冬はやっぱり「いい湯だな」ニッポン湯巡りの旅に出てみたい

フランスで大学生活をしている娘がお正月に帰省した。成田空港に着くと開口一番「あ~、ニッポンだ~! 温泉に入りた~い!」と言った。赤ちゃんの頃から湯船につかるのが大好きな娘だが、あちらの暮らしではシャワー浴だけなので、お湯につかりたくてたまらなかったのだ。

37953259 - kusatsu onsen is one of japan most famous hot spring resorts and is blessed with large volumes of high quality hot spring water said to cure every illness but lovesickness.

 

 

日本人は水もお湯も使いすぎ?

日本人の留学生は真面目で礼儀正しいので、海外のホームステイ先ではとても歓迎される。ただ、特に女性留学生が現地に到着後、ホストファミリーからよく注意されるのがシャワーの使い方、そして洗濯だ。

 

毎日入浴し、毎日洗濯をするのが私たち日本人だが、外国の人々にとってそれはあまりに贅沢すぎることらしい。フランス人でもドイツ人でもシャワーは1日おき、しかもササッと済ませ、長い時間シャワーを出しっぱなしにすることはない。もっとも平熱が37度以上もある欧州人だからそれでよくても、彼らに比べると約1度も体温が低い日本人は、冬場それでは体が温まらない。しかし郷に入れば郷に従うよりほかない。

 

さらに洗濯機を回すのは週に1~2回というのも一般的だ。節水の意識があちらではとても高いので、水の豊かな国から来た日本人は、あちらの人からすると「お水もお湯も使いすぎ」となってしまうのだ。

 

というわけで、風呂好きのわが娘も我慢我慢の生活をしているので、帰省中の最大の楽しみは“温泉”となるのだ。

 

 

女子大生の日本湯巡り紀行がおもしろい!

今回は滞在日数が少なかったので娘も温泉三昧とはならなかったが、1冊の本を見つけ「次はこんな風に、外国人の友だちを誘ってニッポン温泉巡りをしてみたい」と言っていた。

 

それが、『ハタチのニッポン湯巡り紀行01 はじまりの関東・東海編』(高原千晴・著/学研プラス・刊)。20歳の女子大生が軽自動車で車中泊しながら、ひとりで全国各地の温泉を取材したルポルタージュ。高原さんは半年間、毎日、道の駅で車中泊をし、2万5800km、山も海も、稚内から屋久島まで、湯につかった記録だ。この本はシリーズになっていて、1冊目が東京を出発し、神奈川、静岡への西へ進んで行ったもの。

 

はじまりの不安な気持ちと、たくさんの出会いと、まだまだ不慣れな温泉ルポをまとめた一冊です。(中略)旅に出る前、「車中泊も温泉取材も楽勝~!」と本気で思っていました。お金も時間もないのにグルメと観光尽くしだと信じ切っていました。今考えるとかなりアホだったなぁと笑えるのですが、アホでなかったら旅には出ていなかったので結果良かったと思うことにしています。

(『ハタチのニッポン湯巡り紀行01 はじまりの関東・東海編』から引用)

 

楽しいばかりではない苦労と涙ありのひとり旅だったようだが、高原さんにとっては振り返ると「愛しくてたまらない日々」となったそうだ。

 

 

「楽しいだけならみんなやってる」

旅の面白さは人との出会いにある。高原さんは愛知県の知多の海沿いの食堂で、ひとりのおじさんと相席になった。気のいいおじさんは戸惑う彼女の注文も「おまかせでええよ」と店主にしてしまう。

 

「日本一周してんのか」

「楽しいですけど、大変ですよ」

「そら楽しいだけなら、みんなやってるわ」

 

運ばれてくる料理は優しい味付けでおいしく、箸が止まらなかったそうだ。おじさんはそんな彼女の様子を見て「よー食べてかわええなー」と言い、「がんばってなー」と声をかけて先に出て行ったそうだ。

 

少し経ってお会計をしにいったら、お店のおばちゃんが「あのおじさん、あなたの分まで払ってくれたのよ」と一言。帰り際、食堂のご主人にも「お姉ちゃん日本一周してるんやって? 東京から? どうりで言葉がきれいや思ったわ。がんばってな、またきてな」と車が出るまで手を振ってくれて。もう目頭がさ。

 

「楽しいだけならみんなやっている」というのは、この日本一周が終わるまで、わたしを支えてくれた言葉でした。旅が終わってからも、あのおじさんのことをよく思い出します。辛いときには特に。

(『ハタチのニッポン湯巡り紀行01 はじまりの関東・東海編』から引用)

 

 

女子大生おすすめの温泉

さて、本書には東京6ヶ所、神奈川4ヶ所、静岡9ヶ所、愛知県3ヶ所、三重県7ヵ所の温泉が紹介されている。どこも安い入浴料で気軽に入れるところばかりだ。

 

なかでも高原さんが特におすすめなのが以下。

 

*東京「武蔵小山温泉 清水湯」/都内では珍しい源泉100%。二つの湯が楽しめる。そのひとつである底が見えない真っ黒な天然温泉は200万年前の地層から溢れ出る重炭酸ソーダ泉は、アルカリ性のため美肌効果が抜群だそう。もうひとつが黄金の湯という療養泉でデトックス効果も得られる。

 

*静岡「黒根岩風呂」/伊豆半島の南、北川温泉。露天風呂で目の前に広がる海、波の音を聞きながら湯船でゆっくり温まれる。塩化物泉。

 

*三重「猪の倉温泉 しらさぎ苑」/全国から客が押し寄せるアルカリ性単純温泉。ぬるぬるとろとろした肌感が最高に気持ちいいそう。内風呂、露天風呂がある。

 

*三重「湯ノ口温泉 湯元荘」/約700年前、後醍醐天皇が金山発掘を命じた際に偶然発見されたという温泉。源泉かけ流しで、内湯と露天風呂がある。泉質はナトリウム、カルシウム、塩化物泉。

 

この他にも行ってみたい、つかってみたい温泉ばかりだ。二十歳の女性の素直な感想、そして旅先での「出会い」のコラムもとても心温まる。

 

 

【著書紹介】

GKNB_BKB0000490737342_75_COVERl

 

ハタチのニッポン湯巡り紀行01 はじまりの関東・東海編

著者:高原千晴
出版社:学研プラス

2013年の3月1日~8月31日まで、ハタチの娘は日本中を車ひとつで温泉求めて走っておりました。楽しいけど、ちょっと切ない……。そんな湯巡り紀行をお楽しみください。今回は、スタート地点の東京から、神奈川・静岡・愛知・三重の5都県をご紹介します。

Kindleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBokksで詳しく見る
BookBeyondで詳しく見る

20年ぶりに復刻! アラサー世代の必携アイテムだった「デジモンペンデュラム」が予約受付開始

1998年に初代デジタルモンスターシリーズの後継機として発売され、約250万個以上を売り上げた携帯型育成ゲーム「デジモンペンデュラム」の発売20周年を記念した復刻版「デジモンペンデュラムver.20th」が発売されることになりました。バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、1月9日より予約受付を開始しています。ラインナップは「オリジナルシルバーブラック」「オリジナルシルバーブルー」の2色で、価格は各3996円(税込/送料・手数料別途)。

20180109-i02 (4)↑デジモンペンデュラムver.20th(オリジナルシルバーブルー、オリジナルシルバーブラック)

 

「デジモンペンデュラム」は、振り子機能「ペンデュラム」を搭載していることが特徴。振った回数により、トレーニングの結果や対戦時のデジモンの攻撃力が変化します。

20180109-i02 (1)

過去に発売された「デジモンペンデュラム」シリーズ6タイトルのうち、各カラーにそれぞれ3タイトルのデジモンを収録。2色合計で200種以上のデジモンが育成可能です。また、「バトルモードの勝利数」や「アルバム登録数」などの条件によって「特殊デジタマ」が登場。さらに、デジモンペンデュラム20周年記念デジモン「ルドモン」を両方のカラーに収録しています。

↑通信対戦が可能↑通信対戦が可能

 

2017年に発売された「デジタルモンスターver.20th」シリーズ同様、2体の同時育成が可能で、育成スピードも大幅にアップ。もちろん合体進化「ジョグレス」機能も搭載し、デジモン同士を合体させることで最強のデジモンを手に入れることもできます。新たにジョグレスするデジモンは2色合計で10種以上を収録。

 

「デジタルモンスターver.20th」から搭載されたコピー機能も進化。「デジモンペンデュラムver.20th」同士を通信し、デジモンをコピーすることで「コピモン」に変身。変身したコピモンは常に画面上に表示され、にぎやかな育成が楽しめます。さらに「コピモン」は「デジタルモンスターver.20th」シリーズとも連動可能。「デジタルモンスターver.20th」シリーズからデジモンを送るとコピモンに変身します(※)。コピモンは本体のアルバム機能にて名前と本来のドット姿を確認可能。

※:「ペンデュラムver.20th」から「デジタルモンスターver.20th」に送ることはできません。

20180109-i02 (3)

 

【詳細】

<オリジナルシルバーブラックに収録のタイトル>
平原や河川・森林に生息するデジモン達が登場する「ネイチャースピリッツ(1998年10月発売)」、魔物をモデルにしたデジモン達が登場する「ナイトメアソルジャーズ(1999年3月発売)」、機械やサイボーグなどが登場する「メタルエンパイア(1999年9月発売)」の3タイトルのデジモンを収録。「特殊デジタマ」はテリアモン、メイクラックモン:ヴィシャスモードなど40種以上を収録しています。

 

<オリジナルシルバーブルーに収録のタイトル>
ネットの海に生息するデジモン達が登場する「ディープセイバーズ(1998年12月発売)」、鳥や植物のデジモン達が登場する「ウィンドガーディアンズ(1999年6月発売)」、聖獣や天使などをモデルにしたデジモン達が登場する「ウィルスバスターズ(2000年3月発売)」の3タイトルのデジモンを収録。「特殊デジタマ」はロップモン、リュウダモンなど40種以上を収録しています。

 

・予約期間 :2018年1月9日(火)11時~2018年3月29日(木)23時予定
・商品お届け:2018年6月予定

 

■商品の詳細や購入はコチラ

なーたん @NaTanngo

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

SEIKAPOP @seika_pop

RT @nekokeizai: 今日は1月7日。今朝は七草粥を食べたという方も多いかもしれませんね。アグリ編集長、モニー編集長、七草の種類を全部言えますか?「セリ、ニャズニャ、ゴギョウ、ハコベラ」「ホトケノザ、スズニャ、スズシロ」はい、ちょっと猫語が混じってますがバッチリ正解で…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

RT @nekonekofes: 1月14日(日)は〜食べて踊って、ねこと一緒!〜「ねこねこフェスティバル2018 in BOAT RACE 鳴門(にゃると)」鳴門のまちを、ねこのまちに。ねこ好きもそうでない人も、1月14日は、BOAT RACE 鳴門に大集合ですよー!http…

ふーちゃん @tfcatslove

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

chii−kun2 @marin11chii22

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ex fujiko @ExFujiko

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ふみた @fumixt

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ねおち・ネコ@DQX @ayahime_nyanko

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

桜柊 安曇望 @Azumi_NF

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ももたろう @V09DoaP8eqgWlMP

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

たかも @takamo125

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

白ぽん(白碰) @shiropon_nico

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ホッタン@テニプリ好き @aoiburannketto

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ホッタン@テニプリ好き @aoiburannketto

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ドラ猫の戯言 @CcQuo

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ドラ猫の戯言 @CcQuo

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

kiyomi @Ks2LaV4ILBZrynz

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

すみさなは陰陽師@朱檜 @hinosaku69jm

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

すみさなは陰陽師@朱檜 @hinosaku69jm

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

蜥蜴猫 @Fantasia_tokage

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

蜥蜴猫 @Fantasia_tokage

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

みぞこ。 @MizoK224

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

みぞこ。 @MizoK224

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ゆんゆ @yu_yu121

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

おいしくて強いなたこ @nyanmohu

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

WARA ฅ^•ω•^ฅ @WARA_

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

杏(あんず ) @0613Hicky

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

珂南 @kanan_m

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

精花 @mikitty0820

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

もじょり @mojorintravel

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

じゅおん(すりすりにゃんこ) @surisurinyanko

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

☆yuuko☆ @nekoyanni

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

まりえ @marie524_098388

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

【本日発売】「受験勉強のマストアイテムになるかも」 ドトールが受験応援ドリンク「ド通るコーヒー」を発売

2018年1月9日より、「ドトール」が受験生応援チルド飲料を発売。ネット上では「受験勉強のマストアイテムになるかも」と話題になっている。

出典画像:「ドトール」公式サイトより出典画像:「ドトール」公式サイトより

 

「ド」通るコーヒーで受験を応援

受験勉強のお供としてよく飲まれているコーヒー。「勉強中眠くなったらコーヒー飲んで気合い入れる」「頭が冴える気がして欠かせない」といった声も多く見られ、中高生のコーヒー飲用率は約6割にものぼるんだとか。

 

そんな中「ドトール」から発売されるのが、必勝&合格を祈願する「ド通る シャッキリブラックコーヒー」と「ド通る やすらぎカフェ・ラテ」。男子はブラックを好む傾向が強いことから、「シャッキリブラックコーヒー」には通常量の2倍にあたるコーヒー豆を使用。「やすらぎカフェ・ラテ」は、ラテタイプを好む女子のためにミルクを加えた仕上がりとなっている。

 

パッケージには学生服とセーラー服のデザインを採用。さらに裏面にはメッセージを書き込めるサクラマークを設けており、家族や友人とのコミュニケーションツールとしても活用できる。勉強に集中する時の「ながら飲み」需要に対応する270mlの大容量ボトルで、どちらにもブドウ糖を配合しているのが特長だ。

 

ネット上では「通るだけじゃなくて“ド”がつくのがナイス!」「ブドウ糖は集中力高まるって言うしいいね」など期待の声が続出。受験生からは「パッケージもかわいいしこれで受験勉強乗り切ろう」といった声も上がっている。

 

すべらない靴下が大人気!

靴下専門店「Tabio」は、合格祈願の気持ちを込めた桜柄のすべり止めつき靴下を販売。学生向けリブソックスのつま先とかかと部分にピンク色の桜が散りばめられており、「めっちゃかわいい」「これ履いたら気分上がりそう」と大評判が巻き起こっている。

出典画像:「Tabio」公式サイトより出典画像:「Tabio」公式サイトより

 

丈の長さが違う「スクールハイソックス」と「スクールソックス」の2タイプが用意されているが、どちらもすでに売り切れが続出。手に入らなかった人も多いようで、ネット上では「もっと増産して!」「買おうと思ったらもう売り切れた…」など嘆きの声がちらほら。店舗によっては在庫が残っている場合もあるので、気になる人は足を運んでみては?

 

また、「受験応援! トッポ」や「キットカット ミニ 応援メッセージパック」など定番のお菓子シリーズも続々発売。応援の気持ちとして受験生にプレゼントすれば、きっと喜ばれるに違いない。

 

出典画像:「ネスレ」公式サイトより出典画像:「ネスレ」公式サイトより

セレボ、SAOの「エリュシデータ」を実物大スマートトイに

家電ベンチャーのCerevo(セレボ)は、米国ラスベガスで1月9日(現地時間)に開幕する「CES 2018」で、年内の発売を計画している2つの注目製品を公開する。1つはアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)に登場する剣をスマートトイとして再現した「1/1 エリュシデータ」だ。

ひびき @nocturn001

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

田中 すみれ @manuru_neko

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

なるこる @Nar_col

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

hyu- @09070306

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

秋科まお@のんびり @miyumu__

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

VPO Fan @VPhilharmonic

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

青維れいき @nasuppe_ao

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

しぃ @shio_0128_

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

Yukiyo @jennifertokyo

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

祝・成人の日! 20年前にデビューしたアーティストを集めた「1997年デビュー組」10選

本日は成人の日。全国各地では成人式が開かれています。成人を迎えたみなさま、あらためましておめでとうございます。早くも動画サイトなどには式の映像がアップされ、元気な新成人たちのやんちゃな姿が見られますが、それはそれ。昔の自分たちを重ねて、最後のやんちゃと思えばほほえましくも映ります。

20180108-i01(1)

 

この世に生を受けて20年ということで、同じく20周年つながりで、今回は「1997年にメジャー・デビューを果たしたアーティスト&バンド」という同期的な視点で振り返ってみたいと思います。いずれもいま聴いても決して色あせない楽曲ばかり。

 

そしてスタンスや表現方法は違えど、いまでもフロントラインに立ち続ける現役であるというのがポイントです。「Spotify」アプリをダウンロードすれば有料会員でなくても試聴ができますので、ある意味で同期のよしみを感じる(?)プレイリストを楽しんでみてください。続けることって素晴らしい、とあらためて。

 

【1997年デビュー組、あの頃、君は若かったソング】

01.Raspberry/TRICERATOPS
(1997年7月21日リリース)

バンド初期の代表曲であり、永遠のロック少年でもある和田 唱の蒼いリビドーが大爆発した傑作デビュー・シングル。永遠にループするリフ(繰り返されるフレーズ)とダンサブルなリズム。シンプルな構成ながらも、一聴すれば耳に残るメロディの強さ。彼らが当初から目指していた「踊れるロック」を見事に具現化した最高のダンスナンバーでもある。当時、レーベルメイト(エピック・ソニー)でもあった佐野元春が絶賛していたのを記憶している。アルバム「TRICERATOPS」に収録。

 

02.強く儚い者たち/Cocco
(1997年11月21日)

沖縄出身の女性シンガー・ソングライター、Cocco(こっこ)は同年の3月21日に衝撃的すぎるシングル「カウントダウン」でデビュー。本来ならばデビュー・シングルを紹介すべきだが、本作セカンド・シングルが97年度「JALハワイ島キャンペーン」のCFソングに起用されたことで、より多くの人たちに認知されたこちらをチョイス。「人は弱いものよ」「人は強いものよ」「そして儚いもの」。どこか達観した歌詞は、その人の心の有り様で様々に解釈できるはず。セカンド・アルバム「クムイウタ」に収録。

 

03.MajiでKoiする5秒前/広末涼子
(1997年4月5日リリース)

レーベル契約を巡った大争奪戦を経て発表されたデビュー・シングル。本人出演の「NTT DoCoMo ポケベル」CMのイメージソングでもありました。この時代にはポケベルなんてものがあったのですよ! 作詞・作曲・プロデュース=竹内まりや。聴く前から間違いのない仕上がりで、往年のモータウン・サウンド(ザ・スプリームス「恋はあせらず」)のリズムパターンをモチーフにした黄金のポップス。結果、60万枚以上もの大ヒットを記録。ちなみに竹内本人は自身のアルバム「Bon Appetit!」(2001年)でセルフカヴァー。

 

04.白い雲のように/猿岩石
(1996年12月21日リリース)

芸人の有吉弘行が組んでいたお笑いコンビが大ヒットを放ったデビュー・シングル。作詞は藤井フミヤ、作曲は藤井尚之、そして秋元康のプロデュースと豪華な采配。リリース当初はめぼしいアクションはなかったが、チャートを賑わし始めたのが1997年に入ってから。オリコンチャート最高3位まで上昇してロングランヒットを記録。気づけばミリオンセラーを叩き出し、1997年を代表する楽曲にまで成長した。描かれる白い雲は縛られることの少ない若さゆえの自由の象徴、と勝手に解釈。

 

05.cream soda/SUPERCAR
(1997年9月21日リリース)

幸運にもわりと身近にデビューまでの過程を追えたのは良き思い出。飽和状態にあったギターポップ系のロックシーンに風穴を開けた恐るべき子供たち。メンバーの平均年齢は19歳、青森県在住。この瞬間にしか鳴らせない瑞々しい轟音ギターサウンドが詰まったデビュー・シングル。当時の洋楽ファンはJ-ROCKに不寛容で意識的に避ける傾向があったが、彼らを評価する洋楽リスナーが非常に多かった。メンバーであった中村弘二(Vo&G)は「Koji Nakamura」「iLL」で才能を昇華させ、紅一点のフルカワミキ(Vo&Ba)もソロで活動中。石渡淳治(G)は「いしわたり淳治」名義で作詞家&プロデューサーとして活躍中。

 

06.JOYRIDE/BOOM BOOM SATELLITES
(1997年11月1日リリース)

国内よりも世界で先に評価された彼らも1997年デビュー組。ベルギーのテクノの名門レーベル「R&Sレコーズ」よりシングル「JOYRIDE」でデビューを飾る。ヨーロッパの多くのメディアが本作で「ケミカル・ブラザーズ、プロディジー以来の衝撃」と大絶賛したのは有名な話。緻密なブレイクビーツ的なアプローチは今聴いてもフレッシュに響く。少々蛇足だが、日本が誇る伝説の名マスタリングエンジニアの田中三一氏が彼らの音質設計を大絶賛(自分、その場にいました)。それを裏付けるように、中野雅之は2015年に日本人アーティストとして初めてMastered for iTunesのマスタリング・エンジニアとして認定された。

 

07.Burnin’/ダフト・パンク
(1997年2月26日リリース)

今や名実ともに世界的なアーティストにまで上り詰めたエレクトロ・デュオ。厳密には1994年にリリースされたシングル「The New Wave」がデビュー作だが、本国フランスやヨーロッパ圏を飛び越えてアメリカでもスマッシュヒットを記録したデビュー・アルバム「Homework」が97年発表ということで、同期と解釈させていただきます。トリッキーなシンセが暴れまくる初期の代表曲で、後に興隆する「フレンチタッチ」なるムーブメントの着火ナンバーとも言える。当時、クラブでこの曲がかかりまくってちょっと辟易していたのも事実(笑)。

 

08.MMMBop/ハンソン
(1997年4月15日リリース)

オクラホマ州で結成されたハンソン3兄弟バンドによるウルトラポップなデビュー・シングル。洋楽を聴いていない人でも、テレビ番組のBGMなどで今でも使われているので、キャッチーなメロディが刷り込まれている人も多いのでは? 友情を歌ったハッピーな楽曲は全米チャートで首位を獲得し、ここ日本でも大ヒットを記録。ベックなどのオルタナ界隈のサウンドメイクを手がけていたダスト・ブラザーズがプロデュースを手掛けたことも話題に。ちなみに日本発売時のタイトルは「キラメキ☆ンー・バップ」。当時は洋楽ディレクターが頑張って邦題をひねり出していましたっけ。

 

09. I’ll Be Missing You feat. Faith Evans & 112/パフ・ダディ
(1997年6月30日リリース)

アメリカのヒップホップ界に革命を起こした音楽プロデューサーの現パフィー・ダディこと、パフ・ダディのデビュー・アルバム『No Way Out』からの超特大ヒットシングル。彼が才能を見出し、ヒップホップの東西抗争(レーベル同士の争い)の凶弾に倒れたノトーリアス・B.I.G.への追悼歌で、フィーチャリングされている歌姫のフェイス・エヴァンスはB.I.G.の奥様でもあります。ポリスの大ヒット曲「見つめていたい」のギターフレーズを大胆にサンプリングした大ネタ使いで話題を呼んだ。制作の背景を知らずとも亡き友、亡き夫への愛の歌に涙、です。

 

10.Next Lifetime/エリカ・バドゥ
(1997年2月11日リリース)

アメリカのR&Bシーンの最前線に君臨し続けるネオソウル界のカリスマ女性シンガー、エリカ・バドゥも不朽のアルバム「Baduizum」でこの年に華々しくデビュー。70年代のソウルが宿す精神性を取り入れた歌世界、アナログと最新のデジタルとが交差するジャジーなトラック、そして神秘的な歌声。彼女の登場でブラック・ミュージックの流れが大きく変わり、ここ日本でもR&Bブームの流れが本格的に表れてきたと記憶している。渋谷のR&Bの聖地「HARLEM」でこの曲がかかると女子が大喜びしていたなあと遠い目。翌年の第40回グラミー賞ではアルバムが最優秀R&Bアルバム賞を獲得している。

 

ということで、98年の早生まれの方を想定した楽曲がなくて本当に申し訳ございません……。ちなみに1月から3月までに、モーニング娘。、MISIAもデビューしているのでチェックしてみてください。

耐久性も汎用性もアップ! ナイキ のハイカットスニーカーがラバートゥキャップでボリューミーな雰囲気に

ナイキのスケートボーディングライン、ナイキ SBから、シック&シンプルなデザインの「BLAZER ZOOM MID XT」がリリースされました。もともとはバスケットボールシューズとして登場したBLAZERですが、シンプルなデザインでタウンユースとしてだけでなく、スケートボード仕様にアップデートされて、ナイキSBでも人気のスニーカーとして長く愛されています。

20171228_y-koba9_7500

本作にはトゥの先端部分を覆うようなラバートゥキャップが採用され、さらに耐久性が強化されています。ハイカットのブラックスエードアッパーに同色レザーのスウッシュマーク、さらにダークグレーのソールと、ダークトーンでまとめたシックなカラーリングも魅力的!

 

ダークトーンで統一したカラーリングが大人の足下にピッタリ!

20171228_y-koba9_7505

耐久性に優れたラバートゥキャップを採用することで、さらに対衝撃性能が強化されています。どことなくビーンブーツのようなデザインもオモシロい!

 

20171228_y-koba9_7506

くるぶし部分にはメッシュ素材のパッドが採用され、よりクラシックな印象に。

 

20171228_y-koba9_7508

ナイキではお馴染みのスウッシュマークは同色の型押しレザーを使用していて、大人の雰囲気をグッと盛り上げます。

 

20171228_y-koba9_7509

ソールはグリップ力に優れたヘリンボーンパターンのバルカナイズドソールを採用。ミッドソールのヒール部分にはNIKE ZOOM AIRユニットが内蔵されていて、高反発の耐衝撃性、クッション性に優れています。

 

耐久性はもちろん、コーディネートでも高い汎用性を発揮

アッパーのつま先部分のラバートゥキャップで、これまでのイメージとは異なるボリューミーな雰囲気が特徴的。耐久性が強化されていることはもちろん、ビーンブーツのようなデザインで防水性も若干アップしています。シックなデザインでツイードコートとも相性バツグン。ビーンブーツっぽい雰囲気もあるし、この冬旬なアーバンアウトドアにも合わせられちゃう高い汎用性も魅力です!

20171228_y-koba9_7504

NIKE SB
BLAZER ZOOM MID XT
1万2960円

トゥの先端部分を覆うようなラバートゥキャップが採用され、耐久性が強化された本モデル。ダークトーンでまとめたシックなカラーリングも魅力です。

 

■NIKE.COM/SPORTSWEAR
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear

 

10万円前後の「ミラーレス一眼」で最も万能なのはどれ? オリンパス/富士/ソニー/キヤノンを4項目比較

最近のミラーレス一眼は、一眼レフを超える勢いでカメラ市場を牽引中。特に熱いのは、実売10万円前後のミドルクラス機です。今回は、そんな人気の中級ミラーレス一眼4モデルを同時にテストし、その総合性能=万能性を検証。4項目を5点満点で評価しました。

 

【テストした人】

カメラマン 永山昌克さん

雑誌やWEB媒体で撮影と執筆を行う。休日は小さなカメラを持って子どもの成長記録を撮ることに余念がない。

 

画質とAFはハイレベル!操作性はそれぞれ個性アリ

「ミラーレス一眼は、携帯性に優れるがスピードや操作性に課題がある」と言われていたのは昔の話。最近のミラーレス一眼は、画質はもちろん、使い勝手の面でも一眼レフに引けを取らないレベルに達しつつあります。今回のミドルクラス4製品のテストでは、大きく進化した最新ミラーレス一眼の実力をまざまざと感じることができました。

 

特に感心したのは、動体に対してもしっかりと追従するAFと連写のレスポンスのよさです。オモチャの電車のほかに、本物の電車や走り回る子どもの撮影も試したが、いずれもストレスを覚えることなく、快適に撮影が楽しめました。

 

操作に関しては、メーカーごとに個性があり、人によって向き不向きが別れるでしょう。EVFやチルト可動の有無、ボディサイズや質量、グリップ感などにも差があるので、これらは要チェックです。

 

ファインダーを重視して一眼レフ、趣味性を優先して高級コンパクトという選択もありますが、なんでも撮りたいと考えるなら、「万能」なミラーレス一眼がオススメです。

 

【その1】

強力な手ブレ補正と握りやすいボディが魅力

20171222_yamauchi_45

オリンパス

OM-DE-M10 MarkⅢ(画像右)

実売価格8万4860円(ボディ)、10万6450円(ダブルズームキット)

小さなボディに強力な5軸手ブレ補正を内蔵。薄型ながらしっかりと握れるグリップを備えるほか、左右のバランスが取れた正統派デザインも魅力。メニュー画面などのUIが前モデルよりシンプル化し、ビギナーでもわかりやすくなりました。SPEC●レンズマウント:マイクロフォーサーズ●EVF:約236万ドット●サイズ:W121.5×H83.6×D49.5㎜●有効約1605万画素●4/3型センサー●3.0型チルト式液晶●約410g

 

20171222_yamauchi_46

「AP」モードを新搭載。星空や夜景を手軽に美しく撮れる「ライブコンポジット」などの独自機能をスムーズに選べます。

 

【CHECK01】画質:4

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほかの3台より画素数がやや少なく、細部表現では少し不利。クリアな色と滑らかな階調には好印象。

 

【CHECK02】AF:3 合焦率50%

20171222_yamauchi_11

位相差AFに非対応のため、室内の動体AFは苦戦。屋外での電車の撮影では、まずまず良好な性能でした。

 

【CHECK03】操作性:4

20171222_yamauchi_49

大型のダイヤルや光軸上に配置したEVFなど、カメラとしての使い勝手は上々。さらにチルト式液晶も備えます。

 

【CHECK04】スマホ連携:4

20171222_yamauchi_02

BluetoothやNFCは非搭載。画面に表示させたQRコードを使って素早くWi-Fi接続ができるのが◎。

 

【その2】

高画質と高速連写を両立した小型モデル

20171222_yamauchi_45

富士フイルム

X-E3(画像左)

実売価格10万7990円(ボディ)、14万2250円(レンズキット)

X-T2などの上位製品と同等のセンサー&エンジンを搭載しつつ、レンジファインダーカメラ風の薄型軽量デザインを採用。高精細なEVFやタッチ対応液晶を備えており、AFや連写も従来機より大きく進化した。ストロボは非搭載。SPEC●レンズマウント:Xマウント●EVF:約236万ドット●サイズ:W121.3×H73.9×D42.7㎜●有効約2430万画素●APS-Cセンサー●3.0型液晶●約337g

20171222_yamauchi_50

連写スピードは、メカシャッターで最高8コマ/秒。さらに、電子シャッターでは14コマ/秒という超高速に対応します。

 

【CHECK01】画質:5

20171222_yamauchi_51

緑や肌の色が美しい発色。高感度画質も低ノイズで、キットレンズも隅まで精密に解像する一段上のものです。

 

【CHECK02】AF:4 合焦率80%

20171222_yamauchi_07

画面の広範囲をカバーする位相差AFによって、快適なAF性能を実現。追従特性のカスタマイズも可能です。

 

【CHECK03】操作性:3

20171222_yamauchi_42

一般的な十字キーは非搭載。スティックとタッチパネルで各種設定を行う独自のスタイルは少々とまどいます。

 

【CHECK04】スマホ連携:4

20171222_yamauchi_03

Xシリーズでは初めてBluetoothに対応。スマホと常時接続しておき、必要なときに素早く連携できます。

 

【その3】

4K動画撮影にも対応した最上位APS-Cセンサー機

20171222_yamauchi_04

ソニー

α6500(画像右)

実売価格15万3720円(ボディ)

APS-CセンサーのソニーEマウント機として最上位に位置し、発売以来、高い評価を得ている人気機種。小型ボディにEVFとチルト液晶を備えており、ボディ内手ブレ補正も搭載。防塵防滴仕様で、秒間最大約11コマの連写にも対応します。SPEC●レンズマウント:Eマウント●EVF:約236万ドット●サイズ:W120×H66.9×D53.3㎜●有効約2420万画素●APS-Cセンサー●3.0型チルト式液晶●約453g

20171222_yamauchi_05

動画は全画素読み出しの4K記録に対応。6K相当の情報量を凝縮して4K記録する仕組みで、非常に高精細な映像が得られます。

 

【CHECK01】画質:4

20171222_yamauchi_06

良好な解像感と見栄えのする発色で、滑らかな階調が見事。標準ズームは、周辺画質がやや甘いのが惜しいです。

 

【CHECK02】AF:5 合焦率 93%

20171222_yamauchi_00

4Dフォーカスシステムと呼ぶ425点の位相差AFを搭載。動き回る被写体にもほぼ確実に追従してくれました。

 

【CHECK03】操作性:3

20171222_yamauchi_08

カスタムボタンが豊富で、ダイヤルの操作感も良好。タッチパネルの反応の悪さと液晶の横長さがやや残念。

 

【CHECK04】スマホ連携:4

20171222_yamauchi_14

Bluetooth非搭載も、Wi-Fi、NFC、QRコード接続に対応。カメラにアプリを入れて機能拡張も可能です。

 

【その4】

独自構造のセンサーで高速&広範囲AFを実現

20171222_yamauchi_04

キヤノン

EOS M6(画像左)

実売価格8万7450円(ボディ)、8万8660円(EVFキット)、9万8450円(レンズキット)、10万4230円(ダブルズームキット)

一足先に発売された最上位機EOS M5から、内蔵EVFを省き、外付けオプションとすることで小型軽量化を実現。わかりやすく簡潔にまとまったUIや、オプションのアダプターを介して一眼レフEOS用のレンズが使える点も魅力です。SPEC●レンズマウント:EF-Mマウント●EVF:外付け(実売2万1920円)●サイズ:W112×H68×D44.5㎜●有効約2420万画素●APS-Cセンサー●3.0型チルト式液晶●約390g

20171222_yamauchi_09

最大180度回転するチルト液晶を採用。アングルを問わず、快適に撮影可能で、自分撮りまで無理なく行えます。

 

【CHECK01】画質:4

20171222_yamauchi_10

オート露出とホワイトバランスに安定感があります。どんなシーンでも押すだけで見栄えのいい絵が得られました。

 

【CHECK02】AF:4 合焦率83%

20171222_yamauchi_11

独自の「デュアルピクセルCMOS AF」に対応。動体に対しても的確にピントを合わせ続けてくれました。

 

【CHECK03】操作性:3

20171222_yamauchi_12

ダイヤルで素早く露出補正できるのは◎ですが、特筆すべき点は少なめ。右肩のカスタムボタンは押しやすいです。

 

【CHECK04】スマホ連携:4

20171222_yamauchi_13

Bluetoothにも対応。撮ってすぐスマホに写真を転送したり、スマホをリモコンにして撮影したりできます。

_しょうくん。 @Xiang37788816

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

白焔@キリバ参戦 @hakuen0711

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

甲斐 @murukai

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

とっちん @toshichin02

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

chinami☆sweetie @yamap0409p

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

こひつじas防人%食用に適さない @as_sakimori

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

げん @susumuimai60271

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

愛 @ai_love_tanks

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ウシロ @ushiro320

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

夜行 (yagyou) @nightmaremrhyde

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

注目4製品を比較!「完全ワイヤレスイヤホン」の音質と使い勝手

左右のユニットが独立した耳栓型の完全ワイヤレスイヤホンは、国内外の大手オーディオメーカーからも続々と新製品が登場しています。注目のモデルを、音質と使い勝手についての5項目で徹底比較しました。

 

【レビューした人】

テクニカルライター 湯浅顕人さん

PC&AVのライター。主にジムでのトレーニング用にワイヤレスイヤホンを愛用している。

 

オーディオメーカー参入で音質が向上した

オーディオメーカーが続々と市場に参入し、完全ワイヤレスイヤホンの音質が向上しています。なかでも、テクニカルライターの湯浅顕人さんが絶賛するのが、ボーズのSound Sport Freeです。

 

「重厚感のある低音が迫力を持って鳴る一方で、中高音もひとつひとつの音がしっかりと聴こえます。音の輪郭もクッキリしており、ボーカルの息遣いや演奏の細かな音も感じられました」

 

使い勝手では、ソニーのWF-1000Xが頭ひとつぶんリード。

 

「独自開発された細長い形状のシリコン製イヤピースは、耳孔を内側から圧迫される感覚がありません。ノイキャン機能も秀逸で、音楽に没入できます」(湯浅さん)

 

【その1】

イコライザーによりバランスの取れたサウンドに!

20171227_yamauchi_34

ボーズ

SoundSport Free wireless headphones

実売価格2万9160円

音量に合わせてバランスの取れたサウンドに最適化するイコライザーを搭載。オープンポートに撥水性のあるメッシュ素材を採用することで、内部への水の浸入を防ぎ、汗や雨を気にせず使えます。ミッドナイトブルー(写真)とブラック、ブライトオレンジの3色展開。

20171227_yamauchi_33

イヤホンを耳軟骨で支える設計の「StayHear+ Sport」チップを採用。軽量かつ外れにくい独自の構造です。

 

20171227_yamauchi_36

右イヤホンに操作ボタンを搭載。再生・停止や電話の応答、音声アシスタントの起動などが可能です。

 

20171227_yamauchi_35

ケースのフル充電で本体を2回ぶん充電でき、本体と合計で15時間再生。急速充電にも対応します。

 

【レビュー】音質は言うことないが操作性と装着性がネック

「スポーツ時のリスニング専用として使うにはもったいないくらいの高音質。ユニットが耳からはみ出すため操作時にグラつく点と、イヤチップやイヤピースが固めで耳が痛くなりやすい点が気になりました」(湯浅さん)

 

【その2】

ノイキャン時も周囲の音を取り込めて安全面に配慮

20171227_yamauchi_39

ソニー

WF-1000X

実売価格2万3690円

ノイキャンに加えて、周囲の音を確認できる「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。アプリを使えば、ユーザーの動きに合わせて自動でモードを切り替える「アダプティブサウンドコントロール」も利用できます。

20171227_yamauchi_38

シャンパンゴールド(写真)とブラックの2色展開。イヤーピースは装着感の良いシリコン素材を採用しています。

 

20171227_yamauchi_41

左右それぞれのイヤホンに操作ボタンを備えます。ノイキャン/外音取り込みなどを切り替え可能。

 

20171227_yamauchi_40

充電ケースにNFCが搭載されています。対応するスマホならワンタッチでBluetooth接続可能です。

 

【レビュー】クリアな音質で、ノイキャン時の音も及第点

「全体的にクリアでスッキリした音。ノイキャンを使うと少しだけ解像感が落ちますが、騒音の中で聴くよりは断然良いですね。操作性も高く、シリコン製のイヤピースは装着感が快適でした」(湯浅さん)

 

【その3】

1PX5防水仕様でスポーツ時の使用も安心

20171227_yamauchi_05

JBL

JBL FREE

実売価格1万5140円

JBL初の完全ワイヤレスイヤホン。IPX5相当の防水仕様で、スポーツ中に汗をかきながらのリスニングでも安心です。本体ロゴ部分がボタンとなっており、再生やスキップなどの操作を行えます。

20171227_yamauchi_04

ホワイトとブラックの2色。人間工学に基づいた設計で、アクティブに動いても耳にフィットします。

 

null

本体とケースフル充電で最大約24時間再生。充電約15分で最大約1時間再生できる急速充電にも対応します。

 

【レビュー】スピーカーのような広がりのある音が特徴

「ケースは大きいものの、そのぶんバッテリーの容量が大きく、急速充電に対応するのは便利。左右ユニットのボタンが押しやすく、操作方法も良好です。スピーカーで聴くような広がりのある音も特徴」(湯浅さん)

 

【その4】

独自のドライバーがクリアで力強い音を鳴らす

20171227_yamauchi_01

エレコム

LBT-TWS01

実売価格9080円

φ6.0mmの外磁型ダイナミックドライバー「マイクロETEMドライバー」を採用。力強く、クリアな音質を実現します。振動板には6.0ミクロンのPETフィルムを用い、高レスポンスでイキイキとした音に。

20171227_yamauchi_43

3サイズのイヤピースおよび耳の軟骨でイヤホンを支えるイヤーアームが付属します。

 

20171227_yamauchi_02

充電ケースは小さく持ち運びやすい形状。蓋を閉めた状態でもイヤホンの充電LEDを確認可能です。

 

20171227_yamauchi_03

イヤホンの操作ボタンは左右両方に同じ機能を搭載。空いている手で素早く操作できるので便利です。

 

【レビュー】コンパクトな充電ケースは持ち歩きに便利

「充電ケースは小さくて持ち歩きやすく、バッテリー残量が4段階のLEDでわかるのも便利です。左右両方のイヤホンにボタンを備え、どちらからも同じ操作ができる点も使いやすいです。音質はいまひとつ」(湯浅さん)

 

 

【ネックバンド型も注目】

ネックバンド型イヤホンは、快適な装着感と高いスタミナ性能を実現。気軽な普段使いからスポーツ時まで幅広く活用できます。

 

【その1】

20171227_yamauchi_37

RHA

MA750 Wireless

実売価格2万1490円

特殊メタル構造の本体はIPX4相当の防滴防汗仕様。高音質コーデックのaptX、AACに対応します。NFC搭載で、スマホとのペアリングもスムーズです。

 

【その2】

20171227_yamauchi_12

ゼンハイザー

MOMENTUM Free

実売価格2万5920円

同社史上最小サイズのイヤホン。鮮明かつ広がりのあるサウンドを実現。スマホやPCなど2つのデバイスを同時に接続できるのも特徴です。

 

【その3】

20171227_yamauchi_08

クリプシュ

R5 Neckband

実売価格1万4900円

新開発の5㎜径ダイナミックドライバーを搭載。ネックバンドは本革製で、ハンドステッチが施された高級感のあるデザインを採用します。

 

【その4】

HyperFocal: 0

シュア

SE215 Wireless

実売価格1万9850円

温かみのある高解像度サウンドを再現するダイナミック型MicroDriverを搭載。ケーブルのイヤホン側にワイヤーを内蔵し、耳かけ時に最適な角度を保てます。

 

【その5】

20171227_yamauchi_07

JVC

HA-FX99XBT

実売価格2万6870円

独自技術「K2 TECHNOLOGY」でハイレゾに相当する高音質を実現。高磁力ネオジウムドライバーユニットが、クリアな重低音を奏でます。

【日用品大賞】究極の「弁当箱」が決定! 意地悪な実験もしてベストだったモデルは?

キッチン用品は比較的安価なものが多いですが、商品ごとの実力差は決して少なくありません。今回は「弁当箱」を取り上げます。比較により、自分で使っても良し、プレゼントしても良しの逸品を3項目各5点満点で紹介していきます。

 

【テストした人】

家事研究家 高橋ゆきさん

家事代行会社ベアーズ副社長。「楽ラクキレイに」がモットーで、キッチン用品は使い勝手を重視します。

 

日々の作業がラクになるキッチン用品を揃えたい

一言で、キッチン用品と言ってもその種類は膨大。特に「作る」 道具と「洗う」道具では、その性格が大きく異なってきます。

 

「キッチン用品で大切なのは、 日々の作業をどれだけラクにしてくれるかというところ。そのうえ で、長持ちしてくれることや、メ ンテナンスの手間が少ないといっ た部分が問われます」(高橋さん)

 

日々使うことになる弁当箱は、持ち運びのしやすさと洗いやすさといった実践的なチェック項目を設けています。その快適さや使い勝手の良さを実感して、家事のストレスを少しでも軽減してください。

 

【エントリーNo.01】CBジャパン 薄型弁当箱 フードマン

 

20171117_suzuki5

 

A4サイズの書類と同じ約21cmの幅を採用した弁当箱。前後左右の4点ロック形式で、密閉性にも優れています。容量は800㎖。実売価格1330円。

【携帯性】5点

20171117_suzuki26

ごはんとおかずを詰めた状態で855g。密閉性が高く、振ってもおかずが混じりませんでした。

【収納しやすさ】5点

20171117_suzuki23

高さわずか3.5cmとスリムで収納性はバツグン。出っ張りもなく、スムーズにカバンに入ります。

【洗いやすさ】4.5点

20171117_suzuki30

パッキン部分の溝が細く、そこがやや洗いにくいです。ただ、仕切り板がないので、パーツは最少。

 

【エントリーNo.02】サーモス フレッシュランチボックス DJB-904W

20171117_suzuki22

 

2段でも1段でも使用可能なシリコン製ハシフタバンドでしっかりと固定できる弁当箱。断熱構造の保冷ケースも付属します。実売価格1990円。

【携帯性】5点

20171117_suzuki28

ケースに入れて、中身を詰めた状態で857g。食べ終わったら、1段にまとめられるのが◎。

【収納しやすさ】4.5点

20171117_suzuki25

振っても漏れず、ケースもあるので安心。ただ、カバンのマチ幅が約10cmほど必要となります。

【洗いやすさ】4点

20171117_suzuki29

パッキンの取り外しができるのは長く使えてうれしいが、洗う際には少し手間。パーツも多めです。

 

【エントリーNo.03】ミコノス タイトランチ1段

20171117_suzuki6

 

フタの部分に高さのあるデザインで、本体より約1cm高く盛れます。ホーロー風だが、樹脂製で、レンジや食洗機にも対応します。実売価格2052円。

【携帯性】4点

20171117_suzuki27

500㎖と小さめで、ごはんとおかずを詰めた状態で586g。フックが不意に外れないか心配です。

【収納しやすさ】4点

20171117_suzuki24

必要なカバンのマチ幅は約10cm。フックが何かにひっかかるのが怖いので、カバーは必須かもしれません。

【洗いやすさ】5点

20171117_suzuki31

フタに簡易パッキンを備えているが、それを考慮してもさっと洗えます。汚れ落ちも良好でした。

 

【弁当箱大賞】CBジャパン 薄型弁当箱フードマン

総評 スリムタイプは断然 カバンに収まりやすい

育ち盛りというわけでもない世代の弁当箱は、適度な容量と携帯性が重要。ここで挙げた3モデルはこうした要件を十分に満たします。今回、意地悪く弁当箱を振り回してみたが、いずれも漏れはありませんでした。

 

「実際に持ち歩く想定で検証を進めると、A4サイズのフードマンの持ち歩きやすさが際立ちました」(高橋さん)

男子だって熱かった! 心くすぐる文房具いっぱいの「文具女子博」に突撃してみた

2017年12月15日〜17日、東京流通センターで日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が開催されました。なんと来場者は3日間で2万5000人! 師走の寒さが厳しくなる中、熱気に包まれた会場の様子をレポートします。

20180108wadafumiko002

 

「文具女子博」とはいったい?

文具メーカー70社以上が一堂に会し、おしゃれで可愛い魅力的な文具や限定の文具をその場で買える! そんな日本最大級の文具イベントです。文具“女子”博という名前ではありますが、男子も入場OKなイベントです。

↑こちらがコンセプトイメージ。文具“好”(すき)博と読んでしまえば……もう文具好きなら誰でもOKなのです!↑こちらがコンセプトイメージ。文具“好”(すき)博と読んでしまえば……もう文具好きなら誰でもOKなのです!

 

さまざまな限定イベントや限定商品がありましたが、その中でも筆者が特に注目したイベント&限定品をご紹介します。

 

ファン殺到の「マスキングテープくじ&テープビュッフェ」

こちらは開催直後から大行列をなした特別企画「マスキングテープくじ」。当たりが出ると限定のマスキングテープがもらえ、はずれた人も「テープビュッフェ」に参加できます。

20180108wadafumiko004

 

このテープビュッフェがとにかくすごかった! 壁一面にさまざまなブランドのマスキングテープがズラリと並ぶ様は圧巻。もらったオリジナルシール台紙に欲しい柄のマスキングテープを無心になって巻きつけていきます。

20180108wadafumiko005

 

ビュッフェコーナーのマステはどんどん入れ替わり、その数500種類以上。一期一会の出会いも楽しむことができました。

 

紙好きホイホイの「ペーパーバイキングdeオリジナルノート」

こちらは、紙好きさんにはたまらない特別企画「ペーパーバイキングdeオリジナルノート」です。

20180108wadafumiko006

 

たくさんの種類の紙の中から15種類を選んで、ノートに製本してもらえます。マスキングテープやシールで、ノートをデコレーションできるコーナーもありました。

20180108wadafumiko007

 

普段買うことができない超レア文具も登場

女子文具博ならではの商品と出会うこともできました。たとえばTwitterで話題になったKino.Qの紙神経衰弱。マークも数字も書かれていないトランプで、どのトランプも見た目は全て真っ白。

20180108wadafumiko008

 

実はこれ、紙の種類を揃えて遊ぶ紙の神経衰弱なのです。あっちがケントで、こっちがホワイトクラフトで、こっちは……? 難易度は高そうですが、文具好きでなくてもみんなで盛り上がれるトランプですね。

 

こちらは、マスキングテープを作る際に切り落とされる端っこの部分の詰め合わせ。

20180108wadafumiko009

 

普段は販売されていないものです。でも、もちろんちゃんと貼ることはできます。20本で100円ととてもリーズナブル!

 

続いては書店の有隣堂のブックカバー。有隣堂で文庫本を買うと、10色の紙のブックカバーのなかから1色を選んで装着してもらうことができますよね。文具女子博では、その文庫カバーを10色セットで販売。こちらもお手頃なお値段でした。

20180108wadafumiko010

 

色が綺麗で手触りも良い紙なので、小さな封筒を作ったりクラフトワークに使ってもおしゃれですよね。

 

入手困難なおまけも!

購入者に限定のおまけを付けてくれるブースも、たくさんありました。特に人気があったのが、コクヨブースの「ヤチョーピンズ」。測量野帳モチーフのピンです。コクヨ商品を5個以上購入した方に各日先着で配られました。

20180108wadafumiko011

 

“文具女子アワード”はあのテープカッターに!

会場中央では「文具女子アワード」も開催! 来場者が、イチオシの文具に投票できます。投票すると「文具女子Awardステッカー」がもらえました。

20180108wadafumiko012

 

大賞はコクヨのテープカッター「カルカット(クリップタイプ)」が受賞! これはマスキングテープを挟むだけで綺麗に、そしてサクッと切ることができる新商品のテープカッターですね。たしかにコクヨブースで飛ぶように売れていたので、この結果は納得です。

20180108wadafumiko013

 

寒い冬の休日に開催されたにも関わらず、大盛況で熱気あふれるイベントとなった「文具女子博」。ツイッターでは、東京以外での開催を望む声もたくさん上がっていました。いち文具ファンとしても、第2回の開催に期待したいと思います!

 

【筆者プロフィール】

毎日、文房具。

2014年9月に創刊した文房具の魅力を紹介するウェブマガジン。文房具が大好きなライターたちが、良いと感じた文房具を厳選して紹介するほか、最近では文房具売り場のプロデュースやメーカーとのコラボ企画の運営など、活躍の幅を広げている。

みぃ @MIE3596

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

くれパ/日常アカ @pan_cle

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

Tommy Morishita @y_morishita1700

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

Misako @misaku1

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ポロ姉え @polotakayuki021

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

茅場マチ子 @kayabama

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

anna整理回収機構 @anainnamorato

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

ラムスゲート @ramsgatejp

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

加那子 @kanakoria

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

たいちゃ @taitaichacha

RT @nekokeizai: 本日1/8は成人の日。人間の20歳は猫で1歳程度、猫の20歳は人間の96歳~100歳程度に相当しますね。以前にも何度かご紹介しましたが、猫と人間の年齢の関係性が分かる「ネコメモリ」という定規があり、愛猫と過ごす時間をより大切に感じることができる仕…

【日用品大賞】皿洗いを劇的にラクにしてくれる「感動するスポンジ」はどれ? プロが試して選んだ

キッチン用品は比較的安価なものが多いですが、商品ごとの実力差は決して少なくありません。ここでは、料理の一連の工程に沿う形で、食器洗いスポンジを取り上げました。自分で使っても良し、プレゼントしても良しの逸品を、3項目各5点満点で紹介していきます。

 

【テストした人】

家事研究家 高橋ゆきさん

家事代行会社ベアーズ副社長。「楽ラクキレイに」がモットーで、キッチン用品は使い勝手を重視する。

 

日々の作業がラクになる キッチン用品を揃えたい

一言で、キッチン用品と言ってもその種類は膨大。特に「作る」 道具と「洗う」道具では、その性格が大きく異なってきます。

 

「キッチン用品で大切なのは、 日々の作業をどれだけラクにしてくれるかというところ。そのうえ で、長持ちしてくれることや、メ ンテナンスの手間が少ないといった部分が問われます」(高橋さん)

 

単価は安いものの使用頻度は非常に高い食器洗いスポンジは、 いかに取り扱いに気を使わず、ラクに洗えるかという根本的な部分をテストしました。その快適さや使い勝手の良さを実感して、家事のストレスを少しでも軽減してください。

 

【エントリーNo.01】パックスナチュロン キッチンスポンジ

20171117_suzuki3

 

骨格構造の目の粗いスポンジを採用することで、泡立ちや水切れのよさを確保しました。研磨剤を使用していないため、食器を傷つけにくい点も魅力です。実売価格119円。

【泡立ち】5点

20171117_suzuki34

目の粗いスポンジなので、泡立ちはバツグン。5回揉むとあふれるほど泡が出ました。

【洗浄力】4点

20171117_suzuki49

泡立ちが良く、皿洗いなら文句ナシ。不織布部がないので、鍋洗いには別途たわしが必要です。

【水切れ】5点

20171117_suzuki35

目が粗いこと、そして、不織布がないことで水切れは圧倒的。30分もすればほぼ乾いていました。

 

【エントリーNo.02】キクロン キクロンA

20171117_suzuki4

 

研磨力に優れたナイロン不織布と泡立ちの良いスポンジを貼り合わせた世界初の商品。1960年から愛される、「洗う」と「磨く」を兼ね備えたロングセラーです。実売価格118円。

【泡立ち】4.5点

20171117_suzuki33

スポンジ部分に設けられた凹凸の効果か、5回ほど軽く揉むだけで十分に泡立ちました。

【洗浄力】4.5点

20171117_suzuki48

スポンジの凹凸に合わせて力を入れやすく、お皿の洗浄力は十分。コゲ落としも快適です。

【水切れ】4点

20171117_suzuki37

絞らず、立てて置くとスポンジ部分は1時間ほどで乾きました。不織布部分は乾きにくいです。

 

 

【エントリーNo.03】スコッチブライト 抗菌ウレタン スポンジたわし

20171117_suzuki2

 

ウレタンスポンジとナイロン不織布を貼り合わせた抗菌スポンジ。不織布部分を改良したことで、コゲ落ちスピードが同社従来製品比で約1.3倍にアップしています。実売価格208円。

【泡立ち】4点

20171117_suzuki32

平坦なスポンジ形状ゆえ、泡立ちはやや抑えめです。10回程度揉むと十分な泡が立ちました。

【洗浄力】4.5点

20171117_suzuki47

スポンジ部分で皿の汚れがしっかり取れる印象。不織布部のコゲ落ちの良さも実感できました。

【水切れ】4.5点

20171117_suzuki36

スポンジ部分はキクロンAより水切れがやや良かったですが、不織布部の乾きにくさは同様。

 

【食器洗いスポンジ大賞】パックス ナチュロンキッチンスポンジ

総評 皿を洗うという点で目の粗さが有利に

食器洗いスポンジ3種の実力差はわずかです。パックスナチュロンのキッチンスポンジは、皿洗いという面では一歩抜けていました。ただ、鍋などもスポンジで洗いたいという場合は、ほかの2商品の優先度が上がります。

 

「鉄製フライパンなどと合わせて使うなら、スコッチブライトのコゲ落ち性能も魅力です」(高橋さん)