06.The Ballad Of Dorothy Parker/プリンス
(1987年3月30日リリース)
プリンスらしいミッドテンポのクールなファンクナンバーで、ドロシー・パーカーなる女性ウェイトレスとの出会いと情事の秘めごとを「ドロシー・パーカーのバラード」として歌ったもの。複雑極まりない高度のサウンドプロダクションに、当時のミュージシャンたちは絶望したとのエピソードがあります。歌詞中にドロシーの好きな曲としてジョニ・ミッチェルの「ヘルプ・ミー」が登場しますが、その歌の一節をプリンスが歌う箇所がありますので、そんな彼の遊び心にも注目してみてください。2枚組の大作「Sign ‘O’ The Times(サイン・オブ・ザ・タイムズ)」に収録。
07.Ballade de Melody Nelson/セルジュ・ゲンスブール
(1971年3月24日リリース)
10.Ballade pour Marion/リシャール・ガリアーノ
(2016年10月28日リリース)
ジャズ、ブラジル音楽、タンゴを始め、世界各国の様々な音楽性をクロスオーバーさせた独自の音楽性で人気の世界最高峰のアコーディオン奏者。本作は2016年に発表したアルバム「NEW JAZZ MUSETTE」に収録されているとびきりジャジーなバラード作。パリの下町で長く愛されてきた、アコーディオンをフィーチャーしたワルツタイプのミュゼットがジャズと接近。不思議と郷愁感を誘うナンバーで、何度でも聴きたくなってしまいます。
XZ2は画面のアスペクト比が18対9の縦長ディスプレイ。XZ1と比べてディスプレイ面積が約13%拡大していながら、端末の横幅サイズは1mm狭くなっています。FHD+(2160×1080画素)/HDR対応の独自高画質化技術「X-Reality for mobile」や「トリルミナスディスプレイ for mobile」を搭載することで、高品位な映像再生を実現。
独自の立体音響技術「S-Force Front Surround」も搭載しているので、内蔵スピーカーだけでも力強く広がりの豊かなサウンドが楽しめます。特にXperiaシリーズは左右の音量がバランス良く揃っていることが大きな魅力。映画などの人物の発声がセンター位置に定位して、とても聴きやすいのです。効果音やサウンドトラックとの分離も鮮明なので、映画やドラマのストーリーに入り込みやすい。XZ2 Compactも十分にパワフルで明瞭なサウンドで、内蔵スピーカーの音質に関しては他の追随を許さない優秀なコンパクト機です。
ここで少々、ナビゲーターの赤星さんの紹介を。赤星さんは1998年、地酒のエクスポーターとして渡米。2009年に『Sake Bar KIRAKUYA』をプロデュースし、後に3店舗の酒ソムリエを歴任します。赤星さんは渡米中、ある女性から「この美味しい日本酒と料理に出会わなければ、私は一生、ジャンクフードと炭酸飲料で過ごしていたと思う。本当にありがとう」と涙ながらに感謝されたことが強く印象に残っているそう。以降もこの経験をモチベーションとして、日本酒と料理のペアリングの可能性を探り続け、2015年4月、自らのお店をオープンするため帰国。NYで出会ったシェフの熊谷道弘さんと『赤星とくまがい』を麻布十番にオープンしました。
続いて、同じく新製品のDIAMAGIC DIRECT 防風防寒ジャケット。「DIAMAGIC DIRECT(ディアマジックダイレクト)」は三菱商事ファッションが開発した機能加工。高水準の耐久撥水性を持ち、汚れがついても落ちやすい加工を施した、冬のアウトドア活動に最適なウエアです。価格は2900円。背中側が若干長く、屈んでもパンツとの間に隙間ができないサイクルカットを採用しているので、通勤・通学にも使えます。
ダイソンが都内で新製品発表会を開催。新製品として「Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター」と、「Dyson Lightcycle タスクライト」の2製品を発表したほか、なんと23.75カラットの金箔が施された「Dyson Sypersonic ヘアードライヤー」も新カラーとして紹介されました。
↑新製品2機種を発表。中央はダイソン CEO ジム・ローウェン氏
夏は扇風機、冬はファンヒーターとして使えるアイテムの新モデル
↑Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター
Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーターは、部屋の空気を清浄しながら、冬はファンヒーター、夏は扇風機として使える製品の新モデル。LCDディスプレイを備え、Dyson Linkアプリ対応で、検知、清浄、循環、温風の4つの機能を持ち、コンクリート住宅10畳/5畳、木造住宅6畳/4畳に対応。本体サイズは764×248×248mmで、重さは5.70kg。カラーバリエーションはホワイト/シルバーと、アイアン/ブルーの2色。2018年10月17日発売予定で、価格はオープン価格となっています。
空気清浄フィルターとしては、2018年4月に発表されたDyson Pure Coolのフィルターと同じものが採用されており、涼しい風が不要な季節は背面から排気できる「ディフューズモード」も装備。機能面では2018年4月に発売された空気清浄ファンヒーター「Dyson Pure Cool」に温風機能がついたコンパクト版と考えればいいでしょう。
Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーターと同時に発表された「Dyson Lightcycleタスクライト」は、自然光をトラッキングし、太陽光のサイクルに合わせて最適な光を実現するLEDデスクライト。光束は1120ルーメン、照度は1194ルクス。2700〜6500ケルビンの範囲で色温度を変更できます。カラーバリエーションは、ホワイト/シルバーとブラック/ブラックの2色。10月3日よりダイソン直営店、ダイソン公式オンラインストア、各家電量販店で順次発売予定。実売予想価格は6万9120円となっています。
そこで、本機には、Bluetoothで接続したスマートフォンのGPSで測定された現在地の、自然光の色温度と明るさをトラッキングする機能を搭載。これに応じた最適な光を提供することで、人間の身体が持つ24時間周期のサーカディアンリズムを乱さないとしています。睡眠負債が話題となっている昨今、こうした機能の搭載はうれしいですね。有害物質を取り除いてくれる先述の「Dyson Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター」も合わせて、同社が身体への影響に配慮している点に好感が持てます。
All About「運動と健康」ガイド。10年以上にわたり高校生・大学生を中心にスポーツ現場でのトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、ストレングス&コンディショニングに関する教育啓蒙活動を行っている。またスポーツ選手のみならず、一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットなどでも取材・執筆活動中。 将来トレーナーになりたいと希望する人へのカウンセリングや、ネットワーク作りのためのセミナー開催など、トレーナーが社会に貢献し、人々の健康とアスリートのスポーツ活動を支えるための環境改善に日々奮闘中。
Blu-ray&DVDには、2017年7月29日に大阪市中央体育館で行われたショーを中心に収録。全員で披露したオープニングのショパン「バラード第1番」や「Ritual Fire Dance」からスタートし、世界で活躍するトップスケーターたちの圧巻のパフォーマンス、そして引退後初めて披露した浅田真央の演技など、見ごたえのあるアイスショーとなっている。
ショパン「バラード第1番」
Ritual Fire Dance
黒鳥(浅田舞)
Save The Last Dance For Me(小塚崇彦)
Body Language(長洲未来)
Moon River(パン&トン)
Too Close(無良崇人)
旅人/加藤ミリヤ(浅田真央&村上佳菜子)
■真央メドレー
オーバー・ザ・レインボー(浅田舞with黒竜江省雑技団)
シェヘラザード(A・ソトニコワ)
スマイル(織田信成)
ラベンダー(宇野昌磨/鈴木明子)
Sing Sing Sing(ウィーバー&ポジェ)
鐘(J・バトル/小塚崇彦)
愛の夢(パン&トン)
ピアノ協奏曲第2番(髙橋大輔)
Ritual Fire Dance(浅田真央)
《雑技》-MMM-母帯(黒竜江省雑技団)
My Funny Valentine(A・ソトニコワ)
トリスタンとイゾルデ(織田信成)
Libertango(鈴木明子)
Better To Be Loved(J・バトル)
トゥーランドット(宇野昌磨)
Ghost(ウィーバー&ポジェ)
Caravan(髙橋大輔)
エレジー(浅田真央)
Wind Beneath My Wings ~愛は翼に乗って~(浅田真央)
■フィナーレ
I Got Rhythm(黒竜江省雑技団)
カルメン(浅田舞/長洲未来/無良崇人/髙橋大輔)
踊るリッツの夜(村上佳菜子/ウィーバー&ポジェ/小塚崇彦/パン&トン/宮原知子)
チャルダッシュ(織田信成/A・ソトニコワ/宇野昌磨/鈴木明子)
蝶々夫人(浅田真央/J・バトル)
フジロック・フェスティバル。FUJI ROCK FESTIVAL。会場全体でたっくさん音楽が鳴ってて、食べても食べても飽きない飯と、いくらでも飲んでも酔わない酒を楽しめます。編集Tは半分以上のアーティストを知らない状態で行って、行くたんびにハッスルして帰っていく。今年は行ってませんが、YouTubeで楽しんでおりましたよ。