橋本マナミが深田恭子×松山ケンイチ『隣の家族は青く見える』に出演決定
橋本マナミが1月18日(木)スタートの木曜劇場『隣の家族は青く見える』(フジテレビ系)に出演することが分かった。
橋本が演じるのは、深田恭子と松山ケンイチ演じる五十嵐夫妻が暮らすコーポラティブハウスを設計した建築士で、住人でもある広瀬渉(眞島秀和)が勤める建築事務所のクールな女性建築士・長谷部留美。渉とは何でも言い合える同僚同士だが、それ以上の感情も抱いている。渉はゲイであることを隠して生活しているため、留美の存在が渉とその恋人・青木朔(北村匠海)の関係にさまざまな波紋を投げかけることに…。
<橋本マナミ コメント>
「今回、『隣の家族は青く見える』に参加させていただけたこと大変うれしく思います。現代人が抱えるさまざまな問題、人々の葛藤が繊細に描かれており、とても興味深く毎回台本を読むのが楽しみです。私が演じる留美はクールで物語をかき回す、今までの私のイメージとはまた違ったキャラクターで演じさせていただきます。皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りたいと思います!」
木曜劇場『隣の家族は青く見える』
フジテレビ系
1月18日スタート
毎週(木)午後10時~10時54分
※初回15分拡大(午後10時~11時9分)
<キャスト>
深田恭子
松山ケンイチ
・
平山浩行
高橋メアリージュン
北村匠海
眞島秀和
真飛 聖
野間口 徹
・
須賀健太
伊藤沙莉
前原滉
寿大聡
橋本マナミ
・
伊藤かずえ
高畑淳子
公式HP:http://www.fujitv.co.jp/tonari_no_kazoku/
©フジテレビ
LG、HDR10対応4Kで4万円台から買える新モデル3製品
LGエレクトロニクスは27型4Kディスプレーなど、HDR10対応液晶ディスプレー3製品を発売する。
かわいくて1万円 タカラトミー「マイルームロビ」
5つのセンサーで部屋の環境を認識しておしゃべり。
TwitterでのLINE QRコード投稿をアラート検知
子どものSNS利用を見守るサービス「Filii」は、TwitterへのLINE QRコード投稿を検知する機能を追加した。
たった4時間で目標金額を達成!“交渉と恐喝のカードゲーム”のクラウドファンディングに支援者殺到!
交渉と恐喝のカードゲーム「ギャングスターパラダイス」の再販プロジェクトが、CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始。全国のファンから多くの支援金が集まっている。
出典画像:「交渉と恐喝のカードゲーム『ギャングスターパラダイス』新版の試作名刺版販売したい!」CAMPFIREより
「ギャングスターパラダイス」って一体何?
出典画像:「交渉と恐喝のカードゲーム『ギャングスターパラダイス』新版の試作名刺版販売したい!」CAMPFIREより
「ギャングスターパラダイス」はカイシンゲームズによって製作されたカードゲームで、様々な交渉をしながら勝利を目指す“正体隠匿系ゲーム”となっている。
同ゲームの主な勝利条件は、麻雀のように特定のカードを手札に揃えること。しかし麻雀と違い、プレイヤーは自分の手札のカードを自由に公開でき、相手を威圧したり取引を仕掛けることで勝利条件となるカードをやりとりすることが可能だ。
またプレイヤーはゲーム開始時に、誰にも公開出来ないカード「LIFE CARD」によって2つの陣営に分けられる。自分の陣営に所属している他のプレイヤーが勝利条件を満たしても勝てるのだが、「裏切り者」や「共謀者」といった“第3の陣営”も存在するので、敵・味方の区別が一筋縄ではいかないのもゲームの魅力の1つ。「人狼ゲーム」のように正体を隠匿したり公開したりと、様々な駆け引きを楽しめる。
そして「ギャングスターパラダイス」のルールの中でもひと際特徴的なのが、相手を“脅迫”出来るという点。同ゲームには相手に「LIFE CARD」を捨てさせる武器「WEAPON CARD」が用意されており、「LIFE CARD」を無くしてしまったプレイヤーは手札を全て破棄しなくてはならないため、交渉を有利に進められる。
今回のプロジェクトでは、そんな“ギャンパラ”を最新版の「GANGSTER PARADISE Requiem」として再販。テストプレイ用に名刺印刷で製作される“試作版”の開発費用を、クラウドファンディングで募った。
驚くべき短時間で目標金額を達成!
“交渉と恐喝のカードゲーム”の再販プロジェクトに、SNSなどでは「ちょうどカードがすり減ってたから是非とも再販してもらいたい!」「本当に面白いカードゲームだから再販を機にプレイヤーが増えるといいな」「絶版で入手を諦めていたから本当にうれしい!」との声が続出。1月9日に募集を開始すると、たった4時間足らずで目標金額の30万円を達成した。
その後もファンからの支援は途絶えることがなく、1月10日現在では79万6200円を記録。30万を超過した分の支援金は、カード印刷版や新規ゲームの制作費に当てられるとのことなので、今後の展開も楽しみにしていよう。
【iPhone】重要なメモが一目瞭然! iOS 11の「ピンで固定」が見逃しを防止に大活躍
iOS 11ではさまざまな機能が強化されましたが、標準搭載されている「メモ」アプリもそのひとつ。新たに、特定のメモをピン留めできるようになったんです。ピン留めすることで、メモをに表示できるので、見逃したくない大切なメモを固定しましょう。
重要なメモをピン留めする
「メモ」アプリでは、通常は編集日時が新しいメモが上から順番に表示されます。しかし、ピン留めを実行することで、編集日時に関わらず最上段に固定することができるのです。
↑「メモ」を起動して、作成済みのメモの一覧画面で最上段に表示したいメモのタイトルを右へスワイプします
↑左側にピン留めアイコンが表示されるので、これをタップします
↑最上段に「ピンで固定」というリストが追加され、ここにピン留めしたメモのタイトルが表示されるようになります
↑ピン留めを解除したい場合は、「ピンで固定」リストでメモを右へスワイプ。表示された解除アイコンタップすれば元の一覧に戻ります
メモの数が多くなると、大事なメモが目に付きにくくなるものです。今回ご紹介したピン留め機能を上手に使って、見逃しを防止してくださいね。
1万円前後おすすめヘッドホンカタログ
いい音を手じかに楽しみたい人へ。少し高級なヘッドフォンを選択してみてはどうだろうか。ヘッドフォンの購入を考えているなら、何をきっかけにしたらいい? そんな人にオススメしたい鉄板機種を紹介する。
ダイヤを集めてゴールを目指す3D謎解きゲーム―注目のiPhoneアプリ3選
iPhonePLUSでどのアプリ記事が多く読まれているのか、ランキング形式で振り返るとともに注目作をピックアップしました。
Wカセットデッキで高速ダビングもできちゃう! カラオケ機能搭載のCDラジカセ「TY-CDW99」
東芝エルイートレーディングは、カセットテープの高速ダビングが可能なWカセットデッキ搭載のCDラジオカセットレコーダー「TY-CDW99」を1月中旬から発売します。実売予想価格は1万8000円前後(税抜)。
本機は、2つのカセットデッキを備えたCDラジカセ。CDからカセットテープへの録音のほか、カセット同士の高速ダビングも可能。また、AMラジオ放送を高音質で楽しめるワイドFMにも対応しています。
さらに、巻き戻しや早送りの操作でもカセットテープの終端になるとボタンが解除される「フルオートストップ機構」や、ハイポジションテープを適正な音質で再生する「テープセレクト」など新たに7つの機能を搭載。従来モデル比でより使いやすくなっています。
【7つの新機能】
1.カセットテープが終わるとボタン操作が解除される「フルオートストップ機構」
2.ハイポジションテープを適正な音質で再生す る「テープセレクト」
3.CDを途中で停止して電源を切った場合でも、停止した続きから再生できる「レジューム再生」
4.動作状態が一目で分かる「LEDランプ」
5.ボタン一押しでラジオ放送局が登録できる「お好み選局」が、AM/ワイドFM/それぞれ4局から5局に
6.高出力アンプ搭載でステレオ出力「3W+3W」へ向上
7.リモコンの置き場に困らない「リモコンホルダー」
このほか、音楽の歌声を小さくしてカラオケが楽しめる「ボーカルダウン」や、低音が強調される「音質切り替え」といった機能を搭載。外部マイクを接続できる「マイク入力端子」や、音楽プレーヤーなどを接続できる「外部入力端子」も備えています。
電源はAC電源のほか、別売のアルカリ単2乾電池×6本を使って再生することも可能。再生時間はCD再生時約10時間、テープ再生時約9時間、ラジオ再生時約12時間。操作に便利なリモコンも付属します。
自宅に昔作ったカセットテープが眠っているという方は、この機会にWカセットデッキを備えたCDラジカセを購入してみてはいかがですか?
「大さじ1/2」は「大さじ半分」じゃなかった!
僕は、ごくたまに料理をするくらいの、いわゆる「料理をしない人」だ。
料理をするといっても、肉や野菜などの材料を大胆に切り刻み、煮込んだり炒めたりするくらいの、非常に大雑把な感じだ。
僕の非常に男らしい料理例
そんな感じなので、調味料などもほとんど家には置いておらず、塩、しょうゆ、めんつゆ、味噌くらい。あと、自家製のにんにく醤油がある。そのほかはケチャップ、マヨネーズくらいか。
例えば、野菜スープを作るとしよう。スーパーで目に付いた白菜、ブロッコリー、まいたけ、しめじ、にんじんなど適当に切る。鍋に適当な分量の水と昆布を入れ、沸騰する寸前で昆布を取り出す。そこに先ほど切った野菜を投入。あとはひたすら煮込む。
煮えたかなーと思ったら、味付け。計量スプーンなんてものは使わない。ボトルに入っているめんつゆと醤油をダイレクトに目分量でイン。または、大量の味噌を溶かして出来上がりだ。
基本、調味料などをレシピ通りに計ったりすることはない。非常に男らしい。
ラクして料理を作る本ではなかった
『実力詐称レシピ 定番編』(岩崎啓子・監修/学研プラス・刊)というレシピ本がある。タイトルに惹かれて読んでみた。
さまざまなレシピが載っているが、冒頭にこう書かれている。
この本は、料理の腕を“詐称”したい人のために作られた。
各レシピのポイントさえ押さえれば、見た目も味もバッチリの勝負料理が出来上がり、というわけだ。『実力詐称レシピ 定番編』より引用
あれ? ちょっとなんか違うな……。僕は、「面倒くさい手順をごまかして、それっぽい料理をラクして作る」レシピ本だと思ったが、そうではないようだ。どうやら、基本に忠実にやろうという本らしい。
まあ、基本を知らないので読めば役に立つことが書いてあるのではないかと思い、読んでみた。そして、基本中の基本のところでいきなり衝撃を受けた。
「大さじ1/2」は実は「大さじ2/3」だった
「詐称のための、きほんのはかり方」というページ。ここでは、調味料などの計り方が掲載されている。詐称どころではない。ものすごく基本的なことだ。
そこに、計量スプーンで液体の計り方が載っている。そこに書かれている「大さじ1/2」が衝撃的だった。
大さじ1/2
深さの2/3くらいが目安。1/2だからといって深さの半分ではないので、注意!『実力詐称レシピ 定番編』より引用
そ、そうなのか……。僕は計量スプーンで醤油やごま油などを図ることはほとんどない。ほとんどないが、感覚的に「大さじ1/2は計量スプーンの半分」だと思っていた。
でもそうじゃなかったのだ。冷静に考えれば、計量スプーンは半球状になっているので、見た目の1/2が正確に1/2ではないのはわかる。しかし、やはり感覚的に計量スプーンの深さ1/2が大さじ1/2と感じてしまっていた。
目から鱗だった……。
「実力詐称」じゃなくて「実力アップ」なレシピ本
ちなみに、先日豚汁を作ってみたのだが、あまりおいしくなかった。そこで本書でレシピを確認してみた。
手順としてはあまり間違っていなかったのだが、豚肉の投入タイミングが違っていたようだ。
僕は一番最初に鍋で豚肉を炒めてから、各種野菜を入れて炒めていた。しかし本書では、まず野菜を炒め、だし汁を入れて煮込んだ後、豚肉と味噌を入れると書いてある。
そうか。豚肉がやけに堅くてボロボロだと思ったら、入れるタイミングが違っていたのか……。
実力詐称のためのレシピ本だと思ったが、実は実力アップのためのレシピ本だった。ある意味、この本自体が「タイトル詐称」なのではないだろうか。
【著書紹介】
実力詐称レシピ 定番編
著者:岩崎啓子(監修)
出版社:学研プラス
料理に自信のない人が、いくつかのポイントを押さえることでそつなく作り上げるためのアンチョコともいうべきレシピブック。急に料理を披露しなければならない時など、「実力以上」の一品を振舞うためのテクが満載。リクエストの多い定番料理を網羅!
小澤征爾と村上春樹が「音楽」について語り合った対談本が「あさイチ」で紹介! 一時品切れ状態に
世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:1月12日、夕方)を紹介していこう。
「あさイチ」で特集された日本を代表する指揮者の対談本
●1位『そして、俺は今日も万全をkiss』(俺・著/双葉社・刊/1080円)
●2位『G 香里奈 (写真集)』(香里奈・著/富取正明・写真/ギャンビット・刊/3240円)
●3位『「感謝! 」言うてたら、ホンマに儲かりまっせ!』(横山信治・著/実業之日本社・刊/1620円)
●4位『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(小澤征爾、村上春樹・著/新潮社・刊/1728円)
出典画像:Amazonより
指揮者として数々の栄誉ある賞を受賞してきた小澤征爾と、小説家・村上春樹による対談を収録した1冊がランクイン。同書には2人が時を忘れて自由に語り合った、1年に及ぶ日々が収録されているという。
1月12日に放送された「あさイチ」に小澤が出演し、同書のエピソードを紹介したのが人気急上昇の要因だろう。小澤は「あんなに音楽を好きな人は滅多にいないよ」と村上の音楽愛を絶賛し、対談の様子を振り返ってみせる。
「一度音楽の話をしたら止まらなくなる」と自身を表現する小澤は、その後も音楽の話題で熱くトーク。恩師との思い出や、音楽家を育てる難しさ、自分の音楽人生を支えてくれる家族への思いを切々と語った。
番組を観た視聴者がこぞって購入したためか、同書は1月12日時点でAmazonでは品切れ状態に。購入者からは「音楽とは何か知ることができた」「小澤さんの率直さ、村上さんの思慮深さに心を揺り動かされる!」「普段はあまりクラシックを聴かないけど、この本を読んでCD買った!」という感想が寄せられている。
●5位『信長を生んだ男』(霧島兵庫・著/新潮社・刊/1728円)
●6位『小澤征爾さんと、音楽について話をする (新潮文庫)』(小澤征爾、村上春樹・著/新潮社・刊/767円)
●7位『HELLO PANDA (英語)』(小澤千一朗・著/トランスワールドジャパン・刊/1944円)
映画公開も決定した性犯罪被害者の手記が登場!
●8位『私は絶対許さない 15歳で集団レイプされた少女が風俗嬢になり、さらに看護師になった理由』(雪村葉子・著/ブックマン社・刊/1512円)
出典画像:Amazonより
15歳で集団強姦の被害に遭った女性が、風俗嬢、看護師、SM嬢として生きる壮絶な半生を綴った自叙伝。1月12日に映画化に関する情報が続々と解禁されたこともあり、大反響を呼んでいる。
監督に和田秀樹を迎えた映画のキャストには平塚千瑛、西川可奈子、三上寛、佐野史郎といった実力派俳優がズラリ。主演を務める西川は自身のTwitterで、「多くの方々に観ていただきたい」というコメントと共に映画のポスターをアップした。顔に生々しい傷を浮かべた少女の隣には「15歳の元日私は死んだ」という衝撃的なキャッチコピーが。
ネット上では「実話と思うとかなり重い内容」「あらすじ見ただけで相当ヘビーだ…」「目を背けてはいけない問題だと思います。絶対観ます!」という声が相次ぎ、原作である同書への注目も高まっているようだ。
●9位『南国太平記 上 (角川文庫)』(直木三十五・著/KADOKAWA・刊/1296円)
●10位『14歳ホステスから年商10億のIT社長へ』(久田真紀子・著/PHP研究所・刊/1404円)
テレビで紹介された本が急上昇を見せた今回のランキング。次回は一体どんな本が注目されるのだろうか。
新LAVIEは「ちょうどいい」がコンセプト、Better Basicを体現
いいものだけど手が届く、デザインはこだわるけど華美ではダメ。そんなファッション感覚で選ぶ製品はパソコンでも有効だったようだ。
ZenBook 13 試用レポート みんなより速くてキレイなモバイルPCが欲しいキミにぴったり
ASUSの第8世代コア搭載モバイルノート「ZenBook 13」の製品モデルをテストしてみたら、GeForceが効いてましたよ~~
16bitに変換し別保存、Photoshopでの明るさ補正でまずやるべきこと
Photoshopの基本的な使い方を紹介する本企画。今回は、明るさを補正するときのコツを紹介しよう。
Apple、楽天などを装うインチキメールを見破るには?
筆者の仕事は、世間一般では「許される嘘」とされるマジックが本業です。最近、「許されない嘘」で身近に遭遇するのは「詐欺メール」ではないでしょうか。その手法自体は昔からありますが、近年は手口も巧妙化しています。
大人数で盛り上がる! パーティーゲームおすすめ「フォトパーティー」「狩歌」
年始やみんなで集まったときに遊ぶと楽しいですよー!
ねこ経済新聞 @nekokeizai
富士通、法人向けタブレットやパソコンを一挙8シリーズ20機種発表
富士通は法人向けのタブレット/ノートPC/デスクトップPCの8シリーズ20機種を発売する。デスクトップにはWindows 10 Fall Creators Update搭載モデルも用意。
日産、SUVコンセプト「Xmotion」世界初公開 日本建築から着想
電気の「見える化」、コスト削減から便利や安全の提供へ
HEMSは
2018年の間違いない手帳12
2018年が、はじまりました。新たな気持ちで毎日を過ごしていることでしょう。
気持ちを切り替えるのにもっとも手近で確実な方法が、新しい日々を書き留める「手帳」を買い換えること。使い込んだ革製のカバーを大事にキープしてリフィルだけ入れ替える、そんな使い方も素敵ですが、まったく新しい手帳を選び持ち替えるのも楽しいですよね。
誰もがスマートフォンをもつようになった今、スケジュール管理に徹するなら「Googleカレンダー」などのアプリを使ったほうが、予定の書き換えや検索が楽なので便利ですが、観た映画やライヴのチケットを貼り付けたりイラストを描き込んでみたり、ビジュアルを織り交ぜながらそのときの気分や思いもいっしょに記録するなら、やはり手帳がいちばん。もちろん手帳に書き込むのが好き、手帳そのものが好きなら言わずもがなです。
しかも、日常的にデジタルギアに慣れ親しんでいるのは若い世代。仕事でお世話になる年配の方と話すときにスケジュールのチェックとはいえ目の前でスマートフォンを取り出し操作する、というのは不快感を与えかねません。マナーの面でも、手帳の果たす役割は多いのです。
さて。「忙しくて買いそびれてしまった!」「どれがいいのか悩んで結局見つかっていない」という迷える人、さらに「いざ使い始めてみたらどうも使いにくい……」「会社の先輩とカブってしまった!」。そんな手帳選びに失敗してしまった人へ。
2018年の間違いない手帳を12点+α、ご紹介しましょう。
書き込む姿も上品に見せるスムースタッチのカバー
マークス「EDiT(エディット)」
カバー:ペディール/リフィル:B6週間バーチカル
2376円/1512円
さまざまな素材、デザインのカバーをラインナップしており、B6週間バーチカルのリフィル向けには5種類。この「ペディール」はラウンドジップのついたカバーで、クラッチバッグのように持てるのが魅力。イタリア製のPU素材で、つやとホースシューのチャームが上品な印象です。
縦の時間軸(バーチカル)のウィークリー。6時〜22時のスケジュール欄は30分単位で破線が入っており、細かく管理できます。年間・月間のプランニングページなども。リフィルはほかに、1日1ページ、ノートページがたっぷりついたマンスリー、メモ欄やノートページが充実したウィークリーもあり、全4種類。
フランスから上陸したステーショナリーブランドとコラボ
クオバディス・パピエティグル
「2018年版 ランデブー 16×16cm」
4104円
フランスの手帳ブランド、クオバディスが、同国パリで人気のステーショナリーブランド「パピエティグル」とコラボし生まれたダイアリー。パピエティグルらしいハイセンスな色使いと幾何学パターンを「ストライプ」「トライアングル」、砂時計がモチーフの「アワーグラス」に落とし込みました。今では手帳の定番フォーマットであるバーチカルを生み出したのは、クオバディス。この「ランデブー」も7時〜23時までのバーチカルを採用しています。
巻末には横罫とドット罫のノートページが付属。罫線が波打ったページがさりげなくレイアウトされているなど、パピエティグルらしい遊び心が潜んでいます。ちなみに、パピエティグルは東京・東日本橋浜町に世界で2店舗目のショップをオープンしたばかり。ぜひ足を運んでみて。
手帳に予定を書いたら、スマートフォンで管理する!?
モレスキン
「スマートダイアリー 2018 スマートライティングセット」
2万8188円
ゴッホやピカソなど世界の名だたるアーティストが愛用したノートを現代に復活させた「モレスキン」。手帳シリーズのニューカマーは、黒のハードカバーとゴムバンドというアイコニックなパーツは踏襲しながらも、ペンで書いたスケジュールをデータ化する“デジタルダイアリー”です。丸みを帯びた小口の断裁が個性的な手帳と、センサーを搭載した専用のボールペンがセット。左ページがウィークリー、右ページはメモページです。
手帳に書き込むと、ペンが各ページに組み込まれた座標を読み取り、書いた文字をデータ化してBluetooth接続したスマートフォンのアプリにリアルタイムで送信、デジタルで再現する仕組み。書いた文字はそのままアプリに表示されるほか、テキスト化や編集・共有などデジタルデータならではの活用ができます。
スリムサイズにたっぷり書き込みたいなら
ほぼ日手帳「weeks MEGA」
2376円
“文庫本サイズの1日1ページダイアリー”として2002年版から登場し席巻した「ほぼ日手帳」のニューモデル。ビジネスユースにぴったりの長財布サイズのウィークリー「weeks」をベースに、巻末にある方眼罫のメモページを212ページと3倍増にしたものです。それでも厚みは約13mmとかさばらず持ち歩きが苦になりません。販売は「ほぼ日ストア」のみで、限定イエローのみロフトにて。
これがたっぷり212ページのノートページ。スケジュールはコンパクトに、そのほかの記録やメモをしっかり書き込みたいというニーズに応えています。下部の“日々の言葉”も健在。「ほぼ日手帳」のその他モデルや、制作者代表である糸井重里さんの思いは「デジタル時代にそれでも手帳を使う意味」でどうぞ。
アクセントとなるポップなデザインを持ち歩く
ペイジェム「カンタカルタ」
2916円
イタリア語で“歌う紙”を意味する手帳シリーズ「カンタカルタ」が3年ぶりに復活。4つのコンセプトからなる12種類が揃う表紙のデザインは、フェンディなど有名ブランドを手がけるイタリアのデザインオフィスと共同開発したもので、躍動感あふれるポップで鮮やかなデザインを大人っぽくまとめたところはさすがです。シンプルに徹したマンスリーカレンダーと、121ページのノートページで構成されています。
用紙や製本は日本製。特に用紙は、薄手で書き心地なめらかなオリジナルの上質紙を採用しています。デザイン面では、表紙はバラエティに富んでいますが裏表紙は鮮烈な真紅で統一し、シックな印象。ペンホルダーやポケットも備えています。
デコりたくなるL.A.発のポップなダイアリー
ban.do(バンドゥ)「2018ダイアリー L ローズ」
5184円/ロフト一部店舗で取り扱い
スタイリストのジェン・ゴッチがアメリカ・ロサンゼルスで立ち上げたライフスタイルブランド「ban.do」。特大サイズのダイアリーは、ローズ柄のハードカバーにゴールドの大きなリングとゴム、とデスクの上で存在感抜群です。中を開くと、まるでおもちゃ箱をひっくり返したように、そこかしこにアートワークが施されており、ファッション誌をめくるような気分でスケジュールを見返せます。アートワークの中には、ポジティブな言葉の数々が。
スケジュールページは、ブロック式のマンスリーと見開きのウィークリーが、2017年8月から2018年12月までの17ヶ月分。スケジュールを書き込んだら、付属するシールなどで隙間なく彩りたくなります。ページの端には月ごとのタブがついており、目的の月をめくりやすくなっています。
ピザやフライドポテト、ケーキなどポップなモチーフのシールが付いています。
ルネサンス時代の本のような美しい装丁
paperblanks
「2018年1月始まり 週間レフト A6 紺碧 ミニ」
2160円/ロフト
カナダのメーカー「Hartley&Marks Asiana」によるブランド「ペーパーブランクス」の手帳は、金箔押し細工によって表現された歴史を感じさせるデザインが特徴。これは、ルネサンス期に豪華な装飾を施した製本に使われた様式のうち、ファンファール様式と呼ばれる図柄。ペーパーブランクスには、「たまゆら」や「小花詰め」など和風柄もラインナップしています。ロフト全店で取り扱い。
深みのあるブルーの表紙をめくると、中のスケジュールページはシックな黒一色刷り。ブロック式のマンスリーのほか、ウィークリーは左ページにスケジュール欄、右ページはメモになっています。
純喫茶のようなレトロ感が一転、新鮮味に
ハイタイド
「B6スリム マンスリー ザ・ダイアリー」/「B6 マンスリー スワン」
1944円/972円
カバーにプリントされた「ダイアリー」のフォント、「平成30年」の表記などにノスタルジックな雰囲気が漂う手帳。企業の贈答手帳や喫茶店のメニューを想起させます。写真のフォーマットは「ザ・ダイアリー」のもの。余白が多めのマンスリーは各ブロックに破線が1本入っており、午前・午後、仕事・プライベートと分けて使えます。そのあとのページは見開きでTODOリストになっているのも特徴。
こちらは「スワン」のフォーマット。見開きにブロックタイプと縦型のマンスリーがレイアウトされており、日曜・祝日はブロックの背景をイエローにすることで、ひと目で休日を把握できます。同様に、年間を見通せるページも用意されています。
左右並んだ2種類のフォーマットで使い分けが簡単
トライストラムス
「イレイド 手帳2018 A5 ハードカバー 週間レフト」
1944円
コクヨのブランド「トライストラムス」の手帳。本体はコクヨのロングセラーノート「測量野帳」とほぼ同じ構造で、台紙を仕込んだハードカバーながら厚み9mmという薄さが特徴のひとつとなっています。レイアウトも個性的。左ページにウィークリー、右ページには同じ1週間をブロック形式で区切ってあり、左右で仕事・プライベート、あるいは予定・メモと使い分けられます。
風合いのあるクロス貼りの表紙はハードカバーで、カバンの中で折れ曲がる心配がなく、立っての筆記やメモする際のボードとしても活躍しそうです。
開いてすぐに数字が目に止まる視認性の高さ
ミドリ「イノベーター ダイアリーインハンド」 1620円
1971年にスウェーデンで誕生したライフスタイルブランド「イノベーター」。その代表作であるカレンダーのデザインを踏襲しポケットサイズに。スリムなハードカバーで、手軽に持ち運べます。表紙にはロゴ「innovator」を箔押し。ゴムバンド付きで、そのバンドを適切な位置にキープできるよう表紙に溝がわずかに作られているのも気が利いています。
風合いのあるクロス貼りの表紙はハードカバーで、カバンの中で折れ曲がる心配がなく、立っての筆記やメモする際のボードとしても活躍しそうです。
卓上カレンダーのようにデスクに立てて置ける
コクヨ「キャンパスダイアリー」
マンスリー・卓上タイプA5
1026円
表紙を見ればお馴染みの「キャンパスノート」。そのダイアリーシリーズのラインナップに、スタンドパーツ付きで卓上カレンダーのように立てて使える「卓上タイプ」が仲間入り。デスクにいるときは立てておき、打ち合わせなどには手帳として畳んで持ち歩けます。レイアウトはシンプルそのもの。
マンスリーの対向ページはノート。方眼罫で、ノートを縦置きにしても横置きにしても使えます。このノートページは見開きのページも合わせ計32ページ用意されています。
以上、選んで間違いない手帳12点をお届けしました。上は手帳と卓上カレンダーの両用式でしたが、最後はおまけで、技ありの卓上カレンダーを紹介します。
狭間を有効利用した目からウロコの収納術
ミドリ「2018年 カレンダー 卓上 引き出し収納付き」
1058円
デスクが書類や物であふれ、苦肉の策で卓上カレンダーのスキマに突っ込んだこと、ないでしょうか。そういった急場しのぎを機能として追加したのが、この卓上カレンダーです。マンスリーカレンダーのページは一般的なタイプですが、赤銅色のワイヤーや月ごとに彩られた枠のカラーが少し気分を豊かにしてくれそうです。
同梱の台紙を組み立てるとボックスが完成。立てたカレンダーの間の空洞に差し込み、引き出しとして文房具などをしまっておけるのです。カレンダーの角度に合わせて、ケースの側面も斜めに組み立つのが見事。スムーズに引き出せます。
※手帳・カレンダーの価格はすべて税込です。
文=@Living編集部 撮影=真名子
何気ない日常を、大切な毎日に変えるウェブメディア「@Living(アットリビング)」
15W出力に対応するQiパッド
15WのQi無接点充電に対応するパッドが登場。「iPhone向けに最適化」したとしており、Galaxy S8/S8+や、LG V30+などでも使用できる。
今夜20:00生放送! 自作PCコレが来る&ジサトラ重大発表
1月16日(火)20時から生放送! ジサトラ軍団が〈自作業界コレが来る!〉をテーマに展望を熱く語ります。
なぜ犬は“うんち”を食べてしまうのか?
今年は戌年! 「うちの子の年だ! 巷は猫ブームだけど、やっぱりうちの犬がいちばん!」と思っているワンコの飼い主さんは多いはず。私もそのひとりで、愛すべきラブラドールのお母さんなのだ。
うちの犬は娘の妹としてわが家にやってきたのだが、育ててみてわかったのは、ふたり(いや、一人と一匹)のキャラクターがそっくりになったということ。犬が飼い主の性格に似るというのはどうやら本当のことらしい。
ドッグランで犬観察
争いごとがきらいな平和主義、寂しがり屋、甘えん坊、でも頑固な一面も。これはわが娘とわが愛犬の共通した性格だ。
で、まわりの犬友だちを観察していても、みんな飼い主と犬の性格は似ているように思う。以前、ドッグランで出会った70代のおばあちゃんが「これが私の人生の最後の愛犬よ」と言って紹介してくれたのは、なんと大型犬の強面のボクサー。どうしておばあちゃんは自分の体力に合わせた小型犬を選ばなかったのだろうと思ったが、まぁ、犬種の好みは人それぞれだ。
さて、ボクサーはノーリードではかなりアクティブに走り回り、活発な犬なので、私は正直、おばあちゃんが犬に引っ張られて転んだりしないか心配していた。が、「さぁ、帰るわよ」とおばあちゃんがリードを持ったとたんに、ボクサーは急におとなしくなり、ゆっくりのんびりの動きになるのだ。その後、何回か顔を合わせたがボクサーの性格はどんどんおばあちゃんに似ていった。
ドッグランのおもしろいところは、いろんな飼い主と犬を観察できることだ。私が通ったドッグランは大型犬も小型犬も一緒に駆け回って遊ぶところだった。そこでは、気弱なマスティフ、勝気なマルチーズ、優しいシェパード、みんなからポリスと呼ばれ犬たちのまとめ役になっていたミニチュアダックス……など、犬種が持つ遺伝的な性質とはかなり違う犬たちと多く出会った。
犬の性格は生活環境によって作られる
『教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』(佐藤貴紀・著/学研プラス・刊)によると、人間と同じように犬もそれぞれ性格が違うそうだ。
私が実際に病院に来る犬たちと接していて思うのは、「犬は飼い主さんの性格に似る」ということです。明るくて元気な飼い主さんの犬は、ちょっとやんちゃで活発なイメージ。一方で、物静かなおばあちゃんが連れてくる犬は、おっとりした性格の子が多いように思います。
(『教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』から引用)
犬の性格を決める要素は2つ。ひとつはその犬種の歴史からくる先天的なもの、もうひとつは、育った環境によって作られる後天的なものだと佐藤先生は解説している。
たとえばテリア系の犬は小動物を追いかける仕事をしていたので、好奇心旺盛で何事も諦めない性格。また、チワワやマルチーズやトイプードルは愛玩犬として生まれた犬種なので、やや受け身の性格。だたし、それら犬のルーツによる遺伝的な性格は、あくまでその傾向が強いというレベルの話だという。
後天的な性格とは、遺伝的な影響ではなく、その犬の生活環境によって作られていくものです。(中略)散歩が少なく室内にいる時間が多い犬は、社会性が不足しているため、ストレスがたまりやすく、内気で問題行動を起こす犬に育つ可能性が高くなります。(中略)犬はいつも飼い主さんのことを見ていて、飼い主さんの行動が性格に影響を与えることもあります。毎日のように犬を厳しく叱ったり、犬の見ている前で家族同士がケンカしたりすれば、攻撃的な性格になる恐れもありますので注意しましょう。
(『教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』から引用)
なるほど、“犬の振り見てわが振り直せ”なのかも?
なぜ犬は“うんち”を食べてしまうのか?
さて、本書はQ&A方式で、犬を飼い始めたときに、飼い主が直面するさまざまな疑問に佐藤先生が答えてくれている。犬の気持ちと習性、犬の行動と理由、犬の体と健康、お世話のコツなどありとあらゆるケースが取り上げられているのでとても参考になる。
なかでも私が注目したのは“食糞”の項目だ。うちのラブラドールは生後半年から2歳になるまで、あちこちで“うんち”を食べてしまい、その頃とても悩んでいたのだ。
この行為は犬にとって異常なことではありません。犬は人間のように「うんこ=汚い」とは考えていないのです。
犬がうんちを食べる理由
・確かな目的や理由はなく、遊び感覚でなんとなく
・栄養分が残っていそうなので、食べ物だと判断した
・飼い主さんにかまってもらいたい、注目してもらいたい(『教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』から引用)
うちの犬の場合は食いしん坊なので、たぶん食べ物だと勘違いしていたのだろう。食糞をさせないためには、すぐ片付けることがいちばんの方法だそうだ。思い出すと、当時、私はビニール袋を何枚も持ち、道すがら、またドックランでも、犬より早くうんちを見つけて先に拾っていたが、やはり解決法はそれしかないようだ。
犬に薬をあげるのはひと苦労
もうひとつ、私が犬育てで苦労してきたのが薬を与えること。ドッグフードの中に薬を入れて食べさせてしまう飼い主が多いと聞く。気にせず、食べてしまう犬はいいが、うちの犬はしっかり薬だけを器に残す。ならば、とチーズの中に隠したり、バナナの中に隠して与えてみたが、どちらもチーズとバナナを食べて、器用にも最後に薬だけをプッと吐き出してしまうのだ。
結局、犬が私を噛むことはないと信頼し、口を強引に開け、手を突っ込んで喉の奥に錠剤をポトリの直接入れる方法をとったが、これは当然犬にとってストレスになる。「おくすり、くすり」という単語を耳にすると、うちの犬はそれが自分に関係ないときでもスタコラ何処かに逃げていくのだ。
本書によると、犬は苦味を嫌い、甘みを好む傾向にあり、最近ではおやつのような味になっている薬もあるそうだ。こういうタイプを選べば、大半の犬が抵抗なく食べてくれるそうだ。
このように本書は飼い主の悩みを獣医さんが解決へと導いてくれる。犬を飼い始めたばかりの人だけでなく愛犬家歴が長い人も「なるほど」と読める一冊だ。
【著書紹介】
教えて! 獣医さん 犬の悩みなんでも相談室
著者:佐藤貴紀
出版社:学研プラス
飼い主さんの悩みに答えます!「犬のストレスの解消の仕方は?」「ドッグランは本当に犬にとって楽しい場所?」「お留守番はさせちゃだめ?」「やさしくなでても噛み付かれるのはなぜ?」「車酔いを治したい」など。動物病院の現場からのレポートもあり。
独自AIのスマート家電など盛りだくさん CESのLGブースレポート
CES 2018のLGブースでは、独自AI「LG ThinQ」を搭載した家電やテレビなどが展示されていた。そのほか液晶ディスプレーやノートPCなど総合家電メーカーらしい盛りだくさんなブースとなっている
ソフトバンクからも「Android One」! シャープ製ミドル機「S3」発売
ソフトバンクは、ソフトバンクブランドの携帯電話としては初のAndroid Oneシリーズのシャープ製Androidスマートフォン「Android One S3」を1月下旬以降に発売する。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
2018年初売りのデジタル一眼ランキング、オリンパス「PEN E-PL8 EZダブルズームキット」が制す
オリンパス「PEN E-PL8 EZダブルズームキット」が2週ぶりにトップになった。10位のキヤノン「EOS M100 ダブルレンズキット」は初のトップ10入り。
G-SHOCK、アプリ連携でワークアウトの記録ができる「G-SQUAD GBA-800」登場
カシオ計算機は加速度センサーとBluetoothを内蔵しトレーニングや日々の活動量を記録できるG-SHOCK「G-SQUAD GBA-800」を発売する。
第2回「アニものづくりアワード」エントリー受付が開始
企業のCMや広告クリエイティブなどにアニメやマンガなどを活用したプロジェクトに贈られる「アニものづくりアワード」第2回エントリー受付が開始された。
目的地までクルマが運転操作 SUVコンセプト「Lexus LF-1 Limitless」世界初公開
トヨタ自動車が、自動運転技術を採用するクロスオーバーSUVのコンセプトカー「Lexus LF-1 Limitless」を世界初公開。
関東みやげの新定番! プリングルズから地域限定フレーバー「すき焼き味」登場
成型ポテトチップス「プリングルズ」から、関東エリアの地域限定品として”すき焼き”を再現したプリングルズ「すき焼き味」オリジナルボックス3缶セットが1月30日より発売されます。価格は600円(税別)。
今回のプリングルズ「すき焼き味」は、関西限定で販売中の「たこ焼き味」に続く、地域限定スペシャルフレーバーの新商品。関東エリア1都6県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県)のみの限定販売となります。
日本を代表する人気料理”すき焼き”の、ジューシーなお肉と甘辛い割り下がからんだうまさを再現したやみつきになる味わいは、おみやげとして喜ばれること間違いナシ。
缶のパッケージには暖簾と灯籠のある店でおいしそうな”すき焼き”を楽しむチップがコミカルに描かれているほか、オリジナルボックスには関東エリアの観光名所をイメージしたイラストが描かれ、おみやげらしい特別なデザインとなっています。関東旅行のおみやげとしてだけではなく、外国の方への手みやげにもピッタリ。3缶セットなので、職場などで配りやすいのもうれしいですね。
関東旅行の新・定番おみやげになりそうなすき焼き味のプリングルズを、ぜひチェックしてみて下さい。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
スントのフィットネスウオッチ製造技術が結集した「スント 3 フィットネス」は“健康意識高い系”のマストハブ!
フィンランド生まれのスントより、同社が得意とするフィットネスウオッチの機能を充実させた進化系を2018年春頃に発売すると発表しました。予定希望小売価格2万7000円〜という手頃な価格帯も魅力的で、ヒットモデルになりそうな予感!
アクティブなライフスタイルに対応する新たなトレーニングガイドを搭載
春に発売される「スント 3 フィットネス」は、ただの腕時計ではありません。この製品はパーソナルトレーニングパートナーでもあり、フィットネスレベルに応じて個別にトレーニングをガイドすることでフィットネスへの意欲向上をもたらしてくれます。
時計には、生体識別センサー技術のリーディングカンパニーであるバレンセル社製の心拍数測定機能や、心拍数に基づいて現在のフィットネスレベルを判定するフィットネスインジケーターが搭載されています。
この時計のスゴいところは、ユーザーのフィットネスレベルとエクササイズ履歴全体に基づいて7日間のトレーニングプランを自動的に作成してくれるだけでなく、予定通りにエクササイズできなかったり、やりすぎてしまっても、ユーザーに応じたトレーニングプランを自動的に調整してくれるのです。さらに、毎回のワークアウト中に心拍ゾーンについてリアルタイムにガイドするため、トレーニング強度を適切に保つこともできます。
↑スント「スント 3 フィットネス」ゴールドとオールブラックは予定希望小売価格3万1320円
↑スント「スント 3 フィットネス」ブラック、オーシャン、サクラは予定希望小売価格2万7000円
時計自体は、24時間休むことなく歩数とカロリーを追跡し、わかりやすいサマリーで毎日のアクティビティを表示するので、トレーニングと休憩のバランスをとることが可能。睡眠の質も追跡し、睡眠による回復状況を表示するため、アクティブなライフスタイルの維持にも役立ちます。
スマートモバイル接続に対応しており、本機の発売と同時期にリリースされる新たなスントアプリと合わせて使えば、すべてのアクティビティをログに記録し、毎週のトレーニング目標の達成状況をユーザーに伝えてくれます。もちろん、着信やテキストメッセージ、カレンダー通知などを時計に表示する機能も使えます。
防水性能は、スイミングに対応する30m防水を確保。ランニング、スイミング、サイクリング、ジムトレーニングなどのスポーツモードを搭載するほか、ウォーキングやランニングの速度、ペース、距離を加速度計に基づいて測定できます。
2万7000円〜という価格でありながら、これだけ充実した機能を備えた「スント 3 フィットネス」は、北欧ブランドらしいデザインも魅力。シンプルながら上質感の漂う外装で、ジムにもオフィスにも溶け込みやすくなっています。
全貌公開が楽しみな期待のスマートフィットネスウオッチ「スント 3 フィットネス」。2018年を健康的に過ごすなら、この時計は手に入れておくべきでしょう。
マツコ「伸びてる感じがする」猫背改善トレーニングスタジオで体の歪みを改善!
20代女性の約6割が猫背にまつわる悩みを抱えているのですが、そんな猫背を改善することを専門としたトレーニングスタジオがあることをご存知ですか? 現代人が陥りがちな姿勢の歪みを改善するエクササイズや、実際にトレーニングで猫背を直した人の声をご紹介します。
姿勢が良くなるエクササイズ
12月9日放送の『マツコ会議』(日本テレビ系)に、猫背改善のためのトレーニングスタジオ「きゃっとばっく」が登場しました。新宿にあるというそのスタジオには数名の男性トレーナーが在籍しており、現在受講している生徒は100人以上。指導はマンツーマンで行われ、週1回のトレーニング以外に家で出来るエクササイズも教えています。
スタジオのオーナーは早速、マツコ・デラックスさんの姿勢について指摘。マツコさんは長時間イスに座ってることが多いせいか、カーブを描いているはずの背骨がまっすぐになっているとのこと。オーナーは、マツコさんのような姿勢を改善するために椅子を使ったエクササイズをレクチャーしてくれました。
足を肩幅に開いてイスに座ったら、骨盤を立て、頭のてっぺんが天井に引っ張られるイメージで姿勢を保ちましょう。その姿勢から息を吐きながら、手を前に出して骨盤から背中を丸めていきます。おへそが後ろに引っ張られるイメージで背中を丸めていったら、前に出した腕と一緒に胸を開きながら元の姿勢へ。その場で試してみたマツコさんは、「ちょっと気持ちいいね、伸びてる感じがする」とエクササイズの効果を実感しています。
猫背を直して体のトラブルも改善
スマホやパソコンのモニターを見る時の頭を前に出した姿勢は、続けていると首の付け根を過剰に丸めてしまいます。肩が前に出た“巻き肩”状態を引き起こすこともあり、巻き肩は猫背の原因の一つです。オーナー曰く、正しい姿勢を保つためには体のセンサーを目覚めさせることが大切。センサーを働かせるためには、ハグで人と触れ合ったり運動をすることが必要だと語りました。
実際にトレーニングを受けている人に話を聞いたところ、宝飾の販売員や保育士など様々な職業の人がいるようす。彼氏から猫背を指摘されたという女性は、スタジオに通い始めてから坐骨神経痛が治ったと打ち明けました。スタジオには初めてトレーニングを受けるというこの女性の妹もいたのですが、姿勢を比べてみるとやはり姉の方が美しい立ち姿。「ウエスト周りとか締まるね」と、マツコも驚きの声を上げています。
緊張しやすくなっている筋肉をほぐすために、トレーニング前にはハンモックを使って体をリラックスさせるメニューも。ハンモックに揺られていた女性は、「肩こりがなくなったのが嬉しい」と笑顔を見せました。スタジオには女性にモテるために猫背を直しに来たという男性の姿もあり、彼は職場で「姿勢が悪い」と言われる回数が減ったのだとか。女性受けがよくなったかを聞かれると「自分的には上がってる実感はありますかね」とはにかんだ表情で答えていました。
姿勢を正すだけでなく体の様々なトラブルも解消される猫背改善トレーニング。体の歪みが気になる方は通い始めてみては?
文/プリマ・ドンナ
5m防水の本格4KビデオカメラがJVCから発売に
JVCケンウッドから水深5mで撮影が可能な4Kビデオカメラが登場。「Everio」ブランドの久しぶりの新製品となる
LAVIE春モデルは学生のニーズに応える1kg以下の12.5型
NECがLAVIEの春モデルを発表。学生のニーズを基に開発したという12.5型モバイル。
LAVIE春モデル、音と映像にこだわったデスクトップ
NECがLAVIEのデスクトップ春モデルを発表。ラインアップを整理し、音と映像のアソビに注力したという。
頭をやわらか~くして2018年も本格始動!! 「脳トレクイズ5問」その6
みなさん、お正月休み明けで、ボーっとしちゃってませんか? 頭の準備運動ということで、脳トレクイズを5問用意しました。しっかり頭を回転させて、2018年も本格始動していきましょう!
最大19%ポイント還元も! au WALLETゴールドカード特典内容改定
KDDIと沖縄セルラー、KDDIフィナンシャルサービスは1月16日、「au WALLETゴールドカード」の特典内容をリニューアルした。改定で通信費に対して最大19%ポイント還元!
低コストで不満なく使えるモバイルノートPCなら、8万円台「Altair F-13」
ドスパラの「Altair F-13」は13.3型のモバイルノートパソコンであり、Core i5-7200U、8GBメモリー、256GB SSDという標準構成で、8万6378円と9万円を切る価格設定が魅力だ。
PR: マンガなどの無断掲載サイトを使ってない?-政府広報
メルカリの出品取りやめは「出品一時停止」と「再出品」どちらがいい?
メルカリ情報を毎週2回お届け! 出品を取りやめたいとき、「出品一時停止」と「再出品」どちらを選べばいいのでしょう。正解をやさしく紹介します。
転ばぬ先の足指トレーニング。30代後半から老年症候群にそなえる!
個人差はありますが、30代の後半にさしかかって肉体の衰えを感じることが多くなりました。長生きするとは限りませんが、このままでは老後が不安です。
『一生ボケない、寝たきりにならない方法』(大渕修一・著/学研プラス・刊)という本があります。東京都健康長寿医療センター研究所における知見を、同研究所に勤めている著者がわかりやすくまとめたものです。
「老年症候群」とは何か?
老年症候群とは、加齢とともに現れる日常生活に不具合を及ぼす症状のことをいいます。例えば、年齢とともに足腰が弱くなって買い物に行きにくくなることがあります。
(中略)
老年症候群は、無理に診断名をつけようとすれば、つけられないこともないでしょうが、多かれ少なかれ年を重ねることによって皆さんに現れるものですから、病気とは違うものとして、老年症候群と呼びます。(『一生ボケない、寝たきりにならない方法』から引用)
投薬や治療をするほどではなくても、老年症候群に分類されるものがあります。
・足腰が弱くなる
・食が細くなる
・意欲が衰える
これらの「お年寄りがよく嘆いている悩み」は、40代や50代からの心がけによって軽減することができます。今回は、高齢者にふさわしい「足腰を鍛えるトレーニング方法」について紹介します。
老化には順序がある
膝の力の低下が最も早く、次いで握力、最後に噛む力と、必要度が低いほど早く低下がみられます。
(『一生ボケない、寝たきりにならない方法』から引用)
足腰の筋力は、歩かない生活をしていると低下していきます。よく言われることなので、気をつけている人は多いのではないでしょうか。それよりも、油断しがちなのは「握力」です。
ウォーキングなどで「脚の筋力」を鍛えることばかりしていると、手の筋力(握力)を鍛えることがおろそかになります。筋肉を鍛えるときは「かたよらないように」が基本です。
「歩く速度」を気にかける
筋肉の力を知る方法として、歩く速度を測るという方法があります。歩行速度は寝たきりを予測する指標としてとても重要なのですが、自分でどれくらいの速度で歩いているのか、測ったことがある人は少ないと思います。
(『一生ボケない、寝たきりにならない方法』から引用)
なぜ、歩くスピードに注目すべきなのか。青信号の横断歩道を渡るとき、なるべく速いスピードで歩いたほうが安全だからです。
健康の目安は「5メートルを4秒以内」に移動できること。ストップウォッチで測るのは大げさですから、横断歩道を渡るとき、周りの人たちに遅れていなければ「合格」だと覚えておきましょう。
高齢者にふさわしい負荷のかけかた
ただし、運動習慣がない人がいきなり大きな負荷をかけると、けがをする確率が高まりますので、日常生活よりもやや高いレベルの負荷とします。
(中略)
負荷のかけ方としては、距離を延ばす方法とスピードを上げる方法があります。(『一生ボケない、寝たきりにならない方法』から引用)
距離を延ばすトレーニングをするなら、いつものコンビニよりも遠いコンビニへ行ってみてください。スピードを上げるならば、コンビニへ買い物に行ったときの「出発から帰宅までの所要時間」を短くしてみてください。
気楽なトレーニングですから、あせりは禁物です。転倒したり交通事故にあっては元も子もありません。汗をかいたり息切れしない程度を心がけてタイムアタックを楽しみます。高齢者の筋力トレーニングは、「ちょっと疲れたかな?」と感じるくらいで十分です。
安全にできる筋力トレーニング法
タオルを足の下に敷いて足指でつかんでみてください。それがラクにできるのなら、タオルの上に重しを置いて引っ張ってみます。
すると、普段使うことの少ない、足指を曲げる、伸ばすという動作に働く筋肉を刺激することができます。
(『一生ボケない、寝たきりにならない方法』から引用)
すでに足腰が衰えてしまっているお年寄りにとっては、ウォーキングですら負担になってしまいます。タオルを足指でつかむだけのトレーニングならば、お金もかからず、ケガをすることもありません。
実際にやってみると、想像していたよりも思うようになりません。年齢にかかわらず、足の指先で何かをつかむことは少ないからです。
老化を予防するトレーニングといえば、手をグーにしたりパーにしたりする動作が有名です。足指のグーパーを鍛えることによって、さらなる筋力アップが期待できそうです。お試しください。
【著書紹介】
一生ボケない、寝たきりにならない方法
著者:大渕修一
出版社:学研プラス
今はまだ生活に支障がない高齢者や中高年でも、寝たきりやボケに対する不安がある。実は実際の寿命と、介護いらずでいられる健康寿命には10年の差がある。一生寝たきりやボケと無縁の体でいるための運動や食事、生活習慣を伝授する。
筋肉女子、ロースイーツ、水玉模様!? 2018年の最新トレンドを「あさイチ」が大予想
流行に乗り遅れないために常に押さえておきたい“最新トレンド”。その入れ替わりは目まぐるしく、「流行ってると思ってインスタにあげたらもう古いって言われた」「何が流行ってるのかわからない…」といった悩みの声も上がっている。そこで今回は、12月28日の「あさイチ」で放送された“2018年の最新トレンド”をご紹介。
出典画像:「あさイチ」公式サイトより
筋肉女子が増加中!
まず番組で取り上げたのは「筋肉女子」。最近では女性向けの筋トレ本も多く出版されており、「単なるガリガリは美しくない」といった筋肉志向の女子が増加中。ネット上では「割れた腹筋を手に入れるためにワークアウトに励んでる」「食事も低カロリー高たんぱくのむね肉ばっかり」など、ストイックにトレーニングに励む筋肉女子が続出。2018年は「細ければ細いほどいい」という時代が終わりを迎えるかもしれない。
続いて紹介されたのは「ロースイーツ」。ロースイーツとは、卵・乳製品・小麦粉を一切使わず、48℃以下で調理されたスイーツのこと。栄養たっぷりのスーパーフードをふんだんに使っているので美容効果も期待でき、多くのモデルや海外セレブから注目を集めているんだとか。SNSでは「おいしいのに食べても罪悪感ないから最高」「アレルギーもちだから重宝してる」といった声が上がっており、2018年はさらなるブームが巻き起こる予感。
気になるファッショントレンドは!?
オシャレ女子ならぜひ押さえておきたいのがファッショントレンド。2018年のトレンドは「ボリュームトップス」「ピンク」「水玉模様」。どれも着こなしが難しく、ネット上では「太って見えそう…」といった声もちらほら。そこで番組にはカリスマスタイリスト・大草直子さんが登場し、プロの着こなし術を教えてくれることに。
ボリュームトップスを選ぶ時のポイントは、ボリュームのある場所。二の腕や肩回りが気になる人は、手首にボリュームがあるものを選ぶとGOOD。流行色のピンクは、色白の人は濃いピンク、色黒の人は薄いピンクを着ると顔色が鮮やかに見えるそう。また、水玉を着るときは水玉の大きさに要注意。ほっそりした人は米粒大の水玉、ふくよかな人は大豆くらいの水玉がおススメ。着こなし方に悩んでいた人は多いようで、ネット上では「これなら着こなせるかも!」「思い切って買ってみようかな」といった声が上がっている。
他にも番組では、素肌っぽさを演出する「脱・粉もんメイク」や、冬ソナや少女時代に続く「第3次韓流ブーム」、ペットとして大人気の「モモンガ」などについて紹介。今年のトレンドを先取りして、新しい1年をエンジョイしてみては?
石井みつこ @ishikomaru
バースピーカーだけのシンプルなサウンドバー、ソニーが発売
ソニーはサウンドバーの新製品「HT-S200F」および「HT-S100F」を1月下旬から順次発売する。サブウーファーなどが付属しないシンプルなサウンドバーだ。
印刷業界ならではの年明けの「あるある」を大公開!「今日も下版はできません!」第28話
ニューバランス最高峰の履き心地! 「メイドインUSA990」シリーズの最新作は大人のための格別な一足
今回ご紹介する「M990 IN4」は重厚な存在感を放つ、メイドインUSA990シリーズの最新バージョンとなります。
オリジナルの「990」は、舗装路用のランニングシューズとして1982年に発売。100ドルで販売された「990」は、デビュー当時の広告で「1000点満点中990点」とニューバランス自らがうたったことでも話題になりました。
その後、990シリーズとしては後継モデルが11代も続き、その履き心地の良さから数々の著名人に愛されていることでも知られています。
本作「M990 IN4」は、卓越したサポート性と安定性、クッション性に優れるENCAPミッドソールを採用しています。また、360度どの角度からも再帰反射するよう爪先や踵、サイドのNマークへ反射素材を装備して、夜間での視認性を確保。さらには、アッパーは高い通気性も兼ね備えているのです。
重厚な存在感で大人にふさわしい逸品
アッパーはナイロンメッシュとヌバックで構成されています。トゥにはリフレクターが仕込まれていて、夜間での視認性を高めてくれます。
サイドのNマークもリフレクターを採用。さらに、レザーとの二重構造で立体的なデザインとなっています。
シュータンのラベルには星条旗をモチーフにしたプレートが貼られ、そこにはメイドインU.S.A.の証しを記載。
ミッドソールには、衝撃吸収性に優れたEVA素材を頑丈なPU素材に封入した構造のエンキャップを搭載し、ハイレベルな安定性とクッション性を実現しています。
ニューバランスの落着いた佇まいはカクベツ
ニューバランスが誇るクラフトマンシップを象徴するメイドインU.S.A.ならではのクオリティーの高い仕上がりと、重厚感のあるフォルムが特徴的ですね! リフレクターを多数装備するなどハイテク感のあるデザインも魅力的ですし、やはりスポーツミックスをより今っぽく着こなしたいのならマストなスニーカーと言えます。やはりニューバランスの落着いた佇まいはカクベツですね~。やや高額なのも、逆に大人の選択肢としてもポイントアップです。
ニューバランス
M990 IN4
2万7000円
※2月発売予定
ヘリテージシリーズならではの重厚な存在感を放メイドインUSA990シリーズの最新モデル。多彩な機能性を搭載したニューバランス最高峰の履き心地を誇る。
■ニューバランス ジャパン
http://shop.newbalance.jp
Surfaceにジャストフィットするドッキングステーション
伸びるフックでキックスタンドに挟み込む、Surface向けドッキングステーションがアスキーストアで販売中。
音が天井から降ってくる Bluetoothスピーカー内蔵のLEDシーリングライトをパナソニックが発売
パナソニックがスピーカー搭載のLEDシーリングライト「AIR PANEL LED THE SOUND」を2月下旬に発売する。スマホ用アプリで調光や調色が行える。
「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」新商品「シチューライス」が争いの火種に!?
毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!
【第3位】
手巻 チーズおかか/ファミリーマート(120円)
出典画像:ファミリーマート公式サイトより
ファミリーマートのおにぎりから、「チーズおかか」味が新登場して3位にランクインした。ダイスチーズとクリームチーズに相性の良いおかかを組み合わせた1品で、コクのある味わいにハマる人が続出中。
購入者からは「温めて食べたらウマすぎて感動した!」「ファミマの『チーズおかか』を食え! いいから食え! ウマい」「これはマジでヤバい。クセになる味」「『チーズおかか』って何!? 神すぎるだろ」と大好評のようす。
【ツイート数】
火曜:10、水曜:11、木曜:8、金曜:10、土曜:4、日曜:5/計:48(1日平均:8.0ツイート)
【第2位】
旨辛! 四川風黒麻婆丼/セブン‐イレブン(398円)
出典画像:セブン-イレブン公式サイトより
セブン‐イレブンの新作「四川風黒麻婆丼」が2位にランクイン。挽肉をしっかり炒めて香ばしさを引き出し、花椒を加えて華やかな香りの麻婆ソースに仕立てられている。
四川風といえば唐辛子や花椒などの香辛料を効かせた辛さが特徴の中華料理。同商品にも使用されている花椒は、山椒よりさらに辛味が強く、ピリッとした痺れを感じさせてくれる。辛いものファンの中でも「花椒の辛味が好き」という人も多い。
ネット上では「すごいよ! 本場の味がした!」「セブンの『黒麻婆丼』、1日3食でも飽きないわ」「コクが深くて挽肉もいい感じに味がついてて、痺れる辛さがたまらない!」「コンビニレベルとは思えないウマさ」という声が上がっていた。
【ツイート数】
火曜:10、水曜:7、木曜:8、金曜:14、土曜:12、日曜:10/計:61(1日平均:10.1ツイート)
【第1位】
シチューライス(鶏のクリーム煮風)/ファミリーマート(450円)
出典画像:ファミリーマート公式サイトより
「シチューライス」というファミリーマートの新商品が見事1位に輝いた。家で作るとどうしても手間がかかってしまうシチューを、レンジで温めるだけで手軽に食べられるのが嬉しい。同商品は白ワインやバターを利かせたクリーム煮に、イエローライスを組み合わせている。
この画期的な商品に、ネット上では「ファミマの『シチューライス』を商品化した人天才!」「ファミマがすごく攻めた商品出してきたぞ!」「『シチューライス』を発売したファミマを強く支持したい」「これは絶対に美味しいヤツ」「ファミマに売ってる『シチューライス』に感動した」といった声が続出。
しかし一方で「ご飯にシチューをかける派とかけない派の戦争につながりかねないぞこれ!」「イエローライスだから論争の対象外じゃないか?」と、争いの火種になることを懸念している声も。
【ツイート数】
火曜:19、水曜:17、木曜:7、金曜:9、土曜:8、日曜:7/計:67(1日平均:11.1ツイート)
今回は斬新な発想のものや本格的商品がランキングを争った。気になる商品があれば一度食べてみよう。
※ランキングの対象となるのは、2018年1月第2週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:1月9日~1月14日)し、独自にランキングを作成しています。
マツダ「RX-9」が450馬力の次世代ロータリー搭載で2019年発売へ!?
マツダ「RX-8」後継モデルとされる「RX-9」のテストミュールがついにニュルブルクリンク付近捉えられた。2017年10月の東京モーターショーでは見られなかったが、やはり「RX-9」は進行中なのである。
テストミュールは「RX-8」でフロントエアダクトが拡大されているようだが、ボディの延長や拡大はされておらず、開発は初期段階のようだ。
昨年からマツダは2個のターボチャージャーに、電動スーパーチャージャーを加えた3つの加給システムを持つ「トリプルチャージャー」や、ドアが5から15度上方に向けて開く「スワンウィングドア」、スポーツカー用格納式リアスポイラーなどの特許を申請しており、「RX-9」に採用される可能性もありそうである。
しかし、何と言っても次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」が気になるところで、800cc×2の1.6リッターで450psものパワーを発揮するという。FRで全長4440mm、全幅1910mm、全高1180mm、車重は1300kg~1350kgと予想されている。
ワールドプレミアは2019年内に「RX-VISION」のようなグラマラスな姿で登場することになりそうだ。
Officeも使える480gの7型ノートPC
超小型で話題のPCです。
富士通、「らくらくスマートフォン」のノウハウを活用したシニア向け健康ポータル
「らくらくスマートフォン」シリーズの開発で獲得したノウハウによる、シニア向け健康ポータルサービスの概要が発表。
10万円台、第8世代Core i5とGTX 1050搭載ミニタワーPC
ユニットコムは1月15日、GeForce GTX 1050を搭載するミニタワーパソコン「STYLE-M037-i5-LNR」の販売を開始した。
Threadripper 1900XとGTX 1060搭載ミドルタワーPC
ユニットコムは1月11日、Ryzen Threadripper 1900XとGeForce GTX 1060を搭載するミドルタワーパソコン「STYLE-QA39-LCRT0X-RNJR」の販売を開始した。
【週間ムー占い】2位は何かが終わって始まる…? 6位は「楽しみな展開」が盛りだくさん! 1月15日~21日の運勢&開運ヒント
1月も半ばに突入し、寒さが本格化してきましたね。とはいえ、身体は寒くとも、心のなかは日々アツい情熱を燃やし続けていきたいところ。スーパーミステリーマガジン「ムー」監修の占いを参考に、心に火を灯してみてはいかがですか?
◆牡羊座 3/21~4/20生まれ
★ラッキー星座ランキング 11位
うまく進んでいた物事に横ヤリが入るなど、ちょっとしたアクシデントが発生しそう。とはいえ、短期間で収束に向かうはずなので、あわてずに静観するのが正解。新たな挑戦への意欲が湧く時期ではあるものの、勢いだけで行動すると痛い目にあいそうです。状況をよく見て、慎重かつ冷静に動きましょう。
【開運アクション】
外から帰ったら手洗いとうがいを。雑菌に加え、邪気も祓うつもりでどうぞ。
◆牡牛座 4/21~5/21生まれ
★ラッキー星座ランキング 5位
今後のヴィジョンが明確になり、自分のやるべきことに向かって行動する時期ですが、第1コーナーで分かれ道に遭遇しそう。右を選ぶか左を選ぶかで迷ったときは、気持ちがワクワクするほうを選べば後悔なし。目先の利益だけにとらわれると、結果的に苦しくなる可能性があるので、ご用心を。
【開運アクション】
耳の痛い言葉は、神様からのアドバイス。真摯に受けとめましょう。
◆双子座 5/22~6/21生まれ
★ラッキー星座ランキング 9位
相手の本音や物事の本質を見抜くセンスが相変わらず冴えています。頼まれた以上のことをこなして、相手に驚かれることも。でも、そうした行動がオーバーワークの原因になりかねないので、まずは自分をいたわりましょう。実はギフトに恵まれやすい時期。ほしかった物を贈られて頬がゆるむ可能性も。
【開運アクション】
ボディケアに力を入れると、予想以上の効果が得られます。
◆蟹座 6/22~7/22生まれ
★ラッキー星座ランキング 4位
公私いずれにせよ、パートナー探しをしている人にとっては決断の時期といえるかもしれません。ターゲットを絞り込み、アプローチを開始しましょう。最初はあくまでも軽く、というのが成功の秘訣。簡単な相手なら、あっさり乗ってきます。手強い相手ならば、いったん引いて、来週もうひと押しを。
【開運アクション】
ネットサーフィンもいいのですが、じっくり読書を楽しむと運気が豊かになります。
◆獅子座 7/23~8/22生まれ
★ラッキー星座ランキング 10位
職場や学校など、オフィシャルなホームグラウンドで頼られて、てんてこ舞いの忙しさになりそう。やり甲斐があり、充実した日々ではあるのですが、無理をしないように気をつけて。何かを諦めるか継続するかで迷っている人は、もうしばらく継続すると、自然に気持ちが決まりそう。
【開運アクション】
自室に花を飾りましょう。一輪でもいいし、絵画やポスターでもOK。
◆乙女座 8/23~9/23生まれ
★ラッキー星座ランキング 6位
来週いっぱいは、新年会などのお誘いであわただしい毎日となりそう。しかし、願ってもない出会いや新たな試みの話など、今後が楽しみになる展開が盛りだくさん。とくに今週のイベントは期待できそうなので、できるだけ顔を出すと吉です。ただ、危ない橋を渡るような話には、乗らないこと。
【開運アクション】
いつもより多めに歩きましょう。一歩ごとに大地を意識すると、なお吉です。
◆天秤座 9/24~10/23生まれ
★ラッキー星座ランキング 12位
今の心地よさや安心感を手放したくないという気持ちが、執着へと変化しそうな気配です。しかし、すべての物事には始まりと終わり、出会いと別れがあり、だからこそ次のステージへと歩を進めることができます。現状維持を望むあまり臆病にならないよう、自分で自分を励ましてください。
【開運アクション】
香りのよい上質な入浴剤で、贅沢なバスタイムを楽しみましょう。
◆蠍座 10/24~11/22生まれ
★ラッキー星座ランキング 1位
意欲や行動力とコミュニケーションの巧みさがあいまって、よい結果を出していける星回り。何をしたいのか、それはなぜかを丁寧に説明すれば、たいていの人を味方につけることができるでしょう。ただ、大きな1歩を踏み出そうとするのは少し危険かも。様子を見ながら小刻みに前進しましょう。
【開運アクション】
朝起きたら窓を開け放って、新鮮な空気を取り入れましょう。
◆射手座 11/23~12/21生まれ
★ラッキー星座ランキング 7位
引き続き、五感を喜ばせることが、運気をレベルアップさせます。お金を上手に使うことが幸運を招く星回りなので、自分の将来に投資するか、身近な人と一緒に楽しむためにドンと使うのも吉。第六感もけっこう冴えています。突然ひらめいたことは実行に移す方向で検討しましょう。
【開運アクション】
疲れたときは蜂蜜入りのドリンクをどうぞ。おすすめは温かいレモネード。
◆山羊座 12/22~1/20生まれ
★ラッキー星座ランキング 3位
かなりハイレベルな幸運が継続中ですが、先週までに比べると、思いがけない出来事が少し増えたような感じがするかも。そこで臆せず、新たな展開に乗じて別の手を繰り出せば、運気はますます盛んになっていくはず。思い込みを捨て、柔軟に対応することが、幸運を引き寄せるコツといえます。
【開運アクション】
お好きな柑橘類を召しあがれ。食べるまではカゴに盛り、インテリアのアクセントに。
◆水瓶座 1/21~2/19生まれ
★ラッキー星座ランキング 8位
人から見えないところに、幸運のタネがたくさん落ちています。活躍の舞台を表から裏へと移す決意をすれば、ラッキーな展開に恵まれやすくなるはず。縁の下の力持ちでも、フィクサーでもOK。とにかく、表立った動きをしないことが、あなたにとってプラスになります。
【開運アクション】
今週の目標をひとつ設定し、クリアしましょう。小さなことで十分です。
◆魚座 2/20~3/20生まれ
★ラッキー星座ランキング 2位
温めていたプランを実行に移そうとしたところで、思わぬアクシデントに見まわれるかもしれません。でも、それを逆手に取って成功への近道とする方法があるはずなので、関係者とともに知恵を絞りましょう。何かが終わり、何かが始まる運気でもあります。気持ちの整理をして、新たなステージへ。
【開運アクション】
海の幸をいつもより多めに召しあがれ。三平汁やアクアパッツァがおすすめ。
占い・文=山河ゆい
「ムーPLUS」の占い・魔術はコチラ
ネイロ。 @yuka_neiro
ねこ経済新聞 @nekokeizai
快盗×警察の新戦隊、キャストお披露目!レッドは伊藤あさひ&結木滉星
2月11日(日)にスタートする、スーパー戦隊シリーズ第42作目『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』(毎週(日) 前9・30)のキャスト披露イベントが1月12日(金)、東京ドームホテルにて行われ、キャスト7名が登壇した。
本作は、シリーズ初となる“W戦隊”。犯罪者集団・ギャングラーに奪われた宝物「ルパンコレクション」を巡り、快盗と警察が、時に激突、時に共闘しながらバトルを繰り広げる。
快盗戦隊ルパンレンジャーは、伊藤あさひ(ルパンレッド/夜野魁利・17歳)、濱正悟(ルパンブルー/宵町透真・23歳)、工藤遥(ルパンイエロー/早見初美花・18歳)の3人。対する警察戦隊パトレンジャーは、結木滉星(パトレン1号/朝加圭一郎・23歳)、横山涼(パトレン2号/陽川咲也・22歳)、奥山かずさ(パトレン3号/明神つかさ・23歳)の3人。ほかに、温水洋一が謎の執事・コグレを演じる。
レッドを演じる2人は、「歴史あるスーパー戦隊シリーズに出演できて光栄です。2000年代生まれのレッドは初ということなので、作品としてもいいスタートを切れるよう頑張りたい。フレッシュな6人…6人というか、コグレさんも(笑)、頑張っていきたいです」(伊藤)、「スーパー戦隊にはたくさん元気や勇気をもらってきたので、今度は僕たちが子供たちにそれを与えられたら。そのためにも真摯に役に向き合いたいです」(結木)とそれぞれコメント。
12月にモーニング娘。を卒業したばかりの工藤は、本作で女優デビュー。かねてから戦隊ヒロインに憧れていたという工藤は、5年ほど前に事務所の先輩・真野恵里菜にその旨を伝えたところ「5年後ぐらいに実現するんじゃない?」と言われたという。真野の予言が的中する形でヒロインに抜てきされたことに驚きつつも、「これは偶然とか奇跡ではなくて必然で、私にしかできない役だと自信を持って頑張ろうと誓いました」と決意表明。メンバーへのひそかなライバル心も明かし、「全員、一応ライバル。仲良くやりつつも、ライバル関係を持ちながらケンカしない程度に頑張りたいと思います(笑)」と闘志を燃やした。
警察側の奥山も、工藤と同じく本作で女優デビュー。父が元警察官であることを明かし報道陣を驚かせ、「幼い頃は警察官、大きくなってからは女優という夢があったので、2つの夢を一気にかなえられたようで幸せでした」と。父から逮捕の仕方も教わったと言い、「結構スパルタでした(笑)」と振り返った。
会見中盤には、キャストそれぞれがフリップに自分の宝物を書いて発表。濱は「『声』です。どこの現場に行っても声を褒められる」と語ったが、その後、結木が「『家族』。この仕事を続けられてるのは家族のおかげ。出演決定の時も自分より喜んでくれたし、その時、この仕事で輝いてる姿を見せられるように頑張らないと、と思いました」と100点満点の回答を。すると、すかさず「…書き直していいですか」と濱。MCから「だめです、あなたは『声」』です(笑)」と制され笑いを誘っていた。
この日は、両チームがスーパー戦隊シリーズおなじみの名乗りを披露。温水は6人の名乗りに温かい拍手を送りながら「僕も変身したいですね…」とつぶやいていた。
スーパー戦隊シリーズ第42作目『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は、2月11日(日)前9・30スタート。以降、毎週(日)前9・30放送。
参入わずか2年でスマホ事業が大赤字 中国LeEcoが抱えたゆがみ
「ゆがみのあるビジネスモデルでは成功できない。」LeEcoの失速はそれを如実に語っています。
ヤマイチ アツコ @tanti_gatti
【大ブレイク間近の芸能人】女装の次は娼夫!? キワドい役を見事に演じ切る猪塚健太に大注目
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、俳優の猪塚健太。
出典画像:猪塚健太 Twitterより
キワドい役に大注目!? 2018年春に映画「娼年」に挑む
出典画像:猪塚健太 Twitterより
アミューズ内の劇団プレステージに所属している猪塚健太。テレビドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」「東京タラレバ娘」などにゲスト出演して話題を呼んでいる。
多彩な演技を見せてくれる猪塚は、「東京タラレバ娘」ではロックバンド・バンキーズのギターヴォーカル役として歌声とギターテクも披露。「民衆の敵」では同性愛者の市長秘書との関係を匂わせる職員というキワドい役を演じた。
キワドい役といえば、2013年のプレステージイベントではなんと女装してガールズトークする姿を公開し、こちらも反響を呼ぶことに。ファンからは「『女装』というか『女子』だった」「女子力高いし、美人さんすぎた…」「めちゃくちゃかわいかったよ!」と絶賛する声が続出。
出典画像:猪塚健太 公式ブログより
猪塚の活動の場はテレビドラマだけに留まらず、映画や舞台、朗読劇、ミュージカルなどに幅広く出演。2018年には映画「娼年」で娼夫役という、これまたキワドい役を演じるということで注目が集まっている。小説を原作とした「娼年」は2016年には舞台化されており、猪塚はこちらでも役に挑んでみせた。オーディションの際には服を全部脱いで挑戦したとも語っており、役作りにかける気持ちの強さが伺える。
舞台から映画へ役を続投する想いを猪塚は、「平戸東役で出演させていただきます。自分にとって思い入れのあるアズマという役を、映画でもう一度演じさせていただき本当に嬉しく思います」とTwitterから発信。猪塚からの報告を受けたファンからは、「あのアズマにまた会えるとは!」「健太さんが演じるアズマをスクリーンで観られるということに感動」「健太さんがまたアズマになってくれて、本当に嬉しいです」と歓喜の声が相次いだ。
出典画像:猪塚健太 Twitterより
「娼年」の舞台版がR15指定だったのに対し、映画版はなんとR18指定。よりキワドくなった演技が期待される猪塚の今後の活躍に注目しよう!
プロフィール
名前:猪塚健太(イヅカケンタ)
生年月日:1986年10月8日
出身地:愛知県
身長:178cm
体重:62kg
趣味:ボーリング(ハイスコア:233)、けん玉
特技:サッカー、カプチーノ作り
LINE トーク利用状況など収集・分析
友だちとのテキストや画像・動画などのトーク内容や通話内容は含まれないとのこと。
【CES 2018】防水・フルデジタル・AIアシスタント機能――2018年もワイヤレスオーディオの進化が止まらない!
アメリカのラスベガスで世界最大のエレクトロニクスショー「CES」が開催されました。アメリカでは以前からスポーツ・フィットネスへの意識が高いことから、ポータブルオーディオのワイヤレス化にはファンの関心も高く、人気に火が付いてからは一気に商品が充実してきたように感じます。特に左右独立の完全ワイヤレスイヤホンは、エレクトロニクスのショーが開催されているからでしょうか。街中に「AirPods」を身に着けている人があふれていました。今回はCESで見つけたワイヤレスモデルを中心としたイヤホン系新製品を振り返ってみたいと思います。
↑活況を呈したアイリバーのブース
ソニーの完全ワイヤレスイヤホン“第2弾”は防滴&ノイキャン
完全ワイヤレスイヤホンの注目株筆頭はソニーが発表した「WF-SP700N」です。WF-1000Xに続く第2弾はスポーツモデル。本体がIPX4相当の防滴・防汗仕様でデジタルノイズキャンセリング機能付の完全ワイヤレスイヤホンは世界初。価格は179ドル(約2万円)で、春頃にアメリカで発売。日本導入も予定されています。カラバリはパステル調の4色。
↑ソニーのGoogleアシスタントにも対応する完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」
↑コンパクトな充電機能付ケースに収納
↑装着するとこんな感じのスタイルになる。頭を激しく振ってもイヤホンが耳から落ちない
デジタルノイキャンの機能を逆手にとって、マイクで周囲の音をモニタリングできる「アンビエントモード=外音取り込み」の機能はWF-1000Xと同様に「ボイス」と「ノーマル」を選択可能。スマホアプリ「Sony Headphones Connect」でどちらかに設定して、本体左側のボタンをクリックしてオン・オフを切り替えます。外音取り込みとイコライザー機能など、好みの値を設定しておいて、アプリから即座に設定値のオン・オフを切り替えられる「Quick Sound Settings」機能が追加されました。
↑アプリSony Headphones Connectでボタンの機能切替など設定できる
音質を会場でチェックしてみました。CESの会場はかなり賑やか、というかうるさいぐらいなので、本機のノイキャン機能とイヤーピースによるパッシブな消音効果の合わせ技がかなり高いことが確認できました。サウンドは低域に厚みがあって、音楽の輪郭線をしっかりと太く描くタイプで、身体を激しく動かすスポーツシーンに勢いを与えてくれそうな元気めな仕上がりでした。身に着けて頭を激しく振ってみてもイヤホンが簡単に外れてしまうことはありません。フィット感はWF-1000Xよりも優れていると感じました。オーディオコーデックの仕様はWF-1000Xと同じAAC/SBC対応で、アップスケーリング機能のDSEE HXは非搭載となっています。
本機のほかに、左右のイヤホンが有線ケーブルでつながる、いわゆる普通のワイヤレスイヤホン「WI-SP600N」やハウジングが半密閉タイプの「WI-SP500」もラインナップに加わります。このうちSP700NとSP600Nは、発売後に予定するソフトウェアアップデートでGoogleアシスタントが一発で呼び出せる連携機能が追加されます。左側ハウジングのボタンがGoogleアシスタントの起動ボタンになり、「OK Google」を発声しなくてもいいので、より気軽にボイスアシスタントと会話ができるかも。
オーディオテクニカから世界初のフルデジタルイヤホン
オーディオテクニカは2016年に発売したデジタルヘッドホン「ATH-DSR9BT」「ATH-DSR7BT」に続いて、今度はワイヤレスイヤホンタイプの“フルデジタルイヤホン”に要注目です。アメリカで発売される「ATH-DSR5BT」は価格が399ドル。「ピュア・デジタル・ドライブ」テクノロジーを搭載したフルデジタル伝送対応機です。
↑オーディオテクニカのフルデジタルイヤホン「ATH-DSR5BT」
BluetoothのオーディオコーデックはaptX HDに対応。アルミニウムのハウジングに9.8mmと8.8mmのダイナミック型ドライバーを乗せてプッシュプル駆動で動かします。小さな筐体なのにタイトで力強いサウンドを生み出せる秘密がここにあります。会場で実機の音も聴いてみましたが、非常にクリアで透明感あふれる中高域に、芯の力強さが光る低域とのコンビネーションがほかのワイヤレスイヤホンにない異彩を放っています。これはぜひ日本でも販売して欲しい!
↑ネックバンドに設けられたLEDランプの点灯で接続中コーデックの状態が判別できる
パイオニアとJVCから初の完全ワイヤレスイヤホン
パイオニアはブランド初の完全ワイヤレスイヤホン「SE-C8TW」を展示していました。アメリカでの価格は99.99ドル。日本で発売されたら1.1万円前後になるのでしょうか。お手頃価格が魅力的な完全ワイヤレスイヤホンになりそうです。6mm口径のダイナミック型ドライバーを搭載。コーデックはAAC/SBCに対応します。
↑パイオニアの完全ワイヤレスイヤホン「SE-C8TW」。お手頃価格も魅力的
JVCも初の完全ワイヤレスイヤホンを発表しました。「HA-ET90BT」はスポーツタイプでIPX5相当の防滴仕様。イヤーピースの先端が360度曲がって耳穴にフィットする「ピボット・モーション・フィット」によって、身体を激しく動かしてもピタリとフィットします。カラバリはビビッド系の4色。万が一イヤホンが見つからない時に、スマホアプリに搭載した「Find」機能でイヤホンのアラーム音を鳴らしてLEDを点滅させて探せる機能も用意しています。アメリカでの販売価格は149.95ドル。
↑JVCの完全ワイヤレスイヤホン「HA-ET90BT」
↑4色のカラバリが揃う
JBLのスポーツイヤホンがさらに充実
JBLからはワイヤレスイヤホンの新製品が一気に登場しますが、なかでもスポーツタイプの新シリーズ“Endurance”に加わるMP3音楽プレーヤー搭載の「JBL Endurance DIVE」に要注目です。ワイヤレスイヤホンの本体に音楽プレーヤー機能まで搭載している製品は便利なのに意外に数が多くありません。でもジョギングの時などはスマホやプレーヤーを別途持って走らなくてよいので、あるととても便利なんですよね。本体は防水仕様でリモコンはタッチセンサー式。イヤーハンガータイプのイヤホンは、装着する時にイヤホンと接触している箇所を離す時に自動で電源がオンになり、使い終わって装着し直せば電源がオフになります。連続音楽再生は8時間。高速チャージにも対応しています。
↑JBLのスポーツイヤホンの新シリーズ「Endurance」から、MP3プレーヤー機能を内蔵する「JBL Endurance DIVE」
↑イヤーフックを接触しているケーブルから外すと電源がオンになる
もうひとつのネックバンドタイプで心拍センサーを乗せた「JBL REFLECT FIT」も楽しみな新製品。女性のアスリートも身に着けた時にしっかりとしたフィット感が得られるように、ネックバンドのフィットを少しタイトめに、本体も小さめにデザインしています。首元でぶらつく煩わしさがないので、どちらかといえばスポーツシーンで使いづらかったネックバンドタイプのワイヤレスイヤホンに革命を起こすかも。
↑ネックバンドを小さくコンパクトにした「JBL REFLECT FIT」
ゼンハイザーからお手頃価格のBTイヤホン
ゼンハイザーは99.95ドルのシンプルなワイヤレスイヤホン「CX 6.00 BT」を発表しました。昨年発売された「MOMENTUM Free」のように、イヤーピースは小さめにして、両側のケーブルにコントローラーとマイク、バッテリーボックスを設けて装着時の負荷を分散させたライトウェイトデザインが特徴です。低遅延性能が特徴のaptX LLのコーデックをサポートしているので、動画再生も快適に楽しめそう。
↑ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンのエントリーモデル「CX 6.00 BT」
LGもGoogleアシスタント搭載イヤホンを発表
LGエレクトロニクスはGoogleアシスタントを搭載する「LG TONE Platinum SE/HBS-1110」を出展していました。ネックバンドタイプのワイヤレスイヤホンで、BA型とダイナミック型のハイブリッド方式のイヤホンです。連続音楽再生時間は10時間。本体のボタンをクリックしてGoogleアシスタントを起動。ブースではスマホ「LG V30」のグーグル翻訳機能と連携した日本語から英語へのリアルタイム翻訳機能が体験できました。
↑Googleアシスタント機能を搭載した「LG TONE Platinum SE」
K-POPのSMエンターテインメントがアイリバーと新ブランド「Astell&ASPR」を立ち上げ
K-POPを中心とした良作コンテンツを多数手がけてきた音楽レーベルのSMエンターテインメントが、Astell&Kernを展開するアイリバーとタッグを組んで新しい音楽ブランド「Astell&ASPR(アステル・アンド・アスパイア)」を立ち上げました。CESの会場で、日本でもポータブルオーディオファンには“馴染みの顔”であるアイリバー社のCEO、ジェームス・リー氏に新しいブランドで今後どんなことに挑戦していくのか訊ねてみました。
↑CESでデビューしたSMエンターテインメントとアイリバーがタッグを組んだブランド「Astell&ASPR」
↑アイリバーのジェームス・リー社長
「これまでオーディオはハードやソフトの技術革新を土台に発展してきました。コンテンツのスペシャリストであるSMエンターテインメントと組むことによって、アートや音楽の“世界観”からインスパイアされたオーディオであったり、音楽を楽しむためのコンテンツプレーヤーをアイリバーのテクノロジーをベースに形にしていきたいと考えています。SMエンターテインメントに所属する人気アーティストとのコラボモデルは一つの企画として構想しています。あるいは先日ACTIVOというブランドに搭載されたAstell&Kernのテラトンというオーディオ向けのシステムモジュールを活用することで、Astell&ASPRオリジナルの音楽プレーヤーもスピード感を活かした開発ができそうです」(ジェームス社長)
タッグを組むSMエンターテインメントはAstell&ASPRブランドからアパレル、アクセサリーなどのファッションアイテムをプロデュースしながら、様々な角度から音楽を盛り上げていくそうです。ブランドをお披露目する機会となったCESの会場にはAstell&KernのKANNやポタアンのXB10、イヤホンのMichelleをベースにしたオリジナルカラーリングのプロトタイプが並んでいました。これから本格始動後にどんな製品やサービスが誕生するのか楽しみです。
↑XB10とMichelleのAstell&ASPRオリジナルモデルのイメージ
シュアからUSB Type-C・96/24のDAC内蔵デジタルケーブル
SHURE(シュア)は昨年のCESで発表した、SEシリーズなどMMCXタイプのイヤホンと互換性のあるLightningデジタルケーブル「RMCE-LTG」に続いて、今年はUSB Type-Cの端子を乗せた新製品「RMCE-USB」を発売します。米シュアのマット・エングストロム氏は「最近はサムスンやソニーのフラグシップスマホなど、特にハイレゾ対応の上位クラスのモデルにUSB Type-C端子からのオーディオ出力に対応するスマホが増えてきました。MacBook ProなどUSB Type-Cを搭載するノートPCにつないで、96kHz/24bit対応の内蔵DACで軽快にハイレゾ再生を楽しめるのも本機の魅力になると思います。」と語っていました。本機のほかにも、4月に開催される“ヘッドフォン祭り”には大型の新製品も持って、お馴染みのシーン・サリバン氏とふたりで東京に駆けつけてくれるそうです。
↑シュアのUSB Type-C端子を搭載するデジタルケーブル「RMCE-USB」
オーデジーの平面型イヤホンに北米限定のライトモデル
アメリカのオーディオブランドAudeze(オーデジー)は、昨年発売した平面型イヤホンのフラグシップモデル「LCDi4」に加え、今度は北米だけで、販売チャンネルも自社Webサイトとアマゾンに限定して展開する「LCD-LX」を出展していました。ホワイトにブルーのアクセントをコンビにした鮮やかな色合いを特徴としています。「ベースの実力はiSINE10相当。Lightning接続のCIPHERケーブルは別売オプションで展開する」(スタッフ談)という、とにかく平面型イヤホンの魅力を多くのポータブルオーディオファンが手軽に楽しめるように低価格化を徹底した入門機ということです。
↑オーデジーの平面型イヤホンのエントリーモデル「LCD-LX」はアメリカで販売チャンネルも限定して発売される
先にレポートした【ハイエンド編】と合わせて、今年もCESのポータブルオーディオが活況を呈していたことを十分にお伝えできたでしょうか。今回ご報告した新製品が日本に上陸する日が今からとても楽しみです。
道にぽつんと残る1本の「木」……それは人が踏み入ると祟られる「禁足」の地なのかもしれない
私の実家近くで、一昨年のある夏の夜に火災が起こった。現場は20年以上前に閉店した元喫茶店で、現在は廃墟となっていた場所。実はここ、地元では有名な心霊スポットだったのだ。
周りをロープで囲んでいるだけの状態だったため、誰でも中に入ることができ、県内外から多くの若者が肝試しがてらこの場所を訪れていたという。
周囲は田んぼに囲まれており、当然普段は火の気などないはず。火災が起きたのは、8月16日の午前2時前、まさにお盆である。不審火なのか、はたまた霊の仕業なのか……いまだに真相は闇の中だ。
世の中には、入ってはいけないタブー地帯がある
日本全国、心霊スポットは無数に存在する。行ってはいけない、足を踏み入れてはいけないといわれるほど、なぜだか惹かれてしまう。怖いけれど覗いてみたい。恐ろしいけれどどんなことが起こるのか知りたい。でも、自分で行く勇気はない。
そんな興味津々のあなたに、『禁足地帯の歩き方』(吉田悠軌・著/学研プラス・刊)をおすすめしたい。最近何かと話題のオカルトマガジン「月刊ムー」で連載されていたものからピックアップされた神回が並ぶ。今回は、その中から3つほどご紹介しよう。
決して触れてはいけない「祟る木」
よく、なぜこんなところに?という場所に、一本だけ木が残されていることがある。明らかに、道路が木を避けて作られているような。このような場合、伐採を試みると何か悪いことが起こるなどの祟りがある「神木」である可能性が高いと吉田氏。
中でも、かなり強力なパワーを持つのが、JR中央本線・甲斐大和駅のそばにある諏訪神社内の「ホウの木」。この木の祟り話は、実に明治時代から始まっているというから興味深い。
過去には、このホウの木の葉をとって作った柏餅を食べた人が、急病で次々に倒れて亡くなり、わずかに残った家も直後の大水害に見舞われて、12戸あった集落は壊滅してしまったという出来事があったそうだ。また、ホウの木の枝を伐採した作業員が謎の事故死や病死を遂げたことは一度や二度ではなく、複数回に渡って起こっているという。昭和以降も、同じようなホウの木にまつわる事故は後を絶たないのだそう。あまりの祟り力に枝払いさえもできない状態で、現在でも一ヶ月に一度は御神酒が供えられるのだとか。
「1月24日の夜」は決して外出してはいけない
毎年1月24日の夜は、外に出てはいけない。集落や夜の海を「あるもの」が徘徊しており、その姿を見た者は命を落としてしまう……。そんな言い伝えが伊豆諸島には残っているという。
その「あるもの」は島によって異なり、大島では「日忌様」、利島・新島では「海難法師」、神津島では「二十五日様」と呼ばれ、彼らを畏れている各島ではこの日の仕事を休みにして、日が暮れたら外出はしないと固く約束されていたそうだ。
時代とともにそのような言い伝えは薄れてきているようだが、神津島にだけは現在でもその風習が根付いている。「本日、二十五日様なので各施設は早めに閉まります」という島内アナウンスが流れ、スーパーも18時半で閉店、島民たちは皆早めに帰宅して外出は控えるという。というのも、「あるもの」を畏れていることもあるのだが、二十五日様の夜には島の神職たちが2夜に渡って集落を巡り、祈りをささげているとのことで、その途中に一般人に出会ったら、神社に戻って一からやり直さなくてはいけないのだという。そのため、島民たちは外出を自粛しているそうだ。
21世紀の現代においても古からの風習を固く守っている姿は、畏れというよりも尊敬の念を抱く。ぜひ一度「二十五日様」の日に島を訪れてみたいものだ。
ガチで怖い!「心霊スポット巡礼ツアー」
タクシーにまつわる怪談は多いものだが、タクシー会社・三和交通は、2015年から「心霊スポット巡礼ツアー」なるイベントを開催している。地元の心霊スポットに詳しいタクシードライバーの案内で、実際に心霊スポットを巡っていくという企画。
だいたいの心霊スポットは熟知しており、よほどのことでない限り怖がらない!と豪語していた吉田氏も、驚愕のツアー内容だったのだとか。
たとえば、戦国城趾と自殺の名所である某踏切、斎場に続く某トンネル、交通事故多発の某峠、学生運動のグループが集団自決し、いまも自殺者が絶えないという裏山、そして、90%の乗客が心霊的な体験をするというある坂道。そこでは実際に、吉田氏、同乗したムー編集者ともに「なにか」を感じたのだとか…!
昨年の三和交通・心霊スポット巡礼ツアーは、横浜・多摩・東京・ふじみ野で開催されたようなので、興味のある方は今年の夏前にぜひチェックを。
このほかにも、『禁足地帯の歩き方』にはタイの呪術人形、日本三大地獄寺巡り、フランスの死体芸術の館、熊野・悪魔祓い紀行など、日本のみならず世界中の禁足地を訪れた実体験が盛り沢山である。
怪談といえば、夏の風物詩。暑い中で背筋も凍るような話を聞いて涼をとるのが常であるが、寒い冬に暖かな部屋でコタツに入りながら、怖い話を読むのもまた乙なもの。
さて、この原稿を書きながら、時々背中がスーッと寒くなったのは、冬の冷気のせいだろうか。それとも……。
【著書紹介】
禁足地帯の歩き方
著者:吉田悠軌)
出版社:学研プラス
オカルトスポット探訪者・吉田悠軌による「禁断の場所」訪問ルポ。禁足地、聖地、怪談現場、死の世界などを案内する。現地訪問によってしかわからない、怪異譚を生み出した背景に迫る。カラーグラビアで紹介される「奇祭」は必見!
家電のプロは「最新の空気清浄機」をどう見たか? 主要5モデルの実力チェック!
今シーズン登場した大手空気清浄機メーカーの最新モデルは、各社の最新技術を投入した意欲作揃いです。そんな最新モデルのなかから5機種を厳選。“家電のプロ”戸井田園子さんが、それぞれの実力をじっくり検証しました。
チェック人
家電コーディネーター 戸井田園子さん
消費者目線に立った製品評価でおなじみ。空気清浄機の主要機種は欠かさず自宅でチェックしています。
空気清浄機利用者の悩みは花粉と面倒なフィルター掃除
空気清浄機の最近のトレンドは「花粉・ニオイ除去」「メンテナンスの軽減」。花粉除去に関しては、室内で気になる空気の汚れに「花粉」を上げる声が多く、それに対する機能を各社強化しています。メンテナンスに関してはフィルター掃除の自動化の流れができつつあります。
今回試した5機種のなかで、パナソニックと日立は花粉除去に効果的な気流制御技術を採用しています。ニオイ除去ではダイキンがツインストリーマにより有害化学物質を分解し、脱臭力が従来の2倍に向上。ダイソンは花粉からニオイ、有害ガスまで捕集できる高機能フィルターを採用しています。フィルターの手入れの手軽さでは、自動掃除機能採用の日立とシャープに注目。さらに「IoT化」もトレンドのひとつに。シャープはAIoTクラウド連携の自動運転機能を強化し、新たな可能性を示しています。
その1
花粉撃退気流など様々な気流で室内の空気を清浄!
パナソニック
加湿空気清浄機 F-VXP90
実売価格8万3850円
ハウスダストのなかでも重い花粉を効率的に吸引する気流など多彩な気流を搭載。花粉除去性能は従来の約2倍に向上しました。OHラジカル量がナノイーの10倍の「ナノイーX」で脱臭力もアップ。●サイズ/質量:W398×H640×D268㎜/11.8㎏ ●空気清浄適用床面積〜40畳 ●空気清浄時間8畳/約7分 ●最大加湿量870㎖/h ●フィルター交換目安約10年
2本の気流で床上の花粉を本体下部に導き吸引。送風と吸気が干渉せず、花粉が舞い上がりにくいです。
フィルターは簡単に着脱。集じんフィルターは掃除機でホコリ除去。脱臭フィルターは手入れ不要です。
戸井田’s CHECK
状況を先読みする独自のプログラムで快適!
「多彩な運転モードで集じん性抜群。状況を先読みするなど、独自のプログラムで自動運転し、人が操作しなくても快適性を高めてくれます」
その2
AIで空気環境や使い方を学び最適な自動運転を選択
シャープ
プラズマクラスター加湿空気清浄機 KI-HX75
実売価格8万1460円
AIが空気環境や使い方を学習する機種。クラウド上のAIと連携し、花粉の時期には自動で花粉除去運転に切り替わります。空気清浄の効果が実感できるモードやフィルター自動掃除機能を装備。●サイズ/質量:W405×H666×D316㎜/約12㎏ ●空気清浄適用床面積〜34畳 ●空気清浄時間8畳/9分 ●最大加湿量750㎖/h ●フィルター交換目安約10年
部屋の隅々に風が行き渡る循環気流を実現。プラズマクラスターがホコリの静電気を除去し、効率良く集じんします。
本体背面の「自動掃除パワーユニット」がプレフィルターを定期的に掃除。ゴミ捨ては約半年に1回。
戸井田’s CHECK
人工知能が自ら考えて空気清浄するのが新しい
「AIで状況に合わせて運転する次世代型。フィルター自動掃除で手入れを軽減し、プラズマクラスターで付着菌やニオイの抑制も期待できます」
その3
増強したストリーマで花粉や有害ガスを分解
ダイキン工業
加湿ストリーマ空気清浄機 MCK70U
実売価格6万3500円
●サイズ/質量:W395×H600×D287㎜/12.5㎏ ●空気清浄適用床面積〜31畳 ●空気清浄時間8畳/9分 ●最大加湿量650㎖/h ●フィルター交換目安約10年
放電量を増やしたツインストリーマでフィルターに捕集した花粉を芯まで分解。有害ガスの分解スピードや脱臭性能が2倍に向上しました。集じん力が持続する「TAFUフィルター」を新採用。
集じん力が持続する「TAFUフィルター」を搭載し、電気集じんユニットをなくしたことで、メンテナンス性が向上しました。
フィルター上部に2つのストリーマユニットを搭載。フィルターに効率良く照射できる設計です。
戸井田’s CHECK 電気集じん部を省略してメンテの手間を軽減!
「独自の電気集じんの長所を残しつつ、電気集じん部をなくして手入れを省手間化。加湿を併用しても空気清浄能力が落ちないのは同社のみです」
その4
従来比約2.5倍の吸い込み速度で花粉を素早く捕集する!
日立
自動おそうじ クリエア EP-NVG110
実売価格9万1580円
8畳の清浄時間わずか6分の高性能モデル。従来機種の約2.5倍の吸い込み速度の気流で花粉を素早く捕集する「快速花粉」気流を新搭載しました。自動掃除機能でプレフィルターの清潔さを維持。●サイズ/質量:W360×H673×D291㎜/13.4㎏ ●空気清浄適用床面積〜48畳 ●空気清浄時間8畳/6分 ●最大加湿量約800㎖/h ●フィルター交換目安約10年
背面両側からワイドに吸気。「快速花粉」気流は斜め前への送風で花粉の多い床上付近に気流を起こします。
緑色の自動お掃除ユニットが、運転48時間ごとにプレフィルター上を移動しながらホコリを除去。
戸井田’s CHECK
自動掃除機能をはじめメンテのしやすさが光る
「自動お掃除機能搭載に加え、前面パネルがガラス製で手入れがラク。洗って脱臭力が回復する脱臭フィルターを採用しているのも魅力です」
その5
PM0.1や有害ガスを高性能フィルターで徹底除去
ダイソン
Dyson Pure Hot+Cool Link
空気清浄機能付ファンヒーター
実売価格6万5780円
360°集じんの空気清浄機と扇風機、ファンヒーターを融合。フィルターの活性炭量を増やし、室内の有害ガスの捕捉・分解能力を高めました。専用アプリで室内の空気の状態をモニター可能。●サイズ/質量:W222×H632×D222㎜/4.01㎏ ●空気清浄適用床面積〜8畳 ●空気清浄時間畳/約30分 ●加湿機能非搭載 ●フィルター交換目安約1年(※1日12時間使用の場合)
PM0.1レベルの粒子を99.95%除去し、清浄な空気で送風。ホルムアルデヒドなどのガスも逃しません。
360°グラスHEPAフィルターはメンテ不要で1年で交換。手入れは本体に付いたホコリの除去のみです。
戸井田’s CHECK
空気清浄できる涼風・暖房機器として大活躍!
「いち早くIoTに対応した機種。純粋な空気清浄機としてより、きれいな空気で涼風・暖房できるのがうれしい。設置性も群を抜いています」
番外編
デザインで選ぶ加湿器
2017年下半期は、加湿機能が充実しているうえに洗練されたデザインの製品が続々と登場しています。部屋に置いて使うものだからこそ、インテリア性も十分に考慮して選びたいですね。
デザインで選ぶ加湿器その1
上から水を注ぐだけのタンクレス構造!
バルミューダ
Rain Wi-Fiモデル
実売価格4万9680円
上から水を注いで給水できる加湿器。本体に取り入れた空気を酵素フィルターで分解し、清潔な蒸気で加湿します。操作は本体上部のリングを回して押すだけ。スマホ操作も可能です。●サイズ/質量:φ350×H374㎜/約5.7㎏ ●加湿方式気化式 ●適応床面積※プレハブ住宅洋室の場合・約17畳 ●最大加湿量600㎖/h ●給水ボウル容量4.2ℓ
デザインで選ぶ加湿器その2
大容量の流線型ボディで給水の手間が省けて便利
シロカ
5L加湿器 SD-C111
実売価格5980円
たまご型ボディがインテリアとしても楽しめる加湿器。容量5ℓで、最大加湿量でも約12時間加湿できる。超音波式なのでミストが熱くならず、子どものいる家庭でも安心。●サイズ/質量:約φ230×H300㎜/約1.3㎏ ●加湿方式超音波式 ●適応床面積※プレハブ住宅洋室の場合・約10畳 ●最大加湿量350㎖/h ●タンク容量約5.0ℓ
デザインで選ぶ加湿器その3
除菌とカルシウム除去性能が大幅に向上した超音波式
カドー
超音波式加湿器
STEM620
実売価格4万5900円
床や壁が濡れないマイクロミストで部屋全体を加湿。特殊抗菌プレートが水槽内のカビや雑菌を99.9%以上除菌します。水道水内のカルシウム成分除去性能も大幅アップ。●サイズ/質量:φ270×H855㎜/4.3㎏ ●加湿方式超音波式 ●適応床面積※プレハブ住宅洋室の場合・27畳 ●最大加湿量600㎖/h ●タンク容量2.3ℓ
デザインで選ぶ加湿器その4
のびやかなラインで床濡れを軽減する加湿器
ドウシシャ
ハイブリット式加湿器
実売価格1万7150円
インテリア性の高いデザインを採用したハイブリット式。高さ89㎝の吹出口からミストを放出することで床濡れを防ぎます。加湿量を4段階で調整可能です。●サイズ/質量:約φ200×H890㎜/約2.2㎏ ●加湿方式ハイブリッド式 ●適応床面積※プレハブ住宅洋室の場合・約10畳 ●最大加湿量350㎖/h ●タンク容量約3.0ℓ
欧州での新型日産リーフの受注がハイペース!
日産ヨーロッパは12月21日、新型リーフの欧州市場における受注が2017年10月の発表から約2カ月で1万台に達していることを発表した。
プロパイロットやe-ペダルに関心高まる
欧州市場では2010年から先代型を発売。競合メーカーがまだEVに対して懐疑的であり、ガソリンやディーゼルエンジン車の改良を重視していた頃だ。先代型は欧州市場において、累計でおよそ8万3000台を販売した。この8万3000人のリーフ・オーナーの声もフィードバックされ新型にスイッチしたリーフは、欧州で高い関心を寄せることとなったのである。
新型リーフのカスタマーは、同一車線自動運転技術である「プロパイロット」や、ドライバーが最大で90%もブレーキペダルの使用を減らすことができる「e-ペダル」を中心とした革新的技術に高い関心を寄せているという。
日産ヨーロッパのEVディレクター、Gareth Dunsmoreは、新型リーフの好調な受注を受けて、次のようにコメントしている。
「新型リーフによって、日産が電気自動車のリーダーシップを発揮していることを実感しています。新型リーフは、新世代の電気自動車というだけでなく、欧州における日産インテリジェントモビリティのアイコンなのです」。
多くの自動車メーカーが電動化技術採用に積極的な姿勢を見せているなか、EVの先駆け的存在である日産リーフは、魅力を大きく高めた新型によって、日本だけでなく欧州でもそのプレゼンスを高めている。
なお、欧州仕様の新型リーフは英国にあるサンダーランド工場にて、12月から生産がスタート。カスタマーへは2018年2月からデリバリーがはじまる。動画では、サンダーランド工場で新型リーフが生産される模様が確認できる。
(文/細田靖)
ねこ経済新聞 @nekokeizai
モトローラのSIMフリースマホ「Moto X4」がAndroid 8.0に 対応予定機も公表
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、同社が昨年10月に発売したSIMフリースマホ「Moto X4」について、Android 8.0へのアップデートを開始したと発表した。
新規格「HDR10+」は2018年にHDRのスタンダードになる!
CES 2018ではHDRの新規格「HDR10+」が発表された。発表されたばかりだが、早くも対応コンテンツやハードウェアも登場予定で、2018年に現行のHDR10から置き換わりそうだ
ソフトバンク、2018年の学割は先生も対象で50GBが最安値3980円から!
ソフトバンクの学割は様々な割引サービスを併用すると50GBのプランが月3980円で利用できる。
パナ照明スピーカー 天井から音楽
出力10WのステレオBluetoothスピーカーを搭載。
巨大フルーツを撃退しながらレジ打ちバイト「Shooty Fruity」
遺伝子操作されたフルーツと戦うバイト戦士ゲーム「Shooty Fruity」。な… 何を言ってるのか(ry 【MoguraVRのゲームとって出し-第63回】
VR海中アドベンチャー「Operation Apex」を通して見る“海とエコシステム”
HTC公式ブログから、VR海中アドベンチャー「Operation Apex」について。
アームバンド型よりも使いやすい! 仕事にもスポーツにも使えるリストバンド型スマホホルダー
サンワサプライは、直販サイト「サンワダイレクト」において、スマホを手首に巻き付けて装着できるリストバンド型ホルダー「200-SPC025」を発売しました。価格は2780円。
本製品は、手首にスマホを固定できるリストバンドタイプのホルダー。従来のアームバンドタイプの場合、画面が見づらい、腕を曲げ伸ばしでズレる、スマートフォン操作がしにくいといったことがありました。しかし本製品は手首にリストバンドを装着できるので、画面が見やすく、手首に固定できるのでズレにくく、また腕を曲げればすぐにスマートフォン操作が可能になるので今までの悩みを解消することができます。
また、バンドは付けたままスマートフォンを取り外しすることができるので、急な電話などにも対応しやすくなっています。
ホルダー部分は180°回転し、スマートフォンを縦、横どちらの向きでも使用することが可能。
ゴム製の固定バンドで挟み込むので、4.7インチ~5.5インチのスマートフォンに対応します。
様々な用途に活用でき、ウォーキングやランニングなどのスポーツ、屋外作業などのビジネスシーンにも最適です。
仕事でもプライベートでも、もはやスマホはなくてはならない必需品。スマホを身に付けて使用できるリストバンドタイプのホルダーなら、様々なシーンで活躍してくれそうですね。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ノーベル生理学・医学賞の研究をVR化 理解深める一助に
HTC公式ブログから、ノーベル生理学・医学賞研究のVR化について。
光学ドライブ内蔵機種も、東芝13.3型モバイルノート2018年春モデル発表
東芝クライアントソリューションは1月15日、13.3型ノートパソコンの2018年春モデル「dynabook UX53/F」「dynabook RX73/F」「dynabook RX33/F」を発表した。
第8世代Core&タッチ液晶で約1099gの東芝12.5型ノートPC2018年春モデル
東芝クライアントソリューションは1月15日、2018年春モデルの12.5型2 in 1コンバーチブルノートパソコン「dynabook V82/F」「dynabook V72/F」「dynabook V62/F」を発表した。全機種とも、タッチ操作対応のディスプレーを採用しながら、およそ幅299.0×奥行219.9×高さ15.4mm、重さ約1099gと薄型軽量を実現。
新開発スピーカーで音質強化、東芝15.6型ノートPC2018年春モデル登場
東芝クライアントソリューションは1月15日、15.6型ノートパソコンの2018年春モデル「dynabook T95/F」「dynabook T75/F」「dynabook T55/F」を発表した。全機種とも、新たにオンキヨーの「2way 4speakers」を搭載する
乾燥を抑えて目にうるおい! JINSの「花粉CUT」メガネが保湿機能付きにパワーアップ
ジンズは、花粉対策用アイウエアシリーズ「JINS 花粉CUT(ジンズ カフンカット)」の新モデルとして、保湿機能を加えた「JINS 花粉CUT MOIST(モイスト)」を1月25日に発売します。モデル数は1型4種(「JINS 花粉CUT」シリーズ全体で6型24種を展開)。価格は5000円(税別/度なし専用)です。
↑JINS 花粉CUT MOIST
「JINS 花粉CUT MOIST」は、最大98%の高い花粉カット率に加え、新たに保湿機能を追加したハイエンドモデル。フレーム内側の専用ポケットに搭載された高保潤スポンジを、付属のスポイトを使って水で湿らせると、裸眼の状態と比較して目の周りの湿度が約20%向上し、長時間うるおいを保ち乾燥から眼を守ります。
↑裸眼状態との比較
高保潤スポンジには、微細な連続気孔構造を持ち、高い吸水性と保水性に優れた特殊ポリウレタンスポンジを採用。ポケットは開閉式でスポンジの取り出しが可能なので、衛生面においても安心です。
さらに、マスクとの併用を考え、全モデルにくもり止めレンズを搭載。また、子ども用モデルでは、屋外で活動的に動き回る際の安全性を考慮したラバー素材のガードが、従来よりも肌になじむ色合いとなりデザイン性も向上しています。
花粉とともに乾燥にも悩まされるこれからの時期に、花粉防止と保湿のダブル対策ができる「JINS 花粉CUT MOIST」を、ぜひチェックしてみてください。
スカーゲンからブランド初のタッチスクリーン式スマートウォッチが登場
アナログフェイスのハイブリッドスマートウォッチを出し続けていたスカーゲンが、ついにタッチスクリーン式スマートウォッチを発表した。
低価格でもHDMI端子を搭載するソニーのサウンドバー2機種発表
ソニーがエントリー向けのサウンドバー2製品を発表。低価格ながらHDMI端子を装備している
25歳以下は吉野家2杯無料 ソフトバンク2月のSUPER FRIDAY
3月はサーティワン アイスクリームが1個無料。
家族は呪い 4回泣けるピクサー新作「リメンバー・ミー」
家族はポジティブとネガティブの両面をもっている。
Ryzen APUは2月、第2世代Ryzenは4月に発売 AMD CPUロードマップ
CESの直前にCES Tech Day 2018を開催したAMD。その情報を解説しながら、AMDのロードマップの説明をしていこう。
TENGA登場する楽曲「DAPPI」発表 ドローンに吊り下げられた「TENGA」追う
TENGAとスリーピースロックバンド「SAKANAMON」は、コラボ楽曲「DAPPI」を収録したアルバムをリリースする。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
佐藤 優が教える「使える知識」を得るための3つの読書術と、ノートの活用法
外務省の国際情報局主任分析官として活躍し、現在はベストセラー作家として知られる佐藤優さん。
現在、月間になんと400字詰め原稿用紙換算で1000枚以上もの原稿を執筆しているそうです。びっくりする量ですが、それでも書きたいことは10分の1にも達していないそうですから、その博識ぶりに驚かされます。
速読とノートで知識を身に着ける
さて、佐藤さんは仕事柄、日常的に読書をしています。月に平均300冊、多い時で500冊もの本に目を通すといいますから、驚異的な読書量です。では、時間が限られる中でどうやって本を読んでいるのでしょうか。
正しい読書術を身に着ければ、本で読んだ他人の知的財産や経験がそのまま自分のものにできると話す佐藤さん。読むスピードが速いのは言うまでもありません。と同時に、佐藤さんは“ノート”を使いこなすことで、知識を定着させるように努めているそうです。
『人生が変わる!手帳&ノート整理術』(学研パブリッシング・編/学研プラス・刊)に、そんな佐藤流の読書術と、ノートの活用法が掲載されています。ポイントを抜粋して紹介しましょう。
3つの読書法を使いこなす
ビジネスマンであれば、仕事で必要だからということで、やむを得ず本を読むことも多いはずです。そういった本を一字一句、丁寧に読んでいては時間がいくらあっても足りません。そこで、速読術が必要になります。
佐藤さんは、「超速読」「普通の速読」「熟読」の3つを使いこなして本を読んでいるそうです。
「超速読」は読書というより、本の選別を行う作業です。ページをバラバラとめくりながら、気になった場所、読むべき箇所にシャーペンや付箋でしるしをつけながら読みます。その後、読む価値アリと判断した本を「普通の速読」もしくは「熟読」することで、知識を深めていくのです。
速読のやり方がわからないという人は多いと思います。本に書かれていたフレーズやテーマがうっすら記憶に残る程度で構いません。仕事で必要になったときに、記憶を頼りに内容をすぐに引き出せるようになればカンペキです。そのために活用したいのが、ノートなのです。
ノートに書き込んで知識を深める
さて、佐藤さんは「普通の速読」や「熟読」して気になったことは、ノートに書きこむようにしています。ただし、本に書かれていることをむやみやたらに書くことはおすすめしません。
読書ノートの場合、抜き書きする量は最小限に絞ります。漠然と本を書き写しても、書いたことがすべて知識として記憶に定着するわけではないので、何をどう抜き書きするかが問題。
『人生が変わる!手帳&ノート整理術』より引用
書くことは知識を定着させるために必要なのは言うまでもありません。佐藤さんは書き写すときに一工夫加えます。
自分なりのコメントを付けることで、ようやく「使える知識」になります。
『人生が変わる!手帳&ノート整理術』より引用
なるほど。自分の言葉で、自分の考えを書くことで、より印象的で記憶に残るようになるわけですね。人に見せない、自分だけのノートなのですから、どんどん気になったことは書き込んでおきましょう。
ビジネスで役立つノート整理術
いかがでしたでしょうか。本書にはビジネスマンがすぐに使えるノート整理術をはじめ、手帳の使い方などの役立つ情報が満載です。
佐藤さんの読書術は、ビジネスでもそのまま役立ちそうです。会議の内容もホワイトボードの内容をただ書き写すのではなく、気になったポイントを要領よく抜き出し、コメントを書き入れて整理すれば、“使える知識”になるはず。
知識は漫然と覚えているだけでは役に立ちません。必要になった時に、すぐにアウトプットできてこそ意味があるのです。ノートを使いこなして、2018年も幸先良いスタートを切りましょう!
【著書紹介】
人生が変わる!手帳&ノート整理術
著者:学研パブリッシング(編)
出版社:学研プラス
【今日できるヒント満載!人生が変わる!】すぐマネしたい実例集!輝いている人の使い方を一挙大公開★仕事もプライベートもこれでOK!毎日が充実する時間管理★仕事のプロが教えてくれた!さらに差がつく活用術★初心者対応!手帳の基本テクニック!
「なにこれ天才じゃん!」とあるツイートで注文が殺到した画期的な料理グッズとは?
世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホーム&キッチン」のランキング(集計日:1月11日、昼)を紹介していこう。
画期的な料理グッズが話題沸騰中!
●1位「ミネックスメタル 18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm」
出典画像:Amazonより
「オイルスクリーン」という商品に注文が殺到し、堂々1位に輝いた。この商品はフライパンや鍋からの油はねを防いでくれるステンレス製のネット。直径29cmと比較的大きなサイズで丸い形をしているので、一般家庭用の鍋などであればほとんど対応できる。
1月10日に、とあるTwitterユーザーが同商品を紹介したツイートが今回の急上昇の一因かもしれない。その内容は「今まで油はねが怖くて無理やり蓋してびしゃびしゃになってたんですけど、このオイルスクリーンは蒸気を逃がして油はねは防いでくれるのでパリッと焼けてとても便利です」というもので、「オイルスクリーン」の写真も添付されていた。
このつぶやきはなんと2万3000件以上リツイートされており、大きな話題を呼んでいるようす。ネット上でも「なにこれ天才じゃん! すごい欲しい」「神のアイテムではないか? 掃除もめちゃくちゃ楽になるね」「油はねトラウマだったけどこれあったら全然余裕じゃん」「鶏肉の油のはねっぷりやべーからな。これはすごい画期的」といった声が続出。
●2位「アイリスオーヤマ 布団乾燥機 カラリエ マットなし ピンク FK-C2-P【靴乾燥アタッチメント付】」
出典画像:Amazonより
まだまだ寒い日が続くこの季節にぴったりな「布団乾燥機」が人気を集めている。同商品は布団だけではなく、靴用の乾燥アタッチメントも付属しているので使い勝手も抜群。就寝前の冷えた布団を暖める「あたためモード」や、夏・冬の両方に適した「ふとん乾燥モード」で1年中役立ってくれるのが嬉しい。
従来の「布団乾燥機」はマットを広げて布団にかぶせたりと手間のかかる商品がほとんどだったが、1月7日に放送された「旅ずきんちゃん」では、マットのない最新モデルの「布団乾燥機」が紹介された。同商品も同じくホースを伸ばすだけで布団を乾燥できる優れもので、ネット上では「テレビで便利そうな『布団乾燥機』出てて欲しくなったからAmazonでポチった」「『旅ずきんちゃん』見て欲しくなったからネットで購入します」といった声が続出。
●3位「ECOVACS DEEBOT N79 ロボット掃除機 カーペット掃除 静音&強力吸引 Wi-Fi接続 アプリ制御」
●4位「Mkicesky 第四世代ヘルスケア座布団 低反発クッション 腰痛対策 姿勢矯正 独創的なU字型デザイン 痔疾ケア 骨盤サポート 坐骨神経痛 美尻 オフィス 椅子 車用 (ブラック) 【メーカー直営・1年保証付】」
●5位「加湿器 TaoTronics 大容量3.5L 連続加湿40時間 省エネ 最大300mL/h 超音波クールミスト【一年間安心保証付き】 約15畳 水質浄化 空焚き防止機能付 ミストの出力調整可能 連続加湿 垂直方向噴出 TT-AH005 (改良版)」
●6位「ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 LCD大画面温湿度計 最高最低温湿度表示 タッチスクリーンとバックライト機能あり 置き掛け両用タイプ マグネット付TP55」
●7位「加湿器 超音波式 卓上加湿器 車用加湿器 小型240ml USB給電 省エネ静音 2モード ペットボトル ムードランプ 7色LEDライト 空焚き防止と自動停止機能搭載 オフィス/車載/部屋など各場所用 給水綿棒6本セット付 (ホワイト)」
●8位「【Amazon.co.jp限定】 パール金属 フライパン 鍋 5点 セット IH対応 ブルー ダイヤモンドコート 取っ手の取れる セット5 HB-3497」
●9位「加湿器,Sakugi 3.5L 大容量 超音波式 加湿器 長時間連続稼働 乾燥対策 卓上加湿器 ミストの吹出が360°調整可能 静音、省エネ 空焚き防止機能付き」
●10位「U-miss シャワーヘッド」
ネット上の声から注目を集める商品は非常に多く、SNSの影響力には驚かされることばかりだ。
UQ mobileが1.6mm超狭額縁のデュアルレンズ搭載スマホ「HUAWEI nova 2」発売
UQ mobileは1月下旬、デュアルレンズと2000万画素のインカメラを搭載するファーウェイ製スマホ「HUAWEI nova 2」を発売する。2年契約時の実質負担額は1万3068円。
UQが708Mbps通信対応モバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」発売
UQコミュニケーションズは1月19日、下り最大708Mbps通信対応のモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」を発売する。WiMAX2+通信での下り最大速度は558Mbps。
UQ mobileが防水防塵耐衝撃のタフネススマホ「DIGNO A」3月上旬発売
UQ mobileは3月上旬、防水防塵耐衝撃の京セラ製タフネススマホ「DIGNO A」を発売する。京セラ独自のハイブリッドシールド構造によりガラスが割れにくいのも特徴。
みんな大好き「コカ・コーラ」のヒミツ・逸話が満載! うんちくクイズ10問
世界を代表する炭酸飲料と言えば……言うに及ばず「コカ・コーラ」ですね。その百年以上の歴史には数々の伝説があります。ここでは、「コカ・コーラ」にまつわるクイズを10問用意しました。あなたは、どれだけ答えられますか?
タイのローミングSIMをXperia XZ Premiumに挿してアメリカで通信した!
「Xperia XZ Premium(SO-04J)」をアメリカ出張に持っていき、タイのローミングSIMを利用して通信しましたので、海外出張の参考になれば。
タイのローミングSIMをXperia XZ Premiumに挿してアメリカで通信した!
「Xperia XZ Premium(SO-04J)」をアメリカ出張に持っていき、タイのローミングSIMを利用して通信しましたので、海外出張の参考になれば。