Amazon.co.jpの大型セール「プライムデー」で、モトローラのSIMフリースマホ「Moto G5S Plus」とOCN モバイル ONEの格安SIMのセットが販売予定。
AmazonプライムデーでSIMフリースマホ「ZenFone AR」が安い
Amazon.co.jpの大型セール「プライムデー」で、「ZenFone AR」の登場が予告されている。
ハイサイ比嘉オススメ、夏のPython学習に効くワンボードマイコン「micro:bit」
1981年発売の「BBC Micro」から約35年、その名を引き継ぐ形で生まれ新たに登場したのが「BBC micro:bit」だ。
今週末は秋葉原へGO! 最新オーディオを体感できる「ポタフェス 2018 SUMMER」が7月14日~15日に開催
国内最大級のイヤホン&ヘッドホンの体感イベント「ポータブルオーディオフェスティバル2018 SUMMER 東京・秋葉原」(ポタフェス)が7月14日(土)、15日(日)の2日間にわたって開催されます。

今回のポタフェスは、「ベルサール秋葉原」に、国内外の約190以上のオーディオブランドが集結! さらに、今回のイベントにて国内初お目見えとなる新製品や、発売前の製品の先行試聴なども実施されるほか、アーティストによるライブステージや、ポタフェス恒例の大特価セールなど、盛りだくさんの内容となっています。



GetNaviでは会場1Fに人気のワイヤレス製品を試聴できるブースを出展するほか、15日には声優の小岩井ことりさんを迎えたトーク&ライブステージを開催します(ステージは事前整理券が必要。またキャンセル待ちなどにより当日入場可能なステージもあります)。

【ステージタイムスケジュール】
この週末はぜひ、ご家族や友人を誘って秋葉原で最新のポータブルオーディオを体験してみて下さい!
【ポタフェス2018 SUMMER 東京・秋葉原】
日 程:2018年7月14日(土)、15日(日) 11:00~18:00
会 場:
ベルサール秋葉原
〒101-0021 東京都千代田区 外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビルB1・1F・2F
入 場 料:無料
Nobleの新イヤフォン「EDC Bell」のコスパ最強かも
高価なカスタムIEMなどで知られるNoble Audio。その音質をより手軽な価格で楽しめる。EDC Bellが登場。
日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由
マイクロソフト「Surface Go」価格が日本だけ他国よりも高いことに疑問の声があがっている。理由はOfficeだ。なぜ日本では「Officeつき」で売らなければならなかったのか。
ゲームを身近に楽しみたい人向けの新ブランド「HP Pavilion Gaming」登場
日本HPがメインストリーム向けゲーミングPC「HP Pavilion Gaming」シリーズやハイエンド向け「OMEN by HP」の新ラインアップ、そのほかディスプレーや、ゲーマー向けアクセサリーを発表
2皿を一度にチンできる! キャンドゥ100均グッズ「2段レンジトレー」で調理の時間を大幅短縮
身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介!
●「2段レンジトレー」(キャンドゥ)
電子レンジは、現代人の生活に欠かせない調理器具。調理の下ごしらえや、コンビニ弁当の温めなどで1日1回はお世話になっているのでは? ただ毎回不便に感じてしまうのが、一度に1つの皿しか温められないこと。そこで今回は、もっと有効に電子レンジを活用できるキャンドゥ100均グッズを紹介していこう。上手に駆使すれば、いつもよりスムーズに調理がはかどるはず。
ポリプロピレン製の「2段レンジトレー」はその名の通り、通常1段しかないレンジを2段に分けられるアイテム。上と下に分けて皿をセットすれば、1回の温めで2皿同時に加熱できてしまう。
最初はオレンジの脚がパタンと折りたたまれた状態。脚を軽く手前に引くと、簡単に直立させることができた。ここで気がついたのは、左右の脚が若干カーブしていること。IH式だけでなく、天板式の電子レンジでも安定する工夫に思わず感心。
まずは本当にお皿を支えられるのか、テーブルの上でチェックしていこう。上段に大きめのお皿を2枚乗せてみたが、ぐらつくことなくセーフ。試しに少し揺さぶってみても、倒れたり脚が曲がってしまうこともなさそうだった。注意書きにも「耐荷量1kg」と書いてあったので、重量を守れば倒れることを心配せずに使えそうだ。
実際にレンジに入れると、すっぽりとはまる大きさに一安心。小さめのレンジだとトレーが入らない可能性もあるので、購入前に自宅のレンジの奥行きや高さをメモしておくといいかもしれない。
耐熱性の2段弁当を入れて、温めスタートのボタンをポチリ。上段はともかく、下段が加熱されているのか不安を抱きながら待機すること数十秒…。普段と同じくらいの秒数でチャイムが鳴り、温め完了を知らせてくれた。温まり具合を確認してみると、予想を上回るほどホカホカの弁当が! 気掛かりだった上下の温度差もなく、温めムラも全く気にならない状態に。
加熱した直後はトレーも熱くなっているので、少し冷ますことを忘れずに。またオーブンとグリルには使用できないので、電子レンジの設定をよく確認してから利用しよう。
主婦や料理好きの人は、ありそうでなかった「2段レンジトレー」を大絶賛。ネット上では、「お弁当を温める時に重宝しています」「なんで今までなかったんだろう」「脚が折りたためるから収納も困らない!」「料理中のバタバタしている時に大活躍してる」と大好評を博していた。
また購入者のなかには、アレンジを加えて自己流の使い方を編み出している人も。「耐重量が丁度いいので、冷蔵庫の仕切り変わりに使ってます!」「食器棚にピッタリのサイズ感だから、我が家では食器を乗せてるよ」「シンク下の収納に有効活用中!」といったアイデアが続出中。時間がない時や調理中に重宝できるアイテムなので、気になった人はチェックしてみてはいかが?
最軽量モバイル「LIFEBOOK WU2/B3」のバッテリー駆動時間をチェック!
パワフルかつ軽量なモバイルPCがほしいなら、直販サイト「富士通WEB MART」限定販売の「LIFEBOOK WU2/B3」がオススメだ。このモデルは店頭販売向けの「LIFEBOOK UH」シリーズをベースにしているため、デザインや使い勝手はほぼ同じ。しかも購入時にCPUの種類やメモリー/ストレージの容量をアップグレードできるため、直販サイトならではのお得な価格で購入できる。
Xperia XZ PremiumをPS4のモバイルゲーム機にする!
「Xperia XZ Premium(SO-04J)」を購入してから約1年。ついにPS4との連携機能をテストします。
激遅HDDからの解放!ポータブルSSD「T5」をPS4 Proの外付けストレージに使ってみた
Samsungの超小型外付けSSD「Portable SSD T5 MU-PA500B/IT」をレビュー!
紙パックのドリンクをキンキンに冷やす! ジャストフィットの専用クーラー
これからの必需品! 紙パック飲料をキンキンに冷却する「紙パックSUPER COLD BOX」
iPhone X似なシャオミの最新スマホ「Mi 8」
シャオミの最新フラッグシップモデル「Mi 8」がアキバに上陸!
不思議なカメラギミックでノッチなし! VIVOの最新スマホ「NEX」
中国で最近発表されたばかりの、カメラが飛び出すスマホVIVO「NEX」が日本にやってきた!
まつぼっくり @pineconeneko
ねこ経済新聞 @nekokeizai
ディーゼルの人気Wear OSスマートウォッチ「翻訳」が便利
スマートフォンを取り出さなくても、腕に装着したDieselOnに話しかけるだけで、外国語に翻訳してくれるので便利
盗難や公衆Wi-Fi、旅先でスマホの安全を守るコツ
夏の休暇シーズン。ゆっくり遊びたい時期とはいえ、身の回りのデバイスはしっかり保護したい。旅先でスマホなどの安全を守るコツをお教えしよう。
安さ最優先でゲームするならドスパラのリノベーションPCがオススメ
多くのe-Sports大会で公式パソコンとして使用されているGALLERIA GAMEMASTERを生み出したサードウェーブ。そのゲーミングの知見を中古パソコンに注ぎ込んだのが「リノベーションパソコン」だ。
珍しいどんでん返し! 「Uber」のピーク料金規制を巡りホノルル市長が土壇場で待った!
世界のさまざまな都市と同じように、ハワイでもUberのほか、アメリカ発のLyftなどの配車サービスの利用者が急激に増えています。しかし、このたびハワイで問題として上がったのが、利用者が増加する時間帯に乗車料金も上がる「ピーク料金」のシステムについて。ホノルル市議会で、このピーク料金に上限を設けようとする法案が可決されました。しかし……
UberやLyftのピーク料金とその問題
一般の人がドライバーとして登録をしておき、利用者は専用アプリを使って、近くを走行する登録車をつかまえて乗車することができるというのがUberやLyftの配車サービス。従来のタクシー料金よりも割安で利用できるとあって、世界中の都市で利用が拡大しています(日本は違いますが)。
ただ気をつけておきたいのが、タクシーの料金とは違って、UberもLyftも乗車料金が高くなる時間帯があること。Uberは「ピーク料金」、Lyftは「プライムタイム」と呼び、ラッシュアワーのように、利用者が増える時間帯やドライバーが少ない時間帯など、需要が多いときに乗車料金も上昇するというもの。この料金の引き上げ率は数パーセントの場合もあれば、2倍、3倍と上昇することもあります。
年末やハロウィンなどのイベントが行われた日は、乗車希望の人は多いのにドライバーの数が極端に少なくなり、「数百ドル(数万円)を請求された」という不満の声がSNS上などであがることも少なくありません。この料金制度には上限が設定されていないため、結果として、タクシーよりも割安で利用できる配車サービスなのに、タクシー料金よりも高額を請求されることになったというケースがあるようなのです。
ホノルル市議会でピーク料金に上限設定を求める法案が可決
6月、ホノルル市議会で論じられたのが、UberやLyftの配車サービスの料金に上限を定める法案を作るというもの。ハワイではUberの料金は、タクシー料金のおおよそ40%と言われています。しかし、Uberのピーク料金が適用されたため、「タクシーで$44の区間を、Uberに$221請求された」というケースも過去にあるそう。そんなUberなどの配車サービスの料金高騰を防ぐことが、この法案制定の目的です。
一方、Uberはこの法案に反発。乗車料金を上げることで、需要があるエリアにドライバーを向かわせて、利用者の待ち時間を短くできると主張。さらにドライバーへのインセンティブとなり、ドライバーのモチベーションを高められるとしています。
しかし、ホノルル市長は自由競争を重視
この法案は議会を通過して、あとは市長の署名を待つのみとなっていました。アメリカで初めて、配車サービスに上限が設定される法案が制定すると思われたものの、ホノルル市長が出した結論は法案の承認ではなかったのです。その主な理由は、交通サービス各社の競争力を高めていきたいから。
その代わり、従来のタクシーで用いられていた、走行距離に応じた料金システムと、乗車前に支払料金が確認できるシステムのどちらかを、利用者が選択できるという立案を提案。タクシー会社への規制についても緩和することが検討されています。
交通渋滞がひどく、公共の交通機関はバスしかないオアフ島ホノルルでは、交通手段の選択肢が増えることは、観光で訪れた旅行客だけでなく地元民にとっても歓迎するべきことと捉えられているでしょう。議会の承認を得た法案に、現市長が異論を唱えることは比較的珍しいケースと言えるかもしれません。タクシーも配車サービスも競争力を高め、利用者にとってさらに便利なサービスを提供してもらえるよう、新しい仕組み作りに今後も期待していきたいところです。それはきっと日本にも遅かれ早かれ影響を与えるでしょう。
RISKNOTE @RISKNOTE
川上卓也@横浜赤レンガ倉庫ねこ写真展2018 @basil_cat
アップルから、第8世代Coreシリーズ搭載のMacBook Pro発表! 詳細スペック表付き
アップルは、第8世代CoreシリーズにCPUを変更した2018年モデルの13インチ/15インチMacBook Proを発表。すでにウェブサイト上での注文受付を開始している。
「お酒を交換して乾杯!」W杯フランス&ベルギー試合時の大使館SNSが微笑ましい
ロシアW杯準決勝、フランス-ベルギー戦は事実上の決勝戦ともいわれたほどの注目カードだった。下馬評ではフランス有利の声も聞こえたが、日本を破り、続く優勝候補のブラジルにも勝って勢いに乗るベルギーの勝ちを推す声も多かった。
ところで、母国を応援したいという気持ちは日本にある各国大使館の皆さんも同じ。大使館というとちょっとお堅いイメージがあるが、大会期間中の軽いユーモアを交えたツイートや対戦国同士のエールの交換が、SNS上で話題になった。
フランス大使館の勝利後のお疲れツイート
今朝未明の準決勝の夢の続き…?
フランス代表が勝ち進み、そろそろ体力の限界も近づきつつありますが、12年ぶりの決勝戦進出に沸いています。
アレ・レ・ブルー! #Worldcup pic.twitter.com/ih5Qb9lXGV
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) July 11, 2018
このフランス-ベルギー戦でも、両国大使館の発信が微笑ましかったので紹介しよう。
ギュンテル・スレーワーゲンベルギー大使とローラン・ピックフランス大使は、ベルギー対フランス戦を楽しみにしています。最高のチームに勝利を! #redtogether
#fieresdetrebleues
#worldcup #frabel pic.twitter.com/30ujLZhZ26
— Belgium in Japan (@BelgiumEmbJapan) July 10, 2018
フランス-ベルギー戦直前の両国。ベルギー名物のビールを手にしているのはフランス大使で、フランス名物のワインを手にしているのはベルギー大使。お互いを尊重していることが伝わってくる動画だ。ちなみに駐日フランス大使館は、このツイートを早速リツイートしていた。
夜明けの3時 ブラジル戦に向け準備万端です。デュルビーの姉妹都市羽生からデュリボちゃんが応援に来てくれました。
3 a.m. in Tokyo! We’re all ready for #BRA–#BEL! And look who came to support! Duribo, the mascot of Durbuy, sister city of Hanyu! #BRABEL #REDTOGETHER pic.twitter.com/O4rwXLKB98— Belgium in Japan (@BelgiumEmbJapan) July 6, 2018
試合前の応援には、ベルギーのデュルビュイ市と姉妹都市を結ぶ埼玉県羽生市から、デュルビュイ市のゆるキャラ「デュリぼう」ちゃんも駆けつけた。しかし…
Congratulations to the French team #FiersdetreBleus @FrenchTeam and very proud of our Red Devils having reached the semi-finals @BelRedDevils #redtogether pic.twitter.com/DJQqkfJF7P
— Belgium in Japan (@BelgiumEmbJapan) July 10, 2018
残念ながらベルギーは惜敗。デュリぼうちゃんもショックを隠しきれないようだが、「フランスチームおめでとう。『赤い悪魔』が準決勝に進んだことをとても誇らしく思っている」という内容のツイートが投稿された。
このツイートには駐日フランス大使館(フランス語アカウント)がお礼のコメントを送っている。
対するフランス大使館も、ベルギーへのお礼を忘れていない。
やりました
フランスは決勝に進出します
ブラボー、フランス代表! #赤い悪魔 ベルギー代表、これまでの素晴らしい試合をありがとう。次は20年ぶりの優勝を目指して、アレ・レ・ブルー! #WorldCup #ワールドカップ
https://t.co/XiKzQkRxg6
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) July 10, 2018
こんなふうに誰もが大会を楽しんでいる様子は、まさにW杯ならでは。お互いをリスペクトした両国の姿が、試合後も同じく爽やかだったのも良かった。
さて、いよいよ大詰めを迎えたロシアワールドカップ。3決や決勝戦での対戦国同士のさまざまなやりとりも含め、楽しみに待つとしよう。
さくっとdocomo withスマホの真実を教えます。「arrows Be F-04K」編
ドコモのお得な新プラン「docomo with」の対象となる個性的なスマートフォンをご紹介。今回は、タフネスボディが特徴の富士通製「arrows Be F-04K」です。
【関連記事】
arrows Be F-04Kは、富士通製のAndroid 8.1搭載スマートフォン。ドコモオンラインショップでの価格は3万3696円となっています。タフネス性能が最大の特徴で、防水、おサイフケータイやワンセグといった機能も一通り備えています。「Exslider(エクスライダー)」という縦スクロール操作を快適にする独自機能も用意されています。
デザイン・持ち心地
バンパーのようなフレームで囲われたデザインで、一定の厚みがあることから、手の小さな人には若干持ちづらく感じられるかもしれません。

スリムなボディですが、タフネス性能を備えています。落下や耐衝撃、防水、防塵、高温や低温時の動作など、23項目に渡って、米国国防総省の物資調達基準「MILスペック」に準拠した試験を実施。高い耐久性を実現しています。

右側中央に配置された電源ボタンが指紋センサーになっており、右利きなら親指でロック解除ができます。左下にストラップホールを装備。右上には伸縮式のワンセグ用アンテナが用意されています。

ディスプレイ・操作性
ディスプレイは5インチで、HD解像度のIPS液晶を搭載。ユニークなのは「Exlider」と呼ばれる指紋センサーを使った機能。指紋センサーを上下になぞることで、画面をスクロールできます。SNSのタイムラインなど、縦長の画面で指先の動きだけで高速に表示できます。右利きなら親指で快適に使える一方で、左手の人差し指で操作しようとすると持ちづらくなるので、左利きの方は購入前に確認した方が良いでしょう。

プリインストールアプリは少なめですが、ハイレゾ音声対応の音楽プレイヤー「HF Player」やヘルスケアアプリ「ララしあコール」、写真を高速に表示できるアルバム「Scene」など、一通りのアプリが揃っています。

カメラ
カメラはオート撮影に特化した造りで、設定項目はほとんどありません。どんな状況でもシャッターボタンを押すだけでそこそこの出来の写真が撮れるようになっており、スマホの操作に不慣れな人でも、すぐ馴染めるでしょう。


なるべく機種変せずに長く使いたい人に
arrows Be F-04Kは、docomo withの中でももっとも頑丈なスマートフォンです。落として割れるスマホはイヤだと考えるなら、この機種を選ぶのが正解でしょう。ハンドソープで水洗いにも対応するので、衛生面を気にする人にもおすすめ。あまり最新機にこだわらず、なるべく機種変せずに使いたい人には最適だと思います。
最低限必要なアプリはひとり通りプリインストールされているため、アプリを追加する手間が少なくて済むのも特徴といえます。初めてのスマートフォンにも適しているでしょう。
【2018年版】1万円以下の「狙い目」も教えちゃう! プロに聞く「オススメ扇風機」価格帯別12選
いよいよ夏本番! 自然な風が楽しめる扇風機はまだまだニーズが多く、新製品が続々と発売されています。エアコンと扇風機を併用して温度ムラを抑え、賢く電気代を節約するご家庭も増えているとのこと。とはいえ、ひとくちに扇風機といってもたくさんの種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いはず。そこで今回は、家電のプロ・戸井田園子さんにお願いし、価格帯別にオススメの扇風機を教えてもらいました!
教えてくれるのはこの人!
家電コーディネーター
戸井田園子さん
雑誌やテレビなど、数多くのメディアにひっぱりだこの家電専門家。ユーザー目線に立ったわかりやすい解説で、読者の厚い信頼を受けています。
【ACモーターとDCモーターの違いって?】
DCモーター機はやや高価だが省エネ性や静音性が高い
扇風機選びで重要になるのがモーターの種類です。ACモーターは交流モーターを採用した従来型のモーター。DCモーターは直流モーターを採用し、ACモーターよりも電気代が安く、静音性が高いのがメリットです。また、モーターの制御がカンタンで、細かな風量調整ができるため、超微風の風も作り出すことも可能。通常、DCモーター搭載機はやや高価ですが、近年はDCモーターモデルでもリーズナブルなものも増えてきています。
<1万円以下>
その1(ACモーター)
8枚羽根で機能も十分なベーシックモデル
日立
HEF-130R
実売価格8470円
風を送り出す間隔を短くし、切れ目の少ないやさしい風を実現した8枚羽根のベーシックモデル。「微(うちわ風)」から「強」まで風量を4段階から選べます。風量が時間経過に合わせてリズミカルに変化する「リズム運転」、開始約20分後に「弱」運転が「微」運転に変わる「おやすみ運転」モードを搭載。
SPEC●サイズ/質量:W371×D370×H735~950mm/約3.9kg●羽根枚数:8枚●風量切替:4段階●左右首振り角度:40°・70°・90°●上下角度調節:上20°/下10°●切・入同時タイマー:1/2/4/6時間
【戸井田さんのレコメンド】
切入タイマー同時設定など、十分すぎる機能を搭載
「スタンダードなACモーターモデルで価格も手ごろ。この価格帯にしてはやや多い8枚羽根の採用で、柔らかく広範囲に風が届きます。風量は4段階で、もっとも弱い『微(うちわ風)』はそよ風のようで心地良いですね。スタンド部分に表示があるので、運転内容が遠くからでもわかるのは便利。切入タイマーを同時に設定できたり、『おやすみ運転』『リズム運転』などのモードもあったりと、この価格では十分すぎる機能を搭載しています」(戸井田さん)
その2(ACモーター)
ロング気流で部屋の空気を効率よく循環
三菱電機
ハイポジション扇 R30J-HRV
実売価格9970円
風速アップ効果のある「ロング気流ファンガード」採用で、到達距離の長い風を実現したモデル。上位モデル「シーズンズ」と同様、滑らかに先端部が湾曲したウィングレット形状の5枚羽根を採用。強運転時でも36dBと低騒音です。微風「ベビー風」は風あたり感をおさえ、赤ちゃんにも安心な風を届けます。
SPEC●サイズ/質量:W390×D390×H848~1048mm/約4.8kg●羽根枚数:5枚●風量切替:3段階●左右首振り角度:85°●上下角度調節:上35°/下10°●入タイマー:2/4/6時間●切タイマー:1/2/4/6時間
【戸井田さんのレコメンド】
とにかく静かな扇風機が欲しいという人にオススメ
「とにかく静かな扇風機が欲しいという人にオススメ。新形状の5枚羽とファンガードの設計により、高い静音性を実現しています。また、まっすぐ遠くまで届く風が特徴で、『強』にしても当たりが強すぎない風が快適。入・切タイマーを同時に設定可能で、大きなボタンで操作もしやすく、使い勝手にも配慮されています」(戸井田さん)
その3(DCモーター)
7枚羽根とDCモーター採用で優しい風を送る!
アイリスオーヤマ
LFD-305H
実売価格6480円
空気を細かく分ける7枚羽根とDCモーター採用で、静かで優しい風を送るハイポジション扇風機。送風モードは5種類(微風・連続・リズム風・快眠・そよ風)で、「微風」モードは長時間使用しても疲れにくい風当たりです。また、「リズム風」モードは強弱をつけてゆったりと流れる自然の風を再現。DCモーターなので省エネ性も優秀です。
SPEC●サイズ/質量:W365×D365×H910~1100mm/約4.2kg●羽根枚数:7枚●風量切替:12段階(連続モード)、3段階(リズム)、3段階(快眠)●左右首振り角度:75°●上下角度調節:上20°/下16°●切タイマー:0.5/1/2/4時間
【戸井田さんのレコメンド】
DCモーター搭載でこの価格は底値レベル!
「DCモーター搭載でこの価格は衝撃! ほぼ底値レベルでしょう。首の上下は手動で動かす仕様で、タイマーも『切』のみなど機能を絞っていますが、『風量12段階』『リズム3段階』『快眠3段階』と風量調整は充実。風量はダイヤル方式で直感的に操作できます。やや質感がチープなのが玉にキズ……なのですが、この価格なら十分許せるレベルです」(戸井田さん)
<1~2万円台>
その4(DCモーター)
3種類のセンサーを搭載するハイコスパなモデル
トヨトミ
FS-DST30IHR
実売価格1万5580円
温度センサー、人感センサー、タッチストップセンサーの3種のセンサーを搭載したDCモーターのハイポジション扇風機。センサーが温度を感知し、風の強さを自動で調節。エアコンと併用すると電気代が節約できます。空気抵抗が少ない「サイレントファン」搭載で、前モデルより運転音が約30%ダウン。首を90°上向きにできるため、サーキュレーターとしても役立ちます。
SPEC●サイズ/質量:W360×D360×H900~1110mm/約4.6kg●羽根枚数:7枚●風量切替:24段階●左右首振り角度:3段階自動首振り機能(約30°、70°、110°)●上下角度調節:90°上向き可能●入タイマー:2/4/6時間●切タイマー:1/2/4/6時間
【戸井田さんのレコメンド】
これだけの機能が搭載されているのはおトクすぎる!
「この価格でこれだけの機能が搭載されているのは、とってもおトク! 風量は24段階からお好みに応じて細かく設定できますし、温度センサーが搭載され、自動で風量をコントロールしてくれる機能もあり。さらに人感センサー搭載により、人がいないと自動停止するので省エネですし、2時間以内に人を感知すれば再運転もしてくれます。ガードに触れると運転が停止する『タッチストップセンサー』は、小さなお子さんがいる家庭にはうれしい機能ですね」(戸井田さん)
その5(DCモーター)
音声認識操作を筆頭に機能テンコ盛り!
ユアサプライムス
極扇 YT-DVJH3427YFR
実売価格2万6784円
2017年に業界で初めて音声認識操作を導入して話題を呼んだ「コトバdeファン」の高位機種。新搭載のイオン発生器「イオニシモ」は、部屋干し臭や生活臭を軽減し、アレル物質の低減にも貢献します。らせん状の「ツイストウィング7枚羽根」で巻き込むように風を集め、よりやさしい微風を作れるのも特徴。風量は超微風から強風まで32段階。
SPEC●サイズ/質量:W360×D360×H820~1130mm/約4.8kg●羽根枚数:7枚●風量切替:32段階●左右首振り角度:72°●上下角度調節:40°●入切Wタイマー:1/2/4/6/8時間
【戸井田さんのレコメンド】
高級感のあるデザインと「次世代感」が楽しめる!
「とにかく機能テンコ盛りなので、どんな使い方にも対応できるのが魅力です。風量を32段階で細かく調整できるほか、サーキュレーション効果が高い『8の字立体首振り』のほか、『消臭イオン発生』『熱中症自動運転機能』『切入同時タイマー』と機能は盛りだくさん! デザインは濃い本体カラーにべっ甲色の羽根で、高級感があります。『音声認識操作』は他にないユニークな機能で、楽しく『次世代感』が味わえますよ!」(戸井田さん)
その6(DCモーター)
面倒な組み立て要らずで、すぐに使える!
日立
HEF-DC6000
実売価格2万1080円
DCモーターの低速回転(約220回転/分)により、従来機種よりさらに穏やかでやさしい「微風(うちわ風)」を実現した8枚羽根扇風機。離れた場所で涼んでいるときでも、リモコン操作で好みの位置に風向きを調節できる「こっち向いてボタン」が便利。温度センサーが搭載され、室温を感知して「つよめ」「よわめ」に自動で風量を切り替えます。
SPEC●サイズ/質量:W371×D360×H810~1100mm/約5.2kg●羽根枚数:8枚●風量切替:8段階●左右首振り角度:約45°・70°・90°●上下角度調節:上90°/下10°●入・切同時タイマー:1~9時間(1時間ごと)
【戸井田さんのレコメンド】
「こっち向いてボタン」が便利なバランスの良いモデル
「高性能で使いやすい、とてもバランスの取れているモデル。箱から出してすぐ使える『組み立ていらず』で、メカに弱い高齢者や女性にウケています! 手動ですが真上に向けることもでき、サーキュレーターとしても活用可能。また、リモコンで自分の方向に風を向けることができる『こっち向いてボタン』は、ほかには見られないオンリーワン機能です」(戸井田さん)
その7(DCモーター)
高原を吹き抜ける自然の風を再現!
パナソニック
DCリビング扇 F-CR339
実売価格2万9370円
信州の蓼科高原に吹く風を計測して再現したパナソニック独自の「DC 1/fゆらぎ」が特徴のハイポジション扇。羽根全体を流線型デザインにして空気抵抗を減らした「なめらか気流7枚羽根」がふんわりとした風を生み出します。DCモーターにより、消費電力は最小でわずか2W、音も最小11dBで睡眠時の使用にも最適です。
SPEC●サイズ/質量:W370×D370×H905~1100mm/約6.0kg●羽根枚数:7枚●風量切替:8段階●左右自動首振り角度:60°・75°・90°●上下角度調節:上21°/下14°●入タイマー:4/6/8時間●切タイマー:1/2/4時間
【戸井田さんのレコメンド】
快眠にも役立つ納得の性能を持つモデル
「上下左右を組み合わせた『立体首振り』は、広範囲に風を届けてくれるのがメリットで、室温のムラを解消するサーキュレーターとしても利用可能。温度センサー搭載で風量を自動で切り替えてくれたり、『切・入タイマー』や『おやすみモード』があったりと、快眠にも役立ちます。また、脱臭効果がある『ナノイー』の搭載もうれしいですね。価格は約3万円とやや高価ですが、価格に見合う納得の性能と高級感があるタイプです」(戸井田さん)
その8(DCモーター)
プラズマクラスター搭載で部屋干しにも使える!
シャープ
PJ-H2DBG
実売価格2万5480円
コンパクトタイプのプラズマクラスター扇風機。アホウドリとアマツバメの羽の形状を参考にした「ハイブリッド・ネイチャーウイング」を搭載しています。左右約90°、上下約100°に立体的に動く「3Dターン」首振りを採用し、部屋の空気をしっかり循環させます。サイズはコンパクトで、コードレスモードによってコンセントがない部屋でも使えます。
SPEC●サイズ/質量:W270×D270×H550~670mm/約3.2kg●羽根枚数:3枚●風量切替:8段階●左右首振り角度:約90°●上下角度調節:上約40°・90°/下10°●入タイマー:1/2/4/6時間●切タイマー:1/2/4/6時間
【戸井田さんのレコメンド】
ニオイを抑えるプラズマクラスターと「コードレスモード」が便利
「シャープは2017年の扇風機シェアNo.1メーカー。このモデルは空気清浄技術のプラズマクラスター搭載で、室内干しのイヤなニオイを軽減できるのが人気。部屋干しに使える扇風機が欲しいという人に特にオススメです。また、温度と湿度を感知して、熱中症の危険領域になると音と光で知らせる『高温・高湿みはり』機能も好評。コンパクトサイズなので移動しやすく、最大14時間使える『コードレスモード』もあるので、キッチンや洗面所などでコンセントがふさがっていても大丈夫。その意味で、ベランダやキャンプでも使えるのが便利です」(戸井田さん)
その9(DCモーター)
船舶プロペラメーカーと共同開発した柔らかい羽根が特徴
ドウシシャ
カモメファン Fシリーズ
FKLT-232D / TLKF-1232D
実売価格2万4710円
カモメの羽をヒントにした柔らかい羽根が特徴の「Kamomefan」(カモメファン)の新モデル。5つの関節を持ったフレキシブルアームの採用で、支柱を好みの角度に折り曲げて、頭上や足元など風の欲しいところにピンポイントに送風できます。組み立て不要で箱から出してすぐに使え、折りたたんでコンパクトにしまえます。
SPEC●サイズ/質量:W305×D260×H800~900mm/約4.4kg●羽根枚数:7枚●風量切替:無段階●左右自動首振り角度:30°・60°・90°●上下角度調節:上90°/下90°●入/切タイマー:1/2/4/8時間
【戸井田さんのレコメンド】
アームが自在に動き、あらゆる角度から風が送れる!
「船舶のスクリューを手がけるナカシマプロペラと開発した羽根が自慢の扇風機です。プロペラは柔らかい素材で、径が小さくてもしっかり風量が出せ、風切り音も低減。風量は無段階調節で、好みの風量に調整できるのもうれしいところ。新モデルはアームが自在に動き、上から風を当てるなど、あらゆる角度から風が送れるという新提案がなされています。リモコンも背面に取り付けられ、風量調節はプロペラの下にあるなど、ユニークな設計に先進性が感じられますね」(戸井田さん)
<3万円以上>
その10(DCモーター)
風の質を追求した高級扇風機のパイオニア
バルミューダ
The GreenFan EGF-1600
実売価格3万6600円
二重構造の羽根を採用し、自然界の柔らかな風を再現した高級扇風機ブランド「GreenFan」の2017年モデル。通常の扇風機に比べ、約4倍に広がる風が体を包み込みます。専用の低電力回路とDCブラシレスモーターの効果で最小消費電力は1.5W。電気代はひと夏でわずか29円と驚くほどの省エネ性を実現しました。
SPEC●サイズ/質量:W330×D320×H497(卓上)・871mm(フロア)/約4.1kg●羽根枚数:14枚●風量切替:4段階●左右首振り角度:150°●上下角度調節:上19°/下11°●切タイマー:1/2/3/4時間
【戸井田さんのレコメンド】
デザインに優れ、「風の質は別格」と大評判!
「14枚羽根とDCモーターにより、心地よい風の質を追求したことで大ブレイクした高級扇風機。風量4段階は決して多くはありませんが、『風の質は別格』と評判です! 首振り角度を任意に設定できるのも独自のウリ。ただ、真上には向けることはできないので、本格的なかくはん(サーキュレーター)機能はやや弱いか。インジケーターが最小限で、デザインがキレイなのもメリット。別売のBattery&Dock(バッテリー&ドック) EGF-P100(実売価格1万580円)を使えば充電式になり、コードレスで使えるのもなかなか魅力です」(戸井田さん)
その11(DCモーター)
液晶モニター搭載で空気の汚れが見える!
ダイソン
Dyson Pure Cool 空気清浄タワーファン
TP04WS
実売価格6万5900円
空気清浄機とファンの機能を兼ね備えたダイソンの空調家電の新モデル。PM0.1レベルの微粒子を99.95%とらえるだけでなく、今回はLCDディスプレイを搭載し、空気中に浮遊する粒子状物質やVOC(揮発性有機化合物)、NO2(二酸化窒素)を検知。画面で空気の汚れが分かります。毎秒290Lの空気を送り出し、清浄された空気を部屋中に循環させます。
SPEC●サイズ/質量:W223×D223×H1054mm/約5.06kg●風量切替:10段階●首振り角度:45°、90°、180°、350°●スリープタイマーあり
【戸井田さんのレコメンド】
空気がどんな物質で汚れているかが一目瞭然!
「羽根のない扇風機の“空気清浄機+エアモニター搭載”タイプです。液晶パネルのエアモニターには、『PM2.5』『PM10』『揮発性有機化合物(VOC)』『二酸化窒素(NO2)』など、細かな分析結果が表示され、空気がどんな物質で汚れているのかが一目瞭然。原因が見えることで空気質の改善にも役立つという、一歩進んだ提案です。スマホでも空気の状況が確認でき、外からでも室内の様子が把握できて安心。インテリジェンスが加わった“次世代感”が魅力ですね」(戸井田さん)
その12(DCモーター)
空気清浄機と涼風・温風モードで1年中活躍!
デロンギ
空気清浄機能付きファン HFX85W14C
実売価格6万4580円
オイルヒーターやエスプレッソマシンなどで知られるイタリアの家電メーカー・デロンギが日本で先行発売した空気清浄機能付きファン。なめらかな物体に空気の流れが引き寄せられるという物理学の「コアンダ効果」を応用し、3Dのやさしい風を生み出します。本体上部のフィルターが、一般的な同機能製品よりも約11%もスピーディにPM2.5の有害物質を除去。温風モードつきで1年中使えます。
SPEC●サイズ/質量:W270×D270×H850mm/約7.2kg●風量切替:涼風10段階、温風6段階●首振り機能あり●オン・オフタイマー:30分/1/2/4/6/8/12時間
【戸井田さんのレコメンド】
印象的なデザインと包み込むような風で満足感アリ!
「空気清浄機と涼風&温風の3in1タイプで通年使える、いままでにない新タイプです。独自の『3Dコンフォート・エアテクノロジー』で、空気は背面のスリットから本体に沿って前方に吹き出し、柔らかな風に変化するのが最大の特徴。全身を包み込むような『3Dの風』は本当に心地いいですよ! 美しい曲線で印象的なデザインと風の質で、価格は高いが満足感アリ」(戸井田さん)
顔面レベル判定でハイスコアを記録! モデル&グラビアで活躍する日向カリーナの魅力
日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、いま話題の女性有名人を紹介! 今回紹介するのは、モデルの日向カリーナ。
美貌と抜群のスタイルで人気上昇中!

日本人の父親とブラジル人の母親を持ち、エキゾチックな雰囲気を漂わせる日向。ファッション誌「S Cawaii!」の専属モデルを務め、週刊誌『FLASH』ではモデルとグラビア双方で活躍する“モグラ女子”特集に登場するなど大きな注目を浴びている。
改めて自己紹介させて頂きます
日向カリーナは1998年9月20日生まれの19歳の女の子
です!
身長167cm血液型はAB型の乙女座
です(^^)!
好きな食べ物は煮物!肉じゃがとか大好物ですあと牛タンねアイスも好物で夏はガリガリ君の梨味にはかぶりつきますね
pic.twitter.com/HlVWSgHdd6
— Carina Hinata 日向カリーナ (@carina__twi) May 17, 2018
6月25日に発売された「週刊ヤングマガジン」で、日向は巻末グラビアに登場。Tシャツを着崩したセクシーカットやビキニ姿で、“美ボディ”を惜しみなく披露した。ハーフモデルとして活躍する美貌と、抜群のスタイルを合わせ持つ日向に読者は大興奮。「初めて見たコだけど、可愛いにもほどがあるやろ」「可愛さとセクシーさを持った最強女子」「なんとも羨ましいボディライン。日本人ではなかなか作れないスタイルだよね」「鬼カワイイな。写真集出たら絶対買うわ」「顔立ちとパーフェクトボディのバランスが最高」と称賛の声が相次ぎ、着実にファンを増やしているようだ。
日付変わって本日25日 #ヤングマガジン さんの巻末グラビアを飾らさせて頂いてます
是非チェックして下さいね
#ヤンマガ pic.twitter.com/WeMjHwN8tE
— Carina Hinata 日向カリーナ (@carina__twi) June 24, 2018
美ボディでファンを魅了する日向だが、モデルになるためダイエットに挑んだ過去を明かしている。「S Cawaii!」で日向は、現在の所属事務所にスカウトされた際に「あと3kg痩せたらモデルにする」と提案されたことを告白。スカウトを受けた当時の日向は顔もふっくらとしており、月2回のファスティングや入浴時のデトックスで体を絞ったという。辛い食事制限を乗り越えた日向は、なんと10kg以上のダイエットに成功。“負けず嫌い”の性格が功を奏し、事務所から出された条件を見事乗り越えている。
ちなみに日向は、3月28日放送の「ナカイの窓」で顔面レベルを数値化する「Deeplooks」の判定を受けている。番組は女性芸能人が世間の評価に異議を唱える「私たちそんなにブスですかSP」と題して特集され、日向は現役美人モデルとして登場。5段階評価の「Deeplooks」で4.2点のハイスコアを出して出演者たちを驚かせていた。
現在19歳ながら、大人びた雰囲気を武器に人気が拡大している日向。これからの活躍がますます楽しみだ。
プロフィール
名前:日向カリーナ(ヒナタカリーナ)
生年月日:1998年09月20日
サイズ:T 166cm/S 25.5cm
出身地:埼玉県
趣味:ピアノ、お菓子づくり
特技:高速瞬き、耳が動く
モビリティとハイパフォーマンスを両立! 超小型パソコン「GPD Pocket」
胸ポケットに入るWindows 10スーパーモバイル「GPD Pocket(ジーピーディ・ポケット)」がアスキーストアに再入荷しました!
従来モデルより1.5倍の出力! 大容量ソーラーチャージャー RP-PC005
スマホも充電できる折りたたみ式ソーラーチャージャー「RP-PC005」をご紹介
重低音の代名詞オーテク「SOLID BASS」がハイレゾ対応でまさかの方向転換!? 最新モデル5種を一挙に聴いてみた
オーディオテクニカのSOLID BASS(ソリッドベース)シリーズといえば、重低音イヤホンブームの先駆け的ブランド。GetNavi世代の方なら、初期にイメージキャラクターを務めたアーティスト・BoAのポスターなどを覚えている方も多いのではないでしょうか? そんなSOLID BASSシリーズのイヤホンが、約2年半ぶりにラインナップを一新し、新モデル5機種が登場しました。
新シリーズの特徴は、従来モデルで採用していた2つのマグネットによる「デュアルマグネティックフィールド・ドライバー」を廃止し、新たに過渡特性に優れた「SOLID BASS HDドライバー」を採用していること。これにより、有線モデルは全機種がハイレゾ対応となりました。
そこで今回は、リニューアルされたオーディオテクニカの重低音シリーズ「SOLID BASS」のイヤホン全5機種を紹介。2人のプロが各機種の音質や使い勝手をチェックしています。
【今回試した機種】
オーディオテクニカ SOLID BASSシリーズ
1.ATH-CKS1100X
2.ATH-CKS770X
3.ATH-CKS550X
4.ATH-CKS770XBT
5.ATH-CKS550XBT
レビューを行ったのは、オーディオライターの山本 敦さんとGetNavi web編集部オーディオ担当の一條 徹の2人。いずれも、普段使用しているオーディオプレーヤーやスマートフォンを持参し、聴き込んだ音源を試聴しています。
1.リケーブル対応の「ATH-CKS1100X」
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS1100X
実売価格2万1450円
重低音とハイレゾ音源の高域を両立したシリーズ最上位モデル。過渡特性に優れた11mm径の「SOLID BASS HDドライバー」を搭載し、くもりのない重低音を再生します。また、本体導管の内径やイヤーピースの高さを調整し、より多くの高域成分を伝達可能に。解像度を高めてハイレゾ音源も鮮明に再現します。カラーはブラックのみ。

2.重低音とハイレゾ再生を両立した「ATH-CKS770X」
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS770X
実売価格8590円
11mm径「SOLID BASS HDドライバー」を搭載したハイグレードモデル。切削無垢アルミニウムエンクロージャーにより、不要な共振を抑えてクリアな音質を実現しています。CKS1100Xと同様、本体導管の内径やイヤーピースの高さを調整し高域をブラッシュアップ。カラーはブラックとシャンパンゴールドの2色を用意します。ハイレゾ対応。
3.初めてのイヤホンにもオススメ「ATH-CKS550X」
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS550X
実売価格4270円
キレのある重低音を再生する9.8mm径「SOLID BASS HDドライバー」を搭載したスタンダードモデル。小型ボディにより、高い密閉性と装着性を両立。上位モデルと同様、導管の内径などを調整し、ハイレゾ音源もクリアに再現します。カラーはブラック、シャンパンゴールド、ブルー、レッドの4色。ハイレゾ対応。
4.ワイヤレスでも濃厚な低音が楽しめる「ATH-CKS770XBT」
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS770XBT
実売価格1万3890円
11mm径「SOLID BASS HDドライバー」を搭載し、深みのある重低音が楽しめるワイヤレスモデル。切削無垢アルミニウムエンクロージャーにより、不要な共振を抑えてクリアな音質を実現しています。高い装着性と、小さくまとまる携帯性を備えたフレキシブルネックバンドスタイルを採用。連続再生時間は約7時間。カラーはブラック、シャンパンゴールド、レッドの3色を用意します。
対応コーデック:SBC、AAC、aptX
5.軽快な装着感がうれしい「ATH-CKS550XBT」
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-CKS550XBT
実売価格8590円
身体の前でも首の後ろでも取り回しやすいワイヤレスケーブルスタイルを採用したBluetoothイヤホン。9.8mm径「SOLID BASS HDドライバー」を搭載し、ワイヤレスながらキレのある重低音を再生します。連続再生時間は約7時間。カラーはブラック、シャンパンゴールド、ブルー、レッドの4色。
対応コーデック:SBC、AAC
設計を変更し、よりクリアなサウンドを実現したオーディオテクニカの新・SOLID BASSシリーズを、ぜひ店頭で試聴してみて下さい。
1万円以下で買える超軽量な完全ワイヤレスイヤフォン「MS-TW2」
エム・エス・シーはオリジナオーディオブランド「M-SOUND」から、完全ワイヤレスイヤホン「MS-TW2」を発表した。発売日は7月21日で価格は9980円。
「ドライヤーのおかげで結婚」との感謝の声でひらめいた! 小泉成器が提案する4つの「幸せまとめ売場」
小泉成器が都内で秋冬商戦向けの総合展示会「LIFE CREATION 2018」を開催しました。同社はメーカーとしての顔(ブランド名:KOIZUMI)と、ディストリビューター(卸売業者)としての顔、2つの事業を持っており、オリジナル商品の製造のほか、営業力やサポート力の乏しい中小メーカーとリテール(小売)を結ぶ仕事もしています。このため、総合展示会には小泉成器自身はもちろん、50社以上のメーカーが出展。秋冬商戦に向けて何をどう訴求するのか、熱心な商談が繰り広げられました。
人を幸せにする4つの要素に分類して商品を提案
今年の総合展示会は30周年を期に、これまでの「お客様のための課題解決を提案する」から、「お客様の新しい生活を創造する」へとスローガンを進化させたとのこと。2018年のテーマは、「くらしの新・発・創」。“発想”をLIFE CREATIONに掛けて“発創”と表記しています。
展示会では、入り口からすぐのところにそのコンセプトに合わせた売り場提案のスペースが設けられ、商品ごとの展示スペースはそれに続く形で展開されました。

「幸せを実現するための要素として『ユメ』『トキ』『タメ』『ヒト』の4つのキーワードを掲げて、提案する商品をグルーピングしました」と語るのは、小泉成器の広報・販促企画課の山名全人氏です。
「ユメ」では「夢の実現」、トキは「その場のひとときの体験」、タメは「誰かの為の行動」、ヒトは「人からの認知や評価」を表し、それぞれの生活ニーズを叶えるための手段として商品を提案しています。たとえば、「ユメ」では「富士山に登頂」「幸せな結婚」「いつまでも健康」「志望校に合格」の4つの夢をディスプレイ。それぞれの夢の実現に役立ちそうな商品を並べています。
「ドライヤーがきっかけで結婚」の実話から、今回の展示を発想
ここで山名さんが一つ裏話を教えてくれました。今回の展示のきっかけであり、真っ先にコンセプトが決まったのが、実は「幸せな結婚」。そこには、きっかけとなったひとつの実話がありました。「今までよりワンランク上のドライヤーに買い換えたら髪がつやつやになり、それがうれしくて笑顔が増えたことで、彼からプロポーズされて結婚しました」というユーザーからのハガキが届き、「これこそ、自分たちの目指しているビジネスの醍醐味だ!」と気が付かされたのだそう。
そして、同じようにユーザーの幸せに繋がった家電、繋がりそうな家電を、商品そのもののではなく、物事の提案に割り振って、商品の魅力を再発見してもらおうと考えたのです。

ドライヤーのキービジュアルにも衝撃の裏話が
ちなみに、ここでもうひとつ裏話。昨年11月に発売されたダブルファンドライヤー「KHD-W720」(実売価格6570円)は、ミュージシャンの西川貴教さんを起用した広告プロモーションで話題になりました。しかし、そのキービジュアルが、どう見てもSF漫画「コブラ」にそっくり……。そのことに触れると、山名氏は「ですよね」と軽く肯定し、「ですから、原作者の寺沢武一先生に事後承諾で公式認定をいただきました!」と、またもや驚きの暴露。寺沢先生、大人だ…!


女心がわかってる「Bluetoothスピーカー内蔵の拡大鏡」
「トキ」「タメ」「ヒト」の展示ついても触れていきましょう。「トキ」に分類されるのは、いまそこでしか楽しめないひとときの体験に役立つ家電。「お花見を楽しむ」「夏フェスを楽しむ」「ハロウィンを楽しむ」「クリスマスを楽しむ」の4つの展示例が用意されていました。
ここで山名氏が「ハロウィン」を注目するように促しました。目をやると、ミシン、リセットブラシ、拡大鏡が並んでいます。「実はこの拡大鏡とは別に、新たにBluetoothスピーカーを搭載した拡大鏡を作ったんですよ」とのこと。「え? 鏡にBluetoothスピーカー付けてどうするの?」と、思ったあなた! 女心をわかってないっ!

女性のメイクには時間が掛かるもの。鏡にBluetoothスピーカーを搭載していれば、別途スピーカーを用意しなくても、お気に入りの音楽を掛けられるではないですか! さらに、音楽で気分を上げながら、スマホと接続してハンズフリーで通話しながらメイクする、といった使い方も可能なんです!

誰かの「タメ」での展示の注目はマイコン電気圧力鍋
「タメ」に分類されるのは、家族や身近な人を喜ばせるためといった、誰かのための行動に役立つ家電。「ペットのタメに」「恋人のタメに」「親のタメに」「孫のタメに」の4つの展示例です。

「たとえば離れた実家にすむ高齢の親になにか便利な家電を贈りたい。そんなときに注目してほしい家電の1つに『マイコン電気圧力鍋』があります」と山名氏。本機なら豚汁、生姜煮、ポトフ、筑前煮やおでんなど、本格煮込み料理から、ミートソース、中華おこわ、ビーフカレーといった簡単時短料理、ミネストローネ、ピラフ、パエリアなどの、ご飯もの、ヨーグルトケーキやチョコレートケーキなどのスイーツまで、この一台で作れます。
容量が2.5Lとそれほど大きくないので、シニア夫婦世帯はもちろん、一人暮らしにも良さそう。親子の世帯でも食卓にもう一品加えたいというときなどにはぴったりですね。

今後、美容家電で目玉商品が登場するかも?
「ヒト」に分類されるのは、人に評価され認められたい自己承認行動に役立つ家電です。「オフィシャルタイムの見た目づくり」「プライベートタイムの見た目づくり」「カワイイSNS映え」「オイシイSNS映え」の4つの展示例となっています。こちらには、自分を鍛錬するものや、イメージアップするメイクやインスタ映えを意識した、美容家電や調理家電が並んでいました。

ここでは、幸せの4要素、「ユメ」「トキ」「タメ」「ヒト」向けの展示例を見てみました。この展示例は、量販店などの売り場で、こうしたテーマに沿った商品展示をしてはどうかという提案になっており、各社のバイヤーと意見交換する材料になっているんですね。
実は、会場内は新旧の製品を織り交ぜた提案になっていて、ここで紹介できなかった未発表製品も多数展示。正式発表の際にはぜひ紹介していきたいアイテムがいくつもありました。ちなみに小泉成器がいま一番力を入れている分野は、ズバリ美容家電。詳しくは言えませんが、今後は美容関連で「これは!」と思う製品が登場するかも? 乞うご期待です!
「HUAWEI Mate 10 Pro」がアップデートで、夜間撮影強化や顔認証の追加
ファーウェイ・ジャパンは、SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」にアップデートの提供を開始した。
📛りぇ🐾心 お だ や か に 🐏 @rie_rie323
しょ~こ @tyh_sm
正しいシュークリームの食べ方は、中身をぶちまけてむさぼり食うことだ!――『鬱ごはん 2』
ひとりぼっちで、飯(めし)を食う。
寂しくもあり、楽しくもあり。
モラトリアムの就職浪人による、めし語り。グルメ漫画『鬱ごはん 2』(施川ユウキ・著/秋田書店・刊)を紹介します。
「ほか弁」と「コンビニ弁当」の違い
弁当屋で弁当を買うことは
コンビニで弁当を買うことと何が違うのか?
(『鬱ごはん 2』から引用)
コンビニ弁当は、プラスチック容器に「おいしい大量生産品」を敷き詰めたものです。普段ならば、それで満足できます。でも、気分が落ち込んでいるときには、お弁当屋さんの「ほか弁」を買い求めたくなります。
「ほか弁」にも、冷凍食品や大量生産品が使われています。しかしながら、「ほか弁」は対面で注文して、貴方だけのために作ってくれるシステムです。知らず知らずのうちに「思いやり」の味付けがおこなわれています。「ほか弁」は格別なのです。
早起きはソーセージマフィンの得
何度食べても
マフィンとパンの違いがわからない…
フライドポテトを食べ慣れてるせいで
ハッシュドポテトはコレジャナイ感が…
(『鬱ごはん 2』から引用)
マクドナルドの朝限定メニュー。いわゆる「朝マック」のマフィンシリーズは、噛みごたえがあるので食べているうちに目が醒めてきます。
マフィンにはさまれているのは、スパイシーに味付けされた「豚肉のパティ」です。朝マックならば、豚肉のパティ+チーズ+マフィンを組み合わせた「ソーセージマフィン」を単品100円で注文することができます。最高の食べ物です。
マクドナルドの「ポークパティ」にはハズレがありません。昼の時間帯であれば、「しょうが焼きバーガー(ヤッキー)」は単品200円。「てりやきマックバーガー」は単品320円です。朝マックならば、豚肉のパティを採用している「ソーセージマフィン」と「Sサイズドリンク」のコンビが200円で注文できます。
ところで、近所にベーカリーショップ(パン屋)があると、早起きしたくなります。焼きたてのパンをその場で食べられる「イートイン」があれば最高です。
意外にくつろぐ。パン屋のイートイン
近所のパン屋のイートインコーナー!
静かにゆっくりと食事ができる
あなどれないスポット
(『鬱ごはん 2』から引用)
よく晴れた朝には、ベーカリーショップのイートインで過ごしたくなります。カフェ(喫茶店)ほど広くはないですが、コンビニよりもリラックスしやすい。
その場で食べていくので、いちどに選べるのは2個か3個。最高のチョイスにしたい。どれもおいしそうに見えてしまう。いままで食べたことがなかったパンにも挑戦したいけれど、食べ慣れたパンも捨てがたい。制約を楽しみます。
お店によっては、ホットコーヒーが無料だったり、100円で飲み放題だったりします。たいていは「味気ないインスタントコーヒー」ですが、お客さんは文句を言いません。焼きたてのパンと居心地の良いイートイン。それだけで満足しているからです。
シュークリームを最大限に味わうには
最近のシュークリームは
シューに対してクリームが圧倒的に多い
(中略)
まるでジェンガだ
食べ方を誤ると タワーが崩れるように
クリームがあふれ出る
(『鬱ごはん 2』から引用)
『鬱ごはん』シリーズは、「ひとりぼっち飯」にまつわるシチュエーションを描いた、1話読み切りのマンガです。グルメ漫画ですが、おいしそうに食べるシーンがほとんどありません。主人公である「鬱野たけし」が、人生に絶望しているからです。
じつは、今回紹介した『鬱ごはん 2』には、このマンガには珍しい「真似したくなる食べ方」が描かれています。セブン‐イレブンのスイーツ『ミルクたっぷりとろりんシュー(現・ THEセブンシュー)』の食べ方です。
シュークリームは…
中身をぶちまけながら
獣のようにむさぼり食う
野生の果実!!!
(『鬱ごはん 2』から引用)
主人公・鬱野たけしは、具だくさんシュークリームを「野生の果実」であると看破しました。言い得て妙です。カスタードクリームがあふれ出しても、こぼれ落ちたとしても、口のまわりをベトベトにしながら食べることに集中する。鬱野の食べ方こそが「最適解」です。感銘を受けました。
セブン‐イレブンのシュークリームを「鬱野食い」するようになってから、わたしは充実したシュークリーム人生をすごしています。お試しください。
【書籍紹介】
鬱ごはん 2
著者:施川ユウキ
発行:秋田書店
孤独な青年・鬱野たけし。定職も仲間も無いけれど、そこまで辛い悩みもない。生きるためとりあえず毎日食べる、ただただ冴えない一人メシ。
INFOBARをデザインした深澤直人氏が語る、ガラホになったワケ
みんな大好きINFOBARのデザイナーが、ストレートタイプのケータイになった理由を語る!
「ウマすぎて気がついたら全部食べてる」セブンの「もこ」シリーズの新作が圧倒的人気を獲得!
毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「アイス・デザート」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!
【第3位】
ココナッツミルククリームのパンケーキ/ローソン(285円)

今回3位にランクインしたのはローソンの新作スイーツ。3層のしっとりもっちりとしたパンケーキにココナッツ風味のミルククリームが重ねられている。また上部にもミルククリームをかけ、マカデミアナッツソースとナッツもトッピング。
クリーム尽くしの贅沢パンケーキに、「スゴい! マジでクリームの山だ!」「甘さがコーヒーとめちゃくちゃ合う。生地のもちもち食感も最高」「285円でこの満足度はいいね! かなり幸せな気分になれたよ」「ボリュームもあって1つでお腹いっぱいになる」「クリーム濃厚で程よい甘さ。15時のおやつに最適だね」と好評の声が相次いでいた。
【ツイート数】
火曜:53、水曜:87、木曜:63、金曜:55、土曜:59、日曜:38/計:355(1日平均:59.1ツイート)
【第2位】
からふるキューブぜりぃ/セブン‐イレブン(270円)

セブン‐イレブンからレトロでポップなフルーツ寒天ゼリーが発売された。同商品は、鮮やかな見た目と不思議な食感が楽しい夏ならではのスイーツ。いちご・レモン・ソーダ味のカラフルな寒天がバランスよく彩られている。
ネット上では、「見た目も可愛いし、普通に美味しいから驚いた」「綺麗なだけでなく、爽やかで美味しいから満足度高い」「ノスタルジックな雰囲気を漂わせたゼリーだね。夏らしいスイーツでスゴく好み!」「食べるのがもったいないくらい可愛いけど、やっぱり暑い日はゼリーがウマいわ」「ホントに美味しいな! 甘さ控えめなうえに下のゼリー層が良い食感」といった声が。
ちなみにセブン‐イレブンの公式Twitterでは、「カップの底からスマホライトを当てて… インスタ映えもばっちり」と紹介されている。食べる前に1度試してみては?
◇◆レトロでポップなキューブゼリー◆◇
「からふるキューブぜりぃ」250円(税込270円)クラッシュゼリーに、みかんとパイナップル、3色の寒天を散りばめたカラフルなゼリー♪
カップの底からスマホライトを当てて…インスタ映えもばっちりhttps://t.co/gwjFIEw0lH #セブンスイーツアンバサダー pic.twitter.com/I2yolc242J
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) July 3, 2018
【ツイート数】
火曜:69、水曜:118、木曜:137、金曜:98、土曜:72、日曜:67/計:561(1日平均:93.5ツイート)
【第1位】
ふろまーじゅもこ/セブン‐イレブン(140円)

発売される度に大きな反響を呼ぶセブン‐イレブンの「もこ」シリーズ。今回の新作「ふろまーじゅもこ」は、レアチーズケーキ風のクリームが入っている。クリームチーズはレモン果汁を加えてさわやかに仕上げ、お馴染みのふんわりもちっと焼き上げた生地を使用。
購入者からは、「チーズケーキをそのままシュークリームにした感じで超ウマい」「あまりにも美味しいからセブン行く度に買ってる(笑)」「これは完全に禁断のシュークリーム。ダイエット中とか関係なしに食べたくなってしまう」「ウマすぎて気がついたら全部食べてる。もはや1個や2個じゃ足りないな」などの声が上がっている。
同シリーズの圧倒的な人気の秘密は、やはりリーズナブルな価格からは想像できないクオリティの高さだろう。もちもち食感の生地が好きというファンも多いが、中に詰まっているクリームの多さに驚く声も少なくない。まだ食べたことがないという人は、ぜひセブン‐イレブンに足を運んでみよう。
【ツイート数】
火曜:103、水曜:175、木曜:200、金曜:193、土曜:133、日曜:103/計:907(1日平均:151.1ツイート)
ランキングは以上の通り。次はどんな新作スイーツが登場するのか期待したい。
※ランキングの対象となるのは、2018年7月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月3日~7月8日)し、独自にランキングを作成しています。
スピカ @3373tugumi_77
鈴猫_すずねこ_bell_the_cat @suzu_bell_neko
格安SIMはUQモバイルかワイモバイルを選ぶのが本当に正解なのか
格安SIMでもサブブランドとして「UQ mobile」と「Y!mobile」が人気です。最近でがプランも安いものが出てきました。これらの格安SIMは非常に人気ですが、果たして本当にUQ mobileもしくはY!mobileを選ぶのが正解なのでしょうか。ASCII倶楽部で独自に計測している12回線の通信速度を中心に、正解なのかどうか考察していきます。
MOCO @moco_strangecat
浅井企画ゲーム部始動しe-Sports参入、関根勤さんや流れ星、ANZEN漫才が会見で大暴れ
浅井企画とサードウェーブは7月12日に「浅井企画ゲーム部」発足会見を開催し、e-Sportへの参入を発表した。
coffee @masa_hi_coffee
yu☆ki @yukiteatime
シサムコノスミカ @sisamuko_noie
アップル 11インチiPad Proと新型Mac Miniを発売?
ミンチー・クオ氏はアップルが今秋、新しい3つのiPhoneにくわえ、11インチのiPad Pro、新しいMacBookとMacBook Pro、ディスプレーをアップグレードしたiMac、新型Mac miniを発売すると予想している
福本高明😸神楽坂「ねこの郵便局」🍀オーナー @postcardviking
春アニメ二次創作状況まとめ ヒロアカ・ウマ娘・ゴールデンカムイが強い!
2018年4月から6月にかけて放送された春アニメの様子をpixiv・ニコ動での二次創作数で振り返ってみました。ヒロアカ、ウマ娘、鬼太郎、ゴールデンカムイなどが強さを見せました。
ねこまんま @S04Tu
shudori @akoduck0803
🐱ねこ旅また旅 I❤️ISTANBUL🇹🇷 @nekoyamayu
凜々子-リリコ @amenouzume49
清水草一がホンダ N-BOX を徹底解剖!「機能に徹したこの雰囲気がイイ」
ベテラン自動車ライターの永福ランプとフリーエディターの安ドが、深いような浅いようなクルマ談義をするクルマ連載。今回はいま日本で一番売れているクルマを取り上げます。
【登場人物】
永福ランプこと清水草一
日本中の貧乏フェラーリオーナーから絶大な人気を誇る大乗フェラーリ教の開祖。様々な自動車専門誌や一般誌、Webなどで、クルマを一刀両断しまくっています。2018年になってペンネームを「MJブロンディ」から「永福ランプ」へ変更。本連載をまとめた「清水草一の超偏愛クルマ語り」も先日発売に。
安ド
元ゲットナビ編集部員のフリーエディター。永福ランプを慕い「殿」と呼んでいます。
【今回のクルマ】ホンダ N-BOX
SPEC【G・L ホンダ センシング(FF)】●全長×全幅×全高:3395×1475×1790㎜●車両重量:890㎏●パワーユニット:658㏄直列3気筒DOHCエンジン●最高出力:58PS(43kW)/7300rpm●最大トルク:6.6㎏-m(65Nm)/4800rpm●カタログ燃費:27.0㎞/ℓ●138万5640円〜227万4480円
機能に徹したこの雰囲気がイイ!
安ド「殿! この連載も今回でついに150回(※)です!」※本誌掲載時
清水「そうか」
安ド「月刊誌で150回ということはえーと、12年半です!」
清水「まだそんなものか」
安ド「えっ! 12年ってすごいじゃないですか!」
清水「いや、もっと長く続いているような気がしてな。私が少年のころから」
安ド「まさか。まだ免許すら持ってないじゃないですか!」
清水「そうだった」
安ド「ところで今回は、連載150回を記念して、日本一売れているクルマを借りてきました!」
清水「ホンダのN-BOXだな」
安ド「そのなかでも、いま最も売れているグレードだそうです!」
清水「意外にもカスタムではないのだな」
安ド「はい。この『G・L ホンダセンシング』が、僅差ながら一番売れているそうです!」
清水「ノーマルのN-BOXは、何だかホッとするな」
安ド「殿はカスタムがお嫌いですか?」
清水「うむ。あのギラギラしたヤンキーテイストがダメだ。しかしノーマルは枯れた感じでイイ。機能に徹したこの雰囲気、ほとんど商用だ」
安ド「それは良い意味ですか?」
清水「もちろんだ。例えればシトロエンのHトラックのような」
安ド「〝アラレちゃん〟に出てきたトラックですね。僕もノーマルのほうがオシャレだし、センスが良いと思います! この黄色と白のツートンカラーも良いですね。ツートンカラーは6〜8万円くらい高いそうですが」
清水「それだけで遊び心が感じられる。N-BOXを買う人は、意外とそういったオプションをバンバン付けて、総額200万円オーバーも普通だと聞く」
安ド「そうなんですか!?」
清水「これも車両本体価格が約150万円と決して安くはない。普通車コンパクトのパッソやヴィッツのエントリーグレードよりむしろ高いが、売れまくっておる」
安ド「どうしてでしょう?」
清水「一般ユーザーは、車両価格より維持費の安さを優先する傾向がある。軽ならとにかく維持費が安い。そして、なるべく長く乗りたいから装備はケチらない。結果、総額200万円のN-BOXが売れまくる。そういう流れなのだろう」
安ド「さすが殿、慧眼です!」
清水「まったくのあてずっぽうだ」
安ド「ガクー! でもN-BOXが販売台数1位になる前は、ずっとプリウスやアクアが1位だったわけですよね」
清水「その通り。N-BOXはどれだけオプションを付けても、プリウスやアクアよりはかなり安い」
安ド「つまり、“日本一売れるクルマ”が、前より安いクルマになったわけですね?」
清水「うーむ。そう考えると、まだまだデフレマインドは続いておるのかもしれぬな……」
【注目パーツ01】2トーンカラー
多彩なカラーから選択可能
4種類のおしゃれな2トーンカラーが設定されていて、さらに単色も12色用意しています。売れているクルマは他の人と同じになってしまって嫌という人も多いようですが、これならオリジナリティを出せることでしょう。
【注目パーツ02】エンジン
街中の通常走行で不満なし
キープコンセプトの二代目モデルながら、プラットフォーム(車体骨格)とエンジンは新開発されました。ターボとノンターボの2種類がありますが、こちらはノンターボ。といっても動力性能に不満はなく、十分キビキビ走ります。
【注目パーツ03】タイヤ角度モニター表示
車庫入れ時の心強い味方
車庫入れなどの際、メーターディスプレイの左側にタイヤの状態がデジタル表示されます。何度か切り返しをしていると、いまタイヤがどちらを向いているかわからなくなってしまう人も多いようですが、これならすぐわかりますね。
【注目パーツ04】テールゲート
独自設計で荷室の広さを確保
燃料タンクを後席下に置かない設計により、開口部の高さが先代モデルと比べて低くなりました。一方で、先代と同様に床が低くて天井は高いので、リアシートを前方へ倒すだけで、自転車を折りたたまずに積載することができます。
【注目パーツ05】助手席スーパースライドシート
ファミリー目線でうれしい超便利機能
最量販グレードには設定されていませんが、助手席のロングスライド機能が便利です。助手席を目一杯後方へ下げれば、後席の子どもの世話ができますし、後席と運転席との間の車内移動も可能となるのです。
【注目パーツ06】運転席アッパーボックス
小物を入れる場所が豊富
新型ではメーター搭載位置が上方へ移動されました。運転時の目線移動距離が少なくなることは安全運転につながります。そして、空いた場所には小物入れを搭載。収納はほかにもたくさんあり、小物の受け入れ体制は盤石です。
【注目パーツ07】ヘッドライト
ライトが眩しくないか自動判断
まるで目のようなリング状の可愛いLEDライトが全グレードで標準装備。また「ホンダ センシング」の機能のひとつ、オートハイビームが搭載されているので、前方の状況を考慮して自動でハイ/ロービームを切り替えます。
【注目パーツ08】ハンズフリースライドドア
手が離せないときでも開けられる
いまや同クラスの軽自動車では当たり前の電動スライドドア。さらに、N-BOXにはキーさえ携帯していればドアの下に足を踏み出すだけで自動開閉する機能がオプション設定されています。最初は上手くできませんが、慣れれば簡単です。
【注目パーツ09】Aピラー
視界をさらに広くする工夫
Aピラー(フロントウインドウとサイドウインドウ間の柱部分)が極細化されたことで、運転席からの視界が良くなりました。もちろん堅牢なボディ構造が採用されているので、衝突安全性能にはさほど影響ありません。
【これぞ感動の細部だ】ホンダ センシング
突入事故にも歯止めをかける
安全運転支援システム「ホンダ センシング」が、軽としては初めて、しかも全グレードに標準搭載されました。さらに衝突軽減ブレーキや車線維持支援といった従来の機能に加え、後方誤発進抑制機能を追加。これは真後ろに障害物がある状態でアクセルを踏み込んだ場合に、後方への急発進を抑制します。コンビニなどへの突入事故が減るかもしれませんね。
【参考にした本】
タイトル:清水草一の超偏愛クルマ語り
価格:926円+税
ねこ経済新聞 @nekokeizai
昆虫好きも虫嫌いの人も! 特別展「昆虫」、見所を紹介!
東京・上野の国立科学博物館と言えば、コンピューター大好きのASCII読者にとってもおなじみ(?)の施設だが、この夏の特別展はストレートに「昆虫」! メディア向け内覧会が開催されたので、一足先に見所をいくつかお伝えしよう。
阪井壱成(イッセイ)@横浜赤レンガ倉庫ねこ写真展 @issei315
子どもと「お金」を学ぶセミナーが渋谷で開催、自由研究の題材にも!
オリックス生命は、「お金」について親子で学ぶ「キッズマネーセミナー」を7月16日と22日の2日間で計4回開催。小学校1~4年生とその親を対象に、親子2人で各回30組、計120名を無料で招待します。
「お金」に関する知識は生きる上で欠かせませんが、国語や理科のような教科と比べて、学校では深く学ぶ機会があまり多く用意されていません。キッズマネーセミナーでは、生活にかかるお金や電子マネーについて、お芝居や体験ワークで楽しみながら学べる講座です。夏休みの自由研究の題材としても使えます。
7月16日は「めざせ! マネー博士!」をテーマに開催。普段の生活からはイメージしにくい社会保険料、家賃、食費、電気代といった生活にかかるお金について学習します。
7月22日は「森のくまさんと学ぶお金」として、電子マネーなどの”見えないお金”について、そのメリットとデメリットを学びます。
セミナーにあわせて保護者向けの「家計&保険」相談会も実施されます。子育てにかかるお金の悩みを、お金のプロ、ライフプランナーに無料で相談できます。子どもがセミナーを受けている間に相談できるので、子ども連れでも気軽に体験可能です。
会場は東京・渋谷で、各日10時~と13時30分~の2回で、計4回の開催。応募のWebサイトから。オリックス生命の契約者以外も申し込めます。先着順で、定員に達し次第締め切りとなります。
社会保険料や電気代といった概念を、子どもに説明するのは意外と難しいもの。お子さんと一緒に学んでみてはいかがでしょうか。
あらちゃん @ArashicLove1224
【2018上半期】プロが解説! 売れたモノ・バズったものランキング30位~21位
いま、勢いよく売れてるモノだけを厳選! 家電、オーディオ、デジタル機器から、クルマ、ゲーム、文房具、食品までオールジャンルで「ヒットの背景」をおさらいしつつ、プロが改めて「オススメのポイント」を解説。売れてるモノには、ちゃ~んと理由があるんです!! 本稿では編集部独自の2018年のヒットランキングを作成。今回は調理家電からゲーム、グルメ、クルマなど幅広いジャンルからランクインした30位~21位を発表します!
【30位】
AIoT対応でさらに使いやすくなった自動無水調理鍋「ヘルシオ ホットクック」
焦げ付きやすい無水調理がお任せでできる自動調理鍋、ヘルシオ ホットクック。AIoT対応でより使いやすくなり、売り上げも伸びている。ちなみに同機のネット接続率はなんと約5割だ!!
シャープ
ヘルシオ ホットクック KN-HW24C
実売価格6万6610円
無水調理が自動でできる電気鍋。独自の撹拌機能で料理を焦げ付きなく仕上げ、味のなじみも良い。AIoTに対応し、AIが好みや生活スタイルに合った献立を提案。クラウドからの新メニュー取得も可能だ。 SPEC●定格容量:2.4ℓ●消費電力:800 W●メニュー集掲載メニュー数:155(自動メニュー130/手動メニュー25)●コード長:約1.8m●サイズ/質量:W395×H249×D305㎜/約6.5㎏

【ヘルシオ ホットクック ヒットのツボ】
操作性の改善で出荷台数が5割増しに
調理メニューを番号入力からメニュー名表示に変更し、圧倒的に使いやすくなったのがポイント。新モデル発売前と比べ、容量2.4ℓタイプの出荷台数は5割以上伸びている。
基本性能が優秀なうえ 人工知能が調理をサポート
近年、自動で圧力調理や低温調理ができる電気鍋が人気。なかでもヘルシオ ホットクックは、素材のうまみをより濃く出すことができる無水調理機能がユーザーに大いにウケている。最新モデルでは、AIoTに対応し「調理家電の最先端に到達しました!」と、家電コーディネーターの戸井田園子さんは語る。
「鍋が使い手のプロフィールや好みを反映した献立提案をするというのは、いままでになかったアプローチです。会話形式で音声ガイドしてくれるのも便利で楽しい!もちろんこの製品は、基本性能も優秀。自動で撹拌する羽根を装備し、ほったらかしでも料理が焦げ付きなくできます。帰宅時間に合わせて料理が完成する予約機能も単身・共働き世帯には重宝しますよ」
【29位】
生き残りをかけて100人で争え!「バトルロイヤル ゲーム」
徐々に狭まっていくフィールドで、約100人が最後の1人になるまで生き残りを賭けて戦うサバイバルゲーム。最近のゲーム界でもっとも勢いのあるジャンルだ。
PUBG
PUBG Mobile
基本プレイ無料
PC版が2017年にリリースされたバトルロイヤルゲームの先駆者であり代表格。最大100人のプレイヤーが参加し、戦闘フィールドで多彩な武器や車両を入手して戦っていく。モバイル版もルールやマップはほぼ同様だ。



【バトルロイヤル ゲーム ヒットのツボ】
実況動画の影響でプレイヤー増加中
最後まで残って勝利したときの快感がたまらないという人続出。人気の「PUBG」がスマホ化され、参加のハードルも下がった。実況映えするため、プレイ動画が人気の呼び水に。
モバイル版の登場で世界的なブームが過熱
PCでヒットしていたバトルロイヤルゲーム「PUBG」のスマホ版が日本では5月に配信開始。中国を除いた全世界合計で早くも1000万人のアクティブユーザーを獲得する熱狂ぶりだ。「ゲーム実況から火が点き、アプリのランキングでは同ジャンルの『荒野行動』も常に上位にいます。高い緊張感と自由度・戦略性の高さでゲーマーを夢中にする注目の新興ジャンルです」(ゲーム系ライター柚木安津さん)
PUBGと覇権を争う2タイトルはコチラ!
Netease
荒野行動
基本プレイ無料
「PUBG」より先行してモバイル版がリリースされた100人対戦バトルロイヤルゲーム。世界2億DLを突破している。
Epic Games
フォートナイト
基本プレイ無料
2017年7月にバトルロイヤルモードが実装。集めた素材で建造物を作り、攻防に役立てるクラフト要素がユニークだ。
©CAPCOM CO., LTD. 2018 ALL RIGHTS RESERVED. ©2018 PUBG Corporation. All Rights Reserved. ©1997-2018 NetEase, Inc.All Rights Reserved ©2018, Epic Games, Inc. Epic, Epic Games, the Epic Games logo, Fortnite, the Fortnite logo, Unreal, Unreal Engine 4 and UE4 are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States of America and elsewhere. All rights reserved.
【28位】
ついに世界に受け入れられた最新作!「モンスターハンター:ワールド」
1月26日に世界同日発売され、2018年上半期では最大級のヒットとなったシリーズ最新作。モンスターの追加など継続的な無料アップデートも行われており、今後もどこまでセールスを伸ばすか注目だ。
カプコン
モンスターハンター:ワールド
9698円
据置機向けとしては9年ぶりとなるシリーズ最新作。調査団のハンターとして「古龍渡り」の現象を解明するため、新大陸を調査していく。今作のメインモンスターは「ネルギガンテ」(上写真)だ。


【モンスターハンター:ワールド ヒットのツボ】
据置機ならではのリッチな描写が◎
エリア切り替えのないシームレスなフィールド、モンスター同士の争いも発生する作り込まれた生態系など、リッチなゲーム体験が評価された。据置機のスペックを生かした形だ。
海外でもファンを増やし 史上最大のヒット作に!
発売3日で500万本、その後も売り上げを伸ばし、全世界出荷800万本と、カプコン史上最高記録を叩き出したシリーズ最新作。
「フィールド内をシームレス化し、狩りのリアリティを高めた挑戦が海外でもウケました。悲願だった世界的ビッグタイトルへの仲間入りを果たしました」(ゲーム系ライター柚木安津さん)
発売後も継続的にアップデートされ、コンテンツとして進化をし続けているのも人気の理由だ。
【27位】
プラス100円でパティが倍増!「夜マック」
ありそうでなかった、マクドナルドの新サービスが大きな話題に。それがパティを倍増できる「夜マック」だ。17時以降に受けられるサービスで、夜の時間帯の売り上げを引き上げた。
倍グラン クラブハウス
590円
手丸めでスチームしたもっちりバンズやスモークベーコン、ホワイトチーズ、ジューシーな100%ビーフのパティなどが魅力。そのパティが倍となり、おいしさもボリュームもアップしている。
【夜マック ヒットのツボ】
「ハンバーガー=ランチ」の概念を変えた!
日中に食べるイメージの強いハンバーガーだが、プラス100円でパティが倍増というキャッチーかつおトクなサービスで、夜の利用が急増。結果、3月の売上が、前年同月に比べ10%増加した。
夜だけ100円で倍という わかりやすいお得サービス
マクドナルドで昨今人気なのが「夜マック」。プラス100円でパティを倍増できるというものだが、ヒットの要因をフードアナリストの中山秀明さんはわかりやすいおトク感だと力説する。 「100円でごちそう感が増すうえ、夜限定というお楽しみ感も。個人的には肉のパティだけでなくえびフィレオも対象なのがうれしい」 また、定番バーガーに好きなトッピングができる「マックの裏メニュー」も開始。今夏も注目だ!
【26位】
ビールメーカーの 本気を感じる新ジャンル!「本麒麟」
上半期のビール類では、新ジャンルビールにおいて高アルコール商品の新作ラッシュが目立った。しかし、別の方向性で断トツにヒットしたのが「本麒麟」。そのワケを明らかにする。
キリン
本麒麟
130円
従来の1.5倍の長期低温熟成を採用。さらにアルコール度数は高めの6%で、コクと飲み応えを強化。また一部にドイツ産ホップを使用し、低価格ながら上品な苦みと爽快感を実現した。
【本麒麟 ヒットのツボ】
商品の質と消費者への伝え方の相乗効果
メーカーの威信をかけた確かな商品力と、魅力の伝え方が功を奏したといえる「本麒麟」。3月の発売から約3か月で、年間目標の5割を超える1億本(350㎖缶換算)を突破した。キリンが5月にアンケートを実施したところ、本麒麟を飲んでうまさに驚いた人は93%に。また、CM好感度の「アルコール」銘柄では2か月連続1位(3・4月)に。
ビールにひけをとらない味とそれを伝える印象的な広告
各社が様々な新商品を投入するなか、なぜ「本麒麟」が一歩抜きんでるヒットとなったのか。ビアジャーナリストの高梨 良さんは、味だけではないと説く。
「あっさりした飲みやすさではなく、コクのあるしっかりしたテイスト。個人的には新ジャンルとは思えない、ビールのようなおいしさに驚きました。また、アルコールが6%でやや高め。赤くて目立つパッケージ。ストーリー性より、味の感想を著名人がストレートに伝えるという商品訴求。高アルコール人気の波に乗るとともに、インパクトのある広告が消費者に伝わりやすかったともいえるでしょう。私自身、『時代が変わる』というCMに『大げさすぎでは?』と思いましたが飲んで納得! 新ジャンルにありがちな、酒臭さがない点も気に入っています」
【コチラもチェック!】
同じ聖獣マークを入れたキリンレモンも大ヒット!
90周年を記念し味もデザインも刷新し、キリンの象徴である「聖獣」マークを配置。発売2週間で1000万本売り上げるのがヒットの目安といわれる飲料業界で、約1週間で1000万本を売り上げた。
【25位】
都内法人タクシーの 1割近くを占める!「JPN TAXI」
昨年10月の発売から今年3月までに約4000台を売り上げ、都内法人タクシーの1割近くを占める。2020年にはタクシーの3台に1台が同車となる見込みだ。
トヨタ
JPN TAXI
327万7800円〜349万9200円
日本の「おもてなしの心」に 基づいた配慮が満載! トヨタ JPN TAXI 327万7800円〜349万9200円 「おもてなしの心」を反映した、トールワゴンタイプのタクシー専用車。余裕のある前後席間距離を確保したほか、左のリアドアは大開口電動スライド式を採用。乗客が快適に利用できる配慮がなされている。
SPEC【匠】●全長×全幅×全高:4440×1695×1750㎜●車両重量:1410㎏●パワーユニット:1496cc直列4気筒エンジン+モーター●最高出力/最大トルク:74PS(54kW)/11.3㎏-m(111Nm)
【JPN TAXI ヒットの数字】
昨年10月の発売から今年3月までに約4000台を売り上げ、都内法人タクシーの1割近くを占める。2020年にはタクシーの3台に1台が同車となる見込みだ。
【24位】
“ガソリンで走るEV”の 第2弾が登場「e-POWER」
2016 年にコンパクトカーのノートで採用された「e-POWER」の第2弾として2月に登場。高い燃費性能と環境性能が好評で、ノートとともに高い売り上げを誇る。
日産 セレナ
e-POWER
296万8920円〜340万4160円
ガソリンエンジンで発電した電力を利用してモーターで走行する「e-POWER」を、人気のミニバンに搭載。力強い動力性能と高い静粛性を両立した。高速道路同一車線運転技術「プロパイロット」を採用。
SPEC【X】●全長×全幅×全高:4690×1695×1865㎜●車両重量:1730㎏●パワーユニット1997cc直列4気筒DOHCエンジン+モーター●最高出力/最大トルク:150PS(110kW)/20.4㎏-m(200Nm)
【e-POWER ヒットの数字】
2016年にコンパクトカーのノートで採用された「e-PO WER」の第2弾として2月に登場。高い燃費性能と環境性能が好評で、ノートとともに高い売り上げを誇る。
【23位】
いま日本で “一番売れている”クルマ!「N-BOX」
全面改良された2017 年9月から18年5月まで、9か月連続で販売台数トップに。その他の軽トールワゴンも軒並み好調で、ユーザーの節約志向を反映している。
ホンダ
N-BOX
138万5640円〜227万4480円
2011年に初代モデルが登場以来、累計130万台以上を売り上げている、日本を代表する軽トールワゴン。同社の安全運転支援システム「ホンダ センシング」を、軽自動車として初めて全車に標準装備する。
SPEC【G・L ホンダ センシング(FF)】●全長×全高×全幅:3395×1475×1790㎜●車両重量:890㎏●パワーユニット:658cc直列3気筒DOHCエンジン●最高出力/最大トルク:58PS(43kW)/6.6㎏-m(65Nm)
【N-BOX ヒットの数字】
全面改良された2017年9月から18年5月まで、9か月連続で販売台数トップに。その他の軽トールワゴンも軒並み好調で、ユーザーの節約志向を反映している。
【22位】
デザインも機能もひとクセあるモデルが続々登場「異彩系SUV」
国内で人気のSUVといえば、トヨタC-HR やホンダ ヴェゼルなど、シティ派のコンパクトなクロスオーバー。一方で、スポーティなクーペスタイルや3列シートといった“異彩”を放つSUVに大ヒットモデルが生まれた。
【異彩系SUV ヒットのツボ】
わかりやすい個性とそつのなさがカギ
デザインや仕様で目を引くようなわかりやすい個性を備えつつも、サイズ感や価格などは現実的であることがヒットの条件に。トガっているようで、実はそつのないモデルが人気だ。
個性豊かな新型SUVが売れ線の牙城をおびやかす
ここ数年続いているSUVブームに拍車をかけるように、昨年末から今春にかけて個性的な新型車が続々と登場。トヨタ CH-Rやホンダ ヴェゼルといった人気モデルの牙城をおびやかしている。
昨年12月発売のマツダ CX-8は、ゆったり設計の3列シート車。若い世代がファミリーカーとして購入するケースも多いという。シャープで大胆なデザインの三菱自動車 エクリプス クロスは、同社が約4年ぶりに投入する新型車。乗り心地が良くハンドリングも俊敏で、完成度の高いSUVだ。輸入車では、3月に日本上陸したボルボのXC40が好調。日本の道路環境でも扱いやすい設計だ。
「いずれも、目にした人に『欲しい』と思わせる力のあるクルマ。加えて、サイズや価格、使い勝手が現実的で、消去法でも選ばれるそつのなさを備えていることもヒットの要因です」(モータージャーナリスト 岡本幸一郎さん)
【異彩系SUVその1】
発売前の2か月で約5000台を予約受注!
三菱4年ぶりの新型車は スポーティなクーペSUV
三菱自動車
エクリプス クロス
253万2600円〜309万5280円
スポーティなクーペデザインと、SUVらしい力強さを融合させたスタイリングが特徴。クルマの挙動とドライバーの操作をセンサーが検知して車両を電子制御するシステム「S-AWC」により、快適な操縦性と高い安全性を実現する。
SPEC【4WD・G】●全長×全高×全幅:4405×1805×1685㎜●車両重量:1550㎏●パワーユニット:1498cc直列4気筒DOHC+ターボ●最高出力150PS(110kW)/5500rpm●最大トルク:24.5㎏-m(240Nm)/2000〜3500rpm


三菱自動車 エクリプス クロスはココで異彩を放つ!
適度に押し出し感のある 大胆なデザインが印象的
クーペのようなルーフ形状や、大胆にあしらわれたサイドラインなどのデザインが特徴。上下に2分割されたリアウインドウも印象的だ。
【異彩系SUVその2】
発売から約3か月で約1.8万台を販売
大人でもゆったりできる上質な3列シートを実現
マツダ
CX-8
319万6800円〜419万400円
同社の国内向けSUVとしては最上位となる3列シート・6〜7人乗りモデル。3列目まで「大人がきちんと座れる」パッケージングを実現している。デザインは風格や質感にこだわり、インテリアの色や素材などひとつひとつに吟味を重ねた。
SPEC【4WD・XD】●全長×全幅×全高:49 00×1840×1730㎜●車両重量:1860㎏●パワーユニット:2188cc直列4気筒DOHC+ターボ●最高出力:190PS(140kW)/4500rpm●最大トルク:45.9㎏-f(450Nm)/2000rpm


マツダ CX-8はココで異彩を放つ!
3列目シートにも余裕を持たせた設計
狭くなりがちな3列目シートに余裕を与えた設計は、他の3列SUVと一線を画す。質感の高いインテリアも相まって、乗り心地は快適だ。
【異彩系SUVその3】
全世界の受注台数が8万台を突破
欧州COTYを受賞した話題の小型SUVが上陸
ボルボ
XC40
389万円〜549万円
2018年欧州カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、同社初となるコンパクトSUV。新開発の小型車向けプラットフォーム「CMA」を採用し、街乗りに適応するスタイリングを実現した。フロントグリルをはじめ、ボルボらしいデザインも満載だ。
SPEC【T5 AWD】●全長×全幅×全高:44 25×1875×1660㎜●車両重量:1690㎏●パワーユニット:1968cc直列4気筒DOHC+ターボ●最高出力:252PS(185kW)/5500 rpm●最大トルク:35.7㎏-m(350Nm)/1800〜4800rpm


ボルボ XC40はココで異彩を放つ!
まるで国産車のような 利便性に満ちたインテリア
対応スマホを置くだけでワイヤレス充電機能など、便利な機構が満載のセンターコンソール。まるで国産車のような利便性を備えている。
【21位】
Apple Pencil対応の高コスパで人気に! 「iPad(2018)」
3月に発表された新しいiPadは、iPad Proより手頃な価格ながらApple Pencilに対応したことで話題に。Touch IDやマルチタスクにもしっかり対応する。
Apple
iPad(2018)
4万824円〜
指紋認証が可能なTouch ID対応の9.7インチタブレット。複数アプリを画面上に並べて同時に使えるマルチタスク機能も搭載する。別売りのApple Pencilでは手書き入力も可能。カラバリはシルバー、ゴールド、スペースグレイ。
SPEC●CPU:A10 Fusion●ストレージ:32GB/128GB●ディスプレイ:9.7型(2048×1536ドット)●サイズ/質量:W240×H169.5×D7.5㎜/469〜478g


【iPad(2018) ヒットのツボ】
ペン入力対応で用途が拡大!
Apple Pencilに新対応したことで、上位機種のiPad Proに並ぶ使い勝手を獲得。スペックも普段使いには十分なうえ、Wi-Fiモデル(32G B)で実売4万824円というお買い得さも◎。
【コチラもチェック!】
新iPadを使うならApple Pencilも買うべし!
Apple
Apple Pencil
1万1664円
傾きおよび圧力を感知して、鉛筆のように線の太さを変えたり、繊細な陰影を付けたりすることが可能。充電はLight ningコネクタから行い、フル充電で約12時間の使用が可能だ。全長175.7㎜(先端からキャップまでの長さ)、直径8.9㎜、質量20.7g。
ビットコインの暗号技術は無敵ではない
ハッシュ関数SHA-256は、ハッシュ化するキーワードの数によっては安全ではない。
寝子 @nenoco
【コスプレインタビュー】セルティ、ハンコック、ファランギースに扮する! 砂月馨-Kei-さんの戦うお姉さん系コスプレの魅力
連載中の『超!アニメディア』の新企画、コスプレイヤーへのインタビュー。イベントやSNSで話題になっているコスプレイヤーをお招きして、コスプレを始めたきっかけやこだわり、今後の出演予定など、コスプレインタビュアーのAzully(アズリー)がお伺いします。前回は砂月馨-Kei-(さづきけい)の知られざるコスプレデビュー話をご紹介しました。今回は、引き続きコスプレイヤーのお仕事について質問します。プライベートで趣味としてコスプレを始めていた砂月馨さんは、現在の事務所に所属してスタートしたお仕事としてのコスプレイヤーをどのように熟しているのでしょうか?
前回のインタビュー記事はこちら→
https://cho-animedia.jp/anime/51187/
――コスプレのお仕事が入っている日の準備はどのくらいかかるんですか?
キャラとか現場によるんですけど、私はメイクに時間をかけない方なので早いと衣装・ウィッグとか合わせても1時間くらい。クライアントさんの顔合わせとか朝礼に参加して、ちょっと早くオープンしても対応できるように30分前には支度は出来ている状態ですね。オープン前なので宣伝とか、Twitterにあげられるようにブースと一緒に写真撮ったり、自分の写メを撮っておいて休憩時間に告知ができるように準備しています。
――キャラクターによってはもっと準備に時間がかかることも?
それでも1時間半かからないくらいですね。衣装というか胸を作らないといけない時があるので(笑)。一昨年の「Anime Japan」で『アルスラーン戦記』のファランギースをする時に、上手くヌーブラを仕込まないといけなかったんですね。それもクライアントさんからお仕事をいただいてるので万一があっちゃいけない。でもやっぱり寄せて上げたいじゃないですか(笑)。なので、その時はガムテープでギュンギュンに寄せて上げたんですよ(笑)。ズレないように両面テープでくっつけて。
――それって肌への負担も結構ありますよね?
ガムテープだからすごいですね。お仕事をくれた人にも知ってもらいたい(笑)。実はトイレもいけないくらい大変で。
――胸作りも含めてだと思いますが、コスプレで1番力が入るところはどこですか?
胸もそうですけど、一番はアイメイクですかね。可愛い感じなのかキリッとした感じなのかでまつ毛を組み合わせて変化をつけています。最大だと上下で5枚付けることもあります。家で1回顔を作ってみて、所属事務所に連絡して「どう?」って(笑)。不安なんですよね。誰かに大丈夫って言ってもらいたい。あと家の方がメイクが上手くいく!(笑)。
――家だと落ち着いてできますもんね。そんなKeiさんの歴代コスプレのベスト3を教えてください。
ん~、話題的なものとかみんなに良いって言ってもらえるものだったら、『デュラララ!!』のセルティと、『ONE PIECE』のハンコック、あとはさっき出た『アルスラーン戦記』のファランギースですね。ファランギースはすごく頑張ったねって言ってもらえますね。プライベートでも衣装を持っているくらいなので。戦うお姉さんが好きなんですよね。
(C)2016 荒川弘・田中芳樹・講談社/「アルスラーン戦記」製作委員会・MBS
――確かにかっこいいお姉さんが多いですね。そういったコスプレをするなかで気を付けている事は?
イベントには一般の方が来るので、仕事の時とか囲みで写真を撮ってもらう時にも目が合ったらペコって会釈するようにしています。ツンケンしているような笑わないキャラクターが多いんですけど、撮影が終わった時にペコっとしてくれたらペコっと返します(笑)。目で挨拶するというか、ちっちゃい子に会ったらめっちゃニコニコしてるとか。
――逆にお仕事ではなくプライベートで参加するイベントだとどうですか?
プライベートとか遊びで参加する時は、会場によってキャラクターを考えますね。例えば遊園地系のコスプレイベントに遊びに行った時。遊園地系イベントだと一般のお客様やお子さんが多いので私は露出の少ないキャラを選んでいます。SNSは拡散力や影響力が強いので「やっぱりコスプレは」と言われないように気を使います。
――Keiさんのお話しをお伺いしていると、家族向けイベントでは露出を控えたり、すごく周りに配慮されているんですね。
仕事でしたコスプレをきっかけでSNSをフォローしてくださる方も多いのでその分マナーには気をつけていますね。
――逆にそういったことを気にせず、セクシー系の衣装をできる場所もあるんですか?
スタジオですね。コスプレイベントとしてスタジオでやってるところがあって、そういう所ってコスプレイヤーさんとカメラマンさんしかいないんです。そもそもコスプレイヤーさんがコスプレイヤーさんを撮っていたり、コスプレイヤーさんが専属のカメラマンさんを連れてきている場合も多いので、「撮らせてください」みたいなのもほとんどないですし、R18の衣装じゃなければセクシーな衣装もしやすいですね。
――なるほど。コスプレで写真を撮られるときに気を付けていることはありますか?
お腹がポコってならないように気を付けています。体をひねるポーズが多いので、脇肉がムニュって出ないように気を付けていますけど、いかんせんだれがどの角度で撮っているか分からないんですよね。そこはフリー素材として受け入れています。
――おなか周りのお肉、全然ないように見えますよ?
いえいえ、全然そんなことないんです。脱ぐとすごいんです(笑)。
今回は、お仕事としてコスプレイヤーをされている砂月馨さんのこだわりや苦労を教えていただきました。ご自身の好きなコスプレをするだけでなく、会場に合わせてキャラを選ぶところにプロ意識が感じられます。次回は砂月馨さんのコスプレアイテムについてのインタビューです。
(C)2016 荒川弘・田中芳樹・講談社/「アルスラーン戦記」製作委員会・MBS
◆プロフィール
砂月馨-Kei-【さづき・けい】株式会社ONIGIRI Plus所属。(http://onigiri.jpn.com/index.php)『戦国のアルカディア』銀夜叉、公式コスプレイヤー。フジテレビ『コスコスプレプレ』スタジオキャスト(ハンコック、ロビン)出演。東京コミコン2016、2017コスプレファッションショー司会。ほか、各アニメイベントなどでコスプレイヤーとして活動中。
砂月馨-Kei-公式Twitter
@0316kei
◆インタビュアー
Azully【アズリー】タンバリンアーティスツ所属。社長グラドル。ITサービス会社を経営しながらグラビアモデルとして活動。コスプレ初心者。過去に企業イベントで初音ミク役を経験。
Azully公式Twitter
@azully_official
BOSS猿99 @Discord_96
ゲームやクリエイティブ作業に、Ryzen 7とGTX 1060搭載ミドルタワーPC
ユニットコムは7月12日、Ryzen 7 2700とGeForce GTX 1060(6GB GDDR5)を搭載するミドルタワーパソコン「STYLE-R0X4-R72-RNV」の販売を開始した。
U카리 @pukio222
フィリピン人の家政婦が無料で1回来てくれる
「初めてのフィリピン人家政婦、1回無料キャンペーン」は、フィリピン人家政婦の家事代行サービスへの抵抗感を払拭するためにを企画したとのこと。
次世代「5G」の時代に必要なマルウェアへの警戒
自動車電話から携帯電話へ、そしてスマートフォンへと、移動通信はこれまで飛躍的な進化を遂げ、そして今、その大きなステップとして「5G」が姿を現そうとしている。これからのIoTやAI、スマート化、自動運転などを支える「5G」であるが、ここでセキュリティのことも思い出しておきたい。
割り切って使うなら大アリ! 1万円台で買えてDSDSや3キャリア対応のmoto e5
motoシリーズのエントリーモデルとして発表された「moto e5」をフォトレポとベンチマークテストで紹介!
Apple WatchとGoogleマップで「出発時間に通知」する方法
検索した目的地までのルートを出発地からの移動時間を含めてカレンダーに登録して、出発時間になったらApple Watchに通知する方法。
8282@横浜赤レンガ倉庫ねこ写真展2018 @haniyan0821
primarose🌙 @prima_rose
YokohamaCats @YokohamaCats16
YokohamaCats @YokohamaCats16
MateBook X Pro 試用レポート=超挟額縁で軽いのに高速だった~~!!
Huaweiの「MateBook X Pro」は超狭額縁にGeForceを搭載した、超絶オススメなモバイルノートなのだ~~~
Astell&Kern「A&norma SR15」約10万円で7月28日発売
現代美術のような独特のデザインに高音質を詰め込んだ、Astell&Kern新世代機「SR15」が登場。
INFOBAR15周年モデル「INFOBAR xv」はテンキー付きケータイで原点回帰!
INFOBAR登場15周年を記念して、新モデル「INFOBAR xv」が発表された。発売は秋頃で価格は未定。
パリッとした食感が美味すぎる!!「くずして食べるパリパリ麺のサラダ」がセブンから登場
毎週たくさんの新商品が並ぶコンビニ。しかし、数が多すぎて全てを試してみることはなかなか難しい。そこでこの記事では、「惣菜・麺」新商品の中からTwitterで反響が多かった商品をランキング形式にして紹介! 注目の商品を食らいつくそう!
【第3位】
くずして食べるパリパリ麺のサラダ/セブン‐イレブン(360円)

パリッとした麺が特徴のサラダ系フードが3位にランクインした。パリパリ麺とフレッシュな野菜を組み合わせており、ボリューミーなため食べごたえもバッチリ。玉ねぎと醤油ベースのドレッシングがよく絡み、食欲がそそられる一品に仕上がっている。
近年コンビニでよくみられる“サラダ系フード”は、健康志向の人や女性から絶大な人気。なかでもパリパリ麺は認知度が高く、「職場の人が食べていて美味しそうだったから買ってみた!」「前から好きなシリーズだから嬉しい」といった声もあがっていた。もちろん味の評価も上々で、「野菜がたっぷり摂れて味も文句なしだわ」「ドレッシングとサラダがベストマッチ!」「ザクザク麺がクセになる美味しさ」と反響の声が続出。
【ツイート数】
火曜:2、水曜:2、木曜:4、金曜:1、土曜:2、日曜:0/計:11(1日平均:1.8ツイート)
【第2位】
蒸し鶏とザーサイのピリ辛サラダ/ファミリーマート(178円)

おつまみにピッタリの一品がファミリーマートから新登場。きゅうり、ザーサイ蒸し鶏、きくらげを和えたサラダは、一人でも食べきれるミニマムサイズなので気軽に購入できそう。味つけにはラー油、しょうが、にんにく、胡麻油を効かせてあり、ピリッとした大人の辛さに仕上がっている。
ビールとともにつまみたくなる味つけに、病みつきになる人が続出しているよう。実際に購入した人からは、「お酒が飲みたくなる味! ちゃちゃっとコンビニで買えるのに本格的な味で満足」「夏向きのピリ辛仕立てで箸が止まらない!」といった声が後を絶たない。晩酌のお供としてチョイスしてみてはいかが?
【ツイート数】
火曜:2、水曜:3、木曜:6、金曜:0、土曜:0、日曜:2/計:13(1日平均:2.1ツイート)
【第1位】
ネバネバとろーり豆腐/ファミリーマート(335円)

夏バテ対策としても注目されている、“ネバネバ”食材を使った惣菜が見事1位にランクイン。メインの豆腐には北海道産大豆を使用した豆乳が使われていて、自然な甘みとさっぱりした滑らかな口当たりを生み出している。なめこ、めかぶ、オクラ、わかめ、海藻サラダなどのネバネバ食材は、かつお節のだしと昆布のうま味が効いたタレと相性バツグン。
口の中でとろける食感は、購入した人の心を鷲掴みにしたようだ。実際にネット上では、「とってもクリーミーなお豆腐で口当たりバッチリ!」「食欲がない時でもさっぱり食べられそう」「低カロリーでお腹がいっぱいになるから嬉しい」と大好評を博した。
ここ最近は各コンビニから“ネバネバ”食材を使った新商品が相次いで発売されている。今月に入ってローソンからは、「オクラのネバネバサラダ」「オクラたっぷり! ネバネバそば」が新たに登場。食べ比べてみても面白いかもしれない。
【ツイート数】
火曜:5、水曜:2、木曜:1、金曜:1、土曜:1、日曜:4/計:14(1日平均:2.3ツイート)
さっぱりとした清涼感溢れる商品が上位を独占した今回のランキング。本格的な夏が近づくにつれて、どのような商品に注目が集まるのか楽しみだ。
※ランキングの対象となるのは、2018年7月第1週に発売された「セブン-イレブン(関東)」「ファミリーマート」「ローソン」の新商品です。本稿では、商品名のつぶやかれた回数を集計(期間:7月3日~7月8日)し、独自にランキングを作成しています。
キュートなブックストッパー! 勝手にページがめくれるストレスから解放される100均グッズ「ページホルダーキャット」
身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介!
●「ページホルダーキャット」(ダイソー)
勉強や調理の際に、参考にしたい本のページが固定できなくて不便に感じる人は多いはず。ネット上でも「料理本を固定したいときはマグカップを使っていたけど、倒れた時がめんどくさい」「勉強中は腕がふさがっているから、何回もページが戻っちゃう」と、たくさんの不満の声が上がっている。しかし今回紹介する「ページホルダーキャット」は、そんなお悩みを一瞬で解決できるアイテム。“勝手にページがめくれる問題”を解消して、より快適に読書や調理を楽しもう。
ステンレス製の「ページホルダーキャット」は、しなやかな体つきの黒猫がモチーフ。元はページを固定するグッズだが、販売カテゴリーは「しおり」なので本に挟んで使うこともできる。しおりらしさを出すためか、背中には赤いリボンがついておりとってもキュート。
黒猫に十分癒されたところで、早速本を固定していこう。まず読みたいページを開いて、その上にホルダーをセット。4本ある足のうち、外側の2本はページの上に残して内側の2本を適当なページに差しこんでいく。
この時、本を少し反らせながら差すのがポイント。コツをつかめば片手でサラッとこなせそうだが、今回は初めてだったので少しだけ時間がかかってしまった。端の足から順番に差し込んでいくと、作業のハードルがグッと下がりそう。最後に足が見えないように、グッと上から押しこめば固定完了。
ホールドされた後にゆっくりと手を離してみたが、ページはめくれることなくそのまま。試しにスライドさせたり、ノートを立たせてみてもホルダーが動いたりノートがめくれてしまうことはなかった。
今回は薄めのノートでチャレンジしたが、雑誌や料理本、楽譜などでも応用は可能。ただ分厚くなればなるほどホルダーに負荷がかかるので、注意しながら使っていこう。
黒猫をモデルにした可愛らしいデザインは、女性や学生のあいだで大人気に。実際に愛用している人からは、「ページを固定するだけでこんなにストレスフリーになれるのか!」「譜面を読むときに役立ってます」「友達からも“可愛いね!”って言ってもらえて、お気に入りのアイテムになりました」「いちいち参考書を腕で押さえなくていいからすごく助かる」「こんなに薄いのに優秀!」「しおりとしても使えるから一石二鳥」「黒猫のデザインに癒される」と反響が続出している。
見るだけでほっと癒される「ページホルダーキャット」は、持ち運びにも困らず本を使うシチュエーションなら活躍すること間違いなし。受験や料理中の相方として、活用してみてはいかが?
モトローラのSIMフリースマホ「moto g6 plus」の海外版が入荷
モトローラのSIMフリースマートフォン「moto g6 plus」の海外版がアキバに入荷!
ベルトに固定して顔まで風が届く! 充電式のウェアラブル扇風機
夏のイベントで大活躍しそうなウェアラブル扇風機「腰ベルトファン」が登場!
声や音楽に合わせて光が動くUFOのようなUSB給電のRGBライト
屋外のイベントに持っていくと楽しそうな「RGB サウンド LEDライト」
ハピゴ&パティルン🇺🇸アメトイ&ハンドメイド🐹🎨🎶 @happygolucky07
ねこ経済新聞 @nekokeizai
サトウミキ@横浜赤レンガ倉庫 ねこ写真展 @sato3ki
スマホのセキュリティーはパソコンと比べて甘いというのは本当なのか
一般的に、パソコンと比べてスマートフォンのセキュリティは甘いという認識があるが、はたしてこれは、本当のことなのだろうか。スマートフォンをはじめとしたモバイルデバイスのセキュリティについて、7つの観点から見直してみる。
のろ @BQ0yHGBwdb3lztn
Amazonプライムデー、2018年の目玉は? 社長に直撃!
今回もアマゾンはプライムデーに向けて、さまざまな仕掛けを用意している。そこでアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長に、プライムデーの狙いなどを聞いた。
5万円台低価格14型ノートPC、4コアCPU&SSDでモバイル用サブ機に最適
5万4864円からとリーズナブルな価格で購入できるマウスコンピューターの14型ノートパソコン「m-Book E410SN-S1」。CPUには4コアのCeleronプロセッサーN4100を採用。ストレージに120GBのSSDを搭載しており、ウェブブラウジングやメールのやり取りといった軽い作業なら問題なくこなせる。今回は外観や仕様などについて紹介する。
Ryzen 7のポテンシャルを存分に、デュアル水冷のゲーミングPCは性能も中身もステキ
サイコムの「G-Master Hydro X470A」は、第2世代Ryzenの最上位となる「Ryzen 7 2700X」を搭載。TDPは95Wから105Wへと上昇しているものの、水冷クーラーの採用で安定してRyzen 7 2700X本来の性能を引き出せるよう工夫されているモデルだ。
けやき坂46が『TOKYO IDOL FESTIVAL』に初の単独出演!8・3“HOT STAGE”でトリ
『TOKYO IDOL FESTIVAL 2018』の8月3日(金)公演に、けやき坂46が出演することが発表された。けやき坂46は初めてのTIF単独出演となる。
『TOKYO IDOL FESTIVAL』は、世界最大のアイドルフェス。今年はお台場・青海周辺エリアで8月3日(金)・4日(土)・5日(日)の3日間にわたって開催される。
6月にはデビューアルバム「走り出す瞬間」をリリースし、単独ライブツアー「『走り出す瞬間』ツアー2018」も成功させたけやき坂46。TIF2018では、8月3日のHOT STAGEのトリを飾る。
なお、3日間のタイムテーブルがTIF公式サイト(http://www.idolfes.com/2018/)で公開された。
TOKYO IDOL FESTIVAL 2018
日程:8月3日(金)、4日(土)、5日(日)
会場:お台場・青海周辺エリア
主催:TOKYO IDOL PROJECT
URL:http://www.idolfes.co
©AKS
『リケ恋』浅川梨奈と西銘駿でドラマ化!テレ玉ほかで9・1スタート
ドラマ『理系が恋に落ちたので証明してみた。』がテレ玉ほかで9月1日(土)から放送される。
原作は、山本アリフレッドの同名漫画。恋愛経験ゼロの理系男女が「お互いを好き」であるかを理論的に証明していくラブコメディ。ツンデレ理系美女・氷室菖蒲をSUPER☆GiRLSの浅川梨奈、飛び抜けた理系バカ・雪村心夜を男劇団 青山表参道Xの西銘駿が演じる。全4話。
『理系が恋に落ちたので証明してみた。』は、9月よりテレ玉ほか地上波・BS 全国7局で放送。また、2019年春には劇場版も公開予定。
『理系が恋に落ちたので証明してみた。』
テレ玉ほか
9月1日(土)スタート
毎週土曜 深0・30~
原作:山本アリフレッド 漫画「理系が恋に落ちたので証明してみた。」
監督:旭正嗣
出演:浅川梨奈(SUPER☆GiRLS)/西銘駿(男劇団 青山表参道X)/矢野優花/藤田富/荻野可鈴(夢みるアドレセンス)ほか
テレ玉 9月1日(土)スタート
毎週土曜 深0・30~
とちテレ 9月2日(日)スタート
毎週日曜 後11・30~
チバテレ 9月6日(木)スタート
毎週木曜 後11・00~
tvk(テレビ神奈川) 9月2日(日)スタート
毎週日曜 後11・30~
ぎふチャン 9月5日(水)スタート
毎週水曜 後7・30~
KBS京都 9月5日(水)スタート
毎週水曜 後11・00~
BS11 9月2日(日)スタート
毎週日曜 深1・30~
©2018「リケ恋」製作委員会
【朝の1冊】口の中は便より汚い! あなたのスメルハラスメント対策は大丈夫?――『日本人はなぜ臭いと言われるのか』
「あなた、口、臭いですよ」と言われて、ギクッとしないヒトはいないでしょう。自分で気づいていない場合はとくに、周囲から今までそんな風に思われていたのかとショックを受けしばらくは立ち直れないのではないでしょうか。
『日本人はなぜ臭いと言われるのか』(桐村里紗・著/光文社・刊)には、たくさんのギクッとする言葉が満載です。本当なら「自分は臭わない」と胸を張って言いたいところです。けれども、日常的に口臭がある人ほど自分の口臭を感じなくなるというのですから、「私は大丈夫」とのんきにかまえてはいられません。
桐村里紗のめざすもの
著者の桐村里紗は現役の内科医です。治療ももちろんですが、病気を予防することに重きを置いて研鑽を重ねてきました。病気を治すのも大変な仕事です。さらに、まだ未病の段階で病の芽を摘み取ろうとするのですから、多方面の知識が必要となります。
彼女は最新の分子整合栄養医学や生命科学、常在細菌学、意識科学、物理学まで網羅して勉強し、執筆を進めています。なかなかのチャンレンジャーだと言えましょう。
そんな著者がたどりついた一つの結論、それが「臭うは、不健康」という考えでした。
臭いは病気のサイン
私には医学のことはよくわかりません。それでも、著者の主張に納得し深く頷いてしまいました。「身体のどこかに悪いところがあると、人は臭う」という説もその通りだと思いました。
実は、私が常日頃実感していることでもあったからです。あるとき、知人から感じたことのない臭いを感じました。顔をそむけたくなるほど強いものではありません。そこはかとなく漂うアンモニア臭というか…。セメダインのようなケミカルな臭い。
いわくいいがたい不思議な臭いについて、「彼に伝えようかな、でも、家族でもないのに失礼かな」と躊躇しているうちに、彼は病に倒れ、帰らぬ人となってしまったのです。臭いがすると知らせても全快したかどうかはわかりません。それでも「体調はどうですか?健康診断と思って、診てもらったら?」くらいはアドバイスすべきだったかなと思い、以来ずっと後悔し続けています。
果たして、『日本人はなぜ臭いと言われるのか』にも書いてありました。悪臭は病気のサインと心得よ、と。あぁ、やっぱり…。
口の中が便より汚いですって~~!!
とはいえ、私はこれまで日本人は外国人に比べて体臭がしない方だと思ってきました。外国人の友だちが「日本人は醤油と味噌のにおいをまとっている」と、からかい気味に言う度に、「食欲がそそられるでしょ?」と返していたのですが、どうもそれは勝手な言い分だったようです。
確かに、外国人に比べ日本人には腋臭に悩む人は少ないでしょう。ところがその分、外国人からすると日本人は口臭が強いというのです。オーラルケアへの関心が低く、歯磨きさえしておけばいいとたかをくくっていて、口腔ケアをないがしろにしがちなのが原因だそうです。
口の中はそれでなくても常在菌の多い場所です。バランスを保っているときは良いのですが、口腔ケアの不足や唾液量の不足が起こるとまたたく間に増殖してしまいます。そして、食後口の中に残った食べかすを自らの栄養源として、菌はどんどん繁殖し歯垢の中の細菌濃度が、な、なんと、便よりも高くなってしまうのだそうです。
これってかなりの悪夢です。
口の中が便より汚れているなんて…。
どうしたら、いいの?
焦った私は悪夢をなんとかしようと今さらながら、は~~っなどと息を吐き、自分の口臭を確かめました。けれども自分では自分の臭いはわからないというのですから、無駄な抵抗です。
では、一体どうしたらいいのでしょう。私には「とりあえずは歯を磨く」ことくらいしか考えつきません。そこで、食後にガッシガッシと歯を磨こうと決心し、外出時に備えてトラベルセットの歯ブラシをハンドバックに入れておこうと思いましたが、これもNGだというではありませんか。
著者は鋭く指摘します。
現在では、食後すぐに磨くことは逆効果で、歯磨きの回数よりも、いかにタイミング良く、プラークをコントロールするかが大事と考えられている
『日本人はなぜ臭いと言われるのか』より抜粋
食後が駄目だとすると、いつ磨いたらいいのでしょう。答えは、寝る前と、起床時だといいます。
福山雅治がオヤジ臭とは無縁な理由
臭いを避けるためにすべきことは歯だけではありません。身体からたちのぼる体臭にも気を配るべきです。だからといって、ゴシゴシ洗う必要はありません。むしろ、洗いすぎは禁物だといいます。
皮脂を取り過ぎてしまうと、皮膚を守るための皮脂の分泌が増えてバランスが崩れ、体臭が強くなる可能性があるようです。
そういえば、いつ見てもさわやかな顔をしている俳優の福山雅治さんは、全身をお湯で洗い、石鹸は耳の周囲と後頭部、足だけしか使わないそうです。そして見事に無臭な体を保っているとか…“湯シャンの男”福山として、有名だといいます。
私も石鹸やシャンプーが苦手で、できることならお湯だけで洗って終わりにしたい方なのでほっとしました。特に、頭の臭いは洗いすぎによって生じることもあるといいます。これからは、福山雅治方式に従い湯だけで汚れを落としてもいいのかもしれないなと思います。
母のにおい
他にも、『日本人はなぜ臭いと言われるのか』には、人間関係を円滑にするために悪臭にどう対処をすべきか? とか、体臭をコントロールする方法など、人生に必要な知恵が満載されています。
筆致は医師らしく冷静で具体的。けれども、所々で、人間としてのやさしさが見え隠れします。それがどこから来るのかわからないままに、読み進んでいた私は、「おわりに」の部分で胸を衝かれました。
著者は医師としての生き方を自分に問い、次のように述べているのです。
私の場合は、人が生活習慣病をはじめとした病気にならないようにサポートすることが役割だと思っている。これは、小さな頃から、病気に人生を奪われた母親を身近に見てきた経験からだ。
『日本人はなぜ臭いと言われるのか』より抜粋
著者が医師になり、臭いから病気を防ごうとする一番の理由は、大好きな母の体臭に何か思うところがあったのかもしれません。母のにおいはたとえ病に倒れていようとも、娘にとって、鼻腔をくすぐり、心の奥深くに到達したに違いないからです。臭いと匂いとにおいについて、深く考え込んでしまいました。
【書籍紹介】
日本人はなぜ臭いと言われるのか
著者:桐村里紗
発行:学研プラス
外国人の7割が「日本人の口臭にがっかりした経験」があるという。日本人の多くが歯周病とのデータもある。無臭社会日本と言われるが、本当にそうなのか。医師の視点でみると、口臭や体臭は健康のバロメーター。真のにおい対策は根本的な健康増進につながる。本書では予防医学専門の内科医が、においとは何かにはじまり、におい物質と嗅覚や脳の関係、口臭や体臭の種類や原因となる疾病と対策について、わかりやすく解説する。