「君の名は。」テレビ朝日系で来年1・3地上波初放送!新海誠監督「“リアルタイム感”を楽しんで」

大ヒットアニメ映画「君の名は。」が、テレビ朝日系で来年1月3日(水)午後9時から地上波初放送されることが分かった。

20171207_hayashi_TL_01

2016年8月に公開され、国内興行収入250億円超えで同年1位、日本映画史上でも歴代2位という大記録を打ち立てた新海誠監督作品。田舎町の女子高校生・三葉(声・上白石萌音)と東京の男子高校生・瀧(声・神木隆之介)が夢の中で入れ替わるという不思議な体験を繰り返すうち、恋に落ちていく物語で、RADWIMPSが「前前前世」など主題歌4曲を含む劇中の音楽すべてを担当したことも大きな話題に。その人気は国内だけにとどまらず、現在、ハリウッドでの実写映画化も進められている。

 

新海監督は、地上波初放送に当たり「自分が子どもの頃はテレビで観る映画はとても楽しみでしたし、そこでしか知ることができなかったものもたくさんありました。そういう意味では、自分が子ども時代に受け取ったものを、今度は自分が違う世代の方たちに届けることができるようになって、ようやく大人になれたような、幸せな気持ちを感じます」とコメント。

 

さらに「映画はとても能動的なメディアですが、テレビはもっとカジュアルで暮らしの場にある存在。想像もつかないほど多くの方々が、想像もしていなかったぐらいこの作品を好きになってくれるかもしれないと思うと、未知の視聴者との出逢いが楽しみです」と期待を込め、視聴者へ向けて「同じ時間に何十万人、何百万人の人が観るという“リアルタイム感”を楽しんでいただければ…」と呼びかけている。

 

 

<新海誠監督 コメント全文>

 

◇地上波初放送への思いは?

「地上波のゴールデンタイムに自分の作った映画を観ていただけるなんて、これまで想像したことがありませんでした。でも、自分が子どもの頃はテレビで観る映画はとても楽しみでしたし、そこでしか知ることができなかったものもたくさんありました。そういう意味では、自分が子ども時代に受け取ったものを、今度は自分が違う世代の方たちに届けることができるようになったのだなと思えて、とてもうれしいですね。ようやく自分が大人になれたような、そんな幸せな気持ちを感じます。
一方で、皆さんがこの作品をどんなふうに観てくださるのか、少し緊張も感じます。映画は自分でチケットを買って観に行く、とても能動的なメディアだと思うのですが、テレビはもっとカジュアルで暮らしの場にある存在ですし、どんなふうに観ていただけるのか、とても興味深いですね。でも、想像もつかないほど多くの方々が、想像もしていなかったぐらいこの作品を好きになってくれるかもしれないと思うと、未知の視聴者との出逢いが楽しみですし、何が起きるのかちょっとドキドキしています」

 

◇初めて『君の名は。』に触れる視聴者、そしてすでに作品のファンである視聴者それぞれにメッセージを!

「この『君の名は。』はひとりで観ていただいても、大切な誰かと2人で観ていただいても、ご家族揃って観ていただいても、それぞれに何か大事なものを見つけてもらえる作品だと思っています。
新年の放送では同じ時間に何十万人、何百万人の人が観るので、いろいろな感情が同じ瞬間に起きる…。そんなにも多くの人と作品を共に楽しむのは、繰り返し映画を観た方にとっても初めての経験だと思うので、“同時代感”、“リアルタイム感”みたいなものを楽しんでいただければ。僕もそれを楽しみたいと思います。
でも実をいうと、自分の作品は、いろいろ気になってしまって改めて観ることができないんです。今のところ1月3日は1日中、テレビもネットも見ないようにしようと思っていますが…誘惑に勝てずにチャンネルを合わせてしまうかもしれません(笑)」

 

©2016「君の名は。」製作委員会

 

 

「ドクターX」の可愛すぎる看護師は元モー娘。! 久住小春の演技に注目が集まる

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、女優の久住小春。

出典画像:久住小春 インスタグラムより出典画像:久住小春 インスタグラムより

 

モー娘。から女優へ! 「ドクターX」で存在感を見せる元アイドル

出典画像:久住小春 インスタグラムより出典画像:久住小春 インスタグラムより

 

 

小学6年生の時に「モーニング娘。」のオーディションに応募し、2005年5月に第7期生としてグループに加入した久住。つんく♂は久住のことを「ミラクル」と評したほどで、飯田圭織、矢口真里、石川梨華などが抜けていくグループを支えるエースとして期待されていた。

 

モーニング娘。の活動をこなす傍ら、久住は「月島きらり starring 久住小春 (モーニング娘。)」という名義でソロ活動も開始。アニメ「きらりん☆レボリューション」(テレビ東京系)の主人公の声優を務め、合計6枚のシングルをリリースするほどの人気を獲得するまでに。

 

2009年にファッションモデルになるという夢をかなえるために「モーニング娘。」を卒業した久住は、2011年についに「CanCam」(小学館)の専属モデルとなる。「夢が叶いました! 本当に幸せです」と喜びのコメントを発表し、2015年の「CanCam」9月号まで同誌の専属モデルを務めあげた。

私服。 ベロアパンツ

A post shared by 久住 小春 (@kohappy777) on

 

そして2017年4月、久住はオスカープロモーション所属になったことを発表。するといきなり2017年4月スタートの連続ドラマ「女囚セブン」(テレビ朝日系)へのレギュラー出演を果たし、現在は視聴率20%台を連発する大ヒットドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」にレギュラー出演中。

 

同ドラマで久住は、医師と結婚することを夢見ている看護師・陽菜を演じ、永山絢斗演じる若手外科医・西山とは同僚以上恋人未満の関係性であるようだ。ドラマ放送中にはネット上で「この可愛い看護師の子誰!?」「看護師の子めっちゃ可愛いじゃん」「ドクターXの看護師さんの顔超タイプだわ」といった声が続出。

ドクターx撮影👨‍⚕️💉

A post shared by 久住 小春 (@kohappy777) on

 

また、久住と気づいた人からは「見覚えあると思ったらやっぱりきらレボの子だった!「月島きらりちゃんがドクターXで看護師してる」といった反応も。

 

久住は目標としている女優を松たか子と語っている。これから女優業としての仕事がどんどん増えていくだろうが、どこまで松に近づくことができるのか。活躍に注目していきたい。

 

【プロフィール】

名前:久住小春(クスミコハル)

生年月日:1992年7月15日

出身:新潟県

血液型:A型

資格:ローフードマスター、書道4弾、ダイエットマスター1・2級

特技:HIPHOPダンス、ソロバン1級、暗算1級

「ONE PIECE」が10年連続でもっとも売れた漫画に!!「ワンピ・進撃・ハンタ」の“3強”を崩す作品は生まれるのか!?

12月2日に「第10回オリコン年間“本”ランキング2017」が発表され、コミック部門で「ONE PIECE」が10年連続で1位に輝いたことがわかった。この結果にネットからは、「冷静に考えてとんでもない記録」「ホントに怪物的だな」といった驚きの声が上がっている。

キャプチャ出典画像:ワンピース ドットコムより

「ONE PIECE」がまたもや大偉業を達成!!

「第10回オリコン年間“本”ランキング2017」コミック部門では、1~4位を「ONE PIECE」の84~87巻が独占。いずれも推定売上部数は200万部を突破しており、5位の「進撃の巨人」21巻の推定売上部数170万部に大きく差をつけた。

 

この快挙に、作者の尾田栄一郎は「10年連続1位光栄です!!」「記録と記憶に残る作品になる様、一層精進していきます!!」といったコメントを発表。ネットからは「嫉妬しちゃうレベルの大偉業」「史上最高の漫画、漫画家になっちまったな!」「異次元すぎる…」「もう連載終了まで1位だろうな」「とにかく健康には気をつけて、未完で終わることだけは避けてよ!」といった声が上がっている。

 

ちなみに「ONE PIECE」は、「オリコン年間“本”ランキング」が巻数ごとに推定売上部数を発表するようになった2011年から1~3位を独占し続けている。

 

“3強”を崩す作品は現れるのか!?

1~4位を独占したことで「ONE PIECE」に注目が集まっているが、今回のランキングのトップ10には、5~7位に「進撃の巨人」21~23巻、8位に「HUNTER×HUNTER」34巻、9~10位に「東京喰種トーキョーグール:re」9~10巻がランクイン。実は2016年のランキングでも上位3作品は「ONE PIECE」、「進撃の巨人」、「HUNTER×HUNTER」になっており“3強”と呼ばれていた。

 

特に「週刊少年ジャンプ」にほぼ掲載されていない「HUNTER×HUNTER」には「たまに連載されてるハンタめちゃくちゃ面白いもんな」「ハンターハンターは、生きてる内に確実に完結してくれんと死んでも死にきれん」「連載がチャランポランでも3強の一角なのすごすぎ」といった声が。

 

2016年のランキングで12~13位だった「東京喰種トーキョーグール:re」が今年はトップ10入りを果たしたが、3強を崩すことはできるのだろうか。

Appleやソニーに負けない完成度! サムスンが満を持して投入した完全ワイヤレスイヤホン「Gear IconX」を使ってみた

Apple「AirPods」やソニー「WF-1000X」、ボーズ「SoundSport Free wireless headphones」など、各社から次々と新製品が登場し、盛り上がりを見せている“完全ワイヤレスイヤホン”市場。最近はスマホで音楽を聴く人も増えていますが、スマホの世界トップシェアを誇るサムスンからも、完全ワイヤレスイヤホン「Gear IconX」が発売されました。今回はその実力をレビューしてみたいと思います。

20171206-i04 (2)↑Gear IconX

 

Gear IconXは、元々は2016年にグローバル市場で発売されたもの。当時のモデルは日本で限定的に販売されたので、国内市場への本格上陸は今回が初めてになります。グローバルモデルは全部で3色のカラバリを揃えていますが、日本では最もスタンダードなブラックのみが発売されます。

 

大きな特徴は、本体に内蔵する4GBのメモリーに音楽ファイルを転送して、スマホなしでも音楽リスニングを楽しめるプレーヤー機能。スポーツのコーチングプログラムもプリセットされていて、Android向けにリリースされている「S Health」アプリを入れたスマホとペアリングしてアクティビティの記録が残せます。完全ワイヤレスイヤホンは、特にアメリカを中心とした海外では先進的なウェアラブルデバイスとしても注目されています。来年はGear IconXと同様にスポーツシーンとの相性の良さをうたうモデルが増えてくる予感がしています。

 

ほかにもタッチセンサー式のリモコンや、Galaxy Note8、Galaxy S8/S8+とペアリングしたときによりいい音が楽しめる独自のオーディオコーデック対応など、Gear IconXの特徴は色々あります。ハンドリングしながら順に紹介していきましょう。

 

小さなボディにタッチセンサーを搭載

スマホとのペアリングにはAndroid対応の「Gear Manager」アプリを使うと便利です。今回はGalaxy Note8を一緒に借りてテストしてみたのですが、イヤホンケースのフタを開けるとスマホの画面にポップアップメニューが表示され、ガイダンスに従って電話にメール、ワークアウトアプリなど装着しているときに通知を読み上げてくれるアプリを選択して、簡単にペアリング完了。再接続もアプリを使って素早くできます。iOSに同じアプリがないのが残念です。

↑Gear Managerアプリを起動して簡単にペアリング↑Gear Managerアプリを起動して簡単にペアリング

 

センサーリモコンは楽曲再生にハンズフリー通話、本体メモリーに保存した曲やプレイリスト選択などが、パネルのタッチとスワイプ操作だけでできるようにうまく設計されています。

↑サイドパネルがタッチセンサー式のリモコンになっている↑サイドパネルがタッチセンサー式のリモコンになっている

 

左右のイヤホンを使うので最初は多彩な種類のコマンドに慣れる必要もありましたが、日本語対応の音声ガイドも助けてくれるので比較的苦もなく使いこなせるようになると思います。タッチセンサーの反応はとても良好です。

↑サイドパネルの操作方法はアプリからも確認できる↑サイドパネルの操作方法はアプリからも確認できる

 

本体への楽曲転送には「Gear Manager」アプリを使います。最新のGalaxyシリーズはUSBケーブルをGear IconXのケースに直結して、一気に複数の曲を選択して高速転送ができるので便利です。Bluetooth接続によりケーブルレスで転送することもできるのですが、この場合は1曲ずつしか転送できないので時間がかかります。Galaxy以外のAndroidスマホ、iPhoneのユーザーはWin/Mac対応のPC用アプリケーション「Gear Manager」を使って転送します。「Gear Manager」アプリを使えばファイルを転送した後に端末上でプレイリスト作成も可能です。

↑イヤホンのステータス確認、機能設定がGear Managerアプリから行える↑イヤホンのステータス確認、機能設定がGear Managerアプリから行える

 

↑音楽ファイルの転送はGalaxyシリーズとの組み合わせならUSB転送も可能だ↑音楽ファイルの転送はGalaxyシリーズとの組み合わせならUSB転送も可能

 

ちなみにGear IconXの音楽プレーヤー機能で再生できるファイル形式はMP3/M4A/AAC/WAV/WMAです。FLAC形式のファイルやハイレゾ音源の再生は非対応になります。

 

「本体に音楽プレーヤーを内蔵するイヤホン」は実はそれほど多く選択肢があるわけではありません。筆者がぱっと思いつく限りではソニーのウォークマン「NW-WSシリーズ」と「Smart B-Trainer」ぐらいでしょうか。イヤホン単体で音楽再生ができると、スポーツシーンで便利に感じられるだけでなく、ペアリングしたスマホから離れた時に発生してしまう音切れからも解放されます。キッチンからベランダまで、家の中も音楽を聴きながら自由自在に動き回れるので快適です。

 

このほか「Gear Manager」アプリからはイヤホンをなくしてしまったときに、ビープ音を鳴らして場所を確認できる「Gearリモート追跡」の機能が使えます。

↑エクササイズの記録やリモート追跡機能などがアプリに含まれる↑エクササイズの記録やリモート追跡機能などがアプリに含まれる

 

スポーツしながら音楽を聴くときには「周囲の音を聴く」機能が便利です。最新のヘッドホン・イヤホンの中には「ヒアスルー」「アンビエント音取り込み」のような名称で採用するモデルも多くあり、こちらの機能も来年以降に発売されるイヤホンのトレンドになりそうです。

 

本体タッチパッドの長押し操作で機能の切替えを選択します。有効にすると近くにいる人の話し声がよく聞こえるようになります。屋外を歩きながら使ってみると環境音も聞こえるようにはなるものの、音楽を聴きながらだとどうしても環境音にまで集中が向かないものなので、機能をオンにした状態でも周囲の安全を気にしながら使う心配りが大事です。

 

イヤホンの装着感はとても洗練されていて心地よい仕上がり。シリコン製のイヤーチップとイヤーフィンを付けても本体がコンパクトなので、多くの方が違和感なく使えると思います。ケースのサイズも小さいので持ち歩く時に荷物になりません。

↑本体は色んな機能を満載しながらサイズはコンパクトにまとめている↑本体は色んな機能を満載しながらサイズはコンパクトにまとめている

 

バッテリーはイヤホン単体での連続音楽再生時間が長く確保されているのが特徴です。内蔵音楽プレーヤーモードで6時間、スマホとペアリングしてBluetoothリスニングで聴く場合も5時間というスタミナ設計。バッテリー内蔵専用ケースでフル充電できる回数は1回とされていますが、実際には大半の場合が通勤時間やエクササイズの時に1~2時間ほど聴いてケースに入れて充電という使い方をするはずなので、数日おきに充電すればいいかと思います。

↑充電やデータの転送はUSB経由で。USB Type-Cを採用する↑充電やデータの転送はUSB経由で。USB Type-Cを採用する

 

スッキリ切れのいいサウンド

音楽再生はGalaxy Note8でSpotifyの音楽ストリーミングを聴きながらチェックしました。Gear Icon XはBluetoothのスタンダードなオーディオコーデックであるSBCのほかに、もうひとつGalaxy Note8/Sシリーズとの組み合わせで使える「Samsung Scalable Codec」に対応しています。当技術はaptX HDやLDACのように、Bluetooth再生時により多くの情報量を伝送することを目的としているわけではなく、どちらかといえば”音途切れ”をなくして安定したリスニングを実現することを目的にしているようですが、結果として心地よい音楽体験の向上に結びついています。

↑Gear Note8とペアリングして試聴した↑Gear Note8とペアリングして試聴した

 

音質はクリアで伸びやかな中高域を特徴としているように思います。一般的に屋外でイヤホンやヘッドホンを使って音楽を聴くと、環境によっては周囲のノイズの影響を受けて中低域が減衰してきこえるもの。アウトドアでの使用をメインに想定したスポーツイヤホンの場合、あらかじめ中低音のバランスを強化したチューニングに仕上げてある製品によく出会いますが、このGear IconXの音の仕上がりはむしろ反対の方向性を感じます。どちらかといえばピュアなオーディオリスニング寄りで、静かなジャズやクラシックにもよく合います。

 

ボーカル系の楽曲も得意としていて、声を力強く立体的に押し出してきます。余韻の抜け味も爽やかです。反面、低音がやや物足りないように感じられるところもありますが、ジャズピアノやロックのエレキギターなど、メロディ系の楽器の鮮やかな切れ味を求める方にはぴったりハマる音といえるのではないでしょうか。イヤーピースを普段使っているものよりもワンサイズアップすると、より低音が引き締まってきました。

↑イヤーチップとイヤーフィンを装着する↑イヤーフィンを装着するとフィット性を高められる

 

今回、Gear IconXの実機をテストしてみて、本機が海外で高い人気を誇るイヤホンであることがよくわかりました。装着感とリモコンによるハンドリングはとても洗練されていて、音質はもう少し”クセ”のような本機にしか出せない個性があってもいいように感じますが、色んな音楽をオールラウンドに気持ち良く聴かせてくれる器用さを持ち合わせていることは確かです。

 

残念なのは、日本でたくさんのユーザーがいるiPhoneでの使い勝手が、Galaxyシリーズとペアリングした時よりも若干落ちること。とくにスムーズにペアリングできることは完全ワイヤレスイヤホンにとって大きなプラスのポイントになるので、Gear Managerアプリは割り切って早いうちにiOS対応を実現して欲しいところ。ユーザーも増えれば、これから完全ワイヤレスイヤホンの定番シリーズになれるポテンシャルを持ったイヤホンだと感じました。

 

 

あなたは大丈夫? 年末年始に失敗しないためのマナー総点検

日本には四季があることを嬉しいと思って暮らしているが、では季節の決まりを守っているかというと、てんで自信がない。とりわけお正月が近づくと、何をすべきだったかわからなくなり、ひたすら焦っているうちに新年に突入する。今年こそはと思っていたのに、早くも12月。えらいこっちゃと呟きつつも、日ばかりが過ぎていく。

34404535 - businessman accused and insulted by his team

 

絵本で学ぼう、季節と暮らしのマナー

これではいけないと、『季節と暮らしのマナーとコツ』(伊藤美樹・絵/学研プラス・刊)をひもといてみた。日本が世界に誇る礼儀作法が、イラスト入りでわかりやすく書かれている。肩肘を張らずに、自然と学ぶことができるのが嬉しい。

 

今さら人には聞けないということも細かく書かれていて、毎日の生活における「虎の巻」の役割も果たしてくれる。今まで、外国人の友達に日本について質問される度に絶句してきたけれど、この本があれば安心だ。

 

 

覚えておきたい6つのマナー

『季節と暮らしのマナーとコツ』には、大きく分けて6つのシーンが取り上げられている

 

1 公共のマナー
2 訪問とお招き
3 日常のおつきあい
4 冠婚葬祭のマナー
5 和食のマナー
6 日本の歳時記

 

どれもが、日本人として知っておきたい事柄なのに、案外、はっきりしないことばかり。

 

 

苦手分野もフォローしてくれる

とくに私は日本の歳時記に弱い。お正月の飾りはどのタイミングで飾るべきか?とか、お年始まわりはいつからしてよいのかなど、わかっているふりをしているが、厳密に言うといつなのかよくわからない。

 

正月の飾り
縁起が悪いとされる29日の「苦(9)飾り」、31日の「一夜飾り」は避けて、12月30日までに飾ります。
年始まわり
家族だけで祝う1日を避け、2日~7日までに。

(『季節と暮らしのマナーとコツ』より抜粋)

 

 

恥をかかずに生きていける

初詣の参拝の仕方も、わかっているようでわかっていない。絵馬のかけ方もお賽銭のおさめ方も、私はいつも迷いながら行っている。いいんだっけ、これでいいんだっけ、と思いながら・・・。
いい年をして恥ずかしいと思いつつ、「ま、いいか」の繰り返しだ。

 

しかし、冠婚葬祭となると「ま、いいか」と言ってはいられなくなる。恥をかくのが自分だけですまないときも出てくるからだ。ましてや、結婚式の受付係をするときなどは、ふくさの扱い方や相手への接し方など、自分が試されていると思った方がいい。

 

 

正解がないからこそ深いのがマナーの世界

正解があるようでないのがマナーの世界。だからこそ、最初にきちんと覚えてしまえば、こわいものはない。自ら堅苦しさを破り、わざと崩してみるのも一考かと思うのだが、いかがだろうか。マナーを覚えることは、結局のところ文化の理解に通じる。

 

 

マナーを制するものは最後に笑う?

たかがマナーと思っていると、あとでしっぺ返しをくらうことがある。とくに葬儀などでマナー違反をすると、信頼を失ってしまうことが多いように思う。一度失った信頼は、取り返すまで長い時間がかかる。

 

たとえば私の知り合いは、ご主人の葬儀で、場違いな服装やふるまいをした人を絶対に許せないと言っていた。喪服をちゃんと着ていたのにと思って聞いてみると、派手なネイルにストッキングをはかず生足だったというのだ。

 

お悔やみ事には、とくに神経を使うべきだ。何事にもいい加減な私だが、改めてマナーについて点検しなくてはと思う。

 

 

【著書紹介】

GKNB_BKB0000405916597_75_COVERl

 

季節と暮らしのマナーとコツ

著者:伊藤美樹(絵)
出版社:学研プラス

累計150万部突破のベストセラー、「マナーとコツ」シリーズにベスト集成版が登場!「ていねいに暮らすための方法」「好印象を与えるためのマナー」「周囲の人と、より親しくなるためのコツ」を、オールカラーのイラストで紹介。

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

落し物が見つかる! 大切なものをなくさないデバイス

昨日参加した呑み会で飲みすぎて、お財布を紛失してしまった! 二次会からは記憶もあやふやで、居酒屋にあるのか帰りのタクシーにあるのかもわからない……。そういえば、歳を重ねるにつれて、忘れ物や落し物が増えた気がするな。妻からは「またなくしたの!?」と怒られる毎日だけど、直すのもなかなか難しい……。どこかに忘れ物を防止できるアイテムはないだろうか。

main-4

そんな、忘れ物や落し物が多い人にお届け物です。世界最小クラスの紛失防止デバイス「MAMORIO」。コンパクトで可愛らしい見た目からは想像もつかないほど、便利なグッズなんです。なんと財布やキーケースなど、身の回りのアイテムに付けておくだけで、その持ち物から離れたときにスマホに通知を送り、置き忘れを防止してくれます。また専用アプリを通して、紛失した場所の地図と時間を確認することもできるんです。

 

さらに、「MAMORIO」のユーザー同士で協力して落し物を探す「クラウドトラッキング機能」を搭載。紛失した自分のMAMORIOとほかのユーザーがすれ違ったときに、その場所をお知らせしてくれる機能付き。そんな、落し物や忘れ物が多い人にはうってつけの「MAMORIO」。今回はその使い方をご紹介します!

 

 

わずか5分で完結! 誰でも簡単にできる設定を解説

STEP1
専用のアプリをダウンロード
20171207_maita01

AndroidはGoogle Play、iPhoneであればApp Storeから「MAMORIO」と検索し、専用アプリをダウンロード。アプリを開いたら、画面下に表示されている「新規アカウントの登録」をタップ。メールアドレスとパスワードを入力し、ユーザー情報を登録します。

 

STEP2
MAMORIO本体とスマホをペアリング

20171207_maita02-1

アプリに表示されている「新しいMAMORIOを登録」を選択。「MAMORIO」に付いている透明の絶縁シートを引き抜き、スマホ画面の上に置いてペアリングを行います。ペアリングをする際はスマホのBluetoothをオンにしておくのを忘れずに。ペアリングが成功したら、取り付けるアイテムの名前や写真、カテゴリーを登録しましょう。

 

STEP3
紛失を防ぎたいアイテムに取り付け

20171207_maita02

いよいよ、「MAMORIO」をなくしたくないアイテムに取り付けます。いつも手元に置いておきたい持ち物のほか、自転車やバイク、ペットの首輪に装着するのもおすすめですよ!

 

STEP4
スマホから離れたらアラートが届く

20171207_maita04

取り付けたアイテムが、スマホから一定距離(約20~30m程度)離れたときに「MAMORIOが離れました」とアラートが届きます。通知と同時に、手元から離れた時間と場所が記録されるため、手元にあった最後の位置情報を確認できます。

 

STEP5
ユーザー同士が協力して落し物を探せる

20171207_maita05

紛失してしまったら「みんなで探す」を選択するだけで、「クラウドトラッキング機能」を使用可能。「クラウドトラッキング機能」は、「MAMORIO」を使っているほかのユーザーが紛失した「MAMORIO」の近くを通った際に、その位置情報と時刻が通知される仕組みのこと。ユーザー同士で協力し、紛失した「MAMORIO」を探すことができるのです。

 

まとめ

大切なものが手元を離れたときにお知らせしてくれるだけでなく、ほかのユーザーと連動しながら、なくしたアイテムを発見できるMAMORIO。カラーも5色と豊富なので、落し物や忘れ物が多い方への贈り物としてお届けしたいグッズ。公式ストアでは、単品で購入するよりも500円もお得な「MAMORIO BLACK 3個セット」や「MAMORIO BLACK 5個セット」も購入できます。絶対になくしたくないアイテムをお持ちの方は要チェックですよ!

 

 

【紹介したグッズ】

20171207_maitaitem

MAMORIO「MAMORIO」
価格:3780円(税込)

 

 

老後に始めるべきは終活ではなく「スマ活」! トーンモバイルが注力するシニアサービスの全容は?

スマホビギナーでも使いやすいサービスに定評のあるトーンモバイルが、シニア向けサービスの一層強化を発表しました。今年9月にシニア向けサービスを開始し、特殊詐欺被害を抑制する「あんしん電話登録」が効果を発揮しているとのこと。いまやトーンモバイル利用登録者の未成年を中心とした子どもとシニア層の割合は68%となっており、子どもとシニアに手厚いサービスとして認知されています。

 

そこでシニアの関心事である、健康、旅行、お金、グルメとそれに付随する社会問題を解決する、さらなるシニア向け新サービスが開始。スマホを軸に老後の生活を豊かにするサービス群が揃っています。心身ともにケアが必要になる老後に、スマホデビュー…「スマ活」をしたくなるその全容を解説したいと思います。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑10月から現在まで317件の特殊詐欺からの電話をブロックした実績を残す

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑手ごろな価格設定や安全性だけでなく、シニア層の関心事もしっかりとフォロー

 

 

カラダをほど良く管理&ケアしてくれるログサービス

1つ目のサービスは、更新されたSmartライフログサービス。東京都健康長寿医療センター研究所の青柳幸利氏が監修のもと、お年寄りのひとりひとりが必要とする毎日の歩数と、運動の強度時間を計算しライフログで管理。以前は一律1日8000歩・中強度20分に設定されていましたが、歩数が少なくても効果が出る数値を目標とするようになりました。目標値をクリアすると、ご褒美としてTポイントが付与されるので、自分が健康になるだけでなく、お得な感じにもなるわけです。毎日の目標を達成するとランクアップし、目標とする歩数や運動強度時間が増えていきます。ランクが上がってもTポイントが貰えるので、モチベーション向上にも繋がる仕組み。逆に目標を達成しないで放っておくと、ポップアップの注意勧告が表示され、長押ししないとポップアップが閉じないので、スマホが使いにくくなってしまうというペナルティも用意されています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑現在の体調に合わせてグループに分けられ、目標となる歩数と中強度の運動時間が変動。体調が良くなってくるとクラスがアップする

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑目標の歩数や運動時間に達していない日が続くと、ポップアップで注意勧告が表示される。長押ししないと閉じられない仕組みだが、設定で表示されないようにすることも可能

 

ライフログには「お薬ナビ」という機能もあり、常用薬を服用する時間がアラームで知らされます。服用時間と薬の種類や個数なども、電子おくすり手帳のQRコードを読み取るだけで自動設定されるので、面倒な入力は必要ありません。

 

薬を飲み終わったら、Felicaシールにタッチすることで、スマホに飲んだことが記録されます。しばらく飲んでいないと家族に通知が届き、見守り機能としても役立ちます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑電子おくすり手帳を発行してもらうと、おくすり手帳情報にQRコードが貼り付けられます。これを読み取るだけで、薬の服用時間や薬の種類、個数がわかる

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑ライフログの画面。目標の歩数や運動時間を決定するお元気ナビと、薬の服用時間がわかるお薬ナビはメイン画面からすぐに確認できる

 

会員用の福利厚生サービスにも期待

今後、シニアの関心が強まるであろう旅行とグルメに関するサービスも展開。かつて会社の福利厚生で旅行や食事のサービスを受けていた人で、定年退職してから旅行などに行きにくくなった人が多いとのこと。そこで、「TONE福利厚生」というトーンモバイルのユーザーであれば誰でも福利厚生サービスが受けられるサービスも用意されました(スタート時期は未定)。

スマホ慣れしていない人向けにたっぷり試せるおためしレンタルサービスも

シニア向けサービスが充実しているトーンモバイルですが、それでもシニア層にしてみれば、そもそもスマホを使いこなせるか自信がない方も多い。そんな方もケアするため、トーンモバイルを7泊8日間、無料(店舗により有料の場合もあり)でレンタルできる「TSUTAYAのスマホ おためしレンタル」も開始。全国58か所のトーンモバイル取扱店にて、Tポイントカードと本人確認書類があれば、すぐにDVDやCDのようにスマホをレンタルすることができます。面倒な初期設定は、紙に書かれた9つの質問事項に回答し、その紙を撮影するだけの「撮るだけ設定」で行えます。いざという時には遠隔サポートなど、さまざまなサポートがすべて使えるので安心です。

 

↑Felicaが張り込まれている台紙にトーンモバイルのスマホを置くだけで、貸し出し作業が終わります。返却する時も同様に、返却用の台紙の上にスマホを置くだけ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA↑レンタルして気に入ったら、その場で購入することも可能。購入する端末はもちろん新品。12月1日からキャンペーンで5000円安くなるので、ちょうど今からレンタルすると良い感じです

 

実際にスマホデビューを考えているシニアの方はもちろん、両親へのプレゼントにスマホを検討している人も一度おためしレンタルを試してみるといいでしょう。

ナビ印刷に忍び寄るサイレント・キラー…「仮面高血圧」の恐るべき実態とは!? 『今日も下版はできません!』特別編 第2話(提供元:オムロン ヘルスケア)

知られざる印刷業界の裏側をテーマにした、「今日も下版はできません!」特別編!! 前回、ナビ印刷にやってきたオムロン ヘルスケアの小室さんに影響されて、黄瀬部長が掲げた『ナビゼロイベントチャレンジ』。下版のトラブルと日夜戦う刷元たちは、きちんと毎日血圧チェックできているのでしょうか?

 

特別編第1回はこちら

 

ohq-gehan2-2-1

ohq-gehan2-2-2

20171129_tama03

ohq_gehan2-4last

小室さんが経験した、恐ろしすぎる過去が明らかに…!! 小室さんに限らず、かつて運動していた人や接待が多い営業の方などは、気付かないうちに血圧が高くなっている可能性は少なくないようです。

 

すぐに自覚症状が出にくい高血圧を予防するには、きちんと自分の血圧を知ること。漫画内でもあった通り、年一回の健康診断だけでは気付いた時には手遅れ…なんてことも! やはり日ごろ血圧を知ることは重要なのです。

 

↑考えを改めた刷元が使っていたのは、「上腕式血圧計 HEM-7600T」↑考えを改めた刷元が使っていたのは、「上腕式血圧計 HEM-7600T」

 

特別編最終回となる次回では、小室さんの指揮で取り組んできた『ナビゼロイベントチャレンジ』によって、ナビ印刷に予想外の変革が起こる!? 12月下旬公開予定の第3話をお楽しみに!

【モテたい男性必見】有名人に学ぶ、5つのタイプ別・女性を気持ちよくさせる話の聴き方

専門家によると、女性にモテる秘訣は話し上手になるよりも、聞き上手になることなのだそう。なるほど。確かにそのとおりなのですが、ただ熱心に聞いているだけでは好感度があがるだけ。いい人認定はされても、モテません。しかも、褒めれば喜んでくれる男性と違って、女性の場合、人によって喜ぶポイントが違うのも難しいところ。モテへの道は厳しいですね。

 

と、いきなり話が終わってしまいそうになりましたので、研究者たちが信頼する、性格特性の因子を参考に「モテる聴き方」の傾向と対策をご紹介しましょう。気になる女性の性格を思い浮かべながら読んでみてください。

 

sub_citrus_photo_1

■1.外向的な彼女には「大げさな相槌」がポイント(お手本の有名人:安住紳一郎さん)

……エネルギッシュ、話好き、活動的、社交的、上昇志向が強い

 

そんな彼女の場合、大きめなリアクションで聞いてあげるのがポイント。注目されることを好みますので「すごいね」「さすがだな」といった相槌もテッパンです。お手本にする有名人は、安住紳一郎さん。「へぇー」という相槌にも驚きや尊敬を込めるところを真似しましょう。旅行好きな人が多い傾向があるので、会話が止まってしまった時には「好きな場所」をきくのもお勧め。

 

 

■2.ナイーブな彼女には「肯定の言葉」がポイント(お手本の有名人:石田純一さん)

……心配性、細かい、イライラしやすい、落ち込みやすい

 

そんな彼女の話は、肯定の相槌を多めに使って聴きましょう。「大変だったね」「頑張ったね」という相槌で陽だまりのような安心感を与えてあげると距離が縮まります。お手本にする有名人は、石田純一さん。優しい声のトーンと、ゆっくりめのスピードを参考にしましょう。会話が止まってしまった時には、「それにしても今日は会えて嬉しいな」と呟いてみて。

 

 

■3.オープンな彼女には「笑い」がポイント(お手本の有名人:明石家さんまさん)

……独創的、想像力がある、好奇心が強い、遊び心がある、天然

 

そんな彼女には、おもしろがるリアクションが好相性。ちょっとズレた話をされても驚かず「それ、爆笑だね!」「なんでそんなこと思いついたの!?」といった言葉を挟みつつ、笑って聞いてあげてください。お手本にする有名人は、明石家さんまさん。ちょっとした話題でも、大きな笑いで楽しい雰囲気にしてしまいましょう。クリエイティブな人が多いので、会話が止まってしまった時には、芸術系の話題もオススメ。

 

 

■4.誠実な彼女には「丁寧さ」がポイント(お手本の有名人:渡部建さん)

……自分のコントロールができる、コツコツ頑張る、責任感がある、マジメ

 

そんな彼女には、丁寧な聞き方が一番。「僕にはとてもできないな」「勉強になります」といった、謙虚な言葉も好印象です。しかし、気をつけないと単なる「いい人」とカテゴライズされやすいのも、この聴き方。そうならないよう、お手本にする有名人はアンジャッシュの渡部建さん。真面目なのに明るい話し方は要チェックです。目標達成に興味のあるタイプが多いので、会話に困ったら「豊富」「目標」についての質問もオススメ。

 

 

■5.優しい彼女には「共感」がポイント(お手本の有名人:尾木直樹さん)

……親切、協力的な、他者への配慮がある、仲間を大切にする

 

そんな彼女には、共感を伝える相槌がよく効きます。「その気持ちわかるなー」「確かにそれは悲しくなるね」といった感想を伝えながら、気持ちに寄り添ってください。お手本にする有名人は、尾木ママこと、尾木直樹さん。結果だけでなくプロセスも認めてあげる細やかさを真似しましょう。人との関わりへの関心が強い傾向があるので、会話が止まってしまった時には、家族やペットについて質問してみて。

 

 

ハーバード大学の研究によると、人は話を聞いてもらっている時に、脳の

 

・Hをしたとき

 

・麻薬を摂取したとき

 

などに活性化する部分が、同じように活性化するのだとか。気持ちよくなってもらう、離れられなくなってもらうためにも、面倒がらずに試してみる価値はありそうです。モテたい男性の皆さんのご健闘を心よりお祈りいたします!(文/藤田尚弓)

 

 

■やはり男は“顔”で判断されるのか…女が「気持ち悪い!」と感じる男の共通点とは?

生涯未婚率が25%に届きそうな勢いで伸び続け、結婚“しない(できない)”男が増え続けている日本。結婚どころか、つき合っている女性すらいない、という男性も増えているといい、少子化をうんぬんする前に、男女の出会いの場をもっと増やすべきでは?なんて討論も始まりそうな勢い……(続きを読む

いまの会社で腐るまえに。弱った心を立て直す「4つの考え方」

いまの仕事は楽しいですか?
「楽しい!」と即答したいものですが、現実は厳しいです。

忌川-2017-12-07-600

悩むのではなく、現状を見直しましょう。家計や保険とおなじです。いままでの考え方を見直すことによって、心労を減らせるかもしれません。

 

君は今、「自分の道」を歩いているかい?』(秋庭道博・著/学研プラス・刊)という本があります。苦難を乗りこえてきた先人の「考え方」を解説しています。

 

「うんざり」はレベルアップの合図

「同じような仕事にうんざりする」ということは、与えられている仕事にある程度習熟したからだ。右も左もわからない者が、うんざりしている余裕、そんなある種の余力を持っていることなどない。

(『君は今、「自分の道」を歩いているかい?』から引用)

 

ルーティンワークばかりで、仕事がつまらない。よくある悩みです。

 

しかし、退職や転職を考えるのは、ちょっと待ってください。いまの仕事を「つまらない」と感じるのは、レベルアップの兆候だからです。

 

「うんざり」や「つまらない」を感じたら、中身を分解してみましょう。「嫌い」が大部分を占めるならば、退職や転職もやむなしです。しかし、「退屈」が上回っているならば、それは能力を持て余しているだけです。踏みとどまって、もっと難しいことにチャレンジしてみましょう。

 

 

ダメな上司とのつきあいかた

古代ギリシャの哲学者であるアリストテレスはこういっている。
人に従うことを知らない者は、良き指導者になりえない

また、儒家の祖である孔子の言行や門人との問答・議論を収録した『孔子家言』には、「人に事(つか)うるを知る者にして、しかる後にもって人を使うべし」とある。

(『君は今、「自分の道」を歩いているかい?』から引用)

 

上司がウザい。ムカつく。相性が悪い。よくある悩みです。

 

しかし、悪口を言ったり、キレて暴れたりするのは、ちょっと待ってください。

 

あなたが優秀ならば、いつか誰かの上司になるはずです。「イヤな上司」や「ダメな上司」のもとで働くのは、あなたが「良い上司」になるための予行練習だと考えましょう。

 

 

「やりたい」を口にする

人は機会の来るのを待つだけでなく、自らこれをつくらなければならない
(中略)
もし君にやりたいことがあるなら、そのことを常に口にし続けることが必要なのだ。自分の情報を発信することもせずに、ただ待っているだけで相手が「自分の望むことをしてくれない」というのは甘えであり、単なる”身勝手”でしかない。

(『君は今、「自分の道」を歩いているかい?』から引用)

 

やりがいのある仕事を任せてもらえない。自分は過小評価されている。よくある悩みです。

 

「やりたいことを、やらせてもらえない」という不満は、あなたの誤解かもしれません。あなたの現状は、本当にベストを尽くした結果なのでしょうか?

 

誰よりも早く、手を挙げた?
誰よりも多く、手を動かした?
誰よりも大声で、やる気を伝えた?

 

負け犬の目つきや口調で「やりたいことを、やらせてもらえない」と腐っている人は、他人よりも遅くて、チャレンジ回数が少なくて、声が小さいだけです。

 

願いは、相手に届かなければ実現しません。あらゆる手段で、こちらに振り向かせてやりましょう。

 

 

「幸運の種」をまく方法

よく動く人は、本人も知らないうちに偶然や運の種をまいているということではないでしょうか
(中略)
一つの出会いには、その先に、また別の出会いがあるからであり、そこには、常に、自分の世界が広がっていく可能性がある。

(『君は今、「自分の道」を歩いているかい?』から引用)

 

幸運。お金。仕事。愛。ヒトが運んでくるものです。現状を変えたければ、新しい出会いを求めましょう。種まきをしなければ、花や果実は得られません。

 

ヒト同士のつながりを縁(えん)と言います。縁は、わたしたちの運命を左右するものです。縁(えん)を作り出せる人、つまりコミュニケーション能力が高い人は、生きるのが楽しそうです。

 

たとえ対人関係が不得意でも、近ごろはインターネットが発達していますから、パソコンやスマホで交流したり出会うことができます。

 

出会いが増えれば、縁も増えます。きっと幸運のチャンスも増えるはずです。

 

 

【著書紹介】

GKNB_BKB0000405910091_75_COVERl

君は今、「自分の道」を歩いているかい? 35歳からの成功術

著者:秋庭道博
出版社:学研プラス

ベテラン・ビジネス書作家が、歳の離れた「友人」たちに30代からの成功哲学を説く本。働き盛りの30代ビジネスマンが「自分だけの道」を見つけ、自身をもって歩いていくための知恵を、自らの人生経験とともに語りかける。

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

「インスタ映え」の最終兵器–超広角でG-SHOCK譲りのタフカメラ「G’z EYE」をNYで使い倒した

世の中、「インスタ映え」だのなんだのと騒がれていますが、有名な観光地やメニューを前にして、人とまるっきり違う「自分だけの一枚」を撮るのはなかなか難しいですよね。ならばいっそ思いっきり変わりダネのカメラに変えてみたらどうなるでしょう。ということで、人間の視野以上の広角写真が気軽に撮れるというG’z EYEを、世界的な「インスタ映え」スポットが満載のニューヨークで試してきました。

 

お馴染みの景色も超広角で激変

20171205_ashida01_IMG_3467

やってきましたニューヨーク。羽田から飛行機で約12時間。朝10時に出て朝10時には到着です。チェックインできないので、カバンを持ったまま移動。まずは、定番のタイムズスクエアを目指します。JFK空港からLIRRを使ってPenn stationに到着。さらに地下鉄で移動です。※記録写真は主にiPhone 7で撮影しています。

 

目的地に着くまでカメラのチェックです。カシオから出たG’z EYEは、その名の通り、G-SHOCKの耐衝撃技術を応用したものです。落下4mの耐衝撃性能、水深50mの防水性能、防塵性能はIP6X相当、-10℃環境に耐える耐低温性能もあり、サーフィンから雪山でのアクティビティまで広範囲で使えるタフスペックを備えています。

 

20171205_ashida02_img01_l↑カシオG’z EYE/GZE-1、オープン価格(実売価格4万8400円)。FHD動画撮影時170.4度、静止画撮影時190.8度の超広角レンズを搭載。スマートフォン専用アプリを使ってカメラとWi-Fi接続すれば、スマホでリモート撮影ができたり、撮影した写真や動画の確認ができたり、各種設定が行えたりする。サイズ/質量はW74.2×H75×D46.4mm/約172g(電池及びメモリーカード含む)、有効画素数:690万画素、撮像素子:1/2.3型CMOS(裏面照射型)、外部メモリ:microSDの各規格に対応

 

20171205_ashida03_IMG_3532↑G-SHOCK由来の設計で、あらゆる角度での落下からレンズを確実に保護。カメラのレンズを装着するようにカチッと止まる裏蓋。内部にはリチウム電池とmicroSDカードスロット、マイクロUSB端子がある

 

ということで、タイムズスクエアに着きました。ここを、さっそくG’z EYEで撮影してみます。

20171205_ashida04_CIMG0077

まるで全方位から広告が押し寄せてくるようです。突っ立ってカメラを構えただけなのに、なんだか臨場感があります。ちなみに、190度という超広角なので油断するとすぐ指が写り込んできます。手持ち撮影は要注意。

 

次に目指すはウォール街。再び地下鉄へ乗り込みます。せっかくなので、地下鉄も撮影。これもなかなか面白い写真だと思うのですが、どうでしょうか?

20171205_ashida05_CIMG0044↑左/ベンチの上にセットしてスマホでリモート撮影。 右/地下鉄が来たタイミングでシャッターを押してできた画像

 

 

ウォールストリートのウォールっぷりがスゴい

世界的な金融街ウォールストリートに到着です。裏道のような細い道路の両脇に高いビルが立ち並ぶ街並みは、なんというか、すごく圧迫感があります。このエリアをG’z EYEで撮影してみると……

20171205_ashida06_CIMG0023

「ぎゃー、壁が襲ってくる? 逃?げ?ろ?!」と、言いたくなるような写真が撮れました。ついでに少しあるいてバッテリーパークへ。動画モードでリスを撮影してみました。

リス可愛い。

 

 

G’z EYEは、記録用の動画としても使えるか?

2日目。今日は朝活で日の出を狙ってからフェリー乗船。

20171205_ashida08_CIMG0006

20171205_ashida09_IMG_3516

タイムラプスモードで船窓からの眺めを動画に収めてみます。

 

このカメラは、被写体が歪むので記録用としては不向きかと思ったのですが、思ったよりもいい感じ。ちなみに、乗ったフェリーは終点がどこかよくわかっておらず、再びウォール街方面に到着したのは秘密です。

 

 

G-SHOCK譲りのタフ設計だから投げても大丈夫!?

帰国日も朝から活動開始。エンパイアステートビルディングでマンハッタンの街並みを撮影です。

20171205_ashida11_IMG_9621

 

G’z EYEとiPhone7を同じように並べて比較撮影

20171205_ashida12_CIMG0169

 

どうでしょう、この「地球」感。適当なところに置いてiPhoneからシャッターを押しただけで、この写真です。

 

さて、いろいろ巡ってきましたが、G’z EYEを語るうえで欠かせない耐久性がまったく試せていません。でも、自分は完全にインドア派。いきなりエクストリームなアクションはできないので、カメラにエクストリームなことをさせます。といっても、上に放り投げるだけ。ついでにドラマティックスローも試してみます。

 

4mから落下しても大丈夫というだけあって、キャッチするところまでしっかり収まっています。ただ、動画撮影中にスロー撮影を格好よく挟み込むのはタイミングが難しいので、使いこなすには事前に練習が必要かもしれません。

20171205_ashida14_IMG_3510

いまはアプリなどでいろいろな加工ができてしまうので魚眼ぐらいはたやすくできるでしょう。でも、加工の素材となる写真のクオリティは重要ですよね。素材が変われば、仕上がりも変わる。写真ではなく「作品」を撮りたいなら、190度広角のG’z EYEはオススメです。多少の無茶もできますしね。

 

公式サイト(こちらではエクストリームな動画が観られます)

やはり男は“顔”で判断されるのか…女が「気持ち悪い!」と感じる男の共通点とは?

生涯未婚率が25%に届きそうな勢いで伸び続け、結婚“しない(できない)”男が増え続けている日本。結婚どころか、つき合っている女性すらいない、という男性も増えているといい、少子化をうんぬんする前に、男女の出会いの場をもっと増やすべきでは?なんて討論も始まりそうな勢いだ。

citrus_photo_1

本来であれば、恋愛から結婚へ愛情のランクアップを狙うはずのアラフォー世代も、未婚率は20%以上。他の男たちに差をつけ、女性に“選ばれる”ようになるためには、どんなところに気を付けて、どのような努力をするべきなのか――ぶっちゃけなところを20代後半~30代の既婚・未婚女性に聞いてみた!

 

 

■“顔”からすべてを読み取る。それが女性という生きもの

「おつきあいしたい!」「結婚したい!」「この男性の子どもを産みたい!」「この人と関係を持ちたい……」、そう思える男性を選ぶ際、女性の多くは「顔」をまず真っ先に見て確認するという。

 

「同じ会社で働いている、わりと仕事ができる先輩からアプローチを受けました。でも残念ながら顔が好みじゃなかったので、お断りしました」(29歳・旅行業)

 

ストレートに“顔”そのものを見る場合もあれば、

 

「先日合コンで出会った男性から、毎日のようにメールが来るけど無視しています。その場では人あたりが良さそうで気配り上手な雰囲気だったけど、目が笑ってなくて怖かったんですよね」(26歳・医療事務)

 

このように、顔から“相手の本心”を見抜くことも……。

 

「友達から男性を紹介されて、お会いしたんですよ。でもその人、一緒にいるときにず~っと口元をいじってるんです。大学で心理学を学んだのですが、口をいじるのは不安を抱えている証拠。単純に女性と会うっていうだけでそんなに不安を抱えるような相手とはつきあえません」(27歳・小学校教諭)

 

人によっては、顔から“相手のバックボーン”を読み取る(!)なんてこともあるという。

 

「よく行く飲み屋さんの常連客から口説かれたんですが、その人、目ヤニがすごいし、歯も汚いんですよね。歯を磨かない男性は、家で何もしないんだろうなぁ、とか、仕事できないんだろうなぁ、なんて思っちゃうので、魅力ゼロです」(32歳・接客業)

 

 

■こんなところも見られている!? 顔のテカりに要注意!

citrus_photo_2

「見る」という行為においては、遺伝的にも、男性より女性のほうが優れた能力を持っている。

 

これは、腐った食べ物を見分けたり、普段と顔付きが違う、表情が違う、こうした些細な変化から、子どもの病気を見抜いたりすることで、子孫繁栄を助けてきた女性ならではの“特質”からきているという。また、この“見る”能力を生かし、空気を読んだり、察したりできる能力に長けるのが女性ならではの特徴だとも言われている。

 

そうした能力ゆえだろうか。今回「顔を見る上で、チェックする場所はどこか?」という質問を女性に投げかけたところ、意外にも多く挙げられたのは「肌のテカり具合」だった。なんとも恐ろしいことに、

 

「顔がテカっている男性は、不潔そうだし、なんか臭そうだし、気持ち悪い!」「テカってベトベトしてる男は、性格もベトベトしてそう!」

 

……というガチ意見が続発したのである。

 

「女より男のほうが皮脂分泌量が多いんだから、テカることくらいあるさ!」そう反論する男性もいることだろう。しかし女性たちの意見によれば、「イイ男やモテる男は、テカってない!!」というのである。

 

 

■顔のテカりは、女性に悪い印象しか与えない!?

そもそも顔のテカりやベトつきは、

 

・正しい洗顔を行っていない
・顔の水分が足りていない
・脂っこいものばかりを食べている
・ストレスを抱えて、身体が弱っている

 

このようなことが原因で起こるとされている。つまり、「テカり肌の持ち主は、正しい生活習慣を送っていない上に、誤った習慣を正そうともしない頑固者」と認識されてしまうことに、男は気付かねばならないのである。

「不健康」につながる容姿の男性を、女性の多くは「是」としない。これは遺伝的にも優れた子孫を残したいと願う女性の遺伝子のなせるわざであって、「見た目だけで選別する女はおかしい!」などというたわごとを言っている場合ではないし、雄としての優位性をそこまで示したいのであれば、今すぐスキンケアのひとつもしておけ!というのが、女性のホンネなのである。

 

>>40代男性におすすめのスキンケアとは?

 

 

■アイテムに頼る。これが最短の解決策

では、どのような解決策があるのだろうか。それはごく簡単。正しい洗顔とともに、テカりを抑えるアイテムを味方につければいいのである。

男性は、毎日のヒゲ剃りのダメージで肌を守る機能が低下しているため、女性以上に肌トラブルを抱えやすい。女性向けの化粧水や美容液を愛用する人もいるが、男性用に開発されたスキンケアアイテムを選ぶのが「正解」である。

 

ここでチェックしたいのは、効果と持続性だ。

 

女性と違い、化粧直しをする時間なぞ持てないのが男の日常。肌の乾燥を抑えつつ、サラリとした肌を長時間キープできるアイテムが必要となるのだ。そうした面からみたオススメを1点厳選するとしたら、ドクターシーラボから発売されている「アクアコラーゲンゲル クールメン」だろう。

citrus_photo_3
ドクターシーラボの「アクアコラーゲンゲル クールメン」は、女性から圧倒的支持を得る多機能保湿ゲルのメンズアイテム

 

男性用に開発されたアクアコラーゲンゲル クールメンの特長でもある“黒色のゲル”は配合された「炭」によるもの。細かい穴が無数にあいた炭が、過剰な皮脂を吸収してテカリやベタつきを抑えてくれるのだ。また、贅沢な保湿成分が乾燥しやすい男性の肌にうるおいを与え、水分と油分のバランスをキープ。レモンやグレープフルーツなど、女性から好まれる柑橘系のオイルが配合され、スッキリクールな肌をキープしてくれるのもうれしい。

citrus_photo_4

配合された「炭」が過剰な皮脂をコントロールし、テカリやベタつきを抑えてくれる

>>アクアコラーゲンゲル クールメンを詳しく見る

>>アクアコラーゲンゲル クールメンをAmazonで購入する

 

「男は40歳になったら自分の顔に責任を持たなくてはならない」
――アメリカ16代大統領・リンカーン

 

「男の顔は履歴書、女の顔は請求書」
――評論家・大宅壮一

 

著名人たちも、こんな言葉を残している。自分の顔に自信が持てる男になること。

 

これが、女性にモテるための最大の秘訣なわけで。不潔でテカり満載の顔とは速やかにサヨナラをし、女性から“選ばれる”男へ、変身を遂げてみよう。(文/わぐりめぐみ)

 

 

 

女性から選ばれる男の必携アイテム
citrus_photo_5

アクアコラーゲンゲル クールメン」(100g / 税込3,024円)

>>「アクアコラーゲンゲル クールメン」をAmazonで購入する

 

提供:ドクターシーラボ

重要なのはファスティングの後! 「生活見直し」でやせ体質になる5つのコツ

「間違ったファスティングで体調不良を起こす人が多い」と健康や美容に関するカウンセリング、コンサルティングを行う会社を運営し、3000人以上のカウンセリングを行ってきた薬剤師・予防医学師の坂田武士さん。坂田さんのファスティングは脂肪だけがキレイに落ちると評判です。そんな坂田さんがファスティング以外に気をつけるべきダイエットの心構えについて教えてくれました。

20171206_hayashi_FT_01

 

 

せっかくのファスティングもその後の生活しだいで元通りに

「短期集中ダイエット」として人気のファスティング(断食)。でも、せっかくがんばってもファスティング後の生活によっては、元の状態に戻ってしまうことも珍しくありません。

 

そこで覚えておきたいのが、ファスティングが終わったあとにどう過ごすと、断食後の数値をキープできるだけでなく、「やせ体質」に近づけるかということ。ファスティングによって体内の巡りが整った最高の状態を維持して余分な脂肪をため込まず、さらに燃やしていくには、次のステップを実行してみましょう。

 

●STEP1「現状を見える化する」

20171206_hayashi_FT_02

まずは「1週間の食事」を紙に書き出していきましょう。全体像が見えやすいよう、大きいサイズの紙がオススメです。1週間の食事内容をまとめて見ることができると、「丼ものや麺料理など、炭水化物が多い」「チョコを毎日食べている」「カフェイン入りの飲み物を飲み過ぎている」など、食生活の改善点がわかりやすくなります。

 

同時に毎日体組成計に乗り、体重、体脂肪率、筋肉量をチェックできると理想的。「油ものが続いたら体脂肪率が増えた」「1駅分多く歩くように心がけていたら筋肉量が増えた」など、数値の変化から生活を振り返ることができます。

 

もし「基礎体温」をつけていなかったら、この機会にぜひ始めてみましょう。生理のリズムを知ることで、やせやすい日やイライラしがちな日など、自分なりのリズムが把握できるようになります。健康診断を受けている人は、結果の数値も改めてチェックして、自分の体の状態をしっかり把握しておいて。

 

●STEP2「なりたい自分を具体的にイメージする」

せっかくファスティングしたのに、安心してドカ食いしてしまうなどの失敗は、「やせてキレイになりたい」という目的よりも、目先の食欲が勝っているから。心の中で目先の欲望よりも目的が重くなるよう、ダイエット成功後の姿を具体的にイメージしていきましょう。

 

「ダイエットが成功して健康的にキレイになったら、どんな姿になる?」「仕事やプライベートで、どんな変化が起こる?」など理想のセルフイメージを紙に書き出してみるのがオススメ。それを写メして、携帯の待ち受けにするのも効果的です。

 

●STEP3「過去の自分と向き合う」

20171206_hayashi_FT_03

ダイエットが必要になった=太った原因を突き止めるため、まずは「いつから太り始めたか」を振り返ってみます。例えば「仕事をはじめてから忙しくなり、外食が多くなった。飲み会が増えた」であれば、「自炊ができず、お酒の量が増えた」ことが原因だとわかります。

 

次に「どれくらいの期間で脂肪がついた」かもチェック。最近太った人と太ってから数年たっている人を比べると、体に脂肪が蓄積している年数が長い人ほどやせにくい傾向にあるのだとか。もし太りはじめたのが何年も前であれば、結果をすぐに求めず、長い目で見て目標を立てたほうが、無理なくやせられます。

 

●STEP4「足し算・引き算の要領で、生活を改善していく」

太る原因になった習慣をすべて絶ち、ライフスタイルを変えるのは大変なこと。ストレスがたまるとダイエットを続けにくくなるため、「足し算・引き算」を意識して、バランスよく少しずつ太る原因を減らしていくのがコツです。まずは1つだけ太る原因を減らし、やせる習慣を1つ足していきます。

 

(足し引きの例)
・<減らす>揚げ物をやめる。<足す>蒸す、茹でるなどの調理されたものを選ぶ
・<減らす>おやつの菓子パンをやめる <足す>おやつはヨーグルトやチーズなどたんぱく質がとれるものを食べる。
<減らす>アルコールは2杯までにする <足す>お酒のつまみは野菜や海草から食べる。

 

このような要領で無理ない範囲で生活の改善をくり返していき、徐々に「やせる習慣」を増やしていきましょう。

 

●STEP5「勝ちグセをつける」

STEP4で捕りいれた習慣を続けていくと、体調がよくなる、肌がキレイになるなどの実感とともに体重、体脂肪率、筋肉量など数値に見える変化も現れてきます。それを必ず、グラフにすること。効果がパッと見てわかるとモチベーションが高まるうえ、「勝ちグセ」をつけることができるのです。そしてここまで来たら、次の新しい目標を立ててみて。モチベーションは立てた瞬間が最も高く、時間とともに落ちていくもの。だから、定期的に新たな目標をつくっていくことがダイエットを続けるコツなのです。

 

このサイクルをくり返していけば、いつの間にか太りにくいライフスタイルが身につくはず。ファスティングをスタートに、「一生スリム」という夢のボディを目指してみて!

 

 

坂田武士さん流「オプティマムファスティング」の方法を詳しく知りたい人は

 

『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』

 

20171206_hayashi_FT_04

 

 

文/木下頼子

 

 

 

「ウマすぎて感動が止まらない」購入者大満足のファミマの「油そば」がコンビニランキングを席巻!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

ローストポークサラダ(西洋わさびドレ)/セブン-イレブン(398円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

黒こしょうをかけた角切りローストポークがトッピングされたボリューミーなサラダが新登場。西洋わさびを加えたピリ辛の和風ドレッシングで仕上げた同商品は、ご飯のおかずとしてもお酒のつまみとしても美味しくいただける一品となっている。

 

ネット上でも、「山わさびソースが寿司くらいの辛さ! 酒のつまみですごい食べてる」「このドレッシングだと野菜無限に食べられるし、肉ゴロゴロで嬉しい」「これはホントにおススメできる! みんな食べてみて」と大好評。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:3、木曜:0、金曜:3、土曜:2、日曜:2/計:14(1日平均:2.3ツイート)

 

【第2位】

スープで食べる! クラムチャウダーパスタ/セブン-イレブン(480円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

秋冬の定番スープ「クラムチャウダー」とパスタを組み合わせたスープパスタが2位に。すり潰したあさりをスープに加えることで、濃厚でコク深い味わいに仕立てられている。また大きめにカットしたにんじん、じゃがいも、ブロッコリーがスープパスタらしい彩りを演出。

 

この新感覚スープパスタに感動している人が続出しており、「大好きなクラムチャウダーをパスタにぶっかけるなんて… 天才すぎる」「クラムチャウダーパスタとは、中々やるじゃないの」「ホントに美味しすぎて幸せ」といった声が。

【ツイート数】

火曜:2、水曜:9、木曜:13、金曜:12、土曜:5、日曜:4/計:45(1日平均:7.5ツイート)

 

【第1位】

レンジ油そば/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート公式サイトより出典画像:ファミリーマート公式サイトより

 

ファミリーマートの「レンジ油そば」に注目が集まっている。油そばとはスープのないラーメンの一種で、どんぶりの底に入ったごま油や、しょうゆベースのタレを麺に絡めて食べるのが特徴。

 

同商品は圧倒的なボリュームで、麺量が約320g。醤油やにんにくなどのタレと中華麺を良く混ぜて、お好みでラー油をかけて辛さを調整して食べられるようになっている。

 

購入者からは「大満足のボリュームだったよ。しかもこれで500円!」「量がハンパじゃない! 腹パンパンになる!」「にんにく入れたらヤバい。ウマすぎて感動が止まらない」「ジャンクな感じがいいね」といった反響が。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:9、木曜:9、金曜:10、土曜:11、日曜:7/計:50(1日平均:8.3ツイート)

 

ランキングは以上の通り。話題の商品は売り切れるのも早いため、気になったら急いで買いに行くべし。

 

※ランキングの対象となるのは、2017年11月第5週、12月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:11月28日~12月3日)し、独自にランキングを作成しています。

宅配寿司No.1「銀のさら」が仕掛ける常識破りの「北海道フェア」

「寿司チェーン」と聞いて、みなさんが真っ先にイメージするであろう回転寿司。その構図は、ひと皿100円系の激安と高品質なグルメ回転寿司が盛り上げているのが現状ですが、チェーンといえば宅配寿司も見逃せません。そしていま、グルメ領域に力を入れているブランドがあります。それが「銀のさら」。知名度の高い人気店なのはご存知のとおりで、そのシェアは業界No.1。今回は王者が仕掛けた新たな挑戦を注目商品とともに紹介していきたいと思います!

 

一流の寿司店が扱う「サーモンルビー」のイクラが310円という奇跡!

その挑戦とはズバリ、11月からはじまった「北海道フェア」のこと。これまでフェア自体は定期的に行ってきた同店ですが、それはマグロやサーモンなどのネタが中心でした。意外と思われるかもしれませんが、地域をテーマにしたフェアは今回が初めて。まずは目玉となる商品(※)から紹介していきましょう。

※)本稿で記載している価格は、すべて「税抜価格」です。また、一部の商品は地域によって金額が異なる場合があります。

 

201701130-a02-4

極上イクラ 1貫/310円

老舗ブランド「山十前川商店(ヤマジュウ)」が厳選した、上質なイクラを使用。北海道産の真昆布の旨味とイクラの濃厚な味わいが堪能できます。

 

201701130-a02-7

北海タコ【梅肉ジュレのせ】 1貫/190円

天然のタコを軽く湯通しした、生ならではの食感が絶妙。さらに、ネタに乗せたこだわりの梅肉がアクセントとなり、タコ本来の旨みと梅肉の旨みのマッチングが楽しめます。

 

201701130-a02-6

北釧いわし〈酢〆〉 1貫/190円

肉厚で脂のりが抜群なブランド魚「北釧いわし」を使用。程よく酢〆にすることで、このいわし特有の旨みをより味わえるようになっています

 

201701130-a02-5

ホタテ 1貫/210円

オホーツク海の自然な環境で生育した、身が引き締まってしっかりとした食感が特徴。

 

特に注目なのは、最初に紹介した「極上イクラ」です。仕入れ先である「山十前川商店」は築地でも高級な部類に入る老舗で、一流の寿司店も愛用しているイクラ専門ブランド。同社が手掛ける逸品は「サーモンルビー」として知られており、つまりは客単価が1万円を超すような名店と同等レベルのイクラを、宅配寿司で味わえるということなのです!

↑水揚げ産地は鮮度にこだわり、加工場に最も近いオホーツク海に限定。そこに戻ってきた天然秋鮭から、熟成された質の良い卵のみを名門が誇る熟練の職人がさらに厳選。その特徴はねっとりとした濃厚さと弾力、そして甘味にあります↑水揚げ産地は鮮度にこだわり、加工場に最も近いオホーツク海に限定。そこに戻ってきた天然秋鮭から、熟成された質の良い卵のみを名門が誇る熟練の職人がさらに厳選。その特徴はねっとりとした濃厚さと弾力、そして甘味にあります

 

ちなみに、軍艦が海苔でないことに気づいた人もいるでしょう。これは北海道の真昆布を板状にした昆布シート。あえてこちらを採用することで、イクラの濃厚な味わいと真昆布の芳醇な香りや旨味が絶妙にマッチし、よりおいしく味わえるという銀のさらの工夫なのです。

 

秋サケは仕入れ値が高騰しておりイクラスシもクライシス!

でも、なぜこのフェアが「挑戦」なのでしょうか。それは、ただ北海道のネタを使っているだけではないからです。特に前述のイクラがカギであり、同時に高いハードルとなったわけですが、実はここ数年の秋魚の漁獲量は減少の一途に。例えば、サケの7~9月の漁獲量は前年の同期と比べて4割減と言われています。

↑イクラの仕入れに尽力した、銀のさらバイヤーの門 馬正さん↑イクラの仕入れに尽力した、銀のさらバイヤーの門 馬正さん

 

そのため、実は今年のイクラはいつも以上に業界全体で取り合いの状態に。当然価格も例年と比べてより高騰しているのです。銀のさらが今回の北海道フェアの取り組みをはじめたのはずっと前のことで、フタを開けてみたら想定以上の不漁。それもあっての「挑戦」なのです。

↑フェアの桶盛りも紹介します。これは目玉商品の「北海道」で、写真は1人前(10貫)1690円。5人前(50貫)は8450円です↑フェアの桶盛りも紹介します。これは目玉商品の「北海道」で、写真は1人前(10貫)1690円。5人前(50貫)は8450円です

↑北海道と双璧をなす桶盛り「白樺」。写真は5人前(50貫)7450円で、1人前(10貫)は1490円↑北海道と双璧をなす桶盛り「白樺」。写真は5人前(50貫)7450円で、1人前(10貫)は1490円

 

フェアは2018年3月15日まで予定されていますが、その間に希少なネタがまかなえるかは反響次第。早期終了となってしまう可能性もありえるでしょう。おもてなしやお祝いで注文する際には、この北海道フェアをチェックです!

年末年始を快適に――ダイソンのコードレスクリーナーとファンヒーターを格安でゲットできるDyson MEGA SALEを開催!

いよいよ師走が迫っていますが、年を越すまでにしなければいけないのが「大掃除」。普段は掃除しないところを綺麗にするので、手ごわい汚れがあったりと苦労しますよね。またこの時期、本格的な寒さ対策も必須です。楽天市場では、ダイソンの商品をここでしか買えないお値打ち価格で大放出する「Dyson MEGA SALE」を開催中。お得な価格でダイソン製品が手に入るこのチャンスをぜひお見逃しなく!

 

セール特設ページはこちら

 

パワフルな吸引力と便利なツール付き

20171124reese_1

ダイソン
DC35 モーターヘッド

セール価格 2万9808円

多くのコードレスクリーナーは、使っていくうちに吸引力が低下して細かいごみが詰まるためメンテナンスが必要に。ダイソンの「DC35 モーターヘッド」は、高度なサイクロン技術によって細かなごみまで分離します。フィルターが目詰まりしないため、吸引力も変わらない丈夫な掃除機。内蔵された「ダイソンデジタルモーター」は、毎分最大10万4000回転の高い吸引力を実現しています。

 

【ここがポイント】
20171124reese_2
家の掃除に便利なツールが付属。硬いナイロンブラシが細かなごみやホコリ、アレルゲンを取り除く「ミニモーターヘッド」、狭い隙間や溝など届きにくい場所の掃除に役立つ「隙間ノズル」、凹凸のある個所を漏れなく綺麗にしてくれる「コンビネーションノズル」が同梱されています。掃除機の中に溜まったごみもワンタッチで捨てられるお手軽さ。年始年始の大掃除をラクチンにしてくれるおススメのアイテムですよ。

 

部屋の空気よりもきれいな排気! を誇る画期的なコードレスクリーナー

20171124reese_3
ダイソン
V6 Fluffy Extra

セール価格 4万3092円

従来のクリーナーヘッドを根底から見直して、革新的な技術が採用されたコードレスクリーナー「V6 Fluffy Extra」。ナイロンフェルトで大きなゴミを捕らえると同時に、カーボンファイバーブラシが微細なホコリを取り除きます。ごみの大きさに左右されることなく、床面をすみずみまで掃除できる優れものだから年末大掃除に大活躍すること間違いなしです。

 

【ここがポイント】
20171124reese_4
ダイソン自慢の吸引力を実現するモーターがさらに進化した「ダイソン デジタルモーター V6」。パワフルな吸い込みに加えて、掃除機が排出する“アレルゲン”を徹底的に抑えてくれます。2層に配置された15個のサイクロンが同時に機能する、“2Tier Radialサイクロン”機能が微細なごみを除去。さらに“ポストモーターフィルター”が、アレルゲンやバクテリアのような0.3ミクロンの粒子を捕らえます。

 

1台に「暖房」「冷房」「空気清浄」の機能を備えた万能ファンヒーター

20171124reese_5
ダイソン
Dyson Pure Hot+Cool(HP01)2015年モデル

セール価格 4万8400円

ダイソンのファンヒーター「Dyson Pure Hot+Cool(HP01)2015年モデル」は、部屋全体をムラなく暖めたり涼しくしてくれるだけでなく、空気清浄機能も備わっています。内蔵された“高性能HEPAフィルター”はPM0.1レベルの粒子を吸い込んでくれるので、空気は常に綺麗な状態をキープ。1台で3つの役割を果たしてくれる万能アイテムです。

 

【ここがポイント】
20171124reese_6
安全面にも考慮しており、ファンヒーターが転倒した際は自動的に停止。また風を送る部分のプレートは温度調節を正確に行うため、ヒーター特有の臭いが発生することもありません。その他にも自動温度制御機能、スリープタイマーなど快適な睡眠に欠かせない機能があるので、子どもがいる家庭やハウスダストに敏感な人にはおススメの逸品です。

 

2016年モデルはアプリと連動して遠隔操作も可能!

20171124reese_7
ダイソン
Dyson Pure Hot+Cool Link(HP02)2016年モデル

セール価格 4万9800円

2015年の“Dyson Pure Hot+Cool”がさらに進化した「Dyson Pure Hot+Cool Link(HP02)2016年モデル」は、スマートフォンのアプリと連動した新機能を追加。「Dyson Link アプリ」をダウンロードしてファンヒーターと同期すると、室内の温度や湿気、空気の状態をリアルタイムで把握できます。

 

【ここがポイント】
20171124reese_8
「Dyson Link アプリ」の嬉しいポイントは、汚染物質を自動で検知&除去してくれる「オートモード設定」。リモコン機能も備わっているので、屋外にいても遠隔操作ができます。また好きな日時に予約運転の設定ができる「スケジュール機能」、フィルターの交換時期を知らせてくれる「フィルター寿命」告知機能などの役立ち機能が目白押しです。

 

高性能なコードレスクリーナーで大掃除はラクラク。さらに冬の寒さや乾燥などを防げるファンヒーターもあればより快適に過ごせます。憧れのダイソンをお手頃価格でゲットできる「Dyson MEGA SALE」、ぜひ楽天市場の特設サイトをチェックして下さい!

 

協力:楽天市場

ナイキファン @nike_fun

スペインでは、フットサルは「フットボル・サラ」と呼ばれており、スペイン代表チームは2000年・2004年のFIFAフットサルワールドカップ、2005年のヨーロッパ選手権などで優勝した。 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデ… twitter.com/i/web/status/9…

「これ地上波で大丈夫なのか?」 バラエティー番組「人生逆転バトル カイジ」の出場者にざわつく人々

12月28日に放送されるバラエティー番組「人生逆転バトル カイジ」(TBS系)の出場者が決定。漫画のキャラクターさながらの“ガチな”メンバーに「BPO審議入りギリギリのラインなのでは?」とざわついている。

出典画像:「人生逆転バトル カイジ」公式サイトより出典画像:「人生逆転バトル カイジ」公式サイトより

 

“地下2階アイドル”を応援する声

同番組は12名の出場者が人生逆転をかけて様々なゲームに挑むという内容。さっそく出場メンバーを一覧で見ていこう。

 

大浦忠明(日雇いアルバイト/地下アイドル):借金額550万円
澤田開士(コンビニアルバイト):借金額40万円
瀬川明(日雇いアルバイト):借金額50万円
福田剛佳(無職):借金額235万円
佐佐木智子(アルバイト):借金額1000万円
藤田雄亮(個人事業主):借金額8億円
戸根川公代(清掃業):借金額100万円
岡野陽一(芸人):借金額750万円
山根隆洋(無職):借金額15万円
鈴木もぐら(芸人/アルバイト):借金額600万円
竹内佑恭(ホスト):借金額250万円
伊藤こう大(芸人/アルバイト):借金額200万円

 

まず注目を集めたのが、“ノンフィクション系地下2階アイドル”の大浦忠明(おおうらきらら)。女性の心をもつ男性地下アイドルで、知人や会社から裏切られ続けたという過去を持つ。今年2月にドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」(フジテレビ系)にも出演しており、その生き様が視聴者に大きな衝撃を与えていた。

 

大浦の出場にネット上では「ノンフィクションのきららさんが出てる! 是非応援したい」「きららさんにどうにか勝ってほしい」「きららさんの人生だけでドキュメンタリー番組1本作れるレベルだよな」との声が続出。番組での活躍に期待を寄せられている。

 

また、大浦は「とりあえずね丶帰蕾〇」名義で掲載している自身のブログで、「出場者を見ますと、さすがに、インパクト強い方々ばかり」「私も本気で200万円取りに行きたいけれど、それぞれのプロフィール見てたら、私なんかよりも、よほど他の方が勝ってくれた方がいい気がしてきた」とコメント。しかし最後の方では「とにかく、目の前の勝負に全力投球。参加者みんなそうだと思いますから、気持ちの一瞬のよそ見が負けにつながる。集中!」と意欲を見せていた。

 

“リアルカイジ”など曲者揃いの出場者

大浦のブログにも書かれていた通り、他の出演者も負けず劣らずの曲者揃い。原作の主人公と同じ名前を持つ“リアルガチカイジ”の澤田開士(さわだかいじ)や、福本伸行公認のカイジモノマネ芸人・伊藤こう大なども登場する。具体的なゲームの内容は明らかにされていないが、出演者の情報を見ただけで「これはすごいことになりそうだな… 原作超えてる」「有名な芸人とかでお茶を濁さないあたり本気だな」「数人笑えないレベルのプロフィールの人がいるな。これ地上波で大丈夫なのか?」と衝撃を受ける人が続出している。

 

しかし一方で「原作のように死んだりすることはなさそうだし、存分に稼いでもらいたい」との声も上がった。ゲームによる身体的なダメージなどが無いことは既にアナウンスされており、原作のように耳を切り落としたり鉄骨から落ちたりすることはなさそう。10月15日には有吉弘行もラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(JFN PARK)で、「敗者に負債も発生しないでしょうけど、イジられることは間違いない」とコメントしている。

 

放送当日はどのような勝負を繰り広げてくれるのか、出演者の人生逆転を見届けよう。

「デブ活がはかどる」 年末恒例の「かつや」“青ねぎ×味噌カツ”メニュー販売開始に歓喜の声

12月11日に、「かつや」が「青ねぎ味噌カツ丼」と「青ねぎ味噌カツ鍋定食」の販売を開始。カツ丼ファンからは歓喜の声が上がっている。

出典画像:「かつや」公式サイトより出典画像:「かつや」公式サイトより

 

年末恒例の“青ねぎ×味噌カツ”がやってきた!

「青ねぎ味噌カツ丼」と「青ねぎ味噌カツ鍋定食」は、毎年12月の初旬あたりに販売される期間限定メニュー。たっぷりの青ねぎとこくのある味噌がのっており、ふんわりまろやかな玉子が自慢の味噌カツに華を添えている。

 

値段は「青ねぎ味噌カツ丼」が590円(税抜)で、「青ねぎ味噌カツ鍋定食」が690円(税抜)。そのコスパの良さも相まって、以前販売された際には「甘みのある味噌だれがめっちゃご飯に合う」「青ねぎ好きな自分にとっては最高の食べ物! こういうのを待ってた!」「口臭がどうのとか全く意に介さない攻めのスタイルが好き」「コスパ最高! かなりの満足感がある」「意外としつこくない味付けであっさり食べられた」とねぎ好きを中心に好評を博した。

 

そのため、毎年同メニューの発売を心待ちにしている人も多い様子。今回の販売開始に際しても、ファンは「今年もこの時期がやってきたか… 出来ることなら週に100食以上は食べたい」「もはや年末の恒例行事」「よっしゃ! 青ねぎ味噌カツきてるじゃん!」と大喜びしている。

 

限定メニューで攻め続ける「かつや」

「青ねぎ味噌カツ丼」と「青ねぎ味噌カツ鍋定食」以外にも、「かつや」は様々な限定メニューを生み出しており「パンチがきいてる」と定評になっている。例えば今年9月には「増し増しチャーシューエッグチキンカツ丼」をリリースして話題に。これでもかと盛られたチャーシューは完全に丼をはみ出してしまっており、「肉が多すぎて米が足りないレベル」「カロリーを摂るにはうってつけな食べ物。デブ活がはかどる」「これは後世にまで語り継がれる伝説のメニューになるだろう」「中々米が見えてこない… ラーメン二郎かな?」といった声が相次いだ。

 

また“青ねぎ”をふんだんに使ったメニューと言えば、今年5月に「シビれ山椒のぶっかけ青ネギカツ丼」が登場している。こちらはたくさんの青ねぎと山椒がかかった“痺れる”カツ丼。「見た目も味もインパクトがすごい!」「青ねぎが山盛りで食べ応えある」「このカツ丼たべてからすっかり山椒好きになった」と好評を博している。

 

数々の“攻めのメニュー”が話題になった「かつや」。来年はどのようなカツ丼を開発して、ファンを驚かせてくれるのだろうか…。

年に1度しか生産されない別注コードバン財布! 最高峰の職人技を堪能せよ!

革財布の定番ブランド・キプリスのコードバン・ハニーセル長財布が、コードバンの歴史を変えたと言われる「アニリン染め」仕様となって生まれ変わり、別注ショップ「ホン・モノ・ケイカク」で販売されている。本作は日本の職人技術を大切にするキプリスらしい逸品。年に1度だけの完全限定生産のプレミアム財布が登場だ。

20171108_ashida01

 

職人の高度な技術により完成したプレミアムモデル

キプリスは、最高峰の職人技術にこだわる日本屈指のレザーブランド。その代表作といえば、革新的なカード収納機構を備えた「ハニーセル長財布」だ。なかでもコードバンを使ったホン・モノ・ケイカク限定のハニーセル長財布は人気で、生産数は多くないが、毎年この時期に注文が殺到する。

 

そんな逸品がワンランク上の素材を身にまとい、進化を遂げた。外装に使うのは、コードバン専門の加工・染色工房として40年以上の歴史を持つレーデルオガワが手がける「アニリン染めコードバン」。コードバン独特の光沢を最大限に生かし、革の表面にだけ染料を入れることで美しい艶と透明感を宿す。コードバンの歴史を変えたとも言われる特殊な染色方法を実践できる工房は、同社だけだ。

 

この世界屈指の美コードバンに合わせる内装素材は、アンティーク仕上げの上質なキップスキン、姫路産のシラサギレザーだ。本作は革の染色、縫製に職人の叡智を集結させた極上品である。

 

日本の職人魂がみなぎる! 国産のハイクオリティ財布

20171108_ashida02

キプリスは、幅広いライフスタイルで訴求する革小物を手掛けるモルフォ社が展開するブランド。1995年4月、モルフォ社の創業とともにデビューしたカンパニーブランドだ。日本製にこだわり、熟練職人のハンドメイドで仕上げられる商品は、ハイクオリティの極み。本作でも縫製やコバなどのディテールで、その緻密さが見て取れる。

20171108_ashida03↑半世紀におよぶ経験を持つ職人と、その技術を継承する若い職人たち。仕事に対する真摯な姿勢でユーザーの心に響くものを創り続ける職人魂こそ、キプリスのアイデンティティだ

 

 

門外不出の特殊技術「アニリン染め」を行う染色工房・レーデルオガワ

20171108_ashida04

革の中まで染料を入れる“水染め”とも異なる、レーデルオガワの特殊技術「アニリン染め」。工程ごとにキャリア10年以上の熟練職人を配置し、職人はひとつの工程に専念する。脂と水の抜け具合、革の乾燥具合(自然乾燥)も、すべて職人の経験と感覚で判断。全作業に高い技術と経験が求められるため、同社は分業制を採用している。

20171108_ashida05↑仕上がりの善し悪しを決める重要な工程が磨き。メノウで磨くことで革に光沢を与える。その作業は、まるでバーテンダーがグラスを磨くかのように、慎重かつ滑らかな動きで行われる

 

蜂の巣形状のカードスロットなど使い手に寄り添った親切機構

20171108_ashida09↑ブラックの内装にはレッド、チョコの内装にはチャコールのシラサギレザーを採用。このレザーも外装のコードバン同様、アニリン仕上げを施しているので、透明感のある艶が上品な印象を与える

20171108_ashida06↑開閉のしやすい二方ファスナーを採用し、男性の手にしっくり馴染むサイズ感でまとめた。ハニーセルは財布を開いた際にも美しいのが特徴だ。内装のシラサギレザーは、肌目が強く繊維が締まった欧州産の牛キップを姫路の高度な技術でなめした革。ナチュラルなアンティーク仕上げで、深みのあるグラデーションと独特のムラが美しい

20171108_ashida07↑マチが広く、札入れ室には紙幣がたっぷり入る。「ハニーセル」による圧倒的なカード収納量はもちろんだが、マルチポケットやコインポケットなど充実した財布機能を備えている

20171108_ashida08↑中央部には、コイルファスナーによる開閉式のコインケースをデザイン。スムーズに開け閉めできるので会計時にもたつくことなく、容量も申し分ない。内装は汚れにくいPUレザーを使う

 

 

【主な仕様】
●サイズW205×H93×D24㎜ ●重さ210g ●カード収納枚数:21枚 ●価格 5万7600円(税込・送料込)

詳細はコチラ

 

まるでオブジェのような“立体的”スニーカー!! 現代アート風デザインが足元に革新をもたらす!

プーマから登場した新コレクション「TSUGI」の新作を以前お伝えしましたが、またもや本コレクションに気になるモデルが登場しました。 ってことで今回お試しするのがコレ! 「TSUGI JUN キュービズム」です! ちなみに「TSUGI」とは、日本語の「次」の響きに由来したその名から連想できるように、プーマの次の世代を見据えた、全く新しい革新的なデザインコレクションなのです。

20171206_y-koba3_7031_R

そんなTSUGIの新作となるこちらのデザインは、サイドに配置されたシューレースが特徴的。また、モデル名の「JUN」は日本語の「純」を意味しています。そして「キュービズム」とは”立体的”を意味しており、異素材を組み合わせて視覚的な立体感を表現した、ユニークなデザインが特徴のスニーカーなのです!

 

アートを感じさせる立体的デザインがとってもユニーク!

20171206_y-koba3__7101

アッパーはプーマが独自に開発したニット生地で構成されていて、レッドとブラック、ホワイトの3色を切替えることでメリハリをつけ、立体的なビジュアルが演出されています。

 

20171206_y-koba3__7103

シューレースをサイドに配置することでシュータンによる足の甲への圧迫を軽減し、快適な履き心地を提供します。

 

20171206_y-koba3__7104

アッパーはソックタイプ構造で快適なフィット感はもちろん、着脱も簡単。ヒールにはゴムのベルトが配置されていて、シューズとの一体感も極めて高いです。

 

20171206_y-koba3__7106

ミッドソールにプーマの最新のクッショニングテクノロジーであるIGNITEソールを搭載。履き心地もフカフカで極上です!

 

独創的なシューレースの配置やカラーリングなど、ほかとは一線を画すような個性的デザインがステキです! 履きやすくてスポーティーな雰囲気が満載ですので、やはりスポーツミックススタイルにはバッチリハマりますね。 ワタクシ的には異素材の組み合わせや視覚的な立体感を表現した「キュービズム」というモデル名にも惹かれちゃいます。スニーカー全体的に現代アート的なニュアンスを感じさせるので、アート系モテ男子を目指すなら、まずは足元からってことで、こちらをぜひともおススメしたいですね!

20171206_y-koba3__7100

プーマ
TSUGI JUN キュービズム
1万5984円

プーマの次の世代を見据えた革新的なデザインのスニーカー。”キュービズム”とは”立体的”を意味し、異素材の組み合わせや視覚的な立体感を表現した、細部までこだわったユニークなデザインが特徴。

■プーマ

https://jp.puma.com/