iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra、バッテリー持ち対決の勝者は?

アップルは、最新モデル「iPhone 17 Pro Max」がiPhone史上最長のバッテリー持続時間を誇るとうたっています。そこで、バッテリー持ちで定評のあるGalaxy S25 Ultraとの比較テストが実際の使用環境に近い条件で行われました。

↑iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra!(画像提供/アップル、サムスン)

YouTuberのMrwhosetheboss氏は、iPhone 17シリーズ(17、17 Pro、17 Pro Max、Air)、前世代のiPhone 16シリーズ、そしてGalaxy S25 Ultraを対象に、現実的な利用シナリオでバッテリー持ちを比較しました。

内容はフィットネス動画を見ながらのエクササイズ、Slackでのチャット、Xでのタイムライン確認や投稿などです。

特筆すべきは、テストで使われたのが物理SIM対応版のiPhone 17 Pro Maxだったこと。eSIM専用モデルに比べて内部スペースが狭く、バッテリー容量が約5.5%少ない仕様となっています。

その結果、物理SIM版iPhone 17 Pro Maxは13時間で電池切れ、iPhone 16 Pro Maxは12時間15分、Galaxy S25 Ultraは約12時間となり、アップルはさらに差を広げる形となりました。

一方、iPhone Airは薄型設計のため7時間18分と最も短く、iPhone 17は10時間28分、iPhone 17 Proは10時間48分を記録しました。

iPhone 17 Pro/Pro MaxはA19 ProチップとiOS 26の最適化により電力効率が改善され、特にバックグラウンドアプリの管理が強化されているようです。

ただし、2026年登場予定のGalaxy S26 Ultraには2nm世代の「Exynos 2600」が搭載され、さらなる電力効率改善とバッテリー性能向上が見込まれています。

次期モデルでは逆転の可能性もあるかもしれません。

Source: Mrwhosetheboss (YouTube)

via: Wccftech

The post iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra、バッテリー持ち対決の勝者は? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17の「N1チップ」、Wi-Fi 7に意外な弱点?

新型「iPhone 17」シリーズに搭載された通信チップ「N1」において、「Wi-Fi 7」の仕様に制限があると海外メディアが指摘しています。

↑Wi-Fi 7に制限があるけど、大したことない?(画像提供/アップル)

MacRumorsが米連邦通信委員会(FCC)の文章を調査すると、N1チップではWi-Fi 7で最大160MHzのチャンネル帯域幅までしかサポートしておらず、規格上の最大値である320MHzには達していません。

つまり、Wi-Fi 7の理論的な最大速度で通信できないということです。

ただし、Wi-Fi 7の160MHzと320MHzをユーザーが区別することは、ほとんどのケースで難しいはず。

Wi-Fi 7は2.4GHz/5GHz/6GHz帯の電波を同時に使用することで、高速かつ低遅延、そして信頼性の高い接続を提供します。

N1チップは十分な通信性能を達成しただけでなく、パーソナルスポットや「AirDrop」といった機能の全体的なパフォーマンスと信頼性を向上させ、iPhone 17シリーズの省電力化にも貢献しています。

アップルのNシリーズチップの今後の進化に期待しましょう。

Source: MacRumors

The post iPhone 17の「N1チップ」、Wi-Fi 7に意外な弱点? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ボディストラップが流行る? 新型「iPhone 17」シリーズ向けのアクセサリ3選

アップルは新型「iPhone 17」シリーズにあわせて、さまざまなアクセサリやケースを発表しました。その中で筆者が特に注目しているアイテムを3つ紹介します。

クロスボディストラップ

↑クロスボディストラップ(ケースは別売り。画像提供/アップル)。

クロスボディストラップは、「iPhone 17」向けケースの下部に取り付けるとことで、iPhoneをハンズフリーで持ち運べるアイテムです。本体素材は「100%再生PETの糸」で、身体にゆったりとかけることができます。

クロスボディストラップにはマグネットが埋め込まれており、ステンレススチール製のスライド構造により、最小1080mmから最大2080mmまでの長さに調節することができます。カラーは10色。価格は9980円(税込)と、ちょっとお高めかも?

新素材のテックウーブンケース

↑テックウーブンケース(画像提供/アップル)。

「iPhone 17 Pro/Pro Max」向けに登場した「テックウーブンケース」は、100%再生ポリエステルを使用したテクニカルウーブン生地のケース。

マルチカラーの糸をジャカード織機で織り込むことで、「豊かで深みのある色と触り心地のいい質感」を実現。ケースの側面はテクスチャード加工されたTPU(熱可塑性ポリウレタン)素材でコーティングされ、持ちやすくなっています。

テックウーブンケースはMagSafe充電器や、「Qi2.2/Qi」規格の充電器で充電可能。カラーは5色。価格は9980円(税込)です。

iPhone Air向けのバンパーケース

↑iPhone Airバンパー(画像提供/アップル)。

超薄型モデル「iPhone Air」にあわせて、本体を囲う「iPhone Airバンパー」が登場しました。強化ポリカーボネート製のバンパーケースはスリムかつ軽量。カメラコントロールなどのクリックやスライド操作も正確に認識します。

カラーは4色。価格は6480円と、比較的にお求めやすいのもうれしいポイントです。

Source: アップル 1, 2, 3

The post ボディストラップが流行る? 新型「iPhone 17」シリーズ向けのアクセサリ3選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

自前チップがずらり! 新型iPhone 17シリーズ搭載の「N1」と「C1X」とは?

新型「iPhone 17」シリーズには、アップルが独自に開発した新たな通信チップ「N1」と、新型モデムチップ「C1X」が搭載されています。それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

↑アップル自慢のチップがiPhone 17シリーズを支える(画像作成/ImageFX)。

まず、N1は「Wi-Fi 7」「Bluetooth」「Thread(次世代無線通信規格の1つ)」の通信をサポートするチップです。これまでのiPhoneには、米ファブレス企業のブロードコムなどが提供するネットワークチップが搭載されていました。

アップルによれば、N1の搭載により「パーソナルホットスポット」や「AirDrop」といった機能のパフォーマンスと信頼性が向上するそう。

また、N1チップなどの最適化により、iPhone 17シリーズはこれまでのiPhoneのなかで最長のバッテリー駆動時間を実現しています。

一方、iPhone 17 Air限定で搭載されたC1Xは、「iPhone 16e」に搭載された「C1」と比較し、速度が最大2倍も増加。

さらに、「iPhone 16 Pro/Pro Max」に搭載されたクアルコム製モデムよりも速く、消費エネルギーは30%少なくなっています。

なお、C1Xは高速なミリ波の5G通信には対応しておらず、サブ6帯の5G通信しか利用できません。

それでも、その消費電力の低さで、超薄型モデルのiPhone 17 Airでも十分なバッテリー駆動時間を確保しています。

メインプロセッサだけでなく、通信チップも内製化を進めるアップル。将来のiPhone 18やその後のモデルでは、より多くの自前チップが導入されそうです。

Source: MacRumors 1, 2

The post 自前チップがずらり! 新型iPhone 17シリーズ搭載の「N1」と「C1X」とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「iPhone Air」に一目惚れ? 新型「iPhone 17」シリーズ全モデルを一挙紹介!

アップルがついに「iPhone 17」シリーズを発表しました。長年アップル製品の大ファンである筆者が、最新シリーズの各モデルのスペック・価格・ポイントをまとめます。最後に、おすすめのモデルもご紹介!

↑待望の「iPhone Air」が新登場!(画像提供/アップル)

iPhone 17

↑スタンダードモデルの「iPhone 17」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.3インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー
  • チップ: A19
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン、4800万画素Fusion超広角
  • フロントカメラ: 1800万画素センターフレームフロントカメラ
  • アルミニウムフレーム
  • 最大30時間のビデオ再生
  • 最大25WのMagSafeワイヤレス充電
  • サイズ: 149.6X71.5X7.95mm
  • 重さ: 177g
  • カラー: ブラック、ラベンダー、ミストブルー、セージ、ホワイト
  • 12万9800円(256GB、税込)〜

スタンダードで購入しやすい価格の、iPhone 17。フロントカメラの強化やより明るいディスプレイ、頑丈な「Ceramic Shield 2」のフロントガラスを採用するなど、普段使いに適したモデルです。

iPhone Air

↑スリムでエレガントな「iPhone Air」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.5インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー(最大120Hz)
  • チップ: A19 Pro
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン
  • フロントカメラ: 1800万画素センターフレームフロントカメラ
  • チタニウムフレーム
  • 最大27時間のビデオ再生(iPhone Air MagSafeバッテリーを使用した場合は最大40時間)
  • 最大20WのMagSafeワイヤレス充電
  • eSIMのみ
  • サイズ: 156.2X74.7X5.64mm
  • 重さ: 165g
  • カラー: スペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルー
  • 15万9800円(256GB、税込)〜

長らく噂されていた、超薄型モデルのiPhone Airがついに登場。iPhone史上最薄の5.6mmを実現すると同時に、重さはわずか165g。背面はiPhoneで初めてCeramic Shieldで保護(従来の4倍の耐擦傷性能)するとともに、前面のカバーにはCeramic Shield 2を使用(3倍の耐擦傷性能)して、薄いボディをガード。

A19 Pro、N1、C1Xチップにより、iPhone史上最も電力効率に優れたモデルに。適応型電力モード(ユーザーのバッテリー消費を予測して電力を抑える機能)も搭載するなど、iPhoneの最新シリーズで最も注目のモデルです!

iPhone 17 Pro/Pro Max

↑最強の「iPhone 17 Pro/Pro Max」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.3/6.9インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー(最大120Hz)
  • チップ: A19 Pro
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン、4800万画素 Fusion超広角、4800万画素 Fusion望遠
  • フロントカメラ: 1800万画素 センターフレームフロントカメラ
  • アルミニウムUnibody
  • 最大39時間のビデオ再生
  • 最大25WのMagSafeワイヤレス充電
  • eSIMのみ
  • サイズ: Pro 150X71.9X8.75mm|Pro Max 163.4X78X8.75mm
  • 重さ: Pro 204g|Pro Max 231g
  • カラー: ディープブルー、コズミックオレンジ、シルバー
  • 17万9800円/19万4800円(256GB、税込)〜

最上位モデルに相当する、iPhone 17 Pro/Pro Max。背面の横長のカメラ突起が特徴です。背面カメラの倍率は、0.5倍/1倍/2倍/4倍/8倍と多彩に。最大33/39時間のビデオ撮影が可能なことから、本格的な写真や動画撮影にも活用できます。

iPhone Airと同様に、背面はCeramic Shieldで保護(従来の4倍の耐擦傷性能)し、前面にはCeramic Shield 2を使用(3倍の耐擦傷性能)。

筆者はどれを買う?

↑やっぱりこのモデルがベスト?(画像提供/アップル)

iPhone 17シリーズで一番気になるのは、やはり超薄型モデルのiPhone Air。本体を握ったときに、どれくらい持ちやすいのかが気になります。スマートフォンの重さが気になるユーザーにも、おすすめのモデルといえるでしょう。

その一方、iPhoneを仕事でも使う筆者にとって、乗り換えの一番候補はiPhone 17 Pro Max。次世代のテトラプリズムデザインを採用し、画素数とセンサーサイズが向上した4倍/8倍の望遠カメラが、従来モデルのカメラと比べてどれくらいの違いを生み出してくれるのかが気になります。

Source: アップル 1, 2, 3

The post 「iPhone Air」に一目惚れ? 新型「iPhone 17」シリーズ全モデルを一挙紹介! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.