LINEユーザー長年の悲願だったメッセージの送信取消機能がついに実装されたことを記念して(?)、今さら知らないとは言えないLINEの基礎知識から裏技・TIPSまでドーンと大公開しちゃいます。
第8世代CPU搭載ノートパソコンは第7世代搭載機種と何が変わった?
ようやくCPUのコア数増加の流れがノートPCにも到来した。ノートPC向け第8世代Coreプロセッサー(コードネーム:Kaby Lake Refresh)では、ついにTDP 15Wで4コアを実現するモデルが登場したのだ。
有機ELテレビってパナソニック、ソニー、LG、東芝それぞれ何が違うの?
2017年後半、高級テレビを買うなら、有機ELテレビが注目株だ。
100円ショップで「買って良かった」スマホ周辺グッズ
100円ショップといえば日常雑貨を連想しがちだが、実はスマホ関連グッズもかなり充実している。今回は実厳選したお役立ち18グッズをご紹介。
ステマ動画はユーザーにすぐ見抜かれる理由
動画メディアの発展が「広告・マーケティング文脈」で何をもたらすのか、という話をしたいと思います。
検証:マルチスレッド対応ソフトはどれくらいある? 多コアCPU搭載パソコンは本当に便利?
多コアCPU搭載パソコンで圧縮解凍ソフト選ぶなら「7-Zip」。
同じ大きさでも多機能化 富士通スマホは日本の技術を世界に示した
今回はCore i7-8700KとCore i3-8350Kを用意したので、オーバークロック時のポテンシャルをチェックしつつ、設定方法やパーツ選びのコツを伝授します。
第8世代Coreオーバークロックで限界を追及 5GHz常用もイケるか!?
今回はCore i7-8700KとCore i3-8350Kを用意したので、オーバークロック時のポテンシャルをチェックしつつ、設定方法やパーツ選びのコツを伝授します。
ソニー「α7R III」 ピクセルシフトマルチ撮影など詳細レビュー
11月に発売されたばかりのソニーのミラーレス一眼「α7R III」。高精細なフルサイズ素子を採用するデジカメをレビューしつつ、フルサイズの魅力について解説する。
「niconico」と「ツイキャス」は時代についていけるのか
2017年のライブ配信メディアを振り返ります。
パソコン自作であるあるなイライラ3選
くっそおおおおおおおおお! ってなりますよね。
レンズとスクリーンを分離できるカシオのデジカメは一人旅に最適だ
他人撮り風の自撮りができるので重宝しています。
スマホがコンビニで売られる時代が来るかもしれない
第50回は、これまで振り返ったスマホメーカーの動きをまとめ、スマホの近い将来を考えます。
『Core i9』『Core i7』の性能はどれだけ違うの? 各CPUおすすめパーツレシピも大公開
約5万円という価格差のあるCore i9とi7だが、一体どれほど性能差もあるのかチェックしよう。
Xperiaの生みの親ソニー・エリクソンが解体され、現代に受け継がれたもの
Xperiaブランドの誕生からソニー・エリクソンの解体までを振り返ります。
ウォークマンブーム再燃か 2万3000円でハイレゾ対応新機種がコスパ◎すぎ
10月発売のソニー「ウォークマン A40」はなかなかお買い得な製品だ。
『Core X』vs『Ryzen Threadripper』10万円出すならどっち?
ほぼ同価格帯のハイエンドCPUであるCore i9-7900XとRyzen Threadripper 1920Xでガチ対決をし、同じ額払うならどちらがオトクなのか検証してみた。
『なんでWindows 8は……』の質問で凍りついた北海道の自作教室
俺も言いたい……。でも言えない……。
副業にフリマアプリ『フリル』で稼ぐことは可能なのか どれだけ売れる?
フリマアプリを副業にするにはどうしたらいいかを検証してみました。
格安SIM、格安スマホの「FREETEL」 負債額26億円を抱えるまでの経緯
第68回は、2017年12月4日に民事再生手続き開始の申し立てしたFREETELこと、プラスワン・マーケティングのはじまりを振り返ります。
パソコン使うならセキュリティソフトだけでは不十分になってしまった
セキュリティソフトを入れるのは当たり前。でも、それだけで安心していませんか?
第8世代Core搭載デスクトップパソコンの真の実力 BTOで選ぶポイントは?
インテルの第8世代Coreプロセッサーを搭載したBTOパソコンが登場。第7世代Coreプロセッサー(Kaby Lake)との違い、基本的な性能を各種ベンチマークでチェックし、第8世代Coreの実力やBTO PC選びのポイントを探っていこう。
8年前のSSD「X25-M」と最新モデル「545s」の悲痛な差
SSDの性能はこの8年でどのくらいしんかしたのでしょうか。
打倒Core i9! Core i7-7820Xオーバークロック 空冷編
ジサトライッペイのCore i9を相手にOCでブイブイ言わせてやれ、というのが今回のミッションです。
実家でLAN環境を構築したら悲劇が起きた
そんなつもりじゃなかったんです……。
自動で靴ひも締まるスニーカー ナイキの新たな一歩だ
自動で靴ひもが締まるスマートスニーカーを試す機会があったので、使用感をレポートします。
2in1PCに高性能グラボを外付けするとどれだけ性能上がる? ゲームは遊べる?
ASUSの外付けグラボケース「ROG XG STATION 2」にGeForce GTX 1080 TiやRadeon RX Vega 64といったハイエンドグラボを内蔵し、どこまで性能がアップするか検証してみた。
有名自撮りアプリメーカー・Meituがいかにカメラスマホの頂点になったか
第67回は、日本でもスマホアプリ「BeautyPlus」でも知られるMeituのスマホ事業のはじまりとこれからを解説します。
『Xperia XZ1』『Galaxy Note8』 高性能Androidスマホどっちが買い?
2台とも要注目機種。同じ高性能スマホだが、使い方は全く異なるのだ。
niconicoはかつて撤退した動画サービスと同じ末路を辿っている
niconicoはサービスをイチから作り直すのではなく、ユーザーやターゲット層も考え直す必要があるのではないか。
スマホ連携ブルーレイレコーダー サーバー的に活用できるってどういうこと?
最新のレコーダーはスマホとの連携がスゴイ!もはやスマホの外部記憶装置でありサーバーと化している。録画/再生専用機の時代は終わった。
iPhoneの超便利ワザ 知らなきゃ絶対損する「iOS 11」Tips集
iPhone歴が長いユーザーでもつい見逃しがちなのが、OSのバージョンアップによる標準アプリの機能追加。iOS 11の新機能も含めて見逃せないiOSのTipsをご紹介します!
米軍も使うペリカンケースは制作したロボットや工具の収納に最高
意を決して購入しました。
開発が終了したWindows PhoneはSurface Phoneへの布石となるか
Windows Phoneの開発中断など低迷するマイクロソフトのモバイル分野。ウワサのSuraface Phoneで巻き返せるのでしょうか?
開発が終了したWindows PhoneはSurface Phoneへの布石となるか
Windows Phoneの開発中断など低迷するマイクロソフトのモバイル分野。ウワサのSuraface Phoneで巻き返せるのでしょうか?
YouTubeとSHOWROOMの大きい違い
いまの動画コンテンツはレストラン型とスナック型に分類できます。
検証:マルチスレッド対応ソフトはどれくらいある? 多コアCPU搭載パソコンは本当に便利?
多コアCPU搭載パソコンで圧縮解凍ソフト選ぶなら「7-Zip」。
個人が生放送/ライブ配信をする心理 「目立ちたい」から変わりつつある
炎上芸は長続きしないのでオススメしません。
「完全に後手にまわった」ニコニコ生放送が抱える4つの課題
niconico(く)は果たして革新的なアップデートになるのでしょうか。
4万円で買うなら「Core i7」「Ryzen 7」どっちが正解? どっちを選ぶべき?
4万3000円前後で購入できる「Core i7-7740X」と「Ryzen 7 1700X」に焦点を当て、どちらのCPUを選んだらいいのか検証してみた。
マイクロソフトが失敗を続けているモバイル分野
第65回は、OS・Windowsはもちろん、自社製ブランド「Surface」でも勢いをつけているマイクロソフトのモバイル分野での受難を振り返ります。
第8世代と第7世代Coreプロセッサー、今買うならどっち?
デスクトップ版第8世代Coreプロセッサーが発売された。そうなると最新の第8世代と、型落ちで安くなった第7世代のどちらがお得か? が気になってくる。そこで、今買うならどちらがいいかを検証してみた。
写真投稿SNSからライブ配信アプリに インスタグラムの著しい成長
もはやインスタは写真投稿SNSという壁をぶち破りました。
Ryzen+Radeon環境で使ってみたMRヘッドマウントディスプレー Acer『AH101』
10月17日に提供された「Fall Creators Update」により使えるようになった、「Windows Mixed Reality」対応のMRヘッドマウントディスプレー。その最初の製品であるAcerの「AH101」を使って、セットアップから今できることを解説!
アップル スマートウォッチ「Apple Watch」を使うと生活の質が向上する
AppleWatchを使うと1日の生活がどう変わるかを解説しよう。
業界人が店舗でPCパーツ一式を買うと大変なことになる
迫力に負けて買っちゃいました……。
シャープのスマホ事業の今後 物理QWERTYキーボード付き端末がカギ
シャープがかつて得意だった物理QWERTYキーボード端末や、米キャリアなどと組んだモデルを振り返ります。
第8世代Core搭載デスクトップパソコンの真の実力 BTOで選ぶポイントは?
インテルの第8世代Coreプロセッサー(開発コードネーム:Coffee Lake)を搭載したBTOパソコンが早くも登場しているが、第7世代Coreプロセッサー(Kaby Lake)との違い、とくに性能がどのくらい上がっているのかが気になるところだ。基本的な性能を各種ベンチマークでチェックし、第8世代Coreの実力やBTO PC選びのポイントを探っていこう。
重さ110g、手のひらサイズ高級コンデジ ソニー「RX0」を使い倒す
ソニーから、アクションカメラ並みの小型ボディーに高画質撮影機能を詰め込んだ「RX0」が発売された。手のひらサイズで本当に高画質なのか、実写撮影サンプルを交えてレビューしていく
「iPhone Xは操作が複雑すぎてダメ」の違和感
確かに最初は戸惑うかもしれない。
「Xperia XZ1」「Galaxy Note8」 高性能Androidスマホどっちが買い?
2台とも要注目機種。同じ高性能スマホだが、使い方は全く異なるのだ。
ドローンは旅行を最大限に楽しませてくれるガジェットだ
ドローンを飛ばす際の注意点や、試しに使ってみる方法などを調べたので、ドローンが気になる人はぜひご覧ください。
パソコンとIoT照明機器を連携させると……どうなる??
ジサトラ界隈ではPCを光らせるとモテる、というウワサがまことしやかにささやかれている……
パソコン使うならセキュリティソフトだけでは不十分になってしまった
セキュリティソフトを入れるのは当たり前。でも、それだけで安心していませんか?
AMDハイエンドグラボ「Vega」は本当にダメなGPUなのか?
ファーストレビュー時は散々な評価となったRadeon RX Vega 56/64だが、本当にVegaは使い物にならないGPUなのか? 最新ドライバー環境で改めて検証してみたい。
アップルストア表参道iPhone X行列に並んでいる37%の人は「ライブ配信をした経験がある」
iPhoneユーザはネットの文化にも根強いハズ。
中古iPhoneはどうすれば高く買い取ってもらえる? どこで売るのがベスト?
いよいよ今週末発売のiPhone 8シリーズ。買い換え時期をを指折り数えて待っていた方も多いはず。しかし、キャリアの下取りを利用せずひと手間かければ、非常にお得に乗り換えられる!
Core-X殻割りにチャレンジ! 簡単だけど意外な苦労どころも
簡易水冷性能最大化計画に挑戦です!
トイレも探せるし、タクシーも呼べる「Googleマップ」の便利すぎる隠れた機能
乗り換えのルート案内や周辺の確認などに役立つGoogleマップだが、実はピンポイントで役立つ機能が満載だ。
プロカメラマンが教えるiPhoneカメラの正しい使い方
機材や構図はもちろん重要だが、iPhoneの設定や機能を活用すればより上手に。
「Core i9」「Core i7」の性能はどれだけ違うの? 各CPUおすすめパーツレシピも大公開
約5万円という価格差のあるCore i9とi7だが、一体どれほど性能差もあるのかチェックしよう。
第8世代CPU搭載ノートパソコンは第7世代搭載機種と何が変わった?
ようやくCPUのコア数増加の流れがノートPCにも到来した。ノートPC向け第8世代Coreプロセッサー(コードネーム:Kaby Lake Refresh)では、ついにTDP 15Wで4コアを実現するモデルが登場したのだ。
iPhoneで使う「Bluetoothイヤホン」価格別おすすめ9選
イヤホンジャックがスマホから徐々に消えていきそうなので、早めにBluetoothイヤホンをゲットしておこう。ということで今回の特集では価格帯別にオススメのBluetoothイヤホンを紹介する。
ネット選挙運動時代のライブ配信は単なる「選挙対策」活用で終わるのか?
政党や候補者による「ライブ配信」の活用事例は、まだまだ少ないのが現状のように感じます。
格安スマホはどれがオススメ? 2万円台SIMフリー端末が狙い目な理由
SIMフリースマホにおいて、2万円台というのは激戦区なのです。
高級志向のNubiaブランドの活躍がZTE製2画面スマホ「M」を生んだ
第61回は、ZTEから生まれた「Nubia」の端末を振り返ります。
8年前のSSD「X25-M」と最新モデル「545s」の悲痛な差
SSDの性能はこの8年でどのくらいしんかしたのでしょうか。
「Core X」vs「Ryzen Threadripper」10万円出すならどっち?
ほぼ同価格帯のハイエンドCPUであるCore i9-7900XとRyzen Threadripper 1920Xでガチ対決をし、同じ額払うならどちらがオトクなのか検証してみた。
これこそが世界初のA4モバイル、エプソンが昭和に生んだ「50時間駆動」のハンドヘルド「HC-20」
エプソンの「HC-20」は、1982年に発売された8bit CPUを搭載するモバイルコンピュータだ。
キヤノン ミラーレス一眼「EOS M100」5万円台なのに誰でも簡単キレイに撮影可能
この秋のデジカメ新製品の中でおススメなのは、キヤノンのミラーレス一眼「EOS M100」。ボディーのみで5万円台という価格ながら機能がかなり充実している。そのあたりを詳しく紹介していく