縦型かドラム式か? 洗濯機の買い替えで12時間激闘した末に購入したのは…

GetNaviとGetNavi webでは「ディープなモノ情報が知りたい、モノ談義もしたい」という想いを叶えるこだわりのコミュニティ「GetNavi Salon」を運営中! 本連載では、メンバーの製品レビューをご紹介します。

【今回主に取り上げる製品】

東芝

ZABOON TW-127XP4L

価格: 21万9780円(税込)

抗菌ウルトラファインバブル洗浄EXを搭載した東芝のドラム式洗濯機の最上位モデル

【レビュワー】

GetNavi Salonメンバー: MSやっくん

さまざまなガジェットに興味津々。気になったらすぐに買っちゃうタイプ。一番好きなメーカーはApple。

いまの家に住んで約10年経つのですが、そろそろ洗濯機を買い替えようと思い、約半日かけて新しい物を決めました。そのときの流れをお伝えしたいと思います。

近所のヤマダデンキから冒険スタート

これまではパナソニックの縦型の洗濯機を使っていました。日々のメンテナンスをサボり、日に日に洗濯物にゴミがついたり匂いが少し臭かったりと「こりゃ買い替えだなあ」と思い、家電量販店に行きました。

予算は15万円前後。家の近くにヤマダデンキのアウトレットがあるので、まずはそこで安い物を探そうと狙いを定めていきました。親切な店員と相談しながら絞った候補は……

2023年のパナソニックの縦型と2024年の日立のドラム洗濯機のエントリーモデルです。ここではこの2台に目星を付けました。

縦型とドラム式で心が揺れ始める

次はエディオンへ。

ここでは若めの男性店員が「絶対に買うならパナソニックのドラム型洗濯機と東芝の最上位モデルのドラム洗濯機です!」とおすすめしてきました。

しかし、縦型の洗濯機の価格を見てみると15万〜25万円します。「あれ? 縦型ってこんなに高いっけ?」

お財布には15万円ほどしかありません。この店員さんにお話を伺うと……

縦型の洗濯機は6月頃に新発売になり、古いものは店頭にありません。だから価格が高いのです!

ドラム洗濯機は9月ごろに入れ替えだそうで、今が底値で買いどきだとか……。

「こりゃあ、ドラム式を買えということか」と思い、違うお店に行くことにしました。

ケーズデンキでさらに迷うことに

次の舞台はケーズデンキ。ここでおすすめされたのは……

このお店で対応してくれた店員さん自身はいま東芝の洗濯機を使っているとのこと。だけど故障が多いので、次はメンテナンスのしやすい日立かシャープがいいと話していました。

それを聞いて私は「ちょっと待って。家電量販店で売りたいものが違うやないの」と思いました。

最終候補に残った製品と価格をまとめてみましょう(以下)。

【ドラム洗濯機(全て2024年モデル)】

  • パナソニック(NA-LX127DL): 25万8000円(メーカー指定価格)
  • 日立(BD-SX130KL): 23万円(値引き後の価格)
  • 東芝(ZABOON TW-127XP4L): 23万円(値引き後の価格)
  • シャープ(ES-X12C): 21万円(値引き後の価格)

【縦型洗濯機】

  • パナソニック(NA-FA11K5-N): 13万7000円

予算的には縦型と日立のエントリーモデルがいいのですが、せっかくなら縦型よりドラム式にしようかなと……。でも、日立のエントリーモデルは乾燥がヒート式で、どの店員さんにもあまりおすすめされなかったので迷いました。

激闘の結末

悩みに悩んだ末、最終的に決めたのが……

東芝のドラム洗濯機の最上位モデルです!

途中の話を端折ってますが、実はこの洗濯機を買うまでにのべ6店舗に行き、合計12時間かけて、最後に行ったケーズデンキで閉店間際に買ったのです。

決め手は、最上位モデルで価格と機能のバランスがいいこと。また、時間予約が設定できることもポイントでした(1時間単位などでしか予約ができない場合、そのために起きてたりすることが以前にありました)。

加えて、やはり店員さんの接客って大事だなと思いました。同じ価格でも、やはり印象の良かった店員さんのお店で買いたくなりますものね。

アウトレット価格も良かったのですが、2024年モデルならどこも変わらなくて2023年モデルがほぼなかったんですよね。

このように総合的に考えて決めましたが、財布的にはかなりオーバーをしてしまいました(苦笑)。

でも、だいたいの洗濯機の情報を入手したので、いまなら全メーカーの特徴を細かく話せるくらい知識が身に付きました。

The post 縦型かドラム式か? 洗濯機の買い替えで12時間激闘した末に購入したのは… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

好みに合わせて4つの加熱モードが選べる! JTから加熱式たばこ用デバイス「プルーム・キューブ」登場

JTは、加熱式たばこ用デバイス「Ploom CUBE(プルーム・キューブ)」を、2025年10月1日よりCLUB JTオンラインショップ及び全国のPloom Shopにて発売します。スターターキットの実売価格は1980円(税込)。

記事のポイント

プルームの原点スタイルであるラウンデッドキューブデザインを採用した加熱式たばこ用デバイス。4つの加熱モードから選べる「HEAT SELECT SYSTEM」を搭載し、吸いごたえが欲しい、1本を長く吸いたい、1度の充電でできるだけ多く吸いたいなど、ユーザーのスタイルや好みに合わせて選べます。

「Ploom CUBE」は、同社の加熱式たばこ用デバイス「Ploom AURA(プルーム・オーラ)」と同様に、最新加熱技術「SMART HEATFLOW」を搭載。プルームの原点である、手のひらに収まるラウンデッドキューブのデザインを採用しています。

「Ploom CUBE」(ゴールド)

独自の加熱技術「SMART HEATFLOW」により、加熱温度を綿密にコントロールし、加熱により発生する雑味や焦げ臭さを抑えつつ、たばこ葉の香味を引き出す最適な温度を長くキープすることで味わいの一貫性を高めています。

また、加熱効率を最大限高めるためにミクロン単位の精度で加熱カップを加工する「精密深絞り加工」を採用。楕円状のカップ構造により、たばこスティックとの接触面積を増やすことで、その味わいを余すことなく引き出します。

さらに、ユーザーの多様なニーズに応えるため、4つの加熱モードを選べる「HEAT SELECT SYSTEM」を搭載。個々のスタイルに合わせて好きなモードを選べます。

【HEAT SELECT SYSTEMモード特徴】

モード名称特徴強さ使用時間使用可能本数
Standard mode (スタンダードモード)全てのモードの平均をとったようなバランスの良さが特徴です。◯◯約5分約20本
Strong mode (ストロングモード)吸いごたえが最も強く、吸い始めからすぐに満足感を味わえるのが特徴です。◯◯◯約3分約25本
Long mode (ロングモード)長くゆったり吸えるモードで、長く吸っても飽きない味わいが特徴です。約6分約19本
Eco mode (エコモード)さくっと満足感を味わいたい方向けで、1回のフル充電での使用可能本数が最も多いモードです。◯◯約3分約27本

なめらかな曲線美で手のひらに収まりやすいラウンデッドキューブデザインに加え、ボタンもスクリーンもないミニマルな設計を採用。カバーをスライドしてスティックを挿すだけで一服できます。

また、デバイス4色とフロントパネル8種で自由にカスタマイズが楽しめます。本体カラーはジェットブラック、ゴールド、ネイビーブルー、ルナシルバーの4色。フロントパネルはジェットブラック、ルナシルバー、ゴールド、ネイビーブルー、ラヴァレッド、オーシャンブルー、プラムバイオレット、ラベンダーの8種をラインナップしています。

フル充電で最大約27本使用可能(エコモード使用の場合)。スティック3本まで連続して使用可能です。

JT

「Ploom CUBE」

発売日:2025年10月1日

実売価格:1980円(税込)

The post 好みに合わせて4つの加熱モードが選べる! JTから加熱式たばこ用デバイス「プルーム・キューブ」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「iPhone 17」シリーズの有線充電、本当に速くなった? 海外メディアが検証

新型「iPhone 17」シリーズのUSB-Cによる有線充電の速度を海外メディアのChargerLABが実際に計測しました。

↑充電速度は上がった?(画像提供/アップル)

ChargerLABは、18Wから140Wまでのアップル純正充電器を使ってiPhone 17を有線充電しました。

すると、約27Wから28Wでのピーク充電速度が計測できたそう。以前の「iPhone 16」の約23Wから充電速度が若干向上しています。

上位モデルの「iPhone 17 Pro」は、さらに速い36WでUSB-C充電ができました。

アップルによれば、iPhone 17およびiPhone 17 Proの全モデルは対応充電器を使用することで、20分で最大50%まで充電できるとのこと。これは、iPhone 16シリーズの30分で50%からスペックが向上しています。

さらに、ワイヤレスのMagSafe充電でもiPhone 17は29Wの充電速度に達しました。アップルは、iPhone 17のMagSafeでの平均充電速度は最大25Wに達するとアピールしています。

iPhone 17は有線でも無線でも充電速度が向上しているようです。

Source: MacRumors

The post 「iPhone 17」シリーズの有線充電、本当に速くなった? 海外メディアが検証 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、ChatGPT風アプリで「LLM版Siri」をテスト中?

アップルが、人工知能(AI)によって強化された「Siri」をChatGPT風のアプリでテストしていると報じられています。

↑LLMとの統合は進んでいる?(画像提供/omid armin/Unsplash)

アップルは音声アシスタントのSiriと大規模言語モデル(LLM)を組み合わせることで、文脈の理解能力の向上、アプリ内やアプリ間での連携機能の強化、個人データとのより深い統合などを計画しています。

米ブルームバーグの報道によれば、このChatGPT風のアプリは他のチャットボットアプリと似た外観で、さまざまなトピックごとに複数の会話を整理できるとのこと。また、過去のチャットを記憶したり参照したり、長時間の会話にも対応したりできるそうです。

アップルは2024年9月にリリースした「iOS 18」で人工知能機能「Apple Intelligence」とアップデートされたSiriを統合させる予定でした。しかしその開発は遅れ、現在はLLMを組み込んだSiriを2026年にリリースする見通しです。

LLM版のSiriは、2026年3月にリリースされる「iOS 26.4」のアップデートで登場するかもしれません。AI機能で他社に遅れているアップルの巻き返しに注目です。

Source: MacRumors

The post アップル、ChatGPT風アプリで「LLM版Siri」をテスト中? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxyスマホ、「背面ダブルタップ」機能を標準搭載する? One UI 8.5から手がかりが見つかる

近年、一部のスマートフォンブランドは「背面ダブルタップ」のジェスチャー機能を提供しています。サムスンもこの機能をGalaxyスマホ向けにOne UI 8.5で標準搭載する準備を進めていることが明らかになりました。

↑背面ダブルタップをデフォルト搭載?

Android情報サイトのAndroid Authority によると、One UI 8.5の最新内部ビルドで「double_back_tap」という名称を含む文字列が発見されたとのこと。そこには「画面がオンの状態で、端末背面を軽く2回タップ」と説明されていました。

さらに、ダブルタップで起動できる機能リストも確認されています。

  • AIセレクト
  • フラッシュライトのオン・オフ
  • 通知の表示
  • アプリ起動
  • プライバシーディスプレイの切り替え
  • クイック設定メニューの表示
  • スクリーンショットの撮影

これまでGalaxyユーザーが背面ダブルタップを利用するには、「RegiStar」アプリをインストールする必要がありました。しかし、One UI 8.5以降は、Google、Apple、Xiaomi、ASUS製スマホと同様に、標準で手軽に利用できるようになる可能性があります。

ただし、この情報は開発途中の解析に基づいており、最終リリースで確実に搭載されるかどうかは現時点で不明です。

Source: Android Authority

The post Galaxyスマホ、「背面ダブルタップ」機能を標準搭載する? One UI 8.5から手がかりが見つかる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Galaxyスマホ、「背面ダブルタップ」機能を標準搭載する? One UI 8.5から手がかりが見つかる

近年、一部のスマートフォンブランドは「背面ダブルタップ」のジェスチャー機能を提供しています。サムスンもこの機能をGalaxyスマホ向けにOne UI 8.5で標準搭載する準備を進めていることが明らかになりました。

↑背面ダブルタップをデフォルト搭載?

Android情報サイトのAndroid Authority によると、One UI 8.5の最新内部ビルドで「double_back_tap」という名称を含む文字列が発見されたとのこと。そこには「画面がオンの状態で、端末背面を軽く2回タップ」と説明されていました。

さらに、ダブルタップで起動できる機能リストも確認されています。

  • AIセレクト
  • フラッシュライトのオン・オフ
  • 通知の表示
  • アプリ起動
  • プライバシーディスプレイの切り替え
  • クイック設定メニューの表示
  • スクリーンショットの撮影

これまでGalaxyユーザーが背面ダブルタップを利用するには、「RegiStar」アプリをインストールする必要がありました。しかし、One UI 8.5以降は、Google、Apple、Xiaomi、ASUS製スマホと同様に、標準で手軽に利用できるようになる可能性があります。

ただし、この情報は開発途中の解析に基づいており、最終リリースで確実に搭載されるかどうかは現時点で不明です。

Source: Android Authority

The post Galaxyスマホ、「背面ダブルタップ」機能を標準搭載する? One UI 8.5から手がかりが見つかる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「MacBook Pro」は買わないほうがいい? 大幅なアップグレードの予定は…

次期「MacBook Pro」の量産がまもなく開始されるものの、大幅なアップグレードは2026年に予定されていると米ブルームバーグが報じています。

↑大幅なアップデートは次の次?

ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、次期MacBook Proは2025年後半から2026年第1四半期(1月〜3月)に発売されるとのこと。通常のスケジュールなら、同製品は来年の3月までには注文が可能になります。

次期MacBook Proは「M5/M5 Pro/M5 Max」チップを搭載すると予測されていますが、その他の大きな変更点はない模様。

しかし、2026年後半に新モデルのMacBook Proが登場し、こちらではコントラスト比の高い有機ELディスプレイやタッチスクリーン、より薄型なデザイン、最新2nmプロセスで製造される「M6/M6 Pro/M6 Max」チップが搭載されると言われています。

さらに、このモデルには通信機能(セルラー機能)が導入されるとの噂もあり、「iPhone Air」の「C1X」チップや同等のカスタム設計モデルを使う可能性があります。

もし2026年に2回もアップグレードがあるのなら、次期MacBook Proは見送り、その後に来る完全に刷新された新モデルを購入するという選択肢を検討してもよさそうです。

Source: MacRumors

The post 次期「MacBook Pro」は買わないほうがいい? 大幅なアップグレードの予定は… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大画面で何ができる? 次期「Galaxy Z TriFold」のマルチタスク機能がバレた!

サムスンの三つ折りスマートフォン「Galaxy Z TriFold」の公式らしきアニメーション動画が流出し、大画面を生かしたマルチタスク機能の詳細が明らかになりました。

↑大画面で何ができる?

これらの動画はリークアカウントの@TechHighestがXでシェアしたもの。投稿された複数の映像では、TriFoldに搭載されるOne UIの多くの要素が詳細に映し出されています。

サムスン製One UIのインターフェースは大画面折りたたみデバイス向けに最適化されており、複数のアプリを同時に操作できることが確認できます。

また、画面の約3分の1をGalaxy AIが占めても、残りのスペースでウェブブラウザが押し潰されたり、不自然な縦横比になったりしないようです。

別の動画では、通話アプリの動作が確認されました。完全に開いた状態では、通話は浮動ウィンドウとして表示され、One UIのマルチタスク機能で自由に画面上を移動できるようです。

本体を縦向きにするとホーム画面も回転し、電子書籍リーダーのように読み方を切り替えることが可能。

さらに、外付けディスプレイを接続した状態ではOne UIのDeX機能が動作し、アプリを本体と外部ディスプレイの間で移動させたり、ノートPCのように活用したりすることもできる模様です。

カメラアプリのアニメーションには100倍ズームオプションが含まれています。望遠レンズの光学ズーム倍率は不明ですが、サムスンの折りたたみスマートフォンとしては新しい試みとなりそうです。

Galaxy Z TriFoldはまもなく発表され、数か月以内に発売される可能性があります。最近では韓国や中国に加え、米国での発売検討も噂されていますが、日本での展開にも期待したいところです。

Source: @TechHighest

via: 9to5Google

The post 大画面で何ができる? 次期「Galaxy Z TriFold」のマルチタスク機能がバレた! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【「アシックスワーキングシューズ」体験レポート】軽い!強い!滑りにくい!作業靴のイメージが激変する1足に出合った!

提供:アシックスジャパン株式会社

ワーキングシューズがこんなにカッコよく進化しているなんて知らなかった…。建設現場や工事現場など、ハードな環境で働く人たちに必須のワーキングシューズは、真っ黒でゴツゴツして重いイメージしかなかったけど、近年、高機能化とデザイン性が進んでいるらしい。

なぜワークの世界でもアシックスが人気なのか

そんなワーキングシューズの中でも高い人気を誇っているのが、アシックスの「ウィンジョブ」。アシックスと言えばランニングやサッカーなど世界中のスポーツプレーヤーから愛されているブランドですが、ウィンジョブはそのスポーツシューズで培った機能性とデザイン性に加えて、JSAA規格に準拠した高い安全性を備えているのが特長です。

ここでいうJSAA規格とは、公益社団法人 日本保安用品協会が定めた安全基準規格。普通作業用の「JSAA規格A種」は、同じく普通作業用の「JIS規格S種」のいわゆる“安全靴”と同等の性能を持っていますが、JSAA規格はJIS規格に比べて使用素材の自由度が高く、軽量化やデザイン性に優れています。

一昔前、建設現場・工事現場で働く人たちは、いかにも職人さん!という格好をしていましたが、最近ではかなりファッショナブルになっています。アスリートのようなスタイリッシュなコンプレッションウエアに身を包み、足の先までファッショナブル。そうしたファッションにこだわるワーカーたちに、アシックスのウィンジョブは支持されているのです。

頑丈だけど軽くて履きやす

ウィンジョブのフラッグシップモデル「WINJOB® CP604 G-TX BOA®」

デザイン性もさることながら、機能性の高さも現場のワーカーに支持されている大きな理由です。ウィンジョブはJSAA規格A種に準拠しており、つま先部分にはガラス繊維強化樹脂製A種の軽量先芯が組み込まれています。さらにつま先外側には弾力性と強さを兼ね備えたTPU(熱可塑性ポリウレタン)で補強して耐久性を高めています。

↑つま先に丈夫で軽いガラス繊維強化樹脂製の先芯が組み込まれている。外側はTPUで補強しており、力が加わりやすいつま先の耐久性を高めている。

靴底は滑りにくいCPグリップソールを採用。水だけでなく油面でも滑りにくく、また、機械油を踏んでも劣化しにくい耐油性と、不整地を歩き回ってもソールが減りにくい耐摩耗性にも優れています。

↑水だけでなく油でも滑りにくいCPグリップソール。機械油を踏んでも劣化しにくい素材を採用している。

歩きやすさにも配慮しています。つま先を引き上げたトゥアップ設計により転倒リスクを回避。ミッドソールには衝撃緩衝性能が高いGELテクノロジーを採用して不整地を歩いた時でも衝撃を緩和、中敷には足のアーチを支えて内側への倒れ込みを抑える立体形状のSRB中敷(※1)を採用することで足をしっかりホールド。長時間の作業・歩行でも足への負担を軽減してくれる設計となっています。

※1:立体形状になっていて、足の裏のアーチを支えながらかかとが内側に倒れ込むのを抑える効果がある。足への負担を軽減できるため、ウィンジョブにも採用。

↑トゥアップ設計でつまずきにくく、ミッドソールは衝撃緩衝性能が高い素材を採用。長時間履いても足への負担を軽減してくれる。

さらに特長的なのが、BOAフィットシステムを採用していること。ダイヤルによってワイヤーを巻き取ることで靴を足にフィットさせる機構で、素早く締め付けることができます。ゴルフやスノーボードなどスポーツシーンで人気の機構なのですが、工事現場も靴紐がほどけたり、紐の締めがゆるくて靴の中で足が動いたりすると危険なため、簡単に締め付けられてほどけないBOAは人気です。また、ワンタッチで開放できるので、休憩時にゆるめてリラックスしたり、昼食時に定食屋の小上がりで食べたりする時も、シューズの脱着がとてもラクになります。

↑ダイヤルをくるくる回すだけで締め付けを微調整できる。開放するときはダイヤルを上に引っ張り上げるだけ。

ロイヤルホームセンター千葉北で実際に試してオキニの1足を見つけた!

足を守り、ひいては身体も守るワーキングシューズは、自分の足にフィットしたものを選ぶのが望ましい。そこでアシックスでは今年、千葉県千葉市のロイヤルホームセンター千葉北に常設の特別コーナーを設置。誰でも気軽にフィッティングと試し履きができるというので、早速行ってきました。

ロイヤルホームセンター千葉北に常設のアシックス特別コーナーは、アシックスワーキングシューズのラインアップを一堂に見られる。
【ロイヤルホームセンター千葉北】
千葉県千葉市稲毛区六方町75-1
電話043-304-3711
営業時間:【本館】9:00~20:00【資材館】6:30~20:00

まずはアシックスクイックスキャンで足を計測。備え付けのタブレットに年齢と性別、普段の靴のサイズ、つま先の形状をインプットし、タブレットのカメラを足に向けると自動でスキャンし、計測結果を画面に表示します。おすすめのシューズサイズ、足の幅、シューズサイズ相性度が表示されるのですが、これはあくまで目安。このデータをもとに実際に試し履きして、自分に合ったサイズを探していきます。

↑タブレットに年齢・性別などを入力後、専用のマットにかかとを合わせて乗り、タブレットのカメラでスキャン。
↑瞬時におすすめのシューズサイズや足の幅などのデータが表示される。

試し履き用のシューズは4種類、各4サイズを用意。一番上はクッション性が高い厚底シューズ。上から2番目はBOA搭載。3番目はベルト式。一番下はハイカットでBOA搭載、薄くやわらかいソールに、フィット感を高めた2Eモデル。薄底モデルは地面の感触がダイレクトに伝わり、高所作業員など足裏の繊細な感触を求める職業に好まれるとのこと。

↑試し履き用のシューズは4種類。上から、厚底シューズで紐タイプ、厚底でBOA、厚底でベルト式(面ファスナー式)、最下段がハイカット・薄底・BOA・2Eで、それぞれに4サイズを用意している。
↑計測データをもとにアドバイスを受けながらサイズを決めていく。まずは、計測データのマイナス1cmから始める。

「一般的に、大きめのサイズ、楽なサイズを選びがちなのですが、ワーキングシューズは大きめサイズで隙間ができてしまうと事故につながる危険性もあります。まずはワンサイズ小さめからスタートするのがよいです。アシックスでは、ワーキングシューズには珍しい2Eモデルも用意しているので、横のフィット感を高めたい場合にも選択肢が広がります」と、アシックスのスタッフはアドバイスしてくれました。

↑まずはハイカット2E(レギュラー)モデルでフィット感を確認してみる。

パイプ、鉄の坂で試し履き

サイズが決まったら工事現場を模した体験スペースで履き心地をチェック。工事現場でよく使われている単管パイプによる足場を体験。薄底モデルは単管パイプの形状が足裏に伝わり、ホールド感も高いので不安定なパイプの上でも滑らず、安定して歩くことができました。

↑単管パイプの上でも滑らずに安定的に歩き回れる。

次に、ウイズ3Eの幅広モデルに履き替え、鉄板でできた坂でグリップ力を試してみました。「全然滑らない。ソールのクッション性が高く、中敷のホールド感、3Eの幅広で安定感もある。やわらかくてつま先が大きく曲がり、先芯が入っている違和感がまったくない。スニーカーを履いている感覚。軽いし、長時間履いたままで歩き回っても足への負担が少なそう」と、GetNavi webの坂田編集長は楽しそうに坂を行ったり来たり。

↑鉄板でできた坂も滑ることなく、しっかり歩ける。
↑先芯が入っているとは思えないほどやわらかく軽く、つま先もこんなに曲げられるので足への負担が少ない。

機能・デザイン・カラーから選び放題!

体験ブースを歩き回ってサイズ感が確認できたので、いよいよデザインと機能性からお気に入りの1足を決めていきます。このコーナーでは豊富なラインアップを通気性・軽量性・足をサポートする機能の3つのジャンルにわけて展示しており、とても選びやすくなっています。しかし、坂田編集長は「見た目で決めていました」とアースカラーの「WINJOB® CP604 G-TX BOA®」を迷うことなくチョイス。

↑ロイヤルホームセンター千葉北アシックスコーナーは、「BREATHABLE(通気性)」「LIGHT WEIGHT(軽量性)」「TOUGH(足をサポートするさまざまな機能)」の3つのジャンルに分類されて選びやすい。
↑豊富なラインアップで迷うかと思ったら、坂田編集長はまっすぐに「WINJOB® CP604 G-TX BOA®」。

「とにかく見た目がカッコいい。とてもワーキングシューズとは思えないデザインで、スニーカーのように通勤でも履いていけそう。ハイカットだけどBOAで着脱しやすいし、ゴアテックスなので急なゲリラ雷雨でも足元が濡れずに済む。ムレも少なそうだし。もうこれしかない、というくらいに気に入りました」(坂田編集長)

↑坂を上ったり単管パイプを歩いたりして最終的に履き心地をチェック。
↑君に決めた!と相棒を見つけた喜びの瞬間。

ワーキングシューズというと、つま先に鉄板が入っており、重くてゴツゴツして歩きにくいというイメージがありましたが、実際に履いてみたらまったくの逆。軽くてやわらかく歩きやすいので、長時間履いても足への負担が驚くほど少ないです。それでいて、足全体をしっかりホールドする安定感。横ブレ・縦ブレせず、坂や階段の急な上り下りでも、急な横移動でも踏ん張りがききます。反射材が施されているので夜間の歩行にも心強いです。

建設・工事関係者だけではなく、配達業務、畑仕事・山仕事、DIY、車・バイクの整備、そして通勤・通学まで、使うシーンの想像が広がるアシックのウィンジョブ。主力ラインアップが揃うロイヤルホームセンター千葉北に、ぜひ試着にきてください。

編集部おすすめウィンジョブ

【WINJOB® CP604 G-TX BOA®】

ウイズはワイド(3E相当)。アッパーにゴアテックスファブリクスを採用した高機能フラッグシップモデルだ。登山のレインウエアやシューズに必需品となっているゴアテックスは防水透湿性に優れた素材。雨の水滴は通さないが、汗による水蒸気は逃がしてムレを軽減するため、雨の中の作業や長時間作業、運動量の多いシーンに向く。

希望小売価格:25,300円(税込)
サイズ:22.5~28.0・29.0・30.0cm
ウイズ:ワイド(3E相当)

【WINJOB® CP122 BOA®】

ウイズはワイド(3E相当)。アッパーにポリウレタン樹脂とメッシュ素材を組み合わせることで、耐久性を持ちながら通気性に配慮。ポリウレタン樹脂はギザギザの凹凸デザインで強靭さを表現している。汚れにも強く、軽量で丈夫。そしてムレにくい。ハードな活動におすすめな一足。

希望小売価格:23,980円(税込)
サイズ:24.5~29.0・30.0cm
ウイズ:ワイド(3E相当)

【WINJOB® CP309 BOA®】

ウイズはワイド(3E相当)。足の甲を包みこんでしっかりホールドするBOA PerfomFit Wrapを搭載。中足部とソールの一体感が高まり、フィット性が向上。また、ワイヤー最下部の縫製を工夫することで前足部のスペースを拡大、ゆびの付け根部分の自由度が向上し、しゃがみ込む姿勢がラクになる。スポーツシューズのようなスタイリッシュなデザインは日常使いにも向いている。

希望小売価格:17,820円(税込)
サイズ:22.5~28.0・29.0・30.0cm
ウイズ:ワイド(3E相当)

問い合わせ先:アシックスジャパン株式会社 カスタマーサポート部

取材・文:近藤克己、撮影:鈴木 忍

The post 【「アシックスワーキングシューズ」体験レポート】軽い!強い!滑りにくい!作業靴のイメージが激変する1足に出合った! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

NMB48・和田海佑、セクシーコスプレ、下着姿、泡風呂など“攻めた”1st写真集タイトルは『確信犯』表紙2種解禁

NMB48・和田海佑の1st写真集(10月15日(水)発売)のタイトルが『確信犯』に決定し、通常版・限定版の表紙が解禁された。

NMB48和田海佑写真集『確信犯』通常版表紙

MB48の7期生として23歳で加入し、“遅咲きのヒロイン”とも称される和田海佑は、キュートなルックスと水着映えする抜群のスタイル、そして独特のワードセンスと愛嬌あふれる唯一無二のキャラクターで、研究生時代から存在感を放ってきた。

初の写真集となる本作では、沖縄のまぶしい太陽の下、ポップでキャッチーな衣装に身を包んだ和田らしいチャーミングな姿から、セクシーなコスプレや、ベッドシーンでの下着姿、泡風呂シーンまで、“攻めた”内容もぎっしりと詰まっている。

どのカットも“奇跡の一枚”と呼びたくなるほど、写真集全体を通して気合の入ったビジュアルがさく裂。彼女らしさを大切にしながらも、王道アイドル写真集としての完成度も兼ね備えた決定版といえる内容に。

さらに、卒業を控えた和田の最後の雄姿としても必見。NMB48での軌跡を凝縮した、記念すべき一冊となっている。

このたび、タイトルが『確信犯』に決定。そして表紙ビジュアルが解禁された。通常版はポップでキャッチーな姿を切り取ったビジュアルに対し、限定版は美しい横顔を捉えた大人っぽい一枚となっており、『確信犯』の名にふさわしいまったく異なる二つの顔を楽しむことができる。

和田海佑 プロフィール

わだ・みゆ
1997年3月29日生まれ。兵庫県出身。ニックネームは「みゅう」。2020年9月、NMB48の7期生としてお披露目され、2022年1月に正規メンバーへ昇格。2023年10月発売の『渚サイコー!』でシングル初選抜。以降、連続で選抜メンバーとして活動し、グループを支える中心メンバーの1人として活躍。2025年7月31日の「Mのサイン」公演で、11月頃の卒業を発表。
本人SNS(X=@MYUMYU_48、Instagram=@__pupu48__)。

書誌情報

NMB48和田海佑写真集『確信犯』
発売日:2025年10月15日(水)
撮影:西村康
価格:3,300円(税込)
体裁:B5判128ページ
発売:ワニブックス

The post NMB48・和田海佑、セクシーコスプレ、下着姿、泡風呂など“攻めた”1st写真集タイトルは『確信犯』表紙2種解禁 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“触れずにポイ”が進化! シロカから新型紙パック式スティック掃除機「かるピカ パワー」登場

シロカは、業界最軽量クラスの軽さとパワフルな吸引力を備えたコードレススティック型掃除機「紙パック式 かるピカ パワー」を2025年10月25日に発売します。実売価格はスタンド付きのSV-SK371が2万2800円、スタンド無しのSV-SK351が1万9800円(税込)。

「紙パック式 かるピカ パワー」

記事のポイント

一時期は紙パック不要のサイクロン式掃除機が人気となっていましたが、「やっぱり紙パック式の手軽さもよかった」と見直す声が出ており、各社から紙パック式のコードレス掃除機が登場しています。シロカの「かるピカ」シリーズからは、シンプルながら本体の軽さと吸引力にこだわったモデルが登場。紙パックに触れずに捨てることができるので、手軽で衛生的です。

シロカの2wayコードレス スティッククリーナー「かるピカ」シリーズに、ごみ捨てが簡単な紙パック式モデルが登場します。

本体のパーツや形状を見直し、徹底的に無駄を省くことで業界最軽量クラスの軽さを実現。また、ヘッドに内蔵したモーターでブラシを回転させ、パワフルにごみをかき出しながらブラシの回転力だけで前に進む「自走式パワーブラシ」により、力を入れずに楽にお掃除が可能です。

アタッチメントを付け替えることで、ハンディクリーナーとしても使用可能な2way仕様。棚や家具の隙間などの掃除に便利なブラシ付きノズルが付属し、用途によって使い分けることができます。

さらに、紙パック式を採用することでごみ捨ても簡単に。ごみ捨ては、本体のカバーを外し、ごみ捨てレバーを引くだけの2ステップ。紙パックに触れることなく捨てられる“触れずにポイ”で、衛生的です。

紙パックに対する“ランニングコストが高い”、“ごみがたまると吸引力が落ちる”というお悩みにも目を向け、1枚で約3か月使用できる0.5Lの大容量紙パックを採用するとともに、紙パックのサイズと風路とのバランスを最適化することで、ごみがたまってきても吸引力が落ちにくい設計となっています。

幅約21cmのコンパクトさと自由な可動域が特長のヘッドで、家具の隙間や壁際などもらくらくお掃除。さらに、床とほぼ水平になるまで本体を倒してもヘッドが浮かないため、ベッドやソファーの下などの狭い場所もすみずみまできれいにお掃除できます。

パワーブラシのヘッド部分にはLEDライトを搭載。家具の下などの見えにくい場所も、ライトで照らすことでごみの取り逃しを防ぎます。

本体を立てたまま収納でき、充電アダプターを取り付ければ同時に充電もできるスティックスタンド付き。(SV-SK371のみ)

コードをすっきり隠せるため、部屋の中に出しておいてもインテリアの邪魔になりにくく、ごみが気になるときにサッと持ち出してお掃除できます。さらに、スタンドにはアタッチメントも収納できるため、「使いたいと思ったときに見当たらない」というお悩みを解決します。

シロカ

「紙パック式 かるピカ パワー」

発売日:2025年10月25日

実売価格:SV-SK371/2万2800円(税込)、SV-SK351/1万9800円(税込)

The post “触れずにポイ”が進化! シロカから新型紙パック式スティック掃除機「かるピカ パワー」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

コンパクトな見た目だけど12台まで同時充電できちゃう! Amazonベーシック「八角形電源タップタワー」レビュー

Amazonベーシック(AmazonBasics)は、名前のとおり、Amazonのプライベートブランド。家電やデジタルガジェット、日用品など、シンプルなデザインで定番の機能を備えた製品を販売しています。今回はそんなAmazonベーシックのアイテムのなかから「八角形電源タップタワー」をレビューします。

12個のコンセント&USBポートを搭載!

Amazonベーシックの八角形電源タップタワーは、合計12個ものコンセント&USBポートを搭載するタワー型電源タップです。商品サイズは長さ12.4×幅12.4×高さ16.3cmと、コンパクトな設計なので机の上ではそんなに邪魔になりません。デザインがクールなのも素敵!

Amazonベーシック
「八角形電源タップタワー」

3221円(税込)

本体正面にはUSBポートが3口設置。USBポートは、USB Type-A(USB-A)×2個(5V/3.4A Max)、USB Type-C(USB-C)×1個(5V/3A Max)。

USBポートの数や有無は、各メーカーの電源タップタワーによって異なりますが、USBポートはあった方が便利です。というのもUSB充電器をタップタワーのコンセントに挿してもいいのですが、USBケーブルをポートに接続の方がシンプルですし、見栄えもスッキリするからです。

↑USBポート。その下にはAmazonベーシックのロゴが主張しております。

ACコンセントは9個あります。本体は、耐久性のある耐火PCケースとなっています。

↑ACコンセント。
↑タワー上部にあるスイッチ一つで電源のオン/オフができます。

ごちゃついていたデスクの上もスッキリ!

電源タップタワーのメリットといえば、一般的な電源タップに比べると、横長にスペースを取らず省スペースで使用できるのが特徴的。

八角形の形状なので差し込み口が干渉しにくく、大きめのACアダプターも複数同時に使えるのが便利。1.8mというケーブルの長さも十分で、机の上でも床でもスッキリ配置できます。筆者の場合、よく充電しているのはスマートフォンやノートPC、スマートウォッチ、ポケットWi-Fi、加熱式たばこデバイスなど、これらが同時に充電できるのは大変ありがたい! 充電時間の短縮にもつながります。

↑写真のようにたくさんのガジェット類を同時に充電可能。
↑底面には滑り止めが付いていて便利。

価格は約3200円前後(税込、以下同)。決してリーズナブルな価格というわけではないですが、Amazonベーシックという信頼できるネームバリューなので、そこは良しとしましょう。

今回使用してみたAmazonベーシックの八角形電源タップタワーは、滑り止めも効いていて安定感があり、日常使いにとても快適でした。リビングや寝室で使ってもよさそうです。もちろん、オフィスの会議室などで使用するのもOK!

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post コンパクトな見た目だけど12台まで同時充電できちゃう! Amazonベーシック「八角形電源タップタワー」レビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【最新】睡眠対策機能性食品10選!“おいしく眠る”がこれからのトレンドだ

睡眠市場の拡大に伴い、対象食品の数も年々増加。そこで「GetNavi」編集部のおすすめをドリンク、フード、サプリメントに分けてピックアップ! さらに、睡眠セラピスト・松本美栄先生にお悩み別におすすめの成分も紹介!

5種類のハーブを使った溶かして飲むブレンド茶

養命酒製造
ぐっすりタイム
5500円(30本)

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★☆☆
1日(1本)あたり:約180.3円
1日あたり:GABA 100mg、クロセチン7.5mg

健康茶として人気が高まっているルイボスティーをベースに、厳選した5種のハーブ(カミツレ、レモンバーム、リンデン、パッションフラワー、クコの実)をブレンド。150mlのお湯や水に溶かして飲む。

【テイスティング コメント】苦味や渋味がなく万人ウケする味
「ルイボスティーの香りが良く、味わいもまろやかで、万人ウケする味。よく溶け、しっかりかき混ぜなくても粉残りしにくいのもイイ。ノンカフェインで寝る前に飲みやすいのも◎」

GABA配合版が仲間入りした誕生20周年のロングセラー

味の素
ぐっすり「グリナ」睡眠ケア&ストレスケア〈ドリンクタイプ〉
100mlボトル缶:1801円(6本)
●味の素公式通販サイト価格

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★☆☆☆
1日あたり:約300.1円
1本あたり:GABA 100mg、グリシン 3000mg

2005年デビューのロングセラーブランドに、2024年に仲間入りした新顔。グリシンに加えストレスケアにつながるGABAを配合することで、さらなる安眠を追求。フルーティなアップル味だ。

【テイスティング コメント】ほのかな酸味でジュースが苦手な人にも◎
「りんごジュースを想像して飲んだら、意外にも甘さ控えめ。ほのかな酸味があり、むしろ酸っぱすぎないリンゴ酢のようなテイストです。わずかにとろみがあり、口当たりはマイルド」

健康な人の免疫ケアに役立つ独自のプラズマ乳酸菌を配合

キリン
キリン おいしい免疫ケア 睡眠 100ml
実売価格159円

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★★☆
1本あたり:GABA 100mg

睡眠の質向上にアプローチするGABA、健康な人の免疫機能維持に役立つことが報告されているプラズマ乳酸菌を配合。商品名に「おいしい」を掲げるほど自慢の、爽やかなヨーグルト味も特徴だ。

【テイスティング コメント】サラッと飲めるライトな味わい
「ヨーグルトテイスト飲料特有の喉の奥にあと残りする感じがなく、ライトな味わいでサラッと飲めます。控えめとはいえ甘味はあるので、そこは好みが分かれるかもしれません」

ラフマ葉エキスを2種配合したお湯に溶かす粉末ドリンク

常盤薬品工業 
すや睡眠 粉末タイプ(5g×21袋)
2160円

飲みやすさ:★★★★☆
コスパ:★★★★★
1袋あたり:約102.8円
1袋あたり:ラフマ由来エキス 2mg

ラフマ葉由来のヒペロシド、イソクエルシトリンが、セロトニンを増やし、睡眠の質向上をサポート。1日1袋を目安に、100ml程度のお湯に溶かして飲む。温かい牛乳や豆乳に溶かしてもおいしい。

【テイスティング コメント】寝る前のリラックスタイムに最適
「まろやかなアーモンドミルク風味で、寝る前に飲むとほっとする味わい。よりリラックスしたいときは、温かい牛乳で割るのがおすすめ。コクが出てクリーミーになりますよ」

ノンカフェインで糖類ゼロのすっきり白ぶどうゼリー

ファイン
ファイングリシン+ グリシンゼリー
2354円(30本)

食べやすさ:★★★★★
コスパ:★★★★☆
1日(2本)あたり
:約156.9円
1日(2本)あたり:GABA 100mg、グリシン 3000mg、L-テアニン 200mg

GABAとグリシン、L-テアニン。この3つが休息タイムをサポートするスティックタイプのゼリー。デザート感覚で試しやすく、すっきりとした白ぶどう味だ。ノンカフェインかつ糖類ゼロ。

【テイスティング コメント】甘味より酸味が強く後味すっきり
「酸味が適度に効いた、大人向けの白ぶどう味。甘すぎず常温でも十分すっきりとした味わいですが、冷やすとよりさっぱり。やわらかすぎないので、崩れずにつるんと吸えます」

甘味料やカフェイン量にも徹底配慮した夜用のアイス

téleep
スリープアイス
3000円(6個)

食べやすさ:★★★★★ 
コスパ:★★☆☆☆
1個あたり:500円
1個あたり:L-テアニン 200mg

夜用アイスとして、砂糖を使わず、代わりにキシリトールを使用。またカフェインの少ない緑茶を農家と共同開発するなど徹底。味は「冬摘み緑茶(寒茶)&ミルク」「抹茶&ミルク」「あべかわもち」がある。

【テイスティング コメント】クリーミーな味わいのご褒美アイス
「3種ともクリーミーな味わいでアイスとしてのクオリティも十分。砂糖不使用でこんなにちゃんと甘味が出るんだと驚きました。口溶けも滑らかで、ご褒美アイスとしても秀逸!」

メラトニン生成を助けるラフマ葉エキスを2種類配合

メディワン
すやすやリラック睡
実売価格1980円(30粒/30日分)

飲みやすさ:★★★★★ 
コスパ:★★★★★
1日(1粒)あたり:66円
1日(1粒)あたり:ラフマ由来エキス 2mg

ヒペロシドとイソクエルシトリンという2種類のラフマ葉エキスを配合し、体内でメラトニンを増やすサポートをする。日本国内GMP認定工場で製造されている点も安心だ。1日1粒だけと飲む量が少ないのも◎。

睡眠と免疫をダブルでケアし日々の健康をサポート

キリン
オルニチンPRO睡眠&免疫ケア

2808円(15日分/90粒)

飲みやすさ:★★★☆☆ 
コスパ:★★★☆☆
1日(6粒)あたり:187.2円
1日(6粒)あたり:オルニチン 800mg

同社グループの協和発酵バイオが、1956年に発酵法によるアミノ酸(※)の量産化に世界で初めて成功。以来、研究を続けてきたグループのシナジーにより誕生。プラズマ乳酸菌も配合し、免疫ケアも期待できる。

※:オルニチンもアミノ酸の一種

シリーズ累計売上200万個以上の人気ブランドのサプリ

アサヒグループ食品
ネナイト
648円(28粒/7日分)、2052円(120粒/30日分)、3564円(240粒/60日分)

飲みやすさ:★★★★☆ 
コスパ:★★★★★
1日(4粒)あたり:約59.4円~約92.5円
1日(4粒)あたり:L-テアニン 200mg

「睡眠不足大国・日本」の社会課題に向き合うブランドとして誕生し、ブランド累計200万個以上販売。睡眠の質を高める機能が報告されているL-テアニンを配合している。サプリのほか、ジュレもある。

肌の潤い維持をサポートをする成分など8種類をバランス良く

富士フイルム
飲むアスタキサンチン すっとねリッチ クロセチンプラス
5940円(60粒/30日分)

飲みやすさ:★★★★☆ 
コスパ:★★★☆☆
1日(2粒)あたり:198円
1日(2粒)あたり:クロセチン 7.5mg

クチナシ由来の天然成分クロセチンに加え、肌の潤いを守る機能が報告されている植物由来アスタキサンチンやセサミンなど、合計8種の成分をバランス良く配合。飲みやすく吸収しやすいソフトカプセル形状だ。

あなたにピッタリなのはどれ? お悩み別睡眠サポート成分

ひと口に睡眠対策機能性表示食品といっても、配合されている成分は様々。また、それぞれがもたらす機能性も異なる。そこで、睡眠セラピスト・松本美栄先生にお悩み別におすすめの成分を教えてもらった。

睡眠セラピスト・松本美栄さん
睡眠デトックス・姿勢美矯正サロン「プロスパービューティー」オーナー。一般社団法人 濃縮睡眠協会 代表理事。

お悩み : 寝つきが悪い……

【おすすめ成分』グリシン・ラフマ葉エキス
「グリシンには入眠を促す作用があり、深い眠りにつきやすくなります。また、天然ハーブ由来の『ラフマ(ラフマ葉エキス)』を含んだものも◎。ラフマには、精神を安定させるホルモンであるセロトニンの分泌を促進する作用があり、これが増えると睡眠を促すホルモンのメラトニンも増えるので、寝つきがよくなりやすいのです」

お悩み : ストレスでモヤモヤして眠れない……

【おすすめ成分】GABA
「アミノ酸の一種であるGABAには、副交感神経の働きを高めてストレスを緩和する効果が期待できます。ストレスを感じながらベッドに入ってしまい、考えごとで頭がいっぱいになりがちな人は特に注目。また、下の『朝すっきり起きられない』で挙げているL-テアニンやオルニチンも、副交感神経に作用するのでオススメですよ」

お悩み : 夜中に目が覚める……

【おすすめ成分】グリシン・クロセチン
「上のお悩みで紹介したグリシンには、深部体温を素早く下げる働きもあるんです。人は、眠りにつくときに深部体温が低くなるので、グリシンの働きにより深部体温を下げると、自然と深い眠りにつきやすくなるのです。さらにクロセチンは、摂取による中途覚醒回数の減少が報告されており、併せて注目ですよ」

お悩み : 朝すっきり起きられない……

【おすすめ成分】L-テアニン・オルニチン
「L-テアニンはアミノ酸の一種で、交感神経の働きを抑制して緊張を緩和する作用があります。オルニチンは、ストレスを感じたときに分泌されるホルモンを抑制。それによって長時間眠った感覚が得やすくなり、気持ちよく目覚めやすくなります。朝すっきり起きたい、なかなか布団から出られないという人は、要チェックの成分です」

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 【最新】睡眠対策機能性食品10選!“おいしく眠る”がこれからのトレンドだ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アプリで家電を一括操作! エディオン「e angle」から初のアプリ対応全自動洗濯機を発売

家電量販店のエディオンは、プライベートブランド「e angle」より、「 エディオンスマートアプリ 」に初めて対応した全自動洗濯機「ANG-WM-D80-W」の予約受付を2025年9月28日より実施し、11月中旬より販売します。実売価格は7万9800円(税込)。

「ANG-WM-D80-W」

記事のポイント

「エディオンスマートアプリ」は、本モデルだけでなく、異なる機種・メーカーの家電をまとめて操作することができるのが特徴。外出先から洗濯機を遠隔操作したり、エアコンの運転状況を確認したり、メーカーや機種の垣根を越えて一括で操作できます。

本製品は、Wi-Fi 機能を搭載し、e angle として初めて「エディオンスマートアプリ」に対応した縦型洗濯機。洗濯容量は8kg、風脱水容量は2kg。

アプリを使って外出先から洗濯の開始や予約設定が可能。帰宅時間に合わせて洗濯したり、洗濯終了をスマートフォンで受け取ることで、干し忘れを防いだりと、日々の暮らしにゆとりを生み出します。

スマートフォンで運転状況をいつでも確認できるほか、エラー発生時には通知が届くので、すばやく対応できます。

洗濯コースは標準搭載の11コースに加え、アプリから最大10種類のコースを追加でダウンロード可能。より洗い方にこだわりたい時や、洗濯での「困った」を解決する専用コースを利用できます。

大容量の液体洗剤タンクと柔軟剤タンクを搭載。従来モデルに比べタンク容量を大幅に増量し、詰め替えの手間をさらに削減しています。

洗い時約37dB、脱水時約41dB の静音性を実現。集合住宅や深夜・早朝のお洗濯でも、周囲を気にせず使用できます。

e angle

「ANG-WM-D80-W」

発売日:2025年11月中旬

実売価格:7万9800円(税込)

The post アプリで家電を一括操作! エディオン「e angle」から初のアプリ対応全自動洗濯機を発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

最大4倍速再生! YouTube Premium、最大4倍速再生や高音質オーディオの提供開始

YouTubeは有料サービス「YouTube Premium」会員向けに最新機能の提供を開始しました。これらの機能の多くは2025年初めにプレビュー版として公開されていましたが、今後は「ベータ版の新機能を試す」の設定を行わなくても利用できるようになります。

↑今度は何倍速で見る?(画像提供/Unsplash)

主な内容は以下の通りです。

  • 再生速度調整: Android、iOS、ウェブ版で最大4倍速の再生に対応。0.05倍刻みで調整可能。
  • 高品質オーディオ: AndroidおよびiOSアプリで、公式のプレミアムミュージックビデオやアートトラックにおいて256kbpsの高音質が利用可能(YouTube Musicでは提供済み)。
  • Jump Ahead機能: スマートTVやゲーム機向けに追加。動画の見どころや重要なシーンに素早くジャンプできる。
  • YouTubeショート関連機能(iOS版): ピクチャーインピクチャーとスマートダウンロードに対応。他のコンテンツをスクロールしながら小窓で再生を続けられ、お気に入りのショート動画は自動的にダウンロードされる(Android版では提供済み)。

さらに、9月26日から日本でも「YouTube Premium Lite」の試験提供が順次開始されています。月額料金は780円(税込)で、動画の広告をカットすることに特化したプランです。ただし、オフライン再生やバックグラウンド再生は含まれません。これらの機能を利用したい場合は、月額1280円の通常版YouTube Premiumが推奨されています。

Source: Google

via: 9to5Google

The post 最大4倍速再生! YouTube Premium、最大4倍速再生や高音質オーディオの提供開始 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

音羽美奈、人生初の滝行挑戦でふんどしショット披露「週刊SPA!」アザーカット5点公開

音羽美奈が、9月22日発売の「週刊SPA!」に登場。アザーカットが5枚公開された。

音羽美奈「週刊SPA!」

音羽美奈は、グラビアアイドル、コスプレイヤー、そしてピアニストとしても活動する北海道出身の多才なタレント。フェリス女学院大学音楽学部を卒業後、ピアノやアートの素養を生かしながら“ピアノのおねえさん”の愛称で幅広い活動を展開している。

愛らしい“たぬき顔”とHカップの抜群のプロポーションを武器に、2025年には「FRIDAY」や「週刊プレイボーイ」をはじめとする雑誌グラビアに登場し、注目度が急上昇。モットーは「存在が芸術になりたい」。グラビアと芸術性を融合させた唯一無二の存在感を放っている。10月には、本人が手がけたイラストを展示する個展も開催予定。

音羽美奈 コメント

◆「週刊SPA!」初掲載おめでとうございます!

ありがとうございます!ずっと憧れていた雑誌だったので、こうして誌面に登場できて本当にうれしいです!
今回は推し撮での掲載をいただいたんですが、SPA!さんでは美女地図やグラビアン魂のページもあるので今度はぜひそちらでも掲載いただきたいなぁなんて思ったりしてます(笑)。
この撮影がゼロイチファミリアに所属しての初めての撮影になったので思い出になりました!

◆今回は滝行にチャレンジしたそうですね?

はい、人生初の滝行に挑戦しました!ずっとやってみたかったのでうれしいです。
撮影の企画「推し撮」の一環で、まさか赤褌の姿になるとは思っていなくて(笑)。
最初は正直ドキドキしましたが、冷たい水に打たれると心も身体も一気に引き締まって、すごく清々しい気持ちになりました。
息もできず、目も開かず、滝の圧が強すぎて何度もよろけそうになりましたが、ある意味、素の自分をさらけ出せた撮影になったと思います。滝行のシーンはメイクが全て落ちたのでほぼすっぴんです。

◆最近はかなり日本酒を嗜まれているそうですが、お気に入りの日本酒などはありますか?

辛口のお酒が好きで、よく飲んでいます。なかでも東洋美人や田酒は特にお気に入りです。香りやキレの良さが好きで、飲むたびに幸せな気持ちになります。出身地の北海道にも美味しい地酒が多いので、帰省したときには必ず味わっています。土地ごとの個性を感じられるのも、日本酒の魅力だと思います。

◆最後に応援してくださっている方々に一言お願いします。

いつも温かい応援、本当にありがとうございます。今回のSPA!さんへの掲載も、みんなが支えてくれるからこそかなったことだと思っています。これからもいろんな挑戦を重ねながら、存在そのものが作品になるような活動をしていきたいです。
今回初めて雑誌の発売イベントも行わせていただくので、SPA!さん見ていただいて少しでもみなぽちが気になった方は、会いに来てくれるとうれしいです!
これからもっといろんな雑誌に出演できるよう、頑張っていきますのでぜひ楽しみにしていてください!

撮影/藤本和典

The post 音羽美奈、人生初の滝行挑戦でふんどしショット披露「週刊SPA!」アザーカット5点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

シャオミ史上最強のロボット掃除機が日本上陸! 「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」登場

シャオミ・ジャパンは、同社史上最もハイスペックな性能を誇る「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」を2025年9月26日(金)より日本で発売しました。実売価格は5 Proが10万8000円、5が8万9800円(いずれも税込)。

記事のポイント

シャオミのロボット掃除機史上最もハイスペックな「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro」は、強力な吸引力や水拭き機能に加え、AIトリプルカメラによるスマート検知システムで賢く効率的に掃除することが可能。モップの自動洗浄や自動乾燥機能付きで、メンテナンスの手間が省けます。

「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」は、圧倒的な清掃能力とセルフメンテナンス機能を備えたハイエンドモデル。新開発の「dToFスマート昇降式レーダー」は、低いすき間に差し掛かると自動で収納され、ロボット掃除機がスリム形状に変化します。これにより高さ9.5cmのスペースにも入り込み、より効率的な清掃を実現します。

最大20,000Paの超強力な吸引力で、ホコリや微細な粒子、食べかす、髪の毛など、日常の汚れをしっかり吸引。床のすき間やカーペット繊維の奥深くまで徹底的に清掃します。

また、モップとサイドブラシは伸縮式アームを搭載。端や角を掃除する際に自動で伸びる仕様により、ホコリをミリ単位で清掃します。

メインブラシとサイドブラシの両方に毛のもつれ防止技術を採用。特にメインブラシは清掃中に髪の毛をカットしながら強力な吸引で毛やゴミを効率的に集めるため、手動でのブラシ清掃の手間が大幅に削減されます。

モップは最大80℃の高温洗浄&高速温風乾燥により、常に清潔な状態が保たれます。手洗いや天日干しの作業を大幅に削減することが可能です。Xiaomi ロボット掃除機 5 Proにはモップの汚れを検出し、洗浄が足りなかった場合に自動で再洗浄する機能も搭載されています。

さらに、汚れが溜まりがちなドックとロボット掃除機の接地面も自動で洗浄。ダストボックスは最大75日ゴミ捨てが不要となっており、掃除だけでなく製品メンテナンスに関しても手間を最小限にすることができます。

かしこく掃除するスマート検知システム搭載

5 Proは、AIトリプルカメラによるスマート検知システムを搭載。1基のRGBカメラ、2基の赤外線カメラ、赤外線3Dドットプロジェクターが、汚れを正確に検知するとともに、環境をリアルタイムで把握します。これにより、無駄のない柔軟で賢い清掃を実現します。

USBケーブルや靴下、垂れ下がった茎や葉など、小さな障害物を含む200種類以上の物体を識別してスマートに清掃ルートを計画します。

さらに、47種類の汚れ検知も可能で、飲み物がこぼれている場所は水拭きだけ、固形物が落ちている場合は吸引だけ、固形物と液体が混ざった汚れを検知すると自動で回避して地図上に汚れの位置をマーキングするなど、Xiaomiのロボット掃除機史上これまでにないスマートな清掃を実現します。

カメラは500万画素のHDカメラとしても機能することで、遠隔操作で清掃できるだけでなく、ペットの様子をリアルタイムで確認・撮影することも可能です。

専用アプリ「Xiaomi Homeアプリ」に対応。外出中でもアプリから吸引掃除や水拭きを遠隔で開始できます。清掃スケジュールの設定や進入禁止エリアの指定など、カスタマイズ機能にも対応しています。

さらに、Amazon AlexaまたはGoogleアシスタントによる音声操作にも対応。「OK Google(Alexa)、掃除を始めて」と言うだけで、簡単に掃除を開始することが可能です。

このほか、エントリーモデルの「Xiaomi ロボット掃除機 S40」(実売価格2万5800円/税込)や、スリムな設計で手軽に簡単お掃除が可能な「Xiaomi コードレス掃除機 P30」(同9280円/税込)なども同時に発売されています。

シャオミ

「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」

発売日:2025年9月26日

実売価格:5 Pro/10万8000円、5/8万9800円(いずれも税込)

The post シャオミ史上最強のロボット掃除機が日本上陸! 「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

シャオミ史上最強のロボット掃除機が日本上陸! 「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」登場

シャオミ・ジャパンは、同社史上最もハイスペックな性能を誇る「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」を2025年9月26日(金)より日本で発売しました。実売価格は5 Proが10万8000円、5が8万9800円(いずれも税込)。

記事のポイント

シャオミのロボット掃除機史上最もハイスペックな「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro」は、強力な吸引力や水拭き機能に加え、AIトリプルカメラによるスマート検知システムで賢く効率的に掃除することが可能。モップの自動洗浄や自動乾燥機能付きで、メンテナンスの手間が省けます。

「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」は、圧倒的な清掃能力とセルフメンテナンス機能を備えたハイエンドモデル。新開発の「dToFスマート昇降式レーダー」は、低いすき間に差し掛かると自動で収納され、ロボット掃除機がスリム形状に変化します。これにより高さ9.5cmのスペースにも入り込み、より効率的な清掃を実現します。

最大20,000Paの超強力な吸引力で、ホコリや微細な粒子、食べかす、髪の毛など、日常の汚れをしっかり吸引。床のすき間やカーペット繊維の奥深くまで徹底的に清掃します。

また、モップとサイドブラシは伸縮式アームを搭載。端や角を掃除する際に自動で伸びる仕様により、ホコリをミリ単位で清掃します。

メインブラシとサイドブラシの両方に毛のもつれ防止技術を採用。特にメインブラシは清掃中に髪の毛をカットしながら強力な吸引で毛やゴミを効率的に集めるため、手動でのブラシ清掃の手間が大幅に削減されます。

モップは最大80℃の高温洗浄&高速温風乾燥により、常に清潔な状態が保たれます。手洗いや天日干しの作業を大幅に削減することが可能です。Xiaomi ロボット掃除機 5 Proにはモップの汚れを検出し、洗浄が足りなかった場合に自動で再洗浄する機能も搭載されています。

さらに、汚れが溜まりがちなドックとロボット掃除機の接地面も自動で洗浄。ダストボックスは最大75日ゴミ捨てが不要となっており、掃除だけでなく製品メンテナンスに関しても手間を最小限にすることができます。

かしこく掃除するスマート検知システム搭載

5 Proは、AIトリプルカメラによるスマート検知システムを搭載。1基のRGBカメラ、2基の赤外線カメラ、赤外線3Dドットプロジェクターが、汚れを正確に検知するとともに、環境をリアルタイムで把握します。これにより、無駄のない柔軟で賢い清掃を実現します。

USBケーブルや靴下、垂れ下がった茎や葉など、小さな障害物を含む200種類以上の物体を識別してスマートに清掃ルートを計画します。

さらに、47種類の汚れ検知も可能で、飲み物がこぼれている場所は水拭きだけ、固形物が落ちている場合は吸引だけ、固形物と液体が混ざった汚れを検知すると自動で回避して地図上に汚れの位置をマーキングするなど、Xiaomiのロボット掃除機史上これまでにないスマートな清掃を実現します。

カメラは500万画素のHDカメラとしても機能することで、遠隔操作で清掃できるだけでなく、ペットの様子をリアルタイムで確認・撮影することも可能です。

専用アプリ「Xiaomi Homeアプリ」に対応。外出中でもアプリから吸引掃除や水拭きを遠隔で開始できます。清掃スケジュールの設定や進入禁止エリアの指定など、カスタマイズ機能にも対応しています。

さらに、Amazon AlexaまたはGoogleアシスタントによる音声操作にも対応。「OK Google(Alexa)、掃除を始めて」と言うだけで、簡単に掃除を開始することが可能です。

このほか、エントリーモデルの「Xiaomi ロボット掃除機 S40」(実売価格2万5800円/税込)や、スリムな設計で手軽に簡単お掃除が可能な「Xiaomi コードレス掃除機 P30」(同9280円/税込)なども同時に発売されています。

シャオミ

「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」

発売日:2025年9月26日

実売価格:5 Pro/10万8000円、5/8万9800円(いずれも税込)

The post シャオミ史上最強のロボット掃除機が日本上陸! 「Xiaomi ロボット掃除機 5 Pro / 5」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【ゲットナビ11月号】プロが「価格以上の逸品」と太鼓判! 本当の“お買い得”が揃う「コスパ最強アイテム大図鑑」

雑誌『GetNavi(ゲットナビ)』の11月号が発売。

今月号は4大スペシャルインタビューを実施しました。生田絵梨花さん、梅澤美波さん(乃木坂46)、古田新太さん、ももいろクローバーZの玉井詩織さんが登場 

プロが太鼓判! コスパ最強アイテム大図鑑

家電からデジタル機器、日用品まで、各分野のプロが「価格以上の逸品!」と太鼓判を押す本当のお買い得アイテムを徹底調査。キッチン・生活・美容・健康家電の隠れた名品から、話題のドン・キホーテおつまみ、100円ショップの高コスパ商品まで一挙大公開します。

Win 10サポート終了! Windows 11 PCへ乗り換えるには

10月14日、Windows 10のサポートが終了。以降は更新やセキュリティ修正が止まり、脆弱性リスクが高まるため注意が必要です。

そこで、本特集ではWindows 11へのアップグレード方法やPC買い替えのポイントをプロが解説します。PCのスペックによってはアップグレードが難しく、買い替えるしかない可能性も……。アップグレードできるかチェックする方法もご紹介していますよ。

進化を続ける“日本酒”から目が離せない! ビギナーにこそ飲んでほしいオススメ銘柄

若い造り手を中心とした革新的なアプローチにより、進化を続ける“日本酒”が面白い! その最新事情とオススメの銘柄をご紹介します。“日本酒の日”である10月1日には、ぜひ本特集のお酒で乾杯を!

また、関税などで話題の“アメリカ車”を特集。昔の「大きくて燃費が悪い」イメージで拒絶するのもったいない! 劇的に進化を遂げているアメ車の最新事情をお届けします。

【その他にも、まだまだ注目コンテンツが盛りだくさん!】
・夏の終わりの肌髪レスキュー ほか

[商品概要]
GetNavi 2025年 11月号
特別定価:800円 (税込)
発売日:2025年9月24日(水)
判型:A4変
ISBN:4910136711151
電子版:有
ワン・パブリッシングWebサイト:https://one-publishing.co.jp/

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0FNXCN9P2/
 ・楽天 https://books.rakuten.co.jp/rb/18355250/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1262548087

The post 【ゲットナビ11月号】プロが「価格以上の逸品」と太鼓判! 本当の“お買い得”が揃う「コスパ最強アイテム大図鑑」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

コクヨ「ドットライナー」発売20周年記念に“寿司”モチーフのテープのり登場

コクヨは、2005年に発売を開始したテープのり「ドットライナー」シリーズの20周年を記念して、寿司をモチーフとした「テープのり<ドットライナーフリック>(寿司)」計5種(4種+シークレット1種)を、2025年10月10日(金)から発売します。実売価格は440円(税込)。

「テープのり<ドットライナーフリック>(寿司)」

なお、10月10日は「ドッ(10)ト(10)」と「点(ten)」の語呂合わせから「ドットライナーの日」と制定されています。

記事のポイント

コクヨの「ドットライナー」シリーズは、2005年に発売され、今年で発売20周年を迎えるロングセラー商品。ラインナップはいまでは18アイテム134品番に拡大しており、シリーズ累計出荷数は2億個を突破しています。そんな人気商品から、いままでにないユニークなデザインのアイテムが登場。日本を代表する食べ物“寿司”をそのままケース形状に取り入れており、外国からの観光客のお土産としても喜ばれそう。

本製品は、寿司を模したケースがユニークなテープのり。「まぐろ」「たまご」「いくら」「えび」の4種と、シークレット1種の計5種をラインナップしています。

新鮮なネタが乗った寿司のモチーフに、トレンド感のあるマットなグラデーションを取り入れたグラフィックを掛け合わせ、オリジナルなデザインに仕上げられています。

また、本体の寿司に合わせて、シリーズで初めてテープのりの色に“醤油色”を採用。訪日外国人をはじめ、和のアイテムがお好きな人にも喜んでもらえる、寿司らしさを追求したデザインになっています。

※醤油色のリフィルのみの販売はされません。

↑醤油色ののりを採用。

中身が見えないパッケージで、開けるまでどんなネタが出るか分からないワクワク感を楽しめます。

コクヨ

「テープのり<ドットライナーフリック>(寿司)」

発売日:2025年10月10日

実売価格:440円(税込)

The post コクヨ「ドットライナー」発売20周年記念に“寿司”モチーフのテープのり登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i(イルマ アイ)および IQOS ILUMA(イルマ)シリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア ベルベット パール」を順次発売します。

記事のポイント

人気のカプセル入りメンソールシリーズの新製品が登場! カプセルをつぶして味の変化を楽しみたいユーザーにはおすすめのたばこスティックです。今回の発売に伴い、カプセル入りメンソールは5銘柄となりました。

テリア ベルベット パールは「弾ける、芳醇なベリーの香り」と打ち出している通り、カプセルを搭載した爽快メンソール製品で、カプセルをつぶす前は深みのある爽快メンソールの味わいを。カプセルをつぶした後は、口の中に爽快メンソールが広がり、芳醇なベリーの香りを楽しめる製品となっています。その時の気分やシーンに合わせて、好きなタイミングでカプセルをつぶして味の変化を楽しめます。

↑「テリア ベルベット パール」

今回のテリア ベルベット パールの発売に伴い、テリア製品のラインアップは全24銘柄となります。

フィリップ モリス ジャパン

「テリア ベルベット パール」

発売日:2025年10月6日より、全国4店舗のIQOSストア※、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)。

2025年10月8日より、IQOSオンラインストア。

2025年10月13日より、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店。

価格:580円(税込)

The post IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i(イルマ アイ)および IQOS ILUMA(イルマ)シリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア ベルベット パール」を順次発売します。

記事のポイント

人気のカプセル入りメンソールシリーズの新製品が登場! カプセルをつぶして味の変化を楽しみたいユーザーにはおすすめのたばこスティックです。今回の発売に伴い、カプセル入りメンソールは5銘柄となりました。

テリア ベルベット パールは「弾ける、芳醇なベリーの香り」と打ち出している通り、カプセルを搭載した爽快メンソール製品で、カプセルをつぶす前は深みのある爽快メンソールの味わいを。カプセルをつぶした後は、口の中に爽快メンソールが広がり、芳醇なベリーの香りを楽しめる製品となっています。その時の気分やシーンに合わせて、好きなタイミングでカプセルをつぶして味の変化を楽しめます。

↑「テリア ベルベット パール」

今回のテリア ベルベット パールの発売に伴い、テリア製品のラインアップは全24銘柄となります。

フィリップ モリス ジャパン

「テリア ベルベット パール」

発売日:2025年10月6日より、全国4店舗のIQOSストア※、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)。

2025年10月8日より、IQOSオンラインストア。

2025年10月13日より、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店。

価格:580円(税込)

The post IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i(イルマ アイ)および IQOS ILUMA(イルマ)シリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア ベルベット パール」を順次発売します。

記事のポイント

人気のカプセル入りメンソールシリーズの新製品が登場! カプセルをつぶして味の変化を楽しみたいユーザーにはおすすめのたばこスティックです。今回の発売に伴い、カプセル入りメンソールは5銘柄となりました。

テリア ベルベット パールは「弾ける、芳醇なベリーの香り」と打ち出している通り、カプセルを搭載した爽快メンソール製品で、カプセルをつぶす前は深みのある爽快メンソールの味わいを。カプセルをつぶした後は、口の中に爽快メンソールが広がり、芳醇なベリーの香りを楽しめる製品となっています。その時の気分やシーンに合わせて、好きなタイミングでカプセルをつぶして味の変化を楽しめます。

↑「テリア ベルベット パール」

今回のテリア ベルベット パールの発売に伴い、テリア製品のラインアップは全24銘柄となります。

フィリップ モリス ジャパン

「テリア ベルベット パール」

発売日:2025年10月6日より、全国4店舗のIQOSストア※、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)。

2025年10月8日より、IQOSオンラインストア。

2025年10月13日より、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店。

価格:580円(税込)

The post IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこIQOS ILUMA i(イルマ アイ)および IQOS ILUMA(イルマ)シリーズ専用たばこスティック「TEREA(テリア)」から、「テリア ベルベット パール」を順次発売します。

記事のポイント

人気のカプセル入りメンソールシリーズの新製品が登場! カプセルをつぶして味の変化を楽しみたいユーザーにはおすすめのたばこスティックです。今回の発売に伴い、カプセル入りメンソールは5銘柄となりました。

テリア ベルベット パールは「弾ける、芳醇なベリーの香り」と打ち出している通り、カプセルを搭載した爽快メンソール製品で、カプセルをつぶす前は深みのある爽快メンソールの味わいを。カプセルをつぶした後は、口の中に爽快メンソールが広がり、芳醇なベリーの香りを楽しめる製品となっています。その時の気分やシーンに合わせて、好きなタイミングでカプセルをつぶして味の変化を楽しめます。

↑「テリア ベルベット パール」

今回のテリア ベルベット パールの発売に伴い、テリア製品のラインアップは全24銘柄となります。

フィリップ モリス ジャパン

「テリア ベルベット パール」

発売日:2025年10月6日より、全国4店舗のIQOSストア※、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOSコーナー(ドン・キホーテ系列の一部店舗他)。

2025年10月8日より、IQOSオンラインストア。

2025年10月13日より、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店。

価格:580円(税込)

The post IQOS新作たばこスティック「テリア ベルベット パール」は人気のカプセル入りメンソール! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元HKT48・松本日向、1st写真集で人生最大露出に挑戦「全ページ目に焼き付けてほしい」25歳の誕生日12・11に発売

元HKT48メンバーで、現在はボートレース関連の仕事でも活躍中のタレント・松本日向のファースト写真集が、25歳の誕生日の12月11日(木)に発売されることが決定した。

松本日向1st写真集(タイトル未定)

記念すべきファースト写真集撮影で訪れたのはベトナムの都市、フエとダナン。ビキニやランジェリーはもちろん、初写真集にして人生最大露出のセクシーさにも挑戦。自身のYouTubeでも旅配信をしているほど旅好きの松本と一緒に、ベトナムを旅しているようなロードムービー風な一面も収録している。

松本日向 コメント

HKT48の4期生として2016年にデビューしてからちょうど10年目で、しかも発売日の12月11日が私の25歳の誕生日になります。25歳は節目の年だと思うので、そんな記念すべきタイミングでファースト写真集が発売できることをうれしく思いますし、いつもはグラビアでは水着とか衣装を着てるんですけど、今回は水着を完全に脱いで手で隠したりしたセクシーな、自分のグラビア人生最大の露出にチャレンジしたっていうのがすごい印象的です。いつも他の方の写真集とかを見ていて、みんなあれどうやって撮ってるんだろうと思ってたんですけど、カメラマンさんとかスタッフの方みんなと試行錯誤しながらベストな角度を見つけて頑張りました(笑)。

実は今回の撮影の1か月前から禁酒と身体作りを始めていて、外食したとしても一品だけつまむとかそういう生活をしてきたので、ベトナムで撮影が終わった最終日に飲んだレモンサワーがめちゃくちゃ最高においしかったです(笑)。1か月分の苦労が解放されました。今までにないくらい大人っぽい私が見れるなと思うし、でも私の無邪気なところも残ってるシーンもあるので、全ページ目に焼き付けてほしいなと思います。

<プロフィール>

まつもと・ひなた
2000年12月11日生まれ。大阪府出身。身長165cm。血液型AB型。
TRUSTAR所属
2016年7月にHKT48の4期生としてデビュー。シングル選抜メンバーにも選ばれるなど活躍し、2022年6月に6年間在籍したグループを卒業。その後は現在の事務所に所属し上京、グラビアをはじめソロのタレントとして活動。現在は趣味の競艇(ボートレース)観戦から、サンテレビ『ボートの時間!』といった競艇関連番組にも出演中。全国24場も完全制覇。

公式X:https://x.com/hinata__1211
公式Instagram:https://www.instagram.com/matsumoto_hinata/
事務所公式サイト:https://trustar.co.jp/talents/hinata-matsumoto/

書誌情報

BOMB特別編集 松本日向1st写真集(タイトル未定)
発売日:2025年12月11日(木)
発行:株式会社ワン・パブリッシング
撮影:藤本和典/スタイリスト:葉月/ヘアメイク:哘絵美子
定価:3,520円(税込)/判型:A4判/ページ数:112ページ

写真集公式サイト:https://bombweb.jp/related-items/matsumotohinata/
BOMB編集部公式X(総合):https://x.com/idol_bomb
BOMB編集部公式X(グラビア):https://x.com/gravure_bomb
BOMB編集部公式Instagram:https://www.instagram.com/bomb_idol/
BOMBオフィシャルサイト:https://bombweb.jp/

The post 元HKT48・松本日向、1st写真集で人生最大露出に挑戦「全ページ目に焼き付けてほしい」25歳の誕生日12・11に発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元HKT48・松本日向、1st写真集で人生最大露出に挑戦「全ページ目に焼き付けてほしい」25歳の誕生日12・11に発売

元HKT48メンバーで、現在はボートレース関連の仕事でも活躍中のタレント・松本日向のファースト写真集が、25歳の誕生日の12月11日(木)に発売されることが決定した。

松本日向1st写真集(タイトル未定)

記念すべきファースト写真集撮影で訪れたのはベトナムの都市、フエとダナン。ビキニやランジェリーはもちろん、初写真集にして人生最大露出のセクシーさにも挑戦。自身のYouTubeでも旅配信をしているほど旅好きの松本と一緒に、ベトナムを旅しているようなロードムービー風な一面も収録している。

松本日向 コメント

HKT48の4期生として2016年にデビューしてからちょうど10年目で、しかも発売日の12月11日が私の25歳の誕生日になります。25歳は節目の年だと思うので、そんな記念すべきタイミングでファースト写真集が発売できることをうれしく思いますし、いつもはグラビアでは水着とか衣装を着てるんですけど、今回は水着を完全に脱いで手で隠したりしたセクシーな、自分のグラビア人生最大の露出にチャレンジしたっていうのがすごい印象的です。いつも他の方の写真集とかを見ていて、みんなあれどうやって撮ってるんだろうと思ってたんですけど、カメラマンさんとかスタッフの方みんなと試行錯誤しながらベストな角度を見つけて頑張りました(笑)。

実は今回の撮影の1か月前から禁酒と身体作りを始めていて、外食したとしても一品だけつまむとかそういう生活をしてきたので、ベトナムで撮影が終わった最終日に飲んだレモンサワーがめちゃくちゃ最高においしかったです(笑)。1か月分の苦労が解放されました。今までにないくらい大人っぽい私が見れるなと思うし、でも私の無邪気なところも残ってるシーンもあるので、全ページ目に焼き付けてほしいなと思います。

<プロフィール>

まつもと・ひなた
2000年12月11日生まれ。大阪府出身。身長165cm。血液型AB型。
TRUSTAR所属
2016年7月にHKT48の4期生としてデビュー。シングル選抜メンバーにも選ばれるなど活躍し、2022年6月に6年間在籍したグループを卒業。その後は現在の事務所に所属し上京、グラビアをはじめソロのタレントとして活動。現在は趣味の競艇(ボートレース)観戦から、サンテレビ『ボートの時間!』といった競艇関連番組にも出演中。全国24場も完全制覇。

公式X:https://x.com/hinata__1211
公式Instagram:https://www.instagram.com/matsumoto_hinata/
事務所公式サイト:https://trustar.co.jp/talents/hinata-matsumoto/

書誌情報

BOMB特別編集 松本日向1st写真集(タイトル未定)
発売日:2025年12月11日(木)
発行:株式会社ワン・パブリッシング
撮影:藤本和典/スタイリスト:葉月/ヘアメイク:哘絵美子
定価:3,520円(税込)/判型:A4判/ページ数:112ページ

写真集公式サイト:https://bombweb.jp/related-items/matsumotohinata/
BOMB編集部公式X(総合):https://x.com/idol_bomb
BOMB編集部公式X(グラビア):https://x.com/gravure_bomb
BOMB編集部公式Instagram:https://www.instagram.com/bomb_idol/
BOMBオフィシャルサイト:https://bombweb.jp/

The post 元HKT48・松本日向、1st写真集で人生最大露出に挑戦「全ページ目に焼き付けてほしい」25歳の誕生日12・11に発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サムスンの次期「One UI 8.5」、まさかLiquid Glass風になる?

サムスンの次期メジャーAndroidアップデート「One UI 8.5」に関する情報が大量に流出し、新たなAI機能と、iOS 26の「Liquid Glass」に似たデザインが明らかになりました。

↑アップデートに大注目!

One UI関連情報を発信しているアカウント@nirmalsri7によると、次のようなGalaxy AI機能が準備されているそう。

  • Meeting assist: 会議の会話やプレゼン画面をリアルタイムに翻訳
  • Touch assistant: 画面上のテキストを処理して読書効率を向上
  • Smart clipboard: コピー内容に対し、訂正・要約・翻訳・検索などの賢い提案
  • Social composer: SNS用に画像から投稿を生成、ショッピングアプリでレビュー作成

さらにAndroid Authorityによれば、One UI 8.5ではGeminiやGauss(サムスンの生成AIモデル)、PerplexityといったAIエージェントもサポートされる可能性があるとのこと。

加えて、新ランチャーショートカットがGoogle検索バーの代わりに配置され、これらのAIをすぐに利用できるようになる模様。回答は「3つの短い文章」に収める簡潔さを重視しているとされています。

一方、SammyGuruはアプリ面での変更点を発見しています。

  • 「My Files」アプリを再設計し、丸型カテゴリーやLiquid Glass風デザインを採用
  • Google Pixelのような通話スクリーニング機能(着信にAIアシスタントが応答)
  • 横からののぞき見を防ぐ「Private Display」機能
  • Quick Share用NFCトリガー
  • 天気アプリで花粉情報が復活

One UI 8.5は2026年初頭に登場予定のGalaxy S26シリーズで初めて搭載されると見られており、サムスンは現在、安定版One UI 8の展開に注力している状況です。追加機能がさらに増える可能性もあり、今後の情報に注目したいところです。

Source: @nirmalsri7 (X), Android Authority, SammyGuru

via: 9to5Google

The post サムスンの次期「One UI 8.5」、まさかLiquid Glass風になる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「デザインの偉業」次期「折りたたみiPhone」の設計アイデアが判明!

2026年に発売される可能性がある「折りたたみiPhone」は「iPhone Air」を横に2台並べたようなデザインになると報じられています。

↑iPhone Airを2台重ねても超薄い?(画像提供/アップル)

米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、折りたたみiPhoneは「極めて薄く、デザイン上の偉業」となり、最も薄いiPhone(iPhone Air)のフォームファクタと、最先端の折りたたみ技術を組み合わせるとのこと。

その価格は少なくとも2000ドル(約30万円※)になると伝えているのです。

※1ドル=約148.7円で換算(2025年9月25日現在)

ガーマン記者によれば、折りたたみiPhoneは台湾のフォックスコン社が担当するそう。発売時期は2026年の秋前後になるとも言います。

著名アナリストのミンチー・クオ氏は以前、折りたたみiPhoneは7.8インチの内側ディスプレイと5.8インチの外側ディスプレイ、デュアルレンズの背面カメラを搭載し、側面には指紋認証機能の「Touch ID」が配置されると報告していました。

折りたたみスマートフォンは、折りたたんだ状態での分厚さが課題となってきました。折りたたみiPhoneは薄いiPhone Airを合体させることで、その課題を解決できるのでしょうか? 今後の展開から目が離せません。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post 「デザインの偉業」次期「折りたたみiPhone」の設計アイデアが判明! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

音羽美奈、ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露 “滝行ふんどしショット”も

音羽美奈が、9月22日発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「推し撮」に登場した。

音羽美奈「週刊SPA!」

グラビアピアニスト「みなぽち」こと音羽美奈が「週刊SPA!」に初登場。体当たりで挑んだ“滝行でふんどし”グラビアで衝撃カットを披露している。

音羽美奈 プロフィール

おとは・みな
1998年10月10日生まれ。北海道出身。T164・B98W62H90。フェリス女学院大学卒のコスプレイヤー兼ピアニスト。グラビア、コスプレ、自作アートの個展開催、ピアノ演奏配信など幅広くマルチに活動中。

週刊SPA! 9月30日号
9月22日(月)発売

撮影:藤本和典 ヘアメイク:加藤伶奈(JULLY) スタイリング:木村美希子

The post 音羽美奈、ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露 “滝行ふんどしショット”も appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

デザインにこだわり抜いた一台はこうして作られる、新生FMVの象徴的モデルを組み立て! 毎年恒例の島根富士通開催「パソコン組み立て教室」に参加

富士通クライアントコンピューティング株式会社(以下、FCCL)は、 2025年も株式会社島根富士通と共同で、小中学生を対象とした「第18回富士通FMVパソコン組み立て教室」を8月23日(土)に島根富士通にて開催。本イベントは、次世代を担う小中学生に社会学習の機会を提供し、パソコンの組み立てや工場見学などを通じてICT技術への興味や関心の育成、および地域への社会貢献を目的としたもの。

今年で18回目というその歴史が証明する通り、日本中のキッズからも、そして島根県出雲の地域からも非常に愛されている人気イベントだ。

何を隠そう、筆者は今年で3回目の参加。毎年IT系メディアの記者は複数参加しているのだが、今年はどうも私しかいない模様。私以外の総勢21組の親子参加者は、言うまでもなくみな初参加。組み立て後はそのPCが自分の手元に届く、ということで、組み立てに向かう姿勢は皆さん真剣そのもの。

その様子を見ながらふと思う。子どもたちは基本毎年入れ替わるから連続での参加者はいないだろう。メディアはどうだ。今年で「3年連続」というのは私だけ。18回開催分の3回である。約分したら6分の1ということで、「素人枠」としてはもはや「日本最多のFMV組み立て経験者」と言ってもいいのではないだろうか。

●過去の「組み立て教室」レポート記事
2023年のレポート記事
2024年のレポート記事

ということで、GetNavi web編集部はいくばくかの自信を胸に、今年も本イベントへの参戦を果たしたわけだ。開会のあいさつは島根富士通の宮下浩之社長。2025年4月に社長に就任したばかりであり、このイベントも「社長として」参加するのは初めて。21組の親子に向けて「未来あるみなさんに、FMVを組み立ててもらうのはうれしい」と宣言され、イベントはスタートした。

↑今回のイベントに参加したキッズたち。みんな期待に目を輝かせている。毎年参加していた「しまねっこ」については、隣県の広島で開催されていた「神紅フェア」に出張していたようで無念の欠席となった。

過去2年、当編集部が組み立てたのは薄型軽量モデルのUHシリーズ。このモデルについては一定のノウハウを蓄積したつもりであったが、今年はモデルが違う。今年組み立てるのは、25年の1月に新登場した「FMV Note C」だ。

このモデルは、デザイン的な余分を徹底的にそぎ落とし、シンプルな造形を突き詰めた一台。パソコンを開けるたびに気分が上がるバイカラーデザインや、使用場所を選ばない静音性抜群のファンレス機構、さらには時間を効率的に使うためのAI機能を採用したFMVのオリジナルアプリの搭載など、本機はこれまでのFMVのPCとは一線を画す注目モデルだ。

UHシリーズと中身がまるで違う! FMV Note Cのこだわりを実感

なお今回のイベントは、株式会社Gakkenが運営する親子向けポータルサイト「学研キッズネット」とのコラボレーションを実施。同メディアが組織する「探Qキッズ」というチームのキッズ記者がイベントに参加し、組み立てから取材までを行うという。ならば、こちらは本年で齢50を迎える「シニア記者」というところだろうか。老眼、体力不足、疲労などと闘いながらの、フレッシュ感ゼロでの組み立て作業となった。

↑パソコンに触れる様子はまるで高齢者さながら。両手の人差し指でしかタイピングできないおじいさんにだんだんと見えてくるから不思議だ。

さて、今回体験した組み立て工程は下記の通り。全部で90分くらいの工程であり、項目的には過去2年と大きな差異はない。「これならば余裕だろう」と高をくくっていた。

1.メインボードネジ締め
2.金具取り付け
3.ヒートシンク取り付け
4.バッテリー取り付け
5.液晶パネル+ヒンジ取り付け
6.液晶ケーブル接続+金具取り付け
7.ケーブル配線
8.タッチパッドケーブル接続+テープ貼り付け
9.キーボードフレキケーブル接続
10.カバー取り付け
11.カバーネジ締め

が。違った。

なんとこの「FMV Note C」、UHシリーズと比べると、メインボードやヒートシンク(冷却パーツ)、バッテリーなどの配置がまったく違うのである! さらにはネジの数も違えば、カバーの取り付け方法も違う。「コンパウンド」なる昨年までは登場しなかった材料まで登場しているのだ。

今回の指導員である島根富士通・武田 優さん に「モデルによってこんなに中身や組み立てのフローって違うんですね」と問うと次のような回答を頂いた。「Note Cのような薄型のデザインにこだわったモデルは製造が比較的難しいです。これまでと違う考え方で設計されているので、商品情報を共有していただく際に、島根富士通側でも組み立ての課題や問題点を洗い出すようにしています」。

ノートパソコンは、まあ13-16インチくらいを基準とし、形もだいたい長方形。多くのモデルが「共通の組み立て方」で作られるのかと思ったら、まったく違うそうだ。

驚いたのは「ヒートシンク」のサイズ感だ。「FMV Note C」は、このヒートシンクを含む様々な部品で熱を均等に広げることにより「ファンがなくても温度を下げられる」ファンレス機構が特徴。これにより「ブーン」という駆動音がほぼなく、静かな図書館などでも気兼ねなく使えるのだ。

ここが大きなポイントで「FMV Note C」らしさの表れと言える。デザインされているのは見た目だけではない。「筐体のデザインの工夫」によって、「どんな場所でも使える静音性」という「PCを使う体験」までもデザインしているのである。

↑CPUとヒートシンクの隙間を埋めるために塗布したコンパウンド。このコンパウンドの形を可能な限り「島根県に似せる」という不毛な作業に没頭したため、全体の作業に遅れが発生。誰も気がつかないが、認めてほしい努力だ。
↑メインボードをほぼすっぽりと覆うかたちで装着されたヒートシンク。PC完成後に立ち上げて確認してみたが、確かに駆動音はごくごく微小。これも「体験全部にこだわった」というFCCLデザインチームの信念のひとつだ。

組み立てていて愛着が! その手触りに感激

その後も組み立ては着実に進む。液晶パネルのケーブル接続がかなり繊細な作業で難しかったり、タッチパッドやバッテリーケーブルの結線に苦戦したりと、各ポイントでは指導員のヘルプをいただいたが、それでもなんとか作業はフィナーレへ。

最後は底面カバーのネジ止めである。ここで驚いたのは「ネジを“斜め”に差し込んで締める」ということだ。これは、UHのときはなかった、「FMV Note C」の独自仕様。デザインの飽くなき追求が生んだ結果である。

「FMV Note C」の特徴は、滑らかなフォルムと手触りなど、そうした外観の美しさ。一般的なPCが「型抜きで一気に作るプレス加工」(クッキーの型抜きのような工法)で作られるのに対し、「FMV Note C」は「ドリルで少しずつ削る切削加工」という工法を採用する。時間と手間、コストはかかるが、複雑な形を精巧に成形できるのが特徴だという。

その効果は、ボディの「ラウンドフォルム」に表れており、とにかく完成した佇まいが美しい。ゴツゴツした直線、直角が少なく、全体的に丸みを帯びた優美なフォルムは、持っているだけで満足感を高めてくれるのだ。その点を妥協せずに追求した結果、「底面4隅が滑らかにラウンド」しており、ネジも斜めに差し込まないと締められないのである。

デザイナーの堀さんに、講義にみんな興味津々

組み立て業のあとは 、例年通り「工場見学」「匠とのネジ締め対決」「FMV動画編集教室」などが目白押し。その中に今年のオリジナル要素として、実際にその日に組み立てた「FMV Note C」のデザイナーであるFCCL・堀 志織さん のお話「デザインこだわり教室」があった。

講義形式だったので子どもたちは少し難しいかな? と思って見学していたのだがとんでもない! みんなキラキラと目を輝かせながら、食い入るように堀さんの話に集中していたのだ。

堀さんがFMVにおける新しい挑戦として語ったのは、「箱を開けるときの体験をもっと良くできないかな?」という考え。この堀さんのリクエストに対する島根富士通のソリューションは、「手作業ならできるからやりましょう!」というものだ。絶対的に人手がかかる作業なはずだが、それはそれ、「新しいFMVを作りたい!」という堀さん含む若手プロジェクトチームの思いに島根富士通側も共鳴し、本当に手作業での梱包作業が実現したのだから素晴らしい。

↑堀志織さんによる「FMV Note C」の「デザインこだわり教室」の様子。自分たちが体験した「斜めのネジ締め」がどうして必要だったかなどを教えていただき、キッズたちも納得の様子。

シニア記者松井も、過去2年のUHシリーズ(ちなみにUHも堀さんデザイン)の組み立てと違い、「FMV Note C」の組み立てではいろいろ新しい気づきが得られた。それは「デザインとは、商品の形を決めることだけではなく、使う人の毎日を快適にプロデュースする」ということ。それは、実際にパソコンを組み立てることで、より深く実感。「あ、ここのちょっとしたこだわりが、いろんな場面での使いやすさにつながっているんだな」と感じることができたのだ。

組み立てに参加したキッズ記者・麻夏ちゃんからはこんなコメントが届いた。「イベントが終わってから1週間しないうちに、待望の『FMV Note C』が届きました。開けた瞬間、わ~! とおもわず声が出ました! 丁寧に一つひとつ包んでくれていると聞いていたのですが、本当にすごくきれいにパソコンが箱におさまっていて、指紋ひとつパソコンについていないのにもビックリ。買った人のことを考えてくれているのが伝わってきました」。

ずっと続けてほしい「神イベント」

毎年実感するが、このイベントは特別だ。島根富士通の工場のみなさんと、全国から集まった子どもたちが会話を交わしながら、ともに笑顔でパソコンを作りあげる、そんなハッピーな空間はなかなかお目に掛かれない。

社員のみなさんは自分たちのプロダクトが子どもたちに愛されているのが実感できるし、子どもたちはそのパソコンを通じて未来の自分にワクワクできる。こんな素敵な企業イベント、ほかにあるだろうか?

FMVは「神パソコン」というキャッチフレーズを使ってプロモーション展開をしているが、このイベントこそ間違いなく「神イベント」。開催される島根富士通は、出雲大社からクルマで数十分のところ。10月には日本全国の神様が出雲の地に集うため、島根だけは10月を「神在月」と呼ぶ。10月には1か月ちょっと早いが、まさに島根・出雲の地で開催される「神がかった」イベントだと思う。長く続け!

The post デザインにこだわり抜いた一台はこうして作られる、新生FMVの象徴的モデルを組み立て! 毎年恒例の島根富士通開催「パソコン組み立て教室」に参加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

3種の国産ホップを使用した繊細ながら個性もある不思議な香り「エビス クリエイティブブリュー和奏」飲み比べレポート

3種の国産ホップの個性を最大限に引き出し、クラフト寄りの個性と遊び心を秘めた「エビス クリエイティブブリュー和奏」。フードアナリスト・中山秀明さんが、定番「ヱビスビール」と比較しながら、その個性や食事との相性を解き明かします。

エビス クリエイティブブリュー和奏
アルコール成分:5.5%
原材料:麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ

YEBISU CREATIVE BREW 第9弾。YEBISU BREWERY TOKYOで提供されていた「Elite Hop」の知見をもとに開発。特徴の異なる3種の国産ホップの個性を最大限に引き出した、力強く優美な味わい。

定番の「エビスビール」と飲み比べ!

「ヱビスらしいどっしりしたコクと、ほんのり甘みをもった麦汁のうまみを感じつつ、ミドルからラストにかけての爽快感とキレが絶妙で、余韻はすっきり爽快。ホップは、清涼感のある果実味とシャープな苦みを演出している印象で、繊細ながら個性もある不思議な香りです。

この香りは、サッポロビールが誇る名作ホップ『ソラチエース』にも通じますが、キャラクターは本商品に使われているほうが洗練されています。本家のヱビスと比べると、クラフト寄りの個性と秘めた遊び心が、よりわかりますね。

ペアリングは、焼きなす、さんまの塩焼き、キノコのホイルやき(素焼き)がオススメ。『和奏』とあるように、醤油やダシの効いた料理など、和食に合わせるとイイと思います」(中山)

青:エビス クリエイティブブリュー和奏
黄色:ヱビスビール

エビス クリエイティブブリュー和奏
キレ:3.5 コク:3.5 苦味:2.5 甘み:2.5 香り:3

ヱビスビール
キレ:3.5 コク:4 苦味:2 甘み:2 香り:2.5

ヱビスビール
¥5,956 (2025/09/25 11:37時点 | Amazon調べ)

The post 3種の国産ホップを使用した繊細ながら個性もある不思議な香り「エビス クリエイティブブリュー和奏」飲み比べレポート appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Macの「ネットワーク環境」を切り替える方法方法【Macの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApplea専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは『Macの「ネットワーク環境」を切り替える方法』です。

MacBookを持ち運んで使っていると、職場ではWi-Fi、自宅では有線接続など、場所によって異なるネットワークを使いたい場面があると思います。そんなときに役立つのが、Macに標準搭載されいている「ネットワーク環境」という機能です。

これを使えば、場所ごとのネットワーク設定をあらかじめ登録しておき、必要に応じてスピーディに切り替えることができます。さっそくその手順を解説しましょう。

まずAppleメニューから「システム設定」を開いたら、左側のメニューで「ネットワーク」を選びます。続いて、右下にある「…」ボタンをクリックすると「ネットワーク環境」という項目が表示されるので、そこから「ネットワーク環境を編集」 を選びましょう。

初期状態では「自動」という環境だけが用意されているので、[+]ボタンを押して新しい環境を追加しましょう。たとえば、「自宅」「会社」「カフェ」など、Macを使う場所に応じた名前をつけて作成できます。環境を追加したら、右下の「完了」をクリックしましょう。すると現在選択されている自宅にネットワーク環境が切り替わります。

そうしたら、自宅で使うWi-Fiの接続先を選んだり、有線接続のIPアドレスを手動で設定したり、VPNの接続情報を登録したりします。これらの設定は、その環境に自動的に保存されます。これで、自宅のネットワーク設定が完了しました。

Appleメニューを開くと、「場所」という項目が追加されており、ここから先ほど作成した環境に切り替えることができます。続けて、同様に「カフェ」や「職場」も設定していきましょう。

これで設定は完了です。あとは、場所ごとに切り替えたい環境を選ぶと、ネットワーク全体の設定がまとめて切り替わります。仕事とプライベートを行き来する方には特に便利なので、ぜひ活用してみてください。

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

【関連リンク】
Mac Fan Portal
Mac Fan TV(YouTube)

The post Macの「ネットワーク環境」を切り替える方法方法【Macの“知っトク”便利技】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

空峰凛、振りむきシャワーグラビアで美ヒップ披露

空峰凛が、9月22日発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「グラビアン魂」に登場した。

空峰凛「週刊SPA!」

フリーで活動するグラドル・空峰凛が「週刊SPA!」に初登場。みうらじゅんとリリー・フランキーによれば、彼女には他のグラドルにはない“リアルなエロさ”があるという。そんな彼女の持ち味を生かすべく撮影されたグラビアは必見だ。

空峰凛 プロフィール

そらみね・りん
1997年、埼玉県生まれ。T161・B91W63H91。化粧品開発、製薬会社勤務という異色の経歴を経てフリーランスで活動するグラビアアイドル。撮影会で精力的に活躍中。5th DVD『空峰凛をお貸しします。』が発売中。

週刊SPA! 9月30日号
9月22日(月)発売

撮影:Sasu Tei ヘアメイク:Yoshi.T スタイリング:鈴木麻由

The post 空峰凛、振りむきシャワーグラビアで美ヒップ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

噂の「20周年iPhone」、サムスンの有機ELディスプレイ技術を導入?

2027年にリリースされると噂されている「20周年iPhone」には、従来よりも薄くて明るい有機ELディスプレイが搭載されると報じられています。

↑20周年iPhoneへの期待はじわじわと高まる(画像提供/VASANTH ./Unsplash)。

海外メディアのETNewsによれば、20周年iPhoneでは「COE(Color Filter on Encapsulation)」と呼ばれるサムスンの有機ELディスプレイ技術が採用されるとのこと。

これにより、消費電力を増やすことなく高い輝度が提供でき、さらにiPhoneの本体が薄くなる可能性があるというのです。

一方、偏光フィルムを取り除くCOE技術では、反射やまぶしさの制御がより難しくなります。そのため、屋外での視認性を維持するためには、高度なコーティングやピクセルレベルの素材に頼る必要がありそうです。

サムスンは、2021年にリリースした折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold 3」にCOEを初めて導入しました。

20周年iPhoneでは、デバイスの4辺がすべてカーブした完全なベゼルレスデザインが採用されると噂されていますが、COEによって明るいディスプレイを体験することができるかもしれません。

Source: ETNews via MacRumors

The post 噂の「20周年iPhone」、サムスンの有機ELディスプレイ技術を導入? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

噂の「20周年iPhone」、サムスンの有機ELディスプレイ技術を導入?

2027年にリリースされると噂されている「20周年iPhone」には、従来よりも薄くて明るい有機ELディスプレイが搭載されると報じられています。

↑20周年iPhoneへの期待はじわじわと高まる(画像提供/VASANTH ./Unsplash)。

海外メディアのETNewsによれば、20周年iPhoneでは「COE(Color Filter on Encapsulation)」と呼ばれるサムスンの有機ELディスプレイ技術が採用されるとのこと。

これにより、消費電力を増やすことなく高い輝度が提供でき、さらにiPhoneの本体が薄くなる可能性があるというのです。

一方、偏光フィルムを取り除くCOE技術では、反射やまぶしさの制御がより難しくなります。そのため、屋外での視認性を維持するためには、高度なコーティングやピクセルレベルの素材に頼る必要がありそうです。

サムスンは、2021年にリリースした折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold 3」にCOEを初めて導入しました。

20周年iPhoneでは、デバイスの4辺がすべてカーブした完全なベゼルレスデザインが採用されると噂されていますが、COEによって明るいディスプレイを体験することができるかもしれません。

Source: ETNews via MacRumors

The post 噂の「20周年iPhone」、サムスンの有機ELディスプレイ技術を導入? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Ultra」、新技術の導入でディスプレイの全面的な進化が濃厚!

サムスンの次期フラッグシップ最上位モデル「Galaxy S26 Ultra」では、有機ELの新素材と技術革新によって、ディスプレイがさらに明るくなると同時に薄型化されると報じられています。

↑ディスプレイのさらなる進化に期待!

韓国メディアETNEWSによると、サムスンはS26 Ultra向け有機ELパネルに最新版の素材セット「M14」を採用する予定とのこと。これにより、輝度や色再現性、発光効率が大幅に向上し、パネル寿命も伸びるとされています。

さらに、Galaxy S26 Ultraはサムスンの折りたたみ以外のスマートフォンとして初めて、COE(Color Filter on Encapsulation)技術を搭載する見込み。

この技術は、従来の偏光板を使わず、カラーフィルターを有機ELの封止層に直接形成することで反射を抑える仕組みです。

この方式により、反射防止性能を強化しつつ、ディスプレイを薄くし、明るさを向上できるとされています。同様の報道はほかのメディアからも出ており、信憑性が増している状況です。

なお、M14素材セットやCOE技術はS26 Ultra専用とされ、Pro(従来の標準モデル)や超薄型のEdgeモデルには搭載されない模様。

また、S26 Ultraの画面にはAIを活用してのぞき見を防ぐ「Flex Magic Pixel」が採用される可能性もあると噂されており、ディスプレイ面での全面的な進化が期待できそうです。

Source: ETNews

via: Sammobile

The post 次期「Galaxy S26 Ultra」、新技術の導入でディスプレイの全面的な進化が濃厚! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

白濱美兎、濡れ髪ビキニ姿でふわふわ色白美ボディ披露

白濱美兎が、9月22日発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の表紙&美女図鑑に登場した。

白濱美兎「週刊SPA!」

まだ18歳ながら各誌で表紙を飾り、一層輝きを増している白濱美兎。誌面では、港町を舞台にグラビア物語を展開し、そのふわふわボディを披露している。

白濱美兎 プロフィール

しらはま・みう
2006年、鳥取県生まれ。2023年に「美少女図鑑AWARD2023」で3冠を獲得。「全鳥取県民の妹」というキャッチコピーで高校時代から人気を博し、今では各誌の表紙を飾るなど日々注目度が高まっている。

週刊SPA! 9月30日号
9月22日(月)発売

撮影:唐木貴央 ヘアメイク:新井祐美子 スタイリング:菊地文子

The post 白濱美兎、濡れ髪ビキニ姿でふわふわ色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

充電ケーブル付きスマホショルダー「Crossbody Lanyard Cable」レビュー、荷物が減るしケーブル忘れも防げる!

街でよく見かける首からスマホをぶら下げている人たち。サコッシュやショルダーバッグのように斜めがけして、おしゃれにも見えます。ですが、いまさら普通のショルダーを使い始めるのは周回遅れな気がします。そこで、よりガジェット的な充電ケーブル付きの製品でスマホショルダーデビューしてみました。

アメリカ・カリフォルニア生まれのアクセサリーブランド

今回レビューするのは、Satechi(サテチ)のスマートフォン用のストラップ「Crossbody Lanyard Cable」。サテチはアメリカのカリフォルニアで誕生したPCおよびスマートデバイス向けのアクセサリーブランドです。

サテチ
「Crossbody Lanyard Cable」
4970円(税込)

最大の特徴は、急速充電とデータ転送を可能にするUSB-Cケーブルを内蔵していること。アルミキャップを外すとこの通り、充電ケーブルが出現! ショルダーストラップとして使用する際、ケーブルのコネクター部分はアルミキャップ内に収納できる仕様になっています。これにより、コネクタにホコリやゴミが付着しにくくなり、端子部分を汚れから守ることができます。そしてストラップとして使うときには、見た目がスッキリ。

↑アルミキャップを取り外すとUSB-Cポートが出現します。
↑使用しないときは、堅牢なアルミキャップで保護できます。

太さ7mmφでしなやかな触り心地のケーブル。結構太いなという印象を持ちました。

↑最大1.5mまで調整可能。
↑カードストラップは2色付属。好みによって選べます。

スマホの急速充電はもちろんノートパソコンにも使えます

最大60Wの出力に対応しており、対応する電源アダプターやモバイルバッテリーと組み合わせて急速充電が可能。デバイスを効率的に充電できます。USB-PD 60Wの高出力対応で、スマホの急速充電はもちろんノートパソコンにも使えます。

しかも、最大速度480Mbpsでデータ通信も可能。仕事用のファイル送信や写真・動画のバックアップ、外出先でのデバイス同期もスムーズに行えます。

↑筆者のスマホは残念ながら、iPhone14 Proのライトニング端子のため、スマホの充電はできませんでしたが、ノートPCでお試し。

荷物の数が減り、便利で楽チン!

このスマホショルダーを使ってみて何より良いなと感じたのは、わざわざ充電ケーブルをバッグに入れて持ち運びしなくてもよくなったこと。とにかく楽チン! 外出先で「充電ケーブルを忘れてしまった!」ということがなくなるので、外出が多い人やミニマルに持ち物をまとめたい人には特におすすめ。1日中首からぶら下げていても違和感なく、快適でした。

↑スマホを探すために、ポケットやバッグの中をあさることがなくなりました。手軽に写真を撮ったり、地図を確認したりできます。

カラーバリエーションはブラック、デザートローズ、サンドと3色あるので好みの色を選べます。ひとつ持っていると、日常使いから旅行までさまざまなシーンで役立つこと間違いなしですよ。

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 充電ケーブル付きスマホショルダー「Crossbody Lanyard Cable」レビュー、荷物が減るしケーブル忘れも防げる! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

クリアでありながらホップの魅力はしっかり!「ブルックリンソラチエース」飲み比べレポート

北海道オリジンのホップ「ソラチエース」を使った爽快感のあるビール「ブルックリンソラチエース」。フードアナリスト・中山秀明さんが、定番「ブルックリンラガー」と比較しながら、その個性を解き明かします。

ブルックリンソラチエース
アルコール成分:7%
原材料:麦芽・ホップ

北海道オリジンのホップ「ソラチエース」を使った、セゾンスタイルのビール。ソラチエースホップ特有のレモングラス・ハーブ・シトラスのような爽やかな香りと明るい余韻が楽しめる。

定番の「ブルックリンラガー」と飲み比べ!

「『ブルックリンソラチエース』は酵母をろ過しているので、もっとライトな味かと思いきや、ホップの魅力を中心に個性はしっかり息づいていてウマい! 確かに、ろ過したぶんのすっきりクリアな爽快感はありつつ、レモングラスやひのきといったソラチエースのたくましさは健在です。

まろやかさやクリーミーなニュアンスはやや影をひそめつつ、酸味とともにホップのエッジは豊かに感じられ、香りはよりハーバルでキレもしっかりあります。

飲み比べは定番の『ブルックリンラガー』で行いました。こちらのほうが、苦みがパワフルで香りもグレープフルーツ系の柑橘フレーバーが立った、アメリカンクラフトビールらしい王道のおいしさですね。」(中山)

青:ブルックリンソラチエース
黄色:ブルックリンラガー

ブルックリンソラチエース
キレ:3.5 コク:3.5 苦味:2.5 甘み:3 香り:4

ブルックリンラガー
キレ:3 コク:4 苦味:3 甘み:3 香り:3.5

The post クリアでありながらホップの魅力はしっかり!「ブルックリンソラチエース」飲み比べレポート appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

電気の力で減塩をサポート! キリン「エレキソルト」がリニューアル&ラインナップ拡充

キリンホールディングスは、電気の力で減塩食品の塩味やうま味を増強する減塩サポート食器「エレキソルト」より、「エレキソルト カップ」と、改良を加えリニューアルした「エレキソルト スプーン」を、2025年9月9日より公式オンラインストアで販売開始しました。

また、2025年11月以降に、一部の生活雑貨を扱う専門店や家電量販店などの小売店の店頭およびオンライン販売を予定しています。

記事のポイント

「エレキソルト」は、キリンと明治大学が共同開発した特許技術を活用。食器を通じて微量な電流を流すことで、減塩食品の塩味を約1.5倍に増強させる独自の電流波形の技術を搭載しています。薄味になりがちな減塩食品をおいしく食べられる新技術として注目を集めています。

「エレキソルト」は、“おいしい食事のある人生を、すべての人に。”を基本の考え方として、塩分の取り過ぎという社会課題と減塩食の味に対するニーズに向き合うために開発された減塩サポート食器です。

キリンでは、2024年5月に「エレキソルト スプーン」を発売。その後、「スプーン以外の形態も欲しい」といった声や、スプーンを使わずに汁物を食べる習慣のあるユーザーのニーズを受け、「エレキソルト カップ」が新たに開発されました。

また、「エレキソルト スプーン」にもユーザーの声を反映し、先端の小型化、食洗機対応、より自然な動作で効果が得られるよう改良を加え、リニューアル発売されます。

「エレキソルト カップ」(ES-B001)は、カップ内部の電極から微弱な電流が食品に流れ、塩味やうま味など、食事の味わいを増強する効果を発揮します。安定して電流が流れる電極構造、耐熱性や耐久性の高い機器設計、食洗機で洗浄可能な構造となっています。実売価格は2万6950円(税込)。

「エレキソルト カップ」(ES-B001)

「エレキソルト スプーン」(ES-S002)は、スプーン先端の電極から微弱な電流が食品に流れ、塩味やうま味など、食事の味わいを増強する効果を発揮します。カップに合わせてデザインを一新し、小型化と食洗機で洗浄可能な構造に改良されています。実売価格は2万4750円(税込)。

「エレキソルト スプーン」(ES-S002)

今後はラインナップ拡充とグローバル展開を予定

新製品の発表会では、キリンホールディングス ヘルスサイエンス事業本部長の吉村透留氏より、健康志向の高まりを背景に、ヘルスサイエンス領域のビジョンと成長戦略が発表されました。同社は新規事業専門チームを設置し、2035年までに複数の新規事業で売上200〜300億円、10年以内に事業利益500億円超を目指すと数値目標も示されました。

同社では、「エレキソルト」シリーズのさらなるラインナップ拡充を進めるとともに、塩味やうま味に限らないさまざまな味覚領域を対象とした電気味覚の技術開発に取り組み、ユーザーが多様な食事を楽しめる、減塩にとどまらない食の課題解決を目指すとしています。

また、世界的な食の課題解決に向け、2026年には「エレキソルト」シリーズのアジア圏での販売開始を予定しています。

↑左から、キリンホールディングス ヘルスサイエンス事業部 新規事業グループ 佐藤愛氏、ヘルスサイエンス事業本部長 吉村透留氏、ヤーマン 開発本部開発企画部 小島英明氏。

キリンホールディングス

「エレキソルト カップ」「エレキソルト スプーン」

発売日:2025年9月9日

The post 電気の力で減塩をサポート! キリン「エレキソルト」がリニューアル&ラインナップ拡充 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

SKE48・相川暖花、初ソログラビアで美バスト開放

SKE48・相川暖花が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

相川暖花©光文社/週刊FLASH 写真◎フジシロタカノリ

SKE48の7期生、相川暖花が「FLASH」に初登場。相川はSNSで「本日の握手会、ヲタク約1名」というポストがバズって話題になり、9月発売のシングルでは活動10年で初めて選抜メンバー入りを果たした時の人。初ソログラビアは5ページにわたり、笑顔あふれる構成となっている。インタビューでは初グラビアへの思いやSNSに対する思いを語ってくれた。

相川暖花 プロフィール

あいかわ・ほのか
21歳。2003年10月22日生まれ。愛知県出身。T154
2015年にSKE48第7期生オーディションに合格。現在はSKE48のTeamSリーダーとしてメンバーを引っ張る。SNSの投稿をきっかけに話題を集め、9月24日発売の35thシングル『Karma』で初の選抜メンバー入りを果たす。そのほか最新情報は公式X(@honoka_ske48)、公式Instagram(@aikw_honoka)をチェック。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post SKE48・相川暖花、初ソログラビアで美バスト開放 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

男の体毛“剃る&整える”を1本で! 貝印から「ボディヘアトリマー&レザー」登場

貝印は、「しっかり毛を剃る」と「毛を残して整える」機能を両立した「ボディヘアトリマー&レザー」を2025年9月29日(月)より貝印公式オンラインストアをはじめ、全国の小売店で発売します。実売価格は1100円(税込)。

「ボディヘアトリマー&レザー」

記事のポイント

若年層を中心に、男性も体毛処理をする人が増えています。男性の場合、すべて剃ってツルツルにせず、ある程度の量や長さを残して自然に整える、というニーズもあるため、スキ刃付きのトリマーが人気。こちらの製品はスキ刃の残す毛の長さを2段階に調整できるので、部位によって処理方法を選ぶことができます。

「ボディヘアトリマー&レザー」は、「しっかり毛を剃る」全剃り刃と「毛を残して整える」スキ刃の2つの機能を持つ製品です。さらに「毛を残して整える」スキ刃は、残す毛の長さを製品中央のスイッチをワンタッチで2段階に調整可能で、部位によって毛の処理方法が選べる点が特徴です。

スキ刃・全剃り刃それぞれの最適な剃り角度と握りやすいハンドルを組み合わせた特許取得の剃り角度ガイド形状で、安定して力を入れやすく、狙った長さのスキ量調整及び、全剃りのしやすさに配慮しています。

本体は10mmの薄さで、狭い部位も剃りやすい設計です。 

10代~50代男性の4割以上が体毛処理の経験あり 

同社が2023年10月に実施した「男性の体毛事情に関する調査(n=350)」によると、10~50代の男性の4割以上が体毛処理の経験があり、2箇所以上の部位を処理する人が8割以上という結果になりました。

体毛処理経験がある男性のなかで「全剃りだけ」の処理をしている割合は約44%、全剃り以外の処理をしている割合は約55%で、半数以上はカミソリでスキ機能のあるアイテムで処理する必要があり、男性のムダ毛処理においてスキ機能には一定の需要があることが分かりました。

「全剃り以外の処理をする人」のうち約60%は、部位によって処理方法(すく量であったり、部分的に毛を残す)を変えていることから、本製品は部位ごとに処理方法を変えたい場合にも、1本で対応できます。

貝印

「ボディヘアトリマー&レザー」

発売日:2025年9月29日

実売価格:1100円(税込)

The post 男の体毛“剃る&整える”を1本で! 貝印から「ボディヘアトリマー&レザー」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

男の体毛“剃る&整える”を1本で! 貝印から「ボディヘアトリマー&レザー」登場

貝印は、「しっかり毛を剃る」と「毛を残して整える」機能を両立した「ボディヘアトリマー&レザー」を2025年9月29日(月)より貝印公式オンラインストアをはじめ、全国の小売店で発売します。実売価格は1100円(税込)。

「ボディヘアトリマー&レザー」

記事のポイント

若年層を中心に、男性も体毛処理をする人が増えています。男性の場合、すべて剃ってツルツルにせず、ある程度の量や長さを残して自然に整える、というニーズもあるため、スキ刃付きのトリマーが人気。こちらの製品はスキ刃の残す毛の長さを2段階に調整できるので、部位によって処理方法を選ぶことができます。

「ボディヘアトリマー&レザー」は、「しっかり毛を剃る」全剃り刃と「毛を残して整える」スキ刃の2つの機能を持つ製品です。さらに「毛を残して整える」スキ刃は、残す毛の長さを製品中央のスイッチをワンタッチで2段階に調整可能で、部位によって毛の処理方法が選べる点が特徴です。

スキ刃・全剃り刃それぞれの最適な剃り角度と握りやすいハンドルを組み合わせた特許取得の剃り角度ガイド形状で、安定して力を入れやすく、狙った長さのスキ量調整及び、全剃りのしやすさに配慮しています。

本体は10mmの薄さで、狭い部位も剃りやすい設計です。 

10代~50代男性の4割以上が体毛処理の経験あり 

同社が2023年10月に実施した「男性の体毛事情に関する調査(n=350)」によると、10~50代の男性の4割以上が体毛処理の経験があり、2箇所以上の部位を処理する人が8割以上という結果になりました。

体毛処理経験がある男性のなかで「全剃りだけ」の処理をしている割合は約44%、全剃り以外の処理をしている割合は約55%で、半数以上はカミソリでスキ機能のあるアイテムで処理する必要があり、男性のムダ毛処理においてスキ機能には一定の需要があることが分かりました。

「全剃り以外の処理をする人」のうち約60%は、部位によって処理方法(すく量であったり、部分的に毛を残す)を変えていることから、本製品は部位ごとに処理方法を変えたい場合にも、1本で対応できます。

貝印

「ボディヘアトリマー&レザー」

発売日:2025年9月29日

実売価格:1100円(税込)

The post 男の体毛“剃る&整える”を1本で! 貝印から「ボディヘアトリマー&レザー」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhoneで「サードパーティ製スマートウォッチ」がもっと使いやすくなる?

「iPhone」にサードパーティ製のスマートウォッチを接続したときに使える機能が増える可能性があると、海外で報じられています。

↑サードパーティともっと仲良く(画像作成/ImageFX)。

Macworldによれば、「iOS 26.1」の内部コードには、サードパーティ製のスマートウォッチ向けに設計された「通知転送」機能が存在するとのこと。

さらに、「どのアプリがあなたのアクセサリに通知を送信できるか選択してください」「通知は一度に一つのアクセサリに転送できます。通知転送がオンの間、Apple Watchには通知が表示されません」との文章が見つかったのです。

また、サードパーティ製のスマートウォッチをiPhoneとペアリングするための「AccessoryExtensionフレームワーク」など、新しいアクセサリのペアリング機能への言及もありました。

現時点では、これらの機能がサードパーティ製のスマートウォッチに適用される保証はありません。

しかし、欧州連合(EU)のデジタル市場法はアップルに対し、Apple Watch専用の機能へのアクセスを、サードパーティ製のスマートウォッチや他のデバイスに提供することを義務付けています。

もし今回の機能がサードパーティ製のスマートウォッチに関連するものであれば、それはEU限定の機能になる可能性もありそう。

EUに限らず、どの地域でもiPhoneでサードパーティ製のスマートウォッチがもっと使いやすくなってほしいものです。

Source: Macworld via MacRumors

The post iPhoneで「サードパーティ製スマートウォッチ」がもっと使いやすくなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhoneに対抗! 次期「Galaxy S26」、プロ動画撮影機能を大幅に強化?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズでは、プロ向けの動画撮影機能が強化され、iPhone 17 Proと本格的に競合すると報じられています。

↑iPhoneには負けたくない。

サムスン情報サイトのSammyGuruによると、この情報は流出した次期OS「One UI 8.5」の解析から明らかになったそう。新たに「APV(Advanced Professional Video)」コーデックと「LUT(Look-Up Table)プロファイル」をサポートすると言います。

それぞれの特徴は以下の通り。

【APV】

  • アップルのProResコーデックに対抗する規格で、ほぼロスレスの12ビットカラー、4:4:4カラーサンプリングに対応。
  • 高ビットレートで録画でき、滑らかなスローモーション撮影も可能。
  • 1分あたり約1GB(1080p/30fps HQモード)という大容量になるものの、USB-C経由で外部ストレージに直接保存可能。
  • 「フレームタイルリング」により、フレームの一部を独立して処理できるため、高品質を維持しつつ編集耐性も高い。

【LUTプロファイル】

  • Log撮影(フラットな映像を記録する手法)に対し、LUTを端末内のギャラリーや動画編集アプリから直接適用できる。
  • 撮影現場で色味をすぐ確認でき、編集時間の短縮や効率化につながる。

さらに、GoProのような「Horizon Lock」機能によって、激しい動きでも水平を維持した安定した動画撮影が可能になるとされ、25fps、50fps、100fpsといった多様なフレームレートの追加も検討されているそうです。

こうした新機能の出現に対抗し、アップルも次期「iPhone 18」シリーズで撮影機能をさらに進化させるはず。両社が互いに競い合いながら、まだまだ発展していくと期待したいところです。

Source: SammyGuru

The post iPhoneに対抗! 次期「Galaxy S26」、プロ動画撮影機能を大幅に強化? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スパイスの香りが新鮮!成城石井「スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ」飲み比べレポート

ヌーヴォワインをベースに、オレンジの爽やかさとカルダモンやコリアンダーのスパイスが香る「スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ」。フードアナリスト・中山秀明さんが、定番「スパークリングサングリア缶 ホワイト」と比較しながら、その個性や食事との相性を解き明かします。

成城石井 スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ
アルコール成分:8%
原材料:原料:輸入ワイン(チリ産)、果糖、濃縮オレンジ果汁(イスラエル産)、ローズマリー、コリアンダー、カルダモン/炭酸ガス、酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)

ヌーヴォワインを使い爽やかに仕上げたオレンジ風味のワインカクテル。

定番の「スパークリングサングリア缶 ホワイト」と飲み比べ!

「『スパークリングサングリア缶 ホワイト』はアルコール成分が9.5%のボディと、グレープフルーツのビター感を効かせたワイン好きも納得の大人なサングリア。甘すぎず、氷を入れても負けない果実味で、お店のサングリアにも負けません。

そして“ワイン好きも納得”のDNAをしっかり残しつつ、すっきりクールに仕上げられているのが『スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ』。ベースの果実味がふくよかながら、アルコール成分8%の軽快さと、新酒ワインの若々しさを組み合わせた味は、フレッシュでより爽快です。

カルダモンやコリアンダーといったスパイスを使っているのもポイントで、欧風料理はもちろん、タイやシンガポール料理、カレー系にもマッチ。タレ味の焼鳥にも合うと思います」(中山)

青:スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ
黄色:スパークリングサングリア缶 ホワイト

スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ
甘さ:2.5 キレ:2 アルコール感:3 酸味:2 果実味:3.5

スパークリングサングリア缶 ホワイト
甘さ:2.5 キレ:2.5 アルコール感:4 酸味:2.5 果実味:4

The post スパイスの香りが新鮮!成城石井「スパークリング スプリッツァー ヌーヴォ」飲み比べレポート appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

水瀬陽菜乃、初グラビアでHカップの衝撃的プロポーション披露

水瀬陽菜乃が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

水瀬陽菜乃©光文社/週刊FLASH 写真◎高橋慶佑

モデルやアイドルとして活動中の水瀬陽菜乃が「FLASH」に登場し、自身初のグラビアに挑戦した。透け感のあるランジェリーを身にまとい、おっとりした癒し系の雰囲気に似つかないHカップの衝撃的なプロポーションを見せつけている。

都内の名門女子高を卒業後、明治大学に進学という経歴も持っている彼女。インタビューでは、東京の江戸前寿司店に生まれ、芸能の仕事を目指した経緯とその半生について語っている。

水瀬陽菜乃 プロフィール

みなせ・ひなの
5月30日生まれ。東京都出身。T163・B92W59H86
豊島岡女子学園高校卒業。明治大学商学部在学中にモデル活動を始め、アイドルグループに加入。数々の雑誌やファッションショーを経て同号にて改名し、新たなスタートを切った。そのほか最新情報は、公式X、公式Instagramともに(@hinanominase)をチェック。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 水瀬陽菜乃、初グラビアでHカップの衝撃的プロポーション披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ホンダ「プレリュード」、スズキ「eビターラ」…2025年下半期、車のプロが注目する“マストバイ”なモデル

令和の時代に復活したホンダ「プレリュード」、スズキ初のEV「eビターラ」など、2025年下半期、乗り物シーンに“マストバイ”な注目モデルが続々登場予定だ! 専門家が分析する激アツの新型車を徹底解説します。

【その1】電動感があるけどスタイリッシュで気持ちよく走れる「プレリュード」

ホンダ
プレリュード
617万9800円〜648万100円(税込)

若い人はご存じないかもしれないが、「プレリュード」はかつてデートカーとして一世を風靡した。そのプレリュードが2025年9月に復活した。

『電動化時代の「操る喜び」を体現する、新たな価値を持ったスペシャリティスポーツハイブリッド』として、ホンダ独自の2.0L直4アトキンソンサイクルエンジンに2モーターを組み合わせたe:HEVを搭載し、それをプレリュードにふさわしく、よりエモーショナルで操る喜びが感じられるように進化させている。

ポイントは、e:HEVでもマニュアルシフトを楽しめるようにと新たに開発された「Honda S+ Shift」の搭載だ。パドルシフトを駆使して仮想の8段変速を任意に選択できるほか、ドライブモードと連動して走りの特性やメーターの表示の変化、アクティブサウンドコントロールシステムによる音の演出が楽しむことができる。

シャシーの基本性能も極めて高い。あの量販FF車世界最速モデルとして知られる「シビックタイプR」用のアイテムを流用し、特性をプレリュードに合わせて変更することで、応答性の良いハンドリングとスムーズな乗り心地を両立させたときけば、どれほどのものか想像いただけよう。

名門ブレンボを用いた電動サーボブレーキも、回生を感じさせないほど自然なフィーリングとともに、剛性感が高いことも印象的だった。

価格は安くはないが、得られるものはそれなりに大きい。これほどスタイリッシュで気持ちよく走れて電動感も味わえるクルマなどなかなかない。

【その2】新型「デリカミニ」誕生! どんな天候でも安全・安心で快適な走行性能がアップ

三菱
デリカミニ
196万4600円〜290万7300円(税込)

日産と三菱の合弁会社であるNMKVによる軽スーパーハイトワゴンが新しくなった。NMKVには日産版の「ルークス」と、三菱版の「ekスペース」と「デリカミニ」があり、基本骨格や構成部品の共通性は高いが、それぞれにふさわしい個性が与えられている。

「かどまる四角」をモチーフとするエクステリアを、さりげなくスポーティに仕立てた主力のハイウェイスターを擁するルークスももちろん魅力的だが、ここではもっとも特徴的な新型デリカミニを紹介しよう。好評だった従来型に比べて、より力強くかつキュートなデザインとされているのは見ての通りだ。

走りのほうも、持ち味をより引き出すべくチューニングされている。デリカミニの4WD車には、「パワー」、「エコ」、「ノーマル」に加えて、「グラベル」、「スノー」の計5つものドライブモードが選択できる、普通乗用車なみの機能が採用されたのが特徴だ。

さらに、未舗装路での走行安定性を高めるとともに、摩擦力を低減するためのプロスムースという技術を用いた専用ショックアブソーバーが装着されている。そのほかは、ルークスやeKスペースと共通機能。

使い勝手においても、ほぼ直角まで開くフロントドアやクラスNo.1を誇る室内長とスライドドア開口幅などでライバルをしのぐ。さらに、車両に近づくだけでロックが解除、足の動きでスライドドアを開閉、離れるとロックされるなど、乗り降りがハンズフリー化されたのも重宝する。

軽No.1のサイズという大画面ディスプレイも見やすくて使いやすい。収納スペースがいたるところに設けられていて、カップホルダーも即座に数えられないほどたくさんある。

安全装備については、軽自動車初の後側方衝突防止支援システムをはじめいくつもの機能が追加されて、もはや高価格帯の乗用車と肩を並べるほどになっているのも素晴らしい。

【その3】「N-ONE e:」は日常の足としては十分! ちょっとした遠出でも不便に感じることはなさそう

ホンダ
N-ONE e:(エヌワン イー)

269万9400円〜319万8800円(税込)

すでに軽商用BEVの「N-VAN e:」を販売しているホンダから、新型軽乗用BEVの「N-ONE e:」が発売された。内容的には先発の「N-VAN e:」との共通性が高く、バッテリー容量(総電力量)は29.6kWhのバッテリーを搭載しており、WLTCモードの一充電走行距離は、N-VAN e: が245kmだったのに対し、軽量で空力に優れることから295kmまで伸びた。

先発の他社の軽乗用EVと比べるとバッテリーは1.5倍近い容量で、走行距離は約1.6倍に増えている。これなら日常の足としては十分であり、ちょっとした遠出でもあまり不便に感じることはなさそうだ。

充電性能についても、急速充電は最大50kW、普通充電は最大6kWと、こちらも他社の軽乗用EVよりも進化している。

さらに、N-ONE e:の発売とともに、日本のメーカーで初めて、充電プラグを車両に接続するだけで自動的に認証、充電、決済まで行なうシームレスな充電サービスであるプラグアンドチャージ(PnC)を実現した「Honda Charge」がスタートしたこともお伝えしておこう。

また、専用の機器を接続して充電口から車両のバッテリーと家庭の電気をやり取りするV2H(Vehicle to Home)や、車両のバッテリーに蓄えた電気を外出先で給電するV2L(Vehicle to Load)など、BEVならではの「走る蓄電池」としての機能もぬかりない。

スタイリングは、内燃エンジンを積む「N-ONE」と同じく、1967年発売のホンダ初の量産軽自動車である「N360」に由来する、「まる・しかく・台形」を特徴とする「タイムレスデザイン」を継承している。

【その4】BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つ「eビターラ」

スズキ
eビターラ
399万3000円〜492万8000円(税込)

ボディサイズは4275mm×1800mm×1640mmと比較的コンパクト。これぐらいの手頃なサイズで電気自動車のSUVで、できれば4WDがあったらぜひ欲しいという人は少なくないはず。スズキ初となるBEVの量産モデルとなる「eビターラ」は、まさしくその思いを叶えるクルマといえそうだ。

BセグメントのBEVでありがらも2WDだけでなく4WDもラインアップすることや、日本勢では珍しく安全性やコストや調達を考慮してリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを搭載することもポイントとして挙げられる。バッテリー容量は61kWhがメインで、システム最高出力およびWLTCモード航続距離は、2WDが128kWで520km、4WDが135kWで472kmと十分だ。

前後に独立したモーターを配置した電動4WD「ALLGRIP-e」により、ドライブモードの選択に合わせて、道路状況や走行状態に応じて前後のトルク配分を自動制御し、高い旋回性能とハンドリングの安定性や登坂性能、悪路からのスムーズな脱出を実現している。最低地上高は185mmを確保している。

BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持ち、冒険心を刺激する力強さを表現したというスタイリングは存在感があり、実寸以上に大きく見える。

インテリアの質感もなかなか高く、インテグレーテッドディスプレイのような先進装備も設定されている。

【その5】日産「アリア」のコンパクト版のような3代目「リーフ」!

日産
リーフ

価格未定

量販BEVのパイオニアであるリーフの3代目となるニューモデルは、すでに6月に世界公開されており、日本にも2025年内に発売される見込みだ。

これまで内燃エンジン車に慣れ親しんだユーザーがとっつきやすいようにと、あえてデザインも近いルックスにされていたところ、3代目は一転して「アリア」のコンパクト版のような先進的なクロスオーバースタイルとなる。アリアのデザインは非常に好評だが、「もう少し小さいといいのに」という声もよく聞かれた。

3代目リーフはまさしくアリアのようなデザインになり、アリアに対して235mm短く、40mm狭く、105mm低い、全長4360mm×全幅1810mm×全高1550mmというボディサイズとなる。機械式立体駐車場に対応する車高を維持してくれるのも助かる。

基本骨格もアリアと共通のCMF-EVプラットフォームに刷新されることで、サスペンション形式がリアはマルチリンク式となりドライバビリティの向上も期待できるほか、車内の居住性も大幅に向上する。

パワートレーンも進化し、バッテリーは52.9kWhと75.1kWhという2種類の容量が用意され、動力性能も差別化される。航続距離は最大でWLTCモードで600kmを超える見込みだ。また、熱対策が施されることで充電性能は最大で150kW級に達するという。

最新のインフォテイメントシステムにはGoogleビルトイン機能が搭載されるとともに、カーナビとの連携も強化される。運転支援についても新たに機能が設定され、日本向けにはプロパイロット1.0および2.0が用意される。日産のBEVとして初めて最大1500Wのコンセントが設定されるのもうれしい。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post ホンダ「プレリュード」、スズキ「eビターラ」…2025年下半期、車のプロが注目する“マストバイ”なモデル appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

3000円台で買える! 機能も充実したシャオミ初の口腔洗浄器

シャオミ・ジャパンは、日々の暮らしや健康を支える新商品「Xiaomi スマートカメラ C701」「Xiaomi スマート空気清浄機 4 Pro」「Xiaomi ウォーターフロッサー 2」を9月26日(金)より発売開始します。

「Xiaomi ウォーターフロッサー 2」

記事のポイント

同社は2025年6月よりパーソナルケアのカテゴリーに参入しており、「Xiaomi ウォーターフロッサー 2」は初の口腔洗浄器となります。3000円台という価格ながら、独自のスマート水圧安定化システムを搭載するなど、機能やスペックは申し分なし。初めて口腔洗浄器を使う人にオススメです。

暗い場所でも撮影できる高画質スマートカメラ

「Xiaomi スマートカメラ C701」(実売価格7980円/税込)は、800万画素の高精細カメラを搭載し、4Kの超高精細映像をクリアで鮮やかに、細部までくっきりと映し出します。HDR機能によって複雑な光の環境でも対応でき、明るい部分も暗い部分も細部まで残して、より自然でバランスの取れた映像を映し出します。

940nmの赤外線ライトも内蔵しているので、暗闇でもはっきりと映し出すナイトビジョン機能を実現しています。高感度イメージセンサーを搭載し、暗い場所でもカラー映像を撮影できます。

多彩なAI機能を搭載し、子どもやペットの動きを検知すると、リアルタイムで通知を届けます。AI処理はクラウドではなく端末内で行われるため、より素早く正確に反応し、プライバシーもしっかり守ります。

デュアルバンドWi-Fi 6チップがネットワーク干渉を抑え、高帯域幅を実現。OFDMA技術が遅延を低減し、接続を安定化し、体験をよりスムーズにします。また、様々なプライバシー保護設計により、あらゆる角度からデータを守ります。

すばやく浄化する空気清浄機

「Xiaomi スマート空気清浄機 4 Pro」(実売価格3万1800円/税込)は、最大500m³/h の粒子CADRを実現し、1分間に8330Lの清浄空気を供給します。40㎡のリビングルームの浄化時間は約15分と、スピーディーに作動します。

大面積の高効率フィルターと、大容量の高品質活性炭を組み合わせたフィルターを採用。0.3μm粒子を99.97%除去します。さらに、フィルターは最大12か月の長期間使用が可能で、頻繁な交換は不要です。

自動モードでは、清浄機がリアルタイムで空気の質を監視し、浄化速度を自動的に調整します。浄化の状況はリアルタイムのPM2.5/PM10表示とカラーライトで確認することが可能。TÜV Rheinlandの認証を受けたXiaomi スマート空気清浄機 4 Proは、大気中のアレルゲンを効果的に除去することが証明されています。

スマートコントロールでいつでもどこでも空気清浄をスタートできます。Xiaomi Home アプリを使えば、外出先からでも空気清浄機を起動可能。帰宅した瞬間から新鮮な空気に包まれます。また、フィルター交換リマインダーやGoogle、Alexaによる音声操作にも対応しています。

水流の強さを調整できる口腔洗浄器

「Xiaomi ウォーターフロッサー 2」(実売価格3480円/税込)は、独自のスマート水圧安定化システムを搭載した口腔洗浄器。スマート水圧安定化システムにより、バッテリー残量が少なくても強力なパルス水流を維持。歯ぐきを刺激や出血から守りながら、効果的にフロッシングできます。

新開発の永久磁石カーボンブラシモーターにより、高周波のパルス水流を発生。歯間や奥まで届き、食べかすや汚れを効率的に除去します。3段階の調整可能なモードを搭載し、やさしいマッサージからパワフルな洗浄まで、さまざまなフロッシングニーズに対応します。

一度の使用で口全体を洗浄できる大容量ウォータータンクを搭載。面倒な給水の手間を省き、快適に使えます。タンクは簡単に着脱できるので、タンクのメンテナンスも簡単です。

また、アップグレードされた加重式ボールにより、水位が低くても安定した水流を確保。どんな角度でもしっかり洗浄できます。

4時間でフル充電ができるバッテリーはジェントルモードで最大90日間使用できます。頻繁な充電をする煩わしさから解放されるだけでなく、旅先への携帯にも便利です。

本体全体がIPX7の防水性能に対応しておりますので、水濡れを気にせず使用できて、丸洗いも可能です。

The post 3000円台で買える! 機能も充実したシャオミ初の口腔洗浄器 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サーキュレーターとしても使える! 風向き調整ができる空気清浄機「Silky Wind Clean」

リズムは、自由に風向き調節ができる空気清浄機「Silky Wind Clean」を2025年10月上旬より発売します。カラーはライトグレーとダークグレーの2色。

「Silky Wind Clean」(ライトグレー、ダークグレー)

記事のポイント

独自の2重反転ファンで強力な風を生み出し、空気を動かして清浄能力を高めていることが特徴。サーキュレーターのように使うこともできるので、お部屋の空気の循環や洗濯物の部屋干しの乾燥補助にも使えます。3層フィルターはお手入れがしやすく、ファンやフィルターケースは分解して水洗いも可能。清潔に使うことができます。

2重反転ファンを採用しているリズムのハンディファン「Silky Windシリーズ」の技術を活用することで、コンパクトながら大風量を実現した空気清浄機。

下方から上方まで約240度回転する自由な風向き調節が可能。サーキュレーターのような風向きを作ることで、空気清浄された空気を遠くに届けるだけでなく、吸気口を汚れた空気の方向に向けて吸引することも可能。効率的に空気を動かし、まるで空間掃除機のようにお部屋を清浄します。

そのため、主に上向きのみにしか清浄した空気を出せない機種と比べ、清浄された空気をすばやく循環した速く強い気流を作ることで部屋中に浮遊しているホコリ、花粉、黄砂、PM2.5、ウイルス、カビや、さまざまなニオイなどを積極的に動かすことができます。

また、今までの空気清浄機とは異なり、低い位置でさまざまな角度からきれいな空気を吹き出し・汚れた空気を吸い込むことができるため、例えば花粉の時期には玄関に持って行き、服に付着した花粉やホコリをきれいな空気で吹き飛ばして吸引し、部屋に持ち込みにくくすることができます。

サーキュレーターとしても使える

リズム独自技術の2重反転ファンを採用することで、小さい羽根でも大風量・低騒音を実現。小さな筐体ながらも、大量の空気を動かし、毎分約7200リットルの空気を清浄、清浄された空気の到達距離も約30mと遠くまで届けることが可能です。

高い風速を確保しながらも通常使用時のファン回転数を減らすことができるため動作音最低約22dB(マニュアルモード1/深夜の郊外、ささやき声以下)と低騒音で使用できます。

適用畳数/床面積~約36畳/60㎥対応、8畳を約8分で空気清浄する強力な空気清浄能力にもかかわらず、同等の清浄能力がある空気清浄機と比べ、約62%コンパクトな本体サイズを実現。縦にすればA3サイズに収まるサイズ感でスペースパフォーマンスに優れているため、限られた住空間を有効活用することができます。

適用畳数7.1畳のサーキュレーター性能を有しているため、積極的に空気を循環させる、部屋干しで併用することも可能です。

フィルターなどのお手入れも簡単

プレフィルター、集じんフィルター、脱臭フィルターの3層フィルターでさまざまな空気の汚れやニオイを素早く捕集します。3層のフィルターは本体内で高い気密性を誇るフィルターケース内にまとめ収納されているため、簡単に引き出してそれぞれをお手入れ可能です。

花粉や細かいホコリ、浮遊カビ、浮遊ウイルスなど0.3µmまでの微粒子は99.97%捕集、0.1~2.5μm、PM2.5などの微粒子は99.9%高性能静電HEPAフィルターを採用した集じんフィルターで捕集。フィルターには抗菌加工が施されているため未加工品に比べ捕集したウイルスの増殖を90%抑制します。

ペット臭やたばこ臭などは、高性能活性炭脱臭フィルターを採用した脱臭フィルターで取り除くことができます。アンモニア臭、酢酸・アセトアルデヒドは30分で99%以上除去可能です。

ホコリなど大きい汚れを集じんするプレフィルターはホコリが付着し溜まりやすいですが、Silky Wind Cleanは吸気口が1箇所に集約され、本体サイズが小さく吸気口も小さいためそうじする手間も少なく済みます。

本体をちょうど良い角度に調節し、フィルターを掃除機で吸えるため、手軽に定期的なお手入れが可能です。吹出口のファンガード・ガードサポートは取り外しやすく、おそうじがしやすい一方向のスリットを採用することで、汚れを取りやすくしています。

フィルター以外の部分は工具を使わず取り外し本体以外を水洗いすることができるため、汚れやすいプレフィルターやフィルターケース、ファン部分すべてをきれいにすることができます。

720時間(30日)経過すると点灯するメンテナンスランプで、おそうじの目安をお知らせする機能も備えています。

リズム

「Silky Wind Clean」

発売日:2025年10月上旬

オープンプライス

The post サーキュレーターとしても使える! 風向き調整ができる空気清浄機「Silky Wind Clean」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

たった9万円! 廉価版「MacBook」、2025年中に量産開始?

「iPhone」のチップを搭載した「廉価版MacBook」が2025年中にも量産されると、海外の著名アナリストが報告しています。

↑廉価版の登場に期待(画像提供/Omar Al-Ghosson/Unsplash)。

これまでの情報によれば、廉価版MacBookは「iPhone 16 Pro/Pro Max」に搭載されている「A18 Pro」チップを採用すると言われています。

サイズは約13インチで、シルバー、ブルー、ピンク、イエローのカラーラインナップが用意されており、599ドルから699ドル(約8万9000円〜10万円※)の間で発売されるようです。

※1ドル=約148円で換算(2025年9月24日現在)

ミンチー・クオ氏によれば、廉価版MacBookは2025年第4四半期(10月〜12月)に量産されるとのこと。これが正しければ、製品発売は2025年後半から2026年初頭になりそうです。

A18 Proは高速外部ポートの「Thunderbolt」に対応していません。このため、廉価版Macbookは通常のUSB-Cポートを搭載し、データ転送速度は最大10Gbpsに制限される可能性がありそうです。

アップルはかつて、超薄型で軽量な「MacBook(12インチ)」を販売していました。超薄型MacBookがその後継モデルとして登場するのかどうか注目です。

Source: ミンチー・クオ/X via MacRumors

The post たった9万円! 廉価版「MacBook」、2025年中に量産開始? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

古畑奈和、2nd写真集より大胆ランジェリーカット公開

古畑奈和が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

古畑奈和©光文社/週刊FLASH 写真◎岡本武志

SKE48を卒業後、女優として活動を続ける古畑奈和が2nd写真集を発売。その中でも「もっとも大胆なカット」が「FLASH」に掲載された。4ページにわたるグラビアでは20代の最後を迎える彼女らしく、情感あふれるページが展開されている。

写真集は「一冊を読み終わった時に、映画を一本見たような気持ちになれる写真集を目指した」ほどの意欲作となっている。

古畑奈和 プロフィール

ふるはた・なお
29歳。1996年9月15日生まれ。愛知県出身。T160
2011年10月、SKE48第5期生オーディションに合格。2022年、グループを卒業し、現在は女優として活躍中。そのほか最新情報は、公式X(@alto_nao)、公式Instagram(@nao_furuhata)をチェック。

古畑奈和2nd写真集『知らない私』が光文社より発売中。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 古畑奈和、2nd写真集より大胆ランジェリーカット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“推し色”で揃えてみる? MONO消しゴムから初のカラバリ登場

トンボ鉛筆は、プラスチック消しゴム「MONO消しゴム」から、「モノカラーズ」5色を2025年10月2日から定番品としてシリーズに加え順次発売します。実売価格は、単品が154円、3コパック(パープル・グリーン・ピンク)が462円(いずれも税込)。

「モノカラーズ」

記事のポイント

ほかの文具とのカラーコーディネートや、推しカラーで色を揃えるなど様々な楽しみ方ができるカラフルなシリーズが登場。消字性能は定番品と同等なので、安心して使うことができます。

「モノカラーズ」は、定番の青白黒スリーブの「MONO消しゴム」を継承したシリーズ品で、基材(消しゴム本体)を色材で着色したもの。同社がモノ消しゴムの基材を多色化するのは初です(黒の無彩色は除く)。

サイズは、選ばれることの多い「中サイズ」1種のみ。消字力は定番の「モノ消しゴム」と遜色ありません。

カラーは、ブルー、グリーン、グレー、ピンク、パープルのさわやかな基調の5色です。

トンボ鉛筆

「モノカラーズ」

発売日:2025年10月2日

実売価格:単品 154円/3コパック 462円

The post “推し色”で揃えてみる? MONO消しゴムから初のカラバリ登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 18 Pro」、デザインは最新モデルとほぼ同じ?

新型「iPhone 17」シリーズの発売が始まったばかりですが、すでに次期「iPhone 18 Pro/Pro Max」のデザインに関する噂が飛び交っています。

↑次期モデルもこんな感じ?(画像提供/アップル)

リークアカウントのDigital Chat Stationによれば、iPhone 18 Pro/Pro Maxのデザインは、基本的に「iPhone 17 Pro/Pro Max」に類似しているのとのこと。

これは、3つのレンズを三角形に配置した「台形状」のハウジングを含みます。また、ディスプレイサイズも変わらず6.3/6.9インチとなるようです。

一方、iPhone 18 Pro/Pro Maxは「背面にわずかに透明なCeramic Shieldエリア」を搭載するそう。詳細は不明ですが、背面のデザインになんらかの変更が予定されているようです。

その他にも、iPhone 18 Pro/Pro Maxにステンレス製のベイパーチャンバー冷却システムが搭載される模様。iPhone 17 Pro/Pro Maxではアルミニウム製のユニボディにベイパーチャンバー冷却システムがレーザー溶接されていますが、どの金属が使用されているのかは不明です。

今年、大幅にデザインが変更されたiPhone 17 Pro/Pro Max。来年のiPhone 18 Pro/Pro Maxはマイナーチェンジだけするのかもしれません。

Source: MacRumors

The post 次期「iPhone 18 Pro」、デザインは最新モデルとほぼ同じ? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Amazonプライムの解約は難しすぎる? 米FTCが「ダークパターン」で提訴

米Amazonと米連邦取引委員会(FTC)の約1か月にわたる裁判が始まりました。

↑解約は難しい?(画像提供/Marques Thomas/Unsplash)

FTCはAmazonが「ダークパターン」と呼ばれる消費者を欺くようなデザイン手法を用いて、利用者の十分な理解や同意を得ないままAmazonプライムに加入させ、その後の解約も非常に困難にしていたと主張しています。

FTCはこの行為が不公正取引や「Restore Online Shoppers’ Confidence Act(ROSCA/オンライン消費者を自動課金などから保護する法律)」に違反するとして提訴した次第です。

この訴訟は2023年に起こされたもので、今回の裁判はそれ以来の大きな進展です。

担当のジョン・チュン判事は、Amazonがプライム会員登録の料金や自動更新の説明を行う前に請求情報(クレジットカードなど)を取得していた点がROSCA違反に当たるとして、FTCに有利な予備判断を下しています。

さらに、一部のAmazon幹部が個人責任を問われる可能性もあるとされています。

Amazonは法令違反を否定し、プライムは顧客に愛用されており、登録や解約も明確かつ簡単にできると主張。また、欧州の規制当局の圧力を受け、2022年には解約手続きを簡素化したとも説明しています。

FTCはUberなど他のサービスに対して、同様の訴訟を続けています。こうした米国での消費者保護とデジタルサービスの透明性向上に関わる裁判が、いずれ日本にも影響を与えるかもしれません。

Source: The Verge and USA Today

The post Amazonプライムの解約は難しすぎる? 米FTCが「ダークパターン」で提訴 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

人気レースクイーン・さかいゆりや、水着姿で美脚まぶしい超絶スタイル披露

さかいゆりやが、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

さかいゆりや©光文社/週刊FLASH 写真◎唐木貴央

その年に最も活躍したレースクイーンに与えられる最高峰の賞「レースクイーン・オブ・ザ・イヤー」を受賞したさかいゆりやが「FLASH」に登場。8月に同誌でお披露目した初グラビアが話題を呼び、アンコール掲載が実現。屈指の美貌と抜群のスタイルを5ページにわたり見せつけている。インタビューでは、トップレースクイーンに至るまでの平坦でなかった道のりについて語っている。

さかいゆりや プロフィール

26歳。1998年11月2日生まれ。静岡県出身。T168・B87W59H87
2021年、レースクイーンとして活動開始。「ZENTsweeties2025」「OHLINS LADY」のメンバーとして活躍しつつ、2025年「レースクイーン・オブ・ザ・イヤー24-25」に輝く。レースクイーン以外にもラウンドガールや、3代目シントトロイデンガールズとしても活躍。そのほか最新情報は、公式X(@s2l02ls2)をチェック。

FLASHデジタル写真集『Brand New Me!』が各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 人気レースクイーン・さかいゆりや、水着姿で美脚まぶしい超絶スタイル披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

自立か平置き、あなたはどっち?「商品名そのまますぎ」なペンケース「エルガバ」を選ぶコツ

ペンケースを選ぶ際にまず考えておくといいのが、「自分は主にどこでペンケースを使うのか?」ということ。

例えば、カフェテーブルのような「机の面積狭め+椅子高め」の場所で使う機会が多いなら、スタンド型に変形する自立タイプのペンケースが圧倒的に使いやすい。机に余裕があるなら、トレータイプが視認性も高く、出し入れしやすくて便利だ。

端的に言えば「環境に合わせて選ぶと良いよ」というだけの話なのだが、そこに気が付かないまま選んでしまうと、使うたびに微妙にストレスを溜めることにもなる。

そこで試してみてほしいのが、クツワのペンケース「エルガバ」シリーズだ。

もともとは整理収納に優れたトレータイプの製品として人気のアイテムだったが、先日さらに自立タイプの「エルガバスタンド」が発売されたことで、自分の環境に合わせて選べるようになった。

今回はトレーのエルガバと自立のエルガバスタンドを取り上げて、それぞれの気になるポイントをチェックしていこう。

その名の通りの自立型エルガバ

まずは、2025年8月に発売されたエルガバスタンドから見ていこう。

L字にガバッと開くから「エルガバ」という、いかにも在阪メーカーらしいそのままズバリな製品名であり、かつ自立タイプだから「スタンド」。「分かりやすさ重視にしても程があるだろ」というぐらいの分かりやすさだ。

クツワ

エルガバスタンド

2100円(税別)

上部のハンドルまで続くファスナーを開け、細長い箱形ボディをガバッと開くと、筆記具などを収納する幅が広い面(広幅面)と、上下二段の小物ポケットがついた幅が狭い面(狭幅面)がL字に展開する。

この状態で机に立たせて置くと、整理棚を備えたペンスタンドのように機能するという仕組みである。

↑フル開口して立たせるとこの状態に。収納の仕分けが多く、整理しやすそうな印象だ。
↑上から見ると「エルガバ」の名前通りL字になっているのが分かる。

ゴムの活用とストレスフリーの大型ポケット

メイン収納となる広幅面には、最前に小物が入れやすいメッシュポケットがあり、その後ろには筆記具用の大型ポケット、最奥がハサミやカッターナイフを固定できるゴムバンドが備わっている。

↑広幅面の収納はかなりボリューミー。奥の左側には隠し収納的に定規などの長物が入るスペースもある。

一方、狭幅面は最前にゴムバンド、その奥の上下にメッシュポケットという構成。メッシュポケットはすべてゴム口になっているので、収納物が勝手に飛び出しにくいのはありがたいところだ。

↑最前のゴムバンドはポケットよりも出し入れがしやすいため、消しゴムなど使用頻度の高い小物のストックに向いていそう。

「よくできているな」と感じたのが、筆記具用の大型ポケット。とても広口なので、ペン6〜7本ぐらいなら1列にずらりと並んで、目当てのペンにサッと手が届くのだ。自立することによる出し入れのしやすさと合わせて、とても使いやすい構造と言えるだろう。

容量的には20本ぐらいなら問題なく収納できるのだが、出し入れの効率を考えると、1列に並ぶ6〜7本にとどめておくほうが良さそうだ。

↑幅広のポケットにペンがズラリと並ぶことで、目当ての一本にすぐ手が届く。これはかなりストレスフリーで使いやすかった。

残念な点は…

実際に試してみてひとつ気になったのが、立てておく際の位置取りだ。

L字の構造上、収納物が全て視界に入るようにするには、自分から向かって左側に立てる必要があるのだが、ノートPCと一緒に使おうとすると、右利きの人はどうしても右側に立てたくなるだろう。すると狭幅面が自分から影になってしまい、手も届きにくくなる。

↑ノートPCと合わせて置いたところ。狭幅面が死角になるため、やや取り出しづらいと感じた。

視界を確保するべくL字を傾けるように立てると、今度は筆記具ポケットに影になる部分が生まれるので、これもちょっとストレスだ。

この辺りは、狭面メッシュポケットの使用頻度が低くなるように収納物を入れ替えるなど、なにか割り切りが必要になってくるのかもしれない。

シンプルかつ大容量のトレー型

一方、2024年に発売されたトレータイプのエルガバは、横置きの状態からファスナーを開くことで、フタ部分がガバッと大きく90度開口するようになっている。

閉じているときの見た目はエルガバスタンドとほぼ同じだが、全高はスタンドのほうが約25mm低い。

クツワ

エルガバ

1500円(税別)

底面側のメイン収納は区切りのない全面トレーで、筆記具やハサミ、カッターなどはだいたいここにポンと放り込んでおくことになる。

フタ側も区切りはないが、大きなメッシュポケットになっている。マチがない代わりにゴム口仕様なので、定規などの薄くて長いものからマスキングテープのような厚みのあるものまで、わりと自由になんでも飲み込める印象だ。

↑フル開口のままでフタが開きっぱなしになるので、中へのアクセスは容易だ。
↑横から見てL字の開口状態。

存在感抜群のフラップ

ちょっとユニークなのが、フタ側とトレー側の間にあるポケット付きフラップの存在だ。

閉じた状態ではトレーの上をカバーして中身が暴れないように押さえてくれているが、開口するとフタと共にスライドして持ち上がる。これによってフタポケット・フラップポケット・底面トレーの三段収納として機能するという仕組みなのである。

↑携帯時はフラップがトレーの上から被さっているが、フタを開けると連動して持ち上がる構造。

フラップのポケットは小と中に二分割されたゴム口のメッシュポケットで、なによりトレーに近い位置でポケット口がユーザーのほうに向いているため、出し入れがしやすい。

消しゴムやテープのりなど、比較的使用頻度が高い小物の収納にはちょうどよいだろう。

トレータイプのペンケースの弱点である「中身が整理しづらい」という部分をしっかり補えており、なかなか優秀だと感じた。

↑開口状態のフラップは思ったほどには邪魔にならず、手前に入れておいたペンは気軽に出し入れできた。手を入れれば簡単に持ち上がるため、奥のものを取り出すのも簡単だ。

実のところ、試用前は「このフラップが上にかかっているせいでトレーが使いにくいかも?」と予想していたが、実際にはさほど不便を感じなかった。

もちろんトレーの奥側はちょっとだけアクセスしづらくなるが、奥側には使用頻度の低いペンやハサミなどを入れておけば問題ない。閉じたときにトレー内部をフラップが押さえつけるので、携帯時に激しく振り動かしても、中身の配置はほとんど乱れないのである。

↑机に置いた状態。上からは整理された内容物がしっかりと視認できるため、「あれどこに入れたっけ?」と戸惑うことも少ないはずだ。

何物にも代え難いハンドル

もうひとつ特筆すべき点は、エルガバとエルガバスタンドに共通して、上部のハンドルが使い勝手が良かったこと。

↑個人的にかなり気に入っている上部ハンドル。持ち運ぶときにかなりラク。

PCやノート・資料類などと揃えてオフィス内を移動する際には、このハンドルを指に引っかけておけば携帯がラクだし、フックがある場所になら引っかけて置いておくこともできるのだ。

要素としてはやや地味だが、この使い勝手に慣れてしまうともう何物にも代え難く感じるぐらいに便利だと思う。

どこで使うかによって選択肢は変わる

自立タイプのエルガバスタンドとトレータイプのエルガバ、どちらを選ぶかに関しては、冒頭でも述べた通り、「自分が主にどこでペンケースを取り出して使うか?」による部分が大きい。

↑設置面積の比較。当然ながら「エルガバスタンド」(写真上)のほうが狭い机でも圧迫感なく置けて使いやすいだろう。

例えば、設置面積を比較すると、上写真の通りエルガバスタンドのほうがとてもコンパクト。狭いスペースで使うなら当然のこと、自立するのが便利だろう。

対して、シンプルに収納力が高いのはエルガバだ。トレーや大型ポケットに雑にあれこれ放り込んでおける気軽さも、その強みだ。

ペンケースを選ぶなら、まずは「どこで使う?」を自問することをおすすめしたい。

The post 自立か平置き、あなたはどっち?「商品名そのまますぎ」なペンケース「エルガバ」を選ぶコツ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」

アンカー・ジャパンは、オーディオブランド「Soundcore」より、睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Sleep A30」を2025年9⽉25⽇(⽊)に発売しました。カラーはオフホワイトとパステルグリーンの2色。実売価格は2万9990円(税込)。

「Soundcore Sleep A30」(オフホワイト)
「Soundcore Sleep A30」(パステルグリーン)

記事のポイント

快適な睡眠をサポートするノイズキャンセリング機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。周囲の音だけでなく、気になる“いびき”の音に合わせて音を再生する「いびきマスキング機能」も搭載。耳にしっかりフィットするので、朝まで快適に装着できます。

本製品は適応型ノイズキャンセリングを世界で初めて搭載した睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホンです。睡眠の妨げになる騒⾳に着⽬し、⼀⼈ひとりの⽿の形状や装着状態に合わせてノイズキャンセリング効果を⾃動で最適化します。

また、睡眠時の悩みとして多く挙げられる家族の「いびき」による不眠にも対応すべく、充電ケースがいびきを検知すると⾳の⼤きさや⾼さに合わせて最適なマスキング⾳を⾃動⽣成して再⽣する「いびきマスキング機能」も新たに搭載しました。

さらに、イヤーチップに関しても⽿の形や好みに合わせて選べるよう、従来のシリコンタイプに加えて、⾼い遮⾳性が特徴のフォームタイプも付属しています。

装着時の快適さも徹底的に追求し、数千⼈の⽿道や形状を分析して⽣まれたフィット感へのこだわりや、指先に乗る⼩さなサイズと約3gの軽さを実現。前モデル(Soundcore Sleep A20)に⽐べてイヤホン本体を薄型にすることで、横向き寝でも圧迫感や枕との⼲渉を軽減し、朝まで快適に使えます。

また、家族と起床時間が異なる⽅や新幹線等で⻑時間移動をする⽅も、イヤホン単体でアラームをセットして直接鳴らすことができるため、周囲を気にせず安⼼して使えます。

その他にも、最⼤70時間の⻑時間再⽣、⼊眠時の⾳楽⾃動停⽌機能、睡眠時のレポート作成、スリープミュージックやホワイトノイズの再⽣、イヤホンを探す機能といった幅広い機能を搭載しています。

Anker

「Soundcore Sleep A30」

発売日:2025年9⽉25⽇

実売価格:2万9990円(税込)

The post “いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」

アンカー・ジャパンは、オーディオブランド「Soundcore」より、睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Sleep A30」を2025年9⽉25⽇(⽊)に発売しました。カラーはオフホワイトとパステルグリーンの2色。実売価格は2万9990円(税込)。

「Soundcore Sleep A30」(オフホワイト)
「Soundcore Sleep A30」(パステルグリーン)

記事のポイント

快適な睡眠をサポートするノイズキャンセリング機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。周囲の音だけでなく、気になる“いびき”の音に合わせて音を再生する「いびきマスキング機能」も搭載。耳にしっかりフィットするので、朝まで快適に装着できます。

本製品は適応型ノイズキャンセリングを世界で初めて搭載した睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホンです。睡眠の妨げになる騒⾳に着⽬し、⼀⼈ひとりの⽿の形状や装着状態に合わせてノイズキャンセリング効果を⾃動で最適化します。

また、睡眠時の悩みとして多く挙げられる家族の「いびき」による不眠にも対応すべく、充電ケースがいびきを検知すると⾳の⼤きさや⾼さに合わせて最適なマスキング⾳を⾃動⽣成して再⽣する「いびきマスキング機能」も新たに搭載しました。

さらに、イヤーチップに関しても⽿の形や好みに合わせて選べるよう、従来のシリコンタイプに加えて、⾼い遮⾳性が特徴のフォームタイプも付属しています。

装着時の快適さも徹底的に追求し、数千⼈の⽿道や形状を分析して⽣まれたフィット感へのこだわりや、指先に乗る⼩さなサイズと約3gの軽さを実現。前モデル(Soundcore Sleep A20)に⽐べてイヤホン本体を薄型にすることで、横向き寝でも圧迫感や枕との⼲渉を軽減し、朝まで快適に使えます。

また、家族と起床時間が異なる⽅や新幹線等で⻑時間移動をする⽅も、イヤホン単体でアラームをセットして直接鳴らすことができるため、周囲を気にせず安⼼して使えます。

その他にも、最⼤70時間の⻑時間再⽣、⼊眠時の⾳楽⾃動停⽌機能、睡眠時のレポート作成、スリープミュージックやホワイトノイズの再⽣、イヤホンを探す機能といった幅広い機能を搭載しています。

Anker

「Soundcore Sleep A30」

発売日:2025年9⽉25⽇

実売価格:2万9990円(税込)

The post “いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」

アンカー・ジャパンは、オーディオブランド「Soundcore」より、睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Sleep A30」を2025年9⽉25⽇(⽊)に発売しました。カラーはオフホワイトとパステルグリーンの2色。実売価格は2万9990円(税込)。

「Soundcore Sleep A30」(オフホワイト)
「Soundcore Sleep A30」(パステルグリーン)

記事のポイント

快適な睡眠をサポートするノイズキャンセリング機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。周囲の音だけでなく、気になる“いびき”の音に合わせて音を再生する「いびきマスキング機能」も搭載。耳にしっかりフィットするので、朝まで快適に装着できます。

本製品は適応型ノイズキャンセリングを世界で初めて搭載した睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホンです。睡眠の妨げになる騒⾳に着⽬し、⼀⼈ひとりの⽿の形状や装着状態に合わせてノイズキャンセリング効果を⾃動で最適化します。

また、睡眠時の悩みとして多く挙げられる家族の「いびき」による不眠にも対応すべく、充電ケースがいびきを検知すると⾳の⼤きさや⾼さに合わせて最適なマスキング⾳を⾃動⽣成して再⽣する「いびきマスキング機能」も新たに搭載しました。

さらに、イヤーチップに関しても⽿の形や好みに合わせて選べるよう、従来のシリコンタイプに加えて、⾼い遮⾳性が特徴のフォームタイプも付属しています。

装着時の快適さも徹底的に追求し、数千⼈の⽿道や形状を分析して⽣まれたフィット感へのこだわりや、指先に乗る⼩さなサイズと約3gの軽さを実現。前モデル(Soundcore Sleep A20)に⽐べてイヤホン本体を薄型にすることで、横向き寝でも圧迫感や枕との⼲渉を軽減し、朝まで快適に使えます。

また、家族と起床時間が異なる⽅や新幹線等で⻑時間移動をする⽅も、イヤホン単体でアラームをセットして直接鳴らすことができるため、周囲を気にせず安⼼して使えます。

その他にも、最⼤70時間の⻑時間再⽣、⼊眠時の⾳楽⾃動停⽌機能、睡眠時のレポート作成、スリープミュージックやホワイトノイズの再⽣、イヤホンを探す機能といった幅広い機能を搭載しています。

Anker

「Soundcore Sleep A30」

発売日:2025年9⽉25⽇

実売価格:2万9990円(税込)

The post “いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」

アンカー・ジャパンは、オーディオブランド「Soundcore」より、睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Sleep A30」を2025年9⽉25⽇(⽊)に発売しました。カラーはオフホワイトとパステルグリーンの2色。実売価格は2万9990円(税込)。

「Soundcore Sleep A30」(オフホワイト)
「Soundcore Sleep A30」(パステルグリーン)

記事のポイント

快適な睡眠をサポートするノイズキャンセリング機能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。周囲の音だけでなく、気になる“いびき”の音に合わせて音を再生する「いびきマスキング機能」も搭載。耳にしっかりフィットするので、朝まで快適に装着できます。

本製品は適応型ノイズキャンセリングを世界で初めて搭載した睡眠特化型の完全ワイヤレスイヤホンです。睡眠の妨げになる騒⾳に着⽬し、⼀⼈ひとりの⽿の形状や装着状態に合わせてノイズキャンセリング効果を⾃動で最適化します。

また、睡眠時の悩みとして多く挙げられる家族の「いびき」による不眠にも対応すべく、充電ケースがいびきを検知すると⾳の⼤きさや⾼さに合わせて最適なマスキング⾳を⾃動⽣成して再⽣する「いびきマスキング機能」も新たに搭載しました。

さらに、イヤーチップに関しても⽿の形や好みに合わせて選べるよう、従来のシリコンタイプに加えて、⾼い遮⾳性が特徴のフォームタイプも付属しています。

装着時の快適さも徹底的に追求し、数千⼈の⽿道や形状を分析して⽣まれたフィット感へのこだわりや、指先に乗る⼩さなサイズと約3gの軽さを実現。前モデル(Soundcore Sleep A20)に⽐べてイヤホン本体を薄型にすることで、横向き寝でも圧迫感や枕との⼲渉を軽減し、朝まで快適に使えます。

また、家族と起床時間が異なる⽅や新幹線等で⻑時間移動をする⽅も、イヤホン単体でアラームをセットして直接鳴らすことができるため、周囲を気にせず安⼼して使えます。

その他にも、最⼤70時間の⻑時間再⽣、⼊眠時の⾳楽⾃動停⽌機能、睡眠時のレポート作成、スリープミュージックやホワイトノイズの再⽣、イヤホンを探す機能といった幅広い機能を搭載しています。

Anker

「Soundcore Sleep A30」

発売日:2025年9⽉25⽇

実売価格:2万9990円(税込)

The post “いびき”の音までマスキング! 進化した睡眠特化型イヤホン「Soundcore Sleep A30」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【数量限定】完売続出の石油ファンヒーターにニュートラルカラーの新色追加

ダイニチ工業は、直販サイト ダイニチWebShop限定モデルの家庭用石油ファンヒーター2タイプを9月17日に数量限定で発売しました。

「FX-32ER」(ミストグレー)

記事のポイント

直販サイト限定モデル「FX-32ER」は、2023年、2024年と連続で完売になるほど人気の高いモデルです。2025年は新たに新色2色を加えた計4色で展開。マット調の落ち着いた色合いで、インテリアに溶け込むデザインです。

デザインに特化した直販サイト限定モデルの「FX-32ER」は、2023年に発売されたマット調のニュートラルカラー「プレミアムマットホワイト」と「ストーンブラック」の2色に加え、温かみのある「ミストグレー」と「ココアブラウン」を新たに加え、計4色の豊富なカラーバリエーションで展開。

↑計4色のカラーバリエーション。

空間に調和するスクエアフォルムで、温風の吹出口は目立たないように、前面パネルと一体化。操作部はLEDライトが美しく灯ります。

保温をしていない状態から、わずか40秒で着火。寒い朝も、帰宅時も、すぐにあったか快適です。

パワフル秒速消臭システムで、ニオイのもとになる気化ガスをピシャリと止めて、その上しっかり燃やしきることでニオイを抑えます。

タンク容量は5Lで、暖房の目安は9~12畳。

「FX-32ER」(ココアブラウン)

また、9Lタンク搭載の直販サイト限定モデルELタイプは、新色「マットグレー」を採用。3.7kW、5.7kWの暖房出力の異なる2機種展開で、部屋の広さに合わせて選べます。

「FW-37EL2」(マットグレー)

ダイニチ工業

「FX-32ER」

発売日:2025年9月17日

実売価格:3万3000円(税込)

The post 【数量限定】完売続出の石油ファンヒーターにニュートラルカラーの新色追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「折りたたみiPhone」はメイドイン台湾?

アップルの「折りたたみiPhone」の試験生産ラインが台湾に設置されると、Nikkei Asiaが報じています。

↑折りたたみiPhoneは台湾製?(画像提供/Laurenz Heymann/Unsplash)

報道によれば、アップルは台湾のサプライヤーと、折りたたみiPhoneの試験生産拠点を建設する可能性を協議しているとのこと。

アップルは2026年の発売が予定されている折りたたみiPhoneの製造に向け、小規模なパイロットラインの建設に関心を持っているようです。

さらに、アップルの長期計画によれば、中国からの製造独立に向けて、新しいフラッグシップスマートフォンのパイロットラインをインドに複製し、スムーズな展開を確保すると報じられています。

折りたたみiPhoneは約7.8インチの内側ディスプレイと5.5インチの外側ディスプレイを搭載し、本体サイドには指紋認証機能「Touch ID」を採用。本体価格は2000ドル〜2500ドル(約30万円〜37万円※)の間になるとされています。

※1ドル=約148円で換算(2025年9月24日現在)

アップルは今年、超薄型の「iPhone Air」を発表しましたが、来年はさらにインパクトの大きな折りたたみiPhoneが登場することになりそうです。

Source: Nikkei Asia via MacRumors

The post 次期「折りたたみiPhone」はメイドイン台湾? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

西村歩乃果、“大人の同棲感”グラビアで色白美ボディ披露

西村歩乃果が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

西村歩乃果©光文社/週刊FLASH 写真◎U-YA

アイドルを経て、現在は女優やモデル、YouTubeを中心に活躍中の西村歩乃果が「FLASH」に登場。7ページにわたるグラビアで「同棲感」をテーマに、近い距離感で彼女の魅力に迫っている。

インタビューではアイドル時代はNGにしていた「演技の仕事」に挑戦した理由、これからの展望を語っている。

西村歩乃果 プロフィール

にしむら・ほのか
30歳。1月28日生まれ。神奈川県出身。T153
ラストアイドル卒業後は『オオカミちゃんには騙されない』(Netflix)出演やYouTubeでの活動で話題を集める。現在はゲーミングチーム「UNLIMIT」の一員としても活躍中。そのほか最新情報は、公式X(@hoooonoka0128)、公式Instagram(@honoka.n28)をチェック。

FLASHデジタル写真集『Continue Life』がkokode digitalほか各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 西村歩乃果、“大人の同棲感”グラビアで色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

西村歩乃果、“大人の同棲感”グラビアで色白美ボディ披露

西村歩乃果が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

西村歩乃果©光文社/週刊FLASH 写真◎U-YA

アイドルを経て、現在は女優やモデル、YouTubeを中心に活躍中の西村歩乃果が「FLASH」に登場。7ページにわたるグラビアで「同棲感」をテーマに、近い距離感で彼女の魅力に迫っている。

インタビューではアイドル時代はNGにしていた「演技の仕事」に挑戦した理由、これからの展望を語っている。

西村歩乃果 プロフィール

にしむら・ほのか
30歳。1月28日生まれ。神奈川県出身。T153
ラストアイドル卒業後は『オオカミちゃんには騙されない』(Netflix)出演やYouTubeでの活動で話題を集める。現在はゲーミングチーム「UNLIMIT」の一員としても活躍中。そのほか最新情報は、公式X(@hoooonoka0128)、公式Instagram(@honoka.n28)をチェック。

FLASHデジタル写真集『Continue Life』がkokode digitalほか各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 西村歩乃果、“大人の同棲感”グラビアで色白美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

シャワーで美髪・美肌ケア! パナソニック初のファインバブルヘッド「ファインベール」登場

パナソニックは、美髪ケアも可能にするファインバブルシャワーヘッド「FINE VEIL(ファインベール)」(EH-SH50)を2025年11月上旬より発売します。カラーはホワイトとシルバーの2色。

「FINE VEIL」(ホワイト、シルバー)

記事のポイント

「ファインバブル」とは、日常目にする泡よりもはるかに小さく、直径が100μm(=0.1mm)より小さな泡のこと。この極小の泡が、毛穴の汚れにアプローチしたり、水道水中の余計な成分を吸着してトリートメントなどの浸透を助けます。

同社はこれまで美容事業としてヘアードライヤー「ナノケア」等を中心にヘアケア製品を展開し、高い評価を得てきました。さらなる美しい髪の実現には髪を洗う段階からケアすることが重要だという考えからヘアケア領域を拡大し、美容事業として初めて美髪・美肌ケアに特化したシャワーヘッドを発売します。

本製品は、パナソニック独自技術の「バブルアクティベートテクノロジー」によりファインバブルを大量に発生させ、身体の部位に合わせた水流で届けます。

ヘアケアに特化した2つのモードを搭載し、頭皮の毛穴まで届く洗浄力と、トリートメントの浸透補助を実現します。

予洗い時は頭皮まで届く水流の「プレシャンプーモード」で髪全体を濡らしながら頭皮の毛穴汚れにアプローチします。シャンプー・トリートメントのすすぎ時には「ヘアケアモード」に含まれる大量のファインバブルが、トリートメントの浸透阻害要因のひとつである水道水中のカルシウムイオンを吸着し、トリートメントの浸透を補助します。

また、ヘアケアだけでなく、洗顔など繊細な肌へアプローチする「ミストモード」や、身体をやわらかく包み込むような「ボディケアモード」など、美肌ケアできるモードと合わせて計5つのモードを搭載しています。

購入キャンペーンも実施

「ファインバブルシャワーヘッド ファインベール EH-SH50」を購入し、応募した人のなかから抽選でJTBトラベルギフト10万円分、meltヘアケアセットなどプレゼントが当たるキャンペーンが実施されます。

購入期間:2025年9月24日(水)~2026年1月12日(月・祝)
応募期間:2026年1月30日(金)16:59まで

詳細は公式サイトをご確認ください。

パナソニック

「ファインバブルシャワーヘッド ファインベール EH-SH50」

発売日:2025年11月上旬

オープンプライス

The post シャワーで美髪・美肌ケア! パナソニック初のファインバブルヘッド「ファインベール」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

巨額の赤字でも…。Meta、両眼ディスプレイ搭載スマートグラスを開発中?

先日、Metaは片眼ディスプレイを搭載したスマートグラス「Meta Ray-Ban Display」をイベントで発表しました。しかし、同社は両眼にディスプレイを備えた新モデルを開発中と報じられています。

↑次は両眼ディスプレイ(画像提供/Meta)。

米ブルームバーグのMark Gurman記者によると、この両眼ディスプレイモデルは2027年に発売予定で、まだAR(拡張現実)には対応しないものの、かなり高額になる見込みとのこと。

ちなみに1枚ディスプレイのMeta Ray-Ban Displayは約800ドル(約12万円※)であり、決して安価な製品ではありません。

※1ドル=約148円で換算(2025年9月24日現在)

新モデルは、同じ年に登場予定の真のARスマートグラス「Orion」に向けた中間的な位置づけとされています。Gurman氏は、スマートグラスには「非ディスプレイモデル」「ディスプレイモデル」「ARグラス」という3つの段階があると述べ、両眼ディスプレイは進化の途上にあると指摘しています。

MetaのXR部門「Reality Labs」はVRヘッドセットやスマートグラス開発を担っていますが、巨額の赤字を計上し続けています。それでも、Metaは将来のXR市場での優位を狙い、積極的な投資を続けています。

新しい両眼ディスプレイモデルでは、両眼の視界に画面を投影し、複数アプリの同時操作などマルチタスクの実現が期待されます。

いまだに日本ではMeta製スマートグラスが発売されていませんが、今後の展開に注目したいところです。

Source: Bloomberg

via: PhoneArena

The post 巨額の赤字でも…。Meta、両眼ディスプレイ搭載スマートグラスを開発中? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra、バッテリー持ち対決の勝者は?

アップルは、最新モデル「iPhone 17 Pro Max」がiPhone史上最長のバッテリー持続時間を誇るとうたっています。そこで、バッテリー持ちで定評のあるGalaxy S25 Ultraとの比較テストが実際の使用環境に近い条件で行われました。

↑iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra!(画像提供/アップル、サムスン)

YouTuberのMrwhosetheboss氏は、iPhone 17シリーズ(17、17 Pro、17 Pro Max、Air)、前世代のiPhone 16シリーズ、そしてGalaxy S25 Ultraを対象に、現実的な利用シナリオでバッテリー持ちを比較しました。

内容はフィットネス動画を見ながらのエクササイズ、Slackでのチャット、Xでのタイムライン確認や投稿などです。

特筆すべきは、テストで使われたのが物理SIM対応版のiPhone 17 Pro Maxだったこと。eSIM専用モデルに比べて内部スペースが狭く、バッテリー容量が約5.5%少ない仕様となっています。

その結果、物理SIM版iPhone 17 Pro Maxは13時間で電池切れ、iPhone 16 Pro Maxは12時間15分、Galaxy S25 Ultraは約12時間となり、アップルはさらに差を広げる形となりました。

一方、iPhone Airは薄型設計のため7時間18分と最も短く、iPhone 17は10時間28分、iPhone 17 Proは10時間48分を記録しました。

iPhone 17 Pro/Pro MaxはA19 ProチップとiOS 26の最適化により電力効率が改善され、特にバックグラウンドアプリの管理が強化されているようです。

ただし、2026年登場予定のGalaxy S26 Ultraには2nm世代の「Exynos 2600」が搭載され、さらなる電力効率改善とバッテリー性能向上が見込まれています。

次期モデルでは逆転の可能性もあるかもしれません。

Source: Mrwhosetheboss (YouTube)

via: Wccftech

The post iPhone 17 Pro Max対Galaxy S25 Ultra、バッテリー持ち対決の勝者は? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“令和のグラビアクイーン”沢美沙樹、ビキニ姿で圧巻美ボディ披露

“令和のグラビアクイーン”沢美沙樹が、9月22日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

沢美沙樹©光文社/週刊FLASH 写真◎HIROKAZU

ミスマガジン2024でファイナリストに選出され、雑誌のグラビアページを席巻する沢美沙樹が、「FLASH」で表紙&巻頭10ページを飾った。

海沿いの瀟洒な邸宅を舞台に、満面の笑顔からシリアスな表情まで、まるで彼女と二人きりでいるかのような距離感を感じられる作品となっている。特に海辺やプールでのカットは鮮烈。18歳のニューヒロインの真骨頂は必見だ。

沢美沙樹 プロフィール

さわ・みさき
18歳。2006年10月18日生まれ。東京都出身。T158・B92W60H90
高校3年生で初めてエントリーした「ミスマガジン2024」でベスト16に選出。グラビア界のニューヒロインとして活躍中。そのほか最新情報は、公式X(@misaki_sawa_)、公式Instagram(@misaki_sawasan)をチェック。

FLASHデジタル写真集『渚の街まで』が各電子書店で発売中。

沢美沙樹オンラインサイン会が10月4日(土)午後4時に実施。予約は「リミスタ」で受付。

「週刊FLASH」9月22日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/9月22日(月)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post “令和のグラビアクイーン”沢美沙樹、ビキニ姿で圧巻美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カセットこんろで本格自家焙煎! Makuakeで話題をさらったイワタニ「MY ROAST」が一般販売スタート

岩谷産業は、カセットこんろで本格的なコーヒー焙煎が楽しめるイワタニカセットフー専用「コーヒーロースター “MY ROAST”」の一般販売を2025年9月22日(月)より開始しました。実売価格は5万5000円(税込)。

記事のポイント

本製品は、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて先行販売を実施し、応援購入総額が5000万円を超えて話題となりました。カセットこんろを使って自宅で手軽に自家焙煎が楽しめる、コーヒー愛好家必見のアイテムです。市販のコーヒー豆では満足できない、豆の焙煎にもこだわりたいという方はぜひお試しあれ。

「コーヒーロースター “MY ROAST”」は、コーヒー愛好家が憧れるコーヒー豆の自家焙煎を、自宅で手軽に楽しめる同社カセットこんろ専用のコーヒーロースターです。フジローヤルのブランド名で広く展開されるコーヒー機器メーカーの富士珈機が共同開発しており、本格的な自家焙煎が手軽に楽しめます。

本体はフジローヤル設計の「二重シリンダー」を採用。コーヒー豆が直接火に当たらず、内側の熱風と共に焼かれるため、焦げつきや焼きムラをおさえ、コーヒー豆の個性を最大限生かした焙煎が可能になりました。

約1.9kgある焙煎機本体を固定する「ごとく用ベース」を設計し、安全性を高めるとともに、カセットこんろの炎と“MY ROAST”本体との最適な距離を保ち、安定した温度での焙煎を実現しました。

本体を支える「差込板」や、シリンダーと回転ハンドルの間に「グリップ」があることで、焙煎後のコーヒー豆の排出が容易に行える構造となっています。また、コーヒー豆の焙煎状況や香りが確認できる専用のテストスプーンも付属。カセットこんろと“MY ROAST”だけで、初めての方でも本格焙煎を楽しめます。

シルバーとブラックを基調にしたミニマルなデザインはどんな空間にも調和し、インテリアとしても楽しめます。焙煎を重ねるたびに変化するステンレスの色合いも魅力の一つで、自分だけのロースターに育て上げる喜びを味わえます。

岩谷産業

「コーヒーロースター “MY ROAST”」

発売日:2025年9月22日

実売価格:5万5000円(税込)

The post カセットこんろで本格自家焙煎! Makuakeで話題をさらったイワタニ「MY ROAST」が一般販売スタート appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

デキる人の「成果につながる」メール術! AI製文章と差がつく3つのテクニック

現代は、あらゆる文章をAIでまかなえてしまいます。だからこそ、読み手との関係を踏まえた「ならでは」の文章を書ける人が活躍できる時代にもなっています。 

例えばメールの書き方一つとっても、成果を出せる人と出せない人との間には大きな違いがあります。他者やAIと差をつけ、「伝わる文章」を書くための3つのテクニックを、出版社ワン・パブリッシングの松井謙介取締役社長に聞きました。この後送るメールに、すぐ応用できるはずですよ! 

開始から10秒で取材終了!? 松井社長からまさかの一言

――世はまさに“大AI時代”です。9月24日発売の、井社長の文章術本『生成AI時代にこそ学びたい 自分で文章を書く技術』(マイナビ出版)も、まさしくAIを意識していますよね。誤字脱字のない正確なメールを作るのはAIのほうが得意そうですが、差をつけるにはどうすれば良いでしょうか? 

松井:意外に思われるかもしれないけど、私はメールが苦手で。実はCopilotに書かせることもあるんです。 

――……取材はもう終わらせた方がよいでしょうか? 

松井:いやいや(笑) AIに「0から全部書いて」と丸投げしてはいませんよ。伝えたい内容の骨子を5割くらい自分で書いたうえで、あとはCopilotに形を整えてもらったり、誤字脱字のチェックをしてもらったりしています。いまはメールのツールバーにCopilotボタンがあるので、時間をかけずに質の高い文面を作る有効な手段として、活用すればよいと思いますよ。 

――AIとうまく共存するのが大事だということですね。 

松井:まさしくそうです。ただ「0から1」の部分は、AIには生み出せない。そこはメールを書く人の体験、感情が重要になります。つまり「生成」させるより、「今あるものの、形を変える」アシスタントとして頼るのが良いだろうと。 

例えば、PowerPointで作った20枚の企画書をPDF1枚にまとめてもらうとか。企画書は膨大になりがちなので、読み手に敬遠されるリスクがあります。そういうときに「お忙しかったら、こちらのPDF1枚をご覧いただくだけでもいいですよ」と、エッセンスだけ抜き出した資料もあわせて添付しておけば、見てもらえる可能性がグッと高まりますよね。 
相手にとってより良い選択肢を増やすためのAI活用、おすすめです。 

↑AIの力を素直に当てにすることも重要、と松井社長。

「伝わるメール」はこう作る! 今すぐ使える3つのテクニック

――AIに任せるのは「成形・チェック」だとして、どうすれば「伝わる文章」を書けるようになりますか? 今すぐメールで使えるテクニックを教えてください。 

松井①パーソナルな一言を添える、②文章を書く前に下調べする、③文量は少しでも短くする、この3つですね。人間ならではの「着眼点」や「情報収集」、そして相手への「共感力」が、文章の質を大きく左右すると思います。 

①は、言い換えると「あなたに向けて書く」ことです。これが非常に大切。特に、1対1のメールならなおさらです。 

例えば、前夜に食事でご一緒した方がいたとして、「昨日はごちそうさまでした。おいしいお店でしたね」みたいな、いわゆる“テンプレメール”を書くのはもったいない。それこそAIにでも作れる文面だからです。 
私なら「メインディッシュを食べているときの〇〇さんの表情が最高でした」とか「あそこの店員さん、蟹によく似ていましたね」とか、 共有した時間の一瞬をちゃんと切り出して、具体的に書くようにしますね。その共有した一瞬が、書き手と読み手の関係を深めてくれる、これは間違いありません。 

――「私だけに送られたメール」だと感じて、グッときます。確かに、印象的だった出来事の共有はAIにはできないですね。 

松井:薄っぺらい定型文じゃなく「パーソナルな一言」を添えることが、信頼関係を築くうえでとても重要なんです。 
会ったことがない人にメールするのなら、まずは情報を探して、相手が「言われたら嬉しいこと」を想像して書くようにしますね。その人が制作した作品があれば、少しでも見て感想を添えるとか。かといって、今の時代Facebookなどを深堀する「やりすぎホットリーディング」は少し危険。初めての人にはあまり深い内容を書かないほうが好印象でしょう。 

――相手を喜ばせたくて、感想をたくさん書いてしまいそうです。メールの長さはどのくらいが理想的でしょうか。 

松井:スクロールせず、一画面に収まる程度でしょう。開いた瞬間、内容うんぬんの前に「長い!」と感じるメールだと嫌になるじゃないですか。長すぎるメールは、①人の時間を奪う罪、②要点がよくわからない罪、③同じくらいのテンションで文章を返さないと、自分が手抜きしているように感じられるんじゃないかと思わせる罪……この3つの罪に問われることになります。 

だから、長々と書くよりは簡潔にまとめる方が良い。冗長な表現がないか、一文が無駄に長くないかをチェックすることも大切です。個人的には、短いメールを何通もやり取りする方が、コミュニケーションもスムーズに進むと思いますね。 

文章力の価値は「爆上がりしますよ、と言いたいところですが……」。ポツりと漏らした本音

――今回は「メール」にフォーカスした取材でしたが、文章力を問われる場面は他にも多くあります。AIの進化に伴い、「文章力」の価値はどう変化していくでしょうか。 

松井: 難しい質問です。以前、ある講演で「手書き」について話をしたことがあります。昨今はデジタル入力が主流だからこそ、手で書いた文字の価値は上がるだろうと。ただ実際には、手書きは「芸術」の領域というか、「習字」のような存在になってきていると感じるんですよね。 

そうなると人が書く文章についても、評価が難しいかもしれませんね。「価値が爆上がりしますよ」と言いたいところですが、なんとも評価は難しい。この書籍を人に紹介したとき「えっ、松井さん全部自分で書いたんですか!」と驚かれたんです。私としては当たり前なのに、もはや自分で書くことが「伝統芸能」のようになってしまっているんだな、と。 

――だとすると文章力は、あまり重要なスキルではなくなってしまいそうでしょうか。 

松井:いえ、人間が書く文章は「安心感」や「信頼感」という形で価値が出てくるでしょうから、もちろん価値はあります。 

AIが作った文章は、ある意味「食品における添加物」のようなものかもしれません。私は添加物を毛嫌いしませんし、食生活を豊かにするものだと思っています。AIが作った文章も同様に、世間に受け入れられていますよね。 
一方で、「無添加です!」の言葉に、妙な安心感、信頼感を覚えるのもまた事実。そう考えると、これから人間が書いた文章は「無添加文章」もしくは「オーガニック文章」といった存在で、ちょっとした安心感が得られるアウトプットになっていくのではないか、という気がしています。書籍の帯に「人が書きました」とか「無AI」とか マークが入る時代が来るかもしれませんね。 

――『生成AI時代にこそ学びたい 自分で文章を書く技術』も、「松井さんが書いているなら読んでみようかな」と、“人(著者)由来”で買ってくれる方がいるかもしれないですしね! 

――同書について、最後にもう少しうかがわせてください。AIありきの現代に即した文章術本ですよね。帯に、AIのプロ(小澤健祐/AICX代表理事)からの推薦コメントも載っています。 

松井:AIを否定するのではなく、アシスタントとして賢く活用しながら、人間ならではの感性や経験を文章に込めることが、これからの時代に求められる「文章力」なんじゃないでしょうか。 

書籍で様々なテクニックをご紹介していますが、文章作成は「書く前の事前準備が9割」と私は思っています。情報を仕入れ、面白いポイントに着眼して、それを「どう形にしようか」と考えるのが実は文章の本質ではないだろうかと。 
「キーボードを前にすると頭が真っ白になって、何を書いたら良いかわからなくなるんです!」と悩む人は、そもそもの情報収集が足りておらず、頭が真っ白な「まま」書き始めている可能性が高い。書き始められない原因は「文章力がないから」ではないんです。 メールを送る前に「昨日どんなことを共有したかネタをいったん棚卸ししろ!」とお伝えしましたよね。書き始める前に取るアクションこそが、「伝わる文章」づくり、ひいては文章力アップのカギを握っています。 
 
本書を通じて、「ちょっと文章が書きやすくなったかも」「これなら自分で書けるかも」と実感を得ていただければうれしいですね! 

The post デキる人の「成果につながる」メール術! AI製文章と差がつく3つのテクニック appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【プロが本気で選んだ】オーディオからスマートデバイスまで、専門家が惚れた名品たち

高音質オーディオ機器から最新のスマートデバイス、カー用品まで、プロが惚れ込んだエディスクリエーションのスイッチングハブやファーウェイのスマートウォッチなど、暮らしを豊かにする珠玉のアイテムが勢ぞろい。プロの視点から厳選された、本当に価値ある製品をご覧ください。

【デジタル・メディア評論家・麻倉怜士さんの“コレ買って良かった!”】スイッチングハブの性能こそがQobuz再生における高音質化の鍵

エディスクリエーション
SILENT SWITCH OCXO 2 JPEM(左) 61万6000円
FIBER BOX 3 JPEM (右) 61万6000円

高精度オーディオ用スイッチングハブ「SILENT SWITCH OCXO 2 JPEM」と、高周波ノイズの除去と信号の純化を担う「FIBER BOX 3 JPEM」のセット。両機を組み合わせることで、Qobuzなどの高音質配信再生の安定化が図れる。

SPEC(SILENT SWITCH OCXO 2 JPEM)●クロック精度:OCXO 0.25〜0.35psの低ジッター●端子:LAN 1000M対応×5、SFP×1、シンクロナイズ・クロックバス入力×1●サイズ/質量:W270×H93×D220mm/4.2kg

麻倉さんが購入したアイテムは、相当高価でかなりマニアック。さすがAV界の重鎮だ。

↑特許取得済みの高精度振動吸収パーツ「Ripple Base Footer」を搭載。
微細な振動を効果的に除去し、音質を向上させる。

「昨年末、日本で高音質サブスクQobuzがスタートしました。同サービスのハイレゾ音源を最高のクオリティで聴くための最大の鍵が、スイッチングハブの性能。各社製品を試し“これは買うべきだ”と確信しました」(麻倉さん)

↑RED COPPER(赤銅)製のベース、内部配線にはUPOCCケーブルを採用。
これは「JPEM」モデルのみの特別仕様だ。

スイッチングハブひとつで、そこまで音質が変わるのだろうか。

「LANケーブルを通る信号を光ファイバーに変換することで高音質化する機器は多いですが、本機は別格。音の色彩感、音のグラテーションの再現は圧倒的といえます。ノイズが多い通信環境で、これほどの高音質が得られるとは驚き以外の何者でもありません。本機は、日本のマニア向けに高級なパーツを使った贅沢な仕様ですが、約半額(33万円)にして十分以上のクオリティを備えた『JPSM』モデルもあり、こちらもオススメです」(麻倉さん)

↑両機を接続する専用ケーブル「CS CABLE 0.75M」(3万3000円)。クロックを同期させ、ジッターを極限まで低減する。

【デジタル・メディア評論家・麻倉怜士さんの“コレが欲しい!”】スピーカーに不適とされたガラス素材が見事に高音質なスピーカー振動板に変身!

マークオーディオ
パッシブスピーカー Micro NC5_UTAG
9万6030円(ペア)

世界初のUTAG(特殊ガラス)を振動板に使ったスピーカーユニット「Alpair 5G」を搭載したパッシブスピーカー。エンクロージャーにウォールナットとスプルース無垢材を組み合わせ、透明感のある音を創出する。

SPEC●形式:フルレンジバスレフ型●ユニット:Alpair 5G●周波数帯域:58Hz〜40kHz(-10dB)●出力音圧レベル:85dB●インピーダンス:4Ω●定格入力:10W●サイズ/質量:W130×H260×D160mm/1.8kg

「スピードが速く、メリハリが効き、情報量が多い。このスピーカーとしての美質はクラシックからポップスまであらゆる音楽再生に向く。特に現代的なリズム重視の音楽には最適です」(麻倉さん)

↑Alpair 5G(スピーカーユニット)は単体での購入も可能。「MarkAudio 8cmフルレンジ(ペア)」2万2990円。
↑天地板と側板の接合にあられ組みを採用。接合強度が飛躍的に向上し、ユニットと一体となって豊かな響きを奏でる。

デジタル・メディア評論家・麻倉怜士
本誌をはじめ、数多くの雑誌・書籍へ寄稿するほか、大学にて教鞭を執る(音楽学)など、幅広く活躍。UAレコード副代表も務める。

【テクニカルライター・湯浅顕人さんの“コレ買って良かった!”】“血圧を測りに行く”という手間が不要で24時間自動で計測される便利さに感激!

ファーウェイ・ジャパン
HUAWEI WATCH D2ウェアラブル血圧計
実売価格5万2030円

SPEC●ディスプレイ:約1.82インチ AMOLED●バッテリー持続時間:約6日間(自動血圧モニタリング機能使用時約1日間)●充電:ワイヤレス●サイズ/質量:約W38×H48×D13.3mm/約40g(ベルト含まず)

日中と夜間(※)に自動で血圧を測定可能な、自動血圧モニタリング機能を搭載したスマートウオッチ。内蔵する血圧計は、日本の医療機器認証を取得している。1500nitと明るく視認性の高い、1.82型の大画面有機ELディスプレイを装備。

HAUWEI WATCH D2は、病院入院患者への実証実験が行われるなど、何かと話題となっている。そんなアイテムを手にした湯浅さんはこう語る。

↑ケースサイドにある下のボタン(電極)を30秒間触れるだけで、心電図の測定・記録が可能。
時間や場所を選ばず、思い立ったらすぐに測定できる。

「もともとスマートウオッチを24時間装着してライフログを取る生活をしていたのですが、健康上の不安もあって『血圧』『心電図』(ともに管理医療機器として認証された)の両方を測れる唯一のスマートウオッチである本機を購入しました」(湯浅さん)

実際に使った感想は、単体の血圧計の使い勝手とは「手軽さが全く違う」ということだが……。

↑ベルトの内側に「カフ」と呼ばれるエアーバッグを装備。
そこへケース裏面の穴から空気が送れ、血圧が測定される仕組みだ。

「通常の血圧計は“血圧計のあるところまで行く→装着する→計測する→外して収納する”ですが、本機は“計測開始アイコンをタップする”だけ。頻繁に測れるので、様々な時間・状況で血圧がどう変動するかがグラフでよくわかりました。また、24時間・一定時間おきに(睡眠中も)血圧を測る『24時間血圧測定(ABPM)』は、スマートウオッチ内蔵血圧計がなければ個人では計測不能。いまや手放せません」(湯浅さん)

※:夜間の自動測定は医療機器認証未取得のため医療目的での使用は不可

【テクニカルライター・湯浅顕人さんの“コレが欲しい!”】“低反射”と“ペンの書き心地”を両立した本機で仕事の効率アップを図りたい!

OPPO
OPPO Pad 3 Matte Display Edition
実売価格7万9800円

ナノテクスチャー加工を施して反射を抑え、紙のような見やすさと書きやすさを実現したディスプレイを採用。進化した独自AIが、文章作成や写真編集をサポートする。AI機能を向上させる高性能なCPUを搭載。

SPEC●ディスプレイ:約11.6インチ液晶●OS:ColorOS 15●CPU:MediaTek Dimensity 8350●メモリ:8GB●ストレージ:256GB●サイズ/質量:約W258×H189×D6.3mm/約536g

「屋外で使ったり、タッチペンで校正作業をしたりする機会が多いので本機のディスプレイ性能に注目。フィルムなしで“低反射”“ペンの書き心地の良さ”を実現しているのが魅力です」(湯浅さん)

↑ディスプレイは、ナノレベルの反射防止エッチング技術を施し、光の反射を約97%低減。
屋内外問わず快適に使える。
↑OPPO AIにより、文章作成や写真編集など、日常の様々な作業の生産性アップ。Google Geminiとの連携も可能だ。

テクニカルライター・湯浅顕人
PC&AV、デジタルガジェットを軸に、本誌をはじめ多媒体に寄稿。最近はアウトドアやゲームの記事を手がけるなど、マルチに活躍する。

【カーITジャーナリスト・会田 肇さんの“コレ買って良かった!”】“これなら本当に1年を通じて使える!”初めてそう思えたオールシーズンタイヤ

DUNLOP
SYNCHRO WEATHER
1万9140〜10万3290円(1本)

ドライ・ウェット・氷上・雪上など、あらゆる路面に対応する次世代オールシーズンタイヤ。水や温度に反応し路面状態に合わせてゴム自ら性質が変化する新技術「アクティブトレッド」により、夏タイヤ以上の優れたウェット性能、従来の全天候タイヤではカバーできなかった氷上路面での走行も可能にする。

SPEC●対応車種:セダン、SUV、ミニバン、コンパクト●ホイールサイズ:15〜19インチ●タイヤ幅:165〜245●扁平率:35〜65

オールシーズンタイヤは数多くあるが、本当に安心して走行できる製品はそう多くない。

「“オールシーズン”だけに季節ごとのタイヤ交換がないのは最大のメリット。しかし現実は、“すべてに中途半端”なモデルが多く、完璧はあきらめていたのですがこのタイヤを履いてビックリ! 圧雪路でも十分なグリップ力を持ちながら、ドライ路面での静粛性、乗り心地も良好。“これなら本当に1年を通して使えるぞ!”初めてそんなオールシーズンタイヤに出会いました」(会田さん)

↑ドライ、ウェット、氷上、雪上、シャーベット、高速道路冬用タイヤ規制(通行可。一部を除く)などの路面状態に対応。四季を通じて走行可能だ。

実際、雑誌やネットでの評判も上々だ。さらにこう続ける。

「これまで7000kmほど走っていますが、いまのところヘタリ感はまるでなし。夏シーズンに入っても、ステアリングの応答性がしっかりしていて気持ちよく走れています。多少高価ですが、これまでのシーズンごとの交換費用やタイヤ保管料を考えれば、十分に元が取れているでしょう」(会田さん)

【カーITジャーナリスト・会田 肇さんの“コレが欲しい!”】スマホ連携を使い尽くして多彩なコンテンツを楽しみたい!」

パイオニア
楽ナビ  AVIC-RQ722-DC
実売価格16万8180円

車内Wi-Fi「docomo in Car Connect」に対応。同梱のネットワークスティック経由で、通信量を気にせずネットコンテンツが楽しめる(※)。スマホを本機画面で操作できる「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。

※:「-DC」モデルには1年間の無償使用権(1万3200円分)が付く。1年以降は有償(1日550円、30日1650円、365日1万3200円)となる

SPEC●ディスプレイ:9V型HD液晶●TVチューナー:地デジ●音声最大出力:50W×4●接続端子:HDMI×2(入力/出力)、USB×1●サイズ/質量(本体):W236×H134×D161mm/2.4kg

「楽ナビならではの使い勝手の良さを体感しつつ、スマホ連携も加わったマルチなメディア対応力で、多彩なコンテンツを視聴。せっかくなのでその魅力を大画面で楽しみたい!」(会田さん)

↑通信機能を使って、自動で最新地図に更新可能。いつでも最新地図で、快適かつ安全にドライブが楽しめる。
↑使いやすさの象徴UI「Doメニュー」を採用。ドライブ中に利用することの多い検索や機能を直感的に操作できる。

カーITジャーナリスト・会田 肇さん
自動車専門誌の編集を経てフリーに。カーナビやドライブレコーダーなどの車載機器からデジタルガジェットまで、幅広くこなす。

【AVライター野村ケンジさんの“コレ買って良かった!”】スマートなデザインと良サウンドがどハマりして積極的に屋外で使用

Bowers & Wilkins
Px7 S3
実売価格6万8200円

8個のマイクを駆使したノイズキャンセリング性能を搭載したワイヤレスイヤホン。aptX Losslessに対応し、ワイヤレスでもCDクオリティの高精細な音を楽しめる。またUSB-DAC機能を備え、有線接続では96kHz/24bitのハイレゾ再生も可能。

SPEC●ドライブユニット:40mmダイナミック型フルレンジドライバー×2●連続再生時間:30時間●充電:USB-C●充電時間:2時間(急速充電の場合は15分の充電で7時間再生)●本体質量:300g(本体)

本製品は、イギリスのハイエンド・オーディオブランドBower & Wilkinsのプレミアムモデル。そのサウンドもさることながら、スタイリッシュなデザインが大きな魅力だ。

↑イヤーカップには物理ボタンを備え、アプリを開かなくても基本操作が可能。
ノイキャンなどを切り替られるクイックアクション・ボタンも搭載する。

「前モデルも洗練された上品なデザインでしたが、本モデルではさらに薄型化するなどスマートにブラッシュアップ。装着感が一段と軽快になりました。音質についても上機モデルに迫るほどの良サウンドで、デザインも音も大満足。よく屋外で使います」(野村さん)

↑シャーシ、ボイスコイル、サスペンション、マグネットが再設計・改良された、40mm径のバイオセルロース・ドライブユニットを搭載。

サウンドについて、もう一歩踏み込んでもらった。

「実はずっとPx8(Px7の上位シリーズ)を愛用していたのですが、本製品はハイエンドモデルの存在価値を問うほどの高音質。しかもaptX Losslessにまで対応しており、Androidスマホと組み合わせたり、PCとケーブル接続したりして、ハイレゾやロスレス再生も高音質で楽しめます」(野村さん)

【AVライター野村ケンジさんの“コレが欲しい!”】既存の愛用モデルとの音質差を実感し本機へのアップグレードを真剣に検討中

Astell&Kern
A&ultima SP4000
実売予想価格69万3000円前後

同社の最新ハイエンドDAP。ディスプレイは6インチに大型化かつ高精細化、DACはAK4191EQ×4基、AK4499EX×4基の「オクタオーディオ回路構造」に強化された。フルAndroid OSを搭載し、Google Playへのアクセスが可能に。

SPEC●ディスプレイ:6インチ高精細タッチスクリーン●容量:256GB●OS:フルAndroid OS●連続再生時間:最大約10時間●出力:3.5mmアンバランス、4.4mmバランス●サイズ/質量:W85×H149.8×D19.5mm/約615g

「上質かつパワフルなサウンドはとても魅力的。仕事上、出先で様々なイヤホン・ヘッドホンを試聴するので、どちらも遜色のない良質なサウンドを再生できる本機をすぐにでも手に入れたい!」(野村さん)

↑カラーは2色、ブラック(左)とシルバー(右)をラインナップ。
デザインは既存モデルを踏襲するが、画面のサイズアップのぶん天地が拡大した。
↑既存モデルでは電源ボタンがレイアウトされる位置に、ロックボタンを新設。
オンにすると、側面のボタンとボリュームホイールがロックされ、操作ができなくなる。

AVライター・野村ケンジ
イヤホン・ヘッドホンからリファレンスモデルまで、AV全般に詳しい。豊富な知識を生かしポータブルオーディオのイベントにも出演。

※「GetNavi」2025月9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 【プロが本気で選んだ】オーディオからスマートデバイスまで、専門家が惚れた名品たち appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

加湿もデザインも妥協なし! ダイニチのハイブリッド加湿器「ELXCタイプ」に新色&便利機能が追加

ダイニチ工業は、ハイブリッド式加湿器最上位モデル「ELXCタイプ」を、直販サイトのダイニチWebShop限定で2025年9月17日に発売しました。

「ELXCタイプ」(アッシュグレー)

記事のポイント

直販サイト限定モデル「ELXCタイプ」が新色&新機能搭載で登場。最大33畳まで対応するので、広めの部屋でもしっかり加湿できます。すばやく加湿する「ターボ」モードも便利。

「ELXCタイプ」の新色として、同じく直販サイト限定の「ERXTタイプ」の人気色“アッシュグレー”を採用。どんなお部屋にもなじむ落ち着きのあるカラーです。昨年完売したショコラブラウンと合わせて2色展開となります。

「ELXCタイプ」(ショコラブラウン)

また、新機能として、左右にスライドするだけで背面エアフィルター部分を手軽にお掃除できる「かんたんフィルタークリーナー」を搭載し、お手入れのしやすさが向上。デザイン性と機能性を兼ね備えています。

「ELXCタイプ」は、気化式×温風気化式を湿度に応じて自動で切り替える「ハイブリッド式」を採用。7.0Lの大容量タンクを備え、最大33畳までの部屋に対応。広いリビングや吹き抜けのある空間などに最適です。

朝のお出かけ前の短時間や帰宅後の乾燥時など、急速に加湿したいときに便利な「ターボ」モードを搭載。より早く快適湿度に到達します。

また、好みの湿度を5%刻みで選んで加湿できます。 設定後は自動でコントロールするので加湿のしすぎなどの心配もなく、ちょうどいい湿度をキープします。

ダイニチ工業

ハイブリッド式加湿器「ELXCタイプ」

発売日:2025年9月17日

実売価格:5万7200円(税込)

The post 加湿もデザインも妥協なし! ダイニチのハイブリッド加湿器「ELXCタイプ」に新色&便利機能が追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

5000円以下でここまで進化! 「JBL Go Essential 2」がUSB-C&防水防塵仕様で登場

ハーマンインターナショナルは、「JBL」ブランドより、超軽量かつ持ち運びに便利なポケッタブルサイズのポータブルBluetoothスピーカー「JBL Go Essential 2(ゴー エッセンシャル ツー)」を2025年9月25日(木)より、JBLオンラインストア、楽天市場JBL公式ストア、JBL公式Yahoo!店およびAmazon JBL公式ストアにて限定発売します。実売価格は4510円(税込)。

「JBL Go Essential 2」(ブラック)

記事のポイント

GoシリーズはJBLポータブルBluetoothスピーカーで最もコンパクトなモデル。5000円を切る価格ながら、USB-C&防水防塵のIP67規格にアップグレードされており、より便利に進化しています。

JBLが展開する「Go」シリーズは、2015年の初代「JBL Go」の発売以来、世界各国で多くのユーザーに使われている人気のポータブルBluetoothスピーカーシリーズです。

今回新たに登場する「Go Essential 2」は、シリーズのなかでも特にポケッタブルな設計でありながら、JBLらしいパワフルなサウンドを両立したモデルです。

↑カラーはレッド、ブルー、ブラックの3色。

そして時代のニーズに合わせ、前モデルから充電端子をUSB-Cに刷新したほか、防水性能に加えて防塵性能を備えたIP67に対応し、より幅広いシーンで利用できるようになっています。

音質面では、手のひらに収まる約177gの軽量ボディに、40mm径フルレンジスピーカー1基とパッシブラジエータを搭載しており、コンパクトながらJBLならではの厚みと迫力あるサウンドを体感できます。

さらに、約2.5時間の充電で最大5時間の連続再生に対応。旅行やアウトドアはもちろん、キッチンやバスルームなど日常の様々なシーンでも活躍します。

さらに、環境に配慮したサステナブルパッケージを採用し、製品だけでなくパッケージングにおいても持続可能な製品作りに取り組んでいます。

また今回、同じ「Essential」ラインより、「JBL Flip Essential 3」も新登場。利用シーンや好みに合わせて選べるラインアップがさらに充実しました。

「JBL Flip Essential 3」

JBL

「JBL Go Essential 2」

発売日:2025年9月25日

実売価格:4510円(税込)

The post 5000円以下でここまで進化! 「JBL Go Essential 2」がUSB-C&防水防塵仕様で登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

意外なほどしなやか?「iPhone Air」の耐久性テストが公開

ついに発売が開始された超薄型「iPhone Air」。その本体の耐久性を調べる過酷なテストが公開されました。

↑しなやかなiPhone Air(画像提供/アップル)。

iPhone Airは最薄部がわずか5.6mmと、超薄型の本体サイズを実現。しかし、アップルが過去に発売した厚さ6.9mmの「iPhone 6」では、本体が曲がるなどのトラブルが発生していました。

今回の画像は、アップルが海外メディアのtom’s guideに提供したもの。アップルによれば、iPhone Airに約59kgの圧力をかけたところ、本体は一時的に曲がった後に「驚くほどよく元に戻り、歪み(曲がり)は見られなかった」とのこと。

これだけ曲がったiPhone Airが完全に元に戻るとは、正直びっくりですよね。

実はiPhone Airの本体フレームは「チタン素材」でできています。iPhone 6はアルミフレームだったので曲がりやすかったのですが、チタン素材のiPhone Airはより曲がりにくくなっているのかもしれません。

アップルはその他にも、iPhone Airなどに採用されている前面ガラス「Ceramic Shield 2」が傷つきにくいこともアピール。iPhone Air、かなりしなやかなスマホなのかもしれません。

Source: tom’s guide via MacRumors

The post 意外なほどしなやか?「iPhone Air」の耐久性テストが公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

桃月なしこ、ビキニ姿で美ボディ披露「漫画アクション」アザーカット4点公開

桃月なしこが、9月16日発売の「漫画アクション」の表紙に登場。アザーカットが4枚公開された。

桃月なしこ「漫画アクション」

桃月なしこは、昨年までテレビ東京系『おはスタ』に金曜レギュラーとして出演し、金曜日内の「なしことホテイソンの!アニポケチャンネル」というレギュラーコーナーで自身が大のファンであるテレビアニメ『ポケットモンスター』の企画を担当。

また、MBS/TBSドラマ『灰色の乙女』では海堂菫役、BS-TBSドラマ『夫婦の秘密』では三枝朱音役、BS松竹東急水曜ドラマ23『めんつゆひとり飯2』では本栖ゆずな役として出演。日本テレビショートドラマ『セイサイのシナリオ』では主演・大鳥明日実役を務め、今年3月に関西テレビで放送され、世界配信もされているアクション時代劇『SHOGUN’S NINJA』にも出演。今夏は、テレビ東京『レプリカ 元妻の復讐』に木瀬あやか役、FOD/フジテレビ『エリカ』に小田美緒役として出演している。

桃月なしこ コメント

◆漫画アクション表紙掲載おめでとうございます。

ありがとうございます!
前回登場させていただいたのがちょうど1年ぶりで、今回は半年も経たないうちに再び表紙を飾らせていただけて、本当にうれしく思っています。
こうして短いスパンでまた呼んでいただけるということは、応援してくださる皆さんのおかげだと感じていますし、感謝の気持ちでいっぱいです!

◆今回はどのような撮影でしたか?

「大人の休日」をテーマにした撮影で、リラックスしながらもどこかシックで大人っぽい表情を楽しんでいただける内容になっているかと思います!
ナチュラルな空気感の中に、クールな雰囲気や落ち着いた表情も織り交ぜているので、いつもとは少し違った私を見ていただけるのではないかと思います!
また、そろそろ秋ということで衣装も季節を感じられる色味を取り入れていただきました。誌面を通して、一緒に秋の気配を感じていただけたらうれしいです!

◆出身地・愛知県豊橋警察署の1日警察署長を務められるそうですが?

はい!実は以前、千種警察署で一日警察署長を務めさせていただいたことがあり、その時から「いつか自分の地元・豊橋でも出来たらいいな」と思っていました。
それが今年、ついに実現することになって本当にうれしいです。
豊橋は私にとって特別な場所ですし、そこで皆さんと一緒に交通安全やマナーについて学び、地域の方々と交流できるのはとても貴重な機会だと思っています。
子供から大人の方まで、少しでも交通安全への意識を高めるきっかけになればうれしいです。

◆最後に一言お願いします。

いつも応援してくださって本当にありがとうございます。皆さんの応援があるからこそ、こうしてまた表紙を飾ることができました。
これからもさらに多くの表紙や作品で皆さんに喜んでいただけるように頑張りますので、ぜひ引き続き応援よろしくお願いします!

撮影◎オノデラカズオ

The post 桃月なしこ、ビキニ姿で美ボディ披露「漫画アクション」アザーカット4点公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「MacBook Pro」、2026年末にとうとうタッチスクリーン化?

2026年に量産が開始される有機EL版「MacBook Pro」にはタッチスクリーンが搭載されると、海外の著名アナリストが報告しています。

↑ようやくタッチスクリーンに。

ミンチー・クオ氏によれば、有機EL版MacBook Proにはオンセルタッチ技術を使用したタッチパネルが採用されるとのこと。アップルはiPadのユーザーを調査しており、タッチ操作が「生産性とユーザー体験を向上させる」と見込んでいるようです。

有機EL版MacBook Proの登場時期については、米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者が「2026年末から2027年初頭の間」になると予測。一方、M5チップを搭載したMacBookの発売は2026年初頭まで延期されるようです。

また、クオ氏によれば、2025年の第4四半期(10月〜12月)に量産が開始される「廉価版MacBook」には、タッチスクリーンが搭載されないそう。ただし、2027年に登場する第2世代の廉価版MacBookはタッチ操作に対応する可能性があるようです。

将来のMacBook Proにタッチスクリーンが採用され、iPadにもっと近い製品になるのかどうかに注目です。

Source: Ming-Chi Kuo via MacRumors

The post 「MacBook Pro」、2026年末にとうとうタッチスクリーン化? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サムスンの「Moohan」、10月21日に発表? 価格戦略に注目

サムスン初のXR(複合現実)ヘッドセット「Project Moohan」が、2025年10月21日にオンラインで発表され、同日中に公式販売が開始されると報じられています。

↑期待が高まる「Moohan」(画像提供/サムスン)。

韓国メディア・ETNewsによると、Moohanは価格が200万ウォン(約21万円※)で、Apple Vision Proより安く、Meta Quest 3よりは高い、中間的な価格帯に位置するとのこと。

※1ウォン=約0.1円で換算(2025年9月22日現在)

サムスンはプレミアムXR市場を狙いつつ、価格をアップル製品より低くする戦略を採っているといいます。

視力補正用レンズは別売りで、アップルがツァイスと提携したのと同様、サムスンも韓国の眼鏡メーカーと協力して提供する予定です。

ヘッドセットは装着のしやすさとコンテンツ消費を重視して設計され、Vision Proで指摘される重量やコンテンツ不足といった課題に配慮しているとされています。

さらにGoogleと連携し、音声・視線・ジェスチャーなど複数の入力に対応するマルチモーダルAIを導入。

既存のAndroidアプリと広く互換性があるほか、サムスンやGoogleのアプリやサービスもXR環境で統合されます。

加えて、OpenXRやUnityとの協力により、ゲーム・動画・仕事・教育など多様な分野でXR対応アプリが提供される予定。

ハードウェアにはSamsung Display製のマイクロOLEDパネルを採用し、約3800ppiの超高解像度を実現(Vision Proの3391ppiを上回る)。

Snapdragon XR2+ Gen 2チップセットと16GB RAMを搭載し、処理の重いXRコンテンツやアプリも快適に動作できるようになっています。

決して安価ではありませんが、高品質なディスプレイと高い処理性能を備えており、日本での発売にも期待が高まりそうです。

Source: ETNews

via: GSMArena

The post サムスンの「Moohan」、10月21日に発表? 価格戦略に注目 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Gカップ癒やし系美女・新海まき、1st写真集『刻に咲く』発売決定 先行カット公開

新海まきの1st写真集『刻に咲く』(講談社)が、10月31日(金)に発売されることが決定し、先行カットが公開された。

新海まき1st写真集『刻に咲く』

Gカップの見事なボディと、ときに優しさ、ときに妖しさのほほ笑みをたたえた究極の癒やし系美女・新海まき。数年前から関係者の間では「ネクストブレイク」間違いなしの評価を受けていたにもかかわらず、なかなか芽が出ず「未完の大器」の異名まで出ていた彼女がついに本格的に始動。

なかなか人気の波に乗れなかった最大の理由は彼女の性格にあった。人見知りで泣き虫。人を押しのけて前に出るのが大の苦手という、およそアイドルに向いているとは言えないその性格が原因で、本人いわく「チャンスをつかみ損ねてばっかり」だったのだ。

そんな芸能活動に疲れ切って「ライバルのいない世界に行きたい」という現実逃避の気持ちから韓国に渡ることを決意。ところがおりしも韓国では男性の間で「日本人女性」が人気という社会現象が起こっていた。その流れにうまく乗った形で彼女は「日本のセクシーお姉さん」としてブレイク。ハングルで構成されたYouTubeは20万回以上の再生となる人気者に成長。このところは「日本と韓国で半分半分」というほどの仕事の割合となって韓国での活動も多く、“逆輸入”のような形で注目されることも増えてきた。

こうして時機を得て1st写真集刊行となった今回、「せっかくのチャンスなので自分の中の限界まで頑張る」ことを決意して撮影に臨み、大胆すぎる作品に。

撮影時にイメージしたのは、ワケアリな恋につかれて一人旅に出た27歳女子。当初は「演技なんてできるかなぁ」と不安げな様子を見せていたが、撮影が始まるとイキイキとカメラの前での表現に集中。「もしかしたら本当にワケアリ経験をしてきたのでは」と思わせるほど板についた、「無邪気な笑顔」と「奥深い色気」のギャップを醸し出して存在感を示した。

新海まき プロフィール

しんかい・まき
1998年3月3日生まれ。神奈川県出身。T165 B88 W59H88
高校時代に芸能界入りし、アイドルグループやダンスヴォーカルグループに参加して活動。
2020年11月に「グラビアネクスト2020オーディション」に参加、Gカップボディの美しさと天性の明るさが評価され、審査員特別賞を受賞。2021年4月に「グラビアネクスト2021プロモーションアンバサダー」決定戦で1位となり、さらなる期待がかかるも、人見知りで人を押しのけて前に出るのが苦手という性格が災いしてチャンスをつかみ損ねる日が続く。しかし自分でもこのままではいけないと感じ、新しい勝負の場所を韓国に求め、積極的に活動するとこれが大当たり。「日本のセクシーお姉さん」として大注目され、多くのファンを獲得。2025年になって新事務所にも移籍し、まさにネクストブレイク筆頭の存在感を放っている。

書誌情報

新海まき1st写真集『刻に咲く』
撮影:西田幸樹
発売日:2025年10月31日(金)
価格:3960円(税込)
仕様:A4判型、96ページ
ISBN:978-4-06-541575-7

(C)西田幸樹/講談社

The post Gカップ癒やし系美女・新海まき、1st写真集『刻に咲く』発売決定 先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

足元から膝上までポカポカ!消臭機能付き「6面パネルヒーター」で冬の“冷え”対策

サンコーは、足元全体を温める「消臭マット付き6面大型パネルヒーター」を2025年9月22日に発売しました。実売価格は1万2800円(税込)。

「消臭マット付き6面大型パネルヒーター」

記事のポイント

他の暖房器具と比べて省エネながら、足元全体をしっかり温められる個人用のパネルヒーター。職場や自宅でのデスクワークに最適です。消臭マット付きでニオイが気にならないのもうれしい。

本製品は、本格消臭マット付きで足元全体を温める6面大型パネルヒーターです。一般的なパネルヒーターより高さがあり、膝上までしっかり温められるのが特徴です。底面を含む4面にヒーターを内蔵し、足全体を均一に温めます。

温度は3段階(強約45度、中約39度、弱約33度)の調整が可能。自動オフ機能や転倒センサーなど安全機能も備えています。

さらに、SUMINOEの独自技術「トリプルフレッシュ」加工による消臭マットが付属。24時間サイクル消臭で気になるニオイを吸着・分解。冬場も気になる足のニオイ対策に。

消費電力はわずか160Wで、1日8時間使っても電気代は約40円と経済的。静音で乾燥しにくく、省エネ暖房としてデスクワークにも最適です。

使わない時は折りたため厚み約5cmになり、コンパクトに収納できます。サイズは幅550×奥行330×高さ600(mm)。

↑たためばコンパクトに収納可能。

サンコー

「消臭マット付き6面大型パネルヒーター」

発売日:2025年9月22日

実売価格:1万2800円(税込)

The post 足元から膝上までポカポカ!消臭機能付き「6面パネルヒーター」で冬の“冷え”対策 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

白濱美兎をリアルサイズで両面プリント!等身大抱き枕カバー予約受付中 水着違いで3タイプ展開 発売記念イベントも【商品画像あり】

白濱美兎の水着姿がプリントされた等身大抱き枕カバーの発売が決定。「ボムアイドル工房Z」(https://bombidol.official.ec/)で予約受付中。

白濱美兎

白濱美兎のサイズ感を体感できる等身大抱き枕カバー(サイズ:約160cm×50cm)は、国内最高級の生地(2wayトリコット)を使用しているため、やわらかくもっちりとした肌触りで、やさしくギュッと抱きしめたくなる最高の抱き枕カバー。

両面仕様で、水着の衣装違いの3タイプが用意されている。ベッドで一緒に添い寝できるのはもちろん、ひざ枕的な使い方も。写真プリントもリアルで、まさに隣に白濱がいる感覚が楽しめる。

また、直筆サイン入り商品や3タイプセットも販売。さらに、11月1日(土)には、2ショットチェキ撮影など、スペシャルな特典が多数用意された発売記念イベントが都内で開催される。

イベント特典詳細:https://bombweb.jp/related-items/shirahamamiubp/

白濱美兎 等身大抱き枕カバー【A】
白濱美兎 等身大抱き枕カバー【B】
白濱美兎 等身大抱き枕カバー【C】
白濱美兎 コメント

◆これまで等身大グッズって作ったことはありますか?

初めてです。実は1年くらい前からファンの方に等身大のグッズを作ってほしいって言われてたんです。ようやくリクエストに応えられるのでうれしいです。まだ商品ができていないので想像つかないけど、等身大の自分の抱き枕と寝たら不思議な気分になるんでしょうね(笑)。

<プロフィール>
しらはま・みう
2006年10月5日生まれ。鳥取県出身。身長163cm。B93・W63・H91。血液型O型。
次世代女優オーディション『美少女図鑑アワード2023』で3冠獲得。グラビアデビュー後は、キュートなルックスと相反する魅惑のボディで人気沸騰。各雑誌に登場するグラビア界のニューヒロインに。1st写真集『manika』発売中。その他の最新情報はX(@shirahama_miu)、Instagram(shirahama_miu)でチェック。

商品情報

白濱美兎 等身大抱き枕カバー(両面、A・B・C3種類)
価格:各14,500円(税込)
サイズ:約160cm×50cm
素材:2way トリコット
生産国:日本
※枕の中身は付属しません。

販売サイト:『ボムアイドル工房Z』https://bombidol.official.ec/
イベント特典詳細:https://bombweb.jp/related-items/shirahamamiubp/

The post 白濱美兎をリアルサイズで両面プリント!等身大抱き枕カバー予約受付中 水着違いで3タイプ展開 発売記念イベントも【商品画像あり】 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

72本のリブがコーヒーを変える! HARIOから20年ぶりに進化した「V60 ドリッパー NEO」登場

耐熱ガラスメーカーHARIO(ハリオ)は、進化した円すい形コーヒードリッパー新モデル「V60 ドリッパー NEO」を発売します。

「V60 ドリッパー NEO」

記事のポイント

ハリオのスタンダードモデルをもとに、試作を重ねて開発された最新ドリッパー。72本ものリブを施した独自構造により、お湯の流れを均一にしてすばやく抽出します。プロからビギナーまで使えることを目指した新時代のドリッパーです。

「V60 ドリッパー NEO」は、20年前に開発された同社のスタンダードモデル「V60ドリッパー」の思想を継承しつつ、時代のニーズに応える形で進化させた最新モデル。

開発担当者が着手してから2年の歳月をかけて試作を重ね、無数の抽出検証を行いながら辿り着いた新構造を採用しています。

72本の繊細なリブを施し、底部で9本に集約する独自構造を実現(実用新案申請中)。お湯は壁全体から均一に流れ、抽出スピードは速く、クリーンかつ飲みごたえのある味わいに。酸・甘み・ボディの輪郭が調和した一杯が淹れられます。

素材には、軽量でありながら熱効率の良いトライタンを採用。抽出中の温度低下を抑えることで、最後の一滴まで理想のカップクオリティを維持します。

さらに本体を薄く仕上げることで、コーヒーの熱が奪われにくい構造に。細部まで「美味しい一杯」のための工夫が込められています。

バリスタや競技会の舞台でも信頼できる性能を備えながら、同時に抽出が初めての方でも美味しい一杯を実現できるシンプルなレシピも用意されています。プロからビギナーまで、幅広いコーヒーシーンで愛されることを目指したドリッパーとなっています。

なお、本製品は2025年9月24日~27日に東京ビッグサイトで開催される「Coffee village」のHARIOブースにて初めて披露される予定です。

ハリオ

「V60 ドリッパー NEO」

実売価格:1~2杯用 1980円/1~4杯用 2200円(いずれも税込)

The post 72本のリブがコーヒーを変える! HARIOから20年ぶりに進化した「V60 ドリッパー NEO」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

新型「iPhone 17」シリーズ、意外とキズつきやすい?

新発売の「iPhone 17」シリーズは、一部モデルとカラーで「傷がつきやすい」との報告が寄せられています。

↑iPhone 17 Proに早くもキズが(画像提供/Consomac)。

上の画像に写っているのは、海外ブログのConsomacに掲載された「iPhone 17 Pro/Pro Max」の展示品。展示が始まってから数日しか経っていないのに、すでに細かいキズが付いています。

このような現象は、ディープブルーのiPhone 17 Pro/Pro Max、そしてスペースブラックの「iPhone Air」で報告されています。

↑iPhone Airにも(画像提供/Consomac)。

iPhone 17 Pro/Pro Maxはフレームがアルミニウム製ユニボディで、デバイスの背面はガラス製となっています。以前の「iPhone 16 Pro/Pro Max」はチタン製フレームだったので、アルミニウムはより傷が付きやすいのかもしれません。

一方、iPhone Airはチタン製フレームとガラス製の背面を組み合わせています。同モデルでも同様のキズが付くということは、塗装に何か問題があるのかもしれません。

この問題についてアップルから公式の見解はまだありません。ダークカラーのiPhone 17を購入する方は、すぐに保護ケースに入れたほうがいいかもしれませんね。

Source: Consomac via MacRumors

The post 新型「iPhone 17」シリーズ、意外とキズつきやすい? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Google Chrome」がAIブラウザに進化中! 何ができるの?

Googleは、ウェブブラウザのChromeに生成AI「Gemini」を正式に導入すると発表しました。これによりChromeは「単なるウェブ表示のブラウザ」から、「ユーザーの文脈を理解し、積極的にサポートするAIブラウザ」へ進化する見通しです。

↑(画像提供/Nathana Reboucas/Unsplash)

このAI機能はすでに米国のMac/Windows版で英語ユーザー向けに提供が始まっており、有料プラン(AI ProやAI Ultra)なしで無料利用できます。今後、Android版やiOS版Chromeにも順次拡大される予定。

GeminiチャットはChromeの右上にあるAIアイコンからを起動し、閲覧中のページだけでなく複数タブの内容を把握・比較・要約できます。旅行計画でフライトやホテルの情報を複数タブで開いていても、一括で整理してくれる仕組み。

また、Googleカレンダーやタスク、ドライブ、Docs、YouTubeなどとの連携も強化されます。

例えば、メールやウェブで見たイベントをすぐカレンダーに登録できたり、YouTube動画の特定シーンへ直接ジャンプできたりします。「学校帰りの買い物について読んだブログは?」と尋ねれば、過去に訪れたページも検索可能。

すでに米国内のAndroid版ChromeではGeminiが搭載され、ページ全体を解析して要約や質問への回答が可能になっています。iOS版もこれに続く予定。

さらに、数か月以内には「エージェント機能」が追加されるようで、予約や注文、日常のオンライン作業を代行してくれます。ただし、最終確定前には必ずユーザーの確認を求めるため、勝手に買い物が行われることはありません。

一方、Android版Chromeではセキュリティ強化も進み、パスワード流出やスパム通知、悪質サイトの自動検出が行われるようになります。

現時点では米国外や英語以外での提供時期は未定ですが、便利で安全性も高まるアップデートであり、日本での展開が待たれます。

Source: Google

via: PhoneArena

The post 「Google Chrome」がAIブラウザに進化中! 何ができるの? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Nothing、CMF初のオーバーイヤーヘッドホン『Headphone Pro』を9月29日に発売へ

Nothingは、同社初のオーバーイヤーヘッドホン「Nothing Headphone (1)」に続き、サブブランドのCMFから新製品「Headphone Pro」を2025年9月29日に発売するとティザー動画で予告しました。

↑「Headphone Pro」(画像提供/CMF by Nothing)。

このヘッドホンはCMFブランド初のオーバーイヤー型となり、カラフルなデザインとイヤーカップ外側のメタリック仕上げが特徴です。

Nothing Headphone (1)は耳をすっぽり覆う大型設計でしたが、CMF Headphone Proはよりコンパクトなサイズになると見られます。

さらに複数のボタンやホイール、スライダーのような仕組みも備えている模様。2つ目のティザーではイヤーカップが交換可能であることも示唆されています。

公式ティザー動画では詳細な仕様は明かされていませんが、「Remix everything」というキャッチコピーが用いられ、CMFブランドを象徴する鮮やかなオレンジやライトブルー/ティールカラーの製品イメージが提示されています。

Nothingは9月18日に完全ワイヤレスイヤホン「Ear (3)」を発売したばかり。今後もオーディオ製品のラインアップを拡充していく方針がうかがえます。

Source: Nothing

via: 9to5Google

The post Nothing、CMF初のオーバーイヤーヘッドホン『Headphone Pro』を9月29日に発売へ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Nothing、CMF初のオーバーイヤーヘッドホン『Headphone Pro』を9月29日に発売へ

Nothingは、同社初のオーバーイヤーヘッドホン「Nothing Headphone (1)」に続き、サブブランドのCMFから新製品「Headphone Pro」を2025年9月29日に発売するとティザー動画で予告しました。

↑「Headphone Pro」(画像提供/CMF by Nothing)。

このヘッドホンはCMFブランド初のオーバーイヤー型となり、カラフルなデザインとイヤーカップ外側のメタリック仕上げが特徴です。

Nothing Headphone (1)は耳をすっぽり覆う大型設計でしたが、CMF Headphone Proはよりコンパクトなサイズになると見られます。

さらに複数のボタンやホイール、スライダーのような仕組みも備えている模様。2つ目のティザーではイヤーカップが交換可能であることも示唆されています。

公式ティザー動画では詳細な仕様は明かされていませんが、「Remix everything」というキャッチコピーが用いられ、CMFブランドを象徴する鮮やかなオレンジやライトブルー/ティールカラーの製品イメージが提示されています。

Nothingは9月18日に完全ワイヤレスイヤホン「Ear (3)」を発売したばかり。今後もオーディオ製品のラインアップを拡充していく方針がうかがえます。

Source: Nothing

via: 9to5Google

The post Nothing、CMF初のオーバーイヤーヘッドホン『Headphone Pro』を9月29日に発売へ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

希少なホップを初採用! フルーティ&後味爽やかな「キリングッドエール」10月7日発売

キリンビールは、ビールの力で日本を明るくしたいという想いを込め、”まったく新しい”キリンビールを目指した新ブランド「キリングッドエール」を2025年10月7日(火)より全国で新発売します。

「キリングッドエール」

記事のポイント

「キリン一番搾り生ビール」「キリンビール 晴れ風」に次ぐ、キリンの次世代新定番ビールです。希少な「Cryo Hop(クライオホップ)」を使い、フルーティな香りと味わいが楽しめます。

「キリングッドエール」は、「フルーティな味・香り」と「後味の良さ」を両立した、満足感のある味わいが特徴。香り成分のルプリンだけを取り出す特殊加工を施した「Cryo Hop(クライオホップ)」をキリンビールの工場で初めて採用し、フルーティさ際立つ味わいを実現しました。

「Cryo Hop(クライオホップ)」

また、Cryo Hopをキリン独自のディップホップ製法で加えてろ過し、雑味を抑えながらホップの持つフルーティさを存分に引き出す、こだわりの「ブライトアロマ製法」を採用。

さらに、香り高い3種のアロマホップを厳選して使用し、満足感のある味わいを実現しています。

日本のビールに一般的なラガータイプ(下面発酵)ではなく、エールタイプ(上面発酵)酵母を採用。麦芽100%で、麦のうまみが感じられる、ビールとしての飲みごたえを実現しています。

パッケージは明るさ・陽気さをもたらすオレンジ色のカラーリングに、特別感のある聖獣麒麟を配置。裏面の二次元コードをスマートフォンなどで読み込むと、「グッドエール JAPAN」の専用サイトに遷移できます。

ブランドリーダーに綾瀬はるかさんが就任

こだわりの素材と製法でつくったおいしさで飲む人の気持ちを明るく満たすだけでなく、日本の未来を明るくする取り組みとして、“ひろがれ、幸せのエール。”を合言葉に、ブランドアクション「グッドエール JAPAN」を実施します。

「グッドエール JAPAN」とは、「未来に向けて人と人とのつながりをつくり、日本各地の地域コミュニティを元気にする活動」を、47都道府県の自治体と連携し、売上の一部を活用しながら支援する取り組みです。継続的に、できることから少しずつ取り組んでまいります。

ブランドリーダーには俳優 綾瀬はるかさんが就任。綾瀬さんがブランドリーダーとしての想いを語った新CM「キリングッドエール 綾瀬さんの想い篇」が、9月22日(月)より全国で順次放映されます。

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■品目:ビール

■アルコール分:5%

■価格:オープンプライス

The post 希少なホップを初採用! フルーティ&後味爽やかな「キリングッドエール」10月7日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

寒い部屋もスリッパで足元ポカポカ! サンコーの“床暖スリッパ”登場

サンコーは、履くだけで足元を温める「どこでも床暖スリッパ」を2025年9月22日に発売しました。男女兼用サイズ(25~30cm)で、カラーはブルーとグレーの2色。実売価格は4980円(税込)。

「どこでも床暖スリッパ」

記事のポイント

キッチンやトイレ、ランドリールームなど暖房器具や床暖房の無い部屋でも、足元を温められるヒーター内蔵のスリッパ。モバイルバッテリーを用意すれば、場所を選ばずどこでも使えます。

本製品はモバイルバッテリーで使えるヒーター搭載のあったかスリッパです。底面にヒーターを搭載。お手持ちのモバイルバッテリーで使えるUSB式で、本体上部のUSBケーブルをモバイルバッテリーにつなげばOK。

ポケット付きでモバイルバッテリーを収納したままコードレス感覚で歩くことができます。5000mAhのモバイルバッテリーで最大約17時間稼働(弱モード時)します。

外側のスイッチ部分を押すことで3段階の温度切り替えが可能(高約55度/中約50度/低45度)。付属のケーブルでUSBACコンセントなどから直接電源を取って使うこともできます。

あたたかなフリース素材を採用。汚れたら洗濯機で洗濯可能なので、いつでも清潔に使えます。足底は滑り止め加工が施されています。

暖房器具やホットカーペットが無い所での作業や家事などに便利な、“床暖房”感覚のスリッパです。

サンコー

「どこでも床暖スリッパ」

発売日:2025年9月22日

実売価格:4980円(税込)

The post 寒い部屋もスリッパで足元ポカポカ! サンコーの“床暖スリッパ”登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

寒い部屋もスリッパで足元ポカポカ! サンコーの“床暖スリッパ”登場

サンコーは、履くだけで足元を温める「どこでも床暖スリッパ」を2025年9月22日に発売しました。男女兼用サイズ(25~30cm)で、カラーはブルーとグレーの2色。実売価格は4980円(税込)。

「どこでも床暖スリッパ」

記事のポイント

キッチンやトイレ、ランドリールームなど暖房器具や床暖房の無い部屋でも、足元を温められるヒーター内蔵のスリッパ。モバイルバッテリーを用意すれば、場所を選ばずどこでも使えます。

本製品はモバイルバッテリーで使えるヒーター搭載のあったかスリッパです。底面にヒーターを搭載。お手持ちのモバイルバッテリーで使えるUSB式で、本体上部のUSBケーブルをモバイルバッテリーにつなげばOK。

ポケット付きでモバイルバッテリーを収納したままコードレス感覚で歩くことができます。5000mAhのモバイルバッテリーで最大約17時間稼働(弱モード時)します。

外側のスイッチ部分を押すことで3段階の温度切り替えが可能(高約55度/中約50度/低45度)。付属のケーブルでUSBACコンセントなどから直接電源を取って使うこともできます。

あたたかなフリース素材を採用。汚れたら洗濯機で洗濯可能なので、いつでも清潔に使えます。足底は滑り止め加工が施されています。

暖房器具やホットカーペットが無い所での作業や家事などに便利な、“床暖房”感覚のスリッパです。

サンコー

「どこでも床暖スリッパ」

発売日:2025年9月22日

実売価格:4980円(税込)

The post 寒い部屋もスリッパで足元ポカポカ! サンコーの“床暖スリッパ”登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店

駅弁を食べる旅に出たい。とはいえ、物価高のいま、遠出はなかなか難しい。そんな時は、お取り寄せや近場のお店で“旅気分”を楽しもう!

いつでも好きなときにあの名物駅弁をアツアツで

近年、宅配に対応する駅弁業者が増え、駅弁を自宅で楽しむのが容易になってきた。多くは冷蔵で配送され、届いたらすぐに食べるのが基本だが、冷凍や真空パックなど、多彩な形態も登場している。なかでも注目は、駅弁大会で常に上位に名を連ねる「牛肉どまん中」と、東京駅や銀座に店を構える「米沢牛黄木」がコラボした「牛肉どまん中一膳ご飯」。レンジで温めるだけで、あの味が楽しめる。

秘伝ダレ×黒毛和牛レンジで蘇る名作駅弁

米沢牛黄木
〈新杵屋×米沢牛黄木〉
牛肉どまん中一膳ご飯

918円(4個5400円で送料込のギフトもあり)

新杵屋の秘伝ダレで煮込んだ牛肉煮とそぼろを山形県産米どまんなかにのせて急速冷凍。黄木が厳選した黒毛和牛を使用。蒸気が抜ける容器構造で、レンジ調理でもふっくら仕上がる。

■調理方法
1.袋のままレンジへ:開封せず蒸気穴を上にして、お皿にのせレンジへ。
2.加熱後蒸らす:500Wで約3分加熱したら、そのまま30秒ほど蒸らす。
3.熱々のできあがり!:袋を開ければほかほかのごちそう。お皿に盛れば見た目も◎。

新杵屋
牛肉どまん中
1480円
山形県産米「どまんなか」に、甘辛く煮た牛そぼろと牛肉煮をたっぷりのせた牛丼風の駅弁。旨味がしみ込んだごはんも美味で、「駅弁味の陣」第1位の実力派。

旅に出なくても大丈夫!駅弁ロスはこうして解消

真空パックのお取り寄せや路面店など、旅に出ずとも駅弁を楽しむ手段が多彩に進化中!

関東初!名物駅弁を川崎ラゾーナで【ショッピングモール内】

淡路屋

淡路屋の関東初の常設店舗。「ひっぱりだこ飯」以外にもコンテナ弁当や神戸牛弁当など人気駅弁が揃い、季節限定やコラボ商品も登場。低温販売で持ち帰りにも便利。

地酒やワインとともに駅弁を定食スタイルで【路面店】

荻野屋 弦
(エキュートエディション有楽町)

「峠の釜めし」の荻野屋が手がける和食ダイニング。厳選素材を使った釜めしや一品料理、地酒を落ち着いた空間で味わえる。上州牛を用いた「有楽町限定 有楽町の釜めし弦」も販売。

常温で6か月保存可能いかめしを常備めしに【お取り寄せ】

いかめし阿部商店

北海道森町名物の駅弁、阿部商店の「いかめし弁当」を真空パックに。厳選したイカを用い、醤油や砂糖などのシンプルな調味料で仕上げた素朴な味わいが特徴。

[URL]https://ikameshi.co.jp/

目移り必至の品揃え日本の駅弁が集結【駅弁セレクトショップ】

駅弁屋 祭 グランスタ東京店
( 東京駅構内「グランスタ東京」)

日本各地から常時150種類以上の駅弁が集まり、名物や限定品まで取り揃える。混雑はかなりのもの。近くにある駅弁屋 祭 セレクト新幹線南乗換口店では、モバイルオーダーも可能。

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店

駅弁を食べる旅に出たい。とはいえ、物価高のいま、遠出はなかなか難しい。そんな時は、お取り寄せや近場のお店で“旅気分”を楽しもう!

いつでも好きなときにあの名物駅弁をアツアツで

近年、宅配に対応する駅弁業者が増え、駅弁を自宅で楽しむのが容易になってきた。多くは冷蔵で配送され、届いたらすぐに食べるのが基本だが、冷凍や真空パックなど、多彩な形態も登場している。なかでも注目は、駅弁大会で常に上位に名を連ねる「牛肉どまん中」と、東京駅や銀座に店を構える「米沢牛黄木」がコラボした「牛肉どまん中一膳ご飯」。レンジで温めるだけで、あの味が楽しめる。

秘伝ダレ×黒毛和牛レンジで蘇る名作駅弁

米沢牛黄木
〈新杵屋×米沢牛黄木〉
牛肉どまん中一膳ご飯

918円(4個5400円で送料込のギフトもあり)

新杵屋の秘伝ダレで煮込んだ牛肉煮とそぼろを山形県産米どまんなかにのせて急速冷凍。黄木が厳選した黒毛和牛を使用。蒸気が抜ける容器構造で、レンジ調理でもふっくら仕上がる。

■調理方法
1.袋のままレンジへ:開封せず蒸気穴を上にして、お皿にのせレンジへ。
2.加熱後蒸らす:500Wで約3分加熱したら、そのまま30秒ほど蒸らす。
3.熱々のできあがり!:袋を開ければほかほかのごちそう。お皿に盛れば見た目も◎。

新杵屋
牛肉どまん中
1480円
山形県産米「どまんなか」に、甘辛く煮た牛そぼろと牛肉煮をたっぷりのせた牛丼風の駅弁。旨味がしみ込んだごはんも美味で、「駅弁味の陣」第1位の実力派。

旅に出なくても大丈夫!駅弁ロスはこうして解消

真空パックのお取り寄せや路面店など、旅に出ずとも駅弁を楽しむ手段が多彩に進化中!

関東初!名物駅弁を川崎ラゾーナで【ショッピングモール内】

淡路屋

淡路屋の関東初の常設店舗。「ひっぱりだこ飯」以外にもコンテナ弁当や神戸牛弁当など人気駅弁が揃い、季節限定やコラボ商品も登場。低温販売で持ち帰りにも便利。

地酒やワインとともに駅弁を定食スタイルで【路面店】

荻野屋 弦
(エキュートエディション有楽町)

「峠の釜めし」の荻野屋が手がける和食ダイニング。厳選素材を使った釜めしや一品料理、地酒を落ち着いた空間で味わえる。上州牛を用いた「有楽町限定 有楽町の釜めし弦」も販売。

常温で6か月保存可能いかめしを常備めしに【お取り寄せ】

いかめし阿部商店

北海道森町名物の駅弁、阿部商店の「いかめし弁当」を真空パックに。厳選したイカを用い、醤油や砂糖などのシンプルな調味料で仕上げた素朴な味わいが特徴。

[URL]https://ikameshi.co.jp/

目移り必至の品揃え日本の駅弁が集結【駅弁セレクトショップ】

駅弁屋 祭 グランスタ東京店
( 東京駅構内「グランスタ東京」)

日本各地から常時150種類以上の駅弁が集まり、名物や限定品まで取り揃える。混雑はかなりのもの。近くにある駅弁屋 祭 セレクト新幹線南乗換口店では、モバイルオーダーも可能。

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店

駅弁を食べる旅に出たい。とはいえ、物価高のいま、遠出はなかなか難しい。そんな時は、お取り寄せや近場のお店で“旅気分”を楽しもう!

いつでも好きなときにあの名物駅弁をアツアツで

近年、宅配に対応する駅弁業者が増え、駅弁を自宅で楽しむのが容易になってきた。多くは冷蔵で配送され、届いたらすぐに食べるのが基本だが、冷凍や真空パックなど、多彩な形態も登場している。なかでも注目は、駅弁大会で常に上位に名を連ねる「牛肉どまん中」と、東京駅や銀座に店を構える「米沢牛黄木」がコラボした「牛肉どまん中一膳ご飯」。レンジで温めるだけで、あの味が楽しめる。

秘伝ダレ×黒毛和牛レンジで蘇る名作駅弁

米沢牛黄木
〈新杵屋×米沢牛黄木〉
牛肉どまん中一膳ご飯

918円(4個5400円で送料込のギフトもあり)

新杵屋の秘伝ダレで煮込んだ牛肉煮とそぼろを山形県産米どまんなかにのせて急速冷凍。黄木が厳選した黒毛和牛を使用。蒸気が抜ける容器構造で、レンジ調理でもふっくら仕上がる。

■調理方法
1.袋のままレンジへ:開封せず蒸気穴を上にして、お皿にのせレンジへ。
2.加熱後蒸らす:500Wで約3分加熱したら、そのまま30秒ほど蒸らす。
3.熱々のできあがり!:袋を開ければほかほかのごちそう。お皿に盛れば見た目も◎。

新杵屋
牛肉どまん中
1480円
山形県産米「どまんなか」に、甘辛く煮た牛そぼろと牛肉煮をたっぷりのせた牛丼風の駅弁。旨味がしみ込んだごはんも美味で、「駅弁味の陣」第1位の実力派。

旅に出なくても大丈夫!駅弁ロスはこうして解消

真空パックのお取り寄せや路面店など、旅に出ずとも駅弁を楽しむ手段が多彩に進化中!

関東初!名物駅弁を川崎ラゾーナで【ショッピングモール内】

淡路屋

淡路屋の関東初の常設店舗。「ひっぱりだこ飯」以外にもコンテナ弁当や神戸牛弁当など人気駅弁が揃い、季節限定やコラボ商品も登場。低温販売で持ち帰りにも便利。

地酒やワインとともに駅弁を定食スタイルで【路面店】

荻野屋 弦
(エキュートエディション有楽町)

「峠の釜めし」の荻野屋が手がける和食ダイニング。厳選素材を使った釜めしや一品料理、地酒を落ち着いた空間で味わえる。上州牛を用いた「有楽町限定 有楽町の釜めし弦」も販売。

常温で6か月保存可能いかめしを常備めしに【お取り寄せ】

いかめし阿部商店

北海道森町名物の駅弁、阿部商店の「いかめし弁当」を真空パックに。厳選したイカを用い、醤油や砂糖などのシンプルな調味料で仕上げた素朴な味わいが特徴。

[URL]https://ikameshi.co.jp/

目移り必至の品揃え日本の駅弁が集結【駅弁セレクトショップ】

駅弁屋 祭 グランスタ東京店
( 東京駅構内「グランスタ東京」)

日本各地から常時150種類以上の駅弁が集まり、名物や限定品まで取り揃える。混雑はかなりのもの。近くにある駅弁屋 祭 セレクト新幹線南乗換口店では、モバイルオーダーも可能。

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「牛肉どまん中」を自宅で食べられる!名物駅弁を気軽にゲットできるお取り寄せ&路面店 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【300セット限定】THE FIRST TAKE×ソニーMDR‑CD900STのコラボBOX登場

ソニーマーケティングは、モニターヘッドホン「MDR-CD900ST」と、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」のスペシャルコラボレーションBOXをソニーストア限定で2025年9月19日から注文受付開始しました。

THE FIRST TAKE×MDR-CD900ST スペシャルコラボレーションBOX

記事のポイント

アーティストの一発録りの歌声が聴けると人気のYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」と、同チャンネルでアーティストが使用しているソニーのプロ用モニターヘッドホン「MDR-CD900ST」の特別なコラボによるBOXセット。THE FIRST TAKEのロゴが刺しゅうされたオリジナルキャップは、ファン必携! 限定300セットなので欲しい方はお早めに予約を!

本モデルは、「MDR-CD900ST」と、アパレルブランド「NEW ERA」のオリジナルキャップをセットにしたオリジナルBOXとして、300個の数量限定で販売されます。

「MDR-CD900ST」は、レコーディングスタジオやポストプロダクション、放送局など、プロフェッショナルの世界で求められるクオリティーと耐久性を追求したモニターヘッドホンです。独自開発のドライバーユニットを採用し、モニタリングに適した高い分解能と歪みの少ない原音イメージに沿ったクリアな音質を実現します。

「MDR-CD900ST」

1989年の発売以来30年以上にわたり数多くのレコーディングスタジオで愛用され、「THE FIRST TAKE」でも出演アーティストが使用しています。

同梱されるキャップは、「NEW ERA」の人気シリーズ9TWENTYのオリジナルキャップ(非売品)です。キャップのフロント部分には、「A MUSIC MOMENT」という文字が刺繍されていて、二度とない瞬間を一発撮りで切り取る「THE FIRST TAKE」というチャンネルを象徴しています。バック部分には「THE FIRST TAKE」のロゴが刺繍されています。

2025年9月29日(月)から、ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神にて、今回コラボレーションするモデルの実機試聴が実施されます。

ソニーマーケティング

THE FIRST TAKE×MDR-CD900ST スペシャルコラボレーションBOX

予約開始日:2025年9月19日

実売価格:3万6300円(税込)

The post 【300セット限定】THE FIRST TAKE×ソニーMDR‑CD900STのコラボBOX登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「iOS 26」が搭載する「適応型電力制御」とは?

新たに配信され始めた「iOS 26」には「適応型電力制御」という新機能が搭載されています。これは「iPhone 17」シリーズでのみ標準で有効化されていますが、どんな機能なのでしょうか?

↑バッテリーの消費をAIを活用して調整できる。

適応型電力制御とは、「通常より多くのバッテリー電力を使用している日に、電力消費の調整、画面の明るさを3%下げる、バックグラウンドでのアクティビティを制限する」もの。

また、「iPhoneのバッテリーが20%まで低下した際には、自動的に低電力モードを起動する」ように設計されています。

アップルによれば、適応型電力制御は人工知能機能「Apple Intelligence」を活用しているとのこと。

これにより、最近の使用パターンに基づいてバッテリーの駆動時間を予測し、それを調整するのだそう。

なお、カメラやゲームプレイなどの重量級のタスクは、適応型電力制御に影響されません。

適応型電力制御はiPhone 17シリーズの他に、「iPhone 15 Pro/Pro Max」「iPhone 16シリーズ」で利用可能。

しかし、iPhone 15 ProシリーズとiPhone 16ではデフォルトでオフになっており、手動で有効化する必要があります。

適応型電力制御は「設定」アプリの「バッテリー」→「電力モード」→「適応型電力制御」でオンオフが切り替えられます。iPhone 17でも同じ操作で機能をオフにできます。

iPhoneをヘビーに使う方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

Source: MacRumors

The post 「iOS 26」が搭載する「適応型電力制御」とは? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AirPods Pro 3の「正確な場所を見つける」機能、使えるのは新型iPhoneだけだった…

新型「AirPods Pro 3」の「正確な場所を見つける」機能が、最新のiPhoneでしか利用できないことがわかりました。

↑便利な新機能が使えるのは新型iPhoneだけ(画像提供/アップル)。

AirPods Pro 3には、第2世代の超広帯域無線チップ「U2」が搭載されています。

これを活用した「正確な場所を見つける」機能では、iPhoneの「探す」アプリを使って、より遠くにある充電ケースの位置を見つけることができるのです。

また、充電ケースにはスピーカーが内蔵されているため、音を鳴らして見つけることも可能。

しかし、この「正確な場所を見つける」機能は、アップルの資料によれば「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」でしか使うことができません。

つまり、同じくU2チップを搭載した「iPhone 16」や「iPhone 15」では、この新機能を利用することができないのです。

AirPods Pro 3の「正確な場所を見つける」機能は、最大60mの距離からその場所を見つけることができるそう。

iPhone 17のユーザーだけはこのイヤホンをなくす機会が減るかもしれません。

Source: MacRumors

The post AirPods Pro 3の「正確な場所を見つける」機能、使えるのは新型iPhoneだけだった… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

6000個の駅弁を食べた筆者が一押し!一生に一度は食べたい駅弁6選


その土地の旬と物語を、移ろう車窓の風景とともに堪能すれば、おいしさはひと際。思わず足を運びたくなる、至極の駅弁をご紹介

【この人に聞きました】

フォトジャーナリスト・櫻井 寛さん
1993年、航空機を使わず88日間世界一周。「鉄道世界夢紀行」で交通図書賞受賞。「駅弁ひとり旅」の監修をはじめ、6000個の駅弁を食べた男としてメディアに多数出演。

黄金のウニの輝きに思わず歓声が上がる【岩手県】

三陸リアス亭
うに弁当
2500円
買える場所:三陸鉄道・リアス線 久慈駅

NHKの朝ドラ「あまちゃん」に登場し、一躍人気となった名物駅弁。掛け紙を外すと一面に敷き詰められた三陸産のウニが登場。1日20食の限定販売。確実に入手するためには前日までに電話予約を。

【これが絶品の理由】お母さんの愛情が詰まった三陸の黄金ウニ弁当
「ほんのり甘い蒸しウニの下には、ウニのダシで炊き込んだご飯。ひと口食べれば、磯の香りと濃厚なウニの旨味が口いっぱいに広がります」(櫻井さん)

↑工藤クニエ母さんの愛情あふれるお弁当。

冷めてこそ際立つ穴子の旨みの真髄【広島県】

うえの
あなごめし弁当
2700円
買える場所:山陽本線・広島電鉄 宮島口駅

明治34年創業。漁師から直接仕入れる極上の金穴子を、代々受け継がれる秘伝のタレにくぐらせ、香ばしく焼き上げる。味も形も大きさも、創業当時のまま変わらず守り続けられている。

↑予約は1か月前から受付。食事処もある。

【これが絶品の理由】仕上げるのは時間という名の隠し味
「蒲焼きの旨味がごはんに馴染んで美味しくなる『なれる』のを待てば、さらに旨味が増す。できたてから2時間後がおすすめ、とは上野社長談」(櫻井さん)

昆布ダシを贅沢に。絶品ホッキ貝にぎり【北海道】

母恋めし本舗
母恋めし
1650円
買える場所:室蘭本線 母恋駅

室蘭本線・母恋駅で手に入る名物駅弁。アイヌ語で「ホッキ貝のたくさんある所」を意味する地名にちなんだお弁当で、ホッキ貝の炊き込みおにぎりに、自家製の燻製卵、スモークチーズを詰め合わせ。

↑関根久子さんの愛情たっぷり。予約が安心。

【これが絶品の理由】揺れる列車の中でも食べやすく。通学弁当から始まった味
「箸はなく手で食べるスタイルなのは、通学中の揺れる列車内でも食べやすいようにと考えられた結果。ほんのり甘いおにぎりにほっとします」(櫻井さん)

アツアツで楽しむ黒毛和牛の真髄【三重県】

新竹商店
松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!
1800円
買える場所:紀勢本線・近鉄山田線 松阪駅

明治28年創業の新竹商店が、創業115年の記念に、人気駅弁マンガ『駅弁ひとり旅』とコラボして誕生した特別な一折。三重県産の最高級黒毛和牛に、ガーリックをほんのり効かせた絶妙な味付けで、満足感も抜群。

↑女将の新竹浩子さんが笑顔でお出迎え。

【これが絶品の理由】ヒモを引けば加熱スタート旅先で湯気を楽しむ贅沢
「加熱用のヒモを引くだけで温まる加熱式容器『ナルホット』を採用し、いつでもアツアツが楽しめるのも魅力。数量限定なので前日までに予約を」(櫻井さん)

百年の歴史と郷土の恵みを一折に【鹿児島県】

森の弁当「やまだ屋」
百年の旅物語かれい川
1800円
買える場所:肥薩線 嘉例川駅

明治36年開業、鹿児島最古の木造駅舎「嘉例川駅」にちなみ誕生した駅弁。サツマイモなどの野菜天ぷら「がね」や、きのこ入りコロッケ、ナスやカボチャの田楽など、鹿児島の郷土の味がぎっしり。

↑料理はすべて一品一品手作り。

【これが絶品の理由】素朴だけど奥深い郷土が育てたごちそう
「九州駅弁グランプリ受賞の鹿児島版おふくろの味満載のお弁当。土・日・祝日の10時半頃からの限定販売。2日前までの電話予約が安心です」(櫻井さん)

※「GetNavi」2025年9・10月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 6000個の駅弁を食べた筆者が一押し!一生に一度は食べたい駅弁6選 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スリムなのに倒れない! 吸盤付きのポータブル加湿器「Korobaan ポータブルスリム」

ドウシシャは、倒れにくい加湿器「Korobaan (コロバーン)ポータブルスリム」を、2025年9月中旬より公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や、家電量販店などを通じて発売します。カラーはホワイトとグレーの2色。実売価格は3828円(税込)。

「Korobaan ポータブルスリム」(ホワイト)
「Korobaan ポータブルスリム」(グレー)

記事のポイント

場所を取らないスリム形状ながら、底面部の吸盤で吸着して倒れにくい構造を採用。バッテリー内蔵で電源のない場所でも使用できるので、置く場所を選ばず使えます。デスクでの使用にぴったりなポータブル加湿器です。

本製品は、卓上での使用を想定した超音波式加湿器。本体底面に吸盤があり、接地面に吸着することで横からの衝撃に強く、倒れにくい構造です。一方で、真上に持ち上げると簡単に持ち上げる事ができます。

リチウムイオン電池を搭載しているため、コードレスで使用可能。USB Type-Cケーブルを付属しており、パソコンや別売のACアダプターのUSB端子からでも給電が可能です。充電時間は約5時間で、充電運転は約4時間です。USB接続時は約8時間の連続使用が可能です。

静音性の高い超音波式を採用しており、きめ細かい霧で快適に加湿できます。本体上部からそのまま水をいれることができるカンタン給水タイプで、手軽に使用できます。水タンク容量は400mlで、1時間あたりの加湿量は約50mlです。

ドウシシャ

「Korobaan ポータブルスリム」

発売日:2025年9月中旬

実売価格:3828円(税込)

The post スリムなのに倒れない! 吸盤付きのポータブル加湿器「Korobaan ポータブルスリム」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

久我るり、ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露「週刊ポスト」アザーカット公開

久我るりが「週刊ポスト」に登場し、アザーカット6点が公開された。

久我るり

久我るりは、グラビアアイドルの登竜門「日テレジェニック」グランプリのひとりに選ばれ、現在は趣味のゲームを生かし、ゲーム配信やグラビアを中心に活動中。

久我るり インタビュー

◆週刊ポスト初掲載おめでとうございます。

初めまして!久我るりです!
ありがとうございます!
週刊ポストさんに今回初めて掲載していただくことになり、マネージャーさんから撮影決定の連絡をいただいたときは、正直ちょっと驚いて「本当かな?」って思いました!
撮影日が近づくにつれて少しソワソワしてしまって、前日は早めに布団に入ったのに全然眠れなくて…遠足前の子どもみたいでした。笑
新しい経験ができたことをとてもうれしく思うと同時に、いつも応援してくださっている皆様への感謝の気持ちでいっぱいです!

◆今回の撮影でお気に入りの衣装はありますか?

私の好きな色や形を聞いていただき「これどう?」とスタッフの方々と決めていきながら、いろんな衣装をフィッティングしてちょっと着せ替え人形みたいでワクワクしました!
どれもすてきで全部が本当にお気に入りなんです。笑
でもあえて選ぶなら、黒の水着にジーンズを合わせた衣装です!
大人っぽさの中に少し無邪気さもあって、普段の私を知っている方も思わずドキッとしてくれるような、新しい一面をお見せできたんじゃないかな?って思います!

◆撮影中のエピソードなどあったら教えてください。

実は私服撮影の時、外に出たら風がすごく強くて…ふわっとスカートがめくれちゃったんです。スタッフさんには「自然でいいね!」って言っていただいたんですけど、私はすごく恥ずかしくて…笑。でも、そんなハプニングも思い出になりました!!
あと、撮影に向けて減量していたので、終わった瞬間に我慢してた食欲が爆発して…!
現場にあったお菓子やご飯をついもぐもぐ食べちゃって、「今食べられないものは持って帰っていいよ」って言っていただいたので、嬉しくていっぱいお菓子をカバンに詰め込んでいたら、マネージャーさんに「大丈夫?持って帰れる?」って心配されちゃいました。笑
本当にたくさんお土産をいただいて、抱っこしながら持ち帰っちゃいました。笑

◆最後にいつも応援してくれる方々へ一言お願いします。

これからも成長していけるよう頑張りますので、ずっと見守っていてください!
久我るり初掲載の「週刊ポスト」、ぜひお手に取ってご覧いただけたらうれしいです!

撮影/西條彰仁

The post 久我るり、ランジェリー姿でスレンダー美ボディ披露「週刊ポスト」アザーカット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「銀座でチルするには最高の場所」Apple 銀座が元の場所に帰る!

アップルの直営店こと「Apple 銀座」が、かつて存在していた「銀座3丁目のサヱグサビル」に戻ります。

↑銀座3丁目のサヱグサビルで再会しましょう(画像提供/アップル)。

実は現在の銀座8丁目にあるApple 銀座は、仮店舗としてオープンしました。そして3年以上が経過した今、ついに改装工事が終了し、銀座3丁目へと戻るのです。

国内ブログのMACお宝鑑定団によれば、現在の場所のApple 銀座は9月22日に閉店するそう。

新しい店舗のオープン日はまだ発表されていません。数年前にアップルのリテール担当責任者は、新店舗は2025年後半にオープン予定だと発言していました。

2003年にオープンしたApple 銀座は、米国外で初の直営店でした。この店舗を訪れたことがある海外のアップルファンは、「上の階にあるシアターは、涼しくて暗い空間に1時間ほど入り、iMovieの使い方などを聞きながらリラックスするのに最高の場所でした」とコメントしています。

アップルの公式ホームページでは、Apple 銀座の移転を記念したiPhone、iPad、Macの壁紙が公開されています。新しいApple 銀座を訪れる際には、この壁紙をインストールしておくのも良さそうです。

Source: アップル via MacRumors

The post 「銀座でチルするには最高の場所」Apple 銀座が元の場所に帰る! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

密かに仕事が消えている? 生成AIで多数のテック企業がリストラを計画か

生成AIサービスは仕事を便利にする一方、「将来的に人間が不要となる職業」が話題に上がることも少なくありません。

そんななか、テクノロジー企業などを顧客に持つコンサルタント会社・Source Global Research(SGR)は、顧客の半数以上がAIの影響でリストラを検討していると報告しています。

↑メディア業界を脅かす存在だが…(画像作成/ImageFX)。

このレポートによれば、メディア、テクノロジー、通信業界のクライアントの約55%が、今後18か月以内に大規模な組織変更へ投資すると見込まれており、その背景にはAIの普及があるとされています。

特にメディア業界では、動画生成AIの進化が注目を集めています。動画制作の各工程にAIを組み込んで効率化を進める動きがあり、メディア業界とテクノロジー業界の双方に大きな変革をもたらす可能性があるとみられています。

一方、米マサチューセッツ工科大学の研究では、企業向けAIパイロットプロジェクトの大半が失敗に終わっていると報告されています

別の調査では、大企業(従業員250人以上)におけるAI活用が減少傾向にある可能性も指摘されています。AI導入の効果や実用性については依然として不透明な部分が多いようです。

こうした状況のなか、SGRのコンサルタントは「企業側は危機感や不確実性を計画に織り込みながら、慎重な財政運営から積極的な投資へ移行しつつある」と述べています。

企業が試行錯誤を重ねることで、個人の雇用も大きく揺さぶられるかもしれません。

Source: Source Global Research

via: Gizmodo

The post 密かに仕事が消えている? 生成AIで多数のテック企業がリストラを計画か appeared first on GetNavi web ゲットナビ.