声優・田中ちえ美、深紅のワンショル水着でスレンダー美ボディ披露 2nd写真集先行カット公開

声優・田中ちえ美の2nd写真集(10月6日(月)発売)より、先行カット第2弾が公開された。

田中ちえ美2nd写真集

前作『田中ちえ美1st写真集 未確認』から2年ぶりとなる本作は、西洋と東洋の文化が混在するきらびやかな街・マカオを舞台に撮影され、大人の女性へと成長した彼女の新たな魅力が詰まった一冊に。

“素”の彼女の表情を切り取った前作での経験を経て、これまでの彼女のイメージを覆す「オトナの表情」をテーマに、自身初となるランジェリーカットにも挑戦している。

今回公開されたのは、プールサイドで撮影された一枚。ワンショルダーのカットアウトされた水着姿は、健康的な美しさに加え、大人の女性へと成長を遂げた田中の新たな魅力を感じさせる。

また、早期予約キャンペーンのスマホステッカーのカットも解禁。それぞれアニメイト、ゲーマーズで8月24日(日)まで予約受付中。

書誌情報

『田中ちえ美2nd写真集(仮)』
発売日:2025年10月6日(月)
定価:3,850円(税込)
仕様:A4判 112ページ
撮影:桑島智輝
編集:声優グランプリ
発行:イマジカインフォス
発売:主婦の友社

<早期予約キャンペーン>
■アニメイト
スマホステッカーA
期間:2025年8月24日(日)23:59まで

田中ちえ美2nd写真集【CHICちぇみーステッカー】

※ステッカーのデザインは後日公開予定
▼予約はコチラ
限定版:https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3194429/
通常版:https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3194427/

■ゲーマーズ
スマホステッカーB
期間:2025年8月24日(日)23:59まで

田中ちえ美2nd写真集【POPちぇみーステッカー】

※ステッカーのデザインは後日公開予定
▼予約はコチラ
【超】限定版:https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10819264/
限定版:https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10819263/
通常版:https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10819260/

■インフォスクエア
選べる特典A
直筆サイン入り写真集をお届け
期間:2025年8月24日(日)23:59まで
対象:インフォスクエアで通常版または限定版(イベント対象外商品)を予約した人

▼予約はコチラ
限定版:https://infosquare.shop/?pid=187878855
通常版:https://infosquare.shop/?pid=187876666

選べる特典B
写真集への直筆サイン&宛名入れ会に招待
期間:2025年9月30日(火)23:59まで
対象:3冊セットをご予約のお客様
開催:10月26日(土)@都内某所
▼3冊セットの予約はコチラ
https://infosquare.shop/?pid=187878899

選べる特典C
写真集への直筆サイン&宛名入れ会+2ショット撮影会に招待
期間:2025年9月30日(火)23:59まで
対象:5冊セットをご予約のお客様
開催:10月26日(土)@都内某所
▼5冊セットの予約はコチラ
https://infosquare.shop/?pid=187878915

※宛名は15文字以内のひらがな、カタカナ、アルファベットのみ(ニックネーム可)
※特典B・Cの直筆サイン&宛名入り写真集は、1セットにつき1冊となります。
※購入したセットの数だけイベントの参加権が付与されます。
※イベント参加券は数に限りがあります。販売予定枚数に達した場合は、受付期間内でも受付を終了。

<田中ちえ美 プロフィール>
たなか・ちえみ
10月6日生まれ。静岡県出身。ステイラック所属。代表作にアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(天王寺璃奈)、『キャッチ!ティニピン』(ローミー)、『4人はそれぞれウソをつく』(リッカ)、『サクラクエスト』(織部凛々子)ほか。
X:@t_chiemi1006
Instgram:@chiemi._.tanaka

The post 声優・田中ちえ美、深紅のワンショル水着でスレンダー美ボディ披露 2nd写真集先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

静粛性より実用性!ホンダ N-VAN e:がEV軽バンの本命な理由

ベテラン自動車ライターの永福ランプとフリーエディターの安ドが、深いような浅いようなクルマ談義をするクルマ連載「クルマの神は細部に宿る。」今回は、ホンダの商用軽バンN-VANのEV(電気自動車)バージョン、N-VAN e:を取り上げる!

Honda
N-VAN e:
269万9400円〜291万9400円

SPEC【e:FUN】●全長×全幅×全高:3395×1475×1960mm●車両重量:1140kg●パワーユニット:電気モーター●最高出力:64PS(47kW)●最大トルク:162Nm●WLTCモード一充電走行距離:245km

【これぞ感動の細部だ!】ピラーレスドア

わずか3モデルしか備えていない貴重な便利構造
助手席から後席までつながる大開口を実現したセンターピラーレス構造が採用されています。実際のところ、助手席側のピラー(柱)は助手席ドアの内部に収納されているのでボディ強度は保たれています。他の軽自動車でこれを採用しているのは、N-VANとダイハツ・タントのみ。大きな荷物を積む人にとって便利で貴重な構造です。

【GOD PARTS 01】雨どい

荷物を濡らさない工夫
商用車ベースのN-VAN e:には、ルーフの周囲に雨どいが付けられています。雨天時などにサイドガラスの視界をクリアにしたり、荷物の出し入れをする際に雨が垂れてくるのを防いでくれます。働くクルマならではの使える装備です。

【GOD PARTS 02】ナットホール

荷室で見つけた謎の穴
荷室の側面から天井にかけて、無数のビス穴が空いています。コストカットのためにネジを減らしたわけではなく、これはフックやアクセサリーパーツを取り付けることためのもの。独自の工夫を施して荷室を好きなように使うことができます。

【GOD PARTS 03】仕切り板

安全性を高める細かな配慮
運転席足元の左側に謎の仕切り板があります。足クセの悪い人が左足をはみ出さないためかと思いきや、どうやらこれは、助手席を格納して荷物を置いた際に、フットスペースへ荷物が侵入するのを防ぐためのもの。細かな配慮に感心します。

【GOD PARTS 04】ステアリング

好ましいシンプルデザイン
3本スポークだったN-VANと違い、N-VAN e:のステアリングは2本スポークになっています。直進位置で垂直になる真下のスポークがなくなったわけですが、シンプルになって良い感じです。

【GOD PARTS 05】シフトセレクターボタン

シフトはボタンで変える
ボタン式のシフトセレクターが搭載されています。シフトレバーがなくなり、インパネはスッキリして、N-VANより小物入れも増えました。さらに、窓の開閉スイッチもドアからこちらへ移されています。

【GOD PARTS 06】ドア内張

クセ強デザインがびっしり
N-VANではよくあるデザインだったドアの内張も、N-VAN e:では独特なデザインが採用されています。縦方向のスリットがひたすら並べられていますが、個性が強くてユーモラスです。なおこの模様は、ボディ後方の荷室までずっと続いています。

【GOD PARTS 07】フラットフロア

前から後まで広く平らな床
燃料タンクを前席下に配置して荷室の床を低くしています。さらに助手席と後席をダイブダウン(前に倒して床面収納)すれば、フラットな空間がつながって広大な荷物スペースが誕生します。一般の人では持て余すほどの広さです。

【GOD PARTS 08】室内照明

荷室に灯りをつけましょう
とにかく荷室にこだわったクルマということで、天井には前から後まで合計4個も室内灯が装着されています。ボディサイズの小さな軽自動車であれば、室内灯は1個のみというモデルも少なくありませんので、これは豪華です。

【GOD PARTS 09】給電口

充電はフロントから
N-VANとの外観で大きな違いとなっているヘッドライト間の黒い樹脂パーツに給電ソケットがあります。向かって左は普通充電用、右は急速充電用で、オプションの外部給電器があればここから電気を取り出すことも可能です。

静粛性より走りと実用性!N-VAN e:の魅力とは

安ド「殿! 今回はホンダの商用EV、N-VAN e:です!」

永福「うむ」

安ド「殿は現在、ガソリンエンジンのタントを所有されてますが、比べていかがですか」

永福「タントより断然速くて快適だ」

安ド「ですよね! EVらしく出足からグンと加速しますし、キビキビ走って気持ち良いです!」

永福「床下にバッテリーを敷いているぶん、重心も低くて安定している」

安ド「良いことずくめですね!」

永福「充電の手間を除けばな」

安ド「でもN-VAN e:は、航続距離も結構ありますよ。満充電状態での航続可能距離は、173kmと表示されました!」

永福「いや、条件が良ければもうちょっと走るだろう」

安ド「たしかに、試乗後90%まで充電したら、190kmになりました!」

永福「200kmくらい走れると思うぞ」

安ド「ご近所の足としては十分じゃないですか!」

永福「その通りだ。しかし人間は欲深い。年に1回でも遠出する可能性があると、やっぱガソリン車にしておこう、となる」

安ド「殿もですか?」

永福「もちろんだ。クルマは、どこまでも走っていけるからこそ自由の翼なのだ」

安ド「なるほど!」

永福「とは言ってもこのクルマ、現時点ではEVとしてナンバー1に近いな」

安ド「そうですか!」

永福「EVは本来、エコであることが使命。N-VAN e:は、デカいバッテリーを積んだ高級EVとは正反対で、実際エコだし値段もリーズナブルだ」

安ド「補助金を入れれば、ガソリンエンジンの軽と同じくらいで買えますね」

永福「走りも良いし、内装も機能的でオシャレだ」

安ド「ガソリンエンジンのN-VANは普通の商用車ですが、N-VAN e:は特別感があります」

永福「ルノーの初代カングーの香りがあるな」

安ド「たしかに! 見た目もN-VAN e:のほうが微妙にカッコいいです!」

永福「見た目はほとんど同じだろう」

安ド「いえ、ヘッドライト間の黒いパーツとか、バンパー下の方のあしらいとかが少し違います!」

永福「普通の人には見分けがつかん。それより私が残念だったのは音だ」

安ド「え? EVだけに静かじゃないですか」

永福「商用車だから遮音性が低く、低速走行時の車両接近警報音が車内でも丸聴こえだ。あんなに聞こえるなら、もうちょっとかわいい音にしてもらいたい」

安ド「割と小さいことにこだわりますね!」

永福「うむ」

永福ランプ(清水草一)
日本中の貧乏フェラーリオーナーから絶大な人気を誇る大乗フェラーリ教の開祖。様々な自動車専門誌や一般誌、ウェブなどで、クルマを一刀両断しまくっている。初老となり運転支援装置の必然性を実感、クルマを評論する際に重要視するように。

安ド
元ゲットナビ編集部員で、現在ではフリーエディター。妻子を抱えても愛車はMTにこだわる。

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。

The post 静粛性より実用性!ホンダ N-VAN e:がEV軽バンの本命な理由 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

爽快な米の甘み「彩響ソーダ」、重厚な深み「碧Ao〈海薫るハイボール〉」──専門家が魅力を徹底レビュー

麗しい米の甘みと青リンゴのような爽快感が光る「彩響ソーダ」か、世界五大ウイスキーの個性を凝縮した重厚な「碧Ao〈海薫るハイボール〉」か。フードコーディネーター中山秀明さんが、実際に試飲し、香りや余韻、飲みごたえを徹底分析。あなたの一杯は、涼やかな軽やかさ、それとも濃厚な深み?

麗しい米の甘みが印象的で涼やかな飲み口は見事

彩響ソーダ 
アルコール成分:5%
原材料: 本格焼酎(国内製造)/炭酸、酸味料
価格: オープン価格

本格焼酎「彩響(あやひびき)」の美味しさをそのままに、爽快な味わいを楽しめる。青リンゴのような爽やかな香りと炭酸の心地よい刺激が特長。

「ベースの『彩響』は、デビュー時の発表会に参加したうえ自宅でソーダ割りにして飲んだこともありますが、この『彩響ソーダ』はそれより清酒酵母の風味を豊かに感じます。缶の商品にする際のブレンド技術なのか、より日本酒の吟醸香に似た、麗しい米の甘みが印象的。
 
年々フルーティー系焼酎の人気が高まっており、商品群も増えていますが、『彩響ソーダ』の果実味とクリアな吟醸香の立たせ方は、なかなかの個性を感じます。果実感は青リンゴ的なニュアンスで、涼やかな飲み口はお見事。5%のアルコール度数もちょうどよく、食中酒にマッチしそう。料理は和食全般、特に九州や沖縄の郷土食にはすこぶる合いますよ」(中山氏)

甘さ:0 キレ:4.5 アルコール感:2 酸味:1 果実味:1.5

世界五大ウイスキーの特徴を調和させたブランドならではの、多彩さと飲みごたえ

碧Ao〈海薫るハイボール〉
アルコール成分:9%
原材料:モルト、グレーン/炭酸
価格: オープン価格

「世界五大ウイスキー(※)の特徴を調和させたブランドならではの、多彩さがしっかり。香りからして多様的で、モルティだったり、フルーティだったり、また、スモーキーフレーバーもある充実の味わいです。
 
スコッチの華やかさと野性味、アイリッシュのまろやかな厚み、アメリカンの香ばしい甘やかさ、カナディアンのやさしい包容力、ジャパニーズの雅やかな深み。これらがグッときますね。個人的には、甘香ばしくスパイシーなニュアンスが豊かな印象。また、ハイボール缶でアルコール度数9%というのはなかなか高めで、飲みごたえも十分です」(中山氏)


※:スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ

モルト感:2.5 ボリューム:3  甘み:1.5 スモーク:3 フルーティ感:2

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 爽快な米の甘み「彩響ソーダ」、重厚な深み「碧Ao〈海薫るハイボール〉」──専門家が魅力を徹底レビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

10秒以内に高速加熱!BAT渾身の新型加熱式たばこ「グロー・ヒーロ・プラス」が新発売

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATジャパン)は、最新加熱式たばこデバイス「glo Hilo Plus(グロー・ヒーロ・プラス)」を9月1日より全国で発売します。「glo Hilo(グロー・ヒーロ)」と専用たばこスティック「virto(ヴァルト)」も、同日より全国で販売することを発表しました。

↑「グロー・ヒーロ・プラス」6980円(税込)。

グロー初の2Way仕様!

グロー・ヒーロ・プラスは、グロー・ヒーロと同じくTurboStartテクノロジーを採用し、10秒以内での最速クラスの加熱時間を実現しました。10秒以内での加熱完了は、日本で販売されれている加熱式たばこでは最速クラスの加熱時間となります。ちなみにTurbostartテクノロジーとは、赤外線と熱が伝わりやすいクオーツの両方を使用した、スティックを二重加熱する先進技術。この技術により、わずかな加熱時間でグロー史上最高の約370度での加熱が可能になったほか、パンチがありなめらかな吸いごたえも楽しめるという。

↑サイズは高さ約118.1mm×横幅42mm×奥行き19.5mm、重量は124g。写真のカラーはルビー。

また、EasySwitchペンを搭載しており、ペン型としても、充電ケースとの一体型でも楽しめる2Way仕様となっています。EasySwitchペンにはEasyViewタッチスクリーンを搭載しており、タッチスクリーンでモードの選択ができるなど新機能を搭載しています。

↑ペン型と充電ケースに分割した状態。筆者は充電ケースと一体型にしたままの方が、手に持った時の重厚感があり好みだった。

発表会ではBATジャパン 社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクター エマ・ディーン氏が登壇。エマ・ディーン氏によれば、グローバルでの加熱式たばこの収益の割合は、プレミアムセグメントが80%以上を占めるという。こういったトレンドを背景に、高機能モデルを発売していくとのこと。

↑BATジャパン 社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクター エマ・ディーン氏。

続いて登壇したBATジャパン 副社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクターアルパー・ユース氏は、「宮城県で実施したグロー・ヒーロのイベントでは試した人の2人に1人が購入した」という実績から、「自信をもって全国展開できる」と説明。「ひと口で、惚れる」をブランドコンセプトに全国展開していくとのこと。

↑BATジャパン 副社長 兼 BAT 北東アジアエリア・ディレクター アルパー・ユース氏。

グロー・ヒーロとのスペック上の違いは、本体のデザインやディスプレイ、加熱時間が4.5秒長いだけ。そして、価格といった点。

↑6月9日に宮城県で先行販売した「グロー・ヒーロ」。3980円(税込)。

タッチスクリーンでの操作性と美しいカラバリ

グロー・ヒーロ・プラスはタッチスクリーンで加熱モードの選択をすることが可能です。スタンダードモードとブーストモードの2つのモードから選択でき、スタンダードモードの場合のセッションの長さは5分10秒、ブーストモードの場合は4分10秒と、従来のグローデバイスよりセッション時間が長くなりました。

↑フル充電でのセッションの場合、スタンダードモードでは20回、ブーストモードでは25回のセッションが可能です。

ディスプレイ下にある横長のボタンを押すと、ペンの残り喫煙可能本数、ケースのバッテリー残量などがわかりやすく表示されます。

↑ペンでの連続喫煙本数は2本まで。

また、ルビー、オニキス、サファイア、アンバーの全4色のデバイスは公式オンラインストアで販売。グロー・ヒーロ・プラスのルビー、およびグロー・ヒーロのルビーとオニキスは、全国のコンビニエンスストアでも展開します。

↑グロー・ヒーロ・プラス。左からアンバー、サファイア、オニキス、ルビー。

公式オンラインストアでは、デバイスの質感をさらに高めるプレミアムなアクセサリー「グロー・ヒーロ・プラス・ファブリック・スリーブ」とEasySwitchペンを充電するためのドック「チャージングドック」、交換用の「EasySwitchペン」を後日発売します。

↑「グロー・ヒーロ・プラス・ファブリック・スリーブ」。各1980円(税込)。

スマートフォンアプリ「mygloアプリ」

新しくリリースするスマートフォンアプリ「mygloアプリ」との連携により、より自分にあった設定にカスタマイズできるようにもなっています。主に以下の機能を使用可能。特に、「mySession」では、「ノーマル(5分10秒で20セッションが可能)」「ミディアム(4分で25セッションが可能)」「ショート(3分で30セッションが可能)」を選択できます 。

・myUsage:使用回数のトラッキング

・mySession:セッションの長さのカスタマイズが可能

・myDisplay:ディスプレイのカスタマイズ

・Find my glo:Hiloの位置情報の確認

・Device Lock:自分だけが使えるようデバイスのロックが可能に

新たばこスティック「ヴァルト」

グロー・ヒーロ・プラスで吸えるたばこスティックは、新ブランドのヴァルトのみとなります。ヴァルトはレギュラー、メンソール、フレーバーメンソールに分類される8銘柄が同時発売され、価格はすべて1箱580円です。

↑「ヴァルト・ダーク・タバコ」、「ヴァルト・バランスド・タバコ」。
↑「ヴァルト・アイスド・メンソール・クリック」、「ヴァルト・メンソール・クリック」、「ヴァルト・ミント・クリック」、「ヴァルト・アイスド・ベリー・クリック」、「ヴァルト・ベリー・クリック」、「ヴァルト・メロン・クリック」。

グロー・ヒーロシリーズで使用できるたばこスティックはヴァルトのみで、従来のグロー・ハイパー用のたばこスティックは使用できない。ヴァルトも、従来のグロー・ハイパーでは使用できません。

体験型ポップアップストア「glo Hilo│落合陽一 ポップアップストア表参道」

8月23日よりOMOTESANDO CROSSING PARKにて開催する体験型ポップアップストア「glo Hilo│落合陽一 ポップアップストア表参道」にて、グロー・ヒーロおよびグロー・ヒーロ・プラス、ヴァルトを先行発売する他、トライアルも可能です。発売日前に製品に触れて、試せるチャンスです。お近くに立ち寄った場合は、直接訪れることをおすすめします。

「glo Hilo│落合陽一 ポップアップストア表参道」実施概要

■名称:glo Hilo│落合陽一 ポップアップストア表参道

■期間:2025年8月23日~2025年9月7日

■開店時間:月〜木 11:00〜20:00(最終入店 19:30)、金〜日 11:00〜21:00(最終入店 20:30)

■場所: 東京都港区南青山5-1-1 OMOTESANDO CROSSING PARK

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post 10秒以内に高速加熱!BAT渾身の新型加熱式たばこ「グロー・ヒーロ・プラス」が新発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

軽さとバッテリー駆動に妥協なし! 14インチモバイル「LG gram 14Z90S‑GA54J」登場

LGエレクトロニクス・ジャパンは、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の新モデル「14Z90S-GA54J」を、2025年8月28日(木)より一部販売店にて順次発売します。実売予想価格は19万円前後(税込)。

「LG gram」(14Z90S-GA54J)

記事のポイント

14インチのモバイルノートPCながら、パワフルなスペックでビジネスからプライベートまで幅広く活用できます。LG gramならではのホワイトボディも相まって、軽快に持ち出せるノートPCに仕上がっています。

「14Z90S-GA54J」は、画面サイズは14インチで、1120g/16.9mm(重量/薄さ ※突起部除く)の軽量薄型ボディのモバイルノートパソコン。軽やかなエッセンスホワイトのカラーで、どこでも持ち出して使えます。

また、72Whのバッテリーを搭載しており、最長14時間(動画再生時)/31時間(アイドル時)の長時間駆動が可能なほか、厳しい環境下での使用を想定した米国国防総省「MIL-STD-810H」準拠のテストを7項目クリア。

CPUはインテル Core Ultra 5プロセッサー 125H、ストレージはNVMe 512GB SSD、メモリは16GBを搭載。ビジネスシーンでのマルチタスクはもちろん、AIアクセラレーションで生産性を高めます。また、内蔵GPUながら、グラフィック性能が求められる映像コンテンツ作成やライトなゲームプレイも楽しめます。

ディスプレイは高解像度WUXGA(1920×1200ドット)でIPSパネルを採用しているほか、広色域なデジタルシネマ規格DCI-P3を99%カバーしているため、豊かな色彩でコンテンツを表示できます。

画面は16:10のアスペクト比によって画面上により多くの情報表示が可能なほか、アンチグレアパネルによって明るい場所でも反射や映り込みを抑え、室内でも屋外でも見やすい画質を実現します。

独自開発アプリ「LG gram Link」を搭載し、OSが異なるiOSやAndroidのデバイスと、簡単にファイルや画面共有が可能。ネットワークに繋がっていなくてもスマートフォンから写真や動画、ドキュメントを共有したり、タブレットをサブディスプレイとして画面を拡張・複製したりすることもできます。

LGエレクトロニクス・ジャパン

「LG gram」(14Z90S-GA54J)

発売日:2025年8月28日

実売予想価格:19万円前後

The post 軽さとバッテリー駆動に妥協なし! 14インチモバイル「LG gram 14Z90S‑GA54J」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ダイハツ・ムーヴ、スズキ初のEV、日産・エルグランド…2025年下半期に登場する「ヒット確実」な新型車を専門家が徹底解説!

誕生30年で初のスライドドアを得たダイハツ「ムーヴ」、スズキ初のEV「eビターラ」、15年ぶり刷新の日産「エルグランド」など、2025年下半期、乗り物シーンに“メガヒット確実”な注目モデルが続々登場!専門家が分析する激アツの新型車&バイク・自転車を徹底解説。

【私たちが解説します!】
モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん
1968年生まれ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。これまで26台の愛車を乗り継いできたがSUVは未所有で、ノマドには興味津々。

■乗り物ライター・並木政孝さん
自動車雑誌編集長を経てフリーライターに転身。クルマ、バイク、自転車、アウトドア、バス釣りをこよなく愛する道楽者。

【ムーヴ】誕生30年目のフルモデルチェンジで初のスライドドアを採用!

ダイハツ
ムーヴ
135万8500円~202万4000円

誕生から30年目を迎えフルモデルチェンジ。「ムーヴらしい“動く姿が美しい”端正で凛々しいデザイン」をデザインコンセプトに、機能とスタイルを両立させた質感高いデザインを追求している。スライドドアの初採用が大きなポイント。

SPEC【RS ターボ 2WD】●全長×全幅×全高:3395×1475×1655mm●車体重量:890kg●パワーユニット:658cc直列3気筒+ターボ●最高出力:47kW/6400rpm●最大トルク:10.2kg-m/3600rpm●WLTCモード燃費:21.5km/L

↑十分な前後乗員間距離を確保し、後席スペースでも余裕ある快適な居住性を実現した。
↑ドアが閉まった後の自動ロックを予約できる「タッチ&ゴーロック機能」を搭載する。
↑L、X、Gグレード(右)は658ccの自然吸気エンジンを、RSグレード(左)はそれにターボが追加される。

【ココがヒット確定の根拠】人気のスライドドアを得て激戦区に名乗りを上げる!

「全高約1600mmでスライドドアという競合メーカーにはない組み合わせが、ダイハツの基幹車種であるムーヴに採用されたのがポイント。135万8500円~とリーズナブルな価格も魅力です」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

【eビターラ】スズキ初となるEVは価格次第でヒットモデルの可能性アリ!?

スズキ
e ビターラ
価格未定

2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキ初のバッテリーEV。先進性と力強さを重視したデザイン、電動4WDシステム「ALLGRIP-e」による高い走破性も魅力だ。バッテリー容量は49kWhと61kWhが登場予定。

SPEC(欧州向け)【バッテリー容量61kWh・4WD】●全長×全幅×全高:4275×1800×1635mm●車体重量:1860~1890kg●パワーユニット:電気モーター×2●最高出力:135kW●最大トルク:30.6kg-m●バッテリー総電力量:61kWh●最大航続距離:非公表

↑インテリアにはインテグレーテッドディスプレイや、タフな印象のパネル類などを装備する。
↑片輪が浮くような状態でも悪路から脱出しやすくする「Trail」モードが装備されている。

【ココがヒット確定の根拠】スズキ初となる量産BEVは電動4WDのコンパクトSUV

「これぐらいのサイズのSUVでEVがあったら欲しいという人は少なくないはず。電動4WDシステム『ALLGRIP-e』の走破性にも期待大。日本勢では珍しいLFP電池(※)の採用にも注目です」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

※:リン酸鉄リチウムイオン電池

【エルグランド】15年ぶりのフルモデルチェンジでトヨタのアル/ヴェルに追いつくモデルになるか?

日産
エルグランド
価格未定

15年ぶりのフルモデルチェンジとなる4代目が秋に発表予定。新開発の発電専用1.5Lエンジンとモーター類を5つのモジュールに集約した「5-in-1システム」による第3世代e-POWERが採用される。進化型「Vモーション」が生む堂々たるフロントフェイスにも注目だ。

↑リアデザインは車体全体に伸びる一文字テールランプを採用。視覚的なワイド感を演出している。
↑「5-in-1システム」による第3世代e-POWERを採用。静粛性と燃費を向上。

【ココがヒット確定の根拠】あえて真っ向勝負はせず!?第3世代のe-POWERに期待

「トヨタ勢の独壇場となっている高級ミニバン界にその牙城を崩すべく日産が刺客を送り込みます。得意のe-POWERを駆使した走りがミニバンの走りにどんな新風をもたらすのか興味津々!」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

【ファツィオ】秋に日本でも登場!? レトロかわいいデザインがすでにSNSで話題に

ヤマハ発動機
ファツィオ
価格未定

海外で販売されている最新のブルーコア125ccエンジンをベースにしたハイブリッドモデル。スターターモーターと発電を一体化した「スマートモータージェネレーター」を使用し、坂道では電動アシストでサポートしてくれる。地球に優しい原付二種だ。

↑縦長のオーバルデザインが印象的なヘッドランプ。テールランプやウインカーも個性的で、可愛らしい印象だ。
↑スマホと連動させ、燃費や駐車位置を表示、記録管理ができるY-Connectを搭載する。

【ココがヒット確定の根拠】日本ブランドの原付二種で孤高のレトロモダンなデザイン

「原付二種のなかで有りそうで無かったキュートなデザインが話題。レトロモダンなスタイルはスクーターの始祖であるベスパを彷彿とさせ、新たなユーザー層を獲得しそうです」(乗り物ライター・並木政孝さん)

【DE01-2】ミニベロらしいデザイン+電動アシストのパワーで注目!

デイトナ モビリティ
DE01-2
19万5800円

クラシカルなミニベロスタイル。大人の余裕を感じさせるデザインが秀逸。適性身長は145~185cmと幅が広く男性、女性ともに楽しめる。電動アシストはモード切り替えの無いシンプルタイプ。70kmの航続距離も十分だ。

SPEC●全長×全幅×全高:1550×550×950mm●車体重量:約17.8kg(バッテリー含む●ギア:外装9段●バッテリー容量:36V9.6Ah●走行可能距離:約70km●ホイールサイズ:20インチ

↑ブラウンのPUレザーを使ったバッテリーケース。電アシのイメージをうまく和らげている。
↑W875×H675×D390㎜とコンパクトに折りたためる。キャンプやアウトドでも便利だ。

【ココがヒット確定の根拠】近代化を自慢しない大人のクラシカル!

「あえて電動アシストという近未来感を消しているのが大人心を刺激します。折りたたんだ時のコンパクトさが秀逸で、クルマに積んで知らない町でポタリングを楽しむのも一興です」(乗り物ライター・並木政孝さん)

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post ダイハツ・ムーヴ、スズキ初のEV、日産・エルグランド…2025年下半期に登場する「ヒット確実」な新型車を専門家が徹底解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

プールレスでお手入れ楽々&衛生的! リズムの超音波式加湿器「MIST 250」9月上旬発売

リズムは、洗いやすく清潔に使えるコンパクトサイズの超音波式プールレス加湿器「MIST 250」を2025年9月上旬より発売します。カラーはライトグレーとウォームグレーの2色。実売価格は1万5800円(税込)。

「MIST 250」(ライトグレー、ウォームグレー)

記事のポイント

超音波式加湿器の悩みであるお手入れの面倒さと衛生面での不安を解消するプールレス構造を採用。4つパーツを洗うだけで簡単にお手入れでき、タンク乾燥機能ですばやく乾燥して衛生的に使えます。最大7畳までのコンパクトサイズなので、寝室や子ども部屋などの加湿に最適です。

本製品は、超音波式プールレス加湿器「MIST 350」(6~10畳用)のコンパクトサイズ版。適用畳数最大7畳の空間を加湿し、寝室や子供部屋などのパーソナルな居室などプライベート空間で使用できます。

↑大きさの比較。左がMIST 250、右がMIST 350。

使いやすさと清潔さを追求した新設計

新たにインナーカバー内で水位に対して上下に稼働する「フローティングブースター」を採用。水位が変わっても安定した加湿を実現するため、今まであった本体内に水を貯めるプールが一切不要となり、タンクとプールが一体となった完全なプールレス化を実現しています。

↑「フローティングブースター」によりプールレス化を実現。

さまざまな部品に水が常に触れる、溜まる、洗いにくく不衛生な構造を解消した新構造を採用。不衛生になりやすい水と空気が触れる4つのパーツ(本体・トップカバー・インナーカバー・フローティングブースター)を洗うだけで簡単に手入れ可能で、本体以外は丸洗いできます。

↑洗うパーツは4つのみ。
↑本体以外は丸洗いできます。

使いやすさと持ち運びに便利な可動式大型ハンドルと底面の凹状手掛かりを採用。電源プラグを抜く、加湿器を持ち運ぶ、残水を捨てる、加湿器を洗う、再びタンクに水を入れるという一連の動作をスマートに行うことが可能です。給水時も本体のトップカバーを外し、バケツのような広口部へ簡単に給水できます。

↑大型ハンドルと底面の凹状手掛かりで、持ち運んで水を捨てる・補給するといった動作がスマートに行えます。

「MIST 350」で好評だったタンク乾燥機機能(特許出願済)を採用しており、4つの部品を洗い水気を拭き取った後のタンク内に送風可能。気になる湿気を強制的に乾燥する事が出来るため衛生的です。

今までの加湿器はカビ・酵母やヌメリを防ぐために、洗浄後都度分解・自然乾燥をする手間がありましたが、タンク乾燥機能によりその手間を大幅に削減。お手入れがさらに簡単になりました。乾燥時間はお好みにより1・4・8時間を設定可能です。

シルクのようなきめ細かい霧で加湿。アロマも楽しめる

運転時は、シルクのようなきめの細かい霧を空中に高く放出し加湿します。運転モードはAUTO・Hi・Low・Fogの4段階から選択可能。

↑シルクのような細かい霧を噴出。設置面の水濡れも防ぎます。

Hiモードで最大250ml/hの加湿量を誇り、適用畳数最大7畳の空間を加湿できます。加湿Fogモードでは最長105時間の連続加湿が可能。「Auto (自動)」に設定すると温湿度センサーにより賢く自動運転を行い、常に約50%の湿度を保つことで快適な環境を維持します。

動作音は約19.2db(ささやき声や木の葉のすれあう音と同程度の音)と、眠りを妨げない静かさで快適にうるおいを供給。切り忘れ防止の切タイマー(1・4・8時間)、タンク内LEDの明るさ切り替え(3段階+OFF)で就寝時も安心して使用できます。

本体側面のアロマポケット内のオイルパッドにエッセンシャルオイルを数滴垂らしセットすれば、加湿しながらアロマの香りも楽しめます。

省エネ&フィルターレスでお財布にやさしい

最小約14W(Lowモード)の低消電のため0.43円/hとリーズナブルに稼働します。同等性能の加熱式加湿器の加湿時消費電力(約190W)と比較した場合、MIST 250は最大加湿量でも加熱式加湿器の約1/6の低消電で稼働します(約250ml/h・約31W)。加熱式加湿器と比較し1シーズン比約7090円もお手頃に使用可能です(同社調べ)。

また、気化式、気化式ハイブリッド加湿器に見られる、水に触れる気化フィルターはありません。面倒な月1回の気化フィルターのつけ置き掃除の手間がなく、使い捨てフィルターの場合でも交換のランニングコストが大幅低減(2400円/1シーズン2回交換の場合)されます。

リズム

超音波式プールレス加湿器「MIST 250」

発売日:2025年9月上旬

実売価格:1万5800円(税込)

The post プールレスでお手入れ楽々&衛生的! リズムの超音波式加湿器「MIST 250」9月上旬発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

知らないのはもったいない!気づかぬうちに進化していたあの商品のおいしさの秘密

提供:KIRIN

「糖質オフ・ゼロビールは、妥協して選ぶもの」「回転寿司は早くて安いが、味はそれなり」。そんな先入観を今も引きずっていませんか? 最近、「むしろ選ばないのはもったいない」くらいにおいしい商品が増えているのをご存知でしょうか。固定観念を変え、“革命”を起こした話題のフードに秘められた事実とは? 実際、本当においしくなっているの? その真相を探りました。

市場のゲームチェンジャーはこの2ブランド

回転寿司やインスタントコーヒー、糖質オフ・ゼロビール、冷凍食品など。価格や簡便性に優れていたり、味以外の付加価値を訴求していたりする食品に対して、「味は二の次」「食卓の主役には選ばない」といったマイナスなイメージを持っている人は多いのでは? ところが昨今では、選ばない理由が見当たらないほどにおいしさアップ。

たとえば「回転寿司」。職人仕込みの技術を取り入れた店舗や、ネタの品質で専門店顔負けのクオリティを打ち出すチェーンも登場し、「値段以上の満足感が得られる場所」として再評価されています。同様に「インスタントコーヒー」も、豆の産地や焙煎へのこだわりはもちろん、抽出やフリーズドライ技術の革新によって、“簡易的な代用品”というイメージから大きく脱却。なかには、そのブランドが登場したことで生活者のイメージが覆り大ヒットした、革命的な名作も! それが「一番搾り 糖質ゼロ」と「ニチレイ 特から」です。


前者は、国内で初めて(※1)ビールカテゴリーで「糖質ゼロ」(※2)を実現した商品で、まさにビールユーザーにとって革命的な商品です。この「一番搾り 糖質ゼロ」の登場により、糖質ゼロでもおいしいビールを楽しめるように。さらに発売以降もリニューアルを繰り返し、おいしさを追求。そして今年9月には、10年かけてたどりついたおいしさを楽しめるリニューアル品を発売予定(※3)です。このリニューアル品では、ビールならではの飲みごたえを高めながら、飲みやすく飲み飽きない味わいを実現しています。

そして後者の「特から」は、食べごたえのある大きさとご飯に合うジューシーなおいしさで、冷凍からあげを“お弁当のおかず”から“食卓の主役”へと押し上げた画期的商品。こちらもアップデートを繰り返しており、直近では、今年の春にリニューアルしています。

共通点は、2015年より開発がスタートしており、“冷凍”や“糖質ゼロ”といった難しい条件下でもおいしさを実現することを追求し、発売後も繰り返しアップデートしていること。リニューアルに向けた開発を含めると、開発期間は10年。まずはそれぞれの開発秘話を見ていきましょう。

※1 ビールで糖質ゼロを実現した国内で初めての缶商品(Mintel GNPDを用いたキリンビール調べ)
※2 食品表示基準による
※3 2025年6月製造品より順次切替

 

【一番搾り 糖質ゼロ】「糖質ゼロはおいしくなさそう」というイメージを覆した開発の軌跡

2020年に初の糖質ゼロビールとして誕生した「一番搾り 糖質ゼロ」。開発担当者のパパ友が、お花見中に「ビールが好きなんだけど、体型が気になるから、(ビールは)最初の一杯だけ」と発したことをきっかけに、「ビール好きの人が気兼ねなく飲めるおいしいビールを作りたい!」と、開発がスタートしました。

 

開発期間は5年! 不可能を可能にしたおいしさへの探究心

しかし、開発は一筋縄ではいきません。そもそも、ビールは麦芽の使用率が50%以上と定められています。麦芽は、ビールのおいしさを左右する要素のひとつですが、そこには糖質が豊富に含まれているため、麦芽使用率が50%を超えるビールで“おいしさ”と“糖質ゼロ”の両方を実現させることは、大きな困難を伴う挑戦でした。

そんな困難を打破したのは「糖質を気にする人にも、おいしいビールを楽しんでほしい」という企業姿勢とおいしさへの探究心でした。トレードオフの関係にある“おいしさ”と“糖質ゼロ”の双方を実現させるために要した、開発期間はなんと約5年、試作回数は350回以上にもおよびました。

↑350回以上の試作を経て生み出されたのが、「新・糖質カット製法」です。糖質低減に適した麦芽を選定するとともに、麦芽に含まれるでんぷん(糖質)を酵母が食べられる状態(糖)に効率よく分解できるよう、独自の仕込技術も進化。酵母もより厳しく管理された元気なものに変えることで、糖の食べ残しを減らし、糖質ゼロを実現しました。

こうして誕生した「一番搾り 糖質ゼロ」は多くの消費者に歓迎され、累計2億本(350ml換算)の販売数量を発売1年後に達成。これは同社過去10年のビール新商品で最速です。

 


お客様の声に向き合い進化し続けるビール

しかしキリンビールの挑戦はここで終わりではありません。なぜなら、「『一番搾り』ブランドの商品なだけあって、やっぱりおいしい」「2本目以降もビールを選べるようになった」といったポジティブな声が多く寄せられる一方で、「通常のビールよりも物足りない」という声がゼロではなかったからです。

また、糖質オフ・ゼロビール自体に対し、「通常のビールよりおいしくなさそう」「健康診断で引っかかったり糖質を気にしたりしている人が飲むもの」といったイメージが先行し、候補に挙げてさえもらえないという現実を変えたいという思いも。

そこでキリンビールは、“ビール好きが求める飲みごたえとビールらしさ”を高めるために、発売後も毎年のようにおいしさをアップデート。それが結果的に、市場イメージを覆すことにもつながりました。

最初の契機となったのは、2022年のリニューアルでの麦芽の増量です。前述した通り、「おいしさ(麦芽量)」と「糖質ゼロ」は二律背反の関係。麦芽の量をほんの数%増やしただけで、糖質はゼロではなくなってしまうため、その調整作業を抜本的に見直すという手間をかけながら、麦芽量の増量によるおいしさアップを実現しました。

↑「一番搾り 糖質ゼロ」は、“おいしさ”という感性的な価値と、“糖質”という数値的な指標、その両輪をうまくかみ合わせて回さなければならないのが難しいところ。

難題を乗り越えて、たどりついたおいしさ

そして開発開始から10年、様々な障壁を乗り越えてたどりついたのが、2025年9月に行われるリニューアルです。飲みごたえのあるビールらしいおいしさを高めるために、あらゆる製法を試し、なんと「糖質ゼロ」と相性の悪い製法を取り入れることにしたのだとか。

そんな不利な製法を取り入れていることもあり、試験醸造の段階から安定的に糖質ゼロを達成できない、試験醸造で達成しても工場醸造では達成できないなど困難は続き、今回のリニューアルに向けた試作回数は、110回以上。その多さからも、おいしさと糖質ゼロを両立する難しさがうかがえます。しかもビールの醸造にかかる時間は通常約1ヶ月。これだけの試行錯誤を繰り返すとなると、かなりの時間が必要になります。

新ブランドの立ち上げ時ならまだしも、リニューアル品でなぜそこまでするのか。その理由はただひとつ、“おいしい糖質ゼロビールを楽しんでほしいから”。そのためなら、苦労もいとわないのです。

そんなリニューアル品における具体的な刷新ポイントは次の2つです。

・ビールならではの飲みごたえを向上

今回のリニューアルでは、飲みごたえを強化しながらも、後味が強すぎない「一番搾り」らしいスムースな余韻を引き出すことを目指したとのことですが、そのためには、糖質ゼロの実現にはデメリットになるダブルデコクション製法を採用する必要があったそうです。このデメリットに対しても、仕込の時間や温度など、あらゆる条件を細かく調整することで、目指す味にたどり着けたとのこと。

↑もろみ(麦芽にお湯を加えたもの。これを搾ったものが麦汁)の一部を高温で2回煮沸することで、原料のコク味成分を最大限引き出すことができる製法で、キリンビールの糖質オフ・ゼロビールでは今回が初採用。(※2025年9月時点)

・華やかな香りを高め、飲みやすく飲み飽きない味わいにアップデート

もうひとつは、ホップに関わるアップデートです。使用するホップの種類を増やし、それぞれのホップの魅力を引き出すため、細やかな添加量の調整や、投入タイミングも再検討。華やかな香りを高め、飲み飽きない味わいを実現させたそうです。

↑華やかでフルーティーな香りのホップを新たに採用。

麦の甘みと余韻スッキリ、泡まで旨い!

↑糖質はゼロでも、「一番搾り」同様にクリーミーな泡を楽しめます。

あらためて最新の「一番搾り 糖質ゼロ」をテイスティングし、その味わいを解説しましょう。レビューしたのは「GetNaviお酒・グルメアドバイザー」のフードアナリスト・中山秀明さんです。

「『一番搾り麦汁』特有のモルティな甘みが十分にあって、ホップの爽やかな香りと苦みもしっかり。すっきりした余韻が心地よく、おかわりしたくなるような飲みやすさがあります。フレッシュな爽快感は濃厚なフードや辛い料理にも合い、一方で繊細なニュアンスもあるので和食にもマッチしますね。休日昼間のリフレッシュ、食事中、風呂上がりなど、あらゆるシーンで万能な積極的に選びたくなるビールです」(中山さん)

※キリンビールから依頼し、いただいたコメントを編集して掲載しています。

【特から】冷凍からあげの地位を高めた傑作の緻密な大胆設計

「キリン一番搾り 糖質ゼロ」同様に、生活者のイメージを変えたブランドがニチレイの冷凍からあげ「ニチレイ 特から」です。食べごたえのある大きさとご飯に合うジューシーなおいしさで、弁当用だった冷凍からあげを食卓のメインを張れる料理へと生まれ変わらせました。

発売と同時に大ヒットし、2017年の発売翌年には冷凍からあげNo.1(※5)の座を奪取。さらに冷凍からあげ市場全体の売り上げを前年比125%(※6)に拡大させました。

※5 インテージSRI+ 冷凍調理からあげ市場 2018年4月~2019年3月 累計販売規模 
※6 インテージSCI 冷凍調理からあげ市場 2017年4月~2018年3月 平均購入規模(店頭売り)前年比

とはいえ、前例のない“発明”には課題がつきもの。理想の味を定義するために行った市場調査でわかった生活者が求める3つの要素、「ジューシー感」「適度な食感」「味付け」を叶えるために、2年の開発期間を要しました。

特に「ジューシー感」については、ふたつのアプローチで検討。ひとつが、ジューシーさそのものを高める工夫です。商品加工時に肉汁をしっかり保持できるよう工夫し、それをレンジ調理して噛んだときにもジュワッとあふれ出るよう設計。

もうひとつのアプローチは大きさです。開発当時、市場の冷凍からあげは20~25g、専門店のからあげは40g以上が主流でした。その最適解を見つけるために、18~50gのからあげを2g刻みで作っては食べてを繰り返したといいます。

↑試行錯誤の結果たどり着いた、食卓のおかずとお弁当利用、双方のニーズを満たす最適なサイズは32g。

開発の中心者は、年間2000個以上のからあげを食べるなどして研究を重ねたそうですが、それ以上に困難を極めたのが、ジューシーな食感と肉汁あふれるおいしさを「冷凍」で実現すること。というのも、肉は凍らせると繊維質がダメージを受けるため、温めた際にジューシーさが損なわれてしまうからです。また、再加熱時に水分とともに、うまみや肉汁も逃げやすくなります。

「ニチレイ 特から」は、こうした弱点を克服するべく、素材や調味料の選定と配合、味付けや揚げ時間、温度などをサイズとのバランスも計算しながら微調整し、食卓にもマッチする理想のおいしさを実現したのです。

↑肉の旨味を閉じ込め、カラッと仕上がる独自製法「三度揚げ」で、揚げたてのおいしさを再現しています。

こちらも、中山さんが試食して味わいをレビューしました。

「カリッとした衣と、やわらかでジューシーな肉の弾力、ジュワッとした肉汁で食べごたえ満点。ほんのりスパイシーでワイルドな味付けもたまりません。これだけインパクトのある味わいながら、重くないのも魅力ですね」(中山さん)

↑ニチレイにはもう一品、世の中の概念を変えた冷凍からあげがあります。それが「ニチレイ むねから」。塩麹でしっとりやわらかく、米粉入りの衣でカラッと仕立て、「鶏むね肉のから揚げはパサつく」というイメージを覆した人気商品で、こちらも注目です。

取り入れないともったいない! 知らない間に進化し続ける革新フード

それぞれの市場が持つ従来のイメージを覆した“ゲームチェンジャー”ブランドには、開発者の絶え間ない努力があります。加えて、さらなる進化のためには困難もいとわない探求心の強さも、共通点といえるでしょう。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」と「ニチレイ 特から」はその代表格。日々スーパーに並ぶこれらを、もう素通りできそうにありませんね。

撮影/山田英博 取材・文/中山秀明 編集/鈴木翔子

The post 知らないのはもったいない!気づかぬうちに進化していたあの商品のおいしさの秘密 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第7弾は豊田ルナ!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、豊田ルナの裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』豊田ルナ
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第7弾は豊田ルナ!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ハイコスパ認定! オープン構造で音漏れ抑制した“ながら聴き専用”ハイレゾ完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Clip1」を使ってみた

提供:SOUNDPEATS

昨今の働き方改革もあり、オフィスだけでなく自宅やコワーキングスペースなどで仕事をする機会が増え、リモートワークやオンラインミーティングを取り入れている人も多いのではないでしょうか。その影響を受け、仕事や家事をしながら音楽やポッドキャストなどを楽しむ“ながら聴き”がトレンドとなっています。

“ながら聴き”は、何かしながら音楽を聴くため、周囲にも気を配る必要があり、耳を塞がないオープン式のイヤホンや、外音取り込み機能を備えたイヤホンなどが人気となっています。なかでも注目は、アクセサリーのように耳に挟む「イヤーカフ型」のイヤホン。今回は、そのイヤーカフ型イヤホンの最新モデルレビューをお届けします。

注目ブランド「SOUNDPEATS」とは

今回試したのは、ハイコスパなオーディオ製品で知られる「SOUNDPEATS(サウンドピーツ)」がこの夏発売する完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Clip1(クリップワン)」(以下、Clip1)です。

↑SOUNDPEATS Clip1。

SOUNDPEATS Clip1

発売日:2025年8月25日

実売価格:9980円(税込)

SOUNDPEATSは、2010年に創設されたブランドで、オーディオ製品のなかでも特にイヤホンやヘッドホンなどのポータブル製品に強いことで知られています。周囲の雑音を取り除く「アクティブノイズキャンセリング」や、マイク通話の音声をクリアにする独自の風切音低減技術「AeroVoice」といった最先端の技術を搭載しながら、ほとんどの製品が1万円を切る価格で販売されており、コストパフォーマンスの高さでは抜きんでています。

同社はこれまでもイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンとして「CC イヤーカフ」「UU イヤーカフ」を発売してきましたが、この「Clip1」はその決定版ともいえるモデル。これまで同社が培った技術をすべて投入した“全部入り”モデルになっています。

まずは「Clip 1」の機能やスペックから見ていきましょう。

いま欲しい機能が網羅された「Clip1」の基本スペック

Clip1」は、イヤーカフ型という耳に挟んで装着するタイプの完全ワイヤレスイヤホンです。2万回のねじれ信頼性耐久テストをクリアした超薄型・0.6mmニッケルチタン合金の軸部を肌に優しいシリコンで覆った「N-Flex Arch」構造によって、耳にフィットして快適な装着感を実現しています。重さは片耳でわずか5g。

↑「N-Flex Arch」構造を採用したイヤホン。

イヤホンに左右の区別がなく、独自の「AutoSense」左右自動識別テクノロジーにより装着時にイヤホンが左右どちらの耳に装着されているかを自動的に検出。状態に応じて左右の音声チャンネルを適切に切り替えます。さらにセンサーでイヤホンの着脱を感知し、音楽の再生や一時停止を自動で実行します。

イヤホンには、大口径φ12mmデュアルマグネットダイナミックドライバーを搭載し、BluetoothコーデックはSBC、AACのほか、高音質なLDACにも対応。Hi-Res Audio Wireless認証を取得し、ハイレゾワイヤレス再生に対応しています。

また、低音と高音を強化する独自のアルゴリズム「DynamicEQ Pro」でオープン型ながら、特に迫力の低音を実現。さらに、同社の製品として初めて「Dolby Audio」に対応し、動画や音楽を立体的なサウンドで楽しめます。これらの機能は、いずれも専用アプリ「PeatsAudio」から設定可能。

このほか、低遅延なゲームモードや2台の機器と接続できるマルチポイント接続機能を備えています。いま欲しい機能はほぼすべて入っていますね。

イヤホンにはそれぞれ3つのタッチパネルを搭載し、タッチコントロールが可能。再生/一時停止、曲送り/曲戻しなどの操作が耳元で行えます。コントロールはアプリから自分好みにカスタムすることもできます。

再生時間はイヤホン単体で8時間、充電ケース併用で40時間の再生が可能。わずか10分の充電で2時間再生できる急速充電にも対応しています。また、イヤホンは片耳のみ使用することもできるので、左右交互に使えばより長時間使用することもできます。バッテリー残量が少ないときなどに便利ですね。

実機レビュー:着けているのを忘れるほど快適な装着感

さっそく実機を使ってみましょう。充電ケースは光沢のあるグレーにブランドロゴがワンポイントで配されています。ケースサイズはシャツの胸ポケットにも入るほどコンパクト。ケースを開くと中にイヤホンが入っています。ロゴのあるバッテリー搭載部が中央で、スピーカー側が外を向くような形で収納します。

↑コンパクトな充電ケース。
↑開けると2つのイヤホンが収納されています。

イヤホンはUの字のようなアーチ状で、ロゴ側が耳の後ろにくるように装着します。片手でイヤホンを持って、もう片方の手で耳たぶを下に引っ張るようにして耳に挟むと簡単に装着できます。次に、音を再生しながらイヤホンの位置や向きを微調整します。

イヤーカフ型のイヤホンは装着位置によって聴こえ方が大きく変わるので、慣れるまでは毎回調整することをオススメします。

↑装着したところ。
↑ロゴ側が耳の後ろにくるように装着します。

耳に着けた感覚はほとんどなく、お世辞抜きに“装着しているのを忘れるほど”。耳穴に差し込むカナル型イヤホンだと、使っているうちに耳穴がかゆくなったり痛くなったりすることもあるのですが、「Clip 1」はそういったわずらわしさとは無縁です。

もちろん眼鏡やマスクとも干渉しないので、ほとんどの人が快適に使えるのではないでしょうか。イヤホンが5gという軽さなので、長時間装着しても負担を感じません。

また、音漏れ防止設計になっているので、例えばオフィスなどで使っていても周囲の人に音が聞こえにくくなっています。ただし、耳を塞がないオープン構造なので、周囲の音はばっちり聞こえます。なので、電車の中など周囲の音がある環境では使いづらいかもしれません。周囲の音を遮断して集中したいときは、ノイズキャンセリング機能を備えたSOUNDPEATS「Air5 Pro」のようなカナル型イヤホンを使いましょう。

イヤホンにはマイクを内蔵しており、スマートフォンでの通話やPCでのオンライン会議にも利用可能。また、風切り音を低減する独自技術「SOUNDPEATS AeroVoice」を備えているので、屋外など風のある場所でも通話できます。

↑マイクを内蔵しているので、スマホでのハンズフリー通話やオンライン会議などにも利用可能。

実機レビュー:オープン型とは思えない低音! iPhoneで聴いても満足の音質

音質は、すっきりクリアな音で、音質を重視するオーディオファンでも納得できるレベルの高さだと感じました。

オープン型だけあって、音の広がりやステレオ感はカナル型以上。低音は控えめかな…と思っていましたが、アプリで「ダイナミックEQ」をオンにしてみると低音がグッと引き締まり、かなりバランスの取れた音に変わりました。「ダイナミックEQ」は常にオンにしておくのがオススメです。

↑専用アプリ「PeatsAudio」のホーム画面。

初搭載となるDolby Audio機能は、「ミュージックモード」と「ムービーモード」の2つが用意されており、再生するコンテンツによって使い分けられます。オンにすると音に奥行きや立体感が出ますが、そのぶん音が少し遠くに聞こえるような印象に。ライブ音源などを聴くときや、映画・ライブ映像などの動画コンテンツを視聴するときに使うと臨場感がアップしそうです。

なお、先ほどのダイナミックEQとの併用はできないようで、どちらかをオンにすると自動的にオフになります。

音質を調整するイコライザー機能も充実しており、「ロック」「クラシック」などの10種類のプリセットイコライザーに加え、10バンドを細かく調整できるカスタム機能や、聞こえ方に応じて最適化するアダプティブイコライザーなどを搭載。自分好みの音質を追求できます。

↑イコライザーはプリセットやカスタム、アダプティブなど豊富に用意されています。

続いて、LDACコーデックで接続してハイレゾ音源を聴いてみます。96kHz/24bitの音源を音楽プレーヤーを使ってLDAC接続で再生すると、iPhone(AAC接続)で聴いたときと比べて音がキメ細かくなった印象。スマホや音楽プレーヤーが対応しているならLDACで聴くことをオススメします。ただし、LDAC接続時は再生時間が8時間→4時間(イヤホン単体)に短くなるようなので、その点はご注意ください。

なお、LDACで接続するためには、アプリからマルチポイントをオフにしておく必要があります。

個人的にはiPhoneで聴いても音質は十分満足できるものだと感じました。しっかり音楽が楽しめる音質にチューニングされています。特に「ダイナミックEQ」の効果が素晴らしく、オープン型は低音が弱いから…と感じている人はぜひ試してみてほしいと思います。

いまならお得に購入可能

購入は、SOUNDPEATSの公式オンラインストアのほか、Amazonでも購入可能。Amazonで購入の際は、下記のコードを使うとさらに10%OFFとなりますので、よりお得に購入できます。イヤーカフ型イヤホンを試してみたいと考えている方は、この機会にぜひ!

Amazon 10%OFFクーポンコード:GETNAVICLIP1

対象商品:「SOUNDPEATS Clip1」

利用期間:2025/09/30 23時59分まで

※ 当クーポンコードとAmazon商品ページ掲載のクーポンを併用すると、さらに10%OFFが適用されます。

※ カートからご購入手続きに進んだ後、クーポンコード「GETNAVICLIP1」をご入力ください。

※ クーポンコードの前後や内部にスペースを追加しないでください。

※ 在庫状況等の事情により、予定より早く終了する可能性がございます。

SOUNDPEATSの製品は、1年間の製品保証や購入30日以内の返金保証、オンラインでの問い合わせなどサポート体制も充実しており、安心して購入することができます。

いま欲しい機能×快適な装着感×高音質を兼ね備えたハイコスパなイヤホン

SOUNDPEATS Clip1」は、1万円を切る価格ながら、いま欲しい機能×快適な装着感×高音質を兼ね備えたハイコスパなワイヤレスイヤホンと言えます。プライベートでも仕事用としても使える“ながら聴きイヤホン”として、またまだイヤーカフ型イヤホンを使ったことがない人の初めの1台としてもオススメ。

特に、イヤーカフ型ならではの圧迫感のない快適な装着感は、ぜひ一度試してほしいところ。

また、LDACによるハイレゾワイヤレス再生はもちろん、iPhoneと組み合わせても音質や機能面で満足できる仕上がりになっていますので、iPhoneユーザーにもオススメしたいイヤホンです。

写真:鈴木謙介

The post ハイコスパ認定! オープン構造で音漏れ抑制した“ながら聴き専用”ハイレゾ完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS Clip1」を使ってみた appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ミドル世代の7つの肌悩みにこたえる! 低刺激処方のルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

マンダムは、化粧品ブランド「ルシード」より、ミドル男性の肌に対応するスキンケア「薬用アドバンスドリペアシリーズ」を2025年8月25日(月)より発売しました。

ルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

記事のポイント

ミドル世代の男性向けブランド「ルシード」より、低刺激なスキンケアラインが登場。刺激を感じやすい中年の肌にうるおいを与えて整えます。乾燥しやすいこれからの季節は化粧水×乳液のライン使いがオススメ!スキンケアが面倒に感じる人は、洗顔後にこれ1つでOKなオールインワンクリームも。

「薬用アドバンスドリペアシリーズ」は、年齢とともにひりつきが気になる肌にも使いやすい、低刺激処方(無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー(エタノール無添加)・メントールフリー・整肌成分カミツレエキス配合・敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み・スティンギングテスト済み・アレルギーテスト済み)のスキンケア製品(※)。

※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

肌バリア(※)の再整と、肌を整える4種の植物エキス(アロエエキス・アーティチョークエキス・ニーム葉エキス・チンピエキス)配合で、肌トラブルに負けない健やかな肌へ導きます。

※水分蒸散を防ぐための肌の水分・油分。

2種の有効成分(ナイアシンアミド・グリチルリチン酸ジカリウム)とコエンザイムQ10配合。年齢とともに気になる7つの肌悩み(乾燥・シミ・シワ・カミソリ負け・テカリ・ハリ・くすみ)をまとめて対策できます。

【ラインナップ】

ルシード 薬用アドバンスドリペア化粧水〈医薬部外品〉/110ml

オープンプライス

肌なじみが良く、心地よくうるおう薬用化粧水です。とろみのある軽やかなテクスチャーで、水分と油分を同時に肌に補給できます。

ルシード 薬用アドバンスドリペア乳液〈医薬部外品〉/110ml

オープンプライス

ベタつかずにしっとり感が続く薬用乳液です。みずみずしくなめらかなテクスチャーで、うるおいをしっかり抱え込みます。

ルシード 薬用アドバンスドリペアスキンクリーム 〈医薬部外品〉/90g

オープンプライス

化粧水・乳液・クリーム・美容液・パック・アイクリームの1品6役で、目元悩みにまで対応した薬用オールインワンクリームです。やわらかなテクスチャーで、ベタつかずにしっかりうるおいをキープする高保湿タイプです。

マンダム

ルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

発売日:2025年8月25日

オープンプライス

The post ミドル世代の7つの肌悩みにこたえる! 低刺激処方のルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Ultra」、角がもっと丸くなる?

サムスンの次期フラッグシップ最上位モデル「Galaxy S26 Ultra」は、現行のGalaxy S25 Ultraよりも角がさらに丸みを帯び、かつてのNoteシリーズのような直線的でシャープな印象から離れていくと報じられています。

↑直線的なデザインから離れていく。

Galaxy S24 Ultraは角が鋭く、手のひらに当たって痛いと感じるユーザーもいました。

現行のS25 Ultraでは角がやや丸くなりましたが、著名リーカーのIce Universe氏は、次期S26 Ultraはさらに滑らかなデザインに変わると言います。

また、S25 UltraはS24 Ultraの湾曲した側面を廃止し、フラットな形に切り替えたことで握りやすくなりました。この方向性がS26 Ultraでさらに改良されるかどうかはまだ不明。

画面サイズは6.89インチになると噂されており、S25 Ultraの6.86インチからわずかに大きくなる見込みです。

ただし、本体自体が大きくなるのではなく、ベゼルを狭めることで実現すると予想されています。

さらにIce Universe氏は、S26 Ultraではカメラ「アイランド」が復活すると述べています。

S25 Ultraでは背面カメラがフラットに配置されていますが、次期モデルではメイン・超広角・5倍望遠を一段高いユニットにまとめる設計が検討されているとのこと。

この変更は、強化されたメインカメラと望遠カメラに対応するためとみられています。

Source: Ice Universe (1), Ice Universe (2)

via: PhoneArena

The post 次期「Galaxy S26 Ultra」、角がもっと丸くなる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第6弾は黒嵜菜々子!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、黒嵜菜々子の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』黒嵜菜々子
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第6弾は黒嵜菜々子!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AI時代でも活躍できる人が持つ「3つの力」とは?仕事を奪われる人とはココが違う

ここ数年で、ビジネスにAIを導入している企業は飛躍的に増えました。しかし、一般社団法人AICX協会の代表理事であり、AI業界を牽引する“おざけん”こと小澤健祐さんは、「2025年に入り、AI活用のトレンドは大きな変化を見せています。今の時流にあったAIの活用法を知っておかないと、世の中に取り残されるリスクが大きいと思います」と警鐘を鳴らします。

最新著書『AIエージェントの教科書』が発売となったばかりのおざけんさんに、これからのビジネスパーソンに必須の「AIエージェント」活用法と、AI時代を生き抜くために必要な力について語ってもらいました。

小澤健祐(おざけん)
一般社団法人AICX協会代表理事。「人間とAIが共存する社会をつくる」がビジョン。AI専門メディアの編集長を務め、1000本以上のAI関連記事を執筆。一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員。Google「Gemini」アドバイザー。その他AI領域で幅広く活動しており、AI関連企業の取締役や顧問、アンバサダー、インフルエンサーなどを務める。AIに関するトークセッションのモデレーターや登壇、講演、メディア出演も多数。

なぜAIを使ってもあなたの生産性は上がらないのか

生成AIを活用して本当の意味で付加価値を生み出している企業は、まだ全体の1%程度にすぎません。多くの企業におけるAI活用は、単発タスクの効率化といった「点」にとどまっているからです。たとえば議事録の要約は作業時間を短縮しますが、それだけでビジネス全体の生産性が飛躍的に向上するわけではありません。

これからの時代に求められるのは、複数のタスクを一貫して自律的に実行する「AIエージェント」の活用です。

AIエージェントは、メールの作成から送信まで、さらには、問い合わせ対応からマーケティング、PR、アフターケアまでといった一連のワークフローを、人の手を介することなく、そして分断されることなく「線」で実行します。当然、生産性は何倍にも上がっていきます。

↑おざけんさん最新著書『AIエージェントの教科書』より。

やがて「線」が「面」になり、ワークフローを超えた効率化が実現していくことでしょう。最終的には、AIエージェントが自律的に業務を執行する「立体」が目標です。

AIエージェントは、あなたの「レシピ」を詰め込んだ分身

点から線へと活用を広げるためには、現場任せのAI利用をやめる必要があります。個別にプロンプトを書かせる時代はすでに終わりました。

必要なのは、知識や経験、思考ロジックをワークフローに落とし込んで、誰でもタスクを実行できるようにすること。つまり、その企業が持つ独自の「レシピ」をAIエージェントに教え込むことです。AIが持っているインターネット上の膨大な情報(食材)をどう調理するかは、私たち次第なんです。

たとえば、「日本でおすすめの観光地は?」と生成AIに質問すると、東京、大阪、京都あたりしか出てこないわけですよ。それが、自分の経験や専門性に基づいたロジックをAIエージェントに組み込むことで、山口だったり岐阜だったり、より価値のある、パーソナライズされたアウトプットを生み出せる。他社(者)との差別化は明白ですよね。

AIエージェントを自分の分身に仕上げることで、単なるツールではなく、あなたの専門性を拡張する「パートナー」として活用できるようになります。

AIに仕事を奪われない人が持つ「3つの力」

AIエージェントが普及すれば、今以上に多くの定型業務が自動化されていきます。マーケティングやデザイン、ライティング、プログラミング、セールスといったハードスキルは、AIに代替される可能性が高まることは否めません。

では、AIに仕事を奪われないためには、何が必要か。

↑これからのAIエージェント時代に不可欠な3つの力。

第一に「目的を定める力」。原体験や価値観に基づき、進むべき方向を決め、問いを設定する力です。第二に「逆算して設計する力」。ゴールから逆算し、AIエージェントが実行すべきプロセスを設計する力です。第三に「ストーリーとして伝える力」。設計内容をわかりやすく言語化し、人を惹きつけ、共感を得る力です。

たとえるなら、AIはパワードスーツであり、より使いこなすには、そのスーツを動かす人間側の「裸の力」が不可欠なんです。

AIは、あなたの仕事を奪うライバルにも、強力なパートナーにもなり得ます。AIエージェントの活用法を学び、論理的思考力や設計力を磨くことが、AI時代を生き抜くための最強の武器となるでしょう。

最新著書『AIエージェントの教科書』では、AIエージェントの基礎から応用までをわかりやすく解説し、経営層・IT部門・現場部門など多様な立場で活用できる情報を盛り込みました。組織改革や業務プロセスの再設計、人事制度改革にも役立つ内容となっています。AIエージェント導入の一助として、ぜひ手に取っていただければ幸いです。

↑小澤健祐『AIエージェントの教科書』(ワン・パブリッシング)

The post AI時代でも活躍できる人が持つ「3つの力」とは?仕事を奪われる人とはココが違う appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

AI時代でも活躍できる人が持つ「3つの力」とは?仕事を奪われる人とはココが違う

ここ数年で、ビジネスにAIを導入している企業は飛躍的に増えました。しかし、一般社団法人AICX協会の代表理事であり、AI業界を牽引する“おざけん”こと小澤健祐さんは、「2025年に入り、AI活用のトレンドは大きな変化を見せています。今の時流にあったAIの活用法を知っておかないと、世の中に取り残されるリスクが大きいと思います」と警鐘を鳴らします。

最新著書『AIエージェントの教科書』が発売となったばかりのおざけんさんに、これからのビジネスパーソンに必須の「AIエージェント」活用法と、AI時代を生き抜くために必要な力について語ってもらいました。

小澤健祐(おざけん)
一般社団法人AICX協会代表理事。「人間とAIが共存する社会をつくる」がビジョン。AI専門メディアの編集長を務め、1000本以上のAI関連記事を執筆。一般社団法人生成AI活用普及協会 協議員。Google「Gemini」アドバイザー。その他AI領域で幅広く活動しており、AI関連企業の取締役や顧問、アンバサダー、インフルエンサーなどを務める。AIに関するトークセッションのモデレーターや登壇、講演、メディア出演も多数。

なぜAIを使ってもあなたの生産性は上がらないのか

生成AIを活用して本当の意味で付加価値を生み出している企業は、まだ全体の1%程度にすぎません。多くの企業におけるAI活用は、単発タスクの効率化といった「点」にとどまっているからです。たとえば議事録の要約は作業時間を短縮しますが、それだけでビジネス全体の生産性が飛躍的に向上するわけではありません。

これからの時代に求められるのは、複数のタスクを一貫して自律的に実行する「AIエージェント」の活用です。

AIエージェントは、メールの作成から送信まで、さらには、問い合わせ対応からマーケティング、PR、アフターケアまでといった一連のワークフローを、人の手を介することなく、そして分断されることなく「線」で実行します。当然、生産性は何倍にも上がっていきます。

↑おざけんさん最新著書『AIエージェントの教科書』より。

やがて「線」が「面」になり、ワークフローを超えた効率化が実現していくことでしょう。最終的には、AIエージェントが自律的に業務を執行する「立体」が目標です。

AIエージェントは、あなたの「レシピ」を詰め込んだ分身

点から線へと活用を広げるためには、現場任せのAI利用をやめる必要があります。個別にプロンプトを書かせる時代はすでに終わりました。

必要なのは、知識や経験、思考ロジックをワークフローに落とし込んで、誰でもタスクを実行できるようにすること。つまり、その企業が持つ独自の「レシピ」をAIエージェントに教え込むことです。AIが持っているインターネット上の膨大な情報(食材)をどう調理するかは、私たち次第なんです。

たとえば、「日本でおすすめの観光地は?」と生成AIに質問すると、東京、大阪、京都あたりしか出てこないわけですよ。それが、自分の経験や専門性に基づいたロジックをAIエージェントに組み込むことで、山口だったり岐阜だったり、より価値のある、パーソナライズされたアウトプットを生み出せる。他社(者)との差別化は明白ですよね。

AIエージェントを自分の分身に仕上げることで、単なるツールではなく、あなたの専門性を拡張する「パートナー」として活用できるようになります。

AIに仕事を奪われない人が持つ「3つの力」

AIエージェントが普及すれば、今以上に多くの定型業務が自動化されていきます。マーケティングやデザイン、ライティング、プログラミング、セールスといったハードスキルは、AIに代替される可能性が高まることは否めません。

では、AIに仕事を奪われないためには、何が必要か。

↑これからのAIエージェント時代に不可欠な3つの力。

第一に「目的を定める力」。原体験や価値観に基づき、進むべき方向を決め、問いを設定する力です。第二に「逆算して設計する力」。ゴールから逆算し、AIエージェントが実行すべきプロセスを設計する力です。第三に「ストーリーとして伝える力」。設計内容をわかりやすく言語化し、人を惹きつけ、共感を得る力です。

たとえるなら、AIはパワードスーツであり、より使いこなすには、そのスーツを動かす人間側の「裸の力」が不可欠なんです。

AIは、あなたの仕事を奪うライバルにも、強力なパートナーにもなり得ます。AIエージェントの活用法を学び、論理的思考力や設計力を磨くことが、AI時代を生き抜くための最強の武器となるでしょう。

最新著書『AIエージェントの教科書』では、AIエージェントの基礎から応用までをわかりやすく解説し、経営層・IT部門・現場部門など多様な立場で活用できる情報を盛り込みました。組織改革や業務プロセスの再設計、人事制度改革にも役立つ内容となっています。AIエージェント導入の一助として、ぜひ手に取っていただければ幸いです。

↑小澤健祐『AIエージェントの教科書』(ワン・パブリッシング)

The post AI時代でも活躍できる人が持つ「3つの力」とは?仕事を奪われる人とはココが違う appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「モンハンワイルズ」「XREAL One」から「モニター付き屋外カメラ」まで!2025年上半期ヒットデジタルガジェットを専門家が徹底分析

ゲームからAIロボット、カメラ、カーナビアプリ、ARグラスまで──2025年上半期のデジタルガジェット市場は空前の“当たり年”に。専門家たちが徹底分析したのは、モンスターハンター最新作やAIペット「Moflin」、さらには高音質サウンドバーやZ世代仕様のPCなど、いずれも想定を超える大ヒットを記録した注目アイテムだ。その人気の裏側にある“本当の理由”に迫る。

【私たちが解説します!】

■テクニカルライター・湯浅顕人さん
PC&AV、デジタルガジェットを軸に本誌をはじめ他媒体に寄稿。最近ではアウトドアやゲームの記事を手がけるなど、マルチに活躍する。

■カーITジャーナリスト・会田 肇さん
自動車専門誌の編集を経てフリーに。カーナビやドライブレコーダーからデジタルガジェットまで、幅広くこなす。

■モバイルライター・井上 晃さん
スマートフォンやタブレット、スマートウォッチなどを軸に新製品やサービスを取材。雑誌やウェブメディアなどに寄稿する。

■AV評論家・藤原陽祐さん
新聞記者、専門誌編集を経てフリーに転身。最新技術や新製品などの情報、市場動向に詳しく、的確な評論には定評がある。

【モンスターハンターワイルズ】2月の発売からわずか1か月間で過去最大の1000万本を突破!

カプコン
モンスターハンターワイルズ
9900円(Standard Edition DL版)〜

自然の中で巨大なモンスターに立ち向かうハンティングアクションゲーム。ネットで「他のプレイヤーと協力して強大なモンスターに挑む」プレイジャンルを確立し、シリーズ累計販売本数1億2000万本(※)を誇る。本作は、没入感のあるストーリーや戦闘システムの進化が注目されている。

※:2025年3月31日時点

↑世界中のプレイヤーとマルチプレイが楽しめる。
異なるプラットフォームのユーザーとでもマルチプレイが可能な「クロスプレイ」機能に対応。
↑刻一刻とダイナミックにその姿を変貌させるフィールドが舞台。
少年ナタと“白の孤影”を巡る人々と自然の物語。

【ココがヒットの理由】発売の絶妙なタイミングとリアルなストーリーが秀逸

「前作から4年が経過し、待ちかねたファンがいたこと、そして環境(時間帯や天候)が変化することで「自然の中でのハンティング」のリアル感がいっそう増したのも人気の理由です」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

(C)CAPCOM

【COCCHi】リリース1年半で100万ダウンロード突破のカーナビアプリ

パイオニア
COCCHi(コッチ)
350円(基本プラン/月額)

カロッツェリアの高度なルートテクノロジーを活用。運転中の困りごとをサポートする「ドライバーアシスト機能」を搭載し、基本プラン(月額350円)では、スマホの主要機能を車載機器のタッチパネルや音声で操作できる「Apple CarPlay」「Android Auto」にも対応。

↑駐車場の満空情報や、近くのGSやトイレ施設の情報へワンタッチでアクセス可能。
ドライブ中の突然の“困った”をヘルプする。
↑スマホ専用の誘導モード「フリップガイドモード」を搭載。
方向を示したフリップ表示に加え、交差点では地図も表示する。

【ココがヒットの理由】車載器を超えた高機能が月々350円〜利用できる

「車載機に匹敵する充実した地図表示とわかりやすいルート案内、音声案内の質の高さに驚愕。これを超えるカーナビ用アプリはほかにない。1年半で100万DLの秘密はここにあります」(カーITジャーナリスト・会田 肇さん)

【XREAL One】初回生産 5000台が3か月で売り切れで増産。再販売後も好調

XREAL
XREAL One
6万9980円

自社開発空間コンピューティングチップ「XREAL X1」を搭載し、単体で3DoF対応が可能な最新ARグラス。視野角50°、600ニトの高輝度ディスプレイ、Boseとの提携による高品質なサウンドが魅力だ。ウルトラワイドスクリーン表示や調光機能を備え、ビジネスやエンタメ用途で高人気。

↑ディスプレイはソニー製のMicro OLED(片目1920×1080ピクセル)を採用。
ノーズパッドは、指でつまんで取り外せる。
↑オレンジ色の「Xボタン」を新搭載。ボタンを押すことで、画面の配置変更やメニューの呼び出しなどが行える。

【ココがヒットの理由】ゴーグルデバイスでなく日常使いできる実用性が◎

「わずか3か月で初回生産ぶんを完売!仰々しい『XRデバイス』ではなく、堅実にARを使ったメガネ型の外付けモニターとして、ユーザーの感心や実用面での期待を集めた結果です」(モバイルライター・井上 晃さん)

【LUMIX DC-TZ99】当初目論見の3倍の売れ行きで、現在も好調

パナソニック
LUMIX DC-TZ99
実売価格6万4350円

コンパクトながら約2030万画素の高感度MOSセンサーと、広角24㎜光学30倍の高倍率ズームを搭載。近くの被写体から遠くの景色まで本機一台で美しい写真が撮影できる。近年高性能なコンデジの売上が伸びているが、本製品も同社目標の3倍を上回るほど好調のようだ。

↑広角24㎜から720㎜までカバーするLEICA DCレンズを搭載。被写体に近づけないときでも、光学30倍ズームで一瞬のシーンを捉える。

【ココがヒットの理由】スマホでは成し得ない“カメラ”の魅力が満載

「“高倍率広角ズーム”“豊富な物理ボタンでの快適な操作”“メインカメラでの自撮り”といった、スマホにはない特性が充実。そういった魅力で他のコンデジに対して優位性があります」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

【WiiM Ultra】価格比較サイトや量販店のランキングで長期間トップを独走

WiiM
WiiM Ultra
実売価格6万6000円

高性能DACチップと3.5インチのタッチスクリーンを搭載し、音質と操作性を追求したネットワークストリーマー。ストリーミング再生が普及し、対応機器の人気が高まるなか、本機は価格比較サイトや量販店などのランキングで長期にわたりトップを独走している。

↑HDMI ARCからフォノ入力まで、デジタル&アナログの多彩な端子を搭載。
オーディオ入出力ともに、最大192kHz/24bitのハイレゾに対応する。

【ココがヒットの理由】ハイエンドオーディオに迫る高音質を手軽に体感

「多彩な機能性が特徴的だが、高級オーディオ機器に勝るとも劣らない良音が人気の理由。Spotify、Amazon Music、Qobuzと、人気の音楽配信サービスがWiiM Homeアプリで楽しめるのも◎」(AV評論家・藤原陽祐さん)

【Moflin(モフリン)】初回出荷1000匹は1週間で完売。5か月の販売数は7000匹超!

カシオ計算機
Moflin(モフリン)
5万9400円(本体・ハウス)

日々人と触れ合うことで感情豊かに成長するAIペットロボット。よく話しかける人を飼い主として認識するだけでなく、撫でる・抱きしめるなどの愛情表現から飼い主が好むしぐさを認識し、自ら進んで行う。育て方で形成される性格も異なり、個性も400万通り以上と豊かだ。

↑サイズは、約W130×H90×D140mm、質量約260gと、ちょうど手のひらに収まる大きさ。
ちょっとした外出や、旅行に連れて行ける。
↑付属のハウスに入って寝ている間にパワーチャージ。
睡眠(充電)時間は約3時間30分で、約5時間の駆動が可能だ。
↑専用のアプリを用意。Moflinの現在の感情がわかったり、いままでのふれあいを振り返ることができたり、Moflinとの絆をより深められる。

【ココがヒットの理由】癒やしを求める人の欲求を手頃なAIが満たしてくれた

「昨年11月の発売開始から5か月で7000匹超のセールス。そもそもペットロボットには潜在的な需要があったと思われますが、本製品は手にしやすい価格も人気を後押ししたのでしょう」(モバイルライター・井上 晃さん)

【JINS ASSIST】初回発売分を2日で売り切り、第2回入荷分も完売するなど好調な売り上げを維持

ジンズ
JINS ASSIST
1万5000円

手を使わずに頭の小さな動きで直感的にPCを操作できる。手持ちのメガネに装着し、コネクタをPCと接続するだけで、基本的なマウス操作に加え、補助ソフトの拡張機能により、ショートカットキーやスクロールなど様々な操作が可能。メガネ付き販売もあり。

↑補助ソフトが、クリックなど基本操作を行う際にコマンド表示で操作をサポート。
カーソルの移動速度やクリックの感度など、好みに合わせて調整できる。
↑デバイス部分(本体)はわずか4gと軽量・コンパクト。有線なので充電や接続が切れる心配は不要で、ほぼすべてのメガネに装着可能だ。

【ココがヒットの理由】デジタルデバイスをメガネで操れる先進性がウケた

「初回入荷分と第2回入荷分ともに完売。アクセシビリティの観点で、ハンズフリーでPC等を操作するには、従来は高額な機器が必要でしたが、本機は安価に導入できる選択肢です」(モバイルライター・井上 晃さん)

【モニター付き屋外カメラ】増加する強盗事件への防犯意識の高まりから約6か月で当初目論見の約2倍の売れ行き

パナソニック
モニター付き屋外カメラ VL-CV100K
実売価格5万4780円

屋外カメラとモニター親機のセット。カメラ設置後、電源を入れるだけで映像を表示できる。カメラに動きを検知する機能と、AIで人物の形を判定する機能を搭載。検知機能が働くと自動録画を開始し、モニター親機に音で知らせたり、ライトを点灯させたりできる。

↑付属と合わせて最大4台までのカメラの登録が可能。それぞれのカメラをモニターで同時に確認できるので、庭や勝手口など見守る場所を広げられる。

【ココがヒットの理由】犯罪が凶悪化し国内メーカーの信頼性に注目が集まった

「年々防犯意識が高まり、防犯製品の売り上げが伸びています。なかでも本機は、国内メーカー製ならではの信頼性の高さ、操作のわかりやすさなどが評判となり、好調な売れ行きとなっています」(カーITジャーナリスト・会田 肇さん)

【Z世代向けPC】若年層向けPCが続々登場しいずれも予想を上回る売上に

NECパーソナルコンピュータ
LAVIE SOL
16万9800円〜

防指紋コーティングを施したタッチパッド搭載の13.3型ノートPC。USB-C×3と端子数を最小限に抑えることで、薄型かつノイズレスデザインを実現した。2024年秋冬モデルながら、3月単月の同社調査で、シリーズ別販売数No.1を誇る。

↑スマホアクセサリーの「caseplay」と着せ替えケースをコラボ。1000種以上のデザインをラインナップする。

富士通クライアントコンピューティング
FMV Note C
15万3200円〜

13.3型ワイド液晶を搭載。Intel Core Ultraプロセッサーを搭載し、ネット接続なしでもAI機能を利用でき、最大24.6時間の長時間駆動を実現する。前シリーズに比べ売上で1.6倍を記録し、同社のシェアアップに大きく貢献。

【ココがヒットの理由】Z世代自身が欲しいものを自ら作り上げたから売れた

「“プロが考えた”ではなく、“Z世代自らが考えたスペック”であることが、ユーザーの嗜好に刺さったのでしょう。レガシー端子の割愛やスマホライクな操作性などにそれが表れています」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

【DHT-218】昨年来、価格サイトや大手量販店のランキングでトップを独走

デノン
DHT-218
実売価格3万6300円

Dolby Atmosとロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。同社のサウンドマスターが入念にチューニングを行い、リビングオーディオとして最適な優れた音楽再生能力を発揮する。昨年来売上は好調で、今年上半期も各ランキングでトップを独走。

↑4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力1系統/出力1系統を装備。テレビとの接続は、付属のHDMIケーブル1本つなぐだけでOKだ。
↑底面に75mmのサブウーファーを2基搭載。バスレフポートをエンクロージャーの左右に配置することにより、豊かな低音再生を実現する。

【ココがヒットの理由】いつものテレビ視聴環境が手軽に本格シアターに変身

「各パーツを吟味し、スピーカーユニットのバランスも徹底して整えられるなど、細部に至るまで良音を追求。入手しやすい価格ながら、老舗メーカーこだわりの高音質が楽しめます」(AV評論家・藤原陽祐さん)

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「モンハンワイルズ」「XREAL One」から「モニター付き屋外カメラ」まで!2025年上半期ヒットデジタルガジェットを専門家が徹底分析 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

レギュラー番組16本! 売れっ子であり続ける放送作家・飯塚大悟の思考術

TBSテレビの『水曜日のダウンタウン』や『クレイジージャーニー』、テレビ朝日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(以下、博士ちゃん)』に『家事ヤロウ!!!』など、人気番組を多数担当する放送作家・飯塚大悟さんに、3回にわたって仕事術をうかがうインタビューも今回が最終回。

どのようにアイデアを出しているの? 仕事のポリシーは? そこには、飯塚さんが引っ張りだこの理由が隠されていました。

台本はあくまで“仮の設計図”。収録でのズレこそが面白さを生む

放送作家が作る台本は、番組の設計図のようなもの。しかし、実際の収録はその通りにいかないことのほうが多く、「むしろその“ズレ”が番組を面白くすることもある」と飯塚さんは語ります。

「台本はあくまで“仮”の設計図であって、収録現場で起きることは常に想定外です。でも僕は、その予測不能な部分に魅力があると思っています」

その一例が、『家事ヤロウ!!!』で行われた、芸人・加藤茶さんのご自宅の密着取材です。

「大御所も大御所なので、番組としては、ものすごく立派な料理など、“豪華な生活”を期待していた部分がありました。でも実際は、奥さんである綾菜さんが加藤茶さんの健康に考慮し、塩分を控えた家庭的な料理を工夫して作られていたんです。食について猛勉強されたのがわかる料理で、減塩でありながらちゃんとおいしさも両立されていて。にもかかわらず加藤さんは、少しでも味を濃くしたいからと、綾菜さんに隠れてこっそり醤油を足してしまうという(笑)。そんなお二人の攻防まで見ることができ、結果的にいい番組になったと思います」

アイデアは無限に出てくるわけじゃない。ただただ地道に捻り出すだけ

こういった番組企画のアイデアはどのようなところから生まれるのでしょうか。飯塚さんならではのアイデア発想術をお聞きすると、返ってきたのは「締切に追われながら、地道に捻り出す日々を積み重ねているだけ」とのこと。

「色々試してみたんですが、アイデアを生み出す魔法みたいなものがあるとは思えなくて…。なので、とにかく締切というプレッシャーで自分を追い込んで、必死にアイデアを捻り出す、それだけです」

さらに、「企画を考えるために、日々行なっているインプットは?」とお聞きすると、「興味のない情報をわざわざ取り入れるということはしていなくて、ただただ仕事をしているだけなんです」ときっぱり。

「というのも僕は、様々なジャンルの番組に関わらせていただいているので、自然と他ジャンルの情報が集まってくるんですよね。だから、たとえば『ヒルナンデス』で得た知識を『水曜日のダウンタウン』に応用したりといったことができるんです。あとは過去に成功している番組を調べて、どうしてそれがうまくいったのかを分析して、突破口を見つけるということはありますね。テレビも歴史が長いので、”まったく新しいもの”ってほぼ存在しないと思っているので、さっきの『子ども×芸人』のようにすでにある掛け合わせを、どうやったら新しくなるかということも試しています」

放送作家は客観視職人。ポリシーは空気を読まずに意見を述べること

各テレビ局から声がかかり、飯塚さんはつねに引っ張りだこの状態。仕事のポリシーとして大切にしているのは、「空気を読まずに客観的に意見を言うこと」だと言います。

「会議中に、微妙な企画案なのに『面白くない』って言いづらい空気になることってありますよね。でも僕は、外部の作家としてテレビ局から呼ばれている立場上、“引いた目線”を番組に持ち込むストッパー役として客観的な意見を言うのが使命だと思っているので、なるべく忖度なく『これヤバくないですか?』って言うようにしています。放送作家って『客観視職人』だと思うので。もちろん実際に言うときは、もう少しマイルドな言い方をしていますが、それでもやっぱり意見を否定されるというのは気持ちいいことではないので、僕が否定をして場が凍ることはあります。ただ、ありがたいことにいまも干されずに声をかけていただけているので、結果としてその意見を必要としてくれる人がいるってことなのかなとは思います」

3度のインタビューを通じて、放送作家の仕事術や番組作りの醍醐味を詳しく教えてくれた飯塚さん。今後どんな面白い番組を手掛けていくのか、楽しみですね!

第1回、第2回のインタビュー記事はこちらから。
放送作家はなにしてる?『水曜日のダウンタウン』などを手掛ける飯塚大悟が語る、仕事の舞台裏と三種の神器

https://getnavi.jp/entertainment/1057929/

The post レギュラー番組16本! 売れっ子であり続ける放送作家・飯塚大悟の思考術 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

冷凍パンも“サクふわ”に焼き上げる! 象印から石窯仕立てのトースター「EQ-HM30」登場

象印マホービンは、「石窯」をヒントに、熱を逃がしにくい構造を実現した“石窯仕立て”の「オーブントースター」(EQ-HM30)を2025年9月21日より発売します。カラーはブラックとホワイトの2色。実売予想価格は1万9800円前後(税込)。

「オーブントースター」(EQ-HM30)

記事のポイント

「石窯」をヒントに、熱を逃がさずスピーディーに焼き上げるオーブントースター。マイコン制御なので、食材の温度を検知しながら自動で調整し、細かい設定不要でおまかせできます。「はずせるとびら」でお手入れしやすいのもうれしいポイント。

“石窯”をヒントに熱を効率よく伝えてすばやく焼き上げる

本製品は、「石窯」の特徴である小さな入口やアーチ形状を参考に、とびらのガラス窓を小さくし、庫内の開口部をアーチ状にすることで、熱を逃がしにくくなっています。また、庫内はヒーターの熱が食材に効率的に伝わるように象印独自の構造を採用し、トーストやピザをスピーディーにおいしく焼き上げます。

温度を検知しながら自動で焼き上げるマイコンタイプなので、おまかせでおいしく上手に仕上がります。「トースト」、「サクふわトースト」、「冷凍サクふわトースト」は好みの焼き加減に合わせて焼き色を選択することができます。

「サクふわトースト」コースは緻密な温度コントロールにより、外はサクッと、中はふんわりとした絶妙な食感のトーストに仕上げる象印独自の機能です。

パン表面の焼き色が濃くなりにくい温度帯をキープすることで、“サクッと層”を生成します。その後、高温に切り替えて、パンの内側の水分をしっかりと閉じ込めたまま、急速で焼き上げることで絶妙な食感のトーストに仕上げます。さらに、冷凍したパンもサクふわ食感に仕上げる「冷凍サクふわトースト」コースも新たに搭載しています。

新製品では、本体形状を見直したことで、従来機種と比較してトースト1枚の焼き時間を約4分30秒から約3分30秒に短縮しています(※)。

※新製品EQ-HM30と2024年同社従来品ET-GP30の比較。食パン1枚を「サクふわトースト」コースで「焼き色2(中)」に設定して焼いた場合。

このほか、上下のヒーターをそれぞれにコントロールすることで、具材にしっかり火を通しながらパンを焦がさずに上手に焼き上げる「アレンジトースト」コースも搭載。チーズトーストやピザトーストなど、レシピに合わせて焼き方を3段階より選択できます。

トースター4枚が1度に焼ける広々庫内。とびらが外せるのでお手入れも楽々

本体サイズはコンパクトながら庫内が広いので、一度にトーストが4枚焼けます。最大25cmのピザも付属のこんがりトレーにのせて、丸ごと焼くことができます。

また、お手入れしやすい「はずせるとびら」を採用しているので、手軽にお手入れできます。

付属のホーロー加工の「こんがりトレー」は、両面を黒く塗装しているので熱を吸収して食材を効率的に加熱できます。従来機種と比較してピザは裏面まで石窯で焼いたように、フライあたためは裏側までサクッとまるで揚げたてのようなおいしさに仕上げます。使わないときは脚部の「トレー収納ラック」に収納できるので、置き場所に困りません。

↑ホーロー加工の「こんがりトレー」。

象印マホービン

「オーブントースター」(EQ-HM30)

発売日:2025年9月21日

実売予想価格:1万9800円前後(税込)

The post 冷凍パンも“サクふわ”に焼き上げる! 象印から石窯仕立てのトースター「EQ-HM30」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

玉井詩織「初めての挑戦と、私の“今”が詰まった写真を楽しんでください!」1st写真集『たまゆら』/ストーリー写真集『しおどき』

アイドル活動のみならず、俳優・モデルとしても活躍中のももいろクローバーZ・玉井詩織さんが自身初となる写真集『たまゆら』『しおどき』を発売。ファンも驚かせた二作同時発売にいたった経緯や大きな挑戦となったストーリー写真集の制作の裏側、さらには芸能活動20周年を迎えた今の心境など、二作品を通して見えてくる彼女の心根に迫った。

玉井詩織●たまい・しおり…1995年6月4日生まれ。神奈川県出身。2025年5月で結成17周年を迎えたアイドルグループ・ももいろクローバーZの黄色担当。2014年に女性グループ初となる国立競技場でのコンサートをはじめ、数々の大型会場でコンサートを成功させてきた。9月より音楽劇『謎解きはディナーのあとで』に出演。公式HPInstagram玉井詩織写真集「たまゆら」「しおどき」Instagram

【玉井詩織さん撮り下ろし写真】

初の水着写真も、これまでの私のイメージを壊すことないものに

──今回が初めての写真集だと聞いて驚きました。

 

玉井 やっぱり意外ですよね(笑)。一般的にアイドルと写真集ってすごく密な関係にありそうなものですし。ただ、私たちのグループはこれまでフォトブックやカレンダーを出すことはあっても、写真集という王道の道を通ってきていなかったんです。

 

──ということは、玉井さんにとってかなり挑戦だったわけですね。

 

玉井 はい。私が今年でちょうど30歳になり、芸能活動を始めて20年目というタイミングでもありましたので、その節目に写真集に挑戦できて本当にうれしかったです。

 

──しかも二作同時発売。これにはファンもさらにびっくりしたと思います。

 

玉井 同じグループの上のふたり(高城れにさん、百田夏菜子さん)も30歳になったときに写真集やスタイルブックを出していたんです。私もそれに続く形になったのですが、せっかくならふたりとは少し違うものを表現したほうがファンの方も喜んでくれるかなと思い、二作の写真集を出すことにしました。もともと私はいろんなことにチャレンジしたいタイプなので、この二作を全くタイプの異なる内容にしたら、もっと面白いものになるんじゃないかと考えて、ひとつは王道の写真集、もう一作をストーリー写真集という形にしたんです。

 

──それぞれのタイトルが『たまゆら』と『しおどき』。ここにはどのような思いを?

 

玉井 異なるタイプの二作とはいえ、関連性を持たせたかったので、自分の名前から2文字を取ってそれぞれのタイトルに盛り込みました。タイトルが浮かんだのは、『たまゆら』の撮影でベトナムに行った時の帰りの空港でした。撮っていただいたばかりの新鮮な気持ちのまますぐに考えたほうが、きっといい言葉が見つかるんじゃないかと思ったんです。

 

──確かに、そのほうがタイトルに込める想いの純度が高そうです。

 

玉井 実際は、トランジットの時間があったので、“じゃあ、せっかくの時間だし……”というのもありましたけど(苦笑)。『たまゆら』のタイトルに関しては、私の“今”の一瞬一瞬を切り取ったような写真をたくさん撮っていただいたので、時間の流れを感じさせるタイトルにしようという思いが最初にありました。調べてみると、「たまゆら」という古語には〈瞬間〉や〈ひととき〉という意味があることを知り、すごくピッタリだなと思ったんです。

 

──なるほど。もう一作の『しおどき』も広義では時間を表す言葉ですね。

 

玉井 そうなんです。『たまゆら』と対比になるような時間の流れを表す言葉はないかと考えたときに、ふと頭に浮かんだ単語でした。一般的に「汐時」と聞くと〈物事の終わり〉や〈引き際〉といったニュアンスをイメージされる方が多いと思うんです。でも、よくよく調べてみると、〈新しく物事を始めるタイミング〉という意味もあることがわかって。『しおどき』はストーリー仕立てで、いわゆる普通の写真集ではないというのも私にとってはすごくチャレンジングなことだったので、これ以上の言葉はないぞ! と思い、このタイトルに決めました。

 

──挑戦という意味では、『たまゆら』で初めての水着写真にも挑まれています。

 

玉井 これもきっとアイドルとしては意外に思われますよね(笑)。ただ、水着といっても、ファッショナブルなデザインのものなんです。今の年齢だからこその大人っぽさや、ヘルシーさを感じてもらえるものにしたいと思い、どんな水着にするかはすごくこだわりました。その結果、きっと同性の方にも楽しんでいただけて、なおかつ、ずっと応援してくださっているファンの皆さんにとっても、玉井詩織としてのこれまでのイメージを大きく壊すことのない写真になったのではないかと思います。

昔から自分のことを “個性のない普通の人間だなぁ”って思ってます(笑)

──先ほどのお話にもあったように、『しおどき』は物語に沿った流れで展開していくストーリー写真集となっています。これはどういった経緯で生まれたものなのでしょう?

 

玉井 二作同時に出すことが決まった時、ひとつは誰もが思い浮かべるオーソドックスなものにしようと思い、『たまゆら』は私がずっと訪れてみたかったベトナムで撮影することにしました。もう一作は私らしさがあって、新しさのあるものは何かと考えていたときにストーリー写真集のアイデアをいただいて、それがすごく素敵だなと思ったんです。というのも、私は昔から自分のことをあまり個性のない人間だと思っていて……。

 

──そうなんですか!?

 

玉井 はい。“なんかすごく普通の人間だよなぁ”って(笑)。それもあって、自分で“私らしさ”を考えるよりも、周りの方から玉井詩織という器に色付けしてもらったほうが、私の個性を生み出してもらえるんじゃないかと常々思っていたんです。なので、ストーリー写真集というこの企画はまさに理想的だと感じました。また、今年行われたソロコンサートでストーリー仕立ての演出にしたこともあり、今回も物語の中に自分が入り込むことで、普段の私とは違う玉井詩織を引き出してもらえるかなという思いがありました。

 

──その想いを形にするべく、オリジナルストーリーの執筆に生方美久さん、カメラマンには写真家の濱田英明さんというものすごい布陣が顔を揃えました。

 

玉井 私もびっくりでした(笑)。生方さんとは年齢が近く、それでいて私とは違う世界で活躍されているということで、どんなものを生み出してくださるのかすごく楽しみでした。濱田さんともはじめましてでしたが、ページをめくるたびに物語が浮かび上がってくるような写真をいつも撮られている印象があったんです。実際に出来上がった写真を見ると自分でも見たことがない驚くような表情がたくさんあって、すごく新鮮でした。

 

──『しおどき』は3つの物語で構成されていますが、それぞれのお話を読んだときはどのような印象でしたか?

 

玉井 生方さんと打ち合わせをさせていただいたとき、「どんな自分を見せていきたいですか?」と聞いてくださったので、「自分とは職業も生活環境も全く違うキャラクターにしたいです」とお伝えしたんです。そのほうが、自分のいろんな面を見せていけるのではと思いましたし、30歳という「今」の年齢から大きく離れていない女性を主人公にすることで、写真集をご覧になる方にどこかしら感情移入してもらえるものにしたいということもお話ししました。でも、本当にその程度で、それ以外は完全に生方さんにお任せする形でした(笑)。それにもかかわらず、バンドマンとして夢を追いかけている女性や、何気ない日常を過ごす女性、若くして起業した会社社長など同世代の女性像を描いてくださって。それぞれに共感するところがありましたし、物語が素晴らしすぎて、“私にこのお話に見合った表情が出せるのだろうか……”というプレッシャーも感じながら撮影に臨みました(笑)。

 

──写真集の中にも、心に刺さってくる言葉がたくさん散りばめられていますよね。

 

玉井 ほんとに! それぞれのキャラクターがさらに大きなストーリーへと広がっていきそうな展開だったので、写真集だけで終わらせてしまうのがもったいない、短編の映像作品としても見てみたいなと思いました。そうした意味でも、すごく贅沢な一作になったなと感じています。

 

──ちなみに、もし別の人生を送れるとしたら3つの役のうちどの女性になりたいですか?

 

玉井 うわぁ、難しい質問(笑)。……最初に登場するハイスペの女子かなぁ(笑)。

 

──予想外の答えでした(笑)。

 

玉井 (笑)。彼女は若くして会社を起業し、経営しているバリキャリで、自立している女性というところがかっこいいですよね。私とは真逆と言えるぐらいかけ離れているキャラクターですので、すごく憧れます!

今まで経験してきたことに無駄だったと思えるものはひとつもない

──玉井さんにとって今年は芸能活動20周年の節目にあたりますが、これまでを振り返るとどんな20年だったと感じていますか?

 

玉井 私が事務所に所属したのは小学4年生のときでした。当時はなんにもわからず、習い事の一環みたいな感覚で、なんとなくこの世界に入ったんです(笑)。だから、こうして20年もお仕事をさせてもらえていることに、今も信じられない想いです。もちろん、ずっと順風満帆だったわけではなく、ももクロに入る前は事務所の契約が切れそうでしたし、“もうここで終わりなんだな”とか、“次の生き方を考えなきゃ”と思った時期もたくさんありました。それでもなんとかここまでやってこられて。正直いうと、この20年という数字に私自身が一番ビックリしていますし(笑)、同時に、今まで経験してきたことに無駄だったと思うものはひとつもなかったと感じています。

 

──そうしたいろんな経験をしつつ、ここまで活動を続けてこられた要因はなんでしょう?

 

玉井 やはりいろんなご縁や巡り合わせが大きかったと思います。ももクロに加入できたこともそうですし、そこから多くのファンの方やスタッフさんなど、本当にたくさんの奇跡的な巡り合わせがあったことで、こうして続けられている。あらためて私を支えてくださったすべての方に感謝の気持ちを伝えたいです。

 

──では、この先やってみたいことはありますか?

 

玉井 う〜ん……なんだろう。これはグループとしても個人としてもそうですが、長く続けているからといっても、まだやったことのないものがたくさんあるんです。新しく挑戦したいことはこれからもどんどん出てくるだろうし、常にチャレンジし続けていきたいですね。その一方で、最近はお仕事の現場に行くと、年齢的にも芸歴的にも、若手とか後輩という立ち位置だけではなくなってきているので、どこに行っても恥ずかしくない振る舞いができるように意識していきたいなと思っています。それも踏まえて、これまで経験したことを“もうやったこと”としてただ納得するのではなく、ももクロとしての歌やダンス、そして個人としてのお芝居やモデルのお仕事をさらにもう一段階ステップアップさせていきたいと思っています。……あとは、そろそろ写真を撮られることにも慣れていきたいです(笑)。

 

──まだ苦手なんですね(笑)。

 

玉井 そうなんです。写真集も出させていただきましたし、、最近はちょっとずつ慣れてきました(笑)。

 

勉強中ながらカメラに夢中です。機種を選ぶポイントは写真の質感!

──玉井さんといえば、SNSでときどきマイカメラで撮った写真を披露されていますが、撮られるより撮るほうがお好きなんでしょうか?

 

玉井 どちらも大好きですし、どちらもまだまだ不慣れという感じです。カメラに興味はあるものの、ずーっと勉強中で(笑)。

 

──ライカをお持ちですが、購入したのは何かきっかけがあったんですか?

 

玉井 ライカは憧れが一番でした(笑)。あのロゴの入った赤丸のマークがかっこいいなと思っていて。もちろん、ライカで撮る写真の質感も大好きで、“これでいろんなものを撮ってみたい!”と思ったんです。というのも、THE ALFEEの坂崎幸之助さんと『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』という音楽番組を一緒にやらせていただいていて、私にとって坂崎さんはギターとカメラの先生なんです。坂崎さんは古くからのライカユーザーで、以前はよく坂崎さんのカメラをお借りして私も撮らせていただいていたので、“もう自分のを買おう!”と思い立ったんです。

 

──なるほど。普段はどんなものを撮られるんですか?

 

玉井 旅行が大好きなので、あまり見たことのない風景を目にしたら写真に残すことが多いです。あとは、マネージャーさんに私自身をライカで撮ってもらったり(笑)。ライカって、ちょっとしたものでも雰囲気のある写真に仕上がるのですごく楽しいんです。……と言いつつ、最近はあまり使う機会がなく、宝の持ち腐れみたいになってしまってますが(苦笑)。

 

──飽きているわけではなく?(笑)

 

玉井 いや、違うんです。これには理由があって、少し前に別のカメラも購入したんです。SIGMAのBFという機種なんですが、まず見た目のフォルムが本当にかっこよくて。アルミニウムの削り出しになっていて、存在感がすごいんです。それに、何よりこれも写真の質感がいい。ですから、最近はBFのほうを持ち歩くようにしているんです。

 

──多趣味の坂崎さんが近くにいらっしゃると、興味の幅が広がりそうですね。

 

玉井 本当にそうなんです! 何を聞いても答えてくれるんです(笑)。番組は月に一回の放送なんですが、収録が終わったあとも時間が許す限り、いろんなことをお聞きしています。ただ、あれだけ素晴らしい師匠がいるにもかかわらず、カメラもギターも私の成長速度がものすごく遅くて……。そこに関しては、いつも申し訳なく思っています(笑)。

 

 

玉井詩織1st写真集『たまゆら』

著者:玉井詩織
撮影:遠藤優貴
発売日:2025年8月27日(水)
価格:3,300円(本体価格3,000円+税)
サイズ:B5判 128ページ
ISBN:978-4-910528-66-3
発行:SDP

【1st写真集『たまゆら』より】

玉井詩織ストーリー写真集『しおどき』

著者:玉井詩織
撮影:濱田英明
執筆:生方美久
発売日:2025年8月27日(水)
価格:3,300円(本体価格3,000円+税)
サイズ:B5判 128ページ
ISBN:978-4-910528-67-0
発行:SDP

【ストーリー写真集『しおどき』より】

 

撮影/中村 功 取材・文/倉田モトキ ヘアメイク/竹内春華 スタイリスト/内田理菜 衣装協力/アディクシー、CESOI、オールセインツ

The post 玉井詩織「初めての挑戦と、私の“今”が詰まった写真を楽しんでください!」1st写真集『たまゆら』/ストーリー写真集『しおどき』 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アルファードもフリードも爆売れ!2025年上半期の乗り物ヒット商品を専門家が大解剖

【フリード】【アルファード】【ロードスター】【SOFTAIL THUNDER 250】【X-Adventure TDN-246L】――2025年上半期、売れに売れた乗り物たちの名前だ。爆発的ヒットの裏側には、専門家が太鼓判を押す「理由」が隠されている。ミニバンからバイク、自転車まで、多様なカテゴリーで起きた驚異のブームを徹底解剖!

【私たちが解説します!】
モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん
1968年生まれ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。これまで26台の愛車を乗り継いできたがSUVは未所有で、ノマドには興味津々。

■乗り物ライター・並木政孝さん
自動車雑誌編集長を経てフリーライターに転身。クルマ、バイク、自転車、アウトドア、バス釣りをこよなく愛する道楽者。

【フリード】月平均約8400台(※)も売れている“ちょうどいい”ミニバンの3代目

ホンダ
フリード
262万3500円~360万2500円

“ちょうどいい”がコンセプトのミニバンは3代目が2024年6月にデビュー。スタイリッシュな「AIR」とアウトドア色を強調した「CROSSTAR」の2タイプが揃う。日本・カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025に輝いた。

SPEC【e:HEV AIR EX 2WD】●全長×全幅×全高:4310×1695×1755mm●車体重量:1480kg●パワーユニット:1496cc直列4気筒+2モーター●エンジン最高出力:78kW/6000~6400rpm●エンジン最大トルク:13.0kg-m/4500~5000rpm●WLTCモード燃費:25.3km/L

↑3列目シートは軽い力ではね上げ可能。使いやすい荷室が出現する。
↑インパネまわりはノイズレスな水平基調で良好な視界を確保。車両感覚もつかみやすくなっている。
↑「AIR EX」は3列シートを備え、最大7名の乗車が可能。
2列目、3列目シートからでも前方への良好な視界を確保している。

【ココがヒットの理由】サイズも使い勝手も走りもまさしく“ちょうどいい”

「扱いやすい“ちょうどいい”サイズながら車内空間は十分に広くて使い勝手がいいことに加えて、待望のe:HEVが搭載。低燃費で力強い走りが楽しめるようになったのも人気の要因です」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

【アルファード】500万円超え高級ミニバンの販売台数は月平均約7500台!(※) 

トヨタ
アルファード
510万円~1065万円

政界、財界だけでなく芸能界でも人気の高い、日本の高級ミニバンの代名詞的存在。特に「Executive Lounge」グレードは、移動空間をさらに快適にする数々の装備が採用されている。2024年12月にはPHEV(プラグインハイブリッド)が発売された。

SPEC【ハイブリッド・Z 2WD】●全長×全幅×全高:4995×1850×1935mm●車体重量:2160kg●パワーユニット:2487cc直列4気筒+モーター●エンジン最高出力:140kW/6000rpm●エンジン最大トルク:24.1kg-m/4300~4500rpm●WLTCモード燃費:17.7km/L

↑重厚なイメージを演出するインパネまわり。運転席のドライビングポジションも改良され、より快適になった。
↑「Executive Lounge」の室内。後席でも左右で独立した温度設定が可能。
↑ガソリンモデルに搭載される「2.5L 2AR-FEエンジン」。力強く伸びやかな加速と優れた燃費性能を両立する。

【ココがヒットの理由】昨年はなんとトップ10入り500万円台のガソリンが人気

「高価なクルマとは思えない売れ行きで驚き。走りを際立たせたヴェルファイアに対し、万人向けのアルファードのみ設定のあるガソリンモデルで充実装備のミドルグレードが売れ筋です」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

【ロードスター】対前年比300%超えの販売台数を記録した月も!(※)

マツダ
ロードスター
289万8500円~430万8700円

1989年に初代モデルが登場し、2シーターオープンカーの“メートル原器”とも称される同車。2016年4月には累計生産台数が100万台に達した。2024年には誕生から35周年を迎えたことを記念し、特別仕様車も登場。

SPEC【S】●全長×全幅×全高:3915×1735×1235mm●車体重量:1010kg●パワーユニット:1496cc直列4気筒●最高出力:100kW/7000rpm●最大トルク:15.5kg-m/4500rpm●WLTCモード燃費:16.8km/L

↑デイタイムランニングランプのデザインも一新した。
↑「S Leather Package V Selection」などには本革シートを採用。

【ココがヒットの理由】マツダ車で一番売れている!? 4月が223.8%で5月は308.6%!

「登場から時間が経ってもコンスタントに売れているのは、唯一無二の価値に共感する人が多くいるから。特に直近は35周年記念特別仕様車の納車が始まって対前年比で大幅増となりました」(モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん)

【SOFTAIL THUNDER 250】車検不要で手軽に乗れるアメリカンカスタムスタイルが人気

サンダーモーター サイクルズ
SOFTAIL THUNDER 250
99万6000円

日本と中国のビルダーによるカスタムバイク。ワイルドなスプリンガーフォークやリジッド風のソフテイルフレームが秀逸だ。シングルタイプのリアサスを使用し、快適なライド感を実現。足付きの良いシート高は650mm。

SPEC●全長×全幅×全高:2240×750×980㎜●車体重量:181㎏●パワーユニット:249ccVタイプ2シリンダー●最高出力:13kW/8000rpm●最大トルク:1.9㎏-m/6000rpm

←空冷式のVツインエンジンは249cc。
最高出力は13kW(17.7P S)/ 8000rpm)。
↑視認性に優れたメーターは指針式の回転計とデジタル表示の速度計を融合。細身のタンクの容量は7Lだ。

【ココがヒットの理由】カスタム不要のワイルドなスタイル!

「車検不要の250ccは維持費がリーズナブルで、“オトコ”を取り戻したい中年リターンバイカーたちも注目しています。新車の状態で憧れのボバースタイルが楽しめるのも魅力です」(乗り物ライター・並木政孝さん)

【X-Adventure TDN-246L】荒れた路面でも安心の電動アシスト自転車は完売したカラーも!

ペルテック
X-Adventure TDN-246L
12万9800円

コンパクトに折りたためる20インチの小径バイク。パワフルなセンターモーターシステムを搭載し、急坂や悪路でもパワフルなサポートを実現している。アシストは強/標準/エコの3モードとなり、1回の充電で最大57kmの走行が可能。

SPEC●全長×全幅:1670×570mm●車体重量:約23kg●サドル高さ:765~950mm●ギア:外装6段●バッテリー容量:36V8.5Ah●走行可能距離:約60km(エコモード時)●タイヤ:20×2.6インチ

↑USB充電ポートを備えたスイッチ。スマホでナビをしながらポタリングも楽しめる。
↑折りたたみサイズはW750×H740×W400mmとコンパクト。

【ココがヒットの理由】手の出しやすい価格と武骨なデザインで男を誘惑!

「電アシ自転車は生活必需品。しかし、男性にぴったりなモデルは数が少なく高額なことも。このTDN-246Lは手の出しやすい価格と武骨なスタイルで男の趣味時間をサポートしてくれます」(乗り物ライター・並木政孝さん)

※日本自動車販売協会連合会の2025年1~5月の新車販売台数データによる

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post アルファードもフリードも爆売れ!2025年上半期の乗り物ヒット商品を専門家が大解剖 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「折りたたみiPhone」、カメラの数が判明?

アップルの「折りたたみiPhone」には4つのカメラが搭載される、と海外メディアが報じました。生体認証システムに関する情報も飛び交っています。

↑カメラの数はiPhoneの中で最多?(画像提供/Denis Cherkashin/Unsplash)

米ブルームバーグによれば、折りたたみiPhoneにはフロントカメラが1つ、インナーカメラ(内側カメラ)が1つ、リアカメラが2つ搭載されるとのこと。

折りたたみiPhoneは本のような設計で、広げると大きな内側ディスプレイが現れると予測されています。

一方、「iPad Air」「iPad mini」「iPad」の電源ボタンには、指紋によるTouch IDが搭載されています。折りたたみiPhoneにも同様の機能が搭載されるとのこと。

また、通信用に第2世代の「C2」モデムを搭載し、物理的なSIMカードスロットは搭載しないと報じられています。

ほかにも折りたたみiPhoneは、折り目が目立たなくなるディスプレイ方式や最新のヒンジを採用すると見られていたり、本体カラーとしてブラックとホワイトを検討しているとも言われています。

アップルの折りたたみiPhoneの動向から目が離せません。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post 次期「折りたたみiPhone」、カメラの数が判明? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ルンバ史上最高の清掃力! 伸びるローラーモップと温水拭きで徹底清掃する「Roomba Max 705 Combo」

アイロボットジャパンは、ルンバ史上最高レベルの清掃体験を実現するロボット掃除機「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」を2025年8月29日に発売します。公式オンラインストアでの販売価格は17万9800円(税込)。

「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」

記事のポイント

2025年4月にルンバのラインナップの刷新が行われ、All New Roombaとして全6機種9モデルのルンバが発表されましたが、今回のフラッグシップモデルの登場でフルラインナップが完成。ワンルーム向けのエントリーモデルやファミリー向けまで、3つのカテゴリーから自分に合ったルンバが選べます。

「Roomba Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」は、ルンバで初めて「PowerSpin ローラーモップ with PerfectEdge」を搭載したオールインワンタイプのロボット掃除機。

ルンバ初となる温水を使用した水拭き掃除機能と、毎分200回転で安定した圧力を加える「PowerSpin ローラーモップ」により、10倍の拭き取り力を実現。毎秒200回転で安定した圧力を加えるローラーモップが壁際まで伸び水拭きのカバー範囲が大幅に拡大、隅々まで徹底的に掃除します。

また、業界初搭載となるローラーモップカバーは、カーペットを自動検知してモップを保護し カーペットを濡らしません。さらにセルフクリーニング機能で掃除中も温水でモップについた 汚れを落としながら清掃、常に清潔な状態を保ちます。

さらに、ルンバ初となるデュアルエッジクリーニングブラシを搭載した 「4段階クリーニングシステム」がルンバ史上最高レベルの清掃力を実現。2本のエッジクリーニングブラシが回転し微細なゴミまで掻き出します。それらの機能にRoomba 600シリーズ比最大175倍の吸引力が加わり、ルンバ史上最高レベルの清掃力を実現します。

充電ステーションは、最大75日分のゴミを自動収集できるAutoEmpty機能や、ルンバ初となる最大8週間連続で使用可能な“温水でのローラーモップ洗浄”を新たに搭載。また、新発売となる「StayClean床用濃縮洗剤」の自動投入機能も追加搭載されたことにより、さらに掃除の全自動化を実現しています。

↑StayClean床用濃縮洗剤(約160回分/4500円税込)

新ラインナップから新たに搭載された高性能センサー「ClearView Pro LiDAR」が、家中の間取りを素早くマッピングし、清掃範囲を大幅に拡大しています。さらに、「PrecisionVision AI テクノロジー」で、コード、靴、ペットの排せつ物などの障害物を、認識・回避します。Roomba Maxの2機種は間取りや家具が立体的に表現される3Dマップに対応しており、掃除の可視化がさらに進化しています。

ラインナップ刷新に伴い、デザインコンセプトも大きく変更されています。新デザインコンセプトである“GRID”とは、「Geometric=調和のとれた」「Rational=合理的」「Iconic=象徴的」「Dynamic=大胆」の4つの頭文字を取った造語です。

ルンバ本体は、天面のLiDARの突起を隠し内臓させることでスッキリとしたデザインを実現し、ベージュをアクセントにファブリック風の異なるテクスチャーを組み合わせることで、“GRID”を象徴する生活の中に馴染みつつも高級感のある雰囲気を演出しています。また、充電ステーションには木目調のプレートを使用しており、本体と一体感のあるデザインに仕上げています。

アイロボットジャパン

「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」

発売日:2025年8月29日

公式オンラインストア価格:17万9800円(税込)

The post ルンバ史上最高の清掃力! 伸びるローラーモップと温水拭きで徹底清掃する「Roomba Max 705 Combo」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、9月10日未明にイベント開催!「iPhone 17」以外の見どころは…

アップルは、9月10日午前2時〜(米太平洋時間は9月9日午前10時)恒例のイベントを開催すると発表しました。今回の名前は「Awe Dropping」(「息をのむ」といった意味)。次期「iPhone 17」シリーズなどが登場する見込みです。

↑驚かせてくれ(画像提供/アップル)。

米カリフォルニア州クパチーノの本社「アップル・パーク」で開催されるイベントでは、「iPhone 17」「iPhone 17 Air」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」が披露されると見られています。

iPhone 17 Pro/Pro Maxはアルミフレームを採用し、本体背面に横長のカメラ突起を搭載。iPhone 17 Airは史上最も薄いiPhoneになる見込みです。

また、同イベントでは「Apple Watch Series 11」「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch SE 3」も披露されるかもしれません。

さらに、デザインが刷新された「AirPods Pro 3」や「新型HomePod mini」「新型Apple TV 4K」が登場する可能性も取り沙汰されています。

新しいハードウェアに加えて、アップルは「iOS 26」「iPadOS 26」「macOS Tahoe」、その他の次期ソフトウェアの正式リリース日も発表すると見られています。

次期iPhoneは私たちを本当に驚かせてくれるのでしょうか? イベントが楽しみです。

Source: MacRumors

The post アップル、9月10日未明にイベント開催!「iPhone 17」以外の見どころは… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第5弾は福井梨莉華!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、福井梨莉華の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』福井梨莉華
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第5弾は福井梨莉華!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第5弾は福井梨莉華!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、福井梨莉華の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』福井梨莉華
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第5弾は福井梨莉華!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

集中力が途切れない! “自動芯出し機構”搭載のシャープペン「ノクフリー」にメタルモデル登場

サンスター文具は、“自動芯出し機構”を搭載したオートマチックシャープペン「ノクフリー」シリーズから、軸素材にメタルを採用した新モデル「ノクフリーメタル」を2025年8月下旬より発売いたします。実売価格は1650円(税込)。

「ノクフリーメタル」

記事のポイント

「ノクフリー」シリーズは、“自動芯出し機構”やキャップを外さずに芯を補充できる設計など、集中力を途切れさせずに使える工夫が詰まっています。新発売の「ノクフリーメタル」は、アルミ軸で高級感のある仕上がり。ちょっとしたプレゼントにも最適です。

ノクフリーは、芯が自動で送り出される“自動芯出し機構”を搭載したシャープペン。筆記中にペン先が紙面に当たることで芯が上下運動し、自動的に芯が出る仕組みを採用しています。そのため、本体サイドのノック操作は使い始めの1回だけ。従来のように書きながら何度もノックする必要がないため、集中力が途切れることなく書き続けることができます。

↑芯が自動で送り出される“自動芯出し機構”を搭載。

ノックの手間から解放されることで、時間を効率的に使える“タイパ(タイムパフォーマンス)”の向上にもつながり、さらに筆記に集中できるため、勉強や仕事の効率化をサポートします。

また、ノックキャップを外さずに、上部から芯を直接装填できるスマートな構造を採用。わずらわしい細かいパーツの取り外しが不要なため、芯をスムーズに補充できます。

↑キャップを外さずに芯を入れられます。

持ち手部分には3カ所に配置された「ライングリップ」を搭載。指先が自然と正しい位置に収まるように設計されており、ユーザーが無意識に正しい三点持ちを実現できるようにサポートします。

↑「ライングリップ」が正しい持ち方をサポート。

また、芯先には金属製のガイドパイプを採用。芯折れを防ぎ、安定した筆記を実現します。

サンスター文具

「ノクフリーメタル」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:1650円(税込)

The post 集中力が途切れない! “自動芯出し機構”搭載のシャープペン「ノクフリー」にメタルモデル登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 17 Air」、周囲だけを保護するバンパーケースを検討?

次期超薄型モデル「iPhone 17 Air」では、デバイスの周囲だけを囲う「バンパーケース」の投入が検討されたと海外で報じられています。

↑超薄いがゆえに落下は特に怖い(画像提供/Vinoth Ragunathan/Unsplash)。

2010年、アップルは「iPhone 4」向けにバンパーケースを無料で提供しました。

これは、iPhone 4のアンテナ部分を覆うように手で持つと、電波の受信が不安定になるという問題があったからでした。

米ブルームバーグのマーク・ガーマン記者によれば、iPhone 17 AirではiPhone 4と同じように、側面を囲い背面は覆わないバンパーケースの投入が検討されたとのこと。

これは、iPhone 17 Airが超薄型であるため、購入者は厚みが増すことを嫌がると予測しているのかもしれません。

以前には海外メディアのThe Informationが、iPhone 17 Airではバッテリー駆動時間を伸ばすために「バッテリーケース」が発売されると報じていました。

超薄型のiPhone 17 Air向けにどのような純正アクセサリが登場するのか、今から楽しみです。

Source: Mark Gurman/X via MacRumors

The post 次期「iPhone 17 Air」、周囲だけを保護するバンパーケースを検討? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google、iPhoneから最新「Pixel 10」への乗り換えを徹底サポート!

先週、最新フラッグシップ機「Pixel 10」シリーズを発表したGoogle。同社は、iPhoneからPixelスマートフォンへの乗り換えをさらにもっとスムーズにしようと取り組んでいます。

↑iPhoneユーザーを奪い取る絶好のチャンス!(画像提供/Samuel Angor/Unsplash)。

Googleは、すでにiOS向けに乗り換え支援アプリ「Android Switch」を提供しており、iPhoneからの移行を簡単にできるようサポートしています。

そんな同社が、Pixel 10シリーズの発売に合わせて、もう一歩進んだ仕組みを導入しました。

GoogleストアでPixel 10シリーズを予約・購入すると、事前にiPhoneのパスワードやウォレット情報、アプリデータなど移行に必要な準備を案内するメールが送られてきます。

Pixel 10を手に入れた後もサポートは継続します。Androidに不慣れな人向けに、Pixel 10の利用中に状況に応じたヒントを表示し、スクリーンショットの撮影や電源の切り方など、基本的な操作方法をガイドしてくれます。

さらに、Pixelユーザー向けのガイド・サポートアプリ「My Pixel」もアップグレードされ、こうした機能と連動するようになりました。

これらのツールを組み合わせることで、移行はよりスムーズになり、新しいデバイスをストレスなく楽しめるようになります。

加えて、AIを搭載したオンデバイス(クラウドに依存せずオフラインで利用可能)エージェントがトラブルシューティングを行い、必要に応じて人間のカスタマーサポートにつなげることもできます。

GoogleはこうしてiPhoneからPixel 10への移行をできる限りスムーズにすることで、アップルからの乗り換えに伴う心理的ハードルを下げようとしているようです。

Source: 9to5Google

The post Google、iPhoneから最新「Pixel 10」への乗り換えを徹底サポート! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S25 FE」、画面の明るさ・耐久性・冷却性能が向上へ!

サムスンは、フラッグシップ機をベースとした次期ミドルレンジモデル「Galaxy S25 FE」を9月に発表すると見られています。

すでにデザインや仕様、価格に関して多くの噂が流れていますが、新たな情報がXに投稿され、一部の新機能が明らかになると同時に以前の情報が裏付けられました。

↑もっと頼もしいモデルになりそう(画像/ImageFXで作成)

リーカーのAhmed Qwaider氏によると、本製品は6.7インチのDynamic AMOLED(120Hz)を搭載するとのこと。

これは以前から報じられていた内容ですが、今回新たに「最大輝度1900ニト」「前面・背面ともGorilla Glass Victus+で保護」という点が判明しました。

前モデルに比べて画面は格段に明るくなり、本体の耐久性も強化されることになります。

搭載プロセッサーはExynos 2400 とされており、これは既出の情報です。

しかし今回は、冷却システムが従来より13%改善されていることも伝えられており、長時間の使用でも安定した性能を維持できる可能性が高まりました。

そのほか、Galaxy S25 FEの主な仕様は以下の通りです。

  • 背面トリプルカメラ: メイン50MP+超広角12MP+3倍光学ズーム付き望遠8MP(前モデルと同じ)
  • 前面カメラ: 12MP(前モデルは10MP)
  • バッテリー容量: 4900mAh(前モデルは4700mAh)
  • 有線充電: 45W高速充電対応(前モデルは25W)
  • Wi-Fi 6e対応
  • 防塵・防水性能: IP68等級
  • カラーバリエーション: ブラック、ダークブルー、ライトブルー、ネイビー、ホワイト(5色)

大幅な性能向上こそないものの、日常的な使いやすさが確実に改善されたアップデートになると期待できそうです。

Source: Ahmed Qwaider/X

via: SamMobile

The post 次期「Galaxy S25 FE」、画面の明るさ・耐久性・冷却性能が向上へ! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“謎の美女”るるたんの1st写真集『R-25』発売「好きなように“妄想”して」

“謎の美女”るるたんのファースト写真集『R-25』(ワニブックス)が8月20日(水)に発売された。

るるたん 写真集『R-25』特装版カバー

都内最大規模の大型店舗で約3年にわたって指名No.1を獲得し、現在はYouTube、TikTokを中心に活動、SNSフォロワー110万人超えの“謎の美女”るるたん。

ファースト写真集では、沖縄の青い空と美しい海を舞台に、パネマジなしの美貌とHカップボディを惜しげもなくあらわに。さらに、特装版にはケースと通常版とは別カットの生写真が封入。特装版は発売して間もなく、完売店が続出するなど、話題を呼んでいる。

8月23日(土)には、秋葉原・書泉ブックタワーで発売記念イベントを開催。5冊券・10冊券が追加されるなど、注目度の高いイベントとなっている。

るるたん コメント

ずっと目標だった「出版社さんから紙の写真集を出す」という夢がかないました。
見守ってくださるファンの皆様のおかげです!! 本当にありがとうございます。
この写真集のテーマは「彼女との沖縄旅行」です。沖縄の広い海で遊んで、食べて、たくさん笑いました。るるたんと付き合ったらこんな感じなのかな~とたくさん「妄想」しながら見ていただきたいです!
19歳から夜の世界に生きている私には無理だと思っていた、出版社さんからの写真集。
かなえていただき本当に感謝しております。
この写真集を手に取ってくださった皆様に好きなように「解釈」して、好きなように「妄想」していただけたらうれしいです。
るるたんのことを少しでも好きになってもらえますように!! 願いを込めて。

<プロフィール>
1999年生まれ。19歳の時にデリヘル嬢としてデビュー。新宿の都内最大規模の大型店舗で、18か月間のNo.1を経て殿堂入り。現在は、アダルトインフルエンサーとして活動している。2024年9月には、myfansで自身初となるAVを公開し、爆発的な売上を記録。今はマネジメント事務所の運営にも力を入れている。SNS総フォロワー数は110万人にのぼる。そのほか最新情報は公式X(@ruruka820)をチェック。

書誌情報

【通常版】るるたん 写真集『R-25』
撮影:唐木貴央
定価:4,000円(税込)
発行:ワニブックス

■Amazon
https://amzn.to/461fgVv

■ワニブックス通販(サイン本+生写真1種)
https://wani-special-edition.com/products/detail/86210pLkq-00

■セブンネットショッピング(生写真1種)
https://7net.omni7.jp/detail/1107621561

【特装版】るるたん 写真集『R-25』
※ケースと通常版とは別カットの生写真が封入
撮影:唐木貴央
定価:5,999円(税込)
発行:ワニブックス

The post “謎の美女”るるたんの1st写真集『R-25』発売「好きなように“妄想”して」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【ジムニーノマド】2025上半期メガヒットSUV!の爆売れの理由を専門家が徹底解説

かねてから期待されていたスズキ・ジムニーの5ドアモデル「ジムニー ノマド」。2025年4月に発売することが発表されると、待ちわびていた人たちから注文が殺到。注文開始からわずか4日ほどで一時受注停止となる事態になった。その人気の背景を、モータージャーナリスト・岡本幸一郎さんが探る。

【私が解説します!】
モータージャーナリスト・岡本幸一郎さん
1968年生まれ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。これまで26台の愛車を乗り継いできたがSUVは未所有で、ノマドには興味津々。

待望の5ドア登場で人気沸騰!!増産体制を敷き受注再開を目指す

スズキ
ジムニー ノマド
265万1000円~275万円

2018年に登場した4代目となる現行ジムニーの派生モデル。コンセプトは「本格的な悪路走破性を持つ5ドア コンパクトクロカン4×4」で、「ノマド」は遊牧民の意味。小型車版のシエラ比で車両価格は60万円弱の上昇となる。

SPEC【4WD・4AT】●全長×全幅×全高:3890×1645×1725mm●車両重量:1190kg●パワーユニット:1460cc直列4気筒●最高出力:75kW/6000rpm●最大トルク:13.3kg-m/4000rpm●WLTCモード燃費:13.6km/l

求める声に応えて5ドア追加。さらにバックオーダーが激増

2018年に発売された現行ジムニーは、あまりの人気で納車の遅れがたびたび話題となってきた。

人気の秘密はまずデザインだ。スクエアで無骨ながらカジュアルでかわいらしい姿は、オフロードを走ることがまったくないユーザーからも絶大な支持を得ている。

↑シエラをベースにホイールベースと全長を340mm延長するとともにリアドアを追加。
全高は5mmマイナスで、最低地上高は210mmを確保。車両重量は100kg増えている。

さらに、これまでになく快適性や安全性に配慮されていることも大きい。本格派でありながら、とっつきやすいクルマになったことで、より多くのユーザーが目を向けた。かくして納車に年単位の時間を要する状況が続いたわけだが、さらにスゴイことが起きた。かねてから求める声が多かった5ドアが、ついに現実のものとなった。既存の小型車規格(軽自動車規格ではない)の「ジムニー シエラ」をベースに、ホイールベースと全長を340mm延長してリアドアを追加した5ドアは、「ジムニー ノマド」と名付けられた。

↑340mmの拡大により利便性と後席の居住性が大幅に向上した。
後席の着座点は50mm後方に、20mm上方に移動し、
左右席間距離は90mm拡大。クッション厚も増して快適性が高まった。

後席の居住性や荷室の使い勝手がシエラとは別物となったのは言うまでもない。ただし、ユーザーの使用状況や利便性を総合的に検討のうえ、4人乗りとしている。

↑シエラ比で4名乗車時の荷室長が350mmも伸びて590mmとなり、2名乗車時には1240mmまで拡大できる。
荷室幅は1210mm、荷室高は960mmを確保する。

そして、そのノマドが今年1月30日に発表されると直後から注文が殺到し、あっという間に5万台に達して、わずか4日半で受注停止となってしまったのだ。ジムニーの5ドアが欲しい人がこれほど大勢いたとは驚くばかりだ。

↑ジムニーシリーズの特徴であるラダーフレームをノマド用に新製し、優れた悪路走破性を継承。
シエラに対しホイールベース拡大にともなう剛性確保のため
センタークロスメンバーとサイドフレームリーンフォースを追加している。

ノマドは日本国内ではなくインドの工場で生産されるのだが、大量のバックオーダーを受けて、この7月から当初の月販目標の約2.8倍となる月間約3300台に増産することも報じられた。

スズキ広報部によると、「増産体制を敷いて、1日も早い注文再開を目指しています」とのことなので、注文して納車を心待ちにしている人はもちろん、欲しいにもかかわらず注文できなかった人も期待してよさそうだ。

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。

The post 【ジムニーノマド】2025上半期メガヒットSUV!の爆売れの理由を専門家が徹底解説 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「持ち運べるミストファン」が猛暑でバカ売れ間違いナシ!2025年下半期ヒット確実な家電をプロが予想

進化し続ける炊飯器の最新モデルから、氷も砕ける「Ninja Blast Max」、猛暑対策に最適な「ミスト搭載ファン」、静かにパワフル乾燥する「低騒音除湿機」まで──。下半期のヒット確実な革新家電を、家電のプロたちが徹底解説します!

【私たちが解説します!】
■家電王・中村 剛さん
東京電力エナジーパートナー勤務。テレビの家電通選手権で優勝歴あり。現在は“家電王”として動画マガジン「くらしのラボ」を配信している。

■家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん
新聞社勤務、フリーランスライターを経て現職。情報発信のベースとして「家電アトリエ」を構え、様々なメディアで活躍する。

■家電ライター・小口 覺さん
ITから家電まで業界のトレンドに幅広く精通。思わず自慢したくなる家電を指す「ドヤ家電」の命名者としても知られる。

■家電ライター・田中真紀子さん
家電のトレンドや活用法を研究し、年間300以上の執筆・監修を担当。生活総合情報サイト「All About」白物家電ガイドも務める。

【進化し続ける炊飯器】各社独自の炊飯技術に磨きをかけたプレミアムモデルが登場!

火加減をコントロールする高精度センサーで土鍋ならではの炊き技が進化

タイガー魔法瓶
土鍋ご泡火炊き JRX-S100
実売予想価格15万9500円

「300℃ WレイヤーIH」と土鍋をより精度良くコントロールする「匠火センサー」を採用し、絶妙な火加減で炊き上げる最上位モデル。新たに「極・低温吸水」メニュー、「おにぎり」メニューを搭載し、こだわり機能も充実している。

SPEC●最大炊飯容量:1.0L(5.5合炊き)●最大消費電力:1080W●メニュー数:17種類●銘柄巧み炊きわけ:70種類●サイズ/質量:W282×H219×D366mm/約7.4kg

↑「匠火センサー」が理想の火加減を判断。
従来のドーム型からフラット型にすることで検知面とセンサーの距離が近づき、検知性能が向上した。

【ココがヒット確定の根拠】お米が高級品になりつつありこだわり機能がうれしい

「“100年目の本気”で終わらず、102年目は新センサーで温度コントロールの精度が向上。注目は『極・低温吸水』メニュー。お米の価格高騰で手間暇かけてもおいしく食べたいニーズが顕在化!」(家電王・中村 剛さん)

熱源である底IHヒーターを大幅に改良し同社史上最高(※1)の大火力を実現!

象印マホービン
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」 NX-AA10
実売価格16万5000円

縦横無尽に複雑で激しい対流を生み出す「3DローテーションIH構造」を採用。改良によって強化した底IHヒーターの部分的な集中加熱により、大火力で釜内を激しくかき混ぜ、ふっくらとした粒感と甘み成分を引き出す。

SPEC●最大炊飯容量:1.0L(5.5合炊き)●最大消費電力:1440W●メニュー数:23種類●炊き分けセレクト(白米):15種類●サイズ/質量:W260×H240×D330mm/約8kg

↑底IHヒーターを一から見直し、コイルのサイズを小さくしながら、
火力は従来の1200Wから同社史上最高(※1)の1400Wに。部分的な集中加熱も強化した。

【ココがヒット確定の根拠】火力アップでおいしさを追求!好みの食感に導く新機能も

「同社史上最高(※1)の1400Wを実現した注目の一台。121通りの『わが家炊き』メニューには『お好みごはん診断』機能が追加され、より早く自分好みの味にたどり着けるのも良いですね」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)

【こちらもチェック】パナソニックからは“おどり炊き”搭載のベーシックモデルが登場!

パナソニック
可変圧力IHジャー炊飯器 SR-N310
実売価格3万3660円

従来から上位機種に搭載していた炊き技「おどり炊き」のベーシックモデル。同社独自の可変圧力技術によって爆発的な沸騰を生み出し、お米一粒一粒を素早く均一に加熱。かまどで炊いたようなふっくらと粒立ちの良いごはんに仕上げる。

SPEC●最大炊飯容量:1.0L(5.5合炊き)●定格消費電力:1120W●メニュー数:7種類●食感炊き分け:4種類●サイズ/質量:W240×H224×D377mm/約5.4kg

※1:同社炊飯ジャー底IHヒーターの定格消費電力比較(2017年同社従来品NW-AT10 1290WとNX-AA10 1400Wとの比較同社調べ)

【Ninja Blast Max】パワフル&大容量なコードレスタイプで新しいライフスタイルを提案

シャークニンジャ
Ninja Blast Maxコードレスミキサー BC251J
実売価格1万4960円

強靭なステンレス8枚刃とパワフルなモーターを搭載し、角氷(※2)や冷凍食材もしっかり砕いて滑らかに。「ブレンド」「スムージー」「クラッシュ」の3つの自動撹拌パターンがあり、ドリンクから料理まで最適な仕上がりを実現する。

SPEC●容量:530ml●定格時間:30〜34秒(満充電時 20回以上撹拌可能)●充電時間:約3時間●サイズ/質量:W91×H310×D116mm/約1110g

※2:一般的な家庭用冷凍庫の製氷皿で作る直径2㎝程度の角氷 

↑ブレンド後のボトルは本体からワンタッチで取り外し可能。
シリコン製のハンドル付きで持ち運びやすく、フタの飲み口からそのまま飲める。

【ココがヒット確定の根拠】コードレスなのにパワフルで外出先でも作りたてを楽しめる

「従来の『Ninja Blast』からよりパワフルになり、角氷や冷凍食材も簡単にムラなく砕けます。購入した冷凍フルーツを使って、外出先でスムージーを楽しむスタイルも見られそうです」(家電ライター・小口 覺さん)

【こちらもチェック】同時発売のハイパワーミキサーも注目!

シャークニンジャ
Ninja Stealth IQ ミキサー QX201J
実売価格3万9600円

BLDCモーターと強靭な8枚刃でパワフルに撹拌。食材の自動検知機能「BlendSenseテクノロジー」を搭載し、食材の量や硬さを検知すると、自動で最適な撹拌プログラムを選択する。仕上がりの滑らかさは3段階で調整も可能だ。

SPEC●容量:ピッチャー約1000ml、カップ約700㎖●定格時間:3分間(3分連続運転後15分停止の繰り返し)●コード長:1.2m●サイズ/質量:W175×H389×D179mm/約3.1kg

【ルンバ205】本体にゴミ圧縮機能を搭載!日本のコンパクトな間取りでも設置しやすい

アイロボット
Roomba 205 DustCompactorCombo ロボット
実売価格5万9200円

業界初の機械式ゴミ圧縮機能「DustCompactor」を搭載し、本体にゴミを最大60日間(※3)ぶん収納。新機能「Clear View LiDAR」が素早いマッピングとスムーズなナビゲーションを行い、水拭き時は自動でカーペットを回避する。

SPEC●充電時間:4時間●サイズ/質量(本体):W358×H101×D359mm/約3.83kg


※3:使用環境によって期間は異なります。すべての家庭環境における期間を保証するものではありませ

↑集めたゴミを継続的に圧縮し、ロボット内に収納する。
自動ゴミ収集機能付き充電ステーションがなくても、ゴミ捨ての手間を軽減。

【ココがヒット確定の根拠】一歩先を行く新機能を搭載し日本の生活シーンにマッチ

「スタイリッシュな外観ですが、本体内部にゴミを溜める技術やLiDAR搭載なのが素晴らしい。日本市場向けに開発されたシンプルな機能のなかに、アイロボットらしい革新性も感じます」(家電王・中村 剛さん)

【ぴたよせ冷蔵庫】底面排熱と2軸ヒンジドアを採用し壁にぴったり寄せられる!

ハイセンス
450L 冷凍冷蔵庫 HR-DCH450
実売価格19万円前後

SPEC●定格内容積:450L●年間消費電力量:265kWh/年●省エネ基準達成率(21年度):100%●機能:HI-NANOα、セレクトチルド室(冷蔵室)、AI節電など●サイズ/質量:W598×H1835×D698mm /95㎏

↑壁にぴったり寄せても90度まで開く2軸ヒンジの「ぴたよせドア」を採用。
また、底面排熱により、背面0mm、側面3mmの隙間で設置できる。

【ココがヒット確定の根拠】省スペースでも容量は十分あり使いやすいポイント多数

「設置スペースが狭くても、ある程度の容量は欲しい人に選ばれるでしょう。さらに、鮮度保持や庫内の見やすさ、お手入れのしやすさなど、使いやすさに配慮されているのも高評価ポイント」(家電ライター・田中真紀子さん)

【ダイソン ペンシルバック】ダイソンの最新技術の集大成!4つのブラシを搭載し全方位に優れた掃除性能を発揮

ダイソン
ダイソン ペンシルバック フラッフィーコーンズ
実売価格8万4920円

本体質量1.8kg、直径38mmのスリム設計。新開発の「Fluffyconesクリーナーヘッド」には、前後2本のブラシバーに計4つの円すい形ブラシを搭載。高い掃除性能と軽快な全方位操作を両立している。フラットに寝かせて低い家具の下も掃除可能だ。

SPEC● 集じん容積:0.08L●連続運転時間:最大約30分●充電時間:3.5時間●サイズ/質量:W226×H1160×D38mm/1.8kg

↑同社史上、掃除機において最小かつ最速(※4)の「Dyson Hyperdymium140k モーター」を採用。最大14万回/分の高速回転で強力な吸引力を生み出す。
※4:2025年5月時点で販売中のダイソンのコードレススティッククリーナーとの比較

【ココがヒット確定の根拠】サイクロン式掃除機ではないダイソンの新機軸となる一台

「ダイソンの代表的な技術であるサイクロンモーターを搭載せず、新機構で挑んだ点で『新しいダイソンに出会えた』と感じた製品。想像以上に軽やかな使い心地で掃除が楽しくなります!」(家電ライター・田中真紀子さん)

【ミスト搭載ファン】屋外での熱中症対策もできるミスト機能付き

シャークニンジャ
Shark FlexBreeze コードレスサーキュレーターファン FA222J
実売価格2万9700円

コードレスでも最大20m(※5)先まで風が届くパワフルさを実現。付属の「ミストアタッチメント」を取り付けて水道に繋げば、屋外でミストシャワーを楽しめる。ミストの気化熱効果で最大5℃温度が下がる(※6)。

SPEC●風量調節:6段階●首振り:左右180度、上下55度●連続運転時間:最大24時間(風量1・首振りなし)●充電時間:5時間●タイマー:1~5時間●サイズ/質量:W350×H940×D350㎜/5.5㎏

※5:ブーストモードの場合 
※6:気温32℃、湿度50%、扇風機から2.7m離れた環境での試験結果に基づきます。実際の効果は環境によって異なる場合があります

↑本体はスタンドからワンタッチで取り外しでき、四脚を開いてそのまま使える。
ハンドル付きなので、持ち運びもしやすい。

【ココがヒット確定の根拠】これまでにない機能を詰め込み様々なニーズに対応できる

「扇風機の進化がやや停滞気味だったなか、大胆かつ革新的な一台が登場。ミストやコンパクトに持ち運べる点など『こんな機能が欲しかった』という機能が詰め込まれ、多くの人に刺さりそう!」(家電ライター・田中真紀子さん)

【ネッククーラーポケット】5月時点で販売数1万台突破! 軽量・コンパクトになった最新モデル

サンコー
ネッククーラーポケット
実売価格6980円

ペルチェ冷却方式を採用。電源を入れるとプレート部分が約2秒で冷え、冷却効率が落ちずに使い続けられる。強・弱・ゆらぎの3モードを搭載し、環境温度から最大約−14℃に。サイズ可変式で首にぴったりとフィットする。

SPEC●モード:3段階●連続使用時間:最大2時間半(弱)●充電時間:約4時間●首周りサイズ:約30~42㎝●サイズ/質量:130~160×H45×D80~160㎜/約180g

↑バッテリー内蔵モデル史上最軽量の約180gで、長時間着けても快適。
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納可能だ。

【ココがヒット確定の根拠】しっかりと冷却効果がありながらコンパクトで目立ちにくい

「従来モデルよりもプレート部分がスッキリし、『目立つので着けにくい』を解消。ビジネスシーンで着用する人も増えるはずです。すでに売上は好調で、暑くなるにつれてバカ売れ間違いナシ!」(家電ライター・小口 覺さん)

【低騒音除湿機】排水も簡単! 高い除湿・衣類乾燥性能を持つパワフル&低騒音モデル

シャープ
プラズマクラスター衣類乾燥除湿機 CV-T190
実売価格7万3670円

1日あたり定格18.5L(※7)の高い除湿能力と最短74分(※8)の速乾性能を備えながら、45dB未満の低騒音(※9)を実現。広範囲に送風できる「デュアルルーバー」や、衣類の生乾き臭を消臭(※10)する「プラズマクラスター」も搭載。

SPEC●最大消費電力:340W●除湿可能面積(目安):21~42畳(50Hz)、23~47畳(60Hz)● プラズマクラスター適用床面積(目安):約16畳●定格除湿能力:16.5L/日(50Hz)、18.5L/日(60Hz)●排水タンク容量:約4.5L●サイズ/質量(本体):W359×H665×D248㎜/約16.9kg

※7:除湿「強」運転時。室温27℃、相対湿度60%を維持し続けたときの1日あたりの除湿量。60Hz時
※8:衣類乾燥性能は一般社団法人日本電機工業会 自主基準(JEMA-HD090:2017)に基づき、以下の条件のもとで試験をおこなった値です。 試験条件 ●部屋の広さ6畳相当 ●室温20℃、相対湿度70%、60Hz ●洗濯物:2㎏相当(Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚)●運転モード:衣類乾燥「速乾」運転時 
※9:除湿強運転時 42dB、衣類乾燥「速乾」運転時 43dB 
※10:試験空間での実証結果であり、実使用空間での実証結果ではありません

↑排水の負担を軽減する新構造の「感動タンク」を搭載。上部のハンドルでサッと引き出し、傾けると水圧でフタが開いて手軽に排水できる。

【ココがヒット確定の根拠】導入ハードルが下がる設計でデザインも洗練されている

「背面まで美しいスクエア型のデザインは収納性もグッド。パワフルなのに静音性が高く、水タンクの使い勝手も良いので、いままで除湿機を使ってこなかった人も導入したくなる要素が満載!」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)

【ラムダッシュ パームイン LITE】手のひらサイズの人気シェーバーに価格を抑えた3枚刃モデルが登場!

パナソニック
ラムダッシュ パームイン LITE ES-P330U
実売価格1万9800円

約1万3000ストローク/分の高速リニアモーターを搭載した3枚刃モデル。「アゴ下トリマー刃」を備え、長いくせヒゲもキレイにカット。ヒゲの濃さに合わせてパワーコントロールする「ラムダッシュAI 」 を採用し、肌にやさしく深剃りできる。

SPEC●刃の枚数:3枚刃●駆動ストローク:約1万3000ストローク/分●使用日数(目安):約14日間(フル充電し1日1回約3分間の使用)●充電時間:2時間●防水性能:IPX7●サイズ/質量(本体):W71×H60×D42mm/約130g(キャップ除く)

↑USB充電(Type- C)に対応。セミハードケースも付属し、自宅でも外出先でもあらゆるシーンで活躍する。
カラーは3色展開。

【ココがヒット確定の根拠】価格が2万円以下になりサブ機として導入しやすい

「『ラムダッシュ パームイン』シリーズのメリットはそのままに、5枚刃から3枚刃への変更で価格を2万円以下に。旅行や会社用など、サブ用途のシェーバーとして購入しやすくなりました」(家電ライター・小口 覺さん)

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

 

The post 「持ち運べるミストファン」が猛暑でバカ売れ間違いナシ!2025年下半期ヒット確実な家電をプロが予想 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

合計37インチを持ち運ぶ!? 重さ約3kgの2画面折りたたみモバイルディスプレイは買いなのか使い込んでみた

コロナ禍の初期からリモートワークをはじめ、歴が5年にもなるとウルトラワイドディスプレイや昇降デスク、ワークチェアまでそろえた自宅こそ最強の職場だと感じるようになりました。それでも「少し気分を変えたい」「家だとついサボりそう」という日はあるもの。

ところが外出先ではノート PCの1画面しか使えず、オンライン会議の際などは、会議の画面と資料を分割表示できないもどかしさを感じるなど、作業効率が一気に落ちてしまいます。

そこで今回試したのが、18.5インチ×2面を折りたためるモバイルディスプレイ「EHOMEWEI XQG-185PF」。必要な日にだけ“自宅と同じ広さ”を持ち出せるなら、外作業のハードルは大きく下がるはずです。

3.25kgでも持ち出す価値はある?

↑“モバイル”ディスプレイと称するには少々重め。

まずはスペックを見てみましょう。

製品名:EHOMEWEI XQG-185PF
画面サイズ:18.5インチ×2
タッチ機能:搭載
パネルタイプ:QLED
画面表面処理:グレア(光沢)
解像度:1920×1080ドット
アスペクト比:16:9
コントラスト:1000:1
明るさ:400cd/㎡
HDR:◯
色域:100% sRGB
リフレッシュレート:100Hz
スピーカー:1w×2
定格消費電力:30W
本体サイズ:532×428×6.5-15mm
本体質量:3250g

本機の大きな特徴は、やはり18.5インチの2画面を持ち出せることでしょう。そのぶん重さはスタンド込みで約3.25kgと重め。ビジネスバッグには収まりきらない大きさや厚みもあり、移動にはPCと一緒に入る、頑丈なトートバッグを別途用意するのが現実的です。

とはいえ毎日持ち歩く前提ではなく、「週に数度の外打ち合わせ」「月に一度の出社日」など“ここぞ”という日にだけ連れ出す運用なら重さは許容範囲に感じました。

外で広げた瞬間に3面のディスプレイ環境が立ち上がり、ノートPC単体の倍以上の作業領域を確保できる恩恵は大きいです。移動コストより生産性の上昇幅が勝るかどうか――そこが購入判断の分岐点になるといえるでしょう。

準備にかかるのはわずか30秒。スタンド一体型でどこでも即戦力に

↑背面スタンドと上部ディスプレイは好きな角度に調整できる。

スタンドを起こして電源を挿せば、展開から表示まで体感30秒ほど。奥行き25cm程度のカフェテーブルでも設置でき、ダイニングテーブルを仕事机にしている一人暮らし・リモートワーク勢でも必要なときだけ広げられるのが便利です。

外付けディスプレイを置きっぱなしにすると食事のたびに移動する手間が発生しますが、XQG-185PFはたたんで立て掛けておけば場所を取りません。

↑本機とPC本体はUSB Type-Cケーブル1本で接続可能。

限られた居住スペースを有効に使いたい人には、この“一瞬で展開・片付け”という取り回しの楽さが大きな魅力になるはずです。

↑電源ケーブルとデータ通信ケーブルは誤らないように目印がある。

縦2枚でSlackもブラウザーも開きっぱなし

↑最初は慣れないが、慣れると便利な縦表示。

縦置きモードでは中央のベゼルが自然な区切り線になり、たとえば左右のどちらかにSlackやTeams、もう片方にブラウザーといった常駐配置が可能です。通知が来るたびにウィンドウを切り替える必要がなく、会話を確認してすぐ作業に戻れるので思考が途切れません。ノートPCの画面にはエディターやプレゼン資料だけを表示し続けられるため、視線移動も最小限に。

結果としてタスクの同時進行がスムーズになり、外出先でも自宅とほとんど変わらない効率で仕事をすることがかないました。

↑真ん中で不自然に分割はされてしまう。

ただし接続としては縦のディスプレイ2枚ではなく横長のディスプレイ1枚として認識されているため、macOSでMission Controlを開いた際などは少し不自然な表示になってしまうことは留意する必要があります。

ミニHDMI+USB Type-Cで“仕事⇄娯楽”を両方楽しむ

↑上下のディスプレイはそれぞれ独立して入力端子が備わっている。端子が充実しているのもうれしい。

ミニHDMI2ポートとUSB Type-C3ポートを備える本機は、日中はUSB Type-CでノートPCをつなぎ、夜は入力をミニHDMIへ切り替えてNintendo SwitchやPS5などの据え置きゲーム機を楽しむ、そんな“使い分け”もできてラクです。

ゲームプレイ時に気になるであろうリフレッシュレートは100Hz、応答速度も約8msと遅延を体感しづらいため、ジャンルを問わずに遊ぶことができます。

本格的にゲームを楽しむには物足りない部分もありますが、「使わないときには収納できて、一台で仕事・娯楽を完結できる」のが大きな魅力といえるでしょう。

色はMacで確認、広さは2画面で稼ぐ――クリエイター作業がラクになる

肝心の画質はどうでしょうか。結論としては、動画編集やデザインでは、MacBook Proの広色域パネルを“色基準”としつつ、本機にPremiere ProのタイムラインやPhotoshopのツールパネル、企画書のドキュメントなどを広げると作業がスムーズになるように感じられました。

色の確認、動画や写真のチェックはやはりMacの方に優位性がありますが、アプリやファイルの表示であればXQG-185PFでも十分。メイン画面をフルサイズで確保したまま補助情報を並べられるので、これまた都度ごとに画面を切り替えなくても良いというのはとっても便利です。

実売8万円台は高い? ほかのモデルと比べたコスパ

↑“インチあたり”の単価で比べたら、思ったより高くないかも?

折りたたみ型のデュアルディスプレイは15〜16インチで実売5万円前後の製品が多いなか、本機は公式サイトで8万7980円(税込)と少し高めです。ただ比較するモバイルディスプレイと比べて画面面積はおよそ45%広く、面積あたりの価格を計算すると意外と割高感はありません。

そもそもモバイルディスプレイの多くは1画面なのに対して、本機は2画面。モバイルディスプレイを2枚買うと考えるだけで割安感が得られます。

さらにsRGB100%対応のQLEDパネルや輝度400cd/㎡、10点タッチと4096段階の筆圧検知まで備えていることを考えると、単なる“大きいだけ”のディスプレイではなく、多用途に応えてくれるツールといえそうです。自宅据え置きと外出用を一台で兼ねたい方なら、投資対効果を感じやすい価格帯ではないでしょうか。

指紋・重量・ベゼル問題……それでも“買い”か?

↑グレア液晶のタッチパネルでは避けられない指紋問題。

もちろん、気になる点もあります。ひとつは光沢パネルゆえ指紋や映り込みは避けにくく、タッチキーボードを頻繁に使うと跡が気になる場面があること。保護フィルムを貼り、長文の入力は外付けキーボードに任せると快適さが保てるでしょう。

↑「1枚のディスプレイ」として認識しているため、ベゼルによる分断は気になるかも。

また重量3.25kgと中央ベゼル約4.5cmの存在感は事前に理解しておきたいポイントです。1kg前後のノートPCと合わせるとそれなりの重さになってしまうので、普段から荷物の多い人は苦労するはず。

一方で持ち運ぶ物が少ない人や、逆にガジェットなどの持ち運び機会が多くて重い物も平気であれば気にならないかもしれません。

ベゼルについては、使っているうちに目が慣れて自然に見えてきますが、使い始めは気になります。また、写真のようにベゼル部分で操作が必要になってしまった場合は、画面をスクロールしてずらすなどの手間が発生してしまいます。

据え置きと移動を1台で賄えるならアリな選択!

広い作業領域がほしいけれどディスプレイを常設するにはスペースが足りない……そんなジレンマを抱えるリモートワーカーに、XQG-185PFは“持ち運べる据え置きディスプレイ”という妙案を提案してくれます。

ノートPCだけでは狭いと感じる外での作業日も、折りたたんだ1枚をトートに忍ばせれば、自宅と同じ快適さを外でも再現できてしまいます。

作業も余暇も画面の広さで妥協したくない人は、ぜひ一度このサイズ感を体感してみてはいかがでしょうか。

【フォトギャラリー】(画像タップで閲覧できます)

The post 合計37インチを持ち運ぶ!? 重さ約3kgの2画面折りたたみモバイルディスプレイは買いなのか使い込んでみた appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“紙パック派”に朗報! 吸引力が低下しにくい三菱電機のスティック掃除機「ZUBAQ HC-JK2E」

三菱電機は、紙パック式コードレススティッククリーナー 「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)HC-JK2E」を2025年9月1日に発売します。実売予想価格は9万9000円前後(税込)。

記事のポイント

紙パックが不要のサイクロン式は、紙パックのコストがかからないのがメリットですが、ごみ捨て時にごみが舞ったり、ダストカップのお手入れが面倒だという声も。そこで最近ではごみ捨てが簡単な紙パック式のニーズの増加しています。

手軽にサッとお掃除できるコードレスクリーナーの需要が高まるなか、サイクロン式掃除機のダストボックスのお手入れに関する不満を解消する製品のニーズも増加しています。

そこで三菱電機では、新たに紙パック式のコードレススティッククリーナー「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」を発売。従来モデルの使いやすさはそのままに、「W(ダブル)吸引力長持ち風路」を新搭載し、紙パックにゴミが溜まってきても2つの風路が吸引力の低下を抑制し、フローリング、畳、じゅうたん等、どんな床面でもゴミをズバッと吸引できます。

↑吸引力の低下を抑制する「W(ダブル)吸引力長持ち風路」。

また、紙パックに触らずにワンタッチで捨てられる「かんたん、触らずポイッ。」を新搭載し、簡単・清潔にゴミ捨てができるようになりました。

同社独自の毛がらみ解消3ステップ(快速からみにくい自走ブラシ/らくリーニングスタンド/毛がらみ除去機能)で、「家事らく」を実現します。特に面倒であった、掃除機のお手入れ(毛がらみ除去)の手間を軽減することができます。

↑ブラシの毛がらみを簡単に除去できる「毛がらみ除去」。

家族みんなで使いやすいように簡単に掃除が始められる仕様に。引けばスティッククリーナー、上げればハンディクリーナーに早変わり。子どもでも簡単にサッと手前に引いて操作することができます。さらに、傾き検知機能「らくイックモーション」で電源ボタンを押さなくても、傾けるだけで自動で電源ONになるので、電源ボタンの操作も不要です。

また、ハンドルの形状をラウンド形状にすることで、クリーナーを持った際の重心バランスを最適化し、床面、低いところ、高いところ、様々なシーンで手元の負担を軽くしました。

さらに、ブラシヘッドを動かしても床面から浮きづらく、スイスイお掃除できる「らくピタ機構」、ソファやベッドのすき間など奥まで届きにくかった場所もラクラクお掃除できる「フラットヘッド機構」などを備え、日々のお掃除がスムーズに行えます。

長く使えるようバッテリーにもこだわり、充電回数(約3000回)と充電時間(約70分)を実現しています。標準使用で約40分、強運転でも約8分の連続使用ができ、パワフルな吸引力で部屋中くまなく掃除することができます。

↑充電台を兼ねるスタンド。

さらに、床面の種類を検知し、フローリングなら「標準」、じゅうたんなら「強」にパワー(吸引力)を自動で切り替える「パワーシフトモード」も搭載しています。

ブラシ、手元ハンドル部等にSIAA認定抗菌加工を採用。回転ブラシの植毛には、アレルパンチ加工(赤色)と、ウイルス抑制加工(紫色)を採用。清潔を保ちながらお掃除をすることができ、回転ブラシをお手入れする際も安心です。

三菱電機

「iNSTICK ZUBAQ HC-JK2E」

発売日:2025年9月1日

実売予想価格:9万9000円(税込)

The post “紙パック派”に朗報! 吸引力が低下しにくい三菱電機のスティック掃除機「ZUBAQ HC-JK2E」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「これエアコンなの?」インテリアに化けた「The Art Line」が登場! 専門家が選んだ2025年上半期ヒット家電

ハンディファンから美顔器まで、2025年上半期、家電市場を席巻したヒット商品が勢ぞろい! 売れ筋の裏には専門家がうなる“納得の理由”がありました。完売必至の実力派から、思わず自慢したくなる新感覚家電まで──家電王・中村剛さんら4人のプロが徹底解説。あなたの生活を変える一台がここにあります。

【私たちが解説します!】
■家電王・中村 剛さん
東京電力エナジーパートナー勤務。テレビの家電通選手権で優勝歴あり。現在は“家電王”として動画マガジン「くらしのラボ」を配信している。

■家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん
新聞社勤務、フリーランスライターを経て現職。情報発信のベースとして「家電アトリエ」を構え、様々なメディアで活躍する。

■家電ライター・小口 覺さん
ITから家電まで業界のトレンドに幅広く精通。思わず自慢したくなる家電を指す「ドヤ家電」の命名者としても知られる。

■家電ライター・田中真紀子さん
家電のトレンドや活用法を研究し、年間300以上の執筆・監修を担当。生活総合情報サイト「All About」白物家電ガイドも務める。

その1【大風量ハンディファン】Amazonの売れ筋ランキングでは携帯扇風機カテゴリ1位をキープ!

リズム
Silky Wind Mobile 3.2
実売価格3278円

同社独自の2重反転ファンを採用し、150gと軽量・コンパクトながら大風量を実現。ハンディ、ハンズフリー、デスクの3Wayで使用でき、屋内外で快適に使える。ワンタッチで取り付けられるカラビナ付き。4色展開。

SPEC●風量切替:5段階●連続使用時間:約30分〜15時間(満充電時)●充電時間:約6時間(電源オフの状態)●サイズ/質量:W85×H214×D40mm/約150g

↑2重反転ファンは、後ろのファンで空気を集め、前のファンで筒状の風を届ける。
風量調整はリズム風・弱・中・強・ターボの5段階。

【ココがヒットの理由】昨夏完売の前モデルから使い勝手の良さがアップ!

「2重反転ファンによる大風量がヒットの根幹ですが、持ち運びに便利なカラビナなどデザイン性もグッド。前モデルになかった『リズム風』、充電残量表示機能の追加も好感が持てます」(家電王・中村 剛さん)

専用の日傘クリップも便利!

Silky Wind Mobile 3シリーズ専用の日傘クリップ(実売660円)が新登場。日傘に取り付ける位置を調節すれば、上からも下からも風を当てられる。クリップ構造で着脱も簡単だ。

その2【The Art Lin】家電にもアートを! 自分だけのデザインで空間を彩る新ブランドが誕生

ダイキン工業
The Art Line
エアコン25万円〜 空気清浄機9万9000円〜

家電の正面パネルのデザインを、伝統工芸品やアート作品、自然素材などのビジュアルや質感から選べるオーダーメイドサービス。第1弾として、ルームエアコン「risora」と「加湿ストリーマ空気清浄機(70タイプ)」を展開中。

↑ラインナップは、「ART」「NATURE」「BLEND」の3つのシリーズからなる全57デザイン。クリエイティブカンパニーのヘラルボニーとコラボした「みず」などの期間限定デザインもある。

【ココがヒットの理由】インテリアに馴染むを超えもはやインテリアに!

「豊富なラインナップからインテリアのように選べるのが新しい。特筆すべきは、障がいのイメージ変容を目指すヘラルボニーとのコラボデザイン。購入によって社会課題の解決に貢献できます」(家電王・中村 剛さん)


その3【ムーンケトル】伝統的な道具の機能美を取り入れた電気ケトルでアメリカにも本格進出!

バルミューダ
ムーンケトル
実売価格2万7500円

伝統的なやかんの機能美と現代的なフォルムを融合し、コンパクトにデザインされた電気ケトル。ハンドルは安定して注げるよう固定され、持つ位置を選ばない。ノズルは湯切れが良く、狙ったところに的確に適量を注げる設計だ。

SPEC●定格消費電力:1200W●容量:最大0.9L/最小0.3L●沸騰時間の目安:約2〜5分(水温25℃の場合)●コード長:約1.3m●サイズ/質量:W226×H297×D217mm/約1.5kg

↑お茶やコーヒーなどを最適な温度で淹れられる1℃単位の温度調整機能付き。
操作中のサウンドやゆらめく光が安らぎも与えてくれる。

【ココがヒットの理由】バルミューダらしいデザインと使いやすさを兼ね備えている

「鉄瓶のようなデザインに加え、操作中のサウンドやライトなど『これぞバルミューダ』という仕掛けが満載。どこを持っても注ぎやすいハンドルや温度調整機能など使い勝手もバッチリです」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)

その4【スチーム調理家電】たっぷりの蒸気を用いて焼き上げることで食材の水分を逃さずおいしさを引き出す

人気のエアフライヤーに蒸気と熱風で調理するハイスチーム機能が追加

レコルト
ハイスチームエアーオーブン
実売価格2万9700円

2019年発売の「エアーオーブン」が進化。既存のノンフライ調理に加え、新たに「ハイスチーム」モードを搭載し、蒸気と熱風の力で食材のうるおいを閉じ込めながら焼き上げる。2つの機能を組み合わせた「コンボ」モードも追加。

SPEC●消費電力:1200W●容量:バスケット約3L(MAXライン約2.6L)、インナーポット約1.2L●サイズ/質量:W230×H285×D370mm/約4.8kg

↑「ハイスチーム」モードでは、大量のスチームと最高200℃の熱風を大型ファンで循環。
素材の旨みを引き出して閉じ込める。

【ココがヒットの理由】本格ノンフライ調理ができ使用後のお手入れもしやすい

「コンパクトながら500㎖の水タンクを備え、プロ仕様のスチコン並みに本格的に仕上がる調理家電。お手入れもラクで、スチームオーブンレンジを使いこなせなかった人にも向いています」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)

販売台数は従来モデル比約8倍!(※1)過熱水蒸気量で“ふわふわ度”が選べる

シャープ
ヘルシオ トースターAX-WT1
実売価格3万2320円

過熱水蒸気だけで調理する同社独自の技術を採用。仕上がりの“ふわふわ度”(3段階)と焼き加減(5段階)を調整できる「おいしさ食感マイスター」を搭載し、様々な種類のパン(※2)を好みの食感に焼き上げる。

SPEC●定格消費電力:1410W●水タンク容量:約50ml●サイズ/質量:W340×H270×D363mm/約5kg

↑「ウォーターオーブン ヘルシオ」と同様の構造を持つ「ヘルシオエンジン」を搭載。
過熱水蒸気により、パン内部の水分を逃さない。

【ココがヒットの理由】パンを好みの食感に仕上げ惣菜・冷凍食品もおいしく

「過熱水蒸気だけでパンが好みの食感に仕上がるほか、市販の惣菜や冷凍食品もおいしくリベイクできて食品ロス対策にも活躍。6月には新色のホワイトも発売され、さらに売上を伸ばしそう」(家電王・中村 剛さん)

※1:発売後3か月間の販売台数 
※2:トースト、厚切トースト、ピザトースト、フランスパン、ロールパン、クロワッサン(それぞれ常温/冷凍が対象)

その5【ヒーター搭載ブレンダー】発売から半年足らずで出荷台数2万台突破!温冷調理で素材の栄養をまるごと摂れる

シロカ
おうちシェフ BLENDER SM-S151
実売価格1万7820円

ヒーターと独自の断熱構造により、熱々のスープから冷たいスムージーまで温・冷両方に対応。ヨーグルトやおかゆ、薬膳など12種類のオートメニューを搭載。保温や温め直しもでき、鍋に移す手間なく調理が完結する。

SPEC●容量:800ml●定格時間:10分(4分間運転、2分間停止繰り返し使用)●オートメニュー:12種類●サイズ/質量:W180×H360×D150mm/約2.5kg

↑独自形状の8枚刃と回転制御によるパワフルな粉砕力が特長。固い野菜や繊維の多い葉物も滑らかな口当たりに。

【ココがヒットの理由】一台でマルチに使えて調理過程が見えるのも安心

「容器と本体が分離できて使いやすく、作れる料理の幅も広くて一年中活躍する一台です。スープメーカーとしてはめずらしく、透明のガラス容器で調理過程が確認できる安心感もあります」(家電ライター・小口 覺さん)

その6【フェーン プロ】Makuake応援購入金額1億5000万円を超えた「フェーン」のプレミアムモデルが登場!

カドー
フェーン プロ
実売価格2万9920円

前モデルの「フェーン 001」よりも風量が約50%向上し、キングサイズのふとんまで温め・乾燥に対応。オゾンの発生量も約2倍に増加し、消臭性能や除菌効果もパワーアップした。「あたため」「乾燥・ダニ対策」「送風」の3つのコースを搭載。

SPEC●消費電力:最大620W●運転時間:送風コース120分間、乾燥・ダニ対策コース80分間、あたためコース10分間●コード長:約2m●サイズ/質量:約φ54×H342mm/約720g

↑フィルターに着いたホコリやゴミは、乾いた布などで拭くだけで取り除ける。
フィルターカバーは内蔵の磁石によって簡単に脱着可能だ。

【ココがヒットの理由】革新的なスリム形状のまま風量・消臭力を強化

「従来のふとん乾燥機らしからぬスタイリッシュな形状ですが、キングサイズの温め・乾燥も可能な大風量を実現。消臭やダニ対策にも有効で、一年中快適な睡眠環境をキープできます」(家電王・中村 剛さん)

その7【ニトリのコードレス 掃除機】発売後半年ほど品薄に!U-2万円の高コスパ掃除機

ニトリ
コードレス スティッククリーナーMA201SC
実売価格1万9990円 ●一部離島では別途手数料がかかります

約1.1kgと超軽量ながら、約13万回転/分の高速吸引モーターを搭載し、吸引力は従来モデルの約1.8倍(※3)。モーター駆動パワーブラシで、カーペットに絡んだ毛髪や糸くずまで力強くかき出す。エディオンとの共同開発。

SPEC●集じん容量:0.25L●最大連続使用時間:約30分(標準)●運転音:60〜65dB●サイズ/質量:W209×H970×D195mm/約1.1kg

※3:同社調べ。強モード運転時の本体吸込口の静圧を測定。同社従来品SA101SPと比較

↑ゴミ捨て時は手を汚すことなく、ワンタッチで簡単。ダストケースは本体から取り外して丸洗いも可能だ。
↑ハンドルは握りやすく、手首への負担を軽減。2Wayノズルも付属し、隙間やサッシなど用途に合わせて付け替えられる。本体カラーは2色展開。

【ココがヒットの理由】スイスイ掃除できる軽さと吸引力の高さを両立

「コンパクトな見た目と2万円以下という価格から想像される掃除機の水準を超え、吸引力が高く小回りが利いて使いやすい! 手軽に使える掃除機を探している人に躊躇なく勧められます」(家電ライター・田中真紀子さん)

その8【コンパクトアイロン】アイロン・衣類スチーマーとして使えてめずらしいカラー展開も好評

パナソニック
コードレススチームアイロン NI-QL300
実売価格8820円

同社史上最軽量クラスの約750g(※4)。ドライ/スチームの切り替えはワンプッシュで簡単。ショットボタンを押すと強力なスチームを噴射し、衣類をハンガーにかけたままでも使える。キャリーケースも付属。

SPEC●消費電力:1400W●持続時間:平均約90秒●スチーム量:平均約5g/分●注水量:約80ml●スチーム噴出量切替:2段階●コード長:1.4m●サイズ/質量(本体):W95×H120×D215mm/約750g

↑約50秒で立ち上がり、いつでもサッと使える。コンパクトなかけ面と先端が見やすいスリムヘッドにより、細かい作業もしやすい。

【ココがヒットの理由】デザイン性も機能性も良く衣類ケアが楽しくなる

「サニーイエローとミストグレーの2色展開で、マットな素材感の心躍るデザイン。ケース付きで収納性が良く、衣類スチーマーとしても使えるなど機能性にも優れている点が注目されたのでしょう」(家電ライフスタイルプロデューサー・神原サリーさん)

※4:同社従来品コードレスアイロンとの比較

その9【ゴリラの握手】シリーズ累計販売数100万個以上! 待望のハンドケアも5万個を突破

ドウシシャ
ゴリラの握手 GRT-2501
実売価格5500円

付属の握手パーツを取り付け、手を包みエアバッグで挟むことで手のケアが可能。弱・中・強の3段階で強さを調整でき、痛気持ち良さがやみつきに。軽量・薄型の片手仕様で、収納や持ち運びにも困らない。3色展開。

SPEC●エア圧力:最大60KPa(±10%)●タイマー:5分(自動オフ)●コード長:2m●サイズ/質量:約W215×H40×D170mm/約300g

↑手に巻くだけで装着可能な面ファスナー仕様。
突起のある握手パーツは2つ付属し、2点同時に突いたり挟みこんだりして使える。

【ココがヒットの理由】 “痛気持ち良い”ハイパワーをお試ししやすい価格で提供

「ゴリラシリーズに共通する圧倒的パワーとコスパで、初のハンドケア製品も好調。握手パーツを本体内側に取り付ける仕組みで、刺激したい場所や強さを自由に変更できるのも魅力です」(家電ライター・小口 覺さん)

その10【リフトロジー】 14ものベストコスメアワードを受賞! リフトケア(※5)特化型美顔器

ヤーマン
リフトロジー SP
実売価格5万8300円

EMSのパワーを強化したハイグレードモデル。7つのワイドリフトヘッドが大小頬骨筋や胸鎖乳突筋にフィットし、肌に当てるだけでリフトケア(※3)ができる。ボディにも使用可能だ。肌を温めて効率化するデュアルヒーター搭載。

SPEC●連続使用時間:約30分●充電時間:約3.5時間●防水性能:IPX5●サイズ/質量:W114×H71.5×D42.5mm/約206g

↑高周波を含む複合EMSが表層筋から深層筋までパワフルにケア。1秒ごとに刺激の異なる電極刺激で筋肉を縮ませ、緩めるを繰り返す。

【ココがヒットの理由】1回1分で使い方も簡単!習慣的にリフトケア(※3)ができる

「同社が長年培ってきた技術を詰め込んだ一台。半顔1分でケアができ、コツも要らないので、『時間がない』『使い方がわからない』と後ろ向きだった美顔器初心者にも刺さったのでしょう」(家電ライター・田中真紀子さん)

 ※5:肌を引き上げた状態で行うケア

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「これエアコンなの?」インテリアに化けた「The Art Line」が登場! 専門家が選んだ2025年上半期ヒット家電 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【発売50周年】コクヨ「Campus」がブランド刷新!「まなびかた」を支える文具56アイテムを発売

コクヨは、今年で発売50周年を迎えるノート“Campus(キャンパス)”を、ノートブランドから学生のまなびを支える「まなびかたブランド」へ刷新します。ブランド刷新に合わせて、キャンパスブランドの文具12種類56品番を2025年9月5日(金)から発売します。

キャンパスノートは発売50周年を迎え、“Campus”ブランドを単なるノートのブランドから「まなびかた」のブランドへと刷新。合わせて発表されたラインナップは、学生が自分に合ったまなびかたを気軽に試しながら見つけられる、文具とメソッドを掛け合わせたまなびかたのアイディア「まなびレシピ」にひもづいています。

1.すぐ書く見返す「メモ勉」

近年、板書授業が減少し、プリントや教科書に直接書き込む学習スタイルが増加しています。しかし、書き込むスペースが不足することが多く、別の紙にメモを取ると紛失してしまうことが課題となっています。

「メモ勉」では、教科書やプリント等にふせんで補足やポイントの書き込みスペースを作ることで、情報を一つの紙媒体にまとめ、見返しやすい学習環境を実現します。

「メモ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ

実売価格:550円(税込)

本体をクルっと回転させることでペンのように持ち運べるブッククリップです。左右のクリップで別々に挟むので、開いたページの左右の厚みが違っていても外れにくい仕様となっています。また、上クリップが下クリップに比べて短く半透明なため、ページ上部の文字が隠れにくくなっています。

キャンパス スキマに書き足すロールふせん

実売価格:本体594円、リフィル440円(税込)

教科書や参考書、ノートのスキマにメモやまとめを書き足せるロールタイプのふせんです。好きな長さで切って使うことができ、全面粘着ではがれにくいことが特長です。また、ケース入りで持ち運べるので、ペンケースに入れて持ち運んでもふせんが汚れることを防ぎます。

2.スキマ時間に「ちょこ勉」

忙しい学生生活の中で、96%の学生が「スキマ時間で勉強したい」と回答。「ちょこ勉」では、計画・要点・暗記のすべてをミニサイズのバインダーに集約するまなびかたを提案します。数種の罫線や暗記用シート、ふせんなどの周辺用品と組み合わせることで、スキマ時間の学習がこの1冊で完結します。

「ちょこ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス ルーズリーフ A7サイズ

実売価格:優先順位がわかるTO DOルーズリーフ 198円、すっきり見分けるカラールーズリーフ 319円、暗記がはかどるルーズリーフ 319円、ルーズリーフのためのふせん 418円(すべて税込)

スキマ時間にさっと出して勉強ができるコンパクトサイズのルーズリーフです。マークをつけてTO DO管理ができる「TO DO」タイプと、3色で使い分けて整理がしやすい「すっきり見分ける」タイプ、暗記勉強に便利な「暗記がはかどる」タイプの3種と、A7バインダーに取り付けられるルーズリーフ用ふせんをラインナップします。

3.バインダーにひとまとめ「とじ勉」

プリント授業が多いなか、従来のパンチは大きくかさばるため、プリントを家に持ち帰って穴あけする必要があります。しかし、面倒でつい後回しにしてしまい、プリントを紛失するケースが多発していることが、学生へのヒアリングによりわかりました。

「とじ勉」では、2穴バインダーにとじて学校に持参できる薄型軽量パンチを開発。ルーズリーフもプリントも、その場ですぐに時系列順にとじて簡単に管理できます。

「とじ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス 2穴バインダーと一緒に持ち運べるパンチ

実売価格:429円(税込)

2穴バインダーに直接とじて持ち運びができるパンチです。薄型軽量なので、持ち運びしやすく、学校や図書館などの外出先でもプリント整理が簡単にできます。

4.ごきげん勉強計画「モチ勉」

中高生の約8割が勉強へのやる気が出ないと感じるなか、「計画や実績の可視化」でやる気を上げる学生が多くいます。勉強管理アプリが普及しても、集中のためのスマホ断ちや手軽さから、紙を使った勉強計画は根強い人気となっています。

また、近年は「SNS映え」から「効率性と達成感」重視へニーズが変化しています。「モチ勉」は、計画と頑張りを記録して振り返ることでモチベーションを上げるまなびかたです。

「モチ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス 目標や勉強計画がすっきり整うスタディプランナー(ダイアリー)/TODO管理がサクッとできるスタディプランナー(TO DO)/時間管理がしっかりできるスタディプランナー(TIME LOG)

実売価格:ダイアリー A5サイズ 1595円、TO DO セミB5サイズ 594円、A5サイズ 550円、TIME LOG セミB5サイズ 594円、A5サイズ 550円

リング部分がやわらかな手当たりのソフトリングノート仕様で、3つの用途に特化したスタディプランナー3種です。

・「ダイアリー」・・・長期的な目標を意識して予定を立てられます。目標設定、計画、記録、振り返りのステップでモチベーションをあげて勉強に取り組むことができます。

・「TO DO」・・・週単位、一日単位でやるべきことと、やったことの管理ができます。おおまかに勉強時間のカウントもできて、モチベーションアップにつながります。

・「TIME LOG」・・・時間管理ができてしっかり勉強計画が立てられます。週単位・1日単位で目標設定と振り返りTO DO管理ができます。

5.ストレス軽減「ベース文具」

「消しゴムが折れた」「使いたいペンがすぐに見つからない」など​勉強のやる気を削ぐちょっとした困りごとを解決した、まなびのシーンに欠かせない基本的な文具です。

「ベース文具」としておすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス よく消えるのに折れにくい消しゴム

実売価格:平行四辺形 Mサイズ 165円、Sサイズ 110円、長方形 Mサイズ 154円、Sサイズ 99円(すべて税込)

コクヨ独自のハイブリッド製法により、高い消字性と折れにくさを両立。適度な硬さで狙った箇所をピンポイントで消すことができます。また、コクヨのインクルーシブな開発プロセス「HOWS DESIGN(ハウズデザイン)」を経て完成した平行四辺形タイプは、手にフィットし、細かい文字も消しやすい設計となっています。広い面の消去に適した長方形タイプと合わせて、2タイプをそれぞれM・Sの2サイズ、計4種をラインナップしています。

キャンパス スタメン文具が仕分けできるペンケース

実売価格:1815円(税込)

「よく使う文具や気分が上がる文具も持っていたいけれど、使用頻度が高い文具が見つけづらい」そんな困りごとを解消するペンケースです。使用頻度の高いスタメン文具は、フロントポケットに仕分けでき、アクセスしやすくなっています。また、ペン収容本数は約40本の大容量タイプでありながら、修正テープなどを収容できる小物ポケットや、ふせんなどの薄物を収容できるふせんポケットなども備えており、整理がしやすい設計となっています。

コクヨ

“Campus”文具シリーズ

発売日:2025年9月5日

The post 【発売50周年】コクヨ「Campus」がブランド刷新!「まなびかた」を支える文具56アイテムを発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

期待していい? 次期iPhone 17向けの「テックウーブンケース」の画像が次々に流出

次期「iPhone 17」向けの新ケース「テックウーブン(TechWoven)」の新しい画像を海外情報筋が公開しました。

↑テックウーブンのカラーバリエーション(画像提供/Majin Bu)。

iPhone 17のテックウーブンケースは、落ち着いた色合いのファブリック(布地)デザインが特徴。

画像を見る限り、カラーにはブラック、ブルー、グリーン、パープル、オレンジが存在しています。

また、以前の「ファインウーブン(FineWoven)」ケースと比較して、耐久性も高められています。

今回の画像を投稿したMajin Bu氏によれば、このケースには「改善された触覚フィードバック」を持つ金属製のボタンやカメラコントロールボタンがあるとのこと。

MagSafeに対応しているほか、底部にはクロスボディストラップやアクセサリーを取り付けるためのストラップホールが2つあるとも言います。

以下の画像では、テックウーブンケースのストラップホールをわかりやすく確認できます。

↑赤丸で囲んだ部分がストラップホールの図解(画像提供/Majin Bu)。

この画像が正しければ、iPhone 17のテックウーブンケースは首にかけて持ち運ぶことができるようです。

Bu氏によれば、テックウーブンケースはiPhone 17の全モデルで展開されるそう。

この新素材のケースがどれだけ消費者に受け入れられるのか注目です。

Source: MacRumors 1, 2

The post 期待していい? 次期iPhone 17向けの「テックウーブンケース」の画像が次々に流出 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第4弾は#2i2・天羽希純!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、#2i2・天羽希純の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』#2i2・天羽希純
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第4弾は#2i2・天羽希純!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第4弾は#2i2・天羽希純!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、#2i2・天羽希純の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』#2i2・天羽希純
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第4弾は#2i2・天羽希純!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy Z TriFold」、起動中のアプリを3つも並べて表示できる?

サムスンが2025年後半に発売すると見られる三つ折りスマートフォン「Galaxy Z TriFold」について、同社の最新UI「One UI 8」から新たな情報が明らかになりました。

注目は「3つのアプリを横並びで同時実行できる」機能です。

↑起動中のアプリを3つも同時に表示する?

現行のOne UIでは、Galaxy Z Fold7などの大型ディスプレイ端末で複数アプリの同時表示が可能です。

しかしその仕組みは、1つのアプリが画面の上または下で全幅表示され、残りのスペースに2つのアプリが横並びで表示される方式。

一方、One UI 8ではTriFoldのメインディスプレイにおいて、3つのアプリを横並びに配置できる新しいマルチタスク機能が導入される見込みです。

また、TriFoldでは外側ディスプレイのホーム画面が、展開時に「横2ページ分」のレイアウトに変換されるとされています。

これは Galaxy Z Fold7と同様の仕様。横3ページ分をそのまま表示すると広すぎるため、バランスを取った2ページ構成を採用しているようです。

さらに、One UI 8のアニメーションからは、メインディスプレイのおおよそのアスペクト比も推測できるとされています。

そのほかにも、TriFoldは、展開時のディスプレイサイズがおよそ10インチ、チップセットはSnapdragon 8 Eliteを搭載し、カメラ構成はGalaxy Z Fold7(メイン200MP・超広角12MP・望遠10MP)と同等になると予想されています。

まだ不明点は多いものの、TriFoldの続報が待たれます。

Source: SammyGuru

via: 9to5Google

The post 次期「Galaxy Z TriFold」、起動中のアプリを3つも並べて表示できる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ときちゃん、2nd写真集より透けランジェリー姿のイメージカット4点公開 美ヒップのドアップも

グラビアインフルエンサー・ときちゃんの2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』(8月29日(金)発売)より、第3弾イメージカットが公開された。

ときちゃん2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』

“恥ずかしがるバニー動画”の鬼バズりからまもなく3年。休みなくグラビア界を沸かせ続ける大人気TikToker、ときちゃんの2nd写真集が8月29日に発売。ときちゃん初の海外ロケで、いつも以上に超絶脱ぎっぷりの意欲作が爆誕する。

ロケ地は台南。大自然の中で全裸になり、葉っぱだけを身にまとい、セクシーランジェリーをまとったボリューミーなお尻に急接近…と思えば、いつものジャージスタイルで飲みまくり。

公開されたイメージカットでは、ときちゃんがシースルーランジェリーに身を包み、外で美しいプロポーションを披露している。淡いパープル柄のシースルーランジェリーを着たときちゃんが、路上駐輪場に置かれた原付バイクのシートにまたがったカットでは、アート映画の1シーンを切り取ったような、セクシーで洗練された表情を切り取っている。

またタイル壁画の前に立ち、スケスケランジェリーから覗く、おへそやVラインの美しさが光るカット、ぷりっとしたドアップのヒップカットでも、ときちゃんの魅力を全面に写し出している。

なお、写真集発売を記念した、ネットサイン会の開催も決定。9月5日(金)午後7時30分から開始予定で、予約もスタート。ネットサイン会でしかゲットできない特典も用意されている。

ネットサイン会 詳細・予約ページ:https://muvus.jp/muvus/cmdtyList.php?cat=sljUtNYNswIo

ときちゃん プロフィール

1995年、神奈川県生まれ。T161。
2023年にグラビアデビュー後、各誌のデジタル写真集が軒並み大ヒット。SNSフォロワー100万人超のグラビアインフルエンサーに。1st写真集『ときちゃんと××がしたい』(小学館)の大ヒットを受け、2nd写真集が8月29日に発売。最新情報は@menmenman_39をチェック。

書誌情報

ときちゃん2nd写真集『ときちゃんネイキッド!』
著者:ときちゃん
撮影:塩原洋
発売日:2025年8月29日(金)
定価:3,500円(本体3,182+消費税)
出版社:扶桑社

予約リンク:https://amzn.to/3UtAchy

The post ときちゃん、2nd写真集より透けランジェリー姿のイメージカット4点公開 美ヒップのドアップも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

チーフ作家が激白!人気番組『博士ちゃん』はサンドウィッチマンがライブでする「ある行動」から生まれた!

TBSテレビの『水曜日のダウンタウン』や『クレイジージャーニー』、テレビ朝日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(以下、博士ちゃん)』など、レギュラー番組を16本も抱える超売れっ子放送作家・飯塚大悟さんに、ヒットの裏側をうかがう本インタビュー。

「放送作家はいなくてもいい存在」と驚きの発言が飛び出した第1回に続き、今回はあの人気番組の誕生秘話や仕事のやりがいをお聞きました。

人気番組『博士ちゃん』誕生のきっかけはサンドウィッチマンの単独ライブ

飯塚さんは、毎週の放送内容を作るだけでなく、番組の立ち上げ自体に携わることもあるとのこと。そのひとつが、大人顔負けの知識を持った子ども(通称:博士ちゃん)が視聴者に向けて授業をするバラエティ番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』。飯塚さんはこの番組の立ち上げを担当し、現在もチーフ作家を務めています。

「これまでもサンドウィッチマンさんの番組にいくつか携わらせていただいていて、一緒にやっていた演出家さんから、“二人を起用した新しい番組を立ち上げよう”という話が出たんです。サンドウィッチマンさんって、単独ライブのときに客席にいる子どもを舞台に上げてアドリブで漫才をするんですが、それがすごく面白くて。それが頭にあったので、番組でも子どもと組み合わせることにしました」

さらにその組み合わせをより面白くするために取り入れられたのが、「大人が子どもに教える」のではなく、「子どもが大人に教える」という構図です。

「サンドウィッチマンのおふたりは、いい意味でモノを知らないので(笑)、こんなフォーマットが成立するのかなと考えたんです。お城や80年代アイドル、100均収納グッズなど、ひとつのジャンルに特化した知識を持つ子どもが出てきて、ふたりに教えるという見せ方が面白いかなと。さらに出演する子どもたちよりも少し年上で、かつ幅広い知識を持っている芦田愛菜さん(番組開始当初、中学生)が出演してくれたらより番組に厚みが出るだろうということで、ダメ元でオファーしたら奇跡的に出演が実現したんです。最初は特番として放送したんですが、そのときにスタッフ全員が手応えを感じていましたね」

『博士ちゃん』の面白さは、「出演する博士ちゃんが純粋に好きを突き詰めている姿にある」と飯塚さんは続けます。

「過去にも芸人さんと子どもを掛け合わせた番組はありましたが、出ている子どもを芸人さんが変わり者扱いしていじって面白くするという見せ方が大半でした。でも『博士ちゃん』は、突き詰めた知識を持つ子どもたちを尊重し、異常な熱意を持った子どもが大人たちに授業することで、面白さを生んでいます。豊洲市場や東京タワーなどいろんな場所に行ってトイレを観察している『トイレ』好きの子がいたり、『イオンモール』が大好きで、このフロアのこの位置にはあの店舗を入れたほうがいいと、自分で架空のイオンモールを考えている子がいたり。
そうした子どもたちは、“これをすれば褒められる”とか“将来のため”とかじゃなく、ただ純粋に“好きだから”やっていて、その情熱が画面越しにも伝わるから面白いんだと思います」

やりがいは、「知らない誰かの人生が好転するきっかけになりうること」

そんな飯塚さんが、仕事に感じるやりがいは、「誰かの人生をそっと変える可能性があること」だといいます。

「『クレイジージャーニー』で“スピアフィッシャー(もりなどを使って魚類を捕らえる水中スポーツ)”の方を取り上げた回があるんですが、彼女がその仕事についたきっかけが、『いきなり!黄金伝説。』(※)なんですよ。実は『黄金伝説』は、僕が初めて担当したゴールデンの番組。過去に携わった仕事が誰かの人生に影響を与え、その人がまた別の担当番組に戻ってきてくれる。それはとても感慨深い経験でした。『博士ちゃん』では、あまり学校では馴染めなかった子が、番組出演をきっかけに自分に自信を持ったり、周りの友達からも認められるようになったという話もよく聞きます。もちろんこういった直接的なエピソードでなくても、例えば今日嫌なことがあったけど、番組を見ていたら忘れられましたっていうのでもいいんです。知らない誰かの人生が好転するきっかけになりうる、それがこの仕事のやりがいだと思います」

※:司会のココリコをはじめとした芸能人たちが、「伝説」と銘打たれた過酷な企画に挑戦する番組。よゐこ濱口さんの『とったどー』と叫ぶシーンが有名

その社会に与える影響の大きさから、テレビの世界に憧れる人は後を立ちません。しかし飯塚さんは「テレビの放送作家に関して言えば、なりたい人は減っているのでチャンスは多い」と断言。

「放送作家になりたいという方の相談を受けることがあり、『テレビ見ていますか?』って聞くと『あまり見ていない』と答える人が、ひと昔前よりも増えている気がします。最近は、テレビの放送作家を本気で目指している人は減っていると思うので、テレビが本当に好きで、本気でなりたい人には十分チャンスがあるはず」

さらに飯塚さんは、「放送作家は、特別な才能がなくてもできる仕事だ」と続けます。

「小説家や音楽家など、いわゆる天才と呼ばれる人が若くして頭角を表す世界もありますが、放送作家はそういった例がほとんどない世界。若い作家さんが出すアイデアより中堅以降の放送作家のアイデアのほうが、新しくて面白いことも多いと感じることが多いです。これって裏を返せば、最初はできなくても地道にコツコツ仕事を続け、傾向と対策を積み重ねれば面白いものを生み出す筋力がつくということ。僕自身、生まれ持った才能も人と違った経験もありません。お恥ずかしながら海外に行ったこともないし、むしろ、普通の人よりも経験していることは少ないんですよ」

テレビには、まだ“見たことのない面白さ”がある

飯塚さんは、放送作家として番組を作り続けて20年弱。子どもの頃に憧れたジャンルの番組にはひととおり携われたという飯塚さんに、今後、放送作家として挑戦してみたいことをお聞きしました。

「子どもが3人いるので、“自分の子どもに尊敬されるような番組を作りたい”という思いは強くあります。視聴者を観察できる機会って滅多にないので、自宅にいる彼らをうならせるものは作ってみたいです。そしてもう1つは、過去に作られたどの番組にも似ていない番組を作りたいとも思っています。『博士ちゃん』と同時間帯の番組で、タレントが自宅で保護猫を飼い、その様子を定点カメラで撮影するコーナーがあるんですが、それだけで番組が成立しちゃうんだってすごく驚きました。あとこれは特番ですが、『50日間で女性の顔は変わるのか』っていう番組もすごく面白くて、たとえば普通の主婦がファッション雑誌の編集部で50日間働く姿を追いかけるんですが、どんどん垢抜けて驚くほど凛とした顔つきになるんですよ。これには『やられた!』って思いました。面白さの発明ですよね。そんなふうに誰も見たことのない面白さはまだまだ作れるって信じています」

The post チーフ作家が激白!人気番組『博士ちゃん』はサンドウィッチマンがライブでする「ある行動」から生まれた! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サンディスクの外付けSSD「Extreme PRO with USB4」レビュー。USB4対応、「9GBを4秒で転送」の爆速体験

PCを買い替えたとき、一番面倒な作業といえば「データの引っ越し」です。写真や書類、音楽ファイルなど、長年使っているとデータは膨大な量になっており、転送には気の遠くなるような時間がかかったりします。

そこで注目したいのが、最新規格「USB4」に対応した外付けSSDです。今回、サンディスクの「Extreme PRO with USB4」を借り受けて、実際にどれくらい速くなるのか検証してみました。

↑サンディスクの「Extreme PRO with USB4」。片手に収まるサイズの超高速外付けSSDです。

USB4は最大40Gbps(1秒間に5GBのデータを転送)という超高速転送が可能な新規格。従来のUSB 3.0(=USB 3.2 Gen 1)の8倍の速度が出るといいます。ただし、8月時点でのAmazon.co.jpでの販売価格は4万7500円前後(税込、2TBモデル)と、USB 3.2対応版の約2倍の価格です。時間短縮できるとはいえ、なかなか勇気のいる投資額です。

今回は筆者がメインで使っているPC(USB 3.0、5Gbps対応)と、より高速なUSB4対応の新しいPCを用意して、実際のデータ転送速度をテストしてみました。

SanDisk Extreme PRO with USB4の主なスペック

Extreme PRO with USB4の最大データ転送速度は、読み出し時3800MB/秒、書き込み時3700MB/秒です。容量は2TBと4TBの2種類。インターフェースはUSB4とThunderbolt 4に対応し、コネクタはUSB Type-Cを採用しています。

サイズは68.7×140×11.9mmで、重量は約172g。動作温度は5~45度で、鍛造アルミ筐体とシリコンシェルの二重構造により、2mの落下試験もクリアしています。保証期間は5年間となっています。

↑最大読み出し速度3800MB/秒をうたいます。PC側がUSB4に対応している場合、外付けでもかなりの高速さが期待できます。

IP65の防塵・防滴性能も備えており、出先で大容量のファイルを扱う写真家や動画クリエイターにも向いていそうです。

↑裏面は粘着感のある素材で、デスクに置いたときにずれることがありません。

同じSSDでも接続するPCで速度が激変

さっそく、古いPCから新しいPCへのデータ移行を想定した検証で実力を確かめてみましょう。使用するPCは、古いPCが筆者のメインPC(ノートPC、USB 3.0接続)で、新しいPCが日本HPから借り受けた「HP OmniBook Ultra Flip 14-fh」です。

インテルの最新CPU「Core Ultra 7 258V」を搭載し、Thunderbolt 4(USB4互換)ポートを2つ備えています。360度回転する2in1タイプで、14インチOLEDディスプレイ(2880×1800)を採用。まさにUSB4の実力を検証するのに最適な環境といえます。

↑「HP OmniBook Ultra Flip 14-fh」。Thunderbolt 4(USB4互換)ポートを2つ備えるHPのフラッグシップPCです。
↑USB4の高速通信の恩恵を受けるには、ケーブルやPC側の接続ポートも規格に対応している必要があります。今回は製品付属の短いケーブルを使用しました。

まずは、PC向けのストレージ速度計測アプリ「CrystalDiskMark 9.0.1」を使って、それぞれのPCでSSDの性能を測定してみます。

乗り換え前を想定した筆者のメインPCは、接続ポート側がUSB 3.0までの対応となるため、読み込み・書き込み速度ともに毎秒425MB前後にとどまりました。USB 3.0の信号速度は5Gbpsですが、オーバーヘッド(転送に付随する処理)を差し引いた実効上限速度はおおむね毎秒450MB前後。今回の値はその上限にかなり近く、高性能SSDでもポート側がボトルネックになることがわかります。

↑旧PCでの計測結果。USB 3.0の規格上の最大速度に近い結果がでています。

続いて、Extreme PRO with USB4を新PCであるHP OmniBook Ultra Flip 14-fhに接続。Windowsの設定画面で「USB4 40Gbps」接続となっていることを確認しました。

こちらのデータ通信速度は、読み込み時毎秒3803MB、書き込み時毎秒3239MB。USB4対応のポートとなったことで、大幅に速度が向上していることがわかります。

↑USB4対応の新PCでの計測結果。公称値に近い高速通信が可能となっています。

USB4は最大40Gbps(毎秒5GB)の転送が可能な最新規格で、従来のUSB 3.0と比べて8倍の帯域幅を持っています。実効理論値は約4GB/sですが、今回の測定ではおおむね約90%前後を達成。実用上は十分すぎる性能といえます。

同じSSDでもつなぐPCによって約9倍もの性能差が出ており、改めてインターフェースの重要性を実感します。外付けSSDを長期間に渡って使用することを考えるなら、最新の規格に対応したものを購入する方がストレスなく利用できそうです。

USB4でも小ファイル転送は「2倍速」

ベンチマークテストの次に、筆者がアプリ開発用に使っている仮想ドライブ(約33万ファイル、18.7GB)の転送をテストしました。

↑大量のファイルを転送するときには「robocopy」が便利です。ややとっつきづらいコマンドラインツールですが、エクスプローラーでコピペするより数倍高速に動作します。

実際のファイルコピーには、Windowsに標準搭載されている「robocopy」というコマンドツールを使いました。これは通常のコピーより確実で、詳しい転送記録も残せる便利なツールです。一般的なドラッグ&ドロップより、大量ファイルの転送に向いています。

実際の転送速度は理論値とは大きく異なりました。理論上は毎秒423MB出るはずの旧PCで、実際には毎秒12.54MBでした。理論値の3%という数字です。

これは「ファイル数の多さ」が原因です。1個あたり平均52KBという小さなファイルを33万個も処理するため、ファイルを管理する処理に時間がかかってしまうのです。動画のような大きなファイル1個なら速いのですが、小さなファイルが大量にあると速度が落ちるのは避けられません。

次に、同じ33万個のファイルをSSDから新PCへ転送しました。転送速度は毎秒24.56MBでした。旧PCの約2倍で、転送時間も23分から12分に短縮されました。確実に速くなっていますが、理論値の毎秒3803MBと比べると、わずか0.65%という実効率です。

これはUSB4の問題というより、Windowsのファイル管理システムの特性です。どんなに速いインターフェースを使っても、小さなファイルを大量に扱うときは処理のオーバーヘッドが大きくなります。

今回テストしたのは18.7GBでしたが、これが500GBの大容量バックアップだったらどうでしょう。計算すると、旧PCからSSDへの転送は約10時間23分、SSDから新PCへの転送は約5時間16分かかることになります。日々のデータバックアップを考えると、USB4対応PCなら作業時間が半分に短縮できるのは大きなメリットです。

大きなファイルなら「爆速」を体感できる

2つ目のテストとして、ファイルサイズが大きい動画ファイル7個(合計8.9GB)の転送を試してみます。結果はなんと、旧PCからSSDへの転送がわずか27秒で完了。毎秒328.8MBという、理論値の78%に達する速度が出ました。

さらに新PCからSSDへの転送は、同じ8.9GBのファイルが4秒で作業完了しました。毎秒2.3GBという驚異的な速度で、これなら「USB4すごい!」と素直に感動できます。コピー前後の処理で合計32秒はかかっているものの、転送自体は一瞬で終わりました。

↑8.9GBのファイルのコピーが4秒で完了! 結果を見て驚きました。

動画編集をする人や、RAWデータを扱うフォトグラファーなら、USB4の恩恵を十分に受けられるでしょう。40GBの動画ファイルでも、理論上は約17秒でコピーできる計算です。

持ち運べていつでもサッと引き出せる写真・動画ストレージと考えると、この製品の価値が生きてきます。撮影現場でSDカードがいっぱいになっても、その場で高速バックアップ。編集スタジオに戻ったら、すぐに作業開始。IP65の防塵・防滴性能もあるので、屋外撮影でも安心して使えます。

まとめ:常に爆速ではないが、古い製品より確実に速い

USB4対応SSDは「どんなファイルでも爆速で転送できる」というわけではありません。小さなファイルが大量にある場合は、理論値の数%しか速度が出ないのが現実です。それでも、従来は23分かかっていた作業が12分で終わるのだとすれば、大きな改善と言えるでしょう。動画のような大きなファイルの転送に用途を限れば、期待通りの爆速も体験できます。

なお、購入時の注意点もいくつかあります。USB4の性能を引き出すには、専用の「USB4認証ケーブル」が必要です。幸い、この製品には短いUSB4対応ケーブルが付属していますが、長いケーブルが必要な場合は、1m以下のUSB4認証品を用意するのがおすすめです。

発熱については、鍛造アルミ筐体が効率的に放熱してくれます。大容量ファイルを連続転送する際は本体が温かくなることがありますが、動作温度は5~45℃となっているので、通常使用では問題ありません。

おおむね「小さいファイルは2倍速、大きいファイルは7倍速」と理解して購入すれば、満足できる製品と言えるでしょう。今後PCを買い替えたときには、さらに速くなる可能性もあります。とは言え、時間をお金で買えると考えても実売5万円台はなかなかのお値段。品質は間違いありませんが、用途と予算をよく検討してから購入することをおすすめします。

The post サンディスクの外付けSSD「Extreme PRO with USB4」レビュー。USB4対応、「9GBを4秒で転送」の爆速体験 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

発売前の製品を体験できる! 家電・ガジェット好きのためのコミュニティ「GetNavi Salon」メンバー募集中

「発売前の製品を見てみたい」「滅多に触れない製品を体験してみたい」 モノ好きだったら一度は思いますよね。モノ系コニュニティ「GetNavi Salon」では、そんな「したい」をかなえる「メーカー訪問会」や「新製品体験会」を開催しています。

GetNavi Salonの概要はこちら

新製品を体験できるメーカー訪問会を開催。展示イベントの参加も

GetNavi Salonはモノを愛する人たちが集まる、クローズドなコミュニティです。登録しているメンバーさんたち同士で、新製品や買ったモノ・欲しいモノの情報をチャットでやり取りしたり、ブログ形式の日記で紹介し合ったりしています。

また、「今月のモニター品」として、毎月2回運営チームがピックアップした製品を数量限定でモニター提供しています。こちらは日記として製品のモニターレビューを掲載してもらうのが前提ですが、提供なのでレビュー後もそのまま使用できます。

さらに、メーカーに訪問して新製品を体験させてもらったり、企業が開催するイベントに出席して展示されている製品の話を聞いたりする会を設けています。メーカー訪問では、開発者から解説を受けながら製品を体験できますし、社内見学をさせてもらえることもあります。

場合によっては、発売前の製品を試せることも。メンバーさん数名に加えて運営チームも参加し、みんなで感想を言い合いながら試せるので、毎回とても盛り上がります。

GetNavi Salonの概要はこちら

あの鹿島建設が作ったスピーカーやMakuakeで注目のガジェットを体験

では、これまでどんなイベントがあったのか、概要を紹介します。

まずは建設会社の鹿島建設が開発したスピーカー「OPSODIS 1」の体験会。この製品は、サントリーホールやヤマハホールといった音楽ホールの音響設計を手掛けたことで培った独自の立体音響技術「OPSODIS」を活用。高音質と立体音響を高いレベルで両立させています。

体験会では、担当者によるOPSODISの解説から始まり、技術デモの体験、製品の試聴をさせてもらいました。担当者にいろいろと話を聞きながらいい音を楽しめる、贅沢な機会でした。

体験会の詳細はコチラ!

5.4億円超の支援が集まる鹿島建設のスピーカー「OPSODIS 1」を体験! 「凄い、としか言いようがない」ワケ

もうひとつは、応援購入サービスのMakuakeが開催した製品体験会です。Makuakeは、最新ガジェットを実際に手に取って体験できる会を定期的に開催しています。プロジェクト実行中で、応援購入者の手元には届いていない製品だけではなく、なかにはプロジェクト実行前の物もあるので、ガジェットや家電好きにとってはうれしいイベントです。

会場には、DJ機器でおなじみのAlphaThetaが開発した、ボタンを押すだけで作曲ができるという「Chordcat」や、「プロも認めるほどのおいしい燗酒を楽しめる」とうたう小泉成器の酒燗器「かんまかせ」などが展示。それぞれ製品の詳細を伺いながら触ることができました。

体験会の詳細はコチラ!

いまMakuakeで大注目のプロジェクトは? 初心者も玄人も唸る、音楽制作ギアに酒燗器を先行体験

GetNavi Salonの概要はこちら

いちはやく家電やガジェットの新製品を体験したい人はぜひ! メンバー募集中

こうした製品の体験会は通常、メディアや一部の人に限られることが多いのですが、GetNavi Salonでは不定期ながら開催しています。いずれも貴重なイベントですので、家電やガジェットに興味がある、新製品が大好きといった人はぜひGetNavi Salonのメンバー登録を検討してみてください!

サービス:GetNavi Salon
月額:1650円(税込)
内容:
・月刊誌「GetNavi」が特典として付きます(毎月25日前後に到着予定)
・編集部主催月1回のオンラインMTG参加
・編集部からの情報発信
・毎月のモニター品提供企画への参加
・各種部活動(グループ)への参加およびメンバー同士の交流
・不定期で開催のオフ会や交流会への参加

The post 発売前の製品を体験できる! 家電・ガジェット好きのためのコミュニティ「GetNavi Salon」メンバー募集中 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「AI消しゴム」などの写真編集機能が充実! 約2万円のハイコスパスマホ「OPPO A5x」8月28日発売

OPPOは、スマートフォン「OPPO Aシリーズ」の最新機種「OPPO A5x」(オッポ エーファイブエックス)を2025年8月28日(木)より順次販売開始します。実売価格は1万9800円(税込)。

「OPPO A5x」

記事のポイント

約2万円という価格ながら、AI写真編集機能や大容量バッテリー搭載など、機能やスペックも充実したスマートフォン。RAMは4GBと少なめなものの、使っていないROMを使って最大8GB相当まで拡張可能。アプリもスムーズに使えます。

「OPPO A5x」は、6.7インチ、最大1000nitの明るく見やすい大型ディスプレイを採用。日差しの強い屋外でも文字や画像を鮮明に見ることができ、外出時の地図やメッセージも快適に確認できます。また、最大90Hzのなめらか表示で、スクロールやスワイプなどの日常のスマホ操作もスムーズに行えます。

最大約3200万画素のアウトカメラと、約500万画素のインカメラを搭載。アウトカメラは大口径レンズで、多くの光を取り込むことができ、明るくクリアな写真が撮影できます。ポートレートモードでは、自然なボケ感と奥行きを生み出し被写体を引き立てます。

↑自然なボケ感で奥行のある写真を撮影できます。

独自のOPPO AIによる高精度なAI写真編集機能も使用可能。OPPO AIはクラウド型を採用しているため、ハイエンドだけでなく幅広い端末でAI機能が使えるのが特徴。OPPO A5xでもAI写真編集機能によって、理想の1枚を簡単につくることができます。

「AI消しゴム」機能を使えば、写真の背景に入ってしまった不要な人やものを指でかこって消去したり、ワンタップで複数の人を認識して一度に消去したりすることが可能。ピンボケや手ブレが起きてしまっても、シャープな写真に蘇らせることができる「AIぼけ除去」や、ガラス越しに撮影したときに写り込む反射を消せる「AI反射除去」も搭載しています。「AI鮮明度強化」を使えば、古い写真や、拡大して画質が落ちてしまった写真も、くっきりと鮮明にすることができます

内蔵RAMは4GBで、使われていないROMストレージの一部を使用して最大8GB相当まで拡張可能。ストレージは大容量128GBを搭載し、写真や動画のデータをたっぷり保存することができます。

さらに、OPPO独自のトリニティエンジン技術(アプリデータ圧縮技術、システム劣化防止機能、パフォーマンス最適化)によって、3年間使っても、購入直後の操作感が持続し長い期間使えます。

バッテリーは、Aシリーズ最大となる6000mAhの大容量を搭載。急速充電は45W SUPERVOOCと33W PPSに対応しており、45W SUPERVOOC急速充電を使うと、約36分で1%のバッテリー残量から50%まで充電できます。充電中も発熱を抑えるよう設計されており、安全に効率よく充電が可能です。

防塵・防水性能では、IP65をクリアしており、急な雨や埃も気にせず使うことができます。金属製フレーム及び強化ガラスを採用したディスプレイにより、米軍MIL規格とSGS認証に準拠する高い耐久性を実現。不意の落下や衝撃にも強く、毎日の生活のなかで安心して使えます。

OPPO

「OPPO A5x」

発売日:2025年8月28日

The post 「AI消しゴム」などの写真編集機能が充実! 約2万円のハイコスパスマホ「OPPO A5x」8月28日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

軽さはそのまま吸引力2倍! アイリスオーヤマ「MagiCaleena」にハイパワーモデル2機種登場

アイリスオーヤマは、本体の軽さと強力な吸引力が特徴の充電式スティッククリーナー「MagiCaleena(マジカリーナ)」シリーズのハイパワーモデルとして、「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」を2025年8月25日より、「MagiCaleena紙パッククリーナー」を2025年8月29日より順次発売します。

「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」

記事のポイント

軽さはそのままに吸引力を2倍にパワーアップ。さらに、新開発の「きわまでヘッド」で、壁際のごみまでしっかり吸引します。紙パック式には紙パック50枚(約5年分)が同梱されているのもうれしい。

充電式スティッククリーナー「MagiCaleena」は、2023年の発売以降、同社の従来品比で最軽量となる約1.1kgの軽さと強力な吸引力で人気のシリーズ。

今回発売される、「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」は、本体の軽さを維持しながら、高性能DCブラシレスモーターの搭載と当社独自の設計により、従来品(※)の約2倍の吸引力を実現しています。

※充電式スティッククリーナーSCD-L3P、SBD-T2Pとの比較。

同社が実施した調査によると、掃除機購入後の不満点として「壁際のゴミの吸引」という回答が最も上位に挙げられており、壁際の掃除に不満を持つユーザーは多いことが判明しています。

新製品では、掃除しにくい壁際のゴミを容易に取り除ける「きわまでヘッド」を新たに搭載。ヘッド裏の両端にリブを斜めに配置した「ダブルエッジ構造」で壁際との隙間を軽減し、ゴミの吸い取り逃しを防げます。

↑ヘッド裏の「ダブルエッジ構造」。
↑壁際までしっかり掃除します。

さらに、ヘッドには従来品の4倍の毛量のブラシを採用することで、カーペットの奥のゴミや細かいほこりをかき出すだけでなく、髪の毛などが絡みにくく簡単に手入れできます。

そのほか、静電モップクリーンシステムを搭載し、掃除機をかけながら、棚上のほこりなどを床と同時に掃除できます。掃除後は充電スタンド下部に静電モップを差し込むことで除電し、静電モップに付いたほこりを掃除機で吸引できます。

↑静電モップが付属。棚の上も掃除できます。

紙パック式には、約5年間分にあたる50枚の使い捨てダストパックを同梱しています。

アイリスオーヤマ

「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」

発売日:2025年8月25日より順次

オープンプライス

The post 軽さはそのまま吸引力2倍! アイリスオーヤマ「MagiCaleena」にハイパワーモデル2機種登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

耳を塞がないShokz「OpenFit 2+」が8月28日発売!Dolby Audio対応で臨場感アップ

Shokzは、オープンイヤー型のワイヤレスイヤホン「OpenFit 2+」を2025年8月28日に発売します。

「OpenFit 2+」

記事のポイント

Shokzは骨伝導イヤホンのトップブランドですが、こちらは空気伝導タイプのドライバーを耳に乗せるようなイメージのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないので周囲の音に句を配ることができ、屋外でも安心して使用できます。トレンドの“ながら聴き”にも最適です。

「OpenFit 2+」は、2025年1月に発売された「OpenFit 2」のバージョンアップモデル。新たに立体音響技術「Dolby Audio」機能を搭載したほか、充電ケースがワイヤレス充電に対応しています。

イヤホン部は、OpenFit 2で採用された「DualBoostテクノロジー」を引き続き搭載。高音域を担当する高周波ユニットと、21mm×11mmの大型ダイナミックドライバーを搭載する低周波ユニットをそれぞれ独立配置したもので、これにより鮮やかでダイナミックなサウンドを再生します。

↑2つのドライバーユニットによる「DualBoostテクノロジー」を採用。

また、独自の低周波強調アルゴリズム「Shokz OpenBass2.0」テクノロジーにより、オープン型ならが迫力の低音を実現しています。

新たに搭載された「Dolby Audio」は、Shokzアプリからオン/オフ可能。オンにすることで、包み込まれるような広大なサウンドステージを体感できます。

イヤホンの内層には独自の「Ultra-Soft Silicone 2.0」を採用し快適で自然なフィット感を実現。イヤーフックには一体型のニッケルチタン合金を使用し、日常使いからワークアウト時まで耳にしっかりフィットします。

マイクも備えており、高度なノイズキャンセリング技術とAIアルゴリズムを搭載した4つのビームフォーミングマイクでノイズを抑えたクリアな音声で通話できます。

1回の充電で最大11時間のリスニングが可能で、充電ケースを併用すれば最大48時間使用できます。10分の充電で最大2時間使用できる急速充電にも対応しています。

Shokz

「OpenFit 2+」

発売日:2025年8月28日

The post 耳を塞がないShokz「OpenFit 2+」が8月28日発売!Dolby Audio対応で臨場感アップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第3弾は蓬莱舞!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、蓬莱舞の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』蓬莱舞
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第3弾は蓬莱舞!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

iPhone 18で「カメラコントロールボタン」が廃止? あり得そうな理由は…

2026年の「iPhone 18」シリーズで「カメラコントロールボタン」が廃止される可能性が浮上しました。

↑カメラコントールボタンは誰も使ってない?(画像提供/アップル)

中国のリークアカウントのOvO欧欧奕奕奕奕宝宝宝宝酱酱OvOによれば、アップルはサプライヤーに対して、カメラコントロールボタン部品の注文を継続しないと通知したとのこと。

これにより、2025年の「iPhone 17」シリーズが、カメラコントロールボタンを搭載する最後のiPhoneになるようです。

アップルがカメラコントロールボタンを廃止する理由として、「ユーザーの利用率の低さとコスト削減」が挙げられています。

しかし、海外メディアのMacRumorsは、今回の情報の真偽について「慎重になるべきだ」と指摘。

筆者は「iPhone 16 Pro Max」を使用していますが、YouTubeやTikTokなどの撮影でカメラコントロールボタンを使用していません。

個人的にはこのボタンがなくなっても、大きな影響はないだろうと感じています。

Source: OvO欧欧奕奕奕奕宝宝宝宝酱酱OvO / Weibo via MacRumors

The post iPhone 18で「カメラコントロールボタン」が廃止? あり得そうな理由は… appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ゴムのようなグリップ感? 次期「iPhone 17」の新ケースが流出!

↑iPhone 17向けの新素材を使ったケース(画像提供/Majin Bu)。

新素材を使った次期「iPhone 17」シリーズ向けのケースの画像を、海外リークアカウントが投稿しています。

2023年、アップルは「iPhone 15」シリーズ向けに、新素材「ファインウーブン」ケースを投入。

しかし、すぐに汚れて、耐久性にも問題があったことから、翌年の「iPhone 16」シリーズでこのケースは廃止されました。

iPhone 17向けの新ケースはファインウーブンと比較して、もっと高級感のある質感を持ち、キズや日常的な摩耗に対する耐性も強化されているとのこと。

この画像を投稿したMajin Buによれば、「ゴムのようなグリップ感のある質感」だと述べています。

このケースは、グリーン、オレンジ、ブルー、パープルのカラーで提供される模様。また、アップルが目指す環境目標にも準拠するものとなります。

iPhone 17には「リキッドグラス」スタイルのケースも登場すると噂されている一方、シリコンケースにはストラップホールが存在するとも言われています。

はたして名誉挽回となるでしょうか?

Source: Majin Bu via MacRumors

The post ゴムのようなグリップ感? 次期「iPhone 17」の新ケースが流出! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Google、「かこって検索」の新機能「スクロールして翻訳」を一部のPixelユーザーに展開!

Googleが、「かこって検索」の新機能として「スクロールして翻訳(Scroll and Translate)」を限定的に展開していることが明らかになりました。

↑スクロールして出てくるテキストを自動で翻訳(画像提供/Unsplash)。

かこって検索は、Androidスマートフォンの画面上にあるものを丸で囲んでハイライトしたり、なぞったり、タップしたりして検索できる機能です。

全てのAndroid端末に提供されているわけではなく、GoogleのPixelシリーズやサムスンのGalaxyシリーズ向けに提供されています

Android情報サイトのAndroid Authorityによると、スクロールして翻訳はGoogleアプリのベータ版を使っているPixelユーザー限定に配信されているとのこと。

具体的には、かこって検索のライブ翻訳を、ページのスクロールなど動的な画面にも適用できる機能です。

現状では専用のボタンはなく、かこって検索内の翻訳アイコンから「Scroll and Translate」を選択して利用します。

ただし、翻訳対象は画面全体に及び、部分的に選択することはできません。また、翻訳処理にはやや時間がかかり、テキストの重なり処理などで表示が不自然になる部分もあります。

それでも、ページ内に散在するテキストを1つずつ翻訳するよりは便利だと評価されています。

もちろん、ウェブページのURLをGoogle翻訳に直接貼り付けたほうがスムーズに翻訳できる場合もあります。

しかし、「アプリを切り替えず、その場ですぐ翻訳を確認したい」というニーズには十分応える機能になりそうです。

Source: Android Authority

The post Google、「かこって検索」の新機能「スクロールして翻訳」を一部のPixelユーザーに展開! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第2弾は佐々木ほのか!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、佐々木ほのかの裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』佐々木ほのか
裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第2弾は佐々木ほのか!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

電源まわりがスッキリ片付く! 縦横自在に差せる革新的電源タップ

サンワサプライは、縦横自在に差せる高自由度設計の革新的電源タップ「700-TAP082/083」シリーズを、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で2025年8月20日に発売しました。

「700-TAP082」(ホワイト)

記事のポイント

本品は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、2025年6月6日の総合ランキングで堂々の1位を獲得した製品。想定を大きく上回る数多くの応援購入があったことから製品化が実現しました。

従来のタップではプラグの形状や方向で使いづらさを感じることが多いですが、本製品は縦横自在に挿せる360度対応設計を採用。大型アダプタやL字型プラグでも干渉を気にせず接続でき、オフィスや家庭のあらゆるシーンでスマートに活躍します。

差込口は8個口を搭載し、パソコンやモニター、プリンター、充電器など複数の機器を一度に接続可能。USB充電対応モデル(700-TAP082シリーズ)ならさらに効率的で、リモートワークや学習環境でも1台で電源周りをすっきり整理できます。

USB充電対応モデル(700-TAP082シリーズ)は、USB-AとType-Cポートを各1基ずつ搭載。USB Type-Cポートは最大33WのPD急速充電に対応し、スマートフォンやタブレットはもちろん、軽量ノートPCもスピーディーに充電可能です。また、USB-AポートはQC3.0対応で、幅広いUSB機器を快適に充電できます。

雷ガード対応モデル(700-TAP083シリーズ)は、突然の落雷や電源サージから接続機器を保護する雷ガードを搭載。パソコンやテレビ、周辺機器などデリケートな電子機器を安心して使用できます。オフィスや在宅環境でも万一のリスクを軽減し、日常の電源利用をより安全にサポートします。

USB充電対応モデル、雷ガード対応モデルともカラーはブラックとホワイトの2色展開で、ケーブル長は1.5mと3.0mの2種類を用意します。実売価格はUSB充電対応モデルの1.5mが5980円、3.0mが6280円。雷ガード対応モデルの1.5mが4680円、3.0mが5280円(いずれも税込)。

サンワサプライ

電源タップ「700-TAP082/083」シリーズ

発売日:2025年8月20日

実売価格:4680円~6280円(税込)

The post 電源まわりがスッキリ片付く! 縦横自在に差せる革新的電源タップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Apple Watch」、2026年に指紋認証を導入?

2026年の「Apple Watch」に指紋認証機能「Touch ID」が搭載される可能性があると、海外のメディアが報じています。

↑指紋認証の導入に期待(画像提供/Luke Chesser/Unsplash)。

Macworldが発見した内部コードの記述によれば、アップルは2026年モデルのApple Watchにおいて生体認証機能を実験しているそう。

このコードには、Touch IDに用いられるコードネーム「AppleMesa」のサポートが記述されていました。

現行モデルのApple Watchに指紋認証機能は搭載されていません。

来年以降のApple Watchでは、デイスプレイ下にTouch IDが搭載されるのか、あるいはサイドボタンに統合されるのか、気になるところです。

Apple WatchにTouch IDが搭載されれば、デバイスのセキュリティが向上し、数字のパスコードへの依存を減らすことが可能。

これにより、「Apple Pay」などの操作のセキュリティが大幅に強化されそうです。

Apple Watchが指紋認証機能を導入することに期待しましょう。

Source: Macworld and MacRumors

The post 「Apple Watch」、2026年に指紋認証を導入? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第1弾は田中美久!グラビアスター12人がオールビキニで集結

“最強グラビアクイーン”田中美久ら総勢12人の豪華グラビアオールスターが集結した新たな水着グラビアムック『BOMB Premium(ボムプレミアム)』(発売中)より、田中美久の裏表紙個別カットが公開された。

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』田中美久
表紙は田中美久

表紙&巻頭グラビアを飾るのは、最強グラビアクイーン・田中美久。まずは朝のベッドからグレーの小花柄ビキニでこちらを見つめる。フリルのビキニとパンツに着替えた朝食シーンでは、小悪魔な表情で翻弄。続いては大人っぽい髪形と表情で、こぼれそうな黄色いチューブトップ水着。食後の歯みがきも忘れずに。一転、真っ赤なドレスでは、たわわ感あふれる不思議な世界観。最後は青いボーダービキニで胸をギュッとした大胆カット。終始ドキドキしっ放しの大ボリューム22ページグラビアとなっている。

裏表紙はグラビアアイドル12人の豪華共演
『BOMB Premium(ボムプレミアム)』裏表紙

<その他のグラビアラインナップ>

長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業した佐々木ほのか。19歳の今が巣立ちのとき、いつもの天真爛漫な笑顔だけでなく、決意を秘めた大人っぽい表情のグラビアにも引き込まれる。

制コレ22グランプリの蓬莱舞のノスタルジックな水着グラビア。レトロな洋館で繰り広げられる世界観で、やわらかボディがいつも以上にしっとりと。

かわいいとセクシーが共存する#2i2の天羽希純は、夏の湿度を感じる大人なグラビアを展開。距離感近めの視線とたわわな胸元で魅了する。

今年のグラビアシーンでの最注目株となった福井梨莉華。弾ける笑顔と、こぼれんばかりのビキニのオンパレード。

自身がプロデューサーを務めるRoot mimiでの活動をスタートした黒嵜菜々子。新天地にふさわしい、いつもと違った大人っぽい姿は罪作りな美しさ。

女優活動だけでなく、アイドルグループ・AND CaaaLLでの活動も絶好調な豊田ルナ。今回は和室でしっとり大人モード。もちろんグラマラスボディは健在。

ドラマ『グラぱらっ!』で主演を務める北野瑠華。グループ在籍時代からは想像もできなかった大人っぽい表情や衣装のオンパレード。

『佐久間宣行のNOBROCK TV』出演で話題の森脇梨々夏は、素な表情でのグラビアを披露。

#ババババンビの岸みゆは、大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

鳥取県が生んだ奇跡のニューヒロイン・白濱美兎の青春ビキニグラビア。成長著しいグラビアボディ、ふとした視線に大人への扉を開ける、そんな甘酸っぱい季節。

名古屋のアイドルグループO2でも活動する、19歳の南みゆか。すらっとした長い手脚と、ビキニからこぼれそうなフレッシュバストを披露している。

<掲載タレント>
田中美久
佐々木ほのか
蓬莱舞
天羽希純(#2i2)
福井梨莉華
黒嵜菜々子(Root mimi)
豊田ルナ(AND CaaaLL)
北野瑠華
森脇梨々夏
岸みゆ(#ババババンビ)
白濱美兎
南みゆか(O2)

書誌情報

『BOMB Premium(ボムプレミアム)』
定価:本体1,800円+税(税込1,980円)
発売日:2025年7月28日(月)
判型:A4ワイド判
電子版:あり
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト『BOMBweb』:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
Amazon:https://amzn.to/4o7smHN
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/16015596

The post 『BOMB Premium』裏表紙個別カット独占公開 第1弾は田中美久!グラビアスター12人がオールビキニで集結 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

影山優佳インタビュー「『先生はね…』なんて話していると、私も大人になったなって(笑)」

脚本家で映画監督の足立 紳さんが、自身の連載日記をベースに脚本を執筆したドラマ『こんばんは、朝山家です。』。“キレる妻”と“残念な夫”の夫婦が、家族に降りかかるさまざまな難題を乗り越えていくホームドラマだ。そんな朝山家の小学生の息子を受け持つ担任教師役で出演中の影山優佳さんに撮影エピソードなどについて聞いた。

※こちらは「GetNavi」2025年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

影山優佳●かげやま・ゆうか…2001年5月8日生まれ。東京都出身。元けやき坂46・日向坂46・一期生メンバー。ドラマ「ムサシノ輪舞曲」「御上先生」「オクトー~感情捜査官 心野朱梨~Season2」「春になったら」「ハコビヤ」、映画「サラリーマン金太郎」、舞台「未来少年コナン」などに出演。俳優業のみならずサッカー番組やバラエティ番組などでも活躍中。公式HPInstagram

 【影山優佳さん撮り下ろし写真】

その家族にしか作れない雰囲気や空気感が出る瞬間

──まずは作品の印象を!

影山 ホームドラマなんですけど、いわゆる家族だんらんというお話ではなくて。ちょっとひと癖ある家族というか、常にけんかや問題が絶えない家族のお話です。でもこういう家族ってご近所さんにいそうだし、日本にもたくさんいる気がして。そういう意味では、見ていただくと共感できる瞬間がたくさんあると思いますし、激しくも温かい作品だと思います。

──影山さんが共感したポイントはどんなところでしょう?

影山 朝山家の蝶子ちゃん(渡邉心結)と晴太君(嶋田鉄太)のきょうだいと同じように、私自身にも弟がいます。子供のころは親が自分よりも弟の面倒を見ている気がして、それをうらやましがる蝶子ちゃんの気持ちは理解できます。あとこれは共感というか憧れに近いのですが、けんかし合える家族っていいなと。その家族にしか作れない雰囲気や空気感が出る瞬間だと思いますし、そういう部分もリアルに描かれている作品だなと思います。

──その中で影山さんが演じるのは、晴太君の小学校のクラス担任である木本先生です。

影山 生徒たちみんなを平等に扱わなきゃいけない中で、一人一人の状況に合わせて個別にどう対応していくかというところを、教師として学んでいく役どころです。演じるにあたって教職について調べたのですが、大変なお仕事だなとあらためて感じました。

──お芝居のポイントは?

影山 先生としての威厳を保ちつつ、親しみやすく見えるように……という、そのバランスをセリフでどう表現するかが課題になっています。でも楽しさもあって、小学生のみんなからカメラが回っていない時も「先生」と呼ばれると、かわいくてほっこりします。と同時に、「先生はね…」なんて話していると、私も大人になったなと実感します(笑)。

──子供たちとのお芝居はどうでしたか?

影山 特に印象的だったのは給食のシーンです。生徒たちが「重い~」とかワイワイしながら給食を運んでいて、私が「静かに!」って注意するんですけど。そう言っている間に、晴太君が学校に来るっていう。その一連の流れがすごくリアルで、いい意味で取りつくろわずに自然なお芝居ができました。晴太君役の鉄太君をはじめ、みんなには本当に感謝です。

──鉄太君にはどんな印象を?

影山 いい意味で自分だけの世界を持っていて、かっこいいです。一緒に会話するシーンもあるんですけど、晴太君のうかがい知れない気持ちが木本先生としてなかなか見えない時に、それを頑張ってくみ取りたいとこちらに思わせてくれるお芝居をしていて。かと思えば、感情をそのままこぼしてくれる時もあるんです。そのひとつひとつのお芝居がすごくいいなって、現場ですごく勉強させてもらっています。

当時の私は自分の課題に追われっぱなしで、周りを見る余裕がありませんでした

──ちなみに影山さん自身、小学生のころはどんな子でしたか?

影山 変わっていたと思います。「勉強が好き」って言ってる小学生ってあまりいないと思うので(笑)。運動もそうですけど、興味があることに真っすぐ向かう子でした。習い事も10個ぐらいさせてもらっていて、ピアノ、水泳、習字……と常に何かに追われ続けていたような気がします。多分、学校のテストとかだと“またあの子に負けちゃった”とか“あの子より上だった”みたいなことを考えると思うんです。でも当時の私は自分の課題に追われっぱなしで、周りを見る余裕がありませんでした。

──中村アンさん、小澤征悦さんとのお芝居はどうでしたか?

影山 このドラマは家族の会話がメインで進んでいきますけど、私は基本的にお2人とは1対1でお話しさせていただいていて。学校のシーンを撮影しているときと、楽屋のときの雰囲気がまるで違っていて面白いです。アンさんは普段から家族役の皆さんと気さくに接していらして。この前楽屋に入ったら、鉄太君に「何やってんの!」って言っているアンさんの声が聞こえてきました(笑)。本当に朝山家をのぞかせてもらっている感覚があって、私にとって新鮮で貴重な時間になっています。

──影山家はどんなご家族ですか?

影山 うちはとにかく仲がいいです。自分で言うのも何ですが、私は反抗期を迎えたことがなくて。もしかしたら、これからあるのかもしれないですけど(笑)。私は親に反抗したり、無視したりする勇気がなかったのかもしれません。今振り返ると、そういう尖り方も一度ぐらいしてみたかったな、なんて思います。あと、きょうだいげんかもしたことがないんです。いいお姉さんだったからかな……なんて、そんなことはないですけど(笑)。家族みんな本当に優しくて、とても恵まれていたなと思います。

──先日放送された『ANOTHER SKY』では、親御さんから「あなたは日本にいない方がいい」と言われていたと明かしてましたが(笑)。

影山 そうなんです(笑)。いやもう冗談抜きで、本当に海外行かせようとしてましたから。「カナダとかいいんじゃない?」とか言っていて、“私、カナダなんて一言も言ってないんだけどな~”みたいな(笑)。自分が日本より海外が合ってるなんて自覚は全然なかったですけど、親って子供を客観的に見ているんだなと。日本人は義務教育的なイメージで、ちゃんと「右へならえ」ができたら優秀と見られがちという中で、「優佳は周りに合わせることが得意じゃないでしょ?」と言われて。そのときは「はい」と答えるしかなかったです(笑)。

砥石がダイヤモンドの電動の包丁とぎ器がすごくいい

──影山家ならではの独自のルールみたいなものは何かありましたか?

影山 家族同士の会話が減らないように食事中はテレビはつけないというルールはよくあると思うんです。でもうちの家族はテレビが大好きすぎるので、そんな瞬間が一切なくて。テレビも各部屋に置かれていて、お風呂に備え付けられているテレビが壊れたらポータブルのテレビを持ち込むほどでした(笑)。だから食事中もリビングのテレビがついていない瞬間はなくて、逆にテレビが会話のネタになっていたというか。ただ夕飯のときは教育番組が見たい私と、野球の中継を見たい親とでチャンネル争いがいつも起きていました。ただ主導権は親だったので、すごくモヤモヤしながら我慢していた思い出があります(笑)。

──最後にGetNaviということで、影山さんが今ハマっているものを教えてください。

影山 料理が好きで、普段はハンバーグなどを作っています。最近はだいぶ暑くなってきたので、そうめんを毎日食べたいと思っていて。そうめんにレモンとトマトを合わせたりして、さっぱりしたものをよく作っています。料理で言うと、最近買ってよかったと思うものがあって。砥石がダイヤモンドの電動の包丁とぎ器がすごくいいんです! もっと研ぎたいという欲が出てきて、出刃包丁とフルーツナイフまで買ってしまいました……って、やっていることがちぐはぐなんですけど(笑)。まだフルーツは切れていなくて、ひたすら切れ味だけが増しています(笑)。 

 

こんばんは、朝山家です。

ABC テレビ・テレビ朝日系 毎週日曜日 後10・15~
※TVer、U-NEXT、Prime Videoでも配信中

(STAFF&CAST)
脚本:足立 紳
原案:足立 紳、足立晃子
監督:足立 紳、小沼雄一、安村栄美
チーフプロデューサー: 山崎宏太
プロデューサー:寺川真未、宮本日奈美、加藤伸崇(S・D・P)、坪ノ内俊也(R.I.S Enterprise)
協力プロデューサー 足立晃子

出演:中村アン、小澤征悦、さとうほなみ、小島 健(Aぇ! group)、影山優佳、渡邉心結、嶋田鉄太、土佐和成、佐野弘樹、河井青葉、丸山智己、宇野祥平、松尾 諭 ほか

(STORY)
朝山家は、脚本家として売れている夫の賢太(小澤)、夫のために事務所を設立し社長を務める妻の朝子(中村)、高校1年生の長女・蝶子(渡邉)、小学6年生の長男・晴太(嶋田)の4人家族。賢太が自分の承認欲求を満たすためエゴサーチに没頭する一方で、朝子はそんな賢太を映画監督としてデビューさせるため、家庭と仕事を切り盛りしながら営業にいそしんでいた。

撮影/中村 功 取材・文/橋本吾郎

The post 影山優佳インタビュー「『先生はね…』なんて話していると、私も大人になったなって(笑)」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26 Ultra」、AIでのぞき見を防ぐ「Flex Magic Pixel」を搭載?

サムスンの次期フラッグシップ最上位モデル「Galaxy S26 Ultra」は、新たに「Flex Magic Pixel」と呼ばれるプライバシー保護技術を採用すると報じられています。

↑AIを活用した「Flex Magic Pixel」(画像提供/Samsung Display)。

この技術はAIを活用して有機ELのピクセルを制御し、特定の視野角からの画面表示を調整することで、物理的なプライバシーフィルムを使用せずにプライバシーを守る仕組みです。

つまり、ユーザーがプライバシーを守りたいアプリを開くと、AIによって自動的に画面が周囲からのぞき見されにくい状態になるということ。

この技術は、サムスンディスプレイがMWC2024で初めて披露していました。

さらに、Galaxy S26 Ultraのディスプレイには「CoE偏光除去技術」も搭載されるとみられています

この技術は有機ELの偏光板を取り除き、画質の向上と省電力を両立させるもの。

CoEはFlex Magic Pixelによって発生する光の減少を補い、画面の視認性を確保するとされています。

なお、このCoE技術は当面Galaxy S26 Ultra専用となる見込みですが、将来的には「Galaxy Z Fold8」や「Galaxy Z Flip8」にも採用される可能性があると伝えられています。

近年のスマートフォンは多くの個人情報を扱うため、のぞき見による情報漏えいリスクが高まっています。

Galaxy S26 Ultraは、最先端のディスプレイ技術によって高画質を保ちながら、強力なプライバシー保護を実現することが期待できそうです。

Source: Wccftech

The post 次期「Galaxy S26 Ultra」、AIでのぞき見を防ぐ「Flex Magic Pixel」を搭載? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ニンテンドー3DSと似ている…。2画面Android機「Pocket DS」に予約殺到!

中国・深センに拠点を置くAYANEOは、Android搭載のデュアルスクリーン携帯ゲーム機「Pocket DS」の予約受付を開始しました。

その名の通り、デザインはニンテンドー3DSを思わせる2画面のクラムシェル型を特徴としています。

↑予約殺到の「Pocket DS」(画像提供/AYANEO/Indiegogo)。

Pocket DSは、上部に7インチ1080p OLEDディスプレイ(165Hz対応)、下部に5インチ1024×768(4:3比率)ディスプレイを搭載しています。

ハードウェア面では、Qualcomm Snapdragon G3x Gen 2プロセッサ、最大16GB RAM、最大1TB UFS 4.0ストレージ、リニアHall-effectトリガー、TMRジョイスティック、8000mAhバッテリー(高速充電対応)、6軸ジャイロセンサーを搭載。

ただし、OSは3年前のAndroid 13です。

本製品はサイズが大きめですが、第2のジョイスティックや改良されたトリガーを備え、ゲームプレイに最適な体験を提供するそう。

2画面の活用例としては、パフォーマンス情報の表示、マルチタスク、コントロールセンターなどが想定されており、「多様でクリエイティブな用途」が強調されています。

また、設定から片側の画面だけを使用することも可能です。

記事執筆時点では、クラウドファンディングサイトIndiegogoにて予約受付中。

価格は初期構成(8GB RAM/128GB UFS 3.1)が早期出資者向けに400ドル(約6万円※)〜、通常販売は519ドル(約7万7000円)とされています。

※1ドル=約147円で換算(2025年8月21日現在)

上位構成の16GB/1TBモデルは約700ドル(約10万円)前後で、10月に発送予定。すでに多くの予約が入っているとのことです。

Source: Indiegogo

via: 9to5Google

The post ニンテンドー3DSと似ている…。2画面Android機「Pocket DS」に予約殺到! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

古畑奈和、台湾で撮影の2nd写真集より厳選カット解禁

古畑奈和が、8月19日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

古畑奈和©光文社/週刊FLASH 写真◎岡本武志

SKE48卒業後、女優として活躍中の古畑奈和が「FLASH」に登場。9月15日より全国順次発売する2nd写真集から厳選カットを解禁している。

台湾で撮影された映画のような世界観を舞台に、美麗なランジェリー姿などを見せている。彼女にとっては、写真集初海外ロケとなった台湾での思い出について語っている。

古畑奈和 プロフィール

ふるはた・なお
28歳。1996年9月15日生まれ。愛知県出身。T160。
2011年10月、SKE48第5期生オーディションに合格。2022年にグループを卒業し、現在は女優として活躍中。そのほか最新情報は、公式X(@alto_nao)、公式Instagram(@nao_furuhata)をチェック。

古畑奈和2nd写真集(タイトル未定)が光文社から9月15日より全国順次発売予定。

「週刊FLASH」8月19日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/8月19日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post 古畑奈和、台湾で撮影の2nd写真集より厳選カット解禁 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スマホが倒れないのはなぜ? コクヨ「ツールペンケース<カバコ>(ハーフポケット)」の絶妙なバランス力

長らく人気だった自立型ペンケース(自立してペンスタンドのように使えるもの)のブームもそろそろ一段落し、最近の新製品はトレー/ポーチ型が増えてきているように感じる。

携帯時はポーチとして、使用時はガバッと大きく開口してペントレーに変形するのが、いわゆるトレー/ポーチ型ペンケース。

自立型にはない安定感や容量の大きさ、内部収納の整理しやすさなどが特に注目されているようだ。

基本的には、大容量を活かしてあれこれ文房具を持ち運びたい学生向けのジャンルではあるが、ビジネス面でも積極的に手書きでノートを取りたい人に便利なのは間違いない。

また、手帳と合わせて使うにも付箋やカラーペン、手帳用のスタンプといったツールを整理して持ち運べるのはメリットだろう。

今回は、そんなトレー/ポーチ型ペンケースの最新アイテムを紹介しよう。

開き方を改良した新型ペンケース

2023年に発売されたコクヨ「ツールペンケース<カバコ>」は、大容量と整理収納のしやすさで人気の高いトレー/ポーチ型ペンケースだ。

そのシリーズの新型モデルとして2025年6月に発売された「ツールペンケース<カバコ>(ハーフポケット)」(以下、カバコ ハーフポケット)は、従来の使い勝手の良さに加えて、さらにちょっと便利な機能が搭載されている。

ポーチ形態はペンケースとしてはやや大ぶりなサイズだが、基本的にはメインコンパートメントに無理せず収納できるのはペン10〜15本といった感じ。

というのも、使用する際はファスナーをフルオープンすると前面が倒れるようにして大きく開口する仕組みなので、入れすぎると開口の度に中身が溢れ出してしまうのだ(でも、この構造のおかげで中へのアクセスはかなり早い)。

↑前面を大きくガバッと開口。ファスナーを全開するだけでこの状態を維持できるので、中身を取り出しやすい。

前モデルでは、このとき側面のホックを留めて開口状態を固定していた。しかし、新しいカバコ ハーフポケットは開き方が改良されたのか、ただファスナーを開ききるだけでしっかりと開口したままにしておける。

↑底が筆記具などを収納するメインコンパートメント。奥には3つのメッシュポケットと仕切りなしのワイドポケット。

半分ポケットの用途は…

内部はメイン収納に加えて、奥側のワイドポケット、3つに仕切られたメッシュポケット、そして開口の折り返し部分の右半分がファスナー付きメッシュポケットとなっている。この半分ポケットがハーフポケットという名前の由来だ。

↑ガバッと開いた前面の右半分はハーフサイズのメッシュポケット。では左半分はというと……?

じゃあ残りの左半分は何をするためのスペースか? ここはスマホを立てておくためのスタンドとなっている。

↑左側はスマホを立てかけるのにちょうど良いスペースに。6.9インチの大きめスマホでも問題なく置くことができる。

学習タイマーアプリで時間を計ったり、友人とDiscordのボイスチャンネルで会話しつつ勉強したり……。

このようにスマホを使う場合、スマホスタンド機能は便利だろう。もちろんスマホ経由でのビデオ会議にも有用だ。

ポーチは全体的にしっかりとした芯材を使っているうえ、底面にがっちりしたフレームが入っていて、立たせた状態での安定感はとても高い。

これならスマホを立たせた状態でもバランスを崩したりする心配はなさそう。こういった作りの良さは、いかにもコクヨっぽい。

↑実は底面にはがっちりしたフレームが入っているので、立たせていてもヨレたり崩れたりするような不安はまったく感じられない。

収納時に迷わずに整理できる内部設計

ペンケースの性能としては、まずポケットの仕分けが良くできていると感じた。

奥側のワイドポケットは定規などの長物を収める用。3つのメッシュポケットはフチがゴムになっているので中身のこぼれ落ちがなく、消しゴムや付箋といった小物にぴったり。

サイズ的に「ちょうど収まりそうなツール」がイメージしやすく、収納時にユーザーが迷わずに整理できるようになっているのだ。

↑3つのメッシュポケットは底が浅いが、ゴムベルト付きで安定感は問題なし。消しゴムなども「ちょうど入る」というピッタリ感がある。

ハーフメッシュポケットはファスナーで閉めておけるので、使う機会は少ないがいざというときに必要な物とか、文房具類と混ざってほしくない物(例えば、ネーム印や予備のUSBケーブルなど)を入れておくのがオススメ。

↑ハーフメッシュポケットは小さいながらマチもあるので、ネーム印などコロンとした物も入れやすい。

また、開口した前面の折り返し部分もトレーとして扱えるので、メイン収納から取り出したペンを一時的にストックしておける。

メインの筆記具をいったん置いて、マーカーでラインを引いて……のように複数のペンを使い分けたいときにも、手元がスッキリとして使いやすい。

↑ハーフメッシュポケットの具合にもよるが、スマホを立てていない前面折り返し部はトレー代わりにも。
↑奥側のメッシュポケットを1つ空けておくと、ペンの1本差しとして使うこともできる。トレーよりペンスタンドが好きというユーザーなら、こういうのもアリだ。

ほしい物にすぐ手が届く便利さ

これらのポケット類と筆記具などのメイン収納は、フル開口状態ならどこでも簡単に手が届き、効率的に出し入れすることができる。

整理しやすさ・容量・アクセス性のバランスがとにかく良く、使ってみれば誰でも素直に「おっ、使いやすいな」と感じられるはずだ。

サイズの大きさという点でどうしてもユーザーを選びそうだが、それ以外はかなり万人向けで、使ってみて損をすることはなさそう。

↑タイマーに限らず、スマホの置き場所に困らないという意味で、狭いデスクでの作業に使いやすいペンケースと言えそう。

ペンケースとして携帯するのではなく、自宅やオフィスのデスクに置きっぱなしの文房具収納として使うのも良いかもしれない。

The post スマホが倒れないのはなぜ? コクヨ「ツールペンケース<カバコ>(ハーフポケット)」の絶妙なバランス力 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデルが薄くなる? グリップ感の向上に期待

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズは、超薄型モデル「Galaxy S25 Edge」に続いて、全モデルとも少し薄くなると報じられています。

↑GalaxyのEdge化が進む(画像提供/サムスン)。

リーカーのkro氏によると、Galaxy S26シリーズはS25と同じく3モデル構成になるとのこと。

これまでの噂では、「S26 Pro」(標準モデルを改名)、「S26 Edge」(従来のPlusモデルと置き換え)および「S26 Ultra」になると見られています。

そして、これらの次期モデルは、S25 Edgeモデルほどではないものの多少薄くなり、これによって「デバイスが握りやすくなる」と同氏は述べています。

薄型化によってグリップ感が増し、普段使いがしやすくなりそうです。

Galaxy S26シリーズ全般が薄くなるとの予想は、これまでにも他の情報源から伝えられてきました。

例えば、信頼性の高いIce Universe氏は、S26 Ultraは7〜8mmとなり、S25 Ultra(約8.1mm)より少し薄くなると指摘しています。

また、Galaxy S26 Edgeは、前モデルより薄くなると同時に、バッテリー容量や充電速度が向上すると言われています。

他のモデルでも、筐体を薄型化しながら性能面で大きな妥協を迫られる可能性は低いかもしれません。

Source: @kro_roe (X)

via: Wccftech

The post 次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデルが薄くなる? グリップ感の向上に期待 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデルが薄くなる? グリップ感の向上に期待

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズは、超薄型モデル「Galaxy S25 Edge」に続いて、全モデルとも少し薄くなると報じられています。

↑GalaxyのEdge化が進む(画像提供/サムスン)。

リーカーのkro氏によると、Galaxy S26シリーズはS25と同じく3モデル構成になるとのこと。

これまでの噂では、「S26 Pro」(標準モデルを改名)、「S26 Edge」(従来のPlusモデルと置き換え)および「S26 Ultra」になると見られています。

そして、これらの次期モデルは、S25 Edgeモデルほどではないものの多少薄くなり、これによって「デバイスが握りやすくなる」と同氏は述べています。

薄型化によってグリップ感が増し、普段使いがしやすくなりそうです。

Galaxy S26シリーズ全般が薄くなるとの予想は、これまでにも他の情報源から伝えられてきました。

例えば、信頼性の高いIce Universe氏は、S26 Ultraは7〜8mmとなり、S25 Ultra(約8.1mm)より少し薄くなると指摘しています。

また、Galaxy S26 Edgeは、前モデルより薄くなると同時に、バッテリー容量や充電速度が向上すると言われています。

他のモデルでも、筐体を薄型化しながら性能面で大きな妥協を迫られる可能性は低いかもしれません。

Source: @kro_roe (X)

via: Wccftech

The post 次期「Galaxy S26」シリーズ、全モデルが薄くなる? グリップ感の向上に期待 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

今年は全79種類をラインナップ! 人生を編集するライフログ手帳「EDiT」2026年版が登場

マークスは、人生を編集する手帳「EDiT(エディット)」の2026年版手帳を2025年9月1日(月)より発売します。また発売に先がけ、8月21日(木)よりマークス公式オンラインストアにて先行発売を開始しました。

記事のポイント

“人生というストーリー”を編集していくための手帳「EDiT」は、2010年(2011年版)に誕生し、2012年に「日本文具大賞 デザイン部門グランプリ」を受賞。今回の2026年版で16年目を迎えるロングセラー商品です。

「EDiT」の2026年版では、1日1ページ手帳を中心に3種のフォーマットと、多彩なカバーデザインを展開。新デザインとして、目を引くポップなカラーリングにスライドジッパーのポケットが付いた「タイポポケット」や、定番人気の「ニュアンスカラー」をリニューアル。そのほか新進気鋭の画家、岡村芳樹とのコラボレーションを含む、全79種をラインナップ(マークス直営店限定含む)しています。

↑定番の「ニュアンスカラー」。
↑スライドジッパーのポケットが付いた「タイポポケット」(上)、しなやかな手ざわりの「スープル」(下)。
↑画家の岡村芳樹氏とのコラボレーションモデル。

EDiT手帳では、日々の記録を自分らしく楽しめるよう、3つの中面フォーマットを展開し、スケジュール管理をはじめ、日記や趣味ノート、自己管理や習慣づけなど、ユーザーのライフログスタイルに合わせて選ぶことができます。

人気No.1フォーマット「1日1ページ」は、書きやすく、思考を邪魔しない5mmドット罫で自由度が高いのが特徴。文字だけでなく、イラストや図表の記録にも最適で、日記や趣味ノート、行動ログ、読書・感謝ログなど多様なライフログに対応します。

テーマ別に記録したい人にオススメなのは「週間ノート」。上部は時間表示のない3分割バーチカル、下部は罫線メモ。ざっくり記録したい方にぴったりで、朝昼晩の行動ログや、食事・体調・気分などテーマごとのログを記録できます。

1週間の流れをひと目で振り返る「週間バーチカル」は、土日均等でバランスのよいレイアウトが特徴。週の流れが俯瞰でき、日々の変化も気づきやすくなっています。時間にしばられず、縦型スペースに自由にライフログを記入でき、メモ欄も充実しています。

【価格(すべて税込)】

●1日1ページ(1月始まり) 全3サイズ:A5・B6・B7 ※A5はマークス直営店限定

A5/5610円~、B6/2970円~、B7/2200円

●週間ノート(12月始まり) 全1サイズ:セミA5

セミA5/2860円~

●週間バーチカル(12月始まり) 全2サイズ:A5・B6 ※マークス直営店限定

A5/3190円~、B6/2750円~

マークス

「EDiT(エディット)」

発売日:2025年9月1日(公式オンラインストアでは8月21日より先行発売)

The post 今年は全79種類をラインナップ! 人生を編集するライフログ手帳「EDiT」2026年版が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

業界初! 子機の増設ができるAUREXのテレビ用ワイヤレススピーカー「AX-WST21」

東芝エルイートレーディングは、オーディオブランド「AUREX(オーレックス)」の新製品として、テレビ用スピーカー「AX-WST21」と、業界初となる増設用子機「AX-WST1EX」を2025年8月下旬より発売します。

記事のポイント

テレビ用スピーカーは、音が聞き取りにくくなった高齢者や、キッチンなど離れた場所でテレビの音声を聴きながら家事をしたい人のニーズが高く、需要が伸びています。AUREXの新製品は、業界初の子機増設が可能な「ブロードキャスト機能」を搭載。2か所で同時にテレビ音声を楽しめます。

本製品は、テレビの音声をワイヤレス伝送して、離れた場所でも再生できるテレビ用スピーカー。最大出力4Wの高出力で、大口径のステレオスピーカーを採用。ボリュームをあげても、音割れが生じにくく、大音量でも心地よい音質で楽しむことができます。

「AX-WST21」

新たに、業界初となる子機の増設ができるブロードキャスト機能を搭載。1台の送信機から、本体と増設用子機に同じテレビ音声を同時に送ることができ、1台はリビング、1台はキッチンなど、異なる場所にいてもクリアな音声を楽しめます。増設用子機は、初回使用時に送信機の同調ボタンを押すだけで簡単に接続でき、2回目以降は設定不要です。

↑離れた場所で同時にテレビ音声を楽しめます。

また、人の声の強弱を調整できる「声くっきり」機能を搭載。ニュース番組など背景音が少なく、しっかり人の声を聴きたい場合は「大」、適度に背景音があるドラマなどには「小」、音楽番組を楽しみたいときには「切」など、用途に合わせて調整ができます。

↑わかりやすい操作パネル。

さらに、充電台と送信機が別になっているため、手元で使用しながら充電ができるうえに、ハンドル付きのコンパクトデザインで、手軽に持ち運べます。防滴仕様(IPX2相当)のため、キッチン周りなどでもテレビ音声を楽しむことが可能です。

増設用子機「AX-WST1EX」

東芝エルイートレーディング

AUREX「AX-WST21」「AX-WST1EX」

発売日:2025年8月下旬

オープンプライス

The post 業界初! 子機の増設ができるAUREXのテレビ用ワイヤレススピーカー「AX-WST21」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「Nintendo Switch 2」「PowerShot V1」など、2025年下半期ヒット確実な最新デジタルガジェット10選を専門家が徹底解説!

「Nintendo Switch 2」「PowerShot V1」「Qobuz Connect」など、2025年下半期のデジタルシーンでヒット確実な10アイテムを専門家が徹底解説。

【私たちが解説します!】

■テクニカルライター・湯浅顕人さん
PC&AV、デジタルガジェットを軸に本誌をはじめ他媒体に寄稿。最近ではアウトドアやゲームの記事を手がけるなど、マルチに活躍する。

■カーITジャーナリスト・会田 肇さん
自動車専門誌の編集を経てフリーに。カーナビやドライブレコーダーからデジタルガジェットまで、幅広くこなす。

■モバイルライター・井上 晃さん
スマートフォンやタブレット、スマートウォッチなどを軸に新製品やサービスを取材。雑誌やウェブメディアなどに寄稿する。

■AV評論家・藤原陽祐さん
新聞記者、専門誌編集を経てフリーに転身。最新技術や新製品などの情報、市場動向に詳しく、的確な評論には定評がある。

【Nintendo Switch 2】2025年度の予想販売台数は1500万台!(※1) 当面は世界的に品薄が続き見込み

任天堂
Nintendo Switch 2
4万9980円(日本語・国内専用)

前モデル発売から8年ぶりとなる新作。7.9インチの高精細タッチディスプレイと256GB大容量ストレージの搭載など話題が豊富だ。6月5日に販売開始されたが、入手は至難の業。同社では今年度の全世界での販売台数を1500万台と予測している。

※1:任天堂 3月期決算説明会より

↑USB Type-C端子を本体上部にも装備。
別売のカメラ(5980円)をつないで、フレンドと表情を共有しながらゲームチャットを楽しめる。
↑本体背面に安定感のあるスタンドを装備。
好みの角度で固定できるフリーストップ式を採用し、見やすい角度に自由に傾けてゲームをプレイできる。
↑Joy-Con 2は本体に装着する側面を下に向けて、机の上やズボンの上などで滑らせてマウス操作が可能。
左右どちらもマウスとして使える。

【ココがヒット確定の根拠】Switchファン心理の連鎖で即買いユーザーが続出!?

「これまでの任天堂製品の実績から“買って損はない”という確信を持てること、そしてマルチプレイゲームが多く“周囲が買ったら自分も買いたい”という連鎖で、即買いする人が多そう」(テクニカル・ライター湯浅顕人さん)

【OPSODIS 1】クラファンサイトで100万円の目標に対し支援総額9億超え

鹿島
OPSODIS 1
7万4800円

ヘッドホンの没入感とスピーカーの臨場感を掛け合わせた新感覚の3Dサラウンドが体感できる立体音響スピーカー。大手ゼネコンの鹿島が開発し、クラウドファンディングで公開したところ、約1年で支援総額9.2億円を超える支援を集める人気となった(※2)。

※2:プロジェクトは終了。終了後の一般販売は未定

↑両サイドには低音用のパッシブラジエーターを1基ずつ搭載。
コンパクトながら高精細でパワフルな音質を実現する。
↑幅38.2㎝の筐体は5㎜厚のアルミ材を使用し、高い剛性による音質向上を担う。
ボタンは5つのみで、暗所でも直感的に操作可能。

【ココがヒット確定の根拠】音響のプロが開発した3D音響を手軽に楽しめる

「多くの音響施設の設計・施工を行ってきた鹿島が、そのノウハウを生かして開発。音質面の妥協を排しており、相当期待が持てる。現在発送まで約1年待ちだけに、早期の一般販売に期待」(AV評論家・藤原陽祐さん)

【ウェアラブル血圧計】前モデルと比べ同時期の販売数は約10倍! グローバルでは100万台以上を販売

ファーウェイ・ジャパン
HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計
実売価格6万280円

日中と夜間(※3)に自動で血圧を測定可能な、自動血圧モニタリング機能を搭載したスマートウォッチ。内蔵する血圧計は、日本の医療機器認証を取得している。視認性の高い1.82型の有機ELディスプレイを装備。

※3:夜間の自動測定は医療機器認証未取得

↑下のボタン(電極)を30秒間触れるだけで、心電図の測定・記録が可能。時間や場所を選ばず、思い立ったらすぐ測定できる。
↑ベルトの内側に「カフ」と呼ばれるエアーバッグを装備。そこへケース裏面の穴から空気が送り込まれ、血圧が測定される仕組み。

【ココがヒット確定の根拠】スタイリッシュ&簡単に血圧測定ができるモデル

「見た目・装着感ともにスマートで、個人的にも測定精度に納得できた一台。クラファンで1億6000万円以上を集め、グローバルで110万台以上を販売するなど、国内でも定番化しそう」(モバイルライター・井上 晃さん)

【PowerShot V1】4月の発売を待たずに注文が殺到

キヤノン
PowerShot V1
実売価格14万8500円

手軽に本格的な動画・静止画撮影を実現するコンデジ。大型の1.4型CMOSセンサーを搭載することで、高画質・高感度を実現した。発表後、カメラファンやブロガーから注目を集め、発売日前に注文が殺到した。

↑本体内に冷却ファンを搭載。
カメラ内部で生じた熱を伝導して放出するので、4K30Pでも2時間以上の長時間撮影が可能だ。
↑3.0型のTFT式カラー液晶モニターを搭載。
天面(軍艦部)にマイクのノイズをカットする付属のウインドスクリーンをセットする。

【ココがヒット確定の根拠】本格映像をアップしたいブロガーたちに支持される

「Vlogを公開する人が増える一方で、本格的な動画をアップしたい人はスマホ撮影では物足りない。コンパクトながら動画撮影に特化した本機は、そんな人たちから注目されそうです」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

【次世代ポータブル電源】先行予約販売分は発売日前に完売し年内5000台以上の販売を目指す

ヨシノパワージャパン
YOSHINO B1200 SST
直販価格10万9900円

ニーズの高い1kWh(1000Wh)帯の容量を、世界最小クラスで実現したポータブル電源。従来のポータブル電源が苦手としてきた極低温環境や過酷な使用条件でも安定した性能を発揮する。人気の高まりに乗って、前製品比5倍の数量を目標にするという。

↑様々な環境やシーンで使われるポータブル電源は高い安全性が求められる。
本製品には圧倒的な安全性を実現した三元固体電池を採用。
↑専用アプリ「YOSHINO」では、電力消費量や温度のリアルタイムモニタリングが可能。
各出力の制御にも対応する。

 【ココがヒット確定の根拠】“ポタ電”人気が高まるなか世界最小の1kWhが話題に

「高温環境下でも発火リスクが少ないとされ、夏場の扱いでもあまりセンシティブにならなくて良いのが最大の魅力。先行予約販売分が完売するなど、既に注目度はかなり高めです」(モバイルライター・井上 晃さん)

【さらに進化するAI】生成AI主要プレーヤーが本腰を上げいよいよ成長期に突入!

自然な会話や独創的な文章生成を得意とする

Screenshot

OpenAI
ChatGPT

高度な自然言語処理を備え、人間のような対話が可能なAIチャットボット。幅広い知識を持ち、教育・医療・プログラミングなど多様な分野で活用されている。

PDFやWebページを統合し要約や質問応答できる

Screenshot

Google
NotebookLM

PDF、ウェブサイト、テキスト、音声など様々な形式の資料をアップロードすると、AIがその内容を理解して要約や分析。情報整理を効率化し、学習やビジネスに活用できる。5月にリリースされたスマホ版は、オフライン閲覧も可能で、移動中も効率的に活用可能。

プライバシーを守りながらAI機能を提供する

Screenshot

Apple
Apple Intelligence

プライバシー重視のAIアシスタントで、Siriの強化、メール要約、ChatGPT連携、画像生成などが可能。通知の優先順位付けやSafariの要約機能も搭載し、同社製品との統合性が高い。

WordやExcelとの連携で仕事を効率化する

Microsoft
Copilot

会話型AIアシスタント。Microsoft 365と統合され、WordやExcelなどでの作業をアシストする。業務効率化に特化し、文書作成・データ分析・メール要約が可能だ。

長文処理や推論能力が向上Googleの機能との連携も◎

Screenshot

Google
Gemini

テキスト・画像・音声・動画を統合的に処理可能なマルチモーダルAI。最新版では推論能力が向上し、複雑な問題解決や創造的なコンテンツ生成が強化された。業務に活用する企業も多い。

【ココがヒット確定の根拠】映像生成や情報整理など様々な用途で進化していく

「黎明期から成長期に移行し、多くの用途で実用に耐えるほどに。ChatGPTの 『Sora』、Geminiの『Veo』、Notebook LMの『音声概要』など、動画や音声の生成機能も出揃い、用途も広がります」(モバイルライター・井上 晃さん)

いまやテレビも生成AIと連携する時代

TVS REGZA
4K Mini LED液晶レグザ Z770Rシリーズ
実売価格24万2000円(55V型)

生成AIを活用した「レグザ インテリジェンス」を搭載。AIと対話をしながら、見たいコンテンツを探したり、オススメ作品を提案したりしてくれる。さらに映像の最適化や、音声のカスタマイズなども可能だ。

【スーパーバンドリング】今後5年間で400%成長すると予測されている注目のサービス

Bango

複数のサブスクサービスを一括管理できるプラットフォーム。動画配信、音楽、ゲーム、クラウドストレージなどを統合的に契約・管理でき、支払いの簡素化やコスト削減が可能になる。日本では通信キャリアが導入を進めているが、これからが本格的な展開となる。

↑現在の日本では、ひとり平均2.8件のサブスクに加入し、月額3188円、年額では3万8256円を支出しているという。

【ココがヒット確定の根拠】欧米では一般的なサービスで日本での普及も時間の問題

「日々増え続けるサブスクを一元管理。加入者がすべてのサービスを一元的にアクセス、管理、支払いできるので、管理に伴うストレスも軽減されます。“5年で400%成長”の目標も納得」(カーITジャーナリスト・会田 肇さん)

【Pebblebee】iOS/Android双方への対応と精度の高さでランキングの上位を狙う

ソースネクスト
Pebblebee
直販価格4980円

Appleの「探す」とGoogleの「デバイスを探す」に対応するスマートタグ。「クリップ型」「カード型」「タグ型」をラインナップし、取りつけるモノに合わせてチョイスできる。いずれも充電式のバッテリーを搭載し、1回の充電で最大8〜18か月(形状によって異なる)の連続使用が可能だ。

↑世界初となるApple「探す」ネットワークとGoogle「検索ハブ」の両方での使用を実現。
どちらか一方を選んで使用する。

【ココがヒット確定の根拠】“スマホを探す”便利さをどんなものにも活用できる

「スマートウオッチが普及し“スマホを探す”機能の便利さが知れ渡り、それを他の持物にも適用できるスマートタグ。iOS、Android両対応の本機なら、OSを変える機種変にも対応できます」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

【Qobuz Connect】高音質ファンに人気の音楽配信サービスに新機能追加でさらに盛り上がる

Qobuz
Qobuz Connect

Qobuzアプリから対応オーディオ機器へ直接音楽を再生・操作できる機能。Wi-Fi経由でハイレゾ・ロスレス再生が行える。この機能の提供が開始されたことで、Qobuzの利便性が高まるとともに、対応機器も増加し、ネットワークオーディオ市場も活性化しそうだ。

↑同一ネットワーク内にQobuz Connect利用可能な機器あれば、アプリに機器名が表示。 リストから選択するだけで接続できる。

【ココがヒット確定の根拠】Qobuz Connectの登場で音楽サブスク市場が活性化

「Qobuzが提案する『QobuzConnect』がスタートし、オーディオ機器との親和性がグンとアップ。対応する機器メーカーも続々と増え、このフィールドは今後拡大していきそうです」(AV評論家・藤原陽祐さん)

※「GetNavi」2025月8月号に掲載された記事を再編集したものです。
※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 「Nintendo Switch 2」「PowerShot V1」など、2025年下半期ヒット確実な最新デジタルガジェット10選を専門家が徹底解説! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「IQOS Together X」2025第4弾は「モルディブ」5泊7日の旅!伝統船“ドーニー”に乗ってシュノーケリング体験など

フィリップ モリス ジャパンは、「煙のない社会」の実現を目指す取組みの一環として、20歳以上の喫煙者を対象に、来店や製品の購入を必要とせず、どなたでも参加できる、IQOS の参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」を展開中。そのキャンペーン第4弾を、2025年8月20日より開始しました。

自然とつながる様々な体験

キャンペーン第4弾では、「究極の感動体験」として「モルディブ」5泊7日の旅【2025年12月7日~2025年12月13日 (5泊7日)10名】と、「毎日当たる賞品」の2つの抽選キャンペーンを展開中。抽選期間は8月20日〜9月16日まで。

IQOS Together Xフィナーレを飾るモルディブ5泊7日の旅では、伝統船“ドーニー”に乗って、ウミガメやマンタが泳ぐ海に出かけるシュノーケリング体験や、海が星空のように輝く“バイオルミネセンス”との出会い、サンゴ礁保護に取組む海洋生物学者とのワークショップなど、自然とつながる体験が用意されています。

また、水上ヴィラ「パティーナ モルディブ」での宿泊や、海面下6.8mに広がるモルディブ最大の海中レストラン「オンリーブルー」や、星空の専門家との天体観測プライベートディナーなど、特別な美食体験に参加できます。

また、毎日当たる賞品の当選総数は18万個。「選べる国内旅行」や、「IQOS Together X オリジナルデザインアイテム」、「DJI ジンバルカメラ」、「シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ」など、日常の中でも「感動体験」を感じるための15種類の賞品たちです。ラインナップは以下のとおり。

The post 「IQOS Together X」2025第4弾は「モルディブ」5泊7日の旅!伝統船“ドーニー”に乗ってシュノーケリング体験など appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“RIZINガール”竹内花、屋上で美スタイル披露

竹内花が、8月19日発売の「週刊FLASH」(光文社)に登場した。

竹内花©光文社/週刊FLASH 写真◎佐藤佑一

「RIZINガール2025」の活動で話題の竹内花が「FLASH」に登場。6ページにわたるグラビアでは、真夏の青空がまぶしい屋上でのショットや圧巻のプロポーションが目を引くベッドでのランジェリーカットを披露している。

グラビアやラウンドガールに加えて、ドラマ『40までにしたい10のこと』(テレ東系)出演と、演技でも活躍の場を広げている彼女の艶姿は必見だ。

竹内花 プロフィール

たけうち・はな
27歳。1998年8月11日生まれ。愛知県出身。T160・B86W59H89
グラビアを中心に活動し、現在は「RIZINガール2025」を務め、放送中のドラマ『40までにしたい10のこと』(テレ東系)出演と、活躍の場を広げている。そのほか最新情報は、公式X(@_takeuchi87)、公式Instagram(@_takeuchi87)をチェック

FLASHデジタル写真集『誘惑の先には…』が各電子書店で発売中。

「週刊FLASH」8月19日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/8月19日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post “RIZINガール”竹内花、屋上で美スタイル披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

肌にやさしい“敏感肌モード”搭載! フィリップスの回転式電動シェーバー「3000シリーズ」

フィリップス・ジャパンは肌への刺激が少ない敏感肌モードを搭載した回転式電動シェーバー「3000シリーズ」を2025年7月30日に発売しました。

「3000シリーズ」

また同日に、「2000シリーズ」、「1000シリーズ」も発売し、ライフスタイルに合わせた3種類の回転式電動シェーバーをラインナップに追加しました。

記事のポイント

肌にやさしい剃り心地の回転式シェーバーに、「敏感肌モード」を搭載。シェービング時の肌への負担を抑えて深剃りできるので、カミソリ負けしやすい方や肌がヒリヒリしやすい方にオススメです。

「3000シリーズ」は、肌へのやさしさを追求し、刃の回転数を落とすことにより、肌への刺激を少なく、やさしい剃り心地を実現する「敏感肌モード」を搭載。さらに、シェービング時の摩擦を低減する「マイクロビーズコーティング」により、肌への負担を抑えながら、快適かつ深剃りができる設計が特徴です。

また、6方向に可動する「6Dフレックスヘッド」により、顔の凹凸や輪郭に沿ってなめらかにシェービングが可能。27枚の自動研磨の刃が毎分56000 回カットします。

「2000シリーズ」は、6方向に可動するヘッドで顔の輪郭にしっかりフィットし、効率的なシェービングを実現。「1000シリーズ」では、3方向に動く3Dフローティングヘッドを採用し、日々のシェービングを手軽に快適に行えます。

いずれのモデルも欧州製のステンレス刃と自動研磨システムを備え、ドライ・ウェット両対応で本体の丸洗いが可能です。

フィリップス

回転式電動シェーバー「3000シリーズ」

発売日:2025年7月30日

オープンプライス

The post 肌にやさしい“敏感肌モード”搭載! フィリップスの回転式電動シェーバー「3000シリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 17」、噂のリキッドシリコンケースはストラップホール付き?

次期「iPhone 17」シリーズ向けの「シリコンケース」とされる動画がSNSに投稿されました。

↑次期iPhone 17のケースは持ち運びやすい設計?(画像提供/Nubelson Fernandes/Unsplash)

リークアカウントのMajin Buが投稿した動画では、「iPhone 17」の標準モデルのダミーに装着されたシリコンケースを確認することができます。

ケースの左下と右下の角には、ストラップを取り付けるための2つの穴が空いている模様。

現行モデルの「iPhone 16」シリーズ向けのケースには、ストラップホールは存在しません。

しかし、「AirPods Pro 2」の充電ケースや、「第5世代iPod touch」のように、本体にストラップホールが存在していた例は過去にもあります。

もしiPhone 17のケースにストラップホールがあれば、手首にストラップを装着して安全に持ち運べるはず。

ストラップはサードパーティーから販売される可能性が高そうです。

iPhone 17では新たに「リキッドシリコン」と名付けられたケースの登場が噂されており、それが今回の動画のケースに当たるのかもしれません。

iPhone 17のケースラインナップに注目です。

Source: Majin Bu/X via MacRumors

The post 次期「iPhone 17」、噂のリキッドシリコンケースはストラップホール付き? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、iPhoneの標準モデルとハイエンドモデルの発売時期を初めてずらす?

アップルは「iPhone 18」を2026年ではなく2027年春に発売すると、韓国のニュースサイト・ETNewsが報じています。

↑プロダクト・ライフサイクルで見れば成熟期かも(画像提供/VASANTH ./Unsplash)。

これまで、「iPhone 15」や「iPhone 16」といった標準モデルは、ハイエンドモデルと同時に秋に発売されてきました。廉価モデルの「iPhone 16e」は今年春に発売されています。

従来通りならば、iPhone 18も2026年の秋に登場するはずです。

しかし、ETNewsなどによれば、アップルは一部のサプライヤーに対して、iPhone 18が2026年秋に発売されないことを通知したとのこと。

2026年9月にはハイエンドモデルのみを発表し、標準モデルのiPhone 18と廉価モデルの「iPhone 18e」は翌年3月に発売されると言います。

これが正しければ、2007年の初代iPhoneの登場以来、初めて秋の発表会で標準モデルのiPhoneが登場しないことになります。

一方、2026年のハイエンドモデルには「折りたたみiPhone」や、超薄型モデル「iPhone 18 Air」が含まれるようです。

秋にハイエンドモデル、春に標準と廉価モデルを投入するという新戦略が消費者に受け入れられるのかどうか、注目です。

Source: ETNews, MacRumors

The post アップル、iPhoneの標準モデルとハイエンドモデルの発売時期を初めてずらす? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

驚くほどラク!WiFiBOXのレンタル時の評判口コミから料金比較、知っておきたかった注意点まで徹底レビュー

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

WiFiBOXは国内・海外向けのポケット型Wi-Fiレンタルサービスです。

無人貸出機で端末の受け取りが可能で、非接触で端末の受け取りから返却まで完結できる点が特徴のサービスになります。

ナビ博士
WiFiBOXは手軽に利用できる点やモバイルバッテリー代わりになる点などメリットが多くあるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
メリットがあるのはわかったけど、気になるのは実際の評判だよね。

本記事ではWiFiBOXの口コミからわかるメリットとデメリットを、実際に利用しているユーザーの口コミを調査して解説します。

またWiFiBOXがどんな人におすすめなのかも紹介しているので、サービス利用を検討している人はぜひチェックしてみてください。

なお実際に利用する場合のために、手続きの手順や、利用中の不明点なども合わせて解説しています。

海外旅行におすすめ!Wi-Fiルーターレンタル
WiFiBOX

手軽でモバイルバッテリーにもなる「WiFiBOX」

  • 無人貸出機で非接触で受け取りできる
  • Wi-Fiルーターがモバイルバッテリーにもなる
  • 韓国500MBプランが1日390円〜
  • 500MB・1GB・無制限の3種類のプラン
  • 世界約130ヶ国で無制限プランを利用できる
\バッテリーとWi-Fiがセット/
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

WiFiBOXとは?基本情報をチェックしよう

WiFiBOX

WiFiBOXとは、国内と海外でポケット型Wi-Fiがレンタルできるサービスのことです。

無人貸出機でサービス提供されているため、非接触で受け取りや返却ができたり、端末にモバイルバッテリー機能がついているなど他社のポケット型Wi-Fiレンタルと違った特徴があるサービスになります。

WiFiBOXについて本記事では評判からみるメリットやデメリット、おすすめな人をくわしく紹介していきますが、まずは基本情報について他社サービスと比較しながらみていきましょう。

料金プラン|料金は利用エリアとデータ容量で異なる

WiFiBOXの料金プランは、データ容量別に500MB・1GB・無制限の3種類です。

さらに利用するエリアによっても料金が異なるため、データ容量とエリアで利用料金が異なります。

国とデータ容量ごとの料金プランは以下のとおりで、他社のサービスと比較しても最安級の料金で利用が可能です。

【1日ごとの料金比較】

1ヶ国プラン 周遊プラン
500MB 1GB 無制限 世界 アジア ヨーロッパ
WiFiBOX 韓国:390円
アメリカ:390円
韓国:690円
アメリカ:690円
韓国:990円
アメリカ:990円
500MB:990円
1GB:1,690円
無制限:2,590円
500MB:590円
1GB:990円
無制限:1,390円
500MB:690円
1GB:1,090円
無制限:1,590円
イモトのWiFi 韓国:640円
アメリカ:1,560円
韓国:1,160円
アメリカ:1,860円
韓国:1,860円
アメリカ:2,360円
500MB:1,580円 500MB:1,580円
1GB:1,880円
500MB:1,880円
1GB:2,080円
無制限:2,580円
グローバルWiFi 韓国:970円
アメリカ:1,270円
※600MB
韓国:1,170円
アメリカ:1,470円
※1.1GB
韓国:1,870円
アメリカ:2,170円
プランA:〜1,980円
プランB:〜3,370円
2,480円
※4G無制限
2,580円
※4G無制限
ZEUS WiFi for GLOBAL 韓国:380円
アメリカ:380円
韓国:620円
アメリカ:610円
韓国:800円
アメリカ:850円
500MB:980円
1GB:1,180円
無制限:1,590円
500MB:580円
1GB:830円
無制限:1,100円
500MB:670円
1GB:880円
無制限:970円
JAL ABC 韓国:1,150円
アメリカ:1,250円
56ヶ国:1,780円
177ヶ国:1,990円
※無制限
無制限:1,680円 1GB:1,150円
3GB:1,680円
無制限:2,000円
jetfi 韓国:702円
アメリカ:572円
韓国:762円
アメリカ:785円
韓国:1,242円
アメリカ:1,056円
500MB:1,770円
1GB:1,970円
500MB:1,270円
1GB:1,570円
※価格は全て税込

【各社サービスの手数料比較】

サービス 手数料
WiFiBOX 0円
イモトのWiFi 受渡:550円
返却:0円〜
郵送の場合は実費
グローバルWiFi 受渡:550円
事前受渡手数料:1,100円/日
返却:0円〜
ZEUS WiFi for GLOBAL 受渡:0円〜
事前配送オプション:550円/日
返却:1,100円(返却パック代金)
※自分で返却する場合は実費
JAL ABC 受渡:0円〜
宅配受け取り送料:763円
返却:0円〜
jetfi 受渡:0円〜
事前受渡手数料:550円/日
返却:715円〜(返却パック代金)
※価格は全て税込
ナビ博士
WiFiBOXZEUS WiFi for GLOBALが同じくらい最安級の料金で利用できるんじゃが、ZEUS WiFi for GLOBALは端末の返却時に返却パック代金として1,100円が必要じゃから、手数料が0円のWiFiBOXがトータルで見るとお得になるんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
プラン料金だけじゃなくて、端末の受け取り・返却の際に必要になる費用も合わせてチェックしたいね!

\モバイルバッテリー機能つき!手軽に使えてお得/

対応エリア|海外130ヶ国以上で利用可能

WiFiBOXは世界約130ヶ国以上で利用でき、すべての国で無制限プランを利用できます

他社サービスと比較すると利用できるエリア数自体は平均的なものの、無制限プランが利用可能なエリア数は業界最多級です。

ナビ博士
ナビ博士
海外でも無制限のデータ通信を行いたい場合はWiFiBOXはおすすめじゃな。

【サービスごとの対応エリア】

サービス 対応エリア 無制限プラン
対応エリア
WiFiBOX 約130ヶ国 約130ヶ国
イモトのWiFi 200ヶ国以上 50ヶ国以上
グローバルWiFi 200ヶ国以上 91ヶ国
ZEUS WiFi for GLOBAL 135ヶ国 135ヶ国
JAL ABC 38ヶ国 38ヶ国
jetfi 100ヶ国以上 65ヶ国

他社サービスの場合、対応しているエリアと無制限プランに対応しているプランが異なっている場合もあるため注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
どのサービスも韓国や中国、台湾、アメリカ、ハワイなど人気のエリアには対応しているよ!

端末スペック|モバイルバッテリー機能搭載

WiFiBOXで利用できる端末は専用モデルである1種類のみで、スペックは以下のとおりとなっています。

最大通信速度や最大接続台数は他社とあまり変わりませんが、端末自体がモバイルバッテリー機能を備えている点が最大の特徴です。

5000mAhのリチウムバッテリーが内蔵されているため、Wi-Fiルーターとして使いながらも、スマホやタブレットを充電できます。

ナビ博士
充電用のケーブルも端末に内蔵されていて、別途ケーブルを準備する必要がないんじゃよ。

【端末スペック比較】

サービス 種類 最大通信速度 最大通信時間 最大接続台数 特徴
WiFiBOX 1種類 150Mbps 12時間 5台 モバイルバッテリー機能搭載
・充電用ケーブル内蔵
イモトのWiFi 複数種類
(選択不可)
42Mbps
100Mbps
150Mbps
400Mbps
5〜15時間 5台
グローバルWiFi 複数種類
(選択不可)
記載なし 記載なし 5台
ZEUS WiFi for GLOBAL 1種類
(MR1)
150Mbps 13時間 10台
(推奨5台)
JAL ABC 記載なし 記載なし 記載なし 5台
jetfi 複数種類
(選択不可)
150Mbps
300Mbps
15時間 記載なし 一部端末に翻訳機能
ゲット君
ゲット君
他のサービスだとモバイルバッテリー代わりになる端末はないから、モバイルバッテリーを別途用意して荷物を増やしたくない人には合っているね!

なおWiFiBOX以外のサービスでは端末を複数種類提供しているところもありますが、基本的に端末の選択はできないため、希望する端末をレンタルできない可能性もあります。

ナビ博士
ナビ博士
たとえばjetfiでは翻訳機能や地図機能がついた端末を提供しているけれど、機能がついていない端末も同時に提供していて、どちらの端末をレンタルするかは選べないんじゃ。

WiFiBOXの端末は充電用の各種ケーブルが内蔵

WiFiBOXの端末はモバイルバッテリー機能が搭載されていますが、スマホやタブレットを充電するために必要な各種ケーブルも端末に内蔵されています。

WiFiBOX

モバイルバッテリーを別途用意した場合のように、ケーブルも別途準備する必要がないため、旅行の際の荷物を減らすことができ便利です。

ただし端末自体を充電する充電器は付属していないため、Type-A対応型の充電器は用意する必要があります。

充電器が付属していない点については「充電器自体は付属していない」の項目でくわしく解説しているのでチェックしてみてください。

端末受け取り・返却方法|非接触で受け取り可能

WiFiBOXの端末受け取り・返却は、空港に設置してある無人貸出機で行います

無人貸出機は全国約500ヶ所の空港・駅・商業施設・宿泊施設・大学・病院に設置されていて、受け取りから返却までスタッフを介さず非接触で手続きできる点が特徴です。

他社サービスの場合は空港カウンターや宅配で受け取りと返却が行える場合が一般的ですが、空港カウンターの場合は対スタッフとなり、宅配でも配達員の方との対応になるため、非接触で手続きが完了するサービスは少ないといえます。

ナビ博士
またWiFiBOXのように主要駅や商業施設でも端末の受け取り・返却ができるのは珍しいサービスだといえるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
池袋のサンシャインシティやそごうといった商業施設内にも無人貸出機が設置されているから、いろんな場所で利用できるんだね!

【端末の受け取り・返却方法比較】

サービス 受け取り方法 返却方法
WiFiBOX 無人貸出機
(空港・駅・商業施設・宿泊施設・大学・病院)
無人貸出機
(空港・駅・商業施設・宿泊施設・大学・病院)
イモトのWiFi 空港カウンター
宅配
東京本社
空港カウンター
宅配
東京本社
グローバルWiFi 空港カウンター
宅配
コンビニ
現地空港
現地オフィス
空港カウンター
宅配
現地空港
現地オフィス
ZEUS WiFi for GLOBAL 空港内コンビニ
宅配
ポスト投函
宅配
JAL ABC 空港カウンター宅配
(電話予約のみ)
空港カウンター空港に設置の返却BOX
宅配(電話予約のみ)
jetfi 空港内コンビニ
空港内郵便局
コンビニ
郵便局
宅配
ポスト投函
宅配

またWiFiBOXでは出発当日の予約・受け取りも可能です。

事前に余裕をもって予約しておかないと使えないということがなく、急に旅行や出張が決まっても当日に予約してすぐ受け取ることができるため、スケジュールが急に決まりやすい人に合っているサービスといえます。

2024年3月から端末の事前受け取りに対応

WiFiBOXは出発当日の際に無人貸出機で受け取るサービスでしたが、2024年3月12日から事前受け取りが可能になりました。

ゲット君
ゲット君
端末を事前に受け取れるようになると、何か便利になるの?
ナビ博士
たとえば早朝や深夜の飛行機に乗る場合、出張前に立ち寄れる最寄駅で受け取っておきたい場合に前日までに受け取っておくと、当日に余裕をもって出発できるから便利になるんじゃ。

受け取り日の前日までに受け取っても、指定した受け取り日になるまでインターネットは使えないため、利用料金は発生しません。

なお受け取り日は日本時間で計算されるため注意しましょう。

サポート体制|24時間電話サポートあり

WiFiBOXは24時間の電話サポートが提供されています。

トラブルサポートの24時間電話対応だけでなく、チャットや問い合わせフォームの送信でもコンタクトできるため、充実したサポートを受けたい場合に適しているサービスです。

他社サービスでも24時間の電話サポートを提供しているところはありますが、チャットでの対応はしていなかったり、そもそも電話サポートがなかったり、電話サポートがあっても対応時間が限られている場合が多くあります。

ゲット君
ゲット君
とくに海外で利用していてトラブルが発生したとき、サポートが時間外で利用できなかったら不安になっちゃうよね。
ナビ博士
ナビ博士
旅行先でのインターネット環境は重要じゃから、何かあったときのために充実したサポート体制があるサービスを選ぶのはおすすめじゃよ。

【サポート体制の比較】

サービス 電話 チャット 問い合わせ
WiFiBOX
24時間・日本語対応

フォーム送信
イモトのWiFi
平日9:00〜20:00
土日祝10:00〜19:00

フォーム送信
グローバルWiFi
24時間

フォーム送信
ZEUS WiFi for GLOBAL
メール
JAL ABC
9:00〜17:00
1/1〜3を除く

フォーム送信
jetfi
9:30〜18:30
土日祝を除く

フォーム送信
\バッテリーとWi-Fiがセット/

WiFiBOXはどんな人におすすめ?おすすめできない人はいる?

アイコン

WiFiBOXの概要を紹介しましたが、特徴からWiFiBOXはどんな人におすすめなのか、一方でおすすめできない人はいるのかみていきましょう。

のちほど詳しくどういった点がメリットなのか、デメリットはあるのかを紹介していきますが、まずWiFiBOXを検討するのがおすすめな人を紹介します。

WiFiBOXをおすすめできない人

WiFiBOXがおすすめな人

WiFiBOXがおすすめな人は以下のとおりです。

\バッテリーとWi-Fiがセット/

とにかく安くWi-Fiルーターをレンタルしたい人

WiFiBOXは、とにかく安いWi-Fiルーターをレンタルしたい人におすすめです。

WiFiBOXの料金プランは他社と比較してもお得な料金で利用できるため、Wi-Fiルーターはレンタルしたいけれど、高額な料金は払いたくないという場合に適しています。

たとえば韓国1ヶ国の500MBプランであれば、1日390円で利用できるため格安です。

ナビ博士
ナビ博士
韓国なら1日無制限のプランでも990円と1,000円を切る価格で利用できるから、安さ重視で選ぶのはおすすめじゃよ。

対面接触なしで端末を受け取りたい人

WiFiBOXは対面接触なしで端末を受け取りたい人にもおすすめです。

オンラインで申し込みし、端末の受け取りと返却は無人貸出機で行えるため、予約から利用終了までスタッフの方に対応してもらう機会はありません。

新型コロナウイルス対策などで対面接触をなるべく控えたい人や、対面での手続きに時間を要したくない人におすすめです。

受け取りや返却に手間をかけたくない人

WiFiBOXは端末の受け取りや返却に手間をかけたくない人におすすめです。

Wi-Fiルーターのレンタルは端末を受け取って利用し、利用が終了したら返却する必要があるため、どうしても最低2度の手続きが必要になります。

WiFiBOXの場合は端末の受け取りは無人貸出機でQRコードを読み取るだけで利用でき、返却の際も貸出機の空いているスロットへさすだけで返却が可能です。

どちらも無人貸出機ですぐに手続きができるため、空港カウンターでのやり取りや、宅配・コンビニ受け取りなどの手間がなく便利に利用できます。

ナビ博士
無人貸出機のみで端末の受け取り方法が少ないと感じてしまうかもしれんが、貸出機は空港だけでなく主要駅や商業施設にも設置されていて利便性は高いんじゃよ。

荷物をなるべく減らしたい人

WiFiBOXは旅行での荷物をなるべく減らしたい人にもおすすめになります。

旅行先で写真撮影やSNSの更新、ルート検索・レストラン予約などでスマホをよく使う場合には、バッテリー切れを起こさないようにモバイルバッテリーも持ち歩くのがおすすめです。

モバイルバッテリーは大容量のものほど大きくなるうえに、Wi-Fiルーターも別途でレンタルすると身軽に動きたい旅行中でも荷物が増えてしまいます。

しかしWiFiBOXの場合はWi-Fiルーターがモバイルバッテリー機能も搭載しているため、別途モバイルバッテリーを準備する必要がなく、荷物を減らせる点がメリットです。

ゲット君
ゲット君
WiFiBOXの端末にはスマホやタブレットを充電するための各種ケーブルも内蔵されているから、機器ごとのケーブルを持っていかなくてもいい点も嬉しいポイントだね!

旅行や出張の予定が急に決まりやすい人

WiFiBOXは旅行や出張の予定が急に決まりやすい人にもおすすめできます。

旅行や出張で出かける先では、予約やルート検索、仕事の連絡やアポイントメントなどでWi-Fi環境が必要な場面が多くありますが、フリーWi-Fiは利用できる場所が限られているうえにセキュリティ面が弱く、Wi-Fiルーターをレンタルするのが便利です。

しかし急な旅行や出張だとWi-Fiルーターをレンタル予約しても、受け取りたい日までに間に合わなかったり、受け取りの手配ができない場合がありますが、WiFiBOXなら出発当日に予約しても空港の無人貸出機で受け取りできます。

当日予約・当日受け取りが可能で貸出機でQRコードを読み込むだけで手間なくできるため、スケジュールが変わりやすい人におすすめです。

WiFiBOXをおすすめできない人

WiFiBOXはおすすめできる人もいますが、一方でおすすめできない人もいます。

端末を数日前から用意しておきたい人

端末を数日前から用意しておきたい人には、WiFiBOXはおすすめできないサービスです。

WiFiBOXは端末の受け取りが空港や主要駅に設置してある無人貸出機でしかできず、宅配での受け取りは対応していません。

2024年3月から端末の事前受け取りが可能になり、2日前から対応しています。

ナビ博士
ナビ博士
数日前から端末を用意しておきたい場合には、他社サービスを検討するのがおすすめじゃよ。

なお端末を2日前より早く受け取りできるサービスは以下のとおりになります。

  • イモトのWiFi…3日前から受け取り可能(空港カウンターのみ)
  • グローバルWiFi…2~5日前から受け取り可能(宅配・コンビニ受け取り)
  • ZEUS WiFi for GLOBAL…最大8日前までに受け取り可能(宅配)

WiFiBOXの評判・口コミからわかる8つのメリット

アイコン

WiFiBOXについてどんな人におすすめなのか紹介しましたが、実際に利用しているユーザーの評判・口コミからわかる利用するメリットを解説します。

サービス内容だけではわからない、ユーザーの生の声を確認しながらみていきましょう。

出発当日でも予約・受け取りができる

WiFiBOXについて、当日レンタルできる点にメリットを感じている評判が複数見受けられました。

Xアイコン
よい口コミ
ロッキンはdocomo人権ないみたいだから当日借りられるWiFi調べたら出てきたWiFiBOXで借りてみた?
新宿駅ミロードだと朝7:00〜23:59の間なら借りて返却できるみたいで神?✨電波探すのも電池減るしもう機内モードにしてる??
新宿通り沿いの小田急線入口外の階段登るとあった?
#WiFiBOX
— 桜ゆみ@ハロプロほまたん優勝? (@yumisakura_halo)

急にWi-Fiルーターが必要になった場合には事前に予約が必要なサービスだと利用できませんが、WiFiBOXなら出発当日でも予約でき、端末の受け取りも可能な点が大きなメリットです。

Xアイコン
よい口コミ
どうしても今すぐポケファイが必要で、ああこれは詰んだと思ってたんですが、KITTEに当日予約ですぐに受け取り可能なWIFIBOXなるサービスを見つけて間に合った。QRコードかざすと、ニョキっと予約したポケファイがでてくる。ありがたい。。
— 村山龍太郎/ Preferred Robotics PdM (@03nova)
ゲット君
ゲット君
QRコードをかざすだけで端末が受け取れる点もよかったと感じているみたいだね!

WiFiBOXは国内・海外どちらでも利用できるため、国内で急にギガが不足してしまってフリーWi-Fiがない地域にいかなければならない場合や、モバイルバッテリーを忘れてしまった場合にも、Wi-Fiルーターとしても、モバイルバッテリーとしても使えるため便利に利用できます。

待ち時間なしでWi-Fiルーターをレンタルできる

WiFiBOXの評判のなかには、待ち時間なしで端末のレンタルができる点にメリットを感じている口コミが複数見受けられました。

Xアイコン
よい口コミ
去年のエジプト旅行もシンガポール旅行もWiFiBOX使ってめちゃ便利だった!通信速度も問題なかったので今年のハワイ旅行でも借りる予定
他社のWi-Fiだと友人カウンターの列が長くて受け取るまでに時間かかってたけどこれは無人だから5秒で受け取れて超スムーズ✨返却場所も変更できて助かった❤︎
— 襟 ❄︎ クリアウィンター (@E761A4)

WiFiBOXは無人貸出機でQRコードを利用して手続きするだけで端末を受け取れるため、他社サービスのように空港カウンターに並んで受け取ったり、事前に宅配便で受け取るなどの待ち時間が不要です。

ナビ博士
空港で余裕をもってスケジュールを組みたい場合や、事前に宅配で受け取れる時間がない場合には便利に利用できるポイントじゃな。
Xアイコン
よい口コミ
#WiFiBOX100カ所設置 達成おめでとうございます㊗
海外旅行などで、外国でレンタルしようとするとカウンターに列ができていたり、スタッフとのやり取りがあって時間がかかりますよね?
WiFiBOXなら、事前予約して当日は無人BOXから抜いて、返却も差し込むだけだから手間要らず♩スマホ充電もできて??‍♀️
— ゆーさ (@ren_yuu)

上記はスタッフとのやり取りもなく手間がなかった点にメリットを感じている口コミになります。

さらに以下の評判は端末の返却についても簡単だったという口コミです。

Xアイコン
よい口コミ
そういえば今回の旅でとても便利だったのがレンタルWiFiのwifiBOX。ネットで予約して空港で借りて充電しながらばりばり使っても不自由ゼロ。帰国したら返すだけという楽ちんさでしたねー。
— 内藤あんも (@ammonaitoh)
Xアイコン
よい口コミ
WiFiBOX 設置箇所100ヶ所達成おめでとうございます?
海外旅行でお世話になります!
受取・返却が簡単なのは嬉しいです?
— うまる?甘党であり辛党? (@umarunrun22)

WiFiBOXは利用が終了したら空港や主要駅に設置されている無人貸出機に、端末を戻すだけで返却が可能なため、受け取りと返却のどちらのタイミングでも手間がかからないサービスになります。

充電ケーブルが内蔵されている

WiFiBOXの端末について、スマホを充電するための充電ケーブルが内蔵されている点にメリットを感じている口コミもありました。

Xアイコン
よい口コミ
内蔵充電ケーブルが地味に便利で、何度助けられたこと!
海外旅行のパートナーです?
— ちなっく (@alohastudio102)

WiFiBOXはモバイルバッテリー機能がついたWi-Fiルーターをレンタルできますが、iPhone・Android(USB Type-C、MicroUSB)に対応した各種ケーブルが端末に内蔵されています。

WiFiBOX

そのため充電用のケーブルを別途用意する必要がなく、旅行や出張での荷物が減らせる点や、急に当日予約をして利用しても、必要なものが揃っているという点が大きなメリットです。

WiFiBOXの端末に内蔵されているケーブル

  • USB Type-A…WiFiBOXの端末を充電するためのケーブル
  • MicroUSB…Androidスマホを充電するためのケーブル
  • Lightning…iPhoneを充電するためのケーブル
  • USB Type-C…AndroidスマホやiPhoneを充電するためのケーブル
Xアイコン
よい口コミ
韓国旅行をしたときに利用しました!
USBケーブル内蔵で、充電しながら利用できるところもGOOD?
充電器を持ち歩かなくて済むので、荷物が軽くて助かりました?
— のぶやん (@kkrbura52)

ただスマホやタブレットを充電するためのケーブルは内蔵されていますが、Wi-Fiルーター端末自体を充電するための充電器は付属していないため、端末を充電したい場合は自身で充電器のみ用意する必要があります。

最安級の料金で利用できる

WiFiBOXは利用料金が他社と比べてもお得ですが、実際のユーザーの評判でも、安いと感じている口コミが見受けられました。

Xアイコン
よい口コミ
今回WifiBoxを借りた。
ルーター単体だけだから余計な荷物がなくていいし設定も簡単。しかも安い。
使用する国によっては別のところが安いけど、ハワイなら一番安いのでは?
— ★゚・: くぅ ・:,。★ (@fQooJno)

実際にWiFiBOXと他社サービスの利用料金を比較したところ、たとえば韓国で500MB利用する場合の1日の料金は、イモトのWiFiの場合1日640円、WiFiBOXは1日390円とWiFiBOXの方がお得でした。

またWiFiBOXは端末の受け取り・返却手数料も無料のためお得に利用できます。

【1日ごとの料金比較】

手数料 1ヶ国プラン 周遊プラン
500MB 1GB 無制限 世界 アジア ヨーロッパ
WiFiBOX 0円 韓国:390円
アメリカ:390円
韓国:690円
アメリカ:690円
韓国:990円
アメリカ:990円
500MB:990円
1GB:1,690円
無制限:2,590円
500MB:590円
1GB:990円
無制限:1,390円
500MB:690円
1GB:1,090円
無制限:1,590円
イモトのWiFi 受渡:550円
返却:0円〜
韓国:640円
アメリカ:1,560円
韓国:1,160円
アメリカ:1,860円
韓国:1,860円
アメリカ:2,360円
500MB:1,580円 500MB:1,580円
1GB:1,880円
500MB:1,880円
1GB:2,080円
無制限:2,580円
グローバルWiFi 受渡:550円
返却:0円〜
韓国:970円
アメリカ:1,270円
※600MB
韓国:1,170円
アメリカ:1,470円
※1.1GB
韓国:1,870円
アメリカ:2,170円
プランA:〜1,980円
プランB:〜3,370円
2,480円
※4G無制限
2,580円
※4G無制限
ZEUS WiFi for GLOBAL 受渡:0円〜
返却:1,100円
韓国:380円
アメリカ:380円
韓国:620円
アメリカ:610円
韓国:800円
アメリカ:850円
500MB:980円
1GB:1,180円
無制限:1,590円
500MB:580円
1GB:830円
無制限:1,100円
500MB:670円
1GB:880円
無制限:970円
JAL ABC 受渡:0円〜
返却:0円〜
韓国:1,150円
アメリカ:1,250円
56ヶ国:1,780円
177ヶ国:1,990円
※無制限
無制限:1,680円 1GB:1,150円
3GB:1,680円
無制限:2,000円
jetfi 受渡:0円〜
返却:715円〜
韓国:702円
アメリカ:572円
韓国:762円
アメリカ:785円
韓国:1,242円
アメリカ:1,056円
500MB:1,770円
1GB:1,970円
500MB:1,270円
1GB:1,570円
※価格は全て税込
ナビ博士
ZEUS WiFi for GLOBALはWiFiBOXと同じくらいプラン料金は安いんじゃが、端末の返却時に手数料が必要なことや、申し込み期限は前日の10時までになっていて当日の申し込み・受け取りができない点に注意が必要なんじゃ
ゲット君
ゲット君
なるほど、プラン料金だけじゃなくて、手数料やサービス内容も比較するのが大切なんだね!
WiFiBOXはモバイルバッテリー機能もついていて手数料も無料だから、付加サービスも含めてプランを比べてみるのもお得そうだね!

モバイルバッテリーとして利用できる

WiFiBOXはレンタルできる端末がポケット型Wi-Fiとしてだけでなく、モバイルバッテリーにもなる点にメリットを感じている口コミが多く見受けられました。

Xアイコン
よい口コミ
子どもと二人でkpop韓国旅行✈️
初めてWi-Fi借りたけど、SIMカードより私はデータカード派だな。
二台のスマホ接続で、とても便利だったし、充電もできたから途中でスマホ切れなくてよかった〜
#WiFiBOX
— ひこな (@saori38469832)
Xアイコン
よい口コミ
むしゅめ寝た〜!台湾1日目終了。
WiFi BOXってモバイルルーター?普通にネット使えるしバッテリー持ちもかなりよくて大満足。初海外旅行だけどなんとかなりそう。全ての匂いに違和感があって楽し〜
— BurgerKing#2756 (@kani_toon90)

上記はバッテリー持ちが良かったという評判です。

WiFiBOXの端末は5000mAhのリチウムバッテリーを内蔵していますが、スマホの一般的なバッテリー容量は4,300〜5,000mAh程度となっているため、WiFiBOXの端末が大容量バッテリーを内蔵していることがわかります。

Xアイコン
よい口コミ
モバイルバッテリーの線間違えて持ってきちゃったけどWiFiBOXに充電機能あるの忘れてた助かった?しかもめっちゃ充電早い有能
— non (@non720_)

また上記はバッテリーを利用した充電が早い点にメリットを感じている評判です。

ただ機能としてついているモバイルバッテリーなのではなく、実用的なバッテリーであることがわかります。

海外約130の国で無制限プランを利用できる

WiFiBOXは海外約130の国で利用できますが、対応している国で無制限プランを利用できる点がメリットです。

無制限プランを利用できる国数としては業界最多級で、対応エリアは多くても無制限プランに対応した国数が少ないサービスもある中で、無制限プランに対応した国が100ヶ国を超えているのは大きなポイントになります。

【サービスごとの対応エリア】

サービス 対応エリア 無制限プラン
対応エリア
WiFiBOX 約130ヶ国 約130ヶ国
イモトのWiFi 200ヶ国以上 50ヶ国以上
グローバルWiFi 200ヶ国以上 91ヶ国
ZEUS WiFi for GLOBAL 135ヶ国 135ヶ国
JAL ABC 38ヶ国 38ヶ国
jetfi 100ヶ国以上 65ヶ国

実際に以下の評判は、速度制限にかからず利用できる点にメリットを感じている口コミです。

Xアイコン
よい口コミ
#WiFiBOX100カ所設置
100カ所設置おめでとうございます‼️㊗️
月の後半になるとギガ不足で
速度制限がかかる事が多いので
気にせず使えるのはストレスフリーで
嬉しいです♥️
海外旅行によく行くので
WiFiBOXがあれば楽しく過ごせます*⋆✈
— みるきー☺︎ (@sunsun0704)

また以下の評判は中心街ではない場所でも不自由なく利用でき、データ通信も無制限なため快適に利用できたと評価している口コミです。

Xアイコン
よい口コミ
#WiFiBOX
アメリカの田舎でも都会でも不自由なく使えました。
モバイルバッテリーとしても使えるし。ギガ無制限でもリーズナブル。レンタルも返却も簡単。おすすめです。
— たかたか (@TAKA500C)

WiFiBOXは無制限プランを利用した場合でも料金が高額すぎることはなく、お得な料金で利用できるため、データ容量を気にせず、なるべく安く利用したい人におすすめのサービスになります。

サポート体制が24時間で安心

WiFiBOXは電話サポートである「トラブルサポート窓口」が24時間体制で提供されています。

ナビ博士
ナビ博士
電話サポートがないサービスもあるなかで、24時間体制でサポートがあるのは嬉しいポイントじゃな。

【サポート体制の比較】

サービス 電話 チャット 問い合わせ
WiFiBOX
24時間・日本語対応

フォーム送信
イモトのWiFi
平日9:00〜20:00
土日祝10:00〜19:00

フォーム送信
グローバルWiFi
24時間

フォーム送信
ZEUS WiFi for GLOBAL
メール
JAL ABC
9:00〜17:00
1/1〜3を除く

フォーム送信
jetfi
9:30〜18:30
土日祝を除く

フォーム送信
ゲット君
ゲット君
とくに旅行中とかルート検索やホテル予約でWi-Fiが必要なときに、トラブルがあったらすぐに解決したいもんね。

日本語にも対応していて、いつでもトラブルが発生した場合にサポートを受けられる点が大きなメリットですが、実際に手厚いサポートがある点に魅力を感じている口コミがありました。

Xアイコン
よい口コミ
#WiFiBOX
端末の利用から返却までの手続きが驚くほど簡単で、当日までキャンセル料が無料だったり、手厚いサポートがあるので安心して借りる事ができます☺️
— NATSU (@LtOckyVDWJBl3ux)

サービス利用の手軽さだけでなく、しっかりとしたサポート体制が提供されているサービスを選ぶことで、もしもの時も安心して利用できるためおすすめです。

予約日当日までキャンセル料金が無料

WiFiBOXは予約日当日までキャンセル料金が無料な点もメリットです。

急な予定変更や、Wi-Fiルーターが不要になった場合など、予約をキャンセルしても出発当日(予約日当日)の23:59までなら料金が発生しません。

以下の評判も、直前の予約ができること、さらに当日もキャンセル可能なことにメリットを感じていることがわかります。

Xアイコン
よい口コミ
予約から返却までの手続きが簡単?
自分に合った容量を選べるのと、
直前の予約や当日のキャンセルOKなのもありがたいです✨✨
#WiFiBOX
— ♡makaron226♡ (@makaron226)

とくに旅行では飛行機の欠航や体調不良など、トラブルが発生してしまう場合もあるため、当日にキャンセルしてもキャンセル費用が発生しないサービスはおすすめです。

\バッテリーとWi-Fiがセット/

WiFiBOXの評判・口コミからわかるデメリットと注意点

アイコン

WiFiBOXについて評判・口コミからわかるメリットを紹介してきましたが、メリットだけでなく、事前に知っておきたいデメリットや注意点もあります

実際に利用しているユーザーの口コミもあわせて調査しているため、デメリットをひとつずつみていきましょう。

端末の設置場所が限られている

WiFiBOXでは無人貸出機で端末の受け取り・返却手続きを行いますが、設置場所は限られている点に注意が必要です。

WiFiBOXの無人貸出機設置場所は以下のとおりで、空港だけでなく駅周辺や商業施設・大学・病院といった他社では見受けられないような場所で受け取り・返却ができる点はメリットになります。

WiFiBOXの無人貸出機設置場所

  • 空港
  • 駅周辺
  • 商業施設
  • 宿泊施設
  • 大学
  • 病院

設置場所は限られているため、もし利用が終了して空港で端末の返却を忘れてしまった場合、返却できる設置場所へ持ち込むか、宅配便での返却が必要です。

ナビ博士
ナビ博士
返却を忘れて後日返却手続きを行う場合には、着荷日までの延長手続きが必要で費用が追加になってしまうから注意するんじゃぞ。

そのため事前にWiFiBOXの公式サイトから無人貸出機の設置場所を確認しておいて、出発から帰宅までの間に端末の受け取りと返却が問題なく行えるか、確認しておくことが重要になります。

ゲット君
ゲット君
WiFiBOXの無人貸出機は駅構内やホテルのフロント、商業施設にも設置されているから、家の近くに設置されているかもしれないよ!

ただWiFiBOXの無人貸出機設置場所について、他社サービスと比べて空港の設置場所は多めです。

たとえばグローバルWiFiで端末の受け取りが可能な空港数は19空港ですが、WiFiBOXの無人貸出機が設置されている空港数は25空港になっています。

ゲット君
ゲット君
WiFiBOXの設置場所が少なすぎるというわけではないんだね。

受け取り可能な空港はサービス会社によって異なるため、利用する空港では端末を受け取れるかを確認しておきましょう。

郵送やコンビニでの端末受け取りができない

WiFiBOXは郵送やコンビニでの端末受け取りができません

端末の受け取りは無人貸出機のみで、郵送やコンビニ受け取りといった他の選択肢がない点に注意が必要です。

ナビ博士
出発当日の受け取りの手間を省くために郵送やコンビニで受け取っておきたいと考えている場合には注意が必要じゃぞ。

そのため、無人貸出機ではなく、郵送やコンビニで端末を受け取ってレンタルしたいという場合には他社サービスを検討するのがおすすめになります。

たとえば「jetfi」の場合、全国のコンビニ・郵便局を含む約51,000箇所で端末の受け取りが可能です。

さらにZEUS WiFi for GLOBALでは最大8日前までに自宅に配達してもらうことも可能なため、端末の受け取り方法を重視したい場合には注意しましょう。

充電器自体は付属していない

WiFiBOXの端末にはスマホやタブレットを充電するための各種ケーブルは付属していますが、充電器自体は付属していません

WiFiBOX

端末自体を充電するためには、Type-A型の充電器を自身で用意する必要がある点に注意が必要です。(Type-C不可)

ゲット君
ゲット君
Type-C対応の充電器は使えないから注意しようね!

実際のユーザーの評判でも、充電器を自分で用意する点がよくなかったという口コミが見受けられました。

Xアイコン
悪い口コミ
#wifibox
〇・簡単な手続き・当日予約可能・当日までキャンセル料無料・借りる場所が自由・返却場所も自由・業界最安値クラスの料金
×受け取り場所が少ない・サポート時間が短い・充電器は自分で用意する・電話サポートがない
— 田中直人 (@ghanacoke)

ただしWiFiBOXの端末にはスマホを充電するためのケーブル自体は内蔵されているため、ケーブル類の用意は不要です。

また他社サービスの場合はWi-Fiルーターにモバイルバッテリー機能が付属しているところはなく、他社サービスを利用していてモバイルバッテリーが必要な場合は、別途自分で用意することになります。

ゲット君
ゲット君
WiFiBOXを利用して充電器だけ用意するか、他社サービスを利用してモバイルバッテリー+充電ケーブル+充電器を用意するか、の違いになりそうだね。

そのため、モバイルバッテリー機能付きというポイントに大きな付加価値があると感じる場合には、WiFiBOXはおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
WiFiBOXの端末は5,000mAhのリチウムバッテリーが内蔵されているから、たっぷり充電できておすすめじゃよ。

端末の弁済費が高額

WiFiBOXは端末をレンタルして利用するサービスで、利用料金は他社と比較しても安めに設定されています。

しかし端末を紛失・破損してしまった場合には、最大25,000円の高額な弁済費が発生してしまう点に注意が必要です。

ただWiFiBOXと他社サービスの端末弁済費を比較した結果、WiFiBOXの弁済費は決して高額すぎることはないこともわかりました。

【サービスごとの端末弁済費の比較】

サービス 端末弁済費
(端末を紛失・破損した場合)
補償オプション
WiFiBOX 25,000円 あんしん保証:220円/日
※100%免除
イモトのWiFi 機器本体:40,000円
充電器:2,000円
ケース:1,000円
あんしんパック:220円/日
※80%免除
あんしんパックフル:330円/日
※100%免除
あんしんパックプラス:550円/日
※100%免除+携行品等補償
グローバルWiFi Wi-Fi機器本体:15,000円
SIM:10,000円
ケーブル:1,000円
アダプター:1,000円
ポーチ:1,000円
モバイルバッテリー:5,000円
安心補償パックミニ:220円/日
※80%免除
安心補償パックフル:330円/日
※100%免除
安心補償パックMAX:550円/日
※100%免除+携行品等補償
ZEUS WiFi for GLOBAL 端末:29,700円
ケーブル:1,000円
端末サポート/ミニ:220円/日
※最大50%補償
端末サポート/ワイド:330円/日
※100%補償
JAL ABC 端末代金:最大55,000円
充電器本体:1,650円
充電器ケーブル:550円
変換プラグ:2,750円
安心補償サービス:210円/日
※最大70%補償
jetfi 端末:最大30,000円
付属品:最大5,000円
安心パック:550円/日
※100%補償
安心パックプレミアム:770円/日
※100%免除+携行品等補償

サービスごとの端末弁済費を比較した結果は上記のとおりですが、WiFiBOX以外のサービスでは30,000〜55,000円程度の弁済費が発生する可能性があります。

それぞれあんしん保証(1日220円〜)のオプションに加入すると50〜100%補償されますが、弁済費自体がそもそも安めに設定されているWiFiBOXは安心感があるといえるでしょう。

ナビ博士
25,000円の弁済費が安いわけではないんじゃが、他社サービスと比較すると高額ではないから、端末を紛失したり、破損してしまった場合には弁済費がかかることを覚えておいて、申し込む際の補償オプションへの加入を検討するのがおすすめじゃよ。
ゲット君
ゲット君
補償オプションの料金設定は補償内容によって違うけれど、一部サービスではグレードの高い補償オプションに加入すると、旅行時のトラブル補償もまかなえるから、トラブルが不安な場合は検討してもいいかもね!

補償オプションについて、端末の補償だけでなく旅行先でのトラブルに対しての補償も行っているサービスは以下のとおりになります。

  • イモトのWiFi
    あんしんパックプラス(770円/日)
    端末弁償代100%免除+携行品損害最大20万円補償+航空機寄託手荷物遅延最大10万円補償+航空機遅延最大2万円補償+傷害後遺障害最大10万円補償
  • グローバルWiFi
    安心補償パックMAX(550円/日)
    端末弁済費100%免除+携行品最大10万円補償+航空機寄託手荷物遅延費等最大10万円補償+傷害死亡保険最大30万円補償
  • jetfi
    安心パックプレミアム(770円/日)
    端末弁済費100%免除+携行品損害最大10万円補償+航空機遅延等最大2万円補償+航空機寄託手荷物遅延等最大10万円補償+傷害後遺障害最大10万円補償+テロ等対応費用最大10万円補償
ナビ博士
ナビ博士
航空機の遅延で発生した損害に対して保証してくれるオプションもあるから、トラブル対策には良いオプションといえそうじゃな。

旅行先でのトラブルを補償してくれるオプションに加入したい場合には、WiFiBOXではなく上記のようなオプションを提供しているサービスを検討しましょう。

繋がりにくい場所がある

WiFiBOXは世界約130ヶ国で利用できますが、通信する場所によっては繋がりにくいと感じている口コミもありました

たとえば以下の評判は、山奥や田舎などで通信自体はつながるものの、速度が遅いと感じている口コミです。

Xアイコン
悪い口コミ
#WiFiBOX さん…
スイスの山奥でもアメリカの田舎でも繋がるのはありがたいのですが、通信速度だけ何とかなりませんかね…
どこで測っても似たような速度で、動画ストリーミングとか無理ポ…
— しろ (@SHIROROuu)

以下の評判もまったく繋がらないというわけではなく、通信自体はつながるものの、通信速度が遅く不便だと感じている口コミになります。

Xアイコン
悪い口コミ
wifibox初めて借りてみたんだが、Wi-Fiが弱くて調べ物したいのになかなか繋がらない。完全に繋がらないわけじゃなくてサクサク動かない。空港で無人で簡単に借りられたんだけど…ポケットWi-Fiってこんなもん?
— ゆみゆみ (@yummy2001)
Xアイコン
悪い口コミ
WiFiBOXっていう旅行者向けポケットWi-fiって、マレーシアの都市部(ブキットビンタン)で全く使えないくらい遅い。平均5Kbpsなんだけど、僕だけ?問い合わせても返金対象にならず、まじぴえん。
#wifibox
— りんたろう (@sr_rintaro)

またグアムで利用したユーザーのなかには、インターネット通信自体が繋がらないという評判もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
グアム旅行のためにWifibox借りたけど、一生つながらない(スマホとWi-Fiは繋がるけど、Wi-Fiがネットに繋がらない)
無制限で借りたのに…
— うーちゃん (@okanenotree)

通信環境は利用するエリアによって異なるものの、一部エリアでは上記口コミのように繋がりにくい環境になる可能性があることを覚えておきましょう。

ただしWiFiBOXの通信速度についてネガティブな評判だけでなく、問題なかったと感じている口コミもあります

Xアイコン
よい口コミ
去年のエジプト旅行もシンガポール旅行もWiFiBOX使ってめちゃ便利だった!通信速度も問題なかったので今年のハワイ旅行でも借りる予定
他社のWi-Fiだと友人カウンターの列が長くて受け取るまでに時間かかってたけどこれは無人だから5秒で受け取れて超スムーズ✨返却場所も変更できて助かった❤︎
— 襟 ❄︎ クリアウィンター (@E761A4)
Xアイコン
よい口コミ
やす子さんのCMでおなじみ。
ヨーロッパに仕事に行く機会があるので、国ごとにいちいち設定を変えなくていい複数の国で使える周遊プランがあるのは助かります。
速度は動画を見たり調べものをするのには問題ないです。
#WiFiBOX
— ヒゲが二本多いドラえもん??? (@shisham74481780)

実際の快適さはエリアや時間帯にも左右されてしまいますが、できるだけ快適な通信速度で利用したいという場合には、通信方法が選択できるサービスを選ぶのもおすすめです。

たとえばグローバルWiFiの場合、プラン選択時に利用エリアによっては5G通信プラン・4G通信プランを選択できます。

ナビ博士
通信環境は2G・3G・4G・5Gなどがあるんじゃが、4Gや5G通信が可能な方が、速い通信速度で利用できるんじゃよ。

通信環境がプランで選択できたり、通信環境が明記されているサービスは以下の2つです。

無人貸出機で受け取るためスタッフに相談ができない

WiFiBOXは無人貸出機で端末を受け取るため、空港カウンターで受け取れる他社サービスのように、手続きの際にスタッフの人に相談ができない点もデメリットになるといえます。

無人貸出機には写真付きの説明書は用意されているものの、端末の受け取りや返却の際にスタッフは常駐していないため、すべて自分での操作が必要です。

そのため機械の操作が苦手な場合や、手続きに不安を感じている場合には、他社サービスよりも手間がかかってしまう可能性があります。

空港カウンターでスタッフの方から直接の端末受け取りが可能なサービスは以下の3社のため、不安な場合は検討してみてください。

ただWiFiBOXは無人でスタッフに相談ができないといっても、24時間の電話サポートがあるため、何かあった場合には電話でサポートを受けられます。

相談したい場合は24時間の電話サポートがある

WiFiBOXの電話サポートは24時間体制で日本語にも対応しているため、不明点があったり、トラブルが発生した場合にはいつでも相談ができる環境が整っています。

ナビ博士
電話対応がないサービスもある一方で、24時間体制で電話サポートがあるのは嬉しいポイントじゃな。

【トラブルサポート窓口】

電話番号 日本国内から:050-3204-4401
海外から:+81-50-3204-4401
受付時間 24時間

また公式サイトから問い合わせフォームやチャットウィジェットを利用して、問い合わせすることも可能です。

チャットはチャットボットでの自動返答になりますが、チャット欄に「チャット」と打つことで担当者に繋がるため、スタッフの方と連絡を取ることができます。

WiFiBOXは端末の受け取り場所でのスタッフ対応はないものの、電話・問い合わせフォーム・チャットと問い合わせの方法は他社サービスと比べても豊富に揃っている点が特徴です。

そのため、通常時には極力手間を省いて手続きを行いたいけれど、万が一の場合は充実したサポート体制を受けたいという場合におすすめになります。

WiFiBOXの利用手順を解説【予約〜端末の返却まで】

アイコン

WiFiBOXについて基本情報からメリット・デメリットを紹介してきましたが、実際の利用手順を解説します。

メリットやデメリットを確認し、利用してみたいと感じた場合には以下の手順を参考にして契約してみてください。

1.Webから予約する

WiFiBOX

まずはWiFiBOXのWebページからレンタルの予約を行います。

  1. 目的地の国や地域名を検索して選択する
  2. 希望の日付とプランを選択してカートに追加する
  3. 会員登録またはログインを行う
  4. 注文内容を確認して支払い手続きを完了する

上記の流れで予約を行いますが、WiFiBOXは出発当日でも予約・端末の受け取りが可能です。

またWiFiBOXでは2024年3月から新たに端末を事前に受け取れるようになりましたが、事前に端末を受け取る場合でも、受取日はWiFiBOXを使い始める日を選択しましょう。

なおWiFiBOXで利用できる支払い方法はクレジットカード・デビットカード・Shop Payのみです。

2.WiFiBOX貸出機でQRコードを読み取る

WiFiBOX

WiFiBOXの公式サイトから申し込みを行ったら、出発当日または前日に無人貸出機からWi-Fiルーターを受け取ります。

無人貸出機は空港や駅周辺、商業施設などに設置されているため、アクセスしやすい場所で受け取りを行いましょう。

たとえば羽田空港の場合は「羽田空港第2ターミナル」に一箇所、「羽田空港第3ターミナル」に二箇所の合計三箇所に設置されており、第2ターミナルの場合は出発ロビーの近くで受け取りできます。

WiFiBOX

受け取りは簡単で、以下のとおり貸出機のQRコードを読み取って、受け取るをタップすることで手続きが可能です。

  1. 受け取り当日までに届く「商品受取方法のご案内」のメールを開く
  2. メールに記載の「受取用QRコード読み取りページ」を開く
  3. 貸出機のQRコードをカメラで読み取ったあと、スマホの画面で「受け取る」をタップする
  4. Wi-Fiルーターが貸出機から自動的に取り出されるため、端末を引き抜いて受け取る

なお「受取用QRコード読み取りページ」は受け取ったメールだけでなく、マイページの注文履歴から、該当注文番号右側の「受け取る」ボタンをタップすることでも表示できます。

「商品受取方法のご案内」のメールは受け取り予定の2日前以降に送信される予定です。

万が一端末の受け取りを忘れてしまったり、受け取りできない状況になってしまった場合には、マイページからキャンセル手続きを行いましょう。

ゲット君
ゲット君
WiFiBOXのキャンセルは受け取り当日の23:59までならキャンセル料金が発生しないんだったね!

3.レンタル開始

WiFiBOX

貸出機のQRコードを読み取ると、貸出機から端末が自動的に取り出され、受け取ることで利用開始となります。

端末を受け取ると「注意事項/利用開始のご確認」というメールが届くため、Wi-Fiに接続する前に必ず確認しておきましょう。

またWiFiBOXの端末はモバイルバッテリー機能も搭載されていて、充電用のケーブルも内蔵されていますが、本体を充電するための充電器は付属していないため、あらかじめType-Aに対応した充電器を別途用意しておく必要があります。

4.利用終了後は設置場所に返却

WiFiBOX

利用が終了したら、最寄りの貸出機へ端末を返却します。

端末を受け取った場所の貸出機だけでなく、空港や駅・商業施設など最寄りの設置場所に返却しても問題ないため、受け取った場所へいけない場合や、貸出機のスロットが空いていない場合には別の貸出機設置場所へ返却しましょう。

ナビ博士
申し込み時に指定した場所以外で返却する場合でも、事前の変更手続きやカスタマーサポートへの連絡は不要じゃよ。

返却自体は貸出機のスロットへ端末を差し込むだけで完了します。

Wi-Fiルーターの3つのLEDランプが手前になるように向きを合わせて、空きスロットへ 「カチャ」という音がするまで差し込みましょう。

手続きが完了するとすぐに返却確認メールが届くようになっているため、合わせて確認してみてください。

なお帰国が遅れている場合や、返却の時間が取れない場合、スケジュールを変更した場合など、期日までに端末の返却ができない場合は、マイページから期間延長の手続きが必要です。

ナビ博士
ナビ博士
期間延長の手続きをしない場合、返却予定日の翌日から、申し込み金額1日分と同額の延滞料金が1日単位で発生してしまうから注意するんじゃぞ。

また事前の連絡をしないまま、返却予定日より7日経過しても端末の返却をしなかった場合には、25,000円の弁済金が発生します。

ゲット君
ゲット君
弁済金は端末を紛失・破損してしまった場合だけじゃなくて、予定日から7日以上経過しても返却しなかった場合にも発生するんだね。

WiFiBOXについてよくある質問

アイコン

WiFiBOXについて、よくある質問をまとめてみました。

WiFiBOXとWi-Ho!(ワイホー)との違いは?
Wi-Fiルーターのレンタルで「Wi-Ho!(ワイホー)」というサービスを聞いたことがある方もいるかもしれませんが、Wi-Ho!はWiFiBOXの前のサービスになります。

Wi-Ho!はサービス提供を終了しましたが、後継となるサービスがWiFiBOXです。

WiFiBOXとWi-Ho!のサービスについては、以下のような違いがあります。

【WiFiBOXとWi-Ho!(ワイホー)のサービス比較】

WiFiBOX ワイホー
サービス名 WiFiBOX Wi-Ho!(ワイホー)
端末の種類 1種類 複数種類
(選択不可)
受け取り方法 無人貸出機
空港・駅周辺
商業施設・宿泊施設
大学・病院
空港カウンター
宅配
返却方法 無人貸出機
空港・駅周辺
商業施設・宿泊施設
大学・病院
空港の返却ボックス
宅配
充電用バッテリー機能 ×
レンタル品 Wi-Fiルーター本体のみ A5サイズのポーチ
Wi-Fiルーター本体+付属品
USB充電器変換プラグ ×
充電用ケーブル
Wi-Fiルーターに内蔵
×

上記の比較表からわかる異なるポイントは以下のとおり。

WiFiBOXとWi-Ho!(ワイホー)の違い

  • 端末の種類や受け取り方法が減った
  • モバイルバッテリー機能搭載端末になった
  • レンタル品がシンプルでかさばらなくなった
  • 受け取りと返却の手続きが手軽になった

選択できる端末が1種類のみになり、端末の受け取り方法も宅配を利用できなくなりましたが、一方でモバイルバッテリーと充電用ケーブルが内蔵された端末に変更され便利に利用できるうえに、無人貸出機で待ち時間なく手軽にレンタルできるようになりました。

従来のWi-Ho!は他社と近いサービス内容でしたが、後継サービスであるWiFiBOXは非接触で手続きを完了できる点、端末がモバイルバッテリー搭載でアップグレードされた点などで、他社サービスと比べても特長のあるサービスになったといえるでしょう。

WiFiBOXの支払い方法は?
WiFiBOXで利用できる支払い方法は、クレジットカード・デビットカード・Shop Payのみとなります。
銀行振込やコンビニ支払いといった別の支払い方法は利用できないため注意しましょう。
なおShop PayはShopify, Inc.が提供するサービスで、利用すると住所やクレジットカード情報が安全に保存され、一度登録すると次回以降は登録済みの電話番号に届く6桁のコードを入力するだけで決済手続きが完了する方法です。
いずれの方法でもクレジットカードは必要になるため、クレジットカードを持っていない場合には利用できないサービスになります。
WiFiBOXで通信容量はどこで確認できる?
WiFiBOXで利用したデータ通信容量については、WiFiBOXの端末上で確認することはできません。
WiFiBOXの端末は液晶が搭載されていないため、実際の利用データ容量を確認したい場合は、スマホから確認する必要があります。
500MBまたは1GBのプランを契約する場合のデータ容量チェックは大切ですが、容量を気にせず利用したい場合や、1GBでは足りない場合には無制限プランを契約するのがおすすめです。
WiFiBOXの最大通信速度は?
WiFiBOXで利用するWi-Fiルーターの最大通信速度は下り150Mbps・上り50Mbpsです。
一般的に通信速度は30Mbps程度あれば通常利用には足りるといわれていて、他社サービスのWi-Fiルーターも最大通信速度が150Mbps程度の端末が多いため、十分な速度であるといえます。
WiFiBOXの同時接続台数は?
WiFiBOXのWi-Fiルーターは最大で同時に5台まで接続が可能です。
他社サービスも最大5台程度となっている場合が多いため一般的な台数といえます。
なお接続台数が増えるほどデータ使用量は増えるため、複数人でシェアして利用したい場合には、データ通信量を無制限で利用できるプランがおすすめです。
WiFiBOXのデータ容量はどれがおすすめ?
WiFiBOXでは500MB・1GB・無制限の3種類のデータ容量からプランを選択可能です。

自身が利用するデータ容量にあったプランを選択するのがおすすめですが、どれくらいの容量が必要かわからないという方のために、データ容量の目安を紹介します。

【データ容量の目安】

500MB 1GB
メール送受信
(1MB画像添付)
約500通 約1,000通
Instagram・Facebook
(スクロール閲覧)
約35分 約1時間10分
Yahoo!トップページ 約165回 約330回
地図検索
(GPS使用)
約500回 約1,000回
Skype
(音声のみ)
約2時間45分 約5時間30分
Skype
(ビデオ通話)
約15分 約30分
LINE
(音声通話)
約14時間 約28時間
動画視聴
(HD画質)
約10分 約20分

短期間に大容量のデータ通信を行ったり、長時間の接続を行うと速度制限がかかる可能性はありますが、上記の目安を参考にして、1GBよりも容量がほしいと感じた場合には無制限プランを検討するのがおすすめです。

WiFiBOXの通信速度が遅い場合はどうすればいい?
WiFiBOXの通信速度が遅い場合には、端末の再起動を試してみましょう。
WiFiBOXの端末はサイドの部分に電源ボタンがあり、15秒間押し続けることで再起動が可能です。
Wi-Fiルーターは長時間起動していると不要なキャッシュが貯まるなどで速度が遅くなる場合があり、再起動することでリセットされ改善する可能性があります。
なお空港の敷地内や、人が多く集まっている場所、地下、高層階、山奥のエリアなどでは繋がりにくくなる場合があるため、該当する場所で通信品質の低下を感じている場合は、利用エリアの移動を検討しましょう。
WiFiBOXのレンタル期間は延長できる?
WiFiBOXはレンタル期間を延長できます。
返却予定日の翌日24時までに、マイページから手続きを行うことで延長が可能です。
延長手続きを行わない場合、返却予定日の翌日から申し込み金額1日分と同額の延滞料金が1日単位で発生してしまうため注意しましょう。
また返却予定日から7日を経過しても端末を返却しなかった場合には、端末の弁済費が発生して25,000円の支払いが発生する点にも注意が必要です。
WiFiBOXがモバイルバッテリーとして使えない時は?
WiFiBOXの端末はモバイルバッテリー機能を搭載していますが、スマホを接続しても充電できない場合には、以下のポイントを確認してみてください。

  • 充電ボタンを押しているか
  • 接続するケーブルは正しいか
  • バッテリーが休止状態になっていないか
  • バッテリー残量がゼロまたは少なくなっていないか

まずWiFiBOXの端末でスマホなどを充電する場合、スマホと端末を内蔵ケーブルで接続したあと、ケーブル側の中央に配置されているチャージボタンを押すことで充電が開始されます。

スマホと端末をケーブルと繋いだだけでは充電が開始されないため、まずはボタンを押しているか確認しましょう。

また接続するケーブルが間違っている場合でも充電はできません。

ナビ博士
ケーブルは接続口がそれぞれ違うから間違えることは少ないんじゃが、念の為確認しておくのがおすすめじゃよ。

さらにWiFiBOXの端末は充電残量が少なくなった場合、モバイルバッテリー機能は停止されWi-Fi機能が優先される仕組みになっています。

端末の充電残量はバッテリーLEDで確認できますが、残量が少ない場合には端末自体を充電しないとモバイルバッテリー機能が使えないため注意しましょう。

なおバッテリーLEDの点灯種類ごとの残量は以下のとおりです。

  • 4つのLEDが点灯…充電率75%以上
  • 3つのLEDが点灯…充電率50%以上・75%未満
  • 2つのLEDが点灯…充電率25%以上・50%未満
  • 1つのLEDが点灯…充電率10%以上・25%未満
  • 1つのLEDが点滅…充電率10%未満
WiFiBOXの返却を忘れてしまった場合はどうしたらいい?
WiFiBOXの端末を返却し忘れてしまった場合は、最寄りの貸出機設置場所から返却を行いましょう。

返却予定だった設置場所と異なる場所から返却を行う場合でも、事前に手続きや連絡は必要ありません。

もし貸出機での返却が難しい場合には宅配便で返却することも可能ですが、端末が到着する日までの延長手続きが必要で、送料も元払いになるため費用面でデメリットがあります。

ナビ博士
延長手続きをしなかった場合、返却予定日より7日以上経過すると25,000円の弁済費が発生してしまうから注意するんじゃぞ。

またWiFiBOXでは原則貸出機での返却が基本となっているため、どうしても貸出機での返却が難しい場合のみ宅配での返却を検討しましょう。

WiFiBOXのスロットが満タンで返却できない場合は?
WiFiBOXの貸出機のスロットが満タンで端末を返却できない場合、別の貸出機を探して返却しましょう。
もし近くに貸出機がない場合には、「Telecomsquare」または「Wi-Ho!Biz」と書かれている青色の返却ボックスへ投函することでも返却できます。
また近くにスタッフがいる場合は空きスロットを作ってもらうことも可能です。
上記の対応がどれも難しい場合には、サポートセンターへ問い合わせしましょう。
WiFiBOXの問い合わせ先は?
WiFiBOXの問い合わせ先は以下のとおりです。

【WiFiBOXの問い合わせ先】

電話サポート 日本国内から:050-3204-4401
海外から:+81-50-3204-4401
受付時間:24時間
問い合わせフォーム 公式ページ
チャット 公式ページの右下アイコン
「チャット」と入力すると担当者と連絡可能

WiFiBOXの問い合わせは24時間のサポートが提供されていて、電話サポートも日本語に対応しています。

端末の受け取りから返却まで無人貸出機で非接触で手続きできる一方で、トラブルがあった場合のサポート体制は充実しているため、安心して利用が可能です。

WiFiBOXは端末を前日までに受け取ることは可能?
WiFiBOXでは2024年3月12日から、端末の事前受け取りが可能になり、2日前から対応しています。

当日に余裕を持って動きたい場合には事前受け取りのサービスは便利です。

なお端末を事前受け取りで利用したい場合の手順は以下のとおりになります。

  1. 申し込みの際の受取日はWiFiBOXを使い始める日を選択する
  2. 指定した受取日の2日前~前日にWiFiBOXの貸出機へ立ち寄る
  3. 通常の受け取り手続きでWi-Fiルーターを受け取る

端末の受け取りは、予約時に指定した受け取り場所とは違う貸出機からでも受け取りが可能で、受け取り場所を変更した場合でもサポートへの連絡や手続きは不要です。

また端末を前日に受け取っても、実際にインターネット通信ができるようになるのは受け取り日になるため注意しましょう。

WiFiBOXのキャンセル方法は?
WiFiBOXをキャンセルしたい場合、マイページから手続きが可能です。
WiFiBOXのキャンセルは受け取り当日の23:59までキャンセル料金が発生せず、キャンセルした場合は全額返金になります。
受け取り日の24:00を過ぎてしまった場合には利用料金が返金されないため、キャンセルを希望する場合には早めに手続きを行いましょう。
なお出国前に受け取りを忘れてしまった場合、出国ゲートを通過したあとの受け取りはできないため注意が必要です。

まとめ

WiFiBOXは国内と海外でWi-Fiルーターがレンタルできるサービスで、端末自体がモバイルバッテリー機能を搭載していたり、端末の受け取りと返却が無人貸出機で行えて手軽に利用できる点が特徴になります。

非接触で手続きを完結できる点や、スマホを充電するための各種ケーブルが端末に内蔵している点など、旅行先で便利に利用できるポイントが豊富なため、便利に利用できるWi-Fiルーターレンタルサービスを探している方におすすめです。

WiFiBOXは利用の手軽さから多くのユーザーが利用していて複数の評判が見受けられるため、口コミを合わせて確認しつつ、どんな点がメリットなのか確認しておきましょう。

ただWiFiBOXには多くのメリットがあるものの、デメリットや他社サービスの方がおすすめできるポイントもあります。

料金がお得な一方で他社サービスの方が安い場合があったり、受け取り方法が他社よりも少なかったりと、重視したい点によって適しているかも変わってくるため、本記事の他社サービスとの比較を確認しながらチェックしてみてください。

海外旅行におすすめ!Wi-Fiルーターレンタル
WiFiBOX

手軽でモバイルバッテリーにもなる「WiFiBOX」

  • 無人貸出機で非接触で受け取りできる
  • Wi-Fiルーターがモバイルバッテリーにもなる
  • 韓国500MBプランが1日390円〜
  • 500MB・1GB・無制限の3種類のプラン
  • 世界約130ヶ国で無制限プランを利用できる
\バッテリーとWi-Fiがセット/

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
WiFiBOX公式サイト
イモトのWiFi公式サイト
グローバルWiFi公式サイト
ZEUS WiFi for GLOBAL公式サイト
JAL ABC公式サイト
jetfi公式サイト

The post 驚くほどラク!WiFiBOXのレンタル時の評判口コミから料金比較、知っておきたかった注意点まで徹底レビュー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“アナウンサー界No.1スタイル”白戸ゆめの、水着姿で美ボディ披露

白戸ゆめのが、8月19日発売の「週刊FLASH」(光文社)の表紙&巻頭に登場した。

白戸ゆめの©光文社/週刊FLASH 写真◎唐木貴央

“アナウンサー界No.1”とも称されるスタイルで雑誌の表紙を飾るなど、人気を集める白戸ゆめのが「FLASH」の表紙&巻頭に登場。10ページにわたり、5種類の水着に身を包んだ美麗さ際立つグラビアを披露。

インタビューでは、9月に30歳という節目を迎える彼女が20代でやり残したことについて語っている。

白戸ゆめの プロフィール

しらと・ゆめの
29歳。1995年9月28日生まれ。東京都出身。慶應義塾大学卒。2018年、KSB瀬戸内海放送入社。2021年9月に同社を退社しフリーアナウンサーに。同年よりNHK BS『熱血バスケ』MCを務め、その後は『東京インフォメーション』(TOKYO MX)のキャスターも務める。現在は『N-FIELD』(FMNACK5)のパーソナリティなどを担当。そのほか最新情報は、公式X(@YumenoShirato)、公式Instagram(@yumeno.s_)をチェック。

FLASHデジタル写真集『Ray of sunshine』が「kokode digital(ココデジ)」&各電子書店で発売。

「週刊FLASH」8月19日発売号
発売:光文社
発売日:毎週火曜日
特別定価:550円(税込み/8月19日(火)発売号)
公式サイト「Smart FLASH」:https://smart-flash.jp/
会員制サイト「FLASH Prime」:https://flash-prime.jp/

The post “アナウンサー界No.1スタイル”白戸ゆめの、水着姿で美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

独自の「360°クリーニング」で死角ナシ!進化したスティック掃除機 「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」

シャークニンジャは、コードレススティッククリーナーの新モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+(シャーク エヴォパワーシステム ブースト/ブーストプラス)」を2025年9月1日(月)より発売します。

「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」

ラインナップは、自動ゴミ収集ドック搭載モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+」(実売価格9万4600円/税込)と、ドック非搭載モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」(同7万1500円/税込)の2モデル。

記事のポイント

独自の「360°クリーニング」により、いつものようにお掃除するだけで掃除機の前後左右のゴミまで吸引してくれるのが特徴。新開発のブラシロールは、音が静かで高い耐久性やゴミ除去性能も備えています。ゴミ捨てが月1回でOKな自動ゴミ収集ドック搭載モデルもラインナップ。

本製品は、日本専用に開発されたコードレススティッククリーナー「EVOPOWER SYSTEM(エヴォパワーシステム)」シリーズの最新モデルです。

今回発売される「EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」は、「EVPOWER SYSTEM」の特徴である「軽さ」「使いやすさ」「高い掃除力」を担保しつつ、これまで以上に効果的かつ効率的なお掃除を実現。同社によれば「1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最高クラスの掃除性能」を実現しているそうです。

3つのセンサーと新開発フラップにより「360°クリーニング」を実現

2025年6月に発売されたコードレススティッククリーナー「PowerClean 360(シャーク パワークリーンサンロクマル)」に搭載された独自の「360インテリジェントノズル」を本製品にも搭載。Shark独自の先進テクノロジーである3つのセンサーと、新開発の「アクティブフラップ」により、掃除機を前に押しても、後ろに引いても、ヘッドの両サイドからもゴミを取り除くSharkの「360°クリーニング」を実現しています。

↑前後左右からゴミを吸い取る「360°クリーニング」。

「iQセンサー」は、ゴミの量に合わせて吸引力を自動調整、「フロアセンサー」によってフローリングやカーペットなど床材に合わせてブラシの回転速度を自動調整し、ヘッドの両サイドについている「エッジセンサー」が壁際を検知して吸引力を最大2.5倍アップさせることで、徹底的に取り残しを防ぎます。

新開発の「アクティブフラップ」は、掃除機を前方に押すときにはフラップが後方に倒れ、後ろに引くときにはノズル前方に倒れることで、空気の通り道を作り、後ろへ引いた動きでもゴミをしっかり取り除けます。

音が静かな新開発のブラシロールを搭載

より優れた掃除性能を実現するために、新開発のブラシロールを搭載。従来のラバー製フラップは、高速回転しながら床に当たる音が大きく感じられることがありましたが、新開発のブラシロールでは、新たにケブラー繊維を使用することで高い静音性を実現するとともに、ゴミ除去性能、耐久性も向上しています。

↑新開発のブラシロールを搭載。

また、従来のShark製品同様、ブラシロールに毛が絡まずキレイに除去できるテクノロジーを搭載。一般的なブラシロールではすぐに絡んでお手入れが大変な髪の毛やペットの毛も、楽にキレイにお掃除可能です。

さらに、新開発の「青色LEDヘッドライト」が床を明るく照らすことで、目に見えにくいゴミやほこりを浮かび上がらせ、見逃しやすい場所までしっかりと可視化。これまで以上に取り残しなく、徹底的に掃除することが可能になります。

↑新開発の「青色LEDヘッドライト」がゴミやほこりを浮かびあがらせる。

自動ゴミ収集ドックならゴミ捨ての手間が省ける

「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+」は、「自動ゴミ収集ドック」搭載により、掃除機本体をドックに戻すだけで充電しながら本体からゴミを自動で収集できます。約30日分のゴミを溜めておけるため、面倒なゴミ捨てを月1回に減らすことが可能です。これにより、ゴミが空気中に飛び散らない、手が汚れない、紙パック不要で無駄なコストがかからない、掃除機本体のダストカップが毎回空になることで最適な掃除力の維持が可能、というメリットがあります。

↑「自動ゴミ収集ドック」。

ドックには「HEPAフィルター」を搭載し、細かいほこりやアレルゲンを99.99%逃さず閉じ込め、クリーンな空気を排出するため衛生的です。

また、「自動ゴミ収集ドック」のデザインを従来の四角形からひし形にすることで、どこから見てもコンパクトに見えるように改善。大きめのウィンドウをダストカップ横に配置することで自動ゴミ収集ドック内のゴミの量を把握できるようにするなど、視覚的な工夫も施されています。

シャークニンジャ

「EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」

発売日:2025年9月1日

実売価格:7万1500円/9万4600円(税込)

The post 独自の「360°クリーニング」で死角ナシ!進化したスティック掃除機 「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソニーはゲーミング市場に本気だ!Fnatic共同開発「INZONE」6機種登場

ソニーは、ゲーミングギアINZONE(インゾーン)より、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど6機種を2025年9月5日に発売します。

ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」

記事のポイント

ソニーがゲーミング分野に参入し話題になった第一弾では、ヘッドホンやディスプレイなどソニーらしい商品が揃っていましたが、今回はキーボードやマウスなどの周辺機器も投入。ソニーのゲーミング市場への本気度がうかがえるラインナップになっています。

今回発売される製品は、多くの国際大会で優勝を収めているプロeスポーツチーム「Fnatic(フナティック)」と共同開発されたもの。キーボード、マウスをはじめとしたゲーミングギアへのFnaticの深い知見やプロ選手によるフィードバックと、ソニーが長年培ってきた技術を組み合わせて開発しており、FPSゲームなどの競技性の高いゲームでの使用に適しています。

また、ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」と「INZONE E9」は、2025年8月23日~24日に京王アリーナTOKYOで開催予定のeスポーツ大会「VALORANT Challengers Japan 2025 Season Finals」の公式ゲーミングギアへの採用が決定しています。

わずかな音も逃さない高音質ワイヤレスヘッドセット

ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」は、ソニーのフラッグシップモデルのワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」と同じドライバーユニットを採用し、遠くの足音や迫力のある低音を明瞭に再生します。

「INZONE H9 II」(ブラック、ホワイト)

また、プロeスポーツチームFnaticとの共同開発により、FPSゲームに適したイコライザーのプリセットを搭載。さらに、ノイズキャンセリング機能を搭載しているため、周囲のノイズを低減し、ゲーム中のわずかな音も聞き取ることができます。

通話性能においては、付け外し可能な単一指向性のブームマイクを搭載。広帯域のスーパーワイドバンド対応と、AIを活用したノイズリダクション機能を組み合わせることで、周囲のノイズを抑制しながらクリアな音声で通話が可能です。

そのほか、約260gと軽量な本体設計に加え、重量を均等に分散するヘッドバンドにより、長時間のゲームプレイでも快適に使用できます。さらに、約30時間の使用が可能なバッテリー性能を備えています。付属のソフトポーチには、本体やマイクに加え、各種ケーブル類などを収納可能です。

機器間は、有線接続やBluetooth接続に加え、USB-Cトランシーバーを使用した低遅延の2.4GHzワイヤレス接続と次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」での接続にも対応します。なお、Bluetooth接続と2.4GHzワイヤレス接続を併用することが可能です。スマートフォンとBluetooth接続をしたまま、PCと2.4GHzワイヤレス接続し、低遅延でゲームプレイができます。

また、360 Spatial Sound for Gamingにより、ゲーム本来の7.1chサウンドを生かした、高い臨場感を再現します。さらに、聴感特性データを用いた立体音響の個人最適化や、イコライザー設定により、自分のプレイスタイルにあわせた音質調整も可能です。

カラーはブラックとホワイトの2色で、実売予想価格は4万円前後(税込)。

高い遮音性でゲームに集中できる有線イヤホン

ゲーミング有線イヤホン「INZONE E9」は、Fnaticと共同開発した音質設計により、足音や遠くからの攻撃の音などをいち早くとらえることができ、ゲームプレイ中に必要な音声情報を得やすいようにチューニングされています。

「INZONE E9」(ブラック、ホワイト)

軽量な本体設計に加え、本体を耳との接触面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」により、快適な装着性を実現。また、外気につながる経路を無くした完全密閉構造をソニーで初めて実現しており、ノイズアイソレーションイヤーピースと組み合わせることで優れた遮音が可能なため、eスポーツ大会等における周囲の大きな環境音などを抑制します。

加えて、シリコーン製のハイブリッドイヤーピースも付属しており、さまざまなプレイ環境にあわせて装着できます。付属のコンパクトなケースに収納することで持ち運びにも便利です。

そのほか、付属のUSB-C オーディオボックスを使用することで、360 Spatial Sound for Gamingにより高い臨場感を再現し、立体音響の個人最適化やイコライザー設定による音質調整も可能です。

カラーはブラックとホワイトの2色で、実売予想価格は1万8000円前後(税込)。

正確かつ高速に操作できるキーボードやマウスも登場

このほか、高速かつ正確に入力できるゲーミングキーボード「INZONE KBD-H75」(実売予想価格4万円前後/税込)、高性能センサーで正確に操作できるワイヤレスゲーミングマウス「INZONE Mouse-A」(同2万2000円前後/税込)、マウス感度の設定に応じて好みのものを選べるゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-F」(同8000円前後/税込)「INZONE Mat-D」(同5000円前後/税込)もラインナップしています。

ゲーミングキーボード「INZONE KBD-H75」
ワイヤレスゲーミングマウス「INZONE Mouse-A」
ゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-F」
ゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-D」

また、既発売のゲーミングヘッドセット「INZONE H3」には新色ブラックが追加されます。こちらは2025年10月3日発売予定で、実売予想価格は1万円前後(税込)。

ソニー

INZONEゲーミングギア

発売日:2025年9月5日

The post ソニーはゲーミング市場に本気だ!Fnatic共同開発「INZONE」6機種登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

セーラー万年筆は、ペンシエロシリーズに新たな複合筆記具「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」を追加し、2025年8月30日(土)より全国の取扱販売店にて発売します。実売価格は4950円(税込)。

「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

記事のポイント

高級感のあるデザインで、ギフトに最適な3 in 1タイプの多機能ペン。ペンを手にするたびに気分が上がりそうなので、自分へのプレゼントして購入するのもアリです。

「Pensiero」は“思いやり”、“ちょっとした贈り物” というニュアンスを持つイタリア語で、贈り物にぴったりな筆記具シリーズです。

2022年12月に「ペンシエロ」シリーズとして「フィエロ」、「ヴェリタ」、「セレーノ」の3 つのラインナップで登場。2024年9月には「ヴェリタ」に「特別」という意味を持つ「S(Speciale: スペチアーレ)」を付けた「ヴェリタS(エス)」のボールペンが誕生しました。

今回はその「ヴェリタS」に、複合筆記具(2色ボールペン+シャープペンシル)が追加となります。カラーはレッド、ブルー、バイオレット、グリーンの4色。

クリップの裏側には、「0.5」「RED」「BLACK」の機能表示を印刷。ブランドを象徴する蓋金輪の刻印が施されています。

セーラー万年筆

「ペンシエロ ヴェリタS 2 色ボールペン+シャープペンシル」

発売日:2025年8月30日

実売価格:4950円(税込)

The post 贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

セーラー万年筆は、ペンシエロシリーズに新たな複合筆記具「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」を追加し、2025年8月30日(土)より全国の取扱販売店にて発売します。実売価格は4950円(税込)。

「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

記事のポイント

高級感のあるデザインで、ギフトに最適な3 in 1タイプの多機能ペン。ペンを手にするたびに気分が上がりそうなので、自分へのプレゼントして購入するのもアリです。

「Pensiero」は“思いやり”、“ちょっとした贈り物” というニュアンスを持つイタリア語で、贈り物にぴったりな筆記具シリーズです。

2022年12月に「ペンシエロ」シリーズとして「フィエロ」、「ヴェリタ」、「セレーノ」の3 つのラインナップで登場。2024年9月には「ヴェリタ」に「特別」という意味を持つ「S(Speciale: スペチアーレ)」を付けた「ヴェリタS(エス)」のボールペンが誕生しました。

今回はその「ヴェリタS」に、複合筆記具(2色ボールペン+シャープペンシル)が追加となります。カラーはレッド、ブルー、バイオレット、グリーンの4色。

クリップの裏側には、「0.5」「RED」「BLACK」の機能表示を印刷。ブランドを象徴する蓋金輪の刻印が施されています。

セーラー万年筆

「ペンシエロ ヴェリタS 2 色ボールペン+シャープペンシル」

発売日:2025年8月30日

実売価格:4950円(税込)

The post 贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S25 FE」の512GBモデル、ついに欧州でも販売?

サムスンが、フラッグシップ機をベースに価格を抑えた次期モデル「Galaxy S25 FE」の512GBモデルをより多くの地域で提供する可能性が浮上しました。

大容量ストレージに対するファンからの強い要望に応えるのではないかと期待が高まっています。

↑512GBモデルに対するニーズは高い(画像提供/サムスン)。

現行のGalaxy S24 FEは主に128GBと256GBのストレージ仕様で販売されており、512GB版は中東など一部地域でしか提供されていません。

しかし、フランスの情報サイト・Dealabsによれば、Galaxy S25 FEでは512GBモデルが欧州市場でも提供される見込みであり、価格は約929ユーロ(約16万円※)であるとのこと。

※1ユーロ=約171.6円で換算(2025年8月19日現在)

また、128GBモデルは749ユーロ(約12万9000円)、256GBモデルは809ユーロ(約14万円)とされています。

この動きは、サムスンが動画撮影や大容量ゲームの利用などストレージ需要の高いユーザーを意識した戦略といえます。

同じ中価格帯の競合製品を見てみると、例えばGoogleのPixel Aシリーズは最大256GBにとどまっています。十分なストレージ容量は、ヘビーユーザーにとって大きな強みとなるでしょう。

今回の情報は、これまで噂されてきたGalaxy S25 FEの仕様を裏付けるもの。その内容は次の通りです。

  • プロセッサはExynos 2400(前モデルの2400eより高速版)、RAMは8GB
  • 背面カメラは50MP+12MP+8MPのトリプル構成、フロントカメラは12MPに向上
  • バッテリー容量は4900mAhに増加
  • 価格は前モデルから据え置き

さらに、ディスプレイは1〜120Hzの可変リフレッシュレートに対応し、本体は前モデルから大幅に薄型化・軽量化されると報じられています

全体的な性能は大きく変わらないものの、細かな改善によって使いやすさが向上することが期待できそうです。

Source: Dealabs

via: PhoneArena


The post 次期「Galaxy S25 FE」の512GBモデル、ついに欧州でも販売? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

元AKB48・込山榛香、卒業後初グラビアでセクシーディーラーに

込山榛香が、8月19日発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「推し撮」に初登場した。

込山榛香「週刊SPA!」

AKB48の元メンバー込山榛香が、卒業後初グラビアを「週刊SPA!」で披露。セクシーすぎるディーラーに扮し、見る者を誘惑する。

込山榛香 プロフィール

こみやま・はるか
1998年、千葉県生まれ。T154。2013年、AKB48第15期生オーディションに合格。選抜メンバーとして活躍するほか、グループ内で「インスタ女王」として注目を集める。AKB48卒業後は舞台を中心に活躍中。最新情報はX(@912_komiharu)、Instagram(komiharu_official)をチェック。

週刊SPA! 8月26日号
8月19日(火)発売

撮影:田川雄一 ヘアメイク:NOBU(LOVABLE) スタイリング:田中陽子

The post 元AKB48・込山榛香、卒業後初グラビアでセクシーディーラーに appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 17e」、ダイナミック・アイランドの搭載で人気が伸びる?

次期「iPhone 17e」に新デザインが採用され、「ダイナミック・アイランド」が搭載されると、海外リークアカウントが報告しています。

↑ダイナミック・アイランドを導入?

現行モデルの「iPhone 16e」は、画面上部にダイナミック・アイランドではなく、画面縁とつながった「ノッチ」を搭載。チップは「A18」で、背面にはシングルカメラを配置しています。

リークアカウントのDigital Chat Stationは、アップルのサプライチェーンから得た情報として、iPhone 17eのデザインが変更されると報告。外観の変更だけでなく、チップも「A19」に刷新されると述べています。

iPhone 17eは6.1インチの有機ELディスプレイ(リフレッシュレートは60Hzに限定)、1200万画素のフロントカメラ、4800万画素の背面カメラを搭載すると予想されています。

また、2023年の「iPhone 15」がベースになる可能性があり、iPhone 16eと同じく低価格で販売される見通しです。

海外アナリストや米ブルームバーグは、iPhone 17eが2026年初頭に発売されると予測。ダイナミック・アイランドを搭載した同機種は、さらに人気のモデルになるかもしれません。

Source: MacRumors

The post 次期「iPhone 17e」、ダイナミック・アイランドの搭載で人気が伸びる? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Galaxy S26」、シリコンカーボンバッテリーの導入を見送り?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズの標準モデルは、期待されていたシリコンカーボンバッテリー技術を採用しないという見方が海外で広がっています。

↑新型バッテリーの導入にはまだ慎重。

中国の著名リーカー・数码闲聊站(Digital Chat Station)氏によると、S26のバッテリー容量は4300mAhにとどまり、前モデルS25(4000mAh)からわずかな増加にすぎないとのこと。

依然として従来型のリチウムイオンバッテリーが使われており、「サイズを増やさず大容量化できる」とされるシリコンカーボンバッテリー技術は採用されないとの趣旨が述べられています。

この仕様は、6000mAhのシリコンカーボンバッテリーを搭載したOnePlus 13などの他社製品と比べると、容量面で見劣りする形になります。

シリコンカーボンバッテリーは高いエネルギー密度を実現できる一方、国によっては「危険物」とみなされるため、輸入や販売が困難になる場合があります。

Nothing社も、高エネルギー密度の単一セルバッテリーは規制対象となる可能性があるため、複数セル設計を採用したと説明しています。

さらに、シリコンカーボンバッテリーには劣化が早いことや、シリコンアノード(陽極)バッテリーに膨張の問題があるなど、技術的な課題も残されています。

サムスンは過去にGalaxy Note 7でバッテリー問題を経験しているため、依然として慎重な姿勢を崩しておらず、現時点では新技術の採用は見送られる可能性が高いとみられます。

ただし、中国ブランドとの競争が激化していることから、いずれシリコンカーボンバッテリーを導入せざるを得なくなるかもしれません。

Source: Weibo

via: BGR

The post 次期「Galaxy S26」、シリコンカーボンバッテリーの導入を見送り? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

福本莉子「『好き』という気持ちを隠して、諦めようとする気持ちも、ふと溢れ出てしまう恋心も。そういうグラデーションな心情を表現」

8月22日から全国公開の映画『隣のステラ』に八木勇征さんとW主演している福本莉子さん。今作では今をときめく芸能人になった幼なじみに恋をする女子高生を演じています。活発に意見が飛び交った現場のことや、アドリブシーンの裏話など、楽しいお話を聞かせてくれました。

※こちらは「GetNavi」2025年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

福本莉子●ふくもと・りこ…2000年11月25日生まれ。大阪府出身。2016年、第8回「東宝シンデレラ」オーディション グランプリ・集英社賞(セブンティーン賞)受賞。最近の出演作に映画「今夜、世界からこの恋が消えても」「ディア・ファミリー」「お嬢と番犬くん」「#真相をお話しします」、ドラマ「トリリオンゲーム」「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」「全領域異常解決室」などがある。WOWOWドラマ「ストロボ・エッジ」Season1の配信が今秋に待機中。Instagram

 【福本莉子さん撮り下ろし写真】

千明は明るく元気がみなぎる感じを大切に

――撮影が始まる前に監督とプロデューサーと本読みをして、ディスカッションを重ねられたそうですね。

 

福本 撮影前が始まる前に、台本を読みながら監督とプロデューサーさんと千明の心情を深掘りしました。例えば千明が思いを伝えるシーンでは、なぜあそこで千明は思いを伝えたのかを話し合ったり。撮影中も動きながら、みなさんとディスカッションをしてお芝居を作っていくような現場でした。

 

――福本さんは原作を読んで、千明をどんな女の子だと思ったのでしょうか?

 

福本 原作の中に千明は笑顔が素敵な女の子で、昂の一番星だという描写があるんです。だから映画でも昂にとっての千明は明るく彼を引っぱっていく存在で元気がみなぎる感じを大切にしていました。

 

――「私は普通だから」というセリフが何度も出てきて、自己肯定感がそれほど高くない部分もあるのかなと思いました。

 

福本 そういう部分も原作に描かれていて、映画でも「自分なんかつり合わないでしょ」ってセリフが何度かあるのですが、言い方によっては、自分を卑下しているように感じられてしまうので、そのあんばいは監督と話し合いました。普通の生活を送る千明から見ると、芸能界はすごくきらびやかで、夢に向かって頑張る昂に対して憧れる気持ちがあると思うんです。だから自分も新しいことに挑戦しようという気持ちに重きを置いて演じるようにしました。

視野をひろ〜くして捉えることが大事かな

――「私なんか」と思う千明の気持ちについてはどう感じましたか?

 

福本 人はないものねだりだったり、自分にないものを持っている人を羨ましく思うこともあると思います。今はSNSが普及しているので、余計にそう感じますよね。

 

――確かにSNSの普及で「私なんか」という気持ちを抱えている人は多いでしょうね。

 

福本 人それぞれ悩みがあって、人によっては小さい悩みでも、他の誰かにとってはすごく大きな悩みになっていることもあるので、視野をひろ〜くして捉えることが大事かなと思います。

 

――幼なじみとしての昂への親愛の情みたいなものと、恋心はどう演じ分けられたのでしょうか。

 

福本 千明は「ここは友情」「ここは恋愛」と分けているのではなく、昂のことがずっと好きなんです。千明が思いを伝えるシーンも、最初から告白しようと思っていたわけではなくて、昴と会話をしていくなかで、千明のなかに抑えきれない恋心が溢れてしまったシーンでした。でも「好き」という気持ちを隠して、諦めようとしている千明がいる。そういうグラデーションな心情として捉えて演じました。

 

――福本さんご自身が今作の中で最も千明になれたシーンはどこでしたか?

 

福本 千明と昂がじゃれ合うシーンは、アドリブも多いんです。海でふたりが楽しそうにするシーンや、あっちむいてホイもアドリブで、幼なじみならではの距離感を感じながらやっていました。

 

――アドリブは自然と出てきましたか?

 

福本 そうですね。海のシーンはリハーサルからスマホのビデオを回していて、そのときに撮れた動画や写真が実際に本編にも使われています。自分でいうのもなんですが、うまく撮れた自信があったので、本編に使われて嬉しかったです(笑)。

 

――八木さん、倉 悠貴さんとは特に共演シーンが多かったと思うのですが、おふたりの印象を教えてください。

 

福本 八木さんは私よりちょっとお兄さんなので、すごく話しやすい方でした。すごくストイックで、お話を聞いたら撮影前に筋トレされるそうなんです。そういう真っすぐなところが素敵だなと思いました。倉さんは同じ大阪出身なのもあって、関西弁で話しやすかったです。倉さんが演じた高橋くんはフラットな感じがすごく素敵で、距離感が心地よかったです。

 

――20代の松本花奈監督をはじめ、フレッシュなチームだったそうですが、撮影現場はどんな雰囲気でしたか?

 

福本 監督も年が近く、現場のスタッフさんも若い方が多かったので、各部署の皆さんがいろいろアイデアを出しながら、ひとつひとつのシーンを作っていきました。それがすごく新鮮でしたね。照明はこうしたい、撮影カメラはこうしたいって、みなさんからいろんな意見が出て、それを話し合うんです。だからみんなで作品を作り上げていく感じがすごくありました。

長い暑い時期も体調を崩さないようにしっかり体を鍛えたい

――劇中で昂が何のためにモデルの仕事を始めたか振り返るシーンもあります。福本さんご自身も俳優として活躍して気持ちを新たに頑張ろうと思うようなときはありますか?

 

福本 デビューしたのが高校1年生の時なので、気づいたらもう8年。今年25歳になるので、それに驚いてばかりです(笑)。最初は右も左もわらない状態でお仕事を始めましたが、いろんな作品でお芝居をさせていただいて今はすごく楽しいです。一筋縄ではいかないことも多いし、まだまだ自分の理想からほど遠いけど、家族や仲の良い友達が日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞したときも、自分以上に喜んでくれました。そういう人が隣にいると、より頑張ろうと思います。

 

――タイトルに掛けて、福本さん自身が隣にいてくれたらいいなって思うのはどんな人ですか?

 

福本 一緒にいて落ち着くのは姉ですね。7つ上の姉がいて、大阪に帰ったら必ず会います。たまに姉が東京に来ることもあり、そういうときは私のお家に泊まって、一緒にゲームしたりします。一緒に何かしていても楽しいし、何もしなくても居心地が良いんです。お姉ちゃんだから頼りがいもあるので、何かあったときに助けてくれるので、隣にいてくれてたら安心です。

 

――千明は人生アップデートするために、ハンバーガーショップでアルバイトを始めます。福本さんがアップデートするためにしたいことは?

 

福本 体力をアップデートしたいです(笑)。ジムに通うと姿勢も良くなるし、長い暑い時期も体調を崩さないようにしっかり体を鍛えたいですね。

何事も口コミをすごく調べます。あとは直感です

――ではここからはモノ、コトに関する質問をさせてください。現場に必ず持っていくものはありますか?

 

福本 最近はセラバンドというストレッチで使うゴムを持っていきます。いろんな硬さがあって、私は一番柔らかい黄色を肩甲骨のストレッチに使っています。ちょっとした場所でも、すごく手軽にストレッチやトレーニングができるので、移動中や休憩時間に体を伸ばしています。

 

――ジムで購入したんですか?

 

福本 ジムで教えていただきネットで買いました。ラップみたいになっていて、自分の好きな長さに切れるんですよ。私は両手で伸ばせる長さにしています。伸びない硬さのゴムもあるので、それは結構負荷がかかると思います。

 

――その選び方もジムで教えてもらって?

 

福本 口コミを見ました(笑)。「これは硬いです」みたいなことが描いてあるので、いろいろ調べて、私は一番ゆるいストレッチ向きのものを使っています。

 

――口コミは参考になります?

 

福本 何事も口コミをすごく調べます。あとは直感ですね。

 

――口コミを一度じっくり調べないとなかなか買えないタイプですか?

 

福本 はい。気になります。食べ物にしても「これは絶対においしい」と確信できるものなら気軽に行きますが、新しいお店はみんながどう思っているのか口コミを調べちゃいます(笑)。

 

――では今ハマっているものはあります?

 

福本 お風呂でも使えるヘッドマッサージ器です。もともと誕生日プレゼントとして人に贈ったのですが、見に行ったときに自分も欲しくなって、後日ネットで買いました。それがすごく良くて! 気軽に使えるし、マッサージの動きとEMSの電気で一緒にほぐされるのがすごく良いんです。日常で知らないうちに頭が凝って、頭が硬くなっていることってあるじゃないですか。そういうときに使っています(笑)。私はシャンプーをした後、お風呂で使うことが多いです。

 

(C)餡蜜/講談社(C)2025 映画「隣のステラ」製作委員会

隣のステラ

8月22日(金)より全国東宝系にて公開

(STAFF&CAST)
原作:餡蜜『隣のステラ』(講談社「別冊フレンド」連載)
監督:松本花奈
脚本:川満佐和子
主題歌:FANTASTICS「いつも隣で」(rhythm zone)

出演:福本莉子、八木勇征、倉 悠貴、横田真悠、西垣 匠、田鍋梨々花/
清水美砂、宮崎吐夢、紺野まひる/野波麻帆、浜野謙太

(STROY)
隣同士の家に住む幼なじみの千明(福本)と昴(八木)。一番の仲良しだった2人だが、昴がスカウトされ、若手モデル&俳優として一躍注目を集める存在に。幼い頃からずっと昴に片想いしていた千明は、人気芸能人とフツーの女子高生という関係を気にして自分の気持ちを隠していたが、想いが溢れとうとう告白する。しかし昴からは「幼なじみとしてしか……見てない」と言われ玉砕。あくまで幼なじみとして昴を応援していくと決意するものの、好きな気持ちは簡単には吹っ切れず……。

 

 

撮影/干川 修 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/伏屋陽子(ESPER) スタイリスト/武久真理江

The post 福本莉子「『好き』という気持ちを隠して、諦めようとする気持ちも、ふと溢れ出てしまう恋心も。そういうグラデーションな心情を表現」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

大島璃乃、ランジェリー姿で圧巻のメリハリ美ボディ披露

大島璃乃が、8月19日発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の「グラビアン魂」に初登場した。

大島璃乃「週刊SPA!」

大島璃乃が「グラビアン魂」に初登場。登場するグラビアアイドルの名前からときに、思わぬ話に対談が飛躍することもあるが、それが撮影のヒントになることもしばしば。初登場の大島璃乃のテーマは、みうらじゅんの旅行話から着想を得たものとなった。

大島璃乃 プロフィール

おおしま・りの
2000年、群馬県生まれ。2021年に「ミスマガジン2021」審査員特別賞を受賞しグラビア活動を開始。その後、2022年には『王様のブランチ』リポーターとしても活動。2024年には「桐生市魅力大使」に就任するなど、グラビアの枠を超えて幅広く活動中。最新情報は公式X(@oisland_rino25)をチェック。

週刊SPA! 8月26日号
8月19日(火)発売

撮影:恵原祐二 ヘアメイク:加藤志穂 スタイリング:設楽和代

The post 大島璃乃、ランジェリー姿で圧巻のメリハリ美ボディ披露 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

手軽におかずを一品増やせる! 低温調理もできる三菱電機の炊飯器“本炭釜”「VWシリーズ」

三菱電機は、「低温調理機能」を搭載し、多彩なヘルシーメニューの調理が可能な炊飯器 本炭釜「VWシリーズ」、炭炊釜「VP/VSシリーズ」を2025年9⽉1⽇発売します。

本炭釜「VWシリーズ」

記事のポイント

炊飯器に「低温調理機能」を付与し、ご飯を炊くだけでなく、ヘルシーな料理を手軽に作ることが可能に。三菱電機ならではの圧力をかけない炊飯・調理方式のため、袋に入れたまま簡単に調理できます。

今回発売されるVシリーズは、近年の共働き世帯増加に伴い、時間がある時にまとめ炊きを⾏うご家庭が増えるなか、炊飯しない⽇には炊飯器を調理器として活⽤し、おかずのストックを増やせるよう「低温調理機能」をすべての機種に搭載しています。

低温調理は、準備した材料を袋に⼊れて密閉するだけの簡単な⼿順で、⾷材がやわらかく、ジューシーに仕上がるのが特徴。⾼タンパクかつ低カロリーな料理も作ることができるため、ヘルシー志向の方にもオススメです。

さらに、圧⼒をかけない炊飯・調理方式のため、内ぶたにボール等の調圧機構がなく袋が破れる⼼配がないため、袋を使⽤した低温調理が可能で後片付けも簡単です。

本物の炭を使った本炭釜だからお米の芯までふっくら

本炭釜「VWシリーズ」(NJ-VW10H)は、「本物の炭」を使⽤した内釜が丸ごと発熱体となるので、全体が⼀気に発熱し、お⽶の芯まで熱をしっかり伝えます。さらに釜底を削り出して形成した凹凸形状が中央部に、気泡をより多く発⽣させ、激しい熱対流を起こすため、ふっくら炊き上がります。

NJ-VW10H(炭漆黒)
↑本炭釜のイメージ。

また、かまどの優れた断熱構造を再現した「本・熱密封かまど構造」と、⼤⽕⼒を絶やさない特許「連続沸騰」により、熱を逃がさずごはん全体に熱を伝えます。

このほか、解凍しても炊き⽴てのようなおいしい⽞⽶が味わえる「⽞⽶冷凍」モードも新たに搭載しています。

三菱独自の「可変超音波給水」で浸け置きなしでもおいしく炊ける

炭炊釜「VP/VSシリーズ」は、浸け置きなしでも吸水を促し、お⽶のうまみを引き出す「可変超音波吸水」を搭載。経年劣化で表⾯が硬くなった古⽶でも浸け置きなしでふっくらおいしく炊き上げます。

NJ-VP10H(白亜麻)
↑「可変超音波吸水」のイメージ。

炭の粉を固めて作る本炭釜は表⾯に細かい凹凸があり、コーティングが密着しやすいため、内釜はがれに強く、コーティングが⻑持ちします。⽶を研ぐ試験も実施し、⼿で100万回洗⽶
してもはがれなかったことを実証済です。

VPシリーズは、⽞⽶もふっくらおいしく炊ける「⽞⽶芳潤炊き」モードを搭載。吸⽔しにくい玄⽶でも、⼀晩浸け置きする⼿間なく、ふっくらおいしく炊き上げます。

三菱電機

本炭釜「VWシリーズ」、炭炊釜「VP/VSシリーズ」

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 手軽におかずを一品増やせる! 低温調理もできる三菱電機の炊飯器“本炭釜”「VWシリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

旅行も防災もこれ1台!ace.の“フェーズフリー”スーツケース「テオフィールドHS」発売

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace. (エース)」より、旅行と非常時の両方に対応するスーツケース「テオフィールドHS」を2025年8月21日(木)より直営店やオンラインストア、全国の販売店などで順次販売します。実売価格は4万6200円(税込)。

「テオフィールドHS」

記事のポイント

旅行時以外はあまり使わないスーツケースを、防災用品の収納として使おうという新たな試みのもと開発されました。防災用品を展開するサイボウとの共同開発のため、様々な箇所に防災用品としての工夫が込められています。9月1日の防災の日に向けて、もしものときに備えてみてはいかがでしょうか。

本製品は、防災用品ブランド「サイボウパーク」を展開する株式会社サイボウとの共同開発モデル。旅行時以外はデッドスペースになりがちなスーツケースの活用に着目し、旅行と非常時の双方で使えるスーツケースとして、サイボウと共同開発されました。

防災用品を収納できるインナーケースやポーチ、避難時に背負える着脱式ハーネスを備え、室内に馴染むデザインにすることで、日常に自然と“備え” を取り入れられる仕様となっています。

防災用品にまとめて保管できる専用インナーケースが付属。インナーケースは、旅行時以外はスーツケース内に収納して保管できます。

↑インナーケース。

スーツケースは室内に置いても違和感のない、落ち着いたグレーカラーのボディを採用。内装生地は、薄暗い環境でも視認性を高めるエマージェンシーオレンジとなっています。

段差や荒れた道に強い大型60Φ双輪キャスターを搭載し、非常時だけでなくアウトドアなどでも活躍します。外装のフックを用いれば、ヘルメットや吊下げポーチを外付け可能。

避難所や狭い宿泊施設でも開閉しやすいフロントオープン仕様。防災用品やかさばる荷物の収納に適した1気室構造です。エキスパンダブル機能で容量拡張が可能。容量は機内持ち込みサイズの32/38L。

エース

「テオフィールドHS」

発売日:2025年8月21日

実売価格:4万6200円(税込)


The post 旅行も防災もこれ1台!ace.の“フェーズフリー”スーツケース「テオフィールドHS」発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Nothingが「Headphone (1)」と「Phone (3)」を日本市場に投入。「どれも似たり寄ったり」の中でデザインに注力

シースルーデザインと、独自OSやAI機能でほかと一線を画すNothingが、注目を集めていたヘッドホン「Headphone (1)」とフラッグシップスマホ「Phone (3)」の日本発売を決定しました。これに合わせて、「NOTHING SUMMER UPDATE」と題した発表イベントを開催。

プレゼンではどちらもデザイン性を強く押し出す内容となっていました。どんな製品なのか改めて見ていきましょう。

↑イベントではNothing Japanの黒住吉郎さんとCEOのカール・ペイさんが登場。

見た目と操作性にこだわったデザイン、音はKEFと共同設計したHeadphone (1)

最初に紹介されたのはHeadphone (1)。Nothingブランド初のオーバーイヤー型ヘッドホンです。

外観はNothingらしいシースルーデザインで、イヤーカップの素材には耐久性と軽量を両立させるため、加工されたアルミニウムを採用しています。重さは約329g。また、イヤークッションには低反発のポリウレタンを採用し、頭や耳にかかる圧力を最小限にしているといいます。

↑ホワイトのHeadphone (1)。シースルーに目がいきがちですが、四角いフォルムもヘッドホンらしからぬデザインです。

見た目のデザインに溶け込んだ、物理ボタンの搭載も特徴。ボリューム調整や音楽の再生/一時停止などを操作する「ローラー」、曲送り/曲戻しと早送り/巻き戻しができる「パドル」、専用アプリの「Nothing X」で操作をカスタマイズできる「ボタン」の3つを内蔵しています。

一方で、最近のヘッドホンに搭載されることの多いタッチコントロールはありません。物理的なボタンを付けることで、触ればわかる直感的な操作を実現したそうです。

【物理ボタンの機能をギャラリーでチェック】(画像をタップすると閲覧できます)

音響面ではHi-FiオーディオブランドのKEFとパートナーシップを組み、共同で音響設計をしています。ドライバーは40mm径のダイナミック型を採用。低音は深みを出し、中音は伸びと艶やかさがあり、高音はクリアに仕上げた、原音に忠実なサウンドとのこと。

↑KEFと共同で「すべての音域でバランスの取れた、アーティストやクリエイターが意図したサウンドを忠実に再現」することを目指したそうです。

空間オーディオやLDACによるハイレゾワイヤレスにも対応。加えて、USB-Cによるロスレス再生、3.5mmジャックの搭載と、あらゆるソースを高音質かつさまざまな方法で楽しめる仕様になっています。

↑ワイヤレスでも有線でも高音質で楽しめる仕様になっています。なお、USB-Cケーブルと3.5mmケーブルも同梱します。

アクティブノイズキャンセリングは、合計で4つのフィードフォワードマイクとフィードバックマイクを使って周囲のノイズを感知し、リアルタイムでAIが処理。マイクとAIは通話にも活用し、特にAIは2800万以上のノイズ環境を学習しており、瞬時に通話の声と雑音を切り分けることで、電車の中といったノイズの多い場所でもはっきりと相手に声を伝えられるそうです。

バッテリーは最大80時間(ANCオフ時)。ANCオンでも35時間とロングバッテリーを実現しています。5分間の充電で2.5時間使える急速充電にも対応しました。

カラバリはホワイトとブラックの2色展開。また価格は3万9800円(税込)です。8月20日から予約を開始しており、8月28日から販売を開始します。

ビジュアルと中身の両方のデザインに力を入れたPhone (3)

Phone (3)は、ビジュアルに加えて中身のデザインもこだわって表現したとうたうフラッグシップスマホです。

↑「ユーザーがよりクリエイティブになれるようにデザイン設計した」というPhone (3)。
↑独自のNothing OS 3.5を搭載。

これまで代名詞となっていた、背面が光る「Glyphインターフェース」はマイクロLEDディスプレイによる「Glyphマトリックス」に変更。背面右上にカメラホールのような穴を設け、必要なときにアプリや連絡先からの通知を表示してくれるようになります。時計やバッテリー残量の確認も可能です。

↑489個のマイクロLEDが内蔵され、ドット絵で通知を表示するGlyphマトリックスを搭載しました。今後Nothingが運営するコミュニティのメンバーと一緒に、表示されるツールを開発する予定だそうです。
↑背面右上にある大きなホールがGlyphマトリックスの表示部分。

Nothing Phone (3a)に搭載されたAI情報整理機能「Essential Space」も採用。アイデアやメモといった情報の保存と整理をAIがサポートし、次のアクションも提案してくれます。

また、スマート検索バー「Essentialサーチ」と録音機能「Flip to Record」を新たに搭載しました。Essentialサーチは現状アプリや連絡先、メッセージの検索が可能で、今後知りたいことを聞くだけでAIが会話形式で教えてくれることを目指しているそうです。

↑画面を下からスワイプすると表示される検索バーのEssentialサーチ。

Flip to Recordはスマホを裏返して本体横に付いている物理ボタン「Essential Key」を長押しすると、録音がスタートする機能です。録音内容をAIがテキスト化、要約したうえで、内容をEssential Spaceに保存してくれます。

↑録音中はGlyphマトリックスに音の波形が表示されるほか、カメラの近くにある赤いライトが点灯します。

Phone (3a)同様、これらは機能的に発展途上であり、「段階的に機能をアップデートしていく」としています。

スペックはプロセッサーにSnapdragon 8s Gen 4を搭載。また、メモリー12GB/ストレージ256GBもしくはメモリー16GB/ストレージ512GBのモデルを用意しています。バッテリーは5150mAhで、64Wの高速充電にも対応しています。

↑ハイエンドなプロセッサーであるSnapdragon 8s Gen 4を搭載したことで、Phone(2)に比べてあらゆる処理が速くなっています。

カメラはメイン、望遠、広角の3眼構成で、解像度はすべて50MP。また動画は4K/1080Pの撮影が可能です。

メインカメラは1/1.3インチセンサーを内蔵し、Phone(2)に比べて約44%も多くの光を取り込めるようになったとしています。望遠は70mmで、3倍光学ズーム、6倍のロスレスズーム、さらにAI超解像によって最大60倍のズームに対応。広角は画角114度あり、表現力が増したといいます。

↑メインカメラで撮影した写真をPhone(2)(左)とPhone(3)(右)で比較。水面の描写がより細かく表現されているのがわかります。

ディスプレイは6.67インチで解像度は1260×2800ドット、リフレッシュレートは120Hzです。このほかサイズは約幅75.5×高さ160.6×厚さ8.9mm、重さは約218gとなっています。

↑ディスプレイのスペック。
↑本体前面のベゼル幅は4辺すべて均一で1.87mm。画面占有率は92.89%となっています。

カラバリはホワイトとブラックの2色を用意し、価格は12GB+256GBモデルが12万4800円(税込)、16GB+512GBモデルが13万9800円(税込)です。8月20日から予約を開始し、8月28日から販売を開始します。

なお、Phone(3)は楽天モバイルでの取り扱いもアナウンスされ、同じく8月20日予約開始、8月28日に発売します。本体価格は11万9900円(税込)~で、他社からの乗り換えおよび対象製品を48回払いで購入する「買い替え超トクプログラム」を適用すると、月1250円~で利用できます。

↑イベントには楽天モバイルの代表取締役 共同CEO兼CTOシャラッド・スリオアストーアさんも登壇。本体価格や買い替え超トクプログラムによる月額利用料をアナウンスしました。

デザインに力を入れてきたNothingならではの製品

イベントでプレゼンした、Nothing Japanの黒住吉郎さんは冒頭、近年のスマホについて「周りを見てみると大きな問題に我々は気づきました。まずデザイン。どのプロダクトも似たり寄ったり、だんだんつまらないものになってきました」とコメント。

その点、Nothingはデザインに力を入れ、コミュニティとの共創に取り組んできたとのこと。その言葉どおり、Headphone (1)は見た目のインパクトが大きく、ファッションアイテムとしても大きな役割を担いそうです。

一方、Phone(3)の見た目はNothingの登場から4年経ったこともあり、見慣れてきた印象を持ちます。そこで注目したいのは中身のデザインと位置付けられそうなEssential SpaceなどのAI機能です。

これらはまだアップデート前で、評価が難しい部分があります。Nothing Phone (3a)を見る限り、いまの時点ではまだ実用的ではありません。ですが、今後の進化によってはスマホの使い方が変わる可能性を秘めています。アップデートでどうなるのか、期待したいところです。

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

The post Nothingが「Headphone (1)」と「Phone (3)」を日本市場に投入。「どれも似たり寄ったり」の中でデザインに注力 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「iPhone 17 Pro Max」、望遠カメラはまだ伸び代あり?

次期「iPhone 17 Pro Max」には、大幅にアップグレードされた望遠カメラが搭載されると海外リークアカウントが報告しています。

↑まだまだカメラは進化しそう(画像提供/Denis Cherkashin/Unsplash)。

この情報を伝えたのは、中国系リークアカウントのInstant Digital。同氏はその詳細について触れていないものの、スマホの中で最高の望遠カメラの一つが導入されると言います。

具体的には、アップグレードされた4800万画素の望遠カメラが「iPhone 17 Pro/Pro Max」に搭載されると噂されています。

なお、現行の「iPhone 16 Pro/Pro Max」には1200万画素の望遠カメラが搭載されています。

著名アナリストのミンチー・クオ氏は、4800万画素の望遠カメラはiPhone 17 Pro Maxにしか搭載されない(iPhone 17 Proには搭載されない)と報告していました。

一方、iPhone 17 Pro Max(あるいはProも)には最大8倍の光学ズームレンズが搭載されるという噂も。レンズが可動式になり、5倍と8倍の光学ズームが切り替えられるとも言われています。

iPhone 17 Pro/Pro Maxでは、背面のカメラ突起が長方形になって、従来より大きくなることが濃厚。はたしてこの大きなカメラスペースにどのような新技術が詰め込まれるのか、今から楽しみでなりません。

Source: Instant Digital / Weibo via MacRumors

The post 次期「iPhone 17 Pro Max」、望遠カメラはまだ伸び代あり? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

音を気にせずぐっすり寝たいときに! 突起構造で外れにくい睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」

エレコムは、静かにぐっすり眠れる環境づくりをサポートする睡眠⽤⽿栓「ECLEAR Earplug(エクリア イヤープラグ)」を2025年8⽉下旬に発売します。カラーはベージュ、ブラック、ホワイトの3色。実売価格は1980円(税込)。

「ECLEAR Earplug(エクリア イヤープラグ)」

記事のポイント

独自の突起構造で耳にフィットし、睡眠中も外れにくい耳栓。睡眠以外にも、集中したいときや周りの騒音が気になるときなど、様々なシーンで使用できます。

本製品は、睡眠時に使えるコンパクトな耳栓。多くの人が悩む「耳栓の外れやすさ」を、独自の突起構造で改善。耳のくぼみにフィットする形状により睡眠時もずれにくく、高い遮音性をキープします。

柔らかいシリコン製のイヤーチップを採用し、耳穴にしっかりフィットします。イヤーチップはXS・S・M・Lサイズの4サイズが付属し、耳に合わせてフィット感を調整できます。

高い遮音性で、睡眠時はもちろん、仕事やカフェでの作業中、電車や飛行機での移動など、様々なシーンでも活躍します。

また、水洗い可能でいつでも清潔に保つことができます。カラビナに取り付けられるループ付きケースはバッグやベルトにも装着可能なため、持ち運びの際に便利です。

エレコム

「ECLEAR Earplug」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:1980円(税込)

The post 音を気にせずぐっすり寝たいときに! 突起構造で外れにくい睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

内部の仕組みがバレた? 次期「iPhone 17 Pro」シリーズの構造が次々と流出

次期「iPhone 17 Pro」のアルミ製のケース(筐体)や、「iPhone 17 Pro Max 」の金属製バッテリーとされる画像を海外のリークアカウントが投稿しています。

↑次期モデルのヒントが明らかに(画像提供/Majin Bu(左)、yeux1122(右)/Naver)。

まず、上画像の左側は、リークアカウントのMajin Buが投稿した、iPhone 17 Proのケース画像です。

これまでのiPhoneのようなチタンとガラスのサンドイッチ構造ではなく、ケース全体がアルミニウム素材となっています。

また、ワイヤレス充電のためにアップルロゴの部分がくり抜かれ、ガラス素材が組み合わされる模様。

iPhone 17 Proに大きな背面カメラ突起が搭載されることも以前の噂と一致しています。この部分はツートンカラーではなく、iPhone本体と同じ色になる模様。

他方、上画像の右側は、リークアカウントのyeux1122による、iPhone 17 Pro Maxの金属製バッテリーです。

バッテリーを金属カバーで覆うことにより、放熱性が高まることが期待されます。また、修理の際に本体からも簡単に取り外すことができる模様。

iPhone 17 Pro/Pro Maxでは、大きな背面カメラ突起などのデザイン変更が注目されていますが、実はその内部構造や素材も大きく変わるようです。

Source: MacRumors 1, 2

The post 内部の仕組みがバレた? 次期「iPhone 17 Pro」シリーズの構造が次々と流出 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

次期「Android 16 QPR2」、3つの新機能が明らかに。

Googleは、2025年からAndroidを年間2回のリリース体制に移行しました。

メジャーリリースとマイナーリリースの2段階に分けて展開するようになり、Android 16のメジャーリリースは2025年6月に公開済み。

マイナーアップデートにあたる「QPR2」は2025年12月初旬に登場する予定です。

↑次に来る新機能は何?(画像提供/Denny Muller/Unsplash)

このAndroid 16 QPR2において追加される主な新機能が明らかになったと報じられています。

Android情報サイト「Android Authority」によれば、その内容は以下の通りです。


1: AIエージェントによるアプリ操作機能

Android 16で導入された「App Functions API」により、アプリの主要機能を音声アシスタント経由で実行できるようになりました。

例えば、レストランアプリなら、アプリを開かずに音声だけで注文できるといった具合です。

現時点では制御が難しい部分もありますが、QPR2では「どのアシスタントがどのアプリを操作できるか」を細かく管理できる設定画面が追加される予定です。


2: 柔軟なペアレンタルコントロール

現在の「Google Family Link」は家族グループ内の親しか管理できませんが、QPR2では「ローカル監督」機能が導入されます。

PINコードを利用することで、離れている親や信頼できる他の大人も子どもの端末を管理できるようになります。

具体的には、画面使用時間の制限、アプリ制限、不適切なサイトや情報を自動的に遮断するコンテンツフィルタリングなどを、デバイス上で簡単に設定できる仕組みです。


3: UWB(超広帯域無線)の強化

QPR2では、新しい「FiRa 3.0」仕様に対応したUWB機能が追加されます。

これにより、複数のUWBアプリを同時に利用したり、データ転送効率や信号品質、セキュリティの強化が図られたりします。

具体的なユースケースとしては、公共交通機関の運賃支払い、非接触決済、アクセス制御など高度な用途が想定されています。

Source: Android Authority

The post 次期「Android 16 QPR2」、3つの新機能が明らかに。 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

本田真凜、深紅のドレス姿で大人な表情 1st写真集「MARIN」先行カット公開

フィギュアスケーター・本田真凜の1st写真集「MARIN」(8月21日(木)発売/講談社)より、先行カット第5弾が公開された。

本田真凜1st写真集「MARIN」

「夏生まれで名前も“MARIN”なので、夏らしいシチュエーションで撮影したい」と自ら希望し選んだデスティネーションは、リゾートや都会的な一面だけでなく、ノスタルジーなムードも色濃く残り、多面的な魅力を放つ台湾の都市、台中&高雄。

先行カット第5弾は、高雄にあるレトロな喫茶店&バーで撮影。フロアごとに雰囲気が変わる店内で、シャッターを切るたび、めくるめく表情、ポージングを披露。ドキッとするような大人っぽい表情からピュアな笑顔弾けるショットまで、無限の表現力でスタッフが感嘆の声を上げる中、最後のロケ場所では本人も大満足の撮れ高となった。

また、電子書籍版は、本田自らがセレクトしたカットで構成される限定特典8P付きで発売される。

本田真凜 コメント

写真集「MARIN」の中で一番を選んで!と言われたら迷わず赤ドレスカット!という気がします!
そして冊子の中にお気に入りを絞り切るのが一番難しかったカットでもあります!お楽しみにです!!!

<プロフィール>
2001年8月21日生まれ。京都府出身。2歳でフィギュアスケートを始め、2016年の世界ジュニア選手権優勝等数々のタイトルを獲得。天性の華やかなスケーティングと表現力に加え、そのキュートで愛らしい容姿はリンク外でも人気を集め、Instagramのフォロワーは女子アスリートとしては異例の130万人を超える。2024年1月に現役引退。プロ転向後はフィギュアスケートを中心に活動の場を広げ、6月・7月にはアイスショー『Ice Brave』に出演する他、9月には自身初出演の映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』が公開予定。今後はさまざまな分野での活躍が期待される。

書誌情報

本田真凜1st写真集「MARIN」
造本:A4判 オールカラー144P
本体価格:2970円(税込)
発売日:2025年8月21日
発行:講談社

Amazon:https://amzn.to/4oc0fY5
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/18280654/

【電子版】
【電子限定カット付き!】本田真凜1st写真集「MARIN」
ページ数:オールカラー144P+限定特典8P
価格:2970円(税込)
発売日:2025年8月21日
発行:講談社

Amazon:https://amzn.to/3Jbe2hJ
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rk/d833c8d6da88312da6028f76a024a6c3/?l-id=search-c-item-text-02

The post 本田真凜、深紅のドレス姿で大人な表情 1st写真集「MARIN」先行カット公開 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

爽快レモン? 濃厚マンゴー? すっきりピーチ? 果実味溢れるRTD3種を専門家が飲み比べてみた!

フードライターの中山秀明さんが、話題のチューハイ&果実酒を実際に飲み比べ、香りや味わいをチャートで数値化!サントリー「-196〈レモン〉」の生搾り感あふれる爽快さ、アサヒ「贅沢搾りマンゴー」の鮮烈なトロピカル感、そしてキリン「フルーツ・クーラー ピーチ」のキュートで食事にも合う果実味。それぞれの個性を活かしたペアリングも参考にすれば、“次に飲む一本”が見つかるはず。

生搾りのような、フレッシュでナチュラルな香りが印象的。モダンでカジュアルな味わい

-196〈レモン〉    
アルコール成分:5%
原材料:レモン、ウオツカ(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
価格: オープン価格

サントリー独自の“-196℃製法”による浸漬酒を使用し、朝摘みしたレモンのような爽やかなみずみずしさと、心地よい余韻を楽しめるすっきりとした味わいを実現。“果物を食べた瞬間”を連想させるようなおいしさを体感できる。

「生搾りのような、フレッシュでナチュラルな香りが印象的。スカッとした自然な甘酸っぱさを感じ、総じてみずみずしくクリアな飲み口です。
 
同じサントリーの『こだわり酒場のレモンサワー』がビターで酸っぱく甘さ控えめで、大人な味とすれば、『-196』はモダンでカジュアル。ピザやタコスなどの洋風なパーティーフードや、スパイスや酸味が効いたエスニック料理には、こちらのほうが合います。
 
なお、同ブランドのシャインマスカットとピーチも、もぎたてのようなみずみずしい香りが印象的。果実味あふれるクリアなチューハイを求める人には、特にオススメです」(中山氏)

甘さ:2.5 キレ:3 アルコール感:2 酸味:2.5 果実味:3.5

弾けるようなマンゴーの香りが鮮烈。デザートとしても楽しめる

アサヒ贅沢搾り マンゴー
アルコール成分:4%
原材料: マンゴーリキュール(国内製造)、マンゴー果汁、糖類/炭酸、酸味料、香料
価格: オープン価格

マンゴー果実1/8個分の果汁11%を使用。マンゴーのトロピカルな香りと、ジューシーで濃厚な味わいを楽しめる。

「プシュッと開けた瞬間から、弾けるようなマンゴーの香りが鮮烈。エネルギッシュなトロピカルフレーバーが夏らしく、氷をたっぷり入れたグラスに注いでキンキンに冷やして飲みたいです。

液色はクリアで、テクスチャーにもとろみはなくサラッとしています。甘みはありつつもベタつく感じはなくて、スッキリとしたキレもお見事。アルコール度数も4%なので重くなく、ゴクッといけるでしょう。
 
よりライトに飲みたい、またはデザートっぽく楽しみたい人は、ヨーグルトに混ぜるとよさそう。料理は、味の濃いスナックや、甘じょっぱさや酸味がある中華、エスニックがオススメです」(中山氏)

甘さ:4 キレ:3 アルコール感:1.5 酸味:1 果実味:4

ジュースのような甘さではない、キュートですっきりとした果実酒

フルーツ・クーラー ピーチ
アルコール成分:5%
原材料: 輸入ワイン、濃縮還元ぶどう果汁(外国産)、濃縮ピーチ果汁(外国産)、炭酸、酸味料、香料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、安定剤(CMC)
価格: オープン価格

ロゼワインにピーチ果汁のみずみずしいフルーティさ、ほのかな微炭酸が心地よい、やわらかなおいしさ。

「甘口でフレンドリー。それでいて、ジュースのような甘さではなく食事にも合わせやすい、後口すっきりの仕上がりです。熟した桃にフラワリーなニュアンスが合わさった、多幸感のある香りもいいですね。
 
やわらかな酸と、心地よい泡のタッチがフレッシュな甘酸っぱさをただよわせます。カクテルのワインクーラーを、よりカジュアルに仕立てた、キュートですっきりとした果実酒という印象も。

冷やし中華、南蛮漬け、酢豚、海老チリ、春雨サラダ、ピクルスなど、甘酸っぱい料理には特に合うと思います。あとは、デザートワイン的な楽しみ方もアリですよ」(中山氏)

甘さ:3.5 キレ:2.5 アルコール感:2 酸味:2 果実味:4

フルーツ・クーラー
¥8,522 (2025/08/19 11:51時点 | Amazon調べ)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 爽快レモン? 濃厚マンゴー? すっきりピーチ? 果実味溢れるRTD3種を専門家が飲み比べてみた! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

25000mAhの大容量「Ankerモバイルバッテリー」!ケーブル一体型、しかもガジェットを4台同時に充電できちゃう

外出先でのスマートフォンやノートPC、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなどの充電切れは怖いです。外出先での充電が少し心配な時に役立つのがモバイルバッテリー。今回は、アンカーのパワーバンクシリーズ「Anker Power Bank(25000mAh、Built-In&巻取り式USB-Cケーブル)」のレビューをお届けします。

↑「Anker Power Bank(25000mAh、Built-In&巻取り式USB-Cケーブル)」。カラーはブラックとシルバーから選べます。サイズは約H158xW54xD49mm。

アンカー
Anker Power Bank(25000mAh、Built-In&巻取り式USB-Cケーブル)
価格:1万4990円(税込)

25000mAh(90wh)と大容量

アンカーのモバイルバッテリーはたくさんあるものの、その中において、このパワーバンクシリーズは屈指の充電力を誇ります。バッテリー容量は25000mAh(90wh)と大容量。多くの航空会社が定める機内持ち込みが可能な容量の上限である100Whを下回っているため、旅行や出張のお供にしやすいかと思います。

Ankerによると、MacBook Airを約1回、iPhone 16なら約4回以上フル充電できるとのこと。スマホからノートPCまであらゆるデバイスに対応できる容量です。100W以上の充電器を使えば1時間半〜2時間程度でフル充電できるとのこと。外出時でもガジェットたちの充電切れの心配をする必要がありません。

ケーブル2本付属がありがたい!

Anker Power Bank(25000mAh、Built-In&巻取り式USB-Cケーブル)は本体に2本のケーブルが付いていて、わざわざケーブルを持ち運ばなくて良いのが魅力的。巻取り式USB-Cケーブルは約70cmまで伸びます。2万回以上の巻き取りに耐えられる高耐久設計になっているとのこと。

一方で搭載ポートはUSB-Cが3つ、USB-Aが1つの合計4つです。USB-Cは最大100Wの入出力に対応し、USB合計では最大165Wの出力が可能です。

↑天面にあるのは巻取り式USB-Cケーブル。使用頻度を重ねると、巻き取りの力が緩くなっていかないか少し心配である。

一体型USB-Cケーブルの長さは約30cm。こちらも2万回以上の折り曲げに耐えられる高耐久設計になっているとのこと。

↑本体右側にあるのは一体型USB-Cケーブル。
↑本体左側にあるのは入出力用USB-Cポートと、出力用USB-Aポート。

バッテリー残量などがわかりやすい!

Anker Power Bank(25000mAh、Built-In&巻取り式USB-Cケーブル)のさらなる魅力は、ディスプレイ搭載なのでバッテリー残量などが確認できることです。「今、残りコレぐらいか?」とモバイルバッテリーの充電状況をリアルタイムでわかるのもありがたいです。他には、バッテリー温度や入出力W数、バッテリー最大容量がわかります。

↑本体左側にあるボタンを押せば、ディスプレイ表示が変わります。バッテリー温度。真夏の屋外で温度上昇を警戒できる。
↑入出力W数。C1が巻取り式USB-Cケーブル、C2が一体型USB-Cケーブル、C3が入出力用USB-Cポート、Aが出力用USB-Aポートからの出力W数となる。
↑バッテリー最大容量。これを見ることで、バッテリーの劣化具合を把握できます。

使用してみた感想

ポートが4つもあるので、スマートフォンやノートPC、ワイヤレスイヤホンと同時に充電可能。例えば友人とシェアして、ノートPCを同時に充電なんてことも可能ですね。また筆者が使用しているiPhoneは、iPhone 14Proなので充電にはライトニングケーブルが必要でした。本体にケーブルが付属されているといっても、そこは気をつけなければいけないですね。

ケーブルが付属されていて、4ポート付きと便利なのですが、ただ重量があるのが難点でした。595gという重さは、バッグの中に入れて背負っているだけで肩にズシンと負担がかかります。しかし、そのデメリットを含めてもこの利便性の高さはうれしいこと。今年の旅行や出張などでは大活躍してくれるでしょう。

本体の他にシルキーな肌触りの収納ポーチが付属されていました。また、Amazonでは写真のような専用収納ケースも販売しているので、気になった方はいかがでしょうか。

↑Anker Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル)がぴったりフィット。本体が傷つかないよう保護してくれます。

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

The post 25000mAhの大容量「Ankerモバイルバッテリー」!ケーブル一体型、しかもガジェットを4台同時に充電できちゃう appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

暮らしになじむシンプルデザインの象印「STAN.」に電気ケトル&スチーム式加湿器が登場

象印マホービンは、シンプルなデザインの「STAN.(スタン)」シリーズから、「電気ケトル」(CK-PA08)と「スチーム式加湿器」(EE-FA50)を2025年9月1日より発売します。

合わせて、「STAN.」シリーズの既存製品も機能やデザインのアップデートを行うなど、一部リニューアルが行われます。

記事のポイント

若い世代に好まれるシンプルでミニマムなデザインが特徴の「STAN.」シリーズに、要望の多かったという「電気ケトル」と「スチーム式加湿器」が登場。どちらもデザインだけでなく機能性や安全性にもこだわっており、小さい子どものいる家庭でも安心して使用できます。

「STAN.」シリーズは、機能性と使いやすさ、暮らしになじむシンプルなデザイン性を兼ね備えた家電製品をラインナップ。30代を中心とした共働き・子育て世帯に向けた商品として2019年に発売され、ブラックを基調とした、“うつわ”のようなやさしさとインテリア空間になじむデザインが特徴です。

今回ラインナップに追加された2製品は、ユーザーからの要望が多かったもの。

カップ1杯分のお湯が約60秒で沸かせる「電気ケトル」

「電気ケトル」は、「転倒湯もれ防止構造」により、本体が倒れてしまってもお湯がこぼれにくい構造です。本体の外側が熱くなりにくい「本体二重構造」なので、手をそえて注げます。

↑「電気ケトル」(ブラック、ホワイト)
↑本体の外側が熱くなりにくい「本体二重構造」。

ハイパワー1300Wで、カップ1杯(140mL)なら約60秒で沸きます(室温23℃・水温23℃・定格消費電力、同社調べ)。

流量を切り替えるレバーで、用途に合わせて注ぐお湯の量が選べます。通常モードはたっぷりのお湯を注ぎたい時に、ゆっくりカフェドリップモードはお湯を少量ずつ細くゆっくり注ぎたい時に便利です。

このほか、「自動電源オフ」「空だき防止」「給湯ロックボタン」「蒸気セーブ構造」など、安全に使える機能を備えています。

容量は0.8Lで、カラーはブラックとホワイトの2色展開。

安全・清潔に使える「スチーム式加湿器」

「スチーム式加湿器」は、沸とうさせた清潔な蒸気で加湿するスチーム式を採用。独自の冷却構造で、吹出口からの蒸気温度は約65℃まで冷まします。

「スチーム式加湿器」(ブラック、ホワイト)

「湿度センサー」と「室温センサー」で快適な湿度を自動コントロール。加湿は「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階から選択できます。空気が乾燥する冬の時期には「しっかり」運転、秋口などおだやかに加湿したい時は「ひかえめ」運転と使い分けも可能です。

電源のアイコンをタッチすると操作キーが浮かび上がる透過式のタッチパネルを採用しています。消灯モードに設定すると表示が最小限になり、シンプルな表示になります。

↑透過式のタッチパネルを採用。右は消灯モード時。

本体にはフィルターがなく、さらにフッ素加工の広口容器なのでサッと拭くだけで簡単にお手入れできます。また、広口なので給水も湯捨ても楽々。しっかりお手入れする場合は、溶かしたクエン酸を入れて洗浄する「クエン酸洗浄モード」が便利です。

「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」のトリプル安心設計で、小さい子どもがいる家庭でも安全に使用できます。

象印マホービン

STAN.「電気ケトル」(CK-PA08)/「スチーム式加湿器」(EE-FA50)

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 暮らしになじむシンプルデザインの象印「STAN.」に電気ケトル&スチーム式加湿器が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

無印良品から背当て・ネックピロー・お昼寝枕になる万能マルチクッション登場

無印良品を展開する良品計画は、巻いたりねじったりすることで体にフィットし、好みの姿勢を保つことができる「自由に巻けるループクッション」を2025年8月20日(水)から順次発売します。カラーはライトベージュ、ペールグリーン、チャコールグレーの3色。実売価格は2990円(税込)。

「自由に巻けるループクッション」(ライトベージュ)

記事のポイント

用途に応じて多様な使い方ができるマルチクッション。背当てにしたり昼寝用の枕にしたり、移動時のネックピローとしても活用可能。洗濯機で洗えるので清潔に使えます。ボタン付きで、誤って首にからまった場合などにも簡単に外せます。

「自由に巻けるループクッション」は、首に通して首当てや背当てにしたり、首に二重に巻いてネッククッションとして使ったり、腕に巻けばお昼寝用のクッションにもなるなど、さまざまな用途で使える多機能クッションです。結んで置いておくと、インテリア用のクッションとしても使用可能。

本体にはボタンがついていて取り外すことができるので、首などに絡まって取れないということを防ぐことができ、子どもから高齢者まで安心して使用できます。

側生地には、ポリエステルに弾力のあるポリウレタンを混ぜた伸縮性のあるやわらかい素材を使用しており、中綿のもちもち感を損なわず、身体に沿うようなフィット感を実現しています。また、側生地と中綿には再生ポリエステルを90%使用しており、環境にも配慮した設計です。

生地はあえて起毛させることで肌触りをやわらかくし、くすみ感のある質感とカラー展開で、お部屋のインテリアにも自然になじみます。洗濯ネットを使用すれば、洗濯機での洗濯も可能です(※)。

※3分以上の脱水は詰め物の偏りや吹き出しの原因になりますの避けてください。

無印良品

「自由に巻けるループクッション」

発売日:2025年8月20日

実売価格:2990円(税込)

The post 無印良品から背当て・ネックピロー・お昼寝枕になる万能マルチクッション登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アップル、「Ring」みたいな防犯カメラを開発中?

アップルが「家庭用セキュリティカメラ」を開発していると報じられています。

↑アップルはどんな防犯カメラを作るのか?(画像作成/ImageFX)

米ブルームバーグによれば、アップルの製品はアマゾンの家庭用セキュリティカメラ「Ring」に似ているとのこと。

この製品はアップルが開発中の「スマートホームハブ」と同時に2026年か、あるいはその後に発売される可能性があります。

ブルームバーグによれば……

デバイスは顔認識機能と赤外線センサーを備え、室内に誰がいるかが判断できる。ユーザーはオートメーション(自動化)のためにカメラを設置し、誰かが部屋から出たときに照明を消したり、特定の家族が好む音楽を自動的に再生したりすることが可能になる。

ほかにもアップルは顔認識でドアを解錠できるドアベルなど、複数種類のカメラやホームセキュリティ製品の開発に取り組んでいます。

アップルの製品ラインナップにスマートホーム製品が加わるのかどうか目が離せません。

Source: ブルームバーグ via MacRumors

The post アップル、「Ring」みたいな防犯カメラを開発中? appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社の料金・速度比較ランキング!失敗しない選び方も解説

ホームルーター(置くだけWiFi)が気になっている方は、どの種類や窓口を選んで契約するのがおすすめか知りたいとお考えではないでしょうか。

ゲット君
ゲット君
ホームルーターには複数のサービスや契約先があるけど、どれがおすすめなのかな?
ナビ博士
今回はホームルーターを検討中の人にもわかりやすいように、料金が安い契約先や速度重視の人におすすめの契約先を紹介するよ!

結論として、主要ホームルーターを比較した結果、希望の条件ごとに以下の契約先がおすすめです。

本記事では、上記のホームルーターのくわしい比較内容やおすすめできる理由、お得なキャンペーンもくわしく解説します。

ホームルーターとはそもそも何かを知りたい方や、ホームルーターの契約がおすすめできる人に向けて説明するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

おすすめホームルーター3社
商材名 料金重視で選ぶなら!
モバレコAirのロゴ
モバレコAir
料金&速度のバランス◎!
Broad WiMAXのロゴ
Broad WiMAX
速度重視で選ぶなら!
home 5G×GMOとくとくBB
home 5G×
GMOとくとくBB
詳細を見る 解説へ 解説へ 解説へ
利用回線 ・ソフトバンク 5G
・ソフトバンク 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 5G
・au 4G LTE
・ドコモ 5G
・ドコモ 4G LTE
実質料金
(2年)
2,976円 4,036円 4,304円
実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
上り:12.09Mbps
下り:171.98Mbps
上り:26.63Mbps※2
下り:184.79Mbps
上り:18.29Mbps
キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円
セット割対応
キャリア
・ソフトバンク
・ワイモバイル
・au
・UQモバイル
ドコモ
申込窓口
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
※2:Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合

【結論】ホームルーター(置くだけWiFi)はおすすめ?

インターネット回線のフロー図

自宅でインターネットを契約したいと考えたとき、ホームルーター(置くだけWiFi)以外にも選択肢として「ポケット型WiFi」や光回線が挙げられます。

3つのインターネット回線はそれぞれ特徴やおすすめできる人が異なるので、自分にあったものを選びましょう。

ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線がおすすめできる人

  • ホームルーターがおすすめ!
    ⇒工事不要WiFiを自宅メインで使いたい人
  • ポケット型WiFiがおすすめ!
    ⇒自宅以外にも持ち運んでWiFiを利用したい人
  • 光回線がおすすめ!
    ⇒自宅で開通工事が可能で高速通信にこだわりたい人

結論として、ホームルーターは自宅で主に動画視聴やリモートワーク、オンラインゲームなどをしたい方で、ある程度の速度が出ていれば十分だと考える人におすすめです。

のちほど、ホームルーターに向いている人もくわしく解説するのであわせて読んでみてください。

ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社を比較!失敗しない選び方は?

ホームルーター(置くだけWiFi)には利用する回線によって主に3種類に分かれています。

おすすめホームルーターの種類
サービス名
(おすすめ窓口)

ソフトバンクAir
(モバレコAir)

WiMAX
(Broad WiMAX)

home 5G
(GMOとくとくBB)
詳細を見る 解説へ 解説へ 解説へ
利用回線 ・ソフトバンク 5G
・ソフトバンク 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 5G
・au 4G LTE
・ドコモ 5G
・ドコモ 4G LTE
最新機種名 Airターミナル6 Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
HR02
データ容量 実質無制限
5G対応
実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
上り:12.09Mbps
下り:171.98Mbps
上り:26.63Mbps
下り:184.79Mbps
上り:18.29Mbps
契約期間 なし
端末代金 実質無料
月額料金 1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
1か月目:0円
2か月目以降:4,708円
4,950円
キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円
セット割対応
キャリア
・ソフトバンク
・ワイモバイル
・au
・UQモバイル
ドコモ
実質料金
(2年)
2,976円 4,036円 4,304円
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照

どのホームルーターを選んでも5G回線に対応しており、データ容量は実質無制限で、契約期間もなく端末も実質無料で手に入ります。

ただし、月額料金やキャッシュバック額、実測平均速度などは種類によって異なるのでまずは料金と速度に注目して選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーター選びに迷ったら、とにかく安くてキャッシュバック額も大きいソフトバンクエアー(モバレコエアー)がおすすめじゃ!
楽天モバイル・au・NUROのホームルーターはおすすめ?

ホームルーターは楽天モバイルやau、ソニーワイヤレスコミュニケーションズが提供するサービスもあります。

ゲット君
ゲット君
なぜソフトバンクエアー・WiMAX・home 5Gの3つがおすすめなの?
ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターはどのサービスを選んでも5G対応で無制限に使えるのは同じ!ということは料金と速度面で優れているものを選ぶのがおすすめだからじゃ!

本記事内でおすすめするソフトバンクエアーとWiMAX、home 5Gの料金や実測平均速度を、その他ホームルーターと比較した表もご覧ください。

ホームルーター6社の比較表
サービス名 ソフトバンクAir
(モバレコAir)
WiMAX
(Broad WiMAX)
home 5G
(GMOとくとくBB)
Rakuten Turbo
(楽天モバイル)
au WiMAX
(au)
NURO Wireless 5G
(ソニー)
利用回線 ・ソフトバンク 5G
・ソフトバンク 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 5G
・au 4G LTE
・ドコモ 5G
・ドコモ 4G LTE
・楽天 5G
・楽天 4G LTE
・WiMAX 2+
・au 5G
・au 4G LTE
ローカル5G
実測平均速度※1 下り:171.98Mbps
上り:26.63Mbps
下り:184.79Mbps
上り:18.29Mbps
下り:184.79Mbps
上り:18.29Mbps
下り:123.1Mbps
上り:38.88Mbps
下り:184.79Mbps
上り:18.29Mbps
下り:498.86Mbps
上り:64.97Mbps
端末代金 実質無料 41,580円 27,720円 0円
(レンタル)
月額料金 1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
1か月目:0円
2か月目以降:4,708円
4,950円 4,840円 4,908円 4,950円
キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円 0円 0円 0円
実質料金
(2年)
2,976円 4,036円 4,304円 6,635円 6,149円 5,082円
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照

実測平均速度やキャンペーン、実質料金で見ても、Rakuten Turboやau WiMAXより3つのおすすめホームルーターの方が満足して利用できそうだと分かります。

また、NURO Wireless 5Gは速度も速く端末も無料レンタルですが、独自のローカル5Gという設備を使って接続するため、提供エリアが極端に狭い点に注意が必要です。

料金重視で選ぶならソフトバンクエアー(モバレコエアー)

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)はソフトバンク回線を使うホームルーターで、主に以下の特徴があります。

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)のおすすめポイント

  • 実質料金がホームルーター最安
  • モバレコエアーから申し込めば独自の料金割引が受けられる
  • 30,000円の高額キャッシュバックがもらえる
  • 最大100,000円まで乗り換え費用を負担
  • 端末代金が実質無料
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が利用できる

ソフトバンクエアーをおすすめ窓口のモバレコエアーから申し込めば、独自のキャッシュバックや料金割引キャンペーンが受けられてホームルーター最安値で利用できます。

また、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割にも対応しているため、スマホにあわせて選ぶのもおすすめです。

料金・速度のバランス重視で選ぶならWiMAX

独自のWiMAX回線とauの5G/4G LTE回線が利用できるWiMAXのホームルーターは、速度も速く料金もお得に使えるのが特徴です。

WiMAXのおすすめポイント

  • 料金と速度のバランスが良い
  • Broad WiMAXから申し込めば初月の月額料金が0円
  • 16,000円の全員キャッシュバックを実施中
  • 最大40,000円の違約金負担キャッシュバックも選べる
  • 端末代金が実質無料
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる

速度と実質料金は3つのホームルーターの中で中間ですが、コスパの良さではNo.1といえるでしょう。

また、auやUQモバイルのスマホをお使いの方ならセット割が適用され、携帯電話1回線あたり毎月1,100円の割引が受けられるのも見逃せません。

※記事内にジャンプします

速度重視で選ぶならhome 5G

home 5Gはドコモの高速5G回線が利用できるホームルーターです。

home 5Gのおすすめポイント

  • 下り実測平均速度はホームルーター最速
  • GMOとくとくBBから申し込めば20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
  • 3か月分の月額料金相当額をdポイント還元
  • 最大22,000円まで乗り換え費用をdポイント還元
  • 端末代金が実質無料
  • ドコモとのセット割が利用できる

速度面に注目してホームルーターを選びたい方には、home 5Gがぴったりの契約先といえます。

さらに、ドコモユーザーなら携帯電話1回線あたり1,100円の割引が家族間で最大20回線まで受けられるのでお得度も高いでしょう。

※記事内にジャンプします

【ソフトバンクエアー】料金重視&ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめのホームルーター

【ソフトバンクエアー(モバレコエアー)の概要表】
データ容量 実質無制限
契約期間 なし
利用する回線 ・ソフトバンク 5G
・ソフトバンク 4G LTE
月額料金 1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
→実質無料
キャッシュバック 30,000円
2年間の実質料金 2,976円
最大通信速度 下り:2.7Gbps
実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
上り:12.09Mbps
セット割対応
キャリア
・ソフトバンク
・ワイモバイル
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照

ソフトバンクエアーではWi-Fi7に対応した最新機種「Airターミナル6」を提供しています。

最大通信速度は2.7Gbpsとほかの2種類のホームルーターと比べると控えめですが、同時接続数は128台と多いので家族や小規模のオフィス・店舗などで利用する場合でもおすすめです。

\料金重視のホームルーターNo.1!/

ソフトバンクエアーの窓口を比較!おすすめはモバレコエアー

ソフトバンクエアーをお得に契約するなら、同じ回線や端末を使ったアライアンスモデルを提供している「モバレコエアー」からの申し込みがおすすめです。

モバレコエアーでは独自のキャッシュバックや割引を実施しており、ソフトバンクエアーの公式窓口やYahoo!BBから申し込むより安く契約できるのが魅力です。

ソフトバンクエアー窓口料金比較
窓口名 モバレコエアー Yahoo!BB ソフトバンクエアー公式
実質料金(2年) 2,976円 4,082円 4,482円
端末代金 実質無料 実質無料 実質無料
月額料金 1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
0〜48ヶ月目:4,950円
49ヶ月目以降:5,368円
0〜48ヶ月目:4,950円
49ヶ月目以降:5,368円
キャッシュバック 30,000円 25,000円 15,000円
※価格は税込

ソフトバンクエアーをモバレコエアーから申し込んでも、ソフトバンクの公式キャンペーンである端末実質無料や最大100,000円までの違約金負担キャッシュバックは適用されます。

ゲット君
ゲット君
同じ端末や回線が利用できるなら、よりお得な窓口から申し込んだ方がいいね!

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)はホームルーターでも料金最安値

ソフトバンクエアーをモバレコエアーから申し込むと、他社ホームルーターと比べても月額料金や実質料金が安くなる点も大きなメリットです。

おすすめホームルーターの料金比較
サービス名
(おすすめ窓口)

ソフトバンクAir
(モバレコAir)

WiMAX
(Broad WiMAX)

home 5G
(GMOとくとくBB)
月額料金 1か月目:770円
2〜36か月目:4,180円
37か月目以降:5,368円
1か月目:0円
2か月目以降:4,708円
4,950円
キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円
実質料金
(2年)
2,976円 4,036円 4,304円
※価格は税込

ホームルーターを利用するうえで、毎月のコストを抑えて契約したいならモバレコエアーを選ぶと間違いありません。

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)のキャンペーン

ソフトバンクエアーのおすすめ窓口であるモバレコエアーでは、現在以下のキャンペーンを実施中です。

モバレコエアーで実施中のキャンペーン

  • 30,000円キャッシュバック
  • 最大100,000円の違約金負担キャッシュバック
  • 36か月間の月額料金割引
  • 71,280円の端末代金が実質無料

モバレコエアー独自の30,000円キャッシュバックは適用条件として有料オプションの加入などもなく、新規契約&クレジットカード払いでモバレコエアーの端末を購入した方全員が対象となります。

キャッシュバックの振り込みも最短で開通の翌月末に行われるため、高額の特典をもらい忘れることもなく確実に受け取れるのはうれしいポイントです。

ナビ博士
ナビ博士
乗り換えの場合はあわせて最大100,000円まで違約金などの費用をキャッシュバックしてもらえるぞ!

\30,000円の高額キャッシュバック!/

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)はソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらにお得

ソフトバンクエアー(モバレコエアー)は独自キャンペーンなどによりホームルーター最安値で利用できますが、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらに割引が受けられます。

ソフトバンクのスマホをお使いの方なら1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルのスマホなら最大1,650円のセット割が適用されます。

ソフトバンク【おうち割光セット】対象プラン/割引額
対象プラン 割引額
  • データプランペイトク無制限
  • データプランペイトク50
  • データプランペイトク30
  • データメリハリ無制限+
  • データプランミニフィット+
  • 1,100円
    ※価格は税込、新規受付中プランのみ記載
    ワイモバイル【おうち割光セット(A)】対象プラン/割引額
    対象プラン 割引額
    シンプル2 S/M/L 1,650円
    ※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

    ソフトバンク・ワイモバイルともに家族間で最大10回線まで割引が利用できるので、ぜひおうちのインターネット環境としてモバレコエアーを検討してみてください。

    \ソフトバンク・ワイモバイルユーザーもお得!/

    ポケット型WiFiとあわせて利用できるWiFi革命セットもおすすめ

    ソフトバンクエアー(モバレコエアー)と外でも使えるポケット型WiFiで迷っているなら、「WiFi革命セット」がおすすめです。

    WiFi革命セットはモバレコエアーと月間100GBまで使えるポケット型WiFiがセットで契約できて、月額料金は2台で3,850円と安いのが特徴です。

    WiFi革命セットのおすすめポイント

    • 自宅では無制限の5G対応ホームルーターが使える
    • 外出時は月間100GBの大容量ポケット型WiFiが使える
    • 初月は770円、以降3年間は3,850円と安い
    • 40,000円の高額キャッシュバック実施中
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が利用できる

    WiFi革命セットのキャンペーンとして40,000円の高額キャッシュバックがもらえるほか、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割も利用できるので、外でもWiFiを使いたい方にはイチオシです。

    \ポケット型WiFiも使えて月額3,850円!/

    【WiMAX】料金・速度のバランス重視&au・UQモバイルユーザーにおすすめのホームルーター

    引用:Broad WiMAX
    【Broad WiMAXの概要表】
    データ容量 実質無制限
    契約期間 なし
    利用する回線 ・WiMAX2+
    ・au 5G/au 4G LTE
    月額料金 初月:0円
    1か月目~:4,708円
    事務手数料 3,300円
    端末代金 31,680円
    →実質無料
    キャッシュバック 16,000円
    2年間の実質料金 4,036円
    最大通信速度 下り:4.2Gbps
    上り:286Mbps
    実測平均速度※1 下り:171.98Mbps
    上り:26.63Mbps
    セット割対応
    キャリア
    ・au
    ・UQモバイル
    ※価格は税込
    ※1:みんなのネット回線速度参照

    WiMAXはUQ WiMAXが提供する独自のWiMAX 2+回線とauの5G回線が利用できるので、安定した速度で接続できるのが自慢です。

    最新機種の「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は下り最大速度4.2Gbpsと高速で、2.5GBASE-Tに対応した有線接続も可能なのです。パソコンやゲーム機とつなげて利用したい方にもおすすめです。

    \料金・速度のバランスNo.1!/

    WiMAXの窓口を比較!おすすめはBroad WiMAX

    WiMAXはUQ WiMAX以外にもプロバイダと呼ばれる代理店からも申し込めます。

    どのプロバイダから申し込んでもWiMAXの端末や速度、エリアなどは変わりませんが、初期費用や月額料金、キャンペーンなどはそれぞれ独自のサービスを展開しています。

    WiMAXを豊富なキャンペーンでお得に申し込むなら、Broad WiMAXがおすすめです。

    WiMAXプロバイダ料金比較
    窓口名 Broad WiMAX GMOとくとくBB
    WiMAX
    BIGLOBE WiMAX 縛られないWiFi UQ WiMAX
    実質料金(1年) 3,415円 3,874円 4,412円 4,654円 4,979円
    端末代金 実質無料 実質無料 27,720円 0円
    (レンタル)
    6,732円
    月額料金 初月:0円
    1か月目~:4,708円
    初月:1,375円
    1ヶ月目以降:4,807円
    初月:0円
    1〜24ヶ月目:3,278円
    25ヶ月目以降:4,928円
    4,400円 0〜12ヶ月目:4,268円
    13ヶ月目以降:4,950円
    キャッシュバック 16,000円 12,000円 13,000円
    ※価格は税込

    Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの中でも最高額のキャッシュバックが受け取れ、端末代金も実質無料で購入できます。

    月額料金も初月0円以降はずっと4,708円と相場より安い価格のまま変わらないので、長期的に利用してもわかりやすくお得です。

    WiMAXは料金も速度も満足できるホームルーター

    Broad WiMAXはモバレコエアーやhome 5Gと比較すると、料金・速度ともにバランスが良いサービスとなっています。

    おすすめホームルーターの料金・速度比較
    サービス名
    (おすすめ窓口)

    ソフトバンクAir
    (モバレコAir)

    WiMAX
    (Broad WiMAX)

    home 5G
    (GMOとくとくBB)
    実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
    上り:12.09Mbps
    下り:171.98Mbps
    上り:26.63Mbps
    下り:184.79Mbps
    上り:18.29Mbps
    月額料金 1か月目:0円
    2か月目以降:4,708円
    1か月目:770円
    2〜36か月目:4,180円
    37か月目以降:5,368円
    4,950円
    キャッシュバック 16,000円 30,000円 20,000円
    実質料金
    (2年)
    4,036円 2,976円 4,304円
    ※価格は税込
    ※1:みんなのネット回線速度参照

    実質料金はちょうど真ん中で、実測平均速度も最速のhome 5Gと下り速度はさほど変わりません。

    また、上りの実測平均速度に関してはホームルーター最速なので、料金面でも速度面でも妥協したくない方におすすめの契約先です。

    Broad WiMAXのキャンペーン

    WiMAXのプロバイダでもキャンペーンが豊富なBroad WiMAXの特典をまとめました。

    Broad WiMAXで実施中のキャンペーン

    • 全員対象:16,000円キャッシュバック
    • 乗り換え限定:最大40,000円違約金負担キャッシュバック
    • 2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
    • 初月の月額料金割引
    • 31,680円の端末代金が実質無料

    Broad WiMAXのキャッシュバックは新規契約で誰でも対象の16,000円キャッシュバックと、乗り換えで申し込む方限定の最大40,000円キャッシュバックが用意されています。

    上記のキャッシュバックは併用できませんが、乗り換えの場合も違約金や端末残債相当額が還元されるので負担なくBroad WiMAXを申し込めます。

    キャッシュバックの受け取りには有料オプションの「My Broadサポート(月額998円、最大2か月無料)」と「安心サポートワイド(月額660円)」に加入しなければいけませんが、端末の到着時点でオプションは解約しても問題ありません。

    ゲット君
    ゲット君
    My Broadサポートは最大2か月間無料だから、負担も少ないね!

    \最大40,000円キャッシュバック!/

    WiMAXはau・UQモバイルユーザーならさらにお得

    Broad WiMAXをはじめとしたWiMAXプロバイダでは、auやUQモバイルとのセット割も提供しています。

    au【auスマートバリュー】対象プラン/割引額
    対象プラン 割引額
  • 使い放題MAX+ 5G/4G ALL STARパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G DAZNパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX+ 5G/4G Netflixパック
  • 使い放題MAX+ 5G/4G with Amazonプライム
  • 使い放題MAX+ 5G/4G
  • auマネ活プラン+ 5G/4G ALL STARパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G DAZNパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G ドラマ・バラエティパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック(P)
  • auマネ活プラン+ 5G/4G Netflixパック
  • auマネ活プラン+ 5G/4G with Amazonプライム
  • auマネ活プラン+ 5G/4G
  • 1,100円
  • スマホスタートプランベーシック 5G
  • スマホスタートプランベーシック 4G
  • 550円
    ※価格は税込、新規受付中プランのみ記載
    UQモバイル【自宅セット割】対象プラン/割引額
    対象プラン 割引額
  • トクトクプラン
  • ミニミニプラン
  • 1,100円
    ※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

    auもUQモバイルも家族間で契約している10回線まで割引が適用されるので、ホームルーターもまとめて利用すれば通信費の節約にもつながるためおすすめです。

    \au・UQモバイルユーザーもお得!/

    端末を無料レンタルしたいなら縛られないWiFiもおすすめ

    Broad WiMAXでは最新ホームルーターを実質無料で購入できますが、36回の分割払い相当額が毎月割引されるシステムなので、3年以内に解約するとその時点で残った分割金が請求されます。

    ナビ博士
    ナビ博士
    例えば、1年で解約すると分割払い金880円×残りの24か月分=21,120円を支払わなければいけないよ!

    もし、短期間だけWiMAXのホームルーターを使用したいなら端末が無料でレンタルできて契約期間の縛りもない「縛られないWiFi」がおすすめです。

    縛られないWiFiのおすすめポイント

    • WiMAXの最新ホームルーターがレンタル無料
    • いつ解約しても違約金なし
    • 月額料金は4,840円のみでシンプル
    • 初期費用は事務手数料3,300円だけ

    縛られないWiFiは5G対応の無制限プランが契約できるのはほかのプロバイダと変わらず、月額料金は4,840円しかかかりません。

    2回目以降の契約はキャンペーンで事務手数料も無料になるので、必要な期間だけ便利に利用できるのが縛られないWiFiのメリットです。

    \WiMAXのホームルーターがレンタル無料!/

    【home 5G】速度重視&ドコモユーザーにおすすめのホームルーター

    home5G
    【home 5G×GMOとくとくBBの概要表】
    データ容量 実質無制限
    契約期間 なし
    利用する回線 ・ドコモ 5G
    ・ドコモ 4G LTE
    月額料金 4,950円
    事務手数料 3,300円
    端末代金 71,280円
    →実質無料
    キャッシュバック 20,000円
    ※Amazonギフト券での還元
    2年間の実質料金 4,304円
    最大通信速度 下り:4.2Gbps
    上り:218Mbps
    実測平均速度※1 下り:184.79Mbps
    上り:18.29Mbps
    セット割対応
    キャリア
    ドコモ
    ※価格は税込
    ※1:みんなのネット回線速度参照

    home 5Gではドコモの5G回線と4G LTE回線が利用でき、老舗キャリアとして安定した速度や快適な接続性を誇ります。

    最新機種の「HR02」には4つの5G対応受信アンテナが内蔵されており、Wi-Fi EasyMeshにも対応しているため家中に強力な電波を飛ばします。

    速度を重視してホームルーターを選びたいなら、home 5Gをまず優先的に検討してみてください。

    home 5Gの窓口を比較!おすすめはGMOとくとくBB

    home 5Gが申し込めるのはドコモの公式窓口と代理店窓口です。

    代理店窓口ではドコモの公式キャンペーンとあわせて独自キャッシュバックなどの特典が受け取れるので、比較したうえでお得な契約先を選びましょう。

    結論として、home 5GはGMOとくとくBBから申し込んで、20,000円分の還元を受け取るのがおすすめです。

    home 5G窓口料金比較
    窓口名 GMOとくとくBB アイティーエックス ドコモ公式
    実質料金(2年) 4,304円 4,504円 4,950円
    端末代金 実質無料 実質無料 実質無料
    月額料金 4,950円 4,950円 4,950円
    キャッシュバック 20,000円 15,000円 0円
    ※価格は税込

    GMOとくとくBBの20,000円キャッシュバックは申請手続きも不要で、Amazonギフト券として開通の4か月後にメールで送付されるのでかんたんです。

    home 5Gはホームルーターでも速度が速い

    home 5Gは3つのホームルーターの中でも高速通信ができ、下り実測平均速度も最速です。

    おすすめホームルーター速度比較
    サービス名
    (おすすめ窓口)

    ソフトバンクAir
    (モバレコAir)

    WiMAX
    (Broad WiMAX)

    home 5G
    (GMOとくとくBB)
    実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
    上り:12.09Mbps
    下り:171.98Mbps
    上り:26.63Mbps
    下り:184.79Mbps
    上り:18.29Mbps
    ※価格は税込
    ※1:みんなのネット回線速度参照

    下り速度が実測で180Mbps以上あれば、4Kの高画質動画視聴やオンラインでのビデオ通話などもスムーズにできます。

    家族や同居の人とシェアして使いたいときも、高速通信ができるhome 5Gなら安心して利用できるでしょう。

    home 5G(GMOとくとくBB)のキャンペーン

    home 5Gのおすすめ窓口である「GMOとくとくBB」から申し込むと、以下のキャンペーンが利用できます。

    GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン

    • 20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
    • 他社解約違約金最大22,000円分をdポイントで還元
    • 月額料金の3か月分(15,840円分)をdポイントで還元
    • 端末代金が実質無料

    GMOとくとくBBでは現金でのキャッシュバックは行っていませんが、Amazonギフト券プレゼントとdポイント還元が受けられます。

    また、home 5Gでは2025年7月1日から月額料金が4,950円から5,280円に値上がりしますが、新料金の3か月分がdポイントで還元されるキャンペーンもあわせて受け取れるので最大で57,840円分もお得です。

    \Amazonギフト券プレゼント!/

    home 5Gはドコモユーザーならさらにお得

    home 5Gはドコモのスマホとのセット割「home 5G割」が適用され、1回線当たり最大1,210円の割引が受けられます。

    ドコモ【home 5G割】対象プラン/割引額
    対象プラン 割引額
  • ドコモ MAX
  • ドコモ ポイ活 MAX
  • ドコモ ポイ活 20
  • ドコモ mini
  • 1,210円
    ※価格は税込、新規受付中プランのみ記載

    ドコモとの「home 5G割」は家族間で最大20回線まで割引が受けられるので、契約数が多いほどお得に利用できます。

    \ドコモユーザーもお得!/

    ホームルーター(置くだけWiFi)とは?光回線・ポケット型WiFiとも比較

    ホームルーター(置くだけWiFi)とは、工事不要で自宅のコンセントに電源プラグを挿すだけでWiFi環境が作れる機器のことです。

    端末に内蔵した大型のアンテナで無線のモバイル回線の電波を受信して、安定した速度で利用できます。

    ナビ博士
    ナビ博士
    自宅で使う固定回線としては光回線と同じだけど、ホームルーターは開通工事の必要がないから手軽に開通できるのがポイントじゃ!
    ホームルーターポケット型WiFiは工事不要光回線は工事が必要

    ホームルーターは月間データ容量の上限がなく、実質無制限で利用できるのも大きなメリットです。

    ただし、光回線のように完全無制限ではなく、回線が混雑したり一度に大容量の通信を行ったりしたときは一時的に速度が低下する点に注意が必要です。

    ホームルーターは光回線のような工事は不要!速度もポケット型WiFiより速い

    インターネット回線別の特徴

    ホームルーター(置くだけWiFi)をポケット型WiFiや光回線と比較すると、速度面でポケット型WiFiより優れています

    ゲット君
    ゲット君
    ホームルーターもポケット型WiFiもモバイル回線を使うけど、ホームルーターはコンセントから電源を供給して大きなアンテナで電波を受信するから安定して接続できるんだ!

    つまり、ホームルーターは工事をせずに自宅で安定したインターネット環境を作りたい人におすすめのWiFiです。

    ただし、料金は光回線のマンションタイプとあまり変わらず、速度は光回線の方が優れているので、自宅で工事が可能で速度を重視したいとお考えなら光回線を検討してみるのもおすすめです。

    また、ホームルーターは持ち運びには向いていないので、外出先でもインターネットをする必要があるならポケット型WiFiを選ぶとよいでしょう。

    ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット・デメリット

    ホームルーター(置くだけWiFi)は自分にとってぴったりの選択肢か迷っている方に向けて、メリットとデメリットをそれぞれ解説します。

    メリット デメリット
  • 工事不要で自宅にWiFi環境を作れる
  • データ容量無制限で利用できる
  • ポケット型WiFiより速度が速い
  • スマホとのセット割が利用できる
  • 引っ越しの際も新居に持ち運んで使える
  • 口座振替に対応した契約先も多い
  • 光回線より通信速度は劣る
  • 無制限プランでも速度制限にかかる可能性がある
  • コンセントのない場所では使えない
  • ナビ博士
    ナビ博士
    ホームルーターには優れた面と注意したい一面もあるから、どちらも理解したうえで契約を決めよう!

    ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット

    ホームルーター(置くだけWiFi)を契約するメリットは、主に以下のとおりです。

    ホームルーターのメリット

    • 工事不要で自宅にWiFi環境を作れる
    • データ容量無制限で利用できる
    • ポケット型WiFiより速度が速い
    • スマホとのセット割が利用できる
    • 引っ越しの際も新居に持ち運んで使える
    • 口座振替に対応した契約先も多い

    ホームルーターはどのサービスを選んでも基本的に5Gに対応した機器で無制限にデータ通信ができるのが、大きなメリットです。

    ポケット型WiFiより速度が速く、ある程度複数の機器や人とシェアして使っても安定して接続できます。

    光回線のような開通工事は不要で、契約中に引っ越しや長期的に違う場所で生活するなどの変化があっても、住所変更さえすれば移動先でも使えるのが便利です。

    ナビ博士
    光回線の場合は引っ越し時は一旦解約したり、新居で再度開通工事をしたりと手間がかかるから、一人暮らしや転居の可能性がある人はホームルーターがおすすめじゃ!

    ホームルーターは契約先によってキャリアやサブブランドとのセット割が利用でき、クレジットカードなしでも契約できるので、柔軟性も高いといえるでしょう。

    ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット・注意点

    ホームルーター(置くだけWiFi)を申し込む前にデメリットや注意点も確認しておきましょう。

    ホームルーターのデメリット

    • 光回線より通信速度は劣る
    • 無制限プランでも速度制限にかかる可能性がある
    • コンセントのない場所では使えない

    ホームルーターはポケット型WiFiに比べると高速通信ができますが、自宅に引き込んだ光ファイバーに直接有線接続する光回線の速度にはかないません。

    特に上り実測平均速度はホームルーターで20Mbps前後ですが、光回線の場合は200Mbps前後と約10倍なので、動画のアップロードや動きの速いオンラインゲームを快適に行いたい方は注意しましょう。

    また、ホームルーターは月間データ容量が無制限ですが速度制限がないわけではなく、一時的につながりにくくなったり速度が低下したりする場合もあると理解しておく必要があります。

    ゲット君
    ゲット君
    ただし、ホームルーターで速度制限がかかっても利用者が多い時間帯など一定期間が過ぎればまた高速通信ができるようになるよ!

    ホームルーターの電源はバッテリー式ではなくコンセントに挿しこむ必要があるので、ポケット型WiFiのように気軽に持ち運びができない点も留意しましょう。

    ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめな人

    結論として、ホームルーター(置くだけWiFi)の利用がおすすめできるのは以下に当てはまる人です。

    ホームルーターがおすすめな人

    • 自宅メインのWiFiを工事なしで契約したい人
    • 外ではインターネットをしない人
    • 複数の機器や人数で一緒に使いたい人
    • 月間データ容量無制限のプランで契約したい人

    基本的に自宅でのみインターネットをする方で、開通工事をしないで利用開始したいならホームルーターはベストな選択です。

    高速&無制限で家族やシェアハウスなど複数人で一緒に使いたい場合でも、安心して利用できるでしょう。

    ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめできない人

    ホームルーター(置くだけWiFi)よりもポケット型WiFiや光回線の方が向いているのは、以下に当てはまる人です。

    ホームルーターがおすすめできない人

    • 外でも持ち運んでインターネットをしたい人
    • オンラインゲームを快適にプレイしたい人
    • 速度制限なしに完全無制限で使いたい人

    もし、自宅だけでなく持ち運んでインターネットをしたいなら、小型のポケット型WiFiがおすすめです。

    ※おすすめのポケット型WiFiの記事にジャンプします

    また、自宅で開通工事が可能で速度にこだわって完全無制限にインターネットをしたいなら、光回線を検討するのがおすすめです。

    ※おすすめのポケット型WiFiの記事にジャンプします

    ホームルーター(置くだけWiFi)の契約方法

    ホームルーター(置くだけWiFi)の契約方法を、種類別に解説していきます。

    それぞれおすすめの窓口から申し込んだ場合に、キャッシュバックを受け取る流れもあわせて紹介するのでぜひご覧ください。

    ソフトバンクエアー(モバレコエアー)の申し込み方法

    ソフトバンクエアーをおすすめ窓口のモバレコエアーから申し込む流れは、以下のとおりです。

    1. モバレコエアーの申し込みサイトにアクセスする
    2. 契約者情報や支払い方法などを登録して申し込みを完了させる
    3. 午前10時までの申し込みで最短翌日に端末が届く
    4. 電源プラグをコンセントに挿して利用を開始する
    5. 利用開始後翌月の毎月5日前後に届く申請メールからキャッシュバック振込用の口座番号を登録する
    6. 最短で利用開始翌月の末日に30,000円キャッシュバックが振り込まれる

    モバレコエアーは最短で申し込みの即日に端末を発送し、キャッシュバックも最短翌月末には受け取れるスピード感がポイントです。

    \料金重視のホームルーターNo.1!/

    WiMAX(Broad WiMAX)の申し込み方法

    WiMAXがお得に契約できるプロバイダ・Broad WiMAXから申し込む流れは、以下のとおりです。

    1. Broad WiMAXの申し込みサイトにアクセスする
    2. 契約者情報や支払い方法などを登録して申し込みを完了させる
    3. キャッシュバックの適用条件である「安心サポートワイド」「MyBroadサポート」に初回加入する
    4. 平日12時までの申し込みで最短翌日に端末が届く
    5. 電源プラグをコンセントに挿して利用を開始する
    6. 契約開始月を含む6か月目末に届く申請メールからキャッシュバック振込用の口座番号を登録する
    7. 最短で当日に16,000円キャッシュバックが振り込まれる

    Broad WiMAXのキャッシュバックは申請手続きのタイミングが利用開始月から6か月後なので、手続きを忘れないようにカレンダーなどにメモしておくのがおすすめです。

    \料金・速度のバランスNo.1!/

    home 5G(GMOとくとくBB)の申し込み方法

    home 5Gを公式窓口よりお得に契約できるGMOとくとくBBからの申し込み方法をまとめました。

    1. GMOとくとくBBの申し込みサイトにアクセスする
    2. [申込書で手続きする]のボタンをクリックして氏名や住所などを入力する
    3. 1週間程度で申込書が入力した住所に届く
    4. 申込書に必要事項を記載してGMOとくとくBBへ返送する
    5. 端末と契約完了のお知らせが届く
    6. 電源プラグをコンセントに挿して利用を開始する
    7. 回線開通確認月を含む4か月後にメールでAmazonギフト券が届く

    GMOとくとくBBは申込書で手続きする必要があるので開通まで少し時間がかかりますが、特典を受け取るための申請手続きは不要です。

    home 5Gの利用を開始したら、自動的にAmazonギフト券がメールで届くので楽しみに待ちましょう。

    ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめに関するよくある質問

    最後にホームルーター(置くだけWiFi)のよくある質問にお答えしていきます。

    申し込み前に気になる点や疑問がある方は、ぜひ目を通してみてください。

    ホームルーターと置くだけWiFiの違いは?

    ホームルーターは置くだけWiFiや挿すだけWiFiと呼ばれることもあります。

    しかし、呼び方が違うだけで同じものを指しており、どれも工事不要で自宅メインのWiFi回線が手軽に契約できます。

    ホームルーターと光回線はどちらがおすすめ?

    自宅で開通工事をしたくない場合や、通信速度にそこまでこだわらないのであれば、ホームルーターがおすすめです。

    しかし、自宅で開通工事が可能で速度をより安定させたいのであれば、光回線がおすすめになる場合もあります。

    ホームルーターとポケット型WiFiはどちらがおすすめ?

    自宅メインで使うなら、コンセントに電源を挿して安定した速度で使えるホームルーターがおすすめです。

    ただし、自宅だけでなく外でも自由にインターネットにつなげたいなら、持ち運びが可能なポケット型WiFiが向いているでしょう。

    ホームルーターは自宅以外に持ち運んで使える?

    ホームルーターはコンセントに挿すだけで開通できますが、ソフトバンクエアーやhome 5Gはあらかじめ登録した契約者住所以外で使うことは認められていません。

    ソフトバンクエアーやhome 5Gを契約住所以外で使うと接続が中断されたり強制解約になったりするので、気を付けましょう。

    ただし、WiMAXのホームルーターは契約住所以外でも利用は可能です。

    auや楽天モバイルのホームルーターはおすすめ?

    auや楽天モバイルのホームルーターは、今回おすすめしたソフトバンクエアー(モバレコエアー)やBroad WiMAX、home 5Gと比べて料金が高かったり、速度が遅かったりする場合があります。

    また、NURO Wireless 5Gは利用可能なエリアや物件が少ないので、基本的には今回紹介した3社がおすすめです。

    ホームルーターはオンラインゲームにもおすすめ?

    ホームルーターを使ってオンラインゲームをする場合、シミュレーションやパズル系などのジャンルやタイトルによっては十分プレイが可能です。

    ただし、動きが激しく高速の通信環境が必要なFPSや格闘ゲームなどのジャンルでは、ラグが起きやすくオンライン対戦には向いていません。

    ゲット君
    ゲット君
    オンラインゲームをしながら動画配信…といった使い方も、ホームルーターでは力不足みたいだね。

    オンラインゲームを快適にプレイしたいのであれば、高速通信が可能な光回線を検討しましょう。

    ホームルーターを購入ではなくレンタルできる契約先はある?

    ホームルーター各社では端末を購入するのが基本でキャンペーンにより実質無料にはなりますが、3年以上継続利用しなければ解約時に端末代の残債を請求されることもあります。

    短期間だけ使いたいなら、WiMAXの最新ホームルーターが無料でレンタルできる縛られないWiFiがおすすめです。

    まとめ

    工事不要で自宅のWiFi環境が作れるホームルーターは、主に以下の方におすすめです。

    ホームルーターがおすすめな人

    • 自宅メインのWiFiを工事なしで契約したい人
    • 外ではインターネットをしない人
    • 複数の機器や人数で一緒に使いたい人
    • 月間データ容量無制限のプランで契約したい人

    ホームルーターはいくつか種類がありますが、希望する条件にあわせて以下の3社がおすすめです。

    おすすめホームルーター3社
    商材名 料金重視で選ぶなら!
    モバレコAirのロゴ
    モバレコAir
    料金&速度のバランス◎!
    Broad WiMAXのロゴ
    Broad WiMAX
    速度重視で選ぶなら!
    home 5G×GMOとくとくBB
    home 5G×
    GMOとくとくBB
    詳細を見る 解説へ 解説へ 解説へ
    利用回線 ・ソフトバンク 5G
    ・ソフトバンク 4G LTE
    ・WiMAX 2+
    ・au 5G
    ・au 4G LTE
    ・ドコモ 5G
    ・ドコモ 4G LTE
    実質料金
    (2年)
    2,976円 4,036円 4,304円
    実測平均速度※1 下り:144.92Mbps
    上り:12.09Mbps
    下り:171.98Mbps
    上り:26.63Mbps※2
    下り:184.79Mbps
    上り:18.29Mbps
    キャッシュバック 30,000円 16,000円 20,000円
    セット割対応
    キャリア
    ・ソフトバンク
    ・ワイモバイル
    ・au
    ・UQモバイル
    ドコモ
    申込窓口
    ※価格は税込
    ※1:みんなのネット回線速度参照
    ※2:Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合
    ナビ博士
    料金の安さや速度、キャンペーンなど魅力を感じる窓口から、ホームルーターを契約しよう!

    ホームルーター各社で窓口比較や最新キャンペーン情報なども紹介したので、ぜひ記事を参考に満足できる契約先を見つけてみてください。

    The post ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ3社の料金・速度比較ランキング!失敗しない選び方も解説 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    ぺんてるの“折れないシャープペン”「ORENZ」(オレンズ)がリニューアル!Z世代向け新仕様に

    ぺんてるは、折れないシャープペン「orenz」(オレンズ)を、グローバル化を目指して全世界共通で「ORENZ」にリブランディングします。それに伴い、「スタンダードタイプ」「メタルグリップタイプ」をリニューアルし、2025年8月28日(木)より全国文具取扱店にて順次販売開始します。

    記事のポイント

    シャープペンのメインユーザーである学生層が世代替わりし、タイパを重視するZ世代が中心となってきたため、ワンノックですばやく書ける点をアピール。また、筆圧が弱い人が増えていることを受け、筆圧が弱くてもくっきり濃い字が書けるよう標準搭載芯がHB→Bに変更さtれています。

    オレンズは”折れない”シャープペンの先駆けとして2014年に発売され、シリーズ累計2000万本以上(2025年7月時点)を販売している人気ブランド。これまで海外で使用されてきた「ORENZ」のロゴを国内でも使用し、全世界共通化することで、オレンズブランドのグローバル化を目指します。

    オレンズは、芯が出ていない状態からノックを1回するだけで書き出すことができるのが特徴。一般的なシャープペンのように「カチッカチッ」と複数回ノックして芯の出ている長さを調整する必要がなく、すばやく書き始めることができるので、タイパを重視するZ世代にオススメです。

    また、芯の減り具合に合わせて、ペン先のパイプがスライドする「オレンズシステム」により、パイプで芯を守ったまま書き続けられるため、芯が折れません。

    ↑パイプがスライドする「オレンズシステム」。

    リニューアルにより、スタンダードタイプの0.5は男女問わず使いやすい7色、0.3はトレンドのニュアンスカラーを含む6色、0.2はアートシーンにも馴染む3色にカラーラインナップを刷新。

    ↑スタンダードタイプのラインナップ。

    メタルグリップタイプの0.5は文具やメカ好きにも人気の4色、0.3は年齢性別問わず使いやすい高級感のある4色、0.2はこだわりのある大人向けの3色を展開。また、全モデルに近年人気のマット塗装を施しています。

    ↑メタルグリップタイプのラインナップ。

    パッケージもリニューアルされ、従来のプラスチック製ブリスターから紙製のパッケージに変更されることで、スタンダードタイプは75%、メタルグリップタイプは81.8%のプラスチック使用量を削減しています。

    ↑新パッケージ。

    リニューアルに伴い、購入時にセットされているシャープペン替芯の内蔵芯がHBからBに切り替えられます。近年、筆圧の低下に伴い、B以上の濃い芯の需要が高まっていることから、筆圧の弱い方でも濃くはっきりとした文字を書くことができるB芯が標準搭載となります。

    リニューアルを記念して、「オレンズ」もしくは「オレンズ メタルグリップタイプ」のリニューアル製品を購入した際のレシートを撮影し、キャンペーンサイトより登録すると、抽選で「えらべるPay」200円分が当たるキャンペーンも実施されまし。詳細は公式サイトを確認してください。

    ・キャンペーンサイト:https://orenz-renewalcp.jp ※8月28日(木)よりオープン

    ・対象商品:オレンズ・オレンズ メタルグリップタイプ リニューアル製品(リニューアル前の製品は対象外)

    ・レシート対象期間:2025年8月28日(木)~10月27日(月)

    ・応募期間:2025年8月28日(木)~10月29日(水)

    ・景品:「えらべるPay」 200円分(250名)

    ぺんてる

    「ORENZ」(スタンダードタイプ/メタルグリップタイプ)

    発売日:2025年8月28日

    実売価格:スタンダードタイプ 0.3・0.5/550円、0.2/660円、メタルグリップタイプ 0.2・0.3・0.5/1320円(いずれも税込)

    The post ぺんてるの“折れないシャープペン”「ORENZ」(オレンズ)がリニューアル!Z世代向け新仕様に appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    次期「Galaxy S26 Pro」、やっぱりSnapdragon 8 Elite 2を搭載? スペックの詳細が流出

    サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S26」シリーズは、「Galaxy S26 Pro」「Galaxy S26 Edge」「Galaxy S26 Ultra」の3機種で構成される見通しです。従来の標準モデルが「Pro」とされ、大型の「Plus」モデルは超薄型の「Edge」に置き換えられる格好です。

    ↑次期モデルで性能がさらにアップしそう(画像提供/サムスン)。

    このうちGalaxy S26 Proについて、具体的な仕様に関する情報が流出しています。

    中国の著名リーカー数码闲聊站(Digital Chat Station)氏によると、Galaxy S26 Proは6.27インチのディスプレイを搭載(前モデルS25は6.2インチ)するとのこと。本体サイズはそのままに、画面のベゼルをさらに細くするようです。

    バッテリー容量は約4300mAhとなり、現行モデルS25(4000mAh)から約300mAh増加。これによりバッテリー持ちが改善される見込みです。

    搭載チップはクアルコムの最新プロセッサー「Snapdragon 8 Elite 2」になるそう。サムスンの自社製Exynos 2600になるとの噂もありましたが、新しい情報が本当であれば、より高性能かつ省電力の向上(バッテリー持続時間の改善)が期待できそうです。

    ほかにも、Galaxy S26 Edgeは本体や6.7インチの画面サイズはそのままに、バッテリー容量や充電速度が向上。一方、最上位モデルGalaxy S26 Ultraは、カメラが大幅に強化されると噂されています

    例年通りであれば、Galaxy S26 ProとGalaxy S26 Ultraは日本でも発売される可能性が高く、大きな注目を集めそうです。

    Source: Weibo

    via: Wccftech

    The post 次期「Galaxy S26 Pro」、やっぱりSnapdragon 8 Elite 2を搭載? スペックの詳細が流出 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    Androidのバックアップ機能に新オプション? ダウンロードファイルも対象になる可能性が浮上!

    Googleは、Androidのバックアップ機能に新しいオプションを追加する準備を進めていると報じられています。ユーザーがアプリでダウンロードしたファイルも保存できるようになるかもしれません。

    ↑機種変更がもっとしやすくなる?

    現在のAndroidバックアップでは、写真・動画や各種デバイスデータ(設定やSMS履歴など)が対象ですが、ダウンロードしたファイルは含まれていません。そのため、Chromeなどで保存したファイルはAndroidバックアップから復元できませんでした。

    しかし、テック系メディアのAndroid AuthorityがGoogle Play Servicesベータ版(バージョン25.32.31)を調査したところ、ユーザーがダウンロードしたファイルを保存できるオプションが追加される兆候が見つかったとのこと。

    今回のアップデートでは、ダウンロードフォルダにあるファイルをGoogleドライブ経由でバックアップできるようにするオプションが導入される見込みです。ただし、この対象が全てのファイルタイプに及ぶのか、それとも文書ファイルなど一部に限定されるのかはまだ不明。

    この新機能が正式に実装されれば、ユーザーはダウンロードしたファイルも自動的にバックアップできるようになり、スマートフォンの故障や機種変更の際にデータを失うリスクが減ることが期待されます。今後の続報や正式リリースに注目しましょう。

    Source: Android Authority

    The post Androidのバックアップ機能に新オプション? ダウンロードファイルも対象になる可能性が浮上! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

    磯山さやか、デビュー25周年写真集「豪華版」発売決定 5つのプレミアム付録つき

    磯山さやか(41)が、デビュー25周年を迎える今年10月22日(水)に最新写真集を講談社より発売。さらに、12月5日(金)には5つの付録がついた豪華版を発売する。

    磯山さやかデビュー25周年写真集

    オーストラリア・ケアンズを舞台に、笑顔はじけるキュートなビキニ姿、オトナの魅力あふれる艶やかなランジェリー姿、そして写真集ならではの大胆ショットを披露し、いくつになっても変わらない愛らしさ、そしていつまでも色褪せることのない、今現在の美しさを写真に収めた「磯山さやかデビュー25周年写真集」。

    10月22日(水)に発売されるこの最新写真集の豪華版が12月5日(金)に発売される。写真集本体に加えて、バラエティに富んだプレミアム付録が同梱。デビュー25周年だからこそ実現した、まさにファン垂涎のアイテムとなる。

    <豪華版プレミアム5大付録>
    ●アクリルフィギュアスタンド
    ●グラビアヒストリーPHOTO BOOK
    ●磯山さやかとロケ地オーストアリア・ケアンズを巡る「オーディオコメンタリー」
    ●25周年写真集豪華版ver.カバー
    ●サイン入りフォトカード

    なお、公式X(@isoyama25th)で写真集の最新情報や、ロケ中の写真&動画を配信中。

    磯山さやか プロフィール

    いそやま・さやか
    1983年10月23日生まれ。茨城県出身。
    2000年にデビュー。グラビアで人気に火が付き、バラエティやラジオで活躍するいっぽう、プロ野球などスポーツ番組のMCも務めるなど、マルチに才能を発揮。女優としても存在感を示し、今年4月クールのテレビ東京系ドラマプレミア23『夫よ、死んでくれないか』ではモラハラ夫に復讐する専業主婦を熱演し、話題を呼んだ。

    書誌情報

    磯山さやかデビュー25周年写真集 豪華版(仮)
    発行:講談社
    発売日:2025年12月5日(金)
    価格:3300円(税込)

    ©須藤敬一/講談社

    The post 磯山さやか、デビュー25周年写真集「豪華版」発売決定 5つのプレミアム付録つき appeared first on GetNavi web ゲットナビ.