Google Pixel 10 Pro XLの全貌が判明? Proと共通カラーで登場か

Googleの次期フラッグシップ機「Pixel 10」シリーズは、あと1ヶ月足らずで正式発表される見込みです。すでにGoogle自身がPixel 10 Proの画像を公開しており、カラーバリエーションもリークされています。

↑Image:Android Headlines。

そんな中、大型モデル「Pixel 10 Pro XL」のレンダリング(CG)画像とカラーバリエーションの情報が流出したと報じられています。

これはAndroid情報サイトAndroid Headlinesが独占情報として掲載したものです。今回の画像によると、Pixel 10 Pro XLのデザインはPixel 10 Proとほぼ同じで、背面にはトリプルカメラと、その横にフラッシュおよび温度センサーが搭載されています。見た目ではPixel 10 Proとの違いがほとんど分かりません。

また、カラーバリエーションは以下の4色だとされています。

  • Obsidian(ブラック)
  • Porcelain(ホワイト/アイボリー)
  • Moonstone(スレートブルー/灰色がかった青)
  • Jade(ソフトなピスタチオグリーンにゴールドのフレーム)

これらはPixel 10 Proと同じ構成で、全体的に淡く落ち着いた色合いとなっています。なお、Pixel 9 Pro/Pro XLもRose Quartz以外は鮮やかなカラーは採用されておらず、同様の方針を踏襲するようです。

現時点で予想されているPixel 10 Proの主なスペックは次のとおりです。

  • ディスプレイ:6.8インチ(最大120Hz)/ 2992×1344ピクセル
  • プロセッサ:Tensor G5(TSMC製3〜4nmプロセス)
  • RAM:16GB
  • ストレージ:256GB / 512GB / 1TB
  • カメラ:メイン50MP / 超広角48MP / 望遠48MP(5倍光学) / フロント42MP
  • バッテリー容量:5200mAh(Pixel史上最大)

すでに製品の全体像はかなり明らかになってきていますが、Googleならではの新たなAI機能の発表にも期待したいところです。


Source: Android Headlines

The post Google Pixel 10 Pro XLの全貌が判明? Proと共通カラーで登場か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ゴキブリがスパイになる? ドイツで進むサイボーグ開発

人間がゴキブリを自由にコントロールして、スパイとして活用する。そんなSF映画のような話が、ドイツでいま現実になろうとしています。

↑スパイに向いている?(画像はImage FXで作成)

その開発を行うのは、ドイツの軍事技術関連企業のSWARMバイオタクティックス。同社では、ドローンや地上ロボットなどの従来のスパイシステムでは難しい区域でも潜入が可能な、まったく新しいカテゴリーのロボット技術の開発を行っています。

それが、ゴキブリを使ってスパイ活動させるシステム。彼らのシナリオでは、ゴキブリの脳に電気パルスを照射し、人間がゴキブリを遠隔操作します。ゴキブリの身体には、カメラなどの小型バックパックを装備させ、これによって人間が思うようにゴキブリを動かして、必要な情報を入手しようというのです。

同社によれば、ゴキブリは単体でコントロールすることも、群れで操作させることも可能とのこと。

ご存知のように、ゴキブリは狭い空間でも素早い動きで忍び込むのが得意。しかも、水さえあれば数週間は生き延びると言われ、生命力が強い生き物です。もしこのゴキブリスパイが実現すれば、恐ろしいスパイになるポテンシャルを秘めているでしょう。

生物にテクノロジーを組み込んだ「サイボーグ」の開発は、このドイツの事例だけではありません。

例えば、中国ではミツバチをスパイとして活用する研究を行っています。そのチームでは、ドイツのケースと同様に、ミツバチの脳に電子パルスを与えて、人間が操作できるようにしています。つい最近発表された科学誌の論文で、ミツバチは90%の精度で人間の指示に従ったことが発表されています。

これらの研究開発は主に諜報目的で進められていますが、災害時の救助活動に活用されることも期待できるそうです。

【主な参考記事】

The Sun. BUGGING OUT Meet the battle-ready cyborg cockroaches that humans can control for SPY mission. July 24 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post ゴキブリがスパイになる? ドイツで進むサイボーグ開発 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

夏の万博は夜に楽しむ!行列の少ない穴場パビリオンは?ドローンショーやイルミなど昼に味わえない万博

大阪・夢洲で開催されている、大阪・関西万博。開幕から78日目となる6月29日には、累計来場者数が1000万人を超え、大きな盛り上がりを見せています。でも真夏のいま、昼間から行くのは暑いと考えて、躊躇している人もいるでしょう。また、パビリオンに入るためには長時間並ばねばならず、遅い時間から行ったら楽しめないのでは……と想像する人もいるのでは?

でも、そんなことはありません。確かに一部のパビリオンは入場数時間待ちであったり、予約がないと入れないケースもありますが、30分程度並べば入れるパビリオンも多数あります。また夜にはドローンショーや各所のライトアップもあるので、昼間とは違った楽しみを味わえるのです。

↑夜の万博会場、大屋根リング上から眺めた、パビリオンのライトアップ。

本稿では、並ばずに入れるかつ魅力的なパビリオンや、夜のドローンショーの様子を、会場に足を運んだ筆者がレポートします。

30分程度並べば、入れるパビリオンは多い

万博のパビリオンでは、イタリア館、フランス館などに人気が殺到しています。これらのパビリオンへ入場するには、数時間は待たねばならないため、夕方から来場して並ぶのは現実的ではありません。

でも、30分程度並べば入れるパビリオンは多数あるのです。並ばないパビリオン=つまらないと思われるかもしれませんが、そういうわけでもありません。展示が少ないパビリオンもなかにはありますが、内部の人流がスムーズであるためにあまり待たずに入れるというケースもあります。

↑トルコ館のエントランス。入り口には「並ばずに入れます」との掲示がありました。

その筆頭が、サウジアラビア館です。同館は小さな建物が林立してひとつのパビリオンを構成していますが、その中庭では伝統の織物を織っている姿を見学できたり、時間によっては同国のアーティストによるコンサートも催されています。コンサートスペースには座席も用意されており、階段に座れることもあるので、運良く座れれば疲れた足を休ませることもできます。

↑羊の毛織物を編んでいる様子を見学できます。触らせてもらったところ、かなり丈夫な作りであったのが印象的でした。

SNSでも、「並ばずに入れるのに面白いパビリオン」として人気を集めているサウジアラビア館。筆者が訪れたときは多数の人で混雑していましたが、ほとんど並ばずに入れました。パビリオン内部の人流は少しずつであっても常に流れており、コンサートも含めて、十分かつスムーズに楽しむことができました。

↑サウジアラビア館内でのコンサートの様子。ゆったりと流れる音楽で、リラックスできる空間でした。

また、人気を集めているヨーロッパ各国のパビリオンのなかでも、意外に穴場なのがスペイン館。30分ほど並ぶ必要はありますが、イタリア館やフランス館に比べて、かなり手頃な存在です。

↑スペイン館のエントランスを入ったところ。海を思わせる幻想的な展示がなされていました。

パビリオン内は、海に関する展示が中心。かつての難破船のストーリーや、海藻の培養テクノロジーなど、大航海時代から続く海洋大国らしい内容が展開されています。

↑海藻を培養する設備の展示。いかにも、研究所らしい雰囲気がありました。

またカフェスペースでは、同国のビールを飲むことも可能。併設されているレストランに入るには並ぶ必要がありますが、ビールだけであればほぼ待たずに飲めます。万博で海外気分を味わうなら、ぜひ海外産のものを食べたり飲んだりしたいところです。

これらのパビリオンに加え、筆者はブラジル館、コロンビア館などを回りましたが、それほど長時間並ばずとも入ることができました。並ばずに、あるいは短時間並ぶだけで入れるパビリオンはそこかしこにあるので、夕方以降に訪れて、入れる場所がなく困ることはありません。

↑10分ほど待つことで入れたコロンビア館。内部では、同国の生物多様性をアピールする展示が展開されていました。

毎晩恒例のドローンショーを大屋根リングの上から眺める

夜に万博会場にいることの意味は、昼間より涼しいことだけではありません。ドローンショーやライトアップなど、夜独特の催しを体験できるのです。

↑ライトアップされたパナソニックのパビリオン「ノモの国」。ライトアップに使う電力は、純水素型燃料電池で発電したものを使用しているそうです。

万博の象徴である大屋根リング内に並ぶパビリオンは色とりどりの照明で照らされ、大屋根リングの周囲2kmには、1600台のLEDスポットライトが点灯。大屋根リングのライトは、通常は白色の照明が小さく揺らぎながら灯されていますが、30分ごとに、季節に合わせた演出が行われ、カラフルな色の光がリングの縁を走ります。

↑大屋根リングの縁には、多数のスポットライト型照明が設置されています。1600台にも及ぶこれらのライトはパナソニックの街演出クラウド「YOI-en」によって、クラウドを介して1台1台が個別制御されています。
↑30分に1度の季節の演出では、照明の色が変化。筆者が訪れた際には、夏至に合わせた演出が行われていました。

さらに毎晩、海側のエリアではドローンショーが催されます。ライトアップなどと合わせたこの一連の演出は「One World, One Planet.」と題されたもの。「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博のコンセプトとリンクした演出が、会場の各所でなされます。

↑ドローンショーでは、世界を木に見立てた「One World Tree」が空に浮かび上がります。また、ドローンショーの展開に合わせて、大屋根リングのライトアップも変化します。

この演出がなされている時間帯は、大屋根リングに多くの人が登り、空と地上で展開されるスペクタクルを眺めます。筆者は今回初めて大阪・関西万博を訪れましたが、この光景を目にしただけでもここにきた意味があったと思わされました。

↑夜の大屋根リングからの眺めはまさに絶景で、写真をひたすら撮影した筆者。あとから確認すると、撮った写真の枚数は731枚にも及んでいました。

今回の万博の会場には、大屋根リング以外の遮蔽物がないため、昼間に来場すると暑い日差しから逃れる術がほとんどありません。なので特に夏場のうちは、夕方の来場のほうが、体力的な負担も少なく楽しめます。暑いから、夏の間に万博に行くのは控えよう……と考えているなら、夜を狙って会場を訪れてみてはいかがでしょうか。

The post 夏の万博は夜に楽しむ!行列の少ない穴場パビリオンは?ドローンショーやイルミなど昼に味わえない万博 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“永遠のグラビアクイーン”かとうれいこ56歳、27年ぶり写真集発売決定 水着姿で美スタイル披露【コメントあり】

かとうれいこの27年ぶり写真集「AROUND」(講談社)が、10月3日(金)に発売されることが決定した。

かとうれいこ写真集「AROUND」

昨年12月、26年ぶりにグラビア復活を果たしたかとうれいこ。昨年出演した「FRIDAY」を機に、「このチームでだったら違う作品も作ってみたい」という言葉通り、今回も同じメンバーが集結。初めて訪れたオーストラリアの地で久しぶりの写真集撮影に臨んだ。

毎朝5時起きで準備・撮影をこなしたが、疲れを見せないプロ意識は健在。街並み、海、ワイナリーなどオーストラリアらしい景色に包まれた、ちょっと大人でおしゃれな「旅行記」を記録。30年ぶりに披露した水着は少し恥ずかしそうにしながらも、カメラのレンズが向くとあっという間にレジェンドの顔つきに。当時を彷彿させる蛍光色の水着や、「本当に56歳!?」と驚くような美スタイルは必見だ。

かとうれいこ コメント

今回27年ぶりの写真集「AROUND」を発売することとなりました。「今?!」と驚きや不安もありましたが、たった一度の人生“やらないで後悔するくらいなら、やって後悔したい”と思い挑戦することに決めました。
一周回って、ここからが私の人生“第二章”。昔から応援してくださっているファンの方々、同世代の女性にもぜひ見ていただきたいです! 楽しみにしていてください。

<プロフィール>
1969年2月19日生まれ。56歳。埼玉県出身。身長164センチ
1988年にグラビアデビューし、第16代クラリオンガールやアサヒビールイメージガールに選出。
ポスターは通常の5万枚以上も増刷するという人気っぷりでグラビア界を代表する存在になった。
2001年の結婚を機に芸能活動をセーブするが、2012年に11年ぶりに復帰。以降、テレビや雑誌など幅広く出演し、タレント・俳優として活動中。

書誌情報

タイトル:「AROUND」
撮影:三宮幹史
発行:講談社
発売日:2025年10月3日(金)
予価:3960円(税込)
※全国の書店、ネット書店でご予約受付開始

©三宮幹史/講談社

The post “永遠のグラビアクイーン”かとうれいこ56歳、27年ぶり写真集発売決定 水着姿で美スタイル披露【コメントあり】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“永遠のグラビアクイーン”かとうれいこ56歳、27年ぶり写真集発売決定 水着姿で美スタイル披露【コメントあり】

かとうれいこの27年ぶり写真集「AROUND」(講談社)が、10月3日(金)に発売されることが決定した。

かとうれいこ写真集「AROUND」

昨年12月、26年ぶりにグラビア復活を果たしたかとうれいこ。昨年出演した「FRIDAY」を機に、「このチームでだったら違う作品も作ってみたい」という言葉通り、今回も同じメンバーが集結。初めて訪れたオーストラリアの地で久しぶりの写真集撮影に臨んだ。

毎朝5時起きで準備・撮影をこなしたが、疲れを見せないプロ意識は健在。街並み、海、ワイナリーなどオーストラリアらしい景色に包まれた、ちょっと大人でおしゃれな「旅行記」を記録。30年ぶりに披露した水着は少し恥ずかしそうにしながらも、カメラのレンズが向くとあっという間にレジェンドの顔つきに。当時を彷彿させる蛍光色の水着や、「本当に56歳!?」と驚くような美スタイルは必見だ。

かとうれいこ コメント

今回27年ぶりの写真集「AROUND」を発売することとなりました。「今?!」と驚きや不安もありましたが、たった一度の人生“やらないで後悔するくらいなら、やって後悔したい”と思い挑戦することに決めました。
一周回って、ここからが私の人生“第二章”。昔から応援してくださっているファンの方々、同世代の女性にもぜひ見ていただきたいです! 楽しみにしていてください。

<プロフィール>
1969年2月19日生まれ。56歳。埼玉県出身。身長164センチ
1988年にグラビアデビューし、第16代クラリオンガールやアサヒビールイメージガールに選出。
ポスターは通常の5万枚以上も増刷するという人気っぷりでグラビア界を代表する存在になった。
2001年の結婚を機に芸能活動をセーブするが、2012年に11年ぶりに復帰。以降、テレビや雑誌など幅広く出演し、タレント・俳優として活動中。

書誌情報

タイトル:「AROUND」
撮影:三宮幹史
発行:講談社
発売日:2025年10月3日(金)
予価:3960円(税込)
※全国の書店、ネット書店でご予約受付開始

©三宮幹史/講談社

The post “永遠のグラビアクイーン”かとうれいこ56歳、27年ぶり写真集発売決定 水着姿で美スタイル披露【コメントあり】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

リファービッシュ家電の品質って、ホントに良いの? 月2500台を新品同然によみがえらせる、CLAS倉庫潜入レポート

欲しい家電を少しでも安く手に入れたいとき、選択肢の一つが「リファービッシュ品」ではないでしょうか。新品と比べて安く利用できるのがメリットの一つで、昨今だとHHKBがリファービッシュ品を数量限定で発売してはすぐ売り切れるなど、注目度の高さがうかがい知れる例があります。ただ、実際の品質はどうなのかが気になりますよね。

家具・家電レンタル・サブスクサービス「CLAS(クラス)」の船橋倉庫に赴き、月間2500件ものリペア(修繕)・クリーニングを行う現場を取材。1年半使われ、かなり汚れている洗濯機が10分で白さを取り戻すさまは、見事の一言でした!

↑CLASの船橋倉庫内、家電のクリーニングエリア。壁には「ユーザーの気持ちに立ったクリーニング」というスローガンが掲示されていました(写真右奥)。

 

 

「クリーニング工程を経ないものは一つもありません」

リファービッシュとは「整備・修復された」の意味で、出荷・販売後にメーカーに戻された製品を新品同様の状態に戻すことを指します。CLASは「家具や家電を捨てずに再利用し、循環させるビジネス」を手掛けており、レンタルを終えて返却された製品は次のユーザーの手に渡る前に、専門スタッフによって動作確認とクリーニングが行われます。きれいにするだけではなく、できるだけ捨てないように直しているというのがスゴいですね。

倉庫長の笹川敦史さんも、「返却された商品は、まずはクリーニングされます。クリーニング工程を経ないものは一つもありません」と力強く断言。土日も含め、1日に約70個の商品を検品しており、月間にして2500個強、引っ越しシーズンの3月には3000個に達することもあると言います。なおこれは個人利用のみの数字で、法人利用の家具・家電を含めるとさらに多くなるとのこと。

↑小型家電のクリーニングエリアの様子。色々な角度から家電をチェックし、布と洗剤で汚れを丁寧に落としていました。

倉庫に返却される商品の汚れや破損は実にさまざま。「ガタつき、機能の不備から、日常使いによる生活汚れまで、本当に色々ですね」と笹川さん。利用期間の長さに比例する部分もあるようです。最短で当日返却もあり得ますが、大体のユーザーは最短でも4か月以上は使用しているとのこと。中には、冷蔵庫や洗濯機を購入せず、CLASでずっとレンタルし続けている人もいると言います。長期間利用後に返された家具は、汚れの落とし甲斐がありそうです!

専任者が目と手でチェックしてリペア。修理費用の負担は誰が?

故障している場合はクリーニングだけでは不十分で、「リペア」工程に回されます。家具担当3名、家電担当2名、計5名のリペア専任者が長年の経験を活かして、故障原因の特定や修復方法を見極めています。家具と家電とで、リペアのアプローチが大きく異なるそう。 

家具:修理箇所がわからないようにすることが重要。研磨、塗装、ツヤ合わせを行い、違和感がないように仕上げる。特に手間がかかるのがアルミの鏡面仕上げ。3時間以上かかることも
家電:機械的・電気的な部分、基板を交換するような作業が中心。最も時間がかかる工程は故障原因の特定で、一つ一つ問題をつぶして確認する必要がある

 「クリーニングの時点で違和感や迷いがあったら、すぐにリペア専任者やリーダーに確認してもらっています。リペア専任者が『自分が使いたいと思えるレベル』まで持っていくことが基準です。まさにサービスの命ですから」(笹川さん)

筆者が工場内に足を踏み入れると、ちょうどアロマディフューザーのリペアに取り掛かろうとしている専任者がいました。スイッチを押しても電源が入らなくなっているとのこと。原因は特定済みで、基盤を取り換えれば問題なく動作するはずだと言いますが……。

↑スタッフが慣れた手つきでアロマディフューザーのパーツを取り外し、内部を見せてくれました。故障原因と思われる部分に、黄色のマスキングテープが貼られています(写真右)。

「じゃあ始めますね」。そう言うや否や、問題部分の基盤を迷いなく取り外したリペア専任者。用意してあった替えの基盤に付け替えると、何事もなかったかのように電源がつきました。この間わずか1分程度。非常にスムーズです。 

今回は15分くらいで原因を特定できたものの、時にはメーカーに問い合わせて必要な部品を手配する必要があったり、どれだけ時間をかけても直せなかったりするケースもあるそう。それだけに「工数をかけたものが直った瞬間は本当にうれしい」のだとか。

ただ、あまりに専門的な知識を要する修理はメーカーに依頼することも。その際の費用はCLASが負担します。「明らかにお客様起因で壊れている場合は請求させていただくこともあります」(笹川さん)。

↑家具(木製イス)のリペアの様子。足のガタつきを直す過程で空けた穴をカモフラージュし、違和感がないように仕上げていました。

 “判断の目”が、倉庫に届く前から利くこともあります。配送ドライバーと連携し、「どう見ても汚れや壊れ具合が酷いものがあれば事前に画像を送ってもらい、倉庫へ商品が到着すると同時に廃棄や売却を決めるケースもあります」と笹川さん。倉庫内外で連携し、廃棄する場合にはそもそもクリーニングの段階にさえ進めないようにすることで、業務の効率化を図っているようです。 

蓄積した1年半分の汚れを、10分でほぼ落とす熟練技

「リペアは難しそうだけど、クリーニングはそこまで大変じゃなさそうじゃない?」……なんて思うかもしれませんが、そんなことはありません。 

大型家電のクリーニングエリアでは、18か月間のレンタルを終えて返却された全自動洗濯機を掃除する様子を見学させてもらいました。洗濯槽やパルセーターなど各パーツを取り外すと、底部分は思わず顔を背けたくなるような汚れっぷり! さっそくスタッフが、高圧洗浄機で汚れを洗い流していきます。

↑汚れが溜まりやすい「溝」が多いパーツも、無駄のない動きできれいにしていきます。

大型家電ともなるとパーツも大きく、分解したり洗浄する角度を変えたりするのも重労働に見えます。しかしノンストップで手際よく高圧洗浄を続けること10分、汚れやサビがここまで落ちました。それぞれ、左が洗浄前、右が洗浄後です。

↑左が洗浄前、右が洗浄後。
↑左が洗浄前、右が洗浄後。

既に見違えるようですが、これで完了ではありません。必要に応じて二度、三度とクリーニングを重ね、綿棒やメラミンスポンジなども使ってできる限りきれいにしてから送り出すそう。手元に届いた時に使用感はあっても汚れがそこまで気にならず、買うより断然安く使えるというなら、数年にわたって利用し続けたくなるのも頷ける話です。

もしサイズ感や使い心地を確かめたうえで、「レンタルはもう十分。ちゃんと買って使いたい」と思うことがあれば、「あとから購入」サービスで手軽にゲットできます。支払ったレンタル料金は購入価格から差し引かれるので、損はありません。 

大きな買い物の前に、リファービッシュ品でお試し

リファービッシュ現場は想像以上に高度な技術と経験、そして扱う商品への真摯な気持ちが必要なのだとわかりました。倉庫の至る所で、クリーニングやリペアに黙々と、手際よく取り組む職人たちの姿は頼もしかったです。さまざまな家具・家電のビフォーアフターを目の当たりにして、リファービッシュ品の質の高さに驚きました。

家具や家電はこまめに買い替える機会が少ないので、買った後でイメージと違ったり、そもそも使えなかったりしたときの心理的・金銭的ダメージが大きいもの。大きな買い物をする前のお試としてリファービッシュ品を活用し、出費を抑えるのは賢い手段なのでは。CLASでは様々なアイテムをレンタルできるので、まさしく「購入前にちょっとお試ししたい」ときに便利ですね!

※電気用品安全法に基づき、「あとから購入」対象外の商品があります

The post リファービッシュ家電の品質って、ホントに良いの? 月2500台を新品同然によみがえらせる、CLAS倉庫潜入レポート appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

泡のチカラでトイレを清潔に保つ! 簡単設置の後付け洗浄機「あわらくBIG」

サンコーは、尿の飛び散りを抑えてトイレを清潔に保つ『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』を2025年7月25日に発売しました。実売価格は8480円(税込)。

『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』

記事のポイント

一部のトイレに搭載されている泡洗浄機能を後付けできる洗浄機。電源不要の充電式なので、コンセントの無いトイレにも設置できます。大容量タンクを備えているので、家族が多い家庭や店舗などでの利用にもオススメ。

本製品は、もこもこの泡クッションが尿の飛び散りを抑え、トイレを清潔に保つことができる後付けの泡洗浄機です。ボタンを押すだけで泡が自動生成され、便器内に泡クッションが広がり尿の飛び散りを防止します。

5.5Lの大容量タンクを搭載し、1日10回の使用でも約11日間は補充せずに使用可能です。工事不要、置くだけの簡単設置で、ノズルは薄型設計のため多くのトイレに対応。

洗浄モードは「eco(50ml/7.5秒)」と「通常(100ml/15秒)」の2種類から選択可能。泡は食器洗い用洗剤などの家庭用中性洗剤を水で薄めて使用するため経済的です。

さらに、アロマオイル噴出機能と3色LEDライト付きで、香りと照明による快適な空間演出も可能です。USB充電式で、ACアダプターやモバイルバッテリーからの充電にも対応しています。

サンコー

『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』

発売日:2025年7月25日

実売価格:8480円(税込)

The post 泡のチカラでトイレを清潔に保つ! 簡単設置の後付け洗浄機「あわらくBIG」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

貝賀琴莉、水着姿で色白美ボディ披露「ヤングチャンピオン」アザーカット5点公開

貝賀琴莉が、7月22日発売の「ヤングチャンピオン」に登場。アザーカットが5枚公開された。

貝賀琴莉「ヤングチャンピオン」

貝賀琴莉は、「高一ミスコン」準グランプリや「制コレ’18」ファイナリストを経て注目を集め、アイドルグループ「#よーよーよー」の紫色担当としてデビューし、2025年5月にグループを卒業。その後も誌面やバラエティ番組などに出演し、現在はBS10『Go!Go!ゴルフ女子』のメンバーとしても活動している。

貝賀琴莉 コメント

◆ヤングチャンピオン掲載、おめでとうございます。

ありがとうございます!ヤングチャンピオンさんに掲載していただくのは2回目で、しかも前回の掲載から1年たっていなくて………とってもうれしいです!
ソロで同じ雑誌に掲載していただけることって今までなくて、ヤングチャンピオンさんの読者さんに貝賀琴莉が刺さってくれたのかなってちょっとうれしくなってます(笑)。
表紙は事務所の先輩の桃月なしこさんで、同じ雑誌に載ることができてとってもうれしいです!

◆今回の撮影は沖縄とのことでしたが、印象に残っていることなど教えてください。

初めて関東以外での雑誌撮影だったので、撮影に行く前からすっごく楽しみでした!
撮影が4月で気温はちょうどよかったんですけど、プールはさすがに寒かったです(笑)。
あとは、移動中にパパイヤが無人販売されてるのを見つけて、すご!!ってなって沖縄出身の子に思わず連絡しちゃいました(笑)。
パパイヤ食べたことないから買ってみればよかったなあって少し後悔してます(笑)。
今回をきっかけにいろんな場所に行って、いろんな撮影をしたいなって思いました!

◆『Go!Go!ゴルフ女子』として活動されており日々練習を積まれているとのことですが、上達したことや今後の目標があれば教えてください。

正しいグリップの握り方やスイングの仕方を、プロゴルファーの方に教えていただいたので、今はそれを体に覚えさせるというところです。
練習していて前よりもアイアンが芯に当たってる感じがしてます!この調子で他のクラブもうまく当たるように頑張ります!
本格的にゴルフの練習を始めてからまだコースに行けていないので、涼しくなったらまた家族といっしょにコースに行きたいです!(笑)

◆いつも応援してくれる方々へ、一言お願いいたします。

いつも応援ありがとうございます!
今回のヤングチャンピオンさんも、手に取って見ていただきたいです!そして、ぜひ感想もお聞かせください!
各SNSのコメントもちゃんと読んでるので、私が読みきれないくらいたくさん送ってほしいです(笑)。
ソロ活動に出発した貝賀琴莉の今後も、ぜひ応援していただけたらなと思います!

©横山マサト(秋田書店)2025

The post 貝賀琴莉、水着姿で色白美ボディ披露「ヤングチャンピオン」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Anker史上最薄! 貼り付けて充電ができるモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank」

アンカー・ジャパンは、Anker史上最薄のマグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」を2025年7月24日(木)よりAnker Japan公式オンラインストアや直営店 Anker Store、Amazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて発売しました。実売価格は6990円(税込)。

「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」

記事のポイント

マグネットでくっつけられるワイヤレス式のモバイルバッテリー。スマホの背面に貼り付けるだけでケーブル不要で充電できるので、スマホを持ち歩きながらでも手軽に充電できます。外回りや移動の多いビジネスマンや、旅行やレジャーなどアクティブなシーンにオススメ。

本製品は、Ankerのマグネット式ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー史上最も薄く、着けていることを感じさせないスリムな製品デザインが特徴。本体が高温になりにくい放熱性の高い素材と強度に優れたアルミニウム素材を使用することで、約8.6mmとiPhone 16 Proと同程度の厚みを実現し、従来モデルと比較して約43%薄型化されています。

超薄型設計ながらワイヤレスで最大15Wのパワフルな出力と5000mAhの容量で、iPhone 16等のスマートフォンを約1回充電可能です。Anker独自技術の「Wireless PowerIQ」を搭載し、デバイスに合わせて出力を最適化することで充電時間を短縮します。

マグネットでピタッとスマートフォンに吸着するため、充電中もケーブルレスで快適にスマートフォンを操作できるほか、小さなカバンやポケットにも充電したまま嵩張ることなく収納できます。

カラーは、ベーシックなブラックとホワイトに加え、ミントブルーとゴールドの全4色を展開し、手持ちのスマートフォンや持ち物に合わせて選べます。

※ホワイト / ミントブルー / ゴールドは順次販売開始予定。

Anker

「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」

発売日:2025年7月24日

実売価格:6990円(税込)

The post Anker史上最薄! 貼り付けて充電ができるモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

空港で運試し!「チェックインチキン」とは?

飛行機を利用するとき、あえてチェックインをギリギリに行う。ドキドキ、ハラハラするけど、ラッキーな体験を味わえるかもしれないと言われています。どんなフライトハックなのでしょうか?

↑いい席に座れるかも(画像提供/Niklas Jonasson/Unsplash)。

「チェックインチキン」とは、チェックインをあえてギリギリの時間に行うというもの。このハックは、格安航空会社を多く利用する欧米の若者の間で主に使われているようです。

足元の広い席など、本来なら追加料金を払わなければならないような席が、運良く空いていれば、そこに無料で案内される可能性があるそう。チェックインチキンはそれに賭けるという一種のギャンブルです。

チェックインできなければ、最悪の場合、飛行機に乗れないことになるため、リスクと背中合わせのハラハラ感があることから、「臆病者」の意味がある「チキン」と「チェックイン」を組み合わせて、この言葉が生まれたと考えられます。

旅費を抑える「ホリデー・エキスパート(休暇のプロ)」と名乗る英国のチェルシー・ディッケンソンさんは、この方法を使ってこれまでにおよそ9割の確率でいい席を確保してきたと話しています。

どの席から埋まり、どの席を後に残しておくかは、航空会社によっても異なるよう。さらに、このハックがうまく使えるかどうかは、その便の混雑具合によっても異なるでしょう。

チェルシーさんいわく、コツはチェックインの締切時間をしっかり把握して、冷静な頭と充電したスマホを用意しておくこと。オンラインで席の埋まり具合を見られるのなら、それをスマホで確認します。

チェルシーさんは、実際にチェックイン締切のギリギリまで待つことはほとんどなく、例えば24時間前からチェックインが開始する航空会社なら、出発前の6時間前くらいにはチェックインするそうです。

もしチェックインし損なったら、航空会社によっては追加料金が請求される場合があり、満席の便なら飛行機に乗れない可能性もあります。友人や家族と一緒なら、離れ離れの席になってしまうかもしれません。

チェルシーさんも「はっきり言って、旅行中にストレスを感じやすい人には向いていない」と話していますが、運に賭けたい人は一度試してみますか?

【主な参考記事】

Metro. I always play ‘check-in chicken’ on flights – it works a treat. July 19 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 空港で運試し!「チェックインチキン」とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

空港で運試し!「チェックインチキン」とは?

飛行機を利用するとき、あえてチェックインをギリギリに行う。ドキドキ、ハラハラするけど、ラッキーな体験を味わえるかもしれないと言われています。どんなフライトハックなのでしょうか?

↑いい席に座れるかも(画像提供/Niklas Jonasson/Unsplash)。

「チェックインチキン」とは、チェックインをあえてギリギリの時間に行うというもの。このハックは、格安航空会社を多く利用する欧米の若者の間で主に使われているようです。

足元の広い席など、本来なら追加料金を払わなければならないような席が、運良く空いていれば、そこに無料で案内される可能性があるそう。チェックインチキンはそれに賭けるという一種のギャンブルです。

チェックインできなければ、最悪の場合、飛行機に乗れないことになるため、リスクと背中合わせのハラハラ感があることから、「臆病者」の意味がある「チキン」と「チェックイン」を組み合わせて、この言葉が生まれたと考えられます。

旅費を抑える「ホリデー・エキスパート(休暇のプロ)」と名乗る英国のチェルシー・ディッケンソンさんは、この方法を使ってこれまでにおよそ9割の確率でいい席を確保してきたと話しています。

どの席から埋まり、どの席を後に残しておくかは、航空会社によっても異なるよう。さらに、このハックがうまく使えるかどうかは、その便の混雑具合によっても異なるでしょう。

チェルシーさんいわく、コツはチェックインの締切時間をしっかり把握して、冷静な頭と充電したスマホを用意しておくこと。オンラインで席の埋まり具合を見られるのなら、それをスマホで確認します。

チェルシーさんは、実際にチェックイン締切のギリギリまで待つことはほとんどなく、例えば24時間前からチェックインが開始する航空会社なら、出発前の6時間前くらいにはチェックインするそうです。

もしチェックインし損なったら、航空会社によっては追加料金が請求される場合があり、満席の便なら飛行機に乗れない可能性もあります。友人や家族と一緒なら、離れ離れの席になってしまうかもしれません。

チェルシーさんも「はっきり言って、旅行中にストレスを感じやすい人には向いていない」と話していますが、運に賭けたい人は一度試してみますか?

【主な参考記事】

Metro. I always play ‘check-in chicken’ on flights – it works a treat. July 19 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 空港で運試し!「チェックインチキン」とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iOS 27は「折りたたみiPhone」向け新機能にフォーカスする?

アップルが「折りたたみiPhone」に対応するため「iOS 27」の新機能を優先していると、ブルームバーグが報じています。

↑Falih/Adobe Stockより。

折りたたみiPhoneは2026年の発売が予測されており、約7.8インチの内側ディスプレイと、5.5インチの外側ディスプレイを搭載します。また、ディスプレイの折り目が目立たないデザインとなり、剛性を高めるためにチタンとステンレススチールによるヒンジを搭載するようです。

ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、iOS 27では折りたたみiPhoneに特化したソフトウェア機能を「優先する」とのこと。また、アップルは「フリップ型(縦折り)」よりも「ブック型(横折り)」の折りたたみiPhoneを検討しているようです。

投資銀行UBSのアナリストによれば、折りたたみiPhoneの米国価格は1800ドル〜2000ドル(約26万円〜29万円)の間になるとのこと。またリークアカウントのInstant Digitalは、折りたたみiPhoneを広げた時の厚さが少なくとも4.8mmと報告しています。

この情報が正しければ、iOS 27で実装される新機能は折りたたみiPhoneに関連したものが目玉になりそうです。未だ姿を見せない折りたたみiPhoneですが、その価格に見合う豊富な機能を搭載して、市場に登場してほしいものです。


Source: MacRumors 1, 2

The post iOS 27は「折りたたみiPhone」向け新機能にフォーカスする? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

謎のミドルスマホ登場の噂。Galaxy S25 Ultra並の薄さで10000mAhバッテリー実現か

製品名やメーカーは不明ですが、Galaxy S25 Ultra並みの薄さ(約8.5mm未満)を実現しながら、10000mAhもの大容量バッテリーを搭載したミッドレンジ(中価格帯)スマートフォンが、2026年初頭にテスト運用に入るとの噂が報じられています。

↑Sergey Peterman/Adobe Stockより。

これは、信頼性の高い中国のリーカーである数码闲聊站(Digital Chat Station)氏が明らかにしたものです。すでに中国ブランドのミッドレンジスマホ「HONOR Power」は、新技術であるシリコンカーボンバッテリーにより8000mAhものバッテリー容量を実現しています。一方で、アップルやサムスンのフラッグシップモデルは、いまだに5000mAh台にとどまっています。

このシリコンカーボンバッテリーについては、容量をこれ以上増やすのが難しいとの見方もありましたが、今回の同氏の発言は各メーカーがその限界を突破しようと取り組んでいることを示唆しているようです。

実際にRealmeは、10000mAhの超大容量バッテリーを搭載しながら、厚さ約8.5mm・重さ約215gというコンセプトモデル(研究・展示目的の試作機)をすでに発表しています

とはいえ、バッテリー容量が大きければ持続時間も長いとは限りません。たとえば、サムスンのGalaxy Z Fold7は前モデルと同じ4400mAhバッテリーを搭載していますが、持続時間については非常に高評価を得ています。

一方でシリコンカーボンバッテリーは、経年劣化の早さや寿命の短さといった弱点も指摘されています。とくに何年にもわたって同じ端末を使い続けるユーザーにとっては、従来型バッテリーの方が安定して長く使用できるかもしれません。

こうした弱点が克服されれば、いずれはアップルやサムスンのフラッグシップモデルにも、シリコンカーボンバッテリーが採用される可能性があると言えるでしょう。


Source: Weibo

via: PhoneArena

The post 謎のミドルスマホ登場の噂。Galaxy S25 Ultra並の薄さで10000mAhバッテリー実現か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

激薄のiPhone 17 Air、やはりバッテリー容量は少ない模様。ただし…

アップルの超薄型スマートフォン「iPhone 17 Air」のバッテリー容量が3000mAhを下回ると、海外リークアカウントが報告しています。

↑Majin Bu/Xより。

iPhone 17 Airは、iPhone史上でもっとも薄い本体を実現すると噂されています。その代わり、シングルカメラやシングルスピーカーを搭載し、省電力な独自モデムを採用するようです。

リークアカウントのInstant Digitalによれば、iPhone 17 Airのバッテリー容量は3000mAhを下回るものの、「iOS 26」の新機能「アダプティブ・パワーモード」のおかげで、丸一日使えるバッテリー駆動時間を達成しているとのこと。

海外メディアのThe Informationは以前より、iPhone 17 Airは厚さ5.5mmという超薄型デザインのためバッテリー用の内部スペースが限られており、通常のiPhoneから駆動時間が短くなると報告していました。

さらにiPhone 17 Airに関しては、駆動時間を補うために専用バッテリーケースが発売されるとの情報もあります。iPhone 17 AirがこれまでのiPhoneと同等の駆動時間を実現できるのか、気になるところです。


Source: Instant Digital / Weibo via MacRumors

The post 激薄のiPhone 17 Air、やはりバッテリー容量は少ない模様。ただし… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ちとせよしのをリアルプリント 等身大抱き枕カバーは水着違いで3種類展開 発売記念イベントは特典満載

ちとせよしのの水着姿がプリントされた等身大抱き枕カバーが「ボムアイドル工房Z」(https://bombidol.official.ec/)で予約受付中。

ちとせよしの

ちとせのサイズ感を体感できる等身大抱き枕カバー(サイズ:約160cm×50cm)は、国内最高級の生地(2wayトリコット)を使用しているため、やわらかくもっちりとした肌触りで、やさしくギュッと抱きしめたくなる最高の抱き枕カバー。

前からのちとせも後ろからのちとせも楽しめる両面仕様で、水着の衣装違いの3タイプが用意されている。ベッドで一緒に添い寝できるのはもちろん、ひざ枕的な使い方も。写真プリントもリアルで、まさに隣にちとせがいる感覚が楽しめる。

また、直筆サイン入り商品や3タイプセットも販売。さらに、8月30日(土)には、握手や2ショットチェキ撮影など、スペシャルな特典が多数用意された発売記念イベントが都内で開催される。

ちとせよしの等身大抱き枕カバー【A】
ちとせよしの等身大抱き枕カバー【B】
ちとせよしの等身大抱き枕カバー【C】
ちとせよしの プロフィール

2000年1月8日生まれ。佐賀県出身。A型。T158・B95/W65/H98
趣味:夢占い、キックボクシング
特技:絵を描くこと、大食い

商品情報

ちとせよしの等身大抱き枕カバー(両面、A・B・C3種類)
価格:各14,500円(税込)
サイズ:約160cm×50cm
素材:2way トリコット
生産国:日本
※枕の中身は付属しません。

販売サイト:『ボムアイドル工房Z』https://bombidol.official.ec/
イベント特典詳細:https://bombweb.jp/related-items/chitoseyoshinobp/

The post ちとせよしのをリアルプリント 等身大抱き枕カバーは水着違いで3種類展開 発売記念イベントは特典満載 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

味わいをチャートで数値化!シャープな飲み口とガツンとくる苦み!米国ホップ香る「ザ・ビタリスト」

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「ザ・ビタリスト」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

ザ・ビタリスト
アルコール分:6%
原材料: 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
価格: オープン価格

「うまさが輝く、苦味がある。」爽快な苦味がもたらす、つきぬけるうまさ。

米国原産のホップ「タラス」がもたらす柑橘感豊かな苦みが印象的

 

「アメリカンなクラフトビールで人気の、グレープフルーツの苦みを想起させる柑橘感豊かな苦みが印象的。この風味を生んでいるのはおそらく、『タラス』という米国原産のホップです。モダンな苦みをもちつつ、麦芽由来のコク深さやモルティーな飲みごたえは抑えられている点もポイント。

なので、インパクトのあるキックや、後に続くビターな余韻は残るものの、全体的にはシャープな味覚設計となっていて、ストロングスタイルなクラフトビールほどの重さはありません。ここまで堂々とした苦味にするには、ホップを多めに使っているはずですが、価格は『アサヒスーパードライ』等とほぼ同じというプライスもうれしい。

ビール好きのなかでも好みが分かれる味だと思いますが、アメリカンなIPAが好きな人には刺さるはず。おつまみはベーコンやソーセージ、BBQソース系などスパイシーなトマト味の料理がよく合うと思います」(中山氏)

キレ:2 コク:3 苦み:4.5 甘み:2.5 香り:3.5

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 味わいをチャートで数値化!シャープな飲み口とガツンとくる苦み!米国ホップ香る「ザ・ビタリスト」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ブランド史上最小の運転音! ごみ捨て楽々なシャープのコードレススティック型掃除機「RACTIVE Air STATION」

シャープは、掃除後にスティックをステーション(充電スタンド)に戻すとごみを自動で収集する、ステーションタイプ コードレススティック掃除機「RACTIVE Air STATION(ラクティブ エア ステーション)」2機種を発売します。

RACTIVE Air STATION「EC-XR2」

ラインナップは、「RACTIVE Air」史上最小の運転音55dBを実現した上位モデルの「EC-XR2」と、スタンダードモデル「EC-WR2」の2機種。

記事のポイント

ステーションタイプのスティック掃除機は、使うたびに吸い取ったごみをステーションに移すので、本体のごみタンクが小さくて済むぶん、軽量化しやすいのが特徴。また、紙パックを採用したステーションなら、ごみ捨てが簡単でお手入れが楽です。なるべく掃除の手間や負担を減らしたい方にオススメ。

同社による、近年、共働き世帯が増加し、ライフスタイルの多様化が進んだことで、早朝や夜間などでも思い立ったときにすぐ掃除したい、ごみ捨てやお手入れの負担を軽減したいというニーズが高まっているとのこと。掃除機の低騒音化への注目が集まるとともに、ステーションタイプ掃除機の市場が拡大しているそうです。

本機は、スティックをステーションに戻すことで、スティックに溜まったごみをステーション内の紙パックに自動で収集。スティックのごみ捨てが不要で、お手入れの負担を軽減します。また、ステーションには着脱式のダストカップの中に紙パックをセットする独自の「パックinカップ」構造を採用。ダストカップを取り外し、ボタンを押すだけで簡単にごみの溜まった紙パックを捨てることができるので、手を汚さずに紙パックを交換できます。抗菌加工が施されたダストカップは丸ごと水洗いもでき、長く清潔に使えます。

上位モデルの「EC-XR2」は、モーター音や排気音、駆動音を抑える「ノイズリダクション設計」を採用。「ファンネルサイレンサー」構造は、モーターを覆うファンネル(円錐)形状の遮音カバーと防振材で、運転中のモーター音を低減するとともに、乱れた排気を遮音カバーのファンネル形状で集約。モーターから出た排気は、一般的なスティック掃除機よりも長い本体内の排気経路を通ることで音が減衰され、最後に遮音カバーの出口で排気を拡散し、排気音を減衰させます。

また、空気抵抗を抑制する素材や空気の流れを整え、排気をスムーズに排出するパーツを搭載した「風切り音低減構造」により、風切り音も低減しています。さらに、吸込口の駆動音を抑える「ダンピングコントロール」による効果などと合わせ、確かな吸引力を確保しながら「RACTIVE Air」史上最小運転音の55dBを実現しました。加えて、英国の騒音防止団体が発行する低騒音化技術の証である「QUIET MARK」を引き続き取得しています。

スタンダードモデルの「EC-WR2」は、「遮音構造」や「ダンピングコントロール」を搭載し、運転音を62dBに抑えています。

↑スタンダードモデルの「EC-WR2」

ステーションにごみを収集する際の運転音も低騒音化が図られています。ステーション内部のモーターを遮音カバーで覆うとともに、防振材で振動を抑制しモーター音を低減。ステーション内の排気経路を長く設計し、内部に吸音材を配置することで、排気を減衰しながら吸音します。掃除中だけでなく、自動ごみ収集中も、人はもちろん、音に敏感な犬や猫などのペットにも配慮したやさしい運転音を実現しています。

↑「EC-XR2」をステーションに戻したところ

掃除機本体は、握りやすい安定感のあるラウンド形状ハンドルと、生活空間に調和しやすいデザインで、家具の下のすき間まで入り込み、低いところも掃除がしやすい「ペタっとヘッド」を採用。掃除しづらい壁や家具のキワなどに沿って動かすだけで、回転ブラシでかき取りながらごみを吸い取り、髪の毛やペットの毛がからみにくい「からみにく~いブラシ」を搭載しています。

上位モデルの「EC-XR2」は、暗い場所を照らしてごみが確認できる「LEDライト」を備え、すき間なども掃除しやすい「すき間ノズル」が付属します。

シャープ

RACTIVE Air STATION「EC-XR2」「EC-WR2」

発売日:2025年8月21日

オープンプライス

The post ブランド史上最小の運転音! ごみ捨て楽々なシャープのコードレススティック型掃除機「RACTIVE Air STATION」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

聴力の衰えを感じ始めた世代に! オーディオテクニカ「MIMIO(ミミオ)」誕生

オーディオテクニカは、「聴こえ」の変化に寄り添い、耳に優しく音を届けるというコンセプトの新ブランド「audio-technica MIMIO(オーディオテクニカミミオ)」を発表。ヒアリングアシストイヤホン「MIMIO ASSIST ONE」とお手元テレビ用スピーカー「MIMIO SOUND MOVE」を2025年8月1日(金)より順次発売します。

※ヒアリングアシストイヤホンは、補聴器ではありません。聴こえには個人差があります。

「MIMIO ASSIST ONE」(ブラック)

記事のポイント

医療機器である補聴器よりもカジュアルに使え、集音器よりも個々の聴こえ方にカスタマイズできる“ヒアリングアシストイヤホン”という新ジャンルを開拓。最近ちょっと聴こえづらいことがある…といった悩みに、オーディオブランドならではの技術で寄り添います。「聴こえ」の変化を感じ始めた中高年に最適です。

近年、イヤホンやヘッドホンの常用、都市の騒音、日々のストレスや疲労などにより、耳にかかる負担が増しており、「聴こえ」の質を見直すことが重要になっています。オーディオテクニカは、創業から60年以上にわたり培ってきた音響技術を生かし、「聴こえ」を見つめ直す新たなアプローチとして、「audio-technica MIMIO」を立ち上げました。一人ひとりの「聴こえ」の変化に寄り添い、耳に優しく音を届けることで、心地よく豊かな音体験を提供し、日常の中の「大切なひととき」を支える存在となることを目指すとしています。

第1弾製品となる「MIMIO ASSIST ONE」は、「聴こえ」の個人差に寄り添い、聴きとりづらい会話やテレビの音などを聴きとりやすくするヒアリングモードを備えたイヤホンです。聴きたい音をキャッチする高い集音性能に加え、使用するシーン(標準・テレビ・会話・屋外・カスタム×4)に応じて、モード切り替えが可能。使う人の耳に合わせて聴こえをパーソナライズした状態で、音楽再生や通話が可能です。

「MIMIO ASSIST ONE」(ベージュ)

耳を守り、より明瞭な聴こえを実現する多彩な機能(自声抑制、ハウリング抑制、環境ノイズ抑制、衝撃音抑制、風雑音抑制、イコライザー設定、ビームフォーミング)を搭載。ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術を採用し、ワイヤレスイヤホンとしての機能も充実しています。

ケース併用で最大約40時間、イヤホン単体で約10時間連続使用可能。日常の様々なシーンで使用できる防水・防じん仕様(IP55)です。本体カラーはベージュとブラックの2色。

「MIMIO SOUND MOVE」は、テレビ音声を自分に合った音量と明瞭な音声で快適に楽しむための手元スピーカーです。独自の音響・回路設計で人の声をよりクリアに届ける「はっきり音」機能を搭載。ステレオ再生によって、まるでその場にいるかのような臨場感を実現し、暮らしに自然になじむデザインも追求しています。さらに、置くだけ充電や音声ガイダンス、防滴仕様など、日常生活における使いやすさにも配慮しています。本体カラーはホワイトとブラックの2色。

「MIMIO SOUND MOVE」

オーディオテクニカ

「MIMIO ASSIST ONE」

発売日:2025年8月1日

実売価格:4万9500円(税込)

オーディオテクニカ

「MIMIO SOUND MOVE」

発売日:2025年8月8日

実売価格:2万1780円(税込)

The post 聴力の衰えを感じ始めた世代に! オーディオテクニカ「MIMIO(ミミオ)」誕生 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy Z Fold8、筐体がチタンからプラスチックに逆戻りする可能性

サムスンは最新の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」を発表したばかりですが、次期モデル「Galaxy Z Fold8」では一部仕様がダウングレードされる可能性があると報じられています。

↑VGV/Adobe Stockより。

韓国の電子業界誌The Elecによると、サムスンはGalaxy Z Fold8のバックプレート(端末の補強部材)の素材として、チタンとCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の2案を検討しているとのことです。

過去のGalaxy Z Fold3(2021年)からZ Fold6(2024年)まではCFRPを採用しており、いずれもSペンに対応していました。これはSペンの入力を読み取るEMR(電磁誘導)方式のデジタイザーと金属素材が干渉するためです。

一方、Galaxy Z Fold7および昨年発売されたGalaxy Z Fold SEでは、Sペン非対応・薄型化を目的としてチタン素材が採用されています。

今回のダウングレード検討には、中国からのチタン調達の難しさや米中間の貿易摩擦といった要因があると見られています。

もしバックプレートの素材がCFRPに戻れば、Sペン対応が復活する可能性もあるでしょう。実際にサムスンの幹部は、将来的なSペン対応復活の可能性を示唆しています。今回の報道によると、同社ではSペン認識用デジタイザーの薄型化技術を開発中であり、さらにデジタイザーを必要としないAES方式(Apple Pencilと同様)への転換も検討されているとのことです。

Galaxy Z Fold7では、チタン素材の採用によって「薄さ」や「頑丈さ」といった利点がありましたが、Galaxy Z Fold8ではそうした強みが失われる可能性もあります。今後の続報に注目したいところです。


Source: The Elec

via: Sammobile

The post Galaxy Z Fold8、筐体がチタンからプラスチックに逆戻りする可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

足元がドーナツに! クロックス×クリスピー・クリーム・ドーナツのコラボが実現

クロックスは、クリスピー・クリーム・ドーナツとのコラボレーションアイテムを2025年8月6日(水)より発売します。

記事のポイント

クリスピー・クリーム・ドーナツのアイコニックなジビッツが足元を彩るコラボモデル。クロックスファンならずとも欲しくなる特別モデルです。

クリスピー・クリーム・ドーナツで人気No.1のシグネチャードーナツ「オリジナル・グレーズド」を、クロックスのアイコンモデルである「クラシック クロッグ」にて再現。世界中で愛される2つのブランドが融合した特別な一足は、発売までに1年以上かけて実現されたものです。

フットウェアはグレーズ(お砂糖)でコーティングしたツヤツヤな質感を施し、中央には「オリジナル・グレーズド」と、できたての合図である電飾看板「ホットライト」の巨大ジビッツ チャームが付属。まるで、できたての温かいドーナツがそのままフットウェアになったようなデザインとなっています。

さらに両足のつま先に付いたチョコレートとストロベリーのアイシングとスプリンクルは取り外しができるため、その日の気分やコーディネートにあわせてカスタムを楽しめます。かかとのストラップには、クリスピー・クリーム・ドーナツのロゴが入っており、フットウェア全体でクリスピー・クリーム・ドーナツの世界観を感じられます。

また、本製品が入ったボックスは、クリスピー・クリーム・ドーナツの定番である「ダズンボックス」をイメージした特別仕様の限定パッケージです。サイズは22cm~30cmで、実売価格は1万1000円(税込)。

他にも、2種類のドーナツ、ダズンボックス、紙帽子、クリスピー・クリーム・ドーナツのロゴのジビッツ チャームが5個セットになったパックも発売されます。こちらは実売価格2620円(税込)。

【取扱店舗一覧】
クロックスオンラインストア
クロックスパートナーストア:
Crocs イオンモール京都桂川店
Crocs イオンモール四条畷店
Crocs イオンモール沖縄ライカム店
Crocs イオンモール幕張新都心店
Crocs あべのQ’sモール店
Crocs 沖縄パルコシティ店
Crocs イオンモール和歌山店
Crocs イオンモール常滑店
Crocs 御殿場プレミアム・アウトレット プッシュカート
ABC-MART取り扱い店舗:
ABC-MART GRAND STAGE SHIBUYA 109店 ABC-MART 新戎橋店

※在庫がない場合もありますので、詳細は各店舗へお問合せください。

クロックス

クリスピー・クリーム・ドーナツ クロックス クラシック クロッグ

発売日:2025年8月6日

実売価格:1万1000円(税込)

The post 足元がドーナツに! クロックス×クリスピー・クリーム・ドーナツのコラボが実現 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

米のパイロット、意外なトイレの方法と給料を明かす

プライベートジェットのパイロットは、飛行中トイレには行かない。では、用を足したいときはどうするのか? 米国出身のパイロットが驚きのフライト事情を明かしました。

↑どうやってトイレをしているの?(画像提供/Westwind Air Service/Unsplash)

サム・レムチョさんは、パイロット以外に牧場主や不動産投資家としての顔も持つ人物。「空飛ぶカウボーイ」のニックネームで、TikTokの投稿を行っています。

そんなレムチョさんが先日、飛行中のトイレについて投稿。航空会社が運航するフライトでは、飛行機の操縦は機長と副機長が搭乗するため、交代でトイレ休憩を取ることができます。しかし、プライベートジェットなどの小型機や軍用機では必ずしもそうはいきません。

ユーザーから「長時間のフライト中、トイレはどうするの?」という質問に対して、サムさんは「トイレには行きません」と回答。「トイレに行く必要はなく、膀胱をコントロールしてください」と話したのです。

サムさんの投稿によると、実際はプライベートジェットでパイロットがトイレに行くことは可能とのこと。コックピットには「リリーフチューブ」と呼ばれる、先端が円錐形で長いチューブ状になった装置があり、ここで排泄できるというのです。

しかし、このチューブから流れた尿は機体下部から排出されるのだそう。通常なら着陸前に自然と蒸発するそうですが、フライトを終えた後に機体の下部を掃除しなければならないというのです。だから、サムさんは「これを使ったことはないし、今後も使いたくない」と話しているのです。

一方、サムさんとは別の人物で、パイロットでありながらYouTuberとして活動するギャレットさんが、自身の給料について公開しています。現在、米国の大手航空会社で副操縦士として勤める彼は、時給213.97ドル(約3万円※)を稼いでいると話しています。

※1ドル=約146円で換算(2025年7月24日現在)

ただ、仕事に出てから帰宅するまでの時間を考えると、決して“割がいい”とは言い切れないよう。例えば、ニューヨークーフェニックス間では、フライト時間は片道5時間ほどですが、フェニックスでの折り返しに24時間を要し、自宅を出てから帰るまでは約40時間がかかるそうです。

往復のフライト時間が約10時間なのに対して、合計で約40時間も拘束されるとなると、「コスパのいいルートではない」と言うのです。

人気の職業の上位に名前が挙がるパイロット。飛行機を操縦し空を駆け抜けるというロマンを体験できる一方で、それぞれの苦労やデメリットがあるのかもしれません。

【主な参考記事】

Daily Mail. Private jet pilot reveals how they go to the bathroom on long-haul flights. July 3 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 米のパイロット、意外なトイレの方法と給料を明かす appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

米のパイロット、意外なトイレの方法と給料を明かす

プライベートジェットのパイロットは、飛行中トイレには行かない。では、用を足したいときはどうするのか? 米国出身のパイロットが驚きのフライト事情を明かしました。

↑どうやってトイレをしているの?(画像提供/Westwind Air Service/Unsplash)

サム・レムチョさんは、パイロット以外に牧場主や不動産投資家としての顔も持つ人物。「空飛ぶカウボーイ」のニックネームで、TikTokの投稿を行っています。

そんなレムチョさんが先日、飛行中のトイレについて投稿。航空会社が運航するフライトでは、飛行機の操縦は機長と副機長が搭乗するため、交代でトイレ休憩を取ることができます。しかし、プライベートジェットなどの小型機や軍用機では必ずしもそうはいきません。

ユーザーから「長時間のフライト中、トイレはどうするの?」という質問に対して、サムさんは「トイレには行きません」と回答。「トイレに行く必要はなく、膀胱をコントロールしてください」と話したのです。

サムさんの投稿によると、実際はプライベートジェットでパイロットがトイレに行くことは可能とのこと。コックピットには「リリーフチューブ」と呼ばれる、先端が円錐形で長いチューブ状になった装置があり、ここで排泄できるというのです。

しかし、このチューブから流れた尿は機体下部から排出されるのだそう。通常なら着陸前に自然と蒸発するそうですが、フライトを終えた後に機体の下部を掃除しなければならないというのです。だから、サムさんは「これを使ったことはないし、今後も使いたくない」と話しているのです。

一方、サムさんとは別の人物で、パイロットでありながらYouTuberとして活動するギャレットさんが、自身の給料について公開しています。現在、米国の大手航空会社で副操縦士として勤める彼は、時給213.97ドル(約3万円※)を稼いでいると話しています。

※1ドル=約146円で換算(2025年7月24日現在)

ただ、仕事に出てから帰宅するまでの時間を考えると、決して“割がいい”とは言い切れないよう。例えば、ニューヨークーフェニックス間では、フライト時間は片道5時間ほどですが、フェニックスでの折り返しに24時間を要し、自宅を出てから帰るまでは約40時間がかかるそうです。

往復のフライト時間が約10時間なのに対して、合計で約40時間も拘束されるとなると、「コスパのいいルートではない」と言うのです。

人気の職業の上位に名前が挙がるパイロット。飛行機を操縦し空を駆け抜けるというロマンを体験できる一方で、それぞれの苦労やデメリットがあるのかもしれません。

【主な参考記事】

Daily Mail. Private jet pilot reveals how they go to the bathroom on long-haul flights. July 3 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 米のパイロット、意外なトイレの方法と給料を明かす appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

マクセルから新たにスピーカーを搭載したポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100S」登場

電響社は、マクセルブランドより「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」を2025年8月20日に発売します。本体カラーはホワイトとブラックの2色。

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」(ホワイト)

記事のポイント

カセットテープは、近年のレトロブームに加え、海外・国内アーティストがカセットテープで音楽をリリースするケースも増えており、Z世代を中心に再び注目を集めています。また、音楽そのものの魅力に加え、カセットプレーヤーやカセットテープのレトロな外観も、ファッションアイテムとしての人気。

本製品は、2025年5月に発売された「ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100」の特徴を継承した後継モデル。新たにスピーカーを搭載し、本体だけでもカセットテープの音声や音楽を聴けるようになっています(再生専用)。

真鍮フライホイールによる安定したテープ走行と高音質再生に加え、Bluetooth対応(Bluetooth Ver.5.4)により有線・ワイヤレス両方のヘッドホンに対応。

バッテリーを内蔵しており、再生時間は有線ヘッドホン接続時で約9時間、Bluetooth接続時で約7時間、内蔵スピーカー使用時で約6.5時間。充電端子はUSB Type-Cで、充電時間は約2時間。充電用USBケーブル(75cm)が付属します。

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」(ブラック)

ヘッドホンで一人じっくり音楽に浸る楽しみはもちろん、内蔵スピーカーを使えば、カセットテープ独特の温かみのある音を友人や家族と共有する楽しさも広がります。

電響社

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」

発売日:2025年8月20日

オープンプライス

The post マクセルから新たにスピーカーを搭載したポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100S」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Proのカラバリに新色「リキッドカラー」が存在?

今年のリリースが期待される「iPhone 17 Pro/Pro Max」に、「iOS 26のリキッドグラスデザインに関連した新色」が登場する可能性を、海外リークアカウントが報告しています。

↑アップルより。

iOS 26では、新たなユーザーインターフェイス(UI)として「リキッドグラス」が採用されました。以前の平面的(2D)なデザインから、より立体的で奥行きのある3Dデザインへと移行しており、液体(リキッド)とガラス(グラス)の質感を組み合わせたような見た目と操作感が特徴です。

リークアカウントのInstant Digitalによれば、iPhone 17 Pro/Pro Maxのリキッドグラスカラーは「以前のリークで単にホワイトと呼ばれていたもの」であり、「照明によって見え方が異なる」と指摘しているのです。

同じような情報は以前、リークアカウントのMajin BuがiPhone 17のサードパーティ製レンズカバーの画像を共有した際に、「Transparent(透明)」と呼ばれる新色がありました。これは、アップルが現在テストしている「サプライズ」の新色に相当する可能性があります。

傾けた際にキラキラと見え方が変わる、リキッドグラスカラーのiPhone 17 Pro/Pro Max。もし登場するのなら、ぜひ手に入れてみたいものです。


Source: Instant Digital / Weibo via MacRumors

The post iPhone 17 Proのカラバリに新色「リキッドカラー」が存在? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google、発表前の「Pixel 10 Pro」動画を自ら公開!リークされすぎが原因?

Googleは、8月21日午前3時(日本時間)から開催予定の「Made by Google」イベントに先立ち、新型スマートフォン「Pixel 10 Pro」のティザー動画を正式に公開しました。

↑Image:Google

この動画はGoogleストアのホームページに掲載されており、「Google Pixel 10シリーズ 8.21新登場」と明記されています。

映像内では、「10」の数字がPixel 10 Proのカメラバーに変化する演出が盛り込まれており、さらにフラッシュの下に温度センサーが搭載されていることから、標準モデルではなく上位のProモデルであることが分かります。

今回披露されたカラーは、青みがかったグレー調で、Pixel 9 Proの「Hazel」に似た落ち着いた色合いながらも、より鮮やかな印象です。サイドレールも映っており、光沢仕上げのように見えます。

また、同ページには「8月19日午後4時(日本時間)までにメール配信にご登録いただくと、Google Pixel 10シリーズのスマートフォンが対象のキャンペーン期間中、さらにお得に購入いただける特別特典をお送りします」との記載も。プロモーションコードは、キャンペーン開始日に送付される予定です。

正式発表の1か月も前にGoogle自らPixel 10 Proの画像を公開した背景には、リーク画像の流出が相次いだことが関係しているのかもしれません。

実際、Android情報サイト「Android Headlines」では「公式レンダリング画像」として、Pixel 10の標準モデルにおける「Obsidian」「Indigo」「Frost」「Limoncello」の各カラーバリエーションが掲載されていました

↑Image:Android Headlines

Source: Google Store

via: 9to5Google

The post Google、発表前の「Pixel 10 Pro」動画を自ら公開!リークされすぎが原因? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google、発表前の「Pixel 10 Pro」動画を自ら公開!リークされすぎが原因?

Googleは、8月21日午前3時(日本時間)から開催予定の「Made by Google」イベントに先立ち、新型スマートフォン「Pixel 10 Pro」のティザー動画を正式に公開しました。

↑Image:Google

この動画はGoogleストアのホームページに掲載されており、「Google Pixel 10シリーズ 8.21新登場」と明記されています。

映像内では、「10」の数字がPixel 10 Proのカメラバーに変化する演出が盛り込まれており、さらにフラッシュの下に温度センサーが搭載されていることから、標準モデルではなく上位のProモデルであることが分かります。

今回披露されたカラーは、青みがかったグレー調で、Pixel 9 Proの「Hazel」に似た落ち着いた色合いながらも、より鮮やかな印象です。サイドレールも映っており、光沢仕上げのように見えます。

また、同ページには「8月19日午後4時(日本時間)までにメール配信にご登録いただくと、Google Pixel 10シリーズのスマートフォンが対象のキャンペーン期間中、さらにお得に購入いただける特別特典をお送りします」との記載も。プロモーションコードは、キャンペーン開始日に送付される予定です。

正式発表の1か月も前にGoogle自らPixel 10 Proの画像を公開した背景には、リーク画像の流出が相次いだことが関係しているのかもしれません。

実際、Android情報サイト「Android Headlines」では「公式レンダリング画像」として、Pixel 10の標準モデルにおける「Obsidian」「Indigo」「Frost」「Limoncello」の各カラーバリエーションが掲載されていました

↑Image:Android Headlines

Source: Google Store

via: 9to5Google

The post Google、発表前の「Pixel 10 Pro」動画を自ら公開!リークされすぎが原因? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「IQOS Together X」2025第3弾は「フィンランド」5泊7日の旅! オーロラ鑑賞やトナカイそり体験ができる

フィリップ モリス ジャパンは、「煙のない社会」の実現を目指す取組みの一環として、20歳以上の喫煙者を対象に、来店や製品の購入を必要とせず、どなたでも参加できる、IQOS の参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」を展開中。そのキャンペーン第3弾を、2025年7月23日より開始しました。

フィンランドで一生の思い出となる感動体験!

キャンペーン第3弾では、「究極の感動体験」として「フィンランド」5泊7日の旅【2025年11月23日~2025年11月29日 (5泊7日)10名】と、「毎日当たる賞品」の2つの抽選キャンペーンを展開。抽選期間は7月23日〜8月19日まで。

第3弾のフィンランド5泊7日の旅では、「オーロラ鑑賞」や「トナカイそり体験」、「5つ星ホテルでの宿泊」などのプランが用意されています。例えば、トナカイそり体験ではノルウェーの先住民族であるサーミ族の文化を受け継ぐトナカイのそりに乗って、ラップランドの雪原を進みます。フィンランド最北の、絵のように美しい雪景色と、どこまでも続く深い静寂が、感性を刺激し、没入体験を味わえます。

↑「トナカイそり体験」。

フィンランドの食材を用い、伝統的なレシピを現代的な感性で再構築した料理を提供するミシュラン星付きレストランでのお食事など、特別なプランが用意されています。

また、毎日当たる賞品の当選総数は18万個。「選べる国内旅行」や、「IQOS Together X オリジナルデザインアイテム」、「ナノケアヘアドライヤー」、「ルンバ コンボ j5+」など、日常の中でも「感動体験」を感じるための15種類の賞品たち。ラインナップは以下のとおり。

The post 「IQOS Together X」2025第3弾は「フィンランド」5泊7日の旅! オーロラ鑑賞やトナカイそり体験ができる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」が登場!「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」に屋台風喫煙ブースも出展

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンは、ブランドキャンペーン「Live Life in Color」の第六弾を、7月25日より実施。本キャンペーンの一環として、加熱式たばこデバイス「glo HYPER pro」から、グラフィックデザイナーの丸井元子(MOTTY)氏がデザインを手掛けた数量限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」を、公式オンラインストア、ならびにAmazonにて、7月25日より数量限定で販売開始します。

ハナビ・エディションは、国内外のファッションやブランドとのコラボレーションで活躍し、鮮やかで大胆な色使いで知られるグラフィックデザイナーの丸井元子(MOTTY)氏がそのデザインを手掛けました。MOTTY氏ならではの“スタイル”と“世界観”をデザインに宿し、夏の象徴である花火をモチーフに、カラフルで力強い輝きを大胆に表現しています。

↑「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」4980円(税込)。

さらに、2025年7月25日から27日までの3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催される日本最大級の野外音楽フェス「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」の会場に、「屋台」をモチーフにした体験型喫煙ブース「glo HANABI Smoking Lounge」を出展。フェスの熱気と夏の解放感をより一層楽しんでいただけるよう、今年の「glo HANABI Smoking Lounge」では、夏祭りの雰囲気を楽しめる屋台風の喫煙ブースにて様々なコンテンツを展開するほか、グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションも数量限定で販売します。

↑「glo HANABI Smoking Lounge」。

本ブースは、紙巻たばこや加熱式たばこの専用喫煙スペースとして利用できるほか、屋台をイメージした「TOBACCO YATAI(たばこ屋台)」では、グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションも購入できます。また、glo本体だけでなく、glo専用のたばこスティックや、新ジャンル・オーラルたばこ「VELO」の一部銘柄、紙巻たばこも販売。さらに、特別な割引キャンペーンとして、現在持っているデバイスをグロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションへ買い換えると、1000円の割引に加え、glo専用たばこスティックを1パックプレゼント。加えて、メンバーズに登録すると、さらに1000円の追加割引も実施。

↑「glo HANABI Smoking Lounge」では、喫煙スペースとしての機能だけでなく、「屋台」をテーマにした3つのコンテンツを展開します。

■「glo HANABI Smoking Lounge」実施概要
出展イベント:FUJI ROCK FESTIVAL ’25(主催:SMASH Corporation)
出展名称:glo HANABI Smoking Lounge
会期:2025年7月25日(金)~27日(日)
場所:苗場スキー場(新潟県湯沢町)FUJI ROCK FESTIVAL ’25会場内喫煙所:オレンジカフェ(メインラウンジ)、イエロークリフ、ホワイトステージ

The post 限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」が登場!「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」に屋台風喫煙ブースも出展 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

都丸紗也華、“ビーチの妖精”に成り切って色白美ボディ披露

都丸紗也華が、7月22日(火)発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「美女地図」に登場した。

都丸紗也華「週刊SPA!」

昨年デビュー10周年を迎えて、より一層の輝きを放つ都丸紗也華がビーチバレープレーヤーに。深紅のウェアで“ビーチの妖精”に成り切り、美ボディを披露している。

都丸紗也華 プロフィール

とまる・さやか
1996年、群馬県生まれ。2014年にグラビアデビュー。特技はピアノ、チャームポイントはFカップのバスト。昨年、デビュー10周年を迎え、それを記念した4th写真集『10。』(光文社)が発売中。最新情報は公式X(@tmr_syk_)をチェック。

週刊SPA! 7月29日・8月5日合併号
7月22日(火)発売

撮影:Takeo Dec.  ヘアメイク:澤田果歩(GiGGLE)スタイリング:毛塚由恵

The post 都丸紗也華、“ビーチの妖精”に成り切って色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

置いても貼ってもOK! マグネットでピタッとくっつく新発想のスマホスタンド

サンワサプライは、両面マグネット式で好きな場所に貼り付けることができるMagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」を、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で2025年7月17日より発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は2980円(税込)。

MagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」

記事のポイント

マグネットをスタンドの底面にも内蔵しているので、置くだけでなく金属面にくっつけて使ったり、スマホリングのように指を通して使ったりと、様々な使い方が可能な新感覚のスタンド。MagSafe非対応の機種でも使えるようにするメタルリングが付属しています。

本製品は、MagSafe対応のiPhoneをマグネットで簡単に着脱できる両面マグネットスタンドです。従来のスマホスタンドとは違い、固定部もマグネット吸着のため、冷蔵庫や金属フレームなど、磁力の働く場所であれば、さまざまな場所にピタッとくっつきます。

置いたり、くっつけたり、スマホリングにしたりとマルチに使えます。ヒンジが2か所あるので、前後への位置調整が可能です。

Magsafe非搭載機種でも使用できるように、貼り付けできるメタルリングが付属。厚さ約1.4cmとコンパクトに折りたたみができるため、装着したまま持ち運んでも気になりません。

サンワサプライ

MagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」

発売日:2025年7月17日発売

実売価格:2980円(税込)

The post 置いても貼ってもOK! マグネットでピタッとくっつく新発想のスマホスタンド appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【ゲットナビ9・10月合併号】土田晃之や小岩井ことりがイチ押し! 識者たちの「買って良かった」&「欲しい」アイテムはコレだ

雑誌『GetNavi(ゲットナビ)』の9・10月合併号が発売。

今月号のスペシャル2大インタビューには、影山優佳さん、福本莉子さんが登場! 

“家電好き芸人 、識者“イチ押し”アイテム大集結

土田晃之さんなど家電を愛する芸人や、オーディオ、デジタルなどの各分野を知り尽くした専門家・ライターに「最近買って良かったモノ」「いま欲しいモノ」を本音で語ってもらいました。

プロの目利きたちが選んだ、ロボット掃除機や冷蔵庫、スマートホーム機器などのアイテムは、あなたの買い物の最強の道しるべになるはずです!

テレビなど各メディアで活躍する著名人もセレクト!
土田晃之さん/かじがや卓哉さん/松橋周太呂さん/奈津子さん/山﨑晴太郎さん/小岩井ことりさん

夏休みに、動画サービスを大画面で満喫! 家族でおうちシアター構築大作戦

近年のプロジェクター市場は、ユーザーのライフスタイルの変化と技術進化により多様化が進んでいます。かつてはコアなAVファンの贅沢な趣味とされていましたが、最近は数万円から手に入る手頃なモデルも増え、多くの人がネトフリやアマプラなど動画サービスを大画面で楽しんでいます。

本記事ではプロジェクター選びをはじめ、オススメの最新モデル、スクリーンやサウンドシステムといったアクセサリーまで「おうちシアター構築」のポイントを紹介します。

快眠・疲労回復のための“食べる処方箋”!?

暑く、寝苦しい夏が到来。昨今はリカバリーウェアや機能性まくらが話題を集めるなど睡眠や疲労回復市場が活況です。

今号では身体の内側にアプローチする食品に注目しました。「夜、眠れない」「なかなか疲れが抜けない」といった悩みを持つ人にぴったりの商品選びをサポートします。

また、夫婦でクルマを選ぶとき、ご主人が主導で進める場合が多いのでは? ですが、体格や運転スキルなど夫婦で違いがあるはず。奥様の目線も含めて選べば、夫婦ともに快適に乗れるはずです。

今号では“妻目線”で選ぶ際にオススメのモデルをご紹介! 「あったらいいな」という装備について、ゲットナビのモノ系コミュニティ「GetNavi Salon」メンバーが妻からヒアリングしたリアルな意見もあわせてお伝えします。

【その他にも、まだまだ注目コンテンツが盛りだくさん!】
・映え系から秘境駅の逸品まで 駅弁、再発見。
・デンタル環境を整える 基本のいろ“歯” ほか

[商品概要]
GetNavi 2025年9・10月号
特別定価:800円 (税込)
発売日:2025年7月24日
判型:A4変
ISBN:4910136711052
電子版:有
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp/

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0FH5NKKQ4/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1261525938

The post 【ゲットナビ9・10月合併号】土田晃之や小岩井ことりがイチ押し! 識者たちの「買って良かった」&「欲しい」アイテムはコレだ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑制! 「ナイトキャップノズル」を搭載したナノケア「EH-NA0K」

パナソニックは、新搭載の「ナイトキャップノズル」を用いた夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑えてスタイリングをしやすくするヘアードライヤー ナノケア「EH-NA0K」を2025年9月1日に発売します。カラーはチャコールブラック、さくらピンク、ミストグレーの3色。

記事のポイント

新搭載の「ナイトキャップノズル」が髪をしっかりほぐして根本や内側まで乾かすことで、寝ぐせがつきにくくなり、翌朝のスタイリングもしやすくなります。高浸透ナノイーがうるおいケアしてくれるので、まとまりのある指通りなめらかな仕上がりに。

パナソニックは、2005年に髪を「乾かす」だけではなく髪の「ケア」ができるヘアードライヤー ナノケアを発売。ナノケアシリーズは2025年で20周年を迎え、国内累計販売台数は1800万台を達成しています。

ナノケアは、ナノイーが髪に浸透し、髪の水分バランスを整え、うねりを抑制します。また、キューティクルを引き締め、しっとりまとまる髪へ導きます。一方、同社の実施した調査では、半数以上の人が朝の寝ぐせを気にしていることがわかったそう。寝ぐせを抑制するためには、髪の根元や内側、毛先までより均一に乾かすことが重要となります。

本製品は、水分発生量が従来の18倍に増えた高浸透ナノイー(※)によるうるおいケアに加え、新搭載のナイトキャップノズルを用いた夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑え、スタイリングをしやすくします(ナイトキャップノズルは髪が7割程度乾いた状態で装着することが推奨されています)。

※ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(同社調べ)

ナイトキャップノズルが3種類の風を作り出して髪全体をムラなく乾かし、乾き残しを防ぎます。寝ぐせの原因の一つとなる髪の根元や内側、毛先の乾き残しを防いで、直後も翌朝もしっとり指通りよくまとまります。また、柔らかく広がる風で髪がほぐれやすいので、くしやブラシがスムーズに通り 、理想のスタイルが作りやすくなります。

↑新搭載のナイトキャップノズル。

高浸透ナノイー&ミネラル&マイナスイオンを含んだ風により、ヘアカラーの退色やブラッシングの摩擦によるダメージを抑制。また、頭皮や肌のうるおいを保ちます。

環境に配慮した植物由来塗料のバイオマスペイントを全色で採用。パッケージや緩衝材にはパルプを使用したエコパッケージとなっています。

このほか、Panasonic Store Plusモデルとして限定色のウォームホワイトが用意されます。スマートフォンをかざすと、3D化されたドライヤーとARアバターが目の前に飛び出してきたかのように、商品の使い方を伝えてくれる「使い方ARガイド」が付いています。

パナソニック

ナノケア「EH-NA0K」

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑制! 「ナイトキャップノズル」を搭載したナノケア「EH-NA0K」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Pro、待望の反射防止ディスプレイ搭載か。傷にも強そう

「iPhone 17 Pro/Pro Max」には「傷に強い反射防止ディスプレイ」が搭載されると、海外メディアのMacRumorsが報告しています。

↑アップルより。

現行のiPhoneは、耐指紋性の撥油コーティングとセラミックシールドを備えています。一方で、より大型のiPadには反射防止コーティングディスプレイが搭載されるなど、さらに進んだ技術の採用にも積極的です。

MacRumorsがサプライヤー筋から得た情報によれば、iPhone向けの反射防止ガラスが十分な歩留まりを達成できたとのこと。このディスプレイは上位機種であるiPhone 17 Pro/Pro Maxに搭載されますが、下位機種にあたる「iPhone 17/17 Air」には搭載されない見通しです。

iPhoneへの反射防止コーティング技術の導入は、2024年から噂されていました。これは現在のセラミックシールドよりも強度が高いものの、その生産規模拡大に問題があり、昨年時点での採用はキャンセルされたと考えられています。

すでに他社のAndroidスマートフォンでは採用されている反射防止ディスプレイ。これが今年のiPhone 17にもやってくるのか、注目です。


Source: MacRumors

The post iPhone 17 Pro、待望の反射防止ディスプレイ搭載か。傷にも強そう appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

電動スクーターなのに時速135km? 元F1のエンジニアが化け物を開発中

時速160kmで駆け抜ける、英国発の電動スクーター。そのスピードは、度肝を抜くものでした。

↑F1みたいに駆け抜ける「ターボ」(画像提供/Bo)。

Bo社が開発した「ターボ」。英国で電動スクーターは時速25kmに制限されているのですが、同社が目指しているのは時速100マイル(時速160km)の壁を突破すること。そして、ギネス世界記録の樹立です。

設計を担当したのは、英国の名門F1チーム「ウィリアムズ」の先進エンジニアリング部門のなかで結成されたチーム。航空宇宙事業で使われるグレードのアルミニウムを使用し、24000wのデュアルモーター推進システムを搭載した最先端のパワートレインを搭載。ウィリアムズF1チームの専門知識を活かしながら、開発期間は18か月間にも及んでいます。

グッドウッド・モーター・サーキットでテスト走行を行い、20回の走行で記録したのは、最高時速85マイル(時速135km)。Bo社が発表した動画を見ても、あっという間に目の前を駆け抜ける様子は圧巻の一言。実際に開発を行うチームですら、「開発が進むにつれて、私たちは“モンスター”を生み出していることに気づいた」と表現しているほどです。

「電動スクーターは人々の移動手段に革命をもたらしたが、まだ主流である自動車文化の領域には達していない」と、高みを目指す彼ら。電動スクーターは人々に危険が及ぶことから各国で規制されており、一部の地域ではその強化を求める声もあります。しかしその一方、このターボのように開発者の情熱で、さらなる進歩も遂げているようです。

ちなみに、ターボの1回の充電で走れる距離は150マイル(約240km)。現在開発中の限定生産品の基本価格は21950ポンド(約435万円※)。

※1ポンド=約198円で換算(2025年7月24日現在

実際の一般向けへの販売では、公道の走行が可能な時速25マイル(時速40km)版が主流になると見られますが、彼らの時速100マイル突破の挑戦は現在も進行中です。

【主な参考記事】

Daily Mail. World’s fastest electric scooter dubbed ‘The Turbo’ can reach top speeds of over 100mph – what could go wrong?. July 18 2025

The Bo. Turbo e-scooter worth nearly $30,000 aiming to set world record and break 100mph.

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 電動スクーターなのに時速135km? 元F1のエンジニアが化け物を開発中 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

おるたなChannel・ないとーが訪問!南青山の隠れ家カフェが「URIBO」一色に!【本誌連載番外編】

GetNavi本誌にて「マネーリアリティーショー 2000万円ガチ投資したらいくら増やせるか?」を連載中のおるたなChannel・ないとーさん。

ないとーさんが仕掛けるキャラクター「URIBO(うりぼー)」のコラボカフェが7月12日より開催中ということで、今回はないとーさんと一緒にお店を訪問してきました!

ないとー●動画クリエイター。2013年よりYouTubeチャンネル「おるたなChannel」を運営開始、チャンネル登録者数は270万人超。主に1人旅の様子を配信している個人チャンネル「ないとーVlog」も登録者数30万人を突破した。
おるたなChannelないとーVlogX(ないとーさん個人) 

URIBOとは?

ないとーさんの愛猫・うりぼーをモチーフとし、NFTアートとして誕生したキャラクター。2023年8月にリリースした7110体のジェネラティブNFTは完売。デジタルアートに留まらず、京都・五条にあるゲストハウス「不思議な宿」でのコラボルーム、LINEスタンプ&着せ替えの配信など幅広い展開を行っています。

会場は東京・南青山にある隠れ家カフェ

↑カフェ外観。階段で2階に上がると、カフェの入り口がある

会場は南青山にある「エレクトリックカフェ」。表参道駅・外苑前駅からともに徒歩圏内と、抜群の立地です。ミュージックバーとして、アーティストによるライブパフォーマンスが開催される日もあります(※)。

※:ライブイベント開催日はコラボカフェ利用不可のため、事前にカフェの公式HPにて「コラボカフェ専用カレンダー」をチェックしてからの来店がオススメ

↑店内の様子。落ち着いた雰囲気のなかで食事を楽しめ

――今回はどのような経緯で「エレクトリックカフェ」での開催に至ったのでしょうか?

「『エレクトリックカフェ』のオーナーさんよりコラボの打診をいただきました。一般的なキャラクターは使用規定が厳しかったり、ライセンス料が高額だったり、コラボのハードルが高いですよね。一方でURIBOは元々NFTアートということもあり、もっと自由に活用してほしいと思っていて。今回は最初のお問い合わせから数か月での開催が実現しました。僕自身、URIBOは『ないとーのキャラクター』ではなく、『かわいい猫のキャラクター』として認知を広げたいので、このようなコラボは本当にありがたいです!」(ないとーさん)

URIBOのイラストはすべて描き下ろし!

↑URIBOのパネルと一緒に記念撮影もOK!

――URIBOのイラストもお店の雰囲気にぴったりですね。

「今回のコラボカフェ用に描き下ろしたアートを使っています! お店のイメージカラーであるグリーンを基調とした、大人な雰囲気のURIBOがかわいいですよね。店内には5枚ほどパネルを用意しているので、ぜひチェックしてみてください。対象のフード、ドリンクメニューを注文していただいた方には、特典としてポストカードやペーパーコースターもお渡しします」(ないとーさん)

↑フードメニューの特典はポストカード(左)、ドリンクメニューの特典はペーパーコースター(右)

ポストカードやペーパーコースターのほかにも、①メニュー注文特典、②URIBOホルダー特典として、「Nコレ」アプリにて限定NFTの配布も行っているそうです。

こだわりのフード&ドリンクメニュー

「エレクトリックカフェ」はフード、ドリンクメニューも本格派。スイーツからおつまみ、アルコールまで用意しています。ここで、特典の対象となるメニューを紹介します。

※:実際のフードメニューにはURIBOのケーキピックが付きます

「URIBOロッケンロール&アイス」(1320円)

老舗「京はやしや」製の抹茶ロールとアイスクリームを使用。抹茶の濃厚な味わいを楽しめます。

「エレクトリックパフェ」(1760円)

「URIBO抹茶サンデー」(1100円)

暑い日にぴったりのパフェ&サンデー。「エレクトリックパフェ」(写真左)は牛乳・砂糖不使用で、最後まで飽きのこないやさしい甘さが特長です。「URIBO抹茶サンデー」(写真右)は「京はやしや」製のアイスクリームを使用。

「URIBOブレッド(2種のチーズと蜂蜜添え)」(990円)

クリームチーズ、ブルーチーズがのったサワーブレッドを、アガペシロップにつけていただきます。チーズの塩味とアガペシロップの甘みが相性抜群!

「URIBOご満悦フィッシュ&チップス」(1540円)

カリッと揚げたフィッシュ&チップスは、ビネガーを添えて本場イギリス風に。

「自家製国産牛のギネス煮込み」(1870円)

滑らかなマッシュポテトの上にかかっているのは、牛肉のギネスビール煮込み。ビールのほど良い苦みが感じられる大人の味わいです。

「ありがローズbyURIBO(クランベリー)」(1100円)

「URIBOの昼下がり(レモン&グレープフルーツ)」(1320円)

「URIBOの夜遊び(抹茶&カカオ)」(1320円)

ないとーさん(赤)、URIBO(白)、エレクトリックカフェ(緑)のカラーをイメージしたオリジナルカクテル3種。「URIBOの昼下がり(レモン&グレープフルーツ)」と「URIBOの夜遊び」はアルコールになります。

「有機ドリップコーヒー(ICE/HOT)」(880円)ほか、ソフトドリンク各種

エチオピア産のコーヒー豆「マザーツリー」を使用したフルーティーな味わいのコーヒーは、ホッと一息つきたいときにぴったりの一杯。その他ソフトドリンクも特典対象です。

今回しか手に入らない限定グッズも!

店頭では、コラボカフェ限定デザインの「コースター」、「ステッカー(トレーディング4種)」、「デジタルアート」のほか、既存の一部グッズも購入できます。グッズ購入のみの来店も可能です。

↑右上の「ステッカー(トレーディング4種)」、「コースター」はコラボカフェ限定販売

取扱いグッズ

「コースター」(1650円)※コラボカフェ限定

「ステッカー(トレーディング4種)」(330円)※コラボカフェ限定

「デジタルアート(NFT)」(500円)※コラボカフェ限定

「2連アクリルキーホルダー」(1210円)

「クリアファイル」(660円)

「ステッカー」(440円)

「ポストカード」(330円)

「缶バッジ(トレーディング12種)」(550円)

※:売り切れの場合あり

――実際にコラボカフェを体験してみていかがでしたか?

「コラボカフェの準備は『エレクトリックカフェ』の皆さんとURIBO運営チームに任せきりだったので、今回初めてお店に伺ったのですが、想像以上にオシャレな空間で驚きました!(笑) 元々のお店の雰囲気は生かしつつもURIBOのかわいさをプラスしてもらえて、食事もどれもおいしくて、ほかにないコラボカフェになっているかと。駅からのアクセスも良く、予約不要なので、ちょっと休憩したいときや友だちとの待ち合わせなど気軽に何度でも利用してもらえたらうれしいです。

限定グッズのラバーコースターもかわいくてお気に入り! 思い出としてぜひ手に取ってほしいですね。約3か月間の開催なので、内装やグッズなど新しいアイデアを思いついたらさらにアップデートしていく予定です。利用した感想や『もっとこうして欲しい!』という意見もお待ちしています!」(ないとーさん)

コラボカフェ詳細

開催期間:2025年7月12日(月)~3か月間(終了日未定)

場所:「エレクトリックカフェ」(東京都港区南青山3丁目4−2 BASE南青山 3F)

コラボカフェ営業時間:【昼】13:00~17:00、【夜】18:00~21:30

営業日は以下をご確認ください。

https://www.ele-cafe.jp/topics/6481

URIBOパートナー募集!

ジャストアイデアから実用的な運用まで、URIBOを使って一緒に楽しめるアイデアを募集。連載への感想や要望も大歓迎!

https://forms.gle/y8NDAS19YCB4fqRCA

撮影/鈴木謙介 文/保谷恵那


The post おるたなChannel・ないとーが訪問!南青山の隠れ家カフェが「URIBO」一色に!【本誌連載番外編】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

桃月なしこ、ランジェリー姿で美ボディ披露「ヤングチャンピオン」アザーカット6点公開

桃月なしこが、7月22日発売の「ヤングチャンピオン」の表紙に登場。アザーカットが6枚公開された。

桃月なしこ「ヤングチャンピオン」

桃月なしこは、昨年までテレビ東京系『おはスタ』に金曜レギュラーとして出演し、金曜日内の「なしことホテイソンの!アニポケチャンネル」というレギュラーコーナーで自身が大のファンであるテレビアニメ『ポケットモンスター』の企画を担当。また、MBS/TBSドラマ『灰色の乙女』では海堂菫役、BS-TBSドラマ『夫婦の秘密』では三枝朱音役、BS松竹東急水曜ドラマ23『めんつゆひとり飯2』では本栖ゆずな役として出演。日本テレビショートドラマ『セイサイのシナリオ』では主演・大鳥明日実役を務め、今年3月に関西テレビで放送され、世界配信もされているアクション時代劇『SHOGUN’S NINJA』にも出演。今夏は、テレビ東京『レプリカ 元妻の復讐』に木瀬あやか役、FOD/フジテレビ『エリカ』に小田美緒役として出演が決まっている。

桃月なしこ コメント

◆ヤングチャンピオン表紙出演おめでとうございます。

ありがとうございます!
こうして立て続けに雑誌の表紙を飾らせていただけているのは、いつも応援してくださる皆さんのおかげです。
本当に感謝しています。
今回は、同じ事務所の貝賀琴莉ちゃんが巻中ページにも登場しているので、ぜひそちらもあわせてチェックしてもらえるとうれしいです!

◆今回はどのような撮影でしたか?

今回の撮影テーマは「“なしこたそ”漆黒のお中元」だったようです。……はい、私も正直、よく分かってません(笑)。
ヤングチャンピオンさんの撮影は毎回テーマが個性的で、撮影中も「これは一体…?」と頭にハテナが浮かびっぱなしなんです(笑)。
なので逆に「ここ、漆黒のお中元って感じだったよ!」って思ったカットがあれば、ぜひ教えてくださいね!

◆テレビ東京『レプリカ 元妻の復讐』、FOD『エリカ』など、今夏ドラマ作品への出演が多く見受けられますがいかがですか?

芸能のお仕事をし始める時から女優としてお芝居に携わるお仕事がしたいと思っていたので、さまざまな作品に出演できてとてもうれしいです。
この夏は、一つの現場をクランクアップした翌日にすぐ別の現場にクランクイン、というスケジュールもあったのですが、どの現場でもスタッフさんや共演者の方々が本当に温かくて、毎回新たな刺激と学びをもらっていて、それぞれまったく違う役柄に挑戦することもできて、自分の中でも表現の幅が少しずつ広がっている実感がありますし、それがとても楽しくてやりがいを感じています。
これからもさらに忙しくなっていけるように、そして皆さんにもっとワクワクするような告知ができるように全力で取り組んでいきたいです!

◆最後に一言お願いします。

いつも温かい応援、本当にありがとうございます!
皆さんが応援してくださるおかげで、こうして定期的に雑誌の表紙を飾らせていただいたり、さまざまな作品に出演させていただいたりと、たくさんのすてきなお仕事に巡り会えています。
これからも「応援したい!」と思っていただけるよう、真摯に、そして楽しくお仕事に取り組んでいきますので、ぜひこれからもついてきていただけるとうれしいです!

©西條彰仁(秋田書店)2025

The post 桃月なしこ、ランジェリー姿で美ボディ披露「ヤングチャンピオン」アザーカット6点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サムスン三つ折りスマホ、製品名は「Galaxy Z TriFold」? 搭載SoCは…

サムスンが開発中の三つ折りスマートフォンについて、同社が「Galaxy Z TriFold」という商標を韓国で申請したことが報じられています。

↑画像は過去のコンセプトモデル。名称に関しては複数の噂がありますが、果たしてどうなるでしょうか。

この情報は、オランダのサムスン専門サイトGalaxy Clubが伝えたものです。ただし、この商標が実際の製品名になるかどうかは、まだ確定していません。サムスンは新製品のために複数の候補名を事前に登録する傾向があり、登録された名称がそのまま正式名称として使われるとは限らないからです。

サムスンは、2025年1月に開催されたGalaxy Unpackedイベントにて、三つ折りディスプレイ搭載デバイスの存在を、シルエット映像で示唆していました。さらに、同社の幹部は「2025年末までに三つ折りのGalaxyスマートフォンを発売する」と公式に発言しています

また、Galaxy Z TriFoldに搭載されるプロセッサーが「Snapdragon 8 Elite(型番SM8750)」であることが、内部向けのベータ版One UI 8のコード解析から明らかになりました。

具体的には、「siop_q7mq_sm8750」という文字列が確認されており、「q7mq」は三つ折りスマホの開発コードとして知られ、「sm8750」はSnapdragon 8 Eliteの型番と一致しています。これまでも噂はありましたが、サムスンの公式ソフトウェアから証拠が見つかったのは初めてです。

そのほか、Galaxy Z TriFoldのディスプレイサイズは広げた状態で約10インチになるとされ、カメラ構成はGalaxy Z Fold7(メイン200MP・超広角12MP・望遠10MP)と同等になると予想されています。初期の発売地域は韓国と中国に限定される見込みですが、いずれ日本での展開にも期待が高まります。


Source: Galaxy Club, Android Authority

via: Sammobile

The post サムスン三つ折りスマホ、製品名は「Galaxy Z TriFold」? 搭載SoCは… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17の全カラーが判明? やっぱりライトブルーやオレンジもありそう

今年の「iPhone 17」シリーズの全カラーラインナップについて、海外メディアのMacworldが報告しています。

↑MacRumorsより

iPhone 17シリーズのカラーリングに関しては、以前に「超薄型モデルの『iPhone 17 Air』にはライトブルーが存在する」と報告されていました。また上位モデルの「iPhone 17 Pro/Pro Max」には、「鋼のような新しいオレンジ色」が存在するようです。

今回のMacworldによる、iPhone 17シリーズのカラーラインナップの情報は以下のとおりです。

iPhone 17:ブラック、ホワイト、スチールグレイ、グリーン、パープル、ライトブルー

iPhone 17 Air:ブラック、ホワイト、ライトブルー、ライトゴールド

iPhone 17 Pro:ブラック、ホワイト、グレイ、ダークブルー、オレンジ

iPhone 17 Pro Max:ブラック、ホワイト、グレイ、ダークブルー、オレンジ

過去の情報通り、iPhone 17 Airのライトブルー、そしてiPhone 17 Pro/Pro Maxのオレンジがラインナップに含まれており、これらの新色の登場にも期待が高まります。両カラーのiPhoneがかっこいいデザインに仕上がっていることを、楽しみにしたいものです。


Source: Macworld via MacRumors

The post iPhone 17の全カラーが判明? やっぱりライトブルーやオレンジもありそう appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元AKB48・鈴木優香、黒ランジェリー姿で美ボディ披露 デジタル写真集「同じ夜を過ごしたい」誌面カット公開

『SPA!デジタル写真集 鈴木優香「同じ夜を過ごしたい」』(発売中)より、誌面カットが公開された。

『SPA!デジタル写真集 鈴木優香「同じ夜を過ごしたい」』

鈴木優香は、2000年8月15日静岡県生まれ。AKB48の元メンバーで、2021年9月に同グループを卒業。2022年よりスタートしたYouTubeチャンネルが話題となり、現在登録者数は48万人を突破。最新情報は、X(@SUZUKIYUUKARIN_)、YouTube(@yuuka_chan815)で発信している。

白は無垢、黒は誘惑。2色のランジェリーから、張りのあるバストと丸いお尻がこぼれ出る。妄想が止まらない「清楚vs.妖艶」の世界を演出していく。表紙では、白の無垢なランジェリーカットで読者を誘い、ページをめくると黒のランジェリーカットのまま、ぷりんとした美ヒップで誘惑。無邪気、天真爛漫、甘美さを感じさせながら、美しさと危うさの共存が表現されている。

『SPA!デジタル写真集 鈴木優香「同じ夜を過ごしたい」』
好評発売中
提供:週刊SPA!編集部 撮影:田中智久 ヘアメイク:高尾美紀 スタイリング:菅 晴子

販売リンク:https://amzn.to/4m2468g

The post 元AKB48・鈴木優香、黒ランジェリー姿で美ボディ披露 デジタル写真集「同じ夜を過ごしたい」誌面カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

冷凍・冷蔵の2品同時あたためもOK! “64眼スピードセンサー”を搭載した単機能レンジ「ビストロ NE-FB2D」

パナソニックは、同社のフラッグシップモデルに採用している「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載し、パナソニック最高レベルのあたため機能を備えた、単機能レンジ ビストロ「NE-FB2D」を2025年9月上旬より発売します。

ビストロ「NE-FB2D」

記事のポイント

よく使う「あたため機能」に特化した単機能レンジ。最上位モデルにも搭載している「高精細・64眼スピードセンサー」により、食材ごとの温度を検知してあたためるから、冷蔵・冷凍の食品の2品同時あたためも可能。オーブン機能は使わないという方にオススメです。

電子レンジには、主にオーブン機能も備えた「オーブンレンジ」と、あたためができる「単機能レンジ」があり、単身や二人暮らし世帯が増加している環境のなかで、単機能レンジの構成比が増加傾向にあります。

パナソニックの調査によると、オーブンレンジ・単機能レンジ問わず、最も使用する機能は「あたため」であり、日常的に使用する「あたため」について、約73%が「食材が均一にあたたまらず、ムラがある」という不満があることがわかりました。

本製品は単機能の電子レンジとして初めて、「高精細・64眼スピードセンサー」と3D形状のアンテナを搭載。従来の単機能レンジに搭載していた、庫内の蒸気の熱を検知する蒸気センサーに対し、「高精細・64眼スピードセンサー」は庫内全体64か所の温度を瞬時に検知できます。検知した情報をもとに3Dアンテナで冷たいところをねらって加熱できるため、ムラをおさえて食品をあたためることができます。

これにより、冷凍・冷蔵の食品を同時にあたためられる「2品同時あたため」も可能。「2品同時あたため」は、異なる温度の食材を同時に設定温度にあたためられるため時短につながり、搭載機種の使用者から好評を得ている機能です。

また、3Dアンテナからマイクロ波をらせん状に放射する「サイクロンウェーブ加熱」で、冷凍のミンチ肉などのムラをおさえて解凍する「芯までほぐせる解凍」ができ、何度も解凍をしなおしする手間なく、調理に使用することができます。

操作部を下に配置したトレンドのフルドアデザインを採用。庫内幅37cmのフラットな庫内で、大皿も出し入れしやすい設計です。

パナソニック

単機能レンジ ビストロ「NE-FB2D」

発売日:2025年9月上旬発売

オープンプライス

The post 冷凍・冷蔵の2品同時あたためもOK! “64眼スピードセンサー”を搭載した単機能レンジ「ビストロ NE-FB2D」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」

バッグメーカーのエースは、ストリートバッグブランド「EDGELINK (エッジリンク)」から、ストリートテイストなデザインと機能性を兼ね備えたブランド初のハードスーツケース「クルーズボックス」を、2025年6月下旬に発売しました。

EDGELINK「クルーズボックス」

記事のポイント

豊富なカラバリとストリートテイストのデザインが特徴のハードスーツケース。機能性と価格のバランスに優れているので、修学旅行などの学生のファーストスーツケースとしてもオススメです。

「クルーズボックス」は、機能性はもちろん、ストリートファッションにも合わせやすいシンプルかつ個性を感じさせるロゴ入りデザインが特徴。フロントポケット内には、メイン収納部にアクセスできるファスナー付きで、移動中にもスマートに荷物の出し入れができます。15.6 インチノートPCサイズまで収納可能で、旅行やビジネストリップなど様々な場面で活躍します。

↑大きく開くフロントポケット。ファスナーを開ければメイン収納部にもアクセス可能。

背面にある操作ボタンで、簡単にキャスターをロックできる「キャスターストッパー」を搭載し、電車や坂道などでの不意な走行を防ぎます。エコバッグやシューズバッグを簡易的に掛けられる「サイドフック」付き(※機内持込サイズは除く)。

↑背面に「キャスターストッパー」のボタンを搭載。
↑簡易的にバッグなどを掛けられるサイドフック付き。

表面は傷が目立ちにくいシボ加工を施し、デザイン性と耐久性に優れたリブラインを採用しています。

カラーは落ち着いたブラックやネイビー、チョコレートから、鮮やかなオレンジやアイボリーの計5色の展開。さらに、全4サイズのバリエーションを揃えているため、様々なシーンで活躍します。

↑全4サイズで目的や用途にあった大きさを選べる。

エース/EDGELINK (エッジリンク)

ハードスーツケース「クルーズボックス」

発売日:2025年6月下旬

実売価格:2万3980円~3万580円(税込)

The post カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」

バッグメーカーのエースは、ストリートバッグブランド「EDGELINK (エッジリンク)」から、ストリートテイストなデザインと機能性を兼ね備えたブランド初のハードスーツケース「クルーズボックス」を、2025年6月下旬に発売しました。

EDGELINK「クルーズボックス」

記事のポイント

豊富なカラバリとストリートテイストのデザインが特徴のハードスーツケース。機能性と価格のバランスに優れているので、修学旅行などの学生のファーストスーツケースとしてもオススメです。

「クルーズボックス」は、機能性はもちろん、ストリートファッションにも合わせやすいシンプルかつ個性を感じさせるロゴ入りデザインが特徴。フロントポケット内には、メイン収納部にアクセスできるファスナー付きで、移動中にもスマートに荷物の出し入れができます。15.6 インチノートPCサイズまで収納可能で、旅行やビジネストリップなど様々な場面で活躍します。

↑大きく開くフロントポケット。ファスナーを開ければメイン収納部にもアクセス可能。

背面にある操作ボタンで、簡単にキャスターをロックできる「キャスターストッパー」を搭載し、電車や坂道などでの不意な走行を防ぎます。エコバッグやシューズバッグを簡易的に掛けられる「サイドフック」付き(※機内持込サイズは除く)。

↑背面に「キャスターストッパー」のボタンを搭載。
↑簡易的にバッグなどを掛けられるサイドフック付き。

表面は傷が目立ちにくいシボ加工を施し、デザイン性と耐久性に優れたリブラインを採用しています。

カラーは落ち着いたブラックやネイビー、チョコレートから、鮮やかなオレンジやアイボリーの計5色の展開。さらに、全4サイズのバリエーションを揃えているため、様々なシーンで活躍します。

↑全4サイズで目的や用途にあった大きさを選べる。

エース/EDGELINK (エッジリンク)

ハードスーツケース「クルーズボックス」

発売日:2025年6月下旬

実売価格:2万3980円~3万580円(税込)

The post カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ハイパワーなのに音が静か! シャープのコードレススティック掃除機「RACTIVE Air」に新モデル3機種追加

シャープは、独自の低騒音化技術によるやさしい運転音と高いごみ取り性能を両立したサイクロン式コードレススティック掃除機「RACTIVE Air」シリーズの新モデル3機種を発売します。

「EC-SR11」(ブラック系)

ラインナップは、最上位モデルのRACTIVE Air POWER「EC-SR11」(2025年8月21日発売)と、RACTIVE Air史上最軽量の「EC-AR11」「EC-FR11」(同8月7日発売)の3機種。

記事のポイント

高い吸引力と静音性を両立したサイクロン式のコードレススティック型掃除機。大きな音に敏感なペットや小さな子どもにも配慮した低騒音設計です。大容量バッテリー搭載で長時間使用できるのもうれしい。

最上位モデルの「EC-SR11」は、モーター音や排気音、駆動音を抑える「ノイズリダクション設計」により、低騒音化技術非搭載モデルと比べ実感音を約37%低減しています。モーターを覆うファンネル(円錐)形状の遮音カバーでモーター音を遮音するとともに、モーターからの排気を集約・整流し、排気の出口付近に吸音材を設置した「ファンネルサイレンサー」を搭載。また、吸込口の駆動音を抑える「ダンピングコントロール」により、運転音の低減と運転音に含まれるキーンとした耳障りな音を抑制しています。さらに、英国の騒音防止団体が発行する低騒音化技術の証である「QUIET MARK」を引き続き取得しています。

「EC-SR11」(ホワイト系)

「EC-AR11」においても、モーター音を抑える「遮音防振構造」や駆動音を抑える「ダンピングコントロール」の搭載により低騒音化を図ることで、人はもちろん、音に敏感な犬や猫などのペットにも配慮したやさしい運転音を実現しています。

「EC-AR11」(ブラック系)

「EC-SR11」は、効率の良い軽量高出力モーター搭載による「RACTIVE Air」史上最強の吸引力を実現。また「EC-SR11/AR11」は、吸込口の端までブラシが届く構造の「端までブラシ」の搭載により、壁や家具のキワなどに沿って動かすだけで、回転ブラシでかき取りながらごみを吸い取ります。高いごみ取り性能と、やさしい運転音の両立を実現しました。

「EC-SR11/AR11」には、手元スイッチ上部に、暗い場所の掃除に便利な「どこでもライト」を搭載。床掃除はもちろん、外光が入らない夜や早朝の部屋、家具のすき間などをライトで照らし、ごみを確認しながら掃除が可能です。また、すき間掃除やハンディ掃除への切り替えがかがまずにできる便利な「新スグトル構造」を採用しており、「どこでもライト」との組み合わせで、幅広く活用できます。

↑立ったままハンディ掃除などに切り替えられる「新スグトル構造」。

「EC-AR11/FR11」では、本製品のプラスチック材総質量(付属品含む)のうち、約40%に再生プラスチック材を使用し、再生材の使用比率を上げています。従来のスタンド台に加え、新たに掃除機本体のパーツの一部にも再生プラスチック材を採用。また、バッテリーは本体から取り外して充電器で充電する着脱式なので、製品廃棄時の分別も簡単です。ほかにも、プラスチック部品への塗装や印刷を削減。本体廃棄時のリサイクル性に配慮し、環境負荷低減への取り組みを推進しています。

シャープ

サイクロン式コードレススティック掃除機「RACTIVE Air」シリーズ(EC-SR11/AR11/FR11)

発売日:EC-SR11 2025年8月21日、EC-AR11/FR11 2025年8月7日

オープンプライス

The post ハイパワーなのに音が静か! シャープのコードレススティック掃除機「RACTIVE Air」に新モデル3機種追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Pixel Watch 4 欧州価格が流出?Watch 3と同水準で性能は進化か

Googleの次期スマートフォン「Pixel 10」シリーズに続き、次期スマートウォッチ「Pixel Watch 4」のヨーロッパでの価格がリークされました。

↑Googleより。

テックメディアDealabsによると、フランスでの価格は以下の通りで、現行のPixel Watch 3と同水準になるようです。

  • 41mm Wi-Fiモデル:399ユーロ(約6万9000円)
  • 41mm LTEモデル:499ユーロ(約8万6000円)
  • 45mm Wi-Fiモデル:449ユーロ(約7万7000円)
  • 45mm LTEモデル:549ユーロ(約9万5000円)

Pixel Watch 4の外観やデザインには大きな変化はなく、新しいバンドも登場せず、色違いが追加される程度になると見込まれています。これまでに伝えられてきた噂を総合すると、主な仕様は以下の通りです。

  • プロセッサーはSnapdragon W5 Gen 1を引き続き採用(Pixel Watch 2から3年連続)
  • 新しいコプロセッサーを搭載予定で、特にAI関連機能の強化に期待
  • ディスプレイの明るさは最大3000ニト(従来は2000ニト)まで向上する見込み
  • ベゼルがさらに狭くなることで、本体サイズはそのままに画面が広くなる可能性

なお、Googleは「Made by Google 2025」イベントを日本時間の8月21日午前3時から開催すると予告しています。このイベントでPixel Watch 4やPixel 10シリーズの発表と予約受付が始まり、発売はその1週間後の8月28日になると見られています。登場まで約1ヶ月、楽しみに待ちたいところです。


Source: Dealabs

via: 9to5Google

The post Pixel Watch 4 欧州価格が流出?Watch 3と同水準で性能は進化か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

#ババババンビ・宇咲、ランジェリー姿で美ボディ披露「BLT MONSTER」アザーカット4点公開

アイドルグループ・#ババババンビの宇咲が、7月17日発売の「BLT MONSTER」に初登場。アザーカットが4枚公開された。

#ババババンビ・宇咲「BLT MONSTER」

宇咲は、#ババババンビのメンバーで桃色を担当。グループとしては、2024年3月に日本武道館でのワンマンライブ公演を行い、同年4月からは新メンバー加入「馬鹿可愛い」アイドルとして7人体制となり活動中。

2025年にグループデビュー5周年を迎え、現在全国ツアーを開催中。ツアーファイナルが8月11日(月・祝)にLINE CUBE SHIBUYAで開催される。

個人としては、2023年10月に1st写真集「usa usa」を発売。2024年7月~8月には舞台「転生したらスライムだった件」-魔王来襲編&人魔交流編-ミリム・ナーヴァ役で舞台初出演を果たした。

宇咲 コメント

◆「BLT MONSTER」初出演おめでとうございます。

ありがとうございます!
初出演させていただきました!アイドルグループ #ババババンビ の宇咲です!BLT MONSTERさんは以前から見たりしたこともあって、どのページもかっこ良くて大人な印象があったので自分もそこに登場できてうれしいです!

◆大人っぽさ全開だったと思いますが、今回の撮影で印象に残っていることはありますか?

かわいいきゅるん!な撮影よりもかっこ良くて大人っぽい雰囲気の撮影の方が自分は得意で、大人っぽさに全振りな撮影でとても楽しかったです!
実はこの日撮影場所に向かってる途中に体調を少し崩してしまって、メイク中はこの世の終わりだ…撮影どうなってしまうんだ、、、とヒヤヒヤでしたが、
今回の撮影のイメージが笑顔少なめな撮影だったのでいい感じにその体調も生かせた気がしてます…(笑)。

◆#ババババンビ ツアーも残りわずかにはなってきましたが、残りツアーへの意気込みをお願いします。

5月から始まった全国ツアーも気づいたらもう残すところ2公演。7/21(祝月)宮城公演、8/11(祝月)ツアーファイナル東京公演(LINE CUBE SHIBUYA)の2公演です!あっという間だ~早い。
いまはツアーファイナルに向けてミーティングだったり、レッスンが始まってます!LINE CUBE SHIBUYAはこの5人体制では最大規模です。もう1ヶ月切りました!楽しみな気持ちと正直不安な気持ちもあります。いまの #ババババンビ をもっとみんなに見てもらいたい!
知ってもらいたい、好きになってもらいたい!そう思ってます!一年前舞台の稽古期間で皆さんと会える機会が減ってしまった時期をきっかけに、ショールームで毎日配信をしてるんですが、最近はワンマンも近いのでTikTokライブなど配信系は多い頻度でやってみたりしてます。
配信をきっかけに知りました!アイドルのライブ初参戦します!と言ってくださる方もいたりしてとてもうれしいです。
8/11(祝月)日頃から応援してくださるみなさん、そして最近知ってくださった方、この日初です!の方全てのみなさんと最高な一日にしたいです!最高なライブをお届けします!ぜひお待ちしてます!

◆最後に一言お願いします。

BLT MONSTER をきっかけに私を知ってくださった方、SNSで最近知りました!の方もぜひ一度アイドル姿のわたしもぜひみてほしいです!雑誌撮影、アイドル活動、SNSや配信などのわたし、どれも違った魅力がある!と言っていただきます!
どのわたしも好きになってくれたらうれしいです。
雑誌の発売イベントなどもやれたらいいな。その時はぜひお待ちしてます!

「BLT MONSTER Round 5」
撮影:永峰拓也

The post #ババババンビ・宇咲、ランジェリー姿で美ボディ披露「BLT MONSTER」アザーカット4点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AKB48・鈴木くるみ、1st写真集タイトルは『夢の重さ』表紙&先行カット公開

AKB48・鈴木くるみのファースト写真集(8月22日(金)発売)のタイトルが『夢の重さ』に決定し、表紙が解禁された。

AKB48鈴木くるみ1st写真集『夢の重さ』

同書は、11歳でAKB48に加入してから早9年、9月には21歳の誕生日を迎える鈴木くるみの、無邪気な少女のかわいらしさはそのままに、大人びた表情ものぞかせるさまざまな魅力が詰まった一冊に仕上がっている。

撮影は沖縄で敢行。澄んだ海では純白の水着姿で透明感あふれる姿を、開放感あふれるビーチでは元気いっぱいの笑顔を、昼間のプールでは太陽よりもまぶしい水着姿で、少女らしいかわいさを表現している。

一方、夜の北谷の街ではエレガントなワンピース姿で優雅に歩き、ラグジュアリーなプール付きホテルでは、セクシーなランジェリー姿も披露。さらに、本作で初解禁となる大胆なカットも収録し、これまでは見られなかった大人の色気にも挑んでいる。

また、発売を記念してイベントの開催も決定。本人による写真集お渡し会を都内で2回、大阪で1回、オンラインサイン会1回の計4回のイベントを予定している。

鈴木くるみ コメント

AKB48の“くるるん”こと鈴木くるみです。このたび、20歳という節目のタイミングで、初めての写真集が発売されることになりました!沖縄の海やプールではしゃぐ素の私や、ちょっぴり大人っぽい私がいっぱい詰まっています。私自身とてもドキドキしていますが、皆さんもページをめくりながら一緒にドキドキしてもらえたらうれしいです。これまで応援してくださった皆さんへの感謝の気持ちを込めて、“今の私”をぎゅっと詰め込んだ写真集を届けられたらいいなと思います。見てくださる方が少しでも笑顔に、そして元気になってもらえるような1冊になっていると思うので、発売を楽しみにしてもらえたらうれしいです!

<プロフィール>
すずき・くるみ
2004年9月2日生まれ。東京都出身。
11歳でAKB48に加入。2023年にはグラビアデビューを飾り、グラビア界で話題になる。
公式X:@akb48kururun
公式Instagram:@ kurumi_akb48

書誌情報

AKB48鈴木くるみ1st写真集『夢の重さ』
発売日:2025年8月22日(金)
発売:秋田書店
判型:A4判/128ページ
定価:2,970円(10%税込)
撮影:Takeo Dec.

<オリジナルチェーン購入特典一覧>
セブンネットショッピング(生写真1種)
ヨドバシカメラ(生写真1種)
楽天ブックス(生写真1種)
駿河屋(生写真1種)

<イベント情報>
■発売記念オンラインサイン会
8月22日(金)18:00~
詳細・お申し込みは「MUVUS」HPにて
https://muvus.jp/muvus/cmdtyList.php?cat=lqNCwR3OPo3Y

■発売記念お渡し会
【HMV&BOOKS SHIBUYA】
8月23日(土)19:00~
https://l-tike.com/st1/hmvbooks-25050801

■書泉ブックタワー
8月24日(月)19:00~
https://t.livepocket.jp/e/f8xlb

■TSUTAYA EBISUBASHI(大阪)
8月30日(土)13:00~
https://ameblo.jp/tsutaya-4900/entry-12915234475.html

AKB48 鈴木くるみ写真集『夢の重さ』
©Takeo Dec.(秋田書店)2025

The post AKB48・鈴木くるみ、1st写真集タイトルは『夢の重さ』表紙&先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

手帳やメモのアクセントに! 和菓子のようにかわいらしいスタンプセット「和さんぽん」

サンスター⽂具は、まるで和三盆のような和の趣がただようスタンプセット「和さんぽん」を2025年7⽉下旬より発売します。ラインナップは全6種で、9個セット2種が各1980円、3個セット4種が各880円(いずれも税込)。

「和さんぽん」

記事のポイント

伝統的な和の模様や動物のイラストなど、手紙や手帳、メモの装飾として使いやすい絵柄が揃ったスタンプセット。見た目も和菓子のように繊細でかわいらしく、デスクまわりを彩ってくれます。

本製品は、和菓⼦のように愛らしい形状のミニスタンプ。絵柄は、⽇常のワンシーンをそっと彩るような、シンプルで温かみのあるデザインで、⼿帳や⼿紙のデコレーションはもちろん、ちょっとしたメモなどにもぴったりです。

↑和菓子のような愛らしい形状が特徴。

⽇本の伝統柄や季節にちなんだ「わふうがら」と、かわいいどうぶつが⼤集合した「どうぶつがら」の2種類展開で、それぞれ9個セット1種と3個セット2種が用意されます。気分や⽤途、贈る相⼿に合わせて選べる楽しさも魅⼒です。

「わふうがら」は、⻘海波や七宝・⽔引・千⿃といった⽇本の伝統的な⽂様に、桜やあじさい、葉っぱなど⾃然を感じさせるモチーフを織り交ぜた、どこか懐かしくも新しいデザインです。⼿帳や⼿紙にそっと添えるだけで、和の趣を感じる上品なアクセントになります。

↑「わふうがら」9個セット
↑「わふうがら」3個セット(ことぶき)
↑「わふうがら」3個セット(おはなみ)

「どうぶつがら」は、猫や柴⽝、うさぎ、シマエナガなどの愛らしい動物たちが⼤集合。柔らかく親しみやすいデザインは、予定のワンポイントやメモ書きのアクセントにぴったり。かわいさだけでなく、使いやすさも追求した実⽤派のセットです。

↑「どうぶつがら」9個セット
↑「どうぶつがら」3個セット(いぬたち)
↑「どうぶつがら」3個セット(ねこたち)

サンスター文具

「和さんぽん」

発売日:2025年7月下旬

実売価格:9個セット1980円、3個セット880円(いずれも税込)

The post 手帳やメモのアクセントに! 和菓子のようにかわいらしいスタンプセット「和さんぽん」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期iPad Pro、前面カメラを2つ搭載する可能性

「次期iPad Pro」に2つの前面カメラが搭載されると、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者が報告しています。

↑アップルより

現行モデルの「M4 iPad Pro」には、横向きでの使用を考慮して本体の横(長辺側)に前面カメラが搭載されています。OSの改良により、顔認証機能「Face ID」は横向きと縦向きのどちらでも動作可能ですが、写真やビデオ通話の際は基本的に横向きで使用することになるでしょう。

しかしガーマン記者の報告によれば、「M5」チップを搭載する次期iPad Proは、縦向きと横向きの両方のカメラを備えると述べています。ユーザーがデバイスの向きを気にする必要がなくなるため、写真撮影やビデオ通話の自由度も高まるようです。

M4 iPad Proでは、有機ELディスプレイの搭載や超薄型デザインへのアップデートがおこなわれました。一方で今年のM5 iPad Proは、M5チップの搭載と2つの前面カメラの搭載といった、小規模なアップデートになりそうです。

昨年、著名アナリストのミンチー・クオ氏は、M5 iPad Proが2025年後半に量産されると報告していました。これが正しければ、次期iPad Proは9月か10月に発売される可能性があるので、今から新製品の登場を楽しみにしたいものです。


Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post 次期iPad Pro、前面カメラを2つ搭載する可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy Z Fold8も「折り目なし」実現か。アップルの技術基準が業界を変える?

サムスンの次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold8」は、アップルが開発中と噂される折りたたみiPhoneと同様、ディスプレイの折り目が目立たない設計になると著名アナリストが報告しています。

↑Image:Samsung

アップルのサプライチェーン情報に詳しいMing-Chi Kuo氏によりますと、Galaxy Z Fold8は折りたたみiPhoneと同じく「レーザー穴あけディスプレイ用金属板」を採用する見込みです。これにより、ディスプレイにかかる曲げのストレスが分散され、折り目が目立ちにくくなるとしています。

サムスンの最新モデル「Galaxy Z Fold7」では、前モデルに比べて折り目がやや目立たなくなったものの、依然として視認できるレベルにあります。

しかし、アップルが折りたたみディスプレイに対して「折り目なし」の高い基準を求めていることから、今後は業界全体の水準も引き上げられるとみられています。なお、折りたたみiPhoneのディスプレイはサムスンディスプレイが供給するとされています。

Kuo氏は、アップルが2026年後半に折りたたみiPhoneの量産を開始する予定であるとも述べています。来年にはGalaxy Z Fold8と折りたたみiPhoneによる“折り目のないスマホ対決”が注目を集めそうです。


Source:Ming-Chi Kuo (1), (2)

via: MacRumors


The post Galaxy Z Fold8も「折り目なし」実現か。アップルの技術基準が業界を変える? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

社内ベンチャーはブラック? イノベーションが起きる仕掛けを『組織のネコという働き方』著者が解説

「組織のイヌ」であることに疲れた人、違和感がある人へ。「組織のネコ」という存在を知っていますか? これは令和時代のサラリーマンに贈る、もっと自分に忠実に、ゴキゲンに働くためのヒント集。楽天創業期からのメンバーにして、同社唯一の兼業自由・勤怠自由な正社員となった仲山進也氏に学ぶ「組織のネコ」トレーニング、略して「ネコトレ」!

 

ネコトレVol.22「ネコとイノベーション」

社内ベンチャーに留学?

吾輩はイヌである。

名はポチ川アキ男、31歳。趣味は推し活。犬山電機11年目の中堅にして、未だ営業チームの副主任どまり。会社の指示には忠実に従っているので、もっと正当に評価されたいと思ってはいるものの、出世のレールは先輩社員の行列で大渋滞中……。

↑「我が輩はイヌである」(ポチ川アキ男)

「全員副業」「社外への越境(交換レンタル移籍)」など、新たな取り組みが続いている犬山電機。ただ、多くの社員は副業で疲弊したり、越境に腰が引けていたりと混乱している。そんな中、営業部としてまた新たな取り組みが始まった。「社内留学」である。

「同じ会社とは思えない……」

ポチ川は額の汗を拭った。まさか自分が、社内留学させられることになるなんて……。ハチ村課長から呼び出され、「君は来週から社内ベンチャーに留学ね。3か月間、がんばってきてくれよ。(営業部の)トラバヤシ部長も期待してるって言ってくれてたぞ!」と言い渡されたのだった。

そして社内ベンチャーに来て、3日目。20名ほどの所帯は活気に満ちあふれていて、なんだか高校の文化祭の直前のよう。リーダーは同期のタマ田だが、共創パートナーのミャルミューダ社にいることが多く、不在がちだ。

ホワイトボードには「イノベーションを通じて、世の中を元気に!」というフレーズと「目指せ、売り上げ100億円!」という目標が書かれている。いやいやいや、そんなの無理に決まっているでしょう。今の売り上げの30倍以上あるんですけど? いつも営業部では「年に2%成長」でヒーヒー言ってるのに「30倍以上」って。しかも、いつまでにとか書いてないし。計画性がなさすぎるでしょ。

さらに、ちゃんとした研修は一切なく、朝礼のあとに「電話取るのとメール対応、やってくださいね」と言われただけ。そして鬼のように電話とメールの問い合わせがくる。もちろん何一つ答えられないので、近くにいる人に「マニュアルはどこにありますか?」と聞いたら、「マニュアル? ないです。そうだ、ポチ川さんがつくってくださいよ! ボクらそういうのニガテなんで」と言われた。ハァ?!

みんな「臨機応変でいきましょう」ばかりで計画性がまったくないし、お昼休憩のタイミングもバラバラでヘタするとランチ食べ損ねるし、ちゃんと指示をしてくれる人がいないから何をすればいいかわからないし……。

昨日なんて、「組織変更があるから席替えやるよ。ポチ川さんはあそこの席だから、早く移って」と言われて「え、席替えって業者じゃなくて自分たちでやるんですか?!」と聞いたら「そりゃそうでしょ」と不思議な顔をされる始末。「席替えなんて年に1回、業者がやるものでは?」と言ったら、「え、うちは月に2回は人事発令があって、席替えもあるので全部セルフですよ」と笑われた。

それ以上に最悪だったのが、初日だ。「今晩、ミャルミューダとのコラボイベントだから出る準備しておいてください」と参加を促された。就業時間外だが、新入りなので断り切れず、渋々参加したものの……。その夜は、推しの生放送オンラインライブにリアルタイムで参加するはずだったのに!

「もうイヤだ! なんで僕がこんなブラックな社内ベンチャーに留学させられなきゃいけないんだ! 早く営業部に戻りたい!」

営業部とは何もかも違う環境への戸惑いと、推し活を犠牲にさせられた憤りを抱え、ポチ川はニャンザップへ向かっていた。

↑ブラックにしか思えない社内ベンチャーに絶望したポチ川が向かった先は、今夜もニャンザップだった。

社内ベンチャーはブラック部署だ!

ポチ川「こんばんは! もうやってられませんよ、ニャカ山さん!」

ニャカ山トレーナー(以下、ニャカ山T)「おや、ポチ川さん。今夜はまたずいぶんとご立腹ですね」

ポチ川「聞いてくださいよ! 僕、社内ベンチャーに留学になったんですけど、もう最悪なんですよ!」

ポチ川は、社内ベンチャーの環境がいかに自分がこれまで働いてきた営業部と異なるか、そしていかに「ブラック」だと感じているか、怒りのテンション高く訴えた。現実的でない高すぎる目標、無計画に見える仕事の進め方、マニュアルの不在、自由すぎるメンバーたち、そして挙げ句の果てにはプライベートの時間を犠牲にするような夜イベントへの参加……。

ニャカ山T「なるほど。先ほどマニュアルをつくってほしいと言われたとのことですが、ポチ川さんがやったらいいのではないですか?」

ポチ川「何を言ってるんですか! あんなの、まともな仕事の頼み方じゃないですよ! 上司でもない同僚からの指示だかなんだかわからない依頼で勝手に動いて、あとで怒られたら困るじゃないですか! しかも理由が『ボクらそういうのニガテなんで』って! ハァ、って感じですよ」

ニャカ山T「ポチ川さんはマニュアルをつくるのはニガテですか?」

ポチ川「いや、マニュアルくらい、ふつうにつくれますけど。それよりイノベーションだか100億だか知りませんが、あれは絶対ブラックです!」

ニャカ山T「ふむ、かなり凝っていますね。では今回のネコトレのテーマは 『イノベーション』にしてみましょうか」

イノベーションが起こりやすい目標

ニャカ山T「ポチ川さん、イノベーションが起こりやすい目標って何だと思いますか?」

ポチ川「むずかしいですねぇ……。そもそもイノベーションが何なのかよくわかってないもんで。えへへ」

ニャカ山T「イノベーションは、新たな価値を生み出して、大きな変化を起こすことです。で、イノベーションが起こりやすい目標とは何でしょう?」

ポチ川「んー。あ、わかった! 『発明王にオレはなる!』的な?!」

ニャカ山T「はい、違います。正解は『今のやり方のままでは絶対に達成できない目標』です。今のやり方の延長線上で達成できる目標であれば、イノベーションが起こる必要性がないですよね」

ポチ川「まぁ、たしかに。目標が前年対比2%増だったら、去年よりちょっとがんばれば何とかなるか、って思いますね。実際は、ちょっとがんばるくらいだと何ともならなくて疲弊するんですけど」

ニャカ山T「目標が微増だとイノベーションが起こらず、努力とか根性で何とかしようとしがちですよね。まぁ、そんなわけで、社内ベンチャーに『無理めな目標』が掲げられているのはおかしなことではありません」

ポチ川「うーん、なんとなくまだダマされてる感じが……。無理めな目標を掲げるだけでは、仕事なんてうまくいかないと思うんですけど」

ニャカ山T 「では、今日のネコトレは 【手持ちのリソースでできることをやる】にしましょうか。ポチ川さん、『エフェクチュエーション』は聞いたことがありますか?」

「エフェクチュエーション」って何?

ポチ川「えふぇ、エフェクチュ何って言いました? 舌かみそう……」

ニャカ山T「ポチ川さんがこれまでやってきたような、まず目標を決めて、そこから逆算して計画を立て、実行していく考え方を『コーゼーション』といいます

ポチ川「はい、それが仕事の基本でしょう。現実的な目標と計画、ミスのない実行が大事ですから」

ニャカ山T 「それに対して、社内ベンチャーのような、先の見えない環境でゼロからイチを生み出す考え方を『エフェクチュエーション』 といいます

ポチ川「エフェちゅく……じゃなくて、エフェクチュ何とか。やっぱり言えない」

ニャカ山T「エフェクチュエーションは、成功した起業家・数十人にインタビューをした結果、共通している思考様式・行動様式が見つかったということで、学術的に5つの原則にまとめられたものです。その一つに 『手中の鳥(Bird-in-Hand)』の原則があります。まず“手持ちのリソース”でできることからやってみる、ということです」

ポチ川 「ちゃんと計画をつくらずにですか? それって結局、行き当たりばったりということなのでは?」

ニャカ山T正解がなく、計画通りに進まないカオスな状況では、綿密な計画よりも、今あるもので何ができるかを考えて、小さく始めてみることが重要になります。試行錯誤するうちに、うまくいくやり方や道筋が見つかるからです。それをスケールしていく。つまり、小さく生んで、大きく育てるんですね」

ポチ川「でも、手持ちのリソースと言われても、僕は経費の決裁権とかないんですけど」

ニャカ山T「リソースはお金だけに限りません。自身のスキルや、知人なども含まれます。話を聞いてくれた知人が『おもしろそうだから手伝うよ』と仲間になってくれたら、手中の鳥が増えたことになります。ちなみに、そうやって仲間を増やしながら一緒に進んでいくことを『クレイジーキルト』の原則といいます。いろいろなサイズや色柄、形の布を組み合わせて作品としての事業をつくっていくわけです。社内ベンチャーのみなさんから見ると、ポチ川さんも新たに加わった布であり、手中の鳥ということになりますよね」

ポチ川「だから僕がマニュアルをつくれと? 上司からの指示でもないのに?」

ニャカ山T「たぶんこれまでのプロジェクトメンバーは、エフェクチュエーション的に動くのが得意で、その結果として事業が軌道に乗って、いよいよ業務フローやマニュアルなど社内の体制を整えていくステージになった。それで、ポチ川さんのようにコーゼーション的に仕事を進めるのが得意な仲間が必要になってきた、という流れなのではないでしょうか」

ポチ川「うーん、でもやっぱり仕事上、具体的な指示を考えるのは上司の仕事だと思うのですが。勝手にやるというのはちょっと……」

ニャカ山T「ポチ川さんが自主的にマニュアルをつくることで、許容できない損失が発生する可能性はありますか?」

ポチ川「勝手なことをするな、と怒られたらどうするんですか?!」

ニャカ山T「それは許容できない損失ですか?」

ポチ川「まぁ、営業部のときはいつもハチ村課長にネチネチ怒られてるので、慣れてるっちゃあ慣れてますけど」

ニャカ山T「では許容可能ですね。それならやってみる、というのが『許容可能な損失』の原則といいます

ポチ川「なんかいろんな原則が『おまえ、つべこべ言わずにやれよ』と言ってくる感がありますね。でもなんかしっくりこないなぁ……」

ニャカ山T「そうですか。では、もし推しのアイドルの方が事業を立ち上げて、それが軌道に乗って、『誰かマニュアルをつくってほしい』と言っていたら、どうしますか?」

ポチ川「そんなの手伝うに決まっているじゃないですか! マニュアルづくりだけでなく、営業面でもできる限りのことはするでしょうね。僕には犬山電機やミャルミューダともつながりがあるわけですから、推しが思う事業への熱意を伝えれば仲間に引き入れることができるかもしれません。あ、ミケ野に顧客コミュニティのコミュニティマネージャーを頼んでみるのもよいかもしれませんね! そうそう、同担の吠崎係長にも声をかけてあげないと。総務まわりのことはやってくれるはずです。まちがいなく喜ぶでしょうね! あとは……そうだ。もちろんニャカ山Tも、わが推しのクレイジーキルトに入りますよね!?」

ニャカ山T「えーっと、スミマセン、次の用事があるのを思い出したので、今日はこれで失礼します。またいつでもお越しくださいね」

今日のネコトレ

Vol.22【手持ちのリソースでできることをやる】

・イノベーションは「現状の延長では達成できない目標」によって生まれる
・不確実な環境では、完璧な計画を実行するより手持ちのリソースで始め、小さく生んで大きく育てる
・「許容可能な損失」を見極め、失敗や批判を恐れずに行動を起こす

Vol.00から読む
Vol.21「ネコと転職」<< Vol.22 >> Vol.23「ネコとセカンドキャリア」

仲山進也

仲山考材株式会社 代表取締役、楽天グループ株式会社 楽天大学学長。
北海道生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。創業期の楽天に入社後、楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立。人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、出店者コミュニティの醸成を手がける。「仕事を遊ぼう」がモットー。


『組織のネコという働き方 〜「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント〜』
1760円(翔泳社)
仲山進也氏による、組織の中で自由に働くためのヒント。組織で働く人をイヌ、ネコ、トラ、ライオンの4種類の動物にたとえながら、ネコと、その進化形としてのトラとして、幸せに働きながら成果を上げる方法を説く。

取材・構成/つるたちかこ イラスト/PAPAO

The post 社内ベンチャーはブラック? イノベーションが起きる仕掛けを『組織のネコという働き方』著者が解説 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

松井珠理奈、10年ぶり写真集発売決定 ランジェリーカットにも初挑戦【コメントあり】

元SKE48の松井珠理奈の20代ラストとなる2nd写真集『松井珠理奈写真集アイヲシル』が、1st写真集発売(2015年9月9日)からちょうど10年にあたる9月9日(火)に発売されることが決定した。

『松井珠理奈写真集アイヲシル』

松井の10年ぶりの写真集となる同書は、地元・東海地方で全編撮影。地元を愛し、今もなお拠点として活動する彼女ならではの、飾らない自然体の魅力が詰まった一冊となっている。

さらに、大人の魅力が詰まったランジェリーカットにも初挑戦。ほかにも、水着カットや、ソロ曲「赤いピンヒールとプロフェッサー」を彷彿とさせるカット、そして愛犬との癒やしのショットなど、彼女のこれまでと今、そしてこれからを感じさせる内容が満載。10年という時を経て、さらに魅力を増した松井の“今”が詰め込まれている。

また、9月13日(土)に東京・SHIBUYATSUTAYA、14日(日)に愛知・星野書店、21日(日)に大阪・梅田蔦屋書店で発売記念イベントの開催も決定した。

松井珠理奈 コメント

このたび1st写真集発売から10周年記念になる9月9日に2nd写真集を発売できるなんて、とても幸せです!ありがとうございます!
1st写真集の撮影時は10代だったのですが、松井珠理奈今年で28歳になりました!
この10年は、本当にいろんなことがありました。
グループを卒業してから自分を見つめ直す時間も増え、地元愛知はもちろん、おとなりの岐阜の山に癒やされ三重の海に癒やされ、今の自分が一番自然体だなぁと感じます。
皆さまにもそんな素敵な場所をお届けしたいと思い全て東海地方で撮影しました!
あの頃から成長したところ変化したところ、逆に変わらないところも。
今の松井珠理奈を見ていただける一冊になっていると思います。
もしかしたら写真集を撮影するのは、最後になるかもしれないなぁという気持ちで撮影に挑みました。
ぜひお手に取っていただけたらうれしいです!

<プロフィール>
まつい・じゅりな
1997年3月8日、愛知県生まれ。28歳。2008年、SKE48の1期生として劇場デビュー。同年10月、「11歳228日」の最年少でAKB48のシングル「大声ダイヤモンド」でセンターに抜てき。選抜回数はSKEで26回、AKBで42回。12~15年はAKB48チームKを兼任。選抜総選挙は第1回(09年)から出場し、18年には1位を獲得。21年4月にグループを卒業。24年に独立し、個人での芸能活動を開始。テレビ出演や
イベント出演、SNSを通じて地元東海地方から全国、世界へ向けての活動を始める。

書誌情報

『松井珠理奈写真集アイヲシル』
発売日:2025年9月9日(火)
定価:3,850円(税込)
撮影/鈴木ゴータ

【ネット書店特典】
楽天ブックス:A2ポスター(四つ折り)※ランダムで50名にサイン入りポスターが当たる
https://books.rakuten.co.jp/rb/18311699/

セブンネット:ポストカード
https://7net.omni7.jp/detail/1107628033

<イベント開催決定>
9月13(土)東京・SHIBUYATSUTAYA 13:00~
https://shibuyatsutaya.tsite.jp/article/1181.html

9月14日(日)愛知・星野書店 14:00~
https://hoshinoshoten.jp/event/matsuijurinaevent/

9月21日(日)大阪・梅田蔦屋書店 13:00~
https://store.tsite.jp/umeda/event/shop/48381-1255160705.html

The post 松井珠理奈、10年ぶり写真集発売決定 ランジェリーカットにも初挑戦【コメントあり】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ヘイジーIPAらしい濃厚な香りとジューシー感全開なビール!「有頂天エイリアンズ」

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「有頂天エイリアンズ」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

有頂天エイリアンズ
アルコール分:6%
原材料: 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、オーツ麦、糖類
希望小売価格: 318円(税別)

※全国のセブン‐イレブンおよびセブン&アイグループの各店舗(イトーヨーカドー、ヨーク、ヨークベニマル、ザ・ガーデン自由が丘)で順次発売
※お取り扱いは店舗によって異なります。

ヘイジーIPAらしい、トロピカルなうまさが爆裂

ビアスタイルは「ヘイジーIPA」。パイナップルやマンゴーといったトロピカルフルーツを思わせる華やかなホップ香と、濁りのあるビールならではのシルキーな口当たりが楽しめる。

「日本のビアギークのなかでは10年ぐらい前からよく話題にのぼるようになったヘイジーIPA。ニューイングランドIPA(NEIPA)ともいうのですが、個人的には『やっと大々的にコンビニに出たか!』という印象。これを機に、業界全体でどんどんメジャー流通してほしいと願うばかりです。

味はしっかりヘイジーらしい、トロピカルなうまさが爆裂。シトラホップ系の柑橘ビターな要素もありつつ、それ以上にマンゴーやパッションフルーツ的な南国果実のジューシー感が、わかりやすく出たヘイジーだと思います。

ヘイジーは素材をたっぷり使うので高価になりがちなのですが、それを約350円程度で販売というお得さもステキ。トマトソース系のピザ、グルメハンバーガー、チーズタッカルビなど、うまみと酸味が効いた料理が特に合うと思います」(中山氏)

キレ:2 コク:3.5 苦み:4 甘み:4 香り:4.5

The post ヘイジーIPAらしい濃厚な香りとジューシー感全開なビール!「有頂天エイリアンズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大火力で炊くからご飯の甘み引き立つ! 象印のIH炊飯ジャー「豪熱大火力」に新モデル登場

象印マホービンは、「豪熱大火力」シリーズの圧力IH炊飯ジャー(NW-WB型)を2025年7月21日に発売しました。ラインナップは5.5合炊きの「NW-WB10」と1升炊きの「NW-WB18」の2モデル。

「豪熱大火力」(NW-WB型)

記事のポイント

特許技術「大火力ユニット」により、お米の甘みを引き出してふっくらおいしいご飯が炊けるIHジャー炊飯器。炊きあがったご飯の感想を入力していくだけで、水量の調節をせずとも自分好みのご飯が炊ける「わが家炊き」機能がユニーク。

「豪熱大火力」シリーズ(NW-WB型)は、象印独自の特許技術である「大火力ユニット」を搭載。ふたの内側に設けた小さな穴で泡をつぶし、泡を蒸気とおねばに分離させることでふきこぼれを抑制する独自の構造です。ふきこぼれを気にせずに大火力で炊飯できるので、中パッパから沸とう維持工程で大火力を加え続けることができ、お米の甘みを引き出し、芯までふっくらしたごはんを炊き上げます。

内釜は、IHと相性が良く発熱効率と蓄熱性が高い「鉄」素材を、熱伝導率の高い「アルミ」層と耐久性に優れた「ステンレス」層の間に仕込んだ「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」を採用。内釜のふち部分は厚くし、熱が外に逃げるのを抑え、効率よく加熱します。

「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」

お米は、同じ銘柄でも収穫する産地や気候の変動によって食感が微妙に変わります。81通りのメニューを備えた「わが家炊き」は、水の量を変更せず、前回食べたごはんのかたさや粘りの感想を入力するだけで、炊き方を微調整し、炊くたびに好みの食感に進化します。乾燥によってかたくなりがちな古米や、粘り気が少なくパサつきがちなカルローズ米も好みの食感に調整することができます。

このほか、高圧力1.3 気圧をかけお米の中に水分を閉じ込めることで、レンジで解凍時もパサつきやベタつきを抑えたふっくらおいしいごはんが食べられる「冷凍ごはん」メニューも搭載。炊きたてはもちろん、週末にたくさん炊いて冷凍しておくのに便利です。

↑「冷凍ごはん」メニューも搭載。

さらに、新モデルではすぐにごはんを食べたい方に向け、約16分(NW-WB10/1合炊飯時)で炊ける「白米特急」メニューを新たに採用。また、内ぶたが食器洗い乾燥機対応になり、お手入れがより簡単になっています。

↑食器洗い乾燥機対応の内ぶた。

象印マホービン

圧力IH炊飯ジャー「豪熱大火力」(NW-WB型)

発売日:2025年7月21日

オープンプライス

The post 大火力で炊くからご飯の甘み引き立つ! 象印のIH炊飯ジャー「豪熱大火力」に新モデル登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ゼロハリバートンから三笘薫選手をイメージした新色「ホライゾンブルー」登場。愛用品の特別展示も

米国発のトータルラゲージブランド「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、ブランドアンバサダー・三笘薫選手をイメージした新色“ホライゾンブルー” を、「スリム アルミニウム ATT」と「ヘリテージライン」の2 シリーズで展開。全国の直営店および公式オンラインストアにて先行販売を開始しました。

さらに、旗艦店「ゼロハリバートン 新宿サザンテラス店」では、“ホライゾンブルー” 製品の購入者先着20名に、三笘薫選手の直筆サイン入りラゲージタグがプレゼントされます。

記事のポイント

ブランドアンバサダーである三苫選手をイメージした新色コレクションが登場。シックでエレガントな“ホライゾンブルー”は、実用性とデザイン性を両立させた特別感のある仕上がりで、プレゼントにも最適です。

「スリム アルミニウム ATT」および「ヘリテージライン」は、ゼロハリバートンの原点に立ち返り、1938 年の創業当時に用いられていたアルミニウム合金と伝統製法を継承した、クラシカルなコレクションです。

ボディに用いたアルミニウム合金は、1969年にアポロ11号が「月の石」を地球に運ぶ際に使用したゼロハリバートンのケースにも採用された、歴史に名を刻んだマテリアル。その強度の高さゆえに加工が難しく、厚みが出て重くなってしまうことから、他に採用しているブランドはありません。

しかしゼロハリバートンでは、受け継がれた伝統製法を用いながら精度を高めることで、わずか1.0mm厚さでの成形を実現。軽さと堅牢性を両立させた、唯一無二のプロダクトを完成させました。

この度、両シリーズにブランドアンバサダー・三笘薫選手をイメージした新色“ホライゾンブルー” が登場。遥か遠くの地平線に溶け込む空を想起させる特別なカラーです。徹底的に自己を分析し、ストイックなまでに自身のサッカーを追求する三笘薫選手の姿勢は、ZERO HALLIBURTON のブランドコンセプト【In Pursuit(追求)】そのもの。努力を重ねたその先にしか、地平線の向こうは見えない―。そんな想いが込められています。

「スリム アルミニウムATT」は、創業当時のアルミニウム合金と製法にこだわり抜いた、アタッシェケースコレクション。象徴的なダブルリブデザイン、精緻に磨かれたシャープなシルエット、そして手にした瞬間に伝わる重厚感が、格別なステータスを演出します。ラインナップは14.0インチPC 対応と15.6インチPC 対応の2サイズ展開。

「スリム アルミニウムATT」(ホライゾンブルー)

「ヘリテージライン」は、創業当時のアルミニウム合金と製法にこだわり抜いた、ラゲージコレクション。象徴的なダブルリブデザインに、無駄をそぎ落とした優美なフォルム。そのクラシカルな佇まいのなかに、現代的で優れた機能美が息づいています。ラインナップは、キャリーオンからチェックインまで3 サイズ展開。

「ヘリテージライン」(ホライゾンブルー)

【ラインナップ】

アタッシェケース small / 94461 / 42×29×9cm /¥132,000
アタッシェケース large / 94462 / 46×33×9cm /¥143,000

キャリーオンS/ 94452 / 56×35×24cm / 4.9 ㎏ / 34L / ¥209,000
チェックインM / 94453 / 66×45×25cm / 5.9 ㎏ / 59L / ¥231,000
チェックインL / 94454 / 77×53×28cm / 7.1 ㎏ / 88L / ¥253,000

三苫選手のサイン入りタグが当たるキャンペーンも

新色ホライゾンブルーの発売を記念して、「Beyond the Horizon」キャンペーンを、2025 年8月31日( 日) まで開催中。ゼロハリバートン 新宿サザンテラス店では、ホライゾンブルーの製品を購入の方先着20名に、三笘薫選手の直筆サイン入りラゲージタグがプレゼントされます。その他、三笘薫選手のサインを刻印したアタッシェケース「クラシック アルミニウム 3.0 ATT」(全2 色/各132,000 円)を2点限定で発売。また、フォトスポットや、三笘薫選手の私物を展示する特別企画「Packed for Life ~三笘薫の旅じたく~」も店内にて開催。実際に使用したシューズやウェア、ラゲージなど、普段は見ることのできない貴重な愛用品が展示されます。

↑ゼロハリバートン 新宿サザンテラス店。
↑店内では三苫選手の愛用品が展示されます。

The post ゼロハリバートンから三笘薫選手をイメージした新色「ホライゾンブルー」登場。愛用品の特別展示も appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

折りたたみiPhoneのヒンジに使われる「特殊金属」って何?

来年の登場が期待されている「折りたたみiPhone」に採用される特殊な金属ヒンジの詳細を、アナリストのミンチー・クオ氏が解説しています。

↑Ming-Chi Kuo / Mediumより。

市場にある折りたたみスマートフォン(サムスンのGalaxy Z Fold 7など)は、画面の中央に目に見える折り目が存在します。しかしクオ氏によれば、折りたたみiPhoneではディスプレイの応力を分散、制御できる金属プレートを、Fine M-Tecという企業が提供するようなのです。

折りたたみiPhoneに関してはブルームバーグのマーク・ガーマン記者も、他社の折りたたみスマートフォンと比較して「はるかに高品質なヒンジ」を採用し、折り目がほぼ見えなくなると報告していました。ガーマン氏によれば、折りたたみiPhoneは2026年後半に量産が開始されるようです。

事前情報によれば、折りたたみiPhoneは7.8インチの内側ディスプレイ、5.5インチの外側ディスプレイを搭載し、2つの背面カメラ、1つの前面カメラ、「Face ID」の代わりに指紋による「Touch ID」を採用します。詳細はまだまだわかりませんが、ぜひ魅力的なデバイスとして登場してほしいものです。


Source: ミンチー・クオ / Medium via MacRumors

The post 折りたたみiPhoneのヒンジに使われる「特殊金属」って何? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Android標準QRスキャナーに革命。片手操作が快適に

Androidの標準QRコードスキャナーが、約1年ぶりにデザインを刷新し、片手で操作しやすくなる見通しです。

↑Image:Android Authority。

米メディアAndroid Authorityによると、Googleはすでにこの新デザイン版アプリの展開を開始しているとのことです。

新しいUIでは、フラッシュライトボタンやフィードバックボタン(ユーザーが意見や不具合をGoogleに送るためのもの)などの操作ボタンが、画面下部、特に親指が自然に届きやすい位置に再配置されています。また、正方形のビューファインダーが起動する際には、新たなアニメーションも導入されています。

従来のスキャナーでは、閉じるボタンやフラッシュ、フィードバックなどの操作系が画面の上部に配置されていましたが、今回のアップデートによりそれらが下部に集約され、写真からQRコードを読み取る機能などにも指が届きやすくなっています。

この刷新は、実は2025年5月のGoogle Playサービスのアップデート内で予告されていました。ただし、2025年7月現在ではすべてのユーザーに一斉に提供されているわけではなく、段階的に配信されている状況です。

なお、カメラアプリからでもQRコードの読み取りは可能ですが、専用のQRコードスキャナーであれば、ライトを点灯させたり、端末内に保存されている画像(スクリーンショットや写真)に含まれるQRコードを手軽に読み取れる利点があります。

もっとも、正体不明のQRコードには詐欺リンクが仕込まれている危険性もあるため、偽サイトへの誘導ではないかどうか、事前にしっかり確認することをおすすめします。


SourceAndroid Authority

The post Android標準QRスキャナーに革命。片手操作が快適に appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17、他社製充電器でも25Wワイヤレス充電に対応か

アップルの「iPhone 17」シリーズでは、サードパーティー製品でも最大25Wのワイヤレス充電が利用できると海外メディアが報じています。

↑Majin Buより

現在のiPhoneはワイヤレス充電規格「Qi 2」に対応しており、最大15Wのワイヤレス充電が可能です。また最新の「iPhone 16」では、アップル公式の30W充電器を使用することで、最大25WのMagSafe充電に対応しています。

そして台湾の認証機関に登録された情報によれば、iPhone 17は新たなワイヤレス充電規格「Qi 2.2」に対応するようです。Qi 2.2は最大25Wのワイヤレス充電に対応することから、iPhone 17ではサードパーティー製品でもこの高速なワイヤレス充電が利用できる可能性が高そうです。

iPhone 17の登場により、iPhoneに対応したサードパーティー製のQi 2.2充電器もますます普及すると予測されています。 Qi 2.2では高速充電だけでなく、磁気による位置合わせの精度と充電効率が向上していることから、その使い勝手もますます向上しそうです。


Source: MacRumors

The post iPhone 17、他社製充電器でも25Wワイヤレス充電に対応か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

メンソールの爽快感と、まろやかな果実の香りが織りなす「テリア ブラック フューシャ メンソール」

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i (イルマ アイ)およびIQOS ILUMA(イルマ)シリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア ブラック フューシャ メンソール」を、8月4日より、全国4店舗のIQOSストア、IQOSショップ(ヤマダデンキおよび、ビックカメラ一部店舗他)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店にて発売。またIQOSオンラインストアにおいては8月6日より、順次発売します。

テリア ブラック フューシャ メンソールの味わいは、「強冷メンソール×まろやかな果実の香り」と打ち出している通り、突き抜けるようなメンソールの爽快感と、まろやかな果実の香りが織りなす、これまでの製品にはなかった独自の味わいです。

↑「テリア ブラック フューシャ メンソール」580円(税込)。20本入り。

今回のテリア ブラック フューシャ メンソールの発売に伴い、テリア製品のラインアップは全23銘柄となります。フレーバー系メンソールとしては、9銘柄となりました。

The post メンソールの爽快感と、まろやかな果実の香りが織りなす「テリア ブラック フューシャ メンソール」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

#Mooove!・赤間四季、10代最後の撮影でフレッシュ美ボディ披露「プレイボーイ」アザーカット4点公開

アイドルグループ・#Mooove!の赤間四季が、7月14日発売の「週刊プレイボーイ」に登場。アザーカットが4枚公開された。

#Mooove!・赤間四季「週刊プレイボーイ」

赤間四季は、アイドルグループ・#Mooove!の赤色を担当。グループとしては、昨年開催された「TOKYO IDOL FESTIVAL2024」のメインステージ争奪戦で優勝し、デビュー当初から目標としていたTIFメインステージへの出演を果たした。

今年5月には2周年を迎え、7月9日には初めてのCDリリース、現在4都市9会場でリリースイベントを開催している。8月6日(水)には京セラドーム大阪で開催される「KANSAI COLLECTION 2025A/W」に初出演し、10月からは8都市8公演の全国ツアーを開催する。また、12月13日(土)にはグループ史上最大キャパのLINE CUBE SHIBUYAでツアーファイナルの開催を予定している。

赤間四季 コメント

◆「週刊プレイボーイ」掲載おめでとうございます。

ありがとうございます!
#Mooove!の伸び代の赤色担当赤間四季です!
また週プレさんに帰って来ることができてすごくうれしいです!
はじめて週プレさんに掲載していただいたのが15歳のとき、2回目が18歳、そして今回が20歳…こうして成長する姿を週プレさんで見せることができて幸せです。

◆今回はどのような撮影でしたか?

今までの週プレさんでは見せたことがない大人な撮影になったかなと思います。
これまでの週プレさんでは制服などフレッシュな感じで撮影することが多かったのですが、今回は薄手のニットを着たり、黒の水着を着たりと大人っぽくてオシャレな感じになったかなと思います。
あと、実は今回の撮影が10代最後の撮影でした!10代最後を週プレさんで飾ることができてとてもうれしかったです!
2年ぶりの撮影ということで昔の週プレさんを見返しながら撮影に向かったのですが、5年前と比べると結構大人になったなと自分でも感じました!
少しずつ成長してる過程を皆さんにも感じてもらえたら嬉しいです。

◆所属されているアイドルグループ#Mooove!はじめてのCDリリースおめでとうございます!今のお気持ちはどうですか?

ありがとうございます!
7/9に#Mooove!はじめてのCD「Over the fate」をリリースさせていただきました!!
皆さんがいつも応援してくれてるおかげでこうして1つずつ夢が叶ってます!
ありがとうございます!
はじめてCDを手に取ったときは、自分たちの作品が形になったことを実感して嬉しさで胸がいっぱいになりました。
#Mooove!のストーリーが詰まったCDがこれから沢山の方に届けることができると思うとすごく幸せです!
大切なこの曲を少しでも多くの方に届けられるように精いっぱい頑張ります…!

◆最後に一言お願いします。

いつも応援ありがとうございます!
皆さんが応援してくれてるおかげでこうしてまた週プレさんに掲載していただくことができました!!
もっと成長した姿でまた帰ってこれるように頑張ります!
10代最後の四季をたくさん見ていただけたらうれしいです!

©集英社/週刊プレイボーイ/LUCKMAN

The post #Mooove!・赤間四季、10代最後の撮影でフレッシュ美ボディ披露「プレイボーイ」アザーカット4点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「スティック掃除機」選びに正解はあるか!? 夫と妻の家電クロスレビュー

日々の生活に不可欠だけど、安い買い物ではない家電製品。選ぶ際に重視するポイントが異なって、夫婦間で意見が対立することもあるのでは? 譲れないポイントを出し合って優先順位をつけ、双方が納得できる製品をチョイスするのが、円満な家庭を築くうえでも重要だ。

そこで今回は、夫・妻それぞれの目線で「スティック掃除機」と「トースター」をレビュー。家族での家電選びの最適解がわかるかも!?

石井さん家が「スティック掃除機」を検討してみたら?


毎年クリーナーを多数試している石井家。吸引力がパワフルで操作がラク、さらにお手入れが簡単なタイプがわが家の好み。最近は自動ゴミ収集機能付きタイプが気になっており、注目の2機を夫婦でそれぞれ使ってみた。

【夫】ITライター/石井英男さん
PCは得意だが、白物家電の操作が大の苦手。簡単操作で効率良くキレイになるクリーナーを好む。

【妻】家電プロレビュアー/石井和美さん
白物家電のレビューが得意。毎月、家電の検証を多数行う2児の母。コンパクト且つ、手入れのしやすいクリーナーが好き。

強力な吸引力と豊富なアタッチメントが魅力

【英男さんの“推し機種”】

シャーク
Shark EVOPOWER SYSTEM NEO Ⅱ+ LC551JBK

実売価格8万8000円

SPEC
●テクノロジー:Smart iQテクノロジー(iQセンサー、フロアセンサー、エッジセンサー)●吸込口:ハイブリットパワークリーン●最長連続運転時間:約70分●充電時間:約3.5時間●サイズ/質量:W228×H1040×D160mm/約1.7kg(スティック)

おすすめPOINT
高性能センサーでゴミの量や床の状態を検知し、吸引力やブラシの動きを最適化してくれる賢いクリーナー。強力な吸引力と最大50分の長時間運転で、効率良く掃除でき、ハンディとしても取り回しが良く、使いやすい。アタッチメントが豊富で車内、ソファ、布団など幅広く掃除できるのがおすすめ。

↑床はピカピカ! クルマのシートや布団もキレイに。

英男 掃除をサボっても、溜まったゴミを余すことなく吸い取ってくれる掃除機が理想なんだよね。これならカーペットの奥に入り込んだゴミまで吸引してくれるので文句なしだよ。
和美 ヘッドが重めで、床にピッタリついて浮きにくいね。雑に動かしても床からヘッドが離れないから、ゴミを逃さず取れてる感じがする。
英男 ハンディとしても優秀。アタッチメントが豊富で、いろいろな場所を掃除できる。クルマの中も掃除しやすかった。あと、ドックは紙パックが不要なタイプなので、ランニングコストを抑えられて良い。

静音性と使いやすさに工夫アリ!

【和美さんの“推し機種”】

シャープ
ステーションタイプ コードレススティック掃除機
「RACTIVE Air STATION」EC-XR1

実売価格6万4800円

SPEC
●吸込口:バワーヘッド(自走パワーアシスト)など●運転音:55~約52dB(スティック使用時)●最長連続運転時間:約45分●充電時間:約100分●サイズ/質量:W221×H134×D134mm/1.6kg(スティック)

おすすめPOINT
軽量で握りやすいラウンド形状のハンドルなので、長時間使用しても疲れにくいデザインがイイ。運転音はとても静かで、夜間でも気にせず使える点も魅力。音は静かでも吸引力は申しぶんなく、日常的に気になるホコリやゴミをしっかりと吸い取れます。掃除のハードルがグッと下がる、使いやすさ重視の一台です。

↑静かなのによく吸う! 小回りも良好で使いやすい。


和美 軽くて持ちやすいから、女性が長時間使っても疲れにくい。床掃除のしやすさで選ぶなら、私はコレだな。
英男 仕様よりも軽く感じる。モーターやダストカップが手元じゃなくて下にあるから、持ったときのバランスが良くて扱いやすいんだろうな。
和美 ちょっとしたゴミが気になったときに、サッと使えるのが良いんだよ。
英男 かなり静音なのに、しっかりと吸引できているのにも驚いた。
和美 「自動ごみ収集ステーション」は紙パック式で手を汚さず、すぐにゴミを捨てられて便利。


【まとめ】自動ゴミ収集機能があると、やっぱり手入れがラク!
床だけでなく、ソファや車のシートなども掃除したいならハンディにもなるシャーク、静音性が抜群で使う時間帯を選ばず、サッと出して掃除したいならシャープがオススメ。スタンドに本体を戻すだけでゴミが処理できる自動ゴミ収集機能付きは、手入れの手間が格段に減ってやはり便利! 紙パック式か否かは好みが分かれます。

安蔵さん家でトースターを検討してみたら?

世間に定着した感のある高級トースター。本当にパンを美味しくトーストできるのか気になるが、どれが良いのかなかなか決められず……。いま、わが家で気になっている2機種をふたりで試してみた。

IT・家電ジャーナリスト/安蔵靖志さん
家電製品総合アドバイザー。ライターとして圧力鍋や電子レンジ、トースターなど数多くの調理家電をレビューしている。

ITジャーナリスト/鈴木朋子さん
スマホ安全アドバイザー。普段はブルーノのトースターやシャープのヘルシオ ホットクックなどを愛用している。

焦がすことなく外はサックリ! 中までしっかりと温められる

【安蔵さんの“推し機種”】

バルミューダ
ReBaker KTT01JP
実売価格2万5300円

SPEC
●定格消費電力:1300W●運転モード:トースト、チーズトースト、リベイク、フライド、オーブン●タイマー:1~10・15分●サイズ/質量:W347×H216×D330mm/約3.9kg

おすすめPOINT
水を使わずに外はカリッと、中はふわッとトーストが仕上がる。リベイクモードもフライドモードも、ほとんど焦がすことなく、焼きたてや揚げたてのような状態に仕上げてくれるので満足感が高いです。タイマー設定が手動なのは好みが分かれるところだが、トースターの使い勝手に慣れた人には使いやすいようにも感じます。

↑超シンプル操作で至高のトーストが焼ける!

鈴木 トーストのカリッと・ふわッと感がとても良くて、至福のトーストに仕上がるね! リベイクモードで焼いたチョコデニッシュも、圧倒的に美味しかった。
安蔵 トーストモードにするだけで、良い感じのトーストが焼ける。モードに合わせて1秒ごとに1℃単位で、自動で温度制御してるんだって。
鈴木 すごいね。操作がわかりやすいのもイイ。子どもでも簡単に使えそう。
安蔵 フライドモードに便利なステンレストレイ&網のセット(別売)があるのも好ポイント。庫内を油や天かすとかで汚さずに済むし。

ふわふわ度と焼き加減を選べば、自動でイイ感じに仕上げてくれる!

【鈴木さんの“推し機種”】

シャープ
ヘルシオトースタAX-WT1
実売価格3万2300円

SPEC
●定格消費電力:1410W●水タンク容量:約50ml●調理メニュー:トースト、揚げ物リベイク、焼き物リベイク、ノンフライから揚げなど●手動温度調整:120~260℃(20℃単位)●サイズ/質量:W340×H270×D363mm/約5.0kg

おすすめPOINT
熱風の約8倍ものエネルギーを持つ過熱水蒸気を用いて調理するので、食品の内側まで熱が伝わる。焼き加減だけでなく、食品内部の「ふわふわ度」を選べる機能を搭載しているのも、本機の特長です。自分の好みに合わせた焼き加減とふわふわ度を選んでスタートするだけで自動調理してくれるのも頼もしい!

↑トースト、リベイクだけでなく、多彩な調理ができる。

鈴木 「揚げ物リベイク」で温めたメンチカツが美味しかった。外がパリッと中がジューシーというのは電子レンジでもグリルでもできないので、すごい!
安蔵 トーストも大満足な仕上がり。ふわふわ感と焼き加減を自分の好みで選べて、冷凍食パンも美味しくトーストできた。今回はトーストとリベイク調理を中心に試したけど、ノンフライ調理や焼き物調理もできるんだよね。
鈴木 最近、ノンフライヤーが気になっていたんだよね。ノンフライの唐揚げとかもヘルシーに美味しく作れるから、コスパも良いかも!

【まとめ】好みの仕上がりと活用頻度を考えて選ぶと良さそう
両機とも大満足のトーストが焼けますが、加熱法が異なるので仕上がりには違いが。カリカリ重視派はReBaker、しっとりふわふわ重視派はヘルシオがオススメかもしれません。また、日々の調理にトースターをフル活用したい場合は、ノンフライ、焼き物、炙り焼きなど、多彩な調理機能が備わったヘルシオが◎。

※「GetNavi」2025月7号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「スティック掃除機」選びに正解はあるか!? 夫と妻の家電クロスレビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

山岡雅弥、ビキニ姿で圧巻美ボディ披露 デジタル写真集「ハツラツボディ」誌面カット公開

『SPA!デジタル写真集 山岡雅弥「ハツラツボディ」』(発売中)より、誌面カットが公開された。

『SPA!デジタル写真集 山岡雅弥「ハツラツボディ」』

山岡雅弥は、2004年福岡県生まれ。「ミスマガジン2021」で「ミスヤングマガジン」賞を受賞。レスリングの全国中学選抜選手権大会で、ベスト8に輝いた実績を持つ。最新情報は、Instagram(@miyabi_112920)やX(@miyabi_11292004)で発信している。

デジタル写真集では、海辺を舞台に、ハツラツ少女との休日デート風景を写している。公開されたカットでは、逆三角形の引き締まったスポーツ系美少女の上半身から、ボリュームのあるバストがこぼれた“ハツラツボディ”を披露。また絶妙なボディバランスを生かして、ビキニやレオタード水着で魅了するカットが多数収録されている。

『SPA!デジタル写真集 山岡雅弥「ハツラツボディ」』
好評発売中
提供:週刊SPA!編集部 撮影:田中智久 ヘアメイク:塩田結香(JULLY) スタイリング:葉月

販売リンク:https://amzn.to/3Iy5b9f

The post 山岡雅弥、ビキニ姿で圧巻美ボディ披露 デジタル写真集「ハツラツボディ」誌面カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

未来のGalaxy Z FoldはSペン再対応?サムスン幹部が示唆

先日発表されたGalaxy Z Fold7は、洗練されたデザインを実現する一方で、Sペン(スタイラス)には非対応となりました。これは、デバイスの薄型・軽量化を優先し、Sペン用のデジタイザ層(検知センサー)を取り除いたことによるものです。

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

こうした中、サムスンの幹部が将来の折りたたみスマートフォンにおいて、Sペン対応が復活する可能性があると明言しました。

サムスンのモバイル事業部エグゼクティブディレクターである姜敏錫(カン・ミンソク)氏は、「薄く軽い製品を望む消費者のニーズに応えた結果が、Sペン非対応という形になりました。これは技術面でのトレードオフ(一方を優先すると、もう一方が犠牲になる)です」と説明しています。

さらに、「Sペンについても、より薄型で革新的な技術の研究開発を進めており、完成度が高まって消費者の需要があれば、再導入を検討するつもりです」と述べています。

なお、サムスンは昨年、韓国のHiDeep社と共同で、デジタイザとバッテリーが不要な新しい方式のSペン技術を開発中であると報じられていました

この技術は、おそらくiPadがApple Pencilに対応するために用いているものと似た仕組みと見られています。これにより、今後のGalaxy Z Foldシリーズでは、薄型の筐体を維持したままSペン対応を実現できる可能性があります。

Galaxy Z Fold7は、折りたたみ画面の大型化や200MPカメラ、最新のSnapdragon 8 Eliteチップの搭載などにより大幅な強化が図られましたが、その一方でSペンの非対応に対し、コアユーザーの一部からは落胆の声も上がっています

今後、サムスンがどのようにSペンの扱いを再構築していくのか、引き続き注目が集まりそうです。


Source: Android Authority

The post 未来のGalaxy Z FoldはSペン再対応?サムスン幹部が示唆 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

イケアが凄いホテルを欧州で開業! でもまさかアレが食べられないなんて…

家具メーカー・イケアは発祥の地、スウェーデンにホテルを展開しています。そんな同社は6月、スペインのカナリア諸島に新たなホテルをオープンしました。そのホテルを早速利用したという英国人旅行インフルエンサーのレビューを紹介しましょう。

↑イケアのシンボル「ミートボール」がまさか…(画像提供/1Click/Unsplash)。

「ラス・ドゥナス・デ・サンタ・カタリナ・ブティック・ハウス」と名付けられたそのホテル。外観も内装も白をベースに黒をところどころに使った、おしゃれな大人向けブティックホテルといった雰囲気です。

イケアのロゴも、ロゴに使われれている青と黄色のカラーとは無縁。「ハウス」とネーミングされたように、全27室のこじんまりとした低階層の小規模ホテルです。

客室内に置かれたベッド、デスク、チェア、照明、ラグはすべてイケア製。バスルームのシンク、ミラー、タオルなどのリネン類から、コーヒーカップまで、どれもイケア製です。さらに、ホテル内にあるレストランの家具も、プールサイドに置かれたチェアも、とにかくイケアで統一されています。

ここを訪れたインフルエンサーのデイブさんは「IKEAのショールームみたいで素晴らしい!」と絶賛。

特に彼が喜んだのは、宿泊客は無料で利用できるという朝食。パン、サラダ、チーズ、フルーツなどをブッフェスタイルで自由に取って食べられます。もちろん、皿やフォークなどもイケア製品。リゾート地で、ゆっくりと静かに朝のひと時を過ごせるなんて「最高!」と彼は語っています。

しかし、デイブさんが唯一の残念ポイントとして挙げたことがありました。

それはレストランのメニューについて。「イケアのミートボールとグレービーソース、それにホットドッグがなかった」と残念がっているのです。

イケアのミートボールは1985年に発売されてから世界中で人気のメニュー。さらに、日本の店舗では100円で販売されているホットドッグなど、看板メニューがなかったことをデイブさんは「惜しい」と言っているんです。「もしこれらがメニューにあれば、すぐに注文する」

とはいえ、デイブさんも、その投稿を見たフォロワーも大絶賛のこのホテル。2つ星ホテルの評価と、比較的安価で利用できることも魅力のようです。それと、ホテルのベッドや家具は、宿泊客が組み立てする必要もありませんから、どうぞご安心ください。

【主な参考記事】

Daily Mail. I visited the world’s first Ikea Hotel – here’s what shocked me the most. July 14 2025

The Sun. BUILD UP IKEA opens first hotel on Spanish island with outdoor swimming pool and cheap rooms. May 27 2025

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post イケアが凄いホテルを欧州で開業! でもまさかアレが食べられないなんて… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17シリーズ、薄型の「Air」だけボディ素材が違う可能性

アップルの超薄型スマートフォン「iPhone 17 Air」にチタンフレームが採用されると、海外アナリストが報告しています。

↑Sonny Dicksonより。

中国・広発証券でアナリストをつとめるジェフ・プー氏によれば、他の「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」ではアルミニウムフレームが採用されるものの、iPhone 17 Airだけはチタンフレームになるそうです。

一般的に、チタンはアルミニウムに比べて強度に優れています。iPhone 17 Airの薄い筐体の耐久性を確保するために、チタン素材が必要なのかもしれません。

一方で別のアナリストのミンチー・クオ氏は、iPhone 17 Airのフレームはチタンとアルミニウムの両方が使用されると述べています。このため、チタンだけでなく両方の素材が混在する可能性もあります。

例年どおりのスケジュールなら、iPhone 17シリーズは9月に発表されるはず。今回の噂が正しいのかどうか、今から気になるところです。


Source: MacRumors

The post iPhone 17シリーズ、薄型の「Air」だけボディ素材が違う可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy Z Fold7、実際は世界最薄?Honor Magic V5に勝っているかも

サムスンの最新折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold7」は、折りたたんだ状態での厚さが公称スペックで8.9mmとされており、ブック型(横折り)の中では世界最薄と主張するHonor Magic V5の8.8mmにはわずかに届かないとされています。

↑Image:Ice Universe。

しかし、両モデルの実機を並べて比較した著名リーカーが、Galaxy Z Fold7の方が実際には薄く見えると指摘しています。

信頼性の高いリーカーとして知られるIce Universe氏は、Galaxy Z Fold7とHonor Magic V5を折りたたんだ状態で厚みを比べた動画をX(旧Twitter)上で公開しています。2台の位置を入れ替えても、やはりGalaxy Z Fold7の方が薄く見えるという結果になっています。

このように公称スペックと実際の見た目が異なっている理由は、Honor Magic V5にはあらかじめスクリーンプロテクターが貼られており、それが実際の厚さに影響しているためと考えられます。一方で、Galaxy Z Fold7にはそのような付属物がなく、表示上の厚みよりも実際はさらに薄くなっている可能性があります。

もっとも、0.1mmの違いや1gの軽さといった差が、日常使用において明確に体感できるかどうかは疑問です。この種の「世界最薄」「世界最軽量」といった表現は、実用性というよりも宣伝やマーケティング上のアピールに過ぎないのかもしれません。

とはいえ、Galaxy Z Fold7が現在市場にある折りたたみスマートフォンの中で、最薄・最軽量クラスに位置するのは確かです。日本での発売日は8月1日と予定されており、実際に手に取れる日が待ち遠しいところです。


Source: Ice Universe(X)

via: GSMArena

The post Galaxy Z Fold7、実際は世界最薄?Honor Magic V5に勝っているかも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ちとせよしのをリアルサイズで体感!等身大抱き枕カバー発売決定 水着違いで3種類展開 発売記念イベントも【商品画像あり】

ちとせよしのの水着姿がプリントされた等身大抱き枕カバーが「ボムアイドル工房Z」(https://bombidol.official.ec/)で予約受付中。

ちとせよしの

ちとせのサイズ感を体感できる等身大抱き枕カバー(サイズ:約160cm×50cm)は、国内最高級の生地(2wayトリコット)を使用しているため、やわらかくもっちりとした肌触りで、やさしくギュッと抱きしめたくなる最高の抱き枕カバー。

前からのちとせも後ろからのちとせも楽しめる両面仕様で、水着の衣装違いの3タイプが用意されている。ベッドで一緒に添い寝できるのはもちろん、ひざ枕的な使い方も。写真プリントもリアルで、まさに隣にちとせがいる感覚が楽しめる。

また、直筆サイン入り商品や3タイプセットも販売。さらに、8月30日(土)には、握手や2ショットチェキ撮影など、スペシャルな特典が多数用意された発売記念イベントが都内で開催される。

ちとせよしの

商品情報

ちとせよしの等身大抱き枕カバー(両面、A・B・C3種類)
価格:各14,500円(税込)
サイズ:約160cm×50cm
素材:2way トリコット
生産国:日本
※枕の中身は付属しません。

販売サイト:『ボムアイドル工房Z』https://bombidol.official.ec/
イベント特典詳細:https://bombweb.jp/related-items/chitoseyoshinobp/

The post ちとせよしのをリアルサイズで体感!等身大抱き枕カバー発売決定 水着違いで3種類展開 発売記念イベントも【商品画像あり】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「一番搾り ホワイトビール」の味わいをチャートで数値化!やわらかな甘みと爽やかな香りの素直な白ビール

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「一番搾り ホワイトビール」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

一番搾り ホワイトビール
アルコール分:5%
原材料: 麦芽、ホップ、コーン
価格: オープン価格

麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」、「無濾過製法」を採用することで、小麦のやわらかで繊細なうまみが感じられ、飲みやすい味わいを実現。

『一番搾り』らしいモルティーな甘みやコクも調和した、素直な白ビール

 「ドイツの『ヴァイツェン(ヘーフェヴァイツェン)』というビアスタイルの風味に似て、バナナ調のエステル香がしっかりしています。でも、やりすぎず『一番搾り』らしいモルティーな甘みやコクも調和した、素直な白ビールですね。素材的には、本家の『一番搾り』には使っていない、コーンを用いている点が興味深いです。

甘やかな果実味を醸し出しつつ、飲後感は軽快ですっきり。鮮魚のマリネやカルパッチョ、コールスローサラダとかキャロットラペなどの冷菜、焼鳥だったら塩ですね。そういった、あっさり系の料理のほうがマッチする気がします。

なお、これまで一番搾りブランドは『一番搾り やわらか仕立て』など、何度か白ビール系のエクステンションを発売していますが、ホワイトビールと銘打ったのは今回が初めてではないかと。

今回キーパーソンとなるのが醸造家の妻鳥奈津子さん。彼女はキリンのクラフトビールブランド『スプリングバレーブルワリー』のなかでも人気が高い『Daydream』というジャパニーズホワイト銘柄を生み出した方。いわば白ビールのエキスパートが本商品の中味開発を担当しており、いろんな意味で『今度こそは!』という熱量を感じます」(中山氏)

キレ:2 コク:3 苦み:1.5 甘み:3.5 香り:4

一番搾り
¥4,998 (2025/07/07 18:26時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「一番搾り ホワイトビール」の味わいをチャートで数値化!やわらかな甘みと爽やかな香りの素直な白ビール appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

夫婦で対立しないために! 実機レビューから見えてきた「円満な家電選び」のコツ

日々の生活に不可欠だけど、安い買い物ではない家電製品。選ぶ際に重視するポイントが異なって、夫婦間で意見が対立することもあるのでは?

そこで今回は、夫・妻それぞれの目線で「サーキュレーター扇風機」と「高圧洗浄機」をレビュー。家族での家電選びの最適解がわかるかも!?

重要視するポイントが異なるから意見が対立

掃除機や洗濯機、TV、空気清浄機……家族で共有することが多い家電製品。使い勝手やスペック、手入れのしやすさ、家での使用スタイルなどを慎重に検討して購入に至るものだが、その過程において意見が食い違い、揉め事に発展することもある。意見の不一致が起こるのは、夫婦間で重要視したいポイントが異なるからだ。

今回は2組の家族に登場いただき、同じジャンル内の家電で“推し機種”をそれぞれがプレゼン。実際にふたりで使ってみたあとに、双方の視点から使用感について語り合ってもらい、それぞれの“譲れないポイント”を検証した。

その結果、妻側はシンプルな操作性や本体の軽さ、取り回しの良さに重きを置く傾向が。妻側が家事全般を担当している家庭では、この傾向がより顕著になりそうだ。対する夫側は、モーターやバッテリーのパワフルさ、豊富な機能性、アタッチメントの多さ……など、パワーやスペックにこだわりを見せがちに。特に家電好き・ガジェット好きの場合は、こういった傾向が強くなるだろう。

譲れないポイントを出し合って優先順位をつけ、双方が納得できる製品をチョイスするのが、円満な家庭を築くうえでも重要。家族みんなが納得できる家電を取り入れて、日々の生活の質をよりアップしよう。

平島さん家が「サーキュレーター扇風機」を検討してみたら?

夏になると扇風機は、エアコンと併用したり単独で使ったりと重宝しているが、サーキュレーター(小型扇風機)として使うには風の直進性に難がある。そこで両方の良さを兼ね備えた製品を試したかった。

【夫】家電系ライター/平島憲一郎さん
家電関連の記事を執筆。製品レビューは実際の使用感を忠実に伝えるよう心がけているが、仕事柄ついついスペックに注目しがち。

【妻】
仕事に家事に忙しく、家電は多機能よりシンプルに使えるものを求める。デザインはインテリアとの相性重視。

風当たりが柔らかで運転音も気にならない!

【平島さんの“推し機種”】

シロカ
DC 音声操作サーキュレーター扇風機 シロカのポチタマ扇 SF-V251

実売価格1万8700円

SPEC
●羽根の枚数:5枚●風量調整:8段階●モード:換気、おやすみ、リズム●返答音声:2種●リモコン:アリ●サイズ/質量:W36×H68~88×D30cm/約4.2kg

おすすめPOINT
音がものすごく静か! 風量1~2だとはほとんど運転音が聞こえない。風当たりがすごく柔らかいのも◎。音声操作機能は、わが家のようにリモコンがすぐ行方不明になる家には助かる。風の強さに加え、首振り角度や風の方向を音声で変えられるのも良い。熱帯夜などに、「みまもり機能」で室温に応じ風力を変えてくれるのも助かる。

↑すごくやさしい風当たりでモードが豊富に選べるのも◎。

平島 風当たりのやさしさと静かさが気に入ってる!
 リズムモードやおやすみモードがあるのも良い。みまもり機能は熱中症予防には最適。手動でも温度を変えられたらもっと便利。
平島 リモコンや音声操作で、首の向きを左右に細かく調整できるのもけっこう便利。ピンポイントでほしいところに風を向けられるよね。音声操作はやれることが多いぶん、指示ワードを覚えるのがちょっと大変に感じた。
 確かに(笑)。
平島 スマホで操作一覧を撮影して、それを見ながら操作してたよ(笑)。

ワンタッチでサイズ変更。コードレスなのが便利

【妻の“推し機種”】

シャーク
Shark FlexBreeze コードレスサーキュレーターファン FA222J

実売予想価格2万9700円

SPEC
●モーター:BLDCモーター●羽根の枚数:3枚●風量調整:6段階●最長運転時間:24時間●充電時間:5時間●サイズ/質量:W35×H94×D35cm/約5.5kg(扇風機本体+スタンド)

おすすめPOINT
ワンタッチで小型扇風機兼サーキュレーターに早変わりするのが良いです。バッテリー式なのでコンセントを差し替えずにいろんな部屋で使える。柔らかい風が遠くからでもちゃんと届き、音も風力1~3ならかなり静かで驚きました。サイズ自体は大きめだけど、ファンの口径が割と小さいので、個人的にはそれほど圧迫感は感じません。

↑扇風機とサーキュレーターのイイとこ取り!

 扇風機の支柱から本体を抜き出すと小型扇風機型サーキュレーターになって驚いた。
平島 ファンのデザインを見て最初硬い風かと思ったら、意外にも柔らかい風だった。しかも直進性が高くて、扇風機とサーキュレーターの“イイとこ取り”って感じ。
 寝室や脱衣所などいろんな場所に持っていって使えるのは意外に便利だった。
平島 コードレス式で、最大24時間連続で使えるのは実用的だね。蛇口から水を引くミスト機能は、うちとは蛇口の形状が違って使えなかったのが残念。でも、夏はミスト機能があるとうれしいなあ。

【まとめ】パワーと静音性が判断基準
弱運転では風が柔らか、強運転では遠くまで風が届く点で両機種とも秀逸で、パワーではシャーク、静かさではシロカが優位な印象。シャークはコードレスなうえ2in1掃除機のようにリビング扇とサーキュレーター(小型扇風機)を使い分けられ斬新。ミスト機能はわが家には高機能すぎた。シロカは音声操作が魅力だが、自動音声的な声のバージョンも欲しい。

田中さん家が「高圧洗浄機」を検討してみたら?

戸建てに転居し、玄関やガレージなども掃除したいが、高圧洗浄機はハードルが高い印象。
でも充電式・水源自給式タイプなら場所を選ばず使えそうなので試してみたい。

【妻】家電コラムニスト/田中真紀子さん
日々多くの家電を使用し、記事で紹介。仕事と家事の両立のため、掃除は短時間で簡単に済ませたい効率重視派。

【夫】
会社員。家事は気が向いたときと、妻に頼まれたときだけやるお手伝い気質だが、一度始めたら徹底的にやりたい派。

日々の掃除に使いたいからコンパクトで軽量なものが◎

【田中さんの“推し機種”】

サイン・ハウス
SPICERR ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1
実売価格1万2980円

SPEC
●電源:リチウムイオン電池 3.0Ah●最大許容圧力:1.0Mpa●最大吐出水量:130L/h●最大作動時間:30分●充電時間:約4時間●サイズ/質量:W176×H181×D68mm(使用時)/800g(本体)

おすすめPOINT
何機か高圧洗浄機を利用した経験アリ。汚れ落ちは良いけど、重かったり大きかったりして取り回しがイマイチで、結局大掃除などにしか使わなくなってしまいました。お風呂や窓など日常的な掃除に活用したいので、SPICERRのように軽くてコンパクトなタイプが良さそう。バケツなどから給水できるのもうれしいポイントです。

↑面倒&体力を使う、こすり洗いをしなくて済むからラク!

田中 マッサージガン並みの小ささで、しかも軽い! 折り畳めるから収納にも便利だなあ。サッと出して使えて、日常の掃除に取り入れやすいんだよね。
 個人的には水圧が高いものが好みだけど……。浴室や窓の掃除など、毎日の家事に使うなら、これぐらいで十分なのかもしれないね。
田中 頑固な汚れを一瞬で落とす水圧もいいけど、私はこすり洗いが面倒な場所の汚れを落とせるならコンパクトなのがいいかな。例えば、浴室の扉や窓のサッシレールに溜まった汚れとかね。ほら、あっという間に落とせる!

コードレスでもパワフル!毎週掃除したくなりそう

【夫の“推し機種”】

ケルヒャー
OC 5 ハンディ CB

実売価格1万4982円

SPEC
●電源:外付けリチウムイオン電池 18V 2.0Ah●最大許容圧力:2.4 MPa●最大吐出水量:150L/h(自吸時)●最大作動時間:約23分●充電時間:5.5時間●サイズ/質量:W71×H195×L228mm/760g(本体)

おすすめPOINT
高圧洗浄機といえばケルヒャー。最大許容圧力2.4MPaで、コードレスでもパワフルさが期待できるし、見た目もかっこいい! 清掃機器専用メーカーだからアクセサリー(別売)のバリエーションも豊富。90度に回転できるデッキブラシ型のアクセサリー「テラスクリーナー」で、ガレージのフロアをガシガシ磨いてみたい!

↑想像以上にパワフルなうえ、5in1ノズルが便利!

 普通の高圧洗浄機に比べたら信じられないぐらいコンパクト! 水圧の物足りなさもなく、庭のタイルの目地がどんどん白くなったよ!
田中 古いコンクリートの破片が飛び散るほどのパワフルさで、驚いたよ(笑)。充電式だから少しあなどっていたけど、水圧で体が押し戻される感覚すらあるね。
 軽くて小さいから、家の中でも使いやすいでしょ? 
田中 浴室のピンク汚れが一気に落ちたものね。
 5種類の洗浄モードを切り替えられるノズルも便利。水撒きから洗車までできるし、僕が庭掃除担当になるよ。

【まとめ】おもに使いたい場所や汚れの強度を基準に選ぶと良さそう
OC 5 ハンディ CBはコードレスでもパワフルで、高性能なノズルや長いホース(5m)が付属しているなど、ハイスペックな印象。ガレージやクルマ、庭の掃除にはこれぐらいの力強さがうれしいです。SPICERRはよりコンパクト&軽量で利便性が高く、日常使いするには最適。面倒な擦り洗いをしないで済むので、日々の掃除がラクになります。

※「GetNavi」2025月7号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 夫婦で対立しないために! 実機レビューから見えてきた「円満な家電選び」のコツ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

汗を味方につけられるシャツ!? 夏場の外出に必携、日差し対策&冷却アイテム

猛暑日の外出時にあると便利な「日差しを遮る」「クールダウンできる」アイテムを紹介。手軽に涼しさを実感でき、仕事の営業周りから休日のおでかけまで、オン・オフ問わず活躍すること間違いナシ!

【私たちがチェックしました!】
「GetNavi」編集長・小林利行

「GetNavi」日用品担当ライター・保谷恵那

汗を味方につけてより涼しく快適に! 一枚でサラリと着られるポロシャツ

ワークマン
エックスシェルター 暑熱半袖ポロシャツ
1900円

素早く簡単に留め外し可能なスナップボタン式の半袖ポロシャツ。両サイドに脇部分まで開けられるベンチレーションがあり、通気性も確保している。裾サイド内側には前後別々に裾が絞れるドローコード付き。4色展開。

↑フラップ付きポケットの裏側には、UVチェッカーとして使えるロゴプリントを配置。紫外線で白色から青色に変化する。

太ももやひざ裏などに通気性を確保し、ロング丈のパンツでもムレにくい!

ワークマン
エックスシェルター 暑熱クライミングパンツ
2500円

3Dパターンで自由自在な運動性を実現。太ももと裾部分のファスナーを開けるとベンチレーションメッシュになるほか、ひざ裏のドットショット加工や腰周りのオリジナルゴム素材で通気性を確保している。サイズ調節可能なベルトループ付き。3色展開。

↑前後に計6か所のポケットがある。左側のファスナー付きポケットには、視認性をサポートするリフレクトプリントを配置。

エックスシェルターとは?
表面と裏面とで異なる機能糸を用いた特殊生地構造により、「断熱」と「気化熱」の相乗効果で暑熱を軽減。遮熱、UVカット、超速乾など暑熱4大リスク(気温・湿度・輻射熱・風)に対応できる14種類もの機能を搭載した革新的な素材だ。

【小林’s Impression】
ワークマン快適ワーク研究所と日本赤十字看護大学附属災害救護研究所が共同開発した「エックスシェルター 暑熱軽減ウェア」シリーズは、一般的な接触冷感ウェアとは一線を画す高機能ぶり。紫外線から肌を守りながら、発汗時は気化熱で生地の温度を下げて冷却性が持続。

ほかにも、シーンで調節できるベンチレーションやUVチェッカー機能など、熱中症を防ぐ工夫が随所に施されています。吸水速乾性があり、汗をかいてもムレや張り付きなどのストレスがなく、サラサラとした着心地も快適です。

ポロシャツやクライミングパンツをはじめ、日常着として取り入れやすいアイテムを展開中。完売必至のため早めのチェックを!

暗い夜道での安全性もアップ! 雨・風・日差しをしのぐ全天候型の傘

ウォーターフロント
ZENTENKOU 反射
3300円(折55cm)

暗い場所で光る反射機能付き晴雨兼用傘。裏面にPUコーティングを施し、UVカット率100%、遮光率100%、UPF50+(※1)を実現している。しなやかに曲がるポリカーボネート骨により、強風でも壊れにくい。3色展開。

※1:数値は生地としての値になり、製品全体の性能を保証するものではありません

↑柄の一部に道路標識などに使われる再帰反射材を使用。夜間など暗い場所での視認性を高め、クルマ通りのある道でも安心して歩ける。

【保谷’s Impression】
近年、暑さ対策として日傘を使う人が増えています。それに伴い、男性でも手に取りやすいユニセックスデザインがトレンドに。なかでもコスパ抜群なのが「ZENTENKOU」シリーズの折りたたみ傘です。遮光・遮熱機能、撥水性能、耐風性能を備える晴雨兼用傘で、累計販売本数は約30万本を突破。

今年新登場した反射タイプは、裏面の黒色コーティングによる暗所での見えづらさをカバーし、“全天候”だけでなく“全時間帯”に対応します。これ一本持っておけば、日中の強い日差しも、急なゲリラ豪雨も、暗い夜道も安心。
日傘を使ったことのない男性のエントリーモデルとしてもオススメです!

【コレもオススメ!】
ウォーターフロント
銀行員の日傘
2200円(折60cm)

遮熱効果の高いシルバーコーティング生地を使用した晴雨兼用傘。生地の表面で強い日差しを反射し、裏面の黒色で照り返しを吸収することで、体感温度が約4〜7℃低く感じられる。男性にもうれしい大きめ60cmサイズ。

使わないときはコンパクトに収納可能! 作業中でも差せる“持たない日傘”

サンコー
超コンパクト収納 折りたたみ式ハンズフリー日傘
3480円

UVカット率99.9%、UPF50+で、炎天下での作業中も紫外線対策ができるハンズフリータイプの日傘。傘を開いてベルトを首からかけ、各所のバックルで固定するだけで装着できる。約260gと超軽量なので、身体への負担も少ない。

↑傘を差したままでも両手が空き、屋外での作業や釣り、写真撮影などに便利。日光の反射によるタブレット操作時の見づらさも解消できる。
↑使用時の直径が約66cmなのに対し、折りたたむと直径27㎝のコンパクトサイズに。カバンに入れて気軽に持ち運べる。

【小林’s Impression】広範囲をカバーしながらも、作業の邪魔をしない装着感
「手持ちの日傘とつば広帽子の良いとこ取りのようなアイテム。傘の中棒や柄がないので前かがみの姿勢でも邪魔にならず、身体に固定するタイプで安定感もあります。日陰ができることで涼しく、快適な作業環境を作れるでしょう」(小林)

パッキン一体型せんでお手入れ簡単! スポーツシーンにも適した大容量ボトル

タイガー魔法瓶
真空断熱ボトル(保冷専用)
MTA-H100/H120/H150

実売価格4950円〜

スラントハンドル付きで持ち運びやすく、長時間のスポーツシーンにも対応する大容量の保冷ボトル。真空断熱構造による高い保冷力で、6時間後でも約7℃以下(※2)をキープ。容量1.0L、1.2L、1.5Lの3サイズで、各3色展開。

※2:保冷効力は、室温20℃±2℃において、製品に冷水を満たし、縦置きにした状態で水温が4℃±1℃のときから6時間放置した場合におけるその水の温度

↑ふたはワンプッシュで開き、素早く水分補給が可能。パッキン一体型せん「らくらくキャップ」搭載でお手入れもラクだ。

【保谷’s Impression】大容量なのにスタイリッシュ! 飲み口は丸洗いできて衛生的
「同社従来モデルよりもお手入れのしやすさが向上し、パッキンの着脱が不要に。飲み口は外してしっかり洗えるので衛生的です。洗練されたデザインで大人でも持ちやすく、1.0Lサイズ=約430gと軽量なのもうれしい!」(保谷)

環境に配慮した冷却素材がリュックでムレる背中をクールダウン

SUO
SUO 256ICE COOL Ruck プラス グラデチェック
6050円

24〜25℃以下で自然凍結する、植物由来の環境配慮型PCM(※3)を使用。リュックに取り付けることでムレやすい背中をやさしく冷やし、冷却効果は約1時間持続する。水よりも約30%軽い比重を持つため、子どもでも扱いやすい。繰り返し使用可能だ。

※3:フェーズチェンジマテリアル

↑ブロックごとに区切られた構造で液体が偏らず、均等に冷却効果を得られる。リュックのサイズ目安は、縦約31cm、横(上部)約25cm、横(下部)約19cm。

【小林’s Impression】冷蔵庫で手軽に固まるから、忙しい朝でもすぐ使える
「夏場のリュックスタイルは背中にかく汗が気になりますよね。本品は適度なひんやり感で身体を冷やしすぎず、大人も子どもも安心して使えます。冷蔵庫に入れると短時間でしっかりと固まり、忙しい朝でもすぐに使えます」(小林)

首に着けるだけで18℃の冷たさが続く、着用感にもこだわったネックリング

白元アース
アイスノン ネッククーラー アイスグレー
実売価格2178円

18℃以下の環境で固まるPCM(※3)素材を使用したネックリング。溶けるまで18℃を維持し、身体の表面温度よりも低い温度で首元を冷やす。着用感にもこだわり、本体表面には肌触りの良いTPU素材を使用。S、M、Lの3サイズ展開。

↑18℃以下の環境に置くことで再び固まるため、繰り返し使用可能。冷蔵庫で冷やした場合は、約2時間で全体が固まる。対象年齢は4歳以上。

【保谷’s Impression】冷たさ重視の人にピッタリ! 日常使いしやすい新色が登場
「18℃という冷たさで首元の熱を吸収するため、しっかりとした冷たさを求める人に最適です。着用感の良さに加え、今年登場した新色のアイスグレーは普段着に合わせやすく、通勤やおでかけのときにも気軽に使えます」(保谷)

魔法瓶構造で冷たいまま持ち運べる、スリムタイプのシリコーン氷のう

ピーコック魔法瓶
ミニアイスパック シリコーン氷のうタイプ ABB-16
3280円

保冷性に優れる魔法瓶構造を利用した氷のう。シリコーン氷のうに氷(または氷と水)を入れるか、水を入れて冷凍庫で凍らせ、冷たさキープホルダーにセットすればOK。最大約16時間、冷たさをキープしたまま持ち運べる。3色展開。

↑肌当たりがやさしく、お手入れも簡単なシリコーン製。スリムタイプなので持ちやすく、カバンにもスッキリと収まる。

【小林’s Impression】氷や水を入れるだけで使えて長時間の外出にも携帯できる
「魔法瓶構造により、冷たさが長続きしない氷のうの弱点をカバー。氷を入れればすぐに使える一方、長時間持ち運びたいときはしっかりと凍らせることもでき、シーンに合わせた使い方ができるのも魅力です」(小林)

背中まで届くシャワーのような爽快感! 汗と嫌なニオイを抑えてサラサラ肌に

シーブリーズ
デオ&ウォーター IE フローズンミント(左)/シトラスシャーベット(右)
実売価格768円(145ml) 医薬部外品

新「ダブルさらさら処方」を採用し、ひんやり爽快成分と制汗・デオドラント成分が肌に密着。汗のベタつきを抑えながらも、独自のパウダーカット処方で白い跡が残りにくい。汗をかくたびに、香りと爽快感が復活する。

↑従来のワンタッチキャップから、ミストタイプに進化。背中など手が届きにくいエリアにも塗布できるようになり、使いやすさがアップした。

【保谷’s Impression】クールダウンしながら良い香りで好印象も作れる
「定番アイテム『デオ&ウォーター』がリニューアルされ、広範囲に素早く塗布できるようになりました。新処方で使用後の肌もよりサラサラ爽快に。汗とニオイを抑えて良い香りが広がり、夏の好印象作りにも活躍します」(保谷)

帽子・ヘルメットのムレ対策に! 頭皮に直接届くスカルプクーラー

リベルタ
OLE FIRST スカルプ男魂
1540円(100ml)

清涼感で頭皮を瞬間冷却(※4)するメンソール(※5)配合のローション。帽子やヘルメット着用時の頭皮のムレもスッキリ。頭皮に直接届くヘッドノズルにより、ムダなく塗布できる。髪に付着してもベタつかない瞬間ドライ処方。

※4:メントールの清涼感 ※5:メントール(清涼成分)

【小林’s Impression】ベタつきや液垂れを気にせずに不快な頭皮のムレを解消できる
「頭皮に塗布して軽く揉み込むとすぐに乾き、外出先でも気軽に使えます。現場作業やツーリング、ゴルフなど、帽子やヘルメットを被るシーンが多い人にオススメ。風に当たるとさらに冷感がアップします」(小林)

使用後もひんやり感が持続する、超クールタイプのフェイスシート

マンダム
ハッピーデオ 極氷冷フェイスシート アイスシトラス&ミント
実売価格352円(20枚)

清涼成分と含浸液量を最大配合(※6)し、暑さでほてった顔を瞬時にクールダウン。クールキープ成分(※7)により、使用後もひんやり感が持続する。顔汗や皮脂・ベタつき・テカリを除去する汗・皮脂W吸着パウダー(※8)配合。

※6:ハッピーデオフェイスシート従来品比 ※7:メントキシプロパンジオール ※8:タルク

【保谷’s Impression】汗や皮脂によるベタつきを抑え、清潔で快適な肌をキープ
「汗や皮脂をサッと拭き取れるフェイスシートは、清潔感を保つうえで持っておくと安心。目の覚めるようなひんやり感があり、メイクの上からも使えるので、仕事の合間のリフレッシュにも重宝します」(保谷)

シーンを選ばない無香料タイプが冷涼感を高めた“ストロング”に進化

ときわ商会
ひんやりシャツシャワー ストロング 無香料
1485円

人気の無香料タイプが、従来よりも冷涼感を高めて新登場。気化熱とメントールの作用により、衣類やシーツにスプレーするだけでひんやり感を得られる。消臭効果のある茶エキス・柿タンニンを配合し、汗臭や加齢臭も95%以上消臭。

↑シャツにスプレーした後、30分〜1時間ほどひんやり感が持続する。一度乾いても、汗をかくたびにひんやりとして気持ち良い。

【小林’s Impression】おでかけ前から就寝時までシャツ以外の布製品にも使える
「シュッとスプレーするだけで、通勤中もずっとひんやり。シャツだけでなく、帽子や靴下、インナーなどにも使えて、ムレやニオイを徹底的にケアできます。シーツやパジャマに使えば、寝苦しい夜も快適に!」(小林)

※「GetNavi」2025月6月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 汗を味方につけられるシャツ!? 夏場の外出に必携、日差し対策&冷却アイテム appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

トヨタ・クロスオーバーSUV「RAV4」の歴史。今はまだ謎が多い新型について語り尽くす

2025年5月21日、次期「RAV4」がワールドプレミアされた。とはいえ詳細なスペックは発表されておらず、日本での発売は2025年度内の予定と伝えられており、もうしばらく先の話になりそうだが、執筆時点でわかっていることを整理してお伝えしたい。

↑RAV4は「Robust Accurate Vehicle with 4 Wheel Drive(ロバスト アキュレイト ヴィークル ウィズ フォー ホイール ドライブ)」の頭文字を取っており、英語で「SUVらしい力強さと、使用性へのきめ細やかな配慮を兼ね備えた4WD」を表現している。

 

 

「RAV4」の累計販売台数は1500万台!

まずはRAV4の振り返りから。初代RAV4が登場したのは1994年のことだ。当時は「SUV」という言葉がまだ一般的ではなく、「RV」ブームの真っ只中。RVといえばクロカン系の4WD車が定番だったところに、乗用車に近い内容のとっつきやすい都会派として登場したRAV4は、ほどなく大ヒットした。人気男性アイドルが出演する印象的なTVCMを見て購入したという若い女性も少なくなかったそうだ。

↑ワールドプレミア当日は、過去のRAV4も展示された。写真は初代RAV4。

 

また、当初は3ドアモデルのみだったが、後により便利な5ドアが追加されると、販売が急増。そのことから、2000年に2代目では5ドアがメインとなり、デザインテイストこそ初代の延長上ながら、ボディサイズの大幅な拡大をし、3ナンバーとなった。

↑2代目RAV4。

 

2005年登場の3代目で、さらにサイズの拡大が図られ、5ドアのみとなった。RAV4をベースとするロングボディ版で3列シートも選べるヴァンガードも加わった。

↑3代目RAV4。

 

2013年には4代目が登場。その存在が報じられることはあったものの、共通性の高い当時の「ハリアー」とのバッティングを避けることを主な理由に日本には導入されなかった。当時の「オーリス」似のデザインはなかなかスタイリッシュで、もし日本でも販売されていたらそれなりに人気を博していたように思える。

↑4代目RAV4。

 

2019年に登場の5代目は、約6年のインターバルで日本市場に復活。同じくハリアーとの共通性が高い内容ながら、それぞれ個性を際立たせ、よりSUVテイストを強めたキャラクターが与えられたことも効いて、北米をはじめとする海外や日本で絶大な人気を博した。パワートレーンは発売時にはHEVとガソリンだったところ、のちにPHEVも加わり、グレードにあわせて3タイプもの4WDシステムを用意するなど、かなり力が入っていた。

↑5代目RAV4。

 

かくしてRAV4は、180以上の国や地域で年間100万台以上される、トヨタを代表するグローバルモデルの1台に成長を遂げた。累計販売台数もすでに1500万台をゆうに超えるところまできているのはたいしたものだ。

 

6代目は「Life is an Adventure」がコンセプト

そんな中で今回披露された6代目RAV4は、「Life is an Adventure」を開発コンセプトに、「だれもがこのクルマでそれぞれのアクティブな生活を楽しんでいただける」ことを目指している。そのために、パワートレーン、デザイン、3つのスタイル、知能化技術に注力したという。

↑6代目RAV4。

 

パワートレーンはPHEVとHEVがラインアップされ、純ガソリンの設定はない。PHEVに関しては、ハイブリッドユニットが第6世代へと進化し、DC-DCコンバータの一体化等により小型・高効率化とともに出力が12%向上する。さらに、リチウムイオンバッテリーの大容量化により、動力性能の向上とともに、EV後続距離は現行の95kmから150kmにまで大幅に伸びるという。

 

また、V2H(Vehicle to Home)に対応するほか、50kW以上の急速充電(最大125A)で約30分、満充電の80%まで充電が可能となるなど、利便性が向上する。HEVについては、2.5リッター直4エンジンを踏襲しつつ、トランスアクスル、パワーコントロールユニット、電池等の改良によりモーター出力を向上し、軽やかな出足とシームレスでダイレクト感のある走りを実現するという。

 

プラットフォームは5代目と同じ「GA-K」の改良版で、ねじり剛性やサスペンション剛性を現行比で約10%の向上させるほか、フロアまわりに微小な振動を取り除く高減衰接着剤を使用することで、フラットな走り出しとキビキビしたコーナリング性能を実現。4600mm×1855mm×1680mmというボディサイズは5代目とほぼ変わらず、狭い日本でもあまり取り回しに苦労することなく乗れるサイズを維持してくれるのもありがたい。

 

3種類の異なるスタイルがラインナップ

外観は、「Big Foot」(=大径タイヤを強調)、「Lift-up」(=高い走破性を想起)、「Utility」(=使いやすい荷室空間)をポイントにデザインしたとのことで、どこへでも行けそうな雰囲気を表現している。その上で、ユーザーの多様なニーズに応えるべく、「CORE」、「ADVENTURE」、「GR SPORT」という3種類の異なるスタイルがラインナップ。

↑新型RAV4は「CORE」、「ADVENTURE」、「GR SPORT」という3種類のキャラクターが揃う。どれを選ぼうか迷ってしまうほどだ。

 

「CORE」は街中で目を引く洗練されたデザインが特徴で、既出のトヨタ車に通じる「SUVハンマーヘッド」の採用によりタフさを表現するとともに、バンパー一体グリルにより先進感と強さを立体的に表現している。

↑RAV4 CORE(プロトタイプ)。

 

冒険心を掻き立てるラギッド感(武骨さ)を強調したという「ADVENTURE」は、ワイドトレッド化と専用ホイール・アーチモールや、縦比率の高い大型グリルによりSUVらしい力強さを実現したほか、ハンマーヘッドのノーズピークを高くすることでオフロード感の強いプロポーションを強調している。

↑RAV4 Woodand(北米仕様、プロトタイプ)。※日本仕様はADVENTURE。

 

「GR SPORT」は走る楽しさを味わえるスポーティなモデルとして、GRの一員らしく進化したFunctional MATRIXグリルや空力性能を高める前後スポイラー、ホイールデザインを採用したほか、+20mmのワイドトレッド化、足まわりの専用チューニング、ボディ剛性の強化などにより高い操縦安定性を実現するという。

↑RAV4 GR SPORT(プロトタイプ)。

 

4WDについては電動パワートレーン化にあわせてすべてE-Fourとなる見込みだが、5代目のような差別化が図られるかどうかは続報を待ちたい。

 

エンタメ体験を可能にするインテリア空間

インテリアは、SUVの機能性をベースに各種機能を一体的に配置したアイランドアーキテクチャーをコンセプトに使いやすさを追求している。平衡感覚をつかみやすいようインパネを水平とするとともに上面を約40mm低くして良好な視界を確保し、さらにはスマートフォンとの連携への対応を図ったほか、機能性や操作性を高めるべく配慮している。また、新世代マルチメディアをトヨタ初採用する旨も伝えており、それがどのようなものなのかも気になるところだ。

↑直感的なAI音声エージェントを備えた新マルチメディアシステムを搭載。

 

荷室はもともと733Lと十分すぎるほど広かったが、さらに749Lへと拡大するほか、リアシート折り畳み時の角度を10度から5度に抑え開口部との段差が従来モデルより抑えられているるなど使い勝手が高められる。ゴルフバッグなら7個、サーフボードなら15枚も積載可能というからたいしたものだ。

 

知能化技術については、「Arene」と称するトヨタが開発した車両向け開発プラットフォームが初めて採用される。これにより、エンターテインメントや利便性を高めた「移動の楽しさ」とともに、さらなる「安全・安心」や「交通事故ゼロ」の未来に向けて、気たるべき「SDV(Software-Defined Vehicle)」の時代に向けて、大きな一歩を踏み出すことになる。

 

6代目となる次期RAV4に関心を持っている人は大勢いることだろうが、ひとまず2025年6月の執筆時点でわかっていることだけても、非常に魅力的であることには違いない。今後のさらなる詳細な情報を楽しみして待つことにしよう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post トヨタ・クロスオーバーSUV「RAV4」の歴史。今はまだ謎が多い新型について語り尽くす appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

川栄李奈、大人の色気あふれるランジェリー姿披露 1st写真集「youphoria」先行カット公開

俳優・川栄李奈のファースト写真集「youphoria」(8月22日(金)発売/主婦と生活社)より、先行カットが公開された。

『川栄李奈1st写真集 youphoria』

2025年は川栄30歳の誕生日、そしてデビュー15周年のアニバーサリーイヤー。写真集は、夏のオーストラリア・メルボルンで撮影。メルボルンの歴史を感じる街並み、開放感あふれるビーチや心地良い自然の中で、ナチュラルにオフを楽しむ川栄の魅力をギュッと閉じ込めた。

公開された先行カットは、メルボルンのホテルで朝に撮影した、大人の色気にドキドキするピュアなホワイトのランジェリーカット。写真集ではほかにも、レーシーな花柄ランジェリーを着こなしている。

また、8月23日(土)に東京・代官山 蔦屋書店、8月24日(日)に大阪・梅田 蔦屋書店で写真集お渡しイベントの開催が決定。2冊購入でサイン本お渡し、3冊購入でサイン本に為書き+その様子を撮影可能、4冊購入でツーショット撮影+サイン本お渡しと豪華な内容となっている。イベントは事前申し込み、抽選で予約受付中。詳しくは各書店ホームページ、ar公式SNSをチェック。

川栄李奈 プロフィール

かわえい・りな
1995年2月12日生まれ。神奈川県出身。2015年までAKB48のメンバーとして活動後、現在は俳優として活躍中。『ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-』(日本テレビ系)では主演を務めた。

書誌情報

『川栄李奈1st写真集 youphoria』
2025年8月22日(金)発売
主婦と生活社刊
定価:3,300円(税込)
撮影:東 京祐
総ページ:128ページ
判型:B5変形

Amazon:https://amzn.to/4ky4uu4

限定カバーの先行予約特典受付中
@Loppi・HMV:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16008857
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18258332/

The post 川栄李奈、大人の色気あふれるランジェリー姿披露 1st写真集「youphoria」先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期iPhone 17、画面デザインが大幅に変更される?

今年の「iPhone 17」シリーズでは、画面上部にある「ダイナミックアイランド(Dynamic Island)」に大幅な変更がくわえられると、リークアカウントのMajin Buが報告しています。

↑アップルより

ダイナミックアイランドは横長の楕円(ピル型)の切り欠きに、フロントカメラと顔認証機能「Face ID」を収めたものです。以前から、iPhone 17ではこのダイナミックアイランドの小型化が噂されていました。

Majin Buによれば、今後数年でダイナミックアイランドは大幅な進化を遂げる予定だそう。より機能的で統合されたものとなり、ユーザー体験の重要な要素に変えようとしている、と報告しています。さらにデバイスとのインタラクションの進化も予定されているそうですが、詳細は不明です。

iPhoneのダイナミックアイランドには今後大きな変更が噂されており、2026年の「iPhone 18」ではFace IDが画面下に隠され、フロントカメラは丸いパンチホールに移動。そして2027年の「iPhone 19」では画面から一切の切り欠き、穴、ノッチがなくなるとも報告されています。今後のiPhoneデザインの進化に注目したいものです。

Source: Applex4 via MacRumors

The post 次期iPhone 17、画面デザインが大幅に変更される? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期iPhone 17、画面デザインが大幅に変更される?

今年の「iPhone 17」シリーズでは、画面上部にある「ダイナミックアイランド(Dynamic Island)」に大幅な変更がくわえられると、リークアカウントのMajin Buが報告しています。

↑アップルより

ダイナミックアイランドは横長の楕円(ピル型)の切り欠きに、フロントカメラと顔認証機能「Face ID」を収めたものです。以前から、iPhone 17ではこのダイナミックアイランドの小型化が噂されていました。

Majin Buによれば、今後数年でダイナミックアイランドは大幅な進化を遂げる予定だそう。より機能的で統合されたものとなり、ユーザー体験の重要な要素に変えようとしている、と報告しています。さらにデバイスとのインタラクションの進化も予定されているそうですが、詳細は不明です。

iPhoneのダイナミックアイランドには今後大きな変更が噂されており、2026年の「iPhone 18」ではFace IDが画面下に隠され、フロントカメラは丸いパンチホールに移動。そして2027年の「iPhone 19」では画面から一切の切り欠き、穴、ノッチがなくなるとも報告されています。今後のiPhoneデザインの進化に注目したいものです。

Source: Applex4 via MacRumors

The post 次期iPhone 17、画面デザインが大幅に変更される? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期Pixel 10 Pro Fold、カバー画面拡大&バッテリー強化で実用性アップか

Googleの次期折りたたみスマートフォン「Pixel 10 Pro Fold」の主な仕様がリークされました。

↑Koshiro K/Adobe Stockより。

未発表のAndroid製品に詳しいメディア「Android Headlines」は、Pixel 10 Pro Foldの「公式仕様」とされる情報を報じています。同サイトは、Pixel 9aの予想レンダリング画像や4色展開など、過去にもGoogleの未発表デバイスに関して高い精度の情報を発信してきた実績があります。

今回のリーク情報によると、Pixel 10 Pro Foldの仕様は以下の通りです。

  • カバー(外側)ディスプレイ:6.4インチ(前モデルの6.3インチから拡大)/最大輝度3000ニト(約10%向上)/ベゼルとヒンジが縮小
  • インナー(内側の折りたたみ)ディスプレイ:8インチ(前モデルと同等)
  • プロセッサ:Google Tensor G5(3nmプロセス)
  • メモリ:16GB RAM
  • ストレージ:256GB/512GB/1TB(1TBモデルは新たに追加)
  • カメラ構成:メイン48MP/超広角10.5MP/望遠10.8MP(5倍光学ズーム)/自撮りカメラ10MP ×2(カバー・インナー両方)※全て前モデルと同仕様
  • バッテリー:5015mAh(前モデル比7%増)
  • 充電:23W有線充電、15Wワイヤレス充電(Qi2対応)
  • 耐久性:IP68等級(防塵・防水対応。折りたたみスマホとしては初)

このなかで注目すべきポイントは、カバーディスプレイが大型化かつ高輝度化された点、1TBストレージモデルが新たに追加された点、バッテリー容量の増加、そしてワイヤレス充電速度の向上などです。なお、「折りたたみスマホ初のIP68防水・防塵対応」であることについても、同じくAndroid Headlinesが以前に報じていました

前モデルからの堅実なアップデートと評価するか、あるいはやや地味なマイナーチェンジと見るかは、ユーザーの視点によって異なるかもしれません。


Source: Android Headlines

The post 次期Pixel 10 Pro Fold、カバー画面拡大&バッテリー強化で実用性アップか appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

有機EL採用MacBook Pro、発売が大幅に遅れる可能性

有機ELディスプレイを搭載した「MacBook Pro」の登場が2026年よりも後になる可能性を、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者が報告しています。

↑アップルより

アップルは2024年10月、「M4」チップを搭載した現行モデルのMacBook Proを発表しました。一方で次期モデルとなる「M5」チップを搭載したMacBook Proは2025年後半の投入を検討していましたが、現在はその計画が再考され、2026年前半に登場すると予測されています。

そしてM5 MacBook Proが2026年に遅れることで、さらにその次の有機ELディスプレイを搭載した「M6 MacBook Pro」の投入が、2026年より後にずれ込む可能性が出てきたようです。

M6 MacBook Proは新チップや有機ELディスプレイの搭載だけでなく、本体設計が大幅に変更されると予測されています。これには、本体の薄型化と軽量化、画面上部のノッチの排除、セルラー接続機能の搭載などが含まれる見込みです。

完全に再設計されたMacBookの登場が遅れそうなのは残念ですが、より完成度を高めて製品がリリースされることを期待したいものです。

Source: MacRumors

The post 有機EL採用MacBook Pro、発売が大幅に遅れる可能性 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

リモワ・ゼロハリ超えてきた!「Magne」スーツケースの世界初マグネシウム合金ボディ&世界最軽量2.9kgから見えた勝ち筋とは?

金属製スーツケースと言えばリモワか、ゼロハリバートンか? それともMUJI? 競合ひしめくホットスポットに“世界最軽量”の旗印を掲げて参入したのが「Magne」(マグネ)だ。マグネシウム合金を主素材として重さ2.9kgの超軽量を達成した「Magne」の社長直撃インタビュー、お届けします。

一“持”瞭然の軽さだ

「『Magne』は金属製として世界最軽量、そして世界で初めて主素材にマグネシウム合金を採用したスーツケースです」

そう語るのは「Magne」を開発・発売する旅行ジャパン株式会社の猿渡歩社長。猿渡社長はモバイルバッテリーで有名なアンカージャパンの社長(兼務)でもあるが、両社に業務・資本関係はない。(以下「」内コメント同)。

↑旅行ジャパン株式会社の猿渡歩社長。

旅行用品の企画・製造・販売を手掛ける旅行ジャパン株式会社の立ち上げはおよそ1年前。「Magne」は「あなたの旅と行動力に、強さと軽さを。」をコンセプトとする日本発の旅行用品ブランドで、誕生の背景にはアフターコロナの旅行需要の高まりもある。

「スーツケースは旅行の必需品。ユニークな機能やデザインも増えてきた昨今ですが、「Magne」は頑丈で持ち運びやすいというスーツケースの基本性能にこだわりました」

↑金属製なのにヒョイっと持てる。これが2.9kgの実力!

持ってみれば、100人が100人「え?」と驚くだろう軽さである。特に同サイズの他社製品と比べればよくわかる。金属製スーツケースってこんなに重かったっけ? というくらいだ。

↑発表会当日並べられた他社の金属製スーツケース。同サイズながら重さの違いにびっくり。

「当初は2.0kgを切りたいと考えていましたが、それはさすがに無理筋だと(笑)協力メーカーに言われまして、じゃあどうする? 3.0kgなら軽いよね? いや2.0kg台じゃないとインパクトがないだろう……と社内で検討した結果が2.9kgなのです」

価格設定の裏話

ちょっと早口で「Magne」に対する思いや経緯を伝えようとする猿渡社長は、実はかなり正直な人でもあった。

↑セットアップ可能なボストンバッグとポーチは同時発売のオプション品。

「販売に関しては7月1日よりMakuake先行。オプションのボストンバッグ(9980円)とポーチ(4980円)をセットして総額で実質割引30%OFFとなる7万9840円(いずれも税込)となりますが、ちょっと高い……ですか? 開発スタート時はスーツケース単体5~6万円位を狙っていたのですが」

意地悪くも「超えちゃいましたね?」と尋ねると、

「ここ1~2年でモノ作りのコスト全体が上がりました。特にマグネシウム合金の加工費がかなりかかりました。しかし持った瞬間に『軽い!』と実感する“アハ体験”をしていただければ、この価値を感じて頂けると信じています」

なぜマグネシウム合金か。なぜ最軽量か。

軽量性だけを狙うなら樹脂素材を採用すればいいが頑丈さはどうか。またそこに後発として市場参入する意味があるのか? 樹脂スーツケースなら有名無名ブランドがあまたあり、価格も数千円(!)から選り取り見取りなのが実態なのだ。

↑スーツケースボディにマグネシウム合金を使うのは世界初。同じ強度の場合、マグネシウム合金はアルミの2/3、鉄の1/4の重さになるという。

旅行や仕事の移動は特別な体験だから、頑丈で軽く信頼できるモノを選びたくなるだろうし、金属製であれば所有欲も満たされるはず。「Magne」が世界初のマグネシウム合金(実用金属中の最軽量素材なのだ!)製スーツケースにこだわったのは、そこに勝ち筋を見出したからだ。

「最軽量を重視したこともありますが、昨今の便利機能満載のスーツケースに比べて『Magne』ではシンプルさを徹底しました。サイドハンドルも、内部の仕切りも設けていませんが、安心安全にものを運ぶというスーツケースの本質に立ち返り、装飾的な要素を省いたデザインです」

↑いわゆる移動する箱としてのシンプルネスに徹したインテリア。
↑そしてこちらはエクステリア。旅上手なら特にこれを評価するはず。

金属製スーツケースによくみられるリブもないし、実はブランドネームさえ本体にはない(トップハンドルに明記)。ただし静かでタフと定評あるエラストマーキャスターを採用するなど、部材選択にメリハリをつけている。

「これはアンカージャパンでの経験ですが、当初は大勢のモバイルバッテリー業者のひとつ。しかしより高性能で信頼できるモノづくりを続けると、レビューなどで評価が高まりブランドとなりました。ですから『Magne』も“頑丈で軽い旅行アイテム”にこだわってモノ作りを磨けば、ブランドとして育つのではないかと考えています」

↑ピタリと収まるオプションのポーチ。

「Magne」と一緒にどこへ行く?

インタビュー最後の質問として、「猿渡社長なら『Magne』と一緒にどこを旅したいですか?」と尋ねた。すると一瞬「え?」ともらしつつ「完全に、想定外の質問ですね(汗)」とこれまた正直な猿渡社長。

「そうですね。機内持ち込みサイズから言っても国内、飛行機、2~3泊の旅行。金属製スーツケースですから海や山のレジャーというより、都市部で観光やショッピングを思いっきり楽しむ上質な旅のイメージでしょうか。近場の海外も合うでしょうね」

モノにこだわるGetNavi web読者には、まず実際に「Magne」でアハ体験されることを願いたい。デザイン、使い勝手が自らに合うかどうかの検討は【金属製スーツケース世界最軽量2.9㎏】の実力に驚いてからでいい。

Magne公式 https://www.magne.co.jp
Makuake応援ページ https://www.makuake.com/project/magne/

The post リモワ・ゼロハリ超えてきた!「Magne」スーツケースの世界初マグネシウム合金ボディ&世界最軽量2.9kgから見えた勝ち筋とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ときちゃん、バックショットで美ヒップ披露 2nd写真集アザーカット公開

ときちゃんが、7月15日(火)発売の「週刊SPA!」(扶桑社)に登場した。

ときちゃん「週刊SPA!」

ときちゃんの2nd写真集が発売決定。8月29日の発売を前に、厳選アザーカットが公開。台湾の崖っぷちでプリミティブな美ボディを披露している。

ときちゃん プロフィール

1995年、神奈川県生まれ。T161。
2023年にグラビアデビュー後、各誌のデジタル写真集が軒並み大ヒット。SNSフォロワー100万人超のグラビアインフルエンサーに。1st写真集『ときちゃんと××がしたい』(小学館)の大ヒットを受け、2nd写真集が8月29日に発売。最新情報は@menmenman_39をチェック。

週刊SPA!7月22日号
7月15日(火)発売

撮影:塩原洋 ヘアメイク:新井祐美子 スタイリング:田中あゆ美

The post ときちゃん、バックショットで美ヒップ披露 2nd写真集アザーカット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

この夏に飲みたい「希釈タイプ」ドリンク4選! 割り材でアレンジ無限大!

時短など、効率性に関する「タイパ」が聞き慣れるようになって久しい。食を取り巻くシーンでは省手間とおいしさの両立がいっそう求められ、結果として画期的なプロダクトが続々登場している。

今回は「ドリンク」をピックアップし、特にアレンジの幅が広い「希釈タイプ」を中心にフォーカス。飲み手の嗜好に合わせて味わいが多彩に進化しているうえ、サステナブル的な要素を持つ商品が増えているのも特徴だ。暑い夏にゴクゴク飲みたい4アイテムを紹介する。

【私が解説します】フードアナリスト:中山秀明さん
食のトレンドに詳しいライター。メーカー各社の商品発表会にも積極的に足を運び、業界の最新情報を常時キャッチしている。

南国と東北から届く、果実の味を凝縮したアップサイクル飲料

アサヒ飲料
Fruits Presso 鳳梨Blend

1728円

沖縄県北部で栽培されたパインアップルと、山形県産りんごを丁寧にプレスして作った濃縮果汁がベース。原液はとろっとしていて、味は本物の果実を食べたかのようにジューシーだ。

2025

【ココがポイント】
国産果実の濃縮果汁に、果実を搾汁する際に残った果皮や芯、種などから採取したアップサイクル香料をプラス。割り材に負けない超濃厚な味が特徴で、フレーバーは「和柑橘」や「葡萄」もある。2023年末に数量限定発売した商品の通年版となり、ECや一部ギフトモールで発売中。

抜群のおいしさとやさしさを両立した、無糖カフェインレス

サントリー食品インターナショナル
割るだけクラフトボスカフェ 深煎りカフェインレス 無糖

実売価格 263円

2016年に「ボス ラテベース」でデビュー以来、進化し続ける名門の新作。個性の異なるエスプレッソを2種ブレンドし、カフェインレスでも満足できる、コク深くもクリアな味に。

【ココがポイント】

↑サントリーは今年「おうちドリンクバー ペプシコーラ」も新発売。炭酸などで割ったり、バニラアイスにかけたり、幅広いアレンジが楽しめる。
↑今季はさらにユニークな商品も。「クラフトボス 凍らせてラテ・フラッペ」は、凍らせシェイクすることで、カフェ風フラッペの味になる。

6種のスパイスがおいしく華やぐ、オリエンタルな味

三井農林
日東紅茶 オリジナルチャイベース

実売価格 421円

インドを中心に親しまれているチャイのおいしさを濃縮。シナモン、カルダモン、クローブ、ナツメグ、しょうが、胡椒の抽出物が甘さに華やぎ心地いい。ホットも美味。


【ココがポイント】

↑同時発売された「オリジナルミルクティーベース」。華やかな紅茶の風味は生かしつつ、渋みを軽減させてすっきり軽やかな飲み口に仕上げた。
↑こちらも新作の「水出しアイスティー アップルルイボス」。茶葉と好相性なりんごの甘い香りを合わせ、アイスに適したすっきりテイストに。

酸味と甘みが調和した、ヨーグルトのように爽やかなおいしさ

ひかり味噌
晴れのち糀 340g

実売価格 540円

通常の甘酒作りでは使わない白麹を使うことで、麹由来のクエン酸と甘みが調和し、飲むヨーグルトのような爽やかな味わいに。2倍濃縮で、自由にアレンジできるのも魅力。

【ココがポイント】

↑発酵の魅力を伝える自社ブランド「buquérico(ブケリコ)」からは、ジェラート「晴れのち糀 ヨーグルトのようなすっぱい甘酒」を1個550円で発売。
↑ストレートタイプの「朝のむ あまざけ 1000ml」もある。こちらは、口当たりのすっきりした甘さと米のうまみ、豊かなコクが特徴だ。

※「GetNavi」2025月7号に掲載された記事を再編集したものです
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post この夏に飲みたい「希釈タイプ」ドリンク4選! 割り材でアレンジ無限大! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

今年で発売35年目! 麦芽1.3本分の飲みごたえ「キリン秋味」が期間限定で登場

キリンビールは、秋の定番ビールとして毎年発売している「キリン秋味(期間限定)」を、今年も2025年8月19日(火)から全国で発売します。

「キリン秋味(期間限定)」(350ml缶)

記事のポイント

「キリン秋味」は、秋ならではの旬の食材とともに、豊かな秋の到来を楽しめるビールとして定着し、今年で発売35年目となるロングセラー商品。店頭でこのパッケージを見て、秋の訪れを感じる方も多いのではないでしょうか。

今年の「キリン秋味」は、麦芽をたっぷり約1.3本分(同社「キリンラガービール」比)使用し、アルコール度数6%による飲みごたえのある味わいを実現。また、原材料配合や製造工程の最適化により、麦芽をたっぷり使用した飲みごたえがありながらも、すっきりした後口に仕上げられています。

パッケージデザインには紅葉をあしらい、「秋が訪れるよろこび」「豊かな味わい」と「今しか飲めない限定感」を演出しています。

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■品目:ビール

■アルコール分:6%

■価格:オープンプライス

The post 今年で発売35年目! 麦芽1.3本分の飲みごたえ「キリン秋味」が期間限定で登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ドライヤー時の汗も一気に乾かす! またがるだけで風が吹き出す扇風機「またせん」

サンコーは、お風呂あがりなどに全身を風で冷却できる『またがる扇風機「またせん」』を2025年7月17日に発売しました。実売価格は1万6800円(税込)。

『またがる扇風機「またせん」』

記事のポイント

またがるだけで自動的に送風してくれるので、操作不要で両手を自由に使えるのがポイント。お風呂あがりやドライヤー時、外から帰宅した時など、汗ばむ場面で全身に風を当てて涼しむことができます。壁に掛けての使用もOK。

製品は、またがるだけで自動的に下から風を送ってくれる、新発想のセンサー式扇風機です。本体に内蔵された人感センサーが足元を感知し、またがるだけで自動で送風を開始します。また、ボタン操作で操作できる手動モードも備えています。

前後2つの吹き出し口から最大風速15m/sのパワフルな風が吹き抜け、身体の前も後ろも一気に涼しくしてくれます。風量は「弱・中・強」の3段階、温度も「送風・温風・熱風」の3段階で調節ができます。

底面には壁掛け用のフック穴があり、ドライヤーと併用することで髪を一気に乾かす時短アイテムとしても活躍。

サイズは幅337×奥行125×高さ77(mm)、狭い脱衣所においても邪魔にならないコンパクトサイズ。

サンコー

『またがる扇風機「またせん」』

発売日:2025年7月17日

実売価格:1万6800円(税込)

The post ドライヤー時の汗も一気に乾かす! またがるだけで風が吹き出す扇風機「またせん」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

EVドライバーは知らなきゃソン! 年4万円以上の節約も見えてくる「電力会社マッチングアプリ」 が登場

「高騰する燃料代を節約したい」という動機から、電気自動車(EV)購入を検討している人は多いだろう。だがEVにも、電気という”燃料”が必要になる。では、EV導入によって、電気代はどれくらい上がるのだろうか。

EV充電器メーカー大手のパナソニックが行った調査では、実際にEVを導入し、主に一戸建ての自宅で充電を行っているというユーザーの約35%が「電気代が1.3倍以上に増加した」と回答した。EVの走行距離次第でかかる電気代も変動するが、EVの導入によって電気代が1.1倍以上になった家庭の割合は、約81%にのぼる。

実は、この電気代を節約する方法がある。それが、電気料金プランの変更だ。2016年からの電力自由化によって様々な企業が電力事業に参入し、多彩な電気料金プランが展開されている。そのなかには、EVユーザーが恩恵を受けられるプランも含まれているのだ。

パナソニックが行った別の調査によれば、適切な電気料金プランに変更したEVユーザーの40%以上は、年間4万円台の大幅な節約を実現している。これだけの効果があるのなら、EVの導入と同時に電気料金プランを見直すことはもはや必須といえる。だが、その見直しを行っているユーザーは少ないのが実情のようだ。本稿では、EVの導入時における電気料金見直しのメリットと、それをサポートする新たなアプリについてレポートする。

多くのEVユーザーが、知らないうちに高い電気代を払い続けている

冒頭に書いたパナソニックによる調査を、もう少し詳しく見てみよう。調査が行われたのは2023年11月。その対象は、20~60代の持家戸建住宅に住み、EV/PHEV(※)を所有する200名だ。自宅での充電を前提とした、いわば「標準的なEVユーザー」の実態調査といえる。

※外部から充電できるハイブリッド車のこと。電気とガソリンの両方をエネルギー源として活用できる

調査の結果を見ていこう。まず、調査対象者のうち、自宅にEVの充電器を設置しているユーザーは約97%で、ほぼ全数。また、EVの充電場所としては、約86%の人が自宅と回答している。一方で、自宅充電の電気代がどれくらいか知っているかと聞くと、割合は減って約70%となる。

↑EVユーザーのほとんどが、自宅で充電を行っている。なお、EV所有者の8割以上が戸建て住宅に住んでいるというのも、同社の調査で明らかになった。

EV充電にかかっている電気代を知っていると回答した人に対する「その料金がどの程度上がったか」という質問に対しては、「1.3倍以上」と答えた人が約35%。「1.2倍程度」が約24%、「1.1倍程度」が約22%と続き、電気代が1.1倍以上になった家庭の割合は約81%に達する。EVを導入すれば電気代が上がるのは当たり前ではあるが、それなりのインパクトのある額になっているようだ。

↑EVの導入によって電気代が高くなった層は、その上がり幅にも敏感になっている。

そしてパナソニックは、2024年11月にもEVユーザーに対する別の調査を行った。調査では「EVの購入後に電気料金プランや電力会社を変更したか」「電気料金プランや電力会社を変更したことで電気代がいくら安くなったか」という質問がなされたが、その結果が衝撃的なのだ。

まず、EV購入後に電気料金プランを変更したユーザーは、約30.7%にとどまっている。一方で、電気料金プランの見直しによるメリットは非常に大きく、それを行った人のうちなんと約40.5%が「年間4万円〜5万円未満」の節約効果があったと回答した。年間1万円以上の節約効果があった人の割合は約9割にものぼる。だがその裏には、7割近いEVユーザーが、電気料金プラン見直しのメリットに気づかず、高い電気代を払い続けているという実態があったのだ。

↑電気料金プランを乗り換えることで、97%以上の人が電気代の節約に成功している。

こうなっている最大の要因は、「電気料金プランの選択肢の多さがもたらす、わかりにくさ」にある。2016年の電力自由化以降、電力会社やプランの選択肢は飛躍的に増えた。しかし、どの会社のどのプランが自分の生活スタイルに最適で、EVの使用パターンにも合っているか、判断するのは大変だ。あまりの数の多さに、探すことすら億劫に感じる人も多いと推定できる。なかにはEV利用に最適化されたプランもあるが、その存在に気づいてすらいないEVユーザーも多いだろう。

EVユーザーと電力会社をマッチングするアプリ「おうちEV充電サービス」が登場

このような状況を受け、国内のEV充電器販売実績首位という実績を持つパナソニックは、スマートフォンアプリ「おうちEV充電サービス」を開発。単にハードウェアを売るだけでなく、EVユーザーの課題を包括的に解決するサービスに乗り出した。

アプリの中核となるのが、電力プランシミュレーション機能。ユーザーが現在の電気使用量、生活スタイル、EVの利用状況などを入力すると、最適な電気料金プランを提案してくれるというものだ。

↑「おうちEV充電サービス」の電気利用状況入力画面。

現在、このアプリは複数社の合計12の電気料金プランに対応している。たとえば、ミツウロコグリーンエネルギーの「EVスマトクプラン」は、11時〜13時の間に自宅でEVを充電すると、電気料金が割安になる。昼間にEVを充電するユーザーにはぴったりだ。

↑「おうちEV充電サービス」が対応する電気料金プランの一部。

なお、電気料金のシミュレーションは、すでにEVを使っている人に加え、EVの導入を検討中のユーザーも利用可能。ガソリン車からEVに乗り換えた際の下取り価格をシミュレートする機能も搭載しており、EV導入時のコストからランニングコストまで、まとめて可視化してくれる。その点、本アプリは、EVに乗っていない人にとっても有益なツールといえよう。

「おうちEV充電サービス」の開発に携わったパナソニックの山本悠斗さんによると「EVに関するアプリは多々あるが、電気料金プランと連動したものは初めてだと思う」とのこと。山本さんはもともと充電設備の商品企画を担当していたが、充電設備の改良だけでは社会貢献の幅が限られると考え、このアプリを開発したという。

↑パナソニック エレクトリックワークス社の山本悠斗さん。

本アプリとIoT EVコンセントを連携させれば、さらなる節約も可能だ。既存のEVコンセントに、Natureから発売予定のIoT制御モジュール・Nature EV switch(価格未定)を取り付けることで、充電器がインターネットに接続され、遠隔での充電器の操作や状況の確認などが可能になる。このモジュールがあれば、電気代が安い時間帯に充電できるオフピーク充電などの設定もできるので、節約効果がさらに高まる。IoT EVコンセントは東京都による助成金の対象であり、上限30万円の助成を受けられるので、都内在住のEVユーザーは要注目だ。本モジュールの発売予定日は、2025年10月31日となっている。

↑上にある黒い箱状の物体がNature EV switch。下は通常のEVコンセント。

ルート検索機能やポイント付与で、EVライフをさらに応援

「おうちEV充電サービス」の機能は、電気料金節約にとどまらず、EVライフを支える、多彩な機能が揃っている

たとえば、ドライブ中のルート検索機能。EVで長いドライブをする際は、道中での充電が必須になるが、本アプリでスタート地点と目的地を入力すると、途中の充電スポットを含めたルートを提示してくれる。各充電スポットにおける充電スピードの情報も網羅されているので、必要な充電時間やバッテリー残量のシミュレーションも閲覧可能。すぐに充電したいと思えば、現在地に近い充電スポットも案内してもらえる。この機能を使えば、バッテリー残量におびえることなく、ロングドライブを楽しめる。

↑「おうちEV充電サービス」のルート検索機能で表示された、東京駅から新大阪駅のルート。道中、静岡県内の充電スポットが示されている。

また、自動車保険の提案機能、アプリ利用によるポイント付与機能もある。このポイントはアプリの利用や日々の充電によって貯まっていくもので、Amazonポイントやdポイント、楽天ポイントなどに変換可能。EVドライバーのポイ活ツールとしても活用できる。

そして、本アプリの利用料は無料。パナソニックは、電力会社や保険会社などからの紹介料などを収入源として運営すると発表しており、ユーザーへの負担はかからない。電気代を節約したいEVドライバーはもちろん、EVの導入を検討している人にとっても、本アプリは“使い得”となりそうだ。

The post EVドライバーは知らなきゃソン! 年4万円以上の節約も見えてくる「電力会社マッチングアプリ」 が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“Hカップのセクシーお姉さん”トロたん、ランジェリー姿で迫力美ボディ披露

トロたんが、7月15日(火)発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「グラビアン魂」に登場した。

トロたん「週刊SPA!」

これまでに「グラビアン魂」で語ってきた美女たちは800人を優に超え、その長い歴史の中で、みうらじゅんとリリーフランキーが時折口にするのが「守ってあげたくなる」。

今回初登場のトロたんもそう評された“逸材”だが、グラビアンいわく彼女には守りたいと思わせる才能があるのだという。

トロたん プロフィール

東京都生まれ。ハピネス(H)カップのセクシーお姉さんとしてフリーで活動。特技は地理で世界遺産検定2級を保持。今年でデビュー10周年を迎え、それを記念してリリースした最新イメージDVD『蕩蕩-とろとろ-』が好評発売中。彼女の最新情報は公式X(@torotan_tan)をチェック。

週刊SPA!7月22日号
7月15日(火)発売

撮影:西田幸樹 ヘアメイク:佐藤淳 スタイリング:菅原恵

The post “Hカップのセクシーお姉さん”トロたん、ランジェリー姿で迫力美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ペルチェ素子でしっかり冷却! 17.3インチまで対応するクーラー機能付きPCスタンド

サンワサプライは、ペルチェ素子で熱源を冷却する17.3インチ対応のPCスタンド「400-CLN039」を、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。実売価格は5980円(税込)。

PCスタンド「400-CLN039」

記事のポイント

ファンで冷やすタイプよりも強力に冷却できるペルチェ素子によるクーラー機能付きのPCスタンド。3D制作やゲームプレイなど、ハイパワーを要求される場面での熱暴走を予防します。冷却ユニットの位置を変えることもできるので、熱くなりやすい部分をピンポイントに冷却可能。

本品は、最大17.3インチまでのノートPCやタブレットに対応するスタンド。重さ約2.3kgの安定感ある構造で、大型端末もぐらつかずにしっかり支えます。滑り止めストッパーも装備し、機器の落下を防止します。

機器を乗せる面に、冷却効果の高いペルチェ素子を搭載した冷却ユニットを備え、ファンによる風だけでなく、熱源と接触する部分を直接冷やすことで、熱暴走を未然に防止。瞬時に熱を吸収し、冷却効果を実感できます。冷却プレートの位置を自由に調整可能できるので、CPUやバッテリー部分など、熱の発生源を狙って効率よく冷却できます。

作業環境に合わせて、スタンドの高さと角度を細かく調整可能。2つの関節でなめらかに動き、理想の姿勢を実現します。さらに、台座は360度回転式。どんなワークスペースにもフィットし、Web会議やプレゼンにも便利です。

ファン稼働時でも静音性は35dBと静かで、オフィスや深夜の作業でも快適。使わないときはコンパクトに折りたためるのもポイントです。電源ポートはUSB-C。

サンワサプライ

PCスタンド「400-CLN039」

発売日:2025年7月15日

実売価格:5980円(税込)

The post ペルチェ素子でしっかり冷却! 17.3インチまで対応するクーラー機能付きPCスタンド appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

これが防犯カメラ? 驚きの意図が込められていた

あまり撮られたくないせいか、私たちは普段、防犯カメラをマジマジと見ることはなく、そのデザインについて深く考えたことがなかったかもしれません。そんなことに気が付いた韓国のデザイナーが最近、見た目の美しさを追求した球体状の防犯カメラを設計しました。

↑なぜかじっくり見たくなる「ブラー」(画像提供/Blur/Behance)

おしゃれなインテリアかと思うようなこのプロダクトは、「ブラー(Blur)」と名付けられた作品。デザイナーのHanwool Parkさんが作りました。

透明の球体の中央に見える黒く分厚い円盤部分にカメラレンズが付いており、球体の中でこの黒い円盤がスウィングする仕かけになっています。これによって、アート作品のような動きで見る人を魅了しながら、カメラが広範囲をしっかり捉えているのです。

作品名のブラーとは、英語で「ぼかす、曖昧にする」という意味。従来の防犯カメラは人々に警戒感や不安感を(意図的に?)抱かせる設計だったかもしれません。しかし、この防犯カメラはそんな威圧感をなくし、暮らしとの境界線を「ぼかし」、生活になじむという意味が込められているようです。

画像を見ると、確かに威圧感はあまり感じず、静かな佇まいが印象的です。防犯カメラを選ぶ際、見た目の美しさという視点があってもいいかもしれません。

【主な参考記事】

Yanko Design. Blur security camera concept is more aesthetic than intrusive. July 14 2025

Behance. Blur

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post これが防犯カメラ? 驚きの意図が込められていた appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Pixel 10シリーズ欧州価格がリーク!前世代から据え置き濃厚

Google Pixel 10シリーズの登場が迫るなか、全モデルについてPixel 9シリーズから価格変更がないとの噂が報じられています。

↑Mike Mareen/Adobe Stockより。

信頼性の高いリーカーであるRoland Quandt氏は、Bluesky上でPixel 10シリーズ各モデルの欧州価格をシェアしています。

それによると、エントリーモデルのPixel 10(128GB)は899ユーロ、256GBモデルは999ユーロとなる見込みです。一方、Pixel 10 Proは128GBモデルが1099ユーロ、最上位の1TBモデルは1589ユーロとされています。

また、Pixel 10 Pro XLは256GBモデルが1299ユーロ、Pixel 10 Pro Foldは256GBモデルが1899ユーロとなっており、すべてのモデルでPixel 9シリーズの欧州価格と同額になるようです。

今年4月には別の情報源から「Pixel 10 Pro XLは値上げ、Pixel 10 Pro Foldは値下げ」との予測もありましたが、今回Quandt氏がリークした価格を見るかぎり、その可能性は低いのかもしれません。

さらに、廉価な新型ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds 2a」の欧州価格は149ユーロとなり、前モデルのPixel Buds A-Seriesよりも50ユーロの値上げとなる見込みです。

なお、この欧州価格がそのまま日本国内でも反映されるかどうかは不透明です。最近の円安傾向もあり、価格設定に影響を及ぼす可能性があります。

Pixel 10シリーズの正式発表イベントは8月20日に開催されると噂されており、今後1ヶ月ほどの間に、さらなるリーク情報が明らかになるかもしれません。


Source: Roland Quandt (Bluesky)

via: Android Police

The post Pixel 10シリーズ欧州価格がリーク!前世代から据え置き濃厚 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Proの新色、レンズカバー画像で判明?

今年の「iPhone 17 Pro/Pro Max」には「鋼のような新しいオレンジ色」の新色が登場すると、海外リークアカウントが報告しています。

↑アップルより。

リークアカウントのソニー・ディクソン氏は、iPhone 17 Pro/Pro Maxの背面カメラ用とされるレンズカバーの画像を共有しました。そこにはブラック、グレー、シルバー、ダークブルー、そしてオレンジの5色のカラーが存在していました。

ブラック、グレー、シルバーの色は、「iPhone 16 Pro/Pro Max」に存在してた「ブラックチタニウム」「ナチュラルチタニウム」「ホワイトチタニウム」に対応する可能性があります。一方で、ダークブルーは「iPhone 15 Pro/Pro Max」に存在していた「ブルーチタニウム」として再登場する可能性があります。

そしてオレンジのレンズカバーは、これまでのどのiPhoneにも相当しない、新しい「鋼のような新しいオレンジ色」に相当するようなのです。

ディクソン氏は長年にわたり、未発表のiPhoneのダミーモデル、ケース、デザイン(CAD)ファイルなどの画像を提供してきた人物。今回のiPhone 17 Pro/Pro Maxの新色情報も、的中する可能性は高そうです。

Source: Sonny Dickson / X via MacRumors

The post iPhone 17 Proの新色、レンズカバー画像で判明? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxy S25 FE、一部仕様は上位モデル並みかも。薄さやバッテリーも強化

サムスンのフラッグシップ機をベースとした次期ミドルレンジ機「Galaxy S25 FE」について、ボディ素材やディスプレイなど一部仕様が上位モデルと同等になるとの噂が報じられています。

↑Wongsakorn/Adobe Stockより。

ギリシャ発のテクノロジーメディア「Techmaniacs」は、Galaxy S25 FEに関する独占情報を伝えています。

同メディアはサムスン製品のリークに定評があり、これまでもGalaxy Z Fold7やGalaxy S25シリーズに関する詳細な情報を発信してきました。

今回の報道によると、Galaxy S25 FEは2025年秋に発売予定とのことです。

外観はGalaxy S24 FEに似ているものの、ボディ素材はアルミニウムからArmored Aluminum(Galaxy S25やGalaxy Z Fold7と同じ)へと変更され、防水・防塵はIP68に対応すると伝えられています。

本体の厚さはわずか7.4mm、重さは190gとなり、前モデル(8.0mm、213g)から大幅な薄型化・軽量化が図られているようです。

ディスプレイは6.7インチでLTPOパネルを搭載し、1Hz〜120Hzの可変リフレッシュレートに対応します。これは、従来のS24 FEが対応していた60Hz/120Hzの2段階切り替えから進化した形です。

解像度は1080p+で、画面はGorilla Glass Victus+により保護されます。なお、上位モデルであるGalaxy S25+は1440p+解像度およびGorilla Glass Victus 2を採用しているため、明確な差別化がなされる見込みです。

プロセッサーにはExynos 2400が搭載され、S24 FEに採用されていたExynos 2400eよりもクロック周波数が向上しているとのこと。ただし、体感できるほどの性能差はないと見られています。RAMは8GB、ストレージは128GB・256GB・512GBの3種類が用意されるとのことです。

カメラについては、背面の構成は前モデルと同様で、50MPのメインカメラ、12MPの超広角カメラ、8MPの3倍望遠カメラを搭載しています。一方でフロントカメラは10MPから12MPにアップグレードされ、オートフォーカス対応の可能性があると伝えられています。

バッテリーは4700mAhから4900mAhに増加し、急速充電も従来の25Wから45Wに強化される見通しです。

これらを総合すると、Galaxy S25 FEは「本体が薄く・軽くなり、画面表示が滑らかになり、バッテリー持ちも向上する」という、堅実なマイナーチェンジ機となりそうです。

なお、過去2機種のGalaxy S FEモデルが10月上旬に登場していることから、Galaxy S25 FEも同時期の発売となる可能性が高いと考えられます。


Source: Techmaniacs

via: GSMArena

The post Galaxy S25 FE、一部仕様は上位モデル並みかも。薄さやバッテリーも強化 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

道重さゆみ、20代最後に出版した写真集『DREAM』が電子書籍化

道重さゆみが2018年に出版した20代最後の写真集『DREAM』(ワニブックス)の電子版写真集が、7月13日(日)よりリリースされる。

道重さゆみ写真集『DREAM』

今夏引退を発表している道重さゆみ。彼女が20代最後に出版した写真集『DREAM』(2018年7月13日発売)が、彼女の誕生日である7月13日より電子書籍でリリースされる。

2018年の発売当時、3年9か月ぶりの写真集となった『DREAM』は、コンセプトから全てセルフプロデュース。河口湖の洋館や森、LAの青空の下、海、街並み、レトロモダンなホテルとさまざまなシチュエーションで多彩な衣装を着こなしている。

書誌情報

道重さゆみ 写真集『DREAM』
撮影:西田幸樹・Yui Fujii
定価:2,420円(税込)
発行:ワニブックス

電子版は7月13日(日)より配信開始

道重さゆみ 既刊電子版

道重さゆみ 写真集『20歳7月13日』
撮影:新井徹也
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『La(ラー)』
撮影:橋本雅司
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『Sayuminglandoll』
撮影:飯田かずな
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『美ルフィーユ』
撮影:西田幸樹
価格:2,376円(税込)

道重さゆみ 写真集『憧憬』
撮影:橋本雅司
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『蒼蒼』
撮影:橋本雅司
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『Blue Rose』
撮影:西田幸樹
価格:2,420円(税込)

道重さゆみ 写真集『LOVE LETTER』
撮影:西條彰仁
価格:2,200円(税込)

道重さゆみ 写真集『YOUR LOVE』
撮影:西田幸樹
価格:2,200円(税込)

The post 道重さゆみ、20代最後に出版した写真集『DREAM』が電子書籍化 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

味わいをチャートで数値化!野性味ある香りと清涼感が夏にハマる!SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー
アルコール分:5.5%
原材料: 麦芽、ホップ
価格: オープン価格

麦由来の豊醇なうまみがありながら、爽やかで清涼感あふれる味わいが楽しめる、今の時代の夏にぴったりなサマーラガー。

キンキンに冷やしてゴクゴクいきたくなるクラフトビール

「ブランド定番の『豊潤ラガー 496』とはまた違ったラガー(下面発酵。上面発酵のエールに比べ、爽快感やのどごしのあるビールを造りやすい)で、こちらはよりすっきり、清涼感のある味わいです。

アルコール度数は5.5%で、ボディはほどほど。モルティなコクもしっかりして飲みごたえはありつつ、カラッとしたキレが効いてて重さは皆無。クラフトビールらしい個性的な香りや苦みもイイですね。

ほんのりフルーティーで上品ながら、草原を思わせる野性味もあって、スパイシーなビターテイストも絶妙。 モダンで、キンキンに冷やしてゴクゴクいきたくなるクラフトビールです。バーベキュースタイルの焼肉や、ジンギスカン、エスニック料理などによく合うと思います」(中山氏)

キレ:3 コク:3 苦み:3.5 甘み:3 香り:3.5

SPRING VALLEY(スプリング バレー)
¥6,477 (2025/07/07 19:32時点 | Amazon調べ)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 味わいをチャートで数値化!野性味ある香りと清涼感が夏にハマる!SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

味わいをチャートで数値化!野性味ある香りと清涼感が夏にハマる!SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」

クラフトビールやRTD(Ready to Drink)などお酒の選択肢が広がるなかで、自分好みの味を見つけるには、味や香りの違いを客観的に把握するのが近道。本連載では、GetNaviのお酒・グルメアドバイザーを務めるフードコーディネーター・中山秀明氏が、注目商品を実際に試飲し、味の傾向や香りの特徴をチャート形式で可視化。今回は「SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」をフィーチャー。

まずは押さえておくべし! 日本の4大定番ビール「スーパードライ・一番搾り・黒ラベル・プレモル」の味の違いって?

SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー
アルコール分:5.5%
原材料: 麦芽、ホップ
価格: オープン価格

麦由来の豊醇なうまみがありながら、爽やかで清涼感あふれる味わいが楽しめる、今の時代の夏にぴったりなサマーラガー。

キンキンに冷やしてゴクゴクいきたくなるクラフトビール

「ブランド定番の『豊潤ラガー 496』とはまた違ったラガー(下面発酵。上面発酵のエールに比べ、爽快感やのどごしのあるビールを造りやすい)で、こちらはよりすっきり、清涼感のある味わいです。

アルコール度数は5.5%で、ボディはほどほど。モルティなコクもしっかりして飲みごたえはありつつ、カラッとしたキレが効いてて重さは皆無。クラフトビールらしい個性的な香りや苦みもイイですね。

ほんのりフルーティーで上品ながら、草原を思わせる野性味もあって、スパイシーなビターテイストも絶妙。 モダンで、キンキンに冷やしてゴクゴクいきたくなるクラフトビールです。バーベキュースタイルの焼肉や、ジンギスカン、エスニック料理などによく合うと思います」(中山氏)

キレ:3 コク:3 苦み:3.5 甘み:3 香り:3.5

SPRING VALLEY(スプリング バレー)
¥6,477 (2025/07/07 19:32時点 | Amazon調べ)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 味わいをチャートで数値化!野性味ある香りと清涼感が夏にハマる!SPRING VALLEY BREWERY 青のラガー」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

なぜ量販店が「国内初の食洗機」を作れたか? エディオンPB家電「e angle」躍進のカギは”生の声”だった!

各メーカー製品を販売する量販店でありながら、自らも「作る」立場でもあるのは、かなりアドバンテージがあるのではないでしょうか。家電量販店のプライベートブランドは複数ありますが、エディオンが手掛ける「e angle(イーアングル)」は2018年に年間売上目標200億円を掲げてスタートして以来、年々ラインナップを拡充し、2024年度は20アイテム以上を展開するまでに至るなど、今後も成長路線を見込んでいます。

↑やわらかな曲線をもった丸みのあるフォルムと、柔らかく味のある”くすみカラー”が特徴のオシャレな家電シリーズ「カラーデザインシリーズ」。

業界初の商品も生み出すなど、業界で急速に存在感を高めつつある理由は何なのでしょうか。商品企画統括部長の安倍寛さん、商品開発部長の池田幸弘さんを取材し、製品づくりにおける他社との差別化ポイントを聞きました。

店頭で得る「お客様の声」がとにかく多い!

いえ、そのような考えはありません。メーカー様とは競合ではなく、共存共栄していく関係を目指しています」。筆者からの「いずれは家電メーカーに取って代わりたい……みたいな狙いがあるのでは?」という直球質問に安倍さん、池田さんは揃って即答しました。そうですよね、いきなり勘ぐってしまってすみません。

「開発企画段階の時に、特定の品種で既存メーカーさんの商品があることはもちろん調査します。そのうえでどういった価格帯をターゲットにするのか、どういった機能をつけていくのかといった考え方を持って商品の企画をしていますし、既存メーカーさんの商品の取り扱いをやめてPB商品に置き換えるという考え方はありません。基本的には棲み分けはしっかりできていると考えています」(池田さん)

↑左から、商品開発部長の池田幸弘さん、商品企画統括部長の安倍寛さん。

「e angle」は「お客様の”あったらいいな”を解決する商品を作る」ことを目標に掲げているプライベートブランドです。

 「ご来店くださるお客様から直接うかがう、今お使いの家電へのご不満、そちらを踏まえての『こんな機能があったら便利なのに』といったニーズを製品開発に反映させたいという思いと、『より早く、スピーディーに自社でお客様の声を商品化したい』などの考えから、数年の準備期間を経て誕生しました」(安倍さん)

 「くらしを、新しい角度から」というコンセプトを体現するうえで、“お客様の声”こそがブランドの核と言っても過言ではなさそうです。ユーザーの声を拾い上げるアンケートなどはさまざまな業種・業界で行われていますが、e angleの場合は意見を吸い上げるプロセスがしっかりと確立され、月間の収集量も凄まじいものがあります。

 「できるだけ簡易的に入力ができるフォームを用意し、日々お客様との接点を持っている店頭スタッフに入力してもらうようにしています。月平均でおおよそ500〜1000件の声が集まります」(池田さん) 

収集した声は品種ごとに分類され、特に数の多いものから開発の検討が始まります。またエディオンカード会員(483万)からヒアリングを行ったり、特定のターゲット顧客を集めた座談会なども開催し、意見を直接聞く機会も設けたりしているそうです。

↑「家電メーカーさんの製品と競合するということではなく、当社だからこそ出せる新しいアイデアや切り口をお客様に提案していきたい」と池田さん。安さで勝負しているわけでもない、と話します。

「洗濯機」のトレンドを、「食洗機」に反映⁉

その熱意が形になった例として、2023年12月に発売した洗剤自動投入機能付き食器洗い乾燥機「ANG-DW-A13」を挙げました。洗濯機と食洗機という、「洗う」という共通点はあっても活躍する場所が全く違う二つの家電が「お客様の声」によって結びつき、新たな製品開発につながったケースです。

↑洗剤自動投入機能付き食器洗い乾燥機「ANG-DW-A13」。設置方法が選べて、水栓取り付け工事をしなくても使えるので、賃貸で食洗器が取り付けできなかった人からも好評を得たのだとか。

自動投入機能は、洗濯の度に洗剤を量る・入れる手間がなくなって時短になりますし、入れ過ぎも防いでくれるのがメリットです。洗剤の使用量はコースによっても変わりますが、標準コース・標準量で約8gです。1日2回使用の想定で、洗剤の自動投入量を標準にしている場合だと約3週間(約40回)、多めの設定だと約2週間(約30回)使用できるとのこと。

 「洗濯機において、洗剤の自動投入機能が普及し始めつつある時期でした。それが非常に便利だ、食器洗い機にも同じ機能(洗剤の自動投入)を持たせられないかという声がありました」(池田さん)。 

「家電量販店として様々なカテゴリーの家電を扱っているからこそ、お客様のご要望や、まだ気づかれていないニーズを感じ取ることができます。その気づきを商品開発に活かせるのが、私たちの強みだと考えています」(安倍さん)。

↑洗剤タンク容量は約350g。

自動投入機能は、洗濯の度に洗剤を量る・入れる手間がなくなって時短になりますし、入れ過ぎも防いでくれるのがメリットです。

据え置きタイプで洗剤自動投入機能を搭載した製品の開発は国内初。それだけに池田さんによれば、周りからは「本当にできるの?」「無理なんじゃないか」といった反応があったようですが、実務担当者たちは「作ってやる!」と強い熱意をもって集結。同社内の食洗機担当だけでなく、洗濯機や修理部門の担当者までもがデータや知識を持ち寄って試行錯誤を重ねました。

結果、製品は約2年で完成! 社員が垣根を越えて協力し、トレンドやノウハウを製品に反映できるこのスピード感こそ、まさにプライベートブランドの強みです。

「想像以上の効果」生んだ、カラー展開

カラーバリエーションの豊富さも、「e angle」独自の強み。池田さん曰く「人口も世帯数も今後増える見込みがないなか、大手家電メーカーさんでは効率化が進み、カラーバリエーションが減っている傾向があります。逆にお客様からは『もっといろいろな色の商品があったらいいのに』という声が多くなってきています」とのこと。その声は、ブランド誕生当初に発売したレトロ冷蔵庫から、いかんなく反映されています。

「丸みを帯びた形で、取っ手をレトロ調デザインにした150リットルくらいの冷蔵庫を出したところ、非常に好評でした。その時、白黒が多い市場の中で、赤色や薄い緑色などのカラーも展開したことが想像以上に効果がありました」(安倍さん)

2024年に発売して「入荷が間に合わないほど」の人気ぶりを博したDCモーター搭載のリビング扇風機シリーズも、2025年にカラーバリエーションを増やし、3色展開で販売しています。扇風機と言えばホワイト系のイメージが一般的ですが、グレーとピンクベージュが用意されています。

色の選択肢を増やすのは簡単そう……に思えますが、そうではないようです。年代によって好意的に受け止められる色が異なること、イメージ通りの色を表現できないことなど、リサーチから製品化までのあらゆる過程で課題は山積み。それでも「リビングなどにマッチするようなカラー、デザインの扇風機」を求める声が多く寄せられるため、調査や試行錯誤を重ねて対応したのだとか。

↑左から、ホワイト、グレー、ピンクベージュ。電気代が高騰する昨今、消費者の節電意識は高まる一方。そのため消費電力が少なく、電気代を節約することができる「DCモーター」を搭載した扇風機が求められています。

「お客様の声に応える」だけでは、ある種“待ち”の姿勢ともいえますが、特定の層を狙った攻めの提案にも余念がありません。

「2024年に立ち上げた『カラーデザインシリーズ』は若年層をターゲットにしています。家電量販店にご来店される方が高齢化し、若年層のお客様が減ってきているという状況が根底にあり、おしゃれなデザイン家電を販売する雑貨店が増えているという背景を踏まえ、当社としても若年層の方に再度ご来店いただけるような商品を作ろうと考えました」(池田さん)

「推し活」がブームになって久しい昨今、家電そのものの色を自身の「推し」になぞらえる人もいます。このように、多様化するニーズにもカラー展開で応えています。

↑「ティール」というカラー。この3製品(オーブントースター・グリル鍋・タンブラーミキサー)について、他にピンクベージュやモカホワイトも用意しています。

メーカーと競合できそうなモノ作り体制……それでも

e angleの特色は製品の企画・開発段階だけでなく、「品質テスト体制」にもあります。商品を開発する際、製造工場から送られてきた試作品を一度分解し、使われている部品の安全性、操作性、耐久性といった基本性能はもちろん、「操作ボタンの押しやすさ」や「作動音の静かさ」といった使い心地なども含め、いち早くチェックする部門が自社内にあるとのこと。「自分たちの目で品質を確かめ、自信をもってお届けする。これが私たちの大きな強みだと考えています」と安倍さんは述べています。

しっかりとしたチェックを経て製品が世に出た後は、バトンが再び店頭スタッフへ戻ってきます。商品ごとに「どのような要望からこの機能を搭載したか、それによって生活シーンがどう便利になるか」などのマニュアルを作成し、店舗へ案内・発信しているほか、商品によっては勉強会動画なども作り、来店者に伝えるべきポイントを確実に落とし込むようにしているといいます。

今後はどのような製品づくりに注力していくのでしょうか。

「今後も家電市場には成長余地があると見ています。成長の軸は従来の『機能・価格』重視から、『ライフスタイル提案型』『省エネ・サステナビリティ対応』『スマート化』へとシフトしていくと考えています。具体的には環境配慮省エネ製品、若年層・単身世帯向けのミニマル家電、スマート家電とのサービス連携に注目が集まるのではと予想しています」(池田さん)

キーワードは「若年層に共感される機能性とデザインの両立」、「省エネ対応」、そして「IoTとの親和性」。これらを踏まえた商品開発を進めていくようです。

e angleの動向を追えば、現代のライフスタイルやユーザーのニーズを捉えた家電展開がいち早く見えてきそう。何より、私たち消費者の「こんなのあったらいいのに」との何気ない声が、商品として形になる可能性があると思えばワクワクしませんか? 実現が難しそうな要望でも、ダメもとで店頭スタッフにこそっと相談したら……その一言が、次の「業界初」のきっかけになるかもしれませんね。

The post なぜ量販店が「国内初の食洗機」を作れたか? エディオンPB家電「e angle」躍進のカギは”生の声”だった! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新型「日産リーフ」の全貌公開!未発売でも話題の理由は空力・充電・室内の劇的進化にあり

6月17日に発表された新型「日産リーフ」。新型ではハッチバック的なスタイルからクロスオーバー風スタイルに変身し、話題を呼んでいます。まだ日本仕様に関しては販売時期や価格帯などは不明ですが、現状わかっていることをモータージャーナリストの岡本幸一郎氏に解説いただきました。

グローバルで累計70万台以上生産

そもそも2010年12月に誕生した初代「日産リーフ」は、5人乗りの登録車(※普通自動車の意味で、先発の三菱i-MiEVは軽自動車=届出車となる)として世界初の量販BEV(=電気自動車)となった。2017年にモデルチェンジした2代目は、基本骨格を初代からキャリーオーバーしながら、デザインや装備をアップデート。2019年にはバッテリー容量を大幅に増大するなどした「リーフe+」も加わった。

↑2代目「日産リーフ」。

本稿執筆時点で、これまで累計で70万台以上が生産され日本をはじめ北米や欧州で販売されてきた。過去に1件も発火事故を起こしていないというのも、大いに誇れることだ。

そして2025年6月12日に、全面的に刷新された新世代=3代目リーフが世界初公開された。その全面的な刷新内容とは。

「アリア」のコンパクト版のようなデザイン

まずは、「これがリーフ!?」と思わずにいられない容姿が目を引く。過去2世代は内燃エンジン車に慣れ親しんだユーザーが同じように付き合えるようにと、あえてそれっぽいデザインとされていたところ、3代目は一転して「アリア」のコンパクト版のような先進的なクロスオーバースタイルとなった。空力性能にもかなり力を入れていて、Cd値は0.26を達成したという。

↑新型リーフ。日本独自の美意識をデジタルな時代にマッチしたデザインを目指したという。

基本骨格も刷新され、これまでのクラスの近い内燃エンジン車にも用いられていたBプラットフォームから、アリアと共通のCMF-EVプラットフォームへ。日本仕様のボディサイズは4360×1810×1550mmと、2代目よりも120mmも短くなり、20mm幅広く10mmだけ高くなるが、機械式立体駐車場に対応する車高を維持する。ホイールベースは2690mmと、2代目に比べて10mmだけ短くなる。

前出のアリアは生産の都合による受注の中断や納期の遅れ、急激な値上げなどの事情で販売は伸び悩んでいるが、デザインはかなり好評だ。そのアリアもそれほど大きかったわけではないが、もう少し小さかったらいいのにと思っていた人も少なくなかったようで、3代目リーフはアリアっぽいデザインになる。ご参考まで、ボディサイズはアリアに対して235mm短く、40mm狭く、105mm低い。

↑「日産アリア」。

車内の居住性も大幅に向上

続いて車内での居心地はどうなのか? CMF-EVプラットフォームの強みで車内の居住性も大幅に向上している。後席の足元はセンタートンネルがなくフラットになるほか、これまでは車内にあった空調ユニットをボンネット下のモータールームに配置。フロントトランクこそないが、前席の足元が広々と開放的になり、プッシュボタン式シフターの採用ともあいまって容易にウォークスルーできるようになる。

頭上には、赤外線(IR)反射コーティングの採用による高い遮熱効果と、電子制御によりガラスの透明度を変えられるようにした調光パノラミックガラスルーフが新たに設定される。

↑調光パノラミックガラスルーフ。

横方向に広げたフローティングデザインとなるインパネには、12.3インチと14.3インチのデュアルスクリーンを統合したモノリススタイルのデザインを採用。メーターの背景デザインには、日本の建築思想である「縁側」を含めた最大5種類が用意され、64色が選べるアンビエント照明も設定される。

↑12.3インチ、または14.3インチのデュアルスクリーン。

最新のインフォテイメントシステムは、Googleビルトイン機能を搭載するほか、ワイヤレスApple CarPlayおよびAndroid Auto、Nissan Connectサービス、車内Wi-Fiが利用可能となっている。10スピーカーや前席ヘッドレスト内蔵スピーカーを搭載し、没入感のあるサウンド体験を実現したというBose Personal Plusプレミアムオーディオも用意。

↑Bose Personal Plusプレミアムオーディオ(10スピーカー、前席ヘッドレスト内蔵スピーカー含む)を搭載。

荷室容量は後席を立てた状態で最大420リットルで、パワーテールゲートも設定されるほか、ルーフレールも選べ、アクセサリーのクロスバーを取り付けることもできる。日産のBEVとして初めて最大1500Wのコンセントが設定されたのもうれしい限りだ。

CMF-EVプラットフォームの採用により、サスペンション形式がフロントがストラット式、リアがビーム式からマルチリンク式となり、ドライバビリティの向上も期待できる。最小回転半径は19インチタイヤの装着車でも5.3mとなかなか小回りが利くのポイント。

3in1のEVパワートレインを採用

次は動力性能について。3代目には、モーター、インバーター、減速機を一体化した3in1のEVパワートレインを採用する。これによりさらなる高出力化と小型化、静粛性を両立する。バッテリーは52.9kWhと75.1kWhという2種類の容量のものが用意され、75kWh仕様は同160kW(214hp)、最大トルク355Nm。52kWh仕様は最高出力130kW(174hp)、最大トルク345Nmを発生。

モーターはこれまでと同じく永久磁石型同期モーターで、コイルには丸線よりも密接して巻くことができる平角線を採用する。気になる航続距離は、空力性能の高い18インチのスチールホイール装着車の場合、実測値に近いといわれる米国EPA基準で、303マイル=約488km、日本や欧州のWLTCモードで600km以上を実現するという。

充電性能については、75kWh仕様で最大150kW級、52kWh仕様でも最大105kWの急速充電に対応する。過去2世代はヒートマネージメントが施されておらず、夏場や高負荷走行時には熱ダレしたり、冬場には充電速度が上がらなかったりして不満を感じていたユーザーが少なくなかったことから、対策が施されているようだ。

アリアのようにバッテリーパックに冷却液を循環させる間接液冷方式を採用するほか、車載充電器から発生する熱を利用してバッテリーを温めたり、バッテリーの熱をエアコンの暖房に活用。それらにより、熱を可能な限り有効活用することで高効率化を図り、クルマ全体の冷熱システムを一括制御するエネルギーマネジメントシステムを新たに採用している。

運転支援機能はプロパイロット1.0および2.0を搭載

カーナビには目的地までのルートから推測される走行負荷を最適化しながらエネルギー効率を高める「ナビリンクバッテリーコンディショニング」という機能が新たに採用された。さらに、「インテリジェントルートプランナー」を使うと、リアルタイムの交通状況やバッテリー残量に応じた最適な充電スポットが案内される。

運転支援機能について、日本向けにはプロパイロット1.0および2.0を用意。さらに、前走車との適切な車間距離を保つべくブレーキを制御する「インテリジェントディスタンスコントロール」や、最新のカメラ技術を用いて目視できない前方の隠れた路面の映像を表示する「インビジブルフードビュー」などの新機能が設定される。

V2L機能については、充電ポートにアダプターを接続することで、日本仕様では最大1500Wの電力供給が可能。もちろんV2H機能についても機器と接続することで家庭へ電力を供給したり、太陽光で発電した電力を車両に蓄電できる。

2025年秋、米国から順次販売

3代目リーフは日本の栃木工場とイギリスのサンダーランド工場で生産され、2025年秋の米国を皮切りに順次、各市場で販売が開始される予定で、価格などの詳細な情報はこれから明らかにされていく。日本での発売を楽しみにして待ちたい。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post 新型「日産リーフ」の全貌公開!未発売でも話題の理由は空力・充電・室内の劇的進化にあり appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

古米もおいしく炊き上げる! “ビストロ匠技AI”を搭載したパナソニックの炊飯器「X9D」シリーズ

パナソニックは、新米も、精米後時間が経過した状態の古米も甘みを引き出し、おいしいごはんに炊き上げる可変圧力IHジャー炊飯器「X9D」シリーズを2025年9月上旬に発売します。

「X9D」シリーズ(ブラック)

記事のポイント

最近話題の“古米”や“古古米”も、水分量を見極めて最適な火加減・圧力で炊ける炊飯器。パナソニック独自の「ビストロ匠技AI」や「Wおどり炊き」といった技術で、お米の甘みを引き出しておいしく炊き上げます。「うるおいキープ保温」で長時間保温してもおいしさを保ちます。

昨今のお米の供給が不安定な環境において、収穫から時間が経ったものや保存状態が悪いものなど、様々な状態のお米が流通する可能性が高まっています。おいしいごはんを炊くには、お米の水分量や品質などに合わせて炊き方を変えることが重要です。

本製品は、従来のセンサーに加えて「リアルタイム赤外線センサー」を新たに搭載。約9600通りのなかから最適な火加減・圧力加減を自動で調整して炊飯する「ビストロ匠技AI」の精度が向上しています。これにより、従来品(※)よりさらにお米の状態に合わせた「Wおどり炊き」の火力・圧力の制御が可能になり、従来比で約8%甘みを引き出すことが可能になりました。

※2024年発売可変圧力IHジャー炊飯器VBBシリーズ

また、精米から時間が経過した状態の古米は含水率が低下していますが、「ビストロ匠技AI」でお米の含水率を検知し、自動で「Wおどり炊き」の炊き方を調整します。これにより、「ビストロ匠技AI」を使用しない場合に比べて約9%甘みを引き出し、ふっくら炊き上げることが可能です。

さらに、保温中のごはんの残量を細かく検知し、残量に応じて適切に火加減をコントロールする「うるおいキープ保温」で、ごはんの乾燥と変色を抑えるので、30時間たってもおいしく食べられます。

本体カラーはブラック(-K)とライトグレージュ(-H)の2色。容量は5.5合炊き(SR-X910D)と1升炊き(SR-X918D)の2サイズ。

「X9D」シリーズ(ライトグレージュ)

パナソニック

可変圧力IHジャー炊飯器「X9D」シリーズ

発売日:2025年9月上旬

オープンプライス

The post 古米もおいしく炊き上げる! “ビストロ匠技AI”を搭載したパナソニックの炊飯器「X9D」シリーズ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

50g単位で測定可能! 毎日の体重変化を手軽に記録できる「ECLEAR(エクリア) 体組成計」

エレコムは、正確に内臓脂肪レベルの評価ができる「ECLEAR(エクリア) 体組成計 HCS-FS010シリーズ」を2025年7月中旬に発売します。本体カラーはブラック、ブルー、ホワイトの3色。実売価格は4679円(税込)。

ECLEAR 体組成計(ホワイト)

記事のポイント

乗るだけで体重や体脂肪率など8項目の測定ができる体組成計。50g単位で精密に測定できるため、日々の微妙な変化も測ることができ、モチベーションアップに役立ちます。スマホへのデータ入力も3ステップで簡単なので、毎日の体重変化を記録しやすいのが◎。

本製品は、筑波大学と共同開発した、MRI測定によって腹部全体の内臓脂肪を算出する体積推定測定を採用した体組成計。体重・前回差・内臓脂肪レベル・BMI・体脂肪率・骨格筋率・骨量・基礎代謝の8項目が測定可能です。

乗るだけで過去の測定データから登録者を推定する自動認識機能を搭載しているため、電源を入れたり、登録した番号を選択したりする必要がありません。また、50g単位(※)で精密に測定できるため、わずかな変化が分かり、日々のモチベーション維持に役立ちます。

※100kgを超えると100g単位となります。

専用アプリ「ELECOM Healthcare」に測定データを”手入力”することで、過去との比較やグラフ表示などができます。手入力の記録は、カンタン3ステップ。(1)体組成計本体に乗り、体重・体組成を測定(2)スマートフォンアプリ”ELECOM Healthcare”を開く(3)アプリホーム画面右下の「+」から測定結果を入力、でOK。

足の大きな方でも安心の本体サイズです。暗いところでも数字が見やすいようにバックライトを搭載しています。

エレコム
「ECLEAR(エクリア) 体組成計」
発売日:2025年7月中旬発売
実売価格:4679円(税込)

The post 50g単位で測定可能! 毎日の体重変化を手軽に記録できる「ECLEAR(エクリア) 体組成計」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ブラックサンダーVSクランキー! ファミマが2大チョコ菓子とコラボしたフラッペを発売

ファミリーマートは、有楽製菓とコラボレーションした「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と、ロッテとコラボレーションした「クランキーフラッペ」を2025年7月22日(火)から全国のファミリーマートで発売します。実売価格はどちらも380円(税込)。

記事のポイント

チョコレート菓子の人気を二分する「ブラックサンダー」と「クランキー」が、それぞれの個性を最大限に活かしたフラッペとして、この夏ファミリーマートに登場。ザクザクとサクサクとそれぞれ異なる食感も楽しめるので、両方買って食べ比べてみるのもアリかも。

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」は発売から2週間の販売数が同社のフラッペ歴代No.1の記録を打ち立てたザクザク食感が特徴の人気商品で、今年で4度目の発売となります。今回はこれまでのブラックサンダーチョコレートフラッペと比較して、最大量のクッキーが配合されています。

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」

一方で、ロッテ「クランキー」との初コラボレーション商品となる「クランキーフラッペ」は、サクサクしたパフが入っており、サクサク食感が特徴。クランキー特有の香ばしさを感じ、夏でもおいしく食べられるすっきりとした味わいのチョコレート味です。

「クランキーフラッペ」

ザクザクとサクサク、それぞれの食感が再現されたファミリーマートのチョコレートフラッペ対決、あなたはどちらを食べますか?

ファミリーマート

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」「クランキーフラッペ」

発売日:2025年7月22日発売

実売価格:380円(税込)

The post ブラックサンダーVSクランキー! ファミマが2大チョコ菓子とコラボしたフラッペを発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ブラックサンダーVSクランキー! ファミマが2大チョコ菓子とコラボしたフラッペを発売

ファミリーマートは、有楽製菓とコラボレーションした「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と、ロッテとコラボレーションした「クランキーフラッペ」を2025年7月22日(火)から全国のファミリーマートで発売します。実売価格はどちらも380円(税込)。

記事のポイント

チョコレート菓子の人気を二分する「ブラックサンダー」と「クランキー」が、それぞれの個性を最大限に活かしたフラッペとして、この夏ファミリーマートに登場。ザクザクとサクサクとそれぞれ異なる食感も楽しめるので、両方買って食べ比べてみるのもアリかも。

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」は発売から2週間の販売数が同社のフラッペ歴代No.1の記録を打ち立てたザクザク食感が特徴の人気商品で、今年で4度目の発売となります。今回はこれまでのブラックサンダーチョコレートフラッペと比較して、最大量のクッキーが配合されています。

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」

一方で、ロッテ「クランキー」との初コラボレーション商品となる「クランキーフラッペ」は、サクサクしたパフが入っており、サクサク食感が特徴。クランキー特有の香ばしさを感じ、夏でもおいしく食べられるすっきりとした味わいのチョコレート味です。

「クランキーフラッペ」

ザクザクとサクサク、それぞれの食感が再現されたファミリーマートのチョコレートフラッペ対決、あなたはどちらを食べますか?

ファミリーマート

「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」「クランキーフラッペ」

発売日:2025年7月22日発売

実売価格:380円(税込)

The post ブラックサンダーVSクランキー! ファミマが2大チョコ菓子とコラボしたフラッペを発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

一つで8役をこなすマルチツールが開発中。意外な機能とは?

一つで何役もこなすマルチツールは、なぜか四角いデザインが多い——。そんな風に思ったことがある方には、コンパクトな三角形のツールはどうでしょうか?

↑最強のマルチツールか?(画像提供/Ti-Scout)

「Ti-Scout」は、折りたたんだときは6.2×5.8cmで厚みが1.9cmと、ちょうど手のひらに収まり、片手でさっと操作できるサイズです。ポケットに入れたり、バックパックのキーホルダーにぶらさげたりできるコンパクトな大きさで、八つの機能が備わっています。

1: 高精度コンパス
三角形の中央部分にある目盛りがコンパス。軍用として使える高精度のものだとか。

2: 温度計
三角形の角にある目盛りで、リアルタイムの温度を確認できます。

3: 水準器
地面と水平になっているかを確認できます。

4: 火起こし
三角形の一部にマグネシウム製のスティックが収納されているので、マッチをこするように、このスティックを側面にこすれば、すぐに火を起こせます。

5: 拡大鏡
上部のプレートをスライドさせると、拡大鏡のミラーが出てきます。

6: バール
中から出したプレートの角は、テコの原理を利用して物を押し上げたりできます。

7: 栓抜き
瓶ビールなどを飲むときに。

8: ストレスリリーフ
中のプレートをしまう際、歯車の音がカチカチとあえて鳴るように設計されていて、その軽快な音で爽快感や心地よさを感じられるようになっています。少し意外な機能かもしれません。

外側のプレート部分は、チタン、真鍮、ステンレスの三つの素材から選択できます。

アウトドアシーンで心強い存在になりそうなこの多機能ツールは、現在クラウドファンディングで支援者を募集中。すでに日本円で1000万円以上の支援を集めています。

【主な参考記事】

New Atlas. Triangular multitool uses two stacked plates to get eight jobs done. July 13 2025

Kickstarter. Ti-Scout——The most powerful triangle hardcore EDC companion.

※この記事は本サイト(GetNavi web)でご覧になるとアフィリエイト広告が掲載されています。リンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 一つで8役をこなすマルチツールが開発中。意外な機能とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

長濱ねる、白ランジェリー姿で究極のボディライン披露 2nd写真集先行カット公開

長濱ねるのセカンド写真集『長濱ねる』(7月15日(火)発売/講談社刊)より、先行カット第13弾が公開された。

長濱ねるセカンド写真集『長濱ねる』

「25歳の自分の姿を、大好きな場所で大好きな写真家さんに撮っていただきたい」。長濱ねるたっての希望で、スタートした今回のプロジェクト。撮影地は、長濱自身がプライベートでも訪れたことのあるアイスランドとフィンランド。そして撮影を担当したのは、人気写真家・高橋ヨーコ。2024年7月、北欧のきらめく光の中で、当時25歳の長濱の、ゆるやかで伸びやかな姿に迫っている。

公開されたのは、静謐な空気が流れるフィランドのホテルの一室で撮影されたもの。白ランジェリーに身を包み、天を見上げる長濱。女性も憧れる究極のボディラインを披露しながらも、清潔感と気高さを感じる一枚となっている。

長濱ねる コメント

この撮影は静寂の中、ヨーコさんのシャッター音だけを聞いていたことを覚えています。きっともうこういう撮影はないだろうなと思いながら、大好きなヨーコさんに撮っていただけていることの幸せを改めて感じていました。

<プロフィール>
1998年、長崎県生まれ。幼少期は五島列島で過ごす 。2015年にけやき坂46(現在の日向坂46)として活動を始めたのち、欅坂46のメンバーとしてデビュー。2019年に同グループを卒業。卒業後はドラマ『舞いあがれ!』『警視庁アウトサイダー』『ウソ婚』『院内警察』『366日』『磯部磯兵衛物語~浮世はつらいよ~』『若草物語-恋する姉妹と恋せぬ私-』『アンサンブル』、現在放送中の『いつか、ヒーロー』など数々の作品に出演。エッセイの執筆、報道番組『news zero』火曜パートナーを務めるなど、活動は多岐にわたる。東京2025 デフリンピックの応援アンバサダー、長崎市観光大使や、西九州新幹線長崎県広報大使も務めた。

書誌情報

長濱ねる セカンド写真集
タイトル:「長濱ねる」
撮影:高橋ヨーコ
発行:講談社

【通常版】
発売日:2025年7月15日予定
定価:3300円(税込)
仕様:A4/160ページ
通常カバー版/Sony Music Shop限定カバー版の2種発売予定
特典:ランダムポストカード1枚封入(全6種)予定
ISBN:978-4-06-537012-4

通常カバー版
Amazon:https://amzn.to/4nIAGO3
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18243924/?l-id=search-c-item-text-01
Sony Music Shop限定カバー版:https://x.gd/KrkQV

【特装版】
発売日:2025年9月4日予定
定価:9900円(税込)
仕様:A4/160ページ 輸送用段ボールケース入り
特典:雁垂れ製本、オリジナル表紙、ミニブックレット80p、スペシャル動画視聴用QRコードつきメッセージカード
ISBN:978-4-06-540518-5

Amazon:https://amzn.to/4nRdA8b
楽天ブックス:https://x.gd/ZwQLo

The post 長濱ねる、白ランジェリー姿で究極のボディライン披露 2nd写真集先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

お気に入りのペンを守る! 環境配慮素材を使ったステッドラー「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

ステッドラーは、先進の環境配慮素材“ウォッシャブルペーパー”を採用した「ウォッシャブルペーパー ペンシース」を2025年7月中旬より発売します。カラーはキャメル、グレイ、ブラックの3色。実売価格は880円(税込)。

「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

記事のポイント

ペンシースとは、シャープペンシルなどのペンを1本ごとに収納できるケース。ペンケースのインナーケースとして使うことで、ペン本体への汚れや傷、破損の防止を目的としたアイテムです。

従来ペンシースは、ビニールや天然皮革などで作られることもありましたが、分厚くかさばることや、見た目の面でペンケースとの相性が良くない点がありました。そこで、ステッドラーが新たに採用したのが「ウォッシャブルペーパー」という間伐材などの木の繊維から作られた素材です。「ウォッシャブルペーパー」は、天然皮革のような上質な質感でありながら、ペンケースの中でもかさばらない驚きの薄さと軽さ、強度を持っています。そして、天然皮革に比べて製造時のCO2や汚水の排出量を減らすことができる先進の環境配慮素材です。

ウォッシャブルペーパー ペンシースを使うことで、筆記具の傷や汚れ破損の防止が期待できます。筆記具が壊れたらすぐに買い換えるのではなく、お気に入りの一本の筆記具を長く大切に使うことが一歩進んだ環境配慮になると、同社では提案してます。

また、環境配慮だけでなくファッション感覚で使える点もアピールされています。ペンに服を着せる感覚で選べる3色のカラーバリエーションが用意され、お気に入りの筆記具の色に合わせてペンシースとのコーディネートを楽しめます。

ステッドラー

「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

発売日:2025年7月中旬

実売価格:880円(税込)

The post お気に入りのペンを守る! 環境配慮素材を使ったステッドラー「ウォッシャブルペーパー ペンシース」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

お気に入りのペンを守る! 環境配慮素材を使ったステッドラー「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

ステッドラーは、先進の環境配慮素材“ウォッシャブルペーパー”を採用した「ウォッシャブルペーパー ペンシース」を2025年7月中旬より発売します。カラーはキャメル、グレイ、ブラックの3色。実売価格は880円(税込)。

「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

記事のポイント

ペンシースとは、シャープペンシルなどのペンを1本ごとに収納できるケース。ペンケースのインナーケースとして使うことで、ペン本体への汚れや傷、破損の防止を目的としたアイテムです。

従来ペンシースは、ビニールや天然皮革などで作られることもありましたが、分厚くかさばることや、見た目の面でペンケースとの相性が良くない点がありました。そこで、ステッドラーが新たに採用したのが「ウォッシャブルペーパー」という間伐材などの木の繊維から作られた素材です。「ウォッシャブルペーパー」は、天然皮革のような上質な質感でありながら、ペンケースの中でもかさばらない驚きの薄さと軽さ、強度を持っています。そして、天然皮革に比べて製造時のCO2や汚水の排出量を減らすことができる先進の環境配慮素材です。

ウォッシャブルペーパー ペンシースを使うことで、筆記具の傷や汚れ破損の防止が期待できます。筆記具が壊れたらすぐに買い換えるのではなく、お気に入りの一本の筆記具を長く大切に使うことが一歩進んだ環境配慮になると、同社では提案してます。

また、環境配慮だけでなくファッション感覚で使える点もアピールされています。ペンに服を着せる感覚で選べる3色のカラーバリエーションが用意され、お気に入りの筆記具の色に合わせてペンシースとのコーディネートを楽しめます。

ステッドラー

「ウォッシャブルペーパー ペンシース」

発売日:2025年7月中旬

実売価格:880円(税込)

The post お気に入りのペンを守る! 環境配慮素材を使ったステッドラー「ウォッシャブルペーパー ペンシース」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.