くぅちゃん @aA2222aA

RT @nekokeizai: こちらは以前にヤマト運輸とロフトのコラボで作られた「ネコが乗ってます」のステッカー。車がない当編集部では使い道がないのですが、ノートPCや冷蔵庫、あるいはヒトスタッフの膝などに貼ると役に立つ(?)かもしれません。 https://t.co/5m6…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

RT @kodomoe: 【東京都・神奈川県・石川県・愛知県】NORANEKO KISSAは新刊『ノラネコぐんだん おばけのやま』をイメージした和スイーツなどコラボメニューが食べられる、4県5書店で開催の期間限定カフェです。ノラネコぐんだんのグッズも販売! 詳しくはこちらをご覧…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

RT @fureai_joutokai: 【演奏会のお時間訂正のお知らせ🙇‍♂️】 いよいよ第2回ふれあい譲渡会が明日から始まります🐈 明日10/4の【12時30分】と【13時30分】からハープ奏者 中村理恵さんの演奏会が開かれます😸🎶 ゆったりとした空間で猫ちゃん達とふれあい…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

RT @fureai_joutokai: 【ふれあい譲渡会開催!】にゃんくるとペット保険のアニコムが力をあわせ、第2回目のふれあい譲渡会を開催することが決定しました!ケージ越しではなく実際に猫と触れ合ってご縁を感じてくださいね😺また可愛い猫グッズの販売も有り!【入場無料】201…

ねこまんま @S04Tu

RT @maysoo0815: この記事は選りすぐりの美談です、実際の高齢飼主は もっと いい加減。無知・無力・無気力な「家庭内 無責任餌やり」さんが多頭飼育に陥らないよう、事前の介入(おせっかいTNR)は必要です。その活動を行政も支援してください。「地域猫活動さえやれば すべ…

ねこ経済新聞 @nekokeizai

神奈川県横浜市の Artgallery山手さん bit.ly/1DMivMX では、本日10/3よりパステル画家の山中翔之郎さんによる個展「パステルの中の動物たち」が始まりました。猫や犬、ウサギ、リスなどを描いた素敵な作品が展示されています。10/9(火)まで。

進之助 @mmaauuccoo

RT @maysoo0815: この記事は選りすぐりの美談です、実際の高齢飼主は もっと いい加減。無知・無力・無気力な「家庭内 無責任餌やり」さんが多頭飼育に陥らないよう、事前の介入(おせっかいTNR)は必要です。その活動を行政も支援してください。「地域猫活動さえやれば すべ…

吉田羊「ライフワークとしてこの先何年も続けたい作品」

『連続ドラマW コールドケース2~真実の扉~』(WOWOWプライム 10月13日(土)スタート)の4K・HDR完成披露試写会&舞台あいさつに、出演者の吉田羊、永山絢斗、滝藤賢一、光石研、三浦友和と波多野貴文監督が登壇した。

 

 

未解決凶悪犯罪を扱う捜査チームの活躍を描いたアメリカの大人気ドラマ『コールドケース』を原作として、2016年にWOWOWプライムで放送された『連続ドラマW コールドケース~真実の扉~』。

 

待望のシーズン2の放送に先駆け、吉田は「『コールドケース』は、私の中でホームのような存在になっています。私のライフワークとして、この先も何年も続けさせていただきたい作品」と。滝藤も「シーズン2のクオリティはとんでもないことになっています。見終わった後、羊さんにもメールしましたし、あまりに興奮して光石さんにも連絡しちゃいました」と本作への熱い思いを明かした。

 

吉田は自身が演じる神奈川県警捜査一課でチームを牽引する女性刑事・石川百合について「演じていて、どこまでが自分でどこからが百合か分からなくなるぐらいリンクする貴重な役でもありました」と語った。

 

続いて永山からの吉田の呼び名がシーズン1では“吉田さん”、シーズン2では“羊さん”と変化していたという話題へ。この理由を尋ねられた永山は「意識して変えたつもりはないですけど…今ドキドキしています(笑)。シーズン1を経て、僕の演じる高木信次郎と百合の距離が縮まっていて、台本にもそういう2人の信頼関係も描かれていたのですごく演じていて楽しかったです。それが理由ですかね?」と説明。

 

呼び名に関しては、三浦も「この3人(永山、滝藤、光石)が『けんちゃん』って呼ぶとみんな振り向くので、滝藤さんは“タッキー”って呼んでいます。吉田羊さんの呼び方は悩んでいるんですよ…だからいつも“ねぇ”って呼んでいて(笑)」と明かした。

 

イベントでは“コールドケースで調べたい時代”を「今」だという吉田が「おそらく永山君はまだWOWOWに入っていないんです、そこでこんなものをご用意しました!」とWOWOWの加入申込書を差し出し、永山の“生”WOWOW加入も行われ、会場は大盛り上がり。

 

最後に、吉田は「『コールドケース』の最大の特徴は、ただの事件解決の刑事ドラマではなくて“人”にフォーカスした人間ドラマであることが挙げられると思います。また、私は容疑者に寄り添い、救いを見つけていく慈しみに満ちたドラマであると思っています。より世界観が進化した『コールドケース』をぜひ最終話まで楽しみにしていただければ」とアピールした。

 

 

WOWOW『連続ドラマW コールドケース2~真実の扉~』
WOWOWプライム
10月13日(土)放送スタート
毎週(土)後10・00~(全10話)
第1話無料放送

右京が“辞表”!? 波乱必至の『相棒season17』に柄本明が大物政治家役で初出演

柄本明が、10月17日放送のテレビ朝日系人気刑事ドラマ『相棒season17』((水)後9・00)の初回拡大スペシャル「ボディ」で同シリーズに初出演する。

(C)テレビ朝日

 

柄本が演じるのは、国家公安委員長を務める大物政治家・鑓鞍兵衛。水谷豊演じる杉下右京や反町隆史演じる冠城亘の特命係コンビに大きな興味を抱くが、2人にとって敵となるのか、味方となるのかは不明。飄々としていて、腹の底で何を考えているのかつかめない油断のならない役どころを柄本が怪演する。

 

この日の放送には、とよた真帆演じる国家公安委員の大学教授・三上冨貴江も再登場。夫の鬼束鋼太郎(利重剛)が大学理事長の父親を殺害したことを知り、隠ぺいしようと画策する。右京はその事件を追う中で、辞職をかけた契約書を提出。かつてないほどの瀬戸際に立たされながら捜査に挑む。

【週間ムー占い】絶好調の1位が「投資すべきもの」って? 2位には怒涛のようなチャンスが…10月1日~7日の運勢&開運ヒント

週末は台風で家に釘付け。ストレスがたまった……という方も多いでしょう。とはいえ、今日から10月。心機一転、パワフルに日々を過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか? というわけで今週も、スーパーミステリーマガジン「ムー」の占いに耳を傾けていきましょう。

 

◆牡羊座 3/21~4/20生まれ

01ohituji

★ラッキー星座ランキング  10位

引き続き、パートナー運は高め安定。恋愛の場合、ドキドキ感はやや少ないながら、信頼で結ばれた関係を築くことができそうです。トータルに見れば、社会や集団の中で活躍することの多い一週間。それだけに、プライベートな時間を楽しく充実させるよう工夫すれば、満足感が大きくアップします。

【開運アクション】

気の進まないことから先に片付けましょう。気持ちがかなりラクになります。

 

◆牡牛座 4/21~5/21生まれ

02ousi

★ラッキー星座ランキング  5位

仕事や学業での努力が、ストレートによい結果を生みそうな気配。頑張った分だけ、しっかりと手応えが得られるので、モチベーションが一気に高まります。パートナー運は引き続き良好。とくに私生活では甘い時間を過ごせそうなので、ムーディーなデートコースを設定するのもおすすめ。

【開運アクション】

歩きましょう。目指すは1日1万歩。元気な人は少し速度を上げて。

 

◆双子座 5/22~6/21生まれ

03hutago

★ラッキー星座ランキング  8位

「よく遊び、よく学べ」を地で行くような運気が継続中。仕事や学業に精を出すと同時に、各種の集まりにも積極的に参加しましょう。ただ、イベント会場で出会った相手には、すぐに飛びつかないこと。人間性をよく見きわめる時間を取ってください。他人の秘密を小耳に挟む暗示も。他言無用です。

【開運アクション】

電車やバスで運よく座れたら、目を閉じて瞑想を。短時間でも気持ちが落ち着きます。

 

◆蟹座 6/22~7/22生まれ

04kani

★ラッキー星座ランキング  7位

目上の男性から、何やかやと指導されそう。いわば愛の鞭なので、とりあえずは耳を傾けておきましょう。たとえ的外れなアドバイスであっても、いたずらに言い返さず、相づちを打って聞き流すのが正解です。各種パーティーには、引き続きツキと楽しみあり。基本的に参加する方向でご検討を。

【開運アクション】

気の合う友人と、お洒落なアフタヌーンティーを楽しんで。

 

◆獅子座 7/23~8/22生まれ

05sisi

★ラッキー星座ランキング  11位

パートナー運に変化が訪れやすい運気が継続中。これまでのご縁に区切りをつけ、新たなご縁を結ぶ時期なので、そういう動きがあったら、流れに乗るほうが吉です。健全な好奇心が高まり、情報収集力がアップする暗示も。琴線に触れるものを見つけたら、積極的に手を伸ばしましょう。

【開運アクション】

歴史や伝統に触れましょう。史跡探訪もよし、茶華道をたしなむのもよし。

 

◆乙女座 8/23~9/23生まれ

06otome

★ラッキー星座ランキング  6位

嬉しいニュースや有益な情報が、あれやこれやと耳に入ってきそう。その中から、あなたの内面や感性を豊かにしてくれるものを優先的に選ぶと吉です。身近な人たちとの情報交換も、実りあるものになりそう。あまり難しく考えないで、楽しくおしゃべりするだけでも十分です。

【開運アクション】

いつもより少し多めに運動しましょう。過剰なエネルギーを健康的に発散できます。

 

◆天秤座 9/24~10/23生まれ

07tenbin

★ラッキー星座ランキング  1位

好調な運気がすっかり定着。とくに今週は、人の集まる場で主役級の輝きを放つことができそうです。いつもより華やかなお洒落をして、堂々とふるまいましょう。金運も引き続き上々で、なかなかの余裕あり。住環境や仕事机の周辺を整えるためにお金を使うと、想像以上の快適さが得られます。

【開運アクション】

イライラを解消するなら、絶叫系マシン、モグラ叩き、カラオケなどがおすすめ。

 

◆蠍座 10/24~11/22生まれ

08sasori

★ラッキー星座ランキング  3位

愛と美の金星、発展と拡大の木星に守られ、今でも十分に好調なのですが、今月の後半には、太陽と水星も蠍座に集結して、さらに運気を盛り上げます。今やるべきは、スタートの合図を待つランナーよろしく、心身を整えること。小さな気がかりはサッサと片付けて、心置きなく突っ走る準備を!

【開運アクション】

足指の間を広げましょう。手指と互い違いに組み合わせて、しばしニギニギすればOK。

 

◆射手座 11/23~12/21生まれ

09ite

★ラッキー星座ランキング  12位

全天一の吉星である木星が、約1か月後の11月8日、とうとう射手座にご入場。それまでに、自分にとって不要なものを捨て去りましょう。ここには自分自身の悪癖や、よからぬ人間関係なども含まれます。今週は、心身ともにスッキリとして幸運期を迎えるための第一歩を踏み出してください。

【開運アクション】

ヘアスタイルをマイナーチェンジすると、よい情報をキャッチしやすくなりそう。

 

◆山羊座 12/22~1/20生まれ

10yagi

★ラッキー星座ランキング 2位

友人や知人を経由して、有益な情報や嬉しいチャンスが舞い込んできそう。共同でプランを立ち上げたり、イベントを開催したりするにも適した運気です。お金は相変わらず出ていきやすいのですが、自分を磨くためか、将来の可能性を広げるためであれば、多少無理をしてでも出しておくべきです。

【開運アクション】

半年先、1年先にどうなりたいかをクリアにイメージすると、星の導きが得られます。

 

◆水瓶座 1/21~2/19生まれ

11mizugame

★ラッキー星座ランキング  9位

引き続き、はっきりとした目的意識を持って事に当たれそう。クリアなビジョンを描くほど、やるべきことが明確になり、実現が早まります。リーダー的なポジションが回ってくる運気でもありますが、偉そうな態度を取ってはダメ。頭と腰を低くして、関係者一同の利益と安心のために働きましょう。

【開運アクション】

知人の顔がふと浮かんだら、連絡を取ってみて。よいニュースが聞けそうです。

 

◆魚座 2/20~3/20生まれ

12uo

★ラッキー星座ランキング  4位

引き続き、きわめてプライベートな人間関係に異変が生じやすい運気。それにともない、オフィシャルな立場や、あなた自身の価値観が変わるか、変えざるを得ない可能性もあります。そうした変化を嘆くのではなく、自分が生まれ変わるチャンスとしてとらえれば、運気がひと回りグレードアップします。

【開運アクション】

旬の根菜類がたっぷり入ったスープか、お味噌汁を召し上がれ。

 

占い・文=山河ゆい

中綴じ、平綴じ、無線綴じーー一度は見たことある本の薀蓄を漫画で紹介「今日も下版はできません!」第42話

「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。

 

ある日、沖田のもとに謎のマークの入った刷り出しが。事故か、それとも何者かの陰謀か――というストーリーをお届けしつつ、今回は製本方法をまとめてみました。ふだん目にしている雑誌や書籍もほとんどが本話で紹介している綴じ方で製本されています。「へー、そうなっているんだ」という豆知識を楽しむような気分でご覧ください。

 

第1話はコチラ

連載一覧はコチラ

 

【大募集中!】

GetNaviのTwitterアカウントでは現在、#私の誤字誤植・誤変換体験 と題して、みなさんの冷や汗の出るような、今だから笑える「誤」体験を募集しています。今後、まさかのプレゼントも予定しているので、ふるってご参加ください!

 

【単行本も大好評発売中】

タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税

ご購入はコチラ

 

第1話はコチラ

連載一覧はコチラ

 

【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】

Instagram http://www.instagram.com/bomanga/

Twitter http://twitter.com/bomangamagazine

Facebook http://facebook.com/bomangajapan

入手困難だった伝説の学習マンガがついに復活! ──『できるできないのひみつ』

長いあいだ入手困難だった「学研ひみつシリーズ」の伝説級タイトルが、このたび復刊しました!

ブウドン ヤメレ食っちまうぞシーン

復刻版「できるできないのひみつ」が絶好調! 学習まんがのカリスマ・内山安二を知っているか?

SNSで話題になった「ブウドン」が登場しているシーンを中心に、本書の見どころを紹介します。

 

 

ガラスを溶かす薬品は、何に入れておくのか?

ふつうの薬品はガラスに入れておくけど、このフッ化水素は、ガラスびんには入れられない。

(『できるできないのひみつ』から引用)

 

一般的には、フッ化水素に耐性があるポリエチレン容器に入れて保管します。液体のフッ化水素(フッ酸)は、ガラスを侵すからです。フッ酸の性質を利用して、ガラスをくもらせたり目盛りを刻んだりする用途に使われます。


(出典:『できるできないのひみつ』)

ところで、何でも溶かしてしまう液体をご存じですか? それは「水」です。水は、肉眼では溶けているように見えなくても、地球上のさまざまな物質を溶かす性質があります。

 

 

何千度、何万度という温度をどうやってはかるのか?

色ではかることもできます。(中略)赤い色のときは約千度、黄色なら三千度、白い色は六千度、青白い色は一万八千度、といったぐあいです。

(『できるできないのひみつ』から引用)

 

鉄を溶かすためには約1500℃が必要です。そのために製鉄所では「光高温計」を使います。ちなみに超高温である太陽コロナは100万℃以上なので、光の色だけでなく科学計算によって温度を算出します。

 

(出典:『できるできないのひみつ』)

 

つぎに紹介するのは「人体の神秘」にまつわるお話です。

髪の毛でダンプカーをつり上げられるか?

かみの毛一本で、百グラムのおもりをつり下げられる。同じ太さのアサのせんいでは、二十グラムです。

(『できるできないのひみつ』から引用)

 

ヒトの髪の毛は、銅線に負けないほど強いものです。その性質は昔からよく知られており、京都にある東本願寺の太い柱を持ち上げるために、女性の髪と繊維をより合わせた毛綱を使いました。

(出典:『できるできないのひみつ』)

 

ヒトの頭髪は約8万本。1本あたりの耐荷重100グラム。つまり8トンに耐えられるので、理論値では小型ダンプカー(約8トン)の重さにも耐えられます。驚きの結果です。

 

 

人間は鳥のように飛ぶことができるか?

鳥のむねのきん肉は体重の約二十五パーセントもあります。このすごいきん肉の力で、はねを動かして飛ぶのです。

(『できるできないのひみつ』から引用)

ちなみに人間の「むね肉」は全体重の約1パーセントです。もしもヒトの大胸筋を全体重の25%になるまで鍛えたら ──

(出典:『できるできないのひみつ』)

 

イラストでわかりやすく解説している『学研まんが ひみつシリーズ できるできないのひみつ』は、読み返すたびに新たな発見がある一冊です。お試しください。

 

【書籍紹介】

学研まんがひみつシリーズ できるできないのひみつ

著者:内山安二
発行:学研プラス

1972年に創刊され、今でも根強い人気の「初代ひみつシリーズ」が、40年振りに電子書籍で復活!第一弾は内山安二先生の「できるできないのひみつ」。まんが本文のほか、この話のもととなった「5年の科学」連載のまんがも「特別ふろく」として収録。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
bookbeyondで詳しく見る

稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾がパリでホンネトーク!『7.2新しい別の窓』第7回 10・7放送

無料インターネットテレビ局・AbemaTVの「AbemaSPECIAL2チャンネル」で、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が出演する『7.2 新しい別の窓』#7が、10月7日(日)午後5時から生放送される。

2017年9月22日に「新しい地図」がスタートしてから1年。10月7日(日)の第7回の放送では、稲垣、草彅、香取が1年を振り返り、現在心の中にある思いを語る「3人だけのホンネトークinパリ」を放送する。

 

思いのたけを語り合った舞台はパリ。9月19日から香取が自身初の個展「NAKAMA des ARTS」をルーヴル美術館で展開中のパリに3人が集結し、満月が輝くパレ・ド・トーキョーでエッフェル塔をバックにたっぷりと語り合う。

 

また、生放送のコーナーにはスペシャルゲストとして、長嶋一茂が登場予定。SNS初体験の長嶋が“1日限定”でSNSデビューし、「長嶋さんが3人と一緒にやりたい事」をテーマにSNSにアップしていく。長嶋は「今回、3人と会えることになり、楽しみです」とコメントを寄せている。

 

 

AbemaTV『7.2新しい別の窓』#7
放送日時:10月7日(日)後5時~深0時15分
放送チャンネル:AbemaSPECIAL2

 

出演:稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾

 

放送URL:https://abema.tv/channels/special-plus/slots/8rRj2bvH33uGDm
AbemaTV公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/watch?v=5HY715QyrQw

 

 

©AbemaTV

最強のショートカット美少女降臨!「Task have Fun」熊澤風花の魅力にノックアウト!!

日々新しいスターが生まれて大活躍を繰り広げているが、次は一体誰がメディアを騒がすことになるのだろうか。この記事では、いま話題の女性有名人を紹介! 今回紹介するのは、アイドルグループ「Task have Fun」の熊澤風花。

 

ショートカットが印象的な最強美少女アイドル!

出典画像:熊澤風花 公式Twitterより

 

「Task have Fun」は、当時中学生だった熊澤・白岡今日花・里仲菜月の3人で結成されたアイドルユニット。2016年5月に行われたワンマンライブでデビューして以降、愛くるしい容姿からは想像のつかないパフォーマンスが話題に。熊澤はグループの中で、ショートカットがチャームポイントの美少女として注目を集めることになった。

 

今年3月には、スマートフォンアプリ「キョクナビJOYSOUND」のCMに出演した熊澤。「あなたの好きな人は、誰ですか?」というテロップの背景で、優しく微笑む姿が印象的な演出だ。ラストはカラオケボックスでマイクを握りしめ、しっとりと歌い上げる姿で締めくくられている。

 

熊澤の美貌にファンは釘づけのようで、ネット上には「やべぇ、可愛すぎてマジで震えた…」「柔らかい笑顔がしっかり切り取られた、素敵すぎるCM!」「こんなCM見せられたら風花ちゃんとカラオケデートする妄想が捗るってもんですよ」「CM出演は嬉しいけど、さらに多くの人が風花ちゃんの存在に気づくと思うと複雑な気分だぜ」といった声が。

 

さらに熊澤は、8月23日に発売された「週刊ヤングジャンプ」38号でソログラビアに挑戦。彼女は巻末グラビアに登場しており、コピーには「あまりにも可憐、あまりにも可愛く、あまりにも青春…」「アイドル史上最高傑作。ショートカット美少女、高校一年生、初水着」と賛辞ばかりが並んだ。

 

そのコピー通り熊澤は初々しいビキニショットを見せており、繊細で艶やかな素肌を惜しげもなく披露。爽やかな空気感が漂うワンピーススタイルでは、裾からすらりと伸びた太ももが輝かしい仕上がりとなった。熊澤の笑顔が弾けるグラビアに、ファンからは「天使だ…。本物の天使を見つけた…」「熊澤風花にグラビアを託したヤンジャン、グッジョブすぎるやろ!」「こんなにも眩しいビキニ美少女、最近見た覚えないぞ」「『アイドル史上最高傑作』のコピーに偽りなし。ますます好きになったわ」といった称賛が相次いでいる。

 

ファンをとりこにするショートカット美少女・熊澤。次はどんな表情でときめかせてくれるのか、楽しみにしていよう!

 

プロフィール
名前:熊澤風花(クマザワフウカ)
生年月日:2002年7月2日
身長:162cmくらい
趣味:音楽を聴くこと
特技:どこでもすぐ寝れること
好きな食べ物:チョコレート、ラスク

もっと注目してあげて! 「コードレスキャニスター掃除機」2大新モデルの「着実な進化」をチェック

掃除機市場でコードレススティック競争が激化するなか、シャープと東芝が推進する「コードレスキャニスター」が独自に進化。家電ライターの平島憲一郎さんは同分野の魅力をこう解説します。

 

「キャニスター型はモーターやバッテリーをハンドル部から分離でき、手元にかかる負担がスティックより少ない。“コードをコンセントに挿す”面倒も、バッテリー性能の進化で解消しました」

 

シャープの新モデルは掃除のしやすさを徹底追求。ラグマットの段差を軽々と乗り越えるヘッドなどで、掃除中の身体の負担を軽減します。東芝は強力な吸引力とスタミナを両立。「おまかせモード」の運転時間は従来機の約1.5倍に。以下では、その実力の詳細をチェックしていきましょう!

 

【教えてくれた人】

家電ライター

平島憲一郎さん

掃除機から調理家電、空調家電など生活家電全般を担当。新製品のお試し記事も数多く手掛けています

 

コードレスキャニスターその1

本体質量1.8㎏、手元質量1.1kgで操作もラクラク!

シャープ

RACTIVE Air

EC-AS710

実売価格8万6270円

モーターの軽量化などで本体質量1.8㎏、手元質量1.1㎏を実現。ヘッド前面が開いた構造になり、大きめのゴミもヘッドを持ち上げずに除去できます。自立できるヘッドを新採用し、掃除の中断・再開もスムーズ。着脱式バッテリーを2個付属。

SPEC●モーター:大風量高圧3Dファンモーター●運転時間(バッテリー2個連続使用時):弱モード約60分/自動エコモード約40分/強モード約16分●便利機能:強力ごみ圧縮ほか●サイズ/質量(本体):W204×H230×D390㎜/1.8㎏●最長連続使用期間:約60分(バッテリー2個連続使用時)●充電時間:約80分(バッテリー1個):別途形状:ラグ越えベッド(自走パワーアシスト)●集じん容量:0.25ℓ

↑身体を屈めず、スイッチひとつで吸込口を外せて小型ブラシに切り替わる「スグトルブラシ」を採用。部屋の角や棚の上を素早く掃除できます

 

↑吸込口を含む総質量は2.9㎏と世界トップクラスの軽さ。階段も片手で本体を持ってラクに掃除できます

 

【ココがプロ推し!】

圧倒的に軽いうえに掃除の負担を軽減する機能充実!

ラグマットの段差を乗り越えて掃除する「ラグ越えヘッド」や「スグトルブラシ」、自立するヘッドなど掃除の負担軽減機能を多数搭載。こうした細かな使い勝手の良さが、シャープの掃除機の魅力です。

↑ヘッド前面の開構造と自走アシスト機能でラグマットの段差もヘッドを持ち上げず走行

 

コードレスキャニスターその2

上下が反転しても掃除でき、毎分約12万回転のモーターでパワフル吸引

東芝

VC-NX2

実売価格8万6270円

円筒形ボディで上下が反転しても掃除が続けられるのが特徴。最大毎分約12万回転のモーターと大容量リチウム電池でパワフル吸引と最長約60分の連続運転を実現します。ゴミの有無に合わせ吸引力を自動制御し、室内を効率良く掃除。

SPEC●モーター:ハイスピードDCモーター●運転時間:標準約60分/おまかせ約30〜40分/強約7分●便利機能:ゴミ残しまセンサー、ワイドピカッとライトほか●サイズ/質量(本体):W261×H185×D234㎜/2.8㎏●最長連続使用期間:約60分●充電時間:約5時間●ヘッド形状:ラクトルパワーヘッド(自走式)●集じん容量:0.4ℓ

↑パイプ先端のLEDライトが家具の下など薄暗い場所を照射。見えにくい場所のゴミも見逃さずに掃除できます

 

↑ハンドル部の手元にかかる重さは約520g。ラウンド形状グリップの採用で、掃除場所により握る場所を変えられ、手首への負担を軽減できます

 

【ココがプロ推し!】

「ゴミ残しまセンサー」により強い吸引力がより長く持続

高性能モーターによるパワフル吸引が魅力的。さらに「ゴミ残しまセンサー」が吸引力を自動制御し、ムダなバッテリー消費を抑制、吸引力不足を感じることなく、約30〜40分の掃除が可能です。

↑「おまかせ」ボタンでセンサーによる運転制御を開始。ゴミがあるとランプが赤く点灯します

 

文/平島憲一郎 撮影/福永仲秋(ANZ)

地震に台風…危機管理アドバイザーが教える、女性のための防災講座

防災と聞くと、「災害時のために食品の備蓄をしておく」とイメージする人もいるかもしれません。しかし実は食料のことだけでなく、他にもさまざまな準備が必要です。命を守れるよう準備することはもちろん、実際は命の危険がなくなったあとも、多くの困難が待ち受けることを想定しておく必要があります。

 

特に女性は、避難所での性犯罪被害など二次被害を受けるケースが後を絶たず、災害のたびにニュースで報じられています。また、衛生面が保たれない状態で過ごす日が続くなど、精神的な苦痛も。命の危険に比べたらそのくらい、と思えるかもしれませんが、何週間、何ヶ月と続いたり、終わりが見えなかったりしたらどうでしょうか。備えは万全にしておきたいものです。

 

今回は、女性の防災に詳しい危機管理教育研究所代表の国崎信江さんに、女性がすべき防災準備について教えていただきました。

 

災害が起こる前に考えておきたい4つのこと

災害が起こったとき、冷静な判断をするのはなかなか難しいものです。そこで、ゆとりのある日常を過ごしているときに、自宅や通勤路などに目をやり、災害時のことを想像してみましょう。ここでは日頃から意識しておきたいことを紹介します。

 

1.持って行きたい荷物をリストアップ

非常食をはじめ避難生活で必要となるアイテムが入った非常持ち出し袋を備えている人はいても、衣類や洗面用具、さらにどうしても持って行きたい大切なものまで用意している人は少ないでしょう。災害時は当然、そこまで気がまわりません。そこで、普段から数日分の宿泊セットと、どうしても持って行きたい大切なものを、旅行鞄に詰めて置いておくか、リストアップしておくと慌てずにすみます。

 

「服や下着などは2〜3日分の準備をしておきましょう。動きやすく、そのままでも眠りやすいものがよいと思いますが、どうしても失いたくない大切な服を詰めるのがよいでしょう。お金を出せば買えるものは諦めて、代わりのきかないものを持って行きます。また、契約書などの重要書類はいつもひとまとめにして置いておき、何かあったらすぐ持ち出せるよう準備しておいてください。荷物は、地震で扉が開かなくなってしまう可能性がある場所ではなく、ベッドの下などすぐに取り出せる場所に置いておきましょう」(国崎さん、以下同)

 

2. 自宅や会社の地盤や耐震性は?

自宅や会社など、よくいる場所の地盤や耐震性を確認しておくことも重要です。同じ程度の耐震性のある物件でも、どんな土地に建っているかで被害状況は違いますし、地盤や耐震性を知ることで、会社にいるより自宅の方が安全、あるいはその逆、といったことが判断できるようになります。

 

海や川などに近い土地では、その場所が海抜何メートルなのか、川が氾濫した場合の避難場所なども調べておきます。最近は台風被害も多いので、浸水しやすい場所も知っておきましょう。

 

「土地の安全性や地盤については調べるとすぐにわかりますし、建物の耐震性は、賃貸であれば不動産業者やオーナーに電話一本で確認することができます。自分のいる場所がどのくらい危険なのか、どこに行けば安全なのかは常に周りを見渡して確認しておきましょう」

 

3.外で被災したときに避難できる場所は?

外にいると、家にいる家族やペットのこと、自宅のことが気にかかって、何時間歩いてでも自宅に帰ろうとするものです。しかし、徒歩で帰宅することで命の危険にさらされる場合もあるのです。

 

「歩いている最中に火災や地割れなどに遭遇したり、ガラスが降ってきたり、混乱した人混みの中では怪我や事故が起こる心配もあります。夜な夜な暗くなった道を歩き続けるのも不安です。無理に帰ろうとせずに、近くのホテルやデパートなど、寝食やトイレに困らなさそうな場所に飛び込んで避難させてもらい、事態が落ち着いてから行動しましょう。和室がある公民館や、個室がありプライバシーが守られる漫画喫茶などでも構わないので、日頃から避難できそうな場所をいくつも考えておいてください」

 

4.被災地から出る「震災疎開」の方法は?

災害が起こると、ライフラインに影響が出るのはもちろんのこと、地震の場合はいつまで続くのかわからない余震や、減っていく食料への不安など、精神的な苦痛がたくさんあります。被災したらまず避難所、ではなく、代替輸送機関を利用する手段も考えながら交通機関が麻痺しないうちに、その場を離れるのもひとつの手。

 

「被災地に留まっていると、不安を感じたまま日々を過ごさなくてはなりませんし、東京など大都市では避難所に人が入りきらない可能性があるとも言われています。仕事のことなど、考えなくてはならないことがいろいろあるとは思いますが、まずは自分の命を守ること、精神的ストレスがなるべくなく過ごせることを第一に、『震災疎開』という考え方をしてみましょう。疎開先にできる親戚や友人の家など、すぐに身を寄せられる場所をリストアップしてみてください。安く泊まれるカプセルホテルやウィークリーマンションなどもありますから、動けるならば早いうちに、通常の生活を送れる土地に疎開しましょう」

女性も安心の最新カプセルホテルはコチラ → https://at-living.press/living/5594

 

日常的にできる、命の危険がない部屋づくり

災害が起こったとき、考えるべきことは「プライバシーの守られた場所で、いつも通りの生活ができるかどうか」だと国崎さんは言います。

 

「女性は避難所に行くよりも、できれば慣れた自宅で過ごせるよう、日常的に被害の少ない部屋づくりを心がけましょう。ガラスや陶器、重い木でできた家具などは、どんなものも凶器となりますから、日頃から防災に意識を向けて、ものを選ぶときはなるべく“割れないもの”“軽いもの”“柔らかいもの”を意識して購入します。たとえば我が家では、壁掛け時計も紙製のものを使用したり、食器類も割れないセラミックやアルミ製のものを揃えたりしています」

【すぐにできる防災準備】

・食器や部屋の装飾品はガラスや陶器のものを避けて、割れないものにする
・壁に飾る絵は落ちたり飛んできたりするので、ウォールシールにする
・花瓶や雑貨などを飾るときは、滑り止めシートを使う
・食器棚には必ず滑り止めシートを使い、ロックを忘れない
・本棚の本は、地震のとき落ちてこないよう、隙間なくびっしり詰める
・本棚の本は、手前だけに滑り止めシートを貼る(全面に貼ると本が取り出せなくなってしまう)
・大きな家具はすべて固定する
・キャスターつきの家具は、動きにくいよう対角線上にロックをしておく
・トイレや風呂場など閉じ込められやすい場所には、笛やペットボトル飲料を常備しておく
・入浴中の被災に備えて、風呂場にはワンピースなど、すぐに着られる服を備えておく
・生理用品を常に3枚ほどハンドバッグに入れておく
・普段から缶詰の食品やレトルトのものを買い置きし、保存食も2日分くらい準備しておく

横浜岡田屋のおいしく食べられる保存食「HOZONHOZON」

かわいいパッケージとおいしい非常食として人気のあるHOZONHOZONは、鯛めしやトマトごはんなど、種類も豊富。「非常食は、残念ながらおいしいものがとても少ないなと感じます。ストレスフルな環境のときこそ、おいしい食事に救われますし、賞味期限が近くなってきたら食べることを考えると、なおさら、非常食を買うときは味についても吟味したいものです」

 

避難所に行ったら早く仲間をつくり協力体制を

学校の体育館や役所などを開放した避難所は、多くの被災者を受け入れてくれる大切な場所です。しかし一方で、停電した広い体育館で、見ず知らずの大勢の人と隣り合わせでずっと過ごさなくてはならない環境は、女性にとって過酷でつらいもの。

 

「女性の場合は特に、真っ暗闇で誰に何をされるか不安でたまらない時間が続くと思ってください。レイプ被害などの他にも、眠っているとき毛布の中に手が入ってきたとか触られた、ということも大変多く聞きます。そのような状況下では、眠れないばかりか正気を保っていられなくなるので、まずは同じような境遇の方に声をかけ、協力し合える関係をつくりましょう。男性と一緒にいる方が性被害に遭いにくいとも言われていますので、数名の女性が集まったところで、信頼できそうな男性にサポートをお願いすると安心です」

 

ここまで、災害への備え、また災害時に気をつけるべきことをまとめましたが、続いて、外出先でも対応できるよう、いつもバッグに入れておきたい「防災7つ道具」をご紹介します。

バッグにいつも入れておきたい7つ道具

外出先で被災したとき、ちょっとの備えがあるとその場をしのげるものです。いつもバッグに携帯しておきたいものを、国崎さんに伺いました。

 

1.止血パッド
「外出先で怪我をしたとき、『助けて』と周囲に言っても聞いてもらえる余裕はありません。ガラスなどでざっくり切ってしまうことを考えて、持っておくと安心です」


昭和技研「止血パッド」/危機管理教育研究所
8000円(小サイズ・10枚)

 

2.携帯トイレ
「被災すると、トイレはどこも長蛇の列だと思ってください。ハンドバッグにも入るサイズの携帯トイレを持っていれば慌てず我慢しなくてすむでしょう」(国崎信江さん)


マイレット「マイレットmini-1」
170円

 

3.携帯電話の充電器
「ソーラーパネルつきのモバイルバッテリーがオススメです。また、万が一閉じ込められたときにSOSを発信できるアプリをスマホに入れておくと役立ちます」

 

4.マスク
「できれば粉塵用のマスクがいいですが、普通のものでも構いません。ビルの倒壊などで粉塵を吸い込む可能性もあるのでマスクは必須でしょう」

 

5.ウェット手袋
「手袋の形をしたウエットタオルで、頭皮を揉むように洗うことができます。泡も出ませんし拭き取りも不要なのにすっきりと落ちるのでおすすめです」


四国紙販売「水のいらない泡なしシャンプー「ウェット手袋」
3000円(10枚)

 

6.水電池
「水を入れるだけで発電する道具で、飲料用水だけでなく、雨水や尿でも発電できる優れものです。懐中電灯や携帯電話などの充電ができるよう常備しておきましょう」


ナカバヤシ「NOPOPO」
648円

 

7.レインポンチョ
「雨天だけでなく寒さ対策や粉塵から身を守るなどのときにも使えるので、小さく折りたためるものを持っておくとよいでしょう」(国崎信江さん)

 

今年6月18日には大阪府北部を中心に最大震度6弱の地震が発生しました。そして9月6日には、最大震度7を観測し41名の犠牲者を出した北海道地震が発生。この北海道地震では、一時道内全世帯に停電が及びました。また、南海トラフ地震が起こる確率を政府や研究機関は「30年以内に80%」と発表しており、来るべき震災のための備えが急がれています。

 

災害時、女性は特に二次被害に遭わないためにも、プライバシーが守れる環境を手に入れることが大切です。少しでも安心して過ごせるように日頃から周囲の環境をよく知り、安全を確保することが命を守ることにつながります。

 

【プロフィール】


危機管理アドバイザー / 国崎信江

危機管理教育研究所代表。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。地震調査研究推進本部政策委員会などの国や自治体の防災関連の委員を務める。
http://www.kunizakinobue.com/

 

GetNavi webがプロデュースするライフスタイルウェブメディア「@Living」(アットリビング)

at-living_logo_wada

「携帯性」「音質」「デザイン」三拍子揃った超厳選キャンプ用スピーカー!

キャンプなどアウトドアアクティビティのハイシーズンを迎えているいま、防水仕様のポータブルスピーカーを探している人も多いのでは。音質をはじめとする基本性能はもちろん、デザイン性も優れたモデルをガイドします。

 

 

●キャンプ場などの不特定多数の利用者がいる施設でスピーカーを使用する際は、音量や使用時間(深夜などは使用しない)に注意が必要です。

 

【ジャッジした人】

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV&PCライター。音楽とキャンプをこよなく愛し、アウトドア向けのBTスピーカーは常にチェックしています。

 

 

デザインやカラバリに注力しSNS映えするモデルが人気

Bluetooth再生に対応するポータブルスピーカーは元々人気の高いジャンルですが、本格的にアウトドアシーズンへ突入したいま、さらに需要が高まっています。防水・防塵性能を備えるほか、携帯性や操作性に優れることはもちろん、最近では「見た目」を重視するユーザーが多いと、テクニカルライターの湯浅顕人さんは語ります。

 

「ライト層が手軽にキャンプを楽しめる環境が整備され、その模様がSNSに投稿されることも多くなりました。デザインがユニークで多彩なカラバリを揃えた“映える”モデルが人気を集めています」

 

今回紹介している4モデルは、すべてスピーカーの向きが一方向。音が埋もれてしまいがちな屋外でも良いサウンドで楽しむには、設置の仕方を工夫する必要があります。

 

「指向性のあるスピーカーは、サイト(キャンプの区画)の隅から真ん中へ向けて、できるだけ耳の高さへ来るよう設置するのが基本。平らな岩など、硬くて重いものの上に置くことで、クリアな音で鳴らせます。適した置き場所がない場合は、木やロープに吊り下げるのもアリです」(湯浅さん)

 

【その1

ラウンド形状で共振を防ぎクリアな重低音を鳴らす

 

ソニー

SRS-XB01

実売予想価格5000

10月6日発売予定

手のひらに収まるコンパクトサイズで軽量のため、持ち歩きに便利。ストラップも付属します。ラウンド形状を採用することで余計な共振を防ぎ、クリアな音を実現しました。屋外の不安定な場所に置いても倒れにくい設計です。

 

SPEC●スピーカーユニット:約37.5㎜径フルレンジ×1●充電:約3時間●再生周波数帯域:非公表●最大出力:非公表●接続端子:microUSB×1ほか●付属品:充電用USBケーブル、ストラップ●サイズ:W81.5×H57.5×D56.5㎜

 

↑USBケーブルやヘッドホンの端子は底面のシリコンカバー内に集約。カバーを閉じておけば、水に濡れたり汚れたりしても安心だ

 

↑天面の操作部で、再生/一時停止/通話やペアリング、音量調整が行える。ボタンは突起しており、見なくても直感的に操作可能

 

↑カラバリは4モデルのなかで最多の全6色を用意。ビビッドなカラーを多く備えており、アウトドアでも視認性が高い

 

<JUDGEMENT>

抜群のポータブル性と頼もしいサウンドを両立

4モデルで群を抜く軽さで携帯性はピカイチ。ストラップホールを備えるのもアウトドアアクティビティに向いています。低音が大きく鳴り、屋外でも頼もしいサウンド。

 

【その2】豊富なスピーカーユニットが大迫力の低音を実現!

 

JBL

CLIP 3

実売価格6350

同社独自の40㎜径フルレンジスピーカーに加えて、パッシブラジエーターを搭載し、クリアな中音域と強力な低音を実現します。エコーキャンセリング機能を搭載したハンズフリー通話に対応し、クリアな音質で利用可能。

SPEC●スピーカーユニット:40㎜径フルレンジスピーカー×1●充電:約3時間●再生周波数帯域:120Hz〜20kHz●最大出力:3.3W●接続端子:microUSB×1●付属品:充電用USBケーブル●サイズ:W97×H137×D46㎜

 

↑落ち着いたカラーリングの全5色をラインナップ。ビルトインカラビナの色を本体に合わせているのが、さりげなくスタイリッシュだ

 

↑丈夫な設計のビルトインカラビナを備え、キャンプ場のロープや木に吊り下げて鳴らせる。ベルトループやバッグにも取り付け可能

 

<JUDGEMENT>

エネルギッシュなボーカルがアウトドアでも鳴り響く

広がりがあり、透き通った音質。ボーカルがエネルギッシュで屋外でも際立ちます。デザインはシンプルですが、カラビナの存在感が効いていて、アウトドアシーンにマッチ。

 

【その3】2基のパッシブラジエーターがクリアな低音を鳴らす

 

オーディオテクニカ

AT-SBS50BT

実売価格1万670円

φ40㎜のフルレンジスピーカーユニットと2基のパッシブラジエーターを搭載し、低域から中高域まで滑らかなサウンド。アルミボディに施されたハニカムパンチングが高い開口率を実現し、音の再現性が高いです。

SPEC●スピーカーユニット:40㎜径フルレンジスピーカー×1●充電:約7時間●再生周波数帯域:非公表●最大出力:4W●接続端子:micro USB×1ほか●付属品:充電用USBケーブル(30㎝)●サイズ:W105×H100×D45㎜

 

↑カラバリは3種類を用意。全体がワントーンでまとめられている。横置きでも使用でき、より広がりのある音が楽しめる

 

↑側面の操作ボタン。電源ボタン(一番左)とBluetooth接続のボタン(左から2番目)はON時にライトが点灯する

 

<JUDGEMENT>

音声で案内してくれるから接続や再生に手間取らない

操作した内容を音声でフィードバックしてくれる機能が秀逸。音質はアウトドアで聴くにはおとなしめですが、細部まで繊細に描かれ、豊かで奥行きを感じられます。

 

【その4】水に浮かぶ設計なので川に落としても大丈夫

ハウス・オブ・マーリー

NO BOUNDS

実売価格8770円

IP67相当の防塵・防水仕様。コルクをベースとして、リサイクルアルミニウムなどを素材に使用したボディは水に浮く設計で、川やプールに落としても安心です。本機2台をBluetooth接続すればステレオ再生もできます。

SPEC●スピーカーユニット:非公開●充電:約2時間●再生周波数帯域:非公表●最大出力:3.0W●接続端子:microUSB×1、AUX×1●付属品:充電用USBケーブル(約52㎝)、カラビナ●サイズ:W108×H50×D108㎜

 

↑音量調節と再生/停止の操作ボタンを本体側面に備えている。片手で持った際に自然と指が当たる位置に来るため、手軽に操作しやすい

 

↑IP67相当の防塵仕様。砂場などに置いても故障の心配なく使用できる

 

 

↑カラバリは4色を用意。本体と同じ色のカラビナが付属し、ストラップに取り付けられる

 

<JUDGEMENT>

大音量でも歪まずキレイに音が聴こえる

コルクと大理石を模したシリコンを組み合わせたデザインがオシャレ! 輪郭は柔らかめですが、濁りのない音質。大音量でも、低音から高音まで歪まずキレイに聴こえる。

 

 

<自宅使いならコッチ!>

サウンドコンシャスなBTスピーカー

室内向けのBTスピーカーには、音質にこだわったモデルも多く登場しています。独自の技術により上質なサウンドを鳴らす3モデルをチェックしました。

 

木製キャビネットによる自然で豊かな音質

Olasonic

IA-BT7

実売価格3万2400円

木製キャビネットに高性能スピーカーユニットを搭載し、自然で豊かな低音と繊細な高音を再生。プロのエンジニアによるチューニングで、スタジオ録音のクオリティを再現します。

 

 

パワフルな重低音と連動するライトでアガる

ソニー

SRS-XB501G

実売予想価格3万5000円

10月6日発売予定

φ45㎜のサテライトスピーカー2基とφ125㎜径サブウーファーを装備し、パワフルな重低音を鳴らします。内蔵のライトは音に合わせて点滅します。Googleアシスタントによる音声操作に対応。

 

 

深くキレのいい重低音が部屋いっぱいに広がる

オーディオテクニカ

AT-SBS70BT

実売価格1万8230円

パッシブラジエーター2基を備え、深くキレのある低域を実現。さらに重低音専用のディフューザーが音を拡散し、部屋中に響かせます。IPX5相当の防水仕様のため、キッチンなどで使用可能。

 

文/ブルーラグーン

糖質40%オフのくせに、なんだこのクセに味は!!? 山栄食品工業の「いか天」が激ウマ

ダイエットの天敵というイメージが強い、揚げ物。体重を気にしていると、食べるのを躊躇してしまう方もいるでしょう。

 

でも、たまには揚げ物も食べたくなってしまいますよね。今回はそんなあなたのために、40%の糖質オフに成功しながらそれを想像させない旨さを実現した、揚げ物おつまみを紹介します。

 

こんなに甘くて大丈夫!? 衣も厚くて食べ応えもたっぷり

そのおつまみは山栄食品工業「糖質オフのサクサクおいしいいか天」。同社の通常ラインの製品に比べ、糖質を40%削減し、たっぷり容量の1袋(55g)でも含まれる糖質量はわずか12.9gです。

 

厳しい糖質制限であっても、1日に60g程度の糖質であれば摂取しても大丈夫といわれていますから、糖質制限中でも食べやすい食品といえます。

 

ただ、糖質オフの食品は、どうしても味が通常のものに劣ってしまうのがお決まり。本品を食べる前にもそのような懸念がありましたが、その思いは良い意味で裏切られることとなりました

 

衣が厚く、サクサク感はたっぷり。しかも、ひと噛みしただけで、想像できないほどの甘味が口の中を満たします。いかの旨みに含まれる甘さに、調味料によって加えられたスイート感のある甘みが加わって、控えめどころかむしろリッチな味わいです。

 

おまけに本品の香りには「これぞ揚げ物、これぞいか天」というのにふさわしい香ばしさ。その味わいや風味には、どこで糖質をカットしているのかとすら思わされます。

 

総じて、通常の揚げ物と全く遜色ありません。むしろ、甘味が好きという方であれば、むしろこちらをおいしく感じることでしょう。

 

 

泡盛とあわせ、たっぷりの満足感を味わいながらヘルシーな飲み方を

直線的な甘みが特徴の「糖質オフのおいしいさくさくいか天」。骨のある酒とあわせても、その味の強さはたっぷり発揮されます。本品にあわせる酒として、泡盛のロックは特におすすめです。

 

 

本品の強い甘さは泡盛特有のクセの強さをやわらげてくれるので、相性という点はもちろん良好です。

 

また、泡盛そのものが添加物を除けば糖質ゼロであることに加え、度数の強さからついつい酒を飲みすぎてしまうことも起きにくいのもポイント。糖質に気を遣うならピッタリの組み合わせといえます。

 

糖質を気にせず味を楽しみたいというのなら、日本酒をあわせるのもありでしょう。甘みで満たされた口に爽快な日本酒を注げば、爽快感は格別。文句の付け所のない旨さでした。

 

ビールと一緒に楽しんでも、甘さと苦さのコントラストが際立って、これまた旨い。本品には揚げ物ゆえの脂っぽさも少なからずあるので、スカッとした後味をお望みならこちらもおすすめです。

 

【満足度ポイント】

泡盛(ロック)★★★★★

日本酒       ★★★★★

ビール       ★★★★★

 

 

山栄食品工業

糖質オフのおいしいさくさくいか天

55g

実売価格336円

アクアの冷蔵庫、値段が違うと何が違う? 価格帯別3モデル、家電のプロが徹底比較!

冷蔵庫は移動できず、隠すことが難しいだけに、デザイン面でもこだわりたいですよね。そこで今回は、スタイリッシュでお手ごろ価格のAQUA(アクア)の冷蔵庫を特集します。家電のプロ・戸井田園子さんにお願いし、3つの価格帯別でオススメを選んでもらいました。各モデルは電気代から機能の有無まで、表組みでわかりやすく比較しているので、ぜひ参考にしてみてください!

 

教えてくれるのはこの人!

家電コーディネーター

戸井田園子さん

20170629reese_1-3

雑誌やテレビなど、数多くのメディアにひっぱりだこの家電専門家。ユーザー目線に立ったわかりやすい解説で、読者の厚い信頼を受けています。

 

【AQUAの冷蔵庫の特徴とは?】

基本的な機能を搭載し、価格が手ごろで若い世代に人気

「元サンヨーが立ち上げた『AQUA』ブランドを、中国のメーカーHaier(ハイアール)が引き継いで販売しています。最大450Lクラスで、中型・小型冷蔵庫が中心。全体的に年間消費電力量がやや高めなのは惜しいですが、デザインがスラッとした製品が多く、若い世代に人気があります。最近発売した製品は、機能も充実しつつ使い勝手にも注力していますが、大手メーカーほど凝った技術ではなく、あくまで基本的な性能のみ。ただし、そのぶん本体価格は手ごろです。身の丈に合ったほどよい機能・価格が魅力ですね」(戸井田さん)

 

【AQUAのオススメその1 個性派モデル】

欧米感覚のショーケース・スタイルがオシャレ!

AQR-SBS45F

実売価格11万3500円

扉を開けると庫内が一目で見渡せる、欧米で主流のショーケース・スタイル「パノラマ・オープン」を採用した冷蔵庫。右側が冷蔵室、左側が冷凍室という独自の配置となっています。まとめ買いしたものを素早く冷やす「急速冷蔵」、食材の新鮮さを閉じ込める「急速冷凍」を搭載。全段丸ごとの急速機能で鮮度を保ちます。タッチパネルを採用したガラスドアは、フラットで手入れがしやすく、インテリアに調和するのも魅力。

 

↑左側に冷凍室、右側に冷蔵室を配置したスタイルを採用(画像出典:アクア公式サイト)

 

戸井田さんのレコメンド

奥行きが浅く、奥まで手が届きやすい

「449LとAQUAの中でもっとも大きい容量のモデル。年間消費電力量は400kWhとやや高く、省エネ基準達成率は73%となっているのが惜しいです。ただ、ドア数が多い日本の冷蔵庫の中で、2枚扉はとても珍しく貴重。『急速冷蔵』『急速冷凍』があり、鮮度維持機能も搭載しています。

 

冷凍室と野菜室は扉を開けると中にケースがあるタイプで、冷気や湿気が漏れにくく、整理がしやすいのがメリット。自動製氷はありませんが、製氷皿と貯氷ケースは備えています。庫内の奥行きが約56cmと浅く、奥まで見渡せて上段でも手が届きやすいのはいいですね」(戸井田さん)

【AQUAのオススメその2 上位モデル】

「旬鮮チルド」と「旬鮮フリーザー」で食材のおいしさを守る

SVシリーズ

AQR-SV42G

実売価格9万9300円

自動製氷室付きの5ドアモデル。冷蔵室下段の「旬鮮チルド」ルームは、スピード冷却と「HCS-Cフィルター」による湿度コントロールで、冷気にうるおいをプラスしておいしさを長持ちさせます。冷凍室は冷凍焼け(食材の表面から水分が蒸発し、変色したり味が落ちたりする現象)を抑える「旬鮮フリーザー」。食材の風味を損なわず冷凍できるほか、温度変化も少ないためアイスクリームの舌触りも滑らかなままです。直線を基調としたスッキリしたデザイン。扉には「グリップハンドル」付きで開けやすいのも特徴です。

 

↑旬鮮フリーザーは取り出しやすい2段フリーザー(画像出典:アクア公式サイト)

 

戸井田さんのレコメンド

全段強化処理ガラス棚やチューブスタンドが便利!

「冷蔵庫の機能面を見ると、ごく一般的なモデルですね。年間消費電力量は290kWhと悪い数字ではないですが、400L台の基準が厳しいため、省エネ基準達成率は86%という数字が出ています。冷蔵室には、スピード冷却と湿度コントロールで鮮度を長持ちさせる『旬鮮チルド』を搭載しています。冷凍室『旬鮮フリーザー』は、霜取り運転時の暖かい空気が入るのを防ぐ『アンチフロスト機能』で、庫内温度の変化を抑え、食材の霜つきを防いでおいしく冷凍できます。

 

また、ドアポケットにある卵ケースに、チューブタイプの調味料が置ける『卵皿&チューブスタンド』を設けているがミソ。冷蔵室の棚は全段強化処理ガラス棚で視認性が良いため、清潔さがキープしやすいです」(戸井田さん)

【AQUAのオススメその3 スタンダードモデル】

中央2段の冷凍室で冷凍食品の整理もカンタン!

Standardシリーズ

AQR-36G

実売価格6万7320円

中央2段に冷凍室(自動製氷室はなし)を配置した4ドアモデル。冷蔵室には「旬鮮チルド」の代わりに、生鮮食品を保存するための「フレッシュルーム」を備えています。冷凍室は2段に分かれているため、上段をホームフリージング用、下段を冷凍食品用と使い分けるのに便利。内部の冷凍ケースはすべて外せてお手入れも簡単です。冷凍室の庫内温度を調整し、最大10%節電する「節約ecoモード」を搭載。冷蔵室にはLED庫内灯と全段強化処理ガラス棚を採用し、明るく見やすい庫内になっています。

 

戸井田さんのレコメンド

機能を最小限に絞ったベーシックモデル

「上位モデルにも使用されている握りやすいグリップハンドルを踏襲しつつ、扉デザインがベーシックになったシリーズ。冷蔵室の全段強化処理ガラス棚や、LED庫内灯、卵皿&チューブスタンドなど、使い勝手のいい機能は残りますが、鮮度維持機能の『旬鮮フリーザー』や『旬鮮チルド』はなくなります。また、独立自動製氷も省かれているものの、冷凍室に製氷皿はあるので氷を作ることは可能。機能を最小限に絞っている分、価格は魅力的になっていますね」(戸井田さん)

 

<総括>

お手ごろ価格でスタイリッシュなモデルが揃う

「AQR-SBS45Fは、欧米で主流のショーケース・スタイルで、個性あふれる特別枠のような存在です。スッキリした扉デザインはスタイリッシュでオシャレ! 海外で使われているような冷蔵庫を、お手ごろ価格で手に入れたい人にオススメです。ただし省エネ重視の人は慎重に。デザインのためと割り切って、レアな冷蔵庫を楽しむ気持ちで購入しましょう。容量は449Lのワンサイズのみ。色も『ヘアラインシルバー』1色です。幅833mmと大きいので、設置スペースだけでなく搬入経路もしっかり確認して下さい。

 

SVシリーズは、AQUAの中ではもっとも使いやすい容量を網羅している上位グレードです。415L・355L・272Lに加え、238Lが追加されて全4展開となりました。415L・355L・272Lは、『グロスブラウン』と『チタニウムシルバー』の2色展開。幅は全て600mmですが、容量により高さと奥行きはさまざまです。また、238Lは高さ130cmのロータイプ3ドアとなり、色も『ヴィンテージブラック』と『アンティークホワイト』と展開が異なります。ハンドルのデザインが印象的で、扉の仕上がりもキレイと、デザインは高評価。価格を抑えつつ、デザイン性の良いモデルが欲しい人にオススメですね。

 

Standardシリーズは、小規模ファミリーやカップルに適したサイズの中位モデル。他メーカーに比べて、価格はかなりお手ごろです。『買い物はマメにするので長期間の鮮度維持機能は不要』『自炊はあまりしないので、冷やしてさえくれればOK』という人に向いています。355Lと272Lの2展開で、色は『ミスティシルバー』と『ナチュラルホワイト』が用意されています。355Lは、フリーザー2室の4ドアタイプ。272Lは、3ドアタイプで天板にオーブンレンジが置ける耐熱100℃テーブル付きと、それぞれ仕様が異なります。幅はいずれも600mmとなっています」(戸井田さん)

ショップスタッフに聞きました!「今年のおすすめパーカーは?」

今年はパーカーが気分?

昨今のストリートファッションの流行を受け、例年以上に注目が集まっているパーカー。本格的に寒くなってきたので、ここらで一つ洒落っ気のあるものを手に入れておきたいところ。

そこで今回は、ショップスタッフのおすすめパーカーをピックアップ。何を買うか決まっていないなら、まずはプロのおすすめから見ていきましょう。では、どうぞ。

ヘビーウェイトな生地感の虜

 

normal_98593943-1

 

blurhms – Wide-Wale P/O Hoodie ¥27,000(税込)

シンプルなデザインでタフなパーカーが欲しいなら、『blurhms』がオススメ。こちらは太番手の糸を限界までに度詰めし、洗いこみ更に縮めてヘビーウエイトに仕上げた一着です。

通常のリブ編みとは異なる裏側をフラットに近づけた、特殊な編みの生地を使用しているので、生地がダレたり、極端に伸びすぎたりしないのもポイント。洗濯するたびに、いい風合いに育っていくのでガシガシ着ちゃいましょう。

WEEKENDER SHOP – 芹澤 伸介
スタッフページを見る

ヴィンテージ感と、少しの現代っぽさ

 

normal_98593943-1

 

REMI RELIEF – スペシャル加工 裏毛 アウトドアP 素材パーカ ¥20,304(税込)

まるでアメリカのヴィンテージウェアを彷彿とさせる生地の風合いが魅力的な『REMI RELIEF』のパーカー。それでいて、切り替えや、裾部分に施されたコードロッカーなど、現代的な要素を取り入れたデザインも◎

アウトドアやアメカジ好きにぜひとも着てほしい、スペシャルな逸品です。

バーズアイ 小野
スタッフページを見る

トレンドを見事に押さえた

 

normal_98593943-1

 

EDIFICE – LA BOUCLE MAX WEIGHT ウラケ フードパーカー ¥15,120(税込)

旬なオーバーサイズながら、どこか品の良さも感じさせる『EDIFICE LA BOUCLE』のパーカー。目を詰めたヘビーウェイト生地の光沢感が、上品に見える秘訣です。

また、カットオフした袖や裾、トーンを揃えたさり気ないフロントロゴ刺繍など、細部のディテールも抜かりなし。

EDIFICE 京都店: 井筒 佳祐
スタッフページを見る

多くは語りません

 

normal_98593943-1

 

FATHOM – Patch Pullover Hood ¥12,960(税込)

ストリート好きなら、『FATHOM』のパーカーを選ぶべし。胸元にワンポイント配しただけのシンプルなデザインと、全9色という豊富なカラバリが魅力のアイテムです。

もちろん、サイズはワンサイズ上げて買うのがベター。一枚、もしくはコーチジャケットと合わせてラフに着るのがオススメです。

スポーツブランドやカットソーブランドの定番パーカーも良いですが、今年はこれらのデザイン性の高いパーカーを攻めるも良しです。気になるアイテムがあった方はぜひスタッフまでお問い合わせを。

iOS/Android

流行の「完全ワイヤレスイヤホン」はコレを買え! 最新9モデル辛口採点

いまホットなカテゴリである完全ワイヤレスイヤホンは、多機能モデルが続々登場。注目すべき9モデルの性能を、プロが5段階でチェックしました(☆は1点、★は0.5点の5点満点評価)。

 

【採点した人】

AVライター/野村ケンジさん

市場に出ているほとんどのワイヤレスイヤホンを試聴済み。的確な分析と評論に定評があります。

 

完全ワイヤレスイヤホンは高機能化

防水性や装着時の安定性に優れるスポーツ向けモデルがトレンド。また、接続したスマホの音声アシスタントを起動したり、ノイズキャンセリングに対応したりと、機能面が充実したモデルも数多く登場しています。

 

01.機能性と音質を高いレベルで両立

Jabra

Elite Active 65t

実売価格2万6870円

IP56認定の高い防塵・防水機能を備えたNFMI対応モデル。装着部分には肌触りの良い特殊コーティングを施し、長時間の使用も苦になりません。「音声アシスタント対応など、ウェアラブルデバイスとしての機能性を追求しながらサウンドも良質。バランスの優れたモデルです」(野村さん/以下同)

【Bluetooth:Ver5.0】【連続再生:5時間】【防水:IP56相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆

 

02.フィットするノズルでストレスフリーの装着感

M-SOUNDS

MS-TW2

実売価格9980円

耳のくぼみにピッタリとフィットする設計の3次元ノズルにより、装着感が良好で、長時間の使用でも聴き疲れしにくいです。遅延が少なく高音質なコーデックのAACに対応。「パワフルな低音は、単に音量が大きいだけではなく、フォーカス感が高い。ノリは良いのですが繊細さには少々欠けます」

【Bluetooth:Ver5.0】【連続再生:約3時間】【防水:IPX4相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆

 

03.重低音をしっかり聴かせる個性派モデル

JVC

HA-XC70BT

実売価格1万6070円

ドライバーユニットの性能を引き出す「エクストリームディープバスポート」を採用。迫力の重低音を実現します。「重低音が楽しめる個性派で、好みは分かれるかも。内蔵アンプにより低音を増強するバスブーストモードや、音と光でイヤホンの位置を知らせるFIND機能など、多機能な点は魅力」

【Bluetooth:Ver4.2】【連続再生:約3時間】【防水:非対応】

 

【評価】

音質:☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆★

 

04.リーズナブルな価格で本格派の音が楽しめる

Anker

Soundcore Liberty Lite

実売価格5999円

5000円台の格安モデル。ドライバー部分に最先端のグラフェン素材を採用し、没入感のあるサウンドを鳴らします。LDSアンテナによる安定した接続も魅力です。「グラフェン振動板は音色のクセが強く、扱いにくさがあるものの、そこそこまとめられています。ハキハキとした明瞭なサウンドが好ましいです」

【Bluetooth:Ver5.0】【連続再生:最大3.5時間】【防水:IPX5相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆

 

05.片耳ずつを分け合って使える!

サンワサプライ

MM-BTTWS001

実売価格1万1880円

片側だけの音楽再生に対応。再生中の「ながら聴き」が快適に行えるほか、2人でイヤホンを分け合って使用することも可能です。「ボタンまわりの剛性にやや不安を覚えるものの、約4.5gという軽量ボディは魅力的。装着感はとても軽快です。ボーカルの付帯音が聴こえるのが惜しいです」

【Bluetooth:Ver4.1】【連続再生:最大約2.5時間】【防水:非対応】

 

【評価】

音質:☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆★

 

06.ノイズを低減しつつ外音を取り込める

Nuheara

IQbuds

実売価格4万3070円

周囲の環境音から騒音だけを低減して、快適な音楽再生を楽しめます。操作はタッチで行い、各操作の割り当ては専用アプリで自分好みに変更可能。「BAドライバー+声を聴きやすくする機能で、良質なサウンドを実現。外音取り込みは音量バランスを調整できて、使い勝手は良好です」

【Bluetooth:Ver4.2】【連続再生:最大約4時間】【防水:IPX4相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆★

機能性:☆☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆★

 

07.耳をふさがない設計で「ながら聴き」を満喫

ソニーモバイル

Xperia Ear Duo XEA20

実売価格3万2270円

耳穴をふさがない独自設計により、周囲の音を取り入れながら音楽を自然に楽しめます。音漏れも抑えられているうえ下掛けスタイルのため、耳への負担が少ないです。「音声によるLINEメッセージ送信など、便利機能も満載。音楽を聴きながらしっかりと周囲の音が認識できるハードウェアが秀逸です」

【Bluetooth:Ver4.2】【連続再生:約4時間】【防水:IPX2相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆★

 

08.精巧なチューニングによるバランスの良いサウンド

COWON

CF2

実売価格1万1010円

人間工学に基づいたデザインによる小型サイズで耳にすっぽりと入り、フィット感は上々。精巧なチューニングが施されたバランスの良いサウンドも魅力です。「片側約4gの軽量ボディは軽快な装着感をもたらしてくれます。ナチュラル&フラット志向のチューニングで、迫力という点ではいまひとつ」

【Bluetooth:Ver5.0】【連続再生:約3時間】【防水:IPX4相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆

 

09.新技術を採用してより歪みのない音に

NUARL

NT01 HDSS True Wireless Stereo Earphones

実売価格1万4200円

歪みのないクリアなサウンドを実現する音響技術「HDSS」を採用。自然で臨場感のある音声再生を楽しめます。「清々しい音は好印象ですが、ややドライなボーカルは、アーティストによっては大人びすぎることも。ボタンを押しやすい位置に配置するなど、使い勝手に配慮されている点はうれしいです」

【Bluetooth:Ver5.0】【連続再生:約5時間】【防水:IPX4相当】

 

【評価】

音質:☆☆☆☆

機能性:☆☆☆☆

装着感:☆☆☆☆★

 

明日朝から遅刻知らず!二度寝を許さない「目覚まし時計」5選

社内での重要な会議や取引先との打ち合わせを控えた朝。予定の時間に起きられず、危うく遅刻しそうになったことはありませんか?特に朝に弱い人のなかには、眠さのあまり一度鳴ったアラームを止めてから二度寝してしまう、なんて人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、大事な予定に遅刻しそうになり、ヒヤッとした経験がある人にオススメの二度寝を許さない目覚ましをご紹介します。

 

目次

 

 


起き上がらないとアラームが止められない!マット型目覚まし時計


ニドネン mini

目覚まし時計といえば手を伸ばして止めるのが一般的ですが、マット型目覚まし時計「ニドネン mini」のアラームを止めるには、ベッドから起き上がり、両足でマットに体重をかけた状態で約5秒間踏み続けなけれなりません。また、スヌーズ機能がないため、いつもスヌーズ機能に安心して二度寝してしまうという人も、アラームを止めるためには嫌が応にも体を起こさなければならないのです。

 

時計機能は、現在時刻とアラーム時刻の2つのみとシンプル。アラーム音は自分の好きな音楽(mp3形式)に設定することが可能なので、気分良く朝を迎えることができますよ。

【詳細情報】
サイズ:幅380×奥行き380×高さ10mm(±0.5mm)
重量:327g(±15g)
電源:単4電池×3

 

 


遊び心満点!シューティング型目覚まし時計


ガンアラーム クロック

「ガンアラーム クロック」は、ゲーム感覚で楽しみながら目覚められると人気のシューティング型目覚まし時計。設定時刻に鳴り始めたアラームを止めるには、手元のシューティングガンで本体の的を狙い、命中させなければなりません

 

遊び心あふれる見た目から「寝坊しがちな子どもに」「知人へのプレゼントに」と購入する人も多い一方、「日本語の説明書が付いていないので使いづらい」というユーザーの意見も。

【詳細情報】
サイズ:(本体)幅140×奥行き45×高さ145mm、(ガン)幅145×奥行き30×高さ20mm
重量:(本体)333g、(ガン)93g
電源:(本体)単3電池×4、(ガン)単3電池×2(別売)

 

 

 


逃げ回る目覚まし時計を捕まえろ!おとぼけ顔の朝の相棒


NANDACLOCKY (ナンダクロッキー)

ポカンと口を開けたような表情が可愛い「NANDACLOCKY (ナンダクロッキー)」の最大の特徴は、ロボットの喋り声のようなアラーム音を騒々しく響かせながら、部屋中を駆け回ること

 

左右のタイヤはゴム製なので高低差もなんのその、ベッドサイドテーブルの上から飛び降り、そのまま向きをクルクルと変えながらベッド下にまで潜り込むことも。捕まえてストップボタンを押さないとアラームが止められないので、普段二度寝、三度寝してしまう人もきっと起きられるはず。

【詳細情報】
カラー:クロム、アイボリー、アクア、マスタード、ココ、ラズベリー
サイズ:(本体)幅13.3×奥行8.9×高さ8.9cm、(車輪+タイヤ)直径8.9×幅1.5cm
重量:約290g(電池なし)、約340g(電池含む)
電源:単4電池×4

 

 


静かなのに起きられる!移動中にも使える新感覚アラーム


めざましイヤホン

「きちんと時間通りに目覚めたいけど、大きな音は苦手…」という人にオススメなのが、新感覚のサイレントアラーム「めざましイヤホン」。装着したイヤホンの振動により静かに目覚めることができるので、移動中の寝過ごし防止やオフィスでの仮眠時にも役立ちます。

 

振動は3段階で調節できるほか、「アラーム機能」と「タイマー機能」の2つのモードがあり、使い勝手も抜群。「びっくりするくらいの振動に驚いて起きた」というユーザーの声もあるので、最初は振動の強さを「弱」から使い始めるのがおすすめです。

【詳細情報】
サイズ:約幅106×奥行き30×高さ20mm(イヤホン・コード含まず)
重量:約50g(電池・ステレオミニプラグケーブル含まず)
電源:単4アルカリ乾電池または単4形エネループ×1(別売)

 

 

 


眠りの状態を徹底管理!起きやすいタイミングを見極める目覚まし時計


オムロン ねむり時間計

朝すっきりと目覚めるには、目覚めやすいタイミングで起きるというのも大切です。「オムロン ねむり時間計」は、本体を枕元に置いてセットボタンを押すだけで、寝つくまでの時間や目覚ましが鳴ってから起床までにかかった時間などをセンサーが測定。体が起き出したことを検知すると、起きやすいタイミングでアラームを鳴らしてくれます。

 

また、iPhone、Androidスマートフォン用アプリ「ねむり時間計」と連動して眠りの記録を管理することも可能。1週間分の睡眠データをもとに、眠りのタイプを判定し、より良い睡眠へ導くアドバイスがもらえます。

【詳細情報】
カラー:ピンク、グリーン、パープル
サイズ:約縦83×横83×厚さ16mm
重量:約65g(電池含む)
電源:リチウム電池 CR2032×2

 

 

 

目次に戻る

 

 

【冷凍食品ジャーナリスト厳選】お酒好きに絶対食べて欲しい簡単レンチン「冷食」

日々の晩酌から大規模なホームパーティまで活躍する冷凍つまみは、常備しておくと便利。焼き鳥や餃子、から揚げといった定番ものに加えて、その味が気になる“変化球”つまみもランクインしました。和洋中取り揃え、どんな酒にも合わせられます。

 

そこで、今回は冷凍食品ジャーナリストの山本純子さんに「お酒のつまみ」にベストマッチする9品を選んで頂きました!

 

 

第9位
極細にカットされカリカリ感が強い塩味付きポテト


オレアイダ
スーパークリスピー
286円

カリカリとした食感を追求し、極細にカット。塩味が付いているため、少量の油とともにフライパンに入れて熱を通せば、スナック感覚ですぐに食べられます。スーパーなどで販売。

 

クリスピーな食感が好きな人に激推し!
クリスピーさと香ばしさが相まってビールが進みます。ポテトらしいホクホクした部分はあまりなく、冷めてもカリカリ食感がキープ。

 

 

第8位
生地の形やチャーシューの味は本場ならではの仕上がりに


トップバリュ
World Dining チャーシュー饅 BARBECUED PORK BUN
321円

ふんわり食感の生地を1個ずつ手作業で型に詰めて蒸し上げ、具材が見える本場台湾のルックスに。甘めのチャーシューも、現地そのままの味わいです。イオングループのスーパーで販売。

 

食べ応えがあり甘みの強い生地が特徴
生地は厚めで食べ応えがあり、甘みが強いのも特徴。日本にある中華まんとは一線を画す味です。子どものおやつとしても最適。

 

 

第7位
九州産の黒豚とデミグラスソースでコクのある味わい


ニチレイフーズ
匠御菜(たくみおかず)®特製メンチカツ。
267円

ひき肉には九州産の黒豚を使用。フォン・ド・ヴォーに赤ワインの酸味を効かせたデミグラスソースがかけられ、ジューシーかつコクのある味を楽しめます。スーパーなどで販売。

 

スパイシーで奥深いソースが絶品の味
ソースは甘酸っぱさのなかにスパイシーさがあり、濃厚で奥深い味。豚肉のうまみも強く感じられ、1個でも満足できる存在感です。

 

 

第6位
肉やキャベツなどあんの具材はすべて国産にこだわる


イートアンド
大阪王将 ぷるもち水餃子
246円

すべて国産品で揃えた肉やキャベツなどの具材を、大阪王将独自の「ぷるもち」皮で包みました。レンジでも手軽に調理できますが、餃子鍋にして食べるのもオススメ。スーパーなどで販売。

 

餅のような食感の皮がとにかくウマい!
ほどよい厚さで餅のような粘度のある食感の皮がウマい! 口の中で広がるしょうがやごま油の香ばしい風味が、さらに食欲をそそります。

 

 

第5位
モチモチ生地に包まれたあんはジューシーかつスパイシー


セブンプレミアム
焼き餃子
108円

国産の鶏と豚を合わせたひき肉にキャベツを混ぜたジューシーなあんを、モチモチとした食感の皮で包みました。粗びき黒胡椒のスパイシーなアクセントが絶妙で、クセになる味です。

 

香ばしく濃厚な味とレンチンの手軽さが◎
あんは肉のうまみが強く、焼いたしょうゆのような香ばしさもあって濃厚な味わい。レンジで調理できる手軽さも素晴らしいです。

 

 

第4位
二度揚げしたあと6種のスパイスで独自の味つけに


味の素冷凍食品
「味からっ」 やわらか若鶏から揚げ 〈じゅわん鶏もも〉
368円

肉の柔らかさと味付けを追求。しょうがじょうゆに漬け込み二度揚げして、胡椒やタイムなど6種を黄金比率で調合したスパイスでクセになる味に仕上げました。スーパーなどで販売。

 

冷めてもジューシーで弁当のおかずにも最適
スパイシーで濃いめの味付けでビールが進みます。冷めてもジューシーさがある程度は保たれるので、弁当のおかずにもピッタリです。

第3位
濃厚で上品なチーズの香りでワインが進む一品


ニッスイ
おうちおつまみ モッツァレラのチーズ揚げ
198円

モッツァレラをたっぷりと使用したチーズを春巻の皮で包み、サクッと揚げた逸品。なめらかなチーズは濃厚なコクと上品な香りで、特に赤ワインがよく合います。スーパーなどで販売。

 

皮はパリッ、チーズはトロリと濃厚
チーズは伸びるタイプというよりトロリとした食感で濃厚。皮が薄いためレンチンでもベタつかず、パリっとした食感を楽しめます。

 

「タテ型パッケージが目を引き、6個入でおトク。食べるとワインはもちろんビールにもマッチ。冷凍つまみブームのきっかけになりました。おやつにも最適」(山本さん)

 

 

第2位
手作業で丁寧に仕上げることで香ばしい風味を実現


セブンプレミアム
焼き鳥盛り合わせ
257円

もも、つくね、皮と3種の焼き鳥串が1本ずつ入ったアソートセット。手作業で丁寧にタレをつけてから炭火で焼く工程を何度も繰り返すことで、香ばしい風味を実現しています。

炭火焼きのおいしさがレンジ加熱で蘇る!
炭火で焼いた風味ごとそのまま急速凍結。レンジ加熱でできたてのおいしさが蘇ります。3種類をリーズナブルな価格でひとり占めできるのがうれしいです。

 

「しょうゆダレは甘さ控えめで大人な味わい。ももはプリッとした食感、つくねはギッシリの密度感、皮は柔らかすぎない弾力を楽しめます」(山本さん)

 

 

第1位
ピリ辛でコク深いタレと食材本来のうまみを楽しめる


味の素冷凍食品
「夜九時のひとり呑み」よだれ鶏
300円

シビれる辛さの花椒が効いたコク深い自家製タレで味わう蒸し鶏。肉とチンゲン菜は、素材本来の食感が損なわれないよう工夫されており、タレの絡め方で好みの辛さに。スーパーなどで販売。

 

ナッツの香ばしさが酒にマッチ
大きめのナッツが香ばしく、酒にマッチします。パックをそのままレンチンできる点や、鶏がカット済みで食べやすい点も魅力です。

 

「タレと具材を別々に凍らせる製法が特徴の同シリーズのなかでも、特に秀逸。ピリ辛の鶏でビール1杯、アーモンドとごま入りのたれで2杯以上イケますよ!」(山本さん)

DJブッダ、現る!ダンスミュージックの聖地「イビサ島」ユニフォームが日本でも発売

1920年代、世界で初めてスタッド付きスパイクを開発したデンマークのライフスタイルスポーツブランド「hummel」(ヒュンメル)。革靴でサッカーをしていた当時、平面の靴底にスタッドを付けるという画期的なシューズを作り出し、グリップ力の飛躍的向上により、今までできなかったプレーを可能にした。

 

そんな彼らは、今でもやはり革新性を備えているようだ。スペイン4部(テルセーラ・ディビシオン)に所属するSCRペーニャ・デポルティーバの2018-19シーズン用サードキットとして、こんなユニフォームを先日発表した。

 

 

ペーニャ・デポルティーバは、スペインのバレアレス諸島にあるイビサ島で活動するクラブ。

 

テルセーラ・ディビシオンは18のグループに分かれてリーグ戦を行うが、ペーニャ・デポルティーバはバレアレス諸島のチームのみで構成するグループ11に所属している。

 

 

ひと目で度肝を抜かれる、このイビサ島チームのサードキットは、ヘッドフォンを付け瞑想するDJブッダ(仏陀)と、クラブやパーティーをイメージさせるグラフィックというデザイン。ちなみにhummelのオーナーであるクリスチャン・スタディール氏は、仏教や仏陀の教えを組織に取り入れることで知られている。

 

 

イビサ島は島自体が世界遺産。腰部分には島を象徴する歴史的建造物の「ダルトヴィラ城塞」が描かれている。

 

 

 

 

正面の裾部分や背面の首元には“IBIZA”(イビサ)をレタリング。独特な雰囲気が漂うコレクション性の高いデザインに仕上がっている。

 

 

このユニフォーム、日本でもS-Rush原宿店など店舗限定で発売中。価格は6,372円(税込)で、リアル店舗のほかにhummelのオンラインショップでも購入可能となっている。

 

脱、子供っぽい!シンプルで使いやすい「大人キャップ」をご紹介

なんだか、子供っぽいぞ…

シンプルなコーデのワンポイントに使える、キャップ。でも子供っぽく見えたり、コーデに浮いてしまったり…上手くキャップを活かせないときって、ありませんか?

そんなときはショップスタッフおすすめのシンプルで使いやすい「大人のキャップ」を参考すべし。前述したマイナスイメージにならない、おすすめキャップが揃ってますよ!

スウェードで季節感を

 

normal_98593943-1

 

Rohw×alfredoBANNISTER – 別注Suede cap ¥14,040(税込)

前後の素材切替が魅力的な『Rohw』のalfredoBANNISTER 別注キャップ。スウェード×キャンパスの異素材の組み合わせによって、黒一色でありながら表情のある一品に仕上がっています。

コーデもカジュアル感が抑えられ、シックになりますよ。

alfredoBANNISTER代官山店
スタッフページを見る

アクティブシーンでも使用可能

 

normal_98593943-1

 

FILUMENT – グランジ64クロスJETCAP ¥5,616(税込)

横に広いアーチが特徴の計5枚のパネル状生地で構成されるジェットキャップ。某ストリートブランドのものが有名ですが、『FILUMENT』もおすすめです。

機能性の高い64クロスを使用しているので、汚れにくく通気性と耐久性もバツグン。日本の高温多湿な気候でも快適です。

Cedre Clothing Store(神戸・元町)
スタッフページを見る

曲線美

 

normal_98593943-1

 

TATAMIZE – ワークキャップ ¥7,020(税込)

ツバとクラウン(頭を覆う部分)が一体化した一癖あるデザインが特徴的な『TATAMIZE』のワークキャップ。室内用ワークキャップを着想源に、他にはない独特なフォルムを描いています。

言わずもがな、シンプル打破にはうってつけ。ワーク・ミリタリー好きだったら、持っておくべきです。

WEEKENDER SHOP – 芹澤 伸介
スタッフページを見る

カジュアルになり過ぎない

 

normal_98593943-1

 

Indietro Association – insideout jet cap ¥9,504(税込)

『Indietro Association』が90’sのスポーツキャップを現代的にアレンジ。内側を外に出したインサイドアウトのデザインを採用しているため、見えるはずのないパイピングが…(!)

生地には上品で高級感のあるナイロンを使用しているので、カジュアルになり過ぎずコーデにスッと取り入れられますよ。

Ray’s Store – 桝谷洋平
スタッフページを見る

シンプルで使いやすい大人のキャップはいかがでしたか?いつものコーデにプラスするだけで印象を変えてくれる優秀アイテムなので、上手く活用しましょう!

またFACYでは、アイテムを提案してくれたショップスタッフに質問したり、通販、店頭受け取りを選択して購入することが可能です。お店の人とコミュニケーションを取りながら買い物を楽しんでくださいね!

iOS/Android

10月1日は「コーヒーの日」! 実は奥が深い“コーヒー”の世界

身近な飲料として愛好家も多い「コーヒー」。実は10月1日が「コーヒーの日」として制定されているのだが、広くは知られていない様子。そこで今回は、コーヒーにまつわる奥深い世界を紹介していこう。

出典画像:全日本コーヒー協会 公式サイトより

 

知れば知るほど奥が深い「コーヒー」

10月1日をコーヒーの日と定めたのは「全日本コーヒー協会」で、1983年にスタート。国際協定によって10月1日が“コーヒーの年度始め”と決まっているのと、日本では秋冬期に需要が高まることに由来している。ちなみに2015年には「国際コーヒー機関(ICO)」が10月1日を「国際コーヒーの日」と認定しているので、日本が先駆けとなった形だ。

 

そもそも「コーヒー」とは何なのか。飲料メーカー「UCC上島珈琲」公式サイトでは、成り立ちや歴史が詳しく掲載されている。同サイトによると「コーヒー豆」とは“豆”ではなく、アカネ科の植物・コーヒーノキの“種子”のこと。種子を精製したものが「生豆」と呼ばれ、生豆を焙煎したものが見慣れた茶色の「コーヒー豆」となる。

 

飲用を目的に商用流通しているコーヒーは、「アラビカ種」と「カネフォラ種(通称ロブスタ)」の2品種。コーヒー生産量全体の約60%を占めるアラビカ種はストレートとして飲用され、カネフォラ種はストレートには適さずブレンドやアイスコーヒーなどに用いられるという。

 

コーヒーを初めて飲み物とした“起源”には、1258年ごろまでさかのぼる説がある。イスラム教徒シーク・オマールが小枝に止まっている小鳥が陽気にさえずっているのを見つけ、その枝に実っていた果実を収穫。果実でスープを作ったところ香りの良い飲み物ができ、それが「コーヒー」だったとされているのだ。ちなみに日本で正式にコーヒーの輸入が始まったのは、日米修好通商条約調印のあった1858年から。

 

コーヒーをおいしく淹れるコツとは?

“おいしいコーヒー”を楽しむため、コーヒー豆からこだわる人も多い。コーヒー会社「キーコーヒー」の公式サイトによると、できるだけ新鮮なものを選ぶだけでも「いれた時のおいしさが格段に違う」と解説している。また焙煎されたコーヒー豆が空気に触れると酸化作用などを引き起こし、味や香りなどの品質劣化を招いてしまうそう。

 

コーヒー豆を挽くときに発生する“熱”は味と香りに悪影響をおよぼすため、家庭用コーヒーミルの場合はなるべく短時間で挽くのがコツ。なおコーヒーは“異臭”も大敵となるため器具類を使用前に湯洗いして温め、使用するカップも熱い湯で温めておくよう勧められている。せっかくおいしく淹れたコーヒーも沸かし直すと香りが飛んで味が変わってしまうので、作りだめは避けて飲める分だけを準備してほしい。

 

一口に「コーヒー」といっても種類はさまざま。奥深い世界から生まれるコーヒーの味を、じっくり堪能してみては?

東京都民は“4週連続3連休”中? 10月1日に制定された「都民の日」とは

土曜日から月曜日にかけての“3連休”が、2週にわたって続いた9月後半。10月は8日月曜日が「体育の日」なので、1週開けて再び3連休になる形だ。そんななか、東京都では“4週連続3連休”という状況が発生しているのをご存じだろうか。その理由を探るべく、今回は3連休のポイントになる10月1日の「都民の日」について紹介しよう。

※画像はイメージです

 

“4週連続3連休”を実現させた「都民の日」とは?

9月のカレンダーを見ると17日月曜日が「敬老の日」、24日が「秋分の日」の振替休日。10月は1日(平日月曜日)を挟んで8日が「体育の日」となるので、「10月1日も休みだったら良かったのに」と恨めしく感じるかもしれない。実は都内では「都民の日」を休日にする公立の小・中・高の学校や企業が多く、その影響で“4週連続3連休”が実現している。

 

都内に住んでいなければ聞き慣れない都民の日だが、「東京都生活文化局」の公式サイトによると“謂われ”は明治時代までさかのぼる。明治22年5月に「東京市」が誕生したものの、「市制特例」によって市民の市政参加は大きく制限されていた。そこで市政参加への道を広げるべく市会や市民が粘り強く運動を続け、明治31年に市制特例が廃止。さらに10月1日には、市会により選ばれた市長を有する“新しい東京市”が誕生した。

 

新しい東京市誕生の歴史を忘れないため、大正11年に10月1日を「自治記念日」と制定。さらに“自治の大切さを自覚しよう”という願いをこめて、昭和27年に名称が「都民の日」となった。ちなみに「北海道みんなの日」や「県民の日」などが各地で定められているが、それぞれ日づけや内容が異なるほか、そもそも制定されていない府県もあるので注意しよう。

 

都内の有名施設が無料に!

「都民の日条例」をチェックすると、第三条には「都民の日には、東京都庁及び所属公庁は、都政の普及と理解に資するため諸施設を公開し、各種の記念行事を行うものとする」という内容が。また第四条には「都民の日には、都の営造物及び諸施設の使用料、手数料及び入場料その他の料金で別に知事が指定するものに限り、当該条例の規定にかかわらず特にこれを減免することができる」とあり、都民の日を記念して無料開放となる施設が多い。

 

例えば上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園は、揃って入園料が無料に。また東京動物園協会の運営する「東京ズーネット」によると、「都民の方に限りません。おとなの方も、お子さんも、どなたも入園無料」としている。

出典画像:東京ズーネット 公式サイトより

 

ネット上では「みんなー! 都内の動物園めぐりができるぞー!」「せっかくの無料開放だからなるべく効率よく回りたい」「都民の日、しっかり有効活用させていただきます」といった声が。各施設の情報をしっかり調べて、ぜひ都民の日を有意義に過ごしてほしい。

そのスピードはまさに“神業”! 瞬時に荷物をまとめられる100均グッズ「のび~る便利ベルト」

身の回りの生活用品から食品まで、何から何まで取り揃えている100円ショップ。しかし商品が豊富にありすぎるあまり、見落としているモノも多いかも。本稿では、値段以上の働きをしてくれる便利なグッズをレビューして大紹介していきます!

 

●「のび~る便利ベルト」(キャンドゥ)

今年も残すところあと数か月。今から年末の大掃除に向けて、身辺の整理をし始める方も少なくないと思います。しかし片付けはそう簡単に終わるものではありません。使わなくなった夏のアイテムや、読まなくなった本をまとめるのは意外と手間がかかる作業ですよね。そこで今回は、キャンドゥから発売されている「のび~る便利ベルト」をピックアップしました。

 

シンプルなブラックカラーがオシャレな「のび~る便利ベルト」は、荷物などをまとめるときに使用するアイテム。一見普通のゴムバンドに見えますが、伸縮性があるため手のひらサイズの見た目とは裏腹に大き目の荷物をまとめ上げられます。さらに留め具の部分が“マジックテープ”でできているのも注目ポイントの一つ。ビニール紐のように縛ることがないので、大人だけでなく子供も簡単に荷物を束ねることが可能です。

 

では早速、「のび~る便利ベルト」をつけてみましょう。まず使ってみて驚いたのが、同商品の“使い心地”。ベルトを引っ張ってマジックテープで止めるだけで、瞬時に荷物をまとめられます。そのスピードはまさに“神業”といっても過言ではありません。

 

また片付けだけではなく、今の時期に多い“レジャー”でも幅広く使えそうな「のび~る便利ベルト」。使用用途は無限大ですが、例えば肌寒くなってきてブランケットを持ち歩く時に最適です。ベルトで止めればバッグの中でもかさばりません。他にも冬の間はバッグに忍ばせておけば、暑くて脱いでしまったコートやマフラーといった衣類をまとめるのにも役立ってくれるでしょう。

 

本商品は二本もついてくるので、一本は片付け用にしてもう一本をお出かけ用にすればお得感が倍増。実際に使用した人たちからは、「予想以上に伸びるから、分厚い本とかでもラクラクまとめられて最高!」「紐でまとめるのは結構大変だから、この商品は凄く簡単で助かる」「二本あると用途も広がる!」「家でも外でも大活躍ですね」といった反響が続出しています。荷物をまとめるのにお困りの方は、是非「のび~る便利ベルト」をゲットしてみては?

芸術の秋だから――映画や音楽を存分に楽しめるおススメ家電がフラッシュセールでお買い得!

芸術の秋には映画や音楽を心ゆくまで楽しみたいもの。もちろん自宅で鑑賞するときも快適な空間を演出したいですよね。そこで楽天市場では、掘り出し物の家電製品をお値打ち価格で大放出するフラッシュセールを開催します。期間は10月1日午前10時~10月8日午前9時59分まで。また、対象ショップで使える最大1200円OFFのクーポンも同じ期間で利用可能です。お得な商品が目白押しなのでこの機会にぜひ!

 

セール特設ページはコチラ

 

[その1]

普段見ている「地デジ」も圧倒的な映像美を楽しめる!


東芝
REGZA 43C310X
セール価格6万3800円

圧倒的な映像美を実現した、東芝REGZA「C310X」シリーズの43V型液晶テレビ。4K解像度による「地デジビューティ」は、普段見ている「地デジ」放送や「BS/110度CSデジタル」放送を緻密な映像にアップコンバートします。また、デジタル放送の中で目立ちやすいブロックノイズやモスキートノイズも低減してくれます。

 

【ここがポイント】

地上デジタル信号の映像をローカルエリアごとに解析し、平坦部とテクスチャー部を判別。それぞれの画素に適した処理を行うことで、ノイズを際立たせることなく高精細でクッキリ感のある映像を再現します。

 

[その2]

ポータブルオーディオプレーヤー最高峰の実力


パイオニア
デジタルオーディオプレーヤー XDP-300R
セール価格3万6600円

ハイレゾ音源を余すところなく堪能できる、パイオニアのデジタルオーディオプレーヤーです。「コンポーネントオーディオ」設計により、理想的なシンメトリーの回路設計を実現。最短かつ同距離の配線が組み込まれ、繊細なバランス表現が可能に。また、消費電力も低く抑えられます。

 

【ここがポイント】

回路やICチップごとの電源構成、配線など細部に至るまで徹底的に配慮し、デジタルノイズを極限まで低減。一般的なハイレゾ音源配信サイトで採用されているFLAC/ALAC/WAV/DSDなど様々な再生フォーマットに対応しているので、幅広い音源を高音質で再生できます。

 

[その3]

充実の便利機能を兼ね備えたハイテクレコーダー


東芝
REGZA  レグザブルーレイ DBR-W508
セール価格2万8200円

見る、録る、残す、探すを「時短」できるブルーレイレコーダーです。キーワードを登録するだけの「おまかせ自動録画」機能をはじめ、「人物リスト検索」や早送りする手間を省く「自動スキップ再生」などの機能を搭載。また、ハードディスクを外付けして録画容量も増やせます。

 

【ここがポイント】

スマートフォンと連動することで、様々な便利機能も使えるように。専用アプリをインストールすれば録画予約はもちろん、リモコン操作や「時短再生」もスマートフォンで操作できます。さらに録画した番組は、スマートフォンでも視聴可能。

 

[その4]

こだわりの高音質に浸れるワイヤレスヘッドセット


ソニー
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
セール価格2万8100円

ネックバンドからイヤホンが伸びたソニーのワイヤレスステレオヘッドセット。特徴的なデザインには、様々なハイテク機能が搭載されています。ワイヤレスでもハイレゾ相当の高音質が楽しめるよう、ヘッドセット側で圧縮音源をアップスケーリング。音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」にも対応しています。

 

【ここがポイント】

専用アプリを使えば、ノイズキャンセリングや外音取り込みレベルを調整可能。さらにユーザーの行動を分析し、自動でモードを切り替えることも。もちろんイコライザーなどサウンドエフェクトのカスタマイズもできます。ノイズからもケーブルからも解き放たれ、こだわりの高音質に浸れるはず。

 

[その5]

ワイヤレスの常識を覆す「B&O PLAY」珠玉のイヤホン!


B&O PLAY
ワイヤレスイヤホン BEOPLAY E8
セール価格2万6700円

世界でも有名なオーディオ機器メーカー、バング&オルフセンのカジュアルブランド「B&O PLAY」初の完全ワイヤレスイヤホンです。妥協を許さないこだわりの技術により、ワイヤレスの常識を覆す高音質を実現。4サイズのシリコンイヤーチップとMサイズの「Comply Sportイヤーピース」を付属し、あらゆる形やサイズの耳にフィットします。

 

【ここがポイント】

本体を指先でタッチするだけで、再生・停止、音量調整、曲送り・曲戻しなど多様なコントロールが可能。またイヤホンをつけたまま周囲の音を聞きたい場合、ワンタッチで外部の音を取り込める「Transparency」機能も搭載しています。

 

[その6]

スタイリッシュなデザインと多彩な機能が音楽を彩る


ケンウッド
CD/Bluetooth®/USBパーソナルオーディオシステム CR-D3
セール価格9800円

コンパクトサイズながら便利な機能を数多く搭載したケンウッドのパーソナルオーディオシステム。幅370mm×高さ180mm×奥行き108mmというスタイリッシュなデザインなので、ほとんど場所をとりません。Bluetoothを使えばスマートフォンやタブレット内の音楽も再生できるうえ、離れた場所から自由に選曲などの操作ができます。

 

【ここがポイント】

曲やテイストに合わせて音質を選択できるサウンドモードに加え、低音域を増強して豊かな低音再生を実現する「EX.BASS」も搭載。FMラジオやCDもボタンひとつで簡単に録音できるシンプル設計なので、様々なシーンで活躍してくれます。

 

提供:楽天市場

【本日スタート】可愛いハロウィンスイーツやフォトスポットなどシーズン限定のイベントが盛りだくさん! VENUSFORT HALLOWEEN FESTA 2018

10月1日(月)~10月31日(水)に、お台場ヴィーナスフォートで「VENUSFORT HALLOWEEN FESTA 2018」が開催される。

 

各ショップでハロウィングッズを展開するほか、レストラン・カフェではハロウィンスイーツメニューを用意。年に一度のハロウィンアイテムや、食べるのがもったいないくらい見た目も可愛いスイーツなどを楽しめる。

出典画像:プレスリリースより

 

 

その他、ハロウィン期間限定のワークショップや、お菓子がもらえるスタンプラリー、フォトスポットなども展開。ヴィーナスフォートだけではなく、パレットタウン内のその他の施設でもハロウィンの特別演出や限定サービスを用意するので、パレットタウンがハロウィン一色に! 涼しくなったこの時期にぜひ足を運んでみては?

 

■可愛いフォトジェニックなハロウィンメニュー

 

出典画像:プレスリリースより

ルビーカフェ[3F]
ハッピーハロウィン☆ミルクスムージー
750円(税込)

 

出典画像:プレスリリースより

portofino[2F]
カボチャのプリン
ビュッフェ代に含む

 

出典画像:プレスリリースより

MOMI & TOY‘S[2F]
栗と紅芋のモンブランクレープ
630円(税込)

 

出典画像:プレスリリースより

ピンクベリー[2F]
ハロウィンナイトスワール
550円(税込)

 

出典画像:プレスリリースより

湘南パンケーキ[2F]
紫いものスイートポテト
ハロウィンパンケーキ
1,480円(税込)

 

出典画像:プレスリリースより

GREEN ASIA TOKYO[3F]
紫いもとパンプキンのケーキ
540円(税込) ※1日限定10食

 

出典画像:プレスリリースより

コバラヘッタ[2F]
ゴーストチョコタルト
730円(税込)

 

出典画像:プレスリリースより

GRILL & BAR うしすけ[1F]
パンプキンスイートポテト
842円(税込) ※数量限定

 

 

“銀河鉄道の夜”から“くまモン”まで! 国交省交付の「図柄入りナンバープレート」が地方を活性化

“走る広告塔”の機能に着目した、「地方版図柄入りナンバープレート」が10月1日から交付される。地域振興・観光振興への貢献が目的で、各地域の風景や観光資源を図柄にしてプレート化。そこで今回は、交付されるプレートの中からユニークで面白い図柄を紹介していこう。

 

宣伝効果抜群!? ご当地ナンバープレートの魅力!

交付される「地方版図柄入りナンバープレート」は全国41地域で、9月10日より事前申し込みがスタート。現在使用しているナンバーから変更なく交換できるほか、交付料金に1000円以上の寄付をすると「フルカラー版」のプレートに。なお寄付金のあり・なしに関わらず軽自動車の場合は黄色い縁取り、事業用自動車は緑色の縁取りが入る。

 

出典画像:国土交通省公式サイトより

 

福井県全域が対象となる「福井」ナンバーの図柄は、今にも動き出しそうな恐竜の骨格。日本有数の化石発掘のメッカで「福井県立恐竜博物館」を有する福井県らしい図柄だ。さらに広島県まで下ると、「福山」ナンバーが全国で唯一プロ野球球団を図柄に採用。もちろん「広島東洋カープ」をデザインしたもので、マスコットキャラクター・カープ坊やが投球した瞬間が切り取られている。

 

出典画像:国土交通省プレスリリースより

 

岩手県宮古市などを対象とした「岩手」ナンバーには、沢山の星の中で客車をけん引するSLが。これは言わずと知れた岩手県出身の童話作家・宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をモチーフにしたもの。同じく岩手県の「平泉」ナンバーでは、“世界遺産「平泉」”の史跡をイメージさせる金色の煌びやかなデザインとなった。

 

出典画像:高知県公式サイトより

ほかにも“カツオ”と“はりまや橋”が描かれた「高知」ナンバーや、全国区の人気を誇るキャラクター・くまモンを描いた「熊本」ナンバーなど魅力的なプレートがずらり。ネット上でも話題になっており、「ナンバープレートって味気ないイメージだったけどこのアイデアは素晴らしい!」「地元愛が強い人間としてはぜひ図柄入りに交換したい」「自分のところのプレート以外にも可愛いプレートが多くて気になってしまうwww」などの声が続出した。

 

 

山口県周南市が交付した“ネコだらけ”のナンバープレート

出典画像:周南市公式サイトより

 

地域特性を活かしたナンバープレートを、自動車以外に交付したのが山口県周南市。同市は“人がネコになれるまち。”をテーマに、2017年1月より「しゅうニャン市」としてプロモーションを展開している。

 

プロモーション活動の一環で、周南市は排気量50cc以下の原動機付自転車に取り付けるご当地ナンバープレートを今年9月18日から交付。“南”の文字周りをネコ型にかたどった「しゅうニャン市」のロゴを採用し、ナンバー前の平仮名は“ね”で統一されることに。また4桁の車両番号で3桁以下の場合に表示される「・」を、“ネコの肉球”で表現してユニークなプレートに仕上げた。

 

「走る広告塔」として注目される特別なナンバープレート。“ご当地愛”を示しながら、ドライブを楽しんでみては?

これ一着あれば大助かり。プロ推薦の「オンオフ兼用のジャケット」3選

せっかく買うのなら。

良いものを買うと、そこそこ値が張ってしまうジャケット。それこそ、1シーズンでビジカジ、プライベート両方揃えようとすると、お財布にも大打撃ですよね…。だからこそ、できるならオンオフ兼用で使える一着が欲しいところ。

そこで今回はショップスタッフに聞いた、「オンオフ兼用で使えるジャケット」をご紹介。ちょうどいい塩梅の大人カジュアルなアイテムが集まったので、ぜひチェックを。

ヴィンテージ要素を落とし込んで

 

normal_98593943-1

 

White line – Cordura Stretch Tailored Jacket ¥35,640(税込)

まずは使い勝手の良いネイビージャケットを。ということで、『White line』のテーラードジャケットをピック。高機能で動きやすい生地に、ヴィンテージをモチーフにしたパターンで全体的に柔らかい雰囲気に仕上がっています。

カジュアルジャケットながら、しっかり裏地付きというのも嬉しいポイント。一着持っておくと重宝すること間違いなし。

上品さと、少しの男臭さ

 

normal_98593943-1

 

FLISTFIA – Jacket Cardigan ¥19,980(税込)

手軽にサクッと羽織れるジャケットが欲しいなら、『FLISTFIA』のジャケットカーディガンはいかがでしょう?カーディガンとジャケットの中間のようなデザインで、堅苦しさがなく、さらりと羽織れる一着です。

また、ハリ感のあるタフなツイルを使用しており、着用するほどに体に馴染むのも魅力。軽いジャケットなので、バッグの中に忍ばせておくと便利ですよ。

研ぎ澄まされたデザイン

 

normal_98593943-1

 

EDIFICE – FUNCTION MOBILE グレンチェック ジャケット ¥28,080(税込)

ビジネスマンに人気の『EDIFICE』FUNCTION MOBILE シリーズは、シンプルで汎用性の高いデザインとトラベルに長けた機能性が魅力。ストレッチ性が効いた、軽くシワになりにくい素材を使用しているので、普段使いはもちろん、旅行や出張のときにも大活躍すること間違いなし。

休日もジャケパンスタイルが多いという方にはもってこいの一着。共生地のパンツも展開ありなので、セットアップで着るのもオススメです。

EDIFICE 京都店: 井筒 佳祐
スタッフページを見る

カジュアルだけど大人っぽいジャケットが揃っていましたね。ビジカジ、オフのジャケットを新調しようと考えていた方は、ぜひご検討ください。

iOS/Android