うらら黒猫太平公主 @nyancow

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

すぷうきいcat @spooky813

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

Bumpとニャンと @Bumpto222

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

nob @chairocolor

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

りり @riri0625

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

はこはち @hacohachi811881

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

虎とらトラ@Amebaの虎 @satakekoujitora

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

佐久間真理子 @sakumariko

RT @nekokeizai: アグリ編集長、季節外れのお客様がやってきました。「そろそろ冬眠の季節じゃないですか?春まで一緒に寝てあげてもいいですよ」それはちょっと。。。冬季休暇には長すぎです。 https://t.co/lLa66NtRvb

買い物の鉄板ワード「これ、かわいくない?」って英語で何ていう?

こんなとき何て言う? 絵で見てパッと英会話 第12回「感想②」

 

今回は、「友だちとの買い物」で頻繁に登場する3つのあるあるワードをピックアップ。さて、英語では何と表現する?

 

【場面1】友達と買い物中にかわいいものを発見。同意を求めよう。

20171108_y-koba2_1

買い物における「これ、かわいくない?」は、鉄板中の鉄板ワード。実はとっても簡単に表現できるんです!(解答例はこの下です)

【解答例】

Isn’t this cute?(これ、かわいくない?)

疑問文の最初の語にnot をつけると、「~じゃない?」と同意を求める表現になります。「このコーヒー、おいしいんじゃない?」ならIsn’t this coffee good? と言います。

 

【場面2】試着して、いっしょに買い物に来ている友達の意見を聞こう。

20171108_y-koba2_2

続いては気になる服を試着した際の定番フレーズ。さあ、「どう? 似合う?」と聞いてみましょう!(解答例はこの下です)

【解答例】

How do I look?(どう? 似合う?)

服装や外見の感想を尋ねるときの定番の質問。How do I look? で「(見た目は)どう?」の意味。What do you think?(どう思う?)もよく使います。

 

 

【場面3】友達が試着室から出てきたけど、微妙に似あってないなあ。

20171108_y-koba2_3

今度は友だちが試着したパターンを考えてみましょう。なんとなく「どうかなー。ちょっと違うかも。」というニュアンスを伝えるにはどう表現すればよいでしょうか?(解答例はこの下です)

【解答例】

I don’ t know, something’s not right.(どうかなー。ちょっと違うかも。)

理由をはっきり言わずに「何かが違う」と間接的に否定したいときに便利なのがsomething’s not right。I don’t know. をつけ加えると、さらにあいまいさがアップ。「いいね,似合ってるよ!」ならIt looks good! と応じます。

 

買い物のあるある英語フレーズ、いかがでしたでしょうか? 次回の買い物から早速使ってみてください。

 

【参考】

■もっとしっかり学びたい方にはオンライン英会話がおすすめ!

「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」のオンラインレッスンが受けれるKimini英会話

https://glats.co.jp/

 

■書籍で学習するなら

絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編

https://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1130323400

名曲ぎっしり!安室奈美恵 オールタイム・ベストアルバム「Finally」発売【全曲リスト】

安室奈美恵のオールタイム・ベストアルバム「Finally」が、11月8日に発売された。

20171109_hayashi_TL_01

今年9月、引退を発表した安室。その翌日に発売を発表したベストアルバムは、好調に予約が推移し主要ECサイトでは軒並み1位を獲得。CD販売店などから所属レコード会社へのオーダーは、発売前日までに100万枚を越えたという。

 

CDは3枚組で、52曲を収録。1992年発売のデビュー曲「ミスターU.S.A.」から、2017年発売の最新シングル曲「Just You and I」までの45曲(うち39曲が新たにレコーディング)に加え、パッケージ初収録となる「Christmas Wish」、新曲全6曲が収録されている。

 

45曲には「ミスターU.S.A.」「TRY ME ~私を信じて~」をはじめ、小室哲哉プロデュース時代の大ヒット曲「CAN YOU CELEBRATE?」「Body Feels EXIT」「SWEET 19 BLUES」。セルフプロデュース時代から「Love Story」「Baby Don’t Cry」「NEW LOOK」。アルバム初収録となる、2016年NHKリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソング「Hero」や、ドラマ『僕のヤバイ妻』主題歌「Mint」や、ドラマ『母になる』主題歌「Just You and I」など、超有名曲がずらり。さらに「ミスターU.S.A.」(1992年)から「TSUKI」(2014年)までは、ヴォーカルを新たにレコーディングした新録となっている。

 

新曲全6曲は、現在放送中のドラマ『監獄のお姫さま』主題歌「Showtime」、アニメ『ONE PIECE』主題歌「Hope」、HuluCMソング「Do It For Love」、『NEWS ZERO』テーマ曲「Finally」、セブン-イレブン Magical Christmas イメージソング「Christmas Wish」、NTTドコモ 25th Anniversary CMソング「How do you feel now?」となる。

 

映像付き商品には、アルバム初収録となるミュージック・ビデオ「Red Carpet」以後「Just You and I」までの6曲に加え、ここにも新曲を収録。うち3曲の「Showtime」「Do It For Love」「Finally」MVは、既に公開され話題に。未発表の「Christmas Wish」「How do you feel now?」MVにも注目が集まる。

 

Namie Amuro
ALL TIME BEST ALBUM「Finally」
発売中

 

CD3枚組+DVD(スマプラミュージック&ムービー対応)
¥4,300+税

CD3枚組+Blu-ray(スマプラミュージック&ムービー対応)
¥4,800+税

CD3枚組(スマプラミュージック対応)
¥3,500+税

※いずれも、初回BOXスリーブ仕様

 

<収録内容>

■Disc 1
01「ミスターU.S.A.」
02「愛してマスカット」
03「PARADISE TRAIN」
04「TRY ME ~私を信じて~」
05「太陽のSEASON」
06「Body Feels EXIT」
07「Chase the Chance」
08「Don’t wanna cry」
09「You’re my sunshine」
10「SWEET 19 BLUES」
11「a walk in the park」
12「CAN YOU CELEBRATE?」
13「How to be a Girl」
14「I HAVE NEVER SEEN」
15「RESPECT the POWER OF LOVE」
16「NEVER END」

 

■Disc 2
17「Say the word」
18「I WILL」
19「SO CRAZY」
20「GIRL TALK」
21「WANT ME, WANT ME」
22「CAN’T SLEEP, CAN’T EAT, I’M SICK」
23「Baby Don’t Cry」
24「FUNKY TOWN」
25「NEW LOOK」
26「ROCK STEADY」
27「WHAT A FEELING」
28「Dr.」
29「Break It」
30「Get Myself Back」
31「Fight Together」
32「Tempest」
33「Sit! Stay! Wait! Down!」
34「Love Story」

 

■Disc 3
35「arigatou」
36「Damage」
37「Big Boys Cry」
38「Contrail」
39「TSUKI」
40「Red Carpet」コーセーコスメポートOLEO D’OR TVCMソング
41「Mint」関西テレビ・フジテレビ系火曜22時連続ドラマ「僕のヤバイ妻」主題歌
42「Hero」NHKリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソング
43「Dear Diary」映画『デスノート Light up the NEW world』主題歌
44「Fighter」映画『デスノート Light up the NEW world』劇中歌
45「Christmas Wish」セブン-イレブン Magical Christmas イメージソング
46「Just You and I」日本テレビ系水曜ドラマ「母になる」主題歌
47「Hope」フジテレビ系アニメ「ONE PIECE」主題歌
48「In Two」
49「How do you feel now?」NTTドコモ 25th Anniversary CMソング
50「Showtime」TBS系 火曜ドラマ「監獄のお姫さま」主題歌
51「Do It For Love」Hulu CMソング
52「Finally」日本テレビ系「NEWS ZERO」テーマ曲

全52曲収録

 

■DVD/Blu-ray
「Red Carpet」
「Mint」
「Hero」
「Dear Diary」
「Fighter」
「Christmas Wish」
「Just You and I」
「In Two」
「How do you feel now?」
「Showtime」
「Do It For Love」
「Finally」

全12曲収録

 

安室奈美恵オフィシャルサイト:http://namieamuro.jp/

 

 

現在進行形で進化を続ける「UMAMI BURGER®」ーーリニューアルした「サムライ」と「カリ」に注目!

「NYのあの店が日本初上陸」といった見出しをニュースでよく見る。オープン当初はメディアもこぞって取り上げて、何時間待ちという長い行列が店の前にできたものだが、問題は「その後」だ。当初の華々しさに比べると、その後の動きはどうもよくわからない。情報が更新されぬまま、「きっといまも混んでいるんだろう」と決め込んで、足を運ばずにいる人も少なくないのではないだろうか。

 

そこで、2015年以降に日本に上陸し、世間をにぎわせたアメリカのハンバーガーチェーン5店について、「その後」を追ってみた。話題のあの店は、その後どうなっているのだろうーー。

 

【関連記事】

世間を騒がせた「黒船襲来」から2年ーー「Shake Shack」の快進撃を支える「シュルーム」と「コンクリート」ってなんだ?

世間を騒がせた「初上陸系バーガー」のその後――好調「Carl’s Jr.®」の絶品「サンタフェソース」とは?

 

初上陸系バーガーのその後 第3回「UMAMI BURGER®」

この店の上陸も大きな話題となったーー米国ロサンゼルスのハンバーガーレストラン「ウマミバーガー」。甘味・酸味・塩味・苦味に次ぐ第五の味(the fifth taste)「うま味」に着目した米国人が独自のうま味研究の末、2009年に開業。現在、全米に24店を展開する。日本上陸は今年の春、17年3月24日。日本1号店であると同時に、これが記念すべき海外初出店だ。

↑日本1号店、青山店↑日本1号店、青山店

 

インスタ映え間違いなしのシェイクが新登場

日本1号店の場所は表参道。週末を中心にちょっとした行列ができることがいまも少なくない。平日は一人ゆっくりランチを楽しむ昼休み中の会社員や近所のショップ店員などでにぎわっている。おすすめの時間帯は平日午後3時から。「ソーシャルアワーセット」という、スライダー(ミニバーガー)とサイド、デザート、ドリンクが1000円(以下:すべて税抜)で食べられるお得なセットが平日の3時から6時限定で販売されていて、これがなかなかの盛況だ。

 

オープンから半年経った9月半ばに、同店はメニューのリニューアルをおこなった。スライダー3個のセット「スライダートリオ」1680円の内容が月替わりで変わる「マンスリースライダーセット」1680円が新たに加わるなどしたが、なんと言っても目玉はシェイクの登場だろう。これが強烈にフォトジェニック! インスタ映えすること間違いなし!!

↑話題の新メニュー「ミルクシェイク」(各680円)と「ファンシーミルクシェイク」(各1480円)。ダントツの一番人気は綿菓子を乗せた「ザ キャンディー ショップ」↑話題の新メニュー「ミルクシェイク」(各680円)と「ファンシーミルクシェイク」(各1480円)。ダントツの一番人気は綿菓子を乗せた「ザ キャンディー ショップ」(一番左)

 

フレーバーは全8種類。なかでも人気は左の4つ、「ファンシーミルクシェイク」各1480円。綿菓子が乗ったり、グラスにクッキーが引っついたりと、とにかくド派手なシェイクなのだが(パフェではない)、登場以来大好評で、シェイク専用の”小屋”を店内に建て、ほぼ終日引っ切りなしに作り続けているという。この「ファンシーミルクシェイク」や「スライダートリオ」を頼んでSNSに写真をアップする人が、若い女性を中心に目下急増中だ。

 

海を渡った「サムライ」

バーガーメニューも一部が刷新。新たな日本限定メニュー「ウマミバーベキュー」1480円が登場し、同じく日本限定だった「サムライ」がリニューアルして「テリヤキサムライ」1580円に生まれ変わった。その経緯が面白い。当初、日本向けのメニューとして開発された「サムライ」が米本国でも売られ、かつ「日本らしさ」を強調する改良を受けて再び日本に戻ってきた。それがこの「テリヤキサムライ」。太平洋を一往復してできたバーガーだ。

↑新メニュー「テリヤキサムライ」(1580円)。米国風に甘めに作ったテリヤキソースに相性最高の目玉焼き(フライドエッグ)、下にアボカドの天ぷら、ミソメイプルに漬け込んだベーコンという盛りだくさん↑新メニュー「テリヤキサムライ」(1580円)。米国風に甘めに作ったテリヤキソースに相性最高の目玉焼き(フライドエッグ)、下にアボカドの天ぷら、ミソメイプルに漬け込んだベーコンという盛りだくさん

 

「日本らしさ」とは、すなわちテリヤキソースのこと。この「サムライ」がきっかけで、米国のUMAMI はテリヤキソースのバーガーを初めて作った。そんな変化が米本国にも見られる。太平洋を挟んでのこうした試行錯誤・アイデアの出し合いによって、ウマミバーガーはいまも進行形で大きな進化を続けているのである。

 

ダブルパティの絶品「カリ」

一方、異彩を放っていた密かな人気メニュー「スローバック」がなくなり、代わりに「カリ(Cali)」1480円がそのスタイルを引き継いで、ダブルパティのバーガーにリニューアルされた。3オンス(約85グラム)パティ2枚とアメリカンチーズ2枚を挟んだ、ダブルパティ&ダブルチーズのバーガー。これが強烈においしい!

↑やわらかな食べ口がクセになるダブルチーズバーガー「カリ」(1480円)↑やわらかな食べ口がクセになるダブルチーズバーガー「カリ」(1480円)

 

自家製のUSアンガスビーフパティ2枚が、口当たり実にやわらか。甘味の強いブリオッシュバンズも食べ口ソフトで、ウマミ独特のしっとりジューシーな味わいがある。サウザンアイランドに似た軽い酸味のソースはハウススプレッド。ヒール(下バンズ)にミソマスタード。ディルピクルスも挟まって、誰もがよく知る「ハンバーガー」をウマミバーガーの技術でウンとクオリティ高く仕上げた、そんなオールドスクールな一品だ。全バーガーメニューの中でも数少ない、生野菜が入ったバーガーでもある。

 

17種類あるソースはすべて店の手作り。パティはその日の分を毎朝店で挽いている。仕込みの量は膨大だ。太平洋を股にかけたハンバーガー「チェーン」ではあるが、その手間のかけ方はまさに「レストラン」そのもの。国内外8種類の樽生ビールやカリフォルニアワインなどとともにじっくり・ゆっくり味わいたい、ハンバーガーという「食事」を楽しむためのレストラン。それがウマミバーガー。「黒船」と呼ばれるほどのセンセーショナルな日本上陸を果たしたその余勢を駆って、国内ハンバーガーシーンの牽引役となるか。今後の展開・動向に注目だ。

 

Exif_JPEG_PICTURE

― shop data ―

所在地:東京都港区北青山3-15-5 Portofino内

アクセス:東京メトロ 表参道駅B5出口から歩3分

オープン:2017年3月24日

営業時間:11:00~22:00(LO21:30)

定休日:無休

moai @00moai00

RT @rain2255: 記事が消えてる? でも、せっかくお家の子になれたのに、「一緒にいたいわぁ♡」とか人の感情で外に連れ出さんで欲しい。 アウェイは猫にとっては恐怖なだけだよ。そんな事、同居したことある人なら知ってるよね。 twitter.com/nekokeizai/sta…

ryokun @15065919beatles

RT @rain2255: 記事が消えてる? でも、せっかくお家の子になれたのに、「一緒にいたいわぁ♡」とか人の感情で外に連れ出さんで欲しい。 アウェイは猫にとっては恐怖なだけだよ。そんな事、同居したことある人なら知ってるよね。 twitter.com/nekokeizai/sta…

少女マンガにおけるヒーローを見習え! “らしさ”に不安を抱く女性たち

覗けば深い女のトンネルとは? 第47回「女らしさが苦手な女性たち」

 

たまに男性から「女に見られないよりはいいでしょ」と言われることがあります。女として見られて嬉しい女性もいるようだけど、和久井はかなり気持ち悪いと思ってしまいます。

 

例えば先日、精神科医の性的搾取に関する文春砲が話題になっていましたが、この被害者の女性たちにも同じことを言えるんでしょうか。これは極論ぽくなっちゃうけど、好きでもない男性から性的な目を向けられたり、自分の好意を利用されたりすることが、大きな損害につながることもあるんです。

 

少女マンガには、女っぽいことが苦手な主人公がたくさん登場します。古くは「キャンディ・キャンディ」や「つらいぜ!ボクちゃん」、現代なら「アシガール」など、枚挙にいとまがありません。女らしいことがとことん苦手で、ボーイッシュな主人公のお話です。そして女であることを全面的に主張しているお色気キャラは、悪役であることが多いです。

 

数年前、雨宮まみさんの「こじらせ女子」という言葉が一世を風靡しました。それまで、ボンヤリしていた自分たちの思いにピシャッと名前がついて、「そうだ、これだったんだ!」と多くの女子が共感したのでしょう。

 

和久井も下ネタは平気なのにけっこうこじらせているほうで、男性から「初対面のときからしたいと思った」「これ以上一緒にいるとしたくなっちゃう」などと言われて「ウゲ……」と思ったことがあります。

 

そうした「女として見られること」への嫌悪感は、何も知らない思春期のころから経験する、セクハラめいた事柄によるところが大きいのではと思います。もちろん、それらを悠々とやり過ごし、逆手に取る人もたくさんいますが。

 

「BLACK BIRD」や「愛と欲望の螺旋」といったエロ表現に積極的なマンガですら、途中で主人公がなんども「この人は、私の身体が目的なんじゃないかしら……?」と不安になります。ヒーローがこれでもかこれでもかと精神的な愛情表現を繰り広げるにもかかわらず、です。そしてそのたびに、ヒーローたちは「俺はお前の身体だけじゃなくてすべてを愛しているんだ!」と身を挺して主人公を守り、行動で示します。そうしてようやく主人公は少しずつですが安心していきます。そのヒーローの心の砕きようったら、女目線で読んでいる和久井ですら「大変そうだなあ」と思うほどです。

 

男友達から、付き合っている女性に「あなたは私の身体が目当てなの?」と怒られたという話をなんどか聞いたことがあります。身体を求めることそのものは愛情表現ではありません。毎度毎度サカられたら、そりゃ女性は不安にもなるでしょう。デートもなし、会話もなしで毎度会うたびならなおさらです。

 

以前、好きな男性がいるという女友達に「あれからどうなったの?」と何気なく聞いたら「胸くそ悪い展開だったので話したくない」と言われたことがあります。彼女は深夜に呼び出されたりしていたので、どんなことが起きたのか、なんとなく想像がつきました。

 

和久井の女友達で、めちゃくちゃカワユイ女子がいます。でも彼女はとことん女性的な魅力を排除してる感があります。常々もったいないと思っていたのだけど、先日こんなことを言っていました。

 

「男性からチヤホヤされるたびに上司から『いい気になるな』と怒られた。女らしさを捨てて女扱いを受けなくなってから、上司に怒られることも、人間関係でこじれることもなく良好。とても仕事がやりやすい」

 

「女らしい」「女扱いされる」ことがマイナスになることもあるんです。仕事に真剣な女性ほどそう感じることが多いのかもしれません。

 

和久井は以前、ビジネスで知り合った男性から、仕事を紹介してもらったことがあります。とても大きな仕事だったのでウキウキがんばっていたのですが、その会社では和久井とその男性がなにか関係があるんじゃないかと噂になっていたそうです。ホント勘弁してほしいですが、フリーランスやってるとこの手の話はよくあります。引き換えババア然としていると痴漢にも遭わないし、おっさんからセクハラもされないし、たいへん生活が楽ちんになりました。

 

「AVはファンタジーだ。当たり前だろ」という男性たちは多いですが、ホントにわかってるのかな? と思うこともしばしばあります。なんか、すごく性に関して楽観的というか……。そもそも楽観的に作られているのが男性向けのエロだそうですが、一方の女性向け媒体では、それほど安易に性を捉えていない場合が圧倒的です。

 

「少女マンガに抵抗がなく、読む習慣がある男性はモテる」は和久井の持論ですが、パートナーが女性であるなら、その女性目線をきちんと仕入れてほしいなあと思っています。

5分の充電で最大90分間使える! 急速充電対応のワイヤレスヘッドホン「HESH 3 WIRELESS」

Skullcandy Japanは、米国で人気のヘッドホン「HESHシリーズ」から、ワイヤレスヘッドホン「HESH 3 WIRELESS」を11月17日に発売します。カラーはブラック、ブルー、レッドの3色展開で、価格は1万3800円(税別)。

20171109-i03 (1)

 

Hesh3は最大22時間連続再生可能な充電式バッテリーとBluetooth機能を搭載したワイヤレスヘッドホン。内蔵のデジタルアンプとHESH3用として新たに自社開発した高解像度40mmオーディオドライバーを搭載し、これまでにないクリアーで洗練された音響特性と広がりのある音場空間を再現します。また、内蔵マイクと通話・選曲・音量調節ボタンに加えて、充電残量と端末の接続を音声で案内する機能も装備されており、使いやすさを追求しています。

20171109-i03 (3)

 

本機は上質な素材を使い、便利な折りたたみ設計を採用。複数の関節部分が左右にも回転して、どんな形の頭でも快適にイヤーカップを装着できます。形状記憶素材のイヤークッションは、快適な装着感と外部の騒音を低減する遮音性を両立。また、急速充電機能付きのバッテリーは、5分の充電で最大90分間のワイヤレス再生を可能にします。

20171109-i03 (4)

 

携帯しやすく1日中機能的に使えるよう設計された「HESH 3 WIRELESS」は、米国だけでなく日本でも人気機種になりそうですね。

 

【SPEC】
対応コーデック:SBC
再生時間:約22時間
急速充電対応:10分間充電で4時間使用可能
機能:通話・選曲・音量コントロール機能
付属品:マイクロUSBケーブル(充電用)、3.5㎜オーディオケーブル(1.2m)

lotus @nicolaandchloe

RT @rain2255: 記事が消えてる? でも、せっかくお家の子になれたのに、「一緒にいたいわぁ♡」とか人の感情で外に連れ出さんで欲しい。 アウェイは猫にとっては恐怖なだけだよ。そんな事、同居したことある人なら知ってるよね。 twitter.com/nekokeizai/sta…

ドラクエアプリがリリース初日からメンテナンス突入! ドラクエファンからはなぜか称賛も

「ドラゴンクエスト」シリーズ初のスマホ向けカードゲームアプリ「ドラゴンクエストライバルズ」。11月2日にサービスを開始したのだが、なんとその日のうちに動作が遅いなどの問題が発生し、サーバーメンテナンスが入る事態に。しかしこのトラブルが発生したことで、逆にドラクエの人気っぷりが再確認されている。

出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより出典画像:ドラゴンクエストライバルズ公式サイトより

 

「さすがドラクエ」リリース初日からサーバー障害発生

アプリのリリース後、公式Twitterが「ログイン時などに重くなる状況を確認しており調査・対応を行っております」とツイートし、その後「サーバーメンテナンスを実施させていただきます」と告知された。


一時的なメンテナンス解除を何度か繰り返しつつ、結局11月2日には安定稼働することができず。原因はアクセス集中によるサーバー障害のようで、「サーバーぶっ壊すほどの人気さすが!」「ドラクエ人気っぷりやばいな」と、逆にドラクエを評価する声も上がっている。

 

サーバーメンテナンスを告げるツイートには、はじめは「早く終わらせてくれ! いつになったらプレイできるんですか」といったリプライが寄せられていたが、徐々に「待ってるので頑張ってください! 無理しないで」「ファイトです!」と応援メッセージが寄せられるように。日付が変わって3日の早朝4時にも進捗を知らせるツイートが投稿されていたため、「こんな深夜までお疲れ様です」「叩かれながら深夜まで働いてる人お疲れさま!」「もう休め。ゆっくりいこう」と、優しいリプライも増加していた。

 

スパムまで登場するスクエニの人気っぷり

ドラクエライバルズでは、今回のお詫びとして「レジェンドレア確定チケット1枚」「スタンダードパックチケット10枚」などが配布されることに。「どんどんメンテして、どんどんレジェンド下さい」「これはありがてえ! 十分すぎます」と喜びの声も上がっている。

 

今年6月にリリースされた「シノアリス」というゲームでも初日からメンテナンスが入る事態になってしまったスクウェア・エニックス。この時は「想定を遥かに上回る未曾有の同時接続数により各種サーバーが臨界点を超え」という公式からの一文が話題に。


この騒動に乗じて、Twitterと連携すればシノアリスのメンテナンスを解除できると謳ったツールまで登場。実際にはTwitterを乗っ取られてしまうスパムツールだったようで、公式から注意喚起が出されるなど、てんやわんやの状態になっていた。


ドラクエライバルズの通信障害に関しては、11月6日時点で「一定の解決を確認している」と公式が発表。今後も状況に応じてメンテナンス作業を行うことがあるようだが、とりあえずはドラクエの世界を楽しむことができそうだ。

ねこ経済新聞 @nekokeizai

11月12日・19日(日)2週連続ネコ大特集!|ダーウィンが来た! bit.ly/2hWEeNE NHKの同番組で放送予定です。動物写真家の岩合光昭さんや彫刻家のはしもとみおさんも登場。オンエアは総合テレビで19時半から。

iPhoneの背面をセカンドスクリーンとして使う電子ペーパー内蔵ケース「InkCase IVY」

ソフトバンクは、iPhoneの背面に時計や予定などを表示できるOaxis製のE-Ink搭載iPhoneケース「InkCase IVY(インクケース・アイヴィ)」を、クラウドファンディングプラットフォームの「+Style」で販売開始しました。カラーはブラック、ホワイト、ウッドブラック、ウッドホワイトの4色展開で、価格は4980円です。

20171109-i02 (3)

 

InkCase IVYは、背面の一部が電子ペーパーを使ったディスプレイになっていて、時計や予定などの情報を表示できるiPhone 7/iPhone 8向けのケース。厚さ3.1mmながら耐衝撃性能も備えています。

↑TO DOリストなどを表示可能↑TO DOリストなどを表示可能

 

iPhoneとケースは、Bluetooth接続を利用して連携。2.13インチのE-InkディスプレイにiPhoneの通知やスケジュール、TODOリスト、時計などを表示できます。ケースに内蔵されたバッテリーで駆動するため、iPhone本体のバッテリーを消費せずに使えることが特徴で、ケース内蔵のバッテリーは、1回の充電で最大2か月持続します。

↑ケースは薄型↑ケースは薄型で装着しても厚みが気にならない

 

表示方法は自由に選べ、顔文字、画像、パターン、ロゴ、アイコンを送ればiPhone背面のスタイルをカスタマイズできます。また、名前をInkCase IVYに登録しておけば不在着信、SNSメッセージ、電子メールなどの通知を受信すると、受信のお知らせもしてくれます。

20171109-i02 (4)

 

iPhone 7/8の背面をセカンドスクリーンとして活用できる「InkCase IVY (インクケース・アイヴィ)」。iPhone 7/8ユーザーはぜひチェクしてみてください。

ねこ経済新聞 @nekokeizai

ねこの町のダリオ写真館|講談社BOOK倶楽部 bit.ly/2zu3DaM このほど出版となった一冊です。心がほっとする素敵な児童向け文学作品、前作の「ねこの町のリリアのパン」も合わせて読んでみるとよいですよ。

書く・見る・綴じる・持ち歩くがシームレスにつながる。断言、「PLOTTER」はノートの完成形である

大人がもつべきノートとは、いったいどんなものだろう?

 

学生時代、学習帳から罫線の細い綴じノート、あるいはルーズリーフへ移行した私たちは、社会人になってまた綴じノートを使っている。しかし、綴じノートは選択肢が豊富だがページの入れ替えも追加もできないし、とはいえルーズリーフでは、ページの入れ替えは自在でもバラバラに散逸する可能性が高い。

 

「そういった観点から、1985年に日本に上陸した“システム手帳”は90年代を席巻し、バブル期の象徴ともされました。便利なため、今でもそのまま使い続けている方はたくさんいらっしゃいます」と話すのは、システム手帳の代表的なブランド「ノックスブレイン」を手がけてきた斎藤崇之さん。ただし、システム手帳はツールが多く煩雑になりがちで、以降新たなユーザーはそれほど増えていない。

 

そこで、ノート、ルーズリーフ、システム手帳が持つそれぞれのいいとこ取りをすることで、システム手帳の「ノックスブレイン」とは異なる、まったく新しい価値をもつツールとして今秋登場したのが、「PLOTTER(プロッター)」である。「なにかに邪魔をされることなく思考を巡らせ、AIにはできない“ひらめき”を大切にできる。そんなツールを目指しました」(斎藤さん)

 

「PLOTTER」も一見システム手帳のように、バインダーを軸にツールを自由にピックアップし構築していく。ではなにが違うのか? ラインナップから確認してみよう。

シンプルに徹しながら機能を凝縮したツール

まずは、バインダー。2015年、「ノックスブレイン」から「ルフト」というレザーバインダーが登場した。本体の一枚革、リフィルを綴じるリング、それを固定するバックプレートというわずか3パーツからできており、平らに開き綴じると薄く、真鍮製のバックプレートが背表紙にデザイン性を与えた「ルフト」は、従来のシステム手帳にないコンセプトが支持され、大ヒットとなった。今回の「PLOTTER」は、バインダーにこの「ルフト」を継承し、革の種類やサイズを増やして、あらためて軸に据えている。“ナローサイズ”と名付けられた細長い独自サイズも「PLOTTER」のラインナップに加えられた。

20171030wadafumiko001

6穴リングレザーバインダー

プエブロ 1万800円〜1万9440円/ホースヘアー 8640円〜1万4040円/シュリンク 7560円〜1万2960

皮革はイタリアンショルダーレザーの「プエブロ」、タンニンレザーに微細なエンボス加工を施した「ホースヘアー」、シボを施した「シュリンク」の3種類。とくに「プエブロ」は秀逸。ハイブランドにも卸しているイタリアの名門タンナーによる革で、ショルダーレザーを微細な針を植えた剣山のような金属タワシで丁寧にこすることで、やや起毛した状態に仕上げてあり、使い込むほどに色濃くつやが増していく。もっともエイジングを楽しめる革だ。それぞれA5、バイブル、ナロー、ミニの4サイズをそろえ、カラーは「プエブロ」が4色、「ホースヘアー」が3色、「シュリンク」が5色をラインナップする。

 

続いて、“ノート”部分となるリフィル。

20171030wadafumiko002

20171030wadafumiko003

リフィルメモパッド

無地 518円〜691円/2mm方眼 518円〜691円/6mm罫線 518円〜691円/ToDoリスト 453円〜648

ドローイングペーパー 604円〜712円(A5・バイブルサイズのみ)

“ルーズリーフ”特有のバラバラになりがちなページを天ノリで固め、必要な分だけ切り離せるパッドタイプで、バインダーに挟むほか、ノートのように単体でも持ち出せるのが特徴だ。「ドローイングペーパー」を除いて、「PLOTTER」のために開発されたオリジナル用紙を採用しており、クリームがかった紙色が目にやさしく、薄いが万年筆で書き込んでも裏抜けしにくい。

 

またリフィルには、スケジュール管理のシリーズも用意されている。

20171030wadafumiko004

リフィル2018年版月間ブロック 561円〜972

リフィル2018年版週間レフト式 1080円〜1944

「2mm方眼」をベースに、見開きでブロックタイプのマンスリー/レフト式のウィークリーをレイアウト。ムーンフェイズや六曜を表示するほか、バイオリズムなどを記入できる欄も盛り込むなど、限られたスペースに日々の情報を最大限効率的にまとめられるよう、綿密に計算されている。こちらもオリジナル用紙を採用。1枚ずつ単ページで構成されているので、必要な期間の分だけ持ち歩ける。

 

20171030wadafumiko005↑「リフィルメモパッド」は角を丸くトリミング。これによってルーズリーフでありながら単体の“ノート”としての顔が現れた

 

書き込まれ、パッドから切り離されたこれらのリフィルをまとめるのが「プロジェクトマネージャー」だ。

20171030wadafumiko006

プロジェクトマネージャー 453円〜648

オレンジやマスタードといった鮮やかな色と、ホワイトやグレーなどシックな色をアソートしたペーパーフォルダーのリフィル。表側にはタイトルやメモ、メンバー名を書ける欄が、内側にはプロジェクトの進捗を管理できるガントチャートがプリントされている。

 

さらにこの「プロジェクトマネージャー」やリフィルをストックできるのが、「リフィルストレージ」。

20171030wadafumiko007

リフィルストレージ 2160円〜2808

2本の留め具にリフィルの穴を差し込み固定。リフィルなら約300枚が綴じられる収納量をもっている。スナップボタンで留められ、リフィルの出し入れが簡単でありながら、リフィルをしっかりホールドしてくれる。

 

また、リフィルのラインナップとして、便利なアクセサリーツールがある。その一部を紹介する。

20171030wadafumiko008

20171030wadafumiko009

アクセサリーツール

バンドリフター 1188円〜1296円/本革ペンホルダーリフター 1188円〜1296円/スケール下敷 432円〜496

バインダー機能をサポートし、ユーザーのクリエイティビティを刺激するツール。バインダーをホールドするバンドが付いた「バンドリフター」には世界時差表と度量衡表を、ペンを留められる「本革ペンホルダーリフター」にはカリグラフィーの見本と偉人の名言を使った文字級数表を、「スケール下敷」にはスケールや分度器を凝縮してレイアウトした。

 

※価格はすべて税込

 

PLOTTERオフィシャルホームページ
www.plotter-japan.com

PLOTTERオンラインストア
www.plotter-japan.net

 

あらゆる瞬間に“クリエイティビティ”は訪れる

ブランドコンセプトは「創造力で未来を切り拓く人のために」。「PLOTTER」というブランド名自体が、PLOT+ERで“計画する人・主催する人・構想する人”を示している。このツールが、ユーザーのクリエイティブワークをアシストするという意味だ。

 

「この“クリエイティブワーク”とは、いわゆる“クリエーター”だけのものではありません」と前出の斎藤さんは説明する。デザイナーや建築家などはもちろんだが、例えば会社員や主婦の仕事にも、“クリエイティビティ”は必要であり、あくまですべてのひとを対象としたツールであるというのが趣旨だという。

 

そこで一例として、GetNavi webの編集部員ならどんなシーンで活用できるのかを探るべく、早速使ってみた。

 

【オフィスで……】

ミーティング中にタスクをピックアップする

↑参加者が多くてスペースが限られたミーティングルーム。「To Do List」をメモパッドのようにリフィルだけ単体で持ち込み、メモを取ったりタスクを書き出したり。0%〜100%まで進捗を示す記入欄には、報告された進行状況に応じてチェックを入れられる

参加者が多くてスペースが限られたミーティングルーム。「ToDoリスト」をメモパッドのようにリフィルだけ単体で持ち込み、メモを取ったりタスクを書き出したり。0%〜100%まで進捗を示す記入欄には、報告された進行状況に応じてチェックを入れられる。

 

デスクでプロジェクトごとにメモをまとめる

↑今週のタスクを書き出した「To Do List」と企画のラフスケッチを描いた「2mm Grid」などをプロジェクトやジャンルごとにまとめられるのが「プロジェクトマネージャー」。言わば“キュレーションツール”だ。進行中の企画はバインダーに綴じて管理すれば、メモのまとめ、追加、閲覧が自在だ

今週のタスクを書き出した「ToDoリスト」と企画のラフスケッチを描いた「2mm罫線」などをプロジェクトやジャンルごとにまとめられるのが「プロジェクトマネージャー」。言わば“キュレーションツール”だ。進行中の企画はバインダーに綴じて管理すれば、メモのまとめ、追加、閲覧が自在だ。

 

まとめたノートを資料としてファイルする

↑完了したプロジェクトは、「プロジェクトマネージャー」に挟んだままの状態で、まとめて「リフィルストレージ」へ。ただストックするだけでなく、閲覧もしやすいため、次の企画のアイデアソースとしても活用できる

完了したプロジェクトは、「プロジェクトマネージャー」に挟んだままの状態で、まとめて「リフィルストレージ」へ。ただストックするだけでなく、閲覧もしやすいため、次の企画のアイデアソースとしても活用できる。

 

バインダーごと持って外出する

↑素材、デザイン、つくり、どれをとっても上質なバインダー。いつも持ち歩くことで、革が徐々に色や質感を変え、手に馴染んでくるようなエイジングを楽しめるのも贅沢な体験だ

素材、デザイン、つくり、どれをとっても上質なバインダー。いつも持ち歩くことで、革が徐々に色や質感を変え、手に馴染んでくるようなエイジングを楽しめるのも贅沢な体験だ。

 

取引先の会議室でスケジュールを書き込む

↑ウィークリーは横向きの時間軸でスケジュールを管理するので、そのまま右ページのメモ欄に視線を移動しやすい。ちなみに右ページの端には縦に、その週を起点とした40日分の日付が記載されている。このように昨日は凝縮されているものの、一見するとシンプルな印象なので、オフィスのデスクやミーティングの際にさっと開いて誰かの目に入っても、恥ずかしくないのもうれしい

ウィークリーは横向きの時間軸でスケジュールを管理するので、そのまま右ページのメモ欄に視線を移動しやすい。ちなみに右ページの端には縦に、その週を起点とした40日分の日付が記載されている。このように機能は凝縮されているものの、一見するとシンプルな印象なので、オフィスのデスクやミーティングの際にさっと開いて誰かの目に入っても、印象が良いのがうれしい。

 

【休日に……】

家でアイデアのソースを書き留める

↑注目のローカーボメニューについて、レシピの情報を収集したり思いついたアイデアをストックしたり。新しいアイデアは即、リフィルメモパッドを開いて書き込み。特に「2mm Grid」は、薄めの方眼罫が書く時は目安に、見返すときは目立たず、と適度な存在感を保っていて使いやすい。万年筆でも裏抜けしにくいので、気分よく書き進められる

注目のローカーボメニューについて、レシピの情報を収集したり思いついたアイデアをストックしたり。新しいアイデアは即、リフィルメモパッドを開いて書き込み。特に「2mm方眼」は、薄めの方眼罫が書く時は目安に、見返すときは目立たず、と適度な存在感を保っていて使いやすい。万年筆でも裏抜けしにくいので、気分よく書き進められる。

 

レシピやアイデアを閲覧しやすくまとめる

↑仕事と同様、メモは散らばらないよう目的別に「プロジェクトマネージャー」でまとめる。写真やイラストの入ったプライベートのメモも、これで“カバー”することで、ビジネスシーンでバインダーを開いた時に周囲の目に触れることなく携行できる

仕事と同様、メモは散らばらないよう目的別に「プロジェクトマネージャー」でまとめる。写真やイラストの入ったプライベートのメモも、これで“カバー”することで、ビジネスシーンでバインダーを開いた時に周囲の目に触れることなく携行できる。

 

メモがある程度溜まったらストレージへ移動する

↑アイデアは一定量溜まったら“倉庫”へいったん収納。溜めたアイデアはいつでも気になった時に見返すために側に置いておきたいのだが、「リフィルストレージ」なら見た目もシックなので、本棚にさりげなく立てかけておけるのがうれしい

アイデアは一定量溜まったら“倉庫”へいったん収納。溜めたアイデアはいつでも気になった時に見返すために側に置いておきたい。「リフィルストレージ」なら見た目もシックなので、本棚にさりげなく立てかけておけるのがうれしい。

 

家やカフェでくつろぎながらメモをチェックする

↑出かける際に持ち歩いて恥ずかしくない上質さ。シンプルながら、背表紙部分のバックプレートが「プエブロ」ならマットゴールド、「ホースヘアー」ならマットブラック、「シュリンク」は無垢の真鍮で適度な存在感を主張する。手に触れる革のしなやかさが心地よく、所有する喜びももたらしてくれる

出かける際にいつも持ち歩きたくなる上質さ。シンプルながら、背表紙部分のバックプレートが「プエブロ」ならマットゴールド、「ホースヘアー」ならマットブラック、「シュリンク」はアンティークゴールドで適度な存在感を主張する。手に触れる革のしなやかさが心地よく、所有する喜びももたらしてくれる。

 

このようにビジネスシーンで、プライベート空間で、使い道は違っても「PLOTTER」の同じアイテムが、それぞれの思考を巡らすシーンにフィットした。ひらめきをそのまま書き留めたい、情報をすぐに確認したい、しかもスマートに使いこなしたい。これらをシームレスにつなぐことで、さらに新たな創造性が刺激される。そんなモノ発信の好循環が生まれそうだ。

20171030wadafumiko019

 

ちなみに、レザーバインダーに始まりリフィル、プロジェクトマネージャーへとつながっていくラインナップは、あくまで今回のローンチ時のベースとなるもの。レザーバインダーを起点として、あらゆる“PLOTTER”のためのクリエイティブツールが今後、さまざま創られていくというから楽しみだ。

 

昨今、“大人の”とか“プレミアム”とか、そんな耳障りのいい形容詞を冠しただけの“ちょっとオシャレな”文房具があふれている。そんななかで「PLOTTER」は、シンプルだが品質の良さ、使い勝手の良さを随所に感じさせる本質的なデザインと作りをもっている。

 

見ればわかるし、使えば実感できるはずだ。ノートでありルーズリーフでもあり、またシステム手帳でもある。「PLOTTER」とは、いわば究極の“道具”なのだ。

 

撮影/湯浅立志(Y2)

d @dfukuk

RT @rain2255: 記事が消えてる? でも、せっかくお家の子になれたのに、「一緒にいたいわぁ♡」とか人の感情で外に連れ出さんで欲しい。 アウェイは猫にとっては恐怖なだけだよ。そんな事、同居したことある人なら知ってるよね。 twitter.com/nekokeizai/sta…

注目度が右肩上がり!モデルや食のプロが愛飲する「甘酒」ランキング

飲む点滴と呼ばれ、美容や健康のため日常的にとり入れている人が増えている甘酒。最近ではどの甘酒を買えばいいのか迷ってしまうほど豊富な種類が売られていたりしますよね。美容やヘルスケア分野のプロたちはどの甘酒を飲んでいるのでしょう? 「プロが選ぶFYTTEダイエット&ヘルス大賞2017」の結果から、プロがおすすめする甘酒TOP3をチェックしてみましょう!

20171108_hayashi_FT_01

プロがおすすめする甘酒3アイテム

「プロが選ぶFYTTEダイエット&ヘルス大賞2017」は、全11部門のダイエットやヘルスケアに関するカテゴリごとに、愛用している、オススメの商品・サービスをFYTTEで記事の監修や、寄稿していただいている専門家、モデル、専門ライターおよびFYTTE編集部員など、総勢85名のプロへアンケート調査したランキング企画(*1)です。

 

今回は11部門の中から、腸活<甘酒>部門の上位3アイテムをご紹介します!

 

注目を集める甘酒界で、栄えある第1位に輝いたのは、

 

【第1位】有機玄米甘酒(ヤマト醤油味噌)

 

20171108_hayashi_FT_02↑栄養たっぷり!有機栽培の玄米と米麹を使用した「有機玄米甘酒」

 

一般的な酒蔵の清酒糀がつくる酵素は1種類なのに比べ、味噌屋の糀からつくられる酵素は100種類。酵素には老廃物を掃除したり、消化を助ける働きがあります。また、糀は消化・代謝を良くし、腸内環境を整えたり、玄米のたんぱく質を分解して必須アミノ酸やペプチドなど、美容成分をつくるのに優れています。酒粕・砂糖不使用、ノンアルコールの糀の甘酒は、ヘルシー志向な人にピッタリです!

 

愛飲しているプロたちは、「玄米甘酒のこっくりとした味わいが好きですが、丸ごといただく玄米だからこそ、無農薬(有機)でつくられたものを選びたいな、と。創業103年目とだけあって、麹の良さが、奥深く、まろやかな味を通じて伝わってきます! おいしく続けたい人にぜひおすすめです。朝ごはんの代わり、運動前後の栄養補給にも活用しています」(アスリートフード研究家 池田清子さん)

 

「飲む点滴とも言われるほど栄養たっぷりで、そのままはもちろん、豆乳で割ったり、ヨーグルトにかけたり、フルーツと和えたり…いろいろなとり方ができるので、飽きない」(モデル・ヨガインストラクター 中原歩さん)と、このように絶賛。甘酒選びに困っている人は、ぜひ一度お試しあれ!

有機玄米甘酒 300ml 134kcal(100gあたり) ¥680(税込)

 

 

そして第2位に選ばれたのは……

 

【第2位】ベジキッチン すっきり甘酒(シンシアガーデン)

20171108_hayashi_FT_03↑ころっとしたかわいらしい見た目の「ベジキッチン すっきり甘酒」

 

ベジキッチン すっきり甘酒は、甘酒を乳酸発酵した、すっきり味の麹発酵飲料。山梨県産の「梨北米」を使用し、南アルプス甲斐駒ケ岳から流れだす清流「尾白川」の天然水を使い、仕込んでいます。麹の甘味のみで仕上げた、後味さっぱりの植物性乳酸菌入りなのもうれしいですね。すっきりとした飲みごこちを求めている人におすすめ。

ベジキッチン すっきり甘酒 プレーン150g ¥278(税別)

 

 

続いて、第3位のアイテムはこちら!

 

【第3位】酒蔵仕込み 純米 糀甘酒(福光屋)

20171108_hayashi_FT_04↑栄養成分が豊富な、「酒蔵仕込み 純米 糀甘酒」

 

契約栽培米と酒蔵に湧き出る恵みの百年水だけで仕込んだ栄養満点の本格甘酒。ノンアルコールで、やさしい甘さが特長です。添加物(着色料・保存料)や砂糖、食塩は一切不使用。
温めても冷やしてもよいのはもちろん、袋ごと凍らせばシャーベット状の甘酒がたのしめるようです!

酒蔵仕込み 純米 糀甘酒 150g 70kcal(100g当たり)¥248(税込)

 

 

甘酒人気の今、スーパーの陳列棚にも数種類の甘酒が並ぶ光景もめずらしくはありません。何を選べばいいか迷った時には、プロたちおすすめの甘酒をぜひお試ししてみてはいかがでしょう!

 

 

 

(*1)[調査概要]
〇調査対象:FYTTEwebの記事監修を行う専門家、寄稿していただいている専門家、専門ライター、FYTTEで連載を持つタレント・モデル、FYTTE編集部員等、計85名
〇調査方法:上記の専門家にメールでアンケート用紙を送付、記入後メールで返信
〇調査期間:2017年6月25日~7月15日
〇調査内容:全11部門で「愛用している商品」を自由記述式で1位~3位までアンケート調査。回答の多かった順にランキングで発表。

 

 

文/FYTTE編集部

 

 

 

ねこ経済新聞 @nekokeizai

みんなでつくる猫フォトブックギャラリー|しまうまプリント bit.ly/2hW6oZ7 東京都世田谷区の二子玉川ライズにある蔦屋家電で今週末11/11(土)12(日)に開催となる2回目のイベントです。同サービスによって作られた約2000冊の猫フォトブックを展示。

ダイソーのデンタルフロスはイタリア産! 100均アイテムで意外とできる本格的な歯間デンタルケア

 

1日3回、食後に歯を磨くという人も多いかと思いますが、ただ漫然と磨いているだけでは効果が薄いといわれています。特に注意したいのが歯間の汚れです。歯間にたまった歯垢は虫歯だけでなく、しつこい口臭の原因ともなります。特に、30歳を過ぎると歯ぐきが下がって歯と歯のスキマが開いてくるとか……。そこで今回は、100均で手に入る本格的なデンタルケア用品、特に歯間用のアイテムを紹介します。

 

 

その1)デンタルフロス(ダイソー/キャンドゥ)

20171106_ashida21

デンタルフロスは簡単にいうと何本もの繊維を束ねた細いナイロン製の糸で、歯と歯の間を往復させて歯垢を取るアイテムです。日本ではフロスティンピック(糸ようじ)のほうがメジャーですが、フロスティンピックは持ち手の部分があるため、自由な角度で歯間に入りません。その点、デンタルフロスは両手の指に糸を巻き付けて使うので慣れてくれば立体的に掃除ができ、歯間のいろいろな角度から歯垢を落とせます。

 

ダイソーのデンタルフロス(50m)は糸自体はイタリア産で(加工はタイ)、ちょっと高級感がありますね。ワックスとノンワックスの違いは、ワックスタイプが歯間に通しやすく初心者向け、ノンワックスタイプはやや歯間に通しづらい代わりに、歯垢を落とす効果が高いとされています。

 

写真右のキャンドゥの「エクスティンフロス」は、約20mと他と比べて短いものの唾液で膨らむ繊維を採用。柔らかい感触で歯垢を絡めて落とします。軽くミントの香りがして爽やかなのも特徴です。

 

デンタルフロスに慣れると、フロスティンピックを使い捨てるよりも経済的で、歯垢もより効果的に落とせます。

20171106_ashida22↑ダイソーの「デンタルフロス」。金具に引っかけて使いやすい長さに切ります

20171106_ashida23↑キャンドゥの「エクスティンフロス」。繊維が広がってソフトになるのが特徴です

 

 

その2)Y字型フロスティンピック(ダイソー/キャンドゥ)

20171106_ashida24

通常のフロスティンピックは前歯のケアには使いやすいアイテムですが、奥歯に使おうと思うと口角がそこまで広がらず、入れづらい……という欠点がありました。それを解消したのがY字型フロスティンピックです。縦に入れることができ、奥歯の歯間にもきちんと届いてくれます。奥歯はどうしても食べかすがはさまってしまい、歯垢もたまりやすいのになかなかケアしづらい場所ですよね。デンタルフロス派ではなくフロスティンピック派の人は、前歯は通常のもの、奥歯はY字型フロスティンピックと使い分けるのがオススメです。

 

ダイソーのY字型フロスティンピックはカラフルな6本入り、キャンドゥは5本入りですが歯垢がよく絡むスポンジフロスを採用しています。通常のフロスティンピックが108円で約50本ほど入っているのを考えると少々お高めですが、使いやすいのは間違いないです。

20171106_ashida25↑左がダイソー、真ん中がキャンドゥのY字型フロスティンピック。右が通常のフロスティンピック。持ち手と糸の角度の違いがわかります

 

 

その3)ソフト歯間ブラシ(ダイソー)

20171106_ashida26

歯間ブラシはデンタルフロスと少しだけ役割が違い、歯間の歯肉周りにつく歯垢をかき出すのに向いているケア用品です。歯周病対策にも有効と言われています。通常の歯間ブラシはワイヤーに短いナイロンを植毛したものが多く、狭い歯間に入れるのが一苦労でしたが、最近浸透しつつあるソフト歯間ブラシは、ソフトなゴム系の素材で柔らかく、歯間に入れやすいのがポイントです。

 

どんな歯ブラシでも歯と歯の間に毛先を届かせるのは難しいもの。ソフト歯間ブラシは、デンタルフロスにない歯茎のマッサージ感もあり、慣れてくると気持ちよくてオススメです。

 

虫歯予防・口臭対策にはもちろん、将来健康な歯を残すためにも、手軽に買える100均のアイテムで歯間をしっかりケアしてみてはいかがでしょう?

コンビニ店員が警告するほどの「激ヤバスープ」が出た! その旨辛さの病みつきになる人が続出【コンビニランキング】

コンビニには、毎週たくさんの新商品が並ぶ。しかし、数が多すぎてすべてを試してみることはなかなか難しい。そこで本稿では、新商品の中でTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 今回は「惣菜・麺」のランキングを発表していこう。

出典画像:ファミリーマート公式Twitterより出典画像:ファミリーマート公式Twitterより

 

【第3位】

野菜を食べよう! ちゃんぽんスープ/セブンイレブン(368円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:セブンイレブン 公式サイトより

 

11種類の具材を使った野菜が摂れるちゃんぽんスープ。鶏ガラ、豚を煮込んだ白湯ベースに、魚介のうま味を加えた味付けで、スープの中には高温で炒めたシャキシャキの野菜が入っている。そして特筆すべてきは、これ一食でわずが168kcalというところ。ネット上では「カロリー少ないし野菜いっぱい入ってるし毎日食べよ」「本当に美味しいし量が最適で助かる」「店で出てきてもおかしくない旨さ」と絶賛の声が続出している。

【ツイート数】

火曜:14、水曜:16、木曜:11、金曜:3、土曜:9、日曜:5/計:58(1日平均:9.6ツイート)

 

【第2位】

炎のスパイシー味噌ラーメン 唐辛子&山椒入り/ファミリーマート(540円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

現在ファミリーマートでは、NETFLIXオリジナルドラマ「炎の転校生 REBORN」とコラボした「炎のグルメフェア」を開催中で、様々な種類の激辛商品を取り揃えている。「炎のスパイシー味噌ラーメン」もその1つで、唐辛子の辛さと山椒の痺れるような味わいが特徴の味噌ラーメンだ。食べた人からは「食べたら咳止まらなくなった」「辛すぎて泣いてる」と驚きの声があがるとともに、「麺が太くて、もやしいっぱい入ってて美味しかった」「ハマりそうな辛さでもう一回食べたくなる」と好意見が相次いでいる。

【ツイート数】

火曜:63、水曜:143、木曜:60、金曜:47、土曜:42、日曜:29/計:384(1日平均:64ツイート)

 

【第1位】

炎のレッド味噌スープ/ファミリーマート(398円)

出典画像:セブンイレブン 公式サイトより出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

こちらも先述の「炎のグルメフェア」の商品で、唐辛子の辛さと旨味が際立つ真っ赤な辛味ソースをかけた、味噌ベースの野菜スープ。具材には豚肉やきくらげ、キャベツ、にんじん、にら、もやしが入っている。辛さはやはり強烈なようで、「買ったら、レジのお姉さんに『めっちゃ辛いけど大丈夫っスか?』って聞かれた(笑)」「噂には聞いてたがこいつぁやべえ……」といった声が。しかし病みつきになる人も多いようで「レギュラー化してくれないかなぁ、週1で食べたい」「食べて1日も経ってないけど炎のレッド味噌スープがとても恋しい」といった声が見受けられた。

【ツイート数】

火曜:116、水曜:149、木曜:59、金曜:45、土曜:45、日曜:37/計:451(1日平均:75.1ツイート)

 

今回は激辛スープの台頭が目立つ結果となったが、この先も各社からさまざまな惣菜や麺類の登場が予想される。本格的な寒さが到来してきたこの時期とあって、これからも身体を温めてくれる麺類やスープの新商品には注目しておこう。

 

 

※ランキングの対象となるのは、2017年10月第5週(11月第1週)に発売された「セブンイレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:10月31日~11月5日)し、独自にランキングを作成しています。

6GB版GTX 1060採用で動画編集もゲームも快適!! VR対応15.6型ノート「m-Book T」を試す!

マウスコンピューターの「m-Book T」シリーズは、15.6型フルHD液晶ディスプレーを搭載したハイエンドノートPCだ。第7世代のCore i7プロセッサーに加えて、グラフィックスメモリーが6GBのGeForce GTX 1060を搭載しており、ゲームや動画編集などの負荷の高い作業もラクラクこなせるのが特徴だ。


指でつまめる超小型PCでUbuntu最新版を試してみた

「MousePro-C100PV」は、最初からWindows 10 Proがインストールされており、ビジネス用途としてすぐにでも活躍できる。しかし、せっかく指先でつまめるほど小さなパソコンなのに、OSがWindowsだけというのはもったいない。ほかのOSが動けば、さらに用途が広がる……そんな気がするのだ。