筐体はTongfang製ノートPCのシャーシを加工・改造し、12.5インチの4K(3840×2160)IPSタッチスクリーンはDell Latitude 12シリーズのディスプレイを流用したとのこと。サイズが大きいため両手持ちでの操作を前提としており、冷却システムや電源供給は市販ゲーミングノートPC向けの高性能冷却機構を参考にしています。電源は外部接続が基本ですが、50Whのバッテリーも内蔵しており、デスクトップ並みの高性能を「持ち運べる形」に変換しています。
↑Image:bilibili。
この巨大ハンドヘルド機は、『God of War』『Horizon Forbidden West』『サイバーパンク2077』などの人気タイトルを4K設定で動作させ、高画質設定でも快適なゲーム体験を実現しています。現行の一般的なハンドヘルド機では、これらのタイトルを解像度フルHD、なおかつ中程度の画質・フレームレートで動かすのがせいぜいであり、その性能差は明らかです。
日立グローバルライフソリューションズは、カリモクとの協創プロジェクト「Chiiil with Karimoku(チールウィズカリモク)」の第一弾として、販売中の「Chiiil(チール)」に、カリモクの木製家具「MINIBAR(ミニバー)」を組み合わせた、2 段棚付きの冷蔵庫「Chiiil MINIBAR(チールミニバー)」を、2025年7月29日に発売しました。主に「日立の家電品オンラインストア」にて販売されます。今回、こちらの製品のお披露目発表会に参加し、直に製品を見たり、開発者のお話を聞いてきました。
スターバックス COFFEE OF THE DAYは、“今日を彩る味わいを、その手に。”をコンセプトにした、まるでカフェにいるような心地よい気分と味わいを気軽に楽しめる450mlペットボトル入りコーヒー飲料です。深煎りにローストしたコーヒーの飲みごたえある味わいと、持ち歩きやすいスリムな形状で、気持ちを高めたいときやお出かけのお供にもおすすめです。
8月1日に発売されたGalaxy Z Fold 7は、スマホはiPhone一択というユーザーからも、折りたたみスマホには興味がないと言ってきたユーザーからも注目を集めています。それもそのはず、開けば8インチという大画面を、8.9mm(折りたたんだ状態)という薄さで持ち運べるのは魅力。ちなみに、筆者もメイン機として1年愛用してきたGalaxy Z Fold6の厚さは12.1mm。1年でここまで薄くできたことにサムスンの本気を感じました。
大きな画面のGalaxy Z Fold7と組み合わせると、タブレットの必要性、場合によってはノートPC不要と感じるほど相性抜群です。3本指のジェスチャーにも対応しており、上にスワイプすると起動アプリ一覧を表示、下にスワイプするとアプリを閉じることができます。ですが、ここで不満点が。トラックパッドのジェスチャーのカスタマイズで、スクロールさせる方向が変えられないことです。筆者は、画面タッチと同じジェスチャーで画面をスクロールさせたいのですが、デフォルトが逆になっています。ここが変更できれば完璧でした。
↑Galaxy Z Fold7の設定画面。スクロールの速度変更は可能だが、スクロール方向を逆にカスタマイズすることができないのが残念。
GetNavi Salon トレンド情報誌「GetNavi」やモノ・コト・暮らしのレビューウェブメディア「GetNavi web」から派生したモノ系コミュニティ。 モノを買ったり、所有したりする「喜怒哀楽+得」を、「モノ」や「買い物」を愛するメンバーのみなさんと共有。“贅沢なモノ”ではなく、“贅沢にモノ”と出会い、それを語り合う機会や時間を作り出します。
サムスンが新しいAndroidスマホ「Galaxy Z Fold7」を発売しました。Galaxyシリーズの2025年フラグシップモデルである「Galaxy 25 Ultra」に匹敵する高性能なフォルダブルスマホというコンセプトです。高性能で、なおかつフォルダブルならではのユニークな使い方ができるAIスマホでもある本機の実力をレポートします。
↑8インチの大きなメインディスプレイを搭載する、サムスンの高機能フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」をレポートします。
開くと大きな8インチ。進化は満載だがSペンが非対応に
Z Foldシリーズはメインディスプレイを内側に折りたたむ、いわゆるフォルダブルタイプの折りたたみスマホです。最新モデルのZ Fold7は、2024年モデルのZ Fold6よりも11%大きくなった対角サイズ8インチのメインディスプレイを搭載しています。
↑本体を開いた内側にメインディスプレイを搭載。
サムスンは同時期に縦折りスタイルのフォルダブルスマホ「Galaxy Z Flip7」も発売しています。Galaxyシリーズの2種類のフォルダブルスマホは、どちらがオススメなのでしょうか?筆者はZ Foldシリーズの「開くとデカくなる」仕様にロマンを感じます。
本体を開いた状態では約4.2mmです。Fold6は約5.6mmでした。参考までに、M4搭載iPad Pro 11インチモデルの約5.3mmよりもだいぶ薄いです。Z Fold7はFold6に比べると24g軽くなりました。質量は215g。閉じた状態での片手持ち操作も軽快にできます。こちらも参考までに、6.9インチのiPhone 16 Pro Maxの質量は約227gです。
外側のディスプレイは約6.5インチの有機EL。アスペクト比が21対9の細長い長方形です。初代のGalaxy Z Foldは外側のディスプレイが4.6インチと小さく、補助的な役割を担っていたことから「カバーディスプレイ」と今も呼ばれていますが、Z Fold7のそれはもはや普通のスレート型のスマホと変わらないサイズ感です。
Z Fold7はメインディスプレイ側に2画面・3画面表示で別々のアプリを立ち上げることができます。左右のスプリット表示にして、左側にAcrobatリーダーでPDFの原文を表示して、右側でChatGPTに生成してもらった要約を見ながら資料を読み込む使い方も可能です。このあたりは、フォルダブルスマホならではの良さをおおいに実感できる部分でしょう。
Z Fold7で撮影する写真・ビデオにGalaxy AIを掛け合わせて高度な編集ができる機能も、さらに追加されています。「生成AI編集」で、被写体の背景にいる人物などの写りこみを自動消去できる機能は前からありますが、Z Fold7のメインディスプレイに消去した結果のビフォー・アフターを並べて比較できる機能が加わりました。人物を消す時には身体だけでなく「影」も消せます。
ここまで見てきたように、用途を選ばず活用できるのがGalaxy Z Fold7の強みです。ちなみに、容量4400mAhのバッテリーの持ち具合が気になっている方もいらっしゃると思います。今回は新品の実機で試しているので、あくまで参考までの検証報告になりますが、フル充電の状態から1日中不安を感じさせることなく持ちこたえてくれました。
Galaxy Z Fold7はやみくもにスリム化・軽量化を研ぎ澄ませるだけでなく、全体にバランスよく進化しています。Sペンが使えなくなったことは残念ですが、シリーズ6年目の洗練された最新モデルは秋以降もフォルダブルAIスマホのトップランナーに君臨すると思います。
【ギャラリー】(クリックで拡大します)
↑8インチの大きなメインディスプレイを搭載する、サムスンの高機能フォルダブルスマホ「Galaxy Z Fold7」をレポートします。
クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回はサッポロの2つのビール「銀座ライオンビヤホール スペシャル」と「サッポロ 北海道生ビール」を飲み比べ。
PC/スマートフォンどちらでもラベル作成ができ、PCではWindows向けラベルソフト「テプラ クリエイター」、macOS向けアプリ「TEPRA LINK 2」に対応しており、大量印刷や連番ラベルの作成なども簡単に行えます。スマートフォンではiOS/Android向けアプリ「TEPRA LINK2」対応で、家庭や小規模オフィスでも手軽にラベルの作成・編集が可能です。
★20周年イヤーのAKB48から、結成20周年記念シングル『Oh my pumpkin!』でOGや海外メンバーと共に選抜メンバーに選ばれた19期研究生、伊藤百花と花田藍衣の“花×花コンビ”の初ペアグラビア。プールでわちゃわちゃしたり、並んでそうめん食べたり、素肌感いっぱいの夏グラビアに。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画も要チェック。
★20周年イヤーのAKB48から、結成20周年記念シングル『Oh my pumpkin!』でOGや海外メンバーと共に選抜メンバーに選ばれた19期研究生、伊藤百花と花田藍衣の“花×花コンビ”の初ペアグラビア。プールでわちゃわちゃしたり、並んでそうめん食べたり、素肌感いっぱいの夏グラビアに。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画も要チェック。
★20周年イヤーのAKB48から、結成20周年記念シングル『Oh my pumpkin!』でOGや海外メンバーと共に選抜メンバーに選ばれた19期研究生、伊藤百花と花田藍衣の“花×花コンビ”の初ペアグラビア。プールでわちゃわちゃしたり、並んでそうめん食べたり、素肌感いっぱいの夏グラビアに。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画も要チェック。
★20周年イヤーのAKB48から、結成20周年記念シングル『Oh my pumpkin!』でOGや海外メンバーと共に選抜メンバーに選ばれた19期研究生、伊藤百花と花田藍衣の“花×花コンビ”の初ペアグラビア。プールでわちゃわちゃしたり、並んでそうめん食べたり、素肌感いっぱいの夏グラビアに。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画も要チェック。
ここまで試してみて、Surface Pro 12は省電力性や静音性、軽さといったメリットを十分に活かしつつ、Armの互換性に関しても日常使いではほとんど困ることがない機種に仕上がっていることがわかりました。ブラウジングや動画視聴、Office系の作業はもちろん、エミュレーター経由でも現像作業くらいなら問題なくこなせます。
軽さとバッテリー持ちを重視し、持ち歩きメインでビジネス用途などライトに使う人にとっては、現時点のSurface Pro 12は十分に有力な選択肢といえるでしょう。
★20周年イヤーのAKB48から、結成20周年記念シングル『Oh my pumpkin!』でOGや海外メンバーと共に選抜メンバーに選ばれた19期研究生、伊藤百花と花田藍衣の“花×花コンビ”の初ペアグラビア。プールでわちゃわちゃしたり、並んでそうめん食べたり、素肌感いっぱいの夏グラビアに。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画も要チェック。
今年のイベントでは、iPhone 17、iPhone 17 Air、iPhone 17 Pro、そしてiPhone 17 Pro Maxの発表が見込まれています。また、Apple Watch Series 11、Apple Watch Ultra 3、Apple Watch SE 3、そしてAirPods Pro 3も発表されるとみられます。
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマはiPhoneの『アンビエントを使ってシーンに合わせたBGMを再生使用する方法』です。
一方でリークアカウントのFixed Focus Digitalによれば、アップルは「高ダイナミックレンジと低ノイズを実現する積層ピクセルを備えたイメージセンサー」(Image Sensor With Stacked Pixels Having High Dynamic Range And Low Noise)の特許を出願しました。
そのほかの問題として、サムスンがGalaxy Z Fold7用の交換部品や修理マニュアルの提供を遅らせている点も挙げられています。これにより、修理環境が整っておらず、iFixitは本機の修理難易度を10点満点中3点と評価しています。特に画面を交換するには本体フレームごと取り替える必要があり、修理コストが非常に高くなる点も強調されています。
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマはiPhoneの『アラームに「LEDフラッシュ通知」を追加する方法』です。
Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「マウスやトラックパッドのスクロール速度を変更する方法」です。
サムスンの最新横折りスマートフォン「Galaxy Z Fold7」は、前モデルよりも薄くなったにもかかわらず、過酷な耐久テストに合格して話題となりました。それに続き、縦折りタイプの「Galaxy Z Flip7」の耐久テスト結果も公開されています。
Image:JerryRigEverything(YouTube)
YouTubeチャンネル「JerryRigEverything」を運営するザック・ネルソン氏は、Galaxy Z Fold7に続いて、Galaxy Z Flip7の耐久テストを実施しました。
まず、本来の折りたたみ方向とは逆に曲げるという過酷なテストを複数回行いましたが、ディスプレイもヒンジも破損することなく耐え抜きました。曲げる際には数回「カチッ」という音がしましたが、とくに問題はなかったようです。Galaxy Z Fold7も同様のテストに耐えており、同程度の耐久性が期待できそうです。
そこで今回は編み物に挑戦してみたいと思っている人や過去に一度チャレンジしたけれど続けられなかった人に向けて、編み物の魅力と始め方、そして続けるコツをご紹介します。編み物好きの人に向けたイベント「イトマ!」の運営や編み物を通じた交流の活性化に取り組む、日本ヴォーグ社ニットディビジョンにて、SNS『編み物 by 日本ヴォーグ社』を運営する担当者さんにお話をうかがいました。
「これまでは『母親が編み物をしていた』『●●に教えてもらった』など、家族や友人をきっかけに編み物を始める人が多かったのですが、SNSが発展したことで身近に編み物をしている人がいなくても目にする機会が増え、『私にもできるかも』『やってみたい!』と気軽に挑戦する人が増えたと考えています」(『編み物 by 日本ヴォーグ社』担当者さん、以下同)
USB PDでの充電に対応するノートPCが増えていますが、まだ非対応のモデルも現役で使用されています。そんなノートPCの充電にピッタリなのが、AC出力を備えたこちらのモバイルバッテリー。最大65Wまで出力できるので、ノートPC以外にも液晶ディスプレイやLEDライトなど消費電力の小さなデバイスを駆動させることもできます。
USB PDでの充電に対応するノートPCが増えていますが、まだ非対応のモデルも現役で使用されています。そんなノートPCの充電にピッタリなのが、AC出力を備えたこちらのモバイルバッテリー。最大65Wまで出力できるので、ノートPC以外にも液晶ディスプレイやLEDライトなど消費電力の小さなデバイスを駆動させることもできます。