ディーン・フジオカ主演『モンテ・クリスト伯』ポスタービジュアル公開

4月19日(木)スタートの木曜劇場『モンテ・クリスト伯‐華麗なる復讐‐』(フジテレビ系)のポスタービジュアルが公開された。

 

 

ポスターは、CM、映画、テレビ、音楽とさまざまな分野で幅広く活躍するアートディレクターでありデザイナーの吉良進太郎が担当。ビジュアルのコンセプトについて、吉良は「ドラマの核でもある復讐劇をストレートに表現したビジュアルにしようとしました。宗教画のような肉弾戦をモチーフにすることで、今、まさに復讐という世界を切り取った強さを出し原作の持つ古典の壮大さを表現できました。重厚感のあるモノクロの人物に対して、色鮮やかに混ざり合うインクをバックにすることで勢いや音を感じてもらえたらと思っています」と。

 

さらに「ここまでの一体化したビジュアルが出来たのは、キャストの皆さんの協力あってだと思います。あまり他にないドラマポスターが出来たので、ぜひ絵画を見るようにじっくり見ていただきたいです!」と自信をのぞかせている。

 

撮影は、3月上旬、都内で実施。出演者たちは吉良の指示を受けながらも、それぞれが役に成り切り、細かい表情や動きなどその場でアイデアを出し合い、話し合いを重ねながら一つの作品を作り上げていった。この日が全員初顔合わせとなったが、試行錯誤を重ねていく中で、早くもチームワークが生まれていたという。

 

さらに、今回はディーン・フジオカ自らが撮影中の写真を細かく確認し、さらに良いテイクを追い求める熱心ぶり。「ドラマの世界観を表現した大変すばらしいビジュアルになった」とディーン自身も太鼓判を押している。

 

木曜劇場『モンテ・クリスト伯‐華麗なる復讐‐』
フジテレビ系
4月19日スタート
毎週(木)午後10時~10時54分
※初回15分拡大放送

出演者:ディーン・フジオカ 大倉忠義 山本美月 高杉真宙 葉山奨之 岸井ゆきの 桜井ユキ 三浦誠己 渋川清彦・新井浩文/田中泯・風吹ジュン・木下ほうか/山口紗弥加 伊武雅刀 稲森いずみ 高橋克典

©フジテレビ

 

 

 

Nintendo Switch関連最強のアイテムか? 外遊びの夢が広がる「OJOプロジェクター」に大注目!

ゲーム機対応型のマルチプロジェクターが、クラウドファンディングサイト「Makuake」に登場。大画面と迫力のサウンドでゲームをプレイできるとあって、ゲーム好きからは「是非これでゲームしてみたい!」といった声が上がっている。

出典画像:「120インチの大画面でプレイ!世界初!?のゲーム機対応マルチプロジェクター登場!」Makuake より

 

野外でもゲームができる「OJOプロジェクター」

今回注目を集めたのは「OJOプロジェクター」というマルチプロジェクター。なんといっても特徴的なのは、Nintendo Switchをプロジェクターにセットすることで、簡単に大画面でプレイできるところだ。

出典画像:「120インチの大画面でプレイ!世界初!?のゲーム機対応マルチプロジェクター登場!」Makuake より

 

またプロジェクターは「30~120インチ」まで映すことができ、4Kの高解像度にも対応。さらに5Wスピーカーが搭載されているので、深みのある重低音がゲームプレイを盛り上げてくれる。

出典画像:「120インチの大画面でプレイ!世界初!?のゲーム機対応マルチプロジェクター登場!」Makuake より

 

屋外での使用も想定されており、20400mAhのバッテリーを内蔵しているため1回の充電で連続4時間のプレイが可能。Nintendo Switchと「OJOプロジェクター」をキャンプやバーベキューなどにもっていき、みんなで対戦しても面白いかもしれない。

出典画像:「120インチの大画面でプレイ!世界初!?のゲーム機対応マルチプロジェクター登場!」Makuake より

 

ちなみにHDMI端子もついているので、Nintendo Switch以外のゲーム機やスマートフォンなどを繋ぐことも可能。同クラウドファンディングには、支援者から「これは欲しい!」「実際にプレイするのが楽しみ」といった声が相次ぎ、目標金額30万円に対して155万2600円(3月23日時点)もの金額が集まっている。

 

ゲーム“ガチ勢”がプロジェクターに求めることとは?

同クラウドファンディングの特設サイトでは言及されていなかったが、ゲームのプロジェクターの中には「出力遅延」に重きを置いた商品もある。これはディスプレイ内で発生する、コントローラーの入力が映像として表示されるまでの遅延のこと。1秒にも満たない遅延がほとんどなのだが、いわゆる“ガチ勢”と呼ばれる人々にとっては致命傷なのだそうだ。

 

以前Twitterでは、光の速さでも日本からブラジルまでの所要時間が3F(1F=1/60秒)かかるという事実が話題に。つまり日本とブラジルでネット対戦をするとどんな回線でも3Fの遅延が生じてしまうため、「光が遅すぎる」との名言が生まれた。これには元陸上選手の為末大も、Twitterで「すごい世界」と驚きを露わにしている。

 

そのためゲームプレイを想定した各種出力デバイスは、日々“低遅延”を目指して進化している模様。例えば「HT2150ST」というプロジェクターは、一般のモードとは別に「ゲームモード」を搭載。マイクロ秒単位の応答速度と低遅延を実現させた。そしてプロジェクターではないが、「GigaCrysta」というディスプレイは、「0.05フレーム」の低遅延モードを搭載。一般的な人からは「1Fの違いなんてわかるの?」という声も聞こえてくるが、それほどゲーマーには「出力遅延」が重要視されているということだ。

 

一言でゲーマーといっても、ゲームプレイに臨む姿勢や好きなゲームのジャンルは様々。今後ゲーム用のプロジェクターはどのように進化していくのだろうか。

投資価値の高さも魅力!? なぜ世界でNBAの『スポーツメモラビリア』が注目されるのか

楽天はNBAとのパートナー締結のもと、楽天市場内のNBA関連商品の集約サイトであるNBA ZONE(https://event.rakuten.co.jp/nba/)を開設、あわせてプロスポーツグッズショップ「Rakuten SPORTS ZONE」(https://www.rakuten.ne.jp/gold/rakutensportszone/index_pc.html)を立ち上げ魅力的なアイテムの販売を開始した。今回はRakuten SPORTS ZONEで扱う「直筆サイン入りメモラビリア」について紹介しよう。

 

昨年6月、あのマイケル・ジョーダンが1984年のロス五輪決勝で履いていたシューズが、19万372ドル、およそ2100万円で落札された。バスケットボールのシューズとしては過去最高の価値という。それにしても、いくら「バスケットボールの神」マイケル・ジョーダンが履いていたからといって、シューズに2100万円もの価値がつくのはどうしてなのか。それは、「そこにマーケットがあるから」にほかならない。買う人がいる、価値を認める人がいるからこその値段なのである。

 

↑世界最高峰のスポーツプレーヤーのレアアイテム。それがスポーツメモラビリアだ。アメリカでは市民生活に自然に溶け込み、近年は投資価値の高さでも注目されている

 

時を経るごとにその価値が増していく

「スポーツメモラビリア」とは、日本語にすると“スポーツの記念品”。基本的には超一流選手の直筆サイン入りグッズのことを指し、海外でその市場は拡大する一方という。とりわけアメリカでは、オフィスやレストラン、ホテルなどで、あるいは一般家庭で、額に入った地元のレジェンドプレーヤーのユニフォームや、専用のケースに入れられたサインボールをよく見かける。スポーツが市民生活と深く結びつき、自然にメモラビリアが取り入れられているのだ。

 

近年はこれらを投資目的も含めて購入する人が増えており、さらに価格が上がる一因ともなっている。その裏には固定資産に含まれないために税金対策になるという側面もあるのだが、実際メモラビリアグッズは、基本的に時を経るごとにその価値が増していく。これを不謹慎などと捉える人はいない。自分の持っている品の価値も上がれば、所有する喜びがより増すというものだ。そして、投資目的の資金が流入するということは、それだけ品物への信頼性や安全性が高く、価値を担保・保証する仕組みが確立しているということでもある。

 

↑このマイケル・ジョーダンのサイン入りオーセンティックジャージーの販売価格は45万6000円(税込)。なにげないサインだが、販売するアッパーデック社の認証システムによって保証されたからこそこの値段がつけられ、今後の価格も変動していくことになる

 

価値あるメモラビリア製品を作ってきた2大メーカー

こうした市場の醸成に古くから関わり、価値あるスポーツメモラビリアを生み出してきた米欧の2大メーカーこそが、以下に紹介するアッパーデック社とパニーニ社だ。両社は著名な選手たちと独占契約を結び、数多くの価値あるメモラビリア商品を作ってきた。

 

製品にはシリアルナンバーをつけて個数管理を徹底し、価値が落ちないようにする。さらには第三者機関に依頼してその価値と質を担保させ、市場の透明性をも確保した。現在では両社の製品であるだけでその価値の高さは保証され、資産価値向上も期待できるまでになっているのだ。

 

↑インテリアとしての利用価値が非常に高いスポーツメモラビリア。リビングやお店に飾るインテリアに相応しい

 

スポーツメモラビリアは、そこに込められた歴史とストーリーを愉しむ、まさに大人の娯楽だ。コレクションという目的以上に、培われた歴史がその印象をより深いものとしてくれるため、リビングやお店に飾るインテリアとしての利用価値が非常に高く、そうした使用をみこした「スポーツアート」メモラビリアも増えてきた。美しい絵画と同じように、スポーツメモラビリアのコレクションもまた、スポーツファンの貴方に最高の愉しみと満足をもたらしてくれるにちがいない。

 

「Rakuten SPORTS ZONE」では、これまで現地で買い付けるか、専門ショップでしか購入できなかった両社のラインナップを、手軽に手に入れることができる。そのコレクションをとくとご覧いただきたい。

 

UPPER DECK(アッパーデック)

アメリカのトレーディングカード業界をけん引してきた同社は、社の代理人が必ずサインしている現場に立ち会っていることをはじめとする独自の“5 ステップ認証”を確立し、メモラビリアの質を担保してきたことでも知られる。マイケル・ジョーダンと古くから独占契約を結んでおり、そのコレクションは、クオリティの高さも含めて、バスケファン必見のものばかり。記載された値段こそが、その商品の現在の価値なのである。

 

マイケル・ジョーダン 直筆サイン入り ミッチェル&ネス NBA シカゴ ブルズ 1997-98 レッド オーセンティック ユニフォーム 

楽天市場実売価格45万6000円

マイケル・ジョーダンがラストシーズンに着用した復刻版直筆サイン入りオーセンティック・ジャージー。スポーツメモラビリアの定番アイテムとも言える逸品。

 

マイケル・ジョーダン NBA シカゴ ブルズ 直筆サイン入り 背番号 12・23・45 フォト ポスター

楽天市場実売価格26万1000円

近年増えてきたスポーツアート。やはりジョーダンの直筆サインが加わることでメモラビリアとしての価値が生まれる。

 

※マイケル・ジョーダンコレクションはコチラ

 

Panini(パニーニ)

サッカー選手のトレカで知られる、イタリアに本拠を置く老舗カードメーカー。非アメリカ企業ながらトレーディングカードの販売でNBAと独占契約を結び、世界中を驚かせた。メモラビリアの世界では、NBAレジェンドの1人で日本とも縁のあるコービー・ブライアントと独占契約を結ぶなど、数々のメモラビリアを世に送りだしている。同社のメモラビリア商品には必ず鑑定書が付属しており、その信頼性が確保されている。

 

コービー・ブライアント 直筆サイン入り レイカーズ ユニフォーム ゴールド NBA 世界124枚限定生産 

楽天市場実売価格15万6000円

マイケル・ジョーダン引退後のNBAをけん引したレジェンドと言えば、コービー・ブライアント。パニーニ社は彼と独占契約を結び、価値ある製品を送り出してきた。レイカーズ一筋を貫いたコービーだが、背番号24番はキャリア後半以降の背番号として知られる。バスケファンには堪らないホーム用ユニフォームの存在感は抜群。

 

コービー・ブライアント 直筆サイン入り フォト ポスター 世界124枚限定生産

楽天市場実売価格13万4001円

コービー・ブライアント20年の現役生活をフォトポスターにまとめたユニークな逸品。バスケファンには堪えられない高級インテリアとなりそうだ。

 

※コービー・ブライアントコレクションはコチラ

 

※商品価格は2018年3月23日時点の価格を記載しています。

 

提供:楽天市場

 

 

 

 

 

 

 

えっ、NASAが雲の写真を募集中? スマホから送るだけで解析に協力できる

アメリカ航空宇宙局(NASA)というと、世界トップクラスの秀才が集まり、一般人には到底理解しがたい難解な問題に取り組んでいる……と思われるかもしれませんが、現在、一般人でも気軽にNASAのプロジェクトに参加できるものがあるんです。それが、スマートフォンで雲の写真を撮って、NASAに送るというもの。

 

人工衛星だけでは認識しにくい雲の形状を把握

現在NASAが一般市民に広く協力を呼びかけているのが、スマートフォンで雲の写真を撮影し、送信する「Citizen Science Cloud Observation Challenge」。NASAでは、「雲及び地球放射エネルギー観測装置(CERES)」という人工衛星を利用した機器を使って、地球規模で雲の観察を行っています。しかし、最新テクノロジーを駆使していても、CERESですべての雲のタイプを認識していくのは簡単ではないのだとか。特に冬から春に季節が移り変わる今の時期は、雲の形状も大きく変化するシーズンなのだそう。

 

そこで、市民に雲の写真を送信してもらい、CERESから送られる衛星画像と、地上から撮影した画像が合致するか解析し、CERESの精度を確認する等研究に利用されるのです。

 

ちなみに、現在あるCERESは全部で6台で、最新のものは2017年11月18日に打ち上げられ、2018年1月5日からデータの測定を開始したばかりです。

 

市民参加型プロジェクト

このプロジェクトはNASAが呼びかけているものですが、「GLOBE(グローブ)」と呼ばれるプログラムの一貫です。GLOBEは、一般市民や学生たちにデータ収集に参加する機会を作り、地球環境や地球のシステムについて理解を深めることを目的に1995年に発足したプログラムで、日本を含めた世界120か国が参加しています。

 

今回の雲の観察のような気候に関するものの他にも、このプログラムは水質や土壌など様々なものを調査しています。2017年には、ジカ熱やテング熱などの媒介となる蚊について、蚊がいる場所や蚊の幼虫の有無などを世界で一斉に調べるプロジェクトも実施。市民が参加することで、研究者だけでは限界があった広範囲のデータ収集が可能になり、地球環境や生活環境改善などに生かされているのです。

 

NASAへ雲の写真を送る方法は?

では、「Citizen Science Cloud Observation Challenge」に参加し、雲の写真をNASAに送るにはどうしたらいいでしょうか。方法はいくつかありますが、専用アプリ「GLOBE Observer」を利用するのがとても簡単。アプリを起動して「GLOBE clouds」を選択し、指示に従って一日最大10枚の写真をアップロード。雲の形状や撮影日時、場所などを入力するだけです。

 

NASAでは「雲を観察する専門家である必要はありません。とにかく外に出てみてください。雲を観察すればするほど、データ収集も気軽にできるようになるでしょう」と呼びかけています。

 

このプロジェクトによる雲の写真の応募期間は2018年4月15日まで。参加者の年齢制限はありません。アプリは英語での表示になりますが、NASAの世界規模のプロジェクトに参加してみたい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

花江夏樹、細谷佳正、榎木淳弥が登場!『デジモンtri.第6章「ぼくらの未来」』先行上映4・6開催

5月5日(土)公開の『デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」』のキャスト舞台あいさつ付きプレミア先行上映会が4月6日(金)に開催されることが決定した。

 

 

「デジモンアドベンチャー」15周年を記念して製作、初代「デジモンアドベンチャー」シリーズの続編、全6章で描く最新作『デジモンアドベンチャー tri.』。舞台は、異世界・デジタル ワールドへ渡ったあの夏の冒険から6年後。高校生になった主人公・八神太一をはじめ、成長した“選ばれし子どもたち”の冒険が描かれる。2015年に上映した第1章「再会」から第5章「共生」までの累計興行収入は7.5億円、動員数48万人を記録。いよいよ最終章となる第6章「ぼくらの未来」が、5月5日に公開される。

 

4月6日に開催されるプレミア先行上映会には、本作で“選ばれし子どもたち”を演じる花江夏樹(八神太一役)、細谷佳正(石田ヤマト役)、榎木淳弥(高石タケル役)の3名が登壇する。

 

『デジモンアドベンチャー tri.第6章「ぼくらの未来」』プレミア先行上映会
日時:4月6日(金)19:00の回(※上映開始前)
場所:新宿バルト9
内容:第6章「ぼくらの未来」最速先行上映+登壇者舞台あいさつ

<登壇者(予定)>
花江夏樹(八神太一役)、細谷佳正(石田ヤマト役)、榎木淳弥(高石タケル役)

<最速抽選「いち早プレリザーブ」>
申込受付期間:3月24日(土)11・00~3月29 日(木)11・00
抽選結果発表:3月29日(木)18・00

<先行抽選販売「プレリザーブ」>
申込受付期間:3月26日(月)11・00~3月30日(金)11・00
抽選結果発表:3月30日(金)18・00

チケット購入URL:http://w.pia.jp/t/digimon-adventure/

<一般発売>
3月31日(土)10・00~

料金:2,000 円(税込)

『デジモンアドベンチャー tri. 第6章「ぼくらの未来」』
3週間限定劇場上映/劇場限定版Blu-ray 先行発売/先行有料配信
5月5日(土)同時スタート

<CAST>
花江夏樹、坂本千夏 ほか

<STAFF>
監督:元永慶太郎
シリーズ構成:柿原優子
キャラクターデザイン:宇木敦哉

一般販売版 Blu-ray&DVD
6月2日(土)発売

Blu-ray:8,000円 (税抜)
DVD:7,000円 (税抜)

<初回生産分限定特典>
宇木敦哉描き下ろしジャケット(透明スリーブ&デジパック仕様)
スペシャルブックレット(16P)

<通常特典>
ライナーノーツ(8P)
※初回生産限定仕様終了後は、トールケース仕様となります。

©本郷あきよし・東映アニメーション

 

 

 

5980円で自宅がソフトクリーム店に!「電動ソフトクリームメーカー」に歓喜

ドウシシャが、「電動ソフトクリームメーカー」を3月下旬に発売。自宅で簡単にソフトクリームを作れるとあって、ソフトクリーム好きからは「こんな商品待ってた!」「これで毎日たくさん食べられる」と歓喜の声が上がっている。

出典画像:プレスリリースより

 

家で簡単にソフトクリームが作れる!?

SNS映えするかわいらしいソフトクリームを作れる「電動ソフトクリームメーカー」。作り方はとっても簡単で、専用の蓄冷容器でソフトクリームミックスを凍らせて本体にセットするだけ。あとはスイッチを入れれば、15~20分であっという間にソフトクリームが完成する。

 

仕上がったソフトクリームは、太くて丸っこい形が特徴的。かわいらしい見た目はSNS映えもばっちりで、ネット上では「これならSNSで注目されること間違いなし」「いいねめっちゃ獲得できそう」など期待の声が続出。「チョコスプレーとかを使ってトッピングしたらさらにSNS映えしそう」との声も上がっており、発売前からSNS女子から大きな注目を集めているようだ。

 

また、材料次第でさまざまなソフトクリームを作れるのも同商品のうれしいポイント。いちごジャムを加えてストロベリー味にしたり、茶葉を加えて紅茶味にしたりと違ったフレーバーを楽しめるので、自分好みのオリジナルソフトクリームを作ってみては?

 

魅力満載の同商品だが、販売価格は税抜きで5980円とお手ごろ。ネット上では「今年の夏はかき氷じゃなくてソフトクリームで決まり」「値段もちょうどいいし絶対買う!」といった声が相次いでいる。

 

溶けないソフトクリームも!?

ソフトクリームといえばすぐに溶けてしまうのが難点だが、最近では“溶けないソフトクリーム”も誕生。「金座和アイス」は、金沢大学と共同開発した「溶けない!? ソフトクリーム」を販売。室温25度でも30分は溶け出さないといった驚きの商品で、「なんで溶けないの!?」「暑い日に食べ歩きしても溶けないのはうれしい」と話題になった。

 

ソフトクリームに火をつけてから食べる「バーニングソフトクリームパフェ」も発売され、実際に食べた人からは「焼きブリュレみたいでおいしい」「こうばしい感じがたまらない」など好評の声が。「おいしくて何回も食べに行っちゃった」との声も見られ、斬新なソフトクリームの中毒になる人も続出している。

 

今年の夏は自分で作ったソフトクリームを食べて、おいしさをじゅうぶんに堪能しよう。

オフピーク通勤で賞品ゲット! 東京メトロ「東西線早起きキャンペーン」を2日より実施

東京メトロは、地下鉄・東西線の朝ラッシュ時間の混雑緩和対策の一環として、昨年9月から通年で実施している「東西線早起きキャンペーン」の内容をバージョンアップさせ、4月2日以降もキャンペーンを実施します。期間は2018年4月2日から2019年3月29日までの平日。

 

本キャンペーンは、朝ラッシュがピークを迎える前の時間帯に乗車する「オフピーク通勤(通学)」を推奨するもので、事前に登録したPASMO、Suicaを自動改札機にタッチするだけでメダルがもらえ、貯めたメダルを景品と交換できるキャンペーンです。

 

対象となるのは東西線ユーザー。東葉高速線東葉勝田台駅から東西線門前仲町駅までのいずれかの駅で入場、東西線南砂町駅以降の東京メトロの全駅(一部駅を除く)にて出場、または乗換する人に限ります。

 

獲得したメダル枚数に応じて、応募者全員に商品券をプレゼントするほか、抽選で10万円分の旅行券または5万円相当の体験ギフトがあたるWチャンスも用意。景品応募期間は通年で4回(2018年7月、10月、2019年1月、4月)です。さらに、今回のキャンペーンから毎月50メダル以上獲得した人のなかから抽選で、水族館のペアチケットなど月替わりで様々な賞品がプレゼントされます。

 

「東西線早起きキャンペーン」詳細
・実施期間:2018年4月2日(月)~2019年3月29日(金)の平日
土、日、祝日および年末年始(2018年12月30日(日)~2019年1月3日(木))除く

・参加対象者:事前登録したPASMO、Suicaを使い、東葉高速線東葉勝田台駅~東西線門前仲町駅間のいずれかの駅で自動改札機から入場され、中野方面の電車に乗車し、東西線南砂町駅以降の東京メトロの全駅※の自動改札機にて午前10時までに出場、または乗換する方

※北千住(日比谷線)、中目黒、中野、代々木上原、和光市、渋谷(半蔵門線・副都心線)、目黒の各駅及び一部駅の他社との連絡改札口(市ケ谷(都営地下鉄・JR)、青山一丁目(都営地下鉄)、北千住(千代田線・JR)、西日暮里(JR)、後楽園(都営地下鉄))・他社改札口(九段下(都営地下鉄))は除きます
※変則的な乗車経路によってはメダルが進呈されない場合があります
※門前仲町駅の中野方面行きホーム側の都営地下鉄との連絡改札口については、対象となる鉄道利用の約4週間後を目安にメダルを進呈いたします
※門前仲町駅の西船橋方面行きホーム側の都営地下鉄との連絡改札口では、メダルは進呈されません

・キャンペーン参加方法
【詳細はキャンペーンサイト(https://hayaoki-metro.jp/)または、駅設置のハンドブックを参照ください】
(1)PASMO、Suicaを持って東西線西船橋駅~門前仲町駅に設置された事前登録専用端末から、登録専用サイトのURL、シリアルキーを取得します。
(2)パソコン・スマホから登録専用サイトにアクセスし、必要事項を入力すると、キャンペーン事務局からメールが届きます。メールの内容に従い必要事項を入力いただくと登録が完了します。
(3)自動改札機にPASMO、Suicaをタッチし、メダルを獲得します。メダルは乗車日の翌日に進呈され、キャンペーンサイト上のマイページで獲得メダル数やメダル獲得履歴を確認できます。
※2018年3月末までの同キャンペーンに参加登録された方は、改めて参加登録する必要はありません。

 

東西線を通勤(通学)に使用している人は、ぜひ「東西線早起きキャンペーン」に参加してみてはいかがでしょうか。メダルがもらえる枚数は時間帯によって変化するので、なるべく多くもらえる時間帯を狙って電車に乗るといいようですね。いつもよりちょっと早い電車に乗って、素敵な景品をゲットしてください!

ねこ経済新聞 @nekokeizai

ニャンズ ワンズ クリエイターズ - 東急ハンズ新宿店 bit.ly/2pEHH7m 東京都新宿区の同店で開催中の企画です。期間中、作家さんたちによる対面販売やオリジナルのオーダーメイドグッズを受け付ける機会も用意されています。同店7Fで4/20(金)まで。

ビジネスシーンでは男性も化粧が不可欠? 歴史からひも解くメイクの意味

メイクアップの効果はすごいものだと思う。先日、第90回アカデミー賞で日本人メイクアップ・アーティストの辻一弘氏がメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した。

 

かつて『ベンジャミン・バトンの数奇な生涯』では、老人として生まれ新生児として死んでいくベンジャミンを演じたブラッド・ピットのメイクでの変身ぶりにとても驚いたが、これも辻氏の手によるものだった。そして、今回は『ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男』で、ゲイリー・オールドマンをチャーチル首相そっくりに変身させた。特殊メイクには見えない、自然な仕上がりの特殊メイクをつくり出せる辻氏の技術は本当にすばらしいものだ。

 

 

ビジネスシーンでは化粧が不可欠

さて、世界をリードする政治家や経済界の大物たちが人前に出るときは血色よく、生き生きとして見えるようにメイクアップをしているのをご存じだろうか? もし、彼らが寝不足の青白い顔をして現れたら、まわりに好印象を与えることもできず、また、発言の説得力も半減してしまうだろう。

 

女性は身だしなみとして化粧をする習慣があるが、ビジネスシーンで成功したいなら男性も化粧をすべきかもしれない。顔にアイシャドウや口紅など色物をのせるだけが化粧ではない。肌をきれいに保つこと、眉の形を整えて印象をよりよくするなど、自然に見え、好感度をアップする化粧技をぜひ覚えたいものだ。

 

お化粧のひみつ』(宮原美香・漫画、清水めぐみ・シナリオ/学研プラス・刊)は、なぜ化粧をするのか?からはじまり、化粧の力のすべてを教えてくれる一冊なので、ぜひ読んでみてほしい。

 

 

化粧のはじまりは信仰や魔よけだった

そもそも人間はなぜ化粧をするようになったのだろう? 古代エジプト人は目のまわりに黒いふちを描いていたが、これには2つの意味があったという。1つ目は太陽の光の反射を少しでも防ぐためで、現在、スポーツ選手が目のしたに“アイブラック”を入れているのと同じだ。そして、もうひとつの理由は信仰のため。

 

古代エジプト人は「太陽は神さまのシンボル」と考えていて、その太陽が人の体の中では「目」にあたり、目には神さまが宿っていると信じていたのよ。だから目を大切にし、まわりを黒くぬっていたらしいの。

(『お化粧のひみつ』から引用)

 

また、口紅の色に赤が多いのにも理由があり、赤は魔よけの色としてよく使われていたそうだ。誰かのねたみや恨みのこもった視線が災いを招くという考え方は世界中にあり、その視線は目、鼻、口から入ってくると言われていた。

 

そこで、そんな悪い視線が入らないように、まよけの赤を顔や目のまわりにぬったり、口紅としてぬって…(中略)当時のお化粧は、まよけをして病気や死を防ぐためのものだったんだね。

(『お化粧のひみつ』から引用)

 

昔は黒い歯が美しかった

日本の化粧のはじまりは3世紀後半で、古墳時代の土偶や埴輪には赤い顔料が塗られていたそうだ。日本の昔のお化粧でもっとも有名なのが“お歯黒”。平安時代の貴族からはじまった化粧で男女を問わず、成人した日から死ぬときまで歯を真っ黒に染めていた。武士の時代は主君に仕える忠誠心、あるいは結婚している証としてお歯黒をし、当時はそれが美しいとされていたそうだ。

 

昔は化粧は男女の区別なく行われていて、むしろ男性のほうが熱心だったようだ。

 

戦いなどで死んだときの顔や姿が美しく、家のはじにならないことが武士のお化粧では重要で、うっすらとおしろいと口紅をつけて兜には香をしみこませて戦いに出たのよ。

(『お化粧のひみつ』から引用)

 

美の基準は時代によって移り変わるけれども、いつもお化粧をして清潔に、そして自分を美しく見せる努力を怠ってはいけないということだ。

 

 

お化粧の第一歩は“洗顔”と“洗髪”

素肌が清潔で美しければ、それだけで魅力度はアップする。ところが、テカテカとあぶらが浮いた肌、ニキビや吹き出物ができた肌、あるいはその反対で乾燥してカサカサした肌など、悩みは尽きない。皮膚は真皮と表皮でできているが、さまざまな皮膚トラブルは表皮のターンオーバーが外的刺激でうまくいかなくなってしまうことで起きるのだ。

 

角質は表皮のいちばん下の層で生まれていちばん上の層までだんだんおし上げられたもので、最後はアカやフケとなってはがれ落ちていきます。生まれてからはがれ落ちるまでだいたい6週間くらいです。このターンオーバーといわれるしくみのおかげで肌はいつでも健康な状態が保たれています。(中略)乾燥したりしげきを受けると早くダメージを治そうとして大急ぎでターンオーバーが行われるので、不完全な角質ができてしまいます。不完全な角質は十分に機能しないので、体内の水分がにげてしまったり、細菌の侵入を許したりして肌があれてしまうのです。

(『お化粧のひみつ』から引用)

 

これらを解決のするのがスキンケアで、これは男女を問わず、毎日徹底して行いたいものだ。本書ではスキンケアの基本となる洗顔料を使った正しい洗顔法、さらには、清潔で健やかな髪を保つ洗髪法もイラストつきでわかりやすく解説している。

 

さらに、化粧品はどうやって作られるのか? メイクアップ・アーティストの仕事とは? そして、どうしたらメーキャップアップアーティストになれるのか? など興味深い内容も満載だ。

 

 

【著書紹介】

お化粧のひみつ

著者:宮原美香(漫画)、清水めぐみ(構成)
発行:学研プラス

人を美しくしてくれるお化粧。お化粧は大人がするものだと思っていないかな?実は君たちがしている、顔を洗うことや、リップクリームをぬることもお化粧のひとつなんだよ。清潔にすることは気持ちがいいよね。これを読めば、お化粧のひみつがよく分かるよ。

Bookbeyondで詳しく見る

テクニクスの真髄! 最上位ターンテーブル「SP-10R」は開発者もニヤリと笑みが溢れる一台

2017年秋にドイツ・ベルリンで開催されたIFAで、パナソニックが初めてお披露目したテクニクスのアナログターンテーブルのフラグシップモデル「SP-10R」と、フルシステムの「SL-1000R」がいよいよ日本国内で3月27日から受注生産を開始します。

↑ダイレクトドライブターンテーブルシステム「SL-1000R」

 

気になる日本での販売価格はオープンですが、SL-1000Rが160万円前後、SP-10Rが80万円前後になる見込み。相応のアンプとスピーカーを組み合わせたらウン百万円の豪華なシステムになりそうです。発売日は5月25日を予定しています。

 

テクニクスの宇都宮「モノづくり革新センター」を訪問

パナソニックは3月に、SP-10R/SL-1000Rをはじめテクニクスの上位クラスの製品が生産されている栃木県・宇都宮の拠点「パナソニック モノづくり革新センター」で新製品説明会を開催。テクニクスの製造ラインも見学することができました。

↑テクニクスのハイエンドモデルの生産拠点、パナソニック モノづくり革新センターを訪問した

 

栃木県といえば古くからモノづくりが盛んな地域として知られています。例えば近年とても有名なのは“いちご”。「とちおとめ」や「スカイベリー」などのプレミアム・いちごの品種は栃木県の名産としても全国に名を轟かせています。ほかにも益子焼の美しい陶器の生産地として、または餃子の消費量が全国でナンバーワンの地域として栃木県を知る人も多いのでは。

 

パナソニックは全世界で様々な種類の家電製品を販売する総合家電メーカーです。その生産拠点はアジアのマレーシアとインドネシア、中南米のブラジル・メキシコなど地球規模に広がっています。今回訪問したモノづくり革新センターは2012年に同社の宇都宮工場から発展するかたちで設立されました。現在は4K有機ELテレビやテクニクスのオーディオ製品の上位モデルがこちらで生産されています。今回発表された新しいアナログターンテーブルも2018年に製造ラインが稼働を始めました。

↑4K有機ELテレビやテクニクスのオーディオ製品の上位モデルを生産

 

パナソニックのモノづくり革新センターは質の高い製品を製造するための施設であると同時に、モノづくりを支える「技術」や「人材」を育むことも使命として帯びている特別な場所。4K有機ELテレビやテクニクスの製品は1台あたりの部品点数も多く設計も複雑です。精度を高くキープしながら、しかもたくさんのユニットを効率よく製造するために求められる作業のオペレーションは、ここモノづくり革新センターで確立され、練度を高めながらパナソニックの全世界に広がる生産拠点に“ひな形”として共有されます。パナソニックのすべての製品が高い品質をクリアしたできる理由を、私たち記者もモノづくり革新センターを訪れることで初めて知ることができた次第です。

 

開発者も胸を張る、テクニクスの最上位アナログプレーヤーの出来映えとは

まずは5月に国内で発売されるテクニクスの新しいアナログターンテーブルがどんな製品なのか、説明会に登壇したテクニクス製品のCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)を務める井谷哲也氏のコメントから概要を振り返ってみましょう。

↑テクニクス製品の開発を統括するパナソニック アプライアンス社 テクニクス事業推進室CTOの井谷哲也氏

 

「SP-10R」はターンテーブル本体、「SL-1000R」はシャーシやトーンアームを含むフルシステムとして発売されます。どちらもテクニクスのオーディオ製品のトップシリーズである「Reference Class」に加わります。

↑ダイレクトドライブターンテーブル「SP-10R」

 

アナログレコードプレーヤーにあまり詳しくない方は「ターンテーブルだけがあっても音が聴けないのでは?」と不思議に思うかもしれません。実は、アナログレコードプレーヤーというオーディオ機器は、それがハイクラスな製品になるほど本体を構成するパーツを交換して、自分好みのサウンドを追求できる仕組みになっています。SP-10Rはアナログレコードプレーヤーの中でも心臓部分になるターンテーブルと、その動きを制御するコントロールユニットのセットになります。

 

こちらの部分をごっそりと、シャーシと呼ばれる筐体に装着して、好みのトーンアームやカートリッジを組み合わせて楽しめる、いわばトップ・オブ上級者向けのシステムが「SP-10R」だとすれば、復活したテクニクスのフラグシップモデルを中心に、アナログレコードを再生できる環境を1からつくってみたいという、いいモノに徹底的にこだわるアナログ入門層に最適なフルシステムが「SL-1000R」というわけです。

 

SP-10Rはテクニクスが1975年に発売した「SP-10MkII」や、1981年発売の「SP-10MkIII」とターンテーブルのサイズや形状に互換性を持たせています。つまり、旧機種をずっと愛用していたという方は、既存のリスニング環境を活かしながらSP-10Rが楽しめることになります。

↑1981年発売の銘機「SP-10MkIII」

 

↑1975年発売の「SP-10MkII」にアクリルのシャーシを装着したもの。ターンテーブルのサイズは互換性があるので、シャーシを流用できる

 

「現代テクニクス」の音を実現した

「テクニクスのアナログターンテーブルにとって、技術の要になっているのがコアレス・ダイレクト・ドライブ・モーターです」と語る井谷氏は、最新のSP-10R/SL-1000Rには基本思想からさらに発展させた「現代テクニクス」のターンテーブル技術が搭載されていると強調しています。アナログレコード再生にとって、ターンテーブルの回転軸の歪みは音質に悪い影響を与える最大の敵。テクニクスでは不要な振動の発生源にもなり得る「コア=鉄芯」を廃して、重量級のターンテーブルプラッター(=皿)のスムーズで安定した回転を実現しています。

↑両面コイルを採用したコアレス ダイレクトドライブモーター

 

さらに回転部の信頼度と精度を高めるため、2016年から発売する「SL-1200G」シリーズに搭載するモーターに改良を加えて、基板の片面に9個ずつ、角度を60度ずつずらしながら12極18個のコイルを配置。モーターの力を最大限に引き出しながら、回転ムラの発生を徹底して抑えています。

 

ターンテーブルの回転を制御するコントロールユニットも、ユニット自体から発生するノイズがターンテーブルに伝わらないように独自のノイズ補正回路を搭載しています。フロントパネルに設けた有機ELの表示窓にはコンマ2ケタ精度で回転数を表示。回転ピッチ調整も細かく変更できる機能が、いかにもハイエンドなアナログプレーヤーらしいですね。

 

そしてユニークな機能をもうひとつ。SP-10R/SL-1000Rともに、ターンテーブルにトーンアームベースを最大3台まで拡張できます。つまり3種類のアームを装着して、音の違うアームやカートリッジの組み合わせに素速くスイッチしながらアナログ再生が楽しむことができます。この機能がない場合はトーンアームやカートリッジを毎度交換しなければなりません。もっともその手間こそ愛おしいと思える方がアナログ再生を極められるのかもしれません。

↑別売のトーンアームベースが最大3本まで取り付けられる

 

熟練の「匠」たちが1台ずつ手作りで組み上げる

テクニクスのフラグシップモデルであるターンテーブル「SP-10R/SL-1000R」は、宇都宮のモノづくりセンターで1台ずつ、丁寧にハンドメイドで生産されます。モノづくりセンターで行われる工程は大別すると「組み立て」「検査」「包装」の3つになります。組み立てはチリやホコリのない、清潔な空気環境も徹底的に管理された専用室の中で熟練した作業員がクリーンな作業着に身を包んで行います。

↑モノづくり革新センターの一角にあるテクニクスの製造ライン

 

テクニクス製品の組み立てラインは、熟練したスタッフたちが集まって1人が1台の商品を組み上げていくオペレーション体制を採っています。ターンテーブルとコントロールボックス、それぞれを構成する全パーツが台車に並べられ、スタッフがパーツを一つずつ確認しながら丁寧に、かつテキパキと素速く組み上げていました。

↑熟練したスタッフが1台ずつターンテーブルを組み上げていた

 

重量級のターンテーブルプラッターは大人の男性でも片手で持ち上げるのは難しいほど重量級。重さは約7.9kgにもなります。プラッターは3層構造になっていて、真鍮製のプレートとアルミダイカストのボディを12個のタングステンウェイトを外周に配置して接続。大きな慣性モーメントを得ています。検査に当たるスタッフは、組み立てられたプラッターを高速で回転させながら重さの偏りをチェック。回転バランスがずれていると、余分な振動のもとになって音に歪みが発生します。偏りを見つけた場合は、その箇所を削りながらバランスを微調整するとのこと。

↑総重量7.9kgという重量級の3層構造プラッター

 

↑組み上げた後にプラッターの回転精度を専用の検査機で確認する

 

全体が組み上がったターンテーブルは、さらにセンター内の専用測定室で検査用レコードを使いながら、全数の回転ムラを検査していきます。この作業にも長年に渡ってオーディオ製品を手がけてきた、テクニクスとパナソニックのノウハウが詰まっています。

↑センター内の専用測定室。検査用レコードを使いながらターンテーブル全数の回転ムラを検査する

 

この日の取材では同じ部屋にセットされていたSL-1000RとReference Classのコンポーネントによる組み合わせを試聴することができました。そのサウンドは、驚くほど見通しがクリアで解像感も高く、明瞭な定位と立体感。深々と沈む低音。目の前に広がる音楽に吸い込まれそうになりました。ハイレゾを超えて、最先端のオーディオ技術から“アナログを超えるアナログ”が生まれたような強い印象を受けました。

↑↑モノづくりセンター内のテクニクス専用試聴室でSL-1000Rのサウンドを聴いた

 

↑ドナルド・フェイゲンの名盤「The Nightfly」を再生

 

世界に広がるパナソニックの高度なモノづくりの技術

パナソニック モノづくり革新センターでは質の高い生産体制を確立して、他の生産拠点に知見を広げるために「モノづくり道場」をセンター内に設けて、スタッフのスキル向上にも力を入れています。

 

センター内で組み立てや検査の作業に当たる生産パートナー企業のスタッフは、モノづくりセンターに入所するとまず最初に2日から最大5日にわたる独自の教育プログラムを受講。プログラムの項目は安全管理から製造の知識習得、さらにはドライバーによるビスどめ、ラジオペンチやピンセットなど工具の扱いなど多岐に及んでいます。そして一定のレベルに到達したスタッフだけが生産の現場に立つことができるのです。プログラムは各々のスタッフが持っている能力を最大限に発揮しながら、適材適所に人材を置いてスムーズなオペレーションを実現することにも重きを置いています。

↑スタッフは現場に立つ前にモノづくり道場でビスどめやラジオペンチの扱い方など実技を学ぶ

 

現場に出た後も、スタッフは技術の習熟度を高めるほど「帯(オビ)」と呼ばれる評価スコアを獲得できるシステムが導入されています。そして最高位である「赤帯」を獲得すると「匠」の称号を授与。モノづくりセンター所長の阪東弘三氏は「匠のレベルまで訓練されたメンバーで丁寧にテクニクス製品を組み上げ、最新の測定技術を組み合わせながら出荷まで品質管理を徹底して行っている」と述べていました。

↑モノづくり道場にて。スタッフは保有するスキルによって「黒帯」「赤帯」といった名称の評価が与えられる

 

パナソニックでは3月28日からパナソニックセンター東京・大阪のリスニングルームにSP-10R/SL-1000Rを公開します。また代官山のT-SITEでは3月28日から4月1日まで期間限定の試聴イベントも開催されます。ひと皮も、ふた皮もむけて生まれ変わったテクニクスの最新フラグシップ・アナログターンテーブルの音は必聴ですよ。

 

 

自宅で手軽にシェイプアップ! 空き時間に体を引き締められるトレーニンググッズ5選

いよいよ春です。暖かくなるとなんとなく体を動かしたくなりますよね。ところが「よしっ、運動をしよう!」と思い立ってみても、いきなりの本格的ジム通いにはプレッシャーを感じてしまう人もいるでしょう。そこで今回は春のトレーニンググッズ5選をご紹介。平日の帰宅後や休日に汗をかいて、シェイプアップを目指しましょう。最新のトレーニング・フィットネスアイテムから定番のアイテムまでピックアップしたので、レベルや目的に合ったグッズを選んでくださいね。

 

1回10分乗るだけで全身に刺激が走る振動マシン

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

TKクリエイト

パワーウェーブmini

楽天市場実売価格 1万7800円

「パワーウェーブmini」は、振動を与えて筋肉を刺激してくれるマシン。サイズはコンパクトながらパワフルで、1回10分間乗るだけでも効果を発揮します。中でも「脂肪燃焼モード」は、軽めの負荷を長時間かけて効率的な脂肪燃焼を目指すことが可能。疲れている時にはリラクゼーションとしても利用できます。

 

<注目ポイント>

・効率的な10分間のプログラムで脂肪を燃焼

・筋力アップに必要な負荷を自動的に与えてくれる

・筋力アップと脂肪燃焼を同時に狙える「インターバルモード」

「筋力アップモード」でトライできるのは、負荷を階段のように上げ下げする「ピラミッド・トレーニング」。筋力アップに必要な高い負荷と低い負荷を、マシンが自動的に与えてくれます。比較的少ない運動量でも筋力を使い切る「オールアウト」を効率的に達成可能。「インターバルモード」では断続的に強い負荷をかけることで、筋力アップと脂肪燃焼を同時に狙えます。

 

水の負荷に予想外の重量を感じるトレーニンググッズ

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

MTG

TAIKAN STREAM ADVANCE

楽天市場実売価格 1万5984円

「TAIKAN STREAM」は、中に水を入れて使用する円柱形のトレーニング器具。器具を傾けると中の水が不規則に動いて、体に思わぬ重量がかかります。流動的な負荷に対して体が無意識に体勢を立て直そうとする力を利用して、シェイプアップをサポート。わずか数分のメニューで理想のボディを効率的に追求できます。

 

<注目ポイント>

・不規則に動く水の負荷で効率的に体幹強化

・長友佑都や片山晋呉が共同開発

・バランスを保つだけで効率的にトレーニング

プロサッカー選手・長友佑都やプロゴルファー・片山晋呉など、トップアスリートと共同開発した革新的なトレーニングギア。インナーマッスルを中心にアウターマッスルまでバランスよく鍛えましょう。水を動かしたり止めたりするだけの運動で、芯からブレない体づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

体幹トレーニングにピッタリのスライドボード

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

Balance1

バランスワン スライドボード

楽天市場実売価格 8500円

広げたボードの上で、スケートのように足をスライドさせる「バランスワン スライドボード」。体幹トレーニングやダイエットに役立つグッズです。PP材質で作られている表面は、耐用性が高く滑りやすいのがポイント。一方裏面にはしっかりと滑り止めが施され、両サイドにはストッパーがセットされているため、ボードごと滑ってしまう心配はありません。

 

<注目ポイント>

・スケートのような動きを室内で

・耐用性が高く滑りやすいPP材質

・裏面の滑り止めと両サイドのストッパーがボードを固定

雑誌「anan」で「カラダにいいもの大賞2017」に選ばれたスライドボード。ライクラ素材のシューズカバーが付属しているので、ランニングシューズに被せて活用しましょう。長期間使用して滑りにくくなった場合は、市販のシリコンスプレーをボードに軽く吹きかけると元の滑りやすさを取り戻せます。

 

たった30秒間倒れるだけで腹筋を刺激

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ショップジャパン

ワンダーコアスマート マットセット

楽天市場実売価格 1万4029円

たった30秒間で腹筋を強烈に刺激できる腹筋マシン「ワンダーコアスマート マットセット」。「サポートレジスタンスシステム」を搭載し、背もたれの反発力によって体を倒す時と起す時に腹筋を刺激できます。背もたれは180度まで反らせるので、限界まで体を追い込むトレーニングが可能です。

 

<注目ポイント>

・背もたれの反発力が腹筋を効率的に刺激

・体を追い込む「180度フルレンジシステム」

・「ブリッジ」や「バイシクル」といった腹筋以外の運動も可能

腹筋に限らず、背中を鍛える「ブリッジ」や、椅子に座って行う有酸素運動「バイシクル」にも応用できます。「大きな腹筋マシンを部屋に置けない」「難しい操作は覚えられない」という人にはうってつけ。コンパクトサイズなので、収納場所にも困りません。年齢も体力も問わず、誰でも自宅で楽しくエクササイズに打ち込めます。

 

腰やひざへの負担が少ないエアロバイク

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

La・VIE

折りたたみ式クロスバイクNEO

楽天市場実売価格 1万8200円

「La・VIE折りたたみ式クロスバイクNEO」はサドルに背もたれとハンドルがついている、腰やひざへの負担が少ないエアロバイクです。ダイエットはしたいけれど、腰痛や膝の痛みがあり運動をためらっているという人におススメの1台。有酸素運動に使ったり、お腹やヒップ、太ももなど気になる部位のダイエットにも活用してくださいね。

 

<注目ポイント>

・背もたれ&ハンドルつきの負担が少ないエアロバイク

・ペダル負荷は8段階、サドルの高さは7段階に調整可能

・折りたたんでコンパクトに収納

ペダルの負荷は8段階、サドルの高さは7段階まで調整できます。使用中の「スピード」「走行距離」「走行時間」「累積距離」「消費カロリー」といった項目がわかるのも嬉しいポイント。折りたたみ可能なので、コンパクトに収納できます。本格的な運動を自宅で手軽に始めましょう。

 

トレーニンググッズ特集ページはコチラ

 

※商品価格は2018年3月20日時点の楽天市場の最安値を記載しています。

 

提供:楽天市場

「これからは重ね煮の時代だ!」ほんとに簡単。たった5分でつくれる簡単重ね煮を作ってみた

今年に入ってから、仕事がとても忙しく、あまり休みが取れていない。日々の仕事に追われ、食事も疎かになっていた。たいていカフェかファミレスかコンビニという生活を続けていたら、どうも体調がよくない。

ここ数年は症状が出ていなかった花粉症をぶりかえしたり、歯が痛んだり、頭のかゆみが止まらないといった感じになってしまった。

 

そこで、少し食生活を見直そうと思ったものの、じっくり料理をしている時間も取れない。何か簡単にできる料理はないものか。できれば野菜を食べたいな。そんな風に思っているとき、1冊の本が目にとまった。

 

鍋ひとつでつくれる簡単料理「重ね煮」

重ねて煮るだけ!おいしいおかず』(牛尾理恵・著/学研プラス・刊)は、タイトル通り、材料を重ねて煮るだけ。鍋ひとつでつくれる料理を紹介しているレシピ本だ。大まかな手順は以下の通り。

1 材料を切って
2 鍋に順に重ね入れて
3 調味料を加えたら
4 ふたをして火にかける
(約10分後)
でき上がり!

(『重ねて煮るだけ!おいしいおかず』より抜粋)

なんとも簡単そうじゃないか。ということでさっそくこの本の中でも、一番簡単そうな料理を作ってみた。

 

 

切って並べて煮るだけ。「かぶのベーコン煮」

作ったのは「かぶのベーコン煮」だ。材料は

材料(2~3人分)
かぶ……2個
ベーコン……3枚
塩……小さじ1/2
こしょう……少量

(『重ねて煮るだけ!おいしいおかず』より抜粋)

となっている。一番のポイントは、調味料が少ないこと。調味料なんて家にあまりないので、これはありがたい。

 

手順としては、かぶは8等分のくし切りにして、葉は3cmくらいに切っておく。ベーコンは1.5cm幅に切る。

 

鍋に、かぶ、かぶの葉と順に入れて、水を大さじ2杯回し入れる。塩、こしょうをしたあとベーコンをのせ、ふたをして中火で5分煮る。

 

 

5分後、ざっくりと混ぜ合わせれば完成だ。完成した料理はこちら。

 

ほんとに簡単にできた。びっくりした。

 

時間がなくてもすぐつくれて後片付けも楽

で、お味のほうはというと、これがなかなか。ベーコンの塩味があるので、調味料が少しで済むのもいい。何より、鍋ひとつで5分でつくれるというのが素晴らしい。これからヘビーローテーションになりそうだ。

 

そのほかに気になったレシピは、

・豚肉と長いもの梅肉煮
・鶏手羽中のウーロン茶煮
・塩豚のポトフ風
・チリコンカン

などなど。結構ボリューミーな肉料理もある。ただし、みりんとかオイスターソースとか、クミンとか、いろいろ調味料は用意する必要がありそうだ。

 

栄養満点、時短。そして簡単。後片付けも楽。これからは重ね煮の時代だ。

 

【著書紹介】

重ねて煮るだけ!おいしいおかず

著者:牛尾理恵
発行:学研プラス

材料を、火が通りにくいものから鍋に重ねて調味料を加えたら、あとはふたをして火にかけるだけ!シンプルで簡単なのにとびきりおいしいのが重ね煮の魅力。10分でさっとできる毎日のおかずから、肉のごちそう、スープまで、重ね煮レシピを紹介。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBokksで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る

高級トースター、どれが買い?――GetNaviが贈るお悩み解決バラエティ番組「クラベスト」第4回放送中!!

GetNaviと、アクトオンTV(J:COM 701ch.などで放送中)がタッグを組んだモノクラベ番組「クラベスト!」(毎月24日更新)。第4回目の今回、目利きたちがプレゼンするのは「空気清浄機」です!!

 

クラベスト第4回「高級トースター」はコチラでご覧いただけます!

http://webcast.actontv.com/movie/1803kurabest.html?ref_e=qr

 

 

 

1227_MG_0416g
MCはこの人
タレント ホリさん

木村拓哉、武田鉄矢、えなりかずき、テリー伊藤などのネタでおなじみのモノマネ芸人。家電好き。

 

 

【今回のお悩み】高級トースター、どれが買い?

 

ゆかこさん
フードコーディネーターとしてレシピ開発やドラマの料理監修などを行う。現在、自身の料理本も制作中。

 

 

【3人の目利きが高級トースターをプレゼン】

 

1227_MG_0473g
タレント 井上咲楽さん
太い眉毛がトレードマークの現役JKタレント。本企画にはSNSなどの情報を元に一般ユーザー代表として参戦。

【咲楽イチオシ】
高級トースターブームの火付け役がこちら!

バルミューダ
BALMUDA
The Toaster
実売価格2万4730円

独自のスチーム技術とセンサーによる徹底した温度制御機能が特徴。パンの表面に薄い水分膜を作ることで、外はカリカリ、中は水分をキープしたままふっくらと焼き上げる。

 

 

1227_MG_0352g
女優・タレント 奈津子さん
芸能活動のかたわら、家電アドバイザー(エグゼクティブ等級)の資格を取得。家電の品評・執筆もしている。

【奈津子イチオシ】
「ヘルシオ」初のウォーターオーブン専用機

シャープ
ヘルシオ グリエ
AX-H2
実売価格3万5810円

過熱水蒸気エンジンを搭載したウォーターオーブン専用機。水を使わないオーブン加熱の約8倍の熱量で、ノンフライ調理から惣菜の温め直しまでおいしく仕上げる。異なる食材の同時調理も可能。

 

 

 

_MG_0543g
GetNavi編集長 野村純也
生活家電やデジタル製品の最新トレンド・新作情報に精通。GetNaviのプライドをかけて熱烈プレゼンを行う!

【野村イチオシ】
360°回転あぶり焼きで肉の本格調理も可能!

パナソニック
ロティサリーグリル&スモーク
NB-RDX100
実売価格4万9950円

トースター機能のほか、かたまり肉をゆっくりと360°回転させて焼くロティサリーグリル機能を搭載した個性派。「遠近赤外線ダブル加熱」で、お店レベルの肉料理が手軽に作れる。燻製機能も装備。

 

 

回転炙り焼き機能を搭載した肉好き垂涎の最新調理家電

ホリ さぁ、始まりました「クラベスト!」。この番組では、欲しいモノがあるんだけど何を買えばいいのかわからない、そんな方のために最強の目利きたちがイチオシの逸品をプレゼンします。今回の相談者は、フードコーディネーターのゆかこさんです!

 

ゆかこ よろしくお願いします。

 

ホリ ゆかこさんがトースターを欲しい理由は?

 

ゆかこ 家でもパンを焼き立てみたいにおいしく食べたいなと思って。あと、最近はいろんな調理機能が搭載されているようなので、料理にも使ってみたいです。

 

ホリ なるほど。では早速、プレゼンタイムです。まずは野村編集長、よろしくお願いします!

 

野村 今回私がオススメするのは、パナソニックの「ロティサリーグリル&スモーク」です。

 

ホリ なんだか不思議な形ですね。

 

野村 まさにこの形状が特徴のひとつでして。庫内が広いので食パンは一度に4枚焼けます。また、直径25㎝のピザもカットせずにそのまま焼くことが可能です。

 

ホリ お子さんのいるご家庭にはぴったりですね。

 

野村 そして、ここからがスゴいんです! こちらの商品の最大のウリが「360°回転ロティサリーグリル」機能になります。

 

ホリ ロティサリー? なんですか、それは?

 

野村 庫内にセットしたかたまり肉を、低速回転させながらゆっくり炙り焼きする機能でして、たとえば、ローストビーフや焼き豚などを手軽に、しかもおいしく作ることができるんです。

 

ゆかこ へ〜! これひとつで本格的な肉料理が楽しめるのはいいですね。しかも、じっくり時間をかけて焼き上げるので、ジューシーに仕上がりそう。

 

ホリ ホームパーティなんかにももってこいですね!

 

 

“過熱水蒸気”と“水蒸気”がおいしさを生む2大人気モデル

ホリ 続いては、奈津子さん!

 

奈津子 私が選んだ「ヘルシオ グリエ」のセールスポイントは、「過熱水蒸気調理」機能です。

 

ホリ だから本体に水を入れたタンクがセットされてるんだ!

 

奈津子 そうなんです。ヒーターの熱ではなく、過熱水蒸気で調理するため、トーストはカリふわの絶妙な焼き加減に仕上がります。さらにスゴいのが、異なる食材が混在していてもセンサーでそれぞれの温度を分析して上手に調理してくれる「まかせて調理」。

 

ホリ ズボラ女子の奈津子さんがオススメするからには、よっぽど便利な機能なんだろうね(笑)。

 

奈津子 ズボラ女子代表として自信を持ってオススメします(笑)。例えば、食パンと一緒に卵とソーセージなんかも同時に調理ができて、朝ごはんを作る手間や時間を大幅に短縮できちゃいます。

ゆかこ 冷凍しておいたパンでも大丈夫なんですか?

 

奈津子 もちろん、大丈夫です。

 

ゆかこ すごく使ってみたいです。

 

ホリ おー! パン好きのゆかこさんのハートを掴んだかー!? 最後は咲楽ちゃん、どうぞ!

 

咲楽 私のイチオシは、高級トースターのパイオニア、バルミューダの「BALMUDA The Toaster」です。

 

ホリ オレも持ってる。これでパンを焼くと、びっくりするくらいおいしくなるよね!

 

咲楽 加熱モードは「トースト」「チーズトースト」「フランスパン」「クロワッサン」「クラシック」の5つのモードが用意されていて、最適な温度と加熱時間でそれぞれのパンのおいしさを最大限に引き出します。

 

ゆかこ パンの種類に合わせて温度を細かく設定しなくていいのは、すごく使いやすそう。

 

咲楽 また、パン専用というイメージが強いですが、実はローストビーフなんかも作れちゃいます。

ホリ マジで!? 知らなかった!

 

咲楽 しかも、下味をつけてフライパンで表面を焼いたら、あとは「フランスパン」モードで熱をゆっくりと入れるだけ。家庭で手軽にプロ顔負けの味が楽しめます。

 

ホリ うーん、それぞれに良さがあって悩ましいぞ。果たして、ゆかこさんが選ぶのは!?

 

【結論】
相談者・ゆかこさんが選んだのはコチラ


パナソニック
ロティサリーグリル&スモーク
NB-RDX100

「これ1台でロティサリーグリルや燻製などいろんな調理に挑戦できるところにすごく惹かれました。あと、家族がいるので、トーストを一度に4枚焼ける点もいいですね」(ゆかこさん)

 

 

information

ビックカメラ 新宿西口店では「クラベスト!」コーナーを展開中!!

20180122kurabest_12

ビックカメラ 新宿西口店(東京)では、「クラベスト!」の特設コーナーを展開中。番組内で紹介された製品が展示されており、自由にじっくりお試しできます!

ビックカメラ新宿西口店

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/shop-016.html

ビックカメラのネットショップ「ビックカメラ.com」はコチラ!

https://www.biccamera.com/bc/main/

最近のスマートライティング事情

若い頃の手塚治虫さんが、裸電球の下、徹夜で名作『ジャングル大帝』のカラー原稿を仕上げていたときの失敗談を聞いたことがあります。夜が明けて原稿を確認してみると、主人公の白いライオンがクリーム色に塗られていた…という逸話です。巨匠、手塚先生には程遠いかもしれませんが、似た失敗をしないためにも、クローゼットルームのリニューアルに合わせて照明をスマート電球に切り替えることにいたしました。


もちもちのお米が絶品!春にぴったりな「桜海老と筍ごはん(もち米入り)」がファミリーマートに登場

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から“ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、3月13日(火)よりファミリーマートで発売された「桜海老と筍ごはん(もち米入り)」。

 

 

 

春らしさ満点の「桜海老と筍ごはん(もち米入り)」

 

3月も半ばに差しかかり、本格的な春の訪れが目前に迫ってきた今日この頃。気温や道端の草木からも季節の変化を感じられますが、“食”から季節感を取り入れるのも楽しいですよね。そこで今回は、「桜海老と筍ごはん(もち米入り)」をご紹介。春に旬を迎える筍を使っていて、これからの季節にぴったりの一品ですよ。

 

 

 

フタを開けるとまず目を引くのは、ご飯の上にのせられた“桜海老”と“枝豆”。淡いピンクとグリーンの色彩が美しく、新芽や桜をイメージさせます。桜海老の下には薄くスライスした筍が敷きつめられており、春らしさ満点。見ているだけで気分が浮き立ってきて、ピクニックにでも出かけたくなりそうです。

 

 

 

さっそくご飯を一口食べてみると、ご飯のもちもちとした食感に驚き! それもそのはず、原材料を見てみると、米はうるち米ともち米をダブルで使用。そのため、普通の白米とは一味違う独特の食感に仕上がっているんですね。

 

 

 

「もち米も炊飯器で簡単に炊けるよ」との声も見られますが、実は家庭で上手にもち米を炊くのは至難の業。「ベタベタになった…」「芯が残っちゃう」など失敗した人の声も上がっているので、「もち米は好きだけど手間かけて炊くのはめんどくさい」という人にもおすすめできそう。

 

次は具材も一緒に食べてみると、サクサクの桜海老やコリコリの筍が絶品。うすくち醤油やみりんなどで優しく炊き込んだご飯とも相性抜群で、箸がどんどん進んでしまいます。食べごたえもじゅうぶんで、一皿食べるとお腹も大満足。バランスよく食べたい場合は、みそ汁やサラダを用意するといいかもしれません。

 

 

 

見栄えも味もばっちりな「桜海老と筍ごはん(もち米入り)」。お昼時には近くの公園などへ足を運んで、桜を見ながら食べてみては?

 

 

文/プリマ・ドンナ

 

 

 

「また1つ傑作が生まれてしまった…」セブンの新作「幕の内弁当」が大人気!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

春の味覚! あさり御飯幕の内/セブン‐イレブン(540円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンで販売中の「あさり御飯幕の内」がランクイン。春が旬のあさりをご飯にたっぷりと混ぜ込んでおり、巻きカツや肉じゃがなどバラエティ豊かなおかずも楽しめる

 

購入者からは「セブンの幕の内弁当めちゃくちゃ美味しい! 久々のヒットかも」「あさりの風味がクセになる!」「セブンにまた1つ、幕の内弁当の傑作が生まれてしまった…」と感動の声が続出。セブン‐イレブンでは同商品の他に「和風幕の内弁当」「お好み幕の内」といった幕の内弁当も展開されており、3商品を食べ比べしている人も多いようだ。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:5、木曜:2、金曜:3、土曜:4、日曜:1/計:19(1日平均:3.1ツイート)

 

【第2位】

厳選米おむすび山椒こんぶ北海道産厚葉昆布使用/セブン‐イレブン(150円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

ランキング2位にもセブン‐イレブンの商品が登場。北海道産のこんぶに山椒のピリッとした味わいが絡み、食欲をそそられる。山椒のピリ辛感が苦手という人は多いが、ネット上では「昆布と一緒なら辛さが中和されてイケる」という声も見られた。山椒の辛みに苦手意識がある人も、同商品なら食べられるかも。

 

ネット上では「山椒こんぶのおにぎりが抜群にウマい」「定期的に食べたくなる味だ!」と好評の声が続出。また、同商品で初めて山椒こんぶに出会ったという人も多く、「初めての味わいがヤミツキになる」「山椒こんぶってこんなに美味しかったのか…」と感動の声を上げている。山椒こんぶ未経験の人は早速トライしてみよう。

【ツイート数】

火曜:0、水曜:0、木曜:10、金曜:8、土曜:2、日曜:5/計:25(1日平均:4.1ツイート)

 

【第1位】

金沢風カレー/ファミリーマート(498円)

出典画像:ファミリーマート 公式サイトより

 

ファミリーマートで販売中の「金沢風カレー」が首位に輝いた。辛みとコクのある甘さが絶妙に混ざり合ったカレーにロースカツがのせられ、カツの上にはソースがかけられている。付け合わせでキャベツがトッピングされているのもうれしいポイント。

 

 

購入者からは「ファミマの金沢風カレーが空きっ腹に染み渡る…!」「近所で金沢カレー食べられるお店がないから重宝しそう」「金沢カレー大好きだからめっちゃありがたい!」と好評の声が寄せられた。

 

「チャンピオンカレー」や「ゴーゴーカレー」で大人気の金沢カレーだが、どういうカレーを指すのか定義を知らない人も多いのでは。チャンピオンカレーとゴーゴーカレーの公式サイトではそれぞれ、「ルーは濃厚でドロッとしている」「ルーの上にソースのかかったカツがのっている」といった要素を金沢カレーの特徴として挙げている。また金沢カレーを食べる時は「先割れスプーンかフォーク」を使うようだ。ファミリーマートで同商品を買う時は、フォークをつけてもらうと通ぶれるかもしれない。

【ツイート数】

火曜:4、水曜:6、木曜:16、金曜:5、土曜:3、日曜:4/計:38(1日平均:6.3ツイート)

 

セブン‐イレブンとローソンのお弁当に注目が集まった今回のランキング。お花見シーズン真っただ中なので、桜を眺めながら味わってみては?

 

※ランキングの対象となるのは、2018年3月第4週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:3月20日~3月25日)し、独自にランキングを作成しています。

ドラえもんの道具レベル」と話題! ダイソー「どこからでもとめられるホッチキス」の使い勝手がスゴイ

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。そこで本稿では、コスパ最強のお得なアイテムをレビューして紹介しよう!

 

●「どこからでもとめられるホッチキス」(DAISO)

 

↑本体(上右)、マグネット枠(上左)、台(下)の3パーツに分けられる

 

ホッチキスは口のように開いたスペースに紙を挟んで使用するため、紙が縦に長いとホッチキスの“喉”が当たって奥の方には針を通せなくなってしまう。そこで活躍するのがダイソーで販売中の「どこからでもとめられるホッチキス」。商品名のとおり、“どこからでも”好きな場所を針で留められる100均アイテムだ。

 

 

まずはパーツを分解して使ってみよう。「台」の上にある「ホッチキス本体」とその周りを覆う「マグネット枠」は磁力で台に張り付いている。パーツを3つに分けたら、ホッチキスで留めたい紙の下に台を敷いて紙の上からマグネット枠を設置すればオーケー。すると、磁力に引き寄せられて2つのパーツが紙をガッシリとホールドしてくれる。後はマグネット枠の中にホッチキス本体をセットすれば準備完了。

 

 

ホッチキスを押してみると、従来のホッチキスでは“喉”が当たって留められないような場所を針が貫通していたので驚いてしまった。8枚ほどに重なった紙ならどんな場所にも楽々パッチンできるので、ホッチキスを使う作業が楽しくなりそう。パーツがそれぞれプラスチック製で、軽くて扱いやすいのもうれしい。

 

同アイテムの購入者からは、「本当にどこからでも留められるwww」「発明した人はマジで天才」「ドラえもんの道具レベルの便利さでしょ…」という声が続出。値段は他商品より高い200円設定だが、「これで200円は安い!」「もっと高くても余裕で買うレベル」と強い支持を得ている。

 

また同人誌やオリジナルのフリーペーパーなどで製本作業をするユーザーからも、「普通のホッチキスだと製本できなかったけど、このアイテムなら余裕」「自分で本が作れて感動した…」「このホッチキスのお陰で製本作業がスムーズ!」「100均グッズで製本できるって凄くない?」と驚きの声が続出。やはり、従来のホッチキスに不自由さを感じていたユーザーは多いようだ。

 

好きな場所に針をパッチンできる喜びをまだ知らない人は、是非「どこからでもとめられるホッチキス」をゲットしよう!

自慢したくなる性能と質感、4Kも選択できるプレミアムなモバイルノートPC

デルが販売する「New XPS 13」は、4K Ultra HD(3840×2160ドット)ディスプレー搭載モデルが選択できる13.3型ノートパソコン。このサイズでこの解像度のディスプレーは、さまざまなノートの中でトップクラスであり、性能の高さという意味では、これ以上のモデルはほぼないといっていい。


世界初!フレックス燃料のハイブリッド車とは?

ブラジル・トヨタは、ガソリンに加えてエタノールなどのアルコールを燃料として走行できるフレックス燃料車(FFV)に、世界で初めてハイブリッドシステムを搭載した試作車(ハイブリッドFFV)を初公開。発表の場となったのはブラジルのサンパウロ市でトヨタが主催したイベントで、同イベントにはサンパウロ州政府やサトウキビ産業協会(UNICA)など産官学の関係者が出席している。

 

 

 

このハイブリッドFFVは、ハイブリッド車の普及やCO2排出量削減を通じた環境貢献を目指してトヨタが日本とブラジルで開発を進める新たなパワートレイン。

 

フレックス燃料のハイブリッド車は、エネルギー効率の高さやCO2排出量が少ないハイブリッド車をベースに、生長過程でCO2を吸収して実質的なCO2排出量を抑えられる植物由来の再生可能エネルギーを組み合わせることで総合的なCO2排出量を大きく低減させるポテンシャルが期待されている。走行実証には、現在ブラジルで販売されているプリウスに同システムを搭載した試作車が用いられた。

 

 

トヨタの調べによると、植物の生長過程からエネルギーとしてクルマで使われるまでのCO2総排出量で比較すると、一般的なFFVに比べてハイブリッドFFVは、特にサトウキビ由来のエタノールのみを燃料とした場合に排出量を大きく削減できるという。

 

ハイブリッドFFVの開発は、2050年までにグローバル新車平均走行時CO2排出量の2010年比「90%削減」や、車両のライフサイクルでのCO2排出量ゼロを目標とする「環境チャレンジ2050」における新たな取り組みのひとつ。2030年にはグローバル販売台数における電動車を「550万台以上」とする、トヨタの電動車普及に向けた取り組みの一環でもある。

 

 

 

トヨタの専務役員および中南米事業の本部長で、ブラジルトヨタの会長を務めるスティーブ・セントアンジェロ氏は、「ブラジルトヨタのエンジニアが日本の技術者と力をあわせ、エタノールを用いた世界で最もクリーンなハイブリッド車をブラジルのお客様のために開発していることを嬉しく思います。今回の試作車は、新たなモビリティ社会を目指して、新たな技術に取り組む象徴となります」と語った。

 

 

 

トヨタでは今後、ブラジルでのテスト走行を通じてデータを収集。ブラジルにおける実用化に向けて、ハイブリッドFFVの耐久性やパワートレイン性能などの検証を進めていくことになる。

 

 

 

“リアル峰不二子”と称される完璧ボディで人気急上昇中の小倉優香に「この時代にまだこんな娘が隠れていたなんて」とネット大注目!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、女優の小倉優香。

 

“リアル峰不二子”と称されるグラビア界の星!

出典画像:小倉優香 公式Twitterより

 

身長167cmの8頭身ボディに87cmのバストが眩しい小倉優香。高校を卒業した2017年の4月に発売された「週刊ヤングマガジン」で表紙&巻頭を飾り、グラビアデビューを果たした。なんと同誌で表紙&巻頭に新人が抜擢されるのは、およそ2年ぶりのことだったらしい。業界でも大きな期待を集めていた小倉は当たり前のように世間の話題を独り占めにして、「超大物新人が現れた」「この時代にまだこんな娘が隠れていたなんて」と大反響。

 

そこから小倉は、飛ぶ鳥を落とす勢いで週刊誌などのグラビアに度々登場した。AKB48や乃木坂46といったアイドルたちが週刊誌のグラビアを席巻するなか、グラビアモデルとしてここまで話題を呼んだのは非常に珍しい。ファンの間で小倉は「かつてのグラビア全盛期を復活させる逸材では?」と言われるまでに。

 

抜群のプロポーションで、芸能関係者からも“リアル峰不二子”と称される小倉。2017年はグラビア業界で最も注目を集めた彼女だが、女優としても着実に経験を積んでいる。深夜ドラマで映画化もされた「咲-Saki- 阿知賀編」や、「人狼ゲーム」シリーズなどの注目作に出演。ほかにもCMやミュージックビデオなど数多くの作品で存在感をアピールした。

 

今後の活躍に大きな注目が集まる小倉に、ネット上では「これほどパーフェクトな娘はそういないでしょ」「多分女優としても活躍していくだろうけど、有名になってもたまにはグラビアに帰ってきてほしい」「とりあえず小倉優香が表紙になってると無意識に買ってる気がするな」「2017年はホントにすごかったな。今後はドラマとかでもよく見るようになりそう」「たとえ女優として大成しても水着を忘れないでほしい! グラビアやってる小倉優香が大好きだ!」といった声が溢れている。

 

3月11日に小倉は、自身のTwitterで「今までで1番年齢の高い役に挑戦してます」とツイート。現在はグラビアの仕事と女優業のどちらも頑張っているようだが、今年は女優としての活動に力を入れていくのだろうか。彼女ならトップ女優の仲間入りを果たす日も遠くはなさそうだ。

 

プロフィール
名前:小倉優香(オグラユウカ)
生年月日:1998年9月5日
出身:千葉県
血液型:AB型
身長:167cm
趣味:ダンス、チアダンス

「タイムカプセル」デジタルの時代へ――スマホアプリ「Diground」に興奮!

「電子書籍」や「仮想通貨」など様々な分野で注目を集めている“デジタル化”。今後も様々なアイテムがデジタル化されそうだ。今月放送されたニュース番組「ZIP!」(日本テレビ系)ではなんと、“デジタルタイムカプセル”が作れるアプリ「Diground」(ディグランド)を特集。視聴者からは「タイムカプセルもデジタル化できる時代かwww」と興奮の声が相次いだ。

出典画像:「App Store」より

 

大切な思い出をデジタルで保存!

出典画像:「Diground」公式サイトより

 

「ディグランド」の使い方はとても簡単。アプリをインストールしたらまずはユーザー登録を済ませよう。続いて「MAP」の項目をタップすると、ユーザーの現在地が中心となった地図が表示される。タイムカプセルを埋めたい場所を地図上で長押しすると、メッセージや写真の登録が可能に。

 

地図上に埋めたカプセルの開封条件はそれぞれ設定できるので、どんなシーンにも上手く合わせられるはず。例えば3月15日に放送された「ZIP!」では、今年高校を卒業するテニス部女子3人組が思い出の詰まったテニスコートにタイムカプセルを登録。

 

「時間設定」の項目から2年後に迎える成人式の日付をチェックし、成人式の日にテニスコートを訪れた時だけ開封できるようセットしていた。カプセルの形状も箱型タイプから表情豊かな顔のスタンプまで選択できるので、思い出にぴったりのデザインが見つかるはず。

出典画像:「Diground」公式サイトより

 

また番組では登場しなかったが、「人数設定」も可能。タイムカプセルを掘り出すために必要な人数を選択できるので、開封のためのハードルがより高くなる。その分カプセルを開けた時の達成感もアップするはずなので、気になる人はこちらも設定してみよう。

 

実際に「ディグランド」を試してみたユーザーは大興奮で、「デジタルだから、埋めた場所が後から工事で舗装されても掘り起こせるのか!」「宝物を埋めてる感がクセになる」「埋めたことを忘れそうだけど通知設定もできて便利!」といった声が相次いでいる。

出典画像:「Diground」公式サイトより

 

また、同アプリは昨年放送された「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)にも登場。結婚式場へ営業回りをしているビジネスマンが、思わぬ使い方を紹介してくれた。

 

「まだ取引きまでいってない所は涙マーク」と説明されたマップ画面を見ると、カプセルのマークがビッシリ。どうやら案件交渉中の式場にカプセルを埋めているようだ。開封時間を当日に設定したカプセルを埋めれば、カプセル内の情報がすぐに確認可能。もちろん開封済みのカプセルもマップに残しておけるので、マップとリンクした“営業備忘録”が楽々作れる。

 

タイムカプセル作りから営業活動のサポートにまで大活躍の「ディグランド」。是非ダウンロードしてみてはいかが?

 

■レート
3.2(最大5/Google Play/3月20日現在)

 

■アプリ情報(App Storeより)
販売元:DIGROUND INC.
サイズ:91.1MB
互換性:iOS 8.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
言語:日本語、イタリア語、ウクライナ語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポーランド、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、韓国語
年齢:4+ 対象年齢

鉄板ステーキもご当地グルメも!飲み屋の聖地・蒲田に、「鉄板焼き×酒場」の進化系!

コスパの高い飲み屋が集中するサラリーマン天国・蒲田に、いま“鉄板焼き革命”が起ころうとしているのをご存知でしょうか。きっかけは、今年の2月20日にオープンした「鉄板焼と酒 さゝや」というお店。いったいどんなレボリューションなのか? 斬新でおいしい、ネオ鉄板焼きを取材してきました!

 

 

どこでも迫力のライブ感!“移動式鉄板”とは?

もともと「さゝや」は、明治期から続く飲食店ブランド。場所や業態などを時代に合わせて変え、さまざまな紆余曲折を経て、今回の蒲田でのニューオープンとなりました。そんな「鉄板焼と酒 さゝや」のコンセプトは、“鉄板焼き革命”。鉄板焼きの概念を大きく覆し、より普段使いできる大衆的なお店を目指してのものです。蒲田という地を選んだのも、そのあたりが関係ありそうですね。

↑店舗外観

 

なかでも特徴的なのは「移動式鉄板」。これにより、カウンター席のみが享受していた鉄板焼きのエンタメ感・ライブ感を、グループでもテーブル席でも楽しめるようになります。

↑移動式鉄板。2階で「真空低温調理 大麦牛サーロイン」という名物料理を焼くときに活用されます

 

ステーキが出てくるような高級鉄板焼きの要素と、お込み焼などカジュアルな鉄板の要素、さらに酒場の要素を持ち合わせている同店は、酒に合うつまみが多いのも魅力です。また、愛媛県のご当地グルメ「今治焼鳥」が都内で味わえる数少ないお店というのも、筆者が注目しているポイントです!

 

 

ハイコスパなカジュアル鉄板焼きメニュー

それでは、同店のオススメをいくつかご紹介しましょう。まずは鉄板を存分に活かしたメニューから。

↑真空低温調理 大麦牛サーロイン 100g/1290円、300g/3490円

 

大きな塊肉を、真空状態かつ低温でじっくり火を通していくステーキ。低温調理によって閉じ込められた、赤身肉のうまみは格別です。

↑低温でじっくり焼き上げます

 

↑肉の旨味を味わうため、味付けはシンプルに

 

鉄板焼きによる香ばしい表面と、なかのしっとりしたレア感のコントラストが新しい! まるでヒレ肉のようなやわらかさです。

 

↑今治焼鳥 590円

 

“プレス”と呼ばれる鉄板で、上から押しつぶすように焼く、珍しいスタイルの焼鳥。串に刺さっていないので、食べやすいですね。串から外す手間がなく、グループでつつく飲み会にはぴったり。

↑こちらがプレス。ギューッと焼きます

 

上下で挟む形で焼くので、カリカリの部分が多め。鶏皮が苦手な人も楽しめそうです。味は甘辛いタレで、お酒にもベストマッチ!

 

↑からすみ焼きおにぎり 730円

 

鉄板焼き店ならではの焼おにぎり。カリカリのおこげが香ばしく、焼くことで凝縮されたうまみがスゴい! 外はカリッとしているけど、内側はしっとり。ガーリックライスではなく、あえてこの逸品を用意しているのがハイセンスですね。お酒にはこの焼きおにぎりのほうが合うでしょう。

 

↑肉ねぎとろばくだん 630円

 

ポイントは、希少な青森県産の馬の脂を赤身にブレンドしていること。重くないのにコクがあり、世の中に多く出回っている外国産よりもウマくて酒が進みます。

 

↑幻の!陳さんの唐揚げ 530円

 

台湾の屋台料理で人気の「豪大大鶏排(ハオダーダージーパイ)」にインスパイアされた逸品。このメニュー自体が、他店ではなかなかお目にかかれません! ニンニクや八角を効かせたスパイシーかつオリエンタルな味わいで、タピオカ粉を使った衣は独特のサクサク感でこれまた美味!

 

↑後スープ(チャージ代として250円)

 

お通しではなく締めのスープとして、このテールスープが提供されます。優しい味で、ほっこりした気分に。

 

↑サントリープレミアムモルツ530円

 

ドリンクメニューも充実のラインナップ。和歌山県産観音山フルーツガーデンの減農薬・ノーワックスのレモンを丸々1個使用している「まるごと檸檬ハイボール」、レモンと大根おろしとジンジャーエールによるピリっとした味わいがおいしい「シャキシャキおろしハイボール」など、オリジナルメニューも豊富です。

 

↑左:まるごと檸檬ハイボール490円、右:シャキシャキおろしハイボール490円

 

カウンター席やテーブル席を備え、蒲田という土地柄もあるのか、さまざまな飲みニーズに対応しているのもいいところ。

 

↑1階はオープンな雰囲気のカウンターが中心

 

↑店内2階。移動式鉄板があるのは2階です

 

鉄板焼きと酒場のメリットをかけ合わせ、ハイブリッドに進化した大衆鉄板酒場「さゝや」。会社帰りなどのふだん使いはもちろん、歓送迎会に使っても盛り上がるでしょう!

 

 

【SHOP DATA】

鉄板焼と酒 さゝや

住所:東京都大田区蒲田5-18-11まことやビル

アクセス:JR京浜東北線ほか「蒲田駅」徒歩2分

営業時間:月~土17:00~翌3:00

定休日:日祝

蒐✙ @_tonoyan_

RT @nekokeizai: 近所の公園で今年もネコヤナギの花穂が綺麗に咲いていました。ふさふさで猫のしっぽが並んでいるみたいですね。 https://t.co/DCXjODoNXB

名作「インスタ ポンプフューリー」にトリコロール版が降臨!ニットアッパーでいまっぽい雰囲気に

1990年代のハイテクスニーカーブームを知る往年のスニーカーファンはもちろん、現代のスニーカーシーンを追いかけるファンからも幅広く愛されているスニーカーといえば、インスタ ポンプフューリーですよ! そんなインスタ ポンプフューリーは、2017年の春ごろにハイカットバージョンがリリースされて話題となりましたが、今回そのアップデート版が登場しました!

それがコレ! 「Reebok INSTAPUMP FURY OG ULTK」です。アッパーにZOKU RUNNER ULTKでも使用されている、上質なデジタルニッティングテクノロジー”ウルトラニット”を採用。もちろん本作ならではのポンプシステムも健在で、さらに、オリジナルカラーでは絶大な支持を獲得している”トリコロール”を採用しています!

 

不朽の名作をニットアッパーでいまっぽくアレンジ!

アッパーはリーボックが独自に開発した上質なデジタルニッティングテクノロジー“ウルトラニット”を使用していて、非常に高いフィッティングとソフトな履き心地を両立しています。

 

インスタ ポンプフューリーのディテールといえばコレ! シュータンの中央に配されたボタンをシュコシュコ押すことで、アッパーを覆ったポンプチャンバーに空気が送り込まれ、お好みのフィッティングに調節することができます。

 

アッパーの履口はピッチの細かいニットに切替えられて、他部分よりも高いフィット力を確保。

 

かなりソフトなアッパーのニットライナーですが、しっかりとナイロンストラップが配されているので、問題なくスルッと脱ぎ履きもスムーズです。

 

20年以上前に発売された名作も、ニットアッパーにアレンジされることで、かなりいまっぽい雰囲気へと進化しましたね! ポンプシステムならではの高いフィッティングはもちろん健在です。とにかく軽い履き心地なので、ワンマイルなどリラックスしたスタイルにもってこいです。それにしても、20年以上も前にこのデザインと履き心地が完成していたとは、改めて驚かれました!

Reebok
INSTAPUMP FURY OG ULTK

2万8080円

空気を注入することで足にフィットさせることができる「ザ ポンプ テクノロジー」を搭載し、1994年に登場したオリジナルをベースに、ZOKU RUNNER ULTKでも使用されているウルトラニットをアッパーに用いています。

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

 

juki @haru_v_v_1996

RT @nekokeizai: 近所の公園で今年もネコヤナギの花穂が綺麗に咲いていました。ふさふさで猫のしっぽが並んでいるみたいですね。 https://t.co/DCXjODoNXB

XnozomuX @XnozomuX

RT @nekokeizai: 近所の公園で今年もネコヤナギの花穂が綺麗に咲いていました。ふさふさで猫のしっぽが並んでいるみたいですね。 https://t.co/DCXjODoNXB

フェアレディZに「へリテイジ・エディション」が設定

日産は3月19日、「フェアレディZ」に「フェアレディZ へリテイジ・エディション」を追加。5月11日より全国一斉に発売すると発表した。

 

 

フェアレディZ Heritage edition(へリテイジ・エディション)
メーカー希望小売価格
6MT:4,080,240円
7M-ATx:4,158,000円

 

 

「フェアレディZ」は、1969年の初代S30誕生より、走る喜びや愉しさを満喫できる真のスポーツカーとして、世界中のユーザーから長く親しまれている。日産は、今なお“Z”の進化を加速させるべく、スポーツカーとしてのこだわりを持って技術と情熱を注いでおり、“Z”には、日産のクルマづくりに対するこだわりと誇りが息づいている。

 

 

今回追加する「フェアレディZへリテイジ・エディション」は、北米で愛された1977年の「280Zスペシャルデコレーションパッケージ(ZZZap)」のデザインをリメイク。当時人気を博したレーシングストライプが、現在のスポーツカーとなって蘇った。

 

 

インテリアは、ブラック基調のステアリング、センターコンソール、シフトノブなどに鮮やかなイエローのアクセントが追加。専用シートには、イエローで“370Z”の刺繍も施される。コクピットのブラックとイエローの美しいコントラストが、さらに走りへの衝動を掻き立てている。

 

 

ボディカラーは、プレミアムアルティメイトイエロー(特別塗装色)を含む、全4色を設定している。

 

「フェアレディZ」の詳細情報はこちらより

 

 

 

【週間ムー占い】3位は「意外な誘い」にニンマリ! 7位は新しいご縁の予感…3月26日~4月1日の運勢&開運ヒント

東京では桜が満開。春だ、花見だと浮かれる人も多い一方で、期末の忙しさに参っている人も多いのでは? そんなときは、スーパーミステリーマガジン「ムー」の占いで、スピリチュアルな栄養を補給しちゃいましょう!

 

◆牡羊座 3/21~4/20生まれ

01ohituji

★ラッキー星座ランキング 1位

引き続き好調ではありますが、アクセルを踏み込みすぎの傾向あり。頭がよく動き、バイタリティーも充実しているだけに、暴走すると反動がコワイので、くれぐれも冷静に。運気のガス抜きをするなら、思い切ったイメチェンがおすすめ。予想以上に、素敵な自分になれるはずです。

【開運アクション】

カッときたら10秒間、お静かに。怒りが嘘のように去っていきます。

 

◆牡牛座 4/21~5/21生まれ

02ousi

★ラッキー星座ランキング 12位

引き続き、見えないところがザワザワとしやすい星回りです。自分の心の置き所をどうするかもさることながら、隠しておきたい秘密がバレはしないかと冷や汗タラリのひと幕も。多忙な時期ではありますが、くつろぎの時間がぜひとも必要。グチを言いたくなったら、長いつきあいの友人に声をかけて。

【開運アクション】

「大丈夫」を口癖に。温かいほうじ茶をいただくのもおすすめ。

 

◆双子座 5/22~6/21生まれ

03hutago

★ラッキー星座ランキング 7位

何はなくとも楽しい気分でいられそう。でも、肝心な場面で楽観的になりすぎないよう、少しばかり用心が必要かも。とくに、友人に頼りっぱなしだったり、だれかの尻馬に乗ってはしゃいだりするのは禁物。シングルの人は、新しいご縁に恵まれる可能性が十分。長期の信頼関係を築くべく、慎重な第一歩を。

【開運アクション】

海の画像を眺めましょう。実際に海辺へでかければ、なおよし。

 

◆蟹座 6/22~7/22生まれ

04kani

★ラッキー星座ランキング 10位

恋人あるいは仕事仲間の言動に怒りを感じることがありそう。しかし、カチンとくる言葉ほど、そこに何らかの真実が含まれている可能性が大。「カチン」はいったん横に置いておき、相手の言動を冷静に吟味してみましょう。うまくすれば、ブレイクスルーのチャンスがつかめるはずです。

【開運アクション】

気晴らしには友人とのおしゃべりか、ウインドウ・ショッピングを。

 

◆獅子座 7/23~8/22生まれ

05sisi

★ラッキー星座ランキング 5位

複数の星々からバックアップされ、快調に飛ばしていきたいところですが、そのバックアップにいつもの勢いがなく、ブレーキがかかりぎみ。対策は、「よし、いける!」と思ったときほど慎重になること。そこさえ外さなければ、物事が首尾よく進みます。はしゃぎすぎると失速するので、落ち着いて。

【開運アクション】

縁のない分野の本を一冊読破しましょう。視野が広がります。

 

◆乙女座 8/23~9/23生まれ

06otome

★ラッキー星座ランキング 3位

もらい物運・おごられ運が大盛り上がり。意外なところから嬉しいお声がけをいただき、思わずニンマリすることもありそう。ただ、変に期待するとアテが外れやすいので、邪心を追い払い、いつも心を真っ白に! グルメへの誘惑が激しくなる星回りなので、ダイエット中の人は踏ん張って。

【開運アクション】

使うか貯めるかで迷ったら、ぜひ貯めるほうを選びましょう。

 

◆天秤座 9/24~10/23生まれ

07tenbin

★ラッキー星座ランキング 2位

引き続き、パートナー運がにぎやか。ただ、出会ってまもなく即断・即決するのは愚策かも。相手の人となりをよく確かめ、できれば周囲の評判なども探ってみると、最善の選択ができるはずです。目上の男性との関係がギクシャクしそうではありますが、気にしないこと。距離を取ってやり過ごすのが正解。

【開運アクション】

進行中の物事が停滞したら、いったん退却を。少し時間をおくと活路が見えてきます。

 

◆蠍座 10/24~11/22生まれ

08sasori

★ラッキー星座ランキング 9位

どういうものか、言葉にトゲあり。今週は、いつもの2倍くらい、優しく穏やかな言葉と態度を心がけましょう。それだけで凶意の大半が消失し、幸運の女神の祝福が得られます。とりわけ、愛するペットや可愛い後輩のお世話はこまめに。あなたも相手も癒されて、運気がなごやかになります。

【開運アクション】

春爛漫。セリ、タラノメ、フキなど、季節の山野草を味わいましょう。

 

◆射手座 11/23~12/21生まれ

09ite

★ラッキー星座ランキング 4位

あちこちから楽しそうなお誘いが舞い込み、大喜びで出かけていくのはけっこうですが、金運のほうにきっちりとダメージが返ってきそう。目先の楽しみに心を奪われず、堅実で賢明なお金の使い方を心がけてください。奉仕の精神が幸せを招く暗示も。一日一善を励行しましょう。

【開運アクション】

隠れ家的なカフェやレストランでくつろぎのひとときを。

 

◆山羊座 12/22~1/20生まれ

10yagi

★ラッキー星座ランキング 6位

やる気と野心はたっぷりなのですが、山羊座にしては珍しく、少しばかり空回りの傾向が。走りだした途端に、あれやこれやの小さなトラブルが発生する可能性もありそうです。とりあえず今週のところは、動きだす前の準備期間にあてるほうがよさそう。鼻息を鎮め、成功への布石を打ちましょう。

【開運アクション】

アスファルトではなく、土の上を歩いてみましょう。毒気が抜けていきます。

 

◆水瓶座 1/21~2/19生まれ

11mizugame

★ラッキー星座ランキング 11位

身近な人たちの言葉から、あるいは、ふと目にした雑誌やサイトから、嫉妬や猜疑心のタネを拾ってしまいそう。それが芽吹いて大きく育つ前に、実際はどうなのかを確認しましょう。おそらく、あなたが心配するほど悪いことは起こっていないはずです。信頼できる友人との会話が、心身を癒す暗示も。

【開運アクション】

四川料理をお楽しみあれ。ホットな味わいが邪気を祓ってくれます。

 

◆魚座 2/20~3/20生まれ

12uo

★ラッキー星座ランキング 8位

引き続き、お金の動きが激しくなりそうな気配です。とくに今週は「チリも積もれば山となる」方式で、支出が増えていきそう。「これくらいなら平気」とタカをくくらないで、節約に励んでください。将来への投資も、しばらくは慎重に。絶対に大丈夫という確信が持てるまでは待ちましょう。

【開運アクション】

久しぶりに会う相手や初対面の人には、ちょっとしたギフトを。思いのほか喜ばれます。

 

「ムーPLUS」の占い・魔術はコチラ

中山美穂、『未解決の女-』で30年ぶりのテレ朝ドラマ出演「新人のような気分」

中山美穂が、波瑠が主演するテレビ朝日系『未解決の女 警視庁文書捜査官』(4月19日スタート、(木)後9・00)の第1話にメインゲストとして出演する。

 

 

 

中山が同局のドラマに出演するのは1988年放送の単発ドラマ『ミスマッチ』以来、30年ぶり。このほど撮影に参加した中山は、「テレ朝の新社屋(2003年完成)に入ったのも今回が初めてで、新人のような気分になりました(笑)」と感慨深げ。

 

30年前の自身については「ドラマも掛け持ちするほど、本当に忙しかった時期で…。当時は等身大の役が多かったので、演じるというよりも、なるべく自然にいられるように…という思いで、女優業に取り組んでいましたね」。今では「想像に想像を重ねながら、別人になりきって役を演じることを楽しんでいます。自分とまったく違う人間であればあるほど楽しい」と言い、「この先の30年も、できれば一生、演じ続けたい!」と意欲を示した。

 

同作は、肉体派熱血刑事の矢代朋(波瑠)と頭脳派刑事の鳴海理沙(鈴木京香)がバディを組み、“文字”を糸口に未解決事件を捜査するミステリー。中山は10年前の未解決事件で殺された人気ミステリー作家・嶋野泉水役で、「作家ということもあり、自分の信念を持って強く生きた女性を表現できれば」と意気込みを語っている。

 

泉水の夫・山本則夫役で渡辺いっけい、泉水の元担当編集者・新海雄二役で半海一晃もゲスト出演する。

 

 

 

 

【立ち食いそば】「筋金入り」の常連客が押し寄せる! 「抜群にウマい」と評判の西葛西の名店

「やしま」は、地下鉄東西線・西葛西駅の高架下で抜群にうまいそばを出す評判店。そばはエッジの立った細麺で、生麺を数人分ずつゆでている。注文後数十秒で提供されるそばは、温でも冷でもコシが抜群だ。

 

西葛西の人々に愛され続ける高架下の繁盛店

2018-0306yasima_main
↑「春菊天そば」(400円)。春菊天がつゆに溶けかかったところをそばと食べると最高。春菊の苦みが爽やかだ。

 

朝と昼の2回、主にかつお本枯節でだしを取り、自家製のかえしを合わせたつゆは、だしの香りとコクが濃厚。甘すぎず辛すぎず、深みのある味だ。

 

天ぷらは揚げてから30分以上経ったものは出さない。そもそも客の回転が早く、常時ほぼ揚げたて状態。品数もかき揚げ、春菊天、鶏天など豊富だ。

2018-0306yasima_sab
↑「ごぼう天そば」(400円)は色白のごぼうで彩りがいい。シャキシャキ食感で甘みもある

 

同店は、多少並んでも待つ時間は少ない。常連客はせっかちで、注文から食べて帰るまでが3~4分ということも多いのだ。しかも〝通〟はだし引きたて、天ぷら揚げたての朝一番にくるというから恐れ入る。

江戸切りそば やしま
住所:東京都江戸川区西葛西6-14 メトロセンター2番街(地下鉄東西線西葛西駅高架下)
営業時間:7:00~21:00(月~金)、7:00~15:00(火)、7:00~20:00(土、祝日)、7:00~17:00(日)
定休日:無休(年始、盆除く)

 

【その他のお店を知りたい方はコチラ!】
20171228-s500
立ち食いそば名鑑120 首都圏編
定価:本体690円+税
発売日:2017年12月7日
発行所:(株)学研プラス

TAG

「龍馬スニーカー」に「ジョン万デニム」!? プロジェクト「平成の海援隊」が物欲をそそる!

260年続いた江戸幕府が政権を朝廷に返上したのが1867年。昨年の2017年は、大政奉還からちょうど150年の節目の年でした。これを記念して高知県では観光博覧会「志国高知 幕末維新博」を2017年3月から開催。合わせて「高知県立高知城歴史博物館」がオープンし、坂本龍馬が暗殺5日前に書いた手紙も初公開されるなど、大きな盛り上がりを見せました。

 

ここまでは昨年の話です。大政奉還が1867年ということは明治維新は1868年。つまり、今年は明治維新から150年というやはり節目の年に当たります。150年前の数年間はまさに激動の時代だったんですね。

 

高知県では2018年4月21日から、明治維新150年を記念して「志国高知 幕末維新博」第二幕を開幕させます。今回は龍馬の殿堂「坂本龍馬記念館」が新館を加えてグランドオープンし、さらに多彩なジャンルの企業・団体とコラボするプロジェクト「平成の海援隊」もスタート。

 

歴史をテーマにした観光PRは、歴史に興味がない若い世代には響かない場合もありますが、今回のプロジェクト「平成の海援隊」では、坂本龍馬を題材にしたスニーカーや、ジョン万次郎とゆかりのある「ジョン万デニム」など、カジュアルな企画やサービスが展開される予定です。その詳細について知るべく、さっそく3月22日に行われた発表会に取材に行ってきました。

 

観光客は「龍馬伝」ブームを超えた!! 「幕末維新博」第一幕は大成功

会場は東銀座の銀座フェニックスプラザ。まずは、高知県の尾﨑正直知事が登壇し、挨拶をしました。

 

「去年は大政奉還150年の年、今年は明治維新150年の年ということで、少し駒を進めて、明治維新という国作りの物語も含め、私どもとしてもさらに多くの皆さんに見ていただきたいと考えているところでございます」(尾﨑知事)

↑高知県の尾﨑正直知事。プロジェクターを使って「幕末維新博」を紹介しました

 

昨年度の「幕末維新博」開幕から1年で高知の博覧会会場を訪れた観光客は157.7万人以上。県外からの観光客は「龍馬伝」ブームの2010年を超える440万人を達成したとか!

 

「坂本龍馬は海援隊のもとで、世界へ向けて初の商社として雄飛しようという試みを進めていました。残念ながら坂本龍馬の暗殺によってこの夢は叶うことがなかったのですが、私どもとしては、『平成の海援隊』として志を継いでいきたいと考えています。高知県は幕末維新博を通じて、企業団体の皆様方にそれぞれのアイデア、ノウハウ、ネットワークを生かしてコラボさせていただくなかで、高知の魅力を世界に発信していきたいと考えています」(尾﨑知事)

 

高知県の魅力を国内、さらに世界に発信する今回の「幕末維新博」第二幕に、知事も気合いが入っている様子でした。

スニーカー、デニム、トランスフォーマー、スマホゲーム……。プロジェクト「平成の海援隊」に注目!

このあと、プロジェクト「平成の海援隊」として展開される6つのコラボ企画がそれぞれの企業・団体から発表されました。順を追って見ていきましょう。

 

【その1:atmos】人気セレクトショップが手掛ける龍馬スニーカーに期待!

スニーカーを中心に、東京カルチャーを牽引するセレクトショップ「atmos」。1996年に原宿に本店がオープンして以来、ナイキなどと数々のコラボ商品を手がけ、ニューヨーク、ソウル、バンコクにも支店を展開する人気ショップが今回のプロジェクトに参加します。

↑atmosの運営会社テクストトレーディングカンパニー代表取締役・本明秀文氏。手にしているのはナイキとのコラボスニーカー

 

「高知県との企画のなかで作ったものを僕たちが東京で紹介する。逆に僕たちと一緒に高知県の方々と企画してもらったものを高知のミュージアムで売ってもらう、ということができるんじゃないかなと思うんですよね」(運営会社テクストトレーディングカンパニー代表取締役・本明秀文氏)

 

坂本龍馬を題材にしたスニーカーやTシャツが具体的に形になるのはまだ先とのことですが、いまからどんなデザインになるのか楽しみです。

 

【その2:WAREHOUSE×BerBerJin 藤原 裕氏】当時のディティールにこだわった「ジョン万デニム」を限定発売!

「BerBerJin(ベルベルジン)」は、今年創業20周年を迎えた原宿の老舗アメリカン・ヴィンテージ・ショップ。そのカリスマ店長であり、高知県出身でもある藤原 裕氏が、ヴィンテージ古着の忠実な復刻をテーマとするブランド「WAREHOUSE(ウエアハウス)」と組んで、限定120本の「ジョン万デニム」をデザイン・プロデュースします。

↑写真左からBerBerJin藤原 裕氏、WAREHOUSEプレス藤木将己氏。「ジョン万デニム」のデザインについて説明しています

 

「いわゆるジーンズが生まれたあたりのディティールを混ぜさせていただき、今回『ジョン万次郎さんが考えるデニム』というコンセプトでデザインさせていただきました」(藤原氏)

 

ジョン万次郎の帰国の船には、仲間がアメリカで購入したデニム生地が積み込まれていたという記録が残っているそう。ベルトループのサイズや縫製、バックポケット、セルビッチ、コインポケット位置まで、ジョン万次郎が西海岸に渡っていた当時のディティールにこだわったというこのデニムは、4月21日に正式発表され、予約開始予定です。

 

【その3:DDホールディングス】高知愛にあふれた特別メニューを提供!

「VAMPIRE CAFE」「アリスのファンタジーレストラン」など多彩なコンセプトレストランを展開し、現在全店舗数440店舗を数える外食企業・DDホールディングス。その名物社長として知られる代表取締役CEOの松村厚之氏は、高知県出身で高知県観光特使を務めています。

↑DDホールディングス代表取締役CEOの松村厚之氏は高知県出身。「よさこい祭り」にも継続的に参加しているとか

 

今回の取り組みでは、土佐料理専門店「わらやき屋」(全国15店舗)で「幕末維新博特別メニュー」を開発・販売予定です。

 

「高知LOVEです、これしかないです。わらやき屋というお店をやっています。高知に恩返しをしたいということと、高知の発展に微力ながら貢献したいということで続けております」(松村氏)

 

高知県出身の社員4人が民謡「よさこい節」を熱唱するなど、高知愛にあふれた一幕となりました。

↑「よさこい節」の熱唱。高知への熱い愛が伝わってきます

 

【その4:タカラトミー】トランスフォーマーが幕末仕様に変身!?

日本を代表する大手玩具メーカーのひとつ、タカラトミー。今回は「明治維新150周年記念事業」として、変身ロボット玩具「トランスフォーマー」で土佐藩の幕末関連品(龍馬などの武具など)を活用したプロジェクトを企画予定。コンボイと龍馬がコラボする!?

 

詳細は発表されませんでしたが、会場にはサイバトロン総司令官・コンボイの超巨大フィギュアも登場し、壇上にはタカラトミーのプロジェクト代表者とともに、白い作務衣姿の刀鍛冶・石田四郎國壽氏も並ぶなど、面白いコラボになりそうな予感を漂わせていました。正式発表は6月22日とのこと、トランスフォーマーファンは必見です。

↑タカラトミー・トランスフォーマープロジェクトの吉田琢氏と石田四郎國壽氏

 

↑会場に置かれていた全長2mほどのコンボイ。どういったコラボになるのか、気になるところです

 

【その5:DeNA Games Tokyo】人気ゲームアプリに幕末志士や高知県ゆかりの名産品が登場

DeNAグループのひとつとして「ゲームの力で人々に幸せを」というコンセプトのもと、ゲーム運営に特化した企業「DeNA Games Tokyo」。

↑DeNA Games Tokyoの代表取締役社長の井口徹也氏。人気ゲームとのコラボを発表しました

 

「新選組が討ち入った池田屋事件の跡地に居酒屋があるんですが、そこで新選組の着物を着て働けるということで働いていました。そのくらい幕末がすごい好きでした。キッチンスタッフだったので1回も着なかったというオチがありますが(笑)」(代表取締役社長・井口氏)

 

今回は「怪盗ロワイヤル」「農園ホッコリーナ」「戦国ロワイヤル」「アクアスクエア」「スペースデブリーズ」というDeNAが運営する人気ゲームアプリ5タイトルで、坂本龍馬など幕末志士や高知県ゆかりの名産品をゲーム内に登場させるといったコラボを予定しています。

 

【その6:人気タレント・ユージさん】「西の岡邸」の庭を見事再生! お土産セットも新提案

もともと高知県とは縁もゆかりもなかったという人気タレントのユージさん。ですが、昨年から高知県田野町で古民家「西の岡邸」の「庭修復プロジェクト」のリーダーとして活動しています。

↑高知の魅力について語るユージさん。10代のころ、建築関係の仕事をしていたこともあったとか

 

「野菜を育てる番組をNHKさんでやってまして、それで高知県に美味しい野菜がたくさんあるということで、最初はお仕事のご縁で高知県に行かせていただきました。そこで自分自身が高知の魅力にだんだん気づき始めまして……。高知には非常に歴史的な建物がたくさんあって、素敵だなと思っていたんですけど、ひとつだけ、これはもったいないなと思う建物がありました。それが旧岡御殿でした」(ユージさん)

 

田野町の観光名所「岡御殿」の2軒隣にある「旧岡御殿」こと「西の岡邸」のお庭を見事再生させることに成功したユージさん。今回のプロジェクトでは、「せっかくお客さんが来るんだったら、来ておしまいじゃなく、美味しい食べ物を知ってもらいたい、町の魅力も知ってもらいたい」と、お土産セットを提案する予定とのこと。ユージさんらしい、人を楽しませるようなお土産セットになりそうですね。

↑「平成の海援隊」として集ったメンバー。個性派揃いでいかにも海援隊!?

 

今回発表された6つのコラボプロジェクト「平成の海援隊」は、まだ詳細未定な部分も多いですが、どれも気になるものばかり。今後も正式発表され次第、詳しく紹介していければと思います。

【iPhone】“片手持ち派”必見!! キーボードを左右にずらせば操作がラクラク!

iPhoneの画面上のキーボードで文字入力をする際、ディスプレイのサイズと手の大きさの関係で、片手で入力しようとすると一部のキーに指が届きにくいことがあります。そんなときは、キーボードを少し片側に寄せてみましょう。

 

キーボードの表示を左右の端に寄せる

キーボード右下の地球儀アイコンは「かな入力」と「ローマ字入力」を切り替えるときなどにタップするものですが、ロングタッチするとメニューが表示され、キーボードの種類の直接選択や表示位置の変更ができるのです。

↑キーボードの左下にある地球儀アイコンをロングタッチしましょう

 

↑メニューが表示されたら、下部の3つのアイコンのうち、左側のものをタップします

 

↑キーボードが左側に寄って表示されます。元に戻すには右側の「>」をタップしましょう

 

↑右端に寄せるには、同様の手順でメニューの右下のアイコンをタップします

 

↑キーボードが右側に寄って表示されます。元に戻すには左側の「<」をタップしましょう

 

メニューからキーボード設定の画面を開く

地球儀アイコンをロングタッチすると表示されるメニューを使えば、「設定」アプリの「キーボード」設定画面に直接ジャンプすることも可能です。キーボードの表示位置だけでなく、ほかの設定もすばやく変更できるので便利です。

↑地球儀アイコンをロングタッチし、メニューが表示されたら「キーボード設定」をタップします

 

↑「設定」アプリの「キーボード」画面が表示されます。この画面からキーボードの位置を変更するには「片手用キーボード」をタップします

 

↑「片手用キーボード」画面でも、キーボードの位置を切り替えることが可能です

 

「片手用キーボード」の設定は、画面を横向きにしているときは残念ながら効果がありません。しかし、ここで紹介したテンキー入力のときだけでなく、ローマ字や英語のフルキーボードでも、絵文字のパレットでも利用できます。

※キーボードの種類を1種類だけに設定している場合、地球儀アイコンが表示されないのでメニューを使った設定変更ができません。その場合はホーム画面から「設定」アプリを起動し、「キーボード」の「片手用キーボード」で変更しましょう

 

【動作確認バージョン】
iOS ver. 11.2.6

石橋凌、金子ノブアキ、丸山智己、吉村界人が暗殺集団に!『スモーキング』4・19スタート

テレビ東京×Netflixのタッグが贈る連続ドラマ木ドラ25が『スモーキング』に決定。主演に石橋凌を迎え、金子ノブアキ、丸山智己、吉村界人が共演することが分かった。

 

 

本作は岩城宏士原作、4人の暗殺集団“スモーキング”が公園でホームレスに身をやつしながら、法や国家権力では裁けない人間の皮をかぶった悪魔、外道を容赦なく葬り去る物語。

 

今回、“スモーキング”を演じる4人のキャストが発表。ターゲットの体から刺青の皮をはがす“はぎ師”佐辺重蔵(通称:佐辺ジィ)を石橋凌が演じる。石橋は「これは闇の世界に生きる男たちの話である。女・子供には絶対手を出さない、バイオレンス溢れる究極のハード・ボイルド、ジャポネ・ノワールだ」と作品の印象を。さらに「正義の怖さ、痛さ、非常さが見てる人々の勇気・力・未来へとつながっていくことを願いつつ、我々スモーキングは、悪党どもの化けの皮を静かに一枚、また確実に一枚、はぎ取り、葬り去ってゆく。どうぞご期待ください」と見どころを語った。

 

ある理由があって“スモーキング”に参加し、重火器から廃棄弁当まであらゆるものを調達する達人、“物足師(ぶったし)”八丁役には金子ノブアキ。「素晴らしい現場に読んでいただけて本当にうれしいです」と喜ぶ金子は、「登場人物たちのチーム感を大切に、物語の厚みを増す戦力になるべくつくします。よろしくお願いします!」と気合十分。

 

元アウトローで闇の過去を持ち、地下格闘技の元チャンピオンで素手で悪党たちを潰しまくる“潰師(つぶし)”ゴロは丸山智己が演じる。丸山は「このとんでもなくエッジの利いた作品に参加できること、凌さん率いるこのメンバーで一緒にやれることが最高にうれしいです。強面でよかった」と。また「テレ東深夜&Netflixだからこそできる、凄みのある作品になることでしょう!ワクワクしかありません!」と喜びのコメントを寄せている。

 

そして、幼少時に負った壮絶なトラウマから言葉を発することができないが、暗殺のため劇薬から治療のための生薬まで、ありとあらゆる薬を作る“薬罪師(やくざいし)”ヒフミン役には、吉村界人。吉村は「楽な芝居なんて一つとしてないですが、今作の自分の役は一筋縄ではいかないことに緊張しています。先輩俳優たちの中で恐れることなく、与えられた持ち場を全うするとともに、このヒフミンという役を愛し、自分という人間を証明したいです」と語った。

 

<ストーリー>
“はぎ師”の佐辺ジィ、“潰師”のゴロ、“物足師”の八丁、“薬罪師”のヒフミン。この4人の暗殺集団“スモーキング”は、公園でホームレスに身をやつしながら、法や国家権力では裁けない人間の皮をかぶった悪魔、外道を容赦なく始末している。“スモーキング”の流儀はターゲットにされた者も入れ墨を依頼人の元に届けること。それぞれ心に傷を負った4人のアウトローが“殺し屋”という煙のようにはかない疑似家族形成し、悪を裁く営みを通じて、それぞれのトラウマを克服していく物語である。

 

木ドラ25『スモーキング』

テレビ東京
4月19日スタート
毎週木曜 深夜1時放送

 

BSジャパン
4月24日スタート
毎週火曜 深夜0時放送

 

Netflix
7月27日より全世界全話一挙配信予定

 

原作:岩城宏士「スモーキング」(講談社ヤンマガKC刊)
脚本:根本ノンジ、粟島瑞丸、守口悠介
監督:権野元、元木隆史
出演:石橋凌、金子ノブアキ、丸山智己、吉村界人

公式サイト:http://www/tv-tokyo.co.jp/smoking

©岩城宏士/講談社©「スモーキング」製作委員会

 

 

 

プライベート・ビエラ 19Z1を丸裸にする8つの証言――世代も属性も様々なテスターたちが本音で語る!

迫力の映像と音を楽しめる“ひとり贅沢”テレビ、パナソニック プライベート・ビエラ 19Z1を、様々な嗜好を持つ8人のテスターが視聴。自身の視聴スタイルと合わせて、製品の性能や使い勝手のリアルなインプレッションをお届けする!

 

 

【CASE1:50代・マンガ家 鈴木みそさんの証言】

CSのスポーツ専門チャンネルや、ネットコンテンツを中心に視聴する。GetNavi本誌にて「おひろめ」連載中。

 

ネットコンテンツの画質が思っていた以上に良かった

19V型のコンパクトなテレビということでそこまで期待していなかったのですが、Netflixなどのネットコンテンツの再生画質が、思っていた以上に良かったです。音質にも注力しているため、映画鑑賞時の没入感がありました。ブルートゥーススピーカーとして使えるのも面白い機能ですね。

 

●ココが使える!

環境に応じて選べる5つの画質モードを用意

暗い部屋での使用に適した「ナイト」や明暗をはっきりさせる「ダイナミック」など、5つの画質モードを用意。ユーザーの好みに応じてカスタマイズできる「画質の詳細設定」モードもある。

19Z1便利機能http://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/convenient.html

 

【CASE2:30代・企業広報 菊池紗矢香さん】

主にBSのDlifeでドラマ、映画、音楽番組を楽しむ。ネット動画も大画面で見たいと思っていた。

 

外出先からでもLINEで録画予約できるのが最高!

Club PanasonicのLINE公式アカウントを友だちに追加すると、外からLINEで番組検索&録画予約できるのはありがたい! 録画予約を忘れたことで、それ以降見なくなった番組がいくつもあるので……。部屋が広くないため、ブルートゥーススピーカーやブルーレイ/DVDプレーヤー機能を備えるのもうれしいです。

 

●ココが使える!

検索結果はすぐ返信され録画予約もワンタップで

キーワードのほか「予約ランキング教えて」などと入力すると、すぐに検索結果が返信される。モニターのリモート接続をONにしておけば、画面をタップするだけで録画予約ができる。

LINEでもっとテレビを楽しもうhttps://club.panasonic.jp/guideinfo/linetv/

 

【CASE3:20代・ライター 園田菜々さんの証言】

YouTubeやAmazonプライム・ビデオなどのネット動画を楽しむ。好きなジャンルはバラエティ。

 

デジタル機器に疎い私でも簡単にセッティングできた

リビングにあるテレビは知り合いにセッティングを頼んだほどデジタル機器に疎いのですが、これは画面の案内に従いひとりでできました。このサイズにも関わらず画質と音質が良く、お笑いのネタ番組を臨場感たっぷりに楽しめます。当然ながらスマホで見るより手や目が疲れないのも◎。

 

●ココが使える!

画面の案内に従うだけで誰でも迷わず視聴できる

地デジ放送を受信するための初期設定は、郵便番号を入力するだけでOK。その他、ネット動画を視聴するためのセッティングなども、画面の案内に従って行うだけなので迷わず行える。

19Z1持ち運びhttp://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/portable.html

 

【CASE4:50代・カメラマン 福永仲秋さんの証言】

地デジ放送のほか、Netflixなどのネット動画を視聴。スポーツ、バラエティ、報道番組がメイン。

 

作業中のBGMとしてラジオを流しておけるのが◎

地味な機能かもしれませんが、radiko.jpに対応しているのは、ラジオファンにとって重宝します。音質が良いので、作業中のBGMとして流しておくのに最適です。YouTubeは、PCやスマホと同様に再生しているコンテンツの関連動画が表示されるので、コンテンツの幅が広がりますね。

 

●ココが使える!

アプリ一覧のアイコンからアクセスしてすぐ聴ける

インターネットに接続すれば、radiko.jpを利用してラジオ放送を高音質で楽しめる。アプリ一覧のアイコンからアクセスできる。エリアフリー聴取など一部の機能は利用できないので注意。

19Z1見る/聴くhttp://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/view.html

【CASE5:30代・営業マン 河森博紀さんの証言】

スポーツやビジネス、ドキュメンタリー番組などを好んで見る。テレビ視聴は録画がメイン。

 

アニメのブルーレイ/DVDを手軽に見られて子どもも大満足

小さな子どもがいるので、アニメや教育番組などのブルーレイ/DVDを手軽に再生できるのは非常に便利です。モニター部にバッテリーを内蔵しており、家の中で持ち運んで一緒に見られるのもうれしいですね。Huluなどのネットコンテンツにも幅広く対応し、個人的にも楽しめました。

 

ココが使える!

リビングのテレビにつないでブルーレイ/DVD鑑賞もできる

チューナー部にブルーレイ/DVDドライブを搭載。映像はモニター部に無線で転送されるので、離れた部屋で視聴できる。チューナー部をリビングのテレビにつないで、ブルーレイプレーヤーとしても使える(※)。

※:ディスク再生は、モニター部とテレビ(HDMI接続)で同時に視聴することはできません

ブルーレイ/DVD再生:http://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/blu-ray_dvd.html

 

【CASE6:30代・スタイリスト 宮崎 司さんの証言】

視聴は地デジ放送やネットがメイン。ドラマや映画から、スポーツ、バラエティまで幅広く楽しむ。

ブルートゥーススピーカーとしてスマホの音楽を高音質再生

モニター部とスピーカー部がセパレートできるのは、何気ないようで使ってみると実は便利でした。特に、ディスクメディアを好きな場所で見られるのはストレスがなくて良いです。単体で高性能なブルートゥーススピーカーとして使えるのもポイントで、スマホの音楽を高音質で流して楽しんでいます。

 

●ココが使える!

モニター部と切り離して単体で音楽を楽しめる

スピーカー部はBluetooth接続に対応しており、スマホなどの音楽を転送して良音で楽しめる。モニター部で映像を流しているときでも、スピーカー部単体で音楽を再生できるのも便利だ。

19Z1高音質で聴くhttp://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/speaker.html

 

CASE7:40代・GetNavi web編集部 小林史於の証言

地デジのほかAbemaTVを頻繁に視聴。本機を導入してNetflixにハマり、寝不足の日々を送る。

 

身体まで響くほどの重厚なサウンドを堪能

低音から中高音まで良く鳴り、解像感も高いです。「エクストリーム シネマ」モードで映画を鑑賞すると特に顕著で、Netflixで「パシフィック・リム」を見ると、爆発音などが身体に響いてくるほどの迫力でした。映画を見るなら、リビングのテレビを見るよりもこちらのほうが良かったほど。

 

●ココが使える!

充実の音響ユニットで迫力のサウンドを楽しめる

左右4つのフルレンジスピーカーと中央のサブウーハーで、広がりのある音と迫力の重低音を実現。映画向けの「エクストリーム シネマ」のほか、音楽向け、夜間視聴向けのモードがある。

19Z1高音質で聴くhttp://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/speaker.html

 

【CASE8:30代・本誌編集部 鈴木翔子さんの証言】

テレビ放送よりもネットコンテンツの視聴がメイン。ドラマや映画などを楽しむことが多い。

 

NetflixやHuluなど多彩なネット動画を空き時間に視聴

時間が決まっているテレビ放送よりも、空いている時間にYouTubeなどのネット動画を見ることが多いです。NetflixやHuluなど多くのコンテンツに対応しているのがうれしいですね。ルームシェアしている友人(女性)はDAZNでスポーツ中継を楽しんでいて、満足しています。

 

●ココが使える!

ドラマや映画だけでなくスポーツや音楽も一台で

ネットコンテンツは、YouTubeやNetflix、DAZN、Hulu、dTVなどに対応。ドラマや映画だけでなく、スポーツ、音楽などあらゆるジャンルを一台で楽しめるので、満足度が高い。

19Z1見る/聴くhttp://panasonic.jp/privateviera/products/19z1/view.html

 

テレビ放送に加えてブルーレイ/DVDやネット動画も一台で堪能できる!

パナソニック
プライベート・ビエラ UN-19Z1
オープン価格

19V型モニター、ドックスピーカー、500GB HDD内蔵のチューナーのセット。チューナー部からの映像・音声転送はワイヤレスのため、バッテリー内蔵のモニター部だけを家じゅう(※)に持ち歩いて視聴できる。スピーカー部はBluetooth再生に対応し、単体でも使用可能だ。

SPEC●バッテリー持続時間:最長約3時間30分(モニター部)●サイズ/質量:W316×H46×D180㎜/約1.5㎏(チューナー部)、W446×H
294×D29.5㎜/約2.2㎏(モニター部)、W606×H251×D119㎜/約2.9㎏(スピーカー部)

 

※建物の構造や周囲の環境によって電波が届かない場合があります。

 

商品の問い合わせ先:パナソニック panansonic.jp/privateviera

「“ドS先生”さすがだな」 アメリカのぽっちゃり3人娘のダイエットを成功させた山口絵里加の必勝メソッドとは?

世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「本」のランキング(集計日:3月22日、夕方)を紹介していこう。

 

“ドS先生”の完全オリジナルメソッド「美コア」が話題!

●10位『おてんばシャンシャン ポストカード([実用品])』(高氏貴博・著/プレジデント社・刊/864円)

●9位『地方創生大全』(木下斉・著/東洋経済新報社・刊/1620円)

8位『悪いヤツほど出世する(日経ビジネス人文庫)』(ジェフリー・フェファー・著/村井章子・翻訳/日本経済新聞出版社・刊/918円)

●7位『美コア 細くて強い美ボディメイク』(山口絵里加・著/文藝春秋・刊/1404円)

出典画像:Amazonより

 

数多くのテレビ番組に出演し、“ドS先生”のニックネームで話題のスポーツトレーナー・ 山口絵里加の初メソッド本に注文が殺到した。山口が考案した完全オリジナルメソッド「美コア」について解説された同書は、体幹から代謝を上げて効率よくスリムになる方法を「生活習慣」と「食事」に分けて詳しく説明している。多くの現代女性が悩む「低体温」や「体のゆがみ」を改善させる新しい概念のトレーニングはネット上でも注目され、2018年1月に発売された当初も大きな反響が。

 

2018年3月21日に放送された「おたすけJAPAN」では、“ドS先生”の名に恥じない山口の活躍がネット上を騒がせた。番組で山口はアメリカのぽっちゃり3人娘を、2カ月で15kg減量させるために過酷なエクササイズを敢行。3人で合計300kgにもなる巨大な体を見て、簡単にはいかないと強い覚悟を決めた山口とは裏腹に、初日からトレーニングが過酷すぎると女性は涙を流す。しかし3人とも最後まであきらめずに、全員が目標を達成できたのだった。

 

番組を見ていた視聴者からは「テレビ観てたら“美コア”が気になった。ダイエット始めてまだ1カ月くらいだけど体力ついてきたと実感してるし、取り入れてみようかな」「結構きつそうだけど、これなら絶対やせられそうだよね。本買ってみるか」「“ドS先生”さすがだな。ハードなだけじゃなさそうだからちゃんと実感できそう」と山口のダイエット法に興味を持った人が続出したようす。

 

●6位『マンガでわかる犬のきもち』(今泉忠明・監修/影山直美・イラスト/大泉書店・刊/1080円)

●5位『枢軸の絆(Band of AXIS)』(内田弘樹・著/EXCEL・イラスト/イカロス出版・刊/1944円)

●4位『最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニング』(ロードバイク研究会・監修/日東書院本社・刊/1836円)

 

女性科学者を励まし続けた戦前戦後の偉人!

●3位『猿橋勝子という生き方(岩波科学ライブラリー)』(米沢富美子・著/岩波書店・刊/1296円)

出典画像:Amazonより

 

慶応義塾大学名誉教授の米沢富美子が綴った戦前戦後の偉人、猿橋勝子の物語が3位にランクインした。猿橋は海水の放射能汚染や炭酸物質の研究で世界的な業績をあげた地球化学者で、後進を育てようと女性科学者を顕彰する「猿橋賞」を創設した人物。同書では女性が理系の道を歩むには困難な時代で結果を残し、女性科学者を励まし続けた彼女の軌跡が描き出されている。

 

猿橋は2018年3月22日で生誕98周年。この日「Google」では猿橋をイメージしたイラストがトップ画面を飾っている。これをきっかけに同書も大きな注目を集めたようで、「世界的に評価されていた素晴らしい人なのに全然知らなかった」「日本での知名度は結構低い気がする。自分も名前くらいしか知らなかったからこの機会にちょっと調べてみる」「Googleで見てついAmazonに飛んでしまう。『猿橋賞』を作った偉大な人です」という声が溢れていた。

 

●2位『若手社員を一流に変えるディップの「最速育成法」 あの会社の新人は、なぜ育つのか』(藤沢久美・著/ダイヤモンド社・刊/1512円)

●1位『全身ユニクロ! 朝、マネするだけ』(Hana・著/ダイヤモンド社・刊/1674円)

 

ダイエット関連と自伝系の本はランキングの常連。次はどんな本が注目されるか期待していよう。

SFの銃みたいだ! 山梨の町工場が男心をくすぐりまくるカメラ専用グリップを開発!

山梨のとある町工場が、カメラ専用グリップ「5Ax」でクラウドファンディングに挑戦。目標金額達成まではまだ届いていないが、多数の応援が寄せられている。

出典画像:「カメラをスタイリッシュに持ち歩こう! カメラ専用グリップ『5Ax』アルミ削り出し」CAMPFIRE より

 

スタイリッシュなカメラ専用グリップ「5Ax」

「5Ax」は2つのカメラを一体化させて持ち歩けるカメラグリップ。例えば小型のデジタルビデオカメラとコンパクトデジタルカメラを取り付けることで、わざわざ機体を持ちかえることなく動画と写真を撮影できる。

 

そんな同カメラグリップは銃のような形をしており、カメラを搭載する部分には小火器にスコープなどを取り付けるための台座“ピカティニーレール”を採用。これにマウントを介して、カメラを上下に2つ取り付けて使用する。

出典画像:「カメラをスタイリッシュに持ち歩こう! カメラ専用グリップ『5Ax』アルミ削り出し」CAMPFIRE より

 

また様々なカスタムパーツにも対応しており、一眼レフなどのハンドストラップやコンパクト3脚なども取り付け可能。スマートフォンをカメラとしてグリップに取り付けても面白いかもしれない。

出典画像:「カメラをスタイリッシュに持ち歩こう! カメラ専用グリップ『5Ax』アルミ削り出し」CAMPFIRE より
出典画像:「カメラをスタイリッシュに持ち歩こう! カメラ専用グリップ『5Ax』アルミ削り出し」CAMPFIRE より

 

今回のクラウドファンディングで集まった資金は、グリップ部分の精度向上や生産体制の強化、カメラグリップ専用アフターパーツの開発などに使用される。「5Ax」自体は製品化目前のところまで出来上がっているそうなのだが、同プロジェクトのオーナーにはまだまだ納得できない部分があるという。

出典画像:「カメラをスタイリッシュに持ち歩こう! カメラ専用グリップ『5Ax』アルミ削り出し」CAMPFIRE より

 

ちなみに現在開発中のアフターパーツには、「引き金式レリーズ」というアイテムも。これを取り付ければ、本当に銃の引き金を引くような操作で撮影が出来るようだ。見た目もスタイリッシュなカメラグリップに、SNSなどでは「望遠レンズをつけて使ったら銃みたいな形状になりそう」「こういうのちょっと欲しかった」「アクションカメラと親和性が高そう」といった声が。その形状に思わず心をくすぐられる人も少なくない。

 

目標達成まであと半分!

3月20日現在、同クラウドファンディングには15万5000円もの金額が集まっている。目標金額は32万円なので、まだまだ道半ばといったところ。募集終了までは残り54日とまだまだ時間は残されているが、目標金額に届かないと支援金がファンディングされないAll-or-Nothing方式でのプロジェクトなので予断は許されない。

 

そんな町工場の挑戦に、支援者からは「同じモノづくり業界で働いてるから、こういう素敵な試みは是非とも応援したい!」といった温かい声が。同クラウドファンディングのリターンは「5Ax」の本体などで、発送は7月が予定されている。気になった人は夏休みの行楽シーズンに、「5Ax」で写真を撮りまくってみてはいかが?

ディープラーニングって何? いまから学ぶなら『人工知能は人間を超えるか』が、わかりやすくて面白かった

テレビやインターネットでは、AI(人工知能)というフレーズがもはや珍しくありません。「仕事を奪われる!」「人類を滅ぼす!?」という物騒なニュースもよく見かけます。

 

AI(人工知能)は、わたしたちの味方なのでしょうか?

 

それを知りたければ『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』(松尾豊・著/KADOKAWA・刊)がオススメです。人工知能研究の歴史、機械学習とディープラーニングの原理、未来予測などを1冊で学ぶことができます。

「天気ゲーム」で人工知能を理解する

「日本の47都道府県のうち、10ヶ所だけの天気情報を元にして、残り37ヶ所の天気をできるだけ当てるゲーム」の話をします。人工知能を理解するときの助けになるからです。

 

はじめは、JIS規格で定められている「都道府県番号」の登録順に従って、まさに「機械的」に選んでみましょう。

 

特徴表現①:(北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬)

(『人工知能は人間を超えるか』から引用)

 

このピックアップの仕方では、高得点は狙えません。北海道・東北・北関東に集中しているため、そのほか地域の天気を予測しにくいからです。

 

高得点を狙うためには、どのように10ヶ所を選ぶのがよいでしょうか? この文章を読んでいる「あなた」は人間だと思いますが、高得点を狙うとしたら、どのような判断基準で選びますか?

 

 

知能は「ヒトの優越性」だが……

アタマが良い人ならば、「隣り合った都道府県は天気が似ている」ことに気づきます。つまり、全国の都道府県をまんべんなく選ぶことによって高得点を狙いやすくなります。

 

特徴表現②:(北海道、岩手、新潟、東京、大阪、島根、高知、長崎、宮崎、沖縄)

(『人工知能は人間を超えるか』から引用)

 

列島の一部分しか選ばなかった特徴表現①よりも、全国各地をまんべんなく選んだ特徴表現②のほうが、まわりの天気を推測しやすいので高得点を狙えます。

 

このように、ある条件を満たすために最適な判断をする能力、それこそが「知能」です。計算機にすぎないコンピュータにはできないことであり、わたしたち人類の優越性です。

 

しかし最近の研究では、ヒトの「知能」と同じ仕組みをコンピュータで再現することに成功しています。それこそが「ディープラーニング」という手法です。

ディープラーニングの衝撃

ディープラーニングは、データをもとに、コンピュータみずからが特徴量をつくり出す。
(中略)
ディープラーニングは、人工知能の分野でこれまで解けなかった「特徴表現をコンピュータ自らが獲得する」という問題にひとつの解を提示した。つまり、大きな壁にひとつの穴を穿(うが)ったということである。

(『人工知能は人間を超えるか』から引用)

 

「隣り合った都道府県は天気が似ている」というのが、日本の天気データから読み取れる「特徴」です。「47都道府県のうち、10ヶ所だけの天気情報を元にして、残り37ヶ所の天気をできるだけ当てるゲーム」で高得点を得たいときには、きわめて有効な判断基準となります。

 

これまでは、人間がその「判断基準」をコンピュータに教える(プログラムする)必要がありました。しかし、ディープラーニング手法ならば、数十年分のデータを分析することによって、コンピュータの独力で「隣り合った都道府県は天気が似ている」という判断基準を発見できるようになったのです。

 

ディープラーニング分析を繰り返すことで、可能なかぎり、コンピュータは特徴を見つけ出そうとします。

 

特徴表現③:(全国、北海道、東北、関東、関西、四国、九州、日本海側、太平洋側、沖縄)

(『人工知能は人間を超えるか』から引用)

 

つまり、「天気が似ている都道府県は、いくつかの地方(グループ)に分類できる」という特徴です。

四国地方や北信越地方など、わたしたち人間は、地理の授業で教わったから知っています。一方で、ディープラーニング処理をおこなうコンピュータ(人工知能)は、地理の前提知識を与えられなくても、47都道府県の天気データを分析するだけで、日本の「○○地方」という意味づけを発見することができます。

 

 

AIは人類の敵なのか?

ニュートンやアインシュタインが画期的な物理法則を発見したように、この世のあらゆるものをディープラーニングで分析することによって、AI(人工知能)が新しい特徴量を発見できるかもしれません。頼もしい話ですが、人間よりも賢くなるということでもあって、ちょっと怖いような気もします。

 

AIやコンピュータは、わたしたち人類を脅かすのでしょうか? 新書『人工知能は人間を超えるか』の著者・東京大学の松尾豊さんは、次のような見通しを述べています。

 

いまディープラーニングで起こりつつあることは、「世界の特徴量を見つけ特徴表現を学習する」ことであり、これ自体は予測能力を上げる上できわめて重要である。ところが、このことと、人工知能が自らの意思を持ったり、人工知能を設計し直したりすることとは、天と地ほど離れている。
(中略)
生命が発生するということと、それが知能を持つということの間には、圧倒的な乖離がある。

(『人工知能は人間を超えるか』から引用)

 

この言葉を信じるならば、AIが反乱を起こして人類滅亡!という事態は避けられそうです。安心しました。

 

【著書紹介】

人工知能は人間を超えるか

著者:松尾豊
発行: KADOKAWA / 中経出版

グーグルやフェイスブックが開発にしのぎを削る人工知能。日本トップクラスの研究者の一人である著者が、最新技術「ディープラーニング」とこれまでの知的格闘を解きほぐし、知能とは何か、人間とは何かを問い直す。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBokksで詳しく見る

世界中から大人気の「モンハン」が登場! 話題沸騰の最新ゲームソフト7選

最近ではビッグタイトルのゲームが続々発売されていて、「どのゲームを買おうかな」と悩んでいる人もいるはず。そこで今回は話題沸騰の最新ゲームソフト7選を紹介します。あの大人気シリーズ「モンハン」の最新作や漫画とコラボしたゲームなどが登場するので、気になる人は今すぐチェックしましょう!

 

世界中で人気がある「モンハン」シリーズ最新作

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

CAPCOM

モンスターハンター:ワールド

楽天市場実売価格 7500円

世界中から人気を集める「モンスターハンター」シリーズは、雄大な自然の中で巨大モンスターに立ち向かうハンティングアクションゲームです。最新作の「モンスターハンター:ワールド」は2018年1月に発売され、現在では全世界出荷本数が750万を超える大ヒット。カプコン史上最高の出荷本数を達成したそうなので、まだチェックしていない人はこの機会に同作を体験してみては?

 

<注目ポイント>

・全世界出荷本数が750万を超える大ヒット

・新しい武器やフィールド、モンスターが登場

・臨場感がある壮大な映像

プレイヤーはモンスターを狩猟して素材を獲得し、武器や防具を作っていきます。また新たに構築された多種多様な地形や生態系が登場。モンスターが生息するフィールドには「古代樹の森」「陸珊瑚の台地」など、バリエーション豊富なステージを用意。リアルで臨場感がある壮大な映像とともに、冒険を楽しみましょう。

 

「北斗の拳」と「龍が如く」がコラボ

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

セガ

北斗が如く

楽天市場実売価格 7300円

漫画やアニメでお馴染みの「北斗の拳」とゲーム「龍が如く」がコラボした「北斗が如く」。主人公のケンシロウが次々と現れる強敵と戦う“本格アクションアドベンチャーゲーム”です。新感覚のバトルが楽しめる「秘孔アクション」が、「北斗の拳」ならではの戦闘シーンを実現。“北斗神拳”を使いこなしてゲームクリアを目指してくださいね。

 

<注目ポイント>

・「北斗の拳」と「龍が如く」がコラボレーション

・新感覚バトルが楽しめる「秘孔アクション」

・楽しむポイントが満載の「アドベンチャーモード」

アドベンチャーモードの基本システムは「龍が如く」と同様で、多数のプレイスポットやサイドミッションが登場します。またケンシロウがバーテンダーや、クリニックの医師になるモードを搭載。カジノやレトロゲームがプレイできるステージもあるので、今まで見たことがないケンシロウの魅力を発見できるはず。

 

迫りくる巨人を多彩な技でなぎ倒そう!

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

コーエーテクモゲームス

進撃の巨人2(PS4版)
楽天市場実売価格 7020円

進撃の巨人2(Nintendo Switch版)
楽天市場実売価格 7244円

進撃の巨人2(PSV版)
楽天市場実売価格 6168円

「進撃の巨人2」は、前作よりも空中を自由自在に駆け回る「立体起動アクション」の爽快感がパワーアップ。遠距離から間合いを一気に詰めて斬り込む「奇襲攻撃」や、高速で旋回して攻撃する「フックドライヴ」など新たな技が楽しめます。より多彩になったアクションシーンは興奮すること間違いなし!

 

<注目ポイント>

・爽快感がアップした「立体起動アクション」

・多彩な攻撃コマンドを搭載

・ゲーム版オリジナルのサブストーリー

ゲームに現れる巨人は、動きや反応がさらに早くなってプレイヤーを追い詰めます。特に危険度マックスの「デンジャーゾーン」に突入すると、手に汗握る展開に。テレビアニメ「Season2」までの物語をベースに原作の諫山創が監修した、ゲーム版オリジナルのサブストーリーも備わっています。前作より大幅にボリュームアップした「進撃の巨人」の世界を堪能しましょう。

 

シリーズ最高傑作のシミュレーションRPG

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

セガ

戦場のヴァルキュリア4

楽天市場実売価格 7070円

全世界累計販売数100万本以上を記録したシミュレーションRPG「戦場のヴァルキュリア」。2018年3月21日に発売される最新作では、架空のヨーロッパを舞台とした戦いが繰り広げられます。新たなストーリーや登場人物が加わり、“シリーズ最高傑作”といわれる同作をお見逃しなく。

 

<注目ポイント>

・“シリーズ最高傑作”といわれる新ストーリー

・手書きイラストが3Dで動くグラフィック表現「CANVAS」

・戦闘とアクションが融合したバトルシステム「BLiTZ(ブリッツ)」

アニメーションには、手書きイラストが3Dで動くグラフィック表現「CANVAS」を採用しています。より手描き感を追求し、密度も増して暖かくも緻密な表現を実現。シリーズ最大規模になる広大なマップや新兵種などが登場する、戦闘とアクションが融合した「BLiTZ」も必見ですよ。

 

「ゼルダ無双」シリーズの究極版

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

コーエーテクモゲームス

ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX

楽天市場実売価格 6540円

「ゼルダの伝説」と「無双」シリーズがコラボした、「ゼルダ無双」の究極版が新登場。Wii U版「ゼルダ無双」とニンテンドー3DS版「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」の全コンテンツを、余すところなく収録しています。さらに同作はより遊びやすくなるように仕様を追加・変更しているので、“やり込み要素”が目白押し。

 

<注目ポイント>

・これまでの「ゼルダ無双」を全部収録した究極版

・より遊びやすくなるように仕様を追加&変更

・フルHDの綺麗な画質

Nintendo Switch用に完全チューニングされた、より綺麗な画質でプレイが楽しめます。また「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の衣装を追加。「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」の妖精が3D化して登場するなど、これまでのゼルダシリーズを思い出すシーンがいくつもありますよ。

 

言葉を話すピカチュウが可愛い!

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

任天堂

名探偵ピカチュウ

楽天市場実売価格 4571円

探偵風の帽子を被ったピカチュウとともに、さまざまな事件を捜査する「名探偵ピカチュウ」。証言や証拠を集めたりして事件を解決すると、物語が進んでいきます。ピカチュウが人間の言葉を話す可愛らしさもゲームを楽しむポイントの1つ。

 

<注目ポイント>

・人の言葉を話す可愛らしいピカチュウ

・事件が解決できない時に役立つ「てだすけモード」

・ポケモンが数多く登場する世界観

事件を解決できない場合に役立つ「てだすけモード」を搭載。いつでもピカチュウが次にすべき行動を教えてくれるので、ゲームが苦手な人でも安心してプレイできます。舞台となる「ライムシティ」をはじめとした遊園地や港、島などのワクワクする世界観が魅力的。まるでポケモンの世界にいるような感覚を満喫してみては?

 

映画を観ているようなファンタジーRPG

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

レベルファイブ

二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム

楽天市場実売価格 7150円

2018年3月23日に発売された「二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム」は、広大な“二ノ国”を探検するファンタジーRPGです。アニメーションに登場するキャラクターの声優は豪華キャストが担当。主要キャラの「エバン」は女優の志田未来、「ロウラン」は俳優の西島秀俊が務めていて、本格的な映像と物語が楽しめます。他にも吉田鋼太郎や木村文乃、山崎育三郎などの実力派役者が揃っていて、他のゲームでは実現できないアニメーションを楽しめる貴重な1作。

 

<注目ポイント>

・声優に豪華キャストが勢ぞろい

・温かみがある魅力的なキャラクター

・まるで映画のような壮大なアニメーション

キャラクターデザインにはスタジオジブリの原画担当をしていた百瀬義行を抜擢。温かみがある魅力的なキャラクターが多数登場します。ゲームを盛り上げる音楽は久石 譲が制作していて、同作でしか味わえない名曲は見逃せません。「ゲーム性」「ストーリー」「音楽」「映像」の全てが高いクオリティの同作をプレイしないのはもったいないかも。

 

※商品価格は2018年3月14日時点の楽天市場の最安値を記載しています。

 

提供:楽天市場

高性能スマホで新生活を迎えよう! お買い得プライスのSIMフリースマホ5選

新年度を迎えて心機一転、なかには新天地に向かうことをきっかけに、スマートフォンの機種変更を考えている人もいるはず。しかし、新生活は何かとお金がかかるもの。スマートフォンにかける費用はできるだけ抑えたいですよね。そこで今回は充実した機能を搭載した「SIMフリースマホ」をご紹介。SIMフリースマホなら自由に通信業者を変更できるので、月々の利用料金を安くできます。お財布にも優しい高性能機種を探してみては?

 

スムーズな操作性が魅力的な「ナックルジェスチャー」搭載

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

HUAWEI

P10 lite

楽天市場実売価格 2万4700円

HUAWEIのスマートフォン「P10 lite」は、同社の独自開発技術「ナックルジェスチャー」を初採用。画面に文字を書いたりノックしたりして使えるため、スピーディーに操作できます。指紋認証センサーも新しくなり、約0.3秒でロックの解除が可能。3000mAhのバッテリーは、10分間の充電で2時間分の動画が再生できるのが特徴です。

<注目ポイント>

・独自技術「ナックルジェスチャー」を搭載

・充電10分で約2時間の動画再生が可能

・1200万画素のメインカメラ

メインカメラの画素数は1200万画素。大型ピクセルサイズのセンサーにより、既存の同クラスモデルと比較しても美しい写真を撮影できます。さらに、「像面位相差フォーカス」と「コントラストフォーカス」によるオートフォーカスで、被写体を確実に捉えられるでしょう。カメラ機能にこだわりがある人におススメ。

 

高機能カメラと大容量バッテリーを搭載

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ASUS

ZenFone 4 MAX

楽天市場実売価格 2万3252円

「ZenFone 4 MAX」はコンパクトサイズながら、広角写真を撮影できるスマートフォン。メインカメラは高速のオートフォーカス機能に加えて、電子式手ぶれ補正機能も搭載されています。シャッターチャンスを見逃さずに撮影可能。800万画素を誇るインカメラは「美人エフェクト」機能による編集もでき、自分撮りをよりキレイな1枚に仕上げられます。

<注目ポイント>

・広角写真を撮影できるコンパクトなスマートフォン

・高速のオートフォーカス機能+電子式手ぶれ補正機能

・4100mAhの大容量バッテリーを内蔵

4100mAhの大容量バッテリーを内蔵しているため、長時間の使用でも充電を心配する必要はありません。3G通話なら最大で約32時間、音楽の再生は最大約101時間まで対応。外出先で高機能カメラによる写真撮影やネットサーフィン、通話やSNSを存分に楽しめます。長期的なバッテリー寿命まで効率的に管理されているのも嬉しいポイント。

 

デュアルカメラで思い出に残る1枚が残せる

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

ZTE

Blade V8

楽天市場実売価格 2万4000円

薄さ7.9mmのスリムなフルHDスクリーンが魅力です。背面のデュアルカメラは、独特の“ボケ味”がある写真を撮るのにうってつけ。「リフォーカス機能」がついているので、撮影後に改めてピント位置やボケ効果を修正できます。また、製品の外箱をゴーグルとした3D写真の撮影機能も。新天地での日々を楽しく記録に残しましょう。

<注目ポイント>

・デュアルカメラによる上質な写真撮影

・高性能と省電力を高いレベルで実現したプロセッサを搭載

・「デュアルSIMカードスロット」でSIMフリーをフル活用

高性能と省電力を高いレベルで両立したプロセッサを搭載。複数のアプリを使用しても快適な操作が可能で、高い画像処理能力によりゲームもサクサク動きます。さらに、SIMカードを2枚装着できる「デュアルSIMカードスロット」も搭載。SIMフリースマホとしてのメリットを最大まで活用できる1台です。

 

ハンドソープで洗えるほどの高い防水能力

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

富士通

arrows M04

楽天市場実売価格 2万7980円

シンプルにデザインされたスマートフォン「arrows M04」。日常からアウトドアまで、幅広いシーンで活躍してくれるタフな機種です。防水・防塵能力がともにハイレベルで、汚れた時はハンドソープで洗浄できるほどの高い防水性は魅力的。入浴中や雨天でも安心して使えるのが心強いですね。

<注目ポイント>

・ハンドソープで洗えるスマートフォン

・「かんたんセット」でお手軽操作

・安心して使用できる「迷惑電話対策機能」

基本のアプリをわかりやすく使えるようにデザインした、「かんたんセット」が同機種の特徴。操作に迷わないシンプルさがウリなので、初心者でも安心です。さらに電話帳未登録の番号から着信があった場合は、「迷惑電話対策機能」が作動。迷惑電話対策のガイダンスが流れて相手を牽制してくれます。新しい機種選びに迷ったら、日本の“マチガイない”スマートフォンに決めてみませんか?

 

高解像度1600万画素高速フォーカスカメラで写真撮影を満喫

画像クリックで楽天市場内の製品一覧ページに移動できます

モトローラ

Moto G5s

楽天市場実売価格 2万4390円

ハイグレードアルミニウムから精巧に作られたプレミアムメタル仕様の「Moto G5s」は、美しさと頑丈さを兼ね備えているのが特徴です。「指紋認証センサー」機能があるのでパスワードを忘れても大丈夫。「ワンボタンナビ」機能を駆使すれば、余計なものが一切ない整理された画面でスムーズに操作できます。

<注目ポイント>

・ハイグレードアルミニウムから作られた美しく頑丈なボディ

・ワンボタンナビで手軽に操作

・「プロフェッショナル・モード」でプロ仕様の写真を撮影

1600万画素高速フォーカスカメラは、被写体を瞬時に20万画素の画像でキャプチャー可能。写真をより美しく、ミスショットなしで撮影できます。しかも「プロフェッショナル・モード」では、ホワイトバランスやシャッタースピードを操作することでプロ仕様の写真を撮影可能。ありきたりなスマホの写真に飽きている人におススメですよ。

 

※商品価格は、2018年3月13日時点の楽天市場の最安値を記載しています。

 

提供:楽天市場

天才三兄弟を育てた母・大野ママが提唱する子育ての「パンティストッキング理論」

子育てとは、正解のないテストを日々繰り返しているようなものだ。子どもの癇癪(かんしゃく)やグズりが続くと、こちらもイライラが募ってどうしようもなくなったり、はたまた妙に冷静に対応できる日があったり。なんだか、人間としての度量を試されているように感じることもある。

時には、「私の子育て、間違っていたかしら……」などと悩むことも。深い迷いの中でさまよっていると、子育てにおける成功者のアドバイスを聞いてみたくなるものだ。

 

 

今回は、メディアでも活躍している「天才三兄弟を育てた母」大野智恵子さんの著書『子どもの未来は親が決めなさい』(学研プラス・刊)から、大野ママ流・子育ての秘訣を覗いてみよう。

 

我が子とよその子と比べなさい

自分の子どもと他人の子どもを比較することは、オーソドックスな子育て論ではNGとされることが多い。確かに、「○○くんは手先が器用なのに、うちの子はホント不器用で」などと、自分より出来る子と比較されるほど気分が悪いことはない。

 

だが、大野ママは「どんどん比べなさい!」と断言する。

 

たとえば、子どもたちが遊んでいる様子を見ながら、「あの子は運動神経がいい」「面倒見がいい」「人の物を欲しがるタイプ」「一人で黙々と制作している」などと、自分の子どもと比べて観察してみる。すると、我が子の特徴がよく見えてくるのだという。比較対象が多ければ多いほど、気づきも増える。だからこそ、同級生だけでなく、年上や年下の子どもの様子もしっかり観察することが大切なのだそう。

 

そういえば、先日取材した元小学校教員の情報学博士の方も、同じようなことを語ってくれた。遊んでいる姿をしっかりと観察することで、子どもの興味関心がどこにあるのか、好きなことは何か、長所や短所がハッキリと見えてくるのだと。

 

ただし、よその子の優れたところばかりを見て、我が子のできない部分だけが目につくようでは逆効果だろう。まずは、子どもの中にある「天才のタネ」を見つけることが大野ママ流子育ての第一歩。公園で遊ばせているときも、ママ友との会話に夢中になっている場合ではないようだ。

 

続いては、大野ママが提案するユニークな子育て理論について見てみよう。

 

 

幼児期ほど厳しく育てなさい

独自のユニークな子育て論を多く発信している大野ママ。そのひとつが「パンティストッキング理論」だ。

 

パンストは、足首のあたりがきゅっと締まっていて、ふくらはぎから足のつけ根にかけて緩くなり、またお腹やウエストあたりでキツくなる造りだ。これを子育てに重ねるのだと、大野ママ。足首周辺にあたる幼児期にしっかりと厳しく育て、思春期へ進むに従って緩く、子育ての仕上げである就活期に最後の締めを!という理論である。

 

最近、叱らない子育てが話題になったり、放任主義を主張したりする親が増えている。だが、まだわからないことが多く、自分自身で判断することなど難しい幼児期こそ、もっとも厳しく育てるべきだと大野ママは語る。

 

命に関わるような危険なことはもちろん、ルール違反、人としての礼儀などは決して手を抜かず、厳しく教えること。教えれば教えただけ、スポンジのようにすべて吸収する時期だからこそ、なあなあで育ててはいけないのだ。

 

さらに、パンストは一箇所つまむと、周辺も一緒に持ち上がる。子育ても同様で、ひとつ天才のタネが育って能力や才能が伸びていくと、ほかのことまで底上げされてくるのだとか。幼児期は叱らず、とにかく褒めて育てよう!と思っていた人は、パンスト理論を取り入れてみてはいかがだろうか。

 

 

子どもの夢を育てる「子育て年表」を作りなさい

大野ママは、子どもの夢を叶えるために子育て年表を作るべきだと述べる。特徴的なのは、「逆算式」だということ。

 

叶えたい夢を設定したら、3年ごとのスパンで何をしたらよいかを年表に書き出し、ひとつずつクリアしていくというものだ。たとえば、こんな仕事をさせたい! という夢ができたら、そのためにはどこの大学に入って何を専攻させるか。高校は? 中学校は? 塾はどこに通わせる? 小学校は?というように、逆算していって細かく目標を決めていくことがコツ。

 

確かに到達点が定まれば、自ずとそこまでの道が見えてくる。実際、大野家は長男「東大への道」、次男「建築家への道」、三男「テニスプレーヤーへの道」を掲げ、それぞれの逆算式子育て年表を作成。途中で道を修正しつつも、しっかりと夢へ到達している。

 

 

100%真似したい!と思える子育て法などない

ほかにも、「兄弟を同じ土俵で戦わせない」「就活は戦略的家族力で」など、私自身3人子どもがいるので、参考になる内容ばかり。「子育ても戦略」などと言われると、条件反射で拒否感が出てしまう人もいるだろうが、日々ビジネスシーンでさまざまな戦略を練っているパパたちこそ、大野ママの子育て論に共感できる点が多いかもしれない。

 

とはいえ、なかには「いやいや、それはどうかな!」と思うものや「これは私には無理だな」という教えがあったことは事実だ。だが、それでいいのだと思う。だって、まったく同じ子育てなどありえないし、どんなに素晴らしい子育て論を掲げている人だって、100%正しい!と思えることはないのだから。

 

大切なのは、自分の信念をまげないこと。子どもとしっかり向き合うこと。

 

そのうえで、いろいろな子育て法からいいと思う部分だけ取り入れていけばいいのではないだろうか。

 

それにしても、本書を読み進めていくうちに、大野ママが松岡修造氏に重なってきた。と思ったら、自身のブログで「子育て界の松岡修子」と称していたので、やはりと納得。熱~い大野ママの子育て論、一読の価値がある一冊だ。

 

【著書紹介】

子どもの未来は親が決めなさい

著者:大野智恵子
発行:学研プラス

「子どもは本気で叱れ!」「子どもの好きにさせるのは、親の怠慢」「幼児期ほど厳しく育てる!」……3人の子どもの学力・芸術・スポーツの才能のタネを見つけて夢を叶えた著者の子育て論。杉山愛ママ(杉山芙沙子氏)・内村航平ママ(内村周子氏)推薦!!

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
iBokksで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る

【家電大賞2017 炊飯器部門】バーミキュラ ライスポットがごはんの圧倒的おいしさで支持率No.1

大手メーカーの高級炊飯器がしのぎを削るこの部門で、支持率No.1となったのは、名古屋の老舗鋳造メーカーが作った新発想モデル! その人気の理由をユーザーの声とともに解説。

 

 

炊き上がりの味わいにユーザー満足度が高い!!

バーミキュラ ライスポットで炊いたごはんは、お米の一粒一粒のハリが感じられるしゃっきり食感が特徴。炊き上がりの香りも鮮烈だ。しっかりと粒の立った食感と香りの高さに多くのユーザーが感動。

 

衝撃的においしいごはんが炊けました!(55歳女性・会社員)

ニッポンの技術を生かした製品で大賞に値します(46歳女性・パート)

デザインが良く、キッチンに飾りたくなります(36歳・主婦)

 

 

鋳物ホーロー鍋を用いた新発想の炊飯器に絶賛の嵐!

2017年は大手以外のメーカーから新感覚の炊飯器が登場し、注目を集めた。バーミキュラ ライスポットはその代表格といえる。

 

本機の特徴は気密性の高い鋳物ホーロー鍋を使っていること。さらに鍋を包み込むように立体的に加熱する技術により、かまど炊きのおいしさを再現する。ユーザーから寄せられたコメントにも、「圧力IHのごはんにない粒立ちと噛んだときの甘さに驚いた!」(42歳男性・会社員)など、食感や味、香りに感動する声が多かった。

 

また、魅力はごはんがおいしく炊けることだけではない。無水調理・低温調理が手軽に行える万能さ、操作のしやすさなどを絶賛する声も多数。デザインのスタイリッシュさ、日本の鋳造技術の高さを評価するユーザーも多かった。

 

 

【ユーザーの評価ポイント01】

「鋳物ホーロー鍋×IH」が斬新!!

素材のうまみを引き出す鋳物ホーロー鍋の特性はそのままに、IHとセンサーで細かく温度調節。「鋳物ホーロー鍋と家電の組み合わせは想定外。純粋に欲しいと思いました」(35歳男性・会社員)

 

 

【ユーザーの評価ポイント02】

無水調理や低温調理もできて万能!!

鋳物ホーロー鍋の高機密さを生かした無水調理が可能。30〜95℃に温度設定でき、「低温調理」も楽しめる。「炊飯だけでなく、様々な用途で毎日楽しく使っています」(41歳女性・パート)

 

 

【ユーザーの評価ポイント03】

操作がシンプルで使いやすい!!

お米の種類と炊き方、炊飯量を設定し炊飯ボタンを押すだけ。設定に関係するキーが光り、操作をガイドする。「タイマーもシンプルだし、余計な機能がないのが好印象」(42歳男性・会社員)

 

 

VERMICULAR
バーミキュラ ライスポット
8万6184円(税込)

高気密の鋳物ホーロー鍋技術とIHの細かな火力調節技術を融合。鋳物ホーローの高い遠赤効果と効率的な蒸気対流、かまどのように鍋を包み込む加熱方式で、粒感の際立つ食感に。炊飯以外に無水調理や低温調理にも使える。

SPEC●炊飯容量:1〜5合●定格電力:1350W●操作方式:スマートタッチキー●サイズ/質量:W311×H208×D296㎜/約6.9㎏

■トリュフグレー
■シーソルトホワイト

 

問い合わせ先:バーミキュラ コールセンター ☎052-353-5333

●価格は公式オンラインストア価格(税込)

ももクロ10周年の記念コラボウォークマンはファン必携! こだわり仕様&ベスト盤全曲ハイレゾ収録

ソニーマーケティングは、「ももいろクローバーZ」結成10周年を記念して、ウォークマンAシリーズ「MOMOIRO CLOVER Z 10th ANNIVERSARY MODEL –Hi-Res Special Edition-」をソニーストアで販売を開始しました。6月11日10時まで期間限定&数量限定販売で、価格は2万9880円(税別)。また、「ももいろクローバーZ」公式ファンクラブ「ANGEL EYES」でもファンクラブ会員限定で販売されています。

 

「MOMOIRO CLOVER Z 10th ANNIVERSARY MODEL –Hi-Res Special Edition-」は、10周年を記念した「ももいろクローバーZ」特別ロゴと「桃」と「四つ葉のクローバ」をあしらった「ももクロ」の家紋マークが本体背面パネルに刻印されているほか、ホーム画面のメニューアイコンや音楽再生時の操作ボタンなども「ももいろクローバーZ」の特別仕様になっています。

 

 

また、5月23日発売される10周年記念ベストアルバム収録曲(全曲)に加え、本モデルでしか手に入らない限定リミックス音源を、全曲ハイレゾ音源でプリインストール。歴代楽曲タイトルをコラージュした、オリジナルデザインのパッケージなど、細部までこだわった仕様になっています。

 

ももクロの結成10周年を記念した貴重なコラボモデルは、ファンならずとも必携の1台ですね!  期間限定&数量限定なので、欲しい方はお早めに!

 

Gallery Paw Pad @pad_paw

@nekokeizai 遅くなりましたが、掲載ありがとうございました。おかげさまで充実したいい展示になり、お客様の手ごたえもありました。今後も出来るだけ離島のねこ問題にも着目していければと思っております。

シャイニーブロンズカラーが新鮮! 秋元康流にアレンジされたグランドセイコー

高級時計が持つ魅力の普及・啓発に努めるAJHHより新たな限定ウオッチが発表されました。手がけたのは、日本が世界に誇るグランドセイコー。500本のみで作られる特別仕様は、稀代のヒットメーカーである秋元康氏プロデュースによって、これまでに見たことのない一本に仕上がっています。

 

 

 

時計を着替えることが人生を変えるきっかけに

AJHHとは日本精機高級時計協会のことで、Association Japon de la Haute Horlogerieの略。高級時計の文化・伝統を次の世代に伝えることを目的に、2005年に設立されました。現在は全国17店舗が加盟中です(加盟店一覧→ http://www.ajhh.jp/ )。

 

このAJHHの企画から誕生した最新の特別モデルは、直径39mmのケースに鮮やかなシャイニーブロンズの文字盤を組み合わせた一本。ムーブメントには、機械式時計とクオーツ時計の機構が融合したスプリングドライブが搭載されています。

 

グランドセイコー「秋元康氏プロデュース AJHH特別限定モデル」49万6800円/Ref.SBGA371
国産時計の最高峰がAJHHのために作り上げた、限定500本の特別仕様。秋元康氏が監修した本機には、同氏のメッセージカードと、ブラウンのカーフストラップが付属する。スプリングドライブ自動巻き。直径39mm。ステンレススチールケース&ブレス。

 

裏蓋はシースルー仕様。サファイアクリスタル内面には、グランドセイコーを象徴する獅子の紋章と限定の文言を金色でプリント。

 

本機の製作に関してAJHHがプロデュースを依頼したのは、秋元康氏でした。作詞家として「川の流れのように」をはじめとした数々のヒット曲や、テレビ、CF、アイドルなどのプロデュースも手掛ける秋元氏は、実際にセイコーの開発者と何度も打ち合わせを行ったそう。

 

これまでにない文字盤色の採用や、付属のレザーストラップ、そして日々の生活の重要な時刻となる「9時」を朱色に染めるなど、数々のユニークな試みから秋元氏の強いこだわりが感じられます。

 

 

この時計に込められた製作陣の思いは、AJHHのコンセプトでもある「人生の節目に腕時計を」。秋元氏のアレンジによって誠実なグランドセイコーの表情にユニークさが加わった一本には「時計を着替えることは、人生を変えるきっかけになること」という提案が込められています。

 

心機一転、新たなことにチャレンジしようと考えている人は、自分に寄り添いながらも、ときに奮い立たせてくれるような特別な腕時計の購入を検討してみてはいかがでしょう?

 

 

のど越しがたまらない! 本場・盛岡の味を楽しめる「盛岡風冷麺」がローソンから発売

毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から“ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、3月6日(火)よりローソンで発売された「盛岡風冷麺」。

 

本場の味を手軽に楽しめる「盛岡風冷麺」

“盛岡冷麺”は、岩手県を代表するご当地グルメのひとつ。「盛岡に帰ったら絶対食べる!」「出張で盛岡に行って初めて食べたけどあの味が忘れられない」といった声も上がっており、根強いファンも多いよう。そんな人は「盛岡風冷麺」を食べて、本場の味を手軽に堪能してみてはいかが?

 

 

 

フタを開けてみると、まずはみずみずしく輝きを放つ麺が目に入ります。一目見ただけで食感やのど越しが想像でき、思わずのどを鳴らしてしまいそう。麺を一口すすってみると、弾力のある麺がつるりとのどを通過。ビールがのどを通るかのような何とも言えない気持ちよさに、病みつきになってしまいそうです。

 

 

一目見ると韓国冷麺とよく似ていますが、食べてみるとわかるのが盛岡冷麺のコシの強さ。そば粉などを原料としている韓国冷麺とは違い、小麦粉なども使われているのが独特なのど越しの秘密かもしれません。

 

 

続いては透き通るようなスープに口をつけてみると、予想以上のコクに驚き。それもそのはず、国産の牛肉エキス・牛骨エキス・鶏ガラスープが使用されており、家ではなかなかつくれない上質な味わいに仕上がっています。しばらくスープや麺を堪能したら、具のキムチやコチュジャンたれと混ぜて食べるのもおすすめ。酸味のあるさっぱりとしたスープにピリッときいた辛味が加わって、おいしさの相乗効果が生まれますよ。

 

具には他にも、チャーシュー、キュウリ、ゆで卵、ネギなどを採用。これだけでもじゅうぶんお腹いっぱいになりますが、お好みで漬物や野菜など具をプラスしてみるのも楽しそうです。ちなみに、盛岡ではスイカやりんごなどの果物をのせるのも一般的。ネット上では「試しにスイカトッピングしてみたらめっちゃおいしかったよ!」との声も上がっているので、気になる人はぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

文/プリマ・ドンナ