。“いいとこ見せたい!”という自分がいて、それを打ち消すまでに収録時間の1時間25分かかりました(笑)。佐藤二朗さんとも久しぶりに同じ番組に出ることができて、ワチャワチャしちゃってすみません!(笑) 本当に楽しかったです!

『FNSドラマ対抗お宝映像アワード2023秋』左から)平手友梨奈、ムロツヨシ、吉瀬美智子 (c)フジテレビ

 

番組情報

『FNSドラマ対抗お宝映像アワード2023秋』
フジテレビ系
2023年9月25日(月)午後8時~9時54分

<MC>
バナナマン(設楽統、日村勇紀)

<進行>
永島優美(フジテレビアナウンサー)

<審査員長>
高橋英樹

<ゲスト>
あの

<スペシャルゲスト>
『ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~』 江口洋介、松本若菜、中村アン
『トクメイ!警視庁特別会計係』 橋本環奈、沢村一樹、佐藤二朗
『時をかけるな、恋人たち』 吉岡里帆、じろう(シソンヌ)、西垣匠
『パリピ孔明』 向井理、上白石萌歌、森山未來
『いちばんすきな花』 多部未華子、松下洸平、今田美桜、神尾楓珠
『うちの弁護士は手がかかる』 ムロツヨシ、平手友梨奈、吉瀬美智子
『あたりのキッチン!』桜田ひより、窪塚愛流、工藤美桜

<コーナーゲスト>
市川(女と男)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/FNS_drama/

(c)フジテレビ

パンサー向井慧も「イタ男」だった? Girls²出演『この恋イタすぎました』一夜限りの復活!

パンサー・向井慧がMCを務める『この恋イタすぎました 一夜限り(ワンナイト)の復活SP』(日本テレビほか 深夜1時45分~2時15分ほか)が、9月27日(水)に放送される。

『この恋イタすぎました 一夜限り(ワンナイト)の復活SP』©日本テレビ

 

昨年12月まで放送されていた恋愛処世術バラエティー『この恋イタすぎました』が、一夜限りの復活。「女性を傷つける男」=「イタ男」と定義し、ガールズ・パフォーマンスグループのGirls²がこれから恋愛で「イタい」目に遭わないように、「イタい」男やさまざまな恋の「イタすぎた」話を聞き、MCの向井と恋愛コラムニストの妹尾ユウカと一緒に恋愛を学んでいく。

 

今回は、街行く女性に今までに出会った「イタ男エピソード」や「彼氏のイタいところ」などをインタビュー。スタジオでは、Girls²がイタ男の言動を許せるか、許せないかでディベートトークする。

 

また、Girls²は「カメラが回っていない時は目がビー玉みたい」と、向井も「イタ男」だと主張。それを聞いた向井は思わず、「あなたたちがコンビニの前でたむろしている子たちに見えてるのよ」と本音を漏らす。

 

番組最後には、Girls²によるスペシャルメドレーも。なお、Girls²公式YouTubeチャンネルでは、放送の別カットバージョンも配信される。

 

番組情報

『この恋イタすぎました 一夜限り(ワンナイト)の復活SP』

日本テレビ

2023年9月27日(水)深夜1時45分~2時15分

 

中京テレビ

2023年10月5日(木)深夜2時14分~2時44分

 

公式ホームページURL:https://www.ntv.co.jp/koi-ita/

公式X(旧Twitter):https://twitter.com/koiita_NTV

公式TikTok:https://www.tiktok.com/@koiita_ntv

公式Instagram:https://www.instagram.com/koiita_ntv

 

©日本テレビ

佐藤優樹が池袋の最新&ディープスポットを巡る ガチ中華で食レポも『キタに恋した!』

9月23日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)は、前週に引き続き佐藤優樹が登場する。

『キタに恋した!』佐藤優樹(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

前回に続き、北海道出身でモーニング娘。卒業後、ソロアーティストとして活躍中の佐藤優樹が登場。日本を代表する繁華街のひとつ「池袋」の最新&ディープスポットを紹介する。

 

飯田、佐藤、本間吏成アナの3人はサンシャインシティ最上階にある今年4月にリニューアルした「てんぼうパーク」へ。池袋の最新スポットで憩いの空間を堪能する。佐藤のパワフルで自由奔放な言動に、飯田もスタッフも全員キョトン。

 

続いて向かったのはディープスポット「ガチ中華」の店。日本に一切忖度しない、中国の人が中国の人のために作る中華料理を初体験。北海道ではおなじみの羊肉が、ガチ中華ではどんな料理になるのか。佐藤がガチ中華でガチ食レポに挑む。

 

紺野あさ美の北海道通信は、子供と一緒に楽しめる「エスコンフィールド」。プライベートでも何度も訪れたというお薦めのプレイスポットや個室完備の広々ベビールームを紹介する。

『キタに恋した!』本間吏成アナ、飯田圭織、佐藤優樹(c)HBC

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年9月23日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:佐藤優樹
進行アシスタント:本間吏成(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日9月24日(日)正午配信)
X(旧Twitter):@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

AKB48本田仁美&U字工事も激推し!栃木・佐野の「大根そば」がスタジオに登場『秘密のケンミンSHOW極』

9月21日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 極」「ご先祖さまとパーリーナイト!? 長崎ド派手お盆の真実」「ケンミン小さな秘密」を送る。

 

スタジオゲストは、宮城県出身の菅原大吉、山形県出身の渡辺えり、栃木県出身の本田仁美(AKB48)、栃木県出身のU字工事(福田薫、益子卓郎)、石川県出身のダンディ坂野、大阪府出身の西川きよし、福岡県出身のカンニング竹山、長崎県出身の川谷絵音。

 

「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 極」では、栃木県の佐野市周辺へ。ここで昭和初期頃から県民に愛されているのが、千切り大根が乗った「大根そば」。大根おろしではなく、ゆでた千切り大根を大量にトッピングし、シャキシャキとした食感と、そばと大根の一体感を楽しむのが魅力だという。

 

栃木出身ゲストの本田仁美も小さい頃から食べ慣れたそばだと言い、同じ栃木出身ゲストのU字工事も食感が格別だと熱く伝える。試食会では地元の老舗が作る大根そばが振る舞われ、菅原大吉やカンニング竹山は、そばと千切り大根の一体感に感動する。

『秘密のケンミンSHOW極』川谷絵音(c)読売テレビ

 

「ご先祖さまとパーリーナイト!? 長崎ド派手お盆の真実」では、ご先祖を厳かに供養するのが一般的なお盆のイメージに反し、“明るく楽しくにぎやか”にご先祖を供養する長崎のお盆に注目。

 

お墓で花火を派手に楽しみ、精霊流しは爆音を轟かせながら練り歩くのが長崎流。県民たちは「花火のないお盆を経験したことがない」といい、精霊流しは街のメインストリートに交通規制が敷かれ、たくさんの見物客が集まる中、「耳栓をしないと爆竹の音がすごい」「長崎の男は爆竹を扱えてナンボ」という、祭りのパレードのような精霊流しをするらしい。

 

この衝撃のお盆行事にMCの久本雅美(大阪出身)と田中裕二(東京出身)はあ然。しかし、長崎出身のミュージシャン・川谷絵音はお墓で花火をするのが当たり前で、逆に公園や広場で花火をするほうが違和感があると話す。そんな県民たちが笑顔で楽しく過ごす長崎のお盆に密着する。

 

「ケンミン小さな秘密」では、「石川県民は、冷ややっこにからしを付けて食べる!?」を探る。全国的に冷ややっこにはしょうがを付けるが、石川県民はからしを付けないと「冷ややっこじゃない!」と断言。

 

石川県では居酒店や定食店など多くのお店で冷ややっこを頼むとからしが付き、豆腐店ではからしを無料で提供しているらしい。なぜ石川県民はからしを付けるようになったのか、その秘密を探る。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年9月21日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

 

福田麻貴×加納×サーヤ『トゲトゲTV』には“もうひとつの最終回”が存在していた…!TELASA限定版が独占配信スタート

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』が、9月20日(水)深夜0時45分より動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」にて独占配信スタート。

 

福田麻貴(3時のヒロイン)×加納(Aマッソ)×サーヤ(ラランド)──令和の新時代を彩る女芸人3人が、あらゆるミッションをクリアするために奮闘する『トゲトゲTV』。テレビ朝日の深夜帯をにぎわせてきた人気番組が、惜しまれながらも9月20日(水)の放送をもって、最終回を迎えた。

 

本番組は、豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組む深夜のエンタメゾーン『バラバラ大作戦』の一番組として、2021年4月クールに『トゲアリトゲナシトゲトゲ』というタイトルで誕生。2022年7月には『第4回バラバラ大選挙』で史上初となる視聴者グランプリ「テレ朝グランプリ」の2冠を達成し、同年10月からは『トゲトゲTV』とタイトルをあらため、深夜0時台への昇格進出も果たした。

 

さらに新たな試みとして、福田&加納&サーヤが気鋭の監督とタッグを組み、動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」で独占配信中の短編映画「ウワキな現場」(2021年、監督/上田慎一郎)、「蟹から生まれたピスコの恋」(2023年、監督/長久允)も製作。「蟹から生まれたピスコの恋」は10月25日(水)より英国ロンドンで開催の「第31回レインダンス映画祭」のフィクション短編部門にもノミネートされるなど、独自のトゲとエッジばりばりの企画展開で世を魅了してきた。

 

そんな『トゲトゲTV』は最終回でも「50年続いた長寿番組の最終回という設定で、福田&加納&サーヤが過去を振り返る」という斬新企画で、世間をあっと驚かせることに。なんと…スタジオで過去を振り返っている人や昔のVTRに出てくる人は、3人に何となく似たおばちゃん&おばあちゃん!? 最終回だというのに、番組初回収録時の映像以外は本人たちがまったく登場しなかった。

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』(c)テレビ朝日

しかし、実は『トゲトゲTV』には“もうひとつの最終回”が存在していた…!? 本日9月20日(水)の地上波放送直後から「TELASA(テラサ)」で、福田&加納&サーヤ“本人”がガッツリ登場する“正真正銘の最終回(!?)”を独占配信。

 

架空の「トゲトゲシリーズ 歴代瞬間最高視聴率ベスト10」を発表しながら、『トゲトゲ』の歴史を振り返った地上波最終回。3人になりきって登場したおばちゃん&おばあちゃんたちは、福田&加納&サーヤが一度収録したものを完コピしていたのだ。『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』では、本人たちが収録したオリジナル動画を公開するほか、地上波放送に入り切らなかった部分も新たに加えて届けていく。

 

偽トゲトゲメンバー同様、ちゃんちゃんこ&大頭巾の長寿祝い衣装に身を包み、おばあちゃん風の発言や仕草をちょいちょい仕込みながら、ぶっちゃけトーク&強烈な笑いを発射しまくる福田&加納&サーヤ。“トゲトゲシリーズならでは”の最後の最後まで攻めまくった最終回となっている。なお、オリジナル動画と並行して地上波放送版も「TELASA(テラサ)」で見逃し配信される。

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』(c)テレビ朝日

 

また、テレビ朝日YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」では3人の最後のトークを公開中(https://www.youtube.com/watch?v=EjUyspM0m5o)。番組終了理由の考察ほか、最終回収録の感想も語っている。

 

番組情報

『トゲトゲTV 最後の夜(TELASA限定版)』
2023年9月20日(水)『トゲトゲTV』地上波放送直後、深夜0時45分より
動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」にて独占配信スタート

https://www.telasa.jp/series/11457

(c)テレビ朝日

 

田中みな実の“モテしぐさ”に隠された美容法にさんまもびっくり「かわい子ぶってたわけじゃないんや!」『ホンマでっか!?TV』

9月20日(水)放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系 午後9時~9時54分)は、「見た目年齢は“努力”で変えられる!若く見える人の秘密SP」を送る。

 

ゲストに田中みな実と町田啓太を迎えて送る今回は、『ホンマでっかTV』が誇る評論家軍団が、見た目年齢を若くするための秘密を続々と発表する。

 

老化防止評論家の隂山泰成によると、体のありとあらゆる細胞から出ている“エクソソーム”という物質が、「見た目の若さ」に影響しているという。さらに、隂山は「(明石家)さんまさんのお笑い力も1割が脳、9割がおなかのエクソソームの影響です!」と、エクソソームに関する驚きの説を明かす。

 

しかも「一緒に生活している人とはそういう物質を、菌を通して交換し合っている」そうで、例えば明石家さんまの近くで話を聞いていた田中にも、さんまの「面白いセンス」が感染する可能性すらあるという。それを聞いた小杉竜一(ブラックマヨネーズ)も「確かに、奥さんと生活するうちにだんだん笑いのセンスが似てきているかも…」と納得。

 

実はエクソソームを移植するという、もっと直接的な方法もあるそうで、隂山は「さんまさんのメンタルまで欲しいときは、さんまさんが出したフレッシュな…」と、“ある衝撃的なもの”を移植する方法まで提案する。

『ホンマでっか!?TV』左から)井上清華アナウンサー、明石家さんま (c)フジテレビ

 

田中は、20・30代の女性を中心にスキンケアや美容法が注目を集めている存在。井上清華アナウンサーも、収録が始まって早々「私も田中さんの愛用の物とかをマネしているので、(ゲスト席じゃなくて)評論家の席に座っていただきたいくらいです!」と大興奮する。

 

さらにりんたろー。(EXIT)も「僕も田中さんがインスタライブで紹介したものとか使ってるんです!」と語るなど、スタジオは田中の発言1つひとつに興味津々。

 

美容医療評論家によると、田中のような骨格の持ち主は、加齢に伴ってほうれい線が目立ちやすくなるという。田中自身もそれを認識していたようで「だからほうれい線を消すために、いつも頬をぷくっとしてるんです!」と明かし、さんまは「それ、かわい子ぶってやってたわけじゃないんや!」と驚く。一見“モテしぐさ”のように思われる田中の行動にも、実は美容への意識があったのだ。

 

また、“河北メイク”でおなじみのヘアメイク評論家・河北裕介は、「田中みな実さんの首とデコルテは芸能界イチきれいだと思います!」と絶賛。なんでも、自身が他の女優などをメイクする際、首元が美しい女性として田中の名前を挙げる人が数多くいるらしい。

 

そんな“女優が憧れる首元を持つ女優”田中が、自身が行っているという美しい首を作る秘けつを明かす。スキンケア方法はもちろん、美しさを出す時に大事になってくる筋肉のトレーニングなど、田中の美を支える秘密は見どころ。

 

田中流の美容法の他にも、番組を見てすぐに実践できる、ほうれい線を薄くする簡単裏ワザマッサージや、見た目をマイナス5歳にできる脇のマッサージケアなどの情報も。

『ホンマでっか!?TV』町田啓太 (c)フジテレビ

 

番組情報

『ホンマでっか!?TV』
フジテレビ系
2023年9月20日(水)午後9時~9時54分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/honma-dekka/

(c)フジテレビ

小沢一敬と中川翔子が好きな“未完成作品”のプレゼン対決!内村光良MC『四大化計画 』第6弾

内村光良がMCを務める『四大化計画 ~世界は3つで語れない~』(NHK総合 午後10時~10時45分)が、9月20日(水)に放送。小沢一敬(スピードワゴン)、中川翔子、いとうせいこう、宇垣美里、片桐仁、川島明(麒麟)、近藤くみこ(ニッチェ)が出演する。

『四大化計画 ~世界は3つで語れない~』(c)NHK

 

この番組は、NHKが世界をリサーチして集めた貴重映像が楽しめる、珠玉の教養バラエティの第6弾。「三大〇〇」を独自に認定している知の秘密結社「UMR」代表・内村光良の指令の下、2人の諜報部員(プレゼンター)が三大に並ぶほどの価値を持った四つ目を探し出し、四大化を目指す。

 

今回のテーマは、「世界三大“未完成作品”」。未完成でありながら、人々を魅了する美術やアートなどの傑作“未完成作品”を特集する。新たな「四大入り」をかけてプレゼン対決するのは、中川翔子とスピードワゴン・小沢一敬。

 

中川はあの伝説のスーパースターの映画作品を熱く語り、小沢は自身の人生観に大きな影響を与えたという日本の漫画作品を紹介。いとうせいこう、宇垣美里、片桐仁、川島明、近藤くみこの評議会メンバー5名が「四大入り」を審議・判定する。

『四大化計画 ~世界は3つで語れない~』(c)NHK

番組情報

『四大化計画 ~世界は3つで語れない~』
NHK総合
2023年9月20日(水)午後10時~10時45分

出演:内村光良 /小沢一敬(スピードワゴン)中川翔子/いとうせいこう 宇垣美里 片桐仁 川島明(麒麟)近藤くみこ(ニッチェ)
語り:成田剣、甲斐田裕子

(c)NHK

“SNS総フォロワー数1100万人”山之内すずがバズらせる法則を明かす『ドーナツトーク』

9月17日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時55分~)に、山之内すずがゲスト出演する。

『ドーナツトーク』(c)CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

ゲストは、SNS総フォロワー数1100万人、Z世代代表としてさまざまなメディアに登場する山之内すず。サロンモデルの画像をインスタに載せたところ、今の事務所にスカウトされたという山之内と共に、街の人の「SNSでバズった経験」を聞いていく。

 

「ハンバーガー早食いで5万再生」「ガングロギャルが海で首を回しながら髪を乾かして、14万再生」など、街の人のバズり動画も面白さ満載。山之内も「見たことある!」という「友達が授業中にオナラした動画」は18万再生、そして世界でバズって630万再生になったという女性の動画も。

 

ヒコロヒーはインスタにショートパンツ姿の写真をあげたところ、「ヒコロヒー美脚を披露」と勝手にネットニュースにされた苦い経験を明かすと、PORINは思いもよらないところで炎上した経験を告白。さらに山之内が発見したSNSでバズる法則とは。

 

他にも、21歳となり将来設計を真剣に考えるようになったという山之内が、ドーナツ会員に財テク方法を聞いてみると、到底マネできない方法が出てスタジオは大混乱に。

『ドーナツトーク』(c)CBC

 

番組情報

『ドーナツトーク』
CBC/TBS系
2023年9月17日(日)午後11時55分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

(c)CBC

飯尾和樹、吉村崇、井上咲楽が“駅徒歩1分”の暮らしぶりに大盛り上がり「キャンピングカーに住んだ方がいいんじゃないの!」『駅徒歩いっぷんの家』

『駅徒歩いっぷんの家』(フジテレビ ※関東ローカル 深夜1時45分~2時45分)が、9月14日(木)に放送される。出演者の飯尾和樹(ずん)、吉村崇(平成ノブシコブシ)、井上咲楽、企画・総合演出の郡薫子(フジテレビ情報制作センター)からコメントが到着した。

『駅徒歩いっぷんの家』(c)フジテレビ

 

不動産をチェックするときに“駅徒歩何分か?”を重視する人は多いだろう。近ければ近いほどいいのか。はたまた人通りや騒音などが気になる…? 番組では、超駅チカである“駅徒歩1分”の家とそこに暮らす人たちを徹底リサーチ。どんな人物がどんな毎日を送っているのか。住人たちを密着すると“便利”の一言では語りきれない意外な人生が見えてくる。

 

取材VTRをスタジオで見守るのは、物件の間取りが大好きという飯尾和樹、かつて駅徒歩2~3分のアパートに芸人仲間と住んでいた吉村崇、そして1年に1回は引っ越しをしているという井上咲楽の3人。最初は駅が近い物件に興味津々だった3人だが、次第にそこに暮らす個性的な人たちに共感したり、驚いたり…。

まず見ていくのは「京王線笹塚駅徒歩48秒の家」。ボーリング場の上にある家で、エレベーターにはなぜか1つのボタンに2つのフロアが表示されている。まるで秘密基地のような物件に住む人物は、自宅で作業をしながら年2000万円を売り上げるYouTuberだった。

 

最近近くのジムで体を鍛えているというが…吉村は駅近でおいしいものがすぐに手に入ることから「なかなか痩せないよね!?」とツッコむ。

 

「東京メトロ銀座線神田駅徒歩34秒の家」は、外観は細長いおしゃれなマンション。「少々家賃が高い?」と思いきや、便利ポイントがいっぱい。

 

住人は、同居している恋人と工夫してスペースを共有していた。元はファッションの仕事をしていたという住人は現在全く違う分野の仕事を掛け持ちしているため、駅チカ物件は移動にも好都合。飯尾は、この住人が帰宅時間によって駅から自宅までの分数が変わることに注目する。

 

「都営大江戸線森下駅徒歩36秒の家」は、透け透けの超個性的な外観に間取りは四畳半の狭小物件。趣味が多く、持っているものも多い住人は、どうやって寝床や大好きな料理をするスペースを確保しているのか。日常を追っていくと“駅から近いのにどうして?”と思う行動の数々…。スタジオのメンバーは「この人はもうキャンピングカーに住んだ方がいいんじゃないの!」と盛り上がる。

 

このほか、スタジオでは井上がかつて住んでいたプレハブのアパートの話や、今住んでいる都心のマンションについても深掘りしていく。出演者3名によるコメントは以下を参照。

『駅徒歩いっぷんの家』(c)フジテレビ

 

飯尾和樹 コメント

駅徒歩1分の世界、楽しかったです! 駅徒歩1分というとたくさんのビジネスチャンスがあり、いろいろなお店がひしめく中、皆さんよく住むところを見つけたなーと思いました。エレベーターが9階と10階につながる家も興味深かったし、透け透けの家も素晴らしかったです。あと、だいたい皆さん料理が好きなんですよね、近くに外食できるところがあんなにあるのに。自炊しない人が駅チカに住むと思っていたので意外でした。

 

吉村崇 コメント

この番組はまだ1回目ですが、もし続くのであれば、駅徒歩1分の住居に住む人たちともんじゃ焼きとの関係を調べてみたいですね。スペースをとらないからか、何があるのか気になります(笑)。VTRに出てきた住人たちが、駅チカを利用しているのか、そうでないのか? 微妙なラインもあって…そこも興味深かったです。会社から1分、学校から1分などいろんな徒歩1分の世界も見たくなりましたね。

 

井上咲楽 コメント

今回は都内で駅徒歩1分、ということで建物自体もめちゃくちゃ凝っていて、内部についても住人の皆さんがうまくスペースを確保して、それぞれの趣味を楽しんでいるようでした。どうやって物を収納するのか、レイアウトはどうするのか、など本当に見ていて楽しかったです。私は今まで狭い部屋に住んできたので、皆さんの工夫がめちゃくちゃ気になるんです。最近引っ越した家ですか? ちょっと広くなったので、そわそわしています(笑)。

 

企画・総合演出 郡薫子(フジテレビ情報制作センター)コメント

帰り道に駅近くの家を見て、自分がここに住んでいたらどんな生活をしていたのかな? と思うことがあります。休日の朝は必ずカフェに行くだろうな、食材のまとめ買いなんてしないだろうな、何より、もう家に着いているんだろうな…そんなところから“駅徒歩1分の家”の取材をしてみることに──。
電車を全く利用しない人、3時間以上かけて学校に行っている人、超激セマの家に10年住んでいる人、など予想外の連続でした。ぜひ人の家をのぞき見する気持ちで楽しんでください!

 

番組情報

『駅徒歩いっぷんの家』
フジテレビ ※関東ローカル
2023年9月14日(木)深夜1時45分~2時45分

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/ekitoho1punnoie/index.html

(c)フジテレビ

AKB48柏木由紀が地元・鹿児島県の“そうめん流し”の魅力を語る!『秘密のケンミンSHOW極』

9月14日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛チェーン 極」「ヒミツの習慣 極」「ケンミン刑事(デカ)~見抜き事件簿~」を送る。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

スタジオゲストは、長野県出身の藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、愛知県出身のよしこ(ガンバレルーヤ)、京都府出身のミキ(昴生、亜生)、大阪府出身の西川きよし、ゆうちゃみ、鳥取県出身のまひる(ガンバレルーヤ)、高知県出身の島崎和歌子、佐賀県出身の白竜、鹿児島県出身の柏木由紀(AKB48)。

 

「へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛チェーン 極」では、長野県に33店舗を展開&長野県にしかない人気ラーメンチェーン店「テンホウ」に潜入。リーズナブル価格&おいしい料理が全95種類もあり、看板メニューのタンタンメンは一般的なタンタンメンとは味もイメージもちょっと違うという。もう一つの看板メニューの餃子は「スーッとする」「チュロスみたいな味」らしい。その秘密とは。

 

長野出身ゲストの藤森は物心ついた頃から家族と「テンホウ」に通っているといい、家族三世代にうれしいサービスや料理のおいしさを熱弁。試食会にはタンタンメンと餃子が振る舞われ、島崎、ゆうちゃみたちゲストはおいしい味をたっぷり満喫する。

 

「ヒミツの習慣 極」では「鹿児島県民の夏のレジャーといえば、そうめんを回す『そうめん流し』!?」を。夏に楽しむグルメイベントのひとつ「流しそうめん」。全国的には「流しそうめん」と言うが、なぜか鹿児島県では「そうめん流し」と呼び、丸い水槽の中でそうめんがずっと回っているという。

 

鹿児島県内にはそうめん流し提供店が約20店あり、指宿市の超人気店は1時間の行列待ち覚悟で県民たちが食べに来るという。夏の涼が楽しめる自然環境の中、甘めのつゆ&ワサビを薬味にして食べるといい、県民はこのそうめん流しを夏の風物詩として楽しんでいる。柏木も家族でよく食べに行っていたと話し、そうめん流しの魅力を熱く語る。

 

元FBI犯罪者プロファイリングのエキスパート・神宮寺剣(高杉亘)が、絶対に明かさない容疑者の出身県をズバリと見抜く好評ドラマシリーズ「ケンミン刑事(デカ)~見抜き事件簿~」。今回は、出身県を完全黙秘する容疑者が、散らかったテーブルを見て激怒し、不思議ワードを発言。そのワードを聞いた瞬間、神宮寺の瞳がキラリ。見事に容疑者の出身県を暴く。容疑者は何県の出身だったのか。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年9月14日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

あの、中村仁美、山崎怜奈、蓮佛美沙子ら“ドライすぎる女”が大集合!SPゲストは加藤清史郎『上田と女が吠える夜』

9月13日(水)放送の『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系 午後9時~)に、加藤清史郎がSPゲストとして登場する。

 

今回は、冷めた目で世の中を見るドライすぎる女が大集合。あの、大久保佳代子、大原櫻子、中村仁美、渚(尼神インター)、ファーストサマーウイカ、山崎怜奈、YOU、蓮佛美沙子、若槻千夏が、残暑厳しい世の中をトークで冷却。いつもと違うスタジオの雰囲気に、MCの上田晋也も困惑する。

 

SPゲストの加藤清史郎はドライすぎる女たちの前でも持論をしっかり展開。“こども店長”時代から年月も立ち、堂々とした立ち振る舞いに上田が思わず「先生…」と呼ぶ場面も。

 

YOUは「20代の頃は港区で知らない人と飲んでいた」とドライに遊んでいた若かりし頃を振り返る。「今は世田谷で気の知れたメンバーとしか飲まない」と年を重ねて環境こそ変わったものの、仲間内でのドライすぎる会話の内容に、上田も「すげえ話繰り広げてる!」と仰天。

 

そんなYOUも人からの贈り物はなかなか捨てられないようで「いらないって思うけど、頂き物って“念”を感じるので…」と話し、贈り物を処分する時の独特すぎるルールに一同騒然。さらに「恋人はウエットな人がいい」といい、その理由を明かす。

 

あのは「誕生日は祝わないでほしい」と力説する。収録の数日前が誕生日だったことを発言すると、スタジオ総出で「おめでとう!」と祝福され、お祝いごとが苦手なあのはドン引き。どんな時もテンションが上がらず、「映画館で隣の人が嗚咽するぐらい泣いてると、キモッ!と思って冷めちゃう」と超ドライ。

 

今年3月に野球のWBCで日本中が盛り上がっている時も「1秒も見なかった。選手たちはスゴいと思うけど、自分たちは何もしてないのになんであんなに誇らしげに喜べるのか」とファンの熱狂に首をかしげる。そんなあのの彼氏の条件は「“ワン”をわきまえる人」というが…。

 

そんな中、加藤は「ドライではないと思います」と自身を分析。人や仕事に対するアツい姿勢を語って上田を感動させるも、あのからとある行動に「やめた方がいい」と言い放たれる。

 

蓮佛は、街の女性の「職場の同僚に退勤時間ピッタリに帰るドライな人がいる」という声に心当たりがあるようで「私も現場ではとにかく早く帰りたいので、スタッフに呼ばれる前に現場に入って『いつでも行けます!』って」と話す。また、監督でもないのに人の演技にダメ出しをする役者が得意ではなく、「役者同士で“芝居とは”みたいな議論になると引いてしまって…」という蓮佛が、目の前で役者同士の芝居論が始まると、すっと身を引き、ついやってしまう行動とは。

 

大原は、誕生日や大みそかのカウントダウンで浮かれる人を冷めた目で見てしまうと明かす。「時間が変わって、1秒越えた先に何があるんだろうって。どうでもいい」と言い、日常生活でも慌てることがほとんどなく冷静な大原は「今年に入って、救急車で運ばれたことがあって…」と告白。緊急事態でもドライな大原の行動にスタジオも仰天。

『上田と女が吠える夜』(c)日本テレビ

 

今回のメンバーで最も乾いていたと言えるのが、山崎怜奈。「付き合ってる人が私の誕生日を忘れていても、女友達と祝うから大丈夫」とあっけらかん。「怒りの感情って、出すだけもったいない」「人のゴシップを見て何か実るんですか?」とドライ発言を連発する。

 

また中村は、共演者から「中村さん、人に興味ないですもんね」と指摘されるほど対人関係がドライだという。夫・大竹一樹(さまぁ~ず)との結婚式でさえ「自分は1ミリも泣いてない」と振り返り、スタジオを驚かせる。そんな中村は、夫の押し付けがましいある言動に不満が爆発。「私が悪いみたいになっちゃう!」と、思わずキレた外食事件とは。

 

尼神インター・渚は、演技が苦手でウソもつけないため、「ワイプのリアクションも正直なリアクションでいきたい。大げさな人を見ると“ウソやな~”って」。すると、リアクション女王の若槻、ウイカが「ウソじゃない!」と反論し、その対比構造で最後まで盛り上がる。さらに渚は「やりたくない」と最も苦手にしている仕事に対し、自ら出演NG宣言も。

 

このほか、若槻は子どもが作った創作物の処分に悩む親たちへ、若槻流の方針を明かす。子どもの自己判断力を呼び起こして自主的に物を捨てさせるようにする魔法の言葉とは。さらに大久保は、高視聴率に浮かれる番組スタッフのある行動を「そんなことしない方がいい。そういうことをしたら翌週から数字が落ちる」と斬り捨てる。

『上田と女が吠える夜』(c)日本テレビ

 

番組情報

『上田と女が吠える夜』
日本テレビ系
2023年9月13日(水)午後9時~

(c)日本テレビ

モグライダー芝大輔&ハシヤスメ・アツコがMCタッグ!新番組『金曜日のメタバース』でメタバースの最新情報を紹介【コメントあり】

芝大輔(モグライダー)とハシヤスメ・アツコが、10月6日(金)スタートの新番組『金曜日のメタバース』(テレビ朝日 ※関東地区 毎週金曜 深夜0時45分~1時15分)でMCを務めることが決定し、コメントが到着した。

『金曜日のメタバース』(c)テレビ朝日

 

世界中が注目し、日々発展を遂げている仮想空間「メタバース」。掘れば掘るほど面白い未知なる新空間に足を踏み入れていく新たなメタバース情報バラエティが金曜の夜に誕生する。

 

番組では、かわいくて奇妙なキャラクターアバターを身にまとった芸能人たちが仮想空間に潜入し、メタバースの世界で日々起こっているニュースや最新情報を紹介。メタバースに“沼る”人たちやメタバースの世界で活躍する若きクリエイターたちにもスポットを当てていく。

 

さらに、ネクスト・メタバースとも言うべきサブカルのコアなコミュニティーへの潜入取材も敢行。「あらゆる趣味に沼る人を応援する!」今までになかった情報バラエティとなる。

 

番組の本拠地となるのは、テレビ朝日が開発中のメタバース空間「光と星のメタバース六本木」の地下にあるという、設定の仮想カプセルホテル「Fly Meta Hotel」。番組収録は毎回、メタバース空間でリアルタイム公開収録で行われる。

 

さらに週末には、クリエイターやアーティストとコラボしたり、サブカルをフィーチャーした「金メタ・イベント」もメタバース空間で開催するなど、視聴者参加型の仕掛けも多数展開し、ワクワク感が止まらない新世界を視聴者と共有する。

 

MCを務めるのは、人気お笑いコンビ「モグライダー」の芝大輔と、数々のバラエティー番組でも独自の存在感を放っている元BiSHのハシヤスメ・アツコ。ハシヤスメはBiSH解散後初のMCとなる。

 

メタバースの世界で奮闘するレポーター芸能人を愛のあるツッコミでイジりながら、番組を盛り上げていく芝&ハシヤスメ。2人の小気味良い掛け合い、この番組でしか見られない化学反応に注目だ。芝、ハシヤスメによるコメントは以下を参照。

 

芝大輔 コメント

僕はメタバースそのものを良く理解していない人間です。そんな僕にこの番組をやらせてもらえるなんて全く思いもしませんでした。現実世界で起きてることなんでしょうか。

とにかく超がつく時代遅れの僕みたいな者がこれからメタバースの世界に足を踏み入れます。メタバース初心者の方も一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。乞うご期待!

 

ハシヤスメ・アツコ コメント

メタバースのまだ知られていない新世界を調査する番組が始まります!

現実世界では、毎日息を吸って、生きているだけでいろんな事が起こります。

メタバースの世界でもきっといろんな事が起きてるはず!

新しい場所を覗いていくことが楽しみでありドキドキでもあります!

深夜なので好き勝手いろいろとやっていけたらと思ってますが、なんせ初MCなのでお手柔らかに…。

とにかく楽しい番組にしていきますのでよろしくお願いいたします!!

 

番組情報

『金曜日のメタバース』(c)テレビ朝日

新番組『金曜日のメタバース』
テレビ朝日 ※関東地区
2023年10月6日(金)スタート
毎週金曜 深夜0時45分~1時15分

番組公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/flymeta/

(c)テレビ朝日

松村沙友理が「妄想女子図鑑」で4変化!チュートリアル徳井&ハナコのこだわりの妄想をVTR化『140×875』

9月12日(火)放送の『140×875』(テレビ朝日系列 ※一部地域を除く 深夜1時56分~2時13分)は、松村沙友理と徳井義実(チュートリアル)をゲストに迎え「妄想女子図鑑」を送る。

『140×875』(c)テレビ朝日

 

Twitterの文字数制限140字の中で、ハナコがさまざまな企画に挑む『140×875』(読み:ヒャクヨンジュウカケルハナコ)。今回は「妄想女子図鑑」と題し、男子たちが好き勝手に「女子の自宅での様子」を妄想。その妄想を松村沙友理主演の超リアルなVTRにして、みんなでのぞき見する、男子たちのこだわりが大暴走する企画だ。

『140×875』(c)テレビ朝日

 

妄想するのはハナコの3人と、妄想専門家の徳井義実。「いとおしくて胸がキュッとなる夜~上京1年目女子生活~」をテーマに、それぞれ、名前・年齢・出身地・上京した経緯など細かい設定まで考え尽くして妄想。4人が妄想した女子を、松村が“4変化”して演じ分け、事前にVTRを作成。リアリティたっぷりのプライベート映像は見どころ。

 

VTRには「カーテンの丈が足りてないのがいい」「地元の友達には住んでる駅を偽っている」「チョンマゲ結びの髪型」「ゲームしてる時の体勢がかわいい」など、男子たちのこだわりのポイントが満載。「何この映像?」「ずっと見てられるな~」と現実と妄想の境界が曖昧になるほどのリアルなVTRにくぎ付けとなり、徳井にいたってはVTRにない部分まで妄想を広げ始める。

 

一方、演じた松村が「カーテンの丈って本当にポイントですか?」と疑問を投げかける場面も。さらに松村は、自身の自宅でのお気に入り髪型も告白。“男子の願望”と“女子のリアル”の違いが浮き彫りになる企画となっている。

 

番組情報

『140×875』
テレビ朝日系列(一部地域を除く)
2023年9月12日(火)深夜1時56分~2時13分

(c)テレビ朝日

 

『バラバラ大作戦』10月新番組が発表に!新内眞衣はクロちゃん×ナダルとの動画コラボを熱望

テレビ朝日の平日夜のバラエティゾーン『バラバラ大作戦』(毎週月~木曜 深夜1時56分~3時4分/毎週金曜 深夜2時26分~3時)では、10月2日(月)より新ラインナップがスタート。新たに始動する番組の中から、クロちゃん(安田大サーカス)、ナダル(コロコロチキチキペッパーズ)、新しい学校のリーダーズ、藤本美貴、新内眞衣らが新番組発表記者会見に登壇した。

『バラバラ大作戦』10月新番組発表記者会見

 

豪華出演者×若手クリエイターがタッグを組んで送る、平日夜の新感覚バラエティゾーン『バラバラ大作戦』がこの秋、劇的進化を遂げる。ダンス&ボーカルユニット・新しい学校のリーダーズ初の地上波冠番組が誕生するほか、クロちゃん×ナダルが手を組む取扱注意な新バラエティが登場。

 

さらに“ほっこり親友タッグ”のせいや(霜降り明星)×イワクラ(蛙亭)のルームシェアのぞき見企画、藤本美貴×横澤夏子がママの本音を語り合う夫禁制バラエティ、“切り出し動画”に特化した新内眞衣MCの斬新バラエティが始動するほか、若手アナウンサー×気鋭芸人による前代未聞の研修企画も堂々参戦する。

 

そんな新番組のスタートに先駆けて記者会見が開催され、クロちゃん&ナダル、新しい学校のリーダーズ、藤本、新内、入社5か月の所村武蔵アナウンサーが登壇した。

 

まず『クロナダル』について、クロちゃんは「僕とナダルにしかできないことに挑戦していく番組」、ナダルも「僕とクロちゃんにしかできないことに挑戦していく番組」と繰り返し、クロちゃんがすかさず「それ今言ったしん! 言ったしんよ!」とツッコミを入れる抜群のチームワークを披露。クロちゃんは「今まで好感度低いとか言われてきたけど、やっと裏返ってうちらの時代が来たってこと!」と声を上げる。

 

司会からどちらが引っ張っていくのかと問われると、「それは僕でしょ(笑)。でも、僕がうまいこといかへん時はクロちゃんが引っ張ってくれたり、案外うまい感じでやれている」とナダル。「なので、この番組がうまいこと続いたら、半年に1回ぐらいメンバーを増やしていきたいんです。(ハリウッド)ザコシショウ、小峠(英二)さん…と“ハゲ番組”にしたい」と展望を明かした。

 

グループ初となる冠番組『新しい学校のリーダーズの課外授業』については、「タイトルは決まったのですが、実は内容は全然決まっていなくて…」とMIZYU。それを受けて、SUZUKAが「でもこの番組を通して、学んだり、挑戦したり、密着もしていただいて青春のメモリーを共有したりとか、可能性は無限大だなと。“課外授業”というところから膨らませて、いろんなお面白いこと、ヤバいことを我々なりにやりたい」と意気込んだ。

 

藤本と横澤がタッグを組む『夫が寝たあとに』について、藤本は「ママがこんなに地上波で文句を言っていいんだと(笑)。日本全国のママたちとタッグを組む気持ちで文句を言いたいですし、寝られない旦那さんたちには“こういうことをするとイラつくんだ”などと勉強がてら見てもらえたら」と。「ママたちと文句を言い合いたいのと同時に、これを遠回りでどうにか旦那さんたちにも伝えたいという、裏の使命を感じながら番組をやりたい」とほほ笑む。

 

そして、新内がMCを務める『めざせ!切り出し職人』は「テレビ朝日の番組を題材にしてクリエーターさんに約30秒の動画を作っていただき、クリエーターさん独自の編集技術やアイデアを一緒に見ながら深掘りしていく番組」とのこと。

 

続けて「動画を見るのが好きなので私自身楽しみなのですが、ぜひこれは『クロナダル』さんとコラボさせていただきたいなと思っていて。もう使えるところと編集点しかないじゃないですか。絶対に30秒で面白い動画ができると思うんです」と熱望。「何するしんか?」というクロちゃんの問いに新内は「お散歩とか?」と答え、思わず「お散歩の時は手つなぎましょうね。貝殻つなぎ!」とハイテンションになるクロちゃんに、藤本から「…キモッ!」と辛らつなツッコミが入った。

 

所村アナをはじめとするテレビ朝日の新人アナ、ママタルト、ひつじねいりら芸人たちが出演する『研修テレビ』については、「バラエティ番組での対応を極めていくための番組です。若手アナと若手芸人の皆さんでバラエティのレベルを高めていこうと。“研テレ”で覚えてください!」と所村アナがフレッシュにアピール。

 

なお、本日欠席となったせいや&イワクラは『イワクラせいや警備保障』という番組を。せいやは「大阪時代、ルームシェアしていた時にイワクラが掃除しに来てくれたりしていて、ずっと何かで返したいと思っていたので、この番組を大きくしていくことで恩を返したい」と。イワクラは「自分自身がルームシェアをしていて、それがお仕事になり、自分の人生ってもしかしたら真ん中にルームシェアがあるのかな」とそれぞれメッセージを寄せた。

『バラバラ大作戦』10月新番組発表記者会見

 

番組情報

『クロナダル』
毎週月曜 深夜2時13分~2時30分

『新しい学校のリーダーズ』
毎週火曜 深夜2時13分~2時30分

『イワクラせいや警備保障』
毎週水曜 深夜2時13分~2時30分

『夫が寝たあとに』
毎週水曜 深夜2時30分~2時47分

『研修テレビ』
毎週木曜 深夜2時30分~2時47分

『めざせ!切り出し職人』
毎週木曜 深夜2時47分~3時04分

『バラバラ大作戦』公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/barabara/

山之内すずが『ytv漫才新人賞』初戦でテレビMC初挑戦!天才ピアニスト、ハイツ友の会らが出場【コメントあり】

『3度のチャンスを掴み取れ ytv漫才新人賞 ROUND1』(読売テレビ ※関西ローカル 午後3時~4時30分)が、9月10日(日)放送。MCを務める藤崎マーケット(田崎佑一・トキ)、山之内すずからコメントが到着した。

『3度のチャンスを掴み取れ ytv漫才新人賞 ROUND1』藤崎マーケット(田崎佑一・トキ)、山之内すず(c)読売テレビ

 

芸歴10年目以下の若手漫才師を対象とし、霜降り明星や銀シャリ・ビスケットブラザーズらを輩出してきた若手漫才師の登竜門『ytv漫才新人賞』。3度にわたって事前ROUNDを行い、各ROUNDの上位2組ずつと「敗者復活枠」1組を加えた計7組の漫才師たちが、年度末に開催される決定戦で『第13回ytv漫才新人賞』のタイトルを争う。

 

ROUND通過を決めたコンビから決定戦の出演順を選ぶことができるため、早いROUNDで通過するほど有利となるシステム。「敗者復活枠」は、ROUND1~3で上位2組に入れなかった中で最高得点を獲得した敗退者1組となっている。

 

ROUND1の出場者は、三遊間、たくろう、ブルーウェーブ(★)、ボニーボニー(★)、丸亀じゃんご、マーメイド、ハイツ友の会(★)、ライムギ(★)、ぐろう(★)、バッテリィズ(★)、天才ピアニスト、ドーナツ・ピーナツ(出場順)の12組(★印は初出場)。

 

初出場6組、大会史上初となる事務所に所属しないフリー芸人(ボニーボニー)もエントリー。そして常連・初出場を含め今年度がラストイヤーとなるコンビも4組と幅広い顔ぶれが出そろった。各組のネタの持ち時間は3分で、4名の審査員による合計400点満点の採点で順位を決定する。

『3度のチャンスを掴み取れ ytv漫才新人賞 ROUND1』山之内すず(c)読売テレビ

 

今回、ROUND1のMCを務めるのは、藤崎マーケットと山之内すず。テレビMCを務めるのも、たくさんの観客がいるスタジオも初めてという山之内は、「緊張します」と言いつつも、「関西出身なのでお笑いはもちろん大好きですし、小学生のときは近所の大学に来ていた藤崎マーケットさんを走って見に行きました。だから今日は本当にうれしくて!」と打ち明ける。

 

それを聞いた田崎は「覚えてる!大きくなったなあ~」と笑わせ、早速息の合った掛け合いを。最初の3組を終えた頃には、「1ブロック目からとんでもないクオリティーですね。もう既におなかがちぎれそうです」と大笑い。目の前の漫才を楽しみながら明るく会場を盛り上げた。

 

審査員は、お~い!久馬(ザ・プラン9)、兵動大樹(矢野・兵動)、佐藤哲夫(パンクブーブー)、武智(スーパーマラドーナ)の4名。

 

全12組が終了すると、兵動は「何度か審査員で呼んでいただいているけど、今回が正直一番難しかった」、佐藤は「すごい戦いで、新しい流れがまた生まれてきてるなと思いました」、武智は「1位から6位ぐらいまで本当に差がなくて、誰がいってもおかしくない感じでした」、久馬も「非常に面白かったです。本当に漫才っていいなと思いましたね」と感想を語った。

 

現役の一流漫才師である審査員たちを大いに悩ませるほどの僅差で、新時代の到来を感じさせる戦いとなったROUND1。決定戦への最初の切符を手にする2組はどのコンビなのか、注目だ。

 

ROUND1終了後の藤崎マーケットと山之内のコメントは下記に掲載。

 

藤崎マーケット(田崎佑一・トキ)

田崎佑一:今回の事前ROUNDはすごいレベルが高かったと思います。こんなハイレベルなことはなかなかないですね。『ytv漫才新人賞』は年間を通してのルール作りがめっちゃしっかりしてて、昨年からは早いROUNDで通過したコンビから決定戦の好きな順番が選べるようになったので、みんなROUND1から命がけでやってるところがいいと思います。またROUNDごとにメンバーも芸人の戦い方も変わるので、1年間ずっと注目して追いかけていただきたいです!

トキ:今回は僕の知らない芸人も出てきてて、こんなにおもろいやつおるんや! って、恐怖感もむちゃむちゃありましたね。普通の賞レースは決勝だけですけど、『ytv漫才新人賞』は予選からテレビ放送で見られるっていう楽しさがいいですよね。ROUND1、2、3ってネタを調整してきて、急にボケとツッコミを変えてきたりとか、芸人の試行錯誤が見られるのもいいところなので、そのあたりも含めて見どころですね。あと、これまでのROUNDでは、漫才の感想とかはいつも僕がしゃべってたんですけど、ほんとにその~…なんとも言えない、言いようがないこともあったりしてたんです(笑)。今日は全部山之内さんにお願いして(笑)、今後ずっとMCやってほしいくらい助かりました!

 

山之内すず

MC自体は初めてでしたし、コロナ禍でテレビに出始めた人間なんで、これだけの観客の方々がいらっしゃる現場も初めてで…ほんとにめちゃくちゃ緊張しました。でも漫才が始まったら、皆さん本当にこれが新人賞なのか!? ってクオリティーの高さでしたし、この先何年後、何十年後のスターというか、これからどんどん活躍されていくであろう新人の方々をこれだけ見られるのはすごい貴重な機会だと思いました。本当に12組全員がめちゃくちゃ面白いので、ぜひ腹筋が筋肉痛になる覚悟で(笑)。たくさん笑って、みんなで楽しい気持ちになってくれたらなと思います。

 

番組情報

『3度のチャンスを掴み取れ ytv漫才新人賞 ROUND1』
読売テレビ ※関西ローカル
2023年9月10日(日)午後3時~4時30分

MC:藤崎マーケット(田崎佑一・トキ)
ゲストMC:山之内すず
審査員:お~い!久馬(ザ・プラン9)、兵動大樹(矢野・兵動)、佐藤哲夫(パンクブーブー)、武智(スーパーマラドーナ)

出演:三遊間、たくろう、ブルーウェーブ、ボニーボニー、丸亀じゃんご、マーメイド、ハイツ友の会、ライムギ、ぐろう、バッテリィズ、天才ピアニスト、ドーナツ・ピーナツ(出場順)

(c)読売テレビ

中村雅俊、乃木坂46与田祐希ら海辺育ちケンミンスターが登場!海の子県民のグルメやレジャーを紹介する『秘密のケンミンSHOW極』

9月7日(木)放送の『秘密のケンミンSHOW極』(読売テレビ/日本テレビ系 午後9時~9時54分)は、「チョ~田舎 夏の陣’23 われらは海の子県民SP!!」を送る。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

スタジオゲストは、中村雅俊(宮城・女川町出身)、乃木坂46の与田祐希(福岡・志賀島出身)オズワルドの畠中悠(北海道出身)、元関脇力士の安治川親方(青森・深浦町出身)、空気階段の鈴木もぐら(千葉県出身)、ケンドーコバヤシ(大阪府出身)、モデルの井手上漠(島根・海士町出身)、豊ノ島(高知県出身)。

 

魚編では「海の子県民は魚介類をもらうしあげるし、基本買わない!?」を調査。海辺の田舎に住んでいると、魚介類のお裾分けは当たり前。店で買うことがほとんどなく、お裾分けでもらったウニ、サザエ、鯛などの魚介類をぜいたくに使った海の幸グルメをいつも食べているという。

 

ゲストの海辺育ちケンミンスターの中村、与田もお裾分けが当たり前だと言い、小さい頃はサザエやウニが高級食材だと知らなかったなど、都会ではありえないエピソードが次々と飛び出す。試食会では、ウニ丼&サザエご飯&鯛のアラ汁が振る舞われ、大喜びの一同。特にMCの久本雅美(大阪出身)と田中裕二(東京出身)は超ぜいたくグルメに大感激。満面の笑顔を浮かべて堪能する。

 

レジャー編では、海の子県民の遊びを紹介。海辺のレジャーといえば海水浴。海の子県民はビーチでのんびり過ごすのではなく、泳ぎ&釣りが遊びの定番だという。長距離&長時間泳ぎ、朝から晩までずっと海遊び。釣り道具を職場にも常備し、空き時間は釣り三昧。井手上や安治川親方も服のまま海に飛び込んで遊んでいたなど、ゲストたちも海の子県民ならではの海遊びエピソードを楽しく語る。

 

「クイズ 海の子県民検定」では、海辺ライフのビックリ常識がクイズに。都会に暮らす人には信じられない驚きの常識が出題され、MCの田中が挑戦する。海の子県民のマイホームに出没する“ある物体”とは。いつも海辺から聞こえてくる“謎の音”の正体とは。さらにイカの種類当てクイズも。

『秘密のケンミンSHOW極』(c)読売テレビ

 

番組情報

『秘密のケンミンSHOW極』
読売テレビ/日本テレビ系
2023年9月7日(木)午後9時~9時54分

(c)読売テレビ

日向坂46・齊藤京子がヒコロヒーにドラマ単独初主演を報告『キョコロヒー』の密着ロケは「無視しちゃうかも(笑)」

9月4日に放送された『キョコロヒー』(テレビ朝日系)で、日向坂46・齊藤京子が10月クールの土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』(テレビ朝日系 毎週土曜 午後11時30分~深夜0時)で初の単独主演を務めることをヒコロヒーに報告。番組をあげて、齊藤の新たな挑戦を祝福した。

『キョコロヒー』(c)テレビ朝日

 

この日の『キョコロヒー』のスタジオには、齊藤のドラマ初単独主演を祝うべく、ドーンと金屏風が出現。おめでたい雰囲気の中、齊藤自ら「このたび、テレビ朝日10月クールのドラマの主演を務めさせていただくことになりました」と発表。ヒコロヒーからは「ようやったね!絶対に頑張れ!」という力強いエールが飛び出した。「単独主演は初めてなので本当に気合が入っています!」と語る齊藤だが、クイズ形式で『泥濘の食卓』の内容をヒコロヒーに紹介するコーナーでは、主演らしからぬ失態も。

 

『泥濘の食卓』は、気鋭の漫画家・伊奈子の衝撃作を初ドラマ化するパラサイト不倫ドラマ。田舎町のスーパーで働く純粋な25歳女子・捻木深愛(ねじき・みあ)はひょんなことからアルバイト先の店長に恋をして不倫関係になるも、その真っすぐすぎる愛をエスカレートさせ、店長一家にパラサイトしていく…というセンセーショナルなストーリーが描かれる。

 

齊藤は「不倫ドラマというよりは、すごく純粋な純愛ドラマです」とアピール。ところが、キーワードの“パラサイト不倫”を説明する段になって、「“パラサイト”ってどういう意味ですか?」とスタッフに確認。ヒコロヒーから「主演の方ですよね?」とツッコまれた。

 

そんな中、ドラマの現場では座長としてどうふるまうのかスタッフが齊藤に質問したところ、「(ドラマ現場では)“深愛”として行くところがあって、『キョコロヒー』とは180度違って…。だからドラマ関係者の方には『キョコロヒー』を見てほしくなくて…。今日、ドラマのプロデューサーさんがスタジオに来てくださっているのも、実はものすごくやりづらいです」と、ドラマの撮影現場では役柄に没入し、齊藤京子ではなく“捻木深愛”として生きる決意を気合たっぷりに宣言した。

『キョコロヒー』(c)テレビ朝日

続けて『キョコロヒー』が密着ロケに行ってもいいか聞かれると「マジで(いつもの『キョコロヒー』とは)違いますからね! 無視とかしちゃうかもしれないですよ(笑)」と答え、ヒコロヒーに「バラエティー班を無視する女優さん、よくないな~(笑)!」とまたまたツッコまれた。

 

その後、ヒコロヒーが「どんな感じでいこうと思っているか、ちょっとだけ見せてや」と促し、齊藤が深愛役の演技を初解禁。ところが、自ら「ちょっと待って待って!」とカットをかける事態に。

 

この放送の模様はTverで無料配信中(期間限定)。動画配信フォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中。

 

齊藤京子 コメント

◆ドラマ初単独主演が決定し26歳のバースデーも迎えられましたが、どんな1年にしたいですか?

26歳の誕生日あたりからドラマの撮影が始まることもあり、まず『泥濘の食卓』を大ヒットさせたいという気持ちが強くて、今回を機にお芝居ももっと勉強していきたいなという気持ちです。

◆誕生日に念願のドラマ撮影に突入していることについて、今の気持ちは?

誕生日はだいたいメンバーといることが多いので、こうしてグループの枠を超えて、これから新しく頑張っていく皆さんとその日を迎えられるのはすごくうれしいです。

 

ヒコロヒー コメント

◆新ドラマ『泥濘の食卓』の印象や期待を教えてください

普通の不倫ドラマではなくストレートな愛なんだということを京子が熱弁していたので、まだ全貌は見えないですけど、いままでのいわゆる不倫ドラマではないというところは楽しみにしています。

◆齊藤京子さんのドラマ単独初主演を聞いて、あらためてお気持ちは?

ようやった、ですよね。うれしいです。当たってほしいですね。

◆齊藤京子さんが主演を務められるにあたって、期待していることは?

現場では人見知りしたり猫をかぶることなく、ありのままでやって、面白かったことはお土産話として、またこっち(『キョコロヒー』)で聞かせてほしいなという気持ちです。

 

番組情報

『キョコロヒー』
テレビ朝日系
毎週月曜 午後11時45分~深夜0時15分

(c)テレビ朝日

Peel the Apple、高嶺のなでしこら6組が『秋のアイドル大運動会』に集結!アシスタントMCはAKB48茂木忍【コメントあり】

9月11日(月)、18日(月)に『今夜もHAKO-OSHI 秋のアイドル大運動会』(日本テレビ 深夜1時39分~2時09分)が放送。出演アイドルを代表し、黒嵜菜々子(Peel the Apple)、松本ももな(高嶺のなでしこ)、MCのイジリー岡田、アシスタントMCの茂木忍(AKB48)からコメントが到着した。

 

群雄割拠のライブアイドル界で、いま大きな注目を集める6組総勢41人のアイドルが集結。日々ステージでしのぎを削り合う彼女たちが、紅白2チームに分かれてスポーツバトルで勝利を目指す。

『今夜もHAKO-OSHI 秋のアイドル大運動会』紅組(c)日本テレビ

紅組は、「TOKYO IDOL FESTIVAL」のアイドル総選挙で見事1位に輝いた「Appare!」、透明感ある楽曲とかれんなルックスの王道アイドル「透色ドロップ」、数千人もの応募者から選ばれた、高いビジュアルを誇る9人組「Peel the Apple」。

 

白組は、アップテンポで中毒性の高い楽曲で若者の心をつかむ「iLiFE!」、多くの有名クリエイターが楽曲を手掛ける結成7年目の実力派グループ「アップアップガールズ(2)」、結成1年ながら、楽曲「可愛くてごめん」がSNSで大バズりした「高嶺のなでしこ」が名を連ねた。

 

挑戦するのは、「障害物リレー」「バブル相撲」「騎馬戦」「棒引き」「グループ対抗リレー」の5つの競技。最終的により多くポイントを獲得したチームが優勝となる。見事優勝をつかみ取ったチームには“高級焼肉店のお食事券”を贈呈。さらに、優勝チームの中からMVPに輝いた1組は、番組エンディングでMVのOA権を獲得できる。果たしてチャンスを手にするのは、どのグループなのか。

 

黒嵜、松本、イジリー、茂木のコメントは下記に掲載。

『今夜もHAKO-OSHI 秋のアイドル大運動会』白組(c)日本テレビ

 

コメント

黒嵜菜々子(Peel the Apple)

私は高校1年生以来、運動会に参加できていなかったので、この『アイドル運動会』を通して青春を感じましたし、20歳だけど若返った気がしました(笑)。めちゃめちゃ楽しくて、この機会があって本当にうれしかったです。

他のグループの皆さんと作戦会議をしたり、棒引きでは「もうダメかも!」っていう時に仲間が駆けつけてくれて絆が生まれたり、リレーでは諦めない心って大事だなと実感しました。本当にいいストーリーが生まれたんじゃないかなと思います。みんなすっごく頑張ってたので全部見どころですが、やっぱり最後のリレーは絶対に見てほしいです! コケても頑張って立ち上がって走る子もいれば、抜かされないように一生懸命走ってる子もいるんです。あとは、仲間を応援し合うみんなの声援にも注目して見ていただきたいなって思います。

 

松本ももな(高嶺のなでしこ)

今日がすごく楽しみでしたし、私は体を動かすことが好きで運動会とか熱が入っちゃうタイプなので、どの種目にも全力で挑んで全力で応援しました! チームワークも深まって、楽しい運動会になったと思います。

私が参加したバブル相撲は、普段から仲良しのAppare!工藤のかさんが相手で、すごく体幹が強いし、自分が大将というプレッシャーもあったんです。バブルボールは見ていると軽そうなんですが、実際背負ってみたらとても重いし、足の踏ん張る力が必要で。でも、少しでも白組に貢献したいし勝ちたいので、全力で挑みました! 普段はステージに立ってキラキラアイドルをしているみんなが、全力で競技に挑んで全力で応援しているというまた違った一面を見られると思います。そこに注目して、ぜひ一緒に青春を味わってもらえたらうれしいです。

 

イジリー岡田

アイドルの皆さんのパワーを久しぶりに感じられた番組でしたね。テレビの世界で運動会をあまりやらなくなった今、やっぱりこういう企画は必要だなと感じた収録でした。あとは台本を見た時に、アシスタントが茂木ちゃんでよかった! と思いました。茂木ちゃんは、バラエティに絡んできて、ちゃんと答えを出せる人だし、伝わる話し方をするんです。番組をサポートするアイドルにもちゃんと声を掛けていたり、素晴らしいと思いました。

競技は、運動神経がない子もある子も、みんな素が出るところがいいですよね。特に棒引きが良かったです! みんなの「奪われるもんか!」という気合いもそうですし、最後まで諦めずに引っ張る場面で、1人だけ棒を持って引きずられていくっていう姿があったりして(笑)。競技にのめり込んで楽しんでるのが分かりましたし、ご覧になる皆さんも絶対楽しめると思います。

 

茂木忍(AKB48)

アイドル番組のMCアシスタントは初めてだったので、本当にたくさん勉強になりました! イジリー岡田さんはAKB48の番組で昔からお世話になっていて、メンバーを引き立たせるMCをされると信頼しているので、今回も「優しくお父さんのように包み込んでくれるだろう」と、懐をお借りしました(笑)。私たちAKB48も以前、運動会をやっていましたが、やっぱり運動会はチームやグループの垣根を超えて絆が深まるいいイベントだなと思いました。

今回、特に印象に残ったのは騎馬戦ですね。闘志に燃えるみんなの目がものすごくて、普段なら虫も殺せないような顔をしてるのに、騎馬戦ではでっかいクマみたいに見えるんです(笑)。敵の騎馬を崩そうという気合いと迫力を感じました。でも、本当にみんなかわいかったですし、普段ステージでの姿を見ている方も、いろんなギャップを楽しんでいただけると思います。

 

番組情報

『今夜もHAKO-OSHI 秋のアイドル大運動会』
日本テレビ
2023年9月11日(月)、18日(月)深夜1時39分~2時09分
※地上波放送後よりHulu、TVerで見逃し配信

紅組:Appare!、透色ドロップ、Peel the Apple
白組:iLiFE!、アップアップガールズ(2)、高嶺のなでしこ
MC:イジリー岡田
アシスタントMC:茂木忍(AKB48)

(c)日本テレビ

伊集院光と佐久間宣行が、テレビ東京の番組について忖度なしでしゃべり倒す!『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』9・2放送&10月からレギュラー化

『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』(テレビ東京 午前11時03分~)が、9月2日(土)放送。さらに10月からはレギュラー化も決定した。

『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』(c)テレビ東京

 

本番組は、芸能界一のテレビ東京フリーク伊集院光と、元テレビ東京社員でTVプロデューサーの佐久間宣行が、テレビ東京の番組について勝手にトークをする番組。実際の編成表を見ながら“良い意味でも悪い意味でも気になった”番組について、忖度なしのレビューをしたり、これから放送される番組を批評するなど、過去未来のテレ東の番組について二人がしゃべり倒す。

 

番組内では佐久間が初めて企画を通して制作し、伊集院がMCを務めたという思い出の番組も登場。テレ東の秘蔵映像を見ながら、思い出トークや今だから語れる裏話も炸裂する。また、ラジオブース風スタジオの室温が上がりすぎて、設置されたカメラが止まるなどの「テレ東らしい」トラブルも多発。

 

そして今後放送されるテレビ東京のおすすめ番組を、その番組から招いたゲストと共に紹介していくコーナー「これからやるらしいテレ東の番組」では千原ジュニアが登場。自身が立案したという新番組の告知、さらに『土曜スペシャル 千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅』や『ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説』の裏話まで飛び出す。

 

そんなテレ東濃度200パーセントの番組が、10月からはレギュラー化も決定。佐久間がMCとしてテレビ東京のレギュラー番組を担当するのは初となる。伊集院、佐久間と越山進プロデューサーのコメントは以下掲載。

『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』(c)テレビ東京

 

伊集院光、佐久間宣行コメント

佐久間 今特番を撮り終わったんですけど、まさかの、いつもやってるラジオブースより狭い場所で…(笑)。

伊集院 そう、普通に「テレビでラジオっぽく撮ろう」ってなったら「いや~ラジオってそんなに豪華じゃないですよ~!』っていうセットが組まれちゃうじゃないですか。

佐久間 そう! それがね! 本当にラジオより狭い…(笑)。

伊集院 テレ東の人にラジオってこう思われてるんだ!、っていう…(笑)ギュウギュウですよ、ええ。

佐久間 オンエアではわかんないかもしれないですけど、途中閉め切ってて暑すぎてGoProが落ちてますからね(笑)。カメラが2、3台死ぬって、隅田川花火大会の台風の時以来ですよ(笑)。

伊集院 もしあれであのまま熱で次々とGoProが落ちてたらほんとにラジオだよ? 画がないっていう(笑)。なかなかないですよ、机の下でずっと扇風機回してるっていう。

佐久間 ただ、本当に好きな番組について語り合うだけなんで楽しかったですよね。

伊集院 本当に、僕はテレ東好きだよな…っていう。

佐久間 俺は元社員だからあれだけど、伊集院さんまじでテレ東好きですね。

伊集院 「僕しか見てないんじゃないか?!」みたいな番組を「これ見たんだよ」っていうと、佐久間さんが「俺も見た!」って。で、お互い克明に覚えてるっていう(笑)。

 

番組プロデューサー・越山進(テレビ東京 制作局)コメント

もう10年以上前から伊集院さんがラジオで『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』の話をしてくれていて…現在もたびたびラジオでテレ東の番組の話をしてくれています。間違いなく芸能界で一番、変態レベルでテレ東の番組を観てくれているのが伊集院さんです。そしてテレ東を辞めて活躍中の佐久間Pも変態レベルのテレビ好き。そんな2人にテレ東の番組について自由に語ってもらえば変態的な番組になるんじゃないかな?というのが企画のきっかけです。
各局「自局の批評番組」がありますが、どうしても固く真面目な内容になります。どうせなら番組批評もラジオのようにぶっちゃけベースにしたら面白くなるんじゃないかという実験的トーク番組です。テレビ好きなおじさんたちの雑談を軽い気持ちで楽しんでいただければ幸いです。

 

番組情報

『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』
テレビ東京
2023年9月2日(土)午前11時03分~11時55分
2023年10月7日(土)レギュラー放送スタート
毎週土曜 午前11時03分~11時30分

【配信】
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP・TVer)にて見逃し配信
テレビ東京HP:https://video.tv-tokyo.co.jp/
TVer:https://tver.jp/
放送終了後から、動画配信サービス「U-NEXT」にて見放題配信
U-NEXT:https://t.unext.jp/r/tv-tokyo_pr

出演者:伊集院光、佐久間宣行、池谷実悠(テレビ東京アナウンサー)
9月2日放送ゲスト:千原ジュニア

公式HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/ijuinsakuma/

(c)テレビ東京

『あざとくて何が悪いの?』鈴木愛理が山里亮太と新タッグ!10月より番組リニューアル

『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系 毎週日曜 午後11時55分~深夜0時25分 ※一部地域を除く)の10月からの新MCが鈴木愛理に決定し、本人よりコメントが到着。さらに、放送枠が毎週木曜の深夜0時45分~1時20分に移動することも発表された。

『あざとくて何が悪いの?』鈴木愛理(c)テレビ朝日

 

山里亮太(南海キャンディーズ)と、あざとい女子代表(!?)の田中みな実&弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)が“あざとさ”について語り合う唯一無二のバラエティ『あざとくて何が悪いの?』。あざとい男女のリアルな恋愛事情や人間関係の処世術を全方位から深掘りしてきた同番組だが、レギュラー放送開始から丸3年の節目を迎えるにあたり、新たな可能性を秘めた新章へ。

 

番組の立役者である田中&弘中が9月24日(日)放送をもってMCを卒業することに伴い、10月以降は毎週木曜の深夜0時45分~1時20分という新ステージで、さらに“進化&深化”した内容へとパワーアップすることが決定した。

 

そんな『あざとくて』新章で、山里とタッグを組む新MCもこのたび、ついに解禁。元℃-uteのメンバーで、女性が憧れるトップアイドルとして君臨する鈴木愛理がこの大役を務めることが、8月27日放送の番組内で発表された。

 

アイドルの頂点ともいえる元AKB48の指原莉乃や、元NMB48の山本彩もファンであることを公言し、約93万のInstagramフォロワー数を誇る鈴木は、これまで『あざとくて何が悪いの?』でも大活躍。昨年には“あざと連ドラ“第4弾となる『君があざとくて何が悪いの?~僕らの恋日記~』に出演し、スタジオゲストとしても過去2回登場。8月6日放送回では、浮気男との修羅場体験もぶっちゃけ、WEBニュースでも大々的に報じられるなど大反響を呼んだ。

 

そんな“新世代のあざとアイコン”となるポテンシャルを十分に秘めた鈴木が、あざとさをさらに極めるため一念発起。スタジオゲストとのトークやさまざまな番組企画を通してあざとさを日々学び、成長していく。

 

山里&鈴木の新タッグMCを中心に送る『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』では、嫉妬、不倫、裏切りなど、今まで番組では描いてこなかった男女のドロドロ&生々しい復讐劇など、よりディープな恋愛テーマにも積極的にチャレンジしつつ、今までにはない新企画も放送。ディープな恋愛テーマを軸に、スタジオゲストと徹底討論を展開する。

 

さらに、リアルな恋愛体験談をベースにした再現ドラマや、視聴者から毎回大きな反響があった人気ドラマ企画“あざと連ドラ”など、番組の看板企画は今後も継続する予定だという。

 

そんな無限の可能性を秘めた同番組のMCに指名された鈴木は「『大丈夫かなぁ…?』というのが第一印象でした」と、オファーを受けた時の率直な気持ちを明かす一方、「ディープな話は好き(笑)。今はだいぶワクワク感と楽しみが増えてきています! また新しい空気になるように、しっかりと山里さんについていこうと思います」と気合十分。

 

「皆さんが心からリラックスして笑える“一週間に一度の憩い”のようなMCになれたらいいなって思います。あまり気張りすぎず、いつもの私の感じで新しく“あざとい”という言葉の扉をガシガシ開けていきたい! 意外と日常生活で自分のことをあざといと思ったことがないので、番組を通して“あざとい”を勉強しながら、しっかり研究できたらいいなって思います」と、きたるMC初収録に向けて意気込んだ。

 

鈴木愛理 コメント

◆新MCのオファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

「大丈夫かなぁ…?」というのが第一印象でした。私も大好きな番組でしたし、“あざとい”という言葉を世の中に浸透させた場所だと思っているので、最初は「えっ!?」というビックリな気持ちと、「大丈夫? 大丈夫?」という気持ちが押し寄せてきました。どんなスタンスでいくのかがちょっと難しいなぁと思いましたし、自分があの世界観に入らせてもらうことにドキドキして、まだシンプルに想像が追いついていない状態ではありますけど、今はだいぶワクワク感と楽しみが増えてきています!

 

◆山里亮太さんとMCタッグを組むことについては、どう感じてらっしゃいますか?

これまで音楽番組などでゲストとして、MCの山里さんとご一緒することが多かったので、今回あらためて同じMCという立場で隣に座らせていただくことに新鮮味を感じています。また新しい空気になるように、しっかりと山里さんについていこうと思います!

 

◆どんなMCになりたいですか?

え~、どうしましょう!?(笑) 10月からは放送枠も移動し、皆さんがさらにリラックスしながら見られる時間帯になるのかなと思うので、私も皆さんが心からリラックスして笑える“一週間に一度の憩い”のようなMCになれたらいいなって思います。

 

◆10月からは、よりディープな恋愛テーマについても徹底討論していきます。

ディープな話は好きですね~(笑)。実はラジオでもお悩み相談コーナーを設けていて、リスナーさんの恋愛のお悩みに回答するのが好きなんです。ディープな話って、相談自体もネガティブな気持ちで投げかけられることが多いのですが、私はそれをポジティブに変換するのがすごく得意! 『あざとくて何が悪いの?』でも、いろんな方のディープなあざといお悩みを解決していきたいです。

 

◆今後の収録に向けて、あらためて意気込みをお聞かせください。

あまり気張りすぎず、いつもの私の感じで新しく“あざとい”という言葉の扉をガシガシ開けていきたい! “アイドル的なあざとさ”は持っているのか否か…という感じの私ですが(笑)、意外と日常生活で自分のことをあざといと思ったことがないので、番組を通して“あざとい”を勉強しながら、しっかり研究できたらいいなって思います。

 

番組情報

『あざとくて何が悪いの?』
テレビ朝日系
毎週日曜 午後11時55分~深夜0時25分 ※一部地域を除く

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』
2023年10月5日(木)スタート
毎週木曜 深夜0時45分~1時20分 ※一部地域を除く

『アナザースカイ』が10月から土曜よる11時にお引越し!八木莉可子が新MCに就任【コメントあり】

毎週金曜午後11時から放送中の『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(日本テレビ系)が、10月より土曜午後11時に放送枠を移すことが決定。さらに今田耕司と共に番組MCを務めてきた中条あやみからのバトンを受け継ぎ、新たなMCとして八木莉可子の就任が発表された。

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(c)日本テレビ

 

本番組は「夢の数だけ空がある。」というコンセプトの下、ゲストが世界や日本国内のゆかりのある地を訪れる様子に密着し、自身のルーツや人生観・仕事観について本音を引き出していくドキュメンタリー。スタジオでは、MCがゲストと共にロケの映像を見ながら、ゲストのさらなる本音や裏話を引き出していく。

 

昨年10月に、満を持して1年ぶりのレギュラー復活を果たした『アナザースカイ』。このたび、10月から土曜午後11時に放送枠を移すことが決定。さらに、今田耕司と共に番組MCを務めてきた中条あやみからのバトンを受け継ぎ、新たなMCに、俳優として活躍している八木莉可子が就任する。

 

八木は「女優の登竜門」ともいわれる清涼飲料水のCMに、新人ながら14歳で大抜てき。当時、圧倒的な透明感とフレッシュな魅力が話題を呼んだ。さらに雑誌「Seventeen」の専属モデルを務めたほか、配信ドラマ『First Love 初恋』(2022年)では若き日のヒロインを演じるなど、今やドラマ・映画などにも多数出演、さまざまな分野で活躍し、圧倒的な存在感を放つ注目の若手俳優だ。地上波のバラエティ番組でMCを務めるのは今回が初、また初の共演となる今田とのコンビネーションにも期待が高まる。

 

MC就任について、八木は「とにかくびっくりして、自分でいいのかな…? という気持ちが一番強くて。テレビ番組の収録はほとんど経験がなく…しかも、MCということなので、自分に務まるのかなって。でも、いつも拝見している番組だったので、お話を聞いて、純粋にうれしくも感じました!」と感想を。

 

さらに今田との共演については、「お笑いを見るのが好きなので、今田さんにお会いしてお話できるだけで、すごくうれしくて楽しみです!(進行など)、最初はとても下手くそだと思うので…今田さんにフォローをお願いしたいです(笑)」とコメントするなど、10月からのスタートに向けて、力強く抱負を語った。

 

そして、今田と共にMCを務めてきた中条は、しばしのお別れとなるものの、今後はゲストでの出演などもあるかも…とのこと。新MCに就任した八木のコメント全文は以下掲載。

 

八木莉可子 コメント

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(c)日本テレビ

◆『アナザースカイ』のMC就任が決定しました。最初にお話を聞いた時は、どのように感じましたか?

とにかくびっくりして、自分でいいのかな…? という気持ちが一番強くて。これまで、俳優のお仕事は何度か経験させていただいているのですが、テレビ番組の収録はほとんど経験がなく…しかも、MCということなので、自分に務まるのかなって。でも、いつも拝見している番組だったので、お話を聞いて、純粋にうれしくも感じました!

 

◆今田さんとは初共演とのことですが、楽しみにしていること・今田さんに期待することなどがあれば教えてください。

お笑いを見るのが好きなので、今田さんにお会いしてお話できるだけで、すごくうれしくて楽しみです! 期待することは…(進行など)最初はとても下手くそだと思うので…今田さんにフォローをお願いしたいです(笑)。

 

◆これまでの『アナザースカイ』の中で、最も印象に残っている放送があれば教えてください。

いろいろあるのですが…中条あやみさんのイギリスの回がとても印象的でした。あと、西川貴教さんの滋賀の回が、同じ出身地ということもあり家族そろって一緒に見たので、とても印象に残っています。

 

◆今後、『アナザースカイ』に来てほしいゲストや、八木さんご自身が行ってみたいところがあれば教えてください。

読書が好きなので作家の今村翔吾さん、森見登美彦さんにお会いしてみたいです。私が行ってみたいのは、スパイダーマンがとても好きなので、「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」という映画のロケ地だったベネチアに行ってみたいのと、高校の修学旅行でタイに行き、現地に友達もいるので、もう一度タイに行きたいです。

 

◆番組のMC就任にあたって、あらためての意気込みをお願いいたします。

まだまだ至らないところがたくさんあると思うのですが、自分のできる精いっぱいで頑張らせていただこうと思っているので、何卒よろしくお願いします。頑張ります!

 

番組情報

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』
日本テレビ系
10月より毎週土曜 午後11時~11時30分
MC:今田耕司、八木莉可子

番組公式YouTube:https://www.youtube.com/@anothersky_ntv
番組公式Instagram:@anothersky_ntv
番組公式X(旧Twitter):@anothersky_ntv
番組公式TikTok:@anothersky_ntv

(c)日本テレビ

“乃木坂46の公式ライバル”僕が見たかった青空の初冠バラエティ『僕青企画』(仮)が10・17スタート!MCはチョコプラ

8月24日(木)に放送された『僕が見たかった青空のオールナイトニッポンX』(ニッポン放送)で、乃木坂46の公式ライバル・僕が見たかった青空の初冠番組『僕青企画』(仮)(フジテレビ/関東ローカル 10月17日(火)スタート 毎週火曜 深夜0時25分~0時55分)の放送がサプライズ発表された。

左から)僕が見たかった青空、チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)

 

「僕が見たかった青空」は秋元康が総合プロデュースを務め、「乃木坂46」の公式ライバルとして2023年6月15日(木)に結成されたアイドルグループ。応募者35,678名の中から選ばれた23名が、Zepp DiverCity(TOKYO)にてお披露目された。フジテレビ本社屋などで開催されているイベント「お台場冒険王2023 SUMMER SPLASH!」(開催期間:7月22日(土)~8月27日(日))では、オフィシャルサポーターを務め、テーマソングにデビューシングル「青空について考える」(8月30日(水)リリース)が起用。そんな僕が見たかった青空が今回、結成わずか4か月で初冠番組を飾る。

 

番組MCは、フジテレビ系『新しいカギ』(毎週土曜 午後8時~9時)でも人気のチョコレートプラネット。「悪い顔選手権」や「TT兄弟」など独自の新しいお笑いを作り続けている彼らの世界観に、僕が見たかった青空のメンバーたちが飛び込み、乃木坂46の背中を追いかけるべく成長していく。

 

チーフプロデューサー・松本祐紀(フジテレビバラエティ制作部)コメント

乃木坂46の公式ライバルという大きな看板を背負わされた僕青の冠番組はどうなるのか? 良くも悪くも未知な部分がたくさんあります。一つだけ決まっているのはチョコプラと今までにないアイドル番組を作るということ。目指す背中が大きいので振り切るしかないと思っています。どうぞ応援よろしくお願いします。

 

番組情報

『僕青企画』(仮)
フジテレビ(関東ローカル)
2023年10月17日(火)スタート
毎週火曜 深夜0時25分~0時55分

〈出演者〉
僕が見たかった青空
MC:チョコレートプラネット

藤本美貴がドーナツ会員の悩みに神回答連発!夫・庄司にブチギレしたエピソードも『ドーナツトーク』

8月27日(日)放送の『ドーナツトーク』(CBC/TBS系 午後11時30分~)に、藤本美貴がゲスト出演する。

『ドーナツトーク』(c)CBC

 

“ドーナツトーク”とは、正解(真ん中)はないが、甘さ(楽しさ)とカロリー(濃さ)あふれるホンネトーク、終わりなく続く「井戸端会議」のこと。スタジオでは、女優の水野美紀、フリーアナウンサーの鷲見玲奈、お笑い芸人のヒコロヒー、アーティストのPORIN(Awesome City Club)の4人が、週替わりゲスト&オンラインでつないだ50人の女性と共に、ドーナツのようにどんどんトークを膨らませていく。

 

ゲストは、元モーニング娘。のメンバーで現在3児の母となった藤本美貴。モー娘。世代のヒコロヒーは、小学生の頃テレビで活躍する藤本を見て「こんなに気合の入ったアイドルおんねや」と感動した思い出を語り、当時の話を根掘り葉掘り聞いていく。

 

今回の街ゆく人への質問は「パートナーに内緒にしていること」。彼氏に内緒でホストにお金をつぎこんでいる、妻に内緒で車を買ったなどさまざまな回答が出るなか、「上司と部下、それぞれと2股交際している」という女性の発言が。これには「その手の話よく聞く!」と、水野がママ友との会話でも聞いた社内不倫話に一同興味津々。「もし夫の庄司(智春)が浮気をしていたら?」と聞かれた藤本は「追い詰めて、最後は死なない程度に殺す!」と笑顔で回答し、スタジオが笑いに包まれる。

 

またYouTubeでの人生相談が大人気の藤本に、ドーナツ会員も悩みを打ち明ける。「職場で苦手な人がいる」という悩みに、藤本が出した神回答とは。金言連発の辛口返し、そして夫・庄司にブチギレした事件など、ミキティ流、歯に衣着せぬエピソードが飛び出す。

『ドーナツトーク』(c)CBC

 

番組情報

『ドーナツトーク』
CBC/TBS系
2023年8月27日(日)午後11時30分~

番組HP:https://hicbc.com/tv/donutstalk/

(c)CBC

前田亜美が『所さんお届けモノです!』新アシスタントに決定!「うれしすぎて、その日寝れなかったです(笑)」

『所さんお届けモノです!』(MBS/TBS系 毎週土曜 午前7時30分~7時59分)の新アシスタントを前田亜美が務めることが発表された。

『所さんお届けモノです!』(c)MBS

 

世界中の送り主からMCを務める所ジョージの元へ「ぜひ見てほしい!」と、さまざまなアイテムが届けられる、“箱から始まる”エンタメバラエティとして2017年にスタートした、『所さんお届けモノです!』。

 

このたび、番組スタート時よりアシスタントを務める新井恵理那が産休に入るため、一時降板。これまでリポーターとして奮闘してきた前田亜美が新アシスタントに抜てきされることになり、収録時にサプライズでこの知らせを受けた前田からコメントが到着した。

『所さんお届けモノです!』(c)MBS

 

前田亜美 コメント

頭真っ白で、 何の話?…っていうぐらい衝撃がすごかったです。夢かと思いました。
もう本当にうれしすぎて、その日寝れなかったです(笑)。

アシスタントみたいな、大物タレントさんの横にいる人って、アナウンサーだったり、そういう人がやるものっていうイメージがあるので。そこに私がいるなんて…みたいな、もう本当に夢のまた夢っていうぐらいうれしかったです。

純粋にこの番組を盛り上げようという気持ちもスタッフさんと一緒に作り上げてロケにも臨んでいたので、その気持ちが多分所さんとか視聴者の方に届いてたのかなとも思います。なので、やっと報われたじゃないですけど、やってきて良かったです。もっと番組を盛り上げられるように一生懸命頑張ります!

 

番組情報

『所さんお届けモノです!』
MBS/TBS系
毎週土曜 午前7時30分~7時59分

公式HP:https://www.mbs.jp/otodokemono/
公式X(Twitter):@tokoro_otodoke
公式Instagram:@tokoro_otodoke

(c)MBS

千鳥ノブ&弘中綾香アナ『隣のブラボー様』が大胆リニューアル!新番組『1泊(わんぱく)家族』9・9スタート

新番組『1泊(わんぱく)家族』(テレビ朝日系 毎週土曜 午後6時30分~ ※一部地域を除く)が、9月9日(土)に初回1時間30分SPでスタートすることが発表された。

(c)テレビ朝日

 

自分の人生を少しでも楽しくするために“ブラボー”に生きる人々の生活をのぞき見する“ごほうびのぞき見バラエティ”『隣のブラボー様』が、9月より大胆リニューアルを果たす。

 

その名も『1泊(わんぱく)家族』。日本全国の驚きの暮らしをする家庭の元でスタッフが1泊し、わんぱくな人生を歩む家族から楽しく生きる術を学ぶ密着ドキュメントバラエティとなっている。MCにはノブ(千鳥)&弘中綾香アナウンサーが、レギュラー出演者には見取り図と河北麻友子が引き続き登板。

 

番組では『隣のブラボー様』でも大人気を博した、青森県の電気・ガス・水道0円の自給自足一家である田村ファミリーへの取材も引き続き敢行。スタッフが1泊することで、よりディープな部分までファミリーの日常を掘り下げるとともに、これまで見えなかった生活の知恵や人生を楽しく生きる術がさらに浮き彫りに。

 

ほかにも日本全国で自給自足生活を送る魅惑の家族の元へスタッフが出向き、1泊の密着取材を行う。不便な超田舎での子育ての様子、目からうろこのアイデアあふれる日常風景とは。

 

さらに、これまで番組に登場した、都会と田舎の二拠点生活を送る芸能人や、超多忙な日々を送る有名人の元での1泊密着も。初回豪華ゲストや番組内容詳細は随時発表される。

 

番組情報

新番組『1泊(わんぱく)家族』
テレビ朝日系
2023年9月9日(土)初回1時間30分SPにてスタート
毎週土曜 午後6時30分~ ※一部地域を除く

(c)テレビ朝日

人生初の始球式に挑むあのちゃんを直撃!洞爺湖グルメ&とっておきビュースポットも『夜のブラキタ』

8月17日(木)放送の『夜のブラキタ』(HBC/北海道ローカル 深夜1時01分~1時31分)に、あのがゲスト出演する。

『夜のブラキタ』瀧原光、あの (c)HBC

 

今回の舞台は、北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」。埼玉西武ライオンズとの試合前、始球式を行うあのをNORD・瀧原光と番組カメラが突撃する。

 

ロケ日は「パワプロ・プロスピデー」ということでゲームキャラクター“パワプロくん”と“調子くん”も球場に。多くのギャラリーが見守る中、あのはストライクを投げられるのか。人生初のマウンドとなるあのの思いに迫る。

 

「週末ぶらっと」のコーナーでは、女子旅にも人気のエリア洞爺へ。いちごたっぷりの夏らしいパフェや雑貨店でお気に入りのアイテム探しも。

 

新たにオープンした鶴雅リゾートの新施設では、洞爺湖の自然をイメージしたラウンジや、羊蹄山と昭和新山を一望できるとっておきのビュースポットを紹介。牛肉や壮瞥りんごなど地元食材をふんだんに使った特製フルコースを堪能し、洞爺湖を望める露天風呂も満喫する。

『夜のブラキタ』瀧原光、あの (c)HBC

 

番組情報

『夜のブラキタ』
HBC(北海道ローカル)
2023年8月17日(木)深夜1時01分~1時31分

(c)HBC

飯田圭織&OCHA NORMA石栗奏美が「日比谷OKUROJI」へ 創作天ぷらや新感覚の和菓子を味わう『キタに恋した!』

8月12日(土)放送の『キタに恋した!』(HBC 深夜0時58分~1時28分)に、前週に続いてOCHA NORMAの石栗奏美が登場する。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

北の大地を飛び出し、北海道民の目線からいろんな魅力をリサーチする『キタに恋した!』。モーニング娘。OGで、北海道室蘭生まれ・札幌育ちの飯田圭織がMCを務め、飯田と同じ事務所の北海道出身の後輩タレントが週替わりゲストとして出演する。

 

今回はサラリーマンの街としても有名な新橋駅からスタート。飯田、OCHA NORMAの石栗らがやってきたのは「日比谷OKUROJI」。“日比谷の奥にひそむ、通な大人の通り道”をテーマに再開発された場所で、飲食店や雑貨店が高架下に軒を連ねている。飯田がお酒につられてやって来たのは、珍しい天ぷらが食べられる店。北海道産のいくらを使った天ぷらや、たくさんのチーズがのったアスパラの天ぷらなど、イタリアンと和食が合わさった創作天ぷらが登場。

 

続いて一行は、新感覚の和菓子が楽しめるテイクアウトの店へ。甘いものが大好きな石栗、人気の団子のお味は。さらに、世界に一つだけのオリジナル傘づくりも体験する。

 

紺野あさ美の北海道通信では、 夏にピッタリな2つの“大輪”を紹介していく。

『キタに恋した!』(c)HBC

 

番組情報

『キタに恋した!』
HBC
2023年8月12日(土)深夜0時58分~1時28分

MC:飯田圭織
ゲスト:石栗奏美(OCHA NORMA)
進行アシスタント:波多野裕太(HBCアナウンサー)
北海道リポーター:紺野あさ美
ナレーター:室谷香菜子(HBCアナウンサー)

TVer:https://tver.jp/lp/series/srsxxo6wze
(翌日8月13日(日)正午配信)
Twitter:@HBCkitakoi
TikTok:https://www.tiktok.com/@hbckitakoi?is_from_webapp=1&sender_device=pc

(c)HBC

川田裕美、神田愛花、鷲見玲奈ら浴衣姿の女子アナが『さんま御殿』に集結!“モヤモヤしていること”やズボラエピソードを告白

8月8日(火)放送の『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系 午後8時~9時)は、「女子アナ浴衣祭りSP」を送る。

『踊る!さんま御殿!!』(c)日本テレビ

 

今回、ゲスト12名のうちセント・フォース所属のフリーアナウンサーが6名いることに明石家さんまが驚くと、取締役を務める望月理恵が「アナウンサーだけで200名近く所属していて、まだ学生の人も」と説明。これに、同事務所所属の神田愛花は「そんな若い子たちが入ってくると芽を摘むのに必死」と真面目な顔で訴える。

 

初登場の矢端名結は、静岡放送アナウンサー時代に、夫・酒井健太(アルコ&ピース)と共演していたラジオ番組内で婚約発表したことをさんまにイジられると、鷲見玲奈から「ラジオの時に机の下で足をツンツンし合っていたらしいですよ」と暴露。すると矢端は自ら「CM中も…」とノロけ始める。

 

トークテーマ「最近プライベートでモヤモヤしていること」では、“容姿を褒められたときの返答”について、鷲見が「相手は褒めようと思ってくれてるから『ありがとうございます』と受け取る」と言うと、中村江里子がその一歩先行く返答をし、女子アナたちが一斉に拍手喝采。

 

川田裕美がモヤモヤしているのは、まだ幼い子どもたちの将来。「娘がアナウンサーを目指したり、息子の彼女が女子アナだったら、もう嫌で嫌で」と心配すると、さんまは娘のIMALUに芸能界に悪い印象を持たせようと画策していたことを告白する。さらに、「(IMALUの)好きな人が芸人だったら?」という質問には、「初めて事件を起こしてると思う」と苦笑。続く質問「どんな恋人だったらいい?」のさんまの回答には女子アナたちが爆笑してしまう。

 

中村はフランス人の夫について「時々めんどくさくなる」とモヤモヤ。「息子が2歳の頃、チューをしたら夫が怒りだした」「子どものことを一生懸命やると子どもたちが夫に怒られる」という愛情が深すぎる夫の行動に、さんまは「幸せすぎる」「その話、日本に持ち込まないでくれる?」と危機感。その話に永井美奈子は「大切にされてうらやましい」と羨望の眼差し。「私は家族から忘れられている」と、かつて夫とケンカをして2回も家出をしたにも関わらず、その切ない顛末を語りだす。

 

田﨑さくらは「胸を張ってアナウンサーと名乗れない」と、フリーアナウンサーならではの悩みを告白。すると望月も「私もそうです」と、今でも局アナにコンプレックスを感じていると明かす。また、望月が板東英二の付き人時代、日本テレビの看板アナウンサーで多忙を極めていた永井の印象的なエピソードを披露。永井のその行動にさんまは「そんなにワガママだったの?」とビックリする。

 

テーマ「人には絶対知られたくない私のズボラな一面」では、見た目からは想像できない女子アナたちのズボラなエピソードが続々登場。中でも鷲見の「洗濯するタイミングがない」という話にはさんまもドン引き。そのほか、神田の「後輩から相談されたり食事に誘われることがない」という悩みや、松田和佳の超お嬢様な暮らしぶり、さんまとテンポのよい掛け合いをする諸橋碧(テレビ新潟)の絶妙なトークも。

『踊る!さんま御殿!!』(c)日本テレビ

番組情報

『踊る!さんま御殿!!』
日本テレビ系
2023年8月8日(火)午後8時~9時

■出演者
<司会>明石家さんま
<ゲスト>【女子アナ浴衣祭りSP】
伊藤舞(FBS福岡放送)、刈川くるみ、川田裕美、神田愛花、鷲見玲奈、田﨑さくら、永井美奈子、中村江里子、松田和佳、望月理恵、諸橋碧(テレビ新潟)、矢端名結

(c)日本テレビ

『キミは=LOVEを愛せるか!!!』地上波レギュラー化!山本杏奈「念願だったので本当にうれしい」CSでは特別コーナーを含む完全版を放送

=LOVEの冠バラエティ番組『キミは=LOVEを愛せるか!!!』(フジテレビ ※関東ローカル 月1回 深夜2時35分~3時05分ほか)が、9月5日(火)より地上波レギュラー化。リーダーの山本杏奈よりコメントが到着した。

『キミは=LOVEを愛せるか!!!』(c)フジテレビ

 

指原莉乃が自身の理想のアイドルとしてプロデュースしていることで知られ、アイドルに愛されるアイドルであり、女性人気が高いアイドルとして注目を集める「イコラブ」こと「=LOVE」(イコールラブ)。日本武道館公演も成功させ、メンバーは個々にドラマやバラエティ番組などの出演を経て、人気と知名度をグングンとアップさせている。

 

そんな“アイドルの中のアイドル”=LOVEが出演している、フジテレビTWO ドラマ・アニメにて放送中の冠バラエティ『キミは=LOVEを愛せるか!』の地上波レギュラー化が決定。パイロット版のスタートから丸3年を経てのレギュラー化で、=LOVEにとって地上波初の冠バラエティ番組となる。

 

地上波レギュラー化初回の放送では、佐々木舞香と野口衣織がダブルセンターを務める新曲「ナツマトペ」をフルバージョンで披露。また、約2年間共に番組を盛り上げ、地上波レギュラー後もMCを務めるシソンヌとの息が合ったコントやバラエティコーナーなど盛りだくさんの内容で送る。

 

なお、CS放送では、9月23日(土・祝)より『キミは=LOVEを愛せるか!!!』完全版が放送スタート。完全版では、=LOVEメンバーだけで行うコーナーも展開。これまで培ってきたバラエティスキルを駆使し、メンバーそれぞれがやりたいことを通して、=LOVEならではの女子会的ノリで「カワイさ」と「面白さ」を追求した内容を送る。山本のコメントは下記に掲載。

 

山本杏奈 コメント

『イコラブ愛』(『キミは=LOVEを愛せるか!!!』)が毎月1回の地上波レギュラーに決定!

 

=LOVEにとって念願だったので本当にうれしいです。引き続き、シソンヌさんにMCをしていただけることもメンバーみんなでとても喜んでいます。

 

いつも企画に沿った豪華なセットを用意してくださり、楽しく撮影させていただいています。

 

これからも、ステージとはまた違う一面をファンの皆さんにお見せしていきたいと思います!

 

この番組でたくさん笑って、笑顔になってくださいね!

 

番組情報

『キミは=LOVEを愛せるか!!!』

フジテレビ ※関東ローカル

2023年9月5日(火)スタート

月1回 深夜2時35分~3時05分ほか

 

番組URL:https://www.fujitv.co.jp/b_hp/equal-love/

 

『キミは=LOVEを愛せるか!!!』CS完全版

フジテレビTWO ドラマ・アニメ

2023年9月23日(土・祝)スタート

月1回 午後10時~11時

 

WEB

オフィシャルHP:https://equal-love.jp/

公式twitter:https://twitter.com/Equal_LOVE_12

公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCv7VutirxDn3RWIJXI68n_A

 

(c)フジテレビ

ナビゲーターは上白石萌音「ご家族でお楽しみいただける番組」『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』

『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』(NHK総合 午後7時30分~8時42分)が、8月10日(木)放送。ナビゲーターを務める上白石萌音からコメントが到着した。

『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』(c)NHK

 

メキシコに花開いた古代文明マヤ。紀元前1100年ごろ姿を現し、スペインに征服されるまで続いた文明は、世界史上類を見ないものだった。その驚くべき実像が、今明らかになろうとしている。

 

密林にそびえる巨大ピラミッド。封印されていた仮面。神秘的な形をした文字や図像。これまでマヤは、謎多き文明とされてきた。ジャングルで繁栄した高度な知識を持つ都市国家が、ある時突然衰退、消え去ったと考えられてきたからだ。

 

ところが近年、先端技術を駆使した考古学によって、文明の本当の姿や、その発展形態について、急速に解明が進んでいる。石造りの建築群を調査することで見えてきた独特の死生観。数年前の発掘によって姿を現した破格の規模を持つ遺跡には、常識をくつがえす文明の起源が隠されていた。次々と読解されている難解なマヤ文字から見えてきたのは、戦争の実態。番組では、そんなマヤ文明のダイナミックな興亡を探る旅へいざなう。

 

さらにメキシコで幼少期を過ごした上白石萌音がナビゲーターとなり、知られざる古代文明の謎と秘密に迫っていく。また、ナレーションは福山潤が担当する。上白石によるコメントは以下を参照。

 

上白石萌音 コメント

メキシコに住んでいたとき、遺跡にも行ったことがあるのですが、マヤの興亡については初めて知ることばかりでした。はるか昔から熱帯雨林の中で自然を敬い共生していたマヤの人々の生活の知恵や、古代の文化を絶やさず今も守り続けている人々の姿から、私たちが学ぶべき点がたくさんあると感じました。

 

古代文明というと硬いイメージがあるかもしれませんが、ご家族でお楽しみいただける番組だと思います。ぜひご覧ください!

 

番組情報

『上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ』

NHK総合

2023年8月10日(木)午後7時30分~8時42分

 

(c)NHK

日向坂46四期生初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』放送決定!初回は小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈がアニメの魅力を学ぶ

日向坂46四期生による初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』(カンテレ ※関西ローカル 深夜1時59分~)が、8月20日(日)に放送されることが決定した。

『日向坂アニメ部』上段左から)小西夏菜実、正源司陽子 下段左から)平尾帆夏、渡辺莉奈 (c)カンテレ

 

4年連続『紅白歌合戦』に出場し、飛ぶ鳥を落とす勢いの日向坂46。そのグループに昨年9月に新たに加入した四期生による、初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』。初回放送には、日向坂46四期生の小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈の4人が出演。四期生たちが世界から注目されるアニメーションの魅力をそれぞれ学びながら、素晴らしさや面白さを伝えていく。

 

番組では、ディレクターカメラがアニメ制作工程を取材。VTRを通して、プロの技を見た四期生たちが、実際にアニメーション作りに挑戦する。初めてのアニメーション作りに苦戦しながらも、楽しく学んでいくという内容だ。

 

番組情報

『日向坂アニメ部』

カンテレ ※関西ローカル

2023年8月20日(日)深夜1時59分~

 

出演:日向坂46(小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈 ※50音順)

 

番組公式HP:https://www.ktv.jp/hinatazakaanimebu/

番組公式X(Twitter):https://twitter.com/hina_animation

 

(c)カンテレ

日向坂46四期生初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』放送決定!初回は小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈がアニメの魅力を学ぶ

日向坂46四期生による初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』(カンテレ ※関西ローカル 深夜1時59分~)が、8月20日(日)に放送されることが決定した。

『日向坂アニメ部』上段左から)小西夏菜実、正源司陽子 下段左から)平尾帆夏、渡辺莉奈 (c)カンテレ

 

4年連続『紅白歌合戦』に出場し、飛ぶ鳥を落とす勢いの日向坂46。そのグループに昨年9月に新たに加入した四期生による、初の地上波冠番組『日向坂アニメ部』。初回放送には、日向坂46四期生の小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈の4人が出演。四期生たちが世界から注目されるアニメーションの魅力をそれぞれ学びながら、素晴らしさや面白さを伝えていく。

 

番組では、ディレクターカメラがアニメ制作工程を取材。VTRを通して、プロの技を見た四期生たちが、実際にアニメーション作りに挑戦する。初めてのアニメーション作りに苦戦しながらも、楽しく学んでいくという内容だ。

 

番組情報

『日向坂アニメ部』

カンテレ ※関西ローカル

2023年8月20日(日)深夜1時59分~

 

出演:日向坂46(小西夏菜実、正源司陽子、平尾帆夏、渡辺莉奈 ※50音順)

 

番組公式HP:https://www.ktv.jp/hinatazakaanimebu/

番組公式X(Twitter):https://twitter.com/hina_animation

 

(c)カンテレ

秋元真夏が『ナゼそこ?』産休の新井恵理那の代打MCに「MCの席に座るだけで緊張感が走りました」

8月3日(木)放送の『ナゼそこ?』(テレビ東京系 午後9時~9時54分)より、産休に入るフリーアナウンサーの新井恵理那の代打として、秋元真夏がMCに就任。秋元、MCのユースケ・サンタマリア、福本俊二プロデューサーよりコメントが到着した。

『ナゼそこ?』(c)テレビ東京

 

2012年10月から2020年3月まで『世界ナゼそこに?日本人 ~知られざる波瀾万丈伝~』として放送されたのち、2020年4月より放送されている『ナゼそこ?』。世の中の「ナゼそこ?」と思える場所に急行し、日本の不思議を新発見。山奥の秘境を突撃取材…ナゼこんなところに住んでいるの?と思う人物の意外な人生ドラマから、都会の見落としがちな身近な謎まで、スタッフが地道に大調査していく。

 

2016年よりMCを務めてきたフリーアナウンサーの新井恵理那が産休に入る8月3日(木)からは、新井の代打として元乃木坂46キャプテン・秋元真夏がMCに就任。秋元は、過去に番組にゲスト出演した時には、九死に一生の不思議な体験を告白する場面も。ユースケ・サンタマリアとどんな掛け合いを見せるのかにも注目だ。

 

8月3日(木)放送では、「大分の山奥…懐石フルコースが激安で食べられる!秘境食堂を発見」を送る。イノシシ肉、鮎、こんにゃくなど2時間かけて手作りの全9品懐石料理が絶品。ナゼ不便な超山奥で営むのか。料理人の母子の波瀾万丈の人生とは。また完全予約制で、超こだわりの料理を全て一から手作りする秘境食堂を発見。しかし取材中、まさかの出来事で中止に。一体何が起こったのか。

 

秋元真夏 コメント

◆今回、収録を終えていかがでしたか?

ゲストでは何回か出演させていただいていたのですが、MCの席に座るだけで緊張感が走りました。ちゃんと進行できるか昨日の夜から不安でしたが、ユースケさんが楽しんでという空気を出してくださったので、楽しくやることができました。

◆今まではゲストで何回か出演されていたと思うのですが、ユースケさんとMCを務めた感想は?

ゲストで出演させていただいた時と今回とは全く違いました。ゲストの方のお話を聞く側になるとどうやって受け止めるのが良いのか、両方の気持ちが分かるのであらためて考えさせられました。ユースケさんはゲストの方の緊張した気持ちを解きほぐして話を聞きだすのが本当にお上手で、MCとして参考にさせていただきたいと思っています。

◆MCとしての意気込みをお聞かせください。

ゲストとして出演させていただいた際、新井さんのMC力に感銘を受けました。そんな新井さんに少しでも近付けるように努力したいと思っています。また、ユースケさんとのコンビとして視聴者の方にぴったりだな、しっくりくるな、と思っていただけるように頑張っていきたいです。

◆8月3日放送の見どころを教えてください。

個人的に鮎が大好きなので、撮影中ずっと幸せでした。お得な値段で食べることができる懐石にもぜひ注目してご覧ください。

 

ユースケ・サンタマリア コメント

秋元さんはゲストで来てくださったときから、安定感のあるお話をされる方だなと思っていました。ほわっとしているように見えて、ものすごい安定感。ふんわりした声で聞かなければいけないことはしっかりと聞く。思った以上に頼りになるので、びっくりしてます(笑)。さすがは元キャプテンって感じ。これからの収録がますます楽しみです。

 

テレビ東京 制作局 福本俊二プロデューサー コメント

さすが乃木坂46という大グループのキャプテンをされていただけあって、秋元さんは空気を読むのが非常に上手だと感じました。ユースケさん、ゲストどちらの話にもスッと入っていけますし、VTRの良いところもすぐに見つけて引き出してくださいます。あと、いつも適当なユースケさんのジョークもうまく流してくれます(笑)。ロケにも行きたいとおっしゃっていただいているので、ぜひテレビ東京らしいハードなロケに行ってもらおうと思います!

 

番組情報

『ナゼそこ?』
テレビ東京系
2023年8月3日(木)午後9時~9時54分

 

【配信】
全国どこからでも「TVer」でリアルタイム配信(https://tver.jp/live/tx
広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレビ東京HP、TVer)にて見逃し配信
動画配信サービス「U-NEXT」で見逃し配信

MC:ユースケ・サンタマリア、秋元真夏
ゲスト:高橋メアリージュン、タカアンドトシ

(c)テレビ東京

日向坂46・加藤史帆が“アザトアヤシイ作戦”で「学校かくれんぼ」に挑戦 秋元真夏は霜降り明星とコント『新しいカギ』

7月29日(土)放送の『新しいカギ』(フジテレビ系 午後7時~9時)に、ゲストとして秋元真夏、井桁弘恵、岡崎紗絵、加藤史帆(日向坂46)、ヒコロヒー、福岡みなみ、丸山礼、森慎太郎(どぶろっく)が出演する。

 

チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)、霜降り明星(せいや、粗品)、ハナコ(菊田竜大、秋山寛貴、岡部大)が土曜の夜を盛り上げる、コントあり企画ありの総合お笑いバラエティ番組『新しいカギ』。

 

当番組は、複数人が集まって視聴されたテレビ番組をランキング形式でまとめた「共視聴番組ランキング(対象期間:2023年4月3日~6月18日)」(※全視聴者がテレビ番組に目線を向けた時間のうち、2人以上が同時に目線を向けた時間の割合を共視聴率と定義し、共視聴率が高い順に作成したランキング/REVISIO社調べ)で1位を獲得している。

 

今回、大人気企画「学校かくれんぼ」は日向坂46・加藤史帆を迎えて送る。「ガチアートオークションバトル」にはヒコロヒー、どぶろっく・森慎太郎が初参戦。ほかにも、秋元真夏、井桁弘恵、福岡みなみらが人気コントや話題の企画に登場する。

『新しいカギ』「学校かくれんぼ」左から)菊田竜大、秋山寛貴、岡部大、加藤史帆、長田庄平、松尾駿、せいや、粗品、丸山礼 (c)フジテレビ

 

レギュラーメンバーが学校を訪れて、生徒とかくれんぼで勝負する企画「学校かくれんぼ」第8弾。レギュラーメンバーと丸山礼、そして初参戦の加藤を迎えて企画史上最大の8人体制で、最多となる2000人の生徒たちと最大敷地面積を有する学校と対決する。加藤が紹介されると、生徒たちからは割れんばかりの歓声が。加藤が生徒たちを「捕まえてみなさい!」と挑発し、ボルテージが一気に高まる中、かくれんぼがスタートする。

 

史上最大規模のかくれんぼに備えて、隠れ場所だけでなく生徒たちを混乱させる作戦、日向坂46の楽曲「アザトカワイイ」ならぬ「アザトアヤシイ作戦」で挑む。5月13日(土)、6月3日(土)放送回と連敗が続き、何としても勝ちたい『新しいカギ』チームは勝利をつかむことができるのか。

 

美大卒の長田と一流アーティストと菊田の作品を見分ける「賭博黙示録!バカイジ」内の企画「菊田ドボン」で何度もメンバーたちをだましてきた菊田が、本気でアート作品を制作してその評価を競う企画「ガチアートオークションバトル」の第2弾を放送。

 

第1弾(2月11日放送)では、日本でも有数の格式高い美術品オークション・アートマスターズにそれぞれ名前を伏せて出品し、菊田の作品が最高額10万円、長田が最高額15万円の高値で落札されるという衝撃的なラストを迎えた。

 

そんな2人の実力を確かめるべく、第2弾の放送が決定。今回はさらに、過去には漫画家を目指し有名ブランドとのコラボデザインを手がけたこともあるヒコロヒー、美術展に出品経験のあるどぶろっく・森も初参戦する。オークション終了後、最も高額で落札された人物に対して、アートマスターズの代表取締役社長・前川克也さんは「発想力、想像力、目を見張るものがある」と絶賛。果たして、その人物とは。

『新しいカギ』「関西モン&ガーファンクル」左から)せいや、粗品、秋山寛貴、秋元真夏、菊田竜大、丸山礼 (c)フジテレビ

 

さらに新作コント「シットGPT~紗絵ちゃんと大ちゃん」では岡部と岡崎紗絵がカップル役を演じ、でかすぎる関西愛がさく裂する粗品、せいやが演じる「関西モン&ガーファンクル」では秋元真夏が2人の友人役として出演する。

 

また、ドッキリを仕掛けられたせいやがどのような行動をとるのかを予想していく企画「どうする?せい康」も。今回はせいやがファンを公言する福岡みなみがトラップを仕掛けるということで、こちらも見逃せない。

 

番組情報

『新しいカギ』
フジテレビ系
2023年7月29日(土)午後7時~9時

<出演者>
チョコレートプラネット(長田庄平、松尾 駿)
霜降り明星(せいや、粗品)
ハナコ(菊田竜大、秋山寛貴、岡部 大)

<ゲスト>
秋元真夏、井桁弘恵、岡崎紗絵、加藤史帆(日向坂46)、ヒコロヒー、福岡みなみ、丸山 礼、森 慎太郎(どぶろっく)
※五十音順

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/newkey/index.html
公式Twitter:https://twitter.com/atarashiikagi
公式Instagram:https://www.instagram.com/atarashiikagi/
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0tZzQK6ZSzQ4h-qR5lJXgA
TVer:https://tver.jp/lp/series/srt435gfnc
FOD:https://fod.fujitv.co.jp/title/2705/

(c)フジテレビ