アーバンリサーチ ドアーズ×NBのエクスクルーシブモデル「COMP100」がシーズンレスで汎用度高い

1978年にニューバランス初の競技用シューズとしてデビューし、79年にはボストンマラソンで5人のランナーが着用した由緒ある「COMP100」。今回、そのCOMP100がアーバンリサーチ ドアーズ エクスクルーシブモデルとして登場します。

 

アーバンリサーチ ドアーズがニューバランスへ別注するのは、今回が初めてではありません。2018年にリリースされ、ただのグレーではない、絶妙なカラーリングの別注モデル「U220」も記憶に新しいという方も多いはず。前回の別注品で絶大な支持を得たことをヒントに、今回もカラーリングにこだわっています。ニューバランスを象徴するグレーながらもカラー名は“セドナセージ”。カーキを含んだようなニュアンスの、新たなヴィンテージライクを醸す秀逸なグレーに仕上がっています。

↑COMP100、9790円(税込)

 

スリムでロープロファイルなフォルムはどこかレトロで落ち着いた印象。メンズ、ウィメンズ問わず日々のスタイリングに自然に取り入れやすく、シーズンレスで、トレンドに左右されずに履けるユーティリティ性ある一足です。

↑シューレースは同色カラ-に加え、オフホワイトも付属。シーズンやスタイリングに応じて雰囲気を変えることができます

 

本モデルは現在、アーバンリサーチ オンラインストアにて先行予約中。12月11日にはURBAN RESEARCH DOORS・URBAN RESEARCH Storeの各店にて一斉に販売開始を予定しています。軽量で履き続けても疲れないクッション性、通気性、フィット感を叶えたCOMP100の別注品がアンダー1万円でゲットできるのは、なんともうれしい限り!お見逃しなく。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

これぞ、ザ・レトロアウトドア。NIKE ACGのエアスカーン

先日発売されたNIKE ACGの新コレクションにて、コーディネートの足元で唆る靴を発見…! 画像をスクショして検索してみると、どうやら昨年発売された「AIR SKARN(エアスカーン)」というモデルらしい。NIKEの公式サイトでは既に取り扱いがなかったので、編集部・溝口に倣い、メ◯カリで購入。新品未使用なのに定価の半額くらいでした。安い。

AIR SKARNはアウトドアブーム真っ只中の1997年に発売されたモデル。昨年23年ぶりの復刻を果たしたらしい。

深いグリーンにパープル、そして差し色のイエロー。このザ・レトロアウトドアなカラーリングがたまらんです。デザインはAIR MAX 95にちょい似ですが、エアーが入ってない分、少し控えめ(な気がします)。色合わせにさえ気をつければ、“足元だけめちゃくちゃ浮く”ハイテクあるあるにはなりづらいかと。

履き心地はテラゴービーやエアナスのような最新モデルには敵わないけど、タウンユースとしてなら全く問題なし。レトロモデルは街中で履いてナンボですから。

本当にACGってマスにはささらないけど、一部の人を狙ったようなスニーカーが多い(褒め言葉です)。今年はもう一足くらいACGいっちゃいそうだな…。


FACY編集部・岩崎

スニーカー企画担当。まだキャンプに2回しか行ってないのに、見事に沼にハマった実感があります。週末はキャンプに行くか、キャンプグッズを見に行くかのほぼ2択…。これはマジで危険だぞ(主に財布が)。

テバの定番「エンバーコレクション」に防水機能を備えた全天候型バージョン! 早速履く。

街でもキャンプシーンでも活躍するシューズ、テバのエンバーコレクション。まるで寝袋のように足を包み込んでくれる心地良さを備えた、テバが誇る冬の定番シューズです。そんなエンバーコレクションにこの冬、高品質のキルティングを施し防水メンブレンを採用した頼れるニューモデル「エンバー コミュート スリッポン ウォータープルーフ」が加わりました!

 

本作は、アッパーに非吸湿素材の防水メンブレンを使用し、雨や水濡れを気にせず履ける全天候対応のスリッポンシューズです。丈夫なリップストップ素材にキルトステッチを施したアッパーは足にフィットする形状で、履き口には足入れしやすいネオプレンを採用。さらにミッドソールには衝撃を緩和するEVAを搭載して、高い防水機能と軽やかな履き心地を両立させています。

 

まるっこいカワイイ見た目とは裏腹な高機能に要注目!

アッパーには速乾性、耐久性にすぐれた地球にやさしいREPREVE 100%リサイクルプラスチック素材を採用。その上にアウトドア用品を思わせるキルトステッチが施され、クラシックな雰囲気も加えています。

 

履き口には伸縮性のあるネオプレンを配して足入れしやすい構造となっています。

 

ライニングに非吸湿素材の防水メンブレンを使用して、雨を気にせず履けます。

 

ミッドソールには衝撃を緩和するEVA、アウトソールにはグリップ力に優れたDurabrasion Rubberを採用しているので、足元の悪い路面でも快適ですね!

 

雨も気にせず履ける全天候対応で、さらに過酷なシーンにも耐え得るアウトソールを搭載とは、まさに鬼に金棒な万能スリッポンシューズといえます。カワイイ顔してるんですけど、かなりやるシューズですね。アーバンアウトドアスタイルのお供にぜひ!

テバ
エンバー コミュート スリッポンウォータープルーフ
1万8700円(税込)

 

デッカーズジャパン
TEL:0120-710-844

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【今年履いているスニーカー教えてください!】vol.6 HUNKY DORY OSAKA 塚本康博

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。今回は大阪「HUNKY DORY」店主の塚本康博さん。


塚本康博さん
大阪・南堀江にあるセレクトショップ「HUNKY DORY」大阪店の店長。今年42歳、スニーカーは“キレイに履く”派。

VANS / OLD SKOOL(Pig Suede)

ーはじめまして、本日はよろしくお願いします!さっそくですが、塚本さんってスニーカーはどれくらいの頻度で履かれてますか?

僕は結構少ないですね。週2〜3くらい。最近はブーツを履くことが多くて、クラークスのデザートブーツとかを履いてますね。

ーおお、結構スニーカーのイメージだったので意外でした。じゃあ、所有されているスニーカーの数も少なめですか?

数えるのは怖いので数えてないんですけど…まあ50足以上はあると思います。それでも結構減らした方なんですけどね。CONVERSEとadidas、VANSが特に好きなんで、持っているのもその三本柱が多いです。

一まさに一足目もVANSですね。このOLD SKOOLはHUNKY DORYでも取り扱いのあるモデルですよね?

まさにそれです。先月発売したピッグスエードのモデルで、うちも取り扱っています。一番惹かれたのはカラーリングですね。今までオールブラックに似せたモデルはあったんですけど、ここまで真っ黒っていうのはなくて。あとは単純にスエードが好きなんで、なおよしですね。

ーオールブラックに白のジャズストライプが渋いです。他に所有されているOLD SKOOLもブラック系が多いんですか?

OLD SKOOLは5〜6足ありますね。ただ、真っ黒のモデルはこれが初めてです。他のやつはVANSの歴史の中で出てきたような明るいカラーリングのものが多いんですけど、履くとどうしてもヤングな感じが出るんですよね(笑)。それはそれで嫌いじゃないんですけど、もうちょっと落ち着いたスタイルでも使えるようにって、これを買いました。今月だと週2くらいのペースで履いてますね。

 

New Balance / 996

ー2足目はNew Balanceですね。

New Balanceは好きなのは好きなんですけど、そんなに頻繁には履かないです。ただ、やっぱり立ち仕事なんで、楽なスニーカーってなるとNew Balanceかなって(笑)。

ーNew Balanceの中でも996を選んだ理由ってありますか?

20歳くらいのときに、生まれて初めて買ったNew Balanceがまさにグレーの996なんです。これは2〜3年前くらいに復刻したやつなんですけど、当時と同じアメリカ製。買ってから2年くらい履いてなかったんですけど…最近New Balance人気じゃないですか?993辺りを筆頭に。

ー今年は人気ですね。特に993、992はよく見かけます。

ダッドスニーカーって僕的には若い子が履くからカッコいいなって思うんですよね。僕くらいの年齢の人が履いたら本当のダッドスニーカーになっちゃうから(笑)。やっぱり、僕と同世代の人は996みたいにすっきりしたクラシックモデルの方が、スタイリング的にも年齢的にも良いと思いますね。

ーなるほど、996以外ではどのモデルがおすすめですか?

996、1400、あとは998。New Balanceは7〜8足くらい持ってるんですけど、それ以外はあまり履かないですね。やっぱりサイドのNが大きくて、ENCAPのモデルの方が好きなんですよ。

ーそれはデザイン面がってことですか?

こっちの方がスマートな印象がありますよね。歩きやすさでいうとABZORBの方がソールの幅が広いんで上だと思います。クッションの柔らかさはENCAPの方が好きですけど。

ーちなみにNew Balanceのクラシックモデルは合わせも少し難しいイメージです。塚本さんは996には普段何を合わせていますか?

このモデルに限っては濃いめのデニムにしか合わせないぐらいですね。カーゴパンツを合わせるのも定番ですけど、そうすると野暮ったさ感が一気に増すので。やっぱり濃い目のデニムでちょっとロールアップして合わせるくらいが一番スマートな印象になるかなと思いますね。

 

adidas / SUPERSTAR 2

ーお次は真っ黒のSUPERSTARですね。

これは「SUPERSTAR 2」という海外モデルです。日本で売っているSUPERSTARはフランスメイドのヴィンテージモデルを復刻したものが多いじゃないですか? ベロ薄めで、細身のスッキリした形というか。SUPERSTAR 2は海外で売られている廉価版みたいな感じなんですけど、逆にぽってりした形で好きなんですよね。

ーSUPERSTAR 2は初めて聞きました。シルエット以外にも通常モデルと違うところはあるんですか?

SUPERSTAR 80’sとかだとスリーストライプス(サイドの3本ライン)がフェルト素材になるんですけど、SUPERSTAR 2はレザーです。あと「SUPERSTAR」の文字も入ってないですね。

ーこのモデルを知ったきっかけは何だったんですか?

そもそもSUPERSTARってモデルとしては癖があると思っていて、一番人気の白に黒のスリーストライプスのモデルってどうしてもオールドスクール感が強いんですよね。かと言って、シェルトゥが白い黒のモデルはあんまり気に入った復刻がなくて。そんなときにたまたまトミー・ゲレロがSUPERSTAR 2を履いているのを見て「これだ!」って思ってすぐに買いました(笑)

ー先ほどのVANSともカラーリングが似ていますよね。

このスリーストライプスもさっきのジャズストライプも、ブランドを象徴する一つのポイントじゃないですか? やっぱり、それが際立つようなカラーリングにはすごく惹かれますよね。

 

CONVERSE / Chuck 70(通称:CT 70)

ーconverseのこれはCT 70ですか?

そうです、一番定番の黒ですね。一年くらい前に買ったんですけど、買ってから履いてる期間は一番長いです。元々はCTよりもアメリカ製の方が好きで持ってたんですけど、数年前から一気に値段上がって…。4~5年前までは、90年代の最終モデルはデッドストックで1万弱くらいで買えたんですけどね。

ー今だと1万は確実に超えてきますね…。

デッドストックだと2万超えてくるんですよね。それも90年代の最終のモデルがですよ? そこに2万出すのはちょっと高いなと思って、CTを買い始めました。こっちの方が丈夫だし、長く履けるし。今では7〜8足は持ってますね。

ーちなみに1年くらい履いているにしては、状態はかなり良くないですか?

僕はスニーカーだけじゃなくて服も大事に扱うので物持ちはいいです。スニーカーが好きな人って、やっぱりキレイに履いてなんぼみたいなところがあると思うんで。昔AIR FORCE 1の真っ白が流行ったときも、やっぱりファッショニスタの人らはキレイに履いてましたね。

ーキレイに履くためには手入れも頻繁にしてます?

これはそんなに手入れしてないんですけど、他のやつは汚れたら軽く汚れとったりとか、それくらいですかね。あとはヘビーに履かないように、絶対何足かでローテーションして履くようにしてます。

 

VANS / SLIP ON(CHECKER BOARD)

ー最後はVANSのSLIP ON。これは定番の黒白のチェッカーフラッグですか?

これ、実はネイビーなんです。日本のライセンスなんですけど、ネイビーって10年前くらいに一回しか出てないんですよ。意外とありそうでないカラーリングなんで相当履きましたね。

ーたしかに言われてみるとネイビーは珍しいですね。赤白とかはありますが。

ライセンスなんで少しぽってりしていて、あんまり好きな形ではないんですけど(笑)。まあ色は気に入ってるんでよく履きましたね。チェッカーボードのVANSのスリッポンって本当に持っていて損はない一足だと思っていて、新品の黒白は家に2足ストックしてます。

ーチェッカーフラッグはVANSのアイコンとして他のモデルでも展開されていますが、特にSLIP ONが好きというのに理由はあるんですか?

単純に履きやすい(笑)。あとは何となくイメージがそうなのかな。僕は観てないけど「初体験/リッジモント・ハイ(1986年)」で俳優さんが履いて一気にブレイクしたんですよね。今年はその映画のモデルも出てましたね。

ーあー出てましたね!ソールにプリント入ってるやつですよね。

そうそう。あと、みんなチェッカーフラッグって言いますけど、本当は「チェッカーボード」ですよね。OLD SKOOLもチェッカーボードは持ってるんですが、やっぱりSLIP ONの方が圧倒的に履きます。


ー今回持ってきたいただいたスニーカー、全体通してすごく統一感がありましたね。

たま〜に衝撃的なカラーのスニーカーとか、派手なやつも履いたりするんですけど、結局今年通してよく履いてるモデルはオーソドックスなスタイルのものが多かったですね。コーディネートの邪魔をしないというか、最終的にコーディネートを仕上げるための一足として履くことが多いので、そこから脱線するようなスニーカーは履かないです。

ーなるほどです。だから自然とオーセンティックなモデルが多くなるんですね。

限定スニーカーで街を歩いてる人より、なんてことないスニーカーを履いていてスタイル全体がカッコいい人の方に目が止まるんですよ。変に力を入れてないくらいのほうがカッコいいかなと思いますね。「自慢のスニーカー」みたいな企画であれば、もっといろんな珍しいものは持ってこれるんですけど(笑)。

(笑)。今回はいわゆるレアスニーカー紹介みたいな記事とは違ったリアルなものをやりたかったので、趣旨を理解していただけてありがたいです。スニーカー選びでいうと、去年と変わったところなどはありますか?

国産のスニーカーを履くことは増えましたね。うちで取り扱っているASAHIは当然履くんですけど、SOLSとかちょっと上のコレクションのものとかも買ったりしてます。日本で作られるスニーカーっていうのにちょっとずつ興味がわいてますね。

ーそれはどこに惹かれてるんでしょう?それともコロナ禍などの影響で国内に目を向けるようになったとか?

それは全く無いです(笑)。ただ、いま日本の市場で発売されてる大御所ブランドのスニーカーに全く興味がわいてないからかな。「あ、これ欲しいな」っていうのがないんですよね。ストリート路線じゃなくて、昔ながらのデザインを忠実に今の時代に出してくれたら買うんですけど。

ーたしかに今年はストリート路線のスニーカーばかりですよね。

その路線で今DUNKの人気がストリートで盛り上がってますけど、そこに乗っかって履こうとは思わなくて。それが落ち着いた頃に昔に買ったDUNKとかを出してきて履く、天邪鬼だけどそういう方が好きなんですよ(笑)。


Info
HUNKY DORY OSAKA
住所:〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目20-20 アンシャンテ南堀江1F
営業時間:12:00 ~ 20:00

25周年の「ナイキ エア マックス 95」に超超大本命「イエローグラデ」が復刻!

「ナイキ エア マックス 95」と言えば、1990年代に日本中を席巻したハイステクスニーカーブームの火付け役となり、スニーカー史上空前の大ヒットモデル!  “エア マックス 狩り”なんてワードまで登場して社会現象にもなりました。

 

今年はナイキ エア マックス 95の誕生25年を記念して、最新テクノロジーでアップデートした「ナイキ エア マックス ZM950」が夏に登場したことも記憶に新しいですね。ここ最近では、通称“イエローグラデ”で知られるネオンの復刻も噂されていましたが、遂に「ナイキ エア マックス 95 OG NEON」が12月に発売されることが正式に決定!

 

こちらがナイキ エア マックス 95 OG NEONです! ナイキのデザイナー「セルジオ・ロザーノ」が人間の肋骨や背骨、筋肉、皮膚からインスピレーション得て、サイドの重なり合うグレーグラデーションを筋肉に見立てたアッパー。そしてアクセントとして目を惹きまくるネオンイエロー。この絶妙なバランスは、25年を経ても全く色褪せません!

 

カラーリングといいデザインといいパーフェクト!

アッパーはシンセティックレザーと肉厚なライニングで構成されていて、ボリューミーなフォルムとなっています。

 

筋肉に見立てたアイコニックなサイドパネルは、ソールから上に向かうにつれて色味が薄くなるグラデーションを形成して、奥行きがある立体的な印象。

 

もともとは高性能ランニングシューズ用に開発されたMax Airユニットをミッドソールに搭載し、軽く快適な履き心地を提供。透明感のあるネオンイエローがアクセントに効いてますね。

 

オリジナルの中でも初期ロットと2ndロットが存在していて、初期ロットはグラデーションの最上部はシングルステッチ。2ndロットからはほつれやすい問題を解決するためダブルステッチに変更。今作ではダブルステッチなので2ndロットを忠実に再現した物といえます。

 

ナイキ エア マックス 95のネオンはこれまでに1997年、2003年、2005年、2013年、2015年、2018年に復刻されていますので、今回は約2年ぶり。復刻された際にはいずれも即完売となっているので、今回も争奪戦は必至かと。気になる方はNIKE.COM/SPORTSWEARを随時要チェックです!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア マックス 95 OG NEON
1万8700円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アパレル業界人の旅行バッグ拝見。ソロキャンプの身の回りグッズ【バッグブランドデザイナー/佐野賢太さん】

いま旅行するなら、どこへ、何を持っていく? 本企画では、ファッションだけでなく旅のグッズにも並々ならぬこだわりを持つアパレル業界人の旅行バッグをお届け!

今回登場するのは、自転車のある生活を楽しむ全ての人々をサポートする〈ベルーフバゲージ〉、アウトドアや旅行を楽しむ週末の非日常をつなぐ〈アノニムクラフツマンデザイン〉、両ブランドのデザイナーを務める佐野賢太さん。


佐野賢太さん
ベルーフバゲージ&アノニムクラフツマンデザイン デザイナー/1197 STORE オーナー

「基本的にアクティビティーが大好きです。夏に伊豆の下田でやったシーカヤックがまぁおもしろくて。その簡易版として親しまれているパッククラフトに挑戦したいですね。泊まりはホテルや旅館ではなく、これまた大好きなキャンプ。まだパッククラフト自体は入手していないのですが、それを妄想しつつ(笑)、キャンプで使える身の回りの物を集めてみました」

 

キャンプを盤石にする身の回りグッズ

基本的には移動は車なのでトートバッグを使うことが多いんです。こちらは僕がデザインしている〈アノニムクラフツマンデザイン〉のバッグ。両A面のリバーシブルタイプで、裏側はタウンユースに適したコットンダック製のX-PAC™、キャンプではPETフィルム加工を施した方を使っています。雨などバチバチに撥水してくれますし、芝生に置いて汚れがついても拭けばいい。街からフィールドまでかなり重宝していますね

 

大胆なロゴに惹かれた〈ホワイトマウンテニアリング〉のポンチョです。形はいわゆるバタフライ型で、急に雨が降ったときには毎度助かっています。見た目も機能面も申し分ありません

 

いまの時期は完全防寒じゃないと無理です(笑)。ただ昼間はさすがに上下共にダウンだと暑苦しい。なので、日が落ちて一気に気温が下がったタイミング、主に夜に履く防寒着として重宝しています。ブランドは安心と信頼の〈ナンガ〉

 

言うまでもないですが、これからの時期必須の寝袋です。愛用しているのは、〈モンベル〉の”ダウンハガー800シリーズ”。定番アイテムの中でも、ちょっといいやつです(笑)

 

一人用のグリルとしてはもちろん、焚き火台としても使えるセットです。置きだけでなく吊るしても使えるので利便性は抜群ですね。知り合いのブランドということもあり、次回のキャンプに投入するのが楽しみです

 

キャンパーの中では言わずと知れた〈ヘリノックス〉の椅子です。背もたれが高いので、ゆったりした時間を過ごすのに最適です

 

同じく〈ヘリノックス〉で、こちらはローチェアです。足を置いたり、クーラーボックスを置いたりなど、担当以外の雑務もこなすなんでも屋です。何かと便利なので必ず持っていきますね

 

着替えなどを始め、細々とした物を入れるのに使っています。止水ジップなので濡れても安心ですし、多用途に使える収納バッグとしてかなり使えますね

【東京のご当地アイテム見つけました】COW BOOKSのブックベンダースウェット

新ご当地アイテムを探せ。

最近のローカルショップのオリジナルグッズってめちゃくちゃカッコよくない?っていう気づきからスタートした新連載「東京のご当地アイテム見つけました」。編集部が東京を歩き、ローカルなオリジナルグッズを見つけていきます。今回は中目黒の書店でカッコいいスウェットを発見!

 

【中目黒】COW BOOKS

中目黒・目黒川沿いに店を構えるブックストア〈COW BOOKS〉。松浦弥太郎さん、小林節正さんがオーナーを務める同店は、2002年に前身である〈WIN A COW FREE〉を引き継ぐ形でオープン。「Everything for the Freedom(自由のための書店)」をコンセプトに、約2000冊の本を取り扱っている。

 

 

 

「自由というコンセプトが抽象的なので『どういうこと?』っていう方もいるんですけど、自分たちで読んでみて、誰かに紹介したいような本とか、こういう本あったんだなとか、そういう感動やちょっとした発見を来てくれたお客さんと共有できたら良いなと思っていますね(プレス・吉田茂さん)」

店内には和洋古書を中心に、1960年代後期から1980年代前期に発行された小説、随筆、料理、雑誌など独自の視点でセレクトされた本が並ぶ。『ここに来れば、何か良い本が見つかる』と思って、ふらっと見に来るお客さんも多いという。

「本一冊ずつでいったら違うお店やネットで見つけられるとは思うんですよね。でも、その一冊がどういう風に並んでいるか、というのも含めてお店なんです。あとは、お店に来てくれた人が本を買っても買わなくても、良い気分になって帰ってくれる場所であるように…っていうのは考えているかもしれません」

 

ご当地アイテム見つけました!

COW BOOKSでは本だけでなく、Tシャツやバッグなどオリジナルグッズの展開も行っている。今回はアパレルの中から、ブックベンダースウェットをピックアップ!

メッセージを配した定番デザインのスウェット。チェーンステッチ風の発泡プリントが特徴的。 / Book Vendor Sweatshirt ¥8,800(税込)

 

アパレルはスウェットシャツの他、Tシャツやフーディーなども展開。外国のお客さんの需要に応えるため、サイズはXS〜2XLまで展開。

 

店内の備品として使われているボックスも購入可能。スモールサイズのボックスやコンテナトートなども展開あり。

 

店内では京都「六曜社」の自家焙煎豆を使用したコーヒーの販売も。滞在時間が長くなったときには注文して一息ついてみては。

 

「元々はスタッフ用のユニフォームとして作っていたものです。アパレルだけでなく、販売しているコンテナなども本を一時的に収納しておく箱があったらいいね、というところから始まっていて。仕事のための道具を作っていったら、お客さんから『これって売ってないんですか?』と言われるようになって、少しずつ商品化していったかな。」

ヴィンテージのワークウェアを参考に作られたオリジナルグッズたちは、国内だけでなく、海外からのお客さんからも好評。実際にお土産として買っていく方も多いそうなので、ぜひ中目黒に寄った際はふらっと行ってみてほしい。


Info
COW BOOKS 中目黒
住所:東京都目黒区青葉台1-14-1 コーポ青葉台 #103
TEL:03-5459-1747
営業時間:12:00 ~ 20:00(月曜日定休・祝日の場合営業)
Web Shop: https://cowbooks.stores.jp
Instagram : @cowbooks_tokyo

アパレル業界人の旅行バッグ拝見【EDIFICE 新宿店/三浦 健司さん】

いま旅行するなら、どこへ、何を持っていく? 本企画では、ファッションだけでなく旅のグッズにも並々ならぬこだわりを持つアパレル業界人の旅行バッグをお届け!

今回登場するのは、「EDIFICE」でパーソナルスタイリストと認められ、「BAY☆FA GOLD」の肩書きを持つ三浦 健司さん。自身のスタイリングのみならず蒙古タンメン中本のアーカイブも絶賛更新中のインスタも必見!(@miutake___)。


三浦 健司さん / EDIFICE 新宿店

「普段からスーパー銭湯に行くほど温泉が好きです。つまり、旅行でも漏れなく温泉へゴーです(笑)。行くならこれからの季節、温泉が沁みる、東北の仙台・盛岡あたりに行きたいですね。車で回って2泊3日くらい。ゆっくり過ごして体を癒やしたいですね」

 

男磨きに余念ない温泉旅グッズ

「背負うだけで小洒落て見える〈レショップ〉別注のアウトドアプロダクツです。とにかく容量が大きくて、メンズだったら3泊4日くらいならいけますよ。普段はリュックではないですが、旅行の時ばかりはこれに頼ってしまいますね」

 

「旅行先での観光にアウトドアプロダクツのリュックはさすがに大きすぎるので、サブバッグとして〈イートウツ〉のエコバッグを持っていきます。とはいえ深いネイビーなので、30代の自分でも無理なく使える品の良さがいいですね」

 

「大のお気に入りブランド、〈テアトラ〉です。文字通り、旅行先での観光のために作られたスーベニアハンター。コンパクトに収納できて寒くなったらバサッと羽織れる点が魅力です。かなり深めのポケットは手ぶら派にもぴったり」

 

「今年の春夏にEDIFICEで取り扱っていた〈キジマタカユキ〉の帽子です。旅行にはバケットハットは必ず持っていきますね。なんてったって、温泉上がりのリセットされた髪を隠すためにちょうどいい(笑)。そして旅先でも“映え”る柄がいいです」

 

「冬でも紫外線対策は必須です。やはりお客様の前に立つ仕事なので旅行時も肌のケアは怠たらないようにしています。…とか言って、気分を盛り上げる用途もあったりしますが(笑)。カラーレンズはマスクが必須な今、怪しさを軽減するのにおすすめですよ」

 

「移動中は、旅先でうんと楽しむために寝たいんです(笑)。なのでネックピローは必須ですね。新幹線や車、飛行機など、どんな交通手段でも重宝しています」

 

「ロイヤル・ワラントを持つ英国の老舗ニットブランドだけあって、肌触りが最高…。ネックウォーマーなので東北のような寒い場所では活躍間違いなしですね。旅館やホテルではヘアバンドとしても使えるので、旅行時はバッグにいつも忍ばせています」

 

「過去にEDIFICEで別注した〈ポーター〉のネイビーの迷彩柄ポーチです。化粧水や乳液、ヘアワックスなど細々とした物を入れるのに便利ですね」

 

「これはめちゃくちゃいい匂いですよ。普段から自宅で愛用している〈アポテーケ フレグランス〉のルームスプレーです。一振りするだけで癒しの時間が訪れます。2日目、3日目の旅も充実させるために、ぜひとも持っていきたいですね」

 

「これも普段から愛用している〈イソップ〉のボディスプレーで、ハーバル系の爽快な香りが特徴なんです。旅行先では日中はもちろん、温泉後のリフレッシュ気分を助長するのにも活躍してくれるかなと」

商品はすべてガチの1点モノ! SDGsと機能美が同居するモンドデザインの戦略

2015年、国連サミットで採択され、世界中で取り組まれているSDGs(持続可能な開発目標)。様々な目標が掲げられているなか、そのうちの目標12に「つくる責任 つかう責任」というものがあり、具体的なターゲットには11の項目があります。さらに、その中には廃棄物の削減や管理に対する取り組みが含まれています。

このSDGsから遡ること8年前の2007年。廃タイヤチューブを「管理」すべく、オシャレで頑丈なバッグに転じたブランドがすでにありました。それがモンドデザイン社が展開する「SEAL(シール)」。さらに、今年からは「特に日本に多い」という廃棄ビニール傘を再利用させるライン「PLASTICITY(プラスティシティ)」も立ち上げ、現在では同社の2大ブランドとなっています。

 

代表の堀池洋平さんは「SDGsは特に意識しているわけではなく、あくまでも『環境への貢献』が理念」とのことですが、ここでは同社の試みとその中身について迫ります。

↑モンドデザイン代表取締役の堀池洋平さん。大学卒業後、広告関連の仕事に就いた後、環境貢献に興味を持ち独立。2007年にSEALを立ち上げ、今年はアーティスト・齊藤明希氏との共同開発でPLASTICITYをスタートしました

 

廃タイヤチューブ、廃棄ビニール傘には共通する「素材の強み」があった

ーーモンドデザインではSEAL、PLASTICITYの2ブランドがありますが、両方とも廃材を再生させた商品展開ですね。

 

堀池洋平さん(以下、堀池) はい。「環境に貢献する」というのは弊社の根本にあるコンセプトで、これはずっと変わっていないです。2007年に販売をはじめたSEALは、廃タイヤチューブを再利用してバッグなどに転じたものです。廃タイヤチューブは、水に強く頑丈である一方、走行距離やサイズによってチューブの表面の質感が変わってくるんですよ。そういった素材個々に違う特性も活かして、再利用し製品化しています。

↑SEALの廃タイヤチューブから製品化までのフロー

 

↑再生工程を経て、廃タイヤチューブが様々なバッグに生まれ変わります。こちらは「SEAL スリムビジネスバッグ エクスパンダブル」2万8330円(税別)

 

堀池 こうした再利用フローは、廃棄ビニール傘を元にしたPLASTICITYも同じです。ビニール傘は雨をしのぐためのものですから水に強い。そして、よく見る透明のものもあれば、柄がついているもの、薄い着色があるものなどもあります。例えば1000本の廃棄ビニール傘を集めると、このうち600本が透明、200本が半透明、残りの200本がカラーという割合だったりします。こういった素材の違いも活かして製品化しています。

↑PLASTICITYの廃棄ビニール傘から製品化までのフロー

 

↑素材の質感を活かしながらオシャレに再生されたバッグ。「PLASTICITY トートバッグ ラージ」1万3000円(税別)

 

廃棄ビニール傘の再利用製品が、これまでになかった理由とは?

ーーいずれのブランドもどのようにして廃材を入手し、製品化されているのかが気になります。大変そうな先入観がありますが。

 

堀池 まず、廃タイヤチューブは、タイヤの履き替え時に廃棄されることとなり、日本国内では産業廃棄物としてある場所に集まります。そこで選別をして回収していました。今は海外から1~2か月に一度、何千枚かを素材として輸入しています。

↑日本国内の縫製技術が生かされた4ポケットのビジネスリュック。「SEAL モバイラーズバックパック」3万3990円(税別)

 

堀池 また、廃棄ビニール傘は主に駅や大きめの商業施設などで集めています。こういう場所では、意図的に捨てられるものもありますが、ほぼ「忘れ物」の傘です。しかし、忘れたビニール傘を取りにくる人はごく少数なため、一定期間保管された後、大半が廃棄されることになります。そういった廃棄される際のビニール傘を収集して素材にしています。

 

ーー想像では、廃タイヤチューブは洗浄と切り出しをすればすぐ素材になりそうです。しかし、廃棄ビニール傘は金属部品なども多く、素材にするのは結構な手間がかかりそうに思います。

 

堀池 そうですね。ビニール傘は、大きくわけてビニール、鉄、プラスチックの部品で成り立っています。「廃棄する」「リサイクルする」といった際は、すべて分解しないといけません。その手間とリサイクルに回した際に得られる費用が見合わなくて、だから皆さんが「やりたくてもできないもの」だったんです。

 

ーーそうなると、ビニール傘はどうやって処分されていくのですか?

 

堀池 埋め立てられたり、焼却に回されたりするという流れです。環境的には良くないことですが、再利用する際の費用が見合わないので敬遠される素材だったんですね。弊社でもずっと「ビニール傘を何かに使えないか」と思っていたんですけど、前述のような事情もあり、なかなか良いアイデアが浮かびませんでした。

しかし、ある時、齊藤明希さんというアーティストが「ビニール傘に手作業でアイロンをかけ、何枚か重ねて一枚にして販売する」という展示会をされていて、これがすごく面白かったのです。独特の質感に仕上がっているし、良いなと思いました。ただ、この時の齊藤さんは一点一点手作業でしたので、「量産させるためにはどうしたら良いか」という話をさせていただいて、そこで共同でPLASTICITYをはじめることにしたんです。

これまでに集めた廃棄ビニール傘は5000本くらい。廃棄ビニール傘を分解した後、齊藤さんが展示会で行っていたように4~6層に重ねてプレスして、それを縫製職人さんに出して、パターン通りに仕上げて製品化……というフローです。

↑まず廃棄ビニール傘を入手し、分解した後、綺麗に洗浄します

 

↑4~6枚重ねてプレス。強度を高めることに加え、メーカーごとに微妙に異なるビニールの厚みを均一にするための理由もあるそうです

 

↑プレスされたビニール。ここで独特の質感が生まれました

 

↑出来上がったビニール素材を職人さんに依頼。パターン通りの縫製へ

 

↑完成! 写真は「PLASTICITY サコッシュバッグ」8000円(税別)

 

↑これらのアナログ的な工程から2つと同じ表情がないのも特徴。こちらはしずく柄の廃棄ビニール傘の絵柄をそのまま活かしたもの。「PLASTICITY マルチショルダーケース」6700円(税別)

 

日本国内での縫製に限定。その合理的すぎる理由とは?

ーー縫製は全て日本国内で行っているのですか?

 

堀池 そうです。日本の職人さんに頼むとたしかに相応の費用がかかります。そのことで「じゃあ安い海外の工場にオーダーしよう」というブランドは多いと思いますが、実はこれ悪循環なんです。「職人さんが高い」となると、受注する仕事は限られてくる。すると、そのような仕事を好んではじめたがる若者は少なくなり、日本での後継者もいなくなります。新しくはじめようとする人がいなくなるので、自然と日本の職人さんの人数が減っていく、その分費用もどんどん上がっていくという。

しかし、たしかに海外に比べればコストがかかる日本の職人さんは、技術力は高い。特にこういった個々に微妙に異なる素材を使った縫製は海外では出せないんです。一つ一つ目で見て判断して裁断・縫製していかなければいけませんので。そういった際、意思疎通もしっかりとでき、技術力が高い日本の職人さんは本当にありがたくて。こういった理由から日本国内の職人さんに限ってご協力いただいています。

 

ーーしかし、「廃タイヤチューブ、廃棄ビニール傘を縫ってくれ」と言われたら職人さんも驚きそうな……。

 

堀池 たしかにご協力いただけるところを探すのは、廃タイヤチューブの裁断・縫製、廃棄ビニール傘の分解・プレス全てにおいて結構大変でした。しかし、ご理解くださったいくつかの業者さんとお付き合いさせていただくことで、これらのブランドが成り立つようになり、良い流れができるようになりました。本当にご協力いただいている皆さんのお力です。

↑モンドデザインの試みにリンクしたパラシュート素材メーカー・藤倉航装とのコラボバッグ。パラシュート生地のキルティング×廃タイヤチューブが見事にマッチ「SEAL キルティングトートバッグ」1万7000円(税別)

 

↑テレビ番組ネットワーク・ディスカバリー・チャンネルとのコラボバッグ。マッコウクジラをモチーフにしたボストン型で、約30リットルの収納力。「SEAL Discovery Channelコラボ/ボストンリュックWhale L」2万2660円(税別)

 

SDGsともまた違う、モンドデザインならではの環境へ貢献

ーーこれまでのお話を伺うと、まさに三方よしですね。環境に良い素材を使い、国内の職人さんたちの技術継承への貢献もあり、もちろんユーザーの方に対しても環境や社会問題への提示にもなるような。

 

堀池 そう言っていただけると嬉しいです。現状では、「リサイクルだから」「再生品だから」という理由でご購入されるよりも、素材やデザインの見た目にご興味いただきご購入される方が多いです。しかし、コミュニケーションの流れで「実はこのバッグ、廃棄ビニール傘で出来ているんだよ」などの話に繋がって、その人たちの記憶に残り、環境の意識へ繋がる流れができたらすごく嬉しいなと思います。

 

ーー近年、日本でも浸透されつつあるSDGsの目線で見ても理想的な流れのように思いますが、意識はされていますか?

 

堀池 SDGsという概念が広まりはじめたのが最近なので、実はそれほど意識はしていないです。あくまでも「環境に貢献する」という、弊社を始めた当初からの理念に従っているだけ。ですので、今後も弊社のやり方で展開していけたら良いなと思っています。

 

ーー最後に今後の展望をお聞かせください。

 

堀池 今はまだ途中段階ですので、今後も様々な形での廃材の再利用を今後数年かけてやろうと思っています。また、2年くらい前から海外、特にヨーロッパでの販売を増やしていたのですが、最近はちょっと控えめだったんです。これも徐々に再開させ、数年かけて海外の人にも弊社の理念を具現化した製品を、お届けしていきたいと思っています。

↑モンドデザインによる廃材の再生・製品化へのフローを分かりやすく解説していただきました

 

紳士的でクールな印象の堀池さんでしたが、その実、これだけのフローを経て、製品として再生させるためには相当なアツい思いがないと絶対にできないことのようにも思いました。モンドデザインの試みによって生まれたSEAL、PLASTICITYの2ブランド、これからさらに注目を浴びる予感がします。ぜひ注目してください!

 

撮影/我妻慶一

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

日常でもキャンプでも役立つ〈キャメルバック〉のチュートマグ

スーパーやコンビニで水を買うのをやめ、水道水に切り替えてからもうすぐ1年。カルキ臭いとか思ってたのは最初の2週間くらいで、今や普通にごくごく飲めてます。理由はサスティナブルなどではなく、単純に重たいものを持って歩くのが嫌いだから。まあAmazonで頼むなどいろいろ他の手段もあったんですが、お金がかからないのが一番ということで…。

 

そんな生活を機に購入したのが〈キャメルバック〉のチュートマグ 0.35L。アメリカのターゲットで確か$20くらいだったかな。真空ステンレスで冷たいのは24時間、温かいのは6時間キープしてくれるという、まあ性能自体はよくある(?)タンブラーです。

 

気に入っているポイントは半回転式キャップが斜めに付いていて、以前使用していたタンブラーより断然飲みやすいところ(ベッドで横になりながらでも簡単に飲める!)。横にハンドルが付いているので最近はカラビナをつけて、キャンプのときにも持ち歩いてます。外で普通のマグにホットコーヒーを淹れると10分でアイスコーヒーにはや変わりするので、現在進行系で「持ってて良かったな〜」を実感中。飲みやすいタンブラーを探している方はぜひぜひ。


FACY編集部・岩崎

スニーカー&ご当地企画担当。いつもニット帽をかぶっています。先週末、山中湖でキャンプしてきたんですが夜は0度近くでガクブルでした…。次回はしっかり防寒ウェア揃えて、万全で挑みます。

ザ・ノース・フェイスの「NUPTSE LIFTY」は、ふっかふかで履きやすい都市型ウィンタースニーカー

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のヌプシブーティーコレクションより、軽量性・クッション性に特化した都市型ウィンタースニーカー「NUPTSE LIFTY(ヌプシ リフティ)」がデビュー。ザ・ノース・フェイスの思想“DO MORE WITH LESS(最小限のエネルギー・物質で、最大限の機能を引き出す)”のもと、軽量化と防滑性を両立させるラバーの配置パターンを開発し、最小限のラバーで最大限の防滑性を実現しています。

 

ヌプシ リフティは、軽量性と保温性に優れた環境配慮型“インサレーションサーモライトエコメイド保温材”を採用。撥水加工が施されたアッパー素材にオリジナル防水メンブレン“テックプルーフ”を採用し、防水性も確立。かかと部には優れたクッション性を持つXTRAFOAMもヌプシシリーズで初めて搭載。さらにフィッティングの調整を容易にする履き口のドローコード、足首のフィット性を向上させるパターンが特徴です。

 

ヌプシ リフティは、ウィンタータウンシューズの「ヌプシ リフティ ミニ ウォータープルーフ」と、ウィンタータウンモックシューズの「ヌプシ リフティ モック ウォータープルーフ」の2タイプを発売。シンプルなデザインゆえにコーディネートしやすく、冬の足元のマストアイテムとなってくれるでしょう。

↑「Nuptse Lifty Mini WP(ヌプシ リフティ ミニ WP)」1万6500円(税込)、TNFブラック

 

↑「Nuptse Lifty Moc WP(ヌプシ リフティ モック WP)」1万5400円(税込)、TNFブラック

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アパレル業界人の旅行バッグ拝見【Milokデザイナー/古口 悠さん】

いま旅行するなら、どこへ、何を持っていく? 本企画では、ファッションだけでなく旅のグッズにも並々ならぬこだわりを持つアパレル業界人の旅行バッグをお届け!

今回登場するのは、“トラッド崩しのリアルクローズ”を掲げる〈Milok〉のデザイナーであり、業界人からの支持も厚いお店「GOOD LOSER(渋谷)」の代表の古口さん


古口 悠GOOD LOSER 代表/Milok デザイナー )

「2泊3日で、奥山梨にある古民家一棟借りの宿、月夜見山に行きたいです。実は以前も宿泊したのですが、都会の忙しい日常を忘れて身も心も思考もデトックスできて最高でした。近くの良質な温泉をはしごしながら、夜はジビエ料理を、外でお酒を飲んだりして仲の良い知人とゆっくりしたいですね」

音も香りも盤石な鹿島ファンの旅行グッズ

「〈PORTER〉のウエストバッグを巨大化させた〈ANREALAGE〉による別注のバッグ。見た目以上に容量があるので、3泊分くらいの手荷物なら楽々持ち運べます。7年前くらいに衝動買いしましたが、年を重ねるごとに買っておいて良かったなと身に沁みますね」

 

「数年前にハワイの古着屋で掘り出した茶タグの〈THE NORTH FACE〉。GORE-TEX素材なので、旅行だけでなく出張の際も重宝しています。おそらくアメリカ規格のレディースのLサイズなので、サイズ感もいいですね」

 

「〈VITAL MATERIAL〉がイタリアの伝統的なカシミアブランドである〈Falconeri〉とコラボレーションしたランドリーアイテムです。カシミヤや天然素材を採用した高品質なニットを製作するブランドが手掛けただけに、これからの季節に増えるデリケートなアイテムも安心」

 

「〈Eyevol〉のサングラスは常時マストアイテムです。魅力はなんといってもこの軽さ。プロスポーツ選手がプレイ中も使用することからも明らかですね。カバンに入れておいても負荷になりません」

 

「〈THE NORTH FACE〉のパープルレーベルのショルダーバックです。スリムでありながらも13インチほどのPCなら収納できるので普段もヘビロテしています。旅先では持ち運び用のバックとして携帯しておくと安心。コスパが高すぎます」

 

「2020シーズンの鹿島アントラーズのホームユニフォーム(超が付くほどのファンです)。旅館の寝巻きもテンションが上がりますが、個人的にはそれ以上にワクワクさせてくれるアイテムです。ちなみに毎シーズン購入していますが、今シーズンは白崎選手のユニフォーム」

 

「愛知にある木工に高い技術を持つ株式会社アーティストリーの知人から頂いた、5軸CNC工作機械で作ったスマホスタンド。実はこれ、スタンドとしての用途だけじゃなく音楽を流した時に木の反響で音を柔らかくしてくれるんです。旅行のリラックスムードを盛り立てるには最高です」

 

「自分が愛してやまない〈G-SHOCK〉のDW-5600を〈NEXUS Ⅶ.〉が見事なミリタリー調に仕上げてくれました。そんなファッション性もさることながら、軽くて丈夫な点も旅行でははずせないポイントです」

「nonnative × New Balance」のコラボ! これはタフスペックを網羅した珠玉のスニーカーだ!!

様々な場所やシチュエーションに適応し、機能性を重視したリアルクローズを展開する東京発のウエアブランド「nonnative(ノンネイティブ)」。そして1977年にブランド初のトレイルシューズとなる「Trail355」を発表し、以降40年以上にわたって様々なトレイルシューズを開発してきた「New Balance(ニューバランス)」。そんな両雄のセンスとテクノロジーが融合したコラボレーションモデル「FRESH FOAM HIERRO M(フレッシュフォームヒエロM)」が登場!

 

革新的な機能とデザインを踏襲しながらも、ノンネイティブならではのエッセンスを随所に散りばめたられたこちら。絶妙なシックさのあるカラーリングは「WARM GRAY」と名付け、ベージュとグレイの中間的な独自のもの。その色味は、水辺に近い地中に生息する動物“MOLE(モグラ)”をイメージして命名されています!

 

武骨なルックス&機能性が男心に響きまくり!

アッパーには透湿性・防風性・防水耐久性を誇る「GORE-TEX(ゴアテックス)」を採用。その証しとなるピスネームがヒールに配される他、シューズの内側サイドにもロゴが大胆に設けられています。

 

トゥを保護する「TOE PROTECT(トゥプロテクト)」を用いることで様々なシチュエーションに対応する防備を実現。

 

ミッドソールは「Fresh Foam X(フレッシュフォームエックス)」を採用。左右非対称な凹凸形状により安定性と衝撃吸収性を向上させると共に、ハニカム構造に大小を設けることで屈曲性も確保しています。

 

耐久性とグリップ性を確保する「Vibram(ビブラム)」社製の「Mega Grip(メガグリップ)」を搭載したアウトソールを組み合わせることで、悪路においても抜群のトラクションを発揮。

 

ハードな環境下に耐え得る様々なタフスペックを網羅しているとは、男心をくすぐります。細部にわたりエクスクルーシブな仕様が盛り込まれた、「トレイル」と「街」どちらのシーンにも映えるハイブリッドな1足といえますね! フレッシュフォームヒエロMは11月21日発売開始予定です。


ノンネイティブ × ニューバランス
FRESH FOAM HIERRO M
2万350円(税込)

 

ニューバランス ジャパンお客様相談室

TEL:0120-85-0997

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

旅行のパッキングに重宝する〈モンベル〉のスタッフバッグ

国内旅行とキャンプに行くときには〈アウトドアプロダクツ〉のバックパック(アパレル業界人の旅行バッグ拝見でEDIFICEの三浦さんも見せてくれたもの)を使っているのですが、このバッグ容量はあるけど内部収納がないからとにかく荷物が取っ散らかるんです(笑)。

 

行きはいいけど帰りのパッキングが大変…ということで、「バックパックと相性が良い」と噂の〈モンベル〉のライトスタッフバッグを購入してみました。

サイズはお試しで2リットルから15リットルを刻んで購入。10リットルにはダウンジャケットを入れてます(ぴったり入りました)。キャンプ用の小物をまとめるためには、2リットルくらいのがもう1〜2つあると便利そう

〈モンベル〉のスタッフバッグは基本、縦型で丸底のデザイン。バックパックに入れた時にデッドスペースができにくく、サイズを計算すればめちゃくちゃキレイに収まるとのこと。実際バッグに入れてみると、今までの乱雑な感じが嘘のようにスッキリ。特にかさばっていた衣服類がコンパクトにまとまったのが嬉しい!

 

これでGo to トラベルで予約した広島旅行もバックパック一つで楽々いけそうです。ちなみに1つ約1,000円くらいで買えます(小さいサイズは800円くらい)。旅行用の収納バッグをお探しの方はこれでととのえちゃってください。


FACY編集部・岩崎

スニーカー&ご当地企画担当。最近肩こりがひどくなり(猫背というのもあり)、マッサージ屋に通い始めました。施術後の翌日、特に朝は本当に爽快! 最近のひそかな楽しみになっております。そろそろ身体の方もととのえていきたいですね…。

【お店でDig! Dig! Dig!】三軒茶屋SEPTISで冬物を探せ!

Let’s お店でDiggin!

コロナ禍以降、「買い物はオンラインが主戦場!」という方も増えていることでしょう。感染症対策としてそれ自体は良いことなのですが、オンラインでの買い物って知っているものや、好きなものばかりを見てしまうせいで、割と刺激が少ないというか…。もっと言うと、趣向が止まってしまいがち。

 

知らないアイテムやブランドとの突拍子もない出会いを求めるなら、やっぱりリアルなお店に行くのが一番です。今回はそんな当たり前のことを再確認するため、編集部・杉山が“Digれるセレショ”でお馴染み(?)三軒茶屋のセプティズさんにお邪魔!名物オーナー・玉木さんの接客を受けながら、冬物アイテムを探してきました。


編集部・杉山(旧おすぎ)
編集部随一のキャップ好きである37歳(今回は試着の邪魔になるので外してます)。お店に行く前に気になっていたのはインバーティアのダッフルコートだったが…
SEPTIS・玉木 朗さん
アメカジ好きなら知らぬものはいない、三軒茶屋のインポートセレクトショップ SEPTISの名物オーナー。今年の春からYouTube「SEPTIS玉木朗の超B級チャンネル」をスタート。こちらもかな〜り勉強になります!

まずは店内一周をもくもくとDig!

杉山:今日は冬用のトップス、アウター辺りを探しに来ました!どうやら最近はベストが売れてるみたいですね。

玉木:そうそう。アメリカ製のフリースベストでアンダー1万のやつがあって。クオリティ的にはほぼ及第点レベルなんだけど、アメリカ製でこのお値段というのが俄然強さを発揮しておりまして。これ結構出てるね。

SUNRISE MILL – ZIP FLEECE VEST 5,940円(税込)

杉山:おー、安いですね。

玉木:あと、これもね。フリースでジャガード(織り)やってるのはここくらいかな。イギリスのブランドです。イギリス製だけどそんなに高くもないし、今こういうの見るとパタゴニアとかが価格の尺度になっていて。この辺はちょっとおすすめですね。

FARFIELD ORIGINAL – FLEECE VEST ANIMAL ¥ 14,080(税込)

杉山:へー勉強になります。でも、羊柄はちょっとファンシーな気がするな(笑)。色もいいし、お馬ちゃんの柄の方を着てみます!

玉木:サイズはそれぐらいかな。まあフリースの商品って今世の中にたくさんあるんだけど、アニマル柄はここぐらいにしかないんで。

杉山:あー、なんか新鮮な感じです。着てみると柄物も思ってたよりいいな。

玉木:かわいいと思いますけどね。ちょっと悪目立ち、ぎりぎりのところかもしれないけど(笑)。大概(みんな持ってるのは)無地なんで、こういうのもあんの?っていうような着方としてはアリアリだと思いますね。

杉山:ほかにスウェットシャツも気になってるんですが…

玉木:うちだとチャンピオンのアメリカ製のトレーナーで「イエール」って書いてあるやつはもうあっという間になくなるんですけど。今回たまたま入ったばかりなんですけど、秒殺で消えますね、いつも。

杉山:へ〜。そういえば、セプティズにはチャンピオンのUSAの無地とかもあるんですか?

玉木:ああ、ありますあります。やってます。あとはねえ……無地ってここよ。俺んちわかりにくいからね、この辺にあるんだよ。

杉山:さすがです。探すのが早い(笑)

CHAMPION – TRUE TO ARCHIVES “1ST PATENT MODEL” REVERSE WEAVE SWEAT SHIRTS / SILVER GREY ¥ 22,000(税込)

玉木:これ、チャンピオンの無地。あとチャンピオンのアーカイブコレクションっていうのがあって。

杉山:チャンピオン初期のコレクションを復刻したやつですよね。

玉木:そうそう。一番初期のこういうやつとか、アーカイブのガセットが前後ろに入っているやつとか。これねえ、袖につなぎ目ないでしょ。こういう風に袖含めて一枚でやってる。まあ非常にもったいない(生地の)使い方してるんだけど(笑)

杉山:じゃあ、かなり贅沢なスウェットなんですね?

CHAMPION – TRUE TO ARCHIVES “RABART SWEAT SHIRTS / SILVER GREY ¥ 24,200(税込)

玉木:余った部分をいっぱい作っちゃうからね。生地のロスが多いから。それとね、一番最初の形ってやつもあるんだよね。これだこれ。ラバートっていう、これが古い形なんですよ。

杉山:おお!なんかウエスタンシャツみたいですね。

玉木:元々チャンピオンのトレーナーってこういう形なんだよね。前後ろこういう感じ。

杉山:なるほど。一枚袖の方を着てみていいですか?

玉木:これちょっとサイズ(Lサイズ)が大きいですけど、いいですか?そういえば最近ね、デカイのないですかってよく聞かれるんですよ。なんで?(笑)

杉山:悪ぶりたいんですかね(笑)。セプティズさんの顧客さんも大きめを求める傾向になってるんですか?

玉木:お得意さんが言い出したわけではないんですけど、うちに来れば何かあるんじゃないかなと思って、トレーナーだったら「デカイのないの?」みたいなのも割と珍しくないですよ。これなんて大きめなんで出すと、もうちょっと大きめが良いみたいなニュアンスのリアクションをされたりとか。

杉山:これも結構大きいですけどね(笑)。それって若い方が多いんですか?

玉木:若い子。あと女の子がデカイの着てるよね。古着とか探してくんだよね。これもちょっと大きめですけど、今どき感からすると全然不思議じゃない大きさだよね。

杉山:ちょうどいいです。慣れ親しんでるサイズ感ですね。

玉木:ちょうどいいは言い過ぎだけど(笑)、全然違和感ないです。

杉山:そういえば、玉木さんとしてはそういうオーバーサイズのトレンドをどう見てますか?

玉木:今に始まったことじゃないし、自分たちの時代もあったから。70年代くらいかな。みんなピタピタの時代にタイダイのTシャツとかが初めて登場して。サーファーのボーダーのTシャツとかが出てきた頃からあれをガバガバに着る人が出てきたの。それがやっぱりカッコいいわけよ。

杉山:へ〜そんなときがあったんですね。ちょっとカウンターカルチャー的というか。

玉木:やっぱり必ずカウンターっていうのは出てくるもので。それがやっぱり目に馴染んでないからなおさらカッコよく見えちゃうっていうか。古着のリーバイスのパンツかなんかにタックインしてダルダルにたるませてデッカイTシャツを着るわけよ。そういうのはあったはあった。

杉山:そういう意味では今のオーバーサイズトレンドも、目新しいものではないんですね。

玉木:まあ巡ってくるなって感じはするけども。うん。

杉山:このスウェットの上から、さっきのお馬ちゃん(フリース)を着てみてもいいですか?

玉木:かっこいいね。いいかも。今どきの分かってる感というか。俺は馬いくっていうのは自分の発想にはなかったんだけど(笑)。これいいね。

杉山:お店の提案として使ってみてください(笑)。ちなみにこの上に大物着るってなるとどんなものがいいですか?

SIERRA DESIGNS – PANAMINT 60/40 ¥ 37,800(税込)

玉木:あんまり分厚くなくていいよね。マウンテンパーカーとかはすごく相性が良いと思うんですけど。ショートのやつもカッコいいと思う。これは60/40(クロス)のショートジャケットですね。

杉山:こんなモデルあったんですね。確かにバブアーとかでも短い丈のモデル出てきてますもんね。

玉木:これはシェラデザインズの“パナミント”っていう形のジャケットなんだけど、まあいわゆるドリズラーとかGジャンみたいな感じでさらっと羽織るようなタイプ。元々はアウトドア用に開発された古い形のジャケットなんだけどね。これも既に70年代には登場してましたから。古い形です。

杉山:ショートジャケットにフリースベストは新鮮ですね。襟もレイヤードしてる感じがカッコいい。

玉木:このジャケットはジャケットで結構使い勝手が良いっていうか、僕なんかはこれの上にダウンベスト着てる。ポケットいっぱいついてるんで、ジャケットをカバン代わりにする着方もしますね。

杉山:ダウンベスト着る場合は、中のフリースは脱ぐんですか?ちょっと試しに着てみたいです。

CRESCENT DOWN WORKS – ITALIAN VEST 60/40 ¥ 39,930(税込)

玉木:口でくどくど説明するより、こんな感じって見てもらえば分かるよね。

杉山:なるほど。これ、カッコいいですね。こんな合わせがあったんだって感じです。

玉木:別に今に始まったとかではないんですけど、重ねてスタイリング作っていくっていうのは、こういうことだと思うんですよね。全然面白みが出てくる。重ねてスタイル作っていくと、『あ、こうやって見えるんだとか』っていうのが発見できる。

杉山:確かに。これも提案されなかったら着なかったかもしれないです。

玉木:せっかくお店で提案されて「えっ?」と思いながらも何となく袖通してみたら、その中で発見してもらったりとか多分あると思うんですよ。それが大事だと思うな。

杉山:それがお店に来る楽しさですよね。オンラインだと分からない部分というか。

玉木:ネットだと好きなものしか絶対見ないし。袖を通してみて鏡で見るってところまで辿りつかないから、せっかく面白いものがあっても先にどんどんどけてっちゃうことになるわけじゃない。だから僕お店はライブハウスだっていうんだけど。

杉山:ライブハウスですか…?

玉木:同じ曲を家とライブハウスで聞くのって全くの別物だっていう。ライブハウスっていうのはその他の雑音とか笑い声とか、その空気感みたいなものがあるじゃない。

杉山:たしかにお店の空気感ってありますよね。

玉木:ステージとのやり取りとか、空間の中に自分も存在することによって感動っていうものがあると思うんです。それとダウンロードして聞く曲って一緒じゃんって思うんなら実店舗来なくてもいいと思うんだけど(笑)。それくらいの違いがあると思う。

\編集部・杉山のお気に入り/

フリースベスト(FARFIELD ORIGINAL)、下に着たスウェット(CHAMPION)、その他私物

「着てみるまでは全く興味がなかった柄物のフリースベストですが、かなり気に入りました。ブラウンなら取りやすいし、結構今欲しくなってます(笑)。首元まで覆われるので、スウェットの上に着るだけでかなり暖かい。冬の晴れた日の昼間とか、こんな格好でぶらぶらしたい。」

ダウンベスト(CRESCENT DOWN WORKS)、ジャケット(SIERRA DESIGNS)、その他私物

「そもそも、シェラデザインズの中でスタンドカラーの短丈のジャケットなんてあったんですね。しかも、その上にダウンベストなんて発想は全くなかったです。かっこいいだけでなく、しっかり暖かいし体温調節もしやすそうな組み合わせです。首元にマフラーがあれば真冬も乗り切れそう!」


SELECT STORE SEPTIS(三軒茶屋)

玉木朗(右)、白木凛太郎(左)
現在セプティズはオーナー玉木さんと白木さんが二人三脚でお店を切り盛りしている。白木さんの記事はこちらをチェック!

Info
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-41-13
TEL: 03-5481-8651
営業時間: 15:00~19:00(土日祝は12:00~19:00)
定休日:毎週水曜日・第三火曜日

オニツカタイガーの「タイガー ホリゾニア」、コルク材が効いてて「大人スニーカー」の貫禄

オニツカタイガーの代表的モデルのひとつと言える「タイガー ホリゾニア」は、同ブランドに残る豊富なアーカイブのトレランをベースにしています。トレイルランニングシューズの要素を盛り込んだアウターソール、つま先部分の耐久性を高めるためのソールの巻き上げなど、クラシックなトレイルランニングシューズに見られる特徴がとても魅力的。

 

そんなタイガー ホリゾニアをベースに、アッパーやインソールなど随所にコルク材を使用してアップデートさせた新作がこちらとなります。天然由来のレザーやコルク、そしてワインレッドをまとったスエードが三位一体となって、大人な足元を演出してくれます!

 

渋みのある重厚な素材感が、まるで赤ワイン

アッパーは天然由来のレザーを使用していて高級感を出しながら、トウ周りにパンチングを設けて通気性も高めています。

 

サイドはコルク材とワインレッドのスエードが重ねられていて、重厚かつ大人な表情を演出。

 

ミッドソールのヒール部分にはクッション性に優れた「fuzeGEL(フューズゲル)」を搭載して、軽やかな履き心地に。

 

インソールにもしっかりと抜け目なくコルク材を配置。しかもその下地に「OrthoLite(オーソライト)」を採用しているので、クッション性も申し分ありません。

 

渋みの深いコルクとワインレッドに染められたスエードのコンビネーションがアダルティーですね。重厚感もあるので、デニムやカーゴパンツといったアメカジ系ボトムスとも好相性です。

オニツカタイガー
タイガー ホリゾニア
1万3200円(税込)

 

オニツカタイガージャパン お客様相談室
TEL:0120-504-630

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ヴァンズの履き心地を盤石にするインソール

コンバースよりヴァンズ派です。モデルはオーセンティック一択。いろいろなスニーカーを試したあとで、結局そこに帰ってくる。ただ、愛すべきオーセンティックの唯一の弱点は履き心地がややしょぼいこと(NBとかに比べればそりゃあね)。そこで今後もオーセンへの愛を保ち続けるために、ちょっといいインソールをゲットしました。これがすこぶる調子いい。

〈コンフォートグリップインソール〉のラインナップの中で最も定番のインソール。4000円弱ほど。すでに数ヶ月ほど愛用中。

 

白羽の矢が立ったのは〈コンフォートグリップインソール〉なるブランド。そもそも世のインソールって、単純にルックスがあまりイケてないものが多い。いくらクッショニングなどの性能が高くても、毎日目にする部分ゆえダサいものは選びたくない。そんな中、こちらはなかなかシャレオツな佇まい。これならお座敷スタイルの居酒屋もどんと来いです。

 

肝心の履き心地も当然グッド。もはや、このインソールなしではヴァンズを履けない体になってしまいました。朝入れ忘れて出かけてしまった日には、一日ブルー。ちなみに、あのミタスニーカーズの国井さんもプッシュしているインソールなので、このコラムだけでは半信半疑という方も、ぜひ安心してお試しください(笑)

 



FACY編集部・杉山

先日、髪を切るお店を試しに変えてみました。オイルで整髪することを提案してもらったので、鏡の前で一応やってはみるものの、結局グリースを付け直してしまう日が続いています。髪でも服でも、“見慣れる”段階に達してしまえば、何てことないんでしょうけど。

「New Balance × BRIEFING」コラボバッグパック、色も軽さもオマケも全部イイ!

アスレチックブランド「New Balance(ニューバランス)」と、タフ&優れた機能を搭載するラゲッジブランド「BRIEFING(ブリーフィング)」とのコラボレーションバッグといえば、ここ数年では恒例となっています。もちろん今年もリリースされます! ってことで、GetNavi webでも2020年10月に掲載しましたが、遂にその現物と対面できたので、発売日よりちょっとだけ先にお試ししました!

 

本コラボレーションで登場するのはバックパックとトート、サコッシュの3種類で、ワタクシが今回をお試ししたのは、バックパックになります。ボディ素材には軽量性ながらも摩耗・引裂きに強い中空構造の高強力糸で作られたエアバリスティックナイロンを使用し、ゴツい見た目とは裏腹に軽量なのはクリビツ! そしてポイントとなるのは“カラーリング”です! それでは見てみましょう。

 

カジュアル&ビジネス両方イケる

ボディに使用されるのは、軽量性ながらも摩耗・引裂きに強い中空構造の高強力糸で作られたエアバリスティックナイロン。そして注目すべきはその色味。ニューバランスのグレーとブリーフィングの黒を掛け合わせて作られた、完全オリジナルの濃いグレーカラーとなっています!

 

フロントのタグにはコラボの証しとなるダブルネームが入り、それぞれのブランドの“赤”を使い分けた織ネームを採用しています。写真では分かりにくいと思いますが、ぜひとも実物で従来のカラーと見比べてみて下さい!

 

フロントにはブリーフィングらしくウェイビングテープが設けられていて、上下のエッジにはお馴染みのレッドライン入り。

 

背面のパッドに沿ってノートPC用のスリーブもしっかりと完備。

 

メインコンパートメントは180°開くことができるので、パッキングもストレスなくラクチンですね。

 

ボディのトップとサイドにはハンドルが付いています。肩に背負ったり、手で持ったりと2WAYで使い回せます。

 

機能性とスタイリッシュさを兼ね備えた両ブランドらしい力作と言えますね。ブラックとグレーの中間的なカラーリングは必見で、ぜひとも直接見て欲しいところ。ちなみに購入者には先着順でオリジナルポーチも貰えるとのことです。オフィシャルストアでの発売は11月20日なので、気になる方はお早めに!

ニューバランス×ブリーフィング
CLOUD 2WAY PACK
4万2900円(税込)
■サイズ:H48×W30×D12cm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【今年履いているスニーカー教えてください!】vol.5 Euphonica 井本征志

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

 

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。vol.5は横浜・仲町台「Euphonica」店主の井本征志さん。


井本征志さん
行くとついつい長居してしまうお店でお馴染み、横浜・仲町台「Euphonica」の店主。公開から3年経ってもSNSで度々話題に上がる「90年代ファッション座談会」を読むとさらにこの記事を楽しめるはず。

adidas / Country

ー以前取材したときの印象か、Euphonicaや井本さんには革靴の印象があります。スニーカーって普段どれくらい履かれていますか?

最近だと週5~6くらいですね。元々スニーカーからファッションに入った、ゴリゴリのスニーカー好きですよ(笑)

 

ーそういえば座談会でもそうおっしゃっていましたね…。前回のPSG渡邉さんとは一変してadidasがズラッと並んでいますが。

アディ攻めです(笑)。NIKEも好きなんですけど、つま先が合わないんですよ。でも、adidasは足と相性がいい。単純に細いとか狭いとか、それじゃないんですよね。

ーじゃあ、さっそくadidasからいきましょう。これはどんなモデルですか?

adidasのCountry(カントリー)です。記憶は曖昧なんですけど、2008年か2009年に買ってます。今回持ってきたラインナップの中では比較的新しめのモデルですね。MADE FOR JAPANというシリーズでCountryが一回廃盤になった後に、日本限定で復活した時期が1〜2年くらいあったんですよ。そのとき買ったものです。

 

ー10年以上前のモデルでも新しめの部類なんですね(笑)

正直タンがあまり気に入ってなくて「これじゃないなー」っていうのがあるまま10年以上履いてるんですけどね。縁取りが本当いらない。履く時にここがちょっとずれると、歩いていて足に当たるんですよね。ただ、そのほかの部分は気に入っていますし、なにより超丈夫です。相当履き込んでいるんですけど、靴底が全然減ってないんですよ。

ーすごいですね。修理とかも一切してないんですか?

全くしてないです。僕の歩き方の癖でかかとの底がすぐ減るんですけど、Countryは最初から削ってるんでダメージが来ないのか何なのか。というわけで、いつまでも履けそうな靴です。

 

adidas / Italia

ー2足目もadidasです。これはどんなモデルですか?

adidasのItalia(Romの兄弟モデル)ですね。去年買ったんですけど、おそらく2003年くらいの復刻品です。世界で限定何千足かだったと思います。たしかポール・ウェラーが履いていてカッコいいなと思ってたんですよね。当時は手に入らず、探しても見つからなかったので諦めてたんですが、去年Twitterでスニーカーマイベストみたいなのをやってたときにふと思い出して。

 

ー確かにスニーカーマイベスト企画やられてましたね。

それでヤフオクかメルカリを覗いてみたんですよ。まさかないでしょと思ってたら、デッドストックで僕のサイズだけあって、しかもそんなに高くなかった。「こんなの買うしかないじゃん!」と思って即決です。

ーこれ触ると、すごく革が良いです。

多分カンガルーレザーですね。すごく柔らかくて、足への当たりが気持ちいい。ただ、ヒールカウンターの芯の幅が狭いのでかかとがぶにょぶにょでね、そのあたり本当にホールドが甘い靴(笑)。でも気に入っているのでこれからも大事に履き続けます。この頃までのadidasの復刻は結構気合入ってるものが多いですね。

 

adidas / Gazelle

ーでは3足目のadidasについて教えてください。

Gazelle(ガッツレー)ですね。今は英語読みの「ガゼル」が公式の読み方らしいんですが、僕は断固「ガッツレー」と呼びます。これは最近買った94年製のモデルで、よく履いてるというか、これからよく履くつもりの靴ですね。片足焼けてるし、インソールが劣化してるんで履くたびに中に粉が出るんですけど(笑)

 

ーこれもメルカリなどで見つけたんですか?

これはヤフオクかな。94年のガッツレーといったらジャミロクワイですよね。履き心地は褒めるところないです。

ー(笑)ガッツレーは今まで何足か履かれてきたんですか?

初ですね。元々90年代前半に出てたカナダ製のピンクのガッツレーをずっと探していて。それがスニーカーの中で一番好きな靴なんですが、まあ本当に出てこない!一回古着屋で見つけたんですけど、もうズタボロでした。デッドなのにもう劣化しちゃってて履けない。

 

ー(ネットで検索して)これですかね?

コレ!超合金のピンクの色!このピンクが出てこないんですよ!20年以上探してますけど、履ける状態のが出てこない。94年製が今この状態なら、多分これから見つけても履けないですね。だから永遠の憧れの靴。

 

LUDWIG REITER / TRAINER

ーこちらは…なんというブランドのスニーカーですか?

LUDWIG REITER(ルーディックライター)、オーストリアのブランドです。元々スニーカーの製造はキッツマンテルという会社だったんですけど、後継者問題か何かで閉鎖するときにルーディックライターという革靴のブランドが買い取りました。それが20年ちょい前で、おそらくこの靴は90年代後半から00年代前半くらいのものじゃないかなと。ただ、これは半年くらい前にラクマで買ったんです。

ーこのブランドは前から目をつけていたんですか?

90年代後半から2000年代前半にかけてめちゃくちゃ流行ったブランドなんですよ。流行りものだからって「俺はあんな波には乗らないぜ」と当時は大した意味もなく無視してたんですけど、家内が15年くらい前に買っていて、これが今も現役なんです。よく見たら使ってる革にしてもソールにしても、尋常じゃなくクオリティが高い。

 

ーへー、知らなかったです。今も現役のブランドなんですね。

そうそう。日本では今正規展開してないはずですけどね。それでもだんだん僕も欲しくなってきちゃって、今なら良いかな〜と思って探したらマイサイズが見つかったので買っちゃいました。あらためて、スニーカーに使うレベルの革じゃないですね。履き心地も良好です。

 

YOAK / ULYSE

ー東京発のスニーカーブランド YOAK。以前デザイナーさんとの対談企画もありましたね。

そのときにも履いていた、お馴染みのULYSE(ユリス)ですね。良い靴です、やっぱり。実はこれは2代目。初期モデルはタンがずれやすかったのですが、改善されました。これももう1年くらいは履いてるかな。

 

ー今ではYOAKのラインナップも増えましたが、やっぱりお気に入りはULYSEですか?

やっぱりULYSEが一番好きですね。店ではSTANLEYが一番売れますが、STANLEYだけだったらひょっとしてYOAKを取り扱ってなかったかもしれない。ありそうでないポジションなんですよ。

ー履き込まれて良い雰囲気が出ています。これって手入れされてます?

スニーカーは手入れしないですね。防水スプレーも吹かないし、乾いてきたら保湿する程度。昔は磨いてましたけど、運動靴じゃんっていうのがやっぱりあるので、そんなにする必要ないよねって。あと革靴と違って汚れてもかっこ悪くならないし。ある程度くたびれたスニーカーの方が僕は好きですね。

 

LUNGE / Adagio(CLASSIC WALK)

ー最後はEuphonicaではお馴染みLUNGEです。

LUNGE(ルンゲ)は履き心地王ですね。これはかつての定番Adagio(アダージョ)が今のCLASSIC WALKに移る過渡期に一瞬だけ作られたモデルです。名前はAdagioなのにCLASSIC WALKって書いてあるし、でもアッパーやソールは完全にAdagioだし。

 

ー珍品的な感じですね。これはお店に入れてたスニーカーですか?

はい。「曖昧なAdagioだな」と思ってましたね(笑)。でもLUNGEはそういうことがしばしばあるんで、もう気にしないことにしてます。そういうものだと。ちなみに、アウトソールは一回交換しました。横浜に腕の良い修理屋さんがいるんですよ。

ーよく話に出てくるお店ですよね。アウトソールはどれくらいで交換したんですか?

1年くらいですね。結構柔らかいアウトソールなんで消耗が激しいです。あと、歩きやすくて展示会のときに大活躍するんで、どうしても減るんですよ(笑)。軽くて履き心地が良いから本当に歩きたいときはLUNGE一択ですね。adidasのItaliaなんかで10km歩けないですよ。

 

ー確かにあれで10kmはきついですね(笑)

LUNGEがあるなら、こっちを選ばない理由はないでしょ(笑)。歩くことを一番に考えているLUNGEにはさすがに誰も勝てないです。


ー井本さんはスニーカー選びに一貫性がありますよね。去年と今年で履くものがすごく変わった、とかはなさそうだなと思うのですが。

基本的には、すでに持っている中から今年はこれとかこれ履こうみたいなノリです。あとはその延長線でこれがないな、だから買い足そうみたいな感じ。トレンドはどうでもいいし、いきなりハイテクにいくとかもそんなにないですね。ただ、ハイテクスニーカーは好きは好きなんですよ。今だったら一番好きなのはNIKEが駅伝でぶっちぎったあれです。

 

ー「Nike ZoomX Vaporfly Next%」ですね。

本当のハイテクというか、そのときの最先端テクノロジーは好きですね。あとはadidasがたまにやらかす、変なハイテク。一番好きなのは15年くらい前に出た「Adidas 1」かな。かかとにコンピューターが入っていて、地面や走り方とかを自動計算してクッションを調節するっていう機能がついてるんですよ(笑)。そういうのは夢があって良いですね。

 

ー逆にローテクでいま探しているスニーカーはありますか?

デッドストックで、ユーゴスラビア製のPUMAとか、adidasのRom。それも、ミッドソールがクッションのきいたスポンジじゃなくて、カッチカチに硬い素材で履き心地が悪そうなタイプのを探してます。あとはadidasのUniversalの白黒が欲しいですね。それと、絶対履かないけどAIRWALKのベロシティは好きな靴。

 

ー最後のAIRWALKは結構すごいデザインですね(笑)

絶対僕は履かないでしょ(笑)。そのくらいかな、欲しいスニーカー。あとは自分で仕入れちゃいますよ、大手ブランドじゃなかったら。

 

ー確かに仕入れる方が早いですよね。本日はありがとうございました!


Info
Euphonica
住所:神奈川県横浜市都筑区仲町台1-33-19 ピアッツァ仲町台ノバA
電話番号:045-532-8460
営業時間:12:00~20:00(定休日水曜)

今年履いているスニーカー教えてください!vol.4 PSG TOKYO 渡邉謙太郎

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

 

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。今回は「PARIS SAINT-GERMAIN STORE TOKYO」副店長の渡邉謙太郎さん。


渡邉謙太郎さん
PARIS SAINT-GERMAIN STORE TOKYOの副店長。所持しているスニーカー50足は全てNIKEとJORDANという生粋のNIKEラバー。コーディネートを選ぶときはスニーカーから、が基本。

AIR JORDAN 6 RETRO PSG IRON GREY/BLACK-INFRARED 23

ー今回持ってきていただいたスニーカーは全てNIKEとJORDAN BRANDですね。やっぱりPARIS SAINT-GERMAIN(以下、PSG)のスポンサーがNIKEというのも関係してるんでしょうか?

僕はバスケットボールをやっていたこともあり、元々NIKEとJORDANを愛用していました。PSGのスポンサーがNIKEということでNIKEとJORDAN好きに拍車がかかり、今では休日を含め毎日履いています。

 

ー今日履かれているのもJORDANですよね。これはコラボのやつですか?

AIR JORDAN 6のPSGコラボで、去年の9月14日に発売開始になったモデルです。

ー気に入ってるポイントはありますか?

PARIS SAINT-GERMAIN STORE TOKYOには昨年6月に入社したのですが、このモデルは入社して初めてのJORDANコラボなので個人的にも思い入れがありますね。

当時PSGのアウェイユニフォームと同じインフラレッドが使用されていたり、シュータンの部分の柄の出方が一足ずつ違かったり、かかとのコラボマークもかっこいいですね。

 

ーこれ見れば見るほど、カッコいいですね〜。

あと僕の知る限り、JORDAN 6にはこういう黒とグレーのコンビの配色はなかったと思います。元々こういうダークトーンの色味は好きなので、そういう部分も含めて気に入っていますね。

ーJORDAN 6は今まで何足か履かれてましたか?

これが初めてです。他のJORDANは履いていますが、6は初めてです。僕と同世代、もしくは少し上の世代の方は好きなモデルだと思います。

 

Air Jordan 1 Retro High OG CO.JP “TOKYO”

ーこのJORDAN 1は元々東京オリンピックを記念して発売を予定されてたものですよね。2020足限定の特製ジュラルミンケース付きの方ですか?

なしの方です(笑)。SNKRSや様々なところで抽選しましたが全て落選しましたが、休日にNIKE 原宿にたまたま寄ったらリストックされており、思わず手にとってしまいました。

 

ーこういう人気モデルもリストックされることあるんですね。

NIKE 原宿は限定商品でも、稀にリストックされることもあるので、時間がある時は見に行きます。

ー勉強になります(笑)。ちなみにこれは紐がゆるゆるですが。

僕は縛るより、緩めて履くのが好きですね。他に持ってきたスニーカーもそうなんですが、基本的にゆるめて履きますね。

 

ーこれくらいゆるくても普通に履けるものなんですね。ちなみにこれはシルバーですが、コーディネートにはどう合わせてますか?

僕は基本トーナルコーディネート(※同系色でまとめたコーディネート)です。例えば黒でしたら黒一色、白でしたら白一色が多いですね。この場合はグレーのスウェット上下で合わせています。

 

Nike Air Zoom Spiridon Cage 2 Stussy Fossil

ー今年の春に発売されたSTUSSYコラボですね。僕も欲しかったけど抽選ハズレました…。

もう1色(黒)の方も持ってるんですけど、これに関しては手に入らなかったんでスニーカーダンクというアプリで購入しました。どちらかといえば黒よりもベージュの方が履く機会は多いですね。

 

ー色味的には黒の方が使いやすいのかなと思うのですが。

元々ナチュラル系の色味が好きで、同じような色味のパンツを持っており、そのパンツと合わせることが多いです。

 

ーなるほど。特にベージュは買ったけど履き方が分からない、履かなくなったなんてことも聞きます。

個人的にはベージュは合わせやすい色だと思っており、モノトーンやネイビーとの相性は良いと思います。僕はPrivate brand by S.F.Sの同系色のスウェットパンツに合わせています。個人的にワントーンや、色を拾うのが好きで、例えば、上記のパンツにトップスはスウッシュの色を拾い黒で合わせます。

ースニーカーって2〜3色くらい使っていることが多いですが、やっぱり色は拾った方がコーディネートはキレイに仕上がりますか?

色味を拾った方が全体的なバランスは統一感が出ると思っており、大体僕のコーディネートの色は2〜3色に抑えるようにはしています。

 

NIKE SB DUNK HIGH “EASTER SPECTRUM”

ーお次は今年大人気のDUNKです。可愛らしいカラーリングですね。

NIKE SB DUNK HIの、イースタースペクトというモデルです。発売時の反響は少なかったモデルです。これもスニーカーダンクで購入しました。基本的にはモノトーンが好きなんですが、この時はカラフルが気分でした(笑)

 

ーSBっぽい遊び心のあるデザインですよね。あと、こちらも紐はゆるゆるです(笑)

紐のカラーも左右で違うのですが、中にはこれを逆にして履く方もいらっしゃるみたいです。これは割と今年の夏にショーツと合わせて履くことが多かったですね。

ーSBのDUNKだとボリュームが出るから、ショーツと相性良さそうですね。こういうカラー物のときはコーディネートはどうしてるんですか?

全身黒でアクセントとしてこのスニーカーを使用したり、このスニーカーに使用されているカラーリングのショーツを持ってるので合わせて履いています。

 

Nike Air Max 95 Comme des Garcons Black Grey

ー最後はAIR MAXです。これもコラボですよね?

AIR MAX 95のコムデギャルソンコラボですね。3色でリリースされており、このグレー以外に白と黒もあります。これはEND.(イギリスのセレクトショップ)でセール価格で購入しました。

 

ーこういうコラボモデルもセールに残るんですね。気に入ってるポイントは?

スニーカーフリークのお客様から聞いたのですが、コムデギャルソンで使用している革をこのスニーカーにも使用しているみたいでテンションが上がってしまいましたね。

ー切りっぱなしかっこいいですね。雨の日はちょっとこわいですが(笑)

雨の日は絶対履かないです(笑)このモデルに関しては特に、実物を見たときのほうがテンションが上がってしまいましたね。切りっぱなしになっているとほつれてくると思いますが、そういうところも気に入っています。

 

ー渡邉さんは36歳ということですが、世代的にAIR MAXに思い入れはありますか?

AIR MAX狩り世代ですね(笑)。AIR MAX95は好きではあったのですが、でちらかというとAIR MAX 97派ですね。ただこれはどうしても欲しい!と思って購入してしまいました。


ー失礼かもしれませんが…本当にNIKE以外は履かれないんですか?

NIKE以外は基本履かないんですよ。今年はニューバランスイヤーと言われていますが、他のブランドまで購入してしまうと散財してしまうので(笑)自分の抑制のためにというか、ごまかし、ごまかしでやってます。かわいいけど、アシックスだから、ニューバランスだから…と言い訳しています(笑)

 

ー (笑)。じゃあ本当にNIKEしか買わないんですね。ではいつもNIKEでチェックしているモデルを知りたいです!

JORDAN 1 HIGHやJORDAN 4ですね。BredやWhat theは持っていますが、UNION LAやPARIS SAINT-GERMAINコラボも気になっています。

 

ークラシックでシンプルなモデルに注目している感じですか?

去年はJORDAN 12やJORDAN 11の様な、少しボリューム感のあるスニーカーが多かったですが、今年はシンプルなモデルに気持ちは流れていますね。元々バスケットボールをしていたこともありバッシュに目がいってしまうことが多かったですが、最近はシンプルなモデルに目がいくことが多いですね。

 

ーなるほど、本日はありがとうございました!


Info
PARIS SAINT-GERMAIN STORE TOKYO
住所:東京都渋谷区神宮前6-23-3
電話番号:03-3400-2931
営業時間:11:30~21:00(平日 11:30 ~ 20:00、土日祝 11:00 ~ 20:00)

今年の冬、デサントおすすめのウィンターアイテムを見つけてきた!

2020年も11月に入り、いよいよ冬到来ですね。アウターが必要となってくる時期になりました。今回は私、編集部員・野田がデサントの「オンライン秋冬商品説明会」に参加し、2020年−2021年冬おすすめのヘビーアウターなどを見つけてきたのでレポート。

デサントはスポーツウエアの専門メーカーですが、その中でも様々なブランドが存在します。今回、デサントの各ブランドより発表された、“雪山だけではもったいない! 街中でもシーンを問わず着用できるこの冬注目のオールラウンドアイテム”を紹介します。

 

【ブランドその1/オルテライン】デサントのものづくりを凝縮

ショートダウンジャケットとロングシェルコートのトランスフォームモデル

水沢ダウンジャケット“ストレイタム”

15万4000円(税込)

まずは、水沢ダウンの2020秋冬新モデル「STRATUM(ストレイタム)」。これは、ショートダウンジャケットとロングシェルコートからなるハイスペックトランスフォーム2 in 1モデルです。この1アイテムでシーンに合わせて、なんと5通りの着こなしが可能になります。ダウンの表地には高耐水・高透湿性能を併せ持つリネンのような風合いが特徴のDERMIZAX SLUBTECH 2Lを新採用し、シェルには赤外線を反射する遮熱効果を備えたSUN SHIELD COTTON 3Lを採用。ユニークなジッパーデザインで2つのガーメントを連結させ、熱接着ノンキルト加工とシームテープ加工により高い耐水性を備えたアウターとインナーを組み合わせたスタイリングが可能です。カラーは全4色展開。

↑アウターショートダウンジャケット単体

 

↑インナーシェルジャケット単体

 

生地の肌への張り付きが気になりにくいシェルジャケット

3Dフォームラミネーション アクティブシェルジャケット

6万3800円(税込)

裏面に特殊発砲加工を施した新素材SAITOS 3D FOAM LAMINATIONを採用したシェルジャケット。特殊な発泡プリントにより肌面に凹凸をつくることでドライタッチ機能を付与。さらに着用した際の快適性向上のために、素材開発技術「スキーマテック」を採用し、生地の肌への張り付きが気になりやすい腕部分などは凹凸の幅を細かくするなど工夫をしています。フード部には新たに着用時のフィット性を高めるアジャストジッパーを、裾部にはCohaesive コードロックシステムを採用することで、容易に調節が可能になっています。カラーは4色から選択可能。

 

 

【ブランドその2/DUALIS Series】シンプルで飽きがこない、でも利便性高

ゲレンデで、1シーズン着用できるシェルジャケット

S.I.O×SCHEMATECH 3L-SHELL JACKET(エスアイオー スキーマテック スリーエル シェル ジャケット)

6万6000円(税込)

12月〜4月、1シーズン通して着用でき、運動性と快適性を追求したシェルジャケット。精巧に形成したミニマムパターン生地「S.I.O」とデサント研究開発拠点DISCの素材開発技術「スキーマテック」を使用。フロントジッパーにはインナーのもたつきによる運動性低下を防ぐために、身幅をハーフサイズ分調整できるデュアルジップ仕様を採用することにより、スキーやアウトドアで体温調整のためにウエアを重ね着した際も動きやすいジャケットに。また、 衣服内を常にドライに保てるよう、両脇のベンチレーションと背中の通気口により換気を促すブリーザブルシステムも新搭載。デサントがスキー分野で積み上げてきた機能性が惜しみなく投入しています。

 

 

【ブランドその3/デサント】ものづくりで培った技術力を活かした高機能ウエア

保温性が高く、快適な履き心地も高めたブーツ

ACTIVE WINTER BOOTS SHORT(アクティブ ウィンター ブーツ ショート)

1万2100円(税込)

「アクティブ ウィンター ブーツ ショート」は、タウンでもアウトドアでも快適な履き心地を発揮するオールラウンドブーツ。アッパー材料にフィルムを内蔵することで、高い防水性を発揮。発熱・蓄熱効果を持った素材、赤外線吸収フィラメントをインソールに使用し、保温性を高めています。クッション性の高いソール機構も快適な履き心地を高めるポイントとなっていますね。

 

 

今年の冬はアスリートファーストなものづくりで培った技術力を活かした高機能かつ、シンプルなデザインにもこだわったデサントのウィンターアイテムを手にしてみてはいかがでしょうか。筆者個人的には、いつものことながら高機能ダウンジャケットの水沢ダウンに注目ですね!

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「今年履いているスニーカー、教えてください」――セレクトショップ店主の足元をチェック!

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

 

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。今回は蔵前のセレクトショップ「WEEKENDER SHOP」店主・芹澤伸介さんです。


芹澤伸介さん
蔵前に店を構えるセレクトショップ「WEEKENDER SHOP」の店主。近年じわじわと注目度が上がっている蔵前はコーヒーショップが非常に多いエリア。芹澤さんのおすすめコーヒーは「あの人、あのお店」の記事をチェック!

MOONSTAR / MUD GUARD

ーそもそも芹澤さんはスニーカーってよく履かれます?

革靴を履いてた頃もあったんですが、今は逆にスニーカーばかりです。スニーカーのほうが動きやすいし、楽かなと思って履いちゃうんですよね。

 

ー最近特によく履かれてるのか、このスニーカーとのことですが。

そうですね、最近こればっかり履いてます。全天候型シューズなので外の天気を気にせず履けるし、もちろん雨の日にも履けるし。正直、買った当初はあんまり履いてなかったんですけど、ココ最近は本当にこれ履くな〜って。店頭でも別の色(ブラック、ホワイト)ですが置いてますよ。

ースニーカーは買ってから少し寝かせる、みたいなタイプですか?

いや、元々ラバーとキャンバスの切り替えの組み合わせがすごく可愛いなと思って買ったんですけど、やっぱり最初は雨の日に履いた方が良いのかなーと思って。梅雨時期くらいから履くペースが増えて、そのまま晴れの日にも履くようになって「全然どっちでも履けるじゃん」みたいな。

 

ーおお、まさに「全天候型シューズ」の名に恥じぬ活躍をしてくれたわけですね。オリーブを選んだ理由は?

元々うちが売ってるブラックを買う予定だったんですけど、たまたまサイズがなくて、この色にしたって感じですね。オリーブ、結構気に入ってます。

 

NIKE / AIR FORCE 1(Sail Black 2018)

(撮影日当日が雨だったため、2足目以降は芹澤さんの自宅で撮っていただきました)

ーこのAIR FORCE 1、芹澤さんがよく履いているイメージです。

このモデルは2年くらい履いてますね。最近は履くと「パカッ」と音がするんで出番は少なめですが(笑)。また買おうかなと思ってますね。

 

ーこれはいわゆる定番のホワイトではないですよね?

普通のモデルはレザーがツルッとしてて、シューレースにメタルプレートが付いているじゃないですか?あれがめちゃくちゃ嫌ですね。

 

ー「メタルプレートはいらない」っていう方多いですよね。僕もメタルプレートは外す派です。

あれがあるとちゃちく感じるというか…。でも、AIR FORCE 1の形は好きだから、どこかで別注してないかなと思って、BEAMSにたまたま行ったら売ってたんです。別注ではなかったんですけど、ちょっとシボ革みたいな感じで。メタルプレートもなかったのですぐ買いましたね。

 

NIKE ACG / ZOOM TERRA ZAHERRA SPACE

ー続けて、ACG。これはいつのモデルですか?

2019年の秋冬に出ていたハイカットのモデルですね。店に行ったらサイズがなくて諦めたんですけど、今年の6月くらいにセールになっていて。本当は別のカラーがほしかったんですが、少し妥協してパープルを買いました。

 

ー狙っていたモデルのほうはネイビーとネオンイエローがメインなんですね。確かにこっちもカッコいい…。

カッコいいですよね。セールで安く買えたのでいいですが、正直パープルは自分っぽくない色だなとは思います(笑)

 

ーパープルも似合うと思いますけどね(笑)。メインで履くのは秋冬ですか?

秋冬のモデルということもあり、夏に履くとちょっと暑いです。買った当初は履いてましたが、結局夏はサンダルばかり履いてました。これからの時期に出番が増えてくるかなと。


ー芹澤さんは靴を選ぶ上で気をつけているポイントなどありますか。他のスタッフさんだと、「店のスタイルを軸にしている」なんて意見もありました。

お店のスタイルっていうよりかは、自分のスタイルですよね。自分のスタイルってやっぱりあるので、変にそこから崩れたものとかは「見た目良いな〜」と思っても実際履いてみたら違うなと思うことが多いです。あとは「いつも着てる洋服とかコーディネートに合うか?」っていうのは考えちゃうかもしれないですね。

取材日に芹澤さんが履いていたボトムスもテーパードはかなりキツめでした。

 

ーなるほど、では自分のスタイルの変化で選ぶスニーカーも変わるんですね。去年とは何かスタイルの変化はありますか?

今年はテーパードのパンツ履くことが多くなったんです。今まではストレート寄りだったのが、普通にテーパードがきつく掛かったパンツを履くようになって。最近はテーパードに合うスニーカー良いなって思います(笑)

 

ーたしかに「テーパードは靴を選ばない」なんて言いますが、意外と選ぶんですよね…。本日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

 

Info
WEEKENDER SHOP
住所: 〒111-0051 東京都台東区蔵前3丁目18−7
営業時間: 11:00-20:00
定休日: 月曜日
TEL: 03-5825-4609

今年履いているスニーカー教えてください! オシャレな人の足元事情

ダッドスニーカーのトレンドは落ち着いたけれど、スニーカー自体の人気は衰えることを知りません。毎週のように新作やコラボモデルが発売されていますが、結局レアなスニーカーを履いたからといって決して=お洒落になるわけではないんですよね。

 

やっぱりファッションが好きな身としてはスニーカーヘッズ目線ではなくファッション目線で選ばれているスニーカーが知りたい!ということで、ショップスタッフたちの今年の足元事情を探る連載がスタート。今回は「ACACIAS RECORDS」のディレクターさんです。


ACACIAS RECORDS ディレクター
架空のレコードショップをコンセプトに掲げる、ステファニー・モロー主宰のブランド〈ACACIAS RECORDS〉のディレクター。現在所有するスニーカー50足(!)は全てコレクションではなく、履く用として購入したもの。履けない、買えないネタ系のスニーカーは興味なし。

Salomon × THE BROKEN ARM / RX SLIDE 3.0

ーまずはSalomonですね。このモデルはインラインじゃないですよね?

パリのセレクトショップ〈THE BROKEN ARM〉とのコラボですね。トレッキングシューズのノリだったり、まだ皆が「Salomonってなに?」という頃から別注を仕掛けていて。THE BROKEN ARMと吉祥寺のsoftsが初めてサロモンをファッションとして解釈したショップだったのかなと思います。

 

ー調べてみたら本当に早い時期からコラボしてますね。

コラボは半期に一回くらいのペースでリリースしていて、これは3〜4弾目くらいかな?元々スニーカーのモデルばっかり出してたんですけど、このサンダルタイプはこのときが初めてでしたね。

ーインソールはビルケンみたいにコルクになってるんですね。ディテールも見ればみるほどインラインとは差別化されています。

素足でも履けて、ソックスでも履けるっていうのが良いですね。インラインのモデルと比較しても、これは配色の切り替えが良くて。素材もメッシュ、スエードの切り替えになってたり。

 

ーSalomonは他のモデルも持ってます?

THE BROKEN ARMのコラボは全部持っていて、逆にインラインは欲しいなと思いつつあんまり持ってないですね。やっぱりTHE BROKEN ARMのコラボモデルはファッションとしてちょうどいい塩梅で、毎度良いんですよね。

 

Common Projects / Achilles Low

ーお次はCommon Projects。先程とはガラッと印象の違うスニーカーですね。

〈Common Projects〉は継ぎ足し、継ぎ足しで買っていてブラックだけで3足目ですね。シンプルな格好とかあまり靴で主張したくないなってときに登場機会が多くて。履いていたら結構すり減っていくので、潰れたら買い直して…。

 

ースニーカーというより革靴的なアイテムですよね。その分、値も張るので買い直すのは大変そうです…。

プライスも革靴ですよね(笑)。値は張りますが、1〜2年に1回くらいの頻度で買い足してます。ジャストレングスのスラックスとかはもちろん合うんですが、裾が絞れるカーゴパンツとかと合わせてもアンバランスな感じで良いなと。最近は特に登場機会が増えていますね。

ー今回持ってこられたのはまだキレイですが、買ってどれくらいですか?

1年ちょっとですね。若干ソールが減ってきて、履き皺も入ってきたかなあ。

 

ーあ、なるほど。このレベルのレザースニーカーになると履き皺が入りすぎるのもダメなんですね。

特に白は皺が入りすぎるとちょっと汚く見えちゃいますね。その点、黒は若干息が長い。ただ、ボロくなってくるとスケシューでもないし、ちょっと微妙かなって。ある程度のところで変えちゃいますね。

 

New Balance / 991

ー最後は今日履かれてきたNBですね。これは992ですか?

991ですね。少し前に990が流行って、その後に993。最近はJJJJoundをはじめとしたブランドとのコラボで992が注目されてるので、恐らく次は991かなと…。まだ今は、見る角度によってはめっちゃダサいなと思うんですけど、上から見た表情とか、ディテールとか結構良いなと思っていて。

 

ーたしかに次は991きそうですね。復刻出たら、すぐ人気が出そうな気がします。

992、993よりボリュームはそんなにないんですけど、丁度良いんですよね。あと、今日履いてきたこれはカラーリングが良くて。

ー良いカラーですよね。インラインのモデルですか?

メルカリで買ったのでちょっと詳細は分からないんですけど、多分インラインです。元々生成りっぽい白紐が付いてたのを黒の伸びるレースに変えました。スッと履ける感じにしてます。

 

ーおお、紐変えてたんですね。黒紐馴染みすぎて元からだと思ってました。NBは他のモデルも結構所有されてますか?

NBは持ってますね。990v4と2000番台が結構好きです。2002とかも良いですよね。


ー最近スニーカーを選ぶ上で変わってきたポイントなどありますか?

去年はNIKEのモナークなどダッドなものや、NBのボリュームのあるモデルを履いていたんですが、今年はNBの991のように少しずつ削ぎ落とされた感じというか。少しずつボリュームダウンしてる感じはあるかなと。

 

ーその流れでいま注目しているモデルもお聞きしたいです。

やっぱり991が気になり始めてるのとNBだと1500番台、1530とかですね。この2つは結構良い配色が多いので最近見てますね。あと、少しキレイ目なところでいくと〈PIERRE HARDY〉かな。ミニマルな感じが良いんですよね。スライダースニーカーが気になってます。

 

ーおお最後に意外なところが出ました。本日はありがとうございました!

Info
ACACIAS RECOREDS
https://www.acaciasrecords.com/

新感覚! 暖かさを調整できる、ルコックの「エアチューニングジャケット」

デサントはウェア内の空気を自分で入れることで、暖かさを調整できる新感覚の防寒ジャケット「エアチューニングジャケット」を開発。空気を入れなければウィンドブレーカーのような羽織り物として使えます。11月10日にルコックスポルティフ公式オンラインストアで50着のみ発売。

 

「ルコックスポルティフ」ブランドから発売するエアチューニングジャケットは、胸元の空気口から専用のポンプを使って空気を充塡(じゅうてん)できます。寒暖差のあるこれからの季節に適しており、ダウンや中綿を使わないことから環境にも配慮した商品となっています。カラーは黒のみで、MとLの2サイズ展開。

↑価格は2万7500円(税込)。空気が入っている状態

 

↑空気が抜けた状態

 

↑ジャケット内側に空気口があり、そこからポンプで空気を注入します

 

エアチューニングジャケットは、空気の熱伝導率の低さに着目し開発。サーマルマネキンによる比較実験では、一般的なライトダウンジャケット(ダウン90%・フェザー10%)と同程度の保温性を確認したといいます。空気を抜くとダウン特有の厚みも解消され、コンパクトに折り畳めるなどユーティリティー性にも優れています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

メ○カリで立て続けに買った〈リーボック〉のcl nylon

世は二次流通時代。ご多聞に漏れず自分も一消費者として恩恵をバリバリ受けているわけですが、前回に続き、ま〜たやってしまいました。イロチ買い。

今回、メ○カリで買ったのは〈リーボック〉のcl nylon。いま世界から注目を集めているJJJJoundが別注相手に選んだモデルです。もちろん、今回購入のきっかけになったのもそれ。ただ世界から注目されているブランドだけに、関係者と繋がっていない限りよほど運が良くなきゃ買えないのが現状。これまで何度も抽選に挑戦してきましたが当たらずじまい。なので今回はコラボ物は諦めて、インライン物に手を出しました。

購入したのは3足。はじめはJJJJound ver.に近いホワイト×アイボリーだけだったんですけどね…。あれよあれよと増えていました。しかもその期間、わずか一週間。いや〜恐るべしJJJJoundもとい、恐るべしメ○カリ。それぞれ価格の違いはあれど、ざっと平均3,500円也。しかも新品未使用!安すぎる!

というわけで、毎日やってくるコラボ物への対症療法として「インライン物をオークションサイトで買う」を覚えた次第。手に入れてから一週間が経ち、実感としては星5のうち星5の満足度。一体何が欲しかったんだろう…。

暑くても寒くても着れちゃう〈カーハート〉のベスト

かれこれ4、5年は愛用している、カーハート(USラインのほう)のダック地のキルティングベスト。少しアタリが出てきたものの、まだくたびれる気配はなし。気温に迷う時は手に取りがち。

突然ですが、出かける前にその日の気温ってチェックしてますか? 昼間はロンTでちょうどいいけど、夜はやっぱり肌寒い。とはいえプルオーバーのスウェットだと、いざ暑くなった時に脱ぎづらいのがネック。ジップパーカーは脱ぎ着こそしやすいけど、あんまり今の気分にハマらなかったり…。となると、「あれ、意外と着るものがない」なんて朝がよくあります。

そんな時につい頼ってしまうのがカーハートのベスト。羽織れば暖かいのは当然として、袖がないので日中に着ていても暑いという事態になりにくい。防寒性に特化していないからこそ、今時期のような半端な気温下では八面六臂の活躍をしてくれるというわけです。暑がりな(イメージのある)アメリカのリアルワーカーに愛されるのも納得。

シンプルにロンTに羽織るだけでも十分かっこいいのですが、少し前のpoggyさんみたいな意外性のあるコーディネートに取り入れてもかっこいいアイテムです。安い店を探せば一万円ほどで買えるので、秋のトップス選びにお困りの方はぜひチェックしてみてくださいませ。


FACY編集部・杉山

そろそろ出番かなと思って、クローゼットの奥からバブアーを引っ張り出したら、ものの見事にカビていました…。一旦無視しておきましたが、とりあえず早急に洗濯してみないと。

with マスク生活に欠かせないメガネ拭き

いま、メガネについて聞きたいこと」の記事中で取り上げた〈ボストンクラブ〉のフォグストップ(曇り止め付きメガネ拭き)、取材後に購入したのですがかな〜り役立ってます。絶賛愛用しているメガネに鼻パッドがなく、with マスク生活が始まってからは常にメガネの曇りに悩まされてきたのですが…これを購入して以降はマジで一回も曇ってないかも。

パッケージイラストを手掛けたのは福岡を拠点に活躍するイラストレーター・ノンチェリー氏

使い方は至ってシンプル。このクロスを使ってメガネを拭くだけ! どうやら調べてみると、曇り止め効果のある特殊素材で作られているようです(普通のクロスに何か塗布してるのかなと思ってました)。

洗ったり、乾かしたりなど、わざわざ何かやる必要がなく、いつものメガネ拭きをこれに変えるだけでOKという手軽さが最高です。冬になるとさらに深刻化するメガネ曇り問題に、このフォグストップで終止符を打ってみてはいかがでしょう。


FACY編集部・岩崎

スニーカー&ご当地企画担当。いつもニット帽をかぶっています。最近はキャンプの沼に片足つっこみかけてます。今週末の山中湖キャンプが楽しみ。

ズバ抜けたクッション性が魅力のホカ オネオネ「ボンダイ」が日常使いしやすく進化!

ホカ オネオネのロードシューズラインナップの中で最もクッション性が高いことから、多くのファンに愛されている「BONDI(ボンダイ)」シリーズ。そんなボンダイシリーズから、日常生活や職場でも使用しやすいようにアレンジした新作「BONDI SR」が登場しました!

 

“元祖厚底ソール”で知られるホカ オネオネならではのボリューム感あるEVAミッドソールによるクッション性に加え、ボンダイ SRには滑りにくいアウトソールを搭載。業界標準に照らしてテストされた独自のアウトソールコンパウンドを誇る本作は、ビジネスからウォーキングまで幅広い要望に応える、高い滑り止め効果と完全接地型のラバーソールを搭載しているのです!

 

優れたクッショニングとは裏腹な落ち着きのあるルックスのギャップに惹かれまくり!

アッパーはフルグレインレザーを採用しているため水にも強く、ちょっとした雨の日でもヘッチャラです!

 

ブ厚いフルレングスのEVAミッドソールがホカ オネオネならではのクッション性を提供。さらにかかと付近から始まるメタロッカーでスムーズな走りに。

 

履き口には足首をやさしく包む形状記憶フォームのアンクルパットを搭載し、ソフトなライニングで快適性を向上させています。

 

濡れた路面でも滑りにくい耐スリップ性を誇る完全接地型のラバー&トレッドパターンを採用し、様々な路面コンディションで高いグリップ力を発揮します。

 

ボンダイシリーズでは珍しい落ち着いたルックスが、逆に目を奪われてしまいますね。ビジネスからウォーキングまで幅広いニーズに応えるので、新しいスニーカーで何を買うべきか迷ったらBONDI SRは鉄板かと思います!

ホカ オネオネ(TM)
BONDI SR
2万7500円(税込)

 

デッカーズジャパン
TEL:0120-710-844

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「ナイキ ペガサス トレイル 2」がGORE-TEX仕様で大幅にレベルアップ!

優れた耐久性と反発力でトレイルアスリートやアウトドア愛好家をサポートする名シューズ「ナイキ ペガサス トレイル 2」をベースに、アッパーへGORE-TEXを搭載して機能性を大幅にアップさせた新作「ナイキ ペガサス トレイル 2 GORE-TEX」が登場しました!

本作のアッパーにはGORE-TEX Invisible Fit テクノロジーを採用し、柔軟性にも優れた軽量デザインでフィット感や履き心地を損ないません。そして、GORE-TEXならではの防水性を確保。濡れた路面を走っても足をドライにキープしながら速乾性もあるため、次のワークアウトにもすぐに使うことができるのです!

 

優れたソールテクノロジーにGORE-TEX搭載で、まさに鬼に金棒!

アッパーはGORE-TEX Invisible Fit テクノロジーによりドライな環境をキープしながら、ランナーの足にぴったりと快適にフィット。

 

ミッドソールはナイキ リアクト フォームを採用し、優れた耐久性と反発力だけでなくクッション性も提供します。

 

アウトソールにはバイクのタイヤをイメージしたスピード感あふれるトレッドパターンを採用して、突起がトラクションを発揮。トレイルでもロードでもスムーズな走り心地をキープ。

 

アウトドアフィールド&都市生活の垣根を越えた力作と言えます。ビビッドなカラーリングが特徴的な本作は、NIKE.COM、NRCアプリ、NIKEアプリなどで現在発売中。さらに11月16日にはシックな雰囲気でまとめられたブラックカラーも発売開始予定とのこと。そちらも要チェックです!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ ペガサス トレイル 2 GORE-TEX
1万9250円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

マルチなクリームで粉ふき肌とおさらば

(左)今回はじめて購入した〈マークスアンドウェブ〉の保湿クリーム。ゲル状なので軽いタッチで使いやすい。(右)元々単体で使っていたアフターシェーブウォーター。併せての買い足し。

秋冬は肌のかさかさが気になる。いや、気になるという表現では控えめ過ぎる。夕方に鏡を見ると、眉間の辺りがうっすら粉吹いていたりするので、保湿対策は喫緊の案件でした。これは何とかせねばということで、向かったのは渋谷ヒカリエ内の〈マークスアンドウェブ〉。

早速、夕方の肌の乾燥がえぐい旨を店員さんに告げると、アフターシェーブウォーターだけでなく、併せて乳液かクリームを使ったほうがいいとのこと。そう言われても正直違いがわからないし、今さらながらちょっと面倒くさい。そんな自分の顔を察したのか、「クリームのほうはマルチクリームなので、面倒な時は(化粧水は省いて)これひとつでも大丈夫」という店員さんからのナイスなアドバイスが。迷わずクリームの方を購入しました。

いやー、迷った時の“マルチ”というワードの頼もしさったらない。掃除グッズとか、だいたいマルチクリーナーと冠したやつ買いがちですし。ということで、今のところ使い心地も上々です。さっき鏡で確認しましたが、この原稿を書いている18時23分時点で、粉吹きの症状は確認できず。乾燥肌かつ面倒くさがりという二重苦を背負ったメンズはマルチの威力をぜひお試しあれ。


FACY編集部・杉山

肌寒くなってきたのに、ビールの消費量が一向に減りません。よく行くのは代々木のウォータリングホール。通いたいのは神田のミッケラー。クラフトビール屋の取材にも行きたいな〜。

ヘリノックスのタクティカルチェア!

コロナ自粛の影響もあって空前のキャンプブームですね〜。かく言う自分もコロナ自粛期間中に“ふたりソロキャンプ”という漫画を読んでからキャンプ欲が高まっておりまして…。先日、一足早くキャンプを始めた友人に誘われ、キャンプデビューが決定しました。「とりあえず、寝袋とチェアだけは持ってきてね」と言われ、寝袋は〈ハイランダー〉のダウンシュラフ、チェアは〈ヘリノックス〉のタクティカルチェアを購入。

キャンプ初心者ということもあり、とにかく難航したのがチェア選び。最初は座り心地と価格(キャンプグッズは揃えるものが多くお金がかかるので)重視で探していたのですが、安いものは重たいものが多く…。後々ソロキャンプをやりたいということもあり、価格は無視して軽さ重視に変更。アウトドアショップでいろいろ座り比べてみた結果、一番座り心地にしっくりきて、ダントツで携帯性に優れていたのが〈ヘリノックス〉でした。

タクティカルチェアは重量は1.2kgほどで収納サイズもめちゃくちゃコンパクト。加えて、収納袋がそのままイスの収納ケースになる!というのもめっちゃイイ。元々の予算からは大幅にオーバーしましたが、めちゃくちゃ満足です。いやー、ヘリノックスでととのいました!


FACY編集部・岩崎

スニーカー&ご当地企画担当。いつもニット帽をかぶっています。最近のお気に入りはコロンビアニットのコットンビーニー。

アディダスの人気モデル「ウルトラブースト」と「ADIDAS 4D」が融合したら…履き心地が快適すぎた!

次世代の3Dプリントともいうべき製造工程によって、マイクロメーター単位でデジタル設計されたミッドソール「ADIDAS 4D」。2018年に登場した際には大変話題となり、以降もアディダスのスポーツテクノロジーとYohji Yamamotoのデザインが融合したスポーツファッションブランド「Y-3」のシューズに搭載されたりと、スニーカーシーンでは何かと話題のソールテクノロジーです。そんなADIDAS 4Dですが、今度は人気モデル「ウルトラブースト」の“ブースト”が“ADIDAS 4D”へと挿し変わった「ウルトラ4D」が登場しました!

 

まさに、アディダスのランニングテクノロジーの粋を集めたと言っても過言ではないランニングシューズ。液体樹脂と光、酸素を組み合わせて作った格子状ミッドソールADIDAS 4Dを搭載し、チューニングが施され、快適な履き心地が持続する一足となっています。さらに足を包み込むニットアッパーには、サポート力を向上するケージとヒールカウンター、そして確実な足運びをもたらすハイトラクション アウトソールを組み合わせています。

 

格子状ミッドソールだけでもインパクト大!

アッパーにはニットアッパーとサポート力を向上するケージを設けていて、足を包み込むようなしなやかさと確実なホールド力を兼ね備えています。

 

シュータンとアッパーが一体になったブーティ構造で、シューズと足との一体感を高めています。

 

4Dミッドソールの入り組んだ細かいグリッドがバネのような推進力を発揮し、さらに着地の衝撃を分散し、足の動きを正確にサポートしてくれます。

 

自動車やレース用の自転車に採用されているContinental(TM)ラバーアウトソールを採用し、様々なコンディション下でも高いグリップ力を発揮してくれます。

 

ウルトラブーストのスポーティで今っぽいデザインのアッパーと、先進技術の賜物とも言えるADIDAS 4Dソールが相性バッチリですね。ソール部分だけでもかなりインパクトがありますので、スポーツミックスなどコーディネートのアクセントにもバッチリです!

アディダス
ウルトラ4D
3万800円(税込)

 

アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

もう、折りたたみ傘しか勝たん!

さて、いや〜な雨が続いています。そこで買ったのが、リーフカモ柄の折りたたみ傘。今年買ったアークテリクスのシェル(Zeta SL)がいくらゴアテックスを備えているとはいえ、それだけでは心許ない。というか、本降りの中、それだけで渋谷の街を歩く勇気がない。かといって、せっかく手に入れたZetaも活躍させたい。そこで、その折衷案として生まれたのが折りたたみ傘というわけです。

生まれて始めての購入でしたが ―友人に京都土産として刀を模した折りたたみ傘をもらったことはありますが― 、これはもう手放せないかも。微妙な雨はとりあえずZetaに任せておけばいい。本降りの時はバッグから折りたたみ傘を取り出せばいい。唯一の懸念点はサイズが小さい点ですが、シェルを着ているので折りたたみ傘から漏れた程度の雨なら気になりません。あと、いわゆるビニール傘とは違って持ち歩きする必要がない!当たり前ですが、このインパクトは大きかったですね〜。PASMOがiPhoneに取り込めるようになり、定期入れから解放されたことぐらい大きかった。

というわけで、まだ折りたたみ傘を未体験の方はぜひお試しあれ! おすすめは自分が所持しているリーフカモ柄。これは他にはないですよ。抵抗がある方はモンベルの「トレッキングアンブレラ」あたりがいいかも。あ、あとアークテリクスのZeta SLは最高です!


FACY編集部・溝口

映画鑑賞が生きがいのインドア派。映画館でなくゆっくり自宅で観ることを好みます。お酒も好きですが、焼酎を割ることに疲れたのでワインを覚えたい今日このごろ。

10月に買ってよかったもの〜ステューシーのポロスウェット〜

先日リニューアルを遂げ、音楽やら食やらファッション以外にも手を出した我々FACY編集部ですが、こちらは相も変わらずやっていきます!

 

今回は、編集部員・岩崎(旧ゆうや)の買って良かったもの。〈ステューシー〉のポロスウェットです。


 

最近、巷で再び熱を帯びている〈ステューシー〉。

 

例に漏れず、自分もオールドから現行インラインまでがっつりチェックしているのですが、秋のルックで一番気になったのがコイツです。

 

ポロカラーに、カンガルーポケットという組み合わせが大のお気に入り。ポロカラーのスウェットってポケなしか、サイドポケットが多いんですよね。ここをカンガルーポケットにしてるところがステューシーらしいし、好きなところだなーと。

 

おまけに刺繍は同色。これが白とか黒だったら少し買うのは躊躇してたかも。昔も今も、こういうさじ加減が絶妙です。

「コレ、自分用にも買いました」。プロの自腹買いアイテムを調査した件

だらだらと夏の暑さが続いたせいか、秋の買い物のスタートダッシュを切り損ねた方も多いはず。この秋に何を買おうか迷っているなら、一足先に秋アイテムをゲットし終えたプロの声に耳を傾けてみるべし。

 

ということで、人気セレクトショップスタッフの自腹買いアイテムを調査してきました!秋アイテムを買う前にぜひご一読のほどを。

1.大井 勇人さん(ZABOU TOKYO)

いつも素敵な笑顔と関西弁で迎えてくれるZABOU TOKYOの若頭。渋谷ランチのお気に入りは「焼魚食堂」。サバの一夜干し定食を頼みがち。

リピート買いを誘うボタンダウンシャツ

―この秋、大井さんがご自身用に買われたアイテムを教えてください。

大井:「SERO(セロ)」のシャンブレー地のボタンダウンシャツです。実はすでに同生地のものは持っていたんです。ただ、袖と襟元が擦り切れてきたので、リペアに出しました。仕上がりには満足しているのですが、新しいものも欲しくて買い直しました。

80年代のアイビーブームを牽引した老舗シャツメーカー。ボックスプリーツにハンガーループなどディテールは正統派のアメトラ仕様。生地、縫製ともに日本製。SERO / シャンブレーボタンダウンシャツ ¥10,780

ーリペアと同時に新品も購入されたんですね

大井:やっぱり新しい季節が始まるので、単純に新しいものが着たいなあと。あと、僕は季節の変わり目はシャツから買い始めることが多いんです。シャツは暑かったり、肌寒かったりが不安定な時期でもすぐ使えますし、重ね着のベースにもなるアイテムなので。

ー数あるボタンダウンシャツの中で、SEROの一着をリピートした理由はなぜなのでしょう?

大井:なんていうか、SEROはいい意味で普通なんです。うちは今、ボタンダウンシャツを合計3ブランド展開していますが、その中で価格的にも立ち位置的にもバランスが取れている。つい手に取ってしまうブランドですね。

タックイン、タックアウト両方に対応する着丈で、襟もやや小ぶり。上にセントジェームスやニット類を重ね着した時も収まりがいいのがSEROの特徴だそう。

ー他の2ブランドのボタンダウンシャツはどんな感じなんですか?

大井:他だと「H by FIGER(エイチバイフィガー)」はややドレス寄りの雰囲気ですし、「SPINNER BAIT(スピナーベイト)」はタックアウトの着こなしを好む日本人向けに特化したシルエットだったりします。それぞれに良さはあるのですが、個人的にカジュアルな普段着として一番買っているのが今回のSERO。色違い、素材違いで5着ほど持っています。

ー大井さんの普段着に一番フィットするのはSEROだと。コーディネートする際のコツなどはあるんですか?

大井:うーん、ベーシックなアイテムなので、特に気をつけるポイントはないかな。軍パン、チノ、デニムの何にでも合いますから。あ、首元に何か巻くスタイルは今年ちょっと挑戦してみたいですね。

おもむろにバンダナを取り出す大井さん。MANOLIVA(マノリーヴァ)というイタリアのハンカチメーカーだそう。57cm四方のやや大き目のサイズ。

ー首元に何か巻く?

大井:例えば、こういうバンダナをきゅっと首に巻いてみる感じです。結構売れているんですよ。初回仕入れた分はすぐなくなってしまいました。自分は今までちょっと気恥ずかしくて、あまりやってこなかったスタイルなんですけど(笑)

ー何かきっかけがあったんでしょうか?

大井:僕含め、30代に差し掛かる年齢のスタッフが増えてきたました。今までより大人っぽい格好もしたいね、なんて話をよくするんです。そんな流れからですね。「今年は巻いてこか」と(笑)

照れながらも首に巻くスタイルを披露してくれた大井さん。コットン地なのでエレガントになり過ぎず、取り入れやすそうだ。
ジャケット/ PROPPER、パンツ / BARNSTORMER、シャツ / SERO、シューズ / REGAL、キャップ / Polo Ralph Lauren

ZABOU TOKYO
住所: 東京都渋谷区神南1丁目5番2号 川村ビル 2F
TEL: 03-3461-7773
営業時間: 12:00 – 19:00

 

2.白木凛太郎さん(SELECT STORE SEPTIS)

現在、オーナーの玉木氏と二人三脚で店を切り盛りするSEPTISの若きエース。休日も古着屋巡りに余念がない。最近の掘り出し物は「NEW YORK JOE」で見つけたヴィンテージのマンシングウェアのカーディガン。

ストレートなアメカジをダウンベストで楽しむ

ー前々から気になっていたダウンベストを購入したとのことです。

白木:CRESCENT DOWN WORKS(クレセントダウンワークス)のイタリアンベストです。まず、60/40(ロクヨン)クロスと呼ばれる生地がすごい好きなんですよね。裏地のストリークフリーナイロンを表地にしているバージョンもありますが、僕はダウンの取り扱いにあまり気を使いたくない。なので、自分用には60/40クロスのほうを買いました。

希少なアメリカ生産を貫くダウンブランドCRESCENT DOWN WORKS。アウトドア用の素材として有名な60/40クロスを表地に採用。700フィルパワーのホワイトグースダウンを使っているので、保温性も申し分なし。CRESCENT DOWN WORKS / ITALIAN VEST ¥ 39,930

ーSEPTISでは他モデル(ノースバイノースウェスト)も展開していますが、イタリアンベストを選ばれた理由は?

白木:今回のイタリアンベストは昔ながらのややゆったりした形です。いい意味で、ちょっと鈍臭いというか。ノースバイノースウェストのほうはちょっと僕にはかっこよすぎるんですよね。シルエットもわりと細身でシュッとした感じ。実際、身幅はワンサイズ分違いますね。

同ブランドのノースバイノースウェストというモデルも人気。裾の形に特徴があり、着こなしの変化も付けやすい。身幅はイタリアンベストより細め。

ー白木さんはイタリアンベストのほうが気に入ったと。そもそも、ダウンベスト自体もお好きなんですか?

白木:結構好きですね。単純にダウンベストのほうが使える時期が長いじゃないですか。長袖のダウンのほうが一般的かもしれませんが、いい値段がするわりに使える時期が限られる。ダウンベストならレイヤードするアイテムによって、いろんなコーディネートを楽しめる。僕にとってはコスパが高いアイテムですね。

ーダウンベストは合わせるアイテムの選択肢も広そうです。今年はどんなコーディネートをする予定ですか?

白木:ネルシャツやウールシャツに合わせて、こてこてのアメカジのテイストで着たいですね。逆に、今そういう着方をしている人ってあまりいないのかなと。デザイナーズものなどとミックスする着方もあると思いますが、僕は100%アメカジでまとめたいですね。

ー確かに新鮮かもしれません。白木さんはお店のアイテムはどんなタイミングで買われているんですか?

白木:だいたい営業後に買っています。ただ、在庫は当然お客さん優先。暗黙の了解として、だいたい2週間くらい店頭に出してからでないと買えないんです。そこから社長(※玉木氏)に買っていいかのお伺いを立てます。一回めちゃめちゃ欲しいアイテムがあって、入荷した日に買っていいかと聞いたら「さすがにそれはダメだ」と言われました(笑)

ダウンベスト / CRESCENT DOWN WORKS、シャツ / PRIVATE PROPERTY、カットソー / HEALTHKNIT、パンツ / U.S.ARMY (DEAD STOCK)、シューズ / CONVERSE、キャップ / BLUE MARLIN

SELECT STORE SEPTIS
住所: 東京都世田谷区三軒茶屋1-41-13
TEL: 03-5481-8651
営業時間: 15:00~19:00(土日祝は12:00~19:00)
定休日:毎週水曜日・第三火曜日

3.芹澤伸介さん(WEEKENDER SHOP)

飽きがこないベーシックなアイテムが揃うWEEKENDER SHOPの店主。実は蔵前一の甘党を自負しているそう。店の向かいにあるSOL’S COFFEE STANDのキャラメルナッツタルトがお気に入り。

素肌に着たいと思えるブランド

ー購入されたアイテムを教えてください。

芹澤:comm.arch.(コムアーチ)のロンTです。とにかく肌触りのよさに惹かれて買いました。画像では伝わりにくい部分ですが、触ってもらえればわかるはず。あとはこのシンプル過ぎるデザインもいいですね。

高級インド綿の極細番手の糸を用いた滑らかな肌触りのカットソー。繊細な生地は1枚だと透けてしまうため、2枚仕立てにしている。裾や袖口に縫製ステッチが露出しないミニマルなルックスもポイント。comm.arch. / DOUBLE LAYERED L/S TEE 16,500円 ※あいにく取材当日に完売

ー展示会で気に入ったアイテムですか?

芹澤:いや、元々は同じ生地の半袖バージョンを先に展開していたんです。その半袖はすぐに売れてしまったのですが、自分用にもこの生地のカットソーは一着欲しかったんです。次に長袖のロンTを仕入れたタイミングで自分でも購入しました。

ー触ってみると確かに肌触りがいいですね。

芹澤:そうなんです。なので、このロンTは直接一枚で着ています。僕、普段なら絶対下に何か着たい派なんですよ。Tシャツも一枚だけで着るのは落ち着かない。でもcomm.arch.のカットソーは素肌に着たいと思わせてくれる。やはりニットのブランドだけあって、肌触りに対するこだわりがすごいんです。

―ニットのお話が出ましたが、他に今年の秋冬に狙っているアイテムはありますか?

芹澤:うちのお店でも推しているんですが、タートルネックは一着欲しいなと思っています。comm.arch.からひとつ選んでもいいかな。

ータートルネックなんですね。個人的にはやや縁遠いアイテムです…

芹澤:そういう方も多いですよね。でも、タートルネックって着こなしのワンポイントにしやすいんですよ。カットソーっぽい生地のタイプなら、上にシャツを羽織ってもいいし、クルーネックのスウェットを重ねても合う。コーディネートが大人っぽくなるアイテムでもあるんで、僕は好きですね。

同じくcomm.archのタートルネックカットソー。ウールとは思えないほどのツヤ感とスムースな肌触り。素材の良さを直接感じるために、芹澤さんは肌着として使いたいという。
ジャケット / SH、カットソー / comm.arch.、パンツ / steven alan、シューズ / CONVERSE、キャップ / COMESANDGOES

WEEKENDER SHOP
住所: 東京都台東区蔵前3-18-7
TEL: 03-5825-4609
営業時間: 11:00-20:00
定休日:月曜日

ニューバランスの900番台にmade in U.K.のニューモデル「920」が仲間入り

ニューバランスを代表する人気モデルが集結する900番台。その900番台にmade in U.K.のニューモデル「920」が仲間入り。Made in U.K.を代表する「1500」の同色も含め、11月6日から発売します。人気の900番台だけに注目のモデルですね。

 

異なる2つのモデルを開発する過程で誕生した「920」はモダンとクラシックの融合がテーマ。NBのクラシックなアッパー構造ではなく現代的なシルエットでアッパーを構築しつつ、M990v3のソールユニットを採用し900番台らしさを表現しています。2020年に登場する900番台ということに由来した「920」はテッキーな見た目ながら、ニューバランスのベーシックカラーを組み合せることでクラシック感も演出しています。

↑M920NBR。3万800円(税込)

 

↑M1500NBR。2万8600円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「ブリーフィング」らしいゴリゴリのミリタリー感はそのまま、タウン仕様へと進化したバックパック!

タフで高機能プロダクトを続々と生み出しているラゲッジブランド「ブリーフィング」。そんなブリーフィングがこれまでに世に放ってきた名品をベースに、より現代の日常生活で使いやすく機能的にアップデートして復刻させる「アーカイブシリーズ」から、武骨で男気溢れる逸品が登場しました。それがコレ! 「NEO TROOPER」です。

 

本バッグはもともと2008年に発売されたトルーパーという名のバックパック。登山のアタックザックやアメリカ軍で実際に使用されていたアリスパックをフィーチャーして開発された、とてもタフで武骨なアイテムです。それを今作ではポケットのサイズなどを見直すことで、より現代生活にふさわしいタウンユースモデルへと生まれ変わっているのです!

 

ミリタリーな武骨ルックスと使い勝手の良さが一体に!

今回お試ししたMULTICAM BLACKのボディには1000デニールコーデュラナイロンがメインに使用されていて、軽量で耐引裂性・耐磨耗性に優れています。

 

フロントポケットにはカラビナの装着など汎用性を高めるウェイビングテープが配されていて、ブリーフィングを象徴するレッドのラインが入っています。

 

トップのフラップ下は巾着状になっていて、砂やホコリの侵入をしっかりと防ぎます。

 

サイドのポケットは大型で、500mlペットボトルもピッタリ。

 

トップのフラップにはポケットも設けられていて、スマホの出し入れに便利。タウンユースでの使い勝手の良さが出てますね。

 

シックでクールな雰囲気のオールブラックバージョンも同時展開されています。こちらのボディには1050デニールバリスティックナイロンを使用。

 

ブルーフィングらしさが前面に押し出されたミリタリーデザインが、男心に刺さりまくりですね。それでいて現代の都市生活で使いやすいとなれば、もう鬼に金棒! よりクールに決めたいならブラックもありですね、う~ん迷います。

ブリーフィング
NEO TROOPER
5万8300円(税込)
■サイズ:W400×H330×D160mm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

釘で刺しても穴があかない、着るこたつ、氷の上で滑らない靴、ワークマンの過酷ファッションショーは驚きの連続だった

ちょうど一年前、過激な演出でマスコミの度肝を抜いたワークマンの「過酷ファションショー」が、さらにパワーアップして今年も開催されました。霧、雨、風、雪に加えて今年は「崖」と「氷」がステージ上に登場。昨年に続きワークマンらしさ全開のファッションショーでした。 2020年秋冬新製品の紹介とともに、「ワークマン過酷ファッションショーwithアンバサダー」をレポートします。

 

ワークマンとは思えないおしゃれなコレクションが続々登場

今秋コレクションの注目ポイントは、ショータイトルにもあるように、バイクやキャンプといったアウトドアの各ジャンルで活躍するライター・ブロガーなど7人をアンバサダーに迎え、その7人の提案を丸呑みして製作した各種ウェアです。過酷ファッションショーではこのうち、猟師“狩女子”のNozomiさん、ソロキャンパーのねこまるさん、キャンプブロガーのサリーさんの女性3名がプロデュースした製品をまとって登場しました。

 

アンバサダー3人の登場前に、まずは通常の新作から紹介しましょう。トップバッターはバイク乗りの男女。男女ともにアウターはライダー専用「透湿防水防寒ジャケットBIKERS」(4900円・税込、以下同)です。耐水圧1万5000mm、透湿度5000g/平方メートル/24h、ベンチレーション付きで蒸れを外に放出できます。男性のパンツは同じシリーズの「透湿防水防寒パンツBIKERS」(3900円)で、耐水圧・透湿度はジャケットと同等。女性のシューズは「安全靴黒床革チャック付き長編上靴」(7027円)で、柔らかい革を使ってフィット性が高いにもかかわらずチャック付きで着脱簡単、鋼先芯入り、靴底は耐油底と、ワーキングシューズながらその機能性・安全性でバイクにも使える一品です。

↑トップバッターは人気のライディングウエア。防寒防水で冬のライダーに欠かせないアイテムです

 

続いて登場した男女はアウトドアの装いです。アウターは男女ともに「DIAMAGIC DIRECT(ディアマジックダイレクト)綿リップ防風防寒2WAYジャケット」(3900円)。三菱商事ファッションが開発した高耐久撥水・防汚性能を持つDIAMAGIC DIRECT素材を採用し、キャンプにピッタリなジャケットです。着脱式ボアライナー付属で3シーズン対応。男性のパンツは同シリーズの「DIAMAGIC DIRECT 綿リップ防風防寒パンツ」(2900円)。女性のシューズは高撥水&吸湿ダブル発熱中綿を搭載した「DIA(ディア)高撥水タウンブーツ」(2900円)、太陽光と人体の湿気で発熱する暖かいシューズでタウンユースとしても使えます。

↑DIAMAGIC DIRECT綿リップ防風防寒2WAYジャケットは、大胆なカラーリングでアウトドアに映えます

 

3組目は、これ本当にワークマン? という装いのスポーティーな男女が登場。アウターは約120g中綿入りで保温性抜群の「STORM SHIELD(ストームシールド)ウォームジャケット」(2900円)、ともに限定生産カラーです。男性のボトムは前身頃に中綿が入った「CROSS SHIELD(クロスシールド)ミドルパンツ」(1500円)と、肌にピッタリフィットして筋肉の揺れを軽減しながら、裏ピーチ起毛で暖かい「ライジングトレイルタイツ」(980円)の組み合わせ。

↑カラフルでスポーティー。ランニングに最適

 

釘・針の穴を自動修復してダウンの飛び出しを抑える

今秋冬新作の目玉商品が登場しました。男女が着ているアウターの「WASHABLE FUSION DOWN(ウォッシャブルフュージョンダウン)REPAIR-TECH(リペアテック)ダウンフーディー」(3900円)がそれ。低価格ながら4つの機能を持つ高機能ダウンです。1つめは、天然ダウン45%+フェザー5%+吸湿発熱綿50%のフュージョンダウンの採用により、ポリエステル100%中綿に比べて約2℃暖かいこと。2つめは自宅で水洗いできること、3つめが裏地にブラックアルミを採用したことで通常のシルバープリントの1.5倍の保温性があること。そして4つめが、新開発のREPAIR-TECH搭載。釘を突き刺した穴をすぐに自己修復するので、ダウンの飛び出し、熱の逃げ出しを防げるのです。ワークマンのアンバサダーに就任したファッションアナリストの山田耕史さんとの共同開発により完成したコラボアイテムです。

↑ウォッシャブルフュージョンダウンにはダウンフーディーのほかに、「ライトジャケット」(2500円)、「ライトベスト」(1900円)、「ライトパンツ」(1900円)、「ショートパンツ」(1500円)がラインナップしています

 

↑ダウンフーディーのみに採用しているREPAIR-TECH機能。こんな太い釘を刺しても、指でこすれば穴がふさがっています

 

アウトドアをオシャレに着こなす提案もあります。男性のアウター「AERO STRETCH ULTIMATE(エアロストレッチアルティメット)フーデッドパーカー」(3900円)はシームレスな溶着加工で冷気の侵入を防ぎ、裏地は保温性の高いアルミプリントで体温を反射して内部を暖かく保ちます。ワークマンが同製品を“着る寝袋”と称しているほどの暖かさです。暖かすぎて蒸れることもあるため、2020年モデルはベンチレーションポケットを搭載し、蒸れを軽減できるようにしました。ボトムスは同シリーズの「AERO STRETCH ULTIMATEパンツ」(3500円)。足元の「スマートミドルカットセーフティシューズ」(3300円)は鋼の先芯入り。

↑カッコよくて温かい。動きやすくて蒸れないストリートファッションアイテム

 

女性アンバサダー3人が開発に協力したアイテムの紹介

↑アンバサダー3名が登壇。写真左2番目から、Nozomiさん、サリーさん、ねこまるさん

 

まずは、ヨガスタジオ運営のかたわら、狩猟免許を保有して農作物を荒らす害獣駆除も行っている“狩女子”Nozomiさん。「狩猟の際に猟師は、仲間のハンターに間違って撃たれないように目立つ色の服を着ます。そこで今回、自然界にないオレンジ色を提案しました。また、防水性と防寒性を両立させるため、レインパーカーとブルゾンがドッキングできるようにしました」とのこと。アウターの「MIXING(ミキシング)レインパーカー」(3900円)とミドルの「AERO STRETCHブルゾン」(2900円)はNozomiカラーとして新色のオレンジを追加し、レインパーカーの内側ファスナーでブルゾンと連結できるようになっています。さらに、ブルゾンの背中側には大きなポケットを取り付けて収納性も高めています。

↑カラフルな色使いがアウトドアに映えます。レインパーカーとブルゾンがドッキングすることで防水性と防寒性を両立

 

昨年から2年連続でアンバサダーを務めているキャンパーのサリーさんは、大ヒットとなったコットンキャンパーの新作「コットンキャンパーPlus(プラス)」(3900円)をまとって登場。焚き火の火の粉が飛んできても穴が開かない綿100%の厚手の素材、テントのペグも入れられる大型ポケット、ペグハンマーを挿すループなどの機能性はそのままに、着脱可能なライナー付属でロングシーズンを楽しめるようになりました。

↑大型ポケットはキャンプで超便利。ライナーがついて3シーズン対応になりました

 

ソロキャンプユーチューバーのねこまるさんは、「裏ボア LIGHT(ライト)スリッポン」(1900円)を共同開発したとのこと。「男性も女性も年齢関係なく履くことができるオリーブカラーを提案しました。アウトドア、タウンどちらでも色々なコーディネートに合わせやすいと思います。また、アウトドアでは靴の中敷きが汚れてしまうので、汚れが目立たないよう中敷きを黒色にしました」。耐久撥水加工を施しており、アウトドアで水や汚れを気にせずに活動できるだけでなく、雨の日の街歩きにも活躍します。収納袋を付属しているのも嬉しいところ。

↑中敷きを黒色にするのは目からウロコ。裏ボアで温かい

 

プロ鳶職人向けがハードスポーツにもマッチする

さて、いよいよ過酷ファッションショーの始まりです。男性ダンサー3人が激しいダンスでワークマンウェアのストレッチ性能をアピールした後に、クライミングウォールをスルスルと登る美男美女。男性が着込む「TRICO TECH(トリコテック)FIELD(フィールド)ジャケット」(2900円)と「TRICO TECH FIELD パンツ」(1900円)は最大140%の4WAYストレッチと3Dカッティングで最大限の動きやすさを確保する一方、ジャケットの胸ポケットにエアダクト機能を搭載して蒸れを回避。さらにジャケット、パンツともに大容量ポケット付きで、ワークシーン、アウトドア両面でも大活躍します。

↑激しいダンスを踊っても破れないつっぱらないワークマンのストレッチウェア

 

↑アウトドアテイストのデザインですが、動きやすさとポケットの多さでワークシーンでも人気

 

最後に、過酷ファッションショー最大の見せ場である氷のステージが登場しました。ベストは秋冬新作の目玉商品の一つ、“着るこたつ”こと「WindCore(ウィンドコア)ヒーターベスト」(3900円)。背中の上下2か所、肩甲骨の間と腰骨あたりに電熱シートを内蔵し、別売りの「WindCoreハーフバッテリー8Vセット」(4900円)で発熱させることができます。温度は約50℃/45℃/40℃の3段階に調節でき、高温の50℃なら約4.3時間、低音の40℃なら約16時間の連続稼働ができます。夏用に冷却ファン付きウエアを発売して大ヒットとなりましたが、その冬版と言えるでしょう。ちなみに、バッテリーは夏の冷却ファンと共用です。

 

ボトムも同じく「Wind Coreヒーターミドルパンツ」(3900円)で、両大腿前部にヒーターが搭載されています。そして、足元に「防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックNEO(ネオ)」(2900円)、靴底はグラスファイバー配合で雪の上でも滑りにくいワークマンオリジナルの“WMアイスソール”を装着、2020年モデルは踵のホールド感がアップしてより滑りにくくなっています。実際、ステージ上のモデルさんは、氷の上を難なく歩いていました。なお、無縫製アッパーでレインブーツ並の防水性も保持しています。

↑着るこたつと氷雪耐滑ケベックNEOで、氷の上でも温かく滑らない

 

↑着るこたつ内部をサーモカメラで見ると赤く発熱していることが分かります

 

メリノウールが驚きの安さ

会場の外には秋冬コレクションすべてが展示されていましたが、その中で筆者が最も気になったアイテムを紹介しましょう。それは、メリノウールシリーズ。メリノウールは高い吸湿性で汗冷えを防ぎつつ、保温性にも優れ、抗菌防臭効果を持ち、柔らかいのでチクチクしないため、秋冬春の登山には必須のアイテムです。しかし機能性が高いゆえに価格も高く、大手スポーツブランド製品ならばインナー長袖シャツでも5000円以上します。

 

それが、ワークマンならメリノウール100%でも「メリノウール 長袖丸首シャツ」で1900円、「メリノウール ロングタイツ」も1900円。この他、メリノウールアイテムのラインアップが充実しています。筆者は山登りが趣味ですが、メリノウール製品が欲しいものの、その価格の高さで躊躇していましたが、ワークマンなら洗い替えを含めて上下で2着ずつ買えます。さすがワークマン。

↑メリノウール100%の長袖丸首シャツが1900円! これは迷うことなく買いです

 

↑メリノウールMIX製品も数多くラインアップ

 

ワークマンはこのほど、横浜に「#ワークマン女子」という女性中心の店舗を初めて出店しましたが、同店はレディースだけでなくメンズ4割、男女兼用2割と、男性用も多く扱っています。もちろん、レギュラー店舗にも冬のアウトドア、スポーツは無論のこと、タウン着として着こなせる商品が多数展示してあるので、近くのワークマンに足を運んでみてはいかがでしょうか。ホント、リーズナブルですよ。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

GORE-TEXを採用したチャムスのフーディー。しかもリバーシブルだからフリースJKTにも早変わりする!

毛足が長くボリュームのあるデザイン、そしてモコモコの肌触りが気持ちイイ~、チャムスでは定番かつ人気のフリースシリーズ「エルモフリース」に、タフで高機能を誇るGORE-TEX仕様モデル「エルモゴアテックスインフィニアムリバーシブルフーディ」が加わりました!

 

本作の表地には、ソフトで軽量な50デニールのリサイクルポリエステル素材を採用した「GORE-TEX INFINIUM TM ウィンドストッパー(R)2Layerラミネート」を使用。優れた透湿性、高い防風性を持ち、風や寒さなどに対して快適性と防護性を提供してくれます。そしてポイントはリバーシブル! エルモフリース面を表にすれば、モコモコで柔らかないつものポップでラフな着こなしも楽しめます。

 

コレ1着でソリッド&モコモコな2つの着こなしを切替えOK!

ボディに50デニールのリサイクルポリエステル素材を採用したGORE-TEX INFINIUM TM ウィンドストッパー(R)2Layerラミネートを使用して、優れた透湿性と高い防風性を発揮してくれます。

 

裏地には、毛足が長くフワフワとした肌触りで着心地抜群な、チャムスのエルモフリースを使用したリバーシブル仕様になっています。

 

フロントにはファスナーの上にスナップ式の比翼が設けられていて、風の侵入をシャットアウト。

 

胸元のポケットのファスナーにはトリコロールの持ち手が付けられていて、グローブ着用時も開け閉めが簡単に。チャムスらしいポップなカラーリングもポイントですね!

 

フリースとのリバーシブル仕様になっているので、暖かい日はフリース地を外側に、寒い日はフリース地を内側にすれば快適に冬を過ごせます。雰囲気もガラッと変わるので着こなしの幅も広がるし、とてもお値打ちのあるアウターと言えます!

チャムス
エルモゴアテックスインフィニアムリバーシブルフーディ
2万7500円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アウトドアレジャーからタウンユースまで! 必需品を身軽に携帯できる、人気のサコッシュ5選

手軽に持って出かけられるコンパクトなサイズ感と、必要最低限の持ち物を携帯できる適度な収納力、さらにファッションアイテムとしても取り入れたくなるデザインのものが増え、ここ2年くらいで爆発的に広まった「サコッシュ」。元々はロードレースのために作られたショルダーバッグだって知っていましたか? 今回は、アウトドアレジャーからタウンユースまで幅広く使える、人気のサコッシュをご紹介します。

 

目次

 


タブレットも収納できる大きめサコッシュ


アウトドアプロダクツ サコッシュ ソリッドスクエア 2WAY

iPadなどのタブレットPCやA4サイズのファイルも収納できる大きめサコッシュで、フェス・アウトドアからタウンユースまで幅広く使えます。フロントには2つに仕切られたポケット、背面にもジッパーポケットを装備。斜め掛けだけでなく、クラッチ風やバッグインバッグのポーチとしても使えます。鍵などが取り付けられるDリング&フック付き。ユーザーからは「ちょっと散歩や遊びに行くときだけでなく、旅行先の散策バッグにもなれる素晴らしいサイズと使い勝手だと思います」という声が。

【詳細情報】
サイズ:23×33×4cm
重量:310g
カラー:グレー・ブラック・ネイビー・ライトグリーン・ワイン

 


シンプル・イズ・ベストな使いやすさが魅力


アライテント マップサコシュ グレー

テントやシェルター等を扱うアウトドアブランドらしく、テントのシート布地を使用して作られたサコッシュです。登山中に頻繁に出し入れする必要のある地図やメモ帳などを入れるのにぴったり。 口が開いた状態なので出し入れが容易に行えます。 ポケットのないTシャツで過ごす夏場や、ルート図などを頻繁に見る必要のある冬など、1年間を通して便利に使えます。レビューでは「余計なポケットなどは何もありません。撥水性のある生地で作られた本体にひもがついているだけ、でも、これがいいんです。デザインとして纏まっています」とシンプルな作りを評価する声も。

【詳細情報】
サイズ:30×25cm ※口を伸ばした状態
重量:55g

 


ファッションアイテムとしても魅力的なカラーリング


ワイルドシングス サコッシュ

数々の本格的な登山用ウェア、グッズのデザイン・開発を行う、名実ともに米国を代表するアウトドアブランド「ワイルドシングス」のサコッシュ。フェスやアウトドアシーンで活躍するコンパクトなサイズ感で、素材には防水性の高いNYLON X-PACを採用しています。フロントのメッシュポケットは2つに分かれており、小物を分けて収納できます。選べる豊富なカラー展開も魅力で、ファッションのアクセントとしても人気のアイテムです。

【詳細情報】
サイズ:21×26cm
重量:113g
カラー:オレンジ・グレー・パープル・ブラック・ベージュ・ホワイト・オリーブ・カモフラージュ・クレイジー・ターコイズ

 


重さわずか69gで長時間使っていても疲れない!


シュービル 超軽量! ポケット感覚の防水サコッシュ

重さはショルダーベルト込みで69gと、長時間の使用でも肩や首が疲れにくい、日本のアウトドアブランド「シュービル(Shoebill)」の折りたたみ防水サコッシュです。生地は防水性の強化ナイロンでちょっとした雨なら耐えられます。ポケットは2箇所あり、外ポケットは頻繁に出し入れする地図を収納するのにぴったりなサイズ。ファスナー付きポケットには大事な財布等の収納に適しています。また、生地が薄くて柔軟性があるため、使用しない時は折りたたんでカバンに収納することができます。ストラップは取り外し可能で、より軽量化が必要な際に便利。内部にキーチェーン付きです。

【詳細情報】
サイズ:18×20×2cm
重量:69g(ショルダーベルト含む)
カラー:オレンジグリーン・グリーンオレンジ・グレーグリーン・ネイビーグレー・ブラックグレー

 


「グレゴリー」のこだわりが詰まったサコッシュ


グレゴリー クラシックサコッシュM

アウトドアブランド「グレゴリー」のサコッシュです。素材はデイパックなどにも使われている厚めの生地。フロントのメッシュポケットも同じく斜めのカッティングを施したデザインです。また、ジッパープルも皮革。デイパックがそのままサコッシュになったようなスタイルです。長さ調節が可能なショルダーストラップは取り外し可能。レビューでも「サイズ、品質ともに満足です。さすがグレゴリー」「めちゃくちゃよい! かわいい! そして長財布も入るので便利です!」「サコッシュ以上、ショルダーバッグ未満でお探しの方には最高だと思う」と高い評価を得ています。

【詳細情報】
サイズ:20×27×1cm
重量:160g
カラー:ブラック・ブラックバリスティック・ブラックタペストリー・フューシャ・ ガーデンタペストリー・スペクトラ・スナップネイビー・スナップブラック

 

目次に戻る

遊び&仕事のどちらもスマートに決まっちゃうマスターピースの「time」シリーズ!

カジュアルからビジネースシーンまで優れたファッション性と機能性を兼ね備えたバッグが揃うマスターピースの上品でタフな新作「タイム」シリーズがこの秋、登場しました。スマートで上品な表情とは裏腹に、タフかつ使い勝手の良さがピカリと光る逸品です!

 

本体素材には、上品な表情に仕上げた「MASTERTEX-06 ナイロン」を使用。こちらは特殊透湿防水フィルム「L-vent(R)」をラミネート加工し、トリコットナイロンを貼り合わせた3レイヤー構造になっていて、耐水圧20000mmを持たせたオリジナルファブリック。天気を気にせずガンガン使い回せますね。そして機能面ではフロントのファスナーポケットの袋布には撥水・防水性に優れた軽量な3レイヤーナイロンを使用し、ペットボトルや折りたたみ傘などの収納に最適だったりと、とにかく抜かりのない逸品へと仕上げられているのです!

 

驚異的な防水性能を誇るオリジナルファブリックがポイント!

特殊透湿防水フィルムL-vent(R)をラミネート加工し、トリコットナイロンを貼り合わせた3レイヤー構造、さらに耐水圧20000mmを持たせたオリジナルファブリックMASTERTEX-06ナイロンを本体に使用。防水性の高さがピカイチ!

 

トート型ボディのトップはファスナー式で、中身をしっかりとガード。

 

ハンドルには、非常に強力な磁力を持ったネオジム磁石を埋め込み、磁力によってハンドルがまとまるようになっています。

 

フロントのトップには止水ジップ付きのミニポケットが設けられていて、スマホの収納に便利。

 

サイドに設けられたファスナーからもメインコンパートメントにアクセスが可能です。

 

フロントの左右に設けられたポケットには500mlのペットボトルも収納できます。

 

艶やかで上品な素材感とタフな機能性のミックス具合がたまりません! しかもカジュアルとビジネスの垣根を越えた、オン&オフ兼用でイケてしまうデザインがとっても今っぽい! 機能&ルックスともに、リモートワークなどオフィスフリー化が進むこれからのビジネスシーンにもふさわしいバッグと言えますね。

マスターピース time
トートリュック
3万8500円
■サイズ:W290×H400×D145mm

 

MSPC
TEL:06-6265-2677

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アーカイブ品が入手できる「ゼロハリバートン デッドストックマーケット」に注目せよ!

米国発トータルラゲージブランド「ゼロハリバートン」は、過去の稀少なアーカイブ品を展示し販売する「ZERO HALLIBURTON DEAD STOCK MARKET」を、11月1日から、丸の内店とGINZA-SIX店にて開催。

 

サステナビリティの観点と、ブランドの象徴的かつ不変のデザインを新鮮な印象で発信する機会を設けたいという目的から実施するに至ったデッドストックマーケット。現行品では使用されていないパーツいた製造終了モデルや、特別に製造されたリザード柄やウッド柄のアタッシュケースなど全て一点限りの稀少なアイテムが一同に揃います。時代を経てもなお魅力を放つ、ゼロハリバートンのアーカイブ品を入手できるこの機会をお見逃しなく。

↑ポーカーチップにもゼロハリバートンのロゴが刻印された、 特注製作のカジノディーラーケース。(2000年代)

 

↑日本未入荷ウッドプリントのアルミアタッシェケース。当時の商品タグ付属。(1990 年代)

 

【開催概要】

期間:11月1日〜 ※なくなり次第終了。

会場:ゼロハリバートン丸の内店 (東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル1F / TEL:03-5220-5137)

ゼロハリバートン GINZA-SIX店(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA-SIX 5F / TEL:03-6264-5176)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

リーボックの「エイリアンスタンパー」が映画『ゴーストバスターズ』とまさかのコラボ!

リーボックから、ヒットSF映画『ゴーストバスターズ』とのコラボレーション第1弾として、映画の世界観からインスパイアされたスニーカーとアパレルコレクション「リーボック × ゴーストバスターズ」が登場します!

 

2021年に公開の最新作『ゴーストバスターズ/アフターライフ』を記念して実現した今回のコラボレーション。1984年に初公開されたアメリカの大ヒットSF映画であるゴーストバスターズは、科学での解明が難しい超自然現象の世界を舞台にしたもの。公開当時は社会現象を巻き起こすだけでなく、今でも世界中で多くのファンを魅了しています。本スニーカーは80年代のOG Pump がデザインされ、組み立てると作品内に登場するクルマに変身するオリジナルボックスに梱包。リーボックのロゴの上に“Less talk… more busting(しゃべってないで、捕獲しろ!)”と書かれています。

 

注目のスニーカーは2型展開!

GHOST SMASHER

2万900円(税込)

柔らかい革のアッパーを持つ「エイリアンスタンパー」をベースにした「GHOST SMASHER(ゴーストスマッシャー)」は、ゴーストバスターズの中に登場する、対ゴースト用兵器“プロトンパック”をイメージし、ボディに様々なディテールをオン。ちなみにゴーストスマッシャーは、映画の正式なタイトルが決まる前に候補として検討されていた名前を反映しているとのことで、ゴーストバスターズファンにはたまらないかもしれません。

 

CL LEATHER MU

1万2100円(税込)

クラシックレザーをベースに、作品内でゴーストバスターたちが着用しているジャンプスーツからインスピレーションを受け、その素材に似たアッパーを起用してモダンベージュカラーでアレンジ。また、映画の象徴的シンボルにもなっている警戒用ロープのデザインである、黒と黄のストライプがヒールに配されています。

 

アパレルも同時展開!

本コラボレーションではスニーカーの他に、ゴーストバスターズの世界観からインスパイアされたデザインのTシャツなどアパレルアイテムを、「超常現象」にふさわしいシーズンでもあるハロウィンに向けて展開されます!

GHOSTBUSTERS LS TEE(ゴーストバスターズ ロングスリーブ Tシャツ)

5489円(税込)

 

GHOSTBUSTERS TEE(ゴーストバスターズ Tシャツ)

4389円(税込)

 

GHOSTBUSTERS RBK SAUNA SUIT JUMPER(ゴーストバスターズ RBK サウナスーツジャンパー)

1万5400円(税込)

ゴーストを撃退するバスターズの象徴であるジャンプスーツも、実際に着用可能なサイズで数量限定発売!

 

ホラーチック&コミカルなゴーストバスターズの世界観とスニーカーがベストにマッチしています。映画「エイリアン」とのコラボモデルをリリースしているリーボックですが、ゴーストバスターズとのマッチングも斬新過ぎ、魅力的過ぎです! 10月31日発売開始予定ですので気になる方はお早めに。

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

カラコンは「おじさん」でも似合うのか? 「ジンズ ワンデー カラー」で試したみた

ジンズはJINSオリジナルコンタクトレンズ「JINS 1DAY(ジンズ ワンデー)」から、大人向けカラーコンタクトレンズ「JINS 1DAY COLOR(ジンズ ワンデー カラー)」を10月22日から JINSオンラインショップと一部JINS店舗にて販売することを発表しました。カラコンを装用したことのない、おじさん世代編集部員・野田がその模様をお届けします。

 

カラコンはナチュラルカラーとアクセントカラーの2シリーズ!

まず、ジンズホールディングスの池川さんが登壇し、ジンズがカラーコンタクトレンズ市場に参入する経緯と背景を語りました。ジンズは現在のカラコン市場が、「コンタクトレンズ専門店の安心・安全でコンサバティブなタイプ」と「ネットや量販店で買える手頃で派手にみえるタイプ」に二極化していることに着目。

↑ジンズホールディングス 未来価値創造本部 コーポレートコミュニケーション部 広報・PR シニアプロフェッショナル 池川志帆さん

 

↑ジンズとしては、品質はそのままにデザイン性が高いカラコンの開発に着手

 

ジンズは5大都市のある都道府県在住で、現在カラコンを着用していないもののメイクには興味のある女性(25歳〜39歳)150名を対象に、「大人女性のアイメイク、およびカラコンに対する意識調査」を2020年9月に実施。そのアンケート調査を参考にしつつ、商品を開発していきました。まず、大人女性に対し、初対面の第一印象を決める顔のパーツはどこか尋ねてみると、「目元」が飛び抜けて多く、約7割の女性が、目元の印象で第一印象を決めていることが分かりました。

↑ニューノーマル時代において、顔がマスクでほぼ隠れる分、目力は大切

 

今、カラコンを着用するとしたらどのような特徴を求めるか聞いてみると、「安全性」が最も要望として多く、他にも普段のメイクに馴染むことや、デザイン面も求められていることが分かったとのこと。

↑ジンズブランドなので、品質・衛生面にこだわりました

 

ジンズ ワンデー カラーは、ヘアメイクアップアーティスト林由香里氏監修のもと開発。着色部分をレンズで挟み込むことで色素が直接目に触れることなく装用可能な「サンドイッチ構造」を採用することで品質を担保しながら、「カラコン=メイク」と定義し、繊細な色味と発色にこだわることで、大人の女性が着けたいと思えるカラコンとなっています。毎日使えるナチュラルカラー「BASE MAKE UP」と、雰囲気を変えるアクセントカラー「POINT MAKE UP」の2つのシリーズ。さらにそのシリーズの中でも各4色ラインナップしています。

↑「ジンズ ワンデー カラー」1箱2枚入り300円(税別)、1箱10枚入り1500円(税別)。リーズナブルな価格も魅力的ですね

 

続いては各色について紹介します。

 

毎日使えるナチュラルカラーのBASE MAKE UP

 

雰囲気を変えるアクセントカラーのPOINT MAKE UP

 

全体的に顔の印象も明るくなった気分に!

女性、女性、と散々謳ってきましたが、もちろん男性が装用しても問題ありません。本当のおしゃれな男性は洋服以外の美容や小物にも力を入れています。DIA(レンズの直径)が大きいほどデザインが派手なカラコンを付けられますが、目に違和感を感じやすく「カラコン!」だと周りにバレやすいです。対して、ジンズ ワンデー カラーは違和感がほぼありません。それは全体的に落ち着いた色合いが多いからです。装用してみると、全体的に顔の印象が明るくなった気分になり、打ち合わせなどでも他のスタッフにも「普段と何か違うね!」と言われました。多分カラコンだと、バレてないと思います。口まわりを覆うマスクが必需品となった現代において、目しか見なくなり、目元の印象は大切になりました。これを機会に大人の男性も、目の力を強調するカラコンに挑戦してみてはいかがでしょうか。

↑実際にBASE MAKE UPシリーズのDEEP BEIGEを装用してみました

 

↑ジンズ ワンデー カラー装用前

 

↑ジンズ ワンデー カラー装用後。目の印象が変わりましたね

 

撮影/我妻慶一、野田楊枝郎

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ナイキ エア フォース 1と抜群な親和性を誇るNBAエディションが今年も降臨!

1982年に登場してから38年が経過した今でも、多くのスニーカーファンを魅了している名作、ナイキ エア フォース 1。モーゼス・マローンといった往年の名選手が愛用していたことや、80年代から現在に至るまで常にスニーカーシーンを牽引したことなど、スニーカーヒストリーでは欠かせない存在と言えます。そんなナイキ エア フォース 1に、登場からゆかりの深い「NBA」をフィーチャーしたスペシャルエディション「ナイキ エア フォース 1 ‘07 LV8」が今年も登場しました!

 

今作は全米バスケットボール協会「NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)」をフィーチャーした一足で、シューレース部分やヒール部分にお馴染みのNBAのアイコンマークをオン。そしてサイドのスウッシュマークにはメッキパーツが輝くなど、ディテール使いが目を惹く一足へと仕上げられています!

絶妙なディテール使いがアクセントに光ります!

アッパーはまるでガラスのように滑らかに仕上げたレザーを採用していて、洗練された足元を演出してくれます。

 

スウッシュマークの前部分上にはメタルのオーバーレイが施され、歩くたびに適度な光沢を放ってくれます。

 

メタルパーツで飾った外側サイドとは裏腹に、内側サイドではスウッシュマークを省いて極めてシンプルな表情に。

 

ヒールにはお馴染みのNBAのアイコン刺しゅうが配されて、さり気なくも存在感をアピール!

 

メタルパーツを用いたスウッシュマークやNBAアイコンなどカラフルでポップな仕上りで、まさにアメリカらしいデザインといえますね。ダークなカラーリングが多くなりがちな秋のスタイルの、足元のアクセントとしてバッチリと機能してくれますね!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア フォース 1 ‘07 LV8
1万2100円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ナノ・ユニバースのプレゼントキャンペーンがスタート! 注目のホテルで非日常を味わえます

ナノ・ユニバースが運営するブランド「WillLOUNGE(ウィルラウンジ)」は、10月16日に2020 AW COLLECTIONの販売を開始。販売開始を記念し、リビエラ逗子マリーナに3月にオープンした「MALIBU HOTEL(マリブホテル)」の宿泊や日本初上陸のレストラン「MALIBU FARM(マリブファーム)」のオリジナルグッズが当たるSNSキャンペーンが、10月23日からスタートしました。

 

ナノ・ユニバースのブランドの1つであるウィルラウンジは、品のある大人のオフスタイルを30~40代向けに提案するブランドで、品質にこだわりを持ったラグジュアリーな製品を取り扱っています。今回のプレゼントキャンペーンでは応募した人の中から抽選で、マリブホテルのスイートルーム宿泊券がプレゼントされる。

↑マリブホテルは「何もしない贅沢な時間」をコンセプトにした、たった11室のスモールラグジュアリーホテルです

 

マリブホテルは、神奈川県逗子市に今年オープンしたばかりのリビエラグループが展開するスモールラグジュアリーホテルです。11室と限られた客数だからこそ実現できる洗練されたホスピタリティーが高い評価を受け、今注目のホテルとなっています。この度、キャンペーンの賞品として用意されたのは、パームツリーとハーバーの先に江ノ島や富士山を望む、開放感のあるスイートルーム無料宿泊券を2名1組×4セット。

↑部屋に併設したガーデンテラスやバルコニーでも食事ができるルームサービスでは、マリブファームの料理の他、宿泊者のみの日本料理メニューも

 

また、マリブホテルと同じくリビエラ逗子マリーナにオープンしたリビエラグループが運営するレストラン「マリブファーム」からは、オリジナルグッズである「ブランケット」や「マグカップ」が抽選で30名に当たる。

↑写真左からブランケットとマグカップ

 

■応募方法:

キャンペーンサイトURL:http://www.nanouniverse.jp/blog/archives/32385

Instagram:ナノ・ユニバースの公式アカウントをフォロー&キャンペーン投稿をいいね

Twitter :ナノ・ユニバースの公式アカウントをフォロー&キャンペーン投稿をリツイート

 

■プレゼント内容

1.キャンペーン参加者の中から抽選で4組8名に1泊2日のマリブホテル宿泊券

・宿泊可能期間:2020年11月24日~2021年4月29日 ※金曜、土曜、祝日、祝前日を除く

・部屋:パームツリー スイート ※1泊2日朝食付き

2.キャンペーン参加者の中から抽選で30名にマリブファームオリジナルグッズ 、ブランケットとマグカップ

 

■キャンペーン応募期間 10月23日〜11月6日

 

■プレゼント受け渡し方法 当選者のみ、結果や渡す方法を、SNSのDMで通知します

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

アシックス「GEL-LYTE III」がデニムをまとった新たな装いで秋っぽくリニューアル!

日本が世界に誇るシューズブランド「ASICS(アシックス)」の代表モデルと言えば「GEL-LYTE III OG(ゲルライトスリー OG)」ですよね。1990年に誕生してから30周年を迎えた現在では、その人気は日本にとどまらず北米やヨーロッパではファッショナブルなスニーカーとして評価され、その人気が日本へ逆輸入されたと言っても過言じゃないかも。 そんなゲルライト スリーをベースに、デニムをあしらった素材アレンジバージョンが登場しました!

 

本作はランニングシューズに使用される衝撃緩衝材「GEL」によるクッション性、独自のスプリットタンは継承しながらも、スタイリングの決め手となるデザイン性を大幅に進化。今作は岡山デニムを採用した特別な仕様で、大人の足元にふさわしいシックな一足へと仕上げられています。

 

岡山デニムならではの美しい発色

アッパーには濃紺を基調とする「藍染め」の発色が美しい岡山デニムをメインに、天然由来のレザーとシンセティックレザーで構成しています。

 

シュータンは左右に分割されたスプリットタンを擁していて、羽織り物のような形状で足を包み込むようにフィットしてくれます。

 

アシックスストライプはデニムと同色のレザーで、さり気なくも存在感をアピール。

 

ヒールのサイドにはブラウンのレザーにレッドでモデル名をオン。デニムパンツのパッチを連想させますね。

 

誕⽣から約30年の時を経て今もなお愛され続けられているアイコンが、新たな⾊合いで⽣まれ変わりましたね。岡山デニムならではの暖かみのある素材感で、秋の大人コーデにピッタリです!

アシックス
GEL-LYTE III OG
1万4300円(税込)

 

アシックスジャパン お客様相談室
TEL:0120-068-806

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「ジャックパーセル」が「ゴアテックス ファブリクス」搭載で大幅にパワーアップ! 早速履いた!

伝説のバドミントンプレイヤー「ジャック・パーセル」が開発に参加して、1935年に誕生した名作スニーカー「ジャックパーセル」。トウの “スマイル” やヒールの“ヒゲ” といった特徴的なディテールで長年親しまれ、コンバースを代表するアイコンと言っても過言ではありません。そのシンプルで洗練されたデザインから、今もなお根強い人気を誇っています。

 

そんな「ジャックパーセル」に、防水透湿素材ゴアテックス ファブリクスを搭載したスペシャルエディション「ジャックパーセル ゴアテックス RH」が登場しました。そして本作のインソールには、軽量性やクッション性、フィット性、通気性を向上させた多重構造のカップインソールシステム「REACT HD」も採用されているんです!

 

いつものシンプルさとゴアテックスのタフさが自然に調和中!

トウはジャックパーセルならではの通称“スマイル”ラインが施されていて、さり気ないアクセントになっています。

 

ライニングにはゴアテックス ファブリクスを搭載して、防水透湿機能を強化。そしてヒール部分にはいつものジャックパーセルの“ヒゲ”のラベルが装着されているほかに、ゴアテックス搭載の証とも言えるタブも配しています

 

インソールには多重構造のカップインソールREACT HDを採用して、軽量性や安定性、反発性、通気性を向上。

 

本作はシュータンがガセットタン仕様なので、水気や砂、ホコリなどの侵入を防いでくれます。

 

ルックスはいつものジャックパーセルですが、履いてこそその違いが分かる、まさに質実剛健なアップデートが男心をくすぐりますね。足元が悪くなるこれからの季節にピッタリな一足と言えます!

コンバース
ジャックパーセル ゴアテックス RH
1万6500円 (税込)

 

※GORE-TEX、ゴアテックス、GUARANTEED TO KEEP YOU DRY(TM)、GORE はW.L. GORE & Associatesの商標です。

 

コンバースインフォメーションセンター
TEL:0120-819-217(土日・祝日除く)9:00~18:00

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ボクらの鉄板「スーパースター」がタトゥーデザインで和の要素を巧みに注入された!

1970年代にアディダスからバスケットボールシューズとして誕生した「スーパースター」。80年代にはRun-D.M.C.などヒップホップアーティストたちの間で人気を集め、現在ではスニーカー好きだけじゃなく世界中で定番シューズとして愛され続けています。そんなスーパースターにこの秋、日本のタトゥーカルチャーを代表する 「THREE TIDES TATTOO (スリータイズ タトゥー)」との夢のコラボレーションモデル「SS PURE(SS ピュア)」が降臨しました!

 

SSピュアはスリータイズ タトゥー所属のアーティストの「MUTSUO」氏が、俵屋宗達が描く「風神雷神」にインスピレーションを受けてディテールをアレンジ。アディダスの特徴的なスリーストライプスの「3」の数字をフィーチャーし、5本で描かれる風神雷神の指をあえて3本に表現。シューズのサイドやヒールに立体的な刺しゅうを施し、絶妙なバランスの和洋折衷を具現化しています!

 

風神雷神の刺しゅうがガッツリ決まり過ぎ!

スーパースターのお馴染みのスリーストライプスが省かれ、右足に風神、左足には雷神の刺しゅうが配されていて、存在感をアピール!

 

つま先部分はスーパースターならではのシェルトゥを踏襲して、クラシックな雰囲気は健在です。

 

従来ならシュータンのラベルにはトレフォイル(三つ葉)マークが入りますが、今作では雷神と風神の文字でアレンジしています。

 

ヒールも同様に従来のトレフォイルマークから右足に風、左足に雷の文字をオン。

 

スーパースターならではのオーセンティックなフォルムと雷神風神の精巧な刺しゅうが絶妙にマッチしていますね。ドープな雰囲気もプンプンと溢れているので、ストリートスタイルの足元にピリッとひと味スパイスを効かせる一足となっています!

adidas originals
SS PURE
1万6500円(税込)

 

アディダスグループお客様窓口
TEL:0570-033-033 (土日祝除く、9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

夏だけじゃもったいない! 秋の装いにもハマる最旬「クロッグサンダル」3選

夏のアウトドア&ストリートシーンに最適な足元と言えば、サンダルですよね。中でもここ数年はスポーツタイプが充実していて、素足での着用はもちろん、ソックス合わせ、パンツのコーディネートまで考えると、その履きこなしのバリエーションは豊富です。

 

そんな注目のサンダルだけに、夏だけのアイテムとなるのはもったいない! 足の前半分をアッパーでスッポリと覆うクロッグサンダルなら、厚手のコットンやフリースソックスと合わせれば防寒性も十分で、これからの季節もガンガン履きこなせるってわけです。そこで今回、秋の装いにもピッタリとハマるクロッグサンダルを3点まとめて紹介します!

 

【その1】2種類のインソールからお好みをチョイスできる!

ナイキ スポーツウェア

ナイキ オフライン

1万4300円(税込)

“オンライン上で繋がっている状態から離れ、情報を遮断することが心の健康に良い”というコンセプトのもと、オフラインの“何もしない時間”のためのシューズとして生み出された本作。足裏を刺激する、ビーズ入りの突起をバランスよく配置した2種類のインソールを付属し、快適な履き心地を追求しています。

 

パッド入りのブーティーのようなアッパーが足をサポートし、面ファスナーで好みのフィット感に調節可能です。

 

突起のパターンが異なる2種類のインソールが付属しているので、お好みの足当りをチョイスできます。

 

【その2】伝説の名品がコーデュラでよりタフに進化!

リーボック クラシック

ビートニック キャンバス コーデュラ

1万4300円(税込)

こちらは1993年にアウトドア用のサンダルとして発売されたビートニックのリニューアル復刻モデル「ビートニック キャンバス コーデュラ」です。本作はセンターシームのアッパーや厚みを持たせたシャークソール、 そしてストラップと当時のディテールを忠実に再現しながら、アッパーをスエードからコーデュラのテキスタイルにアップデートしています!

 

オリジナルのアッパーはスエードでしたが、今作ではコーデュラテキスタイルへとアレンジ。ボッテリなフォルムとセンターシームのスポーティーなラインは継承しながら、より軽量でタフな一足へとアップデートしています。

 

肉厚なアウトソールには大きめなV字状のトレッドパターンを採用していて、悪路でも優れたグリップ力を発揮します。

 

【その3】コレ1足でシューズ&サンダルと2度楽しめる!

メレル

ハット モック

9350円(税込)

本作はHUT(小屋)をイメージして開発されたコンフォートモックシューズ「ハット モック」です。高いクッション性と抜群の履き心地で長時間の着用もストレスなく、キャンプシーンからタウンユースまで幅広く活躍してくれます。ヒールはあらかじめ折り畳めるようデザインされているので、クロッグサンダルにも最適。

 

アッパーはフェルトのようなファブリックにキルティングが施されていて、ファット&ソフトな素材感。履き口にはハンギングフックが付いて、汚れたときや使用後の乾燥時にバッグに吊り下げて持ち運ぶこともできます。

 

ヒール部分はあらかじめ折り畳める構造になっているので、折り畳めばクロッグサンダルとして履くこともできます。

 

 

90年代の幻の一足をベースにしたアップデート版から、リラックスモデルまでクロッグサンダルをまとめてみました。いずれもほど良いボリューム感とアウトドアフレーバー満載なので、秋のコーディネートにより旬感を添えてくれますよ!

 

 

NIKE カスタマーサービス TEL:0120-6453-77

リーボック アディダスお客様窓口 TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

マンハッタンポーテージと“CBGB”のコラボ限定コレクションが激アツい

マンハッタンポーテージがニューヨークの伝説のライブハウス、『CBGB』とのコラボレーションシリーズを10月17日発売。同ブランドの人気モデルをベースに、CBGBのトレードマークである“CBGB & OMFUG”のロゴをプリントし、自由なマインドで音楽を楽しんでいた当時のニューヨークの音楽シーンの力強さを感じさせる限定コレクションとなっています。

 

そもそもGBGBとは、1973年にニューヨークのイーストビレッジ地区に開業された伝説のライブハウスでパンクの聖地です。店の軒にはトレードマークとなるCountry、Blue Grass、Blueのイニシャル、CBGBが堂々と並んでいました。そして、その下にはもう一つOMFUGという頭文字があり、これが意味するのは「Other Music For Up-lifting Gormandizers(音楽の大食家を高揚させる他の音楽)」の略語です。ラモーンズ、イギー・ポップ、テレヴィジョ ン、トーキング・ヘッズ、ブロンディフ、パティ・スミスらを輩出したことでも有名となり、CBGBは最先端のアメリカン・ミュージックの発信地となりました。

 

そのGBGB &OFMUGのロゴを配したコラボシリーズでは、ポーチやウェストバッグ、コインパースの3種類をラインナップ。パンク・ロックやポストパンク、ニューウェーブを愛した30歳以上のユーザーにはたまらないアイテムです。

↑CBGB Triple Zipper Pouch、4000円(税別)。サイズ:W20×H15×D1.5cm

 

↑CBGB Alleycat Waist Bag、7000円(税別)。サイズ:W46×H12×D6cm

 

↑CBGB Coin Purse、2200円(税別)。サイズ:W11×H8×D2.5cm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ファッションを学ぶ。暮らしが変わるーーWithコロナ時代のシームレスシューズ【GetNavi FASHION LABO -ゲットナビ ファッション ラボ- VOL.07】

仕事から休日までカバーできる”ニューノーマル”なキレイめ靴をプロが指南!!

ステイホームやテレワークの浸透により、ビジネスシーンにおけるドレスコードはより多様化。「仕事用」「休日用」というアイテムの棲み分けは、ますます曖昧になっていきそうだ。そこで今回は、平日も休日も、出社もテレワークも履ける“ニューノーマル”なキレイめシューズをご紹介。場所や相手などTPOに合わせ、緩急付けてスタイリングしよう。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレクチャーします!

スタイリスト

四方章敬さん

メンズファッション誌を中心に活躍する人気スタイリスト。クラシカルななかに流行を取り入れたクリーンなコーディネートを得意とする。

【CHECK】オンオフ自在!! シームレスシューズの選び方3か条

・レザーソールではなくスニーカーソール

・キャンバスアッパーではなくレザーアッパー

・カラーものではなく黒・茶・ネイビー・白

「スニーカーソールなら歩きやすいうえ見た目に軽快さが出て、機能素材のセットアップにも好相性。一方、アッパー素材はレザーを選ぶことでドレッシーな印象を確保できます。色はあくまで落ち着いた無難なものが鉄則です」

 

服装の“硬軟”に合わせて靴も細かく使い分ける時代へ

テレワークが普及し、毎日の出社が必須ではなくなったことで、平日と休日、仕事着と普段着の線引きは曖昧に。服装のテンションが変われば、当然、合わせる靴にも変化が必要だ。スタイリストの四方章敬さんは、次のように語る。

 

「これからの靴選びは、ビジネスでもカジュアルでもシームレスに使える“きちんと感とカジュアル感の塩梅”がカギ。TPOや服装の硬軟のグラデーションに合わせ、細かく使い分けるのがベターです」

 

これまでビジネスシューズは革靴、それも紐ありの短靴が原則だった。しかし、ノーネクタイやジャケパンに合わせると足元だけがおカタく見えて浮いてしまうことも。

 

「特に夏はスニーカーソールで足元を軽快にするのがオススメ。テレワーク推奨のこのご時世ならトライしやすいはずです」(四方)

 

【DETAIL】パンツの丈とソックスの有無

見た目が革靴の場合は、セオリー通り、ハーフクッションでソックスの着用がマスト。スニーカータイプは、9部丈で素足を見せると“抜け”が生まれ、バランス的に収まりが良い。

 

【SAMPLE 1】ドレス由来のモンクデザインと白いラバーソールで絶妙バランスに

ヒロシツボウチ

ダブルモンクスニーカー

3万6300円

(問)オリエンタルシューズ

 

2本のバックル&ベルトで甲を留めるダブルモンクストラップタイプのスニーカー。アッパー全体のシボ革と、軽量性に優れたイタリア製ラバーソールで、エレガントかつ活動的な印象だ。

 

↑アバハウスのジャケット2万900円、同パンツ1万2100円(アバハウス 原宿)、アーバンリサーチのTシャツ6050円(アーバンリサーチ ルミネ新宿店)、バッグはスタイリスト私物

<POINT>

「Tシャツやテーパードシルエットのイージーパンツでユルく見えすぎないよう、ドレスシューズ由来のディテールであるダブルモンクで引き締めたスタイル。でも白ソールで軽快に」(四方)

 

【SAMPLE 2】タイドアップに難なく馴染むラバー製ローファー

ナノ・ユニバース

SQUALL PROOF×BMZドレスシューズローファー

1万2100円

(問)ナノ・ユニバース カスタマーサービス

 

レザーのような上質なツヤやシワ感を備えた、ラバー素材の防水仕様ローファー。アッパーとソールはつなぎ目のない一体成型のため、水が内部に染み込む心配が少なく雨天時も心強い。

 

↑マッキントッシュ フィロソフィーのジャケット4万4000円[9月発売]、同パンツ2万4200円[9月発売]、同シャツ1万4300円、同タイ1万5400円(SANYO SHOKAI カスタマーサポート)、チーフ・ソックス・傘はスタイリスト私物

<POINT>

「近年、ローファーはビジネスシーンでの着用も“アリ”な風潮に。タイドアップできちんと感を強調したいときは、見た目がおカタくなりすぎないようジャージー素材のスーツが好相性です」(四方)

 

【SAMPLE 3】紳士靴の老舗によるモカシンデザインのオールラウンドシューズ

三陽山長

YAMACHO MADE TM モカシンシューズ

4万9500円

(問)三陽山長 日本橋髙島屋S.C.店

 

高級紳士靴の老舗が手がけたモカシンシューズ。長時間の歩行を想定し、ややゆとりあるラスト(木型)を採用した。地面をしっかりと掴むラバースタッズ付きのビブラムソールも特徴だ。

 

↑ビーミング by ビームスのジャケット3万5200円、同シャツ1万450円(ビーミング ライフストア by ビームス コクーンシティ店)、デサントのパンツ1万2100円(洋服の青山 池袋東口総本店)、時計・ベルト・ソックスはスタイリスト私物

<POINT>

「カジュアルな印象が強いモカシンデザインは、スーツよりも軽装感のあるノータイのジャケパンくらいがバランス良好。素材の上質さがスタイリングを絶妙に格上げしてくれます」(四方)

 

【SAMPLE 4】スポーツシューズの機能を盛り込んだ“走れる革靴”

アシックス

ランウォーク 1231A114

2万4200円

(問)アシックスジャパン お客様相談室

 

スッキリとしたシルエットの外羽根プレーントゥシューズ。高機能インソールや衝撃緩衝材が、革靴とは思えない快適な着用感を実現する。ゴアテックス素材の採用で、雨天時も快適だ。

 

↑デサントのジャケット2万7500円、同パンツ1万2100円(洋服の青山 池袋東口総本店)、アバハウスのニット1万5400円(アバハウス 原宿)、ソックスはスタイリスト私物

<POINT>

「アシックスならではの歩きやすさ・走りやすさが魅力。機能性素材のセットアップと合わせるのがいい塩梅です。インナーはグレーのハイゲージニットでワントーンでまとめて上品に」(四方)

 

【SAMPLE 5】艶めくパテントレザーが目を引く大人顔スニーカー

ドクターマーチン

DANTE PATENT

2万900円

(問)ドクターマーチン・エアウエア ジャパン

 

エナメル加工が施された艶やかなパテントレザーをアッパーに使用。ドクターマーチンのアイコンともいえるバウンシングソールが、歩行時の衝撃をスムーズに吸収・軽減する。

 

↑ビーミング by ビームスのニット1万1000円(ビーミング ライフストア by ビームス コクーンシティ店)、マッキントッシュ フィロソフィーのシャツ1万4300円(SANYO SHOKAI カスタマーサポート)、グローバルワークのパンツ5390円(アダストリアカスタマーサービス)、メガネはスタイリスト私物

<POINT>

「黒のニットとスラックスを合わせて、パテントの光沢感をアクセントにしたワントーンコーデ。黒の持つ引き締め効果により、シルエットをシャープに見せることができます」(四方)

 

【SAMPLE 6】定番「2750」をスムースレザーでドレッシーに別注

スペルガ ×デザインワークス

別注レザースニーカー

2万2000円

(問)デザインワークス 銀座

 

昔ながらのヴァルカナイズ製法で作られるイタリアのローテクスニーカーを、上質なホワイトレザーで別注。インラインの定番キャンバスモデルと比べてよりドレッシーな印象だ。

 

↑ユニクロのジャケット6589円、同パンツ4389円(ユニクロ)、ビーミング by ビームスのTシャツ3740円(ビーミング ライフストア by ビームス コクーンシティ店)、中に着たアーバンリサーチのTシャツ6050円(アーバンリサーチ ルミネ新宿店)

<POINT>

「白スニーカーも、キャンバスではなくレザーアッパーを選ぶことで汎用性アップ。ラフな休日着にはもちろん、自転車通勤などアクティブな出社スタイルにもハマります」(四方)

 

【SAMPLE 7】フランス靴の代表格が手がけるグルカサンダル

パラブーツ

パシフィック

3万7400円

(問)パラブーツ青山店

 

通気性を確保しながら足全体を包み込むストラップデザインが特徴のグルカサンダル。油分含有率が高くツヤのあるベジタブルタンニンレザーを使用することで、上品な雰囲気も備えている。

 

↑ビーミング by ビームスのニット1万1000円(ビーミング ライフストア by ビームス コクーンシティ店)、グローバルワークのシャツ4290円[8月中旬発売](アダストリアカスタマーサービス)、マッキントッシュ フィロソフィーのパンツ2万900円(SANYO SHOKAI カスタマーサポート)、ソックスはスタイリスト私物

<POINT>

「内勤の日には、こんなレザーサンダルを取り入れてみるのもアリ。ソールと色味を揃えたブラウンのソックスを合わせることで、イージーでありつつきちんと感もキープできます」(四方)

 

 

文/井上泰佑 撮影/島本一男 スタイリング/四方章敬 モデル/中園健太(HEADS)

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

「ゼロハリバートン」のアタッシュケースが13インチPCサイズに。ザ・ゼロハリって感じ!!

ゼロハリバートンからブランド初のPCケースが10月15日に登場します。カラーはブラック、レッド、シルバーヘアライン、ブルーカモ、ブルーの5色展開。

 

ブランドの象徴である、ダブルリブのプレスラインが際立つデザインが印象的で、13インチのモバイルPCまで対応。本体素材にはラゲージケースに用いるポリカーボネートを採用し、耐衝撃性に優れると共に鮮やかな発色性もポイント。「持つ人の大切な荷物を守り、持つ人に所有する喜びを与える」というブランドフィロソフィーブランドフィーを体現した、ゼロハリバートンのPCケースです。新しいPCケースを探していた人にはおすすめの、持っているだけで気分を上げてくれそうなアイテムですね。

↑ゼロハリバートンPCケース、1万1000円(税込)。サイズ:W33×H23×D4cm

↑PC周辺機器をまとめられる、内装オーガナイザー機能

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

90年代から未公開だったリーボック「インスタポンプ フューリー」のカラーリングが遂に発売

リーボックから、新たに5つのカラーウェイで構成され、そのデザインから得られるインスピレーションをヒーローとして表現した「INSTAPUMP FURY(インスタポンプ フューリー)」の最新コレクション「LEGION OF FURY(リージョン オブ フューリー)」(=フューリー軍団)が順次発売。そこで今回は、第1弾となる「JP ブレイズ」をお試しです!

 

90年代にリーボックでフットウェアデザイナーとして活躍したE.Scott Morris(E.スコット モリス)は、1994年に発売したインスタポンプ フューリー1stカラー、通称“シトロン”のためにJP ブレイズを生み出しました。

 

当時、このカラーリングは商品プロモーションとして活用されることはありませんでした。しかし、今回新たにそのカラーリングがインスタポンプ フューリーに追加。さらに5つのフューリーキャラクターに発展させ、そのキャラクターに基づいた5色のモデル「LEGION OF FURY」が登場したのです。

 

フューリーキャラクターをカラーリングで表現

アッパーにはもちろんポンプ フューリーならではのポンプシステムを搭載して、ユーザーごとにお好みのフィッティングを調整可能です。

 

エアチェンバーには、JP ブレイズをイメージさせる炎を表現したカラーリングが配されています。

 

ヒールにはJP ブレイズのイラストがプリントされていて、このカラーリングならではのオリジナリティをアピール。

 

インソールにもJP ブレイズのイラストのプリントが配されています。

 

LEGION OF FURYは全5キャラクターで構成!

JP BLAZE (JPブレイズ):炎デザイン、スーパーパワー:炎・熱を制御、特徴:腹を立てると炎を上げる。気難しい。

 

AYANNA AIR(アヤナ エア):雷デザイン、スーパーパワー:超高速で移動、特徴:遊びが大好き。言うことを聞かない。

 

RAYNE SHEETZ(レイン シーズ):水デザイン、スーパーパワー:水を制御、特徴:防御に優れている。責任感が強い。

 

WYNN D SKIES(ウィンD スカイ):風デザイン、スーパーパワー:風を制御、特徴:気遣いができる。思慮深い。

 

ROCK C RUSH(ロック C ラッシュ):岩デザイン、スーパーパワー:超強靭、特徴:実行力がある。せっかち。

 

リージョン オブ フューリーはアメコミっぽいSF設定とポップな要素が盛り込まれた、遊び心あふれる秀作ですね。お好きなキャラクターで選んで下さいね!

リーボック
JP BLAZE × INSTAPUMP FURY
1万9800円(税込)

 

リーボック アディダスお客様窓口
TEL:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ナイジェリアをオマージュして鮮烈グリーンをあしらった「ナイキ エア マックス 95」が痺れるカッコ良さ

1995年に登場し、25周年を迎えたナイキ エア マックス 95。90年代当時にはべらぼうなプレミアム価格が付けられ、“エア マックス狩り”なんて物騒な事件が報道されて社会現象を起こした、人気のスニーカーです。

 

もちろん今でも人気が強く、ナイキを代表するアイコニックモデルとして多くのスニーカーファンから絶大な支持をキープ。そんな同スニーカーに、目にも鮮やかなグリーンを基調にした新作「ナイキ エア マックス 95(ナイジェリア サッカー フェデレーション)」が加わりました。

 

今回登場したこちらは、ナイキが公式サプライヤーを務めるナイジェリアのサッカー代表チームからインスピレーションを受け、アッパーをナイジェリア国旗の森林などを表現したグリーンでカラーリング。そしてナイキ エア マックス 95ならではのグラデーションにオリエンタルな柄を巧みにあしらっています。

 

ビビッドなグリーンが秋の街の装いにバエまくり

ナイキ エア マックス 95の特徴的な幾重の層になったアッパーは、層ごとに異なった柄が配されていて立体的。足元で存在感を放ちます。

 

トウ周りはスエードのオーバーレイを採用していて、エキゾチックな雰囲気に高級感も添えています。

 

お馴染みのビジブルエアもアッパーに合わせてグリーンをチョイス。

 

インソールにはオフィシャルサプライヤーの証とも言える、ナイジェリアサッカー協会のロゴが入ります。

 

同時展開されるナイジェリア代表チーム ホーム ユニフォームにも要注目!

通気性に優れた素材が肌から汗を逃がし、スタンドでの応援中やピッチでのプレー中にクールな着心地をキープ。「ナイジェリア 2020 スタジアム ホーム」1万2650円(税込)。

 

襟や袖を縁取るのは歪んだ鷲の羽。これは伝統的な芸術運動であるオナイズムからインスピレーションを受けたもの。「ナイジェリア 2020 スタジアム アウェイ」1万2650円(税込)。

 

本スニーカーは、ナイジェリア国旗をイメージしたビビッドなグリーンを基調にしたカラーリングと、オリエンタルな柄がナイキ エア マックス 95のデザインと意外なくらいに好相性ですね。柄が折り重なることでボリュームあるフォルムも強調されて、秋のコーデをより今っぽく着こなすのにピッタリな一足でしょう!

ナイキ スポーツウェア
ナイキ エア マックス 95(ナイジェリア サッカー フェデレーション)
2万1450円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

デロリアンやマーティのジャケットをイメージ!! BACK TO THE FUTUREの公式腕時計が登場

スペイン・バルセロナより生まれた、ウッドやバンブーなど高品質で環境に配慮した素材を使用し、美しい完璧なフォルムを作り出すエシカルなファッションウォッチブランド「MAM(マム )」。同ブランドが、1985年にアメリカで上映以降、一躍大ヒットを記録したSF 映画「BACK TO THE FUTURE(バック・トゥ・ザ・フューチャー)」の公式時計を制作しました。

 

マムは約1年半以上の時をかけ、映画誕生より35周年を迎える今年、2020年に発表。劇中に主人公のマーティ・マクフライが愛用しているデジタル時計を元にアップデートされたデザインは、プッシュボタンで画面がアクティブになり、ウッドのディスプレイに表示される時刻によって、過去と未来のタイム・ディスプレイを彷彿させます。

 

ベルト部は、マーティのトレードマークでもあるジャケットやデロリアンをイメージしたカラーが特徴的です。文字盤にはマムのアイデンティティであるサスティナブルのウッドプレートを入れることで、2つのブランドが融合し、コラボレーションを実現しています。

 

上部のLCD画面には時刻と日付。下部のLED画面には時刻、日付、曜日が表示され、傷のつきにくいサファイアガラスで覆われています。裏側には “バック ・トゥ・ザ・フューチャー”のロゴをステッチ。リサイクル素材で作られた高品質のベジタブルタンニンレザーを使用。 裏蓋にはシリアルアンバーが刻印されます。

↑ BACK TO THE FUTURE 092 、2万6400円(税込)

 

↑ BACK TO THE FUTURE 091、2万6400円(税込)

 

一方、スチール製のBACK TO THE FUTURE 090は、デロリアンを彷彿させるカラーstainless steel 304を使用しています。

↑ BACK TO THE FUTURE 090、2万8600円(税込)

 

1サイズ3色展開で10月9日より、ウォッチセレクトショップ「TiCTAC」の限られた店舗で発売。TiCTACの店舗で同商品を購入した方には、抽選で1名に「デロリアンのレプリカ 1/43スケール」が当たるビックチャンス企画を開催中。ここでしか手に入れることのできないスペシャルなアイテムをゲットしたいところです。

↑TiCTAC限定企画のデロリアンのレプリカ 1/43 スケール。車体サイズは 幅4cm×長さ10cm×高さ5.5cm

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

1足で4役以上!とにかく使える「メレルの新作」が気持ちいい!

秋の行楽シーズン真っただ中。テント泊の際に“外に出るのにいちいちトレッキングシューズを履くのが面倒くさい……”、なんて感じている方も多いのではないでしょうか? そんなあなたにぜひともオススメしたい一足がコレ! メレルの「ハット モック」です。

 

本作は“Super Light, Ultra Comfy”をテーマに、HUT(小屋)をイメージして開発されたコンフォートモックシューズです。高いクッション性と抜群の履き心地で長時間の着用もストレスなく、キャンプシーンからタウンユースまで幅広く活躍してくれるのです! さらにサンダルにも早変わりするので、ササッと脱ぎ履きもラクチンですよ!

 

1足で2つ楽しめる!

アッパーはフェルトのような質感のファブリックにキルティングが施されていて、ファット&ソフトな素材感となっています。

 

履き口にはハンギングフックが付いていて、汚れたときや使用後の乾燥時にバッグに吊り下げて持ち運ぶこともできて、とても便利!

 

ヒールはあらかじめ折り畳める構造になっているので、クロッグサンダルとして履くこともできます。

 

ソールもリラックスシューズならではのソフトで足裏を包み込むような履き心地で、アフタースポーツシューズとしてもピッタリです。

 

リラックスしたい時やアフタースポーツにも最適なハット モック。オフィス用や在宅ワーク用のスリッパにもピッタリですし、もちろん街履きとしても活躍してくれそう。しかもカラーラインナップも豊富です。内履き、外履きとシーンを選ばない、まさにシームレスなシューズですね!

メレル

ハット モック

9350円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

リーボックとマウンテンリサーチのコラボ第4弾! ファッション性と快適性がマシマシ

リーボックは、“山暮らしの服”をテーマに、デザイナーの小林節正氏による専門的なリサーチに基づいてデザインされるプロダクトで高い人気を博すファッションブランド 「MOUNTAIN RESEARCH(マウンテンリサーチ)」とのコラボレーション第4弾となる「DMX TRAIL SHADOW(ディーエムエックス トレイル シャドウ)」を、10月15日に発売。また、それに先駆け、10月8日より「. . . . .Research GENERAL STORE」オフィシャルオンラインショップにて先行発売します。

 

ディーエムエックス トレイル シャドウは、2000年代のトレイルランニングのアーカイブデザインからインスパイアされたモデル。アッパーにラバーコーティングを施した耐久性の高いメッシュを採用。凹凸のあるミッドソールと保護力を高めるケージによって、ハイキングスタイルを演出しています。ソールには“DMX SHEAR エアートランスファークッショニング”を搭載し、かかとが地面に接するたびにソール内の空気が移動し、衝撃を低減することができるため、歩行時の快適性も兼ね備えています。

↑ディーエムエックス トレイル シャドウ、1万9800円(税込)。カラーラインナップはピュアグレー、ホワイト、ブラックの3色

 

↑今回のカラーリングは、街に優しく馴染む色をセレクトしている

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

Googleとコラボ?? サムソナイトのバックパック「Konnect-i」にベタ惚れ

グーグルのJacquard  by Googleを搭載したサムソナイトのバックパック「Konnect-i(コネクト-アイ)」。そう聞くだけで、何やらワクワクしてきませんか? 事実、デジタルクラッターからユーザーを解放。さらにユーザーの行動をシームレスに、 高度にサポートを提供してくれる内容になっています。

↑左からスリムバックパック 2万6400円(税込)、スタンダードバックパック 2万7500円(税込)

 

コネクト−アイは、ユーザーのスマホと連携して日常的に使えるバッグ。着信の通知を受けたり、ライドシェアのアラートを受信したり、音楽のトラックを変えたり、ピンを立て位置の保存もできます。そのほかにも、アプリを使えばスマホのカメラを起動させてカウントダウンタイマーをスタートさせたり、その日のスケジュールを教えてくれたり、 グーグルアシスタントに質問したりすることもできたりと、あらゆる機能を楽しむことができます。

 

操作方法は簡単。コネクト-アイの左のショルダーストラップを上にスワイプ、下にスワイプ、ダブルタップあるいはカバーすることで、Jacquard by Googleを作動させます。操作をカスタマイズするには、スマホでアプリにアクセスし、着信やメールの通知、セルフィー、ナビゲーション、音楽のコントロールなどのアクションから選択。

 

より操作のレベルを上げたい場合は、左のショルダーストラップに装着したタグのLEDライトを、設定したアラートに応じて点灯させることも可能です。Jacquardテクノロジーは簡単なジェスチャーをするだけで、いちいちスマホをバッグから取り出して確認するなどの煩わしさからユーザーを解放し、快適な日常生活を送れるバッグなのです。

↑取り外し可能なJacquard Tag by Google。左側のショルダーストラップにタッチセンサーが組み込まれています

 

コネクト-アイは、縦型にジッパーがデザインされたスリムバックパック。そして横型にデザインされたスタンダードバックパックの2つのモデルを展開。どちらのモデルも日常的な使用に理想的で、そしてスマートカジュアルなワーキングスタイルにも合う、モダンシンプルにインスパイアされたデザインです。また、Jacquardタグを充電するためのマイクロUSBケーブルが付属しています。バッテリーは使用するレベルに応じて約10日間から2週間ほど持続します。

↑充実した収納部を備える内装。最大15.6インチのノートPCが収納できるパッド付きのPCポケットや大きく開口するフロントポケットを装備しています

 

↑スーツケースと移動をする際に扱いやすく便利なPUロゴ入りのスマートスリーブも装備しています

 

↑スリムバックパックW29.5×H43×D16.5cm/約18L/約1kg、スタンダードバックパックW30.5×H46×D18cm/約20L/約1.1kg

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ニューバランスとブリーフィングのコラボモデル、一挙に3スタイル登場!

アメリカを代表するアスレチックブランド「ニューバランス」とラゲッジアイテムを中心に展開する「BRIEFING(ブリーフィング)」がコラボ。ニューバランスのグレーとブリーフィングの黒を掛け合わせて作られた完全オリジナルの濃いグレーカラーをベースとした「CLOUD 2WAY PACK」、「CLOUD GYM WIRE」、「CLOUD SACOCHE」の3スタイルが登場。3スタイル全てがオリジナルデザインです。

 

今回初めて装備したニューバランスとブリーフィングのWネームのタグは、それぞれのブランドロゴカラーである“赤”を使い分けたこだわりの織ネームを採用。素材には軽量性がありながらも摩耗・引裂きに強い中空構造の高強力糸で作られたエアバリスティックナイロンを使用し、見た目以上の軽さを実現しています。細部にまでこだわりぬいたコラボレーションです。

 

2WAY仕様で使い勝手も良しのバックパック

NB CLOUD 2WAY PACK

4万2900円(税込)

サイズ:W30×H48×D12cm

一見スタイリッシュな顔立ちながら、7つものジップポケットとPC収納部を搭載した2WAY仕様のバックパック「NB CLOUD 2WAY PACK」。開口部は大きく180度開くのでパッキングの際にストレスなく使用可能です。また、背面には通気性の良いメッシュ素材を採用し、背負いスタイルにも配慮したデザインを施しています。

 

オンオフ問わず使えるスタイリッシュなデザイン

NB CLOUD GYM WIRE

3万6300円(税込)

サイズ:W50×H38×D17cm

BRIEFINGインラインの人気モデルを、NB×BRIEFINGコラボレーションの世界に落とし込んだデザインの「NB CLOUD GYM WIRE」。オンオフ問わず使えるスタイリッシュなデザインの中に、充実した収納部も魅力的なアイテムです。背面にはキャリーハンドルへジョイント可能な面ファスナーを備えて、出張や旅行の際にもストレスなく移動可能です。

 

レジャーや旅行に最適なサコッシュ

NB CLOUD SACOCHE

1万3200円(税込)

サイズ:W20×H18×D3cm

一見フラットでコンパクトな佇まいながら、しっかりマチを設けたクラウドポケットを搭載したサコッシュ「NB CLOUD SACOCHE」。内装にはオープンポケットを5つも備えており、レジャーや旅行に最適です。

 

ニューバランス公式オンラインストアでは10月2日より、BRIEFING OFFICIAL SITEでは10月9日よりそれぞれ先行予約がスタートします。オンラインストアでの一般発売日は11月14日予定、店頭では11月20日より発売予定。また、購入すると先着順で「オリジナルポーチ」がゲットできます。

↑オリジナルポーチ。数に限りがあるのでなくなり次第終了

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

サムソナイト・レッドの新作バックパック。優れた「分室構造」でスポーツの効率も上がる!

ここ最近のテレワークの影響で、すっかり運動不足の日々。“そろそろ運動不足解消のためにスポーツを始めたい!”と考えている方も多いのでは? そんなあなたにぜひともオススメしたいバッグを見つけました。それがコレ! サムソナイト・レッドの「バイアススタイル スリールームパック」です。

 

本作は、デイリーユースにスポーツテイストをミックスさせたカジュアルコレクションのひとつ。スポーツウエアやシューズ、ジム関連アイテムも収納可能なたっぷりとしたサイズ感が魅力的です。さらに内装には引き裂き強度に優れているリップストップナイロンを用いて、しっかりと分室がなされ、トレーニング後の着替えウエアなどを、ビニール袋を使うことなく仕分けが可能です。

 

着替えや汚れもの、シューズがしっかりと別室で収納

主素材は強度に富んだPVCコーティングポリエステルを採用し、ガンガン使え込めます。

 

メインコンパートメントは容量がしっかりとあるので、衣類などの収納に便利。宿泊の出張にも便利ですね。

 

さらに小物収納用のポケットも充実しているので、ビジネス用としても対応します。

 

メインコンパートメント上のメインポケットは大型で、トレーニング後のウエアなど汚れ物などの収納にオススメです。

 

ボトム部分にはシューズ用のスリーブも完備。スニーカー好きにはたまりません!

 

サイドにはペットボトルの収納に便利なポケットも完備。

 

コンビニやスーパーの袋が有料になった最近、ビニール袋なしで仕分けができるのはとても便利で嬉しいバッグですね! しかも洗練されたカラー&ルックスで、都市生活にもピッタリ。シューズ用のスリーブ付きなのでスポーツジム用シューズを入れたりと、オン&オフ切り替え用を携帯するのにも便利です。

サムソナイト・レッド
バイアススタイル スリールームパック
2万3100円(税込)

■サイズ:W29×H51×D10cm

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「インスタポンプフューリーブースト」のセカンドシーズンが動き出した! 対照的な2つのモデル、2足買いもアリ

リーボックは、アディダスとのパートナーシップのもと昨年発表し話題となった、「INSTAPUMP FURY BOOST(インスタポンプフューリーブースト)」のセカンドシーズン第2弾および第3弾として、対照的な2つのモデル「URBAN NIGHT EXPLORE(アーバン ナイト エクスプロア)」と「STICKER CITY(ステッカー シティー)」を10月9日に発売します。

 

インスタポンプフューリーブーストは、リーボックの歴史上有数のアイコニックなテクノロジーを搭載したインスタポンプ フューリーが、アディダスで最も反発性の高いクッショニングと一体化したスニーカーです。レイヤード カットアウト アッパーをクッション性に優れた厚いミッドソール“ブースト”が支えます。思いもしなかったコンピレーションがこの一足に実現しているんです。

 

今回登場するアーバン ナイト エクスプロアは、アウトソールから空気を入れるブラッダー部分までオールブラックで仕上げたモードな雰囲気の1足。一方のスッテカー シティーは歴代のPumpモデルやそれにまつわるモチーフを、ステッカー風の総柄グラフィックで表現したユニークなモデルです。スニーカー好きにとっては、たまらないモデルがまた登場しましたね。

↑「インスタポンプフューリー ブーストアーバン ナイト エクスプロア」2万6400円(税込)

 

↑「インスタポンプフューリー ブーストアーバン ステッカー シティー」2万6400円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

即席オフィスを実現する「ディスパッチ」! 今旬のメッセンジャーは「溺愛モノ」

2010年にアメリカ・サンフランシスコで誕生したUSAブランド「DSPTCH(ディスパッチ)」。もともとはカメラストラップメーカーとしてブランドをスタートし、2013年秋冬コレクションより、バッグやPCケース、iPadケースなどの展開を開始。2014年にはサンフランシスコに初の直営店をオープン。現在は、北米を中心としヨーロッパ、アジアで展開している気鋭のラゲッジブランドです。

 

そんなディスパッチから登場した「テックメッセンジャー」。こちらは昨今のリモートワークスタイルにピッタリなメッセンジャーなのです! 本バッグはスタンダードなメッセンジャーバッグに現代のハイテク機能を兼ね備えた、とても独創性の高いアイテム。卓上で直立する設計なので、テーブルで使用すればワークスペースの小物として活躍してくれるのです。

 

ギャップに萌えまくり

メイン素材は通常ナイロンの5倍の強度を誇る、1680Dバリスティックナイロンを採用し、タフかつ重厚感のある存在感を放っています。

 

背中面のパッドに沿ってノートPCのスリーブが設けられていて、高いクッション性でPC機器を衝撃から守ってくれます。

 

メインコンパートメントにはスマホや手帖、ペンなど様々なビジネス小物の収納に便利なオーガナイザーを完備。

 

そしてバッグ自体を自立させることが可能なのでお家の机やカフェ、コワーキングスペースなどが、どこでもワークデスクの雰囲気へと早変わり!

 

ショルダーストラップは脱着可能なので、ブリーフケースとして使えばよりビジネスっぽい雰囲気になります。

 

メッセンジャーバッグならではの高い機動力に加え、フロントフラップを全開にすれば、ワークデスクへとトランスフォームしてくれます。お家はもちろんコワーキングスペースやカフェでも即オフィスを作れてしまうとは目からウロコですね。しかも密を避けるために自転車移動も注目されている昨今なので、まさに今旬なバッグと言えますね!

ディスパッチ
テックメッセンジャー
3万5200円(税込)

■サイズ:W381×H330×D102mm/容量20L

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

王道アウターながら「ポンチョ」にもなっちゃう「コロンビアの新作JKT」がヘビロテ間違いなし

アメリカ発のアウトドアブランド「コロンビア」がこの秋から展開している旅行用コレクション”Ready for Journey”シリーズ。こちらは出張、旅行時も快適に過ごすことを目的にしたトラベルコレクションとなっています。そんな”Ready for Journey”シリーズから、とても優れたアウターが登場しました。それが「グッドラックジャーニージャケット」です。

 

本作はトラベルシーンに対応する多機能を搭載した万能型ジャケットで、ボディには防水透湿素材の“オムニテック”を採用。胸元に忍ばせた各種ポケットや大容量のフロントポケットで、利便性が高いのが特徴です。さらに着脱式のフードによる2way仕様で、様々なシーンにも対応。そして本作最大のポイントは、背面にゆとりをもたらすために設けられた「マチ」! バッグを背負った上にでもスムースに羽織ることが可能となっています。

 

パッカブルポーチ付きで携帯にも便利

防水透湿素材の“オムニテック”を採用。突発的な天候変化にも対応可能です。さらに濡れやすい箇所にはシームテープを使用して、防水性を向上させています。

 

大きめなフードはファスナーで脱着可能です。

 

フロントの胸元にはフラップの内部には、スマホやペンの収納に便利なホルダーが設けられていて、秋の長雨からしっかりと守ってくれます。

 

後身頃に面ファスナー式のストッパー、裾付近はスナップでホールドされています。それらを外せば身幅が一気に拡大されて……

 

バックパックを背負ったままでも、その上から被せるようにジャケットを着用できます!

 

内側にはコンパクトに折り畳めるパッカブルポーチが付いて、携帯にも便利ですね。

 

小物を雨から守ってくれたり、ポンチョにもなってくれたりと、雨の多いこれからの季節にピッタリな一着ですね。しかもパッカブル仕様で携帯にも便利なので、普段からバッグに常備しておくのにもオススメです!

コロンビアスポーツウェア
グッドラックジャーニージャケット
2万8600円(税込)

 

コロンビアスポーツウェアジャパン カスタマーサービス
TEL:0120-193-803

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

足元に新鮮さを吹き込む! 1982年のテニスシューズ「ellesse Tanker」がアップデート

ゴールドウインが展開する「ellesse(エレッセ)」は、1982年に誕生したテニスシューズを現代版にアップデートした新作シューズ「ellesse Tanker(エレッセタンカー)」を発売。発売に合わせて10月1日より公式オンラインストアで返品送料が無料になる「シューズお試しフィッティングキャンペーン」も実施中です。

 

「Tanker」はフットウエアの歴史の中で、他業種デザイナーとのコラボレーションモデルの草分けとして知られているモデルであり、1982年にエレッセの創業者Leonardo Servadio(レオナルド・サルバディオ)が、イタリアで活躍する工業デザイナーMarc Sadler(マーク・サドラー)に依頼し、誕生したテニスシューズです。発売当時はプロテニス選手も着用し、パフォーマンスとデザインが融合したモデルとしてテニスシューズに新たな価値を生み出しました。

 

機能面ではナイロン素材と天然皮革を組み合わせることで軽量化を図り、外に張り出した立体的なソールは安定性とグリップ性の強化を実現。スポーツシーンでもデイリーシーンでも活用できるシューズとして展開します。有名スポーツブランド以外のスニーカーを探していたユーザーには、おすすめのテニスシューズかもしれませんね。

↑エレッセタンカー、1万4300円(税込)。ホワイト×レッド、ホワイトの2色展開

 

また、気になるエレッセのシューズを自宅で気軽に試せる、期間限定のフィッティングキャンペーンを2020年10月1日〜2020年10月31日まで開催中。公式オンラインストアでシューズを買い物する際に不安な「サイズ感」や「商品の質感」を試せます。通常返品送料を支払うところですが、キャンペーン期間中は商品発送後最大10日間、 返品条件を満たした対象商品に限り「無料」で返品が可能とのこと。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ニューノーマル時代に本当に快適な衣類とは? 「nano・universe×AXF」で仕事の質を高める

洗練された着こなしを提案する人気セレクトショップ「nano・universe(ナノ・ユニバース)」が、ハイパフォーマンスギアブランドの「AXF(アクセフ)」とコラボレーションしたコレクションを発表しました。オン・オフで着られるラインナップで、細部にまでナノ・ユニバースらしいこだわりを感じる仕上がりとなっていますが、特に注目されている理由は生地にあります。

 

それは、AXFの特許技術IFMC.(イフミック)加工が施されていて、日々のパフォーマンス向上やリラックス・リカバリー効果にも期待できるとのこと。その気になる効力“着るミネラル”の詳細について紐解きつつ、コレクションのコーデサンプルを紹介します!

 

 

IFMC.(イフミック)とは?

↑説明してくれたのは、ナノ・ユニバースPR/マーケティン部 プレス チーフ和田 隼さん

 

——今回アクセフとコラボレーションし、IFMC.を採用したコレクションをローンチしましたが、そもそもIFMC.とはどういうものですか?

和田 隼(以下、和田) IFMC.は、(株)テイコク製薬社が温泉療法に着眼して製造した、ナノメーターレベルの非常に微小なミネラルの結晶体のこと。集積機能性ミネラル結晶体:Integrated Functional Mineral Crystalと命名され、その頭文字をとってIFMC.(イフミック)と呼ばれています。数種類の鉱物を組み合わせて鉄分の多い温泉水に一定時間浸漬し、その溶出液を特殊処理して抽出した物質を、繊維に加工しているんですよ。

 

——ミネラルの結晶体が繊維に加工されていることで、どんな効果があるのでしょうか?

和田 IFMC.を体に接触させることで、体内に一酸化窒素が発生し血流が促進されます。昨年の7月には、「血中一酸化窒素(NO)量の増加」と「血管拡張」、「バランス能力向上」を証明し、特許を取得されたようです。一酸化窒素に血流促進効果があるのは、1998年にノーベル医学・生理学賞を受賞したルイス・J・イグナロ博士が発表していて、その内容を紐付けているそうです。なので、血流が良くなることで体の内側から健康になり、表面温度や体温が上がることもあります。

↑1着1着の生地にミネラル繊維の加工が施されています。まるで温泉に入ったかのような効果を実感できるはず

 

ーー着るだけで血流が良くなる、言わば“着るミネラル”ということですね! では、なぜIFMC.に注目したんですか?

和田 ナノ・ユニバースは、トレンドを追いかけるだけではなく、地球環境に配慮したリサイクル素材を使ったり、洋服に関する日常的な悩みを解決したりと、着ることによってプラスアルファの効果を得られるような服作りを目指しています。私たちが掲げるテーマのひとつに、「ヘルス」があるので、着ることで健康的になれるIFMC.に注目しました。

 

——このコラボで、アクセフは初めてアパレルを展開するそうですね。

和田 はい。スーツとして着られるセットアップを中心に、シャツやイージースラックス、カットソーなど、フォーマルに寄せたアイテムをリリースしました。今後は、このIFMC.を備えたパジャマの販売を予定していますし、撥水性を持たせたり、スポーツウェアを開発したり、さらなる可能性を探っていこうと思うので、今後もアクセフとのコラボにご期待ください。

 

着るミネラル、ナノ・ユニバース×アクセフコレクションを一挙公開!

では、ここからは2020秋冬にローンチした、ナノ・ユニバース×アクセフのアパレルコレクションを紹介。ビジネスシーンでも活躍すること間違いなしの洋服たちです。

 

スーツなのに動きやすく腕まくりができ、カジュアルに着こなすことができる

AXF×ダメリーノ CARREMAN セットアップ

各2万4200円(税込)

ナノ・ユニバースで人気のセットアップ「ダメリーノ」に、フランスの老舗メーカー「キャリーマン」の生地を使用し、そこにIFMC.の機能をプラス。ストレッチが効いているので動きやすく、シワになりにくいのが特徴。肩パットは搭載されていないため、軽快に着用することができる、オン・オフ兼用のセットアップです。カラーはグレー、チャコール、ネイビーの3色展開。

 

↑しっかりと縫製されている裏地は総裏で、季節問わずに着用することができます

 

↑袖の仕様は、既成のジャケットでは珍しい本切羽を採用。伸縮する生地と相まって、腕まくりもしやすいです

 

↑スラックスにはドローコードとギャザーがあしらわれているので、ストレスなく穿くことができます

 

ニットだが着心地が良く、ルームウェアのような感覚

AXF feat ITALY WOOL ドレスTシャツ 長袖

各8800円(税込)

最高級のイタリアンウールを使った上質な風合い。ウォッシャブル対応可能なイージーケアなので、お手入れも簡単です。チクチクしない滑らかな肌触りは上品で、これ1枚でも、ジャケットのインナーにも活躍する万能性が魅力的。カラーはブラック、ブラウン、ネイビーをラインナップ。

 

ゆったりサイズのレギュラーカラーシャツ

AXF feat 大人のワイドシャツ レギュラー

各8800円(税込)

「大人がさりげなく着れるワイドシャツ」をテーマにした大人のシャツシリーズより、IFMC.加工が施されたレギュラーカラーのシャツ。程よくゆったりとしているシルエットが大人の抜け感を演出し、ポリエステルレーヨン素材が上品な印象を与えます。襟ボタンの位置は計算されていて、開けた際に最適な位置になるように設計されているのもポイント。カラーラインナップはチャコール、ネイビー、ブラックの3色。

 

ノータイでも襟元をきれいに見せてくれる

AXF feat ストレッチ カッタウェイシャツ

各8800円(税込)

ノータイのフォーマルスタイルを推奨するナノ・ユニバースらしいカッタウェイカラーのシャツ。タイドアップせずとも襟元をきれいに見せてくれます。素材は、細番手のコットンに適度なハリを持たせ、シワになりにくい風合いに。ストレッチ性もあるので動きやすく、どのシーンでも役立つ1枚です。ホワイト、ネイビー、パターン1(ブルー)の3色展開。

 

脚のラインが美しく仕上がるイージーパンツ仕様

AXF×N trousers イージースラックスパンツ

各1万3200円(税込)

ジャージのような伸縮性を持つポンチ素材を使ったスラックス。レーヨン混の素材なので適度な落ち感がエレガントな雰囲気を醸し、ピンタックとテーパードシルエットによって脚のラインが美しく仕上がっています。ギャザーとドローコードを備えたイージーパンツ仕様なので、穿き心地抜群! カラーは、グレーとブラックをラインナップ。

 

出社とリモートワークのコーディネートサンプル

【スタイリッシュな出社スタイル その1】

ノータイとチーフの“New ON STYLE”を提案するナノ・ユニバースらしい装い。ブラックのセットアップに、ロンTとスニーカーを白で合わせて清潔感のあるビジネススタイルを構築。動きやすさもあるので、withコロナ時代の自転車通勤のコーディネートにもピッタリ。

■ナノ・ユニバース×アクセフのセットアップ2万4200円/ナノ・ユニバースのTシャツ9900円、ポケットチーフ1650円、スニーカー1万3200円(以上ナノ・ユニバース カスタマーサービス)※すべて税込

 

【スタイリッシュな出社スタイル その2】

セットアップと大人のワイドシャツはネイビーを選び、都会的で洗練された着こなしに。ローファーとクラッチバッグでレザーを取り入れたことで上品さが加速し、アダルトなムードが漂うスタイルが完成。社外での商談打ち合わせもこれでバッチリ!

■ナノ・ユニバース×アクセフのセットアップ2万4200円、シャツ8800円/ナノ・ユニバースのポケットチーフ1650円、ベルト5500円、シューズ1万2100円/ボルドリーニ セレリア×ナノ・ユニバースのバッグ1万2100円(以上ナノ・ユニバース カスタマーサービス)※税込

 

きっちりしているけど快適なリモートワークスタイル その1

カッタウェイシャツとイージースラックスで作り上げた、シンプルなモノトーンのコーディネートです。シャツの上品さとパンツの美シルエットがクリーンな印象で、オン・オフ問わない着こなし。自分で淹れたサードウェーブコーヒーを飲んで、テレカン続きで疲れた頭を一休み。

■ナノ・ユニバース×アクセフのシャツ8800円、スラックス1万3200円(ともにナノ・ユニバース カスタマーサービス)※すべて税込

 

きっちりしているけど快適なリモートワークスタイル その2

ロンTとスラックスでラフなスタイルに。トップスは上品な素材感なのでだらしなさは皆無。スラックスはストレッチ性に優れているため、着用によるストレスを感じません。着心地が良いから、在宅勤務にてリラックスしながらも仕事は捗ることでしょう。

■ナノ・ユニバース×アクセフのカットソー8800円、スラックス1万3200円(ともにナノ・ユニバース カスタマーサービス)※すべて税込

 

IFMC.が落とし込まれている他のアクセサリー類も紹介!

AXF feat NANO カラーネックレス

5500円(税込)

ナノ・ユニバース別注モデル。トップアスリートにも愛用者が多いIFMC.が採用されているネックレスで、アクセフのアイコン商品。コーディネートの邪魔をしないようにコードはブラックとグレーを選び、シリコンのチャームにはナノ・ユニバースのロゴを配置。1周45cmで、運動時の邪魔にならない長さです。

 

AXF feat NANO ハイゲージキレイメ ソックス

各1320円(税込)

毛羽立ちを抑える加工を施したハイゲージソックス。足底にパイル素材を使い、クッション性と吸汗性を持たせています。シンプルなデザインなのでビジネスシーンでも履きやすく、レザーシューズとの相性も◎。

 

AXF feat NANO スタイリッシュアンダーウェア

各2750円(税込)

伸縮性と通気性に優れた、柔らかな肌触りのアンダーウェア。体に馴染むソフトな穿き心地で、ウエストゴムにコラボレーションのロゴを配置したスタイリッシュなデザイン。手を抜きがちなアンダーウェアにも気を遣って、オシャレを堪能してみては?

 

AXF feat NANO 3Dフィット洗えるマスク

1100円(税込)

ナノ・ユニバース別注の3D立体構造マスク。洗濯可能で、繰り返して着用することができます。抗菌・防臭や吸水速乾、UVカットなどの機能が備わっています。メガネのテンプルを通す穴が空いているので、レンズが曇りにくいのも秀逸です。

 

快適で仕事のパフォーマンスを上げてくれるアパレル

すべてのアイテムにIFMC.が落とし込まれているナノ・ユニバース×アクセフのコラボレーション。体が資本となるプロのアスリートたちも贔屓にしていることから、IFMC.の効果には期待せざるを得ません。その効能が日々疲れている身体にいい影響を及ぼし、仕事のパフォーマンスも上げてくれることでしょう。新型コロナウイルスの影響で旅行に出かけづらい、大好きな温泉に行きづらい、近所の温泉付き銭湯にも行けていない。入浴剤で最近は我慢しているという人たちが多い状況で、まるで温泉に行ったかのような感覚にもなれるはず。

 

なにより、洗練されたナノ・ユニバースのアイテムを着用することで、オシャレに仕事ができ、気分が上がることは確実です。ぜひ一度、このコレクションに袖を通し、IFMC.の効果と着心地の良さを実感してみてください。

 

 

ナノ・ユニバース カスタマーサービス TEL:0120-705-088

 

撮影/篠田麦也、スタイリング/佐々木 誠、モデル/辰宏(HEADS)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ジャパンメイドな2ブランドがコラボ! 「パンサー」と「クロ」の“育てるスニーカー”が素晴らしく、美しい

縫製や染色、加工などデニム作りにおいて、世界最高峰の日本のクラフトマンシップを駆使して徹底的にこだわり抜かれたプロダクトから、世界中で高い評価を獲得しているジャパンデニムブランド「KURO(クロ)」。そんなKUROの誕生10周年を記念して、ジャパンメイドスニーカー「パンサー」とのコラボレーションモデル「ARCHITECTURE SNEAKER(アーキテクチャ スニーカー)」が登場します。

 

本作は1980年代に人気を博した「パンサー ジョギング」をベースに、アッパーにクロが丹精を込めて作り上げたデニム生地を使用。パーツによって表情の異なる3種類のデニム生地を使い分け、さらにサイドラインとシュータン、ヒール部分には本ヌメ革を採用しているので、履けば履くほどに味わい深い経年変化が楽しめる一足となっています!

 

履くほどに味わい深さを増す、育てるスニーカー!

アッパーの下地には、デニム生地でも希少なジャガード織り機で織られたカルゼデニムを使用。さらにオーバーレイには、ピュアインディゴにてロープ染色で染め上げられた、鮮やかで深みのあるインディゴデニムを採用しています。

 

サイドのラインやシュータンラベル、ヒール上部には経年変化が楽しめる本ヌメ革を採用。

 

シューレースまわりには、太番手を使用しシャトル織機特有の低速で織ることで、肉厚でしっかりとした生地感のホワイトデニムを採用。ヌメ革のラベルにはKUROのロゴの型押しでコラボレーションもアピール!

 

インソールにはWネームがプリントされ、ライニングはピッグスキンを使用しています。

 

ハリのあるデニムの質感と本ヌメ革によるシックな存在感が、大人の足元にふさわしい一足となっていますね! しかも履けば履くほどに経年変化していくので、ユーザーごとに個性が光る、世界でひとつだけのスニーカーへと育てていくことができます!

Panther for KURO

ARCHITECTURE SNEAKER

2万9700円(税込)

※10月下旬より発売開始。

 

KURO GINZA

TEL:03-6274-6257

https://kurodenim.com/

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

オニツカタイガーの「歴史的貴重モデル」が1964足限定で復刻リリース! 早速履いたよ !

1949年の創業時から、70年以上にもわたってランニングシューズを含め、さまざまな競技用シューズとブランドのアイコンとなるデザインを作り続けてきた「Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)」。そんなオニツカタイガーが1960年代に発売したアーカイブモデルをベースに、モダンなアレンジを加えて蘇らせたモデル「NIPPON 60(ニッポン 60)」が、世界限定1964足で登場しました。

 

本作は1960年にローマで開催された世界的スポーツの祭典にて日本代表が着用したモデルを復刻。レトロスポーティーなフォルムは赤と白の2トーンで構成され、アッパーのサイドにある日本国旗からインスパイアされた円形のデザインが特徴となっています。

 

全てにおいて「ニッポン」をアピール!

アッパーは高級感あふれる天然皮革を採用し、さらにナチュラルなシボ感が大人っぽさをグッと盛上げています。

 

紅白のカラーリングで仕上げたアッパーの両サイドには日本国旗をイメージしたディテールを設けています。まさに日本の魂が込められた一足と言えますね!

 

ヒールは「メキシコ 66」と同様のクロスラインが配されていて、さり気なくもアクセントになっています。

 

インソールには1964足限定の証しとも言えるシリアルナンバーが入ります。ゾロ目だったりすると、さりげない自慢にもなりますね。

 

紅白のカラーリングといいサイドの日の丸といい、買わずにはいられないデザインと言えます。一見するとビビッドですが、クラシックなデザインと高級感のある質感で、大人カジュアルにピッタリです!

オニツカタイガー
NIPPON 60
1万7600円(税込)

 

オニツカタイガージャパン お客様相談室
TEL:0120-504-630

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

THE NORTH FACEの「EXP-Parcel Series」が旅もビジネスも日常もシームレスに。とっても今風

「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」は、アウトドアシーンで培われた機能性と都市部での利便性を軸とするコレクション「Urban Exploration(アーバン エクスプロレーション)」から、携行性、着心地、軽量、保温性、収納性など、様々な視点から分類される製品シリーズを9月下旬から順次、全国のTHE NORTH FACE直営店および取扱店、公式オンラインストアなどで販売します。

 

Urban Explorationの中でも、旅行のパートナーとして軽量性、携行性に特化した「EXP-Parcel Series(エクスプローラーパーセルシリーズ)」は注目大。全ての商品をパッカブルに設計しており旅の移動や旅先での使用はもちろん、ビジネス、日常生活まで幅広く活用でき、ライフスタイルをより快適してくれるでしょう。

 

ストレッチ性の高いソフトシェル素材を使ったジャケットとパンツ、着ていることを忘れるほど軽量なダウンカーディガン、シワになりづらく速乾性に優れたロングスリーブティーなどのラインナップは、室内外の様々な場面で活躍します。

↑ジャケットやパンツがパッカブル仕様でコンパクトになります!

 

薄手の軽量ソフトシェル素材で仕立てたジャケット

エクスプローラーパーセルコーチジャケット

2万7500円(税込)

薄手の軽量ソフトシェル素材で仕立てたジャケットは、ストレッチ性と撥水性を併せ持ちます。汎用性の高いコーチジャケットのデザインは、スタイリングしやすく着用シーンも幅広く、秋冬シーンのマストアイテムになるでしょう。オリジナルのスタッフサックが付属するパッカブル仕様。

 

アウターでもミドラーでもイケる

エクスプローラーパーセルダウンカーディガン

2万5300円(税込)

汚れや埃を徹底的に除去したクリーンなリサイクルダウンで、高い保温性と環境配慮を両立したダウンカーディガン。表地には軽さと強度のバランスのとれたエコ素材“パーテックス(R)カンタムエコ”を採用し、アウターとしてもミドラーとしても活躍します。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ブランド初となる旗艦店「Manhattan Portage BLACK LABEL AOYAMA」がオープン! 同時にSOPHNET.とのコラボバッグも発売

NYのアーバンスタイルに適応したブランド、Manhattan Portage BLACK LABELの旗艦店が9月30日、GEMS青山クロス内にオープンします。また、旗艦店オープンに合わせ、SOPHNET.とのコラボレーション メッセンジャーバッグ2型を同日発売します。

 

BLACK LABEL初となる今回のコラボレーションでは、ブランドを代表するメッセンジャーバッグをアップデートし、デイリーユースから自転車に乗る時などのあらゆるシーンに対応する、シンプルさと機能性を追求したモデルが登場。メイン素材に光沢のある“コーデュラ(R)ツイルナイロン”を採用し、パイピングやブランドタグにはレザーを使用。さらに、SOPHNET.のオリジナルパーツを取り入れた完成度の高い仕様に仕上げています。自転車通勤の需要が高まっている今、その相棒としても遜色はないバッグです。

↑メッセンジャーバッグの良さは、荷物の取り出しやすさにある

 

↑ HIGH LINE MESSENGER BAGS(M)3万3000円(税込)、サイズW50×H30×D17cm

 

↑ HIGH LINE MESSENGER BAGS(XS)2万4200円(税込)、サイズW35×H22×D13cm

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アイ コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マンとのコラボで、ニューバランス の名作「574」が刷新!

90年代に登場したニューバランスを代表する定番モデル「574」をベースに、「eYe COMME des GARÇONS JUNYA WATANABE MAN(アイ コム デ ギャルソン・ジュンヤ ワタナベ マン)」とコラボレーションした新作が9月25日に発売されます!

1988年に登場した、ニューバランスを代表する品番の一つである「576」は、不整地の走破性能を高める深い刻みのアウトソールで、トラック以外の場面でのランニングという可能性を示した歴史的なモデル。本作ではその定番モデル576をモチーフに、90年代に誕生した「574」のデザインラインをベースにしながら、各部の構造や靴型をすべて見直し、フィット性やクッション性、グリップ性をアップグレードしています!

 

ルックスだけじゃなく履き心地もレベルアップ!

アッパーの構造を根本から見直し、パーツの数や工程を削減したことで、さらに快適なフィット感を追求。また、ミッドソールとアウトソールの各パーツの硬度を見直し、クッション性とグリップ性を向上させています。

 

ダブルネームが目を惹くインソールは、EVAからPUに素材を変更してグレードアップ。

 

通常はNBロゴが入るヒールカウンター には、型押しで「eYe」のロゴを配し、特別なコラボレーションの一足であることをアピール。

 

ニューバランスならではのオーセンティックなルックスと、コムデギャルソン・ジュンヤワタナベマンによるシックなアレンジが見事に融合した一足と言えますね。大人カジュアルはもちろん、キレイ目シーンにもピッタリです!

eYe COMME des GARÇONS JUNYA WATANABE MAN×New Balance 574 

2万8600円(税込)

 

ニューバランス ジャパンお客様相談室
TEL:0120-85-0997

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

62万着のダウンをリサイクル!ユニクロの「リサイクル ダウンジャケット」は街に出かけたくなる一品

ユニクロは、ユーザーのもとで不要になったユニクロの服を回収し、服に新しい価値を与えて次へと生かすユーザー参加型の取り組み「RE.UNIQLO」をスタートすることを発表しました。

↑左からファーストリテイリング ソーシャルコミュニケーション統括部長 遠藤真廣さん、ユニクロ グローバル商品本部MD部長 齋藤 源太郎さん

 

リ.ユニクロ新商品第1弾「リサイクル ダウンジャケット」

この取り組みの一環として、昨年日本国内で回収した62万着のダウン商品を再生・再利用した新商品第1弾「リサイクル ダウンンジャケット」を11月2日より発売。さらに、ダウン商品の回収活動をグローバルに拡大し、9月下旬から日本を含む世界21の国・地域で順次、回収キャンペーンを開始することを発表しました。ユニクロは、ユーザーに安心して手に取れるブランドであり続けるため、サステナブル素材の採用や、生産工程での水などの資源使用量削減を通じて、よりサステナブルな商品作りを進めていこうとしているのです。

↑「リサイクル ダウンジャケット」は、一部店舗とオンラインサイトにて販売

 

今回始動する RE.UNIQLOでは、2006年から「全商品リサイクル活動」として進めてきた 取り組みが、さらに大きく進化。海外の難民への衣料支援など、服を服のまま再利用(REUSE)することに加え、ユーザーの協力により回収した服を生まれ変わらせ、新しい商品として再びユーザーに届ける循環型リサイクル(RECYCLE)を新たに進めていきます。「ユニクロの服を、再び(RE)ユニクロの服へ」。これらの取り組みによって、商品のライフサイクルを通じて余分な廃棄物、CO2排出量、資源使用量をさらに削減(REDUCE)していくのです。

↑ファーストリテイリング ソーシャルコミュニケーション統括部長遠藤さん。ユニクロは、RE.UNIQLOを通じて、賛同してくれたユーザーとともに、より環境と社会に良いブランドとなっていくことを目指していく事を考えている

 

RE.UNIQLOで取り組む、服から服へのリサイクル第1弾となる「ダウンリサイクルプロジェクト」では、初の商品化となる「リサイクル ダウンジャケット」。これは、クリストフ・ルメール率いるパリ R&D (リサーチ&ディベロップメント)センターのデザインチームによるブランドUniqlo Uから登場します。

↑リサイクル ダウンジャケットのカラーはダークグリーン、ダークオレンジ、ダークグレー、ブラウンの4色展開

 

↑去年ユーザーから回収した62万着のダウン商品のダウンとフェザーを100%使用したダウンジャケット

 

ユニクロは、“服を捨てない”という 小さな行動の変革で環境や社会に貢献できる新しい取り組みを、まずはダウン商品からスタート。一度役目を終えた服が、環境にも人にも心地よい、ワードローブとして生まれ変わるのです。気になる価格は7990円(税別)とサステナブル商品にしては、同社の通常ダウンの価格とほぼ変わらないのはうれしい限りでしょう。

 

また、ユニクロのダウン商品を日本の店頭に持ちこんだユーザーには、国内のユニクロ全店舗/オンラインストアにて利用できる500円分のデジタルクーポン(5000円(税別)以上購入で1会計あたり1枚使える)を発行します。ダウン商品の回収はデジタルクーポン発行期間終了後も継続するとのこと。

 

 

【フォトギャラリー(画像はタップすると閲覧できます)】

こりゃ履きたくなる! NBフラッグシップモデルのひとつ「2002」がアジア製で復刻

今年は「1300」や「992」など、名番の復刻が続くニューバランスのシューズ。今度は、Made in U.S.A.のフラッグシップモデルとして2010年に登場した「2002」を復刻し、10月16日より発売します。これまたニュースですね!

 

時代の最新テクノロジーを搭載したフラッグシップモデルが揃う「1000」番台。1985年に1300がリリースされたことを皮切りに、以降「1500」、「1400」、「1600」、「1700」と、今もなお高い人気を誇るニューバランスを象徴するモデルが集結しています。2001年から21世紀に突入したことにちなんで、「1000」番台の流れを汲んだ「2000」番台が誕生。「2000」番台は現在生産終了していましたが、中でも復活を望む声が多く寄せられていた「2002」が今季アジア製モデル「ML2002R」として復活します。

 

Made in U.S.A.で2010年に誕生した「2002」のアッパーデザインを継承しながら、上質なヌバック/メッシュで包み込み、オリジナルが持つ特徴的な重厚感を実現。過去に米国の権威ある専門誌で高評価を獲得したランニングシューズ「M860」と同様のN ERGYとABZORBを組み合わせたソールユニットを採用し、履き心地、フィット感をアップデートしました。グレーとブラックの2色展開です。

↑グレー、1万7600円(税込)

 

↑ブラック、1万7600円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

究極のミッドソールを搭載したプーマテクノロジーが誇る次世代トレーニングシューズ!

MIT(マサチューセッツ工科大学)デザインラボとプーマの共同開発によって誕生した4Dミッドソール「XETIC(ゼティック)」を搭載したニューモデル「カリブレート ランナー BM」が爆誕しました!

 

ミッドソールに開けられた“8の字”と“丸型”の空間に体重がかかると、効率的な潰れ方をすることで衝撃を吸収し、さらに元の形状に戻る力でバツグンな反発性を生み出す画期的テクノロジー。ソール自体もクッション性の高いフォーム材で形成されていて、その構造とフォーム材が連動することで、安定性と快適性を生み出しています!

 

安定性と快適性を生み出す究極のミッドソール!

アッパーはニットを採用。つま先は目の細かいニットで伸縮性は抑え、足の横ブレを抑制するように編まれています。

 

さらにサイド後ろ部分はニットにコーティングを施し、サポート性を生み出しています。グラデーションのように洗練されたカラーリングもポイントですね!

 

XETICの素材はプラスチックではなく、高いレスポンシブ性を備えた“フォーム(発泡体)”を使用。XETICの名前の由来でもある、オーセチック構造(Auxetic Materials)は、圧縮などの機械的負荷を受けたときに新次元のクッショニングを発揮して、着地時の衝撃を最小限に抑えます!

 

ゴム製アウトソールは全面にではなく部分的に設ける事で、高い屈曲性も得ています。

 

ブースト系や厚底系など様々なソールテクノロジーが誕生している中、遂にプーマからも次世代を担うソールが登場しましたね。実際に履くと強い反発力からくる優れた推進力が実感できるので、是非とも実際に履いてみて下さい。ちなみに、本作を皮切りに様々な派生モデルが投入されて行くことも予想されますので、そちらにも期待大&要注目です!

PUMA
カリブレート ランナー BM
1万6500円(税込)

 

プーマ お客様サービス
TEL:0120-125-150

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ワーケーションでもイケる! 小物の出し入れがラクな「フロントオープンタイプ」のビジネススーツケース5選

最近では「ワーケーション」(Work+Vacation)という新たな働き方も見られます。しかしながらワーケーションはあくまで“旅行”である前提があるので、それなりの旅の支度も必要。長距離移動の必需品であるスーツケースには様々な種類があり、なかでもフロントオープンタイプのスーツケースは、前面のポケットを開けるだけで書類や小物などが簡単に取り出せる使い勝手の良さで人気を博しています。

 

ノートPCを入れておけると、ちょっと作業をしたいときにもすぐに取り出せるので、まさにワーケーションにピッタリ。そこで今回は、機内持ち込みに対応したサイズのフロントオープンタイプのスーツケースをご紹介します。

 

目次

 


360度回転するキャスターで取り回し楽々!


TABITORA トップオープン スーツケース

急な荷物の出し入れの時に本体を開けずに前面のフロントポケットを開けるだけで簡単に荷物が取り出せます。機内持ち込み対応のサイズで、新幹線や飛行機の通路など狭い場所でスムーズに置くことができます。フレームタイプと比べると開閉部分に柔軟性があり、耐衝撃性に優れたファスナー仕様。キャリーバーは十分な強度と使い易さを兼ね備えた構造で、適度な遊びを持たせることにより、地面からの振動を分散させます。静穏、耐久性に優れた高品質キャスターは、自由に360度回転し、旋回時や悪路の走行も安定しています。宿泊目安は1~2泊。

【詳細情報】
サイズ:外寸約54×37×21cm
重量:2.6kg
カラー:イエロー・シャンパン・グレー・ブラック

 


4泊まで対応する機内持ち込み最大サイズ


ENDLESS TRIP スーツケース

100席以上の飛行機内に持ち込み可能な最大のサイズに設計。40Lの大容量で1~4泊まで対応します。耐久性に優れ衝撃に強いPC素材のみを使用したケースは、傷が目立ちにくいマット加工で仕上げられており、スーツとの相性も抜群。よく使うフロント側にはパソコン、タブレット、A4サイズの書類や雑誌、ファスナー付きポケットにはパスポートなど貴重品も安心して収納できます。フルオープン側は仕切り両面にメッシュポケットがあり収納されてる物が一目で分かります。トップオープン側とフルオープン側の両方にTSAロックを搭載。

【詳細情報】
サイズ:50×40×25cm
重量:約3.7kg
カラー:ブラック・ネイビー・オリーブ・ホワイト

 


従来と比べて体感走行音を半減!


LEGEND WALKER フロントオープン ビジネスキャリー 38L


フロントオープンポケットはファイル・資料・筆記用具・小物などを収納可能、またノートPC収納スペースも装備しています。ボディ素材はポリカーボネートを100%使用。衝撃に強く、手で押せるほどソフトな質感も特徴です。また、美しい表面エンボス加工が施されています。タイヤ部分の素材Lisof(日乃本錠前と三菱化学の共同開発)とフェンダー部分のTPE素材が走行時の衝撃を低減。従来のキャスターと比べ、体感走行音約2分の1を実現。TSAロック(ダイヤル+キー)を採用しています。

【詳細情報】
サイズ:50×35×24cm
重量:3.8kg
カラー:ネイビー・ブラック

 


権威あるデザイン賞で評価されたスタイリッシュな1台


NINETYGO seine フロントオープン キャリーケース

世界的に権威あるデザイン賞「Red Dot Award 2019」の受賞デザインを採用。シンプルで洗練された美しさとワンランク上の機能性を兼備する大人のスーツケースです。キャリーバーは身長に合わせて4段階調整可能。フロントポケットとケース本体にはTSAロックが付いて安心です。また、キャスターは360度回転できる静音キャスターを使用、凹凸な路面でもスムーズに走行できます。フロントオープン部分は650D防水のナイロン生地を使用しているため、ちょっとした雨でもOK。5年間の日本国内保障付きなのも安心です。

【詳細情報】
サイズ:57.8×38×24.2cm
発送重量:4.5kg

 

目次に戻る

「ナイキ スペース ヒッピー」サステナビリティーを追求したナイキの答え!

デザインと廃棄物の両立を目指して、ゴミを美しいものに変えるということに真摯に向き合い続けたナイキ。そんな取り組みが身を結んだのが9月20日発売予定の「SPACE HIPPIE 04」です。世界中で問題となっているサステナブル問題に先駆けて、プロダクトがスムースに循環することを目指したこの取り組みが、遂に実現したのです!

 

本作はアッパーからアウトソールまで、全体重量の25%以上にリサイクル素材を使用。ちなみにアッパーには、ペットボトルやTシャツ、糸の廃棄物からリサイクルした素材を約85%使用しています。さらにソールには、使われなくなったシューズをリサイクルして作る素材「Nike Grind」と複数のフォームを融合し、しなやかな履き心地も提供してくれます。

 

ナイキのアティテュードが詰まっている

アッパーのニットは、リサイクルされたペットボトルやTシャツ、糸くずなどの100%再生素材「スペースウェイストヤーン」と呼ばれる糸で構成されています。

 

ミッドソールには他モデルの生産工程で発生したスクラップや、使われなくなったシューズをリサイクルして作った素材「Nike Grind」と複数のフォームを使用。

 

アウトソールのトウとヒール部分は摩擦が起こりやすいので、補強を設けて耐久性を高めています。

 

インソールにはさり気なくも、ナイキのヴィンテージモデルで多く見られる通称“風車ナイキ”を配して、遊び心もプラス。

 

ナチュラルな質感とボリューミーなフォルムでとっても今っぽいルックスです。カジュアルシーンに調和するのはもちろん、どことなくアウトドアテイストも漂わせていて、秋のアーバンアウトドアスタイルにもピッタリです!

NIKE
ナイキ スペース ヒッピー 04
1万5400円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

【9月編】悩めるメンズの晩夏ファッション。ショップスタッフの一問一答集。

30度を下回る日が増え、過ごしやすくなってきた9月半ば。そんな端境期にあって、次の季節に向かう方も増えてまいりました。ということで今回は8月編に続き、晩夏ファッションに悩めるメンズの一問一答をピックアップ!


Q1.40歳のおじさんにも合う秋コーデ
(hiroさん/40代男性)

mando ¥61,600(税込)

A1.色味が渋いジャケット

「パープルカラーが渋いmando定番のジャケットです。自宅にて洗濯も可能な取り扱いが簡単。デニムに合わせるだけでかっこがつくジャケットです(LICLE)」

LICLE
東京都世田谷区船橋1-38-10 ロータス千歳船橋1F
03-6411-2188


Q2.秋口におすすめのアウターは何ですか?
(ンゴーさん/20代男性)

Johnbull ¥28,000(税込)

A2.MADE IN OKAYAMAのファティーグJK

「縫製、染色も全て岡山で施しています。Johnbullのこだわりを感じることのできる1枚になっております!(Johnbull Private labo 札幌店)」

Johnbull Private labo 札幌店
札幌市中央区北5条西2丁目 ステラプレイスセンター3F
011-209-5129


Q3.カーキのカーゴパンツに合うトップスを探しています。
(Shuheiiiさん/20代男性)

thing fabrics ¥16,500 (税込)

A3.プルオーバーでラフに

「色味のあるパンツと相性良く楽しめるホワイトカラーのプルオーバータイプでラフに羽織れるシャツになります。今治タオルをメインにウェアを展開しているthing fabricsのシャツなので、ラフに肌触りの一枚としてお楽しみ頂けます(encinitas)」

encinitas
東京都渋谷区恵比寿西2-21-15
03-5459-1693


Q4.ジョンレノンみたいな眼鏡教えてください。予算は15,000前後でお願いします
(zen455さん/20代男性)

STEADY ¥26,400(税込)

A4.温故知新なメガネ

「値段は予算を少し超えてしまいますが、MADE IN JAPANで品質・デザイン共に間違いないフレームです! 鼻パッドのないイチヤマフレームはクラシックなスタイルですが新たな装用感を生み出しています!(PROPS)」

PROPS
目黒区青葉台1-13-11 ライラックハウス2階
03-6416-5573


Q5.30代男性、秋口にオススメの着心地の良いジャケット探しています
(notさん/30代男性)

FLISTFIA ¥24,200(税込)

A5.クラシカルなヘリンボーン柄で

「ラフに羽織れるジャケットです。生地感も柔らかく着心地がとてもいいです。クラシックな雰囲気漂う大人なヘリンボーン柄も雰囲気があってオススメです(LICLE)」

LICLE
東京都世田谷区船橋1-38-10 ロータス千歳船橋1F
03-6411-2188


Q6.20代男性、青のジーンズに合う、長袖シャツを探しています
KOHEIさん(20代男性)

HAND ROOM ¥18,700(税込)

A6.洗いざらしのシャツ

「洗いざらいた雰囲気でシワもまた表情になり着るごとに馴染んでいきます。洗ったり、干したりを繰り返して、長く着られるように、芯地は丈夫に。洗いざらいしでドライタッチながら、しっとりとした着心地をお楽しみください(Cedre Clothing Store)」

Cedre Clothing Store
兵庫県神戸市中央区元町通4丁目2-4 シンプルライフ元町102号室

今度の「スター&バーズ」はセンタージップで脱ぎ履きラクチン!

1960年代後半に誕生した、コンバースを代表するアイコンモデルのひとつが、スター&バーズ。その伝統ある洗練されたスマートなフォルムを維持しつつ、カラーやスタイルのバリエーションを広げながら、コンバースの人気アイテムとしての存在感を放ち続けています。そんなスター&バーズに、またもやエポックメイキングな一足「スター&バーズ センタージップ  OX」が加わりました!

 

本作はスター&バーズをベースに、メタルのセンタージップ、コットン製の丸紐による飾りステッチを施した、ディテールアレンジバージョン。アッパーには毛足の長いスエード素材を採用しながら全パーツを同系色のシンプルなカラーリングでまとめ上げ、遊び心とシックな雰囲気が融合した一足へと仕上げられています!

 

センタージップで武骨な雰囲気が増し増しです!

アッパーは毛足の長いスエード素材を採用していてヴィンテージ感があふれていますね。

 

シューレース部分にはセンタージップが設けられていて、脱ぎ履きが非常にラクチンです。どことなくミリタリーっぽい雰囲気も感じさせて、ワイルドさが上がってます。

 

アイコンでもあるスターと2本のバーはコットン素材に切り替えられて、同系色ながらも存在感をアピール。

 

ソールもアッパーと同色でまとめてスッキリした統一感がありますね。

 

シンプルなスター&バーズのセンタージップモデルは、とても武骨でワイルドな印象ですね。お馴染みのアメカジはもちろん、スポーツミックスなど今っぽいスタイルにもすんなりとハマっちゃいますよ!

コンバース
スター&バーズ センタージップ OX
1万6500円 ( 税込 )

 

コンバースインフォメーションセンター
TEL:0120-819-217(土日・祝日除く)9:00~18:00

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

グラミチ×エディフィス。前シーズン即完売のセットアップが再び。

そろそろ出揃いました、各セレクトショップのグラミチ別注。定番のNNパンツをベースにしたものが多い中、一際目立っているのがエディフィス別注のセットアップです。こちらは昨年から定期的にリリースされており、毎回完売するほどの人気アイテム。

今シーズンはミニマルで上品な雰囲気のウール調素材をベースにした無地のセットアップを展開。フォーマルにも対応するキレイめなデザインと、グラミチらしい動きやすさを併せ持ったセットアップはニューノーマルなビジネスウェアとしても活躍必至でございます。

GRAMICCI – 別注 ウールライク ストレッチジャケット ¥22,000(税込)
GRAMICCI – 別注 ウールライク ストレッチエバークリースパンツ ¥14,300(税込)

デザインや機能性はもちろん、上下セットでアンダー4万というプライスも嬉しいところ。エディフィスのオリジナルセットアップとほぼ同価格です。単体使いもしやすいデザインで、特にボトムスの方は幅広いスタイルに合わせて使えるから2本買いするのもアリかも。

カラーは定番のブラック、ネイビーとトレンドカラーのブラウン(コヨーテ)。今シーズンも早めの完売が予想されるので、気になる方はお近くのエディフィスまで!


EDIFICE 京都店
電話番号:075-253-1750
住所:京都府京都市下京区西町63-1 大城戸ビルディング1

2020夏。私的スニーカー備忘録。

この夏よく履いた5足をプレイバック!

全くスニーカーマニアではないのですが、今年の春夏はよくスニーカーを買いました。レアものをゲットせんとする根気(と予算)がないので、買うのはもっぱらインラインばかり。

満足に出歩ける夏ではなかったにも関わらず、新しいスニーカーが欲しくなる心理の深層はフロイト先生にでも解読してもらうとして、今回はこの夏よく履いた5足を振り返ってみます!

“オーセン”はパープルに限る

人生で履いている時間が一番長いモデルはたぶん「オーセンティック」。黒やブルーや柄物など、色違いで揃えているのですが、断トツで登板回数が多かったカラーは何気にパープル。デニム、チノ、軍パンのどれに合わせても、いいアクセントになる隠れ万能カラーなんですよね。ちなみに、唯一の弱点である履き心地はインソールで補うという小技を最近開発しました。ヴァンズ派はぜひお試しを!

セールでゲットした美色テイルウィンド

自粛期間中に開催されていたナイキのセール。時間だけはたっぷりあったので、隅々までチェックして、いろいろポチってしまいました。その戦利品のひとつが「テイルウィンド79」。“ナイキがはじめてエアーソールを搭載”というウンチクよりも、気に入ったのはネイビー×グリーンというちょっと高貴な配色です。この夏はよくショーツに合わせていましたが、涼しくなったら早くチノパンツに合わせたい。

呼び名はカゼル?ガッツレー?

似たモデルの「キャンパス」と間違えられたり、呼び名もガゼルとガッツレーで揺れていたりと、どこか幸が薄い印象があるアディダスの名作。キャンパスも好きなモデルなのですが、個人的に今の気分はこっちのほうです。ちょっとチープな素材感のシュータンが愛くるしい。で、結局呼び名はガゼル、ガッツレーどっち?

人生初のリーボック

正直スポーツブランドの中では、やや地味なイメージのリーボック。ただ、〈ジョウンド〉がフィーチャーした辺りから徐々に気になる存在に。そして真夏になって、ついに購入したのが「クラブシー85」でした。オールブラックが夏の足元にはちょっと重いので、まだあまり履けていませんが、秋冬はもっと出番が増えるはず。

人生2足目のリーボック

一気に加熱したリーボック熱が次に狙いを定めたのは、知る人ぞ知る同ブランドの名品(珍品?)である「ビートニク」。実は、たまたま副都心線の車中で、パタゴニアのバギーショーツにこの一足を合わせてる人を見かけて、物欲に一気に火が点きました。あのスタイルはかっこよかった…誰かが履いているところを見て欲しくなるパターンってありますよね。夏の後半の足元は大体こいつが飾っていました。

ということで、2020年夏の個人的な足元事情はこんな感じです。備忘録ゆえ、特にオチもありません。“2020冬”バージョンもやりますよ!

50%以上が廃棄素材! ナイキ「エア ヴェイパーマックス」がサステナブル仕様で大幅進化!

2017年にそれまでのエア マックスシリーズの集大成として登場した「エア ヴェイパーマックス」。ミッドソールを廃したことで、まるで空気の上を歩くような新感覚のライド感と屈曲性を兼ね備えた履き心地、そして近未来的なルックスで大ヒットしました。そんなエア ヴェイパーマックスをベースに、サステナブルな要素を組み込んだ新作「エア ヴェイパーマックス 2020 FK」が登場したんです!

 

本作は重量の50%以上に、廃棄素材から紡いだリサイクル素材を使用。マルチカラーの色彩は、廃棄物の山の鳥瞰図からインスパイアされているんです。そしてシューレースには、障害の有無に関わらず、すべての人が着用しやすくすること目指した「FlyEase(フライイーズ)テクノロジー」を採用するなど、大幅にバージョンアップしています!

 

サステナブルでよりフューチャリスティックに進化!

アッパーには余剰の元やリサイクルポリエステルで構成されたフライニットを採用。軽量でしなやかなフィッティングとなっています。

 

ヒールからつま先まで、リサイクルTPUを75%以上使用した画期的なAirユニットを採用。柔らかく軽量で反発力に優れた履き心地を提供してくれますよ。

 

シューズを履いてからヒールに設けられたストラップを引くことで、手軽にお好みのフィッティングへと調節できるんです。

 

スニーカーを脱ぐ際には、甲上部分のFlyEaseテクノロジーのボックスに設けられたストラップを引くことで、レースが自動で緩んでくれます。

 

エア ヴェイパーマックスらしい近未来的なルックスが、サステナブル&FlyEaseテクノロジーでさらに進化しましたね。地球に優しくて、カッコイイ。これって最高じゃありません?

NIKE
ナイキ エア ヴェイパーマックス 2020 FK
2万5300円(税込)

 

NIKE カスタマーサービス
TEL:0120-6453-77

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

 

ティンバーランド初の「エコスニーカー」のモダンなデザインが男心に刺さりまくり!

ティンバーランドと言えば、通称「イエローブーツ」や「シックスインチブーツ」と呼ばれる定番のウィートカラーの「6インチ プレミアム ウォータープルーフ ブーツ」で良く知られていますよね! そんなティンバーランドから初となるエコ スニーカー「マドバリー」がこの夏にデビューしました!

 

ファッション性と機能がダイナミックに融合した、大胆なルックスが印象的ですね! 本作はティンバーランドのアイコンとも言える6インチ プレミアム ウォータープルーフ ブーツにヒントを得たシルエットとなっていて、ティンバーランドの伝統的デザインに、モダンなアウトドアテイストをプラス。また、アッパーには透湿性と速乾・高通気性を備えた軽量素材を採用して、これまでにない履き心地の良さを実現。スタイリッシュなデザインと優れた機能性を見事に融合させています!

 

ティンバーランドっぽくない大胆なモダンスタイルが斬新

アッパーはイエローヌバックとメッシュのコンビネーションで優れた耐久性と通気性を兼ね備えています。

 

ライナーにはリサイクル プラスチックを50%以上含有した、環境に優しい「リボトル素材」を採用していて、環境に優しいアイテムへと仕上げられています。

 

クッション性が高く衝撃吸収に優れたEVAをブレンドしたミッドソールで、ゴツいルックスとは裏腹に軽快な履き心地となっています。

 

ガムアウトソールは凹凸の深いラグパターンを採用していて悪路でも高いグリップ力を発揮。

 

90年代デザインを彷彿とさせる大胆でインパクトのあるルックスが印象的ですね。大人ストリートスタイルに似合うのはもちろん、アーバンアウトドアスタイルに合わせればエッジーなアクセントとしても大活躍してくれます!

ティンバーランド

マドバリー

1万4300円(税込)

 

ティンバーランド/VFジャパン

TEL:0120-953-844

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ニューバランス「THE CITY」から2020秋冬の新作が到着! 早速4つのアイテムで「オン・オフ」コーデをしてみた

スポーツデポ・アルペンで独占販売されているニューバランスの「THE CITY」コレクション。“すべてのシーンに、あう服”をコンセプトに、働く大人のデイリーウェアとして今年1月にローンチされ、ビジネスシーンからデイオフにまで着られるアパレルを展開しています。そこには、ニューバランスが培ってきた知識と技術がつぎ込まれ、快適かつオシャレに着こなせるラインナップが大好評です。そんな「THE CITY」に、秋冬の新作が登場! 注目のアイテムをチェックしながら、スタイリスト佐々木 誠さんが提案するおすすめのオン・オフコーディネートをご紹介していきます。

【関連記事】

デザインも品質も、そして価格も衝撃的ーーニューバランスの新コレクション「THE CITY」はビジネスウェアの概念を変えてしまう

 

【その1】シンプルなデザインで、シーンを問わず着用できる中綿コート

THE CITYコレクション20秋冬の中で、特におすすめの「パデットフーディーコート」。無駄な装飾が一切ない、シンプルなデザインの中綿コートです。ややゆったりとしたシルエットで腕周りに窮屈感を覚えず、センターベントに加えてダブルジップが採用されているので、脚の動きにストレスを感じません。素材は、滑らかなタスランナイロンで、急な雨にも対応できる撥水加工が施されています。左胸にロゴがプリントされていますが、控えめな同色で、落ち着いた印象です。

↑「パデットフーディーコート」1万6390円(税込)。ブラック、ネイビーの2色展開

 

【オン】定番のジャケパンに合わせて洗練されたビジネススタイルに

「ネイビーのジャケットとグレーのパンツを使った定番のジャケパンスタイル。そこに、ジャケットと同色の中綿コートを合わせました。足元は、ジャケパンに合わせたローファーで軽快に」(佐々木)

↑THE CITYのパデットフーディーコート1万6390円(税込)(アルペン)/オリヒカのジャケット1万6280円(税込)、シャツ5390円(税込)、タイ4290円(税込)、パンツ7590円(税込)、シューズ1万4080円(税込)、バッグ9790円(税込)(すべてオリヒカ 池袋東口店)

 

【オフ】シルエットに強弱をつけた、シックなモノトーンの休日スタイル

「コートのボリュームに合わせて、トップスはローゲージの白ニットをセレクト。ボトムスは細身のブラックパンツで、トップスとのメリハリを付けています。コートがブラックなので、全体的にモノトーンで大人っぽく仕上げてみました」(佐々木)

↑THE CITYのパデットフーディーコート1万6390円(税込)(アルペン)/オーシャン パシフィックのニット1万780円(税込)、アスリドアのパンツ1万4080円(税込)(ともにハンドイントゥリー ショールーム)/ニューバランスのスニーカー9900円(税込)(アルペン)

 

【その2】胸元の同色ロゴがワンポイントのロングスリーブT

Tシャツとスウェットの中間のような、肉厚生地の「ロングスリーブT」。吸水速乾性があるドライタッチが着心地抜群。胸にロゴを据えていますが、同色で落とし込んでいるため、主張しすぎないのが大人のツボを押さえています。首元のリブは幅を広めに持たせているので、伸びにくく、だらしなさは皆無。これを1枚だけ着用してもサマになりますし、白と黒のカラー展開がインナーとしてのポテンシャルを発揮します。とにかく汎用性が高いので、この秋冬のメインアイテムとなること請け合いです。

↑「ロングスリーブT」6380円(税込)。ブラック、ホワイトの2色展開

 

【オン】リラックスしながら仕事をしたいテレワークの装い

「ホワイトのロンTに、カーディガンとコットンスラックスをコーディネート。テレワークに最適な軽めのビジネススタイルに仕上げました」(佐々木)

↑THE CITYのロングスリーブT6380円(税込)(アルペン)/オリヒカのカーディガン4290円(税込)、パンツ7590円(税込)(ともにオリヒカ 池袋東口店)/ワンスリー コンパウンド フレームの眼鏡フレーム4万1800円(税込)(デュアル)/ニューバランスのスニーカー2万7500円(税込)(ニューバランス ジャパンお客様相談室)

 

【オフ】機能的な素材はランニングにもぴったり!

「ロンTをベースに全体をブラックで統一し、足元にグリーンで差し色を加えたストイックな印象のワークアウトスタイルです」(佐々木)

↑THE CITYのロングスリーブT6380円(税込)(アルペン)/ニューバランスのショーツ4290円(税込)、タイツ4290円(税込)、シューズ1万3200円(税込)(ニューバランス ジャパンお客様相談室)

 

【その3】ストレスフリーな3ポケットシングルジャケット

伸縮性に優れた「2ボタンジャケット」。その素材は、ストレッチ性のあるジャージのような柔らかさと、新たに開発された伸縮性を持つストレッチウーブンを使用して、快適な着心地を実現しました。オールシーズン着用できるように、絶妙な厚みで構築されています。合成繊維なので、洗濯してもシワになりにくく、着用後のケアも簡単。また、生地には撥水性があり、特殊な後加工によってしっかりと水滴をはじいてくれます。

↑「2ボタンジャケット」1万1880円(税込)。ブラック、ネイビー、グレーの3色展開

 

【その4】伸縮性ジャージのような柔らかさと伸縮性を持つパンツ

膝から裾にかけてテーパードし、すっきりとした印象を与えるスラックス。素材はジャケットと同じで、伸縮性や撥水性に優れているため、ビジネス以外にゴルフやアウトドアなどのアクティブなシーンでも着用できます。ボトムスのシルエットは「スリムテーパード」以外に、細すぎず太すぎない「ストレート」、スタイリッシュさに拍車がかかる「スキニー」、トレンド感のある「ワイドテーパード」、カジュアルシーンで洒落感を高める「アジャストスリムテーパード」の計5種類もスタンバイ。好みやシーンに合わせて、シルエットを選ぶことができるんです。

↑「スリムテーパードフィット」9790円(税込)。ブラック、ネイビー、グレーの3色展開

 

【オン】ネイビーを軸にしたアクティブなビジネススタイル

「ジャケットとパンツはネイビーをチョイス。そこに、サックスカラーのシャツとネイビーのニットタイを組み合わせ、ブルー系でトーンを合わせました。足元もネイビーのスニーカーで、軽快なビジネススタイルに」(佐々木)

↑THE CITYのジャケット1万1880円(税込)、THE CITYのパンツ9790円(税込)(アルペン)/オリヒカのシャツ5390円(税込)、タイ4290円(税込)(オリヒカ 池袋東口店)/ニューバランスのスニーカー2万7500円(税込)(ニューバランス ジャパンお客様相談室)

 

【オフ】清潔感を漂わせるシンプルな大人の休日スタイル

「グレーのセットアップに、プリントTシャツを合わせたシンプルなスタイル。足元はカーキのスニーカーでトーンを合わせて全体の調和を図りました」(佐々木)

↑THE CITYのジャケット1万1880円(税込)、THE CITYのパンツ9790円(税込)(アルペン)/ニューバランスのTシャツ5390円(税込)、スニーカー1万5180円(税込)(ニューバランス ジャパンお客様相談室)

 

派手じゃないけど、こだわり満載。それこそが大人のオシャレの真髄です!

THE CITYの最新作とスタイルサンプルはいかがでしたか? ご覧いただいたように、今季のラインナップもデザインはシンプルですが、どれも快適さを追求した機能が搭載されていて、使い勝手のいいアイテムばかりです。オシャレは我慢なんて言葉がありますけれど、実際は“オシャレで着心地のいい服”が理想的。計算されたシルエットとディテール、そしてさりげないデザインを反映したTHE CITYは、それを叶えています。秋冬の着こなしに取り入れて、大人のオシャレを楽しみましょう!

 

 

アルペンお客様係 TEL:052-559-0160
ニューバランス ジャパンお客様相談室 TEL:0120-85-0997
オリヒカ 池袋東口店 TEL:03-5958-1488
ハンドイントゥリー ショールーム TEL:03-3796-0996
デュアル TEL:03-6455-4690

 

撮影/篠田麦也、スタイリング/佐々木 誠、モデル/田村 元(HEADS)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

やっぱり便利な黒ボトムス。今なら”ほどよくゆるめ”が気分です

ゆとりある黒ボトムスに注目

数あるパンツの中でも、「つい黒ばかり選んでしまう」という方は多いはず。収縮色の黒はシュッとした印象に見せやすいのがメリットですよね。とはいえ、今のタイミングなら黒スキニーは少しやり過ぎ。

黒のメリットは享受しつつ、もう少しこなれた感じを狙うなら、ややゆとりがあるシルエットに注目したいところです。今回はFACYに登録しているショップの中から、いい感じの黒のパンツを4本選んでみました!

黒の501が狙い目

Levi’s(USED) ¥10,780 (encinitas)

数多ある黒パンツの中で、“こなれてる大賞”を独断で贈呈するとしたら、古着の〈リーバイス〉の501に決まり。ほどよく色褪せた風合いが、黒の強い印象を和らげてくれます。スタッフ氏曰く、「インディゴに比べて、絶対量も少なくなっている」とのこと。ここらで手に入れておきたいところでは? レングス30というのも何気に希少です。

アンダー一万の軍パンの名作

PROPPER ¥8,580 (ZABOU)

FACYでも何度か紹介している〈プロッパー〉の軍パン。ミリタリー感を強調する鉄板のオリーブカラーもいいけど、さりげなく取り入れるなら黒がおすすめです。軍や行政機関に納入するガチのメーカーながら、シルエットに野暮ったさはなく、むしろスタイリッシュ。コットン100%なので、ガンガン穿いて洗ってもいい味出してくれるはずです。

いつものコーデに存在感をプラス

prasthana ¥24,200 (LICLE)

東京発のデザイナーズブランドならではの味付けの妙を楽しめるのは〈プラスターナ〉の一本。今回の中では一番太いパンツですが、裾に向かってしっかりテーパードしている上に、九分丈で仕上げているのでスッキリ。左右非対称のデザインも嫌味に見えません。シンプルなカットソーに合わせるだけで、ファッション上級者を気取れそう。

ワイドパンツ入門にも◎

FRED PERRY ¥17,600 (ORANGE COUNTY)

〈フレッドペリー〉の一本は、ワイドパンツ入門としてもうってつけです。腰回りはタック入りのボリュームがあるシルエットですが、やはり裾に向かってテーパード。アイテム単体だと太く見えますが、着用画像を見ると実にエレガントです。グルカパンツのようなウエスト側面のアジャスターもかっこいい。これはシャツインして穿きたいところ。

リーボックが誇る90年代名作アウトドアサンダル「BEATNIK」がコーデュラをまとって現代へと復活!

1993年にアウトドアサンダルとして登場し、独創的なデザインから大きな話題を呼んだリーボックの「BEATNIK(ビートニック)」。同サンダルが、過去のモデルにはなかった素材を採用した新作「BEATNIK CANVAS CORDURA(ビートニック キャンバス コーデュラ)」となって9月11日に復活します!

BEATNIKは発売当時、日本では正規の取り扱いがなく、並行輸入で極めて少ない数が持ち込まれました。その際、東京を中心に、ファッションシーンをリードする人たちが着用したことで「知る人ぞ知る」存在で人気を誇りました。世界的に見てもそうですが、特に日本で話題となった1足なのです!

 

コーデュラ素材でより今っぽくかつタフに進化!

アッパー部分がつま先から履き口にかけて縦方向に縫われるセンターシームのデザインとなっており、フィット感を調整できる面ファスナーのストラップを施しています。

 

素材はオリジナルのスエードからCORDURA(コーデュラ)素材をアッパーに採用し、街履きとしての使用はもちろん、キャンプなどのレジャーシーンでも活躍します。

 

サメの歯のようなジグザグの形状からシャークソールと呼ばれるソールデザインを採用。カラーは、ユーティリティベージュとブラックの2色展開。

 

街履きとしての使用はもちろん、キャンプなどのレジャーシーンでも活躍するこちら。前面すべてを覆うクロッグサンダルなので、ソックスと合わせてコーディネートすれば、季節を問わずにアーバンアウトドアなど様々なスタイルにマッチします!

BEATNIK CANVAS CORDURA 

1万4300円(税込)

 

 

リーボック アディダスお客様窓口

TE:0570-033-033 (電話受付 平日9:30~18:00)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

70年代のシンプルなコートモデルをブラッシュアップした「コム デ ギャルソン・オム × ニューバランス」

ニューバランスから、70年代に登場したコートシューズから着想を得た「PRO COURT CUP(プロ コート カップ)」をベースに、「COMME des GARÇONS HOMME(コム デ ギャルソン・オム)」とのコラボレーションによって完成したスニーカーが9月11日に発売されます!

本作のベースとなっているのは、シック&シンプルな表情で多くのファンを獲得しているプロ コート カップ。1970年代後半、シンプルなコートスタイルにハイスペックな装備を搭載し登場した「CT400」のフォルムを継承しつつ、グリップ性に優れたラバーカップソールと、オーソライト製のインソールでクッション性や耐久性を高めたブラッシュアップモデルです。

 

シックなフォルムで様々なスタイルにマッチ!

今回のコム デ ギャルソン・オムとのコラボレーションでは、アッパーをオールレザーでアップデートし、より一層上品でクリーンな一足へと仕上げられています。

 

インソール全体に配されたコム デ ギャルソン・オムのロゴがアイキャッチとなっています。ブラックとホワイトの2色展開です。

 

ミッドソールに入ったバイカラーのステッチワークと、ヒールのロゴもさり気なくもアクセントが効いていますね。

 

コム デ ギャルソン・オムのアイデアとセンスで、上品な佇まいへ洗練された一足へと生まれ変わったこちら。大人の秋コーデのアクセントとしてより一層クリーンに彩るのにピッタリですね!

コム デ ギャルソン・オム ×ニューバランス プロ コート カップ 

3万1900円(税込)

 

 

ニューバランス ジャパンお客様相談室

TEL:0120-85-0997

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

「さては、来るんじゃね?」な、スニーカー。

「さては、来るんじゃね?」

ロジャー・フェデラー(スイス)と共同開発したスニーカーを発売するなど、みるみる盛り上がるを見せるスイス発のランニングシューズブランド〈On〉。それはなにもテニス好きの個人的な話ではなくて、最近ではドーバー ストリート マーケット銀座で販売された事実からも感じ取れます。

街においてもそう。当然、「N」や「スウッシュ」が席巻しているわけですが、ごく稀にファッション強者の足元に〈On〉が選ばれているのを見かけます(※個人調べ)。その時の心の声といったらもう、「さては、来るんじゃね?」。

というわけで、次の季節に向かう今、新しい足元をお探しなら〈On〉をおすすめしたい。モデルは同ブランドの定番「Cloud」の完全防水版。「そういえば雨の日に履く靴ないな」というこじ付けも成立します。

気になる方は、ぜひ下記店舗へ。合わせて全米オープンもチェックしておきましょう(生憎フェデラーは欠場していますが)。

Sig FREAK’S STORE

電話:03-5989-0407
住所:東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ新宿 LUMINE2 3F

秋のアーバンアウトドアにピッタリな「東京デザインスタジオ ニューバランス×スノーピーク」のカプセルコレクション!

ニューバランスが長年に渡り培ってきた、クリーンで洗練されたデザインをベースに、アメリカと日本のデザインチームにより共同開発していくニューバランスの新ブランド「東京デザインスタジオ(以下 TDS) ニューバランス」。そして優れた機能性とデザイン性が融合したアウトドアブランド「スノーピーク」。そんな2つのコラボレーションで発表した世界初登場のフットウェア「Niobium Concept 1」 のニューカラーと、機能素材を用いたアパレル&バッグからなるカプセルコレクションが、9月12日より店舗限定にて発売されます!

 

アウトドア・都市・家までをシームレスに繋ぐ!

TDS Niobium Concept 1

3万8500円(税込)

こちらのベースとなるのは、ニューバランスのベストセラー・トレイルランニングモデル「MT801」のソールユニットを用い、アッパーは透湿防水素材「eVent」を採用したTDSのニューコンセプトシューズ“Niobium(ニオビウム)”。本シューズは、アウトドア・都市・家までをシームレスに繋ぎます。ヴィンテージ・アウトドアギアから着想を得たイエローと、都会的なトリプルブラックの2色をラインナップします。

 

フットウェアと同時にバッグ&ウェアもリリース!

TDS Bag “Niobium”

1万9800円(税込)

TDS初登場のコンセプトバッグは水辺や悪天候時に活躍する防水トートバッグと、通気性の高いメッシュ素材のナップサックの2層で構成されたバッグで、1つに合体させても、それぞれ単体でも使用できる3way仕様です。アウトドアシーンはもちろん、ジムでのトレーニングや買い物などでも活躍するでしょう。

 

TDS NB HEAT COAT

5万2800円(税込)

これからの季節に間違いないスタンダードなバルマカーンコート(ステンカラーコート)。特殊なシート状素材によって体温を逃がさず高い保温性を確保するニューバランスのテクノロジー「NB HEAT」に、エアメッシュをボンディングしたTDSオリジナル素材を開発し、コートの生地に採用。カラーはベージュの1色展開。

 

TDS GARMENT DYE Pants

1万8700円(税込)

スニーカーとのコーディネートを考慮したクロップド丈パンツで、裾に向かってシルエットはテーパード。ゴム&ドローコードのウエスト仕様とニュートラルなリラックスシルエットで、性別や体格に関わらず着用できます。カラーはブラックの1色展開。

 

2つのブランドのコラボレーションらしい洗練されたデザインとオーバースペックな機能性に惹かれますね。秋のアーバンアウトドアにもピッタリです!

 

ニューバランス ジャパンお客様相談室
TEL:0120-85-0997

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

アウトドアシューズの構造をタウンに落とし込んだ「メレル」のビジネスカジュアルシューズ

米国アウトドアブランドMERRELL(メレル)の、 アウトドアシューズの構造をタウンシューズに落とし込むことで抜群の履き心地を実現したビジネスカジュアルシューズ「WORLD(ワールド)」シリーズ。9月上旬から「WORLD LEGEND 2(ワールド レジェンド 2)」「WORLD LEDGEND 2 MOC(ワールド レジェンド 2 モック)」を発売します。このシューズは、これからの仕事現場でヘビロテしそうです。

 

WORLD LEGEND 2、WORLD LEDGEND 2 MOCは、2002年の発売以来不動の人気を誇るメレルのロングセラービジカジライン、WORLDシリーズの最新アップデートバージョンです。当シリーズが約20年もの間変わらずに人気を博し続ける理由は、メレルがハイキングシューズブランドとして培ってきた靴づくりのノウハウをタウンシューズに落とし込んだそのシューズ構造にあります。

↑WORLD LEGEND 2、1万5400円(税込)

 

↑WORLD LEGEND 2 MOC、1万5400円(税込)

 

爪先部の丸みを持ったフォルムは、足室内の足指それぞれの動きを開放し、リラックスした履き心地を提供します。旧来から続く「オパンカ製法」を採用することで、 モカシンシューズのように足の動きに合わせた柔軟な屈曲性を実現します。軽量性に富んだPUミッドソールにメレル独自開発の「メレル エアークッション」を敷設することで、 着地時にかかる足全体への負荷も軽減してくれます。

↑インソールにはパフォーマンスシューズでも多用される「リムーバブルEVAフォームインソール」を搭載し、 足がフィットするような安定感とクッション性を発揮

 

アウトソールにはWET & DRY両環境でグリップ力を発揮するスティッキーラバーアウトソールを採用、様々な路面で安定した歩行を実現。また、WORLDシリーズが発売当初から話題を呼ぶキッカケとなった、両足裏を揃えることで世界地図が浮かび上がる「(左右)非対称アウトソールデザイン」は今も継承されています。

↑最新アップデートバージョンでは現代的かつスタイリッシュに「ドットデザイン」で描かれています

 

前身のWORLD LEGENDからの改良点は見た目にもあります。消費者からのニーズにおいて重視すべきポイントは「ビジネスユースでの活用」でした。 そこで、 アッパーには従来の馴染みやすく柔らかなレザーを採用すると共に、 表面にポリッシュ加工を施すことでよりドレッシーな見た目の美しさを実現。 URBAN EXPLORER SOLUTION(都会での探検を実現するもの)として銘打たれ発売したコンセプトは、 これまでもこれからも変わらずにあり続けます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

アウトドアシューズの構造をタウンに落とし込んだ「メレル」のビジネスカジュアルシューズ

米国アウトドアブランドMERRELL(メレル)の、 アウトドアシューズの構造をタウンシューズに落とし込むことで抜群の履き心地を実現したビジネスカジュアルシューズ「WORLD(ワールド)」シリーズ。9月上旬から「WORLD LEGEND 2(ワールド レジェンド 2)」「WORLD LEDGEND 2 MOC(ワールド レジェンド 2 モック)」を発売します。このシューズは、これからの仕事現場でヘビロテしそうです。

 

WORLD LEGEND 2、WORLD LEDGEND 2 MOCは、2002年の発売以来不動の人気を誇るメレルのロングセラービジカジライン、WORLDシリーズの最新アップデートバージョンです。当シリーズが約20年もの間変わらずに人気を博し続ける理由は、メレルがハイキングシューズブランドとして培ってきた靴づくりのノウハウをタウンシューズに落とし込んだそのシューズ構造にあります。

↑WORLD LEGEND 2、1万5400円(税込)

 

↑WORLD LEGEND 2 MOC、1万5400円(税込)

 

爪先部の丸みを持ったフォルムは、足室内の足指それぞれの動きを開放し、リラックスした履き心地を提供します。旧来から続く「オパンカ製法」を採用することで、 モカシンシューズのように足の動きに合わせた柔軟な屈曲性を実現します。軽量性に富んだPUミッドソールにメレル独自開発の「メレル エアークッション」を敷設することで、 着地時にかかる足全体への負荷も軽減してくれます。

↑インソールにはパフォーマンスシューズでも多用される「リムーバブルEVAフォームインソール」を搭載し、 足がフィットするような安定感とクッション性を発揮

 

アウトソールにはWET & DRY両環境でグリップ力を発揮するスティッキーラバーアウトソールを採用、様々な路面で安定した歩行を実現。また、WORLDシリーズが発売当初から話題を呼ぶキッカケとなった、両足裏を揃えることで世界地図が浮かび上がる「(左右)非対称アウトソールデザイン」は今も継承されています。

↑最新アップデートバージョンでは現代的かつスタイリッシュに「ドットデザイン」で描かれています

 

前身のWORLD LEGENDからの改良点は見た目にもあります。消費者からのニーズにおいて重視すべきポイントは「ビジネスユースでの活用」でした。 そこで、 アッパーには従来の馴染みやすく柔らかなレザーを採用すると共に、 表面にポリッシュ加工を施すことでよりドレッシーな見た目の美しさを実現。 URBAN EXPLORER SOLUTION(都会での探検を実現するもの)として銘打たれ発売したコンセプトは、 これまでもこれからも変わらずにあり続けます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

OUTDOOR PRODUCTSの新作バックパック、ユニセックス仕様で目からウロコ

1973年にカリフォルニアで誕生したOUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)。西海岸の匂いを感じさせる明るく元気なカラーリングをベースに、「機能性」「革新的なマテリアル」を採用したモノ作りで、多くのファンを獲得し続けています。そんなアウトドアプロダクツから、誰でも使える目からウロコなバッグ「クローバーデール バックパック」が登場しました。

 

本作は丸みのあるコロンとしたシルエットと、ミリタリーフレーバーを感じさせるカラーリング&ディテールを併せ持った、まさにユニセックスなバックパックとなっています。カップルでのリンクコーデはもちろん、共有するなんてことだってできちゃう、とてもお値打ちなバッグとなっています。

 

甘辛ミックスのバランスが絶妙

フロントには大きめポケットが2つ設けられていて、ペットボトルも余裕で収納できます。

 

フロント中央のファスナーを開ければ、メインコンパートメントへダイレクトのアクセスが可能です。

 

トップにはナイロンテープと補強のステッチが設けられていて、耐久性を高めると同時にミリタリーフレーバーも感じさせます。

 

トップに配したバックルを閉じればコロンとした丸っこいシルエットに大変身。

 

ハンドルも付くので2WAYで使えます。

 

一見するとコンパクトですが15.6インチのノートPCもラクラク収納可能です。

 

2通りのルックスに変身するこちらのバックパック。カップルのリンクコーデから二人で共有、そしてパートナーへのギフトなど、いろいろ使える便利な一品と言えますね!

アウトドアプロダクツ

クローバーデール バックパック

8690円(税込)

■サイズ:W27.5×H39.5×D14cm

 

アウトドアプロダクツカスタマーセンター
TEL:06-6948-0152

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

OUTDOOR PRODUCTSの新作バックパック、ユニセックス仕様で目からウロコ

1973年にカリフォルニアで誕生したOUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)。西海岸の匂いを感じさせる明るく元気なカラーリングをベースに、「機能性」「革新的なマテリアル」を採用したモノ作りで、多くのファンを獲得し続けています。そんなアウトドアプロダクツから、誰でも使える目からウロコなバッグ「クローバーデール バックパック」が登場しました。

 

本作は丸みのあるコロンとしたシルエットと、ミリタリーフレーバーを感じさせるカラーリング&ディテールを併せ持った、まさにユニセックスなバックパックとなっています。カップルでのリンクコーデはもちろん、共有するなんてことだってできちゃう、とてもお値打ちなバッグとなっています。

 

甘辛ミックスのバランスが絶妙

フロントには大きめポケットが2つ設けられていて、ペットボトルも余裕で収納できます。

 

フロント中央のファスナーを開ければ、メインコンパートメントへダイレクトのアクセスが可能です。

 

トップにはナイロンテープと補強のステッチが設けられていて、耐久性を高めると同時にミリタリーフレーバーも感じさせます。

 

トップに配したバックルを閉じればコロンとした丸っこいシルエットに大変身。

 

ハンドルも付くので2WAYで使えます。

 

一見するとコンパクトですが15.6インチのノートPCもラクラク収納可能です。

 

2通りのルックスに変身するこちらのバックパック。カップルのリンクコーデから二人で共有、そしてパートナーへのギフトなど、いろいろ使える便利な一品と言えますね!

アウトドアプロダクツ

クローバーデール バックパック

8690円(税込)

■サイズ:W27.5×H39.5×D14cm

 

アウトドアプロダクツカスタマーセンター
TEL:06-6948-0152

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

OUTDOOR PRODUCTSの新作バックパック、ユニセックス仕様で目からウロコ

1973年にカリフォルニアで誕生したOUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)。西海岸の匂いを感じさせる明るく元気なカラーリングをベースに、「機能性」「革新的なマテリアル」を採用したモノ作りで、多くのファンを獲得し続けています。そんなアウトドアプロダクツから、誰でも使える目からウロコなバッグ「クローバーデール バックパック」が登場しました。

 

本作は丸みのあるコロンとしたシルエットと、ミリタリーフレーバーを感じさせるカラーリング&ディテールを併せ持った、まさにユニセックスなバックパックとなっています。カップルでのリンクコーデはもちろん、共有するなんてことだってできちゃう、とてもお値打ちなバッグとなっています。

 

甘辛ミックスのバランスが絶妙

フロントには大きめポケットが2つ設けられていて、ペットボトルも余裕で収納できます。

 

フロント中央のファスナーを開ければ、メインコンパートメントへダイレクトのアクセスが可能です。

 

トップにはナイロンテープと補強のステッチが設けられていて、耐久性を高めると同時にミリタリーフレーバーも感じさせます。

 

トップに配したバックルを閉じればコロンとした丸っこいシルエットに大変身。

 

ハンドルも付くので2WAYで使えます。

 

一見するとコンパクトですが15.6インチのノートPCもラクラク収納可能です。

 

2通りのルックスに変身するこちらのバックパック。カップルのリンクコーデから二人で共有、そしてパートナーへのギフトなど、いろいろ使える便利な一品と言えますね!

アウトドアプロダクツ

クローバーデール バックパック

8690円(税込)

■サイズ:W27.5×H39.5×D14cm

 

アウトドアプロダクツカスタマーセンター
TEL:06-6948-0152

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

今から使える高機能シャツ。秋口は一枚でガバッとどうぞ。

normal_98593943-1

 

burlap outfitter ¥14,300(税込)

晩夏にほしいシャツ

9月に入り、秋物へ意識が向かっている方も多いかと。ただ外はカンカン照り。ボディシートも手放せない暑さですが、とはいえやっぱり気分は秋です。半袖は食傷気味ですし、そろそろ長袖に手を伸ばしたい今日この頃。

で、ひとくちに長袖と言えどロンTともまたちょっと違う。現在進行形で着ているTシャツにさっと羽織れる長袖のシャツが理想。スムーズに移行したいわけです。

でも、そんなわがままに応えてくれるアイテムがあるかね? FACYをサーフィンしていると、あーるじゃないですか。

ブランドは、高機能素材を活かしたプロダクトを展開する〈バーラップアウトフィッター〉。素材に使ったのは、速乾性、UVカット機能を備えた“SUPPLEX NYLON”です。防シワ性もあり、バッグに入れておいても安心。ヒヤーッとさせる冷房も怖くありません。

シルエットもまだまだ継続するであろうトレンドのビッグシルエット。秋は一枚で着ても物足りなさを感じさせないはず。とどのつまり、活躍待ったなしの一枚ということですね。

というわけで、個人的にも気になるこちらのシャツ。代官山「encinitas」で取り扱い中なので、秋を先取りしたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

encinitas

電話:03-5459-1693
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-21-15

今から使える高機能シャツ。秋口は一枚でガバッとどうぞ。

normal_98593943-1

 

burlap outfitter ¥14,300(税込)

晩夏にほしいシャツ

9月に入り、秋物へ意識が向かっている方も多いかと。ただ外はカンカン照り。ボディシートも手放せない暑さですが、とはいえやっぱり気分は秋です。半袖は食傷気味ですし、そろそろ長袖に手を伸ばしたい今日この頃。

で、ひとくちに長袖と言えどロンTともまたちょっと違う。現在進行形で着ているTシャツにさっと羽織れる長袖のシャツが理想。スムーズに移行したいわけです。

でも、そんなわがままに応えてくれるアイテムがあるかね? FACYをサーフィンしていると、あーるじゃないですか。

ブランドは、高機能素材を活かしたプロダクトを展開する〈バーラップアウトフィッター〉。素材に使ったのは、速乾性、UVカット機能を備えた“SUPPLEX NYLON”です。防シワ性もあり、バッグに入れておいても安心。ヒヤーッとさせる冷房も怖くありません。

シルエットもまだまだ継続するであろうトレンドのビッグシルエット。秋は一枚で着ても物足りなさを感じさせないはず。とどのつまり、活躍待ったなしの一枚ということですね。

というわけで、個人的にも気になるこちらのシャツ。代官山「encinitas」で取り扱い中なので、秋を先取りしたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

encinitas

電話:03-5459-1693
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-21-15

今から使える高機能シャツ。秋口は一枚でガバッとどうぞ。

normal_98593943-1

 

burlap outfitter ¥14,300(税込)

晩夏にほしいシャツ

9月に入り、秋物へ意識が向かっている方も多いかと。ただ外はカンカン照り。ボディシートも手放せない暑さですが、とはいえやっぱり気分は秋です。半袖は食傷気味ですし、そろそろ長袖に手を伸ばしたい今日この頃。

で、ひとくちに長袖と言えどロンTともまたちょっと違う。現在進行形で着ているTシャツにさっと羽織れる長袖のシャツが理想。スムーズに移行したいわけです。

でも、そんなわがままに応えてくれるアイテムがあるかね? FACYをサーフィンしていると、あーるじゃないですか。

ブランドは、高機能素材を活かしたプロダクトを展開する〈バーラップアウトフィッター〉。素材に使ったのは、速乾性、UVカット機能を備えた“SUPPLEX NYLON”です。防シワ性もあり、バッグに入れておいても安心。ヒヤーッとさせる冷房も怖くありません。

シルエットもまだまだ継続するであろうトレンドのビッグシルエット。秋は一枚で着ても物足りなさを感じさせないはず。とどのつまり、活躍待ったなしの一枚ということですね。

というわけで、個人的にも気になるこちらのシャツ。代官山「encinitas」で取り扱い中なので、秋を先取りしたい方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

encinitas

電話:03-5459-1693
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-21-15

シエラデザインズ伝統の「60/40クロス」が新デザインに! 汎用性高すぎぃ

アメリカ発のアウトドアブランド「シエラデザインズ」が1960年代に開発した機能素材「60/40クロス」。コットン60%とナイロン40%のバランスで混紡していることから、そう呼ばれています。その特徴は、水を吸うとコットンが膨張して水分の侵入を防いでくれるというもので、アウトドア愛好家はもちろん、多くの人たちに広く受け入れられています。

 

そんなシエラデザインズの60/40クロスを使用したウエアの代名詞と言えば「マウンテンパーカ」ですが、この秋、多くのファンからの要望を受けて、より汎用性が高くて今っぽい着こなしを可能にしたニューモデル「フィッシュテイル パーカー」がラインナップされます!

 

大きめフォルムで今どきコーデにピッタリです!

生地はアメリカ製オリジナルの60/40クロスを採用。コットンより通気性がよく、ナイロンよりも磨耗に強いのもポイントですね。

 

フロントの比翼はスナップでホールドされて、風の侵入を防ぎます。

 

比翼の内部にはダブルファスナーが設けられていて、上下から開閉が可能です。

 

袖口は面ファスナーで幅の調節が可能で、比翼と同様に風の侵入を防いでくれます。

 

大きめのゆったりとしたフォルムで、今っぽい雰囲気で着こなせちゃうこちら。シックでクリーンな一着へと仕上げられているので、カジュアルはもちろんキレイ目やビジネスシーンでもいけちゃえますね!

シエラデザインズ
フィッシュテイル パーカー
3万4100円(税込)

※ 9月下旬発売予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シエラデザインズ伝統の「60/40クロス」が新デザインに! 汎用性高すぎぃ

アメリカ発のアウトドアブランド「シエラデザインズ」が1960年代に開発した機能素材「60/40クロス」。コットン60%とナイロン40%のバランスで混紡していることから、そう呼ばれています。その特徴は、水を吸うとコットンが膨張して水分の侵入を防いでくれるというもので、アウトドア愛好家はもちろん、多くの人たちに広く受け入れられています。

 

そんなシエラデザインズの60/40クロスを使用したウエアの代名詞と言えば「マウンテンパーカ」ですが、この秋、多くのファンからの要望を受けて、より汎用性が高くて今っぽい着こなしを可能にしたニューモデル「フィッシュテイル パーカー」がラインナップされます!

 

大きめフォルムで今どきコーデにピッタリです!

生地はアメリカ製オリジナルの60/40クロスを採用。コットンより通気性がよく、ナイロンよりも磨耗に強いのもポイントですね。

 

フロントの比翼はスナップでホールドされて、風の侵入を防ぎます。

 

比翼の内部にはダブルファスナーが設けられていて、上下から開閉が可能です。

 

袖口は面ファスナーで幅の調節が可能で、比翼と同様に風の侵入を防いでくれます。

 

大きめのゆったりとしたフォルムで、今っぽい雰囲気で着こなせちゃうこちら。シックでクリーンな一着へと仕上げられているので、カジュアルはもちろんキレイ目やビジネスシーンでもいけちゃえますね!

シエラデザインズ
フィッシュテイル パーカー
3万4100円(税込)

※ 9月下旬発売予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シエラデザインズ伝統の「60/40クロス」が新デザインに! 汎用性高すぎぃ

アメリカ発のアウトドアブランド「シエラデザインズ」が1960年代に開発した機能素材「60/40クロス」。コットン60%とナイロン40%のバランスで混紡していることから、そう呼ばれています。その特徴は、水を吸うとコットンが膨張して水分の侵入を防いでくれるというもので、アウトドア愛好家はもちろん、多くの人たちに広く受け入れられています。

 

そんなシエラデザインズの60/40クロスを使用したウエアの代名詞と言えば「マウンテンパーカ」ですが、この秋、多くのファンからの要望を受けて、より汎用性が高くて今っぽい着こなしを可能にしたニューモデル「フィッシュテイル パーカー」がラインナップされます!

 

大きめフォルムで今どきコーデにピッタリです!

生地はアメリカ製オリジナルの60/40クロスを採用。コットンより通気性がよく、ナイロンよりも磨耗に強いのもポイントですね。

 

フロントの比翼はスナップでホールドされて、風の侵入を防ぎます。

 

比翼の内部にはダブルファスナーが設けられていて、上下から開閉が可能です。

 

袖口は面ファスナーで幅の調節が可能で、比翼と同様に風の侵入を防いでくれます。

 

大きめのゆったりとしたフォルムで、今っぽい雰囲気で着こなせちゃうこちら。シックでクリーンな一着へと仕上げられているので、カジュアルはもちろんキレイ目やビジネスシーンでもいけちゃえますね!

シエラデザインズ
フィッシュテイル パーカー
3万4100円(税込)

※ 9月下旬発売予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ケルティの名作バッグが「ヒョウ柄」で大進化。秋冬のアクセントで無双

1952年にアメリカで誕生し、バックパックの礎を築いた老舗のアウトドアブランドと言えば「ケルティ」です。本格的な登山用バックパックを中心に展開しながら、最近ではタウンユース向けのリュックも多くリリースし、アウトドア愛好家はもちろん一般のユーザーまで幅広くファンを獲得しています。そんなケルティから、とってもポップで目を惹く新作「DP デイパック」が登場したとのことで、今回はこちらをピックアップ!

 

本作はティアドロップ型と呼ばれる1970年代に発売された当時の形をそのまま再現しつつ、使いやすく改良を加えたバックパック。そこにケルティが2020FWから展開する「DP(デジタルプリント)シリーズ」の第1弾として、今旬なレオパード柄で飾った逸品となります!

 

ビビッドなレオパードで今旬感バツグンです、です、です!

ポイントとなるレオパード柄はデジタルプリントによってボディ全面へ鮮明に飾られています。

 

本アイテムは70年代に発売したケルティの代表的なバックパック。上部のマチが薄く、底部のマチが厚いため、横から見ても三角形に見えるので、よりそのティアドロップ型が際立ちます。

 

A5サイズのノートがラクラク取り出せる大型のフロントポケット付き。

 

メインコンパート内部にはペンホルダーやポケットなどオーガナイザーも充実しています。

 

今っぽいレオパード柄と、ケルティならではのクラシックなフォルムとのバランスが秀逸ですね。シックな色目になりがちな秋冬コーデのアクセントにバッチリです!

KELTY

DP デイパック

1万780円(税込)

■サイズ:H48×W33×D18cm/容量:18L

※9月中~下旬発売予定

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】