小さい画面のスマホでも動画鑑賞中の没入感を得たいなら、ソニーのウェアラブルネックスピーカー「SRS-WS1」がオススメ。音に包まれながら振動も楽しめる逸品です。
Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド
Windows 10 Ver.1803(RS4)のプレビュー版、Build 17063からWindowsの標準コマンドとしてcurlとtarが入った。
この性能で10万円以下は魅力、バランス良いお買い得な一体型PC
ディスプレイーのベゼルを極限まで細くして大画面&省スペースを実現したデルのフレームレスデスクトップ「New Inspiron 24 5000 フレームレスデスクトップ」は、コードネーム「Bristol Ridge」のAMDプロセッサーを搭載しているが、いったいどれくらいの性能を持っているのだろうか。今回はベンチマーク結果を交えながら、気になるパフォーマンスを紹介していこう。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ミツイカオリ @Clakaorim
アウディスポーツが2020年までにラインナップ拡充
アウディAGの100%子会社であるアウディスポーツGmbHのトップが3月1日に交代する。新CEOのミハエル・ユリウス・レンツ氏はアウディのマーケティング部門を経て、’15年から中国のセールス部門のトップを務めてきた実績を持つ60歳。一方で旧CEOのステファン・ヴィンケルマン氏は53歳の若さながらフランスに本拠を置くブガッティ・オートモビルズのトップに就く。ちなみにヴィンケルマン氏はアウディスポーツの前はアウトモビリ・ランボルギーニのトップを務めていた経験も持つ。
国際経験も豊富なレンツ氏がトップに立つことで、さらなる世界規模での成長に期待が高まるアウディスポーツ
モータースポーツ参戦に加えてRSモデルやR8の開発製造と販売、パーツやアクセサリー類の販売などを行なうアウディスポーツのブランド認知は世界的に高まっており、富裕層を中心にセールスも伸びている。アウディAGの業績アップにも貢献し、日本においても正規ディーラーにおけるサブブランド展開が積極的に進められているのはご存じのとおり。
今回のトップ交代もその路線を強化するのが狙いで、’20年までにアウディスポーツのラインナップを現在の11モデルから16モデルへと拡充する考えも明らかにしている。グローバルマーケティングを得意とするレンツ氏の就任で、スポーツモデルの展開がどういった方向へと進むのか。高性能コンパクトモデルの設定や電動化への対応など、その手腕がどう発揮されるのか興味深いところだ。
Naoki Shiho @naoki_shiho
【街中華の名店】常識破りの「ダヌダヌツケメン」は自家製麺×ピリ辛で激ウマ!下落合住民がうらやましくなる「龍栄」
街中華の食べ歩きをしていると、時に個性的な激ウマ料理に出合えることがある。しかもそんな逸品がある店に限って、隠れるようにたたずんでいるものだ。今回の「龍栄」は、まさに宝物のような店。西武新宿線の「下落合駅」から徒歩数分ではあるものの、住宅地の小道沿いという目立たない場所にある。
塩のシャープさでごまのコクを生かした技ありのつけ麺
店舗の入っている建物自体に年季があり、築70余年とか。2階部分は賃貸住居になっているが、アパートというよりも○○荘といえる様相である。そして「龍栄」自体も味のある風合いで、一見は飲食店らしからぬ外観だ。
↑「龍栄」。手作りの看板が、温かみを感じさせる
だが、ここはまぎれもなく街中華。熟練の店主・田中進一さんが、奥様との見事な連係プレーで絶品中華を手際よく提供してくれる。壁には様々なメニューが貼られているが、なかでも目を引くネーミングなのが「ダヌダヌメン」と「ダヌダヌツケメン」だ。特に後者に関しては自家製麺を採用しており、店主のこだわりが凝縮されている。
↑「ダヌダヌツケメン」170g 700円。中太の麺は240gへの増量が無料で、340gは800円。爽やかな酸味を演出する、レモンを添える心配りもうれしい
ユニークな名称だが、味はいわゆる担担つけ麺に近い。練りごまからオリジナルの芝麻醤(チーマージャン)を作り、ラー油と合わせて香ばしいコクと辛味を重ねている。ここまでは担担~と似ているが、しょうゆではなく塩ベースのタレと合わせるのが「ダヌダヌツケメン」。またあえて酢による酸味は主張させていないので、ごまのまろやかさとシャープな塩味が見事に共存している。具としては、ひき肉のほかに鶏つくねが入っている点も独特だ。
↑つけ汁にはニラと野菜もたっぷり。みずみずしい麺をどっぷりと浸し、これらの具とともにぢゅるりとすすれば、口いっぱいに至福の味が広がる。ラストはスープ割りで、余すことなく楽しもう
自家製麺はかん水を少なめにする一方、卵を練り込むことで適度な弾力に。さらには、なんとエクストラバージンオリーブオイルも加えているためツルツル、プリプリとした食感が楽しめる。田中さんは、だれからも教わることなく自ら食べ歩き鍛えた舌で、この絶妙な一杯を完成させた。だからこれは担担つけ麺ではなく、「ダヌダヌツケメン」でいいのだ。
ベテラン夫婦の情熱と愛がこもった高コスパな絶品中華
田中さんは業種を問わず30近い多様な職を経て、同店を立ち上げた苦労人。そのため料理以外に大工の仕事などもでき、これまで知人の飲食店の設計や商品開発もしている。「龍栄」は1982年の創業で、田中さん自身は現在72歳。半生を同店とともに過ごしてきた。
↑店内奥にある小上がりの座敷から厨房を望む。田中さんと奥様のコンビネーションもまた、達人の領域だ
場所柄、近隣の住民やビジネスパーソンに愛されてきた。むろん常連客は多く、なかには青春時代をこの街で過ごした有名人が懐かしんで訪れることもあるという。そのため各メニューにファンがいて、種類も豊富。麺以外の惣菜系や点心、ご飯類のクオリティも抜群だ。たとえば中華丼は、肉と野菜をバランスよく味わえる傑作である。
↑「中華丼」600円。白菜、玉ねぎ、にんじん、ピーマンがたっぷり。肉は豚の「らん」という赤身の希少部位を使っており、鶏つくねも入る。わかめスープが付いてこの安さは、頭が下がる思いだ
すっかりベテランの域に達している店主の田中さん。年齢的には一般的な定年を超えているが、料理への意欲はまったく衰えていない。むしろ能動的で、なんと現在より大型の製麺機を導入してすべての麺(現在自家製麵なのはつけ麺とナポリタンのみ)を自家製にしたいという。
↑ベースとなるスープに使ういわしの煮干し。動物系には鶏のもみじとつくねからダシを取り、昆布も合わせて重層的なうまみを丁寧に抽出する。それでいて同店のラーメンは500円~と高コスパ
「ダヌダヌツケメン」の創作をはじめ、研究熱心で進化にも余念がない。つけ麺そのものをメニュー化したのも、約20年前に世間でつけ麺がブレイクしはじめたからである。試行錯誤を重ねてつけ汁に合う麺を求めた結果、自家製がベストという答えにたどり着いた。特に「ダヌダヌツケメン」に関しては徐々にファンが増えていき、この2年ほどで人気は上位に。
↑内装も田中さんが自ら手がけたもの。席はカウンターと、奥の座敷がある
「料理は手間暇かけることが大切だよね」と微笑む田中さん。聞けば角煮はスープで煮てからしょうゆダレに漬け、揚げたあとに冷蔵庫で寝かせ、甘めのタレで煮込むため丸2日かかる。餃子は生地から自家製で、薄皮のひと口サイズに仕上げる。営業中は寡黙で、せっせと仕事に打ち込んでいるが、「龍栄」の味がどこかやさしいのは、きっと深い愛があるからだ。下落合に住んでいる人が、なんともうらやましい!
【SHOP DATA】
龍栄
住所:東京都新宿区高田馬場3-28-12
アクセス:西武新宿線「下落合駅」徒歩3分
営業時間:11:30~14:00(L.O.)/17:30~21:30(L.O.)
定休日:日曜
8Wウーファー×2とイコライザーで低音がパワフルなBluetoothスピーカー
低音ラバーなあなたにピッタリのBluetoothスピーカー「VAVA-SK002」がアスキーストアで販売中。
【ムー宇宙人の遺跡】メキシコでグレイ・エイリアンとの遭遇を示す石板が発見された!
古代に異星人が地球に飛来していた「古代宇宙飛行士説」を裏づける伝説や遺物や彫像、壁画の類いが世界各地に残されている。
2017年3月、メキシコのベラクルスとプエブラとの州境に位置する洞窟内から、UFOやグレイ・タイプの異星人の姿が刻まれた謎の石板が発見された。
古代アステカ文明が深く息づくこの町では、過去にも異星人を描写した遺跡が多数発見されており、今回発見された石板、も人類と異星人との接触を示す証拠になるかもしれない。
石板が発見された場所だが、現時点では人知れず存在していた森の中の洞窟だとしか明かされていない。漏れ伝わる情報では、発見者のトレジャーハンターらは、古くからこの地に伝わる「UFO不時着伝説」をヒントに地域一帯を捜索、林が枝を絡めるように広がる深い森の中を数時間以上歩き続け、この洞窟にたどり着いたという。洞窟内を流れる川にハンターのひとりが偶然足を滑らせたとき、川砂の中から1枚の石板が出土した。
これをきっかけとして彼らがさらに奥へと進むと、案の定、古代のものと思われる壁画群や、彫刻が施された多数の翡翠石が発見された、というのである。
発見された石板にはUFOのような物体や、アーモンド型のつり上がった目をした生物が描かれている。その姿形は現代でいうグレイ・タイプのエイリアンを彷彿とさせる。
現在発見された石板は10枚で、それぞれ20~30センチ、大きいものでは50センチ以上のものもある。少なくとも1000年以上は遡る遺物とされている。
石板探索の発端である「UFO不時着伝説」では、「はるか昔に飛来し、この地に不時着した宇宙船から乗員を地元民が救出したというもの。しばらくの間、異星人はこの地に滞在していたと現地で語り継がれているのだ。
だとすれば、これら石板は紛れもなく宇宙人との交流の記録として残されたものだ、ということになる。
アステカ文明の天空神ケツァルコアトルは空から、ひいいては地球外からの訪問者で、その正体はアステカに文明を授けた異星人だという説もある。
石板には直線と小さな円を組み合わせた記号(信号)のようなものも描かれ、これが解読されれば宇宙考古学の進歩につながると期待されている。
ただし、「古代の遺物にしては状態がよすぎる」という懐疑的な指摘もあり、まだ検証必要だろう。メキシコの歴史研究所と国立人類学研究所がこの石板の解析を急いでいるが、まだその結果は出ていないので、続編を待ちたい。
(ムー2018年2月号「メキシコで発見!! 異星人石板の謎」より抜粋)
文=並木伸一郎
「ムーPLUS」のコラム・レポートはコチラ
ランボルギーニ初のSUV「ウルス」見参!
以前からウワサされていた通り、ランボルギーニのスーパーSUV、「ウルス」が発表となりました。
ルックスは見ての通り、いかにもランボルギーニ然としたもの。アヴェンタドールやウラカンとも共通といえる意匠があちこちに見つけられるのがオモシロイです。4枚のドアはLM002以来、テールゲートはランボ初、広々としたゴージャスなキャビンは5人乗り。ここまで実用的と思しきモデルはランボルギーニ史上初といっていいでしょう。
フロントに搭載されるエンジンは、何とランボ初のターボ付きとなる4リットルV8ツインターボ。自然吸気のV12でもV10でもないのは、悪路をも念頭に置いた低回転域でのトルク対策なのだとか。650㎰/6800rpmに850Nm/2250〜4500rpmというスペックを持つこのエンジンは、アウディRS 6アバントのそれをランボ用にチューンナップしたものと見ていいでしょう。8速ATとの組み合わせで、0→100km/h加速は3.6秒、0→200km/h加速は12.8秒、最高速度は305km/h。
SUVじゃなくていいじゃんという気もしないでもないけど、並みのクルマじゃない「イチバン!」が好きな人には堪らない強烈な魅力であるのは間違いないでしょうね。 駆動はいうまでもなく悪路にもアジャストできる4WDで、アクティブトルクベクタリングとリヤホイールステアリング付き。 道を選ばず最速な、何ともすごいランボルギーニの誕生です。
※車両本体価格=25,740,000円(税別)
「つけてなければ、この人ヤッベェ」汗のニオイ予防「デオドラントZ」スプレーを使用して、重労働に臨んだ結果
花王は、デオドラント剤の「ビオレ/メンズビオレ 薬用デオドラントZ」シリーズから、「直ヌリ級全身用スプレー」を2月10日に発売します。
全身に使えるノンパウダー処方のスプレータイプが新発売
↑「ビオレ 薬用デオドラントZ 直ヌリ級全身用スプレー」(左)は無香性とせっけんの香り、「メンズビオレ 薬用デオドラントZ 直ヌリ級全身用スプレー」(右)は無香性とアクアシトラスの香りをラインナップ
2016年の花王調べによると、「自分の全身のニオイが気になる」と答えた人は、男女ともに5割を超えており、また、「自分はよく汗をかく」という意識のある人ほど、ワキだけでなく「上半身の肌」という広い範囲の汗のニオイを気にしていることが分かりました。
そこで同社は、「ビオレ/メンズビオレ 薬用デオドラントZ」シリーズから、全身の汗のニオイを予防する「直ヌリ級全身用スプレー」を発売しました。本品は、たくさん汗をかいてもニオイ菌への殺菌作用が続き、長時間ニオイを予防する“汗殺菌スタミナ技術”を採用。ワキ・胸元・背中など汗のニオイが気になる全身にしっかり密着して、汗をかいても流れ落ちにくくなっています。
また、全身への使いやすさを考慮し、服を着たまま使っても白残りしないノンパウダー処方もうれしい点。逆さまでも使える設計になっており、手が届きにくい背中にもきちんとつけることが可能です。さらに、ガスを使わないノンガススプレータイプなので、使用時の噴射音も気にならず、捨てるときのガス抜きも不要。
↑粉末を含まないノンパウダー処方なので、白残りもなし
本品を使用して撮影に臨んだら、モワっとくる汗のニオイが抑えられた
ちなみに、発表会で試供品として提供された品があったので、筆者がこちらを使用してみました。つけてみると、著しいメントールの清涼感……。スプレーの噴射液は、細かくやわらかなミスト状態で、肌にスッとなじみます。香りがいいので、香水をつけているような印象でした。
その後、筆者はとある記事の撮影現場へ。編集者にとって、撮影はかなりの重労働。今回も、駐車場からカメラマンの機材を運んでスタジオ入り。撮影が始まると、商品を移動させたり、機材を移動させたり、判断を迫られて緊張を迫られたこともあって、必然的にたくさんの汗をかくことになりました。
その後、社に戻ってワキをかいでみると……おお、いつもと違う! クサイのはクサイのですが、こもってモワっ、ツーン、と来る香りではなく、なんというか、ドライな印象。いつまでもかいでいたくなる、もう一度かぎたくなるような。新しい扉を開けてしまいそう……。
同僚の丸メガネ氏が、ワキのニオイをかぐ筆者をいぶかしんで近寄ってきました。趣旨を説明すると、奇特な彼は「じゃあ嗅いでみますわ」とのこと。結果、「ハイハイ! 最初に爽やかな香りが来て、その奥にニオイがありますね。だけど『しっかり抑えられてる感』がある。『つけてなければ、この人ヤッベエな』というのはよくわかります」。たしかに、いままでの経験からして、今日ぐらい作業をこなせば、汗のニオイはもっとひどかったはず……。というわけで、今回は本品の効果を身をもって知ることができました。手軽にシュシュっと全身に気軽に使えるのはいいですね。これからの季節、カバンに常備しておきたいな、と思う品でした。
↑メンズビオレ 薬用デオドラントZのラインナップ。今回発売されたスプレータイプ(左)のほか、エッセンスタイプ(中)、ロールオンタイプ(右)がすでに発売されています
【突発】緩く過ごす青江【魔法少女】 @Yuru_Aoe
KIM.S.J@CatiaCO.LTD. @YoshiToshi108
【中年名車図鑑】TOYOTAの信頼性を世界中に知らしめた4WD界のレジェンド
“ヨンク”ブームの最中、トヨタ自動車は1989年に旗艦4WDモデルのランドクルーザー60系を全面改良し、新型の80系に移行させる。「4WDの新しい歴史が始まる」と謳った80系は、ユーザーの高級志向や海外での商品力強化など、販売マーケットの情勢を存分に踏まえて開発。大型化したボディに高級感が増した内外装、そして駆動系のフルタイム4WD化や懸架機構のコイルスプリング化などを実施し、世界中のユーザーから高い評価を獲得した。今回は“最高級マルチパーパス4WD”を謳ったランドクルーザー80で一席。
【Vol.54 7代目トヨタ・ランドクルーザー(80シリーズ)】
1980年代後半の日本の自動車市場ではクロスカントリー(通称クロカン)4WDの人気が急速に高まり、いわゆる“ヨンク”ブームが巻き起こっていた。この状況に対して、ランドクルーザーという伝統ある4WD車をリリースしていたトヨタ自動車は、市場の要請をより踏まえた新しいランクルの開発に邁進する。とくに、国内外の様々なユーザーに向けた多用途性の高いロングボディの60系は1980年8月のデビューから長い期間が経過しており、早急の全面改良が必要とされた。
■4WD車の高級志向への対応と海外市場での商品力強化
90年代の“ヨンクブーム”のなか、RVとしての特性と、海外市場のニーズを併せ持つランクルが求められた
1990年代に向けたランクルのロングボディを企画するにあたり、開発陣は日本と海外の両方の市場傾向を徹底して分析する。ヨンク・ブームの日本市場では、ファミリーユースやアウトドアユースといったレクリエーショナルビークル(RV)としての特性をいっそう磨き、さらにユーザーの高級志向に対応する必要があった。一方で海外市場では、より大きなボディサイズで、かつ広い室内空間と荷室を有する4WD車が求められた。もちろん、従来から好評を博す機動性や耐久性なども、さらに高いレベルへと引き上げなければならない――。様々な角度から検討した結果、開発陣は次期型の商品テーマに「トレンドの先端を行く最高級マルチパーパス4WD」の創出を掲げ、洗練された車両イメージと伝統のタフさを高次元で両立させた“4WDの頂点”に仕立てる旨を画策した。
まず基本骨格については、強靭で耐久性の高いラダーフレーム構造をベースとしたうえで、全長と幅、前後トレッド、ホイールベースを拡大しながら剛性を高めた新ボディを架装する。サスペンションは従来の60系のリーフスプリング式からコイルスプリング式に一新。形式は前リーディングアーム/後ラテラルロッド付4リンクとし、横剛性およびロール剛性のアップや乗り心地の向上を図った。
また、上級モデルには減衰力を2段階に切り替えられる2ステージショックアブソーバーをセットする。操舵機構に関しては信頼性の高いボール・ナット式を採用。同時に、ギアボックスのコントロール部に設けた油圧反力室で作用する油圧を巧みに制御する新開発のPPS(プログレッシブパワーステアリング)を組み込んだ。
曲面で構成されたインパネに各種スイッチ類をずらりと並べる。ステアリングフィールは乗用車ライク
搭載エンジンは、すべてのパーツの設計を見直したうえでトヨタ独自の燃焼法であるTRB(TOYOTA Reflex Burn)や新素材のFRM(Fiber Reinforced Metal)を使ったハイリングピストン、ニードルが2段階に作動する2スプリング噴射ノズルなどを採用した新開発の1HD-T型4163cc直列6気筒OHCディーゼルターボ(165ps)、1HD-Tとほとんど同一のブロックとユニットを採用したうえで燃焼室を渦流室式とした改良版の1HZ型4163cc直列6気筒OHCディーゼル(135ps)、そしてEFIによる高効率な燃焼とスムーズな吹け上がりを実現したガソリンユニットの3F-E型3955cc直列6気筒OHV(155ps)という計3機種を設定する。ディーゼル車の電気系統には、始動時のみ24Vとなる新機構の12/24ボルテージ・スイッチングシステムを導入した。
組み合わせるトランスミッションには、操作感を向上させた新開発の5速MTと2ウェイOD付4速ATを用意。高トルクを誇る1HD-Tエンジン用の5速MTには、1~3速にトリプルコーンシンクロを内蔵した。一方で駆動システムについては、主要グレードにセンターデフ付フルタイム4WDを採用する。センターデフは信頼性の高いベベルギア方式。緊急脱出用として、電動モーター式アクチュエーターを組み込むセンターデフロック機構も装備した。また、開発陣はパートタイム4WDのリファインも敢行。強度や耐久性のアップを図るとともに、異音および騒音の低減や歯車・軸受の小型化と軽量化を実施する。さらに、ワンタッチ2-4セレクターとメカニカルフリーホイールハブも装備した。ほかにも、全車にフロント&リアの電動デフロックとフルフロートリアアクスルを設定。オフロードでの走破性を十分に踏まえた4WD機構とした。
内外装のアレンジに関しては、“4WDの頂点”にふさわしい演出を目一杯に施す。エクステリアはフォルム全体を動的で張りのある曲面で構成し、近代的で存在感あふれるルックスを実現。ボディ形式はオーバーフェンダー付きのワイドタイプ(全幅1900mm)と標準タイプ(同1830mm)を用意した。内包するインテリアは、曲面構成のインパネやずらりと並べたスイッチ類、乗用車感覚のステアリングフィール、上質なシート表地、充実した装備アイテムなどで、高級サルーンのような雰囲気を創出する。シート配列はワゴンタイプが2/3/3名乗車の3列式、バンタイプが2(5)名乗車の2列式。1/2列目には、休憩スペースとして活用できるセミフラット機構を盛り込んだ。
■「4WDの新しい歴史が始まる」のキャッチで市場デビュー
ワゴンタイプは2/3/3名乗車の3列式のシート。シート地は上質であたかも高級サルーンのよう
新しいロングボディのランクルは、「ランドクルーザー80」と称して1989年10月に市場デビューを果たす。キャッチコピーは、その先進性を意図して「4WDの新しい歴史が始まる」と表現。車種展開はワゴンタイプで3F-E型エンジンを積むVXリミテッドとVX、バンタイプで1HD-T型エンジンを搭載するVXリミテッドとVX、バンタイプで1HZ型エンジンを採用するGXとSTDをラインアップした。
市場に放たれたランクル80を見て、従来からのファンは「ついにランクルもRV志向に走ったか……」とがっかりした。丸みを帯びたボディや高級になったインテリア、オンロード走行時の静粛性の高さと振動の少なさなどが、オフロード4WDの雄であるランクルにふさわしくないと判断されたのだ。同時期にデビューした高級乗用車に倣って、“オフロード車のセルシオ”とも呼ばれたりした。しかし、ランクル80をオフロードで走らせると、そうしたファンの声は一変する。センターデフロックと4Lレンジによる強力なトラクションに、いざというときに真価を発揮する前後デフロック機構、4輪コイルスプリングのよく動く足、そしてより剛性を増したボディなどが、オフロード走行での強力な武器になったのだ。「やっぱりランクル」と思わせるそのパフォーマンスに、ファンは改めて感心させられることとなった。
■ガソリンとディーゼルともに新エンジンに移行
新世代の高級4WD車として高い評価を受けたランドクルーザー80は、従来のランクルと同様、デビュー後も着実に進化を図っていく。まず1992年8月には、ガソリンエンジンを新開発の1FZ-FE型4476cc直列6気筒DOHC24V(215ps)に換装。同時に、オートマチックトランスミッションをより緻密な制御を実現したECTに変更する。さらに、4輪ABSや本革シートなどの新アイテムの設定、275/70R16タイヤの装着および全幅の拡大(1930mm)などを実施した。1993年5月になると、ワゴンにベーシック仕様のGXグレードを追加し、同時に全車のエアコン冷媒をR134aに切り替える。翌6月にはキャンパー装備を搭載する特装車の「アクティブバケーション」を発売。さらに、1994年5月にはランドクルーザー・シリーズの生産累計250万台達成を記念した特別仕様車の「メモリアルパッケージ」を、9月には専用ボディ色のアーバンナイトトーニングを採用した特別仕様車の「Gパッケージ」をリリースした。1995年1月にはマイナーチェンジを行い、ディーゼルターボエンジンを1HD-FT型4163cc直列6気筒OHC24Vディーゼルターボ(170ps)に換装する。さらに、フロントグリルおよびエンブレムやバンパーなどの一部デザインを刷新。また、インパネはセンター部を独立させた造形に変更した。1996年8月になると、デュアルSRSエアバッグと4輪ABSを全車に標準化して安全性能の強化を図る。さらに、ワゴンは全車ワイドボディに統一した。
高級マルチパーパス4WDとしての性能に磨きをかけ、またその走破性の高さと故障の少なさなどから北米や豪州、さらにはアジアや中近東といった海外市場でも販売を伸ばしたランドクルーザー80。1998年1月にはよりラグジュアリーで高性能な新型のランドクルーザー100に移行するが、80も海外を中心に現役で走り続けた。“TOYOTA”の信頼性の高さを世界中に知らしめた4WD界のレジェンド――。それがランドクルーザー80の真骨頂なのである。
【著者プロフィール】
大貫直次郎
1966年型。自動車専門誌や一般誌などの編集記者を経て、クルマ関連を中心としたフリーランスのエディトリアル・ライターに。愛車はポルシェ911カレラ(930)やスバル・サンバー(TT2)のほか、レストア待ちの不動バイク数台。趣味はジャンク屋巡り。著書に光文社刊『クルマでわかる! 日本の現代史』など。クルマの歴史に関しては、アシェット・コレクションズ・ジャパン刊『国産名車コレクション』『日産名車コレクション』『NISSANスカイライン2000GT-R KPGC10』などで執筆。
おすすめ格安スマホファーウェイ「HUAWEI Mate 10 lite」1万584円で激安 高コスパで人気の18:9縦長モデル
超オススメ格安スマホのセール、キャンペーン情報をお届け! 今日紹介するのはファーウェイの「HUAWEI Mate 10 lite」を機種代一括1万584円で購入できるオトク情報です。格安SIMとの同時契約が必須ですが、非常にオトクなのでおすすめです。
aiko 6年ぶりのMV集「ウタウイヌ5」DVD&BD 3・14発売
今年デビュー20周年を迎えるaikoの6年ぶりとなるミュージック・クリップ集「ウタウイヌ5」DVD&ブルーレイが3月14日(水)に発売されることが決定した。
本作は、2012年3月に発売された「ウタウイヌ4」以来6年ぶりとなるaikoのミュージック・クリップ集。28thシングル「恋のスーパーボール」から、最新37thシングル「予告」までのシングル作品11曲(うち1曲は両A面シングル)のほか、アルバム「時のシルエット」から「くちびる」、アルバム「泡のような愛だった」から「明日の歌」、さらに最新シングル「予告」からは「月が溶ける」のミュージック・クリップも収録される。さらにメイキング映像など、特典映像も収録される予定。
aiko
ミュージック・クリップ集「ウタウイヌ5」DVD&ブルーレイ
3月14日(水)発売
Blu-ray 5,200円+税
DVD 4,500円+税
<収録内容>(1枚組)
01.恋のスーパーボール
02.ずっと
03.くちびる
04.4月の雨
05.Loveletter
06.君の隣
07.明日の歌
08.あたしの向こう
09.夢見る隙間
10.プラマイ
11.もっと
12.恋をしたのは
13.予告
14.月が溶ける
<特典映像>
メイキングほか収録予定
aiko official website:http://aiko.com
ワンカップのテキーラ登場…「日本フォーマット」は世界に広がるのか?
ワンカップのテキーラが発売される。一般的に750mlのボトルで売られるのが基本のテキーラを50mlのワンショットサイズで売るという発想は、正にカップ酒のフォーマットだ。
出典:「メキシコ大使館」プレスリリースより
世界初だというのだが、まあ、それはそうだろうなと思う。日本人に比べて、メキシコ人は圧倒的に酒が強い。テキーラなんて酒を日常的に飲んでいるのだ。日本酒とはアルコール度数からして違う。そんな国民性の中にあって、50mlどころかカップ酒の1合(180ml)だって、全然足りないから、商品として発想できないのだ。実際、今回発売されるテキーラ13(トレッセ)のワンショットサイズも、まずは日本での先行販売だ。本気の酒飲みには、割高になってしまうので、そこをどう売っていくかが世界進出の鍵になるのだろう。
ワンカップというフォーマットは、日本人にとってとても良くできている。「ちょっと一杯」の基本単位である一合の日本酒を、自販機やコンビニで買えてガラスのコップで飲めるのだ。焼き鳥の缶詰めにワンカップで、家呑みが十分成立する。考えた人は賢いと思うけれど、しかし、これがとてもローカルなフォーマットであることは間違いない。だからこそ、日本の風景に馴染むし、長く日本人に愛されもするのだ。
■グローバルに展開する「カップヌードル」
一方で、日本を代表するフォーマットにカップ麺がある。しかし、カップ麺はカップ酒に比べると、当たり前のようにグローバルに展開しているし、カップ麺がある風景が日本ならではという感じもしない。それは当たり前で、元祖カップ麺である日清の「カップヌードル」は、元々、アメリカでインスタント麺を売るために作られたフォーマットだからだ。
「チキンラーメン」が大ヒットした日清食品は、これをアメリカで売るのに、どんぶりに箸で食べるスタイルでは普及しないと考えた。ならば、カップにフォークで食べるヌードルというスタイルで売り出そう、という発想がカップヌードルを生んだのだ。だから、あの初代「カップヌードル」や「カップヌードルカレー」、「シーフードヌードル」は、ラーメンとも一言も謳っていない。フォークで食べるカップ入りヌードル、というフォーマットなのだ。
昭和40年代以前の生まれであれば、カップヌードルにフォークが付いていたのを覚えているだろう。明らかに箸の方が食べやすいのだけど、あれはフォークで食べることまで含めてスタイルだったのだ。なんて、アメリカン、と、当時の日清食品社長である安藤百福は考えたのだろう。その発売当初(1971年)、小学2年生だった私は、別にそれをアメリカンだとも洒落てるとも思わず、「おいしそうなのが出たなあ」と思っただけだったけれど、その製品としての凄さは、大人になってしみじみ感じている。
■フォーマットより大切なもの
世界中で売っていることよりも、未だに売り上げトップであるという事実が物凄い。それは、フォーマットが良かったというよりも、ラーメンではない、新しい食べ物として開発したからだ。新しかったのはスタイルだけではなく、その味を食べたければ、それを食べるしかないというオリジナリティ。今の日本では、多分、そういう企画は通らないであろう、前例の無い製品。
フォーマットと言えば、日本ではボールペンはノック式でないと売れないのだが、海外ではキャップ式が売れる。これも、お国柄によるフォーマットの違いだ。あの三菱鉛筆の低粘度油性ボールペン「ジェットストリーム」も、海外でキャップ式を発売した後、3 年以上掛けてノック式を開発後、日本での発売を開始した。パイロットの消せるボールペン「フリクションボール」も、日本で本格的に売れたのはノック式登場以降だ。
一方、海外では万年筆に近い書き味の水性ボールペンが人気商品だし、水性インクの書き味ながら、速乾性でにじまないゲルインクボールペンの人気も高い。とはいえ、そんなフォーマットの違いとは関係なく、現在、日本のボールペンの品質は世界一だ。その品質の上に、選べる「フォーマット」がある。
そういうことなのだろう。優秀なフォーマットは、大きなビジネスになるかも知れないが、フォーマットはインターフェイスと切り離しては考えにくい。そしてインターフェイスは、お国柄というか、パーソナリティに左右される。ならば、魅力的なオリジナリティがある中身を考えることだ。それがあれば、フォーマットは選択肢として提供できる。そういうことなのだと思う。
【著者プロフィール】
小物王 納富廉邦
フリーライター。グッズの使いこなしや新しい視点でのモノの遊び方などを得意とし、「おとなのOFF」「日経トレンディ」「MONOマガジン」「夕刊フジ」「ココカラ」などの雑誌をはじめ、書籍、ネットなど、さまざまな媒体で、文具などのグッズ選びや、いまおすすめのモノについて執筆。グッズの使いこなしや新しい視点でのモノの遊び方、選び方をお伝えします。
ライブ配信で商品紹介 配信者に求められるテクニックより必要なこと
ライブコマースを三つの視点から解説します。
西山 彰人 @akihito_rem
「吸わない」のにここまでゴミが取れるのか! ケルヒャーの1万4000円スティッククリーナーを編集部で最速レビュー
清掃機器で知られるドイツ・ケルヒャーの日本法人、ケルヒャー ジャパンは、家庭用スティッククリーナー「KB 5 イエロー」「KB 5 ホワイト」を発売します。発売日は3月1日で、実売予想価格は1万4018 円(税込)。
回転するブラシでゴミをかきとるバッテリー式コードレスクリーナー
本機は、吸うのではなく、回転するブラシでかきとることで、ゴミをダストボックスに集めるバッテリー式のコードレススティッククリーナー。重さ1.2kgと軽量・コンパクトなうえ、スティックを倒すだけで電源が入り、スティックを戻せば直立して電源がOFFになるので、最低限の動作で掃除ができます。一般的な掃除機と比べて動作音も静かとのこと。
↑パッケージは驚くほどコンパクト
勝手に前に進む印象で、操作感は驚くほど軽い
今回、モニター用として編集部に実機が届きましたので、実際に使ってみました。まず驚いたのは、操作感の軽さ。本体も1.2kgと軽量なうえに、ヘッドはブラシの回転の力で勝手に前へ進んでいくイメージなので、操作はラクラクです。気になるのは「吸引しないで本当にゴミが取れるのか?」という点。普通にカーペットを5分程度かけてみて、ダストボックスを見てみると……おお、思ったより綿ゴミが取れていますね。髪の毛や砂粒も取れているようです。
↑力を入れなくても勝手に前に進んでいくイメージです
↑軽く掃除したあと、ダストボックスを本体のサイドから取り出してみると、綿ゴミや砂粒、髪の毛などがしっかり取れていました
紙ゴミ、粉ゴミも十分取れるが、壁ぎわは左右で取れ方が違う点に注意
次はカーペットの幅50cm、長さ1mほどのスペースに紙ゴミをまいて検証してみました。以下写真で本機が通ったあとに道ができているのがわかる通り、紙ゴミの捕集率は優秀。2~3回往復するだけで、あらかた紙ゴミは取れました。
面白いのは、ゴミの取れ方が左右対称ではないということ。ハンドルを手にしたとき、ヘッドの向かって右側は、壁ぎわのゴミまで捕集できるのですが、左側で壁ぎわを掃除すると、取り残しが出てしまいます。こちらは右側がヘッドのギリギリまでゴミの取り込み口とブラシがある一方、左側はヘッドの端から2cmほどの空白地帯(ブラシがない部分)があるため。ここにローラーを回すベルトがあるのか、構造上の特徴が原因のようです。壁ぎわのゴミを掃除するときは、この点を意識して掃除してみるといいでしょう。
↑本体の右端を壁ぎわに沿わせた場合(左)、ほとんどのゴミがキレイに取れています。一方、左側を壁ぎわに沿わせていくと、左側に帯状の取り残しが(右)
↑ヘッドを裏返してブラシを見てみると、向かって左側は本体の端ギリギリまでブラシがあります。一方向かって右側には2cmほどブラシがない部分が
では、粉ゴミはどうでしょうか? コーヒーに使う粉末クリームをカーペットにまいてかけてみると、1回かけただけではうっすらと粉が残りますが、2回、3回と往復すると、みるみる白い部分が取れていきます。一般的な粉ゴミなら、問題なく捕集できることがわかりました。
運転音は、低くくもったモーター音とブラシが床をかく規則的な音。掃除機と違い、キーンという高い音がせず、耳障りな印象はありません。その意味では、オフィスなど公共性の高い場所でも活用できそうです。
↑粉ゴミも意外なほどよく取れました
方向転換が苦手ながら、モノの下の掃除が得意
一方、惜しかったのは、ヘッドの方向転換がやや苦手であること。グリップをひねるだけで方向転換しようとすると、ヘッドが浮いてしまいます。また、ヘッドがほぼ正方形の「面」なので、床に凹凸があるとやや進みづらくなるうえ、モノとモノの間のちょっとした隙間にねじ込むのは難しいです。
↑グリップをひねるだけで方向転換をしようとすると、ヘッドの後部が浮いて前に進まなくなります
しかしながら、操作感が超軽いので、往復させながら方向を変えていく作業はまったく苦になりません。さらに、スティックを床のギリギリまで倒すことができ、ヘッドとジョイント部を合わせた高さ(約10cm)の隙間が掃除できるので、イスやラックなどは、モノをよけずとも下にすべりこませることができました。
↑ラックの下にもすべり込ませることができます
デザインはシンプルそのものですが、カラーリングが独特。GetNavi本誌の副編集長で「映画好き巨大物体」として知られるM氏によると、「これが1台あるといいですね――」と評価しつつ、「このカラーがアイデンティティなんだろうけど、もうちょっと(部屋に)溶け込んでよ~」とのこと。確かに、この色使いは好みが分かれるところ。ホワイトも用意しているので、こちらを検討してもいいでしょう。
↑シンプルなフォルムで、ちょっとしたスペースに設置できます
軽い操作感と5秒で完結する手軽さが大きなメリット
使ってみた実感としては、集じん力が予想以上。紙ゴミから綿ゴミ、粉ゴミに至るまで幅広い種類に対応してくれました。そしてなにより、操作がラクでシンプルなのがいい。本機の質量1.2㎏といえば、吸引タイプのスティック掃除機だと最軽量クラス。さらに本機は重心がヘッドにあるので、手にかかる負担はほとんどなく、いちど使えば誰もがその操作感の軽さに驚くはず。また、部屋の隅に置いておけば、例えば、キッチンで粉をこぼしてしまったとき、ペットがドライフードをこぼしたとき、本体を倒すだけでサッと使えて、5秒後には収納も完結(立てるだけ)。1万4018 円と価格もお手ごろなので、メインの掃除機は持っていて、サブ掃除機としてコードレスを買い増ししたいという方にはぴったりですね。
KB 5 イエロー KB 5 ホワイト
●発売日:3月1日●実売予想価格:1万4018 円(税込)●サイズ/質量:D215×W230×H1120mm/1.2kg●充電時間:約3時間●連続使用時間(満充電時):フローリング約30 分、カーペット約20 分●清掃幅:210mm●ダストボックス容量:370mL
ライブ配信アプリの人気はダウンロード数などで計ってはいけない
数を多く見せることで、一般の人は「そのアプリが流行している」かのように勘違いしてしまいます。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
「バレンタイン」ってどういう意味? 英語で読み解く海外バレンタインデー事情
明日は2月14日、バレンタインデーですね。各デパートやショップがこぞって様々なチョコレートを売り出し、この時期しか手に入らないチョコレートもあったりします。本命チョコに義理チョコ・友チョコ、自分用チョコを買う人もいれば、全く何もしないという人もいるかもしれませんね。
そこで今回は英語の「バレンタイン」の意味、バレンタインデーにまつわる英語表現、さらにニュージーランドのバレンタインデー事情を取りあげたいと思います!
「バレンタインデー」って一体なに?
まずはバレンタインデーって、そもそも何なのでしょうか?
Wikipediaによると、
2月14日に祝われていたキリスト教の元聖名祝日。聖人ウァレンティヌスを悼み祈りを捧げる日であり、ウァレンティヌスおよびバレンタインデーは恋人達のロマンスとは無関係であった。15世紀頃より急速に男女の恋愛の聖人と記念日へと変貌する。
だそうです。しかし、存在が証明できないとして現在ではウァレンティヌスは聖人から除外され、バレンタインデーは正式にはキリスト教の祝日ではありません。
しかも、日本では2月14日を「バレンタインデー」と呼びますが、英語では “Valentine‘s Day” が正解です。「ズ」が入って、最初の「ヴァ」を強く読むのがポイントですね。
海外のバレンタインデーってどんなの?
日本ではすっかり「女性が男性にチョコレートを贈る日」として定着していますが、海外ではどうなのでしょうか?
欧米では一般的に、恋人にお花やカード・贈り物をする日として定着しているようです。恋人たちの日、といった意味では日本のクリスマスのような感じですね。
ニュージーランドでもバレンタインデー前になるとちょっとしたギフト商戦が見られますが、日本と違うのは、贈り物をするのは女性とは限らないことです。
むしろ男性から女性に贈り物をすることが多く、バレンタインディナーに誘ったりするのも一般的で、贈り物には赤いバラやお花、アクセサリー、香水などが多いようです。
女性からギフトを贈ったり、プレゼントを交換するカップルもいるようですが、ニュージーランドには日本のホワイトデーのようなものはありません。
バレンタインデーにまつわる英語表現
日本ではチョコレートを渡す時に、どんな言葉を添えますか?
本命チョコなら「好きです。これ、食べて下さい!」のような感じになると思いますが、義理チョコや友チョコの場合は特に決まったセリフはないですよね。「はい、バレンタイン」ぐらいでしょうか。でも、英語では、
Happy Valentine’s Day!
という定番のフレーズがあるんです。
「バレンタインおめでとう」と訳すと何だか変な感じですが、市販のバレンタイン用のカードには “Happy Valentine’s Day” と書かれていたり、ギフトを渡す時にも “Happy Valentine’s Day!” と言ったりします。
“valentine” には実はこんな意味が
ところで、英語の “valentine” という単語にはどんな意味があるのか、ご存じですか?
大文字の “V” で始まる “Valentine” は冒頭に登場したワレンティヌスのことを指しますが、小文字の “valentine” にもちゃんと意味があるんです。
オックスフォード新英英辞典にはこう書いてあります。
a card sent, often anonymously, on St Valentine’s Day, 14 February, to a person one loves or is attracted to
バレンタインデーに大切な人に贈るカードのことを “valentine” と言うんですね。なので “I’m going to send her a valentine” なんていう表現ができます。
“valentine” の別の意味
そして、実は “valentine” にはもう一つ、こんな意味があるんです↓
a person to whom one sends such a card or whom one asks to be one’s sweetheart
バレンタインカードを送る相手や、恋人・特別な人になってもらいたい人のことも “valentine” と呼びます。
この意味で “Will you be my valentine?” と言ったり、”You’re my valentine” という表現がよく使われます。
アシュトン・カッチャー、ジュリア・ロバーツ、ジェニファー・ガーナー、アン・ハサウェイなど錚々たるメンバーが出演している映画『バレンタインデー』にも、この “valentine” を使った表現が出てきます。
“When you pick a valentine you have to be sure that you choose the right person.”
“You are the most special valentine I’ve ever had.”
素敵なValentine’s Dayを
日本でも欧米の多くの国でもバレンタインデーは大切な人にまつわる日というのは共通しているようですね。
誰かにチョコレートを渡す予定の人も、大切な人と過ごす予定の人も、そうでない人にとっても素敵な一日になりますように!
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 https://kiwi-english.net/
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
超高画素カメラに対応するプレミアム超広角MFレンズ「サムヤン XP14mm F2.4」のニコン用発売
フルサイズ対応の超広角MFレンズ。5000万画素オーバーの超高画素カメラや8K動画撮影に合わせた設計を採用している。発売中のキヤノンEFマウントに続いて、ニコンFマウントが2018年2月9日(金)に発売される。2018年2月9日発売。価格はオープン価格(直販価格:税込 113,400円)。
非球面レンズ2枚、ハイブリッド非球面レンズ1枚、超低分散ガラス、高屈折率レンズを採用し、優れた描写性能を実現。独自技術のUMCコーティングを施し、フレアやゴーストを抑制。鏡筒には信頼性の高いアルミ合金を採用している。
■主な仕様
●マウント ニコンFマウント ●焦点距離 14mm ●レンズ構成 14群18枚 ●絞り羽根枚数 9枚 ●画角(対角) 114.12°(フルサイズ)/ 89.2°(APS-C) ●開放絞り F2.4 ●最小絞り F22 ●最短撮影距離 0.28m ●最大撮影倍率 0.08倍 ●フィルター径 フィルター取付不可 ●サイズ(最大径×全長) φ95×109.4mm* ●質量 791g* ●付属品 ケース
* キヤノンEFマウント用の数値。
話題のギターアンプ「KATANA-AIR」がワイヤレスで気になる
NAMMショーで発表された製品たちの中で、どれを買うべきなのか。気になった製品を挙げてみます。
ミドルクラスのSIMフリースマホの決定版!? 「HUAWEI nova lite 2」をチェック
今週発表&発売された「HUAWEI nova lite 2」は、税抜2万5980円というSIMフリースマホのボリュームゾーンとも言えるファーウェイの新端末だ。
ERI❣️ @eri0309pink
ERI❣️ @eri0309pink
ねこが店長の文具店万年堂 @nyannendo
週末に食べたいコストコ「パーティ向けデリカ」ベスト9 – 人気ブロガーがあえて「焼き」をすすめるBLTサンドって?
週末は見た目もゴージャス、かつ美味しいフードを用意して、ホームパーティを楽しみたいところ。コストコのデリカテッセンをのぞいてみると、そんな条件にぴったりのフードが盛りだくさん。今回は、コストコ定番のパーティ用デリカを紹介するとともに、人気ブログ「コストコ通」を運営するコス子さんのオススメも教えてもらいました!
その1
見た目のインパクトだけでなく肉の濃厚なうまみにも驚く!
カークランドシグネチャー
ロティサリーチキン
699円
1人前あたり116.5円<6等分した場合>
1羽をまるまる焼き上げた、幅約13㎝、長さ約20㎝のチキン。塩や黒こしょうによるシンプルな味付けです。肉のうまみが濃厚なので、見た目だけでなく味も存在感は抜群の一品。
【ユーザーの声】
「クリスマスパーティで振る舞うと子どもから歓声が。肉を食べたあと、残った骨を煮出してスープにするとおいしいです」(30代女性)
その2
具だくさんの特大ピザはかなりお買い得感アリ!
カークランドシグネチャー
テイク&ベイク
丸型ピザ シーフード(直径40㎝)
1500円
1ピースあたり187.5円<8等分した場合>
トマトソースの上にえびやいか、貝、マッシュルームなどをトッピング。多彩な具材とチーズが絡み合い、贅沢ながらさっぱりとした味で食べやすいです。特大サイズでお買い得。
【ユーザーの声】
「豊富な魚介のなかで、ピーマンが味のアクセントに。小分けして冷凍保存して、都度オーブンで焼いて食べています」(30代女性)
その3
ジューシーかつ食べやすい味付けでついつい食が進む!
カークランドシグネチャー
グリルチキンレッグ(6本入り)
998円
1個あたり約166.3円
鶏肉で最もジューシーな部位であるもも肉のグリル。スパイスは控えめで、やや甘めの味付けのため、子どもでも食べやすい。肉質はしっとりと柔らかく、すぐにペロッと一本たいらげてしまう。
【ユーザーの声】
「骨付きのため食べやすく、見た目も豪華。子どもの誕生日会やクリスマスパーティなどでは定番アイテムになっています」(30代女性)
その4
5種類のチーズを使った濃厚テイストの人気商品
カークランドシグネチャー
テイク&ベイク 丸型ピザ
5色チーズ(直径40㎝)
1500円
1ピースあたり187.5円<8等分した場合>
モッツァレラやレッドチェダー、パルメザンなど5種類のチーズをトッピングしたピザ。濃厚な味わいで人気のアイテムです。野菜や魚介などの具材を自分で足してアレンジするのも楽しいですよ!
【ユーザーの声】
「たっぷりとのった5種のチーズがほどよくブレンドされ、やみつきになる味。はちみつをトッピングしてもおいしいです」(20代女性)
その5
甘く味付けされたチキンとピリ辛のハラペーニョが合う!
カークランドシグネチャー
メキシカンサラダラップ(5本入り)
899円
1本あたり179.8円
チキンやトマトなどをトルティーヤ(とうもろこしで作った薄焼きパン)で巻いたサラダラップ。甘い味付けのチキンと、ピリ辛のハラペーニョは相性抜群です。酒のおつまみにも最適。
【ユーザーの声】
「チキンと野菜がたっぷり入ってボリューミー。トルティーヤも腹持ちが良く、一本だけでも食べ応えはかなりあります」(30代女性)
その6
ベーコンやレタスを巻いたヘルシーなラップサンド
カークランドシグネチャー
ハイローラー BLT(15個入り)
998円
1個あたり約66.5円
ベーコンやレタス、トマト、チーズなどをマヨネーズで味付けし、トルティーヤで巻いたラップサンド。食べ応えはあるが低カロリーなので、ダイエット中の人でも気にせず食べられます。
BLT……ベーコン(bacon)、レタス(lettuce)、トマト(tomato)を使ったサンドイッチの略称です
【コス子さんのお墨付き!】
焼きハイローラーもオススメです!
「ビジュアルがおしゃれで、ホームパーティにもぴったり! トースターやフライパンで焼いた、『焼きハイローラー』もオススメです」(コス子さん)
その7
まろやかに仕上げた酢飯の味がたっぷりのった魚介とマッチ
カークランドシグネチャー
海鮮漬けちらし寿司(802g)
1780円
100gあたり約221.9円
新鮮なサーモンやいくら、いか、甘えびをたっぷりとのせたちらし寿司。適度な酸味に仕上げた酢飯の味が、魚介のうまみを引き立てます。15~20人前の特大版もオーダー可能(要予約)。
【ユーザーの声】
「そのままで食べるほか、だしをかけたりお茶漬けにしたりしてもおいしいです。グラスに入れればオシャレなオードブルに」(30代女性)
その8
ホームパーティにもってこいの高コスパなにぎり寿司盛り
カークランドシグネチャー
寿司ファミリー盛(48貫)
2678円
1貫あたり約55.8円
サーモン、いか、ほたてなどの新鮮なにぎりが10種類48貫入ったビッグサイズの寿司盛り。4~6人のホームパーティに最適なボリュームです。わさび入り/抜きの2種類を用意しています。
【ユーザーの声】
「ネタは新鮮でおいしく、宅配寿司よりもリーズナブルな価格。ホームパーティではこれを出しておけば間違いありません」(40代女性)
その9
甘めに煮た穴子とさっぱりした酢飯が絶妙にマッチする
カークランドシグネチャー
煮穴子寿司
1680円
1人前あたり420円<4等分した場合>
ほどよく甘い味に煮た穴子をたっぷりと使用。ホロホロした食感の穴子と、酢飯の味が絶妙にマッチします。下にはきゅうりの千切りが敷かれており、味と食感のアクセントに。
【ユーザーの声】
「ふっくらとした上質の穴子が、ご飯が見えないくらいのった贅沢品。小骨も気にならず、子どもでも安心して食べられます」(20代女性)
「危険なやつが発売されてしまった」牛丼チェーンの“すた丼”ブームが大好評
様々な変わり種メニューを次々登場させる松屋から、ボリューム感満点の新メニューが登場。「放心するくらいうまかった…」と早速高評価を集めている。
出典画像:松屋公式サイトより。
大好評すぎる松屋の“すた丼”風牛めし
2月6日から販売されているのは、「ガリたま牛めし」というメニュー。「牛丼以外の評価が高すぎる」と、牛丼チェーンとしては良いのか悪いのか分からない評判を集める松屋だが、変わり種とはいえしっかり牛めしで勝負を仕掛けてきた。
この商品の特徴は、ガツンと効いたニンニク醤油と生卵の抜群のコンビネーション。コリコリ食感のザーサイも入り、スタミナ満点の逸品に仕上がっている。並盛で490円、大盛で630円だが、「ガリたま牛めし」を注文した人に限り豚汁が80円引きの100円で購入できるお得なサービスも。
「ガリ」という名前から、寿司屋で登場するあの“ガリ”が入っていると勘違いしてしまう人もいるようで、一部「どんなメニューか分からず頼んだらニンニクだった!」「ガリたまって生姜の漬物じゃないのか…」という声も上がっているが、もちろんこれは“ガーリック”の“ガリ”。公式サイトの宣伝画像にも「この商品はにんにくを使用しています」との注意書きがあるので、人と会う予定がある場合は少し注意が必要。
気になる味のほうは、「やばい、これうまいぞ」「危険なやつが発売されてしまった。うますぎ」「最高過ぎる。ジャンク感あっていい」と大好評。また、「すた丼を思い出す味だ」「うまいんだけどすた丼も食べたくなって困る…」という声も。
吉野家からも“すた丼”風メニュー登場!
実は、硬派な牛丼メニューのイメージがある吉野家でも、昨年末から“すた丼っぽい”牛丼が販売されている。「豚スタミナ丼」というこのメニューは、2017年5月まで期間限定で販売されていたもの。一度は販売が終了してしまったが、あまりの好評っぷりに12月14日から復活を果たしている。
出典画像:吉野家公式サイトより。
「豚スタミナ丼」のうれしいところは、おろしにんにくの臭いが抑えられているところ。さらに、ねぎをトッピングした「ねぎスタ丼」や、キムチをトッピングした「キムスタ丼」、そしてねぎとキムチの両方を組み合わせた「スタミナスペシャル」にランクアップすることも可能。「ハマりすぎて週4で食べてる」「ジャンク過ぎて食べるとIQが下がるんじゃないかってくらいうまい」とこちらも大好評だ。
並盛で450円と通常の牛丼に比べれば値が張るものの、本家「伝説のすた丼屋」のすた丼が630円ということを考えればリーズナブル。本家と松屋、吉野家で食べ比べして自分好みの“すた丼”を見つけてほしい。
洗濯機業界に旋風を巻き起こすか? 環境性能の高さに世界が期待するXerosの「ポリマービーズ式洗濯マシン」
昨今の洗濯機はテクノロジーの進化によって、どんどん高性能かつ省エネになり、さらに節水もできるようになってきています。しかしその原理上、どうしてもたくさんの水と熱、洗剤が必要。ホテルなどで大量の洗濯を行う場合、コストも環境負荷も非常に大きくなってしまいます。
そんな問題を解決するため、数年前からヒルトンやハイアットなど海外の有名ホテルを中心に少しずつ広まりつつある新しいタイプの業務用洗濯機があります。それは少量の水と洗剤、そして再利用可能な大量のポリマービーズを使って洗濯をするというもの。その代表的なメーカーがイギリスの「Xeros」で、ポリマービーズ式洗濯機の製造・販売・リース契約を展開しています。
同社による下記の紹介ビデオでは、「100万の手」というタイトルがつけられています。大量の細かいビーズが手で揉み洗うかのように汚れを取ってくれるという意味のようです。
このビーズの働きは3段階に渡ります。ビーズはナイロン素材でできており、ドラム内を動き回ることで衣服についた汚れを浮かすことを助けてくれます。また、極性を持ったビーズの正の帯電と負の帯電が様々な種類の汚れを引きつけるとのこと。そして素材の性質上、水に濡れると低い温度でも多孔性(細かい穴の空いた性質)が高まるため、衣服から汚れをビーズの構造内に取り込むことができ、高温の水を必要としないそうです。
細かい大量のビーズで洗濯と聞くと、服やシーツの中にビーズがたくさん隠れて残ってしまうのではないかと不安になってしまいそうです。が、ビーズは専用の引き出しからドラムの中に投入され、また引き出しの中へ戻る設計になっているとのこと。同じビーズは数百回洗濯に再利用できるそうです。
洗顔料や歯磨き粉に含まれるマイクロビーズが自然界に流れ出て環境汚染を起こしているというニュースも最近よく聞くようになりました。Xerosのポリマービーズは毎回すべて回収されるので、そのような点でも安心ですね。
ホテルのマネージャーたちは、節水や省エネだけでなく「(従来の洗濯機よりも)洗濯されたリネンがフレッシュで、綺麗で香りが良く、しかもソフトだ」と絶賛しています。特に洗濯物の手触りが全然違うと顧客から感想が届いているようです。
世界最大級の家電見本市であるCESでは今年、Xerosが「一般家庭向けの商品にも取り組む」と発表されました。同社の業務用の洗濯機を小型化して販売するのではなく、ドラム部分を一般の洗濯機メーカーに導入してもらうように計画中とのことで、2年以内に一般家庭への提供が予定されています。もしかしたら日本の大手ブランドからポリマービーズ式の洗濯機が発売されたりするかもしれませんね。
Xerosのもうひとつの技術――25万のマイクロ繊維による環境汚染を防ぐ「XFiltra」
ポリマービーズは交換が必要ですので、一般家庭に普及するためには課題がいくつかあるでしょう。しかしXerosは今年のCESでもう1つ新しいテクノロジーを披露しています。それが「XFiltra」。これは洗濯機の排水に含まれる微小の合成繊維をキャッチする仕組みです。
Xerosのプレスリリースによると、ヨガパンツやフリース、シャツといった私たちが日常着る衣服の60%は合成繊維を含んでいるそうです。見た目や手触りといった点で品質を向上させてくれる合成繊維ですが、その一方で環境への負荷が指摘されています。フリースのジャケットを1回洗うたびに25万のマイクロ繊維が取り除かれ、とても小さい物質のため、その繊維は浄水施設も通過し、川や湖、海へ流れてしまっているという研究結果が2016年に出ています。XFiltraはこの繊維を排水として流さないための技術となっているのです。
XerosはXFiltraの一般家庭向けの洗濯機への導入も計画しているとのこと。環境に優しい、このようなテクノロジーはどんどん普及してほしいものです。
VAIO Jが約2万円など記念セール実施 イオシス アキバ路地裏店リニューアルオープン
イオシス アキバ路地裏店がリニューアルオープンした。これを記念して記念セールを実施。「VAIO Jシリーズ VPCJ24AJ」(再生品)が1万9800円、「Let’s note S10 CF-S10CU9DS」が2万4800円など
4K撮影&スマホ対応で約1万円の格安アクションカメラが登場
約1万円と低価格ながら4K撮影に対応し、スマホとのWi-Fi接続もできるアクションカメラ「MC8000BK」が発売された
絶対撮り逃がさないための360度全方位+後方105度ドラレコ
360度全方位と後方105度、2台のカメラで事故に備えるドライブレコーダーがアスキーストアで販売中。
メルカリの支払い方法と手数料総まとめ
メルカリで利用できる8種類の支払い方法とそれぞれのメリット・デメリットを知ろう!
スリープ時でもWi-Fi接続を維持して安定したダウンロードをするXperiaテク
XperiaではWi-Fiの接続設定を変更できます。今回は突然ダウンロードが止まったときにチェックすべき項目を紹介します。
PR: 花粉情報をチェックして早めの予防と対策を!-政府広報
ゲオ最大のゲーム旗艦店「ゲオGAMESアキバ店」&ジャンクスマホ専門店「ワールドモバイルアキバ店」オープン
千石電商の旧秋葉原本店跡地にゲオ最大のゲームショップ「ゲオGAMESアキバ店」がオープン。地下には系列のモバイルショップ「ワールドモバイルアキバ店」も営業を開始
家にあるモノをデータベース化できるiPhoneアプリ「monoca」で自己管理を徹底しよう
すでに購入済みのものを、うっかりまた買ってしまった。そんなミスを防ぐiPhoneアプリ「monoca」を徹底解説します。
飼い猫を撮るならスマホとデジタル一眼の二刀流であるべし
自宅の猫がふいにおもしろい恰好になったとき、カメラを出すのが間に合わない……そんなときはスマホで撮影。いつでも、どっちも使うつもりでいると、いい写真が撮れます
マユミ・ライブダイスキ(ケロちゃん改め) @mayumiyoshioka
栄養素の9割は腸で吸収される! 我が家にぬか床を導入すべき理由
参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんがなにやら困っているようです。
参田家の人々
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/
家族みんなお腹がゴロゴロして調子が悪い。 寒さのせい? それとも食生活が原因かしら!?
お正月に新年会……。年末年始の忙しいスケジュールを乗り越えてひと安心したのもつかの間、なんだかお父さんも娘もお腹の調子が悪いみたい。最初は風邪かもなんて思ったけど、これはもしかして日頃の食生活が影響しているのかしら!? 最近引っ越して来た木下あおいさんは、インナービューティープランナーとしてお仕事しているって言っていたわね。きっと胃腸に関する不調についても詳しいはず。さっそく相談しに行ってみようかしら!
お腹の不調に効果テキメンの腸活が知りたい!
- 普段の生活に戻ったはずなのに、家族の胃腸の調子が優れないんです。ゴロゴロした感じがずっと続いているようだし、私はお肌の調子もあまりよくない気がして。木下さんのキレイの秘密……いや、家族の体調を改善できるアドバイスをぜひ聞きたいわ。
- 年末年始の食生活で胃腸に負担がかかってしまったのかもしれませんね。お薬などで改善する方法もありますが、今後のためにも食生活で腸を整える方法を実践してみてはいかがでしょうか。実は、栄養素の消化吸収機能の9割が腸にあるんですよ。なので腸を健康な状態に保つことはとても重要なんです。
- それで最近「腸活」というのが話題になっているのね。でも腸の調子を良くするって言ってもあまりピンと来ないわ……。具体的にどうしたらいいのかしら?
- 腸内環境の改善に欠かせないのは、善玉菌と乳酸菌を増やすこと。そして、善玉菌のエサとなる食物繊維を意識して摂ることです。味噌、醤油、塩麹、酢などの発酵調味料を使った料理は効果的ですね。それから基本的なことですが、よく噛んで食べることです。胃腸に負担がかからないし、消化吸収力も高まります。
- 確かに、うちの家族はよく噛まずに食べていることが多いかも。食事のときにしっかり噛むことを意識させないといけないわね! 食物繊維はサツマイモ、ゴボウなどが料理にも使いやすいし、子どもも好きでよく食べてくれるわ。でも、お腹の調子がいいという実感はあまり湧かないけれど……。
- オリゴ糖を多く含む豆腐やタマネギは腸にとても良い食材なのですが、参田さんのご家族のようにいつもお腹がゴロゴロしているときは過剰に摂取するとお腹がゆるくなるので、バランスを見てとりましょう。それから食物繊維には不溶性と水溶性の2種類があって、イモ類や根菜など不溶性に偏ってしまうと腸の動きが鈍くなってしまうんです。一方の水溶性食物繊維は海藻類、オクラやナメコなどネバネバ系の食材、リンゴなどの果物に多く含まれています。あとは旬の野菜ですね。不溶性食物繊維を含む食材を食べるときは、一緒に水分を摂るように意識するといいですね。
- オリゴ糖の摂り過ぎでお腹がゆるくなるのは知っていたけど、豆腐や玉ねぎに含まれているのは意外! 便秘の時にイモ類を食べてもあまり効果はないのね……。乳酸菌はどうやったらたくさん摂れるのかしら? ヨーグルトくらいしか思いつかないわ(泣)。
- いつもの食事で手軽に乳酸菌を摂りたいなら、ぬか漬けがオススメです。実は私、「国産熟成ぬか床でおいしいぬか漬づくり」という簡単ぬか漬けセットをプロデュースしたんです。天然酵母が、一般的なぬか床の約240倍も含まれていて、野菜の栄養価を増大させる効果もあるのが特徴。わざわざぬか漬け用に野菜を買わなくても、少し余った野菜の切れ端を入れるだけでいいのでお手軽です。量も朝食の1品にぴったりですよ。
- ぬか漬けって面倒なイメージがあったけど、それなら簡単だし続けられそうね! 食卓にもう1品欲しいときにぬか漬けがあると心強いわ〜。ほかに木下さんはどんなインナービューティー法を実践しているのかしら?
- 食事は自炊を心掛けていますね。もちろん外食の日もありますが、その後の食事は体のメンテナンスになるような食事を摂ります。食べた分、ケアをしてあげる感じですね。具体的には、デトックス力を高めるためにわかめやひじきなどの海藻、青菜を摂るようにしています。昆布や干ししいたけでとった出汁に野菜を入れて、野菜の出汁が出たら肉や魚を加えて食べるお手軽鍋料理もおすすめです。
- 水出しの昆布出汁も食物繊維を摂るという点では、すごくいいことだったのね。その出汁で毎日お味噌汁を食べれば完璧だし。あと、もうひとつ質問があるの! 木下さんが今ハマっている食材はあるかしら?
- ビタミンCとフィトケミカルが豊富なブロッコリーと、肌に良い緑の野菜、青菜ですね。ニラ、小松菜、ほうれん草などをお鍋にするとたっぷり食べられるのでおすすめですよ。どんなに体に良くてもおいしくなくては続かないので、おいしく食べることを大切にしています。それから体を冷やさないことですね。
- 体に負担を掛けない食生活が大切ということね。よし、木下さんに聞いたことを実践して、家族みんなのお腹の調子が良くなるように頑張ってみるわ!
簡単でおいしいぬか漬けの作り方
①専用ジッパー袋に付属の混合ぬかを入れ、水250mlを加える。
②袋の外から両手でしっかり揉んで、混合ぬかがしっとりするまで混ぜる。
③付属の天然酵母を加えて、味噌ぐらいの硬さになるまで揉み込む。
④野菜にぬかが密着するように揉み、袋の空気を抜いて冷蔵庫でお好みの時間漬ければできあがり!
乳酸菌&食物繊維をおいしく摂る
楽しんで食べること、旬の食材を選ぶことが胃腸の健康&美しさにつながるのね。水に浸けておくだけの昆布出汁は手抜きかも、なんて思っていたけど腸活には非常に効果的なことがわかってうれしい限りだわ! 野菜と昆布だけで出汁をとるお鍋もさっそく作ってみようっと。今年は家族のために、インナービューティーについてもっと勉強してみようかしら。
教えてくれたのは……
- インナービューティープランナー/管理栄養士・木下あおいさん
女性の内側からの美を追求し、腸に優しい健康食を提案。食を整え心の安定を築く、インナービューティーダイエットを提唱しており、運営するダイエットサロンは予約が取れないほどの人気。著書に『人生を変えるレシピ』(宝島社)など。
https://ameblo.jp/aoi-kinoshita/
【商品情報】
DIDYCO「【木下あおい監修】お手軽インナービューティー天然酵母入りぬか床セット~国産熟成ぬか床(1袋)~」
1750円
日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」
とらニャン @TORAnyanco
猫丸 @necomaru
ちぃぱりぃ @yanchipa
第8世代Core i5搭載、2560×1440解像度の富士通13.3型ノートが15万円台に!
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
いまなら17%オフ!富士通の第7世代Core i7搭載15.6型ノートが安い!
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
nekoro @nekoro_neko
Tarchin @Quetzalcoatl935
チャピャキ @tyapyaki0803
あかつか @tsuka_02
サクヤ@積みゲー消化中 @ikamsoae
猫森みけこ @nekomorimikeko
猫森みけこ @nekomorimikeko
レイン @sylvia_ddon
白猫屋大和 @k7zMBZiiZ2abEdB
りあ@ガルーダ鯖◇風ノ旅してないビト @Liachi_P
hitoki @hitoki39
📎やや📎 @usasan63
暁 @any119305
濃縮無還元ゆだの。 @yudano
史上最悪のPK? トルコで生まれた「コロコロPK」が話題
トルコで生まれたPKが話題になっている。
トルコカップの準々決勝、ギレスンスポル対フェネルバフチェの1stレグは0-1でフェネルバフチェがリード。
すると53分、ギレスンスポルがPKを獲得。MFドドがこれを蹴ったのだが……。
小刻みのモーションからゆっくり近付く「コロコロPK」を試みるも、完全にボールを蹴り外し失敗に。枠をとらえることさえできず、貴重な同点のチャンスを逃した。
相手GKの逆を取る目的で使用されることの多いコロコロPK。ガンバ大阪MF遠藤保仁の“必殺技”として知られる。
「GKの動きを見極めて逆を突く」「ボールを蹴る瞬間もGKを見ておく」などのコツがあるのだが、キックに威力がないため相手GKにセービングされることはあっても、こうした形でゴールマウスを外してしまうことはかなり珍しい。
「FOX」も「過去最悪のPKの新たな候補」とこの動画を紹介している。
SSDで創作環境を快適に DAIVのSSDアップグレードキャンペーン
マウスコンピューターはSSDをオトクにアップグレードできる「SSDアップグレードキャンペーン」を開始した。
ハイコスパなノートPCがキャンペーン中! SSD搭載がさらにお得に
マウスコンピューターはSSDをオトクにアップグレードできる「SSDアップグレードキャンペーン」を開始した。
欲しいスペックがひと目でわかる! G-Tuneの「GeForce搭載デスクトップPC特集」
G-TuneはGeForceグラフィックス搭載製品がグレードごとに集めた「GeForce搭載デスクトップPC特集」開催中。
「ツッコミが追いつかない」「日本のシーンで笑いすぎてお腹痛い」 大作B級映画「シャークネード5」がぶっ飛んでる!
現代では見たい映画やアニメなどをレンタルするのではなく、動画配信サイトで見ることが主流になってきている。しかし、どの動画サイトに何が配信されているかを調べるのは意外と手間がかかるもの。そこでこの記事では、最近配信を開始した注目作品と掲載サイトを紹介!
出典画像:シャークネード5 ワールド・タイフーン Netflix (ネットフリックス) 公式サイトより。
今回紹介するのは、……「シャークネード5 ワールド・タイフーン」
2017年にアメリカで放映された映画「シャークネード5 ワールド・タイフーン」の配信がスタートした。シャークネードとはその名の通り、サメ(シャーク)と竜巻(トルネード)が組み合わさった現象。竜巻の中に何匹も人食いサメが混じっていて、竜巻の中からそのサメが次々に降ってくるという内容のパニック映画だ。
2013年にシリーズ第1作目が公開されると、ネット上で「つっこみどころがありすぎるんだが」「おバカ過ぎて笑った」「予告映像だけで腹筋崩壊しそう」「さすがアメリカだ。この発想はなかったぜ」「サメと竜巻とか怖いに決まってるもんね!」「CGの安っぽさがクセになる」といった声が続出して日本でも大反響に。
そして一発ネタ的な感じで終わるかと思ったこの映画は次々に続編が作られていき、この度配信された「シャークネード5」というタイトルからわかるように、なんと現在までに5作も制作された。
「シャークネード5」では、シャークネードと人類の戦いは古代から始まっていたことが明らかに。そこで主人公たちはシャークネードに対抗できる武器を手に入れるために古代の遺跡を訪れるのだが、そんな時に再びシャークネードが発生してしまう。
今回のシャークネードは世界各地へ移動するようで、イギリス、オーストラリア、ブラジル、エジプト、ドイツ、そして日本にもやってくる。日本では東京タワー付近がシャークネードの被害に。
そして各地ではサメと人類が戦い、コロッセオで男性が剣でサメを真っ二つに切り裂いているシーンや、氷上でアイススケート靴を履いた女性がキックでサメを真っ二つに切り裂いているシーンなんかも登場。
このハチャメチャな内容に鑑賞者からは「スケート靴の切れ味半端ないwww」「何十億かけた映画よりよっぽどスペクタクルで話のネタにもなる」「エンターテインメントに特化した素晴らしいB級映画」「ツッコミが追いつかない」「日本のシーンで笑いすぎてお腹痛い」といった声があがっている。
気になった人は是非この機会に見てみよう! だが、見なくても一切後悔はしないだろう。
●Netflix(ネットフリックス)で2月5日より配信を開始したおもなラインナップ。
(最新作品情報は「JustWatch」を参照)
■ドラマ/アニメ 最新エピソード
・「魔法使いの嫁」シーズン1 第17話
・「スター・トレック: ディスカバリー」シーズン1 第14話
■映画/その他
・「クローバーフィールド・パラドックス」
・「シャークネード5 ワールド・タイフーン」
「ツッコミが追いつかない」「日本のシーンで笑いすぎてお腹痛い」 大作B級映画「シャークネード5」がぶっ飛んでる!
現代では見たい映画やアニメなどをレンタルするのではなく、動画配信サイトで見ることが主流になってきている。しかし、どの動画サイトに何が配信されているかを調べるのは意外と手間がかかるもの。そこでこの記事では、最近配信を開始した注目作品と掲載サイトを紹介!
出典画像:シャークネード5 ワールド・タイフーン Netflix (ネットフリックス) 公式サイトより。
今回紹介するのは、……「シャークネード5 ワールド・タイフーン」
2017年にアメリカで放映された映画「シャークネード5 ワールド・タイフーン」の配信がスタートした。シャークネードとはその名の通り、サメ(シャーク)と竜巻(トルネード)が組み合わさった現象。竜巻の中に何匹も人食いサメが混じっていて、竜巻の中からそのサメが次々に降ってくるという内容のパニック映画だ。
2013年にシリーズ第1作目が公開されると、ネット上で「つっこみどころがありすぎるんだが」「おバカ過ぎて笑った」「予告映像だけで腹筋崩壊しそう」「さすがアメリカだ。この発想はなかったぜ」「サメと竜巻とか怖いに決まってるもんね!」「CGの安っぽさがクセになる」といった声が続出して日本でも大反響に。
そして一発ネタ的な感じで終わるかと思ったこの映画は次々に続編が作られていき、この度配信された「シャークネード5」というタイトルからわかるように、なんと現在までに5作も制作された。
「シャークネード5」では、シャークネードと人類の戦いは古代から始まっていたことが明らかに。そこで主人公たちはシャークネードに対抗できる武器を手に入れるために古代の遺跡を訪れるのだが、そんな時に再びシャークネードが発生してしまう。
今回のシャークネードは世界各地へ移動するようで、イギリス、オーストラリア、ブラジル、エジプト、ドイツ、そして日本にもやってくる。日本では東京タワー付近がシャークネードの被害に。
そして各地ではサメと人類が戦い、コロッセオで男性が剣でサメを真っ二つに切り裂いているシーンや、氷上でアイススケート靴を履いた女性がキックでサメを真っ二つに切り裂いているシーンなんかも登場。
このハチャメチャな内容に鑑賞者からは「スケート靴の切れ味半端ないwww」「何十億かけた映画よりよっぽどスペクタクルで話のネタにもなる」「エンターテインメントに特化した素晴らしいB級映画」「ツッコミが追いつかない」「日本のシーンで笑いすぎてお腹痛い」といった声があがっている。
気になった人は是非この機会に見てみよう! だが、見なくても一切後悔はしないだろう。
●Netflix(ネットフリックス)で2月5日より配信を開始したおもなラインナップ。
(最新作品情報は「JustWatch」を参照)
■ドラマ/アニメ 最新エピソード
・「魔法使いの嫁」シーズン1 第17話
・「スター・トレック: ディスカバリー」シーズン1 第14話
■映画/その他
・「クローバーフィールド・パラドックス」
・「シャークネード5 ワールド・タイフーン」
話題のグラビアアイドルは現役看護師? 「看護されたい」の声が殺到した三田寺円に大注目!
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、タレントの三田寺 円。
美人過ぎる看護師が話題!
出典画像:三田寺円公式Twitterより
モデルやタレント業をこなす傍らで、普段は看護師だという三田寺は“美人すぎる看護師”として現在人気が急上昇している。
三田寺は看護の専門学校に通っていたころからモデルとして活動していたようで、毎週ツインテールの美女を更新している「日本ツインテール協会」に特集されたことも。
そして2015年12月に発売された「週刊プレイボーイ」の51号ではナース服姿を披露。彼女が働いている病院の院長がモデル業に理解のある人だったそうで、「そうやって言ってもらってるうちにやってみれば」と後押ししてくれたらしい。そこから三田寺は週刊誌のグラビアなどにたびたび登場するようになり、2017年10月には自身初となる写真集「@mtdr_mdk」を発売している。
台風の中、たくさんの人がきてくれて、本当に嬉しかったです
ファンの方に会えると、こういうお仕事もやっててよかったなあ、幸せだなあってすごく思える
いつもありがとうございます
次回は来月の11/12に新宿でカレンダーのイベントになります
pic.twitter.com/djAwsOAsPa
— 三田寺円 (@mtdr_mdk) October 29, 2017
2018年1月に発売された「週刊ヤングジャンプ」のNo.8で、巻末グラビアに登場し、一躍注目を集めた三田寺。ネット上では「こんな可愛い子に看護されたい!」「現役看護師ってことはこの娘に看護されてる入院患者がいるってことか? そんなこと現実にあるのかよ」「美人の看護師ってだけでもうズルい」「こんな娘に会えるってんなら治る病気も治らないだろ!」「ダメだ! 妄想が止まらない!」という声が続出した。
2017年11月に行われた三田寺の2018年度カレンダー発売記念イベントでは、恋愛に関するインタビューに答えており、“職場恋愛禁止”であることを明かしている。また、患者との恋愛もNGであるため出会いがないという発言も。しかし女性としての幸せをつかみたいとも思っているという三田寺は、「友達の紹介とかなんですかね。私が素を出せるような男性と出会いたいです」と現実的な考えを持っているようす。
そして今後のことを聞かれた三田寺は、「看護師を売りにして、バラエティ番組などテレビの仕事も多くできるようになりたい」と野心を見せている。
カレンダーイベント
無事終わりました☺️
たくさんの方、きてくれて
ありがとうございました!
カレンダー絶賛発売中なので
1人でも多くの方に
見ていただけたら、とっても
うれしいですpic.twitter.com/3Ywf5Av7mY
— 三田寺円 (@mtdr_mdk) November 12, 2017
看護師の仕事をこなしながらも、精力的に活動している彼女の活躍に期待したい。
プロフィール
名前:三田寺円(ミタデラマドカ)
生年月日:1991年8月30日
血液型:A型
出身:千葉県
話題のグラビアアイドルは現役看護師? 「看護されたい」の声が殺到した三田寺円に大注目!
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、タレントの三田寺 円。
美人過ぎる看護師が話題!
出典画像:三田寺円公式Twitterより
モデルやタレント業をこなす傍らで、普段は看護師だという三田寺は“美人すぎる看護師”として現在人気が急上昇している。
三田寺は看護の専門学校に通っていたころからモデルとして活動していたようで、毎週ツインテールの美女を更新している「日本ツインテール協会」に特集されたことも。
そして2015年12月に発売された「週刊プレイボーイ」の51号ではナース服姿を披露。彼女が働いている病院の院長がモデル業に理解のある人だったそうで、「そうやって言ってもらってるうちにやってみれば」と後押ししてくれたらしい。そこから三田寺は週刊誌のグラビアなどにたびたび登場するようになり、2017年10月には自身初となる写真集「@mtdr_mdk」を発売している。
台風の中、たくさんの人がきてくれて、本当に嬉しかったです
ファンの方に会えると、こういうお仕事もやっててよかったなあ、幸せだなあってすごく思える
いつもありがとうございます
次回は来月の11/12に新宿でカレンダーのイベントになります
pic.twitter.com/djAwsOAsPa
— 三田寺円 (@mtdr_mdk) October 29, 2017
2018年1月に発売された「週刊ヤングジャンプ」のNo.8で、巻末グラビアに登場し、一躍注目を集めた三田寺。ネット上では「こんな可愛い子に看護されたい!」「現役看護師ってことはこの娘に看護されてる入院患者がいるってことか? そんなこと現実にあるのかよ」「美人の看護師ってだけでもうズルい」「こんな娘に会えるってんなら治る病気も治らないだろ!」「ダメだ! 妄想が止まらない!」という声が続出した。
2017年11月に行われた三田寺の2018年度カレンダー発売記念イベントでは、恋愛に関するインタビューに答えており、“職場恋愛禁止”であることを明かしている。また、患者との恋愛もNGであるため出会いがないという発言も。しかし女性としての幸せをつかみたいとも思っているという三田寺は、「友達の紹介とかなんですかね。私が素を出せるような男性と出会いたいです」と現実的な考えを持っているようす。
そして今後のことを聞かれた三田寺は、「看護師を売りにして、バラエティ番組などテレビの仕事も多くできるようになりたい」と野心を見せている。
カレンダーイベント
無事終わりました☺️
たくさんの方、きてくれて
ありがとうございました!
カレンダー絶賛発売中なので
1人でも多くの方に
見ていただけたら、とっても
うれしいですpic.twitter.com/3Ywf5Av7mY
— 三田寺円 (@mtdr_mdk) November 12, 2017
看護師の仕事をこなしながらも、精力的に活動している彼女の活躍に期待したい。
プロフィール
名前:三田寺円(ミタデラマドカ)
生年月日:1991年8月30日
血液型:A型
出身:千葉県
ヤンマガ登場で“ガチ恋勢”続出!? 秋元康プロデュース「劇団4ドル50セント」の“第2のこじはる”福島雪菜に大注目!
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、劇団員の福島雪菜。
秋元康プロデュースの“劇団員”がヤンマガの表紙に登場!
出典画像:劇団4ドル50セント 公式サイトより
そもそも福島は、所属している劇団がかなりの注目株。秋元康プロデュースで昨年旗揚げしたばかりの「劇団4ドル50セント」で、なんと所属している劇団員の9割は“演技未経験”だという。
さらに同劇団は、派生メンバーによる音楽活動やバラエティ番組への進出なども視野に入れており、劇団の枠にとらわれない“総合エンタテインメント集団”として活動していくとのこと。2月8日にはついに初めての公演となる「新しき国」がスタート。福島はそのメインキャストとして、30名のなかからオーディションで選ばれた。
୨୧ 今日の予定 ୨୧
✩15:00〜
旗揚げ本公演#新しき国 の稽古の様子を#SHOWROOM にて生配信❣️
☞ https://t.co/yu1yfcVn9Y✩21:00〜
本公演を直前に控え#LINE LIVE に生出演❣️
☞ https://t.co/uV7fIussZh
コメント等々お待ちしてます!#劇団4ドル50セント @4d_50c#福島雪菜 #ラインライブ pic.twitter.com/8uuYQhxupc— 福島 雪菜 (@yukina_fukusima) January 27, 2018
そんな第2のAKB48として期待を集める集団のなかで、“第2のこじはる”として注目されている福島。最近は早くもその片鱗を見せており、1月22日発売の「週刊ヤングマガジン」では表紙・巻頭グラビアに登場。清楚な白いワンピース姿や水着グラビアを披露して、「福島雪菜って子がめっちゃ可愛い!」「完全に恋してしまった」「これは劇団のこじはる」「天使の中の天使」と大反響を呼んでいる。
(๑ ˙˘˙)/{ ohayo ~#劇団4ドル50セント @4d_50c#福島雪菜 #ヤングマガジン #水着 #グラビア pic.twitter.com/v51nAgyQ1Q
— 福島 雪菜 (@yukina_fukusima) January 27, 2018
また福島自身も同グラビアへの出演に手ごたえを感じている模様。「劇団4ドル50セント」の公式ブログで彼女は、「初めてマネージャーさんからお話を聞いたとき、本当に嬉しくてビックリしました」とコメント。続けて「小嶋陽菜さんが大好きで、いつか、こじはるさんのように写真集を出したい。ということをインタビューなどでいつも言っていたので、その第一歩が、やっと踏み出せたみたいで凄く嬉しいです」と語っていた。
旗揚げ本公演まで2週間。。
みんなに会えるの楽しみだなぁ〜さて、頑張ろう( ง⁼̴̀ᐜ⁼̴́)ง⁼³₌₃
みんな会いに来てねっ❤️
☞ https://t.co/g5b9UvuLAm#劇団4ドル50セント @4d_50c #新しき国#ヤングマガジン #福島雪菜 #グラビア #水着 pic.twitter.com/4XWESwXi2o— 福島 雪菜 (@yukina_fukusima) January 25, 2018
これまで数々の人気タレントが務めてきた“ヤンマガ”のグラビアで先陣をきった福島。おそらく今後は「劇団4ドル50セント」を引っ張っていく立場になるのかもしれないが、実は劇団内にもライバルは多い。「新しき国」に出演する彼女以外のメインキャストの中にも、“美しすぎる劇団員”という2つ名がついている糸原美波や、“8人目のメインキャスト”としてメディアで大体的に取り上げられた愛祐美など、早くも頭角を現しているメンバーがいる。
何もかもが異色すぎる劇団のなかで、福島はどのように輝いていくのか。歴史や御朱印集めといった一風変わった趣味を活かすことが出来れば、バラエティ番組での飛躍もありえるかも?
プロフィール
名前:福島雪菜(フクシマユキナ)
生年月日:1998年11月11日
身長:156cm
血液型:O型
趣味:歴史、御朱印集め、一人旅
特技:水泳、料理
ライバルのチョコに差をつけるならコレ。楽してインスタ映えするマシュマロフォンダントを作る!
もうすぐやってくるバレンタインデー。娘から「友達に学校で配るお菓子を一緒に作って!」と頼まれてしまった……。さらに、去年はチョコレートブラウニーを作ったから、「今年はちょっと変わり種のお菓子がいいなー」なんて注文も。なるべく簡単に、子どもと一緒に楽しみながら作れるものはないだろうか……。
そんな人におすすめなのが、最近にわかに話題の「マシュマロフォンダント」。 マシュマロフォンダントとは、熱してクリーム状にしたマシュマロをさまざまな形に固め、カップケーキなどの上にデコレーションを施した新しいスイーツ。“インスタ映え”必至の華やかな見た目は、バレンタインのプレゼントにもぴったりです。
初心者キットを使えば、誰でも簡単に始められます。この「マシュマロフォンダント初心者キット」には、マシュマロフォンダント協会代表・関 有美子さん直伝のマニュアルもセットで付いているので、普段お菓子作りをしない人でも安心! デコレーション用の型も同梱されているので、一度買っておけば、その後何度も使えるのもうれしいですね。
工作感覚でデコレーションを楽しみながら作れる!
step1
マシュマロを溶かしてタネを作る
↑水で濡らしたマシュマロを電子レンジで30秒(500wの場合)温めます。マシュマロが溶けたら、クリーム状になるまでかき混ぜ、少しずつ粉糖をまぶして固めて、タネを作ります。ここでベトベトになってしまうのは、水分が多い証拠。ラップで包んでからジップロックに入れ、冷蔵庫で1時間寝かせるとまとまって使いやすくなります
step2
タネを伸ばして形をくり抜く
↑タネをめん棒で薄く伸ばします。次に専用の抜き型を使って、好きな形に切り抜きましょう。赤と茶色のアイシングをタネに混ぜ、よくこねればピンク色に変化し、より華やかな印象に
step3
丸くくり抜いたタネをカップケーキに押し当てる
↑丸くくり抜いたタネの裏面に、粉砂糖を水で溶いてのり状にしたものを、まんべんなく塗り、裏面をカップケーキに優しく押し当てるようにして乗せて土台を作ります
step4
タネで作った花を乗せて完成!
↑余ったタネからデイジーの抜き型を使い、くり抜いていきます。できあがった小さな花を、STEP3でつくったカップケーキに思いのまま飾りつければ、インスタ映えするスイーツが完成!
キットに同梱されている抜き型やアイシングを駆使して、さまざまなデコレーションが楽しめるマシュマロフォンダント作り。Instagramで「#マシュマロフォンダント」と検索し、他の人のアイデアを参考にしながら作るのもおすすめです。また、タネが余ってしまっても、ラップで包みジップロックに入れて冷蔵保存すれば、1ヶ月ほど日持ちが可能。バレンタインが過ぎた後も、ホームパーティなどで再利用することができますよ。ぜひ親子で挑戦を!
【商品情報】
DIDYCO「マシュマロフォンダント 初心者キット」
価格:5400円
http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=nehwrDdS&ai=mashu_maita
日々の「参った!」というお悩みを5分で解決!「参田家(まいたけ)のおうち手帖」
明るいところも暗いところも! スマホで操作できる4KVRカメラ
360度の4K撮影が可能、どこへでも持っていけるサイズのVRカメラがアスキーストアで販売中。
カッパッパー @koga6704
「色々衝撃的すぎる…」「もちろん今年も食べる!」 賛否を巻き起こすバレンタインデー向けつけ麺「つけガーナ」が今年も登場!
ロッテと人気ラーメン店「麺屋武蔵」のコラボ商品「つけガーナ2018 ~トリュフの香り~」が期間限定で販売開始。「ガーナミルクチョコレート」を贅沢に使用したカワイイつけ麺の登場に、「色々衝撃的すぎる…」といった声や「『つけガーナ』の季節がやってきた! 今年も食べに行きます!」との声が上がっている。
出典画像:プレスリリースより
今年もやってきた「つけガーナ」の季節!
2018年2月14日まで「麺屋武蔵」新宿総本店と浜松町店の2店舗で楽しめる「つけガーナ2018」は、一日20食限定のメニュー。麺には、トリュフ、鴨肉、カカオニブなどをまぶした卵ボール、ウイキョウを中心とした野菜類と「ガーナミルクチョコレート」がトッピングされている。さらに、つけ汁にも贅沢に「ガーナミルクチョコレート」を使用。チョコと牛コンソメベースのスープに香味野菜を合わせ、昆布で出汁を取った牛乳をムース状に。その上に凍らせたチョコを細かく粉砕して、かわいらしくハート形にトッピングしたら「つけガーナ2018」の完成。
インスタ映え間違いなしの逸品に、ネットからは「トリュフと、ガーナミルクのタレ…?」「食べてないものをアレコレ言うのは好きではないんだけど、ごめん、ワケがわからないよ」「武蔵は好きだけど、これはやばい」といった困惑の声が。しかし、今年でコラボ10年目を迎えるロッテと麺屋武蔵の歴史を知っている人たちからは、「今年も来た! 食べたいーー!」「このコラボも10年目か。もちろん今年も食べる」など期待の声が続出中。
実際に食べた人たちからは、「はっきり言うけど、めっちゃ美味しかった」「例えるならコーンポタージュの中にチョコレートを溶かしたような味のつけ汁。今年の味はちょっと異次元」といった声が上がっている。
去年の「つけガーナ」の評判は?
「つけガーナ2018」に拒絶感を覚える人も多いようだが、「去年よりは食べられそうな見た目」といった声も多い。去年発売された「つけガーナ2017」は、1杯にチョコ約1.5枚を贅沢に使用した「フォアグラボール」がポイントのオリジナルつけ麺。ガーナミルクチョコ約1.3枚と牛コンソメベースのつけ汁に、中太麺を絡ませていただく衝撃の一杯だった。
出典画像:プレスリリースより
しかし、流石は麺屋武蔵。実食した人たちからは「予想外に美味しかった!」「人を選ぶと思うけどなかなかに美味しい。スープ割りが紅茶というのも面白い」「醤油麹で味付けして燻製したという豚バラベーコンがめちゃ旨!」「意外といけるぞこれ。葉っぱと漬物に酸味があるから、甘いだけじゃなくて食べやすい」と大好評だったようす。
麺の新しいおいしさを“チョコごはん”として提案するロッテと麺屋武蔵のコラボ。衝撃の一杯を味わってみてはいかがだろうか?
スマホでこどもの想像力を刺激する「しまじろう Create!」
こどもちゃれんじとCreatubbles Japanが子供向けのSNSアプリ「しまじろう Create!」を配信開始
Ruru @takakuniyoshi
Ruru @takakuniyoshi
2・9(肉)の日に読みたい 赤坂に帰還した「ロウリーズ」のこれぞ王者のリブ!
昨秋、赤坂に誕生した新しいランドーマーク「赤坂インターシティAIR」。話題のショップがひしめく中、「お帰り!」と声をかけたいのが「ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤坂店」。
お帰り……っていったいどういうこと? かつて、ここには「赤坂ツインタワー」というビルがあったのをご記憶だろうか。地下の広大な空間に、日本初のプライムリブ専門店として「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」があったのだ。
残念なことに2014年、赤坂ツインタワーの老朽化・解体・再開発とともに「ロウリーズ」は恵比寿へと移転。ところがこの「赤坂インターシティAIR」の登場によってこの地に復活。それを祝して、当時の様子と新たな「ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤坂店」についてお話ししよう。
これぞ、アメリカンスタイルのローストビーフ!
移転先である恵比寿店(もちろん現在も営業中)でも、同じメニューを食べられるとはいえ、“日本のロウリーズ”の原点=赤坂への帰還はうれしいもの。と言ったところで、知らない人にはなんのこっちゃ、だろうから、まずは「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」について。
来年で創業80周年を迎える「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」は、1938年、アメリカ・ロサンゼルスはビバリーヒルズに誕生した、その名の通り“プライムリブ”の専門店。
↑本国の「ロウリーズ」。乗ってきたクルマを自分で駐車場に停めることなく、預けてそのまま食事をできるというスタイルをつくったのも、「ロウリーズ」が最初だった
プライムリブとは、すなわち“高品位なリブロース”のこと。リブロースとは“牛の背中の、肩の方に寄ったあたり”を指し、やわらかく適度な脂身のある部位である。肋骨の付いたロース肉といえばおわかりだろうか。この質のいいリブを存分に食べられるレストランが「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」で、プライムリブ=ローストビーフというほど、アメリカではポピュラーな料理である。
ここで、日本のローストビーフを思い出してみてほしい。近頃はローストビーフ丼なるものも市民権を得ているものの、薄くスライスしたローストビーフを薔薇のように盛り付けた姿と、「ロウリーズ」のプライムリブはまったく異なる。その見た目は、超レアに火の通った大きなリブステーキといったところ。なんといっても分厚く、表面積が広い! さすがはアメリカ、やっぱりビッグなんだねぇ。
そんなアメリカ伝統のプライムリブ専門店が、日本に初上陸したのは、今からさかのぼること16年前の2001年。同店を地下に擁した赤坂ツインタワーへは、最寄駅の赤坂や溜池山王から歩くのではなく、“タクシーで乗り付ける”、そんなスタイルが日常的だった。設えは、本国「ロウリーズ」同様、ゴージャスでクラシカル。ドレスコードというわけではないけれど、Tシャツ&ジーンズなんてのはご法度。それなりの“オシャレ”をして出かけるレストランだったのだ。
↑本国のダイニングフロア。広々と余裕のあるスペースに大きなテーブル、エレガントにカーブを描くソファがゴージャスだ
↑本国のアーカイブより、ウェイティングバー
創業以来変わらない“伝統”が目白押し
さて、3年ぶりに復活した赤坂店へ行ってきた。かつては地下へと歩むところ、エスカレーターで上階へ。お店のコンセプトとメニューは当然変わらないものの、アプローチの違いで、印象がぐっと変わるもの。……これはこれで新鮮だ。
だが、ウェイティングバーとして利用できる「フランクバー」に足を踏み入れた途端、「帰ってきたな」という気分に。インテリアこそまったく異なるものの、ロウリーズがロウリーズたる雰囲気というものが全体から滲み出ている。
↑赤坂の新店。まず目に飛び込んでくるのは、ウェイティングスペースでもあり、食後の一杯を楽しめる「フランクバー」。ビル内の共有ラウンジとしての顔も持つ
↑新店の、天井高5メートルの堂々たるダイニングスペース。インテリアは山際順平氏、照明はDavid Singer氏がデザインした
サービスしてくれるウェイトレスのコスチュームも変わらない。それどころか、これは本国の創業当時から変わらないデザインなのだ。
↑1938年に撮影された、クラシカルなスタイルのコスチューム。今も同じく、アメリカの伝統を感じさせる
コスチュームに限らず、もっとも大事な肉の質、そして調理法、さらにテーブルの大きさや動線まで、本国と同じ。広々としたスペースには、“シルバーカート”という可動式調理器具と“カーヴァー”というお肉をカットしてくれるシェフが待機しているのも同様だ。
↑伝統的な提供システム。独自の調理器具“シルバーカート”とプライムリブをカットしサービスするシェフ“カーヴァー”
さて、久しぶりのプライムリブにはやる気持ちを抑え、スパークリングワインで喉を潤していると、サービスマンが「当店、創業以来のオリジナルメニューです」とやって来た。これまたお約束のサラダ(コースに組み込まれている)「オリジナル・スピニング・ボウルサラダ」の登場だ。このパフォーマンスも「ロウリーズ」の魅力のひとつだろう。ワゴンの上には氷の入ったボウルがあり、その上にサラダの入ったボウルがあって、このボウルをクルクルと回しながら頭上からドレッシングを注ぎ、丹念に和えるのである。
じっくりマリネされた贅沢プライムリブ
クラムチャウダーも平らげ、胃袋もすっかり準備万端となったところで、ようやくお待ちかねのプライムリブ! ついに“シルバーカート”がやってきた。
ロウリーズ特製のスパイスをたっぷりともみ込み、じっくりと時間をかけて焼き上げられた「骨付きリブロースの塊」がタテに3本、そびえ立つ様子は圧巻のひと言。
↑新店でも、ロウリーズらしいアイコンのひとつ、シルバーカートは健在
↑カートの中では、適温に熱せられたリブロースの塊がいくつも鎮座し、カットされるのを待っている
肉の銘柄は、肉ラヴァーの間ではすっかりおなじみのアンガス牛。和牛では味わえない、牛本来の旨みを実感できるはずだ。アンガス牛をはじめ、いわゆる赤身牛は噛めば噛むほどおいしさが広がるのだが、ロウリーズのプライムリブは、噛み応えがありながら、スーッと口中にほどけていくよう。そのままでも充分すぎるほど旨みが濃厚で、つられて酒も進んでしまう。
それに、オリジナルのオウジュソースがまたよく合うこと!。塩と胡椒も用意され(これまたロウリーズのオリジナル。創業当時からレシピは変わらずだ)、さらには薬味としてホースラディッシュもたっぷりと。味を少しずつ変えて食べ進むうちに、すっかり満腹となった。
↑プライムリブのほか、オリジナル・スピニング・ボウル・サラダ、ヨークシャープディング、マッシュドポテト、ホイップドクリームホースラディッシュがセット
ちなみにカットの大きさ(厚さ)によって名前が変わることも付け加えておこう(もちろん値段も変わる)。ディナーでは、トーキョーカット(約120g)、カリフォルニアカット(約180g)、イングリッシュカット(約240g)、ロウリーカット(約300g)、ダイヤモンド・ジム・ブレーディカット(約500g強)の5種類。「たくさん食べたい!」と思ってはいても、サイドディッシュとして、マッシュポテトにクリームドコーン、クリームドスピナッチ(ほうれん草)がもれなく付いているので、そうそう大きなカットは選べないが。
さらには、プライムリブから出た脂を使って焼き上げられた「ヨークシャープディング」もセットされているので、食べ応え度はかなりのもの。この後、デザートにコーヒーといただいて、至福の時間はあっという間に過ぎていったのだった。
ゴージャスな空間で、おいしさとエンターテインメント性を兼ね備えた「ロウリーズ」が、まさにここに復活した! となると、「かなりお値段が張るのでは?」という危惧もあるだろうが、それはご心配なく。「オリジナル・スピニング・ボウル・サラダ+プライムリブ(トーキョーカット)+マッシュポテト+クリームドコーン+クリームドスピナッチヨークシャープディング」ならば4000円(税、サービス料金別)で食べられる。
↑初来店ならば、このセットメニューがおすすめ。アメリカンスタイルの分厚いローストビーフ、しっかりと食べ応えのある付け合わせなど必食のメニューだ!
ということで、意外にもお手ごろな「ロウリーズ・ザ・プライムリブ赤坂店」へ、貴兄も出かけてみないか?
撮影/GetNavi web編集部 写真提供/ロウリーズ・ザ・プライムリブ
「忙しい人にオススメ」と小塚崇彦さんも絶賛! 自宅で体幹トレーニングができる「コアトレチェア」とは!?
パナソニックは、元フィギュアスケート選手の小塚崇彦さんがフィットネスマシン「コアトレチェア」を体験したレポート「コアトレチェアMagazine ~フィギュアスケート編~」を同社のWebサイトで公開しました。
コアトレチェアは、V字に揺れる座面に対して身体がバランスをとることで、体幹の筋肉を鍛えられるトレーニングチェア。プロトレーナーの木場克己氏が監修した自動コースには、音声ガイド機能も搭載しています。
パナソニック
コアトレチェア EU-JC70-R
実売価格29万2240円
SPEC●消費電力90W ●適応体重:約100㎏以下 ●サイズ/質量:約W700×H880×D860㎜(背もたれを完全に起こした状態)/約50㎏
レポートでは、小塚さんが初めてコアトレチェアを体験したときの感想や、フィギュアスケートと体幹との意外な関係、オススメの使い方などを紹介。小塚さん自身は、夕食前に「全身コアトレ」コースで体幹のトレーニングを行ったり、スケートの練習のあとに「ストレッチ」コースで身体のメンテナンスを行っているそうです。
コアトレチェアには、小塚さんオススメの全身コアトレコースやストレッチコースのほか、ぽっこりお腹が気になる人に最適な「おなか・ウエスト」コースや、下半身のスタイルアップのための「下腹・骨盤底筋」コースも用意されています。
いずれのコースも最大15分(5分、10分に調整も可)に設定されており、忙しくて運動する時間やジムに通う時間が作れない人でも継続しやすいのが特徴。自宅で手軽に体幹トレーニングを行うことができます。
これまでダイエットのための運動や、健康増進のための自宅トレーニングを挫折してしまった経験のある方は、コアトレチェアをチェックしてみてはいかがですか?
コアトレチェアMagazine http://panasonic.jp/fitness/coretra/magazine/03.html
テスラ青山で宇宙ドライビング気分を!( 2/12まで)
アメリカ時間の2月6日午後(日本時間7日未明)、米スペースX社のロケット「ファルコンヘビー」によって、テスラの最初となる市販EV、初代テスラ・ロードスターが火星に向かって旅立った。このテスラ・ロードスターは、打ち上げから6時間ほど飛行したのち、地球と火星の公転軌道を遷移する楕円軌道に向かい、半永久的に太陽を周回。スペース・ドライビングのBGMは、デビッド・ボウイの「 Life on Mars? 」。テスラ・ロードスターは宇宙空間でドライブされる史上初のクルマとなった。
初代テスラ・ロードスターは、2008年に発売され(日本は2010年) 世界限定2500台を生産、2012年に販売を終了した。化石燃料依存の社会から、再生可能エネルギー主導の社会への移行を加速するために創業されたテスラは、このロードスターで、ガソリンをイチバン消費しているスポーツカーオーナーから電気自動車に対する認識を変えようとした。その後、同社はスポーツカー並みのパフォーマンスを実現したセダンの「モデルS」とSUVの「モデルX」、さらにアメリカでは「モデル3」を市場に送り出し、その役目を終えた初代ロードスターは火星へ。同社では2020年以降には新しいテスラ・ロードスターを販売開始の予定で現在予約を受付中である。
なお、火星をドライブをするテスラ・ロードスターのドライバー気分を日本の地上の皆さんにも少し楽しんでいただくべく、2月12日(月祝)まで、テスラ青山 (東京都港区南青山2-23-8)に初代ロードスターを展示している。
テスラモーターズ ジャパン=0120-982-428/japan@tesla.com
“スニーカー通勤”で間違いない一足はコレ!! スーツに意外なほど合う「ナイキ エアフォース 1 07」
スニーカーフリーク厳選「スニーカー通勤」おすすめモデル VOL.1「ナイキ エアフォース 1 07」
昨年秋、スポーツ庁は「FUN+WALK PROJECT」と題して「歩きやすい服装」での通勤を推奨するプロジェクトを発表しました! これは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、ビジネスパーソンを中心に、本格的なスポーツをする人だけじゃなく、日々の暮らしのなかで気軽に体を動かす人も含めてスポーツ参画人口の拡大を進めていくというもの。そこで普段の生活から気軽に取り入れることのできる「歩く」に着目し、「歩く」に「楽しい」を組み合わせることで、自然と「歩く」習慣が身につくことを目指すプロジェクトとなっています。
なかでも注目なのが、日常生活における「歩く」を促進するためのキーアクション、「スニーカー通勤」です! スポーツ庁は“歩きやすい服装”を推奨する第1弾キャンペーンを2018年3月から開始するとのこと。
「スーツにスニーカーを合わせるの!?」「どんなスニーカーならスーツに合うの!?」と心配になる方も多いと思います。そこで、ワタクシ本間がスーツ通勤にオススメしたいスニーカーを何回かにわけて披露していきます! これを参考にして、来たるスニーカー通勤時代に備えてください!
革靴のような上品な存在感ながら歩きやすさは段違い!
今回ご紹介するのは、言わずと知れたナイキを代表するフラッグシップモデル、「ナイキ エアフォース 1」のオールブラックモデル。1982年にバスケットボールシューズとしてデビューしながらも、その優れた履き心地と完成度の高いデザインから、音楽やファッションといったアンダーグラウンドカルチャーには欠かせないアイテムとなりました。
カジュアルスタイルの相棒として人気のナイキ エアフォース 1ですが、実はボリューム感のあるアッパーで存在感があり、革靴と寸分違わない上品な存在感を放っています。だけど革靴と違ってソールはNike Air搭載だし、軽い履き心地と歩きやすさは段違い!
重厚な質感でブラック系&ネイビー系スーツに好相性!
アッパーは天然皮革由来のスムースレザーを採用していて、高級感と上品な雰囲気を醸し出しています。
お馴染みのスウッシュマークの素材もボディと同様のスムースレザーを使用。あえてその存在感を控えめに設定されています。
ヒールにもお馴染みのブランドロゴとスウッシュマークが配されています。こちらはナイロンの刺しゅうという素材感の違いでさり気ないアクセントに。
革靴と同様に、シュータンにもレザーを採用。しかしながら革靴と違って中綿のクッション入りなので、足への当たりはソフトなのです!
日頃から履きこなしているエアフォース 1なら、肩肘張らずにスーツへもすんなりと合わせられますね! 肉厚なミッドソールで重厚感もあるし、ブラック系やネイビー系のスーツと好相性です。天然皮革由来のアッパーで高級感もあるし、革靴にも決して引けを取りません。むしろ定番のスーツスタイルにトレンドのスポーツミックスも加わって、よりいまっぽい着こなしへと進化しています! モテビジネスマンの新たな武器となることでしょう!
ナイキ スポーツウェア
ナイキ エアフォース 1 07
1万800円
1982年に登場した、バスケットボールシューズでは初めてのNike Air搭載モデル。コートからアスファルトまで世界中のフィールドを席巻して、音楽やファッションなどのカルチャーに不可欠な存在となっています。
■NIKE.COM/SPORTSWEAR
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/sportswear
ねこ経済新聞 @nekokeizai
あつなん @atsunaaaan
増子 吉彦 @y_masuko
小倉優香が“セクシー5変化”!人気実演販売士とカー用品を実演紹介
カー用品・カーメンテナンスの店舗を展開する「ジェームス」が新サービスを開始したことに合わせ、グラビアアイドルの小倉優香と人気実演販売士がおすすめのカー用品を実演紹介する新WEBムービー「小倉優香が初体験!ゲームス買い体験!」が、5本同時公開中。
本ムービーではさまざまな車の悩みを抱える小倉に対して、実演販売士がジェームスおすすめのカー用品を紹介し、悩みを解決していく。1日かけて数パターンの撮影を行った小倉は、「実演販売士の方と撮影をしたのですが、最初は彼らのキャラクターに圧倒されてしまい、集中できなかったです(笑)」と振り返る。さらに「今回は5つの役に挑戦しましたが、皮のライダーススーツは私の体に合わせて裁縫してくださったのでオーダーメイド感というか、特別な感じがしてお気に入りです」と感想を語った。
抜群のプロポーションからグラビアアイドル界の超逸材ともいわれる小倉がそれぞれの動画で披露する、セクシーなライダース姿や婦人警官などのコスチューム姿の“5変化”だけでなく、軽快な実演販売士とのやり取りにも注目だ。
【レーダー探知機 篇】
「ピピーッ!」と笛を鳴らすのは、警官姿の小倉。「はい!そこのあなた止まりなさーい!」と、厳しい表情をしている。そこに現れたのは実演販売士のナックル井上。ナックル井上が「小倉さん、その衣装似合ってますね!」と言うと、小倉は「そうですか?ありがとうございます!」と素に戻って笑顔を見せる。ナックル井上は安全運転をサポートしてくれるレーダー探知機「ZERO704V」を紹介し始める。「レーダー探知機って何ですか?」と言っていた小倉も、ナックル井上の説明後には「安心のドライブにぜひオススメです!」と商品を紹介する。
【シートカバー 篇】
「もう~なんかしっくりこないな~!」と、座るポジションを調整するOL姿の小倉。「なんとかして!ジェームス!」と助けを求める。そこに現れたのは実演販売士のナックル井上。シートが気に入らない小倉に、シンプルながら曲線を入れたデザインで幅広い車種にマッチするシートカバー「クラッツィオジュニア」を実演で紹介する。説明を聞いて「クラッツィオジュニア」の良さに納得した小倉は、「いつまでも車内を快適にしたい方にオススメです!」と、ナックル井上と一緒に紹介する。
【カーナビ 篇】
セクシーなライダース姿の小倉。「う~ん…小さくてよく見えないな…」と、何かを見にくそうにしている。「なんとかしてよ、ジェームス!」と色っぽく語り掛けると、実演販売士のワッショイ浜が現れる。画面が大きく見やすいカーナビ「フローティング ビッグX 11」を実演で紹介。説明を聞いた小倉も「大画面で、便利な機能がいっぱい!これはオススメです!」と納得の様子を見せる。
【ドライブレコーダー 篇】
「証拠がないって言われても…どうして私を信じてくれないの!?」と背中で語る小倉。ミステリードラマのヒロインのごとく、「どうしたらいいの?ジェームス!」と振り向き、上目遣いで尋ねる。そこに現れたのは実演販売士のナックル井上。「ところで小倉さん、ドライブレコーダーって知ってます?」と「ドライブレコーダーZDR-015」を紹介する。説明を聞き終えるころには、小倉も「これだけ証拠が残せれば、安心ですね!」と安心した様子だ。
【フロアマット 篇】
海に行くような服装で砂のついたビーチサンダルを履いた小倉。なかなか砂が落ちない足元を気にして、「なんとかしてよ!ジェームス!」と助けを求める。そこに実演販売士のワッショイ浜が現れ、「車種別専用立体マット」を実演で紹介する。 最後には、小倉も「汚れがキレイに落ちちゃうマット、これはオススメです!」とワッショイ浜と一緒に紹介する。
■公開ページURL
https://www.jms-car.com/seller/201802/
「エヴァンゲリオン×語彙力」で文章補完計画が始動!? 話題の「ことば選び辞典」シリーズに特装版が登場
創作活動に役立つとクリエイターの間で話題の「ことば選び辞典」シリーズと、エヴァンゲリオンとの異色コラボが実現。「ことば選び実用辞典」「感情ことば選び辞典」「ことばの結びつき辞典」「創作ネーミング辞典」「難読漢字選び辞典」のエヴァンゲリオンデザイン特装版に加え、この5冊を揃えたい人向けの豪華BOXセットが発売されました。
↑価格はそれぞれ925円(+税)。全5巻BOXセットは4625円(+税) ©カラー
「ことば選び辞典」シリーズは、「自分が望む表現ができない」というもどかしさを解消できる辞典として創作者に人気のシリーズ。コンパクトで持ち運びやすく、電車のなかなどでアイディアを練るのにも便利です。今回のコラボでは、ケースはパイロットたちが彩り、カバーにはそれぞれのパイロットが搭乗するエヴァンゲリオンが描かれています。
↑「エヴァンゲリオン×感情ことば選び辞典00」は綾波レイと零号機。ケースの台詞も要注目です! ©カラー
収録語や例文など本文の内容は基本的に通常版「ことば選び辞典」シリーズと同じ。特装版独自の要素としては、巻頭にエヴァンゲリオン新劇場版の台詞と辞典の収録語とがリンクした口絵を掲載しています。
↑「エヴァンゲリオン×ことば選び実用辞典01」口絵。辞典を片手に名台詞を振り返ると、新劇場版のことば選びの妙をよりいっそう楽しめるかも……? ©カラー
また、シリーズ5点を確保したい人向けに豪華BOXセットを用意。さらに、BOXセット限定のノベルティとして、いまなら辞典をNERV仕様に着せ替えて楽しめるブックカバーも付属します。
↑BOXと表面保護用のスリーブで2種類のイラストが楽しめます ©カラー
↑ブックカバーを「エヴァンゲリオン×難読漢字選び辞典06」に装着した図。シックな印象にイメージチェンジ ©カラー
考えてみれば、印象的な言い回しの多いエヴァンゲリオンと、ことばによる表現に特化した「ことば選び辞典」シリーズとの相性は抜群! これはファンならぜひ手元に置いておきたいクオリティです。特に、機体がずらりと並ぶBOXセットは圧巻ですので、ご自宅のエヴァコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?
m.sally.t @m_sally_t
t_p @tp160703
とりかわ越前蟹マサムネ @masamunegreed
kei @kei33a
デロンギの朝食向け家電「アクティブ シリーズ」にポップアップトースターが仲間入り
デロンギ・ジャパンは、朝食向けのデザイン家電コレクション「デロンギ アクティブ シリーズ」の新製品として、ポップアップトースター(CTLA2003J)を2月15日に発売する。
ハイレゾデビューするならコレ! 定番「AKシリーズ」の血を受け継いだエントリーDAP「ACTIVO CT10」
電車の中や街中で耳にイヤホンを挿し、音楽を楽しんでいる若者たち--ほとんどの方がスマートフォンを使ってますよね。最近ではハイレゾに対応したスマホも増えてきてはいますが、まだまだMP3などの圧縮音源を聴いている人が多いのではないでしょうか。また、データ容量の大きいハイレゾ音源は、ただでさえストレージが不足しがちなスマホに入れるのは大変ですよね。
そこでオススメしたいのが、”音楽好きな若者にハイレゾ音源を楽しんでほしい”という思いで開発されたDAP(デジタルオーディオプレーヤー)「ACTIVO CT10」です。これは、ハイレゾ音楽配信サイト「groovers Japan」が立ち上げたオーディオブランド「ACTIVO」の第1弾となる小型のハイレゾ対応オーディオプレーヤー。若い世代でも手に入りやすい300ドル前後の価格帯で発売予定のこの製品、お値段はお手ごろでも音質は完全に本格派。なぜなら、高級オーディオブランド「Astell & Kern」によるモジュールが搭載されているからです。
↑ACTIVO CT10。ボディカラーはクールホワイト
Astell & Kern製モジュール「TERATON」を搭載
ポリカーボネート製のラウンドしたフォルム、コンパクトで軽量なボディとカジュアルな印象を受ける「CT10」ですが、その音質は本気です。実はgroovers Japanと、AK70 MKIIやSP1000といったAstell & Kernブランドを展開するIRIVERとはグループ会社。つまり、Astell & Kernで培われた技術力がCT10にも生かされているのです。
CT10には、Astel l& Kernが開発した「TERATON」が初めて搭載されました。これはクロックジェネレータ、ヘッドホンアンプ、ハイエンドDACを一体型モジュールにしたもので、金属でシールドされているため外来ノイズをしっかりと遮断します。Astell & Kernは今後、パソコン、スマートフォン、カーオーディオ、ホームオーディオなどのメーカーにTERATONを販売する事業展開を予定しています。
TERATONに使われているDACは、シーラス・ロジック製の「CS4398」。Astell & KernのAK70、およびAK70 MKIIにも搭載されているDACです。
↑Astell & Kern製モジュール「TERATON」
↑「Astell & Kern AK70 MKII」は日本限定カラー「Sunshine Red」と「Marine Blue」が発売されたばかり(画像はSunshine Red。価格8万1880円)
クアッドコアでサクサクの操作感
ハイレゾへの一歩を踏み出せない理由として、プレーヤーの”ごつさ”を感じる人が多いようです。しかし、CT10のサイズは幅65.2×高さ93.2×厚さ15.5mm、重さは約112gと非常にコンパクト。気軽にハイレゾ音源を持ち歩くことができます。
イヤホン端子は3.5mmステレオミニ端子によるアンバランス出力のみ。AK70などに搭載されている2.5mmのバランス出力は省かれています。出力レベルは8Ωの場合22mW、16Ωの場合は36mW。SN比は115dBです。側面には再生/停止を行える物理ボタンがあり、バッグやポケットの中に入れたままで操作することができます。
↑天面にはイヤホン端子と電源ボタンがある
↑右側面のダイアルでボリュームを調整する
本体の内蔵ストレージは16GB、microSDカードは最大256GBまで利用できます。バッテリー容量は2500mAh。バッテリー持ちを検証してみたところ、ハイレゾ音源の購入、ハイレゾ楽曲の再生などを続けて行った結果、約7時間動作しました。
↑左側面には再生/停止ボタン、曲送りボタン、microSDカードスロットがある
ハイレゾ音源の対応フォーマットは、PCM 192kHz/24bit、DSD 5.6MHzまで対応しています(DSDは、PCMへリアルタイム変換して再生)。
ディスプレイは3.4型のWVGA。CPUは4コアでサクサク動作します。上下左右からのスワイプでメニューを引き出し、タップで決定する操作は、スマートフォンと同じ感覚で使えます。
↑再生画面。左寄りにディスプレイが配置されており、右サイドにホームボタンがある
↑上から下へ画面をスワイプすると設定画面が現れ、Wi-FiやBluetooth、イコライザーなどのオン/オフができる
↑左から右へスワイプするとメニュー画面に
ネットワークに繋げるとさらに便利
ワイヤレス通信はWi-FiとBluetooth接続に対応しています。Wi-Fi接続により「groovers Japan」から直接ハイレゾ音源を購入できます。音楽ストリーミングサービス「TIDAL」にも対応していますが、現在のところ国内では利用できません。
また、DLNA Linkにも対応しており、同じWi-Fiに接続しているデバイスと連携することができます。例えば、スマートフォンと接続すると、スマートフォンからCT10の曲を再生したり、停止したりという操作が可能。スマートフォンで別の作業をしているとき、CT10に持ち替えることなくCT10の楽曲を操作できるのです。筆者は「kinsky」アプリを使いましたが、ほかのDLNAアプリだとボリューム調整も可能かもしれません。
↑iPhoneからCT10を操作しているところ
DSD対応のポータブルヘッドホンアンプを接続すれば、OTGケーブルを利用してDSDのネイティブ再生も楽しめます。パソコンとの接続でUSB DACとして使用することも可能。
CT10は”若い音楽ファン向け”とされていますが、その音質には妥協がなく、Astell & Kernの音作りのノウハウが生かされたサウンドとなっています。すでにハイレゾ対応のプレーヤーをお持ちの方でも、普段持ちのプレーヤーとして購入を検討してもいいかもしれませんね。
そしてもちろん、これからハイレゾにトライしたい方々にもスマートフォンライクな操作感、モバイル性の高さ、確実に非ハイレゾとは違う臨場感を体感できる点がオススメです。「ポタフェス2017 WINTER」で展示されたようなカラバリの展開も期待したいところですが、現在はまだ未定とのこと。価格も含め、今後も注目のデジタルオーディオプレーヤーです。
LINE、台湾東部地震支援に向けLINE Pay募金開始
LINEは、台湾東部地震支援に向けてLINE Payで募金できるサイトを期間限定オープンした。
新生FREETEL、国内開発・設計のオリジナルスマホ「REI 2 Dual」「Priori 5」発表
今後はMAYA SYSTEMから製品展開されるFREETELブランドのスマートフォン。プラスワン・マーケティング時代から開発が進められていたという「REI 2 Dual」「Priori 5」の2機種が発表された。