東京大学と大日本印刷、科学技術振興機構は皮膚に貼り付けられる柔軟性・伸縮性を持つLEDディスプレーを開発した。
VICTORINOXの腕時計、「ALLIANCE」シリーズから6モデル登場
ビクトリノックス・ジャパン、「ALLIANCE」(アライアンス)シリーズの新商品を発売。
ガーミン、屋外でも見やすいアクティビティトラッカー「vívofit 4」
ガーミンは屋外でも見やすいMIPカラーディスプレーを採用したアクティビティトラッカーの新モデル「vívofit 4」を発売する。
親指の爪に付いているこれは何だ!? ロレアルが生み出した最新紫外線センサー「UV Sense」
頭脳に直接ケーブルをつないだり、皮膚に埋め込まれた半導体にアクセスをしたり、SF映画では人体とコンピューターが限りなく融合された姿が描かれてきました。そんな近未来のファンタジーにどんどん現実が近づいていると実感させられるプロダクトがロレアルによって発表されました。
それは親指の爪の上に乗るサイズの極薄の紫外線センサー「UV Sense」です。
画像を見ていただくとわかりますが、厚さはなんと2ミリ以下。直径9ミリのUVセンスは装着していることを忘れてしまいそうなウェアラブルになっています。バッテリーを持たないからこそ可能な脅威のサイズです。
テクノロジーの小型化でウェアラブルはかなり小さなものになってきましたが、身に付けていることを忘れさせてくれるものはなかなかありませんよね。
ユーザーの皮膚が浴びている紫外線量データを3か月分保存できる性能を持っているとのこと。爪の上にマニキュアのように装着し、2週間連続して使用することができるそうです。
紫外線のデータは近距離無線通信(NFC)によってユーザーのスマートフォンに常に送信されます。アプリを通して紫外線量をチェックすることはもちろん、紫外線から自分の皮膚を守るためのアドバイスや豆知識なども提供されます。
紫外線が人体に与えるダメージについては広く知られるようになりましたが、実際に自分の生活圏や旅行先でどれほど紫外線を浴びているかはあまり分かっていませんよね。UV Senseはスマホに取り付けるデバイスではないので、わざわざ太陽光にさらすといった手間も必要なし。気軽に使えるので、とりあえず装着してみるかという気になります。
よりカジュアルなMy UV Patch
一方、ロレアルは2年前に発表した紫外線センサー「My UV Patch」の新バージョンも発表しました。UV Senseよりもさらにカジュアルに使えるデザインになっています。
本製品は従来のハート型から幾何学模様になっており、日常の服装にもうまくブレンドしそうです。大人のユーザーにとってはありがたい改善ではないでしょうか。
My UV Patchは紫外線に反応して色を変えるため、気になった時にパッチを見るだけで紫外線の強さを確認できます。パッチを装着したまま寝たりシャワーを浴びたり水泳をしたりしても大丈夫。おまけに日焼け止めを上から塗ることも可能ですが、UV Senseと違って、数日間しかもちません。
専用のアプリを使ってパッチをスキャンすれば、皮膚のタイプやロケーション、紫外線量を読み取ってくれます。そのデータが特別なアルゴリズムによって分析され、日焼け止めをいつ塗るべきか、どのような日差し対策をするべきかといったアドバイスを教えてくれるそうです。
My UV Patchのユーザーが参加した研究によると、利用者の34%はMy UV Patchのおかげで日焼け止めをより頻繁に塗るようになった一方、37%は直射日光ではなく日陰の中に入るようになったと報告しています。こういったデータを知ると、本製品は良い習慣を身に付けるきっかけになりそうですね。
さらに、この研究によって消費者がより小さく、より長く装着できて、その上リアルタイムでデータをチェックできるウェアラブルを求めていることも分かったそうです。これを受けてUV Senseは開発されたわけですね。納得です。
自分の日常生活における紫外線量をチェックするためにはUV Senseを、スマートフォンをあまりチェックしたくない短期の旅行先ではMy UV Patchといった具合に使い分けることができそうです。
発売時期や価格はどちらも未発表ですが、2018年後半にはマーケットに送り出される予定とのこと。2019年の夏からはデータに基づいた賢い紫外線対策ができそうですね。
カシオ、スマートウォッチ世界2000万ユーザー獲得目指し大手アプリ9社と契約
カシオ計算機は2月8日、アウトドアに特化したスマートウォッチ「Smart Outdoor Watch」の利便性を高めるべく、アウトドアやスポーツ分野における大手アプリ9社とオフィシャルパートナー契約を締結し、記者発表会を実施した。
ドローンや業務用カメラの操縦が快適なHMD
ブラザー販売が業務用HMD「AiRScouter」の性能を向上させた新型「WD-300A」を発表
スイス・アルピナ初の「オロロジカル スマートウォッチ」2月発売
アルピナは2月下旬、ブランド初「オロロジカル スマートウォッチ」をメンズモデルおよびレディーズモデルそれぞれ4モデルを発売する。
シチズン、100周年記念モデルを6種発表
シチズン100周年を記念して数量限定モデルを6種発表
Nokia、アナログスマートウォッチ「Steel HR」にローズゴールド版
Nokiaは2月8日、心拍記録機能などを搭載したアナログスマートウォッチ「Nokia Steel HR」のローズゴールド版を発売する。
グランドセイコー、9Fクオーツをリメイクした数量限定モデル
セイコーウオッチは2月6日、「グランドセイコー」の「キャリバー9F」の誕生25周年を記念して数量限定モデル2種類を発表した。3月から4月に全国、続いて海外で順次発売する。
Fitbit Ionicのアクセサリーバンド全7種発売
フィットビットは、Fitbit Ionicのアクセサリーバンドを3シリーズ全7種類を発売した。
カシオ、ハローキティとコラボした「BABY-G」
カシオ計算機は女性向け耐衝撃ウオッチ「BABY-G」にハローキティとコラボしたモデルを発売する。
セイコーアストロンにホンダNSXの世界観とコラボした限定モデルが登場
セイコーウオッチは、GPSソーラーウォッチ「アストロン」のエグゼクティブモデルとして、ホンダNSXとコラボした限定モデルを発売する。
ガーミン、かわいいキャラデザインの子供向けアクティビティトラッカーを発表
ガーミンジャパンは子供向けアクティビティトラッカー「vívofit jr. 2」を発表。スター・ウォーズ、ディズニー、マーベルの3シリーズを用意する。
世界初ソーラー&ワイヤレス充電のGPS搭載G-SHOCK、3月9日発売
カシオ計算機はCES 2018で発表したソーラー充電でGPSを動作できるG-SHOCK「GPR-B1000」を3月9日に発売する。価格は10万8000円。
ウェアラブル端末「funband」に阪神タイガースモデルが登場
シャープはウェアラブル端末「funband」に阪神タイガースモデルを発売する。
CORUM、ドーム型風防「BUBBLE(バブル)」の新作8種
ドーム型サファイアクリスタル風防を特徴とする、スイス時計ブランドCORUMの「バブル」。個性あふれる新作8種が発表された。
ナノ・ユニバース、故スティーブ・ジョブス愛用アイテムの第3弾と第4弾
ナノ・ユニバースは故スティーブ・ジョブズが愛用していたことで有名な「シャリオ」を新たに、第3弾と第4弾として相次いで発売する。
ガーミンから15種類以上のスポーツ計測できる「vívoactive 3」登場
ガーミンジャパンは、アクティビティートラッカーvivoシリーズの新モデル「vívoactive 3」3種を1月25日に発売する。
G-SHOCK、アプリ連携でワークアウトの記録ができる「G-SQUAD GBA-800」登場
カシオ計算機は加速度センサーとBluetoothを内蔵しトレーニングや日々の活動量を記録できるG-SHOCK「G-SQUAD GBA-800」を発売する。
タグ・ホイヤーが世界で最も高価なスマートウォッチを発表
タグ・ホイヤーは1月15日、スイス ジュネーブのレマン湖に係留した船上で2018年の新作コレクションを発表。
フィットビット、スマートウォッチ新製品「Fitbit Ionic」発売
フィットビット・ジャパンはGPSや心拍計測機能などを備え、水深50mまでの防水機能や最大5日間のバッテリー寿命を持つスマートウォッチ「Fitbit Ionic」を発売する。
シチズン「カンパノラ」から漆と螺鈿で星空を表現したムーンフェイズ
シチズン時計は「カンパノラ」より、漆と螺鈿で星空を表現したムーンフェイズウォッチを発売する。
1万円台の手頃感も魅力な「NIGO×K.IBE G-SHOCK35周年」コラボモデル
カシオ計算機はG-SHOCKの35周年記念モデルとして、ファッションデザイナーNIGO氏とG-SHOCKの生みの親である伊部菊雄氏のコラボレーションモデルを発売する。
「桜吹雪」をデザインモチーフとしたセイコークレドールの限定モデル
セイコーウオッチは1月10日、高級ウオッチブランドの「クレドール」シリーズに「桜吹雪」をデザインモチーフとして漆塗りダイヤルに螺鈿細工を施した限定モデルを発表した。発売は3月9日。
カシオ「PRO TREK」スマートウォッチに世界1500本認定
カシオ計算機は1月10日、Android Wear 2.0に対応したアウトドア向けリストデバイス「PRO TREK Smart」の新モデルに、深みのあるフローライトホワイトを基調にした「WSD-F20-WE」を発表した。
G-SHOCK、世界初ソーラー&ワイヤレス充電のGPS搭載「RANGEMAN」登場
カシオ計算機は1月10日、「RANGEMAN(レンジマン)」の新製品として世界初、ソーラーアシスト、GPSナビゲーション機能を搭載したスマートフォンと連携するコネクテッドウォッチ「GPR-B1000」を発表した。
靴をAI搭載のIoT化するシューログプラットフォーム「ORPHE TRACK」
no new folk studioはAI内蔵のモジュールを靴に入れるスマートフットウェアのプラットフォーム「ORPHE TRACK」を発表した。
紅に染まったG-SHOCK 35周年記念モデル
液晶部分もレッドに統一。
ガーミン、アナログデザインのスマートウォッチ「vívomove HR」
ガーミンはスポーツアクティビティトラッカー「vívoシリーズ」の新モデルとして、クラシックなアナログウォッチ風デザインを採用した「vívomove HR(ヴィボォムーブHR)」を発売する。
光発電スマートウオッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」長く愛用したい完成度
光で発電するシチズンのスマートウォッチ「エコ・ドライブBluetooth」を半年近く身につけてわかったのは、スマホ受信の「利便性」と「時計メーカーとして当たり前の仕様」が装着感を高めるということだった。
LINE公式キャラ「CHOCO」がカシオ「Baby-G」とコラボ
LINEは「LINE FRIENDS」の「CHOCO(チョコ)」とカシオ「Baby-G」とのコラボレーションモデル「Baby-G × LINE FRIENDS」を発売する。
ノキアから初心拍センサー搭載スマートウォッチ、最長25日バッテリー
ノキアから最長25日間連続使用可能な充電型バッテリー、心拍センサーを搭載したスマートウォッチ「Nokia Steel HR」が登場。ケースサイズは36mmと40mmの2サイズ。
Galaxy Gear S3 ClassicがAmazon年末大セールで5000円オフ
Amazonでは12月8日(金)18時から11日(月)23時59分まで78時間「サイバーマンデー」を開催する。
セイコー、濃紺の琺瑯ダイヤルを採用した機械式腕時計
セイコーウオッチは12月28日、濃紺の琺瑯ダイヤルを採用した「セイコープレザージュ」を発売することを発表した。
フォッシルのスマートウォッチが今週末Amazonで安くなる
12月8日(金)18時から11日(月)23時59分までAmazonでは「サイバーマンデー」を開催する。
Amazon年末大セール ダニエル・ウェリントン安い
78時間のセールが開催。スウェーデン発のブランド、ダニエル・ウェリントンの腕時計も対象に。
Amazon年末大セール ブルガリ腕時計安い!
78時間のセールが開催。憧れのブルガリに手が届くチャンス……かも。
故スティーブ・ジョブズが愛用したセイコー「シャリオ」が再び限定販売
ナノ・ユニバースは80年代に人気を博し、復刻版を発売したものの即完売となった伝説的なセイコー「シャリオ」のオールホワイトバージョンを限定販売する。
故スティーブ・ジョブズが愛用したセイコー「シャリオ」が再び限定販売
ナノ・ユニバースは80年代に人気を博し、復刻版を発売したものの即完売となった伝説的なセイコー「シャリオ」のオールホワイトバージョンを限定販売する。
スウォッチ、限定20本サンタ ウォッチ「SANTAJOCKS」を発売
スウォッチ グループ ジャパンはサンタ ウォッチ「SANTAJOCKS(サンタジョック)」を11月30日にオンラインショップで発売する。
Nokia、スマートウォッチ「Steel」に新カラーの限定版を追加
Nokiaはスマートウォッチ「Steel」に新カラーとなる「ローズゴールド」と「フルブラック」を追加、限定発売する。
シチズン、光で発電するスマートウォッチ「エコ・ドライブ Bluetooth」新作
シチズン時計は、スマホとつながる光発電エコ・ドライブ搭載「エコ・ドライブ Bluetooth」の新作2モデルを発表した。
セイコー、ガラスの塊から生まれた光のオブジェ「ガラスウオッチ」
11月10日、発売を開始した「イッセイ ミヤケ ウオッチ」ブランドの「ガラスウオッチ」をデザインした吉岡徳仁氏に話を聞いた。
シチズン、世界最小で光発電エコ・ドライブ搭載の限定ウオッチ
シチズン時計は、レディースウオッチ「シチズン Kii:」から、限定モデル2種類を発表した。
自分好みにカスタマイズできる腕時計「Swatch X You」
スウォッチ グループ ジャパンは、各パーツを自由に選んで自分好みに作れるカスタマイズウォッチ「Swatch X You」を11月9日から発売する。
レッドブル・エアレース世界一、室屋義秀パイロットに聞く最大負荷10Gの世界
「空のF-1」とも言われる、曲技飛行用の単発プロペラ機を使ったレース「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ」。アジア人初となる2017年、年間総合優勝をしたエアロバティック・パイロット室屋義秀氏に話を聞いた。
夏のボーナスで買いたい新作腕時計特集(目次)
スマホと連携するスマートウォッチが注目を集めるなか、腕時計そのものの存在価値も見直されている。この特集では、夏のボーナスで狙いたい「話題のスマートウォッチ」や「買いの新作機械式腕時計」を紹介!