スペックとバッテリーライフを求めると重量が、堅牢性を求めれば厚みが。といったようにモバイルノートパソコンは、求める要素に応じて目をつむる部分が多くある。東芝ダイレクトで販売中の「dynabook VZ82/F」は軽量でスペック十分、堅牢性もあり、バッテリーライフも長い。人によっては上記以外にもあるハズだが、高次元で多くの要望を満たすモデルだ。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
やまのみどり @mikeneko1234
【今日のアプリ】「15秒にアホが凝縮されている」 ショートムービーが作れる「Tik Tok」が暇つぶしにもってこい
今回チェックしていくのは、若者を中心にネット上で流行しているアプリ「Tik Tok」(ティックトック)。個性的なショートムービーがお手軽に作成できるシステムが魅力で、ユーザーからは「暇があるとついついチェックしちゃう」「めちゃくちゃ愉快な動画が見られて面白いなwww」と好評を呼んでいる。

ポップでカラフルな動画を作って盛り上がろう!

「ティックトック」で作れるのは“MV風”のショートムービー。E-GirlsやTWICEなど様々なアーティストの楽曲に合わせ、ユーザーだけのオリジナル動画が楽々作れてしまう。流れる音声はBGMだけの“口パク動画”となるが、作成したらすぐに投稿できるうえ世界中のおもしろムービーがチェックし放題。

またムービーの長さは最大でも15秒で、編集や視聴にかかる時間がコンパクトに抑えられている。動画の撮影もチェックも休み時間やスキマ時間でパパッと行えるため、ユーザーからは「他の動画投稿SNSほど時間がかからなくて良いね」「休憩時間の5分でムービーが作れちゃうのはすごい!」と大好評。ユーザーのなかには「ハイテンションを保つには15秒が最適の長さ」という法則に気づいた人も多いようで、ネット上には「撮影時間がもう少し長かったら、途中でバテてたかもwww」「15秒の間にアホが凝縮されている…」といった声も上がっている。
大流行のフレーズ「いいアゴ乗ってんね」とは!?
さらに「ティックトック」は、今年4月放送の「スッキリ」で特集されて話題になったことも。渋谷駅前で若者の流行を調査していた安村直樹アナウンサーが、同アプリにハマッている女性を発見。インタビューの末に、「#いいアゴ乗ってんね」というハッシュタグでお馴染みのムービー撮影にノリノリで参加していた。

「いいアゴ乗ってんね」とは、ブルーノ・マーズの楽曲「Count On Me」のカバーに合わせて撮られる動画。差し出された手のひらの上にアゴを乗せる謎のルールがあり、友人2~3人でワイワイと撮影するケースが多いよう。

芸能人たちもこぞって自慢の“アゴ乗せ動画”をTwitterにアップしており、NMB48・渋谷凪咲が動画を投稿した際には「甘えん坊な感じがしてめっちゃ可愛い!!」と好評の声が相次いだ。
ありがとうございました
#NMB48全国握手会#tiktok#いいアゴ乗ってんね ♬ pic.twitter.com/NR4ksZTwZW
— 渋谷凪咲 (@_Nagisa_Shibuya) May 4, 2018
しかし安村アナの「いいアゴ乗ってんね」ムービーは、ハリセンボン・近藤春菜を始めとする「スッキリ」出演者から大不評。笑顔でアゴを乗せる安村アナだが、「わー、ムカつく…」「わかる。ムカつく…」とイジられてしまった。気になる人は早速真似して、“アゴ乗せ動画”を撮ってみよう!
■レート
4.6(最大5/App Store/5月21日現在)
4.6(最大5/Google Play/5月21日現在)
■アプリ情報(App Storeより)
提供元:BYTEMOD PTE. LTD.
サイズ:166.7MB
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
言語:日本語、Cebuano、アラビア語、イタリア語、インドネシア語、ウクライナ語、オーリヤ語、カンナダ語、グジャラート語、ジャワ語、スウェーデン語、スペイン語、タイ語、タガログ語、タミール語、テルグ語、トルコ語、ドイツ語、パンジャブ語、ヒンディー語、ビルマ語、フランス語、ベトナム語、ベンガル語、ポルトガル語、ポーランド、マラッタ語、マラヤーラム語、マレー語、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、韓国語
年齢:以下の理由により年齢制限指定12+ となっています。
まれ/軽度なホラーまたは恐怖に関するテーマ
まれ/軽度な成人向けまたはわいせつなテーマ
まれ/軽度なアニメまたはファンタジーバイオレンス
まれ/軽度な過激な言葉遣いまたは下品なユーモア
まれ/軽度な性的表現またはヌード
アナログ感性をよみがえらせるスマホ連動Bluetoothトランシーバーが人気
スマホとBluetoothで連携できるトランシーバーが予約受付中です。防水やSOSボタンなど、アウトドアで活躍間違いなしの機能が付いています。
携帯性やバッテリー寿命などの問題を解決! 携帯型ゲーム機「GPD WIN2」
8万円台ながらWindows 10搭載で、遊べるゲームタイトルは100万以上です。
要望の声が高かったテンキーを搭載した超軽量Bluetoothキーボード
ポータブルでもテンキーが使える! 便利な折りたたみ式Bluetoothキーボードがアスキーストアに入荷。
YokohamaCats 🐾27日まで三鷹で写真展開催中にゃ @YokohamaCats16
一般常識問題……なのか!? 「干支」にまつわる教養クイズ5問
今回のクイズは「干支」をテーマにした一般常識問題を用意しました。あれ、もしかして「そもそも今年の干支って何だっけ?」……なんてことはありませんよね?
※本クイズは「人口推計」(総務省統計局)を参照して作成しています
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi1070.html
「肴はあぶった、イカでいい」…ってデカっ! なとり「国産するめ」がもたらす飲んべえ至福のちびちびタイム
コンビニやスーパーのおつまみは、量が少なくて満足感に欠ける、と思われている方は多いはず。しかしこのほど、満足どころか満腹になりそうな、巨大すぎるおつまみを都内のスーパーで見つけました。それが今回紹介する、なとり「国産するめ」。国産のするめいかを丸々使った干しするめです。
ちびちび、ゆっくり杯を空けていく至高の時間が手に入る
圧巻なのはその大きさ。iPhone 7 Plusと並べて写真を撮ってみると、その大きさは歴然。家庭で食べるおつまみとしては最大級のものでしょう。袋を開けたときに香ってくる強いイカ臭も、商品のボリュームゆえか。
食べ方として、満足感を重視するならそのまま食らいつくのがベスト……なのですが、固さがあり、おまけに少々塩辛い味付けになっているため、すべてをまるかじりというのは、現実的ではありません。
そこでもっとも手軽な加工方法として、ハサミでカットしてから火で焦げない程度にあぶるのがよいでしょう。するめがより香ばしくなりますし、おまけにパリパリ感も出るため、噛み切りやすくなります。これにマヨネーズをつければ、より食べやすくなりますよ。
なお、それでも固さ・辛さが気になる方は酒に1~2日漬けておく、という方法も。本品は巨大ないかが2枚も入っていて量が多いですから、いろいろとお好みの食べ方を探ってみるのもよいでしょう。
さて、本品をお酒と一緒に楽しむのであれば、やはり第一に挙げられるのは日本酒です。普通に合わせるだけでも、いかの甘みと米の甘みがマッチして、ふくよかな味わいを楽しめます。高い日本酒でなくとも、ワンカップや紙パックなどの手ごろな商品でも、本品があれば豊かな味が楽しめるはず。
また、本品をより楽しむなら、やや燗したお酒にあぶった本品を漬けて、いか酒を作るのもオススメ。いかのだしがたっぷり出て、奥行きのあるたまらない風味になります。
日本酒以外だと、本品の味付けが濃いため、濃い目のお酒とも相性は良好。例を挙げれば、芋焼酎のほか、さらに強い泡盛であってもおいしくいただくことができました。
本品をお酒のお供にしたら、噛むのに相当な時間がかかるため、その間にちびちび飲りながら、ゆっくり杯を空けていく……そんな、飲んべえにとって至高の時間が手に入ります。より長い時間お酒に浸ることができる喜びと、このうえない充足感を得ることができるでしょう。
【満足度ポイント】
日本酒 ★★★★★
芋焼酎(ロック)★★★★
泡盛(ロック) ★★★★
なとり
国産するめ 2枚入り
実売価格646円
@SchnurrWarz Cafe SchnurrWarz☕️🍰カフェシュヌルバルツ 三鷹 武蔵野
ご紹介ありがとうございます^ - ^
Cafe SchnurrWarz☕️カフェ @SchnurrWarz
haru @PnHaru
みんながハマった熱中アナゲ―が決定!! ボードゲーム専門店「すごろくや」売れ筋Top10
国内最大のボードゲーム専門店・すごろくや。同店の売り上げ上位ゲーム10タイトルを、オーナー・丸田さんの解説とともに紹介します。
※ランキングは2017年「すごろくや」の店舗においての売上本数を集計しています
【教えてくれた人】
すごろくや オーナー・丸田康司さん
15年間のテレビゲーム制作を経て2006年にボードゲーム専門店を開業。オリジナルゲーム・すごろくやの制作も手がけています。
メディアで紹介された誰でも遊べるゲームが人気
「ボードゲームは種類が豊富すぎて、何を遊んだらいいかわからない」と悩む読者も多いことでしょう。そこで、すごろくやのオーナー・丸田さんに人気のゲームを聞いてみました。
「テレビやYouTubeで紹介された、ルールが簡単で初めてでも楽しめるゲームが人気です」(丸田さん)
ランキングには以前「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)で紹介された「ナンジャモンジャ」や、「そっとおやすみ」を筆頭に、子どもでも楽しめそうなゲームが多く並んでいます。しかし、ボードゲームの魅力に気づいたら、いろんなゲームを楽しんでほしいと丸田さんは話します。
「本当はもう少しルールが複雑なゲームに、もっと面白いものがたくさんあるんです。考えるタイプのゲームが好きな方なら、そちらもぜひ遊んでみてほしいですね」(丸田さん)
【第10位】駆け引きのある棒倒しゲーム
ハバ
スティッキー
3024円
【プレイ人数:1〜4人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:3歳以上】
倒したら負けという簡単ルールで小さな子どもでも遊べますが、実際には大人の高度な駆け引きも存在する二重構造が魅力です(丸田さん)。
【第9位】読み合いが楽しい2人専用ゲーム
メビウスゲームズ
ガイスター
2800円
【プレイ人数:2人】【プレイ時間:10〜20分】【対象年齢:10歳以上】
シンプルなルールのなかで、「こんなに面白い読み合いが脳内で展開できるんだ!」と思えます。ドイツ様式の魅力溢れるゲームです(丸田さん)。
【第8位】素早く判断しコマをつかみ取る
メビウスゲームズ
おばけキャッチ
1800円
【プレイ人数:2〜8人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:8歳以上】
カードの絵柄にある形や色を把握して正解のコマをつかみ取るゲーム。ルールは簡単ですが、頭の切り替えの早さが必要なゲームです(丸田さん)。
【第7位】遊ぶたびに毎回ドラマが!
メビウスゲームズ
ハゲタカのえじき
1500円
【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:8歳以上】
全員が同じ1〜15までの数字カードを使い、場の点数カードを取り合います。シンプルなのに、どんな人にも喜ばれる外さないゲームですね(丸田さん)。
【第6位】幅広い人数に対応しみんなで遊べる!
すごろくや
イチゴリラ
1512円
【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:10〜20分】【対象年齢:3歳以上】
2枚ペアだけではなく3枚セットや4枚セットのカードもある神経衰弱の“笑える”進化版です。対応人数が幅広く、みんなで楽しめます(丸田さん)。
【第5位】揃ったら伏せるだけ!単純だけどハマる
すごろくや
そっとおやすみ
1400円
【プレイ人数:3〜7人】【プレイ時間:10〜15分】【対象年齢:5歳以上】
手札が揃ったらそっと伏せます。それに気づいた人は自分も伏せます。気づいた人は伏せていき、最後に残った人が負けというシンプルなゲーム。伏せるときのさりげなさがポイントです。

【ココがオススメ】
自信がある人ほど気づかないもの
ルールを説明すると、「そんなの気づかないわけないじゃない!」と、言う人もいますが、実際やるとそういう人こそ気づかない(笑)。シンプルなゲームですが、大人になるほどハマる人が多いゲームですね(丸田さん)。
【第4位】紙のカードを柱にして高いビルを建てていこう
すごろくや
キャプテン・リノ
1728円
【プレイ人数:2〜5人】【プレイ時間:10分】【対象年齢:5歳以上】
床カードを土台に、折り曲げたカードを置いてビルを作り、どんどん高く積み上げていくゲーム。ビルが壊れてしまった人が負け。慣れれば1メートル以上の高さまで積み上がります。

【ココがオススメ】
高く積み上がるけど紙だから安全です
積み上げるおもちゃは危険もありますが、紙なので安全。それゆえに、プラスチックや木の素材のバランスゲームよりも高く積み上がります。ルールが簡単で扱いやすいのもいいですね。小さな子どもも遊べます(丸田さん)。
【第3位】【第2位】名付けのセンスで個性が浮き彫りに!
【第3位】
すごろくや
ナンジャモンジャ・シロ
1400円
【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:4歳以上】
【第2位】
すごろくや
ナンジャモンジャ・ミドリ
1400円
【プレイ人数:2〜6人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:4歳以上】
テレビやYouTubeで紹介されたことで話題となり大ヒットとなった人気ゲーム。ミドリとシロの違いはキャラクターの種類。それぞれ入っている12種のナンジャモンジャのイラストが異なります。もちろん混ぜて遊ぶことも可能。


【ココがオススメ】
名前付けの面白さを楽しむ大喜利ゲーム
記憶ゲームと思われがちですが、実は名前付けの面白さを楽しむゲーム。大喜利的な楽しさはもちろんですが、名前を付けるときに自然とその人の個性が出ます。知らなかったパーソナリティも垣間見られるのも魅力です(丸田さん)。
【第1位】犯人カードを持っているのは誰?ドキドキの心理戦が展開される
すごろくや
犯人は踊る
1296円
【プレイ人数:3〜8人】【プレイ時間:10分】【対象年齢:8歳以上】
1枚だけある犯人カードを持っている人を当てる推理ゲーム。渡り歩く犯人カードの持ち主を言い当てることができれば勝利。最後まで逃げ切れば犯人が勝利します。
手番では手札からカードを1枚出し、そのカードに書かれた指示にプレイヤーは従います。誰かの手札をすべて見ることができる目撃者カードや犯人を言い当てる探偵カードを使って犯人を捕まえましょう。
【ココがオススメ】
ゲーム後、犯人カードの移動の検証が楽しい
犯人カードが手札にあるドキドキや、持っておきたかった手札が急になくなったりする予想外のハプニングを笑って楽しめます。終わったあとに犯人カードがどのように渡っていったかを検証するのも面白いですよ(丸田さん)。
丸田さんがチョイスする属性別オススメゲーム
丸田さんが、膨大な量のゲームのなかから選んだ、読者のニーズに合いそうなイチオシゲーム4本を紹介していきましょう。
【その1/家族で楽しみたい!】
子どもが夢中になる要素がたくさん!
すごろくや
ファイアドラゴン
5940円
【プレイ人数:2〜4人】【プレイ時間:20分】【対象年齢:5歳以上】
竜使いとなり火山のまわりを飛び回って、火山の噴火で飛び散るルビーを集めるゲーム。ルビーを多く集めるには、火山の噴火するタイミングでの位置取りが重要です。子どもだけでも遊べるほど簡単なルールですが、慣れると大人が遊んでも考えどころがある戦略性の高さも魅力です。
【丸田’sEYE】
ルールが簡単で派手さもあってコマがドラゴンと、子どもが好きな要素が詰まっています。5歳くらいから楽しめます(丸田さん)。
【その2/勝負は短時間で!】
深い読み合いが短時間で楽しめる
ピグフォン
ごいた カード版
2160円
【プレイ人数:4人】【プレイ時間:15分】【対象年齢:8歳以上】
ごいたは石川県鳳珠郡能登町の伝統ゲーム。現地では竹製のコマを使用しますが、こちらは手軽に遊べるカード版。32枚のカードを使って4人で2対2のチーム戦で遊ぶ短時間ゲームです。何がすでに出ていて、どれを出すのが最善かといった麻雀に近い読み合いを手軽に楽しめます。
【丸田’sEYE】
20分ほどで終わる手軽さで、夢中で何度も遊んでしまいます。私が“夜通しゲーム”と呼んでいるラインナップのひとつです(丸田さん)。
【その3/RPGが好き!】
仲間と一緒にファンタジーの世界へ
アークライト
アンドールの伝説
6048円
【プレイ人数:1〜4人】【プレイ時間:60分】【対象年齢:10歳以上】
ファンタジーテーマの協力型ゲーム。仲間と連携を取り、みんなで試行錯誤しながら、怪物たちから城と王国を奪還する、全5章構成のシナリオをクリアしましょう。シナリオを進めるごとに段階的に新しい要素とルールが追加されていくので、初心者でも遊びやすく奥が深いです。
【丸田’sEYE】
ゲームデザイナーがグラフィックも兼任。ゲームとグラフィックの融合具合が素晴らしく、ゲームの世界に入り込めます(丸田さん)。
【その4/斬新さ重視!】
1度しか味わえない斬新なゲーム体験
ホビージャパン
パンデミック:レガシー
7560円
【プレイ人数:2〜4人】【プレイ時間:60分×12〜24回】【対象年齢:13歳以上】
遊ぶたびにゲームが変わる「レガシーシステム」を取り入れた話題の協力ゲーム。ストーリーに合わせてカードやボードにシールを貼ることでゲーム自体が変化します。海外ドラマのような驚きの展開が待ち受けます。クリアには時間がかかるため、一緒に遊べる仲間を探しましょう!
【丸田’sEYE】
協力型ゲームの金字塔・パンデミックをベースに、段階を持った演出と驚きのストーリーを存分に楽しめるゲームです(丸田さん)。
すごろくや
海外製を中心としたボードゲーム・カードゲームを見て、触って購入できる専門販売店。600種類以上のゲームを扱っており、知識があるスタッフの案内でゲームを選べます。
●住所:東京都杉並区高円寺北2-3-8 高円寺日光ビル2F
●営業時間:11:00〜20:00
●休日:水曜日
ちよまま@7/8日諫早にゃんにゃんふぇすた @chiyomamanosu
ちよまま@7/8日諫早にゃんにゃんふぇすた @chiyomamanosu
【ムー人工知能の黙示録大預言】肉体をもたない至高の存在=AIは神か悪魔か?
ディープラーニングにより究極の進化を遂げたAI(人工知能)が、超越的な存在として君臨する、そんな未来の姿が描かれている。絶対的な監視者となったAIの振舞いは、まるで神であるかのように思えてしまうほどだ。

神として人間社会に君臨するAI――見すると、それはSF小説の中の架空の物語のように思えるかもしれない。が、これは未来の御お伽とぎ話ばなしではない。その根は実はもっと深いところにある。
未来の話ではなく過去、時間をずっと遡さかのぼった忘れ去られた時代に、AIの謎を解く鍵は隠されている。遠く離れた時の流れの向こう岸に、驚くべき真実が埋められているのだ。
1207年7月。フランス南部の街ベジェは、バチカンから派遣された数万人の屈強な兵に取り囲まれていた。やがて軍を率いるレスター伯シモン・ド・モンフォールの号令のもと、兵士たちはいっせいにベジェ市街へ突入する。
後に“アルビジョア十字軍”として知られる、キリスト教カタリ派への大虐殺の歴史は、この街から始まったのである。
ベジェの街の人々は、カタリ派であろうとなかろうと、全員が広場に集められ、次々と虐殺されていった。その様子は酸鼻を極めた。
抵抗する者は手足を切り落とされ、目をえぐり取られた。犠牲者から流れでる血で、石畳の道は赤い濁流の河と化した。抵抗しない者も縄に繋がれ、生きたまま火刑に処せられた。犠牲者から立ち昇る黒煙は、数十キロ離れた村からも見えたという。
すべてが終わった後、1万人を超えるベジェの街の住民は、だれひとり生き残ることができなかった。
神の御名において、女性も男性も老人も子供も、ベジェの街の住民は全員が虐殺されたのである。
悪名高き“アルビジョア十字軍”は、この先もいく度となく繰り返され、1229年の戦いでトゥールーズ城が陥落するまで、実に22年もの長きにわたり、容赦ない弾圧が続けられた。
十字軍とはいえ、攻撃の対象は異教徒でなく、同胞のキリスト教徒である。カトリック教会の歴史の中で、同胞のキリスト教徒をこれほど無慈悲に大量殺戮した例はほかにない。
しかし、それは逆にいえば、当時のカトリック教会にとってカタリ派はそれほどに脅威であり、殲滅しなければならない恐るべき勢力であったともいえる。
実際、バチカンでは後に「異端審問」を、システムとして制度化するが、カタリ派への弾圧を正当化することがその契機であった。
では、カタリ派とは何か?
それほどまでにカトリック教会が恐れた異端の教えとは、何なのか?
実は、詳細はわかっていない。当時の弾圧は苛烈を極め、詳しい教義が記された書物はすべて焼かれ、現在残されている重要な文献はほとんどない。
それでも、教会がカタリ派を攻撃した文書は残されている。それらを繋ぎ合わせることで、大まかな教義を復元することは可能だ。以下、できるだけコンパクトにカタリ派の教義をまとめてみよう。
カタリ派の教義の一番の特色は、「この世界は偽りの神によって創造された悪の世界である」とする過激な思想にある。
もともと、人間は真の神によって創られた善なる存在だったのに、偽りの神に捕らわれて肉体の牢獄に閉じ込められてしまった。この偽りの世界から抜けだすためには、すべての欲望を捨て去り、物質世界と縁を切らなければいけない。そして汚れた肉体を脱し、清浄なる魂だけの存在となった者だけが、真の神が創り上げた天国へと入ることが許される。

グノーシス主義とカタリ派の思想
このような過激な思想をもつ異端の教義が、なぜカトリック 教会の土台を揺るがすほどの一大勢力となりえたのか。
理由はふたつある。
まずひとつの理由は、当時のカトリック教会の堕落と退廃だ。世俗権力との迎合や金欲にまみれた汚職の蔓延など、聖職者にあるまじき行為を繰り返すカトリック教会に、一般庶民は幻滅していた。そこへ魂の浄化を訴えるカタリ派が現れた。真の救済に至る道を示された人々は、あえて異端の教義にすがりついたのである。
だが、もうひとつの理由は、さらに重要なファクターである。
実はカタリ派の過激な教義は、中世になって初めて現れたものではない。その源流は古く、もっと遠い過去から受け継がれてきたものだ。その過激な教義を生みだした思想の原点、それはグノーシス主義にまで遡る。
グノーシス主義は、遠い過去に失われた、謎の秘教である。
その発祥は1世紀ごろの地中海世界だ。神秘のヴェールに包まれたその教えは、知識人を中心として瞬く間に伝わり、まだ成立間もないキリスト教をしのぐ勢いで、遠くメソポタミアやエジプトにまで広まっていった。
しかし、やがて最大のライバルであるキリスト教との争いに敗れ、グノーシス主義は歴史の表舞台から姿を消していった。だが、その魅力的な教えはひそかに人々の間で語り継がれ、後にカタリ派として再び花開いたのである。
この世界は偽りの神が創りだした悪の世界である、とするカタリ派の教義は、グノーシス主義から受け継いだものだ。
グノーシス主義の創造神話によれば、原初の宇宙は真実の神が創造した「プレーローマ」と呼ばれる完全な世界だった。しかし愚かな造物主デミウルゴスが真実の神を欺あざむき、現在の偽りの世界を創り上げた。そのため、この世には悪徳、邪念、物欲、愚鈍、蒙もう昧まいがあふれる恐ろしい混沌の世界となってしまった。

この偽りの世界から抜けだし、至高神の元へたどり着くためには、あらゆる幻影を振り払う「秘密の知恵」が必要となる。正しい「知識」を手に入れた者だけが、偽神デミウルゴスの呪縛を打ち破り、「プレーローマ」の救いの国へ入ることができるのだ。
そもそも、グノーシス主義の「グノーシス」とは、ギリシア語で「知識」を意味する言葉だ。
そう、グノーシス主義とは、つまるところ「知識」を信奉する教義なのである。
ただしその知識とは、学究の積み重ねで得られるような知識ではない。ある種の天啓を得て、選ばれた者だけがたどり着く知識である。
(ムー2018年6月号 総力特集「人工知能の黙示録大予言」より抜粋)
文=中野雄司
「ムーPLUS」のコラム・レポートはコチラ
意外と多い日本のラジオ体操人口。実は海外にルーツがあった!?
ラジオ体操ってアナクロなイメージが漂いますが、意外と多くの日本人がやっていて、ネットで検索すると何と3000万人(!)という記事もあります。元ボクサーのノンフィクション作家・高橋秀実が書いた『素晴らしきラジオ体操』(初版1998年)にも同様の記述が……。ちょっと盛っている気もしますが、ラジオ体操をスポーツと定義づければ、一番多くの日本人がやっている(場合によってはやらされている)スポーツである可能性すらあります。
昨年、小池(百合子)都知事は、「みんなでラジオ体操プロジェクト」として2020年に迫る東京オリンピック・パラリンピックに向けて職員全員でラジオ体操をすると発表。
「ラジオ体操は日本人のDNAに刻まれたスポーツ。都民と国民の心を一つにしてほしい」とも……。確かに、そんなイメージはありますし、今なおラジオ体操を実践している日本の企業や組織は、特に工場や現場的な職場を中心に結構あります。ちょっと古いですが2011年のデータによれば、約57%の建設・運輸系企業がラジオ体操を実施しています(社内全体で実施する企業は約33%)。
一方で、「働き方」という観点から強制的なラジオ体操に対する批判的な意見も散見されるのも事実。自動車メーカーのスズキは、工場における始業前の5分間体操が任意と認められず、2017年7月に労基署から是正勧告受けて1000万円の支払いを命じられています。文章等で「体操に参加しなさい」と具体的に示されていなくとも、実質的にそう取れる状況の場合は労働時間と見なすべきとの判断がくだされたのです。
■伝統的な体操と思いきや、ルーツは海外?
そのラジオ体操のルーツが、意外なことに日本ではないことをご存じでしたか?
日本でラジオ体操放送が始まったのは1928年のこと。かんぽ生命によれば、1923年に逓信省(後の日本郵政)が国営の簡易保険事業を始めるにあたって、海外の保険事業の視察を始めたことがきっかけとなっています(「ラジオ体操の歴史」かんぽ生命)。
1925年に米メトロポリタンライフ生命保険会社(現在のメットライフ生命)が、ラジオ放送による健康体操「メトロポリタンライフ・ヘルス・エクササイズ」を開始。今となれば想像しにくいですが、当時はアメリカ人も職場でラジオ体操を実施していて、最盛期で約400万人が聞いていたとの情報もあるほど。それを参考に、1928年、国民保健体操を普及させることを目的にNHKでラジオ体操の放送が始まったのです。
■さらにさかのぼるとソ連の「生産体操」までさかのぼる?
さらに紐解いていくと、ソ連の方がルーツにふさわしいのではないかと私は考えています。メトロポリタンライフよりも早い1920年代前半に、ソ連では「生産体操」という名で、ラジオ体操とほぼ同じものが導入されたとの記述が書籍『Sport in the USSR』にあるのです。
生産体操のラジオ放送が開始されたのは1961年ですが(その後、ソ連崩壊の1991年まで続いた)、音楽に合わせて行う労働者のための体操は米国よりも日本よりも、ソ連が早かったと推測できます。ソ連の音の雑誌『クルガゾール』の第2号(1965年)でも「6分の体操」というラジオ体操曲が収録されました。
さらにソ連で生産体操が生まれた背景には、チェコスロバキアで推進されていたソコール運動(ソコール体操とも言う)も影響していたと考えられます。オーストリアの支配下にあった1868年当時、チェコ人の民族意識を高揚させることを目的とした体操運動で、マスゲームの元祖とも言えるもの。
19世紀のヨーロッパでは、器械体操を生み出した「ドイツ体操」、健康増進のための「スウェーデン体操」、柔軟体操に近い「デンマーク体操」など……、体操は国家や民族との結びつきが強く、ソコール体操もその潮流の中である種の対抗意識を持ってつくられました。それが、こうした歴史的背景のもとで共産主義と結びつき、生産体操としてソ連で普及していったと考えるのが自然でしょう。
意外なルーツを持つ「ラジオ体操」。それ自体は、適度な運動が容易にできる合理的な方法ですし、定型業務を行う産業においては、職場で実施する効果もあるでしょう。けれども、働く人のライフスタイルや価値観が多様になっていく中で、やらないと不利益を被るような半ば強制的なラジオ体操というのは考え直すべき時なのではないでしょうか。
【著者プロフィール】
プロダクト・リサーチャー 四方宏明
1959年京都生まれ。神戸大学卒業後、1981年にP&Gに入社。以降、SK-II、パンパースなど、様々な消費財の商品開発に33年間携わる。2014年より、conconcomコンサルタント、WATER DESIGN顧問として、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事する。パラレルキャリアとして、2001年よりAll Aboutにてテクノポップ・ガイドとしてライター活動を始め、2016年には、音楽発掘家として世界に類書がない旧共産圏の電子音楽・テクノポップ・ニューウェイヴを網羅する『共産テクノ ソ連編』を出版。モットーは「“なんとなく当たり前”を疑ってみる」。
四方宏明の“音楽世界旅行”:http://music.sherpablog.jp/
島耕作が長瀬智也演じる赤松社長にエール!映画「空飛ぶタイヤ」
6月15日(金)公開の映画「空飛ぶタイヤ」で、主演の長瀬智也が演じる運送会社の社長・赤松徳郎に向けて、人気漫画シリーズのキャラクター・島耕作から激励のコメントが送られた。
「空飛ぶタイヤ」は、累計170万部を突破した池井戸潤の同名小説を映画化。ある日突然起きたトレーラーの脱輪事故によって整備不良を疑われた運送会社社長が、大企業に立ち向かいながら真実を追求するさまが描かれる。運送会社の社長・赤松徳郎を長瀬智也、大手自動車会社・ホープ自動車に勤め、赤松と対峙する沢田をディーン・フジオカ、ホープ自動車のグループ会社であるホープ銀行の銀行員・井崎を高橋一生が演じる。
今回、赤松の闘う姿に感銘を受けた島耕作からコメントが到着。島耕作は、漫画家・弘兼憲史による人気サラリーマン漫画シリーズの主人公。「課長」の肩書きから始まり、現在は「代表取締役会長」に就任している。
<島耕作 コメント>
トップに立つ者は部下からそっぽを向かれたら終わりです。
その気骨と情熱で得た信頼を失わないよう頑張ってほしい。
応援しています!
テコットホールディング 代表取締役会長 島耕作
今回のコメントは、兼ねてから池井戸作品に親しんでいたという弘兼が、本作をいち早く鑑賞し、共感したことで生まれた。弘兼は「社長としての気骨を感じる、いい演技」と赤松社長を演じる長瀬を絶賛。“日本一有名なビジネスマン”島耕作より、赤松へエールを送るという形で、異例の応援メッセージが発表された。
「空飛ぶタイヤ」
6月15日(金)公開
<出演>
長瀬智也
ディーン・フジオカ 高橋一生
深田恭子 岸部一徳 笹野高史 寺脇康文 小池栄子 阿部顕嵐(Love-tune/ジャニーズJr.) ムロツヨシ 中村蒼
原作:池井戸潤「空飛ぶタイヤ」(講談社文庫、実業之日本社文庫)
監督:本木克英
脚本:林民夫
音楽:安川午朗
主題歌:サザンオールスターズ「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」(タイシタレーベル/スピードスターレコーズ)
企画・配給:松竹
©2018映画「空飛ぶタイヤ」製作委員会
持っていれば絶対安心! 災害時にも活躍できる便利なアウトドアグッズ4選
5月はバーベキューやキャンプなどアウトドアに最適な季節。そこで今回は、水と塩で発電するランタンや、お馴染みのカセットボンベを使った発電機などを紹介します。レジャーだけでなく、持っておけば災害時にも活躍してくれること間違いナシなので、ぜひチェックしてみて下さい。
出典画像:Scrubba Japan 公式サイトより
[その1]
水と塩で発電するランタン

グリーンハウス
GH-LED10WBA-WH
グリーンハウスの「GH-LED10WBA-WH」は、乾電池や充電が不要のランタン。搭載された10灯のLEDが、水と塩の発電により点灯します。発電のメカニズムは単純で、マグネシウムと炭素の間に電解液となる塩水を入れると、イオンが溶け出して電気が発生する仕組み。乾電池と比べ、環境にもやさしいクリーンエネルギーです。
<注目ポイント>
・乾電池や充電不要
・最長120時間使用可能
・海水でも発電可能
本体に装着された金属棒の発電寿命は最長120時間。消耗品なので、別売りの金属棒を予備に持っておくと緊急時にも安心です。専用のUSBケーブルが付属しており、USB機器の充電も可能。海水でも発電できるので、釣りや海のレジャーでも役立ってくれるでしょう。
[その2]
お馴染みのカセットボンベを使用する発電機

ホンダ
EU9iGB(エネポ)
カセットボンベで電気を作るホンダの発電機「EU9iGB(エネポ)」。カセットボンベのセット方法は、本体上部に2本差し込んでレバーを固定するだけ。従来のガソリンを使った発電機とは違い、液体をこぼさないように気をつけながら注ぐ手間もありません。
<注目ポイント>
・ガソリン不要のカンタン燃料
・折りたたみ式ハンドル搭載で持ち運びに便利
・縦型のスリムなデザイン
カセットボンベをセットしたら、スイッチを「運転」に合わせてグリップを引けば発電開始。初めての人や機械が苦手な人でも、手軽に安心して使えます。スイッチやレバーの横には、操作の順番に沿った大きな数字を記載。さらに折りたたみ式のハンドルと大型キャスターがついているので、キャリーバッグを片手で引くように移動できます。
[その3]
火を使わずにお湯を沸かせるのです!

トライ・カンパニー
湯わかしBOX
トライ・カンパニーの「湯わかしBOX」なら、火を使わずにお湯を沸かせます。アルミ粉末の反応熱を利用するので、水を注ぐだけでOK。最大1Lまで加熱可能で、BOX本体は耐水・保温性に優れた紙製品が使われています。
<注目ポイント>
・火を使わないでお湯を沸かせる
・BOX本体は耐水・保温性に優れた紙製品
・A4サイズでコンパクト
付属のキャップつきスパウト袋を使えば、保温しながらポットのように必要な量だけ注ぐことが可能。さらに広口のファスナー袋なら、お湯を沸かしながらレトルト食品や缶詰類の温めにも使えます。A4サイズとコンパクトなので、防災用避難袋に収納しておけるのも嬉しいポイントですよね。
[その4]
場所を選ばず洗濯できる特殊なバッグ

Scrubba
Scrubba Wash Bag 2017
「Scrubba Wash Bag 2017」は、いつでもどこでも衣類を洗濯できるアイテムです。バッグに水と洗剤、衣類を入れたら、密封して外側から手で揉むだけ。内側に洗濯板状の突起がついているので、しっかりと汚れを落とせます。
<注目ポイント>
・重量142gのポケットサイズ
・中身と水量が確認できる透明窓つき
・防水ドライバッグとしても使用可能
バッグ本体の外側側面に滑り止め加工が施されているため、ごしごし洗っても滑りません。中身と水量が確認できる透明窓がついているので、洗濯中の泡立ち具合をチェックできるのも特徴です。使わないときは折りたたんでおけばポケットに入るコンパクトサイズなので、旅行やアウトドアに最適。
人気格安スマホ「HUAWEI P10 lite」108円で買えるセール中 高コスパでおすすめ!
格安スマホで人気のファーウェイ「HUAWEI P10 lite」が頭金108円で販売中。頭金108円となってはいるものの、月々の支払いは実質0円! 格安SIMと合わせて契約するので、とにかく毎月のスマホ料金を安く済ませたいという方はこのチャンスは非常にオススメです。
【中年名車図鑑】世界中にライトSUVムーブメントを巻き起こした都会派4WD
後にバブル景気と呼ばれる好況に沸いていた1980年代終盤の日本の自動車市場。各メーカーは豊富な資金を背景に、相次いで新ジャンルのクルマを開発する。その最中に鈴木自動車工業は、新感覚の都会派4WDを1988年にリリースした――。今回は国産ライトSUVのパイオニアとして名高い「エスクード」の話題で一席。
【Vol.69 初代 スズキ・エスクード】
軽ボンバンの大ヒットなどで軽自動車カテゴリーのトップメーカーに成長していた1980年代の鈴木自動車工業(現スズキ)。同社はさらなる躍進を目指して、1981年8月にGMおよびいすゞ自動車との資本提携を実施する。さらにGMとは小型車の共同開発業務の契約も結び、1983年9月には量産リッターカーとなるカルタスを市場に放った。
資本強化と小型車市場への参入を果たした鈴木自工の次の一手は、小型車の効率的なラインアップ拡充だった。日本での販売シェアを拡大できる、さらにそのまま海外市場へ投入できる――そんな小型車の開発を志向したのである。
新しい小型車を企画するにあたり、開発陣は海外マーケットでの動向を念入りに検討する。参考車種に据えたのは、同社の主力車種であるジムニーだった。ジムニーの輸出モデルはSJ20のF8A型エンジン(797cc直列4気筒OHC)以来、SJ410のF10A型エンジン(970cc直列4気筒OHC)、SJ413のG13A型エンジン(1324cc直列4気筒OHC)と、海外ユーザーの要望に合わせて徐々に排気量を拡大していた。コンパクト4WDの潜在需要は、世界中で確実に存在する。しかも彼らの使用パターンは舗装路やフラットダートがメイン――。結果的に開発陣は、ジムニーの1クラス上の4WD車、しかも都市部の走行も快適にこなせる小型SUVを製作する方針を打ち出した。
■クロカン4WDと小型乗用車の融合

新ジャンルの4WD車プロジェクトは、ジムニーの製作で得た経験を活用したうえで全面的に新開発された。骨格となるフレームは軽量・高剛性を高次元で両立するために3分割の閉断面サイドフレームと最適配置のクロスメンバーからなるハシゴ形を採用。サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リアがトレーリングリンクにセンターウィッシュボーンを組み合わせる。都会の風景にも似合うスマートなルックスを持つボディ(全長3560×全幅1635×全高1665mm/ホイールベース2200mm)には、徹底した防錆処理を実施。内包するインテリアは、従来の4WD車とは一線を画す乗用車ライクなアレンジで仕立てた。搭載エンジンは新設計のG16A型1590cc直列4気筒OHC(82ps)で、ボア75.0×ストローク90.0mmのロングストロークのディメンションに、アルミ製のシリンダーヘッド&ブロック/ピストン/ラジエター、中空式のカムシャフトやクランクピンなどを組み込んで軽量化を図る。注目の4WD機構は、トランスミッションとトランスファーを一体構造とするシンプルなセンタースルー方式を導入した。

1988年5月、渾身の新4WD車が市場デビューを果たす。車名は「エスクード(ESCUDO)」。ボディタイプは3ドアのハードトップとコンバーチブルを用意し、廉価版として商用車登録のバン仕様も設定した。ちなみに、車名のエスクードは昔のスペインとスペイン語圏の中南米諸国とポルトガルで使用されていた通貨単位に由来。古スペイン金貨のイメージとそうした時代の男のロマン・冒険心等の雰囲気をクルマのイメージと重ねて命名していた。
フラッシュサーフェス化したボディラインに前後に配置したブリスターフェンダー、そして扱いやすいボディサイズを持つエスクードは、そのスタイリングや使い勝手のよさが大いに支持され、たちまちヒットモデルに昇華する。海外での評価も高く、北米では「サイドキック(SIDEKICK)」、欧州では「ビターラ(VITARA)」のネーミングで販売された。

市場に放たれたエスクードは都会派4WDとしてのキャラクターを強調していたが、実はオフロードの走破性も想像以上に高かった。エスクードでクロカン走行を楽しむユーザーによると、「リアアクスルの位置決めにレンジローバーのようなAアームを使っているので、足がよく動いて丈夫」、さらに「センタースルー方式の4×4がシンプルで耐久性に富んでいる」という。このあたりは、ジムニーで培った技術的ノウハウが活かされたところだろう。
■バリエーションの積極的な拡充

堅調な販売成績を記録するエスクードは、1990年8月になるとマイナーチェンジを行い、エンジンヘッドのOHC16V化(100ps)やATの4速化などを実施する。翌9月にはホイールベースを280mm伸ばして5ドアワゴンに仕立てた「エスクード・ノマド(NOMADE。遊牧民の意)」を発売し、ユーザー層を拡大。さらに10月には、コンバーチブルをベースとするレジントップをリリースした。
1994年12月になると、2機種のエンジンが新設される。ひとつはVの角度を60度に設定したうえでシリンダーブロック/シリンダーヘッド/ヘッドカバー/アッパーオイルパンにアルミ材を採用したH20A型1998cc・V型6気筒DOHC24Vユニットで、最高出力は140psを発生。もうひとつは業務提携を結ぶマツダから供給を受けるRF型1998cc直列4気筒OHC渦流室式ディーゼルターボで、最高出力は76psを絞り出した。エンジンの出力アップに即してトレッドを拡大したオーバーフェンダー付きのワイドボディ(全幅1695mm)も設定。内外装の一部デザインも変更する。また、1995年2月からはマツダにOEM供給され、「プロシード レバンテ(PROCEED LEVANTE)」の車名で販売された。
1990年代中盤以降はライバル車の追撃もあり、販売成績は徐々に低迷していく。打開策として開発陣は、1996年10月に渾身のマイナーチェンジを敢行。パワートレインのラインアップを刷新し、3機種の新エンジンを採用した。ひとつめはフラッグシップユニットとなるガソリンのH25A型2493cc・V型6気筒DOHC24V。従来のH20A型のボア×ストロークを78.0×69.7mmから84.0×75.0mmにまで拡大し、加えてマイクログルーブドベアリングなどの新技術も採用したH25A型は、160psの最高出力を発生する。2つめは高効率インタークーラーとセラミックタイプ・グロープラグを新採用したRF型1998cc直列4気筒OHC渦流室式ディーゼルターボで、最高出力は92psにまで向上する。3つめは新開発のオールアルミ製J20A型1995cc直列4気筒DOHC16Vのガソリンユニット。16ビットマイコン制御やマルチポイント式EPI、ダイレクト・アクティング・バルブなどを組み込んだJ20A型は、140psの最高出力を絞り出した。また、駆動システムは走行中でも2Hと4Hが切り替えられるドライブセレクト4×4に改良。さらに、内外装デザインのさらなる上質化やグレード名の変更(ハードトップ系は3ドア、ノマド系は5ドアに改称)などを図った。そして、デビューから9年半あまりが経過した1997年11月になるとフルモデルチェンジを実施。GM色の濃いスタイリングを持つ第2世代に移行した。
都会派4WDというコンセプトを確立し、世界中にライトSUVのムーブメントを巻き起こすきっかけをつくった初代エスクード。スマートなスタイリングにオールラウンドの走行性能を有した意欲作は、それまでの4WD車のイメージを大きく変えるエポックメイキングとなったのである。
【著者プロフィール】
大貫直次郎
1966年型。自動車専門誌や一般誌などの編集記者を経て、クルマ関連を中心としたフリーランスのエディトリアル・ライターに。愛車はポルシェ911カレラ(930)やスバル・サンバー(TT2)のほか、レストア待ちの不動バイク数台。趣味はジャンク屋巡り。著書に光文社刊『クルマでわかる! 日本の現代史』など。クルマの歴史に関しては、アシェット・コレクションズ・ジャパン刊『国産名車コレクション』『日産名車コレクション』『NISSANスカイライン2000GT-R KPGC10』などで執筆。
真心ブラザーズ「マゴーソニック」BSスカパー!で6・30独占放送!ゲストはフラカン
6月8日(金)に日本青年館ホールで開催されるライブイベント「マゴーソニック 2018 バンド編 ~新青年館で再中年館~」が、BSスカパー! で6月30日(土)後9・00より独占放送される。
「マゴーソニック」は、真心ブラザーズが企画する対バンイベントで、過去には斉藤和義、ウルフルズ、藤井フミヤ、レキシ、東京スカパラダイスオーケストラ、フジファブリック、MONGOL800、OKAMOTO’Sなど真心ブラザーズと親交の深い豪華アーティストが出演してきた人気イベント。
今年は、「アコースティック編」「バンド編」の2バージョンが用意され、スカパー!では『マゴーソニック 2018 バンド編 ~新青年館で再中年館~』の様子を独占放送。ゲストはフラワーカンパニーズ。真心ブラザーズとのどんなコラボが観られるのか注目だ。
『マゴーソニック 2018 バンド編 ~新青年館で再中年館~』
放送日時:6月30日(土)後9・00~
チャンネル:BSスカパー!(BS241/プレミアムサービス 579)
視聴方法:スカパー! のチャンネルまたはパック・セット等の契約者は無料で視聴可能。
HP:https://www.bs-sptv.com/program/4043/
※放送スケジュールは変更になる場合があります。
裸の付き合いは国境を越える! 「サウナ」から見るロシア人と日本人の共通点
日本人の風呂好きは世界でも周知の事実ですが、ロシア人の熱いサウナ愛についてはご存知でしょうか? ロシアのサウナは湿度が高く「蒸し風呂」とも呼ばれ、都市部ではアパートに「一人用サウナ」がついているほど。今回はこのロシア式サウナの特徴と、モスクワっ子が憧れるサウナの聖地「サンドゥニ」をご紹介します。日本人なら理解できるところも多いロシア人のサウナ文化を見ていきましょう。
日本人もびっくりロシア式サウナとは?
ロシア人にとってサウナは日本人のお風呂のようなもの。ロシア人は家に洗面所ほどの大きさの一人用サウナを設置してしまうくらい、サウナが大好きな国民なのです。
サウナの滞在時間も3~4時間ほどと非常に長め。その理由にはロシアの独特な入浴スタイルがあり、休憩室のようなスペースで、食事やお茶をつまみながら、休憩スペースとサウナを行き来するのです。
一般的には休憩スペースに大きなテーブルが置いてありますが、高級な所になると「プール」や「ジャグジー」、さらに「ダーツ」や「ビリヤード」まで設置しているところも。そこでロシア人は仲間たちと語らい、お茶やお酒を酌み交わし、ゲームをするのです。これは、いわゆる「裸の付き合い」で、日本人の銭湯の感覚にも似ていますね。
ロシアのサウナでは欠かせないものが「フェルトの帽子」「敷物」「白樺の葉」の3つです。熱い石のうえに水をかけて蒸気を充満させるロシア式は、湿度や温度がフィンランド式サウナより高く、温度は90~100度に設定されています。
高湿度のため体感温度はさらに暑く、フェルトの帽子なしでは熱気が直接頭に当たってクラクラしてしまうほど。小さい座布団のような敷物は自分が座る場所に敷くために使う一方、白樺の葉は血行促進用で、それを使って身体を叩くのがロシアの習慣。後述する高級サウナの「サンドゥニ」では、「叩き師」なる方たちが白樺で利用者の身体を万遍なく叩くそうですが、その加減がとても上手で、まるでマッサージのようだと評判。
日本同様、ロシア式サウナでもサウナ後に必ず水風呂に入ります。ロシアの場合はサウナの後にシャワーで冷水を浴びたり、冷たいプールに入ったり、または冬ならそのまま雪に飛び込むということもあります。
憧れの聖地「サンドゥニ」とは?
そして、モスクワっ子憧れの聖地「サンドゥニ」。1808年にサンドゥニ夫妻が「貴族たちの交流場」としてサウナを始め、200年以上にわたってナンバーワンの座を不動のものとしています。ランク別の3つの男性用サウナと2つの女性用サウナがあるほか、8つのジャグジーやプール付きの個室も完備。
いまでこそ民間に開放されましたが、それでもやっぱり「高級サウナ」、入場料だけで2800ルーブル(約5600円)します。タオルなどは200ルーブル(約400円)で借りられるので、手ぶらでも大丈夫。また、サンドゥニのロゴが入った「サウナ用の帽子」(300ルーブル〔約600円〕)が人気で、思い出に買って帰る人も多くいます。
ちなみに、サンドゥニは19世紀建造のロシア最高峰の建造物で、その優雅な内観は現在も多くの人たちを魅了し、癒し続けています。
サウナで深まる家族や友人との絆
ロシア式サウナは、汗を流すことにより得られるリラックス効果はもちろん、フィンランド式よりも湿度が高いので喉にも良く、風邪などにもよいと現地では言われています。また、休憩スペースを行き来するその独特なスタイルは、ただのサウナというよりも1つの完成された娯楽。家族や友人と楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
一昔前は日本でも良く耳にした裸同士の付き合い。それがロシアでは現在も日常的に行われていることに少し驚きつつも、日本人としてはロシア人との共通点を感じずにはいられません。ロシアにお越しの際はぜひサウナに行ってみてください。
バッテリー容量1万6000mAhのスマホを作った電池メーカー『エナジャイザー』
消費者向けに世界で初めて乾電池を発明したエナジャイザー。国内でも販売しているメーカーだ。そんなエナジャイザーはスマホ事業にも参入。「最高性能」と呼んでも遜色ない端末を発表するなど、勢いに乗っている。今回はそんなエナジャイザーのスマホ・携帯電話事業を追う。
1113Ranmaru @1113Ranmaru
これはマジで欲しい!! 自動追尾機能や未来派素材などこだわりが半端ないスーツケース4選
旅行好きや、仕事で遠方に出張するビジネスマンにはスーツケースが必須ですね。スーツケースの中には多くの荷物を入れたり、時には大事な精密機器を入れることもあります。そこで今回は、耐衝撃性にこだわったり、あるいは自動追尾機能を搭載したりなど、機能性を徹底追求したスーツケースをご紹介。移動が楽になる製品ばかりなのでぜひチェックして下さい!
出典画像:Travelmate Robotics 公式サイトより
[その1]
障害物も避ける自動追尾機能

Travelmate
Travelmate Robotics
世界で初めて自動追尾機能やAI(人工知能)を搭載したスマートスーツケース「Travelmate Robotics」。内蔵センサーがユーザーを感知して、適度な速度と距離感で自動追尾してくれます。さらに障害物を避けながらの移動も可能。付属のGPSタグを使えばスーツケースの位置を確認できるので、紛失時や盗難被害に遭った際も安心です。
<注目ポイント>
・適度な速度・距離感でユーザーを自動追尾
・障害物も避ける
・スーツケースの重量をアプリで確認可能
専用アプリを連動させることで、スーツケースの重量を確認することも可能。スマートフォンから施錠・開錠もできるので、コードをシェアすれば家族や友達にも施錠・開錠の権限を与えられます。
[その2]
“木馬”のように跨がれるスーツケース

Kamacraft
JetKids BedBox
子どもとの旅行をより楽しくしてくれるスーツケース「JetKids BedBox」。“木馬”のおもちゃのように、スーツケースに子どもを跨がせて引くことができます。4カ所についたキャスターは操作性も良く、子どもが引いて歩いても重さを感じさせません。
<注目ポイント>
・子どもでも簡単に引ける
・子ども用の機内ベッドにも変形
・コンパクトでスリムなデザイン
コンパクトでスリムなデザインなので飛行機内へ持ち込めます。スーツケースは高さを調節できる仕組みになっており、子ども用の小さいマットレスも付属。イスの高さに合わせて置き、その上にマットレスを敷けば乳幼児を横にできます。
[その3]
音速で飛行する戦闘機と同じ素材

PROTEX
FP-32N SPECULAR
PROTEXの耐久性と耐衝撃性に徹底的にこだわったスーツケース「FP-32N SPECULAR」なら、精密機器の輸送も問題ありません。スーツケースに使われている素材「ポリカーボネート」は、音速で飛行する戦闘機にも採用されています。“未来”をコンセプトにデザインされた鏡面ボディも特徴の1つ。
<注目ポイント>
・ポリカーボネートを使用
・未来的な鏡面ボディのデザイン
・耐久性と静音性に優れたキャスターを採用
ボディの上部と側面には、デザイン性と軽量性を両立させたアルミハンドルを搭載。グリップのカラーに合わせて、ハンドルのアルミ部分には「ブラックアルマイト加工」が施されています。耐久性と小回り、静音性を兼ね備えた新開発のキャスターは、移動をスムーズにしてくれること間違いなし。
[その4]
3つに分離するスタイリッシュな“押す”スーツケース

バガブー
バガブー ボクサー
人間工学に基づいて作られた「バガブー ボクサー」は、“引く”ではなく“押す”タイプのスーツケース。手押し車のように4つのキャスターが滑らかに動くことでスムーズに移動できます。前足についたキャスターはギミック1つで収納可能。デコボコ道など、押して移動するには不便な道では引いても使えます。
<注目ポイント>
・押しても引いても使える
・シャーシとケースが分離可能
・スタイリッシュでオシャレなデザイン

富士フイルムのミラーレス一眼をおすすめする理由 「X-H1」の機能で比較
実はデジカメ分野で古い歴史を持つ富士フイルム。知る人ぞ知る独特の画質技術と、レトロ感のあるボディーデザインが魅力。今回は最新ミラーレス一眼「X-H1」をメインに、同社のデジカメの魅力に迫る。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ねこ経済新聞 @nekokeizai
涼子 @27903ffc8e28475
英語はいつでも ズバリYes / No……とは限らない!! 英語で“やんわり”否定・反対する方法
英語だからといって何でも Yes / No をズバッと言うのではなく、英語にも「やんわり」表現する方法があります。遠回しに言ったほうが相手に対してやわらかい印象を与えるのは英語も日本語でも同じですよね。
特に注意したいのが、相手の意見を否定する時。「この言い方でいいのかな?」と、自分の言い回しが心配になったりすることもあるかと思います。
そこで今回は、私がニュージーランドでネイティブから学んだ「やんわりと相手の意見を否定する言い方」のコツを紹介したいと思います。とっても簡単なので、今日から早速使えますよ!
相手を否定しないよう主語に注意
まずは日本語で想像してみて下さい。
「君、間違ってるよ」
「君の言っている事、間違ってるよ」
この2つのうち、どちらの方が否定されている感じが強いですか?
私は一つ目の「君、間違ってるよ」という文章だと思います。よっぽどのことではない限り、否定するのはあくまでも「相手の言っている事」であって「相手の人」ではないはずです。
なので、”You’re wrong” よりも “That’s wrong” の方が、相手にムッとされにくいです。
でも、”That’s wrong” もまだまだズバッと度合いが高いですよね。もっとやわらかい表現にするにはどうしたらいいのでしょうか?
【not+反対語】使って否定する
これはネイティブと話をしていて、私がいつも感じることでもあります。
相手の意見を否定する時には、上手に「not+反対語」を使います。
例えば「間違ってるよ」と言う場合には “That’s wrong” と言われることはあまりなく、
That’s not right.
That’s not correct.
という表現をよく聞きます。
「間違っている」は “wrong” や “incorrect”という単語がちゃんとあるのですが、そこで敢えて遠回りをして、”wrong” の反対語 “right” や、”incorrect” の反対語 “correct” を使って、さらに “not” で打ち消すんですね。
他にも「そのアイデアはいまいちだね」も “That’s a bad idea” とは言わずに、
That’s not a good idea.
と言ったり「私はそれに賛成しません」と言う時にも、ズバッと “I disagree with you”と言うのではなく、
I don’t agree with you.
と少し遠回りした言い回しにします。
“very/really/quite” などを使って否定する
【not+反対語】を使うときには、 もう一つポイントがあります。
それは、一緒に “very/really/quite/entirely/exactly” などを使うことです。そうするともっと柔らかく否定する印象になります。例えば、
That’s not a good idea.
→ That’s not a very good idea.That’s not right.
→ That’s not quite right.
→ That’s not entirely right.It’s not what I want.
→ It’s not exactly what I want.
みたいな感じですね。
「自分の意見は違う」と伝える
一番最初の “You’re wrong” よりはだいぶやわらかい印象になってきましたが、もっと間接的にすることができます。
その方法は「それはこうではない」と事実関係を否定するのではなく「私はそうは思わない」と、自分の意見にしてしまうやり方です。
そうすると、相手が間違っているどうのこうの、というのではなく、あくまでも「自分の意見は違うんです」と相手を否定せずに伝えることができます。
これを英語にしたら難しそうですか? そんなことはありません。とっても簡単です。
文章の一番前に “I don’t think” をつけて、後ろの部分を肯定形に変えるだけ。
That’s not a very good idea.
→ I don’t think that’s a very good idea.That’s not quite right.
→ I don’t think that’s quite right.
となります。どうですか?”You are wrong.” と言われるよりは、こう言われた方がズバッと斬られた感じがしませんよね。
こう言われると、相手の意見はどうなんだろうと自然と耳を傾ける気持ちにもなってくるから不思議です。
他にも「あくまでも自分の意見は〜なんです」と伝えるには、
In my opinion, 〜.
Personally, I think/don’t think 〜.
なんかもシンプルですがよく使われますよ。
曖昧な表現で否定することも
相手の意見にやんわりと反対するには「よく分からない」という表現を使うこともあります。
違うと言わない代わりに、賛成してもいないという曖昧な立場をとる感じですね。例えば、
I’m not sure I agree with you.
I’m not sure about that.
I’m not so sure.
のようなフレーズがよく使われます。
本当に「よくわからない」というニュアンスで使われることもありますが、賛成していないニュアンスを暗に伝えていることも多いです。
時と場合によって使い分けて
もちろん、いつでもどこでも「やんわり」否定した方がいい、という訳ではありません。ズバッと言わないと伝わらない場面もあります。
でも、相手があまり親しくない人の場合や「これって失礼じゃないかな?」と、相手の気持ちを考えながら丁寧に否定したい時には、今回紹介したコツは役に立つのではないかと思います。
他のポイントとしては、
I see what you mean, but 〜
I see your point, but 〜
That’s a good point, but 〜
のように、共感しておいてから “but 〜” で反対意見を述べるやり方もよく使われますよ。
難しい単語を覚えるのも大切ですが、知っている単語を上手に使いこなすのも会話上手への第一歩ですね。
今回は長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
【URL】
活きた英語のちょっとした使い方や覚え方などを紹介する日刊のウェブマガジン
「日刊英語ライフ」 https://kiwi-english.net/
ねこ経済新聞 @nekokeizai
YUKIE.F @yuchiitandayooo
kusanagimomoko @kote2299
ねこ経済新聞 @nekokeizai
苔むした岩の上で瞑想!? 長崎のお寺猫たちを撮る
今回も長崎で猫撮影。高台にはお寺が並んでいるが、そこにはやっぱり猫がいた。ミラーレス一眼2台とコンデジ1台を駆使して、遠くの猫や寄ってくる猫を撮りまくる
JBL肩掛けスピーカーはソニー・BOSEよりヘッドフォンライク
ソニー、BOSEに続いてJBLも肩掛けスピーカーを投入。ドライバーの多さと出力の高さから、オープンエア型のヘッドフォンのように使えるところが特徴です。
収納が足りないなら作ればいいじゃない! DIY初心者でも簡単な本棚キット
お父さんが本を次々に買うから、収納スペースがなくなってしまった我が家の本棚。これからも本は増えるから、新しい本棚が欲しいとせがまれちゃって目下探しているけれど、ちょうどいいサイズの本棚ってなかなか見つからないのよね。オーダーすればいいんだろうけど、そんな金銭的な余裕はないし……。
そういえば、ご近所のsayo.さんは、素敵な家具や雑貨を自分で作っていたわね。DIYってなかなか挑戦できなかったけど、この機会に相談してみようかしら。
参ったなぁ……と、いつも困っている「参田家(まいたけ)」の面々。きょうはお母さんが、なにやら困っているようです。
参田家の人々とは……
ちょっと気弱なお父さん、元気でしっかり者のお母さん、もうすぐ小学生の娘、甘えん坊の赤ちゃん、家族を見守るオスの柴犬の4人と1匹家族。年中困ったことが発生しては、宅配便で届いた便利グッズや、ご近所の専門家からの回覧板に書かれたハウツー、知り合いの著名なお客さんに頼って解決策を伝授してもらい、日々を乗り切っている。
https://maita-ke.com/about/
初心者でも本格的な本棚を簡単につくりたい!
お母さん「収納スペースがないのに新しい本を買ってきちゃうから、部屋にお父さんの本が山積みになっているんです! 新しい本棚を探しているんだけど、ちょうどいいサイズがなくて……。なにかいい方法はないでしょうか?」
sayo.さん「欲しいものが見つかっても、置きたい場所にサイズが合わないって“家具あるある”ですよね(笑)。それなら、いっそのこと作ってみてはいかがですか? 意外と簡単にできますし、かかる費用も材料代だけなので、お財布にも優しいんです。LABRICO(ラブリコ)やディアウォールなど、DIY専用キットも売っていますし、木材からでもホームセンターで希望のサイズに切ってくれるので、赤ちゃんがお昼寝している間に作れちゃいますよ!」
お母さん「思ったよりも簡単に作れるんですね! でも、我が家にはDIYに役立ちそうな道具がなくて……。まずDIYを始めるときって何が必要なんでしょう?」
sayo.さん「まずは、電動ドライバー、メジャー、水平器があると便利ですね。電動ドライバーはホームセンターにいけば、安いものなら1000円ほどで買えます。メジャーは3〜5メートルくらい測れるものがあればいいですね。水平器は、組み立てる際に棚板などを水平に設置するために必要です。ちなみに、メジャーと水平器は100均ストアでも購入できますよ」
お母さん「それなら2000円以内で揃えられそう! リーズナブルで助かりますね。早速作ってみようと思うんですけど、本棚を作るためには何を買えばいいでしょう? どこで買えばいいかもわからなくて……」
sayo.さん「ホームセンターに行けば、全部揃いますよ! 材料は、柱として使う“2×4(ツーバイフォー)材”という木材を2本、2×4材に差し込むだけで柱にできるLABRICOやディアウォールなどのDIY専用キット、棚板とそれを取り付ける棚受けが必要です。ちなみに、棚板は設けたい段の数だけ買ってくださいね。柱となる2×4材は、DIYキットに天井から床までの高さからマイナス何cmと指定があるので、説明書きを読んでから長さを計算して切ってください。今回はLABRICOを例にして説明しますね」
お母さん「意外と材料が多いけど、そんなに高くないみたいだし、1万円もあればお釣りがきそう! でも普段、家具の組み立てもお父さんに任せているんだけど、私でも作れるんでしょうか……?」
sayo.さん「作り方はとてもシンプルなので、安心してください! まず、柱となる2×4材に棚受けを取り付けて、棚板を固定します。そして、柱の上下にLABRICOを装着。最後に、組み立てた棚を壁に沿わせるようにして立てかけ、天井に固定するだけです!」
お母さん「フムフム……。組み立てた後に、突っ張り棒みたいに固定するんですね!」
sayo.さん「壁に立てかけて、LABRICOのネジを調整すれば取り付けられるので、試してみてください。それと天井の造りによっては、木材を天井に突っ張らせたときに穴が開いてしまう可能性があるので、設置前に手で天井を叩いて、奥が空洞になっていないかを確認したほうがいいですよ」
DIY初心者でも簡単に作れる本棚
Step 1

Step 2

Step 3

Step 4

まとめ
DIYで、自分好みの本棚を作ろう!
本を置くスペースの高さと横幅をあらかじめ測って、設計図を作ってから挑んだらスムーズにできたわ! DIYって面倒な気がしていままでやる気が出なかったけど、自分好みのサイズで作れるから、デッドスペースを有効活用できるのがうれしいわね。これをきっかけにいろいろなものを手づくりしてみようかしら!
教えてくれたのは……
DIYer/sayo.さん
4人の子どもと夫婦の6人で、築50年の賃貸団地に暮らしているDIYer。自宅をDIYした様子をアップしたInstagramは約2万人のフォロワーを集め、その確かな技術から多くのDIY好きの支持を得ている。
https://uchinote.biz/
カルディ「本格ボトルコーヒー」飲み比べ – 1位は疲れたボディ&メンタルが生き返る最強の「ごほうび」だ!
暑くなってきたこの季節、何かとお世話になるのがボトルコーヒー。朝の気だるさや夕方の眠気も、カフェインと甘みで吹っ飛ぶような気がしますよね。今回はカルディコーヒーファームオリジナルのコーヒーを3種類、実際に飲み比べて、美味しかった順にランキングにしてみました。全てミルクと砂糖の入った少し甘めのテイストで、疲れた心身に手軽にエネルギーをチャージできますよ。自宅でもオフィスでも、ぜひ気分転換にお楽しみください!
【第3位】
冷蔵庫に常備したい、苦さひかえめ&クリーミーな味わい
カフェカルディ マイルド(カートカン)
125g×3本
288円(税込)
有機栽培豆のみを使った贅沢なコーヒー飲料。苦味を抑えたマイルドな味わいが特徴です。ひとくち飲むとコーヒー本来の香りが、クリーミーな味わいと調和してリッチな気分に。ストローで飲まずにあえてカップで頂くと、より一層コーヒーの香りを楽しめます。手軽に楽しめる味わいなので、冷蔵庫に常備しておくのもいいかも。起きたてのチャージにもぴったりです。
【第2位】
ほどよい甘みとコーヒーのコクのバランスが絶妙!
カフェカルディ
バードフレンドリー(R)ブレンド(カートカン)
125ml×3本
288円(税込)
こちらも3本入りのちょい飲みにぴったりのコーヒー飲料。バードフレンドリー(R)※認定のエルサルバドル・コロンビア・グァテマラの有機栽培コーヒーを100%使用しています。砂糖、ミルク入りですがしっかりとコーヒー豆のコクが感じられる点が、さすがカルディオリジナル。これまた贅沢でコクのあるブレンドで、リッチな味が楽しめます。甘みと苦味のバランスも絶妙で、ミルクの風味も相まって豊かな気持ちになりますよ。
※バードフレンドリー(R)コーヒー……熱帯の森林を利用したシェードグロウン(木陰栽培)、かつ有機栽培で生産されたコーヒーをプレミアム価格で買い取ることで、生産農家を支えながら森林伐採も防止し、そこで休む渡り鳥を守るプログラムのこと
【第1位】
贅沢なひとときを演出するごほうびコーヒー
カフェカルディ
マイルドボトル缶コーヒー 190g
103円(税込)
深煎りブラジルコーヒーの風味が感じられるクリーミーな一杯。スクリューキャップを取ると焙煎したコーヒーの良い香りが立ち上がります。コーヒーとミルク、砂糖がバランスよく溶け合い、疲れた身体や頭が生き返るような味わい。午後の仕事が始まる前のちょっとした贅沢として、ごほうび感覚で飲んでみてください。チョコやクッキーと楽しむのもいいですね。
豆から挽くのも美味しいですが、手間がかかるのが考えもの。その点、これならお手軽に本格コーヒーが楽しめますね。差し入れや会議などに用意しても喜ばれること間違いありません。余裕があれば、ぜひグラスに移して香りを楽しんでみてください!
「全人類が使うべき」 純度99.95%のピュアマグネシウムで作られたアイテムがAmazonランキング上昇中!
世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「ホーム&キッチン」のランキング(集計日:5月23日、夕方)を紹介していこう。
地球と家庭に優しい洗濯用品「ランドリーマグちゃん」とは?
●10位「ランドリーマグちゃん」

第10位には、「ランドリーマグちゃん」がランクインを果たした。この商品は、純度99.95%のピュアマグネシウムだけで作られた洗濯用品。洗剤や柔軟剤を使わなくても、「ランドリーマグちゃん」を洗濯機に入れるだけで洗濯物の消臭・洗浄・除菌効果が期待できる。
ひとつで300回使用可能な同商品は、普段の洗濯だけでなくオーガニックコットンの服や肌が敏感な赤ちゃんの服を洗濯する際にもおススメ。購入者からは、「ランドリーマグちゃん、すごく良い。全くの無臭だし、洗濯物ふわふわ」「ランドリーマグちゃん早速使ってみた。部屋干しでもイヤな臭いが発生しないのが嬉しい」「何より良いのはすすぎ無しってこと! 20分くらいで洗濯終わるし、水道代絶対下がるよね」「ランドリーマグちゃん最高。全人類が使うべき」といった大絶賛の声が。
洗濯物だけでなく、洗濯槽のカビや汚れ除去効果も期待できる「ランドリーマグちゃん」。洗剤・柔軟剤代や水道代削減にも繋がりそうだ。
●9位「Wsky 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉 Teflon撥水加工 210T高強度グラスファイバー 頑丈な10本骨 118cm 耐強風 晴雨兼用 収納ポーチ付(ブルー)」
●8位「コノビヤ 補聴器 集音器 耳穴式 充電式 デジタル 左右両用 耳掛けタイプ イヤホンキャップ大小6種 小型軽量 雑音抑え 肌色 高齢者 プレゼント 日本語説明書」
●7位「折り畳み傘 ワンタッチ自動開閉 折りたたみ傘 10本骨 反射テープ付き – WGWJM 強化グラスファイバー傘骨 軽量楽々 耐強風 テフロン加工 超撥水 曲面118cm 大きい メンズ レディース 晴雨兼用傘 収納ポーチ付き 2年品質保証(ブルー)」
●6位「改良版 センサーライト 人感ソーラーライト ボタン付き ZEEFO 20LED 3つ知能モード 太陽発電 屋外照明 2個」
●5位「コロナ 衣類乾燥除湿機 除湿量6.3L(木造7畳・鉄筋14畳まで)10年交換不要フィルター搭載 ホワイト CD-P63A(W)」
●4位「AVANTEK LEDセンサーライト 改良版 14LED 人感センサーライト 明るさ4段階調整可能 USB充電式 省エネ 超寿命 マグネット付き 階段 クロゼット 玄関に最適 昼光色 (一個)」
●3位「ピンホールメガネ 視力回復 【近視 遠視 老眼 乱視の改善】 フリーサイズ 男
女兼用 眼筋力 アップ」
グラスを逆さにしてもこぼれない! 驚異のラップがランクイン
●2位「Glad プレスアンドシール 多用途フード保存ラップ ラップ 43.4m×3

第2位には「プレスアンドシール」がランクインした。同商品はガラスや陶器、プラスチックなどの食器だけでなく、紙や木材にもピタッと張り付けられる密着性の高いラップ。
その密着性は、飲み物を入れたグラスに「プレスアンドシール」をしっかりと被せれば逆さにしてもこぼれないほど。食品にも直接ラップできるため、「プレスアンドシール」で生肉などを挟んで空気をキッチリと抜けば真空に近い状態で保存可能。そのまま冷凍できるのも嬉しいポイントだろう。
テレビなどのメディアでも度々取り上げられている同商品。購入者からは「普段使っているラップと比べ物にならないくらい密着度が高いので、非常に使い勝手が良い!」「機械もコツもいらない。お肉や作り置きを保存するのに非常に便利です」「こんな便利で多目的に使えるラップは他にない。毎日使用してるくらい凄く役に立ちます」などの声が上がっている。
貼りつけに失敗しても、簡単に貼り直しできる「プレスアンドシール」。使い勝手抜群のラップを試してみてはいかがだろうか。
●1位「2重構造折り畳み傘 自動開閉折りたたみ傘 10本骨 118cm 210T高級のファブリック Teflon撥水加工 梅雨対策 高強度グラスファイバー 高級革製手元 晴雨兼用 紫外線カット 無地 耐強風 軽量 ジャンプ傘 紳士傘 ビジネス傘 収納ポーチ付き プレゼント」
ユニークな洗濯用品やラップに注目が集まった今回のランキング。急な雨に遭遇した人が多かったのか、折り畳み傘も注目を集めていた。
変換ケーブルみたいなType-C接続の超小型USB DACが発売開始
ほとんど変換ケーブルのようにしか見えないデザインながらハイレゾ音源に対応するType-C接続のUSB DAC「MU1」がアキバで発売となった
初代「VAIO Phone」の未使用品が1.4万円で大量販売中
2015年にVAIO初のスマートフォンとしてデビューした「VAIO Phone(VA-10J)」の未使用品がアキバで大量販売中。1万3800円の特価で購入できる。
女性キャラ3位に市原悦子!? LINEクリエイターズスタンプ
LINEクリエイターズマーケットのサービス開始4周年を記念して、各カテゴリーの売上ランキングが公開された。それぞれのトップは以下の通り。
冷水を循環させて上半身を冷やす! 本格水冷のクーラーベスト
背中部分に収納されたポンプが冷水を循環させ、上半身をくまなく冷やしてくれるクーラーベスト「ひんやり水冷クーラーベスト」がサンコーから発売。今週末は店頭でお試し特価で販売している
赤い魔物と緑の怪物が登場! ゲーミングスマホが盛り上がってきた
今年はゲーミングスマホが来る! ということで、シャオミが出資するゲーミングスマホを中心に数機種紹介します。
狭額ベゼルの27型ディスプレーでHDRを満喫、映像の生々しさが全然違う!
デルの「S2719DM」は、QHDの27型パソコン向けディスプレー。超狭額縁デザインの洗練された本体に、広視野角・広色域・高輝度パネルを搭載しており、臨場感あふれる映像を味わえる。高画質技術HDRにも対応しており、一般的なディスプレーでは再現できないような幅広い明るさで表示可能。
バーコードで蔵書をリスト化するiPhoneアプリ「ブクログ」を徹底解説
本が溜まってきた人に! 蔵書をリスト化するiPhoneアプリ「ブクログ」を紹介します。
Oculus GoのRoomsはなぜ凄いのか?
19世紀ドイツの物理学・生理学者ヘルムホルツが、とてもVR(バーチャルリアリティ)的な、コンピューターサイエンス的なことを言っているそうだ。
【今日の1冊】夏のボーナス! 買いたい家電が多すぎる――『GetNavi 2018年7月号』
先日、2018年1月〜3月期の国内総生産(GDP)が年率0.6%マイナスになったとのニュースが流れてきました。そのニュースでコメンテーターの方が、「中古品売買の割合が高くなったことも影響しているんですかね〜」なんて話をしていましたが、私自身も確かに最近「中古品」を買うこと、そして自分が中古品を売ることに抵抗がなくなってきたなと感じます。
しかし、奥さん! そろそろ夏のボーナス時期ですよ!! 欲しかったアレとかコレとか、年に一度のお祭りだと思って新品を買っちゃいませんか? ボーナスの使い道は貯蓄するという方も多いかもしれませんが、今の最新家電に変えるだけで、生活スタイルもガラリとチェンジさせてくれるんですっ。今回は『GetNavi 2018年7月号』(GetNavi 編集部・編/学研プラス・刊)より、夏のボーナスでゲットしたい最新家電をご紹介します。
ボーナス前に買ってしまった「BALMUDA The Toaster」
これまでオーブンレンジでパンを焼いていたのですが、焼き目もつかないし、なんと1枚のトーストを作るのに13分もかかっていました。日に日に帰宅時間が遅くなる旦那…、朝はいつもギリギリで朝食も食べたり食べなかったり。毎日の始まりの朝がシャキ! っとならず、夜も遅く疲れも取れていないようだから心配だなー、と思っていたある日「バルミューダのトースター買ったw」と旦那からメールが!
これからボーナス入るのに!? いきなり家電買っちゃう!? と、驚いたのですが、それが大正解でした。パンも3分で焼き上がり、焼き目もバッチリで、なにより美味しい。時間短縮になっただけでなく、「朝は美味しいパンを食べたい」という思いからか、帰ってくる時間も少しずつ早くなり、朝起きるのも余裕を持てるようになりました。
私も朝食をほとんど食べていなかったのですが、毎朝美味しそうな香りが漂うので食べるようになり、バルミューダが私たちの生活スタイルを変えたんです!!(笑)こうなってくると、他にもいろんな家電が欲しくなってきちゃうんですよね。
ビギナーは「ルンバ641」から始めよう
毎日のお掃除、面倒ですよね。人がいれば汚れるし、人がいなくてもホコリはたまる。我が家の掃除は、気になる汚れは気がついた時に乾拭きしつつ、週末に2人で1時間くらいかけてしっかり掃除をしております。そんなに広い家じゃないのに、ゆっくりしたい週末に掃除で時間を取られるのもなぁなんて思っていると、3万円台でルンバが買えるというではないですか! 今回は家電ライターの田中真紀子さんが「ルンバ641」を試した感想が掲載されていたので、こちらでご紹介させていただきます!
「3万円台というお手頃な価格なのに、さすがはルンバ!! ︎ 基本スペックが高く、価格以上の賢さ・清掃力を兼ね備えています。ロボット掃除機ビギナーさんなら、十分満足できる1台です」
(『GetNavi 2018年7月号』より引用)
17畳のリビング・ダイニングでお試ししたそうなのですが、ボタンをピッと押すだけで部屋の中を縦横無尽に走り、約40分で終わったそうです。ゴミは自分で掃除していた時よりもたまっていて、自分でやるよりもキレイになったんだとか。
さらに驚きなのは、充電がなくなったらルンバさんは自分で充電しに戻るんですって! 実売価格は3万9880円とのことなので、ボーナスさえあれば手が届く価格ですよね。うーん、欲しい(笑)。
やっぱり「ダイソン」も欲しいなぁ
ロボット掃除機もいいですが、コードレススティッククリーナーも気になりますよね。今までコードがついていて当たり前の掃除機でしたが、コードレスを家電量販店でお試ししてみたらとにかく使いやすい! 「スイスイスイ〜」という響きがぴったりだなと感じました。最近CMでも話題になっている「Dyson Cyclone V10 Fluffy」は、毎分最大12万5000回転をする新型モーターが搭載されており、重さは2.58キロ。ダイソンの魅力を家電コーディネーターである戸井田園子さんにチェックしたとのことなので、コメントを見てみましょう!
「高い集じん力で、ロール型ヘッドがフローリングで活躍。本体がやや長く、背が低い女性は若干扱いにくいかも。ゴミ捨てはパイプを外す必要がありますが、従来機よりラク」
(『GetNavi 2018年7月号』より引用)
なるほど。ちなみに実売価格 7万5380円とちょっとお高めなダイソン価格! ただ面倒な掃除も、軽い力でゴミを吸い込み、あっという間にキレイになるお部屋を見れば気分も上がって生活スタイルも変わっちゃうかもですね!
ロボット掃除機にするか、コードレススティッククリーナーにするか、要検討ですね!
省エネは当たり前! 体感温度を予測する「霧ヶ峰 FZシリーズ」
賃貸で暮らしていると、「エアコンを買う」というのはなかなかない機会なので、最新のエアコンについて全く知らなかったのですが、最近のエアコンはデザインもスタイリッシュでオシャレですし、専用アプリをダウンロードすると自宅外からスイッチをオンにすることもできたり、冷房・暖房だけでなく空気清浄の機能がついているなどすごすぎてついていけないレベルまで進化していました。特に「ムーブアイ」で有名な霧ヶ峰は最新AIを搭載したものすごいエアコンに進化していたんです!
センサーが住宅機能、外気温や日射熱など熱源の影響を感知。室温が変わる前に各人の体感温度を先読みし、冷暖房を行う
(『GetNavi 2018年7月号』より引用)
どれだけ賢いの!?
さらに、運転が停止していても室温が28度以上になると冷房を開始してくれる機能まであるんです! 「暑すぎて寝れない」「冷房で冷えてコリが…」とか悩むことがなくなるってことですもんね。ちなみに実売価格は32万1840円。さすがにお高い買い物ですし、賃貸の方はなかなか替えられないと思いますが、ボーナスをどーんとエアコンに使える日を楽しみに頑張って働こうと思います(笑)。
『GetNavi 2018年7月号』には、夏のボーナスもらえないから引き続き節約生活だよーという人にも優しい「Amazon 楽天市場 ベストバイ」特集も紹介されています。家電だけでなく、食料品やインテリアなどお得に買える売れ筋アイテムがたっぷり紹介されているので、自分へのご褒美として『GetNavi 2018年7月号』を楽しんでみてはいかがでしょうか?
【書籍紹介】
GetNavi 2018年7月号
著者:GetNavi編集部(編)
発行:学研プラス
読者の「賢い買い物」をサポートする新製品情報誌。話題のスマートフォンから薄型テレビ、パソコン、デジタルカメラまでベストバイを断言!
「声フェチ必携のアプリ」 イケボやカワボのボイスをリクエストできるアプリ「LisPon」
アプリの不具合修正で行われるのが「アップデート」。新機能を搭載するために発生するケースもあり、アプリによってはアップデートを待ち望む“アプデ待ち”ユーザーが大量発生することも。今回紹介する「LisPon」(リスポン)は、5月上旬に行われたアップデート内容が話題となったボイスアプリ。ユーザーからは「これこれ! この機能が欲しかったんだよ!」と喜びの声が続出している。

好みのシチュエーションに合わせた“ボイス”がリクエストできるアプリ

「リスポン」は、声自慢のキャストたちがユーザーからの“ボイスリクエスト”に声で応えるシステムを搭載。ボイスリクエストは「勉強のモチベを上げるためにエールをもらえませんか?」といった風に、今の気分に合わせてお願いできる。さらに「自分の帰りを待っててくれた彼女になって『おかえり』って言ってほしいです!」など、設定やシチュエーションを自分好みに指定したリクエストも可能。

しかし、従来の仕様では「ボイス投稿」システムが使えるのは「リスポン」公式キャストのみ。また投稿にはユーザーからのリクエストが必要となっており、ネット上では「キャスト審査が厳しすぎる…。自分の声も投稿してみたいんだけどなあ」「声の投稿に関する制限が多い気がする」といった不満の声もチラホラ上がっていた。
そこで「リスポン」を運営する「バイドゥ」社は、ユーザーの要望に応えるアップデートを5月3日に実施。なんと現在では、アカウントを作成した全ユーザーがボイス投稿を行えるように。リクエストがなくても自由に声をアップできる「フリー投稿」機能まで実装され、ユーザーを歓喜させている。

自由度がアップした「リスポン」はネット上でも大好評で、「イケボの人が多いからめちゃくちゃ癒される!」「リクエストしたメッセージボイスが聞けるとテンション上がります」「声フェチ必携のアプリだと思う」「一目惚れならぬ、“一耳惚れ”を初めて経験してしまった…」「渋い声から可愛い声まで楽しめるアプリで最高! アプデのお陰で色々なタイプの声が聞けるね」といった反響の声が相次いだ。
他にもキャストたちのおしゃべりコーナー「ラジポン」や、音声生配信ができる「LisPon LIVE」など声に関するコンテンツが満載。気になった人は是非ダウンロードしてみよう!
■レート
4.5(最大5/App Store/5月16日現在)
3.6(最大5/Google Play/5月16日現在)
■アプリ情報(App Storeより)
提供元:Baidu Japan Inc.
サイズ:159.7MB
互換性:iOS 9.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
言語:日本語、イタリア語、ウクライナ語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポーランド、ロシア語、簡体字中国語、繁体字中国語、英語、韓国語
年齢:以下の理由により年齢制限指定12+ となっています。
まれ/軽度な過激な言葉遣いまたは下品なユーモア
まれ/軽度なアニメまたはファンタジーバイオレンス
まれ/軽度なバイオレンス まれ/軽度なホラーまたは恐怖に関するテーマ
まれ/軽度な性的表現またはヌード
まれ/軽度な成人向けまたはわいせつなテーマ
まれ/軽度なアルコール、タバコ、ドラッグの使用または言及
Copyright:(C)2017 Baidu Japan Inc. All Rights Reserved
YokohamaCats 🐾27日まで三鷹で写真展開催中にゃ @YokohamaCats16
【本日限定2000円引き】人気腕時計フォッシル、スカーゲンのスマートウォッチほか
5月26日23:59まで有効「2000円クーポン」が、ZOZOTOWNで発行された。対象ショップは、ZOZOTOWNのフォッシル直営店、スカーゲン直営店ほか。
これがイニエスタだ!世界最高の「マジカルスキル」を見よ
ついに発表された、世界的プレーヤーのJリーグ入り。
ヴィッセル神戸は5月24日、スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの獲得を発表した。
ようこそイニエスタ!
Bienvenido Iniesta!
Welcome Iniesta!
Willkommen Iniesta!
Iniesta seja bem vindo!
ยินดีต้อนรับอิเนียสต้า!
잘오셨어요 이니에스타 !https://t.co/fXn41SrydR#vissel #BienvenidoIniesta #iniesta #WeAreKobe @andresiniesta8 pic.twitter.com/ok1mettKqj— ヴィッセル神戸 (@vissel_kobe) May 24, 2018
34歳のイニエスタは、プロデビューから一貫して名門バルセロナに所属。同クラブ、そしてスペイン代表で主要なタイトルを総なめにしてきた。
「日本サッカーに対しては、とてもリスペクトしています。選手に対してもそうです。技術が高く、よく考えてプレーしています。コンビネーションも使います。Jリーグや代表についても知っています。とても高いレベルの選手が多くなっています。自分のチームを助けるために、自分のサッカーを見せるために日本へ来ました。それによって、このクラブと日本サッカーをより一層発展させたいと思っています」と加入会見で語ったイニエスタ。
彼のピッチ上での魅力といえば、世界屈指の“サッカーIQ”と、それに裏打ちされた天才的なテクニックだ。イニエスタとの別れを惜しむバルセロナとリーガ・エスパニョーラはこんな動画を公開している。
#ラ・リーガ のサポーターは、 1⃣6⃣ シーズンに渡り@andresiniesta8の魔法のようなプレーを楽しませて頂きました
これからは@J_Leagueと@Vissel_Kobe皆様の番です!
#イニエスタ神戸 #イニエスタ移籍 pic.twitter.com/R33LGnr2WL
— LaLigaJPN (@LaLigaJPN) May 24, 2018
ため息が出るほどの超絶スキルの数々!これぞイニエスタだ。
ヴィッセル神戸(@vissel_kobe)・イニエスタ選手(@andresiniesta8)が東京ドームに登場!#RakutenEagles #vissel #BienvenidoIniesta #iniesta pic.twitter.com/3ZBf5fVl3C
— パ・リーグ.com / パーソル パ・リーグTV公式 (@PacificleagueTV) May 24, 2018
会見直後、イニエスタはプロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルス対オリックス・バファローズの試合に登場。超大物選手の獲得により、ファン以外の層にリーチできるようになったことは、ヴィッセル神戸だけでなくJリーグにとっても非常に大きい。
神戸とイニエスタが契約した3年間のなかで、日本サッカーにどのような変化が生まれていくのか注目される。
創作しよう! 選べるクリエイター向けハイパフォーマンスPC
マウスコンピューターは「春の売れ筋パソコン特集」を開始した。
ゲームしようぜ! まずは11万円からのGeForceマシン選び!
エントリーからハイエンドまで G-Tune「GeForce搭載デスクトップPC特集」
アウトドアのお供にいかが? スマホ連動Bluetoothトランシーバー「MK3」
スマホとBluetoothで連携できるトランシーバーが予約受付中です。防水やSOSボタンなど、アウトドアで活躍間違いなしの機能が付いています。
ゲーマー視点で開発された進化形PCゲーム端末「GPD WIN2」予約受付中!
8万円台ながらWindows 10搭載で、遊べるゲームタイトルは100万以上です。
驚きのコンパクト&軽量設計! テンキー搭載のBluetoothキーボード
ポータブルでもテンキーが使える! 便利な折りたたみ式Bluetoothキーボードがアスキーストアに入荷。
学生生活や新業務で頼もしい10万円台Core i7ノートPC
マウスコンピューターは「春の売れ筋パソコン特集」を開始した。
“加賀 楓の挑戦状”にファン大苦戦? ブログで披露する“謎解き”が評判のモーニング娘。加賀 楓
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、モーニング娘。の加賀 楓。
様々な特技を持つアイドル・加賀 楓

「ハロプロ研修生」出身で、2016年12月からモーニング娘。の13期メンバーとして活躍する加賀 楓。長い手足を生かしたキレのあるダンスを得意とし、ダンスが得意なメンバーで構成される「ハロ! ステダンス部」にも加入している。メンバー内からも加賀のダンスは高い評価を得ているようで、11期メンバーの小田さくらは「かえでぃーのダンスによく見惚れます。やっぱかっこいいわ~」とブログで褒めていたことも。
ちなみに加賀はダンスの覚えも早く、「ハロー! プロジェクト」のコンサートでは自分が参加しない曲の振りつけも覚えているほど。“ハロー! プロジェクト・アドバイザー”として研修生を指導していた清水佐紀は、「発表会のリハーサルのときも、加賀ちゃんに聞けば間違いないってぐらい頼りにしていたし、自分がでない曲も覚えてきていて本当にすごいなぁ~って思っていました」と明かしている。

彼女のダンスはファンの間で、「パッと見ですぐ加賀ちゃんだと分かるほどキレッキレのダンスだよね」「他のメンバーがかえでぃーのダンスを評価するのも理解できる」「加賀さんのダンス一目見てすぐファンになった。なんというかオーラがスゴい!」「スタイル良くて可愛くてダンスも上手いから、女性ファンも多いんだよな。加賀楓は」と大絶賛。
しかし加賀がファンを驚かせるのはダンスに限った話ではない。彼女は自身のブログで時々“謎解き”の問題を披露している。しかも数字の羅列が何か言葉を表しているといった暗号のような問題など、難易度もそれなりに高い。基本的に答えは翌日に発表されるため、ネット上では“加賀 楓の挑戦状”などと言われて反響続出。「全然解けない! 分かる人いるの?」「なんか解けないと悔しいな! 負けた気がする!」と頭を抱える人も多くいる。
中には新しい“謎解き”が公開されるたび、「加賀ちゃんスゴいなぁ。なんかどんどん難易度が高くなってる気がするし」「めちゃくちゃ優秀でほれぼれしちゃう」と彼女の発想と頭の良さに感心している人も。
多種多様な特技でファンを喜ばせる加賀は、モーニング娘。の中でも特殊なタイプのアイドルと言えるだろう。今後の活躍に期待したい。

プロフィール
名前:加賀 楓(カガカエデ)
生年月日:1999年11月30日
血液型:A型
出身:東京都
特技:剣道、トランペット
「ベストボディ・ジャパン」日本一に輝いた美ボディタレント・柳本絵美が話題! “おデブタレント”だった過去も?
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、タレントの柳本絵美。
華麗なるカムバックを遂げたタレント・柳本絵美

2009年に「ミスFLASH 2009」のグランプリに輝き、華々しい芸能界デビューを果たした柳本絵美。彼女が注目を集めたのは、2018年5月10日に放送された「ダウンタウンDX」にゲスト出演したことから。
この日の番組では、柳本の意外な経歴が赤裸々に紹介されていた。デビュー後にアイドル活動をしていた彼女は、ファンが増えないことに悩んでお菓子を食べ過ぎ、激太りした過去があるらしい。このまま“おデブタレント”としてやっていくのかと思いきや、柳本は一念発起してダイエットを決意。約2年間の努力によって、2017年の「ベストボディ・ジャパン 日本大会」では日本一に輝いた。大きな実績を手にした彼女は現在、パーソナルトレーナーとしての顔も持っているそう。
もっともっと明確な身体の目標を立てよう
進化あるのみ
pic.twitter.com/3qYJYPRKoX
— 柳本絵美(えみりー) (@fabulous_emily) May 12, 2018
波乱万丈すぎる柳本の芸能界生活は大きな反響を呼び、「持ち直した後に『ベストボディ・ジャパン』優勝はスゴい」「本当にそんなことあるんだね。今めちゃくちゃキレイやん」「このスタイルは憧れる。さすが日本一だけあって美しい」「現在トレーナーもやってるだけあって美ボディのキープも完璧ですね」といった声が続出した。
しかし、番組の「芸能界リアルクレーム」のコーナーでは、華麗なるカムバックを遂げた彼女の意外な弱点も暴露されてしまう。柳本のマネージャーは「運動神経が悪すぎてスキップがとんでもなく気持ち悪い」と彼女の秘密を告白。そして実際にスタジオで柳本がスキップを披露すると、ダウンタウンの浜田雅功は「お前マジか!」「コワいコワい!」と大爆笑していた。視聴者からも「まさか運動神経悪すぎ美人だったとは!」「トレーナーやってるんじゃないのかいwww」とツッコミが。
放送終了後に柳本は自身のブログで、「トレーナーとしても運動神経が悪いことを出したら信用をなくしてしまうかもしれないとバレないように隠してきました」と明かしている。運動神経の高さが求められるような番組やオーディションは避けていたという彼女だが、今回の放送をキッカケに「笑ってもらえることはもちろん、むしろ勇気づけられた!」とも綴っていた。
おはようございます
トレーニングの素晴らしさを伝えたいのに、どんなスポーツやってもダサくて運動神経がない。
それが嫌だったから、カッコいい走り方の動画を見て真似したり、出来る雰囲気を出してました
でも今回すごくスッキリして、むしろ面白いって言ってもらえて、救われましたpic.twitter.com/TTfokOmlTL
— 柳本絵美(えみりー) (@fabulous_emily) May 11, 2018
バラエティ向きのネタをたくさん持っている柳本は、これから大きな活躍を見せてくれそうだ。今後の躍進に期待したい。
プロフィール
名前:柳本絵美(ヤナギモトエミ)
生年月日:1992年4月20日
出身:東京都
連載漫画「あおむろちゃん リターンズ」Vol.19「ほしい」
ポラールサイクルコンピューター最上位と心拍センサーをセットで販売
ポラール・エレクトロ・ジャパンがサイクルコンピューター「Polar V650」に腕心拍センサー「Polar OH1」をセットにしたモデルを発表
ギャルメイクで若い世代から大人気! アメリカの人気恋愛番組にも出演したモデル・ゆきぽよ
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、次にキそうなブレイク間近の有名人を紹介! 今回紹介するのは、モデルのゆきぽよ。
世界進出も果たしているギャル!

若者の間で大きな注目を集めるのは、ギャルメイク動画で好評を博したモデルのゆきぽよ。動画の総再生数は2000万回を超え、「可愛くなりたくてメイクを参考にしてます」「ギャルだからか髪巻くのがウマすぎてスゴい!」と多くの女性から支持を得ている。HKT48の指原莉乃も大ファンだという彼女は、現在テレビ出演のオファーが35本以上も来ている人気ぶり。
2018年5月10日に放送された朝の情報番組「ZIP!」では、ゆきぽよのインタビューが放送されていた。スタッフから「ギャルメイクってそんなにいいですかね?」と聞かれたゆきぽよは、「今の“カワイイ”って清楚で黒髪でナチュラルみたいな、なんもないじゃないですか。みんな同じ。なんで引き算しちゃったの?」「キラキラしてる方がカワイイし、陰影つけて出っぱるところは出っぱらしてってした方がカワイイじゃないですか」と持論を展開。さらに「(ゆきぽよは)性格がギャルってよく言われるので、生まれ持ったギャルだなって思ってます」と誇らしげに語っている。ちなみに彼女は、世間が許す限りギャルを続けていきたいとも話していた。
今朝のZIP!見てくれた皆様ありがとうございました
トップスどこのー?って沢山質問あったので……♡
ゆきのお洋服は高校生時代からずっとDaTuRaだよ
もちろん今朝のZIP!で来てたこの服もDaTuRaのお洋服ですpic.twitter.com/MPx0PhrTw7
— ゆきぽよ(Yuki Kimura) (@poyo_ngy) May 10, 2018
清々しいほどに“ギャル道”を突き進んでいるゆきぽよだが、彼女に注目しているのは若い世代だけではない。今年2月に彼女は、アメリカの人気恋愛番組「バチェラー・ウィンターゲームス」に日本代表として出演。この時、海外の人たちから「カラフルなメイクが可愛い」と注目を集め、ニューヨークタイムズなどアメリカのメディアにまで取り上げられている。
また、アメリカの番組出演にもかかわらずまったく英語の勉強をしなかったという彼女。「分かったことは、(ゆきぽよは)どこにでも通用する! 絶対そう!」とギャルらしいアグレッシブな発言をしていた。サバサバとした性格も相まって好感度は非常に高く、「ゆきぽよみたいになりたい」「ホントに可愛い! 容姿も性格も憧れる」「恋人にしたら楽しそう」などの声が続出。
24:20から6チャンネルの「有吉ジャポン」に出演させてもらってます
是非是非見てくださいpic.twitter.com/aGwM9ES9H5
— ゆきぽよ(Yuki Kimura) (@poyo_ngy) May 17, 2018
今年は“ゆきぽよフィーバー”がまだまだ続いていきそうだ。
プロフィール
名前:ゆきぽよ(ユキポヨ)
誕生日:10月23日
腕時計「G-SHOCK」人気モデルが7420円に 驚くほど安いセール実施中!
腕時計で人気の「G-SHOCK」が激安なセールを実施中。数量限定ですが、30~40%オフのセールによって7420円で購入できるモデルも。人気モデルも対象なので、まさにいまがお買い得!
デジタルメモ帳「ポメラ」の、電子ペーパーを採用した新モデル
テキスト入力特化型ガジェット「ポメラ」の、電子ペーパー採用モデルがアスキーストアに登場!
「君のことをずっと待っていたよ…」吉野家、夏の定番メニュー「ねぎ塩豚丼」登場に歓喜の声
大手牛丼チェーン店の「吉野家」から、期間限定販売の「ねぎ塩豚丼」が登場。吉野家の“夏の定番メニュー”提供スタートとあって、吉野家ユーザーから「ねぎ塩キターーー!」「僕は君のことをずっと待っていたよ…」と喜びの声が巻き起こっている。

吉野家・夏の風物詩が登場
「ねぎ塩豚丼」が初めて登場したのは2012年夏で、さっぱりした“塩ダレ”の味つけが好評価を呼んで夏の定番商品へと成長。今年は5月24日から、「ねぎ塩豚丼」「ねぎ塩鶏丼」「ねぎ塩牛カルビ丼」の計3種が販売開始となった。
今年の“ねぎ塩”メニューは、「柚子胡椒」が別添えになっているのがポイント。柚子胡椒の風味が塩ダレで和えた肉のうまさを一層引き立てているので、ぜひ試してほしい。また、牛カルビを塩ダレで味わえる「ねぎ塩牛カルビ丼」は昨年に引き続いての登場。今回はさらに鶏肉メニューも加わり、歯ごたえある鶏もも肉を塩ダレで味わう「ねぎ塩鶏丼」にも注目だ。
夏の人気メニュー登場に吉野家ユーザーからは、「ねぎ塩丼を食べずして夏は語れない」「吉野家で“ねぎ塩”メニューが出始めると、夏が来たなぁって感じするよね(笑)」「鶏ねぎ塩の登場は嬉しいね。早く食べに行きたい」「期間限定だけど、ねぎ塩豚丼が一番好きなメニュー」「どれも美味しそう。迷うから全部いっちゃいますか」と喜びを隠せない様子。商品価格は、それぞれ並盛で「ねぎ塩豚丼」490円、「ねぎ塩鶏丼」490円、「ねぎ塩牛カルビ丼」590円。なお、販売開始と同時に「豚生姜丼(定食)」「牛カルビ生姜丼(定食)」「豚スタミナ丼」の提供が休止されているので注意しよう。
スタンプキャンペーンで吉野家オリジナル丼ぶりをゲット!
吉野家では店舗限定の「スタンプキャンペーン」が開催されており、期間中に丼・定食1食を購入するとスタンプカードをゲット。以降1食ごとにスタンプ1個が押され、その個数に応じて景品と交換になる。
\金の限定グッズがもらえる!/
今日から店舗限定でスタンプキャンペーンがはじまったよ!
スタンプを集めて”本金”使用の限定グッズをもらおう(゜o゜)☆
数量限定だから、お早めに~!!https://t.co/CzZMx391v0#スタンプキャンペーン #限定 #吉野家 pic.twitter.com/RQDep6Kw7C— 吉野家 (@yoshinoyagyudon) May 8, 2018
スタンプは7個で「箸&箸置きセット」などのグッズと交換、もしくは会計から300円引き。14個で「茶碗」、21個で「オリジナル丼」が用意されている。スタンプカードの配布期間は7月24日まで、キャンペーン実施期間は7月31日までとなっているので、“ねぎ塩”メニューと合わせてチャレンジしてみては?
4K動画編集向けでHDR「HLG」出力対応キャプチャーカード搭載PC
ユニットコムは5月22日、Core i9を搭載する4K動画編集向けパソコン3機種の販売を開始した。「Blackmagic Design DeckLink 4K Extreme 12G」を標準搭載し、HDR「HLG」出力でのリアルタイムプレビューが可能だ。
祝・東名高速道路全通記念日! 夜のドライブで流したいアーバンなプレイリスト35曲
気づけば初夏真っ只なかですが、夏の匂いが近づいてくるとちょっとしたドライブもなぜか楽しくなりますよね。ところで、5月26日は「東名高速道路全通記念日」なのをご存知でしたでしょうか? ときは1969年。東名高速道路(第一東海自動車道)の大井松田IC(東京都)から御殿場IC(静岡県)間が開通し、東京から愛知県小牧市まで約346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通しました。従来はトラックの台数の方が圧倒的に多かったそうですが、東名高速道路開通後、マイカーブームも相まって乗用車の台数が急激に増えていったそうです。
そんな物流や移動の導線に大きな革命を与えた大動脈「東名高速道路全通」の日に添って、今回は「ドライブ・ミュージック」のプレイリストをお届けしたいと思います。シチュエーションは夜の首都高速。真夜中を迎えつつある首都高をナイトクルーズする際のBGMにふさわしい、アーバンでメロウな楽曲を幅広くセレクトしました。70年代のフュージョンやAOR、80年代のソウル、シティ・ポップ、ゼロ年代のR&B、そして現在進行形の要注目なニューカマーまで。なんとなく「色艶」を感じる点がポイントでしょうか。
「Spotify」アプリをダウンロードすれば有料会員でなくても試聴ができますので、夜のドライブをセクシーに(?)彩るお供として、活用していただければうれしいです。
※画面をタップすると試聴できます
【夜の首都高に映えるアーバンなプレイリスト35曲】
1.Fly Over The Horizon/Azymuth
2.キスカ/山下達郎
3.Midnight Pretenders/亜蘭知子
4.Something About You/Ramsey Lewis
5.Spaceship Coupe/Justin Timberlake
6.Movie/Tom Misch
7.So Far To Go feat. Common&D’angelo/J Dilla
8.Feel Like Makin’ Love/D’angelo
9.Ascension(Don’t Ever Wonder)/Maxwell
10.Thinkin Bout You/Frank Ocean
11.Summer Reminds Me/小袋成彬
12.Bad Mood/Triathalon
13.L.A.Night/阿川泰子
14.Time Goes By/サーカス
15.サマーブリーズ’86/一十三十一
16.It’s Our Own Affair/Ray Parker,Jr.
17.Rock With You – Single Version/Michael Jackson
18.My Love Is Forever/Prince
19.Lowdown – Edit/Boz Scaggs
20.Lucky Radio/Samuel Purdey
21.Fragments Of Time/Daft Punk
22.If I Saw You Again/Pages
23.Cheapest Flight/PREP
24.YUMEGIWA LAST BOY(ゆるふわギャングVersion)/ゆるふわギャング
25.SSWB/D.A.N.
26.ラビリンス/Mondo Grosso
27.Loyal Man’s Logic/WONK
28.Street Corner Symphony/Street Corner Symphony
29.The Whistle Song – Re-Directed/Frankie Knuckles
30.Beijo(Interlude)aka Brazilian Rhyme(Interlude)/Earth, Wind & Fire
31.Time And Space/Roy Ayers Ubiquity
32.頬に夜の灯/吉田美奈子
33.You Are The Way You Are – Instrumental/Marvin Gaye
34.Life Easy/Suchmos
35.Seeing You For The First Time/Jimmy Messina
格安SIMの通信速度を4ヵ月間平日毎日計測してわかった「MVNOへの不満点」
ASCII倶楽部では、今年1月19日から平日毎日格安SIMの通信速度を計測しています。今回は計測開始から4ヵ月が経過するので、実際に使ってわかった格安SIMのメリットとデメリット(不満点)をそれぞれ紹介します。
Facebook、ユーザーにプライバシーの確認を促す通知
米Facebookがユーザーにプライバシーに関する情報について確認するよう順次通知を送ると発表
【1分理解】限定車からカタログモデルへルノー「トゥインゴGT」ってどんなクルマ?
注目モデルをコンパクトに紹介するこのコーナー。今回は卓越した走りが魅力のルノー トゥインゴGTを取り上げます。
即完売した限定車がカタログモデルに昇格 
ルノー
トゥインゴGT
SPEC【MT】●全長×全幅×全高:3630×1660×1545㎜●車両重量:1010㎏●パワーユニット:897㏄直列3気筒DOHC+ターボ●最高出力:109PS/5750rpm●最大トルク:17.3㎏-m/2000rpm●カタログ燃費:非公表
AT車とは思えないほどの痛快な走りを堪能できる
トゥインゴGTは、昨年MT仕様の200台限定モデルとして登場し、あっという間に完売したことで話題となりました。この人気を受けてカタログモデルへと昇格を果たし、それに伴い新世代ATである6速EDC仕様が追加。持ち前のスポーティな走りを、より気軽に楽しめるようになりました。
ルノーの「武闘派集団」と言われるルノー・スポールがチューニングを手がけただけあって、その走りは痛快そのもの。RR駆動(リアエンジン・リアドライブ)ゆえに鼻先が軽く、ハンドリング性が抜群でした。少し走っただけで実感できる“身のこなし”の良さは、まさにスポーツカーのそれです。エンジンの味付けも絶妙で、AT車でもMT派も納得できる仕上がりでした。
【注目ポイント01】随所にオレンジのアクセント
室内の随所にオレンジのアクセントを入れたスポーティな仕立て。MTのシフトノブは適度な重さがある合金(ZAMAC)製で操作感は上々です。
【注目ポイント02】左側のインテークとホイールがGTの目印
リアエンジンを強調するサイドインテークや、ショーモデルに通じる17インチホイールなどがGT独自のパーツ。ボディカラーは2色を用意しています。
【立ち食いそば】えっ、それ乗せちゃう? 手作り感たっぷり「昭和の味」で、庶民の心を震わせる大宮の名店
大宮駅東口のすずらん通りの辺りは、駅周辺の再開発が進んだいまも昭和の面影をとどめる場所。昭和49年創業の「つくば本店」は、そんなすずらん通りの入口付近にある。
だしのうまみが利いた古きよき立ち食いそば

ドアを開けて店に入ると、中は幅が狭く、店の奥までカウンターが延びている。客は6~7人で満員。まさに古きよき立ち食いそば店といった趣きに満ちている。
そんな同店のそばもまた、懐かしい昭和の味だ。麺は中太のゆで麺で、食感は柔らか。だしへのこだわりは強く、枕崎のかつお節、さば節、日高の昆布をぜいたくに使っている。そのだしのうまみをやや甘辛のかえしで受け止めたつゆは、酸味とコクがほどよくあり、まろやかな一体感が感じられる。何度食べても飽きない味だ。
店の名物は「メンチそば」と「コロッケそば」。厚めで肉がギッシリ詰まったメンチカツは食べ応えがある。コロッケもじゃがいものかたまりが残る手作り感がいい。

またこの店は、おにぎりも名物だ。その季節で最も味のいい銘柄の米を仕入れ、海苔は巣鴨の老舗店のものを使う。一番人気はさけのおにぎりだ。
多くの常連が慕うおばあちゃんオーナーの温かい人柄も人気の秘密。大宮、いや埼玉に欠かせない名店といえる。
つくば本店 駅前店
住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町1-17
営業時間:7:30~23:00(月~金)、7:30~22:30(土、祝日)、7:30~20:00(日)
定休日:無休
【その他のお店を知りたい方はコチラ!】
立ち食いそば名鑑120 首都圏編
定価:本体690円+税
発売日:2017年12月7日
発行所:(株)学研プラス
気づいたら乾いてる! 「その日の汚れ、その日のうちに」が実現する日立の新「ビートウォッシュ」
タテ型洗濯機で不動の人気を誇るブランド「ビートウォッシュ」。今回、日立アプライアンスは、業界最大クラスの洗濯/脱水容量12kgを誇る新モデルBW-DV120Cを6月16日に発売すると発表しました。実売予想価格は25万円前後(税抜)。カラーはシャンパンとホワイトの2色展開です。

洗剤の種類に応じて洗い方を変え、洗濯~乾燥の時間も短縮
本製品が採用する新「ナイアガラ ビート洗浄」は、投入された洗剤の種類(粉末・液体)を見分け、これに応じた洗い方をするのが特徴。粉末洗剤であれば洗剤をしっかり溶かした洗い方、液体洗剤であれば洗濯羽根の回転数をさらに上げて衣類を動かし、しっかりかくはんする洗い方にします。
さらに、従来からの「ナイアガラ ビート洗浄」の特徴である押し洗い、たたき洗い、もみ洗い効果のある回転羽根「ビートウィング X」、大流量の「ナイアガラシャワー」との組み合わせで、ガンコな襟・袖汚れや泥汚れはもちろん、落ちにくかった食べ物の油汚れまですっきり洗い上げ、予洗いや二度洗いの手間を減らすことができます。


また、少量の軽い汚れの衣類を早く洗って乾かせる新「おいそぎ」コース(洗濯~乾燥)を搭載。衣類1.5kgなら約98分で洗って乾かせ、衣類3kgでも約134分とスピーディに洗って乾かすことができます。
さらに、洗濯機内の「糸くずフィルター」を改良。糸くずに触れなくても、ケースをスライドすると糸くずがサッとはがれる新構造を採用し、簡単に糸くずを捨てられます。これらの部品は丸ごと水洗いも可能。
このほか、底の位置が高く衣類が取り出しやすい洗濯槽や、毛布などの大物も出し入れしやすい「広びろ投入口」、手前にあって入れやすい洗剤投入口、傷つきにくく手入れもしやすいガラストップデザインなどを継続して採用。使い勝手にも配慮されています。

黄ばみを除去する「温水ミスト180分」で、ニオイを抑制する「温水ナイアガラ ビート洗浄」、洗濯槽の見えない部分の汚れを洗い流す「自動おそうじ」などを搭載し、機能の面でも万全です。
本機は予洗い不要のうえ、「おいそぎ」で1日ぶんの洗濯物を、汚れが定着する前に、手早く乾燥までできてしまうのはうれしい点。その反面、12kgの大容量で、まとめ洗いが可能なのも魅力です。より幅広いニーズに応え、使いやすく進化したビートウォッシュ、夏ボーナスの投入候補としていかがでしょうか。
日立
タテ型洗濯乾燥機
ビートウォッシュ BW-DV120C
●発売:6月16日●実売予想価格:25万円前後(税抜)●サイズ/質量:W650×H1060×D645㎜/約65kg●洗濯・脱水容量:12kg●洗濯~乾燥・乾燥容量:6kg●消費電力量:洗濯 98Wh、洗濯~乾燥 約1890Wh●標準使用水量:洗濯 125L、洗濯~乾燥 約140L
シールだからさりげないよ! 2.4×3.6cmの極小忘れ物防止デバイス「MAMORIO FUDA」
忘れ物防止デバイス「MAMORIO」のラインナップに、シールで貼るタイプの「MAMORIO FUDA(マモリオ フューダ)」が加わります。6月1日発売で、実売予想価格は2980円です。
MAMORIOは、スマートフォンのアプリと連携して、忘れ物を防ぐデバイス。大切なものに取り付けておくと、置き忘れたときに、スマートフォン宛にいつ、どこで失くしたかを通知します。
置き忘れた場所がわからないときにも、他のユーザーのMAMORIOアプリに検知されたときに通知が届く「クラウドトラッキング機能」を搭載。首都圏の鉄道のお忘れ物センターなどでは、MAMORIOが届けられたときに自動で通知するサービスも提供されています。
従来のMAMORIOは、キーホルダーなどに取り付けられるタグ型のデバイスでした。一方、今回のMAMORIO FUDAは、背面のシールで大切なものに貼りつけて利用するデバイス。チェーンなどがないノートパソコンやポータブルゲーム機、手帳などでも利用できます。

内蔵の電池は交換不可の使い切りタイプで、購入から約1年間利用可能で180日経過後に、交換品を半額で購入できる”電池交換プログラム”も用意されています。
ありそうで無かったシール型の忘れ物防止デバイス。シンプルなデザインで高級なノートパソコンにも違和感なくなじみそうです。高価なゲーム機や重要な書類ケースなど、あなたの”大切なもの”を守る保険として導入してみてはいかがでしょうか。
山田孝之×菅田将暉!「デジタル遺品」が題材のテレ朝系新ドラマ『dele』にダブル主演
山田孝之と菅田将暉が、7月スタートのテレビ朝日系金曜ナイトドラマ『dele(ディーリー)』((金)後11・15ほか)にダブル主演する。
タイトルの「dele」は、「削除」を意味する校正用語。「ストレイヤーズ・クロニクル」を生んだ作家・本多孝好が完全オリジナルドラマの原案・脚本に初挑戦する1話完結型作品だ。
人の死後、パソコンやスマホに残される「デジタル遺品」が題材で、山田は不都合なそのデータをすべて内密に抹消する会社「dele.LIFE」を立ち上げた車いすのプログラマー・坂上圭司役。菅田は圭司の仕事を手伝う何でも屋の真柴祐太郎を演じる。2人のキャラクターは、山田と菅田への当て書きで生まれた。
任務を遂行しようとする度、さまざまな問題に巻き込まれる圭司と祐太郎。やがて、依頼人の人生とそこに隠された真相をひも解かなければならない状況に追い込まれていく。
山田と菅田はこれまでドラマ『勇者ヨシヒコと導かれし7人』や、映画「闇金ウシジマくん Part2」「何者」などで共演。先月にはTwitterとInstagramに共同アカウントを開設して話題を呼んでいたが、この『dele』での共演が理由だった。
脚本には本多のほか、「SP」シリーズの金城一紀、映画「グラスホッパー」の瀧本智行(今作では監督も担当)、映画「あなたへ」の青島武、映画「進撃の巨人」の渡辺雄介、「相棒」シリーズの徳永富彦が参加。音楽はアニメ『血界戦線』の岩崎太整に、ドラマの劇伴は初となるDJ MITSU THE BEATSと、一流クリエーターが集結している。
山田は「菅田君とは過去3回共演しましたが、いつかガッツリ共演してみたいと思っていたので、今回の設定はとてもうれしく思いました。まさか連続ドラマで実現するとは予想外でしたが」と、菅田との芝居にやる気十分。
菅田も「山田さんはお芝居の最中はもちろん、意外と撮影合間に話す内容にヒントがたくさんある方。リハーサルをやってみて『ここはどうしようかな』と考えているとき、山田さんと話をすると、腑に落ちることがよくあります」と、山田から受ける刺激に感化されている。
<山田孝之(坂上圭司・役)コメント>
オファーを受けたとき惹かれたのは、デジタル遺品を題材にするということ。そして、菅田くんとの共演でした。誰もが気にかけているデジタル遺品ですが、現在その解決策があるとするならば、“信頼できる人間に頼む”という、実にアナログな方法くらいしか思い浮かびません。しかしその現実を知らせることは、とても意義のあることだと考えます。菅田くんとは過去3回共演しましたが、いつかガッツリ共演してみたいと思っていたので、今回の設定はとても嬉しく思いました。まさか連続ドラマで実現するとは予想外でしたが。
このドラマの面白い点は、毎回脚本家の方が違うというところです。回によってそれぞれ描写や表現方法に違いも出てきます。それをひとりの人間として演じることは、難しい作業ではありますが、やり甲斐もあります。僕が演じる圭司は、決して悪い人ではないのですが、まあ、性格はよくないかなと思います。“他人から見たらムカつく人”を演じるのは面白くもあり、難しくもあります。セリフは少し大変です。圭司は知識が豊富なので、説明セリフやカタカナの用語が多いんです。しかも、パソコンを触りながら話すので、ついつい画面に出てきた文字を読みたくなっちゃうんですよ。実は第1話の台本を読んだときに、絶対に大変な思いをすることは分かっていたので、ゆっくりしゃべろうと考えていたんです。でも、圭司として言葉を発したとき、「やっぱり、この人はゆっくりしゃべる人じゃない。抑揚無く早口でしゃべらなきゃ、らしくないな」と。まあ、それを実践すると、NGが多く出るわけですが。演じる側としては大変ですけど、そこがまた面白いところでもありますね。
撮影では日々、“残るもの”を作ってきている、という感覚があります。文字にしちゃうと何だかなぁ…という感じですけど、この作品に携わる全員の“熱意”がちゃんと伝わると思います。また皆さんには、耳から入ってきたセリフをしっかりと心で受け止めてほしいです。というのも、劇中でごく普通に話している言葉の中に、伝えたいことがたくさんあると感じたからです。「この人はそうなんだ」ではなく、自分だったら、自分の周りだったら…と考えてほしいです。今回の作品では特にそう感じています。
<菅田将暉(真柴祐太郎・役)コメント>
祐太郎は「dele. LIFE」で働き始める前まで、ちゃんとした職があるわけではなく、ふらふらとしていた男。そんな“たゆたっている感じの人間”が居場所を見つけていく過程を、日々の撮影で実感しています。今回は衣装など、ビジュアルにもこだわりました。特殊にしたいわけではないですけど、何か記憶に残るものにしたくて…。 髪型など、祐太郎の長所である“自由な感じ”を意識しています。また、彼が抱く素朴な疑問は、視聴者目線に近い感覚。そういう素直な感じは、大切にして演じています。
この現場は“みんなで一緒に作っている感覚”があって、すごく楽しいです。みんな、本当に楽しそうに撮影している、それがすべてなんじゃないかな。“よりよいもの、面白いものを楽しんで作ろう”というベースは、作品にも絶対に出ているはず。その点、全員が様々な観点から意見を言い合える今回の現場は、すごく理想的な形だと思います。山田さんから受ける刺激も大きいです。山田さんはお芝居の最中はもちろん、意外と撮影合間に話す内容にヒントがたくさんある方。リハーサルをやってみて「ここはどうしようかな」と考えているとき、山田さんと話をすると、腑に落ちることがよくあります。
今っていろいろ白黒つけることが増えたけれど、一見悪く見える人も、実はそうでもなかったりする。それも含めて“人間”なんです。そういう視点が一話ごとの物語の結末にも表れていて、僕はすごく好きです。この作品で描かれる人間像に、きっと見てる方は驚き、考えさせられ、答えを見つけたくなるはず! そういう刺激が随所にあるドラマだと思います。
台湾版「モンスト」大ヒットに見る、台湾のゲーム&eスポーツ事情
先日、台湾にて「モンスターストライク」(以下、モンスト)の台湾ローンチ4周年記念イベントが開催されました。日本でのモンストが5年なので、台湾でのローンチはかなり早い段階で行われているのがわかります。


モンストが台湾で大人気の理由とは?
台湾のモンスト(怪物弾珠)の累計利用者数は600万人で、これは台湾の人口が約2400万人であることを考えると、かなりの人気タイトルと言えます。ちなみにモンストはIDごとに利用者数を管理しており、いわゆるリセマラやスマホの機種変などで利用者ひとりが何回ダウンロードしても利用者数が上がらないので、これはユニークユーザー数に近い数値となっています。
台湾での人気の要因としては、繁体字のローカライズが行われていることと、台湾オリジナルのキャラクターが登場するなど台湾仕様でリリースされている点が挙げられます。また、日本の漫画やアニメに慣れ親しんでいる文化が土台としてあることから、モンストの日本的なイラストに好感を持っている人も多いようです。
そんな台湾でも大人気のモンストのイベントとなれば、盛り上がらないわけがありません。イベントでは日本で開催されているeスポーツ大会と同じく「モンスターストライク スタジアム」を使ったeスポーツ大会の決勝が行われたり、これまでのモンストの歴史がわかる年表が展示されたりと見所が満載。モンスターメーカーの撮影会なども設置され、4周年を飾るにふさわしいお祭りとなっていました。



eスポーツの試合は観戦も大賑わい!! 優勝チームは日本のイベント出場へ
eスポーツの試合が行われた「モンスターストライク スタジアム」は、ほかのeスポーツタイトルとは違い、対戦相手を直接攻撃するのではなく、同じ条件のステージをどちらが早くクリアできるかのタイムアタック戦。4人ひとチームで順番に操作する様は、陸上競技のリレーを彷彿させます。
大会には台北と高雄での予選を勝ち抜いたそれぞれ2チーム、計4チームが出場し、それぞれの地域の代表チームを決める代表決定戦を実施。そこで勝ち上がった台北代表と高雄代表での決勝戦が行われました。予選では50チーム、200人以上が参加し、決勝の様子はインターネットでも配信されました。
優勝したのは高雄代表の「夏夕夏景」。優勝賞金10万台湾ドルや9000台湾ドル相当のウェブマネーなどが贈られました。さらに、6月30日に幕張メッセで開催予定のモンストイベントで香港代表、日本代表との三つ巴の対戦会への出場権を獲得しました。





台湾のゲーム&eスポーツ事情を聞いてみた
大会はざっとこんな感じでしたが、今回の取材にあたり、台湾ゲームショウを運営する台北市電脳商業同業公会 福総幹事 黄さんにお話を聞くことができたので、台湾でのゲーム事情も聞いてきました。

台湾は全世界のPCの80%のハードウェアを生産しており、そういった背景からゲームもPCゲームが盛んに行われています。ただ、ゲーム専用機のコンソールやスマホなどのモバイルゲームが流行っていないかというとそうでもなく、どれも横並びの市場となっているとのこと。
eスポーツは台湾でも知名度があがっており、インフルエンサー的なeスポーツ選手も登場しています。国の施策としても、日本でいうところの文化庁にあたる体育署にeスポーツ部門ができ、支援体制が整ってきているそうです。
例えば、eスポーツ大会のスポンサーになった企業は、税金の優遇措置が受けられます。一方、選手に関してはまだ支援らしい支援は行われておらず、スポーツビザの発行なども行っていないとのこと。ただ、海外で好成績を残せば兵役を免除され、そのまま選手として活躍することができます。
国のスタンスとしては、若者が好んでいることに規制や禁止をせず、温かく見守っている状態だと言います。そこから親への理解も広げているようです。
以前、「旅かえる」というゲームアプリが台湾でヒットし、その後中国でも大ヒットとなりました。日本製のゲームが中国進出する足がかりとして、台湾があると言えなくもありません。実際に、台湾には世界各国からゲームが持ち込まれており、台湾ユーザーは幅広くそれに対応しています。そのため、台湾でヒットしたことで中国でもヒットする可能性は高いと見られています。
最後に台湾から見た日本のeスポーツの現状についても聞いてきました。
中国や韓国に比べると、日本はeスポーツにおいては遅れをとっていると言います。これは火を見るより明らかなので特に驚きはしませんでしたが、なんとか巻き返しをしたいところ。市場は大きいので、今後、日本が急速に発展する可能性は大いにあるという見方もあるそうです。
ただ、日本市場はコンソール中心なので、PCメインの世界市場とはズレが生じているのも事実だと見ています。このままでは世界から孤立してしまう可能性があるという話もありました。
取材をしてみて感じたのは、台湾は“とりあえずやってみてから考える”というスタンスであるということ。日本だと、やる前にいろいろ考えて、用意周到に準備しているうちにやるのを止めてしまうことも多く、eスポーツやゲームに関しては台湾のスタンスがうらやましくも感じました。PC主体のゲーム市場に関しても、コンソールからPCへの移行を考えるのではなく、台湾のようにPC“も”あるという状況になるのが理想的な気がします。
LG、極薄型ベゼルデザインの液晶ディスプレー「MK600」3モデル
LGエレクトロニクス・ジャパンは超薄型ベゼルデザインを採用した液晶ディスプレー「MK600」として27/23.8/21.5型の3モデルを発売する。
「小さい頃想像していた未来の姿」 自宅を簡単にIoT化できる「スマートコンセント」に注文が殺到
世間で注目を集めている商品が一目でわかるAmazon「人気度ランキング」。さまざまなカテゴリの注目商品がわかる同ランキングだが、商品数の多さゆえに動向を追いかけられていない人も少なくないだろう。そこで本稿では、そんなAmazon「人気度ランキング」の中から注目の1カテゴリを厳選。今回は「DIY・工具・ガーデン」のランキング(集計日:5月16日、夜)を紹介していこう。
汎用性の高いDIYのマストアイテムとは?
●10位「GWHOLE ケーブル結束バンド マジックバンド ケーブルコード 配線 収納 繰り返し利用可能 200mm×50本」
●9位「グルーガン 小型グルーガン プログルーガン 強力 グルーガン 手芸用 Longtop グルースティック50本付き 強力粘着 接着剤 接着剤道具 高温タイプDIYに 工作に プラスチック用グルーガン 保護カバー 火傷を防ぐ」
●8位「Foneso 動物撃退器 超音波ソーラー式 猫よけ カラス 防水 人道退治 駆除 犬 ネズミ キツネ 鳥 撃退 野生動物対策器 庭守り新型(一年保証)」
●7位「WORKPRO 32点组 レシプロソー替刃 電気のこぎり替え刃 鉄工・木工用 収納ポッチ付き」
●6位「TACKLIFE PCG01B ミニルーター 3段変速 32PCSビット 3.7V/7.4W 彫刻/研磨/穴あけ/汚れ落とし 充電式 USBケーブル付き コンパクト 軽量」
●5位「花ごころ 観葉植物の土 12L」
●4位「グルーガン COBIZ プロ中大型 60/100W 2段切替 高温タイプ 温度調整 高品質 グルースティック10本付属 強力粘着 接着剤 DIY工具 手芸用 プラスチック用(イェロー)」

樹脂を溶かして様々なものを接着する「グルーガン」の注文が上昇中だ。同商品は2つの出力モードによって樹脂を溶かす温度を調整可能。60Wなら冷え方がゆっくりなので作業もしやすく、100Wを使えばより強い接着力に。
紙や木材のほか、石やガラスなどへの接着もできるグルーガンは、DIYのマストアイテムとして人気も高い。しかし最近は、接着以外の使い方に注目する人も増えてきている様子。100円ショップやネット通販などでは、熱に強い専用のシリコンモールド(型)が発売されており、バラや紅葉など型の種類も多種多様。グルーガンから樹脂を流し込めば、簡単に立体的な作品が作り出せる。
実際にグルーガンを購入した人のなかには“グルーガンアート”に興味を持った人も多く、「グルーガンを買ったついでに良い型がないか探してます」「葉っぱのコースターを作ってみたり、造花を飾ってみたりと手作りインテリアがはかどる」「グルーガンの汎用性に驚いた。便利なアイテムがあるもんだね」「マジで何かしらに使えるから1つ持っておいて損はない」といった声が相次いでいた。
●3位「SK ハンドリベッタセット SR-1S」
自宅を手軽にIoT化できるアイテム
●2位「Meross WIFIスマートプラグ スマートコンセント ハブ不要 スイッチ 無線リモコン ソケット ワイヤレス Alexa/Google Home/IFTTT対応 電源制御 遠隔操作 日本語の説明書付き(2個入り)」

自宅の家電製品をワンランクアップさせる便利アイテムが2位にランクインした。同商品は、スマートフォンなどと連動させて電子機器をどこからでもオン・オフできるスマートコンセント。「Google Home」などのスマートスピーカーにも対応しているため、ハンズフリーでもコントロールできる。
IT技術が進化していくなか、近ごろは自宅の“IoT化”が大きな話題に。IoTとは“インターネット・オブ・シングス”の略称で、「身の周りのあらゆるモノをインターネットにつなげる」仕組み。ネット上には「スマートスピーカー購入を機に、スマートコンセントなどでIoT化を進めていこうと思う」「スマートコンセント便利だなぁ。これでついに我が家もIOT化ですよ」「自宅の電子機器をスマホで一括管理ってマジで小さい頃想像していた未来の姿だよな」「正直スマートスピーカーとスマートコンセントの組み合わせは人類の夢」などの声が続出。
●1位「日革研究所 ダニ捕りロボ詰替えマット3枚組(レギュラーサイズ、ハードケース用)」
ランキングは以上の通り。話題のアイテムは売り切れるのも早いので、気になる商品があれば気をつけておこう。
ロジクール、シンプル操作の新プレゼンテーションツール「R500」
ロジクールはシンプルな操作系のレーザーポインター付きプレゼンテーションツール「R500」を発売する。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
「写ルンです」を本革ケースで持ち歩く! 「CAMPFIRE」で再受注生産プロジェクトスタート
使い捨てカメラ「写ルンです」専用のケース「本革製写ルンですケース」の受注生産が決定。クラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」で支援プロジェクトがスタートし、ネット上で注目を集めている。

前年もプロジェクト目標達成!
「写ルンです」は1986年に富士フイルムが発売を開始したレンズ付きフィルム。デジカメの普及で活躍の場が小さくなったかと思いきや、近年人気が再沸騰して話題を呼んでいる。そこで製作されたのが、革職人が手作りで生産する「本革製写ルンですケース」だ。
同プロジェクトは昨年も支援を募り、目標金額15万円を大きく上回る29万6000円が集まり大好評のうちに終了。今回はカラーバリエーションを加えての“再受注生産”で、「写ルンです シンプルエース」と「写ルンです 1600 Hi・speed」に対応している。素材にはイタリア製の牛革を、金属パーツにはニッケルを使用して革職人が一つひとつ手作業で製作。カラーバリエーションは、ブラウン・ネイビー・オレンジの3色が用意された。
試行錯誤を重ねたデザイン
カメラケースは覗き穴やスイッチなど、たくさんの“穴”が必要とされる。プラスチックなら図面通りにピタっと収まるが、伸びる性質を持った革の場合では、厚みや縫い合わせの具合などちょっとした理由で穴の位置にズレが。その問題を解決するために、同アイテムはデザインから製作に至るまで2カ月以上の時間をかけて試行錯誤。0.1mm単位での革の厚みの調整と職人の協力により乗り越えることができたという。

“強い素材”を必要とする“手間”のかかる製作方法を採用したため、材料費・製作費ともに当初の予定をオーバー。そこで宣伝・流通を「CAMPFIRE」に限定することで低価格を実現し、本革製のケース&ストラップで4800円からと手ごろな支援コースを設定。ネット上からは「写ルンですを本革ケースで持ち歩くって感覚がお洒落だよね」「カメラ好きには素敵すぎるアイテム」「デザインが良いから写ルンですユーザーはぜひチェックしてみて!」「本革ケースで5000円以内は安くない?」といった声が寄せられている。
財布やカバンのように長く使うことのできるようデザインされた同アイテム。「写ルンです」ブーム再燃に合わせて支援を検討してみては?
「ロックマン2」でゲーム芸人がボス3体のノーダメ・バスターのみクリアを目指す! その結果は?
ゲーム芸人フジタがアラフォーに向けてオススメタイトルを紹介する本連載。今回は、「ロックマン2」でスーパープレイをみせる!
カプコン
ロックマン2
514円(Wii U、3DS)
https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000001108
選べる8ステージとワイリーステージ(6面)の全14面。新導入のパスワードが便利だった。
成功報酬は「ニックマン」!? 罰ゲームはワサビマンを倒せ!
編集部(以下編) 今回の成功報酬は、「ロックマン」ならぬ「ニックマン」ということで、横浜中華街の名店の肉まんセットをご用意しました。
フジタ(以下フ) ダジャレにしても遠すぎますね(笑)。
編 ただし失敗の場合、ワサビマン、カラシマン、デスマンの恐怖のおまんじゅうボスラッシュを味わっていただきます。
フ デスマンってなんですか?
編 激辛のデスソースです。
フ それは手強いですね(笑)。
ボス3体をノーダメクリア! しかも武器はバスターのみ!
どうも~、フジタです! 今回は僕が一番好きな「ロックマン2」で、ボス3体のノーダメ・バスターのみクリアに挑戦します。以前にこのコーナーで挑戦したのとは別のボスということで、バブルマン、ヒートマン、フラッシュマンの3体です。

バブルマンは海に入ると操作性が変わるので、その対応が大事ですね。ヒートマンは比較的難易度が低いんですが、ヒートマンが燃えているときにどれだけ近くに立てるかがプロの腕の見せどころです。フラッシュマンステージは滑るんで、微妙な調整をした小刻みなジャンプが必要なんです。この技術はお笑いの舞台にも通じます(笑)。

それではスタートです。まずはバブルマンから行きます。後半の水中ではジャンプの動きが普通の面と違うので、先に済ませておきたい。さらに連打が必要な面なんですよ。ここ! いきなり硬いカエルに連打! わかります、いまの? あの連打で間に合ってないと小さいカエルが追っかけてきてダメージを受けちゃうんです。いまのはプロの技が3個くらい詰まったシーンでした。
……ここはアンコウの頭を狙ってるんですが、ノーダメ縛りなので……うわー、危ない、ヤバいよ! エビもしっかり倒しておかないとキツいんですよね。それから水中でジャンプしちゃうと天井のトゲに当たってやられるんで、1回1回集中しないといけません。で、ボスのバブルマンに来ましたけど、最初にこちらに突っ込みながら撃ってくるパターンが一番キツいんですよ。さあ、どうくる?
――得意のゲームでスゴ技連発! 全編は動画に収録!!
撮影:高原マサキ(TK.c)
©CAPCOM CO.,LTD.1986,2016ALL RIGHTS RESERVED.
VRも配信も、とりあえずPCゲームライフ全部手にしたい人にオススメなPC
デザインやエアフローが刷新された「GALLERIA GAMEMASTER」シリーズ。前回は採用された筐体をチェックしたので、今回はラインナップの中から1つを選んでベンチマークをチェックしていく。
富士フイルム、Xシリーズ最新モデル「FUJIFILM X-T100」発表
富士フイルムはXシリーズの最新モデルとなるエントリーモデルのミラーレスデジカメ「FUJIFILM X-T100」を発売する。
ロジクール、軽量コンパクトなワイヤレスゲーミングマウス 「G304」
ロジクールは軽量コンパクト省電力ながら同社ハイスペックモデルと同等性能の機能を装備したワイヤレスゲーミングマウス 「G304」を発売する。
ダイキン「エアコンのファンだけ売ったろ」
空調機メーカーのダイキンがサーキュレーターを発売。エアコン部品を流用したものでエアカーテンとしても使える。
アップル「iPhone X」6.1型追加か
「6.1型iPhone Xの有機ELディスプレー」とされる画像がリーク。今まで6.1型iPhoneは低価格モデルとうわさされていたが…
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ソフトバンクも月1980円~の段階制データ定額 そのポイントは?
au「ピタットプラン」、ドコモ「ベーシックパック」に続いて、ソフトバンクもデータ通信の使用量が少ないユーザー向けの段階制データ定額を開始する。
「PUBGを1時間やれ」と強要するランサムウェア発見
「1時間PUBGというゲームで遊ぶ」もしくは「脅迫画面に回復コードを入力する」必要があるという脅迫画面を表示するランサムウェア。
録りおろし音声を45パターン収録! デノンから「コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道」コラボヘッドホン登場
デノンは、劇場版「コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道」とのコラボレーションにより誕生したヘッドホン「AH-GC20コードギアス 反逆のルルーシュ スペシャルエディション」を完全受注生産で発売します。予約受付は2018年5月25日12:00~8月31日23:59まで。取扱いは、ECサイトの「ebten」ほか、amazon.co.jpやアニメイトオンラインショップとなります。価格は2万9800円。
本製品は、デノンのノイズキャンセリング搭載Bluetoothヘッドホン「AH-GC20」をベースに、ここでしか聴けないファン必聴のルルーシュ(CV:福山潤)、C.C.(シーツー)(CV:ゆかな)、スザク(CV:櫻井孝宏)による録りおろし音声ガイダンスを収録。Bluetoothやノイズキャンセリング機能のオン/オフ、バッテリー残量などを知らせる音声ガイダンスを、各キャラ15パターン、計45種類収録しています。
【収録ボイス例】
ルルーシュ(CV:福山潤)「ルルーシュだ。よろしく頼む。」、「全力でBluetooth機器を探せ!」
C.C.(CV:ゆかな)「C.C.だ。よろしく」、「一度しか言わないぞ。ありがとう」
スザク(CV:櫻井孝宏)「枢木スザクです。よろしく!」、「残り1時間・・・補給に戻った方がいいな」
パッケージイラストは、AH-GC20を装着したルルーシュが描かれたこのコラボレーションのための新規描き下ろしとなっています。さらに、ハンガー部には赤いギアスマークがプリントされており、コラボアイテムならではの特別感を演出しています。なお、音声ガイダンス、パッケージ、ハンガー部以外の仕様は既発売のAH-GC20と共通です。
ECサイトebtenでは、限定特典としてAH-GC20を装着したルルーシュが描かれた特別仕様のパッケージイラストを使用したB2タペストリーを同梱。こちらも作品のファンなら見逃せないものとなっています。
コラボ作品である劇場版「コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)」は、 2018年5月26日より公開されます。
長年にわたりファンに愛されている人気アニメ作品とのコラボヘッドホンを、ぜひチェックしてみて下さい。
ねこ経済新聞 @nekokeizai
デル8万円台から選べる法人向けPC「OptiPlex」7モデル販売
デルが法人向けデスクトップPC「OptiPlex」シリーズから7モデルを販売開始
あのベビースターがアイスに! 前代未聞のラーメンアイスが29日よりセブン-イレブン先行発売
おやつカンパニーは、「白バラ牛乳」を製造販売する大山乳業農業協同組合と共同開発した「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」を、5月29日より全国のセブン-イレブン店舗にて先行発売します。

ベースとなるアイスは、ベビースター専用に作り上げたバターキャラメル味。ベビースターラーメンの特徴である「チキンの旨味」と「しょうゆの香ばしさ」との調和を考え、アイスの中にも隠し味として「醤油」を入れています。濃厚なアイスにしょうゆが加わることで、コクとキレのある味わいに。
アイスを長年作ってきた大山乳業の担当者も驚く隠し味を入れたそのアイスに、ベビースターラーメン(チキン味)を混ぜ込んでいます。極めつけに、アイスの上にも食べやすい長さにカットしたベビースターラーメンをたっぷりトッピング。甘くて濃厚なバターキャラメル味のアイスとベビースターラーメンのほどよい塩気が絶妙にからみあう、クセになる味わいとなっています。
【開発担当者のコメント】
「ベビースターラーメンがアイスなんて本当なの?」と思った方、本当です! ベビースターラーメンシリーズから遊びゴコロいっぱいの“おもしろスイーツ”ができちゃいました。
ベビースターラーメン(チキン味)の個性的な味を活かしつつ、アイスに合う味を試行錯誤するなかで、濃厚な甘さのアイスの中に「しょうゆ」を加えることで、ベビースターラーメンらしい味わいのアイスになることが判明。
“塩気”を際立たせることで、甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な味に仕上がりました。
開発担当者として、先輩たちが作り上げてきた「ベビースター」のイメージを大切にしつつも、一方で革新的かつユニークで楽しい新商品の展開をすることが、ファンであり続けていただけることにつながると思っています。
今回の「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」で“新たな挑戦の味”をご堪能いただければと思っています。是非、お試しください!
アイスとベビースターの前代未聞のコラボ商品は話題になること必死。店頭で見つけたら、ぜひお試しあれ!
「チャバタの新作出た~! 即買い決定」 モチモチ食感のパン生地がやみつきになる「チャバタサンド」がローソンに新登場
毎週のように多くの新商品が発売されるコンビニエンスストア。その中から“ヘルシー”に注目して商品をレビュー・紹介していきます。今回紹介する一品は、5月15日(火)よりローソンで発売された「チャバタサンド(ローストチキン&夏野菜ラタトゥイユ)」。
本格的なパン生地と具材が堪能できるローソンの「チャバタサンド」
モチモチ食感の“チャバタ生地”を使用したサンドイッチがローソンから新登場。今年の4月にも「チャバタサンド」を販売しており、おしゃれ女子の間で注目を集めていました。待望の新作ということで、ネット上では「チャバタの新作出た~! 即買い決定」という声が。今回はどんなテイストに仕上げているのか、早速チェックしていきましょう!
サンドした具材には、ズッキーニや赤ピーマン、ニンジンなどの彩り豊かな夏野菜がラインナップ。野菜はフランスの郷土料理「ラタトゥイユ」風にアレンジされていて、しっかりと味が染み込んでいます。また大きめにカットされたローストチキンが3切れも入っているので、ボリュームも満点。
袋から同商品を出してみると、パン生地からこうばしい香りが。またトマトソースの酸味が効いた匂いが立ちこめて、一気に食欲がアップしました。期待しながら一口食べてみると、パンのモチモチした食感の後にやってくるスパイシーな味わいが美味。さらに赤ピーマンやレタスのシャキッとした歯ごたえが抜群で、かむ度に旨味が増していきます。予想を超えるほどの奥深いテイストで、ボリューミーな量もあっという間に完食。肉と野菜がバランスよく入っているので、最後まで飽きることなく食べられるはず。
購入者からは「パン屋よりもおいしいよね? コンビニ商品もとうとうここまできたか…」「パン生地が想像以上にモチモチでおどろいてる。ローストチキンも野菜も完璧だから100点!」「トマトソースが意外にもしつこくない味だから全然飽きない」「ローソンから名作が生まれた。ずっと販売してほしい」と好評の声が続出。本格的な味わいを満喫したい人は、今すぐローソンに急ごう!
文/プリマ・ドンナ
毎年必ずやって来る「彼ら」とのつきあい方……【ココロ結び 第3話】
想いが伝わる、キモチが触れ合う「ココロ結び」。江戸時代からやって来た凛とサトウが、初めて生活する現代社会で感じたコトや見たモノから受けた想いを、マイペースなノリで皆さんに伝えます。
第3回目は、まだまだ猛威をふるっている「彼ら」への対策。毎年必ずやって来る「彼ら」には空気清浄機は必需品ですね。
準備の面倒なし! 初心者だけでも心配なし! おいしく楽しむ「スマートBBQ」の誘い
外遊びが気持ちいい季節になりました。アウトドアでバーベキューを楽しんでいる人たちもよく見かけます。でもバーベキューはキャンプと同様、専用のグッズが必要で、知識や経験がないと揃えるのも運ぶのも一大事。初心者が気軽に手を出しにくい印象があります。
そこで今回は、日本バーベキュー協会の上級バーベキューインストラクター、内山芳一さんに、初心者でも安心のバーベキューの楽しみ方について教えてもらいました。
楽しむことが最優先! 無理のない「スマートBBQ」とは?
日本バーベキュー協会では、「スマートバーベキュー」という概念を紹介しています。スマートバーベキューとは、言葉の通り“すべてをスマートに、面倒や手間だと感じることなくバーベキューするスタイルを目指すこと”なのだとか。使い勝手がよく、準備や片づけがスムーズにできるようなグッズを揃えたり、手ぶらで楽しめるようなレンタルグッズがセットになった公園で行ったりなど、手軽に楽しめる工夫を提案しています。
「バーベキューで一番大変なのは、実は最初なんです。テントやコンロを設営したり、荷物を降ろしたり、火おこしをするのに時間がかかったりする上に、お腹がすいていたらイライラしてきますよね」と、内山さんが強調するのは、準備段階の大切さ。
「ですから、火をおこす前にフィンガーフードや食前酒などを用意して、食べたり飲んだり話したり、それらを楽しみながら準備してみてください。たとえば、始まりには、袋を開けるだけのお菓子ではなく、クラッカーに生ハムやチーズをのせたり、マリネやカルパッチョなど、さっと出せる前菜を用意して。そのあとで肉や魚を焼き、デザートまでコースのように考えていくと、料理のプランニングもしやすいでしょう。焼き物も、自宅でチャック付き保存袋にお肉と調味料を入れて味付けをしておいたり、野菜は切って持っていったりすれば、現地でゆとりあるバーベキューを楽しむことができます」(内山さん)
バーベキューを楽にする「三種の神器」
バーベキューをスマートにするために欠かせないのは、火の扱いについて考えることです。炭に火がつくまでに時間がかかってしまったり、温度調節がうまくできなかったり、初心者にとってはなかなか思い通りにいかないもの。そこで、なるべく手軽に火を扱えるグッズを揃えてみましょう。
「火の扱いについては、下記のような三種の神器をおすすめしています。日本バーベキュー協会では、使用したあとの炭は埋めないことや、食べものを炭にしないこと、来たときよりも美しく終わることができる、などのルールを設けています。特に炭の扱いはあとから来た人や周囲に迷惑にならないよう、きちんと始末しておきましょう」(内山さん)
1.ラピッドチムニースターター
初心者でも簡単に火おこしできる必須アイテムです。
「筒状の部分に炭と新聞紙を入れ、火をつけて待つだけで簡単に火がおこせるので、初めての人でも手軽に火おこしができ、ゆとりのあるバーベキューが楽しめます」(内山さん)
LODGE「チャコールチムニースターター A5-1」5616円/A&F
2.水鉄砲
子どものおもちゃとしてのみならず、消火に使えます。
「肉の脂などが原因で火が燃え上がってしまうときの消火に使えるので、ひとつ用意しておくととても便利です。他にも、必ずバケツに水を汲んで備えておきましょう」(内山さん)
3.火消し壺
陶器やステンレスなどでできた火消し用グッズです。
「炭は赤く見えなくても熱く、消火に時間がかかるので、絶対に土に埋めたりしてはいけません。火がついたままの炭も壺に入れれば自然に消火できますから、環境への配慮も考えましょう」(内山さん)
LOGOS「ポータブル火消し壷」5724円/ロゴス コーポレーション
やっぱり手ぶらが楽ちん! 身ひとつで楽しめる「アーバンBBQ」
初めての人は、すべてが準備された場所で一度体験しておくことをおすすめします。
“手ぶら”といってもさまざま。グリルなどグッズだけをレンタルして食材などは持ち込みの場所、食材もグッズもその場でレンタル・購入できる場所など、いろいろな施設があります。手ぶらでバーベキューを体験しているうちに、自分に合ったグッズやおしゃれだなと思うもの、便利だと感じるものが見えてくるので、設備を参考にしてみるとよいでしょう。
「バーベキューというのは、屋外で焼き肉をしたりお酒を飲んで騒ぐことではなく、実はパーティー料理のことを言います。ですから、テクニックやノウハウ、グッズのことを考えて頭でっかちになるよりも、食事だけにとらわれず、集った人みんなが楽しめるパーティーと考えて、プランを立てていきます」(内山さん)
具体的に、手ぶらで楽しめる都内のバーベキュースポットをピックアップしてもらいました。
・夜もシーサイドで楽しめるキャンプスタイルのバーベキュー
「豊洲は銀座から電車10分ほどの都心で、会社帰りなどでも集まりやすく、海沿いでちょっとした旅気分が味わえる場所です。グランピングのようなティピータイプのテントや、トレーラーつきのプライベートサイトなど、キャンプ気分で手ぶらバーベキューが楽しめます」(内山さん)
「バーベキュー食材に飲み放題のついたプランや、生ビールサーバーのレンタルもあります。18時からのナイトプランも景色がきれいでおすすめですよ」(内山さん)
ワイルドマジック
所在地:東京都江東区豊洲6-1-23
問い合わせ:info@wildmagic.jp
アクセス:ゆりかもめ新豊洲駅徒歩1分/東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩10分
https://wildmagic.jp/
・都会の屋上でラグジュアリーなバーベキュー
「代官山徒歩2分という最高の立地で、食材や飲み物などもお店にお任せできるプランの他に、食材や飲み物の持ち込みもOKなので自由度が高く、集う仲間によってさまざまな楽しみ方が考えられます。立食ならば30人まで入れるので、会社の仲間や友だちの誕生日パーティーなど大人数での利用もおすすめです。屋根があって雨天でも中止にしなくてよいのも魅力的ですね」(内山さん)
GLAMS
所在地:東京都渋谷区代官山町18-7 代官山末廣ビル3F・4F
問い合わせ:03-6416-3925
アクセス:東急東横線代官山駅徒歩2分
http://d-glams.com/
・わからないことは教えてもらえるインストラクターつきバーベキュー
「庭の芝生でバーベキューをすることができるカフェです。食材や飲み物などすべて用意してもらえるのはもちろん、お肉の焼き方やバーベキューの知識などを、日本バーベキュー協会のインストラクターから教えてもらえます」(内山さん)
CAFE;HAUS(カフェハウス)
所在地:東京都江東区豊洲2-1-9
問い合わせ:03-5534-8025
アクセス:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩3分
http://garden-bbq.jp/
慣れたら、グッズをレンタルしてバーベキューサイトに出かけたり、肉の種類にこだわってみたり、一歩進んだ楽しみ方を味わってみましょう。続いてはそのコツや、みんなに喜ばれるおいしくおしゃれなバーベキューレシピをお伝えします。
手ぶらに慣れたら、一歩進んだグッズでバーベキューを
手ぶらバーベキューより一段階進んだ形は、グッズをレンタルしてバーベキューサイトに出かけてみることです。火おこしやグリルに必要なものはレンタルし、食器や調理道具は、はじめからアウトドア用のものを買い揃えず、家で使っているものを持ち寄って使ってみてもよいでしょう。
「バーベキュー向きの食材を豊富に揃えたスーパーマーケットを展開している異国精肉店ザ・アミーゴスでは、本格的なアメリカンバーベキューに必要なグッズをまとめてレンタルできます。日本バーベキュー協会も推奨しているグッズなので安心ですよ。グッズレンタルのほかには、バーベキュー用のお肉や調味料も購入できます。
また、はじめからグリルや火おこしの道具を購入するのは敷居が高いので、折りたたんで小さくなるタイプのクーラーボックスだけでも買っておくとよいでしょう。折りたたみ式だと保管に困りませんし、来客がたくさんあったときに飲み物を冷やすのにも使えて便利です」(内山さん)
・精肉店で必要なグッズもまとめてレンタル!
バーベキューに適した塊肉や希少部位のお肉をオンラインストアで販売しているザ・アミーゴスでは、グリルに欠かせないグッズもレンタルできます。上は、「Weberプレミアケトル57cmレンタルセット」は、Weberのプレミアムケトル(22.5inch) 、チムニースターターL、Weber 3面グリル用ブラシ53cm、すぐ測れる温度計、ロック付きバーベキュー用トングに、水鉄砲とグローブの7点がレンタルできるセットです。
異国精肉店ザ・アミーゴス
HP:https://www.the-amigos.com/shop/
2泊3日レンタル価格:4980円(送料別途)
・折りたためて保管に困らないロゴスのクーラー
専用保冷剤を使うと、アイスクリームが約8時間保存可能という優れもの。タイヤがついていて持ち運びがスムーズで、半分以下の大きさに折りたたむことができるのも魅力的なクーラーです。
LOGOS「ハイパー氷点下トローリークーラー」1万5660円/ロゴス コーポレーション
簡単! おいしい! バーベキューおすすめレシピ
それでは実際にバーベキューをするとき、どんなものをつくったらよいのか、レシピを見ていきましょう。
日本バーベキュー協会会長・下城民夫さん監修によるバーベキューのレシピ本には、初心者でも気軽にトライできるものから、本格的な料理まで幅広く掲載されています。ここでは、比較的簡単につくることのできるレシピをご紹介します。
・にんにくのきいたジューシーなステーキ!
「ガーリック・ソルト・ポーターハウス」のレシピ(クリックすると拡大します)
・白ワインとハーブでしっかり漬けこむ!
「グリル・ハーフ・チキン」のレシピ(クリックすると拡大します)
・カリカリのトルティーヤで甘いおやつ!
【書籍情報】
『バーベキューレシピ100選!』
下城民夫著 ネコ・パブリッシング刊 監修:日本バーベキュー協会
おうちバーベキューのときはご近所づきあいを大切にしよう
荷物の運搬がない自宅のテラスや庭でのバーベキューも、楽にできるバーベキュースタイルのひとつでしょう。ただし、煙の匂いや大人数での会話がご近所の迷惑になることもあり、注意が必要です。
「おうちバーベキューをする場合は、ご近所に対する気遣いを忘れないでください。普段からのおつきあいが大切なのはもちろんのこと、できあがった料理をおすそ分けしたり、一緒にいかがですか? と、お誘いしてみたり、周囲の人も楽しめるようなバーベキューの雰囲気づくりを心がけてみましょう。最近は無煙グリルもありますから、家では無理に炭でやらずガスグリルを使うのもよいと思います。無煙炭火BBQグリル“ロータスグリル”は、内部への送風量が調節できるので火加減も自在に操ることができ、着火も簡単なので、初心者にもぴったりです」(内山さん)
手ぶらで楽しめる都心のバーベキューサイトから、みんなに喜ばれるちょっとひねったレシピなど。参考になったでしょうか。
繰り返しになりますが、バーベキューは人と人とをつなぐコミュニケーションの場。火を扱いますが、最新のサービスを利用したりグッズを取り入れたりすることで、手軽に安全に楽しめるのです。昔は家族でバーベキューしていたんだけど大人になったらさっぱり……という人も尻込みしていた人も、今年はあらためて“スマートバーベキュー”をはじめてみませんか?
【プロフィール】
日本BBQ協会公認 湘南BBQ協会代表/内山 芳一さん
日本BBQ協会公認 上級バーベキューインストラクター。2012年、日本BBQ協会公認の地方協会として湘南BBQ協会を設立。2018年、日本で開催されたアメリカルール(SCA=Steak Cookoff Assocciation)のステーキコンテストにて優勝。現在、企業向けのケータリングやイベント出店で年間1トン以上のステーキを焼く。「ぐるぐるナインティナイン」をはじめ、TV、ラジオ、雑誌、WEB 媒体などに多数出演している。
取材・文/吉川愛歩 構成/Neem Tree
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法
耐衝撃ケースは玉石混淆だが、URBAN ARMOR GEAR(UAG)シリーズの製品は信頼性が高い。今回はトランスルーセントデザインが目を惹く「Plasma」シリーズを紹介。