櫻坂46守屋麗奈が『ラヴィット!』に出演 8~9月の「ラヴィット!ファミリー」木曜担当に

櫻坂46の守屋麗奈が、麒麟・川島明と田村真子TBSアナウンサーがMCを務める『ラヴィット!』(TBS系 毎週(月)~(金)前8・00~9・55)に、8~9月の“ラヴィット!ファミリー”木曜担当として出演することが決定。8月12日(木)の放送から登場する。

櫻坂46・守屋麗奈

 

守屋は櫻坂46の2作目シングル「BAN」の歌唱メンバーに選ばれ、“王道アイドル”として人気急上昇中。日向坂46の加藤史帆、高本彩花、松田好花に続いて、坂道グループからは4人目の“ラヴィット!ファミリー”となる。

 

守屋が帯番組にレギュラー出演するのは今回が初めて。MCの川島と田村アナウンサー、さらに木曜レギュラーの石田明(NON STYLE)、ギャル曽根、ニューヨーク(嶋佐和也・屋敷裕政)とどのような掛け合いを見せるのか注目だ。

 

『ラヴィット!』

TBS系

毎週(月)~(金)前8・00~9・55

 

©TBS

フィロソフィーのダンス・十束おとはの「家族」で「毎日磨いて語りかける」自作PCへの深すぎる愛!

「オフの日は1日12時間くらいパソコンの前に座っています。一度ゲームを始めると、ごはんを食べることも忘れちゃうんですよね」そう語るのはゲームが好きすぎて、自作PCの沼にハマってしまった十束おとはさん(フィロソフィーのダンス)。アイドルであると同時にガジェット女子でもある「おとはす」の特異なこだわりとは? 自分でパソコンを組むことのメリットと生活の変化について前のめりで語ってくれた。

(撮影・構成:丸山剛史/執筆:小野田衛)

 

■十束おとは(とつか・おとは)◎8月9日、神奈川県生まれ。2015年に結成されたアイドルグループ「フィロソフィーのダンス」のメンバー。趣味はコスプレとゲームで、4代目ファミ通ゲーマーズエンジェルに就任するほどのガチ勢。グループ自体もアーバンでファンキーなサウンドで人気急上昇している

 

2ちゃんねるにも書き込むデジタルネイティブ世代

──自作PC女子のトップランナーとして名高い十束さんですが、まずは今までのパソコン遍歴からお伺いします。最初に触ったマシンが何だったかは覚えています?

 

十束 う~ん、機種名まではわからないなぁ。でも、小さいころから家にはパソコンが置いてあったのは確かです。デジタル・ネイティブ世代って言うんですかね。小学校でもパソコンの授業があったし、インターネットを使ってよく調べものをしていました。なので最初は「パソコン=何かを調べるときに使う機械」という認識。ところが、中学に入ったくらいから私がオタクになったんですよ。

 

──そこでパソコンとの向き合い方が変わった?

 

十束 そう思います。思春期のとき、2ちゃんねる(現・5ちゃんねる)やニコニコ動画を見るようになったんです。それからは家に帰ったら速攻でパソコンの前にへばりつくような生活になりまして(笑)。すべてが新鮮だったし、自分がスレに参加できるということも楽しくて……。

 

──えっ、書き込んでもいたんですか!?

 

十束 はい、たまに(笑)。でも、当時は自分の好きなアニメ作品を熱く語り合える場所があることが貴重だったんですよ。「ここには自分の仲間がいる!」と感激しました。私は学校で友達があまりできなかったんですけど、2ちゃんのスレだったら馴染むことができましたし。今思うとだけど、2ちゃんもまだ牧歌的ではあったと思うんですよね。少なくても私が見ていた板に関しては。

 

──たしかに昔は2ちゃんねるに限らずBBS文化が花盛りでしたよね。

 

十束 そうですね。思春期にオタクになったことによって、パソコンは「会ったことがない人とも繋がることができる魔法の機械だ」と思うようになりました。実際、掲示板がきっかけで好きなアニメのイベントへ一緒に行ってくれるお姉さんと知り合えたりもしたんです。私がネットに救われていたことは親もきちんと理解してくれていて、携帯だけではなくPCも買ってくれました。あのときに怒らず見守ってくれた親には今でも感謝しています。

 

──そのころからPCゲームもガッツリと?

 

十束 いや、中高のころはまだでしたね。というのも、当時はまだPCゲームがそこまでメジャーな存在ではなかったんですよ。私は「メイプルストーリー」しか触っていませんでした。特に高いスペックが必要なゲームではなかったので、毎日パソコンは使っていたけど、性能にも特にこだわりはなかったんです。転機となったのは大学受験のタイミングで、ゲームセンターで格闘ゲームに出会ったことだと思います。「他の人とゲームで対戦する」という楽しさにそこで目覚めました。パソコンのオンラインゲームに傾倒していったのは、その流れの延長線上ということになります。

 

──時代的にもゲームの消費のされ方が変わりつつありました。

 

十束 そうですね。「eスポーツ」という言葉とともに、様々なオンラインゲームが世に出てくるようになりました。そしてPCゲームを本格的に遊ぶために高いスペックのマシンが欲しくなり、いろいろ試行錯誤しているうちに今の私になっちゃった……という感じです(笑)。

 

 

自作機は家族も同然

──ゲームが好きなのはわかるんですけど、家庭用ゲーム機では満足できなかったんですか? ゲームのためだけに高いPCを買うのって躊躇しそうなものですが。

 

十束 単純に当時はPCでしかできないゲームに面白そうな作品が多かったんですよ。私は「PUBG」がPCゲームのきっかけで、その後、「LoL(リーグ・オブ・レジェンド)」にハマっていくんですけど、あのころはまだ「PUBG Mobile」もリリースされていなかったので遊ぶにはPCを買うしかなかったんです。

 

──LoLだったら、さほど高いスペックは要求されないのでは?

 

十束 一般的にはそう言われています。でもやっぱりスペックがある程度高い方が快適にプレイできるんです。当時の私は、どんなゲームでも快適にできるPCが欲しくて「だったら自分で作るか」という発想になりました。

 

──そこがすごいですよね、ゲームのためなら妥協しない姿勢が。高価なパソコンを購入するのではなく、なぜ自作にこだわったんですか?

 

十束 お店で買ってきたパソコンだと、壊れたときは修理に出さないといけませんよね。その間、パソコンに触れなくなる時間ができるのが嫌だったんです。休んでいる間にゲームの腕が落ちてしまいそうで……(笑)。自分で組み立てたパソコンだったら自分で修理もできるだろうから、そのあたりのストレスも感じないで済むかと思ったんです。何も知らない状態で作り始めたから苦労もありましたが、今思うとその苦労も楽しかったな。

 

──最初はどのへんで苦労しました?

 

十束 そもそもパソコンの基本的な構造を理解していないと、何を買っていいのかもわからないんです。よく焼肉屋さんに、牛のイラストで「ハラミ」「レバー」「タン」など部位の解説が書かれているやつがあるじゃないですか。ああいう感じで「マザーボード」「CPU」「ファン」などそれぞれの役割を知っておく必要があるんです。店員さんに尋ねようにも、名称を知らないと質問すらできないですし。

 

──たしかにそうかもしれない。自作PCに興味があっても、「何から始めればいいのかがわからない」という人は多いはずです。

 

十束 PCパーツが家に届いても、何をどう組めばいいか最初はまったくわからなかったですね。メモリを挿すときに失敗して、メモリを壊してしまったこともありました。途方に暮れかけていたんですけど、Twitterで「こうすればいいんだよ」とファンのみんながアドバイスをくれまして、なんとか最後まで完成させることができました。

 

──ズバリ、自分でPCを作ることのメリットは?

 

十束 一番は愛着が湧くということ。もう本当に家族と同じですよ。PCは家族の一員です。あとはコスパの面。PCの構造を把握できていれば、どこかの調子が悪かったときも、その該当箇所だけを自分で修理すればいいということになるんです。つまり、全体を買い替えなくて済むんですね。日割り計算したら、自作PCはとてもお得だと思いますよ。

 

──そこは非常に重要なポイントです。

 

十束 自分でPCを組んでから4年が経ちますが、その間はメモリを増設したくらいで、他は何もいじっていないんです。3年から5年くらいでPCを買い替える方が多いと思うのですが、私のPCはまだまだ全然元気です。処理能力もまったく問題ないです。

 

──使用頻度や使用目的によるのかもしれませんが、パソコンって購入してから3年くらい経つと処理が重くなる気がするんですよね。

 

十束 今のところ、そういった問題は一切ないです。私の場合はゲームが主な使用目的なので、処理スピードが遅くて画面がカクカクするようでは勝負にならないんですよ。なので組むときは『ドスパラ』さん(秋葉原に本店があるカスタマイズ系パソコン専門ショップ)で店員さんに相談しました。「私は、こういうゲームがやりたい。そのためには、このくらいのスペックが必要だと思うのですがお薦めのパーツはありますか?」といった感じで。結果、トータル20万円くらいで組むことができました。

 

──それと同じスペックのPCを市販品で買う場合、どれくらい値段がするんですか?

 

十束 まったく同じ商品はこの世に存在しないので、そこは何とも言えない部分ではあります。しかしハイスペックなゲーミングPCということで考えてみると、通常のPCよりだいぶ値がが張ってしまうので、やっぱり自作のほうがお得なのかなと思っています。

 

──ゲーミング用のPCは40万円とかザラにしますからね。ただ一方で、パソコンはネットを見ることとワードやエクセルだけ動かせれば十分という考えの人もいるはずです。

 

十束 もちろんその考え方はまったく否定しません。しかし、せっかくPCがあるならいろいろできたほうが便利かなと思います。たとえば私の場合はゲームに特化したPCを組みましたが、最近は動画編集する機会もあり、そこでもかなり役立っています。動画や画像、それに音源などを扱うとなると、ある程度のスペックがあるほうが快適にお仕事できるので昔の自分に感謝です。

 

──なるほど。パソコンは毎日のように使う人も多いでしょうから、ストレスなく動かせるメリットは大きいかもしれませんね。

 

十束 とはいえ使用目的によって構成が変わってくるので、ある程度ネットなどで知識を入れたら店員さんに相談することをお薦めします。店員さんはその道のプロじゃないですか。説明もすごくわかりやすいし、とても親身に相談に乗ってくれて、私もだいぶ助けていただきました。「パソコンを作るなんてすごいね」って言われることも多いですが、自分1人だけでは不可能だったと思います。店員さんのサポートがなかったら厳しいですよね。

 

 

自作機には毎日磨いて、話しかけている

──実際に店に出向くことが求められるとしたら、自作PCは地方組には障壁が高い?

 

十束 いや、そんなこともないですよ。今はリモートアクセスを使って教えてくれるサービスや、パーツさえ選べばお店側が組み立てて発送してくれるところもあります。自作PCを取り巻く環境は年々よくなっていると感じますね。PCに関する知識がさほどなくても、そのようなサービスを活用すれば問題なく組めると思いますよ。

 

──自作PCのカジュアル化が進んでいるわけですね。

 

十束 特にコロナ禍に入ってからは、在宅勤務やリモートで会議する機会が多くなっていると思います。仕事の効率を上げるために、PCや周辺機器の性能にこだわる方が増えていると聞きました。それに加えてSNSの「映え」文化がキラキラ光る自作PCを後押ししている部分もあるのかなと思うので、今はガジェット業界全体が盛り上がっているいい時期では、と思っています。

 

──先ほど「PCは家族と同じ」とおっしゃっていましたが、自作したPCに名前はつけないんですか?

 

十束 名前をつけてしまったら、壊れたときに本当に悲しくなってしまいそうで……。なにしろ毎日磨いてあげていますし、気づいたら話しかけているレベルですから(笑)。

 

──Twitterの固定ツイートにあるマシンが、その自作した可愛い子ですか?

 

十束 いや、あれは「初号機ちゃん」とは別の「アイドルちゃん」です。この呼び方は名前ではなくて暫定上のものですが(笑)。あの子は「世界一可愛いパソコンを作ろう!」というコンセプトのもと、『ドスパラ』さんとコラボして完成させたんです。このデスクトップ2台が現在の私の所有PCということになります。

↑初号機ちゃん

 

↑アイドルちゃん

 

──「可愛くデコレーションする」というのは女性ならではの視点かもしれませんね。

 

十束 女性というよりは、ゲーマーとしての血じゃないかな。ゲーマーって光らせることがとにかく大好きなイメージがあります。ゲーセンで光る筐体の雰囲気を家でも求めちゃうんでしょうね。

 

──思想的にはデコトラと近いんですかね。

 

十束 否定はしません(笑)。ヤン車にも近いものは感じますね。私もアイドルちゃんだけじゃなく、初号機ちゃんもキラキラ光らせていますし。最初はPC本体の四隅をLEDで光らせていたんですけど、これじゃ地味だなと途中で反省して、ファンやメモリも光らせるようになりました。

 

──十束さんの自作PCライフにおいて、今後のビジョンはありますか?

 

十束 ゆくゆくはゲーミング部屋を作りたいと考えているんですよ。そのときは部屋全体をピカピカ光らせたいんです。家でも楽しいゲーセン気分を味わえたら最高ですよね。より良い環境でゲームをやるためには、PCだけでなく部屋全体も整えたいなという発想に行きついてしまいました。どうせならQOL(クオリティ・オブ・ライフ)爆上がりの中でプレイしたいですから。

 

──そこまで行くと、もはやパソコンだけの話じゃなくなってきますね。

 

十束 パソコンに絞って言うなら、ノートパソコンも作ってみたいですね。というのも私が熱心に自作PCの素晴らしさを説いていると、「でも持ち運びできないんでしょ?」って言われることがすごく多くて。それが悔しいんです(笑)。あまりやっている方を見たことがないのですがいつかは挑戦してみたいです!

 

十束おとはのPCスペック

【CPU】Core i7 7700K BOX

【CPUファン】SCBYK-1000I(白虎)

【マザーボード】Z270 Extreme4(ASRock)

【グラフィックボード】GTX1070-O8G(Palit)

【SSD】Ultimate SU800 512GB(ADATA)

【メモリ】Premier DDR4 8GB×2(ADATA)

【光学ドライブ】DRW-24D5MT(ASUS)

【電源】ERX650AWT(ENERMAX)

【ケース】FOCUS G(fractaLdesign)
〜組み立てるときは店員さんに相談しながらパーツを決めていったから、基本的な部分は私のこだわりというよりもアドバイスに従った結果なんです。その道のプロが選んだだけあって、使い勝手は申し分ないですね。パーツとパーツの相性とかもあるので、店員さんに相談するに越したことはないですよ。

【LEDライト】RGB350
〜最初は本体のケースを光らせるだけでしたが、気づいたらどんどんエスカレートしていきましたね。やっぱりゲーマーはキラキラ光らせることに異常なこだわりがあるので(笑)。

【モニター】XL2411(BenQ)
〜モニターは複数ではなく1台だけ接続しています。カーブがついているタイプのモニターを試したこともあるんですけど、結局、この平面タイプのモニターが自分には合っていましたね。

【キーボード】G913-TKL-LNBK(Logicool)

飛行機でも使われるアルミ素材なので、とにかく頑丈で壊れないんです。キーボードで一番大事なのは軸(押し心地)だと思うんですよ。ゲームのパフォーマンスに大きく影響してきますからね。個人的には浅くて軽いタッチのキーボードが好きで、このG913にたどり着きました。もちろんこのキーボードもキラキラ光ります。光り方は何十種類もあるから、気分が上がりますよね。

【ヘッドフォン】RZ04-02980100-R3M1(Razer)

ご覧の通り、可愛い猫耳デザインが最大の特徴になっています。メーカーが出している専用のアプリをインストールすると、光る色を自分の好きなものに変えることができるんです。ゲームの世界観に合わせたカラーにすることも可能だから、テンションが自然に上がってきますよね。そもそもゲーマーにとってヘッドフォンというのは非常に重要。こだわっておきたいポイントではあるんです。敵の位置を正確に把握するためには、スピーカーだと厳しいですから。

【ウェブカメラ】C922n(Logicool)

私は配信するときのためにこれを買ったんですけど、フィロソフィーのダンス動画班のスタッフさんも同じものを使っていたんですよね。つまりプロの目から見ても信用できる商品ということだと思います。スタッフさんとリモートで打ち合わせするときも「おとはすは画像も綺麗だし、声も聞き取りやすいよね」って褒められることが多いんです。コロナ禍でリモート会議も増えているでしょうから、社会人の方にもお薦めです。

【マウス】Logicool「G502」

すでに3年くらい使っていますかね。「マウスなんて何を使っても同じ」と考えている人は多いんですけど、ゲーマーにとっては勝負の分かれ道になる部分。指の長さや手のカーブは人によって違うわけだから、ちゃんと自分に合ったものを探すべきなんですよね。クリックするときの感触やスライドするときの滑らかさも商品ごとに癖があるので、購入前にお店で触ったほうがいいんじゃないかな。ゲームのときはマウスのサイドボタンもよく使うのですが、G502はサイドボタンがたくさん備わっているのもポイント高いです。

 

内田理央、性依存系女子を続投「こんな人たちもいるし、私もまぁいっかと思ってもらえたら」『来世ではちゃんとします2』

2020年1月期に放送され、恋愛と性をこじらせたイマドキ男女を描いた過激なストーリーで人気を博したドラマParavi『来世ではちゃんとします』の続編が8月11日(水)よりスタート。体当たりの熱演も話題の主演の内田理央さんに、前作の反響や、セフレが5人いる主人公・桃江を演じる上で意識したこと、さらに過激にそして切なさも増したという今作の見どころを聞きました。

 

◆いよいよ続編がスタートします。

前作の撮影時、“もしかしたらこれは続編もあるかも”と思っていたんです。でも、まさか本当にこんなに早く叶うとは思っていなかったので、すごくうれしかったです。

 

◆前作の反響がすごく大きかったですね。

そうなんです。昨年地上波で放送していた時はそこまで実感がなかったのですが、Paraviの加入数がかなり増えたそうで。“来世ちゃん現象”と呼ばれるぐらいの快挙だったと聞いてうれしかったです。あとは自粛期間中にサブスクで見てくださる方が多かったようで、今でも感想が届くんです。自分が思っている以上にたくさんの方に見ていただいたんだなと、本当にうれしい限りですね。

 

◆印象に残っている反響は?

ストーリー的に若干過激な表現があるので、男性目線になりがちかなと思っていたんです。でも、20、30代の女性の方が多く見てくださっていたというのを聞き、いろいろな層にしっかり届いているんだなと思いました。あとは、桃ちゃんのぶりっ子すぎない、でも少し抜けていてパーソナルスペースがガバガバ…というキャラクターに注目していただくことが多くて。私なりに繊細に役を作ったので、それが伝わったのもうれしかったです。

 

◆確かに過激なストーリー設定にもかかわらず、女性の視聴者が多かったというのはうれしいですね。

この作品を実写化するにあたり絶対気をつけたいと思っていたのが、女性が見ても下品だと思わないようなものにすることでした。それは監督の三木(康一郎)さんやプロデューサーの祖父江(里奈)さんとたくさん相談して、全編を通して意識している部分です。桃ちゃんにはセフレが5人いるという一見過激なキャラクター設定がありますが、とっても優しくて見ている人に嫌な思いをさせない女の子です。人に愛されるキャラクターにしたいということもすごく大切にしました。

 

◆あらためてこのドラマはどんな作品だと思いますか?

実はすごくほっこりしていて、ロマンチックで優しい作品だと思います。『来世ちゃん』に出てくるキャラクターって、みんなそれぞれいろんな悩みや癖を抱えていて。でもそれが愛らしく描かれていて、人の個性を否定しない世界観だと思います。「来世ではちゃんとしよう」と最後には前向きになれるところがこの作品のすてきなところだと思うので、見てくださる方々には「こんな人たちもいるし、私もまぁいっか」と前向きになってもらえたらなと思います。

 

◆既に撮影もかなり進んでいるとのことですが、続編となる今回の撮影初日はどんな思いで臨みましたか?

なぜかすごく緊張しちゃいました(笑)。前作の時に私が桃ちゃんのキャラクターを結構繊細に作っていたので、久しぶりの現場で桃ちゃんの声のトーンやしゃべり方、語尾がうまくチューニングできなくて。何度も何度も前作を見返して、桃ちゃんがどんな感じだったかを思い出す…というのが大変でした。

 

◆共演者の方々と久しぶりに会ってみてどうでしたか?

初めはみんなも緊張していて、少しよそよそしく「あ~久しぶり~!」みたいな感じだったんですけど、半日たったら元に戻っていました(笑)。みんな待合室では自分の家にいるかのようにリラックスしていますし、監督も含めてみんなでおしゃべりしたりしています。

 

◆現場ではどんな話をされることが多いですか?

いつも女子会みたいな雰囲気です(笑)。桃ちゃんが働く「スタジオデルタ」にいる男性陣も、わりとフェミニンというか。みんな一緒になってキャーキャー言っています(笑)。セフレのAくん役の塩野瑛久さんが現場にいらっしゃった時は、男性陣が「カッコいい~」「写真撮ってください!」とか言っていて面白かったです(笑)。

 

◆スタジオデルタで働く人々はそれぞれ魅力的ですが、内田さんが特に共感できるキャラクターは?

梅ちゃん(太田莉菜)かな。梅ちゃんの、ちょっと腐女子でオタクなところはすごく共感できます。あと人の恋愛を冷静に分析しているところは、私に似ている部分かなと思います。

 

◆逆に共感できないキャラクターは?

林君(後藤剛範)! 処女しか愛せないという独特の癖を持っているんですけど、それはちょっと理解できないです(笑)。

 

◆檜山(飛永翼)はどうですか?

檜山君は風俗に通っていて、本命の風俗嬢の心ちゃん(中川知香)に貢いでいるんですけど。「檜山君、頑張れ!」と思う一方、心ちゃんは檜山君のことをお客さんとしか見ていないことも知っているので、見ていて何だか複雑です(笑)。

 

◆松田(小関裕太)は?

セフレが何人もいて女癖が悪いところは嫌ですけど(笑)、でも松田君の気遣いができるところはすごくすてきだなと思います。女の子が一番欲しい言葉をサラッと言える男性なのは、ちょっと理想だったりしますね。

 

◆1話では、ついに結婚に焦りを感じた桃江が婚活パーティーに参加します。撮影を通して、内田さんはどんなことを感じましたか?

擬似的にですが初めて婚活をさせてもらって、すごく難しいなと感じました。何かを妥協しなければならないし、自分の全ての理想に合う人にはなかなか出会えないだろうなと1話を撮りながら感じました。あと婚活パーティーって、逆に男性側も自分のことを見定めてくるじゃないですか。それってすごくドキドキするし、オーディションを受けているような感覚になりますね。

 

◆もし内田さんが婚活をするなら、相手に求める条件は?

ギャンブルをしない人で、家事をまめにする人! 私自身、家事はあまり得意ではないので、一緒に協力してやりたいです。お任せされたら、家が崩壊するかもしれないです(笑)。

 

◆シーズン2では、桃江と松田の関係性に変化が生じたり、内容的にもさらに過激でさらに切なくなっていると聞きました。最後に見どころを教えてください。

今回は、キャラクター全員をピックアップして深掘りするようなストーリーになっています。シーズン1から見てくださっている方は、『来世ちゃん』のキャラクターたちにもっと人間味を感じ、もっと愛着が湧くのではないかと思います。でもシーズン2からでも楽しめるストーリーになっているので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

PROFILE

内田理央
●うちだ・りお…1991年9月27日生まれ。東京都出身。O型。最近の出演作に『レンアイ漫画家』『明治開化 新十郎探偵帖』『いってきます!~岐阜・飛騨 古川やんちゃ物語~』『はぐれ刑事三世』、映画「仮面病棟」「リカ 自称28歳の純愛モンスター」、舞台「物語なき、この世界。」など。

 

番組情報

ドラマParavi『来世ではちゃんとします2』
2021年8月11日(水)スタート
テレビ東京系 毎週(水)深0・40~
動画配信サービス「Paravi」にて2021年8月4日(水)後9・00より毎話独占先行配信中

出演:内田理央、太田莉菜、小関裕太、後藤剛範、飛永翼、小島藤子、ゆうたろう、中川知香、浦まゆ、塩野瑛久、平田雄也、野村尚平、富田健太郎、おばたのお兄さんほか

©「来世ではちゃんとします2」製作委員会

●photo/中田智章 text/山村千晴 hair&make/midori styling/ゴトウカナエ

のん「この舞台を通して、宮藤さんに“成長しているな”“やっぱりすごい役者だな”って思われたいです!」舞台大パルコ人④「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」

2044年の渋谷、2022年の渋谷、2033年の池袋を舞台に暴れまくった“大パルコ人”シリーズ の第4弾「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」にのんさんが出演! 作・演出を手掛けるのはもちろんシリーズの生みの親、宮藤官九郎。『あまちゃん』以来のタッグとなる今作に、のんさん自身も「特別な舞台になりそうです」と大きな期待を寄せる。本番を前に、その思いをたっぷりと語っていただきました。

 

◆最初に、今作の出演オファーがあった時の気持ちをお聞かせください。

“やったー!!”という感じでした(笑)。宮藤さんとはNHK連続テレビ小説『あまちゃん』でご一緒し、打ち上げでのあいさつの時、宮藤さんが「次は50歳になったころに、泉ピン子さんと橋田壽賀子さんみたいな関係性でまたお仕事ができたらいいなと思ってます」とおっしゃっていたんです(笑)。その記憶がずっとあったので、私としては“思ったよりも早く一緒にお仕事ができてうれしい!”という思いがありました。

 

◆また、今回の「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は大パルコ人シリーズの第4弾です。どのような印象をお持ちですか?

過去の3作品はどれも人気ですし、私も大好きでした。お芝居と音楽が融合された舞台で、音楽が毎回すごくカッコいいんです。それに、物語の中に壮大なテーマが盛り込まれていて、思いっ切り笑えるシーンもあれば、ふいにグッと心をつかまれる場面もあって。今回そこに参加できると思うと、ワクワクの気持ちでいっぱいです。

 

◆出演にあたって、宮藤さんと何かお話はされたのでしょうか?

最初に、まだコロナ禍になる前にお会いして、いろいろとお話をさせていただきました。その時、「大丈夫ですか?」と聞かれたんです(笑)。その時点で、大パルコ人の最新作ということは決まっていたのですが、プロットもまだできていなくて。それでも、私から「お願いします!」とお答えしたのを覚えていますね。

 

◆その「大丈夫ですか?」というのはどういう意味だったんですか?

いや、分からなかったです(笑)。私も “何に対しての大丈夫なんだろう?”と思っていて(笑)。でもプロットを頂いた時に、“あ、こういう心配だったんだな”と理解しました。

 

◆と、言いますと?

まず、タイトルからしてびっくりしたんです。サブタイトルにある「(ただし屁が出ます)」も、最初は仮題なのかな…と思っていたら、それが正式なタイトルで(笑)。物語の内容も、これまで大パルコ人シリーズを拝見していたとはいえ、全く予想できない展開ばかりで。(村上)虹郎さんのキャラクターも、私が演じるキャラクターも、どれも驚くようなことばかりでしたが、でもそれ以上に楽しそうだなと思いました。

 

◆今回演じるのはテレパシーが使えるNONという少女です。現時点でどのような役にしていきたいと考えていますか?

宮藤さんが書かれる本は、台本の段階でキャラクターがすごく面白くて、後は役者がいかにそれを体現できるかどうかにかかってくると思うんですね。今回演じるNONに関しては大きなエネルギーに満ちた役だと思いますので、自由な生命力を舞台上で見せられるように頑張りたいなと思っています。また、稽古の初日にみんなで読み合わせをしたのですが、共演者の方々がすごすぎて。ずっと笑いっぱなしでしたので、何とかついていかなきゃ! という思いでいっぱいです。

 

◆確かに共演者は豪華で個性的な方ばかりですね。

そうなんです。伊勢志摩さんとは『あまちゃん』でも共演させていただきましたが、私の初舞台だった『私の恋人』にも片桐はいりさんと一緒に見に来てくださったりして。しかも、『私の恋人』では男の役だったのですが、お2人とも初舞台は男性役だったそうで、「同じ側の仲間みたいに感じた」と言ってくださったんです。それがすごくうれしくて。それに、私自身も伊勢さんのお芝居の大ファンなので、またご一緒できるのが本当に楽しみです。荒川(良々)さんとも久々の共演になりますが、あの独特なせりふ回しや間の取り方は唯一無二の存在ですよね。三宅弘城さんもそうですが、近くにいてお芝居をするのがすごく楽しいので、ぜいたくな時間をたっぷり味わいたいと思っています。

 

◆村上虹郎さんとは初共演ですね。

はい。勝手なイメージですが、鋭い存在感のある方という印象があります。稽古場でも才能の塊のようなオーラを発していて。すごくうらやましいです。また、藤井隆さんとも初めましてですが、以前から藤井さんが歌われている楽曲が大好きで。前に、清水ミチコさんのコンサートに伺った時、ゲストで登場した藤井さんが歌った曲にすごく感動して、帰り道で踊りながら歌って帰った思い出があるぐらいなんです(笑)。今回の舞台でも藤井さんが歌うシーンがありますので、それもすごく楽しみですね。

 

◆また、今回は役者としての宮藤さんとも同じステージに立つことになりますね。

何だか変な感じがしますね(笑)。『あまちゃん』の時は、時々あいさつをさせていただくぐらいで、ずっと遠い存在だったんです。ですから、同じ稽古場でせりふをしゃべっている宮藤さんを見ると不思議な感覚になります。もちろん、俳優として出演されている舞台や映像作品を拝見しているので、決して珍しい光景ではないんです。でも、最初に読み合わせをしたときは、“宮藤さんがせりふをしゃべってる!?”っていう気持ちになりました(笑)。

 

◆(笑)。では、のんさんが感じる宮藤さんの作品の魅力とは?

今回の台本を読んだ時にも感じたのですが、小学生がそのまま大人になったような才能をお持ちだなと思いました。小学生のころって、誰もが面白く、柔らかい発想力を持っていて、みんな天才だと思うんです。そうした感性をずっと持ち続けている方ですし、そこがものすごくすてきで憧れます。それに、宮藤さんが書かれるお話には登場人物たちの悪い一面や恥ずかしいところがストレートに描かれていて、それなのに不思議と気持ちよさや愛おしさを感じるんですね。今回のNONという役も、超能力を使おうとすると変な顔になるという笑える要素を付け加えているところが宮藤さん節なのかなと感じますし(笑)、そうしたバカバカしさがありつつも、突然心臓に突き刺さってくるすてきなせりふも散りばめられているんです。しかも、そうやって大笑いをして油断している時に、ふいに鋭く刺さってくるから、より素直な気持ちで宮藤さんのメッセージを受け止めることができる。そうしたところも宮藤さんの作品の魅力であり、大好きなところですね。

 

◆また、のんさんにとって舞台の面白さとはどんなところでしょう?

「私の恋人」で初めてステージに立って感じたのは、やはりライブであることの楽しさでした。目の前にいるお客さんからすぐに反応が返ってきますし、お客さんを含め、劇場にいる全員で1つの空間を作り出しているという感じがして、すごく気持ちよかったんです。また、稽古で1か月かけて役を作っていくのも、とても勉強になりました。最初は時間をかけてキャラクターを形にしていくことにすごく手こずったんです。本番が始まってからも手こずることがありましたが、ある瞬間に“こういうことか!”と腑に落ちる時があって。回を重ねるごとにその頻度が多くなっていったので、そうやって作品や役とずっと向き合うことの面白さを感じられるのも舞台の魅力ですね。

 

◆宮藤さんに直接演出をつけてもらいながら役を作り上げていく今回も楽しみですね。

はい! “以前よりは成長しているな”と思われたいですね(笑)。それに、いつもだと“こんな自分を見せていきたい”と考えるほうではないのですが、それでも宮藤さんには、“やっぱりすごい役者だな”って思われたいなという気持ちもあります。あとは…ギターを弾くシーンも用意してくださったので、そこがうまくできたら褒めてほしいなって思います(笑)。

 

PROFILE

のん

●1993年生まれ、兵庫県出身。2016年公開劇場アニメ『この世界の片隅に』にて主人公すずさんの声を務める(第38回ヨコハマ映画祭「審査員特別賞」受賞)。2017年自身のレーベル「KAIWA(RE)CORD」を発足。2018年展覧会『‘のん’ひとり展‐女の子は牙をむく‐』を開催するなど、“創作あーちすと”としても活躍。2020年映画「星屑の町」、「8日で死んだ怪獣の12日の物語─劇場版─」、「私をくいとめて」(日本映画批評家大賞「主演女優賞」受賞)などに出演。自身が監督・脚本・主演を務める映画「Ribbon」は2022年に公開予定。オンラインライブ『のん おうちで観るライブ』を積極的に開催中。

 

作品情報

舞台大パルコ人④「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」

2021年8月9日(月)~8月31日(火)東京・PARCO劇場
2021年9月4日(土)~9月12日(日)大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール
2021年9月15日(水)~9月17日(金)仙台・電力ホール

東京公演ライブ配信:8月18日(水)18・00~
チケットなど詳細はhttps://stage.parco.jp/program/majirock/

 

(STAFF&CAST)
作・演出:宮藤官九郎
音楽:上原子友康(怒髪天)
出演:のん、村上虹郎、三宅弘城、荒川良々、伊勢志摩、少路勇介、よーかいくん、YOUNG DAIS、宮藤官九郎、藤井隆

 

(STORY)
11年前の戦争(「R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~」)で一度崩壊した渋谷。復興は遅々として進まず、若者たちは労働意欲をなくし、街は廃虚と化していた。そんな渋谷に1人の少女が姿を現す。NONと名乗る彼女(のん)はテレパシーの持ち主だったが、能力を使うとなぜかダミ声になるという弊害があった。また、彼女が出会うにじろー(村上)もまた予知能力を持っていたものの、その力を使うには必ず屁を出さないといけないという悩みを抱えていた…。

●photo/干川 修 text/倉田モトキ hair&make/菅野史絵 styling/町野泉美

宮崎美子の歌手デビュー40周年記念アルバム詳細発表 デビュー曲から自身作詞の新曲まで【収録曲一覧】

宮崎美子

宮崎美子が歌手デビュー40周年を記念して、9月29日(水)に発売するアルバム「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」の詳細が発表された。

 

昨年は、篠山紀信が撮り下ろした『宮崎美子デビュー40周年記念カレンダー&フォトブック』を発売。これまで自身の写真集やカレンダーを一切出さなかった宮崎が、デビュー40年を迎えて水着グラビア撮影にチャレンジしたことで、大きな話題を呼んだ。

 

今回リリースする「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」は、CD2枚組の通常盤と豪華特典付きの生産限定盤で発売。デビューシングル「NO RETURN」や、松任谷由実、渡辺真知子、矢野顕子、坂本龍一、吉田拓郎、鈴木慶一、南佳孝らが楽曲提供を行った1stアルバム「メロウ」などが、最新のデジタル・リマスター音源で収録される。

 

デラックス・エディション(生産限定盤)には、スペシャルCD&DVDとブックレットが付属。スペシャルCDには、宮崎が作詞した新曲「ビオラ」が収録される。タイトルの「ビオラ」には、花の名前と楽器の名前のダブル・ミーニングが込められ、そっと背中を押すような優しい応援歌に。作曲と編曲は、ハンバートハンバートの佐藤良成が担当する。

 

佐藤とのコラボは、宮崎美子YouTubeチャンネルで3月に公開した“宮崎美子が大竹しのぶ先輩の歌をカバーしてみた”で、佐藤が作詞作曲した「きもち」(2017年に発売された大竹しのぶアルバム「ち・ち・ち」に収録)をカバーしたことをきっかけに実現。YouTubeで公開中の「きもち」もこのCDに収められる。

 

さらに、1987年に近田春夫がプロデュースした「だからDESIRE」とカップリングの「タカラ本みりん」も収録。宮崎がラップにチャレンジした異色の楽曲で、当時はEP盤レコードとして発売され、復刻が待ち望まれていた音源が初めてCD化される。

 

この他、限定盤には、宮崎の最新インタビュー(当時のディレクターとの対談)、ディスコグラフィー等を掲載した別冊ブックレットが付属。そして、デビュー40周年を迎えた感謝の気持ちを込めて、ファンへの特別プレゼントとして、直筆サイン入りのフォトカードが封入される。宮崎自身が、1枚ずつ手書きでサインを入れるため、特典は完全限定となる。

 

宮崎美子

宮崎美子「スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス」
2021年9月29日(水)発売予定

生産限定盤(3CD+DVD)
9,900円(税込み)

通常盤(2CD)
3,850円(税込み)

 

Disc1:シングル・コレクション+「メロウ」
01. NO RETURN(作詞:八神純子・阿里そのみ/作曲:八神純子/編曲:船山基紀)※1stシングル
02. Beautiful Dreamer(作詞・作曲・編曲:田中弥生)※2ndシングル
03. わたしの気分はサングリア(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:井上鑑)
04. 今夜はふたり(作詞:宮﨑美子/作曲:田中弥生/編曲:新川博)※3rdシングル
05. 黒髪メイド・イン・Love(作詞:橋本淳/作曲:筒美京平/編曲:戸塚修)
06. 冬の鏡(作詞:竜真知子/作曲:筒美京平/編曲:戸塚修)

<1stアルバム「メロウ」(1stシングルを除く)>
07. 夕闇をひとり(作詞・作曲:松任谷由実/編曲:新川博)
08. Johnny(作詞・作曲・編曲:田中弥生)
09. オルゴールの恋唄(作詞・作曲:渡辺真知子/編曲:船山基紀)
10. 今は平気よ(作詞:矢野顕子/作曲・編曲:坂本龍一)
11. 嫌いですか(作詞:喜多条忠/作曲:吉田拓郎/編曲:鈴木茂)
12. ためらい(作詞・作曲:松任谷由実/編曲:新川博)
13. 明日は痛くない(作詞:糸井重里/作曲・編曲:鈴木慶一)
14. ワイルド・ハネムーン(作詞:来生えつこ/作曲:南佳孝/編曲:後藤次利)

<ボーナス・トラック>
15. NO RETURN(オリジナル・カラオケ)
16. Beautiful Dreamer(オリジナル・カラオケ)
17. わたしの気分はサングリア(オリジナル・カラオケ)
18. 今夜はふたり(オリジナル・カラオケ)
19. 黒髪メイド・イン・Love(オリジナル・カラオケ)
20. 冬の鏡(オリジナル・カラオケ)

 

Disc2:「わたしの気分はサングリア」+「美子」
<2ndアルバム「わたしの気分はサングリア」(2ndシングルを除く)>
01. 愛のアンブレラ(作詞・作曲:大貫妙子/編曲:大村憲司)
02. ペパーミントの風(作詞・作曲:田中弥生/編曲:新川博)
03. はるかなめぐりあい(作詞・作曲:大貫妙子/編曲:清水信之)
04. ハート哀しく(作詞:宮﨑美子/作曲:田中弥生/編曲:新川博)
05. わたしのメモリー(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:井上鑑)
06. 土曜日のパーティ(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:大村憲司)
07. マリコ(作詞・作曲:宮﨑美子/編曲:新川博)
08. ひとりぼっちのビューティフル・デイ(作詞:安井かずみ/作曲:加藤和彦/編曲:大村憲司)

<3rdアルバム「美子」>
09. 長い夜(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:林哲司)
10. 考えさせてDandy(作詞:篠塚満由美/作曲:後藤次利/編曲:新川博)
11. PAPER DOLL(作詞・作曲:谷山浩子/編曲:新川博)
12. 心はCloudy Sky(作詞:竜真知子/作曲・編曲:井上堯之)
13. そんなヒロシに騙されて(作詞・作曲:桑田佳祐/編曲:井上堯之)
14. 琥珀(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:井上堯之)
15. 寒い恋人(作詞:竜真知子/作曲・編曲:林哲司)
16. 私の心はハンバーグ(作詞・作曲:谷山浩子/編曲:新川博)
17. さよならの向う側(作詞:竜真知子/作曲・編曲:井上堯之)
18. ロストラブ357(作詞:篠塚満由美/作曲:後藤次利/編曲:新川博)
19. 私のそばで(作詞:三浦徳子/作曲・編曲:林哲司)

 

■Special CD(限定盤のみ)
34年ぶりの新曲「ビオラ」(作詞:宮崎美子/作曲:佐藤良成)を収録
大竹しのぶ「きもち」(作詞・作曲:佐藤良成)のカバーを収録(新録音)。
近田春夫プロデュース「だからDESIRE」(c/w「タカラ本みりん」1987年6月5日発売)を初CD化。

 

■Special DVD(限定盤のみ)
新曲「ビオラ」レコーディングのメイキング映像を収録。
YouTubeチャンネルで公開中の“歌のカレンダー”(童謡唱歌の歌唱映像)を収録。
1stアルバム「メロウ」他のハイレゾ音源(96kHz/24bit)を収録予定(画面は静止画)。

 

■別冊ブックレット(限定盤のみ)
最新インタビュー(当時のディレクターとの対談)、ディスコグラフィー等を掲載。

 

■スペシャル封入特典(限定盤のみ)
宮崎美子の直筆サイン入りフォトカードを封入(1枚1枚手書きのため完全限定)

 

宮崎美子 オフィシャルウェブサイト:https://www.horipro.co.jp/miyazakiyoshiko/
YouTubeオフィシャルチャンネルよしよし。【宮崎美子ちゃんねる】:https://www.youtube.com/channel/UC_ISATMe0Fcxi-SQp22EK6g
オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/miyazakiyoshiko.official/

橋本梨菜 小麦色の肌と水着跡のギャップに釘付け…!「内容は今回も攻めてます!」

“なにわのブラックダイヤモンド”ことグラビアアイドルの橋本梨菜が、最新イメージDVD『カフェオレ』を7月21日(水)に発売する。それに合わせて、スチール写真と本人コメントが到着した。

 

“日本一黒いグラビアアイドル”として、グラビアやバラエティ番組などで活躍中の彼女。アイドルユニット「sherbet」の一員としても活動するほか、公式YouTube「橋本梨菜の橋本ちゃんねる」も好評だ。

 

今回のDVDでは、南国と太陽の日射しを愛するセクシーガールが、こんがりと焼けた小麦色の肌とメリハリボディを大胆披露。弾ける笑顔と黒光りする美ボディに釘付けとなることは間違いないだろう。

 

なお、今回のタイトルについて本人は「『カフェオレ』はコーヒーと牛乳みたいに、日焼けした肌と日焼けしてない水着跡を表現しています! かわいいタイトルですが、内容は今回も攻めてます!」と宣言しており、ファンならずとも見逃せない。コメント全文は、下記に掲載。

 

橋本梨菜 コメント

今回のDVDのタイトル『カフェオレ』はコーヒーと牛乳みたいに、日焼けした肌と日焼けしてない水着跡を表現しています!「何でカフェオレなの?」ってすごく聞かれるんですが、説明すると「そういうことかー!」ってよく言われます!(笑)
私的にはとってもお気に入りのタイトルです! かわいいタイトルですが、内容は今回も攻めてます! パッケージの表紙の写真も、小さめのレースのワイヤーランジェリーで下乳丸出しです!
ゴールドの三角ビキニは、これぞ橋本梨菜! といった感じで体にはオイルをぬって、テカテカに光ってます! 大人セクシーな最新作なのでぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

商品情報

『カフェオレ』
2021年7月21日(水)発売

メーカー:竹書房
カメラマン:原田武尚

 

WEB

橋本梨菜Twitter:https://twitter.com/rinasketch
橋本梨菜Instagram:https://www.instagram.com/hashimoto_rina_/
橋本梨菜YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC0LVjY1g0QSoA3edqlsqBJA

櫻坂46田村保乃 1st写真集の限定版カバー3種解禁!「色んな表情の私が見てもらえる」

【楽天ブックス版】

櫻坂46・田村保乃の1st写真集『一歩目』(小学館)が、8月17日(火)発売される。それに先駆け、書店限定購入版のカバー3種が解禁された。

 

先日の発売発表から反響を呼んでいる、田村保乃にとって初となる本写真集。すでに解禁された通常版のカバー表紙は、雪の白樺の中、透き通るように見つめる田村の眼差しが神々しく、絵画のようだと話題に。

 

【Loppi・HMV版】

ファンの興奮冷めやらぬ中、書店限定購入版のカバー絵柄が解禁された。今回公開されたのは、楽天ブックス版、Loppi・HMV版、紀伊國屋書店版の3種。初のお披露目となる沖縄編のカットが2種と、北海道編でとても重要になるシーンから1カットが選ばれている。

 

北海道編と沖縄編の表情の違いにも注目だ。沖縄編はとにかく沖縄の地を心の底から楽しみ、晴れやかな表情になっている。いっぽう、北海道編ではどこか秘めた思いを携えた表情になっている。ストーリーの設定にも絡んでくるシーンとのことで、本書への期待がさらに高まるカットと言えるだろう。

 

【紀伊國屋書店版】

 

田村保乃 コメント

撮影場所は北海道と沖縄、日本の最北端と最南端で撮影させて頂きました。
すっごい寒いところと、すっごい温かいところで、色んな表情の私が見てもらえるんじゃないかと思います。
まだ全部は言えないのですが、私のやりたいことを、たくさん詰めこんでもらいました。
こだわった一冊となっていますので、ぜひ皆さんに手にとって頂きたいです。

 

書誌情報

櫻坂46 田村保乃1st写真集『一歩目』
2021年8月17日(火)発売

定価:2,200円(税込)
発売:小学館

写真集公式アカウント:https://twitter.com/honosu1st

撮影/Takeo Dec.

 

犬童美乃梨が褐色に灼けた美ボディで南の島に降臨…!「私の中では100点の作品」

“グラビア界No.1美BODY”を掲げる犬童美乃梨が、最新イメージDVD『褐色の美神、降臨』を7月21日(水)に発売する。それに合わせて、スチール写真と本人コメントが到着した。

 

ジムで鍛えあげた美しいスタイルを武器にグラビアアイドルとして活動するいっぽうで、橋本梨菜、青山ひかる、河路由希子、清瀬汐希とともにアイドルユニット「sherbet」のリーダーとしても活動する彼女。

 

今回のDVDでは南の島で褐色に灼けた、光り輝く筋肉美を惜しげもなく披露。本人も「今回のDVDはかなり身体のラインを仕上げていったので私の中では100点の作品になったかなと思います!」と自信を見せている。

 

また「おすすめは屋上でのダンスシーン。途中で私が活動しているアイドルユニット、sherbetのダンスをしているんですけど、知っている方は見たらぜひ何の曲か当ててほしいです」と見どころも明かした。コメント全文は、下記に掲載。

 

犬童美乃梨 コメント

『褐色の美神、降臨 』今回のDVDはかなり身体のラインを仕上げていったので私の中では100点の作品になったかなと思います! こういう作品を出すのは夢だったのでとてもうれしいです!
おすすめは屋上でのダンスシーン。途中で私が活動しているアイドルユニット、sherbetのダンスをしているんですけど、知っている方は見たらぜひ何の曲か当ててほしいです(笑)。
そしてDVDの中でも#みのトレもやっていて、見ながら一緒にできる内容にもなっています! 皆さんぜひご覧ください!

 

商品情報

DVD『褐色の美神、降臨』
2021年7月21日(水)発売

メーカー:Aircontrol
カメラマン:原田武尚

 

WEB

犬童美乃梨Twitter:https://twitter.com/minorin656
犬童美乃梨Instagram:https://www.instagram.com/minudo/
#みのトレ:https://www.youtube.com/channel/UCOmOqmWUm8e6cM-BhOAU7iw

 

森みはるが今ハマり中の「よもぎ蒸し」をご紹介!「ニジマスのこれ愛してマス」第7回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第7回は、森みはるさんが最近ハマっているという「よもぎ蒸し」をご紹介!

 

こんにちわ! 森みはるです。
先日、26時のマスカレイドの新曲とMVが公開されました!
「ダンデライオンに恋を」ぜひ聞いてみてください!

 

今回は今ハマってる美容…かな(?)をご紹介します!(笑)
「よもぎ蒸し」です!
私は基本的に岩盤浴や酵素浴など、汗をかきに行くことが好きで、よもぎ蒸しにたどり着きました!

 

よもぎ蒸しは、よもぎなどの数十種類の生薬を入れた鍋を座浴用のイスの下で煮立たせ、下半身を中心に皮膚や粘膜から天然の美容成分を吸収する美容法で、元々は韓国で歴史のある民間療法らしいです!

 

詳しいことは置いておいて…(笑)、汗をたくさんかくことで、むくみが取れたりお肌がきれいになったりデトックス効果で代謝が良くなったり、冷え性改善などたくさんのメリットがあるので、スッキリしたい日によく行きます!

 

岩盤浴よりも短い時間で汗がかけることと、酵素浴だと少し匂いがついてしまったり…といろいろあるので私は、今はよもぎ蒸しにハマってます!
気になる方はぜひ調べて行ってみてください!

 

 

森みはる プロフィール

●もり・みはる…1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。A型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。関西出身でキレのあるツッコミを特徴とし、バラエティでも活躍を見せる。アイドルになる前から読モとして活躍しており、美容やファッションについても造詣が深い(美容師免許も保持)。天真爛漫な性格で、女子からも大人気。2021年2月に1st写真集「24」を発売。

公式Twitter:@nijimasu_paru
公式Instagram:@miharu_mori

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single「ダンデライオンに恋を」
2021年6月23日(水)配信

■「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

黒木華&中島裕翔W主演舞台「ウェンディ&ピーターパン」公演ビジュアルが解禁

黒木華、中島裕翔がW主演を務める舞台「ウェンディ&ピーターパン」の公演ビジュアルが解禁された。

ウェンディ&ピーターパン

世界的傑作戯曲「ピーターパン」を、イギリスの若手作家で演出家のエラ・ヒクソンが、新たにウェンディの視点から翻案し、2013年にロイヤル・シェイクスピア・カンパニーが「WENDY&PETER PAN」として上演。

 

2015年にはウエストエンドで再演され、日本では今回が初演。今回が初共演となる黒木と中島がウェンディとピーターパンを演じ、平埜生成、前原滉、富田望生、山崎紘菜、玉置孝匡、石田ひかり、堤真一など若手からベテランまで多彩な顔触れがそろった。

 

公開された公演ビジュアルでは、ネバーランドを彷彿とさせる森の中の不思議な空間をウェンディやピーターらが浮遊し、“非日常的な日常”を描くマジックリアリズムの世界が表現されている。

 

公演情報

DISCOVER WORLD THEATRE vol.11

「ウェンディ&ピーターパン」

2021年8月13日(金)~9月5日(日)

Bunkamuraオーチャードホール(全28回公演)

 

原作:J.M.バリー

翻案:エラ・ヒクソン

翻訳:目黒条

演出:ジョナサン・マンビィ

美術・衣裳デザイン:コリン・リッチモンド

出演:黒木華、中島裕翔(Hey! Say! JUMP)

平埜生成、前原滉、富田望生、山崎紘菜

新名基浩、田中穂先、中西南央、下川恭平、本折最強さとし、井上尚、坂本慶介、保土田寛

宮河愛一郎、原田みのる、乾直樹、近藤彩香、浜田純平、渡辺はるか

玉置孝匡、石田ひかり、堤真一

大原優乃が日めくりカレンダーを限定発売!「あなたの側に、寄り添うカレンダーに」

女優・大原優乃が、昨年に続き2冊目となる日めくりカレンダー「大原優乃 日めくりカレンダー 〜まいにちゆーの。〜」をLoppi・HMV限定で発売する。

 

本商品は、宮古島で撮り下ろされた写真の中から、3月に発売されたスクールカレンダーに収まりきらなかったカットの数々で再構成。水着姿はもちろん、多彩な未公開シーンが登場し、スクールカレンダーとはまた違った自然体な表情が盛りだくさんの一冊となっている。

 

今回も大原自身が、コンセプトや構成に至るまでをセルフプロデュース。1日〜31日までの仕様で毎月楽しめるもので、サブタイトル「まいにちゆーの。」にちなみ、31日分すべての写真に大原による直筆のメッセージが印刷されるとのことだ。

 

発売に際して、大原は「セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたら嬉しいです」と語った。コメント全文は、下記に掲載。

 

大原優乃 コメント

昨年初めて、日めくりカレンダーを作らせていただきましたが、ありがたいことにたくさんの反響を頂き、今年も作らせていただくことになりました。
セルフプロデュースで、構成、デザインに加え、31日分の写真全てに直筆でメッセージを書かせていただきました。
いつも応援してくださる、手に取ってくださるあなたの側に、寄り添うカレンダーになれたらうれしいです。

 

商品情報

「大原優乃日めくりカレンダー 〜まいにちゆーの。〜」
Loppi(ローソン・ミニストップ)・HMV限定販売
商品価格:2,200円+税
受付期間:2021年7月12日(月)前10・00〜
お渡し日:2021年8月31日〜順次お届け

購入ページ:https://www.hmv.co.jp/news/article/2107061036/

 

WEB

大原優乃 公式サイト:https://avex-management.jp/artists/talent/OHRYN
大原優乃 公式Twitter:https://twitter.com/yuno__official
大原優乃 公式Instagram:https://www.instagram.com/yuno_ohara/

町田啓太&橋本マナミがドラマで「暗号資産」を徹底解明『21世紀の複雑社会を超定義』

情報エンターテインメント番組『21世紀の複雑社会を超定義』(NHK総合)が7月19日(月)に放送されることが決定。町田啓太と橋本マナミが出演することも発表された。

この番組は、とても気になるけれど複雑な社会事象を、一人語りのプレゼンドラマとCGなどを駆使した斬新な映像表現で誰もが分かるよう解説していく、新たな形の情報エンターテインメント番組。

 

今回取り上げるテーマは「暗号資産(仮想通貨)」。町田が売れない漫画家・家長カズヒロ役を、橋本が出版社の敏腕編集者・山根未来役を演じ、ドラマを通じて誰もが気になるが、複雑すぎていまいち分からない「暗号資産」を徹底解明する。

 

出演にあたり、町田は「いろいろなことがどんどん複雑になってきている時代だな、と僕自身感じているのですが、番組を通して、この『複雑社会』の中の“何か”…今回は暗号資産ですが、少しでも面白くお伝えできたらいいな、という思いでやらせていただいています」と撮影を振り返る。

 

橋本も「私は町田さん演じる漫画家の担当編集者役ということで、ふたりの間にある信頼関係を意識しながら楽しく演じました。CGを駆使した番組なので、最終的にどのような感じに仕上がるのか、私自身も楽しみです」と期待を膨らませた。

 

<町田啓太 コメント>

情報番組でもあり、ドラマでもある、新しい企画に参加させていただき、ワクワクした気持ちでいっぱいです。今回、せりふの量も膨大で、なじみの薄い情報も多かったので、とにかく集中して収録に臨みました。

 

いろいろなことがどんどん複雑になってきている時代だな、と僕自身感じているのですが、番組を通して、この「複雑社会」の中の“何か”…今回は暗号資産ですが、少しでも面白くお伝えできたらいいな、という思いでやらせていただいています。

 

まずは見ていただいて、気にあるところは見返したりして、楽しい時間を共有できればうれしいです。

 

<橋本マナミ コメント>

町田啓太さんとは今回、初共演です。(町田さんは)すごい長文のせりふが多く、大変だろな、と思って見ていました。私は町田さん演じる漫画家の担当編集者役ということで、ふたりの間にある信頼関係を意識しながら楽しく演じました。CGを駆使した番組なので、最終的にどのような感じに仕上がるのか、私自身も楽しみです。

 

今回のテーマ「ビットコイン」など暗号資産の良いところ、悪いところ含めて多くの情報を紹介します。若い方にもぜひ見ていただきたいですね。

 

『21世紀の複雑社会を超定義』

NHK総合

2021年7月19日(月)後10・00~10・30

 

©NHK

“日本一エロすぎるグラドル”森咲智美の“美”の秘訣は?「ポージングはまだまだ勉強中」

“日本一エロすぎるグラドル”として活躍中の森咲智美が、「S Cawaii!」を皮切りに女性誌にも進出。それに伴い、女性からの好感度も急上昇中という彼女へのインタビューが到着した。

 

「グラビアオブザイヤー」では2018、2019、2020でグランプリを獲得、3連覇を達成し殿堂入りを果たした森咲。また現在では他のグラビアアイドルたちも頻繁に使用するハッシュタグ「#これがこう」を考案し、自身のインスタグラムのフォロワー数は驚異の430万人を超える。

 

そんな彼女だが、「S Cawaii!」5月号への初登場を皮切りに「PECHE 002」「LARME」6月号と女性誌への進出が目まぐるしい。「S Cawaii!」8月号に早くも再登場した森咲は、“3cup UPするモリパイ!”術を披露。グラビアだけに止まらず、女性誌でもその存在感を発揮し始めた。

 

「S Cawaii!」×「STRIKE」×R・I・P(所属事務所)のコラボによるムック「おふさいど」で裏表紙を飾り、フォトブック「プラトニック猥談」も好評発売中の彼女に今回、「女性支持」や自分流の「美」に関してインタビュー。

 

「インスタグラムがきっかけで私のことを知ってくれる女性が増えました!」と語る森咲。SNS上での「ポージングだったり、カラダの見せ方が知りたくて私のインスタグラムをフォローしてくれてる子が多いみたいです!」と女性支持アップの理由を分析する。

 

きっかけにもなっているSNSについて、森咲は「自分自身を発信できるツールとしてSNSが本当に重要になっていると思います。自分発信だからこそ、相手側に気持ちが伝わりやすいと思いますし、やる気と自己プロデュースが大切だと思ってます!」と秘訣を語った。

 

◆女性支持が急上昇中だそうですが、何かきっかけはあったのでしょうか?

インスタグラムがきっかけで私のことを知ってくれる女性が増えました!
最近だと昔に比べて一般の子でもSNS上で肌を露出する投稿が多くなってきていると思ってて、そこでのポージングだったり、カラダの見せ方が知りたくて私のインスタグラムをフォローしてくれてる子が多いみたいです!

 

◆女性誌撮影とグラビア撮影で、何か意識している違いは?

やっぱり女性誌はお洋服をキレイに見せること、グラビアだとカラダをいかにきれいに見せるかが勝負だと思ってます。なので表情からポージングにかけるまで全然違っていて…。
以前もファッション誌の撮影で無意識に腰を入れたら、「違う違うー」って言われちゃいました。セクシーなポーズになってしまったみたいです(笑)。私もポージングに関してはまだまだ勉強中です。

 

◆今の世代のSNS活用法について、どう思われますか?

自分自身を発信できるツールとしてSNSが本当に重要になっていると思います。ありがたいことに私はインスタグラムに430万人のフォロワー様がいてくれるお陰でさまざまなお仕事に呼んで頂ける機会が増えました!
自分発信だからこそ、相手側に気持ちが伝わりやすいと思いますし、やる気と自己プロデュースが大切だと思ってます!
今の世代の方々はSNSというツールをしっかり理解していて本当にすごいなって感心してます。誰が見てくれているかわからないSNSだからこそ、チャンスも昔に比べてたくさん転がっていると思います。

 

◆「美」に関してのこだわりがあれば、教えてください。

昔に比べ、少しは自分にお金を使えるようになったので、化粧品など肌に直接密接するものはカウンセリングを受けて自分に合うものを買うようになりました。
体型面で言うと、元々自分に自信がないタイプなので今の体型には満足しておらず、週一で必ずトレーニングに通うようにしています!
どうしてもお酒は止められないので(笑)、少しの努力でちょっとだけ自分のことを好きになってあげたら、少しずつだけど自信が持てるようになりました。これからも満足せずに頑張ります!
「良いモノを使って、良いモノを食べて、良い経験をしていけばもっと魅力的になるよ!」と尊敬する先輩がおっしゃっていて、私もこの言葉を心掛けています!

 

◆スタイルを良く見せるための私服へのこだわりはありますか?

やっぱり胸が大きいと着膨れしがちなので、ウエストが締まっているお洋服とか、タイト目なお洋服を着るようにしています!
例えば、ダボッとしている服でも、チラリと肌見せしたり、足を出してあげると逆に締まって見えたりするので、なるべく着膨れしないようにお洋服を着ることを心掛けてます!

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/p_tomo0812
公式Instagram:https://www.instagram.com/morisakitomomi/

ハラミちゃんが『めざましテレビ』で情報番組プレゼンターに初挑戦「ワクワク感があります!」

ハラミちゃん

ポップスピアニストのハラミちゃんが『めざましテレビ』(フジテレビ系)の7月のマンスリーエンタメプレゼンターを務めることが決定した。ハラミちゃんが『めざましテレビ』にスタジオ生出演するのは初めてで、情報番組のプレゼンターも初挑戦となる。

 

ハラミちゃんは、6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを伝える。

 

ハラミちゃんは、絶対音感や即興演奏などの技を生かしたストリートピアノの演奏動画が話題となり、一躍有名に。2019年に開設したYouTubeチャンネルの登録者数は、約2年で172万人(6月28日時点)を突破。迫力と繊細さを兼ねそろえた演奏と、屈託のない笑顔が老若男女問わず多くの人を魅了し、音楽番組のみならずバラエティー番組にも引っ張りだこになっている。また、7月にはワンマンライブ「ハラミちゃん音祭り2021~暑中お見米申し上げるぬ!~inパシフィコ横浜」を控えるなど、快進撃を続けている。

 

ハラミちゃん コメント

◆この話が来た時の率直な感想は?

「これまで『めざましテレビ』にはエンタメコーナーの一部でVTR出演させていただいたことは何度かあったのですが、スタジオから生出演させていただいたことはなかったので驚きました。でもとてもうれしかったです! 今まではゲストとしてテレビ出演が多かったので、最初は自分がしっかり情報を伝えられるのか不安な気持ちもあったのですが、今はすごく前向きな気持ちで、新しいことにチャレンジするワクワク感があります!」

 

◆『めざましテレビ』の印象は?

「全世代に愛される朝の番組というイメージで、いつも家族と一緒に見ています。中でも“きょうのわんこ”のコーナーが好きで、あのナレーションを聞くと“今日も1日が始まったんだな”という気持ちになります。私も家で犬を飼っているので、親近感が湧きますね」

 

◆最後に、意気込みをお願いします

「生原稿読みに向けて、イントネーションや漢字を事前にしっかりチェックして、なるべくミスのないように臨みたいです。朝は苦手なのですが、これを機に、しっかり朝ご飯を食べて早寝早起きをして、しゃきっと朝を迎えられるように変わりたいと思っています。爽やかにお届けできるよう頑張りますので、よろしくお願いします!」

 

チーフプロデューサー・高橋龍平(フジテレビ情報制作センター)コメント

「ストリートピアノという新ジャンルを開拓し、活躍の場を広げるハラミちゃん。“即興”を得意とする彼女が、秒単位で生の情報を伝えていく『めざましテレビ』のスタジオで、どう覚醒してくれるのか見てみたいと思い、オファーしました。きっと大きな爪痕を残してくれるはずです。ご期待ください」

 

『めざましテレビ』
フジテレビ系
毎週(月)~(金)前5時25分~8時
※出演は7月7日、14日、21日(水)予定

<メーンキャスター>
三宅正治(フジテレビアナウンサー)
井上清華(フジテレビアナウンサー)
生田竜聖(フジテレビアナウンサー)

アンジュルム橋迫鈴が爬虫類に癒される!「いつかコモドドラゴンを触ってみたい」

ハロー!プロジェクトの中でも、個性派メンバーが揃うアンジュルム。そのメンバーが個性を存分にアピールする連続企画を配信。第2弾に登場してくれたのは2019年に加入した15歳の橋迫 鈴。橋迫家は家族みんなが大の生き物好き。特に最近は爬虫類のペットが増えており、彼女の“爬虫類熱”もヒートアップ中とのこと。そこで、今回は爬虫類専門店で心ゆくまで爬虫類と触れ合ってもらった!

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:武松佑季

 

アンジュルム オフィシャルサイト

 

橋迫 鈴(はしさこ・りん)2005年10月6日愛知県生まれ。趣味はお菓子作り(得意なのはスコーン作り) 文房具集め、ドッキリをする事

 

生まれたときから家にはタランチュラが

 

――今回お邪魔するのは、爬虫類を中心にたくさんのレアな生き物を取り扱う東京・中野のDIZZY POINT 東京店。橋迫さんは爬虫類専門店にはよく行きますか?

 

 

橋迫 地元の愛知にはペポニ(インター店)という爬虫類を扱うショップがあるので、そこにはたまに行きますが、東京では行ったことがないです。だから今日はすごく楽しみにしてました!

 

――ではさっそく店内に入ってみましょう!

 

 

橋迫 いろんな種類がいますね! テンションが上がります!!

 

――今、家ではどんなペットを飼っているんですか?

 

橋迫 トカゲは5匹いて、リッジテールモニターのペアの名前が「リッジ」と「テール」、フトアゴヒゲトカゲの「とあちゃん」、ヒョウモントカゲモドキの「ぷんちゃん」、それとストケスイワトカゲ、ヘビはセントラルパイソン、それとツノガエルの「グリ」と「グラ」がいます。他にも猫2匹と犬1匹、フクロウとミミズクも1匹ずつ飼っています。

 

――スゴイ大家族!

 

橋迫 でも我が家に爬虫類ブームがきたのは最近なんです。去年の12月に父がフトアゴヒゲトカゲの「とあちゃん」を買ってきて、弟と妹がすごく喜んだので、それに触発されて父がどんどん買い足していきました。あ、ヘビを飼ってきたのは兄ですが。私は最初、爬虫類が苦手だったんですけど、「とあちゃん」を触っていくうちにどんどん好きになりました。

 

――橋迫さんが爬虫類好きになったきっかけのフトアゴヒゲトカゲはどれですか?

 

橋迫 このコです!「とあちゃん」とは色が少し違いますが。すごく人に慣れやすくて、カゴを空けると中から顔を出して一緒にテレビも見てくれるんですよ。ハンドリング(手で触ること)もしやすい。でもベタベタ触りすぎたり、脱皮の手伝いとかしてたら嫌われて逃げられるようになってしまいました(苦笑)。

 

 

――お父さんはどうして急にフトアゴヒゲトカゲを買ってきたんですか?

 

橋迫 もともと生き物が好きなんです。私が生まれたときも家にヘビとトカゲとカメ、それにタランチュラもいましたし。それが最近になって再燃した感じですね。

 

――タランチュラ!?

 

橋迫 小さかったので私は何にも思わなかったんですけど、今考えるとスゴイですよね(笑)。家に図鑑もたくさんあります。弟と妹はよく読んでいるので、私なんかより全然詳しいです。でも、父の中では爬虫類ブームが少し落ち着いたのか、最近はトサキンとらんちゅうを買ってきたりと金魚ブームがきています(笑)。

 

――家の動物園化が止まりませんね。

 

橋迫 冷蔵庫の中は(爬虫類、両生類のエサの)ウズラでいっぱいです。メンバーにも、「鈴ちゃんちには行きたくない」って言われます(笑)。でも笠原(桃奈)さんは爬虫類のかわいさに共感してくれますし、川名(凜)さんもカエルが好きですね。

 

――噂をすれば、お店にもカエルもいっぱいいますよ。

 

橋迫 かわいい!

 

 

店主 これはイエアメガエル(写真上)とミツヅノコノハガエル(写真下)だね。

 

橋迫 うちのツノガエルは暴れるし、妹も噛みつかれたので触るのが怖かったんですけど、このコたちはめっちゃ大人しい~。イエアメガエルは顔もすごくかわいいし、手の吸盤も気持ちいい! 買って帰りたくなっちゃいますね~。

 

――他に気になる爬虫類はいますか?

 

橋迫 イグアナが気になります! 触ってみたい!

 

店主 爪が鋭いから止めておいた方がいいかもね(笑)。その代わり、このレッドテグーというトカゲもなかなかの大物だよ。

 

橋迫 わ、重い! 暴れる!! こんなに力が強いんですね!? でもかわいい~。

 

――ほとんど恐竜だ…。では箸休め(?)にヘビにいきましょう。

 

 

店主 これはポールパイオンだね。

 

橋迫 色がすごくキレイです。このニシアフリカトカゲモドキというコもすごく神秘的な色です!

 

 

店主 このウォータードラゴンも女性に人気があるよ。お腹のあたり触ってみて。

 

 

橋迫 きゃー、気持ち良さそうに目を閉じた! かわいいー!!

 

店主 このエボシカメレオンはどう?

 

 

橋迫 こんなに小さいカメレオンがいるんですね!? このコもすごくかわいい!!

 

ヒョウモントカゲモドキのブラックナイトを飼うのが目標

――ということで、さまざまな生き物と触れ合いましたが、本日はいかがでしたか?

 

橋迫 すごく楽しかったです! 見たことのない爬虫類もいっぱいいましたし、レッドテグーを初めて触って、想像以上に力が強いし、触り心地もイメージしていたものと全然違いました。私、ビビリなんですが、触るとみんな人間に慣れているのか、大人しくてかわいかったです。

 

 

――アンジュルムに加入して2年が経ちますが、橋迫さんもアイドル活動は慣れましたか?

 

橋迫 そうですね。最初のころは緊張してMVも表情が硬かったんですけど、最近はだいぶ慣れました。周りからも「明るくなった」「声が大きくなった」と言ってもらえるようになりました。

 

――6月23日に発売された29thトリプルA面シングル『はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?』は橋迫さんが加入して3枚目の作品です。

 

橋迫 3曲とも雰囲気の違う楽曲なんですが、『はっきりしようぜ』はスピード感とカッコよさ、『泳げないMermaid』のマーメイド感があるしなやかななダンス、『愛されルート A or B?』はピンヒールで踊って脚をキレイに見せたりと、どれもアンジュルムらしさがあって素敵な作品になってます。ダンスが細かくて難しかったのですが、MVもすごく見ごたえのあるものになりましたので、ぜひ聴いてほしいです!

 

――それでは改めて爬虫類の魅力は?

 

橋迫 人間っぽいところでしょうか。エサを欲しがるところとか、仕草にキュンとしちゃいます。

 

――今日触れて飼いたくなった生き物はいますか?

 

橋迫 イエアメガエルとエボシカメレオンですね! あと今日お店にはいなかったんですけどヒョウモントカゲモドキのブラックナイトという真っ黒なカラーを飼いたいです。うちにもヒョウモントカゲモドキはいますが、ハイイエローという定番カラー。ブラックナイトはレアで高価なので、これを飼うのが目標です。それといつかコモドドラゴンも触ってみたい。

 

――爬虫類関連の夢は膨らむばかりですね。

 

橋迫 でも私、エサのコオロギが苦手で……。ピンセットで足を掴んでカゴに入れるんですが、コオロギが外に逃げたら私もダッシュで逃げます(笑)。まずはコオロギに慣れるのが一番最初の目標ですね。

 

 

【INFORMATION】

New Single!  2021.6.23 RELEASE
はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?

<CD 収録内容>

はっきりしようぜ
作詞・作曲:根本 要 編曲:鈴木俊介
♩スターダスト☆レビュー昨年のシングル曲をアンジュルム流ファンクにカヴァー

泳げないMermaid
作詞:井筒日美 作曲:星部ショウ 編曲:平田祥一郎
♩水面に漂うようなセンチメンタルミディアムナンバー 、 セツナアンジュルムソング

愛されルート A or B?
作詞:山崎あおい 作曲・編曲:山崎真吾
♩JAZZYなサウンドに包まれた、オトナアンジュルム ソング

(Additional Track)
SHAKA SHAKA TO LOVE

作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:鈴木俊介
♩サンスター オーラルビューティケアブランド「オーラツー」とのタイアップソング

吉井美優が大好きなラーメンへの愛を語る!「ニジマスのこれ愛してマス」第6回

江嶋綾恵梨、中村果蓮、来栖りん、吉井美優、森みはるの5名からなるアイドルグループ、26時のマスカレイドによる新連載がスタート。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した彼女たち“ニジマス”は、「FASHION & EMOTION」をテーマにテレビや雑誌をはじめ多方面で活躍中だ。本連載では個性あふれるメンバーたちに趣味や今ハマっていることから、ひそかなこだわりや誰かに聴いてほしいことまで自由に語ってもらいます。第6回は、吉井美優さんが大好物のラーメンをご紹介!

 

26時のマスカレイドの吉井美優です。
今回紹介させて頂くものは、私の大好物の【ラーメン】でございます。

 

私は細麺の醤油とんこつが大好物です。
家系のこってりも好きで、自分へ頑張ったご褒美として食べに行ったりします。

 

今のご時世もありますし、なかなか最近は食べに行くことができずで恋しいんですが、よくメンバーともお仕事の前に食べに行ったりします。
ワンマンライブ前にはリーダーのえじ(江嶋綾恵梨)と一緒に、喉越しを良くさせ歌いやすくさせるために豚骨ラーメンを食べに行くのが恒例となってます!(笑)

 

地方へお仕事に行ったときには、必ずそこの名物ラーメンを食べに行きます。
マネージャーさんが必ず教えて下さるので、どんなにお腹いっぱいで眠くても絶対「行きます!」っと答えてついていきます(笑)。

 

例えば福岡では「ラーメン滑走路」に行き、「一幸舎」というお店のラーメンを食べました!
「福岡に来たなー」と感じさせられて、こってりを堪能できる味でした!
いろんなラーメン屋さんがあって天国みたいで、迷ってしまったのでまた行きたいな!

 

私が一番好きなラーメンは、チェーン店の「魁力屋」が大好きです。
私の好みがベストに詰まっております。
醤油豚骨ベースなのでそこまでこってりせず、細麺でサラッと食べれる最強の味です。

 

私もまだまだ開拓したいと思っているので、皆さまのオススメラーメンもぜひ教えてくれたらうれしいです。

 

 

吉井美優 プロフィール

●よしい・みゆ…1999年3月2日生まれ。神奈川出身。O型。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバー。アイドル活動以外にも、ファッション誌でのモデルやグラビアなどで活躍中。無類のラーメン好きで、お笑いが大好き。クールビューティーな見た目に反して、バラエティで見せる意外な一面も魅力となっている。 2021年には1st写真集を発売予定。特技は歯笛。

 

吉井美優 Twitter:@nijimasu_miyu
吉井美優 Instagram:@miyu_yoshii32

 

26時のマスカレイド プロフィール

●にじゅうろくじのますかれいど…2016年10月結成。読モBOYS&GIRLS×Zipperアイドルオーディションから誕生した5人組アイドルグループ。グループ名は「深夜2時(26時)の仮面舞踏会」を意味し、略称はこれを略した「ニジマス」。「FASHION & EMOTION」をテーマに掲げて活動中。
2019年8月にメジャーデビューと同時に発売したミニアルバム『ちゅるサマ!』は、オリコンほか各ランキングで軒並み1位を獲得した。2020年には、2,000人の中からオーディションにて選ばれた新メンバー中村果蓮が加入して新体制に。初の主演ドラマも経験し、勢いに乗る彼女たちから目が離せない。

 

インフォメーション

■Digital Single「ダンデライオンに恋を」
2021年6月23日(水)配信

■「26時のマスカレイドスペシャルライブ 〜ニジマスアドベンチャー〜」
2021年6月27日(日)仙台PIT
2021年7月04日(日)日本特殊陶業市民会館ビレッジホール
2021年7月10日(土)福岡DRUM LOGOS
2021年7月11日(日)Zepp Namba(OSAKA)
2021年7月17日(土)豊洲PIT
詳細は公式サイトをチェック!

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nijimasu_staff
公式Instagram:https://www.instagram.com/nijimasu_staff/

 

アンジュルム川村文乃がカツオの解体を実演!「食べるよりもさばくほうが好きなのかもしれません」(笑)

ハロー!プロジェクトの中でも、個性派メンバーが揃うアンジュルム。そのメンバーが個性を存分にアピールする連続企画を配信。第1弾はサブリーダーを務める川村文乃が登場。高知出身の彼女は、なんでも土佐を代表する魚、鰹(かつお)をさばけるんだとか! こんな華奢な女のコが本当に……? ということで、そのお手並みを拝見しよう。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:武松佑季

 

アンジュルム オフィシャルサイト

川村文乃(かわむら あやの)1999年7月7日高知県生まれ。特技 :カツオをさばくこと 。趣味 :新しい道路を見つけること、バス・電車に乗ること

 

東京に来て初めて知った、自然豊かな高知の魅力

――今回の撮影にあたって、マイ包丁を持参いただいたそうですね。

 

川村 はい! 土佐打刃物の鰹包丁(写真下)と、柳刃包丁(写真上)です。

 

――おー、本格的ですね。

 

川村 鰹をさばくなら出刃包丁でもいいと思うんですけど、高知の市場だと鰹包丁を使っている方が多いので、私も購入しました。両刃なので左利きの私でも使いやすいんです。剣みたいでカッコイイですよね(笑)。テンションが上がって料理をする気が起きます。この他にも、左利き用の出刃包丁も持ってます。包丁を選ぶのが好きなんです。

 

――今、ほしい包丁はありますか?

 

川村 料理YouTuberの方を見ると、薄くて黒く輝いてる包丁を使ってる方がけっこういて、それが欲しいなーって思ってます。それと砥石もほしいです。今はお店に持っていって研いでもらってるんですけど、自分でやったほうが愛着も湧くと思いますし。

 

――モノへのこだわりを感じます。それではさっそくさばいていただきましょう。

 

川村 よろしくお願いします! ではまず、腹びれ、胸びれから落としていきます。

 

――さすが、慣れた手つき…! いつからさばけるようになったんですか?

 

川村 初めて魚をさばいたのは小4くらいのときですね。鰹は中1のときに近所の料理店の方に教えてもらってさばけるようになりました。「豪快にさばくね」と言われたことがあって、私のやり方が正しいかはわからないのですが、YouTubeなどで高知の市場の動画を見ると同じさばき方なので、高知流なのかもしれません。

 

――どのくらいの頻度で鰹をさばきますか?

 

川村 年に2、3回なのでそんなに多くないはないですね。旬の時期に市場に行って、一本売ってたら家に持って帰って刺身やタタキ、漬けにします。ちちこ(心臓)を焼いて食べるのも好きです。

 

――次に頭を落として内臓を取り除くと。

 

川村 昔、持つだけで大変な7kgの鰹をさばいたことがあるんですけど(今回の鰹は2.2kg)、頭の骨が太くてなかなか落とせなくて苦労した思い出があります。

 

――ケガをすることはないんですか?

 

川村 たまにケガしますね~。でもカツオの血がすごくて、自分が切ったことに気づかない(笑)。鰹はさばくのに力は意外と必要ないんですけど、身が柔らかくてグニャグニャするので、けっこうさばきづらいんですよ。

 

――高知出身の方は鰹をさばける人が多い?

 

川村 いえ、私は高知市の海とは遠い場所出身なので、周りでさばける人はいませんでした。海岸沿いの人も、漁師さんの家族じゃない限りそんなに多くはないと思います。でも、高知といえば、鰹と坂本龍馬。だから鰹をさばけてよかったと思います。

 

――今年の2月に初の「高知市PR大使」に就任した川村さん。高知の魅力を教えてください。

 

川村 海も川も山も、自然がすべて揃っていて、お肉も魚も野菜も全部おいしい。それに自然で遊べる場所が多いですね。私は幼いころから四万十川や仁淀川のようなきれいな川で泳いで遊ぶのが当たり前のことだったんですが、東京に来てからそれが特別なことだったんだと気づかされました。

 

「いつかマグロの解体ショーにチャレンジしたい」

――鰹以外でさばける魚は?

 

川村 三枚おろしにできる魚はだいたいさばけます。鰻も毎年夏になったらさばいてます。でも二枚、三枚おろしのできる魚と全然違って鰻は難しいんです。注文すると発泡スチロールの中で生きた状態で自宅に届くので、それを氷水につけて弱らせてからさばくのですが、初めての時は頭に釘を打った瞬間、暴れだしちゃって。力も強いし悪戦苦闘でした。

 

――さばいてみたい魚はありますか?

 

川村 マグロです! 日本刀みたいなマグロ包丁を使って解体ショーができるようになりたいですね~。あとは吊るしてさばくのが楽しそうなんでアンコウ。ちょっと変わった形の魚は、三枚おろしとさばき方が違うので、挑戦したくなっちゃうんです。

 

――川村さんは食べるよりもさばくほうが好きなんですね。

 

川村 そうかもしれません(笑)。水族館に行くと、お魚さんたちには申し訳ないんですけど、これどうやってさばくのかなってことばかり考えちゃう(笑)。

――と、話をしているうちにすでにここまでさばけていました。

 

川村 皮を引くのが苦手なんです。途中で強引にはいじゃいます。

 

――皮もおいしいですけどね。

 

川村 じゃあそれ(皮あり)でいきましょう!(笑)

 

――魚系以外で得意料理はありますか?

 

川村 モーニング娘。’21の石田亜佑美さんのスパイスカレーを作ってるYouTube動画(モーニング娘。チャンネル)を見てから、私もすごくハマってます。いろんなスパイスを買い集めて、今日はこのスパイスを使ってみよう、これを使ったらどんな味になるのかなってアレンジするのが楽しいんです。分量を間違えると全然カレーの味がしなくなるのも面白いですね。料理をするのは基本的に好きです。忙しい時期はなかなかできないんですが、いざやるとなったらこだわって料理をするほうだと思います。

 

――ではここで、新曲の情報です。6月23日にトリプルA面シングル『はっきりしようぜ/ 泳げないMermaid/ 愛されルート A or B?』がリリースされます。

 

川村 そうなんです!『はっきりしようぜ』はスターダスト☆レビューさんのカバー曲なんですが、アンジュルムらしいかっこいい楽曲にアレンジされてます。今のご時世、マスクをずっとしていて前よりも笑う機会が減ったと思うんですけど、歌詞も元気が出る内容になっているので、ぜひこれを聞いて元気になってもらいたいです。

 

『泳げないMermaid』はアンジュルムでは久しぶりの恋愛ソング。曲も衣装もダンスもマーメイド感があって、鰹に一番近しい曲ですね(笑)。MVでは水面にした床で踊るという楽しい経験もさせてもらいました。

 

『愛されルート A or B?』は、すごく大人っぽい楽曲で、ピンヒールを履いてダンスしたり、私は床に寝っ転がって踊ったりとすごく挑戦的な曲になってます。歌い方も普段ならいろいろとアドバイスをもらって歌うんですが、今回は「自分の好きなように歌ってみて」ということだったので、メンバーそれぞれの気持ちが伝わってくるかなって思います。

 

――そして、ついに鰹の刺身の完成です!

 

川村 こうやって分厚く切ったほうがおいしそうに見えますよね~。

 

――お見事! これをお店で出すとしたら、いくらに設定しますか?

 

川村 いやいや、まだまだ値段なんてつけられません! 料理教室通わなきゃな…。

 

――では実食です! お味はいかがですか?

 

川村 ンー! おいしいです!! やっぱり新鮮なお刺身は最高ですね!

 

――高知流の鰹の食べ方ってありますか?

 

川村 タタキで食べる場合、こっち(東京)だとポン酢で食べるのが基本だと思いますが、高知だとあら塩をつけて、にんにく、玉ねぎと一緒に食べることが多いですよ。

 

――お疲れ様でした! では最後に、今年ももう7月、下半期の目標を教えてください。

 

川村 魚をさばく腕前をもっと上達させたい! それといつか鰹の一本釣りもしてみたいです。自分で釣った鰹を自分でさばけたらいいなって思います。漁師さんのもとに修行に行きたいですね。アンジュルムとしては…まだまだコロナ禍でどういう活動できるかわからないんですけど、とりあえずメンバーのみんなに私がさばいた鰹を食べてもらいたいです!(笑)

 

――本日はありがとうございました!

 

 

【INFORMATION】

New Single!  2021.6.23 RELEASE
はっきりしようぜ/泳げないMermaid/愛されルート A or B?

<CD 収録内容>

はっきりしようぜ
作詞・作曲:根本 要 編曲:鈴木俊介
♩スターダスト☆レビュー昨年のシングル曲をアンジュルム流ファンクにカヴァー

泳げないMermaid
作詞:井筒日美 作曲:星部ショウ 編曲:平田祥一郎
♩水面に漂うようなセンチメンタルミディアムナンバー 、 セツナアンジュルムソング

愛されルート A or B?
作詞:山崎あおい 作曲・編曲:山崎真吾
♩JAZZYなサウンドに包まれた、オトナアンジュルム ソング

(Additional Track)
SHAKA SHAKA TO LOVE

作詞:児玉雨子 作曲:星部ショウ 編曲:鈴木俊介
♩サンスター オーラルビューティケアブランド「オーラツー」とのタイアップソング

まぁみ「大人の階段を少し上った私をぜひ見て」10代最後に魅せるギャル全開の写真集

ギャル雑誌「egg」専属モデルとして活躍する、まぁみが初の写真集「まぁみ1st写真集 Maami」を7月26日(月)に発売決定。先行カットと本人コメントが公開された。

 

「egg」専属モデルだけでなく、グラビアシーンにも進出し注目を浴びているまぁみ。そんな彼女も7月9日(金)に20歳を迎えるが、本書は10代最後に見せたギャル全開の姿と、ちょっぴり大人になったナチュラルな姿の両方を楽しめる1冊となっている。

 

まぁみが今回はセルフプロデュースし、ギャルメイクも爬虫類系のギラギラしたものから、ちょっと柔らかいものまで自身でメイク。グラビアのポーズやセクシーさも、本人がリサーチした上で決めたという。

 

「こんな服を着てちょっとエッチな感じで可愛く撮りたい!」「このポーズだとファンが喜んでくれる!」「オーバーオールを着て横からバストを撮影してほしい」など、彼女自身の要望を具現化していった。

 

ギャルらしいオレンジやカラフルな水着、鮮やかなピンクや猫耳を付けたまっ白なボディスーツ、圧倒的人気の黒の水着、まっ赤なランジェリーと、ギャルならではの明るさと元気さにちょっぴりセクシーさを加えた内容になっている。

 

ラストシーンでは、透け感のある大人っぽい黒ランジェリーを身にまとったナチュラルメイクのまぁみや、純白のワンピースで夕方の浜辺を歩く彼女にも出会える。まぁみが10代のギャルから20歳の大人になっていく様子を1冊の中に収めた写真集が完成した。

 

なお、Amazonの購入特典として、プールサイドで黒水着を着て撮影しているメイキングが収録された、スペシャルメッセージ動画配信データが付くとのことで、そちらも見逃せない。まぁみからのコメントは、下記を参照。

 

まぁみ コメント

ちゃおっす! まぁみです! 「egg」専属モデルになってから約4年、みんなに妹扱いをされてきた私も7月で20歳!! 10代は楽しいことも辛いこともたくさんあって、いっぱい乗り越えたなぁ(笑)。
でもその経験があるからこそ、今の私がいるんだなって思うと少しほっこりする。そして夢だった写真集を出せて本当に幸せ! これからも夢を一つずつ叶えていくので応援お願いします!
そして20歳という節目で写真集を出せたので、今回は大人の階段を少し上った私をぜひ見てください。

 

書誌情報

「まぁみ1st写真集 Maami」
2021年7月26日(月)発売

 

著者:まぁみ
撮影:槇野翔太
監修:Lovers
定価:2,750円(税込)
発行:KADOKAWA

Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4046052317

 

月城まゆ 新作DVDは「お隣に引っ越してきたちょっとエッチなお姉さん」とのストーリー

「ミスFLASH2017」グランプリを受賞したグラビアアイドル・月城まゆが、新作DVD『Silky』を6月25日(金)に発売する。それに先駆け、スチール画像と本人コメントが到着した。

 

今作は桃尻美女・月城まゆの6枚目となるイメージDVD。抱きしめたくなる誘惑ボディとぽってりとした唇で男性たちを虜にする彼女が、今作ではよりセクシーに攻めているとのことで期待が高まらずにはいられない。

 

 

内容は「お隣に引っ越してきたちょっとエッチなお姉さんと夏を楽しむストーリー」とのことで、月城は「お気に入りのシーンは和服のシーンで初めてひもで拘束されちゃいました…。ドキドキしながら撮ったのでみんなもドキドキしながら見て欲しいです」と見どころを語る。

 

さらに「清楚系な私から派手なお姉さんな私まで楽しめちゃう作品になっています。これからもみんなを癒せるように頑張りますので、月城まゆをよろしくお願いします!」とメッセージを寄せた。コメント全文は、下記に掲載。

 

 

月城まゆ コメント

6枚目のDVD『Silky』!
今回の作品はお隣に引っ越してきたちょっとエッチなお姉さんと夏を楽しむストーリーになっております!
お気に入りのシーンは和服のシーンで初めてひもで拘束されちゃいました…。ドキドキしながら撮ったのでみんなもドキドキしながら見て欲しいです。
清楚系な私から派手なお姉さんな私まで楽しめちゃう作品になっています。
6枚目のDVD発売できるのも応援してくれるみなさんのおかげで、本当にありがとうございます。これからもみんなを癒せるように頑張りますので月城まゆをよろしくお願いします!

 

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/mayutsukisiro
公式Instagram:https://www.instagram.com/xo_mayu_xo/

由衣「今までにない感じで攻めた」大胆衣装と抜群ボディで魅了…!新作DVD発売

グラビアイドル・由衣が、新作DVD『今日は何しましょうか?』を6月23日(水)にイーネット・フロンティアより発売する。それに先駆け、スチール画像と本人コメントが公開された。

 

小悪魔なルックスに加えて、バストGカップの抜群なボディと魅惑のフェロモンで魅了するグラドル・由衣が、新作イメージDVDをリリース。今回公開されたスチール画像からも、今作の“攻めた”内容が垣間見られる。

 

本人も「今回はかなり自分的に衣装も内容も今までにない感じで攻めたな!と思っています」と語るとおり、大胆な印象に身を包んだ彼女の姿をたっぷりと堪能することができるだろう。

 

また「前々からナース系に挑戦してみたいなと思っていたのがドンピシャできたのですごくうれしかったですね!」と喜びを語った彼女。「これからもっと色々な内容でもっと攻めてこうと思っているので楽しみにしてて下さい!」とファンの期待を煽るメッセージを寄せている。コメント全文は、下記に掲載。

 

由衣 コメント

今回はかなり自分的に衣装も内容も今までにない感じで攻めたな!と思っています。
前々からナース系に挑戦してみたいなと思っていたのがドンピシャできたのですごくうれしかったですね!
そして初めてのビジューニップレス衣装にも挑戦して、その衣装でダンスしたのは印象的でした(笑)。あの衣装はすごく自分の中でお気に入りで階段の上でのダンスは怖かったけどすごく楽しかったです。。。
他にもいいシーンがたくさんあるので堪能して見ていただければと思います! これからもっと色々な内容でもっと攻めてこうと思っているので楽しみにしてて下さい!

 

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/Yui___rip
公式Instagram:https://www.instagram.com/__yui__01.13/

 

恒松祐里がレトロラブホテルでセクシーな大人の表情に…!ファースト写真集が発売

『全裸監督シーズン2』『おかえりモネ』などの話題作に出演している女優・恒松祐里のファースト写真集「月刊 恒松祐里 優」が、7月5日(月)に発売される。

 

本写真集は、長崎県五島列島・福江島と千葉のレトロラブホテルで撮影された。長崎県五島列島・福江島は、恒松祐里が映画「くちびるに歌を」で約1か月間過ごし、第2の故郷と呼んでいる場所だ。リラックスできる環境の中で、女優としてキャリアを見つめ直す旅のような撮影を敢行。

 

いっぽう、千葉のレトロラブホテルでは『全裸監督』の時代設定と合わせて80年代後半〜90年代前半の世界観でセクシーな大人の表情に挑戦している。自らの女優としての原点と未来に向かっての覚悟。さまざまな表情と感情の詰まった一冊が完成した。

 

人生初の写真集となった本書について、恒松は「22歳の私のたくさんの表情を詰め込んだ『恒松祐里の色見本』のような本ができました。白から黒までさまざまな表情を詰め込んだこの写真集を見て、皆さんの好きな私の“色”を見つけて頂けたらうれしいです」と語っている。コメント全文は、下記に掲載。

 

また、7月10日(土)には発売記念のオンラインイベントを開催。HMV&BOOKS onlineでの購入者を対象に、オンライントークショーかオンライン個別お話し会への参加が可能となる。参加条件など詳細は、下記ページを参照。

 

恒松祐里 コメント

人生初の写真集。
22歳の私のたくさんの表情を詰め込んだ「恒松祐里の色見本」のような本ができました。
サブタイトルの「優」には“やさしい”という意味と“演じる”という意味があるようです。
五島列島では、しとやかさや、優しさを意識して。千葉のラブホテルでは過去にそこで生きていたかもしれない“誰か”を演じながら撮影しました。
最初から最後まで一つとして同じ顔はないと思います。
白から黒までさまざまな表情を詰め込んだこの写真集を見て、皆さんの好きな私の“色”を見つけて頂けたらうれしいです。

 

 

書誌情報

「月刊 恒松祐里 優」
2021年7月5日(月)発売

撮影:笠井 爾示
定価:2,640円(税込)
出版社:小学館

オンラインイベント詳細:https://www.hmv.co.jp/news/article/2106091047/
※こちらのページは2021年6月16日(水)18時以降に公開。

アスマート特典詳細:https://www.asmart.jp/tsunematsu_yuri_yu

 

WEB

公式サイト:https://www.amuse.co.jp/artist/A8344/

©笠井爾示・小学館

花咲ひより、1st写真集「Metamorphose」48ページ増の電子版発売

花咲ひより©光文社/週刊FLASH-写真◎岡本武志

アイドルグループ「ワッツ◎さーくる」の花咲ひよりの1st写真集「Metamorphose」電子版(光文社)が6月8日(火)に発売された。

 

大阪を拠点に活動するアイドルグループ「ワッツ◎さーくる」のメンバーとして活躍中の花咲ひより。5月、6月と2誌の表紙を飾り、7月2日(金)には初イメージ作品が発売される。

 

花咲は「雑誌の表紙を飾ることが目標だったので、コンビニで“自分”を見つけたときには、すごく感動しました。手に取って幸せをかみしめましたね(笑)。写真集を見た方からは、花柄のワンピースで鼻にクリームをつけている写真と、カルバン・クラインの衣装のお尻カットが好評でした。それらにも注目して、増量された電子版を楽しんでください。そして、今年の夏の楽しみといえば、初DVD&BDの発売。以前からご要望があったので、お届けできてうれしいです!」とコメントしている。

 

<プロフィール>
はなさき・ひより
2001年11月2日生まれ。19歳。T152・B92W62H85
大阪を拠点に活動するアイドルグループ「ワッツ◎さーくる」のメンバー。漫画誌・週刊誌のグラビアでも活躍し、「1000年に1度のロリ巨乳」と呼ばれている。

花咲ひより1st写真集『Metamorphose』電子版
光文社から6月8日(火)に発売
※電子版限定48ページ増

花咲ひより1stイメージDVD&BD『開花宣言』光文社から7月2日(金)に発売
7月11日に都内で発売イベント開催予定

 

鈴木ふみ奈がギリギリのラインまで…!過去最大露出の肌見せで迫る「Leap」発売

鈴木ふみ奈が、過去最大露出の肌見せで迫る写真集「鈴木ふみ奈写真集 Leap」を7月21日(水)に発売する。同書より、先行カットと本人コメントが公開された。

 

グラビアアイドルとしての活動に加えて、近年では映画「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」(2019年)や、ドラマ『桜の塔』(2021年/テレビ年朝日系)にも出演するなど女優としても活躍中の彼女。

 

今回の写真集ではより魅力的に、よりセクシーに見えるポーズを鈴木自身が、見てくれるファンのことを一番に考えてセルフプロデュース。これまでにないアングルやポーズで、いろいろ遊べる水着&ランジェリー、ハイレグ、トップス、オーバーオールなどを着用して撮影した写真を存分に楽しめる内容になっている。

 

これまで解禁していなかったハイレグやTバックも、「この衣装であれば美しく表現できる」と自身で判断し、着用を決意。肌見せ全開でギリギリのラインまで、本人がこだわり抜いて撮影、これまで出版してきたどれとも違う新しい写真集を完成させた。

 

掲載写真も、グラビアを知り尽くした鈴木自身が2万枚の中からたっぷりと時間をかけてセレクト。メリハリが利いた写真の数々が並ぶ本写真集のタイトル「Leap」とは、“飛躍”という意味だ。いつまでも同じところに留まることなく、常に上を目指す彼女の前向きな気持ちを表現したタイトルになっている。

 

さらには、鈴木自身のグラビアに対するこだわりや日ごろ考えていることを、初めて書いたというエッセイも収録。「感情」「表情」などから「ふみ奈流バックショット術」「ふみ奈流ハイレグ術」「二刀流」など15編を掲載しており、こちらの内容にも注目だ。

 

なお、Amazonの購入特典として、肌面積が広いまっ赤な水着を着て撮影しているメイキングが収録された、スペシャルメッセージ動画配信データが付属するとのことで、こちらも見逃せない。

 

鈴木は本書について「写真集『Leap』は全力全開で挑んだ私の自信作です。この写真集を見た方が、はっとしたり、ほっこりしたり、happyになってもらえたら幸せです!」と語っている。コメント全文は、下記を参照。

 

鈴木ふみ奈 コメント

試行錯誤して作るグラビアが好き。バランスを意識して、ボリュームが出るアングルを探り、時には心を解放してその場の世界観に没頭。閃きを頼りに新しいポーズを試してみる。
写真集「Leap」は全力全開で挑んだ私の自信作です。この写真集を見た方が、はっとしたり、ほっこりしたり、happyになってもらえたら幸せです!

 

書誌情報

「鈴木ふみ奈写真集 Leap」
2021年7月21日(水)発売

著者:鈴木ふみ奈
撮影:田中智久
監修:オフィスポケット
定価:3,300円(税込)
発行:KADOKAWA

Amazon購入ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4046053038

林ゆめ「今まで見せていなかった私」が詰まった1st写真集発売!極上ヌーディも…

ゼロイチファミリア所属のモデル/女優・林ゆめが、1st写真集『ゆめみごごち』(講談社)を6月4日(金)に発売。それに合わせて、アザーカットと本人インタビューが公開された。

 

2019年に引き続き2年連続で「世界でもっとも美しい顔100人(2020)」にノミネートされ、その世界規模での美しさで話題になった林ゆめ。身長168cmという恵まれたスタイルとビジュアルを武器に、モデル活動以外にも近頃ではバラエティ番組でも活躍中だ。

 

今年4月には自身の念願だった地元・北海道富良野市の「ふらの観光親善大使」にも就任するなど、さらなる飛躍を遂げようとしている彼女。今回の1st写真集発売に「写真集を出すというのはこのお仕事を始めてから、私の中でひとつの夢だったのですごくうれしいです!」と喜びを爆発させる。

 

本書の仕上がりについては「海ではしゃいでる写真からかっこいい雰囲気の写真まで、本当に幅広く衣装によって全然違う私を見せられる一冊になっていると思います。今まで見せていなかった私の写真がたくさん詰まっています!」と自信のコメント。

 

担当編集者も「撮影中に驚かされたのはその表現力で、『これまでに見たことのない林さんを見せたい』というリクエストに、120%で応えていただきました。結果、どの写真も痺れるような魅力あふれる、最高の一冊に仕上がったと思います」と語る必見の1冊が完成した。

 

林ゆめインタビュー

◆ついに1st写真集『ゆめみごごち』発売となりましたが、いかがですか?

写真集を出すというのはこのお仕事を始めてから、私の中でひとつの夢だったのですごくうれしいです!
SNSなどでも「写真集を出す予定はありますか?」という声を何件も頂いていたので、写真集が決まってから皆さんに報告するまでの時間、早く言いたくてずっとうずうずしてました!(笑)

 

◆出来上がった自身の写真集を見た感想は?

海ではしゃいでる写真からかっこいい雰囲気の写真まで、本当に幅広く衣装によって全然違う私を見せられる一冊になっていると思います。
今まで見せていなかった私の写真がたくさん詰まっています! 撮影でも本当に頑張ったので、ぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

◆情報解禁されてから、ご家族や友人の方からの反応はどうでしたか?

友達や家族もみんなすごく喜んでくれて、「予約したよ」ってスクショを送ってくれたりもして本当にうれしかったです!
いつも応援してくれているみなさんも、「ずっと待ってたよ」って暖かい言葉や「予約しました」とたくさんのコメントも頂いて、毎回皆さんに支えられているなと実感しました。

 

◆いつも応援してくれる方たちにメッセージをお願いします。

いつも応援してくれている皆さんのおかげで、こうやって写真集を出すことができました。本当にありがとうございます!!
SNSで報告した時には皆さんがすごく喜んでくれて、応援してくれているみんなと一緒にかなえられた夢なので、この1st写真集はすごく思い入れのある1冊になっています。私にとって本当に大切な写真集なので、皆さんも愛してくれるとうれしいです!
これからも形として皆さんに良い報告がたくさんできるように頑張るので、よろしくお願いします!!

 

書誌情報

『林ゆめファースト写真集 ゆめみごこち』
2021年6月4日(金)発売

撮影:Tako Dec.
定価:2,970円(税込)

詳細ページ:https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000354277

 

WEB

公式Twitter:https://twitter.com/h_yume_1018
公式Instagram:https://www.instagram.com/___yuume.18/
林ゆめのゆめチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCbEnFGu9AHboTcAtPbYX91g

©Tako Dec./講談社

 

女優・川村那月のラストDVD&BDが2作同時発売!「ルーツ」と「上京」をテーマに撮影

女優・川村那月のラストイメージDVD&Blu-ray『Departure…』と『Arrive at…』が、6月4日(金)に2作同時リリースされる。

 

川村は2017年からレースクイーンとして活躍し、「日本レースクイーン大賞2019」グランプリ、「レースクイーンAWARD2019」などを受賞。女優・タレントに転身後は史上初めて3年連続で「RIZINガール」として活動し、『RIZIN LIVE』に出演して中継を行なった。

 

ラストイメージDVD&Blu-rayとなる今作は、1st写真集「Real me」のロケ地である北九州と東京で撮影されたが、写真集とは少し違い、「ルーツ」と「上京」がテーマになっているという。

 

川村は「1作めの『Departure…』は、生まれ故郷の北九州で撮影した“グラビア版アナザースカイ”。小さいころに家族と遊びに行った海岸など、馴染み深い場所で撮影しました」と語る。

 

いっぽう、「2作めの『Arrive at…』は、“上京して洗練された川村那月”というイメージで撮影しています。それぞれの違いを楽しんでいただけたらうれしいです」とメッセージを寄せた。最後にして、川村那月の人生の軌跡がわかるような作品ということで、2本ともに見逃せないアイテムになりそうだ。

 

商品情報

川村那月 DVD&Blu-ray『Departure…』『Arrive at…』
2021年6月4日(金)2作同時リリース

価格:各4,180円(税込)
発売:光文社

©光文社/週刊『FLASH』 写真◎リリー・フランキー

 

黒木ひかりがGap×NYLON JAPANコラボ企画に抜擢!「全部かわいくて迷ってしまう」

黒木ひかりが、GapとNYLON JAPANのコラボ企画に起用。Gapのアイテムを身に付けた撮影カットと本人インタビューが公開された。

2020年の6月からテレビ東京で約半年間放送された『ウルトラマンZ』にて、メインキャストのオオタ ユカ役で出演していた黒木。DAZNで生配信中の『やべっちスタジアム』のアシスタントMCや、『王様のブランチ』(TBS)でのレギュラーリポーターなど、各所に活躍の場を広げている。

 

また、一昨年の3月31日には、自身の1st写真集の発売記念会見で高校留年を告白。昨年も卒業できず留年し、今期も卒業には至らず3年連続で留年することが決定しており、現在は高校6年生として今年9月の卒業を目指しているとのことだ。

 

そんな黒木だが、今回はGapとNYLON JAPANのコラボ企画に起用。FAKYのHina(アーティスト)、Novel Core(ラッパー/シンガー/ソングライター)、松山莉奈(モデル)、太田晴也(ヘアメイクアップアーティスト)など、個性あふれるメンバーと並んで抜擢された。

 

今回の発表に際して、黒木は「GAPさんは昔から家族みんなで愛用していたブランドで、普段から着させて頂いてたんです。なので、今回のコラボ企画に参加させていただけたことに本当に感謝しています!お母さんも喜んでいました(笑)」と感激の様子。

 

「NYLON JAPAN」6月号に初登場していた経緯もあり、「またNYLON JAPANさんとお仕事ができてとてもうれしかったです!また出演できるように頑張ります!」と意気込みを述べた。

 

黒木ひかり インタビュー

◆Gap×NYLON JAPANコラボ企画に出演が決まった時の心境は?

GAPさんは昔から家族みんなで愛用していたブランドで、普段から着させて頂いてたんです。

 

なので、今回のコラボ企画に参加させていただけたことに本当に感謝しています!お母さんも喜んでいました(笑)。

 

それにNYLON JAPANさんに出演させていただけたあとすぐにこの企画の撮影だったので、またNYLON JAPANさんとお仕事ができてとてもうれしかったです!

 

また出演できるように頑張ります!

 

◆今回の撮影でお気に入りの衣装などあれば教えてください。

お洋服のバリエーションが豊かで色々な色や素材のTシャツがあったり、ワンピなども今回着させて頂いたので、本当に全部かわいくて迷ってしまうのですが、特に私の中でお気に入りで、使いやすそうだなと思ったのは白のTシャツです!

 

今回の撮影のようにレイヤードスタイルで着回ししたいなと思いました!!もちろん1枚でも全然かわいいのでジーンズファッションにも合わせて着たいです!

 

◆今回の企画では「スタイリングのキーアイテムはTシャツ」とお聞きしていますが、黒木さん自身がTシャツを組み合わせるコーデで気を付けていることはありますか?

Tシャツを組み合わせるコーデ!!えっとですね…(笑)。

 

参考になるかわかりませんが、シンプル+個性でメリハリをつけることかなと思います!

 

もちろんシンプルなまま着ていてもかわいいですし全然好きなんですけど、オシャレに着こなすとしたら、柄物や色のある物、そしてカバンやアクセサリーといった小物を合わせて、バランスよくスタイリングすれば間違いないのかなと個人的には思っています!(笑)

 

参考にならなかったらごめんなさい!(笑)

 

あと、インターネットでメインアイテムのワードを調べて、色々な人のコーディネートを見て参考にするのも一つの手だと思います!

 

WEB

黒木ひかり公式Twitter:https://twitter.com/HikariKuroki_

黒木ひかり公式Instagram:https://www.instagram.com/kuroki_hikari/

GAP×NYLON JAPAN オンラインストア:https://www.gap.co.jp/browse/category.do?cid=1179412

Gap×NYLON JAPAN バーチャル店舗:https://gapnews.jp/news/241

NYLON JAPAN:https://www.nylon.jp/gapt

 

©NYLON JAPAN

安達祐実プロデュース「虜(Torico)」第2弾発表!「ファッションを楽しんで欲しい」

女優・安達祐実がプロデュースを手がけるアパレルブランド「虜(Torico)」が第2弾展開として、春夏アイテムを発表。5月20日(木)18時より、専用ECサイトでの販売を開始した。

「虜(Torico)」は、誰の目も気にせず、何かに虜になるひとときを大事に過ごすファッションアイテムとして、体の大きい・小さいにとらわれず、着る人それぞれによって「サイズ」と「シルエット」が変わり、存在感の強弱を自分自身で遊べるようなファッションの魅力を届けていくことを目指している。

 

昨年12月に発表した第1弾では、ロングTシャツ、シャツ、スウェット、スカート、スカーフなどのアイテムを発表。これを受け、Twitterをはじめネット上では「センスが光ってる」「めちゃめちゃ刺さるデザイン」「すでに売り切れてた泣」など多くの反響が寄せられたという。

 

そんな好反応も受け、第2弾の販売を決定。春夏らしいシースルー素材のブラウスや、「虜」オリジナルの模様がプリントされた半袖カットソー、リバーシブルタイプのバッグなど、春から秋口まで楽しめるアイテムが出揃った。

 

今回の第2弾ではカットソーのスリットの長さや、首元に入れたアクセントのカラーライン、ミニバッグのカラーパイピングなど、細部にこだわりをちりばめたラインナップを展開している。

 

発表に際して、安達は「虜-Torico-を通じて、ファッションを楽しんで欲しい。思い通りに出かけられないこんなときでも、自分の内面にあったものを身にまとう楽しさや、人に自分を理解してもらうことの喜びを感じながら生きていられたら。ファッションのちょっとしたお気に入りポイントで、元気が出たり、嬉しくなったりする気持ちを、みなさんにも感じてもらえたらと思います」とコメントを寄せた。

 

動画

#3 虜なある日の撮影日 by安達祐実

WEB

ECサイト:https://toricowear.theshop.jp

安達祐実Instagram:https://www.instagram.com/_yumi_adachi/

安達祐実Twitter:https://twitter.com/_yumi_adachi

向井葉月(乃木坂46)インタビュー「普段とは違う私を見ていただきたいです」

インパルスの板倉俊之さんが原作・脚本・演出を手掛ける舞台「蟻地獄」。新型コロナウイルス感染拡大の影響による公演中止からおよそ1年、スリルと驚きに満ちたアウトローサバイバルがいよいよ6月に復活上演されることに。“集団自殺の会”に参加するヒロイン・マフユ役で出演する乃木坂46の向井葉月さんに、作品や役どころの印象を聞きました。

◆まずは、出演にあたっての心境を!

私自身お笑いが好きなので、板倉さんの作品に参加できると聞いた時はワクワクしました。ただ、その半年後ぐらいに公演が中止になってしまって。“この思いはどこにぶつければいいんだろう”と、やり切れない気持ちになりました。今回こうして復活公演ができるということで、すごくうれしいです。ただ、演じるマフユはクールなキャラクターだったりするので、うれしすぎてワーッと熱くなりすぎないように…と思っています(笑)。

 

◆作品としてはどんな印象ですか?

ダークなイメージです。最初はカジノのディーラーという言葉も分からなかったぐらい、私自身知らない世界で。表現するのはなかなか難しいと思うのですが、頭を働かせながらいろいろ考えて演じたいと思っています。

 

◆物語としてはハラハラドキドキする展開なんですよね?

はい、すごく。原作も台本もそうですが、読んでいるだけで心拍数が上がっちゃいます。見てくださる方もきっとハラハラすると思いますし、そこは私たちの演技にかかってくるところでもあります。私が追い込まれるところは迫真の演技が求められると思うので、しっかり磨いていけたらなって。早く稽古がしたいです!

 

◆お芝居で特に見てほしいポイントは?

普段とは違う私を見ていただきたいです。私は人に見られるとすぐ『乃木坂工事中』の時のようなテンションになってしまうんですけど(笑)。そうするとマフユではなくなってしまうので、上演期間中はその感じは抑えて、マフユのまま過ごしたいです。ただあまり役に入りすぎても心が病んでしまいそうなので(笑)、アイドルの私とは切り替えながら頑張りたいです。

 

◆役のビジュアルについてはどうですか?

ロングのウィッグを付けてマフユの姿が完成した時に、自分じゃないみたいで恥ずかしかったです。記者会見の時も“似合ってるかな”って心配したんですが、“きっと堂々としていれば大丈夫!”と思って堂々としていました(笑)。あのウィッグはちょっと重くて、眉毛が出ちゃいそうになるので気を付けたいです。

 

◆板倉さんの印象は?

お会いする前は近づきがたいイメージだったのですが、実際にお話ししてみたら気さくな方でした。楽屋にいても話しかけてくださいますし、お話もとても面白くて楽しいです。さっきも衣装の話をしていて、「そのジャンパー、暑くない?」「あれ、今の時代ってジャンパーって言わないのかな?」みたいな“ジャンパー談義”でキャストの皆さんと盛り上がっていました(笑)。

 

◆そんな板倉さんの独特な感性が台本にも反映されている?

所々で濃い表現があって、それは板倉さんっぽいなと思いました。自分では全然思いつかないような表現なんですけど、よく考えてみたら“それだ!”ってぴったりくっつくイメージなんですよ。なので、読んでいて「ん?」と疑問に思うところは全くないです。最初から最後まで面白くて、一気に読んでしまいました。

 

◆最後に、タイトルの「蟻地獄」にちなんで、今までの人生で過酷だった思い出を教えてください。

中学時代、陸上部に入っていて。短距離だったんですが、練習でものすごい距離を走るんです。そんな中、夏の合宿に向けて髪を切ることになって。でも私は天然パーマなので、汗をかくと髪の毛がすごいことになっちゃうんです。本当は真面目に走りたいのに、それで私も周りもみんな息を切らしながら笑っちゃって、あれは“クスクス地獄”でした(笑)。

 

PROFILE

向井葉月

●むかい・はづき…1999年8月23日生まれ。東京都出身。A型。乃木坂46・3期生。舞台出演作に「コジコジ」「乃木坂46版ミュージカル『美少女戦士セーラームーン』2019」「ナナマル サンバツ THE QUIZ STAGE ROUND 2」など。現在、『将棋フォーカス』(Eテレ)でMCを務めている。乃木坂46の27thシングル「ごめんねFingers crossed」が2021年6月9日(水)リリース。

 

公演情報

舞台「蟻地獄」

2021年6月4日(金)~10日(木)東京・よみうり大手町ホール

 

(STAFF&CAST)

原作・脚本・演出=板倉俊之

出演=髙橋祐理、天野浩成、向井葉月(乃木坂46)、古賀瑠、向清太朗、佐藤恵一、安川里奈、中野裕斗、三木美加子/近藤廉、迫英雄/山口大地

 

(STORY)

孝次郎(髙橋)は、杉田(迫)という男の助言を受けて親友の修平(近藤)と共に裏カジノへ。女ディーラー(安川)の目を欺いて大金を手に入れたかに見えたが、それは杉田と裏カジノのオーナー・カシワギ(山口)によって仕組まれた地獄への罠だった。修平は人質に取られ、その救済方法は「5日間で300万円を用意する」というもの。孝次郎は、1個40万円で売買されるという人間の眼球を収集することに。だがそう簡単には見つからず、時間は刻一刻と過ぎていく。窮地に追い込まれた孝次郎は、集団自殺志願者が集まる廃墟を訪れる。そこには集団自殺の発起人・宮内(天野)を筆頭に、マフユ(向井)、ケイタ(古賀)、フジシロ(向)といった面々が。そこには、さらなる最悪の罠が待ち受けていて…。

 

●photo/中田智章 text/橋本吾郎

 

伊藤沙莉の初フォトエッセイ『【さり】ではなく【さいり】です。』表紙&コメント公開

伊藤沙莉の初フォトエッセイ『【さり】ではなく【さいり】です。』が、6月10日(木)に発売される。それに先駆け、表紙と本人コメントが公開された。

9歳の女優デビューからの、コンプレックス、生い立ち、家族のこと、地元の親友、そして、これからはじまる「女優第2章」についてまで、本人による書下ろしエッセイを掲載。さらに写真はすべて撮り下ろしオールカラーで、伊藤がこれまで誰にも見せたことがない自分を初めてさらけ出している。

 

子役時代からの全出演作品を網羅したバイオグラフィーも収録。18年間の膨大な作品群の中から、自ら選んだエポックメイキング的作品への本人解説にも注目だ。表紙の解禁と合わせて、本人コメントも公開された。

 

伊藤は「カバー写真は、大好きな姉としょっちゅう一緒に訪れては、語り合っていた千葉の海岸でのカット。快晴の日で、急に強い風が吹き続けbadに思っていたら、シューティングの瞬間だけ、釣り人がいなくなってまさかの貸し切りになって逆に恵まれた形になりました。奇跡!!」と撮影時のエピソードを語っている。

 

なお、予約特典として、Amazonではエッセイの一部を本人が朗読したボイスデータ、セブンネットではコメント入りブロマイド1枚が付属する。そのほか詳細は、以下を参照。

 

書誌情報

『【さり】ではなく【さいり】です。』(伊藤沙莉・著)

2021年6月10日(木)発売

定価:1,980円(税込)

発行:KADOKAWA

 

詳細ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322010000522/

 

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4048969323/

 

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107186672

内田理央「おいっちょっと見えすぎ!」な20代ラスト写真集より先行カット解禁

内田理央の20代ラストグラビアを収めた写真集が、6月23日(水)に発売決定。先行カットとともに、本人インタビューが公開された。

 

女性誌「ar」をはじめ、さまざまな雑誌やテレビなどで活躍する女優・モデルの内田理央。今回は“幼なじみ”をテーマに撮影を開始したものの、あまりの脱ぎっぷりに「これは一線を超えている!?」と、思わず撮影チームでも物議を醸したほどだという。

 

思わず2度見してしまう“ひじおっぱい”に加えて、袋とじ付きなど内田らしい仕掛けもありつつ、「ar」らしいきゃぴっとしたおてんばカットやホテルで大人の色気をまとった姿まで、大きな振り幅を見せている。

 

内田自身も「『ar』らしいきゃぴっとした水着から、グラビアっぽいお風呂で濡れベージュ、お尻ガッツリ開いてる下着など、振り幅がすごいなと思いました(笑)」とコメント。

 

さらに本書の見どころについて内田は「内田史上最高のこれでもかっ! というお尻寄りの写真が盛りだくさんです。『ひじおっぱい』『Oバック』『袋とじ』『丸見えボーリング』など、ちょっとどきどきする仕掛けも」と語っており、期待が高まらずにはいられない。

 

ファンならずとも注目の集まる本書の詳細は、「ar」公式SNSや内田の公式SNSで随時発信されるとのこと。

 

内田理央インタビュー

◆約5年ぶりの写真集ですが、率直な感想をお願い致します!

前回の写真集からそんな時が経っていたのかと、そっちに驚きです。久しぶりのグラビア。そして写真集。気合いをいれました!

 

◆20代ラストの写真集ですが、なぜこのタイミングで出そうと思われたのですか?

今回は「ar」監修の写真集だったので、かわいくぷりぷりっとしたグラビアを撮りたい! それなら、なるべく早めに! 20代のうちにやりたいことをやっておこうと写真集に納めさせて頂きました。ラストぷりぷりグラビアです。

 

◆今回の写真集は、どのようなテーマですか?

当初のテーマはちょっとレトロな“幼馴染”。「おいっちょっと見えすぎ! 隠してくれよ!」ってのを狙っていたのですが、撮ってみたら意外と脱いでいて、これは幼馴染を超えていると審議に(笑)。男女関係なくキュンとさせる存在! 最強のガールフレンドを目指しました!

 

◆出来上がった写真を見て、どうでしたか?

「ar」らしいきゃぴっとした水着から、グラビアっぽいお風呂で濡れベージュ、お尻ガッツリ開いてる下着など、振り幅がすごいなと思いました(笑)。

 

◆撮影時の印象に残っているエピソードは何かありますか?

ミニスカボーリングの撮影の時に、ボールが出てくる機械の指を乾かすところからの風でスカートがめくれちゃって! 偶然のパンチラにみんなで何じゃこれはと盛り上がりました。写真集でもそれが採用されてます!

 

◆写真集のどのような点に注目してもらいたいですか?

内田史上最高のこれでもかっ! というお尻寄りの写真が盛りだくさんです。「ひじおっぱい」「Oバック」「袋とじ」「丸見えボーリング」など、ちょっとどきどきする仕掛けも。

 

◆この写真集を一言で表すなら?

脱ぎすぎ注意♡ 盛れました♡

 

◆ファンの方へのメッセージをお願い致します。

いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます。グラビアは私の原点。今までずっと、性別関係なく楽しめるグラビアをモットーに考えてきましたが、その集大成のような写真集ができましたっ。これで20代やり残したことはありません。これをみてキュンとしてください♡

 

書誌情報

内田理央写真集『(タイトル未定)』
2021年6月23日(水)発売

撮影:三瓶靖友
価格:2,970円(税込)
出版:主婦と生活社

 

WEB

公式HP:https://www.lespros.co.jp/artists/rio-uchida/
公式Twitter:lespros_rio
公式Instagram:@rio_uchida

●photo/三瓶康友

Juice=Juice工藤由愛のあふれ出す「タコ」への想いが止まらない!

個性派アイドル集団「ハロー!プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第3弾はJuice=Juiceから、タコを愛してやまない工藤由愛が登場。見るのも、食べるのも、触るのも大好きだというタコフリークで、Tシャツ、アクセサリー、バッジなどのタコグッズ収集にも余念がない彼女に、溢れ出すタコへの思いを存分に語ってもらった。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

Juice=Juiceオフィシャルサイト

 

自分で釣ったタコを食べて感涙

――まだ工藤さんがハロプロ研修生北海道だった2017年にインタビューさせていただいたとき、「北海道で好きなところは?」と質問したところ「タコの水揚げ量が全国で5割以上を占めるところ」と即答していたのが、すごく印象に残っています。

 

工藤 そうでしたか!

 

――また、工藤さんがアイドルを目指したきっかけとなったモーニング娘。の小田さくらさんに初めて会ったときのエピソードを聞いたら、「私はタコが大好きで、よくタコのTシャツを着るんですけど、モーニング娘。さんのオープニングアクトをやらせていただいたときも、タコのTシャツだったんです。そしたら小田さくらさんが目に止めてくださって、とてもうれしかったです」と、これもタコの話にすり替わったんです(笑)。

 

工藤 あのときは本当にうれしかったです。

 

――そこで今回は改めて工藤さんのタコ愛を深掘りしようと思います。まず、いつごろからタコが好きになったんですか?

 

工藤 小学5年生のときに、生タコを食べたことがきっかけでハマってしまいました。その日以来、世の中にある食べ物で一番おいしいのはタコなんじゃないかと自分の中で芽生えて、そこからタコの生態も調べるようになりました。

 

――それまで生タコを食べたことはなかったんですか?

 

工藤 たぶん生タコはのどに詰まって危険なので、親が食べさせないようにしていたと思うんです。ところが初めて生タコを食べた瞬間、ダイレクトに海を感じさせる風味、食感の良さに衝撃を受けました。ちなみに生タコがのどに詰まらないようにするコツとしては、タコの吸盤の端っこをハサミなどでチョンと切ってあげると、くっつきにくくなります。

 

――さっそく豆知識をありがとうございます!

 

工藤 最近、同期の松永里愛(Juice=Juice)ちゃんと一緒にタコの踊り食いを食べに行きました。口の中で命を感じるというか。タコの躍動感を実際に体感できて幸せでしたし、すごくおいしかったです。

 

――食べる以外で、生きているタコを触ったことはありますか?

 

工藤 お仕事でタコ釣りをさせていただいたことがあります。そのときも里愛ちゃんと一緒で、船釣りだったんですけど、私は可愛らしい小さなサイズから躍動感のある大きなサイズまで10匹ぐらい釣れました。

 

――なかなかの釣果ですね。

 

工藤 ずっと生きているタコを触ってみたかったので、1匹目を釣ったときに、「やっと生きたタコを私の手に宿したんだ」とうれしくなりました。タコって軽そうなイメージだったんですけど、釣るとなるとかなりの力が必要で、翌日の筋肉痛は忘れられません。その筋肉痛すら良い思い出です。

 

――釣ったタコはどうしたんですか?

 

工藤 茹でタコとタコ飯にして食べました。下処理も体験させていただいたんですが、早く食べたい気持ちでワクワクしました。

 

――下処理に抵抗はなかったんですか?

 

工藤 全然なかったです! ずっと触っていたかったぐらいでした。タコ飯を食べたときは、あまりのおいしさに感動して涙を流しました。釣れたての茹でタコを食べたのも初めてで食感も最高でしたし、自分で釣ったタコなのも格別で……。

 

タコのお母さんをリスペクト

――好きなタコの種類を教えてもらえますか。

 

工藤 まずは、この『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』(エクスナレッジ刊)で実際の写真を見てほしいんですが、見た目が一番好きなのはスカシダコです。臓器が見えるんですよ! 海の中で透明なタコが泳いでいる姿を想像するだけで素敵だなと思います。

 

――ちょっとクラゲっぽいですね。

 

工藤 実はクラゲダコというタコもいます。カッコよさで言うと、コウモリダコも好きです。名前の通りコウモリっぽいビジュアルで、水族館でコウモリダコのバッジも買いました。あとムラサキダコもいいですね。足の部分がスカートみたいで、泳いでいる姿が空を飛んでいるようで魅力的です。

 

――『世界で一番美しいイカとタコの図鑑』は、タコよりもイカのほうが多くページを割いていますね。

 

工藤 そうなんですよ。イカは約400種類、タコは約200種類と言われていますからね。ただ最近の研究ではタコも400種類ぐらいいるという説もあって、日々研究も進化しています。

 

――味と見た目以外でタコの好きなところはどこですか?

 

工藤 頭が良いところですね。タコは無脊椎動物に属する生き物なんですけど、最も頭の良い無脊椎動物と言われているんです。脳みそが9個あるんですけど、足の付け根に8個と、主要の脳が眉間あたりに1個あって。だから漁師さんがタコを締めるときは、急所の眉間にプスッと刺すんです。タコはルービックキューブを吸盤で回すことができますし、ガラス瓶に閉じ込めてフタをしたら、フタを回す方向を覚えて吸盤で内側から逆方向に回して脱出したりできるんです。その辺の知識は、『タコの教科書 その驚くべき生態と人間との関わり』(エクスナレッジ刊)で学びました。

 

――2冊目の文献の登場ですね。

 

工藤 この本はタコの基礎知識から、深い部分まで書かれていて私のバイブルです。あとタコの吸盤って本当に奥深くて、タコの吸盤を研究して作られたロボットもあるんです。もう一つ、タコで素晴らしいなと思うのは、お母さんの子どもに対する愛情です。テレビのドキュメンタリー番組で観たんですが、タコのお母さんは産卵したら、自分は飲まず食わずで、ずっと卵を守り続けるんです。もう皮もボロボロになるんですよ。それで無事に卵が孵化したら、安心して死んじゃうんですよ。その姿がカッコよかったです。

 

――タコは海の生物の中でも強いことで知られていますよね。

 

工藤 そうなんです! ただ唯一の弱点は体力がないことで……。確か時速40キロぐらいで泳ぐんですけど、そこまで長く泳ぐことができないんです。ウツボが天敵なんですけど、逃げ続けられないから、墨を出して隠れたり、岩などに変色したりするんです。

 

タコのTシャツを着ると気合いが入る

――水族館は行きますか?

 

工藤 大好きです。最近はこの状況で行けてないんですけどね。思い出に残っているのが私の出身地である北海道のおたる水族館で、2019年に「蛸(たこ)その驚くべき能力を探る」という特別展を開催したんです。実際に生きたタコを触ることができましたし、三重県の水族館から借りて来た、枝みたいに足が何十本にも分かれた多足タコの展示もあって面白かったです。その日は、「I LOVE TAKO」と書かれたTシャツを着て行ってタコ好きをアピールしました(笑)。リハーサルなどでもタコのTシャツを着ると気合いが入ります。

 

――工藤さんはブログでもタコのTシャツを着た写真をよく上げていますが、今日は自慢のタコグッズも持ってきてくれたんですよね。

 

工藤 家にあるタコグッズの2割程度なので、ほんの一部ですが、ヘアピンなどのアクセサリーやネックレス、タコのアイマスク、おたる水族館で買ったコウモリダコのバッジなどを持ってきました。サンプル屋さんで買ったリアルなタコのアクセサリーは、ここぞというときに身に付けます。タコグッズではメンダコ関連のものが一番好きなんですけど、文房具店で見つけたメンダコのマジカルペンは、もったいなくて使ってません。タコグッズの中にはハロー!プロジェクトのメンバーさんからプレゼントされたものもあります。よく持ち歩いているものだと稲場愛香(Juice=Juice)さんからタコのポーチをいただきました。

↑自慢のタコグッズ

 

――最後にタコが好きで良かったことは何でしょうか?

 

工藤 タコという熱心になれるものがあることで、知識が広がっていくのが楽しいですし、こうやってタコのお話をする機会がいただけるのもうれしいです。ただ私の知識なんて、ほんの一部にしか過ぎないので、もっともっと勉強して、いつかタコの研究者の方から、いろんなお話を聞きたいです。

 

工藤由愛(クドウ ユメ)

2004年9月28日北海道生まれ。趣味はピアノ、タコグッズ整備。座右の銘は「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」

 

【INFORMATION】

Juice=Juice ニューシングル
『DOWN TOWN/がんばれないよ』
4月28日発売

ニジマス・森みはる、極寒の撮影にも「楽しかった思い出しかない」1st写真集発売

26時のマスカレイド・森みはるが自身の1st写真集『24』発売を記念として、4月18日(日)に「第1回 ワクワク 森みはる お楽しみ会」を開催した。以下、レポートを掲載する。

本作『24』は、森の24歳の誕生日に撮影を開始し、インスタ映えするスポット/ものを求め、本人が希望した北海道を旅していくというもの。本格的なグラビアは今回が初挑戦となり、普段見せたことのない水着姿やランジェリーでの撮影にもトライし、セクシーな一面を大胆に披露している。

 

そんな森の魅力を詰め込んだ写真集の発売を記念した本イベントは、新型コロナ対策も講じられた上で開催。ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館内の会場に森が登場すると、ファンから割れんばかりの拍手が巻き起こった。

 

写真集撮影地の「白金青い池」を意識してか、青を基調としたスタイルで登場。“おしゃれ番長”らしい、コーディネートにファンの目は釘付けに。登壇した森の「ご来場ありがとうございます。本日はよろしくお願いします!」という挨拶から、イベントは進行していく。

 

イベントでは、まず「質問コーナー」を実施。来場したファンから事前に募集しておいた質問票の中から、森がランダムに引き当てたものに答えていく。「2nd写真集で行ってみたい場所はどこですか?」という質問に対しては、「今回北海道だったので、海外で定番のハワイも良いですよね〜。でもフランスのパリも行ってみたいです」と海外が希望のよう。

 

「写真集で食べた北海道の朝ごはんは美味しかったですか?」という質問に対しては、「ホテルの朝食に食べたクロワッサン! マネージャーさんにクロワッサンを薦めたのに、全然食べてくれませんでした。あと帰りの空港で食べたお寿司が本当に美味しかったです」と回答。

 

また「写真集の撮影の時に、ゴネたことはありましたか?」という質問には、「ゴネてないと思います。極寒の中、突然湖に入ってと言われましたけど、私はゴネないで入りました。でもそのカットは、あまり写真集に掲載されていなかったので残念でした」と明かす。

 

と言いつつも、今回の撮影に関しては「全然大変なことはなかったです!すごく楽しかった思い出しかないです!」と振り返った森。一番好きなページは「花柄のワンピースを羽織って撮影した水着のシーンや、温泉のページが好きですね」と答えていた。

 

そのほかにも将来移住したい土地について「福岡!東京より家賃が安そうだからです。福岡県出身でメンバーのえじ(江嶋綾恵梨)が、安いって教えてくれました」と答えるなど、写真集以外の質問にもどんどん答えていった中で、あっという間に時間切れに。

 

続けて、豪華賞品をかけた「ワクワクビンゴ大会」、参加者限定の写真撮影タイムといった企画も経て、最後は森の「本日はありがとうございました!あーーーーー楽しかった!!」という充実のひとことでイベントは締めくくられた。

 

イベント情報

「第1回 ワクワク 森みはる お楽しみ会」

2021年4月18日(日)ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館

 

書誌情報

森みはる1st写真集『24』

発売中

 

撮影:菊地泰久

 

価格:2,750円(税込)

 

出版:扶桑社

 

Amazon限定表紙Ver(数量限定):https://amzn.to/371Bb0Q

 

通常版Ver.:https://amzn.to/34Vuhr9

 

WEB

公式サイト:https://26masquerade.com/

 

森みはる公式Twitter:@nijimasu_paru

寺尾 聰のレコードを部屋に飾る!! BEYOOOOONDS島倉りかの「昭和歌謡」愛がすごすぎる!

個性派アイドル集団「ハロー!プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第2弾はBEYOOOOONDSから、昭和歌謡に造詣が深い島倉りかが登場。ブログやグループのYouTubeチャンネルなどで昭和歌謡愛を発信し、「20代なのに80’sアイドルに憧れる女」がテーマだった回の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に出演したのも話題になった彼女に、80年代の昭和歌謡にテーマを絞って話を聞いた。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

BEYOOOOONDSオフィシャルサイト

 

 

両親が結婚したきっかけは松田聖子の曲

――島倉さんは2021年3月14日に放映された『霜降り明星のゴールデン☆80’S』(BSフジ)に、「昭和歌謡曲大好きアイドル」としてゲスト出演しましたが、番組には横浜銀蝿40th、南野陽子さん、岩崎宏美さん、工藤静香さんと80年代を代表するアーティストの方が一堂に会しました。

 

島倉 以前、YouTubeで「昭和歌謡」を検索していたら、霜降り明星のせいやさんがYouTubeチャンネルで昭和歌謡をテーマにお話している動画を見つけて、それを見てせいやさん、霜降り明星さんのファンになったんです。なので番組出演のお話をいただいたときは本当にうれしかったです。南野陽子さんと同じコーナーに出させていただいたのも光栄でしたし、岩崎宏美さんは歌の収録を見学させていただきました。岩崎宏美さんの曲は中学生のころから聴いていたので、目の前で歌ってらっしゃるのが不思議でした。歌声にも圧倒されて、神様みたいに見えましたし、夢のような時間でした。

 

――改めて昭和歌謡が好きになったきっかけから教えてください。

 

島倉 中学2年生のときに、80年代当時の(松田)聖子ちゃんが「赤いスイートピー」を歌っていた映像がテレビで流れていたんです。それを観て可愛いと思うのと同時に、歌の上手さに衝撃を受けて。父の部屋にあった聖子ちゃんのベストアルバムを聴いて、家にないものはレンタルCD屋さんで借りて聴いていました。その流れで昭和歌謡を意識して聴くようになりました。ただ思い返してみれば、両親が聖子ちゃんの大ファンで、小さいころからクルマの中で聖子ちゃんの曲がよく流れていたんです。話はそれますが、両親が結婚したきっかけも聖子ちゃんなんですよ。

 

――どういうことですか?

 

島倉 両親が初めて会った日に、聖子ちゃんが好きということで意気投合して、好きな曲を言い合ったら、二人ともアルバム『Pineapple』収録の「P・R・E・S・E・N・T」という曲を挙げたそうなんです。

 

――それはロマンティックな話ですね。松田聖子さんは最近の曲も聴いているんですか?

 

島倉 はい。ザ・アイドルと言われていたころも好きですし、大人になって結婚されてからの楽曲も好きですが、中でも80年代の曲をよく聴きます。

 

――ウェブサイト『NewsCrunch』で島倉さんが昭和歌謡愛を炸裂させる「りかワニ紅白歌合戦」を連載していますが、そこでの選曲を見ると、60年代から90年代まで幅広い楽曲をセレクトしているのが印象的でした。

 

島倉 あまり偏りたくないので、幅広く聴くようにしています。

 

――昭和歌謡はどういう方法で聴くことが多いんですか?

 

島倉 サブスク(音楽配信サービス)かCDです。最近レコードも集めているんですが、まだレコードプレーヤーを買ってないんです(笑)。

 

――前述の連載で「スローモーション」、YouTubeチャンネル内の「お家でもびよんず学校」という企画で「セカンドラブ」と2曲、中森明菜さんの曲を挙げていましたが、中森明菜さんも好きなんですか?

 

島倉 ずっと聖子ちゃん派だったので、あまり聴いてこなかったんです。でも昨年、ハロー!プロジェクトのメンバーがバラードのカバー曲を歌うコンサート「Hello! Project2020~The Ballad~」で、「スローモーション」をカバーさせていただいたんです。そのときに改めて原曲を何度も聴いて、明菜ちゃんの魅力を再発見しました。まず低くて太い歌声がかっこいいなと思いました。デビュー当時の明菜ちゃんは、まだ声も可愛らしくて、当時の歌番組を観るとニコッと笑うこともあるんですけど、どこか影があるんですよね。私たちの世代にも明菜ちゃんは人気なんですけど、いわゆるザ・アイドルではないところが同性からも支持されたんだろうなと思います。可愛くて明るいイメージの聖子ちゃんとは対照的に、明菜ちゃんは憂いを感じさせて、二人が対になっているところが面白いなと感じました。

 

大瀧詠一の『A LONG VACATION』を聴いてドキドキした

――今の気分で好きなアーティストを3組挙げていただきたいのですが、範囲が広いと選ぶのも大変だと思いますので80年代縛りとさせてください。

 

島倉 最近、大瀧詠一さんのアルバム『A LONG VACATION』をよく聴いています。有名な「君は天然色」ぐらいは知ってたんですけど。サブスクが解禁されていなかったので、あまり聴く機会がなかったんです。でも、ちゃんと聴く前から、絶対に好きだろうなという確信はありました。

 

――どうしてですか?

 

島倉 聖子ちゃんの「風立ちぬ」を始め、大瀧詠一さんが他のアーティストに提供した曲が好きだったからです。それで『A LONG VACATION』のCDを買って聴いたら、曲を聴いてドキドキするという初めての経験をしました。気軽に流して聴くのではなく、しっかり向き合って、アルバムの始まりから終わりまでを聴かないといけないという気分になります。それぐらい音の使い方が贅沢で、歌詞もキラキラしていて、完全にとりこになりました。そういえば先日、ディスクユニオン昭和歌謡館に『A LONG VACATION』のレコードがないか探しに行ったんですが売ってなくて。レジの前に『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(※佐野元春、杉 真理、大滝詠一がコラボしたアルバム)が売っていたので買おうとしたら、タッチの差で中学生ぐらいの女の子に買われてしまって、悔しい思いをしました(笑)。

 

――島倉さんは歌詞を重視して聴くタイプだと思いますが、『A LONG VACATION』の作詞は1曲を除いて松本 隆さんが担当しています。松田聖子さんの80年代の作品も松本 隆さんが数多く作詞を手掛けていますし、かなり好きな作詞家さんではないでしょうか。

 

島倉 確かに、自分の好きな曲の作詞家さんを調べると、松本 隆さんの名前が一番多く出てきます。最近、どうして私は「赤いスイートピー」に引き込まれたのか考えたんですけど、歌詞の力が大きいことに気付いたんです。「春色の汽車に乗って海に連れて行ってよ」で恋人同士なんだなとか、「煙草の匂いのシャツにそっと寄りそうから」で主人公は年上の彼氏に引っ張ってもらっている関係なのかなとか、最初の2行だけで曲の世界観がバーッと伝わってくるんですよね。私は歌詞からストーリーを想像するのが好きなんですが、松本 隆さんの歌詞は情景が伝わってくる曲が多くて惹かれますし、まるでドラマや映画を観ているような気持ちになります。

 

――2人目のアーティストは誰でしょうか。

 

島倉 寺尾 聰さんです。アルバム『Reflections』が大好きで、CDなんですけど、それこそ擦り切れるぐらい聴きました。今はレコードも持っていて、お部屋に飾っています。大人の余裕を感じさせる歌声でかっこいいんですよね。このアルバムを聴くまでは役者さんとしての寺尾さんしか知らなくて、優しいお父さんという印象があったんです。かっこよく決めている当時の寺尾さんと、現在の寺尾さんのギャップにも驚きましたし、今の時代に当時の寺尾 聰さんのようなかっこよさを醸し出せる人はいないなと思います。

 

 

――寺尾 聰さんが60年代に「ザ・サベージ」というグループで活動していたのは知っていますか?

 

島倉 聴いたことはないんですけど知ってます。『Reflections』は「渚のカンパリ・ソーダ」「喜望峰」「ルビーの指環」の3曲が松本 隆さんの作詞なんですけど、松本 隆さんはザ・サベージに憧れていたらしくて、オファーがあったときはうれしかったというエピソードを聞いたことがあります。

 

――では3人目のアーティストをお願いします。

 

島倉 チェッカーズさんです。初期のバリバリな感じも好きなんですけど、個人的には落ち着いたころの曲が好きです。中でも好きなのが「Jim&Janeの伝説」で、この曲も物語があって、「こういう青春を送りたかったな」という理想の青春像が描かれているんです。自分は経験したことがないのに、どこか懐かしいような気分になって、若いっていいなと(笑)。青春の良い部分を詰め込んだ曲ですね。

 

――今の気分は、洗練された曲が好きなんですね。

 

島倉 確かに意識はしてなかったですけど、おしゃれな感じの曲ばかりですね。

 

好きな80年代アイドルベスト3

――続いて好きな80年代アイドルを松田聖子さん、中森明菜さん以外で3人挙げてください。

 

島倉 河合奈保子さん、岡田有希子さん、斉藤由貴さんです。

 

――全くタイプの違う3人ですが、それぞれの魅力とオスス曲を聞かせてもらえますか。まずは河合奈保子さんから。

 

島倉 河合奈保子さんは健康的で元気なところが魅力です。聖子ちゃんと仲が良かったと聞いたことがあるんですけど、聖子ちゃん以上に弾けるような明るさがあって、太陽みたいな存在です。「晴天!」みたいなパーンと突き抜ける太い歌声で、聴いていて元気をもらえますし、私にとって理想の女性です。オススメ曲は思春期の女の子にしか分からないようなナイーブな気持ちを歌った「Invitation」です。初めて聴いたときは19歳だったんですけど、子どもでもなく、完全な大人でもない少女の複雑な気持ちに共感しました。

 

――続いて岡田有希子さん。

 

島倉 ユッコは守りたくなるような、どこか不安げな佇まいが胸に刺さります。歌声は雲の上を歩いているようなイメージがあって、ふわふわと可愛らしいんですけど、どこか儚さもあるんです。オススメ曲は「二人だけのセレモニー」です。相手に身を委ねながらも、ちょっぴり本音も覗かせていて、控えめな感じがユッコのキャラクターにピッタリです。

 

――最後に斉藤由貴さん。

 

島倉 デビュー当時から制服を着ていても、どこか大人っぽくて。可愛らしい女の子の要素もありますけど、何かを胸に秘めているような色気があります。一言で言えば“魔性”ですね。オススメ曲は中学生のころから聴いている「卒業」です。斉藤由貴さんは切なく歌うのが上手で、困った表情で歌う姿が可愛らしいんですけど、懐かしさを感じさせるような胸に響く歌声が素晴らしいです。

 

――つんく♂さんの手がける作品には、昭和歌謡にオマージュを捧げた楽曲も多いですが、ハロー!プロジェクトの曲で、もっとも80年代の昭和歌謡を感じさせる曲は何ですか?

 

島倉 「シャイニング 愛しき貴方」です。

 

――カントリー娘。に紺野と藤本(モーニング娘。)の3rdシングルですね。

 

島倉 他の女の子と付き合っている男性を好きになった女の子が主人公なんですけど、そのストーリーが80年代の昭和っぽいですし、ジャズ風のゆったりした曲調も好きで、バースデーイベントでも歌いました。

 

――BEYOOOOONDSのトリプルA面となった2ndシングル収録の新曲「激辛LOVE」も昭和歌謡ではないですけど、1982年にToto Coeloというイギリスの女性グループが発表した「Dracula’s Tango(Sucker for Your Love)」のカバーです。

 

島倉 激辛な女性の恋を歌った曲なんですけど、ただのラブソングではなくて、歌詞も曲調も一癖も二癖もあって、激辛料理みたいに何度も味わいたい癖になる曲です。

 

――そのほかの収録曲も聴きどころを教えてください。

 

島倉 「Now Now Ningen」は元気をもらえる曲で、歌っている自分たちも励まされます。自由に出歩けなくて、会いたい人にも会えない今の時代を反映した歌詞ですが、当たり前のことができなくなってしまったけど、新しい方法を考えて頑張っていこうというポジティブなメッセージが詰まっています。「こんなハズジャナカッター」はいろんな要素が入った、BEYOOOOONDSの歴史を詰め込んだ曲です。今まで私たちの曲を聴いたことがない人にもBEYOOOOONDSのことを分かってもらえる入門編のような曲になっているので、ぜひ聴いてください!

 

 

島倉りか(シマクラ リカ)

2000年8月20日東京都生まれ。趣味はバドミントン、映画鑑賞、フルーツ狩り、恐竜鑑賞。好きな音楽ジャンルは昭和歌謡、JPOP

 

【INFORMATION】

眠れる森のビヨ

【出演】BEYOOOOONDS
※出演者は変更になる場合がございます。

【日程】2021年4月16日(金)~2021年4月25日(日)
【会場】こくみん共済 coop ホール(全労済ホール)/スペース・ゼロ
【料金】¥8000(税込)

※全席指定
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要

【脚本・演出】中島庸介
【音楽】和田俊輔
【振付】YOSHIKO
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ
【主催】アップフロントプロモーション
【企画・制作】High-position
【お問い合わせ】オデッセー 03-4426-6303 (平日11:00~18:00)
【特設サイト】http://gekijyo.net/performance/sleepingbeyo/

「坂元裕二 朗読劇2021」開幕!高橋一生×酒井若菜「忘れえぬ 忘れえぬ」を上演

坂元裕二の作・演出による 「坂元裕二朗読劇2021」が、4月13日(火)に東京・よみうり大手町ホールにて開幕。初回公演として、高橋一生×酒井若菜による「忘れえぬ 忘れえぬ」が上演された。以下、オフィシャルレポートを掲載する。

今春スタートしたドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』をはじめ、『カルテット』や『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』、映画「花束みたいな恋をした」などのヒットで知られる脚本家の坂元裕二が作・演出を手掛ける「坂元裕二 朗読劇2021」。

 

今回は、過去にさまざまなキャストが演じてきた「カラシニコフ不倫海峡」「不帰の初恋、海老名SA」の2作に、本公演のために書き下ろされた「忘れえぬ 忘れえぬ」を追加し、1公演につき3つの物語から1つを上演する。

 

高橋一生×酒井若菜、千葉雄大×芳根京子、林遣都×有村架純、風間俊介×松岡茉優、福士蒼汰×小芝風花、仲野太賀×土屋太鳳の6組が読み手となることも話題の本公演が、4月13日(火)によみうり大手町ホールで幕を開けた。

 

高橋一生と酒井若菜による初回公演「忘れえぬ 忘れえぬ」は、問題を抱える少年の最里(もり)と少女の木生(きお)が、とある場所で出会い、いくつかの夏を越えていく様子を描いた作品。彼らを取り巻く環境や登場人物の雰囲気は、そのやりとりから知ることとなる。

 

時間が経つにつれてキャラクターの輪郭がくっきりと浮き出て、彩度があがっていくような物語を、ステージ上で台本を手にした高橋と酒井が、純粋かつ巧みに演じていく。さまざまな出来事を通じて起こる2人の変化や成長を声だけで伝えることで、聞き手の想像を掻き立て、ラストへと繋いでいく姿が印象的だ。

 

主人公である最里と木生は舞台の上の2人が紡ぐ言葉によって誕生し、1時間半をかけて進んでいくが、演じる役者によってその印象はがらりと変わっていくだろう。そこが「坂元裕二 朗読劇2021」の面白さであり、奥の深さなのだと改めて感じずにはいられない公演となった。

 

東京・よみうり大手町ホールでは、4月25日(日)までの期間中に全6組のキャストが日ごとに出演。続く4月28日(水)〜5月2日(日)の大阪・松下IMPホールには風間俊介×松岡茉優、福士蒼汰×小芝風花が、5月7日(金)と8日(土)の北海道・道新ホールには、風間俊介×松岡茉優が登場する。詳細は公式サイトを参照。

 

公演情報

坂元裕二朗読劇2021「忘れえぬ 忘れえぬ」「初恋」と「不倫」

2021年4月13日(火)〜4月25日(日)東京・よみうり大手町ホール

2021年4月28日(水)〜5月2日(日)大阪・松下IMPホール

2021年5月7日(金)〜5月8日(土)北海道・道新ホール

 

公式サイト:http://www.sakamotoroudoku.com

 

●photo/熊谷仁男

フェイバリット座席は大井町線の6000系!? BEYOOOOONDS一岡伶奈の「座り鉄」が深すぎる!!

個性派アイドル集団「ハロー! プロジェクト」のメンバーが、趣味や大好きなものを徹底的に語り尽くす特別企画。第1弾は2021年3月3日にリリースした2ndシングル『激辛LOVE/Now Now Ningen/こんなハズジャナカッター!』がデビューシングルから2作連続のオリコン週間ランキング1位を獲得したBEYOOOOONDSから、鉄道をこよなく愛する一岡伶奈が登場。一口に鉄道マニアと言えど、「撮り鉄」「乗り鉄」「録り鉄」など趣味嗜好は様々だが、彼女は鉄道の座席にこだわった「座り鉄」。独自の視点が冴えわたる「座り鉄」の深淵なる世界へようこそ!

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕)

 

BEYOOOOONDSオフィシャルサイト

自粛期間中に鉄道ノートを作り始めた

――昨年は「都営交通フェスタ2020オンライン」に出演、さらに東急電鉄『プレミアム旅グルメきっぷ』の特設サイトにモデルとして起用されるなど、鉄道関係のお仕事が増えていて、アイドルファンのみならず、鉄道マニアの間でも一岡さんの存在は知れ渡り始めていますね。

 

一岡 ずっと自分の好きなことや小さいころからの趣味がお仕事に繋がればいいなと思っていたので幸せです。お仕事を通して、普段だったら見られない場所に行けたり、現場で働く駅員さんなどのお話しを聞けたりもするので、とにかく楽しいです。

 

――『BEYOOOOONDS 一岡伶奈はじめての鉄道旅』(BSスカパー! ※2020年12月9日~2021年2月24日にかけて全4回放映)という冠番組までできましたからね。

 

一岡 番組でダーリンハニーの吉川さんと鉄道旅をさせていただいたんですけど、私の父も鉄道好きなので、親子で吉川さんを尊敬しているんです。なので共演できたのがうれしかったですし、その駅ごとに、駅ができた経緯や、駅周辺の情報まで知ってらっしゃって、鉄道以外の知識も豊富で驚きました。一日のロケだったんですけど、学ぶことが多すぎて圧倒されましたね(笑)。

 

――吉川さんも番組内で一岡さんの鉄道愛に感動してましたよね。

 

一岡 私は座席の硬さを調べるのが大好きなんですが、吉川さんから「なかなかいない系統なので、そこを極められるように頑張ってね」と言ってくださって。もっと深く座席について学んでいかないといけないなと改めて思いました。

 

――幾つぐらいから鉄道の座席に興味を持つようになったんですか?

 

一岡 確か小学2年生のときに、「どうして車両によって席の硬さが違うの?」と父に聞いたら、「ん? 確かに言われてみればそうかも」という反応で、その質問に答えられなかったんです。そのとき子どもながらに不思議に思うこと、疑問に感じることが、私にとっては「車両の座席の硬さ」だと気付きました。電車に乗る機会も多かったので、車両の種類によって硬さやデザインも違うことを知って、どんどん座席を意識するようになりました。

 

――椅子そのものにもこだわりがあるんですか?

 

一岡 それがお家のソファなどの柔らかさは一切気にしないんです。気になるのは車両だけで自分でも謎です。

 

――座席の違いなどは何かにまとめていたんですか?

 

一岡 中学2年生ぐらいにメモを取っていったら面白いんじゃないかなと思って、まずは携帯電話にメモするようになりました。ところがある日、データが全て消えてしまって、携帯電話に頼っていてはダメだと思ったんです。それで昨年の自粛期間中に時間もあったので、もっとお仕事が広がったらいいなと考えて鉄道ノートを作り始めました。今は2冊目です。

 

――鉄道ノートは『BEYOOOOONDS 一岡伶奈はじめての鉄道旅』でも披露していましたよね。今日も持参していただきましたが、鉄道ノートには何が書かれているんですか?

 

↑一岡さんの鉄道ノート

 

一岡 椅子の硬さはもちろん、何年にできた車両なのか、車両のカラー、路線図、鉄道のイラストなどです。自分で撮った車両や座席の写真も貼っています。

 

――ページによっては空白スペースもありますね。

 

一岡 まだ撮影していない鉄道のために写真を貼るスペースを空けてあるんです。

 

――もともとノートを取るのは好きだったんですか?

 

一岡 そこまでマメではなかったですし、色分けなどもしていなかったので、正直、学校の授業よりも必死に作っています!

 

座り心地だけではなく座席のデザイン性にも注目

――かねてからフェイバリット座席は東急大井町線の6000系と公言していますが、何が魅力なんですか?

 

一岡 やや柔らかめの座席で、自分にすごくフィットするんです。小さいころから鉄道に乗るのが好きで、特に乗る機会が多かったのが東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形でした。それを基準に、他の車両と座席の硬さを比べる中で、東急大井町線の6000系と出会ったんです。BEYOOOOONDSのライブなどで挨拶するたびに、それをお話ししていたら、2019年に東急大井町線90周年アンバサダーに選んでいただき、一日駅長も務めさせていただいたので、自分から発信していくことの大事さも学びました。

 

――独自に鉄道の座席を5段階評価しているそうですが、どういう内訳なのでしょうか。

 

一岡 5が「柔らかめ」、4が「やや柔らかめ」、3が「普通」、2が「やや硬め」、1が「硬め」です。ただ、まだ1の座席には出会ってないんです。

 

――それぞれ、どんな鉄道が該当するのか教えてください。まずは2から。

 

一岡 中央線、山手線、総武線などJRのE231系です。これがE235系だと3になるんです。

 

――同じ路線でも座席の硬さが違うんですか。

 

一岡 車両によって違います。他にも常磐線、横浜線、横須賀線など、JRは2が多い印象です。

 

――続いて3を教えてください。

 

一岡 東急大井町線の6020系、東京メトロ南北線の9000系、横浜市営地下鉄のグリーンライン10000形とブルーライン3000形、JR成田線209系、JR烏山線EV-301系、JR湘南新宿ラインE-231系、JR京浜東北線E-233系などです。

 

――4はいかがでしょうか?

 

一岡 私の大好きな東急大井町線の6000系、東急こどもの国線、東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形、京王線の5000系、江ノ電の500形などです。大阪だと、JR桜島線、阪急の9000系も4ですね。

 

――4はたくさん挙がりましたが、どうして東急大井町線の6000系は別格なのでしょうか。

 

一岡 「やや柔らかめ」の中にも、座席の中に空気感があったり、バネの感触があったりと幾つかの種類に分かれるんですけど、私は空気感のある座席が好きで、その感じが大井町線の6000系は一番しっくりくるんです。

 

――では最後に5をお願いします。

 

一岡 5は少ないんですけど、東京メトロ銀座線の1000系がすごく柔らかいです。ディズニーリゾートラインも5でめちゃめちゃ柔らかいです。

 

――座席の硬さや中の構造などは、車両の新旧に関係はあるんですか?

 

一岡 関係ないですね。だから面白いんです。中の構造や、どういう素材を使って作っているのかなど、断面図を見てみたいです! 最近は硬さだけではなく座席のデザイン性にも注目していて、おしゃれだったり、シンプルだったり、車両によって個性があって、座らなくても見るだけで楽しめます。

 

――座席の模様も特徴がありますしね。

 

一岡 総合車両製作所さんという、いろいろな車両を作っている会社が、座席の生地を使った筆箱やポーチなども出しているんです。私は埼京線と中央線のポーチを持っているんですけど、これが人気過ぎて、発売すると、すぐに売り切れちゃうんです。発売されるたびに買おうとするんですけど、なかなか手に入らないんですよね。ポーチを出すたびに、電車の座席を感じられるのが幸せなので、もっと集めたいです。

 

――確かに鉄道好きじゃなくても、座席の生地を使ったグッズは欲しくなりますね。他にも、そういうグッズはあるんですか?

 

一岡 大阪メトロさんが、日本シールさんという会社とコラボして、座布団や筆箱などを出しています。まだ大阪メトロさんには乗ったことがないので、身近に感じられるようにゲットしたいです。

 

――たまに鉄道会社が鉄道放出品を販売するイベントをやっていますけど、行ったことはありますか?

 

一岡 小さいときに父に連れられて京王線の展示会に行ったらしいんですけど覚えてなくて……。ずっと行きたいと思っているんですけど、今はお仕事もあって、なかなか日程が合わないんですよね。ネットでは販売されないレアなものも売っているらしいので、いつか行ってみたいです。

 

マイフェイバリット鉄道の座席ベスト3

――東急大井町線の6000系は一岡さんの中で殿堂入りしていると思うので、それ以外で好きな鉄道の座席を3つ挙げていただけますか。

 

一岡 えー! それは難しいですね……。座り心地だけではなくデザインを含めてのセレクトになるんですけど、まずは東武線の70000型です。鉄道ノートにも写真を貼ってあります。

 

――なかなかシックなデザインですね。

 

一岡 座席の硬さは3です。TJライナーという指定席だと、背もたれが長くて、座席が回るんです。普通の時間帯だと、指定席にも自由に座れるのも魅力です。

 

――2つ目をお願いします。

 

一岡 中央線のE233系です。座席の硬さは2です。背もたれがオレンジを基調に、いろんな色が混ざっていておしゃれなんです。車両のカラーもオレンジなんですけど、それが座席のデザインとリンクしていて、乗るたびにいいデザインだなと思います。

 

――3つ目は何でしょうか?

 

一岡 東京メトロ日比谷線の13000系です。座席の硬さは3です。ちょっと濃い灰色チックな座席も好きなんですけど、車内の荷物置きがガラスになっていて、そのデザインも可愛いんです。車両全体はシンプルなんですけど、一つひとつのデザインが美しくて、調和も取れていて、どこを見ても飽きないですし、乗るたびに発見があります。

 

――荷物置きにも違いがあるんですね。

 

一岡 そうなんです。JRはポールを組み合わせたような無機質な荷物置きが多いですけど、最近の新型車両は摺りガラスになっていて、そこに模様もついているんです。ぜひ注目してください。

 

――今日は一岡さんが所有する鉄道グッズを持参していただきましたが、それぞれ紹介してもらえますか。

 

一岡 この模型はナノパズルのドクターイエロー(※新幹線の検査などをする事業用新幹線車両)です。自分で作ったオリジナルです。4年ぐらい前に作ったので、満足できてない部分もあって、また作りたいんですけど、もう売ってないパーツもあるんですよね。

↑ナノパズルのドクターイエロー

 

――一岡さんはずっと前から「ドクターイエローを見たい」と言い続けてますよね。

 

一岡 そうなんです! でも、まだ見たことがないんです。時刻表は非公開なんですが、ドクターイエローを知り尽くしている方だと、ある程度の予測はできるらしいんです。ただ、それに頼って見に行くのではなくて、見たら幸せになれると言われている車両なので、自分の運と言いますか、偶然出会いたいんですよね。新幹線に乗る機会があるときに、たまたま見れたときの喜びってすごいと思うんですよ。他のグループのメンバーさんから、「ドクターイエローを見た」という連絡をいただくたびに悔しい思いをしています(笑)。

 

――誰から報告があったんですか?

 

一岡 つばきファクトリーの谷本安美ちゃん、山岸理子ちゃんです。理子ちゃんは写真も送ってくれたんですけど、ドクターイエローの顔の部分をキレイに撮ってくれてありがたかったです。

 

――谷本さんも山岸さんも、一岡さんが言い続けていなかったら、ドクターイエローの存在に気付かなかったかもしれませんね。BEYOOOOONDSのメンバーで目撃した人はいないんですか?

 

一岡 今のところいないです。BEYOOOOONDSのメンバーで、私よりも先に目撃した子が出てきたら、ショックは大きいかもしれません(笑)。新幹線に乗るたび、電子掲示板に「回送列車」と表示されたらワンチャンあるんじゃないかと思って楽しみにしているんですけど、まだ巡り合えてないです。

 

――このカードは何でしょうか?

 

一岡 東急大井町線の一日駅長を務めさせていただいたときに、駅長さんからいただいたものです。裏に車両の解説が書いてあって勉強になります。

 

最寄り駅の車両に乗るたびに心の中で挨拶

――まだ乗ったことがない車両で、特に乗ってみたい車両は何ですか?

 

一岡 今年の目標にも掲げているんですが、九州の特急「海幸山幸」に乗って青島駅に行ってみたいです。九州の車両は、デザインもネーミングもユニークで、鉄道詳しくない方が見ても、これは「〇〇の車両だ」と分かるぐらい個性的です。他にも883系「ソニック」、885系「かもめ」、「指宿のたまて箱」、713系の「サンシャイン」など、乗りたい車両はいっぱいあります。中でも宮崎で走っているサンシャインは赤い車両なんですけど、ヘッドマークが太陽で、それに乗るのも夢です。あと那覇空港から出ているゆいレールというモノレールも乗りたいですし、大阪の南海電鉄の特急「ラピート」も乗りたいですし……。

 

――きりがないですね(笑)。

 

一岡 本当にありすぎて……。去年、BEYOOOOONDSの単独ライブツアーが中止になってしまったんですけど、またライブツアーができるようになったら、他のメンバーは「えー!?」って反対するかもしれないですけど、私的には電車移動がしたくて。

 

――愚問だとは思いますが、通勤で乗る電車も好きなんですか?

 

一岡 好きですね。最寄り駅の車両も、ほぼ毎日乗っているのに全く飽きないですし、「おはよう。今日も頑張ってるね!」って頭の中で挨拶をしてから一日が始まります。今22歳ですけど、30代、40代と年齢を重ねて、もっと自由に移動ができるようになったら、日本全国の鉄道を制覇したいですし、海外の列車も乗りたいです。どんどん新しい車両も出てくるので、一生乗り続けたいです。

 

――コンサートツアー「Hello!Project 2021 春『花鳥風月』が3月13日に始まり、最終日の5月30日まで全国を回ります。ツアー先で鉄道に乗る時間があったらいいですね。最後に今回のコンサートツアーが、どんな内容か教えてください。

 

一岡 今回の「花鳥風月」は、ハロー!プロジェクト全体で4チームに分かれて公演します。それぞれのチームでコンセプトが違っていて、私はチーム花なんですけど歌に重点を置きつつ、これまでにないぐらい踊っています。お客さんは声を出せないですけど、たくさん手拍子をしてくださいますし、1曲終わるたびに拍手をしてくれるのでジーンとします。普段は一緒に活動する機会の少ないメンバーさんとチームを組んでやっているので、パフォーマンス面でも新しい発見がありますし、今までお話できなかったメンバーさんとも距離が縮められて、ステージ上はもちろん、それ以外の時間も楽しめています。最終日までいろんなことを学びながらスキルアップできるように頑張りたいです。

 

 

【プロフィール】

一岡伶奈(イチオカ レイナ)

1999年2月25日東京都生まれ。特技は山手線一周の駅名を言えること、東京メトロの路線名とカラーを全て言えること、趣味は、電車の椅子の硬さを比べること、樹脂粘土で色々作ること、映画鑑賞。

 

【INFORMATION】

眠れる森のビヨ

【出演】BEYOOOOONDS
※出演者は変更になる場合がございます。

【日程】2021年4月16日(金)~2021年4月25日(日)
【会場】こくみん共済 coop ホール(全労済ホール)/スペース・ゼロ
【料金】¥8000(税込)

※全席指定
※3歳以下入場不可・6歳以上チケット必要

【脚本・演出】中島庸介
【音楽】和田俊輔
【振付】YOSHIKO
【プロデューサー】丹羽多聞アンドリウ
【主催】アップフロントプロモーション
【企画・制作】High-position
【お問い合わせ】オデッセー 03-4426-6303 (平日11:00~18:00)
【特設サイト】http://gekijyo.net/performance/sleepingbeyo/

SKE48 髙畑結希&谷真理佳が香川の魅力を発信!FM香川で新番組が4・2スタート

名古屋・栄を拠点に活動を続けるSKE48のメンバー髙畑結希、谷真理佳が出演の新番組『はたごん&まりかのじょんならんラジオ♥』が、FM香川で4月からスタートする。

番組タイトル中の「じょんならん」は、「手におえない」という意味のさぬき弁。SKE48 チームEに所属する、香川県坂出市出身の髙畑結希(たかはたゆうき=はたごん)とグループ内の親友・谷真理佳(たにまりか=まりか)の2人が、香川の魅力を元気いっぱいに発信する番組だ。

 

香川の絶景スポットやグルメスポットを現地ロケで紹介したり、香川の物産を試食しつつ紹介したりしながら、香川を盛り上げ、いつの日か香川でビッグイベントを開催することを目標に邁進していく。

 

初回放送は、4月2日(金)19時から。それ以降は、毎週金曜日の同時刻から放送を予定している。「地元で番組をさせていただくのは大きな夢でもあったので、とってもうれしいです!」と語る髙畑と、谷のコメント全文は下記を参照。

 

SKE48 髙畑結希 コメント

地元で番組をさせていただくのは大きな夢でもあったので、とってもうれしいです!

 

香川県の魅力を多くの方に発信できるように、聴いてくださるみなさんに寄り添えるような

 

アットホームで楽しい番組にしていきたいです!

 

SKE48 谷真理佳 コメント

仲良しのゆうきちゃんの地元で、一緒にラジオ番組を始められることになってとてもうれしいです!

 

この番組を通して、香川県の新たな魅力をたくさん発見していきたいです。そして、その感動をリスナーの皆さんにもお伝えしていけるように頑張ります。

 

皆さん、たくさん聴いてくださいね!

 

番組情報

『はたごん&まりかのじょんならんラジオ♥

FM香川

毎週金曜日 後7・00〜7・30

※初回放送:2021年4月2日(金)後7・00〜7・30

 

WEB

SKE48公式サイト:http://www.ske48.co.jp/

FM香川 公式サイト:https://www.fmkagawa.co.jp/

浅野忠信が2年ぶりとなる大型個展を開催!PARCO MUSEUM TOKYOで4・9より

浅野忠信の2年ぶりとなる大型個展「TADANOBU ASANO EXHIBITION “FREAK”」が、東京・渋谷PARCO 4F「PARCO MUSEUM TOKYO」で4月9日(金)より開催される。

俳優・画家・音楽家など、様々な分野で活動を繰り広げている浅野忠信。本展では、画家デビュー期の巨大なキャンバス画から展覧会場で完成する予定の真新しいオブジェまで、約250点の作品でPARCO MUSEUM TOKYOを埋め尽くす。

 

アクリル絵具、鉛筆、ボールペンなどによるドローイング、ペインティング、コラージュと様々な作品を制作してきた浅野だが、近年は水彩と油彩の画材・手法を取り入れ、驚異的なスピードでカラーパレットを拡張しているという。

 

会場では、ネオシルク版画を展示販売するほか、オリジナルグッズや関連グッズの販売も実施する。詳細はPARCO MUSEUM TOKYOの公式サイトを参照。

 

展覧会情報

「TADANOBU ASANO EXHIBITION “FREAK”」

2021年4月9日(金)〜4月25日(日)前11・00〜後8・00

※入場は閉場の30分前まで

※最終日は後6・00閉場

入場料:一般 700円/学生 500円(※小学生以下無料)

主催:PARCO

 

公式 HP:art.parco.jp

「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」第4回:薮下 楓×岡山白桃ショコラ夢二

TV LIFE webの新連載「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」が、2020年12月よりスタート!「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ・STU48の沖 侑果さんによる連載です。グループ内ユニット「瀬戸内PR部隊」のメンバーでもある沖さんが、STU48メンバーとその活動拠点である瀬戸内の魅力を紹介していきます。第4回は前回に続いて沖さんの地元から「岡山白桃ショコラ夢二」と、1期生の「薮下 楓」さんという組み合わせでお届け!

<第4回:薮下 楓×岡山白桃ショコラ夢二>

皆様、こんにちは。

 

STU48、沖侑果(おき ゆうか)です。

 

瀬戸内の魅力とSTU48メンバーの魅力を同時に伝えていくこの企画。

 

第4回目は「瀬戸内女子」×「お菓子」。

 

今回は私が一押しする「岡山白桃ショコラ夢二」をSTU48の笑顔印、薮下 楓(やぶした ふう)さんに食べて頂きました。

 

こちらのお菓子は白桃ピューレを練り込んだ生地の中にホワイトチョコレートガナッシュを包んだ焼き菓子で、やわらかい食感が特徴です。ある番組内で頂いたことがあるのですが、あまりにも美味しくて岡山に寄るたびに購入しています。

 

パッケージがなんといっても可愛く、本来日本昔話である桃太郎たちをあえてヨーロッパ風に描いているところがオシャレで魅力的です。そんなショコラ夢二を、楓さんに食べて頂きました。
渡してみたところ「何これ?」と言うので、私が「夢二です」と答えたら笑いだす、ツボの浅い楓さん。小さいお菓子を両手持ちするところが可愛いですね。

 

楓さんはお顔が天才的に可愛くて、MCもパフォーマンスも何でも卒なくこなす素晴らしいアイドルなのですが、メンバーの前では少し変わり者な一面もあります。

 

最近だと露天風呂でみんな浸かっているのに体操を始めたり、テンションが高い時は怪獣のように暴れたり…だけど裏でも表でも変わらないのは、いつも笑顔を絶やさないこと。STU48の笑顔印だなぁと思います。

 

今回このコラムをお願いしたのも急だったのですが「いいよー」と笑顔で言ってくれて、「美味しい!」と笑うので存在がアイドルでした。

 

実は一番の推しメンが薮下 楓さんなので、今回コラムを口実に楓さんの写真をいっぱい撮ることができて満足です。職権濫用というやつです。

 

私だけ見ているのももったいないので、皆様にも可愛い姿をお裾分け…ピンクと可愛い女の子の相性は抜群ですね。女性受けも良いと思うので、お土産にもいいかもしれません。

 

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。次回もお楽しみに〜。

 

<沖 侑果 プロフィール>

沖 侑果(おき・ゆうか)。1999年12月1日生まれ。岡山県出身。ニックネームは沖ちゃん。趣味は文章を書くこと。ファン投票によって選ばれた7人によるグループ内ユニット「瀬戸内PR部隊」のメンバーでもあり、瀬戸内の魅力を伝えるべく様々な企画で活動中。

 

沖 侑果 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/okipo_stu48

 

<STU48 プロフィール>

国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ。瀬戸内(SeToUchi)の頭文字からSTU48(エスティーユー フォーティエイト)と命名される。瀬戸内海を主とした船上劇場というスタイルで、歌とダンス・トークから構成される公演を各港で展開中。

 

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/

 

STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

 

STU48公式instagram:http://instagram.com/stu48.official/

 

<INFORMATION>

■STU48号「ありがとう!STU48号ツアー」

4月10日(土)兵庫県神戸港/中突堤Cバース

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕の太陽」

 

4月11日(日)兵庫県神戸港/中突堤Cバース

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

4月24日(土)香川県高松港/玉藻地区-10m岸壁

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

4月25日(日)岡山県宇野港/第一突堤岸壁

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

5月15日(土)徳島県小松島港/新港南岸壁

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

5月16日(日)愛媛県今治港/今治港大型フェリー岸壁

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

5月22日(土)山口県下関港/あるかぽーと岸壁

<昼公演>【SEPT×STU48】「Selfish amity‘s」<夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

5月23日(日)広島県広島港/広島国際フェリーポート

<昼公演>「僕の太陽」 <夜公演>「僕たちの恋の予感」

 

■夏の瀬戸内ツアー決定!!

7月17日(土)RISING HALL(山口)

7月18日(日)KDDI維新ホール(山口)

7月23日(金)HIROSHIMA CLUB QUATTRO(広島)

7月31日(土)CRAZYMAMA KINGDOM(岡山)

8月01日(日)BLUE LIVE HIROSHIMA(広島)

8月07日(土)W studio RED(愛媛)

8月14日(土)festhalle(香川)

8月15日(日)サンポートホール高松(香川)

8月21日(土)シビックセンター(徳島)

8月22日(日)Harbor Studio(兵庫)

9月04日(土)アクリエひめじ(兵庫)

9月12日(日)広島サンプラザホール(広島)

 

■「STU48 4th Anniversary CONCERT DOCUMENTARY BOOK」発売決定!

2021年4月19日(月)発売予定

販売価格:2,200円+税(予価)

発行元:玄光社

 

全メンバーのインタビューに、リハーサルから追った4周年コンサートなど、STU48の歩みを綴った1冊。

 

各情報・詳細はこちらから→【STU48公式サイト】

【#今旬コレクション】宮世琉弥 「自分にしかない個性的なオーラを出せる人になりたい」

テレビ情報誌「TV LIFE」で、今後さらなる活躍が期待されるネクストブレーク俳優&女優の魅力を紹介する連載「#今旬コレクション」が2021年からスタート。WEB版では、本誌に収まり切らなかったエピソードを、スペシャル動画も交えて紹介します。初回は2020年にドラマ『恋する母たち』で注目を集めた宮世琉弥さんが登場!

◆ドラマ『恋する母たち』『青のSP(スクールポリス)~』と2クール連続でドラマ出演が続いていますが、反響はいかがですか?

『恋する母たち』では、劇中で「まんじゅうこわい」というラップを歌ったんですが、ドラマが放送されていた時期に街を歩いていたら「『まんじゅうこわい』の人ですよね?」と声をかけていただいて(笑)。正直ちょっと恥ずかしかったんですが、ドラマを機に僕を知ってくれた方が増えたことを実感しましたし、素直にうれしかったです。今は2クール連続でドラマに出演させていただいて、あらためて演じることの面白さを感じています。役を通して自分じゃない人物になれることがすごく楽しいんです。ドラマの現場は僕にとって初めてのことばかりで、不安や緊張もありますが、いろんなチャレンジをさせていただけて日々すごく貴重な経験ができているなと思います。

 

◆憧れの俳優さんや、理想の俳優像を教えてください。

同じ事務所の先輩でもある北村匠海さんのことをすごく尊敬しています。匠海君が持っている、唯一無二のオーラがすごく好きで。僕もあんなふうに自分にしかない個性的なオーラを出せる人になりたいなと思っています。以前、事務所でお会いした時にごあいさつさせていただいたことがあるんですが、その時もオーラがすごくて。あらためて「カッコいい!」と思いました。オーラでいうと『青のSP(スクールポリス)~』で共演させていただいた藤原竜也さんにも圧倒されました。僕もそのオーラに負けないよう、お芝居を通して立ち向かおうとしたんですが、藤原さんが放つオーラに囲われてしまって何もできず、のみ込まれてしまう感覚があったんです。その時は、本当にすごいなという尊敬の気持ちと同時に、自分がのまれてしまったことへの悔しさを覚えました。これからは相手の方にのまれることなく、演技のキャッチボールができるようになりたいなと思っています。そして、僕も先輩方に負けないぐらいのオーラを出せるように、精いっぱい頑張っていきたいです。

 

◆初のスタイルブック「RB17 りゅうびセブンティーン」のタイトルの由来や、こだわった部分について教えてください。

タイトルの「RB」は、僕のファンの方の呼び名である“りゅびーず”と“琉弥(りゅうび)のバイブル”をかけていて。僕は今17歳で華のセブンティーンなので(笑)、「RB」に17を加えて「RB17 りゅうびセブンティーン」にしました。僕のことをより知ってもらえるような1冊にしたかったので、これまでの経験やこれからしたいこと、趣味、毎日のルーティーンや理想のデートプランなど、いろんなことが分かる内容になっていると思います。本自体も持ち運びがしやすいサイズなので、いろんな場所で読んでもらいたいですし、友達や周りの人たちにも見せてもらえたらな~と思います(笑)。ファンの皆さんには、ぜひこの本を教科書のように持ち歩いていただけたらうれしいです!

 

<プロフィール>

●みやせ・りゅうび…2004年1月22日生まれ。宮城県出身。AB型。特技は野球、ギター、歌唱。主な出演作は『恋する母たち』ほか。今クールは『青のSP(スクールポリス)学校内警察・嶋田隆平-』(フジテレビ系)、『FAKE MOTION -たったひとつの願い-』(日本テレビ)に出演している。

 

『RB17 りゅうびセブンティーン』

発売日:2021年3月14日(日)

価格:1,800円+税(1,980円)

判型:B5

ページ数:96ページ

商品HP:http://www.stardustpictures.co.jp/book/2021/rb17.html

 

●photo/干川 修 text/江藤利奈 hair&make-up/礒野亜加梨 styling/徳永貴士

 

(TV LIFE誌面には2021年3月12日号に掲載)

 

【#今旬コレクション】宮世琉弥

新條由芽の1st写真集「ゆめいろ」が2月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2021年2月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、『新條由芽ファースト写真集 ゆめいろ』が第1位になったことが分かった。

 

『新條由芽ファースト写真集 ゆめいろ』

 

写真集の撮影は、2018年にデビューグラビアを撮影した沖縄と地元・群馬で敢行。速水瀬奈/キラメイグリーン役を演じた『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日系)でおなじみのフレッシュな笑顔はもちろん、水着姿もフルボリュームで収録。さらに、初めてランジェリーカットにも挑戦している。

 

2021年2月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:新條由芽ファースト写真集 ゆめいろ
出版社:集英社/発売日:2021年2月25日

2位:石田桃香 ファースト写真集『MOMOKA』
出版社:講談社/発売日:2021年2月12日

3位:大島由香里 ファースト写真集『モノローグ』
出版社:講談社/発売日:2021年2月22日

4位:坂ノ上茜1st写真集 あかねいろ
出版社:光文社/発売日:2021年2月12日

5位:横山結衣1st写真集 未熟な光
出版社:玄光社/発売日:2021年2月22日

6位:桃月なしこ1st写真集 未完
出版社:講談社/発売日:2020年11月11日

7位:峮峮(チュンチュン)ファースト写真集 日本語版「一見峮心」~ひとめぼれ~
出版社:ポニーキャニオン/発売日:2021年2月10日

8位:POM!! 生田ちむ 写真集
出版社:三栄/発売日:2021年2月1日

9位:齊藤京子1st写真集 とっておきの恋人
出版社:主婦と生活社/発売日:2021年1月19日

10位:あまのじゃく
出版社:徳間書店/発売日:2021年1月15日

※書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。
※店頭イベント販売数含む。

書泉ホームページ:https://www.shosen.co.jp/column/155144/

まねきケチャ宮内凛の1st写真集『凛と』表紙解禁&ネットサイン会開催決定

アイドルグループ・まねきケチャの宮内凛の1st写真集『凛と』(秋田書店刊)の表紙画像が解禁された。

宮内凛1st写真集『凛と』

 

天使のような透き通った美肌と儚さに加え、健康的でセクシーさも兼ね備えたふわふわボディを持つ癒やし系正統派美少女の宮内凛。初の写真集は「新しい私」をテーマに、普段のアイドルらしい表情やしぐさだけでなく、オール宮古島ロケで彼女のさまざまな新しい一面を引き出すべく撮影された。

 

表紙に選ばれたのは、初挑戦となったバスタブで泡にまみれたカット。写真集では、王道の青く煌めくビーチに佇む姿や、夜のビーチではしゃぐ姿、そして初挑戦となるランジェリーカットを収録。また、ひとり旅を思わせるような旅情感のあるシーンや、エモーショナルさあふれるシーンなど、今までに見たことのない“宮内凛”が詰まった一冊となっている。

 

また、4月4日、11日(日)に写真集の発売を記念したネットサイン会の開催されることも決定した。

 

宮内凛 コメント

「発売日も近づいてきて、いよいよ写真集を発売できる実感が湧いてきました。表紙は、候補がいくつかあった中から私自身が希望してこのカットに決まったので、思い入れが強いです。普段あまりしないお団子ヘアがお気に入り。このシーンの撮影中に、急にお風呂のお湯が出なくなってしまうハプニングがあって、なんとかたまったぬるま湯に入りながら撮影したことを思い出します(笑)。表紙が発表になって、夢だった写真集を出せる幸せをあらためてかみ締めています。皆さんの応援があってかなえられた夢です。この写真集を見て、“りんわずらい”してください!」

 

<プロフィール>
みやうち・りん
1998年5月1日生まれ。栃木県出身。22歳。
2015年8月発足したアイドルユニット・まねきケチャのメンバー。2018年9月には、女性グループ史上メジャーデビューから3番目の早さとなる日本武道館での単独ライブを開催し、約10,000人の観衆を集める。

 

宮内凛1st写真集『凛と』
発売:3月26日(金)秋田書店より
判型:A4判/128ページ(電子特別版:144ページ)
定価:本体2,700円+税(電子特別版:本体2,600円+税)
撮影:カノウリョウマ

<予約特典>
楽天ブックス(通常版限定):生写真1種
セブンネットショッピング(通常版限定):生写真1種
ヨドバシカメラ(通常版限定):生写真1種
Amazon(通常版限定):デジタル画像2種

マリア 友が引き締まった美ボディ披露 デジタル写真集『ハーフ美尻配達員』発売

ハーフモデル・マリア 友のFLASHデジタル写真集『ハーフ美尻配達員』(光文社刊)が3月9日(火)に発売された。

 

マリア 友©光文社/週刊『FLASH』写真◎富田恭透

 

バラエティ番組『ノブナカなんなん?』(テレビ朝日系)で「可愛すぎるUber Eatsガール」として紹介され、 話題となったハーフモデル・マリア 友。173センチという長身にメリハリのある抜群なスタイルは、世界レベル。デジタル写真集では、普段からパーソナルジムに通って鍛えているという彼女が、引き締まったヒップと豊かなバストを惜しげもなく披露。さらに、手ブラやシャワーシーンにも挑戦している。

 

今回の撮影がグラビア初挑戦のマリア 友は「どんな感じで撮影してもらえるのかワクワクしました。自由に動いているところを撮っていただけたので、終始リラックスして臨めましたね」と感想を語っている。

 

<プロフィール>
マリア 友(Maria Yu)
1994年1月20日生まれ。27歳。T173・B88W59H86
日本人の父親とスペイン系フィリピン人の母親を持つ。趣味はキックボクシング、映画鑑賞、下着集め、バレーボール、水泳。モデルとして活躍しながら、タレントとして活動中。バラエティ番組『ノブナカなんなん?』(テレビ朝日系)で「可愛すぎるUber Eatsガール」として紹介され話題となった。

 

マリア 友 FLASHデジタル写真集『ハーフ美尻配達員』
撮影:富田恭透
発売:光文社
配信開始日:2021年3月9日(火)
価格:本体1,200円+税
主要電子書店で配信中

そよん グラビア撮影の裏側に密着!ギャップを楽しめるオフショット動画公開

モデル・グラビアアイドル・タレントのそよんが、3月9日(火)発売の「週刊SPA!」(扶桑社)グラビア撮影時の裏側密着動画を同日19時より自身の公式YouTubeチャンネルで配信する。

G-STAR.PRO所属で、モデル・グラビアアイドル・タレントとしてマルチに活躍し、Instagramのフォロワー数が11万人を超えるなど、現在人気急上昇中のそよん。2020年4月から「ゆるいそよんさんをお届けまします」とのコンセプトで、公式YouTubeチャンネルを開始した。

 

これまで自宅でできるトレーニング動画や、お風呂でまったり質問コーナー、愛猫“きなこちゃん”と戯れる動画のほか、Instagramにて更新した作品(写真)の撮影裏側の様子など、ジャンルを問わず様々なコンテンツを配信している。

 

今回、同チャンネルで配信される『【水着初公開】グラビア撮影の裏側に密着♡【週刊SPA!】』では、3月9日(火)発売の「週刊SPA!」に掲載される自身のグラビアの撮影オフショットをYouTube限定で公開。

 

「普段(出している動画)とはイメージが違うそよんさんが見れるんじゃないでしょうか」という本人の挨拶から始まる動画では、水着姿でベッドの上に横たわり、カメラに向かって細かく表情やポーズを変えたり、真剣な表情で写真をチェックする様子など、普段のゆるっとしたそよんとは違う“お仕事モード”の姿を見せる場面も。

 

そして撮影の合間には、YouTubeチャンネルの撮影カメラに向かってポーズを決めるなど普段と変わらない姿も見られるなど、そよんのギャップを楽しめる動画となっている。まるで撮影現場にいるような気分も味わえる動画は、3月9日(火)19時に公開予定だ。

 

配信情報

【水着初公開】グラビア撮影の裏側に密着♡【週刊SPA!】
YouTube
2021年3月9日(火)後7・00配信

WEB

そよんちゃんねる:https://www.youtube.com/channel/UC54HNUk2d5O0OPX215aI4nw
公式Twitter:https://twitter.com/soyon_1231
公式Instagram:https://www.instagram.com/soyon_1231/

俳優・木下ほうかが「恋した」愛車CBX1000。そして、深すぎるバイク愛について。

個性派俳優として、映画・テレビで活躍中の俳優・木下ほうかさんは、知る人ぞ知るバイク好き。今回は、バイク遍歴から現在の愛車CBXへのこだわりなど、バイクにまつわる偏執的な愛についておおいに語ってもらいました。

(構成・撮影:丸山剛史/執筆:宮地菊夫)

GT550に出会って再燃したバイクへの思いと旧車へのこだわり

――YouTubeチャンネル「ほうか道」で、バイクに関する動画をコンスタントにアップされていますが、そもそもバイクに乗り始めたのは高校時代ですよね?

 

木下 そう。16歳で免許を取って。まあ、80年代ってほぼ全員乗る時代だったから。大半の男が乗ってたし、別に特別じゃないというか。

 

――で、ちょっと暴走行為にも参加して。

 

木下 うん、暴走族。

 

――確か、正式に入ってたわけではないんですよね?

 

木下 なんていうか、準構成員みたいな。当時は暴走族が一番多かった時代なんで、それこそ1000人ぐらいで走ってて、その後ろについて走ったりしてました。

 

――当時乗られていたバイクは?

 

木下 こっち(関東)で言う「ヨンフォア(ホンダ CB400Four)」。僕ら(関西)は「フォーワン」って言うんですけど、そういう70年代のバイクのお下がりを人に借りて。あとはGT380(スズキ)とか。

 

――そのころはまだ改造は……。

 

木下 してた。むしろ、100%改造しないと恥ずかしいから。

 

――あぁ、いわゆる族車仕様に。

 

木下 そうそう。ただ今は逆に、そういうことがカッコ悪いと思ってるから、イジるのは本当に必要なところだけですけど。

 

――その後のバイク遍歴は覚えてますか?

 

木下 ちょっと怪しいけど、だいたい。最初に自分で買ったのはGSX400(スズキ)で、あとはスクーターに乗ってましたね。で、東京に出てきて乗り出したのがZEPHYR1100(カワサキ)。それはけっこう長く乗ってたけど、そのあと、なんか急にアメリカンに乗りたくなったんですよ。それでハーレーを買いたかったけど高くて買えないから、ヤマハのXV1600ロードスターっていうファットボーイ(ハーレーダビッドソン FLSTF Fat Boy)みたいなやつに乗って。

で、その次がビッグスクーター。当時、ビッグスクーターのブームみたいなのがあったんだけど、みんなマジェスティ(ヤマハ)やフュージョン(ホンダ)とか同じのに乗ってるから、ちょっと違うのがええなと思って、台湾のKYMCO(キムコ グランドディング)に乗ってました。狭いとこや車間をすり抜けするとき、ミラーが電動で開閉できるやつに。

 

――ブームには乗っても人と同じものには乗りたくない(笑)。

 

木下 そう、とにかく人と被りたくない派なの。ナンバーワンじゃないとこがいいんですよ。5、6番目とか、なんかそんな感じのが。

――一度、バイクから離れられてますよね。

 

木下 『仮面ライダーキバ』(2008年)に出るのが決まったとき、子ども番組をやるにあたって、事故ったり問題を起こしたらマズいだろうと思って。あと、ちょうどそのころにバイクが停めにくくなったんですよ。路上駐車の取り締まりが厳しくなって。そしたら当時乗ってたビッグスクーターが壊れちゃったんで、もうええやろと。それで乗らなくなったら本当に興味をなくして……本当に決別しましたね、10年近く。

 

――そこから再びバイクにのめり込んだきっかけは?

 

木下 ある時期から仕事がけっこう増えて、とにかく忙しいし、なんか気が晴れるような趣味もないし、いろいろあってちょっと病んでたんですよ。当時は「死にたい」が口癖で。そういうすごく鬱状態のときに、たまたまネットサーフィンしてて、そういえばバイクに乗ってたなって(笑)。

 

――思い出したわけですね(笑)。ちなみにそれはいつごろですか?

 

木下 2019年。それで昔、2ストロークに乗りたいと思ってたのもあって、「2スト」で検索してたらGT550(スズキ)を見つけた。その代(1973年式)のは知らなかったから、「あれ? こんなんあるのか」「380とどう違うの?」と。そしたら「セル(モーター)が付いてる」ってことで、これは絶対に数(現存数)が少ないなと思って。だから、たまたま見かけたそのバイクを見に御殿場のショップまで行ったんですよ。で、実際に見たらもう完全に一眼惚れで。コンビニに行って10万円下ろして、「これ手付け。明日取りに来る」って。それで、次の日にまた行って乗って帰ってきました。

 

――そのGTはけっこうイジってるんですか?

 

木下 いや、GTは完全にノーマル。やっぱりこのバイクはノーマルがいいと思って。

 

――旧車はありのままが一番魅力的、みたいな?

 

木下 そうなの。昔は、ちょっとブスだなぁと思ってたところも、むしろそれがいいと思うようになったというか。だからGTは余計なことを一切してません。

 

念願のCBXに込められた並々ならぬ美意識とバイクへのフェティシズム

――今回撮影させていただいたCBX1000(ホンダ)は、わりと細かくイジってますよね?

 

木下 僕がかつて最も欲しかったバイクが、1978年に登場した6気筒のCBXで。当時、市販車で6気筒っていうのは世界で3モデルしかなかったんですよ。そのうち、ベネリ(750sei/1973年登場)とカワサキ(Z1300/1979年登場)は水冷エンジンで、空冷の6気筒は後にも先にもホンダのCBXしかないから、まあインパクトは強い。

ただ、当時から雑誌をめちゃくちゃ詳しく読んでて記憶にあったんだけど、CBXはエンジンが巨大な6気筒なのに対してフレームが細いからヨレたりすると。あとは、足回りが弱いって書いてたなとか。だからGTのときとは違って、これを購入するには最低限の改造を施そうと決めてました。しっかり止まって、ちゃんと真っ直ぐ走ることができて、コーナリングの不安を感じない、そういう最低限のカスタムをしないと買わない。じゃあ、そういうことをやってくれるとこはないのかと探して見つかったのが、厚木のジェイズというショップだった。

 

――いきなり車輌を探すんじゃなくて、まずは希望通りにカスタムしてくれるショップを探して、それから車輌を探すという流れだったんですね。

 

木下 そう。一緒に探して、どういうふうに手を入れるかを相談する。それで店を1回見に行ったら、まあ汚い工場で、店に見えないとこでおっさんが1人でやってたんですよ。で、それを面接したの、ファミレスで。僕が言ってることが通じるかどうか、向こうはどういうことを言ってくるか、ちょっと試した。わざと過剰な提案をしてハメようとしてみたんだけど、それを全部省くんですよ。「必要なことしかやらない」「過剰な改造は無駄」「やるべきことは徹底してやる」と、まったく意見が一致したんです。

僕が不安だったのはフレームだったんで「とにかく補強を入れてくれ」って言ったら、「いりません」と。「いやいや、みんな一番ケチつけてて不安だし、そういう悪い噂あるでしょ」って言ったら、「いや、あれはしっかりセッティングしてやれば全然問題ない」って言うから、ホンマかいなと思いつつ、このとぼけたおっさんは信頼できそうだなという気がして、その日に半額を渡して契約書を交わしました。その後は、兵庫県で見つけてきたバイクを一度全部バラバラにして、エンジンを完全にオーバーホールして、フレームも塗装して、フルレストアでイチから仕上げたんです。

 

 

――なるほど。ちなみに、カスタムされた部分について具体的には?

 

木下 とにかく、まずブレーキですよね。「ちゃんと止まる」ってことが一番重要なんで。だから、フロントはブレンボというメーカーの最高級のダブルディスクに替えて、後ろは日本製のもので十分いけるだろうと。

 

あとはサスペンション。「止まる」「真っ直ぐ走れる」「曲がる」ことで大事なのはそこだから、前はちょっと太いCB900F(ホンダ)という別のバイクのを流用して、後ろはレースですごい活躍してるYSSというタイのメーカーのサスペンションを入れて……でも、基本的にはそれだけです。まあ、タイヤとかスイングアームやフロントフォークはちょっと替えたけど、タイヤも過剰に太くしたりせずノーマルに近いサイズを選んで、素晴らしい形に出来上がりました。

 

――といいつつ、他にも細かいところをさりげなく改造されてますよね?

 

木下 ランプ関係は全部LEDに替えました。テール(ブレーキランプ、ウインカー、リフレクター)を全部丸で揃えたのは、車のスカイライン(日産)の発想で。あれってテールのランプが全部、丸く光るでしょ。ナンバーの下のリフレクターは最初、横に長いバー状のものが付いてたんたけど、これも丸いのに替えてあえてダサくした。そこは大事なポイントです。だから、後ろから見た感じが一番好きですね。GTもそうだけど、なんかケツが一番カッコいい、オートバイって。

 

――あと、シートもかなりこだわりの逸品だとか。

 

木下 そう。一番最近、新しく変更したのがずっと引っかかっていたシート。というのもノーマルじゃなかったんですよ。前のオーナーが替えてたから。そのシートがまあ、ケツは痛いし、滑るし、そもそも見た目が嫌だった。で、静岡県の浜松に茗荷シートというすごくいいシート屋さんがあって、そこでノーマルルックのシートを作ってもらいました。

 

ちゃんとノーマルと同じように縫い目を再現して、だけど後ろが一部分だけちょっと違うように、わざとテクスチャーを変えて。だから、ノーマルらしさもありつつ、ちょっとだけカスタムっぽさを出してあるという。で、極めつけは中のウレタン。座面に高反発ウレタンを使っていて、めちゃくちゃ長距離でも負担が少ないという最高のシートを茗荷シートは作ってきたね。

 

――テール周りに遊び心も見せつつ、基本的には実用に即した改造がメインというスタンスにブレがないですね。

 

木下 とにかく僕が目指したのは、いかにも触ってますというのじゃなくて、パッと見はノーマルだけど、でもよく見たら肝心なとこは全部イジってあるという改造。このCBXは、その目標が達成できました。

 

――じゃあ、CBXに出会ってから今日に至るまで、段階を踏んでかなり理想的な形に到達できたと。

 

木下 それこそね、CBXに乗るようになってから、ほぼそのことしか考えてないから。仕事してるときも、飯食うときも、寝ても冷めてもバイクのフォルムしか浮かばない(笑)。次はもうちょっとここをこうしようか、やっぱあのままがいいか、みたいな日々ですね。

 

――完全にベタ惚れじゃないですか(笑)。

 

木下 もう、恋したね(きっぱり)。

 

――そういえば撮影のとき、正面から俯瞰で見たCBXを「エロい」と評していましたけど、その辺も完全に女性に対する目線ですよね。

 

木下 うん、ラインがエロい。このバイクは特に人の形みたいだし、グラマラスだよね。特徴的な6気筒の足もセクシーだし、バイクは発熱するから乗ってると常に動物のようなもの抱いてるイメージなんですよ。で、そういうのを上から見たときに、ふと女性のように錯覚するわけ。……って、だいぶ変人ですな。俺、痛いね(一同笑)。

 

改造、ツーリング、レースと無限に広がるバイクの楽しみ方

――「ほうか道」やSNSにたびたび登場している方もいますが、オートバイで繋がってる仲間はけっこうたくさんいらっしゃるんですか?

 

木下 そうですね。同業者や芸人も多いけど、表に出てないところでもバイクを通じていくらでも繋がっていくので。それこそ初対面の人たちと集まってツーリングに行くこともあるし。でも、一番代表的な人でいうと、YouTubeにも出てもらってるレーザーラモンRGですよね。で、彼のツーリングチームがあるから、麒麟の田村(裕)やとろサーモンの村田(秀亮)、チュートリアルとか、他にも名前を知らない子までたくさんいるんですよ、そこに。あの子もおったな。相方が金髪で真っ赤な服を着た男の……。

 

――メイプル超合金の安藤なつさんですか。彼女、ハーレーのファットボーイに乗ってるんですよね。

 

木下 そうそう。あとはツーリングじゃないけど、今度、筑波でミニバイクのレースに出るんですよ。バットボーイズの佐田(正樹)やバッファロー吾郎の竹若(元博)と。それがもう楽しみでしょうがない(※2月14日にLet’sレン耐の4時間耐久レース出場)。125ccのバイクを貸してもらって、あとはツナギとかもレンタルできるから、ヘルメットを1個待ってくだけで参加できるレースなんですけど。

 

――二輪ライフをいろいろエンジョイしてますね。

 

木下 してますねぇ(しみじみ)。

 

――ちなみに、ツーリングでよく行かれるスポットは?

 

木下 関東だとやっぱり神奈川の道志とか山梨とか、その辺が一番人気があるけど、僕はどっちかというと千葉方面。けっこう面白い道が多いから、そっちによく行きます。

 

――今までで一番長距離のツーリングだと、どの辺まで?

 

木下 昔でいうとZEPHYRで東京-大阪間だけど、最近は関東圏を出てないですね。静岡とか栃木の華厳の滝とか、200km以上はまだ行ってない。今、なんで遠出しないかっていうと理由がひとつあって、バイクを濡らしたくないんですよ。雨とか絶対に避けたい(笑)。

 

――愛車を濡らすわけにはいかない(笑)。

 

木下 長距離だと天気がどうなるかわからないし、今はちょっと難しいです。そう考えると、土砂降りでも何でも乗れるようなバイクも欲しいかな。旧車じゃなくて現行車で。それで遠出してソロキャンプ。それは今、一番興味ありますね。

 

――じゃあ、まだまだ楽しみが尽きないというか。

 

木下 うん、今ごろになっていろいろ出てきた(笑)。一旦乗るのをやめてからまた復活した人のことをリターンライダーというらしいけど、リターンしたほうが重症です。その理由のひとつは、大人だから買えちゃうわけ。前はアルバイトして貯金して買ってたけど、いやらしい話をすると今はちょっと金の自由が利くから。だから、なんか危ないもん。これ以上やめとこうと思いながら、新しいバイクを見て、なんかちょっと可愛いなとか。

 

――それを言ったら、すでに新ジャンルのオフロードにも手が出てたりしますもんね。

 

木下 そうなの。去年の秋にオフロード車(スズキ TS185ER)を買って。リッターバイク(1000cc以上)のCBX、550ccのGT、あとはミニバイク(ホンダ ダックスST50)と一通り揃ったから、さすがにもう新しいのはいらないですけどね。今は満遍なく乗ってるけど、これ以上増えて飾ることになるのも嫌だし。

 

――ツーリング関連でもうひとつ質問ですが、バイクで訪れた先ならではのオススメな秘境めしって何かありますか?

 

木下 山梨のリニアモーターカーの研究施設(山梨県立リニア見学センター)の近くにうどん屋が多くて、その中にプレハブみたいな建物だけどバイクを駐めて外でうどんが食える店があって、そこはめっちゃ美味くて僕は好きですね。秘境というほどではないけど、「えっ、これ店?」って普通は気づかない。そういう意味では、こんなとこで営業成り立つ? みたいなところにポツンと名店があります。やっぱりそれは、おそらく1回気づいた人がまた来る。何時間もかけてでも来る。だから成り立つんだと思う。で、そういうとこはバイクだと行きやすいですね。車より簡単に駐められるし、急に行けるし、渋滞もあまり関係ないし。

 

――そういう話を聞くと、バイクって車より利便性が高い気がしてきますが、どう考えても大変なことのほうが多いですよね?

 

木下 寒い、暑い、濡れる、荷物を乗せらんない、話し相手がいない……あまり褒めるとこないですよ。あと正直、事故ったとき車より危険でしょ。もう十分思い出もできたし、好きなバイクで死んでも悔いはないけど。別に死にたいって言ってるわけじゃないですよ。

 

――それだけリスクは高い乗り物ってことですよね。

 

木下 そう。ちょっと路面が凹んでたり、何か小石でもあったらバーンっていくかもしれないでしょ? だから若いときと違って、今はプロテクターとかをしっかり装着して乗ってます。

 

――そんなほうかさんにとって、オートバイの一番の魅力は?

木下 ちょっと気持ち悪いかもしれないけど、「匂い」です。ひとつは、オイルやガソリンだったり、たとえば2ストだと白煙を吐き出す、そういうバイクに関する匂い。それって、たぶん普通は嫌な匂いだと思うけど、バイク好きにとってはたまらないですよね。あとは、ツーリングに行くと匂いがどんどん変わっていくんですよ。なんかクサッ! と思ったら家畜を育ててる牧場があったり、逆にいい匂いがするなと思ったら金木犀が咲いてたり、昔は気にしてなかったけど、その土地ごとの匂いの変化がすごく敏感に感じ取れる。

みんな「風」とか言うけど、風はむしろ避けたい(一同笑)。「風になって何も考えずに走る」とかよく聞くけど、逆に走りながらいろんなこと考えるし、なんだったら走りながらセリフの練習してるし(笑)。

 

――さっき、バイクのフォルムや質感の官能性みたいな話がありましたけが、匂いというのもそこと結びついてるんじゃないですかね?

 

木下 なんか異性と思ってんのかもしれないですね。だから、バイクを見てるだけでも満たされるんですよ。そういう意味でいうと、ツーリングに行くもうひとつの楽しみはそれかな。人のバイクを見るのが好き。

 

――健全な男子は可愛い子や綺麗な人を見ると、それだけでテンション上がりますからね。まあ、その対象がバイクなのが健全かどうかはともかく(笑)。

 

木下 もうひとつ最後に言うと、とにかくバイクに乗る人を増やしたい。80年代のころまでとは言わずとも、バイク人口がもっと増えるといいなと思ってて。なんか今、そういう傾向にあるらしいんですよ。コロナ禍の影響もあるだろうけど移動手段としてだったり、あるいは旧車ブームだったり、免許を取りたい人が多過ぎて教習所に人が入りきれないらしい。バイク自体も売れてるみたいで、それはいいことだなと。あとは、もっともっといいイメージを広めて、バイクを盛り上げていきたいですね。だから、今日みたいな取材はありがたいです。

 

――なるほど。なんかバイク伝道師みたいですね、ほうかさん。

 

木下 そんな大げさなもんと違うけど……でも、そう考えると、「エロい」とか「匂いが」とか、ちょっといらんこと言い過ぎた気がしなくもないなぁ(一同笑)。

 

 

木下ほうか

1964年生まれ。大阪府出身。俳優。1980年公開の映画『ガキ帝国』をきっかけに同作品で俳優デビュー。現在は数多くのテレビドラマや映画、バラエティ番組にも出演。個性的な役柄で人気俳優として活躍。

・YouTubeチャンネル「ほうか道」

NMB48横野すみれ1st写真集「あなたの横の」メイキングDVD&BD発売決定

NMB48の横野すみれが2020年12月に発売した1st写真集のメイキング映像作品「あなたの横の」DVD&Blu-rayが4月16日(金)に発売されることが決定した。

 

NMB48横野すみれ「あなたの横の」Blu-ray

 

オール沖縄ロケに密着した本作では、王道の爽やか原色ビキニから、メガヒット写真集定番のナチュラルトーン、色香匂いたつ和室のしっとり感、オリエンタルなチャイナドレス、そして彼女が今までグラビアで披露していない奇跡の最大露出ショットまで収録。さらに写真集にはない「スペシャルムービー」として、メイキング映像用に特別に用意された水着シーンも収録される。

 

NMB48横野すみれ「あなたの横の」DVD&Blu-ray
2021年4月16日(金)発売
DVD 2,800円+税
Blu-ray 3,800円+税

<収録内容>
1st写真集「あなたの横の」メイキングムービー:約50分収録予定

<先着購入者特典>
(1)forTUNE music『オリジナルポスター (A3サイズ』
(2)楽天ブックス『オリジナル生写真 楽天ブックス限定 絵柄』
(3)応援店共通『オリジナル生写真 応援店限定絵柄』

日比美思インタビュー「たくさんのエネルギーをもらえる、今だからこそやる意味のある舞台だと思います」舞台「陽だまりの樹」

3月5日(金)より上演される舞台「陽だまりの樹」でヒロイン・おせきを演じる日比美思さん。今回のインタビューでは公演初日を間近に控える彼女の元を訪れ、作品の魅力や稽古場での様子をたっぷりとお伺いしました!

◆「陽だまりの樹」はこれまでにも舞台のみならず、アニメ化やドラマ化もされている話題の作品です。出演のオファーがあった時はどんなお気持ちでしたか?

すごくうれしかったです!これほど大きな舞台に立たせていただけるということはもちろんですが、時代劇に出るのがずっと夢で。「いつかきっと!」という思いも込めて、実は願掛けのつもりで耳のピアスの穴をずっと開けずにいたんです。それだけに出演が決まった時は喜びと幸せでいっぱいでした!

 

◆どうしてそれほど時代劇に出たかったんですか?

なぜでしょうね…。正直に言うと自分でもしっかりとした理由が分からないんです(笑)。でも純粋にカッコいい武士や和服を着たきれいな女性に憧れがあって。それに子供のころ、学校から帰るとほぼ毎日『水戸黄門』が再放送をしていたんです。それをいつも見ていたというのもちょっと影響しているのかもしれないですね(笑)。

 

◆実際に稽古をしてみていかがですか?

浴衣で毎日お稽古をしているのですが、それだけでも笑みがこぼれちゃいます。自分で着付けもしないといけないので、教えていただいてからはちょっとだけ自分がレベルアップしたような気分にもなりましたし(笑)。ただ、やはり所作など慣れない動きもあるので大変です。しゃがんだり階段を上り下りする時も美しく見せないといけなかったりして。本当に毎日が新鮮で、全てがお勉強なので、稽古がスタートしてから今日に至るまで時間の流れがあっという間でした。

 

◆今回の舞台は日本の転換期といわれる幕末が舞台。さまざまな思想が飛び交い、多くの人々にとって生活や生き方自体にも変化が生まれた時代ですが、台本を読まれてどんな印象を持ちましたか?

今だからこそやる意味のある作品だなと感じました。この作品は菅田琳寧さん演じる蘭方医の手塚良庵と早乙女友貴さん演じる武士の伊武谷万二郎の2人が主人公の物語なのですが、激動の時代の中でそれぞれがいろんな出来事に巻き込まれていくんです。でも、逆境に負けることなく、強い気持ちで立ち続けようとする。そうした姿を見ていると、“私たちも彼らのように強く生きていかないといけない”と、たくさんのエネルギーをもらえるんです。

 

◆良庵と万二郎は性格も生き方も対照的な男性です。

まさに正反対ですよね。台本を読んでいても、最初は絶対に分かり合えないのではないかと感じました。でも、お互いのことをよく知るにつれて、「そういうものの見方もあるのか」とひかれ合う。それがやがて2人の生き方を変えていくことにつながるんですが、その過程もとてもすてきなんです。

 

◆いっぽう、日比さんはそんな2人と三角関係になるおせきを演じます。日比さんから見て、どんな女性だと感じましたか?

とてもかわいらしい女性です。純粋でいちずで。お寺の娘ということもあり、殺生を嫌っていて、“いつもみんなが笑える時代になればいい”と心の底から願っているところもある。また、普段は凛としていて強い信念も持っているんですが、恋をしている時のおせきさんは少しおっちょこちょいで(笑)。そのギャップも魅力的だなって思います。

 

◆おせきの心はやや万二郎に傾いてる印象を受けますが、でも争いごとが苦手な彼女にとっては武士の万二郎よりも、医師の良庵と一緒になったほうが幸せな人生を送れそうな気がします。

いやぁ、どうでしょう。そればっかりは分からないですよ〜(笑)。確かに、万二郎のように斬り合いがあるわけではありませんが、良庵は芸妓遊びが好きですからね。おせきさんにとっては、その心配があるんじゃないかと(笑)。それに2人ともすごく女性心をくすぐるんです。良庵には医術でみんなを救っていきたいという野望がある一方で、ちょっと性格的にだらしないところがあって(笑)、万二郎は常に武士としての誇りを持っていてカッコいいのに、恋愛のことになると不器用さが出てしまう。

 

◆どちらにも、つい守ってあげたくなる要素があるんですね。

そうなんです! そこがすごくかわいい。女性の皆さんにとっては、ほんと必見の2人です(笑)。

 

◆主演を務める菅田さん、早乙女さんとは初共演になりますね。

菅田さんも、早乙女さんも稽古に入る前は、クールな方なのかなと思っていました。お2人とも顔立ちがとてもおきれいなので、その印象から勝手ながら物静かな性格なのかなって。でも、菅田さんはよく稽古の休憩中にチョコを食べていらして。チラシの写真のカッコよさからは想像できないギャップがありました。また、体力もすごいんです。以前、稽古のオフの日があったので、次の日に「お体、休められました?」ってお聞きしたら、「別の仕事のリハーサルがあって、昨日も一日中動いてました」っておっしゃっていて。それを聞いて、“私もまだまだ頑張らないと”って思いましたね。

 

◆早乙女さんはどんな印象でしたか?

早乙女さんはまさしく静かな方です。稽古で出番がない時はいつもじっと台本を読んでいらっしゃいますし。でも、殺陣の稽古に入ると別人のようになる。全体的な動きはものすごく柔らかいのに、重さを感じさせる剣さばきをされていて。思わず拍手してしまうほど美しいですし、そんな見事な殺陣を間近で見られる機会なんてそうはないので、稽古場ではいつもかぶりつきで見ています(笑)。

 

◆いい刺激になっているんですね。

はい。毎日がすごく楽しいです! できれば稽古が終わってほしくないって思ってしまうほどで。でも、早くお客さんの反応も見てみたいし、今は心がとても複雑ですね(笑)。

 

◆ちなみに、物語の中で良庵と万二郎は互いに影響を与え合いますが、日比さんがこれまでで大きな影響を受けた方っていらっしゃいますか?

お仕事を抜きにして言えば、母ですね。趣味や言葉遣い、好きな音楽や食べ物など、ほぼ全てにおいて母の影響を受けているんです。母とは昔からずっと仲がよくって。今はコロナ禍であまりお出かけできませんが、それまでは映画も水族館も、いわゆるデートスポットといわれる場所に行くのはいつも母と一緒でした(笑)。

 

◆仲がいいんですね。

3人家族なのですが、よくみんなで一緒にお酒を飲みにいったりもして。それによく、おやつを賭けてゲームをしたりもします。

 

◆平和ですね(笑)。でも、意外と白熱しそう。

ものすごく燃えますよ! 勝った人に翌日のおやつを選べる権利が与えられるんです。例えば、バームクーヘンかアイスかで全然違ってきますからね。内容自体はかわいらしいんですけど、3人ともかなり真剣になります(笑)。

 

◆(笑)。また、この「陽だまりの樹」は原作が手塚治虫さんの漫画ですが、普段漫画や小説を読むことは多いですか?

好きです。特に小説はよく読みます。今は舞台中なので、なかなか読む時間がありませんが。子供のころに大好きだったのは「赤毛のアン」。その後、しばらく読んでいなかったのですが、18歳くらいの時に柚木麻子さんの「本屋さんのダイアナ」という小説をたまたま本屋で見つけて、気になって買ってみたんですね。すぐに読みたくなって、近くの喫茶店に入ったんですが、そのまま一気に読んで、お店の中で一人で大号泣したという経験があります(笑)。

 

◆物語にものすごく感情移入されるタイプなんですね。

そうかもしれません。電車の中で映画の動画を見ていても、「やばい、これは泣く!」って、慌てて涙を隠すようにマスクを上げることがありますし。だからといって、途中でやめるわけにもいかないから厄介なんですよね(笑)。

 

◆(笑)。では最後に、今回の公演で楽しみにしていることを教えてください。

舞台は何度か経験させていただいているのですが、今回のような大きなステージは初めてですので、どんな感じなのかワクワクしています。それに、私にとっては初めての地方公演があるんです。場所が変わるとお客さんの反応も違うという話をよく耳にするので、それもすごく楽しみですね。しかも大阪公演ですから。どんなおいしいものをテイクアウトしようかと、今からいろいろと考えています(笑)。もちろん、その前にまずは東京公演をしっかりと楽しみたいと思います!

 

PROFILE

●ひび・みこと…1998年9月20日生まれ。神奈川県出身。2009年、Dream5のボーカルメンバーとしてデビュー。2014年、グループ活動終了後、女優として活動。主な出演作に『3年A組‐今から皆さんは、人質です‐』『真夏の少年~19452020』、映画「町田くんの世界」「生きちゃった」など。

 

作品紹介

「陽だまりの樹」

東京公演:2021年3月5日(金)~14日(日)会場:ヒューリックホール東京

大阪公演:2021年3月27日(土)~28日(日)会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ

原作:手塚治虫

上演台本・演出:樫田正剛(方南ぐみ)

出演:菅田琳寧(7 MEN 侍/ジャニーズ Jr.)、早乙女友貴/日比美思 /阿達慶(ジャニーズJr.)、太田将熙、近江谷太朗、我善導、高木トモユキ、中西良太/ダンカン

 

●photo/関根和弘 text/倉田モトキ

 

プレゼント

<応募方法>

TV LIFE公式Twitterをフォロー&プレゼント告知ツイートをRTしていただいた方の中から抽選で1名にサイン入り生写真をプレゼント。

 

当選者の方には、TV LIFE公式TwitterアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式Twitter(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2021年3月18日(木)23:59

中村ゆりかインタビュー「今の自分は何をやりたいのか常に考えを持つようにしたい」

ドラマ『ギルティ~この恋は罪ですか?~』の悪女役で注目の中村ゆりかさんが、自身初となる写真集「Over the moon」を発売。3月4日の発売日に、24歳を迎える彼女が、開放的な表情を浮かべた沖縄ロケでの思い出や、女優としての今後の展望について語ってくれました。

◆初めての写真集のコンセプトのようなものは?

以前からスタイリストさんやヘアメイクさんに、「もし写真集が出せるとしたら、自分らしくどこか淡い儚い感じにしたい」と、自分の持つイメージやコンセプト、自分の好みみたいなものを、いろいろお話ししていたんです。それで正式に出すことが決まった時に、そういったことや「見ていただく方に、温かいほっこりした気持ちになってほしい」といったことを自分で企画書にまとめました。

 

◆タイトルである「Over the moon」とは?

昨年5月の自粛期間の時に、一人でいることの寂しさもあってお家で撮った動画をSNSにアップしたんです。お家にいる時間は長いけれど、みんなと一緒にいることができる感じ、誰かと一緒にいれる気持ち…。そんな「月」のように優しく寄り添っている意味を込めて、その動画に「Over the moon」というタイトルを付けました。写真集のタイトルは、そこからきています。

 

◆沖縄ロケはいかがでしたか?

前から行ってみたかったけれど、行ったことがない場所だったので、沖縄に決まった時はとてもうれしかったです。ナガンヌ島では、きれいな海を見て感動しました。あと、東京のご飯屋さんでしか食べたことがなかった本場の沖縄料理は全然違いました。もずくのから揚げや、落花生を使ったジーマミー豆腐がおいしすぎて、東京に戻ってからも通販で取り寄せたぐらいハマってしまいました。

 

◆今回は、水着やすっぴんショットも初披露されていますが、お気に入りのカットは?

私が今まで見せたことのないような、どこか開放的な表情や無邪気な表情がいっぱい詰まっていると思います。中でも温かい気持ちになる夕陽でのショットがお気に入りです。ずっとカメラマンさんがスタンバイしてくださって、GOサインが出た瞬間に、私が駆け足で海辺に行ったタイミングで撮ったのですが、その一瞬に映っているきれいな夕陽には感動しました。

 

◆そして、最後に掲載されている「24 Questions」では、24歳になる中村さんにちなんで、24個の質問に回答されています。

女優のお仕事をしていると、ファンの皆さんに自分の言葉として伝える機会がとても少ないと思うんです。そういった意味では、私の素顔というかプライベートの一部分を垣間見ることができるQ&Aのページになっているかなと思います。このように、写真以外の部分でも私の一面をこの一冊に詰めたつもりなので、これを機にいろいろな私を知ってほしいですし、私自身もいろいろな表現をしていけたらいいと思っています。

 

◆そんな中村さんの魅力が詰まった1st写真集が、誕生日の3月4日に発売されるわけですが、どのような24歳にしたいと思いますか?

過去の自分としっかり向き合いながら、「今の自分は何をやりたいのか、どうしたいのか」という考えを常に持つようにしたいと思います。また、作品が終わったことで満足するのではなく、自分で“もっとできた”などの反省点を書き出したりして、次の作品に生かせるようにもしていきたいです。

 

◆昨年放送されたドラマ『ギルティ~この恋は罪ですか?~』で演じられた悪女・瑠衣役は注目を浴びましたが、それにより周囲の反応や自身の女優としての成長は?

それまでは清楚なイメージの役が強かったと思うのですが、自分の引き出しになる可能性も考えて、瑠衣役に取り組ませてもらいました。気づいたら「悪女役が似合っていた」と言われるようになって…。ちょっと複雑な心境ではありますが(笑)、役柄に真っすぐ真剣に取り組んだことが、ドラマを見た方に伝わってとても安心しました。それによって、自分がそれまで難しいと思っていた役柄にあえて向き合い、歩み寄ることが自分の成長につながることも実感しました。

 

◆そして、3月21日(日)には主演ドラマ『エージェントファミリー~我が家の特殊任務~』(カンテレ)が放送。またも、アクション・コメディという新たなジャンルに挑戦されています。

子供のころに、お父さんと一緒にアクション映画をよく見ていて、アンジェリーナ・ジョリーさんに憧れていたので、いつかアクションをやりたいと思っていました。全くの初めてのことながら、やりたい気持ちだけで乗り切りました。優しい言葉に励まされながら、でんぐり返しの練習から殺陣や立ち回りまでじっくり学びました。監督が求めた「小さい体で機敏に動ける、力強さがある女性キャラ」になれたと思っています。

 

◆さらに、5月には2年ぶりに五十嵐清華役を演じられた「映画 賭ケグルイPart2(仮題)」の公開も控えています。

「賭ケグルイ」の現場では、個性が強いキャラを演じられる俳優さんが持つ熱量を、とても感じることができるんです。それにより自然と不安や緊張のようなものがなくなって、自分の世界に入り込むことができますし、それが出来上がった映像にも表れるんです。とても勉強になりますし、清華を演じることは楽しいです。

 

PROFILE

●なかむら・ゆりか…1997年3月4日生まれ。神奈川県出身。O型。主な出演作に『黒革の手帖~拐帯行~』『ギルティ~この恋は罪ですか?~』『女子高生の無駄づかい』など。今後の出演作に「映画 賭ケグルイ Part2」(2021年5月公開予定)ある。

 

「Over the moon」

中村ゆりか1st写真集「Over the moon」

2021年3月4日(木)発売

価格:2500円+税(2750円)

発行:SDP

 

ドラマ『ギルティ~この恋は罪ですか?~』の怪演で注目される正統派美人女優・中村ゆりか、初の写真集。暗闇を照らす月のように、時に力強く、時に儚く光り輝く。飾らないナチュラルな表情から、映画のワンシーンのように引き込まれる表情まで、次々と違う顔を魅せる。

 

●photo/関根和弘 text/くれい響 hair&make/Akiko Gamou(M-rep by MONDO artist-group) styling/高木かなえ

 

プレゼント

<応募方法>

TV LIFE公式Twitterをフォロー&プレゼント告知ツイートをRTしていただいた方の中から抽選で1名にサイン入り生写真をプレゼント。

 

当選者の方には、TV LIFE公式TwitterアカウントよりDMでお知らせいたします。

 

TV LIFE公式Twitter(@tv_life):https://twitter.com/tv_life

 

<応募締切>

2021年3月18日(木)23:59

石田桃香の大胆ビキニカット独占先行公開!「BOMB」4月号表紙&巻頭に初登場

“令和のグラビアガールフレンド”石田桃香が、3月9日(火)発売のアイドル誌「BOMB」4月号(ワン・パブリッシング)の表紙・巻頭に初登場する。

石田は、16ページのロング水着グラビアでグッとくるかわいい笑顔はもちろん、誘うような潤んだ瞳とセクシーなビキニ姿を披露。「こんな女の子を彼女にしたい!」と誰もが恋に落ちること間違いなしだ。

 

<プロフィール>
石田桃香(いしだ・ももか)
1997年10月21日生まれ。大阪府出身。23歳。T160・B88・W63・H96
4月6日(火)スタートのMBS/TBS系ドラマ『ガールガンレディ』に出演。石田桃香ファースト写真集『MOMOKA』発売中。

 

 

「ボム4月号」
特別定価:本体998円+税
発売日:2021年3月9日(火)

<BOMB4月号 ネット書店での購入はコチラ>
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B08WK2LHH9/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1225208367
HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/11637568

叶姉妹の名作写真集をデジタル版でリリース!ファビュラスでゴージャスな美の饗宴

叶姉妹がこれまで発売してきた写真集の数々から、厳選した8作品をデジタル版として再編集。3月3日(水)より、毎月2冊ずつ発売されることが決定した。

 

スーパーセレブリティ叶姉妹のファビュラスでゴージャスそしてエターナルな美しさを捉えた名作の数々を、ずっと色あせることないデジタル写真集として復刻する今回の企画。

 

まず第1弾として2010年1月に発行された「月刊叶姉妹」を再編集した「Super Celebrity Kano Sisters」と、2010年9月発行の「Fabulous Hot」を3月3日(水)にデジタルリリースする。

 

さらに、この8作品の中から小学館発売の「Il vento e le rose KOKO」を除く7作品をバンドルした(インストール済み)オリジナルタブレットを数量限定で発売することも決定。

 

タブレットはJENESISの2021年製Android 10.1インチタブレット型PCで、写真集とオリジナルの壁紙が端末にダウンロードされており、電子リーダーアプリをインストールするなどの手間のかかる登録作業は一切必要なく、タブレットの電源をオンするだけで、いつでも叶姉妹の写真集を楽しめるとのことだ。詳細は、下記サイトを参照。

 

 

リリース情報

・2021年3月3日(水)発売
「Super Celebrity Kano Sisters」(紙版2010年1月新潮社発行「月刊叶姉妹」を再編集)2,420円(税込)
「Fabulous Hot」(紙版2010年9月講談社発行)3,850円(税込)

・2021年4月1日(木)発売
「Sweet Goddess」(叶美香写真集 紙版2006年4月バウハウス発行) 3,850円(税込)
「Sweet Goddess II」(叶美香写真集 紙版2006年11月バウハウス発行)3,850円(税込)

・2021年5月1日(土)発売
「Melting」(叶美香写真集 紙版2012年8月光文社発行)3,850円(税込)
「Il vento e le rose KOKO」(叶恭子写真集 紙版2009年3月小学館発行)3,850円(税込)

・2021年6月1日(火)発売
「Loving」(紙版2001年7月発行)3,080円(税込)
「FABULOUS MAX」(紙版2004年7月発行)3,080円(税込)

※「Il vento e le rose KOKO」のみ、デジタル版発行元も小学館。
小学館販売サイト:https://www.shogakukan.co.jp/books/09394597

商品詳細はこちら:https://ps.ponycanyon.co.jp/kpb/

©Kyoko Kano
©Pony Canyon Inc
撮影:大川直人

日向坂46初の戦略バトルRPG「日向坂46とふしぎな図書室」リリース開始

日向坂46の新作スマートフォンゲームアプリ「日向坂46とふしぎな図書室」が2月25日(木)にApp Store/Google Playでリリースされた。

 

本アプリは、日向坂46初の本格的な戦略バトルゲーム。壊れかけた物語を救うため、本の世界に飛び込むメンバーたち。異世界でさまざまなジョブの力を得て戦う彼女たちを、プレイヤーは指揮官として導く。

 

登場するジョブは剣士、魔法使い、近未来の兵士などさまざま。現実の学園生活では、彼女たちを育成することでそれぞれのオリジナルストーリーが展開する。

 

事前登録者数25万人達成を記念して、スカイダイヤ2,700個やメンバーカードの強化素材やコイン、そして推しメンのカードが必ず手に入る「ひなたファイター交換チケット」を1枚プレゼントが配布される。

 

さらに事前登録した人を対象に、メンバーのサインが入った本ゲーム特製オリジナルポスターが当たる抽選も実施される。

 

「日向坂46とふしぎな図書室」
公式Twitter:https://twitter.com/hinatosho_info
公式サイト:https://hinatosho.com
公式LINE:https://lin.ee/CQ05c0B

©Seed&Flower LLC/©Y&N Brothers Inc./©Sony Music Solutions Inc. Developed by filament Inc.

声優・高野麻里佳 デビューシングル「夢みたい、でも夢じゃない」MVをフル公開

高野麻里佳のソロアーティストデビューシングル『夢みたい、でも夢じゃない』が本日発売。表題曲「夢みたい、でも夢じゃない」のミュージックビデオがフルサイズ公開された。

高野麻里佳は『デジモンアドベンチャー:』の太刀川ミミ役、『ウマ娘 プリティーダービー』のサイレンススズカ役など、様々な作品に出演している声優。今回の1stシングル『夢みたい、でも夢じゃない』で、ソロアーティストとしてデビューを果たす。

 

まさに彼女のデビューに対する気持ちを表したかのようなタイトルとなった今作は、MVとメイキング映像を収録したDVDが付属する限定盤と、通常盤の2形態で発売される。また、主要ストリーミング・ダウンロードサイトにて配信中だ。

高野麻里佳 / 夢みたい、でも夢じゃない

リリース情報

1st Single『夢みたい、でも夢じゃない』
2021年2月24日(水)発売

 

【初回限定盤(CD+DVD)】1,900円+税
【通常盤(CD)】1,300円+税

配信リンク:https://lnk.to/Marika-1stSG

WEB

公式Twitter:@marika_0222
スタッフ公式Twitter:@marika_staff
レーベルサイト:https://columbia.jp/kohnomarika/
公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCsYoIpEo1uJdX1lnPcMoqXw

新山千春が20年ぶりの本格グラビアで初ランジェリー姿を披露

新山千春が、2月22日(月)発売の週刊誌「FLASH」(光文社)に登場し、20年ぶりの本格グラビアで初ランジェリー姿を披露した。

今年で40歳、女優デビュー25周年というアニバーサリーイヤーを迎えた新山千春。今回撮り下ろされた初のランジェリー姿は、20年ぶりの本格グラビアとなる。

 

新山は「年齢を重ねると、無意識に守りに入っちゃうことがあると思うんです。だから逆に大胆になることを恐れずに進んでいきたいなって。節目の年に実現できてよかったです」とコメント。

 

また、現在放送中の『神様のカルテ』(テレビ東京系)で演じているクールな看護師長役について「タバコを吸うシーンがあるのですが、いままで吸ったことがなかったから、薬局で電子タバコを買って練習してるんです。 ちゃんと様になってたらいいな(笑)」と語っている。

 

<プロフィール>
新山千春(にいやま・ちはる)
1981年1月14日生まれ。青森県出身。40歳。T168
1995年に第20回ホリプロタレントスカウトキャラバン特別賞を受賞。96年、映画「お日柄もよくご愁傷さま」で女優デビューし、今年が25周年。その後は『タイムショック』(テレビ朝日系)のMCを務めるなど、お茶の間の人気者に。昨年8月にはYouTubeチャンネル「新山千春 CHIHA ROOM」を開設。また、放送中のドラマスペシャル『神様のカルテ』(テレビ東京系)に看護師長役で出演している。

 

 

週刊誌「FLASH」
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:480円(税込み/2月22日発売号)

堀田真由インタビュー「サンドウィッチマンさんとくっきー!さんはバラエティの師匠です(笑)」

「ゼクシィ」13代目CMガールに選ばれ、現在は『坂上どうぶつ王国』にレギュラー出演するなど多方面で活躍中の女優・堀田真由さん。映画「ライアー×ライアー」(2月19日(金)公開)では森七菜さん演じる湊の親友役として出演する。「バラエティの師匠はサンドウィッチマンさんとくっきー!さん」と最近は体を張ったコントにも挑戦する、今注目女優にインタビュー。

◆最近バラエティ番組で芸人さんに交じってコントを披露されているのを拝見しました。

ありがとうございます(笑)。バラエティの現場はすごく楽しいです! 今、サンドウィッチマンさんとくっきー!さんと一緒に『坂上どうぶつ王国』のレギュラーをさせていただいているんですけど、いろんなことを教えていただいているので、バラエティの師匠だと思っています(笑)。

 

◆いつもお上品な役柄が多い印象だったので驚きました。「ライアー×ライアー」で湊が“みな”に変身するように、堀田さんご自身、変身願望をお持ちなのでしょうか?

そうですね。多分変身願望があるから役者をやっているんじゃないかなと思います。違う作品に入るたびに毎回変身しているような感覚です。最近はお上品な役をよくやらせていただいていたので、がさつな性格の役とかを演じてみたいですね。バラエティ番組でコントをやるのが楽しいのも、1つの変身願望かもしれません(笑)。私はいろんなことがやりたいんだと思います。

 

◆女優だからお芝居を、というわけではないんですね。

もちろん女優が自分の軸にはあるんですけど、お芝居以外のことで経験を積んだら、女優というものに深みが出てくるんじゃないかなと思うんです。今は本当にたくさんのことを吸収したいと思っているので、自分の行動全てが女優としての活動をする上で良い方向に作用すればいいなと思っています。

 

◆「ライアー×ライアー」の原作を読んだ感想を教えてください。

うそから始まった関係が最終的には本当の恋につながるストーリーっていうのが新鮮でした。ジェットコースターのようなテンポで物語が進んでいくので、毎ページ楽しみながら読ませていただきました。

 

◆堀田さんが演じた真樹はどんな女の子ですか?

真樹はファッションやメイクが好きな女の子で、森七菜ちゃん演じる湊の大親友。何かあった時に叱ってくれたり、間違った道に逸れた時に正しい道に導いてくれたりする、そういう存在って私自身なかなか出会えないと思うんですけど。だからこそ湊にとって真樹ちゃんはそんな一番の理解者になったらいいなと思って演じました。

 

◆真樹が湊にギャルメイクを施したことをきっかけに、ギャルの“みな”と、“みな”に恋をしてしまった透の交際がスタートします。堀田さんご自身は、あまりメイクが得意でないと伺いましたが…。

そうなんです。私自身、あまりメイクが得意ではなくて(笑)。自分では髪の毛も巻けないくらいなんですよ。なので、メイクさんにウィッグをお借りして、湊の髪を巻く練習をしました。まだ自分のはできないですが、人の髪は巻けるようになりました(笑)。

 

◆湊を演じる森さんとは『3年A組‐今から皆さんは、人質です‐』以来の共演ですよね。

『3年A組』でご一緒した時はあまりせりふを交わす機会がなかったので、今回親友役として一番深い関係で共演できることがうれしいです。森七菜ちゃんとは「あのころが懐かしいよね~」って思い出話で盛り上がりました。

 

◆森さんとの共演シーンで心がけたことはありますか?

作品自体がテンポ良く進んでいくので、2人の掛け合いのシーンでもそのテンポ感を大事にしたいなと思っていました。でも「こんな感じにしよう」と話し合わなくても森七菜ちゃんとはお互いの空気感が合っていたのかな。しゃべりたい時はしゃべるし、しゃべらなくても居心地が良いという、本当の親友のような関係性でいられたんです。そのおかげで関係作りの面で特に意識したことはなかったかもしれないです。

 

◆森さんのことは実際に「森七菜ちゃん」とフルネームで呼んでいるんですか?

はい。呼びやすいんです(笑)。

 

◆森さんとの共演シーンの中で特に印象的だったシーンを教えてください。

合コンのシーンですかね。私自身これまでコミカルな役柄ってあまりやったことがなかったので、合コンシーンでのコメディチックなお芝居はお気に入りです。真樹が湊の代わりに透(SixTONES・松村北斗)にメッセージを送るシーンがあるんですけど、監督から“送信!”って言う時の顔、もっとやっちゃっていいよ!」と言われてからは、私もどんどん楽しくなっていって。2人の声の掛け合いもスピード感があって楽しかったです。

 

◆その透は、湊の前では不愛想、ギャルメイクをした湊=“みな”の前では健気で一途な男の子です。堀田さんはこのような二面性がある男性のことをどう思いますか?

その二面性が良いギャップであればいいなと思いますが、そうじゃなかったらちょっと怖いかな(笑)。透に関しては、クールと甘いのギャップなので、女性はみんな好きなんじゃないかなって思いますね。

 

◆劇中“みな”と透のデートシーンがたくさん出てきますが、堀田さんお気に入りのシーンはありますか?

私は2人が遊園地デートに行って、絶叫しながらバイキングに乗っているシーンが好きでした! 2人が素で一緒に楽しんでいる感じが画面を通して伝わってきて、見ていてニヤニヤしちゃいました。

 

PROFILE

●ほった・まゆ…1998年4月2日生まれ。滋賀県出身。O型。「ゼクシィ」13代目CMガール。『坂上どうぶつ王国』(フジテレビ系)にレギュラー出演中。主な出演作に連続テレビ小説『エール』、『恋はつづくよどこまでも』『危険なビーナス』『いとしのニーナ』など。

堀田真由 公式Instagram:https://www.instagram.com/mayuhotta/

堀田真由 公式Twitter:https://twitter.com/mayuhotta0402/

堀田真由 アミューズ公式サイト:https://www.amuse.co.jp/artist/A8680/

ミスFLASH2021デジタル写真集「史上最強!」発売“コンビグラビアカット”公開

FLASHデジタル写真集『ミスFLASH2021(益田アンナ・霧島聖子・名取くるみ・高槻実穂)史上最強!』(光文社/1,200円+税)が2月16日に発売された。

ミスFLASH2021として初となるデジタル写真集では、初々しさが残る彼女たちの写真をたっぷり掲載。 4人集合だけでなく、益田アンナ&霧島聖子、名取くるみ&高槻実穂のコンビカットも収録。宮古島で美女たちがたわむれる姿を楽しめる作品となっている。

 

また、2月22日(月)には、ソログラビアのデジタル写真集が4冊同時に発売される。

<プロフィール>

益田アンナ(ますだ・あんな)
1994年10月16日生まれ。大阪府出身。26歳。T165・B79(D)W58H87
レースクイーンチーム「2017 Pacific Fairies9」のメンバーとして活躍。2018年にはファッション誌『JELLY』(文友舎)の専属モデルも務めた。

 

霧島聖子(きりしま・せいこ)
1991年12月8日生まれ。大阪府出身。29歳。T165・B86(D)W60H88
「日本レースクイーン大賞2019」で入賞。ミスFLASHグランプリと合わせて2冠となった。2020年はSUPER GT「2020 リアライズガールズ」、 スーパー耐久「D’STATION FRESH ANGELS」のメンバーとして活躍。1stDVD『Saint Love』(イーネット・フロンティア)が発売中。

 

名取くるみ(なとり・くるみ)
1996年6月16日生まれ。千葉県出身。24歳。T160・B86(E)W57H86
スレンダーな美ボディを生かした“あざとエロかわいい”写真がSNSで評判。1stDVD『クルミ・ミルク』、2ndDVD『Re:Debut!』が発売中。

 

高槻実穂(たかつき・みほ)
1991年2月14日生まれ。埼玉県出身。29歳。T161・B80(C)W60H83
2019年まで大仁田厚プロデュースのプロレスアイドルユニット「スターダム★アイドルズ」のメンバーとして活躍。ニックネームは“みほりん”。

小嶋陽菜と本音トーク!?『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』2・18放送

『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』(TOKYO FM)のゲストに、小嶋陽菜が登場。AKB48在籍時と卒業後の本音を語る2人の対談が、2月18日(木)に放送される。

峯岸みなみがパーソナリティを務めるTOKYO FMのレギュラー番組『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』。2月18日(木)放送のゲストに、元AKB48で同期でもある小嶋陽菜が出演する。

 

AKB48の1期生として2005年の創設期からグループを支えてきた間柄で所属事務所も同じ、公私とも親交の深い関係として広く知られている2人。そんな峯岸と小嶋が、在籍当時のAKB48について、さらに卒業後の活動についても赤裸々に語られる予定だ。

 

さらにグループを離れたからこそ明かせる、現在のAKB48についての本音も聴けるかもしれないとのこと。ファン必見の対談は、2月18日(木)午後9時からの番組内で放送される。

 

番組情報

『峯岸みなみのやっぱり今日も褒められたい』
TOKYO FM
2021年2月18日(木)後9・00〜9・30

番組サイト:https://www.tfm.co.jp/kyohome/
公式Twitter:https://twitter.com/kyohomeTFM

石田桃香、1st写真集『MOMOKA』発売記念ネットサイン会開催決定

“令和のグラビアクイーン”こと石田桃香のファースト写真集『MOMOKA』(講談社/撮影・細居幸次郎)が2月12日に発売。これを記念して、2月23日(祝・火)にネットサイン会を開催することが決定した。

 

石田桃香ファースト写真集『MOMOKA』撮影・細居幸次郎

写真集では、初めてのランジェリー姿に加えて、自身過去最高のセクシーショットも披露している石田。また見応えたっぷりな65分の購入者特典ウェブ動画もあり、話題を呼んでいる。

 

ネットサイン会では、サイン本はもちろん、生写真やチェキ、直筆サイン入り特製ポスター、メッセージ動画など、豊富な特典も用意されている。

 

石田は「特典もたくさんあって皆さんに楽しんでもらいたいという思いが伝われば良いな。私も楽しみにしています! なので、ぜひ参加してください~」と呼びかけている。

 

石田桃香ファースト写真集『MOMOKA』発売記念ネットサイン会
2021年2月23日(祝・火)14時~
詳細は運営のMIUVUSのHP(muvus.jp/muvus)をチェック

<プロフィール>
石田桃香(いしだ・ももか)
1997年10月21日生まれ。大阪府出身。23歳。『Rの法則』(Eテレ)の中心メンバーとして活躍(2012~18年)。2019年7月、グラビアデビューするや、メジャー誌の表紙を次々に飾り、瞬く間にブレークする。 グラビアで圧倒的な支持を得る一方、女優・タレントとしても精力的に活動中。

井桁弘恵、カレンダーブックお渡し会&2Sチェキ撮影会開催決定

女優、モデルの井桁弘恵が、「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」発売記念商品お渡し&2ショットチェキ撮影会を3月13日(土)に開催することが決定した。

井桁は、自身の誕生日である2月3日に初めてのカレンダーを発売。カレンダーは、開放感あふれるロケーション・沖縄を舞台に、キュートな姿や少し大人っぽい表情など、さまざまな井桁の一面が月替わりで楽しめる一冊となっている。

 

2月6日には、発売を記念したオンライントークイベントも開催。さらに、3月13日(土)にSHIBUYA TSUTAYA 特設会場で対面形式のイベントの開催が決定した。参加券の申し込み受付は、2月16日(火)前10・00よりスタート。

 

「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」発売記念商品お渡し&2ショットチェキ撮影会
2021年3月13日(土)後1時よりSHIBUYA TSUTAYA 特設会場にて開催
イベント詳細:https://ameblo.jp/shibuya-tsutaya/entry-12655986306.html

「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」
発売中
定価:本体2,500円+税
発行:株式会社東京ニュース通信社

神部美咲、ランジェリー姿で大人の色気解放

タレントの神部美咲が、「ヤングマガジン」(講談社)ウェブサイト「ヤンマガWEB」のコーナー『グラビアちゃんはバズりたい』に2週連続で登場した。

4週連続掲載の第2弾となる今回は、花と戯れる色気漂うフェチグラビアを披露。大人の色気とあどけなさが混在した神部の魅力たっぷりのグラビアカットは必見だ。

 

神部は、昨年4月から『馬好王国~UmazuKingdom~』(フジテレビ)でMCとして活躍するほか、今年1月からは『週末はウマでしょ!』(フジテレビ)にもアシスタントとしてレギュラーが決定するなど、バラエティーでの活躍も注目されている。

 

【プロフィール】
神部美咲(じんぶ・みさき)
1994年8月20日生まれ。大阪府出身。
趣味:格闘技観戦
特技:柔道、極真空手黒帯
Instagram:jimbu_Misaki
Twitter :jimbumisaki

ヤンマガWEB:https://yanmaga.jp/gravures/idols/4900249c7e6a6b7991baf212eb373d02

宮藤あどねのデジタル写真集『A Story』発売決定

女優、写真家として活躍する宮藤あどねのデジタル写真集『A Story』が3月14日(日)に発売されることが決定した。

宮藤あどねデジタル写真集「A Story」撮影:毛利充宏

 

宮藤は『志村でナイト』や映画「カイジ ファイナルゲーム」など、テレビ、映画、舞台などで女優として活躍するほか、写真家としても活動。自らが代表を務める合同会社A Storyより発売・出版されるデジタル写真集『A Story』は、本編のカメラマンとして数々の芸能人、ファッション、広告の撮影を務める毛利充宏が撮影。宮藤がモデル、ブックデザイン及びアートディレクションを務めるなど、新たなチャレンジも見せている。

 

宮藤がロケ地に選んだのは沖縄。このために6キロもの減量をして撮影に臨んだ。写真集には、天真爛漫にビーチで遊ぶ姿や、部屋で見せるドキドキするセクシーで大人っぽいグラビアなど、大胆なショットが詰め込まれている。

宮藤あどね コメント

今回悔いのないように作品作りに臨みました。減量はもちろん、自らのこだわりを表現できるまで何度もサンプルを作成したり、試行錯誤が続きやっとやっと発表に漕ぎ付けられたという想いです。写真集のタイトルである「A Story」は社名であり、これから始まる物語を一緒に追って行って欲しいという願いを込めて付けました。

パンデミックの中で新しい日常が始まり、自分の置き方はもちろん、世界中で大革命が起きる中、自らの活動もしかり、たくさんのアーティストたちのエンタメの活動を止めないために、新たな挑戦としてデジタル写真集のレーベルを立ち上げました。

まだまだ、世界は大変な状況が続いていて、そんな中、表現者として表現する事を諦めない姿が皆さんの勇気になれるように、今後私のみならず、数々のアーティストが活躍する場として多数のモデルさんをお招きして写真集に出演して頂く事も予定しています。

今後も研鑚を怠らず精進して参りますので、宮藤あどね及び、デジタル写真集レーベルA Storyを応援して頂ければ幸いです。

 

宮藤あどね プロフィール

avex iDOL Streetクリエイター女子メンバーに写真家として選出される。数々のアイドルのビジュアルをプロデュースし、2016年よりセルフプロデュースも手掛け、2017年には小学館ミスビジュアルWEBSグランプリを受賞。数々の舞台で主演を務め、最近は映画、テレビの出演もこなす。合同会社A Storyの代表社員。

Instagram:@adochan121212
Twitter:@adone1206

宮藤あどねデジタル写真集「A Story」
2021年3月14日(日)発売
価格:2,000円(税別)
販売サイト:DMM Amazon Kindleなど

日向坂46デビュー2周年記念「春の大ユニット祭り」生配信決定

3月26日(金)、27日(土)に開催される『日向坂46 デビュー2周年記念 Special 2days』の1日目「日向坂46~春の大ユニット祭り“おひさまベスト・プレイリスト2021”~」の模様が、ひかりTVとdTVチャンネルで独占生配信される。

 

この公演では、改名前のけやき坂46(ひらがなけやき)時代を含めた、全てのユニット曲が披露される予定。

 

また、ひかりTVおよびdTVチャンネルでは、この生配信のほかにも、日向坂46のメンバーが出演する『日向坂46です。ちょっといいですか?』『Next baseball~プロ野球新常識ランキング~』などのオリジナル番組を配信。

 

3月からは、日向坂46のほか、乃木坂46、櫻坂46のメンバーが出演するドラマ『ボーダレス』が配信される。

 

『日向坂46 デビュー2周年記念 Special 2days~春の大ユニット祭り“おひさまベスト・プレイリスト2021”~』
ひかりTV、dTVチャンネル
2021年3月26日(金)後5・30~生配信

ひかりTV特設サイト:https://www.hikaritv.net/sp/sakamichi/
dTVチャンネル特設サイト:https://dch.dmkt-sp.jp/special/ct/c90000156

ティーンが憧れる”なりたい顔”No.1モデルが初のカレンダーを発売!

女子中高生のカリスマ的存在として注目を集めるモデルの香音が、3月28日(日)に『香音オフィシャルカレンダー2021.4-2022.3』を発売。表紙と特典カットが解禁された。

 

『香音オフィシャルカレンダー2021.4-2022.3』 表紙 ©SDP

 

小学生時代から「ニコ☆プチ」「nicola」の専属モデルで活躍し、2019年からは「Popteen」の専属モデルを務める香音。昨年は「Popteen」で初の単独表紙を飾ると、バラエティ番組にも進出して活動の幅を広げ、「2021ヒット予測 モデル部門」に選出されるなど、今年さらなる飛躍が期待されている。

 

解禁されたカレンダーの表紙は、ピュアな瑞々しい表情、透き通るような素肌がまぶしい一枚。特典カットでは、今年20歳を迎える香音のかわいさの中にも大人へと変化していく姿が見ることができる。特典はそれぞれ、HMV&BOOKS online/HMV店舗/Loppi、STARDUST SHOPPERS、楽天ブックスでの予約・購入者が対象。4月にはカレンダーの発売を記念してオンラインイベントも実施予定。詳細はSDP公式サイトで発表される。

 

商品概要

『香音オフィシャルカレンダー2021.4-2022.3』
発売日:2021年3月28日(日)
価格:1,700円+税(税込1,870円)
サイズ:CDケース卓上
ページ数:14ページ
発行:SDP

Web

SDP公式サイト:http://www.stardustpictures.co.jp/book/2021/kanoncalendar2021.html

モー娘。野中美希の1st写真集「To be myself」が1月の「書泉・女性タレント写真集ランキング」第1位に

「アイドルイベントの聖地」と呼ばれる書泉ブックタワーを含む書泉店舗における2021年1月の「女性タレント写真集売上ランキング」が発表され、『野中美希(モーニング娘。’21)ファースト写真集「To be myself」』が第1位になったことが分かった。

 

『野中美希(モーニング娘。’21)ファースト写真集「To be myself」』

「To be myself」は、沖縄県伊計島を中心に撮影が行われた野中の初の写真集。水着、部屋着や浴衣、ワンピースなどの衣装に身を包んだ完全撮り下ろしの1冊となっている。

 

野中は「私のお気に入りのページは2つありまして、赤いワンピースを着て横を向いて黄昏れている写真と、浴衣を着て顔がアップの写真が盛れているかなと思います。通常版の裏表紙は水着となっております。中身も楽しみながらご覧ください!」とコメントを寄せている。

 

野中美希コメント動画

 

英語バージョン

『里吉うたの(BEYOOOOONDS)ファースト写真集「うたのびより」』

 

また、第2位には、里吉うたの(BEYOOOOONDS)ファースト写真集「うたのびより」がランクイン。12人組のアイドルグループ・BEYOOOOONDSのメンバー・里吉の初の写真集は、静岡県沼津市で撮影が行われ、水着、部屋着や浴衣、ドレスからアラビアンなコスチュームなど多数の衣装に身を包んだ、完全撮り下ろしの1冊となっている。

 

里吉は「『うたのびより』は19歳の夏をギュッと1冊に詰めた写真集になっていまして、白いワンピースのカットや、浴衣のショットがすごくお気に入りです。たくさんの方に楽しんでいただけたらうれしいです」とコメントしている。

 

里吉うたのコメント動画

2021年1月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング

1位:野中美希(モーニング娘。’21)ファースト写真集「To be myself」
出版社:オデッセー出版/ワニブックス/発売日:2021年1月15日

2位:里吉うたの(BEYOOOOONDS)ファースト写真集「うたのびより」
出版社:オデッセー出版/発売日:2021年1月2日

3位:大西亜玖璃1st写真集 はじまりの旅
出版社:秋田書店/発売日:2021年1月29日

4位:齊藤京子1st写真集 とっておきの恋人
出版社:主婦と生活社/発売日:2021年1月19日

5位:稲場愛香(Juice=Juice)セカンド写真集「ラヴリネス…」
出版社:オデッセー出版/発売日:2020年12月27日

6位:佐野ひなこ写真集 COLORS
出版社:集英社/発売日:2021年1月20日

7位:あまのじゃく
出版社:徳間書店/発売日:2021年1月15日

8位:北向珠夕ファースト写真集『恋夕』
出版社:講談社/発売日:2020年12月4日

9位:中島史恵 写真集『#52』
出版社:双葉社/発売日:2020年12月18日

10位:宮地真緒写真集 逢燦燦
出版社:講談社/発売日:2020年12月28日

※調査店舗:書泉ブックタワー・書泉グランデ・芳林堂書店高田馬場店(販売数合計)。
※店頭イベント販売数含む。

2021年1月 書泉・女性タレント写真集売上ランキング:https://www.shosen.co.jp/column/152995/

乃木坂46 白石麻衣の卒業コンサートがBD&DVD化!当日の姿を追ったメイキング映像も

乃木坂46 白石麻衣の卒業コンサート「NOGIZAKA46 Mai Shiraishi Graduation Concert 〜Always beside you〜」がBlu-ray&DVD化され、3月10日(水)に発売されることが決定した。

生配信におけるチケット販売数は国内外合わせて約23万枚、視聴者数は約70万人にも及んだ白石麻衣の卒業コンサートが、ついに映像商品化。Blu-ray&DVD共に完全生産限定盤には、当日ライブ終了後に配信したアフター配信映像、そして白石麻衣を中心に当日の1日を追いかけたメイキング映像が特典映像として収録される。

 

また、ライブ会場内にボードとして設置されていた、約9年間の白石麻衣の軌跡を追ったメイキング写真が、豪華フォトブックレットとして封入されることも決定。まさに“白石麻衣”一色に染まった映像商品となりそうだ。

 

さらにメンバーやスタッフが会場内で使用しているバックステージパスのレプリカも、乃木坂46としては初の特典に。その他、ポストカードとトレーディングカードの封入特典も含めて、まさにファンにとって思い出のアイテムになること必至だろう。収録曲や仕様などの詳細は、公式サイトを参照。

 

商品情報

『白石麻衣 卒業コンサート「NOGIZAKA46 Mai Shiraishi Graduation Concert 〜Always beside you〜」』
2021年3月10日(水)発売

【完全生産限定盤(Blu-ray 3枚組)】12,000円(税抜)
【完全生産限定盤(DVD 3枚組)】11,000円(税抜)
【通常盤(Blu-ray 1枚)】6,800円(税抜)
【通常盤(DVD 1枚)】5,800円(税抜)
※通常盤に関しては、特典映像及び封入特典なし。

公式サイト:http://www.nogizaka46.com/
公式Twitter:https://twitter.com/nogizaka46

柏木由紀が「NO MUSIC, NO IDOL?」ポスターに初登場!対象12店舗でプレゼント

タワーレコード新宿店始動のアイドル企画「NO MUSIC, NO IDOL?」VOL.234に、柏木由紀が決定。柏木本人が、同ポスターに登場するのは初めてとなる。

 

3月3日(水)にニューシングル『CAN YOU WALK WITH ME??』をリリースする柏木由紀。今作は、AKB48最年長メンバーの柏木が今年30歳を迎えるアニバーサリー・イヤーに、7年5か月ぶりにリリースされるソロシングルだ。

 

 

秋元康が監修するラジオ番組『TOKYO SPEAKEASY』(TOKYO FM)での対談をきっかけにWACKの代表取締役・渡辺淳之介がプロデュースを行うことになったことでも話題となった今作。表題曲からカップリングまで、柏木のこれまでの作品テイストとは異なる、松隈ケンタによる“WACKサウンド”に挑戦した意欲作となっている。

 

タワーレコードでは、今作の発売を記念して「NO MUSIC, NO IDOL?」コラボヴィジュアルを制作。タワーレコード対象12店舖にて通常盤3枚を同時購入した人にこのポスターを、タワーレコード オンラインで3枚同時購入した人に同デザインのポストカードを、予約者優先ならびに購入者先着でプレゼントする。対象店舗は、下記を参照。

 

プレゼント概要

下記対象の店舗にて柏木由紀『CAN YOU WALK WITH ME??』通常盤3枚を同時購入につき、特典としてコラボポスターまたはコラボポストカードを1枚プレゼント。
※初回限定生産盤は本キャンペーンの対象外。

 

■ポスタープレゼント ※タワーレコード12店舗
札幌ピヴォ店/仙台パルコ店/新宿店/横浜ビブレ店/新潟店/静岡店/名古屋パルコ店/梅田NU茶屋町店/広島店/高松丸亀町店/福岡パルコ店/那覇リウボウ店

 

■ポストカードプレゼント
タワーレコード オンライン

※いずれも予約者優先ならびに購入者先着での進呈にて、なくなり次第配布終了。
※新宿店は2021年2月9日(火)が休館日となる。

 

リリース情報

New Single『CAN YOU WALK WITH ME??』
2021年3月3日(水)発売

 

価格:【通常盤】1,300円(税込)
封入特典:パズルピース1ピース封入(全7種類)
発売元:キングレコード

WEB

タワーレコードオンライン:https://tower.jp/

乃木坂46『9th YEAR BIRTHDAY LIVE』&前夜祭を生配信!メンバー秘蔵エピソードも

乃木坂46のデビュー記念日を祝うライブ『9th YEAR BIRTHDAY LIVE』と、その前夜祭となる『乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 〜前夜祭〜』が、ABEMA PPV ONLINE LIVEで生配信されることが決定した。

 

2月23日(火・祝)15時(開演16時)より生配信される『9th YEAR BIRTHDAY LIVE』は、今年で9回目を迎えるグループ恒例のバースデーライブ。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により今回は初の無観客・オンラインで開催となるが、1期生から4期生までの全メンバーが出演予定で、盛大に節目の日を祝う。

 

また、ライブ前夜にあたる2月22日(月)16時30分(開演17時30分)からは、過去8年間のバースデーライブの軌跡を映像と共に振り返る『乃木坂46 9th YEAR BIRTHDAY LIVE 〜前夜祭〜』を生配信。こちらもどんなメンバー秘蔵エピソードが飛び出すのか、見逃せない。

 

さらにABEMAでは、2月21日(日)22時より本ライブの直前特別番組として『9th バースデーライブ直前!乃木坂脱出ゲーム〜46の謎と7つの部屋〜』の独占無料配信が決定。

 

本番組では、とある理由から7つの部屋に囚われてしまったメンバーたちが、その絆を武器にして、46の謎が散りばめられた“脱出ゲーム”に挑んでいく。この脱出ゲームでは、メンバーとファンの絆が試される場面もあるとのことで、続報にも注目だ。

 

なお、ABEMAでの購入者限定特典として、乃木坂46のさまざまな映像作品が楽しめる定額制動画配信サービス「のぎ動画」にて、直前特別番組『9th バースデーライブ直前!乃木坂脱出ゲーム〜46の謎と7つの部屋〜』で収録された特別な秘蔵映像も公開されるとのこと。

 

こちらに関しては会員登録は不要で、ABEMAでライブのチケットを購入した全ての人を対象に、期間限定で特別ムービーが無料公開される。詳細は番組ページを参照。

 

番組情報

乃木坂46『9th YEAR BIRTHDAY LIVE』
ABEMA PPV ONLINE LIVE
2021年2月23日(火・祝) 後3・00開場/後4・00開演

配信URL:https://abema.tv/channels/payperview-2/slots/AKEnYQkpCnmGK1

 

 

乃木坂46『9th YEAR BIRTHDAY LIVE〜前夜祭〜』
ABEMA PPV ONLINE LIVE
2021年2月22日(月)後4・30開場/後5・30開演

配信URL:https://abema.tv/channels/payperview-1/slots/AKEnVyxb9wCQS3

 

 

事前特番『9th バースデーライブ直前!乃木坂脱出ゲーム〜46の謎と7つの部屋〜』
ABEMA SPECIAL2
2021年2月21日(日)後10・00配信

配信URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/9R6rbiH7KBs943
番組公式Instagram:https://www.instagram.com/nogizaka46_tv/

 

©AbemaTV,Inc.

現役慶大生モデル・せたこが話題の雑誌『サウナランド』表紙に登場、撮影は蜷川実花

慶應大学の現役女子大生でJJモデルのせたこが、2月8日(月)発売の話題の雑誌「サウナランド」の表紙に起用された。

「サウナランド」は、幻冬舎の箕輪厚介氏が編集長を務め、クラウドファンディングで目標金額250万円に対し、1000万円の支援額を突破した話題の雑誌。表紙撮影は写真家・蜷川実花が担当した。

 

せたこ コメント

サウナが好きで普段からよく行くので、オファーをいただきたときは「え!! わいが表紙!? うれしすぎる!」と、ルンルンな感情はもちろんあったのですが、サウナの雑誌って見たことないからどんな感じか想像ができなかったです!
そして、とてもビックリだったのが蜷川実花先生が写真を撮ってくださると聞いたときです! 撮影当日、現場で実花先生の世界観が大好き過ぎてそれを話していたら実花先生が後ろにいらっしゃって聞かれてた~って恥ずかしくなりました。笑
イク中は緊張してたのですが、撮影が始まったら周りの方が全く緊張させてくれないんです!!
サウナランドの文字が入ったネオンのライトの前にヤンキー座りしながらわいの頭の中ではいろんなことが頭をくるくるしてました。憧れの方々とのお仕事できる機会をくださって本当に感謝の思いで心が熱くなりました。
「サウナランド」が手元に届いてからが本番です! わいこんな夢が詰まった雑誌の表紙になったの? って開いてみて驚きました!! アートブックみたいな感じでたくさん情報と夢が詰まっていて吸い込まれる雑誌です! ぜひ、手に取っていただきたいです!!

 

せたこ プロフィール

2001年2月28日生まれ。168cm
光文社「JJ」レギュラーモデル。MBSラジオ『オレたちゴチャ・まぜっ!~集まれヤンヤン~』に出演中。

 

『サウナランド』
制作:サウナランド編集部
編集長:幻冬舎編集者・箕輪厚介
スタッフ:オンラインサロン「箕輪編集室」「前田デザイン室」他

熊田曜子、ピーチ・ジョン「美胸JOURNAL」で奇跡の美ボディ披露

タレントの熊田曜子が、PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)が展開する、今をときめく美ボディを持つあの人!を特集するコンテンツ「美胸JOURNAL」Vol.3大人の女性編に登場した。

 

 

「美胸JOURNAL」では、熊田がPEACH JOHNの人気ブラを着こなし、従来とは違う印象で撮り下ろした奇跡の美ボディを披露。インタビューでは、ボディケアや、ライフスタイル、妻、母、そして一人の女性としてのあり方を語っている。

松井咲子、1st写真集重版に歓喜「淡い妄想が現実に」真っ赤なビキニの未掲載カット公開

元AKB48の松井咲子の初の写真集『松井咲子1st写真集 咲子』(1月18日発売/KADOKAWA)の重版が決定し、真っ赤なビキニ姿の未掲載カットが公開された。

 

©KADOKAWA ©MATSUI SAKIKO ©SOMEDAY PHOTO/TANAKA TOMOHISA

 

松井が『20代最後の妄想』をテーマに、肌見せ全開で臨んだ初写真集。普段、ブルーやラベンダー、白などの服装のイメージが強い松井が「いままで着たことがない、そして今後もきっと着ることはない」と言う真っ赤なビキニ姿は、特に目を引くカットとなっており、ファンからの「もっとこの赤い水着が見たい」という声に応えて、未掲載カットが公開された。

 

松井は「重版決定! とてもうれしく思います。ひとりひとりに感謝の気持ちを伝えたいくらいです。本当にありがとうございます! 重版決定したら良いなという淡い妄想が現実になりました!やったー!!! ということはさらに多くの方に見ていただけるかもしれないということで、 わくわくが止まりません! この写真集はわたしの宝物です。ぜひ楽しんでください!」とコメントを寄せている。

 

『松井咲子1st写真集 咲子』

著者:松井咲子
撮影:田中智久
定価(本体2,500円+税)
仕様:B5判/96ページ
ISBN:978-4-04-605096-0
発行:株式会社KADOKAWA
発売日:2021年1月18日

トリンドル玲奈・瑠奈姉妹が公式YouTubeチャンネル「トリンドるんるん」開設

トリンドル玲奈・瑠奈姉妹が、公式YouTubeチャンネル「トリンドるんるん」を1月30日(日)に開設した。

チャンネルの制作は長年トリンドル玲奈と過ごした『テラスハウス』チームとの共同で行っており、テレビでは見ることのできないYouTubeならではの二人の掛け合いや、トリンドル玲奈・瑠奈の素の姿が見られるチャンネルとなっている。

 

初回の動画は、家族でのクリスマスパーティーの準備をはじめ、ホームビデオのような温かみのある映像に。次回以降では、YouTubeだからできる玲奈・瑠奈のお風呂シーンなど、プライベート満載な動画が投稿されるという。

 

トリンドル玲奈 コメント

長年お世話になっているスタッフさん達と一緒にYouTubeを始めさせていただく事になりました!妹の瑠奈と一緒だからこそ出せるナチュラルな雰囲気を皆さんにお届けしたいです。
おうち時間やちょっとした空き時間のお供に、暇つぶしにでも観ていただけたら嬉しいです

トリンドル瑠奈 コメント

去年からずっと2人でYouTubeをやりたいねって話していたのが、ついに実現しました!
これを機に玲奈と色々な事に挑戦して沢山思い出を作れたらいいなと思っています。
そしてその楽しかった思い出を皆さんにもお届けできたら嬉しいです!

 

トリンドル玲奈・瑠奈公式YouTubeチャンネル「トリンドるんるん」
2021年1月30日(土)後8・00開設
アカウントURL:https://www.youtube.com/channel/UCfT2cYjLLzgJXxjNkRBQ6oA

まねきケチャ宮内凛、1st写真集発売決定!初挑戦のランジェリーカットも

アイドルグループ・まねきケチャの宮内凛の初となる写真集(タイトル未定/秋田書店)を3月26日(金)に発売されることが決定した。

まねきケチャ・宮内凛

 

天使のような透き通った美肌と儚さに加え、健康的でセクシーさも兼ね備えたふわふわボディを持つ癒やし系正統派美少女の宮内凛。初の写真集は「新しい私」をテーマに、普段のアイドルらしい表情やしぐさだけでなく、オール宮古島ロケで彼女のさまざまな新しい一面を引き出すべく撮影された。

 

王道の青く煌めくビーチに佇む姿や、夜のビーチではしゃぐ姿、そして初挑戦となるランジェリーカットやバスタブで泡にまみれたカット。また、ひとり旅を思わせるような旅情感のあるシーンやエモーショナルなシーンなど、今までに見たことのない“宮内凛”が詰まった一冊となっている。

 

宮内凛 コメント

「写真集を出すことはずっと憧れでもあり目標のひとつでもあったし、ずっと待ってくださっていたファンの方もいたので、こうして実現できてすごくうれしいです。ロケ地の宮古島に行ったのは人生初だったんですけど、夜のビーチで撮影しているときに空を見上げたら、今までに見たことのないくらいきれいな星たちが輝いていて本当に感動しました。飾らないナチュラルな自分を出すことができた写真集になっていると思います」

 

宮内凛 プロフィール

みやうち・りん
1998年5月1日生まれ。栃木県出身。22歳。
2015年8月に発足したアイドルユニット・まねきケチャのメンバー。2018年9月には、女性グループ史上メジャーデビューから3番目の早さとなる日本武道館での単独ライブを開催、約1万の観衆を集める。

宮内凛1st写真集 タイトル未定
発売:3月26日(金)秋田書店より
判型:A4判/128ページ(電子版:142ページ予定)
定価:本体2,700円+税(電子版:本体2,600円+税)
撮影:カノウリョウマ

<予約特典>
楽天ブックス(通常版限定):生写真1種
セブンネットショッピング(通常版限定):生写真1種
ヨドバシカメラ(通常版限定):生写真1種
Amazon(電子版限定):デジタル画像2種

ニジマス森みはる1st写真集『24』初版特典の生写真画像が解禁 ザキヤマが帯コメントを担当

26時のマスカレイド・森みはるの1st写真集『24』の初版限定特典となる生写真の画像が解禁。あわせて、帯コメントをアンタッチャブルの山崎弘也が担当することが分かった。

森みはる1st写真集『24』通常版

 

本作は、森みはるの24歳の誕生日に撮影を開始され、インスタ映えするスポット、ものを求め、自身が希望した北海道を旅していく。本格的なグラビアは今回が初挑戦となり、普段見せたことのない水着姿や、ランジェリーでの撮影にもトライし、セクシーな一面を大胆に披露している。

 

また、北海道の大自然にたたずむ美しい姿から、旅を楽しむ天真爛漫な表情まで、豊かな感情表現を持つ彼女ならではの魅力を詰め込んだ写真集となる。

 

なお、初版限定特典として、写真集1冊購入毎に、生写真全4種からランダムで1枚が封入される(数量限定)。

 

帯コメントは、ニジマスの冠番組『26時“ちょい前”のマスカレイド』にMCとして参加していたアンタッチャブル・山崎弘也が担当する。

 

山崎弘也 帯コメント

バラエティーだといつもゴネル&ワガママなのになんでこんなセクシー&キュートなの!?

 

勘弁してよー森ちゃん!

 

山崎弘也(アンタッチャブル)

 

森みはる コメント

「ザキヤマさんありがとうございます!ザキヤマさんらしいコメントで、すごくうれしかったです!ザキヤマさんに、こういう姿を見られるとは思っていなかったので、すごく恥ずかしいです(笑)。ただザキヤマさんが書いてくださった“ゴネル&ワガママ”という部分にドキッとしましたが、これからもゴネます!今後ともよろしくお願いします!!」

 

森みはる1st写真集『24』

著者:26時のマスカレイド・森みはる

 

撮影:菊地泰久

 

発売日(予定):2021年2月8日(月)

 

定価:2,500円+税

 

発売元:株式会社扶桑社

 

初版限定特典:生写真1枚封入(全4種)

 

写真集1冊購入毎に、ランダムで生写真1枚封入(数量限定)

 

26時のマスカレイド・森みはる プロフィール

1996年10月14日生まれ。兵庫県出身。24歳。元読者モデル。アイドルグループ「26時のマスカレイド」のメンバーとして活動する。一昨年8月に発売したメジャーデビューアルバムがオリコン週間ランキングで1位を獲得。アイドル活動を中心に、ファッション、バラエティと異なる分野でも活動の幅を広げる。

 

「26時のマスカレイド」公式

HP:https://26masquerade.com/

 

Twitter:@nijimasu_paru

 

Instagram:@miharu_mori

真野恵里菜 写真集『ERINA』電子版発売

真野恵里菜の写真集『ERINA』(ワニブックス)の電子版が1月29日(金)に発売された。

『ERINA』は、真野が2018年に出版した写真集。ロケ地に選んだ場所はイギリス。26歳の彼女が[原点回帰]をテーマに、新たな気持ちでイギリスへ向かい、あの時歩いた同じ場所で、表現者として精いっぱいの“真野恵里菜”を伝えた作品となっている。

 

真野恵里菜 写真集『ERINA』

撮影:栗山秀作

価格:2,000円+税

Amazon、楽天kobo、セブンネット、DMM.comなどの電子書店で販売

つばきファクトリー・山岸理子 ファースト写真集『理子』電子版発売

つばきファクトリーのリーダー・山岸理子の写真集『理子』(ワニブックス)の電子版が1月29日(金)に発売された。

『理子』は、山岸が2017年に出版したファースト写真集。メジャーデビューと高校卒業という、彼女にとってダブルでメモリアルなタイミングで撮影された本作は、控えめで清楚なイメージが強い“山岸理子”らしさを写し出した一作。時にははしゃぎ、時にはしっとり。彼女の門出にふさわしい爽やかな作品となっている。

 

山岸理子 ファースト写真集『理子』

撮影:唐木貴央

価格:2,000円+税

Amazon、楽天kobo、セブンネット、DMM.comなどの電子書店で販売

小倉唯 13thシングル『Clear Morning』を3・31リリース決定!法人別特典も発表

声優アーティストの小倉唯が、自身13枚目のシングル『Clear Morning』を3月31日(水)にリリースすることが決定した。

表題曲は、自身もシロコ役として出演するスマートフォン向けアプリゲーム「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」のテーマソングとなっている。

 

浮遊感のあるサウンドと柔らかな声のリフレインがマッチした透明感溢れる曲調で、まだ見ぬ未来に向かって青春を駆け抜けるような、爽やかなエレクトロ・ミュージックだ。期間限定盤には表題曲のミュージックビデオに加えて、メイキング映像も収録される予定。

 

なお、公開された「ブルーアーカイブ -Blue Archive-」PVでは、いち早く音源を聴くことができる。また、法人別オリジナル特典も発表された。詳細は公式サイトを参照。

 

動画

リリース情報

13th Single『Clear Morning』
2021年3月31日(水)発売

期間限定盤:1,800円+税
通常盤1,200円+税

明日花キララのデジタル写真集「Love Tomorrow」13種同時発売

明日花キララの1stデジタル写真集「Love Tomorrow」が1月25日(月)に発売された。

 

通常カバー©光文社/週刊『FLASH』写真◎佐藤佑一

 

今回、デジタル写真集としては初となるオンラインイベント応募券、全10種類のオリジナル動画、チェキや生写真のプレゼントなど、 さまざまな特典がつくキャンペーンを3つの電子書店とともに実施する。

 

明日花は「男性にも女性にも楽しんでいただけるように、セクシーなキララ、キュートなキララ等、書籍ごとに変えてみました。特典もどれもオススメなのでぜひコンプリートしてください!」とコメントを寄せている。

 

★通常版
FLASHデジタル写真集 明日花キララ『Love Tomorrow』
価格:1,320円(税込み)
DMM電子書籍、BOOK☆WALKER、Reader Storeほか、主要な電子書店で発売

★DMM電子書籍限定版
【DMM電子書籍 限定特装版】
明日花キララ『Love Tomorrow』【生写真&プレゼント応募券付き】
価格:2,750円(税込み)

通常版に加えて、DMM電子書籍だけでしか見られない20ページ増特装版。本作品を購入し、応募した人全員に直筆サイン入り生写真をプレゼント(全4種類・ランダム)
さらに抽選で10名に本人デザインの水着が当たるチャンスも
※2月24日(水)までの1か月限定販売

 

【DMM電子書籍 限定特装版1~5】
明日花キララ『Love Tomorrow』【特典動画付き】
価格:各2,200円(税込み)

全5種類の特典動画とイベント応募券付き特装版。
20ページ増に加えて、約1分のオリジナル動画がついた特装版。動画は全5種類。5種類全てを購入して応募した人の中から抽選で100名にオンラインイベント参加の権利が当たる。イベント開催日は2月27日(土)正午~後5時。Zoomを使ったイベントで、1対1で明日花キララと1分半話すことができる。

★BOOK☆WALKER限定版
【BOOK☆WALKER限定特装版1~5】
明日花キララ『Love Tomorrow』【特典動画付き】
価格:各2,200円(税込み)

全5種類の特典動画とプレミアムイベント応募券付き特装版。BOOK☆WALKERだけでしか見られない20ページ増特装版。さらに約1分のオリジナル動画がついてくる。動画は全5種類。10冊を購入して応募した人の中から抽選で10名にプレミアムオンラインイベント参加の権利が当たる。イベント日は3月7日(日)正午~後2時半。Zoomを使ったイベントで、1対1で明日花キララと5分話せるほか、本人デザインの下着をプレゼント。また抽選に外れた人にも、全員に直筆サイン入りチェキをプレゼント。
※3月24日(水)までの2か月限定販売。

★Reader Store限定版
【Reader Store限定特装版】
FLASHデジタル写真集 明日花キララ『Love Tomorrow』
価格:1,650円(税込み)

50%OFFクーポン付き特装版。
Reader Storeだけでしか見られない20ページ増特装版。また、Reader Storeに新規登録の人限定で、50%OFFクーポンをプレゼント。
※このキャンペーンは2月7日(日)までの2週間限定。

清水あいり、セクシーすぎる空手着姿で本気の瓦割りに挑戦

グラビアアイドル・清水あいりが、自身の公式YouTubeチャンネル「清水あいりのおイタがすぎまんねんTV」で、『【瓦割】グラドル清水あいりが朝倉未来の記録14枚超えに挑戦!』を1月23日(土)後7時に配信する。

清水は、Instagramのフォロワー120万人を誇るグラビアアイドル。「男を惑わす関西弁あいうえお」や「童貞を殺す空手家」のキャッチコピーで、バラエティ番組で活躍中。

 

公式YouTubeチャンネルでは、これまでも多数の挑戦動画を配信しており、2020年8月に公開された『【本気の挑戦】清水あいり・連続板割り100枚』では、板割りで傷つき、真っ赤になった手や足を見せながらも必死に100枚の板を割る清水の本気の姿に多くの称賛のコメントが寄せられた。

 

今回配信される『【瓦割】グラドル清水あいりが朝倉未来の記録14枚超えに挑戦!』では、YouTuberとしても活躍する総合格闘家・朝倉未来の瓦割り記録である14枚を超えるため、15枚の瓦割りに挑戦する。

 

動画の冒頭、水着に空手着の上着だけを羽織るセクシーな姿で現れた清水は、空手の型をかっこよく決める…と思いきや、空手着の前がはだけてしまい、清水の武器であるダイナマイトボディが全開に。

 

「できるか不安でいっぱいです」を語る清水だが、いざ瓦を前にすると、瓦の感触を確かめながら真剣な表情に。自身の過去最高記録は5~6枚だったというが、1回目の挑戦で9枚の瓦を割り、滑り出しは好調。

 

しかし清水はこの結果に「悔しい…」と不満そうな表情を浮かべる。2回目、3回目と挑戦を重ね、割れた瓦の数は増えていくが、目標とする瓦15枚には届かないまま、体力の限界を迎えた清水は最後の挑戦へ。ついに迎えたラストチャンスの結果はいかに…。

 

水着に空手着というアンバランスな服装で、瓦割りに向き合う本気全開の清水の奮闘に注目だ。

 

清水あいり 公式YouTubeチャンネル『清水あいりのおイタがすぎまんねんTV』
https://www.youtube.com/channel/UCVzse1xA0No3bv3JO4xhFTA

イケメンYouTuberグループ・真夜中の12時が初のビジュアルブックを発売「普段見られないような部分を落とし込みました」

イケメンYouTuberグループ・真夜中の12時が、2月13日(土)に初のビジュアルブック『First Midnight』を発売する。

彼らのデビューからの軌跡と新たなスタートを詰め込んだ今回のビジュアルブックでは、5人が東京・渋谷での24時間ロケに挑戦。昼間のカジュアルな等身大の姿と、夜の少し背伸びをした大人の5人の二面性を楽しむことができる一冊になっている。

 

ソロ撮影では、個性豊かなステージでも活動する5人に密着。ラテアートアーティストとして世界大会でトップに輝いた馬場健太、剣道全国大会一位の腕前を持つ新納直の道着姿、自作のレシピで料理を作る相馬理、ファッションディレクターとして活躍する齋藤天晴、所属事務所の会社員として奮闘する目黒耕平といった“超・YouTuber”な姿を披露する。

 

ビジュアルブックの発売について目黒は、「普段YouTubeやSNSで見られないようなより個々のパーソナルな部分を落とし込みました!10年後20年後もっと成長した時に読み返して『懐かしいなー』とか初心を取り戻せたら面白いなと思ってます」とコメント。

 

発売日当日にはオンラインサイン会の開催も決定。全国のファンとリモートで触れ合い、日頃の感謝の気持ちを届ける。

 

目黒耕平 コメント

今回初のビジュアルブックということで、普段YouTubeやSNSで見られないようなより個々のパーソナルな部分を落とし込みました!

 

そして撮影場所は僕ら「真夜中の12時」の原点である渋谷がメインです。10年後20年後もっと成長した時に読み返して「懐かしいなー」とか初心を取り戻せたら面白いなと思ってます!

 

そしてオンラインサイン会にてJYUMIN(ファンの愛称)と会えるのは本当に楽しみにしてます!メンバー全員張り切って参加するので、ぜひ皆様も来てくださるとうれしいです!これからどんどんチャレンジする真夜中の12時を引き続き応援よろしくお願いします!

 

商品概要

『真夜中の12時 First Midnight』

価格: 3,300円(本体3,000円+税)

発売日:2021年2月13日

発行:株式会社KADOKAWA

 

WEB

公式HP:https://mayonakano12ji.com

 

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCwvJn3iqoN712fvITTjC-Fg

 

Twitter:@mayonakano12ji

 

Instagram:https://www.instagram.com/mayonakano12ji

 

TikTok:https:/vt.tiktok.com/FwV8r3/

“ミニグラの超新星”池本しおりが「ヤングアニマル」「B.L.T.」2誌同時にグラビア登場

ミニグラの新星・池本しおりが、1月22日(金)発売の「ヤングアニマル3号」「B.L.T. 2021年3月号」の2冊同時でグラビアに登場した。

「ヤングアニマル」撮影:唐木貴央/©白泉社・ヤングアニマル編集部

 

グラビア界の新潮流と言われるミニマム×グラマラスボディ=ミニグラの新星と評される池本。「ヤングアニマル」では卒業間近の女子高生、「B.L.T.」では和の雰囲気で彼女の魅力が詰まったグラビアを披露している。

 

池本しおり プロフィール

いけもと・しおり

生年月日:2002年12月15日生まれ

出身地:兵庫県出身

サイズ:身長150cm/バスト81cm(Fカップ)/ウエスト56cm/ヒップ83cm

キャッチフレーズ:ミニグラの超新星

 

Instagram:shiori_ikemoto

 

Twitter:@shiori__ikemoto

 

TikTok:shiori_ikemoto

 

ミクチャ:https://mixch.tv/u/11329772

乃木坂46 梅澤美波が生出演!『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』1・27放送

『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』(TOKYO FM)の1月27日(水)放送に、乃木坂46・梅澤美波がゲスト出演することがわかった。

 

乃木坂46・山崎怜奈がパーソナリティをつとめる生ワイド番組『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』。1月27日(水)の放送では、同じく乃木坂46のメンバーである梅澤美波がリモートで生出演する。

 

放送当日に発売される乃木坂46の26thシングル『僕は僕を好きになる』の聴きどころからプライベートトークまで、ファンは聞き逃せない放送になることだろう。2人からどんな話が飛び出すのか注目だ。

 

また、1月25日(月)からの1週間では、25日(月)に犯罪心理学者・出口保行、26日(火)に芥川賞にノミネートされた作家でもあるクリープハイプ・尾崎世界観、28日(木)にNegicco・かえでがゲストに登場。豪華ゲストが続出で、今後の放送にも期待が高まる。

 

番組情報

『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』
TOKYO FM
毎週(月)〜(木)後1・00〜2・55放送

番組ホームページ:https://www.tfm.co.jp/darehana
番組Twitter:@darehanaTFM

ミスFLASH2020が水着&ランジェリーで魅せる!写真集『ようこそビキニパークへ』発売

ミスFLASH2020写真集『ようこそビキニパークへ』(光文社)が1月19日に発売された。

 

「ミスFLASH2020」藤田いろは、崎川みずき、白宮奈々、日野アリス©光文社/週刊『FLASH』写真◎岩松喜平

2020年度の「ミスFLASH」受賞者4人の1年間の集大成となる写真集のテーマは、美女と戯れることができる夢の国「ビキニパーク」。前半はツイスターゲーム、尻相撲、公園でのピクニックなど、笑顔弾けるグラビアを披露。

 

後半は一転してオールランジェリーで、しっとりと艶っぽく大胆に。史上最大の攻め衣装にも挑戦するなど、それぞれの成長と個性を堪能できる一冊となっている。

 

また、オリジナルカット29ページを増やした電子版も同日発売される。

 

藤田いろは コメント

「ついにミスFLASH2020の写真集を発売できてとてもうれしいです! 今回撮影したスタジオは、趣味のコスプレ撮影でよく行っていたところや、初めて雑誌で撮り下ろし掲載していただいた時に使っていたところで、どちらも私にとって縁のある場所だったのでうれしかったです。ぜひ成長した私を見てください! ちなみに私のお気に入りの衣装は…全部です!(笑)選べないくらいどれも最高でした! ミスFLASHとしての集大成をじっくりご覧ください!」

 

崎川みずき コメント

「初めてのグラビア挑戦がミスFLASH2020グランプリになって、その1年の集大成が写真集という“形”になりました! 崎川みずき史上こんなうれしいことはありません! ミスFLASHの公開面接で“完全に落とされた…”と思うほど挙動不審な素人がグランプリという冠を授かって、1年でどこまで成長したのかぜひ見てください! 全国のグラビア志望女子に希望を与えられる作品になっています!(笑)」

 

白宮奈々 コメント

「今回、応援してくださっている方々のおかげで、ミスFLASH2020の皆で撮り下ろしでの写真集を出させていただくことができ、本当にうれしい限りです! ありがとうございます! 今回の写真集では、いままで着たことのない衣装を着てみたり、4人で遊んでいたり、“素”が見える部分もあったりと、いろんな表情が楽しめると思いますので、ぜひ隅々まで沢山観ていただけるとうれしく思います!!」

 

日野アリス コメント

「初めての写真集! 皆さんのお陰で発売できました! 本当にありがとうございます。私はミスFLASHをきっかけにグラビアを始めたのですが、それから自分自身と向き合う機会が増えましたし、ライバルだったメンバーは、大好きで尊敬できる仲間になって、最後の撮影は卒業旅行のように思いっきり楽しんで撮影してきました! 2020年、いろいろ大変な年でしたが、だからこそこんな時に、自分たちを形に残していただけるのがうれしいです。いろんな私を詰め込みました。ぜひ、楽しんでください」

 

プロフィール

藤田いろは

ふじた・いろは
1994年11月5日生まれ。千葉県出身。26歳。T165・B82(D)W56H88
スレンダーなスタイルから「すらリスト」と呼ばれている。
公式Twitter:@irohairo1151

 

崎川みずき

さきかわ・みずき
1998年3月1日生まれ。愛知県出身。22歳。T155・B85(F)W60H85
「名古屋アイドルシアター」を拠点に活動する「イノセントリリー」の元メンバー。
公式Twitter:@sakikawa_mizuki

 

白宮奈々

しろみや・なな
1996年10月6日生まれ。兵庫県出身。24歳T151・B83(F)W60H85
舞台やドラマに多数出演し、女優としても活躍中。
公式Twitter:@shiromiya_nana

 

日野アリス

ひの・ありす
1993年2月4日生まれ。東京都出身。27歳。T164・B78(B)W58H88
バンド「Risky Melody」のボーカルとしても活躍。
公式Twitter:@hinoalice

 

ミスFLASH2020写真集『ようこそビキニパークへ』
撮影:岩松喜平、木村哲夫
発売:光文社
発売日:2021年1月19日(火)
定価:本体2,500円+税
29ページ増の電子版も同価格で同日発売

「ミスFLASH2021」益田アンナ、霧島聖子、名取くるみがグランプリ受賞、審査員特別賞に高槻実穂

2020年5~11月にかけて開催された「ミスFLASH2021選考オーディション」の審査結果が発表された。

 

「ミスFLASH2021選考オーディション」はネット配信サービス「マシェバラ」と雑誌「FLASH」(光文社)のコラボレーション企画。ネット配信、撮影会、オリジナルグッズ販売数、人気投票を通じ、ファン参加型で審査が行われた。

 

グランプリに輝いたのは、益田アンナ、霧島聖子、名取くるみの3人。さらに高槻実穂が審査員特別賞に選ばれ、2021年度は4人のミスFLASHが誕生した。また、ミスFLASH史上初の“マシェバラ敢闘賞”を天野紗也加が受賞した。

日本一セクシーな大人アイドル・prediaの“あのん”が日本レースクイーン大賞で三冠獲得

日本一セクシーな大人アイドル・prediaのメンバー“あのん”が、日本レースクイーン大賞新人部門グランプリ、週刊プレイボーイ賞、テレビ東京賞の三冠を獲得した。

ファン投票で人気No.1レースクイーンを決定する日本レースクイーン大賞。11年目の開催となった2020年度は、日本レースクイーン大賞の選出を見送り、部門賞に当たる新人部門とコスチューム部門のみを実施した。

 

新人部門グランプリ、週刊プレイボーイ賞、テレビ東京賞の三冠を獲得したあのんは「長いようで非常に短い2か月間でした。この2か月間たくさんの方の応援を、より肌で感じることができました。ファンの皆さん、関係者の方々、ありがとうございました!! 今後もprediaあのんとしてたくさんの方に、アピールして活動していきたいです」とコメントした。

 

 

リリース情報

predia 3rd ALBUM「10ct」(読み:テン カラッツ)
2021年1月27日(水)発売

TYPE-A ¥4,091+税
TYPE-B ¥2,727+税

<BOX>
TYPE-A ¥8,636+税
TYPE-B ¥8,636+税

10周年記念シングル「AS ONE」配信中
配信リンク:https://lnk.to/as_one

26時のマスカレイド・森みはる 1st写真集『24』の表紙完成!アザーカットも到着

26時のマスカレイド・森みはるの1st写真集のタイトルが、『24』に決定。併せて表紙画像とアザーカットが公開された。

 

本作は、森みはるの24歳の誕生日に撮影を開始。インスタ映えするスポット、ものを求め、自身が希望した北海道を旅していった。森にとって本格的なグラビアは、今回が初挑戦。普段見せたことのない水着姿や、ランジェリーでの撮影にもトライし、セクシーな一面を大胆に披露している。

 

また、北海道の大自然にたたずむ美しい姿から、旅を楽しむ天真爛漫な表情まで豊かな感情表現を持つ彼女ならではの写真を収めた。森みはるの“現在”と、その魅力を詰め込んだ写真集だ。

 

この度、通常版・Amazon限定版の表紙2種類が完成し、公開された。通常版は、ピンクのカーディガンを羽織るも肩がはだけてしまい、少し恥じらいの表情を見せているショット。Amazon限定版では温泉に浸かりながら、髪をかき上げるセクシーな一面を垣間見せている。

 

さらに到着したアザーカットは、森自身が「本当に美味しかった」と語る、朝食風景を収めたもの。“この子と一緒に朝ごはんが食べたい!”と思わずつぶやきたくなるようなキュートな写真だ。

 

今回の発表にあたり、森は「やっと表紙が完成しました! 撮影しているときはどのシーンが表紙になるのか分からなかったのですが、見た時“これなんだ! 嬉しい”と思いました」と喜びのコメント。

 

続けて「個人的には、通常版の方が大人っぽいカットとなり、Amazon版はほぼスッピンのシーンとなります。写真集では見せたことがない表情、衣装もこだわっているので是非ご注目ください!」とアピールしている。

 

書誌情報

森みはる1st写真集『24』
2021年2月8日(月)発売予定

予価:2,500円+税
撮影:菊地泰久
発売元:扶桑社

Amazon限定表紙Ver.予約リンク:https://amzn.to/371Bb0Q
通常版Ver.予約リンク:https://amzn.to/34Vuhr9

WEB

26時のマスカレイド・公式HP:https://26masquerade.com/
森みはる・公式Twitter:@nijimasu_paru

元E-girls 山口乃々華の初著書『ののペディア 心の記憶』発売!豊富な撮り下ろし写真も

元E-girlsのメンバーで現在は女優として活動する山口乃々華による初めての著書『ののペディア 心の記憶』(幻冬舎文庫)が、2月4日(木)に発売される。

2020年末をもって惜しまれつつ解散した、ダンス&ボーカルグループ・E-girls。メンバーの1人として約9年間を駆け抜け、解散後は女優として新たな道を歩み始めた山口乃々華(22)によるエッセイの文庫化が決定した。

 

タイトルの『ののペディア』は今、心に留まっているキーワードについて【あ】から50音順に記していったことに由来しているという。日常の小さな喜びや不安、そしてE-girls解散の裏話まで……そのときどきの山口の素直な気持ちがたっぷり詰まった一冊に仕上がった。

 

2019年3月から2020年12月の間に女性誌「GINGER」のWEBサイトで公開されたエッセイ(ののペディア【あ】〜【わ】)に加え、文庫化に際して特別に書き下ろしたエッセイ(ののペディア【E】、E-girlsだった日々の断片)を収録。豊富な撮り下ろし写真も必見だ。

 

書誌情報

『ののペディア 心の記憶』山口乃々華・著

2021年2月4日(木)発売

価格:710円+税

発売元:幻冬舎

 

Amazon予約ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/4344430646

 

楽天ブックス予約ページ:https://books.rakuten.co.jp/rb/16609839/

平祐奈と毎月“妄想恋愛”!? 2021年版カレンダーの発売決定&手渡しイベントも開催

女優・平祐奈の2021年版 公式卓上カレンダーが、3月31日(水)に発売決定。4月3日(土)にはHMV&BOOKS SHIBUYAで、手渡しイベントも開催されることがわかった。

現在、GENERATIONS from EXILE TRIBE・白濱亜嵐とW主演を務める映画「10万分の1」が公開中で、2月20日(土)から配信のドラマ『ヒミツのアイちゃん』(FOD)でも主演を務める平祐奈。そんな彼女の2021年4月から2022年3月までのスクールカレンダーの発売が決定した。

 

本商品『平祐奈 Taira Yuna CALENDAR 〜2021.4-2022.3〜』は、22歳の平の素顔をカメラマン・関純一が撮り下ろした完全新作カットによる卓上カレンダー。12か月それぞれ、妄想の中で平との疑似恋愛気分が味わえる仕組みだ。

 

「クリスマスを家で一緒に過ごしたら…」「海デートに出かけたら…」「卒業式で別れの日を迎えたら…」など、季節になぞらえた平との妄想恋愛シチュエーションを、平直筆の萌えコメントと共に楽しめる。

 

さらに、12か月分全てにQRコードが記載され、スマホで読み込むとそれぞれ撮影中の平のキュートなオフショットが楽しめる仕掛けや、平がスマホで自撮りした蔵出し画像を掲載したボーナスカットも収録。ファンを大切にする平ならではの、想いとサービスも詰まったアイテムだ。

 

平本人によるカレンダー手渡しイベント特典付きの「限定版」と、郵送での「通常版」の2種類で発売される本商品。4月3日(土)に行われるHMV&BOOKS SHIBUYAでの手渡しイベント特典付き限定版は、本日1月14日(木)12時よりローソンチケットにて予約購入を開始した。通常版は1月18日(木)10時より、HMVオンライン、Loppiにて販売を開始する。

 

商品情報

『平祐奈 Taira Yuna CALENDAR 〜2021.4-2022.3〜』

2021年3月31日(水)発売

※イベント特典付きは、4月3日(土)イベントにて手渡し

価格:2,750円(税込)

撮影:関純一

 

イベント情報

『平祐奈 Taira Yuna CALENDAR 〜2021.4-2022.3〜』発売記念イベント

2021年4月3日(土)HMV&BOOKS SHIBUYA 5F イベントスペース

【1部】正午〜 【2部】後1・15〜

 

©Seki Junichi / KADOKAWA

井桁弘恵、初のカレンダー発売決定「さまざまな表情やシチュエーションの私をお届けできれば」

「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」(東京ニュース通信社刊)が2月3日(水)に発売されることが決定した。

「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」(東京ニュース通信社刊)

 

女優、モデルなど幅広く活躍している井桁弘恵。初のカレンダーでは、開放感あふれるロケーション・沖縄の中で生まれた、写真集とはまた違う、キュートな面やすこしおとなっぽい面など、彼女のいろいろな一面を月替わりで見ることができる。また、シチュエーションや衣装もバリエーション豊富で、ボーナスカットも収録されている。

 

井桁弘恵 コメント

自分の初めて写真集に続いてカレンダーも発行できると聞いた時は、夢みたいに感じて本当にうれしかったです。このカレンダーを買ってくださった方が1年間飽きないように、さまざまな表情やシチュエーションの私をお届けできればと思います。皆様に、 応援していて良かったと思っていただけるようにあらためてお仕事をがんばります!

 

井桁弘恵 プロフィール

いげた・ひろえ
1997年2月3日生まれ。福岡県出身。水瓶座。O型。 『仮面ライダーゼロワン』(テレビ朝日系)の刃唯阿/仮面ライダーバルキリー役を演じて脚光を浴びる。雑誌「MORE」「JELLY」レギュラーモデル。映画「劇場版 仮面ライダーゼロワン」が公開中。

「井桁弘恵CALENDAR BOOK2021.04-2022.03」
発売日:2月3日(水)
※一部、発売日が異なる地域があります
定価:本体2,500円+税
発行:株式会社東京ニュース通信社

トップレースクイーンが初めての姿で魅せる…!『POM!! 生田ちむ写真集』2・1発売

「日本レースクイーン大賞」を3年連続で受賞したトップレースクイーン・生田ちむの写真集が、2月1日(月)に発売される。それに先駆けて、表紙及び先行カットが公開された。

トップレースクイーンとして高い人気を誇り、2017年から前回2019年まで3年連続で「日本レースクイーン大賞」を受賞した、生田ちむ。彼女にとって、『POM!! 生田ちむ写真集』は初の写真集となる。

 

 

この度、2月1日(月)発売を前に、表紙&先行カットが公開。表紙は、純白の水着を身にまとった姿が印象的な一枚となっている。そのほかにも部屋でくつろいでいるような姿から、大人セクシーな様子やガーリーな衣装まで、様々なカットを満載。

 

生田の魅力を存分に発揮している新たに撮影されたカットや、本人のインタビューなども収録。単なる写真集にとどまらない、まさしく今の生田ちむのすべてが詰まった一冊となっている。

 

書誌情報

『POM!! 生田ちむ写真集』
2021年2月1日(月)発売

価格:2,200円+税
発行:三栄

三栄公式ウェブ:https://www.sun-a.com/
アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4779643295/

 

WEB

生田ちむ ブログ:https://ameblo.jp/chimu1224chimu1224/
公式Twitter:https://twitter.com/1224chimu

髙橋ひかる「ハッピーになってもらえるよう」『ZIP!』1月金曜パーソナリティーに決定

『ZIP!』(日本テレビ系)の1月の月替わり金曜パーソナリティーが髙橋ひかるに決定。1月8日(金)の放送から登場する。

 

髙橋は2014年の全日本国民的美少女コンテストでグランプリを受賞。その後、女優としてさまざまな作品に出演するほか、雑誌「Ray」の専属モデルとしても活躍中。1月23日(土)スタートの土曜ドラマ『レッドアイズ 監視捜査班』への出演も発表されたばかりだが、最近ではバラエティ番組でも見た目と関西弁キャラのギャップが話題となっている。

 

 

髙橋ひかる コメント

テレビの前の皆さんは、それぞれいろんな気持ちで金曜日を迎えられると思います。
どんな金曜日もZIP!ファミリーの皆さんと共に、ハッピーになってもらえるよう、楽しい朝をお届けします!

 

日本テレビ 情報・制作局プロデューサー 長田宙コメント

礼儀正しく、ハキハキとしていて、ちょっとおっちょこちょい。そこにモデルを務めるほどのスタイルの良さと弾ける笑顔も相まって、髙橋さんはまさに漫画に出てくる元気なヒロインのような存在。ついテレビを見ながらその姿を応援し、気付いたら逆に元気をもらっている。そんな金曜日になること間違いありません!

日本一エロすぎるグラドル・森咲智美がオンラインサロン開設!「バンになっちゃうような内容も…」

「日本一エロい!エロすぎるグラビアアイドル」のキャッチフレーズを持つグラビアアイドル・森咲智美の公式オンラインサロン「Playroom」が、1月5日(火)より開設。本人よりコメントも到着した。

グラビア以外にも、最近ではドラマやバラエティへも出演するなど活躍の場を広げている森咲。Instagramは、ゴージャスボディーを惜しげもなく披露する「エロスタグラム」として話題を集め、フォロワー数は350万人を突破。

 

2020年に開設した公式YouTubeチャンネル「森咲智美チャンネル」は、わずか1年足らずで登録者数が30万人を超え、デジタルを駆使するグラビアアイドルとしても注目されている。

 

そんな彼女の公式オンラインサロン「Playroom」が開設。他では見ることのできないライブ配信や音声配信、限定ムービー、限定オフショットの公開のほか、会員限定オフ会(不定期)も開催する予定とのことで、ファンとのより親密な交流の場となりそうだ。

 

今回の開設に際して、「日本一エロすぎるグラビアとしてプライドがあるんです! やりたい事がもっとあるんです! YouTubeではバンになっちゃうような内容もココなら出来る!」と不敵な宣言をした森咲。彼女がオンラインサロンでこれからどんなものを見せてくれるのか…、目が離せない。

 

<森咲智美 コメント>

 

改めまして! 森咲智美です。
いつも応援ありがとうございます。
2021年デビューから満10周年と新しい1年を迎える中、何か新しい事が出来ないかと考えた結果、この度、11年目を記念して森咲智美のファンサロン『Playroom』を設立しました!
応援してくれるともラバがいてくれての今の森咲智美。もっともっとともラバの事を知りたい、知って欲しい、いろんな事を一緒に考えて作っていきたい、カタチにしていきたい! そんな気持ちがつまったサロンです!
そして、日本一エロすぎるグラビアとしてプライドがあるんです! やりたい事がもっとあるんです!
YouTubeではバンになっちゃうような内容もココなら出来る! どうぞお付き合い下さいね!
ともラバと深く繋がれる事を楽しみにしてます。

 

<オンラインサロン情報>

森咲智美オンラインサロン「Playroom」
2021年01月05日(火)開始

URL:https://www.tomolover-playroom-salon.fants.jp/

 

<WEB>

森咲智美Instagram:https://www.instagram.com/morisakitomomi/
森咲智美YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCXaXV66poAIXDR9lEFEGYlw/

佐藤あいり“8頭身美女の無防備なセクシー素顔撮”『旬撮GIRL Vol.8』誌面カット解禁

「週刊SPA!」で撮り下ろされた水着グラビアをまとめた写真集シリーズ第8弾『旬撮GIRL Vol.8』から、佐藤あいりの誌面カット&コメントが到着した。

 

第8弾では『ラブライフ!サンシャイン』で黒澤ダイヤ役を演じた女優の小宮有紗が表紙を飾り、グラビアアイドルとして第一線で活躍する都丸紗也華、女優としても注目を集める北向珠夕、劇団4ドル50セントに所属する“綺麗すぎるお姉さん”と話題の立野沙紀、いま最も彼女になってほしいグラビアアイドル・華村あすか、8頭身美女として令和一注目のグラドル・佐藤あいりの美女6人がグラビアに挑む。

 

小宮、佐藤はスッピン撮で素顔をさらけ出したセクシーな姿を披露。都丸、北向、華村は大人なデートのその後を人気作家と描く「このあと、どうする?」妄想グラビア撮に挑戦。美女6人による全160枚以上にのぼる限界ショットが展開される。

 

佐藤の撮影テーマは「8頭身美女の無防備なセクシー素顔撮」。佐藤自身も経験がない撮影だったそうで、ラフで自然体な素顔、無防備な姿を披露している。佐藤は「リラックスしきった私の“素顔”をさらけ出しています!」と語り、出来栄えに太鼓判。なお、現役サラリーマン兼ライターの真実一郎氏が、案内人を務めている。

 

佐藤あいり コメント

今回は“素顔”がテーマの撮影だったので、あえてなにも考えずにのぞみました。

これまではマンガ誌でのグラビア撮影が多かったのですが、表情だったりポージングだったり「グラビアはこうじゃなきゃ」って勝手なイメージが私のなかにあったんです。

でも、今回撮影していただいたカメラマンの桑島智輝さんに「『こうしなきゃいけない』って考えなくてなくていいよ」「ありのままでいてくれたら、こっちが勝手にシャッターを押すから」と声をかけていただき、すごく気がラクになりました。眠そうにしている顔も、雑談が面白くて笑ってる顔も、リラックスしきった私の“素顔”をさらけ出しています!

 

<撮影テーマ>
小宮有紗:透明感No.1美女のおうちスッピン

立野沙紀(劇団4ドル50セント):きれいすぎるお姉さんが海で夏キュン!

佐藤あいり:8頭身美女の無防備なセクシー素顔撮

都丸紗也華:~井の頭公園の弾き語り美女ホテルへ~【作家】徳井健太

北向珠夕:~韓国居酒屋での合コンで出会った美女と不時着~【作家】明石ガクト

華村あすか:~深夜バイトの帰り道、彼女の家まで送った僕は…~【作家】今泉力哉

『旬撮GIRL Vol.8』
発売中
定価:1,500円+税
Amazon、全国書店で販売中
封入特典:出演者(北向珠夕以外)の計7種類の生写真の中から1枚をプレゼント(図柄はランダム)

佐藤あいり パート
撮影:桑島智輝
スタイリング:You
ヘアメイク:Toyoda Yousuke.

M-1王者・マヂカルラブリーが『めざましテレビ』1月エンタメプレゼンターに!野田クリスタル「やる気満タンです!」

『めざましテレビ』(フジテレビ系)の2021年1月のマンスリーエンタメプレゼンターを、マヂカルラブリーが務めることが決定した。

マヂカルラブリー

 

2018年6月よりスタートした『めざましテレビ』のマンスリーエンタメプレゼンター。1月担当のプレゼンターに、『M-1グランプリ2020』優勝者のマヂカルラブリーが決定した。マヂカルラブリーが情報番組のプレゼンターに挑戦するのは初めて。6時台のエンタメコーナーをはじめ、「イマドキ」「めざましじゃんけん」、生原稿読みなどを行い、7時台からはMCとして番組終了まで登場。エンタメ担当の軽部真一アナウンサーと共に、さまざまなエンタメニュースを伝える。

 

マヂカルラブリー コメント

◆今回の話がきたときの率直な感想は?

村上「僕らは2人ともニュースに疎いので、ちゃんと勉強して臨みたいと思いました」

 

野田クリスタル「軽部さんがすごく温かくておどけてくれる方なので、間違ってタメ口を使わないように気を付けたいと思います」

 

村上「軽部さんと僕は体形が似ているので、オンエア中に僕らの服装が入れ替わっていたら面白いかもしれません(笑)」

 

◆番組キャスターからはどんな風に接してほしい?

村上「僕はいじられるとたくさん話せるタイプなので、出演者の皆さんにたくさんいじってもらえたらうれしいです」

 

野田「僕はオンエア中もガンガン大喜利をかましていきたいので、たくさんお題を振ってください!」

 

村上「野田は追い詰めると面白くなります。ぜひ追い詰めてください」

 

◆最後に、エンタメプレゼンターとしての意気込みをお願いします。

野田「視聴者の皆さんに“週1回の出演では物足りない”“早く火曜日になってほしい”と思ってもらえるように頑張ります。やる気満タンです!」

 

村上「皆さまに楽しい情報をしっかり、素早くお伝えできるように頑張ります」

 

野田「僕が『めざましテレビ』を乗っ取ります!」

 

チープロデューサー・高橋龍平(フジテレビ情報制作センター)コメント

「霜降り明星、ミルクボーイ、そしてマヂカルラブリーと、3年連続でM-1グランプリ優勝者がプレゼンターを務めてくれることになりました。優勝翌日にスタジオで『つり革』を披露していただきましたが、勢いそのままに年始からさまざまなエンタメ情報をプレゼンしていただきます。どんな化学反応が起こるのか、正直まだ見えておりません! ご期待ください」

 

©フジテレビ

天木じゅん、過去最大露出にこだわった3rd写真集『あまのじゃく』先行カット公開

天木じゅんの最新写真集『あまのじゃく』が2021年1月15日(金)に発売されることが決定した。

天木じゅん 3rd写真集『あまのじゃく』撮影:岡本武志

 

『あまのじゃく』は、149センチ、Iカップの“奇跡の2次元ボディ”天木じゅんの約2年半ぶりの3rd写真集。“そこにただ存在している私を見てもらいたい――”。そんな彼女の願いの下、初めて訪れた伊豆大島で、喜怒哀楽やありのままの姿を作りこまずに表現。ロードムービーのように展開されるさまざまシーンの中で、ありったけの感情と愛らしくもグラマラスなボディの全てをさらけ出した。

 

温泉やホテルの一室で繰り広げたカメラマンとの1対1のフォトセッション。熱い息づかいまで伝わってくるような本人も初めてとなるオトナの表現と、瑞々しいIカップバスト&弾けるヒップを限界露出にこだわって撮影された。

 

「撮影前から撮影中、撮影後まで、熱い思いで写真集に向き合ってきた」という本作のため、撮影約1か月前から徐々に体重を落とし、撮影数日前には厳しい食事制限もしたというほど気持ちを込めたという本作。天木は「表情もポージングも見せ方もこれまでと異なり、新たな魅力を出せたのではないかと思うので、ぜひ、多くの方に手に取っていただき、新しく新鮮な天木じゅんを堪能してもらいたいし、あらためて好きになってもらえるとうれしいです!」とコメントしている。

 

天木じゅん 3rd写真集『あまのじゃく』

発売日:2021年1月15日(金)発売

定価:本体3,200円+税

撮影:岡本武志

判型:A4判上製 80ページ

発売元:株式会社 徳間書店

 

天木じゅん プロフィール

あまき・じゅん

1995年10月16日生まれ。兵庫県出身。身長149センチ、B95・W59・H93。
2019年、ドラマ『だから私は推しました』(NHK)、『焼肉プロレス』(テレビ大阪)などに出演し、女優としても活躍。『麻雀最強戦2020』(ABEMA)のアシスタントMCも務める。

大石絵理1st写真集「honey」電子版発売!限界ギリギリに挑んだセミヌードも披露

大石絵理ファースト写真集「honey」(株式会社東京ニュース通信社)電子版が12月22日(火)に発売された。

モデル、グラビア、そしてバラエティ番組などでマルチな活躍を見せる大石絵理。初めての出版にして限界ギリギリに挑んだセミヌード写真集が、電子書籍として発売された。

 

大好きな香港を舞台に、恋人と共に過ごすような大石の姿を3泊4日にわたるロケで収めたこの写真集。地元市場や街中の散策、マカオの街中での食べ歩き、ちょっぴり豪華なホテルのプールに入り、きれいな夜景がバックに広がる海にも赴いた。さらにホテルのベッドやバスルームでは、色白でしっとりとした肌を惜しげもなくあらわに。彼女史上最大の体の露出とともに、恋人でしか知り得ない表情やしぐさで女性として美しさをび魅せている。

 

大石絵理ファースト写真集「honey」
配信開始日:2020年12月22日(火)~
発行:株式会社東京ニュース通信社
価格:本体2,778円+税
撮影:佐藤佑一
※Amazon kindle store、楽天kobo、hontoほか、各電子書店で順次配信。配信開始日時は各電子書店によって異なります。
※電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なります。掲載されていないページ、記事、写真があります。

おのののか1st写真集「ぜんぶうそみたい。」電子版発売

おのののか1st写真集「ぜんぶうそみたい。」(東京ニュース通信社刊)電子版の配信がスタートした。

東京ドームのビールの売り子No.1として注目され、バラエティ番組、ドラマ、CM等で活躍。先日、 結婚も発表し、公私ともに絶好調のおのののか。そんな彼女が2015年に発表した1st写真集が、電子書籍として発売された。

 

写真集では、ビーチやプールでの明るい表情満載のカットから、岩場などでのしっとりとしたカット、さらにはマングローブでの衝撃・美麗カットや、シャワーシーンからベッドでのすっぴんカットまで、おのの魅力が詰まったさまざまなカットが収録されている。

 

おのののか1st写真集「ぜんぶうそみたい。」
配信開始日:2020年12月13日(日)~
発行:株式会社東京ニュース通信社
価格:本体2,778円+税
※Amazon kindle store、楽天kobo、hontoほか、 各電子書店で順次配信。配信開始日時は各電子書店によって異なります。
※電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なります。掲載されていないページ、記事、写真があります。

新連載!「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」第1回:今村美月×もみじまんじゅう

TV LIFE webの新連載「STU48 沖 侑果の瀬戸内女子図鑑」がスタート!「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ・STU48の沖 侑果さんによる連載です。グループ内ユニット「瀬戸内PR部隊」のメンバーでもある沖さんが、STU48メンバーとその活動拠点である瀬戸内の魅力を紹介していきます。記念すべき第1回のテーマは、「今村美月」×「もみじまんじゅう」!

<第1回:今村美月×もみじまんじゅう>

初めまして。STU48岡山県出身の沖 侑果です。

 

今回、連載を始めることになりました。

 

私は趣味がアイドル鑑賞ということもあり、可愛い女の子が大好きです。

 

この連載では、可愛さに溢れたSTU48メンバーの魅力を活動拠点である瀬戸内の魅力と一緒にご紹介していけたらなと思っています。

 

私は瀬戸内の魅力を広める「瀬戸内PR部隊」に選んで頂きました。

 

瀬戸内をPRする時に、可愛い女の子を紹介し、瀬戸内女子という言葉を広めたいと考えていたので、今回この連載で夢が叶い嬉しいです。

 

「瀬戸内女子図鑑」というタイトルの通り、これから可愛いメンバーと触れ合える機会が増えるので私自身楽しみであり、瀬戸内の持つ魅力をこれからたくさんお伝えできるように頑張ります。

 

さて、今回は「瀬戸内女子」×「瀬戸内のお土産」をテーマで書いていこうと思います。

 

瀬戸内の中で今回選んだのは、広島のもみじまんじゅう。

 

とても有名なお土産ですね。ちなみに、もみじまんじゅうの由来は、宮島の紅葉谷に訪問した伊藤博文が茶店でお茶を差し出す可愛い娘の手を見て「紅葉のような可愛い手を食べてしまいたい」と冗談で言った言葉を和菓子職人の方が耳にして、紅葉の形をしたまんじゅうを作り始めたそうです。

 

この由来を聞いた時、これは可愛いメンバーの手ともみじまんじゅうを組み合わせた写真を撮らねば!と思いました。

 

今回撮影に協力してくれたのはSTU48キャプテン、広島県出身の今村美月(みちゅ)さんです。

 

ちなみにみちゅさんの好きなもみじまんじゅうの味はチーズ味だそうですが、今回はこしあんを食べて頂きました。可愛い手に収まる可愛いもみじまんじゅう。

 

あまりの可愛さに語彙力を失います。

 

みちゅさんの可愛いところは「可愛い」と声をかける度に顔が真っ赤になるのですが、撮影している時はどれだけ照れてもカメラから視線を逸らさずにこちらを見つめてくるところです。

 

撮影中、顔を赤らめながら食べるので可愛かったです。まさに紅葉ですね。

 

手軽に買えて色んな味が楽しめて、手に持って食べる姿は可愛い。

 

もみじまんじゅうとSTU48、とても良きでした。

 

今後も色々な瀬戸内の名産と瀬戸内女子たちを紹介していきたいと思います。

 

次回もお楽しみに。

 

<沖 侑果 プロフィール>

沖 侑果(おき・ゆうか)。1999年12月1日生まれ。岡山県出身。ニックネームは沖ちゃん。趣味は文章を書くこと。ファン投票によって選ばれた7人によるグループ内ユニット「瀬戸内PR部隊」のメンバーでもあり、瀬戸内の魅力を伝えるべく様々な企画で活動中。

 

沖 侑果 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/okipo_stu48

 

<STU48 プロフィール>

国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」を中心に活動するAKB48グループ初の広域アイドルグループ。瀬戸内(SeToUchi)の頭文字からSTU48(エスティーユー フォーティエイト)と命名される。瀬戸内海を主とした船上劇場というスタイルで、歌とダンス・トークから構成される公演を各港で展開中。

 

STU48公式サイト:https://www.stu48.com/

 

STU48公式Twitter:https://twitter.com/STU48_official_

 

STU48公式instagram:http://instagram.com/stu48.official/

<INFORMATION>

STU48初!武道館コンサートの開催が決定!
「新春STU48コンサート2021〜瀬戸内からGO TO 武道館〜」

2021年1月15日(金)日本武道館

 

詳細は公式サイトを参照:https://www.stu48.com/news/detail/8170

大食いアナ・谷あさこ、1st写真集で美ボディ披露!先行カット公開

大食いフリーアナウンサーとして話題の谷あさこのファースト写真集「Chérie」が、2021年1月23日(土)に発売されることが決定し、先行カットが公開された。

 

お寿司98皿、うどん16玉、肉3.8キロ、ハンバーグ3.5キロを平らげることができる大食いフリーアナウンサーとして『ウワサのお客様』(フジテレビ系)など数々の番組に出演中の谷あさこ。

 

待望の1st写真集では、「ベストボディ・ジャパン2020」モデルジャパン部門ガールズクラス(18歳~29歳)で3位に輝いた美ボディを存分に披露している。

 

透き通るような白い肌をあらわにしてベッドに寝転び、ほほ笑みかける表紙をはじめ、清楚なビキニ姿、ハイレグ、黒レースのワンピースやランジェリーなど、さまざまな衣装とシチュエーションで美しい肢体を存分に見せつける。大人っぽさと愛らしい笑顔の両面から攻めた谷の魅力が凝縮された1冊となっている。

 

また、タイトルの「Chérie」はフランス語で“愛する人、いとしい人”の意で、「いつまでも愛される人でありたい」という谷本人の願いが込められている。

 

谷あさこ コメント

初めての写真集を出版する事が決まり、普段グラビアのお仕事も多い方ではないので不安もあったのですが、現場ではとてもリラックスして楽しく撮影に臨めました。いろいろな土地ですてきな写真を撮っていただけるのはとてもうれしいことで、実際に自分だけの一冊が出来上がるのはとても感慨深いです。

生憎、撮影日の天候があまり良くなくて不安だったのですが、上がってきた写真を見た時に晴れだけではなくて曇りの良さが光に出ていたり、自然の中で撮影することでその瞬間によってさまざまな良さがあるのも見どころになれば良いです。

撮影に向けてのボディメイクは皆さんに愛されるようなボディを目指しました!コンテストの前の期間だったのでだいぶコンデションが良くなってきた時に撮影が行えました。
男性だけではなく女性にも手に取っていただけるような一冊になってると思いますので、たくさんの

に見ていただきたいですし、普段の私に近い素の表情や、明るいイメージの写真が多いので、見てる人に元気を届けられればいいなと思ってます。
ぜひ、たくさんのあさこを見てください!

 

谷あさこ1st写真集『Chérie』

撮影:松田忠雄
価格:本体2,700円(税抜き)
サイズ:A4サイズ
頁数:128P オールカラー
発売日:2021年1月23日(土)
発行:株式会社ビーエスフジ
ISBN:978-4-600-00626-6
Amazon、HMVオンライン、BSフジショッピング他で通信販売。12月17日(木)より受付開始。

デジタル版
「デジタル原色美女図鑑 谷あさこ『Chérie』 」
撮影:松田忠雄
価格:2,600円(税込)
※電子書店によって異なる場合があります
配信開始日:2021年1月23日(土)
発行:文藝春秋

 

谷あさこプロフィール

フリーアナウンサー。
1993年5月20日生まれ。神奈川県出身。
T155/B81/W60/H85/Shoes 22.5cm
趣味:料理、韓国語、旅行、メイク・美容
大食いフリーアナウンサーとして『ウワサのお客様』(フジテレビ系)など数々の番組に出演中。お寿司98皿、うどん16玉、肉3.8キロ、ハンバーグ3.5キロを平らげることができる。
また、『美BODYサロン』(BSフジ)にアシスタントMCとしてレギュラー出演。番組をきっかけに美BODYメソッドを学び努力を続けてきた結果、美しい身体を競う日本最大のコンテスト「ベストボディ・ジャパン2020」の予選を勝ち抜き、日本大会においてモデルジャパン部門ガールズクラス(18歳~29歳)で3位に輝いた。大会の模様は12月24日(木)の『美BODYサロン』で放送予定。

最年長ファイナリスト「錦鯉」は、M-1チャンピオンになって皆に恩返し、いや「つぐない」をします!

M-1グランプリ2020のファイナリスト9組が12月2日決定、発表された。ここ数年(2017~2019年)は吉本興業所属以外のコンビは1組だけだったのが、2020年は3組がファイナリストに! 中でも注目なのがM-1史上最年長の49歳で初ファイナリストとなった長谷川雅紀と渡辺 隆(42歳)のコンビ・錦鯉。爆発的な笑いを生み出すネタ作りから、バイト暮らしの苦労、芸人仲間との交流、そしてM-1決勝への意気込みを聞いた。

(企画・撮影:丸山剛史/文:金田一ワザ彦 )

 

 

 

49歳は審査員より年上!?

――M-1“最年長ファイナリスト”と呼ばれることについてどう感じてしますか?

 

長谷川 今回最年長、さらにM-1の歴史の中でも最年長ということなんですが、変ホ長調の小田ひとみさんがM-1決勝に進出した当時41歳で、それまでの最年長だったらしいんです。それでボクが49歳で最年長になったことを「最年長ファイナリストじゃなくなってホッとした。こういうとこ乙女」みたいなツイートをしてた(笑)。

 

※変ホ長調=2006年結成のアマチュア女性お笑いコンビ。2006年にアマチュアとしては史上初で唯一のM-1ファイナリストとなる。今年コンビ結成15年でM-1はラストイヤーだった。

 

渡辺 変ホ長調さんが今年ファイナリストに入っていたら、年齢負けてたのか。

 

長谷川 そう、ボクらより一回りぐらい上なので。

 

渡辺 あのとき41だったらもう50過ぎてるか。

 

長谷川 ラストイヤーで注目されて、YouTubeでインタビューされてましたね。ボクも年齢のことをすごく注目されます、“中年の星”とか。でも、あまり年齢のことは気にせずに思いきり楽しみたいと思っています。審査員より年上というのもありますが(爆笑)。

 

渡辺 40代の審査員が今年は5人いますからね。ボクが一番年下のナイツの塙さんと同い年で、ギリギリ同級生で済んでおります(笑)。

 

長谷川 東京ホテイソンのたけるくんが今回25歳で、もし優勝したら霜降り明星の最年少記録を超えるんです。ボクはたけるくんの父親と同じ年齢なので、親子対決みたいで面白いですよね。それを麒麟の川島さんが「スターウォーズみたいだ」と言って、ボクの顔とダースベーダーの仮面を外した顔を比較して「確かに似てる」というのがTwitterに上げられていて(笑)。

 

渡辺 ボクらが参加したことによって、イカれた大会にしてしまっているようです(笑)。でも注目されるのはありがたいです。

 

――こちらで年齢や長い芸歴の話題で盛り上がっている中、R-1グランプリは参加資格が芸歴10年以内に変わりましたね。

 

長谷川 それでR-1に出られなくなったピン芸人のおいでやす小田と、こがけんが組んだ、おいでやすこがもM-1ファイナリストなったというのも、シビレる話ですよね。

 

――初のM-1決勝進出ですが、ネタの手応えは感じられていましたか?

 

渡辺 過去5年出た中で、今年は一番手ごたえがありました。ネタの内容的にはそんなに大きく変わってはいないんですけど、題材もおっさん臭くてよかったんじゃないかな(笑)。意図したわけではないんですが、おじさんがやりそうなネタだなって、やってみて気づいたんです(笑)。

 

――ネタはお互いに相談しながら作るそうですね。

 

渡辺 基本はそうですがボクが作ることもありますし、(長谷川)雅紀さんが作ることもあります。だいたい2人でしゃべって作っていくことが多いです。

 

長谷川 今年はほとんどできなかったけど『錦鯉が新ネタを5本やるライブ』というのを毎月やっていたんです。それでライブに向けて喫茶店に集まってネタを作る。もちろんそこから先のM-1に向けてということでもあるんですけど、ライブはボクらを見に来ているお客さんばかりなので、そこでウケたからいいなと思っても、ほかの会場でやったときに反応を見て「あれ、おかしい、ウケないなあ」「やっぱり面白いんだ」という風に段階を踏んで詰めていきますね。

 

――お二人の意見が分かれることは?

 

渡辺 基本的に雅紀さんがまったく否定をしないので、「こういうのはどう?」って言ったらだいたい全部オッケーなんです。実際にお客さんの前でやってみて手応えがなかったら変えようか、という感じですね。

 

長谷川 頭の中でのシミュレーションではわからないんですよね。面白いと思ってやったネタがウケなかったり、これどうなんだろうっていうのがウケたりとかが多々あるので、とりあえず一回やってみないとわからない。

 

渡辺 雅紀さんが書いてきたネタで、このフレーズの何が面白いんだろうって思ってもやってみたらめちゃくちゃウケたりするんですよ。キャラクターもあると思うんですけど、書いているこの人自身も面白いところに気づいていないのかも(笑)。

 

長谷川 言い方とか表情、流れなのか、わからないんです。(渡辺)隆がボクのセリフを考えたときも、これどうなんだろうと思っても実際にやってみたらウケて、そのときに初めて、ああウケるんだって知るんですよ。

 

渡辺 基本的にボクら、あんまりお笑いのことを知らないのかも(笑)。

 

――2020年はライブもなかなかできない中、M-1という目標に向かっていくのは苦戦されたのでは?

 

長谷川 お客さん集めての新ネタライブができなかったし、ばたばたしましたね。

 

渡辺 新ネタを試す場がまったくなかったですから。

 

――結果的にファイナリストを見ると吉本以外のコンビが3組入りました。

 

長谷川 他事務所でも無観客でネタの配信をしている人はいましたけど、吉本は劇場を持っているし、早くから生配信などでネタを披露できる場がありました。だからM-1も例年通りファイナリストに他事務所は1組ぐらいかと思っていたら、フタを開けてみたら3組いたので、わからないもんです。

 

カッチリとしたバカキャラ・長谷川と縦横無尽で時に暴走するツッコミ・渡辺によるネタ作り

――ファイナルまで残るとネタを2本やることになりますが、ネタ選びや順番の作戦などはありますか。

 

渡辺 やる2本は、ほぼほぼ決まっています。

 

長谷川 錦鯉の8~9年の歴史の中で、今までM-1に5年挑戦してきました。それで今回、何をやろうかと話をしたときに、「このネタだよね」と通じ合いました。

 

――それは一番自信のあるネタ、2番目に自信があるネタという2本に?

 

渡辺 自信もありますし、やっていて楽しいネタですね。ただ、先にやるほう、あとにやるほうという順番は未定……かもしれない。

 

長谷川 うんうん、決まってないかな。

 

――生放送なのでアドリブ対応する部分も出てくるかと思いますが、そのあたり、普段はどうなんですか?

 

渡辺 基本的にボクのツッコミの言葉はそんなに決まっていないんです。ボケの雅紀さんはカッチリやってもらわないと困るし、本当に大変なハプニングがあったら対処しますけど、変にイジるより基本はボクらの作ってきたネタを見せたいですね。

 

長谷川 ボクらのネタって、ボクが一人で勝手に突き進んで、隆が客観的にツッコむという形が多いんです。それで隆がその場で気づいたこと、ひらめいたことをアドリブで言うこともあるし、同じセリフでもちょっとニュアンスが変わっていたり、語尾が違ったり、一言つけ足すという感じでやるから、確かに読めない部分はあるんですよね。

 

――ネタを作るとき、M-1の舞台とか4分という時間制限は意識していますか。

 

渡辺 作っているときはそんなに考えていないですね。ボクら、ネタを作り出すのがめちゃくちゃ遅くて、だいたい締め切りに迫られて作っている(笑)。ライブ前日に3本作ったこともあります。

 

長谷川 気にしないでただ面白いと思うものをノリで作っちゃう。完成してライブでやって、あとからテレビのオーディションでネタを選ぶときに、これ使えない、あれも使えないっていうのはけっこうありますね。ライブだと何でもありなので、使えないワードが入っていたりします。

 

渡辺 『そろそろ にちようチャップリン』で放送されなかったネタもあります。ちょっとやり過ぎました。

 

――台本チェックではオーケーだったということは、渡辺さんのアドリブがすごかったわけですか?

 

渡辺 ちょっと出過ぎてしまったかもしれないです。ボクが悪かった(笑)。番組に申し訳ないです。笑ってはいただきましたけど。

 

長谷川 でも、このことはある意味すごく勉強になったと思ってます。これからのネタ作りもテレビを意識して変わってくるだろうと思いました。

 

――いわゆるテレビ、地上波では引っかかるネタはけっこうあるんですか?

 

渡辺 あります。毎月5本作っていたらそのうち1本は絶対に出てくる(笑)。

 

長谷川 あぶない単語とかもあるんですけど、単純な下ネタ、うんことかおしっことか……。

 

渡辺 そういうのがボクら、好きなんですよね(笑)。

小学生とか小学校に入る前の子たちに好かれる

――若い世代に受け入れられたという感覚はありますか?

 

渡辺 どうですかね。意識はしていないですけど。

 

長谷川 単純に何か面白いことをやろうというノリでやったのが、たまたま受け入れられたという感じはありますけど、でも若い層といっても10代~20代の女性は生理的にウケつけないみたいなこと、よく言われます(笑)。

 

渡辺 お父さんを嫌う世代はボクらのこと嫌いだと思うんです。

 

長谷川 もっと若い小学生とか、小学校に入る前ぐらいの子たちに好かれるという。

 

渡辺 お父さんを好きな世代は好きだという(笑)。

 

長谷川 ボクがすごくうれしかったのは、昨年の敗者復活戦で「数え歌」というネタをやって、それを「うちの5歳と7歳の子どもが数え歌を覚えて大きな声で歌ってます」とか言われたとき。

 

渡辺 早急にやめさせたほうがいい、あんなみっともない歌(笑)。

 

長谷川 「みっつ右手はどっちかな」「ふたつふつうの石を食う」とか歌ってる子がいたら、大人は心配しちゃう。でも、マネしてくれるというのがうれしくて。

 

――年代の近い爆笑問題さんや華丸大吉さん、ナイツさんがラジオやいろいろなところで「錦鯉いいよ」という話をしているようですが、それについて思うことは。

 

渡辺 もう本当に感謝しかないですよね。あれがなければ今ここにいないぐらいのもあるもんね。

 

長谷川 ありがたいですね。ボクはよくエゴサーチするんです。そうしたらナイツさんとかアンタッチャブルの柴田さんがラジオで言ってくれたとか、爆笑問題さんもそうだし、有吉さんも。いろいろな方が「錦鯉」という名前をラジオで言ってくださっている。感動しますね。

華丸大吉さんは、2015年の『華丸・大吉がはじめて会う5組の芸人たち』というライブにボクらも呼ばれて、そのとき初対面でお話ししたら、ポロっと「錦鯉面白いね、売れるんじゃない」って言ってくださったのがYahoo!ニュースになって注目されたんです。そのあと、ボクらがテレビに出るたびに「錦鯉に一言お願いします」とカメラが華丸大吉さんのところに行くのが5~6回続いたんです。お二人は毎回「錦鯉面白いですよ~、注目です」って言ってくださったのに、なかなかボクらの芽が出ない。

 

渡辺 それから5年以上も月日が経ってしまって。本当に申し訳なかったです。

 

長谷川 風の噂なので本当におっしゃったかどうかはわからないんですけど、華丸大吉さんが毎回毎回カメラに向かって「お願いだから錦鯉、いい加減売れてくれ」って(笑)。

 

渡辺 そういう風にお願いされてるって(笑)。

 

長谷川 その下北沢のイベント以来お会いしていないので、今回やっとここまで来れましたっていうお話をしたいですね。

 

――爆笑問題さんとの交流は?

 

長谷川 『シンパイ賞!!』に出していただいたときに楽屋でお話をしたんです。

 

渡辺 挨拶を済ませて帰ろうと思ったら、ボクらのことをばんばんイジってくれて。

 

長谷川 隆が太田さんの好きな松田優作のTシャツを着てたから。

 

渡辺 松田優作のモノマネが始まって(笑)。ボクも好きですけど、太田さん、マニアック過ぎて全然わからない(笑)。

 

長谷川 そのあとラジオでボクらのことを話してくれて、『日曜サンデ―』にも呼んでくれてという流れです。

 

渡辺 爆笑問題さんのDVDの収録にも呼んでいただいて見させていただきましたけど、すごかったですね。

 

長谷川 スタジオですごく近い距離で見させていただいて、感動しました。

 

渡辺 あんなにテレビで活躍していて、これだけすごい漫才ができるって最強じゃんって。

 

M-1チャンピオンになってバイト仲間にも芸人仲間にも恩返し、いや「つぐない」をします!

――M-1の決勝は敗者復活組を入れて10組出ますが、出番の理想的な順番はありますか。

 

渡辺 どこでもいいんですけど、希望だったらボクは最後です。

 

長谷川 大トリね~。6~7番目ぐらいがいいのかなと言われていますけど、今年のM-1を盛り上げるんだったら、ボクらがトップバッターなのが面白いと思います! 大会自体が順番で雰囲気変わりますよね。トップバッターがローテンションのコンビかハイテンションのコンビかどうかで、その日の流れ、雰囲気が変わると思うんです。ただトップバッターはどうしたって辛い点数になるから、そこを考えたら真ん中らへんがいい(笑)。

 

渡辺 もしくは審査員にめちゃくちゃ怒られて最悪の空気になる可能性もあります(笑)。

 

――現在でもアルバイトをされているとのことですが、職場の方の反応はいかがですか?

 

渡辺 12月2日に決勝行きが決まってからはバイトには一度行けたんですけど、職場の人は誰も気づいていなかったですね。芸人やっていることも言ってないですし、ボクの職場、おじいちゃんしかいないので。

 

長谷川 ボクは決勝行きが決まった翌日の12月3日からバイトが入ってはいたんですけど、いろいろな仕事が決まりだして行けなかったんです。それで今日(12月8日)、まさに決勝決まってから初バイトだったんです。ボクの職場の人は芸人やっていることを知っているので「おめでとう、がんばってね」と言ってもらいました。ボクが休んだ分、ほかの人がお仕事をやらないといけないので、ご迷惑かけてすまなく思っています。一応まだ籍は置いていますが、今後どうなるかというところですね。

 

渡辺 明日がバイト最後の日になるかもしれない、本当にそうなればいいと思います。

 

長谷川 「テレビに出るんだろう、教えて」って聞かれて、これに出るんですってメモを渡すんですよ。するとそれを回覧板みたいに職場で回して、応援してくれているんです。カップラーメンやTシャツをいただいたり、感謝感謝です。

 

渡辺 もらい物で生きてるもんね(笑)。

 

――週何日ぐらいバイトをしていたんですか?

 

渡辺 平均したら週4~5日ぐらいしていましたね。コロナ禍でもあまり関係ない青果市場での仕事だったので。

 

長谷川 ボクは水道料金徴収のバイトをしていて、出勤が月15日なんです。コロナの影響がなかったので、フルに月15日出る形でした。

 

渡辺 コロナでお笑いができなかった分、バイトが増えていました。

 

――M-1というと、優勝しなくても爪痕を残してブレイクしていくオードリーや南海キャンディーズのようなパターンもありますが、お二人は今後の道筋をどのように考えていますか?

 

渡辺 ベストは優勝してテレビにひっぱりだこですけど、テレビも出つつ、漫才もやっては行きたいなと思っています。

 

長谷川 ボクもライブでネタをやりつつ、テレビのお仕事をやりたいというのもあります。ボク、奥歯がないってよくテレビでも言っているんですけど、部分入れ歯なんです。だから部分入れ歯のCMとか来ないかなあって。

 

渡辺 洗浄剤? 「おじいちゃん、お口くさ~い」の役、俺がやんなきゃいけなくなりそう(笑)。雅紀さん、口が臭いよ~。

 

長谷川 そんなときはこれ! しゅわしゅわ~って(笑)。あとは、サプリメントでサメの軟骨成分とかミツバチとかあるじゃないですか。そういうお仕事ほしいよね。

 

渡辺 年相応のCMいいね。

 

長谷川 若い方はできないような、ボクに相応しいのができればいいなと。膝とか。

 

渡辺 コンドロイチン(笑)

 

長谷川 夢は広がりますね(笑)。

 

――出てみたいテレビ番組は?

 

渡辺 今あるネタ番組は全部出たいと思います。『THE MANZAI』とか出てみたい。テレビで漫才やりたいですね。

 

長谷川 ボクが出たいのは『徹子の部屋』。自分が年齢を重ねるにつれて『笑っていいとも!』『とんねるずのみなさんのおかげでした』とか好きな番組がどんどんなくなっていくわけですよ。残っているのは『徹子の部屋』。小学生のころに見ていたあの番組に出たい。芸人さんは、徹子さんのことを怖がっていますよね、無茶ぶりされたりするって。ボクは出られたら徹子さんに思いをぶつけたいですね。『ザ・ベストテン』もリアルタイムで見てましたし。

 

渡辺 これはずっと言ってますね。熱望してますよ。

 

長谷川 あと、札幌時代にタカアンドトシとずっと一緒にやっていたんですが、先にタカトシが売れちゃった。『帰れま10』とか、温水さんとの『路線バスの旅』に出たいですよね。ボクはタカトシが学生服を着ているの知ってます。彼らが18歳でボクが5つ上の23歳で、そのころからおっさんって呼ばれていました。老けてたんでしょうね。

 

――東京に来てからの交流は?

 

長谷川 プライベートでご飯に連れていってもらったり、仕事でもラジオやBSの番組に出させてもらったり、とにかく世話になっています。最近もトシと『テネット』っていう映画を見に行ったり、タカと2人で富山に旅行したり。同期なのにお金は全部出してもらって、めちゃくちゃ感謝してます(笑)。

 

渡辺 売れっ子ですから。

 

長谷川 そうなんです。ボクはお金ないので、申し訳ない!

 

渡辺 ボクは仲良くしていただいているのは、うちの事務所だとハリウッドザコシショウ、バイきんぐあたりですね。あと他事務所では永野さん。

 

――長谷川さんのキャラについてハリウッドザコシショウさんからアドバイスがあったとか?

 

渡辺 「こいつはバカなんだから、バカ丸出しでいけよ」って。そういう挨拶をネタの最初にしたらどうだって。かなり大きいアドバイスですね、あれから変わりましたから。

 

――応援している方も多いと思います。最後にM-1決勝への意気込みを!

 

渡辺 親、後輩、一緒にライブに出ていた仲間、うちの事務所もですけど他事務所のヤーレンズやわらふじなるお、ライバルなのにボクらにアドバイスくれたりするM-1トーナメントに出ているみんなに、優勝することで恩返しをしたいなと思っております。

 

長谷川 やっとここでちょっと日の目が当たって、あと一歩というところまでこれたので、もちろん優勝目指します。ここから先、ボクの人生は今まで迷惑をかけた人に恩返しするしかない。先輩だけじゃなく同期にもおごってもらってきたので、これからは後輩たちにおごれるようになって恩返しをしていきたいです。

 

渡辺 恩返しというか、つぐないです。これから我々のつぐないが始まる。そのためにはまず優勝しないと。

 

長谷川 親孝行もしたことなかったし、少しは楽をさせて、安心させたいですね。とにかく優勝目指します!

 

 

【プロフィール】

錦鯉(にしきごい)

ボケの長谷川雅紀(1971年北海道生まれ)と、ツッコミの渡辺 隆(1978年東京都出身)によるお笑いコンビ。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。両者とも事務所内の芸人プロジェクトであるSMA NEET Projectに所属し、ピン芸人として活動していたが、2012年4月1日にコンビ結成。2015年からM-1グランプリに参戦、準々決勝まで進出。2016年、2019年には準決勝まで進出したが、敗者復活戦で敗退。2020年、テレビ出演などマスコミ露出を徐々に増やし、M-1グランプリ決勝についに進出。

 

ももクロがP★リーガーとボウリングでガチンコ対決!猛特訓の成果は…!?

『BS日テレ 開局20年スペシャル番組 ももクロ×P★リーグ ドリームボウリングステージ~4チーム対抗!今宵、レーンの上で超ガチンコ勝負~』が12月26日(土)に放送される。

この番組は、ももいろクローバーZ百田夏菜子玉井詩織佐々木彩夏高城れにがそれぞれチームキャプテンとなり、P★リーガーと共にボウリングガチンコ対決に挑むバラエティ。4チームに分かれて「カバー対決」や「チーム戦5フレ勝負」「ストライクPK戦」など、さまざまな対戦方式のボウリング対決を行い、優勝を目指す。

 

戦いを前に、ももクロ4人はP★リーガーの指導の下、ボウリング場で猛特訓。レベルアップしたももクロが驚きのプレーを見せる。

 

また、芸能界でも指折りのトップボウラー、ベストスコア299のガダルカナル・タカがスペシャルMCとして番組を盛り上げる。

 

番組情報

『BS日テレ 開局20年スペシャル番組
ももクロ×P★リーグ ドリームボウリングステージ~4チーム対抗!今宵、レーンの上で超ガチンコ勝負~』
BS日テレ
2020年12月26日(土)後7・00~8・54

<出演>
ももいろクローバーZ:百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れに
P★リーガー:酒井美佳、姫路麗、名和秋、森彩奈江、小林あゆみ、小泉奈津美、久保田彩花、浅田梨奈、川﨑由意、大仲純怜、岩見彩乃、尾上萌楓
スペシャルMC:ガダルカナル・タカ

都丸紗也華、美バスト際立つ寝そべりショット披露『旬撮GIRL Vol.8』誌面カット解禁

「週刊SPA!」で撮り下ろされた水着グラビアをまとめた写真集シリーズ第8弾『旬撮GIRL Vol.8』が12月16日(水)に発売。これに先立ち、都丸紗也華の誌面カット&コメントが到着した。

 

 

第8弾では『ラブライフ!サンシャイン』で黒澤ダイヤ役を演じた女優の小宮有紗が表紙を飾り、グラビアアイドルとして第一線で活躍する都丸紗也華、女優としても注目を集める北向珠夕、劇団4ドル50セントに所属する“綺麗すぎるお姉さん”と話題の立野沙紀、いま最も彼女になってほしいグラビアアイドル・華村あすか、8頭身美女として令和一注目のグラドル・佐藤あいりの美女6人がグラビアに挑む。

 

小宮、佐藤はスッピン撮で素顔をさらけ出したセクシーな姿を披露。都丸、北向、華村は大人なデートのその後を人気作家と描く「このあと、どうする?」妄想グラビア撮に挑戦。美女6人による全160枚以上にのぼる限界ショットが展開される。

『旬撮GIRL Vol.8』提供:週刊SPA!編集部

 

<撮影テーマ>
小宮有紗:透明感No.1美女のおうちスッピン

立野沙紀(劇団4ドル50セント):きれいすぎるお姉さんが海で夏キュン!

佐藤あいり:8頭身美女の無防備なセクシー素顔撮

都丸紗也華:~井の頭公園の弾き語り美女ホテルへ~【作家】徳井健太

北向珠夕:~韓国居酒屋での合コンで出会った美女と不時着~【作家】明石ガクト

華村あすか:~深夜バイトの帰り道、彼女の家まで送った僕は…~【作家】今泉力哉

 

都丸紗也華 コメント

「今回の撮影は、平成ノブシコブシ徳井さんに考えていただいた、シンガーソングライターの女子が主役のストーリーを基に撮影させていただきました。グラビアで設定やストーリーがあるのは初めてでしたが、初めてギター女子にもなれましたし、特に公園での撮影が楽しかったです!実際歌は苦手なんですけどね 笑」

『旬撮GIRL Vol.8』発売日:2020年12月16日
定価:1,500円+税
予約リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/4594616488/
封入特典:出演者(北向珠夕以外)の計7種類の生写真の中から1枚をプレゼント(図柄はランダム)

撮影:井上たろう/スタイリング:米丸友子/ヘアメイク:新井祐美子

提供:週刊SPA!編集部

Aカップグラドル・鈴木咲、1年ぶりの写真集「さきいか」発売記念イベント開催決定

Aカップグラドル・鈴木咲の1年ぶりとなる写真集「さきいか」が12月15日(火)に発売された。

 

本作は、鈴木の30代としての“大人の一面”と、今なお変わらない“キュートでシュール”なキャラクターが十分に詰め込まれた魅力あふれる写真集。300部限定で販売されたメイキングDVD付き初回限定版は、1時間を待たずに即完売する人気となった。

 

また、発売を記念したイベントの開催も決定。お渡し会が12月18日(金)、テレビ電話サイン会が12月26日(土)に開催される(いずれも無くなり次第、受付終了)。

 

鈴木咲 写真集「さきいか」
発売日:2020年12月15日(火)
価格:2,500円(+税)
判型:B5
頁数:102P
出版社:トランスワールドジャパン株式会社

 

発売記念イベント

■お渡し会
開催場所:ソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館
開催日時:2020年12月18日(金)19:00~
https://cheerplace.jp/event/0z5npclwdzianurcnk8qoinzg4-rrc9z
※無くなり次第、受付終了

■テレビ電話サイン会
開催日時:2020年12月26日(土)
使用アプリ:Google Duo
https://twjbooks.stores.jp/items/5fcc84dfb00aa35a963cf895
※無くなり次第、受付終了

 

鈴木咲 PROFILE

すずき・さき
1987年11月3日生まれ。愛知県出身。
日本のグラビアアイドル。 Aカップグラドルとして人気を博し、バラエティタレントとしても活躍中。趣味は漫画とアニメとゲームとサバゲー。
https://ameblo.jp/sakiika-saki/