純水でウイルスを減少! 通年で頼れるウルトラマイクロミスト加湿器「angstrom」

研究開発企業・プルガティオは、純水ウルトラマイクロミスト加湿器「angstrom(オングストローム)」の第二弾、小型モデルA-600Sを、10月10日に発売します。

 

オールシーズンで使える加湿器であると同時に、ウイルス対策グッズとしても活躍します。想定価格は、ブラックおよびホワイトが5万4800円(税込)、SUS SILVERは5万9800円(税込)です。

↑ブラック、ホワイト、シルバーの3色展開

 

記事のポイント

昨今は、夏でも感染症拡大の恐れがあります。夏場にはウイルス減少を目的とした間欠運転を、冬場には加湿とウイルス減少を目的とした連続運転をさせれば、通年で快適に過ごせますね。「純水」がキーワードですが、同品に水道水を注ぐだけでよく、使用もお手入れもラクちん。静音性と省エネルギー性も併せ持っています。

 

独自の純水ウルトラマイクロミストは、文字通りとても微細なミスト(0.05~0.5μm)。約4分間で60㎡に行き渡りますが、インテリアや床などが濡れる心配はありません。

↑ウルトラマイクロミストで満たされた部屋では、森林にいるような心地良さを体感できるそう

 

プルガティオによると「純水ウルトラマイクロミストはウイルスを減少させる効果を持ち合わせている」とのこと。一般的な加湿器の約1000倍のミスト量(1L中の空間に、0.05〜0.5μmのミストが1億個発生) が、ウルトラマイクロミストによって発生するブラウン運動という物理現象により、広範囲に素早く広がり、さらに純水と組み合わせることで、部屋のウイルスを減少させる効果があるそう。

 

同社が安藤ハザマ技術研究所との共同研究・試験を行った結果、「水をウルトラマイクロミストにして噴霧することにより、ウイルスを99.9%減少させることに成功」。製品の特許は24年9月に取得済みです。

純粋を用意するのは大変そう、と思うかもしれませんが、angstrom内部には大型イオン交換カートリッジが搭載されています。水道水を上から注げば自動的に純水ができ上がり、電源を入れるだけでミストが出てきます。

 

4.5Lの大容量タンクは、開口が大きいので給水も手入れも簡単です。

↑ミストを作り出すタンクは、分解して清掃可能。さらにカビや不純物を防止するフィルターも搭載しています

 

さらに、スマートフォンアプリで曜日や時間を指定すると、自動でオンオフが可能です。

↑iOSとAndroidに対応しています

 

プルガティオ
angstrom(オングストローム) A-600S
本体サイズ :長さ230mm×幅230mm×高さ448mm
想定価格(税込):5万4800円(ブラック、ホワイト)/ 5万9800円(SUS SILVER)

JBLから、ノイキャン機能付きで8000円台の完全ワイヤレスイヤホン。新世代「WAVE」シリーズ

ハーマンインターナショナルは、オーディオブランド「JBL」より、完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BUDS 2(ウェーブ バッズ 2)」を、10月17日に発売します。シリーズ初、アクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載し、上質な静寂の中で迫力あるサウンドを楽しめるとのこと。

 

同日、独自のショートスティック型デザインを採用した完全ワイヤレスイヤホン「JBL WAVE BEAM 2(ウェーブ ビーム 2)」も、限定発売します。JBLオンラインストア、楽天市場JBL公式ストアなどで購入できます。

 

記事のポイント

アクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載し、音質やデザイン、装着感も上位クラスを踏襲しながらも、「最も求めやすい価格帯」であるという「WAVE」シリーズ。今回発売するのはいずれも、税込8000円台です。価格も質も両取りしたい人は注目ですね。

 

「WAVE」シリーズは、JBL完全ワイヤレスイヤホンの中で「最も求めやすい価格帯」のエントリーライン。同時に、音質やデザイン、装着感も含めて、上位クラスを踏襲しているといいます。

 

より進化したマイク性能で、オンライン会議などにも快適に参加できます。「JBL Headphones」アプリをはじめ、マルチポイント、Google Fast Pairにも対応。

 

「JBL WAVE BUDS 2」のイヤホンには、外耳道をしっかりと密閉するバッズ型デザインを採用。前モデルよりもイヤホン本体が小型化し、女性や耳の小さい人にも使いやすくなりました。ケースデザインは、ふたなし。充電ケースからスムーズにイヤホン本体を取り出せる、と前モデルから好評だった形です。

 

同時発売のJBL WAVE BEAM 2は、長時間使っても疲れにくい、JBL独自のショートスティック型デザインです。自分の耳の形や、好みのフィット感を調べられる、JBL独自のWebアプリ「JBL Fit Checker」を使えば、簡単に最適な1台を選べるとのこと。

↑「JBL WAVE BEAM 2」

 

 

JBL
JBL WAVE BUDS 2
JBLオンライン販売価格:8800円(税込)

 

JBL WAVE BEAM 2
JBLオンライン販売価格:8030円(税込)

モニター上を有効活用! サンワサプライの机上ラック「MR-70W」

サンワサプライは、ハード一式、周辺機器を収納できる3段タイプの机上ラック「MR-70W」を発売しました。

 

記事のポイント

何かとごちゃつきがちなデスクをスッキリさせたい場合、モニター上の空間を有効活用するのも手です。「MR-70W」は、中棚が4段階で調節可能なので、収納したいものに合わせられます。机上ラックではありますが、デスクサイドに置いて使うのも便利ですよ。

 

MR-70Wはモニターの上に棚を増設できる、机上ラックです。縦の空間を上手く利用して、ごちゃつく小物や機器をすっきり収納できます。

↑好みに合わせて中棚の高さを調整できます

 

↑書き物などの作業も快適に行えます

 

↑大型プリンターなども、机上にスッキリ収納できます

 

一般的なデスクと同じ高さの700mmで、デスクと並べても段差がなく、ピッタリ設置できます。ガタつき防止のアジャスター付き。

 

サンワサプライ
机上ラック(3段タイプ)MR-70W
価格:1万9800円(税込)

 

「Galaxy AI」に対応! サムスン、「Galaxy Tab S10 Ultra」など大画面タブレット2製品を発売

サムスン電子ジャパンは10月3日、大画面Androidタブレットの新モデル「Galaxy Tab S10 Ultra」、「Galaxy Tab S10+」を発売しました。

記事のポイント

高性能Andoroidタブレットで、別売のアクセサリーキーボードを購入すればノートPCのようにも利用可能です。AIサポートにより、手書きメモや検索などの機能が強化されているのもポイント。

 

Galaxy Tab S10 Ultraは14.6インチ、Galaxy Tab S10+は12.4インチと、どちらも解像度WQXGA+・リフレッシュレート120Hzの有機EL(AMOLED)ディスプレーを採用するのが特徴。OSはAndroid 14で、スタイラスペン「Sペン」が付属します。

↑独自AI「Galaxy AI」を利用可能

 

搭載SoCは両モデルともMediaTek Dimensity 9300+で、メモリ・ストレージ構成の異なる複数モデルをラインナップ。Galaxy Tab S10 Ultraは最大16GBメモリ・1TBストレージ、Galaxy Tab S10+は最大12GBメモリ・512GBストレージを搭載します。

↑別売のアクセサリーキーボードでノートPCのようにも利用できます

 

独自のAI機能「Galaxy AI」に対応。Galaxy AIはあらたに12~14インチサイズの大画面に対応したほか、別売のアクセサリーキーボード「Book Cover Keyboard Slim」のGalaxy AIキーを押すだけでGoogle Geminiを起動可能になりました。

 

筐体サイズと重量は、Galaxy Tab S10 Ultraが幅326.4×奥行5.4×高さ208.6mm・718g、Galaxy Tab S10+が幅285.4×奥行5.6×高さ185.4mm、重量571g。

 

ブランド名(メーカー名):Samsung
商品名:Galaxy Tab S10 Ultra
実売価格:21万9120円~

ブランド名(メーカー名):Samsung
商品名:Galaxy Tab S10+
実売価格:18万7440円~

「ワイン選べない…」という方に! “わかりやすい4種の香り”サントリー「コルンピオ」発売

サントリーは、“香りで選ぶ”ワイン「コルンピオ」を9月10日から全国で発売中です。

 

記事のポイント

お酒は好きだけどワインの説明を読んでもピンと来ない……そんな人はけっこう多いんじゃないでしょうか。コルンピオは、そんなライトユーザー向けに「香り」でアピールする新製品。詳しくないけど興味はあるという方におすすめの1本です。

 

コルンピオは、ワインの「香り」をアピールして訴求する新ブランド。「シトラス」「ピーチ」「ベリー」「モカ」と分かりやすい香りの特徴を備えており、「ワインの知識が無いためどれを選べばいいかわからない」「中味の説明が難しくてよくわからない」といった人でも直感的に、楽しく製品を選びやすいよう配慮されています。創業150年を迎えるワイナリーの「サンタ カロリーナ社」と共同開発し、分かりやすい香りと、日本人の嗜好に合う味わいを実現したとのことです。

↑容量は4種それぞれに375mlと750mlをラインナップ

 

シトラスのような爽やかな香りとキレのある口当たりをうたう「コルンピオ ソーヴィニヨン・ブラン 2023」、熟度の高いぶどうを使用して黄桃のような香りを実現した「コルンピオ シャルドネ 2023」、2種類のぶどう品種でベリー系果実の香りを再現した「コルンピオ カベルネ・ソーヴィニヨン メルロ 2022」、カルメネールとオークの風味でカフェモカのような甘香ばしさを引き出した「コルンピオ カルメネール 2022」の全4種を展開。容量は375mlと750mlをラインナップします。アルコール度数は、コルンピオ ソーヴィニヨン・ブラン 2023のみ12.5%、ほかはすべて13%です。

 

ラベルの中央には商品名の頭文字“C”のロゴと、ブランドアイコンであるブランコ(“Columpio(コルンピオ)”はスペイン語で「ブランコ」の意)のイラストを配置。それぞれの香りをイメージしたフルーツなども組み合わせ、中味の特徴を表現したとのこと。また、香りを記した首掛けで一目でワインの特徴を掴みやすいとしています。

 

価格はいずれもオープン。

サントリー
コルンピオ
市場想定価格:オープン

あのブタメンに“高たんぱく質タイプ”が登場! たんぱく質7.1g配合の「高たんぱく質 ブタメン(とんこつ味)」

おやつカンパニーは、30年以上愛され続けているミニカップめん「ブタメン」から、タンパク質7.1gを配合した「高たんぱく質 ブタメン(とんこつ味)」を、2024年10月7日よりAmazonにて先行販売します。実売価格は140円(税込)。

 

記事のポイント

身体のためにたんぱく質を積極的に摂ろうという意識の高まりを受けて、高たんぱく質タイプの食品が増加中。こちらのブタメンは7.1gのたんぱく質を配合しており、食事でたんぱく質が足りないときに一品プラスするだけで手軽に栄養補給できます。

 

ポストコロナにおける生活者の健康意識は食事領域だけでなく間食領域にも拡大し、トレーニングの頻度に関わらず、意識してたんぱく質を摂取している人は20-50代男女の40%(同社調べ)にまで拡大するなど、たんぱく質をより日常的に摂っている人が増えています。

 

そこで、おいしいものを楽しく食べるという“食のエンターテイメント性”を残しつつ、たんぱく質を効率的に摂りたい人に向けて「高たんぱく質 ブタメン(とんこつ味)」が開発されました。

 

小腹満たしにちょうどいいミニサイズと、こってりクリーミーなとんこつ風味の美味しさはそのままに、たんぱく質を7.1g配合。小麦たんぱく質・大豆たんぱく質を練り込んだ麺に、ブタメンでおなじみの風味豊かなとんこつスープが絡み、ブタメンらしい味わいが感じられます。

 

お弁当のお供やいつものメニューに追加したり、たんぱく質を摂りたいときにプラスしたりと、手軽に食べられるミニカップめんです。

 

おやつカンパニー
「高たんぱく質 ブタメン(とんこつ味)」
2024年10月7日先行発売
実売価格:140円(税込)

 

洋服の青山×スケッチャーズがコラボ! 立ったまま履ける「スリップ・インズ」のビジネスシューズ

青山商事は、立ったままでもスッと履けるスケッチャーズ「Slip-ins(スリップ・インズ)」と協業した洋服の青山限定モデルを、10月7日から全国の洋服の青山および公式オンラインストアで発売します。実売価格は1万5290円(税込)。

 

記事のポイント

手を使わずにサッと履ける人気のスケッチャーズ「スリップ・インズ」から、洋服の青山とコラボしたビジネスシューズが登場。カジュアルなイメージがあるスリップ・インズですが、洋服の青山らしいベーシックなビジネスシーン向けデザインに仕上がっています。靴を脱ぎ履きすることが多いビジネスパーソンにピッタリのシューズです。

 

スケッチャーズ「スリップ・インズ」は、靴ベラのようなかかとの構造で、立ったままでも座ったままでも手を使わずスリップインするだけでスッと履け、独自の「ヒールピロー」が足をしっかりホールドすることで簡単に脱ぎ履きできる画期的なシューズ。

 

今回、洋服の青山とのコラボから生まれたビジネスシューズは、かかとに柔軟性と優れた耐久性を備えた素材を入れることで、立ったままでも手を使わずにスッと履ける仕様になっています。また、スケッチャーズの特徴でもある軽さも実現しているため、長時間の歩行でも疲れにくいのが特徴。

 

デザインはベーシックなUチップレースアップで、カラーはブラックのみ。サイズは25~27.5㎝の全6サイズで展開されます。

 

スニーカーデザインは市場で大ヒット商品となっている「スリップ・インズ」ですが、本格的なビジネスモデルの展開はなく、新たなチャレンジ企画となっています。

 

青山商事
「スリップ・インズ」洋服の青山限定モデル
2024年10月7日発売
実売価格:1万5290円(税込)

 

1か月で14万袋を完売! スープのうまみが口中に広がる進化系ラーメンスナック「RAMEN CLUB」

COCは、スナック菓子の新ブランド「RAMEN CLUB」(ラーメンクラブ)を立ち上げ、口の中でスープが広がる進化系ラーメンスナック「東京醤油ラーメンスナック」と「札幌味噌ラーメンスナック」の販売を開始します。2024年10月2日から8日まで公式オンラインショップにて期間限定で先行販売を行うほか、10月9日よりJR東京駅構内に直営店舗「RAMEN CLUB 東京駅店」をオープンします。実売価格はいずれも5袋入 1080 円(税込)/8袋入 1674 円(税込)。

 

記事のポイント

メーカーのCOC(北海道コンフェクトグループ内)代表は、近年の大ヒット土産「プレスバターサンド」などを生み出したBAKEの創業者。現在は地元の北海道で新たなチャレンジをしており、「SNOWS」や「CHEESE WONDER」 など早速ヒット商品を連発しています。そんな同社の新基軸カテゴリーがラーメンスナック。味もデザインも秀逸な同社のプロダクトというのもあって、すでに地元でブレイクしており、それがついに東京(しかもお土産の聖地・東京駅)進出! ラーメンは国内外で大人気のグルメであり、ご当地ラーメンのお土産も日本に数多ありますが、スナックとなると希少。この「RAMEN CLUB」がヒットすれば、札幌味噌と並ぶ日本三大ラーメンである、喜多方、博多などの進化系ラーメンスナックも登場してくるかもしれません。ネクストトレンドの種としても、「RAMEN CLUB」は注目です。(GetNavi webグルメ・お酒アドバイザー/中山秀明)

 

「RAMEN CLUB」は、和洋菓子を手がける同社が初めて開発に挑戦したスナック菓子。世界が注目する日本のラーメン文化をリスペクトし、麺・具材・スープというラーメンを構成する要素に向き合い、1年6か月の期間をかけて開発されました。

 

その特徴のひとつは、麺にコーティングされたオリジナルスープが口の中で広がる“メルトスープ製法”によって実現した新感覚の味わいです。口の中で温度が約33度になるとオリジナルスープがじゅわっと広がる独自の製法は、1度単位で温度調節が大切なチョコレート洋菓子の技術から着想したもの。東京醤油ラーメンでは煮干しの香りと鶏の旨味が決め手のオリジナルスープを、札幌味噌ラーメンではニンニクと豚肉が2種類の味噌を引き立てるオリジナルスープを採用しています。

 

また、使用する麺には数種類の小麦粉を使い、スナックとして食すのに最適な配合で自家製麺を作成。東京醤油ラーメンは中太ストレート麺、札幌味噌ラーメンは中太縮れ麺に仕上げています。この麺を中温→低温→高温と“三度揚げ”することで、ガリッとした食感を実現しています。

 

リアルなラーメンの再現に近づけるべく具材にもこだわり、東京醤油ラーメンスナックにはオリジナルのチャーシュー、メンマ、なると、海苔、九条ネギの5種の具材を、札幌味噌ラーメンスナックにはオリジナルのチャーシュー、北海道由仁町のもやし、十勝の契約農家からのとうもろこし、ネギの4種の具材を使用。そしてこれらのラーメンの具材を一部「真空フライ」製法でスナック化。フライ工程を行う缶内を減圧することで、具材に含まれる水分の沸点を下げ、低温で原材料をフライ乾燥しています。通常よりも低い温度でフライにすることで、見た目も鮮やかなこだわり具材の食感と味の変化が楽しめます。(※札幌味噌ラーメンスナックのネギはエアードライ製法)

 

RAMEN CLUB 東京駅店のオープンを記念して、2000 円(税込)以上購入した人に、先着でミニラーメンどんぶりをプレゼントするキャンペーンも実施されます。

店舗イメージ

 

1袋分が入るミニラーメンどんぶり

 

COC
「東京醤油ラーメンスナック」「札幌味噌ラーメンスナック」
2024年12月9日発売
実売価格:5袋入 1080 円(税込)/8袋入 1674 円(税込)

 

飲んで社会貢献できる! 廃棄果実を活用した「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」期間限定発売

キリンビールは、「キリン 氷結」ブランドの「氷結mottainaiプロジェクト」第2弾として、「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」(350ml缶・500ml缶)を10月22日より期間限定で発売します。

 

記事のポイント

廃棄される果実を使うことでフードロスを削減し、おいしく飲んで社会貢献できるというコンセプトが秀逸! 「氷結」初のぽんかんフレーバーという点にも注目です。期間限定なので“飲み”逃しなく!

 

「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」は、規格の問題で廃棄される果実を「モッタイナイ果実」と位置付け、商品に使用することでフードロス削減を目指す「氷結 mottainaiプロジェクト」の第2弾商品。

 

「高知県産ぽんかん」の「モッタイナイ果実」を使用した、氷結シリーズ初のぽんかんフレーバーとなっています。「高知県産ぽんかん」の豊かな香りとジューシーな果実感が楽しめる、スッキリみずみずしいおいしさが特徴。同商品を通じて、「高知県産ぽんかん」約20万個分の果実のフードロス削減を目指すとしています。

 

パッケージデザインには「氷結 mottainai」のロゴと、「氷結」を象徴するダイヤカットの果実のイラストで、「今までにない新しさ」「社会に優しいイメージ」を表現。缶の裏側には本取り組みの説明文と、特設サイトへアクセスいただける二次元コードを配しており、特設サイトで「氷結 mottainaiプロジェクト」の詳細や関係者コメントなどを紹介することで、同社の取り組み姿勢を伝えています。

 

同プロジェクトでは、商品の売り上げ1本につき1円を生産者へ寄付することで、継続的に日本全国の果実農家の支援にも取り組んでいます。

 

高知ぽんかん農家・千光士 尚史さんのコメント

「私たち農家は、より良いぽんかんを栽培できるよう日々努力を重ね、自信をもっておいしいぽんかんを出荷しています。しかし、どんなに頑張っても、気候変動や規格の問題により流通できない、廃棄せざるを得ないぽんかんができてしまいます。そうした”モッタイナイぽんかん”が「氷結 mottainai」を通して、多くのお客様に農家の思いと共に届くとうれしいです。また、知名度が上がることで高知県産ぽんかんに愛着を持ってくれる人が増えてくれることを願っています」

 

第1弾は過去3年間の限定「氷結」で1番の出荷実績を記録

5月7日に発売されたプロジェクト第1弾商品「キリン 氷結mottainai 浜なし」では、「浜なし」約3万4000個分の果実のフードロス削減を実現。“おいしさ”と“社会貢献”を両立するコンセプトが共感を呼び、過去3年間の「氷結」限定品のなかで最も高い出荷実績を記録しました。9月30日には売り上げの一部である599万3296円を横浜農業協同組合果樹部へ贈呈。「浜なし」の持続的発展のために活用してもらうとしています。

 

また、このプロジェクトは、食品ロスの削減の効果的かつ波及効果が期待できる優良な取り組みと評価され、消費者庁、環境省が主催する「食品ロス削減推進表彰」において酒類製造事業者で初の「審査委員長賞」を受賞しました。

 

キリンビール
「キリン 氷結 mottainai ぽんかん」
2024年10月22日発売
実売価格:オープンプライス

 

ヘッドがスマホ並み!? レイコップ、コンパクトなUVふとんクリーナー「Renny RJS2-100」発売

レイコップは10月1日、コードレスUVふとんクリーナー「(Renny)レニー RJS2-100」を販売開始しました。実売価格は1万9800円(税込)。

記事のポイント

ふとんクリーナーは便利だけど、大型の製品だとかけるのが億劫になりそう……という人にぴったりの小型コードレスモデル。充電はこまめにしておく必要がありそうですが、自立式なので寝室の手が届きやすい場所などに置いておくとよさそうです。

 

ヘッド部分にUV LEDを搭載。波長253.7nmの紫外線(UV)を照射できることに加え、最大1万2000Paの吸引、毎分7万9200回の高速動作が可能なフィンパンチブラシ(たたきブラシ)で99.9%以上のダニ除去を実現するとのこと。

 

本体サイズは約幅380×奥行160×高さ152mmで、同社のふとんクリーナー史上最軽量となる1.03kg(手元重量約600g)のコンパクトボディも特徴。腕や手首に負担のかからないスムーズな使用感を実現するとともに、スマートフォン並みにコンパクトなヘッドにより、ふとんのようなフラットな面だけでなく、枕やソファの背面などにも利用しやすいとしています。

↑ヘッド部分はほぼスマートフォン並みのサイズ感で、取り回しに優れます

 

筐体はホワイトをメインカラーに採用したシンプルなデザイン。ヘッド部分は一般的なスマートフォンに近いサイズまで小型化されており、ベビーベッドやペット用品など、ファブリックアイテムのこまやかな掃除にも適しているとのこと。また、自立式なので置く場所を選びにくいのもポイントです。

 

そのほか、ワンタッチでゴミ捨て可能なダストボックスと使い捨てフィルターを採用。手を汚さずゴミ捨てでき、ダストボックスの水洗いの手間も省けます。

 

充電はType-Cケーブルで、標準モードでは最大30分間の連続使用が可能です。

↑使い捨てフィルターを搭載。ゴミ捨ても簡単です

 

レイコップ
レニー(RJS2-100)
実売価格:1万9800円(税込)

充電ケース無しで持ち歩ける! SOLID BASSの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS50TW2」

オーディオテクニカは、圧倒的な低域表現が楽しめる「SOLID BASS」シリーズの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS50TW2」を2024年10月11日に発売します。カラーはベージュ、ブラック、グリーンの3色。直販価格は2万3980円(税込)。

 

記事のポイント

左右のイヤホンをくっつける/離すの動作だけで、電源のオン/オフができる独自の「マグネティックスイッチ(PAT.P)」が斬新! 従来のワイヤレスイヤホンのように充電ケースを一緒に持ち歩く必要がないので、外ではイヤホンだけを持ち歩き、自宅に戻ったら充電ケースにセットする、なんて使い方が広まるかもしれません。

 

「ATH-CKS50TW2」は、2022年発売の「ATH-CKS50TW」の次世代モデル。9mm径の「SOLID BASS HD TWSドライバー」による迫力の重低音が楽しめます。

 

また、イヤホンを充電ケースから取り出し、左右に離すと電源オン、マグネットでくっつけると電源オフできる独自機能「マグネティックスイッチ(PAT.P)」を搭載。イヤホンだけで最大25時間連続で使える業界最高クラスのロングバッテリーと合わさって、充電ケースを自宅に置いたままでも、イヤホンのみを1日中持ち歩いて使うことができます。

独自機能「マグネティックスイッチ(PAT.P)

 

さらに、周囲の雑音を消して音楽に集中できる「ハイブリッドノイズキャンセリング技術」や、通話時に自分の声のみをクリアに届けることができる「ノイズリダクション機能」、イヤホンを着けたまま会話やアナウンスが聴ける「トークスルー機能」などのハイエンドな機能も搭載。水でサッと洗えて、ほこりにも強いIP55相当の防水・防じん性能も備えています。

 

専用アプリ「Connect」を使用すれば、集中と休息をサポートする「サウンドスケープ機能」やイヤホン紛失を防止する「置き忘れアラート」などの機能も使用可能。

 

BluetoothコーデックはAACとSBCをサポート。充電ケースを置くだけ充電できるワイヤレス充電Qi対応や、2台のBluetooth機器へ同時に接続できるマルチポイント対応など便利な機能も備えます。

 

連続再生時間は、ノイズキャンセリングオフ時はイヤホンのみ最大約25時間、充電ケース併用時最大約65時間、ノイズキャンセリングオン時はイヤホンのみ最大約15時間、充電ケース併用時最大約40時間。

 

オーディオテクニカ
SOLID BASS「ATH-CKS50TW2」
2024年10月11日発売
直販価格:2万3980円(税込)

 

二酸化窒素を1.5倍除去するダイソンの空気清浄機「De-NOxシリーズ」

ダイソンは、同社の空気清浄機の最上位となる「De-NOxシリーズ」3機種を、ダイソン公式オンラインストアおよびダイソン直営店、その他一部家電量販店などで2024年10月7日より順次販売します。

 

ラインナップは、空気清浄機・扇風機・ヒーターの機能を備えた「Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx 空気清浄ファンヒーター」(直販価格8万8999円)、空気清浄機・扇風機・加湿器の機能を備えた「Dyson Purifier Humidify+Cool PH2 De-NOx 加湿空気清浄機」(同9万9000円)、空気清浄機・扇風機の機能を備えた「Dyson Purifier Cool PC2 De-NOx 空気清浄ファン」(同7万8999円)の3機種。

ダイソン「De-NOxシリーズ」

 

記事のポイント

有害物質とされる二酸化窒素の除去力を強化した空気清浄機のシリーズ。特に都市部は排気ガスによる汚染が増加しているということで、大きな通り沿いやクルマ通りの多いエリアに住んでいる方は導入してみるとよいかもしれません。

 

自動車の排気ガスや燃料の燃焼などが原因で空気中に排出されるNO2(二酸化窒素)は、呼吸器疾患の原因にもなるとされる有害物質。ダイソンのDe-NOxシリーズは、汚染物質であるNO2を従来のダイソンの空気清浄機シリーズに比べて1.5倍多く除去することができます。

 

De-NOxシリーズに新たに搭載された「K‐カーボンフィルター」は、炭酸カリウム(K2CO3)を豊富に含み、空気汚染の原因となるNO2を従来の活性炭フィルターよりも最大1.5倍多く除去します。

 

また、NO2のほかにも、室内の木材製品やカーペット、塗料、壁紙などから発生するホルムアルデヒドも検知し、分解、除去します。

 

気流を増幅させる独自設計の送風口で、遠くにある空気の汚れまでも引き寄せて空気を循環させる独自のAir Multiplierテクノロジーにより、部屋全体の空気を浄化します。

 

De-NOxシリーズ全機種が「MyDysonアプリ」に対応しており、遠隔で空気清浄機能や加湿機能の操作、そして室内と屋外の空気質情報をリアルタイムで確認することが可能。さらに、スマートホーム機器の新たな共通規格Matterにも対応しており、インターネット接続を使うことなく、規格が異なるIoTデバイスをシームレスに管理できます。(※Matterは2025年より対応)

製品名 Dyson Purifier Hot+Cool HP2 De-NOx

空気清浄ファンヒーター

Dyson Purifier Humidify+Cool PH2 De-NOx

加湿空気清浄機

Dyson Purifier Cool PC2 De-NOx

空気清浄ファン

機能 空気清浄機

ヒーター

扇風機

空気清浄機

加湿器

扇風機

空気清浄機

扇風機

消費電力 最小6w/最大40w
(温風モード:最大1400w)
最小2w/最大50w 最小6w/最大40w
空気清浄能力適用床面積(畳) 9畳(30分) 12畳(30分) 12畳(30分)
25畳(60分) 36畳(60分) 35畳(60分)
(8畳を浄化する目安27分) (8畳を浄化する目安22分) (8畳を浄化する目安22分)
暖房能力
適用床面積(畳)
10畳/5畳(コンクリート住宅)
6畳/4畳(木造住宅)
加湿能力
適用床面積(畳)
10畳/6畳(350mL/h)
本体サイズ(mm)
(高さ×幅×奥行き)
764mm×248mm×248mm 923mm×312mm×312mm 1,050mm×220mm×220mm
本体質量(kg) 5.55kg 8.12kg 4.91kg

 

ダイソン
「De-NOxシリーズ」
2024年10月7日発売
直販価格:7万8999円~9万9000円(税込)

 

最大80度の熱水で洗えるサンコーの縦型洗濯機「ニオイウォッシュ」

サンコーは「タテ型温水/熱水洗濯機『ニオイウォッシュ』」を10月4日に発売しました。直販価格は4万9800円(税込)。

サンコー「タテ型温水/熱水洗濯機『ニオイウォッシュ』」

 

記事のポイント

40/60/80度の温水で洗えるコンパクトな縦型洗濯機。水温を高めると汚れが落としやすくなり、汗や皮脂などのいやなニオイもすっきり落とせます。汚れやすい制服やユニフォームなどを洗うセカンド洗濯機としてもオススメ。容量は2.8kg(熱水モード時1.5kg)となっており、一般的には1人が使う1日分の衣服やタオルの総量が1.5kg程度と言われているので、1人分であれば2日分、2人分であれば1日分が洗える目安となっています。

 

本製品は、洗濯機内に搭載されたヒーターで水を温め、洗浄力を高めて洗浄できる縦型洗濯機です。温水で洗うことで皮脂や汚れが落としやすくなり、除菌まで行うことができます(熱水80度洗い時)。

温水洗浄のイメージ

 

洗濯コースは、80度の熱水でしっかりと除菌する「熱水80度洗い」、皮脂汚れや臭いが気になるシャツなどの洗濯に最適な「温水60度洗い」、ベビー用などの洗濯に適した「温水40度洗い」のほか、標準・おいそぎなど全8種類を搭載。洗剤はいつもの洗剤が使えます。

 

排水温度調整機能を備えており、排水時には排水管を傷めない温度の55度まで下げてから排水します。

 

洗濯容量は2.8kg(熱水モード時1.5kg)で、1人暮らし用やガンコな汚れの衣服の別洗い用としても使えます。本体のサイズは幅42×奥行45.5×高さ71.4cm。

 

サンコー
「タテ型温水/熱水洗濯機『ニオイウォッシュ』」
2024年10月4日発売
直販価格:4万9800円(税込)

 

ヒーターを使わないから経済的! 広い部屋もしっかり加湿できるシロカ「気化式加湿器」

シロカは、リビングなどの広いお部屋もしっかりと加湿できる「気化式加湿器」(SD-E151)を2024年10月26日に発売します。実売予想価格は2万円前後(税込)。

シロカ「気化式加湿器」(SD-E151)

 

記事のポイント

自然な蒸発に近い気化式の加湿器で、過剰な加湿を抑えて経済的に使用できます。気化式の弱点でもあった加湿力の弱さと、菌の繁殖を防ぐために必要なこまめなメンテナンスの手間を克服し、1年中使える万能加湿器となっています。

 

気化式の加湿器は、水を含ませたフィルターに風をあてることで水分を気化させて加湿するもの。自然な加湿で過加湿を防ぎ、お部屋を一年中快適な湿度に調整してくれるというメリットがあります。一方で、ハイブリッド式などヒーターを使うものと比べると加湿量が劣るため、リビングなどの広いお部屋では十分に加湿できないことが弱点でした。

 

シロカの「気化式加湿器」は、本体前後の吸気口から大量の空気を吸い込み、2つのフィルターを通して加湿する独自構造で、最大加湿量は850ml/hを実現。リビングなどの広い空間もしっかりと加湿できます。

 

3段階の連続加湿モードと、湿度を60%に保つ「おまかせ」・湿度を50%に保つ「ひかえめ」の2つの自動加湿モードを搭載し、シーンに合わせて使い分けが可能です。

 

ヒーターを使わないため消費電力量が少なく、1か月の電気代は223円(1日あたり7.5円)と、お財布にも環境にもやさしい点が特徴。

(※最大出力30Wで1日8時間、計30日使用した場合。税込31円/1kWhで算出)

 

モーター音が気にならないDCモーターを使用し、静音モードでの稼働音は木の葉が触れ合う音程度の23dBで、睡眠時でも音を気にせずに使えます。

 

給水方法は「本体横の給水口から注いで給水」「本体を外して給水トレーに一気に給水」の2つのパターンから選べます。

本体横の給水口から注いで給水

 

本体を外して給水トレーに一気に給水

 

給水トレーと加湿フィルターには抗菌加工を施しており、衛生的に使用できます。また、銀イオンユニットにより菌の繁殖やぬめり、カビを抑え、抗菌加湿フィルターを清潔に保つとともに加湿能力の低下も防止。給水トレーは丸洗い可能で、いつでも清潔に使えます。

抗菌加工で菌の繁殖を抑えます

 

給水トレーは丸洗い可能

 

加湿フィルターの交換の目安は約12か月。交換用の加湿フィルターは、シロカ公式オンラインストアにて、3980円(税込)で販売予定です。

 

シロカ
「気化式加湿器」(SD-E151)
2024年10月26日発売
実売予想価格:2万円前後(税込)

 

加熱水蒸気でパンをふわふわに焼き上げる! シャープ「ヘルシオ トースター」12月5日発売

シャープは、ヘルシオシリーズよりウォーターオーブントースター「ヘルシオ トースター」(AX-WT1-B)を2024年12月5日に発売します。実売予想価格は3万3000円前後(税込)。

ウォーターオーブントースター「ヘルシオ トースター」<AX-WT1-B>

 

記事のポイント

ヘルシオならではの加熱水蒸気技術により、パンの水分を逃さずふんわり焼き上げられるトースター。「おいしさ食感マイスター」により、ふわふわ度や食感を自由に選べます。パン以外にもお惣菜の温めなおしや冷凍食品の加熱、もちや焼きいもの焼き上げと、様々なシーンで活躍する万能トースターです。

 

ヘルシオ トースターは、約50mの大容量水タンク(従来機比約1.2倍)を搭載。さらに、ウォーターオーブン「ヘルシオ」と同様、過熱水蒸気だけで調理する独自技術により、パンの内部までしっかりと水分を与えながらおいしく焼き上げます。

 

また、トーストやフランスパン、ロールパン、クロワッサンなど、さまざまな種類のパンを好みの食感に焼き上げる「おいしさ食感マイスター」を搭載。過熱水蒸気の量を調整し、仕上がりの“ふわふわ度”を3段階で設定できます。これに、5段階から選べる焼き加減と組み合わせることで、「サクッ」「ふわっ」「もちっ」など、好みに応じてさまざまな食感を楽しめます。

 

冷凍モードも設定できるので、常温はもちろん冷凍からでも、さまざまな種類のパンを自動で焼き上げます。

 

市販の揚げ物や焼き物などのお惣菜や、冷凍食品もできたてのようなおいしさに自動でリベイクが可能です。過熱水蒸気により食材の内部までしっかりと熱を伝え、余分な油を落としながらヘルシーに温められます。

 

パン以外にも、「もち(餅)」と「焼きいも」は2通りの焼き方から選ぶことが可能。「もち」は上面に焼き色を付けるか、焼き色を付けずにやわらかい仕上がりにするか、「焼きいも」は高温で一気に焼き上げるか、低温でじっくりと甘みを引き出しながら焼き上げるかを選べます。

 

本体には、ダイヤルを回しやすい大きなつまみと見やすい液晶表示を備え、画面を見ながら簡単に操作できます。横幅は340mmとキッチンに置きやすいコンパクトな設計を採用。窓の形は、パンが蒸気に包まれながら焼き上がる様子が見えやすいようになっています。

 

シャープ
ウォーターオーブントースター「ヘルシオ トースター」
2024年12月5日発売
実売予想価格:3万3000円前後(税込)

 

スマホ画面についた指紋や皮脂をサッと拭き取れる! 超極細繊維を使ったクリーニングクロス

MOTTERU(モッテル)は、マイクロファイバーでスマートフォンやタブレットをやさしく拭けるクリーニングクロス(MOT-CL)をオンラインショップ含むECモールで10月7日から販売します。発売を記念し、数量限定で最大20%オフで購入できるモニターセールも実施されます。

 

記事のポイント

スマホの画面や電子機器をやさしく拭けるクリーニングクロスは1枚は常備しておきたいアイテム。3サイズ展開なので、持ち歩き用や職場用、自宅用など用途に応じて使い分けても◎。

 

本品は、超極細繊維「BelimaX」を使用したマイクロファイバークリーニングクロスです。特殊クサビ型断面構造の超極細繊維が、スマホの画面に付着した細かいホコリや指紋、手垢、皮脂汚れ、ファンデーション汚れなどを逃がさずに拭き取れます。

 

スマホだけでなく、プラスチックに付いた汚れや、ガラステーブルについた水滴あとなどもやさしく拭き取ることが可能。他にも、メガネや鏡、ゲーム機、パソコンの画面など様々なものを拭くことができます。

 

クロスは、ほどよく弾力のある厚手生地で、表面はとても柔らかくなめらかなので、対象物を傷つけずに拭き取れます。毛羽落ちもほとんどなく、細かい繊維が付着することもありません。

 

汚れたら水洗いすることができ、繰り返し使用できます。地球にもお財布にもエコなクリーニングクロスです。

 

サイズはS/M/Lの3サイズで、それぞれ1枚入り/2枚入りを用意します。

Sサイズ:約150(W)×1(D)×150(H)mm
Mサイズ:約200(W)×1(D)×200(H)mm
Lサイズ:約300(W)×1(D)×300(H)mm

 

MOTTERU
クリーニングクロス(MOT-CL)
2024年10月7日発売
実売価格:S1枚 790円/M1枚 889円/L1枚 1280円
S2枚 1090円/M2枚 1390円/L2枚 1990円(いずれも税込)

 

大容量20000mAhなのにコンパクト!AUKEYのモバイルバッテリー「Spark Mini 20000」

AUKEYは、USB PD/QCをサポートする容量20000mAhのモバイルバッテリー「Spark Mini 20000」を、10月4日に発売しました。

 

記事のポイント

外出機会が多い人には必須のモバイルバッテリー。大容量かつ小型のモデルは少々高価な傾向がありますが、1つカバンに入れておくだけでいざという時に便利に使えます。

 

容量20000mAhと大容量ながら、コンパクトな筐体を採用しているのが特徴。iPhone 16シリーズであれば約3~4回、iPadであれば約2回程度の充電が可能です。USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを1つずつ、合計2ポートを搭載しており、2台のデバイスへの同時充電にも対応します。

↑USB PDおよびQCによる急速充電に対応

 

USB Type-CポートはUSB PD 3.0をサポートし、最大出力20Wの急速充電が可能。また、USB Type-AポートはQC3.0による最大出力18Wの急速充電が可能です。パススルー充電にも対応し、本体を充電しながらのデバイス給電もできます。

 

最大出力は22.5W、合計最大出力は15W(USB-A + USB-C)。本体サイズは約70.4×112.2×26.3mm、重量は約315g。

 

AUKEY
Spark Mini 20000
販売価格:5480円(税込)

有線/無線接続の2Way対応! MSIのゲーミングコントローラー「FORCE GC300 WIRELESS」

エムエスアイコンピュータージャパンは、有線接続と無線接続の両方に対応したゲーミングコントローラー「FORCE GC300 WIRELESS」の予約を2024年10月4日より開始し、10月11日に発売します。実売価格は6980円(税込)。

 

記事のポイント

有線/無線接続の2Wayに対応しているので、ゲームジャンルやプレイ環境に応じて使い分けられるのが便利。割り振り設定可能な背面ボタンやトリガーボタンの切り替えスイッチも備えており、自分だけのボタン設定で快適に操作できます。

 

本製品は、高耐久ボタンや振動機能などを備えたパソコン向けの多機能ゲーミングコントローラーです。USBケーブルを使用した有線接続に加え、2.4GHzとBluetoothの2つの無線接続に対応しており、パソコンと距離がある、電波干渉などで無線が繋がりにくいといった場合でも、環境に合わせた接続方法で使用できます。

 

コントローラー背面には、トリガーボタン用の切り替えスイッチが設置されており、トリガーボタンの押し込み距離を2段階で切り替えが可能です。格闘ゲームなどの素早い入力が求められるゲームや、レースゲームなどの細かい入力が求められるゲームまで幅広く対応ができ、快適にゲームをプレイすることができます。

 

さらに、背面に任意で割り当て設定が可能な背面ボタンを2つ搭載。MSIのオリジナルソフトウェア「MSI Center」を使用して背面ボタンを設定することができ、効率的なボタン入力で思い通りのゲームプレイを実現します。

 

本体にバッテリーを搭載し、ワイヤレス接続時は最大20時間動作可能。無線接続用のワイヤレスレシーバーと、有線接続用のUSBケーブルが付属します。

 

MSI
ゲーミングコントローラー「FORCE GC300 WIRELESS」
2024年10月11日発売
実売価格:6980円(税込)

 

ファンでなくても欲しくなる「MAZDA RX-7」Tシャツ発売!

フェイスは、ノリモノ雑貨を扱うECショップCAMSHOP.JPより、「MAZDA RX-7」のイラストがプリントされたTシャツを発売しました。実売価格は3960円(税込)。

 

記事のポイント

3台のカラフルなRX-7が描かれたインパクトのある仕上がりで、RX-7ファンでなくても欲しくなるような遊び心たっぷりの仕上がり。ホワイトとチャコールの2色展開なので、両方買うのもオススメ!

 

本品は、マツダを代表するスポーツカー「RX-7」シリーズをプリントした半そでTシャツ。5.6オンスのヘビーウエイト生地を採用しており、1枚で着てもすっきりと着こなせるスタンダードなシルエットに仕上がっています。

 

カラーは清潔感のあるホワイトと、落ち着いた色合いのチャコールの2色をラインナップ。サイズはM/L/XLの3サイズ。

マツダ公認のライセンス取得商品です。

 

フェイス
「MAZDA RX-7 Tシャツ」
発売中
直販価格:3960円(税込)

 

薪サウンドも再現するか!「癒しの力」が実証された「燃えない炎の暖炉」に新モデル登場

バーグマンから、Dimplex(ディンプレックス)インテリア暖炉の新機種3商品が発売。Dimplexのインテリア暖炉は、“癒しの力がある”と実証されている唯一の電気疑似暖炉です。

※北海道大学大学院工学研究院若林准教授との共同研究に基づく。精神課題後にDimplexのインテリア暖炉を視聴した場合の覚醒度と血圧抑制の傾向の検証結果による。

 

今回発売されたのは、人気の薪サウンド機能付きの新モデル2種と、インテリアに馴染みやすいマントルピース一体型モデルの新色1種。どの機種もヒーター機能を搭載していますが、ヒーター機能をオフにして炎演出だけを楽しむこともできます(ジャズ3、ベリーニ2ナツメグは送風機能も搭載)。

 

グラスゴー G3

まるで本物の炎。特許技術の「オプティミストシリーズ」コンパクトな新モデル

ミストと光で炎を表現する特許技術を使用した「オプティミストシリーズ」から、既存モデルよりもコンパクトな新モデルが登場。一枚扉を採用したクラシカルなデザインです。

商品名:Glasgow GEN III(グラスゴー G3)
型番:GLA12JGIII
希望小売価格(税込):19万8000円
薪サウンド機能/炎効果調整6段階/サーモスタット機能/オフタイマー機能

※グラスゴーG3は2024年10月中旬発売予定

 

ジャズ3

手頃な「オプティフレームシリーズ」待望の薪サウンド付き新モデル

光の反射と屈折を利用した独自技術の「オプティフレームシリーズ」は、自然な炎の揺らめきと高級感ある筐体、そして手を伸ばしやすい価格が特徴。同シリーズで、「パチパチ」という癒しの薪サウンドが楽しめるモデルは、従来1機種のみでしたが、今回その仲間に本製品が新たに加わったとのこと。オーセンティックな二枚扉と重厚感ある本体仕上げも魅力。

 

商品名:Jazz III(ジャズ3)
型番:JAZIII12J
希望小売価格(税込):5万4800円

薪サウンド機能/炎効果調整5段階/サーモスタット機能/オフタイマー機能/送風機能

 

ベリーニ2 ナツメグ

置くだけで一気にお部屋がクラスアップする人気のマントルピース一体型。木目調の新バリエーション

人気モデル「ベリーニ」に新色が登場。インテリアのテイストに合わせて選べる幅が広がりました。奥行き19.5センチと省スペースで、壁に付けて配置することで本物の埋め込み式暖炉のような存在感を放つといいます。

 

商品名:Bellini II Nutmeg(ベリーニ2 ナツメグ)
型番:BLNII12NJ
希望小売価格(税込):79,800円
炎効果調整5段階)/サーモスタット機能/オフタイマー機能/送風機能

「手がかじかんで負けた…」とならないために! ゲーマーのためのヒーター手袋「ゲーミングてぽっか」発売

サンコーは、ストレッチ素材と指なし形状で操作がしやすいゲーマーのためのヒーター手袋「ゲーミングてぽっか」を発売。

 

指先が出せるので細かい操作を邪魔しない!

本製品はUSB給電式で、手首のボタン部にUSB差込口に付属のケーブル差し込み、モバイルバッテリーなどにつなげればOK。電源ボタンを押して電源を入れれば手袋に搭載されたヒーター部分が発熱して手を温めます。

 

温度は3段階切り替え可能(高約50度、中約45度、低約40度)。ストレッチ素材を採用し指先部分を出せるので、ゲームなどの細かい操作も邪魔しません。ヒーターは指の部分まで搭載しているので、指先まで温めます。指先部分が出ているのでスマホ操作もそのまま可能です。取り外し用の指フックがあるので、外したいときもすぐに外せます。

 

ゲーム操作時に手が寒い。手袋をすると細かい操作ができない。そんな方におすすめなのが「ゲーミングてぽっか」なのです。

 

<製品特長>

■ヒーターを搭載したあったか手袋
■指先まであるヒーターであったかい
■USBだからモバイルバッテリーで屋外でも使える
■最大約50度、三段階の温度調整機能付き
■伸縮性のある素材を採用
■指出し手袋だから細かい操作やスマホ操作が可能

 

ゲーミングてぽっか

販売価格: 2980円 (税込)

映える新色「ピスタチオグリーン」も。エプソン複合機「カラリオ」など新モデル発表

エプソン販売は10月3日、家庭用A4インクジェット複合機「カラリオ」シリーズの新モデル「EP-887AW/AB/AP」「EP-817A」「EP-717A」、およびエコタンク搭載モデル「EW-M757TW/TB/TP」を発表しました。10月18日より順次発売します。

↑EP-887APは、新色の「ピスタチオグリーン」を採用

 

記事のポイント

一風変わったカラバリが特色の新モデルをラインナップ。そろそろ年賀状の季節ということもあり、買い替えを考えてみてはいかがでしょうか。

 

↑EP-887AW

 

↑EP-887AB

 

EP-887AW/AB/APおよびEW-M757TW/TB/TPは、カラーバリエーションに新色「ピスタチオグリーン」を採用。オーソドックスなホワイト/ブラックに、インテリアに合わせて使いやすい個性的なカラーを加えた3色展開としています。

 

EP-887AW/AB/AP、EP-817A、EP-717Aは、新機能として「半自動画質調整機能」を搭載。お手入れメニューから調整パターンを1枚印刷してスキャナーに読み込ませるだけで、プリンターが自動で画質調整をしてくれます。ノズル抜けや横スジ、ぼやけといった印字トラブルを解決しやすくなり、結果的に使い勝手が向上したとのこと。

↑エコタンク搭載のEW-M757TW
↑EW-M757TB
↑EW-M757TP

 

エコタンク搭載のEW-M757TW/TB/TPは、昨年発売のカラリオプリンター「EP-886AW/AB/AR」「EP-816A」で新規搭載された「らくらくモード」に対応。よく使う機能を最大3つまでホーム画面に登録しておけば、ワンタッチで機能選択が可能です。また、家族間の個別プリセットにも対応しており、用途に合った使い方ができるとしています。

 

エプソン
EP-887AW/AB/AP
直販価格:4万150円

エプソン
EP-817A
直販価格:3万1350円

エプソン
EP-717A
直販価格:2万4750円

エプソン
EW-M757TW/TB/TP
直販価格:5万270円(税込)

ゲーム好きとオーディオ好きは見逃せない! ハイセンスの液晶テレビ「E7N/E7N PRO」シリーズ発売

ハイセンスは、ゲーム好きとオーディオ好きのために特別な設計を施した「E7N」と「E7N PRO」シリーズを発表しました。実売価格は税込で「E7N」が10万8000円(43V型)~15万8000円(65V型)。「E7N PRO」は14万8000円(55V型)~22万8000円(75V型)。

 

低遅延でゲームが快適に楽しめる

ハイセンス E7NとE7N PROは、ゲーム好きのための機能を備えています。E7N両シリーズは144Hzの高リフレッシュレートを搭載しており、従来の120Hzよりもさらに滑らかな映像表現を実現し、最新のゲームでリアルで没入感のあるダイナミックな効果を楽しむことができます。

 

ゲームモード ProはHDMI 2.1をサポートしており、4K 144Hz入力デバイスでわずか0.83ミリ秒の超低遅延を実現し、FPSやアクションゲームも快適に楽しめます。

 

さらに、E7N両シリーズはゲームプレイ用の新しいメニューを搭載。プレイヤーはいつでもリフレッシュレート、HDR、VRRの状態を確認できます。ゲームメニューはプレイヤーが画面の暗い部分を強調するのを助け、さらにFPSゲーム用の「照準表示」機能を搭載し、プレイヤーのゲーム体験をサポートするといいます。

E7N両シリーズは量子ドット技術を採用し、より高い純度の色彩を実現。特に緑と赤の表現力が向上し、自然で鮮やかな画面を実現するとのこと。さらに、クリアモーション機能の搭載により、スポーツやアクションシーンを滑らかに展開できます。

 

E7N PRO は、ハイセンスローカルディミング Pro 技術によってエリアを分割し、精密に制御することで、直下型 Mini LED バックライトを制御。暗部と明部のコントラストをより鮮明にし、映像の深みを大幅に向上するといいます。

 

「Dolby Atmos」に対応し、立体サウンドを実現

ハイセンス E7N両シリーズは「Dolby Atmos」技術に対応しており、家庭でも映画のような立体サウンドを体験できます。重低音サウンドシステムが40Wの迫力ある立体サウンドを実現。先進のEilex技術を導入し、クリアな音質や、部屋の環境に適したサウンドを自動設定する機能を提供し、視聴者に快適な視聴環境を作り出します。

↑部屋の環境に適したサウンドを自動設定

また、E7N両シリーズは、動画ストリーミングサービスとの互換性を強化。iPhoneやAndroidスマートフォンと簡単に接続でき、画面共有機能を通じて、ユーザーは大画面でスマートフォンの写真や動画を楽しむことが可能。さらに、Bluetooth機能に対応しており、ユーザーはワイヤレスヘッドフォンを使用して、夜間視聴時に周囲の人を気にせずに楽しめるといいます。Amazon AlexaやApple HomeKitにも対応しており、ユーザーは音声操作でテレビを操作したり検索したりすることができます。

 

ハイセンス「E7N PRO

ハイセンス「E7N

 

操作もデザインもシンプルがいい! オムロン 体重体組成計が10月11日より発売開始

オムロン ヘルスケアは、透明な電極やLED表示でシンプルなデザインを追求した体重体組成計 KRD-508T カラダスキャン(以下KRD-508T)と、ユーザのライフスタイルや住居空間との調和をテーマとした新色の体重体組成計 KRD-408T カラダスキャン(以下KRD-408T)を10月11日(金)に発売します。

 

■KRD-508T カラダスキャン

KRD-508Tは、「ノイズレス&スマート」をテーマに、透明な電極とガラス天板で凹凸のないフラットな本体とLED文字とアイコンによるシンプルな本体表示で、リビングルームなどの居住空間に置いても違和感のないデザインに仕上げられています。また、本体に乗るだけで測定が開始され、1台で最大4人までユーザを登録可能。さらに、Bluetooth通信機能を搭載しており測定後のデータは自動的に同社のスマートフォン健康管理アプリ「OMRON connect(以下オムロンコネクト)」に転送されます。本体では体重と体脂肪率を確認でき、体脂肪量や骨格筋量、骨格筋率、内臓脂肪レベルや基礎代謝、BMI、体年齢などの詳しい測定結果は、オムロンコネクトで確認できます。

 

1.洗練されたシンプルなデザイン

本体天面は、LEDの文字表示やシンプルなアイコンのみ。暗い場所でもLEDで表示されるため測定結果をはっきりと確認できます。また、透明電極とガラス天板で凹凸がないフラットなデザインを採用。カラーは白と黒の2色展開で、家族みんなが使いやすい体重体組成計です。

 

2. 豊富な機能でスマートに体重管理

KRD-508Tでは、健康管理に役立つ9項目を測定できます。さらに、Bluetooth通信機能を搭載。iPhone/Androidスマートフォン用の健康管理アプリ「OMRON connect(オムロンコネクト)」に測定データを転送し、体重や体脂肪率、骨格筋率などのデータを簡単に確認・管理することができます。また、アプリを立ち上げなくても、データは自動転送されます。

 

3.本体に乗るだけで測定開始からアプリにデータ転送まで可能

本体に乗るだけで電源が入り測定をスタートします。自動で個人を認識し、測定後にデータは自動的にスマートフォンアプリに転送されます。測定結果はアプリ上に表示され、測定日までの毎日の変化を確認するのに便利です。本体では体重と体脂肪率を表示します。アプリでは体脂肪量や骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、内臓脂肪レベル、BMI、体年齢のすべての指標を確認できます。

 

【主な仕様】

・販売名:オムロン「体重体組成計 KRD-508T
・本体質量:約1.8kg(電池含む)
・外形寸法:幅約323×厚さ約28×奥行き約249mm
・電源:単4形アルカリ乾電池4個(LR03)
・付属品:お試し用電池(単4形アルカリ乾電池4個)、取扱説明書(品質保証書付き)

 

■KRD-408T カラダスキャン

 

KRD-408Tは「調和と洗練」をテーマに、ユーザのライフスタイルやインテリアの一部として居住空間に馴染みやすいデザインを採用。本体のLED文字やアイコンのシンプルな表示画面はKRD-508Tと同様に、本体カラーは、家具や小物など、部屋のアイテムとも調和しやすいニュアンスカラーの「モカベージュ」と「アイスブルー」の2色展開です。Bluetooth通信機能およびオムロンコネクトへの連携機能、シンプルな操作性も備えています。本体では体重と体脂肪率を確認でき、体脂肪量や骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢はオムロンコネクトで確認できます。A4サイズのコンパクトな本体のため、インテリアを邪魔せず、置き場所も選ばない、女性が使いやすい体重体組成計です。

 

1.暮らしに溶け込むデザインと、インテリアと調和するニュアンスカラー

天面は、LEDの文字表示やシンプルなアイコンのみ。暗い場所でもLEDで表示されるため、測定結果をはっきりと確認できます。本体は収納しやすさを考えたコンパクトなA4サイズです。カラーは、インテリアと調和するニュアンスカラーの「モカベージュ」と「アイスブルー」の2色展開。

 

2.豊富な機能でスマートに体重管理

KRD-408Tでは、健康管理に役立つ8つの項目を測定できます。さらに、Bluetooth通信機能を搭載。iPhone/Androidスマートフォン用の健康管理アプリ「OMRON connect(オムロンコネクト)」に測定データを転送し、体重や体脂肪率、骨格筋率などのデータを簡単に確認・管理することができます。また、アプリを立ち上げなくても、データは自動転送されます。

 

3.本体に乗るだけで測定開始からアプリにデータ転送まで可能

本体に乗るだけで電源が入り測定をスタートします。自動で個人を認識して、測定後にデータは自動的にスマートフォンアプリに転送されます。測定結果はアプリ上に表示され、測定日までの毎日の変化を確認するのに便利。本体では体重と体脂肪率を表示します。アプリでは体脂肪量や骨格筋量、骨格筋率、基礎代謝、BMI、体年齢を確認できます。

 

【主な仕様】

・販売名:オムロン「体重体組成計 KRD-408T
・本体質量:約1.3kg(電池含む)
・外形寸法:幅約285×厚さ約28×奥行き約210mm
・電源:単4形アルカリ乾電池4個(LR03)
・付属品:お試し用電池(単4形アルカリ乾電池4個)、取扱説明書(品質保証書付き)

 

お値段1億5000万円なり!! セイコーハウスのからくり時計「輪舞(ロンド)」を銀座・和光の専売モデルとして受注を開始

和光とセイコータイムクリエーションは、銀座四丁目のセイコーハウス(旧・和光本館)1階入口に設置している大型からくり時計「からくり時計 セイコー 輪舞(ロンド)」と同仕様のモデルを「デコール セイコー からくり時計 輪舞(ロンド)」と銘打ち2024年10月2日より受注を開始することを発表。

この輪舞(ロンド)はセイコータイムクリエーションが、家庭用から屋外に設置する大型モデルに至るまで、多くのからくり時計を手掛ける中で培ってきた技術・ノウハウを結集して仕上げたといいます。本製品は銀座・和光でのみ受注する限定品で、標準小売価格は1億5000万円(税別)。受注生産品として注文後、約10か月後の納品となります。

 

テーマは「歯車の冒険」。受注生産で1点ずつ製作

昔ながらの機械式時計の中の世界を歯車が駆け巡る「歯車の冒険」をテーマにパフォーマンスが繰り広げられます。その歯車が駆け巡るのはクロックの機構に関連する部品を使った3つのパートで構成。その3つは「ハンマーの海」「振り子の林」「重錘の波」という世界を作り上げ、クロックの中で重要な役割を果たす大切な部品を使った造形が作り上げられています。

 

その動作は設定時刻の約1分前のファンファーレから始まり、合計7体の人形たちが音楽とともにレバーを回して歯車を導きます。歯車はレールの上を、機械式の時計のメカニズムをモチーフにしたハンマーや振り子、重錘の仕掛けの脇を駆け抜けます。最後に時計内部に収納されると、文字板がゆっくりと開き、時の訪れを告げます。

 

ゴールドとシルバーを基調にした重厚な雰囲気の中に、華やかさを添えるガラスのパーツはセイコーグループとの関係を持つオハラ製の光学ガラスを使用。透明度が高く、非常に優れた光学性能からスペースシャトルの窓ガラスにも採用された素材です。

↑左より、ハンマーの海、振り子の林、重錘の波

精巧で複雑なパフォーマンスを実現する2000個を超える部品の多くは専用設計されており、1点ずつ熟練した職人の手により、組み立て、調整がほどこされます。1億5000万円と高額ですが……ぜひ一瞬でも家に置いたシーンをイメージしてはいかがでしょうか。

 

<特別仕様>

・パフォーマンス時の音楽は指定の音源を使用可能(※1)。

・7体の人形の内、1体はオリジナルの造形に変更可能(※2)。

※1 著作権等の確認をできた音楽のみを使用することになります
※2 からくりの機構に支障のない造作となります

 

品番:AZ525A
希望小売価格:1億6500万円(本体1億5000万円)
サイズ:高さ163.7✕幅180×奥行き75cm(台座部分を含む)
重量:約320kg
時計部機械体:電波修正式クオーツ
時間精度:平均月差±20秒(気温5℃~35℃で使用した場合/電波修正による時刻修正を行わない場合)

発売日:2024年10月2日

◎風雨の影響のない室内設置専用品です。

「超強炭酸×りんご」の爽快コラボを楽しんで! タカラ「焼酎ハイボール」<強烈りんごサイダー割り>数量限定で発売

宝酒造は“タカラ「焼酎ハイボール」<強烈りんごサイダー割り>”を、10月22日(火)に全国で数量限定で発売します。

 

タカラ焼酎ハイボールは、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、プリン体ゼロ(※1)・甘味料ゼロ(※2)である点も特徴です。

 

<強烈りんごサイダー割り>は、強炭酸が特徴のタカラ「焼酎ハイボール」の中で、最も強い炭酸が楽しめる「強烈シリーズ」の数量限定フレーバー。大衆酒場で人気の「焼酎の地サイダー割り」をイメージしたチューハイで、“超強炭酸”の刺激的な飲みごたえが特徴とのこと。りんごの旬の時期に合わせて、すっきり甘くない爽やかな“りんごサイダー”の風味を糖質ゼロ(※3)で楽しめるといいます。

※1 100ml当たりプリン体0.5㎎未満をプリン体ゼロと表示。
※2 食品添加物としての甘味料は使用していません。
※3 食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質ゼロと表示。

 

商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<強烈りんごサイダー割り>
参考小売価格(消費税別):350ml/159円、500ml/217円

純喫茶がモチーフのアウトドアチェアだと? ベロア生地を採用したコールマン「ヒーリングチェアNX HB」が限定発売

コールマンから、人気のロースタイルハイバックチェア「ヒーリングチェアNX HB」の秋冬限定モデルとして、座面にベロア生地を使用した「ヒーリングチェアNX HB」が登場しました。

↑カラーは光沢感のあるレッド・グリーン・ブルー・グレーの4色展開

 

モチーフは純喫茶! レトロで温かみのあるデザインが魅力

ヒーリングチェアNX HBは、ハンモックに包み込まれるような優しく安心感のある座り心地が特長のロースタイルハイバックチェア。この新作のデザインは、日本の喫茶店がもつゆったりとした時間の流れと、秋冬キャンプの穏やかな雰囲気の共通点をコンセプトにしたとか。昔ながらの喫茶店を彷彿とさせるベロア生地を採用しており、レトロで温かみのあるデザインが秋冬キャンプの雰囲気にぴったりです。

↑手の届くところには便利なサイドポケット付属

 

↑座面とフレームを取り外し可能、バックレストフレームも折り畳み可能でコンパクト収納

 

コールマン
ヒーリングチェアNX HB
カラー:V.レッド、V.グリーン、V.ブルー、V.グレー
価格:各8800円(税込)

ハイボール専用ウイスキーから生まれたハイボール!カクヤスのPB商品「Kprice 810 ハイボール缶」

カクヤスは、プライベートブランド商品Kprice 810(ハチイチマル) ハイボール缶を、10月1日に発売しました。「なんでも酒やカクヤス」の全店舗および、同社ECサイト「カクヤスネットショッピング」で購入できますよ。

 

記事のポイント
近年はライフスタイルの変化により自宅での飲酒が増加し、多様な味わいを求めるニーズが高まっていることから、手軽に楽しめるRTD(Ready To Drink=すぐに飲めるもの)市場が拡大。それを受けて「手軽さ」を踏まえつつも、本格的な味わいも追求しているようです。

 

カクヤスはこれまでに、ブレンデッドウイスキー「Kprice 810(ハチイチマル)」や、ピュアモルトウイスキー「飛鳥山」といった、ハイボールにぴったりなウイスキーを、PB商品として展開してきました。

 

今回カクヤスが開発したのは、ユーザーが手軽に楽しめる、本格的なハイボール缶。モルトの風味と、グレーン(とうもろこし等の穀類)の甘味や、フルーティーさのバランスにこだわった、ハイボール専用ウイスキーKprice 810(ハチイチマル)をベースにしています。炭酸水で割るだけでなく、レモンの風味を加えたことで、爽快感と余韻をより楽しめるとのこと。

↑「Kprice 810(ハチイチマル)ハイボール缶」

 

11月にはハイボール缶が2種発売

また、PB商品飛鳥山 華やかハイボール缶」「飛鳥山ピーテッド 薫るハイボール缶も、11月1日に発売を予定しています。

 

飛鳥山 華やかハイボール缶」は、ハチミツの香りと、すっきりとしたフルーティーな味わいが特徴だそう。オーク樽熟成のイギリス産スコッチモルトを主体に、複数のモルトウイスキーをブレンドしたピュアモルトウイスキー 飛鳥山を、シンプルに炭酸水だけで割っています。

↑「飛鳥山 華やかハイボール缶」

 

一方の「飛鳥山ピーテッド 薫るハイボール缶は、樽熟成由来の香りやスモーキーさを感じられる、リッチな味わいとのこと。イギリス産スコッチモルトウイスキーを主体に、樽熟成ピートモルト原酒などの複数のモルトウイスキーをブレンドした「ピュアモルトウイスキー 飛鳥山ピーテッドを、炭酸水だけで割っています。

↑「飛鳥山ピーテッド 薫るハイボール缶」

 

カクヤス
Kprice 810 ハイボール缶
価格 :174円(税込)
内容量:350ml
アルコール分:7%

飛鳥山 華やかハイボール缶
価格 :306円(税込)
内容量:350ml
アルコール分:7%

飛鳥山ピーテッド 薫るハイボール缶
価格 :328円(税込)
内容量:350ml
アルコール分:7%

ガンコ汚れに「後回転」でアプローチ! NATUUL「防水型パワフル回転ブラシ FoReRo」

アズマは、同社オリジナルブランド「NATUUL(ナチュール)」より、「防水型パワフル回転ブラシ FoReRo(フォレロ)」を10月1日に発売しました。ボタン操作不要で、前・後・横回転の3wayで使えます。

 

記事のポイント
浴室や玄関・ベランダなどの磨き掃除は「屈んで」「力を入れて擦る」など、腕や肩、腰への負担が多いもの。フォレロはブラシが安定して自走するため、広範囲を効率的に、軽々と掃除できます。手は支えるのみでよく、余分な力が要らないので、床掃除なら片手でもOKです。

 

同品は、ブラシヘッドの安定性が特徴の一つ。接地面に対して垂直方向に回転する縦回転ブラシは、従来の横回転式と比べ、磨きたい箇所から横にブレないそう。

↑【左】ブラシヘッド(柔らかめ・白)装着時、【右】ブラシヘッド(硬め・黒)装着時のイメージ

 

手首を返すだけで、「広範囲の磨き上げ」「ゴシゴシ洗い」「細部の念入り磨き」など、操作を直感的に切り替えられます。

 

2000mAhの充電式バッテリーを搭載しており、コードレスなので使用場所が制限されません。ACアダプタ、充電用USBケーブルを除く全パーツに防水性能があるため、浴室をはじめ、ベランダや玄関外のアプローチ、外壁など、幅広い場所の掃除で活躍します。

 

延長スティックは取り外し可能。ハンディ(約31.5㎝)、スティック(約72.5cm)、ロング(約98.5㎝)から最適な長さを選べます。

 

HIGHモード(約400rpmの高速回転)と、LOWモード(約260rpm の低速回転)の2つを搭載し、使用箇所に合わせて選べます。rpmとは、1分間あたりのブラシの回転数を指します。

 

2種類のブラシも付いています。白は柔らかめ(高品質PP素材0.2mm)で、浴槽などやさしく磨きたい時に。黒は硬め(同0.3mm)で、タイルや汚れが付着した場所の掃除に適しています。

 

後回転を使うと、接触面への負荷が上がり、汚れを掻き出しやすくなるとのこと。ハードタイプのブラシと、HIGHモード(約400rpm)と組み合わせると、よりしっかり磨けるそうですよ。

↑使用箇所の材質や、汚れに合わせて選べる2種類のブラシ

 

NATUUL
防水型パワフル回転ブラシ FoReRo
想定販売価格:1万2800円(税抜)

要塞……いえ電源タップです! 最大16台を同時充電可、コンセント争奪戦とおさらば

サンワサプライは、最大16台を同時充電できる八角形の電源タップ「700-TAP072(ホワイト)」「700-TAP072BK(ブラック)」「700-TAP072SV(シルバー)」を、10月1日に発売しました。直販サイト「サンワダイレクト」で購入できます。

 

記事のポイント
全ての差込口を、余さず使えるデザイン。大型ACアダプタが干渉したり、ケーブルが絡んだりする懸念がありません。コンセント同士が引っ張り合って、電源タップが落ちたりしないか心配になるかもしれませんが、クランプ取り付けに対応しているので固定できます。

 

8ポートのUSB充電機能を備え、Type-CとUSB-Aポートが4つずつ搭載されています。接続されたスマホやiphoneなどの機器を自動で検知し、最適な電源で充電を行えます。

 

どの方向からも差し込みやすいデザイン。ACアダプタが干渉しにくい設計なので、全ての差込口を有効に使えて、ケーブルが絡む心配もありません。

 

クランプ取り付けに対応しているので、固定して使うこともできます。滑りやすいテーブルや狭いスペースにもしっかりと設置できるので、安心ですね。

 

ブレーカー内蔵の一括集中スイッチが搭載されており、こまめに節電もできます。過電流保護機能やスマートIC自動認識機能により、接続した機器をしっかり守る安全設計です。

 

サンワサプライ
電源タップ USB充電付 クランプ固定 8個口 八角形 Type-C対応 ケーブル3m ホワイト
型番:700-TAP072 販売価格:6980円(税込)

電源タップ USB充電付 クランプ固定 8個口 八角形 Type-C対応 ケーブル3m ブラック
型番:700-TAP072BK 販売価格:6980円(税込)

電源タップ USB充電付 クランプ固定 8個口 八角形 Type-C対応 ケーブル3m シルバー
型番:700-TAP072SV 販売価格:6980円(税込)

iPhone 16向けアクセサリ選びに迷うあなたに! ベルキンが11製品を一挙発表

Belkin(ベルキン)は、iPhone 16シリーズ向けアクセサリや周辺機器を一挙に発表しました。

 

記事のポイント

ベルキンらしい、洗練されたデザインと高い機能性が魅力のアクセサリが登場しました。iPhone 16の最先端のスペックに対応したラインナップなので、アクセサリ選びに迷ったらベルキンを選んでおけば間違いナシ!

 

環境に配慮した保護ガラスフィルム

ベルキンは製品開発の段階から環境を重視しており、リサイクル可能な材料の使用と、プラスチック使用量の削減に取り組んでいるとのこと。

 

新しい「iPhone 16 UltraGlass 2ガラス保護フィルム」には、リサイクルガラスを使用。わずか0.29mmの薄さながら、通常の強化ガラスと比べて2.7倍の保護力と耐久性を誇り、元のタッチ感度を維持しつつ傷や衝撃からiPhoneを守ります。

「iPhone 16 UltraGlass 2」(1420円〜3320円/税込)

 

デザインと性能を兼ね備えた、充電ソリューション

自宅やオフィス向けの「Belkin Qi2 3-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド(WIZ023)」は、最新Qi2技術搭載で、iPhone、AirPods、Apple Watchを同時充電。90度まで角度調整可能なスマートフォンスタンドで、使いやすさも抜群です。

「Belkin Qi2 3-in-1磁気ワイヤレス充電スタンド(WIZ023)」(税込2万1800円)

 

外出時には、世界最小クラスの「Belkin Cubic Charger 45W(WCA013)」が活躍します。iPhone 16に最適化された45W出力、通常比70%小型化の軽量ボディ(58g)、さらにPPS/PD3.1認証で安全性も確保しています。

「Belkin Cubic Charger 45W(WCA013)」(税込2990円)

 

さらに、コンパクトさを追求した「Belkin Cubic Charger 30W」も新たにラインナップ。500円玉よりわずかに大きいサイズで、48gの超軽量設計を実現。PPS/PD3.1認証を取得し、iPadやMacBook Airに最適な充電性能を提供します。

「Belkin Cubic Charger 30W(WCA008)」(税込2200円)

 

海外旅行に最適な、プラグ交換式の充電アイテム

「Belkin Qi2 Travel Pad 3-in-1/2-in-1(WIZ024/WIZ026)」は、3台(2台)のデバイスを同時にワイヤレス充電できます。

 

強力な磁気接続でiPhoneをしっかり固定し、Qi2技術により最大2倍早い充電を実現。Apple Watch Series 9、8、7やUltra、Ultra 2は、45分で0-80%まで急速充電できます。AirPodsも5Wで充電でき、LEDライトで充電状況を確認可能。横置きでiPhoneを充電すれば、StandBy機能やハンズフリーストリーミングにも対応します。

「Belkin Qi2 Travel Pad 3-in-1(WIZ024)」(価格は近日公開)

 

「Belkin Qi2 Travel Pad 2-in-1(WIZ026)」(税込2万380円)

 

脱着可能な交換式プラグは、簡単に取り外し可能です。海外用プラグを装着することで、出張や旅行時の荷物を減らせます。折りたたみ式の軽量コンパクト設計なので、これひとつで旅の充電環境を整えられます。

脱着可能な交換式プラグが付属(※モデルにより別売りになる場合があります)

 

パワフルで多機能なモバイルバッテリー

「Belkin 65W 3-port Laptop Power Bank」は20000mAhの大容量で最大65W出力、3台同時に充電できます。さらに、フルカラーディスプレイで残量と実時間の充電ワット数を表示します。

「Belkin 65W 3-port Laptop Power Bank(BPB020)」(税込1万1099円)

 

「Belkin Qi2 15Wモバイルバッテリー」は10000mAh容量に、磁気吸着機能とキックスタンドを搭載。StandByモード対応で、充電しながら動画視聴も快適に行えます。

「Belkin Qi2 15Wモバイルバッテリー10000mAH(BPD008)」(税込1万円)

 

業務効率を上げるデスクソリューション

「Belkin 7-in-1 USB-Cマルチハブ(AVC009)」は、最大100Wの安定した電力を提供。HDMI、SD、オーディオをサポートして、作業空間を柔軟に拡張します。

「Belkin 7-in-1 USB-Cマルチハブ(AVC009)」(税込6345円)

 

「Belkin 240W USB4 C型超高速充電ケーブル(INZ004)」は、2メートルの長さと最大20Gbpsの高速データ転送を誇り、作業効率を向上させます。

「Belkin 240W USB4 C型超高速充電ケーブル(INZ004)」(税込3455円)

 

動画制作からビデオ通話まで使えるスタンド

Apple独自のDockKit技術を採用した、世界初の製品となる「Belkin Auto-Tracking Stand Pro(MMA008)」は、iPhoneの内蔵カメラとDockKitの人物追跡アルゴリズムを活用することで、自動で静音かつスムーズな電動カメラワークを実現。被写体の動きを高精度で捉え続けるとのこと。

 

スタンドは、360度のパン回転と、90度のチルト角度調整に対応。ビデオ通話からコンテンツ制作まで、幅広いシーンで活躍します。

「Belkin Auto-Tracking Stand Pro(MMA008qc05BK)」(税込2万9900円)

 

最新のiPhoneとの組み合わせに最適化されたMagSafe対応の15Wワイヤレス高速充電に加え、Made for iPhone認証を取得しています。

 

ベルキン
iPhone 16シリーズ向け「トータルソリューション」
2024年9月30日より順次発売

 

数量限定「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」! さらなる麦のうまみを追求

サッポロビールは、黒ラベルブランドから「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を、10月1日に数量限定で発売します。

サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト

 

記事のポイント

赤を基調にしたデザインがインパクト大の、黒ラベルの限定ビール。麦のうまみを追求したという芳醇な味わいで、秋の夜の晩酌にピッタリ!

 

本品には、独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を使用。爽快な後味や、何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルです。

 

パッケージは、黒ラベルブランドのシンプルな世界観を保ちながら、背景色に力強さや躍動感のある赤を採用し、「挑戦」や「革新」を表現しています。

 

ラインナップは350ml缶、500ml缶の2種類で、アルコール分は5.5%。

 

サッポロビール
「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」
2024年10月1日発売
実売価格:オープン

横向き寝派に朗報! 昭和西川「肩想いまくら」がリニューアル

昭和西川は、人気の「肩想いまくら」をリニューアルした「肩想いまくらII」を、自社オンラインショップ限定で販売開始しました。直販価格は8360円(税込)。

 

記事のポイント

睡眠不足に悩む人が増えていますが、自分に合った枕を選ぶことで快適な睡眠環境を作ることができます。昭和西川の「肩肩想いまくらII」は「肩乗せポケット」搭載で、特に横向きになったときに肩にやさしくフィットする設計になっているので、横向き寝派にオススメです。

 

「肩想いまくら」は、「肩乗せポケット」を搭載し、横向きになったときに肩への圧迫を軽減する昭和西川の人気商品。

 

今回のリニューアルにより、肩乗せポケットの素材がパイプから、わたに。肩に、よりやさしくフィットするようになりました。また、肩乗せポケットのサイズも大きくすることで、より多くの人の肩サイズに合う設計になっています。

 

日本快眠環境科学ラボ監修の、人間工学に基づいた首元アーチ構造で、仰向け時にゆるやかなカーブが首元にフィット。スムーズな寝返りをサポートします。

 

さらに、同ラボが持つ頭部の横幅データに基づいて設計した、キルト幅にも特徴があります。6部屋に仕切られたキルト構造で、理想的な寝姿勢を保ってくれるそう。

 

中央部分より両サイドを高くすることで、横向きになった時の肩への負担を軽減します。高さ調整シート(1cm厚)を抜き差しすることで、好みの高さに設定可能。4つのポケットからパイプを出し入れすれば、高さをより細かく調整できます。

 

昭和西川
「肩想いまくらII」
発売中
実売価格:8360円(税込)

シャツのアイロンがけが不要に! ハンガー型に進化したサンコーのシャツ乾燥機「アイロンいら~ず」

サンコーは、「シワを伸ばすハンガー型乾燥機『アイロンいら~ず』ホワイト/ブラック」を2024年9月30日に発売しました。直販価格は1万4800円(税込)。

 

記事のポイント

ハンガーに掛けておくだけで、シャツの乾燥とシワ伸ばしが一度に行える便利なアイテム! 毎週クリーニング店に行くのが面倒だと感じている方にオススメです。場所を取らず片付けの手間がかからないのも◎!

 

本製品は面倒なシャツのアイロン掛けが不要になる、シャツのシワを伸ばして乾燥させるハンガー型の乾燥機です。

 

2019年に同社から発売された乾燥機「シワを伸ばす乾燥機『アイロンいら~ず2』」のユーザーから寄せられた「置き場所がないのでもっと小型化してほしい」「出張や旅行などに持っていきたい」という声に応え、コンパクトなハンガー型に改良されたもの。手持ちのハンガーラックなどに掛けて使用でき、分解すればカバンにも収まります。

 

2019年に発売された乾燥機「シワを伸ばす乾燥機『アイロンいら~ず2』」

 

使い方は、洗濯・脱水後のシャツを付属のエアバッグにセットし、本体の電源を入れるだけ。本体ヒーター部より約65度の温風が吹き出し、エアバッグを空気でパンパンに膨らませながらシャツの乾燥とシワ伸ばしを自動で行います。

 

シャツ1枚の乾燥とシワ伸ばしは、最短30分で完了。タイマー式で最大180分まで設定が可能です。

 

また、温冷切り替えができるので、熱に弱い素材にも使えます。

 

エアバッグのファスナーと調整紐により、S~LLのシャツに対応。Yシャツだけでなく、Tシャツやポロシャツにも使用できます。カラーはブラックとホワイトの2色展開。

 

サンコー
「シワを伸ばすハンガー型乾燥機『アイロンいら~ず』ホワイト/ブラック」
2024年9月30日発売
実売価格:1万4800円(税込)

 

寿司×ライター!? 全20種のネタが描かれた「THE SUSHI COLLECTION」

ライテックは、風に強い使いきりジェットライター「THE SUSHI COLLECTION」を販売しています。マグロやエビなど、寿司ネタがモチーフです。

 

記事のポイント

図鑑のようなアカデミックな画像が、独特な雰囲気を醸しだしています。英語表記もあるので、海外の方へのお土産にも最適です。

 

ライテックは、創業80年以上の歴史を持つライターメーカー。近年のライフスタイルの変化に伴い、ライターの新たな価値を模索してきたところ、ただ火を付ける道具としてだけでなく、コレクションする楽しみを持ったアイテムとして提案するに至ったとのこと。

 

本品は、白いライターをベースに、寿司ネタを精密に描いたデザインを採用。世界中で親しまれている寿司をモチーフにすることで、国内外の幅広いユーザーにアピールすることを狙っています。

 

また、上部にはライテックのコーポレートキャラクター「らい太君」をデザインしています。

コーポレートキャラクター「らい太君」

 

描かれる寿司ネタは全部で20種類をラインナップ。自分好みのスペシャルなお寿司の盛り合わせを選んで、コレクションできます。

 

ライテック
使いきりジェットライター「THE SUSHI COLLECTION」
2024年8月発売
実売価格:オープン価格

 

節電も湿度コントロールも。ダイキンのルームエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」

ダイキンは9月26日、節電機能に湿度コントロールの新制御を搭載したルームエアコン「うるさらX(Rシリーズ)」の各モデルを発表しました。11月1日から販売を開始します。

 

記事のポイント

家庭での節電ニーズが高まる昨今、節電状態で快適に稼働してくれるルームエアコンは需要が高そうです。乾燥が気になる冬場に向けて、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

↑温度だけでなく湿度もしっかりコントロール。節電しつつ、快適な自動運転を実現します

 

安定運転時の消費電力量を削減する「節電自動」に「うるる加湿」「さらら除湿」の技術を組み合わせた、新たな「節電自動」を搭載。夏場は「節電除湿冷房」、冬場は「節電加湿暖房」と使い分けることで、消費電力量を抑えながら室内が不快にならないよう、温度と湿度をコントロールできるとしています。

 

節電運転により不快に感じやすい環境になった場合は、節電運転を解除して快適性に配慮した運転に切り替えて湿度を安定させたのち、再度、節電運転に入るように制御するとのこと。

 

また、アプリと連動して帰宅前にエアコンを起動する「おかえり運転」に、温度と湿度の設定機能を搭載。アプリで好みの温度と湿度を予め設定しておけば、帰宅後すぐに快適な室内環境を実現できるとしています。

↑アプリと連携する「おかえり運転」でも湿度コントロールが可能に

 

ラインナップは、単相100Vモデルが「AN225ARS-W」(適用畳数6畳)、「AN255ARS-W」(適用畳数8畳)、「AN285ARS-W」(適用畳数10畳)、「AN365ARS-W」(適用畳数12畳)、「AN405ARS-W」(適用畳数14畳)の5機種。単相200Vモデルが「AN405ARP-W」(適用畳数14畳)、「AN565ARP-W」(適用畳数18畳)、「AN635ARP-W」(適用畳数20畳)、「AN715ARP-W」(適用畳数23畳)、「AN805ARP-W」(適用畳数26畳)、「AN905ARP-W」(適用畳数29畳)の6機種で、計11機種。

 

価格はいずれもオープン。

ハイレゾ対応モデルも! USB Type-C接続のカナル型有線イヤホン「HP-Q10C」「HP-Q50C」

ラディウスは、カナル型USB-C接続イヤホン「HP-Q10C」「HP-Q50C」を、10月2日より販売開始します。

↑HP-Q10C

 

記事のポイント

流行の完全ワイヤレスイヤホンは伝送遅延による映像と音のズレが発生しやすく、ゲームや動画視聴の際はややストレスになりがち。本製品はUSB Type-Cケーブル対応なので、伝送遅延に悩まされることなくコンテンツを楽しめます。

 

接続にはUSB Type-Cケーブルを採用し、iPhoneやiPad、Mac、Androidスマートフォン、Windowsなど幅広いデバイスで有線による利用が可能です。HP-Q10Cは最大24bit/96kHzまで、HP-Q50Cは最大24bit/384kHzまでのハイレゾ音源を再生できます。

↑こちらはステンレススチール製で、ハイレゾ対応のHP-Q50C

 

どちらもドライバーは直径7.5mmの「FLW(Floating Lead Wire)構造ドライバー」を採用。一般的なダイナミックドライバーはボイスコイルのリード線を振動板に接着しますが、FLW構造ドライバーはユニット中心部の空洞からリード線を引き出して背面のPCB基板に接続し、振動板に余分な負荷を与えることなくドライバーを駆動させます。

 

その結果、振動板への偏った負荷によるローリングの発生を低減し、特に振幅の大きな低音域のTHD(全高調波歪率)を大きく改善。これにより、音全体の濁りを解消したとのこと。周波数特性はHP-Q10Cが20Hz~20000Hz、HP-Q50Cが10Hz~40000Hz。

 

筐体はHP-Q10Cがアルミニウム製、HP-Q50Cがステンレススチール製。そのため本体重量も異なり、HP-Q10Cが約16g、HP-Q50Cが約21gとなります。ケーブル長はいずれも120cmです。

 

ラディウス
HP-Q10C
市場想定価格:5390円(税込)

HP-Q50C
市場想定価格:8790円(税込)

2万以下のロボット掃除機! 掃除・水拭きを同時にできる「Xiaomi ロボット掃除機 E10」

シャオミ・ジャパンは、水拭きも可能なロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 E10」を、9月26日から販売しています。市場想定価格は1万7800円(税込)。

 

記事のポイント

2万円以下で購入できるロボット掃除機です。吸引力はハイエンド製品ほどではないものの、水拭きもできる2-in-1設計なのが嬉しいポイント。

 

本体にはゴム製メインブラシと柔軟性の高いサイドブラシ、ダストボックスフィルター、スマートウォータータンクなどのパーツを搭載。通常の掃除に加え、水拭きも同時に行えるのが本製品の最大の特徴となっています。

 

3段階の水量レベルをサポートし、床が濡れすぎないよう、排水を調整できるとしています。ダストボックスとウォータータンクは取り外しや取り付けが簡単な設計で、手入れもしやすいとのこと。また、本体の吸引力は4000Paで、吸引レベルを4段階に調整可能です。

↑高さを抑えており、狭い場所の掃除にも活躍します

 

Xiaomi Homeアプリとの連携にも対応。外出時の掃除予約はもちろん、リアルタイムモニタリング、掃除プランおよびモードの変更など、スマートにロボット掃除機をコントロール可能です。Amazon Alexa、Googleアシスタントと連携しての音声操作もサポートしています。

 

バッテリー容量は2600mAh。吸引掃除と水拭き掃除の標準モードでは、110分間の連続駆動が可能としています。重量は約3.1kg。

 

シャオミ・ジャパン
Xiaomi ロボット掃除機 E10
市場想定価格:1万7800円(税込)

タイヤに空気を入れるタイミングを教えてくれる! パナソニックの電動アシスト自転車2025年モデルが一挙発表

パナソニック サイクルテックは、電動アシスト自転車の2025年モデルを発表しました。ラインナップは、ショッピングモデル電動アシスト自転車「ビビ」シリーズ6車種、通学モデル電動アシスト自転車「ティモ」シリーズ5車種を2024年10月上旬より、幼児2人同乗用電動アシスト自転車「ギュット」シリーズ2車種を2024年12月上旬より順次発売します。

 

記事のポイント

パナソニック サイクルテックの2025年モデルでは、パンクしにくいタイヤや空気を入れるタイミングを教えてくれる機能などを搭載。さらに、幼児2人同乗タイプでは、今年初めて搭載され反響があった「押し歩き」をサポートする機能を搭載しています。

 

ショッピングモデル電動アシスト自転車「ビビ」シリーズは、「ビビ・EX」「ビビ・DX」「ビビ・MX」「ビビ・SX」「ビビ・L」をラインナップ。新発売のフラッグシップモデル「ビビ・EX」には、特殊合成の補強材内層でパンクしにくく、1 1/2サイズで従来より太めの「パンクガードマンプラスタイヤ」を採用しています。

「ビビ・EX」

 

パンクしにくい 「パンクガードマンプラスタイヤ」

 

通学モデル電動アシスト自転車「ティモ」シリーズは、「ティモ・DX」「ティモ・MX」「ティモ・S」「ティモ・L」「ティモ・A」をラインナップ。ティモシリーズ全車種で、自転車タイヤのパンクの要因の一つとなる空気圧の低下を、タイヤの変形量からモーターが推定し、空気を入れるタイミングを「クウキチェック」の表示でお知らせする機能を搭載。適正なタイヤ空気圧を保つことで、リム打ちパンクやタイヤ・チューブ劣化を予防し、バッテリー消耗を軽減します。

「ティモ・DX」

 

「空気入れタイミングお知らせ機能」

 

また、通学で電動アシスト自転車を利用する人は年々増えており、高校生だけでなく中学生も電動アシスト自転車を通学に利用するケースが増えていることから、新発売の「ティモ・S」では従来よりサドル高を20mm下げ、サドル最低地上高780mmを実現。適応身長が147cmからとなり、中学生を含む幅広い年代の人が乗りやすいフレーム設計を採用しています。

 

幼児2人同乗用電動アシスト自転車「ギュット」シリーズは、「ギュット・クルーム・EX」「ギュット・クルーム・DX」をラインナップ。フラッグシップモデル「ギュット・クルーム・EX」には、子どもを乗せたままの状態で押し歩く際にかかる負荷を軽減する「押し歩き機能」を搭載。この機能は2024年4月に国内で初めて幼児2人同乗用電動アシスト自転車に搭載され、大きな反響があったそう。

「ギュット・クルーム・EX」

 

「押し歩き機能」

 

「ずり下がり抑制機能」

 

また、タイヤの空気入れタイミングを手元スイッチの液晶画面で知らせる「空気入れタイミングお知らせ機能」を2車種に新たに搭載。適正なタイヤ空気圧を保つことで、リム打ちパンクやタイヤ・チューブ劣化を予防し、バッテリー消耗を軽減します。

 

パナソニック サイクルテック
電動アシスト自転車「ビビ」「ティモ」「ギュット」
2024年10月上旬より順次発売

 

MOTTERUのシリコンケーブルに色で遊んだ「バイカラーデザイン」登場

MOTTERU(モッテル)は、人気のシリコンケーブルシリーズに新たにバイカラーデザインモデルを追加し、2024年9月27日に店舗限定で発売します。

 

記事のポイント

女性に人気のくすみ系カラーのアイテムをラインナップするMOTTERUから、2色を組み合わせたオシャレなバイカラーのケーブルが登場。シンプルな色になりがちなスマホの充電アイテムをカラフルにすれば、使うたびに気分もアガります。

 

MOTTERUのケーブルは、豊富なカラーバリエーションに加え、しなやかで断線に強く耐久性に優れたシリコン素材を採用していることが特徴。

 

新作は色遊びをテーマとしたバイカラーで、クールなブルーとラブリーなピンクの「ミントフラミンゴ」と、きゅんとさせるピンクに華やかなパープルの「ピンクライラック」をラインナップ。どちらも「USB-A to Lightning」「USB-C to USB-C」「USB-A to USB-C」の3種を揃えます。ケーブル長は1.0m。持ち運びに便利なシリコンケーブルバンドも付属します。

 

バイカラーシリコンケーブル「USB-A to Lightning」(MOT-BCAL100)は、ライトニング端子を備えたiPhoneやiPadを最大2.4Aで充電可能。転送速度は最大480Mbps。直販価格は2178円(税込) 。

 

バイカラーシリコンケーブル「USB-C to USB-C」(MOT-BCCC100)は、USB2.0規格に準拠し、最大60W(20V/3A)充電対応。転送速度は最大480Mbps。直販価格は1298円(税込) 。

 

バイカラーシリコンケーブル「USB-A to USB-C」(MOT-BCAC100)は、USB2.0規格に準拠し、最大3A充電対応。直販価格は1518円(税込) 。

 

 

MOTTERU
バイカラーシリコンケーブル各種
2024年9月27日発売
実売価格:1518円~2178円(税込)

 

人気のソックスにローゲージ追加! ファミマ「コンビニエンスウェア」が24年秋冬新作をラインナップ

ファミリーマートは、オリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」の秋冬新商品を2024年10月1日から全国のファミリーマートで順次発売します。

 

記事のポイント

手軽に買える利便性だけでなく、ファッション性の高さにも注目が集まるファミマオリジナルのアパレル製品に待望の新作が登場。シンプルながらトレンドを押さえたゆったりめのシルエットで、性別や年齢を問わず着用できそう。

 

「コンビニエンスウェア」は、ファッションデザイナーの落合宏理氏との共同開発のもと、「いい素材、いい技術、いいデザイン。」のコンセプトを掲げ、展開しているファミリーマートオリジナルアパレルブランド。

 

2024年秋冬の新作では、同ブランドの人気商品であるソックスに新たに「ローゲージソックス」をラインナップするほか、人気のジョガーパンツ、スウェットにはくろに加えて、グレーが新色として加わり、リニューアルした機能性インナー「REHEAT」には新たにタートルネックが加わります。

 

<スウェット>

スウェットパーカー(税込3990円)
スウェットトレーナー(税込2990円)
スウェットパンツ(税込2990円)

スウェットシリーズは、スウェットパーカー、スウェットトレーナー、スウェットパンツの3アイテムを展開。毛羽立ちが少なく、肌触りの良いヘビーウェイトなUSAコットン素材を使用。厚手の生地を使用しているのでファッションアイテムとして一枚で着用しても決まります。パーカーおよびトレーナーの身頃部分は生地を横向きで裁断したパーツで縫製しており、洗濯時に縦に伸びにくくなっています。数量限定。

【カラー】グレーミックス・くろ
【サイズ】M/L

 

<ジョガーパンツ>

ジョガーパンツ(税込2990円)

撥水、UVカット、ストレッチが効いた高機能素材を使用。ウエスト、裾がゴム仕様で履きやすく、ゆったりとしたシルエットで幅広い世代やシーンで着用できます。数量限定。

【カラー】グレー・くろ
【サイズ】M/L

 

<ソックス>

ローゲージソックス(税込649円)

異なる種類の太めの糸を組み合わせ、手編みのようにざっくりと編まれたローゲージソックス。厚手素材なので暖かく、秋冬のコーディネートを彩ります。つま先、かかとには補強糸を使用し、耐久性を高めています。抗菌防臭加工でニオイにくい仕様です。数量限定。

【カラー】ホワイトモカ・コンビニミックス・ネイビーミックス
【サイズ】22-25cm、25-28cm

 

<機能性インナー「REHEAT」>

紳士 発熱・保温ボディウェア「REHEAT」(税込1490円)
婦人 発熱・保温タイツ「REHEAT」(税込1290円)

肌の湿度を吸って発熱し、しっかり保温する機能性インナー「REHEAT」がリニューアル。裏起毛素材を使用し、これまで以上に暖かい素材にアップデートしています。見せるインナーとしても活躍するタートルネックが新たに追加。数量限定。

【カラー】アイスグレー・ブラウン
【サイズ】M/L

 

<その他>

軽量・保温マフラー(税込1998円)

リサイクルポリエステル「RENU」を原料に、軽くて温かい次世代の素材「AIR FLAKE」を使用した軽量マフラー。表地素材ははっ水機能付きで、家庭での手洗いも可能です。数量限定。

【カラー】くろ、くろ・きいろ
【サイズ】15×102cm

 

耳当て帽子(税込1998円)

はっ水素材を使用した、2wayで使用できる耳当て付き帽子。耳当てにはボア素材を使用し、防寒性を高めています。サイズ調整可能なコンビニエンスウェアオリジナルの紐もデザインのポイント。家庭で洗濯できます。数量限定。

【カラー】くろ
【サイズ】59cm

 

ファミリーマート
「コンビニエンスウェア」各種
2024年10月1日から順次発売

 

消費電力約23%ダウン! アクアのセカンド冷凍庫に省エネ・静音モデル「AQF-SFA11P」登場

アクアは、冷蔵庫や家具のすき間に置きやすい横幅36cmのスリムな冷凍庫「AQF-SFA11P」を、2024年10月11日に発売します。

 

記事のポイント

これまでの冷蔵庫では、冷凍室の容量が不足していると感じる家庭にオススメなセカンド冷凍庫。アクアの新モデルは、スリムなサイズや大容量はそのままに、省エネ・静音性を高めてより使いやすく進化しています。棚を外せば大きめな食材をそのまま入れられるのも便利!

 

「AQF-SFA11P」は、従来モデルと同じ横幅36㎝のスリムボディと、買い物かご約2つ分が入る大容量の105Lはそのままに、インバーターを搭載したコンプレッサーを採用することで、消費電力量を抑えて静音性を高めたコンパクトモデル。年間消費電力量は、従来モデル比で約23%ダウンを実現しています。

 

4段の引き出し式バスケットとガラス棚は、それぞれ取りはずしが可能。高さのある食材や大きな食材も保存しやすく、自宅で冷凍保存できる食材の幅が広がります。

 

強化ガラス棚は簡単に汚れが落とすことができ、庫内のお手入れもサッと拭くだけでOK。自動霜取り機能が搭載されているため、霜取りを行う手間を省けます。

 

「壁ピタ設置」に対応し、背面を壁につけて設置が可能。寝室や書斎などに置いても音が気にならない静音性を実現しています。

 

フロントドアは鋼板製で指紋がつきにくく、インテリアに調和するヘアライン仕様のシルバーカラーを採用しています。

 

アクア
スリムフリーザー「AQF-SFA11P」
2024年10月11日発売

 

装着性をアップデート! “ながら聴き”できるイヤカフ型ワイヤレスイヤホンambie「AM-TW02」

ambieは、耳をふさがない“ながら聴き”ができるイヤカフ型の完全ワイヤレスイヤホン「ambie sound earcuffs AM-TW02」を2024年10月17日に発売します。先行予約は9月27日午前10時よりスタート。実売価格は1万7000円(税込)。

 

記事のポイント

有線接続だった初代モデルは2017年の発売と、いまトレンドの“ながら聴き”の先駆けともいえるambieのイヤカフシリーズ。耳を塞がず使えるので、音楽を聴きながら仕事や家事などをする人にピッタリです! 3回目となるBEAMSコラボモデルも見逃せません。

 

同機は、2021年に発売された「AM-TW01」の後継モデル。アクセサリーのイヤカフのように耳にひっかけるように装着することで、耳を塞がず周囲の音を感じながら音楽が聴ける独自の形状が特徴。

 

新モデル「AM-TW02」では、従来のイヤカフ型のデザインは変更せず、ブリッジ部分を軟質素材と形状記憶ワイヤーに変更し、装着性が大きく改良されています。

 

また、複数の機器と同時に接続できるマルチポイント対応や、すばやく充電できる急速充電など、最新のトレンド機能に対応するアップデートも図られています。防水性能もアップしており、本体のIPX5に加えて、ケースもIPX4に対応し、よりアクティブなシーンで使えるようになりました。本体での音楽再生は連続6時間。ケース充電と合わせると約24時間使用可能です。

 

本体カラーは「Green×Indigo」「Flamingo×Beige」「White×White」「Black×Black」の4色展開。20色の着せ替えソックス(AM-TW01共通)でカラーアレンジも可能です。

 

今回で3回目となるBEAMSとのコラボモデルは、2017年にブランド初のコラボレーションで誕生し話題となったクレイジーカラーをオマージュ。1980年代の自由でラディカルな家電を彷彿とさせるポップなカラーブロッキングを施し、BEAMSらしいハッピーなデザインに仕上がっています。

BEAMSコラボモデル/1万8000円(税込)

 

 

ambie
「ambie sound earcuffs AM-TW02」
2024年10月17日発売
実売価格:1万7000円(税込)/BEAMSコラボモデル1万8000円(税込)

 

業界初! “マイクロミスト”で床のべたつきまでキレイにするパナソニックのスティック掃除機「MC-NX810KM」

パナソニックは、業界初「マイクロミスト」機能搭載のパワーノズルを採用したセパレート型コードレススティック掃除機「MC-NX810KM」を2024年10月下旬に発売します。実売予想価格は9万円前後。

セパレート型コードレススティック掃除機 MC-NX810KM

 

記事のポイント

水拭きタイプと違い細かなマイクロミストを噴霧するので、使う水が少量で済み、掃除後の汚水処理などの手間がかからないのがメリット。フローリングだけでなく、カーペットや畳など水拭きできない場所でも使えます。液体汚れや乾燥してこびりついた汚れなどには対応していないものの、面倒な水拭きの頻度を減らすことができるのがうれしい!

 

コロナ禍を経ても清潔志向の高まりが依然続くなか、パナソニックが実施した調査では、フローリング掃除において約4割の人が「掃除機をかけた後に拭き掃除もおこなっている」という結果が出たそう。そこで同社は、掃除機のヘッド部分から「マイクロミスト」を噴霧する新たな機能を搭載しました。

 

予め水を注入したノズルから床面に向かって噴霧する約10マイクロメートルのミスト粒子を目に見えないゴミに付着させることで、床の窪みに潜んでいた細かなゴミを浮き上がらせます。そして、ブラシに付着したミストと、目に見えないゴミに付着したミストとが引き寄せ合う「液架橋力(えきかきょうりょく)」によって、これまでの掃除機では取り切れなかった細かいゴミまでしっかりキャッチして吸い込みます。

 

床の表面だけでなく、目には見えない僅かな凹凸に入り込んだゴミまで吸着することで床のザラつきやべたつきを解消し、一度の掃除機がけで水拭きしたようなすっきり感が体感できます。なお、ミスト噴霧はヘッド部分のスイッチでオン/オフ可能。

 

掃除機のノズル部は、ブラシの密度をアップさせ新たなリブ構成を採用した「からまないブラシPlus」や、家具下など暗い所の見えにくいゴミが浮かび上がって見えやすく、ゴミの取り残しを防ぐ「LEDライト」を搭載しています。

 

さらに、クリーンドック部分には再生プラスチック材を約60%使用し、環境にも配慮しています。

 

パナソニック
セパレート型コードレススティック掃除機「MC-NX810KM」
2024年10月下旬発売
実売予想価格:9万円前後(税込)

 

価格2000円切り! ケトルの設置スペースを有効活用「電子ケトルラック」

伊勢藤は、電子ケトルの設置スペース周辺を有効活用できるラック「電子ケトルラック」を、10月に発売します。

 

 

記事のポイント

ケトルは家にあるけど、キッチンまわりにそのまま置きっぱなし……という人は多いのでは? 収納以上の機能はないシンプルな製品ですが、市場想定価格1980円と、手頃なお値段で購入できるのが嬉しいです。

 

電気ケトルの直下に収納スペースを作ることで、キッチン周りの収納を効率よく行えるようになるのが特徴です。本体サイズは約幅20.7×奥行21.1×高さ16cmで、食パンやボトルタイプのコーヒー、粉ミルクといった、キッチン周りに収納したい品を取り出しやすい高さに設定しているとのこと。

↑コードの絡まりを防止するコード通し

 

↑キッチンや収納を傷つけないよう、ケトルを持ち上げても動かないすべり止めを用意しています

 

背面には電気ケトル用のコード通しを配置しており、コードの絡まりを防止。さらにケトルを持ち上げる際にラックが動いてしまわないよう、熱可塑性エラストマー製の滑り止めが装着されています。

 

天板および側板はABS樹脂製で、耐熱温度は80℃、耐冷温度はマイナス20℃。カラバリはブラック・ホワイト・グレーの3色展開。

 

伊勢藤
電子ケトルラック
価格:1980円(税込)

これってホントにマウス?ボイスレコーダー機能、ChatGPTも搭載「GeeRig X1」

Glotureは、Bluetooth対応の多機能マウス「GeeRig X1」を9月26日から販売開始しました。

 

記事のポイント

マウス機能だけでなく、自動で文字起こしまで可能なボイスレコーダーとして使えるのがポイント。実際に触ってみないことには使用感が伝わりにくいのがネックですが、この独特の形状に慣れられるならアリかも?

 

GeeRig X1は、PC用マウスにタッチパッド、ポインター、ボイスレコーダーなどの機能を統合したBluetooth 5.2対応の多機能マウス。本体は長方形のユニークな形状ですが、付属の磁石吸着式マウスカバーを装着することで一般的なマウスのように利用しやすくなります。

↑ジェスチャー操作にも対応

 

OSはWindows・Mac両対応。通常の左右クリックに加え、2本指によるスワイプやピンチイン・アウトといったマルチタッチによるジェスチャー機能を搭載しています。さらに、マウスカバーを外した状態ではポインターやスポットライト機能により、プレゼンテーションツールのように使用できるとのこと。

↑ボイスレコーダーを内蔵。ChatGPTによる文字起こしも利用できます

 

ボイスレコーダー機能は、AI(ChatGPT)による文字起こしと要約を組み合わせて利用可能。そのまま録音データをアップロードし、QRコード経由でチームメンバーと共有できるとしています。

 

本体サイズは60×42×17mm(本体のみ)、118×68×35mm(カバー装着時)、重量は36.5g(本体のみ)、69g(カバー装着時)。バッテリー容量は非公開ですが、1回の充電で約20日間駆動をうたいます。

 

Gloture
GeeRig X1
販売価格:1万8910円(税込)

1本19万8000円で世界500本の限定発売! 伊藤若冲「虎図」がモチーフの「長刀研ぎエボナイト万年筆 猛虎」

セーラー万年筆は、「長刀研ぎエボナイト万年筆 猛虎」を2024年10月5日より世界500本(国内250本、海外250本)限定で発売します。希望小売価格は19万8000円(本体価格18万0000円)。

 

長刀研ぎエボナイト万年筆 猛虎

超大型の21金長刀研ぎペン先を搭載し、重ねたエボナイト材にチラシ細工を施した重厚感のあるエボナイト万年筆「猛虎」は、日本画をモチーフにしたカラーエボナイト材を本体に使用したシリーズの第6弾で、伊藤若冲による「虎図」を採用。若冲による色彩の鮮やかさ、美しい黄色と黒のコントラスト、浮かび上がる虎の雰囲気を幾層にも重ね、複雑に織りなすカラーエボナイト軸にて表現しています。

 

また、シリアルナンバーを刻んだ特別仕様として、同じものが世界中に二つとない製品となっています。

 

伊藤若冲と虎図

 

色鮮やかでリアルな花や鳥などを描いた花鳥画で知られる画家、伊藤若冲。絵画と禅に傾倒し、40歳で家業を弟に譲って画業に専念しました。最初に学んだ狩野派では飽き足らず、元・明の古画と光琳派という和漢の装飾画を研究・模写するかたわら、動植物の写生に努め、特に鶏の絵を得意としました。

 

今回の「虎図」は元・明の古画である李公麟の「猛虎図」の模写をしたもの。原作は、黄土色の絵の具で虎の毛を一本ずつ丁寧に描いていますが、「虎図」は黄土色で下塗りをした上から、墨で細かい線を描き加え、黄と黒のコントラストを原作よりはっきりとさせています。また輪郭には墨を入れることで虎を浮かび上がらせています。模倣でありながらも原作にはない特徴があります。

 

長刀研ぎについて

限られた職人だけが作ることができる究極のオリジナルペン先。ペン先の先端に通常より大きいペンポイントをつけ、長刀の刃型のように長く、角度を滑らかに研ぎ出しています。

 

ペンを寝かせると太い線、立てると細い線が書けるという特徴があり、トメ、ハネ、ハライなどが多い漢字を最も美しく筆記することが可能。また、同じ字幅のスタンダードペン先と比べると太い線を書くことができ、筆圧をかけなくても滑らかな書き心地を実感できるペン先とのこと。字幅は中細(MF)、中字(M)、太字(B) の3 種をラインアップ。

 

エボナイトについて

万年筆のボディに最適な素材といわれているエボナイト材を、一本一本丁寧に削り出し、丹念に磨き上げています。しっとりとした感触の心地良さ、深みのある光沢を楽しめるとのこと。また、三色を重ねたエボナイト材にさらに一色を散りばめ、美しさを際立てているといいます。

 

セーラー万年筆「(長刀研ぎエボナイト万年筆 猛虎」(限定500本)

希望小売価格:19万8000円(本体価格18万0000円)

災害に備えて容量を増やしたい方に! コンパクトな拡張バッテリーBLUETTI「B300K」デビュー

自然災害に備えるために、少しでも容量の多いポータブル電源を準備しておきたいところ。そんなニーズもある中で、BLUETTIは拡張バッテリー「B300K」を発売しました。

 

軽量小型化を実現し、寿命も16%アップ

今回、新発売となったB300Kは、2764.8Whの大容量で、重量は29.5kg。在来機種であるB300に比べてサイズは25%、重さは18%の軽量小型化を実現しています。安全性の高いリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用し、充放電サイクルは4000回を超え、従来モデルより寿命を16%向上させたといいます。

 

さらに、B300Kはより多くの製品との組み合わせが可能になりました。同社製のAC200MAX/AC200L/AC300/AC500など多数の機種に対応することが可能。さらに同社製拡張バッテリーB230/B300/B300Sとも互換性があり、必要に応じて組み合わせることができます。

 

なお、新発売早割キャンペーンとして2024年9月2日~10月2日の期間、公式サイトで限定クーポンを使用すると、特別価格で購入できます。

 

BLUETII「B300K

■新発売早割キャンペーン概要

キャンペーン期間:10月2日(水)まで

期間限定特別価格:13万9800円(税込)
公式会員限定価格:12万9800円(税込)
公式限定クーポン:B300KPR(B300Kシリーズ適用 – 5%OFF)

「ラウンド美ラクルベース」でかけ心地軽やか! コードレススチームアイロン「FDXシリーズ」発売

東芝ライフスタイルは、コードレススチームアイロンの新製品として、FDXシリーズ3機種を11月上旬に発売します。

 

FDXシリーズの主な特長

①前後も左右も、かけ心地が軽い「ラウンド美ラクルベース」

これまで上位2機種にのみ搭載していた、緩やかに湾曲したかけ面形状「ラウンド美ラクルベース」を全ての機種に展開。前後左右の動きや方向転換もラクにできるといいます。

 

②冷めるのを待たずにケースをかぶせられる「すぐ in ケース」

使用後、電源を「切」にして電源コードを巻き取ったらすぐに収納ケースをかぶせられる「すぐ in ケース」を採用。熱いかけ面に直接手が触れることがないので、子どものいる家庭でも安心して使えるとのこと。

 

③タンク内の水も、清潔キープ

「プラチナアクアクリーンユニット」(FDX970,FDX770)

プラチナボールとAg+ガラスの2つの働きでタンク内の水を抗菌・除菌。タンク内の水垢やスチーム孔の目詰まりを軽減するだけでなく、抗菌水のミストをかけることで衣類も抗菌するとのこと。

 

「アクアクリーンユニット」(FDX670)

Ag+ガラスの働きでタンク内の水を除菌。タンク内の水垢やスチーム孔の目詰まりを防ぎます。

 

形名/実売予想価格(税込)

TA-FDX970:1万8500円

TA-FDX770:1万5500円

TA-FDX670:1万2000円

「なべごとプリン」もできちゃう! 2つの調理コース搭載の圧力IHジャー炊飯器「RC-10FPW」新発売

東芝ライフスタイルは、圧力IHジャー炊飯器の新モデルとして、RC-10FPWを11月下旬に発売します。

 

日々の料理を手助けする充実の調理コース

コースを選ぶだけの「かんたん調理」 と、温度と時間を自由に設定できる「こだわり調理」 の2つのコースを搭載。「かんたん調理」は内釜に食材を入れ、コース番号を選びスタートするだけ。鶏ハムやなべごとプリンなど10種のオートメニューを搭載しています。「こだわり調理」では、ヨーグルトやパン発酵など低温での調理から、鍋やケーキなど高温での調理まで幅広く楽しめます。

 

キッチン空間になじむデザイン

直線を意識し洗練されたシルエットで、キッチン空間になじむデザインに仕上げたとのこと。カラーは、当社炊飯器では初採用のアッシュグレージュとミルキーホワイトの2色で、自然と調和する色合いとなっています。

 

洗い物はたった2点

洗う必要があるものは内釜と内ぶたの2点のみで、日々の手間を削減します。

 

東芝ライフスタイル 圧力IHジャー炊飯器「RC-10FPW

実売予想価格:3万9000円(税込)

甘くないのに果実感あり!「-196無糖〈みかん&伊予柑〉」が12月10日から期間限定で発売

サントリーは、「-196無糖〈みかん&伊予柑〉」を12月10日(火)から全国で期間限定新発売。

 

今年1月にブランド名・中味・パッケージをリニューアルした「-196」ブランド。なかでも、「-196無糖」シリーズは、甘くないのに果実本来の味わいを楽しめる無糖チューハイとして人気です。

 

今回限定発売する〈みかん&伊予柑〉はサントリー独自の“-196℃製法”によるみかん浸漬酒や、みかんと伊予柑の果汁を使用し、“しっかりとした果実感”を味わえる無糖チューハイに仕上げています。

 

サントリー「-196(イチキューロク)無糖〈みかん&伊予柑〉
希望小売価格(税別)350ml・148円/500ml・200円

※価格は販売店の自主的な価格設定を拘束するものではありません

エモーショナルな商品名・パッケージが斬新!秋らしい「金麦〈帰り道の金木犀〉」が限定発売中

サントリー「金麦〈帰り道の金木犀(きんもくせい)〉」が9月10日から全国で、秋季限定で発売されています。

 

秋ならではの「金麦」を楽しんで

中味は、アロマホップを使用し、上面発酵酵母を用いて醸造することで、甘く爽やかな香りを実現。また、「金麦」がこだわって使用してきた「贅沢麦芽」に加え、「ロースト麦芽」を一部使用するなど、麦芽配合や醸造条件を調整することで、秋の夕暮れをイメージした液色に。パッケージは、夕暮れの空と金木犀のモチーフを配することで、秋の象徴的なシーンを表現。

 

季節によって味わいや炭酸の強さを変えている金麦。金麦〈帰り道の金木犀〉は、原材料に金木犀は使用しておらず、従来の金麦と味は変わらないが、情緒的に訴えることで新しい飲用スタイルを提案している。

 

サントリー
金麦〈帰り道の金木犀〉
実勢価格(税別):168円前後(350ml缶)

床掃除と水拭きが同時にでき、強力な吸引力を実現する「Xiaomi ロボット掃除機 S20」

強力な吸引力で、床掃除と水拭きが同時にできる「Xiaomi ロボット掃除機 S20」が7月9日から日本で販売を開始しています。価格は2万4800円(税込)。

 

音声アシストでハンズフリー操作も可能!

Xiaomi ロボット掃除機 S20は、通常の床掃除モードと水拭きモードを同時に行えます。業界最先端のレーザーナビゲーションテクノロジーを搭載し、周囲の高速認識、高精度のマッピングを実現。この優れたナビゲーションシステムにより、正確なマッピングや、質の高い掃除だけでなく、障害物の衝突防止、効率的なルート設計、暗い場所での正確な動作などを実現。掃除残しや重複作業を効率的に改善し、ユーザーの負担を減らします。

↑高性能のレーザーナビゲーションシステムではスマートなルートシミュレーションに対応しています

 

高精度のレーザーシステムで部屋内の状況を360°の広範囲で素早くスキャンしたあと、Mi Homeアプリでユーザーのニーズに合わせて掃除プランを設定することが可能です。ジグザグとY字型のルートセッティングや、水拭きと合わせた掃除により、髪の毛や床の皮脂汚れも効率的に除去します。

↑障害物を素早く感知し、衝突や巻き込みを防止

 

床の隙間に潜むほこりや髪の毛を逃すことなく掃除する最大5000Paの吸引力を内蔵し、部屋の状況に合わせて3つの掃除モードをサポート。大容量の400mlダストボックスに270mlのウォータータンクも一体型され、頻繁なクリーニングや注水作業は不要です。吸引口にダストバリア設計を施し、ほこりのこぼれ落ちを防止します。また、コンパクトサイズなため、Xiaomi ロボット掃除機S20は部屋のタイプを選ばず設置、収納することができます。

↑5000Paの強力な吸引力と大容量ウォータータンク一体型ダスクボックスを搭載

 

Mi Homeアプリを活用して、豊富な機能でよりスマートにロボット掃除機をコントロールすることが可能。リモートコントロールや、掃除進捗確認、掃除プランおよびモードの変更、外出中の掃除予約、ソフトウェアのアップデートなど、アプリで簡単に操作ができます。さらに、スマートスピーカーと接続すれば、音声コマンドで制御することで、ハンズフリーで掃除を行うことも可能です。

↑スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすれば、アプリ経由でリモートコントロールや、掃除の進捗を確認できます

 

Xiaomi「Xiaomi ロボット掃除機 S20」
2万4800円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

コンテンツ探しが楽に! Googleの新しいストリーミングデバイス「Google TV Streamer」

Googleは、Chromecast with Google TVの後継機種となる「Google TV Streamer」を発表。Chromecastの機能を備え、Google HomeとMatterのスマートホームハブとしても機能する本製品は、9月24日から発売します。価格は1万6000円(税込)です。

 

記事のポイント

サブスクコンテンツのどれを観ようかあれこれ迷っているうちに、時間が経ってしまったなんてことはよくあること。そんなあるあるを解決してくれそうなデバイスです。スマートハブにもなるので、ほかのGoogle製品と連携させると生活がより便利になるでしょう。なお、Google TV Streamerの登場によりChromecastの生産が終了します。

 

本機はNetflix、Disney+、Apple TVなどに対応するストリーミングデバイス。視聴したいコンテンツを簡単に見つけられるよう、Google AIとユーザーの好みに基づいて、すべてのサブスクリプションのコンテンツから候補を選別、1か所に整理して利用できます。また、Google TVのGemini機能により、コンテンツの概要、レビュー、シーズンごとの内容を確認できるようになり、個人の「次何みよう」に役立ってくれます。

 

本機は32GB のストレージ、改良されたプロセッサーなどを備えており、前世代のChromecastよりもアプリの読み込み時間が短縮され、ナビゲーションがスムーズになっているとのこと。

 

スマートハブとしては、Matterの接続をサポートし、鍵やモーションセンサーなどのスマートホームデバイスを素早く安全に接続できる技術「Threadボーダールーター」を内蔵。たとえばGoogle Home パネルと同期すれば、ソファから立ち上がることなくカメラを確認したり、照明や温度を調整したり、ブラインドを閉めたり、Google Nest Doorbellに応答したりといった操作も可能になります。

 

テレビの後ろに隠すのではなく、テレビの前に設置するデザインにしたという本機。ぜひ目立つ場所に置いてセンスの良さを見せたいですね。

 

Google「Google TV Streamer」
1万6000円(税込)

冬が待ち遠しい!「ほろよい」新味のシャインマスカット、洋梨&りんごが期間限定で登場

サントリーは、「ほろよい〈シャインマスカット〉」「同〈洋梨&りんご〉」を、全国で12月3日から期間限定で販売します。

記事のポイント

2009年発売、ロングセラーブランドの「ほろよい」。アルコール度数3%で、やさしい味わいのお酒シリーズから、冬の装いの新フレーバー2種が登場します。
果実感が楽しめる中身もさることながら、華やかさとあたたかみを感じられるパッケージデザインにもご注目。

 

中味・パッケージについて

■シャインマスカット

シャインマスカットを、皮ごと味わうような果実感が楽しめるそう。パッケージにはきらめく街やプレゼントボックスが描かれ、冬の華やかさが表現されています。

 

■洋梨&りんご

「洋梨の華やかな甘さと、りんごのやさしい酸味が調和した芳醇な味わい」が特徴とのこと。輝く明かりや暖炉のイラストによって、家で過ごす冬の情緒的な時間を表現したパッケージです。

 

サントリー
ほろよい〈シャインマスカット〉
ほろよい〈洋梨&りんご〉
容量:350ml
希望小売価格:148円(税別)

糖質ゼロ、秋にピッタリの「焼酎ハイボール」。タカラ「特製梨サイダー割り」

宝酒造は、“タカラ「焼酎ハイボール」5%<特製梨サイダー割り>”を、全国で10月8日から数量限定販売します。

 

記事のポイント

新フレーバーは、秋にピッタリの「辛口で食事に合う梨サイダー」。ベースアルコールに「宝焼酎」を使用し、アルコール分5%でも飲みごたえのある辛口の味わいに仕上がっています。

 

タカラ焼酎ハイボールは、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、プリン体ゼロ・甘味料ゼロである点も特徴です。

 

今回発売する、5%<特製梨サイダー割り>は、和梨ピューレを独自の方法で抽出・ろ過した「特製果実エキス」を使い、爽やかな香りとみずみずしい味わいに仕上げているそう。

 

宝酒造
タカラ「焼酎ハイボール」5%<特製梨サイダー割り>
参考小売価格(税別):350ml/159円、500ml/217円

台数限定で争奪戦必至! 初代PSのカラーをまとった「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation発売の30周年を記念する「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」を11月21日に台数限定発売します。予約受付は9月30日AM10:00より、日本国内のPlayStation取り扱い店およびECサイトにて開始。予約数が販売予定台数を上回った場合は、抽選販売となります。

 

記事のポイント

1994年に発売された初代PlayStationのグレーカラーを採用したデザインは、ファンでなくても欲しくなってしまいそうなほど胸がキュンとなる仕上がり。いずれも台数限定なため抽選販売になることはほぼ確実なので、ダメ元で予約申し込みをすることをオススメします。

 

ラインナップは「PlayStation 5 Pro 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」、「PlayStation 5 デジタル・エディション 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」、「PlayStation Portal リモートプレーヤー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)」、「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)」、「DualSense ワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)」の5製品で、いずれも初代PlayStationを彷彿とさせるグレーのカラーやロゴがあしらわれているのが特徴です。

PlayStation 30周年アニバーサリー コレクションのラインナップ

 

なかでも注目は、「PlayStation 5 Pro 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」。初代PlayStationの発売日にちなみ、全世界で1万2300台限定での販売を予定しており、それぞれの本体には異なるシリアルナンバーが刻印されるとのこと。予約にもソニーアカウントを連携させる必要があり、9月30日AM10:00よりPlayStation.com上にあるフォームから応募する形となります。

「PlayStation 5 Pro 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット」

 

セットの内容は、限定仕様のPS5 Proに加え、同じく限定仕様のDualSense ワイヤレスコントローラー、DualSense Edge ワイヤレスコントローラー、DualSense充電スタンド、ディスクドライブ用本体カバー(ディスクドライブは別売り)を同梱。限定仕様の縦置きスタンドと、以下の特別なコレクターズアイテムも含まれます。

・PlayStation コントローラ コネクターカバー
・PlayStation Shapes(△◯✕▢)結束バンド ×4
・PlayStation ステッカー
・PlayStation 限定ポスター(30種類のデザインからひとつ)
・PlayStation ペーパークリップ

 

PlayStation 5 デジタル・エディション 30周年アニバーサリー リミテッドエディション 特別セット

 

PlayStation Portal リモートプレーヤー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)

 

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)

 

DualSense ワイヤレスコントローラー 30周年アニバーサリー リミテッドエディション(単品)

 

価格などの詳細はまだ発表されていませんが、争奪戦になること必至のラインナップだけに、いまからカレンダーに予約開始の日程を登録しておいたほうがよさそうです。

 

SIE
「PlayStation 30周年アニバーサリー コレクション」
2024年11月21日発売/9月30日AM10:00予約開始

 

水拭き+自動ゴミ収集もできて5万円台! 「ルンバ Combo 2 Essential」に充電ステーション付きモデル登場

アイロボットジャパンは、掃除機&床拭きロボット「Roomba Combo 2 Essential ロボット + AutoEmpty 充電ステーション」を9月20日より一部のアイロボット認定販売店およびアイロボット公式オンラインストアにおいて発売開始します。カラーはブラックとホワイトの2色をラインナップ。公式オンラインストアでの直販価格は5万9200円(税込)。

記事のポイント

エントリーモデルをベースに、自動ゴミ収集や水拭き機能など注目の機能も備えた高コスパモデル。吸引力のレベルを4段階から選択できるので、静かに掃除してほしいとき、しっかり掃除してほしいときなど状況に応じて使い分けられます。シンプルなロボット掃除機からのステップアップにも最適です。

 

本機は、アイロボット史上最も手頃な価格の水拭き機能を搭載した自動ゴミ収集対応モデルです。2024年4月に発売されたシンプルなエントリーモデル「Roomba Combo Essential ロボット」をベースとしながら、「AutoEmpty 充電ステーション」を搭載し、掃除機がけから水拭き掃除、ゴミ捨てまでを自動で実施。さらに吸引力はベースモデルの2倍にパワーアップし、掃除をさらに任せられるようになりました。

 

「AutoEmpty 充電ステーション」により、掃除が完了すると自動で本体のダスト容器のゴミを充電ステーション内の紙パックへ排出します。この紙パックは最大60日分のゴミを収納可能で、交換の手間を省くことができます。自動ゴミ収集に対応するアイロボットの充電ステーションのなかでは最も小型で、置き場所を選びません。

 

吸引力が従来の2倍にパワーアップし、吸引力のレベルが従来の3段階から4段階に増えました。夜間など静かに清掃したいときや、汚れがひどく強力なパワーで清掃したいときなど、シーンに合わせて清掃モードをアプリ上でカスタマイズすることができます。

 

本体にパッドを装着し、タンクに水を入れてアプリからお好みの水分量を設定するだけで、マイクロポンプが水分量を調整し、1回の走行で掃除機がけと拭き掃除を同時に行います。水分量は3段階で調節することが可能で、パッドは洗濯して繰り返し使用できます。

 

パワフルな吸引とV字型のシングルアクションブラシ、エッジクリーニングブラシ、マイクロファイバーモップを備えた4段階クリーニングシステムを搭載し、掃除機がけと拭き掃除で手軽にロボットならではの清掃体験を実感できます。回転するエッジクリーニングブラシが、壁際や家具の脚周り、部屋の隅などのホコリやゴミをかき出してくまなく清掃。散らかりがちな床を毎日キレイに保ちます。

 

本体に搭載された様々なセンサーを活用して家具を避けながら走行し、階段からの落下を防止したり、家具の周りや下を効率的に移動します。スマートナビゲーションによって無駄なく正確かつ入念に清掃するため、シンプルな操作で便利で快適な清掃体験を提供します。また、バッテリー残量が少なくなると自動的に充電ステーションに戻り、充電後は中断した場所から清掃を再開できるようになりました。

 

「iRobot Homeアプリ」対応により、製品の状態(ブラシやフィルターのお手入れ方法や交換目安をお知らせ)、スケジュール機能、Clean Mapレポート(掃除した場所をマップで確認)など、便利な機能で清掃をコントロールできます。

 

アイロボット
掃除機&床拭きロボット「Roomba Combo 2 Essential ロボット+AutoEmpty充電ステーション」
2024年9月20日発売
直販価格:5万9200円(税込)

 

コーヒー豆で染めたブラウンがシックな印象! 「SUIT SELECT×猿田彦珈琲」コラボ企画第2弾

コナカが“リアルスーツ”をコンセプトにして国内外に展開している「SUIT SELECT(スーツセレクト)」と、2011年に東京・恵比寿にて創業したスペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」は、「SUIT SELECT×猿田彦珈琲 オリジナルコラボレーション商品 第2弾」を、9月20日よりスーツセレクト恵比寿にて先行発売します。全国のスーツセレクト各店舗での販売は10月11日から。

 

記事のポイント

コーヒー豆を使って染色したアイテムは、いずれもブラウンを基調にしたシックなテイストに。ネクタイやチーフなど取り入れやすいアイテムもラインナップしているので、秋から冬に着こなしに取り入れてみてはいかが?

 

「SUIT SELECT サステナブルプロジェクト」と銘打たれたこのコラボは、本来は廃棄されてしまう抽出後のコーヒー豆を猿田彦珈琲より譲り受けて染料として再利用した、「スーツセレクト」と「猿田彦珈琲」によるサステナブルなプロジェクト。前回のコラボではネクタイが完売するなど大きな反響があり、今回、新たな商品ラインナップを揃えた第2弾が実施されます。

TIE/6490円(税込)

 

BOW-TIE/5390円(税込)

 

CHIEF/4290円(税込)

 

STOLE/9790円(税込)

 

コーヒー染色ならではの様々な表情のブラウン(ドリップブラウン)に染まったアイテムは、ビジネスシーンだけでなくプライベートの着こなしにもシックなテイストを加えてくれます。

 

これらのオリジナルコラボレーションアイテムは、猿田彦珈琲の恵比寿本店・アトリエ仙川店のスタッフも着用しているとのこと。アイテムの取り入れ方などを参考にしてみるのもいいですね。

 

【猿田彦珈琲について】

「たった一杯で、幸せになるコーヒー屋」をモットーに、2011年東京・恵比寿にて創業したスペシャルティコーヒー専門店。創業者である大塚朝之が自ら厳選した高品質のコーヒー生豆を、培ってきた知見と技術を生かし、焙煎から抽出までこだわりと誇りをもって提供しています。現在、国内22店舗を展開中。(2024年9月現在)

 

スーツセレクト
SUIT SELECT×猿田彦珈琲 オリジナルコラボレーション商品 第2弾
2024年9月20日先行発売

 

コンパクトで持ち歩きやすい! MOTTERUのQi2対応マグネット式ワイヤレス充電器

MOTTERU(モッテル)は、Qi2対応のコンパクトなマグネット式ワイヤレス充電器(MOT-QI15W02-EC)を、MOTTERU公式オンラインショップを含むECモールで2024年9月19日に発売しました。カラーはアーモンドミルク、ラテグレージュ、ペールアイリスの3色をラインナップ。直販価格は4990円(税込)ですが、発売を記念し、数量限定で最大30%オフで購入できるモニターセールも実施しています。

 

記事のポイント

マグネット式ワイヤレス充電器は磁石の力で固定するので位置がズレにくく、充電器に置いていたけど充電できていなかった、ということが起こりにくいのがメリット。また、充電ポートを使わないので、充電しながら有線のUSB接続イヤホンなどが使える点もうれしい。

 

本機は、スマートフォンのワイヤレス充電が簡単に行えるQi2対応充電器です。磁石の力で、端末の充電位置に近づけるだけでピタッと装着できるので、いつも正確な位置で固定して充電できます。

 

Qi2規格に対応しており、これまでのワイヤレス充電器よりもさらに早い最大15Wのワイヤレス充電が可能。iPhone 12以降の端末では、Apple純正のMagsafeと同じ早さで充電できます。(別途PD20W以上のUSB C充電器が必要)

 

背面には収納ができるスタンド付き。スマホをタテ・ヨコどちらにしても置けるので、ワイヤレス充電をしながら、動画視聴、ゲーム、テレビ電話などができます。スタンドを収納してフラットにすれば、平置きした状態での充電も可能。

 

本体と同じカラーのやわらかいシリコンケーブル(USB-C/1.5m)が一体になっており、持ち運びに便利なケーブルバンドも付属します。

 

 

発売に合わせて最大30%オフのモニターセールも実施されます。各ECサイトでの割引価格は以下の通り。

楽天:各色50点限定30%オフ→2793円(税込)
Yahoo!ショッピング:各色50点限定30%オフ→2793円(税込)
アマゾン:各色50点限定30%オフクーポン→2793円(税込)

 

MOTTERU
マグネット式ワイヤレス充電器(MOT-QI15W02-EC)
2024年9月19日発売
直販価格:4990円(税込)

 

癒しの音でリラックス! 独自の3Dサラウンド技術を搭載したKORG「ON・YU-M」

電子楽器メーカーのKORG(コルグ)は、3Dサラウンドのヒーリングサウンドを再生する「ON・YU-M(モダン・ホワイト)」をMakuakeにて2024年9月18日に発売しました。

ON・YU-M (モダン・ホワイト)

 

記事のポイント

独自の3Dサラウンド技術で、自然の音によるヒーリングサウンドが楽しめるのが特徴。仕事の合間に、趣味の時間に、就寝時に、と生活の様々なシーンで手軽にリラックスすることができます。Makuakeでは早割などの先行割引販売を行っているので、気になった方はお早めにチェックしてみてください。

 

ON・YUは、本体にスピーカーを備え、内蔵された癒しの音を3Dサラウンドで再生する“ヒーリング・サウンド・インテリア”。一般的なアクティブスピーカーやワイヤレススピーカーなどとは異なり、音声入力は備えておらず手持ちの音楽を再生することはできません。

 

同社では、2024年6月にどんぐりをイメージした木製ボディの「ON・YU(音癒/おん・ゆ)-W」をMakuakeで発売したところ、開始3日目で完売となり、最終的に500万円を超える支援を集めました。

ON・YU-W

 

今回登場した新モデルは、より手軽に使えるように仕様を見直した廉価モデル。木製ボディをシンプルな純白のプラスティック成型に変え、コストが高い充電池をやめてAC電源に変更しています。収録されている3Dサウンドなど、その他の仕様は木製モデルと同じです。

 

ON・YUには、コルグが開発した「Acoustage」技術を採用。内蔵された2つのスピーカーで3Dサラウンド効果を実現するため、スピーカー設置位置の細かな調整や面倒なケーブル接続などが不要で、目の前に置くだけで広がりのある3Dサラウンドが楽しめます。

 

内蔵するサウンドは、「森のざわめき」や「小川の流れ」など自然の癒しを感じる音を選定。収録した音をただ再現するのではなく、適切な処理を加えて作り上げた多様な3Dサウンドを組み合わせて、BGM・効果音として音楽的にも完成されたものに仕上げています。

 

【内蔵サウンドの一例】

・森のざわめき
・小川の流れ
・虫の音
・ 焚き火
・そよ風
・さざ波
・雨音
・オルゴール
・鳥の声
・シンギングボウル

 

本体デザインはダチョウの卵のような真っ白なボディで、癒しのイメージから角のない丸みを帯びたデザインを採用。両手に収まるコンパクトなサイズで、重さもわずか約250gと簡単に持ち運べます。

 

シンプルなボタン配置で一度覚えれば簡単な操作を実現しており、ボタンは音量-、+とMODE、再生/停止の4つのみ。再生/停止ボタンは2度押すと次のトラック、3度押すと前のトラックを再生し、長押しで電源のオン/オフも兼ねています。

 

MODEは4パターンの再生モードを切り替えるボタンで、通常再生、全トラック・リピート、1トラック・リピート、ランダム再生を押すたびに切り替え。その状況は本体LEDにより確認できます。またMODEボタン長押しでタイマーのオン/オフを兼ねており、30分後に電源がオフになるタイマーを使用することができます。

 

コルグ
ヒーリング・サウンド・インテリア「ON・YU-M(モダン・ホワイト)」
2024年9月18日発売
実売価格:2万900円(税込)

 

特製クリアファイルもらえる! 4K液晶レグザ「Z670N」が「モンスターハンターワイルズ」とコラボ

TVS REGZAは、カプコンが開発中のゲーム「モンスターハンターワイルズ」とタイアップしたキャンペーンを実施します。その一環として、9月26日より幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2024において、4K液晶レグザ「43Z670N」をカプコンブースの試遊台として提供します。カプコンブースに試遊台を提供するのは2年連続となります。

 

記事のポイント

ゲームに最適な機能を搭載したレグザの「Z670Nシリーズ」を、最新ゲームを遊びながら体験できるチャンス。オトモアイルーをデザインした特製クリアファイルももらえるので、気になる方はぜひ東京ゲームショウ2024へ足を運んでみてください。

 

4K液晶レグザ「Z670Nシリーズ」は、144Hz VRR入力や最小遅延速度約0.83msec、ゲーム機に合わせて設定が適切に自動変更される「オートゲームアジャスト」機能、ゲームプレイ環境の確認や設定の変更が容易にできる「ゲーミングメニュー」搭載などゲームプレイに最適なスペックを備えた機種。テレビの本質である画質・音質も優れており、「モンスターハンターワイルズ」公認高画質・高音質を取得しています。サイズは75V型、65V型、55V型、50V型、43V型の5サイズを展開。

4K液晶レグザ「Z670Nシリーズ」

 

東京ゲームショウ2024では、カプコンブースで「モンスターハンターワイルズ」を試遊した人に、オトモアイルーをデザインした特製クリアファイルをプレゼントするキャンペーンを実施。試遊1回につき1つもらえます。

特製クリアファイル

 

また、9月20日より、レグザ公式サイトにおいてレグザの高画質・高音質・優れたゲーム機能をわかりやすく解説した特設サイトを公開。さらに、レグザを使用したマルチプレイによる「モンスターハンターワイルズ」のプレイ動画も、9月28日17:00に公開される予定です。

 

TVS REGZA
4K液晶レグザ「Z670Nシリーズ」
発売中

 

最大高136cm。圧倒的に高すぎるBauhutteの電動ゲーミングデスク「BHD-1400FAH」

ビーズ株式会社は9月18日、ゲーミング家具ブランド「Bauhutte」のハイタイプ電動デスク「電動スーパーゲーミングデスク スーパーハイ BHD-1400FAH」を販売開始しました。

 

記事のポイント

立ち姿勢でも作業やゲームがしたい、という高身長ユーザーにとっては数少ない選択肢となる電動デスクです。マウスやキーボードのポジション、ディスプレーの角度などにこだわりたい人はもちろん、長時間の座り姿勢で腰を痛めているような人にもおすすめできます。

 

BHD-1400FAHは、身長2メートルを超える高身長なユーザーを想定した”スーパーハイタイプ”をうたう電動デスクです。最高天板高は床から136cmとなり、現行の市場品では最も高い位置まで天板を上げられる電動デスクとしています。

↑立ち姿勢でPC作業がしたい高身長の人にとってはかなり貴重な選択肢と言えます

 

最低天板高は59cmで、昇降幅は実に77cm。立ち姿勢と座り姿勢のどちらでも、デスクを昇降させることで腕の角度や視線の高さを変えることなく利用可能です。耐荷重は公称80kgで、ディスプレーの複数台設置などにも対応できます。

 

本体メモリー機能により、好みの高さ設定を最大3パターンまで記憶可能。ワンタッチでボタン呼び出しが可能です。また、昇降時の転倒・破損リスクを低減する天板の衝突検知機能を備えています。

 

本体サイズは約幅140×奥行70×高さ59~136cm。市場想定価格は9万7600円。

 

ブランド名(メーカー名):Bauhutte
商品名:電動スーパーゲーミングデスク スーパーハイ BHD-1400FAH
市場想定価格:9万7600円

ロボット掃除機……ではなく自走式ロボット芝刈り機「SILENO minimo」「SILENO life」

ハスクバーナ・ゼノア株式会社は9月19日、ドイツのガーデニング用品ブランド「GARDENA(ガルデナ)」のロボット芝刈り機「SILENO minimo」および「SILENO life」シリーズの国内販売を開始しました。

 

記事のポイント

スポーツカーのフロントまわりのような独特のデザインが目を引くロボット芝刈り機。少々値は張るものの、下位モデルでも250平方メートルほどの芝刈りが可能と、庭や芝生のある家・施設ではおおいに役立ってくれそうです。

 

SILENO minimoおよびSILENO lifeは、屋外用の自走式ロボット芝刈り機です。境界線ワイヤーとガイドワイヤーを設置することでエリアを策定し、決まったスケジュールでの芝刈りを実現します。騒音レベルは57dBAと、屋外ではほとんど目立ちません。本体には18V/2.1Ahのリチウムイオン電池を内蔵。ロボット掃除機のように、充電ステーションでの充電が可能です。また、雨天での使用にも対応します。

↑エリアを区切っておく必要はありますが、スケジューリングさえ済ませれば自動で芝刈りをしてくれます

 

アプリはiOS・Androidに対応。初回・基本設定には本体操作が必要になりますが、スケジュール作成などは芝刈り機とBluetooth接続したスマホのアプリ側で調整できるとしています。

 

販売モデルは、作業範囲250平方メートルまで推奨の「SILENO minimo 250m2」、500平方メートルまで推奨の「SILENO minimo 500m2」、750平方メートルまで推奨の「SILENO life 750m2」の3モデル。また、両シリーズは刈高と刈幅が異なり、SILENO minimoは刈高20~45mm・刈幅16cm、SILENO lifeは刈高20~50mm・刈幅22cmとなっています。

 

市場想定価格はSILENO minimo 250m2が14万8000円前後、SILENO minimo 500m2が15万1800円前後、SILENO life 750m2が21万7800円前後。

甘過ぎず、料理にも合う!「ジムビーム ハイボール缶〈ピーチハイボール〉」期間限定発売

サントリーは、「ジムビーム ハイボール缶〈ピーチハイボール〉」を、全国で11月26日から期間限定販売します。

 

記事のポイント

今年5月に発売した「ジムビーム ハイボール缶〈ピーチハイボール〉」。好評だったフレーバーが、期間限定で再び登場します。甘すぎず、食事にも合う爽快な味わいです。

 

「ジムビーム」にピーチを合わせ、甘すぎず、食事にも合う爽快な味わいに仕上がっています。

 

パッケージは、ブランドのイメージカラーであるホワイトが基調。ブランドロゴを配し、果実と弾ける泡や氷のイラストを描くことで、商品の特徴を表現しています。

 

サントリー
ジムビーム ハイボール缶〈ピーチハイボール〉
容量:350ml
アルコール度数:5%
希望小売価格 :167円(税別)

静音モード追加で就寝時にも使いやすく。ペットボトルサイズの空気清浄機「Airdog mini」

株式会社トゥーコネクトは9月19日、従来モデルに新機能を加えたペットボトルサイズの空気清浄機「Airdog mini」を販売開始しました。

 

記事のポイント

従来モデルから操作ボタンが変更となり、静音モードが追加に。バッテリー内蔵モデル「Airdog mini portable」も同時発売となっており、用途によってはそちらを選ぶのもいいでしょう。音が気になりやすい就寝時などには便利に使えそうです。

 

空気清浄機「Airdog」の最小シリーズとなるAirdog miniは、内部に据え置き型と同等の「TPAフィルター」を小型化して搭載し、持ち運びを容易にしたモデルです。本体サイズは約幅73×奥行84×高さ220mm、重量は約630g。

 

公称スペックでは、30分間で4.3m2ぶんの清浄な空気を供給できるとのこと。ニオイやホコリ対策、ウイルスの飛散防止などを目的とし、一般家庭での持ち運びといった柔軟な運用が可能としています。

↑本体天面のタッチボタン1つで操作可能に。利便性が高まりました

 

同名のモデルは2021年から販売されていますが、今回のアップグレードでは新たに「ワンタッチオペレーションシステム」を搭載。主電源を入れた後は本体天面の「エアドッグマーク」をタッチするだけで操作可能となり、利便性が高まっています。

 

また、ノーマルモード、ターボモードに加え、寝室でも使いやすい静音モードが追加されたことで風量モードが3段階に。静音モードは駆動音30.23dBと静粛性が高く、使用環境に合わせた使い方が可能になったとしています。

↑同等スペックのバッテリー内蔵モデル「Airdog mini portable」なら、シート用のアタッチメントベルトを活用して車載できます

 

市場想定価格は3万6300円。同等のスペックで最大4時間のバッテリー駆動が可能な「Airdog mini portable」もあわせて発表しており、こちらは市場想定価格は3万8500円です。

 

ブランド名(メーカー名):トゥーコネクト
商品名:Airdog mini
市場想定価格:3万6300円

グリルプレートで焼き・蒸し調理にも! シンプル操作のダイヤル式2Lノンフライヤー「SP-FRD01」

株式会社ジェネレーションパスは9月19日、「Simplus」シリーズのダイヤル式ノンフライヤー「SP-FRD01」を発表しました。

 

記事のポイント

1~2人暮らしで便利に使えそうなノンフライヤーです。価格も手頃で本体サイズはコンパクトなので、キッチン周りが広くない家庭でも重宝するかもしれません。

 

SP-FRD01は、ノンオイルでの揚げ物調理に加え、付属のグリルプレート2種を活用した焼き料理や蒸し料理、グリル料理に対応可能な容量2Lのフライヤー。本体サイズは約26.4×21.4×26.6cmとコンパクトで、収納性に優れるとしています。重量は約2.1kg。

↑操作はシンプルなダイヤル式。最大200度での調理に対応します

 

本体正面のダイヤルによるシンプルな操作感が特徴で、温度調節(最大200度)とタイマー(0-30分)操作に対応。調理の様子を見ながら焼き加減を調整可能です。また、取扱説明書内に本製品で調理可能な料理を記載したレシピブックが付属します。

↑グリルプレートが2種類付属。油を落としながらの調理にも対応します

 

最大消費電力は1150Wで、ECサイトでの販売価格は6980円。

 

ブランド名(メーカー名):Simplus
商品名:ダイヤル式ノンフライヤー 2L SP-FRD01
市場想定価格:6980円

最大10ch×28日間のまるごと録画が可能なBDレコーダー「全自動ディーガ」新製品5モデル

パナソニック株式会社は9月19日、予約なしで複数のチャンネルを同時に自動録画する「全自動録画」機能を備えたブルーレイディスクレコーダー「全自動ディーガ」シリーズの新製品5モデルを発表しました。いずれも10月18日から販売開始します。

 

記事のポイント

興味のある番組を録画する手間を省きたい、あとから話題になった番組をチェックしたいといった時に便利なのが全自動レコーダー。最大6人ぶんのプロファイルを登録できるので、家族ごとの試聴履歴やおすすめ番組が混在しなくて済むのも魅力的ですね。

 

モデルごとに対応チャンネル数や録画可能日数は異なりますが、上位モデルは最大10チャンネル×約28日間の全自動録画に対応。また、新モデルはいずれもUIを刷新した新しいホーム画面を採用しました。「見逃しなくテレビ番組を楽しめるが、見たい番組が見つけにくい」「新しい番組に出会いにくい」といったユーザーのフィードバックを受け、ネット動画のように番組のサムネイルと説明を大きく表示して視認性を高めたのが特徴としています。加えて、よく見る番組やジャンルの整理、表示項目のカスタマイズといった調整にも対応し、利便性が向上。家族ごとに視聴傾向を整理できるよう、最大6人分のプロフィールの登録にも対応します。

 

好きなタレントなどを応援する、いわゆる「推し活」に便利な機能も搭載。「出演者おすすめ」や出演番組を自動的に振り分ける「お気に入り」、サムネイルで出演シーンを探しやすくなる「プレビューサーチ」、出演シーンを切り抜くための番組編集画面の改善などを実施したとのことです。

↑4Kチューナー内蔵モデルは2機種のみ

 

全5機種のうち、4Kチューナーを内蔵するのは2モデルのみ。「DMR-4X1003」はハードディスク容量10TBで、ハイビジョン放送最大8チャンネル×約28日間、4K衛星放送最大1チャンネル×約13日間の録画に対応。「DMR-4X403」はハードディスク容量4TBで、ハイビジョン放送最大4チャンネル×約28日間、4K衛星放送最大1チャンネル×約3日間の録画に対応します。上記2モデルに関しては、どちらもUltra HDブルーレイの再生が可能です。

↑4Kチューナー非搭載モデルは3機種

 

「DMR-2X603」「DMR-2X303」「DMR-2X203」は4Kチューナー非搭載モデル。DMR-2X603はハードディスク容量6TBで、ハイビジョン放送最大10チャンネル×約28日間の録画に対応。DMR-2X303はハードディスク容量3TBで、ハイビジョン放送最大6チャンネル×約24日間の録画に対応。DMR-2X203はハードディスク容量2TBで、ハイビジョン放送最大6チャンネル×約16日間の録画に対応します。

 

価格はいずれもオープンで、公式通販サイトでの価格はDMR-4X1003が32万9670円、DMR-4X403が16万8500円、DMR-2X603が16万8300円、DMR-2X303が8万9100円、DMR-2X203が6万7320円となっています。

 

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:DMR-4X1003
市場想定価格:オープン

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:DMR-4X403
市場想定価格:オープン

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:DMR-2X603
市場想定価格:オープン

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:DMR-2X303
市場想定価格:オープン

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:DMR-2X203
市場想定価格:オープン

レッツノート「FV5」シリーズ新モデルはAI PC。Copilotキーを搭載

パナソニック コネクトは、モバイルパソコン「カスタマイズレッツノート」の「FV5」シリーズの新モデルを 、10月5日に発売します(9月18日11時より受注開始)。Webショッピングサイト「Panasonic Store Plus(パナソニック ストア プラス)」で購入できます。

 

記事のポイント

「Copilot in Windows」を呼び出せるCopilotキーが搭載。文章や画像、動画生成などが簡単にできるので、AIをより便利に使って効率的に作業したい人に便利な一台です。

 

「FV5」シリーズは、高速で省電力な CPU を搭載しているほか、レッツノート独自技術により、「従来シリーズに比べてパフォーマンスが向上し、電池駆動時間も延長されている点」に特徴があります。さらに、独立した NPU(AI処理を高速化するために設計されたプロセッサー)「インテル AI ブースト」により、生成 AI など NPU を利用できるアプリの処理速度が向上するのも強みです。

 

新モデルでは、「Copilot in Windows」を呼び出せるCopilotキーを搭載し、AI 技術をスムーズに使えるようにしています。これにより、⽂章の要約/生成、画像や動画の生成などが簡単でき、業務の大幅な効率化をサポートしてくれます。

 

■使用イメージ

また、カスタマイズで、Microsoft 365 Basic(1年間は無料で試用可、2年目から有料となる自動継続サービス)+ Office Home & Business 2024 を選択できます。

 

従来の、Microsoft Office Home & Business 2021 から機能が強化された、Microsoft365 Basic + Office Home & Business 2024 が本体購入時のカスタマイズで選べるようになったことで、Excel、PowerPoint などがより使いやすくなり、作業がよりスムーズに進むように助けてくれます。

 

パナソニック コネクト
Let’s note(レッツノート)
価格(税込):29万7,000 円~
発売日:2024年10月5日(予約受付開始日 2024年9月18 日)

「電源」を持ち歩く!サンワサプライ「ハンドル一体型モバイルバッテリー」

サンワサプライは、ハンドル一体型のモバイルバッテリー「BTL-RDC36」と、専用充電器「BTL-RDC36CTR」を発売しました。

↑引っ掛けて置くこともできるので、省スペースです

 

記事のポイント

持ち運びやすく、設置しやすい設計です。ちょっとゴツい見た目に感じますが、重量は1.7kg。引っ掛けて置けるので、デスク周りをケーブルでごちゃつかせずに済みます。
会議室やコワーキングスペースだけでなく、イベント会場の備品としても活躍しそうですね。

 

USB Power Delivery (USB PD)規格による、最大65Wの出力に対応したUSB Type-Cポートを2つ搭載しています。電源が取れない場所でも、同品を持ち運べばノートパソコンやタブレットを充電できるようになります。

 

バッテリー容量は67000mAhで、ノートパソコン2台同時に、長時間給電できます。機器を接続するだけで、仕様に合わせて出力電圧を自動で切り替え、最適な出力で充電します。

 

同品の充電方法は、USB PD対応AC充電器(PD60W以上)か、別売りのトレイ「BTL-RDC36CTR」があります。充電トレイには本体を置くだけでよく、毎度ケーブルを接続する必要がなくなります。

 

サンワサプライ
USB PD対応ハンドル一体型モバイルバッテリーBTL-RDC36(67000mAh)/専用充電トレイBTL-RDC36CTR
標準価格:9万9000円(税込)/2万7500円(税込)

アジア限定シーバスリーガル。日本酒がカギを握る「匠リザーブ 12年」

ペルノ・リカール・ジャパンは、ブレンデッド スコッチウイスキー「シーバスリーガル」より、「シーバスリーガル 匠リザーブ 12年」を9月24日に発売します。アジア市場限定商品で、日本先行発売です。

 

制作工程に、富山県の銘酒「満寿泉」の“日本酒カスク”を用いています。カスクとは、ウイスキーの熟成に使う木製の樽を指します。

 

記事のポイント
スパイスの香りと、洋ナシやライチといった果実の甘さ、なめらかさが特徴のバランスが取れたウイスキー。スコットランドと日本(富山県)とを往復する、こだわりの製法にも注目です。

 

「シーバスリーガル 匠リザーブ 12年」はまず、シーバスリーガルのウイスキー熟成に使用したオーク樽を、スコットランドから日本に送ることから酒造りが始まります。その樽を使って富山県の桝田酒造店で銘酒「満寿泉」を寝かせた後、再度スコットランドへ樽を送り戻し、12年以上熟成したシーバスリーガルのブレンドの一部をフィニッシュさせています。

 

この“日本酒カスク”でフィニッシュする製法は、同社の発表によると「スコッチウイスキーでは前例のない、革新的な試み」。スコットランドと日本、それぞれの伝統が融合した一品です。

 

味わいは甘く爽やかで、新鮮でジューシーな梨の繊細さが引き立つとのこと。クローブやナツメグなど、スパイスのほのかな香りも感じられるといいます。飲み方はロック、ストレートやハイボールなどシンプルに楽しむのがおすすめだそう。

 

シーバスリーガル
シーバスリーガル 匠リザーブ 12年
参考小売価格:7260円(税込)

3.6インチ大型アウトディスプレイ付き。モトローラの折りたたみスマホ「motorola razr 50」

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、折りたたみ式のスマートフォン「motorola razr 50」を、国内各チャネルで9月27日に発売します。

 

3.6インチの大型アウトディスプレイを搭載し、背面にはヴィーガンレザーを採用するなど、美しさと機能性を兼ね備えています。SIMロックフリーで使用できます。

↑自由な角度でスマートフォンを自立させられます

 

記事のポイント

「折りたたんだ状態でも快適にいろいろできる」一台です。手ブレの心配がない高性能なカメラで、本体を折り曲げた状態で撮影すれば、斬新な写真や動画もできそうですね。
IPX8相当の防水性能、NFCやFeliCaなど、便利な機能が揃っているほか、
購入者特典として「ディスプレイ破損1回無料サポート」もつきます。保証期間は端末購入日から1年です。

 

motorola razr 50は、折りたたんだ状態でも各種アプリ操作やQRコード決済、メッセージの送受信ができます。

 

メインディスプレイは、6.9インチ有機EL、120Hzの高リフレッシュレートにより、鮮明かつなめらかに画面表示します。本体を折り曲げたり、折りたたんだりした状態でも撮影可能。moto aiを搭載した高性能カメラで、動きながらの撮影でも手ブレの心配がありません。

 

そのほか、CPUにMediaTek Dimensity 7300Xを搭載し、4,200mAhバッテリー、12GBメモリ、512GBストレージなど、機能が充実しています。

 

本体カラーはコアラグレイ、サンドクリーム、スプリッツオレンジのラインナップです。

 

モトローラ
motorola razr 50
価格:13万5800円(税込)

多機能だけど5000円未満!高コスパワイヤレスイヤホン「1MORE Q20」

オーディオブランド「1MORE(ワンモア)」から、ワイヤレスイヤホン「1MORE Q20(ワンモア キューニジュウ)」が、9月12日から登場しています。日本国内のオンラインショップで購入できます。

 

付属のイヤーピースを取り外すことで、カナル型かインナーイヤー型かを選んで使える2WAY仕様です。

 

記事のポイント

装着感や気分によってスタイルを変えられるだけでなく、ノイズキャンセリング機能、10mmダイナミックドライバー、IPX4防水仕様といった要素が揃って、価格は5000円未満。コストパフォーマンスが良いアイテムです。

 

1MORE独自のQuietMax技術を採用したアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能による、クリアな音質と高いノイズ遮断効果が特徴です。

 

アプリは必要なく、再生・停止(右か左を2秒押す)、次の曲(右を3回タップ)、前の曲(左を3回タップ)といったように、イヤホン本体のタッチコントロールでほとんどの動作が叶います。

 

バッテリーも長持ちです。ANC機能のオン・オフによりますが、再生時間はいずれの場合でも20時間を超えています。製品仕様は以下のとおりです。

 

Tiinlab International limited
1MORE Q20
価格:4,480円(税込)
カラー:ブラック・ホワイト

 

ワイングラスで飲む「ネオ日本酒」!度数控えめ、ファミマ限定「星月夜」

ファミリーマートは、月桂冠と共同開発したファミリーマート限定の日本酒「星月夜」と「星月夜 スパークリング」を、9月17日に発売しました。

↑全国のファミリーマートの酒類取扱店、約1万5,800店で購入できます

 

記事のポイント

発表資料によると、昨今の日本酒トレンドは「淡麗で辛口な味わいからフルーティな酸味のある味わいへと人気が変化」しているそう。
一日の終わりに、料理に合わせてまったり飲める度数です。これから日本酒デビューする人は、「初めての一杯」の候補に入れてみては。

 

アルコール度数を従来の日本酒よりも抑えた優しい飲み口で、日本酒ビギナーが気軽に手に取りやすいお酒です。フルーティな香りと酸味が特徴で、ワイングラスを使って飲むと香りをより強く感じられるそう。

 

星月夜は、料理とのマリアージュを楽しめるテイスト。甘味と酸味のバランスが取れており、和食だけではなく洋食にも合うとのこと。

 

星月夜 スパークリングも料理に合わせやすい一杯で、フルーティな香りと主張しすぎない甘さに加え、シュワシュワの炭酸感と程よい余韻が楽しめるそう。

 

星月夜
アルコール度数:10%
価格:550円(税込)

 

星月夜 スパークリング
アルコール度数:6%
価格:550円(税込)

世界最小級2ポート充電器。瞬断抑制機能つき、CIO「NovaPort DUO 45W」

CIOは世界最小級2ポート充電器「NovaPort DUOⅡ45W」を、9月17日にAmazonで発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色展開です。

 

従来版のNovaPort DUO 45Wから、体積比で約7%小型化しているほか、急速充電中デバイス抜き差し時に充電が止まる「瞬断」を抑制する機能も付いています。

 

記事のポイント

USB Type-Cポートを2つ搭載した、超コンパクト・高出力・多機能な充電器です。
充電速度と安定性を兼ね備えており、どこでも安心して使えるのがウリ。傷つきにくい表面加工なので、長持ちしそうです。

 

さらに、常時温度監視機能「NovaSafety」を改良し、新しくなった安全保護機能が「NovaSafety2.0」。温度を常に監視するだけでなく、製品の発熱を自動調整します。

 

単ポート最大45W出力に対応。USB Type-Cポートを2つ搭載し、スマホ2台やタブレット、ワイヤレスイヤホンなどを同時に充電できます。

 

また、同社独自の制御技術「NovaIntelligence」が、接続されたデバイスに最適な電力を瞬時に判別するため、ポートの差込口に対してデバイスを選ぶ必要がありません。

↑ポートを選ばないだけでなく、デバイスに合わせて自在に電力を振り分け

 

CIO新技術「NovaEngine」も採用しています。GaNチップをダブルで搭載することで変換効率が向上し、充電器本体の発熱をさらに抑制します。

 

製品表面には一眼レフカメラのボディのような粗いシボ加工を施しており、ペンや爪で引っ搔いてしまっても傷がつきにくいので、持ち運び時も安心です。

 

製品仕様は以下のとおりです。

 

CIO
NovaPort DUOⅡ45W
価格:4,380円(税込) ※10%OFFクーポンが9月21日まで使用可能

日本酒なのに度数5%。爽やかな酸味と深いコクが楽しめる、月桂冠「アルゴ」

月桂冠は、アルコール度数5%の日本酒「アルゴ」を、全国で9月23日から発売します。

 

米から生まれた、爽やかな酸味と深いコクが特長で、「度数5%とは思えない予想外のコクと飲みごたえを感じられる」とのこと。あと味までうまみを感じられ、余韻まで楽しめるそうですよ。

 

記事のポイント

月桂冠が、多様化するライフスタイルとお酒需要に応えるために送り出した新商品です。度数は控えめでも飲みごたえはしっかりあり、甘味・酸味・うまみのバランスが取れているのが特徴。
体調を鑑みて、生活に支障が出ないように週末しかお酒を飲まないようにしている人も、平日に気軽に楽しめそうですね。

 

近年はライフスタイルの多様化に伴って、お酒にも幅広い選択肢が求められるようになり、低アルコール市場が拡大しているといいます。また、月桂冠が「日本酒の飲用調査」をしたところ、日本酒は休前日や休日に飲まれていることが多いとわかり、「アルゴ」を開発したそう。

↑容量は720mLと300mLの2種類

 

アルゴのイメージキャラクターには、女優の川栄李奈さんを抜擢。川栄さんが出演する新CMも、9月23日より放映します。

 

月桂冠
「アルゴ」
参考小売価格(税別):720mLびん/880円、300mLびん/380円

実用化が待ち遠しい!シャープのウェアラブルデバイス「AIスマートリンク」

シャープは、生成AIとの自然なコミュニケーションが叶うウェアラブルデバイス「AIスマートリンク」を、京都芸術大学と共同で開発しました。2025年度の実用化を目指すとのこと。

 

記事のポイント

AIの開発と普及が進む一方、それをより良く、気軽に使いこなすための端末の進化も待たれます。
「ながら」行動が少なくない現代人にとって、首にかけるだけで良く、両手が空き、かつ音声だけで自然にAIとやりとりできるアイテムは、頼もしいサポート役になりそうですね。

 

本ウェアラブルデバイスには、同社が開発中のエッジAI技術「CE-LLM」(Communication Edge-LLM)を搭載。問いかけに対し、高速な応答が期待できるエッジAIか、Chat GPTなどの豊富な情報が得られるクラウドAIのどちらで対応するかをすぐ判断し処理することで、スムーズで自然な会話のやりとりを実現させるといいます。

 

首にかけるだけでよく、約100gと軽量なので、長時間ハンズフリーで快適に使える点も魅力。パソコンやスマートフォンなどの端末画面を見つつAIを使いたい時や、調理時など両手がふさがっている場合に便利ですね。

 

質問や指示に対し、同品は内蔵したマイクとカメラでユーザーの周囲環境を把握した上で、音声で応答してくれます。例えば、自転車に乗っている時にナビゲートを頼めば、目的地までAIが音声で案内。画面を見る必要がなく、「ながらスマホ」抑制にもつながります。

 

シャープは、今月から京都芸術大学と実証実験を進めるほか、Fairy DevicesおよびNECと、AIスマートリンクを含む、次世代ハンズフリー型AIデバイスの共同開発に向けた協議も開始しています。

積んでもズレず、モノの取り出しもラクちん。無印良品「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」

無印良品を展開する良品計画は、再生ポリプロピレンを一部使用した「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」を2サイズ、各2色で、9月11日から順次販売中です。全国の無印良品とネットストアで購入できますよ。

 

<記事のポイント
業務用として使われるほどの丈夫さがウリ。口枠と底面がはまってズレにくい構造なので、積み重ねても安心です。
50Lは横に窓がついているので、積み重ねた状態でも物をラクに取り出せます。アウトドア用の荷物置き場や、普段なかなか使わないものの、いざという時にすぐ持ち出したい災害用の備蓄品の収納場所としても適していますね。

 

同製品は、荷物の運搬に使われている業務用の丈夫なコンテナボックス。容量は20Lと50Lの2サイズです。

 

20Lは積み重ねた時に突起が底板のリブにはまってずれにくくなり、50Lは積み重ねた時に底板が口枠にはまってずれにくくなる構造です。積み重ねても安心して使用でき、また使わないときには折りたたんでおけるので、収納面でも難がありません。

 

素材には、家電(白物家電やOA機器など)の回収再生材を一部活用し、全体を単一素材でつくることで使用後にリサイクルしやすいパーツ構成になっています。側面は不透明(ホワイトグレー)と、半透明の2タイプあり、しまう物やしまう場所、荷物の管理の仕方によって選べます。

↑サイズと耐荷重は、20L/10kg、50L/15kg。50Lは横に窓がついているため、積み重ねたままで下の荷物を取り出せます

 

無印良品

「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」窓付 50L ホワイトグレー 2990円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」20L ホワイトグレー 1890円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」窓付 50L ホワイトグレー/半透明 2990円(税込)
「再生ポリプロピレン入り 折りたたみコンテナ」20L ホワイトグレー/半透明 1890円(税込)

これが香炉? 火を使わない「電子香炉 Orbby」登場

ボタン1つでお香を楽しめる「電子香炉 orbby」が、Makuakeにて2024年8月25日(日)先行独占販売が開始され、初日で300万円以上の売上を達成するなど大きな注目を集めています。

 

「お香を使ってみたかったけど、火を使うのが危ない」「人工的な香りは苦手だからお香に興味あるけど、灰の片付けが面倒そう」といった心配がいらないため、「Orbby」は初日で売上300万円を突破しています。

 

本製品は「手軽に・安全に・長時間」使えるのが特徴。火を使わないので目を離してもOK。灰の片づけも不要です。デザインはインテリアに溶け込む卵型。温度設定は3段階で、部屋の広さや好みの香りの強さに応じて調整できます。ワイヤレスで連続2時間の使用が可能。コード接続で最大約6時間の連続使用が可能です。

 

Orbbyは、お香だけでなく、ティーバッグの茶葉を使って「茶香炉」としても使えます。定番のお香の香りが苦手でも、慣れ親しんだお茶の香りを気軽に楽しむことができます。

 

 

 

「電子香炉 Orbby」のMakuakeプロジェクトはこちら▼

https://www.makuake.com/project/orbby/

守るのは要所だけなのね!「ほぼ裸」で1万円超のiPhone16用ケース「Arc」予約販売開始

ロア・インターナショナルは、ほぼ裸のバンパーケース「Arc(アーク)」からiPhone16シリーズ向けケースの予約販売を開始。

 

Arc Pulseは、「限りなく裸で持ちたい」という願いと保護性能を兼ね備えたケースです。

 

・新色ローズブロンド・グラファイト登場

iPhone16の新色とマッチするカラーを新たにラインアップしました。シックかつ洗練されたカラーリングです。

 

・オランダ発のバンパー型ケース

ヨーロッパで意匠権を取得した、オランダ発のバンパー型ケースです。バンパーなのに縁を覆わない、新概念のiPhoneケースです。

 

・エッセンシャルデザイン

覆う部分を最低限に設計した、iPhone本来の美しさを活かす画期的なミニマルデザインです。

 

・iPhoneのデザイン性を損なわずに保護

保護したい表面・裏面・カメラ部分のみを保護するセパレート式のミニマルプロテクターが、iPhoneの世界観を損なわずに衝撃から守ることができます。

 

・二層のレイヤーで衝撃を吸収し分散

内側は、弾性の高いSEBS素材、外側は頑丈なアルミ素材の二層構造。iPhoneと触れる内側を優しく保護し、スリムさを維持しながら耐衝撃性を向上させています。

 

・スライドオン装着

圧縮力のみでフィットする独自のスライドオン方式。ネジや接着剤を使わず、取り付け方は簡単です。

 

・艶やかな鏡面加工 美しい仕上げのPVDコーティング

耐久性の高いアルミニウム素材を採用。表面を鏡のように仕上げる鏡面研磨加工で、iPhoneをより美しく際立たせます。高耐久・高強度のPVDコーティングで、発色が良く気品溢れるカラーを実現しました。

 

・環境に配慮した紙パッケージ

ミニマルかつ高級感のある紙ベースのデザインを採用。プラスチックを使用せず、完全にリサイクル可能です。ケースを使わない場面ではケースとして活用できます。

 

ロア・インターナショナル「Arc Pulse」

iPhone16 Pro/Pro Max向け

・マットブラック:1万2920円(税込み)
・ミラーシルバー:1万5990円(税込み)
・グラファイト:1万7990円(税込み)
・ローズブロンズ:1万8990円(税込み)
・ミラーゴールド:2万2990円(税込み)

iPhone16/Plus向け

・マットブラック:1万1890円(税込み)
・マットシルバー:1万3990円(税込み)

わかってるなぁ~神亀監修とは! 心くすぐる「酒燗器 かんまかせ」がMakuakeでプロジェクト開始

小泉成器は、「Makuake」にて、神亀酒造監修、簡単操作で本格的な熱燗が楽しめる「酒燗器(KOP-0401/K)」のプロジェクトを9月11日(水)から開始します。

Editor’s Eye

神亀酒造の日本酒といえば、業界では有名な“燗上がり”の酒。つまり、燗にぴったりな酒ですね。小泉成器さん、そこを監修につけるとは、「わかってるなぁ~」という感じです。ヒーターで直接加熱するんじゃなく、湯煎というのも風情があっていいじゃないですか。さらに、能作の錫チロリが付属するセットも選べるとのこと。「能作」といえば全国的に有名な錫製品メーカーで、こちらも大いにそそられます。(GetNavi web編集部家電担当/小林史於)

 

<自動温度調節の湯煎式>

自動温度調節の湯煎式。湯煎で全体的にゆっくりと温め、味を損なうことなく旨味を引き出します。

 

<料理に合わせて7段階の温度設定>

大吟醸などの繊細な味わいの日本酒には人肌燗やぬる燗、旨味や酸味の強い純米酒は上燗や熱燗。お酒に合う温度帯を探すのも燗酒の醍醐味。酒燗器「かんまかせ」は、約35~80℃までの多彩な温度帯に対応しています。今回は、前機種に比べて、ふたつの温度帯を追加。より多くの料理やお酒、シチュエーションに対応できるようにしています。

 

<300名限定!能作錫チロリセット>

今回、神亀酒造の別注で作成した能作製の錫(すず)チロリのセットも用意。錫は熱伝導率が非常に高く、燗をつけるのに最適な金属です。また錫のイオン効果で、味がまろやかになると言われており、普通の素材の酒器と、錫の酒器に同じお酒を入れて飲み比べをすると、味の違いを感じることが出来るほどです。本格的な酒器で燗酒を楽しみたい方におすすめ。

 

プロジェクト概要

<掲載期間>
2024年9月11日(水)10:00 ~ 10月30日(水)22:00
※2024年11月中お届け予定

<詳細はこちら>
https://www.makuake.com/project/koizumiseiki06/

外回りの多いビジネスマンの脚をサポートする「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」

レキットベンキーザー・ジャパンが展開するレッグケアブランド「メディキュット」は、男性向け新製品「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」を2024年9月上旬より、オンラインと一部店舗限定で発売します。

 

記事のポイント

女性に人気の高いメディキュットから、外回りや移動の多いビジネスマンの脚をサポートする着圧ソックスが登場。普段の靴下の代わりに履くだけで脚をスッキリさせます。気になる足のニオイを防ぐ抗菌防臭加工もうれしい!

 

「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」は、日中用の着圧ソックスとして毎日の靴下の代わりに履くことで、仕事中も脚がスッキリと感じられる機能性ビジネスソックスです。男性の脚に合わせて設計された足首からふくらはぎの段階圧力と、足の甲と土踏まず部分のアーチサポート着圧を実現。男性の脚悩みで多い、蒸れや臭い対策として、通気性の高さや抗菌防臭加工にもこだわっています。サイズはM/L。

「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」

 

「メディキュット For MEN」シリーズでは、就寝時に履いて寝るだけの「メディキュット For MEN 着圧ナイトソックス ショート」や、座っている時間の多いときに“ながらメンテナンス”ができる日中用「メディキュット For MEN ながら着圧サポーター」をラインナップ。今回のソックスタイプの追加により、シーンや用途に合わせて選べるアイテムが増えました。

「メディキュット For MEN 着圧ナイトソックス ショート」

 

「メディキュット For MEN ながら着圧サポーター」

 

メディキュット
「メディキュット For MEN 着圧ビジネスソックス」
2024年9月上旬発売
実売価格:2091円(税込)

 

PD30W出力ですばやく充電できる! オウルテックの大容量モバイルバッテリー「OWL-LPB10020」

オウルテックは、PD30W入出力に対応した容量10000mAhのモバイルバッテリー「OWL-LPB10020」を、オウルテックダイレクトおよび全国の小売店にて販売開始しました。カラーはブラックとホワイトの2色をラインナップ。直販価格は6680円(税込)。
 

記事のポイント

PD30W入出力に対応しているので、外出先などでもスマホをすばやく充電することが可能。2台同時充電も可能なので、家族や友人とシェアしながら使うこともできます。

 

「OWL-LPB10020」は、丸みを帯びた手になじむフォルムが特徴のモバイルバッテリー。10000mAhの大容量バッテリーを搭載し、スマートフォンを約2回~フル充電することができます。

 

出力ポートはUSB AとUSB Type-Cの2ポートを備え、2台同時充電も可能(2台同時充電時は合計最大5V/5A出力)。

 

USB Type-Cポートは最大PD30Wの入出力に対応し、スマホの急速充電が可能。また、バッテリー本体を急速充電することもできます。

 

USB Aポートは、接続機器に応じて出力する電流を切り替える「かしこく充電」に対応しており、ワイヤレスイヤホンなどの電流の小さな機器も安全に充電することができます。

 

バッテリー残量がひと目で分かるLEDランプを搭載。「過充電保護」「過放電保護」「短絡保護」「温度保護」の各種保護機能を搭載し、高い安全性を備えています。

 

オウルテック
モバイルバッテリー「OWL-LPB10020」
2024年9月13日発売
直販価格:6680円(税込)

 

いま欲しい機能“全部入り”! ハイアールの縦型洗濯機の最上位モデル「XDシリーズ」

ハイアールジャパンセールスは、ハイアールの縦型全自動洗濯機の最上位モデル「XDシリーズ」3機種を、2024年10月中旬より順次発売します。

 

記事のポイント

「ほしい」がちゃんとある、というキャッチコピーの通り、高濃度洗浄や自動洗剤投入、自動槽洗浄(一部機種のみ)、静音設計など最近の洗濯機のトレンド機能が全部入りのハイスペックモデル。これだけ高機能なのに実売約8万円~という価格設定には驚き!

 

今回発売されるのは、ファミリー層から需要の高い大型モデル。10.0kg全自動洗濯機「JW-XD100A」(実売予想価格10万円前後)、9.0kg全自動洗濯機「JW-XD90A」(同9万円前後)、8.0kg全自動洗濯機「JW-XD80A」(同8万円前後)の3機種をラインナップしています。

10.0kg全自動洗濯機「JW-XD100A」

 

「XDシリーズ」は、高い洗浄力とダメージ軽減を両立した「高濃度スパイラル洗浄EX」機能を搭載。低水位時からかくはんを始めることで高濃度の洗剤液を衣類に素早く浸透させ、短時間でも繊維の奥の汚れまで落としやすくします。また、3Dウィングパルセーターが作り出すらせん状の水流で、洗濯物の摩擦を軽減するとともに汚れをしっかり洗浄します。

 

「液体洗剤・柔軟剤自動投入」機能を採用しており、毎回の洗剤や柔軟剤の計量の手間を省きます。タンクは取り外して洗うことが可能。タンクは560mlの詰め替えパウチが1本が丸々入る大容量です。

 

「JW-XD100A」のみ「スクラブ自動槽洗浄」機能を搭載。洗濯槽の外側に備えられたスクラビングボールが洗濯の度に自動で槽を洗浄するので、カビの栄養分となる洗剤カスや柔軟剤を洗い流し、生乾き臭の原因となるカビの発生を抑制する効果が期待できます。

 

また、「除菌コース」を使用すれば除菌キャップの成分が水に溶け衣類を除菌。部屋干しで発生する衣類の嫌な臭いも軽減できます。

 

ベルトを使わず洗濯槽とモーターを直結した「ダイレクトドライブ(DD)システム」や、洗濯槽の回転制御を無段階で行う「インバーターモーター」により、低騒音・低振動を実現。早朝や夜間といった時間帯でも周囲に気兼ねなく洗濯することができます。

 

ハイアール
全自動洗濯機「XDシリーズ」
2024年10月中旬発売
実売予想価格:8~10万円前後(税込)

 

ショートヘアなら約3分で乾かせる! 速乾ドライヤー「Laifen SE」ノズルセットモデル

IoTプロダクトやスマート家電を扱うSB C&Sは、速乾ヘアドライヤーの累計販売台数800万台以上の実績を誇る「Laifen(ライフェン)」ブランドより、速乾ヘアドライヤー「Laifen SE」と「スムージングノズル」をセットにした「Laifen SE スムージングノズル セット」を2024年9月13日より販売します。実売価格は1万8600円(税込)。

 

記事のポイント

とにかく早く髪を乾かしたい方に最適な速乾ドライヤー。マイナスイオンや温度コントロールなど基本的な機能も備えつつ、イヤな高周波の発生を抑えた静音仕様で周囲に気兼ねなく使えます。サクラピンクやベビーブルーなど淡いトーンで揃えたカラバリにも注目。

 

「Laifen SE」は、高速のブラシレスモーターが毎分10.5万回転することで風を取り込み、瞬時に強い風を発生させて髪を素早く乾かします。短い髪なら最短約3分(ショートヘア:約3分、ミディアムヘア:約5分、ロングヘア:約7分)で乾かすことができます。

 

風と一緒に2億個のマイナスイオンを発生させる機能を備えており、同社の初代製品と比較して、髪のツヤ感は13%アップし、なめらかさは15%アップを実現しています。

 

さらに、ヘアドライヤーを起動させると温度センサーが風の温度を測定して風の温度を一定に保ちます。「温冷サイクルモード」を活用するなど、温度を精密にコントロールすることで過熱を防ぎ、髪を傷みから守ります。

 

また、耳障りな高周波音を抑え、ホワイトノイズに近い静音レベル59デシベルを実現。時間帯を気にせず髪を乾かすことができます。

 

同梱される「スムージングノズル」は、よりスムーズな空気の流れを作り、優しい風でより滑らかな髪に仕上げます。ノズルはマグネット式のため簡単にドライヤー本体に取り付け可能です。

 

カラーはサクラピンク、ホワイト、オーキッド、ベビーブルーの4色をラインナップしています。

 

Laifen
ヘアドライヤー「Laifen SE スムージングノズル セット」
2024年9月13日発売
実売価格:1万8600円(税込)

 

新たにカードサイズの写真プリントに対応! 小型フォトプリンター「SELPHY QX20」

キヤノンは、スマホやタブレット端末から簡単に高画質な写真プリントが可能なコンパクトフォトプリンター「SELPHY QX20」 と、カードサイズのカラーインク/ラベルセット「XC-20L」「XC-60L」を2024年10月下旬に発売します。カラーはホワイトとグレーの2色。

 

記事のポイント

どこでも手軽にスマホで撮った画像などをプリントできると人気のコンパクトフォトプリンターに新モデル登場。従来のスクエアフォーマットに加え、新たにカードサイズのプリントに対応しました。また、新シャープネス処理により、くっきりと解像感のある写真が印刷できるように。シーンや好みに応じて選べるプリントの幅が広がり、より使いやすく進化しています。

 

「SELPHY QX20」は、2020年に発売された「SELPHY SQUARE QX10」の後継機種で、専用アプリケーション「SELPHY Photo Layout」を介して手軽に写真プリントが可能なコンパクトフォトプリンターです。従来のスクエアフォーマットに加え、新たにカードサイズにも対応し、インクカセットとラベルの交換のみで2種類のサイズの写真プリントが可能。ラベルはシール紙のため、自由な形に写真を切り貼りし、アルバム作りや手帳の装飾などを楽しむことができます。さらに、「SELPHY Photo Layout」の豊富なレイアウト機能や加工機能を活用することで、オリジナルの作品作りから思い出の共有まで幅広い楽しみ方を実現します。

カードサイズ(左)とスクエアフォーマット(右)の2種類に対応

 

熱でインクを気化させてプリントする昇華型熱転写方式により、空の細かな色合いや肌の質感などを、粒状感を抑えた滑らかな階調で表現することが可能です。また、新シャープネス処理により、解像感を向上しています。さらに、プリントの仕上げとして、ラミネート加工を施すことで、水滴や汚れから写真の表面を保護し、色にじみや色あせも防ぐことでアルバム保存100年を実現しています。

 

本体サイズはW約102.2 x H約145.8 x D約32.9mm、質量約455gの持ち運びに優れた小型・軽量設計により、場所を問わずさまざまなシーンでプリントが可能。また、従来機「SELPHY SQUARE QX10」と比較し、充電時間を約120分から約80分に、プリント時間を約43秒から約40秒に短縮し、使いやすさを向上しています。

 

20枚分のインクとカードサイズの用紙がセットになった「XC-20L」と、60枚分のインクと用紙がセットになった「XC-60L」も合わせて発売されます。

 

キヤノン
コンパクトフォトプリンター「SELPHY QX20」
2024年10月下旬発売
直販価格:2万2000円(税込)

 

台数限定で完売必至! ビームスコラボのアラジン暖房器具3モデルが復刻

日本エー・アイ・シーは、ビームスのレーベル「BEAMS JAPAN」とコラボレーションした〈Aladdin × BEAMS JAPAN〉モデル3機種を発表しました。2024年9月13日より全国のビームス店舗およびビームス公式オンラインショップにて先行予約受付を開始し、2024年10月25日よりビームス ジャパン各店にて順次発売します。

記事のポイント

クラシカルなデザインにビームスカラーのオレンジを採用したコラボモデルは、いずれも台数限定で完売必至の注目アイテム。アウトドアでも使えるカセットボンベ式ガスヒーターなど、これからの季節に活躍してくれそうな暖房器具が揃っているので、気になった方はぜひ予約を!

 

2024年で8年目を迎える〈Aladdin × BEAMS JAPAN〉コラボレーションですが、今回は過去に登場し人気となった「橙(だいだい)色」が復刻されます。アラジンの代表作である石油ストーブ「ブルーフレームヒーター」をはじめ、持ち運びやすい「ポータブル ガス ストーブ」、そして⿃かごのフォルムを連想させる「遠赤グラファイトヒーター トリカゴ」の3モデルをラインナップ。

 

「アラジン ブルーフレームヒーター」は、懐かしさと親しみやすさをあわせもつデザインが特徴の石油ストーブ。タンク容量は4.1Lで、暖房目安は木造7畳/コンクリート11畳まで。BEAMS JAPANモデルは200台限定でシリアルナンバー入りとなります。

 

「ポータブル ガス ストーブ」は、持ち運びに便利なコンパクトサイズのカセットボンベ式ガスストーブ。炎を中央に集めるトルネードバーナーが効率良く熱を発生させて、ふんわりと暖かい空気を周囲に広げます。連続燃焼時間は、弱:260分/強:100分。BEAMS JAPANモデルは200台限定です。

 

「遠赤グラファイトヒーター トリカゴ」は、鳥かごを連想させる可愛らしいフォルムの電気ストーブ。熱源にはアラジン独自の技術である「遠赤グラファイト」を採用しており、どんなに寒い環境でも0.2秒ですばやく暖まります。BEAMS JAPANモデルは500台限定です。

 

アラジン
「ブルーフレームヒーター BEAMS JAPANモデル」
2024年9月13日予約開始/2024年10月25日発売
実売価格:6万6000円(税込)

アラジン
「センゴクアラジン ポータブル ガス ストーブ BEAMS JAPANモデル」
2024年9月13日予約開始/2024年11月25日発売
実売価格:3万8500円(税込)

アラジン
「アラジン 遠赤グラファイトヒーター トリカゴ BEAMS JAPANモデル」
2024年9月13日予約開始/2024年10月25日発売
実売価格:1万4300円(税込)

 

最大約20%オフでペンタブが買える! ワコムが直販ストア20周年記念セールを開催中

ワコムは9月12日より、直販サイトのサイトオープン20周年を記念した「ワコムストア20周年記念セール」を開催しています。期間は9月26日まで。

 

記事のポイント

デジタルイラストの製作に便利なペンタブですが、基本的に高価なので購入を迷っている人も多いはず。今回のセールではアウトレット品の「Wacom Cintiq」シリーズや「Wacom One」シリーズが比較的手頃な価格で提供されているので、狙ってみてはいかがでしょうか。

 

デジタル環境でのイラスト製作やグラフィックスデザイン分野で圧倒的なシェアを誇る、ワコムのペンタブレットが安価に購入できる今回のセール。プロフェッショナル向けの「Wacom Cintiq Pro」シリーズや、液タブ・板タブをどちらもラインナップする廉価モデル「Wacom One」シリーズのうち、セット品およびeStore限定モデルがセール対象となっています。また、一部モデルは数量限定のアウトレット品として特別価格で提供されているようです。

 

割引率は最大約20%となかなかのもの。たとえば12インチの「Wacom One 液晶ペンタブレット 12 eStoreモデル」は、通常価格4万4880円のところ3万5860円で、アウトレット品の「Wacom Cinteq 16」は、通常価格9万800円のところ7万7000円で販売されるなど、モデルによってはかなりお買い得となっています。

 

セール会場はこちら

水拭きと掃除機がけを同時に! ダイソン初の水拭きクリーナー「Dyson WashG1」

ダイソンは9月12日、水拭きと掃除機がけを同時に実施できる初の水拭きクリーナー「Dyson WashG1」の国内発売を発表しました。ダイソン公式サイトでは9月20日から、家電量販店などでは10月7日から順次販売開始します。

 

記事のポイント

オーソドックスな吸引式ではないものの、掃除機としての機能もしっかり使える二刀流のクリーナーです。給水などの作業がある都合上、手入れは一般的な掃除機よりも大変そうではありますが、汚れやすいリビングダイニングルームの掃除などで重宝しそうですね。

 

吸水性の高いマイクロファイバー素材のウェットローラーと独自の給水システムを搭載。ヘッド内蔵のブラシバーがウェットローラーに付着した固形ゴミや髪の毛をダストトレイへ、アルミニウム製プレートが汚れた水をかき取り汚水タンクへと送ることで、1度のストロークにより水拭きと掃除の効果を同時に得られるとしています。固形物と水分がまざった汚れをまとめて取り除けるほか、給水量を汚れの種類に合わせて4段階でコントロールすることで、様々な状態の汚れに対応できるとのことです。

↑毎分250回転のウェットローラーがゴミを巻き込んで集めつつ、水拭きもしてくれます

 

フローリング、タイル、ラミネート、ビニールの床など、水拭き可能な床材であれば幅広く利用可能。独自の分離テクノロジーにより、内部の固形ゴミと汚水を分離することで、掃除からゴミ捨てまでを手軽で衛生的に実施できるとしています。

↑給水モードは合計4つ。汚れにあわせて選択できます

 

ウェットローラーやクリーナー内部のセルフクリーニング機能も搭載されており、毎掃除後のウェットローラーの手洗いは不要。水タンクは開口部が大きく取られており、使用後の手入れで汚水に触れてしまわないよう配慮されています。

 

価格はオープン。

1万円以下でケルヒャーの高圧洗浄機が買えちゃう!パワフル&コンパクトな「K 1 X」

ケルヒャー ジャパンは、高圧洗浄機の新たなエントリーモデル「K 1 X (ケー ワン エックス)」 を、2024年9月20日に発売します。全国のホームセンターや家電量販店で購入可能で、希望小売価格は9073円(税抜)です。

 

同社の性能基準をクリアしたパワフルな洗浄力に加え、使いやすく、収納しやすいサイズ感も兼ね備えています。本体寸法は奥行17.7×幅27.9×高さ44.3cm、本体質量は4.2kgです。

↑Xを象った本体デザイン。省スペースの縦型設計です

 

記事の見どころ
なんといっても、1万円未満というお手頃感。そのぶん機能に難があるのではと心配になりますが、最大許容圧力はベーシックモデル「K 2 Little」(1万6280円)と同じ8MPaあります。
ちょっとしたすき間に置けて、パーツもまとめてすっきり収納可能。本体サイズや収納スペースの問題で、高圧洗浄機の購入をためらっていた方にはうれしい一品でしょう。

 

最大許容圧力は8MPa。水道圧の約30倍の圧力と、扇状に広がる水流を生み出す広角の「ワンジェットノズル」で、頑固な汚れも一気に洗い落とせるそう。 洗車をはじめ、窓や網戸、玄関前、ドア、外壁、シャッターといった家回り、ベランダ、浴室など幅広い掃除で活躍します。

↑別売りのフォームノズルを遣えば、洗車がさらに簡単に

 

高機能なのになぜ、これほど低価格にできるかというと、ノズルを汎用性の高い「ワンジェットノズル」一種に絞り、シンプル設計にしたためなのだとか。

 

ケルヒャー
K 1 X
2024年9月20日発売
希望小売価格:9073円(税抜)

JBLブランド初、AVアンプ「MAシリーズ」登場。上位機種は大型液晶も搭載

ハーマンインターナショナルは、オーディオブランド「JBL」から、ブランド初のAVアンプ「MAシリーズ」を、2024年9月末に発売します。

 

ラインナップとして、ハイパフォーマンスモデル「MA9100HP」と、よりコンパクトな「MA710」の2機種が登場。両機種とも全チャンネルにクラスDアンプを搭載しています。

 

記事のポイント

昨今、家庭向け動画配信サービス上でもDolby Atmos 対応の作品が一般的になってきました。映像だけでなく、レコードやCDをリビングで楽しむ人も増えています。自宅にいながら、アナログからデジタルまであらゆるコンテンツを、映画館のような音質で堪能したい人にはもってこいの製品です。

 

8Kコンテンツに対応可能なHDMI 2.1端子、Dolby AtmosやDTS:Sといった立体音響技術のサポート、室内音響最適化ソリューションとして知られる「Dirac Live」への対応(MA9100HP)といった、映画館クオリティの音質を楽しめる仕様でありながら、使いやすさにも配慮しています。直感的な操作ができるよう、リモコンのボタンも極力シンプルにするなど、初めてAVアンプを触る人にとっても扱いやすい設計にしているとのこと。上位機種であるMA9100HPは、本体正面に液晶ディスプレーを用意しており、再生中の音源のジャケットなども表示可能です。

 

JBL MA9100HP
製品名:JBL MA9100HP WHT
タイプ:9.2ch AVアンプ
カラー:ホワイト
定格出力(2ch同時駆動、0.5% THD):8Ω 負荷時:140W、4Ω 負荷時:240W
HDMI:入力数6
HDMI:出力数2(eARC対応HDMI1)
HDMI性能:8K対応、HDMI2.1, HDCP 2.3 8K/60Hz, 4K/120Hz, Gaming-VRR, ALLM, QFT,
HFR(4K@120Hz), HDR 10+ / Dolby Vision パススルー対応
音声対応フォーマット:Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, DTS-HD Master Audio, DTS;X,
MP3, MPEG-4, AAC, WMA, ALAC, FLAC, PCM, WAV, AIFF
Wi-Fi:〇(2.4 / 5GHz)
Bluetooth受信:〇 (v5.3, Low Energy, APTX HD, APTX Adaptive)
Bluetooth送信:〇
デジタル入力:同軸×1、光×1、USB×1
ステレオアナログ入力:RCA×2、フォノ(MM)×1
プリアウト:ステレオゾーン2,サブウーファーX2
寸法(幅×高×奥):432mm x 135mm x 396.4mm
重量:7.6kg
発売日:2024年9月26日
価格:標準価格 25万3000円(税込)

↑MA9100HP

 

JBL MA710
製品名:JBL MA710 WHT
タイプ:7.2ch AVアンプ
カラー:ホワイト
定格出力(2ch同時駆動、0.5%THD):8Ω負荷時:110W、4Ω負荷時:160W
HDMI入力数:6
HDMI出力数:1(eARC 対応 HDMI 1)
HDMI性能:8K対応、HDMI 2.1, HDCP 2.3 8K/60Hz, 4K/120Hz, Gaming-VRR, ALLM, QFT,
HFR(4K@120Hz),  HDR 10+ / Dolby Vision パススルー対応
音声対応フォーマット: Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, DTS-HD Master , DTS;X,
MP3, MPEG-4, AAC, WMA, ALAC, FLAC, PCM, WAV, AIFF
Wi-Fi:〇(2.4 / 5GHz)
Bluetooth受信:〇(v5.3, Low Energy, APTX HD, APTX Adaptive)
デジタル入力:同軸×1、光×1、USB×1
ステレオアナログ入力:RCA×2、フォノ(MM)×1
プリアウト:ステレオゾーン2,サブウーファーX2
寸法(幅×高×奥):432mm x 109.9mm x 347.6mm
重量:6.3kg
発売日:2024年9月26日
価格:標準価格 12万1,000円(税込)

↑MA710

 

JBLのモダンなスピーカーシステム「STAGE 2」シリーズに新色追加

MAシリーズと合わせ、スピーカーシステム「Stage2」シリーズに新色のLatte(ラテ)が追加されます。

↑STAGE 280F

 

次世代バージョンのHDI(High Definition Imaging)ホーン技術を採用したスピーカーシステムで、フロアスタンディングスピーカー、ブックシェルフスピーカー、センタースピーカー、スピーカースタンド、イネーブルド・ハイトスピーカー、サブウーファーを展開するシリーズです。ホームシアターにもでき、単体購入も可能です。

 

MAシリーズのAVアンプと、Stage2シリーズのスピーカーシステムの組み合わせにより、音楽のステレオ再生だけでなく、本格的なマルチチャンネルシステムとして、あらゆるニーズに対応するとのこと。主な仕様は以下のとおりです。

 

JBL 280F フロアスタンディングスピーカー
製品名:JBL STAGE 280F WHT
タイプ:フロアスタンディングスピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2.5ウェイ
200mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー×2
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:91dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:33Hz-25kHz(±6dB)
クロスオーバー周波数:1.1kHz / 2.1kHz
推奨アンプ出力:20-225W
寸法(幅×高×奥):357mm x 1,113mm x 420mm(ベースを含む、スパイクを含まない)
重量:25.1kg(グリル含む)
付属品:ベース×1、ベース用ネジ×4、スパイク×4、六角レンチ×1、グリル、クイックスタートガイド(多国言語)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 8万2,500円(税込)/1本

 

JBL 260F フロアスタンディングスピーカー
製品名:JBL STAGE 260F WHT
タイプ:フロアスタンディングスピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2.5ウェイ
165mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー×2
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:90dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:40Hz – 25kHz (±6dB)
クロスオーバー周波数:1.3kHz / 1.7kHz
推奨アンプ出力:20-225W
寸法(幅×高×奥):310mm x 1,036mm x 362mm(ベースを含む、スパイクを含まない)
重量:19.5kg(グリル含む)
付属品:ベース×1、ベース用ネジ×4、スパイク×4、六角レンチ×1、グリル、
クイックスタートガイド(多国言語)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 6万8,200円(税込)/1本

 

JBL 250B ブックシェルフスピーカー
製品名:JBL STAGE 250B WHT
タイプ:ブックシェルフスピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2ウェイ
130mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:86dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:50Hz-25kHz(±6dB)
クロスオーバー周波数:1.7kHz
推奨アンプ出力:20-150W
寸法(幅×高×奥):200mm x 323mm x 253mm(グリル、スリップパッドを含む)
重量:5.6kg(グリル含む)
付属品:滑り止めパッド×8、グリル、クイックスタートガイド(多国言語)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 5万5,000円(税込)/ペア

 

JBL 240B ブックシェルフスピーカー
製品名:JBL STAGE 240B WHT
タイプ:ブックシェルフスピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2ウェイ
114mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:85dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:53Hz-25kHz(±6dB)
クロスオーバー周波数:1.4kHz
推奨アンプ出力:20-125W
寸法(幅×高×奥):175mm x 274mm x 238mm(グリル、金具、スリップパッドを含む)
重量:4.6kg(グリル含む)
付属品:滑り止めパッド×8、グリル、壁取付用ブラケット×1、締めネジ×4、発泡プラグ×1、
クイックスタートガイド(多国言語)
発売日:2024年9月
価格:標準価格 4万700円(税込)/ペア

 

JBL FS STANDスピーカースタンド
製品名:JBL STAGE FS STAND WHT
タイプ:スピーカースタンド
カラー:ラテ
寸法(幅×高×奥):310mm x 362mm x 706mm
重量:4.9kg
付属品:310mm x 700mm x 362mm(足を含む、スパイクを含まない)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 3万4,100円(税込)/ペア

 

JBL 245C センタースピーカー
製品名:JBL STAGE 245C WHT
タイプ:センタースピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2.5ウェイ
114mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー×4
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:91dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:55Hz-25kHz(±6dB)
クロスオーバー周波数:1.3kHz / 2.0kHz
推奨アンプ出力:20-150W
寸法(幅×高×奥):740mm x 158mm x 228mm(グリル、スリップパッドを含む)
重量:12.0kg(グリル含む)
付属品:滑り止めパッド×6、グリル、クイックスタートガイド(多国言語)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 5万5,000円(税込)/1本

 

JBL 240H DOLBY イネーブルド・ハイトスピーカー
製品名:JBL STAGE 240H WHT
タイプ:DOLBY イネーブルド・ハイトスピーカー
カラー:ラテ
スピーカー構成:2ウェイ
114mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー
HDI(High Definition Imaging)ホーン付25mm径アノダイズ処理アルミニウム・ドーム・ツイーター
出力音圧レベル:87dB(2.83V/1m)
公称インピーダンス:6Ω
周波数特性:85Hz-25kHz(±6dB)
クロスオーバー周波数:1.6kHz
推奨アンプ出力:20-150W
寸法(幅×高×奥):180mm x 185mm x 270mm(グリル、スリップパッドを含む)
重量:3.5kg(グリル含む)
付属品:グリル、防振パッド、取扱説明書
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 5万5,000円(税込)/ペア

 

JBL 200P サブウーファー
製品名:JBL STAGE 200P WHT
タイプ:パワード・サブウーファー
カラー:ラテ
スピーカー構成:250mm径ポリセルロース・リブドコーン・ウーファー
内臓アンプ:150W (RMS) / 300W(Dynamic)
クロスオーバー周波数:50Hz ~150Hz(連続可変)、-24dB/oct.
周波数特性:28Hz~クロスオーバー周波数設定値
入力:RCA×1
操作機能:オートスタンバイ オン/オフ、クロスオーバー周波数調整、フェーズ切り替え、レベル調整
消費電力:スタンバイ時:0.5W以下 / 最大:205W
寸法(幅×高×奥):350mm x 361mm x 411mm(足を含む、スパイクを含まない、端子含む)
重量:14.4kg(グリル含む)
付属品:電源ケーブル(1.4m)、スパイク×4、グリル、クイックスタートガイド(他国言語)
発売日:2024年9月末
価格:標準価格 6万8,200円(税込)/1本

お目覚めサポートにリラックス時間演出まで、あかりがやります!パナソニック「LEDシーリングライト」

パナソニックは、「パルック LEDシーリングライト パネルシリーズ(丸型タイプ)」を2024年10月21日に発売します。

 

同志社女子大学 生活科学部人間生活学科の奥田紫乃教授が監修。2016年から販売している「パルック LEDシーリングライト パネルシリーズ」は、独自の導光パネル採用による、センター光とパネル光の照らし分けが特徴。同製品にはその「照らし分け」に加え、新たなモードが搭載されています。

↑コンセプトは「照らし方を変えて、気分を変える」

 

記事のポイント

国内でもテレワークや在宅業務が定着した感がありますが、「自宅で気分を仕事モードに切り替える」のが難しいと感じている人は多いのではないでしょうか? 仕事も趣味も効率よくこなしたいなら、こうした商品の手を借りてみるのもいいかもしれません。

 

在宅中、ライトが必要になる場面はさまざま。同製品はシーン別に、最適なモードが用意されています。例えば、パソコンやスマートフォン、タブレットを見る時には「パソコンくっきり光」、就寝前やリラックスタイムには、ろうそくの炎のようにゆらぐ「ゆらぎモード」といったように使い分けができます。

 

「おめざめモード」で、一日の始まりもさわやかにサポートしてくれます。設定時刻の10分前から徐々に明るくなり、アラームと共に起床を助けてくれる仕組みです。

 

同社はシリーズの展開にあたり、25~69歳の男女26人を対象にした事前調査を実施。実験では特定の生活シーンを想定した上で複数の照明条件を再現し、そこで感じた参加者の評価をスコア化したとのこと。結果として、「生活シーンに合わせて照らし方を変えれば、雰囲気だけでなく、気分も変わることが実証できた」としています。

↑生活シーンに適合すると想定される照明条件を再現。そこで感じた気持ちや気分などを100点満点で評価し、平均値をスコア化しました

 

パルック LEDシーリングライト パネルシリーズ(丸型タイプ)
2024年10月21日発売
価格:オープン

静か~に使えるファンレスミニPC。スマホサイズで使いやすい「HiMeLE PCG02 Pro」

リンクスインターナショナルは9月14日より、スマートフォンサイズのファンレスミニPC「HiMeLE(ハイメレ) PCG02 Pro」を販売開始します。

↑HiMeLE PCG02 Pro

 

記事のポイント

サイズを抑えていることもあり、インターネットの閲覧や動画視聴など、いわゆる「普段使い」向きの控えめなスペックが特徴の製品です。ただし、このPCの本領は「ファンレス設計」であること。駆動音を抑えられるため、静かに運用できるPCが欲しい場合の選択肢として適しています。

 

HiMeLE PCG02 Proは、CPUに4コア/4スレッド、最大3.4GHz動作の「Intel Processor N100」を採用するミニPCです。本体サイズは約幅145×奥行60×高さ19mm、重量は約189gと、6.7インチサイズのスマートフォンよりも小さな筐体が特徴。デスクの省スペース化に加え、リモートワークや出張先での使用など、PC本体を持ち運ぶような運用に適しています。VESAマウントにも対応でき、モニター裏に固定してのデジタルサイネージのような利用も可能です。

↑USBポートやHDMIポート、有線LANポート、microSDカードスロットなど、ひととおりのインターフェース類は揃っています

 

メモリー容量は8GB(LPDDR4、4266MHz)、ストレージは128GB eMMCで、OSはWindows 11 Proをプリインストール。本体には2つのHDMI 2.0端子を用意しており、最大で2画面同時出力が可能です。そのほか、microSDカードスロット、2基のUSB 3.2 Gen2 Type-Aポート、給電用のUSB 3.2 Gen2 Type-Cポートなどを採用。ネットワークは本体有線LANポートのほか、Wi-Fi 5による無線通信にも対応可能です。

 

市場想定価格は2万9980円前後。

 

ブランド名(メーカー名):リンクスインターナショナル
商品名:HiMeLE PCG02 Pro
市場想定価格:2万9980円前後

ケーブルレスで充電できる! MOTTERUのUSB-Cコネクタ一体型モバイルバッテリー

MOTTERU(モッテル)は、USB-Cコネクタが一体になった5000mAhのコンパクトモバイルバッテリー(MOT-MB5002-EC)を、MOTTERU公式オンラインショップを含むECモールで2024年9月9日に発売しました。カラーはアーモンドミルク、ラテグレージュ、ペールアイリスの3色をラインナップ。直販価格は3490円(税込)ですが、発売を記念し、数量限定で最大30%オフで購入できるモニターセールも実施しています。

 

記事のポイント

USB-Cコネクタ一体型のモバイルバッテリーなので、ケーブルがいらずスマホ直挿しで充電が可能。またAC充電器にも直接挿して充電できるので、別途ケーブルを持ち運ぶ手間が省けます。コンパクトなサイズでカバンのポケットやポーチなどに入れて持ち運べる点もうれしい!

なお、満充電から1年後のバッテリー残存率は70-80%。防災グッズとして、荷物に忍ばせておくと安心ですね。

 

本機は、ケーブル不要で直接挿して充電できるUSB-Cコネクタが一体になったモバイルバッテリー。ケーブルをつなぐ必要がなく、コンパクトサイズなので、充電しながら快適にスマホ操作ができます。USB Power Deliveryに対応しているので、最大20Wの急速充電が可能です。

 

また、直接スマホに挿せるUSB-Cコネクタ以外に、USB-Cポートが1つ搭載されているので、付属のケーブルなどを使って2台同時充電も可能。2台同時充電の場合は最大5V/3A出力となります。

 

バッテリー本体への充電もケーブルレスで可能。充電器に直接USB-Cコネクタを挿す方法と、付属のUSB-Cケーブルを使って充電する方法の2通りから選べます。

 

バッテリー容量は5000mAhで、スマホ約1回分のフル充電が可能。5段階でバッテリー残量を表示するLEDランプを備えているので、充電のタイミングもひと目でわかります。付属品として、USB-C to USB-Cケーブル(約50cm)と専用ポーチが同梱されます。

 

発売に合わせて最大30%オフのモニターセールも実施されます。各ECサイトでの割引価格は以下の通り。

楽天:各色100点限定30%オフ→2443円(税込)
Yahoo!ショッピング:各色100点限定30%オフ→2443円(税込)
アマゾン:9月下旬頃発売予定

 

MOTTERU
コンパクトモバイルバッテリー(MOT-MB5002-EC)
2024年9月9日発売
直販価格:3490円(税込)

 

さらば冬の“ヒーター前争奪戦”! 広範囲を常時暖めるカーボンヒーター「Shareheats」

山善は、広範囲を“常時”暖めるワイドレンジカーボンヒーター「Shareheats」2機種を、2024年9月中旬に順次発売します。直販サイト「山善ビズコム」やECサイト、全国の家電量販店やホームセンターで購入できます。

 

記事のポイント

SNSやレビューサイトのユーザーの声をきっかけに開発された、最大90度までの広範囲を常時暖めるワイドレンジ構造が特徴。「首振りだと、こちらを向いていないときが寒い」、といった冬のあるある問題もこれで解決されそう!

 

同社が電気暖房に関する市場商品のSNS投稿やインターネットレビューの分析を行ったところ、首振り機能に関する投稿が多く、「争奪戦」や「陣取る」、「広範囲」といったキーワードが多く抽出されたそう。着替える際に子どもがヒーター前を取り合ったり、首振りが自分の方を向いていない時に寒いといったシーンが想定されたりすることから、首振りではなく“常時”広範囲を暖めたいというニーズがあるとして、商品開発を行ったとのこと。

 

本機は、複数のヒーターを横に連ねたことで、最大約90度の広範囲を“常時”暖められるワイドレンジ構造が特徴。これにより、従来品と同程度の消費電力で広範囲を常時暖められ、首振り機能がなくても1台のヒーターで複数人が暖かく過ごせます。

 

また速暖性に優れた遠赤外線のカーボン管を使用しており、電源を入れるとすぐに暖まる点も特徴です。

 

ラインナップはヒーターが3連の「DC-ZT12」と2連の「DC-ZW08」の2機種で、どちらも左右の筐体は4段階の角度設定(0/10/20/30度)が可能。出力切替機能は3連タイプが強・中・弱の3段階、2連タイプは強・弱の2段階で、使用シーンにあわせて調整できるので電気代節約にも役立ちます。

3連タイプ「DC-ZT12」(ガンメタリック)

 

2連タイプ「DC-ZW08」(ホワイト)

 

本体デザインは、同社では初めて世界のトップ100デザインスタジオに選定されているカロッツェリア・カワイと協業して開発されたもの。ヒーター管ごとに筐体を分け、独立して回転させる構造により、“暖かさを分かち合うこと”をコンセプトに、シンプル&スリムなスタイリングと「ワイドレンジ」の画期的な機能性の両立を実現しています。

カロッツェリア・カワイの川合 辰弥氏

 

山善
ワイドレンジカーボンヒーター「Shareheats」
2024年9月中旬発売
実売予想価格:3連タイプ1万9800円前後、2連タイプ1万4300円前後(税込)

 

USB給電でどこでも使える! 有線/無線接続対応のデスクトップCDプレーヤー「EC Smart」

MUSINは、SHANLINGブランドよりデスクトップCDプレーヤー「EC Smart」を9⽉13⽇に発売します。実売価格は2万6730円(税込)。

 

記事のポイント

回転するCDがむき出しになったデザインが特徴。有線接続とBluetoothのワイヤレス接続の両方に対応しているので、イヤホンやヘッドホン、ワイヤレスオーディオなど様々な機器と組み合わせてCD再生が楽しめます。近年ではCD再生機を持っていない人も多いので、CDを聴きたくなったときのために1台あると便利です。

 

EC Smartは、CDのディスクドライブ部分にカバーが無く、回転するディスクがむき出しになったデザインが特徴。縦置き、平置きの両方に対応しており、好みに合わせて使い分けることができます。

 

7セグメントディスプレイを採用し、デジタル数字でレトロな雰囲気を演出。再生停止などを行う操作パネルはタッチセンサー式のコントローラーで、軽いタッチで動かせるように配慮されています。離れた場所から操作できるリモコンも付属します。

 

剛性に優れたアルミニウム合金の筐体は、CD読み込み時にも高い制振性を備えています。本体には3.5mm Line Outと、3.5mm Phone Outの2種類のアナログ出力を搭載し、アクティブスピーカーやイヤホン・ヘッドホンを接続して楽しむことが可能。また、Bluetooth Ver5.4の送信機能に対応しており、Bluetoothスピーカーやイヤホンにペアリングすることで、CDのワイヤレス再生も手軽にできます。

 

給電インターフェースにはUSB Type-Cコネクタを採用し、一般的なACアダプタやPCのUSBコネクタなどからの給電で動作します(INPUT:5V/2A)。モバイルバッテリーを組み合わせれば、屋外などの電源が無い場所でも使用可能です。

 

SHANLING
デスクトップCDプレーヤー「EC Smart」
2024年9月13日発売
直販価格:2万6730円(税込)

 

果実の香りやうまみを閉じ込めた“果実浸漬酒”が隠し味! 「キリン 華よい」9/24発売

キリンビールは、低アルコール飲料の新ブランド「キリン 華よい」シリーズ3種を2024年9月24日に発売します。ラインナップは、「キリン 華よい 白桃スパークリング」、「キリン 華よい 檸檬スパークリング」、「キリン 華よい 葡萄スパークリング」で、いずれもアルコール度数3%/350ml入り。

 

記事のポイント

普段、自宅でアルコール飲料を飲まない層をターゲットにした低アルコール飲料市場は各社が参入し活況に。「キリン 華よい」はフルーツ果実浸漬酒の華やかな味わいを全面に押し出したコンセプトで、女性を中心に人気となりそう。

 

今回発売する商品には、凍結した果実をお酒の中で粉砕し、果汁などと漬け込むことで果実の香りやうまみを余すところなく閉じ込めた「果実浸漬酒」を隠し味として使用。これにより、果実とベースとなるお酒の味がまとまり、アルコール度数3%でありながら、豊かな果実味と程よいお酒感が楽しめる味わいを実現しているとのこと。

 

パッケージは鮮やかなグラデーションを背景に、「華よい」ロゴと果実やグラスのイラストを主役にすることで果実のおいしさと軽やかな飲み心地、華やかな気分が伝わるデザインを採用。シンプルな佇まいと、マットな質感にもこだわっています。

 

・キリン 華よい 白桃スパークリング

手摘み白桃果汁に、もも果実の味わいがしみ込んだお酒を効かせています。
(果汁1.9% 36Kcal/100ml当たり)

 

・キリン 華よい 檸檬スパークリング

まる搾りレモン果汁に、レモン果実の味わいがしみ込んだお酒を効かせています。
(果汁0.6% 36Kcal/100ml当たり)

 

・キリン 華よい 葡萄スパークリング

旬摘みぶどう果汁に、ぶどう果実の味わいがしみ込んだお酒を効かせています。
(果汁2.8% 38Kcal/100ml当たり)

 

キリンビール
「キリン 華よい」
2024年9月24日発売

 

自宅で簡単にペットの爪ケア! LEDで爪が見やすい「ペット用電動ヤスリ付き爪切り」

サンコーは、「LEDで爪が見やすい『ペット用電動ヤスリ付き爪切り』」を9月9日に発売しました。実売価格は3980円(税込)。サンコー公式オンラインストアや直営店、取扱店、ECサイトなどで購入できます。

 

 

記事のポイント

LEDライト付きで簡単にペットの爪ケアが行えるので、切りすぎてしまいそうで怖い、毎回トリミングサロンに連れていくのは大変という方に最適。電動やすりは、カバーを付け替えればペットの爪のサイズに応じてケアできます。ペットが怖がりにくい低騒音設計なのも◎

 

本製品は、電動やすりを搭載したLEDライト付ペット用爪切りです。グリップ式の爪切りに、光で爪先を照らして見やすいLEDライトを搭載。反対側には電動爪やすりを搭載しているので、これ1台でペットの爪ケアが行えます。

 

爪切りは、力を入れずに切れる大きめのグリップを採用。飛散防止のカバーが付いており、切った爪が散らかりません。電動ヤスリはペットのサイズに合わせて使えるカバー付きで、より安全に爪やすりができます。

 

電動爪やすりの動作音は約50dB以下と静かなので、ペットが怖がらず爪を磨けます。USB充電式で、やすりの場合は最大約30分、ライトの場合は最大で約10時間動作可能です。

 

サンコー
「LEDで爪が見やすい『ペット用電動ヤスリ付き爪切り』」
2024年9月9日発売
実売価格:3980円(税込)

 

重さわずか約125g! 世界初のSnapdragon AR2搭載XRグラス「MiRZA」

NTT QONOQ Devices(NTTコノキューデバイス)は、メガネ型XRグラス「MiRZA(ミルザ)」を発表しました。個人向けは全国のドコモショップやドコモオンラインショップ、各ECショッピングサイトなどで2024年秋より順次販売される予定で、実売価格は24万8000円(税込)。

 

記事のポイント

メガネのように軽い装着感ながら、高性能チップセットAR2搭載によりスマホとの連携性を高めたXRグラス。SF映画のように、目の前の空間にバーチャルディスプレイが表示される体験は話題を呼びそう。今後のコンテンツ拡充にも注目したい。

 

ミルザは、デバイス上の様々な情報を目前の空間にバーチャル表示させることができるXR(クロスリアリティ)グラス。世界で初めてクアルコムのチップセット「Snapdragon AR2 Gen1」を搭載し、スマートフォンとワイヤレス接続して機能を連携させられることが特徴。

 

約1000nitsの明るさとFHD(1920×1080)の高画質で画像を表示し、グラスを通して現実空間を実際に見ながら3D空間もクリアに視認可能。それにより、手軽に6DoFコンテンツ(現実空間の位置座標や物体を認識し、バーチャルなコンテンツをあたかも現実空間に存在するように配置できる)を体験・活用できるとしています。

 

活用例として、XRAI(エックスレイ)が提供する文字起こし・通訳機能アプリ「XRAI Glass」を利用することで、140以上の音声言語を即座に通訳して字幕に変換・表示し、円滑な外国語コミュニケーションが可能になることが挙げられています。このほかにもSnapdragon Spacesに対応したアプリの利用も可能です。

 

重量は電池搭載ながら約125gと軽量。メガネに近い重量バランスや厚みを抑えた光学レンズの採用により、長時間使用しても疲れにくい装着感を実現しています。また、パリミキ・アイジャパンとの協業により、視力補正用レンズを装着することも可能です。

 

NTTコノキューでは、XRグラスミルザの今後の利用シーンやソリューションの拡充を目的とし、法人パートナーを募集し新たなコンテンツ開発を行っていくとしています。

 

NTTコノキューデバイス
XRグラス「MiRZA(ミルザ)」
2024年秋発売予定
実売価格:24万8000円(税込)

GoPro、5.3K対応の新フラッグシップ「HERO13 Black」 86gの最軽量4Kカム「HERO」も同時発表

GoProは9月5日、アクションカムの新製品2モデル「HERO13 Black」「HERO」を発表しました。「HERO13 Black」の市場想定価格は6万8800円(税込)で、国内での店頭販売は9月11日から。「HERO」の市場想定価格は3万4800円(税込)で、店頭販売は9月23日からとなる見込みです。

 

 

記事のポイント

テレビ放送などプロ仕様も意識したハイエンド機「HERO13 Black」と、わずか86gで手軽に使える「HERO」。アクションカムとして圧倒的な人気を誇るGoProの新製品ということで、どちらも魅力的なプロダクトに仕上がっています。画質や機能にこだわるなら「HERO13 Black」、入門機が欲しかったりカメラサイズを抑えたいなら「HERO」が選択肢に上がってきそうです。

 

↑HERO13 Black

 

「HERO13 Black」は、HyperSmooth手ブレ補正といった従来モデルの主要機能を引き継ぎつつ、最大5.3K/60fpsの動画撮影に対応するハイエンドアクションカムです。1秒あたりのコマ数を通常より増やしたスローモーション動画を生成する「バーストスローモーション」機能を利用することで、720p/400fps、5.3K/120fpsといったユニークな動画撮影にも対応できます。

 

テレビ放送やライブ中継の業界標準規格として知られる「HLG HDR」撮影モードも用意。GPSやWi-Fi 6無線通信機能も内蔵しています。バッテリーは従来モデルから容量が10%増加し、1900mAhの大容量を実現。電力効率も向上しており、4K/30fpsや5.3K/30fps設定では最大1.5時間、オーソドックスな1080p/30fps設定では2.5時間以上の連続撮影が可能としています。

↑別売のマクロレンズモジュラー(想定価格2万1800円、税込)。標準レンズと比較して最大4倍のクローズアップ撮影が可能

 

マウント方式は内蔵マウントフィンガー、1/4-20マウント用ネジに加え、マグネット式のラッチを利用可能となっており、幅広いシーンで活用しやすいのも魅力です。加えて、別途販売される「HERO Blackシリーズレンズ」を装着することで、超広角・マクロ・NDフィルターといった撮影が可能となります。

 

本体サイズは幅71.8×奥行33.6×高さ50.8mm、重量は159g。

↑HERO

 

HEROは、4KアクションカムとしてはGoPro史上最小・最軽量の廉価モデルという位置づけ。本体サイズは幅56.6×奥行29.4×高さ47.7mm、重量はわずか86g(マウントフィンガー・バッテリー含む)と、圧倒的なコンパクトさと軽さを実現しました。それでいて、アクションカムらしく水深5mまでの完全防水性能など耐久性にも配慮しています。

 

撮影解像度は最大4K/30fpsで、2.7K/60fpsでのスローモーション撮影などにも対応。専用アプリ「Quik」を利用すれば、撮影したビデオから1コマを写真として切り出すことも可能となっています。最高画質設定で60分間の連続撮影が可能です。

 

無線LAN通信機能はWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)までといった弱点もありますが、極力カメラを気にせず撮影したい人にオススメできそうです。

 

ブランド名(メーカー名):GoPro
商品名:HERO13 Black
市場想定価格:6万8800円前後

ブランド名(メーカー名):GoPro
商品名:HERO
市場想定価格:3万4800円前後