ナイキファン @nike_fun

味方がキックインしたボールを直接ゴールキーパーが手で受ける行為 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデーション#カスタマイズ#高品質#着心地#保障#ロンヨン

“Tokyo”の魅力を再確認できる10曲を集めた「東京っていい街だな」プレイリスト

早くも師走に突入したこの時期は、不思議と「東京」という街の風情をいつになく感じてしまいます。年末年始に故郷へ帰省する地方出身者である自分、そして仲間たち。正月三が日を過ぎて帰京。東京生まれ東京育ちの地元っ子は、エアポケットのように閑静になった東京という街で正月を迎えます。

 

年始の東京の青く澄みわたった空を見上げると、「東京っていい街だなあ」と……あらためて、東京の良さを噛み締める人も多いのではないでしょうか。そんな東京の魅力や東京生活への憧れ、東京におけるさまざまな情景を描いた「東京」を歌った楽曲は、ご当地ソングも含めると膨大な数に及びます。

20171204-i04(2)

 

今回は東京が持つきらびやかな側面と、郷愁にかられる側面とが歌われた楽曲をセレクトしてみました。サウンドアレンジが「東京っぽい(?)」というのもポイントかもしれません。「Spotify」アプリをダウンロードすれば有料会員でなくても試聴ができますので、東京を感じるプレイリストを楽しんでみてください。

 

【東京っていい街だなあ10曲】

01.クリスタル・シティー/大橋純子&美乃家セントラル・ステイション
(1978年1月リリース)

実力派ソウルシンガーによる1977年に発表されたアルバム「クリスタル・シティー」のオープニングを飾るきらびやかな楽曲。麗しのストリングスとホーンセクションとが華麗に交差し、まさにクリスタルな輝きを放つアーバンなシティ・ポップス。それは夜の摩天楼・新宿西口にそびえ立つきらめきの高層ビル群を思い起こさせる。厳密には東京を歌っていないかもしれないが、ジャケットは当時の新宿住友ビルディングで撮影されているということでひとつご容赦を。

 

02.東京/五輪真弓
(1977年11月リリース)

名曲「恋人よ」における彼女のイメージを覆すような、瑞々しくもちょっとセンチメンタルな気分にもなるナンバー。アルバム・レコーディングでアメリカやフランスに頻繁に渡航していた彼女。久しぶりに自身が生まれた街「東京」に戻り、距離があったからこそ気づく東京の魅力を声高らかに歌い上げる。ラリー・カールトンやパトリース・ラッシェンを始めとした凄腕フュージョン人脈が参加したLA制作。6枚目となるアルバム「蒼空-TODAY-」に収録。

 

03.東京は夜の七時/野宮真貴
(2015年11月リリース)

ピチカート・ファイヴの永遠の名曲を野宮真貴自らがセルフカバー。オリジナル楽曲が持つきらびやかな都会のサウンドトラックといった趣から一転、4ビートで刻まれるクールなジャズタッチのアレンジを施すことで、東京のエレガントな世界観もグンとアップ。これから東京の夜の街に繰り出せば、ワクワクするような瞬間に出会えそうな予感。とはいえ、本来は会えなかったふたりを描いたちょっと悲しい歌でもあるのだけど。

 

04.代官山エレジー/藤井 隆
(2002年2月リリース)

松本 隆ならではの歌世界と、キリンジの堀込高樹による情感あふれる切ない旋律とが見事に溶けあった名作。舞台は今の時期と重なる冬の季節の代官山。甘酸っぱい失恋模様を藤井 隆がビターな味わいで歌い上げる。今では様変わりしてしまった代官山だが、代官山の象徴的なあの通り、あのカフェ。目をつむってこの曲を聴けば、2002年前後の代官山の景色が浮かびあがってくる。これこそが松本 隆が描いた「風街」というマジックかもしれない。

 

05.東京ららばい/中原理恵
(1978年3月リリース)

女優やバラエティタレントとして名を馳せていく以前の彼女のデビューシングル。前年に世界的にヒットしていたディスコソング、サンタ・エスメラルダの「悲しき願い」をモチーフに、ヒットメイカー筒美京平がラテンタッチに解釈したナンバー。午前3時のトーキョーベイ付近のバーでのひととき、明け方6時の山手通りでのまどろみ。都会の華やかさと孤独な側面とを松本 隆が綴る。当時、東京のご当地ソングがないことを意識して書いたとの逸話も。

 

06.東京迷子/思い出野郎Aチーム
(2015年8月リリース)

この夏に新作「夜のすべて」をリリースした話題のソウルファンクバンド。ファーストアルバム「WEEKEND SOUL BAND」に収録のインストナンバー「東京迷子」は、タイトルを踏襲した物憂げなサウンドが印象的で、リフレインする「東京迷子〜♪」というフレーズが、大都会に生きる誰しもがふとした瞬間に感じるロスト感を煽っているようだ。そんなちょっと無骨なソウルミュージックが、この東京砂漠には時折リアルに響いてくる。

 

07.TOKYO SNIPER/流線型
(2006年10月リリース)

音楽プロデューサーのクニモンド瀧口によるプロジェクト。70年代のユーミン、達郎、CTIにAORまでのエッセンスを柱に、現在進行形の視点で再構築したゼロ年代のシティ・ミュージック集。アルバムの表題曲は夜の首都高をクルーズしたくなるアーバンでしなやかなドライブミュージック。後半のハーモニカソロとフェンダーローズの饒舌な音色が、流れる車窓の景色とリンクしていくようだ。ちょっとアンニュイなヴォーカルは一十三十一(江口ニカ)とsaigenji。

 

08.東京っていい街だな/左とん平
(1973年リリース)

和モノ系DJ諸氏の間で愛され続けている、ある意味アフターアワーズに映える隠れた名作。事実、90年代半ばのクラブ界隈、特に小箱で明け方によくかかっていたのを記憶している。東京の澄んだ青い空を彷彿とさせるジャジーかつムーディーなサウンドメイクは、アレンジャーの深町純の手によるもの。そこに俳優の左とん平による東京でのちょっとお間抜けな別れ話を寸劇で、よく言えばトーキング・ブルースが被さる洒落た構成。いろいろあるけど、東京っていい街だよなあ。

 

09.東京/くるり
(1998年10月リリース)

このシングルを携えてメジャーデビューした彼らの衝撃は今でも忘れない。上京したばかりのストレンジャー(岸田 繁)が感じた慣れない東京という居場所、そして地元の「君」を思う愛しさ、寂しさ。バンドがメジャー契約を交わし、東京でチャレンジをしていく彼らの決意と心象風景を重ねてしまう。後半に向かって爆発していく叙情的なバンドアンサンブルは感動的。90年代半ば以降から「日本語ロック」の新たな可能性を追求する流れが再燃したが、その最高傑作とも言える。

 

10.ユリイカ/サカナクション
(2014年 1月リリース)

バンドの司令塔でもある山口一郎は北海道の小樽市出身。東京に居ながらにして思う地方出身者としての東京観が切り取られている。自分が生まれ育った街のことを想い、東京に住むことで生き急いでしまうリアルさを噛み締める。日本人ならではの郷愁感を浮かび上がらせる歌詞が、ダンスミュージックの四つ打ちのリズムの中を泳いでいく画期的な「歌」でもある。決して無機質にならずに、血を通わせた温もりのあるサウンドデザインは唯一無二。

 

東京に住む人もそうでない人も、「東京」をテーマにしたプレイリストを聴いてみて下さい!

「完全にモデルでしょ」 ガイアの夜明けにリアル陸王が登場してネット騒然!

11月28日の「ガイアの夜明け」では、「陸の王者を目指せ!」と銘打った特集を放送。“足袋ランニングシューズ”が紹介され、「リアル陸王じゃん」と話題になっている。

出典画像:「ガイアの夜明け」公式サイトより 出典画像:「ガイアの夜明け」公式サイトより

 

「きねや足袋」が陸王のまんまだと話題に

現在放送中の大人気ドラマ「陸王」。足袋作り百年の老舗が会社の存続を賭けて“ランニングシューズ”の開発に挑む物語で、「めっちゃおもしろい」「普段はドラマ観ないけどこれだけは欠かさず観てる」と大評判を呼んでいる。

 

池井戸潤の小説が原作となっている陸王だが、「これは実話なのでは?」と憶測する人も。陸王の舞台と同じ埼玉県行田市に「きねや足袋」という足袋業者が実際に存在し、陸王に出てくる「こはぜ屋」とそっくりなんだとか。

 

そこで「ガイアの夜明け」では「きねや足袋」に密着することに。昔ながらの手作業を守る足袋作りの老舗で、40名という少ない従業員数ながらも品質の高い足袋を作り続けている。しかし、足袋の需要が低下したことにより売り上げは激減。そんなきねやが会社の存続を図るため、新たに「足袋ランニングシューズ」を開発した。

 

他にも番組では、社長自ら商品を売り込みに行く様子や改良品の開発場面などを放送。「陸王」を彷彿させる内容に、ネット上では「これまんま陸王でしょ」「完全にモデルじゃない?」との声が続出。「本当にこんな話ってあるんだ。すごいなぁ」と感動する視聴者も見られた。

 

性能もばっちりの足袋シューズ

こうして生まれたのが「足袋シューズ・きねや無敵」。つま先が足袋のように分かれており、。靴底が極端に薄いのが特徴的。靴を履いていないかのような“裸足感覚”を味わえ、実際に履いてみた人からは「軽くて気持ちいい」「本当に履いてないみたい」と好評の声が相次いでいる。

出典画像:「きねや足袋」公式サイトより出典画像:「きねや足袋」公式サイトより

 

その性能は高く評価されており、スポーツの強豪・熊本国府高校の陸上部では「無敵」を履いた練習を取り入れている。2年生のエース・山口星大は、足袋シューズのおかげで走り方の改善に成功。5000mのタイムが40秒近くも短縮されるなど大きな成長が見られた。

 

性能もばっちりの足袋シューズに、SNSなどでは「めっちゃ欲しい」「陸上やってる息子にプレゼントしたいなぁ」と興味を持った視聴者の声も多数上がっている。カラーやデザインも様々用意されているので、気になる人は購入してみては?

「86」風テールライトを点灯した次期型「スープラ」はニュルにいた!

東京モーターショーでのワールドプレミアが期待されていた次期型スープラの世界公開。それは早くても2018年1月のデトロイトモーターショーに持ち越しとなったようだ。

20171204_hayashi_LV_01

 

 

20171204_hayashi_LV_02

そんな中、ドイツ・ニュルブルクリンクサーキット付近をテストドライブする「スープラ」が目撃された。

 

捉えた最新プロトタイプには「86」風のテールライトに3連LEDヘッドライトがついに点灯。あとはフロントバンパーのエアダクト形状が露出すればほぼ最終デザインが確定する。

20171204_hayashi_LV_03

 

 

MT設定の有無など多数の情報が錯綜しているが、200ps程度を発揮する2.0リッター直列4気筒ターボエンジン、及び340ps程度を発揮する3.0リッター直列6気筒ターボがラインナップされ、さらにハイブリッドモデルも1年遅れて登場の可能性も高いといわれている。

20171204_hayashi_LV_04

ボディサイズは、全長4380mm×全幅1860mm×全高1290mm、ホイールベースは2485mmで車重は1440kg程度。価格は、2.0リッターモデルが日本円で500万円~600万円、3.0リッターモデルが700万円~800万円程度とされ、2018年内にオーストリアのマグナシュタイアで生産され、逆輸入の形で日本で販売されるともいわれている。

 

 

 

【倍率4倍以上】大阪マラソンってどんな大会? 実際走って「まいどエイド」を堪能してきた

11月26日、第7回目となる大阪マラソンが開催。午前9時に約3万2000人が大阪城公園を一斉にスタートし、市内を駆け抜けました。本大会には、当サイトで連載を持つランナータレント・中村 優さんも参加。実は大阪マラソン、当日だけでなく前日・前々日も盛り上がる工夫が各所に盛り込まれています。

 

本記事では、事前イベントと当日に分けて、大阪マラソンの魅力を紐解いていきます。

 

【大会前日・前々日】参加者は事前にゼッケンを受け取り

大阪マラソンは大型マラソンイベントと同様、抽選式です。実際に出走した3万2000人に対し、今回の申込者12万3316人。抽選倍率としては約4倍以上ですが、東京マラソンの倍率12倍超に比べえると当選可能性が高い大会です。当選したランナーは、大会前日と前々日にインテックス大阪で開催される「大阪マラソンEXPO」に行き、ゼッケンを受け取りにいきます。

DSC_0588

大阪マラソンのテーマカラーは「虹色」。7色のテーマカラーがあり、走者には当選メールに記載されているカラーがチームカラーとなります。中村 優さんの色は「スポーツ・文化」がテーマの紺色でした。

 

DSC_0598

会場では、チームカラーごとに受付ブースが設置され、ここでゼッケンなどを貰います。それぞれのチーム対抗で、平均タイムを競うといった試みもあるとのこと。

 

また、会場には受付以外にも、協賛企業のブースや様々な催しが行われており、見所が十分。走る気分を高めてくれます。

 

DSC_0607↑ミズノブースの様子。中村 優さんが毎週チェックしているドラマ「陸王」の展示がありました。実際にドラマで使われている足袋型のランニングシューズをディスプレイ。また、彼女が履いている新型シューズの「WAVE RAIDER21」の展示や、大阪マラソン限定Tシャツの販売など盛りだくさんの内容でした

 

DSC_0629

 

 

DSC_0628↑トヨタブースでは先導車となったPHV車を展示。そのほかにも、4色のシールから好きな色を選び、応援メッセージを書くことができました。中村 優ちゃんは、とにかく楽しんで走るがテーマの「自由の橙」を選択。さっそくメッセージを書き込んで、パネルに貼りました。

 

DSC_0631↑中村 優さんが、大阪マラソンで最も楽しみにしているのが「まいどエイド」。こちらは32.5km地点にある大型の給食エイドで、大阪市内の商店街が区ごとに集り、様々な種類の給食を提供してくれます。昨年は14万食を提供!

 

 

DSC_0646↑出口付近にあったのは、「大阪マラソン うまいもん市場」。さすが食い倒れの街・大阪。40を超えるグルメブースが出展していました

 

DSC_0656

DSC_0640↑中村 優さんも、ラーメンとタコ焼きを購入。明日の栄養に

 

【大会当日】大阪の名所を巡れて楽しいし、初心者こそオススメ!

Image_4a476e7

大会当日の天候は少し雲が多めですが、とても走りやすい気候。コースは大阪城公園前を出発して、京セラドームや通天閣前を経て南港までの道のりです。

 

Image_38b2b30

Image_e96bde7

中村 優さんによると「3万2000人も一緒に走るので、さすがにすごい人の数! 道中は走るのに夢中であまり走行中の写真は取れなかったのですが、普段走れない道頓堀や通天閣など大阪の名所を走るのは楽しいです」と振り返ってくれました。

 

沿道にはずっと応援する人が続き、温かい声援の中走れるのはシティマラソンの醍醐味。「今回はランニングウォッチを持って走らなかったので、正確なペースはわかりませんが、1キロ7分くらいでゆっくり走りました」(中村さん)とのことでした。

 

DSC_0673

そして、楽しみにしていた32.5km地点の「まいどエイド」。ここからは怒涛の給食タイムが始まります。

 

DSC_0676

 

DSC_0685

DSC_0692

DSC_0699

なんと数10メートル間、ずっと給食エイドが続きます。中村 優さんも、「きゅうりアイス」「いなり寿司」「たこ焼き」「しんこ巻き」「から揚げ」「らっきょ」を食べて、エネルギー補給。それぞれのエイドでボランティアの人たちと交流し、「がんばってや!」「あとちょっとやで!」と声をかけられ、心にも身体にも栄養をもらっていました。

 

DSC_0712

と、あっという間に完走。中村 優さんのタイムは5時間11分5秒でした。

 

走り終わったばかりの優ちゃんに感想を聞くと、「今年、初のフルマラソンはきつかったですが、でもやっぱり楽しかったです! マラソン大会は、『走る人』『応援する人』『支える人(ボランティア)』の3者で成り立っています。今回は走る人側で参加させて頂きましたが、応援してくれた人、数多くのボランティアの方にも、感謝をしたいです。楽しかったです!ありがとうございました!」とのこと。

 

DSC_0717 DSC_0720

大阪マラソンのような都市型の大きなマラソン大会は、制限時間も長く、沿道の応援がすごいので、自分のペースで走れて、エールに励まされるため、フルマラソン未経験者こそチャレンジしてほしい環境です。実際、フルマラソン未経験のタレントもたくさん走って、多くが完走してました。

 

次回、第8回の開催は2018年11月25日に開催予定とのこと。今回以上の盛り上がりに期待したいですね。

 

【URL】

GetNavi web中村 優さん連載「優言実行

大阪マラソン公式サイト http://www.osaka-marathon.com/

中村優オフィシャルブログ https://lineblog.me/nakamura_yu/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【週間ムー占い】あの星座、「ブレーキ状態」で1位って! 9位には成功の足音が…12月4日~10日の運勢&開運ヒント

ついに師走に突入! 仕事も忙しくなり、忘年会やクリスマスなど多くのイベントを控えたにぎやかな月の始まりです。良いスタートが切れるよう、スーパーミステリーマガジン「ムー」の占いに導いてもらいましょう! 1位の星座は、12月20日までは運勢にブレーキがかかっている状態…なのに今週は1位ということで、今後が大いに期待できそうです。

 

◆牡羊座 3/21~4/20生まれ

01ohituji

★ラッキー星座ランキング 3位

理想や夢を熱く語りたくなる時期。ここでヴィジョンを明確にして、自分の気持ちも固めておけば、いざ行動に移す段階で、足取り軽く動けそう。自分が目指す方向で、すでに成功している人の話などを聞いておくと、参考になるはず。引き続き、美術館、図書館、寺社には開運と癒しのタネが。

【開運アクション】

本を少なくとも1冊、読破して。ジャンルは問いません。

 

◆牡牛座 4/21~5/21生まれ

02ousi

★ラッキー星座ランキング 10位

親や先輩など、目上の人から何かを引き継ぐことになるかもしれません。それはあなたの今後を豊かにしてくれるものなので、受け取っておきましょう。パートナーがいる人は、彼または彼女の懐がけっこうアテになりそうな気配。「おごってあげる」といわれたら、遠慮なく甘えてください。

【開運アクション】

出不精とものぐさは運気低下のもと。フットワークを軽くしましょう。

 

◆双子座 5/22~6/21生まれ

03hutago

★ラッキー星座ランキング 6位

引き続き、頼もしいパートナーに支えられて堅調な運気を満喫できます。複数の候補者に囲まれている人は、ひとりに絞るのであれば、来週中に決断を。絆を固める星が、そろそろ去ろうとしています。遊びのシーンでは、過激・過剰な星の影響を受けがちなのが少し気がかり。心して控え目なふるまいを。

【開運アクション】

ヘアスタイルを変える好機。少し短くするのもおすすめ。

 

◆蟹座 6/22~7/22生まれ

04kani

★ラッキー星座ランキング 8位

仕事や学業での「やりがい」が、ハンパないレベルに上がっています。この運気は来週いっぱい続きますので、結果を出したい人は、ラストスパートだと思ってお務めに励んでください。私生活では、小さなアクシデントの気配が。部屋の模様替えをすると、絶大な厄除け効果が得られます。

【開運アクション】

アンテナショップや話題の店へ行くと、感性を刺激してくれる物が見つかりそう。

 

◆獅子座 7/23~8/22生まれ

05sisi

★ラッキー星座ランキング 5位

年末を迎えてあちこちからお声がかかり、獅子座の血が騒ぎそう。いろいろな場で主役級の存在感を放ち、注目をさらうことになるでしょう。ただし、発言は心してマイルドに。キツイ本音をストレートにぶつけると、人間関係に決定的な亀裂が入ります。噂話などにも参加しないほうが賢明です。

【開運アクション】

早寝早起き、腹八分目。運気も心身もすこやかになります。

 

◆乙女座 8/23~9/23生まれ

06otome

★ラッキー星座ランキング 4位

あなたの密かな願いや望みが、実現に向けて進展していきしそうな気配です。あなたのことをよく理解しているごく親しい人と、前祝いをするのもおすすめ。運気にいっそうの弾みがつきます。お金のやりくりに四苦八苦している人は、もう少しの辛抱。来週になれば浪費の星が去っていきます。

【開運アクション】

家の鍵はきれいですか? たまには磨いてあげましょう。

 

◆天秤座 9/24~10/23生まれ

07tenbin

★ラッキー星座ランキング 9位

これまでの取り組みや努力が報われ、成功を手にすることができそうです。少なくとも、その予兆を感じて、喜びに満たされるでしょう。そんなときこそ、周囲の人たちに優しい言葉を。努力しても報われなかった人に手を差し伸べ、あなたを支えてくれた人に感謝を伝えてください。

【開運アクション】

1年間がんばった自分に、ひと足早いクリスマスプレゼントを。

 

◆蠍座 10/24~11/22生まれ

08sasori

★ラッキー星座ランキング 2位

アイデアやプランを形にしていく時期に入りました。とくに12月下旬までは、方向性や方針をきっちりと固めるのによい星回りなので、テーマを見きわめたうえで決断しましょう。しばらくは、いささか地味と思えるような運気になりますが、これは大切な準備段階です。有効に活用してください。

【開運アクション】

本棚のお掃除をしましょう。もう読まないものは処分してもよさそう。

 

◆射手座 11/23~12/21生まれ

09ite

★ラッキー星座ランキング 1位

健康的な野心を燃やしつつ、実力を発揮できる時期です。見えない力に後押しされているかのように、ラッキーな出来事に恵まれることもあるでしょう。とはいえ、12月20日までは運勢にブレーキがかかっています。後先を考えずに突っ走ると、足もとをすくわれますので、慎重さを忘れずに。

【開運アクション】

他人の裏の顔が気になるときですが、詮索しないで、さりげない励ましを。

 

◆山羊座 12/22~1/20生まれ

10yagi

★ラッキー星座ランキング 12位

悲観的になりがちな一週間かもしれません。起こってもいないことを心配して、不安をつのらせる傾向も見られます。いずれの場合も、問題となりそうなのは外界の出来事ではなく、あなたの内面。ネガティブな思いが湧いてきたら、とりあえず日光を浴びるか、ゆっくりとお風呂に入るのがおすすめ。

【開運アクション】

できれば午前中に、最寄りの神社やお寺までお散歩を。もちろん参拝も一緒に。

 

◆水瓶座 1/21~2/19生まれ

11mizugame

★ラッキー星座ランキング 11位

過ぎたるは及ばざるがごとし。何事もほどほどにしておきたい一週間です。過剰な行動は、一時の成果をもたらすかもしれませんが、苦い後悔と対人関係の崩壊が待っている可能性も。関係者一同の調和と、あなたの心身のバランスを優先して考えることが、この運気を無事にやり過ごす秘訣です。

【開運アクション】

波の音や川のせせらぎなどの自然音をBGMに。良質のひらめきに恵まれます。

 

◆魚座 2/20~3/20生まれ

12uo

★ラッキー星座ランキング 7位

辛い思いをしていた人にとっては、希望の光が見えてくる一週間といえそうです。また、これまでの辛さがなぜ生じたのかをじっくりと考え、思考や行動のパターンを改善していくのに適した時期でもあります。信頼できる人に話を聞いてもらいながら、これまでの経緯を整理するのも吉です。

【開運アクション】

軽いストレッチを毎日の習慣に。体ばかりか心も柔軟になります。

 

占い・文=山河ゆい

「ムーPLUS」の占い・魔術はコチラ

秋山竜次主演『黒い十人の秋山』の共演者が決定!仲里依紗、満島真之介ら豪華キャストが脇を固める

秋山竜次主演のテレビ東京系列で12月26日(火)夜11時30分から放送されるドラマ『黒い十人の秋山』に仲里依紗、満島真之介、滝藤賢一、堀内敬子、山内圭哉の出演が決定した。

20171204_hayashi_TL_02

捜査一課の女刑事・桐島さなえを演じる仲は、もともとクリエイターズ・ファイルの大ファンだったそうで「今回の夢のような企画のお話を頂けたことがとても光栄です」と喜んだ。さなえの部下・取手健を演じる満島は「秋山さんを目の前に、真剣になればなるほど笑いをこらえるのに必死でした(笑)。どこを見ても秋山さん。でも、そこには秋山さんじゃない十人がいます。一年の疲れが吹っ飛びますよ!お楽しみに」とコメント。

 

ホテルの客で殺害されてしまう本庄一郎役は滝藤。「あのエディ・マーフィですら1人7役なのに、秋山さんは10役ですからね。しかもどのキャラクターもクオリティーが高く、細部まで丁寧に作りこまれている」と感心しきり。さなえの従姉・桐島ケイを演じる堀内はロバートのライブを見に行くぐらいのファンだそうで、「お話を頂いた時は心の中でガッツポーズしてました(笑)」と、さらに「撮影中は笑いたくなる気持ちを必死に封印して、コントにならないように頑張りました」とエピソードを明かした。

 

そしてホテルのオーナー・大城武史を演じる山内は「企画が企画だけにリアリティーが必要だと思ったので、なるべくステレオタイプな芝居にならぬよう意識して臨みました。老若男女問わず、気楽に見ていただければ幸いです」と見どころを語っている。

 

<イントロダクション>

嵐の夜、離島のホテルで客の本庄(滝藤)が殺された。宿泊していた刑事・さなえ(仲)と部下・取手(満島)は、停電の間に出入りした10 人の宿泊客の中に犯人がいると断定。オペラ歌手・冴島響一郎、トータル・ファッション・アドバイザー・YOKO FUCHIGAMI、美人秘書の戻川茜、外国人画家のパトリック・ベイカー、ファッションモデルのリシエル、サーファーのヒデト、プロゴルファーの犬塚聡子、美容整形外科医の財津隆也、建設会社社長の神取忠、猫を飼う男・村田安夫など、容疑者は一癖も二癖もある怪しい人物ばかり(全て秋山竜次)。

 

さなえ、取手に加え、なぜかホテル従業員でさなえの従姉のケイ(堀内)の3人で捜査を進めるが、全員アリバイがあった。さらにホテルのオーナー大城(山内)にも疑惑の目が向けられ、事態は混迷を深めていく。次々と現れる証拠や証言で意外な人物が浮かび上がる…そこには過去の陰惨な未解決事件が関係していた! 真犯人は一体誰なのか…!?

 

 

出演:秋山竜次(ロバート)/仲里依紗/満島真之介/
堀内敬子/山内圭哉/滝藤賢一
脚本:根本ノンジ/濱谷晃一
監督:筧 昌也
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/kuroijyunin_akiyama/

©テレビ東京

 

 

 

【家電大賞2017】今年一番の家電は何だ? 冷蔵庫部門では「献立を提案」「ビタミンCアップ」など先進機能が目白押し!

20171124_ashida03-e1511502852820-1

GetNaviと白物家電専門ニュースサイト「家電Watch」による年に1度の家電アワード「家電大賞」が今年も開催!

 

このアワードは、掃除機や炊飯器、家事家電身だしなみ家電など全14部門、119アイテムのなかから「2017年のベスト家電大賞とそれぞれの部門賞を選出します。選出方法はみなさまの投票のみ! 専門家や編集部の票は一切なく、読者が考えるベストなものを決めましょう、という趣旨になっています。

 

家電大賞にノミネートされた119アイテムは、以下のページにまとめてありますが、今後は部門ごとに注目製品などを詳しく紹介していきます。

家電大賞2017の投票開始! 2017年のBest of 白物家電の栄誉は果たして……?」
http://getnavi.jp/homeappliances/201102/

 

生鮮食品の鮮度維持技術が著しく向上し、デザインで独自性を主張するモデルも

20160718-s3-3-3-1

今回は、冷蔵庫部門をご紹介。冷蔵庫の分野では、独自機能を備えたモデルに注目です。なかでもシャープのSJ-GX55DはAI(人工知能)とIoT(モノのインターネット化)を組み合わせたAIoT機能を搭載している点が貴重。中に入れている食材を登録して冷蔵庫に話しかけると、おすすめのメニューを提案するほか、食材の購入サイク ルを冷蔵庫が学習して買う時期を知らせてくれたり、天気予報や生活パターンに応じた情報を知らせてくれたりと、ユーザーの生活を賢くサポートしてくれます。

 

生鮮食品の鮮度維持技術は進化の一途をたどっており、日立は「真空チルド」、パナソニックは「微凍結パーシャル」、三菱電機は「氷点下ストッカーD」など、肉や魚をおいしく長持ちさせる独自の保存室を完備。野菜室の進歩も目を見張るものがあり、東芝は95%の高湿度と3~5℃の低温を保って野菜の鮮度をキープ。三菱電機は内部に3色LEDを配置し、野菜の光合成を促すことで、ビタミンCをアップさせるなど、驚きの技術を搭載しています。このほか、シャープはプラズマクラスター、パナソニックはナノイーと、微粒子イオンを放出して菌やニオイを抑える働きを持つのも見逃せません。

 

デザイン面の進化も顕著。アクアのAQR-SBS45Fはガラス扉で、ハンドル部分にはアルミ素材を採用するとともに、冷凍庫と冷蔵庫を隣り合わせに配置するサイド・バイ・サイドを採用。デザインで独自性を見せています。ひと昔前のモデルとは比べ物にならないほど進化した冷蔵庫の数々に、ぜひ注目してみてください。

 

冷蔵庫部門にノミネートされた6つの製品は以下のとおり。アワードに投票してもらうと、豪華賞品が当たることもあるのでぜひ参加ください!

「豪華賞品が当たる家電大賞2017への応募はこちら」
https://cgi2.impress.co.jp/watch/kaden/kadentaisho2017/form.html

【冷蔵庫部門ノミネートはコチラ!】 

12_ASJ-GX55D-R-2-e1511352428567-kai

シャープ プラズマクラスター冷蔵庫 SJ-GX55D(左) AIoT対応で、各家庭の生活リズムを学習。献立や食品保存方法などをサポートしてくれます。

 東芝 べジータ GR-M600FWX(中) 野菜室とチルドルームの鮮度保持性能が向上。お掃除口を追加し、野菜室の手入れが簡単に。

日立 真空チルド R-XG6700H(右) 食品の鮮度を守る「真空チルド」搭載。低温冷蔵スペースは作りおき料理の保存に便利です。

 

15_AF603HPX_N-e1511352485696-2

パナソニック パーシャル搭載冷蔵庫 NR-F603HPX(左) 本体幅は変わらず大容量化。庫内温度を調節するエコナビの進化で、省エネ性能が向上。

アクア パノラマ・オープンAQR-SBS45F(中) 右に冷蔵室、左に冷凍室を設けたサイド・バイ・サイドタイプ。ひと目で庫内を見渡せます。

三菱電機 置けるスマート大容量MR-WX52C(右) 高性能真空断熱材などの採用で省エネNo.1。ビタミンCを増やす野菜室なども搭載します。

 

「豪華賞品が当たる家電大賞2017への応募はこちら」
https://cgi2.impress.co.jp/watch/kaden/kadentaisho2017/form.html

 

ナイキファン @nike_fun

メンバーが増えた場合などには枚数を追加する可能性がある。 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデーション#カスタマイズ#高品質#着心地#保障#ロンヨン

アディダスファン @adidasfun

サッカーの母国イギリスより発祥して、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどに広まったインドアサッカーである。 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデーション#カスタマイズ#高品質#着心地#保障#ロンヨン

期待度さらにアップ!19年大河『いだてん』ビートたけし、森山未來、神木隆之介ら7人の出演を発表

中村勘九郎・阿部サダヲがW主演を務める、2019年NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』の第2弾出演者発表会見が11月29日、東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、ビートたけし、森山未來、神木隆之介ら7人が出演することが発表された。

20171204_hayashi_TL_01

宮藤官九郎が脚本を手掛ける本作は、オリンピックをテーマに大河ドラマとしては33年ぶりとなる近現代史を描く物語。日本が初参加した1912年のストックホルム大会から、1964年の東京オリンピック実現までの激動の52年間を、中村勘九郎と阿部サダヲがリレー形式で主演を務める。

 

今回、新たに発表されたキャストは、ビートたけし、森山未來、神木隆之介、橋本愛、峯田和伸、川栄李奈、松尾スズキの7人。たけしは“落語の神様”として知られる古今亭志ん生役、森山は若き日の志ん生・美濃部孝蔵役、神木は志ん生の弟子・五りん役、橋本は浅草の遊女・小梅役、峯田は浅草の人力車夫・清さん役、川栄は五りんの彼女・知恵役、松尾は伝説の落語家・橘家圓喬役を演じる。

 

制作統括を務める訓覇圭チーフ・プロデューサーは本作の流れについて「サブタイトルに“東京オリムピック噺”とつけておりまして、1964年の東京オリンピックを間近に控えて、昭和の大名人・古今亭志ん生さんがオリンピックの歴史を振り返り、落語で語っていくというスタイルで描いていきます。“落語の神様”と言われた志ん生さんが、金栗さん(中村)と田畑(阿部)さんを主人公にしたオリンピックの物語をしゃべりつつ、ちょいちょい自分の人生を挟み込んでいって、全47話観終わると志ん生さんの自伝を観たような仕掛けを考えています」と説明。

 

志ん生を落語家で一番尊敬しているというたけしは「全盛期の落語の音源も持っていまして、その役がきたことがうれしくてしょうがないんです。ほとんどの仕事にプレッシャーがかかるってことはないんですが、今ひさびさ夜中に落語を聞いたりして、一応頑張っています。(志ん生の)雰囲気が出ればいいと思うんですが、とにかく国宝みたいな人だったから、少しでもそんな感じが出ればいいなと。あとは宮藤官九郎さんが書いた台本のせいです」とコメント。

 

たけしが演じる志ん生の若き日を演じる森山は「志ん生さんの若い頃を知っている方は今ほとんど生きていらっしゃらないなかで、どういうふうに美濃部孝蔵を考えればいいかなと今考えているところです。撮影期間の1年半楽しませてもらえればなと思います」と。

 

さらに、自身が演じる役が後にたけしが演じることについて「一体誰を参考にしたらいいのか、物まねするわけにもいかないので…」と言葉に詰まっていると、たけしから「俺になるんだから『何だ、バカヤロー!』『ダンカン、バカヤロー!』って言っていればいい」とアドバイス。

 

脚本家の宮藤とは映画『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』(16)以来のタッグとなる神木は「宮藤さんの作るリズムとか、一言一言の言葉だったり、ボケとかツッコミとかそういうのが大好きですし、観ているのも好きです。自分で実際に演じているのも楽しいので、今回もただひたすらに楽しむことができたらいいなと思っています」とにっこり。

 

また、東京オリンピックの思い出を聞かれた、たけしは「ちょうど都立の学校に入ったばかりで、都立の学校の生徒は誰も来ない競技場に穴埋めとして行くことになった。国立競技場の陸上ホッケーのインド対パキスタンの決勝戦で、どっちがどっちだか全然分からない」と。さらに、「ヒゲ生やして、ターバン巻いて骨みたいなのを持って走り回っている姿が映って、それをたばこ吸いながら見てたら先生に思いっきり殴られて、『これが世界に放送されるんだバカ』と言われて、家に帰された思い出しかありません」と当時を振り返り、会場を笑わせた。

 

2019年大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』は、2019年1月放送予定。

 

 

 

バラエティ出演増加中!! NGT48の荻野由佳に「指原の後継者はこの子かも」との声

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、NGT48の荻野由佳。

出典画像:荻野由佳 Twitterより出典画像:荻野由佳 Twitterより

 

総選挙で大躍進! 荻野由佳は指原莉乃の後継者!?

出典画像:NGT48公式サイトより出典画像:NGT48公式サイトより

 

 

新潟県を中心に活動しているNGT48のチームNIIIで、副キャプテンを務めている“おぎゆか”こと荻野。2015年に開催された「第2回AKB48グループ ドラフト会議」でNGT48に第2巡目で指名され、その2週間後「NGT48劇場概要発表会見」でNGT48のメンバーとしてお披露目された。そして、翌2016年に正規メンバーへ昇格を果たすことに。


そんな荻野が注目を集めるキッカケになったのが、今年行われた「第9回AKB48選抜総選挙」。5月に行われた開票速報で2位に2万票以上の差をつけて1位になった荻野は、6月の最終結果でも5位にランクインして“神7”入り。「第8回AKB48選抜総選挙」では圏外だったメンバーが“神7”入りを果たしたのは史上初の快挙ということもあり、ニュースを大きく騒がせた。

 

その後バラエティ番組に出演するようになった荻野は、9月に「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)へ出演。「NGT48では柏木由紀抜きのLINEグループがある」などのエピソードを披露して爪痕を残すことに成功した。また、11月には「踊る! さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演。ここでも「踊る! ヒット賞!!」を獲得する活躍ぶりをみせている。

 

このバラエティ適応能力に、ファンからは「さんまさんもちゃんと振ってくれてたし、すごい活躍ぶりだった。おぎゆかも物怖じせず良くやったな」「意外とトーク上手いし、話の組み立て方も抜群に上手い」「バラエティ出てるとき、見てるこっちがハラハラするようなことがないよな」「指原の後継者はこの子かも」といった声が。


テレビへの露出が増えたことから48グループのファン以外からも「最近思ったけど、荻野由佳ちゃん可愛いと思います!」「この前の『踊るさんま御殿』で可愛いなって気になってしまっている」「荻野由佳ちゃんって子、めっちゃ可愛い」などの声が上がっている。

 

12月6日リリースのNGT48の2ndシングル「世界はどこまで青空なのか?」では、センターを務めている荻野。同曲ではキレキレのダンスを披露しており、バラエティ時とパフォーマンス時のギャップにやられてしまう人も多いようす。さらなる躍進が期待される荻野にますます注目が集まりそうだ。

 

【プロフィール】

名前:荻野由佳(オギノユカ)

生年月日:1999年2月16日

出身地:埼玉県

血液型:A型

趣味:ダンス、カラオケ

特技:開脚しながらの変顔

好きな食べ物:ピザ

「民衆の敵」で高橋一生が呼んでいるデリヘル嬢・今田美桜が「非の打ち所なし」「可愛さが暴力的」と話題に!!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、女優の今田美桜。

出典画像:今田美桜 公式Twitterより出典画像:今田美桜 公式Twitterより

 

映画・ドラマで見たことあるかも!? 今田美桜に魅了される視聴者続出!!

出典画像:今田美桜 オフィシャルサイトより出典画像:今田美桜 オフィシャルサイトより

 

 

高校生の時に地元・福岡でスカウトされてモデルデビューを飾った今田は、“福岡で一番かわいい女の子”として話題に。その後、女優として活動をスタートさせ、2015年に「罪の告白」で映画初出演を果たす。そして現在は、連続ドラマ「民衆の敵 ~世の中、おかしくないですか!?~」(フジテレビ系)に出演している。


同ドラマで今田が演じているのは、藤堂誠(高橋一生)と体の関係を持つデリヘル嬢・莉子。この“可愛すぎるデリヘル嬢”に魅了される視聴者も多く、SNSなどには「一生さんと今田美桜ちゃんのシーン好きすぎる」「可愛さがマジで暴力的」「びっっっくりするほど可愛いなっ! なんじゃありゃ!」といった声が上がっている。また、「今田美桜ちゃんどタイプ。演技も上手いし非の打ち所なし」といった声も。オーディションで莉子役を掴み取ったという今田の演技力も評価されているようだ。


すでにプチブレイクしている今田。実は今年7月期に放送された連ドラ「僕たちがやりました」(フジテレビ系)にも出演しており、「莉子役の今田美桜って、『僕たちがやりました』に蓮子の友達役で出てたあの子か!」と気づくドラマ好きな人もみられた。


12月2日公開の映画「デメキン」にも出演している今田は、今年公開の映画に5本も出演。そのうちの一本に、ココリコ・遠藤章造が主演を務めた映画「帰ってきたバスジャック」がある。「帰ってきたバスジャック」とは、2014年に公開された映画「バスジャック」の続編。「バスジャック」は、2014年の大みそかに放送された「絶対に笑ってはいけない大脱獄24時」(日本テレビ系)で「アマゾン人気DVDランキング4万805位、最高買い取り価格31円」とネタにされたことで一躍有名になった伝説の作品である。


「帰ってきたバスジャック」で今田の存在に気づく人も多く、ネットには「んんん!? 帰ってきたバスジャックに今田美桜ちゃん出てるやん」「今田美桜ちゃんって初めて聞くなって思ったけど、帰ってきたバスジャックで観たことあったw」との声が上がっていた。

 

演技やルックスだけでなく、「週刊プレイボーイ」や「週刊ヤングジャンプ」で魅せるセクシーなグラビアも大好評な今田。今後ますます映画やドラマで見かけることが増えることになりそうだ。

週刊プレイボーイ発売中🕴🏻 #週プレ #大好きな福岡でとりました

A post shared by 今田 美桜 (@imada_mio) on

 

【プロフィール】

名前:今田美桜(イマダミオ)

生年月日:1997年3月5日

出身:福岡県

サイズ:B86/W58/H83

趣味:語学勉強

特技:博多弁の早口言葉

営業マンは苦手なお客を捨てなさい

この世は、弱肉強食です。
知力、体力、財力、人脈などを持っている強者が勝ちやすい。有利です。でも、あきらめてはいけません。「弱者の戦略」を学びましょう。
営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』(菊原智明・著/学研プラス・刊)という本があります。内気や人見知りであっても、一定の成果を残すためのメンタルテクニック集です。

61224743 - teamwork

 

「合わないお客」と付き合うのをやめる

“自分に合うお客様とだけお付き合いしていくだけで、まずは平均的な成績を残すことができます。また、そうした努力を続けていけば、トップクラスの成績だって十分残せるのです。”

(『営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』から引用)

 

お客に対する「合う」「合わない」は、相性の不一致だけではありません。常識はずれの値下げを要求する、契約事項を守らない、横柄である……など、最低限のビジネスルールを守らないお客は、あなたにとって「合わない」と見なすべきです。

 

成約が欲しいからといって「合わない」お客とつきあうことは、長期的にはマイナスです。負の連鎖をまねくだけです。商売において採算がとれることを「ソロバンが合う」といいます。あなたが「合わない」と感じるお客は、相性だけでなく「ソロバンも合わない」と見なしましょう。

 

苦手意識は変えなくていい

“《たとえ苦手なタイプのお客様からでも、契約はきっちり取らなくてはならない》という誤った思い込みが、あなたを苦しめているだけなのです。

まずは、そうした考え方を捨てましょう。そう、苦手なお客様とは手を切って、「いいお客様」とだけお付き合いするのです。”

(『営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』から引用)

 

営業(セールス)は、「屈辱ガマンゲーム」ではありません。「嫌いなお客を好きになる」「苦手意識を克服する」なんて、それは自己満足にすぎません。ビジネスとは、価値の提供をおこなって対価を得ることです。請求書に「ガマン料金」を上乗せすることはできませんから、ガマンするのはムダな行為です。無意味です。

 

 

苦手客を捨てる→機会損失を減らせる

“何かを手放さなければ、新しい何かを手に入れることはできません。あなたに合う、いいお客様だけに時間を使うようにしましょう。”

(『営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』から引用)

 

「ソロバンが合わない」お客との付き合いをやめることで、新たな時間がうまれます。そうすれば、あなたにとって「ソロバンが合う」お客に出会える可能性が高まります。シンプルな理屈です。

 

『営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』の著者は、「あなたの時間は、いいお客様のためにある」とアドバイスしています。「合わない」お客を避けるのは、逃避でも敗走でもない。むしろ、いいお客を喜ばせることにつながります。あなたの営業成績は、いいお客に費やした時間と比例するはずです。

 

 

花のように「引き寄せる」

“「成功をつかむのは蝶を捕まえるようなもの。成功は追いかけても捕まらない、自分が魅力的になって引き寄せるのだ」

蝶は追い回してもなかなか捕まりません。それよりも自分が花になって、蝶を引き寄せる方が賢いのだということを、例え話で教えてくれました。”

(『営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。』から引用)

 

蝶(ちょう)は、花の蜜に誘われます。蜜(みつ)は、たとえるならば「役立つ情報」のことです。おいしい蜜(利得があるもの)ならば、どこからともなくお客が集まります。

 

しつこい訪問や電話セールスは、まずい蜜の押し売りです。誰も欲しがりません。そもそも労力の無駄づかいです。それよりも、いいお客を喜ばせることに労力を費やしましょう。

 

「合わない」相手と付き合うのをやめる。この心がけは、仕事だけでなく人間関係にも通用します。不快な人とは、さっさと縁を切るのが賢明です。

 

 

【著書紹介】

20171201_ashida04

営業マンは、「苦手なお客」を捨てなさい。

著者:学研パブリッシング編
出版社:学研プラス

どんなお客様からも契約が取れる「スーパー営業マン」のスキルをマネしても「普通の営業マン」の成績は上がらない。まずは合わないお客をさっさと捨て、相性のいいお客様と付合いを深めよう。満点思考を捨て、確実に平均点を取る「弱者の戦略」を実践コーチ!

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

「はんだごてを使った趣味」がTwitterで話題に! Amazonで注文殺到中の「DIY・工具・ガーデン」製品とは?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具・ガーデン」のランキング(集計日:11月30日、夕方)を紹介していこう。

出典画像:Amazon公式より出典画像:Amazon公式より

 

はんだごてを使った趣味がTwitterで話題!

●1位「車用掃除機,Ymiko カークリーナー 改良版 強力 多機能ハンディクリーナー DC12V 120W シガーソケット対応 5mコード 静音軽量 乾湿両用」

●2位「Xiaomi mijia Wiha洗練されたドライバーセット 24本組 マグネット吸着収納 アルミニウム合金 (iPhone/WiiU/時計/PC/デジカメ/精密電子製品) 修理キット」

●3位「Volador はんだごて 半田ごて 30-in-1 60W ダイヤル式 電気 はんだこて PSE認証済み 半田こて セット 電子はんだごて PSE認証済み 温度調節可能(200~450℃) 5個交換コテ先付き DIY電子工作にはオススメ 60W 110V」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

付属品も充実したはんだごてのセットが3位にランクイン。急上昇の理由は、とあるTwitterユーザーが「はんだごてウッドバーニング。ダイソーの500円商品のはんだごてを使用してますけど楽しいし買い求めやすいのでオススメです。木材は描きにくいけどコルクなら簡単。百均でもコルクの鍋敷きやコースターを取り扱ってるので興味のある方は是非チャレンジしてみてくださいね」とウッドバーニングを紹介したことからのよう。このツイートは1万件近くリツイートされるほどの大反響。

 

ウッドバーニングとは電熱ペンを使い、木製品や革製品、コルク製品などを焦がしながら絵や模様を描く技法で、焦がし絵とも呼ばれている。

 

ネット上でも「私もやってみたい!」「ウッドバーニング楽しそう!」「これすごくいいですね! こういうの趣味にしたいなあ」といった声が上がっていた。

 

●4位「Okey マキタBL7010 マキタ 7.2v 3000mAh 実容量 マキタ バッテリー リチウムイオン 互換バッテリー (2)」

●5位「DigHealth面ファスナー 両面テープ付 マジックテープ オスメスセット黒白ベース 防水粘着剤が裏に付 DIY用 業務用 家庭用 工業用 幅2.5CM×長5M 4本セット」

●6位「両面砥石・包丁研ぎ Moosky #1000/#4000 家庭用・プロ 中砥石/仕上砥石 ステンレス・鋼両用 ゴム台付き」

●7位「Dreamegg ネズミ駆除器 超音波&電磁波 追い払う&寄せ付けない 害虫対策 ねずみ撃退」

●8位「SHUREMAN ロックコンベックス 19mm幅 5.5m」

 

日曜大工初心者でも大丈夫! 木材加工商品が大人気

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

●9位「KENOH 2×4用マイターボックス」

●10位「タジマ 丸鋸ガイド モバイル 90-45 マグネシウム 長さ200mm MRG-M9045M」

出典画像:Amazonより出典画像:Amazonより

 

9位に「マイターボックス」、10位に「丸鋸ガイド」がランクイン。どちらも木材加工の補助商品となっている。日曜大工をするには便利な商品だが、比較的玄人向けのものなので急上昇の理由が気になるところ。

 

購入者からは「日曜大工初心者ですが、仕上がりが全然変わります!」「趣味で使ってますが、使いやすくて重宝してます」と好評のようす。

 

もしかすると年末の大掃除に合わせて、簡単な家具を作成しようとする人が多いのかも。

 

ランキングは以上の通り。「DIY・工具・ガーデン」カテゴリは専門的な商品が多いが、ちょっとした話題で様々な商品が急上昇するため今後も目が離せない。

ねこ経済新聞 @nekokeizai

秋草 愛 作品展『ちいさな 犬、ちいさな ねこ。』 – 神宮前ギャラリー bit.ly/2nuHdCb 東京都渋谷区の同ギャラリーで開催中の企画です。ミニチュアサイズの猫や犬たちがかわいらしいですね。12/5(火)まで。

ナイキファン @nike_fun

全体のデザインとしてもスリムフィットのものもありますし、ゆったりとしたデザインのものもある。 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデーション#カスタマイズ#高品質#着心地#保障#ロンヨン

ねこ経済新聞 @nekokeizai

ハリケーンがもたらした、おちゃめなペルシャ猫との日々 - 朝日新聞デジタル&w bit.ly/2zLCWvz 連載「猫と暮らすニューヨーク」の新着記事です。お仕事がお休みになったことで出会えたのが現在の愛猫さんなのですね。

スマホもデジカメもノートPCもコレ1台で充電! USB Type-C搭載のコンセントタップ付きUSB充電器

サンワサプライは、USB Type-Cポートを備えたコンパクト設計のコンセントタップ付きUSB充電器「700-AC018BK」を、直販サイト「サンワダイレクト」で12月4日より発売しました。直販価格は1980円。

20171204-i01 (2)↑700-AC018BK

 

本製品は、ACタップとUSB充電器が一体になった、ACコンセント付きのモバイルUSB充電器です。ACコンセントの差込口が3ポートあり、ホテルや複数人での旅行の際などの、コンセント口が少ない場所でもコンセント口を増やすことができます。コンセント差込口は、前面と左右にそれぞれ別れており横向きの差し込み口のためコードが干渉しない設計を採用。

20171204-i01 (1)

 

USBポートは、USB AとUSB Type-Cを各1ポートずつ計2ポート搭載しており、2ポート合計最大5.1Aまで対応しています。USB Aポートは「自動判別機能」を搭載しており、機器に合わせた最大出力で急速充電が可能。最大2.1Aまで出力できるので、タブレット端末も充電できます。

20171204-i01 (4)

 

ACプラグには絶縁キャップが付いており、プラグにたまったほこりが静電気によって発火し起こるトラッキング火災を予防します。片手に収まるコンパクトサイズで、カバンやポーチに入れても場所をとらず出張や旅行などの際の持ち運びに便利です。本製品のサイズは、約W48×D32×H92mm(ACプラグ含まず)で、重量は約122g。

20171204-i01 (5)

 

20171204-i01 (6)

 

コンパクトなコンセントタップ付きUSB充電器は、デジタル製品を複数持ち歩くことが当たり前となった現代人の必須アイテム。ちょっとした旅行や出張などで活躍しますので、ひとつ用意しておいてはいかがですか?

 

おにぎりは素手で握る派? ラップ派? それとも、おにぎらず派?

おにぎりといえば、家庭の味。
うちの母が握ってくれるおにぎりの定番は、甘辛く味付けした牛肉が入った、友達よりも二回りくらい大きなおにぎりだった。母のおにぎりは塩味がしっかり効いているから、具がない塩むすびも本当においしい。濡らした手に塩をまんべんなく振りかけて、ぎゅっぎゅっとリズミカルに握っている姿が、今も目に浮かぶ。だが最近は、母のように「素手でおにぎりを握る」のは少数派なのだとか。実は、私自身もラップで握ることが多い。

43285354 - onigirazu

 

素手派、ラップ派、それぞれの言い分

そもそも、ラップで握る派が急増した背景には、衛生面の問題があるようだ。おにぎりを食べて食中毒になった事例は多く、黄色ブドウ球菌というやつが根源らしい。といっても、黄色ブドウ球菌だけが原因なのではなく、時間が経つにつれて菌が繁殖していく過程でほかの菌も徐々に増え、結果的に食中毒の症状を引き起こすのだそう。しっかり手洗いをしないのは論外、手に傷などがある場合に素手で握るのはNGらしい。

 

一方で、素手派を推進する声もある。その理由の多くは、米のデンプンと塩に手の常在菌が相まってうまみ成分になるというもの。最近は、なんでも除菌ブームだけれど、必要な菌もいるんだよ!っていうことなのだ。

 

私としては、常在菌の大切さに一票を投じたい。では、なぜラップで握っているのかというと、年中手荒れがひどく、単純に塩が染みるから。あとは、おにぎりを作るときはお弁当で持たせることが多いので、作ってすぐに食べない場合は、やはり衛生面も加味してラップを推したいというのが本音だ。

 

じゃあ、握らなければいいんじゃない?

実は手の痛みがあるときは、ラップを使っても、米がそれなりに熱いと結構痛い。でも、普通にご飯をよそって出すよりも、おにぎりにした方が子どもたちの食が進む。保育園からも「お弁当は、おにぎりで持たせてください」と言われている。

 

そこで試してみようと思い立ったのが、ここ数年話題の「おにぎらず」。あの、平べったいサンドイッチみたいなやつだ。
どうやら2014年頃から注目されだしたようだが、発案者はかの有名な漫画『クッキングパパ』だったことをご存知だろうか? 今から26年前に発刊された22巻、朝寝坊したクッキングパパが、息子のお弁当を5分で完成させたシーンに「おにぎらず」が登場している。

 

さて、おにぎらずの基本的な作り方は、以下の通り。

 

1)ラップに焼き海苔を乗せて塩をふり、ご飯を適量広げる

2)具を乗せる

3)ご飯を乗せる

4)海苔の四隅を真ん中に向けて折り、海苔がしんなりするまでラップで包んでおく

5)ラップを外して、包丁で切ったら完成

 

至極簡単である。クッキングパパ同様、世の男性たちもすぐにマスターできる手軽さがいい。

 

近々チャレンジしてみようと思い、せっかくなら子どもたちが喜ぶようなものを……ということで、『レシピブログで大人気! 簡単! かわいい! デコおにぎらず』(フーズ編集部・編/学研プラス・刊)を入手。準備は万端だ。

 

 

さっそく作ってみました。<反省点多々あり>

ちょうど、夫が出張のため、移動中に手軽に食べられるおにぎりを作ってほしいと要望があった今朝。さっそく、おにぎらずに挑戦してみた。具材は、レタス、薄焼き卵、鶏そぼろ。本当は、本に載っていたレシピ通りハムを入れたかったのだが、冷蔵庫になかったため、急遽鶏そぼろを作ってみた。

 

お皿に焼き海苔を敷いて、ご飯を広げる。そして、鶏そぼろ、卵、レタス、マヨネーズを少々、そしてご飯をかぶせて、海苔で形を整える。とここで、ラップを敷いていなかったことに気づく。これでは、おにぎらずと言えども本当に握れない! あわててラップを敷き、そのままぐるりと包んで形を整え、しばし放置。

 

数分後、ラップを外して包丁で切ると……うーん、ご飯がくっつくし海苔が切りにくい! よくよく本を見返すと、「包丁を濡らしてから切ると、キレイに切れます」とのこと。しっかり読んでから実行しないと、こういうことが起こる。今更だが、海苔に塩をふるのも忘れていた。

 

さっそく味見してみたら、塩味が足りないものの、なかなかおいしい! 見た目も鮮やかだし、おにぎりだけで肉も野菜も摂れて良い。ただし、ご飯をぎゅっと固めて作らないと、ポロポロこぼれやすくなるので要注意。第一作目は、ゆるゆるに仕上げてしまったうえ、鶏そぼろがポロポロとこぼれ落ちてきてしまった。この反省を生かし、二つ目はぎゅっと固めに作ったら、いい感じ。帰宅後、夫の感想を楽しみに待ちたい。

 

 

子ども向けには、ちょっとかわいくデコろう!

子どもたちの朝食にも……と、続いては、同じおにぎらずを少しデコってみた。といっても、チーズとそぼろで目玉をつけただけだが。

 

一口目を食べた感想はというと、ちょっとボリュームが大きすぎたようで、パクリとかぶりつきにくいとのこと。小さな子どもの場合は、少し薄めに作ったほうがよさそうだ。味は◎との評価をいただいた。デコレーションのクオリティには、一切触れられなかった。もっと本を見て研究せねば。なにはともあれ、新定番・おにぎらずは、なかなかメリットが多くておすすめだ。

 

ちなみに、冒頭の素手orラップ論争には続きがあり、作ったおにぎりを包むのは、ラップかアルミかという問題もある。うちの母は、素手で握ってアルミで包んでくれた。個人的には、この流れが最強だと思う。ただ、アルミはおにぎらずには向かないかも……。まだまだ、おいしいおにぎり作りの追求は続く。

 

 

【著書紹介】

20171201_ashida05

レシピブログで大人気!簡単!かわいい!デコおにぎらず

著者:フーズ編集部(編)
出版社:学研プラス

ラップの上に海苔、ごはん、好みの具材をのせ、四隅をたたむだけ。大人気の「おにぎらず」に、キャラ弁の要素をプラス。レシピブログで人気のBEST15レシピをはじめ、お弁当ブロガーや料理研究家が、カラフルでかわいい「おにぎらず」のレシピを提案。

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBooksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る
BookLive!で詳しく見る
hontoで詳しく見る
紀伊國屋書店ウェブストアで詳しく見る

人間にとって一番いい体温は37℃!? “上向きスキップ”で簡単に体温アップ

普段はあまり気にすることのない体温ですが、最近では健康法としても注目を集めています。「熱が出てなければ問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、実はそれが健康に悪影響を及ぼすことも。今回は体温に関する新常識や、体温を上げる方法について見ていきましょう。
20171201_hayashi_FT_01

 

 

37℃は熱じゃない!

20171201_hayashi_FT_02

11月4日放送の「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)では、“体温”について取り上げました。体温を測った時に37℃あると、「微熱だ…」と思う人も多いはず。しかしそれは大きな間違いで、実は37℃は人間にとって一番よい体温だそうです。

 

食べ物の消化や呼吸、免疫機能などに重要な役割を担っているのが酵素。酵素が最も効率よく働く温度が37℃で、それを下回ると酵素の働きがにぶくなってしまいます。そのため、体温が下がると新陳代謝が落ち、ダイエットや肌に悪影響を及ぼすことも。健康に過ごすためにも、37℃程度の体温を保つことが重要です。

 

番組には東京有明医療大学教授・川嶋朗先生が登場し、体温を1℃上げる4つの方法を教えてくれることに。まず紹介されたのが“朝の習慣”。目覚めに向かい自律神経が切り替わることによって体温が上がるので、二度寝はせずにスッと起きましょう。朝の光を浴びると自律神経のサイクルが整うので、起きたらすぐにカーテンを開けるのがおすすめ。さらに朝にシャワーを浴びるのも効果的です。

 

2つ目は“食生活”。体温を上げるには“たんぱく質”が重要です。朝ご飯には血流改善などに効果が期待できる納豆ご飯を食べるようにしましょう。また、これからの季節に鍋を食べるなら、片栗粉でとろみをつけるとより体を温められるそう。ネット上では「あんかけ鍋おいしいから知らずによく食べてた」「寒い日はあんかけ鍋に決まりだな」といった声があがっています。

 

3つ目は“服装”。寒いと何枚も重ね着をしてしまいがちですが、ダウンジャケットを着る場合は中を薄着にした方が温まります。羽毛は体温で温まり膨張することによって温かさを感じますが、厚着だと体温が伝わりにいので要注意。羽毛布団も同じで、毛布をかける時は布団の下ではなく上にかけた方が保温性が高まりますよ。

 

体温を上げるには上向きスキップが効果的!?

20171201_hayashi_FT_03

4つ目は“運動”。体温アップの簡単運動として、“上向きスキップ”が紹介されました。やり方は上を向いてスキップするだけととっても簡単。ふくらはぎの筋肉はポンプの役割を果たしており、血流がよくなって体温が上がります。さらに上を向くことで気道が確保され、リラックスできて血管が開くとのこと。1日10回を朝食の前に行うのがおすすめです。

 

スタジオで実際に体験した佐藤栞里さんと有田哲平さんは、「今のところまだ効果を感じない」「効果があるとは思えない」とコメントし、会場の笑いを誘いました。しかし川嶋先生によると、「継続は力なり」とのこと。毎日続けると、体温をアップできるはずですよ。

 

実際に挑戦した視聴者からは「結構しんどい」「息が上がる」との声が。まだ体温が上がりきっていない朝に行うとより効果が実感できそうなので、気になる人はぜひ実践してみましょう。

 

ご紹介した体温を上げる方法は、どれも簡単に日常に取り入れられるものばかり。高めの体温を保ち、体調を崩してしまいがちな冬も健康に過ごせるとよいですね。

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

 

人間にとって一番いい体温は37℃!? “上向きスキップ”で簡単に体温アップ

普段はあまり気にすることのない体温ですが、最近では健康法としても注目を集めています。「熱が出てなければ問題ないのでは?」と思うかもしれませんが、実はそれが健康に悪影響を及ぼすことも。今回は体温に関する新常識や、体温を上げる方法について見ていきましょう。
20171201_hayashi_FT_01

 

 

37℃は熱じゃない!

20171201_hayashi_FT_02

11月4日放送の「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)では、“体温”について取り上げました。体温を測った時に37℃あると、「微熱だ…」と思う人も多いはず。しかしそれは大きな間違いで、実は37℃は人間にとって一番よい体温だそうです。

 

食べ物の消化や呼吸、免疫機能などに重要な役割を担っているのが酵素。酵素が最も効率よく働く温度が37℃で、それを下回ると酵素の働きがにぶくなってしまいます。そのため、体温が下がると新陳代謝が落ち、ダイエットや肌に悪影響を及ぼすことも。健康に過ごすためにも、37℃程度の体温を保つことが重要です。

 

番組には東京有明医療大学教授・川嶋朗先生が登場し、体温を1℃上げる4つの方法を教えてくれることに。まず紹介されたのが“朝の習慣”。目覚めに向かい自律神経が切り替わることによって体温が上がるので、二度寝はせずにスッと起きましょう。朝の光を浴びると自律神経のサイクルが整うので、起きたらすぐにカーテンを開けるのがおすすめ。さらに朝にシャワーを浴びるのも効果的です。

 

2つ目は“食生活”。体温を上げるには“たんぱく質”が重要です。朝ご飯には血流改善などに効果が期待できる納豆ご飯を食べるようにしましょう。また、これからの季節に鍋を食べるなら、片栗粉でとろみをつけるとより体を温められるそう。ネット上では「あんかけ鍋おいしいから知らずによく食べてた」「寒い日はあんかけ鍋に決まりだな」といった声があがっています。

 

3つ目は“服装”。寒いと何枚も重ね着をしてしまいがちですが、ダウンジャケットを着る場合は中を薄着にした方が温まります。羽毛は体温で温まり膨張することによって温かさを感じますが、厚着だと体温が伝わりにいので要注意。羽毛布団も同じで、毛布をかける時は布団の下ではなく上にかけた方が保温性が高まりますよ。

 

体温を上げるには上向きスキップが効果的!?

20171201_hayashi_FT_03

4つ目は“運動”。体温アップの簡単運動として、“上向きスキップ”が紹介されました。やり方は上を向いてスキップするだけととっても簡単。ふくらはぎの筋肉はポンプの役割を果たしており、血流がよくなって体温が上がります。さらに上を向くことで気道が確保され、リラックスできて血管が開くとのこと。1日10回を朝食の前に行うのがおすすめです。

 

スタジオで実際に体験した佐藤栞里さんと有田哲平さんは、「今のところまだ効果を感じない」「効果があるとは思えない」とコメントし、会場の笑いを誘いました。しかし川嶋先生によると、「継続は力なり」とのこと。毎日続けると、体温をアップできるはずですよ。

 

実際に挑戦した視聴者からは「結構しんどい」「息が上がる」との声が。まだ体温が上がりきっていない朝に行うとより効果が実感できそうなので、気になる人はぜひ実践してみましょう。

 

ご紹介した体温を上げる方法は、どれも簡単に日常に取り入れられるものばかり。高めの体温を保ち、体調を崩してしまいがちな冬も健康に過ごせるとよいですね。

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

 

ラズパイ互換の40ピンヘッダーも使える!! 超小型PCボード「UP Board」を大紹介!!

小型のシングルボードコンピューター「UP Board」がユニークな点は、Raspberry Piと互換性を持つ40ピンヘッダーを備え、GPIOやI2C、SPIの利用が可能ということ。ボードサイズもRaspberry Piとほぼ同じ85.6×56.5mm。なおかつAtom x5-Z8350を採用しておりx86系のPCと完全互換と、メリットが盛り沢山なのだ。


今年はどこのチキンにする? ケンタッキー・セブン・ファミマ・モスも参加で盛り上がるクリスマスチキン商戦!

クリスマスに向けて、各メーカーがチキン商品を発売。バリエーション豊富なラインナップで、「今年はどこのにしようかめっちゃ迷うな…」と話題になっている。

出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより

 

ケンタッキーのクリスマスメニュー

寒さも日に日に増していき、いよいよ目前に迫ってきたクリスマス。クリスマス商戦に向けての準備も整い、様々な企業による目玉商品のPRが幕を開けた。

 

クリスマスの食事の代表格であるチキンも例外ではない。「ケンタッキー」は12月22日~25日にクリスマスメニューを発売。オリジナルチキンやサラダ、クリスマスには欠かせないケーキ「グラサージュショコラ」などが詰まった「パーティーバーレル」や、色々なチキンを一度に楽しめる「クリスマスパック」といったお得なメニューが用意されている。

 

さらにクリスマス限定の「プレミアムシリーズ」として、国内産銘柄鶏「五穀味鶏」を使った「プレミアムローストチキン」「ローストレッグ」「胸肉ロースト」を発売。贅沢な仕上がりに、ネット上では「これ絶対予約する」「本気出し過ぎだろ」など期待の声が多数寄せられた。

 

チキンに力を入れているのはケンタッキーだけじゃない!

クリスマスに向けてチキンをアピールするのはケンタッキーだけではない。「セブン‐イレブン」は定番商品の「揚げ鶏」や「ななチキ」に加え、「ローストチキンレッグ」と「国産鶏の炭火焼ローストチキン」を発売。肉を香ばしく丁寧に焼き上げた、クリスマスにぴったりの仕上がりとなっている。

出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより

 

「ファミリーマート」は「恋するフレフレチキン」を発売。味つけパウダーには永遠の愛を誓うスパイスと言われる「シナモン」をブレンド。また、数字の6は恋愛運が上がると言われているそうで、ファミリーマートの公式ページでは「愛のスパイス『シナモン』と一緒に6回振れば恋がかなう(かも)!?」と紹介されている。恋愛意欲をかき立てられるフレーズに、「恋を成就させたいから買いに行くか…」「恋人と一緒にチキンで愛を誓う時代がくるのか」との声が続出。恋人がいる人もいない人も、願掛けとしてチキンをフレフレしてみては?

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

さらに「モスバーガー」は、サクッとジューシーな「モスチキン」などが詰まった「バラエティパック」を発売。みんなでワイワイ食べるのにぴったりの1品だ。どのチキンもそれぞれ魅力的で、SNSでは「今年はどこのにしようかめっちゃ迷う…」「全部食べつくしたい」との声が。「連日パーティーだからパーティーごとに違うお店のチキン予約する!」との声も上がっているので、うっかり食べ損ねないためにも事前に予約しておくといいかもしれない。

出典画像:「モスバーガー」公式サイトより出典画像:「モスバーガー」公式サイトより

 

今から盛り上がりを見せているクリスマス商戦。当日はお気に入りのチキンやケーキを用意して、特別な夜にしてはいかが?

今年はどこのチキンにする? ケンタッキー・セブン・ファミマ・モスも参加で盛り上がるクリスマスチキン商戦!

クリスマスに向けて、各メーカーがチキン商品を発売。バリエーション豊富なラインナップで、「今年はどこのにしようかめっちゃ迷うな…」と話題になっている。

出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより出典画像:「ケンタッキーフライドチキン」公式サイトより

 

ケンタッキーのクリスマスメニュー

寒さも日に日に増していき、いよいよ目前に迫ってきたクリスマス。クリスマス商戦に向けての準備も整い、様々な企業による目玉商品のPRが幕を開けた。

 

クリスマスの食事の代表格であるチキンも例外ではない。「ケンタッキー」は12月22日~25日にクリスマスメニューを発売。オリジナルチキンやサラダ、クリスマスには欠かせないケーキ「グラサージュショコラ」などが詰まった「パーティーバーレル」や、色々なチキンを一度に楽しめる「クリスマスパック」といったお得なメニューが用意されている。

 

さらにクリスマス限定の「プレミアムシリーズ」として、国内産銘柄鶏「五穀味鶏」を使った「プレミアムローストチキン」「ローストレッグ」「胸肉ロースト」を発売。贅沢な仕上がりに、ネット上では「これ絶対予約する」「本気出し過ぎだろ」など期待の声が多数寄せられた。

 

チキンに力を入れているのはケンタッキーだけじゃない!

クリスマスに向けてチキンをアピールするのはケンタッキーだけではない。「セブン‐イレブン」は定番商品の「揚げ鶏」や「ななチキ」に加え、「ローストチキンレッグ」と「国産鶏の炭火焼ローストチキン」を発売。肉を香ばしく丁寧に焼き上げた、クリスマスにぴったりの仕上がりとなっている。

出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより出典画像:「セブン-イレブン」公式サイトより

 

「ファミリーマート」は「恋するフレフレチキン」を発売。味つけパウダーには永遠の愛を誓うスパイスと言われる「シナモン」をブレンド。また、数字の6は恋愛運が上がると言われているそうで、ファミリーマートの公式ページでは「愛のスパイス『シナモン』と一緒に6回振れば恋がかなう(かも)!?」と紹介されている。恋愛意欲をかき立てられるフレーズに、「恋を成就させたいから買いに行くか…」「恋人と一緒にチキンで愛を誓う時代がくるのか」との声が続出。恋人がいる人もいない人も、願掛けとしてチキンをフレフレしてみては?

出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより出典画像:「ファミリーマート」公式サイトより

 

さらに「モスバーガー」は、サクッとジューシーな「モスチキン」などが詰まった「バラエティパック」を発売。みんなでワイワイ食べるのにぴったりの1品だ。どのチキンもそれぞれ魅力的で、SNSでは「今年はどこのにしようかめっちゃ迷う…」「全部食べつくしたい」との声が。「連日パーティーだからパーティーごとに違うお店のチキン予約する!」との声も上がっているので、うっかり食べ損ねないためにも事前に予約しておくといいかもしれない。

出典画像:「モスバーガー」公式サイトより出典画像:「モスバーガー」公式サイトより

 

今から盛り上がりを見せているクリスマス商戦。当日はお気に入りのチキンやケーキを用意して、特別な夜にしてはいかが?

高橋一生似の2.5次元俳優・鈴木拡樹に注目! 地上波出演でネットがお祭り騒ぎ

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、俳優の鈴木拡樹。

出典画像:株式会社オウサム公式Saitoより出典画像:株式会社オウサム公式Saitoより

 

女体化した高橋一生? 2.5次元俳優が話題に

出典画像:鈴木拡樹 公式Twitterより出典画像:鈴木拡樹 公式Twitterより

 

 

2007年にデビューし、“2.5次元舞台”を中心に出演してファンを増やしてきた鈴木。これまでには、ミュージカル「最遊記歌劇伝 -Go to the West-」の主演、舞台「弱虫ペダル」の荒北靖友役、ミュージカル「薄桜鬼」の南雲薫役、特撮テレビドラマ「仮面ライダーディケイド」(テレビ朝日系)の仮面ライダーブレイド役などを務めている。

 

鈴木のチャームポイントは超がつくほどの撫で肩で、鈴木自身が好きなパーツに撫で肩を上げているほど。撫で肩だと和装が似合うことに加え、女装もかなりさまになるというメリットがあるとのこと。そのためか、鈴木にはそういった衣装を着る仕事が多く舞い込むようで、2016年の7月から8月にかけて上演されていた舞台「三人どころじゃない吉三」では、和装&女装で主演を務めていた。

 

鈴木の女装姿には女性ファンから「女装をして違和感なく美人になってしまうのが鈴木拡樹」「鈴木拡樹の女装みてると女子やめたくなる」「仕草とかが女子より女子。可憐でしとやか」「私一応女の子だけど余裕で負けた!」「鈴木拡樹くんの女装が可愛すぎて女としての自信を無くしました」と敗北宣言が続出。


そんな鈴木は現在舞台「髑髏城の七人 Season月 下弦の月」に出演しているのだが、この舞台出演者たちが11月16日放送の「VS嵐」(フジテレビ系)に登場。すると、なかなか地上波ではお目にかかれない鈴木にネット上で歓喜の声が続出することに。


番組放送中にファンたちは「無課金で鈴木拡樹が見られるなんて!」「2時間約6千円(舞台の上演時間的な意味で)の鈴木拡樹を1時間タダで拝める幸福」「60分間無料配布の鈴木拡樹」と独特な反応を示していた。しかし鈴木があまり番組で活躍できないでいると、「鈴木拡樹は口数が少なくても後光が射していたのでOK」「鈴木拡樹さんは無課金なのであまり喋らなかった説」「喋ってる鈴木拡樹が見たいのならWOWOWを契約しよう」と今度は独特な擁護の声が。

 

また、この番組で初めて鈴木を見たという一般視聴者からは「初めて見たけどイケメン」「この人の顔どストライクです!」といった声とともに、「この2.5次元俳優の人、高橋一生感がある」「笑顔が高橋一生でしかない」「顔誰かに似てると思ったら高橋一生だ!」「鈴木拡樹は高橋一生の女体化」と、高橋一生との類似性を指摘する声も多数。

 

鈴木が地上波で再び無料配布される時はくるのだろうか。今後の活躍に注目だ!

 

【プロフィール】

名前:鈴木拡樹(スズキヒロキ)

生年月日:1985年6月4日

出身:大阪府

血液型:AB型

身長:173cm

高橋一生似の2.5次元俳優・鈴木拡樹に注目! 地上波出演でネットがお祭り騒ぎ

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、俳優の鈴木拡樹。

出典画像:株式会社オウサム公式Saitoより出典画像:株式会社オウサム公式Saitoより

 

女体化した高橋一生? 2.5次元俳優が話題に

出典画像:鈴木拡樹 公式Twitterより出典画像:鈴木拡樹 公式Twitterより

 

 

2007年にデビューし、“2.5次元舞台”を中心に出演してファンを増やしてきた鈴木。これまでには、ミュージカル「最遊記歌劇伝 -Go to the West-」の主演、舞台「弱虫ペダル」の荒北靖友役、ミュージカル「薄桜鬼」の南雲薫役、特撮テレビドラマ「仮面ライダーディケイド」(テレビ朝日系)の仮面ライダーブレイド役などを務めている。

 

鈴木のチャームポイントは超がつくほどの撫で肩で、鈴木自身が好きなパーツに撫で肩を上げているほど。撫で肩だと和装が似合うことに加え、女装もかなりさまになるというメリットがあるとのこと。そのためか、鈴木にはそういった衣装を着る仕事が多く舞い込むようで、2016年の7月から8月にかけて上演されていた舞台「三人どころじゃない吉三」では、和装&女装で主演を務めていた。

 

鈴木の女装姿には女性ファンから「女装をして違和感なく美人になってしまうのが鈴木拡樹」「鈴木拡樹の女装みてると女子やめたくなる」「仕草とかが女子より女子。可憐でしとやか」「私一応女の子だけど余裕で負けた!」「鈴木拡樹くんの女装が可愛すぎて女としての自信を無くしました」と敗北宣言が続出。


そんな鈴木は現在舞台「髑髏城の七人 Season月 下弦の月」に出演しているのだが、この舞台出演者たちが11月16日放送の「VS嵐」(フジテレビ系)に登場。すると、なかなか地上波ではお目にかかれない鈴木にネット上で歓喜の声が続出することに。


番組放送中にファンたちは「無課金で鈴木拡樹が見られるなんて!」「2時間約6千円(舞台の上演時間的な意味で)の鈴木拡樹を1時間タダで拝める幸福」「60分間無料配布の鈴木拡樹」と独特な反応を示していた。しかし鈴木があまり番組で活躍できないでいると、「鈴木拡樹は口数が少なくても後光が射していたのでOK」「鈴木拡樹さんは無課金なのであまり喋らなかった説」「喋ってる鈴木拡樹が見たいのならWOWOWを契約しよう」と今度は独特な擁護の声が。

 

また、この番組で初めて鈴木を見たという一般視聴者からは「初めて見たけどイケメン」「この人の顔どストライクです!」といった声とともに、「この2.5次元俳優の人、高橋一生感がある」「笑顔が高橋一生でしかない」「顔誰かに似てると思ったら高橋一生だ!」「鈴木拡樹は高橋一生の女体化」と、高橋一生との類似性を指摘する声も多数。

 

鈴木が地上波で再び無料配布される時はくるのだろうか。今後の活躍に注目だ!

 

【プロフィール】

名前:鈴木拡樹(スズキヒロキ)

生年月日:1985年6月4日

出身:大阪府

血液型:AB型

身長:173cm