家電好き芸人[史小1] ・土田晃之が思わず「オモロ!」と思ったロボット掃除機の機能って?


家電を愛する芸人や専門家が、本音で「買って良かった!」「欲しい!」を語る人気企画。今回は土田晃之さんが絶賛する最新ロボット掃除機「Roborock Saros 10」を紹介。圧倒的吸引力と薄型設計で家具下まで攻略し、8way全自動ドックで掃除もメンテも丸ごとお任せ。プロの目利きが選んだ一台は、あなたの暮らしを一変させるはずだ。

土田晃之
ライフワークとして家電情報をマメに収集するお笑いタレント。“家電好き芸人”としても数多くのTV番組やメディアに出演する。

【家電好き芸人・土田晃之さんの“コレ買って良かった!”】従来の高機能・多機能性はそのままに薄型化を実現、より〝任せられる〟掃除機に!

Roborock
Saros 10
実売価格28万5780円

2万2000Paの圧倒的吸引力を実現しつつ高さ7.98㎝の超薄型に。従来入れなかった家具下を掃除可能になったほか、壁キワ用モップなどで部屋角も完璧に掃除する。最新の8way全自動ドック採用で掃除がさらにお任せに。

SPEC●吸引力:2万2000Pa●本体ダストボックス容量:270ml●連続運転時間:最大220分●ゴミ捨て頻度の目安:60日●サイズ/質量(本体):W350×H79.8×D353mm/約4.6kg

↑家具の下に入る際に天面のLDSセンサーを本体内に自動格納し、高さ7.98㎝を実現。
室内の掃除できる範囲が大幅に広がる。
↑吸引のみモードではモップをドック内に自動で取り外し、絨毯を濡らさず掃除。
洗剤自動投入や温水洗浄機能でモップは常に清潔。
↑自動伸縮するサイドブラシが部屋の隅のゴミもしっかり捕捉。
さらに、壁キワ用モップ搭載で壁際0.51mmまで水拭きできる。

同社のS8 Max Ultraを愛用していた土田さん。同機は自動伸縮サイドブラシや5way全自動ドックなどを備え、これ以上の改良は不要と思っていたが、Saros10はさらなる進化を遂げていたという。

「まず驚いたのは高機能・多機能はそのままに薄型化を実現したこと。上部空間の高さを検知してレーザーセンサーを本体内に出し入れする発想には唸りました。カーペットを濡らすのを防ぐため、水拭きしないときはモップをドックに残していくのも『オモロ!』と思いましたね」(土田さん)

 同機を使い始めて掃除はますます“お任せ状態”とのこと。

「洗剤自動投入機能でモップも臭わず、お手入れは『そろそろドックのフィルター掃除を』とスマホに通知がきたらやる程度。正直このモデルには何の不満もない。強いて言えば、ビルトインにして給排水を自動化できたら完璧、と思うくらいです」(土田さん)

【家電好き芸人・土田晃之さんの“コレが欲しい!”】3段ケース採用の冷凍室や全段チルドの冷蔵室など『使える』機能が満載!

日立グローバルライフソリューションズ
「まんなか冷凍 HWCタイプ」R-HWC62X
実売価格33万4820円

横幅68.5cmで容量617Lを実現。冷凍室下段には一段全部アルミトレイの冷凍スペースを含む3段ケースを用意、冷凍食材を整理・収納しやすい。全段チルドの冷蔵室や野菜をスリープ保存する野菜室も利便性抜群!

「高機能の家電って『それ要らないから安くして』という機能も多いけど、この冷蔵庫の機能は全部必要かつ実用的! 全室チルドの冷蔵室内を強力脱臭するなど配慮も行き届いてます」(土田さん)

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 家電好き芸人[史小1] ・土田晃之が思わず「オモロ!」と思ったロボット掃除機の機能って? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

冬場のヒートショック対策に! シロカからコンパクトヒーター「ポカCUBE&まめポカ」登場

シロカは、冬場のヒートショック対策に役立つコンパクトなスポット暖房の2025年モデルとして、「人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE」と「温度調節・人感センサー付き 足元ヒーター まめポカ」を2025年9月26日より順次発売します。

記事のポイント

昨年話題になった“冬場のヒートショック”への対策として、トイレや脱衣所などをピンポイントであたためられるファンヒーターなどの暖房器具の活用が推奨されています。シロカの「ポカCUBE」と「まめポカ」はいずれもコンパクトで持ち運びやすいサイズなので、家じゅうどこにでも持っていって使えます。

「ポカCUBE」と「まめポカ」は、冷えが気になるスペースのスポット暖房としても使えるファンヒーター。いずれも、本体周辺の温度を感知して自動で快適な温度を保って運転するモードや人感センサーを備えているため、脱衣所やトイレのヒートショック対策に活躍します。

コンパクトなので、キッチンやデスクワークの足元など、あたたかさが欲しい場所に手軽に持ち運んで使用できます。

温風を約3.5m先まで届ける「ポカCUBE」

「ポカCUBE」は、本体左右の吸気口から空気を取り込み、本体前面から送風する「ふわビューンUZU(うず)」により、約3.5m先まで温風が届き、お部屋をあたためます。また、静音性の高さも特長で、温風・弱で運転した場合の運転音は約25dBと、深夜の郊外と同じレベルの静かさです。

「人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカCUBE」

室温22℃になるまで⾃動で運転し、室温が22℃になると運転を停止する「おまかせモード」を搭載。あたためすぎを防ぎ、快適なあたたかさを保ちます。

人を感知して自動で運転・停止を切り替える人感センサー付き。その場から離れると自動で運転を停止するため、消し忘れの心配がありません。

本体はコンパクトかつ、約2.5kgと軽量。さらにハンドル付きで持ち運びやすく、あたたかさが欲しいところへ手軽に持ち運んで使うことができます。

トイレやデスクまわりなどに設置しやすい「まめポカ」

「まめポカ」は、「低(約5℃)」から「高(約30℃)」の範囲で温度を設定できる「温度調節モード」を搭載。本体の周囲の温度が設定温度に達すると運転を止め、設定温度より下がると運転を再開するため、快適な温度を保つことができます。

「温度調節・人感センサー付き 足元ヒーター まめポカ」

トイレをはじめ、キッチンやデスク下の足元などの狭いスペースに設置しやすいコンパクトサイズで、場所を選ばずに設置することができます。本体は軽量かつ取っ手付きで、持ち運びも簡単です。

さらに、2025年モデルでは「減光モード」も搭載。通常時よりも70%輝度を抑え、暗い場所に設置する際もまぶしさを感じることなく使えます。

本体前面の人感センサーで人を感知し、自動で運転・停止を切り替え。その場から3分以上離れると自動で運転を停止するため、消し忘れの心配がありません。

抗菌処理された本体と、拭き掃除しやすいフラットな天面で、衛生的に使えます。さらに活性炭フィルター付きで、いやな臭いを吸着します。

シロカ

「ポカCUBE」「まめポカ」

発売日:ポカCUBE 9月26日、まめポカ 9月27日

実売価格:ポカCUBE 1万4960円、まめポカ 6980円(税込)

The post 冬場のヒートショック対策に! シロカからコンパクトヒーター「ポカCUBE&まめポカ」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Gカップグラドル・三田悠貴の直筆サイン入り超ビッグ生写真付き「BOMB11月号」予約受付中

三田悠貴のGカップやわちち超ビッグ生写真に直筆サインが入ったお宝付きBOMB11月号が、「ボムアイドル工房Z」(https://bombidol.official.ec/)で9月12日(金)午後11時59分まで予約受付中。

三田悠貴

究極のやわらかさを誇るGカップバストで各グラビア誌で活躍中のグラビアアイドル・三田悠貴。10月9日(木)発売のBOMB11月号にも最新撮り下ろしロンググラビア掲載で、衣装もセクシーさフルスロットル。

そんなBOMB11月号に三田の直筆サイン入り超ビッグ生写真(タテ305mm×ヨコ203mm)がセットになった、お得なSPバージョンを「ボムアイドル工房Z」で予約発売中。生写真は3種類で、ここでしか手に入らない激レアなアイテムとなっている。

三田悠貴「BOMB11月号」超ビッグ生写真:A
三田悠貴「BOMB11月号」超ビッグ生写真:B
三田悠貴「BOMB11月号」超ビッグ生写真:C

🔻予約はこちら(9月12日(金)午後11時59分まで)
「ボムアイドル工房Z」https://bombidol.official.ec/

BOMB11月号
2025年10月9日(木)発売
定価:1,480円
表紙:上西怜
三田悠貴の最新ビキニグラビア掲載

The post Gカップグラドル・三田悠貴の直筆サイン入り超ビッグ生写真付き「BOMB11月号」予約受付中 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Pixel 10」をiFixitが分解! 修理しやすさは何点?

Googleが発売したばかりのフラッグシップ・スマートフォン「Pixel 10」。おなじみの修理業者iFixitがその分解結果をYouTube動画で公開しました。

↑どれほど修理しやすくなった?(画像提供/iFixit/YouTube)

まず注目されるのは、背面パネルです。IP68の防水仕様でありながら、加熱なしで取り外しが可能。専用工具やピックを使えば比較的簡単に開けられるとされています。

この点は修理性が大幅に向上した、と評価されています。

内部レイアウトは驚くほどシンプルで、一般的なフラッグシップ機に比べてネジの数が少ないことも特徴。使用されているのはすべて標準的なT3 Torx Plusネジであるため、特殊なドライバーを大量に揃える必要もありません。

Pixelシリーズでたびたび問題視されてきたバッテリー交換も改善されています。「プルジャケット」式の引き抜きタブが採用され、比較的簡単に取り外せるようになりました。

バッテリー容量も19.39Whに増加していることが確認されています。

また、下部のスピーカーとUSB-C充電ボードはモジュール化されており、個別に交換が可能。これも修理性向上につながっています。

一方で、メインボードの取り外しにはカメラやアンテナのネジを外す必要があり、やや手間がかかるようです。

さらに、背面ガラス内部には磁石が組み込まれており、Qi2ワイヤレス充電やアクセサリーの互換性向上に貢献。これにより、iPhoneのMagSafeと同様に「磁石で位置合わせをしたりアクセサリーを装着したり」できるようになっています。

ただし、ディスプレイに関しては残念な点も。6.3インチの有機ELディスプレイは最大輝度3000ニト、120Hz駆動と高性能ですが、強力な接着剤で固定されており、修理時には加熱と吸引が不可欠です。

再組み立ての際には背面カバーやディスプレイ、バッテリーそれぞれに接着剤を塗り直す必要があり、手間がかかります。

最終的に、iFixitによるPixel 10の修理しやすさスコアは10点満点中6点。過去モデルに比べれば改善は見られるものの、依然として完ぺきには遠い評価です。

Source: iFixit (YouTube)

via: Android Police

The post 「Pixel 10」をiFixitが分解! 修理しやすさは何点? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17の充電にも最適! Ankerから巻き取り式ケーブル内蔵のモバイルバッテリー登場

アンカー・ジャパンは、巻き取り式ケーブルを内蔵したモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank(10000mAh, 45W, 巻取り式 USB-Cケーブル)」を2025年9月10日(水)に発売しました。実売価格は6990円(税込)。

記事のポイント

USB-Cケーブルを備え、別途ケーブルを持ち運ぶ必要のないモバイルバッテリー。最大45W出力でノートPCの充電も可能です。ケーブルはモバイルバッテリー本体の充電にも利用可能。最大30W入力でき、バッテリーの急速充電もできます。

本製品は、巻取り式のUSB-Cケーブルを内蔵した大容量&高出力が特徴のモバイルバッテリー。10000mAhの大容量で外出先でもスマートフォンを約2回充電できるほか、最大45Wのパワフルな出力でのスマートフォンの急速充電に加えて、MacBook Air等のノートPCの充電にも対応しています。

内蔵の巻取り式USB-Cケーブル1本と2つのUSBポートを搭載するため、最大3台の機器を同時に充電が可能です。

巻取り式のUSB-Cケーブルは、約6cm~約70cmの8段階で長さ調整が可能で、別途ケーブルを持ち運ぶ必要がありません。跡のつきにくい素材の採用により、うねりを防止しながら引き出しのスムーズさと高耐久設計を実現し、約20000回以上の巻取りと折り曲げに耐えることができます。

また、マグネットを内蔵することでUSB-C端子部分もスマートに収納が可能です。

ディスプレイでは、各ポートの出力状況やバッテリー残量だけでなく、製品の本体温度やバッテリーの状態まで確認可能です。

カラーはブラック、ホワイト、ミントブルーの3色展開(ホワイト、ミントブルーは順次発売予定)。

さらに、発表されたiPhone 17シリーズに最適な17製品を17%OFFで購入できる「iPhone 17シリーズ発売記念セール」が、2025年9月19日(金)〜9月30日(火)の期間限定でAnker Japan公式オンラインストア、Anker Store、一部家電量販店にて実施されます。

Anker

「Anker Nano Power Bank」

発売日:2025年9月10日

実売価格:6990円(税込)

The post iPhone 17の充電にも最適! Ankerから巻き取り式ケーブル内蔵のモバイルバッテリー登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Ultra」、夜間撮影力が大幅に向上?

サムスンの次期フラッグシップ最上位機「Galaxy S26 Ultra」のカメラ仕様に関する詳細な情報が流出しました。

↑夜間撮影にもっと強くなる?(画像はGalaxy S25 Ultra)

独テックメディア編集者のRoland Quandt氏と、著名リーカーのIce Universe氏がほぼ同時期にS26 Ultraに関する情報を発信しており、それらを総合すると主なカメラ仕様は次の通りです。

  • メインカメラ: 2億画素センサー(1/1.3インチISOCELL HP2)を引き続き搭載。ただし絞り値はF1.4に拡大し、光感度が約47%向上。暗所での撮影性能が強化されています。
  • 超広角カメラ: 5000万画素、F1.9で変更なし。
  • 望遠カメラ(3倍ズーム): 画素数が1000万から1200万にアップし、より大きなセンサー(S5K3LD)を採用。
  • 望遠カメラ(5倍ズーム): 5000万画素のままですが、絞り値がF3.4からF2.9へと改善され、光感度は38%向上。

さらにIce Universe氏は、S26 Ultraではカメラ「アイランド」が復活すると指摘しています。具体的には、メイン・超広角・5倍望遠を一段高いユニットにまとめる設計で、強化されたカメラ仕様に対応したものとみられます。

最近の噂では、Galaxy S26 Ultraはクアルコムの次期ハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite Gen」の上位版を搭載し、5000mAhバッテリー、有線60W充電、Qi2磁気ワイヤレス充電に対応するそう。

最先端の性能を備えると同時に、夜間撮影やズーム性能がさらに大きく向上することが期待されます。

Source: Roland Quandt, Ice Universe

via: Gizmochina

The post 次期「Galaxy S26 Ultra」、夜間撮影力が大幅に向上? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Ultra」、夜間撮影力が大幅に向上?

サムスンの次期フラッグシップ最上位機「Galaxy S26 Ultra」のカメラ仕様に関する詳細な情報が流出しました。

↑夜間撮影にもっと強くなる?(画像はGalaxy S25 Ultra)

独テックメディア編集者のRoland Quandt氏と、著名リーカーのIce Universe氏がほぼ同時期にS26 Ultraに関する情報を発信しており、それらを総合すると主なカメラ仕様は次の通りです。

  • メインカメラ: 2億画素センサー(1/1.3インチISOCELL HP2)を引き続き搭載。ただし絞り値はF1.4に拡大し、光感度が約47%向上。暗所での撮影性能が強化されています。
  • 超広角カメラ: 5000万画素、F1.9で変更なし。
  • 望遠カメラ(3倍ズーム): 画素数が1000万から1200万にアップし、より大きなセンサー(S5K3LD)を採用。
  • 望遠カメラ(5倍ズーム): 5000万画素のままですが、絞り値がF3.4からF2.9へと改善され、光感度は38%向上。

さらにIce Universe氏は、S26 Ultraではカメラ「アイランド」が復活すると指摘しています。具体的には、メイン・超広角・5倍望遠を一段高いユニットにまとめる設計で、強化されたカメラ仕様に対応したものとみられます。

最近の噂では、Galaxy S26 Ultraはクアルコムの次期ハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite Gen」の上位版を搭載し、5000mAhバッテリー、有線60W充電、Qi2磁気ワイヤレス充電に対応するそう。

最先端の性能を備えると同時に、夜間撮影やズーム性能がさらに大きく向上することが期待されます。

Source: Roland Quandt, Ice Universe

via: Gizmochina

The post 次期「Galaxy S26 Ultra」、夜間撮影力が大幅に向上? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26シリーズ」のダミーが公開!EdgeはiPhone Airに似てる?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズのダミーモデルが公開され、3モデル(Galaxy S26 Pro、Galaxy S26 Edge、Galaxy S26 Ultra)の新デザインが確認されました。

↑「Galaxy S26」シリーズのダミーモデル(画像提供/Sonny Dickson/X)

これらの画像は、信頼性の高いリーカー・Sonny Dickson氏がXでシェア。名称は明示されていませんが、3機種のなかで最も大きなものがGalaxy S26 Ultraだと判別できます。

残り2機種はサイズが似ていて判別が難しいものの、左側が標準モデルのGalaxy S26 Pro、中央がGalaxy S26 Edgeと推測されています。

Galaxy S26 Edgeは最も大幅にデザインが変更されており、背面カメラの配置が筐体を横断する水平カメラバーとなっています。

これは、アップルがiPhone AirおよびiPhone 17 Pro/Pro Maxに採用したデザインと類似。

ただし、2つのカメラは従来通り縦に積み重ねられ、LEDフラッシュも同じ位置に配置されています。

別のリーカーであるIce Universe氏は、このカメラバー内部にコンポーネントが収納されており、これにより4200mAhの大容量バッテリー(従来は3900mAh)を搭載しつつ、厚みを前モデルの5.8mmから5.5mmに減らせると述べています

さらに、3モデルすべての背面で確認されているのが丸いくぼみ。これはQi2規格による「磁石で位置合わせできる」ワイヤレス充電への対応を示唆している可能性があります。

すでにGoogleはPixel 10シリーズにこの機能を導入しており、サムスンも追随する準備を進めているのかもしれません。

The post 次期「Galaxy S26シリーズ」のダミーが公開!EdgeはiPhone Airに似てる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

声優・田中ちえ美、2nd写真集「reveal」先行カット&特典画像公開

声優・田中ちえ美の2nd写真集「reveal」(10月6日(月)発売)より』先行カット第4弾&特典画像が公開された。

『田中ちえ美写真集 reveal』

前作『田中ちえ美1st写真集 未確認』から2年ぶりとなる本作は、西洋と東洋の文化が混在するきらびやかな街・マカオを舞台に撮影され、大人の女性へと成長した彼女の新たな魅力が詰まった一冊に。

“素”の彼女の表情を切り取った前作での経験を経て、これまでの彼女のイメージを覆す「オトナの表情」をテーマに、自身初となるランジェリーカットにも挑戦している。

タイトルは「田中ちえ美写真集 reveal」に決定。“reveal”には、「明らかにする」「今まで隠されていたものを見せる」という意味があり、彼女がこれまで見せてこなかった大人の女性としての「美しさ」「強さ」を表現した一冊にぴったりのタイトルに。また、これまでの人生を赤裸々に語った1万字超のロングインタビューも掲載され、写真と双方で「本当の田中ちえ美を明らかにする」写真集となっている。

発売に向けて、先行カット第4弾と特典画像が一挙に解禁。限定版・特典付きの予約、イベント応募など、詳細はこちらのページ(https://seigura.com/magazine_books/159303/)をチェック。

書誌情報

『田中ちえ美写真集 reveal』
発売日:2025年10月6日(月)
定価:3,850円(税込)
仕様:A4判 112ページ
撮影:桑島智輝
編集:声優グランプリ
発行:イマジカインフォス
発売:主婦の友社

<田中ちえ美 プロフィール>
たなか・ちえみ
10月6日生まれ。静岡県出身。ステイラック所属。代表作にアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(天王寺璃奈)、『キャッチ!ティニピン』(ローミー)、『4人はそれぞれウソをつく』(リッカ)、『サクラクエスト』(織部凛々子)ほか。
X:@t_chiemi1006
Instgram:@chiemi._.tanaka

The post 声優・田中ちえ美、2nd写真集「reveal」先行カット&特典画像公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

面倒な霜取りナシ!冷凍食材がたっぷり入るアクアのファン式フリーザー

アクアは、面倒な霜取りが不要なファン式冷却方式を採用したチェストタイプのフリーザーを、2025年9月18日(木)に発売します。

ラインナップは、容量241Lの「AQF-F24CR」、198Lの「AQF-F20CR」、165Lの「AQF-F17CR」の3モデル。

記事のポイント

業務での活用のほか、大容量のセカンド冷凍庫としても使えるチェストタイプの冷凍庫。ファン冷却方式なので霜がつきにくく、面倒な霜取りが不要なのがうれしい。

本製品は、ファン式冷却方式を採用しているため、庫内に霜が付かず、霜取りの手間が不要なのが特徴です。ボタンを押すだけで、食材を素早く冷凍できるクイック冷凍機能を搭載。解凍時の旨味の流出を抑えます。

庫内にバスケットを備え、取り外しや左右のスライドもスムーズに行えます。バスケットの両サイドの取手をたたんで底にも置けるので、上下段への移動も簡単です。

バスケットは取り外し可能なため、まとめ買いした食材や通常の冷蔵庫では入りきらない大型食材、ふるさと納税の返礼品や、話題のお取り寄せグルメなどの保存にも最適です。

バスケットをすべて取り外せば、庫内を隅々まで掃除しやすく、清潔に使用できます。

操作パネルのボタン一つで、冷凍・冷蔵の2つのモードに簡単に切り替えが可能。1℃単位で温度調節もできるので、保存したいものに合わせて使い分けができ、冷蔵庫としても使えます。

操作パネルは、扉の上に物を置いても操作がしやすいように正面の右下に配置されています。

上開きの扉は一定の角度で止まるように設計されているので、出し入れがしやすく、便利です。

移動がしやすく、設置時や日常のお掃除に便利な360°回転する4輪キャスターを搭載。前面キャスターはストッパー付きなので、安全に使用できます。

アクア

ファン式冷凍庫「AQF-F24CR/F20CR/F17CR」

発売日:2025年9月18日

実売価格:8万8000円~11万1100円(税込)

The post 面倒な霜取りナシ!冷凍食材がたっぷり入るアクアのファン式フリーザー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

家電芸人・松橋周太呂が絶賛! アンカー『Soundcore Liberty 5』はコスパ反則級のノイズキャンセリング進化モデル

家電好き芸人・松橋周太呂が「手に入れたい!」と注目するのは、ノイズキャンセリング性能が劇的に進化したAnker「Soundcore Liberty 5」。低音・中高音・稼働時間・ドルビーサウンドまで全方位でパワーアップし、価格は据え置きという「コスパ反則級!」の逸品だ。一方、「買って良かった」と太鼓判を押すのはシロカ「おうちシェフ BLENDER SM-S151」。あなたも快適さを体感してみませんか?

松橋周太呂
掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエの資格を持ち、「家事えもん」の愛称で親しまれる。家電好きでもあり、造詣が深い。

【家電好き芸人・松橋周太呂さんの“コレが欲しい!”】ノイズキャンセリング性能が大進化なのに、お値段は先代機と据え置き!

アンカー・ジャパン
Soundcore Liberty 5
実売価格1万4990円

日本国内でシリーズ累計販売台数が150万台を突破(※1)した「Soundcore Liberty 4」シリーズの、待望の後継機。独自の「ウルトラノイズキャンセリング」が2.0から3.5に進化し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上している。

SPEC●ドライバー:φ9.2mmダイナミック+デュアル低音増強ダクト●連続再生時間:最大12時間(通常モード)●充電時間:約1時間(イヤホン)●対応コーデック:SBC、AAC、LDAC●カラー:全5色●質量(片耳/充電ケース込み):約5.2g/約59g

↑内蔵センサーが180回/分、周囲の騒音レベルと装着状態を検知。自動でノイズキャンセリング強度を最適化してくれる。
↑本体内部にバスレフ構造を採用。
内部に設けられた2本のダクトが低音域の共鳴を高めて、リアルで深みのある低音を堪能できる。
↑9.2mmのダイナミックドライバーに柔軟性が高いウールペーパー振動板を採用。歪みを抑えつつ、豊かでクリアな中高音域を実現する。

会議用のイヤホンマイクとして「Soundcore Liberty4」を愛用している松橋さん。後継機の5の存在を知り、かなり購買意欲をそそられているのだとか。

「音質やノイズキャンセリング機能、倍近く増えた稼働時間、ドルビーサウンド搭載など、すべてにおいて機能性がアップしているにもかかわらず、お値段は4と変わらないというのが驚き! コスパが良すぎでしょう!?」(松橋さん)

 現在、音楽再生には別のイヤホンを使用しているそう。しかし、5の進化具合を見ると、もう使い分けの必要もなくなりそうだと期待が高まる。

「正直、4でも音質で気になるところはさほどないのですが、5のスペックはさらなる進化を遂げていそうでワクワクしますね。気になりまくりです!(笑) リモート会議だけでなく、移動中の音楽・動画鑑賞に、5のパワーアップしたノイズキャンセリング機能を利用したいです」(松橋さん)

※1:「Soundcore Liberty 4」「Soundcore Liberty 4 NC」および「Soundcore Liberty 4 Pro」の合計販売台数 / 2025年5月時点、Anker調べ。

【家電好き芸人・松橋周太呂さんの“コレ買って良かった!”】加熱しながら粉砕・すりおろしできて調理の手間が省けて便利」

シロカ
おうちシェフ BLENDER SM-S151
実売価格1万7820円

800Wのヒーター搭載。メニューに合わせて自動で細やかに出力を調整し、スープなどの温かいメニューは約90℃以上にしっかり加熱して調理できる。保温、温め直し機能も搭載されており、鍋に移す手間がなくホカホカの料理を楽しめる。

「加熱しながらすり下ろせる点がとてもラク。固いカボチャなども加熱しながら砕くので、しっかりトロトロになり、スープを作るときも時短になって便利です」(松橋さん)

↑冷凍のフルーツや野菜も、一度解凍することなくそのまま調理可能。
独自形状の8枚刃により、パワフルに粉砕できる。

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 家電芸人・松橋周太呂が絶賛! アンカー『Soundcore Liberty 5』はコスパ反則級のノイズキャンセリング進化モデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

阪神タイガース90周年記念コラボ! ケルヒャー「K 2」特別仕様モデルが限定2000台発売

ケルヒャー ジャパンは、創業90周年を記念し、同じく創立90周年を迎えたプロ野球球団「阪神タイガース」との記念コラボレーションモデルとして、限定モデル「K 2 Hanshin Tigers」を、2025年10月10日に発売します。

「K 2 Hanshin Tigers」

阪神タイガースのオフィシャルスポンサーである上新電機のオンラインストア「Joshin webショップ」および全国のJoshin各店舗にて予約を受付中。販売数は2000台限定です。

記事のポイント

90周年を迎えるケルヒャーと、同じく創立90周年の阪神タイガースとのコラボモデル。ケルヒャーといえば黄色×黒のカラーリングがトレードマークだっただけに、阪神タイガースとのコラボモデルも違和感なく仕上がっています。台数限定なので、欲しい方はお早めに!

本製品は、ケルヒャーの人気高圧洗浄機「K 2」をベースに、阪神タイガースの公式ロゴを正面中央にあしらった特別仕様モデルです。

外箱もチームカラーを反映した限定デザインとなっており、阪神タイガースファン必携の一台に仕上げられています。

ケルヒャーの高圧洗浄機「K 2」は、持ちやすいハンドルと移動に便利な大きなタイヤ付きで、楽に移動できるのが特徴。

圧力の調整ができ幅広い場所の洗浄に使える「バリオスプレーランス」と、高圧の水を回転させながら噴射して頑固な汚れを落とす「サイクロンジェットノズル」の2種類のノズルを標準装備。洗車から住居の外壁の洗浄、自転車やベビーカーのタイヤについた泥落としなど、様々な用途に使えます。

また、洗浄剤吸引ホースが付いているので、簡単に洗浄剤を利用可能。洗浄効果を高めることができます。

ケルヒャー

「K 2 Hanshin Tigers」

発売日:2025年10月10日(予約受付9月9日開始)

実売価格:18000円(税抜)

The post 阪神タイガース90周年記念コラボ! ケルヒャー「K 2」特別仕様モデルが限定2000台発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

買わずにはいられない…。新型「AirPods Pro 3」、ノイキャンが2倍も進化!

アップルは新型ワイヤレスイヤホン「AirPods Pro 3」を発表しました。アクティブノイズキャンセリング(ANC)性能と音質の向上が特徴です。

↑新登場の「AirPods Pro 3」(画像提供/アップル)。

AirPods Pro 3は新デザインを採用し、フィット感が向上。エクササイズ中でも、より安定して使用することができます。

また、空気の流れを正確にコントロールする新しいマルチポートの音響アーキテクチャにより、音質が向上しました。

アクティブノイズキャンセリングは、前世代のAirPods Proと比べて最大2倍の雑音、第1世代のAirPods Proと比べて最大4倍の雑音を除去できるようになりました。

加えて、イヤホンからの心拍数の測定が可能に。ライブ翻訳機能も搭載されています。

AirPods Pro 3の国内価格は3万9800円。すでに予約注文は始まっており、9月19日から販売されます。

筆者はAirPodsを1日中装着しながら仕事をしているので、AirPods Pro 3は絶対に購入するつもりす。

Source: アップル

The post 買わずにはいられない…。新型「AirPods Pro 3」、ノイキャンが2倍も進化! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

お買い得はどれ? 新型「Apple Watch」シリーズの全モデルを一挙紹介!

アップルは、最新のイベントで新型スマートウォッチ「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch Series 11」「Apple Watch SE 3」を発表しました。それぞれのモデルのスペックやポイントをまとめてお伝えします。

↑お披露目された「Apple Watch Ultra 3」(画像提供/アップル)。

Apple Watch Ultra 3

↑「Apple Watch Ultra 3」と新しいバンドコレクション(画像提供/アップル)。
  • 本体: 49mmのチタニウムケース
  • 画面: 常時表示Retinaディスプレイ(最大3000ニト)
  • チップ: S10
  • バッテリー: 最大42時間
  • 心電図アプリ・睡眠記録
  • 100メートルの耐水性能(※水深40メートル以上のダイビングには使用不可)
  • 5G通信、衛星通信対応
  • 衛星経由の緊急SOS、サイレン
  • 価格: 12万9800円(税込)〜

最上位モデルのApple Watch Ultra 3は、最新のS10チップを搭載。5G通信や衛星通信に対応するなど、サバイバル性能がさらに高まりました。ごついボディは男女ともにおすすめできるモデルです。

Apple Watch Series 11

↑アップデートは控えめだった「Apple Watch Series 11」(画像提供/アップル)。
  • 本体: 42/46mmのアルミニウム/チタニウムケース
  • 画面: 常時表示Retinaディスプレイ(最大2000ニト)
  • チップ: S10
  • バッテリー: 最大24時間
  • 5G通信に対応
  • 心電図アプリ・睡眠記録
  • 50メートルの耐水性能(※プールや海での水泳といった浅水でのアクティビティ向け。スキューバダイビングなどには使用不可)
  • 価格: 6万4800円(税込)〜

Apple Watch Series 11は前モデル(Apple Watch Series 10)からあまりアップデートされていません。主な変更点は5G通信や「手首フリックのジェスチャー」への対応、ディスプレイ強度の向上です。

Apple Watch SE 3

↑意外にも最新チップを搭載した「Apple Watch SE 3」(画像提供/アップル)。
  • 本体: 40/44mmのアルミニウムケース
  • 画面: 常時表示Retinaディスプレイ(最大1000ニト)
  • チップ: S10
  • バッテリー: 最大18時間
  • 睡眠記録
  • 50メートルの耐水性能
  • 価格: 3万7800円(税込)〜

新型モデルの中で最も廉価なApple Watch SE 3。心電図は測定できませんが、意外にも最新チップ・S10を搭載していることがポイントです。

筆者はどれを買う?

↑最も先進的な「Apple Watch Ultra 3」(画像提供/アップル)。

筆者は5G通信と衛星通信に対応したApple Watch Ultra 3が気になっています。

一方、Apple Watch SE 3は、最新のS10を搭載したお買い得モデルになっていて、Apple Watchデビューを検討している家族や友人にプレゼントしたら喜んでくれるかなと思っています。

Source: アップル 1, 2, 3

The post お買い得はどれ? 新型「Apple Watch」シリーズの全モデルを一挙紹介! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「iPhone Air」に一目惚れ? 新型「iPhone 17」シリーズ全モデルを一挙紹介!

アップルがついに「iPhone 17」シリーズを発表しました。長年アップル製品の大ファンである筆者が、最新シリーズの各モデルのスペック・価格・ポイントをまとめます。最後に、おすすめのモデルもご紹介!

↑待望の「iPhone Air」が新登場!(画像提供/アップル)

iPhone 17

↑スタンダードモデルの「iPhone 17」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.3インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー
  • チップ: A19
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン、4800万画素Fusion超広角
  • フロントカメラ: 1800万画素センターフレームフロントカメラ
  • アルミニウムフレーム
  • 最大30時間のビデオ再生
  • 最大25WのMagSafeワイヤレス充電
  • サイズ: 149.6X71.5X7.95mm
  • 重さ: 177g
  • カラー: ブラック、ラベンダー、ミストブルー、セージ、ホワイト
  • 12万9800円(256GB、税込)〜

スタンダードで購入しやすい価格の、iPhone 17。フロントカメラの強化やより明るいディスプレイ、頑丈な「Ceramic Shield 2」のフロントガラスを採用するなど、普段使いに適したモデルです。

iPhone Air

↑スリムでエレガントな「iPhone Air」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.5インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー(最大120Hz)
  • チップ: A19 Pro
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン
  • フロントカメラ: 1800万画素センターフレームフロントカメラ
  • チタニウムフレーム
  • 最大27時間のビデオ再生(iPhone Air MagSafeバッテリーを使用した場合は最大40時間)
  • 最大20WのMagSafeワイヤレス充電
  • eSIMのみ
  • サイズ: 156.2X74.7X5.64mm
  • 重さ: 165g
  • カラー: スペースブラック、クラウドホワイト、ライトゴールド、スカイブルー
  • 15万9800円(256GB、税込)〜

長らく噂されていた、超薄型モデルのiPhone Airがついに登場。iPhone史上最薄の5.6mmを実現すると同時に、重さはわずか165g。背面はiPhoneで初めてCeramic Shieldで保護(従来の4倍の耐擦傷性能)するとともに、前面のカバーにはCeramic Shield 2を使用(3倍の耐擦傷性能)して、薄いボディをガード。

A19 Pro、N1、C1Xチップにより、iPhone史上最も電力効率に優れたモデルに。適応型電力モード(ユーザーのバッテリー消費を予測して電力を抑える機能)も搭載するなど、iPhoneの最新シリーズで最も注目のモデルです!

iPhone 17 Pro/Pro Max

↑最強の「iPhone 17 Pro/Pro Max」(画像提供/アップル)。
  • ディスプレイ: 6.3/6.9インチSuper Retina XDRディスプレイ+ProMotionテクノロジー(最大120Hz)
  • チップ: A19 Pro
  • 背面カメラ: 4800万画素Fusionメイン、4800万画素 Fusion超広角、4800万画素 Fusion望遠
  • フロントカメラ: 1800万画素 センターフレームフロントカメラ
  • アルミニウムUnibody
  • 最大39時間のビデオ再生
  • 最大25WのMagSafeワイヤレス充電
  • eSIMのみ
  • サイズ: Pro 150X71.9X8.75mm|Pro Max 163.4X78X8.75mm
  • 重さ: Pro 204g|Pro Max 231g
  • カラー: ディープブルー、コズミックオレンジ、シルバー
  • 17万9800円/19万4800円(256GB、税込)〜

最上位モデルに相当する、iPhone 17 Pro/Pro Max。背面の横長のカメラ突起が特徴です。背面カメラの倍率は、0.5倍/1倍/2倍/4倍/8倍と多彩に。最大33/39時間のビデオ撮影が可能なことから、本格的な写真や動画撮影にも活用できます。

iPhone Airと同様に、背面はCeramic Shieldで保護(従来の4倍の耐擦傷性能)し、前面にはCeramic Shield 2を使用(3倍の耐擦傷性能)。

筆者はどれを買う?

↑やっぱりこのモデルがベスト?(画像提供/アップル)

iPhone 17シリーズで一番気になるのは、やはり超薄型モデルのiPhone Air。本体を握ったときに、どれくらい持ちやすいのかが気になります。スマートフォンの重さが気になるユーザーにも、おすすめのモデルといえるでしょう。

その一方、iPhoneを仕事でも使う筆者にとって、乗り換えの一番候補はiPhone 17 Pro Max。次世代のテトラプリズムデザインを採用し、画素数とセンサーサイズが向上した4倍/8倍の望遠カメラが、従来モデルのカメラと比べてどれくらいの違いを生み出してくれるのかが気になります。

Source: アップル 1, 2, 3

The post 「iPhone Air」に一目惚れ? 新型「iPhone 17」シリーズ全モデルを一挙紹介! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

家族みんなで楽しめる大容量の白湯専用ポット「ON℃ZONE白湯専科ピッチャー」

ドウシシャは、白湯(さゆ)を飲むことに特化した「白湯専科」シリーズより、みんなで楽しめるサイズの「ON℃ZONE(オンドゾーン)白湯専科ピッチャー」を、2025年9月9日(火)に発売しました。本体カラーはアイボリーとピンクベージュの2色。容量は1000mlで、実売価格は6578円(税込)。

「ON℃ZONE 白湯専科ピッチャー」(アイボリー、ピンクベージュ)

記事のポイント

からだを内側から温める“温活”ブームとともに、白湯にも注目が集まっています。こちらのピッチャーは沸騰したお湯を飲みやすい温度まですばやく下げつつ、適温を1時間キープしてくれるので、2~3杯の白湯を飲む方や家族みんなで飲む方にピッタリ。大容量1000mlなので、たっぷりと白湯が楽しめます。

本製品は、白湯を飲むのに適した温度をキープする大容量タイプのピッチャーです。本体の内側と外側に断熱効果の高いステンレスを採用し、その二重構造の間に吸熱剤をいれることで、熱湯を短時間で飲みやすい温度まで下げることができます。

熱湯を約2分で白湯を飲むのに適した温度に下げ、その温度を約1時間キープ可能。大容量の白湯を保温できるため、朝の食卓やくつろぎの時間に、家族やパートナーと一緒に手軽に楽しむことができます。

一般的なステンレス真空二重構造のピッチャーでは2分後で約92℃、ガラス製ピッチャーでは約89℃と、すぐに飲むには熱すぎる温度であるのに対し、本製品は短時間で飲みやすい温度に下げ、かつ温かさをキープすることが可能です。

また、付属のほこりよけカバーを使用することで、緑茶などを低温抽出することも可能です。緑茶は低めの温度で抽出することで苦みを抑え色も鮮やかに仕上がるため、本製品を使うことで緑茶をおいしく淹れることができます。

本体はフタがなく口が広いため、手を入れて洗いやすく、内部も乾きやすくなっています。さらに、付属のほこりよけカバーにより、白湯をゆっくり楽しむ際も中にほこりなどが入るのを防ぎ、衛生的に使用することができます。

ドウシシャ

「ON℃ZONE 白湯専科ピッチャー」

発売日:2025年9月9日

実売価格:6578円(税込)

The post 家族みんなで楽しめる大容量の白湯専用ポット「ON℃ZONE白湯専科ピッチャー」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Apple Watch」、アップデートは控えめ?

アップルの次期「Apple Watch(Apple Watch Sereis 11)」は、前モデルと同じデザインでありつつ、最大輝度が向上した新型ディスプレイを搭載すると報じられています。

↑大きな変化はなさそう(画像提供/Luke Chesser/Unsplash)。

現行モデルの「Apple Watch Series 10」は、LTPO3 OLED常時表示ディスプレイを搭載。最大輝度は2000ニトで、斜めから見たときの明るさが最大40%向上したとうたわれています。

米ブルームバーグによれば、Apple Watch Series 11はSeries 10と比較して、より控えめなアップデートとなるとのこと。

画面が明るくなるだけでなく、ウェアラブル向けの5G通信をサポートするMediaTek製モデムと、新しいS11チップが搭載されるとも言います。

Apple Watch Series 11では、新モデルのカラーとバンドのラインナップが刷新されるそう。

血圧モニタリング機能の搭載については、まだ準備が整っていないと報じられています。

毎年新モデルが投入されるApple Watchですが、今年は小規模なアップデートとなりそうです。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post 次期「Apple Watch」、アップデートは控えめ? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 17 Pro」、ダイナミック・アイランドが小さくなる?

まもなくアップルが発表する次期「iPhone 17 Pro/Pro Max」では、ダイナミック・アイランド(画面上部の切り欠き)が小さくなると報じられています。

↑ダイナミック・アイランドがスリムになる?(画像提供/Thujey Ngetup/Unsplash)

ダイナミック・アイランドは2022年の「iPhone 14 Pro/Pro Max」から採用された機構で、内部にフロントカメラと顔認証機能「Face ID」が搭載されています。

iPhoneの画面保護フィルムを製造する会社で働いている人物によれば、iPhone 17 Pro/Pro Maxのダイナミック・アイランドは以前の約2cmから、約1.5cmに縮小されるとのこと。

この変化には、より小さな前面カメラやFace IDシステムが寄与している模様です。

ダイナミック・アイランドの小型化の可能性は、海外アナリストも指摘。Face IDに「メタレンズ」を採用することで、送信機と受信機のコンポーネントを統合し、そのサイズと厚みを減らすことに成功したとされています。

iPhone 17 Pro/Pro Maxではダイナミック・アイランドの小型化だけでなく、ユーザーインターフェイスの変更も噂されています。iPhone 17 Pro/Pro Maxのより洗練されたデザインに期待です。

Source: Don’t ask/X via MacRumors

The post 次期「iPhone 17 Pro」、ダイナミック・アイランドが小さくなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「AirPods Pro」、大幅アップグレードは2026年までお預け?

アップルのワイヤレスイヤホン「AirPods Pro」の本格的なアップグレードは2026年になると、海外アナリストが報告しています。

↑劇的なアップデートは来年までお預け?

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、次期「AirPods Pro(AirPods Pro 3)」は2025年後半に発表されるとのこと。アップルが9月9日に開催するイベントでこの製品が発表されるかどうかは明言していません。

次期AirPods Proでは、心拍数モニタリング機能が搭載され、充電ケースが大幅に小型化される可能性が高いと報じられています。また、音質の向上やアクティブノイズキャンセリング(ANC)の強化、デザインの変更などもありそう。

一方、2026年にはAirPods Pro 3のハイエンド版が発売されるとも言われており、そこには小型の赤外線カメラが搭載されるようです。

クオ氏は以前、赤外線カメラを搭載したAirPodsは空中ジェスチャーで操作でき、アップルのヘッドセット「Vision Pro」と組み合わせることで、強化された空間オーディオ体験を提供できると述べていました。

長らくアップデートがなかったAirPods Proですが、今後は大幅な進化が期待できそうです。

Source: ミンチー・クオ/X via MacRumors

The post 「AirPods Pro」、大幅アップグレードは2026年までお預け? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Jams Collection・水瀬さらら、スカジャン×ビキニで色白美ボディ披露 デジタル限定写真集『全方位無敵彼女』リリース

人気アイドルグループ・Jams Collectionの水瀬さららのデジタル限定写真集『全方位無敵彼女』が9月1日にリリースされた。

水瀬さらら デジタル写真集『全方位無敵彼女』

昨年、デビュー当初から3年で立つと掲げていた初の日本武道館ライブを目標通りに開催、さらには、今年6月に新メンバー2人が加わり、勢い新たに躍進を続けるアイドルグループ・Jams Collectionから、ビジュアル最強メンバー・水瀬さららが待望の最新デジタル写真集をリリース。

本作は、バラエティ豊かな衣装とともに等身大の彼女を収めた1作。スカジャンとビキニを合わせた、おしゃれなコーディネートを着こなす姿や、休日プライベート感のあるリラックスした様子など、自然体でありながらも隙のない、まさに“無敵”な水瀬の姿が収められている。

水瀬さらら コメント

スカジャン着てグラビア撮影したのが初めての経験だったので新鮮でした!
撮影中に一生分かわいいって言ってもらえて恐縮してしまいました(笑)。イベントとかで好きなカット教えてくれたらうれしいです!

<プロフィール>
みなせ・さらら
2000年2月9日生まれ。岐阜県出身。身長160cm。2022年12月に人気アイドルグループ・Jams Collectionに加入。担当カラーはライトブルー。趣味はアニメ鑑賞。特技は猫に好かれること。
公式X(@sarara_Jams)、公式Instagram(@minase_sarara)、公式TikTok(@sarara_minase)

書誌情報

水瀬さらら デジタル写真集『全方位無敵彼女』
撮影:Takeo Dec.
定価:2,200円(税込)
発行:ワニブックス

The post Jams Collection・水瀬さらら、スカジャン×ビキニで色白美ボディ披露 デジタル限定写真集『全方位無敵彼女』リリース appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【Galaxy Watch8】1か月使ってわかった、AIの利便性と気になるポイント

Galaxy Z Fold7と同時に発表されたサムスンの最新スマートウオッチ「Galaxy Watch8」を、1か月間毎日使ってみました。”異常な高温”となった2025年の8月。GarminのVenu Sq 2を使っていた筆者が実感した、最新AIスマートウオッチの便利さと気になったポイントをレビューします。ちなみに、Galaxy Watch8と連携させるスマホは、Galaxy Z Fold6です。

↑8月の強い日差しの日中でも画面は高精細で、視認性に優れている。

「Gemini」搭載の最新スマートウオッチ

まずは、Galaxy Watch8のスペック(カッコ内は44mmモデル)を見てみましょう。筆者が借りたのは40mmです。

素材アーマーアルミニウム
プロセッサ3 nmプロセッサ、5コア
GPSL1+L5 デュアルバンドGPS
コネクティビティBluetooth / Bluetooth + LTE
メモリ / ストレージ2 GB / 32 GB
ディスプレイ輝度最大3000 nits
耐久性防水最大50メートル IP68 / MIL-STD-810H, 5 ATM
バッテリー容量325 mAh(435mAh)
バッテリー稼働時間AOD使用時: 最長30時間、AOD未使用時: 最大40時間
安全と緊急SOS / 転倒検知
Google Gemini利用可能
本体サイズ (高さ x 幅 x 厚さ, mm)42.7 x 40.4 x 8.6(46.0 x 43.7 x 8.6)
本体重量 (g)30(34)
ディスプレイサイズ1.3インチ 【34mm】(1.5インチ 【37.3mm】)
ディスプレイ解像度438 x 438(480 x 480)
メインディスプレイの種類Super AMOLED(有機EL)
対応スマートフォンAndroid 12以降

重さと液晶性能

Galaxy Watch8は、Galaxy Watch史上最薄のデザインで、24時間装着していても邪魔に感じたり、重さを感じたりすることはありません。高性能なプロセッサと最大3,000nitsの高輝度ディスプレイを搭載し、8月の猛烈な日差しの下でも情報を鮮明に表示。また、防水最大50m(IP68)MIL-STD-810Hの耐久性も備えています。

健康管理機能

健康管理機能は非常に充実しており、就寝時刻ガイダンス、エナジースコア、詳細な睡眠トラッキング、パーソナルな睡眠コーチングで質の高い睡眠をサポートしてくれます。運動面では、個人の能力に合わせたランニングコーチ、パーソナライズされた心拍数ゾーン、高精度GPSによるエクササイズトラッキングで効果的なトレーニングも支援。パーソナルトレーナーのような存在です。 特筆すべきは、世界初の抗酸化指数測定機能を搭載している点です。加えて、AGEs指数、体組成測定、ストレスレベルのモニタリング、生理周期の記録など、多様な健康指標を追跡できます。

サムスン初のAI搭載モデル

そして今回、新しい体験となったのがAI機能です。Galaxy AIとGoogle Geminiが統合されており、音声による質問応答やアプリ連携がスムーズに行えます。

Garmin Venu Sq 2ユーザーが感じたAIスマートウオッチの利便性

↑筆者が使っていたGarmin Venu Sq 2(右)とGalaxy Watch8との比較。

筆者がこれまで使っていたGarmin Venu Sq 2は、2022年9月に発売されたモデルで、トレーニングメニューが豊富でSuicaにも対応、軽量でバッテリーライフが長い、お気に入りのスマートウオッチです。機能面では最新のGalaxy Watch8が勝るのはもちろんとしても、Venu Sq 2にない機能で「これは便利だ」と感じたのが、AI機能です。

Galaxy Watch8では上の物理ボタンを長押しすると、Geminiが起動します。起動したGeminiに話しかけるだけでさまざまな情報の表示、アプリの起動を行ってくれます。これが本当に便利。

  • 朝、身支度を整えながら次の電車の時刻を聞く
  • パスタを茹でる時間のタイマーを設定
  • 一番近くにあるシェアサイクルのステーションを探してGoogleマップで表示
  • セール品の割引後価格を瞬時に計算
  • Googleカレンダーに入れてある直近の予定を表示

上記はいずれもスマホで操作すればいいのでは?と思われる読者の方もおられるでしょう。ですが、スマホを取り出す→画面ロックを解除する→アプリを立ちあげる→画面をタップ、あるいは音声で指示をする、この一連の操作を腕に付けた時計に、ボタンひとつでしゃべりかけるだけで終わり、という体験を一度すると、もう便利すぎて元には戻れません。日常生活の「なにかをしながら情報を得たいとき」に、AIが搭載されたスマートウオッチがこんなにも便利なのかと、実際に使ってみてわかりました。

Samsung Healthの使い心地

Galaxy Watchの購入を検討している方の多くはGalaxyスマホユーザーだと思いますので、Samsung Healthアプリの使い心地についてご紹介します。

Samsung Healthは、エナジースコア、睡眠スコア、歩数、運動時間、消費カロリーなどの基本機能が充実しており、他の健康管理アプリと比較しても遜色ありません。特に便利なのは、ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの運動を自動で検知して計測を開始してくれる機能です。

睡眠スコアについては、Garminと比較するとやや高めのスコアが出る傾向があります。また、Galaxy Watch独自の機能として、時計裏面のセンサーに指を当てるだけで抗酸化指数を測定できます。

↑Galaxy Z Fold6でのSamsung Healthアプリの管理画面。
↑ジョギングを開始すると自動でジョギングモードで計測を開始してくれる。

Android、Galaxyの基本アプリ操作が可能

その他に便利だと感じた機能は、カメラの遠隔操作、ボイスレコーダーの利用、メール・チャット・LINEへの返信機能です。ほとんどのGoogleアプリやGalaxyアプリと連携できるため、小さな画面でも簡単な操作やリアクションが可能になっています。

PASMO定期券に対応

Galaxy Watch8がPASMO定期券に対応したことも電車通勤をしている人には大きなメリットだと思います。これにより、スマートウオッチを改札にかざすだけで通過できるようになり、普段バッグの中にスマホをしまっている人は便利です。ただし、Suica定期券は引き続き非対応となっていますので、JR線をよく利用する方は注意が必要です。

↑Suica定期券は登録することができない。

高機能、高性能を1日使い倒せないバッテリー持ち

44mmモデルでも変わらない最大稼働時間

Galaxy Watch8は完成度が高いものの、最大の弱点はバッテリー持ちです。借りた40mmモデルのバッテリー容量は325mAhで、スペック上は「Always On Display」(画面オフ時でも時計などの基本情報を常時表示する機能)をオフにした状態で最大40時間使用可能です。しかし実際にGeminiを頻繁に使用したり、運動や健康状態を常時モニタリングしたりすると、100%充電でも1日をギリギリ乗り切る程度でした。私の使い方では、80%充電では1日持ちません。

なお、44mmモデルはバッテリー容量が435mAhと大きいものの、AODオフの状態での最大稼働時間は40mmと同じく最大40時間となっています。

バッテリーを気にせずヘビーに使いたい

AIや高機能を搭載したスマートウオッチとして性能は素晴らしいものの、これらの機能を活用するとバッテリーが1日持つか持たないかという微妙なラインは、日常使用において大きな懸念点です。さらに、これはバッテリー劣化が少ない新品の状態での結果であり、使用期間が長くなるにつれて稼働時間はさらに短くなるでしょう。これまで使っていたGarmin Venu Sq 2が約1週間(スペック上は約11日間)バッテリーが持続していたことを考えると、もう少しバッテリー持ちを改善してほしいところです。

ちなみに、Galaxyスマホに搭載されているワイヤレスバッテリー共有機能でGalaxy Watch8を充電できないか試みましたが、残念ながらうまく機能しませんでした。

まとめ

薄く軽量で高機能、高性能、さらにGeminiをワンタッチで起動できるAIスマートウオッチとして、Galaxy Watch8は非常に魅力的なガジェットです。特にGalaxyスマホユーザーには最適な選択肢といえるでしょう。ただし、使い方によってはバッテリー持ちが気になる点は否めません。デスクワークが中心で充電環境が整っている方は、自宅と職場の両方に充電器を用意しておくと安心です。終日外出する予定がある日は、あらかじめ省電力モードを活用することをお勧めします。

猛暑の8月、Geminiが常に腕にある生活の便利さを身をもって実感しました。

The post 【Galaxy Watch8】1か月使ってわかった、AIの利便性と気になるポイント appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

家電芸人・かじがや卓哉が絶賛!「処理速度が格段に上がった」PFU ScanSnap iX2500でペーパーレス化も快適

家電芸人・かじがや卓哉さんが“本気で買って良かった”と絶賛するのは、爆速スキャンでペーパーレス生活を一変させるPFU「ScanSnap iX2500」。さらに次に狙うのは、視界に情報があふれ出す未来型デバイス・Android XR対応スマートグラス。家電を知り尽くすプロが選んだアイテムは、あなたの物欲を刺激し、買い物の最強の指針になること間違いなし!

かじがや卓哉
家電製品総合アドバイザーと税理士の資格を持つピン芸人。公式YouTubeチャンネル「かじがや電器店」の登録者数は70.9万人。

【家電好き芸人・かじがや卓哉さんの“コレ買って良かった!】処理速度がかなりアップしてペーパーレス化民には断然オススメ

PFU
ScanSnap iX2500
実売価格5万9400円

PCやスマホなどのデバイスをUSB、Wi-Fi接続するだけで、カラーモードや画質などの自分がいつも使っているスキャン設定を簡単に本体に反映可能。業務用スキャナー向けに独自開発した次世代のSoC「iiGA」搭載で、45枚/分の高速スキャンを叶える。

SPEC●光学解像度600dpi●読み取り速度(A4縦):両面・片面 45枚/分(自動解像度モード)●原稿積載枚数:最大100枚●液晶:5インチIPS液晶 静電容量式タッチパネル●サイズ/質量:W292×H159×D161mm(トレー収納時)/3.5kg

↑どのデバイスからアクセスしても、カスタマイズしたスキャン設定を即時に反映。オフィスや自宅など場所が変わっても操作性が良い。
↑レスポンスが向上した静電容量式タッチパネルを採用。スキャンボタンは物理ボタンに独立し、より使いやすくなった。

ペーパーレス化を生活に取り入れているかじがやさん。これまでiX1500を使用していたが、4年ぶりのフラッグシップ新モデル発売ということで本機を購入したそう。

「処理速度が格段に上がりました。これまでは、数十枚単位でスキャンすると待ち時間が発生していましたが、コチラは45枚/分で処理できるのでかなりスムーズです」(かじがやさん)

複数のデバイスに接続している場合、操作がシンプルになったのも助かっているのだとか。

「いままでは接続したデバイスごとに押すボタンが異なりややこしかったのですが、本機は自分がそのとき接続しているデバイスのボタンしか表示されなくなったので、わかりやすいです。スキャンが物理ボタンに独立したのも、使いやすい。書類や領収書のペーパーレス化を進めたい方には、イチオシの一台です!」(かじがやさん)

【家電好き芸人・かじがや卓哉さんの“コレが欲しい!”】普段見ている景色にリアルタイムで情報が広がるってスゴい

Android XR対応
スマートグラス

今年5月、XREAL社がAndroid XRプラットフォームに特化した次世代XRデバイス「Project Aura(プロジェクトオーラ)」を発表。Gemini AI搭載で、没入型ウェアラブルコンピューティングの新しい基準を確立しそうだ。 「Gemini AI対応ということは画像検索に優れている予感。視界に情報が広がるので新しい可能性が期待できそうです。ファッション性も兼ね備えているものが出てきたら使ってみたいです」(かじがやさん)

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 家電芸人・かじがや卓哉が絶賛!「処理速度が格段に上がった」PFU ScanSnap iX2500でペーパーレス化も快適 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

シャープ初!生成AI×ネイチャーテクノロジー搭載ドラム式洗濯乾燥機「ES‑12X1/12P1」登場

シャープは、洗濯機で初めて生成AIサービスに対応したドラム式洗濯乾燥機「ES-12X1/12P1」を2025年9月11日より順次発売します。

「ES-12X1」(マットホワイト、グレイングレー)

記事のポイント

乾燥性能を向上させるとともに、風量を上げて乾燥効率を上げることで業界最高水準の省エネ性能も実現。注目は洗濯機で初めて生成AIサービスに対応している点。使い方や洗いにくい衣服の洗濯方法など、知りたいことをスマホなどから質問するだけで答えてくれます。

上位モデルの「ES-12X1」は、高い乾燥力が好評の「ハイブリッド乾燥NEXT」を搭載。ヒートポンプにサポートヒーターを組み合わせた当社独自のハイブリッド乾燥方式に加え、温度・湿度センサーやAI制御により、乾きにくい衣類の乾燥ムラを抑制。仕上がり時のシワも軽減します。

また、両機種とも独自の生物模倣技術「ネイチャーテクノロジー」を活用した乾燥用ファン「モモンガファン」を搭載しています。モモンガの滑空姿勢を応用したファンにより、洗濯槽内に送り込む風量がアップ。乾燥効率を上げることで、業界最高水準の省エネを実現しています。乾燥運転後のシワもさらに軽減します。

さらに「ES-12X1」は、新たに「タオルケアコース」も搭載。高い乾燥性能を活かし、洗濯・乾燥を繰り返してもタオルの機能(吸水性や肌触り)低下を抑制します。

加えて両機種ともに、洗濯機で初めて生成AIサービス「COCORO HOME AI」に対応。洗濯機の使い方を知りたいときや、コートやジャケット、浴衣などの洗い方が分からないときに、スマートフォンなどを使ってスマートホームアプリ「COCORO HOME」からテキストで質問を入力すると、自然な言葉で返答します。

質問の内容に応じて、適切な洗濯コースをおすすめするほか、本体に搭載していないコースもダウンロードできるので、すぐに洗濯を始められます。

「ES-12P1」

このほか、液体洗剤・柔軟剤自動投入タンクの容量を従来機(2024年度モデル「ES-X12C」)の600mLから950mLに拡大したことで、補充の頻度が少なくなりました。また、液だれ防止機構を新たに採用することで、タンクのお手入れがさらに簡単になっています。

本体デザインも一新。空間に調和する直線的でシンプルなデザインを採用しています。また、ガラスの使用率を削減し、廃棄時のリサイクル可能部品の構成比率も向上しています。

シャープ

ドラム式洗濯乾燥機「ES-12X1/12P1」

発売日:ES-12X1/2025年9月11日、ES-12P1/9月18日

オープンプライス

The post シャープ初!生成AI×ネイチャーテクノロジー搭載ドラム式洗濯乾燥機「ES‑12X1/12P1」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

声優・小坂井祐莉絵、1st写真集発売決定 ランジェリーカットにも初挑戦

声優・小坂井祐莉絵の1st写真集が11月21日(金)に発売されることが決定し、先行カットが公開された。

小坂井祐莉絵1st写真集(仮)

小坂井の”声”に特化した新しいカタチの写真集となる本作の舞台は、常夏の国・シンガポール。
マリーナベイ・サンズや、緑豊かな庭園を背景に、これまでに見たことのないような大胆な姿を披露している。

撮影は、細居幸次郎氏が担当。ランジェリーカットにも初挑戦し、30歳を迎えてさらに美しくなった彼女の魅力を凝縮した一冊となっている。

また、早期予約キャンペーンや特典付き販売、写真集発売記念イベントも開催が決定した。

小坂井祐莉絵 プロフィール

こざかい・ゆりえ
7月6日生まれ。愛知県知多郡出身。2012年、『知多娘。ご当地アイドル声優オーディション』に東浦未来役で合格し、声優として活動を始める。透明感のある声と愛らしいビジュアルを活かし、多方面でも活動中。趣味は一人旅、食べること、イラスト、音楽作り、お酒(バーテンダー経験あり)。特技は書道。保育士資格とヘッドマッサージ資格も持つ。主な出演作は、『恋と呼ぶには気持ち悪い』(有馬一花)、『阿波連さんははかれない』(宮平先生)、『ホリミヤ』(吉川由紀)、『邪神ちゃんドロップキック』(ぺこら)ほか。
小坂井祐莉絵 X:https://x.com/Kozakai_Yurie

書誌情報

小坂井祐莉絵1st写真集(仮)
発売日:2025年11月21日(金)
予価:
<紙版>4,400円(税込)※音声コンテンツを含む完全版
<電子版>3,300円(税込)※音声コンテンツを含まないグラビア版
仕様:A4オールカラー 96ページ
発行:イマジカインフォス

※予告なく変更になる可能性があります。

The post 声優・小坂井祐莉絵、1st写真集発売決定 ランジェリーカットにも初挑戦 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

18年ぶりの進化! ゼブラの製図用シャープペンにハイエンドモデル「テクトツゥーウェイRO」

ゼブラは、製図用シャープペン「テクトツゥーウェイ」から、握りやすい金属製のローレットグリップと、下軸が一体になった構造で先端がゆるまないハイエンドモデル「テクトツゥーウェイRO(アールオー)」を、2025年9月29日(月)より発売します。実売価格は2750円(税込)。

「テクトツゥーウェイRO」

記事のポイント

シャープペンは高価格化が進み、市場は拡大傾向にあるといわれています。その流れを汲んで、ゼブラの製図用シャープペン「テクトツゥーウェイ」からもハイエンドモデルが登場。メタルの質感を生かした落ち着きのあるデザインで、高級感のある仕上がりになっています。

「テクトツゥーウェイ」は2007年に発売され、現在も販売されている製図用シャープペンです。スタイリッシュなデザイン性、振って芯が出るフリシャ機能と、フリシャ機能をロックできる機構、低重心で安定した筆記ができる点が人気となっています。

今回、「テクトツゥーウェイ」発売から18年ぶりに、機能面とデザイン面をアップデートしたハイエンドモデルが登場。振って芯を出すフリシャ機能と、フリシャ機能をロックできる切替機構、低重心は従来の「テクトツゥーウェイ」そのままに、新構造やグリップ部分の加工により、より書きやすくアップデートされています。

狙ったところに正確に筆記できる精度の高い筆記を実現するため、金属のグリップ部分に細かい凹凸のローレット加工が施されており、指が滑りにくくしっかりと握ることができます。

凹凸の形状は、複数のパターンからしっかりと握ることができて指が痛くなりにくいものが選ばれています。

また、従来品にはなかった下軸一体構造で先端のゆるみを解消し、筆記時の安定感を高めています。

↑上が従来品、下が下軸一体構造。

デザインは落ち着いた軸色とマットな質感で上質感を演出しています。軸色はダークブラック、グラファイトブラック、ネイビーブラック、メタルシルバー、メタルホワイトの5色。

ゼブラ

「テクトツゥーウェイRO」

発売日:2025年9月29日

実売価格:2750円(税込)

The post 18年ぶりの進化! ゼブラの製図用シャープペンにハイエンドモデル「テクトツゥーウェイRO」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

期待の折りたたみiPadは「折りたたみiPhone」の2年後に登場する?

アップルが2026年に「折りたたみiPhone」を、そして2028年に「折りたたみiPad」を発売する計画だと、海外アナリストが報告しています。

↑CozyDigital/Adobe Stockより

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、折りたたみiPhoneと折りたたみiPadはどちらも超薄型のカバーガラスを採用。これは、「ゴリラガラス」で有名な米コーニングが提供します。

クオ氏によれば、アップルは2026年に折りたたみiPhoneを800万台から1000万台販売し、2027年には販売台数が最大2500万台に達するよう計画しているとのこと。また折りたたみiPadに関しては、折りたたみiPhoneよりも「かなり高価」になるため、販売台数はそれほど大きい数字にはならないとしています。

折りたたみiPadに関しては、別の情報では「折りたたみMacBook」と呼ばれることもあります。折りたたみiPadは広げた状態で18インチ〜20インチのディスプレイを搭載。折りたたむと、本体はより小さくなります。

現状、折りたたみスマートフォン市場はAndroidスマートフォンが独占しており、折りたたみタブレットも海外でいくつかの機種が販売されています。アップルが投入する折りたたみガジェットがどれだけ先進的な製品になるのか、今から楽しみです。


Source: ミンチー・クオ via MacRumors

The post 期待の折りたたみiPadは「折りたたみiPhone」の2年後に登場する? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ラズパイでピアノを自動演奏!ロボットの指が鍵盤を弾く「PianoPi」公開

「誰もいない深夜、音楽室で勝手にピアノが鳴り出す」……なんて怪談がありますが、その現象をRaspberry Piと(指だけの)ロボットで実際に再現したような成果が公開されています。

↑Image:Reddit

大手掲示板RedditユーザーのWeegert氏が投稿した説明によると、これは「PianoPi」と呼ばれる「ロボットピアノ奏者」です。公開された動画では、演奏に合わせてカラフルなライトが点灯し、幻想的な雰囲気が確認できます。

PianoPiは、Raspberry Pi 5が各鍵盤に対応したロボットの「指」としてソレノイド(電磁アクチュエータ)を制御し、ピアノを演奏する仕組みです。ソレノイドとは磁力で鍵盤を持ち上げる小型の機械で、複数を鍵盤ごとに割り当てています。これにより人間の指の代わりにソレノイドが物理的に鍵盤を押して演奏するわけです。

ピアノ本体には改造を加えておらず、ソレノイドを含む装置は鍵盤に取り外し可能な構造になっています。そのため、元のピアノを傷つけることなく自動演奏を行えます。

また、演奏データはMIDIデータで入力でき、さまざまな曲に対応可能です。Redditではリクエストを募ったところ、人間には演奏不可能とされる「Rush E」が最初の候補のひとつとなり、実際にロボットが問題なく演奏する様子が公開されました。

この仕組みはピアノの改造が不要であるため、さまざまなピアノ・場所で応用が可能です。今後、ギターやドラムなど他の楽器への応用も期待したいところです。


Source: Reddit

via: XDA

The post ラズパイでピアノを自動演奏!ロボットの指が鍵盤を弾く「PianoPi」公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AKB48・田口愛佳、1st写真集タイトルが『好きと言えたら』に決定 透明感あふれる表紙も解禁

AKB48の田口愛佳の1st写真集(9月25日(木)発売)のタイトルが『好きと言えたら』に決定し、表紙が解禁された。

AKB48田口愛佳1st写真集『好きと言えたら』

16期生として13歳でAKB48に加入し、今年21歳を迎えた田口愛佳。抜群の歌唱力とMC力に定評があり、グループの中でも存在感を放っている彼女が初の写真集の舞台に選んだのは、かねてより訪れたいと願っていた台湾。ノスタルジックな街並みや美しい自然を背景に、彼女のありのままの魅力が切り取られている。

初挑戦となるランジェリー姿やベッド、シャワーでのドキッとするようなカットも収録。ナイスバディを惜しみなく披露し、これまでに見せたことのない大人の表情ものぞかせている。もちろん、彼女らしい無邪気でキュートな笑顔も満載。少女からレディへと歩みを進める彼女の現在地がぎゅっと詰まった1冊に仕上がった。

また、発売記念イベントの詳細も決定。お渡し会を東京・大阪で開催する。

田口愛佳 プロフィール

2003年12月12日生まれ。東京都出身。2016年、AKB48第16期生としてグループに加入。12歳で最終審査を通過し、同年12月の劇場公演でお披露目された。以降、チームAやチームKのメンバーとして活動し、パフォーマンス力の高さと明るく親しみやすいキャラクターで多くのファンを魅了する。歌唱力にも定評があり、MCなどでもグループを引っ張る存在に。2025年10月より舞城王太郎氏原作のミステリー小説の舞台化作品に出演。

書誌情報

AKB48田口愛佳1st写真集『好きと言えたら』
発売日:2025年9月25日(木)
価格:3,300円(税込)
体裁:B5判 128ページ(予定)
撮影:藤原宏(Pygmy Company)

写真集公式X:@manaka_1st
田口愛佳X:@48manaka_16

The post AKB48・田口愛佳、1st写真集タイトルが『好きと言えたら』に決定 透明感あふれる表紙も解禁 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

360°サウンド&ハイレゾ対応のワイヤレススピーカー「Edifier MP330」

Edifier Japanは、臨場感あふれる本格派サウンドが楽しめるハイレゾ対応のワイヤレススピーカー「Edifier MP330」を発売します。カラーはブラウン、ブラック、ホワイトの3色。実売価格は1万6990円(税込)。

「Edifier MP330」(ブラウン)

記事のポイント

本体の背面にもツイーターを備え、全方向に音を伝える360°オーディオが体験できます。シンプルでスタイリッシュなデザインも◎。

「MP330」は、本体重量約1.13kgのコンパクトサイズで、持ち運びやすいレザーハンドルを備えたワイヤレススピーカー。

2つの0.75インチツイーター、ひとつのミッドベースドライバー、パッシブラジエーターを搭載し、デュアルD級アンプによってリッチなサウンドを実現しています。

入力はBluetooth、USB-C、microSD(TF)カード入力に対応し、本体のスイッチを押すだけで切り替えられます。24bit/96kHzのハイレゾ対応で、高解像度なサウンドを再生可能。

本体にはプリセットサウンドをコントロールできるボタンを搭載。その時の気分や環境に合わせてプリセットサウンドを切り替えられます。

また、専用アプリ「Edifier ConneX」を使うことで、用意されているプリセットサウンドを本体ボタンに3つまで割り当て可能。アプリを使うことで、5バンドイコライザーのカスタマイズも可能となっています。

大容量の内蔵バッテリーを搭載し、最大19時間の連続再生が可能。

「Edifier MP330」(ホワイト)

EDIFIER

「Edifier MP330」

実売価格:1万6990円(税込)

The post 360°サウンド&ハイレゾ対応のワイヤレススピーカー「Edifier MP330」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新形状カッターで氷や冷凍フルーツも無理なく粉砕! 「TIGER EDGE」からコンパクトミキサー登場

タイガー魔法瓶は、独自の水流で高い切削能力を持つ「TIGER EDGE」シリーズのコンパクトサイズの新モデル「ミキサー<TIGER EDGE> SLC-A100 」を2025年10月21日、「ミキサー<TIGER EDGE> SLC-B100 」を2025年9月21日に発売します。

記事のポイント

ハイパワー粉砕で氷や冷凍フルーツなどの食材もそのままミキサーにかけられるのが特徴。新カッター形状により、従来の2倍の大きさの食材を粉砕できるので、下準備の手間を軽減してくれます。

本製品は、食材がカッターに向かって効率的に流れるサイクロン水流とそれを受け止める厚刃の新カッター形状でハイパワー粉砕を実現。

この技術により、従来のミキサーでは禁止されていることが多い、市販の氷や冷凍フルーツなどの食材までなめらかに粉砕することが可能です。

また、ハイパワー粉砕により、従来品より2倍の大きさの食材まで粉砕できるため、包丁で細かく切る下準備の手間を削減。毎日の食卓で継続して使いやすい設計になっています。りんごは約5cm角、キウイは4等分、バナナは約4cm幅(約1/4本)の大きさで撹拌できます。

SLC-A型は、同社のミキサーとして初めて「ミキサーカップ」と「パーソナルカップ」の2WAY使用に対応。ライフスタイルやその日のメニューに応じて、最適なサイズを使い分けることができます。

ミキサーカップ、パーソナルカップどちらもカッター台を取り外すことができてお手入れしやすい構造になっています。また、カッター台を取り外したカップ・ふたは食器洗い乾燥機に対応可能。丸洗いができるので、調理後の面倒なお手入れが楽になります。

タイガー魔法瓶

「ミキサー<TIGER EDGE> SLC-A100/SLC-B100 」

発売日:SLC-A100/2025年10月21日、SLC-B100/2025年9月21日

オープンプライス

The post 新形状カッターで氷や冷凍フルーツも無理なく粉砕! 「TIGER EDGE」からコンパクトミキサー登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元NMB48・白間美瑠、4th写真集発売決定 “過去最大級の露出”に挑戦

元NMB48・白間美瑠の4冊目となる写真集が、11月14日(金)に発売されることが決定した。

白間美瑠写真集

NMB48の1期生として11年間グループを牽引し、圧倒的な存在感と華やかな笑顔で多くのファンを魅了してきた白間美瑠。2021年の卒業後はモデル・女優として活動の幅を広げ、その凛とした美しさと洗練された表現力で輝きを増し続けている。

そんな白間の4冊目の写真集のロケ地は、エキゾチックな香り漂うリゾート地として注目を集めるベトナム・ダナン。異国情緒あふれる街並みや洗練された都市空間など多彩なロケーションを舞台に、「時を重ねることで生まれる美しさ」をテーマに、彼女の2作目を手がけたND CHOW氏と、4年ぶりの再タッグで挑んだ。

真っ白な砂浜が続くミーケービーチや、活気あふれるナイトマーケットなど非日常感あふれるシーンに加え、ラグジュアリーなホテル空間やプールサイドでは大人の女性らしい艶やかな姿を披露。緑深き木々に包まれた自然の中ではリラックスした素顔をのぞかせ、さらに古都・ホイアンではランタンの灯りと市場の活気に包まれ、幻想的でロマンティックな雰囲気を映し出している。

また、白間史上“過去最大級の露出”に挑んだセンセーショナルなカットから、思わず心を奪われるナチュラルな表情までを余すことなく収録。大人の女性として新たな一歩を踏み出した彼女の姿が、鮮烈かつ繊細に刻まれた渾身の一冊となっている。

また、発売を記念して、事前予約オンラインイベントが9月12日(金)午後6時から開催されることも決定した。

白間美瑠 コメント

4冊目の写真集ということで、また一つ、大切な作品を残せることができて、とても幸せです!
今回の写真集は、10月に誕生日を迎えて28歳になる私の、ナチュラルな大人の魅力が詰まった一冊です。背伸びをして無理をして大人っぽく見せるのではなく、28歳という大人の年齢だからこそ自然にあふれ出る色気や美しさ、そして無邪気さも…、さまざまな表情を楽しんでいただけると思います!

<プロフィール>

しろま・みる
1997年10月14日生まれ。大阪府出身。身長159cm。趣味:サウナ、韓国。特技:スノーボード、サーフィン。
公式X:@shiromiru36
公式Instagram:@shiro36run

書誌情報

白間美瑠写真集(タイトル未定)
発売日:2025年11月14日(金)
発売:秋田書店
判型:A4判/128ページ
予価:本体3,400円(税別)
撮影:ND CHOW

<オリジナルチェーン購入特典一覧>
セブンネットショッピング(生写真1種)
ヨドバシカメラ(生写真1種)
楽天ブックス(生写真1種)
駿河屋(生写真1種)

The post 元NMB48・白間美瑠、4th写真集発売決定 “過去最大級の露出”に挑戦 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、2027年の新XRヘッドセットは「現行品の半額以下になる」?

アップルが2027年、より軽量で安価なXRヘッドマウントディスプレー「Vision Air」を発売すると、海外アナリストが報告しています。

↑アップルより。

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、Vision Airはなんと現行モデル「Vision Pro」から40%以上も軽量化されるとのこと。Vision Proの重量は約624gであるため、Vision Airはおおむね375gよりも軽くなる計算となります。

さらに、価格は50%以上も安価になるとしています。現在、Vision Proの国内価格は59万9000円となっていることから、30万円以下になる可能性があるということです。

これらの仕様の実現に向けて、本体は軽量化のためにチタン素材が採用され薄いデザインとなり、新しいバッテリーが搭載されるようです。新Vision Airの登場により、現状では敷居の高いXRヘッドマウントディスプレーが身近になれば何よりですが、果たしてどうなるでしょうか。


Source: ミンチー・クオ via MacRumors

The post アップル、2027年の新XRヘッドセットは「現行品の半額以下になる」? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

YouTube Premiumファミリープラン、住所確認を強化中?異なる世帯は停止の可能性

YouTubeのプレミアムファミリープランは月額2280円(税込)で最大5人まで共有できますが、2023年以降は「すべてのメンバーが同じ世帯に住むこと」が規定されています。

↑Ployker/Adobe Stockより。

しかし、これまでは共有メンバーが異なる住所に住んでいても厳格な制限はありませんでした。現在、その取締りが強化されていることが明らかになっています。

Android情報サイトAndroid Policeによると、YouTubeは30日に一度「電子チェックイン」を行い、メンバーが同じ住所にいるかを確認しているとのことです。そして、ファミリープランの管理者と異なる住所がシステムに検出された場合、14日以内にPremium機能が停止される警告メールが送られるとされています。

そのメールには「停止後もファミリーグループのメンバーではあり続け、広告付きでYouTubeを利用できるが、Premium特典は利用できなくなる」と記載されています。停止を解除するには、Googleサポートに連絡して資格確認を行う必要があります。

↑Android Policeより。

現時点ではそれほど広範囲に適用されていないようで、一部ユーザーから散発的に報告があるだけです。ただし、一定期間のテストを経て、今後は全世界的に展開される可能性もあると見られます。


Source: Android Police

The post YouTube Premiumファミリープラン、住所確認を強化中?異なる世帯は停止の可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

業界初「バッグレス設計」で何が変わる? エコバックス最先端ロボット掃除機の衝撃を「IFA2025」で現地取材!

IFAは世界最大級の家電見本市。IFAの昨年実績では来場者数が約21万5000人、出展社数は約1800社と極めて大きな規模を誇っています。

さて今年の「IFA2025」は9月5日〜9日、ドイツの首都・ベルリンで開催されますが、こちらにロボット掃除機業界をけん引するメーカーのひとつ、エコバックスが出展。その大舞台で、業界初の機能を搭載した自信作を発表するとのこと。

エコバックスといえば、最新テクノロジーを追求するメーカーだけに、どんなモデルを出すのか。気になる……というわけで、IFAの会場で行われた発表の場に参加しましたので、その様子をレポートします!

↑最新モデルを見るために、エコバックスのブースに世界各国の報道陣が集まった。

IFAが開幕する前日の15:00、エコバックスはプレス向けの特別イベントを自社のブースで開催。欧州だけでなく、世界各国の報道陣が詰めかけているのがわかります。エコバックスのCEO・David Qian氏が登場すると、会場は拍手に包まれました。

同氏が英語でプレゼンテーションを始めて、満を持して紹介したのが、新製品「DEEBOT X11」シリーズです。

↑IFA 2025でお披露目された床用ロボット掃除機「DEEBOT X11」シリーズ。
↑DEEBOT X11を紹介するエコバックスのDavid Qing CEO。

この最新シリーズには数種類のモデルがありますが、フラッグシップモデルとなっているのが「DEEBOT X11 OmniCyclone」です。「DEEBOT X11 OmniCyclone」は9月26日発売で、9月5日から予約販売を開始しています。実売予想価格は22万9900円(税込)。

↑DEEBOT X11 OmniCyclone。

この中でもQian CEOが熱く説明していたのは「OmniCycloneステーション」です。その最大の特徴は、PureCyclone 2.0を統合した業界初のバッグレス設計を採用したこと。

これまでのステーションでは紙製のダストバッグの交換が必要でした。交換の際は、新しいバッグを買う必要がありますし、交換しているときにゴミに触ってしまったり、集めたゴミが床に落ちてしまったり……。DEEBOTを使っているうちに、ステーションの吸引力が低下してしまうなど、いろいろな課題がありました。

しかし、バッグレス設計のOmniCycloneステーションはこうした課題をすべてクリア。1.6リットルの大容量のダストボックスを備えており、最大48日間のダストボックスのメンテナンスフリーを実現しました。

ゴミを捨てる際はダストボックスを外し、ゴミに触れることなくワンタッチでゴミが捨てられます。PureCyclone 2.0は吸引力の低下を抑える機能も備えており、効率の面でも優秀。

↑展示されていた「OmniCycloneステーション」のイメージ。紙バッグの交換は5年間で25個も不要になる計算なので、うれしい節約となる。
↑ステーションはバッグレスになっただけでなく、見た目もより洗練されている。

ユーザーのフィードバックで浮かんだ課題

同社は1998年に設立し、2009年にDEEBOTを発売。それから目覚ましい成長を続けてきました。Qian CEOは新製品のプレゼンの最後に「フィードバックをどんどんください」と報道陣に言っていましたが、同社のイノベーションと差別化を支えてきた大きな要因の一つは、ユーザーからのフィードバックに向き合った結果のようです。

そのなかで突きつけられた、悩ましい課題のひとつがバッテリー。

Qian CEOによると、「バッテリーへの不安」という声がユーザーから多く寄せられていたとのこと。つまりは、「電力の不足により、1回の掃除で掃除が完了しないのではないか?」という不安です。

そんな問題を解消するために、これまでエコバックスはバッテリーの容量を増やしてきました。しかし、それには限界があることに研究開発チームは気が付きます。バッテリーの容量を6400mAhからさらに増やすのは難しい。では、一体どうすればいいのか……?

そこで研究開発チームが辿り着いたのが、急速充電技術「PowerBoostテクノロジー」です。こちらは敵対性生成ネットワーク(GAN※)を使ったパワー供給プログラムを組み込むとともに、自己最適化アルゴリズムがパワーの供給を最適化するとのこと。

※相互に競合する2つのニューラルネットワークをトレーニングして、より本物に近い新しいデータを生成する深層学習アーキテクチャ。

その結果、モップ洗浄中のわずか3分間で6%という急速充電が可能となり、最大400m2もの広範囲の清掃を一度に完了することができるようになりました。

つまり、清掃中に短時間の急速充電を実現したことで、「稼働時間を伸ばせない」という課題を、まったく別の方法で解決したわけですね。「バッテリー容量=稼働時間」という従来の常識を覆してくるあたり、さすがはイノベーションを信条とするエコバックスといえるでしょう。

↑DEEBOT X11 OmniCycloneは急速充電の実現で稼働時間の課題をクリア。

同じようなことは、AI音声アシスタント「AGENT YIKO(エージェント・イコ)」にも言えます。

近年のDEEBOTモデルは、スマートスピーカーを介さずに音声操作ができるAI音声アシスタント「YIKO」を搭載していましたが、「もっと改善してほしい」という声が一部のユーザーから上がっていました。そこで、YIKOと大規模言語モデル(LLM)をミックスすることに。これによって3つのことが簡単にできるようになったとのこと。

1: 箱を開けたらすぐに使い始められる。

2: 最もいいお掃除プランを深く考えられる。

3: 問題が起きてもリアルタイムで解決策をガイド。

LLMと合体したAGENT YIKOは「ロボット(DEEBOT)だけでなく、ユーザーのこともとてもよく理解する」とQing CEOはアピールしています。

AGENT YIKOはリアルタイムで音声フィードバックを送ったり、アプリで画像や動画を表示したりして、問題があった場合にはユーザーを適切にサポート。修理やメンテナンスが容易になったので、カスタマーサービスに問い合わせる手間も省けるとのこと。

↑AGENT YIKOは音声フィードバックを送るほか、アプリとも連携する。

モップローラーや吸引機能も大幅強化

このほか、ロボット掃除機の本質機能である清掃力も大幅に強化しています。

「OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステム2.0」を搭載し、高密度ナイロン製のモップローラーは、従来のデュアルプレートシステムの16倍の強さを誇る3800Paのモップ圧力と、毎分200回のスクラブ洗浄を実現。フローリングにこびりついた汚れを徹底的に除去します。

可変式エアクッションを搭載し、さらに進化したモップローラー技術「TruEdge 3.0」により、従来製品よりもモップを1.0cm長く伸ばすことに成功。これまで届きにくかった隅や壁際もより確実に清掃できるようになりました。

↑本体の裏側。TruEdge 3.0が紹介されており、エアクッション式のモップ(OZMOローラー 2.0)と柔らかいラバー加工のホイールを搭載し、モップが伸びることで壁のギリギリまで攻められる。なお、このモップは高密度のナイロン製で、吸引力の向上に貢献。

ゴミの吸引力も大幅アップ。高トルクモーターと大型・低抵抗ファンブレードの組み合わせにより、最大1万9500Paもの吸引力を実現しました。カーペットの細かなホコリ除去率は従来比で140%、毛髪除去率は262%向上したというから驚きです。

さらに、最大2.4cmの段差も乗り越える「TruePassアダプティブ4WD乗り越え機能」も新採用。障害物に触れると即座に反応する接触式トリガーと、補助クローによる強力な登坂機構を搭載することで、ちょっとした段差やカーペットの切れ目も確実に移動できます。

↑段差を乗り越えるデモ。TruePassアダプティブ4WD乗り越え機能により、この程度の段差はスムーズに乗り越えていた。

ダストバッグをなくし、急速充電で稼働時間を延長。最新の音声アシスタントを搭載し、「OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステム2.0」「TruEdge 3.0」などで清掃能力も大幅にアップしたDEEBOT X11 OmniCyclone。「TruePassアダプティブ4WD乗り越え機能」といった新機能を備えており、現段階ではDEEBOTのベストモデルです。

しかし、「私たちのモデルは変化し続けるので、すぐにベストモデルではなくなるかも」とエコバックスのマーケティング担当者はさらりと笑って話していました。そんな一言にイノベーションを第一に考えるエコバックスの企業文化が感じられました。

ロボット掃除機がどれほど進化しても、家はまだまだ複雑。課題は山積していますが、それでも「家の全ての空間を制覇することがエコバックスの夢である」とQing CEOは強く語りました。

確かに、IFAでDEEBOT X11 OmniCycloneの進化に対し、多くの人たちがワクワクしているのを見ると、それも夢ではないと感じます。家の掃除を全部ロボットに任せる将来は、意外とすぐにやって来るかもしれませんね。

The post 業界初「バッグレス設計」で何が変わる? エコバックス最先端ロボット掃除機の衝撃を「IFA2025」で現地取材! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

SKE48・大村杏、1st写真集タイトルが「杏仁豆腐」に決定 色白美素肌まぶしい表紙も解禁

2022年3月からSKE48の11期生として活動し、2025年3月に発売された34thシングル『Tick tack zack』のc/w『心よ 声を上げろ!』で初のセンターに抜擢されたSKE48の次世代エース・大村杏の待望の1st写真集(9月20日(土)発売)のタイトルが「杏仁豆腐」に決定し、表紙が解禁された。

SKE48大村杏1st写真集 杏仁豆腐

本作のロケ地は“ほほ笑みの国”と称されるほど親しみやすい国民性で知られるタイの首都・バンコクとリゾート地・パタヤ。「タイでのホームステイ生活」をテーマに、バンコクのローカルな町や民家で生活したり現地の人と触れ合ったりする姿に加え、パタヤの澄み渡ったきれいなビーチや大型ウォーターパーク、プールヴィラなどで休日を楽しく過ごす様子を撮影した。

また、自身初となるランジェリーカットにも挑戦。本人が熱望したAKB48の『ヘビーローテーション』のMV衣装をオマージュしたラブリーなランジェリーに加え、今までに見たことのないドキッとするような大人っぽいランジェリー、そしてさらに背伸びした大胆カットまで。20歳という節目を迎えるにあたり、彼女の“今”をこれでもかと詰め込んだメモリアルな写真集となっている。

発売を記念し、イベントの開催も決定。本人による写真集お渡し会を都内で2回、地元・名古屋で1回、オンラインサイン会1回の計4回のイベントを予定している。

大村杏 コメント

前回のヤングチャンピオンの撮影が終わってコメント動画を撮っていたら、突然ケーキを渡されてサプライズで「写真集が決まりました」と発表されたんです! まさか自分が写真集を出せるとは思っていなかったですし、とにかく驚きすぎて人生で初めて腰を抜かしました(笑)。
SKE48の先輩方も写真集を出されていて、いつか私も写真集を出したいという気持ちはずっとあったので、念願がかなってすごくうれしいです。10代のフレッシュさが詰まった一冊になっているので、素の私を楽しんでいただきたいです!この写真集を読んでも~~~っとあんずのことを好きになってください♡

<プロフィール>
おおむら・あんず
2005年9月20日生まれ。愛知県出身。
身長:152cm
ニックネーム:あずあず
趣味:踊ること、可愛い洋服を探すこと
特技:笑顔と変顔
SKE48 Team Eのメンバー。2022年3月3日にSKE48の11期生として加入。2025年3月に発売されたSKE48の34thシングル『Tick tack zack』のc/w『心よ 声を上げろ!』で初のセンターに抜擢。
2025年7月5日(土)・6日(日)のZepp Nagoyaを皮切りに、全国7都市を回る「SKE48 SUMMER Tour 2025」を開催。
公式X:@omura_anzu_
公式Instagram:@azaz__920

書誌情報

SKE48大村杏1st写真集 杏仁豆腐
発売日:2025年9月20日(土)
発売:秋田書店
判型:A4判/128ページ
予価:本体2,727円(税別)
撮影:佐藤佑一

<オリジナルチェーン購入特典>
セブンネットショッピング(生写真1種)
ヨドバシカメラ(生写真1種)
楽天ブックス(生写真1種)
駿河屋(生写真1種)

The post SKE48・大村杏、1st写真集タイトルが「杏仁豆腐」に決定 色白美素肌まぶしい表紙も解禁 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「ダイヤルが快感すぎる…」5000円超えの高級シャープペンの重いほうと書きやすいほう、どっちが買いか?

2025年夏、文房具界隈で話題となっているのが、新しい文房具ブランド「KAYOU+」(カーユプラス)のデビューだ。

KAYOU+は、 ウルトラマンや名探偵コナンといった日本製IPのトレーディングカードで人気の高い中国最大手カードゲームメーカー「KAYOU」グループの日本法人が展開する、国産総合文房具ブランドである。

最初のラインアップは、高級シャープペンシル「AIMVISION PRO」と「AIMVISION」、そしてゲルインクボールペンの「Serar」と「tinte」。

最もシンプルなtinteを除いて、どれも数千円と高級な製品群となっている。

今回はその中から、新しいシャープペンシル2種を実際に試してみて、その書き味などをレビューしてみよう。

ディテールで分かれる使用感

筆者が取り上げたのは、フラグシップ的な存在であるシャープペンシルAIMVISION PROとベーシックモデルのAIMVISION。KAYOU+の製品第一弾の中でも特に気になる存在だ。

価格はAIMVISION PROが7200円、無印のAIMVISIONが5000円(共に税別)。PROモデルじゃないほうでもシャープペンシルとしては価格がなかなか高いと言える。

KAYOU+

AIMVISION PRO

左から「メテオブラック」「チタニウムゴールド」「スノーホワイト」

各7200円(税抜)

KAYOU+

AIMVISION

左から「ストーンブラック」「ネイティブゴールド」「ミネラルシルバー」

各5000円(税抜)

デザインは大まかにシリーズ共通という感じで、見た目には「よく見ると細部が違うかな?」というぐらい。

ただし、実際に手にしてみるとその差はハッキリしている。AIMVISION PROがとにかくズッシリとして重く、握ったときの存在感が圧倒的に強いのだ。

↑PRO(上)と無印(下)、一見するとそっくりだが、先端形状やグリップの加工、後軸が丸いか六角形かなど意外とディテールは違っている。

前軸はどちらも共通で真ちゅう削り出しのハードなものだが、PROは後軸まで真ちゅう製。スリムな雰囲気に反してなんと全体で約26gという迫力のあるボディなのだ。

樹脂後軸の無印が約13gなので、シンプルに倍重いということになる。

↑軸径は9mmとスリムだが、フル真ちゅう削り出しでこの重量!

異なる重心の位置

加えて、PROは重心位置がかなり高い。

こういった製図シャープペンシル系統(先端パイプが長くグリップがストレートなもの)の製品は、軽く動かしやすいように低重心に作られているものが多い。

しかし、このシャープペンシルはこの重さで重心位置が先端から約78mm(全長143.7mm)とかなり高く、握ったときは指にかなりの重量感を感じる。

↑赤く示したのがそれぞれの重心位置。後軸まで真ちゅう製のPROはやはりかなり高重心だ。

当然ながら、書きやすさの点ではもう少し下側に重心があるべきだろうが、重み由来の高級感を演出するという意味では、こういうのもアリなのかもしれない。

対して、無印は重心位置が前軸と後軸をつなぐリングの辺り(約64mm)と、わりと低重心になっている。握り心地もPROよりはだいぶ落ち着いた印象だ。

前軸は真ちゅう削り出しの一体型ということで、ブレの少ない高剛性がポイント。

加えて、軸先からパイプまでが細く絞り込まれていて先端視界が良く、いかにも製図用といった雰囲気を見せている。

グリップは、内部から突き出したライン状のゴムが並んだコンビネーショングリップになっている。

個人的な意見ではあるが、ゴムラインの流れに沿って指がすべってしまいがちで、正直なところ、落ち着いて握りやすいとは言いづらい。

↑すべり止めのゴムの幅は約1mm。細すぎてソリのブレードのように働き、逆にすべりやすい感じ。

PROはさらに下地にローレット加工(金属などの表面に滑り止めとして細かい凹凸模様を施すこと)が施されているが、それでも「重量のあるペンのグリップでこれは正解か?」と考えたら、少し疑問である。

芯硬度ダイヤルの心地よさ

AIMVISIONシリーズでもう一つ特徴的なのが、中に搭載している芯の硬度を掲示しておくための芯硬度ダイヤル。

軸後端にあるダイヤルを回して芯硬度を設定する。このときのカチッ! カチッ! というラチェットダイヤルの手応えがいかにもメカっぽくて、気持ちいい。

↑芯硬度ダイヤルの手応えは、他の製図用シャープペンシルでは感じたことのない気持ちよさ。回しすぎて本当の芯硬度が分からなくなる可能性すらありそう。

実際にはそう頻繁に回す機会があるパーツではないが、つい用もないのにカチカチと回したくなるほどだ。

特にPROは金属軸の内部でキン! と高い音で反響するためか、ダイヤルを回す感触がさらにリッチな印象になっている。

邪魔にならないクリップ

この芯硬度ダイヤルの直下にあるクリップパーツは、長さ約24mmと非常に短く作られている。

↑書くときに邪魔にならず、それでいて転がり防止など実用性もちゃんとあるショートクリップ。

シャープペンシルは偏芯を防ぐために手の中で回転させることがあるが、その際にクリップが手に当たるのが気になるという人はわりと多い。

つまり、このショートクリップは、回したときに手に当たらないためのものだ。

軸後端にダイヤルギミックがあるため、どうしてもクリップ取付位置が低くなり、それでいて手に当たらないようにするには、このサイズがギリギリの長さというわけだろう。

「無印」と「PRO」、実際に選ぶなら?

さて、実際に書いてみての印象だが、製図用シャープペンシルっぽい先端ブレの無さという点では、どちらもかなり高いクオリティにあると思う。

やはりこれは削り出したパーツの剛性感に由来している。

↑削り出し一体成形の前軸は筆記時のブレがなく、安定感がとても高い。

ただし、PROでペン先をこまめに動かすと、ノックノブ下部辺りからわずかな振動を感じることがあった。

これはノックノブ自体も重量のある真ちゅう製であることから、細かな振れを大きく増幅して拾ってしまうのが原因だと思う(その証拠に、樹脂製ノックノブの無印ではこの振動はほぼ感じられない)。

体感としては本当にささやかなものだが、これが気になるという人もある程度はいるかもしれない。

そういった部分や重心バランスなども含めて考えると、シャープペンシルとしてトータルで完成度が高いのは無印のAIMVISIONだろう。

先ブレの無さとバランスの良さが生み出す書きやすさに、芯硬度ダイヤルのメカ感というオマケが付いて、「思った以上に悪くない」という感触だった。

↑筆記感で選ぶなら無印のAIMVISIONがおすすめ。重心が低く取り回しが良いため、日常の文字筆記にも使いやすい。

では、AIMVISION PROはダメなのか? そういうわけでは全くない。

約26gというズッシリとした重さと、それをハッキリと意識させる高い重心は、握ったときに「あ、これは高級なものだ」と明確に感じることができる。

書きやすさだけで言えば、確かにおすすめはしづらい。しかし、この手応えからの喜びというのは決して悪いものではないだろう。そういう価値観も認めてあげたくなるシャープペンシルだ。

The post 「ダイヤルが快感すぎる…」5000円超えの高級シャープペンの重いほうと書きやすいほう、どっちが買いか? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

やっぱり値上げ?iPhone 17/17 Proの価格はこうなる

↑Instant Digital / Weiboより。

今年の「iPhone 17」シリーズの価格予測を海外アナリストが報告しています。

JPモルガンでアナリストをつとめるサミック・チャタジー氏によれば、iPhone 17シリーズの価格は以下のとおり。

  • iPhone 17:799ドル(約11万8000円)
  • iPhone 17 Air:849ドル(約12万5000円)
  • iPhone 17 Pro:1099ドル(約16万2000円)
  • iPhone 17 Pro Max:1199ドル(約17万6000円)

この情報が正しければ、iPhone 17 Proは「iPhone 16 Pro」から100ドル値上げされることになります。なお、iPhone 17 Proのストレージは最低容量が256GBとなり、従来機種であるiPhone 16 Proの128GBから倍増するようです。

また、超薄型モデルのiPhone 17 Airは、「iPhone 16 Plus」と比較して約50ドル高いようです。iPhone 17とiPhone 17 Pro Maxの価格は、「iPhone 16」「iPhone 16 Pro Max」と変わりません。

アップルは長年、iPhoneの海外価格を値上げしてきませんでした。しかし今年のiPhone 17 AirやiPhone 17 Proは、いよいよ若干の値上げが避けられなくなっているのかもしれません。


Source: 9to5Mac

The post やっぱり値上げ?iPhone 17/17 Proの価格はこうなる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Androidのセキュリティ強化。盗難防止設定を自動復元する新機能が登場

GoogleはAndroid 10以上のデバイスに対し、進化した盗難防止機能を提供しています

↑Image:Google。

この設定について、9月にGoogle Playサービスのバージョン25.34で「自動クラウドバックアップ・復元」機能が追加されたことが明らかになりました。

これまでは「盗難検出ロック」「オフラインデバイスロック」「リモートロック」といった機能の設定は、Android標準のクラウドバックアップに含まれていませんでした。そのため、新品スマホのセットアップや工場出荷時リセット後には、ユーザーがあらためて盗難防止設定を手動で行う必要がありました。

今回のアップデートにより、盗難防止機能の設定状況(オン・オフの状態を含む)がGoogleクラウドに自動保存されるようになっています。これにより、新しいスマホの初期設定や工場出荷状態へのリセット後も、元の設定が自動的に復元されます。ユーザーの手間を省きつつ、セキュリティ上の抜けを防ぐことができるようになりました。

ちなみに、上記3つの盗難防止機能は次のような働きを持っています。

  • 盗難検出ロック:ロックを解除したスマホが盗まれたと検知すると、自動でロックをかけます。
  • オフラインデバイスロック:位置検出を妨害する目的でスマホをオフラインにされることを防ぎます。
  • リモートロック:別の端末から盗まれたスマホを遠隔でロックします。

この追加機能は、Androidの重要なセキュリティ設定を他のアプリデータやシステム設定と同様にクラウドで保護できる点で画期的です。

配信は段階的に進められており、ユーザーは「設定」アプリの「アプリ」から「Google Play開発者サービス」のバージョンを確認することで対応状況を確認できます。


Source: Android Police

The post Androidのセキュリティ強化。盗難防止設定を自動復元する新機能が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

レンジで再加熱OK! 無印良品から萬古焼の「ごはん鍋&一膳おひつ」が9月10日発売

無印良品を展開する良品計画は、直火でお米を炊ける「レンジで温め直せる 萬古焼 ごはん鍋」と、保存と温め直しができる「レンジで温め直せる 萬古焼 一膳おひつ」を、2025年9月10日(水)から全国の無印良品の一部店舗とネットストアにて順次発売します。

記事のポイント

近年、お米をおいしく食べたいという思いから、土鍋でご飯を炊く人が増加中。土鍋は熱伝導がゆっくりなため、お米にじっくりと火が入り、でんぷんを甘みや旨みに変える酵素が活発に働くことで、ふっくら粒が立ったご飯が炊けます。無印のごはん鍋は、難しい火加減の調整が不要で、初めて土鍋で炊く初心者でも扱いやすいのが特徴です。

「レンジで温め直せる 萬古焼 ごはん鍋」は、中火で点火したまま炊き上げることができるため、炊飯中の火加減調整は不要です。萬古焼は多孔質で温度の上昇が緩やかなため、お米本来の甘みや旨みをじっくりと引き出すことができます。火を止めた後は蒸らすだけで、粒立ちの良い、甘みの余韻が続くごはんが炊き上がります。

「レンジで温め直せる 萬古焼 ごはん鍋」

深型の鍋は吹きこぼれしにくく、毎日使いやすいよう軽量でコンパクトな設計となっています。鍋の内側には水量の目安線が付いており、毎回計量する手間も省けます。

一般的な炊飯器に比べて、短時間の加熱で調理ができるのも「ごはん鍋」の特徴です。お米を20分浸水後、中火で約12分加熱(3合炊きの場合)し、その後火を止めて20分蒸らすと、粒立ちの良いごはんが炊き上がります。浸水から蒸らしの工程まで含めて約50分で調理が可能です。

耐熱性の高い陶土を使用しているため、電子レンジでも炊くことができます(3合炊きの場合:浸水20分、500Wで約18分レンジ加熱、蒸らし20分)。また、余ったごはんを入れたまま、電子レンジで温め直しも可能。

陶器の表面にある微細な孔が水分を適度に吸収することで、ごはんの保存に適した「おひつ」としての効果を発揮します。ごはんがべたつかず、炊き立てのようなふっくらとした食感を保つことができます。

炊き上がったごはんを鍋ごと食卓に置けば、見た目にも美しく、おいしさを目でも楽しむことができます。

そのまま器としても使える一膳おひつ

「レンジで温め直せる 萬古焼 一膳おひつ」は、炊きあがったご飯の保存ができるコンパクトサイズのおひつ。水分を適度に吸収する性質がある陶器で、水分量を保ったごはんが保存できます。電子レンジでの再加熱によりごはんの水分が蒸気となり、冷めたごはんもふっくら温め直すことができます。

「レンジで温め直せる 萬古焼 一膳おひつ」

保存から温め直しまで、この器ひとつで完結するため、都度容器を移し替える手間がかかりません。蓋付きなのでラップも不要で、冷蔵庫内では重ねて保管できるため、スペースを無駄にせず効率よく収納できます。

保存や温め直しはもちろん、そのまま器として食卓に出せる美しい佇まいも特徴です。蓋には縁がついており、お皿としても使用可能で、調味料を入れたり、漬物やちょっとした副菜を盛り付けるのにも便利です。

無印良品

「レンジで温め直せる 萬古焼 ごはん鍋」「レンジで温め直せる 萬古焼 一膳おひつ」

発売日:2025年9月10日

実売価格:ごはん鍋 7990円、一膳おひつ 2990円(いずれも税込)

The post レンジで再加熱OK! 無印良品から萬古焼の「ごはん鍋&一膳おひつ」が9月10日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

卓上で揚げたてが食べられる! 一人でもパーティーでも使えるコンパクトフライヤー「カラリ2」

サンコーは、目の前で揚げられる卓上超小型電気フライヤー『コンパクトフライヤー「カラリ2」』を2025年9月5日に発売しました。実売価格は9800円(税込)。

『コンパクトフライヤー「カラリ2」』

記事のポイント

目の前で食材を揚げられる小型卓上フライヤーは、一人で揚げ物を楽しむときだけでなく、家族や友人との食事やパーティーなどにも使えます。油の使用量も少なくて済むので経済的です。鍋が丸ごと洗えて手入れが楽なのもうれしいポイント。

本製品は、卓上で揚げたてを楽しめる、コンパクトな電気フライヤーです。串揚げに便利なソケットや、油切りスペース一体型で油跳ねを防ぐドーム形状のフタなどを備えています。

初代の『おひとりさま用フライヤー「カラリ」』は、累計出荷台数1万8千台を突破。新作の「カラリ2」は、従来の「カラリ」を改良して登場しました。

油は500mlから最大900mlまで投入可能。一般的な揚げ物の油の使用量よりも少ない油でしっかり揚げ物ができ、食材を入れても油の温度が下がりにくいように設計されています。温度調整は約50〜200℃まで、無段階で調整が可能。

鍋部分はフッ素コート加工されており、取り外して丸ごと洗えるのでお手入れも簡単です。鍋の中に本体と電源コードをまるごと収納できます。

使用時の本体サイズは幅216×奥行127×高さ152(mm)。

卓上で揚げたてサクサクの美味しい揚げ物を堪能したい、揚げ物をしたいけど油の処理が面倒という方にオススメです。

サンコー

『コンパクトフライヤー「カラリ2」』

発売日:2025年9月5日

実売価格:9800円(税込)

The post 卓上で揚げたてが食べられる! 一人でもパーティーでも使えるコンパクトフライヤー「カラリ2」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ときちゃん、2nd写真集より“断崖絶壁ですっぽんぽん”の衝撃カット公開

グラビアインフルエンサー・ときちゃんの2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』より、写真集掲載カットが公開された。

ときちゃん2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』

“恥ずかしがるバニー動画”の鬼バズりからまもなく3年。休みなくグラビア界を沸かせ続ける大人気TikToker、ときちゃんの2nd写真集が8月29日に発売。ときちゃん初の海外ロケで、いつも以上に超絶脱ぎっぷりの意欲作が爆誕した。

あらたに公開されたのは、“初の海外ロケで、史上最速のすっぽんぽん”という本作の醍醐味を体現した写真集掲載カット。台湾に到着してすぐに向かった先は、広大な海を臨む断崖絶壁。 懸崖の光景を見たときちゃんは、キュートな水着姿に衣装チャンジ。しかし大自然に感化されてしまったのか、なんと着用していた水着を脱いですっぽんぽんに。生まれたままの姿で美景を楽しむ姿を激写している。

併せて発売された電子版の売り上げも好調で、DMM.comでは追加特典カット&動画付き版も発売中。

電子版(特典カットつき):https://book.dmm.com/product/6192240/b217afuso04358/

電子版(特典カット&動画つき):https://book.dmm.com/product/6192240/b217afuso04359/

なお、写真集発売を記念した、ネットサイン会の開催も決定。9月5日(金)午後7時30分から開始予定で、予約もスタート。ネットサイン会でしかゲットできない特典も用意されている。

ネットサイン会 詳細・予約ページ:https://muvus.jp/muvus/cmdtyList.php?cat=sljUtNYNswIo

ときちゃん プロフィール

1995年、神奈川県生まれ。T161。
2023年にグラビアデビュー後、各誌のデジタル写真集が軒並み大ヒット。SNSフォロワー100万人超のグラビアインフルエンサーに。1st写真集『ときちゃんと××がしたい』(小学館)の大ヒットを受け、2nd写真集が8月29日に発売。最新情報は@menmenman_39をチェック。

書誌情報

ときちゃん2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』
著者:ときちゃん
撮影:塩原洋
発売日:2025年8月29日(金)
定価:3,500円(本体3,182+消費税)
出版社:扶桑社

販売リンク:https://amzn.to/3UtAchy

The post ときちゃん、2nd写真集より“断崖絶壁ですっぽんぽん”の衝撃カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

高村梨々花、大胆“手ブラ”カットで色白美ボディ披露

高村梨々花が、9月2日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

高村梨々花©光文社/週刊FLASH 写真◎塩原洋

近鉄で活躍した名投手・高村祐氏を父に持ち、モデルや女優として活躍中の高村梨々花が「FLASH」に登場。自身初グラビアを披露した。5ページにわたるグラビアでは、インタビューで「最後の賭けとして挑みました」とも語るように、大胆な手ブラカットも披露している。

高村梨々花 プロフィール

たかむら・りりか
26歳。1999年9月1日生まれ。T158・B88W56H80。
モデル・女優・タレントとしてマルチに活躍中。昨年は、キャンプ雑誌2誌の表紙を飾り、ショートドラマの主演を果たすなど活躍の場を広げている。9月26日に1stDVD『Hatsu Hana』(エスデジタル)を発売。10月11日12時より秋葉原・ソフマップAKIBAにて発売イベントを開催予定。そのほか最新情報は公式Instagram(@t.riri0901)をチェック。

FLASHデジタル写真集『First Touch』が「kokode digital(ココデジ)」&各電子書店で発売。

「週刊FLASH」9月2日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月2日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 高村梨々花、大胆“手ブラ”カットで色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

あおり運転対策にも役立つ! 2025年のおすすめドライブレコーダー4選

ドライブレコーダーは運転の様子を客観的に記録できるため、万が一の事故の際、証拠として活用できることもあります。後方用のカメラも付いているタイプなら、あおり運転対策としても役立つでしょう。そこで今回は、2025年度版おすすめのドライブレコーダー4製品を紹介します。

【その1】純正ミラーに被せるだけのデジタルミラー型2カメラドライブレコーダー

カロッツェリア
VREC-MS700D
4万2810円(税込)

「デジタルルームミラー」と「ドライブレコーダー」の2つの機能を併せ持つデジタルミラー型2カメラドライブレコーダーです。本体は純正ルームミラーに被せてゴムバンドで固定するため後付け感は否めませんが、本体そのものは高級感があって見た目でも充分満足いくレベルにあります。

画面サイズは11型と十分なサイズで、映し出される表示は鮮明そのもの。特に夜間はSONY製「STARVIS2」と「ナイトサイト」機能の効果もあって肉眼で見るよりも明るく、眩しさも少ないため、安心感はとても高いです。映像は1倍から3倍までズームでき、後続車を自分の見やすいと思う倍率に調整すれば距離感も違和感なく使えます。ズームしても映像の荒れがほとんど気にならないのも本機の良いところ。

また、メニュー構成がわかりやすく、説明書を読まずに機能設定が行えるのはうれしいポイント。全体としてバランスに優れた製品に仕上がっていると言えるでしょう。

【その2】3つのカメラで前後・左右・車内を撮影するドライブレコーダー

ユピテル
marumie Y-3200

4万4550円(税込)※カー用品量販店モデル

3つのカメラを使い、ほぼ全周囲を記録できる注目の製品です。ポイントは前方を捉えるカメラを備えた本体と、後方と左右・車内を捉えるカメラを一体化したリアデュアルカメラを組み合わせたこと。これによって、乗用車のリアクォーターピラー(Cピラー)に相当する部分は記録されないものの、ほぼ全ての範囲を記録可能にしたのです。見逃せないのは車内を後方から記録するので、同乗者の顔を映さずに記録できること。これなら同乗者も安心してドライブが楽しめます。

センサーは全カメラともに、暗所撮影に強い「STARVIS 2」+HDR機能を組み合わせで、映像はフルHDで記録。画角はフロントが水平140度、リア車内が水平138度、リアが128度と充分な広さを確保しています。リアカメラの画角を若干狭くして、後続車をより鮮明に捉えられるよう配慮しているのも評価できます。

他にも多彩な安全運転サポート機能を搭載していることや、万一の電源遮断でもデータ保護に役立つスーパーキャパシタも搭載。独自のファイルシステムにより煩わしいフォーマット(初期化)を不要としていることにも注目です。

【その3】死角なし! 360度撮影対応可能なドライブレコーダー

ケンウッド
DRV-G60CW
4万5800円(税込)

360度カメラとリアカメラを組み合わせ、全周囲を完全記録する製品です。360度カメラはフロントに取り付ける本体に内蔵。これ一台でも全周囲を撮影できますが、リアウインドウ越しでは被写体がどうしても小さく映りがち。

そこで後方撮影専用としてリアカメラを組み合わせたのが本機です。これによって後方から左右に回り込んだ車両の様子もつぶさに記録できます。360度映像はカメラを下向きにした魚眼カメラで撮影するものですが、その映像は一部を拡大しても十分な解像度を確保できており、ドライブレコーダーとしての実用性は十分高いと言っていいでしょう。

センサーには前後とも高感度CMOSセンサー「STARVIS」を採用して夜間やトンネル内でも鮮明に記録。電源遮断時のデータ保護に役立つスーパーキャパシタも搭載し、煩わしいフォーマット(初期化)を不要としていることにも注目です。いざというときに簡単記録できる「緊急イチ押し録画ボタン」の採用も見逃せません。

【その4】前後2カメラにSONYのSTARVIS 2技術を搭載したドライブレコーダー

コムテック
ZDR065
3万4800円(税込)

コムテックの2カメラモデル最上位グレードとなる製品です。フロントカメラを内蔵した本体にはフルHDの約1.8倍となるWQHD解像度で370万画素センサーを採用し、の圧倒的高精細な記録を実現。

逆光時にも強いHDR機能を搭載し、記録フレームレートは27.5fpsとすることで東西のLED信号に同期することなく鮮明に記録できます。ただ、画素数を高めた結果なのか、本来なら暗所に強いはずのSONY製CMOSセンサー「STARVIS 2」の実力をフルに引き出せていないようにも感じました。

機能面では任意で最大10ファイルまで上書きされないようロックがかけられるのが重宝しそうです。操作も簡単なのでぜひ上手に活かして欲しいと思います。

また、安全運転支援機能は「割り込みお知らせ機能」や「前方信号お知らせ機能」など8項目にまで拡充され、「後続車接近お知らせ機能」はあおり運転防止につながる機能として役立ちそう。姉妹機ZDR055は画素数で劣りますが、コスパの高さでは推奨できる製品なので価格重視の方はそちらもおすすめです。

The post あおり運転対策にも役立つ! 2025年のおすすめドライブレコーダー4選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

特撮美少女・宮崎あみさ、ビキニ姿でフレッシュ美ボディ披露

宮崎あみさが、9月2日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

宮崎あみさ©光文社/週刊FLASH 写真◎高橋慶佑

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』にソノニ役で出演し、話題となった宮崎あみさが「FLASH」に登場。夏を満喫する姿が印象的な水着グラビアを5ページにわたり披露している。インタビューでは、インドア派の彼女がこれから行ってみたい場所について語っている。

宮崎あみさ プロフィール

みやざき・あみさ
22歳。2002年10月28日生まれ。東京都出身。T151・B78W54H82。
2022年、特撮ドラマ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に敵組織の幹部・ソノニ役で出演し話題に。近日、23歳のバースデーイベントが開催予定(詳細はSNSと所属事務所「PLAN-D」の公式HPにて)。そのほか最新情報は、公式X(@miyazaki_amisa)、公式Instagram(@miyazaki_aa)をチェック。

FLASHデジタル写真集 宮崎あみさ『Summer Memories』『Sweet Summer』(光文社)が各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」9月2日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月2日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 特撮美少女・宮崎あみさ、ビキニ姿でフレッシュ美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

発表直前「iPhone 17 Pro」のクリアケース画像が登場?

「iPhone 17 Pro/Pro Max」向けのクリアケースとされる画像を、海外リークアカウントが投稿しています。

↑Majin Buより。

リークアカウントのMajin Buが投稿した画像では、「iPhone 16 Pro/Pro Max」のクリアケースと比較して、以下のような違いがあります。

  • 本体の横幅全体にわたる、大幅に大きくなった背面のカメラ特記の切り欠き
  • 「MagSafe」を囲う部分が円と線ではなく、白く丸みを帯びた長方形のエリアに
  • マグネット式アクセサリー「クロスボディストラップ」への対応

Bu氏によれば、アップルはiPhone 17 Pro/Pro Maxのクリアケースで特別な「ティンテッド(色付き)」エディションもテストしており、これは後日発売される可能性があるとのこと。今年の新型iPhoneでも、魅力的な公式ケースが登場しそうです。


Source: Majin Bu via MacRumors

The post 発表直前「iPhone 17 Pro」のクリアケース画像が登場? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26 Edge、バッテリー容量増加がほぼ確定!ただし薄型化は難しい?

サムスンの次期・超薄型モデル「Galaxy S26 Edge」は、前モデルよりもバッテリー容量を増やしながら、さらに薄型化するとの噂がありました。そんななか、新たに公開された認証情報によって、詳細が明らかになっています。

↑サムスンより。

中国の3C認証データベースによると、Galaxy S26 Edge(モデル番号SM-S947)は4200mAhのバッテリーを搭載するようです。これは、今年初めに発売されたGalaxy S25 Edgeの3900mAhから小幅な増加となります。

ちなみに3Cとは「中国強制製品認証(China Compulsory Certification)」の略称で、中国国内で販売・流通する製品に義務づけられている国家認証制度です。登録されたデータは信頼性が高いものとされています。

この改良により、Galaxy S25 Edgeで最も批判の多かった「バッテリー持ち」の改善が期待されます。噂にあった4400mAhには届きませんが、ユーザーの不満を和らげる効果はありそうです。

一方、今回の情報からS26 Edgeは従来と同じリチウムイオン電池を採用することも分かりました。バッテリーを薄くできるとされたシリコンカーボン技術の導入は見送られる可能性が高く、さらなる薄型化は難しいかもしれません。

また、アップルは間もなく超薄型の「iPhone 17 Air」を正式発表すると見られています。Galaxy S25 Edgeの厚さ5.8mmより薄い、5.65mm設計になるとの噂もあり、今後はアップルとサムスンの間で「薄さ」をめぐる競争が一段と激化する可能性があります。


Source: CCC

via: Gizmochina

The post Galaxy S26 Edge、バッテリー容量増加がほぼ確定!ただし薄型化は難しい? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、新作イヤホン「Powerbeats Fit」を予告

アップル傘下の「Beats by Dr. Dre」ブランドが、新作イヤホン「Powerbeats Fit」の登場を動画で予告しています。

↑Beatsより。

動画を見ると、Powerbeats Fitは「Beats Fit Pro」に似た外観で、耳にしっかりと固定するためのシリコン製ウィングチップが付いた、小型のインイヤー型イヤホンです。動画では、「あらゆる動きにフィット」するとうたわれています。

2025年に発売された「Powerbeats Pro 2」には、心拍数計測機能やアクティブノイズキャンセリング(ANC)などが搭載されています。Powerbeats Fitにも、同様の機能がいくつか搭載される可能性があります。

Powerbeats Fitの詳細はまだわかりませんが、2025年秋に発売されるとしています。例年9月にはiPhoneの発表イベントがありますが、その場で一緒にPowerbeats Fitが発表される可能性もあるかもしれません。


Source: MacRumors

The post アップル、新作イヤホン「Powerbeats Fit」を予告 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

湊川えりか、ランジェリー姿でHカップ圧巻美ボディ披露

湊川えりかが、9月2日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

湊川えりか©光文社/週刊FLASH 写真◎小塚毅之

元レースクイーン・湊川えりかが「FLASH」に初登場。8ページの袋とじで、セミヌードを披露した。Hカップの圧倒的なプロポーションを大胆に見せた、スキャンダラスなグラビアは必見だ。

湊川えりか プロフィール

みなとがわ・えりか
32歳。1992年12月25日生まれ。京都府出身。T165・B92W58H83。
2016年、モデル事務所に所属し、CM出演やレースクイーンとして活躍。2025年5月、薬物性接待事件で逮捕されるも不起訴になる。今回がグラビアデビューとなり、スレンダーながらもHカップのバストを披露した。そのほか最新情報は、公式X(__25LAMIA__)、Instagram(@erika_femmefatale)をチェック。

FLASHデジタル写真集『事件な彼女』が各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」9月2日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月2日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 湊川えりか、ランジェリー姿でHカップ圧巻美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大風量の気流を送り出す新型ノズル搭載! パワフル&静音設計の空気清浄機「Dyson HushJet」

ダイソンは、睡眠の質に影響を与える汚染物質まで除去する「Dyson HushJet(ダイソン ハッシュジェット)空気清浄機」を発表しました。カラーはホワイト/シルバー、ブラック/ティールの2色。2025年9月5日(金)より、ダイソン公式オンラインストア、家電量販店などで、順次販売を開始します。

「Dyson HushJet 空気清浄機」

記事のポイント

特徴的な形状の「HushJetノズル」が、きれいな空気を循環させ、清潔で快適な空間を実現します。音も静かなので、寝室や子ども部屋にも最適です。

Dyson HushJetは、羽根のない扇風機として知られるダイソンの特許技術Air Multiplierテクノロジーをさらに進化させた、画期的なデザインの空気清浄機です。

新たに採用されたHushJetノズルは、ヘアドライヤーのコンセントレーターのように、空気を集中的に送り出し、排出の際に周囲の空気を巻き込むことで気流を増幅させます。その結果、空気の流れを整えながら、より速く、よりパワフルに、そして静かに空気を送り届けることが可能となりました。

↑新搭載の「HushJetノズル」。

Dyson HushJetは、航空機のジェットエンジンの静音設計で使われる技術を応用し、独自の星型ノズルであるHushJetノズルを採用することで、最小13dBという、人の耳にはほとんど聞こえないほどの静かさで空気を送り届けます。

さらに、ナイトモードでは液晶ディスプレイを完全に消灯することができるため、より快適な睡眠環境づくりをサポートします。

睡眠の質を低下させる汚染物質まで徹底除去

近年の住宅は、冷暖房効率の向上のために気密性が高い場合が多く、その分、室内の空気が循環しづらいという課題を抱えています。特に寝室は、空気中の汚染物質が滞留しやすく、リビングと比べて10倍も汚れているとも言われています。

この寝室の空気には、人の目には見えない微小な粒子である、花粉やペットのフケ、ダニの死骸やフン、カビ胞子、調理の煙といった汚染物質が含まれていることがあります。こうした微細な粒子やガスが睡眠の質を低下させることが証明されています。

一般的な空気清浄機は、製品本体の接合部に隙間が生じることで、高性能なフィルターを搭載していても、汚れた空気がフィルターを通過せずに隙間から漏れてしまうことがあります。Dyson HushJetは、微粒子も逃さないよう、製品の隙間をしっかり密閉しています。

さらに、静電HEPAフィルターが花粉やハウスダスト、ウイルスなど、睡眠の質を妨げるとされる微細な粒子を捕らえ、0.3ミクロンという微細な汚染物質も99.97%除去します。

また、コンパクトなサイズでありながら、周囲の空気を巻き込むことで気流を増幅させ、部屋のすみずみまできれいな空気を行き渡らせます。

空気清浄能力適用床面積(畳)は、19畳:30分、 55畳:60分(8畳を清浄する目安 14分)。

↑発表会に登壇した快眠セラピスト・睡眠環境プランナーの三橋 美穂さん(右)

ダイソン

「Dyson HushJet空気清浄機」

発売日:2025年9月5日

オープンプライス

The post 大風量の気流を送り出す新型ノズル搭載! パワフル&静音設計の空気清浄機「Dyson HushJet」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大風量の気流を送り出す新型ノズル搭載! パワフル&静音設計の空気清浄機「Dyson HushJet」

ダイソンは、睡眠の質に影響を与える汚染物質まで除去する「Dyson HushJet(ダイソン ハッシュジェット)空気清浄機」を発表しました。カラーはホワイト/シルバー、ブラック/ティールの2色。2025年9月5日(金)より、ダイソン公式オンラインストア、家電量販店などで、順次販売を開始します。

「Dyson HushJet 空気清浄機」

記事のポイント

特徴的な形状の「HushJetノズル」が、きれいな空気を循環させ、清潔で快適な空間を実現します。音も静かなので、寝室や子ども部屋にも最適です。

Dyson HushJetは、羽根のない扇風機として知られるダイソンの特許技術Air Multiplierテクノロジーをさらに進化させた、画期的なデザインの空気清浄機です。

新たに採用されたHushJetノズルは、ヘアドライヤーのコンセントレーターのように、空気を集中的に送り出し、排出の際に周囲の空気を巻き込むことで気流を増幅させます。その結果、空気の流れを整えながら、より速く、よりパワフルに、そして静かに空気を送り届けることが可能となりました。

↑新搭載の「HushJetノズル」。

Dyson HushJetは、航空機のジェットエンジンの静音設計で使われる技術を応用し、独自の星型ノズルであるHushJetノズルを採用することで、最小13dBという、人の耳にはほとんど聞こえないほどの静かさで空気を送り届けます。

さらに、ナイトモードでは液晶ディスプレイを完全に消灯することができるため、より快適な睡眠環境づくりをサポートします。

睡眠の質を低下させる汚染物質まで徹底除去

近年の住宅は、冷暖房効率の向上のために気密性が高い場合が多く、その分、室内の空気が循環しづらいという課題を抱えています。特に寝室は、空気中の汚染物質が滞留しやすく、リビングと比べて10倍も汚れているとも言われています。

この寝室の空気には、人の目には見えない微小な粒子である、花粉やペットのフケ、ダニの死骸やフン、カビ胞子、調理の煙といった汚染物質が含まれていることがあります。こうした微細な粒子やガスが睡眠の質を低下させることが証明されています。

一般的な空気清浄機は、製品本体の接合部に隙間が生じることで、高性能なフィルターを搭載していても、汚れた空気がフィルターを通過せずに隙間から漏れてしまうことがあります。Dyson HushJetは、微粒子も逃さないよう、製品の隙間をしっかり密閉しています。

さらに、静電HEPAフィルターが花粉やハウスダスト、ウイルスなど、睡眠の質を妨げるとされる微細な粒子を捕らえ、0.3ミクロンという微細な汚染物質も99.97%除去します。

また、コンパクトなサイズでありながら、周囲の空気を巻き込むことで気流を増幅させ、部屋のすみずみまできれいな空気を行き渡らせます。

空気清浄能力適用床面積(畳)は、19畳:30分、 55畳:60分(8畳を清浄する目安 14分)。

↑発表会に登壇した快眠セラピスト・睡眠環境プランナーの三橋 美穂さん(右)

ダイソン

「Dyson HushJet空気清浄機」

発売日:2025年9月5日

オープンプライス

The post 大風量の気流を送り出す新型ノズル搭載! パワフル&静音設計の空気清浄機「Dyson HushJet」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

伝統家紋アートを手がける京源とのコラボ!IQOSのたばこスティック、テリアが数量限定パッケージ「KIWAMIエディション」を発売

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i(イルマ アイ)およびIQOS ILUMA(イルマ)専用たばこスティック「TEREA(テリア)」の数量限定パッケージ「KIWAMIエディション」を発表しました。

パッケージに描かれたのは紋曼荼羅を用いた八重桔梗

日本主要たばこ市場でのテリアの売り上げNo.1を記念して、2025年9月3日から数量限定パッケージ「KIWAMIエディション」が発売されます。昨年、人気を博した書道アーティストのMaaya Wakasugi氏とのコラボレーションモデル「IQOS 10周年限定パッケージ」に続き、発売される数量限定パッケージとはどのようなモデルなのでしょうか。

↑最初に登壇したのは、フィリップ モリス ジャパン ポートフォリオ・マーケティング・ディレクターのダニエル・セヴシック氏。IQOSが日本で発売して11年が経つことに、日本のユーザーに対して感謝の気持ちも述べました。

KIWAMIエディションの特徴は、伝統家紋アートを手がける京源とのコラボレーション。紋章上繪士(もんしょううわえし)の波戸場 承龍氏と、息子・波戸場 耀鳳氏による紋曼荼羅を用いた紋章が描かれていること。テリアのロゴとスマートコア・インダクション・システムのロゴは、エンボス加工やUVコーティングが施されており、視覚的にも触覚的にも煌びやかで上質さを感じられる仕上がりになっています。

↑テリアの通常のパッケージではスマートコア・インダクション・システムが描かれているが、今回は八重桔梗が重層的なアートによって表現されています。

また、テリアブランドの核となる「鳳凰」、「日足」、「すみれ」という3つの価値観を表したメッセージカードも同封されています。どれもテリアのこだわりと情熱が感じられます。

↑「鳳凰」。
↑「日足」。
↑「すみれ」。

今回はIQOSユーザーに人気の銘柄がKIWAMIエディションとして発売されます。クラシック系レギュラーから「レギュラー」、「リッチレギュラー」、「スムースレギュラー」、「バランスドレギュラー」。フレーバー系レギュラーから「ルビーレギュラー」。クラシックメンソールから「メンソール」、「ミント」、「ブラックメンソール」。カプセル入りメンソールから「オアシスパール」、「サンパール」。フレーバー系メンソールから「パープルメンソール」、「イエローメンソール」、「トロピカルメンソール」、「フュージョンメンソール」、「ブラックパープルメンソール」、「ブラックルビーメンソール」の16銘柄です。

↑テリア数量限定パッケージ「KIWAMIエディション」各580円(税込)。

テリアの思想と深く共鳴した紋章上繪士

発表会当日は紋章上繪士(もんしょううわえし)の波戸場 承龍氏と、息子・波戸場 耀鳳氏が登壇。今回のコラボレーションに関して波戸場 承龍氏は、「スイスにある工場、フレーバー開発の現場を見学してきました。開発チームの皆さんとお話しするなかで、テリアに込められた徹底したこだわり。細部までに妥協しない情熱的な姿勢。そして何層にも重なり合う価値観を強く感じました。私たちも重層的な体験を届けることを大切にしているので、その意味でもテリアの思想と深く共鳴している」と語りました。

↑左から息子の波戸場 耀鳳氏と波戸場 承龍氏。

続いて波戸場 耀鳳氏が言うには、「伝統的な家紋というのは無数の円と線の重なりで構成されています。その緻密な構造は、象徴的な紋の姿を浮かび上がらせます。私たちはあえて構成する円や線の軌跡を全て残してデザインします。今回のパッケージにもその技法を取り入れて、幾重にも重なる円がそのまま表現されています。私たちはこれを紋曼荼羅と呼んでいます。この表現には完成された美しさだけではなく、そこに至るまでのこだわりや情熱を感じてもらえるような意図を込めています。今回のKIWAMIエディションのパッケージデザインも研究者や開発者、そしてユーザーの皆様の積み重ねを可視化する。その象徴として仕上げられています」。

テリアの通常のパッケージではスマートコア・インダクション・システムが描かれているが、今回は八重桔梗のデザインとなっています。それについて波戸場 承龍氏は、「そのデザインのインスピレーションは温室の中で見たタバコの花でした。非常に繊細で色鮮やかで、テリアのブレンドの核を担う存在として、強く印象に残りました。そこから着想を得て、日本の伝統的な花である八重桔梗をモチーフにIQOSのロゴを中心において、幾重にも花が咲き広がるように、表現をしました」と語りました。

103台限定の「IQOS×京源」コレクターズボックスも発売!

今回の限定パッケージの紋やロゴを描く際に使用された「103個の円」にちなみ、「梅桜」の紋が印字された特別仕様のIQOSとKIWAMIエディション全16銘柄を収納できる、103台限定の「IQOS×京源」コレクターズボックスも発売します。

↑「IQOS×京源」コレクターズボックス。1万9980円(税込)。

数量限定パッケージKIWAMIエディション16銘柄は、2025年9月3日より、IQOSオンラインストア、全国4店舗のIQOSストア、9月5日より一部の免税店で順次発売します。

全国のIQOSショップ(ヤマダデンキおよび、ビックカメラ一部店舗他)、全国のIQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)および、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店では、2025年9月8日から6銘柄、9月15日から8銘柄、9月22日より2銘柄の三段階に分けて順次発売します。

また、プレミアム感抜群の「IQOS×京源」コレクターズボックスの発売開始は9月17日を予定しています。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post 伝統家紋アートを手がける京源とのコラボ!IQOSのたばこスティック、テリアが数量限定パッケージ「KIWAMIエディション」を発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google Pixel 10 Pro XLレビュー。カメラとAI機能が大活躍で海外旅行も安心・楽しい

グーグルが純正スマートフォンの最新モデル、「Google Pixel 10」シリーズを発売しました。強力なカメラ、独自のAIエージェント「Gemini」を搭載するフラッグシップモデル「Google Pixel 10 Pro XL」を海外出張に持参してみたところ、さまざまな場面でとても役に立っています。この記事では、同機種のインプレッションをお届けしましょう。

↑海外取材の旅に、頼れるグーグルのAIスマホ「Google Pixel 10 Pro XL」を持参しました。

旅に欠かせないバッテリー持ちが良いスマホ

筆者はメインのAndroidスマホとして、歴代のGoogle Pixelを使ってきました。本体のデザイン、あるいはハードウェアとしてのカメラ機能などは、グーグルが2024年に発売したGoogle Pixel 9シリーズの時点でかなり高い完成度に到達していたように感じています。

それを踏襲したGoogle Pixel 10シリーズは、全体としてグーグルらしく「AI機能」が大きく進化したことが注目すべきポイントに挙げられるでしょう。余談ですが、スタンダードモデルである“無印”の「Google Pixel 10」も、背面のメインカメラがトリプルレンズシステムになったことには驚きました。しかも、価格はPixel 9シリーズから据え置いています。

↑左が6.8インチのGoogle Pixel 10 Pro XL。右側のPixel 10も背面はトリプルレンズ搭載のメインカメラになりました。

筆者は9月1日から約1週間、ドイツの首都ベルリンで開催されるエレクトロニクスのイベント「IFA 2025」を現地で取材することになり、心強いAIエージェントとして「Google Pixel 10 XL」を持参することにしました。Google Pixelシリーズの中で最も大きい、約6.8インチのSuper Actua ディスプレイと、独自設計のチップセット「Google Tensor G5」を搭載するフラッグシップモデルです。Google ストアで販売されているSIMフリーモデルの価格は19万2900円(税込)から。

ビジネス利用という観点で見ると、まず評価したいのがバッテリー時間です。上位のProシリーズは30時間以上のバッテリー駆動時間を実現しており、昨年のProモデルよりも約6時間伸びました。

2025年現在、飛行機でドイツまで行くためには、直行便でも12〜13時間かかります。筆者はウィーンを経由してベルリンまで移動したので、トータルで18時間近くかかりました。その間はPixel 10 Pro XLに保存したNetflixの動画を見まくったり、Pixel純正レコーダーアプリに記録した音声を聞き直したりするなど、仕事にも使い倒しています。

結局、羽田空港でフル充電にしてから、あえて機内で一度も充電しないでみたところ、ベルリンに到着した時点でバッテリー残量は40%以上。万一、充電を忘れて機内で爆睡してしまっても大丈夫です。

↑Pixel 10シリーズはQi2規格と互換性のあるワイヤレス充電に対応しました。iPhoneのMagSafe充電器も使えるので、iPhoneとPixelを“2台持ち”している方は便利に感じられるかもしれません。

大画面で迫力のエンターテインメント鑑賞を楽しむ

Pixel 10 Pro XLの約6.8インチの大きな画面は、Pixel 10シリーズの他モデルに対する大きなアドバンテージと言えます。空港では、航空券のモバイル搭乗券も堂々と表示できました。HDRコンテンツ表示時の最大輝度は2200nits、ピーク輝度は3300nitsと、Pixel 9 Proモデルよりも10%明るくなっているので、各施設でのモバイル搭乗券の読み込みもスムーズです。

↑スマホのモバイル搭乗券は紙のものに比べて紛失しにくいところが大きな利点です。

あとはなんと言っても、大きな画面で動画が見られるのが快適でした。もちろん画面の大きさではPCやタブレットに軍配が上がるものの、筆者はふだんから電車移動の際にスマホで動画を見ているので、同様の感覚で機内でも気軽に動画が楽しめる大画面スマホが好みです。

↑6.8インチの10 Pro XLで動画鑑賞。迫力は機内エンターテインメントにも見劣りしません。

ちなみに、Pixel 10 Pro XLは本体内蔵スピーカーが従来機種からアップグレードされています。比較しながら聴いてみたところ、全体の音の量感がパワーアップしている印象を受けました。たとえば音楽や映画のサウンドトラックを聴くと、中低音域の厚みが増していることがわかります。

ナレーションや映画のダイアローグなどは人の声の明瞭度がもう少し上がってほしかったとも思いますが、そのためには抜本的なスピーカー取り付け位置のレイアウト変更が必要になりそうなので、悩ましいところです。

↑Pixel 10 Pro XL(画像左)はSIMカードスロットを上部に移動して、下部に2つスピーカーの音の出口を設けています。Pixel 9(画像右)の頃は側面にスピーカーを配置していました。

Pixel 10 Pro XLに難点があるとすれば、やはり他のPixel 10シリーズのモデルよりも本体が重いことです。質量は232g。手に持つとずっしりとした重みを感じます。ここまでの重さになると、画面の大きさや先進性を優先して、10月9日に発売される折りたたみモデル「Google Pixel 10 Pro Fold」を選んでも良さそうな気がしてきます。

↑10月9日に発売を控えるPixel 10 Pro Fold。内側のSuper Actua Flex ディスプレイは開くと約8インチの大画面になります。

旅行に役立つPixelの新しい2つのAIカメラ機能

観光のようなシーンでは、Pixel 10 Pro XLが新しく搭載する2つのAI系カメラ機能が特に楽しめました。

ひとつはPixelのAIエージェントが、写真を撮影する際に構図の決め方をガイダンスしてくれる「カメラコーチ」です。カメラアプリを起動して、画面右上に表示されるカメラのアイコンをタップすると、被写体をスキャンして、AIが写真の構図を複数提案してくれます。

カメラの実力で色合いやボケ味が上手に表現できたとしても、構図ばかりは撮る人のセンスに依存します。筆者は自分が思っているほどに「食」の写真を撮るのがうまくないようで、よく家族に美味しそうに見えないとダメ出しされます。どうも、料理や食材に近く寄り過ぎてしまうようです。そんな筆者に、カメラコーチは「食器や盛り付けの美しさを表現してみては?」と適切なアドバイスを授けてくれました。

↑筆者の苦手な構図づくりをPixelがいくつかの選択肢を提案しながら、良い写真が撮れるようにガイダンスしてくれます。

お気に入りの構図を見つけたら、被写体を中央に寄せたり、周りにどういった被写体を写り込ませるとキレイに見えたりするかなど、AIが複数ステップに渡ってコーチングしてくれます。一方で、被写体が「人」や「ペット」のような自発的に動くものだった場合、この数ステップの間に思案してしまうと、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまう可能性もあります。旅先で出会った美味しい料理、美しい風景と歴史的建造物などをうまく撮りたいときに活躍してくれそうな機能と言えるでしょう。

もうひとつは、Pixel 10 Proシリーズにだけ搭載されている100倍電子ズーム対応の「超解像ズームPro」です。独自のAIアルゴリズムにより、30倍以上の電子ズーム撮影時にディティールを補完してくれます。

筆者はヨーロッパの教会建築の大ファンですが、高い塔の先端の方にいるガーゴイルの彫刻、装飾された美しい機械式の時計など、ズーム撮影により近付いてディティールが確認できることに感動しました。AI超解像なので、形状や平坦部の質感が多少変わってしまうこともありますが、得られる発見の方が多いので、今まで見慣れていた建物も撮りまくってしまいました。

↑撮影はこの距離から実施。道の先に、ほんのわずかに見えている建築の時計にズームしてみます。
↑「フォト」アプリで再生。超解像をかけていない写真
↑こちらは超解像をかけた写真。遠くから撮った写真を見ながら、背の高い教会の塔の細かな装飾を確認できます。超解像ズームProは30倍以上のデジタルズーム撮影時に効果を発揮します。

仕事で便利、レコーダーのNotebook LMアプリ連携

もう一つ、筆者は仕事でよくPixel純正レコーダーアプリを使います。これまでは録音音声を自動で文字に起こしてGoogleドキュメントに共有する機能がありましたが、Pixel 10シリーズからは、クラウドを介してNotebook LMに文字起こしデータを共有できるようになっています。

要約や翻訳など、「できること」はNotebook LMアプリに準じる形になりますが、文字起こしデータを元に、録音の内容をポッドキャスト番組風の「音声解説」に変換してくれる機能が便利です。筆者はインタビューの録音内容について、原稿を書く前に復習する用途に活用しています。Notebook LMアプリへの共有機能は、Pixelをインターネットに接続しないと使えないので、機内で使う際にはWi-Fi接続が求められます。

↑Pixelの音声レコーダーから自動文字起こししたデータをNotebook LMアプリに送信。音声解説を生成するまでのタスクがPixel端末上で完結します。

高価だが長い目で見れば”お得な買い物”になりそう

Pixel 10シリーズは高い耐久性能を備えているスマートフォンですが、特に慣れない場所に旅行や出張のため出かけるときにはケースを装着した方が無難だと思います。グーグルの純正ケースを着けると、背面カメラバンプの張り出しがなだらかに抑えられるのでおすすめです。持ちやすくなります。

フラッグシップモデルであるPixel 10 Pro XLはスマホとしては高額ですが、グーグルはこれから7年間に渡りAndroid OSとセキュリティのアップデート、Pixel Dropによる新機能の追加サービスを提供することを宣言しています。旅行の時間に限らず、普段から仕事やエンターテインメント鑑賞などにも使い倒せるAIスマホとして、本機は長い目で見て”お得な買いもの”になると思います。

【ギャラリー】(クリックで拡大します)

The post Google Pixel 10 Pro XLレビュー。カメラとAI機能が大活躍で海外旅行も安心・楽しい appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

紙パック不要、急速充電、AI音声アシスト…先進技術を詰め込んだエコバックスのロボット掃除機「DEEBOT X11シリーズ」

エコバックスは、ドイツのベルリンにて開催されている世界最大規模の見本市「IFA(国際コンシューマ・エレクトロニクス展)」の事前発表会にて、ロボット掃除機「DEEBOT X11シリーズ」を発表しました。日本では、2025年9月5日(金)より先行予約を開始し、9月26日より発売します。実売価格は22万9900円(税込)。

「DEEBOT X11シリーズ」

記事のポイント

エコバックスの先進技術が詰め込まれた、まさにフラッグシップモデルといえるロボット掃除機が登場。注目は業界初となるバッグレス設計を採用した「OmniCyclone ステーション」。ゴミ収集を行うステーションにサイクロン機能を搭載したことで、これまで必要だったダストバッグ(紙パック)が不要に。紙パックにかかるコストをなくすとともに、環境負荷も軽減します。

IFAで発表された「DEEBOT X11シリーズ」は、アップグレードされた「OZMO ROLLER 2.0」と「TruEdge 3.0」により、より高精度かつ強力な清掃を実現するフラッグシップモデルです。

↑IFA 2025のエコバックスのブース。

従来のデュアルプレートシステムの16倍にもなる3800Paのモップ圧力と、毎分200回のスクラブ洗浄を実現した「OZMOローラー定圧式常時洗浄モップシステム2.0」が、フローリングにこびりついた汚れを徹底的に除去。

また、1.5cmまで伸ばすことができる可変式エアクッションを搭載したモップローラー「TruEdge 3.0」により、これまで届きにくかった隅や壁際までしっかり清掃可能になりました。

↑部屋の隅や壁際まで徹底的に掃除します。

さらに、革新的な気流最適化技術「BLASTソリューション」により、これまでにない18L/sのエアフローと最大19500Paの吸引力を実現。その結果、カーペット上の細かなホコリ除去率は140%、毛髪除去率は262%向上。さらにフローリングおよびカーペットにおける大きなゴミの回収率は100%を実現しています。

↑最新技術「BLASTソリューション」で吸引力を強化。

このほか、ARCleanサイドブラシとメインブラシによるデュアルブラシシステムを採用。毛髪やペットの抜け毛がブラシに絡みつくのを防ぐ「ZeroTangle 3.0」により、メンテナンスの手間を削減します。

業界初!紙パック不要の「OmniCyclone ステーション」

ゴミ収集やモップ洗浄、ロボット掃除機の充電などを行うOMNIステーションに、PureCyclone 2.0を搭載した「OmniCyclone ステーション」も見逃せません。業界初となる紙パック不要のバッグレス設計を採用し、コスト面と環境負荷の両方を軽減します。

↑紙パック不要の「OmniCyclone ステーション」。

1.6Lの大容量ダストボックスは最大48日間メンテナンスフリー。さらに最大75℃の熱水によるモップ浸漬洗浄に対応し、常に清潔な状態で清掃を行えます。

このほか、エコバックス史上初となる急速充電技術「PowerBoostテクノロジー」を搭載。モップ洗浄中のわずか3分間で6%の充電が可能で、最大400㎡の清掃を一度に完了できます。従来の「稼働時間=バッテリー容量」という常識を覆し、長時間・大面積の清掃でも中断を最小限に抑えます。

↑急速充電技術「PowerBoostテクノロジー」を搭載。

音声アシスタントと大規模言語モデルを統合した業界初の自律型ホームマネージャー「AGENT YIKO」も初搭載。従来の音声指示を超え、空間データやユーザー嗜好を分析し、複数のステップを自主的に計画・実行することで、真に自律的で知能的な清掃を実現します。

※日本発売予定のDEEBOT X11 OmniCycloneは英語のみ対応、日本語は今後のアップデートで対応予定。

エコバックス

ロボット掃除機「DEEBOT X11シリーズ」

発売日:2025年9月5日より先行予約開始、9月26日発売

実売価格:22万9900円(税込)

The post 紙パック不要、急速充電、AI音声アシスト…先進技術を詰め込んだエコバックスのロボット掃除機「DEEBOT X11シリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サムスン、9月末に3大新製品発表?三つ折りスマホGalaxy Z TriFoldも登場か

サムスンは9月29日に新製品発表イベント「Unpacked」を開催し、その場で3つの新たなハイエンドデバイスを発表すると報じられています。

↑サムスンより。

韓国メディアNewsPimおよびNewsworksの報道によると、サムスンが発表を予定しているのは以下の3製品です。

  • XRヘッドセット(コードネーム「Project Moohan」)
  • 三つ折り式Galaxyスマートフォン「Galaxy Z TriFold」
  • スマートグラス(製品名は「Galaxy Glasses」となる可能性あり)

このうち2つは、以前から発表間近と噂されていた製品です。まずXRヘッドセットはGoogleおよびクアルコムと共同開発されたもので、Android XRを搭載する初のデバイスとなります。アップルのVision Proヘッドセットと競合する見通しです。

またGalaxy Z TriFoldは、サムスン幹部が最近の決算説明会で言及していました。約10インチの折りたたみ画面と6.5インチのカバー画面を備え、スマホとタブレットの融合を目指すとみられています。

一方、スマートグラスは昨年末に噂が出ていたものの、その後は続報がありませんでした。今回の報道によれば、社内では「Project Haean(海岸)」と呼ばれているとのことです。

このスマートグラスはクアルコムのSnapdragon AR1+ Gen 1チップを搭載した音声専用モデルで、内蔵ディスプレイはナシ。カメラ、マイク、スピーカーを備え、AIによる多言語翻訳、ナビゲーション、音声コマンド、状況認識などの多機能をサポートするとのこと。さらに、スマートフォンに依存せず単体で動作する独立型ウェアラブル端末になると伝えられています。

発売スケジュールについては、XRヘッドセットが10月13日に、Galaxy Z TriFoldがその直後に韓国で発売される見込みです。スマートグラスは2025年末までに登場するとされますが、韓国限定となるのか、グローバル展開されるのかは現時点で不明です。


Source: NewsPim, Newsworks

via: Sammobile

The post サムスン、9月末に3大新製品発表?三つ折りスマホGalaxy Z TriFoldも登場か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

観戦中に探すと楽しい!ハイセンスの知られざる「ベイスターズ支援」の実態をVIPルームからお届け

高コスパなテレビで大いに知名度を上げつつある総合家電メーカー・ハイセンス。現在は、さまざまな形でスポーツ振興に貢献しているのをご存じでしょうか。過去の例ではFIFAワールドカップ(2018年・2022年)やFIFAクラブワールドカップ2025の公式スポンサーとなったほか、日本においてもスポーツを通じて地域活性化とブランド認知の向上に取り組んでいます。その代表的な例が、プロ野球チーム・横浜DeNAベイスターズ(以降ベイスターズ)の支援です。このたび、その取り組みについて、「ベイスターズの試合をVIPルームで観戦がてら取材しませんか?」と誘われましたので、「ぜひ!」とばかりにうかがいました。

バックネット裏のVIPルームで試合を観戦!

取材当日の8月5日、横浜スタジアムにやって参りました。案内されたのは、バックネット裏の上段に配置された個室観覧席「NISSAN STAR SUITES」の一室。いわゆるVIPルームです。大きな窓からは球場が一望できるので、クーラーの効いた部屋で試合を観戦することも可能。また、窓を開けて外へ出るとそこはプライベートな観戦シートとなっているので、スタジアムの熱気を肌で感じながら応援できます。

↑「NISSAN STAR SUITES」のラウンジ。壁にはハイセンスの大型テレビが設置されています。
↑この日は広島カープとの対戦。ベイスターズの攻撃時には窓の外へ出て観戦しました。

探してみると面白いハイセンスの広告

さて、お楽しみの食事…の前に、まずは取材といきましょう。ハイセンスがベイスターズとスポンサー契約を結んだのは2023年1月から。ベイスターズの本拠地である横浜スタジアム内にハイセンスの広告を掲出しています。たとえば、室内のテレビで見ると、横浜スタジアムのピッチャーマウンドには、白い文字で「テレビはHisense」というロゴが書かれていますね。観客席から見えることはほとんどありませんが、テレビカメラの画角にはうまく収まるよう書かれているようです。

↑テレビ画面のマウンド部分に「テレビはHisense」と表示されています。

このほか、渋いところでいえば、リプレイ検証時には「Hisense」ロゴとともに「大画面テレビはハイセンス」という文字がスクリーンに表示されます。この日も8回表の広島カープ攻撃時、広島・末包昇大選手の一塁アウトの判定を巡って広島カープがリクエストを行い、リプレイ検証が行われました。検証中のみの貴重な時間なので、実際に体験するとちょっとトクした気分になります。

↑リプレイ検証時には「Hisense」ロゴとともに「大画面テレビはハイセンス」という文字がスクリーンに表示されます。

交流イベント「Hisense ハマスタバトル」で4回裏終了後を盛り上げる

2023年4月からは横浜スタジアムでの公式戦において「Hisense ハマスタバトル」を開催し、4回裏終了後のひとときを大いに盛り上げています。これはベイスターズオフィシャルパフォーマンスチーム「diana」と、オフィシャルファンクラブ「BlueMates」の会員から抽選で選ばれたメンバーがリレー対決するというもの。


↑「Hisense ハマスタバトル」がスタート!

「2023年ハイセンス様の協賛初年度から実施しており、3年目となる大人気イベントです。ファンの皆さまの中から当選した3名とdiana3名が本気のリレーを行うのですが、競っている中でバトンエラーがあったり、大逆転劇があったりと最後まで目が離せないところが人気の理由だと感じています。このようにファンの皆さまが一体となって盛り上がるイベントを一緒につくれているのもうれしく思います」(球団関係者)

↑あっという間に決着! dianaメンバーが圧倒的な勝率を挙げているとのことですが、この日はファンが勝利していました!

シェア拡大中のテレビをスタジアムに多数提供


加えて、同社は多数の製品をスタジアムに提供。たとえば、シェアを伸ばしつつあるテレビです。ハイセンスブランドのシェアは年々向上しており、BCNランキングによると2024年の国内テレビ販売シェアは1位のTVS REGZA(約25.4%)、シャープ(約20.6%)に次ぐ3位(約15.7%)となっています。

こうしたテレビ事業の拡大を背景に、同社は横浜スタジアムに多数のテレビを提供。売店などが並ぶ2階のコンコースやレストラン、NISSAN STAR SUITESのラウンジ(全30部屋)など、全部で180台のハイセンス製テレビが設置されています。

↑横浜スタジアムのコンコースに設置されたハイセンスのテレビ。移動中でも試合の経過がわかるのがうれしいところです。
↑レストランや売店にもハイセンスのテレビが設置されています。

注力分野の洗濯機や冷蔵庫もスタジアムに寄贈

「最初はテレビ事業からスタートしましたが、冷蔵庫や洗濯機、エアコンの順に拡大し、2024年からは生活家電の本格的なブランディングの取り組みも開始しました」とハイセンスジャパン マーケティング部長の家倉宏太郎氏は語ります。

今年に入ってからも白物家電のブランディングを加速させており、日本向けに開発した白物家電の新モデルを続々と投入。お掃除機能を搭載した高コスパなエアコンや、5.5kgタテ型で日本初となる「洗剤・柔軟剤自動投入」を搭載した洗濯機、壁にぴったり設置できる450Lの5ドア冷蔵庫など、個性的な製品を立て続けに発表しています。

↑2025年5月に発売した冷蔵庫HR-DCH450KW(写真左)とHR-DC450KB(写真右)。狭小化が進む日本の住宅事情に配慮した「ぴたよせドア」を搭載しています。

白物家電への注力も相まって、同社は2024年7月、横浜スタジアムの選手ロッカールームとスタッフ戦略室には冷蔵庫を、洗濯ルームには縦型洗濯機を寄贈。球団関係者は「青星寮(若手選手寮)やスタジアムのランドリールームに製品を寄贈していただいており、試合以外の部分でも球団をサポートしていただいております」とコメントしています。

↑選手ロッカールームに寄贈されたハイセンス製の冷蔵庫「HR-G3601W」。
↑横浜スタジアムの洗濯ルームに寄贈されたハイセンス製の洗濯機「HW-DG100XH」。

オフィシャルショップでHisenseワッペンが購入可能

余談ですが、当日は「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2025 Supported by 横浜銀行」のスペシャルユニフォームを着用して試合を観戦しました。通常のホームユニフォームには左肩に「Hisense」ロゴが入るのですが、今回はイベントスポンサーである横浜銀行のロゴが入っていました。

↑スペシャルユニホームを着て試合を観戦する筆者。
↑横浜スタジアムのコンコースに展示されていたユニフォーム。左から2023~2024年のホームユニフォーム、2024年からのビジターユニフォーム、2025年からのホームユニフォーム。左肩の部分にHisenseロゴが入っています。

ちなみに、ユニフォームにハイセンスのロゴを後付けすることも可能。前出の家倉氏は「BAYSTORE PARKなどのショップでHisenseワッペンを購入して取り付けることもできます」とのこと。リアリティを求めるこだわりのファンならば、活用してみるのもいいでしょう。

↑BAYSTORE PARKで販売されているHisenseロゴ刺繍ワッペンを見せるハイセンスジャパンの家倉氏。

ベイスターズ選手寮のカレーとオリジナルビールを堪能!


さて、取材もひと段落したところで、お楽しみの食事です。この日は個室観覧席「NISSAN STAR SUITES」で注文できるもののなかから、ベイスターズの選手寮「青星寮」で提供されている「青星寮カレー」をチョイス。爽やかな苦みの「ベイスターズラガー」とともに美味しくいただきました!

↑王道な味わいに安心感がある「青星寮カレー」。
↑そのウマさに思わずうなった「ベイスターズラガー」。野球観戦のお供にぴったりです。


試合のほうは同点で迎えた9回裏、ノーアウト満塁からレフトへの犠牲フライによってベイスターズがサヨナラ勝ち! スタジアムが一体となって大いに盛り上がりました。やっぱり生での野球観戦は最高ですね。そして今回、ハイセンスがイベント支援や製品の寄贈など、さまざまな形でベイスターズを支えているのがよくわかりました。みなさんも、観戦の際はぜひ注目してみてください!

↑サヨナラ勝ち直後には最高の雰囲気。この日はベイスターズのにわかファンとなって盛り上がりました!


The post 観戦中に探すと楽しい!ハイセンスの知られざる「ベイスターズ支援」の実態をVIPルームからお届け appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

山崎あみ、ブルーのビキニ姿で抜群プロポーション披露

山崎あみが、9月2日発売の「週刊FLASH」(光文社)の表紙&巻頭に登場した。

山崎あみ©光文社/週刊FLASH 写真◎横山マサト

モデル、タレント、女優、ラジオパーソナリティーなど幅広く活躍している山崎あみ。音大卒の彼女が「FLASH」に登場し、同誌初表紙を飾った。海での撮影は生まれて初めてだったという彼女。10ページにわたり、5種類の水着に身を包んだ鮮烈なグラビアを披露している。彼女の品のある顔立ち、抜群のプロポーション、多彩なポージングは必見だ。

山崎あみ プロフィール

やまざき・あみ
28歳。1997年1月19日生まれ。東京都出身。T170。
音楽大学在学中に情報番組のお天気キャスターに抜擢され人気に。モデル、タレント、女優、ラジオパーソナリティなど幅広く活躍している。そのほか最新情報は、公式X(@_ami_yamazaki_)、公式Instagram(@__ami.yamazaki__)をチェック。

FLASHデジタル写真集『Traces of Summer』が各電子書店で発売。

「週刊FLASH」9月2日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月2日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 山崎あみ、ブルーのビキニ姿で抜群プロポーション披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【新作ミリペン】イラスト・スケッチに最適! ぺんてる「ポイントライナー」登場

ぺんてるは、カスレにくく安定した描き心地で、細く均一な線が描ける水性顔料マーカー「POINTLINER(ポイントライナー)」を2025年9月19日(金)より発売します。線幅は0.03から1.0まで全7種をラインナップし、実売価格は1本220円、7本セット1540円(いずれも税込)。

「POINTLINER」

記事のポイント

日々の記録を手帳やノートなどにイラストで残す「スケッチジャーナル」の人気に伴い、均一な線でイラストが描きやすい「ミリペン」の需要も増加。こちらの「POINTLINER(ポイントライナー)」は、2020年に海外で先行発売され、欧州を中心に高い評価を得たもの。これからスケッチジャーナルを始めてみたい人にピッタリなペンです。もちろんイラストやスケッチにもオススメ。

「ポイントライナー」は、細く均一な線が描ける、耐水性・耐光性に優れた水性顔料インキを搭載したマーカー。一般的に「ミリペン」と呼ばれる製品で、カスレにくく、用紙を問わず安定して描ける使い心地の良さが支持されています。

「ミリペン」は製図やスケッチ、マンガのコマ割りなど、一定で正確な線幅が求められる場面で多く用いられています。筆圧を変えて線幅を調整する必要がなく、一定の太さの線が容易に引けるため、初心者にも扱いやすい画材としてイラスト制作などでも親しまれてきました。

国内においてもミリペンの市場は近年拡大傾向にあり、スケッチジャーナルやイラスト等、気軽にアートを楽しむ層からの需要が高まっています。

↑スケッチジャーナルに最適。

にじみにくいのでカラーペンや色鉛筆と組み合わせてもOK

本製品は、一般的なミリペンと比較してインキ吐出量が多く、筆記速度が速い方でもカスレず安定した筆記線で描画ができます。また、ペン先の丸みをゆるやかに設計することで、紙との接触面が広くなり、筆記角度によるインキ吐出量の差が出にくくなっています。

そのため、初心者の方でも一定の太さで線が引きやすく、凹凸面がある紙でも安定して描くことができます。上質紙や画用紙など、使う紙を選ばず、様々なアートシーンで活躍します。

↑カラーペンと組み合わせてイラスト描きに。

耐水性・耐光性に優れた水性顔料インキを搭載しているため、カラーペンや、水彩色鉛筆など、ほかの製品と組み合わせてもにじみにくく、作品を長期間きれいに保ちます。また、濃い黒インキを採用しているためアウトラインがはっきり目立ちます。

ミリペンの中でも基本の線幅であり、細描きから太描きまで対応できる0.03、0.05、0.1、0.3、0.5、0.8、1.0の7種類をラインナップ。繊細な線で描き込みたいときも、大胆に力強い線を引きたいときも、これ1シリーズで表現が可能です。

↑イラストやスケッチにもオススメ。

ぺんてる

水性顔料マーカー「POINTLINER」

発売日:2025年9月19日

実売価格:1本220円、7本セット1540円(いずれも税込)

The post 【新作ミリペン】イラスト・スケッチに最適! ぺんてる「ポイントライナー」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhoneの生体認証、画面下センサーは非採用の可能性

アップルの「折りたたみiPhone」には「画面下指紋センサー」ではなく「サイドボタンのTouch ID」が搭載されると、海外アナリストが報告しています。

↑ravinepz/Adobe Stockより。

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、折りたたみiPhoneが画面下の超音波式指紋センサーを採用する可能性は低いとのこと。そのかわり、中国のラックスシェアICTがサイドボタン式のTouch IDモジュールを供給すると伝えています。

クオ氏の以前の予測では、折りたたみiPhoneは横に折りたたむ「ブック型」で、約7.8インチの内側ディスプレイと5.5インチの外側ディスプレイを搭載。背面にはデュアルカメラ、前面カメラは折りたたみ状態と開いた状態の両方で使えます。価格は2000ドルから2500ドル(約30万円〜37万円)になると予測されています。

ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、折りたたみiPhoneは2026年秋に発売されるとのこと。折りたたみiPhoneがどんなかっこいいデザインで登場するのかに期待です。


Source: ミンチー・クオ/X via MacRumors

The post 折りたたみiPhoneの生体認証、画面下センサーは非採用の可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhoneの生体認証、画面下センサーは非採用の可能性

アップルの「折りたたみiPhone」には「画面下指紋センサー」ではなく「サイドボタンのTouch ID」が搭載されると、海外アナリストが報告しています。

↑ravinepz/Adobe Stockより。

アナリストのミンチー・クオ氏によれば、折りたたみiPhoneが画面下の超音波式指紋センサーを採用する可能性は低いとのこと。そのかわり、中国のラックスシェアICTがサイドボタン式のTouch IDモジュールを供給すると伝えています。

クオ氏の以前の予測では、折りたたみiPhoneは横に折りたたむ「ブック型」で、約7.8インチの内側ディスプレイと5.5インチの外側ディスプレイを搭載。背面にはデュアルカメラ、前面カメラは折りたたみ状態と開いた状態の両方で使えます。価格は2000ドルから2500ドル(約30万円〜37万円)になると予測されています。

ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、折りたたみiPhoneは2026年秋に発売されるとのこと。折りたたみiPhoneがどんなかっこいいデザインで登場するのかに期待です。


Source: ミンチー・クオ/X via MacRumors

The post 折りたたみiPhoneの生体認証、画面下センサーは非採用の可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google Pixel 10で画面ちらつき問題。ソフトウェア更新で修正されるかも

Googleのフラッグシップ機「Pixel 10」は発売されたばかりですが、早くも画面に「カラフルな雪」のような表示グリッチ(ちらつきやノイズ)が発生しているとの報告が一部のユーザーから寄せられています。

↑Image:Reddit/Ok_Economist_3997。

大手掲示板RedditのPixelコミュニティなどでは、この問題に関する複数の投稿が確認されています。具体的には、操作中に画面が突然「カラフルな雪」状態になるものの、端末自体は操作可能で反応も失われていないとのことです。この現象は断続的に発生し、一時的に改善する場合もあるとされています。

最終的には正常に戻るケースも報告されていることから、原因はソフトウェア、特にディスプレイドライバーやGPU関連のバグである可能性が高いと指摘されています。ユーザーの中には、開発者オプションの「HWオーバーレイ無効化」によって一部のちらつき問題を回避できている例もあります。

Googleはすでにこの問題を認識しており、発生しているユーザーに連絡を取りつつ調査を進めているとのことです。これにより問題の範囲を特定し、解決に向けた改善策を検討している段階とみられます。

別の一部のユーザーからは、色の薄い部分でのちらつきや高輝度時のフリッカー問題も報告されています。これらもソフトウェア、あるいはディスプレイの表示パイプライン(GPUが生成した映像データが物理画面に表示されるまでの処理)に原因があると推測されています。

過去のPixelシリーズでも同様の問題が発生しており、ソフトウェアアップデートによる修正が期待されています。もし同じような症状が起きた場合は、Googleサポートへ連絡することをお勧めします。


Source: Reddit

via: Android Authority

The post Google Pixel 10で画面ちらつき問題。ソフトウェア更新で修正されるかも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

松井珠理奈、10年ぶり写真集「アイヲシル」表紙解禁 ランジェリー姿で色白美バスト披露

元SKE48の松井珠理奈の20代ラストとなる2nd写真集『松井珠理奈写真集アイヲシル』(9月9日(火)発売)の表紙が解禁された。

『松井珠理奈写真集アイヲシル』

松井の10年ぶりの写真集となる同書は、地元・東海地方で全編撮影。地元を愛し、今もなお拠点として活動する彼女ならではの、飾らない自然体の魅力が詰まった一冊となっている。

さらに、大人の魅力が詰まったランジェリーカットにも初挑戦。ほかにも、水着カットや、ソロ曲「赤いピンヒールとプロフェッサー」を彷彿とさせるカット、そして愛犬との癒やしのショットなど、彼女のこれまでと今、そしてこれからを感じさせる内容が満載。10年という時を経て、さらに魅力を増した松井の“今”が詰め込まれている。

また、9月13日(土)に東京・SHIBUYATSUTAYA、14日(日)に愛知・星野書店、21日(日)に大阪・梅田蔦屋書店で発売記念イベントが開催される。

松井珠理奈 コメント

このたび1st写真集発売から10周年記念になる9月9日に2nd写真集を発売できるなんて、とても幸せです!ありがとうございます!
1st写真集の撮影時は10代だったのですが、松井珠理奈今年で28歳になりました!
この10年は、本当にいろんなことがありました。
グループを卒業してから自分を見つめ直す時間も増え、地元愛知はもちろん、おとなりの岐阜の山に癒やされ三重の海に癒やされ、今の自分が一番自然体だなぁと感じます。
皆さまにもそんな素敵な場所をお届けしたいと思い全て東海地方で撮影しました!
あの頃から成長したところ変化したところ、逆に変わらないところも。
今の松井珠理奈を見ていただける一冊になっていると思います。
もしかしたら写真集を撮影するのは、最後になるかもしれないなぁという気持ちで撮影に挑みました。
ぜひお手に取っていただけたらうれしいです!

<プロフィール>
まつい・じゅりな
1997年3月8日、愛知県生まれ。28歳。2008年、SKE48の1期生として劇場デビュー。同年10月、「11歳228日」の最年少でAKB48のシングル「大声ダイヤモンド」でセンターに抜てき。選抜回数はSKEで26回、AKBで42回。12~15年はAKB48チームKを兼任。選抜総選挙は第1回(09年)から出場し、18年には1位を獲得。21年4月にグループを卒業。24年に独立し、個人での芸能活動を開始。テレビ出演や
イベント出演、SNSを通じて地元東海地方から全国、世界へ向けての活動を始める。

書誌情報

『松井珠理奈写真集アイヲシル』
発売日:2025年9月9日(火)
定価:3,850円(税込)
撮影/鈴木ゴータ

【ネット書店特典】
楽天ブックス:A2ポスター(四つ折り)※ランダムで50名にサイン入りポスターが当たる
https://books.rakuten.co.jp/rb/18311699/

セブンネット:ポストカード
https://7net.omni7.jp/detail/1107628033

<イベント開催決定>
9月13(土)東京・SHIBUYATSUTAYA 13:00~
https://shibuyatsutaya.tsite.jp/article/1181.html

9月14日(日)愛知・星野書店 14:00~
https://hoshinoshoten.jp/event/matsuijurinaevent/

9月21日(日)大阪・梅田蔦屋書店 13:00~
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/48381-1255160705.html

The post 松井珠理奈、10年ぶり写真集「アイヲシル」表紙解禁 ランジェリー姿で色白美バスト披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

先着5名で34%オフ! 衣類に付いた菌やニオイを99%以上低減するケア家電「LG Styler」新モデル

LGエレクトロニクス・ジャパンは9月4日、衣類ケア家電「The All New LG Styler」の新モデル「SC5MNR4G(ダークグリーン)」を発表しました。これに合わせて発表会を開催。新製品を見ることができたので、その様子をレポートします。

ハイグレードと同等の機能を持ちつつ価格を抑えた新モデル

LG Stylerは、中に服を掛けておくだけで、服のしわ、ニオイ、ダニや花粉を除去してリフレッシュするロッカー形状の家電。洗濯できないデリケートな衣類もケアできます。

2025年2月には、高いスチーム技術と、立体的に動くハンガーで衣類に付いた花粉やホコリを落としてシワも伸ばす「Dynamic MovingHanger」に加え、乾燥機能も搭載したハイグレードモデル「SC5GMR80H(ブラックミラー)」を一般販売しています。

今回登場したSC5MNR4G(ダークグリーン)は、ハイグレードモデルと同等の機能を備えながら、価格を抑えたモデルです。

↑SC5MNR4G(ダークグリーン)。本体サイズは幅600×奥行き620×高さ1965mm、重さは85kgです。

2つのヒーターで発生させるスチーム量を調節して、デイリーユースの衣類からデリケート素材まで幅広い衣類をケアできる「DUAL TrueSteam」、Dynamic MovingHanger、2つのヒートポンプで効率よく衣類を乾燥する「DUAL Inverter HeatPump」を搭載します。

↑スチームで衣類に付いた菌やニオイを99%以上低減。
↑ハンガーの振動によって花粉やホコリを99%以上低減できるとしています。
↑高い乾燥機能と、DUAL TrueSteamやDynamic MovingHangerの効果によって、リフレッシュコース(標準)で約38分で仕上がるとのこと。

庫内は5着の衣類をかけられるハンガーと、ドアの内側にスラックスをかけられる「EZ Fit PantsPress」を用意しています。スラックスはクリップに挟んで折りたたむことで、座ったときにできるシワなどを取り除けるうえに、センタープレスもキープできるとのこと。

↑ドアの内側にはスラックスを1着かけられます。
↑スラックスをクリップで挟み込み、折りたたむことでシワを伸ばしつつ折り目もキレイに保ちます。
↑スマホアプリを使って41の衣類ケアコースを利用可能。スーツはもちろん、ウールやニット、ダウンジャケットなど幅広い種類の衣類をケアできます。
↑ドアの左側にLEDタッチディスプレイを配置。操作ボタンはあえて絞ってシンプルにしています。

SC5MNR4G(ダークグリーン)はMakuakeで9月11日12時から先行予約販売を開始します。先着5名にはなりますが、最大34%オフの21万7000円(税込)~と破格の値段です。一般販売は11月以降で、32万8900円(税込)。ハイグレードモデルよりも約5万円安くなっています。

SC5MNR4G(ダークグリーン)
9月11日12:00~10月19日22:00まで先行予約販売
Makuake製品ページはこちら 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

The post 先着5名で34%オフ! 衣類に付いた菌やニオイを99%以上低減するケア家電「LG Styler」新モデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

まるで推しとドライブ感覚! 今さらでもチェックしたいYahoo!カーナビの「推しドラ」の魅力とは?

「Yahoo!カーナビ」は「Googleマップ」と並ぶ、カーナビ用アプリ界の“ツートップ”として知られます。そのYahoo!カーナビが昨年10月、ドライブ中に好みの声優やキャラクターと一緒にドライブしているような体験ができる新サービス「推しドラ」をリリースして話題を呼んでいます。今回はリリースから1年近くが経ち、『推しドラ』の魅力を知る機会として改めて開催されたメディア向け体験会からのレポートをお届けします。

↑「推しドラ」を展開中の「Yahoo!カーナビ」。従来のカーナビ機能に加え、“推しキャラ”による音声ガイドと様々な話題でドライブを盛り立ててくれる。

記念すべきYahoo!カーナビ誕生10周年で生み出されたのが『推しドラ』

Yahoo!カーナビが登場したのは2014年7月のこと。無料で使えるアプリであることも注目されましたが、Yahoo!カーナビの良さは何と言っても日本発のカーナビ用アプリとして、日本の道路事情に合わせたガイド機能を採用していたことにありました。

すでに多くの人が車載カーナビに慣れ親しんでいた時期でもあり、これが多くのユーザーの心をつかみ、公開からわずか23日間で100万ダウンロードを達成する超人気アプリとなったのです。

それ以降もYahoo!カーナビは交通情報をプローブ情報に対応したり、着せ替えボイスの導入や音声操作が可能になったりするなど、カーナビ用アプリとして年を追うごとにその機能をアップデート。

さらに画面上の広告が非表示になる上に新規道路の開通状況が即日反映される「Yahoo!カーナビプラス」もリリース。移動式オービスや検問などの交通取り締まり情報をスピーディに反映する「スピード注意情報プラス」も利用可能にするなど、月額250円とは思えない充実したサービスの提供を開始したのでした。

そして、Yahoo!カーナビ10周年の節目となる2024年10月、新たに加えられたのが推しドラなのです。

↑Yahoo!カーナビの基本機能。有料オプションとして「Yahoo!カーナビプラス」に、新たに「推しドラ」が追加された。

提供されるキャラクターは全6種類。新機能もアップデートで準備中

この推しドラの魅力は、自分の“推し”キャラがカーナビの音声ガイドやさまざまな話題を振って、単調になりがちなドライブの雰囲気を盛り立ててくれることにあります。実は2017年にYahoo!カーナビは、音声ガイドを声優などのボイスに置き換える「きせかえボイス」を提供していました。

今回、新たに提供されている推しドラの最大のポイントは、ルート案内時ごとに推しのキャラクターがその個性を活かしつつ、さらにその都度、ドライバーに呼びかけるように様々な話題を投げかけてくれることにあります。

↑まるで一緒にドライブしているような雰囲気を体験できるのが推しドラ最大の魅力。

提供されるコンテンツも、「アイドルマスター シンデレラガールズ」、ホロライブ「AZKi(あずき)」、アニメ「僕のヒーローアカデミア」、アニメ「ケロロ軍曹」、新感覚低音コンテンツ「低音火傷」に加え、声優の竹達彩奈による音声ガイドの計6種類と、スタート当初からなかなかの充実ぶり。提供元のLINEヤフーによれば、とくにキャラクターと関係が深い場所を訪れた際に提供される話題には注目して欲しいと説明していました。

↑「推しドラ」のラインアップは全6種類。月額550円のサブスクリプションサービスで、2か月分がお得になる5500円/年もある。

また、このコンテンツは今後も充実していく計画で、まずは人気が高いホロライブのVTuberである「AZKi」に追加ボイスを予定。さらに「兎田ぺこら」の登場も予定しているそうです。と、この記事を書いている最中の8月28日、ホロライブ所属VTuver 兎田こぺらの音声案内とアイコンが登場したとの情報が飛び込んできました。

さらにAZKiの提供期間延長と、新たなボイスの追加、自車アイコンのアップデートを実施。さらに兎田ぺこらとAZKiの両方を購入した人限定でその“掛け合いボイス”も楽しめるようになったとのこと。

↑推しドラでは「自車アイコン」「雑談・ゆかりの地」「音声コレクション」の3つが楽しめる。
↑推しドラを展開した画面のアップ。写真はホロライブ「AZKi」のもの。

推しとドライブしているような雰囲気を味わえるのが最大の醍醐味

さて、体験会は東京・赤坂~六本木を一回りする形で実施されました。まずはアニメ「ケロロ軍曹」で体験。目的地を設定してクルマを走らせると、さっそくケロロ軍曹に登場するキャラクターによるルート案内がスタートしました。

↑体験試乗は赤坂から六本木を往復するルート上で実施された。

カーナビでは「実際の交通ルールに従って走行して下さい」と注意喚起からスタートしますが、そこは軍曹ならではの言い回しで「実際の交通ルールに従って運転するであります」として個性豊かに展開。ルート案内に従って交差点を斜め左方向から右方向に向かうときは「斜め左方向であります。その先、右方向であります」とガイドして、さっそくキャラクターの持ち味を活かしていました。

続いて走行中に軍曹が「やっぱりカーナビはYahoo!カーナビに限りますなぁ、ねぇ冬樹どの」と話を振ると、それを受けて冬樹が「すり寄っているなぁ軍曹。でも、これからもご利用よろしくお願いします」と利用に向けての挨拶。他にも「サービスエリアは珍しいお菓子も売っていて楽しいよね」とか、「今度、タママにお土産を買っていくであります」といったやりとりが提供されるのです。

※ⓒMY/K,KRRTMC

↑推しドラを展開した画面のアップ。自車マークの上にキャラクターが乗っているのがわかる。写真はアニメ「ケロロ軍曹」のもの。

文字で表現しただけではイメージをつかみにくいとは思いますが、事務的なカーナビで案内されるのとは違い、推しているキャラクターが案内してくれるので楽しさは倍増! しかも、その都度キャラクターならではの話題を提供してくれるわけで、そこからは今まで知らなかったキャラクターの秘密に触れられるかもしれません。

つまり、まるで“推し”と一緒にドライブしているような雰囲気が味わえるのが、このサービス最大の醍醐味なのです。

↑『推しドラ』を利用することで、以前よりも運転が楽しくなったと回答した人が全体の約7割に達した。

ガイド機能はYahoo!カーナビとして優先対応

一方で、カーナビとしての機能もしっかりと盛り込んでいました。推しキャラが提供している話題の最中であってもそれをインターセプトしてカーナビの案内が優先されるのです。いくら大好きなキャラ推しであったとしても、目的地までのルートを間違えてしまったら、それはカーナビ用アプリとしては本末転倒。ここはYahoo!カーナビとしての基本を忘れていませんでした。

↑分岐点である交差点に近づくと地図を3Dから2Dに切り替えるが、同時に周辺を見やすくするために自車マークの上に乗っていたキャラクターを一時的に自動消去している。

ただ、ファンとしてはせっかく振られた話題だけに最後まできちんと聞きたい気持ちもありますよね。でも安心してください。この機能では後からスマートフォン上で再生できるようになっているんです。とはいえ、できることなら、ガイドを終えた時点で再び話題の続きを話してくれたらうれしいのになぁ、とは思いましたが。

↑展開中に提供されたキャラクターの音声内容は、後からスマートフォン上で「音声コレクション」として再生して楽しめる。

続いてはホロライブ「AZKi」。このキャラクターはバーチャルYouTuberとして人気が高いキャラクターで、Wikipediaによれば“音楽とインターネットが好きな永遠の18歳”なんだそうです。

ガイドそのものはAZKiの声に変わるものの、案内そのものはYahoo!カーナビと基本的に同じ。そんななかで楽しみは、やはりAZKiが発してくる話題。特に六本木界隈はAZKiにとって“ゆかりの地”ということで、様々な話題が提供されていました。

スタートするとさっそく「この近くにあるのは六本木駅~。日本の中でも一番深いとされている六本木駅」(注:都営大江戸線「六本木駅のこと)とガイドし、走り始めると「ねぇねぇ、音楽でも流さない?」と聞いてきたり、「今日のAZKiは君専用の応援団だよ、運転頑張れ!」と言ったりするなど、気持ちを奮い立たせるような発話を提供してくれていました。

また、違った場所では、「AZKiに気を取られないよう、前後左右目配り運転」など安全運転を注意喚起するような発話もありました。

※ホロライブ AZKi/ⓒ COVER

オススメはディスプレイオーディオとの連携。“推しキャラ”の声質がまるで違う

最後にこの機能を楽しむにあたって、ぜひ試して欲しいと思っているのがディスプレイオーディオとの連携です。Yahoo!カーナビはディスプレイオーディオでの展開ができていましたが、もちろんこの推しドラでも対応しています。つまり、このディスプレイオーディオを通すことで、“推し”キャラの音声がよりリアルに聞こえるようになるんです。

最近はスマートフォンの内蔵スピーカーも良い音を聴かせるようになりましたが、カーオーディオとして聴けば音の良さは桁違い。これはぜひ試して欲しいですね。

ではこの推しドラはいったいいくらで楽しめるのか。それは550円(税込)/月。2か月分がまるまるお得になる1年利用プランが5500円(税込)/年も用意されています。この料金が高いと感じるか、安いと感じるかは、あなたの“推し活”次第。ただ、思いがけない話題が振られたときなんか、単調なドライブに活を与えてくれること間違いなし!

まずは推しドラを1か月間使って、新たな“ぼっち運転”体験をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

The post まるで推しとドライブ感覚! 今さらでもチェックしたいYahoo!カーナビの「推しドラ」の魅力とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【超最速レビュー】新タブレット「Galaxy Tab S11」は使い方によってはノートPCより作業が捗る!

サムスン電子ジャパンが大画面Androidタブレット「Galaxy Tab S11 Ultra」と「Galaxy Tab S11」を発表しました。短時間ではあるものの、同社から製品を借りて使うことができたので、ファーストインプレッションをお届けします。

軽さと薄さにインパクトのあるハイエンドタブレット

今回登場したのは、サムスンのタブレットのなかでもハイエンドに位置付けられるモデル。より大画面で高性能なのがGalaxy Tab S11 Ultra、軽さが際立つのがGalaxy Tab S11です。両モデルでスペック面だけ見ても多くの違いがあります。

 Galaxy Tab S11 UltraGalaxy Tab S11
プロセッサーMediaTek Dimensity 9400+
メモリー/ストレージ16GB+1TB
12GB+512GB
12GB+256GB
12GB+512GB
12GB+256GB
12GB+128GB
ディスプレイ14.6型有機ELディスプレイ
2960×1848ドット、120Hz、ピーク輝度1600nit
11型有機ELディスプレイ
2560×1600ドット、120Hz、ピーク輝度1600nit
バッテリー11600mAh8400mAh
カメラ背面 13MP+8MP
前面 12MP
背面 13MP
前面 12MP
対応Wi-FiWi-Fi 7Wi-Fi 6E
耐久性IP68準拠
本体サイズ208.5×326.3×5.1mm165.3×253.8×5.5mm
重さ692g482g

一方でMediaTekのフラッグシップ向けプロセッサーであるDimensity 9400+を共通で採用するなど、ハイエンドらしいパフォーマンスはどちらも期待できるでしょう。なお、価格はメモリーとストレージの容量によって違います。

Galaxy Tab S11 Ultra
6GB+1TB 26万1470円(税込)
12GB+512GB 21万2960円(税込)
12GB+256GB 19万3600円(税込)

Galaxy Tab S11
12GB+512GB 15万8180円(税込)
12GB+256GB 13万8820円(税込)
12GB+128GB 12万9030円(税込)

試用したのは、Galaxy Tab S11の12GB+128GBモデルです。まずはじめに感じられる大きな特徴としては、軽さと薄さ。11型で482gと、大画面の見た目から想像して持ってみると拍子抜けするような軽さです。タブレット本体を片手に、付属のSペンでメモを取るのも快適でした。

↑Galaxy Tab S11。11型の有機ELディスプレイを搭載しています。
↑片手で持っての操作も苦にはなりません。大画面を好きな位置に持ってこれるため、コンテンツなどが見やすいです。

また本体の厚さは5.5mm。よその製品を見渡しても、ここまでの薄さを実現している製品はそう多くはありません。タブレットカバーを着けても厚みが気になることはないでしょうし、バッグのノートPC用収納部にGalaxy Tab S11を一緒にしまうのも余裕でしょう。

↑本体は最近のスマホよりも薄い5.5mm。

ノートPC代わりなら外付けキーボードは必須。情報収集やメモはむしろ捗る

携帯性はバッチリで、画面サイズは11型と小さめのモバイルノートPCと同じ程度。であれば、外出時にノートPCの代わりとなるのかが気になるところです。

ノートPC代わりに使ううえで、まず大事なこととしてキーボードは付属しません。ディスプレイを保護するカバーにもなる、専用の「Book Cover Keyboard Slim」が別売りのアクセサリーとして用意されています。外出先で腰を据えて作業するならおそらく必須でしょう。

なお、記事制作時の現時点でBook Cover Keyboard Slimの価格や仕様などの詳細は不明。また今回試すことはできなかったため、別の機会に譲ります。

では、キーボードがないとまったく代わりにならないかというと、もちろんそんなことはなく、情報収集やそれをもとにメモを取るといった作業はむしろ捗ります。

特に、複数のアプリを開いてウィンドウを並べて、PCのような使い方ができる「Samsung DeX」が便利で、新たにデスクトップをいくつも作って開いたアプリをまとめておけるようになりました。

たとえば“デスクトップ1”では「Samsung Notes」アプリとChromeを開き、“デスクトップ2”ではメールアプリと別のブラウザーアプリをまとめておく、といったことができます。

↑デスクトップをいくつも作成して、複数のアプリを一度に表示できるSamsung DeX。

ひとつの画面にいくつもアプリを開いていくと、ひとつひとつのアプリの表示領域は当然小さく、見づらくなってしまいます。ですが、Samsung DeXのデスクトップを切り替えることで、大画面を維持したまま、複数のアプリを開いて作業できるわけです。

これにより、あのPDFはメールで来ていて、補足情報はWebを参照してといったことも、それぞれの情報が見やすくなります。

このときに欠かせないのがSペンです。Chromeやメールに添付されたPDFを見ながら、Sペンでササッとメモを残していく手軽さはタブレットならでは。走り書きの汚い手書きも高い精度で読み取ってテキスト化してくれますし、その処理も高速でした。

↑Sペンも新しくなりました。六角形のデザインにすることで、人差し指、親指、中指でペンを支えたときのグリップ感が安定しています。

PDFやWebの一部分をコピペしてメモに貼るのもスムーズ。PCのキーボードでタイピングしたり、カーソルを動かしてコピペしたりするよりも素早くできたのが好印象でした。

幅広い使い方ができて、デバイスとの連携力も高いGalaxy AI

情報収集およびメモにまとめる点では、「Galaxy AI」も見逃せません。Webサイトに載っている情報や、数十ページにもおよぶPDFの内容を要約し、Samsung Notesに貼り付けられます。

時間がないときにサマリーとして要約を見て、元のWebページやPDFをあとでじっくり見るといった使い方ができますし、要約だけ見てこの情報は必要ないかもと取捨選択も可能です。

↑いま見ている画面から生成AIで要約が可能。生成された要約のコピペはもちろん、ドラッグ&ドロップでメモに貼り付けることもできます。

もちろん生成AIで要約するだけならノートPCでもできます。ただ、いま閲覧している画面からアイコンタップひとつで要約できたり、本体側面のボタンを押せばGoogleのGeminiを起動できたりするあたりは、生成AIとデバイスの連携力の高さを感じさせるところです。

↑本体側面のボタンを長押しするとGeminiを呼び出せます。

なお、今回は時間の都合上試せていませんが、Galaxy AIでできることの幅はかなり広いです。会話のリアルタイム通訳、録音ファイルを文字起こしから要約までする「文字起こしアシスト」、Samsung Notesに残したメモに見出しや箇条書き、段落などをつけて自動でフォーマット化したり、わかりやすく要約したりしてくれる「ノートアシスト」などなど。

また、画像を編集する「フォトアシスト」や手書きのスケッチを画像やアートライクな作品に仕上げる「スケッチアシスト」なども利用できます。これらは大画面を利用して画像編集や制作をしたいときに活躍してくれるでしょう。

↑あらゆるシーンで活用できるGalaxy AI。

情報収集や整理するデバイスとしてはノートPCよりも最適

Galaxy Tab S11は、外出先でも資料作成をサクサクこなしたいなどの用途でなければ、ノートPCを自宅に置いておくことができそうです。むしろ、情報収集や整理するデバイスとしては最適かもと思わせてくれます。

キーボードを接続すればさらに使い方の幅は広がります。とはいえモバイルノートPCのなかでも1kg未満と軽いうえに性能も高い製品は多く存在しているため、外出先でしっかり作業するならそちらを選ぶべきでしょう。

いまだとAndroidとWindowsで「スマートフォン連携アプリ」を使えば、Samsung Notesに残したメモに対してPCからアクセスもできますし、PCのセカンドディスプレイにもなります。ノートPCの置き換えというよりは補完するデバイスになってくれそうです。

もちろん、タブレットらしくGalaxy Tab S11で映画やドラマなど、エンタメ用途でも十分楽しめます。

Androidタブレットとしては高額なため、手を出すのにためらう人もいるかもしれません。ですが、Galaxy AIとデバイスの連携性のよさやデバイスそのものの完成度で見ると決して高額とは言えませんし、あらゆる用途で使えるので、タブレットを探していたという人はぜひ店頭などで手に取ってみてほしいです。

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

The post 【超最速レビュー】新タブレット「Galaxy Tab S11」は使い方によってはノートPCより作業が捗る! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

2028年のiPhone、タンデムOLEDで画面がさらに美しくなる?

2028年発売予定のiPhoneに、iPad Proシリーズのプレミアムディスプレイ技術である「タンデムOLED」が採用されると韓国メディアが報じています。

↑アップルより。

iPad Proに採用されたタンデムOLEDとは、2つの有機EL発光層を積層するものです。現在のiPhoneで使用されている「単層ディスプレイ」と比較して、輝度の向上、長寿命化、電力効率の改善を実現します。

アップルはiPhoneへのタンデムOLEDの採用を積極的に推進しており、現在は2028年モデルのiPhoneへの搭載を予定しているとのこと。また、タンデムOLEDを提供している韓国LGは、生産力向上のために投資を計画しているそうです。

タンデムOLEDを搭載したスマートフォンとしては、中国Honorの「Magic6 RSR Porsche Design」が存在します。iPhoneのディスプレイがiPad Proのように美しくなることに期待したいものです。


Source: Dealsite.co.kr via MacRumors

The post 2028年のiPhone、タンデムOLEDで画面がさらに美しくなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

特許技術で理想の磨き方を再現! 次世代の電動歯ブラシ「Noend Swing E-toothbrush」

No.(ノードット)は、最大60度で自動スイングする電動歯ブラシ「Noend Swing E-toothbrush(ノーエンド スイング イートゥースブラシ)」を、2025年8月26日(火)より楽天市場で先行発売しています。カラーはブラック、ホワイト、シルバーの3色。実売価格は1万5800円(税込)。

「Noend Swing E-toothbrush」

記事のポイント

歯医者が推奨するバス法45度の磨き方を再現した電動歯ブラシ。さらに高周波振動を加えることで歯垢除去力を強化しています。ブラシ部分にLEDライトを内蔵しているので、口の中がしっかり視認でき、磨き残しを防ぎます。

本製品はクラウドファンディングサービス「Makuake」で大きな支持を集め、多数の応援購入を得た話題の商品。

Noendの特許技術「LEDワイドスイングテクノロジー」により、ブラシヘッドが光り、最大60度の自動スイングを実現。歯ブラシを歯に当てるだけで、ヘッドブラシがスイングして、誰でも簡単にバス法45度を再現し、磨くことができます。

また、歯科医が推奨する正しい磨き方として、バス法だけでなく、スクラビング法、ローリング法も同時に再現しており、従来品と比較し、ブラッシング効果が最大300%アップしています。

さらに、高周波振動でブラシヘッドを高速振動させ、より強力に歯垢や汚れを除去。毎分26000回の高周波振動による摩擦の力で歯垢を物理的にしっかり落とします。さらに、歯石や着色汚れ(ステイン)にも効果を発揮します。

柔らかモード/標準モード/しっかりモードの3つのモードを備え、ボタンひとつで切り替え可能。振動速度や振り幅の角度を好みに調整できます。

LEDブルーライトを搭載したヘッドブラシが、磨いている部分をやさしく照らし、奥歯や裏側・舌などの見えづらい箇所の視認性を補助します。汚れを見つけやすくすることで、磨き残しを防ぎます。

従来、LEDを点灯させるにはブラシヘッド内に電池を内蔵する必要がありましたが、本製品はブラシヘッドに電池を内蔵せず、本体からワイヤレスで給電できる設計を採用。これにより、ヘッドブラシは小さく、振動をキープしたままLEDライトで照らすことができます。

極細ブラシで隙間までキレイに

一般的なブラシでは届きにくい奥歯の隙間や歯周ポケットも、0.02mmの超極細毛がやさしくしっかりアプローチ。歯と歯ぐきを傷つけず、敏感な口腔内をやさしくケアします。

お好みで、LEDブラシ、通常ブラシと使い分けできます(ブラシは2か月に1回の交換を推奨)。

ブラシの台座(ヘッド背面)は、歯への衝撃を抑えるために、硬いプラスチックではなく、弾性のあるラバー素材を採用。ブラシヘッドは小さく・薄く設計されているので、奥歯にも届きやすく、女性やお子さまにも使いやすいサイズ感です。

本体はIPX7レベルの防水性能で、お風呂やシャワーでも使用でき、丸洗いもOK。充電にはUSB Type-Cポートを採用。リバーシブル設計により、ケーブルの向きを気にせず簡単に接続できます。1回の充電で約3週間使用可能(3時間でフル充電、90分使用可能)。

No.(ノードット)

「Noend Swing E-toothbrush」

発売日:2025年8月26日より楽天市場で先行発売

実売価格:1万5800円(税込)

The post 特許技術で理想の磨き方を再現! 次世代の電動歯ブラシ「Noend Swing E-toothbrush」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

シンプル操作&パワフル吸引で扱いやすい! アクアのキャニスター型掃除機「AQC-CT1A」

アクアは、ペットの毛ゴミ取りや隙間掃除に便利なケトリノズルと2WAYノズルを備えた紙パック式のキャニスタークリーナー「AQC-CT1A」を、2025年9月10日(水)に発売します。

「AQC-CT1A」

記事のポイント

現在ではコードレスのスティック型掃除機が主流となっていますが、キャニスター型は本体を床に置けるので手元の負担が軽く、またコード式なのでバッテリー切れを気にせず掃除できるなどのメリットも。広い範囲をしっかり掃除したい人にオススメです。

本製品は、パワフルなモーターを備えたキャニスタークリーナー。便利機能を盛り込みながらも、誰でも手軽に操作できるよう、操作部はシンプルに設計されています。

繊維に絡みついたペットの抜け毛やホコリ掃除に便利な“ケトリノズル”と、サッシなどの隙間や小物周りのゴミを掻き出すブラシ付きの“2WAYノズル”が付属。用途に合わせて、簡単に付け替え可能です。

吸引の強さは3段階に切り替えが可能で、シンプルな操作性を実現しています。本体は安定感のある設計で、転倒しにくいデザインを採用。長さを調節できる伸縮パイプと、軽量で取り回しやすい床用ノズルにより、部屋の隅々まで効率的に掃除できます。

さらに、4.5mの電源コードはワンタッチで自動巻取りができ、収納も容易です。ゴミ捨ては紙パック式のため、衛生的でお手入れの負担を軽減します。

アクア

キャニスタークリーナー「AQC-CT1A」

発売日:2025年9月10日

オープンプライス

The post シンプル操作&パワフル吸引で扱いやすい! アクアのキャニスター型掃除機「AQC-CT1A」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

声優・田中ちえ美、2nd写真集タイトルが「reveal」に決定 表紙3種&黒ランジェリー姿の先行カット公開

声優・田中ちえ美の2nd写真集(10月6日(月)発売)のタイトルが「reveal」に決定し、表紙3種と先行カット第3弾が公開された。

『田中ちえ美写真集 reveal』

前作『田中ちえ美1st写真集 未確認』から2年ぶりとなる本作は、西洋と東洋の文化が混在するきらびやかな街・マカオを舞台に撮影され、大人の女性へと成長した彼女の新たな魅力が詰まった一冊に。

“素”の彼女の表情を切り取った前作での経験を経て、これまでの彼女のイメージを覆す「オトナの表情」をテーマに、自身初となるランジェリーカットにも挑戦している。

タイトルは「田中ちえ美写真集 reveal」に決定。“reveal”には、「明らかにする」「今まで隠されていたものを見せる」という意味があり、彼女がこれまで見せてこなかった大人の女性としての「美しさ」「強さ」を表現した一冊にぴったりのタイトルに。また、これまでの人生を赤裸々に語った1万字超のロングインタビューも掲載され、写真と双方で「本当の田中ちえ美を明らかにする」写真集となっている。

タイトル決定に伴い、3種類の表紙も解禁。通常版に加え、インフォスクエア版、そして電子版で異なる魅力が堪能できる豪華な仕様。通常版の表紙を飾るのは、夕暮れの湖畔で撮影された花柄ワンピース姿。光に包まれた柔らかな表情は、前作から成長した大人の女性の美しさを感じさせる。インフォスクエア版は、マカオの夜景を背景に、黒いドレスをまとった一枚。初のランジェリーカットは電子版の表紙に採用。写真集のコンセプトである「大人の美」が凝縮されている。

さらに、先行カット第3弾として、通常版表紙を飾る花柄ワンピース姿の一枚と、「オトナの美」を象徴するような強気の黒のランジェリーカットも解禁された。

書誌情報

『田中ちえ美写真集 reveal』
発売日:2025年10月6日(月)
定価:3,850円(税込)
仕様:A4判 112ページ
撮影:桑島智輝
編集:声優グランプリ
発行:イマジカインフォス
発売:主婦の友社

<田中ちえ美 プロフィール>
たなか・ちえみ
10月6日生まれ。静岡県出身。ステイラック所属。代表作にアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(天王寺璃奈)、『キャッチ!ティニピン』(ローミー)、『4人はそれぞれウソをつく』(リッカ)、『サクラクエスト』(織部凛々子)ほか。
X:@t_chiemi1006
Instgram:@chiemi._.tanaka

The post 声優・田中ちえ美、2nd写真集タイトルが「reveal」に決定 表紙3種&黒ランジェリー姿の先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【西田宗千佳連載】カラーになったKindle、狙いは「カラーのコミック」

Vol.153-1

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はAmazonの電子ペーパー端末「Kindle」のカラー化について考察。これまで向かないとされた電子ペーパーをカラー化する狙いとは何か。

 

今月の注目アイテム

Amazon

Kindle Colorsoft

3万9980円

↑16GBのストレージ、素早いページめくり、色調調節ライトや白黒を反転させる「ページの色」機能などを搭載。32GBのストレージと画面の明るさ自動調整機能を備えるシグニチャーエディション(4万4980円)も発売されている。

読書などに適した電子ペーパーがカラー化

Amazonは7月末より、同社の電子書籍端末「Kindle」のカラー版となる「Kindle Colorsoft」を国内発売した。同製品はアメリカでは2024年末より発売しているもので、日本での発売は半年ほど遅れている。

最大の特徴は「カラー表示」が可能になったことだ。Kindleはタブレットとは異なり、ディスプレイに電子ペーパー技術を採用している。書き換え速度は遅く、発色にも限界があるものの、消費電力が低く、反射光で見る紙の質感に近い。そのため、長時間画面を見続ける「読書」には向いている。動画再生などには向かないのでタブレットとしてはあまり使われないが、電子書籍専用の端末には向いた技術と言える。

電子ペーパー技術は、その特質上カラーの製品を作りづらいのも欠点だった。現在はカラー版が登場しているものの、発色は浅く、液晶や有機ELには及ばない。

今回発売された「Colorsoft」も、電子ペーパーの欠点はそのままだ。カラーは4096色までの表示で、液晶などに比べると相当に見劣りする。解像度もカラー部分は150ppiで、モノクロ部分(300ppi)の半分しかない。

「ならば液晶などを使ったタブレットの方が良いのでは……」

そういう意見が出てくるのもわかる。だがそれでも、電子ペーパーの見やすさは十分なメリットだ。発色の問題はありつつも、ページ送りの速度などは改善が進み、モノクロは従来通りの見やすさのままで、カラーの要素を組み込んだ製品、というのが現状である。

コミックのカラー化が開発を推し進めた

Kindleのカラー化は以前よりユーザーからの要求が大きかったものだ。実際、他社商品にはカラーの電子ペーパーを用いた製品がすでにあった。そのなかで、これまでAmazonがカラー化に応じて来なかったのは、コストと品質の問題が大きいだろう。

現状でも、カラーの電子ペーパーには品質上の留意点が多い。過去の製品は書き換え速度や前ページの「残像」問題など、いくつもの課題があった。無理やりにカラー化を推し進めると消費者の満足度が下がるため、カラーのニーズにはFireタブレットで対応する……というのが従来の方針であったのだろう。

ではなぜその方針を変えたのか。同社は「いまKindleのカラー化に対応しなければユーザーニーズを失う」という判断をし、カラー化に取り組んだと思われる。

そう判断したのにはいくつかの理由がある。「表紙やマーカーなど、読みやすさを担保する要素をカラーで強化する」という目的もあるだろうが、もうひとつのより大きな原因は、電子コミック市場で急速に進むカラー化だ。

電子書籍の市場はコミックがリードしており、そこでは特にカラーのニーズが大きい。過去の作品でも、カラー化して販売するものが増えてきた。Kindleでもカラーコミックの販売数量が増えているので、そこへ対応する必要がある……というのがAmazonの狙いであるようだ。

カラー版電子ペーパーの仕組み、そしてなぜコミックのカラー化が重要になったかなどは、次回以降で解説する。


週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

The post 【西田宗千佳連載】カラーになったKindle、狙いは「カラーのコミック」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

敬老の日のプレゼントに! 昭和の名曲50曲を収録した蓄音機型プレーヤー「昭和レトロフォン」

日本コロムビアは、昭和の名曲50曲をプリセットした、蓄音器型の音楽プレーヤー「昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~」を2025年9月3日(水)に発売しました。実売価格は2万7500円(税込)。

「昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~」

記事のポイント

昭和初期の名曲の数々が収録されたスピーカー付き音楽プレーヤー。シニアに喜ばれる楽曲が揃っているので、敬老の日のプレゼントに最適です。操作が簡単なのもうれしい。

本製品は、2024年2月に通信販売限定にて発売されたところ、好評で各方面から通信販売以外での取り扱いの要望があり、昭和100年の節目となる2025年の記念商品として全国発売される運びとなりました。

国産蓄音器第1号のニッポノホン35号を模した、手のひらサイズの蓄音器型再生プレーヤーで、銅製のラッパがスピーカーとなり出力されるサウンドは、蓄音器のあたたかな音質特性を再現。まるで当時のSP盤を聴いているかのような昭和レトロなサウンドで、あの頃へとタイムスリップさせてくれます。

↑東京ブギウギのSP盤を再現(レコードの再生はできません)

また美しく高級感ある木目調の筐体は、インテリアにも最適。

収録されている楽曲は戦前戦後の不滅の名曲50曲を、本人歌唱で当時の音に限りなく近い音で収録しており、笠置シヅ子、淡谷のり子、藤山一郎、伊藤久男、美空ひばり等々、歌謡史に残る名曲の数々を楽しむことができます。

また、見やすいB5サイズの歌詞集も付属しており、名曲を聴きながら歌詞を追いかけることもできます。

さらに外部入力機能として3.5mmミニピンプラグの入力端子(別売)を用いれば、お手持ちの再生機器と接続して、様々な音楽をレトロサウンドで楽しむこともできます。

↑外部入力も可能。

また一般的に販売されているBluetooth受信機(別売)と接続すれば、スマートフォンのミュージックライブラリーにある音楽を、蓄音器のラッパからのあたたかい音で楽しめます。


操作もシンプルで、シニア層でも分かりやすい日本語表記となっています。

↑シンプルな操作でシニア世代にも使いやすい。

■内蔵音源一覧(収録曲 全50曲 全曲モノラル 約167分)

1 東京ブギウギ / 笠置シヅ子
2 別れのブルース / 淡谷のり子
3 ラッパと娘 / 笠置シヅ子
4 恋のステップ / 笠置シヅ子
5 センチメンタル・ダイナ / 笠置シヅ子
6 雨のブルース / 淡谷のり子
7 アイレ可愛や / 笠置シヅ子
8 ヘイヘイブギー / 笠置シヅ子
9 買物ブギー / 笠置シヅ子
10 ジャングル・ブギー / 笠置シヅ子
11 ホームラン・ブギ / 笠置シヅ子
12 青い山脈 / 藤山一郎、奈良光枝
13 リンゴの唄 / 並木路子、霧島 昇
14 港町十三番地 / 美空ひばり
15 湯の町エレジー / 近江俊郎
16 あこがれの郵便馬車 / 岡本敦郎
17 あざみの歌 / 伊藤久男
18 山小舎の灯 / 近江俊郎
19 高原列車は行く / 岡本敦郎
20 水色のワルツ / 二葉あき子
21 長崎の鐘 / 藤山一郎
22 君の名は / 織井茂子
23 白い花の咲く頃 / 岡本敦郎
24 懐しのブルース / 高峰三枝子
25 三百六十五夜 / 霧島 昇、松原 操
26 悲しき口笛 / 美空ひばり
27 夜のプラットホーム / 二葉あき子
28 イヨマンテの夜 / 伊藤久男
29 悲しき竹笛 / 奈良光枝、近江俊郎
30 赤い靴のタンゴ / 奈良光枝
31 旅の夜風 / 霧島 昇、ミス・コロムビア
32 誰か故郷を想わざる / 霧島 昇
33 名月赤城山(セルフカバー) / 東海林太郎
34 支那の夜 / 渡辺はま子
35 東京ラプソディ(セルフカバー) / 藤山一郎
36 湖畔の宿 / 高峰三枝子
37 南から南から / 三原純子
38 一杯のコーヒーから / 霧島 昇、ミス・コロムビア
39 青い背広で(セルフカバー) / 藤山一郎
40 小雨の丘 / 小夜福子
41 船頭可愛いや / 音丸
42 酒は涙か溜息か / 藤山一郎
43 影を慕いて / 藤山一郎
44 サーカスの唄 / 松平 晃
45 赤城の子守唄(セルフカバー) / 東海林太郎
46 丘を越えて / 藤山一郎
47 急げ幌馬車 / 松平 晃
48 宵待草 / 高峰三枝子
49 恋はやさし野辺の花よ / 田谷力三
50 蘇州夜曲 / 霧島 昇、渡辺はま子

日本コロムビア

「昭和レトロフォン~東京ブギウギモデル~」

発売日:2025年9月3日

実売価格:2万7500円(税込)

The post 敬老の日のプレゼントに! 昭和の名曲50曲を収録した蓄音機型プレーヤー「昭和レトロフォン」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

期待の三つ折りスマホ「Galaxy Z TriFold」、折りたたみ構造やリバース充電対応が判明?

サムスンは2025年内に三つ折りスマートフォン「Galaxy Z TriFold」を一部の国で発売する見通しですが、その折りたたみ構造や2つの機能が明らかになったと報じられています。

↑Image:@TechHighest。

リークアカウントの@TechHighestはX(旧Twitter)にて、サムスンのソフトウェアから発見した新しいアニメーションをいくつか公開しました。

それによると、折りたたみ方は中国ファーウェイ製の三つ折りスマホ「Mate XT」の「Z」字型とは異なり、手紙のように左のパネルを中間パネルに重ね、さらにそれらを右パネルに重ねる「G」型構造とされています。

この方式は画面を内側に折りたたむため、耐久性が高まる設計です。一方で外側にも別の画面を搭載するため(内側3枚と合わせて計4枚)、厚みは増すものの実用性に優れ、壊れにくい構造となっています。

また動画では、Galaxy Z TriFoldのどこにNFCやワイヤレス充電のパーツが配置されているかも示されています。予想通り、それらはカメラモジュールと並んで背面部分にあるようです。さらに別の動画では、リバースワイヤレス充電に対応し、同社のワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」シリーズを背面に置いて充電している様子も確認できます。

このように折りたたみ方が「G」型であることや、NFC決済やリバースワイヤレス充電に対応していることなど、Galaxy Z TriFoldの製品像がより具体的に見えてきました。非常に魅力的なスマートフォンとなりそうですが、日本で発売される予定があるのかも気になるところです。


Source: @TechHighest (X)

via: 9to5Google

The post 期待の三つ折りスマホ「Galaxy Z TriFold」、折りたたみ構造やリバース充電対応が判明? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新型AirPods Pro、充電ケースが小型化されるかも

アップルの「次期AirPods Pro(AirPods Pro 3)」では、静電容量式のペアリングボタンを搭載した、わずかに小型化された充電ケースが登場するようです。

↑アップルより。

海外リークアカウントのMajin Buによれば、次期AirPods Proの充電ケースは現行モデルよりわずかに小型化されるものの、それ以外は大きな変更はなく、「ほぼ同一」になるとのこと。充電ケースがわずかに小さくなる可能性は、他の報道でも同様に示唆されています。

次期AirPods Proでは背面のペアリングボタンは廃止され、現行モデルの「AirPods」と同様に、ケース前面の静電容量式ボタンに置き換えられます。この新しい静電容量式ボタンには、再生コントロールなどの追加機能が搭載される可能性もあります。また、ストラップループは引き続き搭載されます。

Majin Buによれば、次期AirPods Proの発売は間近に迫っており、9月9日のイベント「Awe Dropping」で発表される可能性が高いとのこと。次期AirPods Proがどのように進化するのかが気になります。


Source: Majin Bu via MacRumors

The post 新型AirPods Pro、充電ケースが小型化されるかも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

小林由依(yousti)・後編「もしライブをさせていただけるなら、ひとつひとつの楽曲が映えるようにしたいです」

小林由依●こばやし・ゆい…1999年10月23日生まれ。埼玉県出身。A型。欅坂46・櫻坂46で約8年半活動後、2024年2月卒業。現在、「yousti」名義でのアーティスト活動のほか、、「andGIRL」のレギュラーモデルとしても活躍中。Instagram

【小林由依(yousti)さん撮り下ろし写真】

【関連記事】

小林由依(yousti)・前編「音楽はやめたくなかったし、関わっていきたいという気持ちが強くありました」

何とか女王に見えるようにめちゃくちゃ頑張りました!

元櫻坂46の小林由依さんが「yousti(ユースティー)」名義でソロアーティストデビュー。Getnavi Webでは、1stミニアルバム「yousti」のリリースを直前に控えた小林さんにインタビューを2回にわたってお届けします。後編では、作詞に初挑戦した気持ちやMV撮影でのエピソードなどを交えながら、アルバム収録曲をクローズアップ。さらに、私生活で愛用しているモノについて語ってくれました。

 

──セルフプロデュースでの音楽活動ということで、作詞も大きな挑戦ですね。

 

小林 最初は何から取りかかればいいかも分からない状態でした。まず、思いついた詞をひたすらメモして。頂いた曲を口ずさみながら、リズムに合わせてフレーズをはめ込んでいきました。ただ歌詞を提出した後、私の中でどこかしっくりこない感覚が続いていたんです。でもレコーディングしたら客観的に曲を聴けるようになって、そこで納得できました。初めてにしてはよく頑張ったと思います(笑)。また、自分の思いを自分の言葉で伝えることや、言葉が振り付けになることの喜びや楽しさを実感できました。

 

──リード曲「day dreamer」に関してはどのような思いが?

 

小林 「yousti」という名前の意味と直結してくる楽曲なのかなと思っています。普段自分の思っていることや、自分っぽい言い回しを意識しながら作りました。s**t kingzのshojiさんに振り付けしていただいたんですけど、本当に歌詞の意味をくみ取って形にしてくださって。MVではそこからさらに不思議さや不気味さ、面白さみたいなものを監督からリクエストしていただいて、今の振り付けになりました。

 

──MVはファンタジー要素が入ったものになっています。

 

小林 ふわっと浮くようなイメージで詞を書いたのですが、完成したMVを見た時にそれが第三者にもしっかり伝わっていたことを感じてうれしかったですし、自信にもなりました。撮影していた時はどんなMVになるのか想像がつかなかったんですけど、“こういう画になるからあの衣装を着ていたんだ”みたいな気づきがたくさんあって驚きました。

──MVで言うと収録曲の「Fake-Perfect」も公開されていますが、「day dreamer」とはだいぶ雰囲気が違いますね。

 

小林 皆さんが抱いている私のイメージって、どちらかと言うと「Fake-Perfect」の強めの感じかなと思っていて(笑)。「day dreamer」とは違った一面が見られると思うし、うまくコントラストが効いてよかったと思います。

 

──「Fake-Perfect」の詞に関してはどうでしょう?

 

小林 女性ならではの気持ちをわりと具体的に書いたので、女性の方には特に共感していただけるんじゃないかなと思います。自分の中にあった葛藤みたいなものを込めたのですが、着地点としては「それでもいいんだよ」という方向性にしているんです。なので、MVでは“自信を取り戻した今の私”を表現したいと思い、笑顔を入れながらのダンスになっています。ダンスだけで構成されたMVというのも今まであまりなかったので、それも私にとっては1つの挑戦になっていて。ひたすら踊りまくって、ひたすらいろいろな角度から撮影しました(笑)。衣装も1着で、シチュエーションも1つというのも大きなチャレンジだと思います。

 

──何か撮影中の裏話があったら教えてください。

 

小林 「ダンサーさんを従えるぐらいの女王感を出してほしい」というリクエストがあったんですけど、私の性格的にちょっと向いてないなと(笑)。なので、何とか女王に見えるようにめちゃくちゃ頑張りました! ダンサーさんと近い距離感で踊る振り付けなのですが、ダンサーさんがケアして導いてくださるんです。“こんなに助けてもらっちゃっていいのかしら……?”と思うぐらい、手厚くサポートしてくださって。グループ時代はメンバーと一緒に調整することが多く、逆に私自身がサポート側に回ることも多かったので、当時と比べると何だか不思議な感じがしました。

 

──今回のアルバムに収録されている7曲はどれも個性的で、ライブでのパフォーマンスも楽しみです。

 

小林 もしライブをさせていただけるなら、ひとつひとつの楽曲が映えるようにしたいです。活動はソロですけど楽曲のテイストはそれぞれ違うので、曲を通じて私のいろいろな面を出していけたらなと。とにかくお客さんと一体になって盛り上がるライブがしたいです。このソロプロジェクト自体、幅広くいろいろなことをやってみようというところから始まっていて。これからいろいろなことを発表していく中で、ファンの皆さんの感想も参考にしながら「こういう方向性を極めた方がいいんじゃないか」というものも出てくると思うので。そういったものを少しずつ見つけていけたらと思っています。

 

──最後に、そんな小林さんが私生活で愛用しているモノを1つ教えてください。

 

小林 ヨーグルトを水切りする便利グッズです。ヨーグルトは毎朝食べるほど大好きで、特にフルーツを乗せて食べることに長い間ハマっていて。硬めにすると満腹度が増すので、市販されているサラサラのヨーグルトが硬めになったらいいなとずっと思っていたんです。そうしたら、そんな私の願いをかなえてくれるキットがあることをSNSで知って。ざるのような器にキッチンペーパーを敷いてヨーグルトを置いておくだけで勝手に水切りされるので、すごく便利なんです。買った日からずっと使い続けていて、私のQOLもだいぶ上がったと思います(笑)。

 

【CD情報】

1st mini Album「yousti」

now on sale

初回生産限定盤TYPE-A
初回生産限定盤TYPE-B

初回生産限定盤TYPE-A・B
CD+Blu-ray 6250円(税込)

通常盤

通常盤
CD only 2500円(税込)
 


撮影/中田智章 取材・文/橋本吾郎

The post 小林由依(yousti)・後編「もしライブをさせていただけるなら、ひとつひとつの楽曲が映えるようにしたいです」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

小林由依(yousti)・前編「音楽はやめたくなかったし、関わっていきたいという気持ちが強くありました」

小林由依●こばやし・ゆい…1999年10月23日生まれ。埼玉県出身。A型。欅坂46・櫻坂46で約8年半活動後、2024年2月卒業。現在、「yousti」名義でのアーティスト活動のほか、「andGIRL」のレギュラーモデルとしても活躍中。Instagram

【小林由依(yousti)さん撮り下ろし写真】

自分のことに集中できる環境をありがたく感じます

元櫻坂46の小林由依さんが「yousti(ユースティー)」名義でソロアーティストデビュー。Getnavi Webでは、1stミニアルバム「yousti」のリリースを直前に控えた小林さんのインタビューを2回にわたってお届けします。前編では、グループ卒業後の環境や気持ちの変化、セルフプロデュースで音楽活動を続けていくことに至った経緯、「yousti」という名前に込められた思いなどについて聞きました。

 

──ソロアーティストとして始動されて反響はどうですか?

 

小林 ファンの方がとても喜んでくださっていて、私もうれしいです。グループを卒業した時は何をしようかすら決めてなかったのですが、半年ぐらいたったあたりで、また音楽を続けたいという気持ちになりました。グループと違ってどこを切り取っても私だけになるので、そこがまだちょっと気恥ずかしかったりしますけど(笑)。徐々に慣れていきながら、作品を届けたいと思っています。

 

──ちなみに、卒業して半年ぐらいの間はどのように過ごしていたんでしょうか?

 

小林 お世話になった人に会ったり、家族とゆっくり過ごしたり、海外に行ったり、ドライブをしたり、本当に自由に過ごしていました。でも基本的に家が好きなので、自宅でダラダラする日も多かったです(笑)。そこで将来についてもいろいろ考えたんですけど、じっくり時間をかけて自分と向き合えたことはよかったと思います。

──その選択肢の中に音楽活動があったと?

 

小林 そうですね。私自身、音楽はやめたくなかったですし、何らかの形で関わっていきたいという気持ちが強くあって。ただ、グループの卒業生はお芝居の道に進むメンバーが多いというか、音楽の方向に進むメンバーはあまりいなくて。自分のことを知っている人は、まさか私が音楽に進むとは想像してないだろうなと思ってました。

 

──アーティストとしては「yousti」という名前で活動されるんですよね。

 

小林 音楽活動をするにあたって、何か軸になるようなテーマが必要だと思いました。また、そのテーマを伝えるための名前……私の中ではグループ名のようなものとして捉えているんですけど、それもあった方がいいかなと。じゃあ何をテーマにしようか、みたいなところから考え始めて……たどり着いたのがこの「yousti」でした。

 

──どういった意味が込められているんでしょう?

 

小林 「現実逃避」を表すネットスラングの「オーストリッチ」と、自分の名前の「由依」を掛け合わせた造語なんです。まず自分の中に現実逃避というワードが出てきて、英語に変換するなどいろいろ検索してみたら、「ダチョウ」という意味もあることが分かって。これはモチーフとして使えるし、“いいかも!”と思いました。ただ急に「youstiさん」と呼ばれるのも違和感があって(笑)。「あくまでもこのプロジェクトは『yousti』としてやっていきます」ということなので、皆さんにはこれまでと同じように呼んでいただけたらうれしいです。

 

──グループ時代と今を比べて、何か心境の変化はありますか?

 

小林 グループ時代は言われたことをやるという形が多かったですが、今は自分で考えて行動しないと物事が進まないというか。いろいろなことを勉強した上で、“こういうものをやりたい”と自分で考えて決断する機会が増えました。作品を1から作ること自体も初めてだったので、これは大変だと思いました。どういう方たちと一緒に、どういう流れで進めて、どれぐらい私の意見を言えばいいかなど、探り探りでこの一年やってきました。

 

──その積み重ねてきたものの結晶が、今回のミニアルバムということですね。

 

小林 「音楽活動がしたいです」と話した後、協力してくださる方を探して。本格的にプロジェクトが始動して、ミニアルバムをリリースすることに決まったのが今年の1月ぐらいで。そこから発売日や曲数など、怒とうのように決めていきました。アルバムの形にしたのは、いろいろな曲をまとめて出すことで、聴いてくださる方に自分に合ったものを探してもらいたいと思ったからです。

 

──小林さんはグループ時代から、ものづくりに対するこだわりが人一倍強い印象があります。今回のアルバムからもその思いが伝わってきました。

 

小林 いつからこうなったかは覚えてないんですけど、もともと私はそういうタイプなのかなと思います。この業界に入ってからも、自分に与えられたことは丁寧にやりたいという気持ちはずっと変わらず持っていて。ただグループ活動をしていた時は時間がないことが多く、振り付け1つにしても、しっかり頭に入らないまま本番を迎えていたときも結構ありました。そういう部分でモヤモヤしていたことがあったので、今こうしてソロ活動を始めて、自分のことに集中できる環境をありがたく感じます。レコーディングにも時間をかけて納得できるまで作れるという環境も、私自身に合っているなと思っていて。やっぱり作品として残るものを作っている以上、自分が納得できるものにこだわりたいです。

 

【後編に続く】

小林由依(yousti)・後編「もしライブをさせていただけるなら、ひとつひとつの楽曲が映えるようにしたいです」

【CD情報】

1st mini Album「yousti」

now on sale

初回生産限定盤TYPE-A
初回生産限定盤TYPE-B

初回生産限定盤TYPE-A・B
CD+Blu-ray 6250円(税込)

通常盤

通常盤
CD only 2500円(税込)
 


撮影/中田智章 取材・文/橋本吾郎

The post 小林由依(yousti)・前編「音楽はやめたくなかったし、関わっていきたいという気持ちが強くありました」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

堀りま、黒ビキニ姿で美ヒップ披露 デジタル写真集「進化する“ばぶ尻”」誌面カット公開

『SPA!デジタル写真集 堀りま「進化する“ばぶ尻”」』(発売中)より、誌面カットが公開された。

『SPA!デジタル写真集 堀りま「進化する“ばぶ尻”」』

堀りまは、2003年東京都生まれ。マシュマロラボ創設時に開催されたオーディションで、応募者4000人以上の中から合格。後に、2ユニット制のアイドルグループ「柑橘クーベルチュール」のメンバーとしてデビューし、メンバーカラーは赤。公式X@horirima_mlで、最新情報を発信している。

ミスSPA!グランプリ2024に輝いた堀が持ち前の”ばぶ尻ボディ”で表現するのは、恋人と過ごすレジャーランドでのひととき。昼下がり、戯れる彼女の水着姿。進化する”ばぶ尻”が描くエンジェルカーブは必見だ。

レジャーランドにあるバスケットコートでは、水玉模様のビキニ姿でボールを手に持ち、シュートを狙う姿を披露している。さらに屋内にあるビリヤードを楽しもうとすると、バニーガールを彷彿とさせる太ももをあらわにしながら長い脚をアピール。さらに真骨頂である“ばぶ尻”も惜しげもなく披露している。

『SPA!デジタル写真集 堀りま「進化する“ばぶ尻”」』

提供:週刊SPA!編集部 撮影:U-YA ヘアメイク:海瀬志津奈(JULLY) スタイリング:MELON

販売リンク:https://amzn.to/4mHHKtv

The post 堀りま、黒ビキニ姿で美ヒップ披露 デジタル写真集「進化する“ばぶ尻”」誌面カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

JJの次は“JR”が来る! サントリーから「茉莉花〈緑茶割・JR〉缶」が限定発売

サントリーは、「茉莉花(まつりか)〈緑茶割・JR(ジェイアール)〉缶」を2025年10月28日(火)から全国のコンビニエンスストアで数量限定新発売します。実売価格は335ml缶が178円、480ml缶が241円(税別)。

「茉莉花〈緑茶割・JR(ジェイアール)〉缶」

記事のポイント

華やかな香りとさっぱりとした味わいが人気のJJ(ジャスミン焼酎のジャスミン茶割り)に緑茶割りが登場。緑茶の味わいと玉露焼酎の香りで新たなファンを獲得しそう。

2004年に発売された「ジャスミン焼酎〈茉莉花〉」は、心地よい香りと食事に合う軽やかで飲みやすい味わいが特徴。2025年1~7月の販売数量は対前年130%と大きく伸長しています。

また、JJ(ジャスミン焼酎のジャスミン茶割り)に加え、JR(ジャスミン焼酎の緑茶割り)といった飲み方も人気に。

そこで、手軽な缶でより多くの人にJRの魅力をお届けしたいとの思いから、「茉莉花〈緑茶割・JR〉缶」が限定発売されます。

中味は、「ジャスミン焼酎〈茉莉花〉」に合うように、3種の異なる特徴の茶葉をブレンドし抽出した緑茶に加え、玉露焼酎を使用。緑茶の味わいをしっかりと感じながらも、やわらかい口当たりとやさしい余韻が楽しめます。

パッケージは、缶中央の文言やお茶の葉のモチーフを配することで、ジャスミン焼酎の緑茶割りであることを訴求しています。また、「無糖・無炭酸」「アルコール分4%」の文言で、中味の特徴をわかりやすく表現しています。

■パッケージ:335ml缶、480ml缶

■品目:スピリッツ

■アルコール分:4%

■価格:335ml缶 178円、480ml缶 241円(税別)

The post JJの次は“JR”が来る! サントリーから「茉莉花〈緑茶割・JR〉缶」が限定発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“コンパクト×重低音”のテレビ用スピーカーMarshall「Heston 60」&「Heston Sub 200」登場

Marshall Groupは、テレビ用サウンドバー「Heston」シリーズの新製品として、コンパクトサウンドバー「Heston 60」と、迫力ある低音を響かせるサブウーファー「Heston Sub 200」を発表しました。両製品は2025年9月23日(火)より公式サイトで販売開始となり、10月下旬より小売店でも発売予定です。

「Heston 60」(ブラック)

記事のポイント

マーシャルらしいクラシックなデザインが特徴のサウンドバー&サブウーファー。コンパクトなサイズ感で、日本のリビングにもマッチします。アプリで手軽にペアリングや調整が行え、Wi-FiやBluetoothといったワイヤレス再生にも対応しています。

「Heston 60」は、さまざまなサイズのテレビやリビング空間にフィットするようデザインされたサウンドバー。コンパクトながら力強いサウンドを生み出し、設置場所や使い方に柔軟性と汎用性を備えています。Dolby Atmosにも対応し、音楽や映画ファンをまるでアクションシーンの中心にいるかのように包み込み、立体的なエンターテインメント体験を実現します。

デザイン面では、上位モデル「Heston 120」と同じく、触感にこだわったコントロールパネル、ダークグレーのグリル、PUレザー仕上げを採用。使いやすさと高級感を兼ね備え、サウンドバーシリーズの中でも際立つ存在です。

カラーバリエーションはブラックとクリームの2色を展開し、クラシックなMarshallらしさでどんなインテリアにも馴染みます。

「Heston 60」(クリーム)

設置方法も柔軟で、テレビ台に置くだけでなく壁掛けにも対応しています。ロゴやコントロールパネルはマグネット式で、設置方向に合わせて自由に付け替えることができます。

さらに、Wi-FiやAuracast対応の最新Bluetoothテクノロジーを搭載し、統合された音楽サービスからすぐにお気に入りの音楽を再生可能。

用途に応じて「Movie」「Music」「Night」「Voice」の4つのサウンドモードを切り替え、迫力の映画鑑賞から深夜の視聴までシーンに合わせたサウンドを楽しめます。

ワイヤレスサブウーファー「Heston Sub 200」

「Heston Sub 200」は、圧倒的な重低音を響かせながら、インテリアにも自然に溶け込むサブウーファーです。Bluetooth LE Audioによるワイヤレス接続で自由に設置場所を選べ、部屋のどこに置いても体に響く低音を楽しめます。

「Heston Sub 200」(ブラック)

また、Marshallアプリを使用してプリセットやサウンドモードを自在にカスタマイズ可能です。「Heston 60」と「Heston Sub 200」はアプリ上でシームレスに連携し、スムーズにペアリングや調整が行えます。

さらに、両モデルとも修理対応が可能で、交換用のパーツも用意されており、長期的に安心して使い続けられる設計になっています。

Marshall

「Heston 60」「Heston Sub 200」

発売日:2025年9月23日より公式サイトで発売

実売価格:Heston 60/9万9990円、Heston Sub 200/7万9990円(税込)

The post “コンパクト×重低音”のテレビ用スピーカーMarshall「Heston 60」&「Heston Sub 200」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Pixel 10 Proのバッテリー駆動時間は「iPhoneやGalaxyより上」? テストで判明

Googleの最新フラッグシップスマートフォン「Pixel 10 Pro」が、バッテリー消耗テストにおいてiPhone 16 ProやGalaxy S25を上回ったと報告されています。

↑Image:Ben Aboagye。

これまで、アップルのiPhoneはバッテリー容量が小さいながらも電力効率の高さで定評があり、サムスンのGalaxy Sシリーズは大容量バッテリーを搭載することで電池持ちの良さを誇ってきました。どちらも優秀とされてきましたが、今回のテストではPixel 10 Proが両者を凌駕する結果となっています。

YouTubeチャンネル「Lover of Tech」を運営するBen Aboagye氏による最新のバッテリー消耗テストでは、Pixel 10 ProがiPhone 16 ProとGalaxy S25を抑えてトップに立ちました。Aboagye氏によれば、この徹底したバッテリー消耗テストは、過去数年にわたる試行錯誤を経て可能な限り公平に設計されているとのことです。

テストは同一の英国キャリア接続、Wi-Fiオフ、画面輝度約200ニト、バッテリーセーバーオフといった条件で統一され、4K動画撮影、TikTok、Instagram Reels、YouTube再生、音楽再生、ゲームなどを連続して実施しました。

結果は以下のとおりです。

  • iPhone 16 Pro:約6時間15分稼働
  • Galaxy S25:約6時間20分稼働
  • Pixel 10 Pro:約7時間1分稼働

Pixel 10 ProがiPhone 16 Proに46分の差をつけられたのは、大容量バッテリーだけでなく、Tensor G5チップがTSMCの3nmプロセスで製造されたことによる効率性や熱管理の改善が大きく寄与していると考えられます。

歴代のPixelシリーズは発熱も大きく、バッテリー持ちに優れるとは言えませんでした。しかし、Pixel 10シリーズ以降のモデルでは、多方面で改善が期待できそうです。


Source: Lover of Tech

via: 9to5Google

The post Pixel 10 Proのバッテリー駆動時間は「iPhoneやGalaxyより上」? テストで判明 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

パナソニックは、ダウンジャケットの洗濯に対応したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」を含む計7機種を、2025年10月上旬に発売します。

「NA-LX129E」

記事のポイント

これまで洗濯機では洗いにくかったダウンジャケットの専用コースを新たに搭載。やさしく洗いながら、中わたの片寄りも防ぎます。

パナソニックによれば、近年のドラム式の市場傾向は、「洗浄力」と「乾燥性能」重視に加えて、衣類を特化したコース(「タオルコース」、「はっ水回復コース」など)にも関心が高く、特に後者を搭載した機種は「アウトドアウェアもお手入れできる点」が好評で洗濯乾燥機の用途拡大にもつながっているとのこと。

本製品は、その進化形として新たに開発した「ダウンジャケットコース」を搭載。「ザ・ノース・フェイス」など多くのブランドを展開するアウトドアアパレルメーカーのゴールドウインの監修のもと、ダウンジャケットの素材に適した洗い方を実現しています。

↑冬の定番ダウンジャケットを洗濯機で洗えるコースを搭載。

一般的にダウンジャケットを洗う際は、羽毛が千切れないように優しく洗い、洗剤などが残らないように十分なすすぎをおこなうことが大切です。

そのため、時間あたりの流量を約60%に抑えたシャワーと、槽は回転させずに揺らすようなゆっくりとした動きで中わたの片寄りを防ぎながらも、濃密泡で汚れを包んで浮かす「スゴ落ち泡洗浄」の技術応用により、優しい洗い方でも「皮脂汚れ」や「泥汚れ」、「ファンデーション汚れ」などを綺麗に落とします。

また、低振動設計技術も応用し、中わたの片寄りを防ぎながらも十分なすすぎと脱水を行います。

さらに、電気代の高騰などにより省エネ性能の関心が高まるなか、ヒートポンプユニットのコンプレッサー制御システムを改良して効率化を図り、洗濯~乾燥までのスピーディーな運転時間は維持しつつ消費電力量を従来比約10%削減しています。

このほか、花王と共同開発した「汚れはがし剤」対象コースを拡大。「毛布コース」「ナイトコース」でも汚れはがし剤を使った洗濯ができるようになりました。

パナソニック

ドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

発売日:2025年10月上旬

オープンプライス

The post おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

パナソニックは、ダウンジャケットの洗濯に対応したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」を含む計7機種を、2025年10月上旬に発売します。

「NA-LX129E」

記事のポイント

これまで洗濯機では洗いにくかったダウンジャケットの専用コースを新たに搭載。やさしく洗いながら、中わたの片寄りも防ぎます。

パナソニックによれば、近年のドラム式の市場傾向は、「洗浄力」と「乾燥性能」重視に加えて、衣類を特化したコース(「タオルコース」、「はっ水回復コース」など)にも関心が高く、特に後者を搭載した機種は「アウトドアウェアもお手入れできる点」が好評で洗濯乾燥機の用途拡大にもつながっているとのこと。

本製品は、その進化形として新たに開発した「ダウンジャケットコース」を搭載。「ザ・ノース・フェイス」など多くのブランドを展開するアウトドアアパレルメーカーのゴールドウインの監修のもと、ダウンジャケットの素材に適した洗い方を実現しています。

↑冬の定番ダウンジャケットを洗濯機で洗えるコースを搭載。

一般的にダウンジャケットを洗う際は、羽毛が千切れないように優しく洗い、洗剤などが残らないように十分なすすぎをおこなうことが大切です。

そのため、時間あたりの流量を約60%に抑えたシャワーと、槽は回転させずに揺らすようなゆっくりとした動きで中わたの片寄りを防ぎながらも、濃密泡で汚れを包んで浮かす「スゴ落ち泡洗浄」の技術応用により、優しい洗い方でも「皮脂汚れ」や「泥汚れ」、「ファンデーション汚れ」などを綺麗に落とします。

また、低振動設計技術も応用し、中わたの片寄りを防ぎながらも十分なすすぎと脱水を行います。

さらに、電気代の高騰などにより省エネ性能の関心が高まるなか、ヒートポンプユニットのコンプレッサー制御システムを改良して効率化を図り、洗濯~乾燥までのスピーディーな運転時間は維持しつつ消費電力量を従来比約10%削減しています。

このほか、花王と共同開発した「汚れはがし剤」対象コースを拡大。「毛布コース」「ナイトコース」でも汚れはがし剤を使った洗濯ができるようになりました。

パナソニック

ドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

発売日:2025年10月上旬

オープンプライス

The post おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

パナソニックは、ダウンジャケットの洗濯に対応したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」を含む計7機種を、2025年10月上旬に発売します。

「NA-LX129E」

記事のポイント

これまで洗濯機では洗いにくかったダウンジャケットの専用コースを新たに搭載。やさしく洗いながら、中わたの片寄りも防ぎます。

パナソニックによれば、近年のドラム式の市場傾向は、「洗浄力」と「乾燥性能」重視に加えて、衣類を特化したコース(「タオルコース」、「はっ水回復コース」など)にも関心が高く、特に後者を搭載した機種は「アウトドアウェアもお手入れできる点」が好評で洗濯乾燥機の用途拡大にもつながっているとのこと。

本製品は、その進化形として新たに開発した「ダウンジャケットコース」を搭載。「ザ・ノース・フェイス」など多くのブランドを展開するアウトドアアパレルメーカーのゴールドウインの監修のもと、ダウンジャケットの素材に適した洗い方を実現しています。

↑冬の定番ダウンジャケットを洗濯機で洗えるコースを搭載。

一般的にダウンジャケットを洗う際は、羽毛が千切れないように優しく洗い、洗剤などが残らないように十分なすすぎをおこなうことが大切です。

そのため、時間あたりの流量を約60%に抑えたシャワーと、槽は回転させずに揺らすようなゆっくりとした動きで中わたの片寄りを防ぎながらも、濃密泡で汚れを包んで浮かす「スゴ落ち泡洗浄」の技術応用により、優しい洗い方でも「皮脂汚れ」や「泥汚れ」、「ファンデーション汚れ」などを綺麗に落とします。

また、低振動設計技術も応用し、中わたの片寄りを防ぎながらも十分なすすぎと脱水を行います。

さらに、電気代の高騰などにより省エネ性能の関心が高まるなか、ヒートポンプユニットのコンプレッサー制御システムを改良して効率化を図り、洗濯~乾燥までのスピーディーな運転時間は維持しつつ消費電力量を従来比約10%削減しています。

このほか、花王と共同開発した「汚れはがし剤」対象コースを拡大。「毛布コース」「ナイトコース」でも汚れはがし剤を使った洗濯ができるようになりました。

パナソニック

ドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」

発売日:2025年10月上旬

オープンプライス

The post おうちでダウンジャケットが洗える! ゴールドウイン監修の新コースを搭載したドラム式洗濯乾燥機「NA-LX129E」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第12弾は南みゆか!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、南みゆかの裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』南みゆか
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第12弾は南みゆか!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

便利そう。iPhone 17に新アクセサリ「クロスボディストラップ」が登場か

アップルの次期スマートフォン「iPhone 17」シリーズ向けの「クロスボディストラップ」の画像を、海外リークアカウントが公開しています。

↑Majin Buより。

リークアカウントのMajin Buによれば、このクロスボディストラップは内部に「柔軟な金属コア」が内蔵されており、ストラップ全体が磁石のようになっています。両端には磁石のリングが配置されており、束ねることでループを作ることができます。

今回見つかったクロスボディストラップのサンプルは、「Apple Watch」のスポーツループバンドに似た編み込みナイロン素材で作られているようです。また、シリコン製のクロスボディストラップが登場する可能性もあります。

アップルは9月9日にイベントを開催し、iPhone 17シリーズを発表する見込みです。それに合わせておしゃれなクロスボディストラップが登場するのかに注目したいものです。


Source: MacRumors

The post 便利そう。iPhone 17に新アクセサリ「クロスボディストラップ」が登場か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル

Dynabookは9月3日、13.3型の個人向けモバイルノートPC「Gシリーズ」の新製品として「dynabook G8/Z」「dynabook G6/Z」「dynabook GS5/Z」を発表しました。発売はいずれも10月下旬で、店頭予想価格はそれぞれ下記のとおりです。

dynabook G8/Z 23万円台半ば
dynabook G6/Z 21万円台半ば
dynabook GS5/Z 20万円台半ば

Gシリーズは2020年の発売以来、高い評価を得ているDynabookのロングセラーモデル。薄型軽量なうえに堅牢性が高く、モバイルノートPCとして持ち運びに適した製品です。

新製品はこれまでのGシリーズの特徴はそのままに、大学生から30代前半の若年層を強く意識して、デザイン性にもこだわったといいます。まずカラバリにはこれまでのdynabookにはないニュアンスカラー、セレストブルーのモデルを追加。ネビュラブラックと2色で展開します。

↑ニューカラーのセレストブルー。dynabook G8/Zとdynabook G6/Zのカラバリとして用意されます。
↑ネビュラブラックはノートPCらしいカラー。新製品3機種でラインアップします。

また、キーボードに印字されているかな表記を削除したほか、これまでディスプレイのベゼルにあしらわれていたdynabookのロゴも削除。余計な線や文字をなくすことで、ノイズレスでミニマルなデザインを目指したそうです。

↑スッキリ見えるキーボード。

軽量と堅牢性の高さは変わらずで、重さは13.3型ながら約849g。従来モデルと比べても約26g軽くなっています。また、LCDカバーや裏面など、筐体の一部にマグネシウム合金を採用し、軽量化に加えて堅牢性も確保。さらに、アメリカ国防総省が定めるMIL規格に準拠したテストを9項目でクリアしています。

使いやすさにもこだわっており、特にインターフェイスを充実させています。

本体の左側面は、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、マイク/ヘッドホン端子、USB3.2(Gen1、Type-A)を、右側面は有線LANポート、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB3.2(Gen1、Type-A)、SDカードスロットを配置。USBを両側面に用意することで、充電や外部機器との接続がしやすくなっており、使い勝手の高さを感じられます。

↑左側面のインターフェイス。
↑右側面のインターフェイス。

スペックは3モデルでCPUとストレージ、セキュリティ面に違いがあります。主なスペックは下記のとおりです。

機種名dynabook G8/Zdynabook G6/Zdynabook GS5/Z
CPUインテル Core Ultra 7 プロセッサー 155Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125U
ディスプレイ13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)
ストレージ512GB SSD(PCIe 4.0対応)512GB SSD(PCIe 4.0対応)256GB SSD(PCIe 4.0対応)
メモリー16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)
バッテリー駆動時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間
本体サイズ約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm
セキュリティ顔認証センサー顔認証センサー指紋認証センサー

このほか、放熱技術や筐体の設計技術でCPUの性能を最大限に発揮できる「エンパワーテクノロジー」や、30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる「お急ぎ30分チャージ」など、おなじみの技術ももちろん採用しています。

↑ディスプレイのアスペクト比は従来の16:9から16:10に変更。Webや縦に長い表計算アプリなどの閲覧がしやすいです。

若年層への意識の背景にLAVIEやFMVの存在

新製品で若年層を意識した理由について、国内マーケティング本部 国内商品企画部の副部長 松村 岳さんは、NECPCの「LAVIE SOL」やFCCLの「FMV Note C」の存在を挙げています。

市場トレンドとして、1.2kg未満のノートPCの販売台数が増加しているほか、LAVIE SOLやFMV Note Cが若年層の市場を拡大しているとのこと。そこで同じく若年層をターゲットにラインアップの強化にいたったそうです。

もっというと、これまで店頭に製品が並んでいたときに「見た目で選ばれなかった」と説明。その状況を変え、「同じ土俵に乗せるため、抜本的に見直すために色やシンプルなデザインにこだわった」といいます。

一方で、国内マーケティング本部 国内商品企画部 国内B2C商品企画担当 グループ長の宮嶋 永遠さんは「見た目はdynabookらしくないが、中身はdynabookらしいのがコンセプト」と説明。その言葉どおり、軽量、堅牢性、使いやすいインターフェイスなど、質実剛健ともいえる設計が随所に見られます。

Dynabookの新製品によって、若年層向けの市場がさらに活性化するのであれば歓迎すべきところ。新デザインのGシリーズに期待がかかります。

The post 「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル

Dynabookは9月3日、13.3型の個人向けモバイルノートPC「Gシリーズ」の新製品として「dynabook G8/Z」「dynabook G6/Z」「dynabook GS5/Z」を発表しました。発売はいずれも10月下旬で、店頭予想価格はそれぞれ下記のとおりです。

dynabook G8/Z 23万円台半ば
dynabook G6/Z 21万円台半ば
dynabook GS5/Z 20万円台半ば

Gシリーズは2020年の発売以来、高い評価を得ているDynabookのロングセラーモデル。薄型軽量なうえに堅牢性が高く、モバイルノートPCとして持ち運びに適した製品です。

新製品はこれまでのGシリーズの特徴はそのままに、大学生から30代前半の若年層を強く意識して、デザイン性にもこだわったといいます。まずカラバリにはこれまでのdynabookにはないニュアンスカラー、セレストブルーのモデルを追加。ネビュラブラックと2色で展開します。

↑ニューカラーのセレストブルー。dynabook G8/Zとdynabook G6/Zのカラバリとして用意されます。
↑ネビュラブラックはノートPCらしいカラー。新製品3機種でラインアップします。

また、キーボードに印字されているかな表記を削除したほか、これまでディスプレイのベゼルにあしらわれていたdynabookのロゴも削除。余計な線や文字をなくすことで、ノイズレスでミニマルなデザインを目指したそうです。

↑スッキリ見えるキーボード。

軽量と堅牢性の高さは変わらずで、重さは13.3型ながら約849g。従来モデルと比べても約26g軽くなっています。また、LCDカバーや裏面など、筐体の一部にマグネシウム合金を採用し、軽量化に加えて堅牢性も確保。さらに、アメリカ国防総省が定めるMIL規格に準拠したテストを9項目でクリアしています。

使いやすさにもこだわっており、特にインターフェイスを充実させています。

本体の左側面は、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、マイク/ヘッドホン端子、USB3.2(Gen1、Type-A)を、右側面は有線LANポート、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB3.2(Gen1、Type-A)、SDカードスロットを配置。USBを両側面に用意することで、充電や外部機器との接続がしやすくなっており、使い勝手の高さを感じられます。

↑左側面のインターフェイス。
↑右側面のインターフェイス。

スペックは3モデルでCPUとストレージ、セキュリティ面に違いがあります。主なスペックは下記のとおりです。

機種名dynabook G8/Zdynabook G6/Zdynabook GS5/Z
CPUインテル Core Ultra 7 プロセッサー 155Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125U
ディスプレイ13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)
ストレージ512GB SSD(PCIe 4.0対応)512GB SSD(PCIe 4.0対応)256GB SSD(PCIe 4.0対応)
メモリー16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)
バッテリー駆動時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間
本体サイズ約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm
セキュリティ顔認証センサー顔認証センサー指紋認証センサー

このほか、放熱技術や筐体の設計技術でCPUの性能を最大限に発揮できる「エンパワーテクノロジー」や、30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる「お急ぎ30分チャージ」など、おなじみの技術ももちろん採用しています。

↑ディスプレイのアスペクト比は従来の16:9から16:10に変更。Webや縦に長い表計算アプリなどの閲覧がしやすいです。

若年層への意識の背景にLAVIEやFMVの存在

新製品で若年層を意識した理由について、国内マーケティング本部 国内商品企画部の副部長 松村 岳さんは、NECPCの「LAVIE SOL」やFCCLの「FMV Note C」の存在を挙げています。

市場トレンドとして、1.2kg未満のノートPCの販売台数が増加しているほか、LAVIE SOLやFMV Note Cが若年層の市場を拡大しているとのこと。そこで同じく若年層をターゲットにラインアップの強化にいたったそうです。

もっというと、これまで店頭に製品が並んでいたときに「見た目で選ばれなかった」と説明。その状況を変え、「同じ土俵に乗せるため、抜本的に見直すために色やシンプルなデザインにこだわった」といいます。

一方で、国内マーケティング本部 国内商品企画部 国内B2C商品企画担当 グループ長の宮嶋 永遠さんは「見た目はdynabookらしくないが、中身はdynabookらしいのがコンセプト」と説明。その言葉どおり、軽量、堅牢性、使いやすいインターフェイスなど、質実剛健ともいえる設計が随所に見られます。

Dynabookの新製品によって、若年層向けの市場がさらに活性化するのであれば歓迎すべきところ。新デザインのGシリーズに期待がかかります。

The post 「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル

Dynabookは9月3日、13.3型の個人向けモバイルノートPC「Gシリーズ」の新製品として「dynabook G8/Z」「dynabook G6/Z」「dynabook GS5/Z」を発表しました。発売はいずれも10月下旬で、店頭予想価格はそれぞれ下記のとおりです。

dynabook G8/Z 23万円台半ば
dynabook G6/Z 21万円台半ば
dynabook GS5/Z 20万円台半ば

Gシリーズは2020年の発売以来、高い評価を得ているDynabookのロングセラーモデル。薄型軽量なうえに堅牢性が高く、モバイルノートPCとして持ち運びに適した製品です。

新製品はこれまでのGシリーズの特徴はそのままに、大学生から30代前半の若年層を強く意識して、デザイン性にもこだわったといいます。まずカラバリにはこれまでのdynabookにはないニュアンスカラー、セレストブルーのモデルを追加。ネビュラブラックと2色で展開します。

↑ニューカラーのセレストブルー。dynabook G8/Zとdynabook G6/Zのカラバリとして用意されます。
↑ネビュラブラックはノートPCらしいカラー。新製品3機種でラインアップします。

また、キーボードに印字されているかな表記を削除したほか、これまでディスプレイのベゼルにあしらわれていたdynabookのロゴも削除。余計な線や文字をなくすことで、ノイズレスでミニマルなデザインを目指したそうです。

↑スッキリ見えるキーボード。

軽量と堅牢性の高さは変わらずで、重さは13.3型ながら約849g。従来モデルと比べても約26g軽くなっています。また、LCDカバーや裏面など、筐体の一部にマグネシウム合金を採用し、軽量化に加えて堅牢性も確保。さらに、アメリカ国防総省が定めるMIL規格に準拠したテストを9項目でクリアしています。

使いやすさにもこだわっており、特にインターフェイスを充実させています。

本体の左側面は、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、マイク/ヘッドホン端子、USB3.2(Gen1、Type-A)を、右側面は有線LANポート、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB3.2(Gen1、Type-A)、SDカードスロットを配置。USBを両側面に用意することで、充電や外部機器との接続がしやすくなっており、使い勝手の高さを感じられます。

↑左側面のインターフェイス。
↑右側面のインターフェイス。

スペックは3モデルでCPUとストレージ、セキュリティ面に違いがあります。主なスペックは下記のとおりです。

機種名dynabook G8/Zdynabook G6/Zdynabook GS5/Z
CPUインテル Core Ultra 7 プロセッサー 155Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125Uインテル Core Ultra 5 プロセッサー 125U
ディスプレイ13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)13.3型ディスプレイ(1920×1200ドット、アスペクト比16:10)
ストレージ512GB SSD(PCIe 4.0対応)512GB SSD(PCIe 4.0対応)256GB SSD(PCIe 4.0対応)
メモリー16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)16GB(LPDDR 5X)
バッテリー駆動時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間動画再生時で約11時間、アイドル時で約28時間
本体サイズ約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm約幅298.8×奥行き212.×高さ17.7~18.7mm
セキュリティ顔認証センサー顔認証センサー指紋認証センサー

このほか、放熱技術や筐体の設計技術でCPUの性能を最大限に発揮できる「エンパワーテクノロジー」や、30分でバッテリー駆動時間の約40%を充電できる「お急ぎ30分チャージ」など、おなじみの技術ももちろん採用しています。

↑ディスプレイのアスペクト比は従来の16:9から16:10に変更。Webや縦に長い表計算アプリなどの閲覧がしやすいです。

若年層への意識の背景にLAVIEやFMVの存在

新製品で若年層を意識した理由について、国内マーケティング本部 国内商品企画部の副部長 松村 岳さんは、NECPCの「LAVIE SOL」やFCCLの「FMV Note C」の存在を挙げています。

市場トレンドとして、1.2kg未満のノートPCの販売台数が増加しているほか、LAVIE SOLやFMV Note Cが若年層の市場を拡大しているとのこと。そこで同じく若年層をターゲットにラインアップの強化にいたったそうです。

もっというと、これまで店頭に製品が並んでいたときに「見た目で選ばれなかった」と説明。その状況を変え、「同じ土俵に乗せるため、抜本的に見直すために色やシンプルなデザインにこだわった」といいます。

一方で、国内マーケティング本部 国内商品企画部 国内B2C商品企画担当 グループ長の宮嶋 永遠さんは「見た目はdynabookらしくないが、中身はdynabookらしいのがコンセプト」と説明。その言葉どおり、軽量、堅牢性、使いやすいインターフェイスなど、質実剛健ともいえる設計が随所に見られます。

Dynabookの新製品によって、若年層向けの市場がさらに活性化するのであれば歓迎すべきところ。新デザインのGシリーズに期待がかかります。

The post 「見た目で選ばれない」からこだわった! デザイン注力のノートPC「dynabook」新モデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え

サムスンは、モバイルデバイス向けの新型フラッグシップチップ「Exynos 2600」を開発中です。すでに最先端の2nmプロセスで製造することが公式に発表されている一方で、次期「Galaxy S26」シリーズに搭載されると噂されています

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

このExynos 2600が、著名なベンチマークアプリ「Geekbench」の記録に再び登場し、クアルコムのハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite」の性能を上回ることが明らかになりました。

これまでに何度かExynos 2600のベンチマークがリークされましたが、開発途中だったためかCPU性能はあまり振るいませんでした。しかし今回新たに確認された結果では、シングルコアCPUスコアが3309点、マルチコアCPUスコアが11256点を記録しています。

これらの数値は、Galaxy S25に搭載されたSnapdragon 8 Elite(シングルコア約2900点、マルチコア約9300点)よりも13%〜17%高速です。さらに、Galaxy Z Flip 7のExynos 2500と比べても32%〜38%高い性能を示しています。

従来のExynosチップはSnapdragonより性能で劣る傾向があり、次期Galaxy S26についても不安視する声がありました。しかし、もしExynos 2600が噂通り採用されるなら、最高峰のAndroidスマートフォンの座を守り続ける可能性が高そうです。


Source: @Jukanlosreve (X)

via: Sammobile

The post Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え

サムスンは、モバイルデバイス向けの新型フラッグシップチップ「Exynos 2600」を開発中です。すでに最先端の2nmプロセスで製造することが公式に発表されている一方で、次期「Galaxy S26」シリーズに搭載されると噂されています

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

このExynos 2600が、著名なベンチマークアプリ「Geekbench」の記録に再び登場し、クアルコムのハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite」の性能を上回ることが明らかになりました。

これまでに何度かExynos 2600のベンチマークがリークされましたが、開発途中だったためかCPU性能はあまり振るいませんでした。しかし今回新たに確認された結果では、シングルコアCPUスコアが3309点、マルチコアCPUスコアが11256点を記録しています。

これらの数値は、Galaxy S25に搭載されたSnapdragon 8 Elite(シングルコア約2900点、マルチコア約9300点)よりも13%〜17%高速です。さらに、Galaxy Z Flip 7のExynos 2500と比べても32%〜38%高い性能を示しています。

従来のExynosチップはSnapdragonより性能で劣る傾向があり、次期Galaxy S26についても不安視する声がありました。しかし、もしExynos 2600が噂通り採用されるなら、最高峰のAndroidスマートフォンの座を守り続ける可能性が高そうです。


Source: @Jukanlosreve (X)

via: Sammobile

The post Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え

サムスンは、モバイルデバイス向けの新型フラッグシップチップ「Exynos 2600」を開発中です。すでに最先端の2nmプロセスで製造することが公式に発表されている一方で、次期「Galaxy S26」シリーズに搭載されると噂されています

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

このExynos 2600が、著名なベンチマークアプリ「Geekbench」の記録に再び登場し、クアルコムのハイエンドチップ「Snapdragon 8 Elite」の性能を上回ることが明らかになりました。

これまでに何度かExynos 2600のベンチマークがリークされましたが、開発途中だったためかCPU性能はあまり振るいませんでした。しかし今回新たに確認された結果では、シングルコアCPUスコアが3309点、マルチコアCPUスコアが11256点を記録しています。

これらの数値は、Galaxy S25に搭載されたSnapdragon 8 Elite(シングルコア約2900点、マルチコア約9300点)よりも13%〜17%高速です。さらに、Galaxy Z Flip 7のExynos 2500と比べても32%〜38%高い性能を示しています。

従来のExynosチップはSnapdragonより性能で劣る傾向があり、次期Galaxy S26についても不安視する声がありました。しかし、もしExynos 2600が噂通り採用されるなら、最高峰のAndroidスマートフォンの座を守り続ける可能性が高そうです。


Source: @Jukanlosreve (X)

via: Sammobile

The post Galaxy S26も期待できそう? サムスン次期SoC「Exynos 2600」がベンチマークでスナドラ越え appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第11弾は白濱美兎!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、白濱美兎の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』白濱美兎
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第11弾は白濱美兎!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

クレカより高還元?デビットカードが再注目を浴びる事情をプロが解説!

クレジットカードやキャッシュレス決済に関する疑問・悩みを“クレカの鉄人”岩田昭男師範がスッキリ解決する連載企画。今回は、若者を中心に人気が高まっているデビットカード(ブランドデビット)について解説。近年のトレンドとメリット・デメリット、利用するうえでの注意点などをお教えします。

【第32回】デビットカードの最新事情について教えてほしい!

【解説する人】岩田 昭男
クレジットカード・キャッシュレス決済分野の取材・研究に30年以上携わるご意見番。『0円から始められる! 最強ポイ活大全』(1870円/イカロス出版)が絶賛発売中。

【今月の悩める子羊】開杉 匡(かいすぎ ただす)
都内に住む32歳独身会社員。買い物好きで決済にはクレジットカードを多用しているが、貯蓄が一向に貯まらないことにやや焦りを感じ始めた。そんななか、巷ではクレジットカードの代わりにデビットカードを持つ若者が増えていると聞き興味津々。その最新事情を聞きに道場を訪ねた。

(相談者の要望)

○最近のデビットカード人気の理由を知りたい

○オススメのデビットカードがあったら教えて

○デビットカードを作る際、使う際の注意点とは?

ムダ使いしたくない若者のあいだでデビットカードの注目度が急上昇中

師範  デビットカードのことを知りたいというのはおぬしか?

開杉  クレジットカードをつい使い過ぎちゃうのが悩みの種で。買い物のたびにくる通知は見てるんですが、引き落とし額を見るといつも慌てちゃうんですよね。……って話を知り合いにしたら、「近頃の使いすぎを抑えたい人はデビットカードを使ってるみたいだよ」と言われまして。

師範  うむ、確かに若者を中心に「ムダ使いしたくない」「自分の所持金額を正確に把握しておきたい」という人のあいだで、デビットカードが注目を集めとるな。

開杉  でも、デビットカードってずいぶん昔からあったと思うんですけどなぜ“いま”なんですか?

師範  最大の理由は、お金の流れを確認しやすい支払い方法であるから。買い物した翌月に1か月ぶんの利用額がまとめて引き落とされるクレジットカードと違い、デビットカードは買い物の都度都度で引き落とされるから預金がいくら減ったかを実感しやすい。これが物価高騰で支出を見直さざるを得ない大衆のニーズに合致したというわけじゃ。銀行口座の残高が足りなければ決済完了できないから使いすぎを防げるし、引き落とし日に残高が足りなくなる心配もない。加えて、デビットカードの使い勝手が以前と比べて格段に上がったのも、多くの人に支持されるようになった理由じゃ。

開杉  へえ、具体的にはどんな風に使いやすくなったんですか?

師範  そもそも、1999年に登場したJ-Debitは各金融機関が発行する従来型のキャッシュカードで決済できた反面、利用できる店舗が少なく、ネットショッピングでも使えないため広く普及しなかった。これに対し、現在のデビットカードはVisaやMastercard、JCBなど国際ブランドと提携しており、国内外の各加盟店のほか、ネットショッピングの支払いにも使える。こうしたカードは「ブランドデビット」と呼ばれる。

開杉  使える店の幅広さでいうとクレジットカードとほぼ変わらないわけですね?

師範  その通り! デビットカードを使う理由に「現金を持ち歩かなくていい」「小銭が発生しない」などを挙げる声も多いが、これもクレジットカード並みに使える店が増えたからこそ実感できることじゃ。ちなみに、最近のデビットカードはポイント還元も魅力。以前のブランドデビットにはポイント還元がないか、あっても還元率がかなり低かったが、最近はクレジットカードに劣らぬ還元率のカードがいくつも登場している。また、近年のブランドデビットは一部の高級カードを除いてほとんどが年会費無料なのも見逃せん。

開杉  年会費無料で高ポイント還元なんて、ますますクレジットカードとの違いがなくなってるんだ。

師範  さらに、クレジットカードにないデビットカード最大の長所は持つハードルが低いこと。デビットカードでは銀行口座に入っている金額以上は使えないため銀行側にはクレジットカードのような「貸し倒れ」のリスクがない。それゆえ、クレジットカードに必須の「申し込み時の与信審査」がデビットカードでは不要。中学生を除く満15歳以上であれば、所得が低くても信用情報が覚束なくてもカードが作れる。

開杉  ムダ使いをなくしたい人だけでなく、クレカが作れない人にも同様の利便性を提供するツールがデビットカード(ブランドデビット)なんですね。そのうえポイントまで同等に貯まるんだから、デビットカードがな人気になるのも納得です!

ポイント還元率重視なら住信SBIネット銀行や楽天銀行のデビットカードがオススメ

開杉  で、そんなデビットカード(ブランドデビット)のオススメは何でしょう?

師範  それはデビットカードに何を求めるかで変わるな。まず、よりポイント還元率の高いカードを求めるなら、注目は住信SBIネット銀行の「デビットカード Point+(Mastercard)」。

↑住信SBIネット銀行の「デビットカード Point+(Mastercard)」。物理カード(左)は年内に任意発行を受付開始予定(発行手数料1100円)。本稿執筆時点の機能はスマホデビットのみ。スマホ内のバーチャルカード(右)を使って決済する。

年会費無料でありながら基本ポイント還元率は1.25%(一部利用先では還元率が異なる)。さらに、同行の月末時点での円普通預金とSBIハイブリッド預金の合計預金残高に応じて、最大2%までポイント還元率がアップする。例えば残高が200万円~500万円であれば、0.25%ぶんのポイントが上乗せされ、合計1.5%のポイント還元率になる。

開杉  1.5%だと並のクレジットカードよりも断然ポイント還元率が高い! そもそも基本の1.25%だって、メチャクチャ高還元率です。

師範  同じ住信SBIネット銀行が発行する「V NEOBANKデビット+(Mastercard)」は年会費無料でポイント還元率は1.5%。同行の「Vポイント支店」に口座開設すると持てるんじゃが、物理カードはなく、Apple Pay、Google Payに登録してスマホのタッチ決済で決済することになる。

↑「V NEOBANKデビット+(Mastercard)」は今年3月、還元率を従来の0%から1.5%に引き上げ。月末時点の円普通預金残高に応じてVポイントが毎月自動的に貯まるプログラムも追加した。

開杉  これまた驚きの高ポイント還元率! 住信SBIネット銀行、太っ腹ですね。

師範  ほかにも「楽天銀行デビットカード」は年会費無料でポイント還元率は楽天カードと同じ1%。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBが選べ、カードのタッチ決済にも対応しとる。Apple PayやGoogle Payには非対応じゃが、楽天ペイやd払い、モバイルSuicaなどの引き落とし先に設定でき、スマホ決済にも十分使えるぞ。

↑楽天銀行で選べるMastercardデビット。このほか、JCBデビット、Visaデビットも用意する。

一方、ソニー銀行の「Sony Bank WALLET」はポイント還元ではなく、買い物の利用額からその場で割引されるキャッシュバックを採用。

↑Sony Bank WALLET(Visaデビット付きキャッシュカード)。

基本キャッシュバック率が0.5%なのに加えて、月末の口座残高や外貨預金、投資信託の利用実績により優待プログラムのステージが上がるのに合わせて最大2%までキャッシュバック率が上昇する。また、ソニー銀行とANAが提携した「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」はデビットカード利用1000円ごとに5マイルが貯まるほか、外貨預金、投資信託の残高に応じて毎年最大4800マイルが付与され、ANAマイルを貯めている人には魅力十分じゃ。

↑ANAマイルが貯まる多通貨対応の「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」。

ブランドデビットならタッチ決済に対応、スマホに取り込みカードレスでも買い物できる

師範  と、ここまで「ポイント還元でトクするデビットカード」を紹介してきたが、ここからは「使い勝手」の面からオススメのカードを紹介しよう。まず、タッチ決済に関しては、近年発行のブランドデビットならすべて対応しとる(カード券面に対応マークがあればOK)。スマホ決済に関しては、先に挙げた住信SBIネット銀行の「デビットカード Point+」「V NEOBANKデビット+」やソニー銀行の「Sony Bank WALLET」「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」などがApple Pay、Google Payに対応。物理カードなしにスマホだけで決済できる。一方、楽天銀行デビットカードはApple Pay、Google Payには対応しておらん。

開杉  QRコード決済もそうですけど、現金やカードを持ってなくてもスマホだけで買い物できると助かるんで、Apple PayやGoogle Pay対応はうれしいです。

師範  Visaは今年の3月にVisaデビットのApple Pay対応を開始しており、上記以外のVisaデビットも今後続々とApple Payに対応していく予定。また、QRコード決済といえば、PayPayは4月から決済金額をPayPay銀行口座から支払う「PayPay銀行残高」の提供を開始し、「実質PayPayがデビットカード化した」と話題になった。6月には「PayPay銀行残高」の名称が「PayPayデビット」に変更となったが、これは「PayPayのデビットカード化」をより明確に示した形じゃ。

↑「PayPay銀行残高」のサービス名称が「PayPayデビット」に変更。PayPay銀行の円普通預金口座から決済金額が即時に引き落とされる。

開杉  PayPayのチャージ払いってプリペイドカードと同じく使いすぎを防げるのがよいですけど、PayPay銀行口座から支払いできるとチャージの手間もないし、口座残高も使うたびに確認できて、これまた便利そうです。

口座開設が必要なデビットカードは銀行選びが最重要! カードのセキュリティ対策と不正利用補償額の確認も忘れずに!!

師匠  デビットカード選びで留意すべきポイントはほかにもある。まず、デビットカードを持つには、言うまでもないがそのカードを発行する銀行の口座開設が不可欠。その口座に資金移動する手間を考えると、給与振込などに使っている銀行のデビットカードを選ぶのが最もストレスが少ない。一方、手間はかかってもポイント還元率の高いネット銀行にデビットカード専用口座を作りたい場合は、その銀行の振込手数料、月に何回まで手数料無料かなどもチェックすべきじゃ。

開杉  確かに、ポイント還元率の高さにこだわるあまり振込手数料の高い銀行に口座を作ったり、口座にお金を入れるのを面倒臭がっていざ買い物するときに預金残高が足りなくなったりしたら元も子もない。私の場合は、還元率は多少低くてもメインで使っている銀行のデビットカードを持つのがいいかもしれません。

師範  また、ネットショッピングを頻繁に利用するなら不正利用のリスクに備え、デビットカードのセキュリティ対策も確認したほうがよい。例えば、楽天銀行デビットカードは決済時にワンタイム認証を採用。住信SBIネット銀行のデビットカードはアプリのログインや取引時に生体認証機能が選べるなど、多くのカードが決済時の二要素認証を取り入れている。それでもなお被害に遭った場合を考え、不正利用補償額の確認もしておくべし。また、クレジットカードと同様、フィッシング詐欺に引っかかって個人情報を漏らした場合などユーザーの「過失」がある場合は、補償が減額されたり、最悪補償を受けられん場合もあるぞ。

開杉  そういえば私の友人が少額ながらクレジットカードを不正利用され、ショックを受けてました。私も詐欺メールには気をつけて、セキュリティ能力が高いデビットカードを選びたいです。

師範  このように、使えるシーンの幅広さ、ポイント還元のおトクさではクレジットカードとほぼ遜色なくなってきたデビットカードじゃが、それでも生活に密着する場面で意外に使えないことがある。まず、基本的にデビットカードではETCカードの発行ができない。また、最近ではデビットカード対応のサブスクも増えてきたが、U-NEXTなど一部のサブスクはデビットカードが利用できん。さらに、ガソリンスタンドでは使えないことが多く、インターネットサービスやプロバイダー料金の支払いにも非対応の場合がある。

開杉  うーん。先ほどまでの師範のお話を聞いてデビットカードへの全面乗り換えもアリかと思ってましたが、ETCカードが使えないのは厳しいなあ。

師範  そうしたサービスを利用するためだけに、年会費無料のクレジットカードを1枚持っておくのもよいかもしれんな。

●価格は、特に言及のないものはすべて税込価格。情報はすべて本稿執筆時のものです。

構成/佐伯尚子 文/平島憲一郎

The post クレカより高還元?デビットカードが再注目を浴びる事情をプロが解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

味わいをチャートで数値化!「スムース&クリアな飲み口」初心者にも◎トリスハイボール〈やわらか〉」

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「トリスハイボール〈やわらか〉」をフィーチャー。

トリスハイボール〈やわらか〉
アルコール成分:4%
原材料: ウイスキー(国内製造)、スピリッツ、食物繊維/炭酸、酸味料、香料、クエン酸K
価格: オープン価格

すっきりとした飲み口と「トリス〈クラシック〉」の“やわらかな”余韻を楽しめるよう、レモンスピリッツなど原料の配合を工夫。

はじめての、甘くないハイボールとして最適の1本

「缶体に書かれている通り、スムース&クリアフィニッシュな味。軽快なモルト感と柑橘のフレーバー、そして度数4%のやさしめなアルコールで、すっきり楽しめるハイボールに仕上がっています。

甘めのチューハイや、ジンジャー、コーラベースのウイスキーハイボールに親しんでいた人が、甘くないハイボールにも手を出してみようかな、とエントリーする際の一本としてオススメ。

イチオシのペアリングは、串カツ。ほかには、洋食系の居酒屋メニューや中華など。こってりした甘じょっぱい料理には、これぐらいすっきりしたハイボールのほうが合う気がします」(中山氏)

モルト感:1 味のボリューム:1 甘み:2 スモーキーさ:1 フルーティーさ:3.5

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 味わいをチャートで数値化!「スムース&クリアな飲み口」初心者にも◎トリスハイボール〈やわらか〉」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

1杯わずか59秒! すばやくお湯が沸かせるタイガー“スゴ軽”「電気ケトルPCT-A120/A150」

タイガー魔法瓶は、スピード沸とう機能を備えた「電気ケトルPCT-A120/A150」を、2025年9月21日(日)に発売します。カラーはオフブラックとオフホワイトの2色。

記事のポイント

保温機能のない電気ケトルは、飲み物やインスタント食品のためにお湯を沸かすだけでなく、パスタなどの麺をゆでるための大量の湯沸かしに使うなど、調理の時短にも活用されています。やかんでお湯を沸かすよりもすばやく沸かせるものが多く、忙しいときに重宝します。

PCT-A型は、大容量(1.2L/1.5L)モデルながら、軽量とコンパクトが特徴の「スゴ軽」シリーズの電気ケトル。「PCT-A120」(1.2L)は約730g、「PCT-A150」(1.5L)は約770gで、楽に持てます。「PCT-A120」(1.2L)は、タイガー史上最軽量を実現しています。

また、独自技術により、取っ手部分にある蒸気検知センサーまで、蒸気を最短経路で誘導。素早く蒸気を検知し、沸とうしたらすぐに電源オフすることで、スピード沸とうを実現。カップ1杯分(140ml)を約59秒で沸かすことができ、忙しい朝や、急な来客、慌ただしい家事の合間にもお湯がすぐ沸かせます。

スピードだけでなく“安全設計”にもこだわっており、万一倒れた場合でもお湯もれを最小限に抑える「転倒お湯もれ防止」構造や、蒸気の量が少ない「省スチーム設計」を搭載。安心して使うことができます。

↑「転倒お湯もれ防止」構造を採用。

また、同社の電気ケトルでは初めて「注ぎ口カバー」を採用しました。給湯ロックボタンと連動して開閉し、使わないときに中にホコリが入るのを抑えます。

ふた部分は、ワンタッチで簡単に取り外すことが可能。広口の内容器なので、奥までしっかり手を入れることができ、楽にお手入れできます。

タイガー魔法瓶

「電気ケトルPCT-A120/A150」

発売日:2025年9月21日

オープンプライス

The post 1杯わずか59秒! すばやくお湯が沸かせるタイガー“スゴ軽”「電気ケトルPCT-A120/A150」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第1弾は田中美久!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、田中美久の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』田中美久
表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第1弾は田中美久!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“ながら聴き”に対応。スポーツに最適なオープンイヤー型イヤホン「JBL Endurance Zone」

ハーマンインターナショナルは、JBLより、スポーツシーンに特化したオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン「JBL Endurance Zone(エンデュランス ゾーン)」を2025年9月4日(木)より、JBLオンラインストアやAmazonなどの公式ストアで限定発売します。実売価格は1万8150円(税込)。

「JBL Endurance Zone」(ホワイト)

記事のポイント

耳を塞がないオープンイヤー型なので、屋外のスポーツでも周囲の音に気を配ることができ、安全に使えます。最高レベルの防水・防塵規格に対応しているので、汗をかいても大丈夫。スポーツのお供に最適な完全ワイヤレスイヤホンです。

「Endurance Zone」は、近年需要を伸ばしている“ながら聴き”のスタイルを採用しつつ、走ったり跳んだりといった動きの激しいスポーツシーンでも外れにくい装着感を備えた、オープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。

JBL独自の人間工学に基づき、耳のカーブにしなやかに沿う3Dエルゴノミックシェイプデザインとスプリット構造により、それぞれの耳の形にフィットします。医療機器などにも使用されている素材で長時間の使用でも痛くなりづらく、また脱着の際も手が滑りにくい異なる素材を部分的に採用しています。

↑耳のカーブにしなやかに沿う3Dエルゴノミックシェイプデザインを採用。

さらに水場での使用や汗をかいても安心な最高クラスのIP68防水・防塵規格に対応するほか、「JBL Headphones」アプリ内の本モデル専用の新メニュー「JBLパルスドライ」では、イヤホン本体の中に残った水分や湿気などを微震で除去するため、汗などによる音質への影響なども心配ありません。

耳を密閉しないオープンイヤー型は車や人通りなどが多い場所でも安心して使用でき、JBL独自の「OpenSoundテクノロジー」では、音漏れを最小限に抑えるため周囲への配慮と没入感を両立、中高音域も自然でクリアに再現し、妥協のない音質を提供します。

合計4基のビームフォーミングマイクを搭載するほか、風切り音抑制も緻密に設計しているため、走りながらの場面や風のある日でもクリアな通話を実現します。

再生時間は、イヤホンのみで約8時間、充電ケース併用時で約24時間の最大約32時間。10分の充電で約3時間再生可能な急速充電にも対応しています。

【予約キャンペーン】

期間内に対象店舗にて「JBL Endurance Zone」を予約すると、1500円分のQUOカードや各店で使えるポイントがプレゼントされます。

期間:2025年8月28日(木)~9月3日(水)予約分まで

内容:JBLオンラインストアで1500円分のQUOカードを進呈(先着30名)

   楽天市場店、Yahoo!店、Amazon店の各店舗で15%分のポイントを付与

JBL

「JBL Endurance Zone」

発売日:2025年9月4日

実売価格:1万8150円(税込)

The post “ながら聴き”に対応。スポーツに最適なオープンイヤー型イヤホン「JBL Endurance Zone」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第10弾は#ババババンビ・岸みゆ!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、#ババババンビ・岸みゆの裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』#ババババンビ・岸みゆ
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第10弾は#ババババンビ・岸みゆ!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第9弾は森脇梨々夏!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、森脇梨々夏の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』森脇梨々夏
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第9弾は森脇梨々夏!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

田中みな実さんらナノケアloverが登壇。パナソニック「ナノケア」20周年イベントで高浸透ナノイー搭載の新モデルを発表!

パナソニックは、ヘアードライヤー「ナノケア」が今年20周年を迎えたことを記念したスペシャルイベント「Panasonic nanocare 20th ANNIVERSARY EVENT」を、最新機種「EH-NA0K」の発売日である2025年9月1日に合わせて開催しました。

記事のポイント

パナソニックの「ナノケア」は2005年に発売され、2025年で発売20周年を迎えたロングセラーシリーズ。2024年には高級路線の新ライン「nanocare ULTIMATE」を発売。今回発売される「EH-NA0K」は、上位モデルと同様に「高浸透ナノイー」を搭載したモデルとして注目を集めています。

女性のヘアケア意識が高まるなか、ドライヤーは髪を乾かすだけのものと思われていた2005年に、「乾かしながら髪を美しくケアする」という発想で、パナソニック独自の微粒子イオン「ナノイー」を搭載した初代ナノケアが誕生。

2019年には水分発生量がそれまでの18倍に増加した高浸透ナノイーを搭載し、2025年に国内累計販売台数は1800万台を達成しています。

イベントには、普段からナノケアをこよなく愛している“ナノケアlover”の著名人が登壇。出演する新WEBムービーと特設WEBページ「わたしとナノケア」も同日より公開されました。

今回出演したナノケアloverは、俳優・田中みな実さん、ロックバンド[Alexandros]のVo&Gt・川上洋平さん、デザイナー/アーティスト・篠原ともえさん、アイドルデュオ・ROIROM、ヘアメイクアップアーティスト・KUBOKIさん。

↑登壇したナノケアloverのみなさん。

新WEBムービーはパナソニック公式のYouTubeやパナソニック ビューティ公式のInstagramなどで視聴可能です。

■特設WEBページ「わたしとナノケア」 

https://panasonic.jp/hair/contents/nanocare-lovers.html

高浸透ナノイー&ナイトキャップノズル搭載の「EH-NA0K」

新発売の「EH-NA0K」は、水分発生量が従来の18倍に増えた高浸透ナノイー(※)によるうるおいケアに加え、新搭載のナイトキャップノズルを用いた夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑え、スタイリングをしやすくします(ナイトキャップノズルは髪が7割程度乾いた状態で装着することが推奨されています)。

※ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(同社調べ)

↑「EH-NA0K」(チャコールブラック)。

ナイトキャップノズルが3種類の風を作り出して髪全体をムラなく乾かし、乾き残しを防ぎます。寝ぐせの原因の一つとなる髪の根元や内側、毛先の乾き残しを防いで、直後も翌朝もしっとり指通りよくまとまります。また、柔らかく広がる風で髪がほぐれやすいので、くしやブラシがスムーズに通り 、理想のスタイルが作りやすくなります。

↑新搭載のナイトキャップノズル。

高浸透ナノイー&ミネラル&マイナスイオンを含んだ風により、ヘアカラーの退色やブラッシングの摩擦によるダメージを抑制。また、頭皮や肌のうるおいを保ちます。

パナソニック

ナノケア「EH-NA0K」

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 田中みな実さんらナノケアloverが登壇。パナソニック「ナノケア」20周年イベントで高浸透ナノイー搭載の新モデルを発表! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

水を沸騰させるから衛生的でお手入れ楽々! 象印からスチーム式加湿器5機種が発売

象印マホービンは、設置場所や用途に合わせて選べるスチーム式加湿器5機種を2025年9月1日より発売します。

記事のポイント

スチーム加湿器は水を沸騰させて加湿するので、衛生的に使えるのがメリット。お手入れもしやすく手軽に加湿できます。

【象印のスチーム式加湿器の共通特徴】

●清潔な蒸気のスチーム式

沸とうさせたきれいな蒸気を、約65 ℃まで冷ましてお部屋を加湿します(※)。

※蒸気吹き出し口に触ったり、手や顔を近づけないでください

●お手入れ簡単 「フィルター不要」&「広口容器」

フィルターがなく、さらにフッ素加工の広口容器で汚れがつきにくいため、お手入れが簡単です。容器が広口なので給水も湯捨ても楽にできます。

●「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「湯漏れ転倒防止構造」搭載の安全設計

「チャイルドロック」…キーを3秒長押しするだけですべての操作ができなくなります。(安全のため「入/切」キーを押すと運転が停止します)

「ふた開閉ロック」…レバーでふたを常にロックしているので転倒しても簡単に開かないようになっています。

「転倒湯もれ防止構造」…本体をうっかり倒しても湯もれを最小限に抑えます。(ふたがしっかりと閉まっていることをご確認ください。本体を倒れたまま放置すると、蒸気口から微量のお湯が流れ出ます)

【新製品ラインナップ】

広いリビングでも使えるハイパワー加湿タイプ「EE-TB60」

●2つのセンサーで湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」

「温度センサー」と「湿度センサー」で快適な湿度を自動コントロールします。「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階から選択できます。

●就寝時や仕事中でも運転音が気にならない「弱(静音)モード(約30dB)」

●湿度やタイマー設定の状況がひとめでわかる「デジタル表示」

●1~9時間の9段階で設定できる「入、切タイマー」

●沸とう音を低減する「湯沸かし音セーブモード」

●お湯が減ると、ブザーとランプの点滅で給水のタイミングを知らせる「事前給水お知らせ」

タンク容量4L/適用床面積 木造和室10畳~洋室17畳

リビングや寝室で使いやすい長時間加湿タイプ「EE-DF35・50」

●就寝時に便利な長時間加湿「連続加湿約8時間」

●2つのセンサーで湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」

●「低湿」「適湿」「高湿」の3段階でお部屋の状態が分かる「湿度モニター」

●便利な「入、切タイマー」

●沸とう音を低減する「湯沸かし音セーブモード」

DF35:タンク容量3L/適用床面積 木造和室6畳~洋室10畳

DF50:タンク容量4L/適用床面積 木造和室8畳~洋室13畳

スチーム式のベーシックタイプ「EE-RU35・50」

●2つのセンサーで湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」

●「低湿」「適湿」「高湿」の3段階でお部屋の状態が分かる「湿度モニター」

●便利な「入、切タイマー」

●沸とう音を低減する「湯沸かし音セーブモード」

RU35:タンク容量2.2L/適用床面積 木造和室6畳~洋室10畳

RU50:タンク容量3L/適用床面積 木造和室8畳~洋室13畳

寝室に使えるコンパクトタイプ「EE-MB20」

●就寝時に便利な長時間加湿「連続加湿約8時間」

●選べる連続加湿2段階

●就寝時や仕事中でも運転音が気にならない「静音モード(約30dB)」

●就寝時に便利な「切タイマー2段階」

RU35:タンク容量1.8L/適用床面積 木造和室3畳~洋室6畳

「STAN.」シリーズのスチーム式加湿器「EE-FA50」

●就寝時に便利な「長時間加湿8時間以上」

●湯沸音や運転音を抑え、寝室でも使いやすい「静音設計」

●2つのセンサーで湿度を自動コントロール「自動加湿3段階」

●透過式ですっきりデザインの「タッチパネル」

●湿度やタイマー設定の状況がひとめでわかる「デジタル表示」

●1~9時間後の9段階で設定できる「切タイマー」

●お湯が減ると、ブザーとランプの点滅で給水のタイミングを知らせる「事前給水お知らせ」

象印マホービン

スチーム式加湿器

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 水を沸騰させるから衛生的でお手入れ楽々! 象印からスチーム式加湿器5機種が発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第8弾は北野瑠華!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、北野瑠華の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』北野瑠華
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第8弾は北野瑠華!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.