【電源不要】3500ルーメンの明るさを誇るLED投光器!3WAY設置OK、USB給電もできて防災用品にも

サンワサプライは、バッテリー内蔵でどこでも使用でき、最大3500ルーメンの明るさを誇るLED投光器「800-LED092BK」を5月28日に発売しました。付属の三脚での設置に加え、据え置きやフック掛けにも対応し、さらにスマートフォンなどへのUSB給電機能も備えた多機能モデルです。

 

記事のポイント

十分な明るさに加え、電源不要のバッテリー駆動、多彩な設置方法、そしてモバイルバッテリー機能まで備えた、非常に実用性の高い製品と言えるでしょう。DIY、アウトドアレジャー、さらには防災用品としても、一台あれば様々なシーンで活躍してくれるはずです。

 

暗所を力強く照らし出す、3500ルーメンの明るさ

「800-LED092BK」は、羽根灯と中央灯を組み合わせることで最大3500ルーメンという明るさを実現。夜間の作業はもちろん、広範囲を均一に照らし出したいアウトドアシーンや、万が一の災害時にも心強い存在となってくれそうです。LEDならではの瞬時点灯と、対象物の色を自然に再現する高演色性も備えており、手元での細かな作業もストレスなく行えるでしょう。

 

電源不要で最大9時間!タフなバッテリー性能

本製品はリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、電源の取れない場所でも活躍します。満充電からの連続使用時間は、明るさの設定にもよりますが最大で約9時間と、長時間の作業や一晩中の照明としても十分に対応可能です。

 

充電はUSB経由で行えるため、モバイルバッテリーや車のシガーソケットなどからも手軽に充電できるのは嬉しいポイント。キャンプや釣りといったレジャーから、電源確保が難しい建設現場、停電時の備えまで、幅広いシチュエーションでその真価を発揮します。

 

設置場所を選ばない3WAYスタイルと、細やかな調整機能

利用シーンに合わせて最適な照射方法を選べるのも「800-LED092BK」の魅力です。まず、付属の三脚を使用すれば、高い位置から広範囲を照らせます。足場の悪い場所や、少し離れた場所を照らしたい場合に便利です。

 

三脚を使わずに本体を直接地面に置く「据え置き」スタイルや、ハンドル部分を利用してテントのフレームや柱などに引っ掛ける「フック掛け」スタイルにも対応。これにより、作業スペースの確保や、吊り下げての照明など、より自由な設置ができます。

 

さらに、明るさは10段階で細かく調整可能。作業内容や周囲の明るさに応じて最適な光量を選べるため、無駄なバッテリー消費を抑えることにも繋がります。照射モードも3種類(中央灯のみ、羽根灯のみ、全灯)から選択でき、ピンポイントで照らしたい場合や、広範囲を優しく照らしたい場合など、状況に応じて使い分けられます。

 

いざという時の備えにも。便利なUSB給電機能

特筆すべきは、本体にUSB出力ポート(Type-A)を備えている点でしょう。これにより、スマートフォンやその他のUSB充電対応機器にも給電できるようになります。アウトドア活動中にスマートフォンのバッテリーが少なくなった場合や、災害による停電でモバイルバッテリーが手元にないといった緊急時にも、照明としての役割を果たしながら、情報収集や連絡手段の確保をサポートしてくれます。

 

サンワサプライ
LED投光器 800-LED092BK
価格: 1万4800円(税込)

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

最大14cmもウエスト調整できちゃう! ベルトなしでもしっかり固定、洗濯機OKの「スラックス」

「ランチでつい食べ過ぎて、午後のデスクワークでズボンのウエストが苦しい」……でもベルトをこっそり緩めるのも、見た目が気になりますよね。そんな悩みに応える「ウエスト可変スラックス」が、メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」から販売されています。

 

記事のポイント

日本の技術とこだわりが詰まったファクトリエの新作スラックス。フォーマルなビジネスシーンから、休日のきれいめカジュアルまで幅広く対応できる着回し力の高さもポイントです。ドレスパンツのような上質感を持ちながら、イージーパンツのようなリラックスした穿き心地を実現。

 

何と言っても、ウエスト部分に搭載されたアジャスター機能がポイントです。左右に設けられたアジャスターを操作することで、なんと最大14cmものウエスト調整が可能。これにより、食事後の微妙なウエストの変化にも柔軟に対応し、常に快適な着用感をキープできます。

 

体型の変化にも対応しやすいため、長く愛用できるのも嬉しいポイント。ベルトなしでもしっかりとウエストを固定できるため、すっきりとした着こなしも楽しめます。

 

「涼しさ」と「品格」を両立するサマーウール、しかも洗濯機OK

素材には、愛知県の老舗生地工場「西川毛織」が手掛けたサマートロピカルウールを採用。「薄く、軽く、涼しい」という夏場に最適な特性を持ち、ウールならではのさらっとした光沢感と滑らかな肌触りも魅力です。

 

ウールの通気性・吸湿性に加え、ポリエステルをブレンドすることでストレッチ性、ウォッシャブル性、防シワ性もプラス。汗をかく季節でもサラッとした快適な着心地が続き、自宅の洗濯機で手軽にケアできるイージーさも魅力です。

 

老舗工場の技術が光る、美しいシルエットと快適な穿き心地

製造を手掛けるのは、1969年創業のパンツ専業工場「エミネントスラックス」。123もの工程を経て生み出される一本には、長年培われてきた高級スラックス仕立ての技術が凝縮されています。

 

高圧プレスによる美しいセンターラインは脚をすっきりと見せ、特殊なプレス機と手作業によるヒップのクセ取りによって、後ろ姿がエレガントに。デザインはクラシカルなツータック仕様で、腰回りに適度なゆとりを持たせつつ、センタープレスで美しいシルエットをキープ。動きやすさと見た目の美しさを両立しています。

 

ファクトリエ
トロピカル・アジャスタブル スラックス/Summer Wool/Washable
価格:2万1560円(税込)
サイズ:S、M、L、LL
カラー:ブルーグレーグレー

1万円台で最新規格!Wi-Fi 7対応で快適につながる、バッファローのルーター

バッファローは、最新規格のWi-Fi 7に対応するデュアルバンドWi-Fiルーターのスタンダードモデル「WSR3600BE4Pシリーズ」を6月上旬から販売します。

 

記事のポイント

最新規格のWi-Fi 7対応ルーターが1万円台前半で購入できる、お手頃な製品です。新しいスマホを買った、いま使っているWi-Fiルーターは数年前に購入した、夏に引っ越しを予定しているなどであれば、購入検討の機会。そんなときに選択肢にいれておきたい製品です。

 

5GHzと2.4GHzの、2つの周波数帯を利用できるWi-Fiルーター。通信速度は5GHzで最大2882Mbps(理論値)、2.4GHzで最大688Mbps(理論値)を実現しています。また、5GHz用に3本のアンテナを搭載しており、電波を効率的に伝送できるため、離れた距離でも高速かつ安定した通信が可能です。

 

複数の異なる周波数帯を同時に利用できる「Multi-Link Operation」の技術が導入されたWi-Fi 7ならではの機能として「2バンド同時モード」と「2バンド切替モード」を搭載。2バンド同時モードでは2.4GHz/5GHzの周波数帯を同時に利用可能です。2バンド切替モードでは、たとえば5GHzの周波数帯に電波干渉が起こったとき、2.4GHzの周波数帯に通信を自動で切り替えることで、通信の安定化を実現しています。

 

このほか、対応のWi-FiルーターやWi-Fi中継機と組み合わせることで、家じゅうすみずみまで電波を届けて快適なWi-Fi環境を構築できる「Wi-Fi EasyMesh」や、通信接続したスマート家電をサイバー攻撃から守る「ネット脅威ブロッカー2 ベーシック」を搭載しています。ネット脅威ブロッカー2 ベーシックはインターネットの初期設定が完了後、1年間の無料ライセンスが自動的に有効となります。

 

バッファロー
WSR3600BE4Pシリーズ
予想実売価格:1万1980円(税込)

品切れになるほど好評だった昨年モデルが進化! ニトリ「コードレス扇風機」の持ち運びとお手入れがラクに

近年の酷暑傾向と省エネ志向の高まりを受け、エアコンとの併用で活躍する扇風機。中でも場所を選ばず使え、収納にも困らないコードレスタイプは人気を集めています。ニトリが販売している「DCタイプコードレスコンパクト収納扇風機」は、持ち運びのラクさにこだわる人にぴったりかもしれません。品切れになるほど好評だった昨年のモデルを、より便利にリニューアルした製品です。

 

記事のポイント

厳しい暑さが予想される今年の夏。「DCタイプ 折りたためるコードレス扇風機」は、家の中での快適な空間づくりはもちろん、アウトドアシーンでも活躍が期待できる一台となりそうです。「使わない間の収納場所問題」についても、配慮が行き届いています。

 

「持ち手」搭載で、持ち運びが格段にスムーズに!

今回のリニューアルにおける大きな変更点の一つが、本体裏面に持ち手となる窪みが設けられたこと。「コードレスの利便性を活かして、家じゅう様々な場所で使いたいけれど、移動が少し大変」といったユーザーの声に対応した形です。この持ち手があることで、リビングからキッチンへ、あるいは寝室から脱衣所へと、片手でも比較的安定して持ち運べるようになりました。アウトドアなど電源のない場所へ持ち出す際にも、この改良は嬉しいポイントでしょう。

前ガードと羽根の取り外しに対応

扇風機を長く快適に使う上で欠かせないのが、定期的なお手入れ。特に羽根やガードに付着したホコリは、そのまま使うと室内に拡散してしまう可能性もあります。

 

新モデルでは、前ガードと羽根が取り外し可能になった(※)ことで、細部に溜まったホコリも掃除しやすくなり、より衛生的に使えるようになりました。シーズンオフの収納前にしっかりと清掃しておけば、翌年も気持ちよく使い始められそうですね。

※前ガードの取り外しにはプラスドライバーが必要です。

 

従来モデルからの魅力も継承! ニトリならではの多機能性と利便性

昨年モデルで好評だった基本性能や利便性は、しっかりと受け継がれています。

 

1. コードレス&コンパクト収納

使う場所を選ばないコードレス式であることに加え、折りたたむと高さ約17cmと非常にコンパクトになる点は大きな魅力です。使用時の高さは3段階(最大約80cm)から調節可能。専用リモコンは本体中央部にマグネットで取り付けられ、ACアダプターまで一式を収納できる専用ケースも付属するため、オフシーズンの収納場所にも困らないですね。

 

2. 高効率DCモーター搭載で省エネ&長時間駆動

心臓部には高効率なDCモーターを採用。1時間あたりの電気代は約0.8円(※)、満充電にかかる電気代も約4.5円(※)と経済的です。さらに、風量「1」(首振り運転無し)の場合、最大約18時間という長時間の連続使用が可能。就寝時にもバッテリー残量を気にせず使えます。

※電力料金目安単価31円/kWhで計算。使用環境・使用状態により異なります。

 

3. 多彩な運転モードと使いやすい機能

風量は12段階と細かく調整できるほか、左右約60度の自動首振り機能、ON/OFFタイマー(それぞれ最大12時間)も搭載。また、折りたたんだ状態で真上に風を送れば、部屋干しに役立つサーキュレーターとしても活用できます。おやすみ運転や室温に応じて風量を自動調整するAUTOモードも備えており、シーンに合わせた快適な風を提供します。

↑本体カラーは、清潔感のあるホワイトと、シックなブラックの2色を用意。お部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。

 

ニトリ
DCタイプ 折りたためるコードレス扇風機 (25cm FD03NG)
価格:1万4900円(税込)

出張が多い男性や、父の日ギフトにぴったり!持ち運びラクラクでお手入れもしやすい「ミニシェーバー」

「ちょうどいい」をコンセプトに、使う人の暮らしに調和するデザイン家電を生み出し続けるブランド「±0(プラスマイナスゼロ)」から、コンパクトなサイズ感と、携帯時の利便性を追求した「ミニシェーバー」が、5月22日に発売されました。

 

記事のポイント

携帯性とデザイン性、そして実用性のバランスが取れた製品です。自分用としてはもちろん、大切な人へのギフトとしても最適です。特に父の日など、何を贈るか悩むシーンでも、これならきっと喜ばれるのではないでしょうか。4950円(税込)という価格も、プレゼントとして選びやすい設定と言えそうです。

 

手のひらサイズに凝縮された機能美

外形寸法は約H63×W51×D27mm、質量も約118gと、まさに手のひらに収まるコンパクトさ。ジャケットのポケットやバッグの隅にもすっきりと収納でき、持ち運び時にストレスを感じずに済みそうです。

カラーバリエーションは、どんなシーンにも馴染むホワイトとブラックの2色展開。本体と同色の専用ケースが付属するのも嬉しいポイント。統一感のあるデザインで、ガジェットとしての魅力も高めています。

 

旅先での使い勝手を徹底追求

「ミニシェーバー」は、ただ小さいだけではありません。旅行や出張といった、移動が多いシーンでの使い勝手が細部に至るまで考慮されています。

 

例えば、カバンの中で誤って電源が入ってしまうのを防ぐ「ロック機能」。些細なことかもしれませんが、いざという時にバッテリー切れ、という事態を避けられるのはありがたいですね。

 

電源はリチウムイオンバッテリーを搭載した充電式で、充電端子には汎用性の高いUSB Type-Cを採用。約90分のフル充電で、目安として約5日間使用可能とのことなので、短期の出張や旅行であれば、充電ケーブルを持たずに出かけられそうです。

 

頼れる防水性能とお手入れのしやすさ

シェーバーで気になるのは、やはり清潔さ。この「ミニシェーバー」はIPX7の防水性能を備えており、本体の汚れやヒゲくずが気になった際は水ですすぎ洗いできます。旅先でも手軽にお手入れできるのは、衛生面を気にするユーザーにとっては大きなメリットと言えるでしょう。お手入れブラシも付属しています。

プラマイゼロ
 ±0 ミニシェーバー
価格: 4950円(税込)

水濡れや汚れに強いからアウトドア向き! エレコムからフック付き高耐久USBケーブル2種

USBケーブルなのに水や土汚れに強くてフックも付いてるってどういうこと? なんて疑問がわきますが本当にあるんです。エレコムがアウトドアシーンでの利用に特化したブランド「NESTOUT(ネストアウト)」シリーズから、新たに高耐久USBケーブル2種類を発売しました。キャンプや野外活動での充電・給電シーンをより快適にするための工夫が凝らされています。

記事のポイント

アウトドアであってもスマホやスピーカー、LEDランタンなどバッテリーが必要な製品は多く、充電のためのケーブルもほしいところ。ただ、どうしても水に濡れたり汚れたりが気になるのも事実で、普段使いのケーブルを持っていくのは勇気がいりますよね。そこで持っておきたいのが今回のケーブル。フックも付いているので、キャンプなどでの取り回しも抜群でしょう。

NESTOUTの高耐久USBケーブルは、アウトドアシーンでの課題を解決するために開発されました。最大の特徴は、コネクター部分に搭載された保護キャップです。このキャップを装着することで、JIS保護等級IP54相当の防じん・防水性能を発揮。水しぶきや土汚れ、砂ぼこりからコネクターをしっかりと守り、ポータブル電源やモバイルバッテリーからの給電時も安心して使用できます。

 

 

ケーブル外皮には、アウトドアギアにも使われるパラコードをイメージした、傷に強いポリエステル繊維を採用。さらに、コネクターの根元部分には通常より長いロングブッシュ構造を取り入れ、屈曲によるプラグ部分への負荷を軽減し、断線しにくい設計となっています。

 

本製品のもうひとつのユニークな点は、キャップと一体になったフックです。このフックを利用すれば、テント内のループやタープのデイジーチェーン、木の枝などにケーブルを吊り下げて使用可能。地面に直接ケーブルを置かずに済むため、汚れや水濡れのリスクをさらに低減できるほか、足元のケーブルに引っかかる心配も少なくなります。使わないときは壁に掛けて収納することもでき、整理整頓にも役立ちます。

 

また、ケーブルをまとめるのに便利なケーブルクリップも付属。このクリップ自体もフックとして使えるため、使用後の片付けも手軽になります。

 

ラインアップは2製品で、ひとつはノートパソコンやタブレットなど、より大きな電力を必要とするデバイスの充電に適したUSB-C to USB-Cのモデルです。USB Power Delivery(USB PD)による、最大100Wの急速充電に対応。eMarkerを搭載しており、接続機器に応じて最適な電圧を自動調整し、安定した充電を実現します。カラーはアウトドアギアになじむベージュで、ケーブル長は取り回しのしやすい1.0m(MPA-CCNE10BE)と、少し離れた場所からの充電に便利な2.0m(MPA-CCNE20BE)が用意されています。

 

もうひとつは、USB-AからスマホなどのUSB-C搭載機器へ充電・給電するのに適したモデルです。カラーはブラックで、ケーブル長は1.0m(MPA-ACNE10BK)と2.0m(MPA-ACNE20BK)の2種類から選べます。

エレコム

NESTOUT ケーブル(USB-C – USB-C/100W対応)1.0m/ベージュ 2980円(税込、店頭実勢価格)

NESTOUT ケーブル(USB-C – USB-C/100W対応)2.0m/ベージュ 3180円(税込、店頭実勢価格)

NESTOUT ケーブル(USB-A – USB-C/15W対応)1.0m/ブラック 2180円(税込、店頭実勢価格)

NESTOUT ケーブル(USB-A – USB-C/15W対応)2.0m/ブラック 2380円(税込、店頭実勢価格)

 

もっと健康的に「ながら運動」できちゃう!? 心地よい「ツボ刺激ボード」付きルームランナー「AKLUER」

在宅ワークの普及や健康志向の高まりから、自宅でのトレーニング機器に関心を持つ人が増えています。そんな中、HONG KONG FUYAO SPORTS TECHNOLOGY LIMITEDが、従来のルームランナーとは一線を画す「AKLUER(アクルアー)」を発表しました。7月24日までMakuakeで、日本初の先行予約販売をしています。

 

記事のポイント

雨の日や猛暑日など、天候に左右されずに運動を継続できる点はルームランナーの基本的な利点ですが、さらに「足裏ケア」という付加価値がある製品です。運動習慣がつけられるだけでなく、日々のコンディショニングにも役立ちそうです。現代人は長時間座りっぱなしになりがちなので、足を手軽にリフレッシュできる機能を重宝する人は多いのでは。

 

「AKLUER」の最大の特徴は、本体を裏返すことで使える「ツボ刺激ボード」。この面では、独自設計のボードが、まるで石畳の上を裸足で歩いているかのような、自然で心地よい刺激を与えてくれます。

 

直径18mmの突起が足裏全体にフィットし、血行促進やリフレッシュ効果が期待できるとのこと。速度は時速1.1kmから1.5kmの間で5段階に調整可能で、運動後のクールダウンや、長時間のデスクワーク後の気分転換にぴったりでしょう。テレビを見ながら、あるいは音楽を聴きながらの「ながらケア」としても活用できそうです。

 

もちろん、通常のルームランナーとしての機能も充実しています。走行面では、最大時速10kmまでの速度設定が可能。日々の健康維持のためのウォーキングから、少し汗を流したい軽めのランニングまで、目的に合わせた運動強度を選べます。

 

現代の住環境に配慮した省スペース&静音設計

都市部の住宅事情や、家族と暮らす環境では、トレーニング機器の設置スペースや動作音が気になるもの。「AKLUER」は、その点にも配慮した設計となっています。

 

使用しない時は手すりを倒してコンパクトに折り畳むことができ、ベッドの下や家具の隙間など、デッドスペースになりがちな場所にスッキリと収納可能です。これなら、限られたスペースでも運動習慣を諦める必要はありません。

 

さらに、静音モーターと防振ゴムマットの採用により、運動時の音や振動を最小限に抑制。メーカーの発表資料によれば、使用時の騒音レベルは扇風機程度とのことで、夜間や早朝のトレーニングでも家族や近隣に気兼ねなく行えるのは嬉しいポイントです。

 

 HONG KONG FUYAO SPORTS TECHNOLOGY LIMITED
 AKLUER(アクルアー)
価格:3万3990円(超早割37%オフ、税込)

音質、ノイキャン性能、装着感、全て進化! JBLヘッドホンシリーズ最上位モデル「JBL Tour One M3」

ハーマンインターナショナルは、JBLブランドのワイヤレスオーバーイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル「JBL Tour One M3(ツアーワン エムスリー)」を5月29日に発売します。スマートトランスミッターを付属した「JBL Tour One M3 Smart Tx(ツアーワン エムスリー スマートティーエックス)」も同時発売です。

 

記事のポイント

前モデルから着実な進化を感じさせるフラッグシップ機です。高音質を追求するオーディオファンはもちろん、優れたノイズキャンセリングや先進機能を求める人、そして日々のスタイルに上質なヘッドホンを取り入れたい人にとって、注目の選択肢となるでしょう。特にマイカ素材の新ドライバーによる音質向上と、リアルタイム補正付きNCの進化は、実際に体験してみたくなるポイントです。

 

新開発ドライバーと、磨きのかかったノイズキャンセリング

本機は、好評を博した「Tour One M2」の後継モデルとして、サウンドクオリティ、ノイズキャンセリング性能、装着感、そして機能性の全てにおいて進化を遂げた、まさにJBLヘッドホンシリーズの最上位にふさわしい一台と言えそうです。

音質の核となるドライバーには、新たにマイカ素材を採用した40mm径ダイナミック・ドライバーを搭載。これにより、従来のJBLらしいパワフルで深みのある低音はそのままに、よりクリアで伸びやかになった中高域を実現。音楽はもちろん動画コンテンツ視聴の際も、バランスの取れたワイドレンジなサウンドにより没入感を楽しめそうです。LDACコーデックにも対応し、ハイレゾワイヤレス再生が可能です。

 

ノイズキャンセリング機能も大幅に進化しました。JBLのオーバーイヤーヘッドホンとしては最多となる合計10基のマイクを搭載し、リアルタイム補正機能を強化。周囲の環境やユーザー個々の耳の形状、装着状態を瞬時に検知し、最適かつ最高のノイズキャンセリング効果を発揮するといいます。

 

さらに、イヤーカップの構造を合理的に再設計することで、耳を覆う空間を広げ、パッシブノイズキャンセリング効果と音響効果も向上させている点も見逃せません。

↑「Tour One M3(モカ)」

 

進化した空間サウンドとヘッドトラッキングで新次元の没入体験

近年注目度の高い、空間サウンド機能も進化。音楽、映画、ゲームの3つのモードごとに最適化されたチューニングが可能で、より高性能なチップセットによりアルゴリズムが最適化されています。加えて、新たにヘッドトラッキング機能を搭載。ライブ映像や映画鑑賞、スポーツ観戦などで頭の動きにサウンドが追従し、まるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。

 

「Auracast」対応と便利なスマートトランスミッター

最新のBluetoothオーディオ技術「Auracast」にも対応。これにより、1つの「Auracast」対応トランスミッターから、複数の「Tour One M3」や対応イヤホン・スピーカーへ同時に音声をブロードキャストでき、友人や家族と同じコンテンツを遅延なく共有可能になります。

 

同時発売の「JBL Tour One M3 Smart Tx」には、充電ケースとしても機能するスマートトランスミッターが付属します。これを使えば、Bluetooth非対応の飛行機内のエンターテインメントシステムやテレビ、ゲーム機などともUSBケーブルで接続し、「Tour One M3」でワイヤレスリスニングが可能になります。利用シーンを大きく広げてくれる便利な機能です。

↑「Tour One M3 Smart Tx」

 

充実の基本性能と選べるカラー

バッテリー性能も優秀で、アクティブノイズキャンセリング(ANC)オフ時で最大約70時間、ANCオン時でも最大約40時間の長時間再生を実現。5分の充電で約5時間再生可能な急速充電にも対応しています。AIノイズ低減アルゴリズムによるクリアな通話品質、DAC内蔵による有線接続時のロスレスオーディオ再生、最大2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント機能など、日常使いでの利便性も高められています。

 

カラーは「JBL Tour One M3」は定番のブラック、落ち着いたモカに加え、公式サイト限定カラーとして洗練されたブルーをラインアップ。フォーマルからカジュアルまで、スタイルに合わせて選べますね。「JBL Tour One M3 Smart Tx」はブラックのみです。

 

ハーマンインターナショナル
JBL Tour One M3
価格:4万9500円(税込)

JBL Tour One M3 Smart Tx
価格:5万7200円(税込)

ホワイトチョコのやわらかな味わい! スターバックス「ホワイトモカ」がセブン-イレブン限定発売

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、ペットボトル入りコーヒーシリーズより、新フレーバーの「スターバックス GRAB&GO(グラブアンドゴー) ホワイトモカ」を、2025年6月3日(火)から全国のセブン-イレブン限定で発売します。実売価格は178円(税別)。

「スターバックス GRAB&GO ホワイトモカ」

 

記事のポイント

スターバックスのこだわりコーヒーがペットボトルで楽しめる「グラブ&ゴー」に、ホワイトチョコの風味が楽しめる「ホワイトモカ」が登場。甘くミルキーな味わいで、ホッとひと息つきたいときに最適です。

 

スターバックス GRAB&GOは、「一日中、心地よく寄り添うスターバックス」をコンセプトにした、いつでもどこでも気軽に楽しめる500mlペットボトル入りコーヒーシリーズです。今回新登場する「ホワイトモカ」は、スターバックスならではの深煎りのコーヒーのコクはそのままに、こだわりのホワイトチョコフレーバーのやわらかな風味とミルクの優しい甘さをバランスよく調和させ、華やかで満足感のある味わいが特徴。

 

まろやかな口あたりのカスタードクリームドーナツやスパイスの香るカレーパンなどと組み合わせながら、ホワイトチョコレートのよりミルキーな味わいや、引き立つコーヒーの余韻を楽しむのがオススメです。

 

パッケージは、従来のスターバックス GRAB&GOシリーズにもあるアイスキューブのモチーフを背景に使用し、ブランドを象徴するロゴが中央に配されています。まろやかなフレーバーラテの満足感とホワイトチョコレートとミルクの重なりあう味わいの贅沢感が表現されています。

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス GRAB&GO ホワイトモカ」
2025年6月3日発売
実売価格:178円(税別)

【期間限定】飲みあきない、ひと手間かけた味わいのメロンソーダ!「麒麟特製 メロンソーダサワー」

キリンビールは「麒麟特製」ブランドから、新商品「麒麟特製 メロンソーダサワー(期間限定)」を5月27日に全国で発売しました。

記事のポイント

単なる甘さだけでなく、複層的で奥行きのあるメロンソーダの風味を楽しめるそう。初夏の陽気にぴったりの爽やかなフレーバーです

「麒麟特製 メロンソーダサワー(期間限定)」は、誰もが知るメロンソーダの味わいを、麒麟特製ならではのこだわりで上質に仕立てた点が特徴です。単なる甘さだけでなく、複層的で奥行きのあるメロンソーダの風味を実現。心地よい炭酸感と相まって、飲み飽きることのない、すっきりとした後味を楽しめるとのことです(本商品は無果汁)。

パッケージでは、初夏の季節感や限定品ならではの特別感を演出。中央にはみずみずしいメロンソーダのイラストを配し、味わいへの期待が高まるデザインです。

 

キリンビール
麒麟特製 メロンソーダサワー(期間限定)
容量・容器: 350ml・缶、500ml・缶
アルコール分:6%
価格:オープン

夏場のあの悩みを解決! 生ゴミを冷却して嫌なニオイを抑える「ヒエポイ」

サンコーは、生ゴミを冷却してニオイを抑える『生ゴミ臭を許さない冷蔵ゴミ箱「ヒエポイ」』を2025年5月26日に発売しました。実売価格は9980円(税込)。

『生ゴミ臭を許さない冷蔵ゴミ箱「ヒエポイ」』

 

記事のポイント

調理の際に出る生ゴミは、ゴミ箱に捨ててもニオイが気になります。この「ヒエポイ」は生ゴミを冷却してニオイを防ぐので、燃えるゴミの日まで時間があいても大丈夫。気になる電気代も1時間あたり約1.3円と省エネ設計なので、安心して使えます。

 

本製品は、生ゴミを冷却&密閉することで、イヤな臭いの発生を防ぐ冷蔵ゴミ箱です。-1.5℃で生ゴミを冷却し、雑菌の繁殖や腐敗臭を抑制し、さらにパッキン付きのふたでしっかり密閉します。

 

冷却方法は小型冷蔵庫などにも使われている、静音性・コンパクト性の高いペルチェ式を採用。使い方は簡単、電源ボタンひとつ押すだけの、シンプル操作です。

 

内部には袋が掛けられる「うちバケツ」付きで、ふたと共に丸洗い可能。清潔に使えます。

↑袋が掛けられる「うちバケツ」付き。

 

↑うちバケツは丸洗い可能。

 

気になる消費電力は約43Wで、電気代は1時間あたり約1.3円と省エネ設計。

※1kwhあたり31円で計算

 

本体サイズは幅235×奥行235×高さ280(mm)で、シンク横にも置けるサイズ感です。

 

サンコー
『生ゴミ臭を許さない冷蔵ゴミ箱「ヒエポイ」』
2025年5月26日発売
実売価格:9980円(税込)

【数量限定】懐かしいけど、オリジナルとはちょっと違う部分も? マクセル「UD」デザインオマージュのカセットテープ

1970~80年代にカセットテープ黄金期を支えたマクセルブランドから、往年の人気シリーズ「UD」のデザインをオマージュした新製品「UD-60A」が数量限定で登場します。電響社より5月26日に発売予定。

 

記事のポイント

音楽専用の磁性体を使用しており、大切な楽曲の録音・再生にも応える品質を追求。デザインは完全復刻というわけではなく微妙な違いもあるそう。その違いを見つけてみるのも面白いかも。かつてエアチェックに勤しんだオーディオファンにとっては懐かしく、若い世代にとっては新鮮なファッションアイテムともなり得そうです。

 

郷愁を誘うデザインと、信頼のサウンドクオリティ

テープの磁気パターンをイメージしたとされる象徴的なタテ模様のデザインは、当時のラジカセやカセットデッキにセットした時の高揚感を思い出させてくれるかもしれません。

もちろん、見た目だけではありません。本製品は音楽専用の磁性体を使用しており、大切な楽曲の録音・再生にも応える品質を追求しています。さらに、カセットテープの出し入れがしやすい「出し入れ楽々厚型ケース」を採用している点も、日常的な使い勝手を考慮した嬉しい配慮と言えるでしょう。なお、ラインアップは最も汎用性の高い60分テープのみとなっています。

 

電響社の発表資料によれば、このデザインは「当時のUDシリーズと完全に同一というわけではないものの、そのエッセンスを現代に蘇らせることを目指した」とのこと。当時のオリジナルを知る方にとっては、その違いを探してみるのも一興かもしれません。

 

電響社
マクセル UDカセットテープ「UD-60A」
価格:オープン

MIL規格準拠のタフネス仕様! 業務用に最適な10型タブレット「Galaxy Tab Active5 Pro」

サムスン電子ジャパンは、堅牢で持ち運びに最適なタブレット「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」をSamsungオンラインショップ、ITリセラーおよび法人向け販売店にて、2025年5月26日(月)より販売します。オンラインショップでの販売価格は11万円(税込)。

「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」

 

記事のポイント

社会のDX化が進むことで、今後様々な業界でタブレットの需要が増加すると見込まれています。このサムスン電子のAndroidタブレットは堅牢仕様で、あらゆる現場での使用に対応したモデル。本体だけでなく、付属のSペンも防水・防塵仕様となっています。

 

「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」は、10.1インチ WUXGA(1920×1200ドット)のディスプレイを備えたAndroidタブレット。CPUにSnapdragon 7s Gen 3(4nmオクタコア)を搭載し、メモリ容量は6GB、ストレージ容量は128GBで、外部ストレージとして最大2TBまでのmicroSDカードを利用可能。カメラの画素数はリアが1200万画素、フロントが800万画素。

 

本製品は、あらゆるフロントライン業務で活躍するよう設計され、様々な環境下で安定したパフォーマンスを発揮できるよう、厳格な耐久性テストをクリア。また、本体および付属のSペンはIP68対応の防水・防塵性能により、粉塵の侵入や水しぶき、一時的な水没などにも耐えられます。さらに、市販の消毒剤でもテストを実施しているため、定期的に清掃が必要な環境でも安心して使用できます。

 

また、米国国防総省の標準規格「MIL-STD-810H」に準拠しており、落下や極端な温度変化、振動といった過酷な環境にも耐えられる設計となっています。さらに、ディスプレイ部には「Corning Gorilla Glass Victus+」が採用されており、傷や衝撃への耐性が強化されています。小売業、官公庁、製造現場といった現場作業の多い職種でも快適に使えるよう、手袋着用時でもスムーズに操作できる高感度タッチディスプレイを搭載しており、手袋をしたまま作業効率を損なうことなく、あらゆる場面で操作が可能です。

 

「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」は、ビジョンブースター機能も搭載しており、明るい環境下での画面視認性を向上させ、屋外での使用を快適にします。ディスプレイの輝度が最大600nitsに強化され、従来モデルの480nitsから大きく向上しており、厳しい照明条件下でも視覚的にクリアに表示されます。屋外をはじめとする明るい環境下での使用においても優れた視認性を実現しています。

 

音質面では、スピーカー技術が進化し、同じチャンネルを共有する複数のデバイスが近くにある際に発生しやすいハウリングを低減します。さらに、最適化されたオーディオチューニングにより、インテリジェントな音声処理で背景ノイズを除去することで、騒々しい環境でも連携が取れるよう効果的にサポートします。

 

また、長時間作業可能なバッテリーとシームレスな電源ソリューションにより、途切れのないワークフローが実現します。再起動せずにバッテリー交換が可能な「デュアルホットスワップ」機能に対応し、バッテリー残量が少ない状況において、業務を中断することなく継続して使用することが可能。さらに、「No Battery Mode」を使用すれば、専用の電源に接続することでバッテリーを使用せずに動作し、店舗や公共施設などでの使用にも最適です。

 

サムスン電子
「Samsung Galaxy Tab Active5 Pro」
2025年5月26日より順次発売
直販価格:11万円(税込)

フルサイズミラーレス一眼「LUMIX S9」に新色チタンゴールド追加。Wレンズキットも登場

パナソニックは、フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S9」の広角ズームレンズキットに新色チタンゴールドを採用した「DC-S9N-N」を2025年6月下旬より発売します。また、広角ズームレンズ(S-R1840)・標準単焦点レンズ(S-S50)付属のWキット「DC-S9W(-K/-S/-D)を2025年6月中旬より発売します。

「LUMIX S9」(チタンゴールド)

 

記事のポイント

コンパクトで持ち歩きしたくなるフルサイズミラーレス一眼「LUMIX S9」に、クラシックカメラのような佇まいの新色チタンゴールドが登場。幅広いシーンで使える広角ズームレンズ付きのキットなので、買ったその日からバシバシ撮影できます。既存カラーには、初となる標準単焦点レンズ付きのWレンズキットも発売されます。

 

「LUMIX S9」は、階調豊かで自然な描写性能や手ブレ補正、高速・高精度な像面位相差AFなどの基本性能に加え、スマートフォンアプリ「LUMIX Lab」を活用することで多彩な撮影が楽しめるのが特徴。持ち歩きに便利なフラットデザインのボディは小型・軽量サイズを実現し、本格撮影や日常のスナップカメラとして活用が可能で、機動力と利便性も兼ね備えています。

 

新色チタンゴールドは、深みのあるチタンゴールドとエクステリアにダークブラウンの落ち着いた色彩を採用。ボディのチタンゴールド塗装は、質感への徹底的なこだわりに基づき、従来のメタリック塗装とは異なる3層の塗装により、深みのある金属光沢と角度によって繊細に変化する豊かな表情で上品な陰影を実現しています。

※LUMIX S9新色「チタンゴールド」は広角ズームレンズキット(Nキット)のみの発売となります。

 

また、既存カラーのボディ(ジェットブラック、ダークシルバー、キャメルオレンジ)に、超広角18mmスタートの世界最小・最軽量ズームレンズ「LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3」(S-R1840)に加え、S9キットとして初めて大口径標準単焦点レンズ「LUMIX S 50mm F1.8」(S-S50)が付属のWキットが新たに発売されます。広角を活かしたダイナミックな風景からスナップショット、ポートレートまで幅広い撮影シーンに対応するWレンズキットです。

 

パナソニック
フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S9N-N」(新色チタンゴールド 広角ズームレンズキット)
2025年6月下旬より発売
実売価格:オープンプライス

おうち焼肉に最適! 煙と油はねをダブルで抑える「カセットフー “マルチカットグリル”」

岩谷産業は、煙と油はねをダブルで抑える多機能グリル「カセットフー “マルチカットグリル”」を、公式オンラインショッピングサイト「イワタニアイコレクト」や直営ショップ「Iwatani Outdoor Shop BASE」をはじめ、通信販売限定で5月16日(金)より順次発売します。実売価格は2万5000円(税込)。

「カセットフー “マルチカットグリル”」

 

記事のポイント

煙の発生を抑える独自のプレート構造に加え、油はねをカットするリングが付属することで、お肉を焼くときの気になる煙も油はねもダブルで抑えることに成功。おうちで気軽に焼肉やバーベキューなどが楽しめます。

 

本商品は、煙を抑えて調理できる人気機種「カセットフー “マルチスモークレスグリル”」の後継機種として、機能性をアップデートしさらなる進化を遂げたモデルです。焼肉だけでなく、たこ焼きやお鍋の保温など、幅広い調理をこれ1台で、より快適に楽しむことができます。

 

本商品の最大の特徴であるリングが調理中の気になる油はねをカットします。テーブルへの油の飛び散りを気にすることなく、焼肉をより快適にお楽しみいただけます。また、リングは着脱可能でお手入れも手軽に行えます。

※焼肉プレート以外ではリングを取り付けないでください。

 

肉が美味しく焼けて、かつ煙が出にくいとされる210~250℃に表面温度をコントロールするだけでなく、肉などの脂が炎に直接触れることを防ぐ独自のプレート構造です。脂の煙化を効果的に抑制し、室内での調理でも煙を気にせず楽しめます。

 

食卓に映える、曲線的でおしゃれなブラウンゴールドの本体です。油はね防止のリングを装着しても従来品と同じ高さで、扱いやすいサイズに設計されています。

 

焼肉プレートのほか、たこ焼プレートも付属。本格的なたこ焼きが楽しめるだけでなく、ごとく付きなのでお鍋の保温など、これ1台で多彩なメニューが楽しめます。

 

岩谷産業
「カセットフー “マルチカットグリル”」
2025年5月16日より順次発売
実売価格:2万5000円(税込)

お部屋の換気や部屋干しにも最適! 44cmの大型羽根で大風量を生み出すスリム扇風機「Crazy Fan 3」

サンコーは、44cmの大型羽根で強力な風量を実現した『大風量スリム扇風機「Crazy Fan 3」』を2025年5月22日に発売しました。実売価格は8200円(税込)。

『大風量スリム扇風機「Crazy Fan 3」』

 

記事のポイント

とにかく風量に特化した作りなので、部屋の空気の入れ替えや循環、部屋干し時の乾燥補助、入浴後の浴室の湿気飛ばしといった用途に最適。大きさの割に軽く、持ち運びしやすい取っ手付きなので、家中あちこち持ち運んで使えます。

 

本製品は44cmの大型羽根で強力な風を起こすことのできるボックス型の扇風機です。風量は3段階、ダイヤルを回すだけの簡単操作です。

 

大型の羽根で空気を一気に押し出し、直接涼むだけでなく、ドアや窓のそばに設置し、部屋の換気を行うのにも最適。また、洗濯物に向けて風を当てることで洗濯物を素早く乾燥させるような使い方も可能です。

 

奥行18cmの薄型設計で、すっきり収納可能。ホワイトの本体とレザー風の持ち手でインテリアにも馴染みやすいデザインです。質量は約3.1kg。

 

サンコー
『大風量スリム扇風機「Crazy Fan 3」』
2025年5月22日発売
実売価格:8200円(税込)

「たまごっち」新シリーズは初の“ズーム機能”を搭載した「Tamagotchi Paradise(たまごっちパラダイス)」

バンダイ トイ事業部は、「たまごっち」の新シリーズ「Tamagotchi Paradise(たまごっちパラダイス)」全3種を、2025年7月12日(土)に発売します。実売価格は6380円(税込)。

「Tamagotchi Paradise」(Pink Land)

 

記事のポイント

初のズーム機能により、4段階のシーンでそれぞれ細かいお世話ができるようになった最新「たまごっち」。遺伝システムを継承をしているので、育てるほど個性的なキャラを作ることができます。お友達と遊べる“ツーしん”機能も備えているので、キッズ世代を中心に人気再燃するかも?

 

Tamagotchi Paradise(たまごっちパラダイス)」は、たまごっち初の「ズーム機能」を搭載。「ズームダイヤル」を回すことで全4段階に切り替えることができ、それぞれのシーンでできるお世話が変わります。たまごっちが病気になったら「たまさいぼー」で病原菌を退治したり、「たまふぃーるど」では遊具を設置して、育てたたまごっちたちが遊ぶ様子を観察できたり、これまで以上に幅広いお世話遊びを楽しむことができます。

 

また、「りく」・「みず」・「そら」のどのフィールドで育てるか、どんなしょくじを与えるかによって、個性豊かなたまごっちに出会うことができます。購入する商品によって、どのフィールドから育成をスタートすることができるのかが変わります。

 

さらに、歴代でも人気の高い「遺伝」システムを本デバイスでも採用し、自分の育てたたまごっちやブリードしたたまごっちの要素が次の世代に遺伝します。組み合わせ次第で50,000通り以上の多種多様なたまごっちと出会うことができるため、より長く、育成遊びを楽しむことができます。

 

上部のカバーを外し、デバイス同士を合わせることで他のたまごっちと“ツーしん”して遊ぶことができます。これまでのたまごっちの“ツーしん”機能と同様、アイテムを交換する遊びはもちろん、「Tamagotchi Paradise」ではより生き物らしい“ツーしん”遊びを楽しむことができます。たまごっち同士の相性が良いと子どもが誕生、相性が悪いとケンカをしてしまうなど、“ツーしん”をしてみるまで何が起こるかわからないドキドキを体験できます。

 

「Tamagotchi Paradise」は「たまごっちラボ」というテーマの世界観の下、様々なプロモーションを実施いたします。「たまごっちラボ」の特別研究員として子どもたちに大人気の原宿系クリエイター、しなこさん、竹下☆ぱらだいすさんをお迎えし「たまごっちラボ」の世界観プロモーションビデオを制作。今後も「Tamagotchi Paradise」の情報発信を行います。

 

このほか、全国の販売店などに、店頭で遊べる「Lab Tama」を設置。自分の「Tamagotchi Paradise」と“ツーしん”することで、限定のアイテムを手に入れたり、ミニゲームで遊んだりすることができます。発売日の2025年7月12日(土)からは、全国のお店のスタッフの「Tamagotchi Paradise」と“ツーしん”体験ができるイベントや、早期購買特典としてたまラボステッカーがもらえるキャンペーンも実施予定です。

↑「Lab Tama」。

 

バンダイ
「Tamagotchi Paradise(たまごっちパラダイス)」
2025年7月12日発売
実売価格:6380円(税込)

こんなに細いコードレス掃除機、見たことない!? スリムボディに最新テクノロジー凝縮、ダイソンの「Dyson PencilVac」

ダイソンから、日本の住まいのために開発された、驚くほどスリムなコードレス掃除機「Dyson PencilVac(ダイソン ペンシルバック)」が5月22日に発売されました。その名の通り鉛筆のように細長いボディに、ダイソンの最新テクノロジーを凝縮しています。

 

記事のポイント

単にスリムで軽量なだけでなく、日本の住環境における「ここが掃除しにくかった」というポイントを徹底的に研究し、ダイソンならではの技術力で解決しようという意欲が感じられる製品です。特に、狭いスペースでの取り回しの良さ、毛絡みしにくいヘッド、そして進化したゴミ捨ての衛生面は、日々の掃除をより快適なものにしてくれるでしょう。

 

「Dyson PencilVac(ダイソン ペンシルバック)」の本体直径はわずか38mmで、これは同社の「Dyson Supersonic r ヘアドライヤー」と同じサイズだといいます。この細さにより、これまでヘッドが入りにくかった家具の隙間や、ソファと壁の間など、諦めていた場所へのアプローチできるようになりました。

 

さらに、本体を床に対してフラットに寝かせられる設計により、高さわずか95mmの隙間に入り込めます。例えばベッドやソファの下など低い家具の奥までスムーズにヘッドを届け、しっかりとお掃除。本体質量も「Dyson PencilVac Fluffycones」モデルで1.8kgと軽量なため、取り回しもラクラクです。

 

このスリムボディを実現するために、ダイソンは直径28mmという極小サイズの「Dyson Hyperdymium 140kモーター」を新開発。これは500円硬貨とほぼ同じサイズでありながら、毎分最大14万回転し、強力な吸引力を生み出します。ダイソン創業者であるジェームズ・ダイソン氏は、「直径38mmの掃除機をつくりたいとずっと考えていました」と語っており、その長年の構想が最新技術によって結実した形です。

 

新開発「Fluffyconesクリーナーヘッド」は“全方位”と“毛絡み防止”がキーワード

スリムな本体だけでなく、新開発の「Fluffyconesクリーナーヘッド」も注目ポイントです。このヘッドには、前後に2本のブラシバーがあり、合計4つの円すい形ブラシが搭載されています。前後それぞれのブラシが逆方向に回転することで、床面を滑るように前後左右へとスムーズに動くので、軽い力で全方位へ操作できます。

 

ブラシはヘッドの側面に張り出すように設計されており、壁際や部屋の隅といった、従来の掃除機ヘッドではゴミが残りやすかった場所にもしっかりとブラシが届き、取り残しを減らします。

 

特にペットを飼っている家庭や髪の長い人にとって嬉しいのが、円すい形のブラシ構造による毛絡み防止機能でしょう。ダイソンの説明によると、この特殊な形状とナイロン製のブラシが、吸い込んだ髪の毛やペットの毛をブラシの外側へと自然に送り出し、絡まりを防ぎながらダストビンへと送る仕組み。これにより、ブラシに絡まった毛をハサミで切ったり、手で取り除いたりする手間が大幅に軽減されるとのことです(※1)。

 

さらに、ヘッドの前方と後方にはレーザーのような光を照射する機能も搭載。これにより、肉眼では見えにくい床の上の微細なホコリを浮かび上がらせ、どこにゴミが残っているか、どこがキレイになったかを確認しながら掃除を進められます(※2)。

 

ゴミ捨ての手間も軽減!進化した分離システムとアプリ連携

吸引力と排気のキレイさもダイソンのこだわりです。「Dyson 二段階リニアダストセパレーションシステム」は、0.3ミクロンもの微細な粒子を99.99%捕集し(※3)、フィルターの目詰まりを抑えてパワフルな吸引力を維持します(※4)。

 

また、ユニークなのが「エアーコンプレッションビン」。吸引したゴミを収集しながら圧縮する構造により、クリアビンの実容量は0.08Lとコンパクトながら、その約5倍のゴミやホコリを収納できるとしています(※5)。ゴミ捨ては、クリアビンをスライドさせる「衛生的なシリンジ式」を採用。圧縮されたゴミを押し出し、メッシュフィルターに付着した汚れもこそぎ落とすため、ホコリが舞い上がるのを抑えながら衛生的に処理できます。

 

バッテリーは着脱式で、最長30分間の運転が可能(※6)。「Dyson PencilVac Fluffycones」モデルには、ダイソン公式オンラインストアまたは直営店での購入特典として予備バッテリーが1点プレゼントされるため、より長時間の掃除にも対応できます。

 

そして、ダイソンのコードレス掃除機としては初めて「MyDysonアプリ」との連携に対応。アプリを通じて運転モードを設定したり、フィルター清掃などメンテナンス時期や方法を確認したりできます。

↑製品本体の液晶ディスプレイにも、選択中の運転モードや残りの運転時間が表示されます。

 

ダイソン
Dyson PencilVac Fluffycones
クリーナーヘッド:Fluffyconesクリーナーヘッド
付属ツール:ブラシ付き隙間ノズル、毛絡み防止スクリューツール、マグネット式充電スタンド
価格:8万4920円(税込)

Dyson PencilVac Fluffy
クリーナーヘッド:Micro Fluffyクリーナーヘッド
付属ツール:ブラシ付き隙間ノズル、マグネット式充電スタンド
価格:5万9840円(税込)

※1:ダイソン自社規格TM-100577に基づき、0.3gの人毛をフローリングにのせ掃除機をかけ、クリーナーヘッドの毛髪残量を確認した試験結果(2025年実施)。使用状況により異なる場合があります。
※2:有効性は、使用環境の光やゴミの種類、床のタイプによって異なります。
※3:ASTM F1977に基づくSGS-IBR(米国)による試験結果(2024年実施)。試験は0.3μm以上の粒子を使用し、強モードで実施。
※4:IEC(国際電気標準会議)規格62885-4 5.8, 5.9に準拠した、強モードで新品から1回目のゴミ満量まで使用した時点での、自社による吸引力の変化の試験(2024年実施)。
※5:ゴミの圧縮性能は、ダイソンによる試験結果(強モードで実施、2025年)。ゴミの種類や使用状況により異なる場合があります。
※6:モーター駆動ではない付属ツールを、エコモードで使用した場合の最長運転時間。JEMA自主基準(HD-10)により測定。

超軽量の高機能スピーカー、お値段なんと1628円!? ゲオ限定、Bluetooth対応のポータブルスピーカー

ゲオストアは、直径約4.5cm、重さ56gのBluetoothスピーカー「ポータブルスピーカー mini(GRFD-SPK SM1)」を発表しました。ゲオ限定商品として「ゲオオンラインストア」で5月22日より、全国のゲオショップ対象173店舗では5月23日より順次販売中。非常に求めやすい価格です。

 

記事のポイント

日常に音楽が欠かせない人にとって、「携行性」はスピーカーに求める項目として優先度が高いでしょう。充実した機能にサイズ感、魅力的な価格設定と三拍子揃っているので、「ちょっと良い音で音楽を持ち歩きたい」というライトユーザーから、サブスピーカーを探している人にまで、幅広い層にとって購入のハードルを大きく下げてくれるのではないでしょうか。

直径約4.5cm、重さ約56gというスペックは、まさに「キーホルダー感覚」という表現がぴったり。手のひらにすっぽり収まるサイズなので、カバンやリュックに忍ばせても全くかさばりません。付属のストラップを使えば、ベルトループやバッグのハンドルに取り付けて、ファッションアイテムのように持ち運べます。

 

アウトドアやキャンプ、旅行といったアクティブなシーンをはじめ、日常のあらゆる場面で音楽を手軽に楽しめますね。

 

またBluetooth5.4に対応しているので、最大約10メートルの通信距離で、スマホやタブレットなどさまざまなデバイスとスムーズかつ安定した接続が期待できます。

 

音質面では、3Wのドライバーを搭載。このサイズのスピーカーとしては十分な出力で、プレスリリースによれば「サイズ以上の音圧を実現」し、「低音から高音までバランスよく再生でき、迫力ある音質を提供する」とのこと。

 

さらに、バッテリー性能も見逃せません。内蔵バッテリーにより、最大約10時間の連続再生(※50%音量時)が可能です。通勤・通学中の音楽鑑賞から、日中のBGM利用、あるいは短期間の旅行であれば、バッテリー切れを心配せずに済みそうです。充電ポートがUSB Type-Cなのも、最近のデバイスとの親和性が高く、使い勝手が良い点と言えるでしょう。

 

カラーバリエーションは、ベーシックなブラック、落ち着いた印象のグレーに加え、アクティブなターコイズ、そして鮮やかなオレンジの全4色展開。自分のスタイルや好みに合わせて選べますね。

 

ゲオストア
ポータブルスピーカー mini
価格: 1628円(税込)

新開発“匠火センサー”で職人技の炊きあがり! タイガー土鍋炊飯器の最上位モデル「土鍋ご泡火炊き JRX-S100/S060」

タイガー魔法瓶は、土鍋炊飯器シリーズの最上位モデル「土鍋ご泡火(ほうび)炊き JRX-S100/S060」を、2025年6月21日(土)に発売します。ラインナップは5.5合炊きの「JRX-S100」と3.5合炊きの「JRX-S060」の2機種で、カラーはそれぞれストーンブラックとミストホワイトの2色展開。

「土鍋ご泡火(ほうび)炊き JRX-S100/S060」

 

記事のポイント

家電大賞2024-2025の炊飯器部門で金賞に輝いた「JRX-G100」の後継モデルは、こだわりの本土鍋や 同社史上最高温度の火力を生み出す「300℃ WレイヤーIH」などはそのままに、新開発の「匠火センサー」で理想の火加減を実現。料亭の土鍋ご飯のようなふっくらやわらかなご飯が楽しめます。

 

本製品は、土鍋だからこそ実現できる大火力と、土鍋の優しい泡立ちが、口の中に広がるごはんの甘みと旨み、一粒ひと粒の粒立ちの良さを引き出す「土鍋ご泡火(ほうび)炊き」シリーズの新モデル。2023年のIHコイルの全面改良、2024年の土鍋の進化を経て、今回発売される「土鍋ご泡火炊きJRX-S100/S060」では、WレイヤーIHと土鍋をより精度よくコントロールする「匠火(たくみび)センサー」を採用しています。

 

熱が伝わりにくい土鍋は、通常の金属釜よりも温度センシングが難しいことが課題となっていましたが、「土鍋ご泡火炊きJRX-S100/S060」では、「匠火センサー」により強度は保ちながらも従来モデルよりもセンサーを薄型化することで、土鍋底面との設置距離を短くし、約1.8倍も精度を高めた温度コントロールを実現。職人が感覚を澄ませて五感でごはんを炊きあげるように、お米の量と水の温度を細かく感知し、理想の火かげんを的確に判断して、気温や湿度などが異なる条件下でも安定して料亭のような土鍋ごはんをおいしく炊きあげます。

↑「匠火(たくみび)センサー」のイメージ図。

 

また、冷蔵庫に保管し、低温でゆっくり吸水させてお米の甘みを引き出す「極(きわみ)・低温吸水」メニューや、おにぎりにしたときに最適な状態に炊き上げる「おにぎり」メニューを新搭載。「70銘柄巧み炊きわけ」「一合料亭炊き」などの充実した炊きわけ機能に加えて、奥深いごはんの楽しみ方の幅を広げます。

 

こだわりが詰まった土鍋にも注目

土鍋の内なべは、土鍋で有名な三重県四日市市の伝統工芸品「四日市萬古焼」を使用。土鍋には厳選された専用の土を使い、約1250度の高温で焼き上げてから、温度の違う「三度焼き」を経て、約3か月の手間ひまをかけて完成させています。「三度焼き」によって頑丈に焼き締められた土鍋は、一般の土鍋と比較して約2倍の強度を備えた土鍋になります。

 

さらに、土鍋底面の発熱体にはシラス台地から採掘された火山灰を原料とした「シラスバルーン」を特殊なミキシング技術で練り込み、タイガー史上最高温度の火力を生み出す「300℃ WレイヤーIH」の効果を最大化。また、土鍋の特徴である遠赤効果を高めるために、鉄・コバルトを含む釉薬を特別に開発。これにより実現した大火力によって、ごはんの甘みと粒立ちを、遠赤効果によってふっくらとごはんを炊きあげます。

 

 

土鍋の表面から生み出される細かくやさしい泡立ちでごはんを炊きあげることで、お米の表面を傷つけにくく、ごはんのハリとつやを保ち、粒立ちが一層に際立ちます。ごはんの旨みやふくよかな風味、食感を損なうことなく、一流料亭のようにつややかで粒立ちの良い理想のごはんを炊きあげることができます。

 

JRX型では、土鍋の蓄熱性と新搭載「300℃ WレイヤーIH」構造を用いることで、タイガー史上最高温度である約300度まで炊飯時の温度を高めることに成功。「300℃ WレイヤーIH」は、底面に2層IHコイル構造を採用しており、なべ底部分を包み込む発熱コイルの1層目は、釜全体に熱をシームレスに伝えます。また、2層構造にすることで、大火力および、土鍋を直火で炊くような炎の温度差を再現。ゆっくり熱が伝わる土鍋の特性を利用して、上下の温度差を活かした激しくもやさしい熱対流で、ごはんの甘みを最大限に引き出して一気に炊きあげます。

 

さらに、土鍋だからこそできる、金属鍋と比べて約4倍の遠赤効果でお米を芯までじっくり加熱して旨みを引き出します。

 

そのほか、木製のおひつが“呼吸”するように空気・水分を上手にコントロールして保温をしていることを手本にした「おひつ保温」も搭載します。ごはんが炊きあがった後、「ハリつやポンプ」で外気を取り込んで、余分な熱と蒸気を放出し、本体の底に搭載している温度センサーによって、呼吸が必要かどうか判断して湿度を細かく制御。においや黄ばみを抑え、炊きたてのおいしさを保ちます。JRX-S型は、従来機種より庫内に送り込む空気量を増やし、保温の品質を向上。より料亭のおひつに近い湿度コントロールを実現しています。

 

また、お椀一善分の少量からおいしく炊ける「一合料亭炊き」では、専用の土鍋中ぶた(※)を用いて炊飯空間を小さくすることで、お米に熱を均等に伝え、香り高く、甘みのあるごはんに仕上げます。

※JRX-S100のみ、中ぶた付属

 

最大1万5000円分のギフトカードが当たる発売キャンペーン

「土鍋ご泡火炊きJRX-S100/S060」の発売を記念して、「JRX-S型発売記念早期購入&買い替えキャンペーン」が期間限定で展開されます。応募条件を満たした人には、最大1万5000円相当のVISAギフトカードが応募者全員にプレゼントされます。

 

・キャンペーン期間:

【レシートおよび購入内容確認票の有効期間】2025年7月21日(月・祝)まで

【応募期間】2025年5月21日(水)~ 7月28日(月)23:59まで

・当選賞品:

1.JRX-S型を購入し、キャンペーン申し込みの方を対象に、ギフトカード10,000円相当を応募者全員にプレゼント。

2.さらに、必要情報を登録して買い替えCPを申込みの方には、追加でギフトカード5,000円相当を応募者全員にプレゼント。

※買い替えCPの応募には、アンケート回答と買い替え前の炊飯器画像のアップロードが必要です。

・対象商品:

土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JRX-S100

土鍋圧力IHジャー炊飯器〈炊きたて〉土鍋ご泡火炊き JRX-S060

・応募方法:

応募フォームにアクセスし、必要事項を入力の上、応募ください。

※期間中1台につき1回限りの応募となります。

※応募は、日本国内の正規販売店にてお客様がレシート有効期間中に購入された場合のみ対象となります。

※ネットオークションなどの個人売買、譲渡品や中古品、海外サイトで購入した輸入品ならびに並行輸入品、転売目的としてのご購入は対象外となります。

 

タイガー魔法瓶
「土鍋ご泡火(ほうび)炊き JRX-S100/S060」
2025年6月21日発売
実売価格:オープンプライス

炎天下の作業も快適に! 屋外で使える大風量のコードレス扇風機

サンワサプライは、大口径ファンと強力な風力で暑い屋外でも快適に作業できるコードレスファン「FAN-W1BK」を発売しました。実売価格は2万4750円(税込)。

コードレスファン「FAN-W1BK」

 

記事のポイント

屋外での作業やアウトドアでの使用に最適なバッテリー内蔵の大型コードレスファンです。首振り機能も備えているので、広い範囲に風を送ることが可能。夏の作業やガーデニング、アウトドアなどに活用して熱中症を予防しましょう。

 

本製品は、バッテリーを搭載し、電源のない屋外やアウトドアでも使える大型のコードレスファン。連続使用時間は最大4.5時間(風量 弱4.5時間、標準2.5時間、強1.5時間)。ACアダプタ給電にも対応しているので、バッテリー切れの心配なく長時間の使用も可能です。

 

ファン径約241mmの大口径ファンを搭載し、最大風速150m/minのパワフルな風を届けます。風量は弱、標準、強の3段階から選択可能。180度の首振り機能を搭載し、広範囲に風を送ることで快適な空間を作ります。

 

タイマー設定機能(1/2/4時間)を備えているので、消し忘れを防いで安心して使用できます。持ち運びに便利な取っ手付き。

 

サンワサプライ
コードレスファン「FAN-W1BK」
2025年5月23日発売
実売価格:2万4750円(税込)

3000円台でパワフル・コードレスな「Xiaomi ポータブルブレンダー」発売

コスパに優れるシャオミからまたお手頃価格の家電が発売されました。「Xiaomi ポータブルブレンダー」(税込3280円)です。

記事のポイント

コンパクト、パワフル、コードレスが魅力のブレンダー。価格もお手頃なので、なかなかブレンダーの購入に踏み切れない人の背中を後押ししてくれそうです。忙しい朝の栄養補給やトレーニング後のドリンク作りなど、さまざまなシーンで活躍するでしょう。

本体サイズが82×82×197mm、重さが約531gとコンパクトながら、パワフルなブレンダー。19,500rpmで回転するDCモーターが搭載されており、フレッシュジュースを40秒ほどで完成させます。また氷も粉砕できるブレードも備えているため、冷たいスムージーも手軽に楽しめます。なお、氷は1.5㎥未満の角氷を使用することが推奨されています。

 

フル充電の状態であれば、約12杯分のドリンクを作れる大容量バッテリーを内蔵。USB充電に対応しており、モバイルバッテリーからも充電できるため、外出先でのバッテリー切れの心配も軽減されます。

 

容量は300mL。また、コードレスなのでオフィスやジム、アウトドアなど、さまざまな場所に持ち運んで使用できます。

 

安全機能も備わっており、2回押すとスタートするボタンや、バッテリー温度コントロール、バッテリー充電および放電保護機能などを搭載しています。

シャオミ

Xiaomi ポータブルブレンダー 3280円

 

Amazonでの製品ページはこちら

楽天での製品ページはこちら

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

ビクターからファッション感覚で“着こなす”完全ワイヤレス「HA-A22T」登場

JVCケンウッドは、Victorブランドより、ファッション感覚で“着こなす”デザインを追求した完全ワイヤレスイヤホン「HA-A22T」を2025年6月上旬に発売します。カラーは、ニュアンスカラーのモカ、アイスブルー、パープルと、ベーシックカラーのホワイトとブラックの5色。実売予想価格は9900円前後(税込)。

完全ワイヤレスイヤホン「HA-A22T」

 

記事のポイント

完全ワイヤレスイヤホンは、単に音楽を聴くためのオーディオデバイスだけにとどまらず、身に着けてオシャレを楽しむファッションアイテムとしても注目を集めています。この「HA-A22T」は、5色のカラフルなカラーバリエーションに加え、シアー(透け感)なデザインの充電ケースが特徴。ストラップ付きなので、カバンやキーホルダーにつけてアクセサリーのように持ち運べます。

 

本機は、イヤホン本体と一緒に充電ケースもファッションの一部として、いつでも“着こなす”デザインを追求。充電ケースは、コンパクトで丸みのあるフォルムで、トレンドを意識して透け感のあるシアーなデザインを採用しています。さらにストラップ付きで、カラビナやリングなどを使って、バッグの持ち手やベルトループ、キーホルダーなどに掛けていつでも持ち歩けます。

↑シアー感のある充電ケース。

 

↑カバンなどに取り付けて持ち運べます。

 

イヤホン本体は、マット調のUV塗装を施し、ソフトでなめらかな肌当たりの“スフレマットな質感”と高品位なデザイン性を両立。小型・軽量のスティック型のボディは、柔らかく丸みを帯びたカーブデザインと、左右の識別もしやすい非対称デザインを採用し、耳にフィットしやすいだけでなく、イヤホンを着け外す際に指でつまみやすい形状としています。

↑スフレマットな質感のイヤホン。

 

イヤホンには高磁力ネオジムマグネットを採用した高性能6mmドライバーを搭載し、低音から高音まで全音域でバランスのよいクリアな音質を実現します。好みやシチュエーションに合わせて切り替えが可能な3つのサウンドモード「FLAT/BASS/CLEAR」で、音質を変えることも可能です。また、ゲームや動画の映像と音のずれを抑える低遅延モードも備えます。

ノイズキャンセリング機能の搭載により、内蔵マイクで集音した周囲のノイズを打ち消す信号を高精度に生成することで、ノイズを低減します。また、やわらかい素材で遮音性に優れたイヤーピースを採用し、ノイズキャンセリング効果を高めます。そのほか、イヤホンを着けたまま会話が可能な外音取り込み機能も搭載しています。

 

片耳約4.5gの軽量・小型ボディながら、本体のみで最大9時間の連続再生が可能。さらに、充電ケースによるフル充電(最大17時間)と合わせると、最大26時間の長時間再生が可能です。また、10分の充電で最大60分の再生が可能なクイック充電にも対応しています。

※ノイズキャンセリング機能のON/OFF時では再生/充電時間が変わります。

 

外出中の急な天候の変化時などに雨や水しぶきが飛んでも使用が可能なIPX4相当の防滴仕様を備えています(イヤホン本体のみ)。

 

小さな耳を含め、さまざまな耳の大きさに合わせて選べる4サイズのイヤーピースを同梱(XS、S、M、L)。オリジナルロゴステッカーも付属します。環境に配慮した、プラスチックを使用しない紙パッケージ(FSC認証紙)を採用。

 

Victor(ビクター)
完全ワイヤレスイヤホン「HA-A22T」
2025年6月上旬発売
実売予想価格:9900円前後(税込)

【数量限定で特別価格】“魅せる”電源タップ!USB-Cとノイズフィルターが進化した「STEEL TAP」新モデル

「電源タップを、おもしろく」をコンセプトに、デザイン性の高い製品を展開するファーゴは、「STEEL TAP(スチールタップ)」シリーズの新モデルを、5月21日より販売中です。発売を記念し、楽天市場では数量限定の特別価格5612円(税込、通常価格7812円)で先行販売が始まっています。

記事のポイント

「これ、どこの?」と思わず尋ねたくなるような存在感を放つ「STEEL TAP」新モデル。機能性とデザイン性を高いレベルで両立させたこの電源タップは、こだわりの空間づくりを目指す人や、多くのデジタルガジェットをスマートに活用したい人に魅力的に映るのでは。

 

インダストリアルデザインとUSB-C対応で、現代的に進化

ファーゴの「STEEL TAP」シリーズはその名の通りスチール製の、無骨でありながら洗練されたデザインが特徴です。これまでのモデルが持つ魅力はそのままに、今回の新モデル(型番:PTC406)では、ユーザーからの要望も高かったというUSBポートが大幅にアップデートされました。

 

従来のUSB Type-Aポートに加え、新たにUSB Type-Cポートを搭載。ACコンセント差込口と合わせて最大7台のデバイスへ同時に給電が可能です。USBポートの合計出力は3.4Aとなっています。

 

音質改善も期待できるノイズフィルターを新搭載

新モデルのもう一つの大きな特徴が、40db/EMI/RFIノイズフィルターの搭載です。電源ラインに乗ってくる高周波などの不要なノイズを効果的にカットすることで、接続されたオーディオ機器の音質改善や、PCなどの精密機器の誤作動防止、テレビやラジオの雑音軽減といった効果が期待できます。

 

まるでオーディオアンプを彷彿とさせるような外観も、この機能へのこだわりを感じさせます。単なる電源供給という役割を超え、接続機器のパフォーマンス向上にも貢献する「+αの機能」は、唯一無二の電源タップとしての価値を高めていると言えそうですね。

 

“魅せる”設置も可能な実用的な機能群

デザイン性だけでなく、電源タップとしての基本機能や安全性にも抜かりはありません。本体背面には壁掛け用のフック穴が備えられており、デスク周りやリビングの壁面など、省スペースかつ使いやすい位置への設置が可能です。これにより、電源タップを隠すのではなく、あえて“魅せる”インテリアとして空間を演出することもできます。

 

その他の主な仕様としては、接続機器を一括でON/OFFでき、過電流発生時には自動で電気を遮断する自動ブレーカー内蔵の一括集中スイッチ、アース付きの3ピンコンセントにも対応可能なAC差込口、万が一の落雷から接続機器を守る雷サージガード機能を搭載。コードは取り回しと耐久性に配慮した太めの1.8mで、プラグ部にはトラッキング火災を予防する絶縁カバーが付いています。

 

カラーバリエーションと製品の存在感

カラーは、インダストリアルな雰囲気が際立つ「シルバー」と、レトロでビビッドな印象の「イエロー」の2色展開。シルバーは即日発送、イエローは予約販売となっています。

 

ファーゴ
STEEL TAP「PTC406」
通常価格:7812円(税込)
発売記念 特別価格:5612円(税込) ※数量限定

【工事不要】4K高画質とスマートAIで防犯を強化!TP-Link「Tapo C460」は設置手軽でバッテリーも妥協なし

TP-Linkから、フルワイヤレスセキュリティカメラ「Tapo C460」が5月22日に発売します。4K Ultra HDの超高精細映像、設置場所を選ばないワイヤレス設計、そして賢いAI検知機能など、現代の住まいに求められる防犯機能を詰め込んだ一台です。

 

記事のポイント

「Tapo C460」は、4Kの高画質、設置の容易さ、長期間駆動可能なバッテリー、そして賢いAI検知機能と、現代のセキュリティニーズに応える機能がバランス良く搭載されたフルワイヤレスセキュリティカメラです。子育て世代やペットと暮らす家庭にとって、日々の安心感を高めてくれる存在となりそうです。

 

手軽さと高画質を両立。マグネット設置で死角を減らす

「Tapo C460」はマグネット式の台座が採用されており、特別な工事は不要。金属面であればピタッと取り付けられ、角度調整も自由自在です。電源ケーブルも不要な完全ワイヤレス設計なので、これまで設置を諦めていた屋外の壁面や玄関先など、本当に監視したい場所に設置できるのは嬉しいポイント。

 

そして、セキュリティカメラの基本性能である画質にも妥協がありません。4K Ultra HD(3840×2160px)の解像度に対応し、800万画素の鮮明な映像を記録。1/2.7インチのプログレッシブスキャンCMOS(スターライトセンサー対応)イメージセンサーやF1.65の大口径レンズにより、人物の顔や車のナンバープレートといった細部まで捉えることが期待できます。デジタルズームも18倍まで対応しており、万が一の際にも証拠能力の高い映像を残せるでしょう。

 

さらに、屋外設置には必須のIP66準拠の防水・防塵性能も備えています。雨風にさらされる環境でも安心して使えるというのは、日本の気候を考えると重要なポイントです。

 

暗闇でもカラーで鮮明に。スマートAIが的確に検知

夜間の監視性能も「Tapo C460」の得意とするところ。「スターライトカラーナイトビジョン」機能を搭載し、内蔵されたスポットライトとスターライトセンサーにより、低照度環境下でも鮮明なカラー映像で記録可能です。従来の赤外線暗視映像ではわかりにくかった不審者の服装の色なども、カラーであればより詳細に把握できます。

 

また、現代のセキュリティカメラに不可欠なAI検知機能も充実しています。「人物」「ペット」「車両」を識別し、木の揺れや虫の動きといった誤検知を低減。必要なアラートのみをスマートフォンに通知してくれるため、ストレスなく運用できます。特定のエリア内での動きを検知する「アクティビティゾーン」も設定できるので、よりピンポイントな監視が可能です。

 

接続面では、デュアルバンドWi-Fi(2.4GHz/5GHz)に対応。設置場所の電波状況に合わせて安定した接続を選べるため、4Kの高画質な映像ストリーミングもスムーズに行えます。

 

最大200日間駆動のロングバッテリーと安心のセキュリティ機能

ワイヤレスカメラで気になるのはバッテリーの持ちですが、「Tapo C460」は10000mAhの大容量バッテリーを搭載し、1回の充電で最大200日間の連続使用が可能(※1)。頻繁な充電の手間が省けるのは大きなメリットです。さらに、別売りのTapo A201ソーラーパネルと組み合わせれば、太陽光によるノンストップ給電も実現でき、メンテナンスフリーに近い運用も視野に入ります。

※1:200日間のバッテリー駆動時間は、TP-Linkの実験室で1日あたり270秒間使用したテストに基づいています。実際のバッテリー駆動時間は、デバイスの設定・ルーターの仕様・使用方法、環境要因によって異なる場合があります。

 

セキュリティ機能も万全です。不審者を検知するとライトと警告音(最大100dB)で威嚇し、カメラ本体へのいたずらや取り外しを検知すると盗難防止アラームが作動。録画データは最大512GBのmicroSDカード(別売)へのローカル保存のほか、有償のクラウドストレージサービス「Tapo Care」にも対応。microSDカード内のデータはTapoアプリを通じて暗号化できるため、プライバシー保護の観点からも安心です。

 

双方向通話機能も搭載しており、外出先から訪問者と会話したり、不審者に警告を発したりすることも可能です。Amazon AlexaやGoogleアシスタントといったスマートスピーカーとの連携にも対応しています。

※microSDカードは別売りです。一部互換性のないmicroSDカードがあるため、メーカー推奨リストをご確認ください。
※Tapo Careは有償のサブスクリプションサービスです。
※PCからの映像視聴はできません。スマートフォンアプリTapoからのみ可能です。

 

ティーピーリンクジャパン
Tapo C460
価格:1万9580円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

ReFa「ハートコスメ」新作ヘアミスト2種!うるサラなスタイリングをキープ&髪のクセやうねりをケア

MTGが、ハートデザインをモチーフにした「ハートコスメ」シリーズのヘアミスト2種「ReFa HEART MIST AIRY(リファハートミストエアリー)」と「ReFa HEART MIST BASE(リファハートミストベース)」を、5月22日に発売しました。

 

記事のポイント

仕上げ用の「AIRY」、ベースケア用の「BASE」。どちらも毎日のヘアケアをサポートし、見た目にも楽しいアイテムとなりそうです。髪質や悩みに合わせて選ぶのはもちろん、両方を組み合わせて使うのも良いかもしれません。

 

スタイリングを固めずキープする「ReFa HEART MIST AIRY」

スタイリングの仕上げに使う「ReFa HEART MIST AIRY」は、作り込んだヘアスタイルを固めることなく、うるおいとサラサラな質感を保ったままキープしてくれるのが特徴のヘアミストです。

 

静電気や湿気といった外部からの刺激から髪を守る「キューティクルコート処方(※1)」により、時間が経ってもスタイルが崩れにくく、指通りの良い“うるさら髪”が続くといいます。さらに、ナノサイズのダメージケア成分(※2)も配合。髪のダメージが気になる部分を集中的にケアし、健やかで美しい髪へと導いてくれるとのこと。スタイリングの持ちを良くしたいけれど、ガチガチに固めるのは避けたい、というニーズに応えるアイテムとなりそうです。

※1 加水分解ウールキューティクルタンパク+加水分解エンドウタンパク(ヘアコンディショニング剤)
※2 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)+キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(ヘアコンディショニング剤)

 

クセやうねりの気になる髪に「ReFa HEART MIST BASE」

「ReFa HEART MIST BASE」は、スタイリング前のベース作りをサポートするヘアミストです。特に、髪のクセやうねりに悩む人向けです。

 

こちらには、髪内部のダメージによって生じる空洞を埋めて補修する「マルチアミノ酸(※3)」を配合。うねりの原因にアプローチし、まとまりやすい髪の状態へと整えます。加えて、「ケラチンコート(※4)」が髪の表面をコーティング。湿気などによる広がりを抑え、まっすぐで扱いやすい仕上がりをキープする効果が期待できます。ドライヤーやヘアアイロンを使う前の下地として活用することで、日中のスタイリング崩れを防ぎ、理想のストレートヘアを維持しやすくしてくれるでしょう。

※3 アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、フェニルアラニン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン(ヘアコンディショ二ング剤)
※4 加水分解シルク、加水分解ケラチン(ヘアコンディショニング剤)

MTG
ReFa HEART MIST AIRY(リファハートミストエアリー)
価格: 2970円(税込)
内容量:150mL

ReFa HEART MIST BASE(リファハートミストベース)
価格:2970円(税込)
内容量:150mL

海外旅行の充電不安を解消!シャオミからケーブル内蔵型モバイルバッテリー2機種

シャオミ・ジャパンは、ケーブルを内蔵し、海外旅行にも適した大容量モバイルバッテリー2機種「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」および「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」を5月20日から販売しています。

記事のポイント

いずれもケーブルを持ち運ぶ煩わしさを解消し、特に海外旅行など移動の多いシーンで活躍が期待されます。「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh」は、MagSafe対応iPhoneユーザーなど、ワイヤレス充電の手軽さを重視する人に、「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh」は、複数のデバイスを充電したい人や、とにかくバッテリー容量を重視する人に適していると言えるでしょう。

「Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」は、13Nの磁力でデバイスをしっかりと固定し、安定したワイヤレス充電(最大7.5W)ができます。

↑広範囲の磁気アレイによりスマートフォンとの接触面を広げ、吸着力を向上。

 

容量は10000mAhと、ポケットに収まるコンパクトサイズながら十分なパワーを確保。USB-C充電ケーブルも内蔵しており、別途ケーブルを持ち運ぶ手間を省きます。外装にはシリコン製の磁気パネルを備えたマットシェルを採用し、手触りが良く、スマホの傷も軽減する配慮がなされています。丸みを帯びたエッジデザインは、スマホに取り付けた状態でも手になじみやすいでしょう。4つのインジケーターライトでバッテリー残量が一目でわかり、充電のタイミングがつかみやすいです。

 

安全性にも配慮し、高精度温度モニターと最先端コントローラーチップによるリアルタイムの温度制御機能を搭載。過給電や過放電の保護など、複数の保護機能により、安心して使用できる設計となっています。

 

3台同時充電も可能な大容量モデル「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」

 

もう一方の「Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)」は、さらに大容量な20000mAhモデルです。

 

こちらも格納式のUSB-Cケーブルを内蔵。このケーブルはストラップとしても機能し、持ち運びに便利です。USB-CポートとUSB-Aポートも備え、内蔵ケーブルと合わせて最大3台のデバイスを同時に充電できます。スマート急速充電に対応しているXiaomi製のスマートフォンであれば、最大22.5Wで急速充電します。

 

また、モバイルバッテリー本体の充電もスピーディーに行える、双方向急速充電に対応している点も魅力です。

 

インテリジェント温度制御機能や、温度保護、短絡保護、リセット保護など、複数の安全保護機能を搭載しており、バッテリーの状態を常にモニタリング。過充電や過放電、発熱といった異常を検知し、安全に使えるようサポートしてくれます。

 

Xiaomi
Xiaomi 33W Magnetic Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)
価格:4480円(税込)

Xiaomi 22.5W Power Bank 20000mAh (Integrated Cable)
価格:2780円(税込)

「スター・ウォーズ」限定モデルの耳スピ!劇中サウンドを採用した「nwm ONE Star Wars edition」

NTTソノリティは、オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカー「nwm ONE(ヌーム ワン)」の、「スター・ウォーズ」デザイン限定モデル「nwm ONE Star Wars edition」を、nwm公式ストア限定で5月1日から先行予約を受け付けています。5月28日発売予定です。

 

記事のポイント

反乱軍モデルではXウイングのエンジン始動音、帝国軍モデルではTIEファイターのレーザー音や飛行音など、お馴染みの劇中サウンドを採用しており、「スター・ウォーズ」ファンも納得のアイテムとなっています。

 

反乱軍か、帝国軍か。光と闇を纏う2つのデザイン

限定モデルは、物語における「光と闇」の対立構造をカラーリングで表現。自由と希望を象徴する「反乱軍モデル」はライトグレイ、秩序と力を象徴する「帝国軍モデル」はダークグレイを採用しています。ユーザーは、どちらの勢力に共鳴するか、自らの意志で選ぶかのような体験ができます。

 

デザイン面では、両モデル共通で左側のスピーカー部に象徴的な『STAR WARS』ロゴを配置。右側のスピーカー部には、反乱軍モデルには「Xウイング」、帝国軍モデルには「TIEファイター」のシルエットが、見る角度によってさりげなく浮かび上がるようにあしらわれています。日常使いしやすいよう、主張しすぎないミニマルデザインを維持している点も好印象です。

 

起動音も劇中サウンド! 銀河の響きを耳元で

ファンにとって嬉しいのは、音声ガイダンスにもこだわりが見られる点でしょう。反乱軍モデルではXウイングのエンジン始動音、帝国軍モデルではTIEファイターのレーザー音や飛行音など、お馴染みの劇中サウンドを採用。電源を入れるたび、まるで自分がパイロットになったかのような気分に浸れ、作品世界への没入感を高めてくれます。

 

さらに、パッケージもミレニアム・ファルコンとデス・スターが描かれた限定スリーブ仕様。開封の瞬間から『スター・ウォーズ』の壮大な物語が始まるかのよう!

 

購入者特典として、デス・スターがプリントされたオリジナルヘッドホンスタンドも付属。使わない時も、まるで戦闘機が母艦に帰還するようにディスプレイできます。

 

nwm
nwm ONE Star Wars edition
価格4万4000円(税込)

“見える”調理で失敗知らず!小さくしまえてスペパ良し、BRUNO「ガラスエアフライヤー」

エアフライヤーなのにガラス? な部分に目がいきがちですが、実用性を兼ねた特徴も備えているようです。ガラス製バスケットが特徴の調理家電「ガラスエアフライヤー」が、BRUNO(ブルーノ)から6月2日に発売されます。

 

記事のポイント

ちょっと高さがありすぎるかも……と思うかもしれませんが、使わない時は本体にバスケットを収納できるので、約10cmも小さくなります。調理家電をどこに置くか問題を解決できそうですね。もちろんガラスのバスケットも特徴で、食材がだんだん調理されていく様子を眺める新たな楽しみがうまれそうです。

 

中が見えるから安心!ガラスバスケットで調理のワクワク感を体験

単なる調理家電の枠に留まらず、使う楽しさも満たしてくれそうな「ガラスエアフライヤー」。従来のエアフライヤーでは見えにくかったバスケット内部が、透明なガラス製になっているおかげで、調理中の食材の様子をリアルタイムで見られる点が特徴です。

 

食材の焼き加減や色づき具合が一目瞭然なので、焦がしてしまったり、加熱が足りなかったりといった失敗が少なく済みそうですね。

↑調理過程が見えることで、料理のライブ感が増し、家族や友人との食卓もより一層盛り上がるのでは!

揚げずにサクふわジューシー!秘密は“全方位ヒートフロー製法”

油を使わない、または少量で済むので、ヘルシーでありながら、本格的な揚げ物のようなおいしさを手軽に楽しめるのも魅力の一つ。

 

最高200℃の熱風が食材を360度包み込み、ムラなく加熱するBRUNO独自の“全方位ヒートフロー製法”がカギを握っています。ノンフライでありながら、唐揚げやフライドポテトなどもまるで揚げたてのようなカリッとした食感と、ジューシーな仕上がりに!

※1 全方位ヒートフロー製法:加熱した空気を循環させることで、食材を満遍なく加熱する調理方法。

気になるランニングコストも経済的。ノンフライモード(200℃/15分)を使用した場合、1回あたりの電気代は約5.22円(※2)です。さらに、鶏もも肉を油で揚げた場合と比較して、ノンフライ調理ではカロリーを約34%カット(※3)できるという試験結果も出ています。電気代の節約や健康管理にも役立ってくれる一台です。

※2 ノンフライメニュー(200℃/15分)使用時の目安(1000W/10分+20W/5分)。1kWhあたり約31円で換算。
※3 自社試験による165gの鶏もも肉(皮付き、下味処理済み)について、油で揚げた場合と、本製品にて調理した場合のカロリー比較。

 

使い勝手ヨシ! 大容量なのにスッキリ収納、お手入れも楽々

バスケット容量は約3.5Lと、日常使いからホームパーティーまで対応できる十分なサイズ。数人分の調理も一度に行えるため、時短にもなります。使用後は本体にバスケットをすっきり収納できる設計で、「スペパ」も〇。手狭になりやすいキッチンスペースを有効活用できますね。

↑ミニマルなデザインはどんなキッチンにも馴染みやすく、まさに“魅せる家電”としての存在感を放ちます。

 

お手入れの面では、油汚れが付きにくく落としやすいガラス製バスケットに加え、ガラスバスケット、網プレート、ヒーターカバーは食洗機にも対応(※4)。毎日使っても負担が少なく済みますね。

※4 パーツの破損や外れ・紛失、また食洗機の故障を防ぐため、食洗機の取り扱い説明書を確認の上、必ずしっかり固定しできるだけ単独で洗浄。

 

「ガラスエアフライヤー」で作る、華やか“ひと手間ごちそう”レシピ

さらに、全12種類のプリセットメニューを搭載しており、ボタン一つで様々なレシピをお任せ調理できます。

 

例えば、油を使わずに外はカリッと、中はジューシーに仕上がる「王道の唐揚げ」や、オレンジの風味が爽やかな「スペアリブとオレンジのグリル」、トマトを器にした見た目も華やかな「トマトのチーズグリル焼き」などがあります。調理の幅が広がりますね。

 

BRUNO
ガラスエアフライヤー
価格:1万3200円(税込)

ゴミ捨てやお手入れの“ラクさ”で選べば紙パック式! 東芝から「トルネオ コードレス VC-CLP54」登場

東芝ライフスタイルは、「TORNEO cordless(トルネオ コードレス)」シリーズより、吸引力の強い紙パック式コードレススティック掃除機「VC-CLP54」を2025年7月上旬に発売します。

「VC-CLP54」

 

記事のポイント

コードレススティック掃除機といえばサイクロン式を思い浮かべる方も多いと思いますが、ゴミ捨てやお手入れのラクさでいえば断然紙パック式に軍配が上がります。紙パックのコストの問題も、最大約3か月分のゴミを収集できる新開発「ふくらむパック」により、取り換えの回数を抑えることで対応しています。とにかくラクな掃除機を求める方にオススメ!

 

同社の調査によると、コードレススティック掃除機購入時の重視点として「吸引力の強さ」「製品の軽さ」が上位に挙げられているなか、近年「ゴミの捨てやすさ」や「お手入れのしやすさ」の重視度合いが上位に迫る勢いで上昇傾向にあることがわかったそう。また、共働き世帯の増加や高齢化社会の進行により、「ラク」に掃除ができることも望まれています。これらの背景から、吸引力が強くゴミ捨てやお手入れが「ラク」な紙パック式コードレススティック掃除機が開発されました。

 

約3か月分のゴミを収集できる新開発「ふくらむパック」

新開発の「ふくらむパック」は、ヒダ形状を廃止したことで隅までしっかり膨らみ、約3か月分のゴミを収集。また、抗菌・消臭機能付きで菌や臭いの発生も抑えます。ゴミ捨ての際は紙パックごと捨てるだけで済むため、ホコリの舞い上がりも気になりません。

↑新開発の「ふくらむパック」。

 

加えて、「らくらく着脱」により紙パックの交換も簡単。ふたを開けて紙パックを引き出すだけで取り外すことができ、新しい紙パックはスリットに差し込むだけで取り付けることができます。

 

紙パック式ならではの強い吸引力と軽量設計でお掃除ラクラク

「Hi-Power DC モーター」による強い吸引力と「床見極めセンサー plus」による最適制御で、床の種類を問わずゴミをしっかり取り除きます。さらに、紙パック内にゴミが溜まっても「パワーキープ風路」に風を通すことで吸引力の低下を抑制します。

↑「パワーキープ風路」により吸引力の低下を抑制。

 

床ピタ設計でハンドルを寝かせてもヘッドが浮かず、家具の下など掃除しにくい場所もラクに掃除ができます。

 

また、標準質量1.5kgの軽量設計と、左右方向にもスムーズに走行する「なめらか自走ヘッド」により軽快な操作性を実現。加えて、「らくわざフリーグリップ」に小さな突起をつけたことで掃除中の前後走行や本体の持ち運びもサポートします。

↑左右方向にもスムーズに走行する「なめらか自走ヘッド」。

 

新開発の「ワンタッチブラシ」により、延長管を取り外すだけで簡単にブラシ掃除へ切り替えることができます。「ワンタッチブラシ」は本体先端と延長管先端のどちらにでも取り付けることができ、使用シーンに応じて選択できます。

↑新開発の「ワンタッチブラシ」。

 

その他、ヘッド非使用時は約60分間、ヘッド使用時は約45分間の連続運転ができるため、時間を掛けた念入り掃除も可能です。

 

使いたいときにサッと取り出せて戻すとすぐに充電を開始する充電スタンドを新採用。付属品ポケット付きで、すき間ノズルや予備の紙パックを収納できます。付属品ポケットは取り出しやすい高めの位置に設計されている他、ふたを設けており、ホコリ等の侵入を防ぎます。

↑充電スタンドに予備の髪パックを収納可能。

 

約3か月分のゴミ収集を可能にしながら圧迫感のないコンパクトさを実現。さらに、本体、充電台、付属品ともに上質感のあるマット調の「シフォンベージュ」色を採用し、製品全体の統一感を演出しています。

 

 

東芝ライフスタイル
紙パック式コードレススティック掃除機「TORNEO cordless VC-CLP54」
2025年7月上旬発売
実売価格:オープンプライス

乾電池があればスマホ充電できる! 防災グッズとしても活用できるエレコムの乾電池式モバイルバッテリー

エレコムは、単3形アルカリ乾電池4本でスマートフォンや小型電子機器を充電できる、ケーブル付属の乾電池式モバイルバッテリー(DE-KD06)を2025年5月20日に発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は2479円(税込)。

乾電池式モバイルバッテリー(DE-KD06)

 

記事のポイント

乾電池式のモバイルバッテリーは、災害発生時・被災時でも単3形乾電池があれば使用することができるため、防災グッズとしても活躍します。もしものときに備え、一家にひとつ用意しておくと安心です。

 

本品は、市販の単3形乾電池を4本でスマートフォンなどを充電できる乾電池式のモバイルバッテリー。USB AとUSB Type-Cの2ポートを備えており、幅広い機器の充電が可能(※)。

※2ポートを同時に使っての充電はできません。

↑USB AとUSB Type-Cの2ポートを備えます。

 

出力は0.5Aで、本製品でスマートフォンを約50%充電可能です(※)。

※「AQUOS sense3」を0%の状態から充電した際の同社実測値。

 

給電用のUSB A–USB Type-Cケーブルが付属しており、乾電池を用意するだけですぐ充電できます。電源にはアルカリ乾電池のほかニッケル水素電池を使用することもできます。

 

本体にはON/OFFスイッチのほか、給電状態がひと目で確認できるLEDランプを搭載しています。

 

エレコム
乾電池式モバイルバッテリー(DE-KD06)
2025年5月20日発売
実売価格:2479円(税込)

スマホ写真をアナログで手軽に残せる。シャオミ「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」発売

スマホで撮影した写真をプリントして残す、が日常になりそうなアイテムが登場しました。シャオミ・ジャパンの「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」です。価格は8980円(税込)。

記事のポイント

コンパクトで手軽に写真印刷ができるため、たとえば旅先でプリントして誰かに配るといった使い方ができます。また何気ない日常の一コマも躊躇なくプリントできるので、アナログな形で思い出を残したい人にぴったりです。

Xiaomi ポータブルフォトプリンター1Sは、インクカートリッジを必要としないZINK(ゼロインク)方式を採用したプリンターです。プリンターが専用のZINKフォトフィルムに熱を加えることでプリントするため、外出先でも手軽に写真を印刷できます。

 

本体は薄型軽量設計で、気軽に持ち運べます。サイズは124×82×22mmで、重さは約180gです。また、Bluetoothに対応しており、スマートフォンと簡単にペアリング可能。さらに、複数のユーザーが同時に接続できるため、友人や家族と集まった際に、それぞれのスマートフォンからお気に入りの写真を選んでプリントし、すぐに共有するといった楽しみ方もできます。

 

同梱されるZINKフォトフィルム5枚は裏面がシールになっているため、プリントした写真をノートや手帳に貼ったり、オリジナルのステッカーとして活用したりできます。さらに専用アプリを使えば、簡単なコラージュ機能や多様なフォトフレームも利用でき、より個性的な一枚を作り出すことも可能です。

 

なお、別売りでZINKフォトフィルム 20枚セットも1280円(税込)で販売します。

シャオミ

Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S 8980円(税込)

 

Amazonでの製品ページはこちら

楽天での製品ページはこちら

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

ごちゃつきがちな配線をスッと隠す! Nintendo Switchも収まるケーブルボックス「200-CB090W」

テレビ周りやデスク周りで悩みの種となりがちな配線のごちゃつきを、シンプルな方法で解決してくれそうです。

 

サンワサプライは5月21日、ケーブルや電源タップなどをスッキリ収納できるケーブルボックス「200-CB090W」を発売しました。直販サイトのサンワダイレクトで、1781円(税込)で販売します。

記事のポイント

Nintendo Switchもしまえる収納力と、複数の配線口を設けたり収納したタップへのアクセスがしやすかったりなどで使い勝手がよいボックス。リビングや子ども部屋をスッキリ見せたい、配線のごちゃつきを改善したい人にオススメな製品です。

200-CB090Wは、収納力が高いケーブルボックスです。約幅34.4×奥行き15.3×高さ14.5cmという小型サイズながら、高さのある内部スペースを確保。これにより、一般的な電源タップやACアダプターはもちろんのこと、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」のドックと本体を一緒に収納することが可能です。

 

本体カラーは清潔感のあるホワイトで、どんなインテリアにもなじみやすいシンプルなデザイン。ABS樹脂製のため約546gと軽量で、設置場所の移動も容易です。

 

日常的な使い勝手にも細やかな配慮が見られます。フタは完全に取り外せるため、収納したタップや充電器へのアクセス、ケーブルの抜き差しがスムーズにできます。

 

本体の左右側面と片側の背面には配線口が設けられており、壁際やデスクの角など、設置場所に応じて最適なケーブルの取り回しが可能です。さらに、上フタの横にはスマートフォンなどの充電ケーブルのコネクターを通せる小さな穴が用意されています。また、片側側面の大きな開口部は、ボックス内に収納したスイッチ付きタップの電源ON/OFF操作がフタを開けずにできるよう工夫されています。

 

底板部分には複数の通気孔が設けられています。これにより、内部に熱がこもりにくく、電子機器を収納する際の不安を軽減します。

 

組み立てに工具は一切不要。「ノックダウン組立式」で、パーツをはめ込むだけで簡単に完成するため、購入後すぐに使用開始できる手軽さも魅力です。

 

サンワサプライ

ケーブルボックス「200-CB090W」 1781円(税込)

設置しやすくスマートに操作! SwitchBotの新フロアライト&テープライト

SWITCHBOTは、「SwitchBot フロアライト」および「SwitchBot テープライト3」の2製品を発売しました。価格はSwitchBot フロアライトが8480円(税込)、SwitchBot テープライト3が5980円(税込)ですが、6月2日まで新発売を記念したセールが実施され、15.33%OFFの7180円(税込)と20%OFFの4780円(税込)で販売されます。

記事のポイント

両製品ともに設置のしやすさと、SwitchBotらしくスマートに操作できる点が魅力。カラーライト搭載なので、ホームパーティーで盛り上げたいときに演出として使えそうです。

SwitchBot フロアライトはスリムなフォルムのバーライト。横置きにしてベッドやキャビネットの装飾ライトとして、あるいは縦置きにして間接照明やムードライトとして使えます。

 

ライトはRGB/昼光色(CW)/電球色(WW)発光が可能なLEDを採用し、明るさは最大1200lmを実現しています。RGBを利用した1600万色のカラーライトと2700~6500KのホワイトLEDは、1%単位で明るさを調整できます。また色温度も無段階で変えられます。さらに、空間をムラなく照らすため、発光エリアを分割せず、均一に発光するシリコン素材を採用しています。

 

Matterに対応しており、同じく対応のデバイスであれば連携が可能。またアップルのホームアプリにも対応しているため、iPhoneはもちろん、Siriを使ってライトのオンオフや明るさ/色の調節ができます。加えてGoogle HomeやAmazon Alexaなど複数のサードパーティーサービスによる音声操作も可能です。

 

SwitchBot テープライト3はPUコーティング素材を採用し、曲げたり巻いたりしても使える耐久性に優れた製品です。長さは5mあり、好きな長さに切ったり曲げたりできます。3M両面テープで貼り付けられるので、テレビやデスク、階段、ベッド下などに設置可能です。

 

SwitchBot フロアライト同様、RGBを利用した1600万色のカラーライトと昼光色・電球色を変えられ、明るさは1%単位、色温度は2700~6500Kを無段階で調節できます。明るさは最大1200lmです。

 

また、Matterに対応するほか、Google HomeやAmazon Alexaによる音声操作が可能。さらにスマホアプリを使えば、音楽に合わせて光を変化させる「ミュージックモード」、明るさや色をカスタムして登録、決まった時間に自動点灯/消灯が可能なタイマー操作などができます。スマホがなくても操作できるよう、リモコンも付属します。

SWITCHBOT

SwitchBot フロアライト 8480円

SwitchBot テープライト3 5980円

AmazonのSwitchBot フロアライト製品ページはこちら

楽天のSwitchBot フロアライト製品ページはこちら

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

【猛暑対策】従来比2倍冷せる! ソニーが作る“着るエアコン”「REON POCKET PRO」

ソニーグループのソニーサーモテクノロジーは、ウェアラブルサーモデバイスの最新ハイエンドモデル「REON POCKET PRO(レオンポケット プロ)」を2025年5月20日(火)より発売します。価格はオープン価格。

「REON POCKET PRO(レオンポケット プロ)」

 

記事のポイント

ハンディファンなどと異なり、体表面を直接冷却・温熱することで快適な温度管理が行えるのが特徴。夏は冷却、冬は温熱など季節を問わず使用できます。最新モデルでは、よりパワフルに長時間使えるように進化しており、1日中使うことも可能です。

 

本製品は、首元に装着して体表面を直接冷却・温熱することで、季節を問わず快適な温度環境を提供する「REON POCKET」シリーズの最新機種。従来モデルから基本性能を大幅に向上させるとともに、スマート機能や静音性、装着感も進化させており、ビジネスパーソンをはじめ、より多くのユーザーにとって魅力的な選択肢となりそうです。

↑接触面を直接冷却・温熱することで快適な温度管理を実現。

 

DUALサーモモジュール搭載で性能が向上

「REON POCKET PRO」の最大の特徴は、シリーズで初めて搭載された「DUALサーモモジュール」です。これにより、冷温部の面積が従来モデル「RNP-5」と比較して約2倍(※1)に拡大。より広範囲を効率的に冷却・温熱できるようになりました。

※1 冷温部の面積を比較した場合。

↑「DUALサーモモジュール」。

 

さらに、新開発の放熱ファンと専用の放熱機構、そしてバッテリー容量の増加により、冷却性能を示す吸熱量は従来比最大約2倍(※2)、COOLレベル1での駆動時間は最大約2倍(※3)となる約34時間(※4)を実現しています。これにより、長時間の外出や作業でもバッテリー残量を気にすることなく、パワフルな冷却・温熱効果を持続的に得られるようになりました。

※2 充電池駆動した際における最大冷却レベルでの動作開始60分の平均吸熱量を比較した場合。使用状況、環境により変動します。

※3 COOLレベル1での充電池駆動した際における駆動時間を比較した場合。使用状況、環境により変動します。

※4 連続使用する場合、COOLモードは15時間で一時停止します。初期設定状態で、30℃の室内環境にて安静状態で使用したときの目安です。使用状況、環境によって持続時間は異なります。

 

スマート機能がさらに進化

「REON POCKET PRO」は、スマート機能も大幅に進化しています。新たに本体装着を検知するセンサー類が追加され、ユーザーの装着・脱着動作をより正確にセンシング。冷温部の状態と合わせて、冷却・温熱を自動で開始・停止する「AUTO START/STOP」機能の精度が向上しました。

 

また、本体に搭載された複数のセンサーと独自のアルゴリズムにより、ユーザーの行動や周囲の温湿度を推定し、状況に応じて自動で冷却レベルを調整する「SMART COOLモード」も進化。パワフルな冷却を最長で約15時間(※5)持続させることが可能になり、一日中快適な温度環境をサポートします。

※5 初期設定状態で、30℃の室内環境にて安静状態で使用したときの目安です。使用状況、環境によって持続時間は異なります。

 

静音性と操作性を両立

ビジネスシーンでの利用を考慮し、本機は静音性も追求されています。内部の放熱構造を新設計することで、動作音は従来モデル「RNP-5」と比較して約50%(※6)低減。オフィスや静かな場所でも周囲を気にせず使用できます。

※6 従来モデルRNP-5と同社測定法での騒音値を比較した場合。使用状況、環境により変動します。

 

本体デザインも洗練され、服装に馴染みやすいライトグレーを採用。小型化を追求しつつ、側面には操作ボタンを搭載しており、スマートフォンを取り出せない場面でもCOOL/WARMモードの切り替えやレベル調整といった基本操作が可能です。

↑シャツの下から着用しても目立ちにくい。

 

装着感の面では、増大した冷温部が身体に沿うようカーブさせた新デザインを採用。ネックバンドは中心部のワイヤーフレームを囲むメカニカルフレキシブルチューブの径を大きくすることで柔軟性が向上し、首元への追従性が高まっています。バンド先端部には柔らかいシリコン製のバンドサポーターも搭載され、長時間の使用でも快適な装着感を提供します。

 

「REON POCKET PRO」の発売に合わせ、専用設計のケース「REON POCKET専用ケース(RNPC-P1)」(オープン価格)も2025年5月20日に発売されます。このケースは、「REON POCKET PRO」はもちろん、従来モデルの収納にも対応。軽量ながらクッション性に優れ、本体やエアフローパーツ、USBケーブルなどのアクセサリーを衝撃から保護しながらまとめて収納できます。

「REON POCKET専用ケース(RNPC-P1)」

 

ソニーサーモテクノロジー
『REON POCKET PRO(レオンポケット プロ)』
2025年5月20日発売
実売価格:オープン価格

クリップ付きで日傘やポケットに付けて使える「4WAYハンズフリークリップファン」

サンコーは、クリップ付きで手にもたず使える『4WAYハンズフリークリップファン』を2025年5月15日に発売しました。カラーはホワイト、ピンク、グレーの3色展開。実売価格は2480円(税込)。

『4WAYハンズフリークリップファン』(ホワイト、ピンク、グレー)

 

記事のポイント

日傘やリュックサックなどに付けて、手に持たず使えるハンズフリーなハンディファン。4way仕様で首掛けやスタンド設置で使うこともできます。炎天下の移動やイベントなどにオススメです。

 

本製品は、手を使わずに涼しい風を楽しめる多機能ポータブルファンです。リュックや日傘、ベルトなどに取り付けられるクリップ式で、取り付け部分が360°回転するため風向きの調整も自在。クリップでの使用に加え、手持ち・首掛け・スタンド使用など4通りでの使い方が可能です。

 

重量は約130gと、手持ちや身につけての使用中も負担を感じにくい軽量設計です。風力は強・中・弱の3段階で調整が可能。USB充電式で、約160分で充電が完了します。

↑風量は弱・中・強の3段階。

 

強モード時は約2時間半、弱モードなら最大9時間の連続使用が可能。USB充電式でLEDインジケーター付きなので、バッテリー残量も一目で確認できます。

 

外出時、ハンズフリーで風を感じたい。しっかり顔や首元に風を当てたい、という人にオススメな『4WAYハンズフリークリップファン』です。

 

サンコー
『4WAYハンズフリークリップファン』
2025年5月15日発売
実売価格:2480円(税込)

SNSで話題! 最大10個のアイスが楽しめるサーティワンの「よくばりフェス」が今年も開催

B‐R サーティワン アイスクリームは、1カップで最大10個までのアイスが楽しめる「よくばりフェス」を、2025年5月22日(木)~6月22日(日)の期間の毎週木・金・土・日曜日に実施します。

 

記事のポイント

2024年に開催されネットで話題を呼んで、店頭に大行列ができたという「よくばりフェス」が今年も開催されます。今年は「ポップ7~10」は1日100個限定、一人1個までの制限が設けられているので、確実に購入したい人は事前予約がオススメ!

 

2024年にSNSや口コミなどで大きな反響があった「よくばりフェス」が今年も開催されます。好きなポップスクープのアイスクリームを3個選べる「トリプルポップ」に、1個100円でポップスクープを最大7個まで追加できて、いろんな味が楽しめる期間限定のキャンペーンです。

 

今年は毎週木・金・土・日曜日の12時から、「ポップ7~10」は1店舗1日100コの数量限定で販売されます。また、一人につき1日ひとつまでの提供となります。

※ToGo店舗、高速道路PA、映画館などの一部店舗では取り扱いがありません。

 

「ポップ5」まではワッフルコーンでもオーダー可能(ワッフルコーンは別途料金+40円がかかります)。持ち帰りの場合はカップ提供のみ。アイスクリームの個数によってカップが変更になります。カップの形状、カップの個数は選べません。購入1個につき、スプーンをひとつまで提供されます。

 

また、2025年5月19日(月)よりモバイルオーダーでの予約が開始されます。モバイルオーダーは、翌日12時以降から14日後までのお渡し分の予約が可能。数量限定なので、確実に購入したい人は事前予約が安心です。

 

【価格】
トリプルポップ 570円

ポップ4 670円

ポップ5 770円

ポップ6 870円

ポップ7 970円

ポップ8 1070円

ポップ9 1170円

ポップ10 1270円

ワッフルコーン  +40円(トリプルポップ、ポップ4、ポップ5のみ)

【実施期間】

2025年5月22日(木)~6月22日(日)の毎週木・金・土・日曜日の、各日12時より販売。

 

B‐R サーティワン アイスクリーム
「毎週木金土日は、よくばりフェス!」
2025年5月22日~6月22日まで開催

カメラホールがスマホスタンドになる多機能iPhoneケース!おしゃれで実用的、Hamee「salisty」の耐衝撃ハードケース

Hameeは、スマートフォンアクセサリーブランド「salisty(サリスティ)」より、カメラホール部分がスマホスタンドになる新機能を搭載した「salistyカメラホールスタンド耐衝撃ハードケース」を、5月20日にHamee公式オンラインストアで先行予約開始します。5月22日より順次発売予定です。

 

記事のポイント

上品な佇まいの中に、日々の使い勝手を向上させる工夫が凝らされています。ファッションに取り入れやすいカラーバリエーションで、美しさと使いやすさを追求した製品となっています。

シリーズ初!カメラホールがそのままスタンドに

、iPhoneのカメラユニットを囲む印象的なゴールドパーツが特徴。このパーツが、実はスマートフォンスタンドとして機能するというユニークなギミックを備えています。

 

パーツは180度開閉可能で、動画を視聴する際や、キッチンでレシピを確認しながら料理をする際など、スマホをハンズフリーで使いたいシーンで活躍します。別のスタンドを持ち歩いたり、何かに立てかけたりする手間が省けます。

 

美しさと使いやすさを追求したディテール

ケース本体にはマット加工が施されており、指紋や汚れがつきにくいのが嬉しいポイント。さらりとした手触りで、常に美しい状態を保ちやすくなっています。

 

また、デザインのアクセントにもなっているカメラホール周りのゴールドパーツは、レンズ面が直接接地するのを防ぐフチ高設計にも貢献。大切なiPhoneのカメラレンズを傷から守ります。

 

さらに、ケース側面にはストラップホールを装備。手持ちのストラップを取り付けて、自分好みにアレンジしたり、落下を防いだりできます。

 

安心の耐衝撃性とファッションに馴染むカラー展開

デザイン性だけでなく、保護性能も抜かりありません。MIL規格(MIL-STD-810G)に準拠した耐衝撃設計で、万が一の落下時にもiPhoneを衝撃から守ります。

 

カラーバリエーションは、ファッションに取り入れやすい落ち着いたトーンの4色展開。定番カラーとして、シックな「チャコールブラック」と柔らかな「グレージュ」。そして、コーディネートのアクセントになる「フューシャパープル」と「ピスタチオグリーン」がラインナップされています。いずれも派手すぎず上品な色合いです。

 

日常を彩る、機能美を備えたiPhoneケース

「salistyカメラホールスタンド耐衝撃ハードケース」は、動画視聴やオンライン会議など、スマートフォンを立てて使いたい場面が増えている現代のニーズに応える製品と言えるでしょう。スタンド機能を内蔵しながらも、それを感じさせないスマートなデザインは、salistyブランドならではの魅力です。

 

対応機種はiPhone16、iPhone15、iPhone14、iPhone13と、比較的新しいモデルを幅広くカバー。機種変更を考えている人にとっても、魅力的な選択肢となりそうです。

 

Hamee
 salistyカメラホールスタンド耐衝撃ハードケース
価格: 3300円(税込)

ケースを付けたままでも置ける!角度自在で多機能のスマホ・タブレットスタンド「PDA-STN79GYシリーズ」

スマートフォンやタブレットを長時間手に持って操作するのは疲れますし、デスクにそのまま置くと画面が見にくいこともしばしば。そんな悩みを解決してくれるアルミ製モバイルスタンド「PDA-STN79GYシリーズ」が、サンワサプライから5月19日に発売されました。デザイン性と機能性を高いレベルで両立させている点が特徴です。

 

記事のポイント

「PDA-STN〇GYシリーズ」スタイリッシュさと実用性を兼ね備えたアルミ製スタンド。2間接構造で高さと角度を自由自在に調整可能。ケースのまま置けて充電もできるというユーザーフレンドリーな製品となっています。

 

スタイリッシュさと実用性を兼ね備えたアルミ製スタンド

まず目を引くのは、アルマイト処理されたアルミ製の質感の高さです。シンプルながらも洗練されたデザインは、最新のスマートフォンやタブレットはもちろん、さまざまなインテリアになじみやすいでしょう。安価なプラスチック製スタンドとは一線を画す、所有する喜びも感じさせてくれる仕上がりです。

 

“自分だけ”のベストアングルを作れる、2関節構造

本シリーズの大きな特徴の一つが、2つのヒンジ(関節)を搭載している点です。これにより、高さと角度を自由自在に調整可能。目線の高さや作業内容に合わせて、最も見やすく、操作しやすいポジションを細かく設定できます。オンライン会議でカメラ写りを調整したり、動画視聴時にリラックスした姿勢で見たりと、様々なシーンでストレスフリーに使えるでしょう。

折りたたんでコンパクトに、持ち運びもスマート

使用しない時はコンパクトに折りたためるのも嬉しいポイント。厚みを抑えられるため、バッグのポケットにもすっきり収まり、カフェでの作業や旅行先など、どこへでも気軽に持ち運べます。デスク上を常に整理整頓しておきたい人にとっても重宝するはずです。

 

ユーザーフレンドリーな細やかな配慮

日常使いでの細かなニーズにも応えています。

 

ケースを付けたまま設置可能

スマートフォンやタブレットに手帳型ケースや厚めの保護ケースを装着したままでも、問題なく設置できます。いちいちケースを外す手間がないのは、地味ながらも非常に便利なポイントです。

 

充電しながら使えるケーブルホール

スタンドの背面にはケーブルホールが設けられており、充電ケーブルを通せます。デバイスを充電しながらでもスマートに設置でき、見た目もすっきりします。

 

安定性と保護性能

スタンド前面のツメがデバイスのズレを防ぎ、安定した設置感を実現。また、デバイスが接する部分や底面にはゴムパッドが配置されており、大切なスマートフォンやタブレットを傷から守りつつ、滑り止め効果も発揮します。

 

用途に合わせて選べる3つのモデル

ニーズに合わせて選べる、3つのモデルがラインナップされています。

 

PDA-STN79GY(スマートフォンスタンド 回転式)
台座が360°回転するのが特徴。例えば、対面で画面を共有したい時や、店頭での接客時など、サッと画面の向きを変えたいシーンで非常に便利。コミュニケーションを円滑に進めるのに役立ちます。

PDA-STN79GY(スマートフォンスタンド 回転式)
価格:2420円(税込)

 

PDA-STN81GY(スマートフォンスタンド)
スマートフォンはもちろん、最大11インチまでのタブレットにも対応する汎用性の高いモデルです。リビングでの動画視聴や、キッチンでレシピを見ながらの料理など、タブレットを安定して使いたい場合に最適です。(タブレットは横置き推奨)

PDA-STN81GY(スマートフォンスタンド)
価格:2200円(税込)

 

PDA-STN82GY(タブレットスタンド)
スマートフォンやタブレットに加え、携帯ゲーム機にも対応するモデル。子供がゲームをする際や、家族でタブレットを共有する際など、幅広いデバイスに対応できるのが魅力です。(タブレットは横置き推奨)

PDA-STN82GY(タブレットスタンド)
価格:3300円(税込)

荷物が勝手についてくる⁉ ハンズフリー&リモコン操作のスマートキャリーワゴン

アウトドアレジャーや大量の荷物を運ぶシーンで活躍する、キャリーワゴン。それをハンズフリー&リモコン操作でスイスイ動かせる「LITEFAR Orion(ライトファー・オリオン)」の応援購入プロジェクトが、Makuakeで5月19日に始まりました。10年以上にわたりアウトドア製品開発に携わってきた専門家チームによるブランド、LITEFAR(ライトファー)が手掛けています。

 

記事のポイント

従来のような「手動」の場合、キャリーワゴンに積むだけ積んだはいいけど、いざ運ぶとなると重すぎて動かせない、あまり長距離は運べない…なんて悩みが起こりがち。それを解消してくれそうなアイテムです。女性や高齢のユーザーにとっても、扱いやすいですね。

 

「LITEFAR Orion」は、従来のキャリーワゴンが手動での操作を基本としていたのに対し、リモコン操作やハンズフリーでの自動追従走行ができる、電動式のスマートキャリーワゴンです。荷物の重さや坂道での操作に煩わされることなく、より快適にアウトドア活動などを楽しめますね。

 

付属のリモコンで、前進・後退、左右への旋回、スピード調整といった操作が指一本で自由自在。さらに「スマートモード」を選択すれば、キャリーワゴンが使用者に自動で追従したり、一定の速度で直進したりと、まるでペットのように荷物を運んでくれます。両手が空けば、子どもの手を引いたり、他の荷物を持ったりと、行動の自由度が格段に上がりますね。

 

インテリジェントな走行制御

「LITEFAR Orion」は、高精度6軸ジャイロスコープを搭載し、車体の姿勢や角度、現在位置を正確に検知。さらに、積載トラックにも採用されるFOC(フィールド・オリエンテッド・コントロール)技術を用いた独自の「MoveTrackアルゴリズム」により、走行状況や積載量に応じて速度、方向、パワーを自動で最適化します。これにより、上り坂ではパワーアシストが働き、下り坂では自動ブレーキによって安定した走行を維持。凹凸のある道や傾斜地でもスムーズに移動できます。

 

大容量かつパワフルな運搬力

荷室容量は140Lで、さらにファスナーを開ければ容量を拡張できます。最大積載量は81kgとなっており、キャンプ用品やバーベキュー道具、スポーツ用具など、かさばる荷物も一度に運べます。これを支えるのが500Wのパワフルなデュアルモーターで、重い荷物を積んでも安定した走行性能を発揮します。バッテリーは2万4000mAhの大容量タイプを搭載し、長時間の使用にも対応します。

 

安全性と便利な付加機能

安全面にも配慮されており、リモコン操作でワンタッチで緊急停止が可能。また、3秒間の長押しで本体をロックでき、意図しない動きを防ぎます。

 

さらに、下り坂などで運動エネルギーを電気エネルギーに変換してバッテリーに充電する「回生ブレーキシステム」を搭載。エネルギー効率を高め、航続距離の延長に貢献します(※補助機能であり、通常の充電を代替するものではありません)。

 

本体には100W出力のUSB-Cポートと30W出力のUSB-Aポートを備え、スマートフォンやその他のUSBデバイスへの給電も可能なモバイルバッテリー機能も搭載しています。

 

LITERFAR JAPAN
LITEFAR Orionスマートキャリーワゴン
価格:6万9900円(超早割30%オフ、税込)

生ゴミを92.8%削減!梅雨のニオイ悩みを「静か」に解消する、家庭用生ごみ再生機「GREEN CIRCULAR BOX」

ジメジメとした梅雨の季節、特に気になるのがキッチンの生ゴミの臭い。虫が発生しないかも心配になります。そんな悩みを解決してくれそうな家庭用生ごみ再生機「GREEN CIRCULAR BOX」が、Makuakeで5月17日から先行販売されています。

 

衣類乾燥機で実績のあるSunRuck(サンルック)ブランドから発表されました。同社の人気衣類乾燥機「乾きくん」で培った独自の乾燥技術と、パワフルな粉砕力、そして静音性を兼ね備えた製品です。

 

記事のポイント

「うっかりしていて生ごみを出し忘れちゃった!」という時、梅雨だとなおさら憂うつになりますよね。暑さ増す夏においても、生ごみ問題は深刻です。ボリュームをぐっと削減できるこの一台があれば、次のゴミ出し日までストレスフルに過ごさずに済みそうです。

 

「GREEN CIRCULAR BOX」は高いゴミ削減能力を誇っており、「SaraSaraSystem」によって投入された生ゴミを高温で効率的に乾燥させ、重量を最大で92.8%も削減できるといいます。

 

生ゴミの嫌な臭いの主な原因は水分です。「GREEN CIRCULAR BOX」はこの水分をしっかり蒸発させることで、臭いの発生を根本から抑制。さらに、ゴミの量が大幅に減るため、ゴミ出しの回数や手間も軽減できるというわけです。

 

開発の背景には、SunRuckが拠点を置く東北地方特有の課題もあったとのこと。高齢化が進む地域では、特に雨や雪の日にはゴミ捨て場まで行くのが困難な場合も。こうした日常の困りごとを解決したいという想いから、約1年の開発期間を経て誕生した製品です。

 

魚の骨も砕く!“歯”のような3枚刃と静音設計がすごい

乾燥機能と並ぶもう一つの注目点が、パワフルな粉砕力です。人の“歯”の構造をイメージして設計されたという独自の「粉砕3枚刃」と乾燥釜の組み合わせにより、食材を細かく粉砕。魚の骨なども処理可能とのことです。(※動物の骨やティッシュ、つまようじ、箸、ビニール袋などは対象外です)

 

さらに、家庭用生ゴミ処理機で気になるのが運転音ですが、「GREEN CIRCULAR BOX」はDCモーターとシロッコファンを採用することで、運転音を図書館と同レベルとされる約41dBに抑えています。これなら、電気代の安い夜間電力を使って就寝中に運転させても、音が気になりにくいでしょう。

 

使い勝手も考えられた親切設計

投入する生ゴミの乾燥状態を検知して自動で運転を調整する「オートモード」を搭載し、無駄な電力消費を抑制。お手入れ面では、ボタン一つで自動洗浄できる「ファストクリーン機能」を備え、乾燥釜は取り外して食洗機での洗浄にも対応しています。

 

安全性にも配慮し、PSE認証を取得した二重絶縁コードを採用。小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるよう、指はさみ防止設計なども取り入れられています。

 

SunRuck(販売元:イー・エム・エー)
GREEN CIRCULAR BOX
価格:3万4860円(30%オフ)
最大容量:3.0L
重量:約7.6kg
寸法:W28.5cm x H29.5cm x D34.0cm
カラー:ダークグレー
消費電力:最大500W

暑がりさんが待望! W冷却で首元を素早く冷やす「OURS7 ネックバンドファン COOLING」Makuakeでプロジェクト開始

ロア・インターナショナルは、同社が展開するブランド「OURS7(アワーズセブン)」より、ネックバンドファン「冷却プレート搭載 Neck Band Fan COOLING (クーリング)」を発表。2025年5月14日より、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて先行販売プロジェクトを開始しました。一般販売予定価格は5980円(税込)ですが、Makuakeでは最大25%OFFの4980円(税・送料込)からのリターンが用意されています。

 

冷却プレートとファンによる「W冷却」で瞬時にクールダウン

本製品の最大の特長は、ペルチェ素子を利用した冷却プレートと、ブレードレス方式のファンを組み合わせた「W冷却システム」です。冷却プレートが首筋に直接触れることでひんやりとした冷感を与え、同時にファンが周囲の空気を吸い込んで風を送り出すことで、気化熱を促進し体感温度を効率よく下げるといいます。ファンは羽根なし構造のため、髪の毛を巻き込みにくい安全性も配慮されています。

【記事のポイント】

近年の夏はとにかく暑い! 汗っかきや暑がりさんは、冷感アイテムが1個じゃ足りない……と困っている方も多いはず。その点、こちらは首元のプレートでダイレクトな冷たさを与え、胸元のファンでは放熱を促して、より効率的に冷やしてくれるはず。外観はヘッドホンに近いので、カルチャー系のこなれ感も演出できますね。

 

独自の放熱設計で冷却性能を持続

冷却プレートの性能を最大限に引き出すため、本体内部には独自の放熱システムが搭載されています。高熱伝導性を持つアルミ製放熱板、最適化された放熱フィン、そして放熱用の小型ファンを組み合わせることで、ペルチェ素子から発生する熱を効率的に外部へ排出し、冷却効果の持続性を高めています。メーカーによると、作動からわずか1分でプレート表面温度を約-1℃まで冷却する能力があるとのことです(使用環境により変動の可能性あり)。

↑冷却プレートにはアルミ放熱板を使用。

 

フレキシブルアームと専用ポーチで携帯性も良好

ネックバンド部分には、柔らかく自由に曲げられるシリコン製アームを採用。これにより、ユーザーの首のサイズや形状に合わせてフィットさせやすく、風を当てたい方向に360度細かく調整することが可能とのこと。使用後はアームをくるっと巻きつけることでコンパクトになり、付属の専用ポーチにスマートに収納できます。ポーチは本体色に合わせたカラーリングで、カバンの中での保護や持ち運びに便利です。

↑専用ポーチで持ち運びラクラク。

 

軽量設計と充実した安全機能

本体重量は約240gと軽量化を図っており、長時間の使用でも首への負担を軽減するよう設計されています。安全性にも配慮し、前述の羽根なし構造に加え、吹出口には異物の侵入を防ぐ安全カバーを装備。さらに、バッテリーはPSEテスト済みで、過電圧・過電流防止、過充電・過放電防止といった安全回路も搭載しています。

 

清涼感あふれるデザインとカラーバリエーション

デザインは、余計な装飾を排したシンプルなフォルムが特徴。クリアパーツとマット仕上げを組み合わせることで、氷のような清涼感を演出しているといいます。カラーは、クリームホワイト、アイスミント、アッシュブラックの3色が用意され、好みに合わせて選ぶことができます。Makuakeでのプロジェクトは2025年6月9日(月)まで実施中。これからの暑い季節に向けて、新しい冷却アイテムを探している方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

ロア・インターナショナル

OURS7  冷却プレート搭載 Neck Band Fan COOLING (クーリング)

価格:Makuakeプロジェクトサイトで最大25%OFFの4980円(税・送料込)~

Knowlesドライバー搭載、高音質を妥協なく追求!完全ワイヤレスイヤホンのハイエンドモデル「GLIDiC TW-9100」

SB C&Sは、オーディオブランド「GLIDiC(グライディック)」より、完全ワイヤレスイヤホンのハイエンドモデル「GLIDiC TW-9100」を5月16日に発売しました。リッチなサウンド体験を追求しているほか、進化したノイズキャンセリング機能やクリアな通話品質も備えています。

 

記事のポイント

「動くひとの、音」をブランドスローガンに掲げるGLIDiC。「TW-9100」は、音質、機能性、デザインに至るまでしっかりと行き届いたモデルだといえそうです。イヤホンの紛失時に新品と無償交換できるサービスや、保証期間を2年に延長する「GLIDiC 紛失&延長保証パック」も付帯しており、ハイエンドモデルを安心して長く使用するためのサポートが充実している点も見逃せません。

 

Knowles社BAドライバーと独自チューニングによる、高解像度サウンド

「GLIDiC TW-9100」の音質へのこだわりは、まずドライバー構成に表れています。高音域には、Knowles社製のBA(バランスド アーマチュア)ドライバーを、中低音域にはダイナミックドライバーを搭載するハイブリッド型のデュアルドライバー構成を採用。これにより、繊細でクリアな高音と、豊かで厚みのある低音を両立しています。

 

さらに、GLIDiCが培ってきた音作りのノウハウに加え、高音域の表現範囲が広い周波数特性曲線「Knowles Curve(ノウルズ カーブ)」に沿ったチューニングをしています。これにより、臨場感のある高解像度のサウンドが楽しめるとのこと。

 

また、通話用マイクに加え、騒音・風切り音対策用のフィードフォワードマイク、装着具合に応じた騒音対策用のフィードバックマイクという計3基の高性能MEMS(メムス)マイクを搭載。これらとAI技術を組み合わせることで、通話時の周囲ノイズをより正確に判断して低減し、相手にクリアな声を届けられるとのこと。

 

また、GLIDiCブランドとして初めて「アダプティブHybrid ANC(アクティブノイズキャンセリング)」技術を搭載。周囲の騒音レベルや耳への装着状態に応じてANCの強度を自動で最適化し、コンテンツに集中できる快適なリスニング環境を作り出してくれます。耳へのフィット感を高めた新設計のイヤーピースも、音漏れを低減します。

 

利便性を高める多彩な機能も搭載

日常的な使い勝手を高める機能も充実。周囲の音を自然に取り込める「外音取り込み」機能は、通常のモードに加え、イヤホンの音量を一時的に下げて素早く周囲の音を確認できる「クイック外音取り込み」機能も備えた2way仕様。駅のアナウンスを聞き取りたい時や、会話の際に便利です。

 

Bluetooth接続においては、2台のデバイスと同時に接続し、再生機器をスムーズに切り替えられる「マルチポイント」機能に対応。PCで動画を見ている時にスマートフォンに着信があった場合でも、イヤホン側でシームレスに通話へ移行できます。

 

紛失時の安心機能として、充電ケースはAppleの「探す(Find My)」ネットワークに対応(iOSのみ)。イヤホン本体はAndroidデバイス向けの「Google Fast Pair」に対応しており、それぞれアプリから位置の確認や音を鳴らして探すことが可能です。

 

プロダクトデザインは、シックなマット調のブラックを基調とし、アクセントとしてメタリック調のカッパー(銅色)を採用。気品と落ち着きを感じさせるカラーリングで、耳へのフィット感や装着時のスマートな見た目にも配慮しています。

その他、より重低音を楽しめる「低音重視モード」、ゲームや動画視聴時の音と映像のズレを低減する「低遅延モード」、イヤホンの着脱を検知して自動で音楽再生/停止を行う「イヤホンセンサー」も搭載。イヤホン本体はIPX4相当の生活防水仕様で、急な雨やスポーツ時の汗にも対応。バッテリー面では、10分間の充電で約2時間20分使用可能な急速充電にも対応しています。

 

GLIDiC
GLIDiC TW-9100
希望小売価格:3万4272円(税込)

スピード照射×ハイパワー冷却で全身のムダ毛ケア!マンダムより、男性向け光美容器「イウム スピードショット」

マンダムは、男性美容家電ブランド「ium(イウム)」から、光美容器「スピードショット」を5月16日に発売しました。全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)、Amazon、楽天市場で購入可能です。

 

記事のポイント

暑くなって露出が増える時期が来ると深まるのが、毛の悩み。ムダ毛ケアをするにも、部位ごとに使い分けるのは面倒ですよね。この製品はモードを切り替えることで全身に使えて、VIO用アタッチメントも付属しているので、一本あれば安心で使い勝手も〇です。

「イウム スピードショット」は、その名の通り、スピード照射とハイパワー冷却機能を搭載。これにより、短時間で、しかも刺激を抑えたムダ毛ケアが可能です。

ハイスピード照射:最速0.5秒間隔で照射できるため、全身のケアもスピーディーに完了。

ハイパワー冷却:サファイアクリスタルによる冷却機能で、照射時の熱による刺激を緩和。

強力照射:最大18Jの照射パワーで、男性の濃い毛にも対応します。

 

↑イウム マルチトリマーで剃毛後、イウム スピードショットで1回照射​。BODYモードで照射レベル1~2(20~30代男性​)。

 

マンダム
イウム スピードショット
希望小売価格:3万9600円(税込)
重量:約532g(ACアダプタ含む)
サイズ:約(幅)10.5×(奥行)4.6×(高さ)17.3cm
コード長:約1.5m
照射回数:約30万回
照射レベル設定:6段階
付属品:ACアダプタ、サングラス、VIOアタッチメント

水中撮影もOK! セミハードタイプのカラビナ付き防水スマホケース

リズムは、水辺のレジャーやアウトドアなどに持ち出してスマートフォンで水中撮影・操作可能なカラビナ付き防水ケース「CARABINERCASE(カラビナケース)」を2025年6月下旬に発売します。カラーはブルー、ライトグレー、ダークグレー(EC限定)の3色。実売価格は2980円(税込)。

「CARABINERCASE(カラビナケース)」

 

記事のポイント

水辺のレジャーや雨の多い季節に活躍する防水スマホケース。水深1mまでの耐水性能で、水中でのスマホ操作やカメラ撮影も可能。カラビナ付きなので手軽に持ち運べ、ストラップを付ければショルダー掛けもできます。

 

本品は、持ち運びやすく水中撮影・操作ができるカラビナ付き防水ケースです。水辺のレジャーやアウトドアで水濡れを気にせず使えるIP67相当の防じん防水性能で、水深1mまで対応。

 

スマートフォンと操作用窓の間に空気の層を作り、水中でのタッチ操作、カメラ撮影が可能。水中撮影する場合は、ケース内に空気層を作るため、水に浮かび上がるので手から離れても安心です。

↑防水仕様で水中でのカメラ撮影が可能。

 

本体にはポリカーボネート/熱可塑性ポリウレタン素材を使用したセミハードケースを採用。しっかりとした本体で、大切なスマートフォンを守ります。上面がカバーになっており、スマートフォンの出し入れや蓋の開閉・ロックがしやすい構造になっています。

 

本体は便利なカラビナ付き。ちょっとしたところにひっかけることができます。カラビナ部分はハンドルとしても使用することができるため、使いやすさはもとより、安定した状態で撮影することも。

 

付属のストラップを使用すれば、ショルダー掛けも可能で、アウトドアシーンでさまざまな使い方ができます。

 

対応するスマートフォンのサイズはH137~163×W79×D9mm以内(※カメラの厚みは含まず)。

 

リズム
カラビナ付き防水ケース「CARABINERCASE(カラビナケース)」
2025年6月下旬発売
実売価格:2980円(税込)

着脱可能なマイク付き! 通話音声を高めたfinal初のオープン型イヤホン「KDT3000」

finalは、“ながら聴き”ができる初のオープン型イヤホン「KDT3000」を2025年5月16日(金)より予約開始し、2025年5月23日(金)より発売します。実売価格は1万5800円(税込)。

オープン型イヤホン「KDT3000」

 

記事のポイント

耳を塞がないオープン型で、理想の“ながら聴き”を可能にしたワイヤレスイヤホン。着脱可能なブームマイク付きで、通話が快適に行えるのが特徴。プライベートでもビジネスでも活用できます。

 

本製品は、耳を塞がないオープン型のワイヤレスイヤホン。高性能な「AIノイズバリアマイク」と取り外し可能ブームマイクにより、周囲の環境音を強力に抑制します。これにより、周りの声が気になる環境でも、周囲のノイズを抑えて話者の声だけを届けます。

↑取り外し可能なブームマイクを同梱。

 

また、同梱のブームマイクはマグネットによる着脱が可能で、左右どちらでも装着が可能です。使用後は充電ケースに格納し、手軽に持ち運べます。長時間の会議や通話の際は、片方ずつ充電しながらの使用も可能。片耳のみの使用時でも、ブームマイクを装着できるのでインカムのように利用できます。外出時に風切り音が気になる際は、同梱のブームマイク風防スポンジを装着することで、ノイズを低減可能です。

 

さらに、騒音下での通話時などでも相手の声が聴き取りやすいように音質と音量を強調する「ボイスフォーカスモード」を搭載。騒々しい場所での通話やWEB会議での聞き逃しを防ぎます。専用のアプリやイヤホン本体をタッチすることで操作が可能です。

 

IPX4の生活防水に対応しており、急な天候の変化やスポーツ時も安心して使用可能。また、ランニングやジムでのトレーニング中などでも耳を塞がないオープンイヤー型のため、周囲の環境音を確認しながら安全かつ快適に使えます。

 

Bluetooth 5.4に準拠しており、対応コーデックはSBC、AAC。連続使用時間は、イヤホン本体で最大8.5時間、ケース込みで最大34時間。

 

final
オープン型イヤホン「KDT3000」
2025年5月23日発売
実売価格:1万5800円(税込)

AI処理に特化したAMD APU搭載! レノボ「ThinkPad Pシリーズ」に新ラインナップ追加

レノボ・ジャパンは、AMD Ryzen AI PROプロセッサーを搭載し、AI処理能力を大幅に向上させたモバイルワークステーションの新モデル「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」および「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」を発表しました。

「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」

 

これらのモデルは、プロフェッショナルな作業を快適にこなす性能に加え、ユーザー自身によるバッテリー交換が可能な設計や、安定した有線接続を実現するRJ-45ポートを標準装備するなど、ビジネスシーンでの実用性も追求されています。

 

記事のポイント

今回発表されたThinkPad Pシリーズは、AI処理能力の強化、ユーザーフレンドリーなメンテナンス性、そしてビジネスシーンでの実用性を兼ね備えたモバイルワークステーションです。AI技術がますます重要視される現代において、これらの新モデルは多くのクリエイターやエンジニアの生産性向上に貢献することが期待されます。

 

AI時代に対応するパフォーマンスと実用性

新モデルの最大の注目点は、AI処理に特化した最大50 TOPS(Trillions of Operations Per Second)のNPU(Neural Processing Unit)性能を持つAMD Ryzen AI PROプロセッサーの搭載です。これにより、ローカル環境でのAIタスクを高速に処理し、より快適なAI体験を提供します。グラフィックスはオンボードながらISV(Independent Software Vendor)認証を取得しており、CADや各種クリエイティブアプリケーションもスムーズに動作させることが可能です。

 

さらに、近年のノートPCでは珍しくなったユーザー自身によるバッテリー交換設計を採用。これにより、長期間の使用やバッテリー劣化時にも容易に対応でき、製品ライフサイクルの延長に貢献します。また、オフィス環境などで依然として需要の高いRJ-45有線LANポートを標準装備している点も、ビジネスユーザーにとっては心強いポイントと言えるでしょう。

 

コンパクトで高性能「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」

14インチモデルの「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」は、最薄部約10.9mm(前端)、質量約1.39kg~という、一般的なノートPCと変わらないコンパクトな設計ながら、ワークステーションとしてのパワフルな性能を秘めています。携帯性に優れているため、オフィス内外を問わず高い生産性を維持したい個人ユーザーやスモールビジネスに最適な一台です。

 

メモリは最大96GBまで搭載可能で、ユーザーによる増設にも対応。ストレージも最大2TBのSSDを選択でき、将来的な拡張性も確保されています。ディスプレイは、標準的な14型WUXGA(1920×1200ドット)IPS液晶に加え、高精細な2.8K(2880×1800ドット)OLED(有機ELディスプレイ)も選択可能です。

 

「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」主な仕様(抜粋)

OS:Windows 11 Pro 64bit / Windows 11 Home 64bit
プロセッサー:AMD Ryzen™ AI PROプロセッサー
メモリ:最大96GB(ユーザー交換可能)
ストレージ:最大2TB
ディスプレイ:14型 WUXGA IPS液晶 または 2.8K OLED
バッテリー駆動時間:動画再生時 約12.4時間~(構成により変動)
本体質量:約1.39kg~
直販価格:33万6600円(税込)から(Ryzen AI 7 Pro, 32GBメモリ, 512GB M.2 SSD, Windows 11 Pro構成時)
発売日:2025年5月16日

 

大画面で作業効率アップ「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」

一方、16インチモデルの「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」は、より大きな作業領域を求めるエントリーユーザーや、企業での大規模導入に適したワークステーションです。16型の大画面ディスプレイは、複数のウィンドウを同時に表示したり、詳細な図面を確認したりする作業を快適にし、生産性の向上に貢献します。

「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」

 

数字入力に便利なテンキーを標準装備し、豊富なインターフェース類も備えているため、デスクトップPCに近い感覚で利用できます。こちらもRJ-45ポートを標準装備し、ISV認証取得の内蔵グラフィックスにより、CADや映像編集といった専門的な作業もパワフルにこなします。

 

「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」主な仕様(抜粋)

OS:Windows 11 Pro 64bit / Windows 11 Home 64bit
プロセッサー:AMD Ryzen™ AI PROプロセッサー
メモリ:最大96GB(ユーザー交換可能)
ストレージ:最大2TB
ディスプレイ:16.0型 WUXGA IPS液晶 または WQUXGA (3840 x 2400) OLED
バッテリー駆動時間:動画再生時 約14.4時間~(構成により変動)
本体質量:約1.71kg~
直販価格:36万4100円(税込)から(Ryzen AI 7 Pro, 32GBメモリ, 512GB M.2 SSD, Windows 11 Pro構成時)
発売日:2025年5月13日

象印史上最高の大火力でご飯をふっくら炊き上げる「炎舞炊き」

象印マホービンは、圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」シリーズの新製品NX-AA型(5.5合炊き/1升炊き)を2025年6月21日より発売します。本体カラーは黒と白の2色。

「炎舞炊き」NX-AA型(黒、白)

 

記事のポイント

象印史上最高となる1400Wの大火力を実現する「3DローテーションIH構造」や、ユーザーの好みに合わせて121通りもの炊き分けが可能な「わが家炊き」メニューなど、ごはんの美味しさを追求する機能が満載です。

 

象印史上最高の“大火力”を実現する「3DローテーションIH構造」

「炎舞炊き」シリーズの真骨頂ともいえるのが、かまどの炎の激しいゆらぎを再現し、特許も取得している独自の炊飯方式です。新モデルNX-AA型では、この「炎舞炊き」をさらに進化させた「3DローテーションIH構造」を採用。底IHヒーターを一から見直し、コイルサイズを小型化しつつも、象印史上最高となる定格消費電力1400W(5.5合炊きモデルの場合。同社2017年従来品NW-AT10の1290Wと比較、同社調べ)の大火力を実現しました。

 

この構造は、縦対流と横対流を生み出す2種類の異なる底IHヒーターが部分的かつ集中的に加熱することで、釜内に複雑かつ激しい対流を巻き起こします。これにより、お米一粒ひと粒に均一に熱を伝え、ふっくらとした粒感と、甘み成分(還元糖)をしっかりと引き出します。

 

伝統の技を込めた「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」

内釜には、蓄熱性・発熱効率・熱伝導に優れた「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」を引き続き採用。IHとの相性が良く発熱効率と蓄熱性が高い「鉄」素材を、熱伝導率の高い「アルミ」層と、IHの発熱を効率よく活かし耐久性にも優れた「ステンレス」層で挟み込んだ構造です。

 

特に内釜のふち部分を厚く設計することで、「炎舞炊き」が生み出す熱を外に逃がさず、効率よく加熱。お米の芯までしっかりと熱を届けます。

 

121通りの炊き分け!自分好みを追求できる「わが家炊き」

同じ銘柄のお米でも、産地やその年の気候によって食感は微妙に変化するもの。NX-AA型では、こうした変化に対応し、常に自分好みの味へと進化させる「わが家炊き」メニューを搭載しています。前回炊いたごはんの「かたさ」や「粘り」に関する感想をアンケート形式で入力するだけで、水の量を変えることなく炊き方を微調整。121通りもの炊き方から、使うたびに理想の食感に近づけてくれます。

 

さらに、新たに追加された「お好みごはん診断」機能では、購入時にごはんの好みに関する3つの簡単な質問に答えるだけで、おすすめの炊き上がりを提案。よりスピーディーに、自分にとってベストな食感を見つける手助けをします。

 

より手軽に食感を選びたいというニーズに応え、15通りの「炊き分けセレクト」メニューも用意。「かたさ」を3段階、「粘り」を5段階から選択するだけで、その日の気分や献立に合わせた炊き分けが簡単に行えます。

 

お手入れは内ぶたと内釜だけ!食洗機対応でさらに時短

毎日の使い勝手にも配慮されています。毎回洗う必要があるのは、取り外し可能な「内ぶた」と「内釜」のわずか2点のみ。しかも、この内ぶたは圧力ボールがないフラットな形状で汚れがたまりにくく、食器洗い乾燥機にも対応しているため、お手入れの手間を大幅に軽減します。

 

本体も、お手入れしやすい「フラットトップパネル」「フラットフレーム(樹脂部は除く)」「フラット庫内(サイドセンサー部は除く)」を採用し、清潔さを保ちやすくなっています。

 

操作部には、コントラストが高く文字が見やすいカラータッチ液晶を搭載。炊飯設定はもちろん、簡単な機能説明やおいしく食べるコツなどのアドバイス機能、ヘルプ機能も充実しており、初めての方でも迷うことなく、製品の機能を最大限に活用できるようサポートします。

 

忙しい日々の味方!多彩な炊飯メニューと便利な機能

その他にも、ライフスタイルに合わせた便利な機能が充実しています。最大40時間までおいしく保温できる「極め保温」や、1.3気圧の高圧力でお米の中に水分を閉じ込めることで、レンジで解凍してもパサつきやべたつきを抑えてふっくらおいしいごはんが楽しめる「冷凍ごはん」メニューを備えており、週末のまとめ炊きなどに便利です。

 

また、栄養豊富な雑穀米を「しゃっきり」「ふつう」「もちもち」の3通りの食感に炊き分ける「雑穀米炊き分け3コース」や、芯まで甘くやわらかい「おかゆ」メニュー、高火力で炊き上げごはんの粒感が楽しめる「粒立ちがゆ」メニューも搭載しています。

 

付属の「立つしゃもじ」と「計量カップ」には、環境に配慮したバイオマスプラスチック素材「Prasus(プラサス)」(※)を採用しています。

※Prasus(プラサス)は三井化学株式会社の登録商標です。

 

 

象印マホービン
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」NX-AA10/AA18
2025年6月21日発売
実売価格:オープンプライス

Apple製品のヘビーユーザーにオススメ! 4台同時充電できるMOTTERUの「4 in 1ワイヤレス充電器」

MOTTERU(モッテル)は、iPhone、AppleWatch、AirPodsとiPadやMacBookAirなどを最大4台同時充電ができるマグネット式ワイヤレス充電器(MOT-QI15W04-EC)を2025年5月15日(木)よりオンラインショップ含むECモールで発売します。実売価格は9980円(税込)。

マグネット式ワイヤレス充電器(MOT-QI15W04-EC)

 

楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonでは、数量限定で、2000円オフになるモニターセールも実施されます(※Amazonではポイント還元)。

 

記事のポイント

iPhoneやAirPodsなど最大4台のデバイスを同時に充電できる4 in 1タイプの充電器。ワイヤレス充電に対応しているので、就寝前に置くだけでまとめて充電できちゃいます。Apple製品を複数持っている方にオススメです。

 

本品は、3つのワイヤレス充電台と1つのUSB-Cポートを備えたマグネット式ワイヤレス充電器です。iPhone、AppleWatch、AirPodsと、iPadやMacBookAirなどAppleデバイス4種類をこれ1台で同時に充電できます。

 

Qi2対応ワイヤレス充電に対応した充電スタンドは最大15Wの出力で急速充電が可能。0~60度の範囲で角度調整ができるので、iPhoneを好みの画面位置で充電をすることができます。

 

AppleWatch用とAirPods用はそれぞれ5W出力が可能。マグネット式なので、MagSafe対応モデルならピタッとくっつけて充電できます。

 

PD30W出力に対応したUSB-Cも1ポート搭載しており、iPad、iPad Air、iPad Pro、MacBookAirなどの充電が一緒にできます。

 

本体と同色のUSB-C to USB-Cシリコンケーブル(1.0m)とシリコンケーブルバンドが付属します(ACアダプタは別売)。

 

MOTTERU(モッテル)
マグネット式ワイヤレス充電器(MOT-QI15W04-EC)
2025年5月15日発売
実売価格:9980円(税込)

2つの「くっきり光」で仕事も読書もはかどる! パナソニックの新LEDシーリングライト15機種発売

パナソニックはパソコン作業や読書、学習時の見やすさを追求した「パルック LEDシーリングライト スタンダードシリーズ」計15品番を、2025年6月下旬より順次発売すると発表しました。

 

PC作業や読書に対応する「くっきり光」を標準搭載

今回発表された新シリーズは、全機種にパナソニック独自の2つの「くっきり光」を標準搭載しています。一つは「パソコンくっきり光」。これは、独自の技術で青白さを抑え、黒を際立たせ、パソコンやスマホ、タブレットの画面が見やすい光色。在宅ワークでのパソコン作業やリビング学習などにおすすめとのこと。

 

もう一つは「文字くっきり光」。こちらは、色温度6200Kの白い光と適度な明るさで、小さな文字もくっきり見える光。リビングでの読書や、子ども部屋での学習など、集中力を要する場面で活躍しそうです。

 

生活シーンを彩る多彩なモードと快適な操作性

新シリーズは、単に明るく照らすだけでなく、生活の様々なシーンを豊かに演出する機能も充実しています。設定時刻の10分前から徐々に明るくなり、自然な目覚めを促す「おめざめモード」や、ろうそくの炎のように光が揺らぎ、リラックス空間を作り出す「ゆらぎモード」を搭載。これらのモードはリモコン一つで簡単に切り替え可能です。

 

さらに、リモコンには新たに「やや暖かい色」ボタンを追加。従来の電球色と昼白色の中間にあたる、暖かみと明るさを両立した光色で、食事や団らんの時間をより心地よく演出します。もちろん、細やかな調整が可能な連続調光・調色機能も備えており、時間帯や気分、活動内容に合わせて最適な明かり環境を作り出すことができます。

 

デザインと広さで選べる豊富なラインナップ

デザイン面では、シンプルな「プレーン」タイプに加え、メタリックな「シルバーリング」、透明感のある「ミストクリア」、落ち着いた雰囲気の「ウッドテイスト」を用意。そして最大20畳まで対応する大光量タイプの「プレーン」と「クリア」と、多彩なバリエーションを用意。部屋のインテリアや広さ(~8畳から~20畳まで)に合わせて、最適な一台を選ぶことができます。

パナソニック

パルック LEDシーリングライト(スタンダードシリーズ)

発売:2025年6月下旬

価格:オープン

工事不要ですぐ使えるスポットクーラー!置き場所に困らず、コンプレッサー式で冷房能力も十分

サンコーから、コンパクトなスポットクーラー「置き場所に困らない『スッキリサイズクーラー』」が5月14日に発売されました。サイズ感は折り紙付きですが、気になる冷却性能はどうでしょうか。

 

記事のポイント

昨今の暑さは、従来の対策だけでは不十分なことが多いですよね。エアコン一台きりでは部屋全体を満足に冷やしきれないという時や、エアコンの設置が難しい場所を冷やしたいという時に、買ってすぐ活躍してくれます。サンコーならではのユニークな使い方にも注目です。

 

スリムボディで置き場所を選ばない

本体サイズは幅26.5×奥行28×高さ58cmと、スポットクーラーの中でもかなりのスリム設計。これまでクーラーの設置を諦めていた場所にも無理なく置けそうです。

 

さらに、キャスターが付いているため、日中はリビング、夜は寝室といったように、手軽に移動できるのも嬉しいポイント。工事不要なので、届いたその日からすぐに使えます。賃貸住宅に住んでいる人、一時的に特定の場所を冷やしたい場合に重宝するでしょう。

 

小さくても本格派!コンプレッサー式でしっかり冷却

コンパクトだと冷却力が物足りないのではと心配になりますが、本製品はエアコンと同じコンプレッサー方式を採用。冷房能力は0.88kW(60Hz時 ※50Hz時は0.8kW)と、パーソナルスペースを涼しくするには十分なパワーを備えています。

 

室内の空気を取り込んで冷却し、温風は付属の排気ホースで室外へ排出する仕組みです。この排熱をしっかり行うことで、効率的に冷却できるとのこと。温度設定は15℃から31℃まで可能で、その日の気温や体調に合わせて細かく調整できます。

 

運転モードは「冷房」のほか、「送風」「除湿」「自動運転」の4種類を搭載。「除湿」モードは最大8L/日(※理論値)の除湿能力があり、梅雨時期のジメジメ対策としても活躍してくれそうです。また、ノンドレン方式を採用しているため、除湿運転時以外は排水の手間がほとんどないのも実用的です(※使用環境により排水が必要になる場合あり)。

 

二股ホースに「コシツブース」?サンコーならではのユニークな使い方提案

サンコー製品といえば、かゆいところに手が届くユニークな機能がお馴染み。この「スッキリサイズクーラー」にも、そんな工夫が凝らされています。

 

特筆すべきは、付属の「二股送風ホース」。これを使えば、冷風を2方向に分けて送ることができ、例えばデスクで作業する自分と、足元でくつろぐペットに同時に涼風を送る、なんて使い方も可能です。

 

さらに、冷却効率を高めるための窓用パネルも付属。窓の隙間を塞ぎ、排熱をスムーズに行うことで、より快適な冷房効果が期待できます。

 

そして、サンコーらしい提案が、別売りのお手軽設置自分だけの「コシツブース」(テントのような個室空間を作る製品)との組み合わせです。これを併用すれば、まさに自分だけの秘密基地のような、集中できるプライベート冷却空間を作り出すことができます。これは、在宅ワークや趣味のスペースに最適かもしれません。

 

気になる運転音や電気代は?

スポットクーラーを選ぶ上で気になるのが運転音と電気代。本製品の運転音は約55dB(冷風モード風量「強」時)とされており、これは一般的な会話程度の騒音レベルに相当します。静粛性を最優先する寝室での使用には少し配慮が必要かもしれませんが、リビングや作業スペースであれば許容範囲と感じる人も多いでしょう。

 

1時間あたりの電気代の目安は約15.9円(450W連続運転時、1kWh単価35円で計算)。扇風機よりは高くなりますが、部屋全体を冷やす大型エアコンと比較すれば、ピンポイントで使う分には経済的と言えそうです。

 

サンコー
置き場所に困らない「スッキリサイズクーラー」
価格:2万9800円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

もはや「板」!折りたたむと厚さ1.8cmになるワイヤレスマウス「400-MAWB12シリーズ」

ノートパソコンと一緒にマウスを持ち運ぶ際、意外とかさばるのが悩ましいですよね。サンワサプライが発売した「400-MAWB12シリーズ」は厚さ1.8cmの折りたたみ式マウスで、モバイルユースに適した新製品です。

 

記事のポイント

使う時は立体的で握りやすいのに、持ち運び時にはフラットに折りたためるワイヤレスマウスです。荷物をできるだけ少なく、薄くして、カバンの中をスマートにしているのに、マウスだけなかなか厚みが減らない……なんて人はぜひチェックを。

 

折りたたんだ状態では厚さわずか1.8cmと、一般的なマウスと比較して圧倒的にスリムで、まるで板のよう。ノートパソコンと一緒にPCケースへ収納したり、ガジェットポーチの隙間に滑り込ませたりするのも簡単でしょう。

 

電源のオンオフもユニーク。フラットな状態からマウス後部を「カチッ」と折り曲げるだけで電源がONになります。使い終わったら再びフラットに戻せば電源OFF。スイッチを探す手間もありません。

 

折り曲げた状態では、一般的な薄型マウスよりも適度な厚みが生まれ、手のひらにフィットしやすくなるよう設計されている点もポイント。クリックボタンには静音タイプを採用しており、静かなカフェや図書館、新幹線の中など、周囲に配慮が必要な場所でも気兼ねなく使えます。

 

用途で選べる4タイプ、マルチペアリングにも対応

「400-MAWB12シリーズ」は、ユーザーの好みや使用環境に合わせて選べる4つのバリエーションが用意されています。

 

接続方式は、Bluetoothのみのモデルと、Bluetoothに加えて2.4GHzワイヤレス(USBドングルを使用)にも対応したデュアルモードモデルの2種類。さらにそれぞれに、シンプルな3ボタンモデルと、ブラウザの「戻る・進む」操作などに便利なサイドボタンを備えた5ボタンモデルがラインナップされています。

 

例えば、USBポートが少ない薄型ノートPCやタブレットにはBluetoothモデル、USBドングルを接続できる環境で安定した接続を求めるなら2.4GHz対応モデル、といった使い分けが可能です。また、いずれのモデルも最大3台までのデバイスとペアリング情報を記憶し、簡単に切り替えて使用できるマルチペアリング機能を搭載。複数のPCやタブレットを使い分ける現代のワークスタイルにも柔軟に対応しています。

 

 

繰り返し使える充電式。約50分でフル充電

電源は内蔵バッテリーによるUSB充電式を採用。約50分の充電でフル状態になり、1回の充電で約60時間の連続使用が可能なので、外出先での急なバッテリー切れのリスクも低減できるでしょう。

 

サンワサプライ
400-MAB120BK (Bluetooth接続 / 3ボタン)
価格:3480円(税込)

400-MAB1205BK (Bluetooth接続 / 5ボタン)
価格:3980円(税込)

400-MAWB121BK (Bluetooth+2.4GHz接続 / 3ボタン)
価格:3680円(税込)

400-MAWB1215BK (Bluetooth+2.4GHz接続 / 5ボタン)
価格:4180円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

1万円切るのにこの多機能ぶり!コンパクトデザイン、低温調理もこなすニトリの「スクエア炊飯器」

ニトリが、デザイン性と機能性を両立させた「スクエア炊飯器(JS2C01)」を4月下旬から販売しています。家電として初めてグッドデザイン賞を受賞した前モデルのコンセプトをさらに進化させ、新たに低温調理機能も搭載しています。その実力のほどとは。

 

記事のポイント

炊飯器にスペース効率、デザイン性、多機能性を期待する人にとっては魅力的な選択肢になりそうです。従来の、一般的な炊飯器ではできるイメージのなかった料理も作れます。また冷凍保存に適した硬さにご飯を炊き上げる専用モードもあるので、まとめ炊き派にはうれしいはず。

 

キッチンに美しく映える、進化した「スクエアスタイル」

すっきりとした直線的なフォルムにより、壁際や棚にも収まりやすく、キッチンスペースを有効活用できます。特筆すべきは、3合炊きモデルと同等のコンパクトなサイズ感でありながら、最大4合までの炊飯が可能という省スペース設計。家族構成によっては十分な容量を確保しつつ、置き場所に困らないのは嬉しいポイントです。

↑天面や側面もフラットなため、汚れをサッと拭き取りやすく、日々のお手入れが簡単なのも魅力。カラーは、どんなキッチンにも馴染みやすいホワイトと、空間を引き締めるブラックの2色が用意されています。

 

見た目だけでなく、炊飯性能にも妥協はありません。約3mmの厚釜を採用することで、釜内の熱を逃がしにくくし、お米の芯までしっかりと熱を伝えてふっくらとおいしく炊き上げてくれます。

 

毎日の食事が楽しくなる!充実の炊飯&調理メニュー

多彩な炊飯・調理メニューも搭載しています。

 

<主な炊飯メニュー>

少量高速モード:1~2合なら、約20~21分と短時間で炊き上げ可能(※)。「あと少しだけご飯が欲しい」といったシーンでも活躍します。

※若干かために炊き上がります。

早炊きモード:最大4合を約39分で炊き上げるモードも搭載。時間がない時でも安心です。

冷凍ご飯モード:解凍後もおいしく食べられるよう、冷凍保存に適した硬さに炊き上げる専用モード。まとめ炊き派には嬉しい機能でしょう。

その他、「エコ炊飯」や「玄米」モードも備えています。

 

<注目の調理メニュー>

低温調理モード:本モデルから新たに追加された目玉機能。40℃~80℃の範囲で5℃単位で温度設定ができ、ローストビーフやサラダチキンといった、手間がかかるイメージの料理も手軽に楽しめます。

 

蒸し調理モード:専用の蒸し器が付属しており、蒸し野菜やシュウマイなどの調理も可能です。もう一品欲しい時や、ヘルシーな食事を心がけたい時に重宝しそうです。

これだけの機能を持ちつつも、操作パネルもシンプルで直感的に扱えるよう配慮されています。

 

ニトリ
スクエア炊飯器 (JS2C01)
価格:9990円(税込)

【期間限定】スペシャルティコーヒー豆を51%使用した缶コーヒー!「UCC BLACK無糖」ブランドより、新しいリキャップ缶

UCCのロングセラーブランド「UCC BLACK無糖」から、ウガンダ産のスペシャルティコーヒー豆を51%使用した「UCC BLACK無糖 スペシャルティコーヒーブレンド リキャップ缶275g」が、期間限定で販売中です。

 

記事のポイント

スペシャルティコーヒーに関心はあっても、「どこで買えるのかわからない」「高そう」といったハードルを感じていた人にとって、缶コーヒーという身近な形で楽しめるのはうれしいですね。手軽さはありつつも、素材や味わいにはこだわっています。初心者はもちろん、コーヒー好きも満足する一杯なのでは。

 

使用されているコーヒー豆はアフリカ・ウガンダの標高の高い地域で栽培され、丁寧に精製されたスペシャルティコーヒー豆(ナチュラルアラビカ)「Uganda African Moon Donkey」。それを51%も使用しています。

 

「Uganda African Moon Donkey」は、ナチュラルと呼ばれる精製方法の中でも、収穫したコーヒーの実をアフリカンベッド(コーヒー豆を天日乾燥するための棚)で100%天日乾燥する方法を採用。これにより、豆本来の個性が引き出され、上品な甘い果実味と柔らかい酸味、そして程よいボディ感が生まれるそう。UCCは、この豆のポテンシャルをリキャップ缶で最大限に表現すべく、春を感じさせるような、やわらかなベリーの余韻が楽しめるブレンドに仕上げました。

リキャップ缶(275g)なので、一度に飲み切らずに自分のペースで楽しめるのも嬉しいポイントです。

 

UCC
UCC BLACK無糖 スペシャルティコーヒーブレンド リキャップ缶275g
発売日:5月12日 ※期間限定
希望小売価格: 198円(税抜)

「熱風旨み焼き」で平日ごはんがラクになる! 日立の過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」発売

日立グローバルライフソリューションズは、過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ」MRO-W1Dを6月上旬から発売します。実売予想価格は税込11万5000円前後。

 

↑日立 過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ MRO-W1D」フロストホワイト(左)、フロストブラック(右)。

 

「熱風旨み焼き」が新たに野菜料理にも対応

本製品では、旨みを閉じ込めて、こんがりジューシーに焼き上げる「熱風旨(うま)み焼き」が、肉・魚料理に加え、新たに野菜料理にも対応しました。野菜の種類(葉果菜、根菜、ミックス)を選べば、あとは火加減おまかせでおいしく仕上げるとのこと。さらに、今回の「熱風旨み焼き」では、冷凍・冷蔵・常温の食材が同時調理できるようになりました。食材の温度がバラバラでも、レンジ・オーブン・過熱水蒸気・グリルの4種類の加熱を自動で制御する「クワトロ加熱」におまかせ。表面温度をはかりながら、火加減オートでおいしく焼き上げるといいます。

記事のポイント

「熱風旨み焼き」は、温度帯の違う食材を一気に調理できるのがとにかくラク。忙しい平日でも、チルドの肉や魚、冷凍の野菜など、食べたいものを放り込むだけで、その日のおかずが完成します。こんな器用な調理が可能なのは、食材の分量と温度を測る高精度のセンサーと、緻密なソフト制御があってこそ。同社の高い技術力を感じます。

また、ボウルひとつでメインから副菜までオート調理する「簡単ボウルメニュー」に、「わがやのアレンジ料理」を新たに採用。ボウルにお好みの材料を入れて加熱後、軽くかき混ぜるだけで手軽においしく調理できるといいます。そのほか、大火力とオートでこんがり焼き上げる「310℃熱風コンベクションオーブン 2段」、調理後の庫内のお手入れが簡単な「らくメンテ」、献立決めや本体の操作がスマホでらくにできる「ヘルシーシェフアプリ」との連携などを継続採用しています。

日立

過熱水蒸気オーブンレンジ「ヘルシーシェフ MRO-W1D」

発売:2025年6月上旬

実売予想価格:税込11万5000円前後

デザインとサイズ展開が豊富!多機能なのにお手頃価格、SimplusのLEDシーリングライト

ジェネレーションパスは、オリジナルブランド「Simplus(シンプラス)」より、デザインと機能性を両立させたLEDシーリングライトを5月13日に発売しました。フラットタイプと縁取りデザインの2種類、それぞれ4畳から12畳までの5サイズ展開で、住まいのあらゆる空間にフィットします。

 

記事のポイント

デザインとサイズの選択肢が豊富で、明るさや光の色味を細かく調整できる機能なども備えながら、比較的手に取りやすい価格帯を実現しています。調光・調色機能によって、暮らしがどれほど快適になるのか試してみたい人に、うってつけではないでしょうか。

 

フラットデザイン(SP-CELシリーズ)

天井にスッキリと馴染む、ミニマルで洗練されたデザイン。圧迫感がなく、どんなインテリアにも調和します。

 

「Simplus フラットLEDシーリングライト」
(全機種共通:色温度2700~6500K、無段階調光調色、演色性Ra85、リモコン操作)

SP-CEL04 販売価格:3299円(税込)
SP-CEL06 販売価格:4299円(税込)
SP-CEL08 販売価格:5299円(税込)
SP-CEL10 販売価格:6399円(税込)
SP-CEL12 販売価格:7499円(税込)

 

縁取りデザイン(SP-NCELシリーズ)

フレームの縁取りがアクセントとなり、空間に個性をプラス。マットホワイト、マットグレー、マットブラックの3色展開で、お部屋のテイストに合わせて選べます。

 

「Simplus 縁ありLEDシーリングライト」
(全機種共通:色温度2700~6500K、無段階調光調色、演色性Ra85、リモコン操作)

SP-NCEL04 販売価格:6999円(税込)
SP-NCEL06 販売価格:7999円(税込)
SP-NCEL08 販売価格:8999円(税込)
SP-NCEL10 販売価格:9999円(税込)
SP-NCEL12 販売価格:1万1299円(税込)

 

どちらのデザインも、4畳用(Φ260mm)から12畳用(Φ420mm)まで5つのサイズが用意されており、リビングや寝室、子ども部屋など、設置する場所の広さに応じて最適な一台を見つけられます。

 

リモコンひとつで自由自在! シーンに合わせて最適な明るさに

機能面も充実しています。付属のリモコンを使えば、明るさを細かく調整できる「無段階調光」はもちろん、光の色味を昼白色(活動的な白い光)から電球色(リラックスできる温かみのある光)までスムーズに変えられる「無段階調色」機能を搭載。

 

読書や勉強の時はくっきりとした光、食事や映画鑑賞の時は落ち着いた光、就寝前は穏やかな光と、生活シーンや気分に合わせて最適な空間を演出できます。

 

夜中のトイレや、小さなお子さんのいる家庭での授乳時などに便利な「常夜灯モード」も搭載。やわらかな灯りが足元を照らしてくれます。

 

また、15分・30分・60分で設定できる「オフタイマー機能」は、就寝時の消し忘れ防止に役立ち、省エネにも貢献。さらに、一度設定した明るさや色味を記憶する「メモリ機能」も備えており、毎回設定し直す手間がありません。

 

光源には発光効率が高く、ちらつきの少ない高品質なLEDチップ(Epistar2835)を採用。さらに、色の再現性を示す演色性はRa85と高く、食べ物や肌の色、インテリアなどをより自然に近い美しい色合いで見せてくれます。

 

長寿命&省エネ、そして取り付けも簡単!

LED照明のメリットである長寿命と省エネ性能も注目ポイント。最大約5万時間という長寿命設計により、ランプ交換の手間やコストを削減できます。

 

取り付けに関しても、工具不要で簡単に設置できる設計を採用。特に、高電圧が直接灯板に流れない安全設計となっているため、万が一誤って触れてしまっても感電の心配が少なく、安心して作業できるのは嬉しい配慮です。

電源の消し忘れを防ぐUSBハブ!7台同時に接続できる、サンワサプライ「400-HUBA070BK2」

日々の生活や仕事で、USBポートに接続する機器が増えるのに伴い、「うっかり消し忘れ」も起こりがち。そんな悩みを解決してくれるUSBハブ「400-HUBA070BK2」が、サンワサプライから5月13日に発売されました。「PC連動自動OFFポート」搭載による消し忘れ防止機能が特徴です。

 

記事のポイント

USB 5Gbpsの高速データ転送に対応し、7つのポートを搭載。デスク周りの利便性を高めつつ、消し忘れによる無駄な電力消費や過充電を防ぐアイテムです。本体サイズは幅約13.6cm、重さ約76gとコンパクトかつ軽量な設計。デスク上に置いても邪魔になりにくく、LEDインジケーターで通電状況も一目で確認できます。

「400-HUBA070BK2」は、合計7つのUSB-Aポートを備えており、マウス、キーボード、プリンター、外付けHDD、ウェブカメラ、USBメモリなど、多くの周辺機器を同時に接続可能です。

 

うち、4つが「PC連動自動OFFポート」です。接続しているパソコンの電源がオフになると、これらのポートに接続された機器への電力供給も自動的に停止するというもの。

 

例えば、作業終了後にPCをシャットダウンすると、接続していたUSBライトや卓上扇風機、あるいは充電中のスマホなども自動で電源オフ(または充電停止)となり、消し忘れを防げる仕組み。これにより、無駄な電力消費が抑えられて電気代の節約につながるだけでなく、スマホやタブレットなどの過充電を防ぐ効果も期待できます。

7ポート搭載とUSB 5Gbpsの高速転送でデスク作業を効率化

ポートの配置は、縦挿し6ポート、横挿し1ポートとなっており、ケーブルの取り回しや機器の接続しやすさにも配慮されています。デスク上が複数のUSB機器で煩雑になりがちな人にとって、すっきり整理できるのは嬉しいポイントでしょう。

 

さらに、全てのポートがUSB 5Gbps(USB3.2 Gen1、旧USB3.0)の高速データ転送規格に対応。大容量の動画ファイルやバックアップデータなども、ストレスなくやり取りできます。

 

ACアダプタ付属で安定した電力供給を実現する、セルフパワー対応

消費電力の大きなポータブルHDDやBlu-rayドライブなどを接続する場合、バスパワー駆動のUSBハブでは電力不足で動作が不安定になることがあります。その点、「400-HUBA070BK2」は付属のACアダプターを使用するセルフパワーに対応しているため、接続する機器を選ばず安定した電力供給が可能です。

 

もちろん、ACアダプターを使用しないバスパワー駆動でも動作するため、接続機器や使用環境に応じて使い分けられる汎用性の高さも魅力です。

 

サンワサプライ
USBハブ 400-HUBA070BK2
価格:4980円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

ミルクのまろやか感×イチゴの甘酸っぱさ! 果肉がたっぷり入った「スターバックス ストロベリークラッシュミルク」

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、スターバックスのチルドカップシリーズより、「スターバックス ストロベリークラッシュミルク」を2025年5月20日(火)から全国のファミリーマートにて期間限定で発売します。実売価格は250円(税別)。

「スターバックス ストロベリークラッシュミルク」

 

記事のポイント

スターバックス チルドカップ史上最大級に果肉が入ったストロベリーミルクは、たっぷりイチゴのジューシーな果実感が味わえます。赤色のグラデーションが目を惹くパッケージもオシャレ。ファミリーマート限定販売です。

 

クリーミーなミルクに、スターバックス チルドカップ史上最大級となる量のストロベリー果肉と、練乳の風味を合わせた贅沢な味わいのデザートドリンクです。練乳の甘さとミルクのまろやかさが、クラッシュしたストロベリーのほんのり甘酸っぱい味わいとジューシーな果実感を引き立てています。

 

たっぷり入ったストロベリーの贅沢な味わいを表現するため、大胆なイチゴ柄を重ねた華やかな赤色のグラデーションを採用。さらに、華やかさとミルク感を表すキラキラとした模様を配することで、初夏にぴったりの高揚感あふれるパッケージに仕上げられています。

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス ストロベリークラッシュミルク」
2025年5月20日発売
実売価格:250円(税別)

日差しカットでひんやり涼しい! ユニクロの初の遮熱機能付き傘「UVカットコンパクトアンブレラ/遮熱」

ユニクロは、紫外線が本格化してくる季節に向けて、遮熱機能付きの傘「UVカットコンパクトアンブレラ/遮熱」、目じりや首後ろまでカバーできるエアリズムの「UVカットフェイスカバー」を2025年6月9日に発売します。

 

記事のポイント

記録的な猛暑により男性の日傘使用も一般的になりつつあります。ユニクロが東レと共同開発した日傘は初の遮熱機能付き。紫外線を防ぐだけでなく、熱もしっかり遮断してくれます。今夏の日差し対策に取り入れてみてはいかが?

 

東レとの共同開発で生まれた「UVカットコンパクトアンブレラ/遮熱」は、ユニクロ初の遮熱機能付きの傘です。熱を反射する層と、反射しきれなかった熱を吸収し透過させない層の多層ブロック構造で、傘が熱を反射・吸収します。

「UVカットコンパクトアンブレラ/遮熱」(ベージュ、ブラック)

 

↑多層構造の生地が紫外線と熱を反射・吸収します。

 

↑傘をさしていないときと比較し、日射による温度上昇を抑えます。

 

99%のUVカットはもちろん、晴雨兼用なのでこれ一本で梅雨や猛暑を快適に過ごせます。カラーはベージュとブラックの2色で、実売価格は3990円(税込)。

 

エアリズムの「UVカットフェイスカバー」は、顔、デコルテ、首後ろ、目じりまでしっかりカバーし日焼けを防ぎます。エアリズムの接触冷感素材を採用しているので、暑い日のお出かけやスポーツシーンに、さっと付けるだけで快適に紫外線対策ができます。マスクとネックカバーのつなぎ目は呼吸しやすい仕様で、耳部分はアジャスター調整可能。吸汗速乾、肌面平滑性、接触冷感、消臭機能付き。

「UVカットフェイスカバー」(ライトグレー、ブラック)

 

「UVカットフェイスカバー」(ブルー)

 

カラーは、ライトグレー・ブラック・ブルーの3色で、実売価格は1500円(税込)。

 

ユニクロ
「UVカットコンパクトアンブレラ/遮熱」「UVカットフェイスカバー」
2025年6月9日発売
実売価格:アンブレラ3990円、フェイスカバー1500円(税込)

クリエイティブ向けからホームユースまで、DynabookがモバイルノートPCを8機種発表

Dynabookは、個人向けノートPC8機種を発表しました。5月16日から順次発売します。ラインアップと店頭予想価格(税込)は下記のとおりです。

 

13.3型 5 in 1プレミアムPenノートPC

dynabook V8/Y 27万円前後

dynabook V6/Y 24万円台前半

↑dynabook V8/Y

 

14型 プレミアムモバイルノートPC

dynabook R8/Y 25万円台後半

dynabook R7/Y 22万円台半ば

 

14型 ホームモバイルノートPC

dynabook M7/Y 18万円台半ば

dynabook M6/Y 17万円台半ば

 

13.3型 スタンダードモバイルノートPC

dynabook S6/Y 17万円台半ば

 

10.1型 2 in 1 デタッチャブルPC

dynabook K2/Y 9万円台後半

記事のポイント

用途に合わせて選べる8機種を一気に投入した形です。スペック面の変更は少ないものの、軽量かつコンパクトなボディやバッテリーを長持ちさせる機能は健在。いずれも完成度の高いモデルといえます。

dynabook Vシリーズはクリエイティブ作業に最適で、dynabook Rシリーズは軽量&頑丈ボディに高機能を搭載とうたったモデル。dynabook Mシリーズは作業しやすい14型液晶、dynabook S6は心地よく使える軽さと性能をアピールしたモデルです。dynabook K2は子ども向けモデルとなっています。

 

全シリーズ共通で生成AIアシスタント「Microsoft Copilot」を呼び出せるCopilotキーを搭載。また映り込みの少ないノングレア液晶、バッテリー寿命を長く保てる「バッテリー充電モード」や30分の充電で約40%まで充電できる「お急ぎ30分チャージ」、オンライン通話が快適な「AIノイズキャンセラー」「ワンタッチマイクミュート」機能などもそろえています。さらに、Microsoft Office Home & Business 2024も搭載します。

 

dynabook V8/Yとdynabook V6/Yは従来モデル「dynabook V8/W」「dynabook V6/W」からバッテリー、一部スペックがアップデートされています。バッテリー駆動時間は動画再生で約10時間。またスペックにおいてはインテルCore Ultra プロセッサーを搭載するほか、メモリーもより高速なLPDDR5X 6400 メモリーを採用しました。

↑dynabook V6/Y

 

dynabook V8/Yのスペックは、インテルCore Ultra 7 プロセッサー 155U、512GB SSD、16GBメモリーで、重さは約979g。dynabook V6/YはインテルCore Ultra 5 プロセッサー 125U、256GB SSD、16GBメモリーで重さは同じです。またディスプレイは共通でフルHD解像度(1920×1080ドット)のタッチパネルを採用しています。

 

dynabook R8/Yとdynabook R7/Yは従来モデル「dynabook R8/X」「dynabook R7/X」からバッテリー駆動時間が向上。アイドル状態で約26.5時間となりました。スペックは従来モデルから変更ありません。

↑dynabook R8/Y

 

dynabook M7/Yは従来モデルの「dynabook M7/X」から変更点はありませんが、dynabook M6/Yは「dynabook M6/X」からCPUを変更しています。また、dynabook S6/Yも従来モデル「dynabook S6/X」からCPUを変えました。

↑dynabook M7/Y

 

↑dynabook S6/Y

 

dynabook K2/YはCopilotキーとMicrosoft Office Home & Business 2024の搭載が主な変更点で、スペックは従来モデル「dynabook K2/X」と同じです。

↑dynabook K2/Y

首肩への負担を減らす、ノートPC・タブレット向けアルミスタンド!コンパクトに折り畳める、オウルテック「OWL-PCSTD07-SI」

オウルテックは、高さと角度を細かく調節できる折りたたみ式のアルミスタンド「OWL-PCSTD07-SI」を発売したと、5月13日に発表しました。

 

記事のポイント

つい作業に集中してしまい、同じ姿勢を長時間取りがちな人には、首や肩への負担を減らしてくれるアイテムは心強い味方。使用シーンやユーザーの視点の高さに合わせて細やかな設定ができます。使用しないときはコンパクトに折りたためる携帯性の高さも、働く場所を選ばない現代においては大きな魅力ですね。

 

目線が上がり正しい姿勢へ導く、多段階調節機能

「OWL-PCSTD07-SI」は高さが6段階、角度は7段階と、使用するシーンや体格に合わせて多段階での設定ができます。画面を目の高さに合わせやすくなり、背筋が自然に伸びた正しい姿勢での作業をサポート。首や肩への負担が軽減され、長時間の作業でも集中力を維持しやすくなりそうです。

↑低いテーブルでの作業や、オンライン会議でカメラの角度を調整したい場合など、細やかな設定が活きる場面は多岐にわたります。

 

放熱性に安定性、携帯性……作業を支える多彩な工夫

快適な作業環境を構築するための工夫が随所に凝らされています。ノートパソコンの底面に排気口があるモデルの場合、スタンドを使うことでデスクとの間に空間ができ、熱がこもるのを防ぎ、パフォーマンスの安定化にも貢献します。

 

対応サイズは最大15.6インチまでのノートパソコンやタブレット。モバイルディスプレイをサブモニターとして使用する際のスタンドとしても活用できる、汎用性の高さも魅力です。

 

素材には堅牢なアルミを採用し、耐荷重は約4.7kg。しっかりとした安定感で、タイピング時のぐらつきを抑えます。また、機器やデスクが接する部分にはシリコンパッドが配置されており、滑り止め効果と共に傷つきを防ぐ配慮もされています。

 

持ち運びにも優れ、使わないときはコンパクトに折りたたんでおけます。重量は約450gと軽量で、付属の専用ポーチに収納すれば、カバンの中で他の荷物と干渉させずにスマートに持ち運べます。コワーキングスペースやカフェ、出張先など、場所を選ばずに理想的な作業環境を構築したいユーザーにとって、心強いアイテムとなりそうです。

 

オウルテック
OWL-PCSTD07-SI
価格: 4780円(税込)

置いただけで様になる和風炭火コンロ!料理人御用達なのに、操作もお手入れも簡単「KAPPO IRORI」

囲炉裏道具のオンラインショップ「囲炉裏本舗」を運営する、ちろりは和風炭火コンロの新製品【KAPPO IRORI:割烹囲炉裏】を、同社のオンラインショップで5月13日に発売しました。プロの料理人が客前で調理するシーンを想定し、美しさと機能性を追求した製品です。

記事のポイント

従来の炭火コンロといえば、機能性重視でデザイン性は二の次、というイメージを持つ人も多いかもしれませんが、本製品はデザインも機能も兼ね備えた炭火コンロ。自宅で本格的な炭火料理に挑戦してみては。

 

和の空間に映える、木製外装を実現した独自技術

「KAPPO IRORI」は、”炭火料理を表舞台で美しく魅せる”ことをコンセプトに開発されました。温かみのある木製の外装が特徴です。

 

これを可能にしたのが、独自開発の「軽量断熱レンガ」。珪藻土製の七輪が持つ高い断熱性能を備え、炭火の熱を効率的に利用して高火力を維持するとのこと。

↑独自開発の軽量断熱レンガと空冷構造により、木製外装を実現。

 

さらに、本体には空気を取り込み、内部の熱を上部の空気口から排出する空冷構造を採用。これにより外側の木部が高温になるのを防ぎ、安全に使用できるだけでなく、和の空間に調和する美しいデザインを実現しています。

 

プロの技に応える、高い調理性能と操作性

見た目の美しさだけでなく、調理器具としての性能もしっかりと備えています。軽量断熱レンガが生み出す高火力と、炭火ならではの強い遠赤外線効果により、食材の内部まで効率よく熱を伝えます。魚なら外はパリッと香ばしく、中はふっくらとジューシーに焼き上げられます。

↑新開発の「鉄灸台」で、焼き網や鉄串(鉄伮)の高さを簡単に調整できる。

 

また、プロの料理人が使う鉄製の角棒「鉄灸(てっきゅう)」を使った調理を想定し、新たに「鉄灸台」を開発。取り付けが簡単で、鉄灸を乗せる高さを上下段にサッと移動させられます。例えば、上段でじっくり火を通した焼き魚を、提供直前に下段に移して高火力で表面だけをパリッと仕上げる、といったプロの火加減調整が簡単にできます。

 

さらに、オプションの「自在鉤(じざいかぎ)」を取り付ければ、鉄瓶などを吊るして湯沸かしができます。ゆらめく炎とお湯が沸く音は、まるで本物の囲炉裏のような風情を演出し、空間に彩りを添えてくれるでしょう。

↑オプションの自在鉤を使えば、湯沸かしも可能。囲炉裏のような風情を楽しめます。

 

手入れのしやすさと経済性も考慮

炭火コンロは後片付けが大変、というイメージもありますが、「KAPPO IRORI」は底がフラットな形状になっており、灰の処理などがしやすいように配慮されています。

 

長期使用による断熱レンガの摩耗や劣化は避けられませんが、このコンロはレンガ部分のみを簡単に交換できる構造になっており、本体ごと買い替える必要がありません。

 

ちろり
 KAPPO IRORI(割烹囲炉裏)
価格: 4万1800円(税込) ※鉄伮台その他は別売り

【期間限定】ジューシーな甘みのゴールデンパイン使用!果汁33%「キリン 本搾りチューハイ パイナップル<季節厳選>」

キリンビールから、季節限定フレーバー「キリン 本搾りチューハイ パイナップル<季節厳選>」を5月13日に全国で期間限定発売します。初夏にぴったりの爽やかな味わいが楽しめそうです。

 

記事のポイント

香料・酸味料・糖類無添加。“果実とお酒だけ”のコンセプトはそのままに、ジューシーな甘みのゴールデンパインなど厳選素材を使用。暑さが増すこれからの季節、こだわりの詰まった特別なパイナップルチューハイで、リラックスしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。甘すぎず、食事にも合わせやすそうな印象です。

今回登場する「パイナップル<季節厳選>」は初夏の気分にマッチする、ジューシーな甘みが特徴のゴールデンパインをはじめ、使用する素材を厳選。パイナップルらしい豊かな果汁感(果汁33%)と甘みをしっかりと感じさせつつも、後味は「本搾り」らしい“すっきり”とした飲み口に仕上げているとのこと。

パッケージデザインにもご注目。ゴールドをベースに、みずみずしくカットされたパイナップルのイラストを大胆に配置。中央には「限定」アイコンが大きくあしらわれ、「今しか飲めない」特別感をしっかりとアピールしています。店頭でも見つけやすそうですね。

 

キリン
キリン 本搾りチューハイ パイナップル<季節厳選>
アルコール分:4%
容量・容器:350ml・缶、500ml・缶
価格:オープン

“朝までつけっぱなし”でも安心のエアコン!省エネ、「やさしい風」、「AI自動運転」で寝苦しい夏も快適に

ニトリは、朝までつけっぱなしにしても安心のルームエアコンを、全国のニトリ店舗およびニトリネットで4月下旬から販売しています。高い省エネ性能と、人にやさしい気流制御、そして便利な機能を搭載しており、現代のライフスタイルにマッチした一台と言えそうです。

 

記事のポイント

近年の夏は、夜間も気温がなかなか下がらず、寝苦しい夜に悩まされる日が増えています。電気代や体への影響を考えてエアコンのタイマーを設定しても、切れた途端に暑さで目が覚める……という人には、注目の一台です。構造や省エネ性能、AI機能など「つけっぱなし」という使い方に対する、金銭的・心理的なハードルを下げる工夫がいくつも凝らされていますよ。

 

直接風を感じにくい「やさしい風」で、体への負担を軽減

エアコンの冷気が直接身体に当たることによる冷えすぎや不快感は、睡眠の質を低下させる一因となり得ます。この課題に対し、ニトリの新エアコンは「やさしい風」フラップを搭載しました(冷房時のみ)。

この機能により、冷房運転中でも直接的な風を感じにくく、まるで自然な風がそよぐような心地よさを実現。エアコンの風が苦手な人でも、安心して快適な室温環境を保つことができます。

 

2027年度省エネ基準クリアの高性能で、お財布にもやさしい

「朝までつけっぱなし」でも安心できる背景には、高い省エネ性能もあります。APF(通年エネルギー消費効率)は、2.2kWモデル(おもに6畳用)で6.6、2.8kWモデル(おもに10畳用)で6.3を達成。特に2.2kWモデルは、2027年度の省エネ基準(トップランナー基準)を先取りしてクリアしています。

 

無駄な電力消費を抑え、効率的に運転してくれる機能は他にも。「AI自動運転」により、室温やこれまでの運転履歴をエアコンが学習し、最適な冷暖房運転を自動で調整します。

 

暮らしに寄り添う、かゆいところに手が届く便利機能

日々の使い勝手を向上させる機能も充実しています。

 

(1)「みまもる運転」で安心をプラス
運転停止中もエアコンが部屋の温度を検知し、設定した温度範囲から外れると自動で冷房または暖房運転を開始。高齢者やペット、自力でのエアコン操作が難しい小さな子どもがいる家庭でも、室温の急変に対応しやすくなります。
※熱中症や低体温症を予防する機能ではありません。設置環境により温度を誤検知する場合があります

 

(2)「不在センサー」で消し忘れ防止
リモコンで事前に設定しておけば、人の不在を検知して3時間後に自動で運転を停止。外出時のうっかり消し忘れを防ぎ、無駄な電力消費を抑えるのに役立ちます。

 

お手入れが簡単で、設置性や長期保証も魅力

エアコンを清潔に保つための工夫も凝らされています。上下フラップと左右風向ルーバーは簡単に取り外しでき、気になる吹き出し口の汚れも手軽に拭き取れます。

 

また、冷房・除湿運転後に自動で内部を乾燥させる「自動内部クリーン運転」や、リモコン操作で熱交換器の汚れを洗い流す「氷解洗浄運転」も搭載。清潔な状態を維持しやすく設計されています。

 

室内ユニットは高さ約250mmのスリムなデザイン。従来品(NTR-22E/28E/40E2-W)と比較して約32mmスリムになり、設置スペースが限られている場所にも対応しやすくなりました。夜間の操作に便利なバックライト付き大型液晶リモコンや蓄光ボタンも嬉しい配慮です。

 

さらに、購入後5年間の保証が付いており、長期間安心して使用できる点も大きなメリットと言えるでしょう。

 

ニトリ
省エネ エアコン 6畳用 (NL-22G-W)
価格:7万9900円(税込)

省エネ エアコン 10畳用 (NL-28G-W)
価格:10万9900円(税込)

iPhone 16を約25分で50%まで急速充電!Anker初、“巻取り式”USB-Cケーブル一体型の大容量モバイルバッテリー

アンカー・ジャパンは、Anker初となる巻取り式USB-Cケーブルを内蔵したモバイルバッテリー「Anker Power Bank(25000mAh, Built-In & 巻取り式 USB-C ケーブル)」を5⽉8⽇から販売しています。

 

記事のポイント

本製品は、巻取り式ケーブルと一体型ケーブルの搭載により「ケーブル忘れ」大幅に低減し、カバンの中でケーブルが絡まったり、必要なケーブルを探す手間から解放されたりといったメリットもあります。MacBook Pro 16インチなら約33分で50%まで、iPhone 16は約25分で50%まで充電可能。通勤中や会議の合間にも、複数台を同時に急速充電できる点も強みです。

 

2本のUSB-Cケーブル内蔵で「ケーブル忘れ問題」解消

本製品はモバイルバッテリー本体にケーブルが収納されているため、別途持ち運ぶ必要がありません。「ケーブルを忘れて充電できない」というトラブルを防ぎます。

 

この巻取り式ケーブルに加えて、約30cmの一体型USB-Cケーブルも搭載。合計2本のUSB-Cケーブルが本体と一体になっているため、スマホとノートPCの同時に充電もラクラクです。アンカー・ジャパンによると、これらのケーブルはいずれも2万回以上の巻取りや折り曲げに耐える高耐久設計。安心して日常使いできそうです。

 

ノートPCも余裕!25000mAhの超大容量&合計最大165Wのパワフル出力

その名の通り25000mAhという超大容量バッテリーを搭載。これは、MacBook Airなら1回以上、iPhone 16なら4回以上充電できる容量です。

 

出力も非常にパワフル。巻取り式USB-Cケーブル、一体型USB-Cケーブル、そしてUSB-Cポートはそれぞれ単ポートで最大100W出力に対応。さらにUSB-Aポートも搭載しており、これら4つのポート・ケーブルを合わせて合計最大165Wもの高出力を実現しています。

高出力・大容量バッテリーだからこそ、安全性や使い勝手も気になるところ。本製品は、本体表面にディスプレイを搭載しており、バッテリー残量はもちろん、各ポートやケーブルからの出力状況、さらには本体への入力状況や満充電までの推定時間などをリアルタイムで確認できます。充電状況を正確に把握でき、計画的な充電管理が可能です。

 

安全性についても、Anker独自の多重保護システムに加え、継続的な温度管理機能と出力制御を行う「ActiveShield 2.0」を搭載。1秒あたり約35回の温度モニタリングと接続端末の保護システムにより、使っている機器を24時間体制で守るとのこと。

 

Anker
 Anker Power Bank(25000mAh, Built-In & 巻取り式 USB-C ケーブル)
価格: 1万4990円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

コスパを求めるならアリ、NECPCが15.3型の大画面ノートPC「LAVIE Direct N15 Slim」発売

NECパーソナルコンピュータは5月13日、大画面ノートPC「LAVIE Direct N15 Slim(2025年夏モデル)」の販売を開始しました。直販のNEC Directでは11万9000円(税込)から。

記事のポイント

11万9000円(税込)でRyzen 3 7335U/8GBメモリー/256GB SSD搭載と、コストパフォーマンスが光る大画面ノートPCです。充実のインターフェイスやバッテリーを長持ちさせる機能などによって使い勝手も高く、ホームユースで手頃な1台を手にしたいのであればピッタリでしょう。

 

LAVIE Direct N15 Slim(2025年夏モデル)は、最上位スペックでRyzen 7 7735HS、24GBメモリー、2TB SSDを搭載するノートPCです。従来モデルのN15 SlimはインテルのCore i7-1355Uを搭載していたため、グラフィックスの性能は約1.6倍、トータルの性能も約1.4倍向上しています。

 

ディスプレイは15.3型のIPS液晶で、解像度は1920×1200ドット、アスペクト比は16:10です。

 

インターフェイスは大画面ノートPCらしく充実しています。左側面にACコネクター、USB Type-A(USB3.2)、HDMI、USB Type-C(USB3.2)、ヘッドホンジャックを、右側面にはUSB Type-A(USB3.2)、SDカードスロットを装備します。

 

また独自のバッテリー長持ち機能を搭載しました。1日の予定終了までのバッテリー残量を予測して、AIが自動でバックグラウンド処理などを抑制し、バッテリーが切れないよう制御。実駆動時間がアップしたそうです。なお、バッテリー駆動時間はRyzen 7 7735HS搭載モデルの場合、動画再生で約8.3時間となっています。

 

本体サイズは約幅343.4×奥行き241.5×高さ18.9mmで、重さは約1.6kgです。

NECPC

LAVIE Direct N15 Slim(2025年夏モデル)

11万9000円(税込)から

コードレスで最大20m先まで届く大風量!使い勝手抜群、シャーク初の扇風機

シャークニンジャが扇風機市場に参入。コードレス扇風機の第一弾として「Shark FlexBreeze(シャーク フレックスブリーズ)コードレスサーキュレーターファン」を5月30日に発売します。市場想定価格は2万9700円(税込)です。

記事のポイント

コードレスながら最大20m先まで風を届ける風量の強さが特徴。屋内・屋外を問わずさまざまなシーンで使えたり、ミストシャワーを楽しめたりと、使い勝手の高さも見逃せません。

コードレスのため、屋内はもちろん屋外でも使用が可能。お風呂場の脱衣所、クーラーの涼しさが届きにくいキッチン、庭、キャンプなどさまざまなシーンで使えます。また、独自の「リフトアウェイ技術」を採用し、ワンタッチでスタンドから扇風機本体を取り外せます。コンパクトになるため、アウトドアや卓上で使えるとのこと。

 

風量は6段階で変更でき、最大で20m先まで風が届きます。さらに左右で45度/90度/180度の首振りが可能なほか、手動で上下55度に調整ができます。運転時間は風量1であれば24時間、風量5であれば2時間。本体重量は扇風機本体とスタンドで約5.5kg、扇風機本体のみであれば約2.8kgです。

 

このほか、付属の「ミストアタッチメント」を取り付ければ、ミストシャワーを楽しむこともできます。

シャークニンジャ
Shark FlexBreeze
2万9700円前後(税込)

テレビやスマホでも使えるようになった! パナソニックのゲーミングネックスピーカー「SC-GNW30」

パナソニックは、ワイヤレスモデルのゲーミングネックスピーカーの新モデル「SC-GNW30」を2025年6月中旬に発売します。実売予想価格は4万円前後(税込)。

ゲーミングネックスピーカー「SC-GNW30」

 

記事のポイント

新たにHDMI接続とBluetooth接続に対応したことで、テレビやスマホと組み合わせて利用できるように進化。ゲームだけでなく、映画鑑賞やスマホでの動画視聴などにも使えるようになりました。また、ワイヤレス送信機は最大2台までのネックスピーカーを接続できるので、2人で使うことも可能に。

 

本製品は、耳を塞がず圧迫感のない快適なネックスピーカースタイルを採用したゲーミングネックスピーカー。搭載された4つのスピーカーにより、プレイヤーを包み込むような迫力のサラウンドサウンドを実現します。低遅延2.4 GHzの専用無線技術も継続し、映像と音のずれを抑え、快適なゲームプレイ環境を提供します。また、AIボイスプロセッサーによる高性能ノイズ&エコーキャンセリング技術により、クリアな音声で仲間とのスムーズなコミュニケーションが可能です。

 

従来は、付属のワイヤレス送信機がUSB接続のみに対応し、ゲーム機やPCにしか接続できませんでしたが、新たにHDMI接続に対応し、テレビにも直接接続が可能に。テレビ番組や映画、ネット動画などもネックスピーカーで楽しめるようになりました。

 

また、HDMI接続することで、PCだけでなく家庭用ゲーム機からも最大5.1chのサラウンド音源をダイレクトに入力し、ネックスピーカーの4つのスピーカーを最大限に活かした「4chリアルサラウンド」として再生することができます。

↑ワイヤレス送信機がHDMI入力に対応。

 

HDMI出力端子はARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応しているので、テレビ放送やストリーミングコンテンツの音声(2ch PCM)を、手軽に「4ch疑似サラウンド」へ変換でき、リビングでの映画やライブ鑑賞にも、より臨場感を持って楽しめます。

 

また、新たにBluetooth接続にも対応し、スマートフォンでのゲームプレイや動画・音楽視聴時も迫力あるサウンドで楽しめます。ボイスチャット機能がないオンラインゲームをプレイする際には、スマートフォンと本製品をBluetooth接続し、通話アプリを使用することで、ゲーム音を聴きながらボイスチャットが可能です。

 

専用アプリ「SOUNDSLAYER Engine」も従来のWindows PC専用からMacOS、Android、iOSにも対応し、利用できる機器が大幅に拡大。より多くのデバイスで詳細なサウンドカスタマイズが可能となり、プレイヤー一人ひとりの好みに合わせた最適なサウンド環境を、手軽に構築できます。

 

このほかにも、発売中の「SC-GNW10」のマイナーチェンジモデルとして「SC-GNW10S」(実売予想価格3万円前後/税込)も同時に発売されます。こちらは、新たにSOUNDSLAYER EngineアプリをmacOSでも利用可能となり、サウンドモードも強化されています。

 

パナソニック
ゲーミングネックスピーカー「SC-GNW30」
2025年6月中旬発売
実売予想価格:4万円前後(税込)

センサー搭載で人の動きに追従するスマート扇風機「むきせん」

サンコーは、人の動きに合わせて風向きを自動調整する『自動追尾扇風機「むきせん」』を2025年5月12日に発売しました。実売価格は1万5800円(税込)。

『自動追尾扇風機「むきせん」』

 

記事のポイント

首振りモードにするとなかなか風が当たらない、けど向きを固定するとその場から動けなくなる……という扇風機あるあるな悩みを解決するスマート扇風機が登場。モーションセンサーにより、人の動きに合わせて追従するので一人でも二人でも快適に風を送ってくれます。手が離せないときに便利なハンドサイン操作も◎。

 

本製品は、モーションセンサーを搭載し、人の動きに合わせて風向きを自動調整するスマート扇風機です。一人を感知し、自動で風向きを調整してくれる「こっち向いて機能」、二人を感知し、人がいる範囲にのみ風を送る「あっちも向いて機能」を搭載。人のいる場所を認識し自動で首振りすることで、効率よく人に風を送ります。

↑2人に均等に風を届ける「あっちも向いて機能」。

 

また、リモコンやパネルに触れずに操作ができる「ハンドサイン操作」にも対応。グッドサインで風量の3段階調整、オーケーサインで自動風量調整、ピースサインと手のひらサインでこっち向いてモード/通常モードの切り替えを行います。

↑手が離せないときはハンドサインで操作可能。

 

風量は、パネルやリモコンを使用すると12段階から細かく設定できます。高さは3段階で調整が可能。その他、上下角度調整・左右首振り・切タイマーなど、一般的な扇風機としての機能も充実。DCモーター扇風機のため、静音性に優れています。

 

シーズンオフにはコンパクトになり、省スペースでの収納ができます。また、羽根とカバーは丸洗いでき、お手入れも簡単です。

 

サンコー
自動追尾扇風機「むきせん」
2025年5月12日発売
実売価格:1万5800円(税込)

6度の傾斜がポイント! 耳元へ音を届けやすくする卓上スピーカースタンド

サンワサプライは、位置調整+ノイズ制御でスピーカー本来の音質を届ける卓上スピーカースタンド「100-SPSTN08」を、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。実売価格は2台1組で2980円(税込)。

卓上スピーカースタンド「100-SPSTN08」

 

記事のポイント

6度の傾斜をつけることで、スピーカーが耳方向を向き音が聞こえやすく、クリアなサウンドが楽しめます。また、デスクだけでなく、テレビスピーカー用としても使えます。

 

本製品は、デスクトップスピーカーなどの小型スピーカーを設置できる卓上スタンド。6度の傾斜設計になっており、スピーカーから発せられる音を耳元へダイレクトに届け、聞き取りやすくします。

 

また、スピーカーの振動が机に伝わり共振によってノイズが発生するのを軽減し、よりクリアな音を楽しめます。

↑デスク以外にもテレビ台やシェルフなど様々な場所に設置できます。

 

背面のストッパーで奥行き調整が可能な汎用設計で、幅12.5×奥行14.6~19.6cmまでのサイズに対応します。耐荷重は約5kgまでと十分な設計となっています。お気に入りのスピーカーがそのまま使えるのはもちろん、買い替え後も安心の対応力です。

 

わずらわしい組み立て作業は一切不要。2台1セットで届いたら、箱から出してそのまま使えます。裏面にはクッション材もついているため、机を傷つけず、スピーカーとの振動干渉も軽減。利便性と機能性を両立した設計です。

 

サンワサプライ
卓上スピーカースタンド「100-SPSTN08」
2025年5月12日発売
実売価格:2980円(税込)

しっかり固定しても後からはがせるセメダイン「D はがせる固定剤」

セメダインは、身の回りのズレやすい・倒れやすいものを強力に固定し、硬化後はどちらの面からもはがせる「D はがせる固定剤」を2025年5月12日に発売します。

セメダイン「D はがせる固定剤」

 

記事のポイント

しっかり接着できるのに、後からキレイにはがせるので、これまで接着剤が使いにくかった場所にも気軽に使用可能。フックやスタンドの一時固定から、防災・防犯アイテムの固定までアイデア次第で幅広く使えます。

 

「D はがせる固定剤」は、つけたものを“ノリ残りなくキレイにはがしたい”というユーザーのニーズに応えた新カテゴリの接着剤。新開発の弾性密着技術により、ものを強力に固定できるのに、あとからはがすことができます。しかも、貼った面・塗った面の両方の面からノリ残りなくキレイにはがすことができるので、これまで接着剤を使うことを躊躇していた場所でも気楽に使えます。

 

フック・マット・ブックスタンドなどのズレやすい・倒れやすいものの一時固定に使用できるほか、リモコンホルダーやホースリール・人工植物(ガーランド)など、固定方法が限定されてきたものへの新しい固定アイテムとして活用できます。

 

また、防犯対策として、防犯グッズの取り付けや屋外用品の固定に使用できるほか、防災対策として揺れ・風による転倒抑制など、これまでにはなかった一時固定用途にも多数対応しています。

【対応材質】

●金属 ●プラスチック ●ゴム ●モルタル ●コンクリート ●ガラス ●陶磁器 ●木材

※飼育水槽・池・食品容器・浴槽内など生物や皮膚に触れる用途、水中に浸漬される用途には使用できません。

※木材や石材などの多孔質素材に使用する場合、材質の特性上はがし跡にシミ等が残る場合があります。予めご了承ください。

※重量物の固定にはクギ・ボルトなどを併用してください。

※壁紙面・塗装面は変色・はがれの恐れがあるので使用しないでください。

 

セメダイン
「D はがせる固定剤」
2025年5月12日発売
実売価格:オープンプライス

メロンソーダとバニラアイスの境目の“あの部分”だけアイスにした「クリームソーダのうまいとこ」

赤城乳業は、メロンソーダ風味のアイスバー「クリームソーダのうまいとこ」を2025年5月13日(火)より全国発売します。実売価格は184円(税込)。

「クリームソーダのうまいとこ」

 

記事のポイント

メロンソーダとバニラアイスの境目にできるシャーベット状の部分を再現したアイスバーは、クリームソーダ好きの社員が企画したそう。コーンポタージュやナポリタンなど、変わり種のフレーバーを発売することで知られる「ガリガリ君」の赤城乳業らしい、目の付けどころが一風変わったアイスバーです。

 

本製品は、クリームソーダ好きの開発部社員による「クリームソーダのバニラアイスとメロンソーダの温度差で生まれる、シャリシャリとした美味しい部分をたくさん食べたい」という思いから開発がスタート。

 

メロンソーダ風バニラかき氷は、メロンソーダ風味のバニラアイスに細かな氷を少量混ぜ込み、「クリームソーダのうまいとこ」のシャリシャリ食感を表現しています。アイスミルク規格であるバニラアイスのしっかりとしたミルク感と爽やかな風味のメロンソーダコーチングをバランス良く仕上げられています。

 

赤城乳業
「クリームソーダのうまいとこ」
2025年5月13日発売
実売価格:184円(税込)

屋外でも涼しめる! ±0(プラスマイナスゼロ)からオシャレな「テラスファン」登場

プラマイゼロが運営する日本発のデザイン家電ブランド±0(プラスマイナスゼロ)は、野外で使えるおしゃれな扇風機「テラスファン」を2025年5月中旬より順次発売します。カラーはホワイトとグレーの2色。実売価格は1万9800円(税込)。

「テラスファン」(ホワイト、グレー)

 

記事のポイント

2025年のトレンドとなっている“バッテリー式”の扇風機は、家じゅうどこでも持ち運べ、庭先や屋外でも使える利便性が特徴。屋外での作業や、アウトドア・キャンプなど幅広いシーンで活躍します。

 

±0では、屋内と屋外の境目となる「テラス」で使えるデザインと機能をコンセプトとした家電シリーズ「テラス家電シリーズ」を立ち上げ、2024年末には「テラスヒーター」を発売。今回発売される「テラスファン」は、同コンセプトのシリーズ第2弾になります。

 

このテラスファンは、室内と屋外、どちらの空間でも使用できるボーダレスなデザインと機能を持ったコードレスタイプの扇風機です。バッテリー駆動だから持ち運びも自由、好きな場所に持ち運んで使えます。水の飛沫から内部を保護するIPX4の生活防水性能付きです。

↑バッテリー式なので屋外に持ち出して使用することも可能。

 

スライドスイッチ式で、風量を簡単に調整可能。連続使用時間(満充電時)は約4時間30分~57時間。充電時間は約3時間30分(電源OFF時)。

 

±0(プラスマイナスゼロ)
「テラスファン」
2025年5月中旬より順次発売
実売価格:1万9800円(税込)

車内オンライン機能でネット動画を再生できるカロッツェリア「楽ナビ」

パイオニアは、車内オンライン機能でネット動画などを再生できるカロッツェリア「楽ナビ」13機種を2025年5月に発売します。

楽ナビ「AVIC-RQ722-DC」

 

記事のポイント

車内で通信料を気にせずネット通信や動画視聴ができる「車内Wi-Fiスポット」機能は、特に小さなお子さんがいる世帯に便利。通信機能を使った検索機能やリアルタイムの渋滞情報、地図更新機能など、IoT時代のカーナビらしい充実した機能も備えています。

 

新しい「楽ナビ」は、「車内Wi-Fiスポット」機能を搭載し、車内向けインターネット接続サービス「docomo in Car Connect」(※)に対応。同梱もしくは別売のネットワークスティックを接続すれば、通信量を気にせずスマートフォンやタブレットなどでオンラインの動画や音楽、ゲームなどを楽しめます。

※NTTドコモとNTTコミュニケーションズが連携して提供する車内向け通信サービス。LTE技術を使用したNTTドコモの通信システムを、用途に合わせた3つのプラン(1日550円、30日1650円、365日1万3200円/各税込)で利用できます。

 

また、本機とスマートフォンやストリーミングメディアプレイヤーをHDMI接続することで、動画配信サービスのコンテンツなどをカーナビ本体や後席モニターなどの大画面で楽しむことができます。ネットワークスティック同梱モデル(-DCモデル)には「docomo in Car Connect」の1年間の無償使用権(1万3200円分/税込)が付いています。

 

通信機能を使えば、ナビの情報を簡単に最新地図へ更新できる「自動地図更新」を利用可能。「スマートループ渋滞情報」をはじめ、「お出かけ検索(オンライン)」「ガススタ価格情報」「駐車場満空情報」など、ドライブに役立つ最新情報の表示・検索もできます。

 

さらに、iPhoneやスマートフォンを接続するだけで、対応アプリを本体ディスプレイに表示し、タッチパネル操作、またはSiri / Google アシスタントによる音声操作で目的地の検索や音楽再生、ハンズフリー通話などが可能です。普段使用している音楽ストリーミングアプリも本機のオーディオシステムで楽しむことができ、走行中でも楽曲やプレイリストを簡単に選択できます。また、「Apple CarPlay」はワイヤレス接続にも対応しているため、乗車してすぐに利用できます。

 

ドライブ中に利用することの多い検索や機能をスムーズかつ直感的に操作できるユーザーインターフェース「Doメニュー」を採用。ジャンルに関するキーワードや住所、電話番号など、思いついた言葉を入力するだけで最新スポットを検索できる「お出かけ検索(オンライン)」や、ドライブ中に立ち寄る機会の多い「駐車場」や「ガソリンスタンド」「コンビニエンスストア」をワンタッチで簡単に検索する「ダイレクト周辺検索」などを利用できます。

スムーズに操作できる「Doメニュー」。

 

入力はフリック入力に対応し、一文字ごとに変換候補を表示するので、スピーディーな文字入力が可能。よく利用するカーナビ検索やお好みのAVソースなど4つのキーを自由に配置できる「ショートカットキー」も便利です。

フリック入力に対応。

 

交差点までの残り信号数をカウントダウンしながら案内する「信号機カウント交差点案内」。長年蓄積してきた膨大な渋滞予測データやリアルタイムの走行・交通情報を分析し、ドライバーに最適な情報を提供する「スマートループ渋滞情報」に対応。

 

ディスプレイには、視野角の広い「IPS方式」と黒色の再現性に優れる「Normally Black方式」を採用した高解像度HDパネルを搭載。また、高透過率の静電容量方式タッチパネルには高輝度LEDバックライトを搭載しています。1677万色の色調表現で、地図表示やメニュー画面をドット単位でチューニング。ロゴマークや信号機マーク、地図記号などを細部まで表示し、高品位で見やすい描写を実現。

 

また、HD解像度に対応したHDMI入出力を搭載。スマートフォンのミラーリング接続のほか、さまざまなHDMI機器を接続し、多様なコンテンツを高精細に表示します。HDMI入力付きのリアモニターと組み合わせることで、同乗者全員で臨場感溢れる迫力の映像を楽しめます。別売のHDバックカメラ「ND-BC300」やカーナビ連動ドライブレコーダー「VREC-DS810DC」を接続すると、駐車時の後方映像や走行時の記録映像を、高画質で「楽ナビ」の大画面へ表示します。

 

フローティングモデル(AVIC-RF722-DC/-RF722)のモニター部は、上下・左右・前後・角度と幅広い可動範囲を持つ機構により、業界最多の562車種への取り付けが可能。

フローティングモデル(AVIC-RF722-DC/-RF722)。

 

厳選した高音質パーツを投入し、楽ナビ史上最高の高音質を実現。ハイレゾ音源のダウンサンプリング再生にも対応します。

 

【最新データバージョンアップ特典】

キャンペーン期間内(発売~2026年11月末)に「MapFanスマートメンバーズ」へ新規登録すると、加入時から最大1年間、最新データバージョンアップとオービスライブなどの各種特典が無償で利用できます。

 

【製品ラインナップ】

 

パイオニア
カロッツェリア「楽ナビ」
2025年5月発売
実売価格:オープンプライス

夜間でも気兼ねなく使える! 自宅用に最適な静音設計のシュレッダー

サンワサプライは、コンパクトで静音性に優れたパーソナル電動シュレッダー「400-PSD071」を、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は1万5800円(税込)。

パーソナル電動シュレッダー「400-PSD071」

 

記事のポイント

個人情報の保護や情報漏洩防止の観点から、もはや家庭でも書類はシュレッダー処理が当たりまえの時代。静音設計のコンパクトなシュレッダーなら、動作音が小さいので時間帯を気にせず使用できます。A4コピー用紙100枚分のゴミを収納できる大容量なダストボックスも◎。

 

本製品は、オフィスや自宅で使用できるコンパクトサイズの電動シュレッダー。約50dBの超静音設計で、電話応対や会議中、夜間などの時間帯でも気兼ねなく使用できます。シュレッダー特有の大きな駆動音がなく、周囲への配慮を求められる環境に最適です。

 

2×10mmのマイクロカット方式を採用しており、個人情報や機密文書の処分に最適。クレジットカードやプラスチック製の会員証なども細かく裁断できるので、書類以外の処分にも対応可能です。

2×10mmのマイクロカット方式を採用。

 

紙を投入するだけで自動で細断がスタートし、終わると自動でストップ。安全性を高めるインターロックスイッチ付きで、ダストボックスの誤セット時には作動しない安心設計。モーター保護機能で長く快適に使えます。

最大4枚まで処理可能。

 

約W30×D30×H36cmのコンパクトサイズだから、ラックの下やデスクの足元にもすっきり収まります。ブラックとホワイトの2色展開に加え、木目調デザインの天板で、オフィスやリビングにも馴染むおしゃれな外観です。

デスク下などにも収まるコンパクトサイズ。

 

A4コピー用紙約100枚分を収容できる12Lのダストボックス付き。透明窓でゴミの量がひと目で確認でき、満杯センサーが知らせてくれるので取りこぼしの心配もありません。

A4コピー用紙約100枚分を収容可能。

 

サンワサプライ
パーソナル電動シュレッダー「400-PSD071」
2025年5月8日発売
実売価格:1万5800円(税込)

こびりついたニオイを消臭! レノアの消臭抗菌ビーズにムスクの香りの「MEN」が追加

P&Gジャパンは、衣料用柔軟剤ブランド「レノア」の「レノア煮沸レベル消臭抗菌ビーズ」をリニューアルし、男性向けライン「レノア煮沸レベル消臭抗菌ビーズ MEN 清潔感あふれるムスクの香り」をラインナップに追加して、2025年5月下旬より全国で発売します。

 

記事のポイント

レノアの消臭抗菌ビーズは、柔軟剤と異なり衣服を柔らかくする柔軟効果はないものの、吸水性を落とさず消臭や抗菌効果を付与できるのが特徴。寝具やタオル、スポーツウェアなど、しっかり汗を吸い取ってほしい衣類や繊維製品に使うのがオススメ。もちろん柔軟剤と併用することもできます。(ランドリースペシャリスト 一條トオル)

 

同社の調査によると、洗濯時の悩みの1位・2位は、いずれも「ニオイ」に関するものであることが判明。特に汗をかいたスポーツウェアはニオイがしみ込んで取れにくく、何度洗っても落ちないしつこいニオイに対して、多くの方が「漂白剤を入れて洗う」「つけ置き洗いをする」など、あらゆる工夫をしています。しかしそれでもニオイが取れず、最終的には“あきらめるしかない”と感じている方が多いそう。

 

そこで、洗濯前に洗濯物にビーズを“シャシャッ”とふりかけて使用するだけで、衣類のニオイを煮沸レベル(※)に消臭する「レノア煮沸レベル消臭抗菌ビーズ」がリニューアルして新登場。消臭カプセルを改良したことで、これまでよりも消臭効果が長く持続し、こびりついたニオイも消臭ビーズが繊維の奥まで消臭します。また、全製品パッケージもアップデートされ、より爽やかさを全面に感じられるデザインに刷新されています。

※煮沸レベルとはP&G自社実験(試験布)による。洗濯後、部屋干しにて検証。全てのニオイを抑えるわけではありません。

パッケージデザインも刷新。

 

さらに、今回のリニューアルでは、男性向けの新製品「レノア煮沸レベル消臭抗菌ビーズ MEN 清潔感あふれるムスクの香り」がラインナップに加わります。スタイリッシュな大人の男性を連想させる黒と金を基調としたパッケージで登場。男性の身だしなみに対する意識が向上している昨今、ニオイケアに敏感な男性や、家族のニオイケアが気になる方に向けて、男性特有のニオイ課題にアプローチします。フレグランスで人気上位を占める爽やかなムスクの香りを採用しているため、家族全員で香りを楽しめます。

「レノア煮沸レベル 消臭抗菌ビーズ MEN 清潔感あふれるムスクの香り」

 

P&Gジャパン
「レノア煮沸レベル消臭抗菌ビーズ MEN 清潔感あふれるムスクの香り」
2025年5月下旬発売
実売価格:オープンプライス

「エアイン 富士山消しゴム」に日本の夏祭りをテーマにした限定版“花火&かき氷”登場

文房具メーカーのプラスは、“消す”ことを楽しみながら、自分だけの富士山を作ることができる「エアイン 富士山消しゴム」から、日本の夏祭りをテーマにした「エアイン 富士山消しゴム<限定>花火」と「エアイン 富士山消しゴム<限定>かき氷」を2025年5月15日に同時発売します。実売価格はいずれも242円(税込)。

「エアイン 富士山消しゴム<限定>花火」と「エアイン 富士山消しゴム<限定>かき氷」

 

記事のポイント

日本の夏を感じるデザインは、日常使いのほかに、海外の方へのお土産にも最適。夏祭りをイメージした店頭用POPもノスタルジーを感じさせます。

 

「エアイン 富士山消しゴム」は、1989年発売のロングセラー商品「エアイン」シリーズから生まれた新発想の消しゴム。配合された多孔質セラミックスパウダーが無数のカドを生み出し、“いつもカドで消すような軽く快適な消し心地”を実現しています。

配合された多孔質セラミックスパウダーが無数のカドを生み出す。

 

今回登場するのは、“夏祭り”を題材に、夏の夜空に打ち上がる大輪の花火をケースにデザインした「花火」と、夏の風物詩をイメージした「かき氷」の2バージョン。消しゴムの四隅が削れると本体が山形になり、雪化粧した富士山の山頂やかき氷が現れます。左右対称になるように工夫しながら消すことで、姿を変える様子を楽しみながら、自分だけの“夏祭り”を作ることができます。

 

夏の夜空を思わせる深い群青をメインカラーにした「花火」は、新色の“藍富士”を採用。遠くから祭り囃子が聞こえる中、夜空に咲き誇る大輪の花火をイメージしています。ケースにはスターマインや芯菊、牡丹など6種類の花火をラインナップ。メタル紙を使用したケースは、花火が鮮やかかつシックに光ります。

 

冷たくておいしそうな「かき氷」は、半透明樹脂の氷に、ネオンカラーのシロップで楽しさを演出。シロップは、イチゴ、ブルーハワイ、レモン、メロンの4種類。縁日風のちょっぴりレトロなケースも、お祭り気分を盛り上げてくれます。

 

店頭では夏祭りをイメージした専用POPも用意されます。

 

プラス
「エアイン 富士山消しゴム<限定>花火」「エアイン 富士山消しゴム<限定>かき氷」
2025年5月15日発売
実売価格:242円(税込)

通常比15倍のパクチー量で、もはやジャングル!フレッシュネスバーガーから期間限定「爆草パクチーチキンバーガー」

フレッシュネスバーガーは、開催中の「パクチーアジアンフェア」の新作として、「爆草(ばくそう)パクチーチキンバーガー」を5月9日から5月27日まで期間限定で販売します。過去最大級となる、通常比15倍相当のパクチーを使用した、見た目も量もインパクトのある一品です。

記事のポイント

パクチーファンからの「もっとパクチーを増やしたい!」という熱い要望に応える形で、誕生した「爆草パクチーチキンバーガー」。半額クーポンが100名に当たる、フォロー&リポストキャンペーンもXで5月13日まで実施しています。おトクに食べたい人は運試しもかねてぜひ。

 

SNSの声に応え、パクチー量が限界突破!

フレッシュネスバーガーでは、春の定番として「パクチーチキンバーガー」を展開しており、今年は「パクチーアジアンフェア」としてグリーンカレー味とバインミー味の2種を4月16日から販売しています。今回、パクチーファンからの「もっとパクチーを増やしたい!」という熱い要望に応える形で、さらにパクチーを増量した「爆草パクチーチキンバーガー」が誕生しました。

 

なんといってもパクチーの量に圧倒されます。「パクチーチキンバーガー パクチー1倍」と比較して、15倍相当の国産フレッシュパクチーを使用。同社発表資料には「もはやジャングル!?食べたら遭nan!? 密林級のパクチーが圧倒的ボリューム!」とのキャッチコピーが踊るほど、その量は規格外です。

↑「パクチーチキンバーガー バインミー」パクチー1倍。

 

バンズの代わりにグリーンリーフ!サラダ感覚で楽しむ新スタイル

「爆草パクチーチキンバーガー」のもう一つの大きな特徴は、バンズを使用していない点です。どっさり盛られたパクチーと、店内で揚げたクリスピーチキン、国産生野菜を、バンズの代わりにグリーンリーフでサンド。サラダ感覚でパクチーを堪能できます。

 

現在好評販売中の「パクチーアジアンフェア」商品として、「パクチーチキンバーガー バインミー」と「パクチーチキンバーガー グリーンカレー」も引き続き楽しめます。これらのバーガーもパクチーの量を1倍・3倍・5倍から選べるほか、リーフレタスへの変更も可能です。気分や好みに合わせて選べるラインナップとなっています。

「パクチーチキンバーガー グリーンカレー」。左からパクチー1倍、3倍、5倍。

 

フレッシュネスバーガー
爆草(ばくそう)パクチーチキンバーガー
価格:1290円(税込)
販売店舗:全国のフレッシュネスバーガー店舗(球場店舗・動物園店舗除く)
※販売期間内でも、地域や店舗により品切れとなる場合があり。
※販売期間は、1週間程度前後する場合があり。

細っ、いや「HOSSO(ホッソ)」!キングジムより、横幅1/2の省スペースファイル

キングジムは、スリムに使えるファイルシリーズ「HOSSO(ホッソ)」を、5月28日に発売します。一般的なA4ファイルの横幅1/2というスリムさが特徴。省スペースで使えるため、場所を選ばずに資料の閲覧や書き込みができます。

 

記事のポイント

近年、コスパやタイパに続いて注目されているのが「スペパ」、つまりスペースパフォーマンスです。限られたスペースを有効活用したいというニーズに応える製品です。

「クリアーファイル ホッソ」は、本をめくるようにパラパラと閲覧できるのが特徴です。電車の中やカフェなど、狭い場所でも快適に資料を広げられます。

 

「ハードホルダー ホッソ」は、上下のフラップで書類を固定し、ファイルに入れたまま書き込めるのが便利。表紙が丈夫なので、立ったままの筆記も可能です。

どちらのファイルも、閉じるとスリムになるため、カバンやリュックに入れて持ち運びやすいのがポイント。学習、商談、トラベル、プレゼンなど、幅広いシーンで活躍します。

 

キングジム
クリアーファイル ホッソ
本体色:<不透明>黒、白 <透明>ネイビー、黄緑、オレンジ
価格
・No.5515/5515T(見開き15ポケット):600円(税別)
・No.5525/5525T(見開き25ポケット):700円(税別)

ハードホルダー ホッソ
本体色:<不透明>黒、白 <透明>ネイビー、黄緑、オレンジ
価格:No.5050/5050T:300円(税別)

冷凍室に充実の機能満載! 日立の新冷蔵庫「まんなか冷凍GXCCタイプ」

日立グローバルライフソリューションズは、おいしく冷凍できる大容量冷凍室を備えた冷蔵庫「まんなか冷凍GXCCタイプ」の「R-GXCC67X」を発表。5月下旬に発売します。家電量販店での販売価格は52万5800円(税込)です。

記事のポイント

冷凍室に力を入れた冷蔵庫です。休日につくりおきしたり食材をまとめ買いしたりしても、大量に、おいしく保存できる機能を搭載しています。冷蔵庫は冷凍室の使い勝手で選ぶ人向けの製品といえそうです。

 

冷凍湿には、食品を整理しやすい「冷凍室下段3段ケース」、食品をすばやく凍らせる「デリシャス冷凍」、霜の発生や食品のパサつきを抑える「霜ブロック」を採用した「らくうま!ひろin冷凍プラス」を搭載。容量も大きく、製氷室も合わせると合計194Lを備えています。

 

冷蔵室は全段がチルド保存可能な「まるごとチルド」を採用。約2度のチルド温度で、鮮度を長持ちさせてくれます。また野菜室は、野菜などから放出されるエチレンガスやニオイ成分を分解する「プラチナ触媒」と、濃度を高めた炭酸ガスによって、「野菜を眠らせるように保存」し、栄養素の減少を抑えるとのこと。

 

このほか、冷蔵室と冷凍室の下段、野菜室を開けると室内を自動で撮影する「冷蔵室カメラ」を搭載し、スマホアプリの「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」からも冷蔵庫内を確認できます。

定格容量は670Lで、本体幅は約88cmです。

日立グローバルライフソリューションズ
R-GXCC67X
52万5800円前後(税込)

Apple Watchが一瞬で“高級時計仕上げ”になるケース!「HUMBLE RICH」から、ワンタッチで着脱できるSeries 10対応モデル

ウエニ貿易は、ラグジュアリー・アップルウォッチケースの「HUMBLE RICH (ハンブルリッチ)」から、新作「HUMBLE RICH for Apple Watch Series 10」を5月1日に店頭およびオンラインストアで予約開始し、5月9日から販売します。

 

記事のポイント

Apple Watchをまるで高級時計のように見せる製品です。ケースのデザインは、長年時計業界で活躍してきた一流のウォッチデザイナーが担当。着脱が簡単なので、Apple Watchの利便性はそのままに、TPOに合わせた”装い”を楽しみたいと考えるユーザーにはもってこい。高級時計の持つ風格とスマートウォッチの機能性を両立させたい方は、チェックしてみては。

 

同製品の素材には、高級腕時計にも用いられるステンレススチールを採用。表面には光沢(ポリッシュ)とツヤ消し(ヘアライン)の仕上げを巧みに組み合わせることで、光を受けた際に美しいエッジが際立ちます。

 

実用新案を取得済みという独自機構「プラグ&リッチ」により、工具を使わずワンタッチでケースの開閉が可能です。わずか20秒ほどでApple Watch本体を着脱できるため、「今日はフォーマルに」「週末はカジュアルに」といったシーンに合わせた”着替え”を手軽に行えます。

 

ベルトのバックルには、高級時計で一般的なディプロイメントバックル(Dバックル)を採用しています。着脱がスムーズになるだけでなく、不意の落下を防ぐ安全性も高めています。

 

ラインナップには、新たにブラウンのレザーストラップとゴールドカラーのケースを組み合わせた「Gold & Brown」が追加されました。このほか、定番の「Silver & Black」、「Black」、「Blue」を加えた計4モデルが展開されます。

 

なお、デザイン上、ケースがデジタルクラウンを覆うため、心電図(ECG)機能は使用できなくなる点にはご注意を(心拍数測定など、その他のヘルスケア機能は利用可能)。

 

ウエニ貿易
HUMBLE RICH for Apple Watch Series 10
直販価格:
1046CL01ROYLBWR(Gold & Brown):11万円(税込)
1046CL02SSYLBKS(Silver & Black):9万3500円(税込)
1046CL03BKYLBKK(Black):11万円(税込)
1046CL04BLYLBLB(Blue):11万円(税込)

ひとり暮らし向き! ハイアールが2万円で自動調理できるオーブンレンジを発売

ハイアール ジャパン セールスは、コンパクト設計の16Lオーブンレンジ「JM-FV16A」を発表。5月15日に発売します。店頭予想価格は2万円(税込)前後です。

記事のポイント

ひとり暮らしやふたり暮らしなど、少人数世帯向けに企画した製品。コンパクトなサイズなので、ワンルームにも置きやすくなっています。また、簡単な操作で炒め料理や焼き料理、煮込み料理などを作れるので、忙しい日にあと1品ほしいといった要望に応えられそうです。

食品の温めはもちろん、炒める/焼く/茹でるなど20種類のオートメニューを搭載したオーブンレンジです。たとえば「エコ煮込み」を選択すると、カレーや肉じゃがなどの調理に時間がかかる料理でも、材料を一度にまとめて入れるだけで作ることができます。

 

また、20種類のオートメニューの中にはお手入れ用の「清掃脱臭メニュー」も搭載しています。

 

庫内は約幅26cm、高さが19cmあり、コンビニのお弁当といった幅広な食品も出し入れできます。それでいて本体サイズは約幅461×奥行き360(取っ手部を含む)×高さ293mmとコンパクトで、ワンルームの部屋や限られたキッチンスペースにも置きやすいとのこと。

 

さらに、50Hzと60Hzの周波数に対応しているため、住んでいる地域を選ぶことなく使えます。

ハイアール

JM-FV16A 2万円(税込)前後

コンパクトなセカンド冷凍庫! 冷蔵庫としても使えるアクアの「AQF-FA9R」

アクアは、コンパクトなファン式冷凍庫「AQF-FA9R」を発表しました。5月14日に発売します。家電量販店での実売価格は6万280円(税込)前後です。

記事のポイント

いま使っている冷凍庫だと容量不足、だけど大きな冷凍庫を追加で置く場所がない、なんて人に向いているセカンド冷凍庫。コンパクトなのでキッチンはもちろん、リビングなどにも置きやすいです。それでいて容量は93Lあるので、冷凍食品がしっかり入ります。

 

AQF-FA9Rはセカンド冷凍庫にしやすい、93L容量の小型冷凍庫です。ボタンひとつで冷凍/チルド/冷蔵の3つの温度に変更できるため、冷蔵庫としても使えます。

 

庫内はクリアトレイ1段とバスケット3段の構成。クリアトレイを中央に設置したり、バスケットを取り外したりもでき、高さのある食材も入れられます。

 

本体のドア上にはコントロールパネルを搭載し、タッチ操作が可能。また、天面は耐熱のトップテーブルとなっているので、電子レンジやオーブントースターを本体の上に設置できます。

 

本体サイズは幅475×高さ977×奥行565mmです。

アクア

AQF-FA9R 6万280円(税込)前後

夏が来る前に買っておきたい! MOTTERUから大型スマホも入る防水ケース

MOTTERUが防水仕様のスマホケースを発売しました。直販サイトの価格は1680円(税込)ですが、数量限定でいまだけ1480円(税込)となっています。

記事のポイント

ビタミンカラーで夏にピッタリそうな防水ケース。デザイン性の高さが目にいきますが、IP68の防じん・防水性能を持つなど、しっかりと水からスマホを守ってくれます。また大きめなサイズなので、小型のスマホであれば一緒に小物も入れられそうです。夏が来る前に買っておきたいですね。

従来の防水ケースよりもサイズを大きくしたうえに、ロック部分をより使いやすくしたという製品です。対応のサイズは最大で約幅85×奥行き25×高さ175mmで、6.9インチのスマホも入ります。また、ロックはワンタッチでしっかりと密封して水の侵入を防ぎます。

 

ケースに入れたままで通話のほか、動画や音楽の視聴も可能。クリアケースなので写真撮影もできます。

MOTTERU

MOT-WPC03 1680円(税込)

Amazonでの製品ページはこちら

楽天での製品ページはこちら

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

冷凍が主役! ハイアールから大容量で使いやすい冷凍室をそなえた冷蔵庫「CŌRU」

ハイアール ジャパン セールスは、冷凍を主役にした4枚ドアのフルフレンチ冷蔵庫「CŌRU」を発表しました。店頭予想価格は19万8000円(税込)前後です。

記事のポイント

冷凍庫の容量拡大や機能の充実化に注目が集まっています。そんななかで、各メーカーがそれぞれ冷凍室に力を入れた製品を投入していますが、ハイアールはずばり「CŌRU」というネーミングの製品を出しました。冷凍を主役にしており、大容量化・収納しやすさや取り出しやすさをアピールしています。

定格容量470Lのうち、最大で166Lの冷凍室を用意。冷凍食品であれば最大128個分の収納が可能としています。また、冷凍室は2列×3段の引き出し式となっており、冷凍食品などを見やすく、取り出しやすいデザインを採用しています。

 

冷凍室右側にある89Lのスペースは、マイナス18度から5度まで温度を1度単位で調節可能。マイナス18度に設定すれば冷凍室の合計容量が166Lになるほか、解凍不要で食材をすぐに使えるソフト冷凍、鮮度を保てるパーシャル、通常の冷蔵室としても使えます。

 

本体サイズは約幅830×奥行635×高さ1775mmで、一般的というシステムキッチンの奥行き650mmにフィットするよう作られています。また小柄な人でも最上段の奥まで手が届きやすいよう、庫内の奥行きを503mm、最上段の高さを1520mmに抑えています。

 

このほか、扉を閉めたまま温度調節やモード設定が可能な前面タッチ式操作パネルや、野菜を新鮮に保存できる湿度調整フィルターなどを搭載しています。

ハイアール

CŌRU

19万8000円(税込)前後

屋外用途にピッタリ。デザイン性と低音の響きがいいB&OのBluetoothスピーカー

BANG & OLUFSEN JAPANは、Bluetoothスピーカー「Beosound A1」の第3世代モデルを発売しました。価格は5万5900円(税込)です。

記事のポイント

高いデザイン性と、クラス最大級のウーファー搭載で低音の再生力をそなえたBluetoothスピーカーです。防塵防水なうえに最長で5年の保証が付くため、さまざまな場所で長く使えるところも魅力。屋外で使う小型のスピーカーを探している人にはピッタリでしょう。

新モデルでは3 1/4インチのウーファーと0.6インチのツイーターを搭載し、深い低音や鮮やかなサウンドの広がりを実現しているとのこと。本体サイズ約幅133×高さ46×奥行き133mm、重さ約576gとコンパクトながら、部屋中に豊かな音を広げるとしています。再生周波数帯域は54~20000Hz、音圧は最大92dBです。

 

バッテリーは前世代モデルから向上し、再生時間が最大24時間となりました。充電はUSB-C経由で約3時間です。

 

2台用意してステレオで楽しむことも可能。同世代はもちろん、第2世代と第3世代など、世代が異なるモデルでもペアリングできます。また、本体に3つのマイクを内蔵しているため、スピーカーフォンとしても使えます。

 

本体素材はアルミニウムで、付属のストラップは防水性をそなえたレザーを採用。テーブルに置くのはもちろん、吊るして使うこともできます。また、IP67の防じん・防水性能を持っているため、屋外でも使用が可能。

 

Bluetoothは5.1に対応で、コーデックはaptX AdaptiveとAACを採用。また最大2台のデバイスに接続できます。

B&O

Beosound A1 3rd Gen 5万5900円

 

Amazonでの製品ページはこちら

楽天での製品ページはこちら

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

薄く、軽い。AI処理にも優れたマイクロソフト「Surface」に新モデル

米マイクロソフトは、AI処理に優れたCopilot+ PCの新製品として、13インチの「Surface Laptop」と12インチの「Surface Pro」を発表しました。Webサイト上では「2025年6月出荷」となっているため、国内でも販売されます。

↑Surface Laptop

記事のポイント

薄型軽量で、価格も手ごろなSurfaceが登場しました。スペックはやや控えめですが、それでもマイクロソフトが定義するAI処理にすぐれたCopilot+ PCに準拠。今後活用の機会が増えるであろうAIアプリもスムーズに処理してくれるでしょう。

 

13インチのSurface Laptopはこれまでで最も薄く、最も軽いとうたう製品です。本体サイズは約幅285.65×奥行き214.14×高さ15.6mmで、重さは約1.22kg。また、プロセッサーにはAIの処理性能が優れた、45TOPSのNPUを内蔵するSnapdragon X Plus(8コア)を搭載し、2022年発売の「Surface Laptop 5」に比べて50%も高速になったとしています。メモリーは16GBで、ストレージは256GB/512GBから選ぶことができます。

 

ディスプレイはタッチ対応で、解像度は1920×1280ドット。リフレッシュレートは最大60Hz、明るさは最大400nitsです。

 

またバッテリーは最大23時間の動画再生、最大16時間のアクティブなWebブラウジングが可能。充電は2基のUSB4経由からです。このほかインターフェイスにはUSB3.1(Type-A)、3.5mmヘッドホンジャックをそろえています。

 

12インチのSurface Proもこれまでで最も薄く、最も軽いとした製品です。本体サイズは約幅274×奥行き190×高さ7.8mmで、重さは約686g。

↑Surface Pro

 

プロセッサー、メモリー、ストレージは13インチのSurface Laptopと同じで、ディスプレイは解像度が2196×1464ドット、リフレッシュレートが最大90Hz、明るさが最大400nitsです。

 

またバッテリーは最大16時間の動画再生、最大12時間のアクティブなWebブラウジングが可能。充電は2基のUSB3.2(Type-C)からとなっています。インターフェイスはほかにSurface Keyboard コネクターを装備。Surface Keyboardは別売りです。

 

このほか、165度のフルフリクションヒンジ搭載キックスタンドを搭載しています。

マイクロソフト

Surface Laptop 899ドル~

Surface Pro 799ドル~

工具不要、震度6強クリアの転倒防止ストッパー!65型までの大型テレビ・モニターに使える「200-QL022」

サンワサプライは、震度6強相当の耐震試験をクリアし、最大65型までのテレビやモニターに対応する転倒防止ストッパー「200-QL022」を5月1日から販売しています。

 

記事のポイント

地震への備えは、もはや他人事ではありません。特にリビングの主役である大型テレビは、転倒すると大きな被害につながる可能性があります。本製品は対策に際してハードルとなりやすい「設置の手間」がかからないので、買ってすぐに効果を発揮してくれます。

 
「200-QL022」は、厳格な基準に基づいた震度6強相当の耐震試験をクリアしています。地震だけでなく、小さな子どもやペットがテレビに接触してしまった際の転倒事故を防ぐ効果も期待できます。

 

コの字型の金具にはあらかじめ強力な両面テープが貼り付けられており、テレビ台とテレビのスタンド(台座)にそれぞれ貼り付けるだけで設置が完了。壁に穴を開ける必要や、ネジ・クランプといった特別な工具は一切不要。壁や家具を傷つける心配なく、手軽にテレビの地震対策ができます。

 

65型までの大型テレビ・モニターに対応する汎用性

近年主流となっている、65型クラスの大型テレビにも対応する設計となっています。リビングの大型テレビはもちろん、書斎やワークスペースで使用する大型PCモニターにも利用可能です。

 

対応する台座の形状は幅広く、丸型や四角型など、厚みが2.5cm以下であれば設置できます。ただし、特殊な形状のスタンドには取り付けられない場合もあるため、購入前に自宅のテレビやモニターのスタンド形状とサイズを確認するのがおすすめ。

 

インテリアに馴染むコンパクトデザイン

コンパクトな設計で、色もテレビスタンドに多いブラックを採用。テレビの足元に取り付けても悪目立ちしません。

 

サンワサプライ
テレビ転倒防止ストッパー「200-QL022」
価格: 4980円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

この扇風機、どこかで見たことあるぞ!昭和レトロデザイン、懐かしの「ツインつまみ」で操作もアナログ

小泉成器が、どこか懐かしい雰囲気をまとった「ミニ扇風機(KLF-2056/A)」を発売しました。昭和レトロを思わせるデザインは、インテリアとしても魅力的。操作部に採用された「ツインつまみ」や、カチッと小気味よい音を立てる風量ボタンなど、細部にまでこだわりが詰まっています。

 

記事のポイント

レトロなデザインとアナログな操作感が特徴の一台です。コンパクトながら首振りやタイマーといった基本機能はしっかりと備えており、パーソナルスペースでの使用に適しています。単なる送風機としてだけでなく、部屋のアクセントとなるインテリアアイテムとしても活躍してくれそうです。

本体カラーは爽やかなブルーを採用し、昔ながらの扇風機を彷彿とさせるフォルムが印象的です。

 

特に目を引くのが、本体下部に配置された操作部。風量切替とタイマー設定には、それぞれ独立したダイヤル式の「ツインつまみ」を採用しています。さらに、風量調節ボタンは押すと「カチッ」と音が鳴る仕様です。風量は「弱・中・強」の3段階で調節可能。

↑最近のデジタル表示やタッチパネル式の製品とは一線を画し、指でつまみを回すアナログな操作感が新鮮です。

 

コンパクトでも機能は十分! 便利な首振り&タイマー

デザイン性に目が行きがちですが、扇風機としての基本機能もしっかりと押さえています。高さは約400mmとコンパクトな設計で、デスクの上や足元など、限られたスペースにも置きやすいです。書斎での作業中や、キッチンでの料理中など、ちょっと風が欲しい場面にぴったりでしょう。

 

首振り機能も搭載しており、左右方向には約70°の範囲で自動でスイング。広範囲に風を送ることができます。また、上下方向には手動で角度調節が可能(上に約30°、下に約10°)。狙った場所にピンポイントで風を送りたい場合に便利です。

さらに、最大約180分(3時間)まで設定できる切タイマー機能も搭載。ダイヤル式なので、直感的に時間をセットできます。就寝時や、短時間だけ使いたい時などに役立ちます。

 

小泉成器
ミニ扇風機「KLF-2056/A」
価格: 7980(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

ピンポイントで「直接冷やす」ハンディファン! ペルチェ式の冷却プレート搭載

小泉成器は、ペルチェ式の冷却プレートを搭載した「ハンディファン(KPF-0652/W)」を5月1日より販売しています。

 

記事のポイント

外出時の暑さ対策としてすっかり定番となったハンディファン。昨今は「風を送る」だけでなく「直接冷やす」機能に注目が集まっています。猛暑日の屋外や、スポーツ観戦、通勤・通学時など、汗ばむシーンで特に活躍しそうです。ファン機能と併用すれば、より効果的なクールダウンが期待できるでしょう。

本製品の特徴は、本体中央部に搭載された「ペルチェ式冷却プレート」です。これは、電気を流すと一方の面が冷却され、もう一方の面が加熱される「ペルチェ効果」を利用したもの。この冷却プレートを首筋や顔など、冷やしたい部分に直接当てることで、ファンによる送風とは一味違う、ひんやりとした心地よさを得られます。

 

持ち運びやすさと使い勝手も抜かりなし

もちろん、ハンディファンとしての基本機能も充実しています。風量は4段階で調節可能。シーンや好みに合わせて、微風から強風まで選べます。

 

本体にはカラビナが付属しており、カバンやリュックのストラップに引っ掛けて手軽に持ち運べます。使いたい時にサッと取り出せるのはうれしいですね。

 

電源はUSB充電式(Type-C対応)で、モバイルバッテリーなどからも充電が可能。外出先でのバッテリー切れの心配も軽減されます。さらに、本体にはデジタルディスプレイが搭載されており、バッテリー残量や現在の運転モード(ファン風量/冷却プレートON・OFF)が一目で確認できます。

カラーは、どんなファッションにも合わせやすい「グレイッシュホワイト」を採用。シンプルなデザインで、老若男女問わず使いやすいでしょう。操作もボタン式で直感的に行えます。

 

小泉成器
ハンディファン「KPF-0652/W」
価格:2980円(税込)
連続使用時間:約60分(風量[4]で冷却プレート使用時)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

ついに「太もも」にも「痛きもちイイ」刺激が! ドウシシャからマッサージ器「ゴリラのふたつかみ」登場

「痛きもちイイ」刺激で話題を集めた、ドウシシャの健康家電「ゴリラのハイパワー」シリーズ。その最新作「ゴリラのふたつかみ」(GRM-2501)が、5月3日よりビックカメラのオンラインストア、5月4日より順次ビックカメラグループ店舗にて先行発売します。ふくらはぎと太ももの両方をケアできる2WAY仕様です。

 

記事のポイント

シリーズ累計販売台数50万台を突破する「ゴリラのハイパワー」シリーズ。その最新作「ゴリラのふたつかみ」は「太ももにも使いたい」というユーザーの声に応えて誕生しました。立ち仕事やデスクワークで脚の疲れやむくみが気になる方、運動後のケアを手軽に行いたい方にとって注目のアイテムになりそうです。

 

ふくらはぎも太ももも、これ1台で。ゴリラ級パワーは健在

「ゴリラのふたつかみ」は全長約68cmと、大判サイズ。これにより、ふくらはぎはもちろん、これまで対応できなかった太ももまでしっかりと包み込めるようになりました。内部には8つの強力なエアバッグを搭載し、脚全体を全方向からパワフルに加圧。まるでゴリラに掴まれているかのような、シリーズならではの「痛きもちイイ」刺激を実現しています。

 

本体は片足仕様にすることで、ACアダプターを含めても約430gという軽量化を実現。厚さも約3cmと薄型なので、収納場所に困らず、旅行や出張先への持ち運びも容易です。

「ぽこぽこパーツ」で刺激をカスタマイズ

刺激を強化する付属品も2つあります。8つの突起を持つ「ぽこぽこパーツ」を、本体裏側の面ファスナーに取り付けることで、エアバッグの加圧と合わせて、より深く、ピンポイントな刺激を加えられるようになります。まるで指圧されているような感覚で、気になる部分を重点的にケアできるのが嬉しいポイントです。

 

誰でも簡単、手軽に使える親切設計

使い勝手の良さも魅力です。装着は、脚に巻き付けて面ファスナーで留めるだけ。サイズ調整も自由自在なので、家族での共有もしやすいですね。内側には装着位置の目安となるゴリラのイラストタグが付いており、迷わず最適なポジションで使えます。

 

操作も非常にシンプル。電源ケーブルを繋ぎ、電源ボタンを押すだけ。強さは「弱・中・強」の3段階から選べ、モードは自動で切り替わるオートモードのみ。複雑な設定は不要です。

 

電源を入れてから10分で自動的にオフになるタイマー機能も搭載。お風呂上がりのスキンケアタイムなど、他の「ながらケア」と組み合わせやすく、毎日のルーティンに取り入れやすいよう配慮されています。

 

ドウシシャ
 ゴリラのふたつかみ
価格: 6900円(税込)

歯間の汚れを水流で除去! コードレス式で持ち運んで使えるオーラルウォッシャー

ヤマダホールディングスは、コードレスで持ち運んで使えるオーラルウォッシャー(YBH08MMW)を、2025年5月1日(木)より全国のヤマダデンキ・ベスト電器・マツヤデンキ店舗(一部店舗を除く)およびヤマダウェブコム(ECサイト)にて発売しました。実売価格は7678円(税込)。

オーラルウォッシャー(YBH08MMW)

 

記事のポイント

コードレスタイプで外出先や職場などでも使える、ヤマダオリジナルのオーラルウォッシャー。別売のノズルはクリアとホワイトの2種類が用意されるので、家族で使い分けることも可能です。

 

本製品は、極細ノズルから水を吹き出して歯ブラシでは届きにくい歯間の汚れを洗浄するオーラルウォッシャー。ノズルは360°回転するため、気になるところをピンポイントで洗浄できます。コンパクトサイズで自宅でも外出先でも手軽にオーラルケアができます。

手のひらサイズのコンパクト設計。

 

また、コードレスタイプなのでケーブルを気にせずに使用可能。1回の充電で約1週間使えるため、充電の手間もかかりません。充電ケーブル・ノズルもすっきりしまえる撥水加工済み収納ケース付きで、出張先や旅行先への持ち運びも簡単です。

 

また、別売の交換ノズルはクリア・ホワイトの2色入りで、家庭内でも使い分けができます。

 

ヤマダホールディングス
オーラルウォッシャー(YBH08MMW)
2025年5月1日発売
実売価格:7678円(税込)

最大27畳対応のパワフルな風で空気を循環させるシロカ「3Dサーキュレーター」

シロカは、パワフルな風量と上下左右の立体的な首振りでお部屋のすみずみまで送風する「3Dサーキュレーター」の新モデルを、2025年5月30日に発売します。実売価格は1万1880円(税込)。

シロカ「3Dサーキュレーター」

 

記事のポイント

サーキュレーターは部屋の空気を循環させて冷暖房効率を高めたり、空気の入れ替えを促したりと1年中使えるアイテム。シロカの新しい3Dサーキュレーターは最大27畳まで対応するパワフルな風で、お部屋の空気をしっかり循環させます。工具を使わずに分解できるので手入れが簡単なのもうれしいポイント。

 

新しくなった「3Dサーキュレーター」は、ガードの側面にも吸気口を設けた独自構造のガードにより、一般的なサーキュレーターよりも一度に多くの空気を取り込むことができ、コンパクトなサイズ感ながらパワフルな風を実現。首振り角度は上90°、左右80°(正面から40°)・120°(正面から60°)・330°(正面から165°)から選択可能。左右の首振り角度は既存モデルの2段階から、3段階に拡大しています。立体的な首振りで部屋のすみずみまで送風して空気を循環させることができ、最大約27畳までの広い空間に対応します。

 

風を向けたい方向にリモコンの「ここピタ」ボタンを長押しし、止めたい位置でボタンを離すことで、首の向きを細かく調節することが可能。正面から左右165°、上90°の範囲で調節でき、欲しいところにピンポイントに風を届けます。

 

本体に搭載された温度センサーで室温を検知し、自動的に室温に応じた風量と運転状態に切り替えて運転。検知した室温が24℃以下になると運転を停止するため無駄なく効率的に送風でき、就寝時や熱中症対策などに役立ちます。

 

デザインも一新され、フラットな台座に操作部を設けていた既存モデルからデザインと形状を変更。高さのある台座の側面に操作部を設けたデザインにより、操作性が高まるとともに、使用中のモードがひと目で判別しやすくなっています。さらに、設置面積もよりコンパクトになっています。

 

工具不要で前後のガードや羽根を取り外せるため汚れが気になるときにサッとお手入れでき、いつでも衛生的に使えます(取り外したガードや羽根は、水に浸し固く絞った布巾での拭き掃除を推奨)。

 

シロカ
「3Dサーキュレーター」
2025年5月30日発売
実売価格:1万1880円(税込)

ブランド初! ゼロハリバートンからアルミ製トランク型ラゲージ登場

米国発トータルラゲージブランド「ZERO HALLIBURTONN(ゼロハリバートン)」より、ブランド初となるアルミニウム製のトランク型ラゲージが、全国の直営店、公式オンラインストアならびに百貨店・専門店にて、2025年4月中旬に発売されます。カラーはブラック、シルバー、サンセットの3色。実売価格は16万5000円~27万5000円(税込)。

左からサンセット、シルバー、ブラック

 

記事のポイント

ブランド初となるアルミ製のトランク型ラゲージは、車のトランクに積みやすいサイズが特徴。伝統のダブルリブデザインなど、所有する喜びを感じられるハイクラスのラゲージです。

 

「Classic Aluminum 3.0」シリーズは、ボディにベンダー加工に適した5000番系アルミ合金を採用し、ブランドの象徴であるダブルリブデザインを受け継ぐ、正統進化を遂げたアルミニウム製ラゲージです。ブランド初となるアルミニウム製のトランク型ラゲージは、厚みのある縦長フォルムで、嵩張る荷物を収納しやすく、車のトランクに積みやすいサイジングと大容量を両立しています。

伝統のダブルリブデザイン。

 

伝統的な優雅さを受け継ぎつつ、美しく堅牢なTSダイヤル式のラッチロックを搭載。内装には、荷物の量に合わせて高さ調節が可能なフレックスディバイダーを備え、テープを絞りこむことで、少量の荷物でもしっかりと固定します。

TSダイヤル式のラッチロックを搭載。

 

また、回転を補助するベアリングを内蔵したΦ50mm静音キャスターは高い旋回性を実現する双輪タイプで、スムーズな走行が可能です。

双輪タイプの静音キャスター。

 

利用する航空会社の規定に合わせて、最適な機内持込サイズを選択できます。

前:コンチネンタルキャリーオン(主に欧米の航空会社の機内持込規定に対応)後ろ:キャリーオン(国際線、国内線100席以上の航空機に対応)。

 

【ラインナップ】

キャリーオン / 94401 / 41×39×23cm / 4.1kg / 28L / 16万5000円

キャリーオン / 94402 / 55×37×23cm / 5.0kg / 33L / 16万5000円

チェックインM / 94403 / 67×45×25cm / 6.3kg / 59L / 19万8000円

チェックインL / 94404 / 78×52×27cm / 7.3kg / 88L / 24万2000円

コンチネンタルキャリーオン / 94405 / 55×40×24cm / 5.1kg / 37L / 17万6000円

ポータブルトランク / 94406 / 80×41×37cm / 7.3kg / 99L / 27万5000円

 

ゼロハリバートン
「Classic Aluminum 3.0」トランク型ラゲージ
2025年4月中旬発売
実売価格:16万5000円~27万5000円(税込)

接地面積はA4サイズ! コンパクトなのにパワフルなシロカ「コンプレッサー式除湿機」

シロカは、コンパクトさと除湿能力の高さを両立させた「コンプレッサー式除湿機」を2025年5月19日に発売します。実売価格は2万9700円(税込)。

シロカ「コンプレッサー式除湿機」

 

記事のポイント

除湿器は湿気の多い梅雨の時期だけでなく、部屋干しのお供として1年を通して活躍します。部屋干し時の生乾き臭に悩まされている人は、ぜひ除湿器を取り入れてみてください。

 

シロカの「コンプレッサー式除湿機」は、設置面積はほぼA4サイズというコンパクトさにもかかわらず、1日あたり約10Lの高い除湿能力を実現。コンプレッサー式除湿器は室温の高い時季にパワフルに除湿できるで、梅雨の時季のじめじめ解消や室内干しの生乾き臭対策などに役立ちます。

設置面積はほぼA4サイズ。

 

255m3/hのパワフルな風量と、風向きを調節できるオートルーバーで風を当てながら洗濯物の周りの湿度を下げることで、すばやく洗濯物を乾かします。乾燥時間は洗濯物2kgで約120分。

 

また、360度自由に動かせるキャスター付きなので、室内の移動も楽に行え、用途に応じて置き場所を変えたいときに便利です。

 

本体周辺の湿度を検知し、本体天面の湿度表示と本体前面の「湿度お知らせランプ」で現在の湿度をお知らせします。

 

1台で木造13畳程度の広さに対応。排水タンク容量は約2.8L。別売の排水ホースを取り付ければ、浴室などへの連続排水も可能。水タンクが満タンになるたびに取り外して排水する手間を省くことができます。

 

シロカ
「コンプレッサー式除湿機」
2025年5月19日発売
実売価格:2万9700円(税込)

髪を乾かしながら他のことができて便利! 置き場所に応じて選べるヘアドライヤースタンド

エレコムは、ヘアドライヤーを固定・角度調整できるヘアドライヤースタンド2タイプを5月中旬に発売します。ラインナップは、机などに固定できる「クランプ式タイプ」と好きな場所で使える「床置きタイプ」を用意。実売価格はクランプ式タイプが3980円、床置きタイプが4980円(いずれも税込)。

ヘアドライヤースタンド「クランプ式タイプ」(左)、「床置きタイプ」(右)。

 

記事のポイント

シャワーやお風呂のあとの面倒なドライヤーがハンズフリーで行えるので、髪を乾かしながら他のことも同時に行えます。また、子どもやペットのヘアドライにも便利。置き場所に応じて選べる2タイプをラインナップします。

 

本製品は、手持ちのドライヤーをセットして使えるホルダー付きスタンド。両手を使ってタオルドライやブローをすることで、ドライヤー時間を短縮できます。子どもやペットのヘアドライにも便利です。両手が空くので、髪を乾かしながらスキンケアをしたりスマートフォンを見たりと、ドライヤーの時間を有効活用できます。

 

アーム部分は自在に曲げて動かすことができ、ドライヤーの位置を好きな高さや位置に調節できます。ホルダー部分も360度回転が可能で、ドライヤーの角度を微調整して固定できるので、ムラなく均一に風を当てられます。

 

出し入れの際もドライヤーが傷つきにくいよう、ホルダー部分の内側には傷防止用クッションが付いています。また、クランプの内側やスタンドの底面にもクッションが付いており、机や床を傷つけにくくなっています。

 

エレコム
ヘアドライヤースタンド
2025年5月中旬発売
実売価格:クランプ式3980円、床置き式4980円(税込)

空気清浄・脱臭・除湿を1台でこなし、年中快適な空間に!より清潔性が増した、三菱電機「美空感」新モデル

三菱電機は、空気清浄、脱臭、除湿の3つの機能を1台に集約した空清脱臭除湿機「美空感」の新モデルとして「MJ-PHDV24YX」を発表しました。5月1日発売です。

記事のポイント

季節やライフスタイルによって変化する、様々な空気の悩みに1台で応えることを目指した一台。自分で調節しなくても、いつの間にか快適な空間をつくり、保ってくれるのはありがたいもの。より清潔に使えるようになり、小さな子どもやペットがいる家庭は安心ですね。

 

センサーと独自技術で「空清・脱臭・除湿」を自動最適化

室内の状況を検知し、運転を自動で最適化する「おまかせオート」モードが特徴。「湿度(+温度)センサー」「ニオイセンサー」「高感度ダスト/ホコリセンサー」という3つの高感度センサーが、湿度、温度、生活臭、PM2.5や花粉、ホコリなどを常時監視します。検知した空気状況に応じて、「除湿」「空清・脱臭」の運転バランスを960パターンの中から細やかに自動制御し、快適な室内環境の維持をサポートするとのこと。

 

さらに、三菱電機独自の「スマートフラップ」技術も搭載。このフラップが自動で開閉することにより、運転モードを効率的に切り替えます。

 

湿度が高い場合はフラップが開き、左右からの吸気を直接熱交換器へ送って効率的に除湿。空気が汚れている場合はフラップが閉じ、全ての吸気がフィルター群を通過する空清・脱臭運転に。湿度が高く空気も汚れている場合は、フラップを閉じたまま除湿も行う同時運転となり、常に状況に応じた最適な空間ケアを実行してくれるといいます。

 

3つの高機能フィルターで有害物質・汚れ・ニオイを除去

空気清浄・脱臭機能の要となるのが、3つの高性能フィルターシステムです。

 

プレフィルター(フィルターカバー): 本体の最も外側にあり、ペットの毛や比較的大きなホコリをキャッチ。

 

高性能HEPAフィルター: 0.3μmの微粒子を99.97%以上捕集するHEPAフィルター(※JEM1467に基づく判定基準)を採用。ウイルス・菌・花粉・ダニのアレル物質などをキャッチします。フィルター自体に付着したウイルス(※1)や菌(※2)、アレル物質(※3)を抑制する特殊加工が施されており、メンテナンス時の接触にも配慮されています。浮遊ウイルスに対しては、24m3の試験空間で27分で99%抑制する性能(※4)が確認されています。

 

活性炭フィルター: ナノレベルの微細な穴を持つ活性炭が、タバコ臭(※6)、ペット臭(アンモニア※7)、生ゴミ臭(酢酸※8)、建材臭(トルエン、キシレン、ホルムアルデヒドなど(※9)、料理臭(アセトアルデヒド※9)といった様々な生活臭を吸着し、脱臭します。日々のお手入れは不要ですが、使用状況に応じて約3年での交換が推奨されています(※5)。

 

パワフル除湿と省エネ・静音性を両立、清潔性も向上

除湿機能も強力です。三菱電機独自の「三列熱交換器」と、薄型化したサブコンデンサーにより、コンパクトながら1日あたり24.0L(※除湿強モード時)の高い除湿能力を実現。インバーター制御により、湿度に応じてパワーを自動調整するため、無駄な電力消費を抑えて省エネ運転できるとのこと。

 

運転音にも配慮されており、三菱電機独自の「ターボインシロッコファン」により送風音を低減。除湿弱運転時で32dB、空清・脱臭弱運転時では26dBという静音性も魅力です。

 

また今回の新モデルでは、ユーザーが頻繁に触れる排水タンクのふたに抗菌加工を採用。より清潔に使えるようになりました。

 

三菱電機
空清脱臭除湿機「美空感」 MJ-PHDV24YX
参考小売価格:14万800円(税込)

 

※1(フィルター) 【試験機関】(一財)日本食品分析センター【試験方法】3 cm ×3 cm角に切断したフィルター素材にウイルス浮遊液を滴下し室温で24時間保存した後にウイルス感染価を測定【試験対象】フィルターに付着した1種類のウイルス(試験結果)99%抑制(24時間後)。
※2 【試験機関】(一財)カケンテストセンター【試験方法】 JIS L 1902 菌液吸収法【試験対象】フィルターに付着した1種類の菌【試験結果】99%抑制(18時間後)。
※3【試験機関】東京環境アレルギー研究所【試験方法】ELISA 法【試験対象】フィルターに付着した2種類のアレルゲン(ダニアレルゲン、スギアレルゲン)【試験結果】99%抑制。
※4 【試験機関】(一財)日本繊維製品品質技術センター【試験方法】24m³の試験空間で日本電機工業会規格(JEM1467)の性能評価試験にて実施【試験対象】浮遊した1種類のウイルス <試験結果>27分で99%抑制。
※5 日々のお手入れは不要ですが、汚れてきた場合には交換が必要です。交換目安:3年(JEM1467による)1日にタバコ5本を吸った場合。使用状況により交換時期は異なる。
※6 【試験方法】日本電機工業会規格(JEM1467)による【試験結果】除去率83%。タバコの有害物質(一酸化炭素)は、除去できません。
※7 アンモニア:【試験方法】JEM1467による【試験結果】除去率99%。
※8 酢酸:【試験方法】JEM1467による【試験結果】除去率99%。
※9 トルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドについての試験結果は、提供された資料の注釈を参照。実使用環境下での効果とは異なります。常時発生し続けるニオイ成分は全て除去できるわけではありません。

部屋干し派必見、生乾きを逃さない衣類乾燥除湿機!カビ対策を強化した、三菱電機「サラリ」3モデル

三菱電機は、衣類乾燥除湿機の新製品として「サラリPro」MJ-PV250YX、「サラリ」MJ-P180YX、MJ-M120YXの3機種を5月1日に発売しました。

↑左より「サラリPro」MJ-PV250YX、「サラリ」MJ-P180YX、MJ-M120YX

 

記事のポイント

強力な除湿能力を求める人、センサーによる効率的な衣類乾燥を重視する人など、それぞれのライフスタイルに合ったモデルを選べる三菱電機の新しい衣類乾燥除湿機。ジメジメする季節の快適な室内環境づくりや、毎日の部屋干しをサポートする頼もしい一台となりそうです。

 

近年、地球温暖化による気候変動や住宅の高気密化により、室内の湿度管理や部屋干しの需要が高まっています。また、防犯意識の高まりから、洗濯物を外に干しづらい世帯も増えています。こうした背景を受け、三菱電機は多様化するニーズに応えるべく、ラインアップを強化したといいます。

 

新モデルでは、全機種共通でユーザーが頻繁に触れるタンクのふた部分に抗菌加工を施し、清潔性を向上させています。

 

【MJ-PV250YX】クラス最高レベルの除湿能力と省エネ性を実現

フラッグシップモデルとなる「サラリPro」MJ-PV250YXは、独自のインバーター制御と三列熱交換器の搭載により、1日あたり24.5L(※1)という高い除湿能力を実現。これは、7畳相当の部屋であれば、湿度90%から50%まで約13分(※2)で除湿できるスピードです。

 

インバーター制御は、室内の湿度状況に応じてパワーを自動調整するため、無駄な電力消費を抑えます。除湿強モード運転時でも、1時間あたりの電気代は約12.9円(※3)と、ハイパワーながら経済的な運用が可能です。リビングなどの広い空間の除湿や、大量の洗濯物を一気に乾かしたい場合に適しています。

 

【MJ-M120YX】「部屋干しおまかせムーブアイ」で生乾きを逃さない

「サラリ」MJ-M120YXは、三菱電機独自の「部屋干しおまかせムーブアイ」を搭載している点が大きな特徴です(※5)。これは、赤外線・温度・湿度の3つのセンサーが洗濯物の位置や量、乾き具合を広範囲に検知し、乾き残しがある部分を自動で見つけ出す機能です。

 

見つけた生乾き箇所には、「3次元広角狙えルーバー」がワイドな送風と集中送風を組み合わせ、効率的に乾燥させるといいます。厚手の衣類やフード部分など、乾きにくい箇所もしっかり乾かすことができ、部屋干しのストレスを軽減します。光ガイド機能(※5)により、乾き残り箇所を視覚的に知らせてくれるとのこと。

 

全モデル共通で清潔性と使い勝手を向上

今回の新製品では、3モデルすべてにおいて、タンクのふたに抗菌加工(※6)が施されました。給排水時に触れる部分を、より清潔に保つことができます。

 

また、従来から搭載されている「内部クリーン機能」に加え、空気中に浮遊するウイルス・菌・アレル物質をキャッチして抑制する「トリプルバリアフィルター」(※7)と、カビの繁殖を抑える「プラチナ抗菌フィルター」(※8)を全モデルに搭載。清潔な風で除湿・衣類乾燥を行います。

 

さらに、市販のホースを接続すればタンクの水を捨てる手間なく連続除湿が可能な「連続排水」機能や、停電しても復帰後に元の運転モードで再開する「停電復帰機能」も全モデルに搭載。

 

デザイン面では、MJ-P180YXとMJ-M120YXのパネルデザインが変更され、ラインアップ全体でのデザイン統一が図られています。

三菱電機
衣類乾燥除湿機 サラリPro MJ-PV250YX
市場想定価格:9万9000円前後(税別)

衣類乾燥除湿機 サラリ MJ-P180YX
市場想定価格:6万8000円前後(税別)

衣類乾燥除湿機 サラリ MJ-M120YX
市場想定価格:6万5000円前後(税別)

※1:室温27℃、相対湿度60%時。【MJ-PV250YX】
※2:7畳相当の部屋で湿度90%から50%まで下げるのに要する時間。除湿強モードの場合【MJ-PV250YX】
※3:(公社)全国家庭電気製品公正取引協議会「新電気料金目安単価」より31円/kWh(税込)として試算。(2022年7月改定)除湿強モードの場合【MJ-PV250YX】
※4:2025年4月17日現在。家庭用衣類乾燥除湿機において。
※5:窓や壁などが冷たい時は、赤外線センサーが洗濯物と検知する場合があります。
※6:〈試験機関〉(一財)ボーケン品質評価機構〈試験方法〉JIS Z 2801に基づく。〈抗菌の方法〉プラスチックに練り込み。〈抗菌処理を行っている部品名称〉PV250YX・M120YXの場合:タンクふた。P180YXの場合:タンクふた・排水ふた。〈試験結果〉99%以上。
※7:抗アレルゲン・抗菌・ウイルス抑制に関する試験詳細は、提供資料をご確認ください。フィルターに付着したものを抑制します。実使用環境下での効果とは異なります。
※8:抗菌・防カビに関する試験詳細は、提供資料をご確認ください。フィルターに付着したものを抑制します。実使用環境下での効果とは異なります。

夏のリュックの汗ムレ対策に! 風を通して汗・熱を逃がす「背中肩セットで蒸れんゾ」

ビーズは、オートバイ用品ブランドDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)より、背中と肩に風を通すバックパックサポーターセット「背中肩セットで蒸れんゾ(DBT643-BK)」を2025年5月1日に発売しました。

「背中肩セットで蒸れんゾ(DBT643-BK)」

 

記事のポイント

バックパック(リュック)と背中のあいだに隙間を作って空気を通すことで、汗や熱を逃がし、汗ムレやべたつきを防ぐスペーサーとストラップカバーのセット。自転車やバイクの通勤・ツーリングだけでなく、登山やアウトドアなど幅広いシーンで使えます。

 

本製品は、背中に風の通り道を作る「背中蒸れんゾ(DBT617-BK)」と「3Dメッシュショルダーパッド(DBT642-BK)」を組み合わせたセットアイテムです。リュックの密着を防ぎ、酷暑でも快適なライディングを実現します。

 

「背中蒸れんゾ(DBT617-BK)」は、背中とリュックの間に約4cmの空間を作ることで空気層を確保し、風を通して汗ムレやベタつきを軽減するバックパック用メッシュスペーサーです。空気が通りやすいマス目が5mmの粗目のメッシュを採用。表面にラバーコートを施しており、装着中のリュックのズレ(横滑り)を抑えます。

 

「3Dメッシュショルダーパッド(DBT642-BK)」は、バックパックのショルダーストラップ部分に装着し、肩全体をカバーしズレを防ぐ軽量ロング仕様のカバー。ハニカム状のメッシュをワイヤーで中空にした3Dメッシュが風を通すことで、熱や湿気を効果的に逃がします。幅広で厚みのあるクッションが肩の負担を軽減し、暑い季節の快適な背負い心地をサポートします。

 

フードデリバリーやツーリングなど、長時間のライディングによる疲労対策にも最適です。汗やムレによる不快感を軽減し、体への負担を和らげることでパフォーマンスをサポートします。

 

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
バックパックサポーターセット「DBT643-BK」
2025年5月1日発売
実売価格:オープンプライス

最短7分で氷が作れる! 透き通った氷も作れる高速製氷機「クリアアイスゴロン」

サンコーは、『透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」』を4月28日に発売しました。実売価格は1万9800円(税込)。

透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」

 

記事のポイント

氷が足りなくなりがちな暑い季節に便利な高速製氷機。透明度の高い氷を作るモードも備えているので、用途に応じて使い分けられます。これ1台あれば、わざわざ氷を買いに行かなくても、家で簡単にキレイな氷を用意することができます。

 

本製品は最短7分で氷が作れる、小型の卓上製氷機です。使い方は水を入れてボタンを押すだけ。透明感のある氷が自動でどんどん作れます。一回で出来上がる個数は9個。

 

また、一般的な高速製氷モードに加えて「クリアモード」を搭載。一般的な高速製氷の仕組みとは違い、氷をつらら状にゆっくり凍らせる独自構造で不純物が混じりにくく、比較的クリアな氷が出来上がります。

 

洗浄水を循環させて内部を綺麗に保つクリーニングモード搭載。底面のドレンキャップを抜けば簡単に排水が可能。お手入れも簡単です。

 

本体サイズは幅230×奥行310×高さ290mmと卓上に置いても邪魔にならないサイズ。タンク容量は1.3L、氷保管容量は約600g(保冷機能なし)。

 

サンコー
『透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」』
2025年4月28日発売
実売価格:1万9800円(税込)