白黒さん @shirokuro_g4

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

ATCスタジオK @atcstudiok

うちの家でも一時猫が「行方不明」に!家具の隙間に隠れ潜んでいましたが、何かの拍子に外に飛び出すこともあり得ることだと思います。猫飼いさんたち、いかなる場合も落ち着いてあきらめずに頑張りませう!#猫 #地震 twitter.com/nekokeizai/sta…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

猫のトムビ、初めての夏休みを満喫 | TRT bit.ly/2M10TF6 トルコの小学校で児童たちにお世話されているという茶トラの猫さん。終業式ではちゃんと通知表も用意され、オール5の優秀な成績を修めて9月には4年生に進級するのだそうです。

ねこ経済新聞 @nekokeizai

大阪の地震で飼い猫の脱走相次ぐ 「自宅の周辺にいることが多い。落ち着いてペットの名前を呼んで」と専門家 - BLOGOS(ブロゴス) bit.ly/2tgJpN7 怖い思いをしたことから彼らも警戒モードになっているのではと思います。無事に見つかるとよいのですが。

洗濯物干しの手間が激減! 手元に洗濯ばさみを取りつけられる100均グッズ「ピンチホルダー」

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介!

 

●「ピンチホルダー」(キャンドゥ)

 

毎日の家事で大変なのが洗濯物干し。SNSなどには、「洗濯ばさみが手から零れ落ちる現象が度々起こる。何度も行き来するのが面倒だから欲張って4、5個を片手で掴んでいるのが悪いんだけど…」「洗濯ばさみを取りに行く数秒の間に、ちょっと強い風が吹いて洗濯物が落ちるとか泣ける」といった声もあるように、洗濯物を干す・取り込むときに苦労している人も多いはず。その悩みは、キャンドゥで発売中の「ピンチホルダー」を使って解消させよう。

 

同商品は、手首に取りつけられる洗濯ばさみホルダー。ぐっと広がるリングのフチに、洗濯ばさみを取りつけられる。またリングにはヒモがついているので、手首だけでなく洗濯かごなど、好きな場所に吊り下げておくことも可能。フチの片方にはヒモを輪っか状にして引っ掛けられる穴があるので、物干し竿などにも簡単に吊るすことができる。

 

 

実際に手に取ってリングを広げてみたところ、柔軟性があるのでポキっと折れてしまう心配はなさそう。リングが開く部分の先は丸まっており、力を入れなくても片手でラクラクと手首に取りつけ可能。ライオンのたてがみのように洗濯ばさみをフチに挟んでいったところ、一般的な大きさのものは14個ほど取り付けることができた。

 

取りつけ部分のフチは少し盛り上がっているので、軽く引っ張っても落ちる心配なし。使わないときも挟みっぱなしで保管できるので、「いつの間にか洗濯ばさみが行方不明になった」という悲しみもなくなるだろう。

 

手元でさっと洗濯ばさみをつけ外しできる同商品に、ユーザーも大満足。SNSなどからは「洗濯物の時に、いちいち洗濯ばさみ取りにいくのが面倒って人におススメ! 洗濯の時短になりますよー!」「ピンチホルダー、洗濯ばさみ置き場に困ってたから助かるわぁ」「洗濯ばさみを握ってた手が空くので、いつもよりスムーズに干せた」といった好評の声が上がっている。

 

ちょっとした手間が無くなる「ピンチホルダー」。洗濯ばさみのモヤモヤを解消して、時短に繋げよう。

三村 純/MIMURA JUN @Heihachiro8220

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

林季冬 @happy0113

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

GLAY 函館野外ライブの原点・2013年緑の島ライブ WOWOWで放送決定

今夏開催されるGLAYによる函館野外ライブの“原点”、2013年の緑の島ライブ『GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1』がDay1、Day2ともにWOWOWライブで放送される。

 

 

GLAYが地元・函館で、8月25日(土)、26日(日)の2日間、大型野外ライブ「GLAY Special Live 2018 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.3」を開催する。

 

これに先立ち、2013年7月27日、28日に今回と同じ函館市大町、緑の島で5万人を動員したライブの模様を放送。雨の中での公演となった7月28日の“Day2”は、GLAY史上まれに見る豪雨となり、ドラマティックなシーンを生み出した。

 

その中で「(緑の島で)第2回をやりたい!」と語ったTERUの夢が、この夏Vol.3で実現する(Vol.2は2015年の函館アリーナ2DAYS)。

 

 

『GLAY Special Live 2013 in HAKODATE GLORIOUS MILLION DOLLAR NIGHT Vol.1』
WOWOWライブ
Day1 7月21日(土)午後1・30
Day2 7月22日(日)午後1:30

収録日:2013年7月27日、28日
収録場所:北海道 函館・緑の島 野外特設ステージ

番組サイト:http://www.wowow.co.jp/glay/

中井貴一、香取慎吾らが集結!三谷幸喜の新作ミュージカル上演決定

中井貴一、香取慎吾らが出演する三谷幸喜の新作ミュージカルが、今年12月に上演されることが決定した。

 

 

出演は、『グッドナイトスリィプタイト』(2008年)以来の三谷舞台作品で、初めてのミュージカルに挑む中井貴一、3年ぶりの三谷作品で、ニューヨーク初演『TALK LIKE SINGING』(2009年)以来の三谷オリジナル・ミュージカルとなる香取慎吾。

 

さらに、川平慈英、シルビア・グラブ、新納慎也、秋元才加という三谷作品ではおなじみの俳優陣が集結。加えて、多くのミュージカルで活躍する宮澤エマが三谷作品に初登場する。詳細は8月中旬に発表される予定。

 

 

公演名:後日発表(8月中旬頃を予定)

■東京公演
2018年12月 世田谷パブリックシアター

■大阪公演
2019年1月上旬 シアター・ドラマシティ

作・演出:三谷幸喜
音楽・演奏:荻野清子

出演:中井貴一 香取慎吾 新納慎也 川平慈英 /シルビア・グラブ 宮澤エマ 秋元才加

一般前売開始:2018年10月中旬予定

企画・製作:シス・カンパニー

【朝の1冊】お得な「世界一周航空券」を使ってビジネスクラスで世界を旅する――『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本編』

旅行が好きだ。特に、文化も言葉も違う海外の街を歩くのはワクワク、ドキドキして楽しいものだ。といっても、私がこれまでに行った国はせいぜい10か国程度で、まだ広い世界のほんの一部しか知らないのだ。しかも、それは欧州やアメリカなどゆたかな国ばかりだから、世界を見て知ったうちには入らない。

 

本当に世界を知るためには、『深夜特急』の沢木耕太郎氏のようにバスを乗り継いで大陸を横断したり、また、今日、紹介する森本たつを氏のように時間をかけて世界を回るべきだろう。そこには予期せぬハプニングあり、またその土地で生きる人々との出会いがあり、驚きの連続に違いない。

 

でも、そういう海外旅行は誰にでもできることではない。私にしても世界を一周する勇気などないから、せめて彼らの書いた紀行文で“擬似体験”をしてみたいと思うのだ。

 

会社をやめて旅に出る

ビジネスマンの森本たつをさんは、今からちょうど10年前の2008年の夏、いきなり仕事を辞めて世界一周旅行に出ることになった。社会人として9年間仕事をし、それなりにお金も貯まっていて1年くらいなら大丈夫、帰国後も仕事はあるだろうと楽観的だったというが、やはり普通はなかなか真似できることではない。

 

それでも、この暴挙と思えるような選択をすると、人は何を感じ、どう変わっていくのかは興味津々だ。

 

ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本編』(森山たつを・著/学研プラス・刊)はシリーズの中の一冊だ。ひとりの日本人ビジネスマンが自分の足で歩いた世界、自分の目で見た世界を、飾らず素直な文章でおもしろおかしく私たちに伝えてくれる。

 

 

ビジネスクラスの世界一周航空券は80万円

さて、本書のシリーズ1である『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 日本&インドネシア旅立ち編』によると、森本氏は80万円で世界一周ができるビジネスクラスの航空券を手に入れ、日本を飛び立つこととなった。

 

そもそもビジネスクラスで世界一周をしようなんてバカなことを考えたのがこの旅のはじまり。日本の社会では、ビジネスマンが長期旅行に出るのが非常に困難。でも、ビジネスマンであるために、やりたいことをやらないのも嫌だったので、とはいっても、ビジネスマンであることを放棄して貧乏旅行をするのも嫌だったので、とことんまでやりたいことをやろうというメッセージも込めて、「世界一周、ビジネスクラス」というむちゃくちゃを試みたわけです。

(『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本きっちり編』から引用)

 

リーマンショックの最中に訪ねることになった「アメリカ金融危機編」をはじめ、「メキシコお気楽編」「キューバ驚愕編」「カリブ、中米前途多難編」「南米3大氷河&イースター島編」「イスラエル&エジプト中東複雑編」「チベット郷愁編」などなど、どれも興味深い内容ばかりだ。

 

そして本書はシリーズ第11弾で、ドイツ、一時帰国した日本、そしてイギリスについて書かれている。

南米から欧州へ。店もモノも多すぎる!

世界を巡るということは落差、格差を目の当たりにすることでもあるようだ。森本氏は真夏の南米イースター島から真冬のドイツへ移動することになった。

 

フランクフルト→ケルン→ベルリンと、1週間近くうろうろ。感想は…すごい都会だ。店が多すぎる! そして、モノが多すぎる! 私の大好物のグミ、ハリボだけでも、こんなにたくさんの種類が。清涼飲料水が3種類しかないキューバを見習え!

(『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本きっちり編』から引用)

 

こういう感想はゆたかな国だけを旅していたらぜったいに湧いてこないだろう。

 

ドイツ編では、この他、「ベルリンの赤い雨 ドイツの二大悲劇の軌跡を見る」、「前四半期 世界で一番車を売ったのはフォルクスワーゲンっぽいです ドイツ経済」、「几帳面なドイツ 芸術家のベルリン」という項目があり、著者の独特の視点で語られるドイツの姿がなかなかおもしろい。

 

 

世界は自分の目で見ないとわからないことばかり

わざわざ自分の足で歩かなくても、テレビの旅番組を観たり、インターネットを使えばバーチャルな旅はいくらでも楽しめるという人もいるかもしれない。けれども、自分の目で見ないとわからない現実はやはり世界にはたくさんある。

 

2009年当時、新型インフルエンザ騒ぎで日本中がマスク姿の人々があふれていたが、その最中に森本氏はロンドンへ向かった。本書のイギリス編ではそのときのことが綴られている。

 

ロンドン(感染者数71人)…マスクをつけているのは日本人のみ。豚インフルエンザに関する張り紙などもなし。ちなみに、地下鉄で拾った新聞3紙ほどに目を通しましたが、豚インフルエンザの記載はなし。(中略)マスコミが流した情報をそのまま信じるのではなく、新聞の中の数字を見て自分で考えてみたり、ちょこっとインターネットを検索して海外のサイトとか詳細な数字を調べてみることで、どの部分が嘘で、どの部分が本当かを自分で判断する必要があるわけです。(中略)最後に、いつもの一言を。「日本人の皆さーん。目を覚ましてくださーい!」

(『ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本きっちり編』から引用)

 

森本氏は、現在、自らの経験を生かし、海外を目指す人たちにその方法を伝える「海外就職研究家」として活躍している。

 

【書籍紹介】


 

ビジネスクラスのバックパッカーもりぞお世界一周紀行 ドイツ&日本編

著者:森山たつを
発行:学研プラス

突如会社を辞めて、世界一周旅行へ! しかも、チケットは、ビジネスクラス! イースター島からビジネスクラスでやってきた先は、真冬のドイツ、フランクフルト。モアイ柄のアロハシャツが滅茶苦茶浮く…。
楽天Koboで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る

ころぴょん @pororarufu

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

ながすな、 @N_yu_920

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

ねこの夢✳ @bittpu0917

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

H @H92168706

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

emiemi @emiemi_sakamo

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

キャメロン@陳 満咲杜bot @chinmasatofxbot

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

【期間限定コラボ】旧車と持ち主の心を蘇らせる人情ドラマ!!「レストアガレージ251」第1話

役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!

 

 

1.和解の排気音(1) / レストアガレージ251 次原隆二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(C)次原隆二/NSP 2001

 

「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!
初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!

【期間限定コラボ】旧車と持ち主の心を蘇らせる人情ドラマ!!「レストアガレージ251」第2話

役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!

 

 

2.和解の排気音(2) / レストアガレージ251 次原隆二

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(C)次原隆二/NSP 2001

 

『マンガほっと』は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!
初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!

「ゴッドタン」の超絶演技で大注目! 今田耕司も認めるグラビアタレント・本郷杏奈

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、いま話題の女性有名人を紹介! 今回紹介するのは、グラビアアイドルの本郷杏奈。

 

ヘタクソすぎる演技で爆笑を生むグラビアタレント

 

6月2日に放送された「ゴッドタン」で、“ヤバすぎ”と大きな話題を呼ぶことになった本郷。番組では「芝居ヤバイ芸人NO.1決定戦」が行われ、本郷は「チアダンス部のスパルタ顧問」役に挑戦していた。

 

演技前に気合いを見せていた本郷だったが、芝居開始早々に「あーははは」と乾いた笑い声を上げながら登場。審査員全員を噴き出させ、いきなり強制終了を食らってしまう。気を取り直して再挑戦した本郷だったが、「まだ試合は始まっ終わってないのっいっいい?」「みんなのチアダンスのぎじゅちゅは素晴らしいわ!」と噛み倒して再び強制終了。「柳葉敏郎のような威厳のある芝居を」とアドバイスを受けて再々挑戦するも、威厳より口をモゴモゴすることに集中し、ラストのキメ台詞も「せーの! 笑顔を信じ、間違えましたすいません」とトチるなど散々な芝居を見せつける。

 

本郷の芝居にスタジオは「ひどすぎ」と大爆笑。ネット上でも「腹痛くなるくらい笑ったわ!」「観ているこちらの骨身にまで染みるヤバさwww」「辛いときに思い出せば笑い飛ばせるレベルのヘタクソ演技」「ここまでくると面白すぎて逆に最高だよ!」といった声があふれ返ることに。

 

過去に“日本一の恥ずかしがり女子”と命名されたこともある本郷。芝居は残念な結果に終わってしまったが、可愛らしいルックスや飾らない雰囲気の虜になるファンは多い。2016年にグラビアデビューを飾った彼女の魅力に、いち早く気づいたのが“ほんまもんの美女しか撮れない男・イマーキー”こと今田耕司だ。

 

今田は写真集「今田耕司が撮った13人のオンナ」で、広瀬すずや中条あやみといった美女を撮影してきた実力者。そんな今田は2017年元旦のバラエティー番組で本郷を絶賛しており、のちに雑誌グラビアで今田が本郷を激写するまでに至っている。ホテルの一室で行われた撮影で本郷は下着姿や美背中を披露するなど大胆な姿を見せており、ネット上では「めっちゃ可愛いじゃん! 超気に入った!」「今ちゃんがハマるの分かる…」「可愛らしい顔してセクシーもイケる。素晴らしいですね」といった反応が溢れ返った。

 

ヤバすぎる演技でファンを大爆笑させた本郷。「夢は女優さん」とのことなので、彼女が映画やドラマで活躍する日を心待ちにしていよう!

 

プロフィール
名前:本郷杏奈(ホンゴウアンナ)
誕生日:10月17日

うらら黒猫太平公主 @nyancow

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

COCO @COCO62192632

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

ねこまんま @S04Tu

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

そうそう、求めていたのはこんな味! 日本酒と合わせて舌が踊る…なとり「ほたて塩焼」

ほたての乾燥貝柱は、噛めば噛むほど凝縮された旨みが出てきて、誰もが好む一品です。でも、たまにはしっとりとしたほたてを食べたくなりませんか? そんなときにおすすめしたいのが、なとりの酒肴逸品シリーズ「ほたて塩焼き」です。

 

「純粋にうまい!」ほたて好きの期待を裏切らない味

「ほたて塩焼き」は、青森県陸奥湾産のほたてを赤穂の天塩で味付けし、塩焼きにしたレトルト食品です。レトルトであるがゆえに水分がキープされており、開封したときのほたての香りは格別! 乾燥貝柱にはない期待感があります。ほたてのひとつひとつは小粒ではありますが、見るからにうまそうです。

食感はとてもソフト。やわらかな貝柱からはジュワーッと旨みがあふれてきます。一方でヒモの部分はこりこりしていて、これも生のほたてを焼いたときの味そのもの。貝ヒモが好きな筆者としても、十分に満足です。赤穂の天塩を使ったという味付けも絶妙な濃さで、おつまみにありがちな、「味の強さで押してくる」というものではありません。単品でも純粋に旨い一品といえます。

 

ファーストチョイスはやはり日本酒

さて、そんなほたてと合わせるならばファーストチョイスはやっぱり日本酒。コメの甘みやフルーティな香り、そこにほたての旨味が交じったふくよかな風味は、「これよ、これ!」と言いたくなるような期待通りの味わいです。しかも乾燥したほたてと違って、口に含むとすぐに旨みが溢れ出てくるため、合わせる酒の進み方も尋常ではありません。海鮮は日本酒と相性が良いものが多いですが、それを再認識させられました。

焼酎を合わせるなら、麦や黒糖、しそなど、すっきり傾向のものがおすすめ。緑茶やウーロン茶、水などで割って飲みやすくするのがいいでしょう。ロックやストレートで焼酎を飲むと酒の味に集中することになりますが、これだけ旨いつまみがあるのなら、やはりつまみの味をメインに据えたいところ。アルコールはほどほどに、ほたてをじっくり味わいましょう。

 

上記以外のお酒なら、定番通りにビールもあり。ただこれもあまりお酒で攻めないほうがよいように。たとえば、ヤッホーブルーイング「水曜日のネコ」のような苦みが控えめのもの、あるいは爽快感があり、後をひかないものを選ぶのがおすすめです。

 

ちなみにこの「ほたて塩焼き」、一袋の実売価格が277円と味の割にはお手頃なのもうれしいところ。つまみではなくおかずとしても納得の旨さなので、2袋以上買ってたっぷり味わってみるのもおすすめです。

 

【満足度ポイント】

日本酒 ★★★★★

焼酎(麦・水割り) ★★★★

ビール ★★★★

 

なとり

酒肴逸品 ほたて塩焼き(40g)

277円

【使い込みレビュー】3階一戸建てで検証! Google Wifi3台セットの実力は?

去る4月、Googleから新しいハードウエアが登場しました。「Google Wifi」は家庭内などでWI-Fi環境を作り出せる無線機能付きルーターです。固定回線に接続することで、WI-Fi経由でインターネット接続が可能になります。実売価格は1万6200円/4万2120円(1機/3機セット)。製品の概要については以下の記事も参考にしてみてください。

 

【関連記事】

極めてストレスフリーなネット環境をもたらす「Google Wifi」、プロは優秀なアプリ管理も注目!

 

↑GoogleブランドのWi-Fiルーター。設定にはスマホが必須。通信速度は5GHzで最大867Mbps、2.4GHzでは最大300Mbps。暗号化技術としてWPA2-PSKを採用しており、512MBメモリと4GBのストレージを内蔵している。本体サイズは直径106.12mm、高さ68.75mm、重さは約340g

 

Google Wifiの特徴は複数の本体を利用することで、家庭内のどこからでも安定的にWi-Fi接続ができるようになる「メッシュネットワーク」を構築できることです。例えば一戸建てで、1階にWi-Fiのアクセスポイントを設置している場合、2階や3階などの、離れた部屋からは接続できなかったり、速度が低下したりしていました。しかし、Google Wifiでは複数の本体を宅内の様々な場所に置くことで自動的に最も安定的に通信できる本体を選んで通信します。

 

このため、本体を各階に設置しておけば、スマートフォンを持って1階から3階に移動しても、何か操作することなく、自動的に切り替えて通信を続けることができるのです。

 

↑最大の特徴であるメッシュネットワークを使うためには3台セットがおすすめ。この3台で、大規模な住宅でも対応できるとしている。ただし、それでも足りない場合、メッシュネットワークには最大32台まで接続できる

 

3台の端末が相互に接続して自動切り替え

さらに一般的なWi-Fiルーターでは2.4GHzと5.0GHzの2つの周波数が利用されていて、接続する機器によって接続するSSIDを選ぶ必要があります。ちなみに、PCやスマホなどはより高速な5GHzが使えますが、IoT機器などは2.4GHzのみ対応であることが多いです。

 

しかし、Google Wifiでは「ネットワークアシスト」機能を搭載、2.4GHzと5.0GHzを意識することなく自動的に選んで接続します。さらにWi-Fiの電波は複数のチャンネルを選択できますが、これも自動選択が可能。近いエリアにあるアクセスポイントが使っていない、空いているチャンネルを選んで通信してくれるのです。特にこちらが選択することなく、いつでも快適なネットワーク環境を保てるわけです。

 

設定はスマートフォンから

では早速設定してみましょう。利用するには最初にスマートフォンに「GoogleWifi」アプリをインストールします。これはAndroid用だけでなく、iOS用も用意されています。あとはスマートフォンのBluetooth機能をオンにしておくだけ。アプリの指示に従って進めて行くだけ。プロバイダーの接続設定やWi-Fiの名称やパスワードは入力する必要がありますが、それらも全てスマートフォン上でできるのでスムーズです。

 

↑「Google Wifi」アプリを起動してセットアップを開始

 

↑固定回線のログイン情報などを入力する

 

↑スマホとの接続には本体背面のQRコードを利用する

 

スマートフォンとGoogle Wifi本体はBluetoothで接続したあと、背面にあるQRコードを撮影するだけで、自動的に認識できる仕組み。アプリ上で入力した各種設定が本体側に転送されて自動的に設定できます。

 

↑設定が進んだところ。スマホで入力した設定が本体に転送される仕組み

 

1台目の設定が完了すると、アプリから追加機器設定をするか確認が表示されます。ここで残りの台数を選択すると、メッシュネットワークの設定が行われます。2台目以降は、スマートフォンとの接続ができると、あとは自動的に設定できます。

 

↑2階のダイニングにメッシュ用の本体を1台設置

 

↑3階の階段上にも1台設置。Wi-Fiが届いている場所に置く必要がある

 

3階建ての筆者宅ではインターネット回線のある一階にメインのWifiポイントを設置し、2階と3階にメッシュポイントを配置した。設定が終わると自動的にネットワーク接続のテストなどが行われ、必要に応じてファームウェアのアップデートなども適用されます。それらが完了したら接続は終了。これまでは電波が弱く、Wi-Fiの利用が厳しかったかった3階でもメッシュネットワークの効果により通信速度がしっかり出ていました。

 

↑2台目、3台目で設定が終わるとネットワークの構築は完了

 

さらにこれまでは一階にWi-Fiルーターを設置していたものの、2階では電波の届きが悪かったので、別のWi-Fiアクセスポイントを設置していました。このため、2階に上がったときは、自分でアクセスポイントを切り替える必要がありましたが、Google Wifiならアクセスポイントを意識することなく、自動的に切り替えてくれます。これは非常に便利でした。

 

また、端末がある場所を狙って電波を送るTXビームフォーミング機能も搭載しているため、より安定して通信できます。

 

↑アプリのテスト機能で通信速度や接続性が確認できる

 

↑これまでほとんど繋がらなかった3階でも100Mbpsを超える通信速度が出た

Google Wifiは機能が充実しているのも魅力です。例えば、ゲストWi-Fi機能を用意。様々な機器が繋がっている、自宅のWi-Fiとは別のSSIDを来客に伝えられるため、セキュリティやプライバシーを気にすることなく、Wi-Fiを提供できます。

 

↑不特定多数に提供できるゲスト用のSSIDを別途用意できる

 

また、子どものインターネット接続を制限できる「ファミリーWi-Fi」機能を搭載。深夜のインターネット接続などを時間で禁止したり、子どもに見せたくないサイトなどをブロックすることができます。さらにアプリの詳細設定からはポート転送などの、より高度な設定も可能です。

 

↑就寝時間に元付いた利用可能時間の設定やアダルトコンテンツなどを制御できる

 

↑よりきめ細かい設定もスマホから行える

 

Google WifiはWi-Fiルーターとしては決して安くありませんが、メッシュネットワークやスマートフォンアプリから各種設定ができる点などは非常に便利だと感じました。特に1台のWi-Fiルーターではなかなか全部屋をフォローできない一戸建てでは、メッシュネットワークが有効です。各階に設置することで、家の中を自由に動き回ってもWi-Fiを切り替える必要がありません。子どものネット利用にも気遣った機能性など、Google WifiはWi-Fiやネット、スマホなどに詳しくない家族でも安心して使えそうな一品です。

れこにゃんこ @400122401

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

油すまし怪人うそ峠 @gorirakwaijin

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

【Amazon売れ筋】コンプレッションウェア3点でこの価格? コスパ最強「使えるスポーツグッズ」4選

夏直前、たるんだ体を鍛えたい読者諸兄は注目! 売れ筋アイテムのなかから、運動初心者でも気軽に購入できる価格のアイテムをセレクト。セルフトレーニングの優秀な“お供”の実力をチェックしてみました。

 

【01】振るだけで何度も冷たくなります!

VACNITE

クールタオル

速乾タオル 防水袋付き

799

100%冷感繊維材質で、ひんやり感が長時間持続。UVカット仕様で紫外線もしっかりガードします。水で濡らして絞ると約3秒でひんやり。首や頭に巻けば体感がスッと下がるのを実感できます。薄くて軽く、100×30㎝と長さも十分あるので、頭に巻いて熱中症対策にするのもオススメ!

↑防水袋にはリュックに下げられるフックと、ペットボトルが付けられるリングが付属。登山や、日常でも外回り営業時などマルチに使えます

 

【02】着けていることを忘れるほどのフィット感!

ポーチ

PORTHOLIC

ランニングポーチ ウエストバッグ

1180

鍵を固定するロックやカード専用収納、小銭とスマホを別にできる仕切りを装備。スポーツ時に身につけても中身がゴチャつきません。ズレにくく、ストレスフリーでランニングが楽しめます。ケースに入れたままラン用アプリを操作しながら走れるので快適です。

↑ベルト部分がゴムで伸縮性があります。腰やおなかに巻いたり、斜め掛けにしてもフィット。撥水性生地で汗にも雨にも強いです

 

【03】静音性が高く床も傷めない1000円強の腹筋ローラー

↑車輪の表面がつるつるで、床板を傷つけません。動画サイトでトレーニング法を確認すれば、より効果的な筋トレに! 膝のケガ予防に付属の保護マットを使うと安心です

Soomloom

アブホイール

エクササイズウィル

1170

二輪にEVA素材を採用。腹筋はもちろん、使い方によって腕、胸、背中なども鍛えることができます。グリップ部と車輪が外せ、収納時はコンパクトに。スムーズな回転で静音性が高く、使用時は驚くほど静かです。振動が少ないので、帰宅時間が遅くなっても気兼ねなく筋トレするぞ! と盛り上がれます。

 

【04】吸湿性、速乾性、伸縮性が優秀なのにこの価格!

 

Deelove

コンプレッションウェア 3点セット

2780〜3780円

ひんやりとした肌触りで素早く汗を吸収。吸水速乾性&通気性に優れ、汗をかいても着心地さわやか。適度な圧力が身体をサポートし、激しい運動後の筋肉疲労を抑えてくれます。縫い目が柔らかく、体に触れても肌当たりによるストレスがありません。これはランナーにとって高ポイントです!!

↑汗を素早く吸収、拡散させ乾燥するドライ素材を採用。伸縮性も抜群で、長時間でも無理なく着用可能。不快なニオイを防ぐ防臭加工も

 

●実売価格やサービス内容、ランキングは、2018年6月13日現在、編集部調べの情報です。最新の価格やサービス内容はAmazon.co.jpでご確認ください ●AmazonおよびAmazon.co.jpは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

罪深いくらいに美味すぎる!――セブンの新作おにぎりは銀座デリー監修のドライカレー!!

毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「弁当・おにぎり」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!

 

【第3位】

夏丼チンジャオロース/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

セブン‐イレブンの新作チルド弁当が3位にランクイン。同商品はパプリカが彩り鮮やかなチンジャオロース丼で、高温で炒めた香ばしさと野菜の食感が引き出されている。たっぷりと盛りつけられた野菜は、ご飯と共にかき込みたくなること間違いナシ。

 

購入者からは、「野菜たっぷりなのが嬉しい! 香ばしくてバクバク食べちゃうね」「見た目から食欲をそそる。カレーを買いに行ったのにチンジャオロースに手が伸びてしまった」「セブンのチンジャオロースは、どのお弁当にも勝る妖しい魅力を放ってるわ」「一口目から旨味が広がってきて最高。我を忘れてかき込んじゃう」「セブンのチンジャオロースをバクバクかき込んで、その後ビールをグビッといくと幸せ過ぎてヤバい」など反響の声があがっていた。

【ツイート数】

火曜:5、水曜:5、木曜:8、金曜:5、土曜:7、日曜:4/計:34(1日平均:5.6ツイート)

 

【第2位】

夏丼旨辛! 豚キムチ丼/セブン‐イレブン(498円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

旨辛の味つけが食欲をそそる豚キムチの丼が、セブン‐イレブンから新発売。白菜・もやし・キャベツ・玉ねぎ・にんじん・にらなどの野菜と、豚肉・キムチがバランスよく盛りつけられている。

 

同商品は激辛ファンも注目するほどの辛さを誇っているようで、「辛いのは分かってたけど思ってた倍辛くて火を吹いてる」「休日のお昼に汗をかきながら食べる豚キムチ丼が美味しすぎた。めちゃくちゃ気持ち良いな」「本場のキムチって感じがして素晴らしい! しかしこんなに辛いとは想像してなかった」「激辛料理は大好きだけど、不意打ちでここまで辛いとさすがに驚く(笑)」といった声が続出。

 

激辛料理は暑い季節にこそ食べたくなってしまうもの。“夏丼旨辛!”の名前を冠す「豚キムチ丼」を、ぜひ1度味わってみよう。

【ツイート数】

火曜:6、水曜:11、木曜:16、金曜:11、土曜:8、日曜:9/計:61(1日平均:10.1ツイート)

 

【第1位】

銀座デリー監修ドライカレーおむすび/セブン‐イレブン(130円)

出典画像:セブン-イレブン公式サイトより

 

老舗のカレー専門店「銀座デリー」が監修したセブン‐イレブンの新作おにぎりが見事1位に輝いた。「ドライカレーおむすび」は、甘味・うま味・酸味・辛みが絶妙なバランスで味わえる1品。タンドリー風に仕上げた鶏肉をごはんと一緒に炒め、スパイシーな味わいに仕立てられている。

 

有名店の本格的なドライカレーが、コンビニで手軽に買えるようになったとネット上では大反響。実際に購入した人たちからは、「ドライカレーに取り憑かれた。おにぎりのサイズじゃ足りないくらいたくさん食べたくなってる」「美味しすぎて気がついたら無くなってた。罪深いおにぎりだわ」「1個食べたら止まらなくなるな。おにぎりにしておくのがもったいない!」「最近は3個まとめて食べてます。こんなに美味しいおにぎり初めて」と大好評のようす。

 

しかし一方で、「辛すぎてヒーヒー言ってる」「辛さは大したことないだろうと思って買ったけど、マジで舐めてました。すいません!」と意外な辛さに驚く人も少なくない。購入する際は注意しておこう。

【ツイート数】

火曜:12、水曜:10、木曜:20、金曜:13、土曜:7、日曜:12/計:74(1日平均:12.3ツイート)

 

セブン‐イレブンがランキングを独占。激辛メニューが好きな人は、話題になっている「豚キムチ丼」や「ドライカレーおむすび」をチェックしてみるといいかも。

 

※ランキングの対象となるのは、2018年6月第3週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:6月12日~6月17日)し、独自にランキングを作成しています。

Masami(マサミ・チッチョビーナ) @MsmCyns

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

くろくろ @kuroya99586

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

みけももまる @mike22momo22

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

【週間ムー占い】7位・9位には「劇的な恋」が…? 3位は「夢のあるプラン」が実現! 6月18日~24日の運勢&開運ヒント

ついにサッカーのワールドカップが始まりました。明日19日(火)は、日本時間の21時から日本vsコロンビア戦ですね。勝負の行方ももちろん気になるところですが、まずはご自身の運勢をチェックしてみませんか? ということで、今週もスーパーミステリーマガジン「ムー」の占いをお届け致します!

 

◆牡羊座 3/21~4/20生まれ

01ohituji

★ラッキー星座ランキング 8位

身近な人たちから、秘密の情報がもたらされる暗示。嬉しいこともビックリすることもありそうですが、絆を守るには、口外しないほうが賢明。ふと大きな買い物をしたくなる日があるかも。目先の物欲と将来の蓄えを天秤にかけて、後悔しないよう決断を。

【開運アクション】

業務連絡はできるだけ簡潔に。私的な会話では優しさと思いやりを優先して。

 

◆牡牛座 4/21~5/21生まれ

02ousi

★ラッキー星座ランキング 2位

親しい人たちとの会話から、新たな可能性や明るい未来のヴィジョンが広がりそう。ぜひ、語り合う時間を取ってください。自室の居心地がなんとなく今イチだと思っている人は、工夫のしどき。断捨離から机や寝具などの配置まで、納得の着地点を見つければ、気持ちも運気も軽やかに。

【開運アクション】

最も力を入れるべきはパートナーとの会話。未来の夢を語りあいましょう。

 

◆双子座 5/22~6/21生まれ

03hutago

★ラッキー星座ランキング 4位

双子座を運行中の太陽に暖められて、本来のパワーを発揮することができそう。よい意味での軽さや温かみのある話術にも注目が集まります。とくに職場や学校では、心優しいムードメーカになれそうな気配。あなたのひとことで元気を取り戻す人もいるはずなので、積極的に声かけを。

【開運アクション】

仕事や学業にプラスになることには、お金の出し惜しみをしないほうが正解。

 

◆蟹座 6/22~7/22生まれ

04kani

★ラッキー星座ランキング 1位

日々を楽しくするための、あれやこれやに知恵がまわりそう。アイデア満載のイベントを企画すると、多くの人たちに喜んでもらえること請け合い。基本的に知力が冴える時期なので、仕事や学業は、頑張った分だけきちんと結果が出るはず。理想の未来に向けて行動計画を立てるのもおすすめ。

【開運アクション】

いつも聞き役に徹することはありません。たまにはおしゃべりになりましょう。

 

◆獅子座 7/23~8/22生まれ

05sisi

★ラッキー星座ランキング 10位

私的な人間関係に運気のツボが詰まっているような一週間。身近な人と改めて深い話をしたり、思わぬところで秘密の話を聞いたり、さらには人に言えない恋心が芽生えたりと、あれこれにぎやか。内へこもらず、外での買い物や散歩を楽しめば、いざという場面でよい決断を下すことができます。

【開運アクション】

シャキッとしたいときは、お風呂を少し熱めに。のぼせないよう、短時間で切りあげましょう。

 

◆乙女座 8/23~9/23生まれ

06otome

★ラッキー星座ランキング 12位

ふと手が空いたときや、就寝前のくつろぎのひとときに、つい余計なことを考えてしまいそう。考えても仕方がないとわかっているのなら、散歩をするなり、マンガを読むなりして気分転換を。秘密の恋をしている人は、緊迫した場面を迎える可能性あり。自分が最もラクになれる方法で対処するのが正解。

【開運アクション】

ヒーリング系の音楽と温かい飲み物が、気持ちをほぐしてくれます。

 

◆天秤座 9/24~10/23生まれ

07tenbin

★ラッキー星座ランキング 9位

恋愛運が沸騰中。ひと目で恋に落ちるといった、劇的な展開もあります。ただし、打ち上げ花火のごとく、一瞬で消える可能性もなくはないので、あまりのめり込まないほうが無難かも。カップルの人は、斬新なデートを企画すると、久しぶりに盛りあがれます。最新流行のスポットへ行くのもおすすめ。

【開運アクション】

自宅の鏡をピカピカに磨きましょう。邪気を祓い、福を呼び込んでくれます。

 

◆蠍座 10/24~11/22生まれ

08sasori

★ラッキー星座ランキング 3位

夢のあるプランをきっちりと練りあげ、実現に向けて動きだすのにふさわしい一週間。少々現実離れした計画でも、知力と気力にモノをいわせれば、まっしぐらに成就へ。基本的に星の加護が厚い時期なので、ピンチは自動的に回避できそう。下手に悩むより、前向きな行動あるのみです。

【開運アクション】

パートナーを喜ばせてあげると、よい意味での倍返しが期待できます。

 

◆射手座 11/23~12/21生まれ

09ite

★ラッキー星座ランキング 11位

表より裏、外より内に目を向けるのに適した時期。はるか遠くに意識が飛びがちな射手座ですが、今週は、内なる心の整理と裏方的な作業に力を尽くしてください。水面下で暗躍する好機といえなくもないけれど、腹芸の得意な人限定。気持ちが顔に出る人は、ストレートな正攻法でどうぞ。

【開運アクション】

いつも支えてくれる人に最大限の感謝を。たまにはご馳走してみるのもアリ。

 

◆山羊座 12/22~1/20生まれ

10yagi

★ラッキー星座ランキング 6位

パートナーや同好の士などのひとことが、ブレイクスルーや新たな展望をもたらすヒントになるかも。できるだけ会話の機会を持ち、よい刺激を与えあいましょう。仕事や学業にも星の加護があるので、面倒くさがらずにきっちりとこなして。予想を超える成果が上がり、満足感や達成感につながるはずです。

【開運アクション】

お金の計算は、一度ですませないで、計算し直すほうが賢明。

 

◆水瓶座 1/21~2/19生まれ

11mizugame

★ラッキー星座ランキング 7位

仕事や私生活のパートナーがいる人は、相手を拘束したり、自分の思いどおりに動かそうとするより、当面、自由に泳がせておくべし。結果的にあなたもラクになり、関係も改善されて、万々歳。募集中の人には、劇的な出会いが待っている気配あり。外出するときは、いつもより念入りにお洒落を。

【開運アクション】

日中にドキドキする出来事があった日こそ、就寝前のクールダウンを大切に。

 

◆魚座 2/20~3/20生まれ

12uo

★ラッキー星座ランキング 5位

ぼんやりとした夢が、突如、鮮明なヴィジョンとなって、頭の中に降ってきそう。すかさずメモをとるなどして、今後の指針にしてください。また、実現に向けての行動計画を具体化することも大切です。ひそかに職場恋愛をしている人は、隠していることが辛くなるかも。いっそオープンにするのも吉。

【開運アクション】

不意に怒りが湧きあがってきたら、軽く目を閉じて深呼吸しながら、1から3までを繰り返し数えて。

 

占い・文=山河ゆい

ちゃこみー @mhkkrt

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

ワールドカップの熱狂を足元から!! ナイキの名作に国旗パターンをあしらった限定モデル

いよいよワールドカップも開幕して、サッカーフィーバーも本番を迎えている今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?お家でテレビ観戦という方が大半かと思いますが、 スポーツバーで盛上がる方もいるでしょうし、開催地のロシアへも行っちゃう方もいるかもしれませんね! いずれにしても、サッカーワールドカップの勢いはスニーカー界でも強く感じられます。そのパワーを感じさてくれるのがコレ、 「ナイキ エア ズーム スピリドン 16 WC」です。

こちらはロシアで行われているサッカーの祭典、FIFA ワールドカップに合わせて登場した、1990年代に誕生した名作「ナイキ エア ズーム スピリドン」の限定モデルとなります。清潔感あるホワイトをベースにして光の当たる角度によって色合いが変化するイリディセント素材をスウッシュマークに採用。さらに国旗を並べたグラフィックを使用しているのです。

 

世界的なイベントを象徴する限定デザインに要注目!

アッパーのトウからぐるりと360度にわたってナイロンのオーバーレイが配されていて、そこには万国旗のパターンがプリントされています。国際色満点!

 

インレイにはメッシュが採用されていて、通気性はバツグン。思わず観戦に熱が入っても、シューズ内を快適に保ってくれますね。

 

お馴染みのスウッシュマークにはイリディセント素材を採用していて、見る角度や光の加減によって様々な表情を見せてくれます。

 

ヒールのナイロンテープにもスウッシュマークと同様のリディセント素材を使用。万国旗のプリントと相まって、カラフルに彩ってくれます。

 

万国旗をあしらったデザインがカラフルで印象的ですね! 当然のことながら、サッカーのユニフォームジャージとも好相性なので、サムライブルーのシャツに足下はぜひとも本作がオススメです。ワタクシ個人的にはサッカーワールドカップだけじゃなく、すべての国際大会での観戦シーンにピッタリかと!

NIKE AIR ZOOM SPIRIDON ’16 NIC QS
1万7280円

3/4レングスのZoomAirユニットが、柔らかく弾むような履き心地を提供するナイキ エア ズーム スピリドンをベースに、アッパー全面に国旗パターンをあしらったプレミアムモデルです。

 

■atmos Flagship Store(アトモス フラッグシップストア)
東京都渋谷区神宮前6-23-2
問い合わせ/03-6427-6366
http://www.atmos-tokyo.com/shop/store/shopdetail.aspx?shop=b11

ニャーお @821Ten

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

格安SIMの通信速度を毎日計測しているからUQモバイルとワイモバイルをオススメする理由

格安SIMに乗り換えを検討している人は「UQ mobile」「楽天モバイル」「Y!mobile」の3つが気になっているようだ。そのなかでも、通信速度の計測結果から考えるとUQ mobileとY!mobileが非常にオススメである。本稿ではUQ mobileとY!mobileがオススメの理由だけでなく、これらの違いやデメリットまで紹介していく。


U카리 @pukio222

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

kei @kei33a

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

VOLBOX @VOLBOXS

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

河童爺@ドリフター @kappajiji23

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

何度でも落書きできるTシャツが誕生!「CAMPFIRE」でプロジェクト展開中の「チョーカー・ティ」が斬新すぎる

「もしも自分でデザインした服が着れたら」。そんな願いを叶える“魔法のようなTシャツ”が、クラウドファンディングサイトCAMPFIREで支援プロジェクトを展開。ユニークなアイテムにネット上では、「これは面白い発想!」と評判を呼んでいる。

出典画像:「書いて、消して、また描いて。洗濯すればすべて消せるTシャツ」CAMPFIRE より

 

Tシャツのデザインを思いのままに!

プロジェクトの主役は「チョーカー・ティ」と呼ばれるTシャツで、なんと生地に直接“落書き”ができる特殊なアイテムだ。白色の生地がベースで、胸元に黒生地を使用。気持ちよく線が描けるよう特別に開発されており、「チョーク・クレヨン」を用いて思いのままにイラストや文字などのデザインが楽しめる。

 

チョーク・クレヨンは赤・青・黄・白の4色で、力を入れなくても滑らかに走るので繊細なカラーリング表現も自由自在。ちなみに通常のチョークと違い、粉の吸い込みや指などへ色移りする心配はなし。塗料は水で簡単に落ちるので、ちょっとした修正の際には拭き消したり、洗濯すればすべて綺麗に消せるのもチョーカー・ティの魅力となっている。

 

チョーカー・ティの考案者は、マレーシアを拠点に活動しているジュエリーデザイナー。子どもたちが心から創作を楽しむ姿を見て、「大人になった自分たちが、時間がないのを理由にして、創作の楽しみと喜びからすっかり遠ざかっている」と思い至ったことが原点になったそう。

 

繰り返し自分の好みのデザインが楽しめるとあって、ネット上には支援の声が続出。「どんな絵を描こうか今から楽しみ」「自己アピール用にイベントとかで着ようかな(笑)」「お絵描き好きとしてめっちゃ楽しめそう」「これは子どもが大喜びするアイテムだね」といった声が溢れ返った。

 

チャリティー活動を兼ねた支援プロジェクト

今回のプロジェクトはチャリティー活動を兼ねており、支援を受けた枚数と同数がカンボジア難民の子どもたちへ寄付される。支援はチョーク・クレヨンのみの1050円コースから用意されており、チョーカー・ティの“子ども用サイズ”や“大人用サイズ”によってコース金額が変動。支援達成率は既に100%を超えており、プロジェクト終了まで17日を残して12万5000円以上の支援金が集まっている(6月13日現在)。

出典画像:「書いて、消して、また描いて。洗濯すればすべて消せるTシャツ」CAMPFIRE より

 

パーティーなどのイベントで活用したり家族で統一したりと、デザインや使い方は人それぞれ。汚れを気にすることなく誰でも遊び心を自由に表現できるので、ぜひ支援を検討してみては?

J・マクレガー @JunanjiMcgregor

RT @nekokeizai: 今週の取材は猫返し神社で有名な東京都立川市の阿豆佐味天神社へ。迷子になってしまった猫さんたちが健康で無事に生きていて、できれば飼い主の元へ戻れるようお願いしてきました。写真は「ただいま猫」と呼ばれる石の猫さんです。 https://t.co/Vw…

Qiと大容量を使った細かくて便利すぎるオウルテックのバッテリー

オウルテックは、スマートフォン周辺機器を2製品発表しました。モバイルバッテリーや充電器など、多くのメーカーが販売している製品ですが、今回の製品は細かな工夫が施されているひとひねりあるアイテムです。

 

厚さ10mm、USBで使えるワイヤレス充電器

「Qi ワイヤレス充電器 CS-QI5W」は、iPhone 8やGalaxy S9などをワイヤレス充電できる充電器です。USB電源からの給電で動作するため、パソコンやモバイルバッテリー、USB充電器などを電源に使えます。コースターと同じくらいの大きさの本体で、重さも約70gと軽く、持ち運びにも便利です。

 

↑Qi ワイヤレス充電器 CS-QI5W、6月22日発売、直販価格は2322円

 

電源につないで、スマホを載せるだけで給電が可能。充電の状態を知らせるLEDインジケーターも備えています。95×95×10mm、重さは約70g。ワイヤレス充電の出力は5W/1Aです。

 

3台同時に充電できる薄型モバイルバッテリー

「大容量10,000mAhで3台同時にかしこく充電できるモバイルバッテリー OWL-LPB10006」は、その名の通り3台同時に給電できるモバイルバッテリー。USB Aポート2基とUSB Type-Cポート1基を同時に稼働して、3台の機器へ合計3.1A出力で給電できます。厚さ16mmの薄型ながら、スマートフォンを4回、満充電にできる1万mAhの大容量があります。

 

給電端子としてUSB Type-CポートまたはmicroUSBポートを利用可能。大きさは約68×16×144mm、重さは約216gです。なお、2月からモバイルバッテリーも対象となった国の安全基準「PSE規格」に適合しています。

 

↑大容量10,000mAhで3台同時にかしこく充電できるモバイルバッテリー OWL-LPB10006、6月25日発売、直販価格は4238円、カラーはブラックとホワイトの2色

 

今回の製品でできることは今までの周辺機器とそれほど変わりませんが、かゆいところに手が届くような細かい“便利さ”が揃っています。今使っている機器に不満があるなら、試してみてはいかがでしょうか。

7万円台で120Hz&100型並みの超大画面ゲームをする方法

ゲーミング用途や映画鑑賞などで、画面サイズの大きなディスプレーの需要は高い。しかし、60型や70型といった大きな画面サイズのディスプレーは非常に高価だ。そこで、ディスプレーに代わり、有力な選択肢となりうるのがプロジェクターである。今回は、その日本エイサーがホームモデルとして発売している「H6530BD」を取り上げ、プロジェクターとして満足のいくゲームプレーができるか検証してみたい。


沙杏 桂 @9obHl5cbE4tRqx7

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

nolechupi Jip’s @nolechupi_swing

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

風丸@刀の錆 @kaze_maru

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

田園都市情報 @dentointro

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

XnozomuX @XnozomuX

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

チャトラ🐱7月8日札幌🎫 @hayashibechann1

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

よしみ @yoshimi73

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

🍀ふぅこ🍀 @fusas0n0ka

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

しゅーへい @519syuhei

RT @nekokeizai: 今朝の地震のこともあり、今日は情報収集に努めています。当編集部のエリアでは揺れを感じることはありませんでしたが、関西の方は特に余震や二次災害などの発生に引き続き十分お気をつけてください。 https://t.co/1TRRpWFYys

伊勢海老と松阪牛だけと思うべからず――三重県のご当地グルメ3選

日本全国津々浦々、各都道府県のオススメ食材を紹介する【ご当地グルメ&おつまみショー】。今回は三重県のご当地食材を紹介します。海と山に恵まれ、伊勢志摩の伊勢海老など海産物が有名な三重県。その自然のなかで、昔からの伝統的な製造法を守り続ける地元の素朴なグルメをお届けします!

 

[1品目]

240年前より伝わる長時間熟成で生まれるコクのあるおしょうゆ!

伊賀越

伊賀越天然醸造しょうゆ

 

「伊賀越天然醸造しょうゆ」は、伊賀地方の伊賀市上野で明治6年から240年以上続く老舗醤油メーカーで、昔ながらの製法で作られた濃い口しょうゆです。

 

伊賀市は盆地なので四季は寒暖の差が激しく、それをうまく利用して約300日かけて発酵、熟成させる「天然醸造」製法でゆっくり作られているのがこのしょうゆ。天然醸造は、加温できる室内において短期間で醸造させる速醸に比べ、風味が増すのが大きな特徴です。

 

こだわりの国産大豆と国産小麦、塩を原材料とし、仕込み水は青山高原からの水を使ったこの伊賀越天然醸造しょうゆ。玉子焼きなどにかける普段使いのしょうゆとしても、煮物の味付け用としてもきっと重宝します。参考価格213円。

 

↑色が濃く、たまり醤油のような風合い。まろやかでコクのある味わい豊かなおしょうゆです

 

[2品目]

昔ながらの加工法で作られた風味の良い海藻、あおさのり!

橋本屋徳兵衛

あおさのり

株式会社橋本屋徳兵衛は、明治43年の創業から5代にわたって昔ながらの伊勢湾で採れる「あおさのり」をブレンドした加工のりを製造してきました。ヒトエグサともいわれるあおさのりは、山や海など自然豊かな三重県の、海藻に適した海で採れます。海のミネラルが多く含まれる栄養豊かな健康食でもあり、三重で人気の甘辛い「海苔の佃煮」は、まさにあおさのりを原料としています。

 

日持ちさせるため、そして風味を保つために乾燥加工されており、「味噌汁やお吸い物に風味をプラスしたい」というとき、このあおさのりが大活躍します。入れる際はいったん水で戻すのがおいしくいただくコツです。参考価格428円。

 

↑味噌汁に水で戻したあおさをたくさん入れると、風味良くやわらかな食感に

 

[3品目]

地元で人気! 昔ながらのサクサクあられ

北野米菓

大黒屋光太夫あられ

大黒屋光太夫あられの製造は、鈴鹿市南若松町の有限会社北野米菓。伊勢平野の稲のもち米で作られた、昔ながらのあられです。

 

地元伊勢の国出身の歴史的人物、大黒屋光太夫にちなんで、あられの名前がつけられました。伊勢平野の良好な天候、豊かな水に恵まれて育った稲から良質のもち米を厳選して作られた「大黒屋光太夫」、昔ながらのふっくらサクサクを実現する独自の焼き方が決め手です。「全国菓子博覧会金賞」を2回も受賞したこのサクサクあられ、お値段は338円(参考価格)です。

 

↑濃くて美味しいお茶をあられにかけると、お茶づけあられとして楽しめます!

これが「コミュニティレストラン」の最新型! ロティチキンやクラフト酒が揃う武蔵小杉「COSUGI LODGE」

何かと話題の武蔵小杉に気鋭のレストランがオープンしました。今回は「COSUGI LODGE」(コスギロッヂ)のレポートをお届けします。

 

世界的なトップシェフが監修したここだけのチキン

筆者が注目したのは、メニューの内容はもちろん、都心のお店にはないいくつかの特徴。そんなポイントを中心に、試食会の様子から魅力を紹介していきます。

↑「ロティサリーチキン」(3800円/フルサイズ:2~4人前)。3つのソースパンに入っているオリジナルソースがおいしさの決め手です

 

メインとなる料理はロティサリーチキン。これは同店のオーナーが、ヨーロッパで食べた本場の味に感動して取り入れたもの。なおロティサリーチキンのお店は首都圏を中心に増えていますが、同店のロティサリーオーブンは、かなり特別なものを導入しているそうです。

↑電動式やレンジ式オーブンとは違い、間接的に温めた鉄の遠赤外線で調理する本格派。個人店でこの機器を使っている店はない(お店調べ)そう

 

また、料理監修に招いた人物がとにかくスゴい! 米雑誌「Who’s Who: Chefs」で、世界TOP100の料理人に選ばれた、篠原秀和シェフがプロデュースしているのです。篠原シェフの専門は寿司ですが、活躍拠点がイタリアということもあって欧風料理にも精通。

↑左が篠原シェフ。この日のために海外から駆け付けてくれました。右はオーナーでクリエイティブディレクターの成田 冠(はじめ)さん

 

ロティサリーチキンは、肉の味付け以上にソースにこだわったそう。具体的にはゴボウとバルサミコ、卵黄わさび、ゆずジュレの3つが用意されていて、どれも和をベースにした篠原シェフならではのソースになっています。

↑試食会では1~2人前のハーフサイズ(2000円)をいただきました。特製オーブンでじっくり約70分かけて仕上げるその味は、ふんわりかつしっとりジューシー!

 

ソースはフルサイズなら3種すべてが付き、ハーフサイズはどれかひとつを選択可能。試食会では全種を味わわせてもらいましたが、どれも他店にはない独創的なテイストになっていて、特に卵黄わさびのメリハリ感が気に入りました。

 

そのほかの料理も個性的なものばかり。前菜からデザートまで、代表的なメニューを紹介します。

↑「抗酸化野菜のグリーンサラダ」(1280円)。完全無農薬で育てられた希少な野菜を使っており、川崎市内で提供しているのは同店だけとか

 

↑「生ハムとマスカルポーネ 季節のフルーツ」(1380円)。味の濃いイタリア・サンダニエーレ産の生ハムを、マイルドなマスカルポーネチーズや甘みのあるピーナッツバターで味わう一皿

 

↑「ビーツのマッシュポテト」(780円)。赤い色味もビーツによるもの

 

↑「川崎産もりもり卵の小杉カフェプリン」(500円)。同店が以前展開(建物の老朽化によりビルごとクローズ)していた「コスギカフェ」の名物を復活させた一品です

 

 

地域住民にやさしい空間や機能が備わっている

ドリンクにも大きな特徴がありました。ウリはクラフトビールとクラフトジンです。樽生のタップが6つ用意され、ひとつはスパークリングワインでそのほかはクラフトビール。

↑クラフトビールはハーフサイズ(250ml)で480円~と良心的なプライス

 

地元・川崎の「ブリマーブルーイング」のほか、オーナーとの縁が深い沼津「ベアードブルーイング」、北海道の「えぞ麦酒」が輸入しているパタゴニア(有名アウトドアブランド)の「ロング・ルート・エール」という豪華なラインナップ。そしてクラフトジンは「季の美 京都ドライジン」と、ラズベリーを使用した英国ジン「ピンクスター」が用意されています。

↑ジントニックは800円、ゆずジントニックは850円

 

店内にも武蔵小杉らしい特徴がありました。随所に緑がふんだんに配されているほか、奥はお洒落なティピーテントの座敷になっています。前記のプリンと同じく、コスギカフェで読まれていた童話などの本も自由に読めるようになっていて、お子様連れにやさしい空間となっています。

↑店内の奥は座敷のスペース

 

↑オープンキッチンをぐるりと囲むゾーニングになっていて、カウンターやテーブル席も用意されています

 

同店は地元産の食材を料理に積極導入するなど、地域密着を打ち出しています。また家族連れにうれしい設計になっているうえ、今後は地元の方向けのワークショップやイベントも開催する予定とか。料理もお酒も本格的で、なおかつ地域の人同士の交流会を積極的に展開する飲食店というのはなかなか新しいと思います。新興住宅地のコミュニティレストランとして、注目の一軒といえるでしょう!

 

【SHOP DATA】

「COSUGI LODGE」(コスギロッヂ)

住所:神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉ザ・ガーデン 1F 「COSUGI COMMONS」内
アクセス:JRほか「武蔵小杉駅」徒歩5分
営業時間:火~土11:30~14:30(L.O.14:00)、16:30~22:30(L.O.22:00)/日11:30~14:30(L.O.14:00)、16:30~22:00(L.O.21:30)

定休日:月

 

VIVE Proが生み出す、新たなVRでのレース体験

弊社はかねてからVRヘッドセットの導入に強い関心を持っており、昨年からMotion Pro IIのVR対応を開始しました。本物のレーシングカーに乗っている感覚を再現するうえで、VRはMotion Pro IIと相性のよいテクノロジーといえます。VIVE Proの開発には初期段階から協力させていただいており、CES展示についてはHTCやAssetto Corsaと密に連携してVR体験の微調整を重ねました。


「見た瞬間にヤマヨシだなと思った」“変わり種ポテチのパイオニア”が冷やして食べる「塩あずき味」のポテトチップスを発売!

「わさビーフ」で有名な山芳製菓から「ポテトチップス 塩あずき味」の発売が決定。SNSなどで「あずきバー好きとしては興味ある」「ついに神の領域に踏み込んだのか…」と大きな話題になっている。

出典画像:プレスリリースより

 

井村屋監修の冷やして食べるポテトチップス!

6月25日に発売される「ポテトチップス 塩あずき味」は、「あずきバー」でおなじみの井村屋とのコラボレーション商品。井村屋のあずきパウダーが使用されており、濃厚で深い甘みのある味わいが楽しめるという。

 

注目を集める同商品の特徴は、“ポテチを冷やして食べる”という新しい食べ方を提案していること。山芳製菓は「もちろんそのまま食べてもおいしいですが、ぜひ冷凍庫でキンキンに冷やして食べてみてください」と推奨。また、「冷やして食べた時に美味しくなるように塩味、あずきの風味、甘さなど調整して作りあげました」「この味わいだからこそできる『冷やし』なんですよ」と熱弁をふるっている。


暑い夏にピッタリなポテチの登場に、SNSなどは「ポテチを冷やして食べろだと…?」「塩あずき味って、あずきバーの新商品かなって思ったら予想の斜め上いってた」「これは挑戦してみようかしらね」「塩あずき味って見た瞬間にヤマヨシだなと思った」「冷やし塩あずき味ポテチwww ヤマヨシ頭おかしい(誉め言葉)」と大盛り上がり。

 

発売決定のニュースはすぐさま拡散され、“冷やして食べるポテチ”がヤフーの話題なうに取り上げられ、“塩あずき味”がTwitterトレンド入りを果たした。

 

山芳製菓だから間違いない!?

“冷やして食べる”“塩あずき味”など、未だ人類が出会ったことのないポテチが発売されるわけだが、同商品に期待を寄せる声も多い。というのも、山芳製菓は“変わり種ポテチのパイオニア”と呼ばれる存在だから。

 

2012年には、期間限定で「森永ミルクキャラメルポテトチップス」を発売。その後も山芳製菓の開拓心は留まることを知らず、ポッカサッポロとコラボした「ポッカコーヒー ポテトチップス」、新生姜でお馴染みの岩下食品とのコラボ商品「ポテトチップス 岩下の新生姜味」、森永とコラボして「ポテトチップス 甘酒味」といった怪物級のポテチを生み出してきた。

 

また、今年4月には「ポテトチップス クリームソーダ味」というポテチを発売している。同商品は、シュワっとはじける食感と甘く爽やかな風味が気分を上げるクリーミーなポテチだ。

出典画像:山芳製菓 公式サイトより

 

まったく味の想像がつかないが、実食した人たちからは「クリームソーダ味のポテチ、シュワシュワする! すっげえシュワシュワする!」「2枚ほど口に入れた瞬間クリームソーダの味をふわぁって感じた。なかなか美味しい」「イロモノ系に見せかけて普通においしかったです。ヤマヨシパネェな」といった好評の声が上がっている。

 

食べたら病みつきになってしまうかもしれない山芳製菓のポテチ。「塩あずき味」を見かけた際は迷わずゲットしよう。

“レンジで50秒”で温泉たまご完成! 失敗しない100均グッズ「レンジで簡単! 温泉たまご」

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介!

 

●「レンジで簡単! 温泉たまご」(DAISO)

 

卵料理の極意といえば“固さのコントロール”。ゆで卵の半熟具合やオムライスのフワフワ感など、極めようと思えばどこまでも追求できる奥深い食材だ。特に、シンプルなようで難しいのが“温泉たまご”。「カルボナーラの上に乗せたいけど難しくて断念」「作るのも難しいけど割って取り出すのも至難の業」と苦戦する声も上がっている。そこで今回は、DAISOで発売中の「レンジで簡単! 温泉たまご」をご紹介。

 

シンプルな器に穴の開いた蓋が付いた同商品。ゆで卵と同じように殻ごとお湯で煮るのが温泉たまごのオーソドックスな作り方だが、「レンジで簡単!」の場合は先に殻を割り、器の部分に中身を投入する。

 

続いて楊枝で卵に穴をあけ、水を入れれば準備完了。500Wで約50秒チンするのが目安だが、時間は好みに合わせて調整しよう。ただし、穴をあけ忘れたり必要以上に加熱すると卵が破裂してしまうので気をつけて。

 

レンジから取り出したら、あとはカップ焼きそばのように蓋の穴から湯切りすれば完成。見事なとろとろの温泉たまごができあがった。

 

 

レンジで温泉たまごを作る“裏ワザ”を試す人は少なくないものの、意外と苦労しているのが“湯切り”部分。「温泉たまごをシンクに落としちゃって大失敗…」という人もいるようなので、この蓋が同商品の絶妙なポイントかも。

 

最近では「温泉卵と相性抜群」と謳われる「カップヌードル スキヤキ」が登場するなど、カップ麺に温泉たまごを乗せる「On卵」レシピに注目が集まっている。5月にはTwitterで“カレー味のカップ麺のお湯を1分ほどで捨て、温泉たまごと粉チーズをかけるとカレーカルボナーラになる”という投稿が話題を呼んだことも。通常の作り方だと10分ほどかかってしまう温泉たまごだが、同商品なら1分足らずで完成するためカップ麺などのアレンジにもピッタリだ。

 

シンプルな構造なので後片付けもラクラクの「レンジで簡単! 温泉たまご」で、様々なアレンジレシピを追求してみてはいかがだろう。

栗山千明、安達祐実がアイドルヲタクに…dTV「婚外恋愛に似たもの」予告映像公開

6月22日(金)から配信されるdTVオリジナルドラマ「婚外恋愛に似たもの」の予告映像と場面写真が初公開された。

 

 

本作は、主婦、独身、子持ちなど、容姿も職業も収入も性格も生活ランクも全く異なり、 普通に生活していたら絶対に出会わなかったであろう5人の女たちが、35歳という年齢と、アイドルグループ「スノーホワイツ」のファンであるという共通点から偶然出会い、階級(ヒエラルキー)を超えて友情を育み、助け合い、それぞれの人生を見つめ直す物語。「僕たちがやりました」「あすなろ白書」の新城毅彦監督がメガホンを取り、脚本は「SPEC~零~」「民王」などを手掛けてきた西荻弓絵が担当する。5人の女性たちを演じるのは、栗山千明、安達祐実、江口のりこ、平井理央、富山えり子。

 

公開された予告映像は、栗山演じる桜井が、家の中で推しメンの名前が書かれたうちわを振りながらノリノリで歌う姿や、アイドルのライブのチケットを譲ってもらいスーパーで大声で喜ぶ姿、安達演じる山田がニヤケ顔でアイドルの話をする姿など、実力派女優陣のアイドルヲタク姿が衝撃的な映像となっている。さらに、不妊やセックスレスという夫婦問題を抱えている桜井が、アイドル好きな夫のためにアイドルのコスプレをし、ミニスカート姿で夫の前に登場する強烈なシーンも。

 

場面写真では、それぞれのヲタクぶりや、ヒエラルキーを超えた35歳女性同士の仲の良さがうかがえる場面が収められている。

 

また、本作の主題歌は大塚愛の「あっかん べ」に決定。大塚は「大人になれば、誰かを攻撃することほど無意味であるとわかっていても、攻撃してくる人もいれば、噛み合わない人もでてきます。それでも人生の主人公はいつだって自分だから。心の中で、『あっかん、べ』って言って涙をパールに変えてくれる曲を作ったつもりです」とコメントを寄せている。

 

dTVオリジナルドラマ「婚外恋愛に似たもの」
配信開始日:6月22日(金)(全8話/毎週1話更新)

<出演>
栗山千明、江口のりこ、平井理央、富山えり子/安達祐実
岩岡徹(Da-iCE)、和田颯(Da-iCE)、太田将熙、増子敦貴、聖貴

原作:「婚外恋愛に似たもの」宮木あや子(光文社文庫刊)

演出:新城毅彦
脚本:西荻弓絵
エグゼクティブプロデューサー:上田徳浩(エイベックス通信放送)、堀切八郎(関西テレビ放送)
プロデューサー:内部健太郎(エイベックス通信放送)、中畠義之(関西テレビ放送)、尾上太基(関西テレビ放送)、神山明子(メディアプルポ)
主題歌:大塚愛「あっかん べ」(avex trax)
制作:関西テレビ放送
制作プロダクション:メディアプルポ
製作著作:©エイベックス通信放送

ドラマ特集サイト:https://video.dmkt-sp.jp/ft/s0007035
スノーホワイツ特設サイト:https://video.dmkt-sp.jp/ft/s0007037

広末涼子が『LIFE!』に初出演!ムロツヨシは夫役に興奮「ご褒美がやってきた!」

7月6日(金)放送の『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK総合)に広末涼子が初出演する。

 

広末は2本のコントとトークコーナーに登場。「捨てられない女」では、座長・内村光良、田中直樹、中川大志、江口のり子の番組でおなじみのメンバーと共演。リハーサルの時から笑うのをこらえていた広末は「たいへん楽しい収録でした」とコメント。

 

「優しき二人」では、ムロツヨシとの派手な夫婦ケンカシーンを熱演。広末の夫役を演じたムロは「(広末と夫婦になれるなんて)ご褒美がやってきた!」と興奮気味に語った。

 

また、トークコーナーでは、広末の天然エピソードにスタジオ中が大爆笑に。「自分でもオンエアが楽しみ」とコメント。

 

 

 

『LIFE!~人生に捧げるコント~』
NHK総合
7月6日(金)
後10・00~10・50

©NHK

累計150万部突破の著者が教える初対面の人と会話を続けるテクニック――『実践ノート「話し方」で人生は変わる』

仕事で初対面の人と会う日は、いつも緊張します。移動中の電車の中で、いったい何を話せばいいのだろうと悶々と考え、あっという間に取引先に到着。

 

応接室で対面し、名刺を渡した後、言葉が出てこない。ああ、どうしよう……あなたもそんな経験、ありませんか?

 

 

なぜ、話が続かなくなるの?

「会話が続かなくて困る!」「会話が苦手」という人に手を差し伸べてくれる一冊が、『実践ノート「話し方」で人生は変わる』(福田 健・著/学研プラス・刊)です。本書によると、初対面での会話が苦手という人は、次のような悩みを抱えていることが多いようです。

 

・何を話していいのか謎

・相手の反応が悪いと、話が途切れる

・ネタ切れに陥る

 

初対面の人と話すとき、いきなり「今日は天気がよくてよかったですね」と、天気のことから初めてしまう人はいませんか。この質問は、「晴れですね」と返された後に会話が途切れ、沈黙してしまうありがちなパターンです。

 

初対面の人に、天気のネタは辞めておくのが無難です。

 

 

気まずい沈黙の原因は?

そもそも、会話が続かなくなってしまうのは、質問の“質”に問題があるのです。例えば、本書に紹介されている、“まずい”会話の例を紹介しましょう。

A「Bさんの出身はどちらですか?」

B「広島です」

A「広島のどのあたりですか?」

B「ちょっとマイナーですが、三原というところです」

A「子どもの頃からずっとですか? 大学からは東京ですか?」

B「ええ、大学から東京で早稲田です」

A「そうですか…」

Aさんは、広島のことも三原のことも詳しくなかったので、次の質問を始めてしまいました。その後は、質問、答え、質問、答えの繰り返し。しまいにはネタ切れに陥るというパターンです。これでは会話が続きません。

 

ところが、このやり取りの中に、会話を盛り上げる言葉が隠されているのです。なんだと思いますか?

ちょっとした単語から話を広げる

答えは、広島、三原という地名です。こうした具体的な単語が出た時点で、もっと話を広げるチャンスがありました。例えば、次のように会話を続けることができます。

A「広島ですか。私、広島はあまり行ったことがなくて、お好み焼きと広島東洋カープが出てくるぐらいなんですが、どんなところですか」

A「三原、初めて聞く地名です。ちなみに、新幹線の広島駅からはどんなふうに行くんですか」

 

……こんな具合に質問を返せばよかったのです。地名にかぎらず、相手の言葉の中に、何かひとつでも自分が知っている言葉を見つけるのがポイントです。

 

知らない言葉が出てきても、チャンスです。2つ目の「三原」から話を広げた例のように、相手に質問をするようにすれば、そこから会話が発展しやすいのです。

 

 

訪問前にできることはたくさんある

取引先に出かけるあなたは、いわば会社の“顔”です。会話で気まずい思いをしないためにも、訪問前に予行演習や、話のネタを仕込んでおくのもいいでしょう。

 

例えば、会社の社名の由来を調べてみるのもいいですし、駅から訪問先の間にある商店街の様子を観察しておくのもおすすめです。出身地や天気は、どうしてもワンパターンの話に陥りがち。社名や商店街の話題なら、雑談が盛り上がって、スムーズに商談ができそうですね。

 

また、本書によると、話を盛り上げるのが苦手な人は、徹底的に“聞き上手”に徹してもいいそうです。人は相手から笑顔で相槌を返されるだけで、話を楽しんでもらえていると安心して、心を開きやすいのだとか。逆に、無表情だと警戒されていると感じるそうですから、話しているときの表情にも気を遣うようにしたいものです。

 

【書籍紹介】

 

実践ノート「話し方」で人生は変わる

著者:福田 健
発行:学研プラス

職場、家庭、仲間内での人間関係は「話し方」でうまくいく! 『「話し方」で人は9割変わる』などのシリーズで150万部突破の福田健による、超実践的な「会話のレッスン」。26の実例をもとに、「話し方」の改善ポイントを徹底指導します。 「初対面の人と会話が続かない場合」「オフ会での会話の持っていき方」「夫婦や恋人同士でつい口ゲンカになる場合」「上司や部下とうまく意思疎通ができない場合」「オタクの友人の旦那との会話」などなど。必読の1冊です!

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
Bookbeyondで詳しく見る

 

 

ロシアの地を彩る「最新サッカースパイク」! adidas編

いよいよ開幕したロシアワールドカップ。

 

4年に一度のサッカーの祭典に向けて、プレーに欠かせないスパイクを製作する各メーカーも力の入ったラインナップを投入している。その最新コレクションをお届けしたい。

 

今回紹介するのはadidas。「エナジーモードパック」は、エネルギー色を表現した、世界の舞台にふさわしいビビッドなカラーが特徴だ。

 


アジリティ重視モデルの「ネメシス 18」。日本代表の武藤嘉紀が着用するスパイクは、ゼスト×コアブラック×ソーラーレッドというカラーリングが特徴だ。

 

 


一方、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ専用モデルの「ネメシス メッシ 18.1」は、ソーラーグリーン×コアブラック×ソーラーグリーンというカラーを採用している。こちらも鮮やか!

 

 


究極の“スプリントスパイク”として登場した「エックス 18」は、その名の通りスピードを重視したモデル。カラーは、フットボールブルー×ソーラーイエロー×コアブラック。

 

 


こちらはコントロール重視モデル「プレデター 18」。新色は、ソーラーイエロー×コアブラック×ソーラーレッドだ。ソールのカラーも印象的である。

 

 


そして、天然皮革のカンガルーレザーアッパーを採用した「コパ 18」。ソーラーレッド×コアブラック×ソーラーイエローが目を引く仕上がりだ。

 

今大会では選手の足もとにもぜひ注目してほしい。