“新世代のくびれ女王”林ゆめ、2nd写真集発売決定 大人の色気あふれる先行カット公開

「新世代のくびれ女王」として大人気のグラビアアイドル・林ゆめの2nd写真集が、2026年1月15日に発売されることが決定した。

林ゆめ2nd写真集

20代ラストを飾る節目の写真集となった本作の撮影地は沖縄。水着やランジェリー姿をはじめとする、大胆で大人の色気あふれるカットを余すところなく収録している。

沖縄の自然に囲まれて無邪気にはしゃぐ姿から、シャワーシーンやベッドシーンで魅せるしっとりとした表情の悩殺カットまで、林の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊となっている。

宝島社書籍編集部公式X(@book_tkj)では、オフショットも公開される。

林ゆめ プロフィール

はやし・ゆめ
1995年10月18日生まれ。北海道出身。「世界でもっとも美しい顔100人」に3年連続でにノミネートされ世界規模での美しさと話題に。身長168cmと恵まれたスタイルとビジュアルを武器に、誌面・モデルの活動やバラエティ番組にも多く出演。
自身の地元北海道富良野市の「ふらの観光親善大使」に任命をされ地元富良野市の PRを積極的に行っており北海道のテレビ番組にも多数出演するなど、幅広く活躍中。

書籍情報

『タイトル未定』
著者:林ゆめ
発売日:2026年1月15日
定価:4180円(税込)

The post “新世代のくびれ女王”林ゆめ、2nd写真集発売決定 大人の色気あふれる先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【西田宗千佳連載】GoogleがPixelでゲームよりAI機能を優先する深い理由

Vol.154-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はGoogleの新たなスマホ「Pixel 10」の話題。AIを用いた機能を大幅に強化したというが、便利に使える点、そして他社スマホとの差を探る。

 

今月の注目アイテム

Google

Google Pixel 10シリーズ

12万8900円~(Google Storeでの価格)

↑AI機能を強化したGoogleの「Pixel 10」シリーズ。

スマホでAI機能が注目されるようになって、すでに2年ほどが経過している。そのなかでも価値と利用の双方が定着しているのは「カメラ関係」だろう。デジタルズームの画質向上や不要な部分を消す機能(Googleの場合「消しゴムマジック」)は、誰にとっても価値がわかりやすい。

また、翻訳系もわかりやすい。特にスマホ向けでは、オンデバイスAIを使い、会話からの遅れを減らして翻訳するものが増えた。Appleが公開した「ライブ翻訳」もこの1つ。クラウドのAIを使うと翻訳結果が返ってくるまでに時間がかかるが、オンデバイスAIだと時間が短くなる。

Googleの場合、Pixel 10シリーズに搭載した「マイボイス通訳」は、他のスマホにない独自の機能だ。これは「電話での通話時」に限った機能ではあるが、お互いの会話を翻訳するだけでなく、“自分の声色を使い、相手の言語で伝える”ことができる。翻訳と声色の合成双方をオンデバイスAIで行っているわけで、かなりの処理能力が必要だ。

これらの機能について重要な要素は、“オンデバイスAIだと費用がかからない”ということだ。

クラウドAIは一定のコストがかかる。スマホメーカーやアプリメーカーが負担していて消費者に見えづらい部分があるが、「翻訳は月に何分まで」という制約をつけているところも少なくないし、それを超える場合には費用負担がある場合もある。

AIサービスを単独で提供する企業は収益をAI自体から得る必要があり、費用負担が直接消費者に降りかかる。それは当然のことではあるが、消費者目線で見れば、追加費用はないに越したことはない。AIで便利な機能が追加されるといっても、月額負担や追加費用が増えていくことを許容できる人は限られる。

Googleのようなプラットフォーマーの強みは、コストの低いオンデバイスAIに機能を任せつつ、まだ難しい部分をクラウドにやらせる、という判断ができることだ。Pixelというハードウェアからの収益や広告収入でクラウドのコストを圧縮しやすい。

複雑な動画生成や大規模なデータ処理など、クラウドのAIでないとできないことはたくさんある。一方で、個人個人がAIにお願いしたいことは、必ずしもクラウド上のAIに依存する必要はない。現在はクラウドで作るほうが楽だからクラウドを使っている部分も多い。

プライバシーの面でも答えが返ってくるまでの速度(遅延)の点でも、オンデバイスAIには意味がある。利用がさらに増えるなら、コストの面でもクラウドに頼らないほうが良い……という部分が増えていく。

写真や翻訳を超える「AIのキラーアプリ」はまだ見えてきていない。AI検索はそのひとつになりそうだが、こちらはその性質上、クラウドが必須だ。ただ、スマホにおける「次のAIキラーアプリ」は、コストの面でも差別化の面でも、オンデバイスAIを使っていくことになると予想される。

そう考えると、GoogleがPixel向けのプロセッサーで一貫して“AI処理拡大”、“ゲームよりAI”という選択をしているのも、スマホが数年使われ続けることを想定してのもの……と考えられるわけだ。


週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

The post 【西田宗千佳連載】GoogleがPixelでゲームよりAI機能を優先する深い理由 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップルの株価が最高値。キーワードは「中国」?

アップルの株価が米国時間10月20日、最高値となる264.38ドル(約4万円※)に到達しました。

※1ドル=約151.7円で換算(2025年10月22日現在)

↑株価は絶好調。

アップルの株価は、2024年12月26日に260.10ドルに到達していました。アップルは生成AI(人工知能)の分野でGoogleやOpenAIなどに出遅れているにもかかわらず、株価が上がったことに驚いた人もいるかもしれません。

その原因ははっきりと分かりませんが、背景のひとつには中国がありそうです。

アップルのティム・クックCEOは先週中国を訪れ、イベントに参加したり、要人と会談したりしました。中国ではアップルのAI機能「Apple Intelligence」がまだ使えませんが、中国企業のアリババ・クラウドのAIモデル「Qwen」を使用するという報道もあります。

さらに、中国でも薄型モデル「iPhone Air」の予約が開始されました。国際市場ではあまり売れ行きのよくないiPhone Airですが、中国でのiPhone Airの予約は好調との報道もあります。

世界の投資家はアップルの中国戦略に期待しているのかもしれません。

Source: MacRumors, South China Morning Post

The post アップルの株価が最高値。キーワードは「中国」? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデル「Exynos 2600」搭載の可能性が高まる! スナドラはどうなる?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズでは、全モデルに同社が独自開発したチップ「Exynos 2600」が搭載される可能性が高いと報じられています。

↑全モデルが自前チップを搭載したらスナドラは…(画像提供/サムスン)。

この情報は著名リーカーの @Jukanlosreve 氏と、韓国メディアの毎日経済新聞(Pulse)が伝えたもので、両者の内容はほぼ一致しています。

それらの情報によると、Exynos 2600の性能はiPhone 17 Proに搭載されたA19 Proと比べて次のように向上しているとされています。

  • NPU(機械学習プロセッサー)性能: 6倍以上
  • マルチコアCPU性能: 14%向上
  • GPU性能: 75%向上

さらに、クアルコムの最新チップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5」との比較では以下の結果が示されています。

  • NPU性能: 約30%高速
  • GPU性能: 最大29%高速

ただし、日本・米国・中国向けモデルにはクアルコム製チップ(Snapdragon 8 Elite Gen 5)が搭載され、韓国・欧州・その他の地域ではExynos 2600が採用される見通しです。

一方、Exynos 2600はサムスンの最新2nm GAAプロセスで製造されるとのこと。さらに、サムスン製スマートフォンに搭載されるSnapdragon 8 Elite Gen 5(Galaxy向け特別版)も、サムスン自身が製造する可能性があると報じられています

つまり、すべてのGalaxy S26モデルが“サムスン製チップ”を採用するかもしれません。

いずれにしても、現行のGalaxy S25シリーズに搭載されている「Snapdragon 8 Elite」より性能が向上することは確実とみられています。高性能な次世代フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズの続報に期待が高まります。

Source: @Jukanlosreve (X)Pulse

via: GSMArena

The post 次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデル「Exynos 2600」搭載の可能性が高まる! スナドラはどうなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AKB48・小栗有以、初のフォト&スタイルブック発売決定 先行カットも公開

AKB48のエース・小栗有以の初のフォト&スタイルブックが12月5日(金)に発売されることが決定した。

AKB48・小栗有以

撮影のロケ地は大分県。大自然を満喫するリラックスした表情からフォトジェニックな写真まで、小栗の魅力を余すところなく掲載。また、本書でしか見られない浴衣姿や温泉を堪能する姿も必見。小栗と一緒に旅をしている気分を楽しめる。

さらに“崩れない”で話題となったメイクや愛用スキンケア、ボディケアの美容情報、お気に入りの私服紹介、100のQ&Aなど知りたかったパーソナルな部分も深掘り。小栗の魅力をぎゅっと詰めこんだ一冊となっている。
また、お渡し会イベントも開催予定。詳細は決定次第、SNSで発表される。

小栗有以 プロフィール

おぐり・ゆい
2001年12月26日生まれ。東京都出身。2014年、AKB48チーム8メンバーとして活動をスタート。2025年8月発売のAKB48 66th20周年シングル「Oh my pumpkin!」で3度目のセンターを務めた絶対的エース。
2025年6月公開の映画「2025年7月5日 午前4時18分」主演・原ハルカ役、10月31日(金)午後11時放送・配信スタートの連続ドラマW-30『ストロボ・エッジ Season1』で柏木律子 役、2026年1月の日本テレビドラマ『AKIBA LOST』で長門ここね役を務めるなど女優としての活動の幅も広げている。

書誌情報

『タイトル未定』
著者:小栗有以
発売日:2025年12月5日(金)
定価:3,300円(税込)

特典付きも発売決定
楽天ブックス:ポスター(A2サイズ/四つ折り)
セブンネット:ポストカードA
HMV&BOOKS:ポストカードB
Amazon:抽選でサイン入りチェキ10名様にプレゼント

The post AKB48・小栗有以、初のフォト&スタイルブック発売決定 先行カットも公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

キリン「氷結 mottainai キウイのたまご」実飲!定番レモンより“まろやか&果実感MAX”の新感覚チューハイ

和三盆のようなジューシーな甘さとリアルな果実感が特徴な「氷結 mottainaiキウイのたまご」。フードアナリスト・中山秀明さんが、定番の「氷結 シチリア産レモン」と飲み比べ。その味わいとフードペアリングを紹介します。

キリン 氷結mottainaiキウイのたまご
アルコール成分:4%
原材料:キウイフルーツ果汁、ウオッカ、糖類(国内製造)/炭酸、酸味料、香料

香川特産「キウイのたまご」の和三盆のようなジューシーな甘さとみずみずしい果汁感、軽やかな炭酸感とスッキリとした後味で、チューハイならではの爽やかさが楽しめるおいしさ。

※全国のセブン‐イレブン、イトーヨーカドー、ヨーク、ヨークベニマルなどの店舗にて限定発売

定番の「氷結 シチリア産レモン」と飲み比べ

「酸味が控えめというキウイ品種の特徴が、しっかり表現されているのが好印象。安価なジュースにありがちな、酸味は控えめだけどばっちり甘いという味ではなく、甘さはあってもリアルな果実味を感じます。

定番の『氷結 シチリア産レモン』と比べると、『キウイのたまご』のほうがまろやかで甘め。『シチリア産レモン』はピールのビター感やレモン特有のシャープな酸味も感じ、すっきりキリッとした方向性ですね。

どちらも料理には合うと思います。『キウイのたまご』は、チーズを使った濃厚系がよさそう。チーズタッカルビ、チーズハンバーグ、ピザ、ラザニアなど。ぜひお試しを」(中山氏)

青:氷結 mottainaiキウイのたまご
黄:氷結 シチリア産レモン

氷結 mottainaiキウイのたまご
甘さ:4 キレ:2.5 アルコール感:1.5 酸味:2 果実味:4.5

氷結 シチリア産レモン
甘さ:3 キレ:3.5 アルコール感:1.5 酸味:4 果実味:4

The post キリン「氷結 mottainai キウイのたまご」実飲!定番レモンより“まろやか&果実感MAX”の新感覚チューハイ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

自宅がカフェになる! デロンギからシンプルなエスプレッソメーカー「クラシック」登場

デロンギ・ジャパンは、自宅で本格的なカフェ体験を叶える「クラシック エスプレッソ・カプチーノメーカー(EM450J-M)」を2025年11月5日(水)より発売します。

「クラシック エスプレッソ・カプチーノメーカー(EM450J-M)」

記事のポイント

高い圧力をかけてコーヒーを抽出するエスプレッソや、ふわふわに泡立てたミルクを入れたカプチーノが手軽に楽しめます。シンプルな機能のエントリーモデルなので、初めて自宅にエスプレッソマシンを導入する人にオススメ。

本製品は、本格的なエスプレッソ抽出や、自分好みのフォームミルクの調節、シンプルな操作性から、自分の手で淹れる愉しみを簡単に味わえるエスプレッソ・カプチーノメーカーです。

メタリック調のスタイリッシュなデザインは、置くだけでキッチンやリビングに彩りを与え、コーヒーを淹れるひとときが、日常から少し特別な時間へと変わります。

従来ハイエンドモデルのみに採用しているサーモブロックを同クラスに初めて搭載しています。安定した抽出温度を実現することによって香り高いクレマたっぷりのエスプレッソを味わえます。

また、新たな機能となる調整つまみ付きフロッサーも搭載。ふんわり泡立てたものから、なめらかでクリーミーな仕上がりまで、気分やメニューに合わせてフォームミルクを自在に仕上げられます。

自動制御によりワンプッシュでエスプレッソを手軽に抽出でき、量の調整も可能なので、メニューやお好みに合わせてカスタマイズも自在。シングル・ダブルのエスプレッソもワンプッシュで手軽に愉しめる設計です。

抽出圧を確認できる圧力計を備え、抽出具合を見ながら粉の量やタンピングなどを調整して自分好みの“ベストショット”を追求することもできます。

朝は香り高く芳醇なエスプレッソで一日を始め、夜はリラックスした気分でカプチーノなど、気分に合わせたコーヒー時間を楽しめます。

デロンギ

「クラシック エスプレッソ・カプチーノメーカー(EM450J-M)」

発売日:2025年11月5日

オープンプライス

The post 自宅がカフェになる! デロンギからシンプルなエスプレッソメーカー「クラシック」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

最上位の打鍵感を3万円台で。音も静かなHHKBの新スタンダード「Classic Type-S」

PFUが開発・販売する高性能コンパクトキーボードHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)シリーズは、高速タイピング性と静粛性に優れた「HHKB Professional Classic Type-S」を、PFUダイレクトにて2025年10月21日に発売しました。実売価格は3万1900円(税込)。

「HHKB Professional Classic Type-S」(白/日本語配列)

記事のポイント

初代モデルのフォルムをオマージュした電池不要のミニマルなデザインが特徴。有線(USB)接続専用なので、電池を気にせず使えます。好みに合わせてカスタマイズできるキーマップ変更ツールにも対応しています。

有線接続のみ対応のシンプルな構成である「Classic」に、最上位モデルと同じ打鍵感で静粛性に優れたキー構造“Type-S”を採用。キー駆動部のかみ合わせをよりタイトにすることにより、キー押下時のブレを極限まで抑え打ち損じを低減します。

また、押下圧(45g)とキーストローク(3.8mm)のバランスを最適化し、しなやかで心地よいキータッチはそのままに、より軽快なタイピングが可能。キー内部に緩衝材を取り入れることで打鍵音を30%低減しています(同社規定の測定方法による)。

電池不要で、筐体も極めてミニマルなHHKBの原点のフォルムをそのままに継承しています。

↑接続は両端ともUSB-C。

本体は従来の英語配列に加え、日本語配列をラインナップに追加。本体色はそれぞれ墨・白・雪の3色、計6モデルが用意されます。

また、「HHKB Professional Classic Type-S」はキーマップ変更ツールにも対応し、ユーザーの好みに合わせて使い勝手を高めることが可能です。

なお、本商品の投入にあわせ、Professionalシリーズのラインナップを刷新。すべてのモデルでキー構造を高速タイピング性と静粛性に優れた“Type-S”に統一しています。

PFU

「HHKB Professional Classic Type-S」

発売日:2025年10月21日

実売価格:3万1900円(税込)

The post 最上位の打鍵感を3万円台で。音も静かなHHKBの新スタンダード「Classic Type-S」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

X、リンクを開いても投稿から離れない新仕様をテスト中。全部入りアプリに一歩近づく?

X(旧Twitter)は、iOS版アプリでリンクの表示方法を変更するテストを実施していることが明らかになりました。

↑もうXから離れられない。

この新しい仕組みでは、投稿内のリンクをタップして外部サイトを閲覧している間も、元の投稿が折りたたまれた状態で画面下部に「いいね」「リプライ」「リポスト」ボタンが表示され続けます。

従来はリンクを開くとアプリ内ブラウザが全画面表示になり、元の投稿が完全に隠れていました。そのため、多くのユーザーがリンク先を見たまま投稿に戻らず、反応(いいねやリプライ)をしないまま離脱していたようです。

この変更は、リンク付き投稿をクリックしたユーザーがXから離脱し、エンゲージメントが下がる問題への対策とみられます。また、オーナーのイーロン・マスク氏が目指す「すべてがX上で完結する“全部入りアプリ(Everything App)”」構想にも沿った動きと言えるでしょう。

さらにマスク氏は、今後Xの推薦アルゴリズムをAI「Grok」ベースに全面移行し、AIが全投稿を読み取って、ユーザーの興味に最も合うコンテンツを優先表示する仕組みにすると予告しています。

これにより、「いいね」や返信の影響が相対的に小さくなり、フォロワー数が少ないアカウントでも多くの人に読まれる可能性があると考えられます。

Source: Nikita Bier(X)

via: The Verge

The post X、リンクを開いても投稿から離れない新仕様をテスト中。全部入りアプリに一歩近づく? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

数量限定「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデル」と新レギュラー味「テリア クリア レギュラー」が発売

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこ「IQOS ILUMA i (イルマ アイ)シリーズ」より、数量限定「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデル」を発売。

記事のポイント

数量限定モデルIQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデルは青色を基調とし、ドア部分に施されたグラデーションが特徴。IQOSの数量限定モデルは人気シリーズですが、今回のモデルは2025年に発表した数量限定としては3カラー目となります。

↑「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデル」。

IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデルは宇宙の神秘さを表現するため、チャージャーの青は深い宇宙の夜空を表現。ドア部分は無数の星々が美しい色彩を織りなすグラデーションをカラフルに表現されています。

2025年10月29日よりIQOSオンラインストア、IQOS公式オンラインストア、IQOS LINE公式アカウント、全国4店舗のIQOSストア、IQOSショップ、IQOSコーナーで発売。また、11月11日から、コンビニエンスストアおよび一部たばこ取扱店でも順次発売を開始します。

↑「テリア クリア レギュラー」。

さらに、加熱式たばこIQOS ILUMA iおよびIQOS ILUMAシリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア クリア レギュラー」も発売。

本製品は、クラシックレギュラーカテゴリーのたばこスティック。「洗練された吸いごたえとすっきりとした後味」と打ち出している通り、スムースかつバランスの取れた味わいが特徴の製品となっており、これまでの製品にはなかった独自の味わいです。

こちらは2025年10月27日より全国4店舗の IQOSストア、IQOSショップ(ヤマダデンキおよび、ビックカメラ一部店舗他)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店にて発売。2025年10月29日より、IQOSオンラインストアにて順次発売します。

フィリップ モリス ジャパン

「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデル」
価格:6980円(税込)
2025年10月29日より順次発売

「テリア クリア レギュラー」
価格:580円(税込)
2025年10月27日より順次発売

The post 数量限定「IQOS ILUMA i ギャラクシーブルー モデル」と新レギュラー味「テリア クリア レギュラー」が発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大川成美、8Kシネマカメラで捉えた“穏やかな魅力”をDVD&写真集で同時リリース

株式会社eye factoryが新たなグラビアレーベル「FIRST GRAVURE」の発足。その記念すべき第一弾作品として、人気タレント・大川成美の最新作『Gentle Allure(ジェントル・アリュール)』を、デジタル写真集と映像作品(DVD)の2形態で10月25日(土)に同時リリースする。

大川成美『Gentle Allure』

本作は、映像(DVD)を8Kシネマカメラで撮影。大川の瞳の潤いや肌の質感、そして吐息までが伝わるような、圧倒的な解像度とシネマティックな世界観を追求した意欲作となる。

DVD版、写真集版の同時リリースとなる本作タイトル「Gentle Allure」とは、フランス語で「穏やかな魅力」という意味。「ミスFLASH2018」グランプリ受賞から華々しいキャリアを重ね、近年は女優としても活動の幅を広げる大川が内に秘めた魅力を解き放つエモーショナルな物語となっている。

舞台は、彼女のルーツである故郷・千葉県。原点ともいえる場所で、これまで見せたことのない無防備で大人びた表情から、見る者を幸せにする天真爛漫な笑顔まで、多様な感情を“女優”として表現。グラビアの枠を超えた、新たな大川の姿を映し出す。

撮影時の天候は、雨が降ったり、抜けるような青空が広がったりと目まぐるしく変化。彼女は「今までの人生みたいだ」と語っており、その偶然の天候の変化さえもが、作品に深みを与えている。

本作には、彼女の多彩な魅力を切り取った珠玉のカットが満載。

淡いブルーのレースランジェリーを身にまとい、ベッドの上でこちらを見つめるカットでは、これまでにないほど親密な距離感と、吸い込まれそうな憂いを帯びたまなざしが、見る者の心を強く揺さぶる。

オレンジ色の夕陽に照らされた浜辺に、ビキニと花柄のガウン姿で佇むシネマティックなシーンで遠くを見つめる横顔は、まるで映画のヒロインのよう。彼女が持つ“女優”としての一面を強く感じさせる。

故郷の海を望む丘の上では、風にピンクのスカートをなびかせながら天真爛漫な笑顔を見せる。彼女の原点である健康的な魅力と、洗練された大人の女性の雰囲気が同居した、象徴的な一枚となっている。

この他にも数々のシチュエーションで撮影を敢行。今の大川の魅力を全て盛り込んだ作品になっている。

大川成美 コメント

いつも応援ありがとうございます!! 地元の千葉県で撮影しました。雨が降ったり、暑いぐらい晴れたりのロケでした。今までの人生みたいだ。グラビアだけではなく女優としての大川成美、そして一人の人間としての私、“gentle allure”写真集から感じ取てもらえたらとてもうれしい。楽しんで必死に生きて行こう。

<プロフィール>
おおかわ・なるみ
1992年4月1日生まれ、千葉県出身。身長153cm。B88・W58・H85。「ミス週間実話WJガールズ2019」でグランプリを受賞し、本格的にデビュー。以降、数々の雑誌の表紙や巻頭を飾る人気グラビアアイドルとして活躍を続ける。その天真爛漫な笑顔と健康的なプロポーションで多くのファンを魅了。近年は女優としても活動の幅を広げ、新たな魅力を開花させている。

作品情報

【デジタル写真集】
タイトル:大川成美『gentle allure』
価格:3,500円(税込)
ページ数:145ページ(Amazon限定アザーカット15ページ付き)
配信開始日:2025年10月25日(土)
発行元:株式会社EYE FACTORY / FIRST GRAVURE
販売場所:Amazon Kindleストア限定
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FTYHWGHK

【DVD】
タイトル:大川成美『gentle allure』
価格:4,840円(税込)
発売日:2025年10月25日(土)
発行元:合同会社ブレイン / 株式会社EYE FACTORY
販売場所:Amazon、DMM、セブンネット、その他全国のDVD取扱店

■大川成美に会えるイベントの開催決定
日時:2025年11月23日(日)19:00 開始
場所:ソフマップAKIBA アミューズメント館
内容:対象商品のご購入枚数に応じて、サイン会や貴重な水着での撮影会など、豪華な特典を用意。
1枚購入特典:サイン入りDVDジャケット+水着個人撮影タイム+水着2ショット撮影
2枚購入特典:上記に加え、2着目の水着での個人撮影タイム&2ショット撮影
3枚購入特典:2枚特典に加え、「私物サイン」+「一言動画メッセージ」or「キスマーク入りミニ色紙」
※イベントの詳細は最新情報をご確認ください

The post 大川成美、8Kシネマカメラで捉えた“穏やかな魅力”をDVD&写真集で同時リリース appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新型「M5 MacBook Pro」を甘く見るな! ベンチマークで最高記録を叩き出す

「M5」チップを搭載した新型「MacBook Pro」のパフォーマンスが素晴らしいと海外で報じられています。

↑マイナーアップデートだからといって甘く見ないで(画像提供/アップル)。

「Geekbench 6」のベンチマークテストで、M5はシングルコア性能で4263というスコアを達成。これはMacまたはPC向けのプロセッサの中で、最高記録となるシングルコアスコアと言われています。

一方、マルチコア性能では、MacBook ProのM5は1万7862というスコアを記録。M5は前世代のMacBook Proに搭載された「M4」チップより最大20%速くなっていると同時に、「M3 Pro」チップよりも高速であり、「M1 Ultra」チップとはほぼ同等です。

新型MacBook ProのM5には10コアのCPUが搭載されており、これは4つの高性能コアと6つの高効率コアに分かれます。Geekbench 6のシングルコアスコアは、高性能コアのうち1つだけで達成された性能で、マルチコアスコアは10個のCPUコアの組み合わせで達成された最大性能です。

小さなアップデートとなったM5 MacBook Proですが、最高の性能が求められる制作現場などでは、十分に活躍できるマシンに仕上がっているようです。

Source: MacRumors

The post 新型「M5 MacBook Pro」を甘く見るな! ベンチマークで最高記録を叩き出す appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhone、発売が2027年に延期?

アップルの「折りたたみiPhone」の発売時期が2027年に遅れる可能性があるという情報が飛び交っています。

↑折りたたみiPhoneのスケジュールは不透明(画像提供/Unsplash)。

その出どころはみずほ証券とされていますが、The Elecによれば、折りたたみiPhoneのヒンジの主要デザインの決定に時間がかかっているため、発売が延期される可能性があるとのこと。

折りたたみiPhoneは内側に7.58インチ、外側に5.38インチのディスプレイを搭載すると予測されています。

また、折りたたみiPhone用のディスプレイパネルの予想生産量が、当初の1300万枚から900万枚に減少したそう。「もし2026年に折りたたみiPhoneが発売されたとしても、その初年度の生産台数はパネルの生産量を500万〜700万台下回る可能性がある」と言われています。

一方、アップルは「iPhone 18」の発売を2027年春に延期し、「iPhone 18e」と同時に発売する計画とThe Elecは述べています。

2026年秋には「iPhone Air 2」「iPhone 18 Pro」「iPhone 18 Pro Max」が登場予定で、もし遅れなければ折りたたみiPhoneもそれらと同時にデビューするでしょう。

アップルが初めて投入することになる折りたたみiPhoneですが、そのリリーススケジュールは、まだまだ不透明といえそうです。

Source: The Elec via MacRumors

The post 折りたたみiPhone、発売が2027年に延期? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhone、発売が2027年に延期?

アップルの「折りたたみiPhone」の発売時期が2027年に遅れる可能性があるという情報が飛び交っています。

↑折りたたみiPhoneのスケジュールは不透明(画像提供/Unsplash)。

その出どころはみずほ証券とされていますが、The Elecによれば、折りたたみiPhoneのヒンジの主要デザインの決定に時間がかかっているため、発売が延期される可能性があるとのこと。

折りたたみiPhoneは内側に7.58インチ、外側に5.38インチのディスプレイを搭載すると予測されています。

また、折りたたみiPhone用のディスプレイパネルの予想生産量が、当初の1300万枚から900万枚に減少したそう。「もし2026年に折りたたみiPhoneが発売されたとしても、その初年度の生産台数はパネルの生産量を500万〜700万台下回る可能性がある」と言われています。

一方、アップルは「iPhone 18」の発売を2027年春に延期し、「iPhone 18e」と同時に発売する計画とThe Elecは述べています。

2026年秋には「iPhone Air 2」「iPhone 18 Pro」「iPhone 18 Pro Max」が登場予定で、もし遅れなければ折りたたみiPhoneもそれらと同時にデビューするでしょう。

アップルが初めて投入することになる折りたたみiPhoneですが、そのリリーススケジュールは、まだまだ不透明といえそうです。

Source: The Elec via MacRumors

The post 折りたたみiPhone、発売が2027年に延期? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元HKT48・松本日向、1st写真集より衝撃カット先行公開 東京と大阪で発売記念イベントも開催決定

元HKT48メンバーで、現在はボートレース関連の仕事でも活躍中のタレント・松本日向のファースト写真集(12月11日(木)発売)より、先行カットが公開された。

BOMB特別編集 松本日向1st写真集(タイトル未定)

25歳の誕生日に発売される記念すべきファースト写真集撮影で訪れたのは、ベトナムの都市、フエとダナン。ビキニやランジェリーはもちろん、初写真集にして人生最大露出のセクシーさにも挑戦。自身のYouTubeでも旅配信をしているほど旅好きの松本と一緒に、ベトナムを旅しているようなロードムービー風な一面も収録している。

そんな記念すべき写真集の発売記念イベントが、東京と大阪で開催決定。写真集撮影で使用された衣装が付いてくる、25歳を記念したレア特典チケットなど内容盛りだくさん。また写真集発売に先行して開催される予約特典会も現在チケット発売中で、3会場全てに参加した人は、写真集の撮影小道具が当たる特別抽選会にも参加できる。

発売記念イベント情報

①東京・HMV&BOOKS SHIBUYA
2025年12月14日(日)11時~
https://www.hmv.co.jp/store/event/54094/

②大阪・梅田 蔦屋書店
2025年12月21日(日)12時~
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/50385-1110471008.html

※いずれも10月15日(水)18時~発売開始

★予約特典会チケット発売中(前売発売は10月22日まで/当日券あり)
神保町・書泉グランデ
2025年10月26日(日)16時~
https://www.shosen.co.jp/event/36536/

書誌情報

BOMB特別編集 松本日向1st写真集(タイトル未定)
発売日:2025年12月11日(木)
発行:株式会社ワン・パブリッシング
撮影:藤本和典/スタイリスト:葉月/ヘアメイク:哘絵美子
定価:3,520円(税込)/判型:A4判/ページ数:112ページ

写真集公式サイト:https://bombweb.jp/related-items/matsumotohinata/
BOMB編集部公式X(総合):https://x.com/idol_bomb
BOMB編集部公式X(グラビア):https://x.com/gravure_bomb
BOMB編集部公式Instagram:https://www.instagram.com/bomb_idol/
BOMBオフィシャルサイト:https://bombweb.jp/

松本日向 プロフィール

まつもと・ひなた
2000年12月11日生まれ。大阪府出身。身長165cm。血液型AB型。
TRUSTAR所属
2016年7月にHKT48の4期生としてデビュー。シングル選抜メンバーにも選ばれるなど活躍し、2022年6月に6年間在籍したグループを卒業。その後は現在の事務所に所属し上京、グラビアをはじめソロのタレントとして活動。現在は趣味の競艇(ボートレース)観戦から、サンテレビ『ボートの時間!』といった競艇関連番組にも出演中。全国24場も完全制覇。

公式X:https://x.com/hinata__1211
公式Instagram:https://www.instagram.com/matsumoto_hinata/
事務所公式サイト:https://trustar.co.jp/talents/hinata-matsumoto/

The post 元HKT48・松本日向、1st写真集より衝撃カット先行公開 東京と大阪で発売記念イベントも開催決定 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

持ち運べる“126型大画面”。レノボのスマートグラス「Legion Glasses(Gen2)」登場

レノボ・ジャパンは、個人向けスマートグラス 「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を、2025年10月24日よりオンラインチャネルにて順次販売開始します。

「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」

「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」は、USB Type-Cポート(DisplayPort Alternate Mode対応)を搭載したPC、タブレット、スマートフォン、ゲーム機などに接続するだけで、最大126型相当の大画面映像を体験できる軽量ウェアラブルディスプレイです。わずか65gの超軽量設計と、18.5mmのスリムなボディにより、長時間でも快適に装着できます。

マイクロOLEDディスプレイを採用し、フルHD解像度(1920×1080/片目)で最大800nitの高輝度、98% DCI-P3の広色域、120Hzリフレッシュレートに対応。外出先でも自宅でも、映画やゲームを鮮明かつ滑らかに楽しめます。

さらに、着脱可能なライトシールドによる外光遮断、内蔵ステレオスピーカーとマイク、視力矯正用レンズフレームなどを備え、エンターテインメントからビジネスユースまで幅広く活用できます。

レノボ

「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」

発売日:2025年10月24日

The post 持ち運べる“126型大画面”。レノボのスマートグラス「Legion Glasses(Gen2)」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

機能とデザインを両立!Keptから“学習パフォーマンス”にこだわった文房具が登場

レイメイ藤井は、学習パフォーマンスの向上をテーマに開発した「Keptシリーズ」を2025年11月下旬に発売します。

記事のポイント

Keptの新シリーズは、Z世代を中心に広がる“タイパ”(タイムパフォーマンス)の概念を文房具に展開し、学習の効率を上げるためのアイテムとして開発されています。学習パフォーマンスを上げたい方は導入してみては?

Kept(ケプト)シリーズは、「好きなことをかたちに、正直な心をそのままに。毎日をもっと楽しくする文房具」をコンセプトとした文房具シリーズです。

今回新たに発売する学習向けアイテムは、「はんぶんこクリップ」、「STUDYCA(スタディカ)」、「学習タイマー」「クリアペンケース(新色)」「クリアペンポーチ(新色)」の5種類。

いずれも、学習パフォーマンス向上をサポートする機能性と、手に取りたくなるデザイン性を両立し、学ぶ時間そのものを前向きに彩るアイテムです。

【ラインナップ】

Kept はんぶんこクリップ

実売価格:825円

はんぶんこにしても、連結しても使えるクリップ。左右のページの厚みに差があっても、ページをしっかり固定できます。文字を隠さず読めるクリア素材を採用。メモスタンドとしても使えます。

カラーはブルー、グリーン、パープル、クリアーの4色。

Kept STUDYCA(スタディカ)

実売価格:660円(税込)

長文や図案の暗記に最適な、少し大きめサイズの単語帳。方眼グリッド入りなのでグラフなども書きやすくなっています。暗記用の赤シートと収納ポケット付き。表紙を入れ替えることが可能です。

カラーはブルー、グリーン、パープル、グレーの4色。

Kept 学習タイマー

実売価格:1540円(税込)

机に置いて、クリップで固定して、マグネットで貼り付けて、フックで吊り下げて、と好きな方法で設置できる4way対応の学習用タイマー。音で知らせるほか、光で知らせるサイレントアラームモードに切替可能。電源は単4形乾電池×1本で、軽量&コンパクトサイズです。

カラーはブルーグレーとムーングレーの2色。

Kept クリアペンケース(新色)

実売価格:770円(税込)

表が透明、裏がメッシュなので中がキレイに見えるペンケース。新色として、ブルーグレーとリボンピンクが追加されます。

↑ブルーグレー。
↑リボンピンク。

Kept クリアペンポーチ(新色)

実売価格:1100円(税込)

透明で中身が見える大容量ペンポーチ。新色として、ブルーグレーとリボンピンクが追加されます。

↑ブルーグレー。
↑リボンピンク。

レイメイ藤井

Keptシリーズ

発売日:2025年11月下旬

The post 機能とデザインを両立!Keptから“学習パフォーマンス”にこだわった文房具が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「iPhone Air」の生産台数が削減? アップル超薄型モデルの誤算

アップルの薄型スマートフォン「iPhone Air」の売り上げが低迷しており、生産台数が削減される計画だという情報が飛び交っています。

↑話題性は抜群だったが…(画像提供/アップル)。

その出どころはみずほ証券の報告書とされており、海外メディアのThe Elecがそれについて報じ、他媒体が後追いしている状況です。

The Elecによれば、最新の「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」の売り上げはそれぞれ前モデルより好調とのこと。標準モデルの「iPhone 17」も同様のようです。

しかし、iPhone Airに関しては、その生産台数が100万台も削減される計画だと言われています。

その分、他のモデルの生産は200万台ずつ増えるとのこと。iPhone 17シリーズ全体の今後の生産予測も2026年に向けて8800万台から9400万台に引き上げられています。

iPhone Airの生産台数の削減の裏で何があったのでしょうか? 背景には薄型スマホの人気が思っていたほど伸びていないことがあるようです。MacRumorsは、サムスンが薄型スマホ「Galaxy S25 Edge」の後継機種の発売を中止したと報じています。

なお、みずほ証券はアップルの噂業界では新顔であり、その信憑性が今後評価されることになりそうです。

Source: The Elec via MacRumors

The post 「iPhone Air」の生産台数が削減? アップル超薄型モデルの誤算 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Edge」の開発中止? サムスン超薄型モデルの誤算

ここ最近、サムスンが次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズで、大型の標準モデル「Plus(+)」を廃止し、超薄型の後継モデル「Galaxy S26 Edge」に置き換えると噂されてきました。

↑次期「Galaxy S26」シリーズの戦略変更!(画像提供/サムスン)

ところが、同社がこの方針を断念し、Galaxy S26 Edgeの開発を中止してS26+を復活させると報じられています。

この情報は、サムスンの未発表製品に詳しいSammobileが独自の情報源に基づいて伝えたもので、韓国メディアのNewspimも同様の内容を報じています。

その理由は「Galaxy S25 Edge」の販売不振。発売から1か月間の販売台数は約19万台と、S25(117万台)、S25+(84万台)、S25 Ultra(255万台)と比べて大きく下回ったとされています。

このような現状を受けて、Galaxy S26+が復活し、シリーズは従来通り「標準モデル」「Plus」「Ultra」の3モデル構成に戻る見通しです。

Newspimによると、社内ではラインナップの急な変更による混乱もあり、1月の新製品発表に向けて調整が難航しているといいます。

今後は薄さよりも性能やバッテリー容量を重視する「プレミアム戦略」を強化する方針のようです。

もともとS25 Edgeは、アップルの超薄型モデル「iPhone Air」に対抗して投入されたと噂されていましたが、そのiPhone Airも販売不振で減産が報じられています。

どうやら「薄さ」へのニーズは、思われていたほど大きくはなかったようです。

Source: Sammobile, Newspim

The post 次期「Galaxy S26 Edge」の開発中止? サムスン超薄型モデルの誤算 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Android XR」向けアプリがPlayストアでバレちゃった! 気になるラインアップは…

サムスンの「Galaxy XR」ヘッドセットの発表が間近に迫るなか、Google Playストアに「XRヘッドセット向けに作られた没入型体験」を紹介する新しいセクションが登場しました。

↑アプリの充実ぶりを見せつけた(画像提供/サムスン)。

これにより、Galaxy XRをはじめとするAndroid XR搭載デバイス向けに、どのようなアプリが提供されるのかが具体的に見えてきました。

大手掲示板Redditのユーザーが発見したこのページでは、Android XRプラットフォーム向けに開発された複数のアプリやゲームが紹介されています。

例えば、短編XRスリラーの体験型作品『Asteroid』やVRスポーツゲーム『NFL Pro Era』、人気VRリラクゼーションゲーム『Vacation Simulator』、さらにライブストリーミングを楽しめる『Naver CHZZK XR』などが挙げられています。

また、PCとワイヤレス接続して映画の鑑賞やウェブ閲覧、PCVRタイトルのプレイが可能な「Virtual Desktop」アプリもGoogle Playに登場。これは、Android XR製品が発売直後からリモートPCアクセスや高品質なゲームストリーミングといった使い方に対応することを示唆しています。

Android XRは、Google・サムスン・クアルコムの3社が共同で開発したXRハードウェア向けの新しいシステムソフトウェアで、サムスンの「Galaxy XR」ヘッドセット(10月21日発表予定)が初の搭載製品になる見込みです。

アップルの「Vision Pro」が発売当初にアプリ不足を指摘されたのとは対照的に、Android XRはコンテンツ面で順調な滑り出しとなりそうです。

Source: Reddit

via: Android Authority

The post 「Android XR」向けアプリがPlayストアでバレちゃった! 気になるラインアップは… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“天然素材美少女”こまめ、1st写真集『無邪気と誘惑の夏少女』発売決定

コスプレイヤー、ポートレートモデル、グラビアアイドルとして活躍中のこまめのファースト写真集『無邪気と誘惑の夏少女』が、10月31日(金)に発売される。

「こまめ1st写真集 無邪気と誘惑の夏少女」

透明感あふれる美肌と、あどけないルックスで人気急上昇中の長野県出身の天然素材美少女・こまめ。初の紙版の写真集となる本作は、故郷・信州や小豆島の美しい夏を舞台に、その魅力を余すことなく解放した一冊に。撮影は青山裕企氏が担当した。

川でびしょ濡れになってはしゃぐ無邪気な表情や、浴衣姿でスイカを食べるノスタルジックな一瞬…。その一方で、煽情的な衣装やポーズで、小悪魔のような魅力を振りまくカットの数々も収録されている。

発売に先立ち、10月26日(日)に、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで発売記念イベントの写真集お渡し会が開催される。

また、本作は電子書籍版も10月31日(金)に同時発売予定。こちらは本編に収録しきれなかったアザーカット「35カット」を巻末に収録した豪華仕様となっている。

こまめ プロフィール

6月12日生まれ、長野県出身。
長野県が生んだ天然素材美少女。透明感あふれる美肌と少女のようなあどけないルックスが魅力的なモデル。天真爛漫な表情や高い表現力を生かしてポートレートモデルとして活躍中。また、コスプレ活動にも力を入れており、そのクオリティーの高さからSNSでもたびたび話題になっている。

書誌情報

「こまめ1st写真集 無邪気と誘惑の夏少女」
発売日:2025年10月31日(金)
定価:3,630円(税込)
仕様:A4判 128ページ
発行:株式会社玄光社
ISBN:9784768330821
Amazon販売ページ:https://amzn.to/4h7OleP

<発売記念イベント>

開催日時:2025年10月26日(日) 16:00~
開催場所:書泉ブックタワー(東京都千代田区神田佐久間町1-11-1)
申込サイト:https://t.livepocket.jp/e/m1qdv

【電子版限定アザーカットつき】「こまめ1st写真集 無邪気と誘惑の夏少女」
発売日:2025年10月31日(金)
希望小売価格: 3,300円+税
Kindle Store:https://amzn.to/475YQum

The post “天然素材美少女”こまめ、1st写真集『無邪気と誘惑の夏少女』発売決定 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

38年愛され続ける冬の定番!「サッポロ 冬物語」が今年も数量限定で登場

サッポロビールは、冬季限定の「サッポロ 冬物語」を2025年10月21日(火)に全国で数量限定発売します。

「サッポロ 冬物語」

記事のポイント

今年も冬限定の味が登場。初めて発売されたのは1988年で、なんと今年で38年目を迎えるロングセラー商品なんです。寒い季節にピッタリなまろやかなコクとキレのよさで、お鍋などの冬の味覚にもマッチします。

本商品は、冬にしか味わえない季節限定のビールです。小麦麦芽を一部使用した滑らかな口あたりと、ザーツ産の最高級ファインアロマホップをふんだんに使用することで、上質な香りとコクを引き立てています。まろやかなコクとキレの良い後味が、冬の味覚にピッタリです。

パッケージは、高級感があり冬の到来を直感的に感じられるデザインにすることで、この季節だけの特別感を演出しています。缶体裏面には、暖炉のぬくもりと共に味わう贅沢な一杯を表現したイラストが描かれています。

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■品目:ビール

■アルコール分:5.5%

■純アルコール量:350ml缶…15.4g、500ml缶…22g

■価格:オープンプライス

The post 38年愛され続ける冬の定番!「サッポロ 冬物語」が今年も数量限定で登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

38年愛され続ける冬の定番!「サッポロ 冬物語」が今年も数量限定で登場

サッポロビールは、冬季限定の「サッポロ 冬物語」を2025年10月21日(火)に全国で数量限定発売します。

「サッポロ 冬物語」

記事のポイント

今年も冬限定の味が登場。初めて発売されたのは1988年で、なんと今年で38年目を迎えるロングセラー商品なんです。寒い季節にピッタリなまろやかなコクとキレのよさで、お鍋などの冬の味覚にもマッチします。

本商品は、冬にしか味わえない季節限定のビールです。小麦麦芽を一部使用した滑らかな口あたりと、ザーツ産の最高級ファインアロマホップをふんだんに使用することで、上質な香りとコクを引き立てています。まろやかなコクとキレの良い後味が、冬の味覚にピッタリです。

パッケージは、高級感があり冬の到来を直感的に感じられるデザインにすることで、この季節だけの特別感を演出しています。缶体裏面には、暖炉のぬくもりと共に味わう贅沢な一杯を表現したイラストが描かれています。

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■品目:ビール

■アルコール分:5.5%

■純アルコール量:350ml缶…15.4g、500ml缶…22g

■価格:オープンプライス

The post 38年愛され続ける冬の定番!「サッポロ 冬物語」が今年も数量限定で登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

#よーよーよー・由良ゆら、黒ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露「FLASH」アザーカット5点公開

#よーよーよー・由良ゆらが10月7日発売の「FLASH」(光文社)に初登場。アザーカット5枚が公開された。

#よーよーよー・由良ゆら「FLASH」

由良ゆらは、アイドルグループ・#よーよーよーのさくらピンク担当として活動し、そのあざとかわいいキャラクターと柔らかなビジュアルを武器に人気を獲得。昨年8月には、1st写真集『ゆらドキッ!』を発表した。

さらに、2022年12月より和歌山県由良町の観光大使にも任命され、“由良”の名を背負う存在として、地域とのつながりも大切に活動を続けている。

また、10月26日にはグールプ初となるZeppShinjukuでのワンマンライブも控えている。

由良ゆら コメント

◆週刊FLASH本誌初掲載おめでとうございます。

ありがとうございます!
週刊FLASHさんはこのお仕事を始める前からずっと本屋さんやコンビニで常に見かけたり、先輩が表紙のFLASHさんは絶対にゲットしてチェックしていた憧れの雑誌だったので、今回初めて撮り下ろししていただけたこと、初めてのテーマで初めての由良ゆらをFLASHさんのおかげでみなさんにお届けできることが本当にうれしいです!

◆今回の撮影でのエピソードや印象に残ったことがあればお聞かせください。

今回は、由良ゆら史上いちばん大人な雰囲気を目指して撮影していただきました!
でも、ゆらゆららしいあざとくて甘い感じのなかに大人の毒があるのを表現するために、いろいろな表情を見せてみました!
衣装もシンプルでおしゃれで大人っぽいものばかりですてきだったのですが、特に誌面の最後のページのシャワーを浴びている深緑の水着のシーンが、今までの撮影の中で一番大人な印象でお気に入りなので注目してほしいです!

◆10/26にはワンマンライブも控えていますが、今の心境をお聞かせください。

この日のことを初めて運営さんに聞いたときは、メンバーみんなで本当にびっくりして放心状態でした!
過去最大の会場でのライブに不安も一瞬よぎったけど、この日のためにいろいろな企画をみんなで考えたり、なによりいつも応援してくれる皆さんの顔が浮かんできたら「楽しみ!」と「はやくこの日を迎えたい!」の気持ちでいっぱいで。それくらい特別で、私たちにとって大事なチャンスの日なんです。
このライブを成功させて#よーよーよーがおっきくなることにつながるような時間にしたいです。
ぜひ!私たちの特別な日いっしょに過ごしてください!

◆最後に一言お願いします。

まず、この記事を最後までみてくれてありがとうございました!
これを読んで、週刊FLASHの由良ゆらを見て、少しでも#よーよーよーのことを知って興味を持ってくれていたらうれしいです!
これからもいっぱい活躍できるように、みなさんに好きになってもらえるように、頑張るので見ていてください!

撮影:©光文社/週刊FLASH 写真◎高橋慶佑

The post #よーよーよー・由良ゆら、黒ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露「FLASH」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

世界最軽量“約634gノートパソコン”で駅弁革命!富士通FMVの斬新イベントが東京駅で開催

富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、世界最軽量のノートパソコン「FMV Note U(UX-K3)」の発売をアピールするイベント「#パソコンで買える駅弁屋さん」を、東京駅にて10月29日から31日までの3日間限定で開催します。

記事のポイント

世界最軽量のノートパソコン「FMV Note U(UX-K3)」と同じ重さのお弁当を、東京駅で販売するイベント。重いノートパソコンを持っている人ほど安く買えるシステムが斬新です。

本イベントでは、FCCLが開発・製造・販売する世界最軽量約634gのノートパソコン「FMV Note U(UX-K3)」と同じ重さの“食べられるパソコン”「FMVentoU(エフエムベントウ)」を販売。福井県のカニや山形県のすき焼きなど、日本各地の名産品を詰め込んだ、忙しいビジネスパーソンに嬉しいこだわりの一品です。

↑「FMVentoU(エフエムベントウ)」。

来場者が持参したノートパソコンの重さに応じて「FMVentoU」を割引価格で購入できるユニークな体験を提供します。重いパソコンを持ち歩いている方ほどお得に「FMVentoU」を購入できます。(割引額は最大700円)。

イベントスペースでは、約634g の「FMV Note U(UX-K3)」と同重量の様々な商品を展示する「634gミュージアム」も用意され、世界最軽量のパソコンの軽さを気軽に体験できます。

重いパソコンがビジネスパーソンのストレスに

FCCLが実施した「パソコンの重さに関する実態調査」によると、多くのビジネスパーソンが通勤や移動中に持ち歩くカバンの重さに大きなストレスを感じており、荷物が軽ければ仕事の効率も上がると考えていることが明らかになりました。

さらに、その重さの主な原因がパソコンであることもわかり、常に携帯するパソコンが業務面だけでなく、心身の負担にも影響を与えている実態が浮き彫りになりました。

調査サマリー

・全体の約90%が通勤・移動中のカバンが重いと感じていると回答

・荷物が軽いとき、仕事後にどこかへ立ち寄りたくなることがあると回答した人は全体の約65%

・荷物が軽ければ、仕事の効率が上がると思うと回答した人は全体の約67%

・通勤・移動中に、荷物が「重い」と感じる主な要因はパソコンと回答した人が全体の約64%

「FMV Note U(UX-K3)」 製品概要

「FMV Note U(UX-K3)」は、世界最軽量約634gながら大画面14.0型ワイド液晶を搭載したモバイルノートパソコンです。素材からバッテリー、SSD、細かな部品など細部まで、軽量化にとことんこだわり世界最軽量の圧倒的な軽さを実現。付属品のACアダプタも小型化し(Type-Cケーブル含めて約151g)、本体とあわせても800gを切る軽さとなっています。

「FMV Note U(UX-K3)」

プロセッサーは最新世代の「インテル Core Ultra 7 プロセッサー 255U」を搭載しています。従来世代と比べて処理速度・グラフィックス性能が向上しており、画像処理・動画編集・マルチタスクなど様々なシーンで快適な動作を実現します。豊富なインターフェースや打ちやすいキーボードなど使いやすさも追求しています。

FCCL

「FMV Note U(UX-K3)」

発売日:2025年11月中旬

オープンプライス

The post 世界最軽量“約634gノートパソコン”で駅弁革命!富士通FMVの斬新イベントが東京駅で開催 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スケッチを始めたい人にピッタリ! “ソフトタッチ芯”で濃くなめらかに描ける「色鉛筆 木物語12色」

トンボ鉛筆は、ひと塗りで濃くてなめらかに描ける色芯を新たに採用した「色鉛筆 木物語12色」を2025年10月23日から順次発売します。実売価格は1012円(税込)。

「色鉛筆 木物語12色」

内容色は、きいろ、きみどり、みどり、みずいろ、あお、むらさき、ももいろ、あか、だいだいいろ、うすだいだい、ちゃいろ、くろの12色。

記事のポイント

軽い力で濃くなめらかに描ける「ソフトタッチ芯」を採用しているので、色鉛筆画に初挑戦の人や、筆圧が不安定な子ども、高齢者にも最適です。

「色鉛筆 木物語12色」は、ひと塗りで約30%濃く塗れる「ソフトタッチ芯」を新たに採用した色鉛筆。なめらかさが約10%向上しており、軽いタッチ(筆圧)でなめらかに描けます。

軸の形状は、同社のモニター調査で約6割以上のユーザーが支持した「六角」を採用。木軸材は森林の保全に配慮したPEFC森林認証材を使用しています(PEFC/31-31-167)。塗装は木の風合いを大切に、木肌が透ける仕上げで、色名等も焼印風の捺印となっています。

ケースはクラフト紙を使用。重量は約100gと軽量で、缶入り従来品より3割以上軽くなりました(総重量比)。ケースサイズは幅115×厚さ14×全長196mmと、ムダのないスリムな形状です。

トンボ鉛筆

「色鉛筆 木物語12色」

発売日:2025年10月23日

実売価格:1012円(税込)

The post スケッチを始めたい人にピッタリ! “ソフトタッチ芯”で濃くなめらかに描ける「色鉛筆 木物語12色」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ときちゃん、デジタル限定版写真集より攻めまくり誌面カット公開 表紙は美ヒップ丸出し

人気TikToker・ときちゃんの2nd写真集『ときちゃんネイキッド』(発売中)のアザーカットのみで構成されたデジタル写真集『ときちゃんリミテッド!』(発売中)より、掲載カットが公開された。

『ときちゃんリミテッド!』

“恥ずかしがるバニー動画”の鬼バズりからまもなく3年、休みなくグラビア界を沸かせ続ける人気TikToker・ときちゃんの2nd写真集『ときちゃんネイキッド』。ロケ地は台南。大自然の中で全裸になり、葉っぱだけを身にまとい、セクシーランジェリーをまとったボリューミーなお尻に急接近…と思えば、いつものジャージスタイルで飲みまくり。ワクワクドキドキの台湾プライベートデートを、本気で楽しんでいる様相を感じることができる。

そんな『ときちゃんネイキッド』に収録できず、泣く泣くカットした写真で構成されたデジタル写真集『ときちゃんリミテッド!』より掲載カットが到着。

掲載されるカットが全てアザーカットで、デジタル限定の写真集ということで本家写真集より攻めたカットを多数収録。まず目を引くのは表紙で、きらびやか後ろ姿ですっぽんぽん。女性らしいキュートな肉付きで、丸みを帯びたヒップを惜しげもなく披露している。

公開された誌面カットは、ハートの形を模したニップレス水着で大事な部分を隠す刺激的なカットをはじめ、金魚柄のうちわで恥部を隠しながらも笑顔でカメラを見つめるカット、タンクトップの衿を広げながら、豊満なバストをチラッと見せる大胆不敵なカットと、いずれも攻めに攻めたカットばかり。さらに階段に佇むカットでは、ときちゃんの清楚感も感じることができる。

ときちゃん プロフィール

1995年、神奈川県生まれ。T161。2023年にグラビアデビュー後、各誌のデジタル写真集が軒並み大ヒット。SNSフォロワー100万人超のグラビアインフルエンサーに。SPA!デジタル写真集『東京は夜の一時』『聖なるバニーナイト』1st写真集『ときちゃんと××がしたい』(小学館)の大ヒットを受け、2nd写真集が扶桑社より発売。最新情報は@menmenman_39をチェック。

作品情報

『ときちゃんリミテッド!』
著者:ときちゃん
撮影:塩原洋
発売日:2025年9月29日
定価:3,000円
出版社:扶桑社

Kindleリンク:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FSS1H6BW

The post ときちゃん、デジタル限定版写真集より攻めまくり誌面カット公開 表紙は美ヒップ丸出し appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

海外のアップルストアで「HomePod mini」や「Apple TV」の在庫に変調! 次期モデルが接近中?

↑次期モデルが来ている兆候を発見。

世界各地のアップルストアで、スマートスピーカー「HomePod mini」やセットトップボックス「Apple TV」の在庫が減少しているようです。

海外メディアのMacRumorsによれば、英ロンドンにあるアップルストアでは、HomePod miniの全5色が完全に在庫切れになっているとのこと。また、Apple TVの一部モデルが在庫切れになっているアップルストアもあるようです。

次期HomePod miniと次期Apple TVは2025年中に登場するという見方があります。それぞれ「S9」チップと「A17 Pro」チップにアップグレードされ、最新のWi-Fi規格に対応する模様。将来のApple TVにはFaceTimeカメラが搭載される可能性もあります。

さらに、プロ向けディスプレイ「Pro Display XDR」でも次期モデルの噂が流れています。macOS 26.1のベータ版からは、センターステージカメラを搭載したPro Display XDRへの言及が見つかっているのです。

アップルはセンターステージカメラやスピーカーを搭載した外部ディスプレイ「Studio Display」を販売しており、Pro Display XDRも近いうちにアップデートされる可能性があります。

Source: MacRumors 1, 2

The post 海外のアップルストアで「HomePod mini」や「Apple TV」の在庫に変調! 次期モデルが接近中? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Pixel 10 Pro Fold」、過酷な耐久テストでまさかの事態に見舞われる

Googleの最新折りたたみスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」が、耐久テスト中にバッテリーの膨張と過熱、さらには発煙を起こし、火災報知器を鳴らすという異例の事態が発生しました。

↑異例の事態に見舞われた「Pixel 10 Pro Fold」(画像提供/JerryRigEverything/YouTube)。

この現象は、YouTuberのJerryRigEverything(ザック・ネルソン)氏が実施した過酷な「ベンドテスト(曲げ耐久テスト)」の最中に起こりました。

同氏は端末を完全に開いた状態で、裏側へ極端な力を加えて折り曲げるという実験を行っており、その際にバッテリーが発火しました。

もちろん、これは通常の使用環境では起こり得ない極端な状況です。ネルソン氏もその点を認めたうえで、「この10年間、あらゆるスマートフォンを同じ条件でテストしてきたが、実際に燃えたのはこれが初めてだ」と驚きを語っています。

修理業者のiFixitは、この一件がPixel 10 Pro Foldの設計上の欠陥を示すものではないと指摘しています。

ネルソン氏がテスト前にバッテリーを放電していなかった可能性があり、「新品のスマートフォンは通常60%以上充電されているため、テスト時には25%以下に減らすべきだった。今回のような極端な力を加える場合、それでも高すぎる電圧だったかもしれない」とiFixitは述べています。

また、iFixitはバッテリーの熱暴走について「局所的な短絡(ショート)」が主な原因であると説明しています。Pixel 10 Pro Foldのようにゼリーロール式(薄い正極・負極・絶縁膜を重ねて円筒状に巻いた構造)の電池では、絶縁膜が破損した際に熱暴走が発生しやすいとのことです。

一方、今回の耐久テストでは、防塵性能の検証も行われました。Pixel 10 Pro FoldはIP68等級(粉塵の侵入を完全に防ぎ、水没にも耐える)をうたっていますが、ヒンジ部分に直接ホコリを吹きかけて開閉を繰り返したところ、内部にホコリが入り込み、不快な異音が発生したと報告されています。

今後もGoogleには、耐久性と安全性の両面でさらなる改善が求められそうです。

Source: JerryRigEverything(YouTube)

via: The Verge

The post 「Pixel 10 Pro Fold」、過酷な耐久テストでまさかの事態に見舞われる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Pixel 10 Pro Fold」、過酷な耐久テストでまさかの事態に見舞われる

Googleの最新折りたたみスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」が、耐久テスト中にバッテリーの膨張と過熱、さらには発煙を起こし、火災報知器を鳴らすという異例の事態が発生しました。

↑異例の事態に見舞われた「Pixel 10 Pro Fold」(画像提供/JerryRigEverything/YouTube)。

この現象は、YouTuberのJerryRigEverything(ザック・ネルソン)氏が実施した過酷な「ベンドテスト(曲げ耐久テスト)」の最中に起こりました。

同氏は端末を完全に開いた状態で、裏側へ極端な力を加えて折り曲げるという実験を行っており、その際にバッテリーが発火しました。

もちろん、これは通常の使用環境では起こり得ない極端な状況です。ネルソン氏もその点を認めたうえで、「この10年間、あらゆるスマートフォンを同じ条件でテストしてきたが、実際に燃えたのはこれが初めてだ」と驚きを語っています。

修理業者のiFixitは、この一件がPixel 10 Pro Foldの設計上の欠陥を示すものではないと指摘しています。

ネルソン氏がテスト前にバッテリーを放電していなかった可能性があり、「新品のスマートフォンは通常60%以上充電されているため、テスト時には25%以下に減らすべきだった。今回のような極端な力を加える場合、それでも高すぎる電圧だったかもしれない」とiFixitは述べています。

また、iFixitはバッテリーの熱暴走について「局所的な短絡(ショート)」が主な原因であると説明しています。Pixel 10 Pro Foldのようにゼリーロール式(薄い正極・負極・絶縁膜を重ねて円筒状に巻いた構造)の電池では、絶縁膜が破損した際に熱暴走が発生しやすいとのことです。

一方、今回の耐久テストでは、防塵性能の検証も行われました。Pixel 10 Pro FoldはIP68等級(粉塵の侵入を完全に防ぎ、水没にも耐える)をうたっていますが、ヒンジ部分に直接ホコリを吹きかけて開閉を繰り返したところ、内部にホコリが入り込み、不快な異音が発生したと報告されています。

今後もGoogleには、耐久性と安全性の両面でさらなる改善が求められそうです。

Source: JerryRigEverything(YouTube)

via: The Verge

The post 「Pixel 10 Pro Fold」、過酷な耐久テストでまさかの事態に見舞われる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

声優・高野麻里佳、デジタル写真集「embrace」リリース 声優ビジュアルブック「My Girl」オール未掲載カットで構成

声優・高野麻里佳のデジタル写真集「embrace」が10月10日にリリースされた。

高野麻里佳 写真集 embrace

高野麻里佳は『ウマ娘 プリティーダービー』(サイレンススズカ役)、『お兄ちゃんはおしまい!』(緒山まひろ役)、『エデン』(サラ役)など多くの作品に出演する声優。

デジタル写真集は、表紙を飾った声優ビジュアルブック「My Girl vol.43」(8月28日発売)のオール未掲載カットで構成。見る者を魅了する“美しさ”が際立つカット、夕陽が沈んだ後の海で見せたとびっきりの笑顔などが収録されている。

高野が表紙を飾る「My Girl vol.43」は現在発売中。同誌には高尾奏音、鬼頭明里/羊宮妃那(TVアニメ『カッコウの許嫁 Season2』)、立石凛、結川あさき、葉山風花、陽高真白が登場している。デジタル版では本誌未公開カットが38ページほど追加収録されている。

商品情報

【デジタル限定】高野麻里佳 写真集 embrace /「My Girl」PHOTO BOOK
2025年10月10日配信開始
https://www.kadokawa.co.jp/product/322508000224/

「My Girl vol.43」
2025年8月28日(木)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322506001165/

「My Girl vol.43」購入先リンク一覧:https://linktr.ee/mygirl43

撮影/SASU TEI

The post 声優・高野麻里佳、デジタル写真集「embrace」リリース 声優ビジュアルブック「My Girl」オール未掲載カットで構成 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

いけちゃん、ラストグラビア写真集発売決定 自身最大のヌーディーショットにも挑戦

登録者数75万人超のYouTuber・いけちゃんのラストグラビア写真集が12月10日(水)に発売されることが決定した。

いけちゃん

旅行やグルメを中心とした日常系動画で人気を博し、チャンネル登録者数75万人超を誇る人気YouTuber・いけちゃん。グラビア引退作となる写真集の撮影の舞台は真夏の南国・ベトナム。美しいビーチでのビキニ姿はもちろん、大人の魅力を増したランジェリーショット、そして自身最大のヌーディーショットにも挑戦。写真集でしか見られない大胆なカットの数々は必見だ。

また、写真集の発売を記念して12月13日(土)に六本木蔦屋書店で発売記念イベントが開催される。

いけちゃん コメント

2022年から約3年半、グラビア活動をしてきました。本作はそんな私の最後のグラビア写真集です。初期と比べて随分大人になった私の変化を楽しんでいただけたらうれしいです。今回で最後ということで、普段は着ないような水着にも挑戦しました。全てを出し切ったと思います!ありがとうございました!

<プロフィール>
いけちゃん
1997年、秋田県生まれ。2019年からYouTube活動を開始。日常系動画で人気を集め、チャンネル登録者数は75万人超(2025年10月時点)。2023年には一級建築士試験に合格。現在はYouTubeをメインにマルチに活動中。公式YouTubeチャンネルは『いけちゃん/ikechan』。
最新情報は公式XとInstagram(ともに@ikechan0920)をチェック。

書籍情報

タイトル:未定
撮影:佐藤裕之
発行:講談社
発売日:2025年12月10日(水)予定
価格 3,630 円(税込)
仕様:A4正寸/ 128ページ

©佐藤裕之 /講談社

The post いけちゃん、ラストグラビア写真集発売決定 自身最大のヌーディーショットにも挑戦 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Nothing、低価格スマホ「Phone (3a) Lite」を開発中? 2025年中に発売か

Nothingは、2025年3月にミドルレンジスマートフォン「Phone (3a)」を発売しましたが、さらに低価格の「Lite」モデルを2025年中にグローバル展開する可能性があると報じられています。

↑お手ごろな「Lite」に期待(画像はPhone (2a))。

海外スマートフォン情報サイトのXpertPickによると、製品名は「Nothing Phone (3a) Lite」になるそう。

RAMは8GB、ストレージは128GBの単一構成で、カラーはブラックとホワイトの2色が用意されるといいます。もっとも、地域によっては追加のストレージ容量やカラーバリエーションが登場する可能性もある模様。

それ以上の詳細はまだ明らかになっていませんが、近いうちに続報が出るとみられています。

「Lite」という名称から察するに、Nothingのメインラインナップの中でも最も手ごろな価格帯に位置するモデルとなる見込みですが、低価格ブランド「CMF」シリーズよりは上位にあたると考えられます。

参考までに、既存のNothing Phone (3a)は6.77インチの120Hz対応有機ELディスプレイを搭載し、Snapdragon 7s Gen 3チップ、最大12GBのRAM、最大256GBのストレージ、そして50W充電対応の5000mAhバッテリーを備えています。日本での価格は5万4800円〜(税込)です。

新モデルでは、こうした基本性能を維持しつつ、カメラ性能などが抑えられる可能性もありますが、リーズナブルな価格であれば人気を集めるモデルとなるかもしれません。

Source: XpertPick

via GSMArena

The post Nothing、低価格スマホ「Phone (3a) Lite」を開発中? 2025年中に発売か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

一部「Pixel 10」でアプリがクラッシュする問題が発生。Googleが早期修正も残る疑問

先週末から、Pixel 10シリーズの一部ユーザーから「アプリがランダムにクラッシュする」という報告が相次いでいました。この問題について、Googleがサーバー側の修正によっておよそ24時間以内に解決したと報じられています。

↑この問題が再発したのはなぜ?(画像提供/Triyansh Gill/Unsplash)

問題が発生した直後は、時間の経過とともに症状が悪化し、唯一の対処法は「最新のGoogle Playサービス更新をアンインストールする」ことだけでした。

しかし、この方法ではGoogleアカウントからログアウトされるなどの不便があり、とくにGoogleパスワードマネージャーなどを利用しているユーザーには大きな影響が出ていました。

Google社内ではこの問題を「インシデント」として最優先で扱い、複数のチームが連携して原因究明と修正にあたったとのこと。また、多くのPixelユーザーに影響を与え、体験を著しく損なったことを踏まえ、今後は原因調査を含む社内レビューも実施する予定とされています。

このバグの影響はPixel 10シリーズに限定されており、他のPixel端末や一般的なAndroidデバイスには広がらなかったため、大規模な混乱には至らなかったようです。

なお、まだ問題が続いているユーザーには、端末の再起動とGoogle Playサービスの最新バージョンへのアップデートが推奨されています。

こうしたPixelの不具合は今回が初めてではなく、2021年と2023年にも同様の問題が発生していました。再発を防ぐためにも、より徹底した検証と対策が求められそうです。

Source: Android Police

The post 一部「Pixel 10」でアプリがクラッシュする問題が発生。Googleが早期修正も残る疑問 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“グラビア界の超新星”榎原依那、20代ラスト写真集発売決定 初のTバックランジェリー、大胆ヌーディーショットにも挑戦

令和のグラビアクイーン・榎原依那の20代ラスト写真集が12月3日(水)に発売されることが決定した。

榎原依那

デビュー1年半であらゆるメジャー雑誌のカバーを飾り、“グラビア界の超新星”と呼ばれた榎原依那。2024年10月に1st写真集を発売し即重版、2025年2月にはFRIDAY40周年記念「グラデミー賞」大賞を受賞。2nd写真集となる本作では、快進撃を続けた本人自ら「1st写真集では表現できなかった”さらなる境地”を追求したい」と臨み、現場でも積極的にアイデアを出すなど試行錯誤を重ねた。

本作の舞台は、夏のフィジーと冬のオーストラリア・シドニー。ありのままの榎原依那を季節感の異なる2か国で丁寧にとらえた。「世界最高のビーチ」と呼ばれるフィジーの海では、大自然の中で開放感あふれる姿を披露。爽やかでかわいらしい王道グラビアは必見だ。

大都市のシドニーでは、一転して洗練された雰囲気で大人っぽい色香を醸すなど、多彩な表現力を存分に発揮。自身初となるTバックランジェリーで丸みのあるヒップラインをあらわにしたり、大胆なヌーディーショットに挑むなど、過去最大露出のカットも多数収録している。

初回出荷限定特典として、メイキングムービー付きのフォトカード(3種のうちランダムで1枚)も封入。詳細は写真集公式X(@1st_enoharaina)で随時発表される。

榎原依那 コメント

みなさんこんにちは!榎原依那です!このたび私の2nd写真集の発売が決定しました!!
みんなのおかげで念願の20代ラスト写真集出せるよ!!!!笑 本当にいつもありがとうございます!去年には出せなかったであろう大人の色気を存分に出せた気がします!笑 キラーカットも自信あるのでぜひ皆さんお楽しみにしててほしいのと絶対ゲットしてください!よろしくお願いします^ – ^

<プロフィール>
えのはら・いな
27歳。T164。大阪府出身。
2024年2月にFRIDAYでグラビアデビュー。大阪府泉南市のPRモデルやバラエティ番組に出演するなどマルチに活躍中。昨年に1st写真集『Inaism』を発売し、重版を重ねてロングヒットに。公式YoutTube「榎原依那 Officialyoutube」も随時更新中。最新情報は、本人公式XやInstagram、TikTok(いずれも@ina_enohara)をチェック。

書籍情報

タイトル:未定
著者:榎原依那
撮影:Takeo Dec.
発行:講談社
発売日:2025年12月3日(水)
■定価:3300円(税込)予定
■仕様:128ページ 予定

Amazon:https://amzn.to/4q5TQOX
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18409096/

撮影:Takeo Dec./(講談社)

The post “グラビア界の超新星”榎原依那、20代ラスト写真集発売決定 初のTバックランジェリー、大胆ヌーディーショットにも挑戦 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

旗艦SUVの盤石進化! 新型ボルボ XC90が誇る驚異の静粛性と経済性!

ボルボの旗艦SUV「XC90」が安定感のあるアップデートを実施。外観はEVに通じる新デザインのフロントマスクでイメージを一新し、インテリアでは11.2インチに大型化したセンターディスプレイで操作性も向上。プラグインハイブリッド仕様は、静粛性の高さと実用的なEV航続距離が魅力で、環境意識の高いリサイクル素材のシート表皮も選択可能です。

安定、そして盤石のアップデート

ボルボ
XC90

SPEC【ウルトラT8 AWDプラグインハイブリッド】●全長×全幅×全高:4955×1960×1775mm●車両重量:2300kg●パワーユニット:1968cc直列4気筒DOHC+ターボ+電気モーター×2●最高出力:317[71/145]PS/6000[3000〜4500/3280〜15900]rpm●最大トルク:40.8[16.8/31.5]kg-m/3000〜5400[0〜3000/0〜3280]rpm●一充電走行距離:73㎞●WLTCモード燃費:13.3km/L
[ ]内は前後電気モーターの数値

外観のリフレッシュはフロントが中心

ボルボのEVに通じるテイストに変更されたフロント回りなどで、効果的にイメージがリフレッシュされた外観。「トールハンマー」とボルボが呼ぶデイタイムライトも、よりシャープなグラフィックになった。

マイルドHVではエンジン本体も改良

マイルドHVの2Lターボは、新たにミラーサイクルを採用。プラグインHV用(写真)に変更はないが質感の高さが魅力的。

大柄なSUVに相応しい使い勝手

荷室容量はプラグインHVの場合で、3列目シート使用時でも262L。3列目をたためば、最大で1005Lにまで拡大できる。

サイズに似合わぬ経済性も魅力

今回の試乗では50km以上のEV航続距離を確保。HV時もカタログ値に近い燃費を実現するなど、プラグインHVは経済性の高さも魅力。

タッチパネルの操作性も進化

9インチから11.2インチに大型化されたセンターディスプレイは、インターフェイスも改良されて日常の操作性も向上している。

シート表皮にはリサイクル素材も

プラグインHVはナッパレザーが標準だが、シート表皮はグレードに応じリサイクル素材も選べる。室内空間は、2列目までなら余裕たっぷり。2人掛けの3列目でも実用的な広さ。

静粛性の向上で一層高まる電気駆動モデルらしさ

ボルボの旗艦SUV、XC90がアップデートされた。その外観は、フロントマスクが一新。従来型よりシンプルな造形となったことで、ボルボのEVに通じるイメージを獲得すると同時に新しさを感じさせる風情に。フロントフェンダー以降のサイドビューに変更はないそうだが、このフロント回りだけで見た目の印象が大きく変わったのは本当の話だ。

部分的変更で大きくイメージを変えたのはインテリアも同じ。インパネ中央のタッチディスプレイは、9インチから11.2インチへと拡大。Google搭載のインターフェイスもアップデートされ、見た目だけでなく操作性も向上している。また、環境意識の高いボルボらしくシート表皮に新たなリサイクル素材のファブリックが選べるようになったこともトピックのひとつに挙げられるだろう。

今回は2種類あるパワーユニットの中で、2LターボのプラグインHV仕様に試乗したのだが、特に印象的だったのは静粛性の高さ。日常域ではもはやエンジンの存在を意識することはなく、稼働時でも無粋なノイズとは無縁なので電気駆動モデルらしさを実感できる。EV時の航続距離も今回の試乗では常時50km以上を確保していただけに、自宅充電が可能なユーザーなら事実上EVとして使うことができるだろう。

構成・文/小野泰治 撮影/宮越孝政

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。

The post 旗艦SUVの盤石進化! 新型ボルボ XC90が誇る驚異の静粛性と経済性! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

洗濯時間をハッピーに変える! 入れるだけで香りをプラスする花王「ハミングフレア アロマビーズ」

花王は、柔軟仕上げ剤ブランド「ハミングフレア」から、お洗濯時に入れるだけで香りづけできる「ハミングフレア アロマビーズ」を2025年11月1日に発売します。

「ハミングフレア アロマビーズ」

記事のポイント

洗濯用の香りづけ剤は、P&Gのレノア「アロマジュエル」が先行していましたが、花王「ハミングフレア」からもアロマビーズがついに登場。これだけで長持ちする香りを楽しめるほか、柔軟剤と組み合わせて香りのバリエーションを楽しむのもOK。お洗濯の時間をポジティブなものに変えてくれます。(ランドリースペシャリスト 一條トオル)

本品は、衣類の香りを楽しみたい方に向けた、ビーズ型の洗たく用香りづけ剤です。いつもの洗たくにプラスして、ビーズを洗たく槽に入れるだけで、上質で華やかな香りを楽しめます。色とりどりのビーズで見た目も楽しく、洗たくを楽しい時間へと導きます。

ニオイが気になる衣類には、洗たくネットに洗たくものとビーズを一緒に入れて洗たくするのもオススメです。

また、柔軟仕上げ剤と組み合わせることで、香りのバリエーションを自由に楽しめるのも特長です。

溶けやすさを実現するため、顆粒に小さな“すき間”をつくる特殊加工を施した「フレグランスポケット製法」で製造したビーズ(特許出願中)を、花王で初めて採用。洗たく後の溶け残りを気にせず、ストレスフリーな洗たくをかなえます。

さらに、洗たくによる衣類の色あせを防ぎ、お気に入りの衣類を長持ちさせます。

香りは、ローズやジャスミンが織りなす華やかな香りに、高貴な印象のアンバーやバニラをブレンドした「フローラルスウィート&ローズの香り」と、柔らかいグリーンフルーティの香りに、ほのかなムスクと爽やかなミューゲをブレンドした「フラワーハーモニー&ライトムスクの香り」の2種類。

ドラム式、タテ型洗たく機どちらでも使用可能。洗剤や柔軟仕上げ剤、漂白剤はいつも通り使用できます。すすぎ1回でもOKです。

新製品の発売に合わせ、「ハミングフレア」イメージキャラクターの石原さとみさんを起用したTVCMも放送予定。

この新TVCMの世界観を表現した体験型のポップアップイベント「ブルーミングランドリー(BLOOMING LAUNDRY BY HUMMING FLAIR AROMA BEADS)」が、2025年10月30日(木)から11月10日(月)までの11日間、東京・渋谷区の特設会場で開催されます。

会場で世界観を体験した人には、全員に2種の香調のトライアルサイズがセットでプレゼントされます。いち早く「ハミングフレア アロマビーズ」を試してみたい人はぜひ会場へ足を運んでみてください。

BLOOMING LAUNDRY BY HUMMING FLAIR AROMA BEADS

所在地 「三千里跡地」(東京都渋谷区神南1丁目23-8)

アクセス 渋谷駅から徒歩1分(渋谷駅前交差点前)

参加条件 なし(先着順でご案内・体験無料・登録不要)

花王

「ハミングフレア アロマビーズ」

発売日:2025年11月1日

オープンプライス

The post 洗濯時間をハッピーに変える! 入れるだけで香りをプラスする花王「ハミングフレア アロマビーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

声優・大西亜玖璃、3年ぶり写真集『LONG VACATION』発売決定 先行カット公開

人気声優・大西亜玖璃の3年ぶりの写真集『LONG VACATION』が、11月28日(金)に発売されることが決定し、先行カットが解禁された。

大西亜玖璃写真集『LONG VACATION』

『ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の上原歩夢役などで知られる声優・大西亜玖璃。その愛らしいキャラクターと存在感で活躍の幅を広げている彼女の約3年ぶりとなる写真集の撮影の舞台は南国ベトナム。

開放的な環境の中、突然の雨に降られるハプニングでさえ楽しんでしまう明るく生き生きとした姿が満載。さらに写真集では初の水着姿を披露するなど、貴重なショットたっぷり詰め込んだ作品に仕上がっている。

タイトルの“LONG VACATION”は「長期休暇」の意味。人気者ゆえに大忙しな日々の中、ひとときの余暇を満喫する彼女と一緒に旅をする、“等身大の大西亜玖璃”を身近に感じられる、珠玉の一冊となっている。

大西亜玖璃 コメント

皆さん、こんにちは!大西亜玖璃です。
今回、海外撮影での写真集は初めてということで、海外に長期滞在することへの不安もありましたが、ベトナムで出会った人は温かい人ばかりで、とってものんびりした時間が流れていて、穏やかな気持ちで撮影に挑むことができました。いつも応援してくださる皆さんも、初めましての皆さんも、ぜひ写真集を楽しんでもらえたらと思います。

◆ファンへのメッセージ

いつも応援ありがとうございます!
皆さんの応援のおかげで約3年ぶりに写真集を出すことになりました。
よく皆さんが、あぐぽん、新しい写真集待ってます!という言葉をたくさんくれていたので、またいつか新しく写真集を出せたらいいなという気持ちでいました。
今回こうしてファンの皆さんの希望を叶えることができて、とってもうれしい気持ちです。
すてきな写真集になっているので、楽しんでもらえたらいいなと思います。
感想待ってます!イベントにもぜひ遊びに来てくださいね!

<プロフィール>
おおにし・あぐり
俳優、声優、歌手。1997年5月2日生まれ、愛知県出身。A型。2011年デビュー以降、数多くのドラマ、アニメやライブなど幅広い分野で活躍。声優としてアニメ『ラブライブ! 虹ヶ咲学園 スクールアイドル同好会』などの作品に出演。

書誌情報

「LONG VACATION」
著者:大西亜玖璃
撮影:近藤宏一
発行:講談社
発売日:2025年11月28日(金)
定価:4,180円(税込)
仕様:A4正寸/128ページ

The post 声優・大西亜玖璃、3年ぶり写真集『LONG VACATION』発売決定 先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

普段のノートが華やかに変わる! ぺんてるのグリッター入りボールペン「デュアルメタリック」が定番化

ぺんてるは、グリッター入りゲルインキボールペン「デュアルメタリック」を、2025年10月31日(金)より順次発売開始します。

「デュアルメタリック」

記事のポイント

個性的なグリッターインキは、使うだけで華やかな雰囲気をプラスしてくれます。ノートやカード作り、イラスト、ギフトのデコレーション、推し活グッズの装飾まで、さまざまなシーンで活躍してくれること間違いナシ!

「デュアルメタリック」は、グリッター顔料と異なる色の染料インキを組み合わせることで、見る角度や紙の色によって見え方が変わるグリッター顔料ボールペンです。

白い紙では鮮やかに、黒などの濃く深い色の紙ではグリッターの輝きがきわだち幻想的に、1本で多彩な表現を楽しめます。

2016年にグリーティングカード向けとして欧米で発売され、2017年から2021年に毎年、国内で限定発売されており、今回より日本国内でも定番商品として発売されます。

過去に発売されたなかから人気の色を選定して14色展開とし、さらに用途や気分にあわせて選べる「オリジナルセット(7色)」「ファンタジーセット(7色)」「オリジナル+ファンタジーセット(14色)」の3種類のセットも同時発売されます。

価格は1本253円、オリジナルセット(7色)およびファンタジーセット(7色)が各1771円、オリジナル+ファンタジーセット(14色)が3542円(いずれも税込)。

同社では、今回の「デュアルメタリック」の他に、既に発売されているパステル調の「ミルキー」、鮮烈な色彩の「マットホップ」の3種類を合わせて「インクトピアシリーズ」として打ち出し、今後シリーズを拡張していくとしています。

ぺんてる

「デュアルメタリック」

発売日:2025年10月31日

実売価格:1本253円~(税込)

The post 普段のノートが華やかに変わる! ぺんてるのグリッター入りボールペン「デュアルメタリック」が定番化 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップルの次期スマートグラス、接続したデバイスによってモードが変わる?

アップルが開発している「スマートグラス(スマート眼鏡)」には、接続したデバイスに応じて2つのモードが存在すると報じられています。

↑スマートグラスはどうなる?(画像提供/Romeo A./Unsplash)。

米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、アップルのスマートグラスはMacとペアリングしたときに「visionOS」のフルバージョンが実行できる一方、iPhoneとペアリングした際には、より軽く、モバイル向けに最適化されたインターフェイスに切り替わるとのこと。

アップルのスマートグラスは音楽再生用のスピーカー、写真やビデオ撮影用のカメラ、音声コントロール、健康機能を搭載すると同記者は言います。レンズ内ディスプレイは搭載されない模様。

アップルのスマートグラスは早ければ2026年、あるいは2027年に発売される可能性があります。

できれば、ヘッドセットの「Apple Vision Pro」とは異なり、軽量で使いやすい製品に仕上がってほしいものです。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post アップルの次期スマートグラス、接続したデバイスによってモードが変わる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhone、価格は当初の予想より低くなる?

「折りたたみiPhone」のヒンジ部品の価格が大幅に低下したことにより、製造コストが低くなる可能性があると、アナリストのミンチー・クオ氏が報告しています。

↑一体いくらに?(画像はiPhone Air。提供/appshunter.io/Unsplash)

同氏によれば、折りたたみiPhoneのヒンジ部品の平均販売価格は約70ドル〜80ドル(約1万1000円〜1万2000円※)になるとのこと。これは、市場で予測されていた100ドル〜120ドル(約1万5000円〜1万8000円)を大きく下回ります。

※1ドル=約151円で換算(2025年10月15日現在)

ヒンジ部品のコスト低下の要因は、安価な素材の採用ではなく、組み立て設計の最適化と、フォックスコンの生産規模拡大であるとクオ氏は述べています。

フォックスコンは台湾のヒンジメーカーのShin Zu Shingと合弁会社を設立し、同社と米国のAmphenolが折りたたみiPhoneのヒンジを提供します。

折りたたみiPhoneの価格は2000ドル(約30万円)にもなると噂されており、かなり高額なデバイスになりそう。しかし、ヒンジ部品の費用が下がれば、製品全体の価格も下がるかもしれません。

サムスンやファーウェイの折りたたみデバイスに対抗できる、魅力的な製品が生まれることに期待です。

Source: MacRumors

The post 折りたたみiPhone、価格は当初の予想より低くなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

#2i2・十味、和風グラビアで色白美ボディ披露「ヤングアニマル」アザーカット5点公開

#2i2(ニーニ)・十味が10月10日発売の「ヤングアニマル」に登場。アザーカット5枚が公開された。

#2i2・十味「ヤングアニマル」

十味は、長野県出身で、身長149センチと小柄ながら、アイドルユニット・#2i2(ニーニ)のメンバーとして全国ツアーや大型フェスへの出演など精力的に活動しながら、俳優業でも活躍中。現在開催中のラストツアー「Pages of You」も各地で大盛況となっている。

十味 コメント

◆ヤングアニマル表紙出演おめでとうございます。

ありがとうございます!
今回は奥ゆいが巻末に掲載されるということで、大好きなメンバーと久しぶりに同じ雑誌に載ることができて、とってもうれしいです!

◆今回はどのような撮影でしたか?

和風をテーマにした撮影でした!
当日は少し雨女パワーを発揮してしまったのか、生憎の大雨で外での撮影はあまりできなかったんです。
でも、和のテーマにしっとりとした雰囲気がマッチして、結果的に良い味が出たんじゃないかなと思います。
久しぶりの雑誌撮影で少し緊張もありましたが、「やっぱ十味かわいいな!」と思ってもらえるように頑張りました。ぜひ楽しんで見てもらえたらうれしいです!

◆LAST TOUR『Pages of You』を通して実感した“メンバーとの絆”や“応援してくださっている方々への想い”について教えてください。

ラストツアーも2公演が終わり、いよいよ解散まで2か月を切って、「本当にもう少しなんだな」と実感する日々です。
きっと5年前にアイドルの道を選んでいなかったら、メンバーとも、応援してくれる皆さんとも、こんなに深い絆でつながることはできなかったと思います。
つらいことや苦しいこともたくさんありましたが、それ以上に幸せな毎日を過ごさせてもらいました。本当にありがとうございます。
だからこそ、残りの日々、そしてラストライブは最高の時間にしたいと思っています。
12月6日(土)渋谷Spotify O-EASTでのラストライブ、チケット発売中です!
ぜひ、私のアイドル人生の最後の瞬間を目に焼き付けてもらえたらうれしいです。

◆最後に一言お願いします。

いつも応援ありがとうございます。
#2i2としてはひと区切りとなりますが、皆さんからいただいたたくさんの宝物を胸に、これからの個人活動も全力で頑張っていきます。
これからも変わらぬ応援をよろしくお願いします!

©白泉社/西條彰仁

The post #2i2・十味、和風グラビアで色白美ボディ披露「ヤングアニマル」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カースピーカーのステップアップに最適!カロッツェリア「Fシリーズ」6機種が10月発売

パイオニアは、カロッツェリアブランドから、カスタムフィットスピーカーのエントリーモデル「Fシリーズ」6機種と、チューンアップトゥイーター1機種を2025年10月に発売します。

記事のポイント

カロッツェリア「Fシリーズ」は、初めてカーオーディオをチューンアップする人に最適なエントリーモデル。トゥイーター一体型のコアキシャルタイプと、別々になっているセパレートタイプをラインナップしているので、好みや設置環境に応じて選べます。また、トゥイーターだけ追加したい人には、チューンアップトゥイーター「TS-T450」もオススメです。

「Fシリーズ」は、低歪み化と優れた指向性で理想の音場を構築する「Open & Smooth」コンセプトを踏襲。トゥイーターで中域まで再生することで、車室内での中域の減衰や乱れを解消し、豊かな臨場感を再現します。低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応しており、クリアでパワフルな音楽再生を実現します。

「TS-F1750S」

トゥイーター部に、広帯域にわたる低歪み化と60kHzまでの超高域再生を実現する新開発の「2.9cmマイカ強化型抄紙ダイアフラム」を採用。振動板への伝達ロスを軽減する「頂点駆動方式」や、クリアでメリハリのある音を実現する「ネオジムマグネット」の採用により、中域から超高域まで音像定位に優れた明瞭感のある音を再生します。

ウーファー部には、軽量・高剛性で高い伝播速度と優れた応答性を併せ持つカーボン素材を含有した新形状の「カーボン含有IMCC(Injection Molding Carbonized Cone)振動板」を採用。ボイスコイルの位置と磁気回路を見直した「高性能磁気回路」や、スチール製の「トラスバスケットフレーム」を採用することで、充実した中低域とスピード感のある低域再生を実現します。

【ラインナップ】

・17㎝ セパレート2ウェイスピーカー「TS-F1750S」
・16㎝ セパレート2ウェイスピーカー「TS-F1650S」
・10㎝ セパレート2ウェイスピーカー「TS-F1050S」
・17cm コアキシャル2ウェイスピーカー「TS-F1750」
・16cm コアキシャル2ウェイスピーカー「TS-F1650」
・10cm コアキシャル2ウェイスピーカー「TS-F1050」

チューンアップトゥイーター「TS-T450」は、広帯域にわたる低歪み化と60kHzまでの超高域再生を実現する新開発の「2.9cmマイカ強化型抄紙ダイアフラム」と、振動板への伝達ロスを軽減する「頂点駆動方式」、クリアでメリハリのある音を実現する「ネオジムマグネット」を採用。音像定位に優れた明瞭感のある音を再生します。

「TS-T450」

同梱の専用ネットワークコードを使って、純正スピーカーなどから簡単にシステムアップすることができます。

ダッシュボードに取り付けた後でもトゥイーターの角度を上下41°、左右32.6°まで調整できる「可動式台座」を採用しています。

The post カースピーカーのステップアップに最適!カロッツェリア「Fシリーズ」6機種が10月発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スズキ eビターラ試乗! EV専用「ハーテクトe」採用の本格コンパクトSUVの走り・4WD・航続距離を徹底検証

スズキ初の本格EV「eビターラ」のプロトタイプに試乗! 新開発のEV専用プラットフォーム「ハーテクトe」を採用し、SUVらしい力強さと実用性を両立。前後に電気モーターを配した4WDの走りや、日本向けにこだわった内装色など、完成度の高いコンパクトEVの魅力と、ヒットの可能性を徹底解剖していく。

スズキ待望の本格EVはプロトタイプでも侮れない!

スズキ
eビターラ

SPEC【4WD】●全長×全幅×全高:4275×1800×1640mm●車両重量:1890kg●パワーユニット:電気モーター×2●最高出力(前/後):174PS/65PS●最大トルク:31.3kg-m●バッテリー総電力量:61kWh●一充電走行距離(WLTCモード):450km以上

随所にEV的要素を採り入れつつ全体的には手堅い仕立てに

楕円形状のステアリングやフローティングしたセンターコンソール、ワイド感を強調するディスプレイなどでEVらしい新しさを演出するインパネ回り。細部の質感も満足できる水準だ。

EVの新しさとSUVの力強さを表現

EV専用に新開発されたプラットフォーム「ハーテクトe」上に載せられるボディは、ラギッドなディテールでSUVらしさを演出。生産はスズキのインド工場が担当する。

SUVらしい使い勝手を確保

荷室は、コンパクト級SUVとして不足のない広さと使い勝手を実現。後席使用時でも、実用的な荷室長が確保される点も魅力的だ。

カラーコーデは日本向けの独自仕様

EVらしくヒーター内蔵となるシートは、日本市場向けに設定したという華のある色使いも魅力。前後席とも空間は十分な広さだ。

電気モーターは前後に用意

フロント用モーターは、仕様によって2種類のスペックを使い分ける。バッテリーは、BYDの子会社から供給されるリン酸鉄リチウムバッテリーを搭載。

コンパクト級のEVとしてすでに完成度はハイレベル

サイズ的には、コンパクトEVに分類されるeビターラの暫定スペックは以下の通り。まず、駆動方式は2WDと4WDが選べて電気モーターはフロント用が144PSと174PS。リア用は65PSで、4WDのフロント用は高出力版となるがトータルの最高出力は184PS。最大トルクはフロント用が出力を問わず19.7kg-mで、4WDは同じくトータルで31.3kg-mとなる。バッテリーの総電力量は2WDの144PS版のみ49kWhで、その他は61kWh。航続距離は、最も長い2WDの高出力版で500km以上とされている。

今回の試乗車はプロトタイプだったが、走りは駆動方式を問わず自然な仕上がり。動力性能は2WDでも不満のない水準だが、走行条件に応じて前後駆動配分を可変させる4WDでは積極的に操る面白さも確かめられる。現状、価格は未発表だが、その設定次第ではeビターラが人気EVとなる可能性は十分にありそうだ。

構成・文/小野泰治 撮影/宮越孝政

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。

The post スズキ eビターラ試乗! EV専用「ハーテクトe」採用の本格コンパクトSUVの走り・4WD・航続距離を徹底検証 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

第14回「街の頻尿仲間からのアドバイス」/燃え殻「もの語りをはじめよう」連載

第14回「街の頻尿仲間からのアドバイス」

 ライブハウスにほとんど縁のない人生を生きてきてしまった。理由は一つ。極度の頻尿だからだ。オールスタンディングのライブハウスは、頻尿界の人間からすると、非人道的な場所だ。

 二十代の後半、なにを思ったか、一回は経験しておこうと、横浜にあったライブハウスに行ったことがあった。押すな押すなの「人間の渦」のようなフロアのほぼ真ん中で、僕はライブが始まるのをジッと待っていた。すると、場内に流れていた音楽がゆっくりと消えていく。そして消灯する。

「キャーーッ!」観客が一斉に歓声を上げる。ミュージシャンたちが、ゆっくりと登場し、ライブが始まるそのとき、僕の膀胱はすでにマックスの信号を発信していた。三曲目くらいには渦から脱出して、トイレに走った。よく、「◯◯しないことは、人生半分損している」という極端な物言いがあるが、頻尿に至っては、本当に人生を半分損した気分になることが多い。

 まったく自慢ではないが、結構重度の前立腺肥大持ちだ。前立腺が肥大していると、まず生殖機能に問題が起きる。さらに、本当はおしっこをしたくないのに、「膀胱がパンパンですよ!」と、脳に誤信号を送ってしまう。普通はだいたい老人になってから患う病なのだが、僕は二十代後半に発症してしまった。原因はひとつ、仕事のストレスだった。

 二十代の後半、僕は毎日、起きがけに赤ワインのミニボトル(500㎖)を一気飲みして、熱いシャワーを浴び、アルコールを全身に行き渡らせないと、出社することができない精神状態に至っていた。それを半年繰り返した頃、見事に腎臓と前立腺がイカれてしまったのだ。

 長期休養を経て、職場には復帰したが、一度痛めた腎臓の炎症と前立腺の肥大は、二度と元に戻ることはないと医者から通達された。それからずっと、頻尿に悩まされつづけている。

 平日ほぼ必ずいる宗教勧誘の男に、先日も朝、声をかけられた。「もしよろしければ、こちらのパンフレットを!」必ず男は張り付いたような笑顔でそう言う。「大丈夫です」僕は決まってそう返して、仕事場に急ぐ。

 その日は打ち合わせで、午後にもまた渋谷駅まで僕は歩いて行った。すると朝いたあの宗教勧誘の男が、「もしよろしければ、こちらのパンフレットを!」とまた寄ってきた。「大丈夫です」といつも通り僕はスルーしようとして、ふと思う。「この人、トイレどうしてるんだろう?」と。

 そして思わず男にそのまま訊いてしまった。すると、「あ、トイレの時間がもったいないので、恥ずかしながら大人用オムツです!」と、張り付いた笑顔でハキハキと言いづらいことを答えてくれた。それから、大人用オムツのメーカーまで教えてくれた。男は宗教の勧誘よりも熱く、とあるメーカーの大人用オムツの横漏れとベタつきの少なさを詳細に語ってくれた。

 一度だけ、大人用オムツを買って試してみた。すこぶる快適だった。快適過ぎてハマりそうになった。いまからハマると先が長いので、とりあえず封印している。僕がトークイベントなどで出演して、やけに落ち着いているときがあったら、「はは〜ん、オムツだな」と疑ってほしい。多分当たっていると思う。

【燃え殻「もの語りをはじめよう」】アーカイブ

イラスト/嘉江(X:@mugoisiuchi) デザイン/熊谷菜生

The post 第14回「街の頻尿仲間からのアドバイス」/燃え殻「もの語りをはじめよう」連載 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソニーの4K液晶テレビ「BRAVIA 5」に85V型を追加。大画面で迫力のある映像体験を実現

ソニーは、Mini LEDバックライト搭載4K液晶テレビ「BRAVIA 5」シリーズに85V型を追加し、2025年11月15日に発売します。実売予想価格は49万5000円前後(税込)。

「BRAVIA 5」(85V型)

記事のポイント

「BRAVIA 5」シリーズは、55型、65型、75型、98型をラインナップしていますが、新たに85型が追加となり、より自分に合ったサイズが選びやすくなります。

「BRAVIA 5」シリーズは、プロセッサー「XR」と、ソニーが培ってきたLEDバックライト制御技術「XR バックライトマスタードライブ」の組み合わせにより、明るさと引き締まった黒を両立し、きめ細やかな明暗の描写による高コントラストな映像表現を実現します。

独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE(ソニー・ピクチャーズ コア)」を搭載していおり、最新映画や大ヒット映画を、映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できます。スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめます。

さらに、サウンドバーと連携することでより臨場感ある音響を実現でき、自宅でも映画館のような感動体験が可能です。

AIで人間の声を認識し、声の音量を調整できる「ボイスズーム3」を搭載。声の音量を調整できるため、小さなセリフもクリアに聞こえます。サウンドバーなどのホームシアター商品との連携にも対応しています。

ブラビアとスマートフォンを同じWi-Fiネットワークに接続し、スマートフォンのアプリに表示されるキャストアイコンをタップすれば、Android端末および iOS端末のコンテンツを大画面にキャストできます。(Google CastとApple AirPlay2に対応)。

「OK Google、 〇〇〇して」と直接テレビに話しかけることで、テレビの電源や音量コントロールなどがハンズフリーで操作可能です。YouTubeなどの動画検索もハンズフリーでできるので、さらに快適にテレビを視聴できます。

    独自の信号処理によりMini LEDパネルの特性を最大限に引き出し、シーンに合わせて明るさを自動で最適化し、高輝度と低消費電力を両立しています。
    
    また、本体のさまざまな省エネ設定を一括または個別に簡単に設定・管理できる「ECOメニュー」を搭載しています。省エネ設定を一箇所にまとめ、日々の消費電力をモニタリングすることが可能です。「ECOメニュー」で省エネのための各種設定を切り替えると、初期設定時との比較で電力消費量を約39%節約することができます。

    ソニー

    「BRAVIA 5」85V型

    発売日:2025年11月15日

    実売予想価格:49万5000円前後(税込)

    The post ソニーの4K液晶テレビ「BRAVIA 5」に85V型を追加。大画面で迫力のある映像体験を実現 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    伊織芽衣、1st写真集『芽色-めいろ-』で“限界なし”の過去最大露出に挑戦 先行カット公開

    アイドルの伊織芽衣が1st写真集『芽色-めいろ-』を11月27日(木)に発売することが決定し、先行カットが公開された。

    『伊織芽衣1st写真集 芽色-めいろ-』©KADOKAWA PHOTO/田中智久

    ニコニコ動画で「踊ってみた」を高校生の頃から投稿し、ミスiD2021「女の子のためのグラビア賞」を獲得した元「Couleur Clarity」のメンバーで、現在は「GigiL」のメンバーとしてアイドル活動をしている伊織芽衣。

    SNSで水着やランジェリー姿などの写真を投稿している伊織が、本作では過去最大露出、そして“限界なしグラビア”に挑戦。見える手前ギリギリを攻めまくった1st写真集となった。現役アイドルということもあり、セクシーな中にもかわいらしさをふんだんに盛り込んだ一冊となっている。

    撮影地に選ばれたのは、彼女が初めて訪れたというインドネシア・バリ。ジャーマンビーチやクタビーチにアクセスしやすいリゾートホテルや、リゾート色たっぷりのプール付きヴィラを貸し切って撮影を行った。

    先行カットは、ピンクのドット柄のねこ耳姿からの紐Tバックショット、赤ランジェリーのシャワーシーン、グレーの変形ボディスーツ、お尻部分が丸見えの水色ランジェリー、クタの街歩きを楽しむブルーのワンピース、そしてストッキング着用の秘書姿、さらに裸になんとリボンだけの上半身カットまで。こちらは写真集には全身カットも掲載される。

    他にも、超ローライズのランジェリー、バリの熱帯雨林の中ほぼ裸でプールで遊ぶ姿、裸が透けて見える薄いベビードール、バスタブに張った乳白色のお湯の中で生まれたままの姿など、これでもかというくらい“限界なしグラビア”が展開。今の伊織芽衣の全てを盛り込んだ一冊となっている。

    表紙には、水色のランジェリー姿のカットを採用。肩紐が落ちた美しいバストラインと吸い込まれるような瞳でこちらを見つめる表情が印象的なカットとなっている。表紙をはじめ、左右の向きや寄り具合など、全ての写真は彼女がセレクトしており、本人のこだわりが詰まっている。

    タイトルの『芽色-めいろ-』は、本人が考案したもので、自分の名前を入れたいという気持ちと、1st写真集でさまざまな自分を表現したいという二つの思いが込められている。また、初めてのエッセイにも挑戦している。

    「Amazon」「セブンネットショッピング」「HMV&BOOKS online」「楽天ブックス」、大阪「TSUTAYA EBISUBASHI」では、本写真集の限定生写真付き特典を用意。さらに、高画質PDFのダウンロード特典が付いた電子版も同時発売となる。

    加えて、発売記念として11月30日(日)に都内で「お渡し会」も実施。さらに、大阪「TSUTAYA EBISUBASHI」では、11月27日(木)~12月14日(日)に写真集のパネル展を開催。スペシャル企画として、展示されたパネルの中から「サイン入りパネルが当たる抽選プレゼントキャンペーン」も実施される。

    伊織芽衣 コメント

    初の海外ロケ!
    ドキドキワクワクしながら4泊5日、楽しんで撮影してきました。
    大手出版社から初めてのメジャー写真集!ということで正統派なグラビアから髪ブラや紐、ほぼ全裸……なものまで限界なしで挑戦しました!
    かわいいものから大人セクシー、さまざまなジャンルを幅広くえっちに頑張ったのでたくさんの方に見ていただきたいです!

    <プロフィール>
    いおり・めい
    ニックネーム:めいにゃんこ
    誕生日:3月30日
    出身:埼玉県
    身長:162cm
    趣味:ねこ吸い、昼寝
    特技:ご飯をきれいに食べる

    ニコニコ動画で「踊ってみた」を高校生の頃から投稿、ミスiD2021「女の子のためのグラビア賞」を獲得。同人グラビアで活動しつつ、期間限定アイドル「Couleur Clarity」で1年半活動、現在は「GigiL」のメンバーとしてアイドル活動をしている。

    書誌情報

    『伊織芽衣1st写真集 芽色-めいろ-』
    著者:伊織芽衣
    撮影:田中智久
    発売日:2025年11月27日(木)
    定価:4,180円(本体3,800円+税)
    仕様:A4判/128ページ
    ISBN:978-4-04-738215-2
    発行:株式会社KADOKAWA

    【Amazon.co.jp 限定特典】
    生写真1枚付き
    ※特典はなくなり次第終了
    https://www.amazon.co.jp/dp/B0FT6W5C43

    【セブンネットショッピング限定特典】
    生写真1枚付き
    ※特典はなくなり次第終了
    https://7net.omni7.jp/detail/1107651188

    【HMV&BOOKS online 限定特典】
    生写真1枚付き
    ※特典はなくなり次第終了
    https://www.hmv.co.jp/product/detail/16294510

    【楽天ブックス限定特典】
    生写真1枚付き
    ※特典はなくなり次第終了
    https://books.rakuten.co.jp/rb/18402953/

    【TSUTAYA EBISUBASHI パネル展特典】
    11月27日(木)10:00~12月14日(日)営業終了
    生写真1枚付き
    ※特典はなくなり次第終了
    https://ameblo.jp/tsutaya-4900/entry-12934583857.html
    https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsutaya-ebisubashi-n/iorimei20251127.html

    【電子版】
    アザーカット(1枚)PDFデータ配信付き
    11月27日(木)より各ストアで販売

    ※イベント、特典に関するお問い合わせは各店舗までお願いいたします。

    <お渡し会 概要>
    日程:2025年11月30日(日)開催
    場所:都内
    時間:(1)11:30~(2)12:30~(3)14:30~(4)15:30~
    イベントURL:https://iorimeiphotobook.stores.jp
    ※4部とも衣装は違います(全て水着か下着)

    ■1冊券
    ・サインなし写真集1冊(本人よりお渡し)
    ■3冊券
    ・サイン入り写真集1冊(本人よりお渡し)
    ・通常本2冊
    ■5冊券
    ・サイン入り写真集1冊(その場で本人から直筆メッセージ入れ+本人よりお渡し)
    ・通常本4冊
    ・本人1ショットか2ショット携帯撮影1枚
    ・本人1ショットチェキ
    ■10冊券
    ・サイン入り写真集1冊(その場で本人から直筆メッセージ入れ+本人よりお渡し)
    ・通常本9冊
    ・本人1ショットか2ショット携帯撮影1枚
    ・本人1ショットチェキ
    ・私物にサイン
    ・お客様の携帯(動画10秒)か、お客様の一眼レフカメラか携帯で静止画で本人を30秒撮影
    ※各券種、なくなり次第終了
    ※事前のお取り置き等は不可

    ©KADOKAWA PHOTO/田中智久

    The post 伊織芽衣、1st写真集『芽色-めいろ-』で“限界なし”の過去最大露出に挑戦 先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    Googleフォトに「顔リタッチ」機能が追加? ニキビを消したり歯を白くしたりできるかも

    Googleの写真アプリ「Googleフォト」に顔の特定部分だけを補正して魅力的に見せる「顔リタッチ」機能が追加される可能性があることが分かりました。

    ↑顔リタッチ機能は実装される?(画像提供/Mika Baumeister/Unsplash)

    Googleの写真アプリ「Googleフォト」には、コントラストやカラーバランス、フィルターなどを調整できる一般的な編集機能が備わっています。

    また、Googleカメラアプリには、撮影時に肌の滑らかさを調整して、シワやニキビ、シミ、目の下のクマなどを軽減する機能が搭載されていますが、自撮りモードやポートレートモードでしか使えません。

    Android情報サイトのAndroid AuthorityがGoogleアプリのバージョン7.49を解析したところ、顔リタッチ機能の存在を示す記述を初めて確認しました。

    現時点ではまだ実際に機能を使うことはできませんが、アプリ内部のテキストデータから「ニキビ」「クマ」「シミ」「歯のホワイトニング」などの編集項目が見つかりました。さらに、Googleアプリの検索機能を通じて呼び出せる仕組みになる可能性もあるようです。

    どこまで細かく調整できるのか(例えば「歯は白くせず、ニキビだけを消す」といった選択が可能なのかどうか)はまだ不明ですが、顔のパーツごとに調整できるようになることが期待されています。

    なお、これはAndroidアプリのパッケージファイル(APK)解析に基づく情報であり、正式リリース時には変更される可能性もあります。

    それでも、Googleが「自然でより良く見える顔写真の編集」に取り組んでいることは確かであり、今後の動向が注目されます。

    Source: Android Authority

    The post Googleフォトに「顔リタッチ」機能が追加? ニキビを消したり歯を白くしたりできるかも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「AirPods」、ヘルスケア機能重視で開発中?

    アップルが次世代の「AirPods Pro」や「AirPods(AirPods 5)」、「H3」チップを開発していると報じられています。

    ↑どんなことができるようになる?

    米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、H3チップは音質の向上と、遅延の低減が予定されているとのこと。このチップは次期AirPods Proには搭載される可能性ありますが、次期AirPodsに採用されるかどうかは不明。

    また、次期AirPodsは2つのモデルが開発されており、アクティブノイズキャンセリング(ANC)の有無で差別化される可能性があります。

    ガーマン記者は先月、少なくとも一部の次期AirPodsにカメラが搭載されると報告していました。アナリストのミンチー・クオ氏は、将来のAirPodsには温度検知など、新しい健康機能がいくつか搭載されると以前に指摘しています。

    現行モデルの「AirPods Pro 3」はワークアウト中の心拍数モニタリング機能が利用できますが、この機能がAirPods 5にまで拡大されるかどうかは不明。これからAirPodsがフィットネスや健康機能を充実させるかどうかに注目です。

    Source: MacRumors

    The post 次期「AirPods」、ヘルスケア機能重視で開発中? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    肩こり・不眠・ストレス…疲れた現代人を労わる「リフ活」家電&セルフケア術を学んできた

    現代人の「疲れ」は、もはや一時的なものではありません。忙しさや情報過多、人間関係のストレスなど、私たちの生活は絶えず心身に負荷をかけ続けています。特に近年では、慢性的な疲労感や不調を抱えながらも、それを「当たり前」として見過ごしている人が少なくありません。

    今回は、疲れた現代人をサポートする「リフ活」家電を提唱しているパナソニックが開催した、「リフ活」セミナーに参加することができたので、そのレポートをお届けします。日ごろ疲れが取れないと感じている人は、ぜひ参考にしてください。

    ↑「リフ活」セミナーでは、実際にパナソニックの家電製品を体験することができました。エアーマッサージャーの「はくだけキュッとリフレ」は、足をぐるっと包み込むようにマッサージしてくれます。至福の時間でした。

    疲れた現代人に必要なのは“コンディショニング”

    全国10万人規模の疲労状況調査(※)の結果によると、高頻度で疲労を感じる人が過去最大となっています。特に、20代、30代の若い女性に疲労度が高く、男女ともに肩こりや疲れやすさ、不眠や胃腸の不調を認識している人が多くなっています。

    ※一般財団法人 日本リカバリー協会「日本の疲労状況2025」 全国の20~79歳の10万人(男女各5万人)を対象にした調査。

    また、日常生活にもっと取り入れたいこととして、健康のために十分な睡眠や休息、バランスの取れた食事、定期的な運動など、基本的なことに取り組みたい人が多いことが判明。こうした需要を受けて、国内のヘルスケア市場も拡大を続けており、2050年には市場規模が59.7兆円にまで伸びると予測されています。

    獨協医科大学で健康スポーツ科学の講師を務める枝 伸彦さんは、効果的なセルフケアを行うために、アスリートのコンディショニングから学ぶことを推奨しています。

    ↑獨協医科大学 基本医学 基盤教育部門 健康スポーツ科学/獨協医科大学病院 スポーツ医学センター 講師 枝 伸彦氏

    アスリートのコンディショニングとは、ピークパフォーマンスの発揮に必要なすべての要因を、ある目的に向かって望ましい状況に整えることを意味します。このコンディショニング理論は、アスリートではない一般の人にも有用で、自身のウェルビーイングのためにコンディショニングを取り入れることが重要としています。

    私たちの身体は、体温や血糖値などの生体内部環境を一定に保とうとする「恒常性維持」(ホメオスタシス)という仕組みを備えています。外部環境の変化や精神的・肉体的ストレス、運動、感染症などのストレッサーによって恒常性が乱されると、自律神経系、内分泌系、免疫系という3つの生体システムが相互に作用し、体内環境を元の状態に戻そうと働きます。このストレッサーのコントロールが、コンディショニングには重要とされています。

    アスリートではない一般の人が手軽に行えるコンディショニングの一例として、「ヨガやマッサージ」「アロマ」「腸活」が挙げられました。これらはいずれも手軽かつ短時間で実施でき、一人でも行えるのが特徴です。

    例えば、ヨガをすると副交感神経活動が活発になり、リラクゼーション効果をもたらすことが確認されています。また、ヨガやマッサージは運動後の免疫低下からの回復を促進する効果、一部のアロマには嗅ぐだけでストレスを和らげる効果があるとされています。

    これらのコンディショニングを継続的に行うことで、日常生活のパフォーマンスを向上させることが期待できます。

    手軽にセルフケアする「リフ活」を提唱

    今回セミナーを主催したパナソニックでは、2021年11月から「リフ活」(リフレッシュ活動)を提唱しており、自宅で手軽にセルフケアできる「リフ活」家電を発売しています。

    ↑あたため性能を極めた単機能レンジ「Bistro」。材料をボウルにすべて入れてつくる、ワンボウル調理もおいしくできる。食事面から健康をサポートしてくれる心強い味方。

    その中でも昨年から今年にかけて登場したリフ活家電や、女性の体調をサポートする新サービスなどが紹介されました。こういったリフ活家電を活用することで、より手軽にコンディショニングが行えます。

    【紹介された「リフ活」家電】

    高周波治療器「コリコランワイド3D」(2025年11月上旬発売予定)

    高周波で肩や腰のコリを解消する「コリコラン」シリーズの新モデル。高周波デバイス数が増え、照射面積が従来機の約1.6倍に拡大。さらに、独自の3D形状で立体的にコリを捉えます。軽量・薄型で快適な装着感なので、日常生活の邪魔をせずにコリ治療が可能です。

    「コリコランワイド3D」(EW-RA560)

    エアーマッサージャー「はくだけキュッとリフレ」(2024年11月発売)

    AIが足のサイズや太さに合わせて適切な圧力を自動で調整。360度包み込む贅沢なマッサージで、足先から太ももまで絞り上げます。夕方に疲れやすい足のために、手軽に使えるフットマッサージャーです。

    「はくだけキュッとリフレ」(EW-RA192)

    単機能レンジ「Bistro(ビストロ)NE-FB2D」(2025年9月発売)

    あたため機能に特化した単機能レンジ。高精細64眼スピードセンサーを搭載し、最高レベルの温め性能を実現。冷凍・冷蔵の2品同時温めや、ボール調理が可能で、忙しい毎日でも手軽に食事が作れるようにサポートします。

    ビストロ「NE-FB2D」

    マッサージチェア「リアルプロ カーサライン(EP-MA110)」(2025年12月1日発売予定)

    暮らしにフィットするサイズ感とデザインを実現したマッサージチェア。充実したマッサージ機能はそのままに、椅子としてのデザインや素材感を追求しています。モミ玉の繊細な動きで腰まわり、おしり全体をもみほぐし、しつこい腰、おしりの疲れまで楽にします。

    「リアルプロ カーサライン(EP-MA110)」

    体調ナビゲーションサービス「RizMo(リズモ)」(2025年10月10日サービス開始)

    専用デバイスをつけて寝るだけで、低温期と高温期の温度と睡眠状態を自動計測。データから、今日の自分の体調や、その原因を表示。先々の生理や不調を予測してくれるので、事前の準備や心構えが可能になります。体調を整えるためのちょっとしたヒントもアドバイスしてくれます。

    体調ナビゲーションサービス「RizMo(リズモ)」

    コンディショニングによりライフパフォーマンスを向上させるためには、自分にあった日常のセルフケアを見つけ、実践することが重要です。パナソニックのリフ活家電の力を借りて、手軽にセルフケアを行ってみてはいかがでしょうか。

    パナソニック「リフ活」特集ページ

    The post 肩こり・不眠・ストレス…疲れた現代人を労わる「リフ活」家電&セルフケア術を学んできた appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    測るだけダイエットに最適! 自動でアプリに記録するエレコムのWi‑Fi対応体組成計

    エレコムは、測定データを専用アプリに転送できる、Bluetooth+Wi-Fi通信機能搭載体組成計(HCS-BTWFS01)を、2025年10月中旬より発売します。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は5980円(税込)。

    Bluetooth+Wi-Fi通信機能搭載体組成計(HCS-BTWFS01)

    記事のポイント

    BluetoothとWi-Fiに対応し、専用アプリで簡単に測定データの確認や管理が行えるのが特徴。自分で記録をつける必要がないので、誰でも簡単に日々の体重変化を把握できます。「測るだけダイエット」が三日坊主で終わってしまった人にオススメです。

    本製品は初期設定をBluetooth通信で直感的に行うことができるため、スマートフォンとの接続がスムーズに完了します。

    さらに、Wi-Fi通信に対応しており、毎日の測定は体組成計に乗るだけで完了。測定データは自動的に専用アプリへ転送・保存されるため、手間なく簡単に健康管理を続けることができます。

    また、専用アプリ「ELECOM Healthcare」では、13項目(体重・体脂肪率・BMI・基礎代謝量・骨格筋率・内臓脂肪レベル・骨量・皮下脂肪率・FFMI・ボディタイプ・前回体重差・体脂肪量・骨格筋量)を確認できます。データの測定・記録は誰でも可能で、専用アプリの登録さえ行えば、登録人数に制限なく家族と共同で使用できます。

    筑波大学との産学連携により、体積推定方式を採用した内臓脂肪レベルや体脂肪率、骨格筋率などの、より正確な測定が可能です。

    体重のわずかな変化も詳細に把握できるよう、使用目的に応じた測定単位(50gまたは100g単位)で精密な計測を行います。例えば、乳幼児など高い精度が求められる軽い重量帯(10kg未満)では、50g単位での精密な測定を実現しています。

    電源オン・オフは不要。乗るだけで電源が入り、すぐに体重測定が始まる便利なステップオンタイプです。暗いところでも表示が見やすいLED表示を採用しています。

    エレコム

    体組成計(HCS-BTWFS01)

    発売日:2025年10月中旬

    実売価格:5980円(税込)

    The post 測るだけダイエットに最適! 自動でアプリに記録するエレコムのWi‑Fi対応体組成計 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    元SKE48・北野瑠華、デジタル限定写真集『こっち向いてよ』発売「自然体な私を感じられる1冊に」

    元SKE48で現在は女優として活躍を見せる北野瑠華のデジタル限定写真集『こっち向いてよ』が、10月7日(火)にリリースされた

    北野瑠華デジタル写真集『こっち向いてよ』

    今夏に放送されたドラマ『グラぱらっ!』で地上波連ドラ初主演を務めるなど、女優として活躍の場を広げている北野瑠華が最新デジタル写真集を発売。

    今作は沖縄を舞台に撮影を敢行。美しい海と広がる青空に、開放的になった彼女の笑顔や大胆な脱ぎっぷりを心ゆくまで楽しめる内容となっている。

    北野瑠華 コメント

    今回のデジタル写真集の舞台は沖縄!
    私が過去に“寒いのが苦手“と言ったことを覚えて下さっていたみたいで、暖かい沖縄に連れてってくれました(笑)。
    おかげで沖縄の美しい景色や開放的な海で夏を感じながら楽しく撮影することができました。自然体な私を感じられる1冊になっているので、ぜひこの写真集を見て今年最後の夏を楽しんでもらえたらうれしいです。

    <プロフィール>
    きたの・るか
    1999年5月25日生まれ。岐阜県出身。身長158cm。血液型=A型。
    2013年にSKE48の6期生としての活動をスタート。2024年6月、SKE48を卒業。卒業後に発売した1st写真集『触れて、みる?』が空前絶後の大ヒットを記録、グラビア界で一躍、時の人となる。『グラぱらっ!』(ABCテレビ)で地上波連ドラ初主演を務めるなど、女優として活躍しながら、グラビア誌にも多数出演。
    公式HP:https://kitano-ruka.com/
    公式X:@official_ruka25
    公式Instagram:@rukakitano0525

    書誌情報

    北野瑠華デジタル写真集『こっち向いてよ』
    撮影:LUCKMAN
    定価:2,200円(税込)
    発行:ワニブックス

    The post 元SKE48・北野瑠華、デジタル限定写真集『こっち向いてよ』発売「自然体な私を感じられる1冊に」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    iPhone Air、買ってよかった? Proからの乗り換えはプラス面もマイナス面もあり

    アップルが2025年の新しいiPhoneを発売して1か月ほどが経ちました。筆者は2019年に「iPhone 11 Pro」を購入して以来、ずっとProシリーズのiPhoneを使い続けてきましたが、今年は先進性に惹かれて「iPhone Air」に乗り換えています。果たしてこの選択は正解だったのか…。

    Proシリーズと比べて見えてきた「良いところ」と「物足りないところ」をレポートします。

    ↑iPhoneのまったく新しいラインナップとして加わった「iPhone Air」を購入。Proから乗り換えて正解だったのか? レポートします。

    片手持ち操作が本当に快適! バッテリーに不満は?

    筆者はiPhone Airの256GB・スカイブルーをApple Storeで購入し、無事発売日に受け取りました。写真やビデオはクラウドに保存しているため、本体ストレージは小容量でも問題ないと考えて256GBを選んでいます。

    ところが、さっそく問題が。Apple Intelligenceの「ライブ翻訳」を試す際、オフライン利用をするには言語モデルをデバイスにダウンロードしておく必要があることに気付きました。結果的に数百MB前後のストレージを消費することを考えると、Apple Intelligenceの時代には、ストレージの容量はこれまで以上に確保しておくべきだったなと思い直している次第です。

    さて、iPhone Airを購入した直後から海外出張の用事が立て続きました。旅行中は、片手で持ちながらマップを開いたり、電子書籍を読んだり、軽快にアプリを操作したりできるiPhone Airの薄さと軽さを存分に実感できます。

    ↑片手で持ちながらの操作は心底快適。6.5インチのディスプレイにゆったりとマップを表示できます。

    バッテリーの持ちは、iPhone 16 Proと比べても特に力不足を感じません。よほど長い時間ビデオを撮影したり、動画コンテンツを視聴したりしない限り、今のところは1日中使えるバッテリーのパフォーマンスを実感しています。

    バッテリーについては、いざとなれば専用アクセサリーの「iPhone Air MagSafeバッテリー」を買い足す手があります。iPhone Airの背面にぴたりと装着できる薄型のバッテリーパックです。iPhone Airのバッテリーを最大65%追加で充電できるほか、最大12Wの高速ワイヤレス充電パッドとして、AirPods Pro 3やGoogle Pixelスマホも低速ですがチャージできました。15,800円(税込)と、まあまあ値の張る専用充電器ですが、コスパは悪くないアイテムだと思います。

    ↑iPhone Air MagSafeバッテリー。マグネットでしっかりと装着できるのはiPhone Airに限られますが、AirPods Pro 3のワイヤレス充電もできました。

    iPhoneにケースを着けるか、裸のまま使うかはユーザーによって好みが分かれるところでしょう。筆者はiPhoneにケースを着けてしっかりと保護したい派なので、アップル純正の「MagSafe対応iPhone Airケース – フロスト」を使っています。

    今までiPhoneにボディストラップを着けたことはなかったのですが、アップル純正のクロスボディストラップも試してみました。純正ケースとの着脱がスムーズにできるし、取材のときにiPhoneのカメラをさっと構えられるので便利ですね。ただし、海外で治安が気になる街を歩くときには若干そわそわしてしまいました。もう少し使い慣れる必要がありそうです。

    ↑フロストケースにクロスボディストラップを装着。筆者的には腰のあたりにiPhoneがぶらぶらしている感じに慣れるまで時間がかかりました。

    ちなみに、iPhone Airはある程度の時間ゲームをプレイしたり、音声通話をしたりするとカメラの周辺が多少熱を持ってきます。iPhone 16 Proを愛用してきたユーザーからすると、iPhone Airの方が熱くなりやすい感覚があるのですが、この点はケースを着けると少し和らぐように思います。

    カメラの画質は文句なし。ただし機能が物足りない

    物足りないところは、ある程度覚悟はできていたはずの「カメラ」でした。48MP Fusionメインカメラの画質については特に不満は感じていないのですが、やはり長年に渡ってiPhone Proユーザーだったので、望遠とマクロの両方の機能がなくなることに慣れません。

    光学2倍相当の画質によるズーム撮影は、手もとの料理などを撮るときには被写体に自分の影を落とすことがないので便利です。一方で、さらにグンと被写体に寄って撮りたい時に、Proシリーズのマクロ撮影が恋しくなります。

    特に旅行のときにはズーム撮影を使いたくなるので、光学でも最大10倍までしか寄れないiPhone Airが心許なくなります。これからもiPhone Airを長く愛用するためには、サードパーティの外付けレンズを物色するなど、試行錯誤が必要になる気がしています。

    ↑iPhone Airの48MP Fusionカメラで撮影した夕焼け。色合いや解像度など文句なしです。
    ↑iPhone 17 Proの48MP Fusion望遠カメラで同じ景色を撮影。8倍ズームモードで景色を切り取れますし、いろんな写真やビデオの楽しみ方ができます。
    ↑左がiPhone Airの2倍ズームで、右がiPhone 17 Proの8倍ズーム。どうやっても近寄れない遠くの被写体にズームできるところがProシリーズの魅力なのだと実感します。

    なお、先日の旅行に持参したiPhone 17 Proは、光学8倍相当の画質が楽しめる48MP Fusion望遠カメラが使えます。やはり、遠くの被写体が美しく撮れて迫力を実感できるのはうれしいです。カメラ機能を気持ちよく使いたい方は、やはりProを選ぶべきだと思います。

    ↑実用的で安定感のあるカメラを重視するのであれば、やはりiPhone 17 Proシリーズを選ぶべきかもしれません。

    もう1点、iPhone Airに物足りなさを感じるとすれば、スピーカーがモノラル仕様なことです。ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを使えば体験に差が付くことはないのですが、筆者の場合、自宅にいるときには特にゲームのサウンドはiPhoneの内蔵スピーカーで鳴らしていました。Proシリーズに比べると圧倒的に没入体験が下がってしまったことが残念です。

    eSIMオンリーの仕様について注意すべきこと

    しばしば話題になっているeSIMについても言及しておきましょう。筆者もiPhone Airを購入する前に、eSIMの準備で少し戸惑いました。Apple StoreからiPhone AirのSIMフリーモデルを購入したのですが、通信会社はIIJmioのプランを使っていたので、従来のSIMカードの抜き差しにより簡単に機種変更することがかなわず。別途、有料のeSIMプロファイルの再発行手続きを行っています。

    新しいiOSに実装され、iPhone同士でのみ使える「eSIMクイック転送」を使えば、日本国内の大手4大キャリアの場合は無料で新しい端末にeSIMを移せるようです。IIJmioについては「eSIMクイック転送」の機能には今のところ対応しておらず、今後の対応も未定としています。おそらくアップルは、今後日本で発売するiPhoneもすべてeSIM専用機にするはずです。願わくば今後、国内で「eSIMクイック転送」が利用できる通信事業者が拡大してほしいと思います。

    ↑iPhone Airは2つのアクティブなeSIMが利用できるデュアルeSIM対応のスマートフォンです。海外を旅するときには、設定がとても簡単なeSIMに抜群の心地よさを感じます。

    結論:デザインは満足だが、Proのカメラは恋しい

    乗り換えてまだ間もない現時点の印象ですが、iPhone Airのデザインには大いに満足しています。とりわけ薄さと軽さがもたらす高いポータビリティは、日常の持ち歩きで大きな利点です。A19 Proチップによる快適な動作や、120HzのProMotionに対応したSuper Retina XDRディスプレイの滑らかな表示と美しさも日々実感しています。ディスプレイはiPhone 16 Proより0.2インチ大きくなっただけですが、そのわずかな差でも没入感の向上を実感します。

    一方、カメラについてはまだ使い慣れる必要がありそうです。これまでは新しいiPhoneを購入するたびに、使い終わった旧モデルをすぐ下取りに出してきましたが、今回はしばらくの間、少なくとも取材など仕事で外出する際にはiPhone 16 Proとの2台持ちで乗り切ろうかと考えています。

    The post iPhone Air、買ってよかった? Proからの乗り換えはプラス面もマイナス面もあり appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    iPhone Air、買ってよかった? Proからの乗り換えはプラス面もマイナス面もあり

    アップルが2025年の新しいiPhoneを発売して1か月ほどが経ちました。筆者は2019年に「iPhone 11 Pro」を購入して以来、ずっとProシリーズのiPhoneを使い続けてきましたが、今年は先進性に惹かれて「iPhone Air」に乗り換えています。果たしてこの選択は正解だったのか…。

    Proシリーズと比べて見えてきた「良いところ」と「物足りないところ」をレポートします。

    ↑iPhoneのまったく新しいラインナップとして加わった「iPhone Air」を購入。Proから乗り換えて正解だったのか? レポートします。

    片手持ち操作が本当に快適! バッテリーに不満は?

    筆者はiPhone Airの256GB・スカイブルーをApple Storeで購入し、無事発売日に受け取りました。写真やビデオはクラウドに保存しているため、本体ストレージは小容量でも問題ないと考えて256GBを選んでいます。

    ところが、さっそく問題が。Apple Intelligenceの「ライブ翻訳」を試す際、オフライン利用をするには言語モデルをデバイスにダウンロードしておく必要があることに気付きました。結果的に数百MB前後のストレージを消費することを考えると、Apple Intelligenceの時代には、ストレージの容量はこれまで以上に確保しておくべきだったなと思い直している次第です。

    さて、iPhone Airを購入した直後から海外出張の用事が立て続きました。旅行中は、片手で持ちながらマップを開いたり、電子書籍を読んだり、軽快にアプリを操作したりできるiPhone Airの薄さと軽さを存分に実感できます。

    ↑片手で持ちながらの操作は心底快適。6.5インチのディスプレイにゆったりとマップを表示できます。

    バッテリーの持ちは、iPhone 16 Proと比べても特に力不足を感じません。よほど長い時間ビデオを撮影したり、動画コンテンツを視聴したりしない限り、今のところは1日中使えるバッテリーのパフォーマンスを実感しています。

    バッテリーについては、いざとなれば専用アクセサリーの「iPhone Air MagSafeバッテリー」を買い足す手があります。iPhone Airの背面にぴたりと装着できる薄型のバッテリーパックです。iPhone Airのバッテリーを最大65%追加で充電できるほか、最大12Wの高速ワイヤレス充電パッドとして、AirPods Pro 3やGoogle Pixelスマホも低速ですがチャージできました。15,800円(税込)と、まあまあ値の張る専用充電器ですが、コスパは悪くないアイテムだと思います。

    ↑iPhone Air MagSafeバッテリー。マグネットでしっかりと装着できるのはiPhone Airに限られますが、AirPods Pro 3のワイヤレス充電もできました。

    iPhoneにケースを着けるか、裸のまま使うかはユーザーによって好みが分かれるところでしょう。筆者はiPhoneにケースを着けてしっかりと保護したい派なので、アップル純正の「MagSafe対応iPhone Airケース – フロスト」を使っています。

    今までiPhoneにボディストラップを着けたことはなかったのですが、アップル純正のクロスボディストラップも試してみました。純正ケースとの着脱がスムーズにできるし、取材のときにiPhoneのカメラをさっと構えられるので便利ですね。ただし、海外で治安が気になる街を歩くときには若干そわそわしてしまいました。もう少し使い慣れる必要がありそうです。

    ↑フロストケースにクロスボディストラップを装着。筆者的には腰のあたりにiPhoneがぶらぶらしている感じに慣れるまで時間がかかりました。

    ちなみに、iPhone Airはある程度の時間ゲームをプレイしたり、音声通話をしたりするとカメラの周辺が多少熱を持ってきます。iPhone 16 Proを愛用してきたユーザーからすると、iPhone Airの方が熱くなりやすい感覚があるのですが、この点はケースを着けると少し和らぐように思います。

    カメラの画質は文句なし。ただし機能が物足りない

    物足りないところは、ある程度覚悟はできていたはずの「カメラ」でした。48MP Fusionメインカメラの画質については特に不満は感じていないのですが、やはり長年に渡ってiPhone Proユーザーだったので、望遠とマクロの両方の機能がなくなることに慣れません。

    光学2倍相当の画質によるズーム撮影は、手もとの料理などを撮るときには被写体に自分の影を落とすことがないので便利です。一方で、さらにグンと被写体に寄って撮りたい時に、Proシリーズのマクロ撮影が恋しくなります。

    特に旅行のときにはズーム撮影を使いたくなるので、光学でも最大10倍までしか寄れないiPhone Airが心許なくなります。これからもiPhone Airを長く愛用するためには、サードパーティの外付けレンズを物色するなど、試行錯誤が必要になる気がしています。

    ↑iPhone Airの48MP Fusionカメラで撮影した夕焼け。色合いや解像度など文句なしです。
    ↑iPhone 17 Proの48MP Fusion望遠カメラで同じ景色を撮影。8倍ズームモードで景色を切り取れますし、いろんな写真やビデオの楽しみ方ができます。
    ↑左がiPhone Airの2倍ズームで、右がiPhone 17 Proの8倍ズーム。どうやっても近寄れない遠くの被写体にズームできるところがProシリーズの魅力なのだと実感します。

    なお、先日の旅行に持参したiPhone 17 Proは、光学8倍相当の画質が楽しめる48MP Fusion望遠カメラが使えます。やはり、遠くの被写体が美しく撮れて迫力を実感できるのはうれしいです。カメラ機能を気持ちよく使いたい方は、やはりProを選ぶべきだと思います。

    ↑実用的で安定感のあるカメラを重視するのであれば、やはりiPhone 17 Proシリーズを選ぶべきかもしれません。

    もう1点、iPhone Airに物足りなさを感じるとすれば、スピーカーがモノラル仕様なことです。ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンを使えば体験に差が付くことはないのですが、筆者の場合、自宅にいるときには特にゲームのサウンドはiPhoneの内蔵スピーカーで鳴らしていました。Proシリーズに比べると圧倒的に没入体験が下がってしまったことが残念です。

    eSIMオンリーの仕様について注意すべきこと

    しばしば話題になっているeSIMについても言及しておきましょう。筆者もiPhone Airを購入する前に、eSIMの準備で少し戸惑いました。Apple StoreからiPhone AirのSIMフリーモデルを購入したのですが、通信会社はIIJmioのプランを使っていたので、従来のSIMカードの抜き差しにより簡単に機種変更することがかなわず。別途、有料のeSIMプロファイルの再発行手続きを行っています。

    新しいiOSに実装され、iPhone同士でのみ使える「eSIMクイック転送」を使えば、日本国内の大手4大キャリアの場合は無料で新しい端末にeSIMを移せるようです。IIJmioについては「eSIMクイック転送」の機能には今のところ対応しておらず、今後の対応も未定としています。おそらくアップルは、今後日本で発売するiPhoneもすべてeSIM専用機にするはずです。願わくば今後、国内で「eSIMクイック転送」が利用できる通信事業者が拡大してほしいと思います。

    ↑iPhone Airは2つのアクティブなeSIMが利用できるデュアルeSIM対応のスマートフォンです。海外を旅するときには、設定がとても簡単なeSIMに抜群の心地よさを感じます。

    結論:デザインは満足だが、Proのカメラは恋しい

    乗り換えてまだ間もない現時点の印象ですが、iPhone Airのデザインには大いに満足しています。とりわけ薄さと軽さがもたらす高いポータビリティは、日常の持ち歩きで大きな利点です。A19 Proチップによる快適な動作や、120HzのProMotionに対応したSuper Retina XDRディスプレイの滑らかな表示と美しさも日々実感しています。ディスプレイはiPhone 16 Proより0.2インチ大きくなっただけですが、そのわずかな差でも没入感の向上を実感します。

    一方、カメラについてはまだ使い慣れる必要がありそうです。これまでは新しいiPhoneを購入するたびに、使い終わった旧モデルをすぐ下取りに出してきましたが、今回はしばらくの間、少なくとも取材など仕事で外出する際にはiPhone 16 Proとの2台持ちで乗り切ろうかと考えています。

    The post iPhone Air、買ってよかった? Proからの乗り換えはプラス面もマイナス面もあり appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    インテリアにエリートを感じる! 5ドアハッチバックの新型アウディA5は買う価値アリか?

    ベテラン自動車ライターの永福ランプとフリーエディターの安ドが、深いような浅いようなクルマ談義をするクルマ連載「クルマの神は細部に宿る。」今回は、アウディの名車「A4」の系譜を受け継ぐ、新型「A5」を取り上げる! 

    アウディ
    A5
    599万円〜716万円

    SPEC【TFSI quattro 150kW S line】●全長×全幅×全高:4835×1860×1455mm●車両重量:1800kg●パワーユニット:1984㏄直列4気筒+ターボ●最高出力:204PS(150kW)/4300〜6000rpm●最大トルク:340Nm/2000〜4000rpm●WLTCモード燃費:13.2km/L

    【これぞ感動の細部だ!】5ドアハッチバック

    華麗なルーフラインを持つセダン?
    A5にはセダンタイプとステーションワゴンタイプがあると公式でも謳っています。しかしこの「セダン」は、通常のトランクがある4ドアセダンではなく、トランク部分からリアウインドウまで大きく開閉する5ドアハッチバックになっています。これにより、ルーフからリアエンドまでなだらかで美しいラインを獲得しています。

    【GOD PARTS 01】車名

    わかりにくいからアピール?
    名車「A4」の後継車ですが、アウディのラインナップ編制変更の波に飲まれて、「4」から「5」へ変更されました。ドアのウインドウ間の柱(ピラー)部分に車名が書かれていますが、一緒にグレード名も書かれているのは斬新な試みですね。

    【GOD PARTS 02】助手席ディスプレイ

    運転席からは映像が見えない設定
    インパネ中央だけでなく、助手席の目の前にもタッチパネル式のディスプレイをオプションで設置できます。オーディオなどの各種操作に加えてYouTubeなども見ることができますが、走行中は運転席から見えないように画像処理されます。

    【GOD PARTS 03】スマートパノラマガラスルーフ

    遊び心が楽しいストライプ柄
    オプション装備となりますが、ポリマー分散液晶フィルムというものを使用して車内温度の上昇を抑制する新技術が搭載されています。ボタンひとつで、半分曇りガラスのストライプ柄に変えることもできます。

    【GOD PARTS 04】ドアタッチスイッチ

    各種操作をドアに集約
    ドアのウインドウスイッチ前には、ピアノブラックで仕上げられたスイッチが並んでいて、ドアミラーの設定やライト、シート関連の機能を操作できます。高級感があって、必要もないのに押してしまいそうです。

    【GOD PARTS 05】シフトスイッチ

    四角いスイッチを前後にスライド
    デジタル式のシフトコントロールは、ブランドや車種でさまざまです。レバーのものもあればスイッチのものもありますが、このA5では、消しゴムみたいなスクエア形状の埋め込み式スイッチを前後にスライドさせます。

    【GOD PARTS 06】エアインテーク

    穴の先が見える大きな空気穴
    ワイドな顔つきを形成する一部分として、バンパー両端に備えられたボリューミーなエアインテークがあります。こういうのはたいていエンジンルームに空気を運ぶための通路なのですが、A5のこれはタイヤの前に通じています。

    【GOD PARTS 07】パワーユニット

    ボディとエンジンの組み合わせ多数
    2種類の2.0L直列4気筒ガソリンターボと、2.0L直噴ディーゼル、合計3種類のエンジンが設定されています。セダンとワゴンでエンジン構成は同じで、少し遅れて発売されたディーゼルは、マイルドハイブリッドで低燃費性能と高い出力がサポートされています。

    【GOD PARTS 08】ヘキサゴングリル

    横に広がったように見える6角形
    現在のアウディでは6角形の“ヘキサゴングリル”が採用されています。先代型と比べると縦方向につぶれて、ワイド感が強調されるようになりましたが、かつての“シングルフレームグリル”の頃からすると、アウディのグリルも小さくなったと実感します。

    【GOD PARTS 09】ライトグラフィック変更

    LEDの点灯の方法を自分好みに選べる
    インパネ中央のディスプレイをいじっていると、ライトグラフィック変更画面に行き着きました。なんとここではLEDフロント&リアランプの常時点灯の仕方を、8種類から選ぶことができます。無駄なのになんだかウレシイ先進的な装備です。

    エリート感満載!A5の魅力とは

    安ド「殿! 今回はアウディの新型A5です!」

    永福「そうか」

    安ド「以前、A5って言えばクーペでしたけど、これは5ドアハッチバックですね」

    永福「いや、新型A5はA4セダンのフルモデルチェンジ版で、クーペは消えている」

    安ド「エエッ! なぜ4が5に?」

    永福「アウディは2年くらい前、偶数の車名をEVに、奇数の車名をエンジン車にすると決めた」

    安ド「そうだったんですか!」

    永福「ところが大不評につき、その新方式をやめることになった。でもA4は、そのちょっと前にA5になってしまった」

    安ド「取り残されたんですね!」

    永福「そういうことかな」

    安ド「でもこのクルマ、カッコいいですね!」

    永福「まあな」

    安ド「先代型より顔が天地方向に潰れた感じですけど、個人的にはワイド感があってこちらの方が好きです」

    永福「アウディのアイコンであるシングルフレームグリルは、徐々に巨大化していたが、もはや顔の大部分がグリルになり、これ以上デカくできなくなった」

    安ド「それで今回は潰したんですか?」

    永福「たぶん。代わりにサイドのエアインテークを強調している」

    安ド「それってエンジンルームに空気を入れてるのかと思いきや、タイヤより手前のところにそのまま出してるんですよ。何の意味があるのか疑問でした(笑)」

    永福「昔こういうのは、フロントブレーキの冷却用だったが、A5の場合は、おそらくタイヤが起こす乱流を抑え、空気抵抗を減らすのが目的だろう」

    安ド「へえー!」

    永福「それより私は、インテリアのエリート感に感心したぞ」

    安ド「たしかにすごくクールでカッコいいです!」

    永福「助手席前のディスプレイもイカしてる」

    安ド「DVDは見られます?」

    永福「DVDは見られないが、YouTubeは見られるようだ」

    安ド「そりゃ良いですね! ウチの子どもが大好きなんで」

    永福「子どもには前の景色を見させたらどうだ」

    安ド「そっちにはあんまり興味ないんです……」

    永福「残念だな」

    安ド「今回取材したのは、ガソリンの2.0Lターボですが、エンジンは結構おとなしいですね」

    永福「エンジンは普通だ。それより乗り心地が良い」

    安ド「足まわりはすごくバランスが良いと思いました! カーブで車体が傾くような感じも全然なかったです」

    永福「スポーティでいて快適。ボディのしっかり感が物凄い」

    安ド「まとめるとどうなります?」

    永福「エリートの日常の足だな」

    安ド「エリートに生まれたかったです……」

    永福ランプ(清水草一)
    日本中の貧乏フェラーリオーナーから絶大な人気を誇る大乗フェラーリ教の開祖。様々な自動車専門誌や一般誌、ウェブなどで、クルマを一刀両断しまくっている。初老となり運転支援装置の必然性を実感、クルマを評論する際に重要視するように。

    安ド
    元ゲットナビ編集部員で、現在ではフリーエディター。妻子を抱えても愛車はMTにこだわる。

    ※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。

    The post インテリアにエリートを感じる! 5ドアハッチバックの新型アウディA5は買う価値アリか? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    こちらもM5を導入! 新型「iPad Pro」がデビュー

    アップルは「M5」チップを搭載した「iPad Pro」の新モデルを発表しました。

    ↑M5を搭載した新型「iPad Pro」(画像提供/アップル)。

    M5は各コアに「Neural Accelerator」を備えた次世代のGPUを搭載。これにより、「M4」搭載のiPad Proより最大3.5倍のAIパフォーマンスを発揮し、「M1」搭載のiPad Proより最大5.6倍高速になりました。

    新型iPad Proはアップル独自開発の「N1」チップを搭載し、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 7」に対応。また、独自モデム「C1X」の搭載により、前世代よりも最大50パーセント高速なモバイルデータ通信パフォーマンスを実現しました。

    新型iPad Proのその他のアップグレードとしては、高速充電への対応があります。新しい40Wダイナミック電源アダプタ(最大60W対応)などのパワフルなUSB-C電源アダプタを使うと、約30分で最大50パーセントまで充電できます。

    新型iPad Proの本体カラーはスペースブラックとシルバーの2色。価格はWi-Fiモデルが21万8000円(税込)から、Wi-Fi + Cellularモデルが25万4000円(税込)から(共に13インチモデル)。最高の性能のiPadが欲しい方には、見逃せない製品となりそうです。

    Source: アップル

    The post こちらもM5を導入! 新型「iPad Pro」がデビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    M5シリーズ第一弾。新型「MacBook Pro」がデビュー

    アップルは「M5」チップを搭載した「MacBook Pro」の新モデルを発表しました。

    ↑M5を搭載した新型「MacBook Pro」(画像提供/アップル)。

    新型MacBook Proに搭載されたM5は、各コアに「Neural Accelerator」を備えた次世代GPUを搭載。これにより、前世代と比べて最大3.5倍のAI(人工知能)パフォーマンスと、最大1.6倍高速なグラフィックス性能を実現しています。

    ディスプレイは14.2インチで、メモリは16GBから、ストレージは512GBから。本体には1200万画素のセンターフレームカメラを搭載し、バッテリー駆動時間は最大24時間。これらのスペックは、前モデルの「M4 MacBook Pro」から変わっていません。

    なお、今回発表されたのはM5を搭載したMacBook Proのみで、16インチモデルや「M5 Pro/Pro Max」を搭載した上位モデルは、後日のリリースとなりそうです。

    M5 MacBook Proの本体カラーはスペースブラックとシルバーの2色で、国内価格は24万8800円から。すでに予約注文が始まっています。AI開発の現場などで、パワフルに活躍してくれそうなマシンです。

    Source: アップル

    The post M5シリーズ第一弾。新型「MacBook Pro」がデビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    “グラビア界の至宝”鈴木聖、1st写真集「Sanctus」で“聖域”解禁

    「グラビア界の至宝」と呼ばれる俳優・モデルの鈴木聖(すずき・たから)が、グラビアデビューから約6年間あたためてきたファースト写真集『Sanctus(サンクタス)』が、11月28日(金)に小学館より発売されることが決定した。

    『鈴木聖1st写真集 Sanctus』

    撮影の舞台は、初夏を迎えた北の大地・北海道。奇岩がせり立つ浜辺や静寂が広がる湖畔など雄大な自然の中で、健康的なメリハリボディの水着姿を披露したかと思えば、ホテルのベッドルームではワインレッドやパープル、イエローなどのセクシーなランジェリーに身を包み、25歳を迎えた大人のしっとりとした色香を漂わせる。

    さらに、87センチGカップのド迫力バストに思わず息をのむ、バスルームでの一糸まとわぬヌーディなカットも。

    そして本作では、これまでのグラビアでは封印してきた「バストトップの限界表現」に初挑戦。4つのシーンで布越しに魅惑的なシルエットを披露した。ラテン語で「聖なる」という意味を持つタイトルどおり、まさに「聖域」に踏み込んだ衝撃的な内容となっている。

    鈴木聖 コメント

    このたび、私の1st写真集が発売されることになりました! ずっと目標にしていたので、かなって本当にうれしいです。今回、ロケ地として選んだ北海道では、霧がかった山や湖や苔の生えた道など自然豊かな場所で撮影してきました。どれも幻想的な写真でお気に入りです。今回は今までで一番しっかり露出しています! 今までの私のグラビアを見ていた方は本当にびっくりするかもしれません。グラビアを始めて約6年の集大成だと思えるすてきな作品になりました!ぜひ楽しみに待っていただけると嬉しいです。

    <プロフィール>

    すずき・たから
    2000年7月11日生まれ、千葉県出身。2017年に「ミスセブンティーン」ファイナリストに選出され、2019年にグラビアデビューを果たす。数々の雑誌の表紙やグラビアに掲載され、イメージDVDも次々とヒットし、「グラビア界の至宝」の異名をとる。アニメ観賞や漫画、ゲーム、さらにはパチンコ・スロットを趣味に持つ一方で、陸上競技(棒高跳び・リレー)を特技とする異色の経歴の持ち主。
    公式X @takara_suzuki
    公式Instagram @_takara_suzuki_

    書誌情報

    『鈴木聖1st写真集 Sanctus』
    撮影:LUCKMAN
    定価:4180円(税込)
    A4判112ページ 小学館
    ISBN:978-4-09-682510-5
    発売日:2025年11月28日(金)

    The post “グラビア界の至宝”鈴木聖、1st写真集「Sanctus」で“聖域”解禁 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    これからパンやお菓子作りを始める人にピッタリな過熱水蒸気オーブンレンジ「RE-WF306」

    シャープは、シンプルで使いやすいキッチン家電シリーズ「PLAINLY」から、過熱水蒸気オーブンレンジ「RE-WF306」を2025年10月16日に発売します。カラーはブラックとホワイトの2色。

    「RE-WF306」(ブラック)

    記事のポイント

    ムラを抑えて加熱できる熱風コンベクション方式のオーブンレンジは、自宅でパンやお菓子作りをする人を中心に、根強いニーズがあります。近年では、米やパンなどの食材の価格高騰により、パンやお菓子を手作りする人が増えており、そういった需要に応える製品となっています。

    本製品は、熱風コンベクション方式を採用したオーブンレンジ。庫内全体に熱風を効率よく循環させることで、ムラを抑えて加熱でき、きれいな焼き色をつけながら、おいしく仕上げられます。

    また、豊富な自動メニューを搭載。入門向けの「ピザパン」や「スコーン」から、「シナモンロール」やフランスの伝統的な焼き菓子「ガレット・ブルトンヌ」といった本格的なメニューまで、自動でおいしく焼き上げます。

    「RE-WF306」(ホワイト)

    また、レンジ機能を使って調理する「らくチン1品」を搭載。あたためられた食品から発生した蒸気を検知する「らくチン!(絶対湿度)センサー」が仕上がりを判定。分量や調理時間を設定することなく、手軽に副菜などが作れます。同機能は冷凍食材にも対応しています。

    使いやすさやスペースにも配慮。ドアがやさしく閉まる「ソフトダンパー」の搭載に加え、壁とのすき間をあけずに設置できる「左右・後ろピッタリ置き」に対応しました。

    熱風を循環させてムラなく加熱できるので、これからパンやお菓子作りをはじめたいという人に最適なオーブンレンジです。

    シャープ

    「RE-WF306」

    発売日:2025年10月16日

    オープンプライス

    The post これからパンやお菓子作りを始める人にピッタリな過熱水蒸気オーブンレンジ「RE-WF306」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    【西田宗千佳連載】GPU性能で独自路線を突き進むGoogleの謎

    Vol.154-3

    本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はGoogleの新たなスマホ「Pixel 10」の話題。AIを用いた機能を大幅に強化したというが、便利に使える点、そして他社スマホとの差を探る。

     

    今月の注目アイテム

    Google

    Google Pixel 10シリーズ

    12万8900円~(Google Storeでの価格)

    ↑AI機能を強化したGoogleの「Pixel 10」シリーズ。

    Googleは自社のスマーフォン「Pixel」向けに自社設計プロセッサー「Tensor G」シリーズを採用している。今年のハイエンドモデルである「Tensor G5」では、製造委託先をTSMCに変えた。

    最大の狙いは消費電力低減だ。

    スマホへの不満点はバッテリー動作時間に集中している。AIの利用が増えると、単純なアプリ動作とは異なる「目に見えない処理」が増え、消費電力は増していく。現状はまだ、特定の仕事をさせた時に負荷が高まる程度だが、今後は“AIが利用者のためにデータを解析し続ける”ような処理も増えていくだろう。そのなかで不満が高まらないようにするには、これまで以上に消費電力を減らす必要が出てくる。

    Googleが公開しているスペックでは、Pixel 9ではバッテリー動作時間を「24時間以上」としていた。だがPixel 10では、それが「30時間以上」になった。実使用ではここまでの差にならないかもしれないが、大きな進化であるのは間違いない。処理性能を上げた上でバッテリー動作時間を伸ばしているのは、バッテリー搭載量の改善に加え、消費電力低減の効果が大きい。

    一方で、課題はGPUだ。

    Tensor G5では採用しているGPUコアは、G4までで採用していたARM製の「Mali」をベースとしたものから、Imagination Technologies製の「PowerVR」ベースに変わった。そもそもPixelは、ゲーム向けのGPU性能にはこだわらない設計であり、他社ハイエンドスマホに比べて性能が劣る。それがPixel 10では、さらに差が開いた。これはGPUの性能が低いからというより、OSを含めたソフトウェアの最適化が進んでいないため……とも考えられる。

    どちらにしろ、AppleやQualcommのプロセッサーがGPU性能を上げているなかで、Googleは明確に違う路線を継続している。少なくとも、グラフィックに凝ったゲームを多くプレイする人に、Pixelは向いていない。

    プロセッサーの中で強化されたのもAI処理を行うTPU。こちらは最大6割の強化とされており、Appleなどのプロセッサーより強化の幅が広い。Googleはこれを生かしてAI機能を作っていると主張しており、事実、多数の機能が新たに搭載された。

    ただしGoogleの場合、AI機能は“クラウドとオンデバイスの組み合わせ”で実現している。すべての処理をPixel内のプロセッサーに依存しているわけではない。そのため、Pixel 10用の機能として発表されたものであっても、後日、これまでのPixelシリーズでも、ソフトウェアアップデートで利用可能になる場合が少なくない。“新機種でしか使えない”ものが明確でないことは、Pixelを選ぶ上で戸惑う点だ。

    Pixel 10シリーズだけに限定されるであろう機能としては、カメラ関係の機能がある。Pixel 10 Proシリーズで採用された「100倍Pro Resズーム」は、AIとカメラ用の処理系であるISP強化のセットで実現されており、過去機種への搭載は難しい。

    では、他のAI機能はどう考えればいいのだろうか? その点は次回のウェブ版で解説する。


    週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

    The post 【西田宗千佳連載】GPU性能で独自路線を突き進むGoogleの謎 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    Fold7が超豪華に! サムスン、中国限定モデル「Galaxy W26」を発売

    サムスンは、横折りスマートフォン「Galaxy Z Fold7」の高級版にあたる「W26」を中国限定モデルとして発売しました。

    外観こそZ Fold7と同じですが、搭載機能や同梱品、メモリ容量などの仕様が異なり、より高級志向のモデルとして差別化が図られています。

    ↑中国の新たなステータスシンボル「Galaxy W26」(画像提供/サムスン)。

    デザインは赤と黒を基調に、金のトリムをあしらったジュエリーのような仕上がりです。折りたたみ時のメインディスプレイは8インチ、外側のカバーディスプレイは6.5インチで、重さは約215gとZ Fold7と同じです。

    内部ハードウェアは強化されており、衛星通信を利用した通話やメッセージ送信機能を新たに搭載。ただし、この機能は中国国内でのみ利用可能です。

    また、同社の独自AI機能「Galaxy AI Smart Collection」も利用でき、画像やテキストをドラッグして専用スペースにまとめることができます。

    同梱品も非常に豪華で、ケブラー素材の専用ケースや充電器が付属しています。これは他の地域向けモデルでは見られない充実ぶり。

    価格は512GBモデルが約1万7000元(約36万円※)、1TBモデルが約1万9000元(約40万円)となっています。

    ※1元=約21円で換算(2025年10月15日現在)

    サムスンはWシリーズを中国市場におけるステータスシンボルとして位置づけており、現時点で他地域での発売予定はありません。

    スマホに衛星通信機能があれば、電波の届かない場所でも救助を呼ぶことができ、非常時の命綱として有効であることは、すでにiPhoneで実証されています。今後のGalaxy Z Foldシリーズにも、同様の機能が搭載されることを期待したいところです。

    Source: Android Authority

    The post Fold7が超豪華に! サムスン、中国限定モデル「Galaxy W26」を発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「Galaxy Z Flip8」、改良版Snapdragon 8 Elite Gen 5を採用?

    サムスンの縦折りスマートフォン「Galaxy Z Flip7」には、同社が独自開発したチップ「Exynos 2500」が搭載されています。

    ↑次期「Flip8」ではすごくいいチップを使う?(画像提供/Evgeny Opanasenko/Unsplash)

    ところが、次期「Galaxy Z Flip8」では、クアルコムの最新フラッグシップチップ「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を改良した特別版が採用される可能性が浮上しました。

    通常版のSnapdragon 8 Elite Gen 5は、主にTSMCの3nmプロセスで製造されています。しかし、韓国メディア「New Daily」によると、サムスンは自社の2nm GAAプロセスを用いて別バージョンのチップを製造し、すでにクアルコムにサンプルを提供。現在その評価結果を待っている段階とのこと。

    この2nm版が次期「Galaxy Z Flip8」に採用される可能性があると伝えられています。

    ここでいう「○nm」とは、半導体の回路線幅を示す単位です。一般的には、この数値が小さいほど処理性能が高まり、消費電力を抑える傾向があります。

    もっとも、現在では○nmという表記は実際の線幅とは一致せず、各メーカーが独自の基準で用いるマーケティング用語に近いものとなっています。

    それでも「2nmのほうが3nmより進化している」という技術的アピールが込められているのは確かです。

    サムスンは現在、2nmプロセスの歩留まり(良品率)改善に力を入れており、自社開発の次世代チップ「Exynos 2600」も同じプロセスで製造し、次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズに採用する見通しです。

    もしサムスンがクアルコムからこの特別版Snapdragon 8 Elite Gen 5の製造契約を正式に受注すれば、通常版より高性能なチップを搭載した特別仕様モデルが登場することが期待できます。

    なお、現行のGalaxy Z Flip7に搭載されているExynos 2500チップは、Snapdragon 8 Eliteと比べるとCPUやGPU性能でやや劣ります。日常的な使用では大きな差を感じにくいものの、ゲーム用途では発熱による処理落ちやフレームレートの低下を指摘する声も。

    次期Flip8では、こうした課題が解消され、ゲームにも強い、よりバランスの取れたハイエンドデバイスに進化する可能性があります。

    Source: New Daily

    via Android Authority

    The post 次期「Galaxy Z Flip8」、改良版Snapdragon 8 Elite Gen 5を採用? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    SKE48・相川暖花&西井美桜、チューブトップビキニで初のペア水着グラビア

    SKE48の相川暖花&西井美桜が、10月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」11月号の限定版裏表紙&グラビアに登場した。

    SKE48・相川暖花&西井美桜「BOMB」11月号
    限定版の裏表紙はSKE48の相川暖花&西井美桜

    同じくSKE48から、35枚目シングル『Karma』で初選抜メンバーとなった相川暖花と西井美桜のペア水着グラビア。期もチームも違い初ペアとなる2人だが、ホースで水をかけ合うなど楽しそうに夏のグラビアを満喫している。

    通常版の表紙は上西怜

    表紙を飾るのは、1年ぶりのボムグラビアで、4月にNMB48を卒業してから初登場となる上西怜。まだ夏の空気感の残る18ページのロンググラビアは、これまで見られなかった透け感のあるレース素材の変形ワンピース水着で衝撃のスタート。庭へ移動してからは王道のピンク色ビキニ、あまりに暑かったのでホースで水を浴びてびしょ濡れ状態。室内に戻り胸のボリューム感際立つチューブトップ水着に着替え、布団の上で艶っぽく、さらにはお風呂でしっとり。さらには清楚感のある白ワンピースで、まさかの胸元チラリ。最後はセクシーさ抜群の黒レース水着で、大人になった新しい上西怜を存分に味わえる。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。

    通常版の裏表紙は南みゆか

    O2の南みゆかが、10代最後の水着グラビアを披露。誰もが認める国宝級ボディ、少女と大人の狭間を揺れ動く、今しか見られないグラビアは必見だ。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。あっと驚く新商品発売の特報も要チェック。

    限定版の表紙はSKE48の熊崎晴香&佐藤佳穂

    SKE48の35枚目シングル『Karma』でWセンターを務める熊崎晴香と佐藤佳穂が初のペア水着グラビアを披露。長らく同じチームで活動した同い年の2人、ビキニ姿になっても、一緒にブランコ乗っても、カレーうどんを食べても、とにかく絶妙のバランスで相性抜群。

    【通常版】
    表紙:上西怜
    裏表紙:南みゆか(O2

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    上西怜

    【限定版】
    表紙:熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    裏表紙:相川暖花&西井美桜(SKE48)

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)

    <その他のラインナップ>

    ★櫻坂46の四期生メディアコラボレーション企画でBOMB賞を受賞した宮城県出身の山川宇衣。清楚な黒髪ロングで、Tシャツ短パンの部屋着もノースリーブニットも、透明感のある肌と雰囲気にバッチリお似合い。サンドウィッチ作りにも挑戦している。

    ★HKT48卒業から3年半、念願のファースト写真集を12月11日に発売する松本日向のどこよりも早い独占プレビューグラビア。撮影したのはベトナム。本人いわく「グラビア人生最大露出」の衝撃カットは見逃せない。

    ★自身がプロデュースするアイドルグループ、Root mimiでも話題の黒嵜菜々子。珍しくしっとり畳の上での水着グラビアを披露している。

    ★超絶やわらかGカップの三田悠貴が、ファースト写真集『み・た・い?』以来となるボム登場。さらに磨きのかかった軟乳を駆使したグラビアは、身も心も(胸も)成長していることを実感できる内容に。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。待ちに待った新商品の情報も要チェック。

    ★最新シングル『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ』発売中のJuice=Juiceが、新メンバーの林仁愛を迎えての座談会。先輩の石山咲良・遠藤彩加里・川嶋美楓に、ここだけの質問も。

    ★格闘家の朝倉未来が発起人で、ABEMA×ASOBISYSTEMが手掛けるガールズグループオーディション『Dark Idol PROJECT』より誕生した注目のアイドルグループ、Toi Toi Toiがメンバー全員でボム初登場。念願のCDデビューに向けて思いを語っている。

    ★そのほか、藤本唯千夏、井本彩花、畠中夢叶などインタビューも充実。

    ★よゐこ有野晋哉の長寿連載『超棚からボム餅』も絶好調。

    <掲載タレント>

    上西怜
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    相川暖花&西井美桜(SKE48)
    山川宇衣(櫻坂46)
    松本日向
    黒嵜菜々子(Root mimi)
    三田悠貴
    南みゆか(O2
    Juice=Juice
    Toi Toi Toi
    藤本唯千夏
    井本彩花
    畠中夢叶

    「ボム11月号」
    特別定価:本体1,345円+税(税込1,480円)
    発売日:2025年10月9日(木)
    判型:A4ワイド判
    発行所:株式会社ワン・パブリッシング

    ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
    ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

    【購入はコチラ】

    <通常版>
    Amazon:https://amzn.to/4q7JvCr
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637425
    HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16208380

    <限定版>
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637427
    TSUTAYA:https://tsutaya.tsite.jp/articles/book-comic-4307

    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

    The post SKE48・相川暖花&西井美桜、チューブトップビキニで初のペア水着グラビア appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    “挽く・蒸らす・淹れる”を全自動で! シロカのコーヒーメーカー「カフェばこPRO」がリニューアル発売

    シロカは、自分好みの本格的なコーヒーが水と豆の計量不要で楽しめる「コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO」をリニューアルし、2025年11月20日に発売します。

    「SC-C261」
    「SC-C281」

    ラインナップは、「SC-C261」(サーバー:ガラス、カラー:ブラック)と、「SC-C281」(サーバー:ステンレス、カラー:ダークブラウン)の2機種。実売価格はSC-C261が2万9700円、SC-C281が3万2780円(いずれも税込)。

    記事のポイント

    シロカのミル付きの全自動コーヒーメーカー「カフェばこPRO」がリニューアル。ドリッパーの形状を見直すことで、よりおいしいコーヒーが淹れられるように進化しました。淹れる直前に豆を挽くので、香り高い本格コーヒーが自宅で楽しめます。

    「コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO」は、“挽く・蒸らす・淹れる”の工程に加えて、豆と水の計量まで全自動で行ってくれるのが特徴。手間なく、自分好みの本格的なコーヒーが楽しめます。

    さらに、豆の挽き目や挽き量、抽出温度を豆の種類や好みに合わせて選ぶことで、“自分だけ”の一杯を楽しめます。

    今回のリニューアルにより、従来の手軽さはそのままに、ドリッパーの形状を最適化することで豆本来の香りや風味を最大限引き出せるように進化しました。

    ドリッパーの底面積を広くすることで挽かれた粉が平らに落ち、より均一にお湯を行きわたらせて抽出することが可能になっています。粉を均一に濡らしてじっくり蒸らすことで、コーヒー本来の味を引き出した、雑味が少なく奥行きのある本格的な味わいが楽しめます。

    ↑ドリッパーの底面積が広くなり、より均一にお湯を行きわたらせることが可能に。

    また、ドリッパーの形状を変更したことで、フィルターの付け外しもよりスムーズになり、使い勝手もさらに向上しています。

    おいしさへのこだわり

    雑味の少ないおいしいコーヒーを淹れるためには、淹れる直前に豆を挽くことと、均一に豆を挽くことが重要。本製品は、刃の角度や形状を最適化したコーン式ミルによる「こだわり挽き」で、豆の種類を問わず均一に挽くことができます。

    さらに、コーン式ミルは摩擦熱が発生しにくいため香りの成分が飛びづらく、コーヒー豆の豊かな香りを逃さずに抽出できます。

    豆の挽き目は細挽きから粗挽きまで、無段階で調節が可能。また、豆を挽く量は、挽き時間の長さを1~5の5段階から選ぶことで調節でき、好みに合わせて仕上がりの濃度を変更することができます。

    さらに、抽出時のお湯の温度は浅煎り豆におすすめの高温帯と、深煎り豆におすすめの低温帯の2種類から選べるため、最適な温度で抽出することで豆のおいしさを最大限引き出します。

    さらに、「デカフェ専用コース」(※)も搭載。ゆっくりと低温で抽出することで、デカフェの豆もよりおいしく淹れることができます。

    ※デカフェ専用の豆や粉をご用意ください。カフェインの除去はできません。

    手軽に使える便利機能も

    付属のサーバーを使用せず、一杯分をマグカップに直接抽出できる「じかマグ」も可能。朝の忙しい時間や、一杯だけ飲みたいときなど、都度サーバーからマグカップに注ぐ手間が不要で、洗い物も減らすことができます。

    ↑一杯分をマグカップに直接抽出できる「じかマグ」。

    本体上部のホッパーには、最大200gのコーヒー豆を保存可能。市販のコーヒー豆1袋分をそのまま入れておくことができ、抽出の度に計量する手間がかかりません。さらに、密閉性が高いため、香りを逃さずに保存することができます。

    ↑上部のホッパーに豆を200gまで入れておけます。

    ドリッパーとバスケットが一体型で取り外して丸洗いができるため、洗い物が少なく、毎日のお手入れも簡単。シャッターが開き、ブラシで掃除したミル内部の粉を落とせる「ミルお手入れモード」など、衛生的に使うための機能も搭載しています。

    ↑ドリッパーは外して丸洗いが可能。

    サーバーが本体にセットされていない場合や、バスケットが完全に閉まっていない場合にはスタートボタンを押しても動作しない、検出機能を搭載。万が一の場合でもお湯やコーヒーが溢れ出てしまう心配がなく、安心して使えます。

    また、給水タンクに水を入れてから72時間経過すると、「水かえ確認」の表示が点滅。入れ替えのタイミングをお知らせし、いつでも衛生的に使えます。

    シロカ

    「コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO」(SC-C261、SC-C281)

    発売日:2025年11月20日

    実売価格:SC-C261/2万9700円、SC-C281/3万2780円(いずれも税込)

    The post “挽く・蒸らす・淹れる”を全自動で! シロカのコーヒーメーカー「カフェばこPRO」がリニューアル発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    大人の猫背には使いづらいと予想していたが…。子ども用「学習姿勢キーパー」で集中力の違いを実感

    デスクワークをしている最中、ふと呼吸が浅くなっているのに気付いて深呼吸をした、という経験はないだろうか? ついでに首回りがやたら疲れているので、揉みほぐしたり……。

    それ、もしかしたら猫背が原因かもしれない。

    猫背というのは、ざっくり言うと「背中が丸まって内側へ曲がり、頭部が前傾している」状態のこと。

    こうなると、体重の約10%(4〜6kg)とされている頭の重みを背骨で支えきれず、肩こりや頭痛・腰痛の原因となりやすい。さらに、前傾姿勢が続くことで肺が圧迫されて酸素摂取量の低下、内臓も圧迫されて胃腸の負担増・便秘なども起こりやすくなる。

    上の各症状を見て、ご自身に当てはまるものはないだろうか。ちなみに筆者はかなりキツめの猫背なので、全てに覚えありだ。

    もしこれらが気になるのだったら、デスクワーク中の姿勢を正す専用ツールを試して見るのはどうだろう?

    デスクに取り付けて前のめり姿勢をブロック

    一度、猫背の姿勢が定着してしまうと、整体にガッツリ通い詰めても、戻すのに半年ぐらいはかかる。筋トレもしたほうがいいし、猫背矯正サポーターで肩周りをギュウギュウに締め付ける場合もある。猫背の矯正はなかなか大変なのだ。

    とはいえ、デスクワークに没頭すると無意識に前傾姿勢になってしまうので、まずはそこをなんとかしないことには、いつまで経っても改善は望めない。

    だったら、もう物理的に「デスクワーク中に前傾姿勢を取れなくしちゃえ」というのが、レイメイ藤井の「学習姿勢キーパー」である。

    レイメイ藤井

    学習姿勢キーパー

    1980円(税込)

    実は昨今、スマホやタブレットによる子どもの猫背も大人同様に問題になっている。本製品はそういった児童の勉強時の姿勢をサポートするツールとして発売されたものだが、試してみると、大人でもかなり使いやすく快適だったのだ。

    ↑筆者の普段の姿勢。背中が相当丸まっている…。
    ↑こうやって前から支えることで、前傾姿勢を強制的に防ぐことができる。

    学習姿勢キーパーの使い方

    使う際にはまず、折りたたまれた状態から上部ユニットをスポッと抜き取り、180度反転させてはめ直す。

    ↑まずは折りたたまれた状態から、中央のボタンを押しつつ上部ユニットを引き抜く。

    そうしたら底部の固定ねじをゆるめてクランプを開き、机の端に固定。

    ↑上部ユニットを反転させて戻したら、天板の厚みに合わせてクランプの開口を調整する。

    あとはブラケットをT字型に展開して角度を調整し、自分が座ったときの胸の位置に合わせて高さを調整すれば準備完了だ。

    ↑天板をクランプで挟んだら、上部ユニットのブラケットを展開。文字で説明するとややこしいが、やってみるとものの1分もかからない作業だ。

    ちなみにクランプはかなり大きく開くので、かなり多様な机に対応している。

    メーカー公称値としては「机の天板厚15mm〜55mmまで対応」とあるが、一般的なオフィス用の引き出し付きスチールデスク(天板+引き出しで67mm)にもギリギリ装着することができた。

    とは言ってもメーカーが推奨しない使い方にはなるので、試すならばあくまでも自己責任でお願いします。

    ↑引き出し付きのスチールデスクにも、ギリギリで装着できた。ただし、本当にめちゃくちゃギリギリ。

    ブラケットの位置

    正直なところ、試用前は「とはいえ学童向けだし、大人には使いづらいかも?」と予想していたのだが、身長175cm(かつ座高わりと高め)の筆者でも特に問題なく使うことができた。

    もちろん椅子座面/机の高さ次第ではあるが、学習姿勢キーパーが使いづらいようだと、むしろ椅子か机の高さ設定を間違っている可能性があるかもしれない。

    ブラケットのクッションが当たる位置は、だいたい胸骨(胸の中央にある縦長の骨)の辺りか、それよりも少し下(みぞおちの下あたり)がちょうど良さそう。女性の場合は下側に当たるように調整したほうがラクかもしれない。

    ↑ブラケットの高さは13cm〜16.5cmまで調整可能。

    クッションが胸に当たるようにしておけば、それ以上は身体が前傾することがない。つまり背骨がまっすぐ保たれて、物理的に猫背になるのを防いでくれるというわけだ。

    ↑胸骨辺りを支えている状態。無意識に前傾していくのを防ぐため、猫背防止としてはかなり効果的だ。

    最強の猫背アラート

    使い方としては、クッションに体重を預けっぱなしにするのではなく、猫背になって前傾しかけたときに「おっと、これ以上は猫背になるぞ」と気付くためのアラートとして運用するのが正しそうに思う。支えではなく、境界線としての役割である。

    自分で背筋を伸ばした姿勢を維持するよう意識するのは大事だし、猫背矯正のトレーニングとしてもそれが重要なのだ。

    ↑ゴム製のクッションはかなり硬めの感触だが、全体的に丸みを帯びているため、体重を預けるほど押し付けても痛みを感じることはなかった。

    また、猫背になるとPCのモニターに顔を近付けてしまいがちだが、これを間に挟むことで、モニターからの距離も取りやすい(一般的には目をモニターから40〜80cm離れるのが目安)。

    PC作業での目の疲れを軽減する役にも立つし、それによって集中力を長持ちさせる効果も実感できた。

    ↑これだけ画面から離れていると、あきらかに目の疲れも軽い(普段はこの半分ぐらいの距離まで顔を近付けている)。

    さすがに使用中のビジュアルがちょっと目立ちそうなので、オフィスで堂々と使うのは気が引ける……と思われるかもしれない。しかし、筆者を含めて強めの猫背を自認している人なら、ここはもう素直に使ったほうが正解と思われる。

    実際、数日試しただけでも肩こりがマシになった感があるし、ふと気付くと呼吸が浅くなってて慌てて深呼吸する、みたいなことも確実に減った。

    身体へのダメージという点で猫背はかなり高リスクなので、ちょっとでも気になるなら、学習姿勢キーパーを導入してみてほしい。

    The post 大人の猫背には使いづらいと予想していたが…。子ども用「学習姿勢キーパー」で集中力の違いを実感 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    初の腰専用モデルも! 照射面積が約1.6倍に拡大したパナソニックの高周波治療器「コリコランワイド3D」

    パナソニックは、家庭用高周波治療器「コリコラン」シリーズより、高周波の照射面積を従来比約1.6倍に拡大した「コリコランワイド3D」2機種を2025年11月上旬より発売します。

    「コリコランワイド3D」(EW-RA560)
    「コリコランワイド3D」(EW-RA561)

    ラインナップは、肩専用の「EW-RA560」と、シリーズ初となる腰専用の「EW-RA561」の2機種。カラーはRA560がブラックとグレージュの2色、RA561がブラックのみの展開となります。

    記事のポイント

    パナソニックの家庭用高周波治療器は、業界で唯一、医療機器認証を受けています。今回登場する「コリコランワイド3D」は、広い範囲をカバーするので体格の大きな男性にもオススメ。

    パナソニックの高周波治療器「コリコラン」シリーズは、高周波が患部に深く浸透して血行を促進し、コリを治療します。音や刺激、ニオイがなく仕事や家事、趣味の時間に長時間“ながら”で手軽にコリ治療ができる点も評価され、「コリコランワイド」は発売以来、国内累計販売台数が15万台を突破しています。

    一方で、コリの悩みが深い人や体格の大きな人からは、「もっと広い範囲を治療したい」、「部位にあわせた治療がしたい」といった声が寄せられていたそう。

    新製品「コリコランワイド3D」は、シリーズ最多となる20個の高周波デバイスを搭載し、高周波照射面積が従来モデル比約1.6倍に拡大。また、立体的に高周波を照射できる設計で、コリのポイントまでしっかりアプローチします。

    ↑肩を広範囲にカバーします。

    さらに、シリーズ初となる腰専用モデル(EW-RA561)も用意され、肩と腰それぞれの部位に特化した形状により、患部の血行を促進してコリを改善します。

    ↑シリーズ初の腰専用モデルも。

    このほか、小型で電源不要の新「高周波チェッカー」が同梱され、高周波が出ているか簡単に確認できます。

    パナソニック

    「コリコランワイド3D」(EW-RA560、EW-RA561)

    発売日:2025年11月上旬

    オープンプライス

    The post 初の腰専用モデルも! 照射面積が約1.6倍に拡大したパナソニックの高周波治療器「コリコランワイド3D」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    『仮面ライダーガヴ』主演・知念英和の初書籍『ひでのよんな~らいふ。』は「僕のことを知るための必須アイテム」

    『仮面ライダーガヴ』で主役の仮面ライダーガヴ/ショウマを演じた、若手俳優の知念英和さん。アイドル誌『POTATO』で連載していた企画をまとめた自身初の書籍『ひでのよんな〜らいふ。』が10月9日に発売されたことについて、話を聞いた。

    知念英和●ちねん・ひでかず…2005年3月19日生まれ。沖縄県出身。O型。主な出演作はドラマ『仮面ライダーガヴ』など。Vシネクスト『仮面ライダーガヴ ギルティ・パルフェ』が11月28日(金)から期間限定上映される。10月25日(土)に、書籍発売イベントが東京・HMVエソラ池袋にて開催。イベント詳細は<https://www.tvlife.jp/chinen407>をご確認ください。Instagram

    【知念英和さん撮り下ろし写真】

    この一冊に僕のルーツが詰まっている

    ――まずは初の書籍『ひでのよんな~らいふ。』の内容について教えてください。

     

    知念  はい! この本は『POTATO』さんで連載されていた企画の未公開カットと、僕の地元である沖縄で撮り下ろした写真と、ロングインタビューで構成された一冊になります。この一冊で連載当時の僕のことも振り返ることができますし、二十歳になるまでの知念のルーツも詰まっている。これから応援してくださる方にとっても、僕のことを知るための必須アイテムになると思いますし、僕の名刺みたいな一冊になりました。

     

    ――ありがとうございます。発売を記念して開催されるお渡し会もあるということですが、ファンと1対1で対面するイベントは初めてだとか。

     

    知念 そうなんです。ずっとこのようなイベントに憧れていたので夢がかなってうれしいです。本当に楽しみにしているので、もしイベントに来るか迷っていたらぜひ気軽に会いに来てください。緊張していてもうまく話せなくても、僕が声をかけるので大丈夫です! 短い時間にはなりますが、この写真が好きとか本の感想とかも聞けたうれしいな。

     

    ――知念さん自身が特に気に入っている写真は?

     

    知念 全部好きなので1枚を選ぶのは難しいけど、海で撮ったのはすごくいいですよね。まさかここまで濡れるとは思っていなかったけど(笑)。コザの街で撮影したのも好きだし、制服での撮影も楽しかった。表紙カバーを外しても、すてきな写真がいっぱいあるところも気に入っています。

     

    思ったことをまとめるときは必ず“鉛筆”で

    ――アイドル誌『POTATO』の連載からも好奇心が旺盛で日々の生活を楽しんでいる様子が伝わってきましたが、最近のお気に入りのグッズはありますか?

     

    知念 携帯できるアロマディフューザーを持ち歩いています。ここ一年ぐらいで香りにすごく興味が出てきたんです。好きな香りがあると気分が落ち着いたりするので、『仮面ライダーガヴ』のファイナルステージ中も、このディフューザーを持っていました。最近気に入っているのが、柚子のアロマオイル。『ひでのよんな~らいふ。』のイベントにも持っていきたいですし、香りのアイテムは今ちょっとしたマイブームになっています。

     

    ――普段、持ち歩くかばんの中身はどんな感じですか? これは必ず入れているというものは?

     

    知念 筆記用具は必ず入れています。書くことが好きで、今日一日の予定とか、取材の前にも話すことなどメモしたりしているんです。ToDoリスト的なのだと、“雑誌をまとめて整理する”“トイレ掃除をする”“トークの内容を考える”とか。書くと頭の中が整理されて、脳の回転も調整されるらしいので。

     

    ――書き留めるときのこだわりはありますか?

     

    知念 必ず、鉛筆で書いています。筆記用具に5本入っていて、毎日手動の鉛筆削りで削っているんです。寝る前に『仮面ライダーガヴ』ファイナルステージに向けての気持ちを書いたり、それを起きてから読み返したりしていました。そうやって気持ちの整理をしているんです。あとは台本に使う付箋や、のどの薬などの常備薬にサプリメント、それとリップクリームもポーチに入れて持ち歩いています。ただ、整理しているようで実はカバンの中身はぐちゃぐちゃなんですよね(笑)。かばんにそのまま入れていたメガネを折ってしまったことがあるので、今はニエルブ兄さん(『仮面ライダーガヴ』に登場するショウマの兄のニエルブ・ストマック)のメガネケースに入れて大切にしています。

     

    ――持ち物はどちらかと言えば、多いほう?

     

    知念 多いです。心配性なので、いろいろ持っていきたくなるんですよね。なくて焦るよりは、多少重くても持ち歩くほうがいいタイプなんです。ちなみに、『仮面ライダーガヴ』で共演した日野友輔くんは僕と逆で荷物が少ないんです。イベントの公演で地方に行ったときに小さいバッグだけで来てたのはびっくりしました。

     

    アイロンがけはストレス発散するのにオススメ!

    ――基本的には、自分の気持ちにプラスに働くものに興味がある?

     

    知念 そうですね。仕事や活動にプラスになるように、自分の機嫌をとるのってすごく大事だなって思うんです。僕サウナが大好きなんですけど、それも心身ともに整ってスッキリするので定期的に行くようにしています。自炊も、前よりちゃんとするようになりました。なんでも食べられればいいというわけではなく、ちょっと工夫をするのが楽しい。ケチャップとマヨネーズを混ぜてオーロラソースを作るとか、お味噌汁に山椒を入れてみるとか。普通のお味噌汁なのに、風味がすごくよくなるんです。ひと手間かけると満足度が違うんだなって実感しています。生活の質を上げるという意味だと、今は新しい炊飯器が欲しいです。

     

    ――お米をよりおいしく炊くように?

     

    知念 主食ですし、そこにはちょっとお金かけてもいいかなと。調べれば調べるほど、いろんな炊飯器がある。秋って新モデルが出る時期らしいので、値段と機能を見極めて買いたいです。

     

    ――他に日常生活で心がけていること、好きなことはありますか?

     

    知念 服のアイロンがけがめちゃくちゃ好きなんです。シワシワの服がぴしっとなるのがすごく楽しくて。今日着ているシャツも自分でアイロンをかけました。パリパリにしたいので、しっかりのり付けしています。高校時代から制服のシャツに毎日アイロンしていたので、面倒くさいと思ったこともないですし、他の人よりうまくアイロンがけできる自信があります。むしろストレス発散にもいいのでオススメですよ。シワを伸ばそうとアイロンに集中している時間が精神統一になるし、自分の心の歪みも伸ばしてくれそうな気がします(笑)。

     

    知念英和『ひでのよんな〜らいふ。』

    発売日:2025年10月9日(木)発売

    発行:株式会社ワン・パブリッシング
    定価:3,300円(税込)/判型:B5判/ページ数:96ページ

     
    【発売記念イベント開催も決定!】
    ★東京・池袋 HMVエソラ池袋
    10月25日(土)12時スタート
    https://www.hmv.co.jp/store/event/53548/

     
    ★イベント・特典等、最新情報は知念英和『ひでのよんな〜らいふ。』公式ページ《https://www.tvlife.jp/chinen407》で確認してください!

     

      

    撮影/宮坂浩見 取材・文/根岸聖子

    The post 『仮面ライダーガヴ』主演・知念英和の初書籍『ひでのよんな~らいふ。』は「僕のことを知るための必須アイテム」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    SKE48・熊崎晴香&佐藤佳穂、三角ビキニで初のペア水着グラビア

    SKE48の熊崎晴香&佐藤佳穂が、10月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」11月号の限定版表紙&グラビアに登場した。

    SKE48・熊崎晴香&佐藤佳穂「BOMB」11月号
    限定版の表紙はSKE48の熊崎晴香&佐藤佳穂

    SKE48の35枚目シングル『Karma』でWセンターを務める熊崎晴香と佐藤佳穂が初のペア水着グラビアを披露。長らく同じチームで活動した同い年の2人、ビキニ姿になっても、一緒にブランコ乗っても、カレーうどんを食べても、とにかく絶妙のバランスで相性抜群。

    通常版の表紙は上西怜

    表紙を飾るのは、1年ぶりのボムグラビアで、4月にNMB48を卒業してから初登場となる上西怜。まだ夏の空気感の残る18ページのロンググラビアは、これまで見られなかった透け感のあるレース素材の変形ワンピース水着で衝撃のスタート。庭へ移動してからは王道のピンク色ビキニ、あまりに暑かったのでホースで水を浴びてびしょ濡れ状態。室内に戻り胸のボリューム感際立つチューブトップ水着に着替え、布団の上で艶っぽく、さらにはお風呂でしっとり。さらには清楚感のある白ワンピースで、まさかの胸元チラリ。最後はセクシーさ抜群の黒レース水着で、大人になった新しい上西怜を存分に味わえる。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。

    通常版の裏表紙は南みゆか

    O2の南みゆかが、10代最後の水着グラビアを披露。誰もが認める国宝級ボディ、少女と大人の狭間を揺れ動く、今しか見られないグラビアは必見だ。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。あっと驚く新商品発売の特報も要チェック。

    限定版の裏表紙はSKE48の相川暖花&西井美桜

    同じくSKE48から、35枚目シングル『Karma』で初選抜メンバーとなった相川暖花と西井美桜のペア水着グラビア。期もチームも違い初ペアとなる2人だが、ホースで水をかけ合うなど楽しそうに夏のグラビアを満喫している。

    【通常版】
    表紙:上西怜
    裏表紙:南みゆか(O2

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    上西怜

    【限定版】
    表紙:熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    裏表紙:相川暖花&西井美桜(SKE48)

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)

    <その他のラインナップ>

    ★櫻坂46の四期生メディアコラボレーション企画でBOMB賞を受賞した宮城県出身の山川宇衣。清楚な黒髪ロングで、Tシャツ短パンの部屋着もノースリーブニットも、透明感のある肌と雰囲気にバッチリお似合い。サンドウィッチ作りにも挑戦している。

    ★HKT48卒業から3年半、念願のファースト写真集を12月11日に発売する松本日向のどこよりも早い独占プレビューグラビア。撮影したのはベトナム。本人いわく「グラビア人生最大露出」の衝撃カットは見逃せない。

    ★自身がプロデュースするアイドルグループ、Root mimiでも話題の黒嵜菜々子。珍しくしっとり畳の上での水着グラビアを披露している。

    ★超絶やわらかGカップの三田悠貴が、ファースト写真集『み・た・い?』以来となるボム登場。さらに磨きのかかった軟乳を駆使したグラビアは、身も心も(胸も)成長していることを実感できる内容に。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。待ちに待った新商品の情報も要チェック。

    ★最新シングル『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ』発売中のJuice=Juiceが、新メンバーの林仁愛を迎えての座談会。先輩の石山咲良・遠藤彩加里・川嶋美楓に、ここだけの質問も。

    ★格闘家の朝倉未来が発起人で、ABEMA×ASOBISYSTEMが手掛けるガールズグループオーディション『Dark Idol PROJECT』より誕生した注目のアイドルグループ、Toi Toi Toiがメンバー全員でボム初登場。念願のCDデビューに向けて思いを語っている。

    ★そのほか、藤本唯千夏、井本彩花、畠中夢叶などインタビューも充実。

    ★よゐこ有野晋哉の長寿連載『超棚からボム餅』も絶好調。

    <掲載タレント>

    上西怜
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    相川暖花&西井美桜(SKE48)
    山川宇衣(櫻坂46)
    松本日向
    黒嵜菜々子(Root mimi)
    三田悠貴
    南みゆか(O2
    Juice=Juice
    Toi Toi Toi
    藤本唯千夏
    井本彩花
    畠中夢叶

    「ボム11月号」
    特別定価:本体1,345円+税(税込1,480円)
    発売日:2025年10月9日(木)
    判型:A4ワイド判
    発行所:株式会社ワン・パブリッシング

    ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
    ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

    【購入はコチラ】

    <通常版>
    Amazon:https://amzn.to/4q7JvCr
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637425
    HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16208380

    <限定版>
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637427
    TSUTAYA:https://tsutaya.tsite.jp/articles/book-comic-4307

    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

    The post SKE48・熊崎晴香&佐藤佳穂、三角ビキニで初のペア水着グラビア appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「iPhone 18 Pro」、噂される3つの新機能とは?

    次期「iPhone 18 Pro」で期待される3つの新機能について海外メディアが報じています。

    ↑次期モデルはどう変わる?(画像提供/アップル)

    Weiboアカウントの「Instant Digital」によれば、iPhone 18 Proは「より小さなダイナミック・アイランド」を搭載するそう。

    ダイナミック・アイランドはフロントカメラと「Face ID」を搭載したピル型のノッチで、「iPhone 17 Pro」でも小型化が噂されたものの実現しませんでした。

    なお、Face IDを画面下に埋め込む技術は「iPhone 19 Pro」以降に導入される可能性があるようです。

    一方、別のリークアカウントのDigital Chat Stationによれば、iPhone 18 Proでは背面のセラミックシールド部分が「わずかに透明なデザイン」になるとのこと。

    詳細は不明ですが、「iPhone 17 Pro」よりもすりガラスのような外観になるのかもしれません。

    さらに、アナリストのミンチー・クオ氏は、iPhone 18 Proに搭載される4800万画素のメインフュージョンカメラには「可変絞り」が搭載されると述べています。

    可変絞りではレンズを通過する光の量を制御できるので、ユーザーは「ボケ量」に相当する「被写界深度」を自分でコントロールできるかもしれません。

    その他にも、iPhone 18 Proでは「A20 Pro」チップや「C2」モデム、再設計されたカメラコントロールボタン」の搭載が噂されています。

    Source: MacRumors

    The post 次期「iPhone 18 Pro」、噂される3つの新機能とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「MacBook Pro」、チップのグレードによって発売次期が異なる可能性が濃厚

    アップルは「M5」チップを搭載した次期「MacBook Pro」を先に投入し、「M5 Pro/M5 Max」モデルは後に登場すると報じられています。

    ↑次期モデルの購入タイミングはチップによって変わりそう。

    海外メディアのApple Insiderによれば、M5を搭載した次期MacBook Proは「発売が間近に迫っている」とのこと。

    一方、M5 Pro/M5 Maxを搭載した次期MacBook Proは、「macOS 26.3」をプリインストールして2026年初頭に登場すると言います。

    このような段階的な発売には前例があります。アップルは2020年11月に「M1」チップを搭載した「13インチMacBook Pro」をリリースしましたが、「M1 Pro/M1 Max」チップを搭載した「14インチ/16インチMacBook Pro」は2021年10月に発売されました。「M2」チップでも同様です。

    先週投稿された「M5 iPad Pro」の開封動画では、現行モデル(M4搭載)と比べて最大12%速いCPUと、最大36%速いGPUが明らかになりました。

    M5 MacBook Proでも性能のアップグレードに期待しましょう。

    Source: Apple Insider via MacRumors

    The post 次期「MacBook Pro」、チップのグレードによって発売次期が異なる可能性が濃厚 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    iPhoneからGalaxyへのeSIM移行がラクになる? 次期One UI 8.5に新ツールか

    iPhone同士やAndroidスマートフォン同士であれば、eSIMの転送はこれまでよりずっと簡単になりました。しかし、iPhoneからサムスンのGalaxy端末に移行する場合は、キャリアでの再発行手続きなど、やや手間がかかります。

    ↑iPhoneからGalaxyへのeSIM移行がラクに。

    そんななか、サムスンが次期ソフトウェア「One UI 8.5」で、iPhoneからGalaxyへのeSIM移行を大幅に簡略化する新ツールを準備していることが明らかになりました。

    Android情報サイトのAndroid Authorityによる解析では、新しいセットアップ画面に「Androidから移行」「iOSから移行」といった転送元OSを選択するボタンが追加されているとのこと。

    この設計から見て、数回のタップでeSIMを移行できる仕組みになると考えられます。

    すでに米国の主要キャリアでは、iPhoneからGoogle Pixel端末へのeSIM転送が実現しており、サムスンの新ツールでも同様のサポートが導入される可能性が高いとみられます。

    一方、日本国内の主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど)は、現時点ではiPhoneからAndroid端末へのeSIM直接転送に対応していません。iPhone間またはAndroid間での転送は可能ですが、異なるOS間での移行は未対応のままです。

    One UI 8.5は2026年に提供予定であり、まず次期フラッグシップ「Galaxy S26」シリーズに搭載された後、既存モデルに順次配信される見込みです。

    今後、日本のキャリアがAndroidとiOS間のeSIM転送に対応することに期待しましょう。

    Source: Android Authority

    The post iPhoneからGalaxyへのeSIM移行がラクになる? 次期One UI 8.5に新ツールか appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    遠藤憲一「芝居の原点に帰らされたような作品と監督との出合いに感謝の気持ちでいっぱいです」

     

    遠藤憲一さんが出演する最新作映画『見はらし世代』が10月10日(金)より公開中。メガホンを取ったのは現在27歳の団塚唯我監督。今年5月に開催されたカンヌ国際映画祭の「監督週間」に日本人史上最年少で選出されるなど、海外でも大きな話題を集めている。遠藤さんの目に映った団塚監督の魅力、そして役柄を通して感じ作品への思いを語っていただいた。

    遠藤憲一●えんどう・けんいち…1961年6月28日生まれ。東京都出身。劇団で活躍後、1983年に『壬生の恋歌』でテレビデビュー。主な出演作に、『ドクターX~外科医・大門未知子~』シリーズ、『バイプレイヤーズ』シリーズ、『民王』シリーズ、連続テレビ小説『てっぱん』『わろてんか』、大河ドラマ『真田丸』など多数。出演作『ベートーヴェン捏造』が全国公開中。公式サイト/InstagramTikTok

    【遠藤憲一さん撮り下ろし写真】

    団塚さんは近年では稀に見る人の心を理解している監督でした

    ──今作のオファーを受け、脚本を読まれたときの印象はいかがでしたか?

     

    遠藤 摩訶不思議な世界観だなと感じました。妻を早くに亡くし、息子や娘とも疎遠になった家族の物語ですが、生々しさがありながらも、ちょっと奇想天外な内容も含んでいて。しかも、その不思議さを当たり前の出来事のように淡々と描いているところも面白かったです。あまりこれまでに経験したことのない作風で、脚本も書かれた団塚(唯我)監督は一体どんな方なんだろうと思ったら、まだものすごく若くて。

     

    ──現在27歳で、これが初めての長編作品になります。

     

    遠藤 年齢を聞いてびっくりしました。ですから、この物語をどんなふうに撮るんだろうという興味もあったんです。それで、撮影前に団塚監督の以前の短編映画を観させてもらったところ、とても力のある作品で。今回の『見はらし世代』はその短編映画で描ききれなかった部分を長編として再構築したいんだろうなという思いが伝わってきたので、私もぜひ参加したいという思いになりました。

     

    ──実際の撮影現場でも監督の若いエネルギーであったり、映像に込める力や熱量を感じるところがあったのでしょうか。

     

    遠藤 ありました。人の心の変化というものを非常に理解している監督なんだなというのが、一番最初の撮影から伝わってきましたから。それもあって、普段であれば私は監督に自分の芝居のアイデアを伝えたり、一緒に役の方向性を考えることが多いのですが、今回は全部監督の思うままに演技することにして、こちらから提案することを一切しなかったんです。

     

    ──反対に、監督から細かい演出の指示が出ることは?

     

    遠藤 それもなかったですね。自由にやらせてもらうことがほとんどでした。「もう一回お願いします」っていうリテイクはたくさんありましたけど(笑)。でも、ほとんどの場面で役者の気持ちを優先させてくださる方でした。例えば、妻役の井川 遥さんに仕事の相談をするシーンでは、夫の言葉に戸惑う井川さんに対して、「どれだけでも間(ま)を取ってくださって結構ですから」とおっしゃったり。つまり、役として心が動くまでずっとカメラを回してくれるんですよね。きっと監督のなかには編集でなんとかするという思いがあるからなんでしょうけど、初めての長編作品の現場でそれができるのは、確固たるビジョンと自信があるからだろうなと感じました。また、それに加えて感性も鋭いんです。私も長くこの仕事をしてきて、たくさんの監督やいろんな現場を見てきていますが、彼ほど人間の心の動きを理解できている優秀な監督は本当に稀で、久々に出会った気がします。

    観る人によっていろんな捉え方ができる物語

    ──今作には疎遠になっていた子供たちとの再会もテーマの一つとして描かれています。遠藤さんから見て、彼らはどのように映りましたか?

     

    遠藤 絶妙な距離間があって興味深かったです。『見はらし世代』というタイトルのなんとも味わい深いダサさ加減が個人的に大好きなんですが(笑)、息子の蓮と娘の恵美からは冷めた感じが伝わってきて、作品にピッタリ合っているなと感じました。とくに恵美からは、久々に再会しても、「もう一回やり直そうとか、別に思わないからね」という言葉を投げかけられる。そこには強がりとかではなく、彼女はすでに自分の人生を生きているから、“私にとって父親なんてもうどうでもいい”という思いがきっとある。言葉だけだと冷たく感じられますが、彼女の気持ちもよく分かりますよね。

     

    ──その一方で、主人公である蓮は、昔のようにとまではいかないまでも父親と距離を縮めたがっているところがあります。

     

    遠藤 その違いの描き方も面白かったですね。しかも、寄り添いたいとわずかながら思っている蓮の心情を、いやらしくなく表現しているところが見事だなと感じました。当然、自分たちを捨てたような父親を許せない部分もあるんだろうけど、父親と再会できた喜びもどこか感じさせる雰囲気や言動があって。それに、そうした言葉や態度を、食事をしながら見せるもんだから、どこまでが本心なのかが読み取れない。単純に食事をしているあいだの雑談の一つのようにも感じられますし、観る人によっていろんな捉え方ができる作品になっているなと思います。

     

    ──子供たちと向き合って会話をするシーンは緊張感があり、言葉数は少ないのに3人それぞれのいろんな感情が押し寄せてくるようでした。

     

    遠藤 本当ですか。それはよかったです。その緊張感を生み出してくれたのは、紛れもなく監督の力ですね。役者陣は本当にダメダメでしたから(笑)。

     

    ──と言いますと?

     

    遠藤 この話はあんまり表に出したくないんですが(苦笑)、今回の映画の撮影前に、蓮を演じた⿊崎(煌代)君が僕のSNSを見ちゃったらしいんですね。TikTokとかで変な踊りをしている動画を。そのことを撮影直前に思い出して、⿊崎君が現場でゲラゲラ笑い出しちゃったんです。僕もゲラだから移っちゃって、そしたら今度は恵美役の木竜(麻生)さんまで笑いが止まらなくなって。最終的には助監督が近くに来て、「この映画は海外でも高い評価を受ける作品になるかもしれません。もっと集中してください」と怒られました。いい歳こいたオヤジと若い俳優たちが一緒に怒られるってこともあんまりないですし、ほんと大変な状況のなかでの撮影でした(笑)。

    人生の移り変わりと街の変化が自然とリンクしていく姿がとても見事

    ──遠藤さんが演じる高野 初は海外で活躍するランドスケープデザイナー。この役柄も物語の中で大きな意味をなしています。

     

    遠藤 今作は渋谷の街自体がもう一人の主人公として描かれているんですよね。かつて渋谷の駅近くに多くのホームレスが集まっていた場所があり、その人たちを追い出すような形で都市開発が行われました。今ある駅前の町並みはさまざまな問題を乗り越えて生まれた新しい姿ですが、そういった過去を知らない人たちは、当然深い思い入れもないまま、その場所を楽しんでいる。良い悪いではなく、街というのはそうやって変化していくものなんですよね。高野の家族も、母親の死というショッキングな出来事があり、子供たちからすればその後の父親の許せない行動に対して大きなしこりが残っているけど、そこにいつまでも引きずられるのではなく、街の再開発のように、過去に何があろうがそれぞれが自分の“今”を生きている。そのリンクが実に見事で。しかもそうした状況を、押し付けがましくなく表現しているところが本当に素晴らしいんです。

     

    ──大きく変化していく渋谷の町並みが淡々と描かれていく様子には、ほんのり切なさも感じました。

     

    遠藤 確かに。そのちょっと冷めたような視点も団塚監督が生み出す映像の特徴であり、面白さなのかなと思いましたね。

     

    ──最後に、改めてご自身の中で今回の映画はどのような作品になったと思われますか?

     

    遠藤 僕自身、最近はエンターテイメント性が強く、コメディチックな役柄が多かったんです。ですから、今作ではお芝居の原点に帰らされたような感覚があり、とても新鮮な気持ちで臨めました。また、逆にもし団塚監督がエンターテイメント性の強い作品を撮ったらどんなものが生まれるのだろうかと、ちょっと見てみたい気持ちになりましたね。力のある監督ですから、今後そういった作品を求められるタイミングが何度か訪れると思うんです。もちろん、自分のやりたい路線だけを追求する道もあるとは思いますが、まったくジャンルの違う映画にチャレンジする姿も個人的には見てみたいですね。

     

    (C)2025 シグロ/レプロエンタテインメント

    映画『見はらし世代』

    10月10日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国公開

    (STAFF&CAST)
    監督・脚本:団塚唯我
    企画・製作:山上徹⼆郎
    製作:本間 憲、金子幸輔、長峰憲司
    プロデューサー:山上賢治
    アソシエイト プロデューサー:鈴木俊明、菊地陽介
    出演:黒崎煌代、遠藤憲一、木竜麻生、菊池亜希子、中山慎悟、吉岡睦雄、蘇鈺 淳、服部樹咲、石田莉子、荒生凛太郎、中村 蒼/井川 遥

    (STORY)
    母親を亡くして10年。渋谷の街で胡蝶蘭を運ぶ仕事をしていた蓮(黒崎煌代)は疎遠になっていた父(遠藤憲一)と偶然の再会をはたす。戸惑いながらも蓮はもう一度家族の関係を作り直そうとするが、姉(木竜麻生)のそっけない態度に3人の距離は歪なものに……。

    制作プロダクション・配給:シグロ
    配給協力:インターフィルム、レプロエンタテインメント

    【映画『見はらし世代』よりシーン写真】


    (C)2025 シグロ/レプロエンタテインメント

     

    撮影/金井尭子 取材・文/倉田モトキ

    The post 遠藤憲一「芝居の原点に帰らされたような作品と監督との出合いに感謝の気持ちでいっぱいです」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    遠藤憲一「芝居の原点に帰らされたような作品と監督との出合いに感謝の気持ちでいっぱいです」

     

    遠藤憲一さんが出演する最新作映画『見はらし世代』が10月10日(金)より公開中。メガホンを取ったのは現在27歳の団塚唯我監督。今年5月に開催されたカンヌ国際映画祭の「監督週間」に日本人史上最年少で選出されるなど、海外でも大きな話題を集めている。遠藤さんの目に映った団塚監督の魅力、そして役柄を通して感じ作品への思いを語っていただいた。

    遠藤憲一●えんどう・けんいち…1961年6月28日生まれ。東京都出身。劇団で活躍後、1983年に『壬生の恋歌』でテレビデビュー。主な出演作に、『ドクターX~外科医・大門未知子~』シリーズ、『バイプレイヤーズ』シリーズ、『民王』シリーズ、連続テレビ小説『てっぱん』『わろてんか』、大河ドラマ『真田丸』など多数。出演作『ベートーヴェン捏造』が全国公開中。公式サイト/InstagramTikTok

    【遠藤憲一さん撮り下ろし写真】

    団塚さんは近年では稀に見る人の心を理解している監督でした

    ──今作のオファーを受け、脚本を読まれたときの印象はいかがでしたか?

     

    遠藤 摩訶不思議な世界観だなと感じました。妻を早くに亡くし、息子や娘とも疎遠になった家族の物語ですが、生々しさがありながらも、ちょっと奇想天外な内容も含んでいて。しかも、その不思議さを当たり前の出来事のように淡々と描いているところも面白かったです。あまりこれまでに経験したことのない作風で、脚本も書かれた団塚(唯我)監督は一体どんな方なんだろうと思ったら、まだものすごく若くて。

     

    ──現在27歳で、これが初めての長編作品になります。

     

    遠藤 年齢を聞いてびっくりしました。ですから、この物語をどんなふうに撮るんだろうという興味もあったんです。それで、撮影前に団塚監督の以前の短編映画を観させてもらったところ、とても力のある作品で。今回の『見はらし世代』はその短編映画で描ききれなかった部分を長編として再構築したいんだろうなという思いが伝わってきたので、私もぜひ参加したいという思いになりました。

     

    ──実際の撮影現場でも監督の若いエネルギーであったり、映像に込める力や熱量を感じるところがあったのでしょうか。

     

    遠藤 ありました。人の心の変化というものを非常に理解している監督なんだなというのが、一番最初の撮影から伝わってきましたから。それもあって、普段であれば私は監督に自分の芝居のアイデアを伝えたり、一緒に役の方向性を考えることが多いのですが、今回は全部監督の思うままに演技することにして、こちらから提案することを一切しなかったんです。

     

    ──反対に、監督から細かい演出の指示が出ることは?

     

    遠藤 それもなかったですね。自由にやらせてもらうことがほとんどでした。「もう一回お願いします」っていうリテイクはたくさんありましたけど(笑)。でも、ほとんどの場面で役者の気持ちを優先させてくださる方でした。例えば、妻役の井川 遥さんに仕事の相談をするシーンでは、夫の言葉に戸惑う井川さんに対して、「どれだけでも間(ま)を取ってくださって結構ですから」とおっしゃったり。つまり、役として心が動くまでずっとカメラを回してくれるんですよね。きっと監督のなかには編集でなんとかするという思いがあるからなんでしょうけど、初めての長編作品の現場でそれができるのは、確固たるビジョンと自信があるからだろうなと感じました。また、それに加えて感性も鋭いんです。私も長くこの仕事をしてきて、たくさんの監督やいろんな現場を見てきていますが、彼ほど人間の心の動きを理解できている優秀な監督は本当に稀で、久々に出会った気がします。

    観る人によっていろんな捉え方ができる物語

    ──今作には疎遠になっていた子供たちとの再会もテーマの一つとして描かれています。遠藤さんから見て、彼らはどのように映りましたか?

     

    遠藤 絶妙な距離間があって興味深かったです。『見はらし世代』というタイトルのなんとも味わい深いダサさ加減が個人的に大好きなんですが(笑)、息子の蓮と娘の恵美からは冷めた感じが伝わってきて、作品にピッタリ合っているなと感じました。とくに恵美からは、久々に再会しても、「もう一回やり直そうとか、別に思わないからね」という言葉を投げかけられる。そこには強がりとかではなく、彼女はすでに自分の人生を生きているから、“私にとって父親なんてもうどうでもいい”という思いがきっとある。言葉だけだと冷たく感じられますが、彼女の気持ちもよく分かりますよね。

     

    ──その一方で、主人公である蓮は、昔のようにとまではいかないまでも父親と距離を縮めたがっているところがあります。

     

    遠藤 その違いの描き方も面白かったですね。しかも、寄り添いたいとわずかながら思っている蓮の心情を、いやらしくなく表現しているところが見事だなと感じました。当然、自分たちを捨てたような父親を許せない部分もあるんだろうけど、父親と再会できた喜びもどこか感じさせる雰囲気や言動があって。それに、そうした言葉や態度を、食事をしながら見せるもんだから、どこまでが本心なのかが読み取れない。単純に食事をしているあいだの雑談の一つのようにも感じられますし、観る人によっていろんな捉え方ができる作品になっているなと思います。

     

    ──子供たちと向き合って会話をするシーンは緊張感があり、言葉数は少ないのに3人それぞれのいろんな感情が押し寄せてくるようでした。

     

    遠藤 本当ですか。それはよかったです。その緊張感を生み出してくれたのは、紛れもなく監督の力ですね。役者陣は本当にダメダメでしたから(笑)。

     

    ──と言いますと?

     

    遠藤 この話はあんまり表に出したくないんですが(苦笑)、今回の映画の撮影前に、蓮を演じた⿊崎(煌代)君が僕のSNSを見ちゃったらしいんですね。TikTokとかで変な踊りをしている動画を。そのことを撮影直前に思い出して、⿊崎君が現場でゲラゲラ笑い出しちゃったんです。僕もゲラだから移っちゃって、そしたら今度は恵美役の木竜(麻生)さんまで笑いが止まらなくなって。最終的には助監督が近くに来て、「この映画は海外でも高い評価を受ける作品になるかもしれません。もっと集中してください」と怒られました。いい歳こいたオヤジと若い俳優たちが一緒に怒られるってこともあんまりないですし、ほんと大変な状況のなかでの撮影でした(笑)。

    人生の移り変わりと街の変化が自然とリンクしていく姿がとても見事

    ──遠藤さんが演じる高野 初は海外で活躍するランドスケープデザイナー。この役柄も物語の中で大きな意味をなしています。

     

    遠藤 今作は渋谷の街自体がもう一人の主人公として描かれているんですよね。かつて渋谷の駅近くに多くのホームレスが集まっていた場所があり、その人たちを追い出すような形で都市開発が行われました。今ある駅前の町並みはさまざまな問題を乗り越えて生まれた新しい姿ですが、そういった過去を知らない人たちは、当然深い思い入れもないまま、その場所を楽しんでいる。良い悪いではなく、街というのはそうやって変化していくものなんですよね。高野の家族も、母親の死というショッキングな出来事があり、子供たちからすればその後の父親の許せない行動に対して大きなしこりが残っているけど、そこにいつまでも引きずられるのではなく、街の再開発のように、過去に何があろうがそれぞれが自分の“今”を生きている。そのリンクが実に見事で。しかもそうした状況を、押し付けがましくなく表現しているところが本当に素晴らしいんです。

     

    ──大きく変化していく渋谷の町並みが淡々と描かれていく様子には、ほんのり切なさも感じました。

     

    遠藤 確かに。そのちょっと冷めたような視点も団塚監督が生み出す映像の特徴であり、面白さなのかなと思いましたね。

     

    ──最後に、改めてご自身の中で今回の映画はどのような作品になったと思われますか?

     

    遠藤 僕自身、最近はエンターテイメント性が強く、コメディチックな役柄が多かったんです。ですから、今作ではお芝居の原点に帰らされたような感覚があり、とても新鮮な気持ちで臨めました。また、逆にもし団塚監督がエンターテイメント性の強い作品を撮ったらどんなものが生まれるのだろうかと、ちょっと見てみたい気持ちになりましたね。力のある監督ですから、今後そういった作品を求められるタイミングが何度か訪れると思うんです。もちろん、自分のやりたい路線だけを追求する道もあるとは思いますが、まったくジャンルの違う映画にチャレンジする姿も個人的には見てみたいですね。

     

    (C)2025 シグロ/レプロエンタテインメント

    映画『見はらし世代』

    10月10日(金)よりBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺ほか全国公開

    (STAFF&CAST)
    監督・脚本:団塚唯我
    企画・製作:山上徹⼆郎
    製作:本間 憲、金子幸輔、長峰憲司
    プロデューサー:山上賢治
    アソシエイト プロデューサー:鈴木俊明、菊地陽介
    出演:黒崎煌代、遠藤憲一、木竜麻生、菊池亜希子、中山慎悟、吉岡睦雄、蘇鈺 淳、服部樹咲、石田莉子、荒生凛太郎、中村 蒼/井川 遥

    (STORY)
    母親を亡くして10年。渋谷の街で胡蝶蘭を運ぶ仕事をしていた蓮(黒崎煌代)は疎遠になっていた父(遠藤憲一)と偶然の再会をはたす。戸惑いながらも蓮はもう一度家族の関係を作り直そうとするが、姉(木竜麻生)のそっけない態度に3人の距離は歪なものに……。

    制作プロダクション・配給:シグロ
    配給協力:インターフィルム、レプロエンタテインメント

    【映画『見はらし世代』よりシーン写真】


    (C)2025 シグロ/レプロエンタテインメント

     

    撮影/金井尭子 取材・文/倉田モトキ

    The post 遠藤憲一「芝居の原点に帰らされたような作品と監督との出合いに感謝の気持ちでいっぱいです」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    南みゆか、10代ラスト水着グラビアで圧巻美ボディ披露

    南みゆかが、10月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」11月号の裏表紙&グラビアに登場した。

    南みゆか「BOMB」11月号
    通常版の裏表紙は南みゆか

    O2の南みゆかが、10代最後の水着グラビアを披露。誰もが認める国宝級ボディ、少女と大人の狭間を揺れ動く、今しか見られないグラビアは必見だ。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。あっと驚く新商品発売の特報も要チェック。

    通常版の表紙は上西怜

    表紙を飾るのは、1年ぶりのボムグラビアで、4月にNMB48を卒業してから初登場となる上西怜。まだ夏の空気感の残る18ページのロンググラビアは、これまで見られなかった透け感のあるレース素材の変形ワンピース水着で衝撃のスタート。庭へ移動してからは王道のピンク色ビキニ、あまりに暑かったのでホースで水を浴びてびしょ濡れ状態。室内に戻り胸のボリューム感際立つチューブトップ水着に着替え、布団の上で艶っぽく、さらにはお風呂でしっとり。さらには清楚感のある白ワンピースで、まさかの胸元チラリ。最後はセクシーさ抜群の黒レース水着で、大人になった新しい上西怜を存分に味わえる。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。

    限定版の表紙はSKE48の熊崎晴香&佐藤佳穂

    SKE48の35枚目シングル『Karma』でWセンターを務める熊崎晴香と佐藤佳穂が初のペア水着グラビアを披露。長らく同じチームで活動した同い年の2人、ビキニ姿になっても、一緒にブランコ乗っても、カレーうどんを食べても、とにかく絶妙のバランスで相性抜群。

    限定版の裏表紙はSKE48の相川暖花&西井美桜

    同じくSKE48から、35枚目シングル『Karma』で初選抜メンバーとなった相川暖花と西井美桜のペア水着グラビア。期もチームも違い初ペアとなる2人だが、ホースで水をかけ合うなど楽しそうに夏のグラビアを満喫している。

    【通常版】
    表紙:上西怜
    裏表紙:南みゆか(O2

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    上西怜

    【限定版】
    表紙:熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    裏表紙:相川暖花&西井美桜(SKE48)

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)

    <その他のラインナップ>

    ★櫻坂46の四期生メディアコラボレーション企画でBOMB賞を受賞した宮城県出身の山川宇衣。清楚な黒髪ロングで、Tシャツ短パンの部屋着もノースリーブニットも、透明感のある肌と雰囲気にバッチリお似合い。サンドウィッチ作りにも挑戦している。

    ★HKT48卒業から3年半、念願のファースト写真集を12月11日に発売する松本日向のどこよりも早い独占プレビューグラビア。撮影したのはベトナム。本人いわく「グラビア人生最大露出」の衝撃カットは見逃せない。

    ★自身がプロデュースするアイドルグループ、Root mimiでも話題の黒嵜菜々子。珍しくしっとり畳の上での水着グラビアを披露している。

    ★超絶やわらかGカップの三田悠貴が、ファースト写真集『み・た・い?』以来となるボム登場。さらに磨きのかかった軟乳を駆使したグラビアは、身も心も(胸も)成長していることを実感できる内容に。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。待ちに待った新商品の情報も要チェック。

    ★最新シングル『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ』発売中のJuice=Juiceが、新メンバーの林仁愛を迎えての座談会。先輩の石山咲良・遠藤彩加里・川嶋美楓に、ここだけの質問も。

    ★格闘家の朝倉未来が発起人で、ABEMA×ASOBISYSTEMが手掛けるガールズグループオーディション『Dark Idol PROJECT』より誕生した注目のアイドルグループ、Toi Toi Toiがメンバー全員でボム初登場。念願のCDデビューに向けて思いを語っている。

    ★そのほか、藤本唯千夏、井本彩花、畠中夢叶などインタビューも充実。

    ★よゐこ有野晋哉の長寿連載『超棚からボム餅』も絶好調。

    <掲載タレント>

    上西怜
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    相川暖花&西井美桜(SKE48)
    山川宇衣(櫻坂46)
    松本日向
    黒嵜菜々子(Root mimi)
    三田悠貴
    南みゆか(O2
    Juice=Juice
    Toi Toi Toi
    藤本唯千夏
    井本彩花
    畠中夢叶

    「ボム11月号」
    特別定価:本体1,345円+税(税込1,480円)
    発売日:2025年10月9日(木)
    判型:A4ワイド判
    発行所:株式会社ワン・パブリッシング

    ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
    ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

    【購入はコチラ】

    <通常版>
    Amazon:https://amzn.to/4q7JvCr
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637425
    HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16208380

    <限定版>
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637427
    TSUTAYA:https://tsutaya.tsite.jp/articles/book-comic-4307

    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

    The post 南みゆか、10代ラスト水着グラビアで圧巻美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    FMVの世界最軽量14型ノートが店頭販売へ! 最新OS搭載の新モデル3シリーズが登場

    富士通クライアントコンピューティング(FCCL)は、最新OSを搭載したノートパソコン3シリーズ6機種を2025年10月17日より順次発売します。

    記事のポイント

    Windows 10のサポート終了に伴い、最新OSを搭載した機種への乗り換え需要が発生。その波に乗り、FMVから新モデル3シリーズが登場します。注目は世界最軽量14型ノートをラインナップする「FMV Note U」シリーズ。圧倒的な軽さを店頭で実際に確認することができます。

    新モデルは、旧パソコンからのデータ移行が簡単に行える独自アプリ「スマート引越しガイド」を標準搭載しており、安心して新しい環境へ移行が可能。「Windows 10」および「Office 2016」 & 「Office 2019」のサポートの提供終了によるパソコンの乗り換えに最適なモデルとなっています。

    また、いずれもAI活用をより身近にする「Copilot キー」を標準搭載するなど、ハードウェア面での対応に加え、独自のAI技術を活かした多彩なアプリケーションを展開しています。

    周囲の雑音を抑える「AIノイズキャンセリング」、自然な印象を演出する「AIメイクアップアプリ(Umore)」、画面を自動でキャプチャできる「Quick Capture」など、日常の利便性を高める機能に加え、FMVと手持ちのデバイスをワイヤレスで接続し、サブモニターとして活用できる新アプリ「Screen Share」を搭載。画面領域を拡張することで、AIの操作や情報閲覧がより快適に、より効率的に行えるようになります。

    ↑新アプリ「Screen Share」の使用イメージ。

    世界最軽量モデルが店頭に登場

    「FMV Note U」シリーズは、14.0型の大画面液晶を搭載しながら軽量にこだわったモバイルノートパソコンです。

    ↑FMV U77 K-3(シルバーホワイト)。

    これまで富士通ショッピングサイト「WEB MART」のみで販売されていた、約634gの世界最軽量モデル(※)が、11月中旬より「UX-K3」として店頭でも購入可能に。店頭で圧倒的な軽さを体感することができます。

    ※14.0型ワイド液晶搭載ノートパソコンとして世界最軽量。2025年9月2日現在。

    「UX-K3」は、最新世代のCPUであるインテル Core Ultra 7 プロセッサー 255Uを搭載しています。従来世代と比べて処理速度・グラフィックス性能が向上しており、画像処理・動画編集・マルチタスクなど様々なシーンで快適な動作を実現します。

    また、有線LAN端子、HDMI出力端子、複数のUSB端子(Type-C×2、Type-A×2)、microSDカードスロットなど、豊富な端子類を搭載。追加の変換アダプタを持ち運ぶ必要はありません。

    キーボードのキー本体にステータスLEDが埋め込まれており、キーボードの状態の直感的に把握することができます。

    さらに、状況に応じてリフレッシュレートを調整する「可変リフレッシュレート液晶」を搭載することによって、消費電力を最適化し、長時間駆動を実現しています。

    WEB MARTでは、CPUやメモリをはじめ、バッテリー容量やキーボードのかな表記の有無など多彩なメニューから、ユーザーの用途に応じて選べるカスタムメイドモデルを販売。

    WEB MART限定モデル「FMV Zero」は、装置のカラーからロゴにいたるまで、全てを黒一色にまとめたミニマルで上質なデザインが特徴。ウルトラライトモデル「WU5-K3」と、ハイパフォーマンスモデル「WU4-K3」から選べます。

    このほか、自分で簡単にバッテリー交換ができる、セルフ交換バッテリーモデル 「WU8-K3」と「WU7-K3」もWEB MART限定で販売されます。

    快適に使える14型ワイド&16型ワイドも

    「FMV Note M」シリーズは、縦横比16:10の14.0型ワイドWUXGA(1920×1200ドット)液晶を搭載。カバンに入れやすいコンパクトな設計で、本体質量は約1.3kgと軽量なため、家ナカ利用でも、外への持ち出しでも使いやすい1台です。

    ↑FMV M55-K3(ブライトブラック)

    新モデルでは、CPUの基本性能の強化に加え、カラーバリエーションを刷新。上品で清潔感のある「ファインシルバー」と、今回新たに加わった、落ち着きと高級感を兼ね備えた「ブライトブラック」の2色展開により、使用シーンや部屋のインテリアに合わせて選べます。

    「FMV Note A」シリーズは、16.0型ワイド液晶を搭載したスタンダードオールインワンノートです。全機種に「Copilot キー」を搭載。光学ドライブ内蔵モデル(A77-K3)も用意され、AI活用のサポートをしながらあらゆるシーンで活躍する高性能モデルとして、安心して長く使えます。

    ↑光学ドライブ内蔵モデル(FMV A77-K3)。

    また、「A77-K3」、「A75-K3」、「A53-K3」の全モデルに16GBメモリを搭載。高解像度の動画視聴やオンライン会議などの負荷の高い作業も同時進行が可能となり、快適に使用できます。

    WEB MARTでは、「FMV Note M」シリーズ、「FMV Note A」シリーズのいずれもカスタマイズモデルが用意されます。

    FCCL

    「FMV Note U/Note M/Note A」シリーズ

    発売日:2025年10月17日より順次発売

    オープンプライス

    The post FMVの世界最軽量14型ノートが店頭販売へ! 最新OS搭載の新モデル3シリーズが登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    「折りたたみiPhone」、ダブル素材フレームで強度アップ?

    アップルが用意している「折りたたみiPhone」には、チタンとアルミニウムがフレームに用いられると、海外アナリストが報告しています。

    ↑折りたたみモデルも薄くて頑丈になるか(画像はiPhone Air/提供/アップル)。

    アナリストのジェフ・プー氏によれば、アップルはチタン素材の使用を拡大しており、2026年の折りたたみiPhoneと「iPhone Air」でこの素材が使用されるとのこと。

    折りたたみiPhoneは広げた状態で4.5mmという薄さになる可能性があり、曲がりの問題を防ぐためには、チタンフレームの強度が必要となるでしょう。

    チタン合金には、少量のアルミニウムがしばしば使用されます。チタンはアルミニウムより重いため、Appleはフレームの応力(変形に対抗する力)がかかる部分にはチタンを、他の部分には重量を削減するためにアルミニウムを使用するのかもしれません。

    別のアナリストのミンチー・クオ氏は、折りたたみiPhoneのヒンジはステンレススチールとチタンで作られ、本体フレームはチタン素材になると予測。ヒンジ部分は耐久性をさらに高めるために、「リキッドメタル」が使用されると述べています。

    折りたたみiPhoneは十分な強度を達成するために、さまざまな工夫が取り入れられるようです。

    Source: MacRumors

    The post 「折りたたみiPhone」、ダブル素材フレームで強度アップ? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「Galaxy S26 Pro」、Exynos 2600の搭載決定? 日本ではスナドラの可能性が残る

    サムスンは2026年2月に、非折りたたみ型のフラッグシップモデル「Galaxy S26」シリーズを発売するとみられています。

    その中で標準モデルにあたる「Galaxy S26 Pro」には、多くの地域で自前のチップセット「Exynos 2600」が搭載されることが確認されたと報じられています。

    ↑自前チップでも甘く見ないで(画像提供/サムスン)。

    同社の未発表製品に詳しいSammobileは、Galaxy S26 Proのほとんどの地域向けモデルが実際にExynos 2600を採用していることを示す証拠を発見したそう。

    一方、米国および中国向けモデルでは、9月に発表されたばかりのクアルコム製「Snapdragon 8 Elite Gen 5」が採用される見込みとされています。

    サムスンは以前、Galaxy S24シリーズでも同様の地域戦略を取っており、その際は米国・中国・日本向けモデルにSnapdragonチップを搭載していました。今回も同じ方針を継続する可能性が高いとみられます。

    これまでの情報によると、Exynos 2600はSamsung Foundryの2nmプロセスで製造されるチップで、10コア構成のCPUにはARMの最新C1シリーズを採用。

    GPUにはAMDのRDNAアーキテクチャをベースにした「Xclipse 950」を搭載し、Snapdragon 8 Elite(前世代)やiPhone 17シリーズの「A19 Pro」を上回る性能を示しているようです。

    とはいえ、最新のSnapdragon 8 Elite Gen 5やMediaTek Dimensity 9500と同等の性能を発揮できるかは、現時点では明らかになっていません。

    すでにSnapdragon 8 Elite Gen 5の高いパフォーマンスは実証されているため、日本向けモデルがこれを搭載するのであれば、歓迎するユーザーは多いでしょう。

    Source: Sammobile

    The post 次期「Galaxy S26 Pro」、Exynos 2600の搭載決定? 日本ではスナドラの可能性が残る appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「Galaxy S26 Pro」、Exynos 2600の搭載決定? 日本ではスナドラの可能性が残る

    サムスンは2026年2月に、非折りたたみ型のフラッグシップモデル「Galaxy S26」シリーズを発売するとみられています。

    その中で標準モデルにあたる「Galaxy S26 Pro」には、多くの地域で自前のチップセット「Exynos 2600」が搭載されることが確認されたと報じられています。

    ↑自前チップでも甘く見ないで(画像提供/サムスン)。

    同社の未発表製品に詳しいSammobileは、Galaxy S26 Proのほとんどの地域向けモデルが実際にExynos 2600を採用していることを示す証拠を発見したそう。

    一方、米国および中国向けモデルでは、9月に発表されたばかりのクアルコム製「Snapdragon 8 Elite Gen 5」が採用される見込みとされています。

    サムスンは以前、Galaxy S24シリーズでも同様の地域戦略を取っており、その際は米国・中国・日本向けモデルにSnapdragonチップを搭載していました。今回も同じ方針を継続する可能性が高いとみられます。

    これまでの情報によると、Exynos 2600はSamsung Foundryの2nmプロセスで製造されるチップで、10コア構成のCPUにはARMの最新C1シリーズを採用。

    GPUにはAMDのRDNAアーキテクチャをベースにした「Xclipse 950」を搭載し、Snapdragon 8 Elite(前世代)やiPhone 17シリーズの「A19 Pro」を上回る性能を示しているようです。

    とはいえ、最新のSnapdragon 8 Elite Gen 5やMediaTek Dimensity 9500と同等の性能を発揮できるかは、現時点では明らかになっていません。

    すでにSnapdragon 8 Elite Gen 5の高いパフォーマンスは実証されているため、日本向けモデルがこれを搭載するのであれば、歓迎するユーザーは多いでしょう。

    Source: Sammobile

    The post 次期「Galaxy S26 Pro」、Exynos 2600の搭載決定? 日本ではスナドラの可能性が残る appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    サムスン初のヘッドセット「Galaxy XR」の仕様が流出! Vision Proの半額?

    サムスン初のXR(拡張現実)ヘッドセット「Project Moohan」が、10月後半に正式発表される見通しです。これに先立ち、Android情報サイトのAndroid Headlinesが予想CG画像と詳細な仕様をリークしました。

    ↑「Galaxy XR」と呼んで(画像提供/サムスン)。

    その情報によると、正式名称は「Galaxy XR」とのこと。デザインは現代的なVR/XRヘッドセットのスタイルで、両眼に4KマイクロOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。合計で約2900万ピクセル(4032ppi)となり、Apple Vision Proの2300万ピクセルを上回る解像度を実現するとされています。

    装着部には柔らかいクッション素材を採用し、ヘッドストラップは調整可能。さらに、取り外し可能なライトシールドを備えることで、快適な装着感を追求しています。重量は約545gで、Apple Vision Pro(約600〜650g)より軽いです。ただし、外付けのバッテリーパックの重量は含まれていません。

    プロセッサにはクアルコムの「Snapdragon XR2+ Gen 2」を採用。手の動きを認識するための6つのセンサー(前面に4つ、下部に2つ)に加え、深度センサーと4つの眼球追跡カメラを搭載しています。マイクは多方向からの音声を拾うことができ、音声入力にも対応するとのこと。

    専用コントローラーは6DoF(6軸自由度)対応の2台が標準付属し、アナログスティックとハプティックフィードバックを備えています。ゲームプレイにも対応し、操作性にも配慮されているそう。

    UI(ユーザーインターフェース)はGoogleのXR向けOSをベースとした「One UI XR」を採用。NetflixやGoogle Chrome、マップ、YouTubeなどのアプリが利用可能で、シンプルで直感的なホーム画面が用意されるようです。

    バッテリー持続時間は通常使用で約2時間、動画視聴では最大2.5時間とされています。長時間利用には向かないものの、日常的な用途には十分な性能といえるでしょう。

    発売は2025年10月21日ごろと噂されており、価格は約1800ドル(約27万円※)である見込み。約60万円のApple Vision Proと比べれば半額程度であり、日本での発売も期待したいところです。

    ※1ドル=約152円で換算(2025年10月14日現在)

    Source: Android Headlines

    via 9to5Google

    The post サムスン初のヘッドセット「Galaxy XR」の仕様が流出! Vision Proの半額? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    元NMB48・上西怜、チューブトップビキニ姿で色白美ボディ披露

    上西怜が、10月9日(木)発売のアイドル誌「BOMB」11月号の表紙&グラビアに登場した。

    上西怜「BOMB」11月号
    通常版の表紙は上西怜

    表紙を飾るのは、1年ぶりのボムグラビアで、4月にNMB48を卒業してから初登場となる上西怜。まだ夏の空気感の残る18ページのロンググラビアは、これまで見られなかった透け感のあるレース素材の変形ワンピース水着で衝撃のスタート。庭へ移動してからは王道のピンク色ビキニ、あまりに暑かったのでホースで水を浴びてびしょ濡れ状態。室内に戻り胸のボリューム感際立つチューブトップ水着に着替え、布団の上で艶っぽく、さらにはお風呂でしっとり。さらには清楚感のある白ワンピースで、まさかの胸元チラリ。最後はセクシーさ抜群の黒レース水着で、大人になった新しい上西怜を存分に味わえる。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。

    通常版の裏表紙は南みゆか

    O2の南みゆかが、10代最後の水着グラビアを披露。誰もが認める国宝級ボディ、少女と大人の狭間を揺れ動く、今しか見られないグラビアは必見だ。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。あっと驚く新商品発売の特報も要チェック。

    限定版の表紙はSKE48の熊崎晴香&佐藤佳穂

    SKE48の35枚目シングル『Karma』でWセンターを務める熊崎晴香と佐藤佳穂が初のペア水着グラビアを披露。長らく同じチームで活動した同い年の2人、ビキニ姿になっても、一緒にブランコ乗っても、カレーうどんを食べても、とにかく絶妙のバランスで相性抜群。

    限定版の裏表紙はSKE48の相川暖花&西井美桜

    同じくSKE48から、35枚目シングル『Karma』で初選抜メンバーとなった相川暖花と西井美桜のペア水着グラビア。期もチームも違い初ペアとなる2人だが、ホースで水をかけ合うなど楽しそうに夏のグラビアを満喫している。

    【通常版】
    表紙:上西怜
    裏表紙:南みゆか(O2

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    上西怜

    【限定版】
    表紙:熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    裏表紙:相川暖花&西井美桜(SKE48)

    ■別冊付録
    両面ピンナップポスター
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)

    <その他のラインナップ>

    ★櫻坂46の四期生メディアコラボレーション企画でBOMB賞を受賞した宮城県出身の山川宇衣。清楚な黒髪ロングで、Tシャツ短パンの部屋着もノースリーブニットも、透明感のある肌と雰囲気にバッチリお似合い。サンドウィッチ作りにも挑戦している。

    ★HKT48卒業から3年半、念願のファースト写真集を12月11日に発売する松本日向のどこよりも早い独占プレビューグラビア。撮影したのはベトナム。本人いわく「グラビア人生最大露出」の衝撃カットは見逃せない。

    ★自身がプロデュースするアイドルグループ、Root mimiでも話題の黒嵜菜々子。珍しくしっとり畳の上での水着グラビアを披露している。

    ★超絶やわらかGカップの三田悠貴が、ファースト写真集『み・た・い?』以来となるボム登場。さらに磨きのかかった軟乳を駆使したグラビアは、身も心も(胸も)成長していることを実感できる内容に。誌面のQRコードから見られるグラビア動画も。待ちに待った新商品の情報も要チェック。

    ★最新シングル『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた/盛れ!ミ・アモーレ』発売中のJuice=Juiceが、新メンバーの林仁愛を迎えての座談会。先輩の石山咲良・遠藤彩加里・川嶋美楓に、ここだけの質問も。

    ★格闘家の朝倉未来が発起人で、ABEMA×ASOBISYSTEMが手掛けるガールズグループオーディション『Dark Idol PROJECT』より誕生した注目のアイドルグループ、Toi Toi Toiがメンバー全員でボム初登場。念願のCDデビューに向けて思いを語っている。

    ★そのほか、藤本唯千夏、井本彩花、畠中夢叶などインタビューも充実。

    ★よゐこ有野晋哉の長寿連載『超棚からボム餅』も絶好調。

    <掲載タレント>

    上西怜
    熊崎晴香&佐藤佳穂(SKE48)
    相川暖花&西井美桜(SKE48)
    山川宇衣(櫻坂46)
    松本日向
    黒嵜菜々子(Root mimi)
    三田悠貴
    南みゆか(O2
    Juice=Juice
    Toi Toi Toi
    藤本唯千夏
    井本彩花
    畠中夢叶

    「ボム11月号」
    特別定価:本体1,345円+税(税込1,480円)
    発売日:2025年10月9日(木)
    判型:A4ワイド判
    発行所:株式会社ワン・パブリッシング

    ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
    ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

    【購入はコチラ】

    <通常版>
    Amazon:https://amzn.to/4q7JvCr
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637425
    HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16208380

    <限定版>
    セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107637427
    TSUTAYA:https://tsutaya.tsite.jp/articles/book-comic-4307

    ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

    The post 元NMB48・上西怜、チューブトップビキニ姿で色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    #Mooove!・愛梨ここ、ピンクビキニ姿でスレンダー美ボディ披露「ヤングマガジン」アザーカット5点公開

    #Mooove!の愛梨ここが、10月6日発売の「ヤングマガジン」(講談社)に登場。アザーカット5枚が公開された。

    #Mooove!・愛梨ここ「ヤングマガジン」

    愛梨ここは、東京都出身、4月19日生まれ。ゼロイチファミリア所属のアイドルグループ・#Mooove!(ムーブ)のピンク担当として活動中。2024年にグループに加入後、その透明感と表現力で注目を集めている。

    #Mooove! は「いつかこの世界を1mmムーブさせちゃうんだから。」をコンセプトに活動するゼロイチファミリア発のアイドルグループ。現在は全国8都市を巡る#Mooove! 2nd LIVE TOUR 2025「地球はムーブで回ってる!/byムーブ電鉄」を開催中。また、12月13日(土)にはグループ史上最大キャパのLINE CUBE SHIBUYAでツアーファイナルを開催予定している。

    愛梨ここ コメント

    ◆ヤングマガジン掲載おめでとうございます!率直な気持ちをお聞かせください。

    本当に応援してくださった皆さんのおかげです!! ミスマガジン2025は私がアイドル以外に初めて絶対にがんばりたい!!と思って本気で取り組んだことだったので、その気持ちが皆さんにも伝わり、一緒に頑張れたこと、SHOWROOM賞をとることができてヤングマガジンに掲載していただけたこと、とってもうれしかったです!!

    ◆撮影現場の雰囲気や、印象に残っているエピソードを教えてください。

    私のためにスタッフの皆さんがいろいろ準備してくださって、うれしいのと緊張で不安だったのですが、皆さんとても優しくて面白くてすぐに緊張がほぐれました!
    1番印象に残っているのは私がテーマの曲を作って撮影中ずっと流してくださっていたことです!! 笑 ♪♪
    「ここはどこ?私はだれ?愛梨ここ!♪♪」という明るい曲で なんで私の名前が歌に?!と驚いなのですがとってもうれしくてたのしくて素の笑顔がたくさんでてしまう優しい現場でした!!
    スタッフの皆さんにも感謝しています!

    ◆今回の撮影ではどんなテーマやコンセプトがあったのでしょうか?

    こことの夏の思い出集にしたくて、もしも私が幼なじみだったら夏休みはこことこうして過ごしてもらう!を勝手にかなえてもらっちゃいました!海に行ったりお泊まり会をしたり浴衣で夏祭りにいったり私がしたい夏休みを詰め込みました!
    こことの夏の思い出をぜんぶキミのものにしてほしいです。

    ◆誌面で特に注目してほしいカットやシーンはありますか?

    海で撮影した寝そべっているカットのウエストに注目してほしいです!!笑 撮影のために頑張ってダイエットしたんです!!
    ほんとは筋トレして腹筋バキバキにして驚かせたかったんですけどそれはまた次回に…笑

    ◆最後に応援してくれている皆さんにメッセージをお願いします。

    いつも応援してくれてほんとうにありがとう!!!!
    みんながいなきゃ頑張れなかったし、まず1位はとれなかったです!!
    私のがんばりたい!!やりたい!!を一緒にかなえてくれて、私が落ち込んだ時は背中を押してくれて、私なら大丈夫って信じてくれてありがとう!!みんなには助けられてばかりです!!
    いつも強がってるけど実はさみしかったり悲しかったりすることもあって私にはキミがいなきゃだめだからこれからも頼りにさせてください、!私も好きの気持ちは負けてないから全力でお返しできるようにがんばります!!これからもよろしくお願いします!!!

    The post #Mooove!・愛梨ここ、ピンクビキニ姿でスレンダー美ボディ披露「ヤングマガジン」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    寝坊が減る?「iOS 26.1」の3つの新機能

    アップルは現在、「iOS 26」の初のメジャーアップデートとなる「iOS 26.1」のベータテストを準備しています。本稿ではその中から3つの新機能を紹介しましょう。

    ↑iOS 26.1では何が来る?(画像提供/Daniel Romero/Unsplash)

    1: アラーム

    アラームとタイマーでは、ロック画面で「タップして停止」ではなく、「スライドして停止」に切り替わります。アラームのスヌーズはタップで可能ですが、完全にオフにするにはスライド操作が必要です。

    2: AirPodsのライブ翻訳

    iOS 26.1では、「AirPods」のライブ翻訳機能が日本語や韓国語、イタリア語、中国語に対応。また、「Apple Intelligence」の対応言語も増えます。

    3: フィットネスアプリ

    フィットネスアプリではカスタムワークアウトを作成できるようになり、設定アプリやホーム画面のフォルダの名称が左揃えで表示されます。

    iOS 26.1は10月中旬から11月上旬にかけてリリースされる見込み。個人的には、iOS 26.1の新アラーム機能で寝坊が減ることに期待しています。

    Source: MacRumors

    The post 寝坊が減る?「iOS 26.1」の3つの新機能 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    アップル、Spotify出身のポッドキャスト責任者をスカウト?

    アップルにSpotify出身のポッドキャスト戦略責任者が移籍してくると米国で報じられています。

    ↑ポッドキャスト戦略の耳寄り情報。

    今回移籍が報じられたのは、米国公共ラジオ放送(NPR)のコリン・キャンベル氏。3人の情報筋が伝えたところによると、キャンベル氏はNPRを退社し、アップルに入社するそうです。

    キャンベル氏はかつてSpotify傘下のGimletでエクゼクティブ・エディターを務めていたことがあり、2023年にポッドキャスト戦略およびフランチャイズ開発担当上級副社長としてNPRに入社しました。

    ロサンゼルスを拠点とするキャンベル氏は、NPR在籍中に「オーディオおよびビデオにおける、すべてのポッドキャストのパフォーマンス、フランチャイズ番組の成長、そして新しい番組開発」を担当していました。

    ポッドキャストの人気は米でどんどん高まっています。キャンベル氏がアップルに移籍したら、そのポッドキャストはどう変わるのでしょうか? 注目です。

    Source: Ben Mullin/X via 9to5Mac

    The post アップル、Spotify出身のポッドキャスト責任者をスカウト? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    アップル、Spotify出身のポッドキャスト責任者をスカウト?

    アップルにSpotify出身のポッドキャスト戦略責任者が移籍してくると米国で報じられています。

    ↑ポッドキャスト戦略の耳寄り情報。

    今回移籍が報じられたのは、米国公共ラジオ放送(NPR)のコリン・キャンベル氏。3人の情報筋が伝えたところによると、キャンベル氏はNPRを退社し、アップルに入社するそうです。

    キャンベル氏はかつてSpotify傘下のGimletでエクゼクティブ・エディターを務めていたことがあり、2023年にポッドキャスト戦略およびフランチャイズ開発担当上級副社長としてNPRに入社しました。

    ロサンゼルスを拠点とするキャンベル氏は、NPR在籍中に「オーディオおよびビデオにおける、すべてのポッドキャストのパフォーマンス、フランチャイズ番組の成長、そして新しい番組開発」を担当していました。

    ポッドキャストの人気は米でどんどん高まっています。キャンベル氏がアップルに移籍したら、そのポッドキャストはどう変わるのでしょうか? 注目です。

    Source: Ben Mullin/X via 9to5Mac

    The post アップル、Spotify出身のポッドキャスト責任者をスカウト? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    奈月セナ、濡れ髪×官能ボディで20代ラストの輝きと色気

    奈月セナが、10月7日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

    奈月セナ©光文社/週刊FLASH 写真◎笠井爾示

    圧巻のプロポーションとエキゾチックなルックスで独自の存在感を放つ奈月セナが「FLASH」に登場。同誌では4年ぶりとなる撮り下ろしで、8ページにわたり、大胆に見せる素肌と艶やかな表情を披露している。20代ラストの輝きと色気を併せ持つグラビアは必見だ。

    奈月セナ プロフィール

    なつき・せな
    29歳。1996年5月30日生まれ。岐阜県出身。T172
    2018年にグラビアデビューをすると、類いまれなプロポーションが注目を集めグラビア界を席巻。女優としても活躍しており、2024年公開の映画「痴人の愛」ではヒロインを熱演。現在放送中のドラマ『そこから先は地獄』(日本テレビ系)にも出演する。そのほか最新情報は、公式Instagram(@natsuki_sena)をチェック。

    FLASHデジタル写真集『愛のために』が「kokode digital(ココデジ)」&各電子書店で発売。

    「週刊FLASH」
    発売:光文社
    発売日:毎週火曜日
    特別定価:600円(税込み/10月7日(火)発売号)
    公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
    会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

    The post 奈月セナ、濡れ髪×官能ボディで20代ラストの輝きと色気 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    “グラビアクイーン”沢口愛華、ビキニ姿で進化する圧巻美ボディ披露

    沢口愛華が、10月7日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

    沢口愛華©光文社/週刊FLASH 写真◎YUJI TAKEUCHI(BALLPARK)

    グラビアのみならず、女優にモータースポーツのアンバサダーなど、多岐にわたって活躍する沢口愛華。「FLASH」で表紙&巻頭10ページを飾り、まさにグラビアクイーンと呼ぶにふさわしい美貌とボディを披露している。表情、ポージング、スタイルと、あらゆる要素が進化を続ける彼女の姿は必見だ。

    沢口愛華 プロフィール

    さわぐち・あいか
    22歳。2003年2月24日生まれ。愛知県出身。T155
    「ミスマガジン2018」でグランプリを受賞。以降、グラビアアイドルとして各誌を席巻。現在は、グラビアに加え、現在放送中のドラマ『御社の乱れ正します!2』(BS-TBS)出演、スーパーフォーミュラ公式アプリ「SFgo」アンバサダーなど、幅広く活躍している。そのほか最新情報は、公式X(@sawa_aika827)、公式Instagram(@sawaguchi_aika_official)をチェック。

    FLASHデジタル写真集『Silent Heat』が各電子書店で発売。

    「週刊FLASH」
    発売:光文社
    発売日:毎週火曜日
    特別定価:600円(税込み/10月7日(火)発売号)
    公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
    会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

    The post “グラビアクイーン”沢口愛華、ビキニ姿で進化する圧巻美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    英で「iPhone」の盗難が増加! ロンドンの観光名所が危ない

    英国でスマートフォンの窃盗団が摘発されました。盗まれたスマホは中国へ輸出されていたようです。

    ↑盗難に注意(画像提供/Howard Bouchevereau/Unsplash)。

    英BBCによれば、ある被害者が2024年に「iPhone」を盗まれ、その位置情報を追跡したところ、ヒースロー空港近くの倉庫に行き着いたとのこと。それを受けて警察が捜査に乗り出しました。

    倉庫にあった盗難スマホは、香港に出荷されるところでした。警察は18人の容疑者を逮捕し、2000台以上の盗難スマホを発見しました。この国際的な犯罪組織は、ロンドンで盗まれたスマホの大半を輸出していた可能性があるそうです。

    ロンドンで盗まれる携帯電話の数は過去4年間でほぼ3倍に増加しており(2020年は2万8609でしたが、2024年には8万588台に)、英国で盗まれる全携帯電話の4分の3を占めます。

    また、ウエストエンドやウェストミンスターのような観光名所は、携帯電話のひったくりや窃盗が多発する場所となっているそう。

    ロンドンの警察によると、犯罪組織は海外での収益性の高さから、特にiPhoneを標的にしていたようです。海外でiPhoneを使う際には身体や腕で隠したり、周囲に人がいないことを確認したりしたほうがよさそうです。

    Source: BBC

    The post 英で「iPhone」の盗難が増加! ロンドンの観光名所が危ない appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    動画ストリーミングの「うるさいCM」音量を制限! 米カリフォルニアで新法成立

    日本でも、複数の動画ストリーミングサービスで広告付きプランが増えています。中には「映画やドラマ本編よりも広告の音が大きくて驚く」との声も少なくありません。

    ↑NetflixやYouTubeなどのうるさい広告に困っている人たちがいる(画像作成/ImageFX)。

    そんななか、米カリフォルニア州では「広告の音量を視聴中のコンテンツより大きくすること」を禁じる新法が成立し、2026年7月から施行されることになりました。

    この法律は、もともとテレビCMの音量を規制していた「CALM法」をストリーミングサービスにも拡大したものです。

    州知事は「カリフォルニアの人々は明らかに大音量広告を望んでいません」と述べ、この新法が動画視聴の煩わしさを減らすと強調しています。

    法案を発案した上院議員も、赤ちゃんを寝かしつけた親が突然の大音量CMで台無しにされる問題に言及し、この法案が家庭に平穏をもたらすだろうと述べています。

    実は2023年にも、米連邦議会でストリーミングサービスの広告音量を規制する法案が提出されました。しかし当時は委員会での公聴会の段階で止まり、成立には至っていません。

    今回の新法は現時点でカリフォルニア州限定ですが、今後は他の州にも広がる可能性があります。日本の動画ストリーミングサービスでも、CMの音量が適正化される動きが進むことを期待したいところです。

    Source: Governor Gavin Newsom

    via: BGR

    The post 動画ストリーミングの「うるさいCM」音量を制限! 米カリフォルニアで新法成立 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    【スーツケースレビュー】使ってわかったフロントポケットの便利さ。育児中ライターがエース「クルーズボックス」33Lを徹底レビュー

    先日、夫が会社の福引でユニバーサルスタジオジャパンのペアチケットを当てて帰宅! 産後初めての小旅行に心躍らせつつも、0歳児連れで1泊2日のお泊まりが少し心配。通常のお泊りセットにくわえ、ベビー用品に仕事用のノートパソコンなど、なにかと多くなりがちな荷物をコンパクトにまとめつつ、必要な荷物をサッと取り出せてパッとしまえて、持ち運びも楽な状態にしておきたい……。つまるところ手頃なスーツケースが一個欲しいわけです。

    ごちゃつく荷物もスッキリ収納!身軽になれるスーツケース

    ↑エース社 のストリートバッグブランド「EDGELINK (エッジリンク)」初のハードスーツケース「クルーズボックス」。

    そんな折に出会ったのが、エースのハードスーツケース「クルーズボックス」。公式サイトによると、容量33Lタイプと小さめボディでありながら、2泊3日分の荷物が収納できるとあります。

    CRUZBOX[クルーズボックス]スーツケース 機内持ち込み 33L

    ブランド:エッジリンク

    実売価格:23,980(税込)

    サイズ:H55×W35×D25 cm
    ※サイズはキャスター・ハンドルを含む外寸表記です。

    容量:33L

    重量:3.2kg

    機能一覧:フロントポケット(蓋側:メッシュポケット2つ。ファスナーポケット1つ。本体側:15.6inchのPC収納可能。(参考収納寸法 W38.5×H26.5×D2.7㎝)/メイン内装(2気室。両面仕切りタイプ。メッシュポケット1つ)/双輪キャスター(4輪)/国内100席以上・国際機内持込み

    ほか、TSダイヤルファスナーロック/キャスターストッパー

    サイズはH55×W35×D25cm。2Lペットボトルと比較してもかなりコンパクト。

    収納には、ノートパソコンや書類などの出し入れに便利なフロントポケットのほか、メイン内装はファスナーで分かれる2気室タイプで荷物の区分けもばっちり。

    フロントポケットを全開にした図
    メインポケットを全開にした図

    子ども用品、仕事道具、大人のお泊まりセットなど、分けたい荷物が複数ある時に便利です。

    重量は3.2kgとハードスーツケースの中では軽量な部類。持ち上げたり、荷下ろししたりする動作はけっこう疲れるので軽いに越したことはありません。

    それでは、1泊2日の小旅行をイメージしながら、もっと詳しく機能をチェックしていきたいと思います!

    チェックポイントは、

    • 実際にどこにどれくらいのものが入るのか
    • 荷物のしまいやすさ、取り出しやすさはどうか
    • 移動中の取り回しは楽かどうか

    ……以上、3項目のレビューをさっそく始めていきましょう。

    仕事道具+ベビー&大人の1泊2日分の荷物がしっかり入る

    それでは「実際にどこにどれくらいのものが入るのか」をチェックします。今回は1泊2日の小旅行(ワーケーション)を想定して必要な荷物を洗い出してみました。

    まずは仕事道具から。

    ライター、編集という仕事柄、ノートパソコンとタブレットのセットは欠かせません。執筆や原稿チェックはノートパソコンで、資料の読み込みやラフ作成はタブレットで行っています。

    ということで以下が仕事道具です。

    ↑左上から時計回りで、タブレット(ケース付き)、14型ノートパソコン、パソコンケース、マウスパッド、マウス、充電器。※タブレットの充電器はいつも手持ちのバッグの中にモバイルバッテリーと一緒に携帯しているため割愛

    さて次に大人用のお泊りセットはこちら。

    バスタオル1枚、着替えの洋服(ロンT2枚、Tシャツ1枚、デニム1枚)、下着類(ピンクの巾着内:下着上下セット×2、靴下2足、ハンカチ2枚)

    1泊2日に必要な最低限の荷物だけを集めてみました。バスタオルは意外とスペースをとりますので、宿先に常備されている場合は家に置いていきます。

    最後に、ベビー用品です。マザーズバッグに入りきらない予備のものや、すぐに使わないものたちをリストアップしてみました。

    左上から時計回りで、抱っこふとん、ベビー衣類(ロンパース3枚、肌着2枚)、搾乳機と充電器、オムツSサイズ10枚、予備の哺乳瓶2本、粉ミルク入れボトル

    これで荷物がすべて出そろいました。それぞれ必要最低限の荷物にとどめたとはいえ、この量をソフト系のリュックやボストンバッグに入れたら、パンパンになって出し入れが大変そう……。

    今回のようなケース(精密機器などの壊れ物を持っていきたい、大人とベビーの荷物が混ざらないように分けたい、荷物ごとにスムーズに取り出したいとき)こそ、荷室が仕切られているハード系のスーツケースの出番だと実感します。

    仕事道具の収納に便利なのは、サッと取り出せるフロントポケット

    荷物を実際に収納してみました。荷物のしまいやすさ、とりだしやすさについても同時にチェックしていきます。

    まずは仕事道具から。これらはフロントポケットへ収納してみます。

    そもそもフロントポケットという言葉にあまりなじみがないので調べてみたところ、スーツケースの前面についている収納部分のことなのですね。荷物の出し入れがしやすいように設計されているのが特徴です。

    クルーズボックスのフロントポケットはというと、ノートパソコンや周辺機器、仕事の資料などビジネスに必要なものが収納できるような作りになっています。

    ↑蓋側の収納。メッシュポケット×2、ファスナーポケット×1。
    ↑本体側の収納。15.6inchのノートパソコン収納可能。ファスナーを開ければ、メイン気室にアクセス可能。

    私の場合、ノートパソコンとケースに入ったタブレットが分厚いので、ちょっとパンパン気味ですが…何とか入りました。左側のファスナータイプの袋はマチなしですが、第9世代のiPad(ケース付きで縦約27cm、横約20cm、厚さ約4cm)でも閉まります。右側のノートパソコン入れもマチはないものの、ベルクロで止めるゴム部分がよく伸びてくれたので、わたしの14型ノートパソコン(ソフトケースに入れた状態で縦約36cm、横約26cm、厚さ約4cm)でも収まりました。

    実際に使ってみて、便利だなと思ったのは、ノートパソコン用のセカンドバックを別で持ち運ばなくてもよいことと、狭い場所でも荷物がスムーズに取り出せることです。

    ↑サイドにあるマチの結合部分は、ベルクロとスナップボタンの二重構造。いきなりバーンと蓋部分が開いてしまう心配もありません。

    ファスナーを全開にしても、サイドのマチ部分が支えてくれるため、いい感じの角度で止まってくれます。

    仕事道具って、ちょっとした隙間時間ができたら、パッと取り出して作業をして、サッとしまいたいじゃないですか。たとえば、電車や新幹線、飛行機などの移動中とか。

    これなら、スーツケースをわざわざ横にして見開きの状態にする必要がないため、狭い場所でも人目を気にせずにスムーズに中身を取り出せます。

    忙しい中でも、なんとか仕事にさける時間を捻出したいときにかなり重宝しそうです。

    こんなに出し入れがスムーズなら、飛行機にノートパソコンを持ち込む際にも、保安検査場でモタモタしなくてすみますね。

    そんな忙しいビジネスパーソンをサポートしてくれるフロントポケットですが、仕事道具が必要ない場合は、ぬいぐるみや絵本など、子どものおもちゃ入れにしてもよいかもしれません。“マザーズバッグに入りきらないけれど、すぐに取り出せたらうれしいもの”を入れると便利そうです。

    大人のお泊りセットとベビー用品を分けて収納できるメインポケット

    大人のお泊りセットとベビー用品は、メイン収納へ。

    メイン収納は、左側と右側に部屋が分かれている2気室タイプ。左右それぞれにファスナーがついており、左側はフロントポケットと繋がっているので、移動中の荷物の出し入れもスムーズです。

    この左側の使い方としてはたぶん、「使用する確率はそう高くないけれど、もし使うとなったら絶対に必要なもの」を入れておくのが正解なのでは?

    ということで、今回は「抱っこふとん」を左側の一番下(フロントポケットへのアクセス部分)に収納することにします。抱っこふとんは我が家では寝かしつけのマストアイテム。移動中はしまっておきたいけれど、必要となったらいつでも取り出したいのです。

    それでは、ベビー用品を左側に、大人のお泊りセットを右側に収納していきます。

    ↑抱っこふとんは一番下に敷きました。

    多少手間取りましたが、サイズ約縦60cm、横40cmの抱っこふとんを折らずにしまえました。試しにフロントポケットから引っ張り出してみましたが、意外とスムーズに取れます(ただ、一度取り出してしまうとしまうのが難しいですね)。

    2気室のメリットは、荷物の仕分けができるため、収納に困らないし、空間をうまく使えること。さらにいいことにクルーズボックスは、左右それぞれの部屋がファスナーで仕切られている両面仕切りタイプ。

    メインを全開にしたときに中身が見えないし、荷こぼれしないのが最高です。宿泊先でスーツケースを広げたまま過ごしても、同室の人や清掃員の方の目に触れなくて済みます。些細なことかもしれないですが、プライバシーが確保されている安心感がすごくよいです。

    機内持ち込み可能な高い機動力。移動中の取り回しも良好

    続いて、「移動中の取り回しやすさ」についてチェックしていきましょう。

    私の中での“スーツケースの困りごとあるある”の上位に君臨するのが、“自分の動作についてきてくれず転倒させてしまう”というのがあります。

    おそらく、キャスターの可動範囲を超えた無理な動きをさせているのでしょう。そうは言っても、心の中では「お願いだから、私の動きについてきて!」といつも思ってしまっているのです。

    そこへきて、クルーズボックスのキャスターはどうかというと、とても滑らかに360度回転してくれます。

    安定性が高い双輪キャスター

    そして重量はというと3.2キロとかなり軽量。バスやタクシーの乗り降りや、階段の上り下り、飛行機や列車、船の荷台への積み下ろしなど、持ち上げタイミングは思ったより多いので、軽ければ軽いほど体力温存できますね。ありがたい限りです。

    大きさも33Lと「機内持ち込みできるサイズ」であるため、カフェや狭い通路など小回りを聞かせたい場所での取り回しもラクでしょう。

    それに、機内持ち込みができれば、手荷物預け入れ時とランディング時のベルトコンベアから荷物を回収する時間を節約できます。

    現地で人を待たせているときや、フライトが遅れて終電に間に合いそうにないときなど、機内持ち込みにすればよかったと何度思ったことか……。

    エース公式サイトには、33Lのほかに3サイズ(52L、64L、101L)が展開されていますが、用途として旅行のほかビジネスシーンにも活用するなら33L一択だと思うのですがいかがでしょう。

    機能面、デザイン、価格のバランスが非常に優秀

    実際に使用してみた結果、私のようなタイプの使い方をする人なら、ビジネスにもプライベートにも断然アリ!と感じました。

    <私タイプな人ってこんな人>

    • 1泊2日から2泊3日くらいの外出が多い
    • 機内持ち込みで身軽に動きたい
    • 移動中に荷物にアクセスしたいタイミングがある
    • 仕分けしたい荷物が数種類ある
    • 必要な荷物をスムーズに出し入れしたい
    • 人の目を気にせず、プライバシーを守りたい
    • スーツケースを引くとき、少々大胆な走行をさせてしまう
    • 疲れたくないので持ち運びが楽なほうが良い

    そして、気になるお値段なのですが、税込みで23,980円でございます。

    価格だけにフォーカスすれば、安くはないと感じる価格ですが、使われている素材や搭載されている機能を鑑みれば、このお値段で納得。むしろお得。

    安かろう悪かろうではなく、オーバースペックでもない、ちょうどよいスーツケースを探している人にぴったりだと思います。

    ハンドルが少しグラつくのが残念

    4段階ハンドル式で細かな調整が可能ではありますが…

    あえてイマイチな部分を挙げるとしたら、ハンドルが少々グラつくところでしょうか。

    とはいえ、4段階式に伸縮してくれる便利なハンドルをつかまえて、このツッコミはどうなのか。

    繋ぎ目が多くなれば、そのぶんグラつくのは構造上いたしかたないこと。それに、乱暴な走行をしなければ少々グラつくくらい問題ないはず(少し心細いな、と思うくらいで)。使用上は何か困ることはないと思われます。

    高い収納力、出し入れのしやすさ、取り回しのよさが揃ったエースのクルーズボックスなら移動中、宿泊先の両方で快適に過ごせることでしょう。

    The post 【スーツケースレビュー】使ってわかったフロントポケットの便利さ。育児中ライターがエース「クルーズボックス」33Lを徹底レビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    ドコモから見た製品の魅力は? 安心安全な製品がそろう「docomo select」でMOTTERUのモバイルバッテリーを販売

    独自の安全基準を設けるなどでドコモがとことんこだわった、多彩なスマホアクセサリーがラインナップされている「docomo select」。各メーカーの注目製品はもちろん、ドコモが企画/設計をした製品もラインアップされ、ユーザーからの評価も高まっています。

    そんなdocomo selectが、人気のスマホアクセサリーメーカー「MOTTERU」の製品の取り扱いを開始。ドコモから見たMOTTERU製品の魅力はどこにあるのか、株式会社NTTドコモ クリエーションマーケティング担当主査 蔭木裕太さん、クリエーションマーケティング担当市川智隆さんに詳しく話を聞きました。

    ↑クリエーションマーケティング担当主査 の蔭木裕太さん(左)、クリエーションマーケティング担当市川智隆さん(右)。

    セレクト基準は「安心・安全」が第一

    ――docomo selectでは、どのような基準を設けてスマホアクセサリーをセレクトしているのでしょうか?

    蔭木:最も大切にしているのは、ほかでもなく、“安心・安全”です。お客様が安心して、安全に製品を使用できるかどうか、それが第一のセレクト基準です。たとえば、充電器やモバイルバッテリーには温度基準を設けていて、一定の温度を上回らないものだけを製品化しています。若年層からシニア層まで、幅広い世代のお客様が使用するので、熱くて不安になることがないよう、上限温度を超えてしまうような場合には、出力を停止するように設計している製品もあります。

    ――安心・安全へのこだわりに対して、ユーザーさんからはどのように評価されていますか?

    蔭木:もちろん、発熱温度だけではなく、安心・安全へのこだわりはデザインにも反映されています。充電器に関して言えば、壁のコンセントに挿したときに、充電器本体が極力出っ張らないように設計しています。

    小さなお子様がいる家庭などで、お子様が走っていて充電器にぶつかり、プラグが曲がってしまう、というようなことが起こらないように、できる限り出っ張りを抑えるとともに、ケーブルも下から伸びる仕様にするなど、細部にまで妥協せずにデザインしています。安心・安全が土台にあって、そこから製品をデザインしていくイメージですね。

    安全性の高さはもちろん、小型でスペックも申し分ないMOTTERU

    ――MOTTERUの製品を取り扱うことになった経緯を教えてください。

    市川:MOTTERUさんの製品が、我々が目指す安全性基準をしっかりと満たしていたことに加えて、急速充電器「ポータブルACアダプタ04M」、およびモバイルバッテリー「ポケットチャージャー07M/10,000mAh」のサイズが小型だったことが決め手となりました。先述した温度基準をはじめ、docomo selectの安全性基準を満たそうとすると、どうしても製品が大型化してしまいがちなんです。

    その点、ポータブルACアダプタ04Mとポケットチャージャー07M/10,000mAhはいずれも小型で、それでいて、ポータブルACアダプタ04Mは折りたためる可動式プラグを採用していますし、ポケットチャージャー07M/10,000mAhはケーブル一体型で、しかもバッテリー残量表示機能付き。かゆいところに手が届く、どこまでもユーザーフレンドリーな設計ですよね。

    蔭木:スペック面も申し分なく、ポータブルACアダプタ04Mは、USB Power Deliveryの30W急速充電に対応しているほか、万が一ショートしても給電を抑えて発熱や発火を防ぐ「ショート対策」機能や「温度上昇制限機能」、過電流・過電圧などを検知する「異常検知機能」などを備えています。

    ↑ポータブルACアダプタ04M。

    ポケットチャージャー07M/10,000mAhについても、USB Power Delivery 30Wの急速充電が可能だったり、10,000mAhの大容量だったりと、お客様が求める最新のスペックをしっかりと網羅しています。当然ながら、ターゲットとなる販売価格はありますが、MOTTERUさんの製品は、お客様が手に取りやすい価格でありながら、当社の安全性基準やスペック基準を満たしていたんです。

    ↑ポケットチャージャー07M/10,000mAh。

    モバイルバッテリーの需要が伸長

    ――MOTTERUの製品に限らず、docomo select全体で売れ筋製品はどういったものになるのでしょうか。

    市川:ドコモショップでの販売が主なので、スマートフォンやタブレット端末購入時の必須アイテムとなる、ケース、ガラスフィルム、充電器がやはり売れ筋ですね。スマートフォンやタブレット端末と合わせて購入されるお客様が多いです。

    他方、コロナ禍が終わり、外出の機会が増えてきたことや近年の防災意識の高まりにともない、モバイルバッテリーの需要が伸長しています。実際、ドコモショップに対して「モバイルバッテリーのラインアップを増やしてほしい」という声が寄せられることも増えています。

    蔭木:災害発生時に、避難所にdocomo selectのモバイルバッテリーを提供した事例もあります。水や食料があっても、スマートフォンが使えないと、家族への連絡や情報収集もままなりません。いまや、スマートフォンはなくてはならないライフラインのひとつであり、少しでも被災者の方々の力になれたらと考え、モバイルバッテリーの配布を決断しました。

    トレンドを押さえながらも「こうだったらいいのにな」をカタチに

    ――今後はどのような製品を取り扱っていくのか、展望を教えてください。

    市川:安心・安全であることはもちろん、そのときどきのトレンドを押さえた製品を展開していきたいと考えています。充電器やモバイルバッテリーで言えば、最近はスマートフォンやタブレット端末、ワイヤレスイヤホンなど、普段使いするデバイスの数が増えてきているので、より高出力、なおかつ出力ポート数の多い製品のラインナップを拡充していきたいなと。

    お客様の声をしっかりとキャッチアップすること、市場の潮流を的確に捉えること、そうした意識を持ちながら、より魅力的な製品を展開していきたいです。

    蔭木:スマートフォンやタブレット端末を使用していて感じる、「こんなアクセサリーがあったらいいのにな」をカタチにしていきたいです。どうしたら、お客様にもっと快適にスマートフォンを使ってもらえるのか、そんな目線で、今後も製品を企画・販売していけたらと思います。

    docomo select
    ポータブルACアダプタ04M
    ポケットチャージャー07M/10,000mAh

    撮影/鈴木謙介

    The post ドコモから見た製品の魅力は? 安心安全な製品がそろう「docomo select」でMOTTERUのモバイルバッテリーを販売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    ドコモから見た製品の魅力は? 安心安全な製品がそろう「docomo select」でMOTTERUのモバイルバッテリーを販売

    独自の安全基準を設けるなどでドコモがとことんこだわった、多彩なスマホアクセサリーがラインナップされている「docomo select」。各メーカーの注目製品はもちろん、ドコモが企画/設計をした製品もラインアップされ、ユーザーからの評価も高まっています。

    そんなdocomo selectが、人気のスマホアクセサリーメーカー「MOTTERU」の製品の取り扱いを開始。ドコモから見たMOTTERU製品の魅力はどこにあるのか、株式会社NTTドコモ クリエーションマーケティング担当主査 蔭木裕太さん、クリエーションマーケティング担当市川智隆さんに詳しく話を聞きました。

    ↑クリエーションマーケティング担当主査 の蔭木裕太さん(左)、クリエーションマーケティング担当市川智隆さん(右)。

    セレクト基準は「安心・安全」が第一

    ――docomo selectでは、どのような基準を設けてスマホアクセサリーをセレクトしているのでしょうか?

    蔭木:最も大切にしているのは、ほかでもなく、“安心・安全”です。お客様が安心して、安全に製品を使用できるかどうか、それが第一のセレクト基準です。たとえば、充電器やモバイルバッテリーには温度基準を設けていて、一定の温度を上回らないものだけを製品化しています。若年層からシニア層まで、幅広い世代のお客様が使用するので、熱くて不安になることがないよう、上限温度を超えてしまうような場合には、出力を停止するように設計している製品もあります。

    ――安心・安全へのこだわりに対して、ユーザーさんからはどのように評価されていますか?

    蔭木:もちろん、発熱温度だけではなく、安心・安全へのこだわりはデザインにも反映されています。充電器に関して言えば、壁のコンセントに挿したときに、充電器本体が極力出っ張らないように設計しています。

    小さなお子様がいる家庭などで、お子様が走っていて充電器にぶつかり、プラグが曲がってしまう、というようなことが起こらないように、できる限り出っ張りを抑えるとともに、ケーブルも下から伸びる仕様にするなど、細部にまで妥協せずにデザインしています。安心・安全が土台にあって、そこから製品をデザインしていくイメージですね。

    安全性の高さはもちろん、小型でスペックも申し分ないMOTTERU

    ――MOTTERUの製品を取り扱うことになった経緯を教えてください。

    市川:MOTTERUさんの製品が、我々が目指す安全性基準をしっかりと満たしていたことに加えて、急速充電器「ポータブルACアダプタ04M」、およびモバイルバッテリー「ポケットチャージャー07M/10,000mAh」のサイズが小型だったことが決め手となりました。先述した温度基準をはじめ、docomo selectの安全性基準を満たそうとすると、どうしても製品が大型化してしまいがちなんです。

    その点、ポータブルACアダプタ04Mとポケットチャージャー07M/10,000mAhはいずれも小型で、それでいて、ポータブルACアダプタ04Mは折りたためる可動式プラグを採用していますし、ポケットチャージャー07M/10,000mAhはケーブル一体型で、しかもバッテリー残量表示機能付き。かゆいところに手が届く、どこまでもユーザーフレンドリーな設計ですよね。

    蔭木:スペック面も申し分なく、ポータブルACアダプタ04Mは、USB Power Deliveryの30W急速充電に対応しているほか、万が一ショートしても給電を抑えて発熱や発火を防ぐ「ショート対策」機能や「温度上昇制限機能」、過電流・過電圧などを検知する「異常検知機能」などを備えています。

    ↑ポータブルACアダプタ04M。

    ポケットチャージャー07M/10,000mAhについても、USB Power Delivery 30Wの急速充電が可能だったり、10,000mAhの大容量だったりと、お客様が求める最新のスペックをしっかりと網羅しています。当然ながら、ターゲットとなる販売価格はありますが、MOTTERUさんの製品は、お客様が手に取りやすい価格でありながら、当社の安全性基準やスペック基準を満たしていたんです。

    ↑ポケットチャージャー07M/10,000mAh。

    モバイルバッテリーの需要が伸長

    ――MOTTERUの製品に限らず、docomo select全体で売れ筋製品はどういったものになるのでしょうか。

    市川:ドコモショップでの販売が主なので、スマートフォンやタブレット端末購入時の必須アイテムとなる、ケース、ガラスフィルム、充電器がやはり売れ筋ですね。スマートフォンやタブレット端末と合わせて購入されるお客様が多いです。

    他方、コロナ禍が終わり、外出の機会が増えてきたことや近年の防災意識の高まりにともない、モバイルバッテリーの需要が伸長しています。実際、ドコモショップに対して「モバイルバッテリーのラインアップを増やしてほしい」という声が寄せられることも増えています。

    蔭木:災害発生時に、避難所にdocomo selectのモバイルバッテリーを提供した事例もあります。水や食料があっても、スマートフォンが使えないと、家族への連絡や情報収集もままなりません。いまや、スマートフォンはなくてはならないライフラインのひとつであり、少しでも被災者の方々の力になれたらと考え、モバイルバッテリーの配布を決断しました。

    トレンドを押さえながらも「こうだったらいいのにな」をカタチに

    ――今後はどのような製品を取り扱っていくのか、展望を教えてください。

    市川:安心・安全であることはもちろん、そのときどきのトレンドを押さえた製品を展開していきたいと考えています。充電器やモバイルバッテリーで言えば、最近はスマートフォンやタブレット端末、ワイヤレスイヤホンなど、普段使いするデバイスの数が増えてきているので、より高出力、なおかつ出力ポート数の多い製品のラインナップを拡充していきたいなと。

    お客様の声をしっかりとキャッチアップすること、市場の潮流を的確に捉えること、そうした意識を持ちながら、より魅力的な製品を展開していきたいです。

    蔭木:スマートフォンやタブレット端末を使用していて感じる、「こんなアクセサリーがあったらいいのにな」をカタチにしていきたいです。どうしたら、お客様にもっと快適にスマートフォンを使ってもらえるのか、そんな目線で、今後も製品を企画・販売していけたらと思います。

    docomo select
    ポータブルACアダプタ04M
    ポケットチャージャー07M/10,000mAh

    撮影/鈴木謙介

    The post ドコモから見た製品の魅力は? 安心安全な製品がそろう「docomo select」でMOTTERUのモバイルバッテリーを販売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    「5000万円以上の利益を溶かした」失敗から得た教訓を伝授。お金のプロが語る物価高、円安時代の投資の秘訣

    物価高と円安の今、「貯金だけではお金が減る」と警鐘を鳴らす税理士・公認会計士で投資家の永江将典氏。少額からでも、今すぐ投資を始めることが重要だと言います。「元手がなければ投資も何も……」と悩む人向けに、前編記事では投資用の資金確保術をうかがいました。

    後編では、永江氏自身の大きな失敗談から得た教訓を交え、NISA活用など、少額から手堅く始める投資の具体的な方法と「長期で勝つ」ための戦略を、最新著書『最強の投資と節税 二刀流税理士のお金の増やし方』(10月2日発売)の内容を踏まえつつ、解説いただきます。

    永江 将典(ながえ まさのり)
    税理士・公認会計士・投資家。
    1980年愛知県生まれ。早稲田大学を卒業後、半年後に公認会計士試験に合格。監査法人トーマツやトヨタ自動車での勤務を経験、一部上場企業の監査や株式公開支援、税務調査の業務に携わる。2012年に独立し税理士事務所を開業。5店舗に拡大し200社以上のクライアントや富裕層から、お金の守り方、増やし方を学ぶ。投資家としては20代から株式投資、30代で不動産投資を始めるも、数々の失敗を経験。これまで投資の失敗で約5,000万円を失いながらも試行錯誤し、投資収入が年間1,000万円を超えたのち、税理士事務所を売却。現在は投資家として総資産10億円を運用している。著書に『税金でこれ以上損をしない方法』等がある。

    「5000万円以上の利益を溶かした」失敗から伝えたいこと

    ――記事前編では、“投資に回すためのお金”を確保するために今すぐできることをうかがいました。固定費を見直した結果、自由に使えるお金が数千円できたとして、どんな投資から始めるべきでしょうか。

    永江:最もおすすめしたいのは、やはり「NISA」。特に「つみたて投資枠」を活用すれば、毎月少額から、幅広い投資信託に非課税で投資できます。一度設定すれば自動で積立されるので、手間がかかりません。長期前提で「低コストのインデックスファンド」を毎月コツコツ積み立てるのが、現時点でのおすすめですね。

    「好きな企業の株主になることができ、経済に関心を持つきっかけになる」という意味では「ワン株(単元未満株)」も良いのではないでしょうか。通常、株式は100株単位で購入しますが、ワン株サービスを利用すれば1株からでも購入できます。それこそ100円でも始められますよ。好きなお菓子メーカーを応援したいとか、そういう理由でもじゅうぶんです。とりあえず色々と買って試してみては。

    あとは「金の積立」も、実は無理なく投資の第一歩を踏み出す方法の一つ。金はインフレに強く、安全資産として知られています。毎月定額を積み立てることで、リスクを抑えながら資産を形成できるんですよ。

    ――方法がいくつかあるとはいえ、お話をうかがうほどにNISAを始めたくなってきます。どのくらい利益を出せますか?

    永江:毎月3万円、または5万円を年利5%で運用した場合のシミュレーションを見てみましょうか。

    毎月3万円を投資(年間36万円)
    10年後:約460万円(元本360万円 → 約100万円の利益)
    20年後:約1100万円(元本720万円 → 約380万円の利益)
    30年後:約2150万円(元本1080万円 → 約1070万円の利益)

    毎月5万円を投資(年間60万円)
    10年後:約760万円(元本600万円 → 約160万円の利益)
    20年後:約1840万円(元本1200万円 → 約640万円の利益)
    30年後:約3580万円(元本1800万円 → 約1780万円の利益)
    ※年利5%、複利、NISA非課税

    ――長い目で見ると、まとまった額の利益がきちんと出るんですね! リスクはないんでしょうか。

    永江:残念ながら「損をしない制度」ではありません。非課税というのは、あくまで運用益にかかる税金がゼロになるだけで、投資元本が減るリスクは常にあります。

    ただ一つ言えるのは、NISAで損をする人の多くが「長期前提(10〜20年以上)で投資できない人」であること。例えば、一時的な市場の下落であるのにもかかわらず、不安になって売却してしまう……なんてケースがよくありますね。

    NISAではありませんが、私にも似たような失敗があります。忘れもしない、2008年のリーマンショック時のこと。持ち株が2000万円から1000万円に半減したのを見て怖くなり、持っていた株を全額売却してしまったんです。ああいうとき、真のお金持ちはどんと構えているだけじゃなく、むしろ更に株を買うんですよね。売らずにあのまま辛抱していれば今頃は4倍以上になっていたはずですから、私は5000万円以上の利益を溶かしてしまったことになります!

    ――永江先生でも大きな失敗経験があるんですね。

    永江:もちろんです。ですがそこで得た教訓を自分で生かしたり、こうして皆さんにお伝えしたりできれば、単なる失敗にはならないと思っています。

    重要なのは、「市場の一時的な下落」で慌てないこと。経済は長期的に見れば成長していくもので、それに伴って株価も上がっていく傾向にあります。この「長期目線」を持てない人、あるいは、下落時にお金が必要になって株を売却せざるを得ない人がNISAで損をしてしまうと考えています。

    「お金がないから投資できない」はウソ⁉ 勝ち筋を知るプロならではの戦略

    ――先ほど、失敗から得た教訓を生かしていらっしゃると仰っていましたね。もし仮に「これまでの投資運用にまつわる知識は全て持ったまま」、投資を始めた頃の財政状態に戻ったらどうしますか?

    永江: 知識はあるのに、元手が少ないということですね?

    ――そうです。少額からでも始められる投資方法をいくつか教えていただきましたので、そういったことからスタートされるのではと思ったのですが。

    永江:「こうすれば儲かる」という道筋が見えているので、私が取る行動は一つです。まずあらゆる手を尽くし、親や友人、銀行、カード会社などからお金を借ります。1000万円くらい集めたら、いわゆる「ボロ不動産」を買ってリフォームし、2000万円で売却して資金を作りますね。

    ――想像の斜め上のご回答でした! さすがはお金のプロ。

    永江:お金を集めることが、最も早く資産を増やす方法だと知っているからです(笑) 「お金がないから投資できない」と思っている人は少なくないかもしれませんが、投資で利益を生み出す勝ち筋が見えているのなら、借りてでもチャンスを掴むべきなんです。

    とはいえ、最初からこんなに攻めた投資ができる人はいないと思いますし、知識や経験なしに取る行動としてはあまりにリスクがあります。お伝えしてきたとおり、楽しみつつ少額から、長期的な視点で取り組んでみてください。

    ――投資にも「トレンド」があると思います。特に今、ここに注目しておくと良いよ! というキーワードを教えてください。

    永江:ずばり「人口ボーナス期×NISA」です。節税しながらお金を増やせる組み合わせですよ。インドのような、これから人口が増えていく「人口ボーナス期」にある成長市場への投資は、将来的に大きなリターンを得るチャンスがあるわけです。そこでインドの企業に投資している投資信託を、NISAで買うという建付けですね。

    詳しくはぜひ著書(『最強の投資と節税 二刀流税理士のお金の増やし方』)で!

    ――国内ではなく、国外にも目を向けることが大事なんですね。

    永江:そうです。世界人口が増えると、世界を相手に製品・サービスを提供している会社は儲かりますから、そこに投資するのも手です。例えば、ネスレやユニリーバといった日本でも身近なメーカーの株は、先に紹介したインドの株よりは上がらないでしょうが、その分リスクも低め。初心者でも安心して投資対象に選べるはずです。

    とにかく私がお伝えしたいのは、「何もしないことが一番のリスク」であるということ。物価高で円安が進む今、貯金しているだけではお金は実質的に減っていきますし、年金も当てにできなさそうです。日本という国を信じて何もしないでいると、自らの手で未来の選択肢を狭めていることにもなります。

    最初の一歩は、誰でも勇気がいります。書籍を通じて踏み出すお手伝いができれば、うれしいですね。

    ↑『最強の投資と節税 二刀流税理士のお金の増やし方

    The post 「5000万円以上の利益を溶かした」失敗から得た教訓を伝授。お金のプロが語る物価高、円安時代の投資の秘訣 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    テレビレスの時代に新しい映像体験を! エプソン新ブランド「ライフスタジオ」からプロジェクター5機種が登場

    エプソン販売は、家庭用プロジェクターの新ブランド「Lifestudio(ライフスタジオ)」から、「EF-61/EF-62」、「EF-71/EF-72」、「EH-LS670」の5機種8モデルを2025年10月23日より順次発売します。

    エプソンの「Lifestudio(ライフスタジオ)」シリーズは、プロジェクターの認識を「スクリーンデバイス」から「ライフスタイルプロダクト」へと変えていくというコンセプトのもと、「あなたの生活を輝かせるための空間と時間を創り出す」という意味が込められた新ブランドです。

    近年、若年層を中心にテレビを持たず、スマートフォンの映像をプロジェクターの大画面で楽しむスタイルが広がっています。こうしたライフスタイルの変化に対応し、設置性やデザイン性に優れ、使いやすさと高画質・高音質を兼ね備えたモデルをラインナップ。一人暮らしの部屋から家族のリビングまで、さまざまな空間に自然に馴染み、日常の中で気軽に映像を楽しめます。

    持ち運べるコンパクトモデル

    「EF-61/EF-62」は、小型軽量で持ち運びしやすいコンパクトモデル。リビングや寝室など、持ち運んで自由に設置できます。

    解像度はEF-61がフルHD、EF-62が4K(※)。本体カラーはEF-61がG(スモークアイスグリーン)とW(ホワイト)の2色、EF-62がB(ブラック)とN(ネイビー)の2色となります。

    ※4Kエンハンスメントテクノロジーによる4K相当の高画質。

    Google TVを内蔵しているので、本体だけでネット動画などを再生可能。Sound by Boseテクノロジー搭載スピーカーにより高音質サウンドで楽しめます。

    フット付きで壁や天井に自在に投写

    「EF-71/EF-72」は、フット付きで角度調整も自在、壁や天井にも投写でき、リビングでも寝室でも家中どこでも快適に使えます。

    解像度はEF-71がフルHD、EF-72が4K(※)。カラーは、EF-71が白、EF-72がオークとなります。

    ※4Kエンハンスメントテクノロジーによる4K相当の高画質。

    「EF-72」は、プロジェクターとして利用しないときも間接照明として利用可能。オプションのスタンドと組み合わせることでスタンドライトとしても使えます。

    ↑間接照明としても使用可能。

    テレビのように使える超短焦点プロジェクター

    「EH-LS670」は、テレビを超える約120型の大画面を、投写距離わずか70cmで実現できる超短焦点プロジェクターです。解像度は4K(※)。カラーはホワイトとブラックの2色となります。

    ※4Kエンハンスメントテクノロジーによる4K相当の高画質。

    超短焦点タイプなので、テレビ台に置くだけで設置完了。複雑な工事や配線は不要で、レコーダーやチューナーとの接続もスムーズに行え、初めてのプロジェクター導入でも安心して使えます。

    3600lmの明るさで明るいリビングでもくっきり映像を投写。さらに4K相当の高精細映像とSound by Boseテクノロジー搭載の2.1chスピーカーによる迫力のサウンドで、映画・ライブ・ゲームを臨場感たっぷりに楽しめます。

    エプソン

    「Lifestudio」シリーズ(「EF-61/EF-62」「EF-71/EF-72」「EH-LS670」

    発売日:「EF-61/EF-62」「EF-71/EF-72」2025年10月23日、「EH-LS670」のみ2025年11月20日

    オープンプライス

    The post テレビレスの時代に新しい映像体験を! エプソン新ブランド「ライフスタジオ」からプロジェクター5機種が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    霜つきを防いで鮮度キープ! ハイアール3ドア冷蔵庫「SLIMORE X」に新モデル登場

    ハイアール ジャパン セールスは、真ん中に野菜室を備える3ドア冷凍冷蔵庫CVシリーズ「SLIMORE X」より、375L冷凍冷蔵庫(JR-CVM38A)、325L冷凍冷蔵庫(JR-CVM33A)を、2025年10月22日より順次発売します。実売予想価格は375Lタイプが12万6000円前後、325Lタイプが11万円前後(いずれも税込)。

    ↑「SLIMORE X」。左よりJR-CVM38A、JR-CVM33A。

    記事のポイント

    食材の霜つきを抑える「鮮度キープ冷凍」や、冷蔵室から野菜室が見える「ベジベジビューイング」など、食材の鮮度を保ちフードロスを抑える機能や工夫がつまったスリムな3ドア冷凍冷蔵庫。2~3人の少人数世帯にオススメです。

    本製品は、幅59.5cmのスリムボディながら大容量野菜室を備え、旨味や食感を長期間保持する冷凍機能にもこだわった3ドア冷凍冷蔵庫。

    ↑JR-CVM33A(W)使用イメージ。

    新たに、冷凍食材の霜つきを抑える「鮮度キープ冷凍」を搭載。冷気の出入り口に開閉式の蓋を設置することで、霜取り運転時に蓋を閉じて暖気の流入を遮断し、冷凍室内の温度変化を抑制。室内の温度変化を抑えることで霜つきを低減する冷凍技術です。霜つきを大幅に抑えることで解凍してもドリップが出にくく、旨味と食感が長持ちするのでおいしくいただけます。

    84Lの「真ん中大容量野菜室」は、大きな食品も収納でき、上段のトレイは小物の整理にも便利です。野菜室を真ん中に配置したことで、キャベツなどの大物野菜も立ったままラクに出し入れが可能で、手前側のスペースには2Lペットボトルを立てて4本収納することができます。また、底面にある「野菜室おそうじ栓」から直接ゴミ箱へ野菜クズを掃き出せ、お手入れも簡単です。

    冷蔵室には、保存する食材に合わせて温度をチルド(0℃近辺)と冷蔵/野菜(2℃~5℃)に切り替え可能な「フレッシュルーム」を装備。チルド(0℃近辺)に設定することで、生鮮食品や発酵食品を凍らせずに保存することが可能です。

    また、「フレッシュルーム」の上面には透明の「強化ガラストレイ」を採用。「フレッシュルーム」の中を見やすくすることで、フードロス低減の効果も期待できます。

    このほか、冷蔵室を開けると手前から野菜室が見える「ベジベジビューイング」を新搭載。野菜室を開けなくても、飲み物や食材を取り出す際に野菜室の在庫状況が確認でき効率的です。

    ↑冷蔵室から野菜室が見える「ベジベジビューイング」。

    大容量ながら幅59.5cmのスリムボディで、キッチンの限られた空間にも設置が可能。サイドラックやセカンド冷凍庫と併用することで、使いやすさがさらに向上します。

    ↑ドアポケットにもたっぷり収納可能。

    キッチンのイメージに合わせて選べるよう、両機種ともに表情が異なる2色を展開。奥行のある質感がシックで落ち着いた雰囲気の「ブルーイッシュグレー」と、表面の滑らかな凹凸がニュアンスある華やかさを創出する「サンドホワイト」は、どちらの色も心地よく上質な光沢感のガラストップ仕様となっています。

    ↑JR-CVM38A(ブルーイッシュグレー)。

    ハイアール

    「SLIMORE X」(JR-CVM38A/JR-CVM33A)

    発売日:2025年10月22日

    実売価格:JR-CVM38A/12万6000円前後、JR-CVM33A/11万円前後(いずれも税込)

    The post 霜つきを防いで鮮度キープ! ハイアール3ドア冷蔵庫「SLIMORE X」に新モデル登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    Nothing Phoneに通話録音が登場! 物理ボタン操作で手軽に記録

    Nothingは、同社のスマートフォン向けに通話録音機能の提供を開始しました。対象は一部の国とモデルに限定されており、AI支援アプリ「Essential Space」を通じて利用できます。

    ↑物理ボタンを押せば通話録音スタート。

    ユーザーは通話中に本体側面の「Essential Key」を長押しするか、通知トレイに表示される録音ボタンをタップすることで録音を開始できます。

    他社製スマホでは、例えばiPhoneが通話画面左上のボタン、Galaxyシリーズが通話画面上のボタンを使う方式ですが、Nothingは物理ボタンで画面を見ずに操作できる点が便利です。

    録音した音声は自動で文字起こしと要約が行われ、日付や場所ごとに整理されるため、過去の通話内容を簡単に検索できます。長電話の内容を後から確認したいときや、メモを取れない状況でも役立ちます。

    この機能はEssential Spaceアプリに紐づいており、対応機種はNothing Phone (3)、Phone (3a)、Phone (3a) Proのみ。対応地域は日本、英国、インド、韓国、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシアに限られています。

    また、機能の追加は手動更新ではなく、Essential Spaceアプリのサーバー側から自動的に順次配信されます。

    Source: Essential (X)

    via: 9to5Google

    The post Nothing Phoneに通話録音が登場! 物理ボタン操作で手軽に記録 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    Nothing Phoneに通話録音が登場! 物理ボタン操作で手軽に記録

    Nothingは、同社のスマートフォン向けに通話録音機能の提供を開始しました。対象は一部の国とモデルに限定されており、AI支援アプリ「Essential Space」を通じて利用できます。

    ↑物理ボタンを押せば通話録音スタート。

    ユーザーは通話中に本体側面の「Essential Key」を長押しするか、通知トレイに表示される録音ボタンをタップすることで録音を開始できます。

    他社製スマホでは、例えばiPhoneが通話画面左上のボタン、Galaxyシリーズが通話画面上のボタンを使う方式ですが、Nothingは物理ボタンで画面を見ずに操作できる点が便利です。

    録音した音声は自動で文字起こしと要約が行われ、日付や場所ごとに整理されるため、過去の通話内容を簡単に検索できます。長電話の内容を後から確認したいときや、メモを取れない状況でも役立ちます。

    この機能はEssential Spaceアプリに紐づいており、対応機種はNothing Phone (3)、Phone (3a)、Phone (3a) Proのみ。対応地域は日本、英国、インド、韓国、フィリピン、タイ、マレーシア、インドネシアに限られています。

    また、機能の追加は手動更新ではなく、Essential Spaceアプリのサーバー側から自動的に順次配信されます。

    Source: Essential (X)

    via: 9to5Google

    The post Nothing Phoneに通話録音が登場! 物理ボタン操作で手軽に記録 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    サムスン、スマホ向け新型2億画素カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表!

    サムスンは、スマートフォン向けに新型200MP(2億画素)カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表しました。

    ↑「ISOCELL HP5」でスマホのカメラ性能はさらに向上(画像提供/サムスン)。

    このセンサーは、同社の200MPシリーズとしては最小サイズとなる1/1.56インチで、画素サイズはわずか0.5µm。参考までに、Galaxy S25 Ultraに搭載されているISOCELL HP2は1/1.3インチ・0.6µmとなっています。

    新技術の採用により、静止画・動画ともに画質が大幅に向上しており、とくに暗所でのノイズ低減やオートフォーカス性能が強化されています。

    具体的には、デュアル垂直転送ゲート(D-VTG)、フロント深溝分離(FDTI)、改良版ディープトレンチアイソレーション(DTI)技術によって、各画素の受光効率とノイズ対策を向上。

    さらに高精度マイクロレンズと反射防止コーティングを組み合わせることで、光の取り込み効率を高めています。

    また、センサー中央部を切り出して光学2倍ズーム相当を実現する「インセンサーズーム」に対応し、3倍光学ズームレンズと組み合わせることで最大6倍のロスレスズームが可能です。

    加えて、Smart ISO ProやStaggered HDR技術によるHDR画質の向上も図られており、動画撮影ではフルHD 240fps、4K 120fps、8K 30fpsに対応。RAW撮影は14ビット出力に対応しています。

    この新型センサーは、10月中旬に発売が見込まれる「OPPO Find X9 Pro」の望遠カメラに採用される可能性が高いとされています。

    現時点でGalaxyシリーズへの搭載情報はありませんが、将来的に実現すれば、サムスン端末のカメラ性能がさらに進化することが期待できます。

    Source: Samsung

    via: Sammobile

    The post サムスン、スマホ向け新型2億画素カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    サムスン、スマホ向け新型2億画素カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表!

    サムスンは、スマートフォン向けに新型200MP(2億画素)カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表しました。

    ↑「ISOCELL HP5」でスマホのカメラ性能はさらに向上(画像提供/サムスン)。

    このセンサーは、同社の200MPシリーズとしては最小サイズとなる1/1.56インチで、画素サイズはわずか0.5µm。参考までに、Galaxy S25 Ultraに搭載されているISOCELL HP2は1/1.3インチ・0.6µmとなっています。

    新技術の採用により、静止画・動画ともに画質が大幅に向上しており、とくに暗所でのノイズ低減やオートフォーカス性能が強化されています。

    具体的には、デュアル垂直転送ゲート(D-VTG)、フロント深溝分離(FDTI)、改良版ディープトレンチアイソレーション(DTI)技術によって、各画素の受光効率とノイズ対策を向上。

    さらに高精度マイクロレンズと反射防止コーティングを組み合わせることで、光の取り込み効率を高めています。

    また、センサー中央部を切り出して光学2倍ズーム相当を実現する「インセンサーズーム」に対応し、3倍光学ズームレンズと組み合わせることで最大6倍のロスレスズームが可能です。

    加えて、Smart ISO ProやStaggered HDR技術によるHDR画質の向上も図られており、動画撮影ではフルHD 240fps、4K 120fps、8K 30fpsに対応。RAW撮影は14ビット出力に対応しています。

    この新型センサーは、10月中旬に発売が見込まれる「OPPO Find X9 Pro」の望遠カメラに採用される可能性が高いとされています。

    現時点でGalaxyシリーズへの搭載情報はありませんが、将来的に実現すれば、サムスン端末のカメラ性能がさらに進化することが期待できます。

    Source: Samsung

    via: Sammobile

    The post サムスン、スマホ向け新型2億画素カメラセンサー「ISOCELL HP5」を発表! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    最大200W出力のアンカー充電器が1万円以下! プライム感謝祭で31%オフ

    Amazonのプライム会員向けセール「プライム感謝祭」が、いよいよ本日の23時59分まで。買いそびれがないよう、気になる製品はガンガンカートに入れていきましょう。

    ガジェットでも注目の製品は多数あります。そのひとつがアンカーの充電器「Anker Prime Charger (200W, 6 Ports, GaN) 」です。価格は31%オフの8,990円(税込)。

    6台のデバイス同時充電も可能。最大200W出力の充電器

    Anker Prime Charger (200W, 6 Ports, GaN) は、USB-A×2ポート、USB-C×4ポートを搭載し、合計最大200Wの高出力に対応した、据え置きタイプの充電器です。6台のデバイスを同時に接続して充電できるほか、ノートPC2台を急速充電なんてこともできます。

    ↑Anker Prime Charger (200W, 6 Ports, GaN)。

    安全性にも配慮しており、過電圧保護やショート防止などの多重保護システムにくわえ、常に温度を計測し制御する「ActiveShield 3.0」も採用しています。

    デスク周りをスッキリさせたい、いろいろなデバイスをまとめて充電させたいなんて人にピッタリ。しかも1万円以下と手に取りやすい価格になっています。これを機に充電環境を整備させましょう。

    ※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
    ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

    The post 最大200W出力のアンカー充電器が1万円以下! プライム感謝祭で31%オフ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    「JBL TOUR PRO 2」が46%オフ!? Amazonプライム感謝祭限定、これは買うしかない

    Amazonプライム会員限定のセール「プライム感謝祭」が10月10日23時59分まで開催中。家電やガジェットのジャンルで、多数の製品がセール価格で販売されています。

    完全ワイヤレスイヤホンやスピーカーなどの販売でおなじみのJBLも、複数の製品をお買い得価格で販売中です。

    液晶ディスプレイ付き充電ケースも話題になったフラッグシップ「JBL TOUR PRO 2」がお買い得すぎる

    今回のセールで要注目なのが、「JBL TOUR PRO 2」。ハイブリッドノイズキャンセリングを搭載した同社の前世代フラッグシップモデルですが、なんと46%オフの17,980円(税込)で販売中です。1世代前の機種とはいえ、この価格ならさすがに欲しい……という人も多いのではないでしょうか。

    振動板に「DLC(Diamond-Like Carbon)」コーティングを採用する10mm径のダイナミックドライバーを搭載。リアルタイム補正機能付きのハイブリッド式ノイズキャンセリングにより、にぎやかな屋外や電車内などでもしっかり音楽を楽しめるのが大きな特徴です。「ながら聞き」もできるよう、外音取り込み機能もあわせて搭載します。

    JBL Headphonesアプリを使ってのパーソナライズ機能や、独自の「空間サウンド」機能も用意。イヤホンのみの使用で約10時間(ノイズキャンセリング使用時は8時間)、バッテリーケースの併用で約40時間(ノイズキャンセリング使用時は24時間)の長時間再生も可能です。また、充電ケースには液晶ディスプレイを内蔵しており、EQの適用などの各種操作が可能です。

    プライム感謝祭はまもなく終了。この機会に人気の完全ワイヤレスイヤホンを買っておきたいと考えている人は、ぜひAmazonでチェックしてみてください。

    ※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
    ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

    The post 「JBL TOUR PRO 2」が46%オフ!? Amazonプライム感謝祭限定、これは買うしかない appeared first on GetNavi web ゲットナビ.