インテル最新CPU「Core Ultra 200V」搭載の“AI”ノートPCをASUSが発表 Zenbook S新モデルも

ASUS JAPANは9月5日、インテルの最新ノートPC向けCPU「Core Ultra 200V」シリーズを搭載する個人向けノートPC2製品「ASUS Zenbook S 14 UX5406」「ASUS Vivobook S 14 S5406」を発表しました。

↑ASUS Zenbook S 14 UX5406(スカンジナビアンホワイト)

 

記事のポイント

インテルが9月3日に最新ノートPC向けCPU「Core Ultra 200V」(開発コードネーム:Lunar Lake)をお披露目したことで、各社から搭載ノートPCが発表されはじめました。新CPUはAIの推論処理に優れる「NPU」の性能が大幅に向上していますが、AI関連の機能が本格的に利用可能になるのは2024年11月下旬のCopilot+ PC無償アップデート提供以後と見込まれています。現時点では世代更新による内蔵GPU性能の大幅アップといった恩恵が大きい印象です。

 

ASUS Zenbook S 14 UX5406(スマイアグレー)

 

↑天板にはハイテクセラミックハイブリッド素材のセラルミナム加工を施しており、デザイン性だけでなく耐久性にも優れているとのこと

 

「ASUS Zenbook S 14 UX5406」は、「Core Ultra 200V」シリーズを搭載する14インチノートPC。本体は最薄部11mm、重量は約1.2kgと、ハイエンドモデルながら薄型軽量を突き詰めたボディーが特徴です。ASUS独自のAIアプリとして「StoryCube」を搭載し、ローカルAI処理によってユーザーの写真や動画を自動整理したり、ハイライト動画の自動作成といった機能が利用できるとしています。

 

解像度3Kの有機EL HDRディスプレーを採用し、Harman Kardonの6スピーカーシステムを内蔵するなど、エンターテイメント性能に優れた各種仕様も見どころのひとつ。72Whのバッテリーによる長時間駆動に加え、Wi-Fi 7ワイヤレス通信にも対応。筐体は軍用規格のMIL-STD 810Hに準拠したミリタリーグレードの堅牢性を確保しています。

 

2024年9月20日より予約を開始し、2024年10月以降発売予定です。

 

↑「ASUS Vivobook S 14 S5406」

 

「ASUS Vivobook S 14 S5406」は、14インチ有機ELディスプレーを搭載したノートPC。CPUは「Core Ultra 200V」で、本体は最薄部13.9mm、軽さ約1.3kgと、こちらも軽量・コンパクトさがひとつの特徴です。2基のThunderbolt 4ポートを採用するほか、75Whの大容量バッテリー搭載により、最長27時間の長時間駆動が可能としています。また、Zenbook S 14と同様にASUS独自のAIアプリ「StoryCube」を搭載し、ローカルAI処理による様々な機能を利用可能です。

 

2024年9月20日より予約を開始し、2024年11月以降発売予定です。

 

ブランド名(メーカー名):ASUS JAPAN
商品名:ASUS Zenbook S 14 UX5406
市場想定価格:未定

ブランド名(メーカー名):ASUS JAPAN
商品名:ASUS Vivobook S 14 S5406
市場想定価格:未定

バルミューダのトースター「ReBaker」に限定色ウーロングレー登場。お試しキャンペーンも

バルミューダは、2024年2月に発売したリベイクトースター「ReBaker(リベイカー)」の限定カラー「ウーロングレー」を発表しました。バルミューダオンラインストア、 BALMUDA The Store Aoyamaをはじめとするブランドショップ各店だけの限定モデルとして販売されます。2024年9月6日より予約受付を開始し、9月12日より順次発売。実売価格は2万5300円(税込)。

 

記事のポイント

バルミューダの人気のトースターに待望の新色が限定登場。シックなカラーでキッチンをおしゃれに彩ってくれそうです。合わせて実施される100日間お試しキャンペーンも見逃せません!

 

リベイカーは、1秒ごと1℃単位の温度制御による絶妙な火入れで、惣菜パンは焦がさずアツアツに、揚げものは油のキレを戻してさっくりと仕上げられるトースター。同社の代表作である「BALMUDA The Toaster」との大きな違いは、スチーム機能が無いこと。これによりリーズナブルな価格を実現しています。

 

 

これまで定番カラーの「ブラック」「ホワイト」をラインナップしていましたが、新たに落ち着いた深みのあるグレーの「ウーロングレー」が加わります。

 

また、新色登場を記念して、リベイカーをはじめとする同社のトースターシリーズを対象とした「トースター100日間お試しキャンペーン」も実施されます。これはトースターを購入後、もしおいしさに満足できなかった場合は、購入後100日以内であれば購入金額を全額返金するというもの。トースターに絶対の自信を持つバルミューダならではのキャンペーンとなっています。

 

購入対象期間は2024年9月6日~12月末まで。対象機種は以下の通り。

【キャンペーン対象機種】
ReBaker(KTT01JPシリーズ)
BALMUDA The Toaster(K11Aシリーズ)
BALMUDA The Toaster Pro(K11A-SEシリーズ)

対象購入店舗:バルミューダオンラインストア、 BALMUDA The Store Aoyamaをはじめとするブランドショップ各店、全国の家電量販店や百貨店など正規販売店

 

バルミューダ
リベイクトースター「ReBaker(リベイカー)」
2024年9月12日発売予定
実売価格:2万5300円(税込)

サブウーファー並み重低音を実現! ハイセンスのサウンドバー「HS2000N」

ハイセンスジャパンは、最大出力120Wでパワフルな重低音を再生するシアターサウンドシステム「HS2000N」を2024年9月上旬に発売します。

 

記事のポイント

コンパクトなサイズながら、ウーファーの振動面積を従来比250%に向上させ、クラスを超える迫力の重低音を実現。バーチャルサラウンドにも対応しているので、これ1本でシアターのようなサラウンド音響と迫力の重低音が楽しめます。

 

「HS2000N」は、テレビの前に置いても邪魔にならないコンパクトな筐体ながら、最大120Wの高出力を実現したサウンドバー。

 

これまで同社のコンパクトタイプのサウンドバーは、およそ3インチのウーファーを搭載しており、70Hzまでの低音しか再生できなかったとのこと。そこで「HS2000N」では、4.75インチ相当の振動面積を持つレース型(楕円形)スピーカーを採用。3インチウーファー2つ分の振動面積を上回り、ウーファーの振動面積が従来比250%に向上しています。これにより従来モデルを越える60Hz以下の低音を再生できるようになりました。

 

本体上部には透明なアクリル板を配し、中のサブウーファーの形状が視認できるデザインを採用。重低音の迫力が耳だけでなく視覚でも感じられるデザインとなっています。

 

最新の立体音響技術「DTS Virtual X」や「Dolby Digital Plus 7.1」に対応しており、床から天井まで音が広がるバーチャルサウンドを再生します。

 

テレビとの接続はHDMIケーブル1本だけで簡単に接続でき、テレビリモコンでサウンドバーの音量操作も可能。光デジタルやAUX、同軸デジタルなど多様な音声入力にも対応しています。Bluetoothにも対応しており、スマホなどからワイヤレス伝送して音楽を楽しむこともできます。

 

ハイセンス
シアターサウンドシステム「HS2000N」
2024年9月上旬発売予定
予想実売価格:1万6800円前後(税込)

デュアルドライバーで音質も進化! オープンイヤー型骨伝導イヤホン「OpenRun Pro 2」

Shokzは9月5日、骨伝導オープンイヤー型イヤホンのフラッグシップモデル「OpenRun Pro 2」を販売開始しました。市場想定価格は価格は2万7880円(税込)。

 

 

記事のポイント

オープンイヤー型の骨伝導イヤホンを数多く手掛けるShokzの新フラッグシップモデルです。耳を完璧に塞がないことから、屋外で車の接近や周囲の様子に気を配りたいシーンなどでは非常に便利に扱えます。日々のランニングのお供にしてみては?

 

中音域と高音域を処理する骨伝導ドライバーと、重低音をコントロールする空気伝導ドライバーをそれぞれ独立させた「デュアルドライバー方式」を採用。オープンイヤー型ながらパワフルかつクリアなリスニング体験をうたいます。「空気電動ドライバーを併用している」と聞くと音漏れが気になるところですが、DirectPitchテクノロジーにより、空気伝導ユニットの音漏れを最小限に抑えているとのこと。

↑IP55の防水により、雨天や激しい運動時にも利用できます

 

接続方式はBluetooth 5.3。本体は、IP55防水に対応する人間工学に基づいたイヤーフックとユニボディフレームを採用。ズレにくく、激しい運動中にも快適な装着感を実現するとしています。バッテリーは満充電状態から最長12時間の連続再生が可能。また、5分間のクイックチャージで最長約2.5時間の再生が可能です。

↑ゴールデン・ブラックは同ブランドのアンバサダーを務める陸上競技選手・大迫傑氏モデル

 

カラーはブラック、オレンジ、ゴールデン・ブラックの3パターン展開です。

 

ブランド名(メーカー名):Shokz
商品名:OpenRun Pro 2
市場想定価格:2万7880円(税込)

ブルー×オレンジが新鮮! 一般公募から選ばれた2024年限定デザインのヘッドホン「ATH-M50x LAB」

オーディオテクニカは、世界中のユーザーの投票により選ばれたカスタムカラーをまとった限定デザインのモニターヘッドホン「ATH-M50x LAB」とワイヤレスヘッドホン「ATH-M50xBT2 LAB」の2機種を9月6日に発売します。

 

記事のポイント

深みのある青と鮮やかなオレンジのコンビネーションが目を惹く2024年限定モデル。モニターヘッドホンとして定評のある「ATH-M50x」をベースにしているので、音質や使い勝手の良さは折り紙付き。有線タイプとワイヤレスタイプの2モデルが用意されているので、用途やシーンに合わせて好みのタイプを選べるのもうれしい。

 

オーディオテクニカでは、2020年からATH-M50xの限定モデルのカラーをユーザー投票で決める「M50x Series Limited Edition カラー投票」をオンラインで実施しており、2024年には初の試みとして、ユーザーが限定カラーのデザイン作成から参加できる特設サイト「LAB M50x」をオープンしています。このサイトは「M50x」の研究室をイメージしており、ユーザーがヘッドホンのパーツごとにカラーをカスタム、デザインして、2024年限定カラーのデザイン候補としてエントリーすることができました。

 

今回発売されるモデルは、同サイトにエントリーされた1万4560のデザインのなかから3人のパネリストによって最終候補に選定され、ユーザー投票で3127票を獲得したもの。

 

【ファイナリスト:セルジオ・メルガー氏のコメント】

「ディープブルー」は自信を表し、M50xヘッドセットの品質と信頼性を反映しています。「オレンジグルーブ」はエネルギーと創造性を呼び起こし、私たちの中にある音楽の興奮を喚起させます。そして、「スペースグレイ」は洗練されたエレガントな雰囲気を醸し出し、カラーパレットのバランスを整え、モダンなタッチを加えています。

 

有線モニターヘッドホン「ATH-M50x LAB」は、大口径の強磁力45mm径CCAWボイスコイルドライバーを搭載しており、情報量豊かな高解像度再生が可能。遮音性を高める楕円形状のイヤカップや片耳モニタリングが可能な90度の反転モニター機構などを備え、音楽編集やレコーディング、DJプレイなど様々なシーンで使うことができます。

 

利用シーンに応じて付け替えできる3本の着脱コード(1.2mカールコード、3.0mストレートコード、1.2mストレートコード)が付属しています。

 

ワイヤレスヘッドホン「ATH-M50xBT2 LAB」は、M50x専用に開発された45mm大口径ドライバーとAKM製Hi-Fi DAC&ヘッドホンアンプ(AK4331)を搭載。BluetoothコーデックはSBC/AACのほか、96kHz/24bitのハイレゾ伝送が可能なLDACにも対応しており、高音質なワイヤレス再生が可能です。

 

このほか、音と映像のずれを抑える「低遅延モード」やスマホとPCへ同時に接続できる「マルチポイント対応」など最新のワイヤレス機能にも対応。専用アプリ「Connect」を利用することでイコライザーによる音質カスタマイズが行えます。

 

大容量バッテリーを採用し、約50時間の連続再生や、10分の充電で最大約180分の再生が可能な急速充電にも対応しています。充電ケーブルや有線接続用の1.2mコードが付属します。

 

オーディオテクニカ
モニターヘッドホン「ATH-M50x LAB」
2024年9月6日発売
直販価格:2万5410円(税込)

オーディオテクニカ
ワイヤレスヘッドホン「ATH-M50xBT2 LAB」
2024年9月6日発売
直販価格:2万9040円(税込)

 

⽊材・⾦属のカットを快適に! ハイパワーで低振動「18V XR ブラシレス・オービタルジグソー」発売

スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、ツールブランド「DEWALT(デウォルト)」から、⾼耐久、ハイパワー、多機能、使いやすさを実現した「18V XR ブラシレス・オービタルジグソー」を、9⽉上旬より発売します。

 

ジグソーは、⽊材や⾦属などの直線や曲線カットに対応する切断⼯具で、本製品は電動⼯具など24機種(※1)を展開している18Vバッテリーシリーズです。⾼耐久・⾼効率・⼩型軽量のブラシレスモーターの採⽤、業界最⾼⽔準の低振動設計などにより、パワフルかつ快適な切断を実現。

(※1) インパクトドライバー、インパクトレンチ、振動ドリルドライバー、丸ノコ、レシプロソー、LEDライト、集塵機、ファン、ヒートガンなど24機種(国内販売のみ)

 

また、7段階の最⾼速度、4段階のオービタル(切断速度)調節機能などにより、素材の種類や硬さなどに合わせて効率よく作業することができます。

 

切断⾓度は0-45度にワンタッチで調節できるほか、ブレード着脱はワンタッチのラッチ式、ガイド線が⾒やすい2灯のLEDライトや⽊屑のブロワ機能、切断⾯の⽑⽻⽴ちを軽減する刃⼝板など、使いやすさにこだわった機能を搭載しています。柔らかい素材を保護するカバープレートや別売の集塵機との接続アタッチメントなどが付属し、希望⼩売価格は4万7300円(税込、バッテリーなど別売)。

 

DEWALT「18V XR ブラシレス・オービタルジグソー」

希望⼩売価格:4万7300円(税込、バッテリーなど別売)

北欧デザインがイカす有線/無線両対応ヘッドホン「Sudio K2 Pro」

Sudioは9月6日、新製品の密閉型ワイヤレスヘッドホン「Sudio K2 Pro」を販売開始します。市場想定価格は1万4900円前後(税込)。

記事のポイント

1万円台半ばの手頃な価格で購入できるノイキャン付きワイヤレスヘッドホンです。落ち着きがありつつファッション性も高い外観が特徴なので、アウトドアで利用したいユーザー向きではないでしょうか。

 

2024年3月に発売された「Sudio K2」の上位モデル。直径40mmのダイナミックドライバー、密閉タイプのイヤーパッド、ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング(ANC)といった特徴を引き継ぎながら、SBCコーデックに加えアップル製品との互換性が高いAACコーデックへの対応、Bluetooth 5.4サポートによる再生遅延の低減など、細部の仕様をブラッシュアップしています。

↑Sudioはスウェーデンのオーディオブランド。北欧メーカー製らしいシンプルデザインが特徴です

 

接続はBluetooth 5.4のほか、同梱されるAUX 3.5mmステレオミニプラグを使用することで有線接続にも対応。バッテリーは約2時間30分でフル充電でき、最大65時間の連続再生が可能としています。5つのマイクを内蔵しており、通話にも対応可能です。

 

筐体はレザークッションを使用し、装飾らしい装飾を排したシンプルかつ落ち着いたデザインで、カラバリはブラックとホワイトの2色展開。本体サイズは約197×173×83mm、重量は約245gと、ワイヤレスヘッドホンとしては標準的な印象です。ハウジング部分は90度回転させられるので、カバンに入れたり、首にかけたりする際も邪魔になりません。

 

ブランド名(メーカー名):Sudio
商品名:Sudio K2 Pro
市場想定価格:1万4900円前後(税込)

レトロゲーム機? いいえ、最新Androidゲームデバイスです。「AYANEO POCKET MICRO」国内正規販売スタート

天空は9月5日、AYANEOの3.5インチディスプレイ搭載Androidポータブルゲーミングデバイス「AYANEO POCKET MICRO」の国内正規版を11月上旬から販売開始すると発表しました。

記事のポイント

ポータブルゲーミングデバイスを数多く展開するAYANEOの最新デバイスです。ゲーム機としての性能は高くないものの、Androidに移植されたレトロゲーム、あるいはスマートフォンゲームなどを楽しめます。ユニークな外観の筐体は必見。

 

「AYANEO POCKET MICRO」は、画面比率3:2の3.5インチIPSディスプレーを搭載した“レトロゲーム向け”をうたうポータブルゲーミングデバイスです。現行のポータブルゲーミングデバイスは比率16:9のディスプレーを搭載するモデルがほとんどですが、あえて3:2の画面比率とすることで、レトロゲームを引き伸ばすことなく高解像度(960×640ドット)で表示できるのが特徴。ディスプレー自体はオールガラスのフルスクリーンで画面占有率も高く、没入感のある最高のレトロゲーム体験をうたいます。

↑特徴的なのが3:2のディスプレー。あくまでレトロゲーム向けなので、一般的な最新スマホゲームをプレイする際は注意が必要です

 

搭載OSはAndroid 13。SoCはスマートフォン向けのMedia Tek Helio G99で、最新の3Dゲームをヘビーに遊ぶようなユーザーには向きませんが、レトロゲームであれば快適にプレイできるでしょう。メモリとストレージは2種類のスペックを用意しており、6GB/128GBまたは8GB/256GBを選択可能です。

 

本体サイズは約156×63×18mm、重量は約233gと小型・軽量。レトロな雰囲気のデザインでありながら、エルゴノミクスデザインに基づいたCNC合金フレームを採用。長時間のゲームプレイでも疲労感を軽減するとしています。

↑USB Type-CポートやmicroSDカードスロットも用意

 

ほかのAYANEO製ゲーミングデバイスと同様、独自の管理アプリ「AYASpace」「AYAHome」によりゲームに合わせた設定変更に対応します。ゲームに応じて個別のボタンマッピングを設定したり、レトロゲームを検索して表示可能です。

 

価格は3万9800円(6GB/128GBモデル、税込)、4万4800円(8GB/256GBモデル、税込)で、ハイビーム公式オンラインストア、Amazon.co.jpなどで予約を開始しています。なお、ハイビーム公式オンラインストアでは9月19日までの予約限定で、10%オフの特別価格にて販売を実施中です。

 

ブランド名(メーカー名):天空
商品名:AYANEO POCKET MICRO
市場想定価格:3万9800円(6GB/128GBモデル、税込)、4万4800円(8GB/256GBモデル、税込)

サードウェーブが「Core Ultra 200V」搭載ノートPCを発表 16インチの大画面モデルも用意

サードウェーブは9月4日、インテルの最新ノートPC向けCPU「Core Ultra 200V」シリーズを搭載する個人向けノートPC3機種を発表しました。

記事のポイント

インテルのノートPC向け最新CPU「Core Ultra 200V」(開発コードネーム:Lunar Lake)が発表されたことで、国内のBTO PCメーカーからも搭載ノートPCが発表されています。独自のAIアプリなどが搭載されるかどうかは未定ですが、MicrosoftのCopilot+PCには対応見込みとのことで、しばらく待てばAI PCとしての能力を発揮しやすい環境が整いそうです。

 

16インチディスプレーを採用する「THIRDWAVE DX-L7LA」は、CPUにCore Ultra 7 258Vを採用。メモリー容量は32GB(LPDDR5X) 、ストレージには容量1TBのM.2 NVMe SSDを搭載します。

 

本体サイズは幅358×奥行253×高さ20mm (ゴム足含まず)、重量は約1.3kg。インターフェースとしてThunderbolt 4端子やUSB PD対応のUSB 3.2 Gen 2 Type-Cポートを搭載する見込みです。

 

MicrosoftのCopilot+PCについては、他メーカー製品と同様、2024年11月下旬から実施見込みの無償アップデートによる対応を予定しています。また、発売開始日時や価格は後日発表となる見込みです。

 

「THIRDWAVE F-14LN7LA」および「THIRDWAVE F-14LN5LA」は、どちらも14インチの画面サイズを採用したモバイルノートPC。スペックについては、上位モデルとなる「THIRDWAVE F-14LN7LA」がCPUにCore Ultra 7 258Vを採用し、メモリー容量32GB(LPDDR5X)、ストレージ容量1TBのM.2 NVMe SSDを搭載します。

 

「THIRDWAVE F-14LN5LA」はCPUのグレードが1段下がり、Core Ultra 5 226Vを採用。メモリー容量は16GB(LPDDR5X)、ストレージは1TB M.2 NVMe SSDです。

 

こちらも、発売開始日時や価格は後日発表となる見込みです。

防災グッズの保管場所問題はこれで解決! ワンタッチで持ち出せる「ゲーミング防災バッグ」

防災用のラジオライトの企画や製造販売を行うスターリングプロダクトは、ゲーミングチェアの脚部に装着する「ゲーミング防災バッグ」を発表しました。

 

記事のポイント

置き場所に困りがちな防災グッズの問題を、イスの脚部分に装着するという新発想で解決した防災バッグ。ゲーミングという名称の通り、7色の光を反射するリフレクター生地を採用しているのがユニーク。防災バッグとしてだけでなく、身の回りの小物を整理・保管する物入れとしても活用できそう。

 

防災グッズは買ってからの保管場所が問題になることが多く、いざというときにすぐ持ち出せる場所に保管するのが理想とされています。

 

そこで同社では、ゲーミングチェアなどのイスの脚部分にバッグを装着することで、日常でも邪魔にならずに保管できるバッグを開発。バッグ部分はワンタッチで取り外しが可能で、取り外し後はウエストバッグやボディバッグとしてすぐに持ち出せます。

 

 

バッグにはゲーミングカラーに反射する日本製のリフレクター生地を使用することで、ゲーミングチェアとの親和性を高めたデザインとなっています。

 

容量はコンパクトな小サイズ(5L)と大サイズ(8L)の2種類を用意。必要な防災グッズの量に応じて選ぶことができます。

↑使用イメージ(中の防災グッズは製品に含まれません)

 

なお製品は、2024年9月26日(木)から9月29日(日)まで幕張メッセで行われる「東京ゲームショウ2024」の同社ブース内に展示されるほか、10月9日(水)から10月11日(金)まで東京ビッグサイトで行われる「RISCON危機管理産業展2024」にも展示される予定です。

 

スターリングプロダクト
ゲーミング防災バッグ
サイズ:小(5L)/大(8L)
発売日未定

プラズマクラスターで髪を守る! シャープからどこでも使えるモバイルヘアブラシ「Smoome」登場

シャープは、「Plasmacluster Beauty」シリーズの新たなラインナップとして、プラズマクラスターストレートアイロン「IB-S8000」とプラズマクラスターヘアブラシ「Smoome」(スムーミー)<IB-B1>を10月24日に発売します。

 

記事のポイント

シャープならではのプラズマクラスター技術をヘアケアに応用。髪をダメージから守り、うるおいケアで健やかな髪に保ちます。特に注目したいのは、シリーズ初となるプラズマクラスターヘアブラシ「Smoome」(スムーミー)。乾電池で動作するモバイル仕様なので、家の中でも外出先でも手軽にプラズマクラスターでヘアケアすることができます。プレゼントにも最適!

 

ヘアアイロン「IB-S8000」は、プラズマクラスターの風で髪をクールダウンし、うるおいを補給しながら熱や摩擦ダメージを抑えるヘアケア効果が特徴。

 

プレートの両サイドから水分子に包まれたプラズマクラスターイオンを含んだ風を放出する独自構造により、アイロンの熱で失われる髪の水分を補うと同時にクールダウンさせ、髪をすばやくロックします。これにより、120℃の温度設定でも160℃で使用する場合と同等のスタイリング力を実現。より低い温度で使用することで、髪を熱ダメージから守ります。

 

また、プレートにはすべりのよいダイヤモンドコーティングを採用。髪の摩擦ダメージを軽減しながら、毛先までまとまる髪に仕上げます。

 

さらに、プラズマクラスター発生デバイスの小型化に加え、本体内部の送風構造などを省スペース化したことで、従来機に比べ本体サイズを約40mm短縮。マルチボルテージ対応(AC 100V-120V、AC200V-240V 50Hz/60Hz)で海外でも使うことができます。

 

カラーはミッドナイトブラックとルミナスホワイトの2色。

 

どこでも使えるヘアブラシが新登場

プラズマクラスターヘアブラシ「Smoome」(スムーミー)は、小型化したプラズマクラスター新デバイスを搭載。水分子に包まれたプラスとマイナスのイオンで髪とブラシ両方に発生する静電気を同時に抑え、手触りのよいまとまりのある髪に仕上げます。

 

ブラシのピンには独自の「ネイチャーテクノロジー」を採用。活動時間の多くをグルーミング(毛づくろい)して過ごすラッコの手にならい、太さや長さの異なるピンを組み合わせることで、髪の絡まりをスムーズにほどき、毛先への負担も軽減します。

 

電源にはアルカリ単4乾電池2本を使用。カバンの中にも入れやすいコンパクト形状で、外出先や思い立ったときにサッと使えます。

 

外観デザインには、暮らしに調和する天然石のような素材感のマーブルカラーが取り入れられています。カラーはグラファイトブラック、フロスティホワイト、ミスティライトブルーの3色。

 

シャープ
プラズマクラスターストレートアイロン「IB-S8000」
2024年10月24日発売予定
予想実売価格:2万8000円前後(税込)

シャープ
プラズマクラスターヘアブラシ「Smoome」(スムーミー)
2024年10月24日発売予定
予想実売価格:1万1000円前後(税込)

 

世界で50万台以上売れた調理家電が日本に上陸!「BUYDEEMマルチファンクション電気スチーマー」が予約販売を開始

BUYDEEMは、世界中で50万台以上の販売実績を誇る「マルチファンクション電気スチーマー」を日本で新発売することを発表。2024年9月4日(水)10時より、楽天市場、トレテク!ソフトバンクセレクション、Yahoo!ショッピング、Amazonで予約販売を開始しました。

 

健康に配慮した多機能

BUYDEEMの電気スチーマーは、多くの調理法に対応できる温度三段調整機能を持ち、蒸し料理や煮込み、発酵、解凍、さらには消毒まで多様な用途で利用可能。環境にも優しい省エネ設計となっており、従来製品に比べて加熱効率が40%向上しています。

 

便利な予約機能と長時間保温

便利な予約機能も搭載。忙しい朝に調理予約を設定しておけば、ほったらかしで帰宅した時にはすぐに温かい料理を楽しむことができます。また、最大で6時間の保温が可能なため、いつでも美味しい状態を維持し、均一な加熱により、料理の加熱ムラも防ぎます。

 

大容量で効率的な家族の味方

5リットルの容量を持つ電気スチーマーは、一人暮らしから家族、さらには大人数のパーティーまで、幅広いシチュエーションで活躍。一度に大量の食材を調理できるため、時短にもつながるとのこと。

 

安全性と利便性を兼ね備えた設計

空焚き防止や自動シャットオフ機能が搭載されており、安心して使用できる設計になっています。また、子どもがいる家庭でも火を使わずに安心して使用することが可能です。

 

BUYDEEM「マルチファンクション電気スチーマー

価格:オープン価格
(メーカー希望小売価格:税込4万4880円)

手ぶら前提の“着るバッグ”って何だ? バッグメーカーが提案する新作ウェアが登場!

バッグメーカーのエースは、オンとオフの往来をシームレスに捉えた、バッグとウェアを展開するライフスタイルブランド「UNTRACK」(アントラック)から、各種小物を収納できる多機能ポケットを備え、バッグを持たずとも自由に動ける収納力を確保した“着るバッグ”仕様の新作ウェアを2024年9月4日(水)より発売しました。

 

着るバッグ

UNTRACKでは一部のトップスウェアにおいて、財布、パスポート、スマートフォン、鍵、イヤホンといった収納できるアイテムのアイコンが付いた多機能ポケットを備えた“着るバッグ”仕様のアイテムを提案しています。バッグを持たずとも自由に動ける収納力を確保しており、手ぶらで身軽に外出できるとのこと。

 

↑縫い付けたあとが目立たず、着心地を邪魔しないコンシールファスナー(またはスナップボタン)で開閉できる内ポケット(財布、パスポート、スマートフォン、鍵、イヤホンのアイコン付き)

 

UT-A14a「エッセンシャルスキーングパデッドジャケット」

 

80年代のスキー用に開発されたダウンジャケットから着想を得たデザインで、当時の製品よりも身幅とアームホールにゆとりを持たせ、リラックスした動きやすい着用感に仕上げています。

 

また、ポリエステル綿をふんだんに詰め込み保温性は抜群。首元まで覆う仕様で、冷たい風もガードしてくれます。天候の変化に対応する撥水機能、ご家庭で洗濯可能なイージーケア性を装備。着るバッグ仕様の内ポケットを備えています。

 

エッセンシャルスキーングパデッドジャケット サイズ:M/L 価格:5万7200円(税込)
カラー:ブラック/ネイビー

 

UT-A14a「エッセンシャルバルカラーコート」

 

1980年代のヨーロッパにあったバルカラーコートをオマージュし、現代のアーバンスタイルへとアップデート。ミリタリーボタンやレーザー圧着したボタンホールがデザインのアクセントになっています。

 

インナーで調節しながら秋口から春先まで長く着用することを考慮し、着膨れしないよう程良くゆったりしたシルエットに仕上げています。天候の変化に対応する撥水機能、動きやすさを考慮したストレッチ性、ご家庭で洗濯可能なイージーケア性を装備。着るバッグ仕様の内ポケットを備えています。

 

エッセンシャルバルカラーコ-ト サイズ:M/L 価格:5万5000円(税込)
カラー:ブラック/ネイビー

 

UT-A16

セットアップシリーズの素材替えアップデート。秋冬に相応しい素材〈コーデュロイ〉を採用。高品質なコットンを使用した〈コーデュロイ〉は、まるでニットのような膨らみがあり、ストレッチ性に優れています。

 

クラシカルなイメージが強い素材ですが、細畝タイプを選択し、ミニマムなデザインと組み合わせることで、上品かつ程良くカジュアルなセットアップスタイルに仕上げています。

 

ジャケットは収納できるアイテムのアイコン付き多機能ポケットを備えた着るバッグ仕様です。

エッセンシャルジャケット コーデュロイ サイズ:M/L 価格:4万1800円(税込)
テーパードパンツ コーデュロイ サイズ:M/L/2L 価格:3万800円(税込)
カーゴパンツ コーデュロイ サイズ:M/L/2L 価格:3万3000円(税込)

カラー:ネイビー/ダークブラウン

 

UT-A17

アウトドアおよびオフィス内での温度調節に適した〈フリース〉素材のジャケットとベスト。毛足の長いフリース素材は保温性が高く、やわらかで快適な着心地です。ノーカラーにすることで、ボリューム感を抑え、すっきりとした印象に仕上げています。収納できるアイテムのアイコン付き多機能ポケットを備えた着るバッグ仕様。

 

エッセンシャルフリース ジャケット サイズ:M/L 価格: 2万9700円(税込)
エッセンシャルフリース ベスト サイズ:M/L  価格:2万4200円(税込)

カラー:ブラック/キャメル

パナソニック、ケアしたい部位に特化したエアーマッサージャー「リフレシリーズ」3モデル発売

パナソニックは、脚や骨盤おしりまわりなどケアしたい部位に特化したエアーマッサジャー「リフレシリーズ」3機種を2024年11月1日より発売します。

 

リフレシリーズは、人の骨格や筋肉構造を研究し、部位に合わせたエアーバッグの形状・数・配置により、狙いの部位を的確にとらえてほぐすエアーマッサージャー。

 

「はくだけキュッとリフレ」は、エアーバッグ面積を従来比150%(※1)にして接触面積をアップし、脚全周に密着。足先から太ももまでをもみほぐします。さらに、脚の太さに合わせてプロに学んだ圧力と時間でエアーを制御する「おまかせAI制御(※2)」を搭載。毎回おまかせで別格のマッサージを味わえるとのこと。

 

また、寝ころんで脚を入れるだけで手軽に使える「ねるまえほっとリフレ」は肌ざわりがよく、より寝具になじむよう表生地に起毛生地を採用。骨盤おしりまわりの筋肉にアプローチする「骨盤おしりリフレ」はエアーバッグの形状と配置を一新し、お尻の深層筋(梨状筋)を的確に圧迫。疲れの溜まりやすい筋肉をしっかりとほぐします。

※1 パナソニック従来品2021年発売EW-RA190との比較にて、エアーバック面積 RA190:RA192=4,002平方センチメートル:6066平方センチメートル(パナソニック調べ)
※2 脚のサイズによって、狙いの圧力に到達しない場合がありますが、異常ではありません
↑はくだけキュッとリフレ EW-RA192

↑ねるまえほっとリフレ EW-RA152

↑骨盤おしりリフレ EW-RA170

 

「リフレシリーズ」3つの特長

1. プロの感覚を追求、高いセンシング技術でその時に最適なマッサージを提供するおまかせAI(※2)制御搭載(EW-RA192)

2. 簡単装着、コンパクトにたためて、インテリアになじむシンプルなデザイン(EW-RA192)

3. ワンタッチで着脱できるバックルを採用し、かんたん装着を実現(EW-RA170)

 

パナソニック

【品名】はくだけキュッとリフレねるまえほっとリフレ骨盤おしりリフレ

【メーカー希望小売価格】オープン価格

花粉症の方に朗報! ダイニチが「花粉」運転モード新搭載のハイブリッド式空気清浄機を発売

ダイニチは9月3日(火)に、ハイブリッド式空気清浄機CL-HB924を発売しました。実売価格は7万9610円(税込)です。

 

約2.5人に1人は花粉症! ピンポイントで悩みに応える「花粉」運転モード

環境省の花粉症環境保健マニュアル2022によると、全国の花粉症の有病率は1998年に19.6%、2008年に29.8%、そして2019年には42.5%と増加傾向にあり、約2.5人に1人が花粉症であることがわかりました(※1)。

 

そこで、「ハイブリッド式空気清浄機CL-HB924」には「花粉」運転モードを新搭載。運転開始から15分間は最大風量運転し、その後は約60分に一度、強運転で気流を循環させることで浮遊花粉をしっかり捕集します。また、内部センサーの感度を一段上げることにより、空気の状況をすばやく感知することができます。

 

「NEOH(ネオ)リフレッシュEX」で、ウイルス抑制スピードが、従来機比約3倍

新機能「NEOH(ネオ)リフレッシュEX」を搭載。ウイルスの抑制スピードが従来機比約3倍(※2)になりました。運転中や運転停止中に、プラズマ放電により集じんプレートと静電NEOHフィルターに付着したウイルス(※3)や花粉アレル物質(※4)を抑制します。

 

お手入れ忘れを防ぐ! お知らせ機能「プレフィルター交換サイン」

汚れの約75%がプレフィルターで捕集される(※5)ため、お手入れの大部分を占めるのがプレフィルター。ダイニチでは4か月に1回捨てるだけの「カンタン取替えプレフィルター」を採用しており、さらに「ハイブリッド式空気清浄機CL-HB924」では、交換時期をランプでお知らせする「プレフィルター交換サイン」を新搭載。お手入れ忘れを防止し、清潔さを保ちやすくしています。

プレフィルター交換サイン

 

カンタン取替えプレフィルター

 

ダイニチ「ハイブリッド式空気清浄機CL-HB924

希望小売価格:オープン価格

※1 【出典】環境省ホームページ
※2 ●試験機関:株式会社 食環境衛生研究所 ●試験方法:1㎥の試験空間で空気清浄機運転中にNEOHリフレッシュおよびNEOHリフレッシュEX運転を実施 ●試験対象:静電NEOHフィルターおよび集じんプレートに付着した1種類のウイルス ●試験結果(試験番号):NEOHリフレッシュは30setで99%抑制、NEOHリフレッシュEXは10set実施で99%抑制を確認(237388N-1)
※3 ●試験機関:株式会社 食環境衛生研究所 ●試験方法:1㎥の試験空間で空気清浄機運転中にNEOHリフレッシュEX運転を実施 ●試験対象:静電NEOHフィルターおよび集じんプレートに付着した1種類のウイルス ●試験結果(試験番号):10set実施で99%抑制を確認(237388N-1)
※4 ●試験機関:株式会社 食環境衛生研究所 ●試験方法:1㎥の試験空間で空気清浄機 運転中NEOHリフレッシュEX運転を実施 ●試試験対象:静電NEOHフィルターおよび集じんプレートに付着したスギ花粉 ●試験結果(試験番号):233set実施で45.6%抑制を確認(237388N-2)
※5 ダイニチの試験によるもの。数値はフィルターの除去性能です。部屋全体への除去性能とは異なります。

ウイスキー「白州」の魅力を体感して! サントリー白州蒸溜所が体験施設と見学ツアーをリニューアル

2023年から実施しているサントリー白州蒸溜所のリニューアルが2024年9月に完了します。今回のリニューアルでは、原料にもさらにこだわり、より品質の高い“原酒のつくり込み(※1)”を目指すためのフロアモルティング(※2)と酵母培養プロセス(※3)を導入。

※1 ウイスキーの製造工程における「蒸溜」を終えたばかりのニューポット(無色透明な原酒)までの段階においても、よりいっそうの品質向上を目指すこと。原酒の骨格をつくるとともに、長期熟成に耐えられるより品質の高いニューポットづくりを実現する
※2 大麦をウイスキーの製造に必要な「麦芽」へと変化させる伝統的な製麦工程の一つの方式
※3 より安定的で品質の高いウイスキーづくりのために、酵母の培養条件を制御するプロセス

 

さらに、5月にビジターセンターからバードサンクチュアリに繋がる橋「バードブリッジ」を設置し、蒸溜所の豊かな自然の魅力をより体感できるようになりました。また、9月1日(日)より、地元食材を使用したレストラン「Hakushu Terrace(ハクシュウ テラス)」が新たにオープン。9月20日(金)には、自然と共生したものづくりのこだわりや挑戦が感じられる見学ツアー「白州蒸溜所ものづくりツアー プレステージ」が新設されます。

 

レストラン「Hakushu Terrace(ハクシュウ テラス)」

「白州の森と響きあうレストラン」というコンセプトのもと、山梨県産の食材をふんだんに使った石窯ピザをはじめ、「Hakushu Terrace(ハクシュウ テラス)」でしか味わえない「サントリーシングルモルトウイスキー 白州」のオリジナルカクテルも楽しめます。森を感じる開放的な空間で、地元食材と白州の森で生まれた製品が堪能できます

 

・営業時間:10:00~16:30
・定休日:年末年始・工場休業日
・オープン日:2024年9月1日(日)
・予約開始日:2024年8月28日(水)10:00~

※白州蒸溜所のホームページ内、レストラン特設サイトよりご予約が可能です

 

白州蒸溜所ものづくりツアー プレステージ

白州の自然と共生したものづくりのこだわり、「サントリーシングルモルトウイスキー 白州」ブランドの魅力を体感できるツアー。ツアー前半では、白州蒸溜所の歴史を感じる場所での映像演出やつくり手との交流、さらには、品質向上の取り組みの一つである「フロアモルティング」を案内。

 

テイスティングでは、豊かな自然に囲まれた白州蒸溜所ならではの空間で「白州森香るハイボール」や「サントリーシングルモルトウイスキー白州 12年」が提供され、ここでしかできないマリアージュ体験を楽しめます。

 

・開催日:月曜日・金曜日(年末年始・工場休業日を除く)
・開催時間:11:30~13:40
・所要時間:130分
・参加費:1万円(税込)
・初回開催日:2024年9月20日(金)

・抽選申し込み期間
2024年8月30日(金)9:30~2024年9月3日(火)16:29

※「白州ものづくりツアー プレステージ」の新設に伴い、「白州ものづくりツアー プレミアム」は終了となります
※20歳未満の方はご参加いただけません
※ツアーの開催日は変更になる場合があります

 

サントリー「白州蒸溜所

自宅に映画館クラスの高音質を。LGのコンパクトボディなサウンドバー「SE6S」

LGエレクトロニクス・ジャパンは、「LG Soundbar」シリーズの新モデル「SE6S」を、9月中旬から順次販売します。最大出力100W 3.0ch サウンドで、Dolby AtmosとDTS:Xに対応しています。

 

記事のポイント

サブウーファーを本体に組み込んでおり、場所を取らないコンパクトボディ。その見た目とは裏腹に、映画館クラスの高音質を堪能できるそう。LGのテレビと接続するとメリットがあるので、ユーザーは要チェックです。

 

 

本体に搭載されている4基のパッシブラジエーターによる深く安定した迫力の重低音と、上から下まで3層にわたるサウンドレイヤーによる立体感のあるサウンドが楽しめます。

 

同品をLGのテレビと接続すると、サラウンドシステム「WOW Orchestra」を構築。テレビとサウンドバーからのダブルサウンドによって、臨場感のある音を響かせてくれる一品。LGテレビとの接続で得られるメリットは、ほかにも。「WOW Interface」によって、webOSのメニューにサウンドバーの設定項目が追加され、テレビのリモコンから各種調整ができるようになります。

 

さらに、ワイヤレス接続でHDMIケーブル不要な「WOWCAST Ready」にも対応。すっきりさせるのが難しいテレビ回りが、ごちゃつかずに済みますね。

 

「最大120HzのVRRと、なめらかで遅延のないALLM」に対応しており、ゲーマーにとってもプレイ体験を向上させてくれる製品です。なお、テレビとサウンドバーの両方がVRR(可変リフレッシュレート)/ALLM(自動低遅延モード)を、ゲーム機がVRRをサポートしている必要があります。

 

SE6S
予想実売価格:5万9400円前後(税込)

夏なのにカイロ?モバイルバッテリーにも早変わりする、スリムな防災グッズ

ライフオンプロダクツは、プロダクトブランド「Life on Products(ライフオンプロダクツ)」から、充電式カイロ2種を8月23日に発売しました。

 

記事のポイント

まだまだ夏日が続くのに、どうしてカイロの記事なんて……と疑問に感じましたか? 昨今のカイロのウリは、「使い捨てない」だけではありません。モバイルバッテリー機能つきなので、防災グッズとしてもバッグに忍ばせておくと便利です。
実は、付属のカバーがニクいポイント。未使用時の「ヒヤッ」と感、いざ暖を取ろうとした時の「アツっ」から、手指を守ってくれます。

 

「持ちやすいスリムカイロ カバー&モバイルバッテリー機能付」LCAEA006は、寒くなったら充電式カイロ、他の季節はモバイルバッテリーとして使えます。

 

手のひら全体でしっかり握れるサイズ感。冷えきった指先がすぐに温まります。温かさは、一般的な使い捨てカイロ(平均約53度、同社調べ)に劣らないとのこと。55/45℃(±5℃)の2段階で温度設定ができ、気温や状況に合わせてモードを選べます。

↑付属のシンプルカバーが、未使用時のヒヤッとした感触や、使用時の熱感を防いでくれます

 

ダブルクリックで電源オンになるので、持ち運んでいる間にバッグの中で勝手に電源が入っていた……という心配もありません。

 

商品仕様は下記のとおりです。

商品名 持ちやすいスリムカイロ カバー&モバイルバッテリー機能付
価格(税込) 3728円
カラー モカ(MO)/スモーキーピンク(SP)/ミントグリーン(ME)
セット内容 本体、USBコード(Type-C)、専用カバー、取扱説明書(保証書付)
材質 本体:ABS樹脂・アルミニウム合金、カバー:ポリエステル
サイズ/重量(約) 幅102×奥行42×高さ29mm/124g
電源 DC5V 2A
消費電力 11W
出力 DC5V 2A
充電電池 リチウムイオン電池 3.7V 5000mAh
充電時間(約) 3.5時間
満充電時の合計使用

可能時間(約)

強/3時間 弱/4時間
表面設定温度(約) 2段階、強:55℃、弱:45℃(±5℃)
電源コード(約) 750mm(Type-C)

 

真冬日でもしっかり熱を感じられるエコカイロ

もう一種の「使い捨てないマグマカイロ カバー&モバイルバッテリー機能付」LCAEA009は、温度設定が45~60℃まで可能な、充電式の高温エコカイロ。今は何℃に設定しているか、液晶表示機能によってひと目でわかります。

 

「持ちやすいスリムカイロ」と同様、触り心地のよいカバー付き。カイロ自体はしっかり熱くても、触ったときに熱すぎないようになっているのがうれしいですね。

 

モバイルバッテリー機能も搭載しています。年中携帯しておくと、いざという時に便利です。冬場だけでなく通年で、防災グッズとしても重宝するかも。

 

商品仕様は以下のとおりです。

商品名 使い捨てないマグマカイロ カバー&モバイルバッテリー機能付
価格(税込) 3828円
カラー ミントグリーン(ME)/チャコール(CR)
セット内容 本体、USBコード(Type-C)、専用カバー、取扱説明書(保証書付)
材質 本体:ABS樹脂・アルミニウム合金、カバー:ポリエステル
サイズ/重量(約) 幅115×奥行54×高さ29mm/140g
電源 DC5V 2.1A
消費電力 10.5W
出力 DC5V 2A
充電電池 リチウムイオン電池 3.7V 5000mAh
充電時間(約) 4時間
満充電時の合計使用

可能時間(約)

強/1.5時間 中/2.5時間 弱/3.5時間
表面設定温度(約) 3段階 強/60℃、中/50℃、弱/45℃(±5℃)
電源コード(約) 450mm(Type-C)

 

料理初心者からベテランまでこれ一台!簡単操作でおいしいEPEIOSのオーブントースター

EPEIOSS JAPANは、コンベクションオーブントースターを、8月23日に発売しました。カラーリングは、ミルキーホワイトとセサミブラックの2色展開です。EPEIOS公式ECサイトや楽天市場、Amazonなどで購入できます。

 

記事のポイント

料理初心者からベテランまで、使いやすい一台です。知識や難しい操作は必要なく、ステーキまで焼くことができます。スチーム機能つきなので、あらゆる食材のうまみをギュッと閉じ込めながら仕上げてくれます。
見た目はコンパクトですが、実は三層構造。お菓子作りのときも便利ですね。お手入れも簡単です!

 

↑ゴールドのシンプルなポイントがアクセント。周りのキッチンインテリアにもなじみやすいデザイン性です

 

コンベクションとは、搭載されているファンによって熱風を循環させ、食材を加熱することを言います。同品は上下6本のヒーターにファンを搭載しているので、調理器具が揃っていなくても、オーブンでステーキを手軽に調理できます。

 

また、スチーム機能もついています。天面の給水口に水を注ぐだけでOK。1回の給水で最大10mLの水を入れることができ、「たっぷりのスチームがパンの水分と香りを閉じ込める」そうです。庫内容量は12Lで、食パンは2枚同時に並べられるうえ、ピザ(直径約18cm)も焼けます。

 

それだけ聞くと、幅を取るんでしょう……?と思いますが、幅34.3cm×奥行き33.6cm×高さ27.3cmとコンパクト。しかも3層設計なので、例えばまとまった枚数のクッキーも一気に焼けます。

 

火力は1350W、約80~230℃までの幅広い温度調節が利き、狙った温度まで一気に上げてくれます。ファンとスチームの機能を組み合わせることで、パンだけでなく、魚や野菜などもうまみをギュッと閉じ込めた焼き上がりになるのだとか。

↑外はカリッ、中はもちっとした食感と焼き立てのような香りを楽しめるとのこと

 

庫内で落ちたパンくずや油は、油・くず受け皿がキャッチ。メッシュバスケット、トレー、ホルダー、水受け皿は、使用後に取り外して丸洗いできるので、お手入れもラクですね。

 

EPEIOS Toaster Oven | オーブントースターHUM
市場想定価格:1万3980円(税込)

料理初心者からベテランまでこれ一台!簡単操作でおいしいEPEIOSのオーブントースター

EPEIOSS JAPANは、コンベクションオーブントースターを、8月23日に発売しました。カラーリングは、ミルキーホワイトとセサミブラックの2色展開です。EPEIOS公式ECサイトや楽天市場、Amazonなどで購入できます。

 

記事のポイント

料理初心者からベテランまで、使いやすい一台です。知識や難しい操作は必要なく、ステーキまで焼くことができます。スチーム機能つきなので、あらゆる食材のうまみをギュッと閉じ込めながら仕上げてくれます。
見た目はコンパクトですが、実は三層構造。お菓子作りのときも便利ですね。お手入れも簡単です!

 

↑ゴールドのシンプルなポイントがアクセント。周りのキッチンインテリアにもなじみやすいデザイン性です

 

コンベクションとは、搭載されているファンによって熱風を循環させ、食材を加熱することを言います。同品は上下6本のヒーターにファンを搭載しているので、調理器具が揃っていなくても、オーブンでステーキを手軽に調理できます。

 

また、スチーム機能もついています。天面の給水口に水を注ぐだけでOK。1回の給水で最大10mLの水を入れることができ、「たっぷりのスチームがパンの水分と香りを閉じ込める」そうです。庫内容量は12Lで、食パンは2枚同時に並べられるうえ、ピザ(直径約18cm)も焼けます。

 

それだけ聞くと、幅を取るんでしょう……?と思いますが、幅34.3cm×奥行き33.6cm×高さ27.3cmとコンパクト。しかも3層設計なので、例えばまとまった枚数のクッキーも一気に焼けます。

 

火力は1350W、約80~230℃までの幅広い温度調節が利き、狙った温度まで一気に上げてくれます。ファンとスチームの機能を組み合わせることで、パンだけでなく、魚や野菜などもうまみをギュッと閉じ込めた焼き上がりになるのだとか。

↑外はカリッ、中はもちっとした食感と焼き立てのような香りを楽しめるとのこと

 

庫内で落ちたパンくずや油は、油・くず受け皿がキャッチ。メッシュバスケット、トレー、ホルダー、水受け皿は、使用後に取り外して丸洗いできるので、お手入れもラクですね。

 

EPEIOS Toaster Oven | オーブントースターHUM
市場想定価格:1万3980円(税込)

ソニーから1万円のめちゃ小さい完全ワイヤレスヘッドホン登場!

ソニーは、Bluetooth対応密閉型完全ワイヤレスヘッドホンで、同社史上最小サイズとなる「WF-C510」 を9月13日から発売します。市場想定価格は1万円前後(税込み)。

記事のポイント

小型化を実現したエントリーながら、高音質化にもこだわったところが製品の見どころ。1万円程度で手に入るところも魅力です。手ごろな価格のイヤホンがほしいけど音をないがしろにもしたくない人にとってはいい選択肢となるでしょう。

本商品は従来機「WF-C500」から約20%小型化し、質量は左右各4.6gと軽量になりました。小さいながら、ソニー独自の高音質技術DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)搭載により、圧縮された音源をCD音質相当まで高音質化。さらに、「360 Reality Audio(サンロクマル・リ アリティオーディオ)」の再生も可能で、全方位に広がる音に包まれるような、新たな音楽体験を味わえるとのこと。また、好評だった外音取り込み機能も備えます。

 

本体の小型化に伴い、充電ケースも薄型に進化。WF-C500と比較するとケース体積は約23%ダウンし、重量も約31gなので持ち運びしやすいモデルです。気になる充電の持ちは、本体のみで約11時間、付属のケースでの充電と合計して約22時間の音楽再生が可能。「クイック充電」では、5分間の充電で最大約1時間再生できます。

 

ケースの質感はマットに仕上げ、カラーはブルー/イエロー/ブラック/ホワイトの4色展開となっています。

 

ブランド名(メーカー名):ソニー
商品名:WF-C510
市場想定価格:1万円前後

みんな大好きロジクールのトラックボールマウスに最新モデル登場! 9月24日発売

ロジクールは、トラックボールマウス「M575SP(製品型番:M575SPGR /M575SPOW/M575SPBK/M575SPd)」(以下「M575SP)を9月19日に 、「MX ERGO S(製品型番:MXTB2/MXTB2d)」(以下「MX ERGO S」)を9月24日に発売します。価格はM575SPが8470円(税込み)、MX ERGO Sが1万9580円(税込み)です。

 

人間工学に基づいた「ERGO シリーズ」を象徴するトラックボールマウス「M575」「MX ERGO」は、ロジクールのロングセラー製品のひとつ。その継承モデルとして、さらに快適さを追求したのが今回発表されたM575SPとMX ERGO Sです。

 

前モデルと比較して、80%ものクリック音によるノイズカットを実現し、静音性が大幅に向上しています。また、Bluetooth接続に加え、同社独自のワイヤレステクノロジー「Logi Bolt」に対応し、ひとつのレシーバーでマウスやキーボードを複数接続することを可能にしています。オフィスで大活躍しそうです。

 

M575SP

 

M575SPは、単三形電池1本で、Bluetooth接続もしくはUSBレシーバーによる無線接続で、最長18か月使用可能。前モデルのカラーバリエーションと同様のグラファイト、ホワイトに加え、ブラックが新色としてラインナップされました。

 

MX ERGO S

 

こちらは、Type-C to Cの急速充電に対応し、1分間の充電で24時間、フル充電で最長120日間の使用が可能。カラーはブラックのみとなっています。

 

ブランド名(メーカー名):ロジクール
商品名:「M575SP」「MX ERGO S

価格:「M575SP」が 8470円、「MX ERGO S」1万9580円

美しさと安全性、利便性を備えた”見る暖かさ”。アラジンのヒーターに電気ストーブ登場

日本エー・アイ・シーは、「遠赤グラファイト」を搭載した「アラジン グラファイトフレームヒーター」を9月6日から発売。予想価格は3万3000円前後(税込み)となっています。

 

青い炎が美しい「アラジン ブルーフレームヒーター」をモチーフにした本製品は、伝統的なデザインを受け継ぎながら、最新技術を融合させて現代のライフスタイルに合わせた安全性と利便性を両立させた電気ストーブです。

 

特許技術の遠赤グラファイトを搭載し、スイッチを入れるとわずか0.2秒で瞬時に発熱。さらに、出力に合わせてヒーターの赤熱温度を7段階に変化させ、熱を下部に集中させることで寒い季節には特に冷えやすい足元をしっかりと温める新開発の技術「グラファイトfヒータ」により、高い暖房効果を実現しています。

 

ブルーフレームヒーターは青い炎が揺れるのを楽しむことも趣でしたが、本製品では赤く輝く炎のような視覚的演出が備わっています。ヒーター部分を一目見るだけで温度が直感的にわかるデザインにすることで、同時に暖かさを“見る”という新しい体験を提供するとのことです。

 

カラーはグリーンとホワイトの2色展開となっています。

 

スペック

本体サイズ 幅320×奥行き320×高さ510mm
質量 約4.4kg
消費電力 800w

 

ブランド名(メーカー名):アラジン
商品名:アラジン グラファイトフレームヒーター
価格:3万3000円前後

うるさくないパーソナル冷温庫! 寝室に置きたいサンコーの「自分専用おとしずか冷温庫10L」

サンコーは、駆動音が静かなペルチェ冷却方式を採用したパーソナル冷温庫「自分専用おとしずか冷温庫 10L」を発売しました。価格は1万4800円(税込)。

 

本機は製品名ですべてを察せるとおり、コンパクトサイズの保温と保冷が可能な冷温庫です。幅24×高さ35×奥行30cm、重量は約4.2kg、容量は10Lとなっています。容量の目安は、350ml缶11本、500mlペットボトル4本、1L紙パック4本が収納できる程度で、寝室やデスク脇に設置するには十分といえます。保冷(約7度)と保温(約60度)の切り替えは背面のスイッチひとつで完了。温かい飲み物やお弁当などを保温しておくのにもちょうど良さそうです。

 

小型冷蔵庫となると、コンプレッサー式を採用しているものが多く、霜がついたり音がうるさかったりといったデメリットもあります。その点、本機はペルチェ方式を採用しているので駆動音が約41dBと静音性に優れているのがうれしいポイント。

 

また、シガーソケットケーブルを付属しているので車でも使え、アウトドアにも持っていきたい一台となっています。

 

ブランド名(メーカー名):サンコー
商品名:自分専用おとしずか冷温庫10L

価格:1万4800円

普段使いから水彩画の下絵までこなすサインペン「ピグマ」。海外モデルが数量限定で発売!

サクラクレパスから、1982年に世界で初めて開発した水性顔料サインペン「ピグマ」の海外モデル 「Pigma Micron」が、数量限定で9月中旬から発売されます。価格は220円(税込)です。

 

42年前に、同社が世界で初めて開発した水性顔料サインペン「ピグマ」。ペン先の太さがミリ単位で異なる線幅が多くそろい、イラスト、製図、手帳への記入など、用途に合わせて選べるのが魅力のひとつです。

 

水性でありながらも耐水性・耐光性・耐薬品性に優れたペンとして、長年愛されてきたこのモデルは、海外でも多くのファンが存在します。国外では「Pigma Micron」と称して発売されており、日本ではラインナップにないカラーであるブルーブラック/バーガンディ/パープル/クールグレイ/ハンターグリーンなどが今回、数量限定での発売に至りました。カラーだけでなく線幅のラインナップも豊富で、6線幅・最大7色 計12銘柄が用意されます。

↑日本(上)と海外(下)の「Pigma」の違い

 

耐水性に優れていると、水彩画の下絵に使用するにも最適。そして、光にあたっても色褪せしにくい耐光性なので、展示作品の使用にも向いています。ハガキの宛名書きやノートへの書き込み、手帳などの狭いスペースへの記入だけでない、アーティスティックな用途がふんだんにあるサインペンです。

 

ブランド名(メーカー名):サクラクレパス
商品名:Pigma Micron
価格:220円

A4サイズなのに広く空気を除菌・脱臭! パナソニックのジアイーノに新モデル登場

パナソニックから、適用床面積が18畳とパワフルかつ従来サイズ比の1/3を実現した次亜塩素酸空間除菌脱臭機「ジアイーノF-ML4000B」が10月25日から発売されます。価格は7万6230円(税込)となっています。

 

本機は、わずかA4サイズの設置面ながら、部屋の除菌、脱臭、集じんもできる1台3役の空間除菌脱臭機です。空気の除菌と洗浄脱臭の効果がある次亜塩素酸を生成するために「新・電流制御システム」を開発し、トレー内や放出する気体状次亜塩素酸の濃度を安全な範囲で高くすることで、コンパクトボディーながら適用床面積18畳を実現しています。

 

また、従来モデルでは週に一回の排水作業が必要でしたが、本製品は月一回で済むようになりました。お手入れは、月に一度の保護エレメントの掃除/トレーの排水、半年に一度のトレーとフィルターの掃除/塩タブレットの補充となっています。新モデルでは、水トレーも凹凸のないフラットな形状にすることで、お手入れがよりラクになるとのことです。

 

搭載されている「おやすみモード」では、最大騒音値が22dB以下でブザー音も消音。さらにクリーンサインや点灯LEDの明るさを低減し、睡眠の妨げにならないような工夫が施されています。タンクが空のときの重量は5.7kgなので、寝室やリビングなどさまざまな場所で使用できますね。

 

ブランド名(メーカー名):パナソニック
商品名:ジアイーノF-ML4000B
価格:7万6230円

ちょい足しでスマホの音質がアガる!LEDライト付、ネオンっぽいマグセーフスピーカー

スマートフォンアクセサリーやパソコン周辺雑貨製品を手掛けるUI社は、手のひらサイズのMagsafe対応Bluetoothスピーカーを8月から販売しています。600mAhのバッテリーを内蔵し、LEDライトも付いています。

 

記事のポイント

コンパクトさと、音の力強さとが両立している点が魅力。持ち運びやすいと、活躍できる場が一気に広がりますよね。屋外で使う場合は置き場が定まっていないことが多いでしょうが、そこは内蔵のマグネットでカバー。スマホに吸着させればOKですし、いざとなればストラップでも引っ掛けられるので安心です。

 

低音から高音まで幅広い音域を再生できる、フルレンジスピーカーを採用。コンパクトなサイズながら、「力強いステレオサウンド、シャープでクリアな音質」を楽しめると言います。

 

内蔵のマグネットはMagSafeのサイズに合わせているため、対応機種であれば吸着させられます。スマートフォンが持ちやすくなるのはもちろん、スタンドとして使えば動画を見る時にも役立ちますね。ストラップも付いているので、持ち運びに難がありません。

 

音の臨場感や迫力がほしい時には、デュアル使用がおすすめとのこと。商品詳細は下図のとおりです。

マグセーフスピーカー
価格:2980円(税込)

焚き火アーンド炉端焼き!スノーピークのアウトドアギアで、キャンプ飯の幅が広がる

スノーピークは「セイエン スターターセット」と、オプション製品「セイエン スキュアセット」を8月31日に発売します。いずれも、焚火台Lとセットで使える製品です。

 

記事のポイント

「セイエン」シリーズは、「焚火の炎を鑑賞しながら、調理できる」特徴があります。肉や野菜を串に刺し、焼いて楽しむ「原始焼き」がアウトドアでできると、焚火調理の幅が広がりますね。
なお、「セイエンスターターセット」および「セイエンスキュアセット」には焚火台Lが付属していないので、ご注意を。

 

↑セイエン スターターセット

 

セイエン スターターセットは、「原始焼き」をアウトドアシーンで楽しめます。食材を串に刺して炭で焼く、日本の伝統的な調理法です。遠赤外線でじっくりと焼き上げることで余分な脂や水分が落ち、「旨みが凝縮し魚や肉が格段においしくなる」と言います。

 

スキュア(串)は、食材の焼き加減にまで配慮して設計しているとのこと。傾斜により「調理」と「保温」を切り替えられるほか、食材の焼きムラを無くすため、スキュアを逆さまに置くこともできます。

 

セイエンスキュアセットは、セイエン専用に設計されたスキュアの2本セット。最大8本まで串を追加可能です。

↑セイエンスキュアセット

 

セイエン スターターセット
価格:2万9700円(税込)

【仕様】
セット内容:本体x1、スキュアx4、串置き台x2、オプションフックx1
材質   :【本体】ステンレス 【スキュア】ステンレス 【串置き台】ステンレス 【オプションフック】ステンレス
サイズ  :【本体】200x185x450(h)mm 【スキュア】310x25x15(h)mm 【串置き台】180x80x80(h)mm
【オプションフック】320x70x5(h)mm
重量   :【本体】2.6Kg【スキュア】80g【串置き台】550g 【オプションフック】10g

 

セイエン スキュアセット
価格:4840円(税込)

【仕様】
セット内容:スキュア×2串置き台×1
材質   :ステンレス
サイズ  :【スキュア】310x25x15(h)mm【串置き台】180x80x80(h)mm
重量   :【スキュア】80g【串置き台】550g

愛犬のフードも手軽に作れる食品乾燥機。味付けして並べて、後は待つだけ

サンコーは「ドライフルーツも作れる『自家製ジャーキーメーカー』」を8月26日に発売しました。

 

記事のポイント

材料を用意し、トレイに並べ、電源を入れるだけ。約8時間で、ドライフルーツ、干し野菜、さらにはワンちゃん用のささみジャーキーが完成します。
市販のおつまみもおいしいですが、「もうちょっとしょっぱい方がいいな」、逆に「もうちょっと塩分を抑えたいな」というニーズがある方、家に一台あると便利です。まだ見ぬ自家製おつまみ作りにチャレンジしてみては?

 

材料をトレイにのせ、電源を入れると約8時間でビーフジャーキーやドライフルーツ、干し野菜が作れる食品乾燥機です。さらには、愛犬のフードとしてお手製のささみジャーキーを作りたいときにも活躍します。

 

自家製ジャーキーは、(1)脂身を取り除いた牛赤身肉を好みの厚さに切り、(2)タレを入れた食品用保存袋に肉を漬け込み、(3)漬けこんだ牛肉を取り出し、キッチンペーパーで水分をとったらジャーキーメーカーに並べる だけでほぼ終わり。電源オンしたら、出来上がりを待つのみです。

 

トレイは5枚付属していて、中に入れるものの厚みにより、それぞれ高さを変えて重ねて使えます。温度設定は35度~70度で、ダイヤルを回すだけで簡単に調節できます。

↑卓上に置いても場所を取らないサイズ感

 

サンコー公式オンラインストア、直営店、取扱店、ECサイトなどで販売します。商品仕様は下記のとおりです。

 

ドライフルーツも作れる『自家製ジャーキーメーカー』」
・サイズ/幅245×奥行き240×高さ227(mm) ・重量/1600g
・価格/5980円(税込)
・トレイサイズ(1個)/内側:幅235×奥行き215×高さ13~25(mm)
・定格電圧/100V ・定格周波数/50/60Hz ・消費電力/250W
・温度範囲(ヒーター温度)/35~70℃
・電源ケーブル長さ/1150mm
・内容品/本体(トレイ5段、蓋)、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅265×奥行き265×高さ230(mm)
・パッケージ重量/1860g(内容品含む)
・保証期間/6ヶ月 ・型番/HJMTDFSWH ・JAN/4580060598694

高付加価値モデルに「かんたんフィルタークリーナー」を搭載! ダイニチの家庭用石油ファンヒーター新モデル発売

ダイニチは8月27日に、家庭用石油ファンヒーター27機種を発売。高付加価値モデル(SGX、GRタイプ)には、上下にスライドするだけでファンフィルターの掃除ができる業界初(※1)のお手入れ機能「かんたんフィルタークリーナー」を新搭載。

※1 ダイニチ調べ。

使用者の約6割がファンフィルターの掃除不足で灯油をムダに消費している

石油ファンヒーターはランニングコストの約90%が灯油(※2)のため、「灯油のムダな消費をなくす」ことが節約のポイント。しかし、ダイニチのアンケートでは52%が「お手入れの頻度は週に1回未満」、7%が「お手入れをしたことがない」と回答。使用者の約6割が灯油をムダに消費している可能性が高いことがわかりました。

※2 <計算条件>機種:当社3.3kW機種/最大火力と最小火力から平均値を算出し、1時間を計算した場合/灯油価格:117円/L(税込)(2024年1月第1週 全国平均店頭価格資源エネルギー庁)/電力料金目安単価:31円/kWh(税込)(2022年7月改定/公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会)

 

そこで、掃除の負担を減らす業界初のお手入れ機能「かんたんフィルタークリーナー」を高付加価値モデル(SGX、GRタイプ)に新搭載。掃除機を使わずに上下にスライドするだけで、簡単にファンフィルターのお掃除ができます(※4)。

※4 使用環境や使用状況により、ほこりが取れにくい場合があります。

 

高付加価値モデルに、業界初のお手入れ機能「かんたんフィルタークリーナー」搭載

①上下にスライドするだけで簡単にファンフィルターを掃除できる

お手入れは、1週間に1度ファンフィルターを上下にスライドし、1か月に1回溜まったほこりを捨てるだけ。従来のようにファンフィルターのほこりを取るために掃除機を使う手間がなく、手軽にお手入れができるといいます。

 

②使用者の50%は61歳以上! 誰でも直観的に操作できるわかりやすいデザイン

2023年度に実施したダイニチのアンケートによると、ダイニチの石油ファンヒーターの使用者は50%が61歳以上(※5)。石油ファンヒーターは買い増しや買い替えの需要が多いため、今後も使用者層は高年齢化していく傾向にあります。そのため、誰でも直観的に操作できる「わかりやすい」スライド式を採用しています。

※5 調査元:ダイニチ工業/調査方法:WEB、ハガキ/調査時期:2023年9月~2024年3月/調査人数:7054人/調査対象:当社家庭用石油ファンヒーター購入者 単一回答/数値は小数点以下四捨五入

 

こまめにお掃除することでムダな灯油の消費が少なくなる

キレイなファンフィルターで石油ファンヒーターを運転した際の灯油使用量を「100」とした場合、ほこりのたまったフィルターは14%の灯油をムダに消費します。

 

【新】かんたんフィルタークリーナーと、【従来】抗菌※3ファンフィルターのお手入れの比較

 

ダイニチ「家庭用石油ファンヒーター」

少しでも節約したい人に朗報!「湿度設定5%刻み」を搭載するダイニチのハイブリッド式加湿器が発売

ダイニチは8月27日に、新機能「湿度設定5%刻み」を搭載した11機種を含む全25機種のハイブリッド式加湿器2024年度モデルを発売します。

 

少しでも節約したいニーズに応える新機能「湿度設定5%刻み」

多様化するニーズや節約意識に合わせ、最上位モデル「LXタイプ」を含む5タイプ11機種に、50・55・60・65・70%で湿度設定ができる新機能「湿度設定5%刻み」を搭載。

 

1シーズン(※1)の電気代を比較すると、加湿量700mL/hの機種で設定湿度60%の場合は6896円に対し、55%の場合は5516円(※2)。差額は1380円で、電気代を約20%削減できます。

※1 1日8時間で6カ月運転。
※2 HD-RXT723を標準モードで1日8時間×6か月運転することを想定した場合の数値。[環境設定]居住空間設定:プレハブ住宅14畳(天井高さ2.4m)、室内条件:室温20℃、湿度30%、外気条件:気温4.7℃、湿度53%、電気代:31円/kWh(税込)。

 

最上位モデルに直販モデルで人気色を採用

最上位モデルの「LXタイプ」に、直販サイトダイニチWebshop限定モデルの人気色「チャコールブラック」を採用。既存カラーの「スノーホワイト」「モスグレー」と併せて、3色展開となっています。

↑チャコールブラック

 

ダイニチ「ハイブリッド加湿器

人の気持ちを測るエアコンがさらに進化!省エネ性を向上した新「霧ヶ峰」4シリーズ

三菱電機は、ルームエアコン「霧ヶ峰」の新製品全4シリーズ、計30機種を10月4日に発売します。新製品は人の気持ちを測って空気を整える(※1)世界初(※2)の空調「エモコテック(※3)」を進化させ、風あたりの好みに合わせた温度調節を実施することで省エネ性を向上。新たな湿度制御により設定温度到達後に湿度の上昇を抑えることで快適性も向上させたといいます。

 

三菱電機は、生活者のウェルビーイングに貢献するために、「エモコテック」を搭載した2023年度モデル「Zシリーズ」を2023年2月に発売しました。今回、「エモコテック」をさらに進化させ、快適な体感温度を維持しつつ必要に応じた温度補正を行い、消費電力を抑えた運転を行うことで、さらなる省エネ性の向上(※4)を実現。

 

また、新たな湿度制御の搭載により、設定温度到達後の安定運転時に発生する湿度上昇を抑制し、温度と湿度のバランスを維持することで快適性の向上を実現。特に、安定運転時間が長い傾向にあるZEH(※5)を含む高気密・高断熱住宅において、より効果が期待できます。

 

さらに、「Zシリーズ」では、サーキュラーエコノミーの実現に向けた自己循環リサイクルへの取り組みとして、再生プラスチック材の利用量を従来比最大37.2%(※6)増加したとのこと。

 

新製品の特徴①

世界初の空調「エモコテック」の進化により、省エネ性が向上

今回、気流が体感温度に与える変化や風あたりの好みを考慮して最適な運転を判断するアルゴリズムが進化し、気流調節に加えて温度調節にも対応。「エモコアイ」が在室者の脈を計測・解析、快・不快の感情を推定し、風あたりが快適と感じ、冷暖房を弱めても快適性を維持できると判断した場合に、温度を調節し消費電力を抑えた運転を実施することで省エネ性を向上するといいます。

 

「エモコテック」について

「エモコテック」は、室温や人の温冷感などを検知して最適な空調を実現する赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.+」と、非接触で人の脈を計測して独自のアルゴリズムにより人の感情を推定するバイタルセンサー「エモコアイ」を組み合わせた独自の空調制御のこと。「エモコアイ」が在室者の脈を計測・解析し、快・不快の感情を推定。家族の団らんシーンや在宅勤務・学習シーンなど選択された生活シーン(※7)に合わせて気持ちを測って空気を整えます。

 

新製品の特徴②

新たな湿度制御で、高気密・高断熱住宅における快適性と省エネ性を向上

新たな湿度制御の搭載により、設定温度到達後、部屋の冷やし過ぎを抑えるためコンプレッサーを停止させる安定運転時に、エアコン内部の結露した水分が空気中に戻ることで発生する湿度上昇を抑制。室内機のファン制御を最適化し、快適な湿度帯を保つことが可能とのこと。

 

外気温の影響が少なく、安定運転の時間が長い傾向にあるZEHを含む高気密・高断熱住宅においても快適性の向上に貢献します。

 

また、安定運転時に湿度上昇を抑えることで、再度コンプレッサーを立ち上げて運転する際の消費電力を抑制し、省エネ性の向上にも貢献。(※8)

 

新製品の特徴③

【Zシリーズ】再生プラスチック材の利用量を従来比最大37.2%増加させ、サーキュラーエコノミーの実現に貢献

ハイパーサイクルシステムズ(※9)の使用済み家電製品のリサイクル工程から発生する破砕混合プラスチックを、グリーンサイクルシステムズ(※9)にて高度選別。回収した高純度プラスチックを原料とする再生プラスチック材を採用しました。

 

また、意匠面に配慮しつつ、従来の「ダストボックス」に加え「はずせるフィルターおそうじメカ」の保持部品での再生プラスチック材の利用を拡充。これにより、利用量を最大37.2%(※6)増加させ、サーキュラーエコノミーの実現に貢献するといいます。

 

そのほかの特徴「霧ヶ峰REMOTE」を家電統合アプリ「MyMU(マイエムユー)」内に統合

エアコンのスマートフォンアプリ「霧ヶ峰REMOTE」をWebアプリ化し、「MyMU(マイエムユー)アプリ(※10)」内に統合。「霧ヶ峰REMOTE」の熱画像表示、換気アシストなどの各種機能を「MyMU(マイエムユー)アプリ」に統合することで、利便性を向上したといいます。

 

※1 人の脈を非接触で計測することで脈から人の感情を推定し、温度や気流を制御。使用条件などにより効果は異なり、個人差があります
※2 空調機器において。室内にいる人の脈を非接触で計測することで、脈から人の感情を推定し、温度や気流を制御する技術。2023年2月17日発売。三菱電機調べ
※3 emoco-tech(エモコテック)、emotion conditioning technologyを略した三菱電機の造語
※4 MSZ-ZW4025S。当社環境試験室(14畳)において、外気温:冷房35℃/暖房7℃・設定温度:冷房28℃/暖房23℃で、風あたりが快適と感じ冷暖房を弱めても快適性を維持できると「エモコアイ」が判断した場合と、従来制御とでそれぞれ1時間安定運転した場合の消費電力量比較。気流感「強」が快適と「エモコアイ」が推定した場合:冷房498Wh/暖房655Wh、従来制御:冷房536Wh/暖房676Wh。使用環境により効果は異なります
※5 net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称
※6 2025年度モデル「Zシリーズ」において。自己循環リサイクル材の資源再利用指標(JIS C 9911(2014)電気・電子機器の資源再利用指標などの算定および表示の方法)に基づく。算定単位:エアコン室内機、資源再利用指数:従来14.0%、今回19.2%(最大)、資源再利用質量:従来1.
1kg、今回1.6kg(最大)。調達の状況によって再生プラスチック材の利用率は変動する場合があります※7 家族団らんシーンはリモコンの「A.I.自動」ボタンで「おまかせ A.I.自動」運転を選択、在宅勤務・学習シーンではリモコンの「セレクト」ボタンで「フレッシュモード」に切り替える必要があります
※8 MSZ-FZ6325S・ZW4025S。三菱電機環境試験室(20畳:FZシリーズ/14畳:Zシリーズ)において、外気温31℃・外気湿度60%・設定温度28℃で安定時1時間運転した場合。体感「入」・「冷房」・風速「自動」設定時。従来制御:84Wh(FZシリーズ)/84Wh(Zシリーズ)、新湿度制御:74Wh(FZシリーズ)/79Wh(Zシリーズ)の消費電力量比較。使用環境により、効果を発揮できない場合があります
※9 三菱電機グループ会社
※10 三菱電機のIoTライフソリューションプラットフォーム「Linova(リノバ)」と接続し、家電や住設機器、センサーを連携させたソリューションの提供を目的とした三菱電機家電統合アプリ

 

三菱電機 三菱ルームエアコン「霧ヶ峰」

ふとんに差し込むだけで乾燥できる! ドウシシャ「ふとんジェット」発売

ドウシシャは、ふとん乾燥機兼ふとんウォーマーの「ふとんジェット」を、2024年9月下旬に発売。

 

ふとんに差し込みジェット温風で乾燥、あたたか

従来の布団乾燥機にあったホースを無くしたスティック型のウォーマーとしても使えるふとん乾燥機です。1分間11万回転する高速モーターから送り出すジェット温風で、ふとんに差し込むだけで湿気を飛ばし乾燥させ、ふとんをあたためます。

 

おひさまスペーサーでふとん全体に温風を届ける

本体に付属の「おひさまスペーサー」はイラストの太陽のように円の周りに6つの突起がついています。その突起がふとんに隙間を作り、ふとん全体に温風を届けることができます。

 

約630gと軽量で毎日使える

本製品では従来のふとん乾燥機についていたホースを無くし、軽量化することで毎日使うことができます。

 

3つのモード搭載

ふとんを10分で温めてくれる「あたためモード」、湿気を飛ばし乾燥させる「乾燥モード」、「ダニ対策モード」の3モードを切り替える事ができます。ダニ対策は一般財団法人日本環境衛生センターで効果が実証されています(※)。

 

ボタンは電源ボタン、「あたためモード」「乾燥モード」の切り替えボタン、「ダニ対策モード」のボタンと3つだけで、簡単に操作できます。

※[試験期間]一般財団法人日本環境衛生センター[試験方法]布団内6カ所にダニ入り小袋を配置し、ダニ対策モードで使用したときのダニの生存数を顕微鏡で観察する。

 

安心設計

誤動作を防ぐチャイルドロック機能を付けています。また、本体内部に風の通り道が2つあり、1つは中心から温かい空気を中心から出し、もう1つは、その通り道の外側の層から同時に冷たい空気を送り出す独自構造となっているため、本体が高温になるのを防ぎます。

※イラストはイメージです

 

収納、持ち運び簡単

長さは32cmでスペーサーを除くと直径は5cmとコンパクトです。そのため収納場所にも困らず、旅行や出張先に持ち運ぶことができます。

 

お手入れ簡単

お手入れの際は収気カバーを外し、フィルターを掃除することができます。

 

ドウシシャ「ふとんジェット

コース:あたためモード/乾燥モード/ダニ対策モード
サイズ(型番):約φ10×長さ32cm(スペーサー取り付け時)
本体:約φ5.0×長さ32cm/スペーサー:約φ10×厚み2.5cm

音楽スタジオ向け最新テクノロジー搭載! ドイツ老舗メーカーによるハイエンドゲーミングヘッドセット「MMX 300 PRO」

オーディオブレインズは、同社が国内総代理店を務める、ドイツのオーディオメーカーbeyerdynamic社の人気ゲーミングヘッドセットシリーズの第3世代「MMX 300 PRO」を、9月6日に国内発売します。市場想定価格は7万円前後。

 

同製品は、ベイヤーダイナミックの最新スタジオヘッドホンにも使用されているSTELLAR.45ドライバーを採用。前モデルと比較して、低音と高音のプロファイルが改良されています。

 

コンデンサーマイクロフォンは、明瞭な収音が可能。ドイツ製の高品質な素材を使用し、新しいヘッドバンドデザインと、音楽スタジオで酷使に耐えてきた実績のあるベロア製イヤーパッドで、長時間のゲームプレイにおいても快適に使用できるようなに作られています。

 

低インピーダンスのSTELLAR.45ドライバー(48オーム)で、PCだけでなく様々なデバイスで十分な音量を確保できます。付属のYアダプターを使用すると、様々な接続端子にも適合します。

 

同製品はドイツ国内で最高の品質基準のもと、基礎パーツから製造されています。一つずつ手作業で製造され、厳格な品質管理を受けます。ドライバーシステムは厳しい測定基準の中、生産中に何度も測定が行われます。

 

ヘッドホン
駆動タイプ ダイナミック
オペレーション形式 密閉型
着用形式 オーバーイヤー
周波数特性 5 – 40000Hz
ノミナル抵抗値 48 Ω per system
SPL @ 1mW/500Hz 96dB
T.H.D. @ 500Hz < 0.05%
ヘッドバンド圧 5.5N
ケーブル長 2.5m / 片出しストレートケーブル、脱着式、5極接続
接続形式 2 x ミニプラグ、コンボジャックアダプター
マイクロホン
駆動タイプ タイプコンデンサー(バックエレクトレット)
駆動原理 圧力勾配型
指向性 カーディオイド
パワーサプライ AB powering
サプライボルテージ 2 – 9V
電流消費 0.6mA
感度 f = 1kHz 21.6mV/Pa
周波数特性 20 – 20000Hz
最大音圧 121dB
マイク出力 unbalanced
ブーム長 約190mm
カプセル径 13mm

ナノシルクプレート採用で髪質ととのう! マイナスイオン機能も搭載したストレートヘアアイロン

FEATHER AQUA JAPANは、ストレートヘアアイロン「FA-SHI24PWH」(ホワイト)、「FA-SHI24PBK」(ブラック)を発売しました。価格は1万2800円(税込)。

 

同製品はプレートサイズ24mmのストレートヘアアイロン。プレートにはナノシルクプレートを採用しており、耐熱接着剤、テフロン+炭素繊維層混合素材、耐熱接着剤の三層構造で、ダメージを抑えながら髪質を整えます。

 

マイナスイオンを放出することで、静電気によるパサつきを抑え、摩擦を軽減し、スタイリングをしながら髪をしっかりとケアできます。

 

3Dフローティングプレートを採用し、動きに合わせて髪にかかる圧力を均一にすることで、摩擦を抑え、圧力を分散させダメージを軽減します。

 

マイクロセラミックヒーター(MCH)を採用。電源を入れてから約30秒で使用できます。

 

ロック機能を搭載し、閉じた状態で固定できるので、コンパクトに収納することができます。

 

■サイズ:約279×39.5×33.5mm
■質量:約350g(コード含む)
■温度:80℃~230℃
■コードの長さ:約2.4m

ワンタッチでサッと使える! コンパクトな携帯はさみ「フィットカットカーブ ツイッギー キャップレス」

プラスは、携帯はさみ「フィットカットカーブ ツイッギー」シリーズから、サッと取り出し、ワンタッチですぐに使えるキャップレス仕様の新機種「フィットカットカーブ ツイッギー キャップレス」を、8月30日に発売します。

 

同製品は、新設計のキャップレス仕様で、今すぐ使いたい場面でもワンタッチで操作可能。刃の外側全体を覆う樹脂カバーを付けることで、手が刃に触れる心配がなく、ポーチやペンケースに入れても中身を傷つけにくくしています。

 

簡易ロック機能を搭載し、ハンドルを軽く下に押すとロックが外れる構造で、持ち運びの最中に不意に刃が開くのを防止します。

 

軽い切れ味の「ベルヌーイカーブ刃」を採用。常に最適な刃の開き角度を保ち、刃の根元から先端までどの位置でも対象物をしっかりキャッチします。

 

独自設計の「スマートハンドル」により、ハンドルを前方へスライドするだけで刃が開き、ワンタッチですぐに使うことができ、閉じるときはハンドルを後方へスライドするとロックがかかります。刃を閉じた状態はスリムなペンタイプで、携帯に便利です。

 

本体は全長108mmで、カラーはグレージュ、レッド、アイスブルー、ベビーピンク、アイボリー、ブラックの全6色。価格は869円(税込)です。

↑左から、グレージュ、レッド、アイスブルー、ベビーピンク、アイボリー、ブラック

 

また、新発売を記念して、プラス ステーショナリー公式Xアカウント(@plus_bungu)にて、抽選で20名に同製品をプレゼントするキャンペーンを実施。キャンペーン期間は8月30日12時~9月13日23時59分までとなっており、詳細は、同アカウントにてキャンペーン開始日に配信される投稿をご覧ください。

 

■サイズ:W108×D12×H10mm
■刃渡り:38mm
■板厚:1.3mm

「おい、ライト。色を変えて」調色・調光も音声で操作できるナカバヤシ「声でライト」

ナカバヤシは、音声認識で操作し、インターネット接続不要で利用できる「声でライト」を9月下旬に発売します。価格は2398円(税込)。

 

同製品は、インターネットへの接続不要で音声で操作が可能な無機ELライト。

 

起動音声は「ねえ、ライト」「おい、ライト」「おーい、ライト」の3種類で、どの呼びかけでも起動し、起動時はライトが2度点滅します。動作の音声は5種類で点灯、消灯、調色・調光の操作が可能です。

 

調色は白色、昼白色、電球色の3段階、調光は4段階で、シーンや用途に合わせて光を調節可能。左右360度の首振り、アーム部分はフレキシブルに曲げることができ、発光面の角度を自由に調節できます。

 

コネクタはUSB Type-Aを採用(※オートパワーオフ機能つきのモバイルバッテリーでは使用不可)。別売のUSB-ACアダプターと接続することで、でコンセントへ差し込んで利用できます。

 

■外形寸法:W27×H260×D13mm(アーム部含む)
■本体重量:約40g

高速な動きのぼやけを抑える! 応答速度に優れたゲーミングモニター「27GS85Q-B」LGから発売

LGエレクトロニクス・ジャパンは、ゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズの新モデルとして、27インチの「27GS85Q-B」を8月下旬より順次発売します。実売予想価格は5万6800円前後。

 

「27GS85Q-B」は、LEDバックライトにナノメートルサイズの粒子を適用した Nano IPSテクノロジーを採用。微細な粒子が黄色やオレンジ色など、過剰な光波長を吸収することで正確な赤を引き出し、色の濃さと純度が大幅に向上しています。「DCI-P3」を98%(標準値)カバーし、「VESA DsisplayHDR 400」の認証も取得。高速な動きでも画面のぼやけ(モーションブラー)を感じさせない1ms(GTG)の応答速度と、180Hzの高リフレッシュレートに対応しています。

 

映像遅延を抑える「DASモード」にも対応しているほか、画面のずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減する可変リフレッシュレート(VRR)に対応。「AMD FreeSyncテクノロジー」と「NVIDIA G-SYNC Compatible」、「VESA Adaptive-Sync」の認証を受けています。

 

スタンドは110mmの高さ調整、前後-5度~15度のチルト角調整、ピボットに対応し、フレキシブルな画面の位置調整が可能。目や疲労に影響するとされるブルーライトやフリッカー(ちらつき)を抑えることもできる「ブルーライト低減モード」や、色の判別がつきづらい人でも配色を変えることで見やすくなる「色覚調整モード」も搭載しています。

 

■サイズ:W614×H468~578×D254mm(スタンドなし:614×372×51mm)
■重量:5.5kg(スタンドなし:4.3kg)

アイデアや情報をまとめる「コモンプレイスブック」作りに最適! 1本で3色使える連結ペン「ジョインドッツ」と「コモンプレイスブック用ノート」が新発売

デザインフィルは、同社が展開するプロダクトブランド「ミドリ」から、コモンプレイスブック作りをサポートする3色連結ペン「ジョインドッツ」「ジョインドッツ3本入」と、コモンプレイスブック作りに最適なノート「コモンプレイスブック用ノート」を、8月29日に発売します。

 

ジョインドッツは、3色が1本にまとまった連結式のペンです。コモンプレイスブック作りに不可欠なジャンルごとの色分けを、1本で手軽に行なうことができます。思いついたアイデアや新しい情報などを自由に記録したあと、色分けしてマークすることで、書き込んだ内容が後から振り返りやすくなります。

 

ペン先はオリジナルの形状を独自に開発した、押すだけでドットがきれいに描ける丸型です。筆記の角度によって細・中・太の3種類の太さのラインマーカーとしても使用できます。

 

インクのカラーは、明るい雰囲気のブライト、パステル、ミルキーと、落ち着いた雰囲気のダスティ、モカ、ダークの計6種。価格は594円(税込)です。ジョインドッツ3本入は、ブライト、パステル、ミルキーをセットにしたライトトーン、ダスティ、モカ、ダークをセットにしたグレイッシュトーンの2種類で展開します。価格は1716円(税込)。

 

コモンプレイスブック用ノートは、コモンプレイスブックを始めるのにぴったりな工夫を盛り込んだノートです。サイズはA6サイズで、各ページの端にガイド線があり、ジャンルごとに色分けがしやすくなっています。記入スペースは2.5mmの方眼罫。全ページにページ番号を入れています。

 

巻頭のインデックスページと連動させて、お気に入りのトピックについて書き出したり、日付を書いておいたりすることができます。設定したジャンル(KEY)をメモしておけるしおり付きで、ページを開きながらジャンルと色を確認できます。価格は418円(税込)。

 

ジョインドッツ
■種類:
ブライト…フレッシュグリーン/ターコイズブルー/コーラルレッド
パステル…レモンイエロー/ペールブルー/ラベンダー
ミルキー…ミルキーピンク/ミルキーグリーン/ミルキーベージュ
ダスティ…ダスティイエロー/ダスティブルー/ダスティピンク
モカ…モカブラウン/カフェラテ/グレージュ
ダーク…ダークブルー/ダークパープル/ダークオリーブ
■サイズ:直径13×H158mm

ジョインドッツ3本入
■種類:
ライトトーン…ブライト/パステル/ミルキー
グレイッシュトーン…ダスティ/モカ/ダーク

コモンプレイスブック用ノート
■カラー:グレー、ベージュ
■サイズ H148×W105×D5mm

こんな安くていいの!? シャオミから1万円台タブレットと2000円台NCイヤホン出た

シャオミ・ジャパンのイヤホンRedmi Buds 6シリーズに、新たに「Redmi Buds 6 Lite」と「Redmi Buds 6 Play」 、コンパクトタブレット「Redmi Pad SE 8.7 シリーズ」が登場しました。価格は「Redmi Buds 6 Lite」が2480 円(税込・以下同)、「Redmi Buds 6 Play」が1380 円、「Redmi Pad SE 8.7 シリーズ」が1万6980 円~となっています。

※価格は全て税込

 

「Redmi Buds 6 Lite」

本製品は、12.4mm のチタニウム製大型ドライバーを搭載し、パワフルな低音、クリアな高音、優れた音質でオーディオ体験の可能性と楽しさを引き出すワイヤレスイヤホンです。

 

最大40dBのアクティブノイズキャンセリングは、2kHzの広い周波数内のノイズを低減し、同社が開発したAIノイズリダクション機能搭載のデュアルマイクで、最大 6m/秒の風速の中でもまるで対面で会話しているようにクリアな通話が可能だとします。

 

「Redmi Buds 6 Play」

搭載されている10mmの大型ダイナミックドライバーは、Xiaomi Acoustic Lab により精密にチューニングされており、豊かでパワフルかつ魅力的なサウンドを細部まで楽しむことが可能。AIボイスアルゴリズムが人間の声と周囲の雑音を正確に区別し、騒音の多い環境でも周囲の雑音を効果的に軽減するので、どこに居ても安心して通話ができるとのこと。

 

イヤホン単体1回の充電で最大 7.5 時間、充電ケースを使用すれば最大36時間の再生を持続するので、ストレスなく長時間使用できるといいます。

 

「Redmi Pad SE 8.7 シリーズ」

本製品は、8.7インチとコンパクトサイズで、電子書籍や漫画が見やすい5:3のアスペクト比と1340×800の解像度、84.41%の画面占有率のディスプレイを搭載した製品です。

 

90Hzの高リフレッシュレートにより、映像を観る時やコンテンツをスクロールする時の表示がよりなめらかに表現されます。また、MediaTek Helio G85プロセッサを搭載し、最大2TBの外部ストレージに対応。ラグも少なくステレージ不足の不安もなく、コンテンツを楽しめるとのこと。さらに、デュアルSIMカードに対応しているので、外出先で Wi-Fi のない環境でもネットワークに接続できます。

 

バッテリーは6650mAhの大容量バッテリーを内蔵。長時間の使用に最適です。

 

ブランド名(メーカー名):シャオミ・ジャパン

商品名&価格

Redmi Buds 6 Lite:2480 円

Redmi Buds 6 Play:1380 円

 

Redmi Pad SE 8.7

4GB/64GB :1万6980円

4GB/128GB :2万4980円

Redmi Pad SE 8.7 4G

4GB/64GB :1万9980円

4GB/128GB :2万7980円

6GB/128GB :2万9980円

極上トーストを焼き上げるアラジンのトースターに待望のブラックカラー登場! 10月1日より発売

日本エー・アイ・シーは、「アラジン グラファイト グリル&トースター(フラッグシップモデル)」に、新色「ブラック」を追加。10月1日より発売で、実売予想価格は3万9000円前後です。

 

千石の特許技術「遠赤グラファイト」を搭載している本機は、外サク中モチな極上のトーストはもちろん、毎日のおかず、おもてなし料理、さらには炊飯も楽しめる多機能トースター「グラファイトトースターシリーズ」の最上位モデルです。2023年9月のリニューアルでは、「調理トースト」「リベイク」「冷凍生地焼成」「2ステップ調理」の4つの調理メニューを追加し、1台で12役をこなす万能トースターへと進化。デザイン性も相まって、長く人気のある製品となっています。

↑調理モードの例

 

今回登場したブラックは、どんなキッチンにもおしゃれに溶け込み、インテリアとしても引き立つ存在だとしています。アラジンダイレクトショップでは、新発売を記念した数量限定の購入特典が用意されます。

 

ブランド名(メーカー名):日本エー・アイ・シー
商品名:アラジン グラファイト グリル&トースター
価格:3万9000円

骨盤底筋を鍛えてボディラインをケア! 三日月形の振動クッション「ペルモント」Makuakeにて先行販売

暮らしや健康に役立つ商品を企画・販売しているドリームが立ち上げたフェムケアブランド「hermot(ハーモット)」は、ブランド第一弾商品として骨盤底筋エクササイズができる三日月形の振動クッション「Pelmond(ペルモント)」を発表。Makuakeにて先行販売を開始しています。Makuake応援購入価格は1万4000円~(税込)となっています。

 

骨盤底筋の筋力低下は、尿トラブルのほか、猫背やぽっこり下腹などボディラインの崩れを招きます。しかし、骨盤底筋を鍛えるのは簡単ではありません。そこで、同ブランドは誰でも簡単に、そして効率的に骨盤底筋エクササイズができる振動クッション「Pelmond」を開発。

 

使用方法は簡単で、弓なり状の座面に座るだけ。自然と骨盤底筋にぴったりフィットしてくれます。エクササイズは、ブルブルと振動したら骨盤底筋を引き締める合図なので、振動にあわせて引き締めて、振動が止まったら脱力する、というもの。2種類の振動パターンを組み合わせて、遅筋と速筋をバランスよく鍛えます。30秒間ずっと引き締めている連続振動で「遅筋」へアプローチし、短い振動にあわせて小刻みに15回引き締めるスポット振動で「速筋」へアプローチする仕組みです。

 

また、本製品は「ケアモード」も搭載。微振動で筋肉を緩めながら開脚ストレッチをすることで、股関節を柔軟にして可動域を広げるモードです。

 

ブランド名(メーカー名):hermot(ハーモット)
商品名:Pelmond(ペルモント)
Makuake応援購入価格:1万4000円(税込)~

果実感しっかり! チューハイ「-196無糖」に期間限定の赤りんご&青リンゴ登場

サントリーは、「-196無糖〈赤りんご&青りんご〉」を11月12日から全国で期間限定にて新発売します。価格は350mlで148円、500mlで200円(税別)でアルコール度数は6%となっています。

 

「-196」は1月にブランド名・中味・パッケージをリニューアル。愛飲者からは「しっかりとした果実感がおいしい」「すっきりとした後味で食事に合う」と好評のようです。特に同ブランドの無糖シリーズは、甘くないのに果実本来の味わいを楽しめる無糖チューハイとして高評価で、1月〜7月の販売数量は対前年244%と、極めて好調に推移したとのこと。

 

本商品は、これからの季節にピッタリな秋の味わいである、赤りんご&青りんご。同社独自の“-196℃製法”による赤りんごと青りんごの浸漬酒や果汁などを使用し、しっかりとした果実感を味わえる無糖チューハイに仕上げています。

 

パッケージは、赤りんごと青りんごのイラスト、缶中央に配した「無糖」の文言によって中味の特長をわかりやすく訴求しています。

 

ブランド名(メーカー名):サントリー
商品名:-196無糖<赤りんご&青りんご>
価格:350ml 148円、500ml 200円(税別)

「オート開閉機能」を標準搭載! 全自動おそうじトイレ 「アラウーノ」新モデル登場

パナソニック ハウジングソリューションズは、「オート開閉機能」を搭載し、大洗浄水量の節水も従来の5.0 Lから4.8 Lへ進化した「アラウーノ S160 タイプ1K」を9月20日から発売します。希望小売価格は25万9000円(税抜・工事費別)となっています。

 

同社が2024年7月に実施した調査によると、約80%の人がトイレ使用後に「便ふたを閉める」と回答。理由は、「飛沫を防ぐため」が55%となっており、コロナ禍の影響で衛生意識への高まりから便ふたを閉める行為が一般化されたと予想しているとのこと。一方で、家族間や来客時に「便ふたを閉めない人がいてストレスに感じることがある」との回答が約30%あったことから、便ふたを閉じることを当たり前の行為として主力製品の「アラウーノ S160シリーズ」にオート開閉機能を標準搭載するに至ったそうです。さらに、従来のオート開閉機能無しの価格に統一。高機能商品が手頃な価格で入手できるのはうれしいですね。

↑パナソニック ハウジングソリューションズが行った「トイレの使い方実態調査」

 

今回発売される「アラウーノ S160 タイプ1K」ではさらに、大洗浄水量の節水も従来の5.0 Lから4.8 Lへ進化。これは、年間2Lペットボトル146本分の節水に相当します。近年の生活様式の変化だけでなく、環境にも配慮したトイレとなっています。

 

ブランド名(メーカー名):パナソニック ハウジングソリューションズ
商品名:アラウーノ S160 タイプ1K

55歳〜の肌と表情筋にアプローチ! マンダムとライザップが共同提案する「ZFACE」登場

マンダムから、同社初となるアッパーミドルの男性(※)を対象にしたスキンケアブランド「ZFACE(ゼットフェイス)」が登場。8月26日より順次発売開となります。

※55歳~74歳男性を称しています

 

また、「ZFACE」オリジナル表情筋トレーニングとして、RIZAP監修「フェイストレーニング動画」が8月22日より公開します。

 

2016年より印象肌研究に注力しているというマンダムでは、新たにアッパーミドル男性の“印象づくり”に注目。「大人の肌悩みにアプローチするスキンケア」と、ライザップの「表情筋を鍛えるトレーニングメソッド」を掛け合わせ、「スキンケア×フェイストレーニング」の新習慣を共同提案するとのことです。

 

発売される「ZFACE」は、印象肌研究に基づくアッパーミドル男性の“印象づくり”に焦点を当てた、「大人の肌悩み」にアプローチするスキンケアシリーズ。クリームやエッセンスなど3種の共通成分として、ミネラル成分「PCA亜鉛」、コエンザイムQ10、加水分解ヒアルロン酸が配合されています。それぞれの商品の特徴は以下。

 

ゼットフェイス フェイストレーニング ミネラルクリーム

価格:オープン

表情筋トレーニング時にマッサージをサポートするトレーニング用クリーム。

◆マッサージ時の摩擦を低減し、表情トレーニングをサポート。明るい印象のなめらかな肌に整える。

◆ ビタミンE誘導体7、酵母由来エキス配合。

 

ゼットフェイス バイタライジング ミネラルエッセンス

価格:オープン

年齢にともない活力が低下してみえるくすみ肌にうるおい・ハリ・ツヤを与え明るい印象に導く導入美容液。

◆濃厚なオイルイン処方の美容液。次に使うスキンケアのなじみをアップさせる。

◆ 肌内部にも存在する天然保湿因子や浸透性アミノ酸を配合。角層内部に水分を届け、うるおいに満ちた肌に整える。

 

ゼットフェイス バイタライジング ミネラルクリーム

価格:オープン

年齢にともなう肌悩みをこれ一本でまとめてケアするオールインワンスキンクリーム。

◆ナイアシンアミド、コラーゲンペプチド配合で年齢にともなう肌悩みにアプローチ。

◆1品5役(化粧水・乳液・クリーム・美容液・マスク)の機能でうるおいを与えて閉じ込める。

 

ブランド名(メーカー名):マンダム
商品名:ZFACE
価格:オープン

とじ衝撃・動作音を大幅に軽減! マックスのホッチキス「Vaimo11 Flarme」新発売

マックスは、薄い書類も厚い書類も軽い力でとじるホッチキス「Vaimo11」シリーズ初のフルモデルチェンジとなる「Vaimo11 Flarme」を2024年9月26日から発売します。本体カラーはブルー、レッド、ラベンダー、ブラック、ホワイトの5色で、希望小売価格は2200円(税込)。

 

「Vaimo11 Flarme」は、とじた針を2段階で曲げる「先曲げフラットクリンチ機構」により、とじ衝撃約25%減(※1)、とじ動作音約30%減(※2)、とじ荷重約10%減(※1)を実現。また薄い枚数をとじるときに大きく感じる衝撃や動作音を改善し、より快適に使える仕様になっています。さらに、本体形状を見直し、本体重量約10%減(※1)、本体幅約10%減(※1)も実現。落ち着いたカラーリングとマットな質感も特徴です。

※1 従来機「HD-11FL」と比較
※2 従来機「HD-11FL」音圧パスカルでの比較

 

先曲げフラットクリンチ機構

■2段階で折り曲げることで、とじ衝撃約25%減・とじ動作音約30%減を実現

用紙貫通直後に針下部を折り曲げ始め、針を押し込むにつれてさらに折り曲げを進める機構。2段階にわけることで、とじ衝撃やとじ動作音を緩和。

 

■本体の高さはそのままで、軽とじ機構を強化し、とじ荷重約10%減を実現

軽とじ機構を強化するには本体の高さを上げる必要がありますが、「先曲げフラットクリンチ機構」により、従来機「HD-11FL」から下カバー部(クリンチャ部)を下げることができたため、本体の高さは従来機と同じに。

 

品格・力強さを感じるデザイン

カラーリングは落ち着いた色を採用し、本体カバーには、指紋が目立ちにくいさらさらとした表面仕上げを施しマットな質感に。

 

手にやさしいディンプルと、握りやすい隆起形状

本体カバー上部のディンプル(くぼみ)は、とじる際に力を入れやすくなっており、また、手のひらが密着しやすいようラウンド形状の盛り上がりを付け、握りやすくなっています。

 

マックス・Vaimo11 Flarme

希望小売価格: 2000円(税込 2200円)

「エッジセンサー」搭載で壁際の吸引力が2.5倍に!クリーナーの新モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ/NEO Ⅱ+」新登場

シャークニンジャは、コードレススティッククリーナーの新モデルとして、「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ(シャーク エヴォパワーシステム ネオ ツー)」「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ+(シャーク エヴォパワーシステム ネオ ツー プラス)」(自動ゴミ収集ドック搭載モデル) を2024年9月2日(月)から発売します。

 

「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ/NEO Ⅱ+」は、2023年に発売した「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO/NEO+」シリーズを進化させた新モデル。“1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最も優れた掃除性能”(※1)という特長はそのままに、壁際や部屋の角を検知して吸引力を最大で2.5倍(※2)アップする「エッジセンサー」を新たに搭載し、さらに効率的に、快適なお掃除が可能になりました。

※1 LC400Jシリーズ。IEC 62885-4に則り、自社専門施設によるカーペットでの測定結果に基づく。全国有力家電量販店の販売台数実績(2023年7月から2024年6月まで)の上位85%の本体重量1.5kg以下の製品と比較。第三者機関調べ
※2 シャークニンジャのテストによる。エコモード時の吸引力との比較。

 

また、Shark独自の「自動ゴミ収集ドック」モデルと通常の充電ドックモデル、かがまなくても家具下の掃除ができるShark独自の「FLEX(フレックス)」パイプとストレートパイプのバリエーションも用意されています。

 

■「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ/NEO Ⅱ+」ラインナップ

【Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ】左:LC400JOR ライトテラコッタ/右:LC400JWH ブリリアントホワイト

 

【Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ+】(自動ゴミ収集ドック搭載モデル) 左:LC551JBK グレープブラック (FLEX機能付き)/右:LC501JGY アルミニウムグレー

 

日本の住環境に合わせて開発した上質なオリジナルカラー

「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ/NEOⅡ+」もこれまでのシリーズ同様に日本のデザイン事務所と連携し、日本の住環境に合わせた上質なオリジナルカラーを開発しました。

↑LC551JBK グレープブラック

 

↑LC501JGY アルミニウムグレー

 

↑LC400JOR ライトテラコッタ

 

↑LC400JWH ブリリアントホワイト

 

1.軽量なのに驚きの掃除性能

「エッジセンサー」「iQセンサー」「フロアセンサー」というShark独自の3つのセンサーが掃除モードを自動調整して、より効率的にゴミを残さずお掃除することができるとのこと。

 

エッジセンサー

「エッジセンサー」が壁際や部屋の角を検知して吸引力を自動で最大2.5倍アップ(※3)させる ことで、徹底的に取り残しを防ぎます。エッジセンサー発動時は、反応している側のライトが明るく調整される仕様になっています。

※3シャークニンジャのテストによる。エコモード時の吸引力との比較。

 

iQセンサー

ゴミの量に合わせて吸引力を自動調整することで、効率的にゴミを吸い取ります。吸引するゴミの量に応じて、ハンディ上部の「iQリング」の色が緑色、黄色、赤色の3色に変化するので、見えないゴミも見逃さず、キレイになったことをひと目で確認できます。

 

フロアセンサー

フローリングやカーペットなど床材に合わせてブラシの回転速度を自動調整します。カーペットではブラシの回転スピードを高めることでゴミをかき出しながら取り除きます。

本製品は独自のヘッドと独自のセンシング技術を組み合わせ、1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最も優れた掃除性能(※4)を実現しました。

※4 LC400Jシリーズ。IEC 62885-4に則り、自社専門施設によるカーペットでの測定結果に基づく。全国有力家電量販店の販売台数実績(2023年7月から2024年6月まで)の上位85%の本体重量1.5kg以下の製品と比較。第三者機関調べ。

 

パワーフィンとソフトローラーを組み合わせたSharkの独自ヘッド「ハイブリッドパワー クリーン」があらゆる床に常に密着し、大きなゴミから細かいほこりまで、あらゆるゴミをしっかり取り除くとのこと。コンパクトなヘッドで、狭い場所も簡単にお掃除でき、長い髪の毛もペットの毛もブラシロールに絡まないといいます(※5)。

※5シャークニンジャのテストによる。長さ45cmの毛0.25グラムを0.6m2のフローリングで10サイクルテストした結果。

2.好みに応じて選べる自動ゴミ収集ドックとFLEX機能

今回は、Shark独自の「自動ゴミ収集ドック」搭載モデルと通常の充電ドックモデルを用意。そして、かがまなくても家具下の掃除ができるSharkのシグニチャー「FLEX」パイプとストレートパイプのバリエーションを用意し、より幅広いニーズに対応しています。

 

自動ゴミ収集ドック の特徴 (LC551JBK/LC501JGYに搭載)

■掃除機本体をドックに戻すだけで、充電しながら本体からゴミが自動的に収集。約30日分のゴミをドックに溜めておけるため、面倒なゴミ捨てが月1回(※6)に。

※6 30日分に相当する容量は部屋の状況、掃除頻度および広さによって異なります。

■ほこりが飛び散り、手が汚れてしまう掃除機本体からのゴミ捨てが不要に。

■HEPAフィルターが細かいほこりやアレルゲンを99.99%ドックに閉じ込めるため、排気もクリーンで衛生的。

■ゴミが溜まったダストボックスは、ワンタッチで簡単ゴミ捨てが可能。

■紙パックが必要ないため、ランニングコストがかかりません。また、ダストボックスは 水洗いが可能。

■「自動ゴミ収集停止ボタン」(月のマーク)を押すことで、自動収集は行われず、充電のみが行われるので、作動音が気になる深夜などのお掃除にも活用できる。

 

Shark独自の「FLEX」機能(LC551JBKに搭載)

ボタンひとつでパイプが曲がるFLEX(フレックス)機能により、かがまず立ったままの姿勢で家具の下をスムーズに掃除できるとのこと。家具前に十分なスペースがなくても、パイプが曲がるためしっかり奥まで入り込みます。ソファやベッド、テーブルや椅子といった脚付き家具の下のお掃除が一段とラクになるといいます。

 

3. Sharkならではの優れた使い勝手

片手でリリースボタンをつまむだけで強力なハンディクリーナーに変身し、家具上や狭い場所のお掃除も、気づいた時にサッと取ってサッと使えます。また、ボタンを押すだけでワンタッチで簡単にゴミ捨ても行えて、ゴミに触らなくていいので衛生的。

 

また、付属の豊富なアクセサリーで、床や家具の上だけでなく、布団やマットレス、狭い場所やすき間、ソファなど、家じゅうのさまざまな場所を掃除できます。

 

Shark EVOPOWER SYSTEM NEOⅡ+
(LC551JBK/LC501JGY:自動ゴミ収集ドック搭載モデル)

市場想定価格 :8万8000円(税込)

カラー :グレープブラック(LC551JBK) / アルミニウムグレー(LC501JGY)
本体サイズ
・スティック時:高さ1040 x 幅228 × 奥行160 mm
・ハンディ時:高さ510 x 幅91 × 奥行71 mm
・収納時:高さ1060 x 幅280 × 奥行262 mm

 

Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ
(LC400JOR / LC400JWH)

市場想定価格 :7万1500円(税込)
カラー :ライトテラコッタ(LC400JOR) /ブリリアントホワイト(LC400JWH)
本体サイズ
・スティック時:高さ1040 x 幅228 x 奥行160 mm
・ハンディ時:高さ510 x 幅91 x 奥行71 mm
・収納時:高さ1069 x 幅258 x 奥行206 mm

 

2つの方式を組み合わせた独自の“ハイブリッド抽出”を実現! タイガー魔法瓶「コーヒーメーカー ADF-A060」発売

タイガー魔法瓶は、「透過式」と「浸漬式」、2つの抽出方法を組み合わせた、“ハイブリッド抽出”が可能な「コーヒーメーカー ADF-A060」を、2024年10月1日に発売。実売予想価格は3万3000円前後(税込)。

 

「コーヒーメーカー ADF-A060」は、一般的な抽出法であるコーヒー粉にお湯を通過させて成分を抽出する「透過式(ドリップ式)」と、サイフォン式やフレンチプレスに代表されるコーヒー粉をお湯に浸けて甘みとコク、アロマを引き出す「浸漬式」を組み合わせ、抽出の方式を1台に集約した独自の“ハイブリッド抽出”を実現。手動では難しい「浸し時間」「湯量(吐出量)」「温度」の調整を自動で行うことで、雑味を抑えた深い味わいとクリアな後味を引き出します。

 

ハイブリッド抽出とは

DRIP(透過式)で引き出す、苦味、酸味、香り。HOLD(浸漬式)で引き出す、甘み、コク、豆のおいしさを余すことなく引き出す、新しいコーヒーの淹れ方を採用。

 

・DRIP 透過式:コーヒー粉にお湯を透過させることで成分を引き出す抽出法

・HOLD 浸漬式:コーヒー粉をお湯に浸し、時間をかけ、豊かな風味を引き出す抽出法

 

 

3つの抽出メニュー

Rich(ホット/ハイブリッド抽出)、Strong(ホット/ドリップ抽出)、Iced(アイス/ハイブリッド抽出)の選択が可能です。

 

●Rich ホット/ハイブリッド抽出
ドリップとホールドを繰り返し豆全体から成分をしっかりと引き出す。

●Strong  ホット/ドリップ抽出
高温で香りと苦味などしっかりした味わいを引き出す。

●Iced アイス/ハイブリッド抽出
アイスコーヒーに適した濃さで抽出します。コクと心地よい苦味、クリアな後味に。

 

制御弁で抽出の流動をコントロール

制御弁の開閉によってDRIP(透過式)とHOLD(浸漬式)を繰り返しながらバランスよく抽出します。

 

浸漬蒸らし

挽いた豆全体にお湯をしっかりとなじませ豊かな風味を引き出す「浸漬蒸らし」を搭載。

 

トリプルコントロール製法

ハイブリット抽出に最適な「浸し時間」「湯量(吐出量)」「温度」3つの制御で、味わいとブレのない深いコクを実現。

 

最大6杯まで抽出可能

コンパクトなサイズ感でありながら容量は6杯分。必要最小限の操作ボタンで直感的な操作ができます。

 

保温機能

抽出が終わると、サーバー台の保温ヒーターがしばらくコーヒーを温かいままキープします。

※ 保温は抽出後約30分で終了します。淹れたての風味を楽しんでいただくため、早めに飲み切ることをおすすめします。

 

取り付けやすい

水タンクは持ち上げやすい設計。机に垂直に置けるフィルターは、コーヒー粉も入れやすい。

 

お手入れもらくらく

フィルターとガラスサーバーは食器洗い乾燥機に対応。清潔に保ちやすく、お手入れしやすい設計です。

 

魅せるデザイン

フィルターとガラスサーバー部分はむき出しかつ透明のデザインを採用。粉の膨らみ、立ち昇る香りなど、コーヒーを作る過程の全てをライブで楽しめます。横幅15cmのスリムなデザインはインテリアに馴染み、置き場所を選びません。

 

タイガーコーヒーメーカーADF-A060

・サイズ(幅×奥行×高さ): 15.0cm×34.4cm×35.2cm(※おおよその数値です)

「湿度センサー」で縮みやシワを防ぐ!ドラム式洗濯乾燥機ZABOON「TW-127XP4」

東芝ライフスタイルは、「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」「ふんわリッチ速乾」を搭載したドラム式洗濯乾燥機ZABOON(ザブーン)「TW-127XP4」を9月より発売。実売予想価格は41万5800円前後(税込)。

 

「TW-127XP4」では「湿度センサー」を新たに搭載。乾き過ぎによる縮みやシワを防ぎ、時短や節電にもつながります。また、衣類の乾きムラも抑えてしっかり乾燥。さらに、乾燥運転の後半に加湿運転を追加することで乾燥ジワを抑えたり、タオルなどの肌触りを柔らかくしたりする新機能「うるおい上質仕上げ」と、着用ジワや折ジワが気になる衣類を適度に加湿してシワをのばす「しわケア」コースを新搭載しました。

 

その他、槽洗浄のタイミングを知りたいというニーズに対し、お手入れの目安時期を知らせる「槽洗浄めやすサイン」を追加。お手入れ忘れを防ぎ、より便利になったとのこと。

 

なお、水道水を「ウルトラファインバブル」と「マイクロバブル」の2種類の微細な泡を含んだ水に変化させ、高い洗浄力で汚れを落とす「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」を搭載。また、業界トップクラスの乾燥容量(※1)で、ふんわり肌触り良くスピーディーに仕上げるヒートポンプ除湿乾燥機能「ふんわリッチ速乾」と名付けています。

※1:国内家庭用ドラム式洗濯乾燥機において(洗濯~乾燥・乾燥容量)。2024年8月21日現在
●「ファインバブル」、「ウルトラファインバブル」、「FINE BUBBLE」は、一般社団法人ファインバブル産業会の登録商標です。

 

1. ふんわり肌触り良くスピーディーに仕上げる「ふんわリッチ速乾」

「ふんわリッチ速乾」では業界トップクラスの乾燥容量、かつ大きな洗濯槽と除湿能力の高いヒートポンプユニットのやさしい低温風・大風量で衣類を傷めずふんわり仕上げます。また、スピーディーに乾燥できる「お急ぎ」モードと、電気代を抑えて乾燥できる「節電」モードをライフスタイルシーンに応じて使い分けることができ、時短と省エネを両立させています。

「少量45分コース」(※2)は、化繊1kgの衣類を洗濯~乾燥まで約45分で運転でき、洗い忘れた体操着や給食着などを急いで洗濯~乾燥する際におすすめです。

※2:少量45分コースは、「すすぎ1回」対応の洗剤をお使いください。

 

2. 乾き過ぎによる縮みやシワを抑える「湿度センサー」を新搭載

新しく「湿度センサー」を搭載。運転中に「温度センサー」と「湿度センサー」で衣類の乾き具合をセンシングし、適切な乾燥運転を行います。乾き過ぎによる縮みやシワを防ぎ、時短や節電にもつながります。また、衣類の乾きムラも抑えてしっかり乾かします。

 

3. 乾燥ジワや取り出し時の静電気を抑制する新機能「うるおい上質仕上げ」

乾燥運転の後半に加湿運転を追加することで、乾燥ジワや、取り出し時の静電気を抑制。アイロンがけの手間を減らし、タオルなどは肌触りを柔らかく仕上げ、摩耗を防いでふんわり感を保ちます。

 

4. 着用ジワや折ジワをのばす新コース「しわケアコース」

着用ジワや折ジワが気になる衣類を、「湿度センサー」でチェックしながら加湿・乾燥することでシワをのばします。アイロンがけの手間がいらず、約30分で仕上がります(※3)。

※3:室温によっては、延長される場合があります。

 

5. 洗浄力 水を変えて洗う「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」

①「抗菌ウルトラファインバブル洗浄EX」

水道水がファインバブル発生装置を通過することで、「ウルトラファインバブル」と「マイクロバブル」を含んだ水に変化し、洗剤の洗浄効果を高めます。「ウルトラファインバブル」は目に見えないナノサイズの泡で、洗剤の洗浄成分を吸着して繊維の奥に入り込み、皮脂汚れを落とすことで、衣類の黄ばみを予防。

 

「マイクロバブル」は、「ウルトラファインバブル」がはがし取った汚れを吸着し、衣類から引き離すことで、黒ずみを防ぎます。また、2種類の微細な泡が、洗濯のたびに洗濯槽への汚れ付着を抑制する「バブルdeメンテ」で、従来1〜2か月に1回必要とされていた槽洗浄が、3〜4か月に1回で済むためお手入れの手間が軽減します(※4)。

※4:水道水とウルトラファインバブル+マイクロバブル水による洗濯槽への汚れつきの比較(東芝ライフスタイル調べ)

②「Ag⁺抗菌水」

水道水がAg⁺抗菌水ユニットを通過することで、銀イオンが溶け出し、抗菌成分を含んだ「Ag⁺抗菌水」に変化します。洗いからすすぎの行程まで、「ウルトラファインバブル」とともに繊維の奥に入り込み、洗濯のたびに衣類を抗菌(※5)、部屋干し臭などの元になる雑菌の繁殖を抑制します。Ag⁺抗菌水ユニットは約13年間交換が不要(※6)です。

※5:【抗菌について】●試験方法:JIS L1902に基づく菌液吸収法、当社にて処理した試験布を一般財団法人ボーケン品質評価機構にて評価。●抗菌方法:銀イオンによる。●対象部分:洗濯槽内の衣類。●試験結果:抗菌活性値2.0以上(菌の抑制率99%以上)。
※6:年間洗濯回数548回にて計算。(当社調べ) ●製品の標準使用期間・保証期間とは異なります。

 

6. 清潔機能

①槽洗浄めやすサイン

運転回数が所定の回数に達すると「槽洗浄めやすサイン」が表示され、洗濯槽のお手入れの目安時期を知らせます。運転回数の設定は「標準(90回(自動お掃除設定時は105回))」と、標準に対して15回少ない「早めにお知らせ」、15回多い「遅めにお知らせ」の3種類から選べます(※7)。

※7 :TW-127XH4、TW-127XM4の設定は、30回((自動お掃除設定時は45回))、45回(自動お掃除設定時は60回)、60回(自動お掃除設定時は75回)の3種類。

 

②充実のお手入れ機能

槽の清潔をサポートする「槽洗浄めやすサイン」以外にも長く安心して使うためのお手入れ機能が充実しています。

 

東芝ライフスタイル 洗濯乾燥機ZABOON「TW-127XP4」

サイズ:W645×D720×H1060mm

華やかな香り、豊かな果実味をどうぞ!「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング〈贅沢ロゼ〉」期間限定で発売

サントリーは、「酸化防止剤無添加(※1)のおいしいワイン。スパークリング〈贅沢ロゼ〉」を11月26日(火)から全国で期間限定新発売。

 

「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは、2009年の発売以来、ぶどうの果実感がしっかりと感じられるなど、日本人の嗜好にあった味わいを持つワインとして飲まれている、国内売上容量1位(※2)のロングセラーブランド。

 

昨年9月に発売した缶入りのスパークリングワイン「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング」シリーズは、その味わいと手軽さが好評を博しています。

※1「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは酸化防止剤(亜硫酸塩)を添加せずに製造しています
※2インテージSRI+調べ 国内ワイン市場2023年1月-12月販売容量(全国SM/CVS/酒DS/ホームセンター/ドラッグストア/一般酒店/業務用酒店計)

 

「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング〈贅沢ロゼ〉」は、華やかな香りとぶどうの豊かな果実味が感じられるロゼタイプのスパークリングワインです。味わいの厚みと余韻も楽しめます。

 

またパッケージは、黒色の背景に金色の泡やきらめきをデザインし、年末らしいイルミネーションのような華やかさを表現しています。

 

サントリー「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング〈贅沢ロゼ〉

価格:オープン価格
発売期日:2024年11月26日(火)

食事にも合わせやすい!柚子がほんのり香る「麒麟特製 クリアサワー(期間限定)」9/17より発売

キリンビールは、「麒麟特製」ブランドから「麒麟特製 クリアサワー(期間限定)」を9月17日(火)より全国発売。

 

「麒麟特製」は、手間暇かけてこだわり抜いた製法によって「上質なうまさ」と「丁寧に作られた品質感」を兼ね備えていることが高い評価を受けているブランド。

 

今回、期間限定発売となる「麒麟特製 クリアサワー(期間限定)」は、みずみずしく澄みわたるクリアなうまさと、柚子の余韻が楽しめる上質な味わい(無果汁)で、食事にも合わせやすいお酒になっています。

 

パッケージは、みずみずしく澄みわたるクリアなうまさと、柚子がほんのり香ることが期待できるデザインに仕上がっています。

 

 

キリン 麒麟特製 クリアサワー(期間限定)

価格:オープン価格

我が家がスナック化!?JINROで割って本格ティーカクテルが完成する割り材「JINCHA」が新しい

眞露(じんろ)は、自由で新しいティーカクテルのための「JINCHA」3種を8月22日より、クラウドファンディングサービス Makuakeにて数量限定で発売します。

 

イラストレーター、akaがデザインしたイラストを採用!

JINCHAはJINROをはじめとする焼酎と3:1で合わせるだけで、新しいティーカクテルが完成。「おいしいカクテルを飲みたいけど、作るのが面倒」「甘ったるい缶チューハイは苦手」「焼酎のソーダ割りや水割りばかりだと、ちょっと味気ない」「ハイボール以外の選択肢がほしい」といった人におすすめ。

 

「夜のスナック」をコンセプトにした自由で新しい本格ティーフレーバーが楽しめる割り材。すっきりと心もほどけるようなおいしさで、自宅でもスナック気分を味わえそうです。

 

JINCHAは「緑茶とレモングラス」「ルイボスとシナモン」「ゆずと山椒ソーダ」の3種類のティーフレーバーがラインナップ。その日の気分によって、味わいや割り方を自由に決めることができます。

↑「JINCHA 緑茶とレモングラス」。緑茶とレモングラスの爽やかで豊かな味わい。ほのかな渋みとすっきりとした風味をもちます

 

↑「JINCHA ルイボスとシナモン」。上品に香るルイボスを、シナモンが引き立てます。ほんのりとした甘みとエキゾチックな味わいを楽しめます

 

↑「JINCHA ゆずと山椒ソーダ」。さっぱりとしたゆずの香りに山椒の清涼感が重なりあいます。まろやかな刺激とはじける炭酸ですっきり

 

JINCHAのすっきりとした飲み口を連想させる、スタイリッシュなスリム缶を採用。また、パッケージには今注目のイラストレーター、akaがデザインしたスナックのママをイメージしたイラストをあしらっており、味わいの違いはもちろん、ママの違いも楽しみながら選べます。自分で飲むだけじゃなくて、夜な夜な語りたい人へのギフトにぴったりではないでしょうか。

 

眞露
「JINCHA 緑茶とレモングラス」245ml/本
「JINCHA ルイボスとシナモン」245ml/本
「JINCHA ゆずと山椒ソーダ」245ml/本
価格未定

「BRUNO BLUE」復刻! BRUNOの人気調理家電5種類が限定カラーで登場……「魔法のレシピ」も公開中

BRUNOは、ライフスタイルブランド「BRUNO(ブルーノ)」から、オリジナル限定カラーの「BRUNO BLUE(ブルーノブルー)」アイテムを復刻発売します。

↑コンパクトホットプレート×ピンクパエリア

 

BRUNO BLUEは、2017年9月にBRUNO5周年の記念カラーとして誕生。BRUNOブランドを象徴する3つのキーワード「CREATIVE(創造性)」「PLAYFUL(遊び心)」「STANDARD(自分らしさ)」をイメージした3色(ブルー、イエロー、グレー)を掛け合わせて作られたBRUNOオリジナルカラーです。

↑ホットプレート グランデサイズ×マジックボール

 

今回発売となるのは、「コンパクトホットプレート」「ホットプレート グランデサイズ」「マルチスティックブレンダー」「コンパクトマルチグリルポット」「ミニボトルブレンダー」のキッチンアイテム計5種類。現在、直営店舗・直営ECサイトにて予約を受け付けており、9月2日に販売を開始します。

↑マルチスティックブレンダー×りんごゼリー

 

また、BRUNO BLUE誕生のストーリーになぞらえ「実験・研究」をテーマにした、BRUNOアイテムでつくるレシピも開発。食材の組み合わせや加熱・攪拌などの調理工程がもたらす、「色が変わる」や「膨らむ」「弾ける」などの変化を利用した「魔法のレシピ」を、BRUNOファンサイト内のレシピページにてにて公開しています。

↑コンパクトマルチグリルポット×カラフルポップコーン

 

価格は、コンパクトホットプレートが1万2100円(税込)、ホットプレート グランデサイズが1万8700円(税込)、マルチスティックブレンダーが7150円(税込)、コンパクトマルチグリルポットが7150円(税込)、ミニボトルブレンダーが3960円(税込)です。

↑バタフライピーソーダ×ミニボトルブレンダー

 

 

フライパンのコーティング技術を使用! アイリスオーヤマ、水タンクに汚れが付きにくく手入れが簡単な「スチーム式加湿器」を発売

アイリスオーヤマは、「スチーム式加湿器」(AHM-MH60)を、8月26日より順次発売します。価格は1万6280円(税込)

 

今回発売となる同製品は、同社のフライパンで採用している、最も非粘着性の高いコーティング技術を水タンクの内側に使用。水垢などの汚れが付きにくく、スポンジで擦り洗いできるので、従来品と比較して容易な手入れが可能です。水タンクと上ぶたは本体から取り外して水洗いできるので、加湿蒸気を清潔に保てます。

 

水タンクの容量は約3.0Lで、本体に設置したまま、ピッチャーやコップで水タンクに直接給水でき、重いタンクを持ち運ぶことなく簡単に給水可能です。水タンクを取り外して蛇口から直接給水もできるので、給水回数を減らすこともできます。35dB以下(24dB)の静音で稼働します。

 

人気の“左手デバイス”をパワーアップ! 「Stream Deck +」の背面に接続できる「XLR Dock」と「USB HUB」が発売へ

SB C&Sは、CORSAIR Inc.が展開するブランドElgato(エルガト)の、ショートカットキーボード「Stream Deck +(ストリーム デック プラス)」の背面に設置して使用できる「XLR Dock(エックスエルアール ドック)」と「USB HUB(ユーエスビー ハブ)」を、8月23日から販売開始。現在、予約を受け付けています。

 

XLR Dockは、Stream Deck +の背面に設置できるXLRマイクに対応したオーディオインターフェース。Stream Deck +の背面に同製品をUSB接続およびねじ止めすることで、一体化させて使用できます。省スペースになるだけでなく、Stream Deck +とドッキングさせることで、ダイヤルやキーを割り当ててオーディオをミックスするなどの作業を効率化できます。

 

最高75dBのゲインと48Vのファンタム電源を搭載しており、様々なダイナミックマイクとコンデンサーマイクに対応。Elgato独自のクリップガードテクノロジーにより、マイクの歪みを防止します。XLR Dockにヘッドホンを接続することで、リアルタイムで音声確認をすることも可能です。

 

価格は1万9980円(税込)で、Stream Deck +とXLR Dockがセットになった「Stream Deck + XLR」も同時に販売を開始します。Stream Deck + XLRの価格は4万9980円(税込)。

 

USB HUBは、Stream Deck +の背面に設置することで、マウスやキーボード、WebカメラなどのUSBデバイスを最大4台接続することが可能です。最大100Wの電源供給に対応しており、ノートPCをはじめ、様々なデバイスを充電することができます。SDカードやmicroSDカードのスロットを搭載し、保存されているファイルに直接アクセス可能です。

 

価格は9980円(税込)です。

三輪自動車「VIVEL TRIKE」に最高速度と航続距離が大幅UPの“カスタムモデル”が追加!

バブルが2023年より取り扱いしている電動モビリティ車、「VIVEL TRIKE(ビベルトライク)」に、高出力のバッテリーを積みパワーアップしたラインナップが追加されました。

 

坂道もスイスイ走る電動三輪車

コンパクトなボディはそのままに、モーターとバッテリーを高出力なものに変更。最大航続距離を80km以上まで伸びています。値段も支払総額63万円とリーズナブル。

↑剛性の高いボディとディスクブレーキにより、快適な操舵性を実現しました。舗装路はもちろん、3輪の安定性により多少の悪路でも十分セーフドライブが可能です

 

もっとスピードを出したい人におすすめ、2,000Wのモーターを搭載したカスタムモデルもあります。約50km/hのトップスピードを出せるハイパワーながら、最大航続距離も80kmと大幅UP。近場だけじゃ物足りない、冒険好きの人にぴったりです。

↑ハンドルまわり

 

↑最大3人乗車可能な広い後部座席。シートベルト取り付け可能で安全性も兼ね備えています

 

↑車両後方にはトランクも装備

 

※サイドカバーの色はグレーか黒が多いです。色は選べません。

※メーターなどアクセサリー系が購入年式により多少変わる場合があります。

 

バブル
「VIVEL TRIKE(ビベルトライク)」
サイズ:全長225cm×全幅102cm×全高162cm
価格:49万円~72万円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

お値段2万円以下! かなりコスパ良いんじゃない!? Android 14搭載「DOOGEE N55」

DOOGEE(深圳市道格创想电子商务有限公司)は、Androidスマートフォン「DOOGEE N55」を発売しました。価格は1万9800円(税込)です。

 

同製品は、OSにAndroid 14を搭載。6.56インチのHD+ IPSディスプレイと90Hzのリフレッシュレートで、滑らかな動画鑑賞を楽しめます。

 

9GBのRAMと128GBのROMを備えており、さらに最大1TBまで拡張可能なストレージをサポート。デュアルSIMに対応し、4G LTEおよび5G Wi-Fiにも対応しています。

 

13MPのAIデュアルカメラと8MPのフロントカメラを搭載。多言語に対応しています。

 

■カラー:ブラック、ベージュ
■サイズ:163.2×75.8×7.89mm
■重量:195g
■プロセッサ:Spreadtrum T606 オクタコア 1.6GHz
■GPU:Mali G57 MP1
■解像度:1612×720ピクセル
■バッテリー容量:5150mAh

広々スペースで作業を効率化! サンワサプライ、シンプルデスクとサブデスクを組み合わせたL字デスクを新発売

サンワサプライは、同社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」にて、シンプルデスクとサブデスクを組み合わせたL字デスク「102-DESKF57BK48(W100×D130cm)」、「102-DESKF58BK48(W120×D130cm)」、「102-DESKF59BK48(W140×D130cm)」、「102-DESKF58BK49(W120×D160cm)」、「102-DESKF59BK49(W140×D160cm)」を発売しました。

 

同製品は、L字型のデザインでデスクスペースを広く快適に活用でき、必要なものが手の届く範囲に配置可能です。

 

メインのデスクはコンパクトに設置できる幅100cmや、モニタを2台並べてもゆったり使える幅140cmなど、様々な組み合わせから選ぶことができます。

 

足元も開放的に使うことができ、メラミン化粧板を使用した天板は、汚れに強く長持ちする仕様となっています。

 

フレームには耐久性の高いスチールを使用し、マグネット電源タップやフックを取り付け可能です。

 

天板裏の補強パイプが内側に配置されており、モニターアームなどのクランプ機器も取り付けられます。

 

■価格:
102-DESKF57BK48(W100×D130cm)…1万6182円(税別)
102-DESKF58BK48(W120×D130cm)…1万8000円(税別)
102-DESKF59BK48(W140×D130cm)…2万0728円(税別)
102-DESKF58BK49(W120×D160cm)…1万8910円(税別)
102-DESKF59BK49(W140×D160cm)…2万1637円(税別)

雲を履いてる!? Tevaからユニセックスのふっかふかスリッポンシューズが登場

Teva(テバ)から、ユニセックスのスリッポンシューズ「Ultra-Comf Slip On」が8月16日に発売されました。公式サイトや、全国の取り扱い店舗で購入できます。

 

独自のテクノロジーを採用したUltra-Comfフットベッドによる、ふかふかの履き心地が特徴。また、グリップ力と耐久性のあるラバーアウトソールで歩きやすいうえに、程よいクッション性と反発性により、足を優しくサポートするとのこと。

 

フットベッドは取り外して水で丸洗いできるうえ、臭いの原因となるバクテリアの繁殖を抑える抗菌加工を施しています。

↑長時間、長距離を歩く旅行や、キャンプなどのほか、リラックスシーンにも

 

中綿入りのキルティングが暖かく、足をソフトに包み込んでくれるとのこと。さらに履き口とライニングは伸縮性のあるスキューバニットで、フィット感を向上させています。加えて踵とアッパーのウェビングプルタブで、着脱も簡単です。

 

環境にも配慮しており、アッパーは100%リサイクルポリエステルで、トップソールは15%リサイクル EVA、アウトソールは50%リサイクルラバーを使用しています。

↑ボトムを選ばない、程よいボリュームのシルエット

 

ブランド:Teva
製品:Ultra-Comf Slip On
価格 :1万3200円(税込)
サイズ:Unisex(22.0cm~30.0cm)
※サイズは0.5cm刻み
※30.0cmはTeva公式サイト限定販売
カラー:3色(Birch、Black、Dark Olive)

「ちょうどいいかも」無印良品とリーボックが生み出した快適な履き心地のスニーカー

無印良品を展開する良品計画は、Reebok Japanを運営するRBKJと共同開発した「紳士 コートスニーカー」、「婦人 コートスニーカー」を、無印良品の一部店舗とネットストアで8月26日に発売します。

記事のポイント

シーンを選ばない1足として、ちょうどよさそうなところに魅力を感じます。履き心地は試してみないと、ではありつつもリーボックが共同開発しているため、こだわりも感じられます。高価すぎず、毎日履けて、デザインや履き心地もちょうどいい、そんなスニーカーといえそうですね。

リーボックを代表するコートスニーカー「CLUB C 85」をベースモデルとし、リーボックの独自技術「DMX microbubble technology」を採用。カップソールの中に気泡を入れることで反発力を高めており、一日中快適な履き心地で過ごせるとのこと。

↑DMX microbubble technology

 

また、足がすべりこみやすいライニング(かかと内側)や、靴を履く際に指を掛けられるタブなど、デザインに工夫を取り入れています。

 

カラーリングは、オフ白と黒の2色展開。シーンやコーディネートを選ばず、何にでも合わせやすいのがうれしいですね。

 

商品名 :「紳士 コートスニーカー」・「婦人 コートスニーカー」
サイズ :紳士:25.5~29.0cm ※28.5/29.0cmネットストアのみ取扱い
婦人:22.0~25.0cm ※22.0cmネットストアのみ取扱い
価格  :8990円(税込)
展開店舗:一部店舗(94店舗)

100g未満の完全防水アクションカメラ。防水ハウジングなしで21mまでの水中撮影が可能

サイトロンジャパンは、完全防水アクションカメラ「CUBE CAM(キューブカム)DAC-201」を、8月23日に発売します。

記事のポイント

98gの軽さと、21mまでの水中撮影が可能な防水性能が魅力。ダイビングなどに持って行って撮影したくなるカメラですね。もちろん、ほかの用途にも対応しているため、タフに使えるアクションカムとして活躍できそうです。

約98gと軽量で、コンパクトな設計。また防水ハウジングなしで21mまでの水中撮影ができる構造を採用しています。さらに多くの取り付けアダプターが標準で付属しており、ダイビング以外にも各種スポーツシーンや、自転車やバイクに取り付けての車載撮影など、幅広い場面を4K動画で記録可能です。

 

6軸EIS(電子式映像ぶれ補正機能)搭載で、ブレの少ない安定した映像を撮れます。不安定な姿勢での撮影時も安心ですね。加えて、2.1型液晶ディスプレイと大型の操作スイッチの組み合わせにより、水中でも操作しやすくなっています。

 

画角は約170度。遠近感が強調された超広角の画角で、「景色が目の前に迫り来るような迫力ある映像」を楽しめるといいます。

 

Wi-Fi経由でスマートフォンと連携できるほか、小型電池を内蔵しているため満充電で約130分の撮影が可能です。専用アプリを使えば、スマートフォンでライブビュー、操作、再生もできます。

↑雨や霧、雪などの悪天候でも安心して撮影できます

 

製品仕様は下記の通りです。

CUBE CAM(キューブカム)DAC-201
市場想定価格    :3万円前後(税込)
液晶モニター:2.1型HD LCD
レンズ画角 :170度
動画ファイル形式:MOV
圧縮形式  :H.264
外部メモリー:Micro SD Class10、最大128GB
Wi-Fi     :対応
防水性能  :21m本体防水
USBポート :USB2.0
外部電源入力:DC5V1A
内蔵電池容量:1050mA
録画可能時間:約130分(4K 60FPS,EISオン)
充電時間  :約3時間
対応OS   :Windows、macOS
寸法    :53.7×45×37.9(mm)
質量    :約98g

2枚のプレートで焼き加減を変えられる「evercook DECO DUO GRILL」。焼きムラナシ、油の処理もラクちん

ドウシシャは、キッチンブランド「evercook」初の調理家電「evercook DECO DUO GRILL」を、同社公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」などで発売をします。

 

それぞれ火加減を調整できる、左右に広がる2枚のプレートを搭載。たとえば左面で焼肉を高温で焼き、右面で野菜はじっくりと低温という具合に、食材に合わせて加減調整できます。

↑片面だけでも使えるので、卓上スペースをとらずに、熱々の食事を楽しめます

 

プレートには独自構造の鋳込みヒーターを採用しています。焼きムラが起こらないよう配置も考えられており、端でも同じように火力が高く、どこで焼いてもおいしく仕上がるとのこと。

 

食材を置いたときに温度がすぐに戻りやすく、火加減を落とさず焼き上げられます。焼肉の際に肉のドリップが出にくいほか、焼きあがるのを待つ、「焼き待ちがない」といいます。

↑片面600W。ヒーターの裏についている反射板のおかげで、熱の立ち上がりが早いのも魅力

 

食事をよりヘルシーに楽しむための工夫もされています。2枚のプレートの間にはスリットがついており、余分な油をフッ素コーティングされた容器に落とします。

 

油用容器やプレートは取り外しできるので、洗って収納もラクなのがうれしいポイント。本体脚部にマグネットがあり、パーツがバラつかないように収納バンドで束ねることで、棚の隙間やファイルボックスにもサッと入れられます。

 

大きさは、食卓に置いても存在感が出すぎないようにと、片面をA4サイズに収めているとのこと。2枚のプレートを使用した際のサイズは約幅42×奥行30×高さ8cmです。

 

電源コードは、一般的なホットプレートで使用されるような着脱プラグではなく、スリムなデザインを採用。火力調節ダイヤルは、直観的な操作ができるようにあえてアナログ感を出しており、「アルミの削りだしでデザインのアクセントにもなっている」とのこと。

 

商品概要は以下のとおりです。

evercook DECO DUO GRILL
価格      :2万2000円(税込)
型名      :HPY-121
電源      :AC 100V 50/60Hz
定格消費電力  :1200W(片面600W)
電源コード長さ :約1.8m
温度調節範囲  :約80℃~230℃
サイズ:
【2面使用時】約 幅42×奥行30×高さ8cm
【1面使用時】約 幅28×奥行30×高さ8cm
【収納時】約 幅22×高さ30×奥行11cm
質量      :約3.3kg(すべてのパーツを収納バンドでまとめた状態)
付属品     :プレート(遮熱板取付済)×2、端子カバー×1、油受けトレー×1、
油受け容器(本体に取付済)×1、収納バンド×1、収納袋×1、取扱説明書・保証書

Google Pixel 9対応の360度回転式スタンドスマホケース。縦向き横向き両方できて便利

楽創天成は「TORRAS」ブランドより、Google Pixel 9シリーズ対応スタンドスマホケース「Ostand Spin&Ostand Pro」を8月16日に発売しました。スマホが立ち上がるスタンドケース「Ostand」シリーズ製品です。

 

今回発売するOstand SpinとOstand Proの共通特徴として、収納可能なリングや、米軍規格の認証を取得した「耐衝撃性」が挙げられます。

↑背面についているリングは、閉じればフラットになり、立てかけて使うこともできます

 

Ostand Spinはリングを90度ごとに回転でき、「角度調整がより便利になっている」といいます。リングを開けるだけでスタンドになり、縦動画の撮影やInstagram、TikTok配信などにも使えます。

 

Ostand Proは、同社によると「業界初の360度回転式スタンドスマホケース」。リングスタンドの角度調整が自由自在で、映画鑑賞やテレビ電話、撮影の際に便利です。

↑スタンドとマグネットが一体化している、Ostand Pro

 

Ostand Spinは、TORRASのAmazon直営店や楽天直営店などで購入できます。Ostand Proは、8月16日現在、auショップ限定での販売です。

ブランド:TORRAS
製品:Google Pixel 9/9Pro 用 Ostand Spin ゼンマイ式スタンドケース
価格:7288円(税込)
製品:Google Pixel 9/9Pro 用Ostand Pro【au限定】
価格:6290 円(税込)

サイクリストに捧ぐ148gの超軽量エアーポンプ。ロードバイク、マウンテンバイクにもラクに空気充填

Spheretek-Japanは、ミニ空気入れ「HT05」を、Makuakeで8月15日から販売しています。期間は9月29日までで、記事執筆時点では早割価格9980円(税込、35%オフ)から購入できます。

記事のポイント

148gと軽量なので持ち運びしやすいのと、空気圧やバッテリー残量を表示するディスプレイの搭載が特徴。外出先に持ち出して、空気を入れるのも手軽にできそうです。

サイクリストのためのエアーポンプですが、自転車以外にも使えるとのこと。4種のモード(バイク、ロードバイク、マウンテンバイク、ボール)と、4種の空気圧単位(PSI、PAR、KPA、kg/cm²)に対応しており、対象に合わせてボタンを押し、モードと単位を切り替えて適切な目標空気圧に調節できます。

 

重さは148gで、持ち運びに難がないのも便利ですね。またQC 3.0急速充電に対応しており、約1時間でフル充電。インターフェイスはUSB Type-Cを備え、モバイルバッテリーで充電可能です。

 

小さくて軽いのとは裏腹に、強力なブラシレスモーターが内蔵されています。空気流量は約20L/分、最大100PSIまで空気を入れられるので、高い空気圧な必要なロードバイクにも充填できます。

 

ディスプレイが搭載されているので、現在の空気圧と目標空気圧、バッテリー残量、モード、空気圧単位などが一目でわかり、直感的な操作が可能です。

メーカー:Spheretek-Japan
製品:HT05
価格:9980円~ ※先着75名限定

ペットボトルも入る、パスポートも守れる。エースのレディースバッグに秋冬限定キャメルカラー登場

バッグメーカーのエースは、旅の達人・竹内海南江さんと共同開発したレディーストラベルバッグブランド「カナナプロジェクト」シリーズに、秋冬限定色キャメルベージュの「カナナシュス」をラインナップしました。8月上旬より発売、価格は以下のとおりです。

ショルダー小/1万1550円

ショルダー大/1万2650円

リュック小 /1万9800円

リュック大 /2万2000円

※すべて税込

 

「カナナプロジェクト」は、ミステリーハンターとして世界100か国以上をレポートしてきた旅の達人・竹内海南江さんと共同開発したブランドです。エレガントなデザインと、機能性が備わったアイテムをそろえる同ブランドに加わった今回のカナナシュス。シーズンレスに使いまわせて、旅行だけでなくデイリー使いでも活躍する、おしゃれで楽ちんなバッグシリーズとのこと。「秋のみのり」からインスピレーションを得たキャメルベージュは、秋冬限定色になっています。

 

外装に100%リサイクルナイロン「Mipan regen」、内装に「リサイクルポリエステル」を使用し、内部のポケットには抗ウイルス・抗菌加工生地を採用したバーテクトポケットが配置されています。

↑大容量

 

ペットボトルや折り畳み傘を収納できるボトルホルダー、サイドポケットのほか、メイン収納部のファスナーには不用意な開閉を防ぐセーフティーロック、体側に位置するバッグ背面には、財布やパスポートなどの貴重品管理に便利なセキュリティポケットが設けられています。さらに、キャリーケースのプルドライブハンドルに差し込んでバッグを固定できるセットアップベルトが付いているので、旅行のときにも大活躍してくれそうです。

ブランド名(メーカー名):エース
商品名&価格

ショルダー小/1万1550円

ショルダー大/1万2650円

リュック小 /1万9800円

リュック大 /2万2000円

格安で本格的なサイクロン掃除機! Simplusから2wayサイクロン式掃除機、発売

ジェネレーションパスは、「Simplus」シリーズの2WAYサイクロン式掃除機「SP-VC01」を8月15日に発表。価格は4980円(税込)です。

 

シンプル(Simple)でありながら一味違う個性(Plus)を追求するブランドの「Simplus」。そのシリーズに新しく仲間入りしたのが、日常生活の清掃ニーズに応えるコンパクト&パワフルな2WAYサイクロン式掃除機、SP-VC01です。

 

サイズは幅230×奥行き95×高さ1125mm、重量は約1.06kg(電源コード込みで約1.17kg)とコンパクトボディで、カラバリはホワイトに加え、落ち着いたグレーの2色展開。部屋の雰囲気に合わせたチョイスができそうです。

 

立ち位置からの掃除機がけはもちろん、ブラシとノズルを1本で使い分けられるすき間ノズルを取り付ければ、ハンディ型として手元やソファーなどの掃除ができる2Way仕様です。

↑1本で「ブラシノズル」と「ノズル」を使い分けられるすき間ノズル

 

スペック

電源:AC100V(50/60Hz)

消費電力:400W

製品寸法:幅23×奥行9.5×高さ112.5cm

質量:(電源コード含む)約1.17kg

電源コード長さ:約3m

素材: PP

ダストボックス容量: 0.8L

 

ブランド名(メーカー名):Simplus
商品名:SP-VC01
価格:4980円

料理も食事も楽しくなる! 象印マホービンから極薄卓上IHヒーター発売!

象印マホービンは、業界トップクラスの薄型ボディを実現したとうたう卓上IHクッキングヒーター「EZ-KG26」を9月11日から発売。公式オンラインストアでの価格は2万8380円(税込)となっています。

記事のポイント

テーブルに底の深い鍋とカセットコンロを置いて、席につくと鍋の具材が見えないなんてことはよくあることですよね。そうしたちょっとした、でも食事中だと大事な部分が解消できそうなクッキングヒーターです。9つのコースがあるので日々作る料理に幅が出そうなところもいいですね。

同社が卓上IHクッキングヒーターを月1回以上使用するユーザーを対象にして行なった調査によると、その使用場所は「テーブル」が52%、「テーブル・キッチン両方」が16%と、半数以上がテーブルで使用していることがわかったそうです。

 

これを踏まえて発売された本製品は、高さ約3cmの薄型ボディとなっています。まるで鍋敷きのように使える薄さとうたうように、テーブル上で高さのある鍋を置いたとしても、スッキリとした印象です。また、収納したときにもかさばらないのがうれしいですね。

 

火加減は9段階から選択可能。そのほか、140~200度まで温度調節ができる「あげもの」コースや、温度センサーがなべ底温度を検知し、火加減をコントロールしてくれる「煮込み」コースを備え、料理に合わせて調理できます。

 

本体にはマグネットプラグを採用しており、足や手をコードにひっかけてしまっても安全に外れる設計です。スプーンなどの金属小物を置いてしまった場合に、自動検知して発熱を停止する機能や、途中で鍋などを外したときに自動的に加熱を止める機能など、安全性にも優れた卓上IHヒーターとなっています。

ブランド名(メーカー名):象印マホービン
商品名:卓上IHクッキングヒーター「EZ-KG26」
価格:2万8380円(税込)

1万円台でミニ洗濯機はいかが? 作業着を丸ごと洗える、サンコーの「バケツランドリー2」

サンコーから、どろどろのユニフォームや上履きが簡単に洗えるバケツ式洗濯機「バケツランドリー2」が発売されました。価格は1万1800円(税込)です。

記事のポイント

ひどく汚れた衣類をほかのものと一緒に洗濯機で洗うのはちょっと抵抗ありますよね。そんなときに活躍してくれそうです。あるいはそんなに汚れていないものをまとめて洗って、洗濯機には汚れのひどいものを、という選択肢も取れそうです。

本製品は、文字通りバケツ型のミニ洗濯機です。サイズは直径36×高さ49cm、重量は約5.2kgとコンパクトで軽量。土台となる電動部にバケツ型の洗濯槽を上からセットすれば設置完了という手軽さで、必要なときにすぐに準備が整います。洗濯容量は約1.2kgで、これは作業着などの厚手の衣類を上下合わせて洗濯できる容量となっています。

 

洗濯方法もシンプルです。本体のパルセーターが右方向、左方向と交互に回転を繰り返しながら洗浄します。また、排水ホースから排水できるので、持ち上げる負担がなくなります。さらにミニ洗濯機での排水あるあるのひとつ、大きな口から水を捨てるときに起こる、大幅な”水浸し”も回避できるので、排水ホース付きというのは、うれしいポイントです。

 

価格も手頃なので、別洗い専用として1台持っておきたいミニ洗濯機ですね。

 

ブランド名(メーカー名):サンコー
商品名:バケツランドリー2
価格:1万1800円

移動中の肩こり・むくみを解消! 長時間の旅に欠かせない新アイテム、テンシャルから登場

コンディショニングブランドを展開するTENTIAL(テンシャル)から、長時間の移動による肩こりや足のむくみを軽減する新製品、「Neck Pillow」と「Flight Sleeves」が発売されました。価格はNeck Pillowが5940円、Flight Sleevesが3960円(いずれも税込)となっています。

 

令和4年に実施された国民生活基礎調査では、男女ともに健康状況に関する自覚症状として肩こりを多くあげたそうです。その結果を背景に、出張の多いビジネスパーソンや旅行者の移動時間における首、肩への負担を軽減すべく登場したのが、今回のNeck Pillow。高級枕に使用される低反発ウレタンを採用し、アーチ状に成型することで、首との間にできる隙間の発生を防ぎ、心地よいホールド感を体感できるそうです。後ろに寄り掛かるような姿勢でも、首が前に出ることなく楽な姿勢での睡眠をサポートしてくれます。中材はポリカーボネート素材で自由自在に変形するため、首を動かしたりしてもピタッとフィットします。

 

同時に発売されたFlight Sleevesは、遠赤外線の輻射作用のある「SELFLAME」および段階着圧を採用した、むくみ軽減をサポートする一般医療機器のカーフスリーブです。足首からふくらはぎにかけて、自らの体温による遠赤外線を輻射させる特殊繊維「SELFLAME」による血行促進、そして段階着圧により長時間同じ姿勢で過ごすことによる足のむくみを軽減してくれるとのこと。

 

どちらの商品も、長時間のフライトやドライブに欠かせないアイテムですね! Flight Sleeveは長時間のデスクワークをする人にも向いていそうです。

ブランド名(メーカー名):TENTIAL
商品名:「Neck Pillow」「Flight Sleeves」
価格:「Neck Pillow」5940円、「Flight Sleeves」3960円

5人家族でも3日間使える! Jackeryの軽量・コンパクト・大容量、3拍子揃ったポータブル電源

Jackery Japanは、2000Whクラスの大容量ポータブル電源の中で最軽量・最小とうたう「Jackery ポータブル電源2000 New」を発表。予約販売を開始しました。価格は13万1890円(税込)となっています。

記事のポイント

ポータブル電源への注目が高まっている中での発売であり、小型軽量、しかもあまり高価すぎないところが魅力です。またUPS機能が搭載されているので、日常的にはPCなどへの非常電源として使い、いざとなったら家電などを動かす電力源として活躍してくれます。

「Jackery ポータブル電源 2000Pro」のリニューアルモデルである本製品は、新たに「UPS(無停電電源装置)機能」「自然放電を抑えるモード」といった機能が追加され、2042Whのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載しています。定格出力は2200W(瞬間最大4400W)と高出力のため、電子レンジで約1.8時間、電気ケトルで約2時間、エアコンでは約2時間動かすことができ、3~5人家族でも3日間程度電力を活用することが可能なポータブル電源です。

 

家庭に常置するうえでうれしいポイントは、そのコンパクトさ。幅335×奥行き264×高さ292mm、重さは17.9kgと、2000Wh容量帯でリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているほかのポータブル電源より約40%小さく、重さは34%の軽量化を実現しています。普段は場所を取らないけれど、いざというときに取り出せるサイズ・重量ですね。

 

充電方法は、AC充電(緊急充電モード):1.7時間/ソーラー充電(Max400W):6時間/シガーソケット充電:24時間、と多様。コンセントから電源を取れないシーンでも、太陽やクルマのシガーソケットから充電できるのは心強いですね。また、本機は充電したまま家電が使える「パススルー機能」にも対応しているほか、停電などの緊急事態が発生した場合でも20ミリ秒(0.02秒)未満で、電源供給をポータブル電源に自動で切り替えてくれます。

 

災害時にうれしい機能は「バッテリー節約モード」。バッテリーの充電を85%に制限し、80%を下回った場合のみ充電することでバッテリー寿命を1.5倍に延長するモードです。さらに自然放電を抑える「超ロングスタンバイモード」を搭載。30%の電池残量で、1年間保管しても20%の電力を残すことができます。

 

ブランド名(メーカー名):Jackery
商品名:Jackery ポータブル電源2000 New
価格:13万1890円

手持ちから三脚にすぐ切り替わる! アイデア商品な三脚「VlogPod TT38」

ウランジは、YouTuberや写真愛好家向けに設計された三脚「VlogPod TT38」を8月13日に発売しました。価格は8999円(税込)。使いやすさと多用途性に優れるうえに、ユーザーフレンドリーなデザインが魅力です。

 

VlogPod TT38の注目機能はワンクリックで変換できるメカニズムです。三脚の脚のひとつにあるボタンを押すだけで、手持ちモードから三脚モードに瞬時に切り替えることができます。これによりさまざまな撮影シーンに素早く対応できます。

 

内蔵ジンバルにより、VlogPod TT38は調整可能な傾斜角度と水平撮影、垂直撮影の切り替えをサポートします。たとえば活気ある街並みや静かな風景を撮影する際に役立ちます。

 

このほか、オーバーヘッドショット用のマンティスモード、低角度撮影用のケトルモード、およびモーションフォロー撮影にも対応します。

 

持ち手の部分は滑り止めシリコングリップによって、快適なホールド感を提供し、長時間の撮影も可能。また耐荷重は3kgあるほか、三脚ベースは滑り止めシリコンパッドで強化されており、不均一な表面でもスムーズで安定したショットを保証するとのこと。

 

■製品仕様

商品名:VlogPod TT38

折りたたみ寸法:252mm(長さ)×56mm(幅)×108mm(高さ)
展開時の高さ:220mm
三脚の設置直径:263mm
重量:394g
三脚の耐荷重:3kg
マンティスモードの耐荷重:3kg

価格(税込):8999円

 

シャオミから5000円台で健康も睡眠もバッチリ管理できそうな「Xiaomi Smart Band 9」

シャオミ・ジャパンは、人気ウェアラブルシリーズの最新モデル「Xiaomi Smart Band 9」を8月14日に発売します。市場想定価格は5480円(税込)です。

記事のポイント

リーズナブルながらスペックはいい、いわゆるコスパの高い製品を投入し続けるシャオミですが、Xiaomi Smart Band 9もコスパに優れるモデル。5000円台でスポーツから睡眠まで健康管理できそうで、初めてのスマートウォッチとして選択肢に入る製品でしょう。

Xiaomi Smart Band 9は、カラフルなデザインで高級感のある質感、大容量バッテリーによる長時間駆動、最大輝度の向上による見やすさなど、基本スペックが全面的に進化したモデルです。

 

小型でありながら高性能センサーを搭載し、ヘルスケア機能のモニタリング性能が前モデル以上にアップデートされています。睡眠状況をリアルタイムに記録して、分析レポートの出力が可能で、より良い睡眠のためのガイド機能なども追加されました。

 

また、クイックリリース構造によるアクセサリーの付け替えが簡単になったほか、リニアバイブレーションモーターがもたらす機敏な通知バイブレーションでさらに使い勝手が向上しました。

 

カラバリはミッドナイトブラック、グレイシャーシルバー、アークティックブルー、ミスティックローズの4色展開で、マット質感のメタルフレームによる高級感のあるデザインを採用。さらに、Xiaomi Smart Band 9の発売と同時に、レザーストラップ、キューバンチェーンストラップ、アシンメトリーメタルストラップ、スマートバンドペンダント、ランニングクリップなど、ユーザーの使用シーンに合わせて、多彩なアクセサリーも用意されています。

 

低消費電力センサーと大容量バッテリーを搭載したXiaomi Smart Band 9は、標準使用で最大21日間の駆動時間を実現。また、最大輝度1200nitの明るいディスプレイを搭載し、屋外でも見やすく、高精度の環境光センサーによりディスプレイの明るさも自動的に調整されます。

 

ヘルスケアでは1日の心拍数、血中酸素濃度レベル、ストレスをモニタリングし、異常を検知するとアラートで通知。そのほか、女性の健康管理に重要な月経周期の記録や予測にも対応します。150以上のスポーツモードも搭載しています。

 

運動した後の最大酸素摂取量、回復時間、トレーニングパフォーマンス、トレーニングレベルなどを高度なアルゴリズムでサポート。さらにランニング機能では、ウォーキングから強度高めな有酸素運動まで、10種類のランニングモードをサポートします。加えて、装着が簡単になった新たなXiaomi ランニングクリップを使用することでケイデンスやストライドなど、13種類のデータをトラッキングし、Mi Fitnessアプリで確認することができます。

 

睡眠においては高精度のセンサーにより、睡眠のステージをより正確に把握することができます。睡眠中の心拍数や血中酸素濃度レベルの情報も詳細に見ることができ、長期間の睡眠サイクルを記録。Mi Fitnessアプリでの睡眠サイクルデータを参考にして、自分の睡眠習慣やパターンをより良く理解するのに役立ちます。

 

 

商品名:Xiaomi Smart Band 9

市場想定価格 :5480円(税込)

今年は3モデル展開だぞ! AI性能もさらに向上したGoogle Pixel 9シリーズがついに登場

Googleの新しいスマートフォン「Google Pixel 9」「Google Pixel 9 Pro」「Google Pixel 9 Pro XL」が8月14日から予約販売を開始。

記事のポイント

今回のPixelシリーズは3サイズ展開が注目でしょう。大型の6.8インチを楽しめるGoogle Pixel 9 Pro XLにするか、コンパクトで手に取りやすい価格のGoogle Pixel 9にするかなど、選ぶ楽しみができそうです。もちろん性能アップも見どころで、特にTensor G4搭載によって、Gemini Nanoでどんなことができるのかも期待したいところ。

Google Pixel 9は、カメラバーが進化し、カメラを前面中央に配置した新しいデザインを採用。手に心地よくフィットし、Google Pixel 8と比較して2倍の耐久性を実現しています。

 

 

Proモデルからは2つの異なるサイズが登場。Google Pixel 9 Proは6.3インチ、Google Pixel 9 Pro XLは 6.8インチのディスプレイを搭載しています。ディスプレイのサイズと充電速度を除けば、仕様と機能はすべて同じです。

 

どちらも「Super Actuaディスプレイ」と、新しい42MP前面カメラを搭載し、暗い場所でもより鮮明で明るい写真を撮影することができます。

 

また本体はシルクのようなマット加工のガラス仕上げの背面と、ポリッシュ加工のメタル側面を備え、高級感を演出しているとのこと。

Google Pixel 9は、6.3インチの「Actuaディスプレイ」を搭載し、Google Pixel 8よりも35% 明るくなりました。

 

カメラに関しては、Proモデルと同じメインカメラと超広角カメラを搭載。超広角レンズは、Google Pixel 8の12MPから48MPへ大幅に進化しています。一方、前面カメラにはオートフォーカスが搭載され、より鮮明な自撮り写真を撮影できるようになりました。

 

さらに、Google Pixel 8と比較して、画面をオンにした状態でアクティブに使用した場合のバッテリー寿命が約20% 長くなりました。

 

Google Pixel 9シリーズには新しいカスタムSoC「Tensor G4」を搭載。Google DeepMindと共同で設計したこのチップは、最先端のAIモデルを実行するように最適化されているといいます。スマホ上でテキスト、画像、音声を理解できるようにするマルチモダリティを備えた「Gemini Nano」を実行する初のプロセッサーでもあります。

 

シリーズ全体のメモリーもアップグレード。Google Pixel 9には12GB、Google Pixel 9 ProとGoogle Pixel 9 Pro XLには16GBを搭載しています。

 

またAIはカメラ機能にも利用され、たとえば「一緒に写る」機能を使えば、三脚を用意したり、周囲の人に撮影をお願いしたりすることなく、その場にいる全員がそろった写真を生成できます。さらに、暗い場所でも詳細を捉えた写真を撮影できるよう、パノラマもアップデート。これにより、暗い場所でも高品質のパノラマが撮影できるようになりました。

 

編集マジックの「オートフレーム」を使用すると、古い写真も新しい写真も、フレームや構図を自動調整。加えて、編集マジックの「イマジネーション」では、「写真に写っている野原に花を追加する」など、写真上で見たいものを入力して、アイデアを形にできます。

 

Google Pixel 9 ProとGoogle Pixel 9 Pro XLでは「動画ブースト」も利用可能。ビデオ夜景モードの処理速度が2倍になり、さらに48MP/5倍望遠レンズを使用して、超解像ズーム動画で最大20倍の高解像度ズーム動画を録画することもできます。

 

Google ストア 販売価格(税込)

Google Pixel 9 128GB:12万8900円
Google Pixel 9 256GB:14万3900円
Google Pixel 9 Pro 128GB:15万9900円
Google Pixel 9 Pro 256GB:17万4900円
Google Pixel 9 Pro 512GB:19万4900円
Google Pixel 9 Pro XL 128GB:17万7900円
Google Pixel 9 Pro XL 256GB:19万2900円
Google Pixel 9 Pro XL 512GB:21万2900円

フラッグシップスマートウォッチ「Google Pixel Watch 3」が登場、健康管理とランニング機能が強化

Googleのフラッグシップスマートウォッチの最新作「Google Pixel Watch 3」の予約販売が開始。新しい45mmモデルを含む2つのサイズがそろい、充実したフィットネスとリカバリー機能などを実現しています。

 

 

ラインアップは41mmモデルおよび45mmモデル。どちらの文字盤も、ピーク輝度が2000ニトと前モデルの2倍の明るさを実現した、新しい「Actuaディスプレイ」を搭載しています。これにより晴れた日の屋外でも画面を確認することができます。また60Hzから1Hzまでリフレッシュレートが可変するため電力効率が向上し、応答性も向上。映画館などの暗い環境では、目立たないように自動的にディスプレイの明るさが調整されます。

 

本体はベゼルが小さくなり、Actuaディスプレイのサイズが大型化しています。45mmモデルの画面は「Google Pixel Watch 2」より40% 、41mmモデルは10%大きくなりました。

 

ディスプレイは常時表示にも対応し、加えて1日中使えるバッテリー駆動時間を実現。新しく改良された「バッテリー セーバー モード」により、健康とフィットネスの記録機能や安全機能に影響を与えることなく、両方のサイズでバッテリー駆動時間が最大36時間となっています。

 

さらに、45mmモデルには従来よりも35%大きなバッテリーが搭載されたほか、41mmモデルでは充電が20%速くなり、充電時間が最大15分短縮されます。

 

またGoogle Pixel Watch 3は「今日のエナジー」「有酸素運動負荷」「目標負荷」の3つの新しいツールを導入。

 

今日のエナジーは、これまで以上に身体の回復状態に連動し、改良されたアルゴリズムが安静時心拍数、心拍変動(HRV)、最近の睡眠など、身体の主要な回復生体指標を追跡、分析します。これにより、毎日のトレーニングに取り組むための身体の準備がどの程度整っているかを、より包括的に把握することができます。

 

有酸素運動負荷は、1日を通して有酸素運動中に心臓がどの程度激しく働いているかを記録。また、時間の経過に伴う傾向を記録してトレーニングの過不足、フィットネスの維持または向上を把握するのにも役立ちます。

 

目標負荷は、毎朝届くパーソナライズされた目標値。この機能は最近の有酸素運動負荷と今日のエナジースコアを考慮してすべてを結び付け、回復のバランスを取りながらフィットネス向上に向けたガイドを提供します。

 

Google Pixel Watch 3には、ランナー向けの新しい機能も搭載。ランニング中は触覚フィードバックと音声ガイダンスにより、ペースが遅れているときや、心拍数の目標値を超えているときなど、インターバルを変更するタイミングなどを把握できます。このリアルタイムガイダンスは、継続的なサンプリング、機械学習による心拍数トラッキングによって提供されるとのこと。

 

ランニング後には、フォームの分析もサポート。新しい高度なモーションセンシングと機械学習を組み合わせ、歩行のリズム、歩幅と高さ、地面との接触時間を総合的に分析するフォーム 記録を強化したといいます。Fitbitアプリの新しいランニングダッシュボードでは、時間の経過とともにペース、フォーム、走行距離がどのように改善されているかを確認できます。

 

Google Pixel Watch 3ではGoogleとPixelシリーズ間で連携も可能。たとえば、リモコンが見つからないときに、Google Pixel Watch 3がリモコンとして機能し、「Google TV Streamer」に接続されたスマートデバイスの一時停止、音量調節、チャンネル変更などができます。トレーニング中に玄関のドアベルに応答しなければならない場合、ライブカメラフィードを開いて、玄関先への置き配をお願いすることも可能です。

 

またGoogle Pixel Watch 3に搭載された新しいPixelレコーダー アプリを使えば、外出先で音声メモを取り、検索して書き起こし、スマホのPixelに自動同期させることができます。

 

カラバリは41mmモデルには、クラシックなマットブラックのObsidian、ポリッシュシルバーのPorcelain、シャンパンゴールドのHazelのほか、新色のRose Quartzを用意。45mmモデルにはObsidianとPorcelainに加え、新色のマットなHazel AluminumケースとマッチするHazelバンドが登場します。

 

ウォッチは、シーンに合わせて、レザーバンド、メタルバンド、ウーブンバンドなど、さまざまな色とプレミアム素材のバンドでスタイリングが可能。

 

Google ストア 販売価格(税込)

41mmのBluetooth/Wi-Fiモデル:5万2800円
41mmのLTEモデル:6万9800円
45mmのBluetooth/Wi-Fiモデル:5万9800円
45mmのLTEモデル:7万6800円

完全ワイヤレスイヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」登場、Geminiと会話が可能に!

Google Pixelシリーズの最新イヤホン「Google Pixel Buds Pro 2」が8月14日から予約注文が可能になりました。Google ストアでの発売は9月26日から開始します。Googleストア販売価格(税込)は3万6800円。カラーは Porcelain、Hazel、Peony、Wintergreenの4色をラインアップしています。

記事のポイント

イヤホンに、グーグルのチップ「Tensor A1」が搭載されたところが注目点です。スマホ向けのチップとは違うため、性能に差があると思われますが、イヤホンを通してGoogleのAIであるGeminiとコミュニケーションを取れるのは新しい体験になるでしょう。

Google Pixel Buds Pro 2は、4500万もの耳の形のスキャン分析と、実際の装着テストに基づき、最も快適で安定感のあるイヤホンとうたう製品。新しい固定用アーチを回して調整することで、イヤホンが外れにくくなり、快適な装着感が得られるとのこと。さらに、付属する4サイズのイヤーチップにより、耳へのフィット感を向上させることができます。

 

Googleの独自チップ「Tensor A1」の搭載により、「Silent Seal 2.0」を使用したアクティブノイズキャンセリング機能を採用。従来の2倍のノイズをキャンセルできます。さらにマルチパス処理に対応しており、アクティブノイズキャンセリングと音楽再生用でそれぞれパスを分けることで、高音質と優れたノイズキャンセリング性能を両立させています。

 

また、アクティブノイズキャンセリングを有効にした状態でも、最大8時間の連続再生が可能で、ケースを併用すれば最大30時間の再生時間を実現し、1日中使用することができます。急速充電が必要な場合は、ケースに戻して15分間充電すると、バッテリー寿命が最大3時間延長されます。

 

Tensor A1によってGeminiの活用にも対応。音声技術を使用してGeminiと長時間の会話を可能にするモバイル会話エクスペリエンスやGeminiライブチャットが可能です。たとえばスマホからGeminiライブチャットを立ち上げたら、スマホをロックしてポケットにしまい、あとはGeminiと自由に会話するだけといった操作ができるようになります。

 

さらに新しい「デバイスを探す」機能を使えば、いつでもイヤホンを見つけることができます。ケースに追加されたスピーカーにより、充電中のイヤホンも探すことも可能です。

 

このほか、騒がしい場所でも通話できるクリア音声通話、イヤホンを装着したままの会話、ヘッドトラッキング付き空間オーディオなどに対応しています。

折りたたみスマホ「Google Pixel 9 Pro Fold」登場、薄さとGoogle史上最大のディスプレイを実現

Googleの新しい折りたたみ式スマートフォン、「Google Pixel 9 Pro Fold」が8月14日から予約販売を開始。カラーはPorcelainとObsidianの2色で展開します。

記事のポイント

見どころは開いたときの薄さと大画面。Pixel Foldは7.6インチディスプレイ+外側に5.8インチディスプレイでしたが、Google Pixel 9 Pro Foldは8インチの「Super Actua Flex インナー ディスプレイ」と6.3インチの「Actua アウター ディスプレイ」を搭載し、画面サイズが大型化しています。気になるのはこの大画面で、AI処理を使ってどんなことができるのかでしょう。特に競合となりうるサムスンの「Galaxy Z Fold6」とできることは何が違うのか、などが今後の注目点になりそうです。

Google Pixel 9 Pro Foldは、これまでで最も薄いとうたう折りたたみ式スマートフォンであり、モバイルデバイス史上最大とするインナーディスプレイを搭載。流体摩擦ヒンジにより、本体を平らに開くことができるほか、大きくて明るい「Super Actua Flexディスプレイ」を備えています。

 

2023年に登場した「Google Pixel Fold」よりも80% 明るいディスプレイにより、明るい場所でも画面をくっきりと見ることができます。また、傷に強い Corning Gorilla Glass Victus 2を採用し、最大1.5mの水中に30分間浸しても耐えられるIPX8等級の防水性能を実現しています。

 

チップには最新の「Tensor G4 チップ」を採用。またデバイス上のAIと連携し、ペアリングしたアプリを分割画面で簡単に操作してマルチタスクを実行したり、写真をドラッグ&ドロップしたり、Google Meetをデュアル スクリーンで使用して、通話相手に自分の顔や見ているものを共有したりできます。

 

カメラは3眼構成で、超広角カメラはマクロフォーカスが可能になったほか、折りたたんだ状態でも開いた状態でも両方の前面カメラで顔認証ができるようになりました。加えて編集マジック、ベストテイク、動画ブースト、プロコントロールなどの機能も利用できます。

 

Google ストア 販売価格(税込)

Google Pixel 9 Pro Fold 256GB:25万7500 円
Google Pixel 9 Pro Fold ケース:7920 円

「大衆酒場ファンの聖地」と呼ばれる名店が監修! タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>9/3より発売

宝酒造は、タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>を、9月3日に全国で数量限定発売します。

↑左から、タカラ「焼酎ハイボール」<立石宇ち多゛のぶどう割り風>350ml、500ml

 

タカラ焼酎ハイボールは、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、プリン体ゼロ・甘味料ゼロといった機能面でもユーザーに好評とのこと。

 

立石宇ち多゛のぶどう割り風は、「名店の味」シリーズ第2弾として、東京都葛飾区立石にあるもつ焼き・もつ煮込みの有名店「宇ち多゛」の店主が監修した新フレーバーです。

 

同店は、「大衆酒場ファンの聖地」とも呼ばれ、宝焼酎ベースの無炭酸の「うめ割り」と「ぶどう割り」が、二大看板商品。その「ぶどう割り」を参考に、芳醇で飲みごたえのある独自の味わいに仕上げたとのこと。

 

なお、同商品の収益の一部は「宇ち多゙」店主により、葛飾区の子ども食堂に寄付されます。

 

【商品概要】
アルコール分:7%
容量/容器 :350ml・500ml/アルミニウム缶
参考小売価格(消費税抜き):
350ml/166円、500ml/227円 (9月30日出荷分まで)
350ml/171円、500ml/233円 (10月1日出荷分より)

みずみずしい果実感を味わえる「キリン 氷結 国産りんご」9/10から発売 

キリンビールは、「キリン 氷結」ブランドから「キリン 氷結 国産りんご(期間限定)」350ml缶を9月10日から全国で発売します。国産りんごの甘酸っぱくみずみずしい果実感が楽しめる、秋にぴったりのおいしさが特徴とのこと。果汁0.3%、アルコール分は5%、価格はオープンです。

 

パッケージは、夏から秋への季節の移ろいを感じるオレンジとシルバーをベースに、爽やかなライトグリーンを差し色に取り入れることで、氷結らしい明るさと秋の季節感を表現しているといいます。

 

同社は、近年「RTD(Ready to Drinkの略。栓を開けてそのまま飲めるアルコール飲料)」市場が、2026年10月の酒税改正まで現行の税率が維持されることを背景に、中長期的に伸長傾向にあり、注目が集まっている、と発表資料で説明しています。

 

こうした市場背景や、RTDユーザーが求める「スッキリおいしい」「爽快感」「飲み飽きない」というニーズに応え、「氷結」ブランドは5月製造品から、強みである「スッキリクリアな味わい」「みずみずしい果実のおいしさ」がさらに進化した味わいにリニューアルしているとのこと。

 

今回の「キリン 氷結 国産りんご」については、限定フレーバーを発売することで、ユーザーからRTDに寄せられる期待の一つ「さまざまなフレーバーが楽しめる」という声に応えていく、としています。

米軍MIL規格をクリアする耐久性が魅力。「TORRAS」よりMagSafe対応スマホケース発売

楽創天成は「TORRAS」ブランドより、MagSafe対応スマホケースを8月9日に発売しました。公式サイトとAmazonで、それぞれ購入できます。公式サイトでの販売価格は カラーは薄緑と薄青の2色です。

 

Guardian-Mag Clear TORRAS MagSafe対応スマホケース

本製品はワイヤレス充電だけでなく、さまざまなMagSafeアクセサリーにも対応。瞬時にピタッと吸い付き、「何回振っても落ちない」とのこと。米軍MIL規格をクリアした耐衝撃性も魅力で、「2.44mの高さから落としても、iPhone 本体は無傷」といいます。

 

また無色の透明のため、スマホカラーをありのまま再現しつつ、スマホケースとスマホ本体を調和させてくれます。Bayer社製の高品質なTPU(熱可塑性ポリウレタンエラストマー)と、PMMA(アクリル樹脂)素材を採用し、UV照射や汗による変色を防止するため、透明感を長い間保てるとのこと。

 

10000mAh 軽量小型 MiniMagモバイルバッテリー

↑強力な磁石を内蔵し、しっかりとスマホに付着

 

スマホケースと併せて、同社の新製品(発売済)のMiniMagモバイルバッテリーを使うのも手。こちらの製品は厚さ14mm、重量183gという薄型軽量ながら、バッテリー容量は10000mAh。iPhone 15に約2回、iPad mini (第6世代) を約1回以上充電できます。ワイヤレス出力(15W)と、Type-C 出力ポート(QC 22.5W)の2つの出力方式を備えています。8月9日現在、公式サイトでは8999円(税込・割引済)です。

特別な日はハンコも特別!卒業証書の賞状筒をイメージしたシヤチハタ「ネーム9 証」が記憶に残る記念品に

印章メーカーのシヤチハタは、朱肉不要で連続して捺せるいわゆる“シャチハタ印”の「ネーム9」に、卒業証書の賞状筒をイメージした「ネーム9 証(あかし)」を追加。8月5日から受注を開始しました。

 

新たな門出を祝う卒業の記念品に最適!

「ネーム9 証」は、卒業証書の賞状筒の形をしたネーム印です。実は多くの学校では、卒業の記念品として「はんこ」が選ばれているといいます。卒業証書の賞状筒がそのまま小型化されたようなこのネーム印は、新たな門出を祝う卒業の記念品に最適でしょう。本体色は黒ワニ柄と白ワニ柄の2種類がラインナップ。

 

卒業記念のノベルティとしての利用を想定しているため、最小ロット300個から注文できます。

 

↑注文時に学校名などの名入れも可能

 

↑ギフトケース見本

 

↑なつ印見本

 

斬新なアイデア! と思いきや、なるほど、新しいプロダクトのデザインを募る同社のコンペ「第16回シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」において、準グランプリを受賞した石川和也氏の「卒業記念印」を商品化したものだそう。賞状筒のようなデザインのネーム印は、時間の経過とともに年季が入り、愛着もより大きなものになっていく……そんな温かなイメージが膨らむアイデアを商品化していたのだとか。

 

シヤチハタ
「ネーム9 証(あかし)」
別注品の注文方法:3850円(税込)/メールオーダー式:4070円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

Appleの「探す」アプリに対応!クレジットカードサイズのスマートトラッカーで安心を携帯

バッファローは、Appleの「探す」アプリに対応したカードタイプのスマートトラッカー「BSST01BK」を、Amazon内バッファロー公式ストア(バッファローダイレクト) にて販売を開始しました。

 

2.4mm薄型タイプで財布にスッポリ入る!

本商品はiPhoneやiPadの「探す」アプリを利用し、位置を確認できるスマートトラッカー。財布やパスポートケースのカードポケットに収めやすい2.4mmの薄型カードタイプで、大切な物の置き忘れや紛失を防止できます(※1、2)。

※1:Android端末では利用不可。
※2:付近のiCloud接続機器を検知して位置情報を更新するため、利用環境によっては位置情報が正確に表示されない場合があります。

 

本商品が入った持ち物が手元から離れた時は、端末にプッシュ通知でお知らせが届くため、万が一の置き忘れを防止。また、本体にスピーカーが内蔵されているため、「探す」アプリから、スマートトラッカーの音を鳴らすことで、スマートに持ち物を見つけやすくなります。紛失に気づいた時はアプリから「紛失モード」へ切り替えることで、持ち物が検出された位置情報が登録端末に通知されます。

 

 

商品表面にはシボ加工を施しており高級感と共に細かな傷も目立ちにくく、端面はエッジ部分に丸みを持たせることで、カードポケットへの収納もスムーズ。また、汗や雨による濡れにも強い「IPX6」等級の防水仕様で、持ち運び時の水濡れも気にせず利用できます。

 

バッテリー内蔵の使い切りタイプで、最大3年間、充電や電池交換不要で利用可能(※3)。電池残量については、「探す」アプリから確認できます。

 

※3:電池寿命は、製造から最大3年間です(気温25℃で1日に2回ブザーを鳴らした場合の目安)。本商品は、5~35℃での使用を推奨します。高温での保管は電池寿命が短くなります。電池交換はできません。

 

バッファロー
スマートトラッカー「BSST01BK」
2980円(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

象印史上最高の保温力を実現したシームレスせん「ステンレスマグ(SU-AA型)」は食洗機もOK

象印マホービンによる、栓(せん)とパッキンが一体化した「シームレスせん」シリーズに、「保温力」「コンパクト性」「お手入れ性」の3つの機能をより進化させたステンレスマグ(SU-AA型)が9月1日より発売決定。

 

「保温力」「コンパクト性」「お手入れ性」の3つの機能を進化!

新製品は、内側からの放熱を抑える独自の加工技術「サーモリング構造」の搭載により6時間後の保温力(※1)が、象印マホービン従来品SM-ZB型に比べて約6℃向上し、象印史上最高の保温力(※2)を実現したといいます。構造を見直したことで本体は従来品より約1cmコンパクトになり、さらに持ち運びしやすくなりました。

 

※1:保温効力とは、室温20℃±2℃において、製品に熱湯を取扱説明書に記載の位置まで満たし、縦置きにした状態で湯温95℃±1℃のときから6時間放置した場合におけるその湯の温度。
※2:象印マホービンステンレスマグボトル0.5L未満において(象印マホービン調べ)。

 

↑ステンレスマグ(SU-AA36)

 

↑ステンレスマグ(SU-AA48)

 

また、お手入れのしやすさで好評なシームレスせんに加えて、食洗機での洗浄が可能となったことで、お手入れ性がさらに向上。カラーラインアップには、癒しや馴染みにフォーカスしたやさしいカラーに、気持ちがパッと目覚めるような目を引くカラーも追加されています。

↑従来の「外して洗うパッキン」をせんセットに一体化。洗うたびにパッキンを外さなくていいから、お手入れがとても簡単

 

↑ふた・本体すべてのパーツが食洗機に対応

 

象印マホービン
ステンレスマグ(SU-AA型)
市場想定価格:
・ステンレスマグ(SU-AA36)3600円前後(税込)
・ステンレスマグ(SU-AA48)3800円前後(税込)

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

光るパソコン出た! AMDの最新プロセッサー搭載デスクトップPC発売

インバースネットは、オリジナルBTOパソコンブランド「FRONTIER」から、AMD Ryzen 9000 シリーズを搭載したデスクトップパソコンを8月10日午前11時に発売します。4種類のケースにマザーボード、CPUクーラー、グラフィックスカード、電源が異なるモデルを合計14機種をラインナップ。ニーズに合わせたカスタマイズもできるとのこと。FRONTIERダイレクトストアにて購入可能です。

 

「AMD Ryzen 9000」シリーズは、現行のRyzen 7000シリーズの後継製品。新世代CPUコアアーキテクチャ「Zen 5」を採用し、Socket AM5向けに設計されたこのプロセッサーは、「前世代のZen 4アーキテクチャと比べて、IPCが約16%向上しています」と同社は説明しています。

 

Ryzen 9000シリーズはPCI-Express 5.0に対応し、最新の接続規格をサポートしているだけでなく、電力効率も改善。CPUの熱設計電力(TDP)が前モデルの105Wから65Wに低下し、より効率的な電力管理が可能です。

 

ケースデザインには、冷却性と拡張性を兼ね備えた「タワー型」を採用。それぞれの特徴は以下のとおりです。

 

・GKシリーズ [幅:約215mm × 高さ:約347mm × 奥行:約401mm]

滑らかな角丸の、シンプル・スマートな外観。様々なインテリアにもなじみやすいデザインです。容量は約30Lとコンパクトながら、ボトムからトップへのスムーズなエアフローをかなえる「垂直エアフロー構造」です。ケースカラーは白と黒の2色から選べます。

 

・GHLシリーズ [幅約230mm×高さ約500mm × 奥行約465mm]

ケースの前面と背面に光るファンを搭載し、側面にRGB-LEDラインを施した「光るパソコン」です。左側面には強化ガラスパネルを採用し、光るパーツやRGB-LEDラインのライティングを楽しめます。ライティングは、専用ソフトで好みの色やパターンを設定できます。ケースカラーは白と黒の2色から選べます。

 

・GPLシリーズ [幅約230mm × 高さ約500mm × 奥行約453mm]

 

前面左側の支柱がない、ピラーレスデザインのケースです。ライティングは、すべてソフトウェアで制御可能で、6基の光るケースファンとケース側面のRGB-LEDラインがケースを照らします。

 

光るメモリ(32GB)や光る水冷CPUクーラーが標準搭載されており、ガラスパネル越しに輝きを楽しめます。ケースカラーは白色と黒色の2色から選択可能で、内部のパーツ(水冷CPUクーラー、グラフィックスカード、電源、ケーブル)もケースカラーと同色です。

 

・GBLシリーズ[幅:約232mm × 高さ:約493mm × 奥行:約496mm]

黒色のフルメッシュデザインのケースで、160mmの大型ファンを2基内蔵しています。電源を底面に配置し、マザーボード側とは完全に仕切られているので、大容量の吸気と効率的な排熱が可能です。

 

ARGBライトストリップが内蔵されたフロントメッシュパネルと、ガラスパネル採用のサイドパネルにより、様々なパターンのイルミネーションを楽しめます。

テレビの音を手元で聴く、シンプルな発想のスピーカー! ±0より発売

デザイン家電ブランドのプラマイゼロは、9月初旬に「テレビ用ワイヤレススピーカー」を発売します。価格は1万4300円(税込)です。

記事のポイント

テレビの音を聞き取りやすくするスピーカーが最近いくつか登場していますが、プラマイゼロはデザイン性の高さが特徴。カラバリを用意しているところもいいですね。またラジオも聞けるので、幅広い使い方ができそうです。

テレビの音が聞き取りにくい高齢者や、ついボリュームを上げがちなシーンで使ってほしいという本製品。テレビのUSBポートに送信機を差し込むだけで簡単に接続が完了し、本体は手元や近くのテーブルに置いて使用します。ケーブルがないうえにコンパクト、そして防水なので、料理中にキッチンでテレビの音を聴きたいときや洗面所での使用も可能です。

 

音質は、中音域を増幅した音質で、斜め上に向けて配置されたスピーカーにより、ボリュームを上げなくてもしっかり聞こえる仕様です。また大きなダイヤルで直感的に操作できます。

 

側面のスイッチを切り替えればAM/FMラジオに早変わりする本製品。家の中で連れてまわりたい一台です。

 

スペック

サイズ:高さ131×幅112×奥行き113mm

連続使用時間(テレビ):約11時間、(スピーカー時)/約41時間(イヤホン時)

質量:約355g

充電時間:約4時間20分

 

ブランド名(メーカー名):プラスマイナスゼロ
商品名:テレビ用ワイヤレススピーカー(ラジオ付)
価格:1万4300円

4Kで美しく自転車の旅を録画! 大容量バッテリー内蔵のバイクサイクルレコーダー「RAY19」

セイワは、最大5時間の撮影が可能な2500mAhの大容量バッテリー内蔵のバイクサイクルレコーダー「RAY19」を発売しました。価格は1万9800円(税込)です。

記事のポイント

事故などのリスク対策として設置するドライブレコーダー、というよりは走っている最中の映像をキレイに残したい用途に向いていそうです。モードを変更できるので、凝った撮影も可能。装着が簡単なので、旅先で借りた自転車に装着して楽しむこともできそうです。

本製品は4K対応で、カメラの揺れや振動をデジタル的に補正するため、美しく安定した映像を撮影できるバイクサイクルレコーダーです。またビデオ記録をはじめ、ループ録画ビデオ、タイムラプス、スローモーションの4つの録画モードを備えています。さらに、専用のモバイルアプリと連携すれば録画した映像をスマートフォンでさまざまなアングルから確認したり、動画をダウンロードしたりするこができます。

↑1.5インチ液晶ディスプレイ搭載。設置したカメラ映像の確認ができるため、取り付け位置やフレーミングを調整する際にスマートフォンと接続して確認する手間が省けます

 

また、バッテリー内蔵のため配線は不要で、30Φ以下のハンドルに挟み込むだけと、設置が簡単です。内蔵バッテリーはPSE認証を取得しており、最大5時間の撮影が可能なので長時間のサイクリングでもしっかり記録を残せます。

 

なお本機はIPX4の防水性能で、最大1000ルーメンのLEDライトを装備しているので、天候や時間を心配することなく使い倒せます。

 

メーカー:セイワ

商品名:RAY19

価格:1万9800円

3畳一間で着けたくなるエモいヘッドホン、ゲオ限定で発売中

生活向上に役立つグッズをオリジナルブランドとして展開しているゲオから、1980年代をほうふつとさせるレトロなヘッドホン「オンイヤーレトロヘッドホン」が発売されました。価格は3278円(税込)となっています。

↑イヤーパッドオレンジを装着した本製品

記事のポイント

オレンジのイヤーパッド、独特な形状などがレトロなデザインをうまく醸し出しています。ヘッドホンはファッションアイテムとしても成り立つので、レトロ感のある格好でまとめたい人にはピッタリですね。

どこか懐かしさを感じる本製品は、オレンジとブラックの2色のイヤーパッドが付属しており、付け替えることが可能なレトロデザインのヘッドホンです。36mmのドライバーと、周囲のノイズ音を低減するDNSを搭載し、迫力のあるサウンドを楽しみつつクリアな音声通話を可能にしています。

 

Bluetoothマルチポイント機能で2台同時接続ができ、自動接続をしてくれるので設定が不要です。また、最大連続再生時間は8時間で、Type-Cでの充電となります。

 

ブランド名(メーカー名):ゲオ
商品名:オンイヤーレトロヘッドホン
価格:3278円

Copilot+PC対応「ThinkPad」がついに登場、ビジネスシーンで活躍するハイスペック仕様

レノボ・ジャパンは、最先端のAI機能をビジネスに活用できる「Copilot+ PC」対応のノートPC「ThinkPad T14s Gen 6」を発売しました。価格は38万600円(税込)〜となっています。

↑サイズ:約幅313.6×奥行き219.4×高さ16.9mm/本体質量:約1.24kg~

記事のポイント

Copilot+ PC対応のThinkPadが登場しました。ビジネスユーザーの中にはお待ちかねという人もいるでしょう。価格はお高めですが、最大14.0型 2.8K OLEDが搭載可能など、スペック的には申し分ありません。

12コアのQualcomm Oryon CPU、Adreno GPU、専用のQualcomm Hexagon NPUを搭載したSnapdragon X Eliteプロセッサーを採用しています。NPUの処理能力は最大45TOPSを誇り、強化されたWindowsスタジオエフェクトや映像や音声のリアルタイム翻訳などの機能をオンデバイスで利用できます。

 

メモリーは最大64GB(LPDDR5X)、ストレージは最大1TBを搭載するほか、4辺狭額縁のコンパクトな薄型筐体に14型ディスプレイを内蔵しており、ハイブリッドワークに最適だとしています。また、省電力なプロセッサーと58Whの大容量バッテリーによる長時間のバッテリー駆動を実現しており、動画再生時では約19.3時間、アイドル時では約37.4時間の連続使用が可能です。

 

インターフェイスは、USB Type-A ×2、USB Type-C ×2、HDMI、マイク/ヘッドホン・コンボ・ジャックを搭載しています。

 

ブランド名(メーカー名):レノボ
商品名:ThinkPad T14s Gen 6
価格:38万600円〜

血圧もスマホで視える化。エレコムから3ステップで測る〜記録までが完了する血圧計登場

エレコムは、スマートフォンと連携して簡単に血圧管理ができる「上腕式血圧計 HCM-AS02WH」を8月上旬から発売します。価格は1万637円(税込)です。

記事のポイント

スマホと連携する上腕式の血圧計としてはお買い得。またアプリの連携方法が手軽なのもよく、ガジェット系をそろえるエレコムらしい製品といえます。本体に測定結果を記録することもできるので、スマホ操作が苦手な人も使えます。両親へのプレゼントにピッタリですね。

本機は、専用スマホアプリ「ECLEAR plus」と連携することで、簡単に測定したデータを記録できます。流れはたったの3ステップで、普段通りに血圧を測ったあと、「ECLEAR plus」を起動し、アプリからカメラで血圧計の画面を撮影するだけ。アプリ上で血圧の変化をグラフとして可視化できるので、体調の変化にも気づきやすいメリットがあります。

 

使い始めも簡単で、同じWi-Fiに繋げたり数値を手入力したりする必要がないので、設定でつまづいてしまうことはなさそうです。また、本体にも直近60回分の測定結果とその平均値が記録されるので、スマホ連携が苦手な人でも使用できますね。

↑加圧中に測定を行なうため、圧迫感を感じにくい

 

また、測定中の脈が適切に検出されていないことをお知らせする「不規則脈波検知機能」と、測定中に会話したり体を動かしたりしたことをお知らせする「体動検知機能」が搭載されています。

 

駆動は単3形アルカリ乾電池4本で、持ち運びに便利な専用ポーチが同梱されます。

ブランド名(メーカー名):エレコム
商品名:上腕式血圧計 HCM-AS02WH
価格:1万637円

4K動画撮影に対応、防塵防水・耐衝撃のデジタルカメラ。デュアルモニターで、自撮りもラクラクきれいに

フィールドスリーは、IP68級防塵防水・耐衝撃のデジタルカメラ「F3DCWP-01」を、2024年8月1日より順次出荷しています。

 

水深5mでの使用が可能で、砂や埃の侵入を完全に防ぎ、1mからの落下にも耐えるタフなボディが特徴。シュノーケリングなどのマリンスポーツをはじめ、各種レジャーシーンで汚れを気にせず使えます。

 

4K動画撮影に対応し、有効画素数1300万画素、16倍デジタルズーム、電子手振れ補正機能を搭載しています。

↑海やプールでの水中撮影が可能なだけでなく、スキーやスノーボードでも雪が入り込むことを防いでくれるため、通年で活躍できます

 

レンズ側の前面にもモニターを配置したデュアルモニターで、フロントには2インチのモニターを配置。自撮りもアングルを調整しながら、きれいに撮影できるのがうれしいですね。

 

背面のメインモニターには、大きく見やすい2.8インチの液晶画面を搭載しています。

 

そのほか、人の顔に自動でピントを合わせ、笑顔を検出すると自動的にシャッターを切る「スマイルショット機能」も搭載しています。

 

主な製品仕様は以下の通りです。

サイズ :約113 x 71 x 27mm
重量  :約143g(付属品、充電池を含まず)
充電時間:約1時間15分
メーカー希望価格:オープン

「あっという間にすぐに沸く」ティファールから定番ケトルが新デザインで登場

グループセブ ジャパンは、電気ケトル国内売り上げNo. 1(※1)の「ティファール」から「アプレシア ロック 0.8L」を2024年9月に発売します。

※1ユーロモニターインターナショナル調べ;コンシューマーアプライアンス2023年版;2022年日本国内における小売販売台数

軽くてコンパクトな「アプレシア」シリーズより、デザインとカラーバリエーションを一新したのが「アプレシア ロック 0.8L」。本体重量は約770gと軽量でハンドルが持ちやすく、コンパクトなので置き場所にも困りません。新しいデザインは、マット仕上げになってインテリアに馴染みやすく、カラーバリエーションも一新してホワイト、ブラック、アイボリーの3色。キッチンやダイニングの雰囲気に合わせて選べます。

 

あっという間にすぐに沸く「アプレシア ロック 0.8L」は、カップ1杯分(140mL)なら約1分(※2)で沸騰できるので、忙しい朝や急な来客でも大丈夫。電気代も1カップわずか約0.73円*と家計にも優しい電気ケトルです。

※2 水温・室温23度の条件で、記載量が沸騰するまでの時間。沸騰後、しばらくすると自動電源オフ機能が働きます。
*電気代は1kWh/31円(税込み)で計算。自動電源オフ基準にしています。

 

さらに、スリムな注ぎ口で湯量をコントロールしやすくなり、簡単に美味しいドリップコーヒーを淹れることが可能です。本体の両側にある目盛り付きの窓で、湯量や沸騰状態がひと目で確認できます。

 

また、安心機能も充実しています。うっかり倒れてもお湯がこぼれにくい「お湯漏れロック機能」や、やけどのリスクを抑える省スチーム設計のほか、オートオフ機能、空焚き防止機能も付いているので、安心して使えます。

 

衛生面では、注ぎ口にカバーが付いているのでほこりが入りにくく、水あかが付きにくい「ウルトラポリッシュ底面」を採用しているので、こまめなお手入れなしでも清潔に保ちます。フタは取り外し可能で口が広く、内部に手やスポンジを入れて簡単にお手入れできます。

 

1.軽量&コンパクト

本体重量は約770g(※)なのでどなたでも持ちやすい軽さです。さらにコンパクトなので、置き場所にも困りません。

※本体のみ(電源プレートを含まない)

 

2. 使いやすい機能がいろいろ

スリムな注ぎ口と持ちやすいハンドルで湯量をコントロールしやすく、ドリップコーヒーも淹れやすい。本体の両側にある目盛り付きの窓で、湯量や沸騰状態がひと目で確認できます。

 

3. ハイパワーで約1分のスピード沸騰

カップ1杯分(140mL)なら約1分(※1)で沸騰。忙しい朝や急な来客でも大丈夫。清潔な水を飲みたい分だけすぐに沸かすことができます。電気代はわずか約0.73円(※2)。

※1 水温・室温23度の条件で、記載量が沸騰するまでの時間。沸騰後、しばらくすると自動電源オフ機能が働きます。
※2 電気代は1kWh/31円(税込み)で計算。自動電源オフ基準にしています。
*最低水量300mL以上でのご使用をお勧めしています。

 

4. 安心機能

うっかり倒しても安心!「転倒お湯漏れロック機能」付き。本体のフタ部分についた「給湯ロックボタン」が上がっている時は、「転倒お湯漏れロック機能」が働き、倒れてもお湯がこぼれにくい設計になっているためうっかり倒れてしまっても安心です。

※ボタンを押した状態(給湯)にすると、お湯を注ぐことができます。
※転倒お湯漏れロック機能が働いても、お湯が少量流れでる場合があります。

このほか、注ぎ口から蒸気が出にくい省スチーム設計でやけどのリスクを抑えます。オートオフ/空焚き防止機能で、消し忘れの心配もありません。

 

5. いつでも清潔

注ぎ口は、カバーが付いているのでほこりが入る心配がありません。本体の底面は、ウルトラポリッシュを採用しており、水あかが付きにくい仕様になっています。

 

6. お手入れも簡単

フタは取り外しが可能で、お手入れ時にもフタが邪魔になりません。口が広いので、内部に手やスポンジを入れてお手入れできます。

 

7. スタイリッシュな新デザイン

これまでのツヤのある質感からマットな質感にリニューアル。上品なデザインとおしゃれな形状で、キッチンやダイニングのインテリアに合わせやすくなりました。

 

アプレシア ロック 0.8L

■参考価格(税込み)*:7288円
■製品サイズW×D×H:約220 × 150 × 200mm
■製品重量(電源プレートを含む):約970g
■内容量:800mL

*本記事記載の価格は参考価格であり、再販売価格を拘束するものではありません。

 

「ジャスティン」シリーズもデザインとカラーバリエーションを一新

使いやすい大容量ケトル「ジャスティン」シリーズからも、デザインとカラーバリエーションを一新した「ジャスティン ロック 1.2L」が登場。

 

大容量1.2Lサイズは、3人以上のご家庭にぴったりなサイズで、飲み物のほかにも、パスタなど大量のお湯を必要とする料理シーンでも活躍します。新しいデザインは表面がマットで上品な質感になり、インテリアに馴染みます。

ダクト不要はうれしい! サンコーより「コンプレッサー式『排熱が熱くないスポットクーラー』」発売

サンコーは「コンプレッサー式『排熱が熱くないスポットクーラー』」を8月7日に発売。価格は 2万9800円 (税込)。

本製品は水冷式を採用しダクトレスで快適に使えるスポットクーラーエアコン。通常のエアコンと同様にコンプレッサーを搭載。周囲温度より約12度低い冷たい風を送風します(※1)。本体内部の熱交換器を水で冷却する水冷方式を採用し、排熱温度を下げることを実現しました。

※1 環境条件:35℃/40% 風量:強 運転モード:冷風 ダクトレス機能使用時 送風口より10mm

水冷はあらかじめ水タンクに水をセットし、冷風モードで動作します。風量は強、弱、自動の3段階。冷風、除湿、送風、おやすみモードを搭載しています。水を入れずに使うことも可能で、排熱を窓から逃がすダクトが付属します。

 

<製品特長>

■排熱を気にせずどこでも気軽に使えるスポットクーラー
■コンプレッサー方式で周囲温度から約-12度の冷たい風が出る
■タンク内の水で熱交換器を冷やす水冷式を採用しダクトレスで使える
■風量強・弱・自動の3段階
■水タンクに水を入れなくても使える
■除湿機能搭載
■徐々に冷風を弱めるお休みモード搭載
■リモコン付属

 

 

 

まるで森で深呼吸するような清涼感!甘くないジンソーダ「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香」8/27より発売

キリンビールは、新ブランド「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香(もりのか)」を、8月27日(火)より全国発売します。同日に、プレミアムジン「KIRIN Premium GIN 杜の香(もりのか)」(700ml びん)をキリン公式オンラインショップ「DRINX」および会員制生ビールサービス「キリン ホームタップ」限定で発売します。

 

「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香」は、100%(※)ジュニパーベリーだけで仕上げたジンの、森で深呼吸するようなスッキリとした清涼感に軽やかな炭酸感が楽しめるプレミアムジンソーダです。雑味がなく爽快で飲みやすい、食事にも合う味わいを実現。ジンのおいしさの決め手となるジュニパーベリーを丁寧に粗挽きし、「ボタニカル浸漬液蒸留」と「蒸気吹込み式蒸留」を掛け合わせて行うことで、爽やかで清涼感のある香りを余すところなく引き出しています。

※ ジンのボタニカル原料に占める割合

KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香

オープン価格/アルコール分7%(無果汁)

ジンには欠かせないボタニカル「ジュニパーベリー」100%で仕上げたこだわりのジンを使用。ジンの爽やかな清涼感にレモンとライムが香る爽快なおいしさで、食事にも合うプレミアムジンソーダです。

KIRIN Premium GIN 杜の香

700ml びん3600円(税抜)/アルコール分45%

森で深呼吸するようなスッキリとした清涼感が楽しめるプレミアムジンです。そのまま飲むだけでなく、お好みで割るなど様々な楽しみ方ができます。ジンには欠かせないボタニカル「ジュニパーベリー」を100%使用。丁寧に粗挽きしたジュニパーベリーを、メルシャン八代不知火蔵の焼酎づくりにも使用する蒸留釜による「ボタニカル浸漬液蒸留」と「蒸気吹込み式蒸留」によって、ジュニパーベリーのきれいなおいしさを余すところなく引き出しました。

 

ジュニパーベリーとは?

ジンの香りづけに使われる、和名では西洋杜松(せいようねず)と呼ばれる針葉樹の実です。主に東ヨーロッパやイタリアのトスカーナ地方が一大産地として知られています。ジンの特長である森林を感じさせる清涼感に加えてスパイスや柑橘類を感じさせる香りの成分が含まれています。

「空気のアイロン台」を作りだす!? 吸い付いてシワのばす「吸着式衣類スチーマーMorus V6」

モルスは応援購入サイトMakuakeにて、同社が小型衣類乾燥機で培ってきた真空吸着方式を採用した「吸着式衣類スチーマーMorus V6」の先行予約販売のプロジェクトを開始。プロジェクト期間は2024年8月7日(水)11:00から2024年10月7日(月)22:00まで。

 

真空吸着式アイロン技術を採用

本製品は真空吸着式を採用することで、ハンガーに吊るした状態でも、ピタッと吸い付くように衣類に強力に密着。まるでアイロン台の上でかけているかのように、すばやくキレイにシワを伸ばすことができるとのこと。

 

アイロンがけの際、従来の衣類スチーマーのように衣類を引っ張る必要がないため、片手で操作可能で、火傷しにくいです。また、襟元・袖口・裾といった見た目の印象に関わる部分まで繊細にケアできます。

 

アイロン掛けの常識を覆す「急速クールダウン効果」

たっぷりのスチームでシワを伸ばすと同時に、熱を80km/hで素早く吸収する「急速クールダウン」効果が働くため、ワイシャツなどをパリッと引き締めることも可能。生地の縮みや変色リスクも大幅に軽減するといいます。

 

人間工学に基づいた美しいデザイン

ボタンとトリガー、テールライトのみを用いたシンプルなデザインを採用。人間工学に基づいた“低重心設計”を採用しているため、上下に繰り返し動かしても重さや疲れを感じにくいのも特徴といいます。

 

新ブランド「CIO Mate」製品が楽天でも買える!超小型モバイルバッテリー、シリコン充電ケーブルが続々

CIOは、新ブランド「CIO Mate」を、楽天市場店で8月2日に発売しました。

↑一眼レフにも使われる表面処理で、物理的にシワ模様をつける「シボ加工」を施しています。お気に入りのカラーでまとめる楽しさもありますね

 

「気軽に、昨日よりもわくわくする未来を感じてもらいたい」という思いから生まれたブランドで、「多機能とテクノロジーを両立させつつ、手に取りやすい価格で提供できる製品開発を行っている」とのこと。具体的には、小型・薄型充電器やモバイルバッテリー、シリコン充電ケーブルなどをラインナップしています。

 

■Charger 001

↑約3cm角の超小型ボディ

 

20WのPD急速充電に対応し、スマホを30分で約50%充電できます。重さは約35gで、プラグ部分も折り畳めるのでコンパクトに持ち運ぶことが可能です。

販売価格:1960円(税込)

 

■Powerbank 001

↑スマホを約2回、急速充電可能。約185gと軽量なので、持ち運びに難がありません

 

Charger 001同様、20WのPD急速充電に対応する、10000mAhの大容量バッテリー。USB-Cを2つ、USB-Aを1つ備えており、計3台同時に充電できます。デジタル残量表示は1%単位でわかるので、肝心な時の充電切れを防いでくれるのがうれしいポイントです。

販売価格:3830円(税込)

 

■SPIRAL CABLE

↑240Wまでの充電器に対応し、スマホやイヤホンはもちろんノートPCにも給電可能

 

ケーブル全体が磁力でまとまり、キレイに収納できる USB-Cケーブルです。マグネットの力でケーブル自体が引き合うので、ケーブルバンドを使わずにまとまるほか、長さも調整できるのでたわみを最小限に抑えられるとのこと。

販売価格:1980円(税込)

RGBライティング搭載、重低音の効いたサウンドを楽しめるコンパクトスピーカー。ムーディーな演出もできちゃう

クリエイティブメディアは、コンパクトデザインのステレオスピーカー「Creative Pebble」シリーズから、RGBライティングを搭載したアナログ接続モデル「Creative Pebble SE」を8月1日に発売しました。

 

同社ホームページ内の直販オンラインストア クリエイティブストアにて、3300円(税込)で購入できます。なお、登場記念 特別価格として、8月18日までの限定で2979円(税込)で展開しています。

 

球形状のスピーカーに、ドライバーを45°の上向きに配置することで、サウンドがダイレクトに伝わるように工夫が凝らされています。スピーカー背面にはパッシブラジエーターを備えており、重低音の効いたサウンドを楽しめます。

 

ボディ下部にはRGB ライティングを搭載。ムードや好みに合わせて、7つの発光パターンから選べますよ。

 

電源ケーブルをノートパソコンのUSB Type-Cポートに接続して動作させられるほか、市販のUSB C-A変換アダプターなどを利用すれば、デスクトップパソコンなどのUSB Type-Aポートや、市販の一般的なUSB電源アダプターでも動かせるとのこと。

 

オーディオ入力用に3.5mmステレオ ミニジャックを備えているので、パソコンだけでなく、携帯音楽プレーヤーやスマートフォンなどともアナログ接続できるのもうれしいポイントですね。

コスパ高いんじゃない? 約2万円で圧倒的パワーを持つ「Ninja Twisti ミキサー」が日本上陸

シャークニンジャより小型キッチン家電ブランド「NINJA」の日本上陸第二弾新製品、5つの自動プログラムを搭載したハイパワーミキサー「Ninja Twisti (ツイスティー)ミキサー」を8月29日(木)より発売します。

Editor’s Eye

体験会に参加してきました。本当にすごいパワー。ビスクスープの調理では、「これでもか!」とパンパンに詰め込んだえびの殻があっという間になめらかに。チョコレートマフィンの生地を作る際は、粉と卵とバターと溶かしチョコなどがメインでほぼ水分なし。「本当に回るのか?」と心配したのですが、こちらもあっという間になめらかな生地になりました。カッチカチのフローズンマンゴーも、ヨーグルトと砂糖を加えて回すだけで格別リッチな味わいに。食材を切らずに入れても本機が一瞬でペースト化するので、時短の意味でも便利です。ひと手間で非日常の料理がカンタンにできるので、特にホームパーティを開催する方などは重宝するのではないでしょうか。外から回せるタンパーも効果的に機能していましたし、容器には容量がわかる目盛りがあり、底の部分には本体の振動やズレを防ぐ吸盤があるなど、細かい配慮も素晴らしい。約2万円と価格も手ごろで、コスパは高いと感じます。(GetNavi web編集部家電担当/小林史於)

↑とんでもない量のえびの殻もあっという間にペーストに

 

↑冷凍マンゴーにヨーグルトと砂糖を入れてかくはん。これだけでめちゃウマでした

 

小型キッチン家電ブランド「Ninja」は2024年2月に日本に上陸。第1弾製品の⼩型コードレスミキサー「Ninja Blast(ブラスト)」は“いつでもどこでも使える手軽さとパワフルさ”が話題となり人気製品となりました。

 

日本上陸第2弾の「Ninja Twisti ミキサー」は、5つの自動プログラムを搭載したハイパワーミキサー。様々な仕上がりに合わせたかくはんパターンが事前設定されている「5つの自動プログラム」を搭載し、一台でスムージー、ケーキ生地、アイスクリーム、ディップなど幅広いレシピがワンタッチで失敗なく簡単に調理できるといいます。

 

「パワフルモーター」「強靭な8枚刃」「内蔵型タンパー」の相乗効果で仕上がりなめらか

本製品はパワフルな1100Wモーターを搭載。大量の材料や水分の少ないレシピでも高速回転を維持し、途中で止まる心配がありません。

独自のブレード技術による強靭な8枚刃を搭載し、圧倒的なかくはん力を実現しました。アーモンド、皮つきのフルーツ、殻つきの海老などの固い食材でもなめらに仕上がります。

一般的なミキサー製品では付属品の場合が多いタンパー(食材の空回りを防ぐ混ぜ棒)ですが、Ninja Twisti ミキサーはタンパー内蔵型。調理中にフタを開けることなく、つまみを回すだけで簡単に使えます。

 

タンパーを使うことで、ピッチャー上部の材料もしっかりかき混ぜて、よりなめらかな仕上がりを実現しました。水分量の少ないディップやスムージーボウルも、タンパーを使えば簡単に濃厚なテクスチャーに仕上げることができます。

 

5つの自動プログラムで様々なレシピを簡単調理

5つの自動プログラムを搭載。事前設定のかくはんパターンにより、仕上がりに合わせてかくはんのリズムや長さが変わるため、これ一台でスムージー、ケーキ生地、アイスクリーム、ディップなど幅広いレシピがワンタッチで失敗なく誰でも手軽に調理できます。

 

extract(エクストラクト) フルーツや野菜の種や皮も丸ごとパワフルにかくはん

 

smoothie(スムージー) なめらかな仕上がりのスムージーやジュースに

 

frozen(フローズン) シャリシャリのフラッペやアイスのテクスチャーに

 

spread(スプレッド) ケーキ生地やディップなど液体が少ないレシピもお手軽に調理

 

bowl(ボウル) アサイーボウルやスムージーボウルも簡単に調理

 

誰でも使いやすい&簡単お手入れ

フタ上部にはかくはん中に液体を追加投入できる投入口がついています。調理開始後でも、簡単にお好みのテクスチャーに調整できて便利です。

自動プログラムの他に、ボタンを押している間のみかくはんする「PULSE(パルス)」とワンタッチで60秒間かくはんする「START/STOP(スタート/ストップ)」マニュアルモードを搭載。あと少しかくはんが必要なときに手軽に使えて便利です。

パーツが分けられて洗いやすく、本体以外のピッチャー、フタ、ブレードユニットは食器洗い機対応でお手入れがラク。また、洗剤と水をかくはんすれば簡単に洗浄でき、いつでも清潔に保つことができます。

 

キッチンスペースに出しておけるスタイリッシュなデザイン

シルバーを基調としたスタイリッシュなデザインは、キッチンスペースに出したままにしておきやすいデザインです。

 

Ninja Twisti ミキサー」主要スペック

市場想定価格 :1万9800円(消費税込)
カラー :シルバー
本体サイズ :高さ350 × 幅210 × 奥行165 mm
本体重量 :約3.2kg(本体にフタ、ピッチャー、ブレードユニット装着時)
定格容量 :約1000ml
定格時間 :3分間 (3分連続運転後15分停止の繰り返し)消費電力 :1100W

 

着けるだけで暑熱リスクがわかるリストバンド型デバイス。専用アプリ要らずで、LEDと振動で危険を通知

アイワマーケティングジャパンは、暑熱リスク対策に特化したリストバンド型ウェアラブルデバイス「aiwa band H01」を、8月1日から順次発売します。aiwaダイレクトサイトおよび各家電量販店、ネットショッピングサイトで購入できます。

 

同製品を装着するだけで、脈波情報から深部体温の上昇変化を捉えて、暑熱リスクを通知してくれます。

↑屋内外マルチなシーンで活躍

 

暑熱リスクレベルは、3色のLEDと振動で直感的に表現するとのこと。正常時は緑色ですが、注意時は黄色に点滅してバイブレーション通知、さらに警告時は、赤色が上下交互に点滅してバイブレーション通知します。使用にあたり、専用アプリや通信、難しい操作は一切不要で、文字通り「着けるだけでOK」です。

バッテリー駆動時間は約24時間(満充電時)なので、1日中装着できるとのこと。IP67相当の防水防塵仕様につき、入浴やプールなどを除いてほとんどの日常生活で使えます。スポーツシーンや労働現場の暑熱対策として、頼もしいアイテムですね。

 

充電時間:約2.5時間
質量  :11g
価格  :9900円(税込)

Amazon「Echo Show 8」が日本に上陸!前世代より音質面が向上、スマートホーム製品とのペアリングも可能に

Amazonは、8インチのHDディスプレイを搭載した「Echo Show 8(第3世代)」を8月1日から日本国内で販売しています。価格は2万2980円(税込)で、グレーシャーホワイトとチャコールの2色展開とのこと。

 

より洗練された外観デザインと、新たに搭載された空間オーディオ技術とスマートホームハブが注目ポイントです。

↑ディスプレイにフレームレスのガラスカバーを採用し、柔らかな曲線を描くデザインに刷新

 

空間オーディオ技術により、明瞭で深みのある低音が再現され、「前世代に比べ、より上質な音楽体験を提供する」とのこと。さらに、本体上部中央に搭載された13MPの自動フレーミング機能つきカメラとノイズ低減技術により、ビデオ通話もより自然、かつ快適にできるそうです。

 

内蔵されたスマートホームハブにより、Zigbee、Matter、Thread対応の各スマートホーム製品と直接ペアリングもできて便利ですね。

↑より高速なプロセッサの搭載により、ディスプレイの反応がスムーズになったことで、ホーム画面が直感的に操作できるように

 

同製品は「表示の自動調整機能」にも対応。例えば、部屋の中でユーザーがデバイスから離れていているときは、シンプルなニュースの見出しなど、遠くからでも見やすいコンテンツを表示し、デバイスに近づくと自動的により詳細な表示に切り替わります。デバイスのコンピュータービジョン技術を用いて、ユーザーとデバイスの距離にあわせ、ホーム画面上のコンテンツを調整する仕組みです。

 

また、ユーザーがビジュアルIDを登録している場合は、最近聞いた楽曲のプレイリストやファイナンス情報など、パーソナライズされたコンテンツが表示されるそうです。さらにホーム画面には、よく使うウィジェットのショートカットアイコンが表示され、タップするだけですぐ利用できる工夫もなされているのだとか。

シャープ「プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機」3機種お目見え!洗濯から乾燥にかかる電気代を削減

シャープは、プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機3機種<ES-X12C/V12C/G11C>を9月12日に発売します。業界最高水準の省エネ性と、お手入れの手間を軽減する「ラク家事」機能を充実させています。

↑左から、プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機<ES-X12C-S(クリスタルシルバー)/-T(リッチブラウン)>、 <ES-V12C-N(アッシュゴールド)、ES-G11C-S(シルバー系)>

 

上位モデルの<ES-X12C/V12C>は、洗濯容量が11kgの従来機と同じ本体寸法ながら、12kgへと大容量化を実現し、より多くの洗濯物をまとめ洗いできるようになりました。「乾燥フィルター自動お掃除」機能や「液体洗剤・柔軟剤自動投入」など「ラク家事」機能も引き続き搭載します。

 

同社独自の「ネイチャーテクノロジー」を採用した新形状の乾燥用ファンを搭載したことにより、洗濯槽内に送り込む風量を増やし、乾燥効率がアップ。1回当たりの乾燥にかかる消費電力量を削減しています。

 

最上位モデルの<ES-X12C>には、独自のハイブリッド乾燥技術と温度・湿度センサー、AI制御を組み合わせた「ハイブリッド乾燥NEXT」を搭載しており、乾きにくい衣類も乾燥ムラを抑制しつつ、シワも軽減します。

 

<ES-X12C/V12C>は、業界で初めて洗濯機が太陽光発電システムと連携する「Life Eeeコネクト(ソーラー家電連携)」サービスに対応しているとのこと。クラウドHEMSサービス「COCORO ENERGY」により、AIが太陽光発電の余剰電力量を予測し、洗濯機の予約運転を、発電した電気が余る日中の時間帯に自動でシフトすることで、洗濯から乾燥にかかる電気代を削減する仕組みです。

 

製品スペックは、以下のとおりです。

 

■プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機<ES-K11C>も発売

9月19日には、プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機<ES-K11C>も発売します。こちらは、高い洗浄力と業界最高水準の節水が特徴。洗濯容量が10kgの従来機と同じ本体寸法で、洗濯容量を11kgに拡大させています。

↑左から、プラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機<ES-K11C-W(クリスタルホワイト)/-T(リッチブラウン)>

 

本体内のシャワーノズルから微細な水滴を高圧で噴射し、衣類の傷みを抑えながら繊維の奥まで汚れを落とす「マイクロ高圧洗浄」を搭載。高い洗浄力を維持しながら使用する水量を抑えて、「洗濯容量11kgクラスの洗濯乾燥機において業界最高水準の節水を実現した」と説明しています。

 

新たに、衣類保管時のシワと臭いを手軽にケアしながら除菌もできる、「消臭シワ抑えコース」を搭載。衣類を蒸らした後に乾燥させることで、ワイシャツ2枚程度なら約30分でシワを軽減し、プラズマクラスターにより消臭も可能です。

 

新しい機能がもう一つ。乾燥運転時にドアパッキンの内側に付着したホコリや汚れを、次の洗濯運転時にマイクロ高圧シャワーで洗い流す「ドアパッキン自動洗浄」も搭載されています。ホコリなどの蓄積を抑え、運転後のお手入れの手間を軽減してくれる仕組みです。

 

製品スペックは、以下のとおりです。

夏のお出かけに連れて行きたい! シャオミ、屋外でも大活躍間違いナシのポータブルBluetoothスピーカーを発売

小米技術日本(シャオミ・ジャパン)は、「Xiaomi サウンドアウトドア」と「Xiaomi サウンドポケット」を、8月6日より発売します。市場想定価格は、Xiaomi サウンドアウトドアが4990円(税込)、Xiaomi サウンドポケットが1990円(税込)です。

 

Xiaomi サウンドアウトドアは、30Wの高出力とダイナミックなサウンドが特徴のBluetoothスピーカーです。サブウーファーと2つのパッシブラジエーターで迫力の重低音を奏でます。フル充電で最大12時間の連続再生を楽しむことができ、屋外での長時間の使用にも適しています。USB-C経由で15Wの充電効率により、約2.5時間でフル充電することができます。

 

Xiaomi サウンドポケットは、200gの手のひらサイズ軽量設計と生活に溶け込むスタイリッシュな形状が特徴。5Wの出力により、クリアでバランスの取れたサウンドを楽しむことができます。フル充電で最大10時間の連続再生が可能で、約3時間でフル充電にできます。

 

両製品ともにIP67レベルの防塵防水性能に対応し、天候や場所を問わずに使用できます。

 

Xiaomi サウンドアウトドア

■カラー:ブラック/ブルー/レッド

■サイズ:196.6×68×66mm

■重量:約597g

 

Xiaomi サウンドポケット

■カラー:ブラック

■サイズ:90.8×74.4×42.6mm

■重量:約200g