モバイル特化からタフモデルまで! エイサー、サブ機活用にぴったりな「Acer Chromebook」6機種発売

日本エイサーは、 Acer Chromebook (エイサークロームブック)より、「Acer Chromebook Spin 713」、「Acer Chromebook 712」、「Acer Chromebook Spin 311」、「Acer Chromebook 315」、「Acer Chromebook 314」の最新5シリーズ6機種を発売します。

 

↑Spin 311および314は9月18日(金)に、Spin 713、712(2機種)、315は10月23日(金)に発売を開始

 

今回発売する機種はいずれもGoogleが提供する、高速で起動し、安全で使いやすい Chrome OSを搭載しています。気軽に持ち運べるタッチ操作対応の軽量モデルやハイパフォーマンスモデル、家庭での共有に最適な大画面モデルなど、さまざまな使い方やライフスタイルに合わせたモデルがラインナップ。

 

 

 

画面が360°回転しタブレットモードやディスプレイモードなど好きなスタイルで利用できるAcer Chromebook Spin 713は、アスペクト比3:2と画面が縦方向に広く、Webサイト閲覧時などにスクロールが少なく読みやすい仕様。

 

↑市場想定価格は9万円前後。10月23日発売

 

ディスプレイには13.5型のIPSパネル搭載し、高速無線LAN規格Wi-Fi 6に対応するなど使い勝手にも配慮されています。CPUには、パワフルで映像や画像も綺麗に楽しめる、第10世代インテル Core i3プロセッサーを搭載。動画鑑賞などにも適したモデルです。

 

持ち運び移動が多いビジネスマンなどタフに使いこなしたい人におすすめのAcer Chromebook 712は、衝撃や負荷への耐久基準となる米国軍基準MIL-STD 810Gと、玩具に適応される安全規格に準拠し、キーボードは防滴仕様を採用しています。

 

↑市場想定価格は6万円前後。10月23日発売

 

アスペクト比3:2と画面が縦方向に広く、Webサイト閲覧時などにスクロールが少なく読みやすいのもポイント。場所を選ばず効率的なブラウジングが可能です。

 

Acer Chromebook Spin 311は、約1kgの軽量設計でA4サイズより小さく持ち運びに便利なモデルです。

 

↑市場想定価格は4万円前後。9月18日発売

 

出先でも十分に使えるようバッテリーは最大約15時間連続駆動とパワフル。Spin 713と同様に、画面が360度回転して好きなスタイルで利用できます。11.6型のタッチパネルは傷に強く抗菌仕様のCorning Gorilla Glassを採用。

 

大画面モデルを求める人には、ディスプレイサイズが15.6型のAcer Chromebook 315がおすすめ。

 

↑市場想定価格は3万5000円前後。10月23日発売

 

キーボードには、片手で数字を入力しやすいテンキーを搭載。USB Type-C、USB Type-Aなどの充実したポートを装備しているのも特徴です。

 

Acer Chromebook 314は、使いやすい14.0型のディスプレイサイズ。バッテリーは最大約12時間の連続駆動が可能となっています。

 

↑市場想定価格は3万円前後。9月18日発売

 

こちらのモデルも、USB Type-C、USB Type-Aなどポートが充実しています。以上の6機種、最安値で3万円前後から購入できるリーズナブルなモデルですのでサブ機としての活用から、ハイクラスはメイン機としての利用も検討してください。

「Apple Pencilにまつわる困りごと」を一気に解決! 収納・充電が一体化した4in1ケース「PenBox-01」

合同会社優心はCampfireにて、Appleペンシル4in1専用ケース「PenBox-01」を先行予約販売中。Apple Pencilの収納や充電がもっとスマートにできたらいいのに…と思ったことはありませんか? PenBox-01は、Apple Pencilにまつわるお悩みを一気に解決します。

 

↑PenBox-01は、Apple Pencil第1世代に対応したバッテリー機能を兼ねた収納ケース

 

PenBox-01は、キャリングケース+ペンスタンド+アクセサリー収納+モバイルバッテリーという4役を兼ねたアイテム。バッテリー容量は5000mAhで、Apple Pencilを20回以上充電可能という大容量になっています。ケース全体の重要もわずか190gとコンパクト。

 

 

キャリングケースとして大切なApple Pencilをキズや落下から保護するだけでなく、デスクで使用する時にはペンスタンドとしても活躍。直立と斜めの2種類の角度で立てられるので操作効率も高く、Apple Pencilが転がらず立て掛けておけるのもうれしいポイントです。

 

 

↑紛失しやすいApple Pencilとキャップ、アダプタ、ペン先をすべてまとめて収納しておけるから持ち運びに便利、安心

 

Apple Pencil第1世代を持っていない人向けに、タッチペン(スタイラスペン)も用意。本プロジェクトのリターンから購入できます。タッチペンのペン先は操作性と耐久性に優れたPOM素材を採用。

 

↑ペン先とデバイスとの摩擦が減り、画面に傷が付きにくい。また精度が高いので狙った場所を正確にタッチでき、スルスルと滑らかな書き心地を実現している

 

Apple Pencilユーザーだけでなく、iPadなどタブレットは持っているけどまだペン操作は試していないという人も注目してほしい一品です。

このサイズで「ダブル風防」を装備するか! イワタニのアウトドア用カセットこんろに注目

岩谷産業は、同社シリーズ初の小型アウトドア用カセットこんろ「カセットフー タフまる Jr.」を発売しました。岩谷産業のオンラインショップ「イワタニアイコレクト」のほか、全国のホームセンターや専門店などで販売します。実売価格は9878円。

↑「カセットフー タフまる Jr.」。本体サイズ/質量:W28.6×D19.25×H12.2 ㎝/約1.6 ㎏、キャリングケース付きサイズ/質量:W32.0×D25.2×H13.5 ㎝/約 2.5 ㎏

 

小型で本格的なアウトドア料理が楽しめる風に強いカセットこんろ

同社は「小型で本格的なアウトドア料理が楽しめる」をコンセプトに、既存機種の「カセットフー タフまる」を約60%に小型・軽量化。少人数での使用に便利なコンパクトサイズの「カセットフー タフまる Jr.」を開発しました。

↑「カセットフー タフまる」(左)と「カセットフー タフまる Jr.」(右)のサイズ比較

 

本機はコンパクトサイズながら、2.3kW(2000kcal/h)の高火力を誇るほか、従来モデル「カセットフー タフまる」と同様、「ダブル風防ユニット」を装備。外側風防と内側風防の2段階のプロテクトで風をさえぎります。2つの風防を備えることで、ごとくの上にのる鍋や調理器具の大きさ、形状にかかわらず、安定した遮風効果が得られます。一方で、炎の燃焼に必要な空気は、内側風防の下から引き込み、安定した燃焼を支えます。火足が短く、風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナーを採用しているのも特徴。

↑2つの風防でしっかり風をさえぎります

 

↑風の影響で炎が消えにくい多孔式バーナー

 

「フッ素加工 マルチプレート」(CB-P-JRM・実売価格1170円)や「フッ素加工 ジュニアたこ焼きプレート」(CB-P-JRT・実売価格1620円)などの別売アクセサリーも使用できるので、多彩な料理が楽しめます。耐荷重は10 ㎏で、8インチまでのダッチオーブンの使用が可能。「専用キャリングケース」付きで、持ち運びや収納・保管にも便利です。

↑別売の「フッ素加工 マルチプレート」を使ったイメージ

 

アウトドアで火起こしせずに手軽に調理したい、でもゴツイ機材は必要ないという方、あるいはサブのこんろがほしい方はぜひ注目してみてください。

 

折り畳める上に電動アシスト付き! ベネリの「mini Fold 16 popular」はコスパ最強のミニベロかも

最近、急速に市場を拡大しているのが“e-Bike”と呼ばれるスポーツバイクに電動アシストユニットを取り付けた自転車。気になっている人も多いかと思いますが、ネックとなるのはやはり価格ではないでしょうか? ママチャリタイプの電動アシスト自転車で10万円程度なのに対して、クロスバイクタイプなどのe-Bikeは20万円オーバーが当たり前の世界。一度乗ってしまうと、その虜になってしまう人が多いですが、初めて購入するにはハードルが高いのも事実です。

そんな方に注目して欲しいのがe-Bikeタイプのミニベロ。今回紹介するベネリの「mini Fold 16 popular」は11万9790円(税込)という価格ながら、折り畳みも可能で、コスパが高そう。どんな乗り味なのか、実際に乗り回して体感してみました。

 

シンプルな機構で低価格を実現

ベネリというブランド名を初めて聞くという人がほとんどかと思いますが、1911年にイタリアで創業したバイク(エンジン付きのオートバイ)メーカー。1950〜60年代にレースで活躍し、プレミアムなバイクの販売でマニアに支持されてきたブランドです。創業100周年を迎えた2011年にe-Bikeの世界に進出し、マウンテンバイク(MTB)タイプや小径タイヤのミニベロなどをリリースしてきました。

 

同社のミニベロe-Bikeとして人気が高いのが「mini Fold 16」シリーズ。その名の通り、16インチの小径タイヤを装備し、折り畳み機構も搭載したモデルです。内装3段変速を搭載した標準モデルのほか、クラシカルなデザインに仕上げられた「mini Fold 16 Classic」もラインナップ。今回紹介するmini Fold 16 popularは装備をシンプル化し、コストパフォーマンスを高めた新モデルです。

↑電動アシスト付きには見えないシンプルなルックス。写真のコズミックシルバーのほか、コズミックブルーのカラーも選べます

 

電動アシストに見えないのは、バッテリーをフレームに内蔵し、モーターは前輪のハブ(車軸)と一体となったタイプを採用しているため。また、標準モデルは3段変速を装備しているのが、このモデルでは変速なしのシングルスピードとされているのも、価格を抑えられた理由でしょう。アシスト走行が可能な距離は最長50km(アシストレベルLow)と、e-Bikeの中では長くはありませんが、シングルスピードの小径車で1日50km以上走るような使い方はしませんから、十分な距離といえると思います。

↑前輪の車軸部分にモーターを装備。16×2.25インチと小径ながら幅広なものです

 

↑バッテリーを内蔵したフレームにはライトも装備されています。シンプルながら実用的な構成

 

↑バッテリーはフレーム後部から引き抜くようにして取り外しが可能

 

↑充電は外した状態でも、フレームに搭載したままでも行えます。バッテリーの重さは約1.8kg

 

↑ハンドルはシンプルな一文字タイプ。グリップは手のひらを受け止めるエルゴノミック形状です

 

↑モードの切り替えなどの操作は左手側のスイッチで行います。表示はLEDのみ

 

折り畳み可能で走行性能も十分

変速がないとスピードが出しにくかったり、坂道を登るのが大変だったりしそうと思うかもしれませんが、実際に乗ってみると予想以上に良く走ります。タイヤが小さいと、忙しく漕がなければ速度が維持できないというイメージがある人も少なくないと思いますが、それはタイヤ径に合わせたギア比になっていない自転車の場合。前側のギアが普通の自転車より大きく、後側のギアが小さくなっていると、一漕ぎで進む距離を同程度に設定できます。mini Fold 16 popularは前52T×後12Tという小径車向きのギア比になっているので、一生懸命漕いでもスピードが出ない……なんてことはありません。

↑タイヤ径に合わせて前側のギアがかなり大きくなっているので、スピードも出しやすい

 

こうしたギア比だと、逆に漕ぎ出しはペダルが重く感じる場合もありますが、そこはアシストがカバーしてくれます。もちろん、タイヤ径の大きなロードバイクやクロスバイクのようなスピードで走れるわけではありませんが、16インチという小さなタイヤから想像するよりはるかにスピードの乗りはいい。電動アシストがあると、ギアが付いていても操作しない人が多いことから変速機構を省いたようですが、たしかにアシストがあればギアはなくても苦になる場面はありませんでした。

↑4段階に調整できるアシストモードを最強にすると、びっくりするくらいの加速が得られます。平地では1つ下のモードで十分

 

↑そこそこ角度のある登り坂も走ってみましたが、こうした場面ではアシストを最強にするとスイスイ登って行けます

 

そしてmini Fold 16 popularの良いところは、折り畳みが可能なことです。しかも、フォールディングの機構がかなり分かりやすく、もちろん工具なども必要ありません。折り畳んだ際のサイズは全長890×全幅450×全高585mmとかなりコンパクトになるので、部屋の中に入れて保管したい人にはありがたいところ。途中まで折り畳んだ状態で、転がして移動させることができるので、マンション住まいでエレベーターに積む際などに役立ちそうです。

↑折り畳む際は、フレーム後部のリングを引いてロックを解除します

 

↑そのまま後輪を前に転がすようにして折り畳みます。その際、ちょっと車体を持ち上げるとスムーズ

 

↑この状態でも自立するので、スペースがあればこのまま立てておくのもアリ

 

↑さらにハンドルを折り畳めばもっとコンパクトになります

 

↑折り畳んだ状態ではキャスターが接地するので、サドルを押して移動することが可能

 

↑サドルを抜けばこんなにコンパクトに。オプションのキャリーバッグに収納することもできます

 

↑キャリーバッグに収納すれば、電車に持ち込んで遠出する輪行も楽しめます

 

シンプルな機構で買いやすい価格を実現しながら、街乗りでの走行性能は十分。おまけに折り畳めて収納しやすく、輪行も楽しめるとなるとコストパフォーマンスの高さはかなりのものです。長距離の通勤やツーリングには向きませんが、遠出したいのであればクルマや電車に積んでいくという手が使えるので、楽しみ方の幅も広そうです。最初の1台として購入し、自分のやりたいことや楽しみ方が固まってきたらステップアップするというのもいいでしょう。そうなったとしても、手放さずに手元に置いておきたくなる利便性をmini Fold 16 popularは持っています。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

バターをプレスして瞬時に切り分け! 保存も便利なキッチングッズ「カットできちゃうバターケース」レビュー

アイデア満載のキッチングッズを製造するメーカー「曙産業」。同メーカーの「カットできちゃうバターケース」は、バターをきれいにカットしたい時に役立つキッチンツールです。バターの塊をワンアクションで切り分けられる便利さが話題を呼び、ネット上では「全部同じ大きにカットしてくれるから軽量もラクチン!」「冷蔵庫でそのまま保存できるのがいいね」といった反響が。実際にバターをカットして、使い勝手を確かめていきます!

 

【関連記事】
お酒好き必見! 透明感抜群のロックアイスを作れる「透明氷 ダイヤモンド型」レビュー

 

●切り分けた後はそのまま冷蔵庫にイン!「カットできちゃうバターケース」(曙産業)

お菓子作りや炒め物など、あらゆる料理に活躍するバター。コクのある濃厚なテイストが味わえるため、私もよく料理に利用しています。しかしバターを少しずつカットしながら使っていると、保存用のアルミホイルが混ざったり形が崩れてしまうことがしばしば……。バターをきれいに保存するのって意外と難しいんですよね。そこで今回は、ロフトで発見した「カットできちゃうバターケース」(1341円/税込)をご紹介。バターのカットと保存をサポートする便利アイテムです。

 

同商品は、約165(幅)×95(奥行き)×68mm(高さ)ほどのバターケース。本体にはワイヤーが張り巡らされたプレートがついており、バターをのせてプレスすることで簡単に切り分けることができます。カットした後はそのまま冷蔵庫で保管できるのもポイント。おかげで利用の度にバターを切る必要はありません。

 

 

それではさっそくバターのカットにチャレンジしてみましょう。ワイヤーフレームの上にバターをセット。後は容器のフタを使って、上から“ギュッ”とプレスすればカット完了です。バターの塊が大きく「かなり力を入れないと切れないかも」と警戒していたのですが、予想に反してカットはスムーズ。見事均等な大きさにバターをカットできました。

 

 

 

200gサイズのバターを使用した場合、1つの大きさが約5gになるのも大きな魅力。いちいち軽量する手間が省けるため、分量の調整が難しいお菓子作りにも大活躍です。

 

同商品を使用している人からは、「ちょうどホットケーキにぴったりのサイズだね!」「毎回包丁で切る手間から解放されました」など好評の声が続出。バターの利用が快適になる優れものを、ぜひとも試してみてください。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
靴に潜む細菌を徹底駆除! 紫外線の力で除菌する「PEDIC SPORT」レビュー

【Pick Up】今週気になったプリントT〜ダブルアールエル、フリスク、ジャパンブルージーンズ〜

白Tレビュー企画で無地Tはやり尽くした(と思っている)ので、8月は毎週気になったプリントTをご紹介。期間は恐らく、夏の終わりが来るまで……と思っていましたが、ネタが尽きたので今週がラストです。最終週は特にテーマなしでピックアップ!

RRLのストア限定Tシャツ

 

normal_98593943-1

 

RRL ¥17,380(税込)

まずは〈RRL〉がアメリカ・テネシー州ナッシュビル店のオープンを記念してリリースしたロゴTから。40年代のベーシックなトレーニングTシャツをベースに、ガーメント加工と強めのウォッシュ加工を施したヴィンテージ感のある一枚です。お馴染みのロゴの下には“NASHVILLE”の文字をオン。裾にもさり気なく入っているチェーンステッチがこれまた良い味を出してます。

シーグリーン×フリスクのコラボT

 

normal_98593943-1

 

Seagreen × FRISK ¥9,680→SALE ¥6,776(税込)

今週すでに何度も登場している〈シーグリーン〉×〈フリスク〉のコラボTですが、グレーばっかり紹介していたので本記事では白をチョイス。白の方はフリスクロゴ下のシーグリーンがイエロープリントになっていて、より清涼感のあるデザインかなと。ちなみにフロントはシンプルですが、バックプリントはサーフカルチャーが背景にあるブランドだけに、わりと派手です(笑)。

ジャパンブルージーンズのロゴT

 

normal_98593943-1

 

JAPAN BLUE JEANS ¥6,600(税込)

デニムブランドらしいネイビーのボディとゆるいイラストタッチが魅力的な〈ジャパンブルー〉の一枚。写真では分かりづらいですが、ロゴとイラスト部分は発泡プリント(立体的なプリント)というのが◎。デニムと合わせて着ちゃってください。

落下や水に強い! 米軍規格に対応した超タフネス仕様の完全ワイヤレスイヤホン「S-FIT」

ケーブルのない自由な装着感が人気の完全ワイヤレスイヤホンですが、うっかり落として壊してしまったり、水に濡らして使えなくなってしまったりしたことがある方も多いのではないでしょうか。そんな方にピッタリの超タフなモデルが、米国のオーディオブランドSOULから登場します。

 

モダニティは、米軍ミリタリースペック810H-516.8規格に対応したSOULブランドの完全ワイヤレスイヤホン「S-FIT」を8月下旬に発売します。価格は9480円。カラーは、ブラック、ブルー、ライトブルー、レッド、ピンク、グリーンの全6色。

↑SOUL「S-FIT」(グリーン)

 

↑カラーは全部で6色をラインナップ

 

「S-FIT」は、米軍ミリタリースペック810H-516.8規格に対応した耐衝撃性と、IP67の高い防塵・防水レベルを兼ね備えたタフ仕様の完全ワイヤレスイヤホン。落としても壊れにくく、水やほこりに強い耐久性を備えています。

↑衝撃や水・ほこりに強いタフネス仕様

 

また、人間工学に基づいて開発されたFreebitのウイング形状を採用したイヤーロックを搭載。激しい運動時でも落下の不安を解消し、最高のフィット感を得られます。

↑Freebitのウイング形状のイヤーロックにより、しっかり耳にフィットします

 

ケースから取り出すだけでスマホとつながる「オートペアリング」機能や、イヤホンを付けたまま外部音を取り込む「オーディオトランスパレンシー」機能も搭載。独自のサウンドチューニングにより、迫力のある低音とバランスの取れた中高音域を再生します。BluetoothコーデックはAACとSBCをサポート。

 

連続再生時間はイヤホン単体で最大約6.5時間、充電ケース併用で最大約33時間使用可能。ケースには、リュックなどにかけられるカラビナフックも付属しています。

 

これまで、うっかりワイヤレスイヤホンを壊してしまった経験がある方は、ぜひタフネス仕様のSOUL「S-FIT」を試してみて下さい。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

黒以外のワイヤレスイヤホン欲しい人は必見! 全6色が揃うお手ごろモデル「JBL TUNE115BT」デビュー

5000円台でこの完成度! JPRiDEの完全ワイヤレスイヤホン「TWS-X」を聴いてみた

日本が生き残る道は? 米中が先行する「アフターデジタル」時代との向き合い方

日常のさまざまなシーンでインターネットとつながり、音楽・映画といったエンタメから買い物、さらに教育の分野でも、オンライン化が加速しています。ITに詳しくない人も日々の暮らしを通じて、物理的な接点のある社会「オフライン」の中に、付加価値としてデジタル社会、つまり「オンライン」が浸透していることを実感しているでしょう。

 

世界では、中国やアメリカを中心に、個人が常時スマホを携帯して、街のいたるところにカメラやセンサーが設置され、私たちの行動はすべてオンラインデータ化されて、“データを集める”という点においてビジネスの世界では、オフラインの必要性がなくなろうとしています。一方、日本の“オフラインを軸にオンラインを活かす”方法は、「ビフォアデジタル」といわれる古い概念。オンとオフの主従が逆転した、“オフラインがデジタルの世界に内包された世界”=「アフターデジタル」がいま、世界のビジネスの主役に躍り出ているのです。

 

この新たなるデジタルの世界を、事例とともに1冊にまとめたのが、『アフターデジタル-オフラインのない時代に生き残る-』です。@Livingでおなじみのブックセラピスト・元木忍さんが、著者のひとりである藤井保文さんを訪ね、この本が生まれたきっかけや、アフターデジタルの現在と今後の見通しなどを伺いました。


『アフターデジタル -オフラインのない時代に生き残る-』
藤井保文・尾原和啓 / 日経BP

ITを使って生活をより良い方向へ変革させる「デジタルトランスフォーメーション」。この言葉は知っていても、実際に「何をしたらよいのか分からない」と嘆くビジネスパーソンに向け、すべてがオンライン化された世界「アフターデジタル」の本質を解説しながら、その方法論を教えてくれるのが本書。驚くべき進化を遂げた世界のビジネス事例も、たっぷり紹介されています。

 

日本は妄想力を具現化した世界観で勝負せよ!

元木忍さん(以下、元木):コロナ禍の在宅勤務で、Zoomなどを活用したオンライン会議が浸透しましたが、私の周囲ではデジタルを使うことにストレスを感じている知人も多くいて、こうしたデジタルに不安を訴える人に最適な本がないかと、あれこれ読みあさっていた時に手に取ったのが、この本でした。ビジネス書ですが、ビジネスパーソン以外にも広く、そしてとても多くの方に読まれているそうですね。

 

藤井保文さん(以下、藤井):昨年の3月に刊行され、現在までに8万5000部を発行しています。自分でもここまで読んでいただけるとは思ってもみなかったですね。

 

元木:おもに中国の新しいビジネスが紹介されていますね。注文から30分以内に配送してくれるアリババのOMO(オンラインとオフラインの融合)型スーパー「フーマー」や無人コンビニ「Jian24」など、先進的な事例に驚きつつ、一方で、デジタルに対して日本が遅れをとっている現状に、ある種の“恐怖”も感じました。

 

藤井: 読まれた方のレビューも拝見しましたが、「ためになった」という意見のほか、「怖い」とか「こうなってはいけない」というご意見も多くいただきましたね。

↑『アフターデジタル』の著者、藤井保文さん

 

元木:本題に入る前に、藤井さんのプロフィールを伺ってもいいでしょうか? 26歳で就職と、少し遅れて社会に出たのは、まだ好きなことをやっていたいとか、今は就職するタイミングじゃないといった迷いがあったからですか?

 

藤井:それはありましたね。大学卒業後にいったん、フリーターとして音楽や映像制作をしていました。仕事にしたいというより、音楽や映像で自己表現を続けたいと考えていたんです。翌年に大学院へ進み、そろそろ社会に出ないとな、と感じ、修了と同時にUX(ユーザーエクスペリエンス)デザインコンサルティングなどの事業を展開するビービットに就職しました。入社後はずっとUXの仕事に就きまして、2014年に台湾、2017年に中国へ赴任して中華圏の仕事に携わりました。

 

元木:ご苦労されたことはありましたか?

 

藤井:26歳まで仕事をしていないので、当初は接客時の言葉遣いのマナーから教わり、ビジネスの世界に慣れるまでに1〜2年はかかりましたね。台湾に赴任した際も、英語の読み書きはできても、会話ができないのでコミュニケーションに苦慮しました。「どうやったら周囲から信頼され、効率よく一緒に仕事ができるか」を問い続けながらやってきて、何とか乗り越えた時、任される仕事が急に増えていきました。私は社内にある仕事を頼まれるより、やりたいプロジェクトを自分で営業して取ってくるというスタイルで仕事を広げていきましたが、中華圏での仕事で評価され、ビジネスマンとしてだいぶ成長したと思います。

 

元木:それが土壌にあって『アフターデジタル』を書くきっかけとなったのですか?

 

藤井:ビービットでは、さまざまな日本企業の幹部の方に、中国の新しいビジネスの仕組みなどを説明する、「チャイナトリップ」と称した「中国デジタル環境視察合宿」を行っていました。2018年に『アフターデジタル』の共著者となる、IT評論家の尾原和啓さんをこのチャイナトリップに招待をしたら、視察を終えた後に「藤井さん、これはめちゃくちゃ面白いから本にしませんか」と声掛けいただいたのがきっかけですね。

 

元木:共著者の尾原さんもびっくりされたんでしょうね。中国ではIDカードでタクシーに乗り、キャッシュレスで支払うのが当たり前ですから。私も含め、昔を知りすぎている人にとって現在の中国は別世界ですよね。この現状を伝える本を出版したいという気持ちはわかります。

 

藤井:ただ忙しかったので、最初はほかの方にインタビューをまとめてもらって、私が推敲する形で進めていきました。しかし、話をまとめていただくだけでは伝わりにくいことが多々あり、中国に住んでいるから書ける肌感みたいなものもあって、結局自分で執筆することに。結果として、本書の9割は私が書くことになりました(笑)。

 

元木:この本を読むと、日本人経営者のあるあるとか、中国人経営者らしさとか散りばめられていますよね。この驚くべき状況を、日本のビジネスパーソンに伝えたいという思いもあったのですか?

 

藤井:はい、それも理由のひとつです。当時の日本では、デジタル化は不可欠とか、デジタルで生活を豊かにする「デジタルトランスフォーメーション」が必要だとか言われる本当の意味や、海外で実際に起きているアクションの本質がまったく理解されていない、とは感じていました。バズワードとしては認識していても、視点や視野の意味合いではまだ見えていない状況でした。日本の有名な経営者の方が「チャイナトリップ」にいらっしゃっても、みなさん一様に驚かれていましたから、本書を出版することで、ビジネスパーソンだけではなく、日本企業にもバリューがあるかもしれないという思いもありました。

 

元木:私自身も、日本はまだ最先端だと思い込んでいましたが、中国に追い抜かれたことを、まだ認めたくない人も多いかもしれませんね。ちょっと答えにくい質問かもしれませんが、先進度合いではアメリカと中国のどっちが上だとお考えですか?

 

藤井:2国を比べるのは難しいですね。例えばGAFA(編集部注:ガーファ。Google、Apple、Facebook、Amazonという、米国発のITプラットフォーマーの総称。)は全部アメリカベースの企業ですし、時価総額ランキングの上位10社のうち7社はアメリカ企業が占めています(※)から、この点にスポットをあてれば、アメリカの方が進んでいるといえます。しかし、14億人という人口があって、個人のあらゆる情報が社会に行き交っている状況は、世界でも中国でしか生まれていません。ものづくりやブランドづくりは、アメリカの方がうまいとは思いますが、AIやデータ、デジタルテクノロジーを活用し、オンラインとオフラインの双方を使う、という意味合いでは、中国の方が先行しています。総合力で考えるとどっちもどっちだと思いますね。

※World Stock Market Capitalization Ranking 2020(2020年7月末時点)

 

元木:ユーザーから集めたビッグデータといわれる情報を、きちんと活用できている実例ですね。たしかにビッグデータに関しては、中国の方がうまく使っている印象が強いです。

 

藤井:以前、アリババの国際UXの責任者に聞いた話ですが、彼は欧米系半分、アジア系半分で自分のチームを作ると教えてくれました。新しいアイデアを生み出すのはアメリカ人が得意で、アジア人はそれを組み合わせたり、深めていくことが得意なので、欧米人が企画をたて、アジアの人材がそれを突き詰めていく構造がチームとして最適だとおっしゃっていました。

 

元木:世界のビジネスでは、日本はどんなポジションにいるんでしょうか?

 

藤井:いろいろな角度から言えますが、得意分野でいうと“プロセス主義”的なところがかなりあるので、トヨタ自動車の“かんばん方式”のような、プロセスを磨き上げさせたら一番凄いと思います。ただ、どうしても手段が目的化しやすいところがあって、例えば、実際にせっせとユーザーデータを集めている企業の方が、何のために集めているかを答えられないというケースも多いのです。

 

元木:私も経験がありますが、集めたデータをどう活用するかを社内で議論しても答えが出ないんですよ。データで何をするかより、データを持っていることに胸を張っている企業が多いことを実感しました。まさに手段が目的化している実例ですね(笑)。

 

藤井:ここは一番に変えていかなくてはいけないのですが、日本人の性質なので簡単には変わらないでしょうね。言い続けるしかない(笑)。

 

元木:日本人特有の概念みたいなものですかね。変えられない企業体質とか……。

 

藤井:『シン・ニホン -AI×データ時代における日本の再生と人材育成-』(ニューズピックス)の著者である安宅和人さんは、何でも創れる時代になり、自分が思い描いた妄想を具現化することがどんどん容易になっていくので、今後本当に必要なものは“妄想力”である、とおっしゃっています。独特の世界観を作らせたら日本人は強いですから、妄想を妄想に留めず具現化までいければ、世界のトップに立てると思っています。アニメでも漫画でもゲームでも、さまざまな物語を細部まで作り込みつくっているのは日本人だと思うので、素養は十分ありますね。

 

以前、星野リゾート代表の星野佳路さんが、日本人がよく使うおもてなしについて「おもてなしとは相手のことを慮って先回りすることではない」とおっしゃっています。私も同感で、先回りすることは、西洋でいう相手に仕えるサーブの概念であり、日本のいうおもてなしは、小物の配置、所作やルールが徹底された世界観を提供することで相手に「なんて完成されて行き届いた世界なんだ」と感じてもらうことだと考えています。

 

これも、まさに“妄想力の具現化”なんですね。また、小山薫堂さんがプロデュースをした「くまもとサプライズ」も、県外の人を誘致するのではなく、くまもんを使い、熊本県民が熊本のいいところを発見することをメインの目的に置いていたので、県民の参加度がまったく違いますし、結果的にくまもんも有名なキャラクターに育ちました。これも妄想力を使って世界観をつくるという図式に近く、日本の得意な部分を活かすことで成功に導いた好例だといえます。これをデジタルで実現できたら今後はグローバルで強みになると思います。

 

────『アフターデジタル』に続き、藤井さんは続編となる『アフターデジタル2 UXと自由』を2020年7月に上梓。世界がコロナ禍にあえぐ今、アフターデジタルの世界にどのような変化が起きているのでしょうか?

 

アフターコロナ時代に向けて「アフターデジタル」を再定義

元木:『アフターデジタル』に続き、『アフターデジタル2』が7月に刊行されましたが、これはどういうことが契機になっていますか?

 

藤井:『アフターデジタル』を読まれた方の意見を読んで、誤解されていると感じることがいくつかありました。特に、中国の先進的なビジネスやサービスの事例を多く取り上げたこともあり、「中国を礼賛しているのではないか」というご意見は多くいただきました。私としては礼賛したつもりもないし、日本が中国のようになるべきとは一言も書いていないんですが、明確なビジョンを提示できていないことを顧みて、日本の将来の洞察なども入れて、急いで続編を書いたというわけです。

 


『アフターデジタル2 UXと自由』
藤井保文 / 日経BP
『アフターデジタル』に関する誤解などを解きながら、コロナ禍によって世界でさらに加速するアフターデジタルの最新事例と世界の変化を解説。日本企業が向かうべきビジョンも提示されており、国内で進む変革を知りたい方も必読です。

 

元木:中国や海外のアフターデジタルの事例を拝見しましたが、集めたデータの活用はすごく進んでいますね。

 

藤井:モバイル端末が出て、関連サービスが充実したこともあり、ユーザーの行動データが細かくわかるようになりました。製品を売るだけでよかった時代から、データをもってお客さんにずっと使ってもらう体験提供型時代に、競争原理が変わってきてしまっています。データの有無で提供する価値に大きな差が出てしまいますから、追いつかないと本当に負けてしまう。

 

実際、コロナ禍では、SNSやECでユーザーとの恒常的な接点を作ってこなかった企業は、淘汰される時代になってきています。一例をあげるとすれば「平安保険グループ」という企業は、保険商品を売りながら、ユーザーが病気になったタイミングやどんな病気にかかりやすいか、さらに家族構成やどんなものに興味があるかのデータを集め、医療や娯楽、住宅など、ユーザーにとって必要な商品を欲するタイミングで提供して、業績を伸ばしています。

 

元木:個人のデータを見られるのは嫌だなって日本人も多いですよね。取られる側からするとセキュリティ的な不安もあります。

 

藤井:そもそも中国は土地やデータもすべて国が管理しているので、日本は中国のようにはならないだろうとは思っています。それに、中国でも、小売りの購買データと健康データなどが全部つながっているわけじゃないんですよ。中国の国民も勝手に自分のデータが使われることはひどく嫌がりますから。例えば、大ヒットした顔交換アプリ「ZAO」の、「ユーザーの顔の所有権は自社にあり勝手に使用できる」という規約が問題になり、SNSで大炎上したことがありました。中国でもユーザーが便利だと思っているサービスや、信用している企業以外にはデータの提供をしていないんです。

 

日本では集めたデータを、売り上げアップを目的としたクロスセル・アップセル(客単価を上げるための営業施策)に使ったりプロモーションに活用したり、他の企業に提供してお金を得ることもあります。中国では集めたデータを、いかにユーザーエクスペリエンスや製品づくりに還元するかを大事にしていて、還元するスピードが早いほど競争力になると考えています。「平安保険グループ」のユーザーも、ここ1社だけにしかデータを提供していません。

 

以前、日本企業のデータの使い方について、中国企業の方と話していた時、「その目的はユーザーに不義理だ」と言われました。ユーザーは信用してデータを提供しているわけで、ベネフィットで返さなければ取引関係が成立しない。信用を失えば、結果として企業もサービスも潰れていくので、絶対にやってはいけない、とも言っていました。また中国礼賛ととられるかもしれませんが、日本の「アフターデジタル」を妨げているのは、時代遅れの日本企業の体質にあることも『アフターデジタル2』のメインメッセージになっています。切り替えないと、社会の発展が止まるのではないかと懸念しています。

 

元木:日本の企業でもそれに気が付いて、「アフターデジタル」を意識したビジネスをスタートしているところはありますか?

 

藤井:昨年ぐらいから第2フェーズに入っていますね。先日、知人から「新宿を歩いていたら近くにあるデパートからスマホに通知が来たんだけど、これってOMOなんですか?」と聞かれました。「便利だと思いました?」とその方に尋ねたところ、「単なるキャンペーン告知ですよね」というので「じゃあOMOじゃないですね」と答えました。

 

私たちはビジネスパーソンであると同時に、サービスを利用するユーザーでもあります。大事なのはデータを活用し、ユーザーにとってベネフィットや誠意ある行動をしてくれているかどうかです。通知がきてうれしいと思った方にとってはサービスであり不快に思ったらそうじゃないということで、これはユーザーが判断するしかないことです。

 

AIに人間の仕事を奪われる!? コロナ禍で加速するアフターデジタル

元木:やや話は変わりますが、AIの時代になったら人の仕事が奪われると思ったんですけど、本書を読んだら仕事がどんどん増えると書いてありましたね。

 

藤井:みなさんの生活でも、デジタルだけでは提供できない感動とか信頼が当然あって、それをAIが提供できるようにはしばらくならないだろうし、不可能といっても過言ではないと思います。人が目の前でサーブしてくれる安心感だったり、細かい機微に気づいてくれる思いやりを提供する仕事はなくなりません。

 

この構造は、2018年に話題となった「カスタマーサクセス理論」がわかりやすいですね。この理論では、アフターデジタル後の顧客との接点を“ハイタッチ”“ロータッチ”“テックタッチ”の3つに分けています。ハイタッチは1対1の個別接点、ロータッチは1対複数の接点、テックタッチとは人が介在しない接点です。ハイタッチは感動とか信頼を生むのが得意で、医者とかコンサルタントサービスが挙げられます。ロータッチは楽しみとか心地よさ、学びになるなど心地よさの提供が得意で、イベントやセミナーなどがその代表。AIだけでできる接点はデジタルタッチとなります。

 

例えば今後、健康診断はAIでできるかもしれませんが、病気の方に言葉をかけたり、そばに寄り添うケアリーバーの仕事は逆に増えていくでしょう。アパレルでも、コーディネートはAIでもできますが、別のモノを勧めるといった接客は、人でないとうまくできないと思います。AIとの役割分担が明確になり、細かいプロセスに関する仕事は減っていくかもしれませんが、分野によってより人を必要とする職種もあるので、AIに人の仕事がすべて奪われることはないのです。

↑対談でもテーマとなった「カスタマーサクセス理論」。アフターデジタルでは、3つの階層に分かれたユーザーと接する機会を組み合わせることで、ユーザーの満足度を高め、より深い関係を築き上げていく。これによって、オンラインとつながる日常生活自体も変化していくという理論です

 

元木:例えば「アフターデジタル」で紹介されていた無人コンビニは、未来的であると同時に、人の必要性を感じさせないことに不安も覚えました。

 

藤井:執筆した2018年は、新しいビジネス事例として紹介しましたが、無人にするとどうしても店内が冷たい雰囲気になって人が来なくなるんです。現在、中国で成功している無人コンビニは、完全無人ではなく、必ず人が1人常駐しているものなんですよ。スタッフは来店客に挨拶をしたり顔見知りになったり、買い物の仕方を教えたりしています。人を全部排除すると無機質な倉庫みたいになり、商品の新鮮味も薄れます。人がいると店と縁ができますから、結局ユーザーは完全無人ではない店を選んで通うわけです。ここも続編を書いた動機ですね。

 

あと、データをメインにしたデジタル技術によって管理社会のディストピアになるのではないかという恐怖に対しても、テクノロジーを使った、ディストピアにならない社会の方向性はあることを伝えたかったですね。

 

元木:『アフターデジタル2』の原稿がGoogle ドキュメントで無料公開されていることも、藤井さんらしいと感じました。私は本が好きなので、書籍で拝読しましたが。

 

藤井:世界の変化が速く、執筆時は目新しい事例が出版した時にはすでに古くなっていることも多いので、本自体も更新性や即時性のライブ感がある方がいいなと思って、今回誰でも読めるように公開しました。

 

元木:まさに「アフターデジタル」ですね(笑)。2でも触れられていますが、コロナによって今後のアフターデジタルはどのように変わっていきそうですか?

 

藤井:イデオロギーと社会、2つの側面でとらえています。まずイデオロギーでは、中国、台湾、韓国でコロナの抑え込みがうまくいったことを受け、EUのGDPR(一般データ保護規則)が考え直されようとしています。有事の時の国民の健康状態や居場所は一定一括で管理できた方が、国も国民もいいんじゃないかというもので、今後は個人データをどう使うかが議論されるようになると思いますね。IDを統合し国が管理する動きがもう少しポジティブになるかもしれません。2つめは、社会の変化として、コロナを契機に、ウーバーイーツやZoomといったすでにあったサービスを、みんなが使うようになったことが挙げられます。

 

元木:コロナでアフターデジタル化がより進んだということですね。

 

藤井:人手が余った企業が、人手の足りない企業に人材を提供する、場と人の流動性を高めた共有という方法も新しい流れでしたね。デリバリー予約が簡単にできるプラットフォームがあれば、飲食業など本当に困っている人たちが助けを求めやすくなることもわかってきました。企業としては、課題が噴出する社会に貢献するための準備をすることも重要になるため、アフターデジタルへの社内的な取り組みもまとめやすくなり、舵を切りやすくなっているはず。これをきっかけに変革が進むことを期待しています。

 

元木:ビジネスもガラリと変わっていきそうですね。となりますと、今後の私たちはアフターデジタルとどう向き合っていけばいいですか?

 

藤井:オンラインとオフラインが融合し、今より便利になるし今までよりデジタルの価値もより高まっていきます。不安だとかデジタルはよくわからないと構えるより、自分がいいなとか好きだなとか、便利だなと思うことに敏感でいればいいのだと思います。

 

【プロフィール】

株式会社ビービット 東アジア営業責任者 / 藤井保文

東京大学大学院 情報学環・学際情報学府修士課程修了。2011年ビービット入社。2017年から上海支社に勤務。2019年3月に「アフターデジタル−オフラインのない時代に生き残る」を出版し、世耕元経済産業大臣をはじめ各界著名人からの推薦を頂いている。続編となる「アフターデジタル2 UXと自由」は2020年7月29日の発売直後からシリーズ累計13万部を突破するベストセラーとなっている。

世界初「スマホとつながるマスク型デバイス」。ってなにそれ?

一年中マスクが欠かせなくなった今日、スマートフォンにつながる「スマートマスク」が誕生しました。世界中で話題となっている「 世界初のスマホとつながるマスク型デバイス」とは一体どんなものなのでしょうか?

↑マスクを超えたコミュニケーションデバイス

 

ロボット開発ベンチャーのドーナッツロボティクス社(日本とシンガポールが拠点)が、世界初と言われるスマートマスク「C-FACE」を発表。

 

C-FACEには主に3つの機能があります。1つ目の機能はマスク越しに話した自分の声を10メートル先の相手まで届けることができること。C-FACEは、市販のマスクを内側に組み合わせて着用するタイプで、マスクの電源を入れて専用アプリを立ち上げると、Bluetooth経由でマスクがスマホに接続します。この状態で話すと、小さな声であっても相手のスマホに自分の声が届き、Bluetoothが届く10メートル範囲程度までそれが可能になります。

 

この機能を利用すれば、病院での診療や買い物先、会議やセミナーなどでもソーシャルディスタンスを保ちながら、しっかり自分の声を相手に伝えることができるようになります。

 

2つ目の機能は翻訳機能。マスク越しに話した言葉を英語や中国語など8か国語に自動で翻訳することができます。翻訳機能は月額500円〜1000円ほどになる予定。

 

3つ目の機能は議事録の作成で、会議などの場面で簡単な議事録を残すことができます。

 

日本のみならず世界中でマスクが必需品となっていることから、このC-FACEへの注目度は俄然アップ。CNNやNYタイムズ、ロイターなどの世界各国の大手メディアもC-FACE を紹介する記事を掲載しており、世界中から問い合わせが増えているそうです(7月にはサーバーもダウンしたそう)。

 

そんなC-FACEは現在Makuakeで資金を募集しており、目標額50万円に対して、8月19日時点で180万円以上の資金を調達済み。C-FACEの価格はひとつ4378円で、早割りや複数個をまとめて購入できるプランもあります。

 

ドーナッツロボティクス社では新型コロナウイルスが発生する前からこのアイデアが社内で出ており、新型コロナの感染拡大を受けて、この商品の開発に取り組んだそう。今後はARやVRなどに対応する予定で、コロナ禍をきっかけにマスクが新たなコミュニケーションデバイスとして発展していきそうです。

 

Makuakeでの応募締切は2020年10月29日で、商品の発送は2021年2月末までの予定。興味のある方は支援もかねて注文してみてはいかがでしょうか?

 

Bluetoothスピーカーとしても使える! JVCのワイドFM対応ラジオ「RA-C80BT-B」

テレワークの普及により、音楽よりも邪魔にならず適度に聴き流せるラジオ放送の需要が高まっているそうです。また、ラジオはアウトドアや災害時などの情報取得手段としても見直されています。

 

そんななか、JVCケンウッドは、JVCブランドからBluetoothスピーカーとしても使えるホームラジオ「RA-C80BT-B」を8月下旬に発売します。実売予想価格は8000円前後(税抜)。

↑「RA-C80BT-B」

 

「RA-C80BT-B」は、コンパクトなサイズでベッドサイドなどに置けるポータブルFMラジオ。AMラジオ番組をFM放送で楽しめるワイドFM(FM補完放送)に対応しています。AC電源駆動のほか、単3乾電池4本で25時間の長時間再生ができ、アウトドアや非常時に持ち出して使用可能。

 

スマートフォンやタブレットの音楽をワイヤレスで楽しめるBluetooth機能を搭載。また、ライン入力端子も装備しているので、手元用のスピーカーとしても使えます。

 

本体上面には、4つの放送局をプリセットしてすぐに呼び出せるワンタッチボタンを搭載。また、操作部はわかりやすい日本語表記を採用し、使いやすさにこだわっています。そのほか、表示部の明るさを3段階で切り替えできるディマー機能付きLCDディスプレイを備えており、ディスプレイの明るさを抑えたい深夜にベッドサイドで使用する際などに便利です。

↑操作ボタンは上面に集約

 

指定時刻にブザー音やラジオ放送を流せるアラーム再生や、指定時間に電源が切れるスリープタイマーなどの機能も搭載しています。

 

在宅業務時のBGMとして、就寝時のお供として、また非常時の情報取得用として使えるBluetooth機能搭載のホームラジオは一家に1台あると便利ですね。

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

“パリピ”感強め! 大口径ウーファーと7色LEDライト搭載の重低音スピーカーシステム「RV-NB250BT」

これ1台でラジオもライトもスマホの充電もOK――大容量バッテリー搭載の災害用ポータブルラジオ「MIGHTY」

大きな収納が必要ないソロキャンパー向け! コンパクトなトランクカーゴはお家でも使えちゃう

耐荷重100kg の座ることもできる頑丈さと、持ち運びに適した大きなバックルが特徴の日用品メーカー、リスの「トランクカーゴ」シリーズ。シンプルなデザインと使い勝手の良さからキャンパーを中心に人気が高まっています。キャンプギアを小分けにして持ち運びたいというニーズや大きな収納を必要としないソロキャンパーへ向けたコンパクトな新サイズ「TC-20」が発売。

↑「トランクカーゴ TC-20」1780円(税込)。容量22L、サイズW39.2×D29.4×H37cm

 

「トランクカーゴ TC-20」はこれまで登場してきた30L、50L、70Lのサイズ展開の中でもっとも小さい22Lの容量。キャンプギアを小分けにして持ち運ぶのに便利なサイズです。スリムな形状で収納や積載スペースをとりません。大きさも2Lのペットボトルが6本入る容器サイズとなっているので、しっかりと収納性も兼ね備えています。アウトドアはもちろんインテリアにも馴染むシンプルで無骨なデザインで、カラーはグリーンとグレーの2色展開です。

↑容量22Lのコンパクトサイズ。ランタンやスピーカー、食器類など細々したものをまとめて収納できます

 

↑TC-20の登場により、トランクカーゴは22L、30L、50L、70L の4サイズ展開になりました。用途に合わせたサイズで使い分けることができます

 

↑収納効率を高めるため、既存の70L、50L、30Lの奥行きと同じ幅で設計しました。 クルマに乗せて運ぶ際にも効率よく積載することができます

 

↑幅約30cmのスリムな形状で場所をとりません。スタッキングも可能なのでクルマに積む時や屋内収納でもスペースを削減できます。テントの中に置いても邪魔にならないサイズです

 

↑対荷重100kgのタフな仕様です。スタッキングはもちろん、ちょっとしたイスとしても使えます

 

↑天面が平らなため、ちょっとしたサイドテーブルがわりにも使えます。わざわざサイドテーブルを用意する必要がなく、車載スペースの削減にもなります

 

↑シンプルなデザインでアウトドアだけでなくインテリアにも馴染みます。モジュール性のあるサイズ展開で揃えて使えばすっきり収納できます

 

↑キャンプギアの収納はもちろん防災用品や食品ストックの保管にも使いやすいサイズです。 2Lのペットボトルが6本収納できます。玄関先など持ち出しやすい場所においても邪魔になりません

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ドコモ光の評判は本当に悪い?速度や料金、プロバイダの口コミからメリットを紹介!

ネットライフ研究所 ドコモ光 評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモ光の契約にあたって、気になるのが「評判」ですよね。

博士

今回は、料金速度開通工事問い合わせ窓口の4つの評判について徹底調査してきたよ!

評判は賛否両論ありましたが、対策方法さえ知っておけば、損をしたり不便に感じることのない回線だということがわかりました。

<主な悪い評判と対策方法>
主な悪い評判 対策方法
料金 料金が高い → ドコモ光セット割を利用
→ その他キャンペーンを利用
速度 速度が遅い → v6プラスを利用
→ 速度が速いプロバイダを利用
開通工事 開通までに1か月以上かかった → 早めに申し込む
問い合わせ窓口 全然つながらない → 電話予約・メール、
My docomo、
おたすけロボットを利用

上記の方法を知っておけば、ドコモ光契約でのトラブルを大幅に減すことができます。

今回は、本当にドコモ光の評判はいいのか、評判が悪いといわれる理由や、おすすめ申込窓口とその理由まで詳しく紹介します。

また、ドコモ光の申し込みはオプション不要で51,000円のキャッシュバックを受けることのできるGMOとくとくBBドコモ光からがお得です。

ドコモ光の契約で迷っている人は、ぜひ評価をチェックしてみてくださいね!

※この記事は、2024年4月時点での情報です。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 51,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【結論】ドコモ光はこんな人におすすめ!

ドコモ光はこんな人におすすめ

自宅の光回線をドコモ光にしようか、他光回線にしようか迷っている人も多いでしょう。

結論から言うと、ドコモ光をおすすめなのは以下に該当する人です。

<ドコモ光がおすすめの人>

  • ドコモユーザー
  • 自宅にフレッツ光の設備がある人
  • 他社から乗り換えで違約金がかかる人
ナビ博士
ナビ博士
どうしてこのような人にドコモ光がおすすめなのか、詳しく解説していくよ。

ドコモユーザー

光回線を選ぶ際の重要なポイントとして「スマホとのセット割があるか?」があります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割が利用できれば、月々のスマホ代を大きく節約できるからね。

ドコモスマホとのセット割が適用できるのは、ドコモ光のみです。

したがって、ドコモユーザーがスマホとのセット割を利用してお得にインターネットを使おうと思ったら、ドコモ光の一択になるのです。

\最大51,000円キャッシュバック!/

自宅にフレッツ光の設備がある人

ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使った光コラボ回線なので、自宅にフレッツ光の設備があれば、開通工事不要で乗り換えられます。

反対に、光回線をはじめて利用する人や、auひかりやNURO 光などの独自回線を使った光回線を利用していた人は、自宅にフレッツ光回線の設備がないため、ドコモ光を契約する際に開通工事をしなければなりません。

ゲット君
ゲット君
開通工事には、どのくらいの費用がかかるのかな?
<ドコモ光の開通工事費>
戸建て マンション
開通工事費 22,000円 16,500円
土日休日追加料金 +3,300円

※表示はすべて税込

フレッツ光の設備を導入済であれば、上記の工事費が発生しないので、初期費用の負担が少なく乗り換えられるでしょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

他社からの乗り換えで違約金がかかる人

現在、他社の光回線を利用している人がドコモ光に乗り換える場合、タイミングによっては違約金が発生する可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
解約時の違約金はできるだけ払いたくないけど、どうしても回避できない場合もあるよね。

そんなとき、他社違約金を15,000円まで還元してもらえるキャンペーンを利用すれば、手軽に乗り換えられます。

他社違約金の還元キャンペーンは、後述する「GMOとくとくBB」からの申し込みが必要です。

\最大51,000円キャッシュバック/

評判をみる前に!ドコモ光の基本情報を確認しよう!

ドコモ光とは

まずは、ドコモ光がどのような光回線なのかを解説していきます。

展開している料金プランや加入できるオプションなどを知ることで、自分の求める使い方ができるのかどうかを判断していきましょう。

ドコモ光の料金プラン

ドコモ光で選べる料金プランは、以下のとおりです。

<ドコモ光1ギガの料金プラン 戸建て/マンション>
定期プラン 契約期間 月額料金
戸建て マンション
1ギガ タイプA 2年 5,720円 4,400円
契約期間なし 7,370円 5,500円
1ギガ タイプB 2年 5,940円 4,620円
契約期間なし 7,590円 5,720円
1ギガ 単独タイプ 2年 5,500円 4,180円
契約期間なし 7,150円 5,280円

※表示はすべて税込
※「ドコモ光ミニ」は2023年3月31日をもって新規受付を終了

ドコモ光では、10ギガプランも用意されています。

<ドコモ光10ギガの料金プラン>
定期プラン 契約期間 月額料金
10ギガ タイプA 2年 6,380円
契約期間なし 8,030円
10ギガ タイプB 2年 6,600円
契約期間なし 8,250円
10ギガ 単独タイプ 2年 5,940円
契約期間なし 7,590円

※表示はすべて税込
※戸建て・マンション同額

タイプAとタイプBの違いは、選べるプロバイダが異なることです。

また、タイプAとタイプBはプロバイダ一体型の料金形態ですが、単独タイプでは別途プロバイダ料金が発生します。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金は2年契約のほうが安いけど、更新月以外のタイミングで解約すると解約金が発生するよ
<ドコモ光の解約金>
戸建て マンション
解約金 5,500円 4,180円
2022年6月30日以前に
申し込みの場合
14,300円 8,800円

※表示はすべて税込

料金面や速度面など、総合的に考えて一番自分に合うプランを選びましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光のオプション

ドコモ光では便利なオプションが用意されているので、必要であれば加入しておくと、より快適にドコモ光を楽しめるでしょう。

<ドコモ光のオプション>
オプション名 特徴 オプション料金(月額)
ドコモ光電話 シンプルな電話サービス 550円
ドコモ光電話バリュー 発信者番号表示など
6つの付加機能が付いた電話サービス
1,650円
ひかりTV さまざまな専門チャンネルなどが
楽しめるテレビサービスプランによって視聴できるチャンネル数が異なる
基本プラン 1,100円
専門チャンネルプラン 2,750円
専門チャンネル・ビデオプラン 3,850円
スカパー! アンテナや専用チューナー不要でスカパー!
が視聴できるサービス
1,254円+チャンネルパック料金
ドコモ光テレビオプション アンテナ不要で地デジや
BS・CSが視聴できるサービス
825円
あんしんパック ホーム セキュリティをはじめ、補償や接続に関するサポートを
トータルで任せられるサービス
968円

※表示はすべて税込

ドコモ光テレビオプションは、フレッツ・テレビの提供エリアと同じエリアで提供されています。

オプションの加入を検討している人は、自宅が提供エリア内なのかどうかを確認してみましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光の速度に関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光は、NTTフレッツ光回線を使った光コラボ回線なので、回線の品質はフレッツ光と同様です。

最大速度は1Gbpsですが、利用している地域や周辺環境、時間帯などに大きく影響を受けるため、使う人によって速度に関する印象が異なるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみに、ドコモ光は首都圏を中心に12の都府県で、最大10Gbpsの10ギガプランを提供しているよ

ここからは、ドコモ光の速度に関する良い評判と悪い評判をそれぞれ見ていきましょう。

ドコモ光の速度に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ドコモ光とhome 5Gの速度を比べると、受信は差がないけれど送信はドコモ光がかなり速い。YouTuberはhome 5G使う際は要確認ですな。
— cafeYouTube、thedayandの中の人 (@thedayandsudeni)

ホームルーターであるhome 5Gと比べて、通信速度の差を大きく感じている人の口コミです。

ドコモ光であれば、ダウンロードはもちろん、アップロードの速度も安定しているので、快適に使えるでしょう。

Twitter
よい口コミ

開通直後だからか爆速なんだが・・・

ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 17.0ms
下り速度: 785.59Mbps(超速い)
上り速度: 335.11Mbps(非常に速い)
— みすたー@精一杯生きて幸せになる (@eternal_longing)

ドコモ光のv6プラスでの速度を測定した人の口コミです。

下り速度が750Mbpsを越えていれば、高画質の動画視聴もスムーズに行えます。

速い通信速度に満足している様子です。

Twitter
よい口コミ
うちはドコモ光で満足しております!当たりも無ければハズレもない感じなイメージです
— 倒産しました (@100kin_love_)

目に余る低速化もなく、比較的安定した通信でインターネット通信を楽しめている様子です。

日常的にインターネットを使っている場合、安定性を重視して光回線を選ぶといいでしょう。

ドコモ光の速度に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
回線ゴミすぎてメイトできない
ドコモ光なのになぜ遅い?どうすれば改善する?
— pdk/OSCA (@ssbuOSCA)

速度が出ないことで、自分が楽しみにしていることが果たせないのは悔しいものです。

光回線の通信速度は環境や時間帯などに大きく影響を受けるため、低速化時の対処法を日頃からチェックしておくことをおすすめします。

Twitter
悪い口コミ

マルチした事ある人は知ってると思うけど本当にロードが長い?

ドコモ光の戸建タイプ(電線から工事してもらった)でSwitchは有線で繋いでるけど本当に遅い?

可能性としてはモデム↔ルーターのLANケーブル(工事の時に繋いでくれたやつ)がダメなぐらい??

Switch版辞めてPS版に逃げたくなる?
— hana? (@KUROMARUHANA)

インターネット通信を使ったゲームをする場合、通信速度が遅いとロードに時間がかかるなど、ストレスを感じる場面が数多く出てくるでしょう。

回線が遅いと感じたときは、ルーターやケーブルの規格を確認したり、端末を再起動してみたりすると改善する可能性があります。

Twitter
悪い口コミ
今ドコモ光なんだけど夜9じくらいからありえないくらい遅い
ワンチャン速度制限とかあるのかな
病気ぐらい遅いんだけど
ルーターが悪い感じでは無さそう
— たてなわ (@tatenawa2929)

時間帯によっては、通信速度が低下する可能性のある光回線ですが、下り速度が一桁では使い物にならない速度だと言えるでしょう。

時間帯のほかにも、周辺環境や戸建てかマンションかの違いなどによって通信速度に影響を受けるので、自分なりに対処法を試してみましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光の速度実測値を他社と比較

公式サイトなどで記載されている速度は、あくまでも最大速度です。

契約する前に、ドコモ光を実際に使っている人が測定した速度はどのくらいなのかを知りたい人も多いでしょう。

そこで、ドコモ光の実測値が他社光回線と比べてどのくらいなのかを比較してみました。

<ドコモ光と他社回線との実測値比較>
光回線 平均下り速度 平均上り速度 平均Ping値
eo光 750.49Mbps 651.69Mbps 14.69ms
NURO 光 617.16Mbps 619.94Mbps 11.31ms
コミュファ光 645.78Mbps 629.34Mbps 14.1ms
ピカラ光 413.05Mbps 443.21Mbps 18.97ms
auひかり 516.43Mbps 521.35Mbps 14.53ms
BBIQ光 591.28Mbps 409.71Mbps 24.41ms
メガ・エッグ 335.68Mbps 364.44Mbps 21.32ms
enひかり 367.77Mbps 425.54Mbps 15.56ms
ソフトバンク 光 293.57Mbps 333.03Mbps 15.47ms
OCN光
※サービス終了
246.99Mbps 235.22Mbps 18.35ms
So-net 光 230.54Mbps 275.66Mbps 15.44ms
ドコモ光 262.41Mbps 277.49Mbps 19.35ms
フレッツ光ネクスト 251.16Mbps 247.84Mbps 19.73ms
ビッグローブ光 246.19Mbps 270.71Mbps 17.32ms
GMO光アクセス 231.46Mbps 288.16Mbps 17.11ms
ぷらら光 225.87Mbps 211.99Mbps 23.16ms
楽天ひかり 216.31Mbps 227.8Mbps 19.12ms
エキサイト光 185.65Mbps 163.6Mbps 24.53ms
@nifty光 225.57Mbps 266.81Mbps 13.8ms

※「みんなのネット回線速度」で直近3カ月に計測された測定結果の平均値

ドコモ光の実測値は、他社光回線のなかで中間くらいに位置しています。

格別速いわけではありませんが、普通にインターネットを利用するには快適に使える程度の速度です。

ゲット君
ゲット君
一般的に、どのくらいの速度が出ていれば快適に使えるの?

インターネットの回線速度の目安は、以下のとおりです。

<快適な回線速度の目安>
用途 理想的な回線速度
動画視聴 25Mbps以上
Web会議や動画配信 15Mbps以上
オンラインゲーム
(FPSなど)
100Mbps以上
メール・チャットのやりとり 1Mbps以上
標準的なサイトの閲覧
(画像や動画あり)
10Mbps以上


実測値の平均下り速度が250Mbpsを越えているドコモ光であれば、快適にインターネットが楽しめるでしょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

タイプAのプロバイダを選べば、お得に高速通信ができる

ドコモ光でのプロバイダ一体型プランでは、タイプA・タイプBが用意されており、それぞれ選べるプロバイダが異なります。

月額料金はタイプAのほうが安く設定されているので、よほどプロバイダにこだわりがない場合はタイプAがおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
タイプAのほうが選べるプロバイダの種類も多いよ。

タイプAで選べるプロバイダのなかには、高速通信が可能なドコモnetやGMOとくとくBBなどがあるため、お得に高速通信をしたいのであればタイプAのプロバイダを選びましょう。

\最大51,000円キャッシュバック/

v6プラス対応のWi-Fiルーターを使う

回線速度を向上させる手段として、v6プラス対応のWi-Fiルーターを使うことが有効です。

v6プラスでは、従来のIPv4方式での接続よりも、格段に使用できるIPアドレス数が増加したIPv6方式を使っているので、通信速度が上がり、より快適にインターネットを楽しめます。

接続方式も、プロバイダを介して直接接続するIPoE方式を採用することで、スムーズかつ高速な通信が可能です。

この画期的なv6プラスを利用するためには、v6プラスに対応しているプロバイダとの契約、そしてv6プラスに対応しているルーターの使用が不可欠と言えます。

ナビ博士
ナビ博士
ルーターは自分自身で購入できるし、プロバイダからレンタルすることも可能だよ
ゲット君
ゲット君
どちらか自分に合った方法でv6プラスに必要な環境を整えよう!

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光が繋がらない・遅いときの対処法

ドコモ光を利用していて「速度が出ていない」「回線がつながらない」と感じた場合の対処法をまとめてみました。

  • 端末を再起動する
  • スペックの高い端末に買い替える
  • メモリを増設する
  • PC本体の保存されているデータを外付けハードディスクやドライブに移す
  • ルーターを再起動する
  • LANケーブルやLANポートを見直す
  • 無線接続をしていた場合は有線接続に切り替えてみる
  • 無線接続の場合は、ルーターと端末との距離を近づける
  • 複数の端末が同時に接続していないかを確認する
  • 5GHz帯を使ってみる

上記の対処法を行っても改善しない場合は、カスタマーサポートに連絡するのがおすすめです。

ドコモ光の料金に関する評判

ドコモ光の評判

光回線を利用するにあたって、気になるのが料金面だという人も多いでしょう。

ドコモ光を利用するためには、一体どのくらいの費用が必要なのか、そしてその価格に対してどのような評判があるのかを解説していきます。

ドコモ光の料金に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
待ってくれ、キャリアメールさえ変更できればahamo大盛りにしたいと思ってたギガホユーザーなんだがドコモメール持ち運びとかいう強すぎるの出てる…情弱乙…と思って計算したらみんなドコモ割やドコモ光セット割が強すぎて今のままで安かった!安易にahamoが安いと思って乗り換えてなくてよかった〜〜
— 無眠ちゃん (@nosleepchan)

ドコモ光の最大のメリットであるドコモ光セット割は、ドコモスマホのみの適用なので、ahamoは適用対象外です。

スマホ割が適用されると、通信費をトータルで考えたときに大きな節約になるので、ぜひ活用してください。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンク光は500円プラスしないとipv6に接続できないので?だよ!!
IPv6クソ重要だから調べてみて!
光はドコモ光が一番安いと思う。
— KADOTA@UIデザイナー (@kdt0626)

高速通信に欠かせないIPv6方式接続ですが、光回線によってはそれが有料オプションとして提供されています。

ドコモ光では、無料でv6プラスを利用できるうえに、対応WiFiルーターも無料でレンタルできるプロバイダがあるので、おすすめです。

Twitter
よい口コミ

そろそろ光回線に変えたいんだが、月額の安さで行けば、ドコモ光一択。

ただ、プロバイダ多すぎて、どこが良いかが、正直わからないな。
— 猫八@赤い風車常連 (@edoya_nekohachi)

大手ブランドでもあるため、ドコモ光は料金が高そうなイメージをもたれがちですが、光回線のなかでそれほど高いわけではありません。

代理店やプロバイダのキャンペーンを活用すれば、よりお得に契約できるので、キャッシュバック金額や受取条件などをよく確認して、自分に合ったプロバイダを選択しましょう。

ドコモ光の料金に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
ドコモから完全に出たあとでピクセルがドコモでも対応になるかもみたいなニュース見たけどドコモはアハモとドコモ光のセット割がないからやっぱり高いんだよな。
— みつばちはっち (@bonbon_amour)

通信費を下げるのに有効な手段として、スマホと光回線とのセット割がありますが、ドコモ光ではahamoとものセット割は実施していません。

ドコモスマホユーザーであればドコモ光がおすすめですが、それ以外のスマホを使っている場合は他社光回線をおすすめします。

Twitter
悪い口コミ
ドコモをずっと使ってるけど料金高くてな。
いい加減キャリア変更しようかなぁとauで料金プラン見たらやっぱり安いね。
特にドコモ光が高すぎるんだよ(*´・ω・`)=3電話番号変わらず、ドコモのメアドも使える、電気だけじゃなくガスも一緒にできて基本料金が安ければ、そりゃ変えるよね( •̀ω•́ )✧
— 紫稀 (@kotatara)

ドコモ光の料金が高いと感じている口コミも見かけます。

料金が高いと感じたら、オプション加入の有無や見直しを行い、できるだけ無駄なコストはカットするよう気を配りましょう。

Twitter
悪い口コミ
docomoの料金が以上に高い!携帯+ドコモ光にしても高すぎる!と思ってドコモIDにログインして明細見たら、ひかり電話の工事費と事務手数料で1万近く取られてた。それを差し引いたら携帯代+フレッツ光よりもだいぶ割引が効いて安くなった。もうじき端末代の分割も無くなるから、負担がだいぶ減るかも
— アジェス モロクロワ (@morokurowa)

請求金額を見て高いと思ったら、明細を確認しましょう。

この口コミのように、工事費や事務手数料などが加算されていたり、不要なオプションの解約し忘れがあったりするかもしれません。

ドコモ光の料金は他社と比較しても平均的な価格

ドコモ光の料金は高いのか、安いのかを知るために、他社光回線の料金と比較してみました。

<ドコモ光と他社回線との月額料金/実質料金比較>
光回線 月額料金 契約期間での実質料金
戸建て マンション 戸建て マンション
ドコモ光 5,720円 4,620円 4,283円 2,963円
auひかり 5,610円 4,180円 4,208円 2,027円
ソフトバンク 光 5,720円 4,180円 5,033円 3,493円
So-net 光M 5,995円 4,895円 5,074円 4,261円
NURO 光 5,200円 2,090円~ 4,592円 2,037円~
フレッツ光西日本 7,260円 5,060円 8,672円 6,334円
フレッツ光東日本 7,260円 4,785円 8,672円 6,059円
楽天ひかり 5,280円 4,180円 6,692円 5,454円

※表示はすべて税込

上記の表を見てわかるように、ドコモ光の実質料金は他社と比べても平均的な金額です。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は高いというイメージを持っている人もいるかもしれないけど、本当はそんなことないんだね。

ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割が適用できるので、ドコモユーザーはドコモ光を選択することをおすすめします。

ドコモユーザーはセット割を利用しよう

ドコモ光セット割 ネット研究所

ドコモ光には、ドコモのスマートフォン料金を毎月割引できるセット割(ドコモ光セット割)があります。
割引料金は最大3,850円で、スマホの契約プランによって割引額が変わります。

博士

例えば最新のギガホやギガライトは、毎月最大1,100円(税込)の割引を受けられるよ!

少しでもお得に契約したいドコモユーザーはぜひ利用してみてくださいね。

Twitter
よい口コミ
ドコモだとセット割で1000円引きになったりする… 契約はともかく支払いが楽なのは間違いないわ ソフバン光だと最悪フレッツとかドコモ光に乗り換える時追加工事費はかからんしいいかもな!
— ななせ (@7Rst0)
Twitter
よい口コミ

はい!

家は家族全員ドコモなので、ドコモ光を選びました?

キャリアがドコモだと、
固定電話が安くなったり、
光の利用料金も安くなったり、
スマホの料金も1000円くらい割引になるので、ドコモなら
ドコモ光も良かったかなと思いますが、NUROの方が光の料金は若干安いので、アリだとは思いますよ!
— 塩野 塩梅。(しおの あんばい) (@playgames0110)

口コミを見てみると、スマホ代を割引にできて満足している声が見つかりました。

博士

ちなみに、ドコモ光セット割の適用条件は、ドコモのスマートフォンとドコモ光を契約することで、別途割引の申し込みをする必要はないよ!

ただし、家族回線を割引する場合は、郵送やドコモショップから申し込みをする必要があるため注意してください。

\最大51,000円キャッシュバック/

ドコモ光のキャンペーンに関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光を契約するための申込窓口は数多くあるため、どの窓口から申し込めばお得なのかがわからないという方も多いでしょう。

結論から言うと、ドコモ光はGMOとくとくBB ドコモ光から申し込むことをおすすめします。

なぜなら、申込窓口によって独自のキャンペーンを展開しており、受け取れるキャッシュバック額や特典が異なるためです。

もちろん、ドコモ光公式が提供しているキャンペーンも受け取れるので、よりお得にドコモ光を利用し、窓口は損のないように選びましょう。

ドコモ光のキャンペーンに関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
今のネットはNUROです。
定年前の昨年1月に一足早く実家へNUROを引きました。1年間は月980円ってのが決めた最大の理由です。
割引が終わり、ケータイ代やネット代など総合的に見直したらドコモ光がお得と判明し、キャッシュバックでNUROの工事費の残りを精算出来るのもわかったので乗換えちゃいます。
— ???平仮名で『わたのべ』です!??? (@watanobe)

ドコモ光のキャンペーンであるキャッシュバックを使って、自己負担なしで他社から乗り換えるのは有効な方法です。

キャッシュバックは、乗り換えの際の初期費用をはじめ、今後の月額料金や普段の買い物にも利用できるので、高額キャッシュバックをもらってお得にドコモ光をはじめましょう。

Twitter
よい口コミ
確かに、自社の故障扱いっぽいですね?
しかし、dポイントで25000は意外と使えますね??
私もドコモ光契約で2万ポもらいました?
— 賞金☆首 (@marghirose)

dポイントは、d払いが可能なお店で使えるので、さまざまなシーンで利用できます。

1ptあたり1円で使えるので、20,000ptなら20,000円相当の使い道があるのです。

ドコモ光のキャンペーンに関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
dポイントプレゼントにひかれて契約解除後、OCNドコモ光に新規契約したけど、解約費、工事費、事務手数料、スイッチングハブ・LANケーブル購入費などなど、結構な出費だった?
— 昌坊 (@V6Green)

ドコモ光で実施しているdポイントプレゼントは魅力的なキャンペーンですが、現金ではないため、乗り換え費用には使えません。

乗り換えの際に費用が発生する場合は、自分のおサイフから負担しなければならないことを覚えておきましょう。

Twitter
悪い口コミ
あー、確かに書いてあるわ。案内は正しかった。
【ドコモ光】1ギガ⇒10ギガプラン変更特典のdポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼントは、ドコモインフォメーションセンターへの電話手続きでは対象外で対象チャネルは「公式HP」のみ。腑に落ちないけど。
— hajiyomi (@hajiyomi_jp)

同じドコモ光でも、申込窓口や申込方法によって、キャンペーンの内容が変わる可能性があります。

希望するキャンペーンを確実に受け取るためには、窓口と申し込みの方法を確認することをおすすめします。

GMOとくとくBBの「51,000円キャッシュバック」を利用しよう

GMOとくとくBBから申し込むと、簡単な手続きかつ早いタイミングで、51,000円のキャッシュバックを受け取れます。

代理店の独自キャンペーンには高額キャッシュバックを実施しているものも多いですが、なかには手続きが複雑だったり、受け取り時期が遅くて忘れてしまう可能性があったりするところもあるので、注意が必要です。

<ドコモ光代理店によるキャンペーン比較>
申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 オプション加入 申請方法
GMOとくとくBB 51,000円 最短翌月 なし 電話
ドコモオンラインコンシェルジュ 10,000円 最短翌月 なし 案内メール
ネットナビ 15,000円 最短翌月 なし 案内メール
@nifty 20,000円 8カ月後 なし 案内メール

キャッシュバック額が一番高額で、最短翌月にはキャッシュバックが受け取れるGMOとくとくBBからの申し込みは、もらい忘れの心配もないので安心して申し込めるでしょう。

ゲット君
ゲット君
手続きが簡単だから、不備によってキャッシュバック受け取り不可になる心配もないね。

\最大51,000円キャッシュバック/

GMOとくとくBBはプロバイダとしてもオススメ

ドコモ光では、プロバイダを選択することができます。

プロバイダによって速度が速いV6プラスに対応しているか、料金の安いタイプAで契約できるかが変わってくるので、どのプロバイダを選ぶかはとても重要なポイントです。

先述してきた通り、GMOとくとくBBはプロバイダとしての機能も高いので、オススメです。

  • 料金タイプAで契約できる
  • 平均通信速度が速い
  • v6プラス対応している
  • Wi-Fiルーターを契約できる
博士

GMOとくとくBBは、ドコモ光の中でもっとも安い料金プラン「タイプA」に含まれるんだ!
それに、v6プラス対応で速度も下り平均300.25Mbps※で速いよ。

通信速度が300.25Mbpsもあれば、速度を要するオンラインゲームでもラグが起きたりといった不都合が生じることはありません。

さらに、無料でWi-Fiルーターをレンタルできるというメリットもあります。
37か月使えば返却不要で自分のものになるのもうれしいポイントです。

助手のジョン

自分のものになれば、次に契約する回線でも使えるから嬉しいよね!

\最大51,000円キャッシュバック/

キャッシュバックの受取方法

キャッシュバックを受け取るための申請・受取方法は、以下のとおりです。

<GMOとくとくBB ドコモ光のキャッシュバック受取方法>
  1. GMOとくとくBB ドコモ光のキャンペーンサイトから申し込む
  2. 折り返しの電話にてキャッシュバックの申告と振込先口座情報をオペレーターへ伝える
  3. 申込月を含む3カ月以内に開通する
  4. 開通翌月の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
  5. 利用開始から6カ月以上、利用を継続する

dポイント2,000ptプレゼント

ドコモ光の公式キャンペーンとして、dポイント2,000ptがもらえるキャンペーンを実施中です。

進呈されるdポイントは、新規・転用・事業者変更のどのパターンでも受け取れますが、進呈月を含む6カ月以内という有効期限があるので、受け取ったら早めに使うことをおすすめします。

<dポイント2,000ptプレゼントキャンペーン概要>
特典 dポイント2,000pt
契約体系 ドコモ光1ギガ
(2年定期契約プラン)
開通期限 申込月を含む7カ月以内
受取時期 4カ月後
適用条件
  • ドコモ光(2年定期契約プラン)に申し込み後、
    7カ月以内に利用を開始すること
  • ドコモ光のペア回線の契約者が
    dポイントクラブ会員であること
  • 利用開始から2カ月以上継続利用すること

乗り換えなら他社違約金を1万5000円まで負担

現在、他社インターネット回線を利用中で、ドコモ光に乗り換える際、他社で発生した違約金を15,000円まで還元してもらえるキャンペーンを実施中です。

ゲット君
ゲット君
乗り換えのときに気になるのが違約金だよね
ナビ博士
ナビ博士
違約金があると乗り換えのハードルが上がるから、それを負担してもらえたら嬉しいね
<他社違約金15,000円還元キャンペーンの概要>
特典 15,000円キャッシュバック
適用期間 2023年8月4日(金)~
適用条件
  • ドコモ光(2年定期契約プラン)の申し込みと同時に
    キャンペーンの適用を希望すること
  • ドコモ光の申し込み時に
    他社インターネット回線を利用していること
  • ドコモ光の開通から3カ月目の末日までに他社インターネット回線を解約し、
    解約違約金明細の写真を指定の方法で提出すること

開通工事費が完全無料になる

工事費無料

これまでNTTフレッツ光回線を利用しておらず、ドコモ光の開通工事が必要な場合、通常であれば支払いが発生する開通工事が無料になるキャンペーンを実施中です。

<ドコモ光の開通工事費>
戸建て マンション
22,000円 16,500円

※表示はすべて税込

契約事務手数料の3,300円や土日・祝日工事の追加料金、ドコモ光電話などのオプション工事費は請求されるので、覚えておきましょう。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタルできる

IPv6

v6プラスの高速通信を可能にするためには、それに対応したルーターを使用する必要があります。

GMOとくとくBBから申し込むと、v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるので、自分自身で購入しなくても、すぐに高速インターネット通信が楽しめます。

申し込みはBBnaviからオンラインで手続きができ、WiFiルーターが手元に届いたら、設置後は面倒な設定不要です。

ナビ博士
ナビ博士
ONUにつないで、30分程度で利用できるよ

開通前にWiFiルーターを無料でレンタルできる

WiFiルーター無料

ドコモ光への申し込みが殺到している時期は、申し込みから開通工事実施までに、時間がかかる可能性があります。

その間、インターネットが利用できない時期が生まれてしまい、不便に思う人も多いでしょう。

そんなとき、工事完了までの最大3カ月間、モバイルWiFiを無料でレンタルできるキャンペーンを利用することで、開通を待つ期間も快適にインターネットを利用できます。

モバイルWiFiをレンタルしたい場合は、ドコモ光の申し込み時に「モバイルWiFiレンタル希望」と伝えることで、手続きできます。

ナビ博士
ナビ博士
3カ月目以降も月額料金を支払うことで、引き続きモバイルWiFiの利用が可能だよ。

ドコモ光の工事に関する評判

ドコモ光の評判

これまでNTTフレッツ光回線を利用したことのない人が、初めてドコモ光を契約する場合、開通工事が必要です。

ドコモ光に限らず、光回線の開通工事には時間がかかる場合があり、特に3~5月の引越し時期に増える傾向にあります。

ドコモ光の工事は、どのような評判を得ているのかを見てみましょう。

ドコモ光の工事に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
そういえばドコモ光をTwitterで見ると工事日決まるまでの絡みのトラブルよくみたが
うちのとこはやっぱり引越しシーズンだからか1ヶ月かかったけどちゃんと指定した日に連絡してくれるし工事もちゃんと来たからマシなのかなって
— ミトラ (@Sucrose_impact)

工事に関するトラブルを心配している声もありますが、もちろん何のトラブルもなく工事を完了しているケースも多いです。

過剰に警戒することは、おすすめできません。

Twitter
よい口コミ
ドコモ光、いつ開通出来るか分からんからって4Gのモバイルルーター貸し出してくれた。ありがたい。ありがたいけどクソ田舎なんでクソ遅いんよ…。
— 刹那@ぽんげ松 (@setuna_udo)

開通までの期間にモバイルWiFiルーターをレンタルできるので、うまく活用して工事完了までの期間を乗り切りましょう。

ドコモ光の工事に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
2月末にドコモ光に引越しの電話

工事のための調査が4月6日になる(引越しシーズンやからわかる)

調査をもとにどう言う工事をするか賃貸の管理会社に伝えて管理会社からの許可がもらえ次第工事日を設定するのでそれまで連絡待ちと言われる

4月末のgw前日になっても連絡がないので(続
— 名無し?@ヤニカス配信者 (@Anonymous_774ch)

工事日が決まらないうえに、ドコモ光の対応の遅さにも苛立ちを覚えている様子です。

2月下旬からは工事が混み合う時期なので、申し込みから開通まで時間がかかる可能性が高いです。

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光の工事が電話何度しても処理中ですの一点張りで一切進まないまま2ヶ月が経過してしまった
— (゜―゜ら)? (@hosarelion2)

工事までの時間があまりにもかかる場合は、ドコモ光に問い合わせたほうがいいですが、それでも明確な回答がもらえない可能性があります。

ドコモ光の対応や進捗状況に不安や不満を感じるのであれば、キャンセルも視野に入れて検討するほうがいいケースもあるでしょう。

Twitter
悪い口コミ
うーん…
光回線をドコモ光にしたのは失敗だったかな?
4月上旬に契約登録とかして、5月上旬に工事下見に来られて、工事日が6月下旬←
こんなに待たされるわ、連絡なくてこちらから掛けるわ、終いには明らかに忘れてたような感じもあるわで信用無くしたわぁ…
— まに☆ソロライダー☆ (@94Qpfgh8fBjdays)

工事日まで予想以上に時間がかかり、ドコモ光自体の信用度を下げてしまっている様子です。

混雑状況によっては、3カ月以上待たなければならない可能性もあることを覚えておきましょう。

ドコモ光の開通工事が遅い場合の対処法

ドコモ光の開通工事に関する連絡がこなくて心配な場合は、以下の問い合わせ窓口に連絡し、進歩状況を確認してみてください。

<ドコモインフォメーションセンター>

  • ドコモの携帯電話から:151(局番なし)
  • その他:0120-800-000
    ※受付時間:9時~20時(年中無休)
博士

業者側での見落としが起きていることもあるから、工事の連絡が来ないという場合はためらわず問い合わせてみてね!

工事なしで今すぐに使いたい方や工事ができない方には、ドコモのホームルーター「home 5G」もおすすめです。

コンセントにさすだけで下り最大4.2Gbpsの5G対応高速回線を利用でき、スムーズにインターネットを楽しめますよ。

home 5Gの特徴や評判は以下の関連記事からチェックしてくださいね。

工事に関する問い合わせ先・工事日の変更方法

ドコモ光の工事に関して、確認したいことや知りたいことがあれば、ドコモ光サービスセンターに問い合わせましょう。

<ドコモ光の工事に関する問い合わせ先>
ドコモ光サービスセンター
受付時間 午前10時~午後8時
(年中無休)
ドコモの携帯電話から 15715(無料)
一般電話などから 0120-766-156

もしも工事日を変更したくなった場合は、工事日の7日前までに「ドコモ光Webお手続きサイト」にて変更が可能です。

現時点で工事日が決定していない場合や、7日前までに手続きできなかった場合、新規契約・事業者変更・転用以外の工事日変更の場合は、ドコモ光サービスセンターへ連絡しましょう。

ドコモ光の公式サイトには「よくあるご質問」ページが用意されているので、まずは自分の知りたい情報や質問したい内容を探してみて、どうしてもわからない場合は問い合わせることをおすすめします。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光を利用するにあたって、わからないことや困ったことがある場合、カスタマーサポートへ連絡するでしょう。

問い合わせた結果、短時間で問題が解決すればいいですが、場合によっては問い合わせになかなか繋がらず、問題解決まで長い時間がかかる可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光に限らず、問い合わせ窓口は電話が混み合っていることが多いよね。
ナビ博士
ナビ博士
気持ちいい対応をしてもらったときは嬉しいけど、繋がりにくかったり対応が悪かったりすると嫌な思いをするから、問い合わせは面倒だと感じている人も多いんじゃないかな?

ドコモ光のカスタマーサポートではどのような評判を得ているのか、見ていきましょう。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
朝からネット回線おかしくて 利用してるドコモ光さんに問い合わせしたら、光回線に何も問題なかったのに ものすごく丁寧な対応してくれてね
それが仕事といえど色んな方が様々な形で業務に励んでいるんだと思ったら
勤労感謝の日の前日の今日 感謝の意を伝えたくなりましたお疲れ様です ありがと
— sugar (@_nonsugar__)

気持ちのいい対応をしてもらえると、嬉しくなるものです。

ドコモ光に対する評価や印象もアップし、ユーザーが事業者を信頼して使えるようになる良いきっかけになるでしょう。

Twitter
よい口コミ
先ほど愚痴ったドコモ光の件なんですが、NTT東日本さんにお気持ち表明したらドコモ光に問い合わせしてくれて、すんなり交換してくれることになりました
ドコモの営業担当さんには、クレーマーのワイと窓口の板挟みになって動いてくれて感謝ですわ?
正直、ドコモ光の機器交換窓口は爆発して欲しいDEATH
— bonbon (@bonbon_pastime)

サポートの対応が悪いという口コミが目につくなかで、こういったドコモ光担当者に感謝をしているユーザーもいます。

ドコモ光の問い合わせで嫌な思いをしたことがある人も、決して「ドコモ光サポート全般が悪い」と思い込まないようにしましょう。

Twitter
よい口コミ
引越しの関係でドコモ光に問い合わせ電話したんだけど、めちゃくちゃ丁寧な対応をしていただき感動した…この分料金上乗せしていいよという気持ちになった
— こばやし (@koba_222)

ドコモ光への問い合わせは、回線速度などのトラブルだけでなく、引越しのタイミングでも行います。

引越しなど予定が決まっているものは、余裕を持って問い合わせておくと手続きがよりスムーズに進むでしょう。

ドコモ光のカスタマーサポートに関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光に切り替えてからうちのネット環境がクソ。
ゲートウェイ交換しても全く同じ症状。
問い合わせにもロボットチャットとか全然伝わらない。人間チャットも全く通じない。
お宅が悪いのでは?とか言われる。
オペレーターに繋がらない。
ドコモの窓口に直接叱りに行ってやろうか。
— アル@保護猫サロンgooスタッフ (@akala51)

問い合わせ自体は行えても、自分の意図する回答を得られない可能性もあります。

チャットシステムでは言いたいことがうまく伝わらないことも多いので、確実な返答を得るためには、時間がかかるのを覚悟して、メールや電話にて問い合わせてみるのもひとつの方法です。

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光の問い合わせ何がだるいってドコモ光の契約者は親だから親がいないとなんも受け付けてくれないんだよなまじでだるい
— 猫毛超汚 (@yamanak_3939)

契約に関する問い合わせなどは、契約者が直接問い合わせなければならない可能性があります。

多少面倒に感じるかもしれませんが、契約上の決まりとして受け入れるしかありません。

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光の問い合わせで電話かけてみたんだけど、「NTTドコモです。ただいま大変電話が混みあっております。恐れ入りますが、もうしばらくお待ちください」ってセリフ、
263回聞いた
ドコモって人気なんだね……
— 田中 (@kinki_official)

電話で問い合わせた際に、混雑を伝える自動音声ばかりでは嫌になってしまうでしょう。

電話がなかなか繋がらない場合は、チャットやメールでの問い合わせに切り替えてみることをおすすめします。

問い合わせが繋がらない場合の対処法

ドコモ光は電話以外にも、以下の4つの問い合わせ方法があります。

<ドコモ光の問い合わせ方法>
方法 内容 対応先
電話予約 電話の希望時間を指定できるサービス。
希望の時間帯に#8515に問い合わせれば、電話に繋がります。
電話予約はこちら
メール 急ぎでない場合は、メールでの問い合わせを行いましょう。 メールでの問い合わせはこちら
My docomo 24時間営業
電話サポートの営業時間外も利用できます。
My docomoはこちら
おたすけロボット 24時間365日相談できるチャットボット。 おたすけロボットはこちら
助手のジョン

電話がつながらないという口コミがあっても、他に簡単にできる問い合わせ方法が4つもあるなら安心だね!

ドコモ光の契約期間・違約金に関する評判

ドコモ光の評判

ドコモ光の契約では「契約期間なし」「2年定期契約プラン」のどちらかを選べます。

契約期間なしプランでは、いつ解約しても違約金が発生しませんが、その分の月額料金が高く設定されています。

一方、2年定期契約プランでは、契約期間なしプランよりも月額料金は安いですが、更新月以外のタイミングで解約すると違約金が請求されるので注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光の違約金はいくらなのかな?
<ドコモ光の解約違約金>
戸建て マンション
違約金 5,500円 4,180円
2022年6月30日以前に申し込んだ場合 14,300円 8,800円
契約満了月の当月・翌月・翌々月に解約した場合 0円 0円

※表示はすべて税込

ドコモ光の契約期間や違約金に対して、実際のユーザーはどのように感じているのでしょうか。

ドコモ光の契約期間・違約金に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ドコモ光2年契約縛りが一番安いなぁ。万が一の途中解約でも違約金4180円ならまぁ許せるじゃろ
— どるーん (@delune666)

2022年6月30日以降に申し込んだ場合、以前のように1万円以上もの違約金を請求されなくなりました。

違約金の存在が気になるかもしれませんが、大打撃を受けるような金額ではないので、無理せず解約できるという人も増えたでしょう。

Twitter
よい口コミ
実家のドコモ光が2年更新を迎えるので、少しでもお得になるよう乗り換え先とか考えてみることに。
— Hiro (@hiro_ao)

ドコモ光は2年契約プランにすると月額料金が安くなるので、契約期間ありプランを選択する人が多いです。

そして、違約金のことも頭に入れて更新月を軸にし、光回線の見直しを計画的に考えている賢いユーザーも多いです。

Twitter
よい口コミ
まって4万は高すぎひん?wwww
ドコモ光解約金8000円ぞ?
— ずらお (@nya0_n)

ドコモ光の解約違約金は、改正されて1カ月分の月額料金相当額になりましたが、他社光回線では高額設定されているところもあります。

ドコモ光に乗り換える際には、現在契約している光回線での解約費用を事前にチェックして、できるだけ負担が少なくなるようにしましょう。

ドコモ光の契約期間・違約金に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光の違約金諸々含めて約25,000円かかりますとか言われてバカかよってなったので一旦キャンセル。満了期間来たら最速で変えて二度とドコモ使わねえ。3月まで名義変更もできないしほんとクソ。
— めんたんぴん (@execharvestasya)

2022年6月30日以前に申し込んだ場合は、現在よりも違約金が高く設定されているので、解約時の負担も大きいです。

また、違約金以外にも工事費の残債などの費用が加算される可能性があるので、解約時の費用がいくらかかるのかを事前に調べておくといいでしょう。

Twitter
悪い口コミ
おはようございます
ドコモ光の2年契約有りプランから無しに更新月が来たので電話したらすごく混んでてギリギリで繋がりました。こう言うの面倒ですね。
— なおぽよ@17用 (@mayuhina246)

契約期間ありプランを契約していた場合、違約金なしに解約するには更新月に行うしかありません。

しかし、ぎりぎりに手続きを始めると、混雑状況次第では更新月内での手続き完了が間に合わない可能性があるので、余裕を持って手続きを始めることをおすすめします。

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光…解約金が高すぎて仕方なく使ってる?
— あゆしぃ~⭐?? (@WinerAyu)

乗り換えたいと思っていても、違約金がネックとなり、なかなか乗り換えられない方も多いでしょう。

違約金を回避するためには、更新月での手続きが必須なので、タイミングを逃さないようにしましょう。

ドコモ光は2年以上使う予定の人におすすめ

ドコモ光をできるだけ安く利用したいのであれば、2年定期契約プランを選ぶことが必須です。

しかし、契約期間が2年に定められたプランなので、契約期間途中で解約すると違約金が発生してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
せっかく安く利用するために選んだプランなのに、解約時に費用がかかるのはもったいないよね。

したがって、ドコモ光をお得に利用したいのであれば、2年間の継続利用が可能であるという確信がある人におすすめです。

ドコモ光の評判・特徴からわかったメリット

ドコモ光のメリット

ここまでドコモ光についての評判や特長を解説してきましたが、そこから導かれるメリットを紹介します。

<ドコモ光のメリット>

  • ドコモのスマホ代が毎月割引される
  • v6プラスで快適な通信ができるようになる
  • 他社違約金を負担してくれる
  • 工事費が完全無料
  • フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる
  • 代理店やプロバイダ経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得

ドコモ光のメリットを知ることは、どの光回線にしようか悩んでいる人や、ドコモ光の契約を迷っている人の参考になるでしょう。

ドコモのスマホ代が毎月割引される

ドコモスマホと光回線のセット割「ドコモ光セット割」では、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が永年毎月最大1,100円割引されます。

したがって、家族にドコモユーザーが多ければ多いほど、家庭全体の通信費を節約できます。

ナビ博士
ナビ博士
例えば、家族4人がドコモユーザーだった場合、毎月最大4,400円の割引が受けられるんだね。
ゲット君
ゲット君
離れて住んでいる家族も対象になるよ。

ドコモスマホとのセット割が適用できる光回線は、ドコモ光以外にないので、ドコモユーザーがスマホとのセット割を希望するのであれば、選択する光回線はドコモ光一択になるでしょう。

ドコモスマホのセット割対象プラン・割引額一覧

ドコモ光とドコモスマホとのセット割が適用される対象プランや割引額は、以下のとおりです。

<ドコモ光セット割>
ドコモスマホの料金プラン 割引額
5Gギガホ プレミア 永年-1,100円
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト ステップ4:~7GB 永年-1,100円
ステップ3:~5GB 永年-1,100円
ステップ2:~3GB 永年-550円
ステップ1:~1GB 割引対象外

※表示はすべて税込

なお、ドコモ光セット割で割引されるのは、ドコモ光の料金ではなく、ドコモスマホの料金です。

v6プラスで快適な通信ができるようになる

ドコモ光はv6プラス対応なので、従来のIPv4方式よりも高速で快適な通信が可能です。

ナビ博士
ナビ博士
v6プラスの特徴として、IPv6方式だけでなくIPv4方式での通信も可能だから、より混雑を回避してより良い接続ができるよ。

追加工事などの必要もなく、v6プラス対応のルーターを使用するだけの簡単な作業で、高速通信が手に入るのも嬉しいポイントです。

他社違約金を負担してくれる

他社インターネット回線からドコモ光に乗り換えるには、現在契約しているインターネット回線を解約しなければなりません。

タイミングが良ければ違約金の発生を回避できますが、契約期間は一般的に2年ないし3年なので、ちょうどいいタイミングで解約できるとは限らないでしょう。

そんなとき、ドコモ光が他社で発生した違約金を最大15,000円まで負担してくれるキャンペーンを活用できます。

ナビ博士
ナビ博士
乗り換えに伴う解約で、一番気がかりなのは違約金だという人も多いけど、自分で出さなくていいなら乗り換えのハードルはグッと下がるね。

工事費が完全無料

ドコモ光を契約する人のなかには、開通工事が必要だという人も多いでしょう。

工事費は戸建ての場合で22,000円(税込)、マンションの場合で16,500円(税込)なので、意外と大きな出費です。

工事費を無料にできるキャンペーンのなかには、月々の工事費分割代金分を割引してくれる「実質無料キャンペーン」がありますが、それでは工事費を払い終えるまで継続利用しなければ残債が発生してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光の工事費無料キャンペーンは、完全無料だから安心だよ。

契約事務手数料や、土日祝日工事の追加料金などは割引対象外ですが、工事費が完全無料になるだけで、初期費用の節約に繋がるでしょう。

フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる

ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使っているので、これまでにフレッツ光を利用していた人や、ドコモ光のような光コラボ回線を利用していた人であれば、開通工事をする必要がありません。

自宅にあるフレッツ光回線の設備をそのまま利用できるので、工事費を発生させずにドコモ光に乗り換えられます。

ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光からドコモ光へ乗り換えることを「転用」、他光コラボ回線から乗り換えることを「事業者変更」と言うよ。

転用や事業者変更の場合の乗り換え方法は、後述する「ドコモ光の申込方法をわかりやすく解説!」を参考にしてみてください。

代理店やプロバイダ経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得

ドコモ光の申し込みは、もちろんドコモ光公式からも行えますが、代理店やプロバイダの申込窓口から申し込むことで、独自キャンペーンも受け取れるのでさらにお得に契約できます。

とくに、高額キャッシュバックを実施している代理店やプロバイダから申し込めば、キャッシュバックももらえるうえに、ドコモ光の公式キャンペーンもあわせて受け取れるのでおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光公式から申し込むと、ドコモ光公式キャンペーンのみしか適用されないのでお得度が下がるよ。

キャッシュバックの受け取りを希望するのであれば、キャッシュバック金額だけでなく、受け取り条件や受け取り時期などを考慮して、一番お得に契約できる申込窓口を見つけましょう。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 51,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能WiFiルーターが0円で使える!

ドコモ光の評判・特徴からわかったデメリット

ドコモ光のデメリット

ドコモ光の特徴やそれに伴う評判を見ていくと、メリットと同時にデメリットも浮かび上がってきました。

ナビ博士
ナビ博士
メリットだけでなく、デメリットにも目を向けることで、後悔しない光回線選びができるよ

<ドコモ光のデメリット>

  • ドコモのスマホを使っていないとあまり安くない
  • ahamoはセット割の対象にならない
  • v6プラスを使えるプロバイダは限られており、それぞれ料金が異なる
  • 公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる

それぞれのデメリットをチェックして、ドコモ光の契約が自分にとって不都合な部分がないかを確認してみてください。

ドコモのスマホを使っていないとあまり安くない

光回線のスマホとのセット割は、家庭全体の通信費削減に大きく役立つので、ぜひ活用してもらいたいものです。

ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割を適用できるため、auやソフトバンク、その他格安スマホを使っている場合はセット割を活用できません。

ドコモ光セット割では、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が毎月永年最大1,100円も割引されるので、ドコモユーザーでないと通信費の削減が実現しません。

ナビ博士
ナビ博士
家族4人が全員スマホユーザーなら、毎月4,400円も割引されるからね。

auやソフトバンクのスマホを使っているのであれば、それぞれにスマホセット割が適用される光回線があるので、そちらをおすすめします。

ahamoはセット割の対象にならない

ドコモのサブブランドであるahamoですが、残念ながらドコモ光セット割の対象外です。

ゲット君
ゲット君
ahamoがセット割の対象になっていると、勘違いしている人も多いかもね

例えば、家族のなかで両親がドコモスマホを使っていて、子ども二人がahamoを使っている場合は、両親の2回線しか対象にならないので、毎月のスマホ代の割引額は最大2,200円です。

ahamoユーザーが光回線に迷っている場合は、ドコモ光セット割が適用できないことを頭に入れておきましょう。

v6プラスを使えるプロバイダは限られており、それぞれ料金が異なる

ドコモ光はv6プラス対応の光回線ですが、v6プラスオプションを利用するためには、それに対応したプロバイダを選択しなければなりません。

したがって、プロバイダを選ぶ際は、v6プラスに対応しているかどうか、利用するための月額料金はいくらなのかを事前に確認しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
ちなみに、ここでおすすめしているGMOとくとくBBドコモ光は、無料でv6プラスが利用できるよ
ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダだから、月額料金も安くておすすめだよ!

公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる

ドコモ光の申込窓口は数多くありますが、主に公式サイト、代理店・プロバイダの2つにわかれます。

インターネット回線にあまり詳しくない人は「公式サイトが一番信用できる」と思われるかもしれませんが、実は代理店やプロバイダ経由から申し込んだほうがお得に契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
代理店やプロバイダは独自のキャンペーンを展開しているからね。
ゲット君
ゲット君
契約するのは、ドコモ光公式で契約するものと同じ内容の光回線だから安心して申し込んでね。

ドコモ光公式が提供しているキャンペーンもありますが、公式のキャンペーンには高額キャッシュバックなどは含まれていません。

代理店サイトやプロバイダサイトから申し込むことで、独自キャンペーンと公式キャンペーンの両方を受け取れるので、お得に契約したい人には断然おすすめなのです。

【2024年最新】評判のいいドコモ光おすすめ窓口ベスト3!

ドコモ光を契約する際に、よりお得に契約しようと考えるのであれば、お得な申込窓口を選ぶことが重要なポイントです。

ここからは、2024年最新版のドコモ光おすすめ窓口を3位までご紹介します。

<ドコモ光おすすめ窓口>
申込窓口 GMOとくとくBB
【GetNavi限定特典】
ネットナビ @nifty
おすすめ順位 1位 2位 3位
キャッシュバック額 51,000円 15,000円 20,000円
指定オプション なし なし なし
受取時期 最短翌月 最短翌月 8カ月後
その他のキャンペーン 高機能Wi-Fiルーターレンタル無料 開通までポケット型Wi-Fiレンタル無料 高機能Wi-Fiルーターレンタル無料

※表示はすべて税込

それぞれの窓口について、詳しく解説していきます。

第1位:GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】

おすすめ申込窓口の第1位は、GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】です。

GMOとくとくBBからの申し込みにはいくつかのページがあるので、間違わないようキャンペーン専用サイトから申し込みましょう。

そうすることで、ドコモ光の申込窓口でも、とくに高額な51,000円というキャッシュバックが受け取れます。

また、GMOとくとくBBはタイプAのプロバイダなので、月額料金も安いうえに通信の品質も良いので、おすすめです。

\最大51,000円キャッシュバック/

オプションなし最大51,000円キャッシュバック

高額キャッシュバックキャンペーンのなかには、指定の有料オプションへの加入が条件だったり、申請手続きが複雑だったりするものがあります。

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、面倒な手続きやオプション加入なしで、最大51,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。

<GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン概要>
適用期間 2024年1月24日(火)12:00~
キャッシュバック金額 51,000円
受取時期 最短翌月末日
適用条件
  • キャンペーンサイトからドコモ光を申し込む
  • 申し込み後の折り返しの電話で
    キャッシュバックキャンペーンの申請・振込口座情報を伝える
  • 申し込み後3カ月以内に開通する
  • 6カ月以上継続で利用する

申し込み・開通から、早い段階でキャッシュバックを受け取れるのも嬉しいポイントです。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

IPv6

v6プラスの高速通信を実現させるためには、それに対応したルーターが必要です。

もちろん、自分自身で購入することも可能ですが、GMOとくとくBBなら無料でレンタルできます。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBBで無料レンタルできるWiFiルーターは、3機種だよ
<選べる高性能WiFiルーターのスペック>
メーカー BUFFALO NEC ELECOM
型番 WSR-2533DHPLS Aterm WG2600HS2 WRC-2533GST2
最大速度 最大1,733Mbps 最大1,733Mbps 最大1,733Mbps
サイズ 約36.5×160×160mm 約38×129.5×170mm 約36.5×141×160mm
重さ 約360g 約500g 約380g
最大接続台数 18台 18台 推奨24台

オンラインにてv6プラスの申し込みを行えば、WiFiルーターを配送してくれるので、手元にWiFiルーターが届いたらご自身で設置しましょう。

設置後は、面倒な入力や設定なしで利用できます。

\最大51,000円キャッシュバック/

セキュリティソフトが1年間無料

快適かつ安全にインターネット通信を楽しむためには、セキュリティが不可欠です。

GMOとくとくBBでは、スパイウエアやウイルス、迷惑メールなどの対策に有効なセキュリティソフトが、1年間無料で利用できるキャンペーンを実施しています。

ナビ博士
ナビ博士
最大3台の機器に設定できるから、手持ちのパソコンはもちろん、スマホやタブレットにも利用できるよ
無料期間 契約開始月を含む最大12カ月間
月額料金 550円
申し込み方法 BBnaviからオンラインで申し込み
問い合わせ先 <マカフィーテクニカルサポートセンター>

電話:0570-060-033(年中無休 9:00~21:00)

チャット窓口:http://www.mcafee.com/japan/home/support/

(年中無休 9:00~21:00)

※表示はすべて税込

開通前にWiFiルーターを最大3カ月無料レンタル

ドコモ光を申し込んだとしても、すぐに開通工事が行えるわけではありません。

申し込みが殺到する3~5月は、とくに工事実施まで時間がかかることが予想されます。

ゲット君
ゲット君
開通工事が完了しないと、ドコモ光を使えないよ。

開通前のインターネットを使えない期間をなくすために、GMOとくとくBBで用意されているのが「モバイルWiFiレンタル最大3カ月無料キャンペーン」です。

本来であれば、月額料金4,950円(税込)がかかるモバイルWiFiルーターを、開通までの期間である最大3カ月間無料で利用できます。

このキャンペーンを利用すれば、インターネットが使えない不便な期間を回避できたり、自分自身でモバイルWiFiルーターをレンタルする手間が省けたりするので便利です。

このキャンペーンの活用を希望する場合は、ドコモ光の申し込み時の電話で「モバイルWiFiレンタル利用希望」とオペレーターに伝えましょう。

訪問サポートが初回無料

ドコモ光開通後の設定について、通常は自分自身でするものですが、インターネットやパソコンの接続関係が苦手な人にとって大きなハードルとなるでしょう。

そこで、GMOとくとくBBでは、専門のスタッフが無料で自宅を訪問し、設定に関するサポートを行ってくれるキャンペーンを実施しています。

【サポート内容】

対象の無料訪問サポートメニュー 設定可能台数
インターネット接続設定 各1台
Wi-Fi設定 Wi-Fi親機1台+子機1台
メール設定 1アカウント
ひかりTV接続設定 各1台
dtvインストール・接続設定 各1台

専門的な知識を持つスタッフが各種設定をしてくれるので、安心してドコモ光のサービスを利用開始できるでしょう。

希望する場合は、希望日の1カ月前までに予約の連絡をしてください。

また、開通から12カ月後末日までの初回のみが無料となるので、開通したら早めに利用することをおすすめします。

ドコモ光GMOとくとくBBのキャンペーンを確実に受け取る方法

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、オプション加入の必要がありません。

申し込み後の折り返しの電話にて、キャッシュバックキャンペーンの申告と振込先の口座情報を口頭で伝えるだけなので、もらい損ねるリスクは低いです。

それでも心配な場合は、申し込みの際にキャンペーンに関するメモを手元に用意しておくなど、自分なりに工夫して申告を忘れないようにしましょう。

ドコモ光GMOとくとくBBの評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
私ドコモ光でプロバイダがGMOだけどかなりいいルーター無料でレンタルできたよ!レンタルは無理なんか…??
— かぴばらせんぱい (@ad_inf18)

GMOとくとくBBでは、高性能ルーターを無料レンタルできるキャンペーンを実施しているので、手軽に快適なインターネット環境を整えられます。

Twitter
悪い口コミ
GMOとくとくBBのドコモ光を契約して、ルーターレンタルしたらv6プラスの移行で使用できない期間数日も料金が発生するらしいです…
また、いつ移行できるかも不明って 苦笑
※数時間ではない
— KiRiN (@kirintw)

v6プラスにするためには、申し込みと移行期間が必要で、状況によっては時間がかかる可能性があります。

ドコモ光GMOとくとくBBに限らず、各種手続きなどに時間がかかることがあるので覚悟しておきましょう。

第2位:ネットナビ

おすすめ申込窓口の第2位は、ネットナビです。

最短翌月に受け取れるキャッシュバックキャンペーン、高性能WiFiルーターレンタル無料、開通前に使えるモバイルWiFiルーターレンタル無料など、実施しているキャンペーンは前述したGMOとくとくBBと似ています。

しかし、キャッシュバック額が15,000円とGMOとくとくBBよりも低かったため、第2位です。

なお、ネットナビは代理店サイトなので、申し込み時にプロバイダを選択する必要があります。

オプションなし最大15,000円キャッシュバック

ネットナビでは有料オプションの加入条件なしで、最大15,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを実施しています。

キャッシュバック申請もオンラインで簡単に完結する内容なので、申請フォームの案内にしたがって手続きをしましょう。

申請に不備がなければ、最短で翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

高速通信を行うためのv6プラスに対応したWiFiルーターを、無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。

選択したプロバイダによってWiFiルーターの機種が異なりますが、どのWiFiルーターでも機能面に優劣はないため、安心して申し込めるでしょう。

<v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタルに対応しているプロバイダ>

  • BIGLOBE(タイプA)
  • @nifty(タイプA)
  • Plala(タイプA)
  • DTI(タイプA)
  • andline(タイプA)
  • ic-net(タイプA)
  • hi-ho(タイプA)
  • SIS(タイプA)
  • TCOM(タイプB)
  • OCN(タイプB)
  • @ちゃんぷるネット(タイプB)

開通前にWiFiルーターを最大70日間無料レンタル

ドコモ光を申し込んでから開通するまでの期間は約2週間、長くて3カ月ほどかかります。

その間は、自宅にインターネット環境がない状態が続くので、スマホのギガを消耗するなど不便な思いをすることでしょう。

ゲット君
ゲット君
ネットナビでは、開通前の最大70日間、ポケット型WiFiルーターを無料レンタルしてくれるよ。

レンタルしたWiFiルーターは、工事完了後に着払いで返送するだけなので、手軽に利用できます。

ただし、開通後も返却を忘れていたり、機器に故障が見つかったりした場合は、機器損害金16,500円が請求されるので注意しましょう。

訪問サポートが最大2回無料

開通後の初期設定は自分自身で行わなければなりませんが、もしも自分で行うことに不安があるのであれば、専門のスタッフにサポートしてもらうのもひとつの方法です。

ネットナビでは、訪問サポートを最大2回無料で対応してくれるキャンペーンを実施しています。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、選んだプロバイダによって回数や無料期間が異なるので、事前にチェックしておこう!

【対応プロバイダと無料回数および期間】

プロバイダ名 無料回数および期間 タイプ
ic-net 2回無料 A
Plala 初回無料 A
BIGLOBE 初回無料 A
DTI 初回無料 A
andline 初回無料 A
hi-ho 初回無料 A
OCN 初回無料 B
GMOとくとくBB 12カ月初回無料 A
SYNAPSE 6カ月初回無料 A
@nifty 3カ月初回無料 A
Tigers-net.com 3カ月初回無料 A
楽天ブロードバンド 2カ月初回無料 A
SIS 2カ月初回無料 A
@TCOM 2カ月初回無料 B

ドコモ光ネットナビのキャンペーンを確実に受け取る方法

ネットナビのキャンペーンを受け取るための申請は、ネットナビから送られてくる案内メールから行います。

案内メールは申し込み後に送られてくるので、そのメールを見逃さないように注意しましょう。

なお、キャッシュバックの振込先口座情報の登録は、開通月の翌月末までに行わなければなりません。

ナビ博士
ナビ博士
メールを確認したら、すぐにでも申請することをおすすめするよ。

ドコモ光ネットナビの評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ドコモ光の代理店、あまり深く考えずにGMOに電話してたんだけど、ネットナビがオススメ♪
ネットナビなら無条件にキャッシュバック有り(^ω^)
GMOだと、キャッシュバックのためにDAZN等の契約必要
— たいぞー@python初心者 (@taizo_python)

ドコモ光の申込窓口によって、キャンペーンの内容や適用条件が異なります。

キャッシュバックの金額だけでなく、適用条件など詳しい内容までチェックしたうえで、自分に合うキャンペーンを実施している窓口を選びましょう。

Twitter
悪い口コミ
ネットナビ経由でドコモ光が昨日開通したけどキャッシュバックのメール来ないなーって思ってたらネットナビに申込時にキャッシュバックの話をこちらからしないといけないとかわかりにくい!
今日電話したら開通日が近日だったから特別に適応してくれるって話だったから良かったけど!
— ちぇす@モンスト白猫ガルパパズドラ (@ches_hafu)

キャッシュバックの手続きは「申し込み時の電話でキャッシュバック申告する」という簡単なものですが、逆を言えば、こちらから申告しなければ向こうからはなにも言ってくれないため、忘れずに申告しましょう。

第3位:@nifty

おすすめ申込窓口の第3位は、@niftyです。

@niftyでは、有料オプション加入条件なしで、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。

また、各種オプションの無料サービスも充実しているため、便利かつお得にドコモ光を利用したい人におすすめです。

オプションなし最大20,000円キャッシュバック

@niftyのキャッシュバックキャンペーンは、有料オプション加入条件なしで最大20,000円です。

【@niftyのキャッシュバックキャンペーン概要】

適用期間 2022年1月4日~
キャッシュバック金額 最大20,000円
受取時期 開通月を含む8カ月目
適用条件
  • キャンペーンサイトからドコモ光
    (2年定期契約プラン)を申し込む
  • 振込予定月の前月に送られてくる
    案内メールに沿って申請する
  • 申し込み後1年以内に開通する
  • 振込完了まで継続で利用する

受取時期が8カ月後であり、その前月に案内メールが送られてきます。

そのため、キャッシュバックキャンペーンのことを忘れてしまい、案内メールを見逃す可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
もらい忘れがないようにリマインダーを設定するなどして、自分なりに忘れない工夫をすることが重要だね。

v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル

ドコモ光をより快適に利用するために必要な、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料でレンタル可能です。

ナビ博士
ナビ博士
本来なら月額料金が550円(税込)かかるけど、@niftyから申し込めば無料で利用できるんだね。

さらに、自宅内で電波が届きづらい場所がある場合に便利なWiFi中継器も、無料でレンタルできます。

なお、WiFiルーターは2機種が用意されていますが、どの機種が届くかは選択できません。

各種オプションの無料キャンペーンあり

@niftyの特徴として、各種オプションサービスがお得に使える無料キャンペーンがあります。

オプションに加入すると毎月オプション料金が発生するので、料金を重視して光回線を使いたい人は、必要のないオプションは極力加入せず、月額料金の増額を抑えるのがおすすめです。

しかしオプションのなかには、あると便利な機能もあるので、一度使ってみたいという人は、@niftyの無料サービスを利用して体験してみるのもいいでしょう。

【@niftyの各種オプション無料キャンペーン】

オプション名 特徴 月額料金 無料期間
常時安全セキュリティ24 インターネット上の危険から守る、総合セキュリティサービス 550円 最大12カ月間
@niftyセキュア・プライバシー 個人情報の流出を24時間監視しつつ、パスワードを一括管理 440円 最大6カ月間
@nifty VPN wifi 公衆のWi-Fiスポットを安心して利用するためのアプリ 308円 初月
@nifty 優待サービス グルメやレジャーなど、会員向けのさまざまな優待サービス 550円 初月
@nifty まかせて365 パソコンの不具合や操作などについてリモートや訪問にてサポート 550円 初月
メール機能拡張サービス メールBOX容量を10GBに拡張、メール保存期間を無期限にするなど 110円 初月
メールウイルスチェック メールに添付されたファイルをウイルスチェック 220円 ドコモ光を契約中はずっと無料

※表示はすべて税込

ドコモ光@niftyのキャンペーンを確実に受け取る方法

@niftyのキャッシュバックキャンペーンは、受取時期が8カ月後と申し込みから時間が空くため、申請を忘れてしまう可能性があります。

振込月の前月に案内メールが届くので、それを見逃さないように、受取時期の間近になったらメールチェックをこまめに行いましょう。

忘れてしまうかもしれないと不安を感じるのであれば、目につくところにメモを貼っておいたり、リマインダーを設定したりして、思い出せる工夫を施すことをおすすめします。

ナビ博士
ナビ博士
せっかくのキャッシュバックだから、もらい忘れのないよう気をつけよう!

ドコモ光@niftyの評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
ドコモ光のプロバイダ@nifty選んだのは失敗した説。流石に無料とはいえこのルーターはない。
— コ・マワリ (@komawari2020)

WiFiルーターを無料レンタルできるキャンペーンを実施していますが、ルーターの機種は選べないので、届いたルーターが気に入らないこともあるでしょう。

ルーターにこだわりのある人は、無料ルーターを使用せず、自分自身で納得できるものを購入するのもひとつの方法です。

ドコモ光の申込方法をわかりやすく解説!

ここからは、実際にドコモ光を申し込む際に、どのように手続きするのかを解説していきます。

ドコモ光の契約には、大きくわけて2種類あります。

まずは自分がどのパターンなのかを確認しましょう。

<ドコモ光の契約パターン>

  • 新規契約の場合(これまでインターネット回線を利用していない人)
  • 転用・事業者変更の場合(NTTフレッツ光を利用していた人/光コラボ回線を利用していた人)

それぞれを詳しく解説していきます。

新規契約の場合

これまでNTTフレッツ光回線を使ったインターネット接続サービスを利用していない人や、auひかり、NURO 光などの独自回線を利用していた人は、新規契約です。

<新規契約の場合の開通までの流れ>
1.提供エリアかどうかを確認する
ドコモ光はNTTフレッツ光回線を使用しているので、東日本・西日本ともに全国の多くのエリアで利用が可能です。

しかし、地域によってはサービス提供エリア外の場合もあるため、まずは自宅が提供エリア内なのかどうかを確認しましょう。

【提供エリアの確認方法】

東日本エリア https://flets.com/app2/search_c.html
西日本エリア https://flets-w.com/area/

2.ドコモ光に申し込む
提供エリアを確認し、自宅がエリア内にあった場合は、自分が選んだ代理店・プロバイダサイトから申し込みます。

ドコモ光公式サイトから申し込むと、キャッシュバックなどの代理店・プロバイダ独自キャンペーンが受け取れなくなるので、注意しましょう。

GMOとくとくBBドコモ光でキャッシュバックを受け取るためには、申し込み時の折り返しの電話口にて、キャッシュバックを希望することと、振込先の口座情報を口頭でオペレーターへ伝えます。

3.開通工事の日程を調整・実施

新規契約の場合、ドコモ光を開通させるための工事が必要です。

申し込み後に工事日の日程調整を行うので、自分の都合の良い日に工事日を調整しましょう。

ゲット君
ゲット君
工事には立ち会いが必要だから、工事日は在宅できる日を選ぼう。

ただし、工事の申し込みが殺到し混雑している時期は、自分の希望の日程が必ずしも通るとは限りません。

また、必要な初期費用を確認しておくこともおすすめします。

【ドコモ光の開通に伴う初期費用】

契約事務手数料 3,300円
土日・祝日工事 追加3,300円
工事費 戸建て 19,800円
※キャンペーン適用で無料
マンション 16,500円
※キャンペーン適用で無料

※表示はすべて税込

4.初期設定・利用開始
開通工事が完了したら、ルーターやパソコンの接続設定を自分自身で行います。

設定はセットアップガイドを確認しながら行えば完了できる簡単な作業です。

【セットアップガイド】

初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

GMOとくとくBBドコモ光のキャッシュバックを受け取るためには、申告月を含む3カ月以内に開通する必要があります。

開通後の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれるので、受け取りを確認しましょう。

転用・事業者変更の場合

これまでNTTフレッツ光回線を利用していた人は「転用」、光コラボ回線を利用していた人がドコモ光に乗り換える場合は「事業者変更」です。

<転用・事業者変更の場合の開通までの流れ>
1.承諾番号を取得する
転用の場合は「転用承諾番号」を、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」を取得しましょう。

【転用承諾番号の取得方法】

オンライン 電話
NTT東日本 https://flets.com/app4/input/index/ 0120-140-202

(9:00~17:00 年中無休・年末年始をのぞく)

NTT西日本 https://flets-w.com/collabo/ 0120-553-104

(9:00~17:00 年中無休・年末年始をのぞく)

事業者変更承諾番号は、現在利用中の回線に問い合わせることで取得できます。

なお、転用承諾番号、事業者変更番号ともに、有効期間は発行日を含めた15日間と定められています。

ゲット君
ゲット君
有効期間が切れたら、取得し直さなきゃならなくなるよ!
ナビ博士
ナビ博士
計画的に取得して、期間内に乗り換え手続きをしよう

2.ドコモ光へ申し込み
任意の申込窓口から、ドコモ光への乗り換えを申し込みます。

転用や事業者変更では開通工事が必要ないため、申し込みが完了したら開通に関する案内書類が送付されるだけです。

GMOとくとくBBドコモ光のキャッシュバックを希望する場合は、専用サイトから申し込みを行い、折り返しの電話口にて、キャッシュバック申告と振込先口座情報をオペレーターに伝えましょう。

3.ドコモ光へ切り替える

回線がドコモ光に切り替えられます。

切り替えが完了したら、ルーターやパソコンの接続設定を自分自身で行いましょう。

ナビ博士
ナビ博士
切り替え前と同じプロバイダを利用していた場合は、接続・設定不要だよ。

4.ドコモ光の利用開始
初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

ドコモ光の開通後翌月末日に、GMOとくとくBBドコモ光からキャッシュバックが振り込まれます。

ドコモ光に乗り換える際の注意点

ドコモ光への乗り換えを前向きに検討している人へ、知っておいてほしい注意点を紹介します。

<ドコモ光に乗り換える際の注意点>
  • 新規契約と転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わる
  • 違約金負担してもらう場合は解約証明書が必要
  • 違約金とは別に工事費残債や撤去工事費を請求される場合がある
  • メールアドレスや電話番号が使えなくなる場合がある

事前に知っておくことで、乗り換えてから後悔するリスクを下げられるので、ぜひ確認しておいてください。

新規契約と転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わる

新規契約と転用や事業者変更の場合とで、キャッシュバック金額などキャンペーンの内容が変わる可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
一般的に新規契約の場合が、一番優遇された特典を受け取れるよ。

転用や事業者変更によってドコモ光を契約する人は、キャンペーンの詳細な内容を確認し、自分のケースではどんなキャンペーンが受け取れるのかを確認しておきましょう。

違約金負担してもらう場合は解約証明書が必要

ドコモ光で実施されている「他社違約金を最大10,000円負担キャンペーン」を受け取るためには、解約証明書を用意する必要があります。

解約証明書は、それまで契約していたインターネット回線事業者に問い合わせることで、取得できます。

解約の際にどのくらいの違約金が発生したのかを証明しなければ、キャンペーンが適用されないので忘れずに用意しましょう。

違約金とは別に工事費残債や撤去工事費を請求される場合がある

他社回線を解約する際に発生する費用は、違約金だけとは限りません。

他社回線を利用するために行った開通工事の費用を分割払いにしていた場合、解約時に支払いが終了していなかったら残債が発生します。

住宅によっては回線の設備を撤去しなければならない可能性もあるので、その際は撤去工事費が発生するので注意が必要です。

いざ解約したとき「こんなに費用がかかるなんて!」と驚かないよう、現在契約している光回線を解約した場合、どんな解約費用がかかるのかを解約前に計算しておくことをおすすめします。

メールアドレスや電話番号が使えなくなる場合がある

プロバイダが提供しているメールサービスを使っていた場合、解約に伴ってプロバイダが変更されると、メールアドレスが変わってしまいます。

また、光回線が提供している光電話サービスで使用しているIP電話の番号は、解約時に使えなくなってしまう可能性があるのです。

NTTから発行された番号であれば、アナログ戻しによって電話番号を引き継げる可能性があるので、現在使っている電話番号がどこから発行されたものなのかを確認しましょう。

ドコモ光10ギガプランの評判

ドコモ光では1ギガプランのほかに、より高速通信が可能な10ギガプランを提供しています。

10ギガプランは最大速度が10Gbpsで、高画質・大容量のコンテンツも快適なスピードで楽しめることが魅力です。

ただし、1ギガプランと比べて契約できる提供エリアが限られているので、10ギガプランを契約したい人は、まず提供エリアの検索を行いましょう。

ドコモ光10ギガプランの概要

まずは、ドコモ光10ギガプランの概要を見ていきましょう。

<ドコモ光10ギガプランの概要>
サービス名 ドコモ光 10ギガ
エリア 東日本エリア 東京都、神奈川県
千葉県、埼玉県の一部
西日本エリア 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県
兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県の一部
契約期間 2年
開通工事費 戸建て 19,800円
マンション 16,500円
月額料金 2年契約 タイプA 6,380円
タイプB 6,600円
契約期間なし タイプA 8,030円
タイプB 8,250円
セット割 ドコモ光セット割で
最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込

提供エリアは、現在も随時拡大中です。

月額料金は、戸建て・マンションともに、同じ価格で提供されています。

ドコモ光10ギガプランの評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ドコモ光10ギガ開通^o^
1Gbps超えてる時点で嬉しい
— Shi-Na/しいな (@Shi_Na11201)

実測値で、2.5Gbps以上出ていることがわかります。

10ギガプランにすれば、一般的な光回線の最大速度である1Gbpsを軽く超えてしまうので、はじめて10ギガプランを利用する人は、そのスピードに驚くことでしょう。

Twitter
悪い口コミ
引越してインターネット回線をドコモ光の10ギガに変えたんだけど,妻といっしょにスプラをやろうとするとロビーで絶対一度合流に失敗する?なぜだ?
続けて対戦する、を押しても落ちるので地味にストレス…
同じ症状でてる人いませんか〜?
ちなルーターはドコモのレンタルルーターです
— 平方昌宏@デビザコ連載中 (@magoroku2)

10ギガプランに変えても、動作によっては不具合を起こすこともあります。

光回線の通信だけが原因とは限らないので、作業中に不具合が起こった際は、さまざまな方向から原因を探ってみましょう。

ドコモ光10ギガプランのメリット・デメリット

ドコモ光10ギガプランの最大のメリットは、通信速度が格段に向上することです。

これまで1ギガプランを使っていた人が10ギガプランに変更した場合、通信速度の差を十分に体感できるでしょう。

複数の人で同時に接続してもパワーが不足することなく、全員が快適に使えるのも魅力のひとつです。

また、ドコモ光1ギガプランと同様にドコモ光セット割が適用されるので、ドコモスマホユーザーはスマホ代の節約が可能です。

<ドコモ光10ギガプランのメリットまとめ>
  • 通信速度が格段に上がる
  • 複数人で使用しても快適に使える
  • ドコモスマホとのセット割が適用される

ドコモ光10ギガプランの最大のデメリットは、月額料金が高くなることです。

1ギガプランに比べて基本料金が割高に設定されているので、料金面を重視して選びたい人にとってはデメリットに感じるでしょう。

現時点で提供エリアが限られていることも、デメリットだと言えます。

ナビ博士
ナビ博士
いくら10ギガプランを契約したくても、提供エリア外では利用できないよ。

10ギガプランの提供エリアは現在も拡大中なので、10ギガプランを希望していて現在エリア外の人は、エリア情報をこまめに確認することをおすすめします。

<ドコモ光10ギガプランのデメリットまとめ>
  • 月額料金が高くなる
  • 提供エリアが限られている

ドコモ光10ギガプランをおすすめできる人

ドコモ光10ギガプランのメリットとデメリットを踏まえて、おすすめできる人を挙げました。

自分にあてはまるという人は、ドコモ光10ギガプランの契約を検討してみてはいかがでしょうか。

<ドコモ光10ギガプランをおすすめできる人>

  • 自宅で5人以上同時のインターネット接続を日常的に行っている
  • 動画配信をしたい
  • 仕事などで絶対に安定している通信環境が必要
  • オンラインゲームを最強の通信環境で思い切り楽しみたい

ドコモ光10ギガプランの申し込み方法・キャンペーン

現在、他社光回線を契約中で、新規契約や転用・事業者変更にてドコモ光10ギガプランを申し込む場合は、1ギガプランと同様の方法で申し込めます。

新規契約、転用・事業者変更の申し込み方法については、前述している

ドコモ光の申し込み方法をわかりやすく解説!

で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

現在、ドコモ光1ギガプランを契約中の人が10ギガプランに変更する場合の申し込み方法は、以下のとおりです。

ドコモ光1ギガプランから10ギガプランへの変更方法

1.ドコモショップ/d gardenや、ドコモ インフォメーションセンターから申し込む

最寄りのドコモショップ/d gardenで直接プラン変更を申し込む方法と、ドコモ インフォメーションセンターからオンラインで申し込む方法があります。

2.ドコモ光サービスセンターから連絡がくる

申し込みを行うと、ドコモ光サービスセンターから連絡がきます。

10ギガプランへの変更が可能かどうかを確認し、可能であれば工事日の調整を行うので、あらかじめ工事が可能な日を何日か挙げておきましょう。

3.必要書類が届く

ドコモから「開通のご案内」などプラン変更に必要な書類が届くので、内容を確認しましょう。

4.きりかえ工事実施

きりかえ工事は、立ち会いが必要です。

5.接続・設定を行う

きりかえ工事が完了したら、ルーターやパソコンに関する接続・設定を自分自身で行います。

ONUと10Gbps対応ルーターを接続し、電源を入れましょう。

実際に利用できるまでの期間は、工事完了から数時間~数日かかる可能性があるので、接続状況を確認しつつ、利用開始まで待ちましょう。

6.ドコモ光10ギガプランの利用開始

初期設定が完了したら、利用開始です。

ドコモ光から送付される「ドコモ光契約申込書(控え)」を大切に保管しておきましょう。

ドコモ光10ギガプランを新規契約すると、ドコモ公式キャンペーンとしてdポイントがプレゼントされます。

【ドコモ10ギガ dポイントプレゼント特典】

契約内容 もらえるdポイント
新規契約の場合 25,000pt
転用の場合 20,000pt
1ギガプランからのプラン変更の場合 7,000pt

通信速度を重視したい人は、キャンペーンを活用して、お得に10ギガプランを契約してみてはいかがでしょうか。

ドコモ光以外のおすすめインターネット回線

使っているスマホがドコモ以外であれば、ドコモ光で契約する恩恵が少なくなります。

また、ドコモユーザーであっても、重視するポイントによって選ぶべき光回線は異なります。

ここからは、ドコモ光以外のおすすめインターネット回線を紹介していきます。

<ドコモ光以外のおすすめ回線>

  • 速度重視なら「auひかり」
  • 速度重視でauひかりがエリア外なら「NURO 光」
  • auひかり・NURO 光ともにエリア外なら「So-net 光」
  • 一人暮らし・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」
  • 工事不要のホームルーターなら「home 5G」

それぞれの回線について詳しく解説していきます。

速度重視なら「auひかり」

auひかりはNTTフレッツ光回線ではなく、KDDIの独自回線を使った光回線です。

独自回線なので提供エリアは限られていますが、その分混雑が起こりにくいため、比較的安定した高速通信が可能と言えます。

<auひかりの概要>
サービス名 auひかり
会社 KDDI株式会社
エリア 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
滋賀県・京都府・大阪府
兵庫県・奈良県・和歌山県・沖縄県以外の地域
回線 独自回線
実測値 平均下り速度 516.43Mbps
平均上り速度 521.35Mbps
平均Ping値 14.53ms
実質月額料金 戸建て 4,208円
マンション 2,027円
契約期間 戸建て:3年

マンション:2年

開通工事費 戸建て 41,250円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 33,000円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 2~12カ月目:5,610円

13~24カ月目:5,500円

25カ月~:5,390円

マンション 4,180円
セット割 auスマートバリューで
auスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

auひかりはKDDIの独自回線であることで、混雑の起きにくい高速通信が可能なうえに、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用されることが特徴です。

ただし、エリアが全国区ではなく一部地域では利用できないため、auひかりを契約したくても提供エリア外の可能性があります。

<auひかりをおすすめできる人>

  • 速度重視で光回線を選びたい人
  • auスマホユーザー
  • 自宅が提供エリア内である人

【auひかり おすすめ窓口のキャンペーン比較】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
NEXT(特別LP) 最大64,000円 翌月/4カ月後 電話・メール
GMOとくとくBB 最大82,000円 1年後/2年後 メール
フルコミット 最大93,000円 4カ月後/1年後 メール
NNコミュ 最大62,000円 翌月/4カ月後 電話・メール
ナビ博士
ナビ博士
申込窓口によってキャッシュバック金額や受取時期が違うから、自分が確実に受け取れて一番お得だと思える窓口を選ぼう!

auひかりを実際に使っている人の評判について、Twitterにて「auひかり」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Twitter
よい口コミ
auひかりを使い始めてかれこれ10年以上
折角のギガビットなのに、古いルータはWi-Fiがaとgのみでひかりの速度の恩恵を受けていなかった。
最近auが3000円でルータ交換サービスを再開していたので申し込んでみた。
iPhoneでも嬉しい程に早くなった。
— 平井の靖? (@yasushihirai)

同じauひかりでも、使っているルーターやケーブルによって速度が変わります。

せっかくの高速通信なので、それに対応するルーターやケーブルを用意して、できる限り高速通信の恩恵を受けることをおすすめします。

Twitter
悪い口コミ
auひかり通信速度速いのは良いんだけど通信障害多すぎじゃね?
通信障害のお知らせのページ見てたらほぼ毎日どっかで通信障害起きてんじゃんw
— テキサス・DaiGo@配信始めました (@TO17600972)

auひかりに限らず、通信障害のリスクはどの光回線にもあります。

ただ、頻発すると「auひかりは通信障害が多い」という印象を持つ人が増えてくるようです。

\最大49,000円キャッシュバック!/

速度重視でauひかりがエリア外なら「NURO 光」

 NURO光

一般的な光回線の最大速度が1Gbpsなのに比べて、NURO 光の最大速度はその倍の2Gbpsであることが最大の特徴です。

最大速度が倍であるため、単純に通信速度も1Gbpsのものよりも上がります。

<NURO 光の概要>
サービス名 NURO 光
会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
エリア 関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県

中国:広島県、岡山県

九州:福岡県、佐賀県

回線 独自回線
実測値 平均下り速度 590.9Mbps
平均上り速度 619.94Mbps
平均Ping値 11.31ms
実質月額料金 戸建て 4,592円
マンション 2,037円
契約期間 3年
開通工事費 戸建て 44,000円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 44,000円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 5,200円
マンション 2,090円~2,750円
セット割 おうち割光セットで
ソフトバンクスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

NURO 光は独自回線なので、auひかりと同様に混雑しにくい光回線です。

ただ、提供エリアが限定されているので、全国どこでも契約できるわけではありません。

ゲット君
ゲット君
マンションの場合はさらに『NURO 光 for マンション』の設備が導入されていないと契約できないから、さらに契約のハードルが上がるね。

NURO 光で適用されるスマホとのセット割は、ソフトバンクスマホとのおうち割 光セットなので、ソフトバンクユーザーで提供エリア内に住んでいる人は、NURO 光をおすすめします。

<NURO 光をおすすめできる人>

  • 速度重視で光回線を選びたいけれどauひかりがエリア外だった人
  • ソフトバンクユーザー
  • 一般的な光回線よりも高速通信を求めている人

【NURO 光 おすすめ窓口のキャンペーン】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
NURO 光公式特設サイト 最大45,000円 6カ月後 メール
公式マンションプラン 最大25,000円 8カ月後 Web申請
ナビ博士
ナビ博士
NURO 光を申し込むなら、公式特設サイトがおすすめだよ。

NURO 光を実際に使っている人の評判について、Twitterにて「NURO 光」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Twitter
よい口コミ
NURO光の屋外工事が完了して無事開通した!
今のところ圧倒的爆速!!
— おすろのこ (@osuosuosuro)

最大速度が2GbpsのNURO 光は、最大速度が1Gbpsの光回線から乗り換えた場合、その速度の違いに驚くユーザーが多いようです。

Twitter
悪い口コミ
NURO光のキャッシュバック受け取り忘れで一万円もらい損ねた?
メールで来てたけど、大量メールに埋もれて見てなかった。
こう言う時は現物で来ないと分からないわ。
— ほい (@Ov7ceOMgElmsRJe)

せっかくの契約特典であるキャッシュバックを受け取り忘れるのは、本当にもったいないです。

メールで申請案内がくる場合や、申し込みからキャッシュバック申請までの期間がある場合は、メモやリマインダーを使って忘れないように工夫しましょう。

\最大45,000円キャッシュバック!/

\最大25,000円キャッシュバック!/

auひかり・NURO光ともにエリア外なら「So-net 光」

 

So-net 光は、NTTフレッツ光回線を使っている光コラボ回線ですが、独自の「高速帯域オプションサービス さくさくスイッチ」を提供しているので、通信速度を重視して光回線を選びたい人におすすめです。

スマホとのセット割では、NUROモバイルとの「So-net 光&NUROモバイル セット割」が適用されます。

<So-net 光の概要>
サービス名 So-net 光
会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
エリア 全国
(フレッツ光と同じ)
回線 NTTフレッツ光回線
実測値 平均下り速度 230.54Mbps
平均上り速度 275.66Mbps
平均Ping値 15.44ms
実質月額料金 戸建て 5,074円
マンション 4,216円
契約期間 2年
開通工事費 戸建て 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 5,995円
マンション 4,895円
セット割 NUROモバイルセット割で
aNUROモバイル代から12カ月間792円割引/td>
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

So-net光も、ドコモ光と同様にv6プラス対応の高速通信が可能です。

So-net光を契約すると、最新のインターネット接続方式である「v6」に対応したWi-Fiルーターが最大6カ月無料でレンタルできます。

ナビ博士
ナビ博士
So-net v6プラス対応ルーターは、月額660円(税込)のオプションサービスだよ

So-net 光公式から申し込むことで、最大2年間おトクな月額料金利用できることや、工事費が実質無料なところも、魅力のひとつです。

<So-net 光をおすすめできる人>

  • NUROモバイルユーザー
  • 速度重視で光回線を選びたいが、auひかり、NURO 光がエリア外だった人

So-net光は公式サイトからの申込み限定で、月額料金割引キャンペーンを実施中です。

「So-net 光 M」と「So-net 光 L」のいずれかに申し込むと、利用開始月を含む最大24カ月間月額料金を割引されます。

【So-net公式基本料金割引特典】
通常料金 割引後月額料金
戸建て:5,995円 戸建て:4,378円
マンション:4,895円 マンション:3,520円

以前は高額なキャッシュバックキャンペーンがありましたが、現在は月額料金割引特典に変更されています。

以前のキャッシュバックキャンペーンでは、手続きが2回に分かれていたため、もらい忘れに注意が必要でしたが、月額料金割引ならもらい忘れがなく、安心して利用できますね。

So-net 光を実際に使っている人の評判について、Twitterにて「So-net 光」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Twitter
悪い口コミ
so-net光プラスに(4/26に)申し込んでから使えるようになるまで約1ヶ月かかるらしい。あと少しの辛抱だよ(T_T)
— mu_seum? (@mu_seum)

光回線は申し込み後、実際に使えるようになるまで時間がかかる可能性があります。

仕事などの関係でどうしてもインターネット環境が必要な人は、余裕を持って申し込みを済ませるか、移行期間のインターネット環境を整える準備(ポケット型WiFiなど)をしておきましょう。

Twitter
悪い口コミ
au ひかりはやっぱり通ってなくて、プロバイダかえるのもめんどいからそのままSo-net光プラスにした。今より確実に速度落ちるから2年住んで我慢できなかったら引っ越す。
— りこ (@mtm_558)

auひかりは提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は、auスマートバリューを適用させるためにもSo-net 光が有効な選択です。

スマホとのセット割の有無やプロバイダとの兼ね合いも考慮して、自分にとって最適な光回線を選びましょう。

\月額料金割引キャンペーン!/

一人暮らし・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」

 GMOとくとくBB光

格安SIMユーザーの場合、光回線とスマホとのセット割による割引は期待できません。

また、一人暮らしで「家族全体の通信費を下げる」という目的が薄かったり、いつ引越すのかわからなかったりする場合は、スマホ割が適用され、契約期間が設定されている光回線を選ぶのはリスクが高いと言えます。

したがって、一人暮らし・格安SIMユーザーなら契約期間がなく、違約金が発生しないGMOとくとくBB光がおすすめです。

<GMOとくとくBB光の概要>
サービス名 GMOとくとくBB光
会社 GMOインターネットグループ株式会社
エリア 全国
(フレッツ光と同じ)
回線 NTTフレッツ光回線
実測値 平均下り速度 231.46Mbps
平均上り速度 288.16Mbps
平均Ping値 17.11ms
実質月額料金(2年間) 戸建て 4,256円
マンション 3,504円
契約期間 なし
開通工事費 戸建て 26,400円
※キャンペーン適用で実質無料
マンション 16,500円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 戸建て 4,818円
マンション 4,400円
セット割
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

GMOとくとくBB光では、v6プラス対応高性能WiFiルーターを無料でレンタルできるうえに、3年以上継続利用すると、そのルーターをそのままプレゼントしてくれます。

契約期間が定められていないので、いつでも解約可能ですが、長期間使うとルータープレゼントの特典もあるので、どちらにしてもお得感があります。

ただ、デメリットとしてはスマホとのセット割がないことや、解約違約金は発生しないものの、3年以内に解約すると工事費の残債が発生してしまうことでしょう。

したがって、スマホ割にこだわらない格安SIMユーザーや、すでにNTTフレッツ光回線を導入していて、開通工事の必要がない人におすすめです。

<GMOとくとくBB光をおすすめできる人>

  • 一人暮らしの人
  • 格安SIMユーザー
  • 引越しの予定がある人
  • 転用・事業者変更で乗り換える人

【GMOとくとくBB光おすすめ窓口のキャンペーン】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
GMOとくとく光
公式LPサイト
最大126,000円 1年後 メール
ゲット君
ゲット君
他社違約金や工事費残債の還元キャンペーンも実施中だから、安心して乗り換えられるよ

\最大126,000円キャッシュバック中!/

工事不要のホームルーターなら「home 5G」

光回線を利用するためには、必ず開通工事が必要です。

自宅や周辺環境の事情で開通工事ができない人には、工事不要でインターネット環境が整えられるホームルーターをおすすめします。

そのなかでも、ドコモスマホとのセット割が適用できるのが、home 5Gです。

<home 5Gの概要>
サービス名 home 5G
会社 株式会社NTTドコモ
エリア https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=2048000&lat=35.690767&lot=139.756853&icid=CRP_HOM_btm_to_CRP_AREA_servicearea
回線 ドコモ4G LTE/5G
実測値 平均下り速度 147.02Mbps
平均上り速度 17.62Mbps
平均Ping値 55.38ms
実質月額料金(1年間) 3,708円
契約期間 なし
端末代 71,280円
※キャンペーン適用で実質無料
月額料金 4,950円
セット割 home 5Gセット割で
ドコモスマホ代から最大1,100円割引
契約事務手数料 3,300円

※表示はすべて税込
※実測値は「みんなのネット回線速度」で2023年12月に計測された直近3カ月の平均値

開通工事ができない人が、自宅で比較的安定したインターネット通信を求める場合、ホームルーターを利用するのが一般的です。

ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターはポケット型WiFiと違って、契約住所以外の場所での使用はできないので注意しよう!

ホームルーターはいくつかの事業者が提供していますが、ドコモスマホとのセット割が適用できるのは、home 5Gだけです。

端末代は71,280円(税込)と高額ですが、キャンペーンを利用して実質無料で利用できます。

ゲット君
ゲット君
home 5Gの端末はレンタルできないから、購入するしかないんだね。

<home 5Gをおすすめできる人>

  • 自宅などの事情により開通工事ができない人
  • ドコモユーザー

【home 5G おすすめ窓口のキャンペーン比較】

申込窓口 キャッシュバック額 受取時期 申込方法
GMOとくとくBB 20,000円分
Amazonギフト券
4カ月後 メール
アイ・ティー・エックス 10,000円 翌々月末 電話
ドコモ公式
ナビ博士
ナビ博士
光回線よりも通信は不安定になるけど、コンセントで電源を入れるだけで使えるホームルーターは、手軽にインターネット環境を整えたい人に最適だよ。

home 5Gを実際に使っている人の評判について、Twitterにて「home 5G」というキーワードで検索してみた結果、以下のような口コミを見つけました。

Twitter
よい口コミ
home5g売却するか迷ったけど、楽天最強プランが使えるならとっとこ。もし引越して光使えないときのために。
— そうた (@momonga20230223)

home 5Gでは、端末をレンタルではなく、購入する必要があります。

支払いが終わったら自由に扱えるので、売却するなり使いまわすなりして、有意義に活用できるのが購入することのメリットです。

Twitter
悪い口コミ
今日は一段とHOME5Gの接続状況が悪い。会議でも何度か止まり。困るなあ。
— 23(にじゅうさん) (@nizyu_san)

新機種がリリースされるごとに改良されているホームルーターですが、光回線に比べるとやはり速度が安定しません。

それでもポケット型WiFiよりは安定した通信が可能なので、仕事で安定した通信が必要だが、光回線の工事ができない人は、少しでも繋がりやすいホームルーターを選ぶのが良いでしょう。

\最大20,000円分キャッシュバック中!/

ドコモ光に関するよくある質問

最後に、ドコモ光に関して多くの人が疑問に思っていたり、知りたいと感じていたりすることを、Q&A方式で回答していきます。

<ドコモ光のよくある質問>

  • ドコモ光の料金の評判は?
  • ドコモ光の速度の評判は?
  • ドコモ光の速度が遅いときの対処法は?
  • ドコモ光のキャンペーンの評判は?
  • ドコモ光のカスタマーサポートの評判は?
  • ドコモ光の契約期間・違約金の評判は?
  • ドコモ光の評判は実際どうなの?
  • ドコモ光をおすすめできるのはどんな人?
  • ドコモ光のおすすめ窓口は?
  • ドコモ光のおすすめプロバイダは?
  • ドコモ光テレビや電話を契約する方法は?
  • ドコモ光のプロバイダは契約途中に変更できる?
  • 引越しのときの工事費は?キャンペーンはある?
  • ドコモ光の解約方法・違約金も知っておきたい

この記事全文を読む時間がない人は、気になる質問だけでもチェックして参考にしてもらえれば幸いです。

ドコモ光の料金の評判は?

結論から言うと、ドコモ光の料金は他社光回線と比べても平均的な金額で、特別安かったり、特別高かったりするわけではありません。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は、品質に見合った料金設定をしていると言えるかな。
ナビ博士
ナビ博士
できるだけ安く使いたいなら、月額料金が一番安いタイプAでの契約がおすすめ!

ドコモスマホとのセット割をはじめ、ドコモ公式キャンペーンや代理店・プロバイダ独自キャンペーンを活用すれば、実質料金を下げることも可能です。

ドコモ光の速度の評価は?

ドコモ光の実測値を他社光回線の実測値と比較してみると、中間的な位置にあることがわかりました。

したがって、ドコモ光の速度は特別速いわけではありませんが、ストレスが溜まってしまうような低速でもありません。

ナビ博士
ナビ博士
v6プラス対応のプロバイダとWiFiルーターを使えば、より高速通信が可能になるよ。

ドコモ光に限らず、インターネット回線の通信速度は、地域や周辺環境、時間帯によって異なるため、ドコモ光の速度に満足している人もいれば、不満を感じている人もいるでしょう。

慎重にドコモ光の契約を検討したい場合は、自分の住んでいる地域での実測値をチェックしてみることをおすすめします。

ドコモ光の速度が遅いときの対処法は?

ドコモ光の速度が遅く感じるときは、以下の方法で対処してみましょう。

<ドコモ光低速時の対処法>

  • 端末を再起動する
  • スペックの高い端末に買い替える
  • メモリを増設する
  • PC本体の保存されているデータを外付けハードディスクやドライブに移す
  • ルーターを再起動する
  • LANケーブルやLANポートを見直す
  • 無線接続をしていた場合は有線接続に切り替えてみる
  • 無線接続の場合は、ルーターと端末との距離を近づける
  • 複数の端末が同時に接続していないかを確認する
  • 5GHz帯を使ってみる

ドコモ光のキャンペーンの評判は?

ドコモ光公式が提供しているキャンペーンは、適用条件を満たせば受け取れるので、注目すべきは代理店・プロバイダの独自キャンペーンです。

GMOとくとくBBドコモ光で実施されている最大51,000円のキャッシュバックキャンペーンなど、実質料金を下げるようなキャンペーンを実施している窓口から申し込みましょう。

ドコモ光公式が提供している工事費完全無料キャンペーンを利用して、うまく乗り換えているユーザーも多いです。

ドコモ光のカスタマーサポートの評判は?

ドコモ光に限らず、光回線ではカスタマーサポートに繋がりにくいと感じているユーザーは多いので、電話の問い合わせだけでなく、メールやチャット、よくある質問での検索など、他の方法で問い合わせる工夫をしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
スタッフの対応の違いは、担当となった人によって印象が異なるよ。
ゲット君
ゲット君
嫌な思いをしても、すぐにドコモ光のサポートは悪いと決めつけず、担当を変えてもらうなどの対処も必要かな。

ドコモ光の契約期間・違約金の評判は?

2022年6月30日以降に申し込んだ人であれば、違約金は約1カ月分の基本料金相当の金額です。

以前のように何万円も請求されることがなくなったので、解約のハードルは低くなったと言えます。

ただし、解約時には違約金のほかにもさまざまな費用が必要になる可能性があるので、解約を決めたら手続きを始める前に、解約費用がどのくらいになるのかを計算しておくのがおすすめです。

ドコモ光の評判は実際どうなの?

ドコモ光は、月額料金や実測値で比較してみると、光回線のなかで平均的なところに位置しています。

ただし、ドコモスマホとのセット割が可能な光回線はドコモ光だけなので、ドコモユーザーにとっては最適な光回線だと言えるでしょう。

地域や使っている周辺機器によって通信の状態が変化するので一概には言えませんが、広いエリアで契約でき、ドコモスマホとのセット割ができるドコモ光の評判は悪くないでしょう。

ドコモ光をおすすめできるのはどんな人?

ドコモ光をおすすめできるのは、以下に該当する人です。

<ドコモ光をおすすめできる人>

  • ドコモユーザー
  • 自宅にフレッツ光の設備がある人
  • 他社からの乗り換えで違約金がかかる人

ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割が適用できる唯一の光回線なので、ドコモユーザーにおすすめできます。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光セット割を活用すれば、ドコモユーザーである家族全員のスマホ代が毎月永年最大1,100円割引されるよ。

離れて暮らす家族にも適用されるので、家族でドコモユーザーが多いという人は、ぜひドコモ光の契約を検討してみてください。

なお、ドコモ光セット割で割引される金額は、光回線の料金ではなく、スマホ代から割引されるので覚えておきましょう。

自宅にフレッツ光の設備がすでに導入されているのなら、開通工事をせずにドコモ光に乗り換えられます。

また、ドコモ光では他社違約金を最大10,000円負担してくれるキャンペーンを実施しているので、乗り換え費用に関して不安を持っている人も、安心して申し込めるでしょう。

ドコモ光のおすすめ窓口は?

ドコモ光を契約する際の申込窓口は、高額キャッシュバックなどのキャンペーンを実施している代理店・プロバイダがおすすめです。

代理店やプロバイダから申し込んでも、ドコモ光公式キャンペーンをもちろん受け取れるので、安心してください。

ナビ博士
ナビ博士
代理店やプロバイダが多くて、どの窓口が一番お得か判断がつかない人のために、おすすめ窓口を紹介するよ。

この記事でおすすめする申込窓口は、以下のとおりです。

<ドコモ光のおすすめ窓口3選>

  • GMOとくとくBB【GetNavi限定特典】
  • ネットナビ
  • @nifty

それぞれの窓口についての詳しい解説は、前述している「【2024年最新】評判のいいドコモ光おすすめ窓口ベスト3!」を確認してみてください。

ドコモ光のおすすめプロバイダは?

ドコモ光にはタイプAとタイプBがあり、それぞれ選べるプロバイダが異なりますが、おすすめのプロバイダはタイプAで選べるGMOとくとくBBです。

タイプAのほうが、月額料金が安く設定されているうえに、GMOとくとくBBは通信速度などの品質も良好と言えます。

プロバイダ独自のキャンペーンとして、42,000円のキャッシュバックも受け取れるので、お得かつ快適にドコモ光を使いたいのであれば、GMOとくとくBBからの申し込みを検討してみてください。

ドコモ光テレビや電話を契約する方法は?

ドコモ光では、必要に応じて光ファイバーを使った電話サービス「ドコモ光電話」やテレビサービス「ドコモ光テレビ」を契約できます。

ドコモ光電話とドコモ光テレビで契約の流れは変わりません。違いは、「ドコモ光と同時に契約する」か「ドコモ光利用開始後に契約する」かのみ。

以下で手続き方法を紹介しますので、自分にあてはまる方を参考にしてください。

ドコモ光と同時に契約
電話のオペレーターや申込窓口フォームで電話サービスも同時に契約したい旨を伝える


ドコモ光利用開始後に契約
ドコモ光取扱店や151(ドコモインフォメーションセンター)へ電話し手続きを行う

博士

申し込みは上記のとおり!あとは、指示に従って契約を進めるだけだよ!

ドコモ光のプロバイダは契約途中に変更できる?

プロバイダは、ドコモ光の契約後に変更することもできます。
サービスに不満がある場合は、プロバイダの変更を試してみてください。
プロバイダ変更はドコモショップか、151(ドコモインフォメーションセンター)への電話で行えます。

なお、プロバイダ変更には、手数料が3,300円(税込)かかるのでご注意ください。

助手のジョン

ただし、単独タイプからタイプA、Bへ変更する場合は無料でプロバイダ変更ができるよ!

引越しの時の工事費は?キャンペーンはある?

ドコモ光は、引越し先でも継続して使えます。
これから引っ越しをする場合は、以下より移転手続きを行ってください。

博士

ちなみに移転手続きには、移転事務手数料2,200円(税込)と工事費8,250~16,400円(税込、派遣工事がない場合は2,200円)がかかるよ!

なお、ドコモ光には移転のキャンペーンがあり、引っ越しを申し込めばdポイント5,000ポイントがもらえます。
新規以外の人もお得なので、ぜひ活用してくださいね。

ドコモ光はどんな人に契約がおすすめ?

ドコモ光の契約をおすすめするのは、ドコモのスマホを使っている人です。
ドコモ光は、ドコモスマートフォンとセット契約で利用できる「ドコモ光セット割(1,100円~3,850円割引)」に対応する、唯一の光回線

セット割を利用することで月々の家計の負担が抑えられるので、ドコモのスマホを使っている方は、ぜひドコモ光の契約を検討してみてください。

博士

ちなみに、ドコモ光セット割は、光回線じゃなくて携帯電話料金から割引されるから覚えておいてね!

ドコモ光の解約方法・違約金も知っておきたい

ドコモ光のサービスが不要になった場合は、解約手続きをしましょう。

解約手続きは151(ドコモインフォメーションセンター)への電話か、ドコモショップで行なえますよ。
違約金は、タイプAの場合は戸建て5,500円、マンション4,180円かかりますが、契約満了当月~翌々月は無料で解約可能です。

ドコモ光の契約更新月はいつ?
契約から25、26か月目・50・51か月目…

ドコモ光の速度は遅い?

ドコモ光は下り最大1Gbpsの光回線ですが、契約者数が多いフレッツ光の回線を使うコラボ回線のため、速度が出にくいという評判も目立ちます。
しかし、他社光コラボ回線と比較して実測値が大きく劣るわけではありません。
また、以下のような対策が有効です。

2つの対策を実施することで、ドコモ光の実測値が速まる確率が高くなりますよ。

ドコモ光の料金は高い?

ドコモ光は、タイプA・B・C・ドコモ光ミニ・単独タイプの5つの料金タイプがあり、タイプによって料金と選べるプロバイダが異なります。
契約するなら料金がもっとも安いタイプAかタイプCに含まれるプロバイダがおすすめです。
また、ドコモ光のセット割を適用することで、ドコモスマホの月額料金が毎月最大1,100円も安くなりますよ。

まとめ

結論、今回調査したドコモ光の速度、料金、開通工事、問い合わせ窓口の評判はどれも賛否両論ありました。

博士

でも、批判的な口コミを詳しく調査してみたら、対策方法さえ知っておけば損をしたり不便に感じることのない回線ってことが分かったんだよね!

<主な悪い評判と対策方法>
悪い評判 対策方法
料金 料金が高い → ドコモ光セット割を利用
→ その他キャンペーンを利用
速度 速度が遅い → v6プラスを利用
→ 速度が速いプロバイダを利用
開通工事 開通までに1か月以上かかった → 早めに申し込む
問い合わせ窓口 全然つながらない → 電話予約・メール、
My docomo、
おたすけロボットを利用

このことから、当サイトがドコモ光の契約をおすすめしたいのは「ドコモのスマホを使っている人」です。

ドコモ光は、ドコモ光セット割が使える唯一の回線。

ドコモユーザーが光回線を契約する場合は、もっともおすすめの回線なのです。

そのため、ドコモのスマホを持っていて光回線を契約している方は、ぜひドコモ光を申し込んでください。

ちなみに、当サイトが7つの申込窓口を比較した結果、お得に契約できるのは、GMOとくとくBBドコモ光ということがわかりました。

助手のジョン

ネットのみの契約で、最短翌月に51,000円のキャッシュバックがもらえるよ!

上記のお得な申込窓口から申し込んで、ぜひ快適なインターネットライフを楽しんでください。

関連記事

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ドコモ光

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

【2020下半期ヒット予想】Withコロナ時代、何が売れる? 暮らしはどう変わる? 下半期“買い”の有識者会議

特集を締めくくるのは、2020年下半期にキそうな「ネクストヒット」候補たち。評論家や編集部員が、情報や社会情勢などを基に、注目の製品やサービスを(淡い期待も込めて)紹介していく!!

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

<第10位>働くロボット

新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、働くロボットの開発や導入スピードが加速。なかでも消毒作業など、需要が増えた作業を代行する製品が増えそうだ。

本誌クルマ担当

上岡 篤

クルマ、鉄道、飛行機などの乗り物全般をウオッチ。採用されている最新のメカニズムを知ることに興味津々。

消毒液を散布しながら設定した場所をパトロール

【2020年6月サービス開始】

ZMP

無人警備&消毒ロボット PATORO

月額10万円〜(税抜/事業者向け)

●別途初期費用がかかる

設定した場所を巡回する無人警備ロボット。通常のカメラと赤外線カメラを搭載し、より確実に不審者を見つけられる。電動散布器も備え、エレベーターのボタンや床、座席や手すりなどに消毒液を散布することも可能だ。

 

周りの動きを把握して安全に荷物を届けてくれる

【2020年5月サービス開始】

ZMP

宅配ロボット DeliRo

月額10万円〜(税抜/事業者向け)

●別途初期費用がかかる

周りの人とコミュニケーションを取りながら、自動走行し荷物を配達。信号機や人、クルマの動きを認識でき屋外でも使用可能です。本体内部に荷物を収納するスペースがあり、専用のスマホアプリで解錠する。

 

【だからヒットする!】

企業等がロボットを導入する際、これまではサービスの拡充や労働力不足の解消が目的とされることが多かった。しかし新型コロナウイルス感染拡大をうけ、感染防止など、人に対するリスク低減のために導入される可能性が高い。

 

<第9位>超ポータブルツールバッグ

場所を選ばない働き方が広まることで、ポータビリティを究めたツールバッグが働く人の定番アイテムに。もちろん中身の閲覧のしやすさも大切だ!

ビジネス書作家

美崎栄一郎さん

著書では、アナログとデジタルを組み合わせるノート術を提案。商品開発コンサルタント、講演家としても活動する。

単体でもカバンに入れても持ち運びやすい3Wayバッグ

【2020年2月発売】

LIHIT LAB.

HINEMOスタンドポーチ(L)

4345円

約13インチのノートPCが入るツールバッグ。単体で持ち運べるだけでなく、ポケットのある面を外側にしてファスナーを閉じれば、バッグインバッグとしても使える。さらにL字に開けばパーテーションとしても活躍。

 

中身の飛び出しを防ぐ伸縮素材のポケットを完備

【2020年6月発売】

カウネット

テレワークバッグ

2990円

テレワーク環境で必要な小物類を分類収納できるバッグ。中身をしっかりホールドできる伸縮素材のポケットを備えており、安心して持ち運べる。L字型に自立するため、狭い場所でも広げられる。

 

【だからヒットする!】

テレワークが普及すると、自宅と会社だけでなく旅先など、日によって異なる場所で仕事をする人が増えるはず。結果、収納力や中身の取り出しやすさに加え、持ち運びのしやすさも備えたツールバッグが求められると予想される。

 

<第8位>タフト

キャンプブームで荷室の広い軽が販売好調。今後はコロナショックによる“レジャーに行くなら公共交通機関よりもマイカー”というムードが人気を後押ししそうだ!

クルマライター

増谷茂樹さん

クルマ、バイク、自転車などの乗り物をテーマに雑誌やウェブへ記事を寄稿。最近は車中泊にハマっている。

日常からレジャーまでアクティブに使える新型軽

【2020年6月発売】

ダイハツ

タフト

135万3000円〜173万2500円

軽快さと荷物をたくさん運べる機能性を両立した「バックパック スタイル」がコンセプト。リアシートが自在にアレンジでき、日常からレジャーまで使いやすい。前席上部は大型のガラスルーフで開放感抜群だ。

 

↑リアシートの背もたれを倒すと広大な荷室が出現。シートバッグは汚れを拭き取りやすい素材で、使用済みのキャンプギアも安心して積める

 

↑軽クロスオーバーを牽引してきたスズキのハスラー。1月発売の新モデルも好調です。タフトがその牙城を崩せるか注目が集まる

 

【だからヒットする!】

SUVテイストを採り入れたデザインと収納スペースを両立し、シートアレンジも多彩。2人程度なら車中泊旅行も可能な使い勝手の良さが人気を集めそう。ガラスルーフを標準装備した開放感の高さもポイントだ!

 

<第7位>店内調理のコラボフード

街の飲食店が持ち帰りや宅配サービスを始める一方、コンビニは有名外食店とのコラボを強化! チルド弁当よりもできたてに近い味を楽しめる店内調理品が注目株だ。

流通アナリスト

渡辺広明さん

コンビニをはじめ小売業界に詳しい流通アナリスト。著書に「コンビニが日本から消えたなら」などがある。

門外不出のソースを使った店内調理のできたて弁当

ローソン×串カツ田中

【2020年6月発売】

ローソン

串カツ田中ソースカツ丼(三元豚ロース)

630円

大衆酒場「串カツ田中」秘伝のソースを使った、店内調理で提供されるかつ丼。春に都内13店舗で発売し、好評のため全国約6000店舗へと拡大された。購入代金の一部が「串カツ田中」への支援金に使われる。

 

ごま油と唐辛子が隠し味で食感のメリハリが楽しめる

ファミリーマート×大阪王将

【2020年5月発売】

ファミリーマート

大阪王将監修 揚げ餃子(5個)

168円

●数量限定。取扱い状況は店舗によって異なる

餃子で有名な老舗「大阪王将」が監修したホットスナック。うま味と甘味が豊かな国産の豚肉とキャベツに、ごま油と唐辛子が隠し味。パリパリの皮とジューシーな餡のメリハリが楽しめる。家飲みのおかずに人気だ。

 

【だからヒットする!】

有名店の味をコンビニで楽しめるのは消費者にとって大きな魅力。また、コロナ対策としてコンビニの秋冬の主力商品、“レジ横おでん”の販売規模縮小が予想されるため、それに代わる商材としてホットスナックが強化される可能性が高い!

 

<第6位>IdeaPad Duet

6月初旬に発表された本機は、上半期にヒットしたSurface Go 2のジェネリックモデル的に人気を集めそう。必要十分なスペックで4万円台の価格が魅力!!

本誌デジタル担当

森 有史

ゲットナビ歴最長のガジェット通。ビデオ会議特集を手がけるなど、モバイル機器全般に精通する。

高速起動とコンパクトさが光る超お手ごろ2 in 1タブレット

【2020年6月発売】

Lenovo

Lenovo IdeaPad Duet Chromebook

実売価格4万4880円

動きが軽く、起動なども高速なChrome OSを採用した2 in 1タブレット。ディスプレイは10.1型で、キーボード/スタンドカバー装着時約920gと軽量で持ち運びやすい。ウェブカメラやマイク、スピーカーも内蔵。

 

↑マイクロソフトのSurfaceのようなデタッチャブルタイプ。キーボードカバーを接続してスタンドを使うとノートPCに変形する

 

【だからヒットする!】

Chrome OS採用機は起動が早く、ネット経由で各種Googleサービスと連動してスペック以上の性能を発揮。米国などを中心に、海外ではすでに爆発的にヒットしているカテゴリです。テレワーク需要も受けて、鬼安な本機が起爆剤になりそう!!

 

<第5位>Earbuds 700

オーディオ業界では、「ノイズキャンセリング」というトレンドと「完全ワイヤレス」というトレンドが合流。そしてついにボーズが参入し、バズりまくる!!

本誌オーディオ担当

川内一史

オーディオビジュアルを長年にわたり担当。数多くのイヤホン新製品を試しており、業界の動向にも詳しい。

「静か」かつ「便利」な注目カテゴリにボーズも参入!!

【2020年発売予定】

ボーズ

Bose Noise Cancelling Earbuds 700

価格・発売日未定

高性能なノイズキャンセリング機能を搭載し、同社のヘッドホンと同等のノイズキャンセリング精度を実現。また、直感的なタッチコントロールや音声アシスタント機能、ポータブルな充電ケースを備える。

 

先行する2社と三つ巴の争いに!!

AirPods Pro(左)はあまりの売れ行きで一時は入手困難に。ソニー製品もハイレゾ級の高音質が楽しめるとして人気を集めている。

 

【だからヒットする!】

ボーズはNCヘッドホンQuietComfortシリーズで抜群の信頼あり。スポーツ仕様の完全ワイヤレスSoundSport Free wireless headphonesもヒットしており、確かなNC機能と高いデザイン性で、ファンは飛びつくはず!!

 

<第4位>「あと値決め」サービス

“価格は店が決めるもの”という常識を覆すサービスが拡大! モノやサービスを使ったあとに消費者が価格を決めることができ、満足度が可視化されやすいのもメリットだ。

消費者生活評論家

岩田昭男さん

クレジットカードや電子マネーについての書籍を多く発表。本誌にて同氏監修の「クレカ『錬金』道場」を連載中。

価値と価格のズレが埋まり納得価格で買い物できる

これまでの買い物は、店都合で価格が決まる、いわば消費者にとって受動的なものだった。一方、本サービスによる買い物は、価格を決めるために評価を下す積極性が必要な、能動的な買い物。消費者が感じた価値と価格がイコールになり、納得した価格で買い物できるのがメリットだ。ただし、正しく評価を下すには消費者側にもそれなりの審美眼が求められる。

 

一方で、使ったことのないサービスを気軽に試せるのも魅力だ。例えば筆者の場合、もしコンサルタント業で導入する企業がいたら使ってみたいと思う。本当に相性の良い人に出会うために、気軽にいろんな人を試せるからだ。

 

本サービスが広がることで買い物に対する考え方が変わるはずだ。

 

価値を見極めてから金額を決めるいままでにない後払いサービス

【2019年8月スタート】

ネットプロテクション

あと値決め

商品やサービスを体験したあとに、利用者自身が価格を決めて支払う国内初のサービス。価格は専用の画面で直感的に決められる。昨年8月よりサービスを開始し、現在10社以上の企業が導入。

 

↑利用・体験後に価格を決められるため、初めて利用するサービスも安心してトライできる。他のユーザーの支払い価格を参考に値決めすることも可能だ

 

[導入事例]

[家事代行サービス]

ベアーズ

家事代行サービスを提供。7月1日より家事代行サービスを「あと値決め」形式で開始する。満足度に応じ上乗せして支払った金額のなかから医療関係者に寄付できる。

 

[男性化粧品]

IYVO

使用後(注文確定から2週間後)に購入者が価格を決める男性向けオーガニックコスメ。設定された最低価格に加え、顧客対応、商品の使用感等を評価し、上乗せして支払う。

 

<第3位>涼感マスク

夏のマスク着用による熱中症リスクを解決できるのが、涼感のある夏向けのマスクだ。熱中症だけでなく、「熱い・蒸れる・臭う」の三大不快感からも解放される。

本誌日用品担当

保谷恵那

化繊の使い捨てマスクでは肌が荒れやすいタイプ。昨年ヒットしたPITTA MASKの快適さを知って以降、マスクの着用感にはこだわっている。

マスクで熱中症リスク上昇! 夏はマスクの衣替えも必須

これからの季節、コロナ感染と同様に気をつけたいのが熱中症だ。マスクは新しい生活様式のなかで必需品となったが、長時間着用すると熱がこもり、熱中症リスクが高まるといわれている。厚生労働省も屋外で2m以上の距離が保てる場合はマスクを外すよう呼びかけているが、とはいえ着用せずに歩くのは気が引けるのも事実。そこでじわじわ注目を集めているのが涼感のある夏向けマスクだ。なかには涼しいだけでなく、抗菌や防臭効果のあるものもある。衣類と一緒に“マスクも衣替え”がニューノーマルになりそうだ。

 

高性能フィルターを内蔵した肌触りの良いエアリズムマスク

【2020年6月発売】

ユニクロ

エアリズムマスク

990円(3枚組)

独自の3種構造を採用した防御性能の高いマスク。表側の「メッシュ素材」と、内側の「エアリズム」の中間には、細菌や花粉などの粒子を99%カットする「高性能フィルター」を内蔵している。3サイズ展開。

 

↑肌への接触面にエアリズムを使用することで、“滑らかな肌触り”を実現。表側のメッシュ素材には紫外線を90%カットするUV機能を持たせている

 

接触冷感素材に涼感加工も施し、夏でもひんやり快適に!

【2020年7月発売】 ●現在予約受付中

ikka

ひやマスク 2枚セット(フィルター20枚入り)

1320円

接触冷感素材に、汗や水に反応して生地の温度が下がる「TASTEX COOL-EX(天然由来のキシリトールを配合)」加工を施している。加えて、抗菌防臭、吸水速乾機能も備える。ゴムは長さを調節できる。

 

↑内側のポケットにはウイルス飛沫防止用のフィルターが入る。替えとして、「フィルター50枚セット(550円)」も発売

 

<第2位>PlayStation 5

下半期も、Withコロナの巣ごもり生活でゲーム機が娯楽の核となるのは確実だ。PS4から7年、満を持して登場するPS5は、爆速SSDを搭載し快適なゲーム体験を実現!

ゲームライター

柚木安津さん

国内外、メジャー、インディーズを問わず、長年ゲーム業界をウオッチしてきたライター。ハードにも詳しい。

未来感あふれる外観にアガる!! 世界が待ち望む最新鋭ハード

【2020年末発売】

ソニー・インタラクティブ エンタテインメント

PlayStation 5

価格・発売日不明

超高速カスタムSSDを搭載した次世代ゲーム機。最大8K出力となり、PS4との後方互換にも対応する。コントローラは従来の振動機能に代わり「ハプティック技術」が使われ、多彩な感覚を再現する。

 

より速く! より美しく! ノンストレスのゲーム体験

6月12日の発表会で、PS5の未来感ある本体デザインが明らかに。発売は今年後半予定で、年末商戦の主役に名乗りを上げた格好だ。

 

最大のウリは、超高速アクセスを可能にしたカスタムSSD。「ロード時間」の概念がなくなる……という声も上がっています。スタンダードモデルのほかに、ディスクドライブを廃したDL専用のデジタル・エディションが発売されるのも目新しい。「グランツーリスモ7」や「バイオハザード」の新作など、発表されたソフトラインナップも強力! 成功したPS4を超えられるかが焦点だ。

 

↑白と黒のツートンのスタイリッシュなデザイン。周辺機器の「PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット」は、3Dオーディオに対応し、デュアルノイズキャンセリングマイクを搭載する。マイク内蔵リモコンやHDカメラなどもラインナップする

 

現時点で判明しているスペック

PS4 Pro PS5
CPU x86-64 AMD “Jaguar”, 8コア x86-64-AMD Ryzen “Zen2″、8コア16スレッド
GPU AMD Radeonベースグラフィックスエンジン AMD Radeon RDNA (Radeon DNA)ベースグラフィックスエンジン(レイトレーシングアクセラレーション対応)
内蔵ストレージ HDD SSD
解像度 4K対応 8K対応
メディア Blu-ray Ultra HD Blu-ray
互換性 なし PS4との下位互換に対応
PSVR 対応 対応

 

<第1位>iPhone 12

下半期ヒットの筆頭は、ネット上で予想合戦が白熱しているiPhoneの新作。有識者たちの声を総合すると、5Gは対応、Lightning端子は継続というセンが濃厚だ。

ジャーナリスト

西田宗千佳さん

モバイル機器、PC、家電などが観測領域。各種媒体に寄稿するほか、テレビ番組などの監修も手がける。

モバイルライター

井上 晃さん

スマホやスマートウオッチなど、最新モバイル事情に精通。国内外を取材し雑誌やウェブに寄稿している。

iPhone芸人

かじがや卓哉さん

家電製品総合アドバイザーの資格を持つお笑い芸人。iPhoneを便利に使うためのTIPSを書籍やYouTubeで発信。

携帯電話事業者が5Gのインフラ整備を加速、“一番売れるスマホ”の5G対応は確実か

イラスト/安谷隆志(YDroom)

【7〜8月量産開始か!?】

iPhone 12

価格・発売日不明

SNS等で様々な憶測が飛び交う次期モデル。ラインナップは5.4インチと6.1インチのエントリーモデル、6.1インチと6.7インチのハイエンドモデルという計4モデル/3サイズ展開になると言われている。

 

「アップルグラス」はまだ先、画面内指紋認証に期待!!

5G対応が進んでいるAndroidに対し、iPhoneは遅れを取っている。携帯電話事業者が今年の後半以降に5Gのインフラ整備を加速することから考えても、“一番売れるスマホ”の最新版は5G対応が自然と言えそうだ。

 

iPad Pro搭載のLiDARスキャナも要注目。しかし「アップルグラス」的なARデバイスはまだ先か。USB Type-Cもおそらく不採用。一方で、コロナ禍でマスクの着用シーンが増えたこともあり、昨年特許取得済みの「画面内指紋センサー」の搭載も期待。吉報を待つべし!!

 

History of iPhone

【3G】

iPhone 3G

2008年

【4G LTE】

iPhone 5

2012年

【5G?】

iPhone 12

 

[ウソ? ホント? 次期iPhoneのウワサ]

5G規格に対応する!? → 信憑性83%

「ビジネス的に考えてこの時期に5G非対応はあり得ない」(西田さん)、「対応はほぼ間違いない」(かじがやさん)、一方で「コロナ禍でモデムチップ量産が間に合わない可能性も」(井上さん)

 

LiDARスキャナ搭載でAR関連のサービスが登場する!? → 信憑性52%

「Appleは数年前からARに注力。今回搭載してさらに間口を広げるはず」(かじがやさん)、「センサー搭載にハードルはない。ただしスマートグラス発売は早くて2021年か」(西田さん、井上さん)

 

Lightning端子の代わりにUSB Type-C端子を採用する!? → 信憑性15%

「iPhoneの多数の周辺機器・ケーブルの変更は市場にとってリスク」(西田さん)、「1ユーザーとしてはうれしいが可能性は低い」(井上さん)、「ウワサはあるが見送りでは」(かじがやさん)

 

120Hz駆動でゲームなどに強いProMotionディスプレイを採用する!? → 信憑性47%

「Apple Arcade開始からしばらく経つのでゲーム機としての進化は歓迎」(かじがやさん)、「消費電力の観点からiPhoneで採用は厳しいか」(井上さん)、「大きなバッテリーを積める大型・上位機種なら」(西田さん)

 

●識者3名のアンケート回答を基に平均値を算出

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

いま、売れているモノはコレ! 使い勝手抜群のパックT2種(8月3週)

FACYで売れているモノをご紹介! 夏を乗り切るためのパックTが人気です!

〈Hanes FOR BIOTOP〉のパックT

 

 

Hanes FOR BIOTOP ¥5,280(アダムエロペ ミント神戸)

洗濯機にTシャツを毎日放り込む今、新しく何枚か追加したいなと感じる時期かと。そこで選ばれているのが、1パックに複数枚入っているパックT。中でも援軍として活躍しているのが、ビジネスにも休日にもぴったりなビオトープ別注のヘインズです。 特徴となるモックネックがいい仕事してくれるんですよね〜。先月も「いま、売れているモノ」に登場しましたが、夏のピークがきて再浮上!ナイス別注賞にも選出された一枚、ぜひお手元に!

〈Brooks Brothers〉の別注パックT

 

normal_98593943-1

 

Brooks Brothers ¥3,850(アダムエロペ 渋谷パルコ店)

またしてもパックTの登場(先に同じくこちらも再浮上)。意外にもブルックスブラザーズ本体には展開のない、アダムエロペ別注のネイビーカラーです。男子は絶対使う色だけに、1パックで3枚手に入れられるのはありがたい限り。しかもセールにてこのお値段! 秋冬もインナーとして使えるとなると、食指が動いてしまいますね〜。編集部おすぎもおすすめの一枚です。

〈ANCHOR〉のグラフィックT

 

normal_98593943-1

 

ROTAR ¥4,950(ANCHOR)

ライフセーバーを務める恰幅のいいおじさんが描かれた一枚。「それで海を守れるのかい!」というツッコミはさておき、可愛げのあるグラフィックはマンネリ気味な夏コーデを打破してくれること間違いなし。とはいえ首元はダブルステッチ仕様なので頼もしさがあることも否めません。これを着て海に行けたらさぞかし楽しいかと。

〈Sig FREAK’S STORE〉の紙糸ポロシャツ

Sig FREAK’S STORE ¥3,300(Sig FREAK’S STORE)

セールにてちょっとびっくりなお値段になったポロシャツも今キテますよ〜(60%OFF!!)。素材に使われているのは体にも環境にも優しい紙糸による鹿の子素材。ドライかつ優れた吸湿性・通気性が魅力です。シルエットはゆったりしているのでオフにもOK。すこぶる爽やかなホワイトも展開する、使い勝手のいい一枚です。

1000kcalオーバーの超わんぱくメニュー吉野家の「W弁当(牛皿・牛カルビ)」

仕事や勉強で疲れた時はガッツリとしたメニューが恋しくなりますよね。今回は肉系のメニューでパワーチャージするために、吉野家で販売されている“とあるお弁当”をセレクトしました。その名も、「W弁当(牛皿・牛カルビ)」(598円/税抜)。こうばしく焼き上げた“カルビ肉”と“牛皿”を同時に味わえる一品です。SNS上でも注目されているようで、「牛カルビのタレがホカホカのご飯と相性バツグン」「肉好きの人なら絶対にハマるお弁当。豚汁やみそ汁を飲みながら食べるのもおススメだよ!」といったコメントが。2種類の牛肉を味比べしつつ、実際にレビューしていきましょう。

 

【関連記事】
セブン-イレブン史上最高の辛さ!? 激辛なのに超美味しい「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」

 

●「W弁当(牛皿・牛カルビ)」(吉野家)

正方形のパッケージに入っている同商品は、総カロリーが1099kcalという超ボリューミーなお弁当。牛カルビの上には刻んだねぎがトッピングされており、フタを開けると独特な匂いが漂ってきました。牛カルビは茶色いタレが絡まっていて、脂身もしっかりと残っていますよ。

 

香りや見た目をチェックしたので、さっそく牛カルビを実食。口に含んだ瞬間、牛肉の旨味が一気に広がります。肉質は予想以上に柔らかく、甘辛いタレとも見事にマッチ。ねぎのシャキシャキとした食感や風味もプラスされて、まさにご飯がどんどん進むテイストです。

 

 

薄くスライスされた牛皿は、お肉の臭みなどは一切ありません。決め手となる“秘伝のタレ”には白ワインが入っているため、とてもあっさりとした仕上がり。塩気が際立った牛カルビと交互に食べてみたところ、牛皿は程よい塩加減でいただけました。

 

実際に「W弁当(牛皿・牛カルビ)」を購入した人からは、「2種類の牛肉が両方とも絶品すぎ…。特に牛カルビがめちゃくちゃ柔らかくて驚いた」「値段もお手頃だし、肉をとことん味わいたい時にうってつけだね!」といった声が寄せられています。

 

ガッツリ系の男性が歓喜する同商品。吉野家でテイクアウトする際は、ぜひセレクトしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉×肉は反則すぎ… 松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」は夏バテを吹き飛ばすガッツリメニュー!

アウトドア用のグラスはコイツで決まり! 不安定な足場でも倒れにくい「ダブルウォール ワイングラス」レビュー

アウトドアに便利な調理用品を多く手がけるブランド「GSI Outdoors」。同ブランドの「ダブルウォール ワイングラス」は、人気シリーズ“グレイシャーステンレス”から登場したワイングラスです。不安定な地形でも安心して利用できるため、ネット上では「グラスが倒れにくいのがありがたい!」「ステンレス製だからとっても頑丈だね」といったコメントが。実際に使用して、性能をチェックしていきましょう。

 

●不安定な足場でも倒れにくい!「ダブルウォール ワイングラス」(GSI Outdoors)

自然の景色を眺めながらお酒を嗜むのが大好きな私。しかし先日ワイングラスを持参してキャンプに望んだところ、グラスが安定せずにせっかくのワインをこぼしてしまいました。ワイングラスって、バランスの悪いアイテムが多いんですよね……。そこで今回は、安定性に優れた「ダブルウォール ワイングラス」(2860円/税込)をご紹介したいと思います。

 

 

耐久性の高いステンレススチールで作られた同商品。本体のサイズは約9.0(幅)×9.0(奥行き)×11.6cm(高さ)ほどで、およそ300mlのドリンクを注ぐことができます。グラスに専用のフタがついているため、ほこりなどの混入を防げるのがありがたいポイント。光沢感のあるメタリックなデザインは、なかなかのカッコよさです。

 

さっそくワインを注いで使い心地を確認。ダブルウォール構造を採用したグラスは保冷性が高く、ワインの温度を一定にキープしてくれます。飲み頃の状態を長持ちさせられるので、じっくりとワインを味わいたい人にはかなりおススメですよ。

 

グラスの重心が下に偏っているおかげで安定性もピカイチ。少し傾けてみたところ、達磨のように素早く水平の状態に戻っていきました。これなら足場の悪いアウトドアでも安心して利用できますね。

 

ちなみにグラスには保温性も備わっており、温かい飲み物にも対応可能。アイスとホットを使い分けられるので、オールシーズンに活躍しますよ。同商品を愛用している人からは「温かいコーヒーを淹れるのにも便利」「フタつきだから屋外での使用も安心だね!」など好評の声が続出。ドリンクの美味しさを保つアウトドアグラスで、快適なひと時を過ごしてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

感染症対策に! 意外と知られていない「印刷物の抗菌対策」/今日も下版はできません! 第75話

「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。

 

【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。

●GetNavi webで前回を読む

第1話はこちら/連載一覧はこちら

 

 

夏に大活躍のエアコンと印刷の意外な関係が知れた前回。続いて今回は、いま気になる感染症や菌と印刷の「へぇ~!」なお話です!

 

暮らしの中にある色々な印刷物も対策をバッチリ行っていて心強いですね! 印刷物と一緒に我々も適切な対策をとりながら、健やかに過ごしましょう!

 

【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】

印刷ボーイズは二度死ぬ

著者:奈良裕己
価格:1200円+税

GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!

Amazon購入ページはこちら

楽天ブックス購入ページはこちら

 

【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】

いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」

著者:奈良裕己

価格:1200円+税

印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!

Amazon購入ページはこちら

楽天ブックス購入ページはこちら

 

第1話はコチラ

連載一覧はコチラ

 

【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】

Instagramはコチラ

Twitterはコチラ

Facebookはコチラ

コンバースのキャンプにフォーカスした新カテゴリーから「SPN CP」をお試し!

キャンプにフォーカスしたコンバースの新カテゴリー「コンバース キャンピングサプライ」。こちらはコンバースから90年代~00年代のアーカイブモデルたちを現代的にアップデーし、アウトドア仕様のスペックも採用した注目のフットウエアラインとなっています!

 

そこで今回、コンバース キャンピングサプライシリーズから登場した新作の中からお試しするのはコレ! 「SPN CP」。2000年に登場したシューズの「SPONGE」をベースに、アッパー素材のアレンジと武骨でシンプルなミリタリーカラーでアップデート。コンバース独自の防水構造とテフロン加工のコーデュラエコファブリック、防水スエードに加えて、ドローコード付きのスリップオンスタイルなど多機能を集約して仕上げられています!

 

ミリタリー風なルックスと90年代ならではのボリューミーフォルム!

テフロン加工を施したリサイクルポリエステル由来のコーデュラエコキャンバスをアッパーに採用することで、環境に配慮しながら優れた耐久性と撥水性、防汚性を実現。

 

防水加工を施したスエードをトウやかかと等に採用することで耐久性を向上させています。

 

アッパーの履き口はドローコードで絞る事が可能なので、砂や泥などの侵入をシャットアウト。

 

ミッドソールは圧縮E.V.A.、アウトソールは凹凸が深いリサイクルラバーを採用。さらにオープンセル構造のポリウレタンカップインソールを採用することで、優れたクッション性と通気性を実現。

 

 

シックなミリタリーカラーが男心に刺さりまくりですね~。優れた防水性や防汚性、防滑性、耐久性を備えているので、街でもフィールドでも頼れる1足へと仕上げられています!

コンバース
SPN CP
9900円(税込)

 

※CORDURA(R)は、耐久性に優れたファブリックに対するインビスタ(INVISTA)社の登録商標です。「テフロン TM」および「Teflon TM」はケマーズ社の商標です。ライセンスによりコンバースジャパン株式会社が使用しています。

 

コンバースインフォメーションセンター
TEL:0120-819-217(土日・祝日除く)9:00~18:00

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

お酒好き必見! 透明感抜群のロックアイスを作れる「透明氷 ダイヤモンド型」レビュー

電化製品やインテリア雑貨など、便利な日用品を開発・販売するメーカー「ドウシシャ」。同メーカーの「透明氷 ダイヤモンド型」は、美しい形の氷を作り出す製氷キットです。限りなくクリアな氷を作れる点が評判を呼び、ネット上では「溶かすのがもったいない!」「あまりにきれいで見とれてしまう…」といった反響が。実際に購入して、氷の作成に挑戦してみました。

 

【関連記事】
靴に潜む細菌を徹底駆除! 紫外線の力で除菌する「PEDIC SPORT」レビュー

 

●クリアな氷に思わずウットリ!「透明氷 ダイヤモンド型」(ドウシシャ)

仕事終わりにお気に入りのお酒をロックで嗜むのが、私流のリフレッシュ方法。でも冷凍庫で作ったバラ氷だと、イマイチ気分が盛り上がらないんですよね……。ウイスキーやリキュールをさらに美味しく味わいたい私は、ロックアイス用の製氷機をリサーチ。そこで発見したのが、ロフトで販売されている「透明氷 ダイヤモンド型」(1628円/税込)です。

 

 

製氷用の“形状容器”“貯水容器”“断熱容器”がセットになった同商品。本体の大きさは約170(幅)×105(奥行き)×120mm(高さ)ほどで、1度に2個の氷を作ることができます。

 

さっそく使い方を確かめていきましょう。まずは貯水容器の“MAX”ラインまで水を注いでいきます。続いて形状容器を貯水容器の中に投入。すると形状容器の穴から水が侵入して、容器の中が満たされていきました。形状容器に収まらなかった水はその場に溢れてしまうため、氷を作る時はシンクの中で作業するのがおススメ。後は貯水容器を断熱容器に収めて、冷蔵庫で約20時間ほど凍らせれば完成です。

 

 

形状容器を開くと、中からダイヤモンド型の美しい氷が登場。手に持ってみたところ、氷越しでも反対の景色がわかるほど透き通っていました。

 

 

グラスに入れた時のオシャレさも抜群。お酒を飲むのも忘れて思わず魅入ってしまうほどの完成度です。“バー”で作ったかのような美しいルックスがなんともたまりませんね。

 

実際に使用している人からも、「想像以上のきれいさにびっくり!」「物凄いクオリティーなのに簡単に作れるのがいいね」など好評の声が続出。見惚れてしまうほどきれいな氷が作れる同商品で、とびきりの“オン・ザ・ロック”を堪能してみてください!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
専用のカバーが食材の飛散をガード! 均等な大きさに刻める「小ねぎハサミ」レビュー

やっぱり次世代ロボット掃除機は違うな! 4人の息子がのびのび育つ「カオスな家庭」から感動の声

家族が多い家庭は、ロボット掃除機にとっては過酷な環境です。何気なく置いた荷物が知らぬ間に林立し、洗濯物の山がトラップとなってロボット掃除機の行く手を阻みます。忙しい大家族ほど、ロボット掃除機の力を必要としているはずなのに、実際は床のモノが多すぎて動けないという厳しい現実……。

 

しかし、今年の4月、そんな現状に一石を投じるモデルが登場しました。パナソニックの「ルーロ MC-RSF1000」(以下ルーロ・実売価格16万9400円)です。本機は「360°レーザーセンサー」を新搭載するなど、センサーを技術を強化することで素早く部屋の間取りと障害物を把握し、障害物を避けながら確実に掃除をしてくれるとのこと。なんと幅約2cmの障害物もしっかりよけて掃除してくれるといいます。その話が本当なら、モノに溢れた大家族の救世主となるのでは? というわけで、夫婦2人+育ち盛り・遊び盛りの子ども4人を養うご家庭で実際に使ってもらい、本当のところを聞いちゃいました!

↑パナソニックのロボット掃除機「ルーロ MC-RSF1000」。大きさはW345×D330×H99mm。約5時間の充電で約100分の連続使用ができます

 

モノにぶつかることが少ないから助かっている

今回、ルーロを使ってもらうのは、カメラマンの岡本明洋さんのお宅。岡本さんは18歳、15歳、9歳、2歳の男の子4人と夫婦の6人家族で、都内の2階建て・3LDKに住んでいます。やんちゃ盛りの男の子がいるため、家の中はいつもカオスな状態とのこと。

 

そんな岡本家でも数年前、奥様の家事負担を少しでも減らそうとロボット掃除機を購入したことがあるそう。しかし、ロボット掃除機がモノをなぎ倒して進んでしまったり、段差を乗り越えることができずに止まってしまったりと、いろいろと問題があってすぐにお蔵入りになったといいます。そんな岡本さんに、ルーロを使ってもらった印象を聞いてみると、その動きにはかなり感心したご様子でした。

 

「確かに、モノにぶつかることが少ないですね。たとえば床に置いたバッグや洗濯物の手前では、減速して静かに止まるので、畳んだものを押して崩すことがないので、モノが多い我が家では助かっています。イスの脚なんかもぶつからずに脚の周りを丁寧に掃除してくれるんですよ。壁際もスーッと掃除して、うまいこと部屋の隅まで掃除してくれます。これはすごいですね」(岡本さん)

↑洗濯物はきちんと畳めば手前で減速して、優しくその周りだけを掃除してくれます。少々部屋が乱雑でも、物を押すことなく回避して掃除を完遂するのが新型ルーロの最大の特徴です

 

↑「360°レーザーセンサー」で部屋の間取りを素早く把握するので、壁際もガンガンぶつかることなく、スイスイと華麗にお掃除

 

↑イスの間もぶつからずに入り込み、脚の隙間にブラシを入れてホコリを掻き出します

 

フロアマットもラグも「アクティブリフト」で乗り越えてくれるのが便利

岡本家では子どもが小さいので、転倒による怪我防止のために柔らかいフロアマットを敷いているのですが、従来のロボット掃除機はこの1cmほどの高さのマットに乗り上げることができず、いつも動けなくなっていたとのこと。その点、ルーロにはひょいと本体を持ち上げて最大約2.5cmまでの段差をらくらく乗り越える「アクティブリフト」機能を搭載。聞けば、これがかなり役立ったといいます。

 

「ルーロだとフロアマットもラグもラクラク乗り越えて、汚れがちな子ども部屋をちゃんと掃除してくれました。アクティブリフト機能が稼働する仕草が面白くて、子どももキャッキャ言いながら楽しそうに付いてまわっていますね。子どもからすると、ペットを飼ったような感覚なんでしょう。可愛いペットがちゃんと動き回れるようにと、お片付けも率先してするようになり、いいことづくめです」

↑子どもに大受けのアクティブリフト機能。段差を検知したら本体をひょいと持ち上げます

 

↑従来のモデルでは乗り越えられなかったフロアマットも新型ルーロならばカンタン

 

掃除性能の高さとゴミマップの精度には驚いた

肝心の掃除性能についても「1回の掃除でびっくりするくらいにゴミが取れますね。部屋の隅では本体を左右に振って隅に溜まったホコリをしっかり取っているし、ルーロの三角形の角部分がスミまで入り込んで、壁際もキレイにしてくれます」と、岡本さんは高評価。

↑家具の隙間にもブラシが入り込んでホコリを掻き出しています。三角形のルーロはコーナーにぴったりフィット

 

↑ギタースタンドの下にも回転ブラシが入り込んでしっかりお掃除

 

↑1回の掃除でこんなにゴミが取れました!

 

また、専用アプリで掃除の状況がしっかりチェックできる点も気に入ったご様子でした。

 

「LEDランプの色でゴミの量が分かるので、部屋の中でどこが汚れやすいのかが一目瞭然。ゴミが多いところはルーロが集中的に掃除してくれるのですが、アプリでも汚れやすい場所がわかるので、ゴミがたまらないように対策できるのもいいですね。ゴミマップの精度も高いです。マップ上でなぜか汚れている場所があって、『ここ、汚した?』と子どもに聞いたら、実はここでお菓子をこぼして黙っていた……なんてことも。子どもが隠そうとしてもゴミマップでわかるので、『汚しちゃダメだよ』と証拠を見せながらしつけができます(笑)」

↑ゴミマップでは、ゴミの多いところが赤く染まり、汚れやすい場所が一目瞭然

 

ルーロのおかげで生活にゆとりが生まれた

最後に、ルーロが家に来て生活は変わりましたか? と質問してみたところ、「大きく変化しました」と岡本さん。

 

「コロナ禍で更に増えてしまっている『妻の家事負担を減らす』という目的がルーロによって実現したのが最大のメリットです。掃除機をかける時間が減り、自分の時間を持てるようなったり、夕食に献立をゆっくり考えられるようになったりと、生活にゆとりが生まれました。いままではやんちゃ盛りの男の子がいるので、とにかく片付かなかった。でも、息子に『ルーロが通るから』と『服を脱ぎっぱなしにしないで』『おもちゃは片付けてね』などと言い聞かせると、息子もルーロに親しみを感じているからか、素直に言うことを聞くんです。その点も良かったですね」

↑クリーンセンサーが目に見えないハウスダストまで検知して、LEDが赤く光り、自動的にパワーアップ。きれいになるまで同じところを往復してしっかりゴミを取ります

 

さらに、「音が静かなので勉強の邪魔にならず、いつでも掃除ができるのもメリット」と岡本さん。テレビを見ながら、あるいは子どもの勉強中でもルーロを動かすことができるので、家事の効率が上がったそうです。

 

というわけで、モノが多く、やんちゃ盛りの子どもがいる大家族にも、ルーロは効果てきめんだったという結果となりました。今回の岡本家のように、「わが家はモノが多いから」「ラグやカーペットで段差が多いから」「本当にゴミが取れているかわからないから」「うるさいのはイヤだから」…と、様々な理由でロボット掃除機の導入をためらっている方は多いはず。そんな方はぜひ、ルーロを検討してみてはいかがでしょうか。

↑ルーロが来ても勉強に集中する息子さん

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

芯の尖り具合から見た目までシャープなシャープナー登場!「ブラックウィング」の鉛筆削りは大人にこそふさわしい

小学生のザ・筆記具といえば、鉛筆である。昔は「HB」が標準の硬さだったのが、最近は子どもの筆圧が概して低下していることもあり「2B」が標準になっている、など、ちょっとした違いはあるけれど、それでも鉛筆が小学生の必須ツールであることに変わりはない。

 

それなのに、いささか不遇じゃないだろうか、鉛筆。

 

例えば、これを読んでくださっている読者諸氏の中で、この半年以内に鉛筆を使った覚えがある方が、いったいどれくらいいるだろう。確かに、芯は簡単に折れるし、そうなると削らなきゃいけなくてゴミも出る。ペンケースの中は汚れる。書き込みは消しゴムで消せるため、確実性がない。社会人の筆記具としては、マイナス要素だらけだ。

 

正直に言うと、筆者も堂々と鉛筆の味方をできるほど普段使いしているわけではなかったのだが。ところが、実はここしばらく、メモなどの日常筆記は、ほぼ鉛筆で書いている。なぜかというと、話は簡単。“使いたい鉛筆削り”があるからなのだ。

 

思わず削りたくなるハイクラス・シャープナー

その鉛筆削りというのは、カリフォルニアシーダープロダクツの「BLACKWING(ブラックウィング) ワンステップシャープナー」。

 

文房具好きの方なら、BLACKWINGという名前に覚えがあるかも知れない。元はアメリカのエバーハード・ファーバー社が作っていた鉛筆ブランドで、愛用者の中にはウォルト・ディズニーやジョン・スタインベック、クインシー・ジョーンズなどのレジェンドが名を連ねていることでも有名だ。

 

エバーハード・ファーバー社は、1987年に吸収合併などのゴタゴタで一度は消滅してしまったのだが、2010年にカリフォルニアシーダープロダクツ社(鉛筆用木材のサプライヤー)がBLACKWINGブランドを復刻させて、現在に至る。

 

「ワンステップシャープナー」は、そのBLACKWINGの名を冠してこのほど発売された鉛筆削り、というわけだ。

カリフォルニアシーダープロダクツ
パロミノ
BLACKWING ワンステップシャープナー
3400円(税別)

 

↑ずっしりしたボディには、ニス引きでロゴが施されている。これもまたシブくてかっこいい

 

ご覧の通り、ソリッドなボディの美しさが、第1のポイント。鉛筆をイメージしたアルミ削り出しの六角柱ボディに、ローレット加工を施した円筒部という組み合わせは高級感バリバリで、金属の質感が好きな人にはなんともグッとくるはず。

 

もちろんお値段も、たかが鉛筆削り1つで3400円+消費税というなかなかのもの。だから、基本的に店頭で見つけても、買うつもりがないならみだりに手に取らないほうがいいだろう。これを握ったときのどっしりとした手応えに、壮絶に所有欲をくすぐられて「うわー、これ欲しい!」と思わされてしまうからだ。

 

続いて第2のポイントだが、これは実際に削った鉛筆を見ると分かりやすい。

↑鉛筆を挿し込んでグリグリと回すと……

 

↑この通り、先端が弓なりに反った超シャープな形状に削り上がる

 

削り上がった芯から木肌にかけてがやたらとシャープで、さらに木肌部分がわずかに弓なりのカーブを描いているのが見て取れるだろう。これによって芯が安定して細長く削り出せる上、さらに芯先の視界も良くなるというメリットがあるのだ。

 

鉛筆で絵を描く人などは、ナイフでわざわざこういう削り方をすることもあるが、少なくとも手回しの削り器で弓なりの削りができる製品は、ほとんどないはずだ。(カール事務器の「エンゼル5 ロイヤル」など、機械式のハイクラス削り器であれば存在する)

↑従来(上)との比較。芯の細さ・長さもはっきりと違う

 

なぜこういう削り方ができるのか? というと、秘密はボディ内の刃にある。ローレット加工の固定具を外して刃を取り出してみると……ネジで固定された刃が、わずかにカーブしているのだ。

↑刃も微妙にカーブした特殊なもの。替え刃の有無は現時点では不明だが、交換はできそうだ

 

なるほど、このカーブした特殊な刃で削られるのだから、鉛筆の木肌も同様のカーブになるという仕組みである。

 

一見すると、なぁんだってギミックだが、普通に考えれば刃のカーブした部分に削る圧力が集中しそうだし、これで均等に削るのはなかなか難しいはず。製品化にあたっては、刃の微妙な角度や当たる位置など、かなり繊細に考えられているのではないだろうか。

 

ただし、そういった部分でなにか負担があるのか、それとも単に刃の鋭さの問題なのか、削り上がりはやや木肌が荒れているようにも感じられる。このあたりの仕上がりに関しては、裏を返せば、国産の鉛筆削りが完成度高すぎ! ということでもあるのだが。

↑中心からズレた位置にある挿し込み口

 

ちょっと気になったのは、鉛筆の挿し込み口が、中央からかなり偏心して配置されていること。

 

これはおそらく刃の真上に空間を空けて、削りカスをスムーズにボディ内に排出し、溜め込めるようになっているのだと思われる。カーブ刃は普通よりも削りカスが詰まりやすいように感じたので、それを少しでも軽減させるように、配慮されているのかもしれない。

↑削りカスをスムーズに排出するためのスペースを稼ぐための工夫だろうか

 

ともあれ、それ自体の質感の高さに加えて、削り上がりの面白さまであるのだから、「使ってみたい!」となるのも当然だろう。

 

決して「コスパに優れている」とも「機能的に超優秀」とも言えないが、それでも、文房具好きならばチェックしておくべき製品だと思う。なにより、「この鉛筆削りを使ってみたいから、久しぶりに鉛筆でなにか書いてみるか」というのも悪くないんじゃないかな、と。いや、格好良さにクラッと来てつい買っちゃった自分を弁護するわけではないんだが。

 

 

「きだてたく文房具レビュー」 バックナンバー
https://getnavi.jp/tag/kidate-review/

 

食卓をエンタメ化する“宅飲み”調理家電12選とお取り寄せグルメサイト

仕事での飲み会の機会が減り、飲食店の閉店時間が早まるなど外食の機会が減っている分、自宅で飲む“宅飲み”の機会が増えているのではないでしょうか?

 

宅飲みと言えば、「自分のペースで飲める」「服装や周りの目を気にしなくていい」「終電がない」「出費が抑えられる」など、さまざまなメリットがある一方で、「おつまみがマンネリ化しやすい」「いつもの生活空間と料理で刺激がない」「調理や後片付けが面倒」などのデメリットが悩ましいところ。最近は、そんな宅飲みのネガティブな面を払拭してくれるような、ワザありの家電製品が次々と登場しています。

 

そこで、デジタル&家電ライターのコヤマタカヒロさんに、今楽しみたい宅飲み家電を12点、教えていただきました。また、コヤマさん御用達の、宅飲みがもっと楽しくなるお取り寄せグルメサイトもピックアップ。

 

宅飲み家電なら、楽しい・おいしい・家事も助かる!

家飲み家電には、大きく分けて3種類があります。1つめは、おつまみをレベルアップする家電。「直火焼きたこ焼き器やチーズフォンデュメーカーなどを使えば、おつまみ作りを視覚で楽しめる上に、できたてのおいしさに感動しますよ」(デジタル&家電ライター・コヤマタカヒロさん、以下同)

 

2つめは、調理時間を短縮する家電。「炒めたり煮込んだりする工程を家電に任せられることで、オンライン飲みの相手や家族とのんびりおしゃべりしている間に、おつまみが完成します」

 

3つめは、お得感を味わえる家電。「超音波でワインの味を熟成させたり、生ビールのような泡を缶ビールで作れたりするので、ちょっと贅沢な気分が味わえます。ライフスタイルやお好みに合わせて、出番が多くなりそうなものから試してみてはいかがでしょうか?」

 

それでは早速、コヤマタカヒロさんイチオシの家飲み家電を見ていきましょう。

 

(1) 料理のクオリティが上がる! おつまみをレベルアップする家電 5

・惣菜を“チンする”ほどの手軽さで焼き鳥店気分を味わえる

サンコー
「自動で回る卓上無煙焼き鳥器<自家製焼き鳥メーカー2>」

実売価格:6280円(税込)

「煙を出さずに串が焦げ付くことなく、好みの焼き加減の焼き鳥を卓上で作れる、ユニークな家電です。目の前でくるくると回転しながら焼いてくれるので、ひっくり返す必要もなし! 具材の表面から出る肉汁や、徐々に焼き色が付いていく様子を常に確認でき、自分好みの焼き加減に仕上げられます。タイマー付きなので、オンライン飲みのおしゃべりに夢中になったり、席を離れたりしても大丈夫。専用串で焼くだけでなく、一般的な太さのものであれば、市販の竹串でも焼けます」

↑「底には肉汁や脂をキャッチする受け皿があり、取り外して洗えるのでお手入れもラク。市販の焼き鳥の温め直しも、これで行えば“レンチン”するのとは比べ物にならない味わいに! ひとりでも楽しいし、オンライン飲みで披露すれば、注目の的になりそうです」

 

・網焼きと串焼きの1台2役! 火加減調整でおいしく焼き上げる

岩谷産業「炉ばた焼器 炙りや CB-ABR-1」
実売価格:6600円(税込)

「焼肉、海鮮焼き、焼き鳥、魚介のあぶり焼き……。これ1台で魚介類やお肉、野菜や干物や餅など、さまざまな食材をおいしく焼き上げます。網焼きと串焼きの2パターンが使えるので、おうちバーベキューはこれさえあれば、初心者でもかなり充実するはず。火力も強く、強火から弱火まで微調整ができるのも便利。みんなでワイワイと盛り上がるのはもちろん、秋刀魚を中弱火でじっくりと焼きながら、ひとり晩酌をするのもオツです」

↑「遠赤外線の熱線が食材全体にまんべんなく火を通すので、ふっくらとおいしく焼き上がります。熱源が見えるので、炉ばた焼きの雰囲気が出るのもいいですね。室内はもちろん、ベランダ飲みにも最適です」

 

・外カリッ中フワッを可能にする“直火焼き”を堪能

岩谷産業「カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ」
実売価格:5500円(税込)

「カセットガスの直火で作れるたこ焼き器です。火力を強くできるので、たこ焼き作り初心者には焦がしやすいというのが難点ですが、慣れれば“たこ焼き名人”になれます。たこ焼きの具材をアレンジしたり、豆類やチーズを加えたりしてオリジナルの味わいを生み出すのも醍醐味でしょう。

生地に甘味を足してどら焼きにするもよし、ホットケーキミックスを使ったパンケーキ風のアレンジにするもよし。モニターの前でビール片手に焼きながら、オンライン飲みに参加すればみんなの注目の的! 大人のおつまみ以外にも、子ども向けのパーティや女子会でも活躍しますよ」

↑「U字バーナーで、プレート全体にバランスよく熱が行き渡ります。電気式よりも火力が強く、短時間でこんがりと焼きあがります。火力を生かした自分なりの焼き具合や生地作りを極めて、“たこパ”を盛り上げましょう!」

 

・チーズやソースを変えればレシピは無限の卓上グリル器

レコルト「ラクレット&フォンデュメーカー メルト」
実売価格:5500円(税込)

「上面でじゃがいもやアスパラなどの温野菜や肉・魚介類をグリルし、下段ではラクレットチーズを温めて溶かします。両方がほどよく加熱できれば、フランスの定番料理『ラクレット』の完成。ほかにも、付属のココットの中でチーズやチョコレートを温めて、チーズフォンデュやチョコレートフォンデュを楽しめます。ニンニクとアンチョビペーストのホットソースで、バーニャカウダにしてもいいですね。

市販のフライドチキンやポテトなどのジャンクフードを上段に並べ、下段でチーズやトマトソースを温めれば、ごちそう気分が味わえるはず。ワインのおともはもちろん、朝ごはんやティータイムでも活躍しますよ」

↑「大きいサイズのモデルなら、別売りでピザが焼ける専用プレートもあります。小さなフライパン容器が4個付いているので、人数の多い食卓でも安心。ラクレットやカマンベールなどの定番チーズ以外にも、さまざまなチーズを用意するだけでも、楽しい宴になるでしょう」

 

・挟んで焼くから周囲が汚れない! 分厚いお肉も素早くジューシーに

デロンギ「デロンギ マルチグリル エブリデイ サンド & ワッフルメーカー SW13ABCJ-S」
実売価格:1万4168円(税込・編集部調べ)

「ホットサンドやワッフルメーカーはたくさんありますが、同商品の魅力はそれに加えて、凹凸のあるグリルプレートで肉や魚を焼くと、短時間で香ばしく焼き上がること。

私のリピートレシピは、カットしない鶏もも肉の両面に塩胡椒をし、皮目だけに唐辛子をたっぷりとふりかけ、皮目を下にしてグリルするというもの。横にスライストマトを添えて焼き上げます。皮から出た油で表面がこんがりと焼き上がり、肉汁と唐辛子、トマトのエキスがからんだスパイシーなソースもできているので、メインディッシュがあっという間に完成するんです」

↑「両面加熱で短時間調理ができる上に、密閉して焼くので、油が飛びはねたり、匂いや煙が部屋に充満したりしません。フライパンで肉や魚を焼くよりも、簡単で失敗なし。オンライン飲みのトークにしっかり参加しながら、絶妙な焼き具合のメインディッシュの完成です」

 

続いて、調理時間を短縮してラクできる宅飲み家電と、お酒をおいしくしてお得感を得られる宅飲み家電を紹介します。

 

(2) 短時間で効率よく調理できる! 調理時間を短縮する家電 3

・同時調理で2品完成! リモートワークのランチもおまかせ

パナソニック「スチームオーブンレンジ<3つ星ビストロ> NE-BS2700」
実売価格:17万6000円(税込)

「64眼スピードセンサーが食材の温度や調理状態を瞬時に把握してくれるので、おまかせ調理ができます。ほかにも、耐熱ボウルにパスタ麺と具材を入れて加熱したのち、調味料をあえるだけでパスタが作れる『ワンボウルメニュー』は非常に便利。冷蔵庫にある食材を適当に入れて、お好みの調理メニューボタンを押すだけで完成なので、リモートワークのランチ作りに時間をかける必要がありません。

さらに見逃せないのが、上段でグリル調理をしながら、下段でレンジ調理ができること。暑い日に火を使って調理する手間が省けるし、オンラインで仲間とおしゃべりをしている間に、2品の料理が完成します」(デジタル&家電ライター・コヤマタカヒロさん、以下同)

↑休日に下処理して冷凍したホームフリージング食材を天板に並べ、「凍ったままグリル」機能を使えば、食材に合わせた火加減で自動調整をしてくれます

 

・火を使わずに、煮込みから炒め調理まで対応の万能鍋

ティファール「ラクラ・クッカー コンパクト電気圧力鍋」
実売価格:2万1780円(税込)

「肉じゃがは7分、ビーフストロガノフなら10分、白米は8分で炊き上がる電気圧力鍋です。ローストビーフのような、低温でじっくりと時間をかけて仕上げたい料理もおまかせ。

さらに便利なのが、炒め物も作れること。150℃まで上がる高温で炒められ、タイマー制御ができるので、加熱しすぎる心配がありません。フライパンやコンロを使わないので、油の飛びはねがなく、後片付けまでスピーディ。クーラーの効いたリビングにいながら、夏のスタミナ料理をパパッと仕上げちゃいましょう。モニターの向こう側で、飲み仲間がうらやみそうですね!」

↑「調理モード」→「炒める」→「150度」→「9分」を選択し、余熱が完了したら調味料とエビを入れて炒める。ブザーが鳴ればエビチリの完成。煮込み料理は、ほったらかし調理が可能です
※調理時間は、食材を切るなどの準備や予熱時間は含みません。

 

・インテリア映えも! バーベキューを卓上でヘルシーに

レコルト「Home BBQ」
実売価格:9900円(税込)

「付属の『バーベキュープレート』と『フラットプレート』以外にも、別売りで、鍋料理や蒸し調理ができる『セラミックスチーム深鍋』『たこ焼きプレート』など、ダイニングテーブルの上でさまざまな料理が楽しめます。ヒーター部分のみを取り外せて、本体すべてが丸ごと洗えるので、いつまでも綺麗な状態をキープできます。

レッド以外にも、ネイビーや限定色のホワイト、淡いグリーンやピンクなど、おしゃれなカラーバリエーションが女性に人気です。インテリア映えするので、見える収納で取り出しやすくしておけば、出番も多く、使用頻度高く使い続けられるはず」

↑「『バーベキュープレート』はプレートの穴から水を張った下のトレイに油が落ちる構造です。これにより、肉から出た油を拭き取る手間がありません。ヘルシーに焼き上がった肉に、たっぷりの大根おろしをのせて食べれば、夏でもさっぱりと焼肉が味わえます。おうち焼肉だからこそ、鬼おろしを大量に追加することができるのも魅力ですね」

 

(3) 自宅でおいしいお酒を堪能できる! お得感を味わえる家電 4

・超音波でワインを熟成!? お酒をおいしくするマシーン

Sonic Decanter「ソニック・デキャンタ」
実売価格:3万4800円(税込)

「若いワインは酸味が強かったり、トゲトゲしい苦味がしたりすることがあります。そのようなワインをこのマシーンにボトルごと入れてスイッチを入れれば、数分後には熟成した味わいになるという、マジックのような家電です。

 

タネを明かせば、超音波の振動を加えることで熟成したような味の変化が実現するのですが、ワイン以外にも、ウイスキーや日本酒、しょうゆなどの調味料でも、その効果が得られます。けっして安くはない製品ですが、リーズナブルなワインをおいしくしたり、超音波熟成の前と後で飲み比べしたりして楽しめるので、使いこなせば魅力の虜になるかもしれません。味の変化をグルメレポーター気分で、オンライン飲み仲間に伝えるのはいかがでしょうか」

 

・宅飲み満足度が大幅アップ! 缶ビールでも泡まで楽しめるビアサーバー

グリーンハウス「スタンドビールサーバー GH-BEERO-BK」
実売価格:1万978円(税込)

「1秒間に4万回の超音波を発することで、きめ細やかでクリーミーな泡を生み出す家庭用ビールサーバーです。こちらのモデルは昨年春に発売され、コロナ前から人気の高い家電ですが、今年はさらに、宅飲みの機会の増えた生ビール派からの熱い支持を得ています。

高級感のあるデザインなので、リビングの一角に置いておけば、大人の洗練された空間演出に貢献してくれるでしょう。ガスやコンセントは不使用で、単3形乾電池が2本あればOK。瓶ビールの中瓶から330mlの缶ビールまで、お好みの量を好きな泡感で楽しめます。屋内はもちろん、ベランダや庭、キャンプ場などのアウトドアでも重宝します」

 

・缶ビールに直接! クリーミーな泡をつくる簡易型ビアサーバー

ドウシシャ「絹泡 ビンタイプ(缶用) DKB-18」
実売価格:1830円(税込)

「ビールの泡は好きだけど、ビアサーバーを自宅に設置するのはハードルが高い、と躊躇する方には、こちらの簡易型タイプがおすすめです。缶ビールに直接セットすることで、瓶ビールのような見た目になり、リッチな気分が味わえます。

使い方はとても簡単。まずはグラスの7分目までそのままビールを注ぎます。次に、電源スイッチを押しながら缶ビールを傾けると、ダブルの超音波でつくりだしたクリーミーな泡が出てきます。使用後は本体が丸洗いできるので、清潔に使い続けられますよ。コンパクトでリーズナブルなので、ビール好きなら、持っていて損はないアイテムだと思います」

 

・ハイボール派は炭酸水メーカーもあると便利!

ソーダストリーム「Source Power スターターキット」
実売価格:3万1900円(税込)

「あまりに有名で新鮮さに欠けるかもしれませんが、家で定期的にハイボールを飲む方には、やっぱりあると便利な炭酸水メーカーです。特に、ソーダストリームという会社は、炭酸水機器をメインに扱い、大手量販店で交換用のガスボンベが手軽に購入できることもあり、使い勝手がいいと言えます。弱・中・強の仕上がりをセレクトして、ボタンを押すだけという手軽さもポイントです。

低カロリーで糖質ゼロ、太りにくいお酒として、数年前から不動の人気を誇るハイボール。夏はレモンを添えて、強炭酸でグビグビ飲みたい派の私には、欠かせない相棒です」

 

夜、気軽に飲みに行けない日々は、もうしばらく続きそうです。宅飲み家電を上手に取り入れて、料理もお酒も満足度を上げていけるといいですね。また、家電を活用してきたコヤマさんにとって、お取り寄せグルメも外せないアイテムだと言います。次のページでは、お取り寄せグルメサイトを紹介します。

 

【番外編】宅飲みをもっと楽しくするお取り寄せグルメサイト

スーパーで手に入る馴染みの食材でも、家電の力を借りることで手軽においしい料理を作れることがわかりました。さらに、特別な宅飲みを楽しみたいときには、お取り寄せグルメを利用するのもオススメというコヤマさん。

 

「今年4月16日〜5月21日までの全国規模での緊急事態宣言が発令されていた時期ほどではありませんが、今もなお、破格の価格で鮮度のよい食材や普段なら手に入りにくいグルメ商品が販売されていることがあります。市場系のお取り寄せグルメサイトを定期的にチェックしておくと、思わぬ豊作が見つかることもありますよ!」(デジタル&家電ライター・コヤマタカヒロさん、以下同)

 

・コロナ自粛の打撃による余剰在庫を卸価格で購入!

羽田市場【漁師さん応援プロジェクト】
https://hanedaichiba.buyshop.jp

「会員登録をすることで、入荷情報がメールで送られてきます。カニのシーズンで大量に入荷した際には、驚きの価格で購入できることも! 私はアナゴやエイヒレをよく購入しています。スーパーでは買えない魚介類を狙いたい人は、チェックして損はないでしょう」

 

・プロが唸る品から破格のお値打ち品までラインナップ充実

豊洲市場ドットコム
https://www.tsukijiichiba.com

「海鮮のみならず、肉、野菜、フルーツ、冷凍食品など、幅広い商品が並んでいるので、眺めているだけでも楽しい。コロナの影響で、余剰在庫を抱えている生産者の商品を送料無料で販売したり、傷やスレがある訳あり商品を販売することでフードロス対策にも力を入れたりしています」

 

・全国に名店がいっぱい! お取り寄せ餃子

伊勢の味 ぎょうざの美鈴
https://www.gyouzanomisuzu.com

「三重県伊勢市で行列のできる餃子店といえば、ココ。実際に店舗で食べたこともありますが、取り寄せて自宅で焼いても、説明書通りに焼くことで、お店で食べたような味わいが再現できます。こちらのお店以外にも、餃子のお取り寄せはハズレがほとんどない上に、全国各地に名店がたくさんあるので、ぜひ、チェックしてみてください」

 

【プロフィール】

デジタル&家電ライター / コヤマタカヒロ

ファッションやカルチャー誌でライターデビュー後、最新のデジタル機器やPC、AV機器、白物家電など、デジタル聞きと家電の領域を専門に扱う。アメリカの「食味鑑定士」の資格を持ち、炊飯器など調理家電の評価・検証にはより力を入れている。家電製品のテストや撮影のための空間「家電スタジオ・コヤマキッチン」のオーナーでもある。
Yahoo!クリエーターズHP=https://creators.yahoo.co.jp/koyamatakahiro
YouTube=https://www.youtube.com/channel/UCGM8qVZeu8z7H2iVw7SoHfA

 

「檸檬堂」の“裏メニュー”ってどんな味!? 常連限定のレモンサワーをひと足お先に飲んでみた

コカ・コーラシステムが同社初のアルコール飲料として九州限定で発売して話題となり、その後全国展開された缶チューハイ「檸檬堂」シリーズが、“常連さんだけに出す裏メニュー”をテーマにした「家飲みの常連さん」キャンペーンを開始しました。

 

それは、麦焼酎を使った非売品の「うらレモン」を合計5000名にプレゼントするというもの。今回は、その「うらレモン」をキャンペーン開始前に頂いたので、どのような味なのかレポートしたいと思います。

 

常連しか飲むことのできない“裏メニュー”を再現

今回のキャンペーンは、檸檬堂の店主が、気分が乗ったときだけ常連のお客さんに出すという裏メニュー「うらレモン」が、6本1組セットで抽選で5000名に当たるというもの。この「うらレモン」は非売品のため、このキャンペーンでしか飲むことのできない貴重なものとなっています。

↑「うらレモン」はビン入り。非売品を表す「うらぬ(売らぬ)」がかけられています

 

↑ラベルには「コカ・コーラ謹製」の表記とともに「非売品」の文字が

 

その特徴は、檸檬堂シリーズならではの「皮ごとすりおろしたレモン」をあらかじめお酒に漬け込む“前割り製法”はそのまま、麦焼酎で仕込んだまろやかさが楽しめるというもの。通常の檸檬堂シリーズはスピリッツを使ったキレのある味わいなので、飲み口の違いを楽しむこともできます。

↑一足お先に飲んでみました

 

檸檬堂シリーズは、現在、「定番レモン」「塩レモン」「はちみつレモン」「鬼レモン」の4種類をラインナップ。まずはそれぞれの特徴と、筆者が飲んだ一口メモを合わせて紹介しましょう。

↑檸檬堂シリーズは4種類をラインナップ

 

檸檬堂 定番レモン
果汁:10%
アルコール度数:5%

お店で出てくるレモンサワーを再現したスタンダードなテイスト。豊かなレモンの風味と、後味が残らないキレのある飲み口で、どんなシーンにでも合いそうな味わいです。どれにするか迷ったら、まずはコレ!

 

檸檬堂 塩レモン
果汁:7%
アルコール度数:7%

甘さ控えめでビターなテイスト。塩レモンといいつつもそれほど塩っけはなく、さっぱりした飲み口で食事のお供にピッタリ! アルコール度数はやや高めなので、しっかり飲みたいときにも。

 

檸檬堂 はちみつレモン
果汁:7%
アルコール度数:3%

はちみつの風味をしっかり感じられる甘みのあるやさしい味わい。アルコール度数は抑えめなので、お酒に強くない方や女性にもオススメ。

 

檸檬堂 鬼レモン
果汁:17%
アルコール度数:9%

シリーズ中最も果汁が多く含まれており、レモンの皮の苦みまで感じられる濃厚な味わいが楽しめます。アルコール度数も高く、パンチのある飲みごたえ。がっつり酔いたいときに。

 

檸檬堂 うらレモン
果汁:10%
アルコール度数:5%

飲んだときの第一印象は「定番レモン」に近いと思いつつ、後味に麦焼酎ならではの深みを感じられます。スッキリとキレのある「定番レモン」に対し、まろやかさとコクを感じられる「うらレモン」という印象。ぜひ両方飲み比べてみてほしいですね。

 

5種類を飲み比べたあとは、すっかりほろ酔い気分。家飲みは、帰ることを心配しなくていいので、ついつい飲みすぎてしまいますね。

 

この「うらレモン」は、スマートフォンのキャンペーンサイトから檸檬堂シリーズのバーコードを読み込むことで、1日1回もらえる“常連さんのはんこ”を5つ集めると応募可能。抽選で合計5000名に「うらレモン」6本セットが当たります。

 

応募期間は2020年8月24日(月)~11月30日(月)23時59分まで。抽選は期間ごとに区切られ、計8回行われます。1回の応募で当選しなかった場合も、あきらめずに応募してみましょう。詳しくはキャンペーンサイトをチェック!

 

【抽選スケジュール】
第1回応募締め切り:2020年8月28日(金)
第2回応募締め切り:2020年8月31日(月)
第3回応募締め切り:2020年9月6日(日)
第4回応募締め切り:2020年9月13日(日)
第5回応募締め切り:2020年9月20日(日)
第6回応募締め切り:2020年9月30日(水)
第7回応募締め切り:2020年10月31日(土)
第8回応募締め切り:2020年11月30日(月)
※各抽選につき、お一人様1回までの当選となります

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

九州限定発売のレモンサワー「檸檬堂」を飲みに福岡に行ってきた!

今回は作ってみました「折りたたみ式 ポータブルLEDランタン」ーーGetNavi 10月号は安くて良いモノ100連発

月刊誌「GetNavi(ゲットナビ)10月号」は本日、8月24日(月)発売です。

 

 

特別付録は折りたたみ式 ポータブルLEDランタン!

別冊付録は、「折りたたみ式 ポータブルLEDランタン」。空気で膨らませるだけで手軽に使える、明るいLEDランタンが1冊にひとつ付いてくる! キャンプやベランピングの雰囲気をグッと高めてくれるだけでなく、災害時に停電した際にも役立つこと間違いナシ。超軽量なので、空気を抜いておけば常にバッグに忍ばせて持ち歩いても邪魔になりません。

室内の灯りとしても◎。災害時にも役立ちます

 

上部に取っ手を備え、カラビナなどで吊り下げて設置できます

 

空気を抜いた状態。軽量なので持ち運びも楽チンです

 

巻頭特集は「安くて良いモノ100連発!! コスパの殿堂」

卓越した性能に対して価格が見合っていない(良い意味で)、最強のコスパアイテムがオールジャンルで大集合。家電、デジタル、日用品、フード……各界のエキスパートたちが吟味した“意外な掘り出しモノ”も数多く登場します。財布にやさしく、イエナカ生活をグレードアップ。

 

第2特集は「遊べるクルマ絶対主義!」

「走り」に満足できる、「使い勝手」が抜群に優れている、ほかにないユニークな「デザイン」がステキ――。“遊べるクルマ”の定義はドライバーの数だけあるけれど、クルマで出かけるときに気分がアガることだけは間違いありません。こんな時代だからこそ、クルマで思い切り楽しみましょう!

 

第3特集は「クレカは『非接触』がニューノーマル」

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現金の受け渡しが不要なクレジットカードへの関心が高まっています。なかでも、支払時の“接触”がなく安全・安心な「タッチ決済できるクレカ」に注目。利用シーン別に、オススメのカードベスト3を、カードの達人に教えてもらいました。

 

第4特集は「Withコロナ時代の新しい防災メソッド」

災害大国・日本。今年も異常気象による水害が全国で多発し、最大で32万人の死者が出るといわれる南海トラフ地震はいつ起きてもおかしくありません。そして、新型コロナウイルスの蔓延は避難生活をより困難なものとします。何が起きても対応して生き延びるための、最新メソッドをここに紹介。

 

第5特集は「バズる動画のつくりかた」

「YouTuberになって動画をバズらせたい!」――そう思ってみても、何から始めればいいかわからないという人がほとんどです。そこで本特集では、多数の視聴者を抱える人気の動画クリエイターたちを取材。愛用している機材や編集ソフト、そして制作ノウハウを余すことなく聞きました。

 

 

【商品概要】

GetNavi(ゲットナビ)10月号

特別定価:990円(本体900円+税)
判型:A4変型判/132ページ

ドラレコの配線って素人でもできるもの? オウルテックの「最新3カメモデル」で設置してみたら1人でも15分でできた

たびたびニュースで取り上げられる自動車の煽り運転や、運転中のトラブル。そこで必ずといっていいほど使われるのは、ドライブレコーダーの映像です。予期せぬトラブルに巻き込まれないためにも、クルマをお持ちの方なら絶対設置しておきたい必需品といえるのではないでしょうか。

 

しかし、ドライブレコーダーをクルマの前後に取り付けるのは配線が複雑になったりすることもあるので、取り付けを業者に依頼する方も多いかもしれません。でも実は、ドライブレコーダーの取り付けは誰でも簡単に行えます。今回は、市販のドライブレコーダーを自力で車内に設置することにチャレンジしてみました。

 

協力頂いたのは、PC・スマホ周辺機器からカー用品まで幅広いジャンルの製品を扱うメーカーのOwltech(オウルテック)さん。同社の社用車をお借りし、最新の3カメラドライブレコーダー「OWL-DR803FG-3C」を設置します。

↑ドライブレコーダーの取り付けにお借りしたオウルテックの社用車。トリコロールカラーが目を引きます

 

この「OWL-DR803FG-3C」は、3つのカメラでクルマの前方・後方・車内の映像を同時に録画できることが最大の特徴。運転中の様々なトラブルをしっかり映像に残すことができます。

↑3カメラドライブレコーダー「OWL-DR803FG-3C」(直販価格3万6080円)。左がリア用、右がフロント/車内用

 

↑車内カメラはフロントカメラの反対側に搭載されています

 

しかも、すべてのカメラがフルHD以上の高解像度なので、クルマのナンバープレートなども確認可能(解像度はフロント2560×1440ドット、リア・車内1920×1080ドット)。さらに、ソニー製のCMOSイメージセンサー「STARVIS」を採用しており、夕暮れどきや夜間でもノイズが少なく明るい画質で撮ることができます。

 

車内用カメラは赤外線対応なので、暗い夜道やトンネルの中では自動で赤外線モードに切り替わり、白黒の映像を録画してくれます。夜間のトラブル時も安心して使えますね。

 

初めてでも簡単に取り付けられる!

さっそく取り付けていきましょう。まずはフロント/車内カメラを、フロントガラスの邪魔にならない位置に設置します。カメラのブランケットには粘着テープがついているので、場所を決めたら貼るだけでOK。

↑ブラケットの粘着テープをフロントガラスに貼ります

 

続いて、シガーソケットから給電するための電源コードを設置します。コードは車内の内装のすきまに埋め込むようにして隠しながらとり回していきましょう。下まで来たら、フロアカーペットの下を通して、運転の邪魔にならないようにします。

↑電源ケーブルを内装のすきまに隠すようにして這わせていきます

 

↑下まで来たらフロアマットの下を通していきます

 

↑シガーソケットに挿します。このソケットにはUSB端子もついているので、スマホなどの充電も可能

 

ディスプレイの電源がつくことを確認したら、次はリアカメラの設置。なるべくバックミラーを見たときに邪魔にならない位置に取り付けましょう。こちらもブランケットに粘着テープがついているので、簡単に設置できます。

 

リアカメラを設置したら、フロント/車内カメラに電源供給用のケーブルをつなぎます。このリアカメラ用の電源ケーブルは8mもの長さがあるので、ワンボックスカーやミニバンなどの大きな車種でも大丈夫。余ってしまう場合は、束ねて邪魔にならない場所にしまっておきましょう。

↑リアカメラ用ケーブルは8mの長さがあるので、ワゴン車でも大丈夫。内装に埋め込みながら後部まで這わせましょう

 

リアカメラに電源ケーブルを接続したら、ディスプレイを見ながら、カメラの向きを調整します。バックドアのガラス部分に取り付ける場合は、何度もバックドアを開け閉めしているうちにリアカメラがズレやすいので、説明書を参考にブラケットの固定用ネジをキツめに締めておくとよいでしょう。

 

最後に車内カメラの向きを調整します。車内カメラはフロントカメラの反対側についているので、ディスプレイを見ながらカメラの向きを調整します。

 

これで取り付けは完了! 実際に作業してみると、わずか15分程度で作業が終わりました。自分でドライブレコーダーを取り付けるのは大変そう……と思っていましたが、これなら1人でも簡単に設置できますね。

 

なお、オウルテックでは、すでにフロントのドライブレコーダーを設置済みの方が、リアだけ追加したい場合に最適なモニターレスタイプのドライブレコーダー「OWL-DR901W」もラインナップしています。こちらはWi-Fiでスマホとワイヤレス接続し、スマホから操作や映像の確認、録画映像のダウンロードなどが行えるため、より手軽に使うことができます。リアカメラの増設をしたいとお考えの方は、こちらもチェックしてみて下さい。

↑モニターレスの「OWL-DR901W」(直販価格1万5180円)はリアカメラの増設にもオススメ

 

さっそくドライブレコーダーの性能をチェック!

ということで、設置したばかりのドライブレコーダーの性能を試すため、オウルテックさんの社用車でちょっとしたドライブへ出かけてみましょう。茅ケ崎を経由して三浦海岸まで134号線の海沿いの道をドライブします。

 

この「OWL-DR803FG-3C」にはGPSが内蔵されているので、専用ビューワー「Cardvr Player A」を使って再生すれば、走ったルートを後からMAP上で確認することもできます。アプリはオウルテックの製品情報ページからダウンロード可能です。

↑「Cardvr Player A」での再生画面。3カメラの映像とGPSの位置情報を確認できます

 

ドライブ中に記録された映像を確認してみると、どのカメラが画角が広く、前後だけでなく歩道や隣の車線などもしっかり映っています。もちろんフルHD以上の解像度なので、前後のクルマのナンバーもバッチリ確認可能。これなら、万が一の事故の際にも証拠映像として活用できそうです。

 

【各カメラの映像はこちらから(一部画像加工しています)】

また、ディスプレイに本体上部の操作ボタンの位置が表示されるUIになったことで、ボタンの位置を覚えなくても操作がしやすくなっており、瞬時にカメラの切り替えなどもできるように。例えば駐車時にリアカメラに切り替えれば、補助的に後方の確認が行えます。

↑ボタンの位置がディスプレイに表示されるので、ボタンを見ずとも操作ができます

 

さて、ドライブの最終目的地は、神奈川県・三浦海岸に店を構える「南風COFFEE」さん。こちらはプロサッカーチーム「横浜F・マリノス」のファン(通称・マリサポ)のあいだで有名なお店なのだとか。

 

三浦海岸へ向かう道中で、神奈川県民なら誰でも知っているというビーカープリンで有名な「マーロウ」の本店に立ち寄り、名物のビーカープリンをテイクアウト。クルマに乗せていた冷凍冷蔵庫「ICECO」で冷やして、ドライブのお土産にします。

↑「マーロウ」のビーカープリンをテイクアウト(写真はマーロウECサイトのもの)

 

↑ICECOに入れて持ち帰ります

 

このICECOはAC電源か車載シガーソケットから給電可能なのですが、ポータブル電源を組み合わせることで、屋外やキャンプなどでも使うことができます。ちなみに、バッテリー容量100,500mAhの「LPBL100501」で、ICECOの冷蔵モードが約5時間半使用できました。このICECOがあれば、お刺身などの生モノも冷たいまま持ち帰ることができますね。

↑約5時間半も冷たさをキープしてくれました

 

「マーロウ」を後にしてしばらく走ると、「南風COFFEE」に到着! こちらの「南風COFFEE」は、京浜急行「三浦海岸駅」からクルマで5分ほどの場所にあるカフェ。コーヒーやデザートのほか、カレーやホットドッグなどの軽食も楽しめます。営業時間は11時~18時で、火曜定休。

↑三浦海岸にある「南風COFFEE」

 

↑木のぬくもりを感じられるおしゃれな店内

 

店の目前には三浦海岸があり、店内からもその景色を見ることができます。……しかし、残念ながら今年はコロナ感染予防のため、神奈川県内の海水浴場はすべて閉鎖中。そのため、ビーチには人影もまばらです。

↑残念ながら目の前の海にはフェンスが。海水浴場が開設されていないため、駐車場が閉鎖されているのだそう

 

こちらの店長はマリサポのあいだでも知られた方で、来店時にマリサポであることを伝えてトリコロールメンバーズの会員証などを提示すると、トリコロールカラーのカップを使ってコーヒーを出してくれるなどの限定サービスを受けられます。

↑こちらはマリサポ限定の裏メニュー・トリコロールカラーのかき氷

 

店内にはマリサポの方が来店したときに書き込める思い出ノートも。マリサポの方はもちろん、そうでない方も、三浦海岸へお越しの際はぜひ立ち寄ってみて下さい。

 

南風COFFEE

住所:神奈川県三浦市南下浦町菊名25(京急三浦海岸駅より徒歩約15分)

営業時間:11時~18時(火曜定休)

TEL: 090-4168-6983(営業時間内のみ)

URL:https://m.facebook.com/minamikazecoffee/

 

ということで、ドライブレコーダーの設置は無事成功! 運転中の映像は、事故やトラブル時だけでなく、ドライブの思い出として残すこともできます。まだ自家用車にドライブレコーダーを設置していない方は、ぜひご自分で取り付けに挑戦してみてはいかがでしょうか? また、古くなったドライブレコーダーを、鮮明な映像が記録できる最新のものに取り換えてみてもいいですね。

 

協力:オウルテック、南風COFFEE

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

冷凍・冷蔵の“冷やし分け”が便利! しっかり冷やせるポータブルな冷凍冷蔵庫「ICECO」を徹底解説

セブン-イレブン史上最高の辛さ!? 激辛なのに超美味しい「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」

暑い時にこそ食べたくなるスパイシーなカレー。コンビニでは程よく辛いメニューが多い印象ですが、最近セブン-イレブンから発売された「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」(550円/税込)はどうやら様子が違うようです。同商品は本格カレーを提供する「銀座デリー」が監修したメニューで、辛さがなんと“激辛”仕様に。一体どれくらいの辛さを味わえるのでしょうか…。

 

【関連記事】
肉×肉は反則すぎ… 松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」は夏バテを吹き飛ばすガッツリメニュー!

 

●「銀座デリー監修ホットスパイシーチキンカレー」(セブン-イレブン)

まず見た目をチェックしてみたところ、黄色いご飯の“色飯”とルーが入った一見普通のカレー。しかしセブンの公式サイトに「辛さが苦手な方はご注意ください」という記載があることから相当な辛さが予想できます。早速勇気を出して、実際に激辛カレーを食べてみましょう。

 

 

最初に辛さのレベルを確かめるため、ルーだけを味見してみます。ルーを口に含んでみると、酸味の効いたコクのあるテイストが。「そこまで辛くないのかな」と思いきや、後から刺激的な辛みが徐々に広がっていきました。飲み込んだ後も口内に辛さが残り、舌がピリピリする感覚に。予想以上の辛さでしたが、不思議と「もうひと口食べたい」という気持ちになります。

 

今度は色飯と合わせてルーを実食。色飯はバターが効いているのか微かに甘みがあって、激辛のルーと相性抜群です。辛さが少しだけ和らいだおかげで、ルーのコクをしっかりと味わえました。

 

続いてゴロゴロサイズのとり肉を頬張ると、肉の旨味が凝縮したジューシーな味わいが。思ったよりも塩けが強く、味のアクセントにGOOD。口内の辛さを落ちつかせたい時に食べるのがおススメです。

 

実際に食べてみた感想は「激辛だけど何故か夢中に食べてしまう」という印象。ちなみに購入者からは「コンビニ商品とは思えない本格カレー。辛い味が好みの人は絶対ハマる」「かなり辛いので汗だくになるけど、食後の爽快感がたまらない」など好評の声が相次いでいます。

 

激辛ならではの旨味を体験したい人は、ぜひセブンの本格カレーを堪能してみてくださいね。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
人気ラーメン店“とみ田”の神髄炸裂! 極太麺をガッツリ食べられるセブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」

濡らして被るクールキャップ! 気化熱で体感温度を下げる「GETTCOLD’S クラブセリエ」レビュー

グローブや防護服など、高機能な繊維を採用した商品を製造する企業「帝健」。同社が販売している「GETTCOLD’S クラブセリエ」は、ひんやりとした被り心地を楽しめるクールキャップです。気化熱を利用して涼をとれる性能が注目を集め、ネット上では「猛暑を凌ぐにはぴったりの帽子だね!」「長時間被っててもほとんど蒸れませんよ」といった反響が。実際に試着して実力を確かめたいと思います。

 

●水で濡らしてから被る!? 気化熱でひんやり涼しい「GETTCOLD’S クラブセリエ」(帝健)

強烈な陽射しの下で過ごす時間の多いアウトドア。熱中症対策のために帽子の着用は欠かせませんよね。でも暑がりな私は、帽子を被っている時の“ムワ~ッ”とした熱気がどうにも苦手で…。「蒸れを感じず爽快に着用できる帽子はないか」と探していたところ、見つけたのが「GETTCOLD’S クラブセリエ」(3800円/税抜)でした。

 

ポリエステル製の生地で作られた同商品。サイズはフリータイプになっており、マジックテープを利用して大きさを調整することが可能です。吸湿性と放湿性の両方に優れているのが大きなポイント。汗による湿気を帽子が吸収して外に逃がしてくれるため、快適な被り心地をキープしてくれます。

 

生地に水を含ませてから被れば、さらにひんやりとした涼しさを味わえるのが最大の魅力。水分が蒸発する時の気化熱が周りの熱を奪っていくので、体感温度を大幅に下げることができます。それでは実際にキャップを被ってみましょう。

 

水で濡らして十分に絞れば準備完了。「水滴が気になるかも?」と不安でしたが、生地の吸水性が高いおかげで水が滴ってくることはありませんでした。段々と頭の温度が下がっていく感覚もGOOD。濡れたタオルを頭に巻いているかのような、ひんやりとした爽快感を体験できますよ。

 

ちなみにキャップのバイザーは型崩れしにくい特殊な加工が施されていて、絞った時に変形する心配もナシ。使用しない時はコンパクトに折り畳めるのもありがたいですね。

 

同商品を利用している人からは、「涼しさが段違いでびっくり!」「被った時の生地の冷たさがたまらない」など好評の声が相次いでいました。気化熱で体感温度を下げる高性能キャップを、ぜひともお試しあれ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

いつもの短パンコーデを格上げ。夏こそ履きたいローファー3選

「ショーツ+ローファー」って合うんです

夏場はどうしても手に取る回数が増えるショーツ。子供っぽく見えやすいアイテムだけに、大人としては着こなしを工夫したいところです。合わせるシューズの候補としては、サンダルでもスニーカーでもなく、ローファーがおすすめ。

(EDIFICE Le Dome天神イムズ店 HIROさん)

特に膝上丈のショーツにローファーを合わせたコーディネートは、カジュアルながら上品な雰囲気にまとまります。

その際は素足(※)で履いて足の面積を広く見せるのがちょっとしたポイント。というわけで、今回は各ショップスタッフが薦めるローファーをご紹介していきます!

※かの石田氏以外は見えないタイプのソックスのお世話になるべし…!

夏こそビットローファーが映える

normal_98593943-1

HIROSHI TSUBOUCHI × EDIFICE ¥24,200 → SALE ¥16,940(EDIFICE 池袋パルコ店)

冒頭の画像で着用していたのがこちら。ローファーの中でも、ほどよい遊び心を演出できるのがビットローファーです。提案してくれたスタッフさん曰く、「カジュアルなショーツにこそエレガントな印象のビットローファーを合わせてほしい」とのこと。シンプルになりがちな夏のコーディネートにぴったりの一足ですよ。

ローファーの代名詞といえば

normal_98593943-1

G.H.Bass ¥24,200(ORANGECOUNTY熊本麻生田店)

「いや、ビットローファーはハードルが高いな…」という方にはプレーンなローファーがおすすめ。創業から100年以上の歴史を持つ〈ジーエイチバス〉の一足は、まさにローファーのど真ん中。ショーツだけでなく、涼しくなったらチノパンやデニムに合わせても間違いない一足です。ちなみに、マイケル・ジャクソンが「スリラー」で着用していたのもこのブランドだったりします。

結局長く使うのはこんな一足

normal_98593943-1

BOMCORVO ¥35,200(Cedre Clothing Store)

今回のラインナップの中では、一番落ち着いた表情を見せるのが〈ボンコルヴォ〉の一足です。オイルを多く含んだキップレザーは、大人らしい上品な光沢感があります。柔らかいレザーは買ったその日からベストな履き心地を味わえるのがポイント。日本人の足型に合わせたジャパンメイドなので、海外メーカーの革靴が足に合わない方も満足できるはず。

住宅を購入・検討している女性は全体の約4割−−女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査

ソニー銀行は、20~54歳の女性500人を対象に、「女性の住宅購入・住宅ローンに関する調査」を実施しました。

 

約4割の人が、住宅の購入か検討を行っていました。住宅購入時に必要な住宅ローンで重視する点は、「金利」がトップとなっています。住宅の購入を検討している理由では、「持ち家があれば生活が安定する」が半数を超えました。逆に、住宅の購入を検討しない理由の1位は、「大きな買い物なのでなんとなく不安」で16.7%となっています。

 

出典画像:プレスリリースより

女性500人のうち、約4割の人が住宅の購入や取得を検討中と回答しました。「すでに住宅を購入した」人は19.0%、「住宅の購入を検討している」人は17.4%となっています。

 

出典画像:プレスリリースより

住宅の購入を検討している理由の第1位は、「持ち家があれば生活が安定する」で53.8%でした。「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」が39.0%、「将来的な資産として保有したい」が28.0%で続きます。

 

出典画像:プレスリリースより

年代別に見ると、「持ち家があれば生活が安定する」と回答したのは、35歳以上に多いことがわかりました。「自分が所有する家を持ちたい※マイホームが夢だった…等」の割合が最も高いのは20~24歳となっています。「長期的に考えて賃貸より経済的に得だと思う」割合が最も高かったのは25~29歳でした。比較的若い世代は経済面を考慮し、現在は賃貸を借りつつも、ゆくゆくはマイホームの購入を検討していることが読み取れます。50~54歳は、「将来的な資産として保有したい」の割合がすべての年代の中で最も高い結果に。住宅を資産として考えている人が多いことがわかりました。

 

出典画像:プレスリリースより

一方で、住宅の購入を検討しない理由の第1位は、「大きな買い物なのでなんとなく不安」で16.7%となっています。「住宅ローンの金利や手数料が高そう」が12.3%、「購入すると住む場所を変えられない」が11.9%で続きました。

 

出典画像:プレスリリースより

住宅の購入を検討しない理由について、各年代でばらつきがあることがわかりました。50~54歳では「住宅ローンの金利や手数料が高そう」という人の割合が高く、35~39歳では「大きな買い物なのでなんとなく不安」な人が多いです。

 

25~29歳で「購入の手続きが難しそう」と思う人は、1人もいませんでした。一方で、「購入すると住む場所を変えられない」と、ライフスタイルの変化を理由に挙げる人が多い結果となっています。

 

出典画像:プレスリリースより

住宅ローンを利用する場合に重視する点は、「金利」が48.0%でトップでした。「手数料(保証料、事務手数料など)」が37.4%、「担当者の対応」が16.6%、「返済プランの多様性」が16.4%と続きます。住宅ローンにかかる金利や手数料は、できるだけ抑えたい人が多いことが分かりました。

 

出典画像:プレスリリースより

年代別で見ると、重視したい項目に大きな変わりはありませんでした。全体として、「金利」「手数料(保証料、事務手数料など)」の割合が大きいことが分かります。

夏に週1回以上食べる人は6割弱、冬は2割強–「アイスクリーム」に関するインターネット調査

マイボイスコムは、「アイスクリーム」に関するインターネット調査を実施しました。

 

夏にアイスクリームを週1回以上食べる人は6割弱で、冬は2割強となっています。市販のアイスクリームで最も好きな銘柄は、「ハーゲンダッツ」が2割強でトップでした。「チョコモナカジャンボ」「明治エッセル スーパーカップ」が8~9%で続きます。

出典画像:プレスリリースより

夏にアイスクリームや氷菓を食べる人は9割でした。「週2~3回」「週1回」「月に2~3回」が、それぞれ2割前後でボリュームゾーンとなっています。週1回以上食べる人は6割弱で、男性は5割強、女性は6割強でした。

 

 

出典画像:プレスリリースより

冬にアイスクリームや氷菓を食べる人は7割強でした。「月に1回未満」がボリュームゾーンです。週1回以上食べる人は2割強で、女性10~20代の比率が高くなっています。

 

アイスクリームや氷菓の食べ方について、季節による違いを聞きました。その結果、「食べる頻度」が47.0%、「食べるアイスクリームの種類」「食べる量」がそれぞれ2割強となっています。冬に週2~3回以上食べる人たちは、「季節によって変わることはあまりない」の比率が高い結果に。

 

アイスクリームや氷菓を、「主に暑い季節に食べる」人は34.9%でした。「季節を問わず、一年を通して食べる」人は28.2%です。食べるシーンでは、「間食・おやつ」が50.3%、「暑いとき」「くつろいでいるとき」「甘いものが欲しいとき」「お風呂あがり」が、それぞれ20%台となっています。夏に週4~5回以上食べる人たちでは、「夕食前後」「お風呂あがり」の比率が高くなっています。

 

アイスクリームや氷菓を食べる人に購入場所を聞いたところ、「スーパー」が84.7%でトップに。「コンビニエンスストア」が49.2%、「ドラッグストア」が16.3%と続きました。女性全体では「スーパー」「アイスクリームショップ」、女性の30~40代では「ドラッグストア」、男性30代や女性10~30代では「コンビニエンスストア」の比率が高くなっています。

 

アイスクリームや氷菓を食べる人が重視する点は、「味」が80.4%で最も多い結果となりました。「価格」が53.2%、「食感」が29.6%、「食べ慣れている」「甘すぎない」「容器の形状」「食べやすさ」が、それぞれ2割強と続きます。

 

直近1年間によく食べたアイスクリームや氷菓の銘柄は、「ハーゲンダッツ」が36.8%でトップに。「チョコモナカジャンボ」「明治エッセル スーパーカップ」がそれぞれ3割弱、「PARM」「爽」「ガリガリ君」などがそれぞれ2割強です。男性では、30代「明治エッセル スーパーカップ」、40代「ガリガリ君」、50代「チョコモナカジャンボ」が1位となっています。

 

出典画像:プレスリリースより

市販のアイスクリームや氷菓を食べる人に、最も好きな銘柄を聞いたところ、「ハーゲンダッツ」が21.7%でした。「チョコモナカジャンボ」「明治エッセル スーパーカップ」が8~9%です。女性は、「明治エッセル スーパーカップ」が2位となっています。

平手友梨奈が森山直太朗の名曲とダンスコラボ!『FNS歌謡祭』第3弾出演者&特別企画発表

8月26日(水)放送の『2020FNS歌謡祭 夏』(フジテレビ系)の第3弾出演アーティスト11組とSP企画の内容が発表された。

今回発表された第3弾出演アーティストは、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、GENERATIONS from EXILE TRIBE、SEVENTEEN、東京事変、浜崎あゆみ、BTS、平手友梨奈、満島ひかり、RADWIMPSの9組。RADWIMPS、東京事変、SEVENTEEN、満島ひかりの4組が初出演となる。そして『FNS歌謡祭』ならではの夢のスペシャル企画も発表された。

 

RADWIMPSはフジテレビ系の音楽番組に初出演。話題の新曲「夏のせい」を特別演出で披露する。

 

東京事変は新曲「赤の同盟」と「女の子は誰でも」の2曲を披露。

 

今回が2020年初のテレビ出演となる浜崎あゆみは、夏の名曲「You & Me」と新曲「Dreamed a Dream」を初披露。

 

そして、韓国からBTSとSEVENTEENの2組が出演。BTSは、ミュージックビデオの再生回数が7億回を超えた大ヒット曲「MIC Drop」韓国語バージョンと新曲「Stay Gold」を披露する。

 

『FNS歌謡祭』初登場となるSEVENTEENは、新曲「24H」をテレビ初披露する。

 

さらに、満島ひかりがスタッフからの熱いラブコールに応え『FNS歌謡祭』に初出演。中島みゆきの名曲「ファイト!」を生放送で披露する。

 

平手友梨奈は、森山直太朗の「生きてることが辛いなら」とダンスでコラボする。

 

夏うたメドレー、豪華コラボほか特別企画決定

そして『FNS歌謡祭』ならではの特別企画も続々と決定。部活動の大会や試合が中止になるなど、新型コロナウイルスに多大な影響を受けた全国の学生たちの青春の思い出作りを手伝う企画では、三代目 J SOUL BROTHERSが高校生ダンス部と「Movin’on」で、Little Glee Monsterが中学生合唱部と、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲でもある「足跡」でそれぞれコラボする。

 

また、暑い夏を盛り上げる夏うたメドレーも。GENERATIONSの片寄涼太と数原龍友は、ZONEの大ヒット曲「secret base~君がくれたもの~」、乃木坂46は松田聖子の「夏の扉」、Hey! Say! JUMPは先輩・KinKi Kidsの名曲「夏の王様」、森高千里は自らの楽曲「ファイト!!」と「気分爽快」を披露。「気分爽快」では、リモートでファンとコラボする。

 

さらに、今年デビュー20周年のAIと倖田來未がお互いの名曲「Story」と「愛のうた」でコラボ。そして「香水」で話題沸騰中の瑛人と、EXILE NAOTO (EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)のコラボも決定した。

 

番組情報

『2020FNS歌謡祭 夏』
フジテレビ系
2020年8月26日(水)後6時30分~11時3分

 

<司会>

相葉雅紀、永島優美(フジテレビアナウンサー)

 

<出演アーティスト>★は新規発表アーティストAI

明日海りお

絢香

池田エライザ

瑛人

AKB48

m.c.A・T

Official髭男dism

上白石萌音

木嶋真優

城 南海

清塚信也

倖田來未

さだまさし

★三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE

★GENERATIONS from EXILE TRIBE

志尊淳

s**t kingz

ジャニーズWEST

JUJU

城田優

鈴木雅之

★SEVENTEEN

髙橋真梨子

DA PUMP

TUBE

Disney 声の王子様 Voice Stars(天﨑滉平、荒牧慶彦、小澤廉、木村昴、高野洸、橋本祥平、山谷祥生)

★東京事変

ナオト・インティライミ

乃木坂46

Perfume

★浜崎あゆみ

★BTS

★平手友梨奈

V6

Hey! Say! JUMP

三浦大知

★満島ひかり

森高千里

森山直太朗

★RADWIMPS

LOVE PSYCHEDELICO

LiSA

Little Glee Monster

(五十音順)

 

©フジテレビ

Perfume“おしゃべり副音声”上映が決定!「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」

Perfumeによる映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」が、9月4日(金)より2週間限定で劇場公開される。この度、劇場公開の音楽ライブ映画では史上初の副音声上映が決定した。

2020年9月、Perfume結成20年&メジャーデビュー15周年を迎えるAnniversary Yearの締め括りとして、様々な企画を展開する「Perfume 15th&20th anniv with you all」。

 

本企画のVol.1では、Perfumeの20年間に渡る全歴史を再構築し、デジタル技術を駆使したアート演出が話題を呼んだコンセプトライブ「Reframe 2019」が、劇場映画「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」として9月4日(金)より2週間限定で劇場公開することが発表されている。

 

このたび新情報として、本作の副音声上映が決定。Perfumeとまるで一緒に映画を鑑賞している気分になれる“Perfume「おしゃべり副音声 with you」”と、クリエイティブ集団ライゾマティクスが「Reframe 2019」のタネあかしともいえる舞台演出の技術解説やエピソードを、グランジ・遠山大輔を聞き手に迎えて披露する“Rhizomatiks 真鍋大度・石橋素「技術解説副音声」”の2種類だ。

 

劇場公開の音楽ライブ映画に、アーティスト自身がコメンタリー収録をした副音声上映は今回が史上初。通常版を鑑賞後にそれぞれの副音声版を鑑賞することで、さらに「Reframe 2019」への理解が深まる、ファンとしては見逃せない企画となっている。なお、副音声上映は、映画音声ガイドアプリケーション「UDCast」を利用した特別上映で、鑑賞時にどちらかを選択することが可能だ。

 

また、公開前日の9月3日(木)には、TOHOシネマズ 六本木ヒルズの全スクリーン&全国8都市の劇場にて、Perfumeのオンライン舞台挨拶付き最速上映を実施する「前夜祭イベント」の開催が決定。チケット販売は、8月21日(金)よりファンクラブ先行(抽選)の申込みが開始となる。詳細は、映画公式サイトを参照。

 

さらに、新たな場面写真2点も解禁。今後の「Perfume 15th&20th anniv with you all」の続報に注目だ。

 

<作品情報>

「Reframe THEATER EXPERIENCE with you」
2020年9月4日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか2週間限定公開

 

出演:Perfume

 

配給・宣伝:日活

 

公式サイト:https://reframe-theater-experience-with-you.jp/

 

©2020“Reframe THEATER EXPERIENCE with you”Film Partners.

日向坂46 待望の1stアルバムよりリード曲「アザトカワイイ」MV解禁

日向坂46が、待望の1stアルバム『ひなたざか』を9月23日(水)にリリースする。それに先駆けて、アルバムリード曲である「アザトカワイイ」のミュージックビデオが解禁された。

秋元康総合プロデュースの「坂道シリーズ」で、2019年3月リリースのデビューシングル『キュン』から4作続けてオリコン週間シングルランキング1位を獲得した日向坂46。

 

1stアルバムのリード曲「アザトカワイイ」はタイトルの通り、あざとかわいい仕草をする女子に恋をしてしまう内容だ。作品の中でも制服の袖を掴んだかわいいダンスや、ハートの半分を表現する“片想いハート”をペアで繋ぎ合わせることによって表現される“両想いハート”などの振りが注目ポイントとなっている。

 

本MVは、青空の砂漠をイメージしたシチュエーションでのダンスシーンを中心に構成。衣装は日向坂46として初めてアシンメトリーを採用し、爽やかな青と白のコントラストで、夏らしさが演出されている。振付はダンサーのTAKAHIROが担当し、日向坂46史上でも一番激しくスピーディーな内容に仕上がった。

 

今回のフロントメンバーは5人で構成されており、けやき坂46として2018年6月にリリースしたアルバム『走り出す瞬間』以来のセンターを務めることとなった1期生の佐々木美玲に加え、同じく1期生の加藤史帆、齊藤京子、そして日向坂46デビュー以来4作連続でセンターを務めていた小坂菜緒と金村美玖の2期生2人が務める。

 

活動を再開した1期生・影山優佳、新3期生の髙橋未来虹、森本茉莉、山口陽世の3人を加えた22人体制として初となる今作。さらにパワーアップした日向坂46の1stアルバム『ひなたざか』は、9月23日(水)に発売される。

 

<動画>

日向坂46「アザトカワイイ」

<作品情報>

1st Album『ひなたざか』
2020年9月23日(水)発売

 

■初回仕様限定盤(豪華版)【TYPE-A】CD1枚+Blu-ray
価格:5,445円+税

 

■初回仕様限定盤【TYPE-B】CD1枚+Blu-ray
価格:4,909円+税

 

■通常盤 CD only
価格:2,545円+税

 

初回仕様限定盤共通封入特典:「スペシャル応募券」1枚封入
※スペシャル応募詳細は、後日オフィシャルサイトにて発表。

 

【初回仕様限定盤 TYPE-A】

・スペシャル三方背BOX

・豪華フォトブック永久仕様

・スペシャル応募券封入

 

【初回仕様限定盤 TYPE-B】

・三方背BOX

・フォトブック永久仕様

・スペシャル応募券封入

 

<WEB>

公式サイト:https://www.hinatazaka46.com

 

公式Twitter:@hinatazaka46

 

公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCR0V48DJyWbwEAdxLL5FjxA

水に濡れても気にしなくていい!夏はラバーベルトの腕時計が活躍します。

今回は水に強いラバーベルトの腕時計をピックアップ。外にちょっと出かけるだけで汗だくになるこの季節、腕時計も汗対策しておくに越したことはありません! 本体も生活防水以上のものを集めたので、夏用の腕時計を探している方はご参考にどうぞ。

夏の腕時計といえばダイバーズウォッチ

normal_98593943-1

vague watch ¥27,500(encinitas)

“水に強い腕時計”の代名詞と言えば、ダイバーズウォッチです。〈ヴァーグウォッチ〉のダイバーズサンは、100m防水を備えたクォーツ式のダイバーズウォッチ。やや小ぶりな36mmケースに、夜でも文字盤が見やすい蓄光フェイスなどレトロな雰囲気が魅力的。ラバーベルトだけでなくナイロンベルトも付属しているため、シーズンや気分で付け替えちゃってください!

タフネスなカシオの定番G-SHOCK

normal_98593943-1

G-SHOCK×EDIFICE ¥16,500→SALE ¥9,900(EDIFICE 天神イムズ)

防水性だけでなく、耐久性も高いカシオの定番〈G-SHOCK〉シリーズ。多数のモデルがラインナップする中、一番人気と言っても過言ではないのが同シリーズの原点である「DW-5600」。エディフィス別注モデルはテックな文字盤の機能表記をなくし、ミニマルな雰囲気にアレンジ。20気圧防水付きなので、アウトドアシーンにもオススメです。

レトロフューチャーなローラー式腕時計

normal_98593943-1

FUTURE FUNK ¥15,180(ORANGECOUNTY熊本麻生田店)

セレクトショップを中心にじわじわ取り扱いが増えている〈フューチャーファンク〉。世界中が宇宙開発に沸いた1970年代に人気だったローラー式腕時計を現代的に蘇らせたという一本です。車のアナログ距離メーターのように、ローラーが縦に回転して時刻を表示するという時代と逆行しているような仕組みが面白い! 3気圧防水も付いているのでレトロ好きの方はぜひ。

【最新】auひかりのおすすめプロバイダ全8社比較!選び方から注意点まで分かりやすく解説

auひかり プロバイダ アイキャッチ
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

auひかりを契約するなら、できるだけプロバイダ料金を抑えたいですよね。

今回は、下記の2点についてインターネット初心者の方にもわかりやすく紹介します。

  • auひかりのプロバイダとは何か
  • auひかりの全プロバイダの比較ならびにオススメのプロバイダ

結論として、auひかりのプロバイダ8社の中でもっともオススメなのは、ずばりNEXTです!

プロバイダを選ぶ際には以下の3つのポイントを比較すべきですが、NEXTはすべて踏まえてもオススメできるプロバイダですよ。

▼auひかりプロバイダを選ぶときの3つのポイント

  1. 実質月額料金の安さ
  2. 実測の平均速度
  3. 無料で利用できるサービス

※タップで各項目にジャンプできます。

プロバイダ8社を徹底比較しながらNEXTがオススメな理由をくわしく解説するとともに、auひかりのプロバイダに関するよくある疑問についても解説するので、参考にしてくださいね。

【おすすめプロバイダ!】auひかりならNEXT

月額料金が安く平均速度が速い!
  • ネット+電話の契約で最大81,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金最大50,000円負担
  • 平均速度が速い
  • サービスが充実している

>公式ページはこちら

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年4月時点での情報です。

そもそもauひかりのプロバイダってなに?

光回線などのインターネット回線を用いて、契約者の家庭にインターネットを接続する役割を担う事業者のことをプロバイダと言います。

プロバイダとは
博士

auひかりのプロバイダは、
❶auひかりの申し込み受付
❷インターネット接続の役割
❸オプションサービスの提供
この3つを行っているのじゃ!

現在は、8つのプロバイダから好きなものを選んで申し込めますよ。

以下の表に、auひかりの全プロバイダの特徴についてまとめました。

<auひかりのプロバイダ一覧>
プロバイダ 特徴
NEXTNEXT
  • 総合評価No.1
  • 最大81,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB
  • 実質費用最安
  • 最大82,000円キャッシュバック
BIGLOBE
au one net
DTI
  • 平均速度最速
  • 38,000円キャッシュバック
@nifty 30,000円キャッシュバック
Asahi Net 月額料金割引
@TCOM 最大40,000円キャッシュバック

※代理店NEXTからの申し込みの場合

auひかりのプロバイダは通信品質に大幅な違いはありませんが、プロバイダごとに適用されるキャンペーンが変わります

結論としては、還元額が高く総合評価がNo.1のNEXTがオススメです。

博士

auひかりのプロバイダによって変わる3つのポイントは、後ほど詳しく解説するぞ!

おすすめプロバイダはこちらで解説しています。

※タップで解説にジャンプできます。

auひかりは月額料金にプロバイダ料金が含まれる

auひかりの月額料金の内訳には、光回線の利用料とプロバイダの利用料が含まれています。

auひかりなら1つの契約に光回線とプロバイダ料金が含まれるので、請求書が一つにまとまってわかりやすいですよ。

※フレッツ光など、他社インターネット回線では光回線と別にプロバイダを個別契約しなければいけないものもあります。

なお、auひかりの月額料金は、My auの「WEB de 請求書」から調べられます。

博士
auIDとパスワードでログインして、スマートフォン料金と一緒にauひかりの支払額を確認できるぞ!

【全8社比較】auひかりのプロバイダを選ぶポイント3つ

auひかりではプロバイダによってキャンペーンや実際に出る速度が変わりますが、提供エリアや月額基本料金、最大通信速度などは変わりません。

auひかりの基本情報をまず、理解しておきましょう。

<auひかりの基本情報>
提供エリア
(戸建て)
関西・東海・沖縄県以外
※沖縄県はauひかりちゅらが契約可能
提供エリア
(マンション)
沖縄県以外
※沖縄県はauひかりちゅらが契約可能
初期費用 契約事務手数料:3,300円
開通工事費(戸建て):41,250円
開通工事費(マンション):33,000円
月額料金
(戸建て)
1~11か月目:5,610円
12~23か月目:5,500円
24か月目~:5,390円
月額料金
(マンション)
4,180円~
契約期間 戸建住宅:3年
マンション:2年
(お得プランAの場合)
解約金 戸建て:4,730円
マンション:2,730円
最大通信速度 下り・上り:最大1Gbps
公式キャンペーン
  • 他社解約違約金最大30,000円還元
  • 開通工事費実質無料
  • auスマートバリュー
博士

auひかりの基本情報は、どのプロバイダから申し込んでも変わらないぞ!

ゲット君

じゃあ、プロバイダによって変わることを比較していけばどこを選べばいいのかわかるよね!

ずばり、auひかりではプロバイダによって以下の3つのポイントが変わるので、すべての項目において優れている会社を選べば失敗しません。

  1. 実質月額料金の安さ
  2. 実測の平均速度
  3. 無料で利用できるサービス

※タップで各項目にジャンプできます。

ちなみに、auひかりを契約する際に申し込む窓口はauひかりの公式サイトやプロバイダ窓口だけではありません。

auひかりの正規販売店代理店から申し込めば、auひかりの公式キャンペーンはもちろん、プロバイダキャンペーンとあわせて代理店独自の特典も受けられる場合があるので、さらにお得ですよ。

まずはauひかりのプロバイダ8社のうちいずれかを選んで申し込めるキャンぺーン窓口12社を比較表でまとめたので、みてみましょう。

<auひかり プロバイダ比較一覧表>
プロバイダ NEXT NEXT GMOとくとくBB GMOとくとくBB BIGLOBE @TCOM DTI @nifty BIGLOBE au one net Asahi Net
申込窓口 NEXT フルコミット 公式サイト
(CB窓口)
公式サイト
(割引窓口)
公式サイト
(CB窓口)
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
(割引窓口)
公式サイト 公式サイト
実質月額
(戸建て)
3,930円 4,236円 3,158円 3,814円 3,325円 4,875円 4,930円 5,137円 4,049円 5,708円 6,444円
実質月額
(マンション)
1,610円 2,068円 818円 2,670円 2,110円 3,027円 3,110円 3,443円 2,548円 4,277円 4,693円
キャンペーン 最大81,000円CB 最大63,000円CB 最大82,000円CB 最大合計
58,190円割引
最大76,000円CB 最大40,000円CB 最大38,000円CB 最大30,000円CB 最大合計
23,540円割引
10,000円分
のポイント
最大合計
24,000円割引
受取時期 4か月後・
5か月後
翌月・
4か月後
1年後・
2年後
11か月後・
24か月後
7か月後 14か月後 1年後・
2年後
4か月後
申請方法 メール 電話、メール メール Web Web 記載なし メール au PAY

※キャッシュバック=CBで表記
※実質月額算出方法(戸建て) =事務手数料+36か月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/36
※実質月額算出方法(マンション) =事務手数料+24か月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/24
※月額料金割引の場合は、割引後の価格で算出。

表のとおり一番実質料金が安いのは、GMOとくとくBBです。

しかし、GMOとくとくBBはキャッシュバックの受け取りまで2年かかるのに対し、次に実質料金が安いNEXT×代理店NEXTは最短翌月には受け取れます

またNEXTはGMOとくとくBBに比べて平均速度が速く、設定サポートサービスが無料でついているなどキャンペーン以外にも魅力的なポイントが充実しています。

以上の点を考慮すると、auひかりのプロバイダは、戸建て・マンションともにNEXTを選んで代理店NEXTから申し込むのがオススメですよ。

博士

さらにくわしく、auひかりのプロバイダを3つの項目で比較しながら、本当にNEXTがもっともオススメなのかを解説していくぞ!

①実質月額料金の安さで選ぶ

auひかりはプロバイダや代理店窓口ごとに月額割引やキャッシュバックなどのキャンペーンを展開しています。

単純に月額料金の違いやキャンペーンだけを見てもどれが本当にお得かは判断できないので、3年間の実質月額料金をもとに、ベストな申込窓口を見つけるのがオススメです。

博士

以下の表で、auひかりの各プロバイダにおける実質月額料金を比較してみたぞ!

<auひかりプロバイダごとのキャンペーン比較>
NEXT
(代理店NEXT)
GMOとくとくBB
(キャッシュバック)
GMOとくとくBB
(料金割引+キャッシュバック)
BIGLOBE
(キャッシュバック)
BIGLOBE
(料金割引)
au one net
(キャッシュバック)
DTI
(キャッシュバック)
@nifty
(キャッシュバック)
Asahi Net
(料金割引)
@TCOM
(料金割引+キャッシュバック)
実質月額料金
(戸建て)
3,930円 3,158円 3,814円 3,769円 4,049円 5,708円 4,930円 5,137円 6,444円 4,875円
実質月額料金
(マンション)
1,610円 818円 2,670円 2,193円 2,548円 4,277円 3,110円 3,443円 4,693円 3,027円
月額料金
(戸建て)
1〜11か月目:5,610円
12〜23か月目:5,500円
24か月目以降:5,390円
1〜11か月目:5,610円
12〜23か月目:5,500円
24か月目以降:5,390円
4,400円
※1
1~11か月目:6,160円
12~23か月目:6,050円
24か月目~:5,940円
5,390円 1~12か月目:5,610円
13~24か月目:5,500円
25~36か月目:5,390円
1~12か月目:6,160円
13~24か月目:6,050円
25~36か月目:5,940円
1~12か月目:6,160円
13~24か月目:6,050円
25~36か月目:5,940円
開通月無料
2~12カ月目:5,335円
13~24か月目:5,225円
25~30か月目:5,115円
31か月目以降:5,390円
開通月無料
1~12か月目:6,160円
13~24か月目:6,050円
25~36か月目:5,940円
月額料金
(マンション)
4,180円 4,180円 2,860円 4,730円 2,805円 4,180円 4,730円 4,730円 3,355円 4,730円
最大キャッシュバック額 最大81,000円 82,000円 戸建て:20,000円
マンション:5,000円
60,000円 10,000円 38,000円 30,000円 40,000円

※キャッシュバック=CBで表記。
※算出方法(戸建て) =事務手数料+36か月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/36
※算出方法(マンション) =事務手数料+24か月分月額料金(ネット+電話)ーCB料金/24
※月額料金割引の場合は、割引後の価格で算出。
※1:37か月目以降は5,940円です。

表のとおり、実質月額料金が最も安価なのは戸建住宅・マンションともにGMOとくとくBB(キャッシュバック)です。

しかし、実質月額料金の安さだけではなく、「キャッシュバックの受け取りやすさ」も重視する必要があります。

博士

「キャッシュバックの受け取りやすさ」については、次項で解説するぞ!

②実測の平均速度で選ぶ

auひかりの最高通信速度は上下最大1Gbpsですが、利用者が実際に出せるスピードである「実測値平均」はプロバイダによって異なります

速度にこだわりたいなら、プロバイダごとの平均速度にも注目しましょう。

以下の表に、auひかりのプロバイダごとの平均速度をまとめましたよ。

<auひかりのプロバイダ平均速度(ダウンロード)>
プロバイダ 平均速度
(下り)
平均速度
(上り)
GMOとくとくBB
【1位】
670.8Mbps 617.94Mbps
@TCOMNEXT
【2位】
593.14Mbps 594.96Mbps
DTI
【3位】
571.98Mbps 587.77Mbps
au one net
【4位】
509.12Mbps 458.6Mbps
NEXT
【5位】
502.02Mbps 462.08Mbps
BIGLOBE
【6位】
487.89Mbps 443.44Mbps
@nifty
【7位】
448.19Mbps 412.32Mbps
@Asahi net
【8位】
331.18Mbps 322.87Mbps

みんなのネット回線速度より
※2022年12月現在

どのプロバイダでも基本的に上下数百Mbpsの高速が出ていますが、プロバイダごとに平均速度が違うことがわかります。

GMOとくとくBB、@TCOMの上位2社は600Mbps前後という非常に速い速度が出ていることがわかりました。

ゲット君

快適にインターネットを使いたい場合は、できるだけ平均速度が速いプロバイダを選ぶことがオススメだよ!

③サービス内容で選ぶ

auひかりはプロバイダごとに、セキュリティソフトや設定サポートなど受けられるサービスが違います

以下の表に、プロバイダごとの主なサービス内容・オプション料金をまとめました。

<auひかりのプロバイダのサービス内容比較>
プロバイダ セキュリティソフト 設定サービス その他のサービス
NEXTNEXT カスペルスキー24か月無料
(月額550円)
最大2か月無料
(月額330円)
  • NEXT くらしのお守りワイド
  • えらべる倶楽部 for NEXT
  • インターネットサギウォール for NEXT
  • U-NEXTforNEXT
GMOとくとくBB 12か月無料
月額550円
BIGLOBE 最大3か月無料
(月額330円)
最大2か月無料
522円(税込)/月
  • 高速サービス
  • BIGLOBE会員誌『サーイ・イサラ』
au one net 月額330円 月額550円
DTI
@nifty 月額550円 月額550円
  • @nifty生活トラブルレスキュー
  • @nifty詐欺ウォール
  • 宅内LANサービス
  • @nifty優待サービス
Asahi Net 月額550円 詐欺ウォール
@Tcom 月額539円~ 月額550円
  • TT-PHONE(NC)
  • メールウィルスチェック
  • かんたん迷惑メール対策
  • 有害サイトブロック

表をご覧のとおり、NEXTはサービスが他のプロバイダと比べ充実しています。

博士
セキュリティソフトや設定サポートをお得に利用したい場合は、NEXTをプロバイダに選ぶのがオススメじゃ!

auひかりのおすすめプロバイダは?

NEXTは月額料金が安く平均速度が速いなど、総合評価が高いプロバイダです。

実際にauひかりでプロバイダをNEXTで申し込んだ人からも、高評価が寄せられていますよ。

auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: NEXT
Ping値: 24.0ms
ダウンロード速度: 537.83Mbps(超速い)
アップロード速度: 587.35Mbps(超速い)https://t.co/Yr6fDvAV9F #みんなのネット回線速度

— 伊藤 洋宣 (@hironori196386) July 19, 2021

インターネット利用者が増えてくる夕方でも、下り上りともに500Mbpsを超えており、高速で通信できるとわかりますね。

ゲット君

NEXTはサービスや料金が充実しているだけでなく評判もいいから、安心して申し込めるね!

NEXTをプロバイダとしてauひかりを申し込める代理店NEXTでは、以下の特典が受けられますよ。

代理店NEXTの独自キャンペーンをさらにくわしく紹介していくので、auひかりを申し込む前にぜひチェックしてくださいね。

\最大81,000円キャッシュバック/

auひかりの詳細を見る

★正規代理店NEXTのサイトに移動します

 

最大81,000円キャッシュバックが最短翌月にもらえる

NEXTからauひかりを申込んでプロバイダNEXTを選べば、最大81,000円のキャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバック額はauひかり電話に同時加入するかによって変わりますが、オプションなしでも50,000円が受け取れますよ。

NEXTから振り込まれる最大81,000円のキャッシュバックは、開通後4か月目に指定アドレスに口座情報などを記載したメールを送れば、数日後に現金振り込みされます。

ゲット君
手続き用の指定メールアドレスは、NEXTのサイトに記載されているからわかりやすいよ!

NEXTからのキャッシュバックも開通後5か月目に、auひかりの申込み時に作ったプロバイダメールアドレスへ届く申請メールから振込用口座を登録すれば、早くて登録の数時間後に振り込まれますよ。

博士
NEXTのプロバイダメールアドレスは文字列のあとに@aa2.NEXT.ne.jpがつくアドレスじゃよ!申請時期が近づいて来たらメールを見逃さないよう、こまめにチェックしたり、よく使うアドレスへ転送されるようにするなど工夫しよう!

違約金負担最大50,000円までキャッシュバック

auひかりではどのプロバイダや窓口から申し込んでも、他社回線からの乗り換えで発生した違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。

NEXTからプロバイダNEXTを選択して申し込めばさらに違約金負担上限が20,000円上乗せされ、最大50,000円まで違約金分をキャッシュバックしてもらえますよ。

ゲット君
解約のタイミングや契約していた事業者によっては解約費用が30,000円を超えることもあるから、違約金負担額の上限が上乗せされるのは安心だね。
博士
違約金負担分のキャッシュバックは、郵便為替かau PAYへのチャージで還元されるぞ!

違約金負担キャッシュバックを受けるには、他社解約違約金の支払明細書などが必要なので、解約後も大切に保管しておきましょう。

NEXTの便利なオプションが無料

NEXTではプロバイダ特典として、以下の有料オプションが無料で利用できます。

  • セキュリティソフト「カスペルスキー」24か月間無料
  • So-net 安心サポート最大2か月間無料
  • 訪問サポート1回無料

セキュリティソフトは安心してインターネットをするうえで欠かせないものなので、2年間無料で利用できるのはありがたいですね。

また、auひかりを契約して開通工事をしたあとは、契約者自身が接続設定をしなくてはいけません。

NEXTでは無料で接続設定の代行やパソコンの設定を行う訪問サポートが利用できるので、機械は苦手という人にも便利ですよ。

利用開始後もauひかりの接続やパソコンの設定でわからないことがあったときに、電話や遠隔操作でサポートしてくれる「NEXT 安心サポート」が2か月無料で利用できます。

ゲット君
サポートサービスはインターネット初心者に便利なオプションだね!もし不要だと感じたら、無料期間中に解約すれば一切料金はかからないよ。
\最大81,000円キャッシュバック/

auひかりの詳細を見る

★正規代理店NEXTのサイトに移動します

 

早くキャッシュバックをもらいたい方は代理店フルコミット

NEXTでは最短4か月目からキャッシュバック受取りができるようになりますが、「4か月も待てない!」という方もいますよね。

博士

そんな場合は、最短翌月末にキャッシュバックがもらえる代理店フルコミット代理店フルコミットからの申し込みを検討してみるのじゃ!

フルコミットでは合計最大63,000円のキャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックはNEXTと同様に2回に分けて振り込まれますが、1回目の代理店キャッシュバックについては、最大40,000円が最短翌月末にもらえますよ。

<フルコミットのキャッシュバック内訳>
フルコミット NEXT
金額 戸建て:35,000円
マンション:40,000円
戸建て:25,000円
マンション:20,000円
振込時期 翌月末 4か月後
申請方法 開通工事後に電話をかける 届いたメールで振込口座を登録

※ネット+ひかり電話を契約した場合の金額
※ひかり電話に加入しない場合、フルコミット分キャッシュバック額から「-10,000円」

さらにauスマートバリューを適用させると、ボーナスとして3,000円のキャッシュバックが追加されます。

戸建ての場合はNEXTよりもキャッシュバックの合計額が5,000円少なくなりますが、翌月末にまず35,000円が振り込まれるのはうれしいですね!

ゲット君

フルコミット分は電話で申請できるのも簡単だね!

早めにキャッシュバックを受け取りたい方は、ぜひフルコミットからauひかりを申し込みましょう。

\auひかり×フルコミットで最大63,000円還元/

auひかりのキャンペーン情報を詳しく見るauひかり

★正規代理店フルコミットのサイトに移動する

 

NEXTからauひかり×NEXTを申し込む流れ

最大81,000円キャッシュバックを受け取るためには、NEXT公式サイトではなく代理店NEXTを経由する必要があります。

NEXTからauひかりを申し込んで還元を受けるまでの流れを、チェックしておきましょう。

NEXTの還元を受けるまでの流れ

  1. NEXTの申し込みページからauひかりを申し込む
  2. 折り返しの電話で振込口座を伝えると代理店分のキャッシュバックは申請完了
  3. 自宅で開通工事が行われ、auひかりが開通する
  4. 開通後最短で翌月に代理店キャッシュバック最大56,000円が振り込まれる
  5. 開通後6か月目・12か月目の2回、プロバイダの専用Webページからキャッシュバックの申請を行う
  6. 後日プロバイダ分のキャッシュバックが振り込まれる

NEXTは、キャッシュバック手続きが代理店分とプロバイダ分の2回に分かれています。

博士
代理店キャッシュバックは、auひかりの申し込みの際に電話で申請完了できるから、とてもかんたんだね!
\最大81,000円キャッシュバック/

auひかりの詳細を見る

★正規代理店NEXTのサイトに移動します

 

【Q&A】auひかりに関するよくある質問6つ

最後にauひかりにおける、よくある質問6つに回答します。

博士

それぞれ必要に応じてチェックして、疑問を解消してから申し込んでね。

①auひかりのプロバイダの問い合わせ窓口は?

auひかりのわからないことについて聞きたい場合は、プロバイダごとに用意された問い合わせ窓口に相談してみましょう。

以下の表に、auひかりの各プロバイダにおける問い合わせ窓口をまとめました。

博士

電話がつながらない場合は、チャットやメールで問い合わせるのもオススメだよ!

➁auひかりはプロバイダの変更ができる?

auひかりは、契約後にプロバイダの変更をすることができません

プロバイダを変更したい場合は、一旦auひかり自体を解約してから、改めて別のプロバイダの申込窓口から新規契約をし直す必要があります。

博士

解約をする際に、auひかりの契約期間内なら解約金が必要なことには注意しよう。

ゲット君

解約金については、以下を参考にしてね!

auひかりの解約金の解説はコチラ

※タップで解説にジャンプします。

③auひかりのプロバイダの確認方法は?

auひかりのプロバイダを調べる方法は、以下の2点です。

auひかりのプロバイダを調べる方法

  • 契約書類で調べる
  • My au WEB de 請求書で調べる
  • クレジットカードなどの利用明細から調べる

プロバイダは、auひかりの契約書に記載されています。

契約書を保管していない場合は、My auの WEB de 請求書で確かめられますよ。

ゲット君

My auに登録していなくて、契約書をなくした場合はどうすればいいの?

博士

その場合は、クレジットカードや銀行口座の明細書に記載があるから、確認しよう!

④auひかりの料金が高い!対処法は?

auひかりの料金が高い場合は、不要なオプションを契約している可能性があります。

オプションの契約内容を以下の手順で確認して、必要に応じて解約しましょう。

オプションの確認方法

  1. 利用しているプロバイダのWEBサイトにログインする
  2. 料金明細やオプションサービス一覧よりオプションを確認し、不要なものを解約する
博士

解約は、各プロバイダで行ってね!

⑤auスマートバリューってなに?申し込み方法は?

auスマートバリュー

auスマートバリューはauスマホと光回線をまとめてお得に使えるセット割です。

以下の表に、auスマートバリューの割引額をまとめました。

<auスマートバリューの割引額>
新auピタットプランN 1GBまで 割引対象外
1GB超~7GBまで 翌月から
550円/月割引
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
なし 翌月から
1,100円/月割引
auピタットプランN(s) 2GBまで 翌月から
550円/月割引
2GB超~20GBまで 翌月から
1,100円/月割引

上記の表には最新のスマホプランのみが掲載されており、旧プランは公式サイトで確認できますよ。

auスマートバリューの申し込みは、以下のとおりです。

auスマートバリューの申し込み方法

  1. 対象の光回線を契約する
  2. My auまたはauショップで申し込む

<auスマートバリュー対象の光回線>

  • auひかり
  • auひかりちゅら
  • NEXT光
  • nifty光
  • BBIQ光
  • ビッグローブ光
  • eo光
博士

光回線とスマホの料金をまとめて下げて、月々の出費を減らそう!

⑥auひかりからの乗り換えにおすすめの光回線は?

NURO光

auひかりを解約した時のおすすめの乗り換え先はズバリ、NURO光です。

NURO光なら最大60,000円のキャッシュバックが受け取れるほか、他社の解約金を最大20,000円負担してくれるので、auひかりの解約時に発生する費用を抑えることができますよ。

NURO光に乗り換えた場合に受け取れる特典は以下のとおりです。

NURO光のおすすめポイント

  • キャッシュバック最大60,000円
  • 「あんしんのりかえサポート」で他社違約金を最大20,000円まで還元
  • 基本工事費用44,000円が月額割引で実質無料

また、auひかりと同じく独自回線を使用しているので通信速度が速いという点もメリットです。

\最大60,000円キャッシュバック/

NURO光の詳細はこちら

★NURO光の公式サイトに移動します

 

⑦auひかりの解約違約金はいくら?解約の方法は?

auひかりの解約違約金は、最大4,730円(税込)です。
※2022年7月1日より前にauひかりを申し込んだ場合は、最大16,500円(税込)です

料金プランによって金額が異なるので、以下の表にまとめました。

<auひかりの解約金>
解約金 更新月
戸建て ずっとギガ得プラン
(3年契約)
4,730円 36・37・38か月目
ギガ得プラン
(2年契約)
4,460円 24・25・26か月目
マンション お得プランA
(2年契約)
2,730円 24・25・26か月目

なお、マンションプランを「標準プラン」で契約する場合は契約期間がないため、解約金はかかりません

auひかりの解約はプロバイダに問い合わせて行う仕組みで、手順は以下のとおりです。

auひかり解約手順
  1. auひかりで契約しているプロバイダの窓口に問い合わせ、解約を希望する
  2. 指示に従って、レンタル機器の返却や撤去工事を行う

また、auひかりの開通工事費は分割払いなので、解約のタイミングによっては工事費の残債が一括で請求されます。

auひかりの工事費の残債

  • 戸建て:41,250円
    687円×60か月
  • マンション:33,000円
    1,375円×24か月
博士

解約にかかる費用がいくらになるか、手続きする前に確認するんじゃよ。

まとめ

auひかりのプロバイダは8種類あり、それぞれオプションサービスの種類やキャンペーン特典が異なっています。

auひかりのプロバイダを選ぶ際は、以下の3つのポイントを比較して選びましょう。

  1. 実質月額料金の安さ
  2. 実測の平均速度
  3. 無料で利用できるサービス

※タップで各項目にジャンプできます。

以上のポイントをふまえて比較した結果、当サイトはNEXTをオススメします。

NEXTのオススメポイントは、以下のとおりですよ。

  • 総合評価NO.1
  • 実質料金・平均速度ともに高評価
  • 無料で利用できるオプションが充実

なお、auひかり×NEXTを契約する場合は代理店NEXTから申し込むとさらに以下の特典が受けられます。

代理店NEXTではauひかり戸建ての申込みだけで33,000円が、ひかり電話も同時に申込めば39,000円が最短翌月から受け取れますよ。

博士
auひかりのプロバイダは受けられるキャンペーンの違いが大きいから、もっともお得だと感じるプロバイダを契約できる窓口を選ぶのじゃ!
\最大81,000円キャッシュバック/

auひかりのキャンペーン情報を詳しく見る

★正規代理店NEXTのサイトに移動します

 

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
NEXT光
auひかり

記事一覧

サイトマップはここをクリック

【7社比較】So-net光で一番お得なキャンペーンはコレだ!最新の公式キャンペーンも特集

So-net光 キャンペーン アイキャッチ

画像提供:ネットライフ研究所

So-net光を申し込むとき、比較したいのがキャンペーンやキャッシュバック内容。

結論からいうと、2020年現在最もオススメできるキャンペーンは、新規・転用・事業者変更ともにSo-net光の公式サイトの月額割引ですよ。

今回は、おすすめのキャンペーン、申込窓口のほかSo-net光の公式キャンペーンについても解説します。

博士

So-net光に関する疑問点も解説するから、So-net光の契約を考えている方は参考にしてね!

おすすめ度NO.1!「So-net光公式サイト」

So-net光プラス イメージ
(公式サイトの場合)

毎月2,900円割引!

  • 月額料金2,900円×24ヶ月割引
  • 必要オプションなし
  • 受け取り申し込み必要なし

公式サイトの詳細を見る

乗り換え新規におすすめ「代理店NEXT特典A」

So-net光NEXT @ネットライフ(代理店NEXTの場合)

代理店+公式キャッシュバックで最大40,000円、
もしくは他社違約金最大50,000円還元!

  • 代理店キャッシュバック最大20,000円
  • 公式月額割引(11ヵ月×1,000円割引)
  • 公式キャッシュバック(20,000円)または解約違約金補てん(最大50,000円)
  • 最短振込:申し込みから2か月後

代理店NEXTの詳細を見る

まず知りたい!So-net光のキャンペーンの種類

So-net光プラス(以降、「So-net光」と表記します)は以下の2種類があります。

  • So-net光公式サイトの公式キャンペーン
  • 代理店独自のキャッシュバックキャンペーン

公式サイトはSo-netが運営する申込窓口で、代理店はSo-netと提携している他の会社のことです。

公式サイトと代理店それぞれの特徴は、以下の表のとおりですよ。

<公式サイトと代理店の特徴比較>
特徴
So-net光公式サイト キャッシュバックはなく
月額割引キャンペーンを行っている
代理店 キャッシュバックが高額のかわりに
受け取り条件が厳しい傾向

代理店では独自の特典として高額なキャッシュバック等の豪華なキャンペーンを用意し、申込者を募っています。

一方で、代理店はキャッシュバックが高額な反面、還元の申請条件が厳しい傾向にあります。

So-net光の公式サイトでは2020年7月現在、月額料金の割引という形で還元を行っています。

博士

当サイトが調査した結果おすすめのキャンペーンは、以下のとおりだよ!

いま光回線を契約していないなら

So-net光の公式月額割引キャンペーン
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

光コラボ以外からの「乗り換え」なら

代理店独自のキャンペーン(代理店NEXT特典A)
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

「フレッツ光」・「光コラボ」を使っているなら

So-net光の公式月額割引キャンペーン
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

★タップで開きます

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • So-net光
  • @Nifty光
  • ビッグローブ光
  • OCN光
  • 楽天ひかり
  • ぷらら光

※光コラボとは?:NTTが提供している光回線(フレッツ光)を各事業者が借り受け、ユーザーに提供すること。

博士

それぞれ特徴が異なるから、どの窓口を選ぶかじっくり検討しよう!

So-net光のキャンペーンを選ぶときのポイント3つ

So-net光の申込時に利用するキャンペーンを選ぶ際は、以下の3つのポイントに注意しましょう。

博士

何となくでキャンペーンを選んでしまうと、損をしてしまう可能性があるのでポイントをしっかりおさえよう!

①還元額・割引額を比較しよう

So-net光は、申込窓口によって還元額・割引額が変わります

So-net光の申込窓口ごとの還元額・割引額は以下のとおりですよ。

<So-net光申込窓口の還元額・割引額>
最大還元額・割引額
(戸建て)
最大還元額・割引額
(マンション)
新規 転用 事業者変更 新規 転用 事業者変更
公式サイト 60,000円 57,600円
NEXT
【特典A】
※1
51,000円 10,000円 10,000円 41,000円 10,000円 10,000円
BIGUP
【特典A】
※2
51,000円 10,000円 10,000円 41,000円 10,000円 10,000円
ライフサポート 70,000円 30,000円 1,000円 70,000円 30,000円 1,000円
ネットナビ 10,000円 10,000円 1,000円 なし
GrandNetwork 60,000円 60,000円 10,000円 60,000円 60,000円 10,000円
ブロードバンドナビ 52,000円 12,000円 12,000円 45,000円 10,000円 10,000円

※1解約違約金補てんの場合の還元額は最大81,000円です。

※2解約違約金補てんの場合の還元額は最大71,000円です。

★タップで開きます

  • 【新規】:新しく開通工事をして、So-net光を契約する申し込み方法
  • 【転用】:現在フレッツ光を契約中の人が、回線設備をそのままにSo-net光に切り替える申し込み方法
  • 【事業者変更】:現在ドコモ光など他の光コラボ(フレッツ光回線を使った光回線サービス)を使っている人が、回線設備をそのままでSo-net光に切り替える申し込み方法

表のとおり、還元額が一番高いのはライフサポートです。

ただし、So-net光は新規・転用・事業者変更で還元額が変わる窓口が多いことには注意してくださいね。

例えばNEXTは、新規契約だとキャッシュバック額が51,000円ですが、転用や事業者変更の場合40,000円以上も還元額が下がってしまいます。

博士

自分がどの契約になるか見極めてから、比較してね!

➁キャッシュバックの受け取り方法は簡単か

キャッシュバックの受け取り方法が難しいと、せっかく高還元でもキャッシュバックを受け取れず損をしてしまう場合があります。

例として、今回取り上げる申込窓口ごとのキャッシュバック受け取り方法や受け取りまでの期間をまとめました。

<キャッシュバックの受け取り方法>
申し込み窓口 受け取り方法 受け取り
までの期間
還元の
受け取りやすさ
公式サイト 申請の必要なし(月額割引)
NEXT 電話で口座情報を伝える 最短2か月後
BIGUP メールで口座情報登録 最短3ヶ月で振込
ライフサポート キャッシュバック申請書
を郵送
開通月含む8ヵ月後
ブロードバンドナビ メールで口座情報登録 開通月含む8ヵ月後
ネットナビ メールで口座情報登録 開通月含む12ヵ月後 ×
GrandNetwork ❶ キャッシュバック申請の
メールで手続き
❷ アンケートに回答
開通月含む12ヵ月後 ×

還元額が高くても、申請方法が複雑・受け取りまでの期間が長いなど、条件が厳しい場合があります。

還元の受け取り条件が厳しいと、キャッシュバックを貰い忘れる可能性があるので注意が必要ですよ。

博士

手続きはできるだけ簡単で、待ち時間も短いものを選ぶのがおすすめ!

2回にわけての申請が必要な場合も

キャンペーンによっては、キャッシュバック受け取りまでに2回の申請が必要です。

例えば以下の表のように、キャンペーンの提供元が代理店と公式サイトにわかれていて、それぞれで申請が必要な場合があります。

<公式キャンペーンを含んでいる場合の例>
代理店分 So-net光公式分 合計キャッシュバック額
(戸建て)
合計キャッシュバック額
(マンション)
受け取り方法
NEXT
(特典A)
【キャッシュバック】
戸建て:20,000円
マンション:10,000円
【公式月額割引】
(11ヵ月×1,000円割引)

【解約違約金補てん】
(最大50,000円)
or
キャッシュバック2万円
51,000円
※1
41,000円
※2
【代理店分】
申込時に電話で
振込口座を伝える
【So-net光公式分】
開通後、決済方法を登録
NEXT
(特典B)
【新規・戸建】:25,000円
【新規・マンション】:15,000円
ソニーストアクーポン
30,000円
55,000円 45,000円
BIGUP
(特典A)
【キャッシュバック】
戸建て:20,000円
マンション:10,000円
【公式月額割引】
(11ヵ月×1,000円割引)

【解約違約金補てん】
(最大50,000円)
or
キャッシュバック2万円
51,000円
※1
41,000円
※2
【代理店分】
申込時に電話で
振込口座を伝える
【So-net光公式分】
ソネットde受取サービス
で手続き
BIGUP
(特典C)
戸建て:15,000円
マンション:5,000円
30,000円 45,000円 35,000円

※1解約違約金補てんの場合の還元額は最大81,000円です。
※2解約違約金補てんの場合の還元額は最大71,000円です。

別の2つの申し込み窓口で申請が必要な場合、還元を受け取り忘れる恐れがあるので注意しましょう。

博士

So-net光公式サイトから申し込めば、申請なしで月額料金が自動的に割引されるよ!

③キャンペーンの適用に必要なオプションはないか

キャンペーンを受ける際にオプション契約が必要だと、損をしてしまう場合があります

自分にとって必要なオプションなら問題ありませんが、契約したいオプションがない場合は注意が必要です。

以下の表に、各窓口ごとの必要なオプションとキャンペーン内容をまとめました。

<必要なオプションとキャンペーン内容比較>
申込窓口 キャンペーン内容
(戸建て)
キャンペーン内容
(マンション)
必要なオプション
公式サイト 1~24ヶ月:月額2,900円割引
25~48ヶ月:月額400円割引
1~24ヶ月:月額2,900円割引
5~48ヶ月:月額500円割引
なし
NEXT
※1
戸建て:最大40,000円
マンション:最大30,000円CB
なし
BIGUP
※2
戸建て:最大40,000円
マンション:最大30,000円CB
なし
ライフサポート 最大70,000円CB 最大65,000円CB なし
ネットナビ 最大10,000円CB
  • コラボ電話
  • コラボテレビ
  • カスペルスキー セキュリティ
  • So-net安心サポート
  • So-net暮らしのお守りワイド
GrandNetwork 最大60,000円CB なし
ブロードバンドナビ 最大52,000円CB 最大45,000円CB なし

※1:【キャッシュバック①戸建て:20,000円、マンション:10,000円】+
【公式月額料金割引】+【解約違約金補填】or【キャッシュバック②戸建て・マンション:20,000円】
※2:【キャッシュバック①戸建て:20,000円、マンション:10,000円】+
【公式月額料金割引】+【解約違約金補填】or【キャッシュバック②戸建て・マンション:20,000円】
※CB=キャッシュバック

今回取り上げた窓口の多くはオプション不要ですが、ネットナビは5つの有料オプションの申し込みが必要です。

博士

オプションの利用予定がない場合は、オプションの契約が必要ない申込窓口がおすすめだよ!

7社比較!So-net光のお得な申込窓口は?

キャッシュバックに関する画像

So-net光の申込窓口7社でどこがお得なのか、キャンペーン内容を比較してみました。

結論をいうと、それぞれのおすすめ窓口は以下のとおりです。

【新規申し込み】いま光回線を契約していないなら

So-net光の公式月額割引キャンペーン
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

【乗り換え】光コラボ以外からの「乗り換え」なら

代理店独自のキャンペーン(代理店NEXT特典A)
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

【転用・事業者転用】「フレッツ光」・「光コラボ」を使っているなら

So-net光の公式月額割引キャンペーン
(解説へジャンプ)
(公式サイトを見る)

博士

それぞれなぜおすすめなのか、解説するよ!

【新規】おすすめは「公式サイト」

So-net光プラス イメージ

新規契約でSo-net光を申し込む場合、おすすめの申込窓口はSo-net光の公式サイトです。

新規契約時の各申込窓口における還元内容と、月々3年間の実質料金を表にまとめたのでご覧ください。

<【新規】申し込み窓口比較>
最大還元額
(戸建て)
最大還元額
(マンション)
月々の実質料金 3年間の実質料金 受け取りまでの期間
戸建て マンション
公式サイト 60,000円 57,600円 戸建て:3,997円
マンション:2,963円
143,880円 106,680円 _
NEXT
【特典A】
51,000円※1
(公式キャッシュバックの場合)
41,000円※2
(公式キャッシュバックの場合)
戸建て:4,247円
マンション:3,424円
152,880円 123,280円 最短2か月後
BIGUP
【特典A】
※1
51,000円※1
(公式キャッシュバックの場合)
41,000円※2
(公式キャッシュバックの場合)
戸建て:4,247円
マンション:3,424円
152,880円 123,280円
(公式月額割引の場合)
最短3ヶ月で振込
ライフサポート 70,000円 65,000円 戸建て:3,719円
マンション:2,758円
133,880円 99,280円 開通月含む8ヵ月後
ネットナビ 10,000円 戸建て:5,386円 193,880円 開通月含む12ヵ月後
GrandNetwork 60,000円 戸建て:3,997円
マンション:2,987円
143,880円 104,280円 開通月含む12ヵ月後
ブロードバンドナビ 52,000円 45,000円 戸建て:4,205円
マンション:3,313円
151,380円 119,280円 開通月含む8ヵ月後

※1解約違約金補てんの場合の還元額は最大81,000円です。
※2解約違約金補てんの場合の還元額は最大71,000円です。
※3年間の実質費用=(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)
(初期費用:事務手数料3,000円)

※月額実質料金 =(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)/36
(初期費用:事務手数料3,000円)

ご覧のとおり、月額実質料金が一番安いのはライフサポートからの申し込みです。

しかし、ライフサポート還元を受け取るまでに8カ月間かかります。

キャッシュバック受け取りまでの時間が長いと、還元を受け取り忘れる恐れがありますよ。

一方、月額料金が2番目に安いSo-net光公式サイトは、申請の必要がなく、毎月の料金から自動的に割り引きが適用されます。

博士

当サイトは、還元の受け取り忘れの心配がない公式サイトをおすすめするよ!

 

\2年間の大幅割引でおトク!/

So-net光プラスについて詳しく調べる

(So-net光プラスの公式サイトへ移動します)

 

助手のジョン

So-net光公式サイト月額割引キャンペーンの詳しい情報は、下のリンクからみれるよ!

月額割引キャンペーンの詳しい情報はコチラ

※タップで解説にジャンプします。

申し込み・開通・キャッシュバック受け取りまでの流れ

So-net光公式サイトから新規契約を申し込み、還元を受けるまでの流れは以下のとおりです。

【新規】公式サイトの還元を受けるまでの流れ

  1. So-net光公式サイトで、契約を申し込む
  2. 開通工事が行われ、光回線が開通する
  3. 必要に応じてインターネットの接続設定をして、利用開始
  4. 月額料金が自動的に割り引かれる
博士

メールなどでの申し込みは必要なく、還元を受けるまでの手順はスムーズだね!

 

\2年間の大幅割引でおトク!/

So-net光を公式サイトで申し込む

(So-net光プラスの公式サイトへ移動します)

 

【乗り換え新規】なら「NEXT特典A」がおすすめ

So-net光NEXT @ネットライフ

So-net光を他社光回線からの乗り換え新規で申し込む場合は、NEXTの特典Aで申し込むのがおすすめです。

代理店NEXTの特典Aは、NEXTのキャッシュバック最大20,000円とSo-net光プラスの公式月額割引に加え、So-net光の公式キャッシュバック20,000円または、解約違約金補てん最大50,000円が選べる仕組みです。

<【乗り換え新規】NEXT特典Aの基本情報>
月額料金
(戸建て)
5,580円
月額料金
(マンション)
4,480円
NEXT
キャッシュバック(戸建て)
20,000円
NEXT
キャッシュバック(マンション)
10,000円
So-net光
公式月額割引
11ヵ月×1,000円割引
選べるキャンペーン 【解約違約金補てん】:最大50,000円
または
【So-net光公式キャッシュバック】:20,000円
キャッシュバック
受け取り時期
最短2か月後
キャッシュバック
受け取り方法
  • 担当オペレータに口頭で
    振込口座を伝える
  • 指定口座に振り込み
必要なオプション なし

※代理店NEXT特典A=NEXTキャッシュバック+公式月額割引+公式キャッシュバックor解約違約金補てん

So-net光は公式サイトで、乗り換えキャンペーンを申し込むことができません

つまり、公式サイトから新規契約を申し込むと、他社解約時の違約金がそのままかかってしまいます。

違約金の負担が気になるなら、NEXTの特典Aからの申し込みがおすすめですよ。

博士

ただし、So-net光公式キャッシュバック(20,000円)を受け取ると解約違約金の補てんが適用されなくなることに注意してね。

 

\乗り換えでもお得!/

NEXTの詳細はコチラ

申し込み・開通・キャッシュバック受け取りまでの流れ

代理店NEXTで特典A(他社乗り換え費用キャッシュバックあり)を申し込む場合の申し込みから還元受け取りの流れは、以下のとおりです。

【乗り換え新規】NEXT(特典A)の還元受け取りまでの流れ

  1. 代理店NEXTからSo-net光を申し込む
  2. 電話窓口で振込先口座を指定する
  3. So-net光の開通後にタイミングを合わせて、乗り換え前のインターネット回線を解約する
  4. 開通工事が行われ、So-net光が開通する
  5. 無線LANルーター等で接続設定をして、インターネットを使えるようにする
  6. 開通確認の翌々月末に、キャッシュバックが振り込まれる
  7. 利用開始5ヶ月目に届いた解約違約金証明書貼り付けシートに、乗り換え前のインターネット回線の解約費用や契約者がわかる書類を貼り付けて返送する
  8. キャッシュバックが後日振り込まれる
博士

So-net光の開通前に旧回線を解約すると、インターネットを自宅で使えない期間が発生してしまうので注意してね。

 

\乗り換えでもお得!/

NEXTから申し込む

【転用・事業者変更】も「公式サイト」がおすすめ

So-net光プラス イメージ

フレッツ光からの転用や他社光コラボからの事業者変更でSo-net光を申し込む場合も、公式サイトからの契約がおすすめです。

So-net光をフレッツ光からの転用で申し込む場合の還元額や実質料金を、以下の表にまとめました。

<【転用】申し込み窓口比較>
最大還元額 月々の実質料金 3年間の
実質費用
受け取りまでの期間
戸建て マンション
公式サイト 60,000円
(マンションは57,600円)
戸建て:3,997円
マンション:2,963円
143,880円 106,680円 開通から12ヶ月目以降
NEXT 10,000円 戸建て:5,386円
マンション:4,286円
193,880円 154,280円 最短2か月後
BIGUP 10,000円 戸建て:5,386円
マンション:4,286円
193,880円 154,280円 最短3ヶ月で振込
ライフサポート 30,000円
(マンションは1,000円)
戸建て:4,830円
マンション:4,536円
17,3880円 163,280円 開通月含む8ヵ月後
ネットナビ なし
GrandNetwork 60,000円 戸建て:3,997円
マンション:2,897円
143,880円 104,280円 開通月含む12ヵ月後
ブロードバンドナビ 12,000円
(マンションは10,000円)
戸建て:5,330円
マンション:4,286円
191,880円 154,280円 開通月含む8ヵ月後

※3年間の実質費用=(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)
(初期費用:事務手数料3,000円)
※月額実質料金 =(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)/36(初期費用:事務手数料3,000円)

転用の場合、3年間の実質料金が一番安いのは月額割引がある公式サイトとなりました。

博士

事業者変更における還元額や実質料金は、以下のとおりだよ!

<【事業者変更】申し込み窓口比較>
最大還元額 月々の実質料金 3年間の
実質費用
受け取りまでの期間
戸建て マンション
公式サイト 60,000円
(マンションは57,600円)
戸建て:3,997円
マンション:2,963円
143,880円 106,680円
NEXT 10,000円 戸建て:5,386円
マンション:4,286円
193,880円 154,280円 最短2か月後
BIGUP 10,000円 戸建て:5,386円
マンション:4,286円
193,880円 154,280円 最短3ヶ月で振込
ライフサポート 1,000円 戸建て:5,636円
マンション:3,258円
202,880円 117,280円 開通月含む8ヵ月後
ネットナビ なし
GrandNetwork 60,000円 戸建て:3,997円
マンション:2,897円
143,880円 104,280円 開通月含む12ヵ月後
ブロードバンドナビ なし

※3年間の実質費用=(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)
(初期費用:事務手数料3,000円)

※月額実質料金 =(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)/36
(初期費用:事務手数料3,000円)

比較した結果、事業者変更も転用と同様に、3年間の実質料金は公式サイトの月額割引が一番お得です。

博士

転用や事業者変更でSo-net光を申し込むなら公式サイトの利用がおすすめだよ!

 

\2年間の大幅割引でおトク!/

So-net光プラスについて詳しく調べる

(So-net光プラスの公式サイトへ移動します)

 

助手のジョン

So-net光公式サイト月額割引キャンペーンの詳しい情報は、下のリンクからみれるよ!

月額割引キャンペーンの詳しい情報はコチラ

※タップで解説にジャンプします。

申し込み・開通・キャッシュバック受け取りまでの流れ

公式サイトにおいて転用や事業者変更を申し込み、So-net光で還元を受けるまでの流れは以下のとおりです。

【転用・事業者変更】公式サイトの還元までの流れ

  1. 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を発行する
  2. So-net光公式サイトから申し込む
  3. 契約書類が届き、指定のタイミングでSo-net光に契約が切り替わる
  4. 無線LANルーター等の設定を必要に応じて変更し、So-net光で通信をできるようにする
  5. 自動的に月額割引が適用、料金が毎月割引になる

転用で必要となる転用承諾番号は、以下のURLから発行可能です。

助手のジョン

事業者変更では契約中の光コラボの問い合わせ窓口等へ連絡して、転用承諾番号を発行してもらってね!

 

\2年間の大幅割引でおトク!/

So-net光を公式サイトで申し込む

(So-net光プラスの公式サイトへ移動します)

 

【2020年7月】使うべき!So-net光の公式キャンペーン

キャンペーン

So-net光では、ここまで紹介したキャッシュバックや月額料金割引以外にもお得な公式キャンペーンがあります。

博士

公式キャンペーンを利用してお得にSo-net光を申し込もう!

So-net光の公式キャンペーン

公式サイトでキャンペーン詳細を見る≫

博士

それでは各特典の内容について、それぞれ解説するよ!

ネット月額料金割引

So-net光は、公式サイトから申し込むことで2年間の月額割引を受けられます。

So-net光公式サイトで契約を申し込むことで、戸建は2,600円・マンションは2,500円の月額料金の割引が自動的に適用されます。

新規・転用・事業者変更で、割引額が変わらないのがメリットですよ。

<So-net光公式月額キャンペーンの概要>
戸建
【新規・転用・事業者変更】
マンション
【新規・転用・事業者変更】
1~24カ月 25~60カ月 1~24カ月 25~60カ月
月額料金 3,080円 5,580円 2,080円 4,480円
割引額 2,500円 2,400円
月々の実質料金 3,997円 2,963円
3年間の実質費用 143,880円 106,680円
総割引額 60,000円 57,600円

※3年間の実質費用=(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)
(初期費用:事務手数料3,000円)

※月額実質料金 =(月額料金×36)+(初期費用) -(特典)/36
(初期費用:事務手数料3,000円)

助手のジョン

戸建てでは3,000円ほど、マンションでは2,000円ほどの費用でインターネットを使えるなんて、お得だね!

博士

適用期間が切れる、3年目以降は通常料金に戻ることに注意してね。

auスマートバリュー

auスマートバリュー

画像提供:ネットライフ研究所

auスマートバリューは、月額500円(税抜)のSo-net光電話を申し込むことを条件に受けられるauスマートフォンとのセット割です。

割引額は毎月最大1,000円(税抜)×10回線、スマートフォン料金に対して適用されますよ。

以下の表は、auで現在申し込めるスマートフォンの料金プランの割引額です。

<auスマートバリューの割引額>
新auピタットプランN 1GBまで 割引対象外
1GB超~7GBまで 翌月から
500円/月割引
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
翌月から
1,000円/月割引
auピタットプランN(s) 2GBまで 翌月から
500円/月割引
2GB超~20GBまで 翌月から
1,000円/月割引

表に記載していない古い料金プランにおける割引額は、公式サイトで確認できますよ。

博士

光回線とスマホの料金をまとめて下げて、月々の出費を減らそう!

v6プラス対応ルーター永年無料

So-net光は、v6プラス対応ルーターを永年無料でレンタル可能です。

通常数千円〜数万円の購入費用がかかるルーターをコストをかけずに借りられます。

v6プラスとは、回線混雑を避けて高速で通信できるオプションサービスのことですよ。

v6プラス対応ルーター永年無料の適用条件は、So-net光の契約と同時にレンタルを申し込むことのみです。

博士

キャンペーンを忘れずに申し込み、自宅のWi-Fi環境で高速通信も行えるようにしよう!

助手のジョン

So-net光電話を同時に申し込んだ場合は、光電話の設備を使ってWi-Fi通信やv6プラスの利用ができるから申し込みは不要だよ!

So-net光は公式サイトのキャッシュバックキャンペーンがない

So-net光の公式サイトでは、キャッシュバックキャンペーンが展開されていません

キャッシュバックを受けたい場合は、代理店から申し込みましょう。

代理店のキャッシュバックについての解説はコチラ

※タップで解説にジャンプします。

So-net光は公式の他社乗り換えキャンペーンがない

So-net光には公式の乗り換えキャンペーンがないため、他社の違約金の支払いがある場合はauひかりの申し込みをおすすめします。

auひかりはauスマートフォンとのセット割に対応していて、最大30,000円の他社乗り換え費用還元も受けられますよ。

博士

どうしてもSo-net光に乗り換えたい場合は、乗り換え費用を5万円まで負担してもらえるNEXTからの申し込みがおすすめだよ!

【Q&A】So-net光に関するよくある質問

よくある質問

最後に、So-net光に関するよくある質問に回答します。

博士

何かわからないことがある場合は、申し込み前にチェックしてみてね!

So-net光のキャンペーンに関する問い合わせ窓口は?

So-net光のキャンペーンについてわからないことがある場合は、キャンペーンを展開している窓口に問い合わせが必要です。

以下の表に、各窓口への問い合わせ用電話番号をまとめました。

<So-net光のキャンペーンに関する問い合わせ窓口>
公式サイト 0120-982-469
NEXT 0120-036-116
BIGUP 0120-966-917
ライフサポート 0120-905-023
ネットナビ 0120-080-124
フルコミット 0120-952-469
ブロードバンドナビ 0120-93-2299
博士

キャンペーンについてはそれぞれの窓口に問い合わせてね!

So-net光の工事費は無料って聞いたけどどうなの?

So-net光の工事費は、無料ではありませんが、公式サイトのキャンペーンにより実質0円になります。

通常、So-net光は以下の表のとおり、通常24,000円の工事費がかかります。

<so-net光の工事費>
工事費 分割
戸建て 24,000円 400円×60カ月
マンション 24,000円 500円×48カ月

ご覧のとおり、So-net光の工事費は分割払いで、月額料金に組み込まれるしくみです。

公式サイトのキャンペーンを利用すれば、工事費相当額が毎月割り引きになり、工事費が実質0円になります。

博士

ただし完済前に途中解約すると、工事費の残債が一括請求されることに気を付けよう!

助手のジョン

例えばマンションで残り12ヶ月の残債が残ったタイミングで解約する場合は、支払額は6,000円(税抜)になるね。

So-net光の解約方法は?解約にかかる費用は?

So-net光の解約方法は、以下のとおりです。

So-net光の解約方法

  1. So-netの解約ページを開く
  2. 画面下の「退会のお手続き」を選択し、指示に従って手続きをすすめる
  3. 必要に応じて、レンタル機器の返却を行う

So-net光は3年契約・自動更新のサービスで、無料で解約できるのは37~38ヶ月目の更新月に限られることにご注意ください。

So-net光解約時に発生する費用は、以下の通りです。

<So-net光解約時に発生する費用>
内容 費用
契約解除料 契約期間中に解約をする
場合に発生する費用。
20,000円
工事費残債 回線工事費分割費
  • 戸建て:(400円×60カ月)-(400円×契約月数)
  • マンション:(500円×48カ月)-(500円×4契約月数)

更新月以外のタイミングで解約すると、解約金20,000円(不課税)が必要です。

博士

工事費の残債が残っている場合は、一括で請求されるよ。

まとめ

So-net光は、公式サイトや代理店などの申込窓口で提供されているキャンペーンを利用してお得に申し込むことが可能です。

今回比較した結果、とくにお得だったのは次のとおりですよ。

おすすめ度NO.1!「So-net光公式サイト」

So-net光プラス イメージ(公式サイトの場合)

毎月2,900円割引!

  • 月額料金2,900円×24ヶ月割引
  • 必要オプションなし
  • 受け取り申し込み必要なし

公式サイトの詳細を見る

乗り換え新規におすすめ「代理店NEXT特典A」

So-net光NEXT @ネットライフ(代理店NEXTの場合)

代理店+公式キャッシュバックで最大40,000円、
もしくは他社違約金最大50,000円還元!

  • 代理店キャッシュバック最大20,000円
  • 公式月額割引(11ヵ月×1,000円割引)
  • 公式キャッシュバック(20,000円)または解約違約金補てん(最大50,000円)
  • 最短振込:申し込みから2か月後

代理店NEXTの詳細を見る

So-net光公式サイトは面倒なキャッシュバック受け取り手続きなどが必要なく、高還元を受けられますよ。

ただし他社インターネット回線から乗り換える場合は、NEXTの特典Aで申し込んで違約金の還元を受けるのがお得です。

またSo-net光は、月額料金割引の他にもお得な公式キャンペーンも実施しています。

オススメの公式キャンペーンは次のとおりですよ。

So-net光おすすめの公式キャンペーン

  • auスマートバリュー
  • v6プラス対応ルーター永年無料

とくにauスマートバリューは、auスマホと光回線がまとめてお得になるのでおすすめですよ。

助手のジョン

今回の解説を参考に、自分にとってベストなSo-net光のキャンペーンをみつけてね!

記事中の平均速度参考:みんなのネット回線速度
★2020年7月現在のデータです
★特に記載がない場合、表示価格は税抜き価格です

休日の救世主。“タフなトラベラー”を味方につけて出かけましょう。

うだる、茹だる、茹で上がる

どうですか、茹で上がっていますか。こうも暑いと、手に荷物を持つのも億劫です。解放的な気分を味わいたい休日は、特に。

でも、ある程度の荷物は持たなきゃいけない。でもでも、ポケットに入りきらない。私事で恐縮ですが、kindleも持ち歩きたい。

そんなめんどくさいリクエストに応えてくれるものなんてあるかね?と探していたら、ありました。「HUNKY DORY NOGOYA」さんに。

これ、イエローカラーがまずもって良いです。持つだけで元気になりそう(じゃないですか?)。さらに、ナイロン素材にメッシュポケットとアウトドア然とした佇まいもジャストミート(!!)。必要性最低限の荷物がぴったり入りそうなサイズ感も小粋ですね〜。

個人的には、ロゴに配された「Tough Trabeler」という文字もポイント。ブランドの精神を指し示す、あまりにも直接的なブランド名が実にアメリカっぽい。日本では「たくましい旅人」なんてつけませんから。

これ一つ携えれば、休日が便利に、楽しくなりそう。そんな気がしてならないのです。

Tough Traveler ¥6,050(税込)

カルビー初のグミ「ランチグミー」は衝撃的な味! 理由も斬新

カルビーといえばスナック菓子やフルグラで有名ですが、なんとまったく新しいカテゴリーの新商品が8月3日に発売されました。それはなんと、グミ! しかもただのグミではなく、むしろ一般的なグミとは異なるターゲットと味をもつ新たなジャンルです。

 

↑商品名は「ランチグミー」。オープン価格で、想定価格は税込200円前後

 

上がパッケージ。中身のグミの写真がなく極めてシンプルですが、決して発売前のティザーなどではなく、これが現物です。これは気になる! ということでオンライン説明会に参加。商品の味わいチェックとともにレポートしていきます。

 

ビジネスパーソンの声から生まれた、食後用のグミ

まずは開発の経緯から。カルビーは2030年に向けた中期経営計画において、新たな食領域での事業創出を掲げており、そのひとつが同社史上初となるグミ商品「ランチグミー」。今回の販売はテストマーケティングの位置付けで、今後の販売実績や消費者の声を受けて、販売規模の拡大などを検討していく方針です。

 

新たな食領域での事業創出のために結成されたのが、社内チーム「Calbee Future Labo(カルビー フューチャー ラボ)」。新たなコンセプトのヒット商品を生み出すことをミッションとし、「ランチグミー」は同チームが手けがた3作目となります。ちなみに、1作目は地域応援スナック「ふるシャカ」、2作目は食パンなどにのせて焼くおかず「のせるん♪」。

 

↑広島駅やマツダスタジアム周辺で発売されている「ふるシャカ広島版 しお味」(想定価格:税込390円/9月末終売予定/※店頭で販売していない可能性あり)

 

↑ラタトゥーユ、ホワイトシチュー、ポークカレーの3種の味が1パックに入っている「のせるん♪」(想定価格:税込430円前後/※店頭で販売していない可能性あり)

 

3作目の開発にあたってベースとなったのが、多くのビジネスパーソンから得た声。「昼食後に歯磨きをしていない」「昼食後に時間や習慣がない」といった意見があり、開発に着手。忙しくてランチ後の歯磨きができない人が手軽に食べられることガムのようにゴミが出ないこと、噛んだあとの口内に爽快感がしっかり残ることなどを考慮し、出た答えがハードグミだったそうです。

 

↑中身はご覧の通り。色はカルビーのコーポレートカラーでもある赤を採用。昼食後に1日1粒食べることを想定し、1袋に7粒入りの1週間ぶんとなっています

 

開発にあたっての苦労は、パートナー企業の選定や社内でのルール作りのほか、スナックやシリアルの既存事業とは異なる新しいカテゴリーであったことなど。期間としては約3年の歳月をかけ限定発売が決定しました。

 

超ハードな硬さと鼻がスースーするレベルのストロングミント

歯磨きの代用となるグミということで、フレーバーは食べた後に強い爽快感を得られるストロングミント味とのこと。筆者は以前、ドイツ産のホップ味のグミを食べたことがあり、なんとなくミントっぽい味だった気がしますが、ミントそのもののグミは食べたことがないので興味深いところです。

ということで、いよいよ試食。開封して袋の中身をかぐと、確かにミントの香りがします! そして食べてみると、非常に個性的なフレーバー。ハードグミということですが、これは非常に硬い部類に入るはず。歯はしっかり入るものの押し返す弾力がハンパなく、噛みちぎるのはなかなか大変だと思います。個人的にグミはハードタイプの方が好きなので、これはナイス。

 

↑色味はリンゴなどの赤い果実を彷彿(ほうふつ)とさせますが、味はまったく違うミントフレーバー。このギャップも面白い!

 

味はミント系なので、甘さは控えめで酸味はほぼなし。そしてミントならではの“スースー感”は非常にストロングで、鼻の奥までスーッと抜けるほどのパワーがあります。そしてクールな感じの持続性も強靭。確かに、かなりミントの強い歯磨き粉を使って歯を磨いたような後味で、ものすごく爽快です。

 

↑断面をカットしてみました。内部にエキスなどが入っているタイプではなく、王道タイプのグミです。小さいながらかなり硬く、1粒でも食べごたえは十分

 

なお、サブ的な要素として「麹菌S-03株発酵大豆エキス」と「乳酸菌LP28株」を配合しており、サプリメント的な要素ももっています。腸活などに興味がある人にはうれしいといえるでしょう。

 

↑二次元バーコードを配置しており、読み取るとアンケートページへ。回答者の中から抽選で50人に500円ぶんのクオカードが当たります

 

売っているお店は、全国のカルビーアンテナショップ「カルビープラス」や「カルビーキッチン」のほか、東北、甲信越、首都圏エリア、広島県の一部コンビニエンスストアや駅売店などでも販売されます。日常的に食後にミントタブレットやガムを食べている人は、ぜひ「ランチグミ―」も試してみてください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ザ・ノース・フェイスの本気ランシュー、「今どきデザイン」で街履きにも最高です

軽量なニットアッパーで、今っぽいルックスのザ・ノース・フェイス「ピナクルランナー」。フルマラソンなどの長距離ロードレース向けに開発した、高反発クッショニングシステム搭載のランニングシューズです。カーキをメインにオレンジを散りばめた、ミリタリーチックなカラーリングにも惹かれますね。

 

本シューズは独自配合のソフトな高反発ミッドソー ル素材を高硬度の外殻で包み込み、優れたクッション性と安定感を向上させた「XTRAFOAM TM」テクノロジーをミッドソールに採用。アッパーには、ソフトな肌触りの軽量ニット素材を使用。一見するとアーバンなシティー派モデルと思いきや、かなり本気な一足なのです!

 

今どきデザインと高機能がドッキング!

アッパーはエンジニアードニットアッパーを採用して軽量性と高いフィッティングを確保。

 

パッド入りのヒールカップで足とシューズのフィット性を向上。

 

ミッドソールは独自配合のソフトな高反発ミッドソール素材を高硬度の外殻で包み込み、優れたクッション性と安定感を向上させたXTRAFOAM TMテクノロジーを盛り込んでいます。さらに2層圧縮成型したEVAと組み合わせることで、厚みをもたせてクッション性も高めているんですね。

 

マット&ウェットの両コンディションに強いグリップ力を発揮する「EXTS TM」アウトソールを装備。

 

 

今っぽいアッパーと先進のシューズテクノロジーが詰め込まれたソールがドッキングした、ザ・ノース・フェイスらしい一足と言えますね。ランニングの相棒として相応しいのはもちろん、今っぽいフォルム&ミリタリーカラーで落ち着いた雰囲気もあるし、街の大人スタイルにもピッタリです!

ザ・ノース・フェイス
ピナクルランナー
1万7380円(税込)

 

ザ・ノース・フェイス マウンテン
TEL:03‐5466‐9278

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

今も各地を走り続ける東急「譲渡車両」を追う〈東日本版〉

〜〜首都圏を走った私鉄電車のその後<3>〜〜

 

地方の鉄道事業者にとって新型車両の導入は悩みの種。そこで活用されるのが大手私鉄の「譲渡車両」である。

 

譲渡車両の中でも最も“人気”があるのが元東急の電車だ。各地の私鉄が譲り受けて主力車両として走らせている。なぜ東急の電車が人気なのか、現在の活躍ぶりだけでなく、東急電車が登場した時代を振り返り、その歴史にも迫ってみよう。今回は、東日本を走る東急の譲渡車両にこだわって見ていきたい。

 

【関連記事】
今も各地で働き続ける「譲渡車両」−−元西武電車の場合

 

【はじめに】なぜ元東急電車の譲渡車両が多いのか?

北は青森県、西は島根県まで、津々浦々多くの私鉄路線を元東急の電車が走っている。三重県・岐阜県を走る養老鉄道のように、2018年秋に引退した元東急7700系を、“待ってました”、とばかりに大量に引き取り、走らせている例もある。東急では7700系に続くように、8500系が引退時期を迎えている。すでにこの8500系を導入している会社もあり、今後、この引退していく元東急の電車の導入を検討する会社も現れてきそうだ。

 

なぜ元東急の電車は人気があるのだろう。はじめにこの理由を探っておきたい。

↑東急池上線・多摩川線を走った7700系。2018年11月で引退まもなく、養老鉄道(三重県・岐阜県)に計15両が引き取られた

 

いま全国を走る元東急の電車はみな、ステンレス製の電車である。ステンレス製の電車は、鋼製と比較すると耐久性に富むとされる。何十年にわたり、走り続けてきた電車なのに、車体の劣化が少ない。そのため整備し直せば、充分に、あと何十年かにわたって走らせることができる。

 

加えて譲渡される電車が、みな登場した当時には革新的な技術を採用していた電車であったことも大きい。今も陳腐化していない技術を持つ車両なのである。

 

さらに東急の場合は、譲渡先へ旅立つ前に、東急グループの一員、東急テクノシステムにより、機器の更新、改造、整備が行われる。東急テクノシステムは、東急の車両のメンテナンスに長じた会社であり、業界での評価が高い。元東急電車の中間動力車を利用した標準タイプの電車も造られ、購入する側の会社も、発注しやすさがある。

 

また古い鉄道車両となると、部品探しにも苦労が伴う。ところが東急の電車の場合、大半の車両形式が大量に製造されているために、部品探しも容易にできるということも人気の一因であろう。そうした複数の要因があり、全国の多くの私鉄で第二の人生を送る元東急電車が多くなっているわけなのである。
次にそれぞれで会社で活躍する元東急電車の現在を見ていこう。まずは青森県から。

 

【注目の譲渡車両①】弘前を走る弘南鉄道の電車はみな東急出身

◆青森県 弘南鉄道7000系(元東急7000系)

↑弘南鉄道の7000系7000形が弘前市内にある中央弘前駅に到着した。大鰐線の電車は同形式が中心となっている

 

私鉄電車としては最北の路線が、青森県内を走る弘南鉄道。弘南線と大鰐線(おおわにせん)と2つの路線があり、すべて元東急の電車でまとめられている。形式は7000系で、元東急の7000系だ。

 

東急7000系は1962(昭和37)年から製造された電車で、日本初のオールステンレス製の電車だった。当時、国内ではまだ自力でオールステンレス製の車両を製造することができず、米バッド社と東急車輌製造(当時の東京急行電鉄の子会社)が技術提携して、この7000系が生み出されている。

 

この7000系の製造で学んだ技術が、その後の多くの日本のステンレス製車両の製造に役立てられている。東急7000系は134両と大量の車両が造られた。車体以外にも、多くの新技術を盛り込んだ非常に革新的な電車だった。東急の路線からは2000(平成12)年に引退している。

↑中間車を改造した7100・7150形の多くが弘南線で活躍する。正面の姿大きく異なり、元東急の電車らしさは薄れている

 

弘南鉄道へ譲渡されたのは1988(昭和63)年から。弘南鉄道でも7000系を名乗る。弘南鉄道の7000系は全24両(2両のみ廃車)で、細くは3タイプに分けられる。元東急7000系の姿を色濃く残す7000形。形は7000形とほぼ同じだが改番された7010・7020形、中間車を改造したために、正面の形が違う7100・7150形が走る。

 

7000形は大鰐線の主力車両として、7100・7150形は主に弘南線の主力車両として使われている。

 

◆青森県 弘南鉄道6000系(元東急6000系)

↑津軽大沢駅の車庫に停められた元東急6000系。例年10月に開かれる鉄道まつりなどのイベントでその姿を見ることができる

 

実は弘南鉄道には東急の車両史から見ても、非常に重要な車両が残されている。弘南鉄道6000系である。この車両はすでに静態保存されている電車だが、東急の記念碑的な車両のため、触れておきたい。

 

弘南鉄道6000系は、元東急6000系である。東急6000系は1960(昭和35)年3月に最初の編成が造られた。当時の電車としては画期的な空気バネ台車、回生ブレーキ、そして1台車1モーター2軸駆動というシステムを採用している。さらに車体はセミステンレス構造を取りいれた。セミステンレス構造とは、普通鋼の骨組み、その上にステンレス板を貼り付けて組み立てられている。その独特な姿から“湯たんぽ”とも呼ばれた。そう言われれば、それらしくも見える。

 

東急6000系は、試験的な電車という意味合いもあり、東急の電車としては珍しく、わずかに20両のみの製造となった。とはいえ、その後の7000系以降の車両造りに大きな影響を与えた電車でもあった。弘南鉄道へは量産型の12両が譲渡されたが、2000年代に入って7000系が増強されたことで、ほとんどが引退、今では2両×1編成が大鰐線津軽大沢駅の車両基地に静態保存車両として停められているほか、倉庫にも使われている。

 

【関連記事】
なぜ別々に発展?近くて遠い2つの路線を抱えた東北の私鉄ローカル線のいま

 

【注目の譲渡車両②】元東急電車が「いい電」となって福島を走る

◆福島県 福島交通1000系(元東急1000系)

↑元東急1000系の中間車を改良した福島交通1000系。正面に「いい電」のヘッドマークが付く。同タイプが他の私鉄にも導入されている

 

福島市の福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ福島交通飯坂線。主力電車は1000系で、元東急の1000系が元となっている。

 

東急1000系は1988(昭和63)年12月に登場したステンレス製の電車で、世界初の制御方式を採用していた。すでに東横線の1000系は引退したものの、池上線・東急多摩川線では、今も主力として走り続けている。

 

福島交通に導入された1000系は、2両×4編成と、3両×2編成の合計14両。既存の7000系(元東急7000系)の置き換え用として導入された。

 

福島交通の1000系は、元東急1000系とは正面の形が異なる。元東急1000系の中間電動車を東急テクノシステムが改造した電車で、非貫通タイプの運転台が取り付けられた。主回路にはVVVFインバータ制御方式が使われている。福島交通にとって、始めての同方式の採用で、省エネ型電車として役立てられている。さらに車両の長さが18m(3扉車)と、東京の都市部を走る電車の平均的な長さ20m(4扉車)よりも短いことから、地方の私鉄路線では扱いやすい車両サイズとなっている。

 

ちなみに、同タイプの中間車を改良した1000系は、ほかに上田電鉄(長野県/詳細後述)や、一畑電車(島根県)にも導入されている。姿形はほぼ同じで、デザインや機能を共通化した地方の私鉄向け電車といって良さそうだ。

 

【関連記事】
奥州三名湯・飯坂温泉へ走る福島交通の「いい電」10の秘密

 

【注目の譲渡車両③】秩父では東急出身の3タイプが走っている

埼玉県内を走る秩父鉄道。ここでは東急8500系、8090系を元にした3タイプの電車が使われている。線路がつながり、電車の甲種輸送まで行う東武鉄道の車両を導入せずに、あえて東急の電車を利用しているところが興味深い。

 

◆埼玉県 秩父鉄道7000系(元東急8500系)

↑元東急8500系は秩父鉄道では7000系として運用されている。秩父鉄道の元東急電車はみな先頭に緑色と黄色のグラデーション模様が付く

 

2009(平成21)年3月から運行を開始した秩父鉄道7000系。元は東急の8500系である。8500系は、1975(昭和50)年生まれで、主に田園都市線と、乗り入れる東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線、そして大井町線を走った。新造当時、通勤電車の技術を集約した車両とされ、鉄道友の会からローレル賞を受賞している。車両数も多く400両が造られた。すでに導入されてから40年以上になる。

 

東急田園都市線では新型車両の導入が進み、徐々に減りつつあり、引退が近づきつつあるが、立派なご長寿車両と言って良いだろう。ちなみに筆者も最近、同車両に乗車したが、エアコンに加えて首振り扇風機が天井に付いた車両が走っていて、懐かしく感じられた。

 

秩父鉄道へ譲渡されたのは3両×2編成。本来は同車両が多く譲渡される予定だったが、東急からの提供車両の予定が変更され、この車両数にとどまっている。

 

◆埼玉県 秩父鉄道7500系(元東急8090系)

↑秩父鉄道7500系。写真は秩父鉄道のオリジナル塗装車両。7500系のラッピング電車も出現している

 

7000系(元東急8500系)が計6両にとどまっているのに対して、今や秩父鉄道の主力電車となっているのが、7500系と7800系である。元となった電車は両形式とも東急の8090系だ。

 

8090系は1980(昭和55)年12月に登場した。この車両も意欲的な電車だった。日本初の量産ステンレス軽量車体を採用している。強度を保ちつつも、従来のオールステンレス車両よりも、1両で2トンほど軽量化、編成全体で8%の軽量化を実現した。当時は、まだ鉄道業界では縁が薄かったコンピューター解析による車体設計が行われたとされる。90両が製造され、当初は東横線を、さらに田園都市線や大井町線を走った。本家では徐々に車両数が減っていき、昨年2019年、静かに引退を迎えている。

 

車両の軽量化を実現した8090系だったが、2010年以降から秩父鉄道に譲渡された。形式は7500系と7800系に分けられる。7500系は3両編成、7800系は2両編成で運行されている。正面の形が少し違うので、ここでは分けて紹介しよう。まずは7500系から。

 

7500系は元東急大井町線を走っていた8090系で、5両編成を3両に短縮するにあたり、パンタグラフの位置の変更などの改造を受けている。車体の帯も側面に緑色、正面は緑色と黄色のグラデーション模様が入る。色が異なっているものの、外観は東急当時の8090系のままを保っている。すでに3両×7編成と秩父鉄道の電車の中では大所帯となった。

 

◆埼玉県 秩父鉄道7800系(元東急8090系)

↑秩父鉄道7800系は元東急8090系の2両編成タイプ。中間車を改造したため、正面のデザインが7500系と大きく異なっている

 

秩父鉄道にやってきた元東急8090系。東急大井町線を走っていた頃は5両で走っていた。秩父鉄道に譲渡されるにあたり、5両のうち3両がまず7500系に改造された。残りの2両を使って編成されたのが7800系である。中間車を改造、運転台を設けたため、顔形が7500系と異なっている。

 

7500系は8090系のオリジナルな姿そのままで、正面に傾斜が付いた顔形。一方の7800系はほぼ平面で、連結側の平坦な妻面を利用したことが分かる。運転台の窓部分がブラックに塗装され、7500系に比べると、やや渋くなった印象も。7800系は2013年から走り始め、2両×4編成が運用されている。

 

【関連記事】
これだけ多彩な魅力が潜む路線も珍しい—祝SL復活!乗って見て遊ぶ「秩父再発見」の旅

【注目の譲渡車両④】上田電鉄では1000系2タイプが走る

◆長野県 上田電鉄1000系(元東急1000系)

↑上田電鉄の1000系。写真は1003編成で「自然と友だち2号」と名付けられた。同鉄道の1000系はみなデザインが異なっている

 

長野県上田市内を走る上田電鉄。昨年秋の台風19号の影響で千曲川橋梁が倒壊、現在は上田駅〜城下駅間がバスによる代行輸送となり、電車の運行は城下駅〜別所温泉駅間のみとなっている。

 

そんな上田電鉄の主力車両が1000系、元東急の1000系である。1000系は2両×4編成が走り、皆デザインが異なる。1001編成は元東急の1000系のままの赤帯電車、1002編成は自然と友だち1号、1003編成は自然と友だち2号と名付けられたラッピング電車。1004編成は丸窓電車として人気だった車両デザインを踏襲した「まるまどりーむ号Mimaki」で、上田電鉄の伝統色、紺と白に塗装されている。

 

上田電鉄は東急の系列会社であり、1986(昭和61)年の1500V昇圧後以降は元東急電車のみを使用している。昇圧後当初は5000系、5200系、さらに7200系を利用してきた。7200系は2018年5月まで走っていただけに、懐かしく思われる方も多いのではないだろうか。

 

かつて利用した東急電車の中で、5200系1両のみ保存されている。元東急5200系は、“青ガエル”の愛称で親しまれた5000系のセミステンレス車両版である。1958(昭和33)年から4両のみ造られた車両で、日本初のステンレス鋼を用いて造られた。通常は下之郷駅の車両基地内でシートをかぶされ保管されている。

 

この元東急電車の記念碑的な車両が、9月27日までの期間限定で、城下駅の下りホームに展示されている。通常は、なかなかお目にかかれない車両なので、この機会にぜひとも訪れておきたいところだ。

 

◆長野県 上田電鉄6000系(元東急1000系)

↑上田電鉄6000系は現在2両のみ。さなだどりーむ号という愛称が付く。戦国時代に上田城を拠点とした真田家にちなむ装いで走る

 

上田電鉄には2015年3月に東急から譲渡された6000系も走っている。この車両は1000系の中間車を改造した電車で、新たに運転台を設けた。そのため、既存の上田電鉄1000系とは正面の形が大きく異なっている。

 

前述した福島交通の1000系とほぼ形は同じだが、真田藩の元城下町、上田らしく「さなだどりーむ号」の名前が付く。車体は戦国武将、真田幸村の赤備えにあわせ、赤が基調、車体には真田家の家紋・六文銭があしらわれている。

 

ちなみに、前述したように台風災害で一部区間が不通となっている。2021年春ごろを目指して復旧工事が進められている。

 

【関連記事】
乗って歩けば魅力がいっぱい!「上田電鉄別所線」で見つけた11の発見

 

【注目の譲渡車両⑤】元東急8500系がほぼ同じ姿で信州を走る

◆長野県 長野電鉄8500系(元東急8500系)

↑先頭に赤い帯が入る長野電鉄8500系。元東急8500系と同じ姿のままで、後ろに山景色がなければまるで首都圏を走っているかのようだ

 

長野県内の長野駅と湯田中駅を結ぶ長野電鉄長野線。普通列車に使われるのが元東急8500系である。長野にやってきても8500系を名乗る。正面に赤い帯が入る東急当時とほぼ同じスタイルで、田園都市線でも同じ姿の電車が走っている。写真を見る限り、後ろに志賀などの山々が見えなければ、首都圏で撮ったように錯覚してしまうほどだ。

 

長野電鉄へやってきたのは2005(平成17)年。3両×6編成が信濃路を走る。姿はほぼ元東急のままだが、細いところでは、例えば、雪の多い長野の風土に合わせて、凍結防止用にドアレールヒーター、耐雪ブレーキが装着されるなど、改造が施されている。

 

ちなみに急勾配用のブレーキを装着していないため、長野駅〜信州中野駅間のみの運行となっている。

 

【関連記事】
実に「絵」になる鉄道路線!! フォトジェニックな信州ローカル線の旅【長野電鉄長野線】

 

【注目の譲渡車両⑥】伊豆急行線を走るのは元東急8000系

◆静岡県 伊豆急行8000系(元東急8000系)

↑伊豆急行線片瀬白田駅〜伊豆稲取駅間を走る8000系。潮風を浴びる海辺の路線で、オールステンレス製の長所が活かされている

東急のグループ会社、伊豆急行。同路線の普通列車に使われるのが8000系だ。元東急の8000系である。形は細部が異なるものの、8500系と見間違えてしまう。8500系とどのように違う電車だったのか。まずはそこから見ていこう。

 

元東急8000系は1969(昭和44)年に走り始めた。東急では8000系よりも以前に7000系というステンレス製の車両を造っている。8000系はこの7000系と同じく米バッド社との技術提携を結び造られたオールステンレス製の電車だった。

 

オールステンレスであるとともに、革新的な技術を導入していた。ここからは、やや専門的な話となる。「他励界磁チョッパ制御方式」という電車の制御技術を採用した。世界で初めて実用化された技術だった。さらにマスコンハンドルとブレーキレバーが一緒になった「ワンハンドルマスコン」を、量産する電車として初めて取り入れた。こうした技術は今となっては珍しくないが、日本の鉄道車両のその後に大きな影響を与えた技術である。

 

その後の進化タイプの8090系、8500系、8590系まで含めると677両と大量の電車が製造されている。

 

東急では東横線、大井町線用で運用されたのち、2008(平成20)年に引退している。私鉄には8000系の後継車両となる8500系が譲渡されたが、8000系が引き取られたのは伊豆急行のみだった。他にはインドネシアの鉄道会社にひきとられている。

 

さて伊豆急行の8000系。2005(平成17)年から運行を始め、今では40両(4両×7編成+2両×6編成)が使われている。伊豆急行では濃淡2色の水色の塗装および帯を巻く姿となった。客席もロングシートから、一部がクロスシートに変更され、観光用電車のイメージが追加された。
海岸沿いを走る伊豆急行線。鋼製の電車は潮風の影響を受け錆びやすい。その点、オールステンレス製の8000系は、車体の腐食の心配をせずとも走らせることができる。8000系の機能が海辺を走る路線で今も活かされているわけである。

So-net光プラスの評判は悪い!?口コミを踏まえてメリット・デメリットを解説!

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

So-net光プラスの契約を検討しているなら、実際に利用しているユーザーの評判や口コミも気になるでしょう。

今回はSo-net光プラスの評判や口コミを徹底調査し、契約者の声からみえたメリットやデメリットをくわしく解説していきます。

ナビ博士
So-net光プラスのメリットやデメリットから、自分にとって契約が向いているか考えてみよう!

【So-net光プラスのメリットと注意点】

メリット 注意点
  • au・UQモバイルとのセット割を適用できる
  • v6プラスが標準装備されている
  • v6プラス対応のルーターを無料レンタルできる
  • セキュリティソフト・訪問サポートが無料
  • 最大50,000円の高額キャッシュバックがもらえる
  • 2年利用しないと違約金が高額
  • v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない
  • 月額料金は安いわけではない
  • サポートにつながりにくい
  • フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

上記のメリットと注意点を踏まえて、So-net光プラスがおすすめなのは以下の人です。

博士

So-net光プラスは2021年8月から料金体系が変わり、大幅な月額料金の割引ではなく、高額キャッシュバックを受け取れるように変更になっているんじゃ。

助手のジョン

So-net光プラスとセット割が利用できるauユーザーやUQモバイルユーザーにもおすすめだよ!

So-net光プラスと他社光回線で迷っている方に向けて、速度や料金面も比較しているので自分にあったサービスを見つけたい方はぜひ参考にしてください。

50,000円の高額キャッシュバック!【So-net光プラス】
so-net光プラス

50,000円の高額キャッシュバック実施中!

  • v6プラス標準装備で高速通信が可能!
  • auスマートバリューの対象
  • セキュリティソフト無料
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

So-net光プラスのおすすめ申し込み窓口は公式サイトから!

so-net光プラス

ずばり、So-net光プラスを申し込むなら高額キャッシュバックが有料オプションなしで受け取れて、安心感のある公式サイトがおすすめです。

公式サイト限定のキャッシュバックは50,000円と高額で、v6プラスの高速WiFiルーターが永年無料についてくるなどの特典が充実しています。

2024年1月にSo-net光プラスの公式窓口で実施中のキャンペーン
  • 最大50,000円キャッシュバック
  • 無線LANルーターレンタル無料
  • セキュリティソフト永年無料
  • 開通までポケット型WiFi1か月レンタル無料
  • 訪問サポート1回無料
  • 高速帯域オプションサービス「さくさくスイッチ」1か月無料

実は、So-net光プラスの公式特典は2021年8月から大幅に変更になりました。

助手のジョン

主な変更点は以下の通りだよ!

これからSo-net光プラスの申し込みを検討したい方に、まず知っておいてほしいお得情報をくわしく解説します。

月額料金の割引から高額キャッシュバックに変わった

これまでSo-net光プラスは公式窓口から申し込めば大幅な月額料金割引を受けられていましたが、現在はキャッシュバックに変更になっています。

ナビ博士
たとえば2020年に実施していた割引キャンペーンでは、2年間の月額料金が戸建て3,480円、マンションで2,480円と破格の安さで利用できていたぞ!

しかし、2024年1月時点では高額の50,000円キャッシュバックに特典内容が変わり、これまでの大幅割引特典よりもさらに実質料金はお得になっています。

2021年7月以前 56,592円(月額割引額)
2024年1月現在のお得額 76,400円(月額割引額+キャッシュバック)

※価格は税込
※2024年1月時点

高額キャッシュバックに変わってお得感が減ったという評判もありますが、上記表を見てもわかる通り50,000円キャッシュバックの方が還元額は高いです。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、So-net光プラスをお得に契約するためにはキャッシュバックを確実に受け取る必要があるんじゃ!

So-net光プラスのキャッシュバック50,000円の受け取りは難しいことはなく、オプションに加入するなどの条件もありません。

So-net de受け取りサービスにキャッシュバックを受け取る銀行口座の登録をしたら6か月後に30,000円、1年後に20,000円が振り込まれます。

キャッシュバックの受け取り申請は開通後6か月目の15日から45日までと期間が決まっていますので、忘れずに手続きするようにしましょう。

ゲット君
ゲット君
So-netがキャッシュバックを振り込んだ後にSo-netのメールアドレス宛に送金の連絡が入るんだよ!

初期費用の分割が、24回払いに変更になった

2021年7月以前は、So-net光プラスの初期工事費の分割払い期間が48回か60回に設定されていました。

しかし、2021年8月以降は36回払いに、さらに2022年7月以降は24回払いに変更になっています。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光プラスは契約期間も3年間と長かったけど、現在は2年契約と利用しやすくなっているぞ!

初期工事費が48回または60回払いの場合、契約更新月の36か月目や24か月目に解約しても工事費の残債が請求されてしまいます。

ゲット君
ゲット君
以前は契約更新月に解約しても工事費の残債が一括請求されて、解約費用が必ずかかるからお得感が得られなかったんだ…

初期工事費の分割払い回数が減ったことで利用開始から2年後には工事費の残債がなくなり、契約満了時に解約すれば初期工事費用の残りも請求されなくなったのです。

今ではSo-net光プラスを契約して2年後には解約違約金も工事費残債もなしで無料解約できるのも、魅力のひとつとなっています。

So-net光プラスの評判・口コミからわかる総合評価

So-net光プラスはあなたにとって契約すべき光回線なのか、ユーザーの評判や口コミを調査した結果をまずはご紹介しましょう。

So-net光プラスの基本情報とあわせて、確認してみてください。

So-net光プラスの基本情報

<So-net光プラス公式の概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 初月:0円
1か月目以降:6,138円
初月:0円
1か月目以降:4,928円
実質月額料金 4,495円 3,335円
事務手数料 3,500円
工事費用 26,400円
※実質無料
公式特典 ・50,000円キャッシュバック
・v6プラス対応WiFiルーター永年無料
・高速WiFiモバイルルーターレンタル初月0円〜
・総合セキュリティソフト「S-SAFE」永年無料
・訪問設定サポート無料
・auスマートバリュー
セット割 スマホの料金が最大1,100円/月割引

※価格は税込
※2024年1月時点

So-net光プラスとは、プロバイダSo-netが運営する光回線で、フレッツ光の回線を利用した光コラボ事業者です。

ナビ博士
光コラボはNTTの光回線を借り受けてインターネットを接続するぞ!

提供エリアは国内シェアNo.1のフレッツ光と同じなので、広い地域で契約可能なのが特徴です。

auのスマホとのセット割のauスマートバリューが利用でき、スマホの料金が最大1,100円/月(税込)割引になるのも見逃せないポイントですね。

ちなみに家族割プラスに加入することで最大+1,100円となり、auスマートバリューと合わせてスマホ代が1台あたり最大2,200円割引も可能です。

ナビ博士
auユーザーにはとてもお得になる回線なんじゃ。

格安SIMのUQモバイルとも「自宅セット割」が利用できて、So-net光プラスとの同時利用でスマホ代が1台あたり最大1,100円割引です。

スマホにあわせてお得な光回線を選びたいという方にも、So-net光プラスはおすすめです。

So-net光プラスの総合評価

So-net光プラスの総合評価や気になるポイントに対する評判や口コミ評価を、表にまとめました。

So-net光プラスの総合評価 ★★★★☆
【速度】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【料金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【工事】に関する評判・口コミ ★★★★☆
【キャンペーン】に関する評判・口コミ ★★★★★
【サポート】に関する評判・口コミ ★★★☆☆
【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ ★★★☆☆

So-net光プラスは高額キャッシュバックなどのキャンペーンが充実している点や、フレッツ光や光コラボからの乗り換えなら工事不要で利用できる点に良い評判が集まっています。

速度面や料金面は良い評判もあれば不満を持っている方もいましたが、おおむね問題なく使えると考えて大丈夫です。

ナビ博士
速度や料金は人それぞれ接続状況や金額的な感覚が異なるから、口コミは参考程度にとらえよう!

また、So-net光プラスの契約期間や違約金については「解約費用が高い」など気になる口コミもありました。

しかし、So-net光プラスの解約違約金が高額になりやすかったのは過去の話で、現在契約する方は契約期間も2年と短く、解約違約金の金額も高くありません。

記事ではさらにくわしく評判や口コミとその真相を解説していくので、最後までぜひ読んでみてください。

So-net光プラスの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

So-net光プラスの気になる評判や口コミについて、6つのポイントを中心に調査した結果を紹介しましょう。

ゲット君
ゲット君
光回線を選ぶうえで、とくに気になるポイントがあれば、ユーザーの口コミを参考にしながら検討してみよう!

So-net光プラスの【速度】に関する評判・口コミ

インターネットを快適に利用するうえで気になる速度ですが、So-net光プラスの利用者からはまずまずの評判が聞かれています。

Twitter
よい口コミ
NURO光が開通までにかかる時間が遅すぎてSo-net光プラスにしたけど、結果正解だったかも。

So-net光プラスでも400〜500Mbpsは安定して出てるし?
— ライ@Webライター【Pro】 (@rain0te)

通常プランでも最大2Gbpsの高速回線・NURO光の導入をあきらめ、So-net光プラスを契約した方は速度面で十分満足できているようです。

So-net光プラスは最大通信速度1GbpsとNURO光に比べて半分ですが、実際に出る速度は高速で安定しているのでオンラインゲームや高画質の動画視聴もスムーズです。

また、引越しを機にSo-net光プラスを契約した方は同じNTTの光回線を使うソフトバンク光と比べて速度が速くなったと喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
新居でsonet光契約したら実家で使ってたソフトバンク光の7倍速くなった
— こわむ】 (@fearless_kwm)
ゲット君
ゲット君
ソフトバンク光も最大1Gbpsの高速回線だけど、実際に出る速度はそれぞれ違うんだね!

ソフトバンク光は高速通信するためにIPv6高速ハイブリッドの利用が必須ですが、専用ルーターの光BBユニットを有料でレンタルしなくてはいけません。

So-net光プラスは無料でv6プラスに対応した無線LANルーターがレンタルできるのも、速度に対する評判がよい理由になっています。

一方でSo-net光プラスを利用している方の中には、夜間になると急に速度が低下してしまうという声も聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
家の光回線So-netにしたら遅すぎ。
夜9,10時台はDL500kbps位で、youtubeもまともに見れない。
結局モバイルネットワーク使っちゃってるし、通信量無制限の料金になっちゃってるから光回線契約する必要なかったな…。
— すぎてつ??‍♂ (@NariSukoKun)

日中は高速で通信できているのに夜になると急激に速度が落ちるという場合は、回線の混雑による速度低下が起きている可能性が高いです。

So-net光プラスで利用できるv6プラスは回線の混雑を避けて、空いているルートでインターネットを接続してくれる最新の通信規格です。

利用者が多いタイミングで遅くなるという方は、専用ルーターを使っていないか、設定がうまくできていないことも考えられます。

また、So-net光プラス側で通信障害が起きているのが原因で自宅のIoT端末が使えなくなっているという方もいました。

Twitter
悪い口コミ
アレクサが息絶えたので調べたら、So-net光死んでるな。通信障害だ。
通信障害は仕方ないけど、メールで障害発生の連絡くらいしてくれ
ルーターがおかしいのかと、設定やらなんやらいじって時間の無駄だったわ?
— ハリー (@HARRY_XR4)

通信障害はどのインターネット事業者でも起こり得るので、スマホなどSo-net光プラス以外の回線で通信できる端末で公式サイトなどを確認するしかありません。

のちほど、So-net光プラスのメリットの項目でv6プラスやv6プラス対応無線LANルーターについてくわしく解説するのでご覧ください。

So-net光プラスの【料金】に関する評判・口コミ

So-net光プラスの料金に関する評判を見てみると、「安くて速い」とコスパの良さを評価している方が多く見られました。

Twitter
よい口コミ
前の家からSo-net光(Sonyの光)使ってるけど、速さと価格のバランスがめっちゃよくておススメです。
NTT系の光コラボなので、NTTの光回線がマンションとかに引き込まれてることが条件です!
IPv6がどのプランでも基本デフォでついてるので、混雑する時間帯でも安定した速度出ます。
— このこ (@konoko__2)

フレッツ光と同じNTTの光回線を使っているという安心感と料金の安さがバランスよくておすすめだという意見は、光回線を選びに迷っている方も参考にできますね。

ゲット君
ゲット君
光回線もただ安いだけじゃ、快適に使えるか不安になるもんね!

So-net光プラスのメリットとしてauとのセット割があることやセキュリティソフトが無料で使えることをあげている方もいました。

Twitter
よい口コミ
So-net光は開通までポケットWi-Fi貸してもらえる。

・auのスマホセット割で安くなる
・セキュリティソフトが5端末まで無料
・ネットフリックスを観ていてもストレスフリー
・速度も300Mbps以上出ていて快適!
— Mizuki (@mz_k41)

スマホとのセット割が適用されれば通信費の全体が安くおさえられるので、大きな節約につながります。

また、他社光回線では有料オプションになることが多いセキュリティソフトも、So-net光プラスなら無料で使えるのでその分料金を安くできます。

ただし、So-net光プラスの料金が「高い」と感じている方も見受けられました。

過去にSo-net光プラスの月額料金割引キャンペーンを受けて契約した方は2年の割引期間が終わって急激に請求が高くなったことで、解約を考え始めたようです。

Twitter
悪い口コミ
Sonet光使ってたけど、3058円だったのが5258円なっちゃったのよね?1
2023年の10-12月に解約すれば解約金かからないからサクッと解約する?‍♀ちょっと不便だけど??引っ越すまでの我慢…節約したいから10月に解約しようかなぁ?
— まこち☺⚓︎ワーママ (@MisoSyoyu)

過去のSo-net光プラスの大幅な月額割引により安い金額で利用している方は、通常料金になり高いと感じるのも無理はありません。

また、So-net光プラスでは長期利用者に向けた割引サービス「So-net 長割」をおこなっていました。

So-net 長割が適用されると月額料金から550円が割引されるという魅力的なサービスですが、2022年6月30日で割引適用の申し込みを終了しています。

Twitter
悪い口コミ
今sonet光を使っているが、長期優遇は弱いし、ポイント稼げるゲームもなくなったから、解約の検討の為解約金を調べたら、2万円?
利用料金は割高だが、解約金も割高だった。
無料のセキュリティソフトカスペルスキーは怖くて使えません。
— やのや (@qYanM3lU8wHSPzb)

長期利用しても優遇されないため、乗り換えを検討しているという声も聞かれました。

しかし、So-net光プラスは速度面も安定しており、v6プラス対応無線LANルーターが無料でレンタルできることを考えると継続して利用する価値はあります。

のちほど、メリットの項目でSo-net光プラスをおすすめしたいポイントもくわしく紹介するので参考にしてください。

So-net光プラスの【工事】に関する評判・口コミ

So-net光プラスは同じNTTの光回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、工事が不要なので申し込んですぐに利用を開始できます。

Twitter
よい口コミ
sonet光から工事に関する連絡メールを受信。どうやら、工事不要で後日送付されるONUを接続すれば即使用可との事。勝確ですわ。
— ふくちゃん (@YUICHAN_EX)

So-net光プラスを申し込んで工事が不要な場合は回線の切り替え日をお知らせするメールが届くので、自宅に配送されるSo-net光プラスの機器を接続するだけで利用開始できます。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスの工事費もかからないから、気軽に乗り換えられるのは嬉しいね!

また、開通工事が必要な場合でも他社回線で開通まで時間がかかったという方はSo-net光プラスなら2週間で業者が来たと喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
NURO光検討したところ、強制断念してSo-net光にしたがおにゃです?‍♀
APEXと配信するためにつよつよ回線にしたくてNURO光宅内工事までしてもらったけど、2ヶ月待ったのに宅外工事が出来ないとドタキャンされて? その後2週間後にSo-net光来てくれて上り下り150Mbps以上は安定して出るので満足してます?
— がおにゃ?? (@pashirineko)

ただし、一方で新規で契約した方の中にはSo-net光プラスの開通工事がなかなかおこなわれず、待つのに耐えられなくなってキャンセルしたという声も聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
So-net光、申込みキャンセル!
7ヶ月経っても進展なしで、電話したら工事に1年かかることもあります〜ですって?
電話する度に期間延びてないかい?
マジふざけんな!でキャンセルしちゃった☆
コワーキングスペース契約したからしばらくそれでがんばるの民〜?

ふざけろっ…!
— りんこ@Instagram始めました? (@pu_rinko6725)

So-net光プラスに限らず、光回線の工事は大掛かりになることも多く、建物の形状や周辺環境などの状況から予想以上に時間がかかることもあります。

とくに年末年始や引越しする人が多い春先などはとくに工事日が変更になったり、なかなか決まらなかったりする可能性もあります。

Twitter
悪い口コミ
またNTT光回線の工事日が先送りになった!先週So-netが12月23日で調整しますって言ってたが、今日になって工事日が、最短で来年1月9日以降になりますって言ってきた。NTTがその地域は年内の受け付け終了してるという事ですと、9日以降で了承いただけなければ解約なされても構いませんとSo-net対応酷!
— Koji (@k1hachioji)

通常、光回線の工事は申し込んでから1~2か月後に実施されることが多いですが、開通までの期間をできるだけ余裕を持ってみておくのがおすすめです。

また、So-net光プラスでは開通までの1か月間、無料でポケット型WiFiがレンタルできるのでインターネットが使えなくて困るという方はぜひ活用してみましょう。

So-net光プラスの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

So-net光プラスのキャンペーンについては、良い評判が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
うち最初NURO光にしてたけど開通工事がいつまで経ってもできないからブチ切れて金払ってでも解約してやる!!!って同じSONYのSo-Net光に事情説明したら解約金負担してくれたしなんならキャッシュバックで5万くらい貰える
— びん??? (@neconeco_vinvin

NURO光はSo-net光プラスと同じSo-netが運営していますが、NURO光の契約を断念した方が相談したところ、乗り換え費用の負担や高額キャッシュバックが受け取れたと喜びの声が聞かれました。

契約特典としてキャッシュバックが受け取れれば、トータルで支払う実質料金が安くなりお得です。

また、So-net光プラスはキャッシュバックの受け取り時に申請手続きをしなくてはいけませんが、申請時期をメールでお知らせしてくれます。

Twitter
よい口コミ
So-net、キャッシュバックの申し込みができるようになったことをメールで知らせてくれて、振り込みも申し込み直後に完了。素晴らしすぎてびっくりした!
— 小林一哉/フリーランスエンジニア/Golang/DDD/AWS/二級FP技能士 (@k_kazuya_1981)

So-net光プラスのキャッシュバックはもらい忘れがないように工夫されているので、実際に特典を受け取った方も「素晴らしい」と高評価です。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックも申請手続きをしたら最短当日に振り込まれるから、スピーディーでわかりやすいぞ!

ただし、キャッシュバックには基本的に申請手続きや申請時期があり、ついつい忘れてしまうともらえなくなってしまいます。

Twitter
悪い口コミ
3年前に代理店を通してソネット光を契約しました。ソネットから3万円と代理店から前回のブロバイダーの解約金を合わせて6万円ほどのキャッシュバックを貰える事で契約。代理店のキャッシュバックは貰い忘れをしてしまい泣き寝入り。最初は通信が安定していたものの去年あたりから不安定
— 荒井ねね子@日常 (@riririfufu)

上記の方はSo-net光プラスの公式窓口からではなく代理店窓口から申し込んでキャッシュバックが受けられるはずが、もらい忘れてしまったようです。

キャンペーン窓口を選ぶ際にはキャッシュバックの申請方法や申請時期などを必ず確認し、受け取れるように準備しておくことが大切です。

So-net光プラスの公式窓口の50,000円キャッシュバックの申請は、開通から半年後と1年後にSo-netのマイページから振込用口座を登録しなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
せっかくの高額キャッシュバックだから、2回の申請手続きを忘れないようカレンダーにメモするなどして気をつけよう!

また、キャンペーンを受け取ってSo-net光プラスを申し込んだ場合は短期解約の場合、キャッシュバックを返金しなくてはいけない条件になっていることもあります。

Twitter
悪い口コミ
色々調べたらキャッシュバックの罠にハマったんだと思った。ソネットに入った時に3万のキャッシュバックが付いてたんだけど2月末までソネットを使わないとキャッシュバックと解約手数料をプラスした解約手数料が発生すると書かれてて2月ギリギリまで使用せざるを得ない状態
— にゃーのお姉ちゃん (@nyacoamepicone)

キャンペーンは適用条件を確認したうえで、自分にとってデメリットとなる部分がないと感じたら利用しましょう。

So-net光プラスの【サポート】に関する評判・口コミ

もしSo-net光プラスを契約した後にトラブルがあったり問い合わせたいことができたりしたときは、安心できるサポートが受けられるのかも気になるポイントです。

So-net光プラスのサポートについては、賛否両論の声が聞かれました。

まずは「丁寧だった」「親切」という良い評判から、見てみましょう。

Twitter
よい口コミ
自宅のネットが調子悪くて、昔プロバイダのテクサポで働いてたからわかるけど、こういう時の問い合わせクッッッソ時間かかるんよな…とか思って相談先探したら、今チャットで対応してくれんのな!一瞬で解決したわ!しかも超丁寧で?
ありがとう、So-net光プラス?
— 坂本夏樹 (@sakamotonatsuki)

So-net光プラスでは電話窓口のほかにオペレーター対応のチャットサポートも用意されています。

インターネットのサポート対応に期待せずに問い合わせた方も、So-net光プラスのチャットサポートの対応の良さに感動していました。

また、So-net光プラスなら親切な対応が受けられると人におすすめしている方もいました。

Twitter
よい口コミ
NTT系ならSo-net光がおすすめ
対応も親切だよ
— あすべる@ドライアイ (@09asbel)

So-net光プラスの運営元であるSo-netはプロバイダとしても大手なので、安心感のあるサポートが受けられている人も多いようです。

しかし、どのサービスにも共通することですがサポート対応に携わるスタッフによっても利用者の印象は大きく異なります。

口コミを調査すると、So-net光プラスのサポート対応に不満を持ったという方も一定数いました。

Twitter
悪い口コミ
#Sonet光 のオペレーターやる気なし。
こことは契約しません。
#SONY #ソニー

#ぷらら光 のオペレーターさん丁寧だったよ。
#キャッシュバック もいいし、
#ぷらら光 に乗り換えました。
— Lime? (@lime_jellyx)

オペレーターの対応の良し悪しがそのまま契約につながることは、大いにあります。

So-net光プラスのオペレーターの当たりが悪ければ、契約したくないと思ってしまうのも理解できますね。

また、So-net光プラスの解約後に違約金明細の請求をしたという方は、問い合わせ先がわかりにくいことで「不便」だと感じているようです。

Twitter
悪い口コミ
キャンペーンでSonetの退会してau光(プロバイダーはSonet)に乗り換えるから、違約金がキャンペーン会社が支払うので請求書回してくれって連絡したいのに、全くお話にならない電話AIしか出てこない上に、電話対応は別途オプション加入じゃないとできないとかSonetちょっと不便すぎない????
— 堕天 機龍 @用心棒 (@datenkiryu)

So-net光プラスのサポートについては、記事の後半【So-net光プラスの評判から見た注意点】の項目でも解説しているのであわせて読んでみてください。

So-net光プラスの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

So-net光プラスの契約期間は現在2年間で、契約更新月なら無料で解約ができます。

Twitter
よい口コミ
Sonet光使ってたけど、3058円だったのが5258円なっちゃったのよね?1
2023年の10-12月に解約すれば解約金かからないからサクッと解約する?‍♀ちょっと不便だけど??引っ越すまでの我慢…節約したいから10月に解約しようかなぁ?
— まこち☺⚓︎ワーママ (@MisoSyoyu)

ただし、So-net光プラスを2年以内に解約すると違約金や開通工事費の残債の支払いが発生します。

So-net光プラスの解約時に違約金が気になる場合は、乗り換え費用を負担してくれる回線を契約すれば問題ないという声もありました。

Twitter
よい口コミ
よしクSo-netとフレッツ光解約完了
フレッツは解約金諭吉1人要るけどピカラが出してくれるから無問題
— අමුසු (@ams_game)

ただし、乗り換えなどの予定がない場合はSo-net光プラスを2年間利用し続けられるか十分吟味する必要があります。

So-net光プラスを申し込もうとしていた方からも、解約時の費用をおさえるため契約期間には注意すべきという口コミが聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
似ても似つかなくて草
私もSo-net考えたんだけど、今のところen光にしようかなと思ってます
So-netは2年きっかりで解約しないと違約金結構高いから一度調べてみることをお勧めします
— 行方不明になっていたマック (@macsasebo)

So-net光プラスの解約違約金自体は現在、戸建てで4,580円、マンションで3,480円と月額料金の1か月以下なのでさほど高くはありません。

しかし、開通工事費26,400円の分割払いが23か月間続くので、2年以内の解約で工事費の残債が解約時に請求される点に注意が必要です。

また、2022年6月末までに契約した方は解約違約金の金額が20,000円と高額です。

Twitter
悪い口コミ
sonet光の解約金20,000円って高いわー?
そこまで問題あるわけちゃうから来年の更新月まで待とかなぁ
— トゥー (@TOO_654)

解約違約金の金額が高いことで解約を躊躇してしまうのも、納得ですね。

また、開通工事費の分割払い期間も現在の23か月ではなく、以前は48回払いまたは60回払いと長期に渡りました。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスを以前から使っている方は、ある程度高額の解約費用がかかるのは覚悟しないといけないね!

これからSo-net光プラスを契約して2年間利用すれば解約費用も高額になりません。

しかしどうしても解約費用がかかってしまいそうな場合は、違約金負担キャンペーンが受けられるauひかりやソフトバンク光などに乗り換えると良いでしょう。

So-net光プラスの評判から見たメリット5つ

So-net光プラスの良い評判をインターネット上から徹底調査してみた結果、次の5つのメリットがあり、評判が良いことがわかりました。

So-net光プラスを契約するメリットを解説するので、自分にとっても魅力的なポイントになるか考えてみてください。

au・UQモバイルとのセット割を適用できる

So-net光プラスではauやUQモバイルとのセット割が利用できることが大きなメリットです。

お使いのスマホとのセット割に対応した光回線を選ぶことで、毎月の通信費を1台あたり最大1,100円も節約できます。

助手のジョン

光回線を乗り換えるなら、スマホとのセット割はやはり重要な要素だよね。

auとのセット割が利用できることを理由に、So-net光プラスを契約したという方もいます。

Twitter
よい口コミ
auひかりからSo-net光プラスに切り替えることに(´・ω・)
・auスマートバリューはそのまま
・利用料が安くなる
・auひかりの解約金はかからない
てことで、ひとまず替えてみることに。とりあえず3年間お世話になってみます
— TSUKITO.K (@tsukito_kagura)

また、So-net光プラスと自宅セット割が組めるUQモバイルにお得感をおぼえてスマホを乗り換えたという方もいました。

Twitter
よい口コミ
So-net光からUQモバイルなら自宅セット割が出来て基本料安くなる&クーポンの案内が来た
今の基本料との差額でスマホも新調出来るやん!となりMNPしてきた✋
— あべちゃん和ちゃん?? (@abe1048)

auとのセット割が使える回線を検討している方の評判です。

博士

auスマートバリューなどのスマホとのセット割が光回線選択の決め手になる方は多いんじゃよ。

auスマートバリューの対象プラン・割引額一覧

auスマートバリューの実際の割引額がどの程度なのか見ていきましょう。

4G、5Gのスマホプランの場合の割引額です。

<auスマートバリュー割引額>
4G・5Gスマホプラン 月々の割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G 550円

※価格は税込
※2024年1月時点

たとえば、使い放題パックを契約中の方ならauスマホ1台あたり毎月最大1,100円(税込)の割引になりますよ。

助手のジョン

ミニプランでも550円/月(税込)の割引になるんだね!

さらに、auスマートバリューは家族間で最大10台まで割引が適用されます。

離れている家族でもauスマートバリューの割引が利用できるので、ぜひ活用しましょう。

ただし、So-net光プラスでauスマートバリューを利用するためにはSo-net光電話の同時利用が必須なので忘れずに申し込んでおいてください。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光電話はオプション料金に月額550円かかるけど、スマホとのセット割で相殺できるぞ!

自宅セット割の対象プラン・割引額一覧

UQモバイルとSo-net光プラスで適用される「自宅セット割」の割引額も確認しておきましょう。

<auスマートバリュー割引額>
プラン名 月々の割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランL +5G 858円
くりこしプランM +5G
くりこしプランS +5G
638円

2023年6月1日スタートのUQモバイルの新プラン「トクトクプラン」「ミニミニプラン」なら、スマホ1台あたり月額1,100円の割引が受けられます。

ナビ博士
ただでさえ安い格安SIMのUQモバイルの料金が、So-net光プラスとのセット割で割引になるのはお得だね!

UQモバイルとの自宅セット割も家族間で最大10台まで適用されますが、So-net光プラス電話の利用が必要なので覚えておきましょう。

v6プラスが標準装備されている

So-net光プラスは光コラボ事業者なので、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光などの大手回線のユーザーと回線を共有しています。

光コラボ全体に共通する問題ですが、夜間や週末などはとくに同じ回線を使ってインターネットをする人が増えるため混雑し、速度低下が起きやすいです。

So-net光プラスでは安定して接続できる最新の通信規格・v6プラスが標準装備なので、混雑する時間帯でもストレスなく通信できる特徴があります。

v6プラスとは?

v6プラスとは?

So-net光プラスv6プラス画像
引用:So-net光プラス

  • 従来の通信方式であるIPv4とIPv6どちらの通信も利用可能なサービスがv6プラスです。

v6プラスで通信することで、回線の混雑具合を自動的に判別しIPv4またはIPv6を切り替えてつながりやすい設備を利用し、下り・上りともに快適な通信速度を保ちます。

現在契約中の光回線で夜間などに速度が低下することに悩んでいる方は、So-net光プラスに乗り換えることで速度が改善する可能性がありますよ。

博士

So-net光プラスではv6プラスのサービスが標準装備な上に公式から申し込むことで、v6プラスのWiFiルーターを永年無料でレンタルできるメリットがあるんじゃよ

Twitter
よい口コミ
光なのにISDN並みだったウチのSo-net光コラボ回線ですが、v6プラスに切り替えたらご覧の通りです。タダでした。
— 高木洋志 (@video3000)

v6プラスに無料で切り替えができることを喜んでいる口コミ評判です。

v6プラスは有料オプションの光回線もあるため、標準装備なことは嬉しいポイントですよ。

Twitter
よい口コミ
フレッツ光→So-net光プラスへの契約変更で1ヶ月間使えなくなっていたv6プラスが復活。本当に10倍速度が違う
— gould (@Gould0100)

フレッツ光からSo-net光プラスに乗り換えた方も、v6プラスが利用できるようになって10倍は速度が違うとつぶやいています。

利用者が多いNTT回線を快適に利用するならv6プラスは必須なので、So-net光プラスなら安心してインターネットが楽しめますよ。

v6プラス対応のルーターを無料レンタルできる

v6プラスを利用するためにはv6プラスに対応した専用ルーターが必要です。

So-net光プラスではv6プラスが標準装備なうえに、公式窓口から申し込むとv6プラスのWiFiルーターを永年無料でレンタルできる特典が受けられます。


引用:So-net 光 プラス _ So-net

ナビ博士
他社光回線ではv6プラス対応ルーターのレンタル料金がかかる会社もあるから、So-net光プラスなら費用をおさえられるぞ!

So-net光プラスでレンタルできるv6プラス対応ルーターはすでに設定が済んだ状態で届くので、ONUに接続するだけで高速通信ができます。

So-net光プラスを申し込む際には、v6プラス対応無線LANルーターの利用もあわせて申し出ましょう。

セキュリティソフト・訪問サポートが無料

So-net光プラスは独自のセキュリティソフト「S-SAFE」が無料で利用できます。

S-SAFEではパソコンやMAC、i-PhoneやAndroidスマホなどさまざまなOSに対応したセキュリティ対策が可能です。

ウィルスからOSを守るだけではなく、スマホの紛失や盗難にも対応できることがポイントです。

博士

また、子どもを有害サイトから守る機能も標準装備なんじゃ。

そして、バンキングプロテクション機能によって、ネットショッピングなどでも安心に取引できる機能も搭載しています。

auひかりからSo-net光プラスへ乗り換えた方も、特典の多さに喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
auひかりからSo-net光プラスに変えてスピードは速くなるしキャッシュバックもらえるしセキュリティソフトはついてくるし嬉しい!!!
— もえかわけつじ
(@maetetsu74)

セキュリティソフトが無料でついてくることに喜んでいる評判です。

助手のジョン

自前でセキュリティソフトを持っていない方には嬉しい特典ですよね!

Twitter
よい口コミ
ソネット光プラスの無料OP<S-SAFE>

ベースとなるのはF-Secure社の<F-Secure
SAFE>
世界のセキュリティソフト調査機関から高評価を得ている有能なセキュリティソフトです。

まぁよく見るとカスペルスキーの方が評価高いんだけどw
— たいぞう (@taizoonet)

So-net光プラスで無料でついてくる「S-SAFE」は、高評価を受けているソフトだという口コミです。

セキュリティソフトはインターネットを安全に利用するうえで必要なので、無料で利用できるのはありがたいサービスです。

最大50,000円の高額キャッシュバックがもらえる

So-net光プラスを公式窓口から申し込むと2024年1月現在でキャッシュバック金額は最大50,000円と高額です。

So-net光プラス公式のキャッシュバックキャンペーンは有料オプション加入などの条件もなく、申請手続きをすればすべての人が受け取れるのもポイントです。

So-net光プラスのキャッシュバックは新規契約か転用・事業者変更かによって金額は異なり、どちらにしても開通6か月後と12か月後に申請手続きをすると振り込まれます。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光プラスのキャッシュバック特典の概要は、以下のとおりじゃ!
<主要光回線通信速度ランキング>
新規契約 転用・事業者変更
申請1回目(開通6か月後) 30,000円 30,000円
申請2回目(開通6か月後) 20,000円 10,000円
合計キャッシュバック額 50,000円 40,000円

のちほど、【So-net光プラスのお得な申し込み方法】の項目ではSo-net光プラスを公式窓口から申し込んでキャッシュバックを2回申請し、受け取るまでの流れも解説していますよ。

50,000円は、So-net光プラスの申し込み窓口のキャッシュバック金額の中では2番目に高額です。

So-net光プラスの申し込み窓口別のキャッシュバックの金額比較表をご覧ください。

<So-net光プラスのキャッシュバック比較表>
申し込み窓口 キャッシュバック
金額 受取時期 受取方法
公式 50,000円 6ヶ月後
1年後
口座
GrandNetwork 30,000円 代理店:1年後 口座

※2024年1月時点
※キャッシュバックは非課税

So-net光プラスの公式窓口のキャッシバック金額は1番高額です。

キャッシュバックの受取時期が早いため、もらい忘れの心配もなさそうですね。

助手のジョン

その点、公式窓口なら条件なども明確で安心感がありますよ。

Twitter
よい口コミ
かえったらただでさえお高いJ:COMケーブル料金値上げのお通知きてたので即so-net光プラス契約したった、毎月1000円以上お安くなるうえキャッシュバックと爆速回線たのしみーー?
— れぐ?⎿ l ╋┓l (@yuuking_mix)

キャッシュバックが高額で楽しみだという口コミ評判です。

回線の敷設で50,000円のキャッシュバックは嬉しい特典ですよね。

Twitter
よい口コミ
So-net光プラスと、ビッグローブ光、どちらがお得になるか徹底的に調査してる。

キャッシュバックが高額のSo-net
auスマートバリューのビッグローブ
2年で計算すると互角

ルーター永年無料のSo-net
ルーター1年無料のビッグローブ
So-net勝利

月額基本料金
ビッグローブ勝利
— とろはち⚔Unlimited 400X Works⚔ (@toro8)

So-net光プラスのキャッシュバックの金額の高さに魅力を感じて、光回線の比較をしている方の口コミです。

auスマートバリューはSo-net光プラスでも適用可能ですよ。

So-net光プラスの評判から見た注意点

So-net光プラスは良い評判やメリットも多いですが、悪い評判もいくつかあるのも事実です。

So-net光プラスの悪い評判と実際のところはどうなのか、対処方法も含めてご紹介します。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスの悪い評判を耳にして不安な人は、ぜひチェックしてみてね!

2年利用しないと違約金が高額

So-net光プラスの契約期間や開通工事費の分割払い期間は2年なので、契約更新月まで利用しないと途中解約の費用が高額になってしまいます。

So-net光プラスの違約金と解約時の初期工事費用の残債は次の通りです。

<So-net光プラスの解約にかかる費用>
契約更新期間以外の違約金 戸建て:4,580円
マンション:3,480円
初期工事費用の残債 26,400円-(23か月-残月数分)
初期工事費用の月々の支払額 初月:2,200円
2〜23か月目:1,100円
1年間で解約した場合の工事費用残債 12,100円

※価格は税込。ただし、違約金は不課税
※2024年1月時点
戸建ての場合

もしも1年間でSo-net光プラスを解約した場合に解約にかかる費用は、違約金に工事費残債がプラスされて、戸建てで16,680円、マンションで15,580円です。

博士

解約時に一括で工事費と違約金を支払うのは家計にとって痛手じゃ!

ただし、So-net光プラスではもともと解約違約金が20,000円と高額でした。

Twitter
悪い口コミ
So-net光 2年縛りの指定月以外で退会したら2万円の違約金プラス工事費一括返済。

電話繋げてもこの番号を押してくださいの20分待って繋がったら、一回違う方にかけ直してからこっちにかけ直してください、からのネットでやってくださいwwww
— fuck (@punxx1980)

So-net光プラスで20,000円の違約金と工事費残債一括支払いが請求された人からは不満の声が上がっています。

現在はSo-net光プラスの違約金額が1か月分の月額料金以下になっているので、まだ費用はおさえられます。

<主要光回線違約金比較表>
光回線 違約金 工事費用
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光プラス 4,580円 3,480円 26,400円 26,400円
auひかり 4,730 2,730円 41,250円 33,000円
BIGLOBE光 4,230円 3,360円 19,800円 16,500円
ドコモ光 5,500円 4,180円 19,800円 16,500円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円 26,400円 26,400円
NURO光 3,850円 528円 44,000円 44,000円

※価格は税込。ただし、違約金は不課税。
※2024年1月時点

博士

2022年7月の違約金改定によって他社光回線でも月額料金1か月分と同等の金額になっているぞ!

So-net光プラスはサービス開始日を1か月目とした場合の24か月目、25か月目、26か月目の3か月間が更新期間なので、その間に解約すれば違約金は発生しません。

また、工事費用も2年分割払いなので、2年の更新のタイミングで解約すれば工事費用の残債も残らない仕組みです。

v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない

So-net光プラスはv6プラス標準装備ではあるものの、光回線全体から見た通信速度は決して速い方とはいえません

ここで、So-net光プラスの実測平均速度をみんなのネット回線速度から調べてみましょう。


引用:So-net 光プラスの速度測定結果(実測値) _ 下り速度・上り速度の平均値を公開中! _ みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の実測値をランキングでまとめているみんなのネット回線速度によると、So-net光プラスの平均速度は64社中48位と下から数えた方が早いという結果になりました。

他社光回線と速度実測値を比較!

So-net光プラスの実測平均速度を主要光回線と具体的に比較してみましょう。

<主要光回線通信速度比較表>
光回線 下り平均速度 上り平均速度
NURO光 582.88Mbps 562.65Mbps
auひかり 500.66Mbps 499.61Mbps
ソフトバンク光 293.57Mbps 288.02Mbps
OCN光 244.6Mbps 228.67Mbps
フレッツ光 258.06Mbps 233.81Mbps
GMOとくとくBB光 231.59Mbps 302.89Mbps
ドコモ光 278.36Mbps 275.78Mbps
So-net光プラス 230.03Mbps 272.05Mbps
ぷらら光 237.2Mbps 218.04Mbps
BIGLOBE光 241.34Mbps 243.86Mbps

※2024年1月時点
みんなのネット回線速度より引用

比較表の中でもとくに高速なNURO光やauひかりは独自回線でエリアが全国ではなく、契約者数が限られているため通信速度の速さに定評のある回線です。

同じ回線を使うフレッツ光や主要光コラボ回線の中では、So-net光プラスの通信速度は平均的です。

助手のジョン

So-net光プラスは決してとても速いというわけではないけど、主要光コラボと比べると大きな差はないんだね!

Twitter
よい口コミ
本日ようやくネット開通した?✨実家はNUROだったから爆速だったが、So-net光プラス…YouTubeとかサムネ読み込み遅い気がする…でもいつでもオンラインのみできるようになったから気軽にやりたい〜?
— はるき (@MMhrhrk)

So-net光プラスが遅い気がするという評判です。

NURO光と比較した場合は確かに遅く感じるかもしれませんが、So-net光プラスは遅い回線ではありませんよ。

Twitter
悪い口コミ
So-net光のv6プランにしたんだけど、Wi-Fi繋いだらめっっちゃ遅くて遅くてモバイルデータ通信より断然遅いんだけど、どういうこと??
なんかおかしなことしたかな。

えーーー。わからん。
どうしたらいいんだー。
— まなみん (@mana8390691)

WiFi環境下でSo-net光プラスが遅くて困っている方の口コミです。

v6プラスにしているのなら、そこまで遅いとは考えにくいため、端末の設定やルーターなどの機器の設定にミスがあるか、ケーブルやボードなどの機器の環境が規格外などの可能性を疑ってみましょう。

Twitter
悪い口コミ
So-net光がこんなに遅いなんて信じられない…(泣)週末の夜だからってここまで遅いのは考えられないよ‼
— 0830 masa (@UCl3pREYutyhACw)
博士

光回線でこの速度は確かに考えにくいので、周辺環境に問題があることを疑った方がいいのじゃ!

いくらSo-net光プラスの速度に関する悪い評判があったとしても、光回線で1Mbps以下の場合は、周辺機器の設定・スペックや、マンションなら設備から各戸までADSL接続をしているなどの原因も考えられます。

もしも速度が遅いと感じられる場合は、どこの通信がボトルネックになっているのかをまずは切り分けてみましょう。

機器をリセットしたり、最新の機器に交換したりすることで解消できるかもしれません。

ゲット君
ゲット君
インターネット速度が遅い時の対処法をまとめた記事も参考にしてみてね!

どの光回線にも速度に関する悪い口コミ評判があることは事実なので、評判にあまり惑わされないようにしてください

正しく、v6プラスの設定をしてあれば、下り・上りの両方で一般的な光回線の速度(100Mbps以上)は保てるはずですよ。

月額料金は安いわけではない

So-net光プラスは2021年8月に料金体系が変わり、現在は月額料金が安いというわけではありません。

So-net光プラスの月額料金
  • 戸建て:6,138円
  • マンション:4,928円

その代わり、高額キャッシュバック特典を受け取れるため、実際には月額料金の割引よりもお得になっています。

他社光回線と月額料金・実質料金を比較!

So-net光プラスの月額料金と実質料金を主要光回線と比較したのでご覧ください。

ゲット君
ゲット君
実質料金は月額料金や初期費用にキャッシュバックや料金割引額を差し引いた、契約期間中に実際に支払う金額のことだよ!
<主要光回線月額料金比較表>
光回線 月額料金 実質月額料金
(契約年数分)
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光プラス
(公式窓口)
初月:0円
1か月目以降:6,138円
初月:0円
1か月目以降:4,928円
4,495円(2年) 3,335円(2年)
auひかり
(代理店NEXT)
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円 3,930円(3年) 1,610円(2年)
GMOとくとくBB光
(公式窓口)
4,818円 3,773円 4,256円
(契約期間なし)
3,211円
(契約期間なし)
NURO光
(公式特設窓口)
5,200円 2,090円〜2,750円 4,592円(3年) 2,037円〜2,697円
(3年)
BIGLOBE光
(代理店NEXT)
5,478円 4,378円 4,892円(3年) 4,075円(3年)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
5,720円 4,400円 4,658円(2年) 3,338円(2年)
ソフトバンク光
(代理店NEXT)
5,720円 4,180円 5,033円(2年) 3,493円(2年)
ぷらら光
(公式窓口)
5,280円 3,960円 5,197円
(契約期間なし)
3,739円
(契約期間なし)
フレッツ光東日本
※プロバイダSo-net
(公式窓口)
7,260円 4,785円 8,672円(2年) 6,334円(2年)
フレッツ光西日本
※プロバイダSo-net
(公式窓口)
7,260円 5,060円 8,672円(2年) 6,059円(2年)

※価格は税込
※契約期間なしは2年契約した場合の実質料金
※2024年1月時点

確かにSo-net光プラスの月額料金は他社光回線と比較しても高いですが、50,000円の高額キャッシュバックがもらえるため、実質月額料金は平均的な料金です。

ナビ博士
ナビ博士
本当にお得な光回線を選ぶなら、月額料金だけでなく実質料金にも注目するのじゃ!

サポートにつながりにくい

So-net光プラスの評判や口コミをみると、サポートに繋がりにくい」「問い合わせ先がわかりにくい」という声もありました。

So-net光プラスではトラブル時や問い合わせをしたい場合に、以下の窓口でサポートを受け付けています。

【So-net光プラスのサポート窓口】
  • So-netサポートデスク:0120-80-7761(9時~18時、1月1日、2日及びメンテナンス日を除く)
  • チャット窓口はこちら(オペレーター対応:9時~18時)
  • メールでの問い合わせはこちら
助手のジョン

もしもサポートに電話がつながらない場合は。LINEチャットでも問い合わせができるんだよ!

とくにSo-net光プラスのチャットサポートは9時~18時はオペレーターが対応しており、「丁寧だった」という声も聞かれたので気軽に問い合わせてみましょう。

ただし、チャットサービスは9:00〜18:00のサポートです。(1月1日、2日は除く)

フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

フレッツ光や、光コラボの回線では超高速通信が期待できる最大10Gbpsのプランを展開中です。

ただし、So-net光プラスには最大10Gbpsのサービスがないことに注意しましょう。

博士

10Gbpsの高速プランがある主要光回線は以下の通りじゃ。

■10Gbpsの高速プランがある主要光回線
ドコモ光ソフトバンク光auひかりNURO光コミュファ光eo光@nifty光j:COM NET光フレッツ光
助手のジョン

So-net光プラスが10Gに対応していないのは残念だよね。対応されるまで楽しみに待ちましょう!

特徴や評判・口コミからわかった!So-net光プラスがおすすめの人

So-net光プラスのメリットと注意点を踏まえたうえで、契約がおすすめできる人をまとめました。

So-net光プラスの契約を迷っている方は、自分に当てはまる項目が多いか確認してみましょう。

auのスマホなどを利用している人

auやUQモバイルのスマホやケータイ、タブレットなどを利用している人にはセット割が利用できるSo-net光プラスがおすすめです。

auとのセット割・auスマートバリューが適用されれば、スマホなどの料金が1台あたり毎月最大2,200円(税込)安くなります。

また、UQモバイルとの自宅セット割もスマホ1台あたり最大1,100円が割引されますよ。

博士

家族も含めて最大10回線まで安くなるんじゃ。

auひかりがエリア外の人

auやUQモバイルとのセット割はSo-net光プラスよりも料金が安く、速度も速いauひかりでも適用可能です。

Twitter
よい口コミ
今日auショップで光回線について聞いてきた。やっぱ、母様父様がauユーザーだし、私の携帯もそろそろ替え時だから、auひかりが一番一番安くなりそう。なのでauひかりにすることにした。あとは解約とかの事務的処理だけだね!
そして、唐突な今日のパンナ
— なしこ (@Mashiko_un)

ショップで確認してもauユーザーにはauひかりがもっともおすすめだと勧められるようですね。

ゲット君
ゲット君
確かに料金面でも速度の面でもauユーザーにはauひかりの方がいいよね!
Twitter
悪い口コミ
auのBIGLOBEひかりにしたら速度がクソ遅い。ADSLよりも遅いんじゃない?って感じ。色々調べてIPv4だったからIPv6に変更。そしたら快適になった。自分はauユーザーだから割引欲しくてauひかりへ乗り換え。きちんと速度も確認すればよかったw
— 神崎 燈 (@akari_kanzaki)

光コラボのBIGLOBE光でもauスマートバリューは適用されますが、やはり独自回線のauひかりほどの速度は出ないようですね。

実のところ、auユーザーにはSo-net光プラスよりも料金が安く、速度も速いauひかりがもっともおすすめです。

しかし、auひかりは全国展開しているものの、独自の回線を使うため東海、関西、沖縄はエリア外なのでご注意ください。

auひかりがエリア外のauユーザーにはSo-net光プラスがおすすめというわけです。

博士

東海、関西、沖縄に住んでいる方でauユーザーはSo-net光プラスを検討すればいいのじゃ。

高額キャッシュバックが欲しい人

高額キャッシュバックが欲しい人にもSo-net光プラスはおすすめです。

2024年1月現在で50,000円の高額キャッシュバックを実施中ですよ!

助手のジョン

So-net光プラスのキャッシュバックは適用条件にオプション加入なども必要なく、申請手続きをすれば必ずもらえるのもポイントだよ!

2年間利用する人

2年間確実に利用する人にもSo-net光プラスはおすすめです。

なぜなら初期工事費用の分割払いが2022年7月から24回払いに統一されたため、契約期間2年間を満了した時点で解約しても違約金も工事費用の残債のかからないからです。

博士

So-net光プラスの契約更新期間は3ヶ月間あるから、その間に解約すれば無料で解約できるんじゃよ。

セキュリティソフトが欲しい人

So-net光プラスを契約するとセキュリティソフト「S-SAFE」が無料で利用できます。

インターネットを安全に利用するためにはセキュリティソフトは必要不可欠です。

また、v6プラス対応無線LANルーターも無料でレンタルできるため、別途有料オプションを契約する必要がありません。

ゲット君
ゲット君
現在、他社回線でセキュリティソフトや無線LANルーターの利用料金を払っている人は、So-net光プラスへの乗り換えで安くなるね!

もしも自前で持っていない方には嬉しい特典です。

特徴や評判・口コミからわかった!So-net光プラスをおすすめできない人

So-net光プラスの特徴や評判を調査した結果、契約をおすすめできない人もいます。

ナビ博士
以下に当てはまる人は、So-net光プラスより向いている契約先があるはずじゃ!

それぞれSo-net光プラスよりおすすめできる契約先とあわせて、解説します。

無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人

So-net光プラスは自宅に光回線を引き込んで利用するため、外出先に持ち運ぶことはできません。

もし、自宅に限らず外でも自由にたっぷりインターネットがしたいという方や、旅行・出張などが多く家にいることが少ないという方は、So-net光プラスをはじめとした光回線よりもポケット型WiFiが向いています。

ポケット型WiFiとは?
    小型の端末で電波を受信してインターネットをつなげます。
    5台から10台ほどの通信機器を同時にWi-Fi接続できます。
    データ容量が無制限だったり、月間100GB以上の大容量プランが契約できたりするポケット型WiFiもあるので、動画やオンラインゲームを楽しみたい人も安心です。
ゲット君
ゲット君
おすすめの大容量ポケット型WiFiについては、以下の記事で解説しているから参考にしてね!

自宅で光回線の開通工事ができない人

So-net光プラスは自宅で光回線の開通工事ができなければ、利用できません。

とくに借家や賃貸マンションなどの場合、大家さんや管理会社の工事許可をまず取らなければならず、また周辺の環境や物件の形状から工事不可になるケースもあります。

ゲット君
ゲット君
光回線の開通工事は壁に穴を開けることもあるから、賃貸物件に住んでいる人は気を使っちゃうよね…

光回線の工事ができない、したくないという場合で、自宅メインのインターネット回線を探しているならホームルーターを検討してみましょう。

ホームルーターとは?
    自宅のコンセントに電源ケーブルを挿し込むだけで、端末が電波を受信してインターネット接続する機器です。
    ポケット型WiFiより大型で据え置き型のため持ち運びには向いていませんが、大きなアンテナが内蔵されているので速度は安定しています。

ホームルーターは実測平均速度が下り100Mbps前後と高速で、月間データ容量無制限で利用できるのも特徴です。

ホームルーターのおすすめの契約先について解説した記事を参考に、自分にあったサービスを選んでみてください。

通信速度を重視する人

So-net光プラスは光コラボ事業者の中では平均的な速度ですが、独自回線のNURO光やauひかりと比べると速度は劣ります。

ナビ博士
独自回線を使うサービスは自社の契約者だけが回線を共有するから、混雑による速度低下が起きにくいんじゃ!

インターネット選びでまず速度を重視したい方は光コラボのSo-net光プラスよりも、まずはNURO光やauひかりを優先的に検討しましょう。

NURO光もauひかりも提供エリアは限定されているので、まず自宅で契約できるか調べてみて、エリア外だった場合はスマホとのセット割にあわせた光コラボを選ぶのがおすすめですよ。

料金の安さを重視する人

So-net光プラスは高額キャッシュバックが受け取れるので、契約期間全体でみた実質料金は他社回線と比べても平均的です。

ただし、月額料金に注目すると他社光回線の相場が戸建て5,500円前後、マンションで4,000円前後であるのに対し、So-net光プラスは戸建て6,138円、マンション4,928円と高めです。

単純に毎月の支払い料金をおさえたいという方は、のちほど紹介するNURO光やGMOとくとくBB光など、月額料金そのものが安い光回線を候補に含めましょう。

au・UQモバイル以外のスマホとのセット割を組みたい人

So-net光プラスはauとUQモバイルとのセット割が利用できます。

お使いのスマホとのセット割に対応した光回線を契約すれば、スマホ代を含めた通信費が節約できるのでお得です。

ただし、auやUQモバイル以外のスマホをお使いの方は、So-net光プラスを契約してもセット割の恩恵が受けられません。

ゲット君
ゲット君
ドコモやソフトバンク、ワイモバイルなどの格安SIMを使っている人は、セット割に対応した光回線や料金そのものが安い契約先を選ぼう!

のちほど、So-net光プラス以外におすすめできる光回線を、スマホキャリアごとに紹介しているのであわせて参考にください。

【誘導ボタン設置:記事内リンク So-net光プラス以外におすすめの光回線をみる】

So-net光プラスのお得な申し込み方法

2024年1月時点で、So-net光プラスが申し込めるのは、公式窓口だけです。

博士

SSo-net光プラスを取り扱う代理店窓口は現在ないのじゃ!

以前はSo-net光プラスの代理店窓口も存在しましたが、公式窓口限定のキャンペーンが充実しているのでお得度はありません。

最新のSo-net光プラスキャンペーン一覧
  • 50,000円キャッシュバック
  • 無線LANルーターレンタル無料
  • セキュリティソフト永年無料
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 開通までポケット型WiFi1か月無料
  • 訪問サポート1回無料

So-net光プラスを公式窓口からキャッシュバックを受け取ってお得に申し込む手順は、新規契約と転用・事業者変更で異なります。

So-net光プラスの申し込み方法
  • 新規契約
  • 転用・事業者変更
ゲット君
ゲット君
現在、フレッツ光や他社光コラボ回線を契約中の人は、転用・事業者変更の申し込み手順をみてね!

So-net光プラスを新規契約か転用・事業者変更、どちらで申し込むかで工事の有無や流れが違うので、当てはまる方をチェックしてください。

So-net光プラスを新規で申し込む方法

まずは現在光回線を契約していない方や、フレッツ光や他社光コラボ以外から乗り換える方がSo-net光プラスを新規で契約する手順を見てみましょう。

■新規での申し込み

  1. 公式ページの右上の「WEB上で新規お申し込み」ボタンからSo-net光プラスに申し込む
  2. 工事日の調整の電話が入るので工事日を調整
  3. 開通工事日の葉書が来るので、日程を確認する
  4. 開通工事(立ち合い必須)
  5. 開通後に設定をして利用開始
  6. 開通から6か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  7. 最短当日に30,000円が振り込まれる
  8. 開通から12か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  9. 最短当日に20,000円が振り込まれる

So-net光プラスを新規で契約すると、NTTの光回線を自宅内に引き込む開通工事が必要です。

開通工事は立会いが必要なのでスケジュールを空けておける日を選んで、So-net光プラスに伝えましょう。

So-net光プラスの開通工事でかかる作業時間は30分から2時間程度、みておいてください。

ナビ博士
ナビ博士
賃貸住宅やマンションに住んでいる人は、大家さんや不動産会社に必ず工事の許可を取っておこう!

工事業者が自宅で開通工事をおこなったら、契約者がSo-net光プラスからあらかじめ届いているv6プラス対応無線LANルーターをONUに接続して設定をおこないます。

自分で設定するのが不安な方は、So-netの特典として訪問サポートが1回無料でついているので予約しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスの訪問サポートは原則開通工事日の翌日以降を指定して予約しよう!

So-net光プラスの開通月から6か月後と12か月後が、キャッシュバック申請時期です。

キャッシュバック申請時期がきたらSo-netがメールでお知らせしてくれるので、45日以内に忘れずに手続きを済ませましょう。

キャッシュバック申請月の15日から45日間を過ぎると、特典を受け取る権利がなくなってしまいますよ。

So-net光プラスを転用・事業者変更で申し込む方法

So-net光プラスはNTTの光回線を借りてサービスを提供する光コラボなので、同じ回線や設備を使うフレッツ光や他社光コラボからの乗り換えは開通工事が不要です。

>フレッツ光からの乗り換えは「転用」、光コラボ同士の乗り換えは「事業者変更」になりますよ。

■転用・事業者変更での申し込み

  1. 現在契約中の光回線事業者から転用・事業者変更承諾番号を取得する
  2. 公式ページの右上の「WEB上で新規お申し込み」ボタンからSo-net光プラスに申し込む
  3. 「So-net契約内容のご案内」が郵送されてくるので内容を確認する
  4. 事業者変更予定日、接続設定に関する情報の葉書が来るので、日程を確認する
  5. 開通後に設定をして利用開始
  6. 開通から6か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  7. 最短当日に30,000円が振り込まれる
  8. 開通から12か月後の15日から45日間以内に手続きページから振込用口座を登録
  9. 最短当日に10,000円が振り込まれる

So-net光プラスへ転用または事業者変更する場合は、まず契約中の会社から以下の番号を取得しましょう。

フレッツ光からの転用:転用承諾番号
  • フレッツ光東日本:0120-140-202(受付時間:9時~17時)、またはWeb
  • フレッツ光西日本:0120-553-104(受付時間:9時~17時)、またはWeb
光コラボからの事業者変更:事業者変更承諾番号
  • ドコモ光:151(受付時間:9時~20時)、またはWeb
  • ソフトバンク光:0800-111-6710
    (受付時間:10時~19時)
  • OCN光:0120-506-506(受付時間:10時~19時)
  • BIGLOBE光:0120-907-505(受付時間:9時~20時)
  • 楽天ひかり:0120-987-300(受付時間:9時~18時)

転用承諾番号や事業者変更承諾番号はいずれも取得から15日間が有効期限なので、取得後は早めにSo-net光プラスを申し込みましょう。

自宅に回線がすでに引き込まれているため、基本的にSo-net光プラスの公式窓口から転用承諾番号または事業者変更承諾番号を入力して申し込めば乗り換え完了です。

So-netから切替日についてお知らせがあり、v6プラス対応無線LANルーターやプロバイダ情報の記載された書類が届くので、切替日以降に設定して利用開始します。

ナビ博士
So-net光プラスが開通した時点で元のフレッツ光や光コラボとの契約は自動的に解約になるぞ!

ただし、フレッツ光で契約していたプロバイダや光コラボのプロバイダオプションなどは自動的に解約されないこともあるので、開通後に確認しておきましょう。

転用・事業者変更の際もキャッシュバック申請手続きは新規契約と同じく開通6か月目と12か月目の15日から45日間です。

転用・事業者変更の場合は開通工事なしでコストがおさえられる分、新規契約よりキャッシュバック額が10,000円減額され、6か月目に30,000円、12か月目に10,000円の合計40,000円の振込なので覚えておきましょう。

So-net光プラス以外で評判の良いおすすめの光回線!

So-net光プラス以外にもおすすめの光回線がいくつかありますのでご紹介します。

助手のジョン

光回線はお使いのスマホとのセット割を考慮して選んでいけば間違いがないんだよ!

先ほど、【特徴や評判・口コミからわかった!So-net光プラスをおすすめできない人】でポイントに当てはまった方はぜひ検討してみてください。

auユーザーは「auひかり」がおすすめ

auひかり
引用:NEXT
<auひかり✖︎NEXTの概要表>
戸建て マンション
契約期間 3年間 2年間
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円
実質月額料金 3,930円 1,610円
事務手数料 3,300円
工事費用 実質無料
公式特典 ・auひかり乗り換えスタートサポート
・auひかりホーム初期費用相当割引
・auスマートバリュー
代理店特典 ・戸建て・マンション74,000円キャッシュバック
・乗り換えで最大55,000円上乗せキャッシュバック
セット割 ・au:最大1,100円/月割引
・UQモバイル:最大1,100円/月割引

※価格は税込
※2024年1月時点

auユーザーには基本的にSo-net光プラスよりもauひかりがおすすめです。

理由は、auひかりの方が料金も安く、独自回線で通信速度も速いからです。

ただし、auひかりは戸建ての場合、東海・関西・沖縄県はエリア外なので、注意してくださいね。

ナビ博士
マンションの場合は日本全国の導入済み物件で契約可能じゃ!

auひかりがエリア外の場合は、So-net光プラスがおすすめです。

auひかりの評判・口コミ

フレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボのSo-net光プラスと違い、auひかりはKDDI回線を使うので速度の低下も起こりにくく、高速通信ができると良い評判が寄せられています。

So-net光プラスと同じ光コラボからauひかりへ乗り換えた方も、速度が速くなったうえに料金も安くなると喜んでいます。

auひかりを契約するオンラインゲームユーザーからの「快適」という評判も参考にできます。

最大2Gbpsの高速通信が期待できるNURO光と比べても遜色なく、サービス内容にも大満足の様子ですね。

auひかりはキャンペーンも充実しており、公式特典として開通工事費が実質無料です。

ただし、開通工事費自体は戸建てで41,250円、マンションで33,000円と高額なので、途中解約してしまうと高額の工事費残債が請求されてしまったという声もありました。

戸建てなら36か月間、マンションなら24か月間継続利用すれば開通工事費は無料になるので、長期的に利用可能か考えたうえで申し込みましょう。

auひかりがエリア外だった場合は、auやUQmobileとのセット割が利用できるSo-net光プラスを選んで間違いありません。

auひかりの最新キャンペーン

auひかりの申し込みなら代理店NEXTがおすすめです。

NEXTならキャッシュバックが最大81,000円で、So-net光プラス以上の高額キャッシュバックを受け取ることができます。

auひかり×代理店NEXTのキャンペーン
  • 最大81,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金負担最大60,000円
  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 訪問サポート1回無料

また、auひかりでは他社解約違約金負担キャンペーンを公式特典として実施していますが、代理店NEXTから申し込めば上乗せして最大60,000円まで還元してもらえます。

現在契約中の光回線の違約金が高額になりそうで乗り換えを迷っている方も、ぜひ注目してみてください。

ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめ

ドコモ光
<ドコモ光✖︎GMOとくとくBBの概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 5,720円 4,400円
実質月額料金 5,324円 4,004円
事務手数料 3,300円
工事費用 無料
公式特典 ・新規工事料無料
・dポイント2,000ポイント付与
・スマホとのセット割でスマホの料金が最大1,100円割引
・光☆複数割
代理店特典 ・26,000円キャッシュバック
・他社解約違約金15,000円還元
セット割 ドコモ:スマホの料金が最大1,100円/月割引

※価格は税込
※2024年1月時点

ドコモユーザーにはドコモ光がおすすめです。

博士

ドコモのスマホとのセット割が実現する光回線はドコモ光だけなんじゃよ。

<ドコモ光セット割割引額>
ドコモ光定額プラン
(1ギガ・10ギガ)
5Gギガホプレミア
5Gギガホ
ギガホプレミア
1,100円
ギガホ※1 1,100円
5Gギガライト/ギガライト ステップ4:~7GB 1,100円
ステップ3:~5GB 1,100円
ステップ2:~3GB 550円
ステップ1:~1GB

※1:2021年3月31日新規受付終了

ドコモ光セット割は家族間で最大20台までと適用台数が多いのも嬉しいポイントです。

ドコモ光は初期工事費用が無料になるキャンペーンを実施していますので、解約時にも工事費用の残債が残りません。

ドコモ光の評判・口コミ

ドコモ光を利用している方からは速度に関して、快適に利用できているという口コミが聞かれました。

とくにリアルタイムで配信されている動画を快適に視聴するためには、速度が安定している必要があるのでドコモ光は高速通信ができているとわかります。

ドコモ光が高速通信できる理由として、回線の混雑を避けて接続できるv6プラスがプロバイダによって利用できる点にあります。

ドコモ光のプロバイダは23社から選べますが、中でもGMOとくとくBBはとくに速度に関する評判が良いですよ。

GMOとくとくBBはv6プラスが無料で利用できるうえに、v6プラス接続に必要な専用ルーターも無料でレンタルできます。

契約しているプロバイダによってはv6プラスが利用できなかったり、別途手続きが必要になったりする場合があるので注意が必要です。

ドコモ光を利用していて速度が遅いと感じていた方も、v6プラス(IPv6 IPoE接続)への変更手続きをすると劇的に改善したとつぶやいています。

吹き出し博士「GMOとくとくBBは手続きや設定をしなくても、v6プラス対応無線LANルーターを利用するだけで簡単に高速通信できるのも大きなメリットじゃ!」

また、ドコモでは格安プランとして「ahamo」の提供を開始していますが、ドコモ光セット割は適用外です。

現在ドコモでドコモ光セット割を利用している方は、格安プランのahamoに乗り換えると逆に高くなってしまうようです。

ドコモ光セット割はドコモの月額料金が最大1,100円割引になってお得なので、プラン変更や乗り換えの際は割引額も加味したうえで本当にお得か検討してください。

ドコモ光の最新キャンペーン

ドコモ光を申し込むなら代理店GMOとくとくBBがおすすめです。

キャッシュバックが26,000円もらえて、ドコモ光の申し込み窓口の中では実質料金が最安で契約できます。

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーン
  • 26,000円キャッシュバック
  • 解約違約金15,000円還元
  • v6プラス対応無線LANルーター無料レンタル
  • 訪問サポート1回無料
  • 開通までポケット型WiFi最大3か月間無料
  • セキュリティソフト最大1年間無料
  • 新規工事費無料
  • dポイント2,000円分プレゼント

GMOとくとくBB独自のキャンペーンとして、他社回線からの乗り換えの場合はキャッシュバックが上乗せされ、So-net光プラスより高額の合計52,000円の特典額です。

あわせてドコモ光の公式特典であるdポイントプレゼントも2,000円分付与されるので、同じ光コラボとしてもお得度は高いですよ。

ソフトバンクユーザーには「NURO光」がおすすめ

NURO光
引用:NURO光
<NURO光✖公式概要表>
戸建て・未導入マンション
(NURO光G2T)
NURO光for マンション
契約期間 3年
月額料金 5,200円 2,090~2,750円※1
実質月額料金(3年間) 4,592円 2,037円〜2,697円※1
事務手数料 3,300円
初期工事費用 実質無料
公式キャンペーン ・最大45,000円キャッシュバック
・設定サポート1回無料
・開通工事費実質無料
・カスペルスキー無料
・最大25,000円キャッシュバック
・開通工事費実質無料
セット割 ソフトバンク:最大1,100円/回線割引

※2024年1月時点
※価格は税込
※1 マンション内の契約戸数によって異なる

ソフトバンクユーザーにはNURO光がおすすめです。

NURO光はソフトバンクのスマホとの「おうち割 光セット」の対象で、スマホ1台あたり最大1,100円の割引が受けられます。

<おうち割 光セットの割引額>
月々の割引額
データメリハリ無制限/データプランミニフィット+
データメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
データ定額50GBプラス/ミニモンスター
データ定額50GB/20GB/5GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円

※価格は税込

ただし、格安プラン・LINEMOやソフトバンクの格安SIM・ワイモバイルは対象外です。

また、NURO光は通信速度も光回線の中では速いのが特徴です。

博士

標準速度でも2Gbpsの速度を誇り、最大20Gbpsまでの超高速プランもあるんじゃよ。

NURO光の評判・口コミ

NURO光を実際に利用している方の評判や口コミをみると、やはり高速通信ができる点に高評価が集まっています。

So-net光プラスは最大通信速度が1Gbpsですが、最大通信速度が2GbpsのNURO光なら実測速度で1Gbps近くでています。

ナビ博士
So-net光プラスはNTTの光回線を使う光コラボだけど、NURO光はSo-netの独自回線を使うから同じ運営会社でも速度が大きく違うんじゃ!

オンラインゲームや4K画質の超高画質動画も、サクサクと快適に楽しめますね。

一般的に速度が低下しやすいといわれるマンションでも、NURO光の実測速度が1.5Gbpsあったという声も聞かれました。

ゲット君
ゲット君
NURO光はマンションでも最大2Gbpsの高速回線を導入するから、速度に期待できるんだ!

ただし、NURO光には開通工事に時間がかかる点やサポート対応に悪い評判も寄せられています。

NURO光は独自の設備を使うため、開通工事が宅内工事と屋外工事の2回おこなわれます。

申し込みから2回の開通工事完了まで、目安としては戸建てで1~2か月間、集合住宅で2~3か月と公式サイトに記載されています。

しかし、開通工事までさらに長い期間待たされたり、実際に作業してみても物件によっては独自の設備が導入不可になったりする可能性もあります。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光の設備が導入不可の物件や開通工事を1回で済ませたいなら、光コラボでソフトバンクとのセット割が利用できるソフトバンク光を選ぼう!

また、NURO光では開通まで最大2か月間無料でホームルーターがレンタルできるサービスも実施しているので、ぜひ活用しましょう。

一方気になる評判として、NURO光の電話サポートの窓口が使いにくく、なかなかつながらないと嘆いている方もいました。

NURO光では電話窓口だけでなく、チャットでの相談も受け付けています。

チャットなら土日や祝日でも9時から18時まではオペレーターが直接対応してくれますよ。

NURO光の最新キャンペーン

NURO光を申し込むなら「公式特設サイト」からの申し込みがおすすめです。

公式特設サイトならオプション加入などもなしにキャッシュバックが45,000円受け取れます。

NURO光公式特設サイトのキャンペーン
  • 45,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金負担最大20,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大20,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 訪問サポート1回無料
  • 開通までホームルーター最大2か月無料

また、NURO光の設備が導入済みのマンションであれば、月額2,090円~と安い「NURO光 for マンション」が契約できます。

助手のジョン

ただし、NURO光forマンションはすでにマンション内にNURO光の設備がある場合に契約できるんだよ。

マンション内にNURO光の設備のない方は、戸建てと同じプランでの申し込みになることを覚えておきましょう。

NURO光 for マンションは公式サイトのみでの受け付けですが、25,000円のキャッシュバックがもらえます。

NURO光 for マンションのキャンペーン
  • 25,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料

ただし、NURO光のエリアは全国ではありませんのでご注意ください。

NURO光のエリアは以下の通りです。

【北海道エリア】 北海道
【東北エリア】 宮城県 ※10Gのみ提供
【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】 広島県、岡山県
【九州エリア】 福岡県、佐賀県

もし、NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、次に紹介するソフトバンク光がおすすめです。

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンク光
引用:NEXT
<ソフトバンク光✖︎NEXTの概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 5,720円 4,180円
実質月額料金 5,033円 3,493円
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
公式特典 ・初期工事費用実質無料
・あんしん乗り換えキャンペーン
・開通前接続機器無料レンタル
代理店特典 ・40,000円キャッシュバック
・NintendoSwitch1円
・35,000円+高性能ルーター
セット割 ソフトバンク:スマホの料金が最大1,100円/月割引
ワイモバイル:スマホの料金が最大1,188円/月割引

※価格は税込
※2024年1月時点

ソフトバンクユーザーでNURO光がエリア外ならソフトバンク光がおすすめです。

博士

ソフトバンク光はSo-net光プラスと同じ光コラボ回線で、全国展開のためNURO光がエリア外でも安心じゃよ。

ソフトバンク光ならソフトバンクのスマホだけではなくワイモバイルのスマホもセット割の対象になりますよ。

<おうち割 光セット(A)割引額>
月々の割引額
シンプルS/M/L 1,188円
スマホベーシックプラン 550円

ソフトバンク光でソフトバンクやワイモバイルとのセット割を適用するためには、オプションパック550円(税込)への加入が必須です。

しかし、オプションパックに加入すれば高速通信可能な、IPv6高速ハイブリッドオプションなども利用できるようになるため損はありません。

ソフトバンク光の評判・口コミ

ソフトバンク光はSo-net光プラスと同じ光コラボ回線なので速度に不安はありますが、実際に使っている方の声を聞くと高速通信が可能だとわかります。

下り速度が実測値で650Mbps以上でていれば光回線では速いので、速度重視の方にもおすすめできますよ。

また、ソフトバンク光と格安SIMのワイモバイルをセット割で利用しているという声も多く聞かれました。

ワイモバイルは1台あたり最大1,188円がスマホ代から割引されるため、ソフトバンク光の料金を含めてもスマホ3台で合計6,000円と安く利用できるという方もいます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーはソフトバンク光でセット割を活用するのがベストだね!

ただし、ソフトバンク光では高速通信を可能にするIPv6高速ハイブリッドを利用するために光BBユニットという機器をレンタルする必要があります。

光BBユニットのレンタル料金やオプション加入を含めると、思ったより金額が高くなっており不満に感じている方もいました。

ゲット君
ゲット君
光BBユニットのレンタル料金は月額513円だよ!

So-net光プラスならソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドと同等のv6プラスが無料で利用でき、専用ルーターも0円でレンタルできるのは大きなメリットです。

また、ソフトバンク光のサポートや解約に対する評判として、スムーズに対応してもらえず手続きが進まないという声も聞かれました。

ただし、ソフトバンク光は日本全国にソフトバンクショップが点在しており、実店舗でもサポートや手続きが受けられるので直接やり取りした方がわかりやすいという人にはおすすめです。

ナビ博士
時間がなくてソフトバンクショップに出向けないという人は、予約した日時にサポートセンターから電話をしてもらえる電話サポート予約を利用しよう!

ソフトバンク光の最新キャンペーン

ソフトバンク光を申し込むなら代理店NEXTがおすすめ

ソフトバンク光×代理店NEXTのキャンペーン
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • または、Nintendo Switch1円
  • または、最大35,000円キャッシュバック+無線LANルーター
  • スマートシネマ with music.jpが実質6か月無料
  • SoftBank光乗り換え新規で割引キャンペーン
  • SoftBank光工事費サポートはじめて割
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン
  • はじめようSoftBank光Netflixパックキャンペーン
  • 開通前接続機器無料レンタル
  • おうち割 光セットスタートキャンペーン

NEXTならキャッシュバック40,000円を電話一つで2ヶ月後にもらえるため、キャッシュバックのもらい忘れの心配がありません

また、キャッシュバックだけではなく、NintendoSwitchをもらえる特典もあり、好みに応じた特典を選べることも魅力です。

ナビ博士
ソフトバンク光の公式キャンペーンとして、開通工事費実質無料や最大100,000円まで乗り換え費用を負担してもらえたりするぞ!

ソフトバンク光は光コラボの中でもキャンペーンが充実しているので、NURO光がエリア外だった場合はぜひ申し込んでみてください。

楽天モバイル・格安プラン・格安SIMユーザーなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ

GMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー

<GMOとくとくBB光の概要表>
戸建て マンション
契約期間 2年間
月額料金 4,818円 3,773円
実質月額料金 4,256円 3,211円
事務手数料 3,300円
工事費用 26,400円
公式特典 ・30,000円キャッシュバック
・乗り換え40,000円キャッシュバック
・オプション加入25,000円キャッシュバック
・初期工事費用実質無料
・v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料
セット割 なし

※価格は税込

auやソフトバンク、ドコモといった大手キャリアのスマホではなく、格安SIMや格安プランを契約している方はセット割を重視しなくてもメリットが多いGMOとくとくBB光を検討しましょう。

GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがなく、月額料金自体も安いのが特徴です。

So-net光プラスのように2年契約などの長期ではなく、契約期間なしで光回線を利用したいという方にもおすすめできますよ。

ナビ博士
ただし、3年以内の解約で工事費の残債は請求されるから注意しよう!

GMOとくとくBB光は3年間継続利用すれば、キャンペーンにより工事費は実質無料です。

また、3年以上の利用で無料レンタルしているルーターがそのままプレゼントされお得です。

GMOとくとくBB光の評判・口コミ

GMOとくとくBB光はドコモ光やauひかりのプロバイダとしても速度に定評がある、GMOとくとくBBが運営しています。

GMOとくとくBB光の評判や口コミをみると、速度面で期待している声が多く聞かれました。

速度を重視しているオンラインゲームユーザーからもおすすめの契約先として候補にあがっているのは、興味深いですね。

また、GMOとくとくBB光の契約を決めた方からは縛りなしで利用できる点が大きかったという口コミが寄せられています。

もし、GMOとくとくBB光で開通工事費実質無料キャンペーンを受けていれば、3年間の工事費分割払い期間に解約すると残債が請求されます。

しかし、もともとフレッツ光や他社光コラボを利用しており、すでに開通工事が完了している場合は、GMOとくとくBB光で工事費が発生しないので完全に無料で解約できますよ。

ただし、GMOとくとくBB光を申し込んだ方からはキャンペーンの内容が1か月後には変わっていたと後悔している声が聞かれました。

GMOとくとくBB光に限りませんが、キャッシュバック額などは期間によって異なる場合があります。

上記の方は自分が契約した後に特典額が上がって損をしましたが、タイミングによっては逆に今よりキャッシュバック額が下がる可能性もあるのでメリットを感じた時点で前向きに契約を進めるのがおすすめです。

また、GMOとくとくBB光の契約を進めていた方はキャッシュバックの受け取りに不安を感じ、申し込みをやめたそうです。

GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、開通月から11か月目に届くメールから振込用口座を登録して手続きをしなければ受け取れません。

さらにメールを受信した月の翌月末までに手続きが完了していないと、特典の受け取り権利は消滅してしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
開通から1年後がキャッシュバック申請時期や振込時期だから、もらい忘れの心配が起きるのも納得じゃ!

ただし、GMOとくとくBB光のキャッシュバック申請時期をカレンダーやスマホなどにメモしておき、確実に手続きをすれば光コラボ事業者の中でも高額の特典が受け取れるので工夫してみましょう。

GMOとくとくBB光の最新キャンペーン

GMOとくとくBB光は公式サイトからの申し込みのみ、受け付けています。

今なら公式特典としてGMOとくとくBB光を申し込んだ方全員に、32,000円キャッシュバックが実施されていますよ。

GMOとくとくBB光のキャンペーン
  • 30,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金一律10,000円キャッシュバック
  • オプション加入で最大15,000円キャッシュバック
  • 初期工事費用実質無料
  • v6プラス対応無線LANルーターレンタル無料

さらに、GMOひかりテレビやGMOひかり電話などの有料オプションに加入すれば最大8,000円上乗せされ、最大40,000円の高額キャッシュバックが受け取れます。

他社から乗り換えで加入した方を対象に10,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中なので、セット割がなくても安くお得に契約できますよ。

So-net光プラスの解約方法

So-net光プラスを解約しようと考えたとき、まず理解しておいてほしいのが「解約」と「退会」の違いです。

So-net光プラスの解約の違い
  • 解約:So-net光プラスのサービスのみ解約し、プロバイダSo-netは引き続き使う
  • 退会:So-net光プラスもプロバイダSo-netもすべて解約する

So-net光プラスはプロバイダSo-netとの一体型光コラボですが、auひかりやNURO光などに乗り換える場合でも同じSo-netが利用できます。

乗り換え先でプロバイダSo-netを引き続き使う場合は、So-net光プラスだけを解約します。

ナビ博士
乗り換え先でプロバイダSo-netを使わないけど、So-netのメールアドレスだけ残したいなどの場合も解約を選んでSo-net光プラスのサービスだけをやめよう!

プロバイダSo-netを次も利用しない、またはいったんすべて解約したいという場合は、So-netの「退会」をします。

今回はSo-net光プラスとプロバイダSo-netすべて解約(退会)する手順をまとめました。

So-net光プラス解約(退会)手続きの流れ
  1. So-netの解約窓口で手続きをする
  2. ひかり電話の番号の引継ぎ手続きをする
  3. 必要な場合は回線撤去工事をおこなう
  4. So-netからレンタルしていた機器を返却する
  5. タイミングによって解約費用と解約月の料金を支払う

So-net光プラスを解約(退会)する際は、以下の2つのパターンによって手続き先が異なります。

So-net光プラスの解約窓口
  • すでに乗り換え先の回線が開通している:Web窓口での手続き
  • 乗り換え先が決まっていない、または未開通:電話での手続き(0120-33-6292、営業時間9時~18時※日曜、1月1日・2日以外)

また、So-net光プラスで光電話を契約しており、NTT加入電話で発番した電話番号を使っていた場合は「番号ポータビリティ」を利用したい旨を、乗り換え先の事業者に申し込むことで同じ番号を引き継げます。

ゲット君
ゲット君
番号ポータビリティを利用する際は乗り換え先の事業者で工事が必要だから、So-net光プラスの解約完了は光電話の引き継ぎ工事が終わった後になるよ!

So-net光プラスを利用するために自宅に引き込んだ回線は解約後もそのままにしておいて問題ありません。

しかし、賃貸物件やマンションなどで回線の撤去工事を大家さんなどに求められる場合は無料で撤去工事ができます。

So-net光プラスの回線撤去工事を申し込んだ場合は、工事完了月の末日がSo-netの解約日です。

ナビ博士
ナビ博士
つまり、光電話の番号ポータビリティや回線撤去の工事が完了するまではSo-net光プラスの月額料金も請求されるんじゃな!

So-net光プラスの解約が完了したら、レンタルしていたONUや無線LANルーターなどを速やかに返却します。

So-net光プラスの回線撤去工事を依頼した場合は工事業者がレンタル機器を持ち帰ってくれますが、工事をしない場合は自宅に回収キットが届くので機器を梱包して返却しましょう。

So-net光プラスの解約に必要な費用

So-net光プラスを解約する場合、主に以下の費用が発生します。

So-net光プラスの解約費用
  • 解約月の月額料金
  • 解約違約金(契約更新月以外の解約)
  • 開通工事費の残債(23か月以内の解約)

まずはSo-net光プラスの解約月の利用料ですが、日割り計算にならないので1か月分まるまる請求されます。

ゲット君
ゲット君
光電話などのオプション料金なども解約月までの分があわせて請求されるよ!

So-net光プラスは2年契約で、24か月目から26か月目までの契約更新期間以外に解約する場合は解約違約金もあわせて請求されます。


引用:サービス概要 _ So-net 光 プラス _ サービス別ご利用ガイド _ So-net (ソネット)

So-net光プラスの解約違約金
  • 戸建て:4,580円
  • マンション:3,480円
ナビ博士
ナビ博士
ただし、2022年6月30日までに契約した人は36か月契約で違約金も20,000円と高額だから注意しよう!

さらに、So-net光プラスの開通工事費26,400円は23か月間利用すればキャンペーンで実質無料ですが、2年以内に解約すると工事費の分割払いが終わっていないので一括清算しなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
契約中は特典として分割払い相当額の割引が受けられて工事費が実質無料だけど、解約した時点でキャンペーンは適用外になるから実費で清算しなくてはいけないんだ!
    26,400円-(1か月目2,200円+2~12か月目×1,100円)=12,100円

つまり、もしSo-net光プラスを12か月目で解約した場合にかかる解約費用は以下の金額です。

    【So-net光プラス(戸建て)を12か月目で解約した場合の費用】

  • 解約月の月額料金:6,138円+オプション料金
  • 解約違約金:4,580円
  • 開通工事費の残債:12,100円
  • 合計22,818円

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスの解約時期によっては解約費用が高額になるから、気をつけよう!

光コラボへの乗り換えなら工事不要!

So-net光プラスを解約する際、同じ回線を使う光コラボへの乗り換えならそのまま設備が使えます。

回線撤去工事はもちろん、乗り換え後の開通工事もいらず、工事費や工事待ちの期間も不要なのでコストや時間をかけずに新しい事業者を利用できます。

今回の記事ではドコモ光やソフトバンク光、GMOとくとくBB光などSo-net光プラス以外にもおすすめできる光コラボ事業者を紹介したので、あわせて参考にしてください。

【誘導ボタン設置:記事内リンク So-net光プラス以外にもおすすめの光回線をみる】

So-net光プラスの解約についての評判・口コミ

So-net光プラスを解約したという方の評判や口コミもいくつか紹介しましょう。

So-net光プラスはWeb窓口で簡単に乗り換えができるので、他社事業者で解約する際に比べてしまったという方もいました。

So-net光プラスを電話で解約する必要がある場合は、オペレーターから電話をしてもらえる電話予約をした方がよいというアドバイスをしている人がいます。

ただし、So-net光プラスの解約について、体験談から気をつけるべき点もいくつか見えてきました。

So-net光プラスで光電話を契約していた方はauひかりへの乗り換えの際、番号ポータビリティの手続きをしておらず、解約がまだできないと落ち込んでいます。

So-net光プラスでお使いの光電話の番号を引き継ぐなら番号ポータビリティが完了してからの解約になるので、契約更新月に違約金なしで解約しようと考えている方はとくに手続きを忘れないようにしましょう。

ナビ博士
ちなみに、So-net光プラスで光電話専用の番号を発番した場合は他社光回線で引き継げないから、電話番号は消滅してしまうぞ!

また、引越しを機にSo-net光プラスの解約をしたという方からは、転居日目前にしてレンタル機器の返却キットがまだ届かないとお困りの声が聞かれました。

公式サイトには、通常So-net光プラスの解約手続きから1週間を目処に返却キットが届くと記載されています。

しかし、手続きが混み合っている時期などは遅れる場合もあるので、引越しが決まったら早めにSo-net光プラスの解約手続きをしておくと安心ですね。

ゲット君
ゲット君
So-net光プラスは翌月末での解約予約や、月の始めに解約手続きをしても月末での解約になるから余裕を持っておこなおう!

So-net光プラスの評判でよくある質問

So-net光プラスの評判に関するよくある質問をまとめましたのでご覧ください。

ナビ博士
So-net光プラスの評判や口コミで気になる点や不安がある人は、ぜひ参考にしてほしいのじゃ!

So-net光プラスにはどんな良い評判がある?

So-net光プラスでは主にキャンペーンや速度に対する良い評判が聞かれました。

So-net光プラスでは現在公式窓口限定のキャッシュバックとして、最大50,000円の現金が受け取れます。

また、最新のv6プラス対応無線LANルーターを無料でレンタルできるので、速度も安定して利用できますよ。

So-net光プラスにはどんな悪い評判がある?

So-net光プラスの評判の中にはサポート対応や料金面で気になるものもいくつかあります。

サポート面では電話がつながりにくい、問い合わせ先がわかりにくいといった声がありましたが、オペレーターが対応してくれるチャットが丁寧だったという意見も聞かれましたよ。

また、So-net光プラスで以前契約特典として実施されていた月額料金の大幅割引キャンペーンを受けていた方からは、2年間の割引期間が終わって料金が高く感じるという声もあがっています。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光プラスでは月額料金割引の代わりに高額キャッシュバックを実施しているから、トータルの実質料金でみれば平均的な金額じゃ!

So-net光プラスには賛否両論さまざまな評判がありましたが、噂や口コミだけでなく実際はどうなのかも確認したうえで考えるのが大切です。

So-net光プラスのメリット・デメリットは?

So-net光プラスの良い評判や悪い評判からわかった、メリット・デメリットをそれぞれまとめました。

メリット

  • au・UQモバイルとのセット割を適用できる
  • v6プラスが標準装備されている
  • v6プラス対応のルーターを無料レンタルできる
  • セキュリティソフト・訪問サポートが無料
  • 最大50,000円の高額キャッシュバックがもらえる
注意点

  • 2年利用しないと違約金が高額
  • v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない
  • 月額料金は安いわけではない
  • サポートにつながりにくい
  • フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

So-net光プラスのメリットやデメリットを理解したうえで、自分にあったサービスか検討してみてください。

So-net光プラスの評判で通信速度が速いと遅いの評判がありますが、どちらが正しいですか?

SSo-net光プラスの通信速度の実測値は他社光回線と比較した結果をみても、平均的です。

So-net光プラスは最新通信規格のv6プラスが標準装備ですので、きちんとv6プラスの設定ができている場合は速度も安定するでしょう。

また、通信速度は接続している機器や周辺に契約者が多いなど環境にも左右されるため、高速通信が可能な環境を整えているユーザーは平均実測値より速い可能性があります。

助手のジョン

通信速度の感触は人それぞれの部分があるため、評判も良いと悪いで別れているんだよ。

So-net光プラスの評判が悪いのはどうして?

So-net光プラスの評判に料金や解約費用が高いといった悪い評判があるのは、以下の2点が主な原因です。

  1. 2021年7月以前は月額料金が安かったにもかかわらずに2年経過し割引期間が終了した後に急に月額料金が高くなっていたこと
  2. 契約期間満了時に解約しても初期工事費用の残債が残っていたこと

過去に評判が悪かった2つの要因は、現在のSo-net光プラスの契約特典が高額キャッシュバックに変わったことや、初期工事費用の分割払い回数が変更になったことなどで解消するはずです。

博士

So-net光プラスの現在の状況を踏まえて、今後の評判は変わって来るかもしれんのじゃ。

So-net光プラスの評判は何を見たらわかりますか?

So-net光プラスの評判はSNS上からチェックすることができますし、価格.comの評価などからもすぐにわかりますよ。

助手のジョン

Twitterなら#So-net光プラスのハッシュタグなどからすぐに検索できるよ!

So-net光プラスとSo-net光 minicoの違いは?

So-net光プラスを運営するSo-netでは、2022年2月1日から新しく「So-net光 minico」の提供を開始しました。

So-net光 minicoはSo-net光プラスと同じ最大通信速度1Gbpsの光回線でv6プラスも標準装備ですが、専用の帯域を利用することで料金をおさえて契約できます。

ナビ博士
So-net光 minicoの特徴を簡単に説明すると、速度より料金の安さに特化したサービスじゃ!

So-net光プラスでは日中はもちろん、インターネット利用者が増える夜間や週末などもv6プラスを利用すれば快適な高速通信が期待できます。

So-net光minicoは戸建て4,500円、マンション3,400円とSo-net光プラスに比べて1,500円前後安い月額料金ですが、回線が混雑するタイミングには速度が遅くなります。


引用:「シンプル」「低価格」を叶える新プラン「So-net 光 minico」を提供開始|ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のプレスリリース

ただし、夜間など回線が混雑する時間帯でも下り・上り20Mbps前後出ていれば、動画視聴やzoomなどでのビデオ通話も可能なので、使い方によっては安く快適に利用できます。


引用:価格もスペックもちょうどいい。 So-net 光 minico _ So-net

ゲット君
ゲット君
ただし、高速通信や安定したPing値を求めるオンラインゲームユーザーや動画配信者には、料金があがっても常に速度が保てるSo-net光プラスがおすすめだよ!

まとめ

So-net光プラスは口コミをチェックすると気になるデメリットもありますが、おおむね評判が良くメリットも多い光回線です。

ナビ博士
ナビ博士
今回記事ではSo-net光プラスの良い評判や口コミからみえた5つのメリットを紹介したぞ!
メリット

  • au・UQモバイルとのセット割を適用できる
  • v6プラスが標準装備されている
  • v6プラス対応のルーターを無料レンタルできる
  • セキュリティソフト・訪問サポートが無料
  • 最大50,000円の高額キャッシュバックがもらえる

So-net光プラスのデメリットについては、対処法などもあわせて解説しました。

注意点

  • 2年利用しないと違約金が高額
  • v6プラス対応だが、通信速度は速い方ではない
  • 月額料金は安いわけではない
  • サポートにつながりにくい
  • フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない

So-net光プラスは他社光回線と比べると速度や料金が平均的でしたが、公式窓口から申し込むことで最大50,000円の高額キャッシュバックがオプション加入などの条件なしで受け取れます。

ゲット君
ゲット君
auやUQモバイルとのセット割が利用できる点も大きなメリットだね!

高速通信が可能になるv6プラス対応無線LANルーターやセキュリティソフト「S-SAFE」が無料で利用できるなど、お得な面もあるので、記事を参考にしながらぜひ検討してみてください。

So-net光プラス以外のおすすめの光回線は次の通りです。

So-net光プラスの口コミをチェックすると悪い評判もありますが、概ね評判が良い回線です。

悪い評判に対する対処法がありますので、本記事の情報を参考にしつつ安心してSo-net光プラスの契約を検討してくださいね!

関連記事

【2024年最新】60社の安いWiFi(インターネット)を徹底比較! 相場や選び方のポイントを解説
So-net光のキャッシュバック窓口7社を公式窓口と比較!失敗しない選び方を解説
【120窓口比較】インターネットの申込で1番お得なキャンペーンはこれだ!全回線で最もおすすめの申込先・注意点まで詳しく解説
インターネット速度が遅い?計測方法や遅いときの対処法、速くておすすめの回線まで詳しく解説します
置くだけWiFiのおすすめはここだ!選ぶコツや手順など徹底解説します
So-net光プラスの評判を徹底調査!7つのメリットと注意点3つを解説 – プライム・ストラテジー |わたしのネット

【最新】光回線おすすめ21社比較!失敗しない選び方やおすすめのインターネット回線を解説!

光回線 おすすめ ネットライフ研究所
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

現代はインターネット環境があるのが当たり前ですが、どこの回線がお得なのか分からない方もいるのではないでしょうか?

「本当は違う回線に乗り換えたい」「引っ越し先でどの回線を使えばいいかわからない」
ライフスタイルによってどの回線がいいのか分からない人も多いはずです。

あなたにとってもっともオススメの光回線はどこなのか、今回は全21社の事業者を比較して2024年の最新情報を調査しました!

特におすすめの回線をお得な選び方と一緒にご紹介します。

ゲット君
ゲット君
光回線を上手に選ぶポイントも以下のとおり説明するから参考にしてね!
ナビ博士
ナビ博士
光回線のメリットとデメリットも紹介するから、初めてインターネット契約する人も要チェックじゃ!

光回線の代理店って何?

【代理店のメリット】
・代理店独自のキャンペーンを受け取ることができる
└公式よりも高額キャッシュバックや特典を受けることができる
└違約金や乗り換えに必要な費用を負担してくれる場合もあり
・通信品質は公式と同じ

本記事では、各インターネット回線のおすすめ代理店も紹介しています。

比較結果までジャンプするバナー

 

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】おすすめ光回線ベスト7社

【速度重視で選ぶ】オンラインゲーマーやYouTuberにおすすめの光回線ベスト5社

おすすめ光回線 携帯キャリア
NURO光
※タップして詳細をみる
ソフトバンク(SoftBank)
auひかり
※タップして詳細をみる
au
UQモバイル
(NURO光エリア外なら)
コミュファ光
※タップして詳細をみる
au
UQモバイル
(東海エリアなら)
@TCOMヒカリ10ギガ
※タップして詳細をみる
au
UQモバイル
(高速通信をしたいなら)

【契約期間なしで選ぶ】短期間の契約予定で速度重視の方におすすめベスト4社

また、短期間の契約を希望している方へのおすすめ回線光回線の工事ができない場合の代替回線も解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

※この記事は、2024年11月時点での情報です。

 

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

光回線とは?速度重視で開通工事可能な人におすすめ

まずは光回線とは何か、おさらいしておきましょう。

光回線は外の電柱などから光ファイバーを建物内に引き込んで、直線インターネットをつなげます。

フレッツ光東日本
引用:フレッツ光東日本
ナビ博士
ナビ博士
光回線を契約するなら、開通工事が必要になるぞ!
ゲット君
ゲット君
自宅の中にインターネット回線を直接引き込むから、安定した速度で利用できるのが特徴だよ!

光回線の特徴

  • 光回線を使うには開通工事が必要
  • 直接インターネットにつなげるから高速通信が可能
  • データ容量無制限で利用できる
  • スマホのセット割が利用できる事業者もある
  • キャンペーン窓口が豊富

自宅で開通工事が可能な方がインターネットを契約するなら、高速で無制限通信が可能な光回線をまず第一候補に検討するのがオススメですよ。

光回線のメリットとデメリットを理解しよう!モバイル回線とも比較

インターネット回線には光回線以外に、無線の電波を端末で受信して利用するホームルーターやポケット型Wi-Fiといったモバイル回線もあります。

インターネットの使い方に応じて回線の選び方が異なるため、自分に合ったインターネット回線を選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
インターネット回線に直接有線で接続する光回線に対し、モバイル回線は携帯電話のように基地局から飛んでくる電波をキャッチするぞ!
ゲット君
ゲット君
モバイル回線なら開通工事なしですぐにインターネットができるけど、基地局からの距離や障害物などの影響も受けやすいよ!

光回線とホームルーター、ポケット型Wi-Fiの違いや特徴を一覧表で簡単に比較したので、まずはみてみましょう。

インターネット回線別の特徴

自分にとって光回線はベストな選択なのか、ホームルーターやポケット型Wi-Fiと比較したメリットとデメリットを解説していくのでチェックしてみてくださいね。

光回線のメリットは6つ!

光回線を契約するメリットは、主に以下の6つです。

ナビ博士
ナビ博士
モバイル回線より光回線が優れている点をみていこう!

通信速度がもっとも速い

光回線は最大通信速度が下り上りともに1Gbpsと、ホームルーターやポケット型Wi-Fiよりも圧倒的に速度が速いです。

ゲット君
ゲット君
でも、今は5G対応のホームルーターやポケット型Wi-Fiも登場しているよ!

たしかに最大通信速度でみると、5Gに対応した最新のホームルーターやポケット型Wi-Fiでも1Gbps超えの機種は出ています。

しかし、最大通信速度というのはあくまで理論上の数値で実際に出る速度は通信環境や同じエリアで利用する人の数など、さまざまな要因で左右されてしまいます。

光回線とホームルーター・ポケット型Wi-Fiの最大通信速度と実際に出る速度を、比較してみましょう。

<インターネットの種類別速度比較>
光回線
(フレッツ光)
ホームルーター
(home 5G)
ポケット型Wi-Fi
(WiMAX/X12)
最大通信速度 下り上り1Gbps 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
平均速度 下り:254.71Mbps
上り:232.72Mbps
下り:147.86Mbps
上り:17.58Mbps
下り:104.83Mbps
上り:15.8615.86Mbps
平均Ping値 21.36ms 54.26ms 46.71ms
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度」を参照

ホームルーターで最速のドコモ home 5Gは最大通信速度が下り4.2Gbpsと光回線よりも高速ですが、実際に出る速度はやはり光回線にはかないません。

とくに、上り速度やオンラインゲームの快適性を保つために注目したいPing値はモバイル回線と光回線では大きく差がでますよ。

有線接続だから通信が安定

ホームルーターやポケット型Wi-Fiは無線の電波でインターネットを接続しますが、光回線は外から引き込んだ光ファイバーに直接接続できます。

結果的に外的な要因に左右されず安定した速度で通信ができ、実際に出る速度やPing値が安定するのです。

ナビ博士
ナビ博士
光回線の工事には時間もお金もかかるけど、その分快適なインターネット環境が手に入るのじゃ!

完全無制限で使い放題

光回線には基本的に1か月のデータ容量の上限がなく、無制限で使えます。

ゲット君
ゲット君
スマホやポケット型Wi-Fiのように、速度制限がかかって困るということもないんだ!

最近では高画質動画や音楽のサブスクリプションをいくつも契約しているという方も増え、全体的にデータ消費量が増えています。

速度制限を気にせずたっぷりと大好きな動画や音楽を楽しみたいなら、光回線がオススメですよ。

複数の人や台数でつなげても遅くならない

光回線は直接インターネット回線につないでいるので、家族や同居している人でシェアしたり、たくさんの通信機器を接続しても速度が安定しています。

最大接続台数の違いを光回線とホームルーター・ポケット型Wi-Fiで比較したので、みてみましょう。

<インターネットの種類別接続台数比較>
光回線
(フレッツ光)
ホームルーター
(home 5G)
ポケット型Wi-Fi
(WiMAX/X12)
最大接続数 無制限 65台 17台
ゲット君
ゲット君
最新家電もIoT化が進んでいるから、1人暮らしでもいろんな機器と接続したい人も多いよね!

スマホとのセット割引が適用される

光回線の契約先によっては、お使いのスマホとのセット割が利用できる場合があります。

ナビ博士
ナビ博士
スマホとのセット割が適用されれば、携帯電話料金から最大1,100円の割引が受けられるぞ!

主なスマホキャリアとのセット割対応事業者と割引額をチェックしておきましょう。

キャリア 割引額
(1台あたり)
対応する回線
docomo 最大1,100円
(家族間で20台まで)
ドコモ光
au 最大1,100円
(家族間で10台まで)
auひかり
ビッグローブ光
コミュファ光
UQモバイル 最大1,100円※
(家族間で10台まで)
(※トクトクプラン、ミニミニプランの場合)
auひかり
ビッグローブ光
コミュファ光
など
SoftBank 最大1,100円
(家族間で10台まで)
ソフトバンク光
NURO光
ワイモバイル 最大1,188円
(家族間で10台まで)
ソフトバンク光
※価格は税込
リンクをタップすると記事内の解説へ移動します

光回線をスマホのキャリアにあわせて選べば、上記のとおり家族分の割引が受けられておうちの通信費が大幅に節約できますよ。

安い料金で固定電話(光電話)が使える

光回線にはインターネット回線を使った便利なオプションがいくつも用意されています。

とくに、固定電話として使える光電話を契約している人も多いですよ。

【光電話とは】

  • NTTの加入電話の番号をそのまま使って電話線ではなく光回線でつなげる電話サービス
  • 基本料金が550円~とNTTの加入電話に比べて安い
  • NTTの加入電話がなくても光電話専用の電話番号を無料で発番してもらえる
ゲット君
ゲット君
ほかにもひかりTVや無線LAN機能などいろんなオプションがあるから、契約する際にチェックしてみてね!

光回線のデメリットは5つ!

光回線を検討する際には、以下の5つのデメリットも理解しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
上記のデメリットをホームルーターやポケット型Wi-Fiならカバーできる可能性もあるから、しっかり検討しよう!

基本的に開通工事が必要

光回線は外の電柱などから物件にインターネット回線を引き込むので、開通工事が必須です。

光回線の工事に関する注意点

  • 開通工事には立会いが必要
  • 外壁や室内に穴を開けることもある
  • 賃貸物件や集合住宅は管理会社や大家の工事許可が必須
  • 開通工事費は契約者負担で16,500円~47,520円と高額
  • 契約時には回線撤去工事や費用がかかる場合がある

とくに、賃貸物件や集合住宅にお住まいの方は必ず物件の管理者の工事許可を得なければいけません。

ナビ博士
ナビ博士
勝手に壁に穴を開けたり共有部分で作業したりすると、トラブルの原因にもなるぞ!

工事費用も契約者が負担し高額ですが、契約先によっては工事費の無料キャンペーンを実施しているところもあるので確認しておきましょう。

月額料金が高くなる

光回線はホームルーター・ポケット型Wi-Fiに比べると、月額料金が高くなりがちです。

ナビ博士
ナビ博士
とくにデータ容量によって月額料金が変わるポケット型Wi-Fiと比べると、完全無制限の光回線は高くなるぞ!

月額料金の違いをインターネット回線の種類ごとに比べてみましょう。

<インターネットの種類別月額料金比較>
光回線
(フレッツ光西日本)
ホームルーター
(モバレコエアー)
ポケット型Wi-Fi
(Broad WiMAX)
月額料金 戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
1か月目:1,320円
2~12か月目:3,080円
13~36か月目:4,180円
36か月目以降:5,368円
0か月目:1,397円
1~36か月: 3,773円
37か月~:4,818円

光回線は上記のとおり、戸建てよりマンションタイプの方が安いですが、相場は4,500円~5,500円前後です。

毎月の料金を安く抑えたい方は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiを選ぶといいですね。

ただし、光回線の窓口によっては大幅な料金割引キャンペーンを実施していることもあるので、のちほど紹介する21社比較をチェックしてくださいね。

比較結果までジャンプするバナー

開通まで時間がかかる

光回線を申込んで開通するまでの期間は、戸建てで1~2か月、マンションでは2週間~1か月ほどです。

ゲット君
ゲット君
急にリモートワークやオンライン授業になってすぐにインターネット環境がほしくても、光回線は開通までに時間がかかるんだね!

たとえば、ホームルーターやポケット型Wi-Fiは端末さえ手元に届けば電源を入れるだけでインターネット環境が整います。

早い会社なら最短で即日発送してくれることもあるので、1日でインターネットが開通することもありますよ。

※記事内の解説へ移動します

持ち運んで外出先で利用できない

光回線は自宅内に有線でインターネットを引き込んでいるので、当然持ち運ぶことはできません。

外出先でもインターネットをしたいなら小型のポケット型Wi-Fiを選ぶと、便利に使えますよ。

引越し時は再度工事が必要

もし契約中に引越しがあっても自宅に引き込んだ光回線は運べないので、新居で再度開通工事をしなくてはいけません。

ゲット君
ゲット君
せっかく開通工事をしても持って行けないから、コスト的にももったいないね…

引越しが多い方には、簡単な手続きで契約住所を変更すれば新居に持って行けるホームルーターがオススメですよ。

【結論】21社を比較したおすすめ光回線はコレ!会社選びに後悔しないためのチェックポイント5つ

今回は光回線21社を比較し、あなたが希望する条件やスマホのセット割にあわせたおすすめのサービスを徹底調査しました!

まず、結論から先にお伝えすると2024年最新のおすすめ光回線は以下の15社です。

上記の15社がおすすめできる根拠として、のちほど光回線21社の戸建て・マンションプランを徹底比較しているのであわせてチェックしてくださいね。

※記事内の解説へ移動します

光回線を選ぶにあたって後悔しないためには、以下の5つのポイントをチェックしておくのがおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
おすすめの光回線の詳細をみるまえに、自分にあった契約先をどうやって選ぶか理解しておけば失敗せずに決めやすいよ!
ナビ博士
ナビ博士
光回線に求めるポイントや重視したい点を考えながら読んでみよう!

それぞれしっかり確認して、快適かつお得に使える選択肢に絞っていきましょう。

①年間を通しての実質費用が安いか

光回線を選ぶときは、月額料金だけでなく年間の総支払額=実質料金も見比べてください。

月額料金の総額にオプションなどの追加料金やキャンペーンの割引をあわせて、実質料金を計算してみましょう。

今回は以下の計算方法で、比較表の実質料金を算出しています。

【実質料金の計算方法】

初期費用(事務手数料+開通工事費)+ネット料金&光電話料金×契約期間―割引額(キャッシュバック+月額割引など)

月額料金だけで見ると他社より高い光回線でも、キャッシュバックなどの割引を含めれば他社より安くなるケースがあるので、本当にお得な窓口を見つけるためにも実質料金は役立ちます。

ゲット君
ゲット君
契約期間にトータルでいくらかかるのかわかる実質料金に注目しよう!

キャッシュバックや月額割引に加えて開通工事費が無料になるキャンペーンを実施している窓口なら初期費用も数万円単位で抑えられますので確認しておきましょう。

②スマホセット割は使えるか

光回線ごとに提供されているスマホのセット割を使うことで、毎月のスマホ代に割引を適用できます。

スマホセット割の例は以下のとおりです。

大手3大キャリアのセット割内容

  • auスマートバリュー:auスマホ料金が2年間毎月最大1,100円割引(10回線まで)
  • ドコモ光セット割:docomoスマホ料金から永年最大1,100円割引(20回線まで)
    ※ギガプランの場合
  • おうち割:SoftBankスマホ料金から永年最大1,100円割引(10回線まで)
ナビ博士
ナビ博士
スマホ代が下がれば月々の家計の負担が抑えられ、自由に使える金額が増えるよ。

現在契約しているスマホとのセット割に対応しているインターネット回線がないか、調査してみてくださいね。

③オンラインゲームは重要?通信速度が速いか

光回線を快適に使うには、通信速度の速さも重要です。

仕様上はどこも最大1Gbpsなどで似通っている光回線ですが、実際に出るスピードは各社で違います。

そのためX(旧Twitter)などのSNSツールを使って、自分が使いたい光回線の実測値や平均速度を調査してみましょう。

ゲット君
ゲット君
今回は比較表の中で、みんなのネット回線速度という、各回線のネット回線速度を測定できたり実測値を見れるサイトを参考に平均を紹介したよ!
ナビ博士
ナビ博士
できるだけ速度の評判が良い光回線を選んで、速度が遅くて悩まされるリスクを回避してね。

また、同じNTTの光回線を使うフレッツ光や光コラボ(ドコモ光・So-net光 M・ソフトバンク光など)では、夜間や週末などインターネットを利用する人の数が増える時間に回線が混雑し、速度が低下しやすくなります。

高速で通信したい場合は、「IPv6」オプションを使える光回線を選ぶのがおすすめですよ。

IPv6は回線混雑を自動的に避けて高速で通信できる最新の接続方式のことで、フレッツ光や光コラボでもIPv6を導入した事業者やプロバイダを契約することで速度を改善できます。

IPv6接続とは
ゲット君
ゲット君
高速な光回線なら通信速度が重要なオンラインゲームでも操作と画面の動きのズレをなくせたり、データを素早くダウンロードできるんだよね!

速度を重視するならNURO光やauひかりのような、フレッツ光等と回線を共有していない独立回線のサービスを選ぶことでも改善が見込めます。

④提供エリア内で利用できるか

光回線にはフレッツ光のように全国で契約できるものもあれば、提供エリアが限られているものもあります。

<提供エリアが限られている光回線の例>
回線名 戸建てタイプ マンションタイプ
フレッツ光 全国
光コラボ
(ドコモ光・ソフトバンク光など)
NURO光 北海道・関東・関西
東海・中国・九州地方の一部
auひかり 関西・東海地方以外 全国
コミュファ光 愛知県・三重県・岐阜県・静岡県・長野県

申し込み前に公式サイトなどからエリア検索をして、希望の光回線が自分の地域で提供されているか確認しましょう。

⑤そもそも開通工事ができるかどうか

基本的に、光回線を契約するには開通工事が必要です。

新築の戸建てなど、まだ回線設備のない建物にお住まいの場合は、壁に穴をあけて配線を通す必要があります。

一方、マンションや中古物件など建物によっては、光回線の設備が導入済みですので、その場合は壁に穴をあけない無派遣工事で済むことも多いです。

どちらにしても賃貸にお住まいの場合は、光回線契約前に管理会社・大家さんに工事の許可を取る必要があります。

ナビ博士
ナビ博士

無許可で開通工事をするとトラブルになることもあるから、事前に必ず確認しておこう!

ゲット君
ゲット君

もし開通工事ができない場合は、どうしたらいいのかな?

開通工事ができない場合は光回線ではなく、ホームルーターやポケット型Wi-Fiなどのモバイル回線を契約しましょう。

自分の住居形態に合わせて、利用に最適な回線を選んでくださいね。

※記事内の解説へ移動します

【料金・スマホとのセット割で選ぶ】おすすめ光回線ベスト7社

光回線をお得に契約したいなら、まずはスマホとのセット割が利用できる契約先を選ぶのがオススメです。

おすすめの光回線の選び方

最近増えてきた格安スマホユーザーにもオススメの光回線とあわせて、以下の7社がオススメですよ。

ナビ博士
ナビ博士
上記7社がおすすめできる根拠として、のちほど光回線21社の料金比較を行っているからあわせて参考にしよう!

ここからは各光回線のサービス内容についてご紹介していきますので、自分にはどれが合っているかをじっくり検討してみてくださいね。

ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える

ドコモ光のロゴ
<ドコモ光の概要>
戸建て マンション
回線名 ドコモ光
提供エリア 全国
IPv6接続
(プロバイダによる)
平均速度※1 下り:255.98Mbps

上り:262.01Mbps

月額料金 5,720円~ 4,400円~
セット割 ドコモ
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 113,780 82,100円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に申込もう!/

ドコモ光とは

ドコモ光はNTTドコモが運営する光回線で、ドコモとのセット割が利用できます。

NTTの光回線を利用する光コラボ事業者なので、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えも簡単ですよ。

ドコモ光は21社のプロバイダから好きな会社を選んで契約できるのも、大きな特徴です。

ドコモ光がおすすめの人

ドコモ光がおすすめの人は以下のとおりです。

ドコモ光がおすすめの人

  • ドコモユーザー
  • プロバイダを選んで契約したい人
  • フレッツ光や他社光コラボを契約中の人

ドコモユーザーはセット割が適用されるため、ドコモ光の契約がおすすめです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光セット割を使える光回線はドコモ光だけだよ!

ドコモ光セット割とは、ドコモのスマホを利用している人がドコモ光を契約することで、スマホ代金が永年最大1,100円割引になるサービスです。

ナビ博士
ナビ博士
カケホーダイ&パケあえるを契約している人は最大3,850円割引だよ。

ドコモ光を契約するメリット

ドコモ光を契約するメリットは以下のとおりです。

ドコモ光のメリット

  • ドコモとのセット割が利用できる
  • プロバイダが21社から選べる
  • 開通工事費が実質無料ではなく「無料」

光回線の多くは自社のプロバイダとの一体型として、プロバイダ会社が選べない事業者がほとんどです。

しかし、ドコモ光は21社ものプロバイダから選べるので、こだわりの会社がある場合や今のプロバイダを変えずに回線事業者だけ乗り換えたい人も安心です。

選ぶプロバイダでオススメは通信速度が速く、v6プラスにも対応しているGMOとくとくBBです。

オススメのポイント

  • タイプAで安く契約できる
  • 平均通信速度が速い
  • v6プラス対応している

ドコモ光は選ぶプロバイダによってタイプAとタイプBにわかれており、GMOとくとくBBはタイプAに含まれています。

タイプAは月額料金がタイプBよりも220円安く、毎月の支払いも抑えられますよ。

ゲット君
ゲット君
月額料金の違いはプロバイダ会社の利益的な理由だから、通信品質などはタイプによって差はないよ!

\混み合う新生活の前に申込もう!/

ドコモ光のデメリット

ゲット君
ゲット君
ドコモ光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

ドコモ光のデメリット

  • v6プラス対応のプロバイダを選ばないと速度が遅い
  • プロバイダの選択肢が多くて迷いやすい

ドコモ光は光コラボのため速度が落ちやすいという注意点があります。

すべての光コラボはフレッツ光の回線を使っており、多数の光回線が同じ回線を利用することにより混雑が起き速度が低下してしまうのです。

ただし、ドコモ光のプロバイダによってはv6プラスが利用できるので速度改善が見込めますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光のオススメプロバイダ・GMOとくとくBBはv6プラス対応の無線LANルーターも無料でレンタルできるから速いのじゃ!

プロバイダ選びに迷った場合は、GMOとくとくBBを選ぶといいですよ。

ドコモ光の口コミ・評判

ドコモ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

ドコモ光のプロバイダをGMOとくとくBBにして契約した人の声を、チェックしてみましょう。

Xアイコン
よい口コミ
実は先日ドコモ光にネット環境切り替えたんだけどプロバイダーはGMOにしたんだよ
評判通りで爆速で気に入ってます
— ミヤザキさん(@sakura12mama)

上記のとおり、GMOとくとくBBのv6プラス接続でドコモ光を高速で利用できているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
僕は携帯ドコモ回線なので家のネットもドコモ光にしてます セット割でだいぶ安くなってます
— しょうろう(@syourou924)

ただし、ドコモの格安プランであるahamoとはセット割が適用されない点も注意しましょう。

Xアイコン
悪い口コミ
ahamoにしちゃったからドコモ光のセット割も無いし、もはやドコモ光を使い続ける理由が無いんだよなぁ
— ムンライ三重(@MoonlightMie)

ドコモ光をセット割が理由で契約していた人からは、残念がる声が聞かれました。

セット割が適用されない場合は、GMOとくとくBB光など格安スマホユーザーにオススメの回線を選ぶとよりお得ですよ。

ドコモ光を他社回線と比較!

ドコモ光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(NEXT)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,693
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,093円
マンション:2,967円
※3
戸建て:5,199円
マンション:4,145円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,793円
※3
戸建て:5,314
マンション:4,214
戸建て:4,758円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:4,256円
マンション:3,211円
※3
戸建て:6,692円
マンション:5,683円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:6,032円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,553円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,093円
マンション:5,949円
※5
契約期間 2年 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:980円~
マンション:2,450円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:6,050円
マンション:5,060円~
戸建て:7,590円
マンション:4,657円~
スマホセット割 docomo au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大60,000円 最大25,000円 最大81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 29,000円 30,000円 30,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:266.41Mbps
上り:304.02Mbps
下り:632.84Mbps
上り:597.74Mbps
下り:504.8Mbps
上り:509.78Mbps
下り:580.99Mbps ※6
上り:568.77Mbps ※6
下り:580.99Mbps
上り:568.77Mbps
下り:223.91Mbps
上り:269.9Mbps
下り:217.58Mbps
上り:161.85Mbps
下り:350.44Mbps
上り:363.22Mbps
下り:250.35Mbps
上り:289.18Mbps
下り:237.2Mbps
上り:218.04Mbps
下り:229.65Mbps
上り:263.31Mbps
下り:170.18Mbps
上り:176.61Mbps
下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
下り:254.13Mbps
上り:260.31Mbps
下り:216.82Mbps
上り:223.52Mbps
下り:215.11Mbps
上り:270.81Mbps
下り:288.2Mbps
上り:287.63Mbps
下り:350.24Mbps
上り:397.2Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

ドコモ光は全21社の光回線の中でも唯一、ドコモとのセット割が利用できる事業者です。

ドコモユーザーなら家族間での通信費が全体的に節約できるので、ドコモ光を第一候補に考えましょう。

ドコモ光の申し込みの流れ

ドコモ光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. ドコモ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
自分で設定するのが不安なら、GMOとくとくBBのプロバイダ特典で訪問サポートが無料で受けられるよ!

ドコモ光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はドコモ光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

ドコモ光へ乗り換える流れ

  1. ドコモ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をドコモ光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、ドコモ光と同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

ドコモ光で実施中の最新キャンペーン

GMOとくとくBBはドコモ光
引用:ドコモ光

ドコモ光はお得な公式キャンペーンを実施中です。

ドコモ光の公式キャンペーン

  • 新規工事料無料特典
  • ドコモ光セット割
  • dポイント最大8,000ptプレゼント!
ゲット君
ゲット君
開通工事費が完全無料になるから、解約時にも残債を請求されることがないよ!
ナビ博士
ナビ博士
さらにドコモ光は代理店から申し込みをすることでさらにお得に契約できるのじゃ!

ドコモ光はGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

GMOとくとくBB限定キャンペーン

  • オプション契約不要でキャッシュバック最大60,000円
  • 乗り換え特典15,000円キャッシュバック
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • ドコモ光 10ギガが最大6か月間500円
  •  10ギガ利用者限定!無線LANルーター6か月間相当分dポイント3,300ptプレゼント
  • 乗り換えでdポイント最大25,000ptプレゼント
  • プロバイダを選べる
    →プロバイダはGMOとくとくBBにしよう

GMOとくとくBBから申込めば、有料オプションなどの適用条件もなしに最短で開通の翌月に最大60,000円キャッシュバックが受け取れますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光の窓口の中にはプロバイダが1社のみしか選べないところもあるけど、GMOとくとくBBなら21社から自由に選択できるぞ!

もちろん、ドコモ光の公式キャンペーンとも併用可能なのでお得に契約してくださいね。

\混み合う新生活の前に申込もう!/

関連記事:【知らないと損】ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがオススメ!メリットや注意点など徹底分析

GMOとくとくBB光:月額料金をシンプルに安く使うなら

GMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB光

 

<GMOとくとくBB光の概要>
戸建て マンション
回線名 GMOとくとくBB光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
月額料金 4,818円 3,773円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 なし
2年間の実質月額費用※2 4,672円 3,502円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

GMOとくとくBB光とは

GMOとくとくBB光は光回線やWiMAXなどのプロバイダとして人気のあるGMOとくとくBBが運営しています。

フレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボ事業者として、日本全国広いエリアで契約ができますよ。

ナビ博士
ナビ博士
よりお得に申し込めるタイミングなのじゃな!気になる人は公式サイトをチェックじゃ!

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

GMOとくとくBB光がおすすめの人

GMOとくとくBB光がおすすめの人は以下のとおりです。

GMOとくとくBB光がおすすめの人

  • とにかく月額料金を安く抑えたい人
  • 格安スマホユーザー
  • 無線LANルーターを無料でレンタルしたい人
  • フレッツ光・光コラボを契約中の人

GMOとくとくBB光のメリット

GMOとくとくBB光を契約するメリットは以下のとおりです。

GMOとくとくBB光のメリット

  • 月額料金が安い
  • 開通工事費が実質無料
  • 契約期間の縛りがない
  • 無料で無線LANルーターがレンタルできる
  • v6プラス対応で速度が安定する

GMOとくとくBB光では、月額料金そのものが安く設定されているため、何もしなくてもシンプルに安くインターネットが利用できます。

ナビ博士
ナビ博士

キャッシュバックのように申請の必要がないから、確実にお得にできるよ!

ゲット君
ゲット君

高速Wi-Fiルーターも無料レンタルできるから、安くインターネットをはじめたい人にはぴったりだね!

また、速度を安定させるための最新の通信規格・v6プラスも標準装備しており、高速で通信できるのも大きなメリットですよ。

v6プラスとは

回線混雑を避けて高速で通信できる接続方式「IPv6」と従来の接続方式「IPv4」のどちらも使える通信方式。
とくにオンラインゲームをプレイする際は、IPv6を導入した光回線を契約することで高速化ができ快適にゲームを楽しめます。

GMOとくとくBB光のデメリット

ゲット君
ゲット君
GMOとくとくBB光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

GMOとくとくBB光のデメリット

  • スマホとのセット割がない
  • 3年以内の解約で工事費の残債が請求される

GMOとくとくBB光は月額料金がずっと安い分、スマホとのセット割が用意されていません。

しかし、基本料金が安いので格安スマホユーザーなどセット割関係なしに利用したい方にはとくにオススメですよ。

また、GMOとくとくBB光は契約期間の縛りがないのでいつ解約しても違約金が発生しませんが、3年以内に解約すると工事費の残債が発生するので注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
GMOとくとくBB光は60回払いの工事費と同額が割引されて実質無料だけど、解約した時点で残りの工事費は払わなければいけないのじゃ!

GMOとくとくBB光の口コミ・評判

GMOとくとくBB光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!
Xアイコン
よい口コミ
GMO光アクセス、なんか地味に安いね。戸建てで4800円か…
工事費無料でWi-Fiルーター無料でプレゼントとか新規で入るの有りやね(*´ω`*)
— ソーシャル伊藤(本物)(@chibano246)

GMOとくとくBB光の月額料金に安さや工事費の実質無料、無線LANルーターのレンタル無料などトータルの費用が抑えられる点に魅力を感じて、契約を検討している人もいます。

Xアイコン
よい口コミ
GMO光アクセスに変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。 — ごんきち20
(@juventino1749)

v6プラスで夜間や週末もスムーズに接続できるGMOとくとくBB光に変えて、快適にインターネットができているという方もいました。

毎月の支払いを抑えて快適な速度で光回線を利用したい方に、GMOとくとくBB光は高評価ですよ。

GMOとくとくBB光を他社回線と比較!

GMOとくとくBB光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
GMO
とくとくBB光
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,672円
マンション:3,502円
※3
戸建て:3,280円
マンション:2,548円
戸建て:3,736円
マンション:1,318円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
戸建て:5,093円
マンション:2,967円
戸建て:5,199円
マンション:4,145円
戸建て:6,692円
マンション:5,683円
戸建て:4,758円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
戸建て:4,256円
マンション:3,211円
戸建て:4,741
マンション:3,421
戸建て:6,692円
マンション:5,683円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:6,032円
マンション:4,895円
戸建て:7,553円
マンション:6,334円
戸建て:9,093円
マンション:5,949円
契約期間 なし 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:980円~
マンション:2,450円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank au
UQモバイル
NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
1ギガ:20,000円
10ギガ:40,000円
最大61,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 最大60,000円 42,000円
平均速度
※2
下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
下り:628.01Mbps
上り:595.87Mbps
下り:508.97Mbps
上り:511.16Mbps
下り:580.99Mbps ※6
上り:568.77Mbps ※6
下り:580.99Mbps
上り:568.77Mbps
下り:223.91Mbps
上り:269.9Mbps
下り:217.58Mbps
上り:161.85Mbps
下り:350.44Mbps
上り:363.22Mbps
下り:250.35Mbps
上り:289.18Mbps
下り:237.2Mbps
上り:218.04Mbps
下り:229.65Mbps
上り:263.31Mbps
下り:170.18Mbps
上り:176.61Mbps
下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
下り:254.13Mbps
上り:260.31Mbps
下り:216.82Mbps
上り:223.52Mbps
下り:215.11Mbps
上り:270.81Mbps
下り:288.2Mbps
上り:287.63Mbps
下り:350.24Mbps
上り:397.2Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

21社で実質料金の最安値のコミュファ光は月額料金からの割引が受けられるので一時的に安いですが、GMOとくとくBB光は月額料金がもともと安いので、契約期間中ずっと支払いが抑えられます。

シンプルに料金を安く抑えて契約期間なしで契約したいなら、GMOとくとくBB光はオススメです。

GMOとくとくBB光の申し込みの流れ

GMOとくとくBB光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. GMOとくとくBB光を公式特設窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

GMOとくとくBB光へ他社から乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はGMOとくとくBB光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

GMOとくとくBB光へ乗り換える流れ

  1. GMOとくとくBB光を公式特設窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をGMOとくとくBB光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、GMOとくとくBB光と同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

GMOとくとくBB光のキャンペーン

GMOとくとくBB光
引用:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

GMOとくとくBB光の公式キャンペーン

  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック
  • 新規開通もお乗り換えの方も全員キャッシュバック
  • 10ギガプラン申し込みならさらに最大6ヵ月間、月額390円
  • オプション同時申込で最大27,000円キャッシュバック増額
  • 無線LANルーターレンタル無料
  • 【特設窓口限定】契約期間なしで利用可能

公式特設窓口からGMOとくとくBB光を申し込めば、限定キャンペーンとしていつ解約しても違約金0円となります。
※開通工事費の分割払い期間中の解約では、残債が請求されます

契約期間の縛りなくシンプルに安く光回線を利用したいのであれば、ぜひGMOとくとくBB光を検討してくださいね!

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

ビッグローブ光: au・UQユーザーならセット割でお得に使える

ビッグローブ光公式
引用:ビッグローブ光

 

<ビッグローブ光の概要>
戸建て マンション
回線名 ビッグローブ光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:239.75Mbps
上り:243.26Mbps
月額料金 5,478円 4,378円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 なし
(特典により解約違約金0円)
なし
(特典により解約違約金0円)
3年間の実質費用※2 175,754 131,776円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:「ひかり」コース(3年プラン)でキャッシュバック額が適用される場合

\新規工事費・解約金0円!/

ビッグローブ光とは

ビッグローブ光はフレッツ光と同じ回線、通信品質でサービスを提供する光コラボ業者です。

そのため、提供エリアが広いため全国で契約できる回線となっております。
auスマホやUQモバイルを使用している方はセット割も使えるのでとてもおすすめです!

auやUQユーザーで光回線の乗り換えを検討している方は是非最後までご覧ください!

ビッグローブ光がおすすめの人

ビッグローブ光がおすすめの人は以下のとおりです。

ビッグローブ光がおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • BIGLOBEモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 独立回線は提供エリア外の人
  • フレッツ光・光コラボから工事不要で乗り換えたい人

auユーザーやUQモバイルユーザー、BIGLOBEモバイルユーザーなど幅広くセット割が使えます!

ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光と同じ回線、通信品質なので安心して使用できるぞ!

ビッグローブ光のセット割の適用条件は、以下のとおりです。

auスマホ/UQモバイル/BIGLOBEモバイルのセット割の適用条件

  • auスマホご利用の方:「auスマートバリュー」と「ビッグローブ光電話」を申し込む必要あり
  • UQモバイルご利用の方:「自宅セット割 インターネットコース」と「ビッグローブ光電話」を申し込む必要あり
  • BIGLOBEモバイルご利用の方:BIGLOBEモバイルと一緒にご利用

ビッグローブ光を契約するメリット

ビッグローブ光を契約するメリットは以下のとおりです。

ビッグローブ光のメリット

  • 最大10Gbpsの速度でゲーム・動画・リモートワークなどが快適
  • オプション申込条件なしで40,000円キャッシュバック
  • au・UQ・BIGLOBEモバイルとのセット割が利用できる
  • 新規工事費実質無料(引っ越し時の工事費も不要)
  • 1ギガIPv6対応無線LANルーター1年間無料
  • 10ギガ対応ルーター同時申込で5,000円キャッシュバック
  • 特典により解約違約金0円で契約期間の縛りなし(1ギガのみ)
  • IPv6接続で通信速度が高速化
  • ビッグローブ光テレビ同時申込(回線新規)で10,000円キャッシュバック
  • クーポン利用で20,000円増額
  • お客さま満足度96%

ビッグローブ光はIPv6接続のため速度も速いです。
IPv6は回線混雑を避けて高速で通信できる最新の接続方式です。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームなどを利用する際に通信速度が気になる方は検討してみてね!

\新規工事費・解約金0円!/

ビッグローブ光のデメリット

ゲット君
ゲット君
ビッグローブ光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

ビッグローブ光のデメリット

  • 問合せ窓口がつながりにくい
  • セット割がないとあまり安く感じない

ビッグローブ光のサポートセンターは繋がりづらいとの口コミもありました。
日中は問合せが多くなかなか問合せができない場合がありますので、夜間にお問い合わせするのがおすすめです!

また、チャットやメールで相談するということもできるので電話なしでも解決できる場合があります。

ゲット君
ゲット君
以下のページで問い合わせ窓口の混雑状況について知ることができるので、電話をする前にチェックしてみることをオススメだよ!
ビッグローブ光の窓口混雑情報はコチラ≫

ビッグローブ光の口コミ・評判

ビッグローブ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

スマホのセット割で費用を抑えている方が多くいらっしゃいました。

Xアイコン
よい口コミ
ビッグローブ光いいぞ
SIMとセットで料金払えるしキャンペーンで工事費無料ビッグローブSIMのいいところはオプション1000円くらいでYoutube見放題になるメインSIMをauにすればそれに紐づけてまとめて払ってポイントつくで(@FE_Ae)

回線速度も十分な速度が出ている口コミもありました。

Xアイコン
よい口コミ
7月27日 午前11時半のビッグローブ光 ホームタイプの通信速度は、下り 473.4Mbps・上り 103.2Mbps・Ping 26msでした。上りが伸びないですが、必要十分です。光コラボのビッグローブ光おすすめです
(@net_tuu)
ゲット君
ゲット君
400Mbps以上あれば、不自由なくネット環境を使えるね!

ただし、サポートセンターに繋がらない口コミも見つかりました。

Xアイコン
悪い口コミ
ビッグローブ光、窓口の人に言っても仕方ないのでクレーム言っても仕方ないけど、もう信用できない。
こちらが連絡なければ、いつまでも開通しない案件になっていた。だから、ビッグローブ光を申し込んだ人は、一回は翌日に電話した方がいい。(@jbbreaker)

連絡する前に一度混雑状況をしっかり確認する必要がありそうですね。

ビッグローブ光を他社回線と比較!

ビッグローブ光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
BIGLOBE光
(公式)
auひかり
(NEXT)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て:3,280円
マンション:2,548円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
戸建て:5,093円
マンション:2,967円
戸建て:5,199円
マンション:4,145円
戸建て:5,884円
マンション:4,337円
戸建て:4,758円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
戸建て:4,256円
マンション:3,211円
戸建て:4,741
マンション:3,421
戸建て:6,692円
マンション:5,683円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:6,032円
マンション:4,895円
戸建て:7,553円
マンション:6,334円
戸建て:9,093円
マンション:5,949円
契約期間 3年 3年
(マンションは2年)
2年 3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費キャンペーン
実質無料

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
× ×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
40,000円 81,000円 最大25,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大60,000円 42,000円
平均速度
※2
下り:240.41Mbps
上り:243.71Mbps
下り:508.97Mbps
上り:511.16Mbpsd
下り:628.01Mbps
上り:595.87Mbps
下り:580.99Mbps ※6
上り:568.77Mbps ※6
下り:580.99Mbps
上り:568.77Mbps
下り:223.91Mbps
上り:269.9Mbps
下り:217.58Mbps
上り:161.85Mbps
下り:350.44Mbps
上り:363.22Mbps
下り:250.35Mbps
上り:289.18Mbps
下り:237.2Mbps
上り:218.04Mbps
下り:229.65Mbps
上り:263.31Mbps
下り:170.18Mbps
上り:176.61Mbps
下り:238.7Mbps
上り:274.61Mbps
下り:254.13Mbps
上り:260.31Mbps
下り:216.82Mbps
上り:223.52Mbps
下り:215.11Mbps
上り:270.81Mbps
下り:288.2Mbps
上り:287.63Mbps
下り:350.24Mbps
上り:397.2Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps
下り:254.53Mbps
上り:232.96Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

21社でスマホセット割の数が多く特にauユーザーの方におすすめです。
また、開通工事費も無料のため新規ユーザーの方にもおすすめになっています。

auスマホユーザーで光回線をどこにしようか迷っている方は是非検討してみてください。

ビッグローブ光の申し込みの流れ

ビッグローブ光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. ビッグローブ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
工事の日程に関しては希望日を指定することもできるよ!工事日が決まればSMSでNTTからメッセージが来るからチェックしてね!

ビッグローブ光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はビッグローブ光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

ビッグローブ光へ乗り換える流れ

  1. ビッグローブ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をビッグローブ光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ちなみに、ビッグローブ光はフレッツ光や光コラボと回線を共有しないので転用や事業者変更は利用できませんよ。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックがあるので違約金負担を軽減することも可能じゃ!

ビッグローブ光で実施中の最新キャンペーン

ビッグローブ光公式
引用:ビッグローブ光

 

ビッグローブ光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

ビッグローブ光の公式キャンペーン

【1ギガ/10ギガ共通】

    • オプション申し込み条件なし!40,000円キャッシュバック
    • 新規工事費 実質0円(転用・事業者変更の場合は、工事不要)
    • ビッグローブ光テレビ10,000円キャッシュバック(回線新規と同時申込の場合)
    • キャッシュバックor月額料金値引きのどちらかを選択可能(1ギガ申込の場合)

【10ギガのみ】

    • 特典適用で1年間、1ギガと同じ月額料金で利用可能!
    • 10ギガ対応メッシュ機能付きルーターを同時購入で5,000円キャッシュバック

【1ギガのみ】

  • 解約違約金0円
  • IPv6対応無線LANルーター(最大2台まで)1年間0円!機器返送手数料免除!

ビッグローブ光はキャンペーンとして、いつ解約しても解約違約金0円※となります。
※開通工事費分割払い期間中の解約では、残債が請求されます。

また、新規契約も乗り換えの方も全員がオプション申し込みの条件なしで高額なキャッシュバックを受け取れます。

ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りなくシンプルでおトクに光回線を利用したいのであれば、ぜひビッグローブ光を検討してくださいね!

他にも、新規で申し込む方は工事費28,600円が実質無料!IPv6対応無線LANルーター1年間無料など
おトクな特典が受け取れます!

\\新規工事費・解約金0円!/

ソフトバンク光: ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える

SoftBank 光 正規販売代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
引用:SoftBank 光 代理店NEXT

 

<ソフトバンク光の概要>
戸建て マンション
回線名 ソフトバンク光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:297.57Mbps
上り:290.66Mbps
月額料金 5,720円 4,180円
セット割 ・SoftBank
・Y!mobile
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 111,780円 74,820円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\開通工事完了までWi-Fiルーター無料レンタル/

ソフトバンク光とは

ソフトバンク光はスマホキャリアのソフトバンクが提供する、光コラボ回線です。

プロバイダは自社のYahoo!BBのみと、一体型ならではのワンストップサポートが人気ですよ。

ソフトバンク光がおすすめの人

ソフトバンク光がおすすめの人は以下のとおりです。

ソフトバンク光がおすすめの人

  • ソフトバンクユーザー
  • ワイモバイルユーザー
  • NURO光がエリア外だった人
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人

セット割が適用されるソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光の契約がおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
のちほど紹介するNURO光もソフトバンクとセット割が利用できるけど、エリアが限られているよ!
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用している「光コラボ」のため、全国各地で申し込めるんだ。

また、ソフトバンク光は公式特典として乗り換えユーザーに向けたキャンペーンを用意しているのも、注目すべきポイントです。

ソフトバンク光を契約するメリット

ソフトバンク光を契約するメリットは以下のとおりです。

ソフトバンク光のメリット

  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割が利用できる
  • 他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる
  • プロバイダが一社のみでわかりやすい

ソフトバンク光はソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」と、ワイモバイルとのセット割「おうち割光セット(A)」が利用できます。

おうち割光セットとは?

ソフトバンクのスマホ料金が、1台当たり永年毎月最大1,100円割引※されるサービスでスマホ10台まで利用できます。
※Y!mobileユーザーは月額1,188円の割引
おうち割適用に必須のオプションサービス

  • 光BBユニット(有線LANルーター)
  • Wi-Fiマルチパック(光BBユニットの無線LAN機能)
  • ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか
ゲット君
ゲット君
家族間で最大10台まで割引が受けられるからお得だよ!

\開通工事完了までWi-Fiルーター無料レンタル/

ソフトバンク光のデメリット

ゲット君
ゲット君
ソフトバンク光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

ソフトバンク光のデメリット

  • 新規契約の場合は開通工事費が無料にならない
  • プロバイダの変更はできない
  • 光BBユニットを申込まないと速度が安定しない

ソフトバンク光は開通工事費が戸建て・マンションともに26,400円で、新規契約の場合は実質無料キャンペーンなどの割引がありません。

ナビ博士
ナビ博士
他社回線からの乗り換えのみ、実質無料キャンペーンが受けられるのじゃ!

ただし、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えなら工事不要でソフトバンク光を利用できるので工事費もかかりませんよ。

また、ソフトバンク光ではv6プラス相当のIPv6高速ハイブリット接続が利用できますが、有料オプションの光BBユニットを申し込まないと利用できません。

ゲット君
ゲット君
光BBユニットを含む「オプションパック」は月額550円だけど、スマホとのセット割の適用条件にもなっているから加入するといいよ!

光BBユニットを使えば高速通信が可能になり、オプションパックの加入でおうち割光セットが適用されれば1台あたり最大1,100円の割引が受けられるので損はありませんよ。

ソフトバンク光の口コミ・評判

ソフトバンク光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

ソフトバンク光の実測速度をX(旧Twitter)にアップしている人は、下り667.62Gbpsと超高速スピードが出ており喜んでいます。

Xアイコン
よい口コミ
ソフバンやるじゃん!!
ソフトバンク光 IPv6接続 IPoE(IPv6高速ハイブリッド)の測定結果
Ping値: 7.6ms
下り速度: 667.62Mbps(超速い)
上り速度: 519.61Mbps(超速い)
— ゆゆゆのゆ(@sanyutei_yuusan)

ワイモバイルとのセット割を利用している人の声をみると、おうち割光セット(A)の適用でスマホ料金が月額1,000円を切ったそうです。

Xアイコン
よい口コミ
昔と違って、別居してても家族割が使えるのか、、、知らなかった?
ソフトバンクからワイモバイルに機種変更したんだけど、家族割とソフトバンク光のおうち割適用で、月1000円切った♪
今年度の1年分のスマホ代が、昨年度のほぼ1か月分という、、、マジか。。。
— マティ(@akira_matonai)

ただし、気になる評判として、ソフトバンク光のサポートには繋がりにくいという声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
ソフトバンク光の問い合わせセンター全然電話繋がらなくて、心折れる
ずっと電話かけてるのに繋がらんことある?— りぃちゃそ(@riruru_1229)

サポートセンターが混み合いやすい週末や夕方以降を避けて電話してみるといいですね。

ソフトバンク光を他社回線と比較!

ソフトバンク光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
ソフトバンク光
(NEXT)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:2,988円
マンション:2,548円
戸建て:3,736円
マンション:1,318円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,309円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,505円
マンション:4,395円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:4,499円
マンション:3,559円
戸建て:5,339円
マンション:4,034円
戸建て:5,793円
マンション:4,693円
※3
戸建て:4,747円
マンション:3,702円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:8,672円
マンション:6,334円
※5
戸建て:8,672円
マンション:6,059円
※5
契約期間 2年 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:980円~
マンション:2,450円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 SoftBank
ワイモバイル
au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× × × × ×
窓口限定
キャッシュバック
42,000円 最大61,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大60,000円
平均速度
※2
下り:297.57Mbps
上り:290.66Mbps
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:485.42Mbps
上り:364.82Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:363.01Mbps
上り:372.12Mbps
下り:267.27Mbps
上り:300.39Mbps
下り:238.33Mbps
上り:221.17Mbps
下り:244.19Mbps
上り:244.17Mbps
下り:231.5Mbps
上り:271.06Mbps
下り:175.62Mbps
上り:175.54Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:220.68Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:221.67Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

ソフトバンクとのセット割が利用できる光回線は、全21社で比較してもNURO光とソフトバンク光だけです。

NURO光は北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部とエリアが狭いので、日本全国で利用可能なソフトバンク光もぜひ検討しましょう。

ソフトバンク光の申し込みの流れ

ソフトバンク光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. ソフトバンク光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ソフトバンク光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はソフトバンク光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

ソフトバンク光へ乗り換える流れ

  1. ソフトバンク光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をソフトバンク光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、ソフトバンク光と同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

ソフトバンク光で実施中の最新キャンペーン

SoftBank 光 正規販売代理店 株式会社NEXT(ネクスト)
引用:SoftBank 光 代理店NEXT

ソフトバンク光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

ソフトバンク光の公式キャンペーン

  • 42,000円キャッシュバック
  • Nintendo Switch 1円で買えるキャンペーン
  • 開通工事費実質無料
  • 【乗り換え限定】他社解約違約金最大100,000円キャッシュバック
  • オプションサービス初月無料
  • 超高速!SoftBank 光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン
  • SoftBank 光・10ギガ 工事費あんしんキャッシュバック
ゲット君
ゲット君
乗り換えで他社の違約金や撤去工事費を負担してもらえるのはかなり嬉しいよね!

ソフトバンク光をお得に申し込みたい場合は、正規代理店NEXTからの契約がおすすめです。

代理店NEXTから申し込めば、以下のうちどちらかのキャンペーンも適用することができます。

代理店NEXTのキャンペーン

  • 特典A:42,000円キャッシュバック+他社から乗りかえで工事費が実質無料
  • 特典B:Nintendo Switchが1円で買える+他社から乗りかえで工事費が実質無料
ゲット君
ゲット君
キャッシュバックも嬉しいけどNintendo Switchも欲しい!悩むなぁ。
ナビ博士
ナビ博士
ちなみにフレッツ光からの転用や他社光コラボからの事業者変更だとキャッシュバックは15,000円だよ!

代理店NEXTのキャンペーンは、ソフトバンク光申し込みの電話口で口座番号を伝えるだけで最短2か月後に受け取れます。

キャッシュバック条件として、オプションの加入も必要ありません。

NEXTのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

\開通工事完了までWi-Fiルーター無料レンタル/

関連記事:ソフトバンク光の評判は本当に悪い?口コミからメリットや注意点を解説!【2024年最新】

auひかり: auユーザーならセット割引で1番お得に使える

KDDI 代理店NEXT
引用:auひかり 代理店NEXT

 

<auひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 auひかり
提供エリア 東海・関西・沖縄県以外 沖縄県以外
IPv6接続
平均速度※1 下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年 2年
3年間の実質費用※2 152,490円 106,400円

※価格は税込、マンション料金はV16プラン
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりとは

auひかりはauを展開するKDDIの光回線で、自社で敷設した独自の回線を使っています。

提供エリアは光コラボ回線より限られますが、独立回線の中では比較的広い地域で契約できますよ。

プロバイダは8社から選択でき、他社回線からの乗り換えでも利用しやすいのが特徴です。

auひかりがおすすめの人

auひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

auひかりがおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 速度を重視したい人
  • プロバイダを選んで契約したい人

auやUQモバイルを契約していて毎月の通信費を下げたい場合は、セット割に対応しているauひかりを選ぶのがおすすめです。

auをお使いの方はauスマートバリューで1台あたり最大1,100円、UQモバイルの方は自宅セット割で1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
auスマートバリューも自宅セット割も、家族間で最大10台まで割引が適用されるぞ!

auひかりのセット割の適用条件は、以下のとおりです。

auスマートバリュー/自宅セット割の適用条件

  • 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
  • auショップ等で割引の適用を申し込む

auひかりを契約するメリット

auひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

auひかりのメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 独立回線で速度が速い
  • 他社回線からの乗り換え費用がキャッシュバックされる
  • 開通工事費が実質無料
  • 長く使うほど月額料金が安くなる

auひかりは独自回線のため速度も速いです。

独自回線とは?

  • フレッツ光などの他社を使っている人と共有していない回線のこと
  • 自社で敷設した回線や設備を使うため提供エリアは限られる
  • 自社の契約者のみが使うので回線が混雑しにくい

auひかりは自社の契約者のみが同じ回線を使うため、回線が混み合いづらい=速度が落ちにくいですよ。

速度を重視して光回線を選びたい方は、ぜひチェックしてくださいね。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりのデメリット

ゲット君
ゲット君
auひかりを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

auひかりのデメリット

  • 戸建てタイプで解約時は回線撤去費用がかかる
  • フレッツ光や光コラボからの乗り換えはひかり電話が引き継げないことがある
  • 関西や東海地方では戸建てタイプで契約できない

auひかりを戸建てタイプで契約する場合、解約時には違約金とは別に回線撤去費用(31,680円)が請求されます。

解約時には違約金などとあわせると費用が高額になる可能性もあるので、注意しましょう。

また、同じ回線を使わないフレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、ひかり電話の電話番号が引き継げない可能性もありますよ。

ゲット君
ゲット君
auひかりのエリア外である東海地方や関西地方の人は、のちほど紹介するコミュファ光を検討してね!

auひかりの口コミ・評判

auひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

スマホの乗り換えを機にauひかりとUQモバイルのセット割を利用して、インターネット料金とスマホ料金をあわせた通信費を乗り換え前のスマホ料金と同額まで抑えたという方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
スマホをUQにして、auひかりで自宅セット割。
現在はほぼ在宅なのでスマホのプランは最低限のデータ容量にしてて、自宅Wi-Fi使用。
今の自宅回線合わせたトータルの料金が多分以前のスマホのみの使用料くらい。通信に不満はないし、キャリア変えて良かった!
— このはづく (@konoha0407)

また、auひかりは速度に対する高評価も多く、速度が落ちやすいといわれるマンションタイプで契約している方も高速で快適に利用できているようです。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 12.4ms
ダウンロード速度: 434.96Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 110.68Mbps(かなり速い)
マンションG契約
ずっと不具合なく快適です。
— おぶ (@kazu1396)
ゲット君
ゲット君
400Mbps以上もあれば、動画視聴もオンラインゲームもラグがなくてストレスなく通信ができるよね。

ただし、auひかりの回線撤去費用が気になって契約を断念した人もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
auひかりホーム5GBに変えるつもりだったけど、回線撤去費用が高すぎてやめた
— ono(@7_Petro)

auひかりの回線撤去費用が気になる場合は、解約時に乗り換え費用を負担してくれる光回線や高額のキャッシュバックで相殺できる窓口を選ぶといいでしょう。

auひかりを他社回線と比較!

auひかりを料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
auひかり
(NEXT)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:3,736円
マンション:1,318円
戸建て:2,988円
マンション:2,548円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,309円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,505円
マンション:4,395円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:4,499円
マンション:3,399円
戸建て:5,339円
マンション:4,034円
戸建て:5,793円
マンション:4,693円
※3
戸建て:4,747円
マンション:3,702円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:5,033円
マンション:3,493円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:8,672円
マンション:6,334円
※5
戸建て:8,672円
マンション:6,059円
※5
契約期間 3年
(マンションは2年)
2年 3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
81,000円 最大25,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大60,000円 最大40,000円
平均速度
※2
下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:233.3Mbps
上り:273.51Mbps
下り:222.2Mbps
上り:160.14Mbps
下り:363.01Mbps
上り:220.72Mbps
下り:267.27Mbps
上り:300.39Mbps
下り:238.33Mbps
上り:221.17Mbps
下り:244.19Mbps
上り:244.17Mbps
下り:231.5Mbps
上り:271.06Mbps
下り:175.62Mbps
上り:175.54Mbps
下り:236.49Mbps
上り:279.59Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:257.68Mbps
上り:258.6Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

auひかりは全21社の光回線と比較して、マンションタイプの実質料金が最も安く、戸建てタイプでも東海限定のコミュファ光に次いで2番目に安いです。

キャッシュバック額も代理店NEXTから申込んだ場合、最大111,000円とトップクラスの還元が受けられますよ。

料金面やキャンペーン面を重視したいなら、auひかりをチェックしてみましょう。

auひかりの申し込みの流れ

auひかりの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. auひかりをお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
自分で設定するのが不安ならauひかりのプロバイダによっては特典として、訪問サポートが無料で受けられるよ!

auひかりへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はauひかりへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

auひかりへ乗り換える流れ

  1. auひかりをお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をauひかりが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ちなみに、auひかりはフレッツ光や光コラボと回線を共有しないので転用や事業者変更は利用できませんよ。

しかし、最大30,000円までの他社解約違約金を負担してもらえるため、費用をかけずにauひかりへ乗り換えが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
そして、次の項目で紹介するオススメ窓口の代理店NEXTならさらに負担額を上乗せして、最大55,000円までキャッシュバックで還元してくれるぞ!

auひかりで実施中の最新キャンペーン

KDDI 代理店NEXT
引用:auひかり 代理店NEXT

auひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

auひかりの公式キャンペーン

  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 他社乗り換え費用最大50,000円キャッシュバック
  • auひかりテレビが最大2か月無料

auひかりで公式キャンペーンを利用すれば、新規契約や他社からの乗り換えにおける高額な費用をしっかり抑えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
公式キャンペーン以外にも代理店キャンペーンを利用すればさらにお得に契約できるぞ!

auひかりの申し込みにおすすめ窓口は、最大111,000円の高額キャッシュバックを受けられる正規代理店NEXTです。

代理店NEXTの独自キャンペーン

  • 61,000円キャッシュバックが最短翌月に受け取れる
  • 違約金負担キャッシュバックが最大50,000円まで増額
ゲット君
ゲット君
代理店NEXTの独自キャッシュバックは、auひかりの公式キャンペーンと併用可能だよ!

最大61,000円のキャッシュバックにはauスマートバリュー等への加入が必須ですが、光回線のみの申し込みでも戸建てが33,000円、マンションが38,000円キャッシュバックを受け取れますよ。

面倒な条件なしでも高還元を受けられるのは、NEXTを選ぶ大きなメリットです。

NEXTのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

楽天ひかり:楽天モバイルとセットでポイントが貯まる

楽天ひかり
引用:楽天ひかり

 

<楽天ひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 楽天ひかり
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度 下り:216.82Mbps
上り:223.52Mbps
月額料金 5,280円 4,180円
セット割 楽天モバイル
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 160,600円 136,400円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に申込もう!/

楽天ひかりとは

楽天ひかりは楽天市場などを展開する楽天が運営する光回線で、NTTの光回線を使う光コラボ事業者です。

楽天ひかりのプロバイダは自社の楽天ブロードバンドで、問い合わせなども一本化できるのが便利なポイントです。

楽天モバイルや楽天ポイントなど、自社のサービスと連携させればどんどんお得になるのも大きな特徴ですよ。

楽天ひかりがおすすめの人

楽天ひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

楽天ひかりがおすすめの人

  • 楽天市場や楽天ポイントなどをよく使う人
  • 楽天モバイルユーザー
  • フレッツ光や光コラボを契約中の人

楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物の際のポイント還元率が通常分と合わせて+2倍になります。

さらに楽天モバイルもセットで利用すればポイント還元率はさらに+4されるので、合計+6倍にまで上がりますよ。

楽天ひかりを契約するメリット

楽天ひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

楽天ひかりのメリット

  • 楽天ユーザーならポイントが貯まりやすい
  • 貯めたポイントでモバイル料金の支払いも可能
ゲット君
ゲット君
楽天ポイントは楽天市場だけじゃなく、全国のコンビニやファーストフード店などで1pt=1円で使えるよ!

\混み合う新生活の前に申込もう!/

楽天ひかりのデメリット

ゲット君
ゲット君
楽天ひかりを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

楽天ひかりのデメリット

  • プロバイダを変更できない
  • 工事費実質無料キャンペーンがない
  • 無線LANルーターのレンタルがない
  • キャッシュバックを実施していない

楽天ひかりでは、他社回線の多くで実施している工事費実質無料キャンペーンがありません。

工事費は最大22,000円で、開通後一括払いもしくは24回の分割払いを選ぶ形式です。

ナビ博士
ナビ博士
分割払いを選んだ場合は、月額料金に分割工事費を加えた金額が毎月請求される形じゃ!

また、楽天ひかりでは無線LANルーターのレンタルがないので、Wi-Fi接続したい場合は契約者が自分で用意しなくてはいけません。

他社の光回線は無料で無線LANルーターがレンタルできる場合もあるので、注意しましょう。

楽天ひかりの口コミ・評判

楽天ひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!
Xアイコン
よい口コミ
UQ使ってるから新居ではAUひかり引きたいなと思ってたけど対応エリア外だったから、もう楽天モバイル+楽天ひかりにしようかなと思ってきた
UQ速度早いから解約したくないけど…楽天モバイルと楽天ひかり一緒に契約したら1年間ネット無料はでかいわ
— ?(@mnaoiyn)

以前は楽天ひかりの料金が1年間無料になるキャンペーンを実施していましたが、残念ながら現在では行われていません。

速度面で楽天ひかりはv6プラスに対応しているので、安定しているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
ソフバンひかりから楽天ひかりに事業者変更し ルーターもWi-Fi6対応に変え おまけにルーターの位置も変えた❗
ipv6にしたら 無茶苦茶 速い?
少しルーター等で金は掛かったけど 変えて良かったわぁ?
— Ruby”T28”Tuesday(@tetsuchancutter)

無線LANルーターは自分で用意する必要がありますが、その分高性能の最新機種をつければ速度もさらに向上しますね。

楽天ひかりを他社回線と比較!

楽天ひかりを料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
楽天ひかり
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:6,692円
マンション:5,683円
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,427円
マンション:4,327円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 2年 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:6,050円
マンション:5,060円~
戸建て:7,590円
マンション:4,675円
スマホセット割 楽天モバイル au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン
×
無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:220.68Mbps
上り:221.67Mbps
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:233.3Mbps
上り:273.51Mbps
下り:222.2Mbps
上り:200.52Mbps
下り:363.01Mbps
上り:372.12Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

楽天モバイルとのセット割が利用できる光回線は、21社中楽天ひかりだけです。

楽天モバイルユーザーはぜひ、楽天ひかりを契約して1年間無料で利用しましょう。

楽天ひかりの申し込みの流れ

楽天ひかりの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. 楽天ひかりを公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

楽天ひかりへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合は楽天ひかりへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

楽天ひかりへ乗り換える流れ

  1. 楽天ひかりを公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線を楽天ひかりが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、楽天ひかりと同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

楽天ひかりで実施中の最新キャンペーン

楽天ひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

楽天ひかりの公式キャンペーン

  • 楽天ひかり月額基本料6カ月0円キャンペーン
  • SPU(スーパーポイントアップ)で最大17倍

楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物の際のポイント還元率が「+2倍」になります。

楽天モバイルとセット利用した場合は「+6倍」、そのほかの楽天のサービスにも加入すればポイント還元率は最大17倍にまで上がりますよ。

ナビ博士
ナビ博士

貯まったポイントは買い物や、モバイル料金の支払いにも使えるぞ!

楽天ひかりではスマホ料金が永年安くなるセット割はありませんが、ポイントが貯まりやすいのはとても魅力的といえますね。

楽天ユーザーはぜひ、楽天ひかりを検討してみましょう。

\混み合う新生活の前に申込もう!/

関連記事:楽天ひかり評判は?口コミから料金・速度・キャンペーンポイントを徹底調査!【2024年最新】

So-net光 S:契約期間なし&テレワーク利用なら

So-net光 S
引用:So-net光 S

 

<So-net光 Sの概要>
戸建て マンション
回線名 So-net光 S
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:167.58Mbps
上り:250.65Mbps
月額料金 4,500円 3,400円
セット割 NUROモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 71,670円 85,880円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

So-net光 Sとは

So-net光 S
引用:So-net光 S

So-net光 Sは、プロバイダサービスSo-netなどを運営しているソニーネットワークコミュニケーションズが提供する、光回線サービスです。

同社が提供するほかの回線サービスとしてはSo-net光 Mが挙げられますが、So-net光 Sは、より機能を通信に絞ったシンプルな料金設定となっています。

So-net光 Sがおすすめの人

So-net光 Sがおすすめな人の以下のとおりです。

So-net光 Sがおすすめの人

  • 月額料金そのものを安くしたい人
  • 格安スマホユーザー
  • いつ引っ越したり、光回線を解約するかわからない人
  • テレワークなどで一時的にネット環境を整えたい人

So-net光 Sのメリット

So-net光 Sを契約するメリットは以下のとおりです。

So-net光 Sのメリット

  • 月額料金が安い
  • 契約期間の縛りがない
  • 開通工事費が実質無料
  • 無料で無線LANルーターがレンタルできる
  • 回線が混みあう時間帯も、さくさくスイッチ(1回220円)で対策できる

So-net光 Sはネット通信に絞ったシンプルな料金設定のため、月額料金をとても安く抑えられます。

また契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金0円で済みます。

テレワークなどで一時的に自宅のネット環境を整えたいという場合にも、とてもおすすめな回線といえますね。

ナビ博士
ナビ博士
縛りなし光回線には珍しく、工事費実質無料キャンペーンもあるから、初期費用をとても安くできるぞ!
ゲット君
ゲット君
無線LANルーターも無料で用意できるのは、助かる~!

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

So-net光 Sのデメリット

So-net光 Sのデメリットとしては、以下の点が挙げられます。

So-net光 Sのデメリット

  • セット割の対象のスマホが少ない
  • 2年以内の解約で工事費の残債が請求される
  • 回線が混みあう時間帯は、速度が遅くなるかもしれない

So-net光 Sはセット割などのキャンペーンを盛り込むのではなく、月額料金そのものを安く設定したシンプルなサービスです。

NUROモバイルとのセット利用でスマホ料金が1年間割引さますが、以前あったauスマートバリューやUQ mobileとの自宅セット割については、対象外となっています。

またSo-net光 Sは、専用に設計した帯域を使って通信しています。そのため、夕方以降の回線の混みあう時間帯は、地域によっては速度が遅くなることもあるので覚えておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
心配な日は1回220円のさくさくスイッチを使えば、高速帯域を使えるようになって速度が速くなるぞ!

So-net光 Sの口コミ・評判

So-net光 Sを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!
Xアイコン
よい口コミ
このNURO Wireless 5Gともう一つ、So-net光 minicoも気になってる。混雑時に速度低下する代わりに安いみたいなんだけど、VDSLの上限100Mbpsだし関係ないんじゃないか説あると思うんだよな〜
— Yoneda Yuuki (@BraveBright)

So-net光 minicoは、So-net光 Sの旧名称です。

So-net光 Sは混雑時に速度低下する可能性はありますが、普段インターネット利用する分には問題ないのではないか、という意見を見つけました。

インターネットに必要な速度としては、たとえばYouTubeで動画視聴する際は30Mbpsもあれば問題なく行えるので、So-net光 Sでもとくに速度の心配は必要ないかもしれませんね。

Xアイコン
悪い口コミ
So-net光の新たなプラン、速度的には
So-net光minico <<<So-net光プラス< So-net光プラス&さくさくスイッチ
なのかな
So-net 長割の提供終了など、色々変えてきたのね
— 鯖缶 (@cavaministrator)

So-net光プラスは、So-net光 Mの旧名称です。

上記の方も、通信速度については気になっているようです。

So-net光 Sは比較的新しいサービスのため、実際の速度についてのツイートは見つけられませんでした。

今後の新たな口コミ・評判についても要チェックですね!

関連記事:So-net光の新プランminnicoを徹底解説! 低価格&違約金なしで契約できる!

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

【速度重視で選ぶ】オンラインゲーマーやYouTuberにおすすめの光回線ベスト5社

光回線はほとんどの事業者で最大通信速度が下り上りともに1Gbpsですが、実際に出る速度はそれぞれに異なります。

ナビ博士
ナビ博士
同じ光回線でも契約する事業者によって速度は大きく変わるのじゃ!

記事の後半では全58社の光回線の実測速度ランキングを紹介していますが、結論として以下の4社が特に高速なのでオススメです。

上記のうちNURO光・auひかり・コミュファ光は自社で独自の回線を使っている「独立回線」です。

たとえば、国内No.1シェアのフレッツ光と同じ回線を使うドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ回線は、夜間や週末など利用者が増える時間帯は回線が混雑して速度が低下しやすいのです。

ゲット君
ゲット君
独立回線なら自社の契約者しか同じ回線を使わないから、混雑せずに高速で通信しやすいんだ!

ちなみに速度が遅いことを理由に光回線の乗り換えを検討している場合は、乗り換えずに改善ができる可能性がありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
速度の改善方法をまとめた記事も用意しているから、チェックして試してみてね。

対処法を用いても速度を改善できず、他社へ乗り換えたいと感じた場合は、引き続きおすすめの光回線の紹介をご覧ください。

NURO光:ソフトバンクユーザー&通信速度の速さ1位

NURO光
引用:NURO光

 

<NURO光の概要>
戸建て マンション
回線名 NURO光 2年 NURO光 for マンション
提供エリア 北海道・関東・東海・関西地方、
広島・岡山・福岡・佐賀県
IPv6接続
平均速度 下り:580.99Mbps
上り:568.77Mbps
月額料金 5,200円 2,090~2,750円
セット割 SoftBank
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年
3年間の実質費用 150,300円 73,340~97,100円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

博士
工事が混み合う新生活の前に早めに申込むのがおすすめじゃ!

\戸建て・マンションなら60,000円キャッシュバック/

\導入済みマンションなら25,000円キャッシュバック/

NURO光とは

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光回線です。

NTTで使われていないダークファイバーを利用した独自回線で、最大通信速度2Gbpsという高速通信を可能にしています。

ただし、対象の提供エリアは北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部と限定されていますよ。

神奈川、埼玉、千葉などで高速の光回線を探している方におすすめです。

NURO光がおすすめの人

NURO光がおすすめの人は以下のとおりです。

NURO光がおすすめの人

  • ソフトバンクユーザー
  • 最大2Gbpsの高速通信を利用したい人
  • NURO光が提供エリア内の人

ソフトバンクユーザーや、通信速度の速さを最重視する人にはNURO光が一番おすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光では、月額350~550円(税込)のNURO光でんわを申し込むことで、ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割光セット」が利用できるんじゃ!
ゲット君
ゲット君
おうち割光セットを適用すれば、永年毎月最大1,100円×10回線のスマホ代割引を受けられるんだ!

なおY!mobileは割引の対象外なので、Y!mobileユーザーの方はセット割が適用される「ソフトバンク光」を検討してくださいね。

NURO光を契約するメリット

NURO光を契約するメリットは以下のとおりです。

NURO光のメリット

  • ソフトバンクとのセット割が利用できる
  • 月額料金が2,090円~と安い
  • 無線LAN機能が無料
  • 最大10Gbps・20Gbpsのプランも契約できる

NURO光が導入されているマンションであれば「NURO光 for マンション」が契約でき、最安で月額2,090円で利用できますよ。

NURO光 for マンションは物件内の契約人数で月額料金が変わり、4人以上だとしても月額料金は2,750円と安いです。

ナビ博士
ナビ博士
ただしNURO光 for マンションは、申し込めるエリアがとくに限られているから、事前のエリア確認が必須だよ!
ゲット君
ゲット君
NURO光 for マンションがエリア外でも、戸建て向けのNURO光 2年を月額5,200円で契約できる場合もあるからあきらめないで!

また、提供エリアはさらに限られますが高速の最大10Gbps、最大20Gbpsの超高速プランも契約できますよ。

\戸建て・マンションなら60,000円キャッシュバック/

\導入済みマンションなら25,000円キャッシュバック/

NURO光のデメリット

ゲット君
ゲット君
NURO光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

NURO光のデメリット

  • 提供エリアが狭い
  • 工事が2回で開通まで時間がかかる
  • 開通工事費が44,000円と高い
  • NURO光 for マンションは物件内に4人以上契約者が必要

NURO光は独自の技術を使ってインターネットを提供するので、提供エリア内の都道府県だったとしても住所によっては契約できないことがあります。

NURO光の開通工事も室内と戸外で2回必要なので、申し込みから利用開始まで2か月以上かかる場合もあるようです。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は速度が速い分、特殊な作業が必要だから期間には余裕を持って申し込みするのじゃ!

また、実質無料にはなりますが開通工事費が戸建て・マンションともに44,000円と高く、36か月以内に解約すると高額の残債が請求されますよ。

さらに、NURO光 for マンションは契約条件として同じ物件に4人以上契約者がいなければいけないので、ハードルは少々高いといえるでしょう。

NURO光の口コミ・評判

NURO光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

NURO光はとにかく速度の速さに高評価が集まる光回線です。

Xアイコン
よい口コミ
こないだ2度目の工事が済んでNURO光が開通したけどスゲー速い。アプリのダウンロードがとにかく秒。速い。体感だと今までの1/3以下とかのスピードで落とせてる。無駄にアプリを落としてしまう。無駄に
仕事のzoomやGoogle meetは今までも不自由感じなかったので差はない。ダウンロードがすごい
— エミコ@2y(@amaimonokureyo)
Xアイコン
よい口コミ
NURO光めっちゃ速い。めっちゃパソコン作業捗る。写真メインで色々作業しなきゃいけない時すごい神。ありがとうNURO光。
—s u u(@______3215)

ダウンロード速度が平均で500Mbpsを超えているので、とにかく作業が速いのがNURO光の特徴ですね。

ただし、工事が2回必要なので開通するまでの期間がかかりすぎるという不満の声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
2022年4月9日になりました。
宅内工事は昨年11月に終了しております。
未だに屋外工事の予約ができない状況です。
いつになったら・・・。??
遅い遅いと聞いてはおりましたが、ここまで遅いとは・・。
— Barrel(@hiro_5080)

1回目の工事から5か月経っても、2回目の屋外工事が行われないとお困りの方もいました。

NURO光では開通工事が行われるまで最大3か月間特別料金でポケット型Wi-Fiをレンタルできるサービスも用意しているので、利用してみましょう。

NURO光を他社回線と比較!

NURO光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
NURO光
(公式特設)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,427円
マンション:4,327円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 3年 2年 3年
(マンションは2年)
3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 SoftBank au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
60,000円 最大25,000円 81,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:233.3Mbps
上り:273.51Mbps
下り:222.2Mbps
上り:160.14Mbps
下り:363.01Mbps
上り:372.12Mbps
下り:267.27Mbps
上り:300.39Mbps
下り:238.33Mbps
上り:221.17Mbps
下り:244.19Mbps
上り:244.17Mbpss
下り:231.5Mbps
上り:271.06Mbps
下り:175.62Mbps
上り:175.54Mbps
下り:236.49Mbps
上り:279.59Mbps
下り:257.68Mbps
上り:258.6Mbps
下り:220.68Mbps
上り:290.66Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:297.57Mbps
上り:211.25Mbps
下り:379.87Mbps
上り:390.18Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

NURO光は速度面で東海限定のコミュファ光に次いで2番目に速く、平均下り速度は500.6Mbpsです。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光の最大速度は、他光回線の通常速度が最大1Gbpsなのに対して2倍の2Gbpsなのじゃ!

また、月額料金は戸建てで5,200円、マンションでは2,090円~と比較的安いのも大きな特徴ですよ。

ソフトバンクとのセット割が利用できるので、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光よりもまずNURO光が契約できないかエリア検索してみましょう。

NURO光の申し込みの流れ

NURO光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. NURO光を公式特設キャッシュバック窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
自分で設定するのが不安なら、訪問サポート初回無料だから事前に申し込んでおこう!

NURO光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はNURO光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

NURO光へ乗り換える流れ

  1. NURO光を公式特設キャッシュバック窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をNURO光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ちなみに、NURO光はフレッツ光や光コラボと回線を共有しないので転用や事業者変更は利用できませんよ。

NURO光で実施中の最新キャンペーン

NURO光
引用:NURO光

NURO光では現在、公式特設キャッシュバック窓口からの申込みで以下のキャンペーンが受けられます。

NURO光の公式キャンペーン

  • 60,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 訪問サポート初回無料

戸建てやNURO光が未導入の物件なら、公式特設キャッシュバック窓口からの申込みで60,000円のキャッシュバックが半年後に受け取れるので実質料金をさらに安く済ませられます。

その他、設定サポート無料や工事費無料特典もあるので、初期費用が安いのもポイントですね。

ゲット君
ゲット君
機器の設定が苦手な人にとっては、訪問やリモートでのサポートも嬉しいよね!

NURO光をお得に契約したい人は、ぜひ以下からチェックしてみてください。

\戸建て・マンションなら60,000円キャッシュバック/

関連記事:NURO光の評判は悪い?メリット・デメリットを徹底解説!料金や速度面から契約すべきはこんな人

また、NURO光が導入済みでNURO光 for マンションが契約できる場合は、25,000円キャッシュバックが開通半年後に受け取れます。

戸建てよりはキャッシュバック額が下がりますが、月額料金が2,090円~と安いので対応物件の方はぜひチェックしてくださいね。

\導入済みマンションなら25,000円キャッシュバック/

auひかり:auユーザー&NURO光がエリア外の人

auのロゴ
<auひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 auひかり
提供エリア 東海・関西・沖縄県以外 沖縄県以外
IPv6接続
平均速度※1 下り:508.97Mbps
上り:511.16Mbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 3年 2年
3年間の実質費用※2 152,490円 106,400円

※価格は税込、マンション料金はV16プラン
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりとは

auひかりはauを展開するKDDIの光回線で、自社で敷設した独自の回線を使っています。

提供エリアは光コラボ回線より限られますが、独立回線の中では比較的広い地域で契約できますよ。

プロバイダは8社から選択でき、他社回線からの乗り換えでも利用しやすいのが特徴です。

auひかりがおすすめの人

auひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

auひかりがおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人
  • 速度を重視したい人
  • プロバイダを選んで契約したい人

auやUQモバイルを契約していて毎月の通信費を下げたい場合は、セット割に対応しているauひかりを選ぶのがおすすめです。

auをお使いの方はauスマートバリューで1台あたり最大1,100円、UQモバイルの方は自宅セット割で1台あたり最大1,100円の割引が受けられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
auスマートバリューも自宅セット割も、家族間で最大10台まで割引が適用されるぞ!

auひかりのセット割の適用条件は、以下のとおりです。

auスマートバリュー/自宅セット割の適用条件

  • 月額550円(税込)のauひかり電話を契約する
  • auショップ等で割引の適用を申し込む

auひかりを契約するメリット

auひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

auひかりのメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • NURO光より提供エリアは広い
  • 他社回線からの乗り換え費用がキャッシュバックされる
  • 開通工事費が実質無料
  • 長く使うほど月額料金が安くなる

auひかりはNURO光と同じく自社の回線を使う独立回線ですが、提供エリアは比較的広いです。

auひかりの提供エリア
戸建て マンション
関西・東海・沖縄県以外 auひかりの設備導入済み
のアパート・マンション(沖縄県以外)

NURO光は提供エリアの地域になっていても、細かく住所ごとにエリア検索すると契約できない場合もありますよ。

NURO光が提供エリア外だった場合は、auひかりを検討してみましょう。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

auひかりのデメリット

ゲット君
ゲット君
auひかりを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

auひかりのデメリット

  • 戸建てタイプで解約時は回線撤去費用がかかる
  • フレッツ光や光コラボからの乗り換えはひかり電話が引き継げないことがある
  • 関西や東海地方では戸建てタイプで契約できない

auひかりを戸建てタイプで契約する場合、解約時には違約金とは別に回線撤去費用(31,680円)が請求されます。

解約時には違約金などとあわせると費用が高額になる可能性もあるので、注意しましょう。

また、同じ回線を使わないフレッツ光や光コラボからの乗り換えの場合、ひかり電話の電話番号が引き継げない可能性もありますよ。

ゲット君
ゲット君
auひかりのエリア外である東海地方や関西地方の人は、のちほど紹介するコミュファ光を検討してね!

auひかりの口コミ・評判

auひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

スマホの乗り換えを機にauひかりとUQモバイルの自宅セット割を利用して、インターネット料金とスマホ料金をあわせた通信費を乗り換え前のスマホ料金と同額まで抑えたという方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
スマホをUQにして、auひかりで自宅セット割。
現在はほぼ在宅なのでスマホのプランは最低限のデータ容量にしてて、自宅Wi-Fi使用。
今の自宅回線合わせたトータルの料金が多分以前のスマホのみの使用料くらい。通信に不満はないし、キャリア変えて良かった!
— このはづく (@konoha0407)

また、auひかりは速度に対する高評価も多く、速度が落ちやすいといわれるマンションタイプで契約している方も高速で快適に利用できているようです。

Xアイコン
よい口コミ
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: BIGLOBE
Ping値: 12.4ms
ダウンロード速度: 434.96Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 110.68Mbps(かなり速い)
マンションG契約
ずっと不具合なく快適です。
— おぶ (@kazu1396)
ゲット君
ゲット君
400Mbps以上もあれば、動画視聴もオンラインゲームもラグがなくてストレスなく通信ができるよね。

ただし、auひかりの回線撤去費用が気になって契約を断念した人もいました。

Xアイコン
悪い口コミ
auひかりホーム5GBに変えるつもりだったけど、回線撤去費用が高すぎてやめた
— ono(@7_Petro)

auひかりの回線撤去費用が気になる場合は、解約時に乗り換え費用を負担してくれる光回線や高額のキャッシュバックで相殺できる窓口を選ぶといいでしょう。

auひかりを他社回線と比較!

auひかりを料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
auひかり
(NEXT)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,427円
マンション:4,327円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,338円
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 3年
(マンションは2年)
2年 2年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
81,000円 最大25,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 最大26,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:233.3Mbps
上り:273.51Mbps
下り:222.2Mbps
上り:160.14Mbps
下り:363.01Mbps
上り:372.12Mbps
下り:267.27Mbps
上り:300.39Mbps
下り:238.33Mbps
上り:221.17Mbps
下り:244.19Mbps
上り:244.17Mbps
下り:231.5Mbps
上り:271.06Mbps
下り:175.62Mbps
上り:175.54Mbps
下り:236.49Mbps
上り:279.59Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:220.68Mbps
上り:221.67Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:297.57Mbps
上り:211.25Mbps
下り:379.87Mbps
上り:290.66Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

auひかりは全21社の光回線と比較して、マンションタイプの実質料金が最も安く、戸建てタイプでも東海限定のコミュファ光に次いで2番目に安いです。

キャッシュバック額も代理店NEXTから申込んだ場合、最大111,000円とトップクラスの還元が受けられますよ。

料金面やキャンペーン面を重視したいなら、auひかりをチェックしてみましょう。

auひかりの申し込みの流れ

auひかりの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. auひかりをお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
自分で設定するのが不安ならauひかりのプロバイダによっては特典として、訪問サポートが無料で受けられるよ!

auひかりへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はauひかりへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

auひかりへ乗り換える流れ

  1. auひかりをお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をauひかりが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ちなみに、auひかりはフレッツ光や光コラボと回線を共有しないので転用や事業者変更は利用できませんよ。

しかし、最大30,000円までの他社解約違約金を負担してもらえるため、費用をかけずにauひかりへ乗り換えが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
そして、次の項目で紹介するオススメ窓口の代理店NEXTならさらに負担額を上乗せして、最大50,000円までキャッシュバックで還元してくれるぞ!

auひかりで実施中の最新キャンペーン

auひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

auひかりの公式キャンペーン

  • 開通工事費実質無料キャンペーン
  • 他社乗り換え費用最大50,000円キャッシュバック
  • auひかりテレビが最大2か月無料

auひかりで公式キャンペーンを利用すれば、新規契約や他社からの乗り換えにおける高額な費用をしっかり抑えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
公式キャンペーン以外にも代理店キャンペーンを利用すればさらにお得に契約できるぞ!

auひかりの申し込みにおすすめ窓口は、最大111,000円の高額キャッシュバックを受けられる正規代理店NEXTです。

代理店NEXTの独自キャンペーン

  • 最大61,000円窓口限定キャッシュバックが最短翌月に受け取れる
  • プロバイダキャッシュバックが最大25,000円受け取れる
  • 違約金負担キャッシュバックが最大50,000円まで増額
ゲット君
ゲット君
代理店NEXTの独自キャッシュバックは、auひかりの公式キャンペーンと併用可能だよ!

最大111,000円のキャッシュバックにはauスマートバリュー等への加入が必須ですが、光回線のみの申し込みでも最大38,000円キャッシュバックを受け取れますよ。

面倒な条件なしでも高還元を受けられるのは、NEXTを選ぶ大きなメリットです。

NEXTのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

\NEXT限定!開通までモバイルWi-Fi無料レンタル/

関連記事:auひかりの良い評判と悪い口コミを徹底検証!速度やキャンペーンなどメリット・注意点を解説

コミュファ光: auユーザー&東海エリア在住なら

コミュファ光 ロゴ
<コミュファ光の概要>
戸建て マンション
回線名 コミュファ光
提供エリア 愛知県・岐阜県・三重県
静岡県・長野県
IPv6接続
平均速度※1 下り:628.01Mbps
上り:595.87Mbps
月額料金 1〜12か月目:980円
13か月目以降:5,170円
※スタート割適用時
1〜12か月目:2,450円
13か月目以降:4,070円
※スタート割適用時
セット割 ・au
・UQモバイル
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 73,720円 61,160円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

コミュファ光とは

コミュファ光は中部電力のグループ企業である中部テレコミュニケーションが運営している、地域限定の光回線です。

愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県の一部が提供エリアで、中部地方で100万人以上がけいやくする人気の事業者ですよ。

コミュファ光のプロバイダは自社のプロバイダとの一体型と、プロバイダが選べるセレクト型にわかれています。

ナビ博士
ナビ博士
基本的にはプロバイダ料金込みで安い一体型がオススメじゃ!

コミュファ光がおすすめの人

コミュファ光がおすすめの人は以下のとおりです。

コミュファ光がおすすめの人

  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • コミュファ光のエリア内の人
ゲット君
ゲット君
東海地方でau・UQモバイルのスマホをお使いの人にも、コミュファ光はセット割が利用できるからオススメだよ!

auやUQモバイルとのセット割が利用できるauひかりは東海地方の場合、戸建てはエリア外です。

コミュファ光はau・UQモバイルとのセット割に対応しているので、auひかりがエリア外だった方もお得に利用できますよ。

コミュファ光を契約するメリット

コミュファ光を契約するメリットは以下のとおりです。

コミュファ光のメリット

  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 月額料金が安い
  • 開通工事費が無料
  • 地方限定の独自回線で速度が速い
  • 他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる

東海エリアに住んでいる方には、地域限定の光回線であるコミュファ光の契約がおすすめです。

全国で提供する光回線は契約者数がどうしても多くなり、同じ回線を使う人数も増えてタイミングによっては速度低下が起きやすくなります。

コミュファ光は独自回線なうえに、東海地方限定なのでより高速でいつでも安定して接続ができますよ。

ナビ博士
ナビ博士
コミュファ光は月額料金も安いから、スマホとのセット割とあわせてよりお得に利用できるぞ!

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

コミュファ光のデメリット

ゲット君
ゲット君
コミュファ光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

コミュファ光のデメリット

  • 提供エリアが限られている
  • 解約時は回線撤去費用がかかる

コミュファ光は提供エリアが限られており、東海地方内でも契約できない地域が存在するので契約時はしっかりエリア検索しましょう。

また、解約時は契約更新月に関わらず、13,200円の回線撤去費用が必ず発生する点も覚えておきたいポイントです。

コミュファ光の口コミ・評判

コミュファ光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

UQモバイルとのセット割で毎月割引が受けられ、コミュファ光にお得度を感じているという声がありました。

Xアイコン
よい口コミ
我が家もソフバン光とソフバンだったのですが、UQ mobile とコミュファ光にかえて料金も安く快適になりました。変更手続きはちょっと大変ですが、やってみて良かったです( *˙ω˙*)و グッ! — 梅酒(旧 四十迄には社会復帰)(@bow_goochan)

速度面でも独立回線ならではの速さに満足している声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
シンプルにコミュファ光が速いこと
回線変えてよかった〜 — Ko・u・(@kou_po_120)
·

東海地方の方は速度も料金・キャンペーン面もバランス良く満足が得られるコミュファ光をぜひ検討してみましょう。

コミュファ光を他社回線と比較!

コミュファ光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,427円
マンション:4,395円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:4,693円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:499.74Mbps
上り:495.31Mbps
下り:581.07Mbps ※6
上り:564.12Mbps ※6
下り:5581.07Mbps
上り:564.12Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

コミュファ光は全21社の光回線の中で、戸建てタイプの実質料金が最安値です。

また、実測速度も下り539.65Mbpsと最速で利用できますよ!

コミュファ光の申し込みの流れ

コミュファ光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. コミュファ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

ゲット君
ゲット君
自分で設定するのが不安なら最初の3か月間がキャンペーンで無料の安心サポートPlusを同時契約して、リモートサポートで手伝ってもらおう!

コミュファ光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はコミュファ光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

コミュファ光へ乗り換える流れ

  1. コミュファ光をお得なキャンペーン窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をコミュファ光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ちなみに、コミュファ光はフレッツ光や光コラボと回線を共有しないので転用や事業者変更は利用できませんよ。

しかし、最大40,000円までの他社解約違約金を負担してもらえるため、費用をかけずにコミュファ光へ乗り換えが可能です。

コミュファ光で実施中の最新キャンペーン

コミュファ光8月

コミュファ光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

コミュファ光の公式キャンペーン

  • 55,000円還元キャンペーン
  • コミュファ光 1年間980円
  • 30,000円還元
  • コミュファ光1年間割引
  • 光乗りかえ
  • 初期費用0円
  • WEB限定キャッシュバックキャンペーン3
  • 10G+ギガぞう8,000円還元
  • オプション加入で最大6,000円還元
  • スタート割/長期継続割引
  • モバイルルーター無料レンタル
ゲット君
ゲット君
コミュファ光1年間980円キャンペーンは、戸建てネットのみの料金が980円になる特典だよ!

さらに、代理店アウンカンパニーからコミュファ光を申し込めば、最大30,000円分キャッシュバックのキャンペーンが併用できます。

コミュファ光の契約を検討している方は、代理店アウンカンパニーの独自キャンペーンをぜひチェックしてみてくださいね。

\開通までモバイルルーター無料レンタル/

関連記事:コミュファ光の評判を口コミから調査!メリットデメリットは?/注意点とエリア外の対処法も

@TCOMヒカリ10ギガ:高速通信をしたいなら

@TCOMヒカリ 10ギガ
<@TCOMヒカリ10ギガの概要>
戸建て・マンション共通
回線名 @TCOMヒカリ10ギガ
提供エリア 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県
愛知県、静岡県、岐阜県
(上記の一部エリア)
IPv6接続
平均速度※1 下り:1,198.6Mbps
上り:1,429.48Mbps
月額料金 6,380円
セット割 ・au
・UQモバイル
・LIBMO
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 2年
2年間の実質費用※2 104,340円

※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度における、フレッツ光クロスの平均速度を参考に記載
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

@TCOMヒカリ10ギガとは

@TCOMヒカリはフレッツ光と回線を共用した光コラボレーションの一つで、フレッツ光が利用できる全国のエリアで申し込みできます。

@TCOMヒカリ10ギガは、@TCOMヒカリの高速プランであり、最大10Gbpsの通信速度を使えるようになります。

高速で安定した通信が期待できるので、オンラインゲームやネット動画、ライブ配信といった用途を考えている方に向いていますよ。

@TCOMヒカリ10ギガがおすすめの人

@TCOMヒカリ10ギガがおすすめの人

  • 最大10Gbpsの高速通信を利用したい人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • 関東・関西・東海の都市部に住んでいる人

光回線の中でもとくに速度を求める人は、@TCOMヒカリ10ギガを検討するのをおすすめします。

@TCOMヒカリ10ギガを契約するメリット

@TCOMヒカリ10ギガを契約するメリットは以下のとおりです。

@TCOMヒカリ10ギガのメリット

  • 10ギガプランを提供する光回線の中では提供エリアが広め
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • 開通工事費が実質無料

@TCOMヒカリ10ギガは、10ギガプランを提供している光回線の中では、提供エリアが比較的広めです。

<@TCOMヒカリ10ギガの提供エリア>
関東 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
関西 大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県
東海 愛知県、静岡県、岐阜県

※上記のうち、一部エリアに限定される

たとえばauひかりの10ギガプランは、提供エリアが関東の一部に限定されているので、@TCOMヒカリ10ギガの方がエリアが広いといえます。

ちなみに、@TCOMヒカリ10ギガは、NTT東日本/NTT西日本のフレッツ光クロスの回線を使っているので、今後提供エリアが拡大する可能性は高いですよ。

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

@TCOMヒカリ10ギガのデメリット

ゲット君
ゲット君
@TCOMヒカリ10ギガを検討するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

@TCOMヒカリ10ギガのデメリット

  • 提供エリアが限られる
  • フレッツ光1ギガプランからの転用ができない

@TCOMヒカリ10ギガは、関東・関西・東海の都市部に提供エリアが限定されています。

10ギガプランがエリア外でも、1ギガプランであれば全国のフレッツ光が敷設されている地域で利用できるので、そちらを検討するのもいいでしょう。

@TCOMヒカリは1ギガプランであれば、フレッツ光からの工事なしで乗り換えられる、いわゆる転用ができます。

しかし10ギガプランは、1ギガプランの場合と使用回線が異なるので、契約の際の開通工事は必須です。

ナビ博士
ナビ博士
開通工事の手間がかかる点については、デメリットといえるかもしれないのう。

@TCOMヒカリ10ギガを他社回線と比較!

他の光回線でも、10ギガプランを提供しているところは何社かあります。

@TCOMヒカリ10ギガと他社光回線の10ギガプランについて、以下の表で比較してみました。

<おもな光回線10ギガプランとの比較>
光回線 月額料金 工事費 スマホセット割
auひかり 6,248~6,798円 実質無料 au
UQモバイル
NURO光10ギガ 5,700円 実質無料 SoftBank
ソフトバンク光 5,720~6,930円 実質無料 SoftBank
ワイモバイル
ドコモ光
(タイプA)
6,380円 実質無料 docomo
@TCOMヒカリ 6,380円 実質無料 au
UQモバイル
LIBMO
おてがる光クロス 4,180~6,710円 実質無料 なし

@TCOMヒカリは10ギガプランを提供している光回線の中でも、auスマホやUQモバイルとのセット割が適用できるのが、大きなポイントといえます。

auひかりでもセット割は適用できますが、提供エリアが東京・神奈川・千葉・埼玉の一部に限定されています。関東以外の地域に住んでいるのであれば、より提供エリアの広い@TCOMヒカリを検討するといいでしょう。

@TCOMヒカリ10ギガの申し込みの流れ

@TCOMヒカリ10ギガの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. @TCOMヒカリ10ギガを公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

@TCOMヒカリ10ギガへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合は@TCOMヒカリ10ギガへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

@TCOMヒカリ10ギガへ乗り換える流れ

  1. @TCOMヒカリ10ギガ公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線を@TCOMヒカリ10ギガが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間をなくせます。

@TCOMヒカリ10ギガの場合、フレッツ光・光コラボとは使用回線が異なるので、工事なしの転用・事業者変更で乗り換えることはできません。

しかし、キャンペーンで基本工事費が実質無料で済むので、乗り換えにあたっての工事費の負担はゼロになります。

ナビ博士
高速通信のできる10ギガ回線が、工事費実質無料で導入できるのはうれしいのう!

@TCOMヒカリ10ギガで実施中の最新キャンペーン

TCOMひかり

@TCOMヒカリでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

<@TCOMヒカリのキャンペーン>
10ギガプラン 特典A:60,000円キャッシュバック
特典B:70,000円分のTLCポイント進呈
(上記のうち一つを選択)
・工事費実質無料
1ギガプラン 特典A:40,000円キャッシュバック
特典B:50,000円分のTLCポイント進呈
(上記のうち一つを選択)
・工事費実質無料

10ギガプランで特典Bを選んだ場合、開通から7か月目の下旬に70,000円分のTLCポイントが会員ページにプレゼントされます。

TLCポイントは@TCOMヒカリの月額料金支払いに使えるほか、 WAONをはじめとした電子マネーに交換もできますよ。

キャンペーンの受け取りにはTLC会員サービスへの入会(入会金・会費無料)が必要ですが、入会さえしてしまえばポイントは後日自動でプレゼントされるので、もらい忘れの心配もありません。

\混み合う新生活の前に早めに申込もう!/

【契約期間なしで選ぶ】短期間の契約予定で速度重視の方におすすめベスト4社

速度

短期間の契約で安定した速度でインターネットを利用したいのであれば契約期間なしの光回線もおすすめです。

契約期間がないおすすめの光回線は以下のとおりです。

契約期間がない光回線であれば、いつ解約しても違約金が発生することがないので安心です。

ナビ博士
ナビ博士
引越しが多い人やいつまでインターネット環境が必要かわからない人にオススメじゃ!

では、契約期間なしで利用できるオススメの光回線をチェックしていきましょう。

So-net光 S:月額料金が安い&テレワーク利用向け

So-net光 S
<So-net光 Sの概要>
戸建て マンション
回線名 So-net光 S
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:167.58Mbps
上り:250.65Mbps
月額料金 4,500円 3,400円
セット割 NUROモバイル
工事費無料キャンペーン
(実質無料)
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 71,670円 85,880円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

So-net光 Sは、機能を通信に絞ったシンプルな光回線サービスです。

契約期間の縛りなしの光回線で比べると月額料金がもっとも安く、工事費も実質無料なので、テレワークなどで急きょインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいですよ。

ナビ博士
ナビ博士
無線LANルーターが無料レンタルできるのも、ポイントが高いのう!
ゲット君
ゲット君
So-net光 Sの詳しい解説については、以下のボタンから該当箇所にジャンプしてね~

enひかり:独自キャンペーンを積極的に提供している

enひかり
enひかり
<enひかりの概要>
戸建て マンション
回線名 enひかり
提供エリア 全国
IPv6接続 ○(月額198円)
平均速度※1 下り:350.24Mbps
上り:397.2Mbps
月額料金 4,620円 3,520円
セット割 ・UQ mobile
・ahamo
・povo
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 144,760円 117,480円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\契約期間なしで安い!/

enひかりとは

enひかりはフレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボ事業者で、株式会社縁人が運営しています。

最低利用期間なしで利用できるうえに、他社回線では適用外になるahamoやPovoといったキャリアの格安プランとの独自割引を実施していますよ。

enひかりがおすすめの人

enひかりがおすすめの人は以下のとおりです。

enひかりがおすすめの人

  • 契約期間なしで光回線を利用したい人
  • 格安スマホや格安プランを契約している人
  • 速度にもこだわりたい人

enひかりは契約期間がないため自分の好きなタイミングで解約することができます。

また高速通信IPv6にも対応しているため、快適にインターネットを利用することができますよ。

ゲット君
ゲット君
さらに、以下のスマホとの独自割引「勝手に割り」を実施しているよ!

勝手に割り対象スマホ

  • UQ mobile
  • ahamo
  • povo

割引額はenひかりの利用料金から月額110円引きと少ないですが、ドコモ光やauひかりでは対象外になるキャリアの格安プランも割引が適用されるのはうれしいですね。

enひかりを契約するメリット

enひかりを契約するメリットは以下のとおりです。

enひかりのメリット

  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • 契約期間がない光回線のなかで基本料金最安
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

enひかりは契約期間なしで利用できる光回線の中でも、月額料金が安い方です。

<基本料金比較表>
マンションタイプ 戸建てタイプ
enひかり 3,520円 4,620円
おてがる光 3,608円 4,708円
ぷらら光 3,960円 5,280円
DTI光 3,960円 5,280円
エキサイト光 3,696円 4,796円

※価格はすべて税込

ゲット君
ゲット君
マンションだと月額3,520円で使えちゃうんだね!

\契約期間なしで安い!/

enひかりのデメリット

ゲット君
ゲット君
enひかりを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

enひかりのデメリット

  • 開通工事費への割引キャンペーンがない
  • v6プラスオプションが有料
  • キャッシュバックなどの特典がない

enひかりは契約期間なしで利用できる分、開通工事費は契約者の実費となります。

enひかりの開通工事費は戸建て・マンションともに最大16,500円で、初期費用として事務手数料の3,300円とあわせて支払います。

また、他社回線で標準装備になることも多いv6プラスオプションは、月額198円の有料ですよ。

ゲット君
ゲット君
月額料金が安い分、キャッシュバックなどのキャンペーンはないよ!

enひかりの口コミ・評判

enひかりを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

もともとの料金が安いenひかりへの乗り換えで、月額1,500円の節約になるという方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
やっとenひかりに切り替え申し込みできた。月1500円ダウンの予定。さらばソフバン。
— あやめ@10/16宅建(@schnee0322)

キャッシュバックなどのキャンペーンに関係なく、毎月の料金を確実に安くしたい方にはenひかりがオススメですよ。

また、独自に実施している「勝手に割り」も申請手続きは契約情報をメールで送るだけで簡単にできるという声もありました。

Xアイコン
よい口コミ
【備忘録】enひかり「勝手に割り」povoの場合、
①povoお客様情報のスクショ
②enひかりのお客様ID を
cs@enhikari.jp に送付すると、5分ぐらいで返事が返ってくる。
— (@yudetarou304)

契約内容や料金プランのシンプルさだけでなく、手続きの簡単さもenひかりの大きなメリットですね。

enひかりを他社回線と比較!

enひかりを料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
enひかり
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,093円
マンション:2,967円
※3
戸建て:5,199円
マンション:4,145円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:4,882円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:4,256円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 なし 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 2年 2年
月額料金 戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 UQ モバイル
ahamo
Povo
au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
開通工事費
キャンペーン
×
無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:379.87Mbps
上り:390.18Mbps
下り:628.98Mbps
上り:604.26Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:500.6Mbps ※6
上り:439.88Mbps ※6
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

enひかりは月額料金こそ、契約期間なしで利用できる他社の光回線より安いですが、工事費が実費だったり、キャッシュバックなどのキャンペーンがなかったりと実質料金自体は高くなってしまいます。

しかし、単純に毎月の支払いだけでみれば安く利用できるので、シンプルさを求める方にはオススメですよ。

また、平均実測速度は下り360.11Mbpsと同じ回線を使うフレッツ光や他社光コラボに比べても高速です。

enひかりの申し込みの流れ

enひかりの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. enひかりを公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

enひかりへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はenひかりへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

enひかりへ乗り換える流れ

  1. enひかりを公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をenひかりが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、enひかりと同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

enひかりで実施中の最新キャンペーン

enひかりでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

enひかりの公式キャンペーン

  • UQ mobile、ahamo、povoが対象の「勝手に割り」
  • v6プラス対応無線LANルーターを1,100円で販売中
  • 10Gの高速プラン「enひかりクロス」の最安チャレンジ

enひかりでは、他社とは一味違う独自キャンペーンを積極的に提供しています。

さらに、シンプルな料金設定で速度も光コラボ事業者の中で高速と、メリットは多いですよ。

オンラインゲームなどを利用する方や解約する際の違約金が心配な方はぜひenひかりをチェックしてみてくださいね。

\契約期間なしで安い!/

関連記事:【最新】enひかりの評判を口コミをもとに調査!速度・料金も詳しく解説

おてがる光:初月の月額料金&工事費が無料!

おてがる光
<おてがる光の概要>
戸建て マンション
回線名 おてがる光
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:250.35Mbps
上り:289.18Mbps
月額料金 4,708円 3,608円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン
(無料)
契約期間 なし
2年間の実質費用※2 124,784円 99,484円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\契約期間なしで安い!/

おてがる光とは

おてがる光は株式会社エクスゲートが運営する光コラボ事業者です。

キャンペーンが少ない契約期間なしで利用できる光回線の中でも、お得な特典が充実していますよ。

おてがる光がおすすめの人

おてがる光がおすすめの人は以下のとおりです。

おてがる光がおすすめの人

  • 初期費用を抑えて契約したい人
  • 契約期間なしで利用したい人
  • 電力サービスとセットで契約したい人

おてがる光では現在、キャンペーンで新規契約の場合は初期工事費が無料です。

また、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えなら、月額料金が1年間550円割引で利用できますよ。

自社の電力サービスおてがる光とセットで契約すると最大2,000円のキャッシュバックが受けられたり、有料オプションのあんしんサポート(月額750円)が2か月間無料で利用できます。

おてがる光を契約するメリット

おてがる光を契約するメリットは以下のとおりです。

おてがる光のメリット

  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • お得なキャンペーンが用意されている
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

契約期間なしで利用できる光回線を、よりお得に利用したいならキャンペーンが豊富なおてがる光がイチオシですよ。

おてがる光のデメリット

ゲット君
ゲット君
おてがる光を契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

おてがる光のデメリット

  • IPv6オプションが有料
  • スマホとのセットがない

おてがる光はIPv6に対応しているので、同じ回線を共有する人が多い光コラボでも快適に利用できますが、オプション料金が発生します。

おてがる光
引用:おてがる光

月額料金は165円ですが、夜間や週末など回線が混雑しやすい時間帯にスムーズに利用しるためにはぜひ契約したいオプションですよ。無料で利用したい人は、申し込みの際に無線LANルーターレンタルにチェックを入れるとIPv6が永年無料になります。

おてがる光の口コミ・評判

おてがる光を検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

おてがる光は月額料金も安いので、乗り換えで月額2,000円も安くなると見込んでいる人がいました。

Xアイコン
よい口コミ
プロパイダーをおてがる光に見直し
月2000円くらい安くなりそう
ガスと電気も見直してみるか
— Tsu(@Deitycult)

ただし、おてがる光の口コミの中にはサポートセンターに電話がつながりにくいという声も聞かれましたよ。

Xアイコン
よい口コミ
おてがる光の電話は朝と夕方以降はすぐ繋がるけど、昼休みくらいの時間はマジで一時間は繋ぎっぱなしでもつながらないです
何名かとお電話しましたが、どなたでも話は結構通じるしまともだと思います
—もちゃ(@hl_mocha)

おてがる光に限ったことではありませんが、新型コロナウイルス感染予防のためにサポートセンターの人数を減らしている事業者も多いので、タイミングをずらして問い合わせてみましょう。

おてがる光を他社回線と比較!

おてがる光を料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
おてがる光
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:5,427円
マンション:4,327円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,702円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:6,334円
※5
戸建て:9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 なし 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 なし 2年 なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン

無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:500.6Mbps ※6
上り:439.88Mbps ※6
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

おてがる光は工事費が実質無料になったり、新規契約の場合は初月が無料になったりするので、契約期間なしで利用できる光回線の中で最安級です。

速度も実測速度平均で下り300Mbpsを超えているので、安定して利用できますよ。

おてがる光の申し込みの流れ

おてがる光の契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. おてがる光を公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

おてがる光へ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はおてがる光への乗り換えを以下の手順で行いましょう。

おてがる光へ乗り換える流れ

  1. おてがる光を公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をおてがる光が開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、おてがる光と同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

おてがる光で実施中の最新キャンペーン

おてがるひかり

おてがる光では現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

おてがる光の公式キャンペーン

  • 初期工事費無料
  • Ipv6永年無料
  • 初月の月額料金が無料
  • 12か月間550円割引
  • ウォーターサーバー同時申込で4,000円分のデジタルギフトプレゼント
  • U-NEXT 2か月無料+1,000円分のポイントプレゼント
  • あんしんサポート+2か月無料

おてがる光は新規契約なら、工事費や月額料金の初月無料特典を実施中で費用を抑えて契約できます。

また、乗り換えで工事費がかからない場合は月額料金1年間割引が受けられるので、ぜひお得に縛りなしの光回線を申込んでみましょう。

\契約期間なしで安い!/

関連記事:契約期間なし! おてがる光のメリット・注意点を徹底解説!

BB.excite光 Fit:大容量通信をすることが少ない方

BB.excite光
<BB.excite光 Fitの概要>
戸建て マンション
回線名 BB.excite光 Fit
提供エリア 全国
IPv6接続
平均速度※1 下り:217.58Mbps
上り:161.85Mbps
月額料金 30GB未満:3,520円
30GB~200GB未満:4,290円
200GB~500GB未満:5,040円
500GB以上:5,830円
30GB未満:2,640円
30GB~200GB未満:3,410円
200GB~500GB未満:4,180円
500GB以上:4,180円
セット割 なし
工事費無料キャンペーン ×
契約期間 なし
2年間の実質費用※2
(30GB未満~上限なし)
97,680円~
153,120円
76,560円~
113,520円

※価格は税込
※1:平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※2:オススメ窓口から申込んだ場合

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

BB.excite光 Fitとは

BB.excite光 Fitはネットを使った分だけ料金が上がる「従量課金制」を導入しています。

人気プロバイダのBB.exciteが運営している光コラボ事業者なので、日本全国広いエリアで契約ができますよ。

BB.excite光 Fitがおすすめの人

BB.excite光 Fitがおすすめの人は以下のとおりです。

BB.excite光 Fitがおすすめの人

  • あまりインターネットを使わない人
  • 1か月のインターネット使用量にムラがある人
  • 契約期間なしで利用したい人

BB.excite光 Fitはあまりインターネットを使わなかった月は安く利用できます。

BB.excite光
引用:BB.excite光 Fit

たとえば、月間200GB未満しかインターネットを使わなかった場合、戸建ては4,290円、マンションは3,410円と他社回線と比べても最安ですよ。

<200GBでできること>
利用項目 利用回数
サイト閲覧 約132万ページ
メール送受信 約40万通
YouTube動画閲覧 約300時間
LINE通話 約8,000時間
音声通話…約8,000時間
ビデオ通話…約600時間
ゲット君
ゲット君
200GBまででも充分色んなことが出来るんだね。

BB.excite光 Fitを契約するメリット

BB.excite光 Fitを契約するメリットは以下のとおりです。

BB.excite光 Fitのメリット

  • 従量課金制のため月のデータ使用量が少ないほど安く利用できる
  • 200GBまでの利用であれば光回線のなかで基本料金最安
  • 契約期間がなく解約の際に違約金が発生しない
  • 高速通信IPv6にも対応しているため快適にインターネットを利用できる

BB.excite光 Fitは契約期間がないため、解約する際に違約金が発生することもなく、いつでも解約することができます。

またデータ使用量200GBまでの利用であれば、光回線のなかでも最も安い基本料金で利用することができますよ。

ナビ博士
ナビ博士
高速通信IPv6にも対応しているから、快適にインターネットを利用できるぞ!

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

BB.excite光 Fitのデメリット

ゲット君
ゲット君
BB.excite光 Fitを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

BB.excite光 Fitのデメリット

  • 月間500GB以上使う場合は他社回線の方が安い
  • スマホとのセット割がない
  • キャッシュバックなどのキャンペーンがない

あまりインターネットを使わない人はBB.excite光Fitを契約すると割安で利用できますが、大容量の通信をするならほかの光回線の方が安いです。

ナビ博士
ナビ博士
500GB以上でBB.excite光 Fitを利用する場合、契約なしで利用できる他社回線との料金を比較してみよう!
<基本料金比較表>
マンションタイプ 戸建てタイプ
BB.excite光
(500GB以上)
4,180円 5,830円
enひかり 3,520円 4,620円
おてがる光 3,608円 4,708円
ぷらら光 3,960円 5,280円
DTI光 3,960円 5,280円
エキサイト光 3,696円 4,796円

※価格はすべて税込

BB.excite光の料金形態は自分にとってメリットがあるのか、よく考えたうえで契約しましょう。

BB.excite光 Fitの口コミ・評判

BB.excite光 Fitを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

初めて光回線を契約するという人は、どれくらいのデータ容量が必要なのかお試し感覚でBB.excite光 Fitを利用するようです。

Xアイコン
よい口コミ
光回線を引くことに決めました。
PCだけの使用なら、光回線はもったいないのですが、Wi-Fiで家でスマホを短時間だけ使えば、コストパフォーマンス的にバランスが取れると思います。
ただ、最初なので、「BB.excite光 Fit」あたりで、「200GB未満」コースを試してみようと思います。
— ハウゼン (Hausen)(@hausenjapan)

実際にどれくらいのデータ容量を使うのか知ることで、光回線が本当に必要なのかもわかりますね。

ただし、開通工事費へのキャンペーンがないことで契約を迷っているという声もありました。

Xアイコン
悪い口コミ
ふと思い立って、家の固定ネット安くならんかなと調べてみたところ「BB.Excite光fit」に行きつく。工事費用さえタダだったらホイホイ乗り換えちゃうのにな~~ いま使ってるBBIQよりも速くて安そうなんだもの
— へもきち ヽ(Θ )(@hemokichi)

過去にはBB.excite光 Fitでも工事費実質無料キャンペーンが行われていたこともあったので、タイミングによっては特典が受けられるかもしれませんね。

BB.excite光 Fitを他社回線と比較!

BB.excite光 Fitを最低料金の~30GB未満で契約した場合に、料金面や速度面で他社光回線全21社と比較してみました。

光回線21社の比較
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
ぷらら光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
楽天ひかり
(公式)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 戸建て:4,070円
マンション:3,190円
※3
戸建て:3,072
マンション:2,548円
戸建て:4,236円
マンション:2,068円
戸建て・マンション共通
5,115円
戸建て:4,175円
マンション:2,037円~
戸建て:3,082円
マンション:4,557円
戸建て:5,427円
マンション:4,327円
※3
戸建て:5,154円
マンション:4,099円
※3
戸建て:5,197円
マンション:3,739円
※3
戸建て:5,009円
マンション:3,660円
戸建て:5,369円
マンション:4,065円
戸建て:6,309円
マンション:5,209円
※3
戸建て:5,225円
マンション:3,211円
※3
戸建て:4,741
マンション:3,421
※4
戸建て:6,650円
マンション:5,413円
戸建て:5,528円
マンション:3,539円
※3
戸建て:4,658円
マンション:3,118円
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
※3
戸建て:7,462円
マンション:5,674円
※5
9,002円
マンション:5,949円
※5
契約期間 なし 2年 3年
(マンションは2年)
3年 3年 2年 2年 なし なし 3年 3年 なし なし 2年 2年 なし 2年 なし 2年 2年
月額料金 戸建て:3,520円
マンション:2,640円
戸建て:3,980円~
マンション:3,380円~
戸建て:5,610円~
マンション:4,180円~
戸建て・マンション共通
3,080円~
戸建て:5,200円
マンション:2,090円~
戸建て:5,995円
マンション:4,895円
戸建て:5,610円~
マンション:4,488円~
戸建て:4,708円
マンション:3,608円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,478円
マンション:4,378円
戸建て:5,720円
マンション:4,378円
戸建て:4,796円
マンション:3,696円
戸建て:4,818円
マンション:3,773円
戸建て:5,720円~
マンション:4,400円~
戸建て:5,280円
マンション:4,180円
戸建て:5,280円
マンション:3,960円
戸建て:5,720円
マンション:4,180円
戸建て:4,620円
マンション:3,520円
戸建て:7,260円
マンション:5,060円~
戸建て:7,260円
マンション:4,785円~
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank SoftBank NUROモバイル au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo 楽天モバイル au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
開通工事費
キャンペーン
×
無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料
×
実質無料

実質無料

無料
× ×
実質無料
× × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 -円 60,000円 30,000円 35,000円 40,000円 30,000円 30,000円 60,000円 最大42,000円
平均速度
※2
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:500.6Mbps ※6
上り:439.88Mbps ※6
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:めちゃはやプランの利用回線であるNURO光の平均速度を参考に記載

小容量しかインターネットを使わない人がBB.excite光 Fitを契約した場合、工事費無料キャンペーンや高額のキャッシュバックがなくても実質料金はかなり抑えられます。

月額料金を使った分だけムダなく支払いたいなら、BB.excite光 Fitはベストな選択肢ですね。

BB.excite光 Fitの申し込みの流れ

BB.excite光 Fitの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. BB.excite光 Fitを 公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 接続設定をして利用開始

申し込みから開通工事までの期間は、戸建てで1~2か月前後、マンションでは2週間~1か月前後を目安に考えましょう。

また、開通工事は基本的に契約者の立会いで行われ、工事作業員が自宅や集合住宅なら共有部分に入って作業をしたり、壁などに回線を通すための穴を開けたりします。

ゲット君
ゲット君
マンションや賃貸物件の人は、あらかじめ管理会社や大家さんに工事の許可を取っておこう!

開通工事が完了したら、事前に契約先から送られてきた接続マニュアルなどをみながら設定をしてインターネットが開通しますよ。

BB.excite光 Fitへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はBB.excite光 Fitへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

BB.excite光 Fitへ乗り換える流れ

  1. BB.excite光 Fitを 公式窓口から申込む
  2. 契約内容の確認や開通工事日について連絡がある
  3. 開通工事の実施
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をBB.excite光 Fitが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

また、BB.excite光 Fitと同じ回線を使うフレッツ光や光コラボからの乗り換えであれば、以下の手続きを踏むことで立会いの開通工事が不要です。

転用 事業者変更
対象契約 フレッツ光⇒光コラボ 光コラボ⇒光コラボ
光コラボ⇒フレッツ光
必要なもの 転用承諾番号 事業者変更承諾番号
番号の取得先 フレッツ光東日本・西日本 契約中の光コラボ
ナビ博士
ナビ博士
フレッツ光や光コラボ間の乗り換えなら、同じ回線や設備が使えるからNTT局内での切り替えだけで済むのじゃ!
ゲット君
ゲット君
工事が不要だから工事費もかからないうえに、フレッツ光からの転用なら違約金も免除されちゃうからお得だよ!

事業者変更や転用の手続きについては、以下の記事でくわしく解説しているのでご覧ください。

BB.excite光 Fitで実施中の最新キャンペーン

BBexcite

BB.excite光 Fitでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

BB.excite光 Fitの公式キャンペーン

  • 無線LANルータープレゼント
  • 【転用・事業者変更限定】登録手数料・事務手数料無料

BB.excite光 Fitを契約すれば、光コラボ回線の混雑を避けて快適に利用するためのIPv6 IPoEに対応した無線LANルーターが無料でプレゼントされますよ。

BB.excite光
引用:BB.excite光 Fit

また、フレッツ光や他社光コラボからの乗り換えの場合、通常3,300円の登録手数料や、2,200円の転用事務手数料・事業者変更事務手数料が無料になりますよ。

毎月のデータ使用量にばらつきがある方や、大容量の通信を利用することが少ない人は是非「BB.excite光 Fit」をチェックしてみてくださいね。

\IPv6対応ルーター無料プレゼント実施中!/

関連記事:【2024年最新】BB.excite光 Fitの料金やメリットを徹底解説! 知っておくべき注意点も公開!

【最新21社比較】1番安い光回線は?戸建て・マンションごとに最安値はここ!

光回線は料金の安さを重視して選びたいという方も、多いでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
とくにNTTの光回線を使った光コラボ事業者は、回線品質やエリアは同じでも契約先によって料金やキャンペーンが大きく異なるぞ!

まずは戸建てプランの光回線21社を比較した表をチェックしていきましょう。

【比較条件】

  • ネット+光電話の新規契約
  • 実質費用はおすすめ窓口キャンペーンを利用した場合で算出
  • 実質費用には契約事務手数料・開通工事費用を含む
  • 平均速度はみんなのネット回線速度を採用
【戸建て】光回線21社の比較
1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位 20位
コミュファ光
(アウンカンパニー)
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
So-net光 M
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
AsahiNet光
(公式)
おてがる光
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
ぷらら光
(公式)
@nifty光
(公式)
エキサイト光
(公式)
GMO
とくとくBB光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
DTI光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
enひかり
(公式)
楽天ひかり
(公式)
フレッツ光
(西日本)
フレッツ光
(東日本)
実質月額料金 3,072円 4,236円 4,175円 4,868円 3,082円 4,070円
※3
5,093円
※3
5,199円
※3
4,882円 3,660円
※3
4,758円 6,309円
※3
4,256円
※3
4,741
※4
5,528円
※3
4,658円 5,995円
※3
6,650円 8,672円
※5
8,672円
※5
契約期間 2年 3年 3年 2年 3年 なし 2年 なし 3年 なし 3年 なし なし 2年 なし 2年 なし 2年 2年 3年
月額料金
(戸建て)
3,980円~ 5,610円~ 5,200円 2,970円~ 5,995円 3,520円 5,610円~ 4,708円 5,478円 5,280円 5,720円 4,796円 4,818円 5,720円~ 5,280円 5,720円 4,620円 5,280円 5,830円 6,270円
スマホセット割 au
UQモバイル
au
UQモバイル
SoftBank au
UQモバイル
au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
au
UQモバイル
docomo au
UQモバイル
DTI SIM
SoftBank
ワイモバイル
UQ モバイル
ahamo
Povo
楽天モバイル
開通工事費
キャンペーン

無料

実質無料

実質無料

実質無料

実質無料
×
実質無料

実質無料

実質無料
× ×
実質無料

実質無料

無料
×
実質無料
× × × ×
窓口限定
キャッシュバック
最大25,000円 81,000円 60,000円 40,000円 35,000円 30,000円 31,000円 60,000円 42,000円
平均速度
※2
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:273.52Mbps ※6
上り:223.45Mbps ※6
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:はやとくプランの利用回線であるフレッツ光ネクストの平均速度を参考に記載

ゲット君
ゲット君

続いて、マンションの最新21社比較とランキングは、以下のとおり!

【マンション】光回線21社の比較
1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位 16位 17位 18位 19位 20位
auひかり
(NEXT)
NURO光
(公式特設)
コミュファ光
(アウンカンパニー)
ぷらら光
(公式)
So-net光 M
(公式)
@nifty光
(公式)
BB.excite Fit光
(月30GB未満)
(公式)
BIGLOBE光
(公式)
おてがる光
(公式)
AsahiNet光
(公式)
ドコモ光
(GMOとくとくBB)
エキサイト光
(公式)
ソフトバンク光
(NEXT)
GMO
とくとくBB光
(公式)
DTI光
(公式)
enひかり
(公式)
楽天ひかり
(公式)
フレッツ光
(東日本)
フレッツ光
(西日本)
実質月額料金 2,068円 2,037円~ 2,548円 3,739円 4,557円 3,988円 4,065円 3,190円
※3
3,660円 4,145円
※3
2,967円
※3
3,421
※4
5,209円
※3
3,118円 3,211円
※3
3,539円
※3
4,895円
※3
5,413円 6,334円
※5
6,059円
※5
契約期間 2年 3年 2年 なし 2年 2年 3年 なし 3年 なし 1年 2年 なし 2年 なし なし なし 2年 2年 3年
月額料金
(マンション)
4,180円~ 2,090円~ 3,380円~ 3,960円 4,928円 2,530円~ 4,378円 2,640円 4,378円 3,608円 4,070円~ 4,400円~ 3,696円 4,180円 3,773円 4,568円 3,520円 4,180円 4,235円 4,235円~
スマホセット割 au
UQモバイル
SoftBank au
UQモバイル
au
UQモバイル
au
UQモバイル
au
UQモバイル
BUGLOBEモバイル
docomo SoftBank
ワイモバイル
au
UQモバイル
DTI SIM
UQ モバイル
ahamo
Povo
楽天モバイル
開通工事費
キャンペーン

実質無料

実質無料

無料
×
実質無料

実質無料
× ×
実質無料

実質無料

実質無料

無料

実質無料

実質無料

実質無料
× × × × ×
窓口限定
キャッシュバック
81,000円 60,000円 最大25,000円 35,000円 30,000円 40,000円 60,000円 42,000円 31,000円 最大20,000円
平均速度
※2
下り:422.96Mbps
上り:358.95Mbps
下り:500.6Mbps
上り:439.88Mbps
下り:539.65Mbps
上り:426.88Mbps
下り:269.55Mbps
上り:189.93Mbps
下り:270.33Mbps
上り:211.1Mbps
下り:285.95Mbps ※6
上り:231.12Mbps ※6
下り:203.41Mbps
上り:212.49Mbps
下り:323.95Mbps
上り:200.52Mbps
下り:272.5Mbps
上り:205.97Mbps
下り:300.88Mbps
上り:234.25Mbps
下り:265.53Mbps
上り:220.72Mbps
下り:270.71Mbps
上り:208.76Mbps
下り:170.15Mbps
上り:160.95Mbps
下り:319.48Mbps
上り:211.25Mbps
下り:287.67Mbps
上り:226.28Mbps
下り:280.36Mbps
上り:235.49Mbps
下り:360.11Mbps
上り:266.03Mbps
下り:234.13Mbps
上り:196.71Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps
下り:270.79Mbps
上り:208.12Mbps

※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
※5:プロバイダSo-netの料金含む
※6:はやとくプランの利用回線であるフレッツ光ネクストの平均速度を参考に記載

光回線21社を比較すると、戸建てではコミュファ光が実質料金最安値で、マンションではauひかりが安いですね。

また速度面でももっとも高速なのはコミュファ光の下り539.65Mbpsで、次にNURO光の下り500.6Mbpsです。

どちらも独自の回線を使ってインターネットを提供するので回線が混みにくく、速度が安定していますよ。

ただし、料金・速度ともにランキング上位の光回線はすべて提供エリアが限定されているので、エリア外だった場合は全国で契約できる光回線からお使いのスマホのセット割に合わせて契約先を選びましょう

【2024年最新】光回線のキャッシュバック額比較ランキング

光回線を選ぶ際に、お得なキャッシュバック重視で契約したいという方もいらっしゃるでしょう。

最新の光回線各社を比較した結果、より高額のキャッシュバックが受け取れる窓口を戸建て・マンション別にランキングにしましたよ!

ただし、キャッシュバックに注目して光回線の契約先を選ぶ際は金額だけでなく、有料オプションの加入が適用条件にないか、振込時期は早いかもしっかりチェックしましょう。

ナビ博士
ナビ博士
せっかくの高額キャッシュバックも、実際に受け取れなかったら意味がないぞ!
ゲット君
ゲット君
今回はキャッシュバック額が高いものから順位をつけたけど、適用条件や振込時期もチェックしておいてね!

記事内の解説項目では各回線のオススメ窓口として、オプション加入なし、もしくは光電話のみでお得なキャッシュバックが受け取れる契約先を紹介しているので安心してくださいね。

【戸建て】光回線キャッシュバック額ランキング

2024年10月時点で、戸建てタイプで契約できる光回線のうち、高額のキャッシュバックが用意されているのは以下の10社です。

【戸建て】キャッシュバックランキングベスト10
順位 窓口 キャッシュバック額 オプション加入 受取時期
1 auひかり 63,000円 あり
(光電話のみ)
最短4か月後
2 ソフトバンク光 42,000円 なし 2か月後
3 NURO光 60,000円 なし 6か月後
4 BIGLOBE光 40,000円 あり
(光電話・光テレビ)
最短2か月後
5 ドコモ光 最大60,000円 なし 翌月
6 BBIQ光 30,000円 あり
(1~2つ加入)
3か月後
7 ピカラ光 30,000円 なし 3か月後
8 @nifty光 30,000円 なし 1年後
9 @DTI光 なし 6月後
10 コミュファ光 8,000円 なし 2か月後
ゲット君
ゲット君
戸建てタイプでもっとも高額のキャッシュバックを用意しているのは、auひかりだよ!

auひかりを代理店NEXT から申し込んだ場合、ひかり電話の加入とスマホとのセット割適用で最大111,000円が受け取れますよ。

各光回線のおすすめ窓口や詳細は記事の前半で紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

【マンション】光回線キャッシュバック額ランキング

光回線のキャッシュバック窓口の中には、戸建てとマンションタイプで特典額が変わる場合もあります。

マンションやアパートで光回線を契約する方に向けて、以下のとおりランキングを紹介します。

【マンション】キャッシュバックランキングベスト10
順位 窓口 キャッシュバック額 オプション加入 受取時期
1 auひかり 63,000円 あり
(光電話のみ)
最短4か月後
2 BIGLOBE光 40,000円 あり
(光電話・光テレビ)
最短2か月後
3 ソフトバンク光 42,000円 なし 2か月後
4 ドコモ光 最大60,000円 なし 翌月
5 ピカラ光 30,000円 なし 3か月後
6 @nifty光 30,000円 なし 1年後
7 コミュファ光 25,000円 なし 2か月後
8 NURO光 for マンション 25,000円 なし 6か月後
9 メガ・エッグ 20,000円 なし 3か月後
10 DTI光 20,000円 なし 7か月後

マンションタイプでもっとも高額のキャッシュバックが手に入るのは、auひかりの代理店NEXT でした。

また、戸建てでは60,000円のキャッシュバックがオプション加入なしで受取れるNURO光ですが、すでにNURO光が導入済みのマンションで契約できるNURO光 for マンションで契約した場合のキャッシュバック額は25,000円です。

ゲット君
ゲット君
ただし、NURO光 for マンションは月額料金が2,090円~と戸建てより大幅に安くなるよ!

各回線のくわしい詳細は記事の項目で解説しているので、気になった方は参考にしてくださいね。

【2024年最新】光回線の速度ランキング

速度を重視して光回線を選びたい方は、実際どの事業者が高速で通信できているのか当然気になりますよね。

速度測定サイト・みんなのネット回線速度で光回線ユーザーが直近3か月に計測した324,183件の測定データをもとに、速度ランキングを作成しましたよ。

順位 回線名 平均Ping 平均DL速度 平均DL速度 レポート数
1位 CTY光 13.4ms 661.07Mbps 584.44Mbps 1725件
2位 コミュファ光 15.08ms 539.65Mbps 426.88Mbps 49206件
3位 NURO光 13.37ms 500.6Mbps 439.88Mbps 231003件
4位 eo光 19.0ms 485.42Mbps 364.82Mbps 76681件
5位 NCV光 16.26ms 475.74Mbps 427.29Mbps 6612件
6位 CCNet 光 12.54ms 460.51Mbps 416.0Mbps 4440件
7位 KCT光 18.4ms 452.97Mbps 155.52Mbps 1727件
8位 TNCひかりdeネット 11.42ms 439.0Mbps 296.55Mbps 3325件
9位 J:COM NET光 34.63ms 433.97Mbps 356.26Mbps 21404件
10位 auひかり 20.43ms 422.96Mbps 358.95Mbps 135165件
11位 キャッチネクスト 14.67ms 417.85Mbps 344.8Mbps 2814件
12位 tvk光ネット 31.19ms 411.0Mbps 215.3Mbps 652件
13位 イッツコムひかり 12.01ms 408.93Mbps 259.25Mbps 6758件
14位 スターキャット光 15.97ms 394.21Mbps 350.54Mbps 2859件
15位 メガ・エッグ 光ネット 27.13ms 393.97Mbps 278.06Mbps 16097件
16位 TNCヒカリ 14.39ms 390.28Mbps 246.94Mbps 2103件
17位 KCN光 16.16ms 387.81Mbps 285.63Mbps 9832件
18位 ピカラ光 18.68ms 386.62Mbps 292.38Mbps 13253件
19位 ベイコム光 19.01ms 382.97Mbps 297.45Mbps 2660件
20位 enひかり 22.41ms 360.11Mbps 266.03Mbps 13309件
21位 CNS光 12.79ms 339.55Mbps 321.44Mbps 1969件
22位 auひかりちゅら 41.11ms 336.31Mbps 249.68Mbps 4165件
23位 ZTV光 15.06ms 335.08Mbps 299.58Mbps 7069件
24位 BBIQ光 25.93ms 331.39Mbps 220.16Mbps 37682件
25位 BB.excite光 Fit 19.94ms 323.95Mbps 200.52Mbps 3549件
26位 IIJmioひかり 16.47ms 321.67Mbps 262.03Mbps 22374件
27位 ソフトバンク光 17.11ms 319.48Mbps 211.25Mbps 356097件
28位 Yahoo! BB 光 with フレッツ 17.1ms 305.61Mbps 188.47Mbps 36184件
29位 おてがる光 27.21ms 300.88Mbps 234.25Mbps 7284件
30位 UCOM光 レジデンス 24.91ms 296.69Mbps 279.82Mbps 996件
31位 excite MEC光 15.3ms 296.12Mbps 221.95Mbps 9651件
32位 GMO光アクセス 24.83ms 287.67Mbps 226.28Mbps 1271件
33位 DTI光 18.72ms 280.36Mbps 235.49Mbps 11569件
34位 ビッグローブ光 20.96ms 272.5Mbps 205.97Mbps 78301件
35位 フレッツ光ネクスト 21.36ms 270.79Mbps 208.12Mbps 572605件
36位 ドコモ光 21.65ms 270.71Mbps 208.76Mbps 619311件
37位 So-net 光 M 20.78ms 270.33Mbps 211.1Mbps 63661件
38位 ぷらら光 21.8ms 269.55Mbps 189.93Mbps 49048件
39位 OCN光 22.74ms 269.09Mbps 195.95Mbps 85610件
40位 @SMART光 25.35ms 269.04Mbps 254.72Mbps 4527件
41位 AsahiNet 光 16.8ms 265.53Mbps 220.72Mbps 9941件
42位 D.U光 21.71ms 257.56Mbps 216.52Mbps 1868件
43位 DMM光 25.37ms 245.89Mbps 210.21Mbps 3324件
44位 e-mansion 24.43ms 240.3Mbps 258.65Mbps 4175件
45位 楽天ひかり 25.37ms 234.13Mbps 196.71Mbps 168500件
46位 サイバーホーム 39.68ms 233.29Mbps 209.99Mbps 3418件
47位 @T COMヒカリ 16.12ms 232.87Mbps 162.56Mbps 6032件
48位 @nifty光 17.86ms 203.41Mbps 212.49Mbps 33644件
49位 光ギガ 31.0ms 197.19Mbps 172.71Mbps 3854件
ゲット君
ゲット君
速度ランキング全58社中、高速なのは1位CTY光、2位コミュファ光、3位NURO光だったよ!

今回記事では速度重視の方におすすめの回線として、以下の4社を解説しました。

ナビ博士
ナビ博士
上記の4社は速度も速いうえに、キャンペーンも充実しているからとくにオススメなのじゃ!

ただし、光回線は平均しても200Mbps前後の速度は出るので、4Kや8Kの高画質動画を視聴したりアップロードする人や、対戦系のオンラインゲームをラグなどを極力抑えて楽しみたい人でない限り、そこまでこだわる必要がない方もいます。

参考までにインターネットを快適に利用できる回線速度の目安を表にまとめたので、チェックしておきましょう。

<回線速度の目安>
下り・上り速度 PING値 快適にできること
速い 50Mbps以上 20ms以下 ・対戦系オンラインゲーム
・UHD 4K以上の高画質動画視聴
・動画配信
標準 10~30Mbps 20~50ms ・対戦など高速通信を必要
としないオンラインゲーム
・4K画質の動画視聴
・ZOOMなどのビデオ通話
標準 5~10Mbps 35~50ms ・スマホなどの
オンラインゲーム
・HD画質の動画視聴
・音楽のストリーミング再生
・TikTokやInstagram
の動画投稿
やや遅い 1~5Mbps 50~100ms ・標準画質の動画視聴
・TikTokやInstagram
の写真投稿
遅い 1Mbps以下 100~150ms ・インターネットの閲覧
・テキストメールの送受信

インターネット検索やメールの送受信、YouTubeを高画質で視聴するくらいであれば、速度にこだわりすぎずにキャンペーンやセット割などを重視してくださいね。

【エリア別】光回線のリアルな評判!満足度ランキング

光回線は利用するエリアによっても、契約できる事業者や通信速度、利用者の評判は大きく異なります。

ナビ博士
ナビ博士
光回線事業者によっては提供地域が限られていたり、利用者数によって速度が左右されたりするから評価はエリアごとに異なるのじゃ!
ゲット君
ゲット君
自分が住んでいる地域で評判のよい光回線がどこなのかも、確認しておこう!

エリアごとの光回線に対する評価はSNSなどで実際に利用している人の口コミをみたり、オリコンが毎年利用者を対象に行う「顧客満足度ランキング」を参考にしたりするといいですよ。

では、2024年度版の最新顧客満足度ランキングを参考に、各エリアで人気の光回線はどこかチェックしておきましょう。

広域企業の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

まずは日本全国で契約できる広域企業の光回線に対する満足度ランキングをみてみましょう。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(広域企業)
ナビ博士
ナビ博士
全国区で人気の高いベスト3の光回線を解説するぞ!

NURO光の評価と口コミ(広域企業)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 5位 65.8点
通信速度・安定性 1位 73.1点
料金プラン 2位 64.2点
コストパフォーマンス 1位 66.1点
サポートサービス 3位 60.0点
付帯サービス 3位 60.2点
セキュリティ対策 1位 63.4点
good
30代男性
☆良い口コミ☆
導入後の手続き方法(キャッシュバックの申込、オプション申込/解約)が分かりやすくまとめられていたので、忘れたり、迷ったりすることなく手続きできた。
good
30代女性
☆良い口コミ☆
速度も速く、プロバイダも含んだ料金も満足感がある。セキュリティソフトがサービスで付帯されているのも良い。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
契約の最初はなかなか工事が進まず、工事日が決まっても延期されたりとストレスがたまりました。また、たまに接続が悪くなり一定しない印象です

NURO光は提供エリアが北海道・関東・関西・東海・中国・九州の一部と限られているにも関わらず、広域部門で第1位を取る人気ぶりです。

最大通信速度が通常プランで2Gbpsと高速で、通信速度・安定性で高い評価を得ているのもポイントですね。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、60,000円キャッシュバックが受け取れるぞ!
※記事内の項目へジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(広域企業)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 68.3点
通信速度・安定性 3位 70.0点
料金プラン 3位 62.9点
コストパフォーマンス 3位 63.9点
サポートサービス 1位 61.6点
付帯サービス 1位 61.4点
セキュリティ対策 2位 62.7点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
携帯でドコモという会社を長年利用しているので光もドコモ光を選択した。安定して通信できるのでよかった。携帯電話とのセット割があるのもよかった。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
docomoショップの販売員の方の対応が親切で丁寧で安心できる点が良い。また、こちらの要望をよく聞き、こちらに合うさまざまなプランを見つけて提案してくれる。
bad
20代女性
★悪い口コミ★
サポートセンターに電話をかけたがなかなか繋がらないことがあった点。工事の予約がなかなかとれなかった点。料金が3000円代だと嬉しい。ahamoを契約してもドコモ光セット割があると嬉しい。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(広域企業)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 67.2点
通信速度・安定性 2位 70.1点
料金プラン 4位 61.9点
コストパフォーマンス 4位 63.1点
サポートサービス 2位 60.9点
付帯サービス 2位 60.8点
セキュリティ対策 2位 61.8点
good
30代男性
☆良い口コミ☆
以前の契約してた光回線は遅かったのに対し、auひかりに変えてから目に見えて速度が速くなり、常に安定した速度でインターネットができるため、契約してよかったと思った。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
携帯電話とインターネットをセットにしたら携帯電話の基本料が安くなったのと他社からの乗り換えだったのでキャッシュバックを貰えた。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
実際に支払う料金がわかりにくい。auの種々の付帯事業への申込や加入等の条件で変わるので複雑すぎる。電話窓口の係員の助けで何とか対応できた。紙の宣伝文書だけで理解するのはほぼ不可能。

auひかりも独自の回線を使っており提供エリアが限られていますが、比較的利用できるエリアも広く全国的に高い人気を誇ります。

速度が速くてキャンペーンも豊富なので、バランスがいい光回線といえるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

北海道の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

北海道で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(北海道)
ナビ博士
ナビ博士
北海道で人気の高いベスト3の光回線をチェックしておこう!

auひかりの評価と口コミ(北海道)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 67.0点
通信速度・安定性 1位 70.7点
料金プラン 2位 62.1点
コストパフォーマンス 1位 63.7点
サポートサービス 1位 61.0点
付帯サービス 1位 61.2点
セキュリティ対策 1位 62.8点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
加入手続きや詳しい説明を、丁寧にしてくれた。連絡入れたり、色々分かりにくい点があるので、ゆっくり教えてくれた。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
他社からの乗換案内の説明が納得でき親切、丁寧な説明に感謝しています。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
プロバイダの組み合わせで料金や割引が異なるのがややこしく、選ぶのが大変だった。

全国的には3位だったauひかりですが、北海道ではもっとも評判が高くなっています。

独自の回線を使った高速通信と、サポートやセキュリティなどのサービス面での評価が良いですよ。

ナビ博士
ナビ博士
他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(北海道)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 67.4点
通信速度・安定性 2位 62.5点
料金プラン 1位 62.5点
コストパフォーマンス 2位 63.2点
サポートサービス 2位 60.6点
付帯サービス 2位 60.1点
セキュリティ対策 2位 61.3点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
docomoショップでドコモ光を申し込むことが出来た。開通まで早かった 通信が早い docomoとセット割引がある
good
60代女性
☆良い口コミ☆
問い合わせをした時に親切に教えてもらいわかりやすい言葉を使ってくださり良くわかりました
bad
40代男性
★悪い口コミ★
回線はドコモ、プロバイダは自分で選ぶ、という仕組みはわかりづらい。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

ソフトバンク光の評価と口コミ(北海道)

ソフトバンク光のロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 65.7点
通信速度・安定性 3位 66.9点
料金プラン 3位 60.2点
コストパフォーマンス 3位 62.1点
サポートサービス 3位 59.1点
付帯サービス 3位 59.2点
セキュリティ対策 3位 60.2点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
キャンペーンがありお得に乗り換えられたし、回線スピードが想像以上に早くて満足。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
キャンペーンによって他社からのりかえしたことで月々の料金を抑えられた。
bad
40代女性
★悪い口コミ★
接続機器が沢山あり邪魔。モデムの性能が悪すぎ。

ソフトバンクが運営するソフトバンク光は、ソフトバンクや格安スマホのワイモバイルとのセット割が利用できるのが特徴です。

プロバイダはYahoo!BBのみで料金プランも複雑な選択肢がないなど、わかりやすいのもオススメのポイントですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は乗り換えユーザーへのキャンペーンが豊富で、最大100,000円までの違約金を負担してくれるぞ!
ゲット君
ゲット君
開通工事費も乗り換えなら実質無料になるから、要チェックだね!
※記事内の項目へジャンプします

東北の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

東北で契約できる光回線の満足度ランキングは、残念ながら統計上の問題で公開されていませんでした。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(東北)
ゲット君
ゲット君
東北地方に住んでいる人は、広域地域での人気回線を参考にしよう!

関東の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

関東で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(関東)
ナビ博士
ナビ博士
関東はほとんどの光回線が契約できるから、選択肢が非常に多いぞ!
ゲット君
ゲット君
迷ったら人気ベスト3の光回線を選ぶといいよ!

NURO光の評価と口コミ(関東)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 66.5点
通信速度・安定性 1位 72.9点
料金プラン 1位 64.4点
コストパフォーマンス 1位 66.6点
サポートサービス 3位 60.4点
付帯サービス 3位 60.7点
セキュリティ対策 1位 63.8点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
相対する先が一箇所であること。プロバイダと通信網の二箇所に分かれていない点。
good
30代女性
☆良い口コミ☆
料金が安い。自分の場合は1900円なので、以前に比べて格段に安くなった
bad
50代男性
★悪い口コミ★
一回目の工事は早かったのですが、二回目の工事まで2か月ほどかかりました。もう少し早かったら良かったのにと思います。

関東では導入できるエリアが多いNURO光がもっとも評価が良く、東京都内の一部地域では世界最速となる最大20Gbpsの超高速プランも契約できます。

NURO光が導入済みのマンションで契約できるNURO光 for マンションなら、月額1,900円(税込2,090円)~利用できるコスパの良さにも、高い評価が聞かれました。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、60,000円キャッシュバックが受け取れるぞ!
※記事内の項目へジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(関東)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 68.0点
通信速度・安定性 3位 70.0点
料金プラン 2位 63.2点
コストパフォーマンス 2位 64.0点
サポートサービス 1位 61.5点
付帯サービス 2位 61.1点
セキュリティ対策 2位 62.7点
good
50代女性
☆良い口コミ☆
携帯スマホと同時に契約すると割引されると、ドコモショップの人に教えてもらって、乗り換えたが、多少は料金が安くなったのでその点は良かった。
good
50代女性
☆良い口コミ☆
ネットの繋がる速度はすごい早いわけではないが、途中で途切れるとかの不具合は起きないので、安定感はあると思う。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
携帯をドコモから他社に移したら、支払い方法が同じドコモなのに継続できず、毎月コンビニへ支払いに行かなくてはならなくなった。マイドコモも使えなくなった。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(関東)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 67.0点
通信速度・安定性 2位 70.1点
料金プラン 3位 62.3点
コストパフォーマンス 3位 63.9点
サポートサービス 2位 61.4点
付帯サービス 1位 61.5点
セキュリティ対策 3位 62.2点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
スマホの買い替え時に料金プランの相談をしたらスムーズに進めてくれた。 auひかりに入れる前より世帯全体のスマホ、タブレット代が安くなり、ギガ上限、通信速度にストレスなく使えている。
good
60代女性
☆良い口コミ☆
以前利用していた会社より、速度も速く、値段も少し安く、回線もほぼ安定しているから。
bad
60代女性
★悪い口コミ★
解約する場合、回線の撤去費用が、他社に比べてめちゃくちゃ高いこと。例えば5年以上とか利用したら、もっと割引して欲しい。

auひかりは独自回線を使った高速通信や、ひかり電話などの付帯サービスに評価が高くなっています。

ただし、解約時には戸建てのみ31,680円の回線撤去費用が発生してしまう点にマイナス評価をつけている人もいます。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

甲信越・北陸の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

甲信越・北陸で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(甲信越・北陸)
ナビ博士
ナビ博士
甲信越・北陸で契約できる光回線ベスト3をチェックしていこう!

ドコモ光の評価と口コミ(甲信越・北陸)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 67.3点
通信速度・安定性 2位 69.0点
料金プラン 1位 60.5点
コストパフォーマンス 1位 63.0点
サポートサービス 1位 60.0点
付帯サービス 1位 59.8点
セキュリティ対策 1位 61.3点
good
20代男性
☆良い口コミ☆
料金プランは簡潔なものだったので分かりやすかった。キャンペーン中に申し込んだのでポイントがもらえた。ドコモだけあって回線の速度、繋がりやすさは安定している。
good
40代女性
☆良い口コミ☆
ネット環境が安定して、遅い通信速度にイライラしたり振り回されることがなくなった。家族複数人で接続してもさほど速度も落ちず快適。
bad
50代女性
★悪い口コミ★
ドコモの名前が付けば同じ会社だと思っていたのですが窓口がそれぞれ違っていて、どこに問い合わせればよいのか分かりずらかった。料金の明細はいまだによくわからないです。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの、安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

ソフトバンク光の評価と口コミ(甲信越・北陸)

ソフトバンク光のロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 65.6点
通信速度・安定性 3位 67.0点
料金プラン 2位 59.8点
コストパフォーマンス 3位 61.5点
サポートサービス 3位 58.5点
付帯サービス 3位 59.0点
セキュリティ対策 2位 59.2点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
ワイモバイルの携帯と一緒に支払いを一本化できる。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
加入手続きは簡単な手続きで、その日のうちに工事日も決められた。 (40代/男性)
bad
40代男性
★悪い口コミ★
専用モデムを契約しないと満足のいく通信環境を得られない

ソフトバンクが運営するソフトバンク光は、ソフトバンクや格安スマホのワイモバイルとのセット割が利用できるのが特徴です。

プロバイダはYahoo!BBのみで料金プランも複雑な選択肢がないなど、わかりやすいのもオススメのポイントですよ。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンク光は乗り換えユーザーへのキャンペーンが豊富で、最大100,000円までの違約金を負担してくれるぞ!
ゲット君
ゲット君
開通工事費も乗り換えなら実質無料になるから、要チェックだね!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(甲信越・北陸)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 66.6点
通信速度・安定性 1位 69.6点
料金プラン 2位 59.8点
コストパフォーマンス 2位 61.8点
サポートサービス 2位 59.0点
付帯サービス 2位 59.6点
セキュリティ対策 2位 60.6点
good
30代男性
☆良い口コミ☆
はじめての光回線でしたが、通信速度がとても早くて感動しました。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
会社の規模が大きく安定感信頼感がある。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
代理店が説明不足で、不要なオプション契約を結ばされた。機会があれば、契約を解除したい。

auひかりは独自の回線を使った高速通信と、サポートやセキュリティなどのサービス面での評価が高いです。

ただし、甲信越・北陸の中でも福井県の一部地域はauひかりの提供エリア外なので注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

東海の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

東海で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(東海)
ナビ博士
ナビ博士
東海地方限定の光回線が上位に入っているのが特徴じゃ!

NURO光の評価と口コミ(東海)

NURO光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 65.1点
通信速度・安定性 1位 72.1点
料金プラン 1位 64.1点
コストパフォーマンス 1位 64.4点
サポートサービス 3位 59.4点
付帯サービス 3位 59.3点
セキュリティ対策 2位 62.3点
good
50代男性
☆良い口コミ☆
愛知県でサービス提供を始めた頃に加入申し込みをしたので、開通まで割と速かった
good
60代男性
☆良い口コミ☆
安定して十分な通信速度が得られている。屋内工事が丁寧だった。
bad
40代男性
★悪い口コミ★
開通までの期間がフォローして2か月以上かかったこと。フォローしないともっとかかっていたと思われる。

NURO光は東海地方で2018年1月から提供を開始した、比較的新しい回線事業者であるにも関わらず第1位を獲得しています。

最大通信速度が通常プランで2Gbpsと高速で、通信速度・安定性で高い評価を得ているのもポイントですね。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光は公式特設サイトからの申込みで、60,000円キャッシュバックが受け取れるぞ!
※記事内の項目へジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(東海)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 67.5点
通信速度・安定性 2位 69.0点
料金プラン 2位 62.7点
コストパフォーマンス 2位 63.5点
サポートサービス 1位 61.2点
付帯サービス 1位 60.8点
セキュリティ対策 1位 62.4点
good
40代男性
☆良い口コミ☆
元々利用していたサービスと比較して、どれくらい安くなるか解りやすく説明があった。また、切り替えの手続きも基本やって貰ったのでストレスなく完了した。
good
20代女性
☆良い口コミ☆
通信不良を起こした時に、LINEでやりとりができ、機器の状態などを写真で説明ができたので状況が伝えやすかった。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
障害が起こった時、ドコモ、NTT、プロバイダーをたらい回しにされた。結局、NTT回線設備の不具合だったが、それが判明するのに時間が掛かりすぎ。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

コミュファ光の評価と口コミ(東海)

コミュファ光
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 64.8点
通信速度・安定性 3位 67.7点
料金プラン 4位 61.6点
コストパフォーマンス 3位 62.5点
サポートサービス 2位 60.9点
付帯サービス 2位 60.1点
セキュリティ対策 3位 62.1点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
急遽回線を新しくしないといけなくなった時に販売店の方の対応の良さ、工事までの日数の少なさでこの会社に決めた。内容としてはとても満足した為契約となった。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
コールセンターに問い合わせた事項がCTCとは無関係の問題であったが解決方法を丁寧に教えてくれた。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
工事に関する問い合わせ先と提供中サービスの問い合わせ先の違いが分かりにくく、何度も電話をかけ直した。

コミュファ光は中部電力が運営する中部テレコミュニケーションの光回線です。

地方限定回線ならではのきめ細かなサービスに評価が集まっており、東海地方にお住まいの方からの信頼を得ています。

ナビ博士
ナビ博士
コミュファ光も工事費が無料だったり、他社回線の乗り換え費用を負担してくれたり、キャンペーン面も安心じゃ!
※記事内の項目へジャンプします

近畿の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

近畿で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(近畿)
ゲット君
ゲット君
近畿地方では関西電力のグループ企業が運営する独立回線がトップだよ!

eo光の評価と口コミ(近畿)

eo光 ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 69.7点
通信速度・安定性 1位 69.6点
料金プラン 1位 65.0点
コストパフォーマンス 1位 65.8点
サポートサービス 2位 63.7点
付帯サービス 1位 64.0点
セキュリティ対策 1位 64.8点
good
30代女性
☆良い口コミ☆
電話の方も工事の方もすごく丁寧に説明してくださいました。
どうしたらお得か、注意点、Wi-Fi設定の仕方、レコーダーの設定もして頂きました。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
加入後1年は料金が安い。前のプロバイダーの解約料をキャッシュバックしてくれるなど、初期負担が少ない。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
解約に関してが2年ごとなのがせめて1年などにして頂けたらと思います。

eo光は、月額割引が適用できるなど利用料金が安く、独自回線で通信速度が速いのもメリット。

さらに、auユーザーの方はセット割でスマホ料金が毎月最大1,100円割引になりますよ。

他社の違約金も最大60,000円まで負担してくれるため、お得に乗り換えたい人にもおすすめの回線です。

ナビ博士
ナビ博士
eo光は公式窓口からの応募がおすすめ!キャンペーンが豊富じゃよ!

気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。

ドコモ光の評価と口コミ(近畿)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 70.1点
通信速度・安定性 3位 71.4点
料金プラン 2位 64.3点
コストパフォーマンス 3位 65.6点
サポートサービス 2位 63.3点
付帯サービス 2位 63.4点
セキュリティ対策 2位 64.7点
good
20代女性
☆良い口コミ☆
申込みから開通までの流れが非常にスピーディーで分かりやすかった。また、通信が安定している。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
もともと夜間に速度がとても遅くなっていたのでここに乗り換えたら、速度の安定さと速さが快適になった。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
問い合わせで電話をしたがなかなか繋がらなかった。LINEで問い合わせに切り替えたら、大変丁寧、スピーディーでした。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

中国・四国の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

中国・四国で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度ランキング
引用: 顧客満足度ランキング(中国・四国)
ゲット君
ゲット君
四国限定のピカラ光、中国限定のメガ・エッグが上位にランクインしたよ!

ピカラ光の評価と口コミ(中国・四国)

オリコン顧客満足度ランキング
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 69.5点
通信速度・安定性 1位 71.7点
料金プラン 1位 66.0点
コストパフォーマンス 1位 67.7点
サポートサービス 1位 64.5点
付帯サービス 1位 63.7点
セキュリティ対策 1位 67.5点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
四電グループ企業なので抜群の信頼性。ウイルス対策アプリが付属しているのは素晴らしい。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
無料付帯のセキュリティソフトが重宝している。
bad
30代女性
★悪い口コミ★
オプションの解約の連絡をしたのに請求が続いていたり、テレビのオプションをつけたのに受付の人の手違いで使えないまま無料期間が終了した。

四国電力が地域限定で提供するピカラ光は、すべての項目においてオール1位を獲得するほど満足度が高い事業者です。

auやUQモバイルとのセット割も適用されるので、四国にお住まいの方はぜひチェックしてみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
セキュリティソフトも標準装備で戸建て4,620円、マンション3,520円と他社回線に比べても安いのが特徴じゃ!
※申込みサイトへジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(中国・四国)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 68.8点
通信速度・安定性 2位 69.9点
料金プラン 3位 63.5点
コストパフォーマンス 3位 64.2点
サポートサービス 2位 62.8点
付帯サービス 3位 62.8点
セキュリティ対策 3位 63.9点
good
20代男性
☆良い口コミ☆
窓口が多く、説明もわかりやすかった。料金シミュレーションもしてもらえて、イメージしやすかった。
good
30代男性
☆良い口コミ☆
引っ越しのことで連絡したとき、今まで色々企業のサポートにかけたが、ダントツで丁寧で分かりやすく、聞き取りやすかった。
bad
50代女性
★悪い口コミ★
通信速度がときどき遅くなり、動画視聴に時間がかかってストレスを感じることがある。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

メガ・エッグの評価と口コミ(中国・四国)

MEGA EGG
項目 順位 点数
加入・開通手続き 4位 67.9点
通信速度・安定性 4位 67.9点
料金プラン 2位 64.0点
コストパフォーマンス 2位 64.7点
サポートサービス 3位 62.4点
付帯サービス 2位 63.2点
セキュリティ対策 2位 65.3点
good
60代女性
☆良い口コミ☆
家で使っている電力と繋がる会社なので、相互の料金をポイントで割引できるのは便利。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
地元企業のため回線の開通作業の日程がこちらの都合に合わせてくれる融通が効いたところ。
bad
60代女性
★悪い口コミ★
当初、通信速度が夜になると1キロバイトを切ることもあり、動画が止まって使い物にならなかった。今は改善されているが、早いほどではない。

中国地方の方からは、中国電力が運営する地域限定のメガ・エッグも高評価の声が聞かれます。

戸建て4,620円、マンション3.520円の月額料金が、電力サービスやau・UQモバイルとのセット割でさらに安くなりますよ。

ナビ博士
ナビ博士
セキュリティソフトが無料でついており、光電話や光テレビなどのオプションサービスも人気じゃ!
※申込みサイトへジャンプします

九州・沖縄の光回線口コミ・評判・満足度ランキング

九州・沖縄で契約できる光回線の満足度ランキングは、以下のとおりです。

オリコン顧客満足度
引用: 顧客満足度ランキング( 九州・沖縄)
ゲット君
ゲット君
九州でのベスト1位は九州電力のBBIQ光だよ!

BBIQの評価と口コミ(九州・沖縄)

BBIQの評価
項目 順位 点数
加入・開通手続き 3位 67.5点
通信速度・安定性 3位 69.8点
料金プラン 1位 63.7点
コストパフォーマンス 1位 64.9点
サポートサービス 1位 62.5点
付帯サービス 2位 61.6点
セキュリティ対策 1位 64.1点
good
50代男性
☆良い口コミ☆
料金の分かりやすさ。プロバイダ料金も込みなので、トータルとして出費を抑えられている。
good
40代男性
☆良い口コミ☆
地元企業のため回線の開通作業の日程がこちらの都合に合わせてくれる融通が効いた安いし早いしセキュリティが標準装備されている。地域性が強いがためか?問い合わせの電話がつながり易い。
bad
30代男性
★悪い口コミ★
プランによっては途中解約で違約金が生じる。会員限定特典の魅力が皆無。

九州限定の光回線・BBIQ光は、料金プランやサービスなどの使い勝手の良さ、コストパフォーマンスの高さに評価が高まっています。

現在、キャンペーンにより電力サービスとのセット割や長期割引で戸建てタイプが1年間2,970円~、マンションタイプが2,200円~と安い金額で利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
プロバイダ料金も込みでセキュリティソフトや設定サービスも無料で使えるからお得なのじゃ!
※申込みサイトへジャンプします

ドコモ光の評価と口コミ(九州・沖縄)

ドコモ光ロゴ
項目 順位 点数
加入・開通手続き 1位 68.5点
通信速度・安定性 1位 70.8点
料金プラン 2位 63.5点
コストパフォーマンス 2位 64.3点
サポートサービス 1位 62.5点
付帯サービス 1位 61.8点
セキュリティ対策 2位 63.0点
good
60代男性
☆良い口コミ☆
ドコモのスマホを使っているので、光回線もやはりドコモ光だろうと思っており、スマホとのセット割引もあるので、おおむね満足している。
good
60代男性
☆良い口コミ☆
店舗のスタッフが親切で、機器に疎い私にも丁寧にわかりやすく説明してくれたので、安心してドコモ光に変更できた。
bad
50代男性
★悪い口コミ★
あえて言えば高い。もう少し安くなるかと思った。携帯の値下げが進んでいるなかで、固定回線の高さが際立っていると思う。

NTTドコモが運営するドコモ光ならではの安心感やわかりやすさ、サポートへの信頼感で評価が高いことが伺えます。

ドコモとのセット割が適用される光回線はドコモ光のみである点も、ドコモユーザーには見逃せないポイントです。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光は工事費無料やdポイントプレゼント、窓口限定の最大60,000円キャッシュバックなどの特典も豊富だよ!
※記事内の項目へジャンプします

auひかりの評価と口コミ(九州・沖縄)

auひかり
項目 順位 点数
加入・開通手続き 2位 68.3点
通信速度・安定性 1位 70.8点
料金プラン 4位 61.8点
コストパフォーマンス 3位 63.0点
サポートサービス 3位 61.4点
付帯サービス 3位 60.6点
セキュリティ対策 3位 61.3点
good
20代女性
☆良い口コミ☆
会社が有名だからこその安心感はよいところだと思います。電話対応も親切で丁寧なところもgoodです。
good
50代男性
☆良い口コミ☆
申し込みがすごく簡単でスマホとのセット割があるので良い。
bad
60代男性
★悪い口コミ★
2年縛りで契約更新時期が分かりづらい。1年経過すると費用が高い。

auひかりは独自の回線を使っており、九州・沖縄地方でも速度には定評がありますね。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは他社からの乗り換え費用を負担してもらえたり、auやUQモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ゲット君
ゲット君
高額のキャッシュバックを用意している窓口が多いのも、auひかりの特徴だね!
※記事内の項目へジャンプします

ただし、auひかりは沖縄県の場合、沖縄セルラーが運営する「auひかりちゅら」での契約になります。

九州やその他全国で契約できるauひかりとは料金やキャンペーンなどが異なるので、注意してくださいね。

※申込みサイトへジャンプします

開通工事ができなかった場合は置くだけWi-Fi(ホームルーター)を選ぼう

賃貸にお住まいで光回線の工事ができない場合は、光回線でなく端末で電波を受信するモバイル回線がおすすめです。

とくに自宅のコンセントに電源プラグを挿し込むだけで利用できるホームルーターは、以下の人にオススメのサービスですよ。

【ホームルーターがおすすめな人】

  • 光回線の開通工事が難しい人
  • すぐにインターネット環境を整えたい人
  • 料金を抑えて利用したい人
  • 外出先でインターネットを利用しない人
  • ネット検索や動画視聴が快適にできれば通信速度を重視しない人

光回線は立ち会いによる開通工事が必要、高額な工事費もかかってしまいます。

一方ホームルーターなら工事不要で、申し込みの最短翌日から利用を開始できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
もし、外出先でもインターネットがしたいならのちほど紹介するポケット型Wi-Fiがオススメじゃ!

現在、ホームルーターは以下の3つの種類が主流で、すべて5G回線に対応しており細かい速度制限なしに利用できます。

home5G
home5G
WiMAX
WiMAX
ソフトバンクAir
ソフトバンクAir
最新機種名 HR02 HOME L13 Airターミナル5
通信方式 ・ドコモ5G回線
・ドコモ4G回線
・WiMAX2+回線
・au 5G回線
・au LTE回線
・AXGP回線
・ソフトバンク5G回線
・ソフトバンクLTE回線
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公開
契約期間 なし 1~3年
(プロバイダによる)
なし
データ容量 無制限
セット割 ドコモ ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
3年間の実質料金 4,514円※1 4,238円※2 3,438円※3
※価格は税込
※1:GMOとくとくBBから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:モバレコエアーから申込んだ場合

結論として、3つのホームルーターはそれぞれ以下のポイントごとにオススメできる人が異なります。

ゲット君
ゲット君
自分が重視するポイントにあわせて、それぞれのホームルーターを検討しよう!

home5G:速度重視なら

 home5G
【ドコモhome 5Gの概要】
(GMOとくとくBBで申込んだ場合)
利用回線 ドコモ 5G/4GLTE回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 ドコモ:毎月最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
(実質無料)
月額料金 4,950円
3年間の実質月額料金 4,514円
違約金 0円
※36か月以内の解約で
端末代金の残債が請求される
特典 20,000円分のAmazonギフト券
※価格は税込

home 5Gとは

home 5GはNTTドコモが提供するホームルーターで、2021年8月から新しくサービスを開始しています。

NTTドコモの5G回線・4G回線を使うので、広いエリアで高速のインターネットができますよ。

ドコモのスマホとのセット割が利用できる点も特徴です。

home 5Gがおすすめの人

home 5Gがおすすめの人は以下のとおりです。

home 5Gがおすすめの人

  • 速度重視でホームルーターを選びたい人
  • ドコモユーザー

home 5Gの端末は最大通信速度が下り4.2Gbpsと超高速で、実測速度も速いので速度重視の方にとくにオススメできます。

home 5Gを契約するメリット

home 5Gを契約するメリットは以下のとおりです。

home 5Gのメリット

  • ドコモユーザーならセット割が適用される
  • ドコモの5G回線を使った最大4.2Gbpsの高速通信が特徴
  • 端末代金は実質無料

ドコモ home 5Gはドコモスマホとのセット割が利用できるという点がメリットといえますね。

ドコモ home 5G

ドコモのスマホや携帯電話が最大10台まで割引されるので、ドコモユーザーにもおすすめのホームルーターですよ。

home 5Gのデメリット

ゲット君
ゲット君
home 5Gを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

home 5Gのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある

home 5Gは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、以下の条件で一時的な速度制限がかかる可能性があります。

home 5Gの速度制限:一定期間内に大量のデータ通信の利用で混雑する時間帯に速度制限の可能性あり

具体的にどれくらいのデータ量で速度制限がかかるのかは明記されていませんが、大容量の通信をした場合夕方や夜間などインターネット利用者が増える時間帯に制限がかかる可能性があると理解しておきましょう。

home 5Gの口コミ・評判

home 5Gを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

home 5Gを契約している方からは、非常に高速の通信速度が出ているという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
ドコモのHome5Gはちゃんと自宅周辺の電波が5Gの対応エリア内なのか、sub6かミリ波(ミリ波の場合は少なそうだが)、普通のsub6でも速い時は800Mbpsで普通でも500Mbpsくらい出てるよ。上りは遅いけど50Mbpsくらいは出る。
—おおしたのりあき(@noriakioshita)

光回線の代わりに契約したという人も、速度制限を気にせず快適だと述べています。

Xアイコン
よい口コミ
光回線導入が難しい物件に引っ越して困ってたけど、docomoのhome5Gに乗り換えて今のところ快適に使えてる。昼間はほぼ速度制限がかからないのと、夜間も使用データ量に応じた制限は無いのでデータ残量を気にせず使える。
— NTK(@Cat_Chem_Cat)

ただし、大容量のデータ通信を行った際はしっかり速度制限はかかるようです。

Xアイコン
悪い口コミ
ドコモの home 5G、通信量が多い場合、明らかに速度制限かかってるな
— Hideki Yamaguchi(@HYamaguchi_jp)

使いすぎには注意しなくてはいけませんが、home 5Gで高速のインターネット通信が楽しめそうですね。

home 5Gを他社回線と比較!

home 5Gはとくに速度面で他社ホームルーターより優れています。

3つのホームルーターを最大通信速度と実際に出る実測速度で比較してみましょう。

 home5G
home5G
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
ソフトバンクAir
ソフトバンクAir
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:218Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:2.1Gbps
上り:非公開
実測平均速度 下り:193.93Mbps
上り:21.25Mbps
下り:91.86Gbps
上り:14.09Mbps
(L13の場合)
下り:82.16Mbps
上り:7.79Mbps
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

home 5Gは実測速度が下り上りともにソフトバンクエアーやWiMAXの2倍近く出ているので、速度を重視してホームルーターを選びたい方にオススメです。

home 5Gの申し込みの流れ

home 5Gの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. home 5Gのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ホームルーターは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

home 5Gへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はhome 5Gへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

home 5Gへ乗り換える流れ

  1. home 5Gのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をhome 5Gが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

home 5Gで実施中の最新キャンペーン

home5G
引用:home 5G×GMOとくとくBB

home 5Gは公式窓口ではなく、GMOとくとくBBから申し込めば公式特典とあわせて以下のキャンペーンがすべて受け取れますよ。

【home 5G×GMOとくとくBBのキャンペーン】

  • 20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
  • 【公式特典】端末代金実質無料
  • 【公式特典】home 5Gセット割

GMOとくとくBB限定の特典として、Amazonギフト券でのキャッシュバックが受け取れます。

もちろん、GMOとくとくBBから申込んでもセット割や端末代金の実質無料特典は適用されるのでぜひくわしいキャンペーン内容をチェックしてくださいね。

関連記事:ドコモのホームルーターhome 5G評判は?速度・キャンペーンを詳しく解説!

ソフトバンクエアー(モバレコエアー):料金重視なら

ソフトバンクエアー
【ソフトバンクエアーの概要】
(モバレコエアーで申込んだ場合)
利用する回線 ・SoftBank 5G/4GLTE回線
・AXGP回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 ソフトバンク:毎月最大1,100円割引
ワイモバイル:毎月最大1,188円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 71,280円
(実質無料)
月額料金 初月:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~5,368円
3年間の実質月額料金 3,438円
違約金 0円
※36か月以内の解約で
端末代金の残債が請求される
特典 ・キャッシュバック最大17,000円
・月額料金割引
・他社解約違約金最大100,000円負担
・U-NEXT特別トライアル
※価格は税込

\17,000円キャッシュバック/

ソフトバンクエアーとは

ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供するホームルーターで、ソフトバンク回線を使ったサービスを利用できます。

基本的に全国で利用が可能ですがエリアによって最大通信速度が異なり、最大2.1Gbpsの高速通信が楽しめる5G対応エリアはまだ少ないですよ。

ただし、キャンペーンや月額料金の安さに優れているのでお得にホームルーターを契約できます。

ソフトバンクエアーがおすすめの人

ソフトバンクエアーがおすすめの人は以下のとおりです。

ソフトバンクエアーがおすすめの人

  • 料金重視でホームルーターを選びたい人
  • ソフトバンクユーザー
  • ワイモバイルユーザー
  • 他社回線からの乗り換えを検討している人

ソフトバンクエアーはソフトバンク光と同じく、ソフトバンクとのおうち割光セットやワイモバイルとのおうち割光セット(A)が利用できます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクは最大1,100円、ワイモバイルは最大1,188円の割引が永年受けられるよ!

また、月額料金からの割引が受ける窓口もあり、安くホームルーターを利用したい人にオススメです。

他社回線からの乗り換え費用も最大100,000円まで負担してもらえるのも、うれしいポイントですよ。

ソフトバンクエアーを契約するメリット

ソフトバンクエアーを契約するメリットは以下のとおりです。

ソフトバンクエアーのメリット

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならセット割が適用される
  • 他社回線から乗り換えで最大100,000円まで違約金を負担
  • 端末代金は実質無料

\17,000円キャッシュバック/

ソフトバンクエアーのデメリット

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

ソフトバンクエアーのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある

ソフトバンクエアーは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、以下の条件で一時的な速度制限がかかる可能性があります。

  • 利用が集中する時間帯(夜間など)は通信速度が低下する場合あり
  • 特定のエリアで利用者が増えた際に通信速度が低下する場合あり

回線が混雑しやすい時間帯や同じエリアでソフトバンクエアーを利用する人が増えた場合に、速度制限がかかることもあるので覚えておきましょう。

ソフトバンクエアーの口コミ・評判

ソフトバンクエアーを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

光回線からソフトバンクエアーへ乗り換えた方は、安いのに速度も問題ないと満足して使えているようです。

Xアイコン
よい口コミ
家のWi-Fiを親がワイモバに変えたからメガエッグ→ソフトバンクエアーに変えたんだけど安いのに結構良くてびっくり
遅いときもあるけどそこまで問題ない
6000円から4800円に変わってスマホ料金も4500円から3100円に変わったみたい!よかったよかった
— あず(@bum_dz)

ワイモバイルとのセット割で最大1,188円の割引が毎月受けられるのも、魅力的なポイントですね。

ただし、公式サイトでも明言されているとおり、回線がとくに混雑しやすい週末の夜は速度制限が原因と思われる低下が起きているようです。

Xアイコン
悪い口コミ
ただでさえ遅いソフトバンクエアーで金曜夜はやばい
— WATAWATA(@WATAWATA_music)

ソフトバンクエアーが速度制限にかかったときは解除されるのを待つしかないので、週末や夜がメインで利用を考えている方は注意が必要です。

ソフトバンクエアーを他社回線と比較!

ソフトバンクエアーは料金面でとくにhome 5GやWiMAXよりもオススメできるホームルーターです。

3種類のホームルーターでそれぞれオススメの窓口から申し込んだ場合の料金面での違いを比較してみましょう。

ソフトバンクAir
ソフトバンクAir
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
home5G
home5G
契約期間 なし 1~3年
(プロバイダによる)
なし
データ容量 無制限
事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円
端末代金 71,280円
(実質無料)
27,720円 71,280円
(実質無料)
月額料金 初月:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~5,368円
0か月目: 1,397円
1~36か月: 3,773円
37か月~:4,818円
4,950円
3年間の実質料金 3,438円※1 4,238円※2 4,514円※3
※価格は税込
※1:モバレコエアーから申込んだ場合
※2:Broad WiMAXから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合

ソフトバンクエアーのアライアンスモデルが契約できるモバレコエアーなら、ホームルーターの中でも最安値で利用ができますよ。

ゲット君
ゲット君
モバレコエアーの端末はソフトバンクエアーとまったく同じAirターミナル5だよ!

料金の安さを重視してホームルーターを契約したい方は、のちほど紹介するモバレコエアーのキャンペーンをぜひご覧ください。

ソフトバンクエアーの申し込みの流れ

ソフトバンクエアーの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. ソフトバンクエアーのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ホームルーターは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

ソフトバンクエアーへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はソフトバンクエアーへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

ソフトバンクエアーへ乗り換える流れ

  1. ソフトバンクエアーのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をソフトバンクエアーが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ソフトバンクエアーで実施中の最新キャンペーン

モバレコエアー

ソフトバンクエアーを契約するなら、アライアンスモデルを提供するモバレコエアーがおすすめです。

端末や利用する回線、エリアはソフトバンクエアーとまったく同じなのに、モバレコエアーでは独自の料金割引を行っているので実質料金をさらに安く抑えて契約できますよ。

モバレコエアーから申込んでもソフトバンク公式のキャンペーンについてもあわせて適用されます。

【ソフトバンクエアー×モバレコエアーのキャンペーン】

  • 17,000円キャッシュバック
  • 独自月額料金割引
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン:他社回線から乗り換えで最大100,000円の違約金負担
  • 月月割:端末代金を1,980円×36か月割引。
  • おうち割 光セット:ソフトバンクのスマホ・ケータイが1台あたり最大1,100円割引
  • おうち割 光セット(A):ワイモバイルのスマホが1台あたり最大1,188円割引
  • おうち割 光セットスタートキャンペーン:他社スマホ・ケータイからソフトバンクスマホへ乗り換えで解約違約金を最大10,450円還元

モバレコエアーがお得な理由は、他社と違い2年間の月額料金にもモバレコエアー独自の割引が適用されるからです。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバックも課金開始の翌月末に振り込まれるから、受け取りまでの待ち時間も短いよ!

なお、端末を月額539円でレンタルする場合はキャッシュバックの対象外になりますのでご注意くださいね。

さらに現在、以下の特設サイトからモバレコエアーを申し込むと、動画配信サービス「U-NEXT」の特別無料トライアルが受けられます。

ゲット君
ゲット君

動画も書籍もたくさん見られるU-NEXTが、無料トライアルできるなんてうれしいな!

\17,000円キャッシュバック/

関連記事:ソフトバンクエアーの評判はなぜ悪い?口コミから真相を徹底解明しました!

WiMAX(Broad WiMAX):キャンペーン重視なら

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
【WiMAXの概要】
(Broad WiMAXで申込んだ場合)
利用回線 ・WiMAX2+回線
・au 5G/4GLTE回線
契約期間 3年
(プロバイダによる)
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 au:毎月最大1,100円割引
UQモバイル:毎月最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円
月額料金 0か月目: 1,397円
1~36か月: 3,773円
37か月~:4,818円
3年間の実質月額料金 4,238円
違約金 違約金 1~2年目:4,818円
2年目以降:無料
特典 ・16,000円のキャッシュバック
or 最大40,000円の違約金負担
・月額料金割引
・いつでも解約サポート
※価格は税込

\16,000円キャッシュバック/

WiMAXとは

WiMAXは独自のWiMAX回線とauのLTE回線を利用してインターネットを接続するホームルーターです。

のちほど紹介しますが、ポケット型Wi-Fiも選べるのも特徴ですよ。

WiMAXがおすすめの人

WiMAXがおすすめの人は以下のとおりです。

WiMAXがおすすめの人

  • キャンペーンを重視してホームルーターを選びたい人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー

WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が利用できるので、対応したスマホをお使いの方はぜひ検討してみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
auは最大1,100円、UQモバイルは最大1,100円の割引が最大10台まで適用されるぞ!

WiMAXを契約するメリット

WiMAXを契約するメリットは以下のとおりです。

WiMAXのメリット

  • au・UQモバイルユーザーならセット割が適用される
  • 独自のWiMAX+5G回線を使う
  • 申し込むプロバイダによって豊富なキャンペーンを受けられる

\16,000円キャッシュバック/

WiMAXのデメリット

ゲット君
ゲット君
WiMAXを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

WiMAXのデメリット

  • 5G回線はまだエリアが狭い
  • 速度制限がかかる可能性がある
  • 契約期間の縛りがある

WiMAXは細かい速度制限なしに大容量のデータ通信が可能ですが、以下の条件で一時的な速度制限がかかる可能性があります。

WiMAXの速度制限:一定期間内に大量のデータ通信の利用で混雑する時間帯に速度制限の可能性あり

具体的にどれくらいのデータ量で速度制限がかかるのかは明記されていませんが、大容量の通信をした場合夕方や夜間などインターネット利用者が増える時間帯に制限がかかる可能性があると理解しておきましょう。

また、WiMAXは基本的に1~3年の契約期間を定めて利用しますが、home 5Gやソフトバンクエアーは契約期間の縛りがありません。

ただし、home 5Gもソフトバンクエアーも端末代金の分割払いが36か月目まで続き、途中解約すると実質無料にならないので条件的には変わらないといえるでしょう。

WiMAXの口コミ・評判

WiMAXを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

WiMAXのホームルーターは速度面でも安定して利用できている声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
UQ wimax「ホームルーター」、
申込から翌日発送で今日到着!
サクサクで速い!!!
— 南部 竜二 | HANOWA(@RyujiN0107)

メインで使うWiMAX回線は独自の技術でWiMAXユーザーしか利用していないので、回線が混雑しにくく高速で利用できていると考えられます。

ただし、WiMAXのホームルーターで細かい速度制限なしに利用できるのは5G対応の最新機種・HOME 5G L12とHOME 5G L13だけです。

4G対応の旧機種をお使いの方は、3日間で10GB以上の利用で速度制限がかかるので注意が必要ですよ。

Xアイコン
悪い口コミ
先月に wimax で通信制限なくなったらしいと見かけていたけど、あれって5Gのプランの話だったらしく、4Gでは普通にまだ制限あるっぽい?
今日もろに速度制限と思われる影響受けて、えらい目にあった
— よし@復職したよ(@yoshi44_lion)
ゲット君
ゲット君
これからWiMAXを契約するなら、5G対応の機種を選んでね!

WiMAXを他社回線と比較!

WiMAXはキャンペーンの豊富さが他社ホームルーターとの大きな違いです。

3つのホームルーターでキャンペーンを比較してみましょう。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
WiMAX
ソフトバンクAir
ソフトバンクAir
home5G
home5G
オススメ
キャンペーン窓口
BroadWiMAX モバレコエアー GMOとくとくBB
セット割 ・au
・UQモバイル
・ソフトバンク
・ワイモバイル
ドコモ
月額料金 0か月目: 1,397円
1~36か月: 3,773円
37か月~:4,818円
初月:1,320円
1〜11か月:3,080円
12~35か月目:4,180円
36か月目~5,368円
4,950円
キャッシュバック 16,000円 17,000円 20,000円
(Amazonギフト券)
その他のキャンペーン ・初期費用無料キャンペーン
・乗換えキャンペーン
・2台目キャンペーン
・いつでも解約サポート
・U-NEXT無料トライアル なし
3年間の実質料金 4,238円※1 3,438円※2 4,514円※3
※価格は税込
※1:Broad WiMAXから申込んだ場合
※2:モバレコエアーから申込んだ場合
※3:GMOとくとくBBから申込んだ場合

WiMAXをBroad WiMAXから申し込んだ場合、16,000円のキャッシュバックが受け取れます。

home 5Gやソフトバンクエアーと比べても高額なので、お得なキャンペーンを重視したい方はぜひチェックしてくださいね。

WiMAXの申し込みの流れ

WiMAXの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. WiMAXのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ホームルーターは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

WiMAXへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はWiMAXへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

WiMAXへ乗り換える流れ

  1. WiMAXのお得なキャンペーン窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源プラグをコンセントに挿し込む
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をWiMAXが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

WiMAXで実施中の最新キャンペーン

Broad WiMAX

WiMAXは回線や端末の提供元であるUQWiMAX以外に、独自の料金設定やキャンペーンを用意するプロバイダから申込みができます。

UQWiMAXとWiMAXプロバイダの違い
ナビ博士
ナビ博士

WiMAXは申し込むプロバイダによって月額料金や端末代金、キャンペーンが大きく違うぞ!

WiMAXを申し込む場合は、月額料金が1,397円~と安いBroad WiMAXがおすすめですよ。

BroadWiMAXのキャッシュバックは契約後すぐにメールから振込用の口座を登録し、利用開始から半年後に16,000円が受け取れます。

また、Broad WiMAXではキャッシュバックのほかにも以下のとおりキャンペーンが充実しています。

【Broad WiMAXのキャンペーン】

  • 6か月後に16,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • いつでも解約サポート:通信速度などで満足できなかった場合、違約金負担なしで指定インターネット回線へ乗り換え可能
  • 初期費用割引キャンペーン:初期費用が無料になるキャンペーン(オプション申し込み必要/加入後無料期間内の解約も可能)
  • 2台目キャンペーン:2台同時に申し込む場合5,000円のキャッシュバック
  • プラスエリアモード無料
  • auスマートバリュー:auスマホや携帯電話が1台あたり最大1,100円割引
  • 自宅セット割:UQモバイルスマホが1台あたり最大1,100円割引

とくに他社にはないキャンペーンとして、WiMAXの速度やエリアに不満があったり光回線へ乗り換えたくなったりしたときに違約金が免除される「いつでも解約サポート」があります。

BroadWiMAXいつでも解約サポート

BroadWiMAXの契約期間は2年ですが、もし満足がいかなかった場合に指定回線へ乗り換えが違約金なしでできるので安心ですね。

\16,000円キャッシュバック/

関連記事:Broad WiMAXの評判を徹底解説!最新の5Gプランやメリット、注意点をすべて解説します

持ち運びしたい方はポケット型Wi-Fiを選ぼう!

光回線の工事ができない方で、外でも大容量のインターネット通信をしたいという場合は、小型の端末で持ち運びが可能なポケット型Wi-Fiがオススメです。

ポケット型Wi-Fiは1か月に必要なデータ容量を選んで契約でき、小容量なほど料金も抑えられますよ。

データ容量の目安を表でまとめたので、まずはご自分に必要なのはどれくらいの通信量なのか確認しましょう。

200GB 100GB 50GB 20GB
Web閲覧※1 1,000,000ページ 500,000ページ 250,000ページ 100,000ページ
YouTube※2 446時間 223時間 111.5時間 44.6時間
ビデオ会議※3 600時間 300時間 150時間 60時間
SNS閲覧※4 200時間 100時間 50時間 20時間
音楽再生※5 2,300時間 1,150時間 575時間 230時間
メール送信※6 40,000,000通 20,000,000通 10,000,000通 4,000,000通

※1:Yahoo!トップページ
※2:標準画質
※3:LINEビデオ通話
※4:Instagram(1分1GB)
※5:ストリーミング再生
※6:テキストのみ

ナビ博士
ナビ博士
データ容量にあわせてポケット型Wi-Fiを選べば、コスパよくインターネットを契約できるぞ!

結論として、データ容量ごとにオススメのポケット型Wi-Fiは以下の7社です。

ポケット型Wi-Fiは契約期間の縛りなしで利用できるものも多く、光回線の開通までなど一時的に使う場合も便利ですよ。

では、データ容量ごとに契約期間ありと縛りなしのオススメ契約先を解説していきましょう。

どこよりもWiFi:データ容量が決まらないなら

どこよりもWiFi
<どこよりもWiFiの概要>
利用回線 ドコモ回線
契約期間 2年
データ容量 月間100GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 3,058円
実質月額料金 3,190円
違約金 2,508円
特典 なし

※価格は税込

\使ったデータ容量分だけ支払う!/

どこよりもWiFiとは

どこよりもWiFiはドコモのLTE回線を使ったポケット型Wi-Fiです。

以前は、段階定額制の料金プランでしたが、現在は月100GBのみのプランになりました。

ナビ博士
ナビ博士
月100GBのデータ容量で月額3,058円!しかも、他社より1円でも高い場合は値下げしてくれるんじゃ!

どこよりもWiFiがおすすめの人

どこよりもWiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

どこよりもWiFiがおすすめの人

  • 大容量のデータを使う人
  • 2年間の縛りを気にしない人
  • 安くポケット型Wi-Fiを契約したい人

どこよりもWiFiは100GBのみのシンプルプランです。

毎日オンラインゲームや動画視聴をして大容量のデータを消費する人でも、安い金額でポケット型Wi-Fiを使えます。

どこよりもWiFiを契約するメリット

どこよりもWiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

どこよりもWiFiのメリット

  • 100GBのみのシンプルプラン
  • ドコモ回線を使える
  • クレジットカードの利用可能
  • 他社よりも高い場合は値下げ

\使ったデータ容量分だけ支払う!/

どこよりもWiFiのデメリット

ゲット君
ゲット君
どこよりもWiFiを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

どこよりもWiFiのデメリット

  • 1日5GBを超えると速度制限がかかる
  • 5Gに対応していない
  • スマホとのセット割がない

どこよりもWiFiは月間でのデータ容量上限はありませんが、1日に4GB以上の通信をすると速度制限がかかる可能性があるので注意しましょう。

どこよりもWiFiの口コミ・評判

どこよりもWiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

どこよりもWiFiは端末代金が無料で長期契約のポケット型Wi-Fiの中でも比較的違約金が安い点に魅力を感じているという声がありました。

ただし、どこよりもWiFiの速度やつながりやすさについては難色を示す声もいくつか聞かれたのも事実です。

Xアイコン
悪い口コミ
どこよりもWiFi
頻繁に通信がブチブチ切れオイラもキレまくり
昨日もタイミング悪く電子決済できず困った
— koredeiinoka250(@koredeiinoka250)

どこよりもWiFiは大手3大キャリアの回線を使えるクラウドSIMではないのでエリアによってはつながりにくいこともあるようです。

どこよりもWiFiを他社回線と比較!

どこよりもWiFiを100GBまで使えるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<100GBの大容量ポケット型Wi-Fi比較>
どこよりも
WiFi
ゼウスWiFi MONSTER
MOBILE
MONSTER
MOBILE

(縛りなし)
クラウドWiFi ゼウスWiFi
(縛りなし)
契約期間 2年 2年 2年 なし なし なし
契約期間内の
実質料金
3,190円 3,221円 3,080円 4,192円 3,972円 4,962円
キャンペーン 月額割引 ・月額割引
・14日間お試し
月額料金 3,058円 0~2か月目:
1,980円
3か月目~:
3,212円
2,948円 2,333円 3,718円 4,708円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 1日4GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB
実測平均速度
(下り)
18.85
Mbps
15.82
Mbps
29.57
Mbps
25.11
Mbps
15.82
Mbps
29.57
Mbps
※価格は税込

大容量のポケット型Wi-Fiを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

どこよりもWiFiの申し込みの流れ

どこよりもWiFiの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. どこよりもWiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

どこよりもWiFiへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はどこよりもWiFiへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

どこよりもWiFiへ乗り換える流れ

  1. どこよりもWiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をどこよりもWiFiが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

どこよりもWiFiで実施中の最新キャンペーン

どこよりもWiFi
引用:どこよりもWiFi

どこよりもWiFiでは現在、キャンペーンは開催しておりません。

\使ったデータ容量分だけ支払う!/

関連記事:どこよりもWiFiは使用量に応じた課金制でコスパ抜群!契約するメリット・注意点を徹底解説

Broad WiMAX:データ量無制限&速度重視なら

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
<Broad WiMAXの概要>
利用回線 ・WiMAX2+回線
・au 5G/4GLTE回線
契約期間 2年
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 au:毎月最大1,100円割引
UQモバイル:毎月最大1,100円割引
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 27,720円
月額料金 0か月目: 1,397円
1~36か月: 3,773円
37か月~:4,818円
2年間の実質月額料金 4,461円
違約金 1~2年目:4,818円
2年目以降:無料
特典 ・16,000円のキャッシュバック
or 最大40,000円の違約金負担
・月額料金割引
・いつでも解約サポート
※価格は税込

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXとは

Broad WiMAXは5G対応のポケット型Wi-Fiを提供するWiMAXのプロバイダです。

WiMAXは独自のWiMAX+5G回線を利用し、最大3.9Gbpsの高速通信がポケット型Wi-Fiでもできますよ。

〇日間に○○GBまでといった細かい速度制限がないので、たっぷりインターネットが利用できます。

Broad WiMAXがおすすめの人

Broad WiMAXがおすすめの人は以下のとおりです。

Broad WiMAXがおすすめの人

  • 無制限級のポケット型Wi-Fiを安く契約したい人
  • 細かい速度制限を気にしたくない人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー
  • WiMAXのエリア内の人

Broad WiMAXはWiMAXのプロバイダの中でも最安値で契約できるため、無制限のポケット型Wi-Fiを安く使いたいならオススメです。

ナビ博士
ナビ博士
WiMAXは契約するプロバイダによって料金やキャンペーンが違うんじゃ!
UQWiMAXとWiMAXプロバイダの違い

Broad WiMAXは独自の月額料金割引やキャッシュバックを用意しているので、お得にWiMAXを契約できますよ。

Broad WiMAXを契約するメリット

Broad WiMAXを契約するメリットは以下のとおりです。

Broad WiMAXのメリット

  • WiMAXで最安値で利用できる
  • 16,000円の高額キャッシュバックが受けられる
  • 月額料金が初月は1,397円と安い
  • au・UQモバイルとのセット割が利用できる
  • いつでも解約金無料で指定回線は乗り換えられる
  • 口座振替に対応している

Broad WiMAXはauやUQモバイルとのセット割が適用されます。

auスマートバリューなら1台あたり最大1,100円、自宅セット割なら1台あたり最大1,100円が家族間で10台まで割引されるのでお得ですよ。

また、ポケット型Wi-Fiはほとんどの会社で支払いがクレジットカード払いのみですが、Broad WiMAXは口座振替にも対応しているのがポイントです。

\16,000円キャッシュバック/

Broad WiMAXのデメリット

ゲット君
ゲット君
Broad WiMAXを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

Broad WiMAXのデメリット

  • WiMAXの提供エリア外の場所もある
  • ハイスピードプラスエリアモードは月に30GBまで
  • 海外では利用できない

WiMAXは独自の回線を利用しているので、基地局から離れた場所では速度が遅くなったりつながらなかったりしますよ。

契約する際にはWiMAXのエリア検索も必ず行いましょう。

ゲット君
ゲット君
WiMAXがエリア外だった場合は、のちほど紹介する大容量プランのクラウドSIMがオススメだよ!

WiMAXの提供エリアではない場所ではau LTE回線を使ったハイスピードプラスエリアモードでも通信できますが、月に15GB以上使うと最大1Gbpsの速度に制限されてしまうことも覚えておいてくださいね。

Broad WiMAXの口コミ・評判

Broad WiMAXを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

Broad WiMAXは初月の月額料金が安いので、低料金で利用し続けられることに高い評価を寄せている人もいます。

Xアイコン
よい口コミ
ポケットWi-FiならBroadWiMAXがおすすめです!月額が3,000円くらいで安いです!—
まるこ(@maruko_rikachan)

割引後の料金は1,067円と他社ポケット型Wi-Fiと比べても最安級なうえに、無制限級にインターネットが楽しめるのでコスパがいいですね。

細かい速度制限の条件がないWiMAXで、1か月に400GBものデータ消費をしたにも関わらず、制限がされていないという声もありましたよ。

Xアイコン
よい口コミ
WiMAX+5G、今月だけで400GB超えたけど速度制限なし —
higo(@wo_hiwo)

WiMAX以外のポケット型Wi-Fiは基本的に1か月のデータ容量の上限に到達したり、1日2GB~5GBなどの短期間での上限に達したりした時に速度制限がかかるので注意が必要です。

Broad WiMAXを他社回線と比較!

Broad WiMAXを契約期間ありで大容量プランを契約できるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<200GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間あり)比較>
Broad
WiMAX

(5G)
GMOとくとくBB
WiMAX

(5G)
hi-ho
Let’s
Wi-Fi
DTI WiMAX
(5G)
カシモ
WiMAX

(5G)
Vision
WiMAX

(5G)
BIGLOBE
WiMAX

(5G)
So-net WiMAX
(5G)
契約期間 2年 2年 2年 なし なし 2年 なし なし
契約期間内の
実質料金
4,461円 3,482円 4,730円 4,655円 4,810円 4,842円 4,527円 6,498円
キャンペーン ・月額割引
・16,000円
キャッシュバック
・いつでも解約
サポート
・月額割引
・33,000円
キャッシュバック
・事務手数料無料
・月額割引
月額割引 11,500円
キャッシュバック
月額料金 0か月目: 1,397円
1~36か月:3,773円
37か月~:4,818円
初月:1,375円
1か月目〜:4,807円
4.730円 0~12か月:3,410円
13か月~38か月:3,960円
39か月~:4,730円
0か月目:
1,408円
1か月目~:
4,818円
0か月:2,398円
1~12か月:4,400円
13か月~:4,950円
0か月:0円
1~24か月:3,278円
25か月~:4,928円
0か月目:0円
1か月目~:
4,950円
端末代金 31,680円 27,720円 無料 27,720円 無料 無料 27,720円 27,720円
速度制限 無制限※1 無制限※1 1日7GB 無制限※1 無制限※1 無制限※1 無制限※1 無制限※1
実測平均速度
(下り)
83.94
Mbps
83.94
Mbps
19.85
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
※価格は税込
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり

Broad WiMAXは他社のWiMAXプロバイダや1日7GB=月間実質210GBまで使えるhi-ho Let’s WiFiと比較しても最安値で利用できます。

また、キャンペーンが非常に豊富なので契約後も安心して利用ができますよ。

Broad WiMAXの申し込みの流れ

Broad WiMAXの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. Broad WiMAXを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

Broad WiMAXへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はBroad WiMAXへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

Broad WiMAXへ乗り換える流れ

  1. Broad WiMAXを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をBroad WiMAXが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

Broad WiMAXで実施中の最新キャンペーン

Broad WiMAX

Broad WiMAXでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

【Broad WiMAXのキャンペーン】

  • 6か月後に16,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • いつでも解約サポート:通信速度などで満足できなかった場合、違約金負担なしで指定インターネット回線へ乗り換え可能
  • 初期費用割引キャンペーン:初期費用が無料になるキャンペーン(オプション申し込み必要/加入後無料期間内の解約も可能)
  • 2台目キャンペーン:2台同時に申し込む場合5,000円のキャッシュバック
  • auスマートバリュー:auスマホや携帯電話が1台あたり最大1,100円割引
  • 自宅セット割:UQモバイルスマホが1台あたり最大1,100円割引

Broad WiMAXは16,000円の高額キャッシュバックとあわせて月額料金からの割引もダブルで受けられるのがお得ですよ。

BroadWiMAXのキャッシュバックは契約後すぐにメールから振込用の口座を登録し、利用開始から半年後に受け取れます。

また、他社にはないキャンペーンとして、WiMAXの速度やエリアに不満があったり光回線へ乗り換えたくなったりしたときに違約金が免除される「いつでも解約サポート」があります。

BroadWiMAXいつでも解約サポート

2年の契約期間はありますが、もし満足がいかなかった場合に指定回線へ乗り換えが違約金なしでできるので安心ですね。

\16,000円キャッシュバック/

5G CONNECT:契約期間なしのWiMAXなら

WiMAX
<5G CONNECTの概要>
利用回線 ・WiMAX+5G/WiMAX2+回線
・au 5G/4GLTE回線
契約期間 なし
データ容量 無制限
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 4,800円
1年間の実質月額料金 3,662円
違約金 0円
特典 ・30日お試しモニター
・月額5か月分無料(3,6,9,12,15か月目)

\30日間無料お試し実施中/

※価格は税込

5G CONNECTとは

5G CONNECTは5G対応のポケット型Wi-Fiを提供するレンタルできるサービスです。

下り最大3.9Gbpsの高速通信が可能なSpeed Wi-Fi 5G X12を無料でレンタルできるので、短期間だけ気軽にWiMAXを使いたい方には便利ですね。

5G CONNECTで契約しても速度制限の上限や通信品質はその他のWiMAXプロバイダとまったく変わりませんよ。

5G CONNECTがおすすめの人

5G CONNECTがおすすめの人は以下のとおりです。

5G CONNECTがおすすめの人

  • 無制限級のポケット型Wi-Fiを契約期間なしで使いたい人
  • 細かい速度制限を気にしたくない人
  • WiMAXのエリア内の人

5G CONNECTは契約期間なしで利用できるので、長期間の利用はしたくない方にオススメです。

5G CONNECTを契約するメリット

5G CONNECTを契約するメリットは以下のとおりです。

5G CONNECTのメリット

  • 契約期間なしのWiMAXが最安級で利用できる
  • 30日間お試し利用ができる
  • 月額料金がずっと4,800円でわかりやすい
  • 端末レンタル代金が無料
ナビ博士
ナビ博士
5G CONNECTは契約期間なしのWiMAXでも最安級で使えるぞ!

\30日間無料お試し実施中/

5G CONNECTのデメリット

ゲット君
ゲット君
5G CONNECTを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

5G CONNECTのデメリット

  • WiMAXの提供エリア外の場所もある
  • 端末は解約時に返却しなくてはならない
  • auやUQモバイルとのセット割は対応していない
  • 海外では利用できない

5G CONNECTは端末代金が無料ですが、レンタル品なので解約時には箱などの付属品も揃えて返却しなくてはいけません。

もし、解約時に端末やSIMカードを紛失してしまったときは最大33,000円の損害金が請求されてしまいますよ。

また、WiMAXで適用されるauやUQモバイルとのセット割が5G CONNECTでは非対応なので注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
auユーザーやUQモバイルユーザーで縛りなしのWiMAXを契約したいなら、最安値で利用できるUQWiMAXがオススメだよ!

5G CONNECTの口コミ・評判

5G CONNECTを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
残念ながら5G CONNECTは2022年2月に提供開始したばかりで、口コミはまだ見当たらなかったぞ!

今後、実際に5G CONNECTを利用している人が増えてきたら、使用感への評判も紹介していきますね。

5G CONNECTを他社回線と比較!

5G CONNECTを契約期間なしで大容量プランを契約できるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<200GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間なし)比較>
5G CONNECT
(5G)
UQ WiMAX
(5G)
Chat WiFi YAMADA
air
mobile
(5G)
KT WiMAX
(5G)
契約期間 なし なし なし なし なし
1年間の
実質料金
3,662円 5,131円 5,140円 6,654円 6,654円
キャンペーン ・30日お試しモニター
・月額か月分無料(3,6,9,12,15か月目)
・月額割引
・19,800円特別割引
事務手数料割引 月額割引 月額割引
月額料金 4,800円 0~24か月:4,268円
25か月~:4,950円
4,928円 0~24か月:4,268円
25か月~:4,950円
0~24か月:4,268円
25か月~:4,950円
端末代金 無料 7,920円 無料 27,720円 27,720円
速度制限 無制限※1 無制限※1 月間200GB以上 無制限※1 無制限※1
実測平均速度
(下り)
83.94
Mbps
83.94
Mbps
24.19
Mbps
83.94
Mbps
83.94
Mbps
※価格は税込
※1:一定期間内に大量のデータ通信の利用で
混雑する時間帯に速度制限の可能性あり

UQWiMAXは端末割引になりますが、7,920円かかります。

5G CONNECTは端末が無料レンタルできるので、短期間だけ利用したい場合は無駄な費用をかけずにWiMAXを使えますよ。

5G CONNECTの実質料金も契約期間なしの大容量ポケット型Wi-Fiの中で1番の安さなので、お得ですね。

5G CONNECTの申し込みの流れ

5G CONNECTの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. 5G CONNECTを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

5G CONNECTへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合は5G CONNECTへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

5G CONNECTへ乗り換える流れ

  1. 5G CONNECTを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線を5G CONNECTが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

5G CONNECTで実施中の最新キャンペーン

5g コネクト
引用: 5G CONNECT

5G CONNECTでは現在、以下のキャンペーンを実施しています。

【5G CONNECTのキャンペーン】

  • ・30日お試しモニター
    ・月額5か月分無料(3,6,9,12,15か月目)

5G CONNECTは30日間の無料お試し期間があるので、もし速度やエリアなどに不満があった場合はキャンセルが可能です。

ゲット君
ゲット君
30日という長い期間たっぷりとお試しができるから、安心だね!

WiMAXを短期間だけ使いたい方は、5G CONNECTをぜひチェックしてくださいね。

\30日間無料お試し実施中/

Mugen WiFi:大容量100GBなら

Mugen WiFi
<Mugen WiFiの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 2年
データ容量 月間100GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 節約プラン:3,190円
高速通信プラン・無制限プラン:
初月~5か月目 4,750円,6か月目以降 4,950円
2年間の実質月額料金 節約プラン:3,322円
高速通信プラン・無制限プラン:4,930円
違約金 1年未満:3,300円
2年未満:3,300円
2年以上:0円
特典 ・30日間返金保証

※価格は税込

\30日間返金保証/

Mugen WiFiとは

Mugen WiFiはクラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiです。

【クラウドSIMとは】

  • au・ドコモ・ソフトバンクのキャリアLTE回線を使える
  • 現在地でつながりやすい回線を自動的に選んで接続
  • 海外でも利用が可能

大手3大携帯電話キャリアのLTE回線の中からもっともつながりやすいものを自動判別して接続してくれるので、広いエリアで利用可能ですよ。

WiMAXが提供エリア外だった場合も、クラウドSIMならインターネットが利用できる可能性があります。

また、海外でも同じ端末を使って電源を入れるだけで現地のLTE回線に接続してくれるので便利ですよ。

Mugen WiFiがおすすめの人

Mugen WiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

Mugen WiFiがおすすめの人

  • 月間100GBまでのデータ容量で足りる人
  • 2年間Mugen WiFiを契約し続けられる人
  • 口座振替でポケット型Wi-Fiを契約したい人

Mugen WiFiは契約期間が2年なので、長期的に利用できる人にオススメです。

月間で100GBまでインターネットが利用できるので、ある程度長時間動画を見る人や大容量のデータ通信を行う人に向いていますよ。

Mugen WiFiを契約するメリット

Mugen WiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

Mugen WiFiのメリット

  • 月間100GBまで速度制限がかからない
  • 2年後に最新機種に交換してもらえる
    または、2年後はいつ解約しても違約金なし
  • 口座振替が選べる
  • 12時までの申し込みで最短当日発送
  • 30日間無料でお試しできる
  • 海外でも利用可能

Mugen WiFiは端末代金が無料ですが、さらに契約から2年後は端末を最新機種に交換してもらえますよ。

ナビ博士
ナビ博士
端末の交換をしない場合は、2年経過後いつ解約しても違約金は免除されるぞ!

Mugen WiFiは月額550円の口座振替オプションをつけることで、クレジットカード払い以外の支払い方法が選べるのもメリットです。

\30日間返金保証/

Mugen WiFiのデメリット

ゲット君
ゲット君
Mugen WiFiを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

Mugen WiFiのデメリット

  • 月間100GBを超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

Mugen WiFiは月間100GBのデータ容量を超えると、月末まで低速状態に制限されます。

また、5G回線には対応していないのでWiMAXに比べると速度は遅くなりますよ。

Mugen WiFiの口コミ・評判

Mugen WiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

Mugen WiFiを利用中の方からは、オンラインゲームもできるレベルの速度だという声が聞かれました。

Xアイコン
よい口コミ
無制限だと縛りすごいですけど
100GまでならmugenWiFi良いですよ
いま使ってますけどわりと普通にゲームできるレベルです
— れむれす_れおーねわん(@Lem_Leone9)

Mugen WiFiの端末は最大通信速度が下り150Mbps、上り50Mbpsですが、オンラインゲームは実測速度が下り20Mbps前後あれば快適に利用できるものもありますよ。

Mugen WiFiの実測速度は下り15.27Mbps、上り9.38MbpsでクラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiでは平均値といったところです。

また、Mugen WiFiでは30日間無料でお試し利用できるのも魅力的なポイントですが、以下のように気を付けなければいけない口コミもありました。

Xアイコン
悪い口コミ
Mugen WiFiのお試しをスタートしましたが、お試し期間中に20GB超えたら追加費用9900円って高すぎないか… 普通の解約料くらいかかってる
— ななみんひよこ型クリエイター(@nanaminlabo)

30日間の間に20GB以下のデータ容量なら返却処理手数料1,100円のみで無料キャンセルできますが、20GBを超えて通信してしまうと返却時に9,900円の解約費用が請求されてしまうので注意しましょう。

Mugen WiFiを他社回線と比較!

Mugen WiFiを100GBまで契約期間ありで利用できるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<100GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間あり)比較>
Mugen
WiFi
ゼウス
WiFi
THE WiFi それがだいじWiFi MONSTER
MOBILE
どこよりも
WiFi
契約期間 2年 2年 2年 2年 2年 2年
契約期間内の
実質料金
3,322円 3,221円 3,200円 3,399円 3,080円 3,190円
キャンペーン ・30日間返金保証 月額割引 ・月額割引
・事務手数料割引
・24,000円キャッシュバック
30日間お試しキャンペーン 月額割引
月額料金 3,300円※1 0~9か月目:
1,980円
10か月目~:
3,828円
3,828円 3,267円 2,948円 初月:550円
1か月目~:3,058円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB 1日4GB
実測平均速度
(下り)
15.27
Mbps
15.82
Mbps
18.46
Mbps
12.65
Mbps
29.57
Mbps
18.85
Mbps
※価格は税込

Mugen WiFiは100GBまで利用できるポケット型Wi-Fiで最安値ですよ。

Mugen WiFiの申し込みの流れ

Mugen WiFiの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. Mugen WiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

Mugen WiFiへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はMugen WiFiへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

Mugen WiFiへ乗り換える流れ

  1. Mugen WiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をMugen WiFiが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

Mugen WiFiで実施中の最新キャンペーン

mugenwifi30日間返金保証
引用:Mugen WiFi

Mugen WiFiでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

Mugen WiFiのキャンペーン

  • 30日間お試しモニター

利用してみて通信速度や使い勝手に不満があった場合は違約金なしで返却できるのもうれしいですね。

\30日間返金保証/

関連記事:【徹底比較】Mugen WiFiは本当にオススメなのか?評判や特徴、新プランについても詳しく解説!

AiR-WiFi:契約期間なしで大容量100GBなら

AiR-WiFi ロゴ
<AiR-WiFiの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 なし
データ容量 月間100GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 3,575円
1年間の実質月額料金 3,829円
違約金 0円
特典 ・縛りなし&端末補償オプションセット割
・30日間お試しキャンペーン

※価格は税込

\縛りなし100GB最安値!/

AiR-WiFiとは

AiR-WiFiはクラウドSIMを使って月間100GBまで利用できるポケット型Wi-Fiを提供しています。

契約期間1年のプランに月額330円の縛りなしオプションをつけることで、契約期間なしで利用できますよ。

AiR-WiFiがおすすめの人

AiR-WiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

AiR-WiFiがおすすめの人

  • 月間100GBまでのポケット型Wi-Fiを契約期間なしで利用したい人
  • 1日単位の速度制限を避けたい人

AiR-WiFiは縛りなしオプションをつければいつ解約しても違約金不要なので、短期間利用の方も気軽に申し込めますね。

また、月間100GBに到達するまでは細かい速度制限もなく、たっぷりインターネットできますよ。

AiR-WiFiを契約するメリット

AiR-WiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

AiR-WiFiのメリット

  • 縛りなし月間100GBまでのポケット型Wi-Fiで最安値
  • 月間100GBまで速度制限がかからない
  • いつ解約しても違約金0円
  • 海外でも利用可能

AiR-WiFiは最安値で利用できる「サクッとプラン」で申込めば、縛りなしの大容量ポケット型Wi-Fiでもっとも安く契約できますよ。

\縛りなし100GB最安値!/

AiR-WiFiのデメリット

ゲット君
ゲット君
AiR-WiFiを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

AiR-WiFiのデメリット

  • 月間100GBを超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

AiR-WiFiは月間100GBのデータ容量を超えると、月末まで低速状態に制限されます。

AIR-WiFiの口コミ・評判

AiR-WiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

AiR-WiFiのつながりやすさについて、とても快適とツイートしている方がいました。

Xアイコン
よい口コミ
Air-wifi、早速使ってみた。うん、ホント快適。
以前もヤフーのポケットwifiを使ったことあるけど速度はその時と比較にならないくらい。ソシャゲも、switchも、ディアブロみたいなほぼネトゲ並みの通信速度を必要とするコンテンツもサクサク。
— 梗(@rubinoah)

ただし、サポートについて電話での問合せができないと不満の声も聞かれました。

Xアイコン
悪い口コミ
AiR-WiFi なんだけど、電話問い合わせが出来なくて、メールでしか聞けないし、契約が分かりづら過ぎる
— りょう(@tanaka987g)

ただし、AiR-WiFiではチャットでのサポートを受け付けているので、わからないことはすぐに解決できる場合もありますよ。

インターネットから簡単に契約できるポケット型Wi-Fiですが、サポート面も自分にあっているかしっかり確認しておくといいですね。

AiR-WiFiを他社回線と比較!

AiR-WiFiを100GBまで使える縛りなしのポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<100GB以上の大容量ポケット型Wi-Fi(契約期間なし)比較>
AiR-WiFi それがだいじ
WiFi
クラウドWiFi ゼウス
WiFi
契約期間 なし なし なし なし
契約期間内の
実質料金
3,829円 3,664円 3,972円 4,962円
キャンペーン ・オプションセット割
・30日間お試し
30日間お試し
月額料金 3,575円 3,267円 3,718円 4,708円
端末代金 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間100GB 月間100GB 月間100GB 月間100GB
実測平均速度
(下り)
26.7
Mbps
12.65
Mbps
25.11
Mbps
14.48
Mbps
※価格は税込

AiR-WiFiは契約期間なしで利用できる100GBまでのポケット型Wi-Fiで2番目に安いですよ。

AiR-WiFiの申し込みの流れ

AiR-WiFiの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. AiR-WiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

AiR-WiFiへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はAiR-WiFiへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

AiR-WiFiへ乗り換える流れ

  1. AiR-WiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をAiR-WiFiが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

AiR-WiFiで実施中の最新キャンペーン

AIRWi-Fi
引用:AiR-WiFi

AiR-WiFiでは契約期間ありのプラン限定ですが、以下のキャンペーンを実施中です。

AiR-WiFiのキャンペーン

  • 縛りなし&端末補償オプションセット割
  • 30日間お試しキャンペーン

AiR-WiFiでは縛りなしオプションと端末補償の安心オプションをセットで申し込むと、通常料金から330円割引で利用できます。


引用:AiR-WiFi

また、AiR-WiFiを1年契約で申し込むと、30日間お試しキャンペーンでサービス内容に不満がある場合は違約金なしに解約できますよ。

\縛りなし100GB最安値!/

関連記事:AirWiFiはどんなポケット型Wi-Fi? 契約すべき? メリット・注意点を徹底解説

MONSTER MOBILE:中容量50GBなら

MONSTER MOBILE
<MONSTER MOBILEの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 2年
データ容量 月間50GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 2,530円
2年間の実質月額料金 2,662円
違約金 2年未満:2,530円
2年以降:無料
特典 14日間無料お試し

※価格は税込

\14日間お試しできる!/

MONSTER MOBILEとは

MONSTER MOBILEはクラウドSIMを使ったポケット型Wi-Fiで、2年契約・縛りなし、月間20GB・50GB・100GBと幅広いプランを提供しています。

MONSTER MOBILEがおすすめの人

MONSTER MOBILEがおすすめの人は以下のとおりです。

MONSTER MOBILEがおすすめの人

  • 色んなプランから選びたい人
  • 1日単位の速度制限を避けたい人

MONSTER MOBILEを契約するメリット

MONSTER MOBILEを契約するメリットは以下のとおりです。

MONSTER MOBILEのメリット

  • 契約途中のプラン変更ができる
  • 海外でも利用可能
  • データチャージができる
  • 14日間無料でお試し利用できる

MONSTER MOBILEは、契約期間中でも一部のプランで変更ができます。

「契約期間なし→2年契約」や月間データ容量の増量であればプラン変更できるので、実際に使うなかで自分にあうデータ容量プランに調整もできます。

\14日間お試しできる!/

MONSTER MOBILEのデメリット

ゲット君
ゲット君
MONSTER MOBILEを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

MONSTER MOBILEのデメリット

  • プランごとの月間データ容量を超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

MONSTER MOBILEは月間データ容量を超えると、月末まで低速状態に制限されます。

しかし、専用アプリから500MB=225円でデータチャージできるので、万が一の場合でも安心です。

容量チャージ
引用:MONSTER MOBILE

MONSTER MOBILEの口コミ・評判

MONSTER MOBILEを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

料金の安いMONSTER MOBILEに乗りかえて、支払いが今までの半額になったという人がいました。

Xアイコン
よい口コミ
ポケットWi-Fiをモンスターモバイルにしたのだが使って見て便利だ。
今までのWi-Fiの半額になった。今のところ支障がない。もし、変えたい人いたら試してみてほしい。
— 奈保@アドセンス&売却月27600円(*^-^*)(@hikkymama1)

MONSTER MOBILEは自分にあったデータ容量で契約できるので、無駄なく料金の節約ができますね。

また、契約期間が1円と短い点も契約の決め手になったという方もいました。

Xアイコン
よい口コミ
モバイルWi-Fiを乗り換えたくて、とりあえずモンスターモバイルにした
○縛りが1年と短め
○端末補償込みの月額料金が安め
が決め手です
— ヨータ(@youta)

通常、契約期間の縛りありのポケット型Wi-Fiは2年~3年と長いので、1年で契約更新月がくるMONSTER MOBILEは良心的といえますね。

また、13か月目の契約更新月が過ぎると1年後の契約更新月まで解約時には3,300円の違約金がかかりますが、比較的安い金額なのもポイントです。

MONSTER MOBILEを他社回線と比較!

MONSTER MOBILEを50GBまで使えるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<50GBの中容量ポケット型Wi-Fi比較>
MONSTER
MOBILE
Ex WiFi Chat WiFi クラウドWiFi MONSTER
MOBILE

(縛りなし)
契約期間 2年 2年 なし なし なし
契約期間内の
実質料金
2,662円 3,080円 3,192円 3,234円 3,444円
キャンペーン ・月額割引
・14日間お試し
事務手数料割引
月額料金 2,530円 2,948円 2,600円 2,980円 3,190円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間50GB 月間50GB 月間50GB 月間50GB 月間50GB
実測平均速度
(下り)
29.57
Mbps

Mbps
24.19
Mbps
25.11
Mbps
29.57
Mbps
※価格は税込

MONSTER MOBILEは月額料金からの割引キャンペーンもあるので、月間50GBまでのポケット型Wi-Fiが最安値で契約できます。

ただし、契約期間の縛りなしで利用する場合はChat WiFiの方が安いので、より短期間でのポケット型Wi-Fiを求めるならチェックしてみてくださいね。

MONSTER MOBILEの申し込みの流れ

MONSTER MOBILEの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. MONSTER MOBILEを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

MONSTER MOBILEへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はMONSTER MOBILEへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

MONSTER MOBILEへ乗り換える流れ

  1. MONSTER MOBILEを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をMONSTER MOBILEが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

MONSTER MOBILEで実施中の最新キャンペーン

MONSTER MOBILEでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

MONSTER MOBILEのキャンペーン

  • 14日間無料お試しキャンペーン

契約から14日間は発送送料の1,100円のみでキャンセルできるキャンペーンも用意されているので、初めてポケット型Wi-Fiを試す方も安心です。

\月額料金から半年間割引!/

関連記事:MONSTER MOBILEの評判は実際どう?口コミからわかるメリットと注意点!

ゼウスWiFi:小容量30GBなら

<ゼウスWiFiの概要>
利用回線 クラウドSIM
(au・ドコモ・ソフトバンク回線)
契約期間 2年
データ容量 月間30GB
スマホセット割 なし
初期費用 事務手数料 3,300円
端末代金 0円
月額料金 0~2か月目:980円
3か月目~:2,361円
2年間の実質月額料金 2,333円
違約金 2年未満:2,361円
2年以降:無料
特典

※価格は税込

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

ゼウスWiFiとは

ゼウスWiFiはクラウドSIMを使って、ドコモ・au・ソフトバンク回線が利用できるポケット型Wi-Fiです。

ゼウスWiFiは月間100GB・50GBのプランも用意していますが、月間30GBの小容量ならポケット型Wi-Fi最安で利用できるのでおすすめです。

ゼウスWiFiがおすすめの人

ゼウスWiFiがおすすめの人は以下のとおりです。

ゼウスWiFiがおすすめの人

  • 月間30GBまでのデータ容量で足りる人
  • 月額料金からの割引を受けたい人
  • 広いエリアでポケット型Wi-Fiを利用したい人

ゼウスWiFiを契約するメリット

ゼウスWiFiを契約するメリットは以下のとおりです。

ゼウスWiFiのメリット

  • 月間30GBまでで最安値
  • クラウドSIMを使って広いエリアで通信できる
  • 海外でも利用可能
  • データチャージができる
  • クレジットカード以外の支払いも可能

ゼウスWiFiは月額料金割引キャンペーンを実施中で、小容量プランもお得に契約できます。

ナビ博士
ナビ博士
2年契約なら2か月間の月額料金割引が受けられて、30GBで980円~と安いぞ!

また、ポケット型Wi-Fiはクレジットカード払いのみ対応している会社も多いですが、ゼウスWiFiは「コンビニ後払い」も選択できます。


引用:ゼウスWiFi

クレジットカードを持っていない方や支払いに使いたくない方も、ゼウスWiFiなら安心して申し込みができますよ。

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

ゼウスWiFiのデメリット

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiを契約するときは、以下のデメリットにも注意しよう!

ゼウスWiFiのデメリット

  • 月間30GBを超えると速度制限がかかる
  • 4G回線のみ対応している
  • スマホとのセット割がない

ゼウスWiFiは月間でのデータ容量上限はありませんが、月間30GB以上の通信をすると月末まで速度制限がかかるので注意しましょう。

ただし、ゼウスWiFiでは途中でデータ容量が足りなくなってもデータチャージができますよ。

ゼウスWiFi
引用:ゼウスWiFi
ゲット君
ゲット君
2GB=550円からチャージができるから、速度制限にかかりたくない人も安心だよ!

ゼウスWiFiの口コミ・評判

ゼウスWiFiを検討するなら、実際に利用している人の声も気になりますよね。

ナビ博士
ナビ博士
SNSなどから契約者の声をピックアップして紹介するぞ!

ゼウスWiFiは端末代金が無料で長期契約のポケット型Wi-Fiの中でも比較的違約金が安い点に魅力を感じているという声がありました。

Xアイコン
よい口コミ
今までスマホの契約で1GB、3GBまでになるように(5GBだと高い)通信量すっごい気にしながら使ってたけど
ゼウスWiFi(モバイルWi-Fi)契約したら20GBまで2000円くらいでX(旧Twitter)し放題だし公園でSwitchもできちゃうから
快適すぎて楽しい(なおキャンペーンで6ヶ月980円)
— さいとう(@saito_desu_maru)

ただし、ゼウスWiFiは突然の速度低下やつながりにくいこともあるという口コミもあります。

Xアイコン
悪い口コミ
ゼウスwifi2日連続繋がりにくい。速度が遅すぎてゲーム出来ない。インスタ更新出来ない。こんな事初めてなんだけど対処法がわからない。
— 坂坂サカ(@mutamuta14)

ゼウスWiFiに限ったことではありませんが、利用する時間帯やエリアによってはつながりにくかったり、通信障害が起きることもあるようです。

ゼウスWiFiを他社回線と比較!

ゼウスWiFiを20GBまで使えるポケット型Wi-Fiと比較してみました。

<20GBの小容量ポケット型Wi-Fi比較>
ゼウスWiFi
WiFi
MONSTER
MOBILE
Chat WiFi MONSTER
MOBILE

(縛りなし)
クラウドWiFi ゼウスWiFi
(縛りなし)
契約期間 2年 2年 1年 なし なし なし
契約期間内の
実質料金
2,333円 2,112円 2,492円 2,894円 2,834円 3,422円
キャンペーン 月額割引 ・月額割引
・14日間お試し
事務手数料割引
月額料金 0~5か月目:
980円
6か月目~:
2,178円
1,980円 2,280円 2,640円 2,580円 1~22か月目:2,361円
23か月目~:3,168円
端末代金 無料 無料 無料 無料 無料 無料
速度制限 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間20GB 月間30GB
実測平均速度
(下り)
15.82
Mbps
29.57
Mbps
24.19
Mbps
25.11
Mbps
15.82
Mbps
29.57
Mbps
※価格は税込

契約期間ありの月間20GBまでのポケット型Wi-Fiなら、ゼウスWiFiはMONSTER MOBILEに続く最安級で契約できます。

契約期間の縛りがない小容量のポケット型Wi-Fiは、クラウドWi-Fiがもっとも安いので契約期間にあわせて選んでもいいでしょう。

小容量のポケット型Wi-Fiを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ゼウスWiFiの申し込みの流れ

ゼウスWiFiの契約を決めたら、以下の流れで申し込みをしてインターネットを開通させます。

申し込みから開通までの流れ

  1. ゼウスWiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
ゲット君
ゲット君

ポケット型Wi-Fiは開通工事もいらないから、簡単に利用開始できるよ!

ゼウスWiFiへ乗り換えする場合

現在、契約中のインターネット回線がある場合はゼウスWiFiへの乗り換えを以下の手順で行いましょう。

ゼウスWiFiへ乗り換える流れ

  1. ゼウスWiFiを公式窓口から申し込む
  2. 自宅に端末が届いたら電源を入れる
  3. 接続設定をして利用開始
  4. 開通後に元の回線を解約する

現在契約中の回線をゼウスWiFiが開通した後に解約すれば、インターネットが使えない期間がありません。

ゼウスWiFiで実施中の最新キャンペーン

ゼウスWiFi
引用:ゼウスWiFi

ゼウスWiFiでは現在、以下のキャンペーンを実施中です。

ゼウスWiFiのキャンペーン

  • 月額料金大幅割引キャンペーン

ゼウスWiFiでは2年契約限定で月額料金の大幅割引キャンペーンを実施しており、20GBプランなら最初の半年間はなんと月額980円で利用できます。


引用:ゼウスWiFi
ゲット君
ゲット君
月額980円でポケット型Wi-Fiが契約できるのは、たしかに衝撃の安さだね!

ゼウスWiFiは契約期間が2年ですが、3年目以降はいつ解約しても違約金がかからないので長期的に利用するつもりならぜひお得に申込んでくださいね。

\小容量のポケット型Wi-Fi最安値!/

光回線に関するよくある質問

最後に、光回線におけるよくある質問に回答します。

わからないことがある方はチェックして、疑問を解消してくださいね。

そもそも光回線ってなに?

光回線とは、光ファイバーを使ったケーブルのことです。

光回線では非常にスピードが速い「光ファイバー」を使って通信を行うため、上下最大1Gbpsなど高速通信ができるのが特徴となっています。

くわしくは【光回線とは?速度重視で開通工事可能な人におすすめ】の項目で解説しています。

光回線を選ぶときのポイントは?

光回線を選ぶときは、以下のポイントをチェックするのがオススメです。

自分にとって特に重視したいポイントはなにか考えながら、検討してくださいね。

くわしくは、【結論】21社を比較したおすすめ光回線はコレ!光回線選びに後悔しないためのチェックポイント5つ】の項目をご覧ください。

光回線とモバイル回線の違いとは?

光回線とモバイル回線の主な違いは以下のとおりです。

<光回線とモバイル回線の主な違い>
光回線 モバイル回線
  • 自宅でのみ利用可能
  • 速度が安定している
  • 通信制限がない
  • 開通工事が必要
  • 持ち運びができる
  • 固定回線よりも安い
  • 開通工事が必要
  • 通信制限がある

光回線は開通工事が必要ですが、モバイル回線よりも高速で安定した速度で利用できます。

もし、外出先でもインターネットがしたいならポケット型Wi-Fiを、自宅で開通工事ができないならホームルーターを検討するといいでしょう。

光回線のメリットとデメリットを理解しよう!モバイル回線とも比較】の項目でくわしく解説しているのでチェックしてくださいね。

申し込んでからすぐ使えるようになるの?

基本的に一戸建ての場合は開通工事までに1〜2か月前後、マンション、アパートの場合は2週間〜1か月ほどかかります。

また、申し込む光回線によっても開通工事までにかかる期間は変わります。
ドコモ光やソフトバンク光などのコラボ光は1〜2か月かかるのに対し、NURO光は2〜3か月ほどかかってしまいます。

早く光回線が使いたい方はコラボ光がおすすめですよ。

ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で1番お得に使える
ソフトバンク光: ソフトバンクユーザーならセット割引で1番お得に使える

ゲット君
ゲット君

引っ越しシーズンである3〜5月や9月は申し込みが混み合うので、できるだけこの期間は避けて申し込むようにしよう

開通工事をしなくても光回線の契約はできる?

光回線を利用するには、必ず開通工事を行う必要があります。

ただしフレッツ光から光コラボ、または光コラボから光コラボに乗り換える場合は、回線設備を流用できるので工事の必要がありません。

またマンションなどでは、既に回線設備が部屋まで導入されているケースもありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
設備導入済みの物件なら、送られてきた機器を自分で設置するだけで開通できるぞ!

管理会社の許可が下りないなどの理由で光回線の開通工事ができない場合は、工事不要なホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討しましょう。

くわしくは【開通工事ができなかった場合は置くだけWi-Fi(ホームルーター)を選ぼう】もしくは【持ち運びしたい方はポケット型Wi-Fiを選ぼう!】の項目をご覧ください。

光回線の新規契約・転用・事業者変更の違いってなに?

新規契約・転用・事業者変更の違いは、以下にまとめたとおりです。

  • 新規契約:自宅内にまだ利用予定の光回線が引き込まれておらず、新しく回線開通工事をする
  • 転用:フレッツ光を契約していて、回線設備はそのままで光コラボに乗り換える手続き
  • 事業者変更:現在光コラボを利用中で、他社光コラボまたはフレッツ光に乗り換える手続き

自分にあった方法で光回線をお得に乗り換えてくださいね。

ケーブルテレビ回線と光回線どちらがおすすめ?

自宅にインターネット回線を引き込む固定回線には、光回線のほかにケーブルテレビ回線もあります。

ナビ博士
ナビ博士
ケーブルテレビ回線はケーブルテレビを見るためのアナログ回線で、インターネットも接続できるようにしているぞ!

光回線とケーブルテレビ回線の違いを簡単にまとめると、以下のとおりです。

光回線 ケーブルテレビ回線
接続方法 光ファイバーを通じて
インターネットに接続する
ケーブルテレビの回線を通じて
インターネットに接続する
提供エリア
最大通信速度 上下1Gbps程度 上下100Mbps程度
月額料金 3,000円~
7,000円程度
3,000円~
6,000円程度

光ファイバー網を使う光回線はケーブルテレビ回線よりも速度が速く、安定度も高いので快適な速度でインターネットをしたいなら光回線がオススメです。

ただし、光回線は地方に行くほど提供エリア外の場所もあり、契約できない地域も存在します。

ケーブルテレビ回線は地域に密着してサービスを提供している会社も多く、光回線が契約できないエリアでもケーブルテレビ回線なら利用可能な場合もありますよ。

ゲット君
ゲット君
もし、お住まいの地域や物件で光回線が契約できなかったら、ケーブルテレビ回線も検討してみよう!

一人暮らしにおすすめの光回線は?

一人暮らしの方にオススメの光回線は、契約期間の縛りがない事業者です。

一人暮らしの場合は今後ライフスタイルも変化しやすく、長期間同じ物件に住み続けるかもわからないので、契約期間なしで利用できる光回線ならいつ解約しても違約金がかからず安心です。

今回は契約期間の縛りがないおすすめの光回線3社を紹介しました。

くわしくは、【契約期間なしで選ぶ】短期間の契約予定で速度重視の方におすすめベスト4社の項目をチェックしてくださいね。

一戸建てでおすすめの光回線は?

最新の光回線21社を比較したところ、一戸建て住宅でもっとも安く契約できるのは東海地方限定のコミュファ光でした。

ただし、コミュファ光は日本全国では契約できないので、より広いエリアで利用できて戸建てタイプの実質料金が安いauひかりNURO光もおすすめですよ。

【最新21社比較】1番安い光回線は?戸建て・マンションごとに最安値はここ!の項目で、戸建てタイプの料金を一挙比較しているので参考にしてくださいね。

アパートでおすすめの光回線は?

アパートやマンションなど集合住宅で安く光回線を契約できるのはauひかりです。

auひかりは代理店NEXTから申込むと、集合住宅でも最大111,000円のキャッシュバックが受け取れるのでお得ですよ。

ゲット君
ゲット君
速度を重視するなら、アパートでも最大2GbpsのNURO光が導入できないか調べてみてね!

【最新21社比較】1番安い光回線は?戸建て・マンションごとに最安値はここ!の項目で、アパート・マンションタイプの料金や速度を一挙比較しているのであわせてご覧ください。

光回線の契約中に引っ越しすることになったら?

光回線の契約中に引っ越しが決まったら、以下の2つのパターンを選ばなければいけません。

  • 移転手続きを行って引っ越し先でも継続利用する
  • 解約して引っ越し先で新たに他社回線を契約する

もし、引っ越し先でも継続して同じ光回線を利用したいなら、新居が提供エリア内であれば移転手続きを行います。

ただし、光回線は持ち運びができないので、引っ越しで新たに回線工事をしなければいけません。

ナビ博士
ナビ博士
事業者によっては移転手続きキャンペーンで引っ越し先の回線工事費が無料になったりするぞ!

移転手続きに対する特典がない場合は、引っ越し先で契約可能な光回線の中からキャンペーンが豊富な事業者に乗り換えてもいいですね。

お得なキャンペーンを用意している光回線は【料金・スマホとのセット割で選ぶ】おすすめ光回線ベスト7社の項目で紹介しているので、参考にしてください。

光回線でも夜や土日は速度が落ちる?

光回線は、回線利用者が増える夜や土日だと速度が遅くなる場合があります。

特定の時間帯で速度が遅くなる場合は、IPv6やV6プラスといった回線混雑を避ける通信方式で改善することができます。

ゲット君
ゲット君
他にはインターネットを使う時間帯を変更したり、他社に乗り換えたりといった方法もあるよ!

高速通信ができる光回線を契約したい方は、【速度重視で選ぶ】オンラインゲーマーやYouTuberにおすすめの光回線ベスト5社の項目も参考にしてください。

乗り換える時にインターネットが使えない期間をなくす方法はある?

インターネットを他社に乗り換える際は、乗り換え手続き中に自宅でインターネットを使えなくなってしまうのが心配ですよね。

以下の2つの方法で、インターネットを使えない期間をなくせますよ。

インターネットが使えない期間をなくす方法

  1. 新規回線の開通日を過ぎたタイミングで元の回線を解約する
  2. 一時的にポケット型Wi-Fiをレンタルして利用する

ポケット型Wi-Fiには契約期間のないサービスもあるので、【オススメのポケット型Wi-Fiを紹介した項目】も参考にしてくださいね。

まとめ

光回線にはさまざまな種類があり、各社で料金や速度などが異なります。

光回線はお持ちのスマホキャリアによって、おすすめが以下のように変わります。

また自分に合った光回線を選ぶには、以下のポイントをチェックしましょう。

今回の解説を参考に、自分にとってもっともお得な光回線を見つけてくださいね。

ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光

GMOとくとくBBはドコモ光

引用:GMOとくとくBBドコモ光
  • 最大60,000円キャッシュバック!
  • 最短翌月振込で受け取りが早い!
  • オプション条件不要!
  • ドコモ光高性能Wi-Fiルーターが0円で使える!

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
NURO光
auひかり
ソフトバンク光
ドコモ光
楽天ひかり
GMOとくとくBB光
コミュファ光
en光
おてがる光
BB.excite光 Fit
ドコモhome 5G|GMOとくとくBB
Broad WiMAX
モバレコエアー
どこよりもWiFi
MONSTER MOBILE
ゼウスWiFi
AiR-WiFi

関連記事

記事一覧

サイトマップはここをクリック

【2024年最新】ソフトバンクエアーのキャンペーンで一番お得な窓口を紹介!7社窓口徹底比較

ソフトバンクエアー キャンペーン
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を契約するなら、なるべくキャッシュバックや割引キャンペーンを活用してお得に契約したいですよね。

現在、ソフトバンクエアーでは公式キャンペーンとして以下の特典を用意しています。

結論として、ソフトバンクエアーは独自の月額料金割引と17,000円キャッシュバックが受取れるモバレコエアーからの申込みがオススメです。

公式窓口ではなく、お得な独自キャッシュバックなどを用意する代理店窓口から申し込むとさらに特典を得られます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの申込窓口8社を徹底比較し、得にオススメしたい契約先を紹介するよ!
比較結果までジャンプするバナー

ソフトバンクエアーをお得に契約したいなら、「モバレコエアー」がオススメ。
モバレコエアーなら、月額料金が2年間大幅割引されますよ!

  • 月額料金:1,320円~
    (2年間の総割引額:39,996円)
  • キャッシュバック:17,000円
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーのキャンペーン窓口に関する注意点も紹介するから、しっかりチェックしよう!

※この記事は、2024年4月時点での情報です。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【窓口8社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2023

ソフトバンクエアー

ずばり、ソフトバンクエアーはどの窓口から申込むかによって適用されるキャンペーンに差が出ます!

<公式窓口と代理店窓口でのキャンペーンの違い>

キャンペーン種類 公式窓口 代理店窓口
独自の割引キャンペーン ✖
独自のキャッシュバック ✖
【公式特典】他社違約金キャッシュバック
【公式特典】おうち割(スマホのセット割)
ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーの公式窓口から申し込んでも公式特典しか受取れないけど、代理店窓口を選べば独自のキャンペーンもあわせて適用されるのじゃ!
ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの代理店窓口の中にはキャッシュバックや独自の割引特典を実施しているところもあるから、しっかり比較して申込もう!

ソフトバンクエアー

ちなみに、各窓口で実施しているキャンペーンのお得度をわかりやすく比較するためには2年間利用した場合の「実質料金」に注目するのがオススメです。

【実質料金の計算方法】

    初期費用+契約期間内の月額料金-キャンペーン額(割引・キャッシュバック)÷契約期間
    =実質料金
    実質料金で比較すれば、キャッシュバック額だけでなく独自の料金割引額も加味されるので、他社窓口よりトータルどれくらい安いのかわかりやすい。

結論として、ソフトバンクエアーのキャンペーンでお得に契約したいなら、ソフトバンクのエアーのアライアンスモデルを提供するモバレコエアーを選ぶのがオススメですよ。

ナビ博士
ナビ博士
モバレコエアーは17,000円の独自キャッシュバックが翌月末に受け取れ、大幅な料金割引も実施しているぞ!

モバレコエアーがオススメできる根拠として、一覧表で最新のソフトバンクエアーキャンペーン窓口8社の違いや実質料金をチェックしてみましょう。

月額料金 2年間の実質料金 独自
キャッシュバック
受取時期
モバレコAir 初月:1,320円
1か月目~11ヶ月目:3,080円
12~35ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
75,840円 17,000円 翌月末
代理店NEXT ~6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目~:5,368円
87,172円 30,000円 2か月後
代理店ブロード
バンドナビ
~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:5,368円
79,420円 33,000円 7か月後
代理店
アウンカンパニー
~6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目~:5,368円
81,804円 30,000円 2か月後
代理店
エヌズカンパニー
~6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目~:5,368円
76,804円 35,000円 2か月後
代理店
Yahoo!BB
~6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目~:5,368円
77,172円 40,000円 5か月後
ソフトバンクAir
公式サイト
~6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目~:5,368円
111,804円 0円

※端末購入の場合
※実質料金=事務手数料3,300円+月額料金×24か月―キャッシュバック

比較の結果、キャッシュバックや実質月額料金を見るとキャッシュバック金額が高額な窓口がお得です。

しかし、モバレコエアーは17,000円の独自キャッシュバックの受け取りが利用開始の翌月末ともっとも早く、初月は独自割引で1,320円と最安値で利用できますよ。

次の項目でさらにくわしくモバレコエアーのオススメポイントを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

料金最安のモバレコエアーがおすすめ!

ソフトバンクエアーを申し込むなら、「モバレコエアー」がオススメです。

<モバレコエアーの解説>
月額料金 初月:1,320円
1か月目~11ヶ月目:3,080円
12~35ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
契約手数料 3,300円
端末料金 キャンペーンで実質無料
キャッシュバック額 17,000円
その他特典 U-NEXT特別無料トライアル
併用できるキャンペーン 他社違約金キャッシュバック
月月割(端末実質無料)
おうち割光セット
解約金 無料
(36か月以内の解約で端末残債が発生)

モバレコエアーでは、独自特典として以下のキャンペーンが公式特典とあわせて受けられます。

モバレコエアーの独自キャンペーン

  • 17,000円キャッシュバック
  • 月額料金からの独自割引
  • U-NEXT特別無料トライアル

モバレコエアーがお得な理由として、キャッシュバック特典のみの他社窓口と違い2年間の月額料金にもモバレコエアー独自の割引が適用されます

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックは一時的だけど、月額料金からの独自割引も2年間続くからずっとお得感があるね!

さらに、モバレコエアーの17,000円キャッシュバックはオプション加入などの適用条件なしに、課金開始の翌月末に振り込まれるのでもらいやすいですよ。

モバレコエアーのキャッシュバック申請手続き

  1. モバレコエアーを申し込む
  2. キャッシュバック申請メールが届くので記載されている期間中に口座の指定手続きをする
  3. 課金開始日が属する月の翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
ナビ博士
ナビ博士
モバレコエアーのキャッシュバック申請手続きも簡単じゃ!

人気の動画配信サービス「U-NEXT」が楽しめる特別無料トライアルも、モバレコエアー限定で利用可能です。

ゲット君
ゲット君
最新機種のAirターミナル5は下り最大2.1Gbpsと高速だよ!

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである違約金負担キャッシュバックやソフトバンク・ワイモバイルとのセット割ももちろん併用可能なので、せっかくならば特典の多いモバレコエアーで申し込みましょう。

\独自割引&キャッシュバック!/

ソフトバンクエアー公式キャンペーンは代理店からの申し込みでも受けれる!

キャッシュバックに関する画像

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである以下の3つの特典は、どの窓口から申し込んだ場合でも適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
どの窓口からでも併用可能な公式キャンペーンの詳細や申請手続きなどを解説していこう!

ただし、今回オススメの窓口として紹介したモバレコエアーでは、独自に実施するキャッシュバックや料金割引キャンペーンとあわせて、以下のソフトバンクエアーの公式料金割引は受けられませんよ。

ゲット君
ゲット君
モバレコエアーの独自料金割引の方が還元額が高いけど、60歳以上なら公式の割引の方がお得だよ!

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンについて、具体的にモバレコエアーとも比較しながら説明していきます。

他社違約金を負担してくれる「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」

安心乗り換えキャンペーン

現在他社のインターネット回線を使っている方に注目してほしいのが、乗り換え費用最大100,000円までをキャッシュバックで還元してもらえる「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」です。

ゲット君
ゲット君
乗り換えを考えているなら、他社からの乗り換え費用の負担をかけずにソフトバンクエアーを使い始められるのがうれしいね!

「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を利用する場合は、以下の手順で解約証明書をMy SoftBankへのアップロードや郵送で提出すれば還元を受けられますよ。

「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」の申請方法

  1. ソフトバンクエアー申込み後に乗り換え前の回線を解約する
  2. 課金開始月から5か月目末日までに違約金明細などをソフトバンクへ提出
  3. 6か月目以降に普通為替でキャッシュバック

申請手続きは利用を開始した月から数えて5か月目末までに行わなければいけないので、ソフトバンクエアーの申込みをしたら早めに行いましょう。

端末代金が実質無料になる「月月割」

ソフトバンクエアーの端末・Airターミナル5は、一括払いで71,280円、36回の分割払いで月額1,980円です。

ただし、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンである「月月割」が適用されて端末代金の分割払い相当額が36か月間割引になり、契約者負担は実質ありませんよ。

端末代金 一括:71,280円
分割払い:1,980円×36回
月月割での割引 -1,980円×36回
実質コスト 0円

ただし、月月割で端末代金相当額が割引されている36か月未満でもしソフトバンクエアーを解約してしまうと、キャンペーンの適用もその時点で終了してしまい、端末代金の残債が請求されます。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば、24か月目で解約した場合、1,980円×残り12か月=23,760円が端末代金として請求されるのじゃ!

ソフトバンクエアーはキャンペーンで初期費用を抑えられますが、解約のタイミングには注意が必要だとあわせて覚えておきましょう。

ソフトバンクスマホとのセット割引「おうち割」

おうち割光セット解説

ソフトバンクスマートフォンの利用者がソフトバンクエアーを申し込む場合、おうち割光セットを適用可能です。

ソフトバンクスマートフォンが家族間で最大10台まで毎月最大1,100円割引になりますよ。

また、格安スマホのワイモバイルでも家族間で最大10台まで毎月最大1,188円割引になります。

おうち割光セット
(ソフトバンク)
・データプランメリハリ無制限
・データプランミニフィット+
1,100円
データ定額(3Gケータイ) 550円
おうち割光セット(A)
(ワイモバイル)
シンプルS/M/L 1,188円
スマホベーシックプラン
データベーシックプランL
Pocket WiFiプラン2
550円

※価格は税込、新規受付プランのみ記載

ソフトバンクエアーの利用者からもスマホとのセット割が適用されるのは、大きなメリットと感じている声が多いですよ。

good
よい口コミ
わいもワイモバイルとAir使ってるお。おうち割が良くてやめられないけど — Y0shihit0@在宅勤務中 (@ysht1234)

おうち割光セットを適用する手続きも簡単にできたという声も聞かれました。

good
よい口コミ
ソフトバンクAirのおうち割、
ソフトバンクとワイモバイルで設定完了できたー。
簡単だった! — 鴨ネギ蕎麦\パワー!/(@kamonegi_soba)

セット割の適用には申請手続きが必要なので忘れずにソフトバンクショップやMy SoftBankで申し込みを行ってくださいね。

【ソフトバンクのスマホを利用中の場合】

【ワイモバイルのスマホを利用中の場合】

60歳以上の方はお得になる「60歳以上向け SoftBank Air割引」

ソフトバンクでは「SoftBank Airスタート割プラス」と併用できませんが、契約者の年齢限定でさらに安く利用ができる割引キャンペーンも実施しています。
※現在終了

ソフトバンクエアーの年齢限定キャンペーン

  • 60歳以上向け SoftBank Air割引:契約者の年齢が満60歳以上

契約時点で上記の適用条件に当てはまる人は、いずれも以下の割引が受けられますよ。

60歳以上向け SoftBank Air割引適用後の料金
事務手数料 3,300円→0円
月額料金 1~24か月目 3,168円
25か月目~ 5,368円

ソフトバンクエアーを検討中の方も、工事不要で利用できるホームルーターを安く使えると魅力を感じているようです。

good
よい口コミ
ソフトバンクAirさんU25割引で2年間通しで事務手数料なしの月々2800円(税抜き)+レンタル料金490円(税抜き)で速度下り960Mbpsか、ほんでコンセント挿すだけか、ステマみたいやけど普通にええなって思うこと書き並べたら普通にええよなこれ—
琳那(@rin_gostar)
ナビ博士
ナビ博士
事務手数料が無料になったり、24か月間の月額料金が1,832円も割引されたりとお得じゃぞ!

60歳以上向け SoftBank Air割引を適用させるなら代理店NEXTがおすすめ ※終了

60歳以上の方がソフトバンクエアーを申し込むと月額料金が24か月間3,168円になる公式キャンペーンも、モバレコエアーでは適用ができません。

ゲット君
ゲット君
60歳以上向け SoftBank Air割引を適用するのと、モバレコエアーの独自キャンペーンはどちらがお得なんだろう?

「60歳以上向け SoftBank Air割引」が適用でき、さらに独自キャッシュバックも受け取れる代理店NEXTとモバレコエアーからの申込みを表で比較してみましょう。
※「60歳以上向け SoftBank Air割引」は現在終了しています

代理店NEXT(年齢限定SoftBank Air割引)とモバレコエアーの料金比較
モバレコエアー 代理店NEXT
事務手数料 3,300円 3,300円
端末代金 キャンペーンで実質無料
月額料金 1~2か月目 2,167円 3,168円
3~23か月目 3,679円 3,168円
24か月目~ 5,368円 5,368円
独自キャッシュバック 17,000円 35,000円
2年間の実質料金 75,840円 75,044円

「60歳以上向け SoftBank Air割引」を適用する場合は代理店NEXTから申し込んで割引を利用し、35,000円キャッシュバックを受け取った方が実質料金は安くなります。

代理店NEXTの35,000円キャッシュバックは利用開始から最短で2か月目に受け取れますが、申請手続きは申込み時の電話で口座番号を伝えるだけなので簡単ですよ。

そもそも、実質料金だけを安くしたい方にも代理店NEXTの方がおすすめです。

60歳以上の方が契約する場合は代理店NEXTのキャンペーンもチェックしてみてくださいね。

\最大35,000円キャッシュバック!/

SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン ※終了

ソフトバンクAirハッピープライスキャンペーン

新たにAirターミナル5を購入、申し込みをすると、対象サービスの月額基本料金から割引するキャンペーンを実施中です。
※「SoftBank Air ハッピープライスキャンペーン」は現在終了しています

課金開始月より12ヵ月間、月額料金より2,090円を割引してくれます。

12ヶ月間月額料金が3,278円になるキャンペーンですが、モバレコAirの独自の割引率の方が高いためメリットは少ないといえますね。

24か月間の料金が1,188円引き「SoftBank Airスタート割プラス」※終了

ソフトバンクエアー
引用:ソフトバンク光公式

ソフトバンクエアーの月額料金は通常5,368円ですが、ソフトバンクの公式キャンペーンとして24か月間最大1,188円の割引が受けられる「SoftBank Airスタート割プラス」でさらに安く利用できます。

SoftBank Airスタート割プラス適用後の料金
1~24か月目 4,180円
25か月目~ 5,368円
ナビ博士
ナビ博士
「SoftBank Airスタート割プラス」で2年間ソフトバンクエアーが4,180円で使えるぞ!

SoftBank Airスタート割プラスは適用するために申請手続きなども不要で、以下の適用条件を満たしていれば自動的に割引になりますよ。

SoftBank Airスタート割プラスの適用条件

  • 新規またはサービス変更でソフトバンクエアーを契約する
  • Airターミナルを購入する(レンタルは対象外
  • サービスの申し込みから90日以内に課金開始している
  • 課金開始月末日時点で支払登録がモバイル合算請求/クレカ/口座振替で完了している
  • 申込月を含む過去3カ月以内にSoftBank Air/SoftBank 光を解約していない

ただし、ソフトバンクが公式キャンペーンとして実施しているほかの割引とは併用できない場合もあるので注意しましょう。

ゲット君
ゲット君
「60歳以上向け SoftBankAir割引」は併用できないけど、おうち割光セットはあわせて利用可能だよ!

SoftBank Airスタート割プラスはモバレコエアーでは併用できない ※終了

ソフトバンクエアーの月額料金が24か月間4,180円になる「SoftBank Airスタート割プラス」は魅力的ですが、実はオススメ窓口であるモバレコエアーから申し込んだ場合は適用されません。
※「SoftBank Airスタート割プラス」は現在終了しています

ナビ博士
ナビ博士
モバレコエアーでは独自に「SoftBank Airスタート割プラス」よりも割引額が大きい割引特典を用意しているから、併用できないのじゃ!

「SoftBank Airスタート割プラス」適用してソフトバンクエアーを利用した場合と、モバレコエアーから独自のキャンペーンを適用させて申し込んだ場合で月額料金を比較したのでご覧ください。

SoftBank Airスタート割プラスとモバレコエアーの料金比較
モバレコエアー
独自割引
SoftBank Air
スタート割プラス
月額料金 1~2か月目 2,167円 4,180円
3~24か月目 3,679円 4,180円
25か月目~ 5,368円 5,368円
ゲット君
ゲット君
毎月の月額料金を安く抑えたいなら、割引適用で2,167円~使えるモバレコエアーがオススメだね!

モバレコエアーなら17,000円のキャッシュバックも月額料金割引とあわせて受取れるので、さらにお得になりますね。

\独自割引&キャッシュバック!/

Airターミナル5GoGoキャンペーン※終了

ソフトバンクAIr5GoGoキャンペーン

現在ソフトバンク公式では、Airターミナル5を契約すると、最大12ヶ月間月額料金が3,080円になるキャンペーンを実施中です。

ですが、モバレコAirの独自の割引率の方が高いため、他の窓口を利用するメリットは少ないといえますね。

ナビ博士
ナビ博士
2023年4月3日までのキャンペーンだから急ぐんじゃぞ!

2万円キャッシュバック※終了

ソフトバンクAIr2万円キャッシュバック

25歳以下またはお引っ越しされる方向けに現在20,000円キャッシュバックを実施中。

しかし、条件が限られていますので、さほどお得なキャンペーンとは言えませんね。

しかも、期間が2023年4月3日までですので、それほど期間も長くはありません。

気になった方はチェックしてみるといいでしょう。

ゲット君
ゲット君
他のキャッシュバックの方がお得感があるよね。

ソフトバンクエアーのキャンペーン注意点3つ

注意点

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおける注意点として、以下の3点が挙げられます。

ゲット君
ゲット君
もしも知らずに窓口を選ぶと、損しちゃうかも…?

それぞれ解説するので、窓口を選ぶ前にしっかり目を通してくださいね。

信頼できる代理店で申し込もう

ソフトバンクエアーは申し込む窓口によって、受けられるキャンペーンが大きく変わります。

しかし、いくら高額のキャッシュバックや魅力的なキャンペーンを掲げていても、本当に契約するに値する信頼できる代理店であるかを吟味しましょう。

信頼できる代理店窓口かを見極めるには、以下のポイントをチェックします。

  • 申し込みサイトのわかりやすい部分に会社名がはっきりと記載されているか
  • 公式キャンペーンとあわせて最新の特典情報が記載されているか
  • 優良販売代理店としてソフトバンクから表彰されているか

ソフトバンクエアーの代理店窓口の申込みサイトに「ソフトバンクエアー正規販売代理店株式会社〇〇」などとしっかり記載されていれば、何か問題が起きた場合にもどの会社と契約したかがすぐにわかります。

また、キャンペーンの内容だけでなく、次の項目でも紹介する適用条件や振込時期などが明記されているかも重要なポイントですよ。

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックなどの特典が確実に受け取れるよう配慮されていれば、契約者想いの会社だとわかるね!

また、ソフトバンクエアーの提供元であるソフトバンクから、優良な販売代理店であると表彰されている会社はさらに信頼度が高まります。

お得なキャンペーンにすぐ飛びつく前に、取引をする契約先の会社についても確認は怠らないようにしましょう。

キャンペーンの適用条件をチェックしよう

ソフトバンクエアーのキャンペーン適用条件として、代理店によっては達成が難しい条件や有料オプションの加入を求められるケースがあります。

たとえば、某代理店Aは最大34,000円以上のキャッシュバックを実施していますが、適用条件は次のとおり。

  • ソフトバンクエアーを即日契約しなくてはいけない
  • 電力サービスの新規契約
  • 他社からソフトバンクスマホへ乗り換え
    (番号ポータビリティ)
ゲット君
ゲット君
電力サービスの契約に携帯電話の乗り換え…
高額キャッシュバックは嬉しいけど、乗り換えのハードルは中々高めだね。

また、キャッシュバックの中には、有料のオプションを申し込まなければ適用されないものもあります。

たとえば、某代理店Bのキャッシュバック適用条件は次のとおり。

<某代理店Bのキャッシュバック適用条件>
キャッシュバック額 100,000円 85,000円 60,000円 36,000円 30,000円 20,000円
適用条件① ソフトバンクエアーの新規契約
適用条件② 即日申込完了
適用条件③ 代理店Bの指定オプション契約
適用条件④ 携帯乗換MNP ソフトバンク光契約 携帯乗換MNP 電気切り替え
適用条件⑤ モバイルWi-Fi契約 またはモバイルWi-Fi契約
適用条件⑥ 電気切り替え
ゲット君
ゲット君
自分にとって必要なオプションなら問題ないけど…
ナビ博士
ナビ博士
不要なオプションの場合は、支払うオプション料金の分だけ還元額が減ってしまうから注意してね!

もしも不要なオプションを申し込んででも還元を受けたほうがお得になるなら、有料オプションの最低利用期間が終了次第、忘れずに解約してくださいね。

ソフトバンクエアーのオプション解約は、MySoftBankから24時間気軽に行えます。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーのキャンペーンを選ぶときは、キャンペーンの適用条件を達成するハードルが高くないか、事前にチェックしておこう!

キャッシュバックの受け取り時期が早いものにしよう

キャッシュバックの振り込みタイミングは、申し込み窓口ごとに異なります。

振り込みのタイミングが遅いと待ち時間が長くてストレスですし、手続きを忘れてしまう恐れもありますよ。

ソフトバンクエアーのキャンペーンを選ぶときは、できるだけ短い期間で還元を受けられる窓口がオススメです。

ナビ博士
ナビ博士
もしもキャッシュバックの受け取りに1年以上かかる場合は、スマホのカレンダーやリマインダー機能を設定して受け取り忘れを防いでね!

今回オススメ窓口として紹介したモバレコエアーは、開通から最短翌月末には17,000円のキャッシュバックが受け取れますよ。

\独自割引&キャッシュバック!/

ソフトバンクエアーのキャンペーンでよくある質問

吹き出しのアイコン

最後に、ソフトバンクエアーのキャンペーンにおけるよくある質問をご紹介します。

ナビ博士
ナビ博士
それぞれチェックして、申し込みにおける疑問を解決しよう!

2024年ソフトバンクエアーのキャンペーン窓口でお得なのはどこ?

今回最新のソフトバンクエアーのキャンペーン窓口8社を比較し、モバレコエアーをオススメとして紹介しました。

モバレコエアーでは以下の独自キャンペーンが、公式キャンペーンとあわせて受取れます。

モバレコエアーの独自キャンペーン

  • 17,000円キャッシュバック
  • 月額料金からの独自割引
  • U-NEXT特別無料トライアル

くわしい比較結果やモバレコエアーをオススメしたい理由は、【窓口8社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2023の項目で解説しているのでご覧ください。

ソフトバンクエアーの機種変更キャンペーンはある?

現在、ソフトバンクエアーを利用中の方で最新のAirターミナル5へ機種変更したい方は利用できるキャンペーンがないか気になりますよね。

以前はAirターミナル5への機種変更キャンペーンが実施されていたこともありましたが、2024年1月時点ではとくに実施されていません。

ナビ博士
ナビ博士
最新のAirターミナル5は、下り最大2.1Gbpsの高速5G回線に対応しているぞ!

ソフトバンクエアーで旧端末を使っている方は一度解約し、Airターミナル5を選んでお得に契約できるモバレコエアーから新規契約するのがオススメです。

くわしくは【料金最安のモバレコエアーがおすすめ!】の項目をチェックしてくださいね。

ソフトバンクエアーの5G対応端末「Airターミナル5」のキャンペーンは?

ソフトバンクエアーの最新機種Airターミナル5を契約すると、以下のキャンペーンが利用できます。

また、契約する窓口や契約者の年齢によっては24か月間の料金が1,188円引きになる「SoftBank Airスタート割プラス」60歳以上の方はお得になる割引キャンペーンも実施していますよ。
※現在キャンペーン終了

くわしくは【ソフトバンクエアー公式キャンペーンは代理店からの申し込みでも受けれる!】の項目で紹介しているのでぜひご覧ください。

ソフトバンクエアーのキャッシュバックはいつ振り込まれる?

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおけるキャッシュバックの振り込みタイミングは、申し込み窓口によって変わります。

自分が申し込むキャンペーンの還元タイミングがいつなのか、申し込みを進める前に確認しておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみにキャッシュバックの振り込みが最短なのはモバレコエアーの「翌月振込」じゃ!

ソフトバンクエアーでキャッシュバックがもらえない場合は、キャンペーンの提供元に問い合わせしてみましょう。

もしかしたら申請手続きの処理が滞っていたり、書類の不備や適用条件を満たしていなかったりなどのトラブルが発生しているかもしれません。

ソフトバンクエアーのキャンペーンにおける問い合わせ窓口は、キャンペーンを提供した会社ごとに異なります。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの公式キャンペーンについては、ソフトバンクに問い合わせよう!
<ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00
(土日)問い合わせ内容による

また、代理店のキャッシュバック等について聞きたい場合は、代理店の窓口へ問い合わせる必要があります。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば今回紹介したモバレコエアーのキャンペーンについて確認したい場合は、次の窓口へ問い合わせてね!
<モバレコエアー(株式会社グッドラック)の問い合わせ窓口>
電話番号 0120-987-016
通話料 無料
受付時間 10:00~19:00

モバレコエアーのキャンペーン内容については、記事内の【窓口8社比較】ソフトバンクエアーのキャンペーン2023の項目で解説しているので参考にしてくださいね。

まとめ

ソフトバンクエアーでは現在、以下の公式キャンペーンを実施中です。

ソフトバンクエアーをさらにお得に申込むためには、公式キャンペーンとあわせて独自キャッシュバックが受け取れる代理店窓口から契約するのがオススメです。

今回はソフトバンクエアーのキャンペーン窓口8社を比較し、独自割引と17,000円キャッシュバックが受取れるモバレコエアーからの申込みをオススメしました。

ソフトバンクエアーをお得に契約したいなら、「モバレコエアー」がオススメ。
モバレコエアーなら、月額料金が2年間大幅割引されますよ!

  • 月額料金:1,320円~
    (2年間の総割引額:39,996円)
  • キャッシュバック:17,000円

なお、ソフトバンクエアーのキャンペーンを利用して契約する際は、次の3点に注意してくださいね。

ゲット君
ゲット君
注意点までしっかり把握してから、ソフトバンクエアーを申し込もう!

今回の解説を参考に、ソフトバンクエアーのキャンペーンをしっかり比較して、自分にとって一番お得なキャンペーンを利用してくださいね。

記事中の平均速度参考:みんなのネット回線速度
★特に記載がない場合、表示価格は税込価格です

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
モバレコエアー

記事一覧

サイトマップはここをクリック

1位のトマトソースはモノが違う! カルディで見つけた「瓶詰めパスタソース」食べ比べ

レトルトのパスタソースも便利ですが、本格的なパスタに挑戦したいなら瓶詰めのパスタソースがだんせんオススメ。レトルトに比べればひと手間かかりますが、どれも仕上がりの味はバツグンです。今回はカルディコーヒーファームで見つけたソースを3種類セレクトして、パスタと合わせて試食。美味しかった順のランキング形式でご紹介していきましょう!

 

【今回使ったパスタはコチラ】

モンスーロ

スパゲッティ No.118(1.7mm)/500g

238円

今回、ソースの試食に使用したパスタはイタリア・グラニャーノの「モンスーロ」。良質なたんぱく質を多く含み、低温長時間乾燥によって生産されていることで、モチモチとした食感とパスタ本来の味が楽しめます。また、表面がざらざらした加工なのでソースとの絡みが良いのも特徴。値段も手ごろなのでオススメです。

 

【第3位】

唐辛子とニンニクの香ばしい香りが口の中に広がる!

フレスキサポーリ

アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ 90g

360円(税込)

イタリア・カラブリア州で旬の時期に収穫された赤唐辛子を使用したオイルソース。ガーリックのみじん切りが入った真っ赤っかなオイルが強烈なインパクトです。このソースをフライパンで温めて香りが立ってきたらパスタのゆで汁で少々のばし、ゆでたパスタを投入して絡めれば、手軽にプロ級のペペロンチーノが完成。ひとくち食べると、唐辛子とニンニクの香ばしい香りが口の中に広がります。シンプルな味付けなので、さまざまなパスタに応用できそう。キノコやベーコンなど入れてアレンジしてもいいかも。刻んだイタリアンパセリを添えると見た目もきれいに仕上がりますよ。

 

【第2位】

トマトの酸味とチーズのコクが絶妙にマッチ!

フレスキサポーリ

パスタソース トマト&リコッタ 280g

410円(税込)

イタリア産の良質なリコッタチーズとトマトを使用した瓶入りパスタソース。トマトの酸味とリコッタチーズのコクがマッチする絶妙な味わいです。シンプルな味付けですが、バランスに優れていて市販品とは思えないラグジュアリーな味わい。パスタとあえるだけで専門店の味わいになるので、来客時にも本品で十分に対応できます。塩分が控えめなので、パスタのゆで汁にしっかりと塩味を効かせるのが美味しく作るポイント。最後の仕上げに粉チーズを振りかけ、オリーブオイルをひと回しすると、よりリッチにいただけますよ!

 

【第1位】

シンプルだけど抜群にフレッシュかつ滋味深い!

カリフォルニアギフト

パスタソース(トマト&ガーリック) 680g

537円(税込)

完熟トマトや生のガーリック、バジルを使い、素材感を生かしたトマトソース。新鮮なトマトの甘みや酸味、ガーリックの豊かな風味が抜群のフレッシュ感を醸し出し、シンプルながら滋味深く、ホームメイドのような温もりも感じられます。その味わいは、さまざまな料理の素材としてもピカイチ。今回はシンプルなトマトソースパスタを作ってみましたが、あさりを加えてボンゴレロッソにしてもいいですし、ピザのソースにしたり、鶏肉でカチャトーラ(猟師風煮込み)にしたりと、パスタ以外の料理に使っても間違いなく合うはず。ここまで美味しいトマトソースは家庭ではなかなか作れないので、ぜひストックしておいて、本格的なイタリアンを手軽に楽しんでみてはいかがでしょう。

手軽にプロレベルの味わいが再現できる瓶詰めパスタソース。家での食事の機会が増えたいまこそ、賢く活用してみてください!

 

コロナ禍で重宝する「卓上タイプ」、自社PR目的では「壁掛けカレンダー」が人気――「名入れカレンダー」2021年度のトレンド

カレンダーやタオルなど名入れオーダーメイド商品を作成するプラットフォーム「名入れ製作所」は、2021年度「名入れカレンダー」新商品86種類におけるトレンドや、コロナ禍に便利なカレンダーの調査を行いました。

 

新商品のタイプ別では、配布先の企業で自社PRが可能な「壁掛けカレンダー」が半数以上と主流になっています。中でも、「芸術系ジャンル」の絵柄や、「書き込みスペース豊富」な壁掛けカレンダーがトレンドに。コロナ禍で喜ばれるタイプは、「卓上カレンダー」です。リモートワークが増える中で、別配送に便利といった新生活様式が大きく影響しています。

出典画像:プレスリリースより

 

出典画像:プレスリリースより

7月より発売開始した、2021年度の「名入れカレンダー」86種類から、新商品のトレンド分析を行いました。「名入れカレンダー」の割合は、「壁掛けカレンダー」が58%、「卓上カレンダー」が42%という結果です。年末に取引先企業などに配布することの多い、「壁掛けタイプ」が人気でした。社名やロゴマークを大きく印刷することができるため、配布先の企業で壁に掲出することで自社PRが可能です。

 

出典画像:プレスリリースより

「芸術・イラスト」の絵柄が多く発売されるのは、カレンダーメーカーが新作イラストを画家から毎年提供してもらえるためです。昨年と違う絵柄を採用することによって、今年ならではの驚きや期待感をもつことができるといったように、購入者のカレンダーをめくる楽しみが増えます。

 

出典画像:プレスリリースより

「壁掛けカレンダー」の機能面では、「1か月表示・予定がしっかりと書き込めるメモスペースあり・六曜の記載」タイプが人気であることがわかりました。企業の利用が多いためで、オフィスの壁に掛けた際に、多くの社員にとって予定が見やすいことが人気の高さにつながっています。

 

出典画像:プレスリリースより

卓上カレンダーのトレンド「サイズ」を調査したところ、第1位は「レギュラーサイズ」で54%でした。第2位は「大きめサイズ」で23%、第3位は「コンパクトサイズ」で20%と続きます。また、「絵柄」を調査したところ、第1位が「文字月表」で71%と、圧倒的な結果でした。

 

注目すべきは、ビジネスマンの「スケジュール管理の変化」に伴い、「卓上カレンダー」の人気に変化が表れた点です。最も小さい「コンパクトサイズ」が昨年から大幅に増え、今年は7種類発売されました。パソコンのデスクトップの下にも置けるような、高さの低い卓上カレンダーです。

 

近ごろのスケジュール管理は、パソコンや携帯のアプリケーションで行う人が増えています。メモを書き込む大きなスペースは必要ないが、とっさに日付だけを確認することが、「卓上カレンダー」に求められています。「コンパクトサイズ・文字月表」は、今後も人気が高まっていくと思われます。

 

新型コロナウイルスの影響で、オフィスに出社せずに自宅などでリモートワークを実施する企業が増えました。自宅で使える「卓上カレンダー」の注文件数が増加するとみられます。新しい生活様式が推奨されていることから、カレンダーを郵送する企業が増えることが予想されます。卓上カレンダーは約100gと軽く、比較的安い送料で取引先などに送付が可能です。コロナ禍では、受け取り手も送り手も嬉しい「卓上カレンダー」が支持されていくと考えられます。

橋本愛が柴咲コウ×遊川和彦『35歳の少女』出演決定「素晴らしい景色をテレビの向こうに咲かせられるように」

10月スタートの新土曜ドラマ『35歳の少女』(日本テレビ系)に橋本愛が出演することが決定した。

『35歳の少女』は、『家政婦のミタ』『同期のサクラ』制作チームが集結し、『○○妻』以来、5年ぶりに柴咲コウと脚本家・遊川和彦がタッグを組むオリジナルドラマ。

 

1995年、不慮の事故により10歳で突然長い眠りにつき、2020年に25年ぶりに目覚めた“35歳の少女”今村望美(柴咲)。全てが変わってしまった世界に戸惑いながらも未来を生きる、主人公の時を超えた成長物語。主人公の望美を柴咲、望美の初恋の相手・広瀬結人を坂口健太郎が演じる。

 

出演が決定した橋本が演じるのは、望美の妹・時岡愛美。姉の事故後、家族を取り巻く環境が激変し、愛美は次第に「自分は姉の代わりになれない」と自分の存在意義に苦しむように。そのため、姉の目覚めにも素直に喜べない…という役どころとなる。

 

橋本が遊川脚本の連続ドラマに出演するのは、前作『同期のサクラ』以来2度目。柴咲と同じ作品に参加するのはドラマ『dele』(2018年)以来2度目で、同じシーンでの共演は初めてとなる。

 

橋本愛 コメント

35歳の少女、壊れた家族、それぞれの自責。一つの事実にいくつもの事実が発生し、正しさも美しさも隠れて、壊れたものは二度と元には戻らない。闇雲に継ぎ接いで、元の輪郭に整えたとしても、罅を無視することはできない。でもきっと、粘り気の強い日々を積み重ねて、煌めきで覆ったら、いつか金継ぎの器のように、壊れたからこそ美しい、何かに変態できるかな。居た堪れないほど失い壊れゆく人生が無数に散らばる世の中で、再生の美を見せつけられたら。

 

柴咲さん演じる、自分より年下のお姉ちゃん。どんな心のやりとりが生まれるのか、楽しみです。遊川さんの作品の真ん中にあるのは前回の作品と変わらないな、と思いました。信念とはそういうもの、素晴らしい景色をテレビの向こうに咲かせられるように頑張ります。

 

日本テレビ情報・制作局 大平太プロデューサー コメント

橋本愛さんとは、昨年『同期のサクラ』で初めてご一緒しましたが、お芝居に対する真摯な姿勢に驚かされました。姉の事故により、家族を奪われ、複雑な感情を秘めた難しい役ですが、遊川さんの描く「愛美」は、とてもぶっ飛んだポップなキャラクターです。それを、橋本さんがどう受け止め、演じるかとても楽しみにしています。また、コウさんとの「姉妹競演」も注目しています。

 

番組情報

『35歳の少女』

日本テレビ系
2020年10月スタート
毎週土曜 後10・00~10・54

 

脚本:遊川和彦

 

チーフプロデューサー:池田健司

 

プロデューサー:大平太、諸田景子、田上リサ(AX-ON)

 

演出:猪股隆一 ほか

 

制作協力:AX-ON

 

製作著作:日本テレビ

岸井ゆきのインタビュー「セーラー服を着た自分を見ると“おおっ!”って(笑)」『浦安鉄筋家族』

大沢木家のハチャメチャな日常を描いたドラマ『浦安鉄筋家族』の放送がいよいよ再開!長女・桜役で出演中の岸井ゆきのさんに、撮影エピソードや今後の見どころを聞きました。

セーラー服を着た自分を見ると“おおっ!”って思います(笑)

◆撮影を振り返ってどんな現場でしたか?

本当にエネルギーにあふれた現場でした。キャストの皆さんもスタッフさんも、台本に書かれている以上のことをやろうとしているというか。ドラマ版「浦安鉄筋家族」というものをみんなで力を合わせて作っていこうっていう空気がありましたね。「こういう感じだったら、こうした方がいいよね」って話し合ったり、熱量がすごかったです。

 

◆ということはアドリブなども多かったですか?

私はあまりなかったんですけど、佐藤二朗さんや水野美紀さんをはじめ、皆さん毎回のようにされてました。特にシーンの終わりのところは監督がなかなかカットをかけないので、本当に自由でした(笑)。

 

◆目の前で見て噴き出しそうになりませんでしたか?

最初のほうはそういうところもあったんですけど、後半は絶対に笑わないように頑張って耐えました(笑)。その分、桜が楽しんでいるシーンは思い切り笑わせてもらってます。

 

◆視聴者の間では、岸井さんのセーラー服姿も話題になってます。

セーラー服はドキドキしますね。お芝居している時は大丈夫なんですけど、ふと鏡に映った自分を見ると“おおっ!”ってびっくりします!私だけでなくほとんどのキャストが原作よりも実年齢が上なので、私もギリギリ高校生に見えているのかなと思います(笑)。

 

◆桜はどんな女の子だと思いますか?

けんかになっても結局は家族のことが好きで、まだ高校生なのに自分のその気持ちに気づけているところがすごいなって。自分をしっかり持っているんでしょうね。あと周りに何を言われようと、好きなものは好きって貫いているのもカッコいいなと思います。

 

◆その大好きな花丸木君(染谷将太)との関係は見ていてほほ笑ましいですよね。

家族といる時の桜は、言葉が激しかったりしてハードなんですけど。花丸木君と一緒の時はせりふも優しいから私もリラックスできて、“今日は穏やかだなぁ”って思いながら撮影してました(笑)。ちょっとおかしなこともしてますけど、花丸木君に対する桜の真っすぐな思いは私自身にもすごく伝わって来て、演じながら癒やされました。

 

◆花丸木君の服がちょっとずつはだけていくシーンは大笑いしました!

かわいいですよね(笑)。でもあのシーン、現場はわりとシビアだったんですよ。花丸木君の乳首が見える直前、見えた瞬間、見えた後…ってちょっとずつ撮影しなきゃいけないので(笑)。しかも撮影したのがまだ寒い時期だったので、私は“花丸木君、頑張れ!”って心の中で応援してました。

 

◆演じる上で何か気を付けたことはありましたか?

とにかく感情の部分がおろそかにならないように演じようと思ってました。でも現場に入った時点で、家族の雰囲気は出来上がっていて。特に本多力さんとは別の作品で最近共演させていただいていたので、素直に兄だと思えました(笑)。とにかくその雰囲気を壊さないようにと思いながら演じました。

 

◆カメラが回ってない時も皆さんわちゃわちゃされている感じですか?

これが意外と静かなんですよ。お芝居ですごくエネルギーを使うので、本番前に疲れないように力を温存している感じですね(笑)。自粛期間が明けてから最終回まで一気にダーッと撮影したので、お芝居して、温存して…というのをずっと繰り返して。集中しすぎて最後のほうは私も含めて皆さんヘトヘトになってましたが、その感じが新鮮で楽しかったです。

 

◆ちなみに岸井さん自身のご家族はどんな雰囲気ですか?

私はそこまで仲良しとは思ってないんですけど、周りからは「すごく仲良しだね」って言われます。最近はコロナ禍で難しくなってしまいましたが、よく家族4人で集まるんですよ。そうやって集まるのって24~5歳ぐらいまでは恥ずかしくてイヤだったんですけど、私も大人になったのか今はすごく家族がいとおしく思えて。みんなで集まって、気持ちを共有し合えるので家族っていいなと思います。

 

◆ドラマの放送がいよいよ再開されますが、今後の見どころを教えてください。

自粛期間前に撮影したものと後に撮影したものがミックスされる形になるんですが、それらがどんなふうにつながっているか私自身も楽しみで。自粛期間後の方がたくさん休んだ分、みんなの熱量が上がっている気がしていて。ずっと家にこもっていた反動で、皆さんの“こうしたい、ああしたい”っていう思いがあふれ出ちゃってるんじゃないかなって(笑)。見ていて“何かこのシーン、みんなすごく元気じゃない?”って感じるところがあると思うので、そこに注目しながら見るとより楽しめると思います。あと花丸木君と桜の関係もワクワクするような展開があるので、ぜひ楽しみにしていてください。

 

◆自粛期間中、岸井さんはどんな風に過ごしてましたか?

もともと家で映画を見るのが好きで、それまでは1日1本だったのが3本ぐらいになりました。以前は翌日の仕事に響かないように作品を選んで見ていたんですけど、自粛期間中は気にしなくていいので、ものすごく重たい作品を連続で見たりしました(笑)。

 

PROFILE

●きしい・ゆきの…1992年2月11日生まれ。神奈川県出身。AB型。主演映画「愛がなんだ」で「第43回日本アカデミー賞」新人俳優賞を受賞。現在、『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)にも出演中。

 

番組情報

『浦安鉄筋家族』
テレビ東京ほか
毎週(金)深0・12~0・52

 

●text/橋本吾郎

 

©「浦安鉄筋家族」製作委員会

『24時間テレビ』で元AKB48・前田敦子、高橋みなみ、板野友美、篠田麻里子が再集結!現役メンバーと共演

8月22日(土)~23日(日)に放送される『24時間テレビ43』(日本テレビ系)で、AKB48の初期メンバーである前田敦子、高橋みなみ、板野友美、篠田麻里子が再集結することが決定した。

前田、高橋、板野、篠田が集まってのテレビ歌唱は卒業後、今回が初めて。現役の時から数えても『24時間テレビ』への4人での出演は9年ぶりとなる。

 

歌唱するのはコロナ禍で秋元康が書き下ろしたAKB48のメッセージソング「離れていても」。歴代のOGメンバーが出演したMVでも話題だが、今回OGがテレビでこの曲を歌うのは初めてとなる。AKB48の現役メンバーも、OGとのパフォーマンスは初めてとなるメンバーが多い。

 

現総監督の向井地美音は「今回、卒業生の先輩方と『24時間テレビ』で共演させていただけることになり、メンバーみんなでとても楽しみにしています!時代を超えてAKB48としての想いを伝えられるように、精いっぱいパフォーマンスしたいと思います」とコメントを寄せた。

 

なお、出演は8月23日(日)午後を予定している。

 

番組情報

『24時間テレビ43』

日本テレビ系
2020年8月22日(土)後6・30~23日(日)後8・54

 

テーマ:「動く」

 

メインパーソナリティー:井ノ原快彦(V6)、増田貴久(NEWS)、北山宏光(Kis-My-Ft2)、重岡大毅(ジャニーズWEST)、岸優太(King & Prince)

 

24時間テレビサポーター:徳光和夫

 

総合司会:羽鳥慎一、水卜麻美(日本テレビアナウンサー)

ソフトバンクエアーはなぜ評判が悪い?口コミからメリット・デメリットを解明!

ソフトバンクエアー 評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の契約前に知っておきたいのが、評判や口コミ情報ですよね。

2024年最新、ソフトバンクエアーの評判をまとめた結果がこちらです!

<ソフトバンクエアーの総合評価>
評価 コメント
通信速度 ★★☆☆☆
(2/5点)
オンラインゲームをするには速度が足りない
月額料金 ★★★★☆
(4/5点)
2年間実質月額3,034円で使える!
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
・17,000円キャッシュバック
他社違約金をキャッシュバック
その他キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
Softbankスマホとのセット割
ソフトバンク光への乗り換えなど
エリアの広さ ★★★☆☆
(3/5点)
全国的にエリアは拡大中
他のモバイル回線と比べるとエリアは少し狭い
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
混雑して電話が繋がらないことも。
電話につながれば丁寧に対応してくれる
総合評価 3.7点

※モバレコエアー経由で申し込みの場合

博士
ナビ博士
通信速度に期待できないけど安く手軽にインターネットを引きたい人にオススメだね!

口コミ・評判などを調査したところ、ソフトバンクエアーは以下のような人にオススメです!

こんな人にオススメ!
  • 安くインターネットを使いたい!
  • 通信速度はそこまで気にしない
  • 面倒な工事をしたくない

一方で、オンラインゲーム4K高画質の動画視聴などをよくされる方は、安定した高速通信ができる光回線にすることをオススメします!

2024年現在、ソフトバンクエアーを最もお得に契約するには、公式よりも1年間で8,397円安く契約できるモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線に、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになったサービスで、ソフトバンクエアーに比べて月額料金が安く設定されています。

今回は、ソフトバンクエアーの口コミ・評判を調査してわかった結果、またおすすめの人、そうでない人を詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

比較結果までジャンプするバナー

※この記事は、2024年2月時点での情報です。

モバレコエアー
モバレコエアー
  • 公式よりも1年間で8,397円お得!
  • 最短翌月に受け取れる17,000円キャッシュバック
  • 他社インターネット解約費用負担
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

【結論】特に高速通信を求めないなら「ソフトバンクエアー」でOK!

ソフトバンクエアーの画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の特徴で特に気になるのは通信速度ではないでしょうか。
5Gにも対応するソフトバンクエアーの時間帯別の通信速度は、次のとおりです。

  • 夜間や土日祝は通信速度が遅くなりがち
    (夜間の平均ダウンロード速度:83.95Mbps)
  • 日中の通信速度は比較的安定している
    (平均ダウンロード速度:101.02Mbps)
  • 参照:みんなのネット回線速度

助手のジョン
ゲット君

つまり、主に平日の日中なら快適にネットができるけど、
夜間や土日祝日といった混み合う時間帯はできることが限られる…と考えられるね。

しかしどの時間帯であっても、SNSやネットサーフィンのような速度を求められない場面ならスムーズに読み込みを行えるとも言えますよ。

博士
ナビ博士

動画をたくさんみるんだけど、動画は全く見れないのかな?

ソフトバンクエアーはYouTubeなどの標準画質の動画であれば見ることができます。

以下が用途別の必要な通信速度をまとめたものです。

<必要な通信速度>
必要な速度の目安
ネット検索
メール・LINE
1Mbps
YouTube標準画質
(1080P)
5Mbps
4K動画
オンラインゲーム
25Mbps

ソフトバンクエアーの実測値を調査しましたが、1日の平均で91.93Mbps、混みやすい夜間でも平均83.95Mbpsとなっており一般的な動画視聴であれば問題ないと言えます。

しかし、ソフトバンクエアーは電波を受信してインターネットに接続するので電波環境によっては快適に使えない場合もあるので注意が必要です。

利用する人の使い方によっては、ソフトバンクエアーの電波が弱いと感じる可能性があります。

まとめるとソフトバンクエアーは以下のような人に特にオススメです。

  • 日中にインターネットを多く利用する人
  • ネットサーフィンや標準画質の動画視聴などで主に利用する人

ソフトバンクエアーでゲームはできるのか?

調査した結果、基本的にソフトバンクエアーでオンラインゲームを行うことはできますが、本格的に楽しみたい方にはあまりおすすめできません。

先述したように使用場所の環境によっては通信速度が遅くなる可能性もありますし、夜間では速度が遅くなる傾向にあるからです。

もし、使ってみてゲームをするには満足いく速度が出なかった場合は初期契約解除制度を使いましょう。

▼初期契約解除制度
利用開始日から8日以内に申請すれば解約金かからずキャンセルできる制度
博士
ナビ博士

自宅でゲームをできる速度が出るかどうか不安な人は一度試してみるのも一つの手だね!

ソフトバンクエアーを申し込むならモバレコエアーがお得!

モバレコエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)はモバレコエアー経由で申し込むと、月額割引やキャッシュバックを受け取れるので、実質的な料金をとても安くできます。

以下に申し込み窓口7社の1年間の実質料金・キャッシュバックをまとめました。

※横にスクロールできます。

1年間の
実質月額料金
月額料金 キャッシュバック 1年間の合計 受け取り時期 オプション
モバレコエアー 1,975円 1,320~
5,368円
17,000円 25,680円 翌月末 不要
NEXT 1,750円 1,980~
5,368円
30,000円 22,756円 2ヶ月後 不要
アウンカンパニー 1,750円 30,000円 22,756円 2ヶ月後 不要
エヌズカンパニー 1,366円 35,000円 20,756円 2ヶ月後 不要
ブロードバンドナビ 1,154円 33,000円 15,004円 7ヶ月後
Yahoo!BB 2,930円 35,000円 38,084円 5ヶ月後
公式サイト 4,312円 56,056円

上記のように、モバレコエアーで申し込みをする方が公式から申し込みをするよりも1年間でおよそ8,397円も安い料金で契約できるとわかります。

モバレコエアーのキャッシュバックは、利用開始後に届いたメールに沿って口座情報を登録すれば申請完了できるのでもらい忘れの心配もありません。

口座情報の確認が取れれば、最短で月末に17,000円が現金振り込みされますよ。

博士
ナビ博士

どこよりも早くキャッシュバックが手に入るから安心だね!

実質月額料金は他の窓口の方が安いかもしれませんが、確実にキャッシュバックを受け取り、さらに実際の月額料金を抑えたいという方にはモバレコAirがおすすめです。

さらに20万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できます。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

モバレコエアーって何?運営元の親会社はオールコネクト

モバレコエアーは、WiFiルーターなどの通信事業を行っている株式会社グッド・ラックが運営しています。

グッド・ラックでは自社のメルマガサービスにソフトバンクエアーの回線をセットにしたものを、モバレコエアーという名称で提供しています。
※ソフトバンクエアーを、アライアンス契約(業務提携)によりセット販売しています

<モバレコエアーの運営会社 概要>
会社名 株式会社グッド・ラック
所在地 福井県福井市栂野町第15号1番地2
設立 2010年3月17日
代表取締役 斉藤 鋭一
従業員数 602人
(グループ連結・2023年2月時点)
親会社 株式会社オールコネクト
(ALL CONNECT)

グッド・ラックの親会社は、通信事業を多数展開している株式会社オールコネクトです。

グループ会社含めオールコネクトのスタッフは皆インターネット回線についての幅広い知識を持っているので、モバレコエアーについてもしっかりとした運営がされていると考えられます。

ゲーム・高画質動画などのダウンロードが多いなら「光回線」がオススメ

おうちのインターネット

オンラインゲームをしたり、4Kなどの高画質動画のダウンロードが多い方には、上下1Gbpsなどの高速で通信できる「光回線」がオススメです。

光回線は開通工事が必要な代わりに、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)といった工事不要な「ホームルーター」より安定した通信ができますよ。

以下の表にまとめたとおり、実測ではソフトバンクエアーより光回線が有利です。

<ソフトバンクエアーと光回線の通信速度比較>
ソフトバンクエアー 光回線
ダウンロード速度 91.93Mbps 360.05Mbps
アップロード速度 8.96Mbps 289.17Mbps
Ping値 47.13ms 19.76ms
博士
ナビ博士

申し込む光回線は、自分が利用しているスマホなど、
割引を適用できる周辺サービスの契約・利用状況に合わせて決めるのがオススメだよ!

2024年2月時点における、おすすめの光回線は次のとおりとなっています。

ドコモのスマホユーザーなら「ドコモ光」
ドコモ光
(GMOとくとくBBの場合)

v6プラス対応ルーターのレンタルが無料!
唯一ドコモスマホとのセット割ができるので、ドコモユーザーはここ一択!

  • 平均ダウンロード速度:264.59Mbps
  • 平均アップロード速度:279.93Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,720円~
  • 月額料金(マンション):4,400円~
  • キャッシュバック額:最大51,000円
ソフトバンクのスマホユーザーなら「NURO光」
NUROひかり
(公式特設サイトの場合)

ダウンロード速度は最大2Gbps!
料金もお得でコスパ重視な人、SoftBankユーザーがまず検討すべき回線です。

  • 平均ダウンロード速度:622.85Mbps
  • 平均アップロード速度:620.21Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,200円~
  • 月額料金(マンション):2,090円~
  • キャッシュバック額:45,000円(戸建て)/25,000円(マンション)
auのスマホユーザーなら「auひかり」
auひかり
(代理店NEXTの場合)

独立回線で回線が混雑しにくい!
auユーザーはセット割引でさらにお得に使えます!

  • 平均ダウンロード速度:525.19Mbps
  • 平均アップロード速度:522.31Mbps
  • 月額料金(戸建て):5,610円~
  • 月額料金(マンション):4,180円~
  • キャッシュバック額:最大141,000円

自分の使っている携帯・スマホをもとに、ベストな選択肢を見つけてくださいね。

ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

ソフトバンクエアーが快適に使えるサービスかどうかを知るためには、ユーザーの声を参考にすることが一番の近道です。

ソフトバンクエアーの評判・口コミを項目別でピックアップしたので、一通り確認しておきましょう。

ソフトバンクエアーの【速度】に関する評判・口コミ

まずは、ソフトバンクエアーの速度に関する評判・口コミをご紹介します。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーの測定結果
Ping値: 30.0ms
ダウンロード速度: 121.54Mbps(かなり速い)
アップロード速度: 3.42Mbps(かなり遅い)
https://minsoku.net/?s=121,3.42
#みんなのネット回線速度
— ヒデなみ (@58hm12)

このユーザーの計測結果を見ると、上り速度とPing値は心許ないですが、下り速度は十分な速さが期待できそうですね。

ダウンロード速度で121Mbpsも出るのであれば、Web検索やSNSの閲覧・投稿程度などの普段使いで困ることはほとんどないでしょう。

Twitter
よい口コミ
家のネット速度が通信制限と変わらない速度だったので我慢できずにソフトバンク光入れることにした
工事して使えるようになるまで2ヶ月くらいあるからその間ソフトバンクエアーもらったけど速くて快適すぎ
— 月民 (@tukimi_01)

光回線の開通までの間、ソフトバンクエアーを利用したところ、快適に使えたようですね。

現在のソフトバンクエアーは5Gに対応しているため、利用場所や環境次第で、ストレスなく通信を行えると思っていいでしょう。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアー最近夜間5Mbpsでした
調整したとこと
昼間210Mbps夜間57Mbps
光回線の人に比べると弱い回線ですが
ひとまず快適(*´˘`*)♡
— ばいおれっと・ふぃず (@violet_fizz5185)

回線が混み合いやすい夜間でも、57Mbpsも速度が出ているのであれば、ほとんどの人は問題なく使えます。

光回線ほどの安定感はないとはいえ、200Mbps出れば、何をするにしてもストレスなく利用できるでしょう。

Twitter
悪い口コミ
やはり、夜はあかん。
機種のせいではないな。

ソフトバンクエアーの測定結果
Ping値: 390.9ms
ダウンロード速度: 3.95Mbps(かなり遅い)
アップロード速度: 4.7Mbps(かなり遅い)
https://minsoku.net/?s=3.95,4.7
#みんなのネット回線速度
— 7umu (@7umu)

ソフトバンクエアーに限らず、インターネット回線は、夜間などのユーザーが増えやすい時間帯に、速度が安定しにくい傾向にあります。

ソフトバンクエアーだけの問題ではありませんが、速度が遅い時間帯があることを理解しておいたほうがいいでしょう。

Twitter
悪い口コミ
スペックは足りてるんやなー

ちなみにこちら回線ゲロ悪いんですけど大丈夫でしょうか
ソフトバンクエアーの有線で8分の動画のアップロードに4〜5時間かかります
— ぺるふ@寿命残り35年 (@kimootaperufu)

ソフトバンクエアーは、下り速度に問題がなくても、上り速度が遅いことも多いです。

このユーザーの場合は、有線接続しても同じようなので、ソフトバンクエアーの仕様と捉えて利用するようにしましょう。

ソフトバンクエアーの【料金】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーの料金に関する評判・口コミとして、以下のような声が見つかりました。

Twitter
よい口コミ
“今年買って良かったもの振り返ってる。キャッシュバックついてるモバレコエアー、金額も安い。
前に使ってたソフトバンクエアーと比べると歴然。”
— ?はるか? (@haru_magical2)

ソフトバンクエアーは申し込む窓口によって、適用できるキャンペーンが大きく異なる傾向にあります。

ソフトバンクエアーをお得に利用したいなら、キャッシュバックと独自の月額割引を併用できるモバレコエアーがおすすめですよ。

Twitter
よい口コミ
ひとり暮らしの友達にすすめられてモバレコエアーにしたけど、コンセントタイプで楽だし、工事いらんし、安いしで、モバレコエアーしか勝たん?

#マックからアジアのジューシー本日発売
— Pucka Star ✌1.11初リリース?✨0128初ワンマンライブありがとうございました (@yuzartist1)

コンセントに挿すだけで使えるソフトバンクエアーは、光回線のように開通工事を行う必要がありません。

工事費を削減できるため、初期費用を抑えたい人であれば、光回線よりも適したインターネット回線と言えるでしょう。

Twitter
よい口コミ
モバレコエアーめっちゃ安いやん!ポケットワイファイずっと使ってたけど、ネットってこんな安くなったんだ笑
— 山口俊哉 (@shunya1596)

ソフトバンクエアー最安の窓口であるモバレコエアーなら、ポケット型WiFiと大差ない料金で利用できます。

自宅以外で通信を行う予定がないなら、ポケット型WiFiよりもソフトバンクエアーのほうが向いている可能性もあるでしょう、

Twitter
悪い口コミ
解約(機器代金)高すぎてもうソフトバンクエアー使わん!

実家に帰ったから自分のWiFiいらんだけなのに…
しかも夜とかほとんど通信できんかったくせに…
仕事始めた時コロナじゃなくて在宅勤務がなかったら絶対WiFi契約してなかったはずだから全部悲しくなる〜
— きさんと くろみ? (@water_seal911)

ソフトバンクエアーでは、3年利用すれば端末代は無料ですが、それまでに解約すると残債を一括で支払わなければなりません。

いくら利用料金が安くても、端末代を支払うとなれば損になる可能性も出てきます。

Twitter
よい口コミ
スマホは楽天モバイルを利用中。
自宅のネットはソフトバンクエアー(最新Airターミナル5)。
どちらも速度は問題ないけど、スマホとのセット割が適用出来ないから料金が高い。
— 桃の葉 (@8VRUV3XyTQqb3yd

ソフトバンクかワイモバイルとのセット割を適用すれば、通信費を大幅に安くできます。

ソフトバンクエアーを利用するなら、契約中のスマホプランを見直すことも検討してみるといいでしょう。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

ソフトバンクエアーの【端末】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーの専用端末であるAirターミナルについて、ユーザーがどのように感じているのかを確認してみましょう。

Twitter
よい口コミ
使用中のインターネットの速度は: 220Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/220Mbps.html

PM:13:25 エアターミナル5 5G未通
— ネコ萌え士Zプラス ???下手猫ちゃん YouTubeゲーム配信 (@nekomoesizp)

ソフトバンクエアーの最新機種なら5Gに対応しているため、利用場所によって快適に使える可能性が高まります。

下りで200Mbps以上の実測値が出るならば、ほとんどの用途で快適に使えると思っていいでしょう。

Twitter
よい口コミ
今まで自宅に光回線が導入できずエアターミナル4を使っていました。
昨日の夜からエアターミナル5を導入です。
速度の遅い22時位で180Mbpsくらいで、アップロード速度が30弱。かなり早くなり満足。今までなんだったんだろ。。

#ソフトバンク
#エアターミナル5
#エアターミナル4
#ネット速度
— コロナ2回感染したアラフォー白内障 (@taiinshitai)

ソフトバンクエアーの最新機種なら、夜間などのユーザーが増えやすい時間帯でも、100Mbps以上の速度が計測されることもあるようですね。

5G回線に対応している機種は現状Airターミナル5だけなので、ソフトバンクエアーを申し込む場合は、旧機種を選ばないようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
そういやエアターミナル5にしてからこんなによく落ちるようになったから5が欠陥品なのかね
— Shouki (@shochan1614)

Airターミナル5に切り替えたことにより、接続が切れるようになった人もいるようです。

おそらく、5G回線と4G回線の切り替えがスムーズに行われない場合に、接続が切れることがあるのでしょう。

Twitter
悪い口コミ
エアターミナル使ってますけど割と何とかなりますよ
夜は通信遅いですけど笑笑
— TJ (@tj23_hinata)

この人のように、ソフトバンクエアーを問題なく使えている人でも、ユーザーが増えやすい時間帯に速度が遅くなることは仕方がないと捉えていることもあるようです。

回線が混み合いやすいタイミングで速度が遅くなるのは、ソフトバンクエアーに限ったことではないので、お得なサービスを利用するならば、ある程度は受け入れざるを得ないと言えるでしょう。

ソフトバンクエアーの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

ソフトバンクエアーのキャンペーンに関する評判・口コミとして、以下のような声が見つかりました。

Twitter
よい口コミ
あんまり知られていないけど
モバレコエアー
2年総支払いとお金のキャッシュバックとか特典とかすごい?
お得大好き?
— 有馬初香 (@uika_arima)

ソフトバンクエアーをお得に利用したいなら、モバレコエアーのキャッシュバックと月額割引は欠かせないでしょう。

他社でも多くのキャンペーンを実施していますが、適用のしやすさも考慮すると、モバレコエアーが最もおすすめと言えます。

Twitter
よい口コミ
引っ越し先でドコモ光が使えないところに、ソフトバンクエアーの家電屋さんキャンペーンの値引きとキャッシュバックにつられましたε-(´∀`; )目先のお金に惑わされた自分が悪かったです?
— じゅんじゅん中国語初学者 (@nekomimi_JUNJUN)

ソフトバンクエアーは、家電量販店でもお得なキャンペーンを実施していることがあります。

基本的にはWebからの申し込みがおすすめですが、気になる人は店頭で確認してみるのもいいでしょう。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアー君も悪くはなかった
ただ、5Gエリアがドコモ君の方が広すぎた結果

家の5Gエリアがドコモのみ範囲内でソフトバンクとauが範囲外
それが速度につながっただけやな

ソフトバンクも価格面では非常に優秀な子やで?
ワイモバイルと一緒にセット割出来るし
ドコモ君はahamoと無理
— 鏡 (@kagamin_mirror)

ソフトバンクエアーでは、ソフトバンクだけでなく、ワイモバイルとのセット割キャンペーンも実施中です。

ワイモバイルなら格安でスマホを利用できるので、セット割を適用すれば通信費を最小限に抑えられるでしょう。

Twitter
悪い口コミ
モバレコエアーのキャッシュバック手続きが非常に面倒くさそう。
FAXで草、リサーチ能力ない自分にも草。
— ガワ焦がした (@RE_topazos)

モバレコエアーは申込窓口が複数あり、手続きするサイトを間違えると、キャッシュバックが受け取りづらくなってしまいます。

この記事で紹介するリンクからモバレコエアーに申し込めば、キャッシュバックの受け取り手続きが簡単な窓口から手続きすることが可能ですよ。

Twitter
悪い口コミ
通信電波この一帯の自治体の中でも1番弱いらしい。

そしてソフトバンクエアーの支払い、キャンペーン期間がもう終わるところらしく、来月再来月辺りには3,000円ほど支払い料金上がってたらしい。

それで新しく最新のソフトバンクエアーに切り替えた方が金額前のと変わらないしサクサク使えるって↓↓
— Muro@Dandelion (@dandelionmuro41)

ソフトバンクエアーの月額割引キャンペーンは、一定期間で終了するものがほとんどです。

この人が提示されたように、割引期間が終了しそうな場合は、別のキャンペーンを適用できる可能性がないか問い合わせてみるといいでしょう。

\17,000円キャッシュバック!/

ソフトバンクエアーの【サポート】に関する評判・口コミ

トラブル発生時に備えて、ソフトバンクエアーのサポートに関する評判・口コミも確認しておきましょう。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーの不具合は、チャットサポートで確認してもらったら、機器交換になりました?
来週新しいのが届く?
— ケンヌお兄さん? (@kennuzzo_ammn)

ソフトバンクエアーの端末に不具合がある場合は、サポートに問い合わせることで機器交換に応じてもらえることもあるようです。

端末に不具合があり、自身に非がないと感じるなら、サポートを積極的に活用することをおすすめします。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクの名誉のために言うと、クーリングオフの対応はすごく丁寧でよかったです。
とにかくソフトバンクエアーがつながらないだけ……ಠ_ಠ
— jackyElizabeth (@JCY8130)

サービス内容に不満があった場合に、初期契約解除を行ったとしても丁寧に対応してもらえるようです。

どの程度つながるか不安な人でも、ソフトバンクエアーなら気軽に申し込みして問題ないでしょう。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー 代理店からの電話で新しいタイプに変えたが、機器が全然来ない。仕方ないので電話サポートに電話したけど予約制。一時間ぐらいかかった。
サポートセンターは直接聞いて下さらないのか? #ソフトバンク #サポートセンター #改悪
— ガスー (@IGgg1387)

ソフトバンクエアーなどの知名度が高いサービスは、窓口担当者の数が少ないことが多く、電話がつながりにくい傾向にあります。

インターネット回線を契約するうえでは避けられない問題の1つなので、特性を理解したうえで申し込むようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー5にしたのに、早速通信障害?せめて、公式で発表してほしい。カスタマー関連も繋がらない
休みなのに、推し供給できんから早く回復して〜?????
— ♡AI♡ (@AI_DKB)

過去には、通信障害が発生したにもかかわらず、公式で発表されなかったこともあるようです。

通信障害が発生している場合には、基本的に解消されるまで待つしか対処法がないので、問い合わせをしないで経過を見守るのも1つの選択と言えます。

ソフトバンクエアーの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

最後に、ソフトバンクエアーの契約期間・違約金についての評判・口コミをご紹介します。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーは契約期間がないのでいつ解約しても違約金がかかりません☘

ただし本体代を分割払いしている場合、解約すると残債を一括で請求されるので注意⚠

#ソフトバンク光 #ソフトバンクエアー
— ヒアリー@最新ネット回線情報 (@hearyjp)

ソフトバンクエアーは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しません。

端末代の残債を請求される可能性はありますが、ソフトバンクエアーなら違約金の心配はせずに済みます。

Twitter
よい口コミ
現在ではソフトバンクAirの2年縛りは無くなっていますよ。
でも代わりに端末価格が高くなってますけどね。
5G対応のエアターミナル5は速度が出てるみたいですよ。
— だいじゃ (@8Q6ORvisKXdSQG6)

今でも、ソフトバンクエアーには契約期間の縛りがあると、勘違いしている人もいるでしょう。

解約時に支払いを請求されている人がいたとしても、それは違約金ではなく、端末代の残債など別の費用なので間違えないようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー解約してたと思ったらして無くて、利用してないのに2ヶ月分と解約料で2万ぼったくられた。

連絡無しに引越し先で利用したらすぐ連絡くるのに、1ヶ月利用なくても連絡ないとか、油断したわ…
@ソフトバンクエアー
— れんそうまし (@1203_yy)

過去のソフトバンクエアーの契約プランでは、数万円の解約料を請求されてしまうことが珍しくありませんでした。

現行プランで違約金が請求されることはありませんが、以前のプランを契約中の場合は、解約時に確認してから手続きに移るようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー、解約金高いし使わない機械をそのまま押し付けてくるからもう二度と契約するものかー!って思っている。使い勝手をわかる前に解約しちゃった()
— まるお (@maru_prsk)

この人は、解約金が高いことを理由に「もう二度と契約をしない」と怒っていますね。

現行プランなら違約金は発生しませんが、この人のようにすぐに解約してしまうと、高額な端末代の請求を求められるので注意してください。

良い評判を分析!ソフトバンクエアー8つのメリット

キャンペーン

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)のメリットには、以下の8つが挙げられます。

それぞれ解説するので、自分にとってソフトバンクエアーが合っているか、じっくり考えてみてくださいね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

1.工事不要!コンセントにつなぐだけで開通できる

ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、開通工事不要で利用を開始できます。

届いたAirターミナルをコンセントに接続すれば、通信が可能になりますよ。

SNSを調べてみても、導入の手軽さを理由にソフトバンクエアーを使っている声が見つかりました。

Twitter
よい口コミ
そんな時に便利なのがソフトバンクエアー!
なんとコンセントに刺すだけ工事不要!!!
— りゅーだ (@Chin2_kai)
Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーっていうコンセント繋ぐだけ?の工事不要のやつです
端末はOPPO Reno5 Aってやつです
— くぐつし (@nkLQPIoqbrgnJV5)
Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーならコンセント刺すだけお手軽ですよ
— りゅーだ (@Chin2_kai)
Twitter
よい口コミ
新しいソフトバンクエアーがきた。5G対応モデルということで、さっそくスピードテストをしてみた。うん!上りも下りもなかなか速い。それにしても、箱からだしてコンセントにつなぐだけという手軽さは、ほんとうにわかりやすくてラクだ。設置がめんどうだと、箱からだすのも億劫になっちゃうもんね。
— ひろ (@hiro_060606)
助手のジョン
ゲット君

もちろん、回線工事費も発生しないよ!

手軽かつ負担無しで利用を開始できるのが、ソフトバンクエアーの魅力ですね。

ソフトバンクエアーは持ち運びができない

手軽に利用を開始できるソフトバンクエアーですが、注意したいのは利用できるのが自宅に限られることです。

ソフトバンクエアーはコンセント駆動で、さらに契約した住所以外での利用は認められていません

契約外の住所から利用した場合、回線を利用できなくなるなどのペナルティが発生する可能性があるため注意しましょう。

博士
ナビ博士

ソフトバンクエアーは自宅専用のインターネット回線だよ。

外でも持ち運んで利用したい場合は、ポケット型WiFiにしましょう。

2024年現在、月間100Gまで使えるポケット型WiFiでおすすめなのはTHE WiFiです。

30日間お試しキャンペーンも行っているので、ソフトバンクエアーとポケット型WiFiどちらにしようか悩んでいる人にとっても非常におすすめです。

THE WiFi
The Wifi

▼100GBプランで最安のポケット型WiFi

  • 月間通信容量100GBまで
  • 月額料金が3ヶ月間無料
  • 30日間お試しキャンペーン実施中

なお、SoftBankでもポケット型Wi-Fiが提供されていますが、ソフトバンクのPocket WiFiはスマートフォンのプランと容量を共有する、または単体でプランを契約するしくみです。

博士
ナビ博士

Pocket WiFi単体でプランを契約すると、容量に上限があったうえで通常月額8,228円もの料金がかかっちゃうよ!

安価で十分な容量の通信を行える点から、ポケット型Wi-Fiを契約するならTHE WiFiの契約をおすすめします。

2.月額料金が安い

キャッシュバックに関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の月額料金は4,180円(スタート割適用の場合)ですが、代理店「モバレコエアー」経由で契約すれば月額料金が非常に安くなります。

博士
ナビ博士

次の表に、ソフトバンクエアーをモバレコエアー経由で契約した場合の月額料金をまとめました。

<モバレコエアーの月額料金>
1か月目 2~12か月目
端末購入の場合 1,320円 3,080円
端末レンタルの場合 4,598円 4,598円

表のとおり、モバレコエアーなら最安で1,000円台からソフトバンクエアーを使えてしまいます。

助手のジョン
ゲット君

月額料金の安さは、SNSでも好評の声が寄せられてたよ!

3.5Gに対応した最新端末

ソフトバンクエアーの最新端末「Airターミナル5」なら、5Gに対応しているため、従来機種よりも快適に通信が行えます。

旧機種とAirターミナル5のスペックを比較して、どのくらい性能が変わったのかを確認してみましょう。

<Airターミナル5とAirターミナル4NEXTのスペック表>
Airターミナル5 Airターミナル4NEXT
通信速度 5G:下り最大2.1Gbps
4G:下り最大838Mbps
5G:非対応
4G:下り最大612Mbps
Wi-Fi最大通信速度 2.1Gbps 1.2Gbps
実測値 ・下り平均速度:113.0Mbps
・上り平均速度: 10.67Mbps
・平均Ping値:45.93ms
・下り平均速度:28.03Mbps
・上り平均速度:4.27Mbps
・平均Ping値:44.0ms
アンテナ本数 8本 4本
サイズ 高さ225mm × 横幅103mm × 奥行103mm 高さ225mm × 横幅103mm × 奥行103mm
重量 本体:約1,086g
アダプタ:約232g
本体:約710g
アダプタ:約197g

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

5Gに対応したことによって、最大速度・実測値ともに、従来機種よりも大幅に速くなっていることがわかります。

ゲット君
ゲット君
アンテナの本数が増えているから、スマホやPCなどのデバイスを複数接続した場合でも、安定した速度で通信できるようになったこともわかるね。

4G通信時の最大速度も向上しており、5Gにつながらないエリアでも使い勝手が向上しているとも言えるでしょう。

マイナスポイントは、端末の重量が増えたことぐらいなので、今はまだ5Gエリア内で使えない人も、最新機種Airターミナル5を利用するのがベストな選択と言えます。

4.月間や3日間の通信量に制限がない

WiMAXには月間や直近3日間での高速通信量に上限がありますが、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)にはありません。

ホームルーター 通信量比較
<ソフトバンクエアーの通信制限の違い>
WiMAX 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ソフトバンクエアー ベストエフォート形式のため、お客様の通信環境により実際の通信速度は変化します。
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、 通信速度が低下する場合があります。
動画やファイル交換ソフトなどをご利用の場合は速度が低下する場合があります。

口コミ評判を調べてみても、厳しい制限がないことを魅力に感じている声が多く見つかりました。

5.ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割が適用される

インターネットを楽しむ画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)を契約している方は、おうち割光セットを利用できます。

おうち割光セットでは、ソフトバンクのスマートフォン回線を毎月最大1,100円×10回線を割引にできます。

博士
ナビ博士

ワイモバイルの場合は、毎月最大1,188円×10回線の月額割引を受けられるよ!

助手のジョン
ゲット君

セット割を活用したいソフトバンクユーザーにとって、ソフトバンクエアーはお得な選択肢だね!

おうち割 光セットの対象プラン・割引額一覧

おうち割 光セットは、契約しているスマホプランによって割引額が変動します。

ソフトバンクとワイモバイルの対象プラン別の割引額をまとめたので、確認しておきましょう。

<ソフトバンクのプラン別の割引額>
プラン名 1回線あたりの割引額
・データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+
・データプランメリハリ/データプランミニフィット
・データプラン50GB+/データプランミニ
1,100円/月
・データプランメリハリ/データプランミニフィット
・データプラン50GB+/データプランミニ
・データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
・データ定額 50GB/20GB/5GB
・パケットし放題フラット for 4G LTE
・パケットし放題フラット for 4G
・パケットし放題フラット for スマートフォン
・パケットし放題MAX for スマートフォン
・4G/LTEデータし放題フラット
・4Gデータし放題フラット+
・データ定額(おてがるプラン専用)
・データ定額ミニ 2GB/1GB
・データ定額(3Gケータイ)
550円/月
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
・(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G

※価格はすべて税込み

 

<ワイモバイルのプラン別の割引額>
プラン名 1回線あたりの割引額
シンプルS/M/L 1,188円/月
スマホプラン L 1,100円/月
・スマホプラン M
・スマホプラン R
770円/月
・スマホプラン S
・スマホベーシックプランS/M/R/L
550円/月
・データプランL
・データベーシックプランL
・Pocket WiFi®プラン2(さんねん/バリューセット/バリューセットライト)
・Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)

※価格はすべて税込み

上記表からわかるように、現行プランを利用中のユーザーはもちろん、過去のプランを契約中の人も割引対象とされています。

ゲット君
ゲット君
ワイモバイルは、現在契約できるシンプルプランだけが最大額の割引が受けられるんだね。

家族分も10台まで割引が適用されるので、誰がどのプランを契約中で、トータルで毎月いくらお得になるのかを確認してみてください。

6.窓口限定のキャッシュバックキャンペーンもある

安心乗り換えキャンペーン

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)では、他社インターネット回線からの乗り換え費用最大10万円をキャッシュバックしてくれる「あんしん乗り換えキャンペーン」が展開されています。

ポケット型Wi-Fiから乗り換える場合は、32,000円を上限にルーターの端末代金残債もキャッシュバックしてもらえますよ。
(端末残債と違約金の合計10万円まで負担)

博士
ナビ博士

違約金は、解約金がわかる証明書をMy SoftBankへアップロードしたり、証明書貼付けシートを使って郵送すれば普通為替で受け取れるよ!

さらに、モバレコエアー経由でソフトバンクエアーを申し込むと17,000円のキャッシュバックも受け取ることができますよ。

助手のジョン
ゲット君

高額キャッシュバックを受けてお得に利用を開始できるのは、ソフトバンクエアーの見逃せないメリットだね!

7.満足できなくてもソフトバンク 光への乗り換えなら違約金不要

ソフトバンク光のロゴ

動画再生やゲームなどを快適に行うため、将来的には光回線に乗り換える可能性も考えておきたいですよね。

今後光回線が必要になったときも、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)からソフトバンク光への乗り換えなら違約金はかかりません。

8.口座振替にも対応している

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、クレジットカードのほか、口座振替にも対応しています。

インターネット回線サービスは、口座振替に非対応の窓口が多く、クレジットカードを持っていない人は契約できないことも珍しくありません。

しかし、ソフトバンクエアーなら、クレジットカードを持っていない人でも契約できるため、銀行口座さえあれば申し込むことが可能です。

ゲット君
ゲット君
クレジットカード払いを避けたい人にもおすすめのサービスと言えるよね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

悪い評判を分析!ソフトバンクエアー5つのデメリット

ここまでソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の良い評判を中心にご紹介しましたが、一方でソフトバンクエアーには、次のような注意点も存在します。

助手のジョン
ゲット君

それぞれ一緒にチェックしていこう!
特に注意点に関しては、申し込み前によく確認しておこうね。

1.3年間使わないと端末代の残債が請求される

カレンダーの画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)には契約期間がありません。

しかしAirターミナルを分割購入するなら、3年間使わなければ端末代の残債が請求されます。

博士
ナビ博士

Airターミナルは、3年間かけて分割代金を支払う仕組みだよ!

次の表にまとめたとおり、最初に完全無料で解約できるタイミングは37ヶ月目となることにご注意ください。

端末代の残債
2年間の契約満了時
(24ヶ月目)
23,760円
(Airターミナル残債1,980円×12ヶ月)
契約から3年間の経過時
(37ヶ月目以降)
0円

ただし、お試しでソフトバンクエアーを契約して8日間以内に解約した場合は、端末代とキャンセル料は無料で解約可能ですよ。

また、Airターミナルをレンタルで契約した場合は、3年経過を待たずにいつでも無料で解約できます。

助手のジョン
ゲット君

気軽に解約できないのは、ソフトバンクエアーの注意点だね。

特に夜間は通信速度が遅くなりやすい

通信速度に関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、回線が混み合う夜間に速度が遅くなりやすい傾向にあります。

博士
ナビ博士

実際にソフトバンクエアーを契約している人の「平均速度」を時間帯別にまとめたよ!

<ソフトバンクエアーの時間帯別平均通信速度>
ダウンロード速度

(5:00~8:59)
132.26Mbps

(12:00~12:59)
101.02Mbps
夕方
(16:00~18:59)
90.31Mbps

(20:00~22:59)
83.95Mbps
深夜
(0:00~4:59)
132.37Mbps
平均速度 45.27Mbps

夜間の平均速度は83.95Mbpsと下がってしまっています。

ただし83.95Mbps出ていれば、ネットサーフィンやSNSの情報程度なら読み込むことができると考えられますよ。

一方で、オンラインゲームやアプリのダウンロードは容量が大きいので、夜間だと読み込みに時間がかかります。

博士
ナビ博士

ダウンロードなど容量が大きい通信は、あらかじめ日中に行っておく必要があるね。

ソフトバンクエアー 夜間の通信速度に関する口コミ

口コミを調べてみても、夜間の速度には不満の声が投稿されていました。

Twitter
悪い口コミ
誰か、、光回線に詳しい猛者はいませんか、、、
1月からソフトバンクAir使ってるんだけど回線激弱で動画はクルクルするし読み込みも遅いしそろそろ我慢の限界がきそうです、、、
— mio (@miopuuu30)
Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクAir雨の日遅い説
— chk12 (@chk12chk12)
Twitter
悪い口コミ
ソフトバンク光の工事が5日まで待たないといけないんだがそれまでレンタルしてるソフトバンクAirの夜間の速度が遅過ぎてキレそう……
— 四十万 林田 (@Prism_Children)

とくに夜間を中心にインターネットを利用する方は、注意が必要ですね。

ソフトバンクエアーでオンラインゲームをプレイすると通信が不安定なことも

ソフトバンクエアーは、下り速度だけを見ると快適に使えそうな気がしますが、オンラインゲームを快適にプレイできるインターネット回線とは言えません。

<ソフトバンクエアーの実測値>

  • 平均下り速度:91.93Mbps
  • 平均上り速度:8.96Mbps
  • 平均Ping値:47.13ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

オンラインゲームを快適にプレイするためには、下り速度の実測値で30Mbps〜100Mbpsが目安とされます。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーの下り速度の実測値は75Mbpsと100Mbpsに満たないけど、ある程度なら快適にゲームができそうな気もするよね。

しかし、オンラインゲームのプレイでは、下り速度以上にPing値(ピン値、ピング値)に注目しなければなりません。

・Pingとは?

オンラインゲームのサーバーまでのデータ通信にかかる時間のことで、インターネットの応答速度を指します。

単位は「ms(ミリ秒、ミリセカンド)」で表示され、Ping値の数値が下がるほどラグが発生しづらくなり、快適にオンラインゲームを楽しめます。

・ラグとは?

自分が操作した受付と画面の表示に時間差が発生し、適切に動作しなくなる事象のことです。

たとえば、Ping値が高い回線でオンラインゲームをプレイした場合、相手に攻撃が確実に当たったにも関わらず、ラグの発生によりダメージが反映されずに負けてしまうなど、不利な状況に追い込まれる可能性があります。

Ping値はどのくらいの数値であれば、オンラインゲームを快適にプレイできるのでしょうか。

Ping値とラグの目安をまとめました。

<Ping値とラグの目安>
Ping値10以下 ラグがなく快適に遊べる
Ping値10~30 ラグが出にくい
Ping値30~50 ラグが出始める。
特にFPSなど弾を撃つゲームだと、
ラグの分だけ連射速度が落ちるので不利になる。
Ping値100以上 カクつきがひどく「ラグい」状態。
オンラインゲームには不向きな状態。

ソフトバンクエアーの平均Ping値は47.95msなので、ラグが発生する可能性が高いことを確認できます。

ゲームジャンル別のPing値の目安も、確認してみましょう。

<ゲームジャンル別のPing値の目安>
Ping値の目安
FPSゲーム(Apex、VALORANTなど) ・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
・超快適:15ms以下
格闘ゲーム(ストリートファイター、鉄拳など) ・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
・超快適:15ms以下
オンラインゲーム(FF14、原神、モンスターハンターなど) ・普通:50ms以下
・快適:30ms以下
ゲット君
ゲット君
ソフトバンクエアーでも、プレイできないわけではないんだね。

ただし、FPSや格闘ゲームなど、動きが激しいジャンルのオンラインゲームを快適にプレイしたいなら、不十分なインターネット回線であることも間違いないことがわかります。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクAirの測定結果
Ping値: 36.0ms
ダウンロード速度: 16.63Mbps(あまり速くない)
アップロード速度: 7.56Mbps(遅い)

遅すぎる。。
— hanahanahana (@paprico__at)

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクAirでping高かったからピスコンのクリップしか取れんかった笑
— Isis #cloud (@isis_1x)
Twitter
悪い口コミ
ん~ソフトバンクAirは解約だなぁ…
・APEX中、同時に安定して見れない
・Pingが安定しない感がある
— すいーと (@sweet_3101)
博士
ナビ博士

オンラインゲームをいつでも快適に遊びたいなら、光回線の導入がおすすめだよ!

提供エリアが比較的狭い

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、全国的にエリアが広がっています。

しかし、たとえばソフトバンクスマホと比べるとエリアカバー率は低めです

まずは、ソフトバンクスマホのエリアをチェックして見ましょう。

黄色いところも、海上のグレーエリアもスマホが入るエリアです。

ソフトバンクスマホエリア

次にソフトバンクAirのエリアマップをご覧ください。

ソフトバンクAirのエリア

スマホのエリアと比較すると、ソフトバンクAirのエリアが狭いことがわかりますね。

博士
ナビ博士

ソフトバンクエアーはスマートフォン回線等と異なる通信方式を使っているから、エリアが狭めになっているよ!

助手のジョン
ゲット君

都心部のエリアカバー率は高いけど、田舎はエリア拡大が必要な場所も多めかも。

ソフトバンクエアーのエリアに関する口コミ

Twitter
悪い口コミ
>自分の部屋ソフトバンクAirなんだけど、ちょうど自分の住んでる部屋の辺だけ利用可能エリア外でWiFi使えなくて困ってる
— こーのすけ? (@Konosuke0112)
Twitter
悪い口コミ
まま、いばらきんぐだとね、ソフトバンクAirエリア対象外あるんでょ。。。。
— 露々音 亞嵐@ヴィラン背景??? (@Rorone_Aran)
Twitter
悪い口コミ
1年半前にソフトバンクAirをお試し契約したものの、我が家は電波1ミリも入らなくてキャンセルしたんだけど、昨日イベントやってたのでまた話聞いてみたら、機械も新しくなって対応エリアも拡大してるからとのことで8日間のクーリングオフを利用したお試し契約してきた
— 赤井(日常垢) (@akai0323sub)
Twitter
悪い口コミ
今は工事を必要としない
①モバレコAir(旧ソフトバンクAir)
②WiMAX
とで迷ってますが、①だとギリギリエリア対応していないみたいです。近くの神社の境内は該当エリアなのに。
とにかくこういうことが苦手なので、誰かランチおごるからネット接続まで手伝って欲しいです。
— スクルージ (@Sqrooge007)

なお、ソフトバンクエアーの申し込み時にはオペレーターによってエリア検索が行われます。

博士
ナビ博士

自宅がエリア外と判断された場合は、申し込み自体できないよ!

自宅でソフトバンクエアーを申し込めなかった場合は、他のインターネット回線サービスを申し込みましょう。

提供エリアによって通信速度が変わる

ソフトバンクエアーは下り最大2.1Gbpsのモバイル回線サービスですが、提供エリアによって通信速度が変わります。

事前に自宅における通信速度も、エリア確認窓口から確認しておきましょう。

※最大速度はあくまで仕様上の最大速度です。
実際に出るスピードは、「特に夜間は通信速度が遅くなりやすい」の項目で紹介した時間帯別平均速度を参考にしてください。

登録住所以外で使うと回線が停止される

エリアに関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は、登録した住所以外で使えないため、持ち運びには適していません。

登録住所以外で通信していると、最終的に回線が停止され、利用できなくなるなどのペナルティが課せられる可能性もあります。

助手のジョン
ゲット君

SNSでも、「制限をかけられた」という体験談が投稿されているよ。
契約時はしっかり注意しておこう!

ソフトバンクエアーを登録住所以外で使った人の声

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクAirは登録住所以外で使うと怒られちゃいますよー
住所変更はマイソフトバンクか電話でできるので必ずしてくださいね
じゃないと契約取り消しになりますー
— まおしゅうさく (@maoshusaku)
Twitter
悪い口コミ
車に積んでやろうと思った、っていうリプがありましたがソフトバンクエアー、登録した住所以外で使うと「違うところから使いましたよね?登録変えなきゃダメですよ?」っていうメールとともに速度制限されるからな。
— 激甘麻婆 (@gekiamavo)
Twitter
悪い口コミ
因みにソフトバンクAIRは登録住所以外で使えないので入院時に使ってやろー。とか出張時に放送大学のネット放送を観よー!って真似はできない。
— Y.Fujiwara (@yoshifu_ouj_psy)

自宅以外でも自由に通信したい場合は、WiMAXなどのポケット型Wi-Fiサービスをおすすめしますよ。

カスタマーサポートに電話が繋がりにくい

電話に関する画像

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)のカスタマーサポートは、お昼や通信障害が発生したタイミングだと混み合います。

また、13~14時頃の混み合う時間帯を避けて、時間に余裕を持って問い合わせましょう。

博士
ナビ博士

会社員の人がお昼休みの時間帯は電話が混みあってしまうんだね。

ちなみに2020年は、新型コロナウイルスの影響でインターネットの利用者が急増しました。

利用者が増えてネットにつながりにくくなり、問い合わせ窓口にもつながりづらくなるというループに陥ることに。

評判を調べてみても、問い合わせ窓口になかなかつながらないという声が見受けられました。

Twitter
悪い口コミ
自宅のsoftbankAirが今朝方お亡くなりになり(電源が入らない)….
営業時間まで待って、窓口に電話するも「混み合っている為、明日電話してください」って自動応答が。
絶望しながら何度か掛け直してたら運良く繋がり、その場で交換の手配をしてもらえて一安心。
オペレーターのお姉さん、ありがとう。
— Key (@key841)
Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー解約の電話30分かけててもずっと通じなくて草アンド草 送りつけて解約したいですでいけないのこれ。。
— めるちぃらんぶ??‍⬛?‍ (@bonsandebu)
Twitter
悪い口コミ
引っ越し四日目
今日もソフトバンク光開通前レンタルのソフトバンクairは赤ランプ

まだ開通工場まで一週間近くあるのにどうしようもない。
サポートチャットでやっても再起動
昼休みにサポート電話予約しても、air担当者に代わりますから20分以上待って時間切れ。

これで解約したら違約金とられるの
— 崎ちよ (@l_sakichiyo)

博士
ナビ博士

一方で、窓口につながった後の対応には好評の声も投稿されていたよ。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアーのアダチさん、ご丁寧に窓口対応していただいてありがとうございました
— キムラは一生籠の中 (@hikasen_naniwa)
Twitter
よい口コミ
ソフトバンクエアー窓口対応神でした。
問い合わせたところ住所的に電波が入りづらいとのこと
解約金、本体代、工事費全額負担してくれました。
エアー契約してる方で速度が遅い、解約を検討してる方は一度相談してみてください。
— いろはす (@Now0Loading)

以上から、カスタマーサポートの評判は賛否両論だといえます。

特徴や評判・口コミからわかった!ソフトバンクエアーがおすすめの人

メリットとデメリットの両方に目を通したことで、ソフトバンクエアーが自身の使い方に適しているのかわからなくなった人もいるでしょう。

ここからは、特徴や評判・口コミを参考に、ソフトバンクエアーがどのような人におすすめできるインターネット回線なのか解説していきます。

無制限のインターネット環境がほしい人

ソフトバンクエアーは、月間データ使用量の上限や「直近3日間で〇〇GBまで」といった短期間の制限もないため、無制限のインターネット環境がほしい人におすすめです。

ポケット型WiFiはサービスによって上限が設けられており、超過すると厳しい速度制限を受けてしまうことが珍しくありません。

ソフトバンクエアーなら、基本的にデータ無制限で使えるので、好きなだけ通信を行いたい人におすすめと言えます。

ゲット君
ゲット君
ただ、夜間や休日などの利用者が多いタイミングや、あまりにも大容量のデータのやり取りを行ったときは、速度制限を受ける可能性もあるよ。

自宅のみで使う人

工事不要かつデータ無制限で使えるインターネット回線を検討中なら、ポケット型WiFiも選択肢に入りますが、自宅のみで使うなら、ホームルーターをお得に利用できるソフトバンクエアーがおすすめです。

ソフトバンクエアーは、外出先で使えないデメリットがある反面、自宅で利用するインターネット回線としては、ポケット型WiFiよりも速度が速く安定しているというメリットがあります。

自宅のみで利用する予定で、開通工事を避けたい人は、ホームルーターをお得に利用できるソフトバンクエアーを検討しましょう。

自宅で光回線の開通工事ができない人

ソフトバンクエアーは、コンセントに挿すだけでインターネットに接続できるため、自宅で光回線の開通工事ができない人におすすめです。

光回線の開通工事は、大家さんや管理会社の許可がおりなければ実施できません。

工事をすることなく通信ができるソフトバンクエアーであれば、許可をとる必要がないため、賃貸物件であっても問題なく利用できます。

ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人

「おうち割 光セット」に対応しているソフトバンクエアーは、セット割が適用できるソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人にも向いています。

おうち割 光セットを適用すれば、ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルスマホ1回線あたり最大1,188円の月額割引を永年適用することが可能です。

家族分も最大10台まで割引が受けられるため、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人なら、通信費を大幅に削減できる可能性があります。

高額キャッシュバックがほしい人

ソフトバンクエアーは、ソフトバンク公式特典「あんしん乗り換えキャンペーン」により、他社インターネット回線からの乗り換え費用を最大10万円までキャッシュバックで補填してもらえます。

また、プロバイダ限定キャンペーンも併用できるため、申込窓口によってはさらに高額なキャッシュバックを上乗せすることも可能です。

ナビ博士
ナビ博士
このあと紹介するモバレコエアーなら、簡単な手続きで17,000円もの高額キャッシュバックがもらえるんだ。

インターネット回線契約で高額キャッシュバックを期待している人は、ソフトバンクエアーの契約を検討するといいでしょう。

3年以上利用する人

ソフトバンクエアーは3年以内に解約すると、端末代71,280円の残債を一括で支払わなければならないため、3年以上利用する人におすすめのインターネット回線とも捉えられます。

ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りがないからといって、解約時の費用がまったくかからないわけではないんだね。

ソフトバンクエアーは、専用端末「Airターミナル」の購入代金を3年間かけて分割で支払う仕組みであることを理解して、申し込むようにしましょう。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

特徴や評判・口コミからわかった!ソフトバンクエアーをおすすめできない人

ソフトバンクエアーがおすすめの人もいれば、契約が向いていない人もいます。

ここからは、特徴や評判・口コミを参考に、ソフトバンクエアーがおすすめできない人について解説していきます。

速度を最重視する人

ソフトバンクエアーは、光回線より速度が遅く不安定なうえ、回線が混み合う夜間に速度低下のリスクが高いため、速度を最重視する人におすすめできません。

オンラインゲームや高画質の動画を快適に楽しみたい人は、ソフトバンクエアーではなく、光回線の導入を検討しましょう。

自宅で光回線の開通工事ができる人

工事ができない環境なら、コンセントに挿すだけで使えるソフトバンクエアーがおすすめですが、できるなら速度が速く安定している光回線を選んだほうがいいでしょう。

ゲット君
ゲット君
工事費はキャンペーンによって無料になる場合も多いよ。

自宅で光回線の開通工事ができるかを確認してから、申し込むべきインターネット回線を検討するようにしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホを使っている人

セット割が適用できないドコモ・auなど、ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホを利用しているユーザーにも、ソフトバンクエアーはおすすめできません。

スマホセット割は、1回線あたり約1,100円のスマホ料金の月額割引をずっと適用できる、大変お得な割引サービスです。

特にドコモ・auの大手キャリアは、セット割が適用できる回線が他社にあり、あえてソフトバンクエアーを選ぶ必要はないでしょう。

3年以内に解約または乗り換えの可能性がある人

ソフトバンクエアーは契約期間の縛りがありませんが、3年以内に解約すると端末代71,280円の残債の支払いが発生します。

ナビ博士
ナビ博士
3年間利用すれば、端末代金は無料になるよ。

そのため、3年以内に解約または乗り換えの可能性がある人は、ソフトバンクエアーを契約しないほうがいいでしょう。

なお、3年以内に引っ越しの可能性がある人は、契約しても問題ありません。

ソフトバンクエアーでは、簡単な手続きをするだけで別の住所でも継続利用できるため、引っ越しをする予定があるからといって契約を諦めないようにしましょう。

ソフトバンクエアーを最もお得に申し込めるのは「モバレコエアー」

モバレコエアー

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は公式サイトでも申し込めますが、独自の月額割引がある「モバレコエアー」を経由して申し込むのが最もお得です。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線サービスに、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになった商品です。

公式のソフトバンクエアーから申し込むよりも、1年間で8,397円も安く契約できます。

端末や回線の品質はソフトバンクエアーと同じものなので、安心してくださいね。

<モバレコエアーの料金比較表>
端末購入の場合 端末レンタルの場合
月額料金 1ヶ月目:1,320円
2~12ヶ月目:3,080円
13~36ヶ月目:4,180円
36ヶ月目以降:5,368円
1~24ヶ月目:4,598円
24ヶ月目以降:5,907円
2年間の実質料金 75,840円 102,559円
端末料金 71,280円(実質無料) 月額539円
初期費用 3,300円
契約期間 なし※1 なし※2
キャッシュバック 17,000円 17,000円
その他キャンペーン ・他社違約金・撤去工事費満額還元
・おうち割 光セット スタートキャンペーン
・U-NEXT特別無料トライアル
速度制限 なし

※1:37ヶ月以内の解約で端末代の残債が請求されます
※2:24ヶ月以内の解約でキャンペーン解除料10,450円がかかります

ここでは、モバレコエアーから申し込みした際に適用できるキャンペーンについてご紹介します。

モバレコエアー限定17,000円キャッシュバック

モバレコエアーでは、17,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

モバレコエアーのキャッシュバックは、金額の高額さに加えて申請手続きが簡単で、還元されるまでが早いのも魅力です。

ただし、手続きを忘れてしまうと、キャッシュバックが受けられなくなるリスクも出てくるため、申請方法を確認しておく必要があります。

\17,000円のキャッシュバック!/

モバレコエアーのキャッシュバックを確実に受け取る方法

モバレコエアーのキャッシュバックは、以下の適用条件をすべて満たしたうえで、申請手続きを済ませれば確実に受け取れます。

<モバレコエアー限定17,000円キャッシュバックの適用条件>

  • 申し込みから7日以内にクレジットカードで支払方法を登録する
  • モバレコエアーを24ヶ月間継続利用する約束を結ぶ
  • モバレコエアーの端末代を一括または分割で購入する
  • 特典受け取りまで継続して利用する

キャッシュバックキャンペーンの申請方法は、利用開始月の翌月に送られてくるメールから、口座情報を登録するだけです。

キャッシュバックキャンペーンは他社でも実施されていますが、オプション加入の条件が課せられていたり、申請方法が複雑だったりと、もらい損ねるリスクが無視できません。

ゲット君
ゲット君
モバレコエアーのキャッシュバックは、オプション加入などの面倒な条件が一切ないのがうれしいよね。

キャンペーンは適用できなければ意味がないため、確実に高額キャッシュバックが受けられるモバレコエアーは、大変おすすめの窓口と言えます。

2年間の特別割引「モバレコ Air限定月額キャンペーン」

モバレコエアーでは「モバレコ Air限定月額キャンペーン」も実施しており、2年間月額料金から大幅な割引を受けられます。

<モバレコ Air限定月額キャンペーンの割引額>
1〜2ヶ月目 3〜24ヶ月目 25ヶ月目〜
通常の月額料金 5,368円 5,368円 5,368円
モバレコ Air限定月額キャンペーンの割引額 −3,201円 −1,689円
割引適用後の月額料金 2,167円 3,679円 5,368円

※価格はすべて税込み

モバレコ Air限定月額キャンペーンは、17,000円キャッシュバックと併用できるのも大きな魅力の1つです。

24ヶ月間の月額割引は、モバレコエアーを申し込めば自動適用されるので、キャッシュバックの受け取りに集中できます。

ソフトバンクエアーの公式キャンペーンはすべて適用できる

モバレコエアーでは、独自のキャッシュバックや月額割引に加え、ソフトバンクエアーの公式キャンペーンもすべて適用することが可能です。

ここでは、ソフトバンクエアー公式で実施中の主なキャンペーンを3つご紹介します。

端末代が実質無料「月月割」

ソフトバンクエアー公式では、「月月割」で高額な端末代71,280円が実質無料になるキャンペーンを実施しています。

月月割とは、Airターミナルの36回の分割代金と同額の1,980円を36ヶ月間割引することで、端末代金が実質無料になる割引サービスのことです。

ナビ博士
ナビ博士
月月割は、あくまでも月額料金から割引されるサービスのことで、Airターミナルの購入代金から直接差し引かれるわけではないよ。

ソフトバンクエアーを解約した時点で割引が終了するため、相殺しきれていないなら、端末代の残債を一括で支払わなければなりません。

端末代の負担を減らすためにも、月月割の恩恵を受けきってから解約するようにしましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホが毎月最大1,188円割引「おうち割 光セット」

ソフトバンクエアー公式では「おうち割 光セット」を実施しており、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーなら、スマホ料金から大幅な割引が受けられる可能性があります。

ソフトバンクユーザーなら1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルユーザーであれば最大1,188円の割引が毎月適用されます。

ナビ博士
ナビ博士
家族分も最大10台まで割引が受けられるから、ソフトバンクとワイモバイルのユーザー数が多い分だけ、通信費の負担が少なくなるんだ。

他社の違約金を負担「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」

ソフトバンクエアー公式では「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」として、最大10万円まで他社の違約金をキャッシュバックで補填してもらえます。

解約時の違約金だけでなく、撤去工事費や端末代の残債もキャッシュバックの対象なので、乗り換え費用が気になる人でも安心してモバレコエアーに申し込みできるでしょう。

ゲット君
ゲット君
端末代の残債には、42,000円の上限が設定されている点に注意しようね。

\ソフトバンクエアーが公式サイトよりお得/

ソフトバンクエアーの申し込みから利用までの流れ

ソフトバンクエアーが自身の使い方に向いていると感じた人は、申し込みから利用までの流れを確認しておきましょう。

今回は、お得な申込窓口モバレコエアーから手続きする場合の手順について、解説していきます。

①Webから申し込む

まずは、モバレコエアーの特設サイトにアクセスして、申し込みフォームを表示させましょう。

サイトにアクセスすると「モバレコAirをお申込み」のボタンがあるので、クリックすると申し込みフォームのページに移動します。

希望端末や契約方法、契約情報などを画面の指示に従って入力し、申し込み手続きを完了させてください。

②端末が到着する

申込内容に不備がなければ、登録した住所に最短3日でAirターミナル本体が到着します。

ルーター記載の「SSID」と「パスワード」をメモしておけば、スムーズに利用を開始できるので、控えておくといいでしょう。

③利用を開始する

端末が届いたら、あとはコンセントに挿して本体の電源を入れるだけで、インターネットに接続できます。

電源が入ったことが確認できたら、通信を行うスマートフォンやパソコン、タブレットなどの設定アプリで、Airターミナル本体に記載された「SSID」と「パスワード」を入力しましょう。

Airターミナルの5つのランプが点灯すれば、問題なく利用できています。

④キャッシュバックの手続きをする

利用開始後は、キャッシュバックを確実に受け取るために、申請手続きを忘れないようにしましょう。

モバレコエアーの17,000円キャッシュバックは、送られてくるメールから口座情報を登録するだけで完了します。

申請メールは、モバレコエアー利用開始後の翌月5日前後に送付されるので、届いたら口座情報を登録してください。

ナビ博士
ナビ博士
スマホのリマインダー機能やスケジュールアプリを活用して、手続きを忘れないようにしよう。

⑤キャッシュバックが振り込まれる

口座情報の確認が済めば、最短で利用開始の翌月の月末に17,000円のキャッシュバックが振り込まれます。

ナビ博士
ナビ博士
月末が土日祝日の場合は、振り込みが数日遅れることもあるから、すぐに振り込まれなくても数日待つといいよ。

ソフトバンクエアー以外で評判のいいおすすめのインターネット回線!

ソフトバンクエアー以外のインターネット回線にどのようなサービスがあるのか、気になっている人もいるでしょう。

そこでここからは、ソフトバンクエアー以外で評判のいいおすすめのインターネット回線を4社ピックアップしてご紹介します。

利用できる端末やキャンペーンについても紹介しているので、ソフトバンクエアー以外で自身に最適のサービスがないかを探してみてください。

高速性&安さを両立するなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

WiMAXは光回線には劣りますが、モバイル回線の中では速度が速く、ソフトバンクエアーよりも高速通信が期待できるサービスです。

ゲット君
ゲット君
現在は短期間の速度制限も撤廃されて、データ無制限で使えるよ。

GMOとくとくBB WiMAXから申し込めば、キャンペーンの適用で大変お得に利用できるため、高速性と安さの両立が実現します。

また、WiMAXのホームルーターは登録住所以外での利用も認められており、外出先に持ち運んで使えるのも特徴です。

GMOとくとくBB WiMAXの端末や評判、最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\最大41,000円キャッシュバック!/

GMOとくとくBB WiMAXの端末

GMOとくとくBB WiMAXでは、ポケット型WiFiとホームルーターで、合計3機種を取り扱っています。

<GMOとくとくBB WiMAXの端末>

  • 【ポケット型WiFi】Speed Wi-Fi 5G X11
  • 【ポケット型WiFi】Galaxy 5G mobile Wi-Fi
  • 【ホームルーター】ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11

ポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X11」と、ホームルーターの「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11」の2機種であれば、下り最大速度2.7Gbpsと高速通信が期待できます。

<【ホームルーター】ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11の実測値>

  • 下り平均速度:160.63Mbps
  • 上り平均速度:21.4Mbps
  • 平均Ping値:21.4ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ナビ博士
ナビ博士
実測値を見ても、ソフトバンクエアーより速度が速い傾向にあることがわかるね。

ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11は同時接続が30台と多く、家族や複数端末で通信を行った際も、安定した速度で通信を行えるのが魅力と言えます。

端末代21,780円は支払う必要がありますが、キャッシュバックで補填できるため、それほど大きなデメリットにもなりません。

\最大41,000円キャッシュバック!/

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミ

GMOとくとくBB WiMAXの評判・口コミを確認してみましょう。

Twitter
よい口コミ
2~3年で解約するなら、GMOのWimaxは安く使える、
でもGMOに契約したら3年後に、GMOの料金が上がる…
GMOのキャンペーンの適用条件、範囲がある…
キャンペーンなしネットなら、縛りなしWifiが一番安いのぅ最初3年だけGMO契約して、3年後に月額4300のネットにしたら、コスパ良かったりして…
— scharfe Zunge 毒舌bot (@t4u2s3EB57A)

GMOとくとくBB WiMAXは3年間安く利用できますが、それ以上利用する場合はやや割高になる可能性が高いです。

3年間GMOとくとくBB WiMAXを利用して他社に乗り換えたあと、また契約し直すのも賢い契約方法と言えるでしょう。

Twitter
よい口コミ
broad WiMAXからGMOとくとくBBに戻したらとても快適。速度速くなったなー。3年ぶりだからそりゃ進化してるよね。しかし端末がデカいし重すぎるのでポケットWi-Fiとしてはどうなの?っていう。持ち歩きにくいわよね〜。
— ★ナミ★ (@xxx_NAMI_73)

WiMAXは5Gに対応したり、データ無制限で使えるようになったりと、ここ数年で大幅に使い勝手が向上しています。

GMOとくとくBB WiMAXに限りませんが、他社で5G対応端末を利用していなかった人は、乗り換えることによってWiMAXルーターに対する考え方が一変する可能性もあるでしょう。

GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン

最後に、GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーンについてもご紹介します。

<GMOとくとくBB WiMAXの最新キャンペーン>

  • 最大41,000円キャッシュバック
  • 61,578円相当の月額割引
  • auスマートバリュー
  • 自宅セット割 インターネットコース

GMOとくとくBB WiMAXでは、他社から乗り換えの場合に41,000円、それ以外のユーザーでも25,000円のキャッシュバックがもらえる高額還元キャンペーンを実施しています。

また、キャッシュバックと併用できる61,578円相当の月額割引キャンペーンも実施しており、最安級の料金でWiMAXを利用することが可能です。

au・UQモバイルとのセット割にも対応しているため、auとUQモバイルのユーザーなら、さらに通信費を抑えられる可能性もあります。

「auスマートバリュー」ではauスマホ1回線あたり最大1,100円、「自宅セット割 インターネットコース」ではUQモバイルスマホ1回線あたり最大858円の月額割引を、最大10台まで受けられます。

ゲット君
ゲット君
通信速度と安さのどちらも重視する人は、GMOとくとくBB WiMAXから申し込みして、お得なキャンペーンを適用してみてね。

ドコモユーザーには「home 5G」がおすすめ

ドコモユーザーには、ドコモスマホとのセット割に対応しているhome 5Gがおすすめです。

home 5Gは、ホームルーターの中で圧倒的に速度が速いため、速度重視の人は優先的に検討すべきサービスと言えます。

home 5Gがどのようなサービスなのか、端末や評判、最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\ドコモを利用しているなら!/

home 5Gの端末

home 5Gで取り扱っている端末は、以下の2機種です。

<home 5Gの端末>

  • 【旧機種】HR01
  • 【最新機種】HR02

どちらの機種も、下り最大速度4.2Gbpsと速度が速く、期待値だけなら光回線並みの高速通信が期待できます。

<HR01・HR02の実測値>

  • 下り平均速度:167.33Mbps
  • 上り平均速度:18.87Mbps
  • 平均Ping値:18.87ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーやWiMAXホームルーターと比較すると、どれだけ速度が速いかがわかるよね。

最新機種HR02は、同時接続台数が66台と大変多く、複数の端末で同時接続しても、安定した速度で通信を行えます。

home 5Gの端末代は71,280円と高額ですが、「月々サポート」を適用して36ヶ月継続利用すれば実質無料にできるため、3年継続利用するなら気にしなくてもいいでしょう。

home 5Gの評判・口コミ

home 5Gの評判・口コミとしてユーザーの声をご紹介します。

Twitter
よい口コミ

使用中のインターネットの速度は: 59Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/59Mbps.htmldocomo home5Gで4Gで使っていて、快適な状態♩

オンラインゲームをしないから、不満がないだけかもしれない( ̄▽ ̄;)
— ダグラス(あっきー) (@8FIWvcjtYQcM4Cf)

home 5Gは、5G回線につながらなくても、Web検索や動画視聴などの普段使いであれば、問題なく利用できると捉えていいでしょう。

ただし、ホームルーターなどのモバイル回線はPing値が高い傾向にあるため、オンラインゲームのプレイは避けたほうが無難です。

Twitter
よい口コミ
先週 home5G HR02 を購入
設置場所をいろいろ試すが
窓際よりも部屋の中が
5Gを拾いやすく
ベストな場所が
ようやく見つかる
無線LAN子機 Wi-Fi5だけど
3.3Gbps も 出ちゃった!
通常は 500Mbpsくらいだけれど……
光回線よりも 速いかも?
#home5G #HR02
— 福田つよし (@fukuda244)

こちらの人は、実測値で下り速度3.3Gbpsも計測されたようです。

home 5Gは、ホームルーターを設置する場所を変えれば速度が向上する可能性もあるため、通信状況に不満があるなら試してみるといいでしょう。

Twitter
よい口コミ
home 5G(4G)環境でCODのマルチも少しやってみたけどそこまでラグ感じない。
ガチ勢とかではなく気軽に短い時間でエンジョイするだけならこの環境でも行ける気がする。
— チーズハンバーグ (@tofu_daisuke)

home 5Gでも、ジャンルによってはオンラインゲームを楽しめる可能性もあるようですね。

home 5Gは、ホームルーターの中でオンラインゲーム向きと言えるかもしれませんが、快適にプレイしたいなら光回線の導入がベストな選択と言えます。

home 5Gの最新キャンペーン

home 5Gの最新キャンペーンについても、確認しておきましょう。

<home 5Gの最新キャンペーン>

  • home 5G セット割
  • 【公式】dポイント5,000pt(期間・用途限定)プレゼント
  • 【プロバイダ限定】20,000円のAmazonギフト券プレゼント など

home 5Gは、ドコモとのセット割「home 5G セット割」を適用することで、スマホ1回線あたり最大1,100円の月額割引を最大20台まで受けられます。

また、公式サイトから申し込めば、街やネットショップで使えるdポイントを5,000ptも還元してもらえます。

公式のdポイントプレゼントキャンペーンと併用できませんが、プロバイダ経由で申し込めば限定の高額キャッシュバックをもらうことも可能です。

ナビ博士
ナビ博士
たとえばGMOとくとくBBから申し込めば、18,000円のAmazonギフト券がもらえるんだ。

home 5G セット割は、プロバイダから申し込む場合も適用できるので、ドコモユーザーで高速通信が可能なホームルーターを探している人は、home 5Gを検討してみてください。

\ドコモを利用しているなら!/

自宅で工事をして引く光回線なら「NURO 光」がおすすめ

NUROひかり
引用:NURO光

自宅で工事をして引く光回線なら、とにかく速度が速く快適に使える可能性が高いNURO 光がおすすめです。

NURO 光は、下り最大速度が2Gbpsと高速なだけでなく、独自の回線で通信を行う仕組み上、夜間や休日などのユーザーが増えやすい時間帯でも快適に利用できます。

ゲット君
ゲット君
ほとんどの光回線は最大速度が1Gbpsだから、単純に2倍の速さでつながる可能性があるんだ。

<NURO 光の実測値>

  • 下り平均速度:622.85Mbps
  • 上り平均速度:620.21Mbps
  • 平均Ping値:11.02ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

開通工事ができる環境下で、とにかく速度の速さを求める人は、NURO 光の評判と最新キャンペーンについて確認してみてください。

\最大45,000円キャッシュバック!/

NURO 光の評判・口コミ

NURO 光の評判・口コミを見ていきましょう。

Twitter
よい口コミ

私はNURO光の2ギガ使ってまして、Wi-Fiでも300〜500mbpsぐらい出るので快適です!開通工事が遅い(時期待たされる)、毎年ゴールデンウィーク前にオプションの営業電話がくるのがマイナスポイントですが!笑

auひかりも良さそうですね!速くて安定しているという評判を聞きます。
— くーつ | コーダー・ブロガー (@Koots2021)

この人は、実際にNURO 光で300〜500Mbpsの高速通信を体感しているようですね。

独自回線で通信を行える光回線は他社にもいくつかありますが、NURO 光のように最大速度2Gbpsでつながるサービスは大変貴重です。

Twitter
よい口コミ
nuro光を半年使ったから4万くらいキャッシュバックくるらしい
マジで助かる
— さたにあ 사타니아 (@71s9)

NURO 光は速度が速いだけでなく、高額キャッシュバックも期待できます。

快適に使えるうえで4万円超えのキャッシュバックをもらえるとなれば、契約したくなる人も多いのではないでしょうか。

NURO 光の最新キャンペーン

NURO 光の最新キャンペーンについてご紹介します。

<NURO光の最新キャンペーン>

  • 最大45,000円キャッシュバック
  • 他社解約時の違約金を20,000円まで負担
  • 工事費44,000円が実質無料
  • おうち割 光セット

NURO 光は公式特設サイトから申し込むことで、最大45,000円もの高額キャッシュバックを、オプション加入の条件なしで半年後にもらえます。

また、他社解約時の違約金を20,000円まで負担してもらえるため、乗り換え費用を負担に感じている人でも気軽に申し込むことが可能です。

ゲット君
ゲット君
NURO 光を継続利用すれば、工事費も無料になるよ。

「おうち割 光セット」にも対応しており、ソフトバンクスマホ1回線あたり最大1,100円の月額割引を最大10台まで適用できるのも、うれしいポイントです。

エリアが限定的ですべての人が利用できるわけではありませんが、速度重視かつ高額キャッシュバックを期待しているなら、NURO 光を検討してみましょう。

\最大45,000円キャッシュバック!/

NURO 光がエリア外なら「ソフトバンク 光」がおすすめ


引用:NEXT

NURO 光がエリア外なら、ソフトバンクスマホとのセット割に対応かつ広い地域で使える、ソフトバンク 光がおすすめです。

ソフトバンク 光は、NTTフレッツ光の回線で通信を行う光コラボタイプの光回線なので、全国的に幅広いエリアで使えます。

ナビ博士
ナビ博士
NURO 光がエリア外だった人でも、契約できる可能性があるんだね。

<ソフトバンク 光の実測値>

  • 下り平均速度:304.91Mbps
  • 上り平均速度:330.94Mbps
  • 平均Ping値:15.38ms

※2024年2月時点のみんなのネット回線速度のデータを引用

ナビ博士
ナビ博士
NURO 光ほどではないけど、ソフトバンク 光も十分快適に使えそうだね。

ソフトバンク 光の評判と最新キャンペーンについて確認してみましょう。

\NURO光が提供エリア外なら!/

ソフトバンク 光の評判・口コミ

ソフトバンク 光の評判・口コミについてご紹介します。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンク光の測定結果(IPv4接続)
Ping値: 13.3ms
ダウンロード速度: 447.97Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 109.13Mbps(かなり速い)
https://minsoku.net/?s=447,109
#みんなのネット回線速度  今朝も快適にモーニング #バトオペ2 を堪能。さて、お仕事行ってきます♪
— としくん@ぽにょさん (@ponpontoshi)

ソフトバンク 光ならオンラインゲームを快適にプレイできるようですね。

下り速度が速くPing値も低いため、ラグが発生することなく、快適にオンラインゲームを楽しめるでしょう。

ソフトバンク 光の最新キャンペーン

ここからは、ソフトバンク 光の最新キャンペーンについてご紹介します。

<ソフトバンク 光の最新キャンペーン>

  • SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン
  • おうち割 光セット
  • 工事費実質無料
  • 【プロバイダ限定】高額キャッシュバック
  • 開通までWiFiルーターを無料貸し出し

ソフトバンク 光では、ソフトバンクエアー同様に、ソフトバンクの公式キャンペーンを適用できます。

「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」では、他社解約時の違約金を100,000円までキャッシュバックで補填してもらえるため、乗り換え時の負担が気になりません。

「おうち割 光セット」にも対応しており、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーなら、スマホ料金から毎月一定額の割引を受けることも可能です。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンクユーザーなら1回線あたり最大1,100円、ワイモバイルユーザーなら1回線あたり最大1,188円が割引されるんだよね。

また、ソフトバンク 光は、公式キャンペーンと併用して、プロバイダ限定の高額キャッシュバックも期待できます。

たとえば、NEXTから申し込めば、オプション加入の条件なし・簡単な手続きで、最大40,000円の高額キャッシュバックが受けられます。

ソフトバンクユーザーでNURO 光がエリア外だった人は、ソフトバンク 光の契約を検討してみるといいでしょう。

\NURO光が提供エリア外なら!/

ソフトバンクエアーの解約方法

ソフトバンクエアーの解約は、Webやメールでは受け付けておらず、電話のみで対応してもらえます。

ソフトバンクエアーの解約方法は以下の3ステップです。

<ソフトバンクエアーの解約手順>

  1. ソフトバンクエアーサポートセンターに電話をする
  2. Airターミナルをレンタルしているなら返却する
  3. 解約費用が発生する場合はすべて支払う

ソフトバンクエアーサポートセンターの問い合わせ先を確認しておきましょう。

<ソフトバンクエアーの解約窓口>
電話番号 受付時間
ソフトバンクエアーサポートセンター 0800-222-5090(通話料無料) 10:00 ~ 19:00(年中無休)

Airターミナルを購入ではなく、レンタルしている場合は、端末や電源アダプタ、LANケーブルなどを返却しなければなりません。

ゲット君
ゲット君
すべてそろっているなら、元払い伝票を貼り付けるだけで簡単に返却できるよ。

解約時に費用が発生することもあるので、いくら支払う必要があるのかも把握しておきましょう。

ソフトバンクエアーの解約に必要な費用

ソフトバンクエアーの解約時に発生する可能性がある費用についてまとめました。

<ソフトバンクエアーの解約で発生する可能性がある費用>
解約費用
Airターミナルの購入時 Airターミナル本体の残債
・Airターミナル5:71,280円(1,980円×最大36ヶ月)
・Airターミナル4 NEXT:59,400円(1,650円 ×36ヶ月)
Airターミナルのレンタル時 ・Airターミナル返却時の送料
【未返却時の違約金】
・Airターミナル5:24,000円
・Airターミナル4 NEXT:16,000円
【故障・破損時の損害金】
・Airターミナル5:17,600円
・Airターミナル4 NEXT:17,600円

※価格はすべて税込み

Airターミナルを購入した場合は、機種と利用期間に応じた端末代の残債を支払う必要があります。

レンタルした場合は、利用停止月の翌月20日の期日までに返却しないと、高額な違約金が発生するので、早めに返送しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ソフトバンクエアーをレンタル契約するなら、故障や破損で高額な損害金が請求されるリスクがあることを理解して、大事に利用しようね。

ソフトバンクエアーの解約についての評判・口コミ

ソフトバンクエアーの解約について、ユーザーがどのように感じているのかを確かめるために、評判・口コミをピックアップしました。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアー使えないエリアで1年間無駄なお金払ってたから解約しようと思ったら解約金2万6千円掛るって言われるし、挙句の果てに他者のWi-Fiに解約金補填してもらえって言われた。一年間無駄に払ったお金返してくれよ。
— ぱん(っ ॑꒳ ॑c) (@El6pIsdiREEkUmP)

これからソフトバンクエアーを申し込みする場合は、契約期間の縛りなしで契約できるため、いつ解約しても違約金が発生しません。

ただし、端末代の残債がある場合には、この人のように2万円超えの支払いを請求されることも十分に考えられます。

解約時の費用を少しでも抑えたいなら、端末代を支払わずに済むタイミングまで、ソフトバンクエアーを利用するようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンクエアーを解約手続き。
するとお得なプランの提示が
思わず 解約手続きをこちらが言ったら
出てくるお得プランなんてずるいわって
言ってもうた。もちろんそのプランは
聞かずに解約手続きしました。
違約金発生しないこの時をずーっと待っていたんだから
オペレーターは悪くないけど
— 南@3737974☘ (@minamixyz)

ソフトバンクエアーをすでに契約している人でも、契約期間にさえ注意すれば、違約金の支払いを回避できます。

解約時にお得なプランを提示して引き止められる可能性もあるようなので、料金に不満がある場合は、一度相談してみるのもいいでしょう。

ソフトバンクエアーの契約でよくある質問

最後に、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の契約におけるよくある質問に回答します。

それぞれチェックして、疑問を解消してくださいね。

ソフトバンクエアーにはどんな良い評判がある?

ソフトバンクエアーは月額料金が安く、セット割などのキャンペーンが豊富な点を喜んでいる口コミが目立ちました。

また、5G対応されたことで、以前より快適に使えるようになったとの声もいくつか見つかっています。

ソフトバンクエアーの良い評判は【ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?】でピックアップしてあるので、確認してみてください。

ソフトバンクエアーにはどんな悪い評判がある?

ソフトバンクエアーの悪い評判としては、端末代が高額なことや、登録住所以外で利用した際に利用が停止されることに不満を感じている人が多い印象でした。
また、夜間に通信を行った際や、オンラインゲームをプレイした場合に、速度が遅くなることを指摘する声も見つかっています。

ソフトバンクエアーの悪い評判を確かめたい人は【ソフトバンクエアーの評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?】をご覧ください。

ソフトバンクエアーのメリット・デメリットは?

ソフトバンクエアーのメリットは、以下の8つです。

ソフトバンクエアーのメリットについては【良い評判・口コミを分析!ソフトバンクエアー8つのメリット】で詳しく解説しています。

ソフトバンクエアーのデメリットは、以下の5つです。

ソフトバンクエアーのデメリットについて詳しく知りたい人は【悪い評判・口コミを分析!ソフトバンクエアー5つのデメリット】を参考にしてみてください。

ソフトバンクエアーの速度が遅いという評判が多いのはなぜ?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の実測値を調査したところ、平均ダウンロード速度は91.93Mbpsでていることがわかりました。
参照:みんなのネット回線速度

これは、動画視聴であっても問題のない速度となっています。

しかし、利用する場所や時間帯によっては速度は変化するのでその点には注意が必要です。

また、この速度は5Gを利用している人・5Gを利用していない人のデータが混ざったものなので、5Gを利用している人の実測値を特定することはできません。

速度について詳細はこちらで解説していますでぜひ参考にしてみてください。

ソフトバンクエアーは月間容量に制限はないの?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は月間容量に制限はありません。

そのため、3日で10Gという制限もないので、動画をたくさんみたりと大容量で使いたい人におすすめです。

詳しくはこちらで解説しています。

Airターミナル4NEXTと5、性能がいいのはどっち?

現在申し込めるソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の機器には、Airターミナル4NEXTと5があります。

どちらかを選べるなら、最新で5Gに対応するAirターミナル5がおすすめですよ。

博士
ナビ博士

Airターミナル4NEXTと5のスペックは次のとおり!5なら5Gに対応しているよっ!

<Airターミナル4NEXTと5の性能比較表>
Airターミナル4NEXT Airターミナル5
発売日 2021年7月 2021年10月
最大通信速度 最大612Mbps 最大2.1Gbps
平均通信速度 28.03Mbps 113.00Mbps
サイズ 高さ225mm
横幅103mm
奥行103mm
高さ225mm
横幅103mm
奥行103mm
重量 約710g 約1,086g
同時接続台数 128台 128台

平均通信速度も、Airターミナル5の方が高速でした。

助手のジョン
ゲット君

速度重視なら5がおすすめ!でも端末代を安くしたいなら、Airターミナル4NEXTの利用も検討しよう!

ソフトバンクエアーの速度が遅い!改善する方法はある?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)は夜間に速度が低下しがちですが、対処法を用いればある程度改善できる可能性があります。

博士
ナビ博士

今回は、主な対処法3つを解説するよ!

  • 有線接続を行う
  • 窓際に置く
  • パラボラアンテナを試してみる

① 有線接続を行う

ソフトバンクエアー LANケーブル

AirターミナルにはLANケーブルが付属するので、追加出費無しでPCやゲーム機と有線接続ができます。

助手のジョン
ゲット君

有線接続なら障害物などで電波が弱くなりづらいよ!
無線状態に比べて、安定した通信を行いやすくなるんだ!

Twitter
よい口コミ
なお、SoftBankAirも有線接続対応デバイスなので、電波がうまく掴めないときには有線でAirとPCつなげばおけ。

Airをメインで使ってる場合にはそうしましょう。

基本的に有線が最も早く、安定します。(細かいこと言うと色々あるが)
— 集まれおじさんMAS:セミ達の戯れ (@MAS_ICY)

② 窓際に置く

Airターミナルは外から電波を受けて通信するしくみなので、障害物があるとうまく電波を受け取れません。

窓際に置き、できる限りしっかりと電波を受け取れるようにしましょう。

Twitter
よい口コミ
SoftBank Air でのDL、窓際に置いた瞬間速度が倍近くになったのだがwwww
— ルーミアチャンネル二代目 (@DoubleJ794)
Twitter
よい口コミ
あれ、ソフトバンクエアーさん窓際に置いたらめちゃくちゃ電波良くなったかもしれん
— りゅーく??? (@coco_ppy)

③ パラボラアンテナを試してみる

アルミホイルやボウルを用いてパラボラアンテナを作り、Airターミナルの後ろに置いてみましょう。

より広い面積で電波を受けることで、ソフトバンクエアーの通信速度が改善される可能性があります。

Twitter
よい口コミ
ソフトバンクAirをアルミホイルひいたボウルに入れたらめっちゃ通信サクサクになったんだけどパラボラアンテナ
— なすお。 (@nurseman03)

ソフトバンクエアーの問い合わせ先はどこ?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)に関する疑問点は、基本的にソフトバンクエアーの公式サポートに問い合わせることとなります。

<ソフトバンクエアーの問い合わせ窓口>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00
(土日)問い合わせ内容による

また、なかなか電話が繋がらない場合は「ソフトバンクエアーの折り返し電話予約」がオススメですよ。

また、申込窓口限定のキャッシュバック等に関する疑問は、利用した申し込み窓口へ問い合わせましょう。

ソフトバンクエアーを無料で解約・キャンセルする方法は?

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)には、8日間の無料キャンセルができる初期契約解除制度があります。

電波がうまく届かないなどの理由でどうしても契約の継続が困難な場合は、利用開始日から8日以内に次の窓口へ問い合わせましょう。

<ソフトバンクオンラインセンター>
電話番号 0800-919-5051
受付時間 9:00~21:00
博士
ナビ博士

解約金は無料になるけど、月額料金は日割りで支払う必要があるから注意してね!

ソフトバンクエアーの解約方法と違約金が知りたい

ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の解約は、ソフトバンクエアーサポートセンターへ電話をかけて行います。

<ソフトバンクエアーサポートセンター>
電話番号 0800-1111-820
※「186」をつけて186-0800-1111-820にかければ、
契約者の確認といった手順が減らされるのでスムーズに問い合わせが進みますよ。
通話料 無料
受付時間 (平日)10:00~19:00

契約期間の定めなしなので、いつ解約しても違約金はかかりません。

博士
ナビ博士

ただしAirターミナルを分割で購入した場合は、36ヶ月目まで残債を請求されるから注意してね!

まとめ

2024年最新の評判をもとにまとめた、ソフトバンクエアー(ソフトバンクAir)の総合評価をご覧ください。

<ソフトバンクエアーの総合評価>
評価 コメント
通信速度 ★★☆☆☆
(2/5点)
オンラインゲームをするには速度が足りない
月額料金 ★★★★☆
(4/5点)
2年間実質月額3,034円で使える!
※モバレコエアー経由で申し込みの場合
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
・有料オプション不要で17,000円キャッシュバック
※モバレコエアー経由で申し込みの場合
・他社違約金をキャッシュバック
その他キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
Softbankスマホとのセット割、
ソフトバンク光への乗り換えサポートなど
エリアの広さ ★★★☆☆
(3/5点)
全国的にエリアは拡大している。
しかし、他のモバイル回線と比べるとエリアは少し狭いです。
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
電話につながれば丁寧に対応してくれる
しかし、混雑して電話が繋がらないことも。
総合評価 3.7点

ソフトバンクエアーは主に、料金の安さ・キャンペーンにおける評価が高い傾向にあります。

一方で、夜間に回線が混雑して速度が低下しやすいため、オンラインゲームや高画質な動画の視聴にはあまり向いていません。

以上から、ソフトバンクエアーがオススメなのはこんな方ですよ!

  • 無制限のインターネット環境がほしい人
  • 自宅のみで使う人
  • 自宅で光回線の開通工事ができない人
  • ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを利用している人
  • 高額キャッシュバックがほしい人
  • 3年以上利用する人
博士
ナビ博士

オンラインゲーム・動画視聴目的でインターネットをするなら、ソフトバンクエアーよりWiMAXホームルーターがオススメだよ!

そしてソフトバンクエアーを申し込む際は、月額割引やキャッシュバックが充実したモバレコエアーがおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクエアーの回線に、株式会社グッド・ラック(株式会社オールコネクトの子会社)のメルマガがセットになったサービスで、ソフトバンクエアーより安い月額料金で利用できます。

助手のジョン
ゲット君

今回の解説を参考に、ソフトバンクエアーを導入するべきかじっくり検討してみてね!

モバレコエアー
モバレコエアー
  • 公式よりも1年間で8,397円お得!
  • 最短翌月に受け取れる17,000円キャッシュバック
  • 他社インターネット解約費用負担

記事中の平均速度参考:みんなのネット回線速度
★2024年2月時点のデータです
★特に記載がない場合、表示価格は税込価格です

関連記事

光回線おすすめ13選比較!失敗しない選び方やおすすめのWi-Fi回線を解説!【2024年1月版】
モバレコエアーの評判を7つのメリットと3つの注意点から解説!安さ重視ならオススメ
【21社比較】本当におすすめのホームルーターはこれ!ソフトバンクAir・WiMAXが向いている人
WiMAXのホームルーターはおすすめ?光回線・モバイルルーターと徹底比較!
【2024年最新】最も安いポケット型WiFiはどれ?22種類の料金・キャンペーンを一斉比較した結果、最安はこれだ!
【リアルな評判】SoftBank Airって悪い?注意点やオススメな人 – プライム・ストラテジー |わたしのネット

参考サイト

総務省
国民生活センター
みんなのネット回線速度

記事一覧

サイトマップはここをクリック

ニューバランスの礎を築いた名品「M1300」がこの夏、大幅に進化。「MS1300」解説

1985年にデビューして以来、ニューバランスのランニングシューズの最高峰としてブランドの礎を築いてきた1000シリーズの初代モデルM1300。そんな時代を超えて高い人気を博しているクラシカルな「M1300」のアッパーに、先進のENCAP REVEALソールを融合してアップデートを施したハイブリッドモデル「MS1300」が登場しました!

 

シンプルでクリーンなカラーで彩った上質なヌバックと通気性に優れるメッシュのコンビネーションアッパー、そして高度な衝撃吸収性・反発弾性を誇るABZORBを搭載したENCAP REVEALミッドソール、さらに耐久性とグリップ性に優れるVibramアウトソールなど多彩な機能を搭載しています!

 

オフロードモデルのように武骨なアウトソールが心に刺さります!

アッパーは上質なヌバックとメッシュによるコンビネーションで、大人にふさわしいクリーンな雰囲気と高い通気性を両立させています。

 

頑丈なPU素材の内部に衝撃吸収性に優れたABZORBを搭載した、ENCAP REVEALミッドソールを採用。ちなみに“REVEAL”とは“明らかにする”という意味で、だから内部のクッション材が可視化されているんですね。

 

耐久性とグリップ性に優れるVibramアウトソールを採用していて、悪路でも高いグリップ力を発揮してくれます。

 

ヒールにはリフレクターも設けられているので夜間でも高い視認性を確保。

 

 

M1300の伝統的ルックスとVibramを採用した先進なソールとのコンビネーションが秀逸ですね。カジュアルなスポーツミックスの足元にピッタリなのはもちろん、シックな佇まいでセットアップなどピシッと系スタイルにもハマります!

ニューバランス
MS1300
2万4200円(税込)

 

ニューバランス ジャパンお客様相談室
TEL:0120-85-0997

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

メイドの「めちゃくちゃカゲキ」な本性/エレクトロジー ep7-1

本連載は「モノ」をテーマにしたマンガ連載「エレクトロジー Internet of Things」。何不自由なく暮らしてきたお嬢様・神条ツクモが、荒れ果てた「アキバ」で謎の生命体「エレガー」と出会う!

 

【前回のあらすじ】※画像をタップすると前話が読めます。一部、SNSからは表示できません。

●GetNavi web本サイトで前回を見る→【前編】【後編】

●連載一覧はこちら

 

陽気で家事上手なメイド・チリヅカ、豹変…!! 謎の生命体であるエレガ―を襲う、その理由は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり洗濯!? はたして洗濯機エレガ―の反応は?

 

【連載一覧】

エレクトロジー Internet of Things

auひかりの良い評価と悪い評判・口コミを徹底検証!速度やキャンペーンなどメリット・注意点を解説

auひかりの評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

auひかりの契約前に気になるのが実際に契約しているユーザーからの評判ですよね。

結論として、auひかりがオススメできるのは以下に当てはまる人です。

<auひかりをおすすめできる人>

  • au・UQモバイルユーザー
  • お得に他社回線から乗り換えたい人
  • 高速な独自回線を使いたい人
  • auひかりの提供エリア内で生活している人

今回は実際の契約者のauひかりの良い評判と悪い口コミを徹底調査し、auひかりの評判を総合的に解説していきます。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりの評判をまずは一覧表でまとめたからチェックしておこう!
評価(5段階) コメント
通信速度 ★★★★★
(5/5点)
他社と回線を共有していないので
快適に通信できる
月額料金 ★★★☆☆
(3/5点)
価格帯は戸建て・マンションともに
平均ライン。
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
光回線の中でもオプション不要で
受け取れるキャッシュバック額は
トップクラス
キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
工事費実質無料など
負担を抑えるキャンペーンが多い
エリア ★★★★☆
(4/5点)
全国的にエリアは拡大している
関西・東海・四国など
一部エリアで戸建てプランが
契約できない
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
電話につながれば丁寧に対応してくれる
しかし、混雑して電話が繋がらないことも。
総合評価 4.2点

auひかりは通信速度の速さやキャッシュバック・キャンペーンの充実度に良い評判が寄せられており、総合評価は4.2点と高評価です。

今回はユーザーの口コミも交えながら、auひかりのメリットと注意点も以下のとおり詳しく解説していきますよ。

【auひかりのメリットと注意点】

また、auひかりをお得に申し込めるキャンペーン窓口も比較し、とくにおすすめしたい2社を紹介しますよ。

【2024年最新】auひかりおすすめキャンペーン窓口2選

キャッシュバックが最短翌月にもらえる「代理店NEXT」

  • 月額料金:4,180円~
  • ネット+電話の契約で最大141,000円キャッシュバック
  • ネットのみでも、最大38,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金最大30,000円負担+最大20,000円増額
  • 平均速度が速い
au_sonet

キャッシュバックと月額割引が受け取れる「プロバイダ窓口So-net」

      

  • 月額料金:4,180円~
  • 最大17,222円キャッシュバック!
  • 有料オプションの加入不要!
  • 最大35か月間月額料金割引!

auひかりの契約を迷っている人は、自分にとってぴったりの光回線か考えながら最後まで読んでみてくださいね!

※この記事は、2024年4月時点での情報です。
※Twitterの引用は過去のものも含みます

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

評判を見る前に!auひかりってどんな回線?

auひかり

auひかりの評判についてチェックしていく前に、まずはどのような光回線なのか基本情報をおさらいしておきましょう。

auひかり ロゴ
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 3年 2年
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円~
事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円 33,000円
プロバイダ 8社から選択可能
最大
ダウンロード速度
1Gbps
平均
ダウンロード速度
500.66Mbps
公式キャンペーン ・auひかり 乗りかえスタートサポート
・初期工事費用実質無料
・auスマートバリュー
・自宅セット割

契約期間は戸建てが3年、マンションが2年に分かれます。

上記の基本情報を踏まえて、auひかりを実際に使っている契約者からの口コミをチェックするとポイントごとに以下の評価となりました。

auひかりは速度やキャンペーンの満足度が非常に高い光回線です。

ただし、auひかりのエリアの広さやサポート面には心配な声もいくつか聞かれますよ。

記事ではauひかりの良い評判は本当なのか、悪い評判がある理由は何なのかを、メリットや注意点とあわせて徹底的に解説していきます。

ゲット君
ゲット君
この記事を読めば、auひかりの気になる評判の真実や自分にとってあっているサービスなのかがわかるよ!

\最大141,000円キャッシュバック!/

結論!auひかりは速度&キャンペーン重視の人におすすめの光回線

結論として、auひかりがオススメできるのは以下に当てはまる人です。

  • 速度を重視したい人
  • 他社回線からの乗り換えの人
  • 高額のキャッシュバックがほしい人
  • auひかりの提供エリア内の人
  • auユーザー
  • UQモバイルユーザー

KDDIが運営するauひかりは、自社で敷設した独自の光回線を使いインターネットサービスを提供しています。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは独自回線ならではの高速通信やキャンペーンの充実度にユーザーからの高評価が集まっているぞ!

また、公式特典として乗り換え費用を負担してもらえたり、高額の開通工事費を実質無料にしてもらえるなどキャンペーン面でもおすすめできますよ。

auひかりの申し込みで独自キャンペーンが受け取れる代理店窓口やプロバイダから契約すれば、70,000円以上のキャッシュバックを受け取ることも可能です。

ゲット君
ゲット君
セット割が適用できるauユーザーやUQモバイルユーザーに、とくにおすすめしたい光回線だよ!

次の項目から解説するメリットと注意点をもとに、auひかりが自分に向いているかをじっくり検討してみてくださいね。

【結論】auひかりはこんな人におすすめ!

結論からいうと、以下の内容に当てはまる人にauひかりはおすすめです。

なぜ上記の人にauひかりがおすすめできるのか、次項から詳しく解説していきます。

au・UQモバイルユーザー

KDDIが運営するauひかりでは、au・UQモバイルスマホとのセット割が適用されます。

【au・UQモバイルのセット割の概要】

au UQモバイル
セット割名称 auスマートバリュー 自宅セット割
割引額/1台 最大1,100円 最大858円
割引台数 最大10台 最大10台

auのスマホを使っている人は1台あたり最大1,000円、UQモバイルを契約している人は最大858円が毎月のスマホ料金から割り引かれます。

さらに、家族間で最大10回線まで割引が適用されるため、au・UQモバイルユーザーならほかの光回線よりもお得に利用可能です。

なお、セット割を適用するにはauひかりと光電話を契約し、対象キャリアの店鋪や公式サイトなどから申し込みをする必要があります。

ゲット君
ゲット君
手続きを忘れると、条件を達成していても割引は適用されないから注意しよう!

\最大141,000円キャッシュバック!/

お得に他社回線から乗り換えたい人

auひかりでは、他社回線で発生した解約違約金を最大30,000円まで負担する「auひかり 乗りかえスタートサポート」を実施中です。

<auひかり 乗りかえスタートサポートの適用条件>
適用条件
戸建て住宅
  1. 「ずっとギガ得プラン+ひかり電話」に新規加入
  2. 申込月を含む12か月以内に申請書を送付する
  3. 申請書送付までにau IDを取得し、
    au PAYアプリ、au PAYサービスへの利用規約に同意する
マンション
  1. 「お得プラン+ひかり電話」に新規加入
  2. 申込月を含む12か月以内に申請書を送付する
  3. 申請書送付までにau IDを取得し、
    au PAYアプリ、au PAYサービスへの利用規約に同意する

※マンション(タイプG(G契約)/都市機構デラックスG以外)はお得プランAへの新規加入が必要

上記の適用条件を満たせば最大30,000円もキャッシュバックしてもらえるので、高額な違約金が発生しても、auひかりなら気軽に乗り換えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
ちなみに、auひかりの正規代理店であるNEXTなら、最大50,000円まで違約金を負担してくれるぞ!

他社回線からの乗り換えを検討している人は、高額な違約金負担を受けられるauひかりが非常におすすめです。

なお、キャッシュバックの還元額は住んでいる建物のタイプやプロバイダによって変わるので、事前によく確認しておきましょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

高速な独自回線を使いたい人

現在、多くの企業が光回線サービスを提供していますが、中でもauひかりは通信速度が非常に速いです。

auひかりはKDDI独自の回線を使っていることから、他社よりも快適にインターネットを利用できます。

<主要な光回線の平均通信速度比較>
回線の種類 ダウンロード速度 アップロード速度 Ping値
auひかり 独立回線 500.66Mbps 499.61Mbps 15.14ms
NURO 光 独立回線 582.88Mbps 562.65Mbps 11.85ms
フレッツ光 光コラボと共有 258.06Mbps 233.81Mbps 20.3ms
ソフトバンク 光 フレッツ光・他社光コラボと共有 293.57Mbps 288.02Mbps 16.15ms
ドコモ光 256.35Mbps 257.55Mbps 18.87ms
OCN光 244.6Mbps 228.67Mbps 19.14ms
ビッグローブ光 241.34Mbps 243.86Mbps 17.93ms
So-net光 230.03Mbps 272.05Mbps 15.83ms
楽天ひかり 215.94Mbps 221.03Mbps 19.12ms
@nifty光 229.65Mbps 227.84Mbps 13.4ms

※参照:みんなのネット回線速度

ご覧のように、下り速度が500Mbpsを超えているのは、独自の回線を使用するauひかりとNURO 光の2社のみです。

通信速度の速さを重視しており、高速な独自回線を使いたい人にとって、auひかりはうってつけのサービスといえます。

また、auひかりはオンラインゲームにおいて重要なPing値が低いので、他社よりもタイムラグが少なく快適にプレイすることが可能です。

お得なキャンペーンが利用できるだけでなく、回線速度が優れているところも、auひかりのおすすめポイントとして挙げられます。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの提供エリア内で生活している人

全国の幅広いエリアで利用できるauひかりですが、KDDIの自社回線を使用することから、設備を提供できるエリアでしか契約できません。

そのため、auひかりをおすすめできるのは、提供エリア内で生活している人のみといえます。

実際に提供エリアを確認してみたところ、戸建てプランは東海地方や関西地方、沖縄が提供エリア外となっていました。

ゲット君
ゲット君
auひかりの提供エリアは、公式サイトの「エリア検索」ページから確認できるよ!

また、auひかりのマンションプランは、基本的に回線設備が導入されている物件でなければ契約できないので、注意が必要です。

\最大141,000円キャッシュバック!/

評判を見る前に!auひかりの基本情報を確認しよう!

auひかりの評判についてチェックしていく前に、まずはどのような光回線なのか基本情報をおさらいしておきましょう。

<auひかりの基本情報>
auひかり ロゴ
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 3年 2年
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円~
事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円 33,000円
プロバイダ 8社から選択可能
最大
ダウンロード速度
1Gbps
平均
ダウンロード速度
500.66Mbps
公式キャンペーン一覧 ・auひかり 乗りかえスタートサポート
・初期工事費用実質無料
・auスマートバリュー
・自宅セット割

auひかりとは、大手電気通信事業者のKDDIが提供する光回線サービスです。

独自の回線を使用し、次世代規格の通信方式(IPv6)に対応していることから、回線速度に優れた光回線として多くの人に支持されています。

また、乗り換え時に発生する違約金を負担してもらえるなど、ユーザーにとって魅力的なキャンペーンが多いところも特徴です。

簡単にサービスの特徴を紹介したところで、気になる料金プランやオプションについて説明していきます。

auひかりの料金プラン

auひかりの料金プランには、戸建てタイプの「auひかり ホーム」とマンションタイプの「auひかり マンション」の2種類があります。

<auひかり ホーム(戸建てタイプ)の概要>
ずっとギガ得プラン ギガ得プラン 標準プラン
契約期間 3年 2年 なし
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
5,720円 6,930円
事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円
(初期費用相当額割引で実質無料)
解約金 4,730円 4,460円 なし

auひかりホームの料金プランは3種類あり、それぞれ契約期間や月額料金が異なります。

2年契約の「ギガ得プラン」と契約期間がない「標準プラン」は、月額料金の割引を受けられないので、戸建て向けのプランを契約するなら「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。

<auひかり マンション(マンションタイプ)の概要>
タイプV タイプG 都市機構
契約期間 お得プランA:2年
標準プラン:なし
お得プラン:2年
標準プラン:なし
お得プランA:2年
標準プラン:なし
月額料金 16契約以上:4,180円〜
8契約以上:4,510円〜
16契約以上:4,180円〜
8契約以上:4,510円〜
4,180円
事務手数料 3,300円
開通工事費 33,000円(初期費用相当額割引で実質無料)
解約金 2,290円
(お得プランAのみ)
2,730円
(お得プランのみ)
2,290円
(お得プランAのみ)

auひかりのマンションタイプは種類が多く、上記のほかにも「タイプE」や「タイプF」など合計8つのタイプが存在します。

どのタイプになるのかは建物内に導入されている設備によって決まりますが、一般的な物件では「タイプV(16契約以上)」の月額4,180円になることが多いです。

タイプは契約者自身で選べないので、auひかりのマンションタイプを契約したい人は、事前にお住まいのマンションの通信方式を確認しておきましょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりのオプション

auひかりでは、以下のようなオプションサービスを提供しています。

<auひかりのオプションサービス>
オプション名 月額料金 サービス内容
電話サービス 月額550円 8.8円/3分の格安料金で通話ができる
(電話番号や電話機の変更不要)
テレビサービス ・オールジャンルパック 46ch:月額2,728円
・セットトップボックス(STB):月額550円
最大46チャンネル
・10,000本以上の作品が見放題になる
無線LAN(Wi-Fi)サービス 月額550円
(セット割適用で永年無料)
無線LAN(ケーブル接続不要)で
インターネットが使える
セキュリティサービス 月額550円 ウイルスの駆除やスパイウェアの検出など
セキュリティ対策ができる
出張サポート 2,200円/回 専門スタッフが直接インターネットに関する
問題を解決してくれる

とくにおすすめなのが月額550円の「電話サービス」で、固定電話による通話を3分につき8.8円という安さで利用できます。

アナログ回線の場合、電話をかける距離や時間帯によっては45秒につき44円もかかってしまうので、auひかり電話に切り替えた方がお得ですよ。

また、auひかり電話の月額料金が550円であるのに対し、アナログ回線の基本料金は1,595円以上と割高です。

ほとんど固定電話を使わない人も、auひかりに乗り換えるなら電話サービスに加入することをおすすめします。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの実際の評判・口コミまとめ

ここからは、auひかりがどのような評価を受けているのか、実際の評判・口コミを紹介していきます。

SNSや口コミサイトで確認できたユーザーの意見を総括すると、ポイントごとに以下の評価となりました。

評価(5段階) コメント
通信速度 ★★★★★
(5/5点)
他社と回線を共有していないので
快適に通信できる
月額料金 ★★★☆☆
(3/5点)
価格帯は戸建て・マンションともに
平均ライン。
キャッシュバック ★★★★★
(5/5点)
光回線の中でもオプション不要で
受け取れるキャッシュバック額は
トップクラス
その他キャンペーン ★★★★★
(5/5点)
工事費実質無料など
負担を抑えるキャンペーンが多い
エリアの広さ ★★★★☆
(4/5点)
全国的にエリアは拡大している
関西・東海・四国など
一部エリアで戸建てプランが
契約できない
カスタマーサポート ★★★☆☆
(3/5点)
電話につながれば丁寧に対応してくれる
しかし、混雑して電話が繋がらないことも。
総合評価 4.2点

実際の評判・口コミを確認してみたところ、auひかりは速度やキャンペーンの満足度が非常に高いサービスであることがわかりました。

一方で、auひかりのエリアの広さやサポート面には心配な声もいくつか聞かれますよ。

本記事では、auひかりの良い評判は本当なのか、悪い評判がある理由は何なのかを徹底的に解説していきます。

auひかりの速度に関する評判・口コミまとめ

ネット上にはauひかりユーザーの口コミがたくさん投稿されていますが、中でも速度に関する評判が多く見受けられました。

全体としては速度が速いと好評でしたので、通信速度が気になっている人も安心して利用できるでしょう。

一方で、速度が遅いという声もありましたが、その数は非常に少なく、厳しい評価もほとんど見られませんでした。

それでは、auひかりに対するユーザーのリアルな意見を確認していきましょう。

auひかりの速度に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 6.0ms
ダウンロード速度: 904.5Mbps(超速い)
アップロード速度: 642.3Mbps(超速い)
— iemon✂ (@clm1949_iemonk)

上記のユーザーは下り900Mbps、上り600Mbps前後の超高速状態でauひかりを利用できているようです。

一般的に、インターネットを快適に楽しむためには、10〜30Mbpsの速度が必要といわれています。

その点、auひかりは目安の速度を大幅に上回っているので、日常使いで不便を感じることはないでしょう。

Twitter
よい口コミ
うちはauひかりにしたよキャッシュバックが多くて回線速度速い
— はやさカエル (@redbykaeru)

こちらの口コミのように、auひかりについて「回線速度が速い」と述べている人はたくさんいました。

独自の回線を使用するauひかりは、他社に比べて回線が混み合いづらいため、多くの人が快適に通信できていると考えられます。

光回線を利用するにあたって、通信速度の速さや回線の安定性を求めるなら、auひかりは検討すべきサービスといえるでしょう。

auひかり 実測

筆者の自宅の回線(auひかり・ホームタイプ)で、光回線が混雑しやすい20時頃にスピードテストをしてみました。

速度測定結果は、ダウンロード速度が382.9Mbpsと非常に高速です。

この時間帯にSwitchやスマホでオンラインゲームをしていても、動作にラグやカクつきは感じません。

また、ゲームデータや動画データをダウンロードしても数分で読み込みできるので通信速度には十分満足できていますよ!

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの速度に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
auひかりのルーターの調子悪い?めっちゃおそいし繋がりにくい
— あーさん@うふふ (@kura0905)

回線速度に定評があるauひかりですが「速度が遅い」という口コミも確認できました。

光回線の接続スピードは環境や設定によって変わるため、もし速度が遅いと感じたときは、KDDIの速度測定サイトで原因を探ってみると良いでしょう。

Twitter
悪い口コミ
ただ、auひかりはVDSLだからマックス100Mbpsなのよね。アルテリアは500Mbps位出るけど、dnsが遅いので、もの凄く遅く感じる。というか実際遅い。
— hyu (@hyutec)

こちらのユーザーは、auひかりの速度について「100Mbpsしか出ないから遅い」と述べています。

たしかに、auひかりは最速のインターネットサービスではありませんが、光回線の中でトップクラスの速度が出ていることも事実です。

SNSやオンラインゲームを楽しむなど、一般的な用途であれば、ストレスなくインターネットを利用できるでしょう。

auひかりの料金に関する評判・口コミまとめ

これから光回線を契約するにあたって、通信速度と同じくらい料金についても気になるのではないでしょうか。

実際の評判を調べてみたところ、auひかりは割安という口コミもあれば、料金が高いといった意見もありました。

ユーザーによって評価が割れているため、サービス内容と料金のバランスを見て、auひかりの契約を検討したほうが良いでしょう。

以下では、auひかりの料金に関する口コミを紹介していますので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。

料金に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
携帯大手キャリアの中で、「auひかり」が最も優秀な通信速度と言えます。ただ、月額料金が少し高いですが、大量のキャッシュバックでそれを補っています。また、家族みんなで使う前提であれば、安定した通信速度のことを考えれば、安上がりです。
#光回線 #auひかり
— ゆう光回線@4K動画×200時間 (@pika_free_com)

こちらのユーザーは、月額料金が少し高いと感じているものの、総合的に考えると安上がりなサービスと評価しています。

口コミの内容にあるように、auひかりでは高額なキャッシュバックを実施しており、回線速度が安定していることが特徴です。

業界最安ではないものの、キャンペーンによる割引や優れた通信品質から安上がりと感じている人もいます。

Twitter
よい口コミ
月額料金 5,600円
プラスして携帯代金が1,000円割引になります
選んだ理由
スマホもauで工事費無料で商品券とかも貰えたので?
必要以上に速いので満足しております
— chelsea (@chelsea_ncis)

auひかりのホームタイプは月額5,500円前後ですが、こちらのユーザーが述べているようにスマホとのセット割を適用すれば、携帯代金が最大1,100円割引されます。

また、回線の工事費や乗り換え時の違約金が無料になることから、料金面においてメリットを感じている人も多いようです。

auひかりではさまざまなキャンペーンを開催しているので、上手く活用して料金を抑えれば、満足度がより高まるでしょう。

Twitter
よい口コミ
テキスト
— わたしのネット【公式】 (@flets_navi)

上記のように、auひかりのサービスに対して「コストパフォーマンスがいい」という口コミもたくさん見られました。

auひかりは回線の安定性に優れていたり、セット割の適用でルーターを無料でレンタルできたりすることから、割安という評判が多いと考えられます。

利用料金に見合うサービスを受けられるのは、auひかりを検討している人にとって安心材料になるでしょう。

Twitter
よい口コミ
テキスト
— わたしのネット【公式】 (@flets_navi)

\最大141,000円キャッシュバック!/

料金に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
ソフトバンク光が安定してオススメやで。
auひかり回線は強いけど、月々高いのと契約縛りが強いからあんまりオススメできん…
— わたなべ (@mono11yu)

紹介した口コミにあるように、auひかりの回線速度を評価しているものの「月額料金が高い」と述べているユーザーはたくさんいました。

他社に比べて料金が突出して高いわけではありませんが、auひかりよりも安く利用できるサービスがあるため、高いという評判が多いのも不思議ではありません。

通信品質よりも料金の安さを重視するなら、ほかのインターネットサービスを検討したほうが良いでしょう。

Twitter
悪い口コミ
auひかり良いんだけど工事費が高いのと撤去費用が高すぎるのがな〜〜
気にせず申し込むしかないのか引っ越す可能性あるしなあ、、
— くにょんの(ゆずゆ) (@kuuuunyo)

こちらの人は、auひかりの契約を検討しているものの、高額な工事費と撤去費用がネックになっているようです。

auひかりに限らず、光回線では開通工事や撤去工事が必要になる場合、数万円の費用が発生します。

決して安い金額ではないため、工事費負担キャンペーンを適用して出費を抑えるのが得策ですね。

Twitter
悪い口コミ
auひかりからahamoひかりに乗り換えようかなー安いし
— UVER⋈ (@7VkE6DPKFSGaA1t)

auひかりの利用料金が気になり、ほかのサービスへの乗り換えを検討している人もたくさん確認できました。

一般的に、インターネットサービスは長期的に利用するものなので、料金が安いに越したことはありません。

しかし、安いサービスにはそれなりの理由があるため、安ければ安いほど良いとは言い切れないのもまた事実です。

ここまで紹介した口コミから、ある程度の料金で高品質な回線を使いたい人にauひかりはおすすめといえますね。

auひかりのエリアに関する評判・口コミまとめ

インターネットサービスにおいて重要な提供エリアですが、auひかりはどのような評価を受けているのでしょうか。

結論からいうと、auひかりを利用したいものの、提供エリアが限定的であることに不満を述べている人がたくさんいました。

そのため、これからauひかりを契約する予定の人は、事前にお住まいが提供エリアに含まれているのかを確認しておくことが大切です。

ここからは、auひかりのエリアに関する良い評判と悪い評判を紹介していきます。

エリアに関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
auひかり回線、現在の住まいではずっと利用不可でした。最近回線エリア拡大で利用可能に。今日開通工事をしてもらいました。ネット回線の処理スピードアップとか毎月の割引、代理店からのキャッシュバックとか色々メリットがあって楽しみです。今までより操作性が良くなるならそれが一番うれしいです。
— FORNIK(フォルニク) (@FORNIK6)

エリアに関する良い口コミがほとんど見られない中、こちらの人は「エリアが拡大してauひかりが使えるようになった」と報告しています。

auひかりの提供エリアはまだまだ限定的ですが、以前よりもエリアが拡大しているのは朗報といえるでしょう。

なお、現時点のauひかりの提供エリアは、公式サイトのエリア検索を使えば確認できますよ。

\最大141,000円キャッシュバック!/

エリアに関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
auひかり回線、現在の住まいではずっと利用不可でした。最近回線エリア拡大で利用可能に。今日開通工事をしてもらいました。ネット回線の処理スピードアップとか毎月の割引、代理店からのキャッシュバックとか色々メリットがあって楽しみです。今までより操作性が良くなるならそれが一番うれしいです。
— FORNIK(フォルニク) (@FORNIK6)

上記のように、利用できるエリアが限られていることを嘆いているユーザーは非常に多いです。

auひかりは現在、近畿地方や東海地方、沖縄が提供エリア外となっているので注意しましょう。

また、住んでいる地域や建物によっても利用できない場合があるため、事前にauひかりを導入できるのか確認しておくと安心です。

Twitter
悪い口コミ
長いことauなのに我が家のエリアにはauひかりが来ていないのでスマートバリュー的おとくを享受できませんよねー
— mimo (@rightman214)

auひかりを引けず、スマホとのセット割が利用できないことに悲しんでいる人も少なくありません。

セット割を適用すれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になるので、年間13,200円の節約につながります。

以上の点を踏まえると、au・UQモバイルユーザーがauひかりを契約できないことに悲しんでいるのも納得できますね。

Twitter
悪い口コミ
auひかりエリア拡大してるから引っ越しても使えるって言われたから契約したのに引っ越そうと思ったら全然対応してるアパートないやんけ
— タクミ (@tkmix219vtec)

こちらのユーザーは、引っ越しをする地域の対応状況を確認したところ「auひかりが使えるアパートがほとんどない」と述べています。

集合住宅の場合、導入されている設備によってはauひかりが使えないため、引っ越し先の物件を探すときは必ず確認するようにしましょう。

auひかりのサポートに関する評判・口コミまとめ

初めてauひかりを契約する人は、サポート品質についても気になるところでしょう。

口コミを調査してみた結果、auひかりはサポート対応に定評があることがわかりました。

一方で、なかなかカスタマーセンターにつながらないなど気になる評判も見られたので、良い口コミと悪い口コミにわけて紹介していきます。

サポートに関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
Wi-Fiのauひかりの
サポートの対応がすごく温かい。「お姉ちゃんがついてるから
すぐ出来るからね!」っていう
幼少期に感じた年上の
頼もしさに似てる。本当にすぐ書類が届いて解決した✨
— 鬱の葉くらし (@kurarsi)

auひかりはサポートに関する良い評判が多く、こちらのユーザーは「対応がすごく温かくて、すぐに問題を解決できた」と絶賛しています。

大手の光回線サービスであるため、サポート対応に力を入れていることがうかがえますね。

口コミのとおり、丁寧かつ迅速に対応してくれるauひかりなら、初めての人も安心して利用できるでしょう。

Twitter
よい口コミ
NURO光の関連のツイ見てると
凄まじく酷いみたいねBIGLOBEもかなり酷かったが安心と信頼のauひかりだわ。
BIGLOBEは電話対応ゴミクズだったから
やっぱり、そういうところでコストに見合わないもうコスパの時代は終わった
本当に自分にとって良い物を選ぶ時代
— ほかちゃん@New_Model (@HokaNewModel)

上記のように、ネット上には「他のサービスよりもauひかりのほうが対応はいい」という口コミが多数ありました。

ユーザーの評判を見ていると、とくに料金が安いサービスほどサポート対応が悪くなる傾向があるようです。

より安心してインターネットを利用したいなら、回線速度やサポート品質に定評があるauひかりを検討してみると良いでしょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

サポートに関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
auひかり全然つながらない
サポートも混雑でつながらないし
契約したばっかでこれは不安
— ペニソックス (@peni_socks)

サポートに関する悪い評判として「なかなか電話がつながらない」という口コミが見られました。

auひかりは利用者数が多いため、カスタマーセンターが混み合いやすい傾向があります。

いつでもすぐに対応してもらえるとは限らないので、サポートを求める際は早めに連絡するようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
KDDI
auひかり 新スタートサポート申請にてまともに対応してくれる人に全く当たらない
店頭は人によって解釈違うし
ようやく申請したと思いきや戻ってくる始末…のらりくらりと引き伸ばされてる感じがしてやまないずっとauだったけど変えたくなってきた
( ´•௰•`)
— りひと (@555Donchan)

良い評判がたくさん見られる中、auひかりのスタッフについて「まともに対応してくれる人がいない」と残念に感じている人もいるようです。

スタッフも人間ですので、人によって対応が変わるのは仕方のないことですが、今後の改善に期待したいところですね。

Twitter
悪い口コミ
中村倫也と中村昌也を間違えて焦る人が続出の週末ですって。ヤグチヤグチと騒ぐ人が多くて何事かと思ったけど、水卜麻美の結婚に矢口真里は関係ないじゃん。ひかりサポートセンターのauひかり悪徳勧誘に腹を立ててる。誰かの不倫離婚よりも酷い営業手法だった。虚偽案内と情報収集。auも指導すべき。
— Qny Chan (@ramen_mine)

サポート品質に関する口コミではありませんが、上記のように「サポートセンターを名乗るところから電話がかかってきた」という口コミが多く見られました。

詳しい情報はわかりませんが、強引に契約を取り付けようとする悪徳業者が存在していることは確かなようです。

悪質な勧誘への対策については、本記事内の【auひかりのデメリット⑥悪質な勧誘・代理店が存在する】の項目をご覧ください。

auひかりのキャンペーンに関する評判・口コミまとめ

auひかりではさまざまなキャンペーンを実施していますが、ユーザーからの評判はどうなのでしょうか。

ネット上にある口コミを確認してみたところ、多くの人がauひかりやプロバイダのお得なキャンペーンに満足しているようです。

しかし、キャンペーンを適用するまでに苦労している人もおり、申請方法について不満を漏らしている人も少なからずいました。

本当にauひかりのキャンペーンがお得なのか、どのような注意点があるのかをユーザーの口コミを参考に、確認していきましょう。

キャンペーンに関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
えっ待って…auひかりに変えたら違約金全額負担してくれるとかラッキーじゃない?えっ待って…
— 夏川さんは7/18にイベントします! (@miuxxx5)

こちらのユーザーのように、他社で発生した解約違約金を負担してもらえることに満足している人がたくさんいました。

auひかりに乗り換える際、対象プランと電話サービスに加入すると最大30,000円がキャッシュバックされるため、乗り換え時にかかる違約金を相殺できます。

なお、一部のプロバイダでは上乗せキャッシュバックを実施しており、正規代理店のNEXTなら最大50,000円まで違約金を負担してくれますよ。

Twitter
よい口コミ
メモ
auひかりに乗り換えて、
代理店から55000円
プロバイダーから25000円
KDDIから25000円
のキャッシュバックを無事にゲット完了。これに加えて解約にかかった違約金や工事残債も全部auがくれた。これって大丈夫なん?と思うくらいの大盤振る舞い。
いつか携帯と同じく総務省から規制されそう
— ひできぶー (@300hayabusa)

こちらのユーザーは、auひかりやプロバイダのキャッシュバックを適用して「105,000円も還元してもらえた」と喜んでいます。

auひかりをはじめとする光回線は、開通工事や乗り換えにかかる費用が高いので、高額キャッシュバックで相殺できるのは大きな魅力です。

なお、キャッシュバックの還元額は契約の仕方やタイミングによって変わるため、申し込む前に内容をよく確認しておきましょう。

Twitter
よい口コミ

最近、繋がりにくいのに高額な設置型Wi-Fiのところ(賃貸会社にうまくすすめられた)から、マンションに設備が入っているauひかりにネット回線を変えた。とてもつながりやすくなった✨

またスマホ代が割引きになるセット割を使いたく、auからUQモバイルに変えたら、めちゃお得になったヾ(*‘ω‘ )ノ
— ma ٭¨̮ (@manmalumari84)

auひかりでは、au・UQモバイルスマホとのセット割が適用でき、多くのユーザーが「すごくお得になった」と満足していました。

セット割を適用すると、毎月のスマホ料金が最大1,100円割り引かれ、家族間で10回線まで割引を適用できるところも嬉しいポイントです。

家族でau・UQモバイルスマホを契約しているなら、真っ先にauひかりを検討すべきでしょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

キャンペーンに関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
auひかりの乗り換えキャッシュバック、受け取り期限過ぎてる…
3万円だか5万円だかわからんが、やってしまった…
悲しすぎる。
— 道北パウダー神 (@tiamist)

お得に他社回線から乗り換えるためにauひかりを選ぶ人は多いですが、キャッシュバックをもらい忘れてしまったと反省している人もいました。

なお、auひかりの乗り換えキャッシュバックは、申込月を含めて12か月以内に「スタートサポート共通申請書」を送付しなければ、受け取れません。

基本的に、キャンペーンには申請方法と適用条件が設定されているので、よく確認したうえで申し込むようにしましょう。

Twitter
悪い口コミ
UQモバイルとauひかりの自宅セット割申込がハードル高い!
各々の登録住所不一致で弾かれる。「○丁目○-○」と「○-○-○」の違いと予測して、UQの登録住所変更をトライ。
— ぶひぴ(′(OO)′)ブオーン (@buhipi)

auひかりのメリットとして、au・UQモバイルスマホとのセット割が挙げられますが、こちらの人は「申し込みのハードルが高い」と感じたようです。

とはいえ、基本的には契約者情報を伝えるだけなので、ほかのキャンペーンに比べるとそれほどハードルは高くないでしょう。

なお、セット割はKDDIが提供する割引サービスなので、au・UQモバイルのショップや公式サイトなどから申し込む必要がありますよ。

auひかりの工事に関する評判・口コミまとめ

初めてauひかりや光回線を利用する人は、事前に工事に関する評判もチェックしておきたいところです。

auひかりの工事については、対応が早いという良い口コミがある反面、開通までに時間がかかるといった悪い口コミも見られました。

気になる評判がたくさんあったので、以下の内容も踏まえながら契約を検討してみてください。

工事に関する良い評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
【auひかり開通工事完了!】工事は予定より20分早く開始!
そこから1時間40分ほどで完了!!まだちゃんと計測してないけど、、、やっぱ段違いに爆速のようで嬉しいです☺✨✨#ドコモ光からauひかり
— スティーブ@ブログ歴5年+秋田移住1年目 (@PCNoriyoshi)

auひかりの開通工事の所要時間は2時間ほどですが、こちらの人は「予定より早く始まって1時間40分ほどで完了した」と報告しています。

上記の時間はあくまで目安ですが、スムーズに開通工事を進めてくれるのは、契約者からすれば非常にありがたいですよね。

ただし、配線や天候などの関係により工事が上手く進まないこともあるので、工事当日はスケジュールに余裕を持たせておくと安心です。

Twitter
よい口コミ

インターネットをauひかりに変えた。UQモバイルのスマホとセットで割引になるから。今日が開通工事で、すばらしい早さで対応してくれて感動したのだけれども、ネットがつながらない。

一生懸命調べたら、なんと、無線LANを使用するにはオプションとして申し込みをしなければならないとのこと。
— ひるね (@absolutelife25)

こちらのユーザーは、auひかりの開通工事について「すばらしい早さで対応してくれた」と賞賛しています。

ここまで紹介した口コミを見ていると、できるだけ早く開通できるように努めていることが感じ取れますね、

なお、口コミの内容にもあるように、無線LANを使うにはオプション加入が必要なこともあわせて覚えておきましょう。

Twitter
よい口コミ
auひかりに連絡したら工事の調査してオーナーに図面提出してそれから工事の日程決めてってなるからまだまだ繋がりそうもない
でもモバイルルーターが借りれるらしくてちょっと安心
これでガストにも行かなくて良い
— ※だっく※ (@dukkingpchan)

auひかりの開通工事は時間がかかることもありますが、利用開始までのつなぎとしてポケット型WiFiを借りられるので安心です。

さらにレンタル料金が無料なので、無駄な出費を抑えられるメリットもあります。

開通前のレンタルサービスについては、auひかりの公式サイトを見たほうがわかりやすいので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

\最大141,000円キャッシュバック!/

工事に関する悪い評判・口コミ

Twitter
悪い口コミ
私もNUROでキレちゃったんで、先日無事auひかり(10G)に変えたところとっても快適です!
NUROの違約金や工事費残債もauひかりが負担してくれるんで良かったんですけど、開通まで1ヶ月以上かかったのがとにかく苦痛でした…
— ねこちゃんアカウント移行中、何かあればLINEまで (@nekochanzzzzz)

auひかりの工事に関する悪い評判の中で、とくに多かったのが「開通までに時間がかかる」という口コミです。

光回線全般にいえることですが、申し込みから開通するまでに1〜2か月ほどかかるケースは少なくありません。

申込状況によっては、工事日までの待機期間がより長くなってしまう可能性があるため、できるだけ早く申し込むことをおすすめします。

Twitter
悪い口コミ
auひかり開通工事の連絡、いつくるん?
— ぐちきん (@guchikin_games)

auひかりを申し込んだものの「なかなか開通工事の連絡がこない」と不安になっている人も見受けられました。

申込手続きを行うと工事日の連絡がくることになっていますが、もし連絡がない場合は、auひかりサポートセンターに問い合わせてみましょう。

Twitter
悪い口コミ
auひかりの解約1ヶ月以上前に電話してて、解約自体は既にできてるんやけど、auひかりの撤去工事の連絡がいつまでたってもこんけ今日連絡してみたら工事の準備ができてなくて退去日までに間に合わないって言われたんやけどー
なんそれー
— いずみん (@jNWersYk2T2QphQ)

こちらのユーザーは、早めにauひかりを解約したのにも関わらず「退去日までに工事が間に合わないといわれた」と述べています。

よくあるケースではありませんが、工事の準備が遅れているのに連絡がこなかったという事例があるのは、少し気になるポイントです。

もし撤去工事が必要になる場合は、できるだけ早く申し込みを行い、工事の予定について十分に確認しておくと安心ですね。

【補足】auひかりでのオンラインゲームに関する評判・口コミまとめ

auひかりは下り速度が速く、Ping値が低いことからオンラインゲーム向きといえますが、実際のところ快適にプレイできるのでしょうか。

ここでは、auひかりユーザーのオンラインゲームに関する評判・口コミを紹介していきます。

Twitter
よい口コミ
auひかりです
au ユーザーではないですけど我が家使ってます
nuroより工事早いしサポートしっかりしてるし、でもnuroと速度ほぼ変わらないしでめちゃくちゃ快適ゲームライフです。。
— Klahaゲームシーズン (@mellow_craft)

オンラインゲームに関する良い評判として「応答速度が速い」という声が確認できました。

前述のとおり、auひかりはPing値が低いため、タイムラグが少なく快適にプレイできると考えられます。

オンラインゲームを楽しみたい人にauひかりはおすすめといえるでしょう。

Twitter
悪い口コミ
auひかりですぷら3やってたらまた回線が切れた
auひかりはオンラインゲームは絶対に向かないな
これだけ頻繁にエラーになるような回線でオンラインゲームや配信は絶対に無理
#auひかり #KDDI
— 雷花 (@darekanofuman)

こちらのユーザーは、スプラトゥーン3(アクションシューティングゲーム)をプレイしていたところ「回線が途切れた」と不満を漏らしています。

ただし、スプラトゥーンシリーズの通信エラーはゲーム側の仕様に問題があるという評判が多いので、一概にauひかりに原因があるとはいえません。

auひかりのスペックなら大抵のゲームは快適にプレイできるかと思いますが、事前にゲームの情報と照らし合わせておくと安心ですね。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの良い評判|安い・速いなど7つのメリットを解説

アイコン

auひかりについて良い評判が多く寄せられているポイントとして、以下の7つのメリットが挙げられます。

助手のジョン
auひかりは全体的に速度と料金面、キャンペーン面の評判が多いよ!

では、実際に投稿されていたauひかりの良い評判と併せてメリットを詳しく紹介していきます。

auひかりのメリット①他社光回線と比べて通信速度が速い

auひかりは他社と比べてもトップクラスで高速通信ができる光回線です。

ゲット君
ゲット君
auひかりと他社光回線の平均通信速度を比較してみよう!
<auひかりと他社光回線の平均通信速度比較>
回線の種類 ダウンロード速度 アップロード速度 Ping値
auひかり 独立回線 500.66Mbps 499.61Mbps 15.14ms
NURO光 独立回線 582.88Mbps 562.65Mbps 11.58ms
フレッツ光 258.06Mbps 233.81Mbps 20.3ms
ソフトバンク光 フレッツ光・
他社光コラボと共有
293.57Mbps 288.02Mbps 16.15ms
ドコモ光 256.35Mbps 257.55Mbps 18.87ms
OCN光 244.6Mbps 228.67Mbps 19.14ms
ビッグローブ光 241.34Mbps 243.86Mbps 17.93ms
So-net光 230.03Mbps 272.05Mbps 15.83ms
楽天ひかり 215.94Mbps 221.03Mbps 19.12ms
@nifty光 229.65Mbps 263.31Mbps 13.4ms

上記のとおり、下り速度500Mbpsを超える高速通信が期待できるのは独自の回線を使ってスムーズに接続できるauひかりやNURO光です。

光回線11社で最速は下り最大2Gbps対応のNURO光ですが、提供エリアはauひかりの方が広く契約できる人が多いのが特徴ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりのエリアについてはのちほど、こちらの項目で解説するぞ!

また、オンラインゲームを快適に楽しむために注目したいPing値(=反応速度)も、独自回線のauひかりは15ms以下と上々です。

一方でフレッツの光ファイバーを使っている光回線(フレッツ光や光コラボ)は夜間や週末など、回線が混み合う時間帯は速度が低下しやすくなるので注意が必要です。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの通信速度が速い2つの理由

auひかりの通信速度が速い理由として、次の2つが挙げられます。

<auひかりの通信速度が速い2つの理由>

  • 回線を他社と共有しないため、フレッツ光や光コラボより混み合いづらい
  • デフォルトでIPv6(回線の混雑を避けて通信する方式)に対応している

auひかりは回線の混雑を避けて通信できる「IPv6」に、デフォルトで対応しています。

IPv6接続とは

そのため、夜間など回線が混雑する時間帯でも、快適に通信できているといわれています。

助手のジョン

次の「インターネットに必要な通信速度の目安」と比較しても、auひかりは十分な通信速度が出ていることがわかるね!

<インターネットに必要な通信速度の目安>
メールに必要な通信速度 約1Mbps
ネットサーフィンに必要な通信速度 約10Mbps~20Mbps
オンラインゲームに必要な通信速度 約6Mbps~25Mbps
※速度よりも、ラグを起こさないための「ping値」が重要
動画再生に必要な通信速度
  • YouTube:約1Mbps~2Mbps
  • Hulu:約3Mbps~6Mbps
  • Netflix:約0.5Mbps~25Mbps
  • Amazonプライムビデオ:約0.5Mbps~4Mbps

また、auひかりは他社と回線を共有しないので、速度が低下しやすい夜間でも、auひかりの平均速度が300Mbps台と高速です。

Twitter
よい口コミ
ちなみに僕はauひかりで平均300Mbpsぐらい
— なんとう (@710NTU)
博士

auひかりの、時間帯別の平均通信速度も見てみよう!

<auひかりの時間帯別・平均通信速度>
ダウンロード速度 アップロード速度 Ping値
631.37Mbps 534.31Mbps 15.5ms
545.28Mbps 526.46Mbps 14.83ms
夕方 536.04Mbps 544.99Mbps 14.55ms
464.14Mbps 489.15Mbps 15.52ms
深夜 652.58Mbps 568.46Mbps 14.12ms

※参照:みんなのネット回線速度
auひかりはインターネット利用者が増える夕方や夜の時間帯でも、安定して接続できていることがわかりますね。

なお、建物に引き込んだ光回線をシェアして使うマンションタイプは速度が低下しやすいといわれていますが、auひかりに関しては以下のような口コミが見られました。

Twitter
よい口コミ
アパートの無料ネットあるんですけど、ピークタイムラグいので個人でauひかり引きました
快適です
— yasuo(@yasuo04029873)

ユーザーの評判を見てみると、速度が下がりやすいマンションタイプもauひかりでは十分快適に利用できるようですね。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりのメリット②月額料金は長く使うほど安くなる

auひかりの月額料金は戸建て・マンションで異なります。

戸建てプラン マンションプラン
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円~

auひかりを戸建てタイプのずっとギガ得プランで契約すると、1年目が5,610円ですが、2年目は5,500円、3年目以降は5,390円と長く使い続けるほど料金が下がります。

ずっとギガ得プランのほかには2年契約の「ギガ得プラン」、契約期間なしの「標準プラン」と2つのプランがあります。

しかしギガ得プランと標準プランは、いずれも2年目以降の月額料金割引を受けられないため、戸建てならずっとギガ得プランの契約がおすすめです。

また、マンション向けのプランは物件のタイプや契約者数によっても変動しますが、一般的な物件(VDSL方式・16契約以上)で月額料金は4,180円前後です。

ゲット君
ゲット君
マンションプランのくわしい料金についてはこちらの記事で解説しているから、気になる方はチェックしてね!

果たして、auひかりの月額料金は他社と比べて高いのか安いのか、表で比較してみましたのでご覧ください。

<auひかりと他社回線のインターネット料金比較表>
戸建て マンション
auひかり 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円~
NURO光 5,200円 2,090円
ドコモ光 5,720円 4,400円
ソフトバンク光 5,720円 4,180円
楽天ひかり 5,280円 4,180円
ビッグローブ光 5,478円 4,378円
So-net光 6,138円 4,928円
OCN光 5,610円 3,960円
@nifty光 5,720円 4,378円
平均料金 5,608円 4,074円

※1:すべて1ギガプラン(NUROは2ギガプラン)の料金で計算しています。

光回線9社の平均料金は戸建て住宅で5,608円、マンションで4,074円です。

auひかりは戸建てタイプの場合、長く使うほど金額が下がるので平均と比べても安くなります。

助手のジョン
マンションタイプは他社と比べて、極端に高いこともなければ安いこともない平均的なラインだね!

次項から詳しく解説しますが、auひかりにはお得なキャンペーンがたくさんあるので、上手く活用して利用料金を抑えましょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの良い評判③auやUQモバイルとのセット割が利用できる

auスマートバリュー

auひかりは運営元であるKDDIやグループ企業が提供するauやUQモバイルスマホとのセット割が適用されます。

auとUQモバイルのセット割の詳細は、それぞれ以下のとおりです。

au UQモバイル
セット割名称 auスマートバリュー 自宅セット割
割引額/1台 最大1,100円 最大858円
割引台数 最大10台 最大10台

auスマートバリューならスマホ1台あたり最大1,100円、自宅セット割なら1台あたり最大858円が割り引かれるので、対象キャリアを契約中の方は非常にお得ですよ。

また、auスマートバリューや自宅セット割は、家族間で10回線まで割引が適用されるというメリットもあります。

博士
家族全員のスマホ代が下がれば固定出費の大幅な削減になるぞ!

口コミを調べてみても、スマホ代が下がることに魅力を感じている声が見つかりました。

Twitter
よい口コミ
auひかり!
だってauユーザーでしょ?携帯代500円〜1000円(プランによって違う)安くなるよ??✨✨
— みか★ (@s2vips2luv)

UQモバイルユーザーからもauひかりと同時利用で割引が入って安いとおすすめしている声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
UQモバイル意外と安いですし
auから変更だとMNPの番号取らなくて良いしauひかりとか使ってたら割引入りますよ〜
-あ た り(@atari_irata)

ただし、スマホとのセット割を適用するにはauひかりと月額550円のひかり電話を申し込む必要があります。

auスマートバリューは最低でも550円以上値引きされるため、適用した段階でひかり電話の月額料金が相殺されることは確定です。

さらに自宅セット割は638円以上の割引が受けられるので、auひかり電話のオプション料金を支払ってもトータルではお得になります。

なお、auスマートバリューも自宅セット割も条件を満たしたうえでauショップやUQモバイルショップ、電話窓口(157)から申し込むことで適用されますよ。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auユーザーならルーターが無料でレンタルできる

auひかり レンタルルーター

auひかりでauスマートバリューや自宅セット割を適用すると、Wi-Fi接続に対応するルーターを無料レンタルできます。

博士
通常のレンタル料金は月額550円だから、お得になるぞ!

また、万が一レンタルしているWi-Fiルーターが故障した場合は、過失による故障でなければ無料で交換してもらえるのも嬉しいポイントです。

口コミを調べてみても、ルーターを無料で交換してもらえたという声が上がっていました。

Twitter
よい口コミ
良かった無難なauひかり…
今のとこHGW一度故障したけれど交換してくれたし、いつの間にか無線LAN500円/月も無料になってたし、
震災で停電になった時以外障害らしいものもないし、文句はないな…
— ふみゃる。 (@funyan_n)

スマホ料金からの割引が毎月受けられて、Wi-Fiルーターの利用料も永年無料になれば大きな節約ですね。

auひかりのメリット④開通工事費が実質無料

auひかりでは契約時に独自の回線を引き込むための開通工事が必要です。

開通工事費は契約者が負担しますがauひかりでは開通工事費実質無料キャンペーンが行われており、月々工事費と同額の割引を受けることで実質0円まで抑えられますよ。

<auひかりの工事費無料キャンペーンの仕組み>
戸建住宅 マンション
初期費用 41,250円 33,000円
割引条件 ネット+電話申し込み ネット申し込みのみ
割引 687×60か月 1,375円×24か月

上記のとおり、auひかりの工事費は分割払い期間中、工事費相当額の月額割引が受けられて実質0円です。

一括で工事費を支払わずに済むため、初期費用を抑えられます。

博士
ただし、戸建住宅は35か月、マンションは23か月以内に解約すると工事費の支払いが終わらず残債を実費で請求されるぞ!

また、auひかりで契約時に以下のプロバイダを選ぶと、戸建てタイプの工事費が一部契約者負担になるのでお気をつけください。

<工事費が一部契約者負担になるプロバイダ>
戸建て マンション
@nifty 工事費割引額 22,000円 33,000円
自己負担額 19,250円 0円
Asahiネット 工事費割引額 0円 0円
自己負担額 41,250円 33,000円

初期費用を抑えたい場合は工事費実質無料キャンペーンのあるプロバイダを選びましょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりのメリット⑤他社回線の乗り換え費用を負担してくれる

auひかりでは対象プランの申し込みで他社からの乗り換え時に発生した違約金最大30,000円を還元してもらえる「auひかり乗りかえスタートサポート」が展開されています。

<auひかり 乗りかえスタートサポートの適用条件>
適用条件
戸建て住宅
  1. 「ずっとギガ得プラン+ひかり電話」に新規加入
  2. 申込月を含む12か月以内に申請書を送付する
  3. 申請書送付までにau IDを取得し、
    au PAYアプリ、au PAYサービスへの利用規約に同意する
マンション
  1. 「お得プラン+ひかり電話」に新規加入
  2. 申込月を含む12か月以内に申請書を送付する
  3. 申請書送付までにau IDを取得し、
    au PAYアプリ、au PAYサービスへの利用規約に同意する

※マンション(タイプG(G契約)/都市機構デラックスG以外)はお得プランAへの新規加入が必要

さらにauひかりの正規代理店「NEXT」では、違約金負担額を20,000円まで追加して、最大50,000円に増額してもらえますよ。

乗り換え時に高額な違約金が発生してもキャッシュバックしてもらえるので、気軽に乗り換えやすくなるのが嬉しいですね。

auひかりユーザーの口コミでもキャンペーンで違約金を負担してもらえることを魅力に感じている声が投稿されていました。

Twitter
よい口コミ
プロバイダーをauひかりに契約し直しました!
今は、解約金以上のお金を負担してもらえるから助かりますね?
マンションタイプの関係で、爆速まではいかなそうですが、今よりは改善されそうで楽しみです☺?
— Akitoshi-KamberLand (@kamberland0114)
博士

現在他社でインターネット回線を利用しているなら、auひかりの乗り換えキャンペーンで違約金を負担してもらうのがおすすめだよ!

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりの良い評判⑥プロバイダが8社から選べる

光回線を契約する上で、インターネットと光回線をつなぐ「プロバイダ」の契約が必要になります。

インターネット開通までの流れ

auひかりは光回線とプロバイダが基本的にセットになっていますが、どのプロバイダを契約するかは次の8社から自由に選ぶことができます。

<auひかりのプロバイダ8社>

  • au one net
  • GMOとくとくBB
  • So-net
  • BIGLOBE
  • DTI
  • @nifty
  • ASAHIネット
  • @TCOM

auひかりではプロバイダ料金も基本料金の中に含まれるので、どの会社を選ぶかで割引前の料金自体は変わりません。

博士
ただし、auひかりはプロバイダによって以下のポイントが変わるから、しっかり比較したうえで決めるのがオススメだよ!

<auひかりのプロバイダによって変わること>

  • プロバイダの独自割引やキャッシュバック
  • 実測速度
  • 支払方法

auひかりはプロバイダによって月額料金が変わらないものの、展開しているキャンペーンが各社異なるので、割引額を含めた実質料金では差が出ます。

助手のジョン

のちほど、auひかりのプロバイダ窓口を含めた最新キャンペーン比較を行うからあわせてチェックしてね!

また、理論上ではauひかりの回線速度最大1Gbpsは変わりません。

しかし、プロバイダによって実際に出る速度は違うという事実が、速度測定サイト「みんなのネット回線速度」の平均速度データからわかります。

博士

auひかりのプロバイダごとの平均速度を比較してみよう!

<auひかりのプロバイダ平均速度比較表>
プロバイダ 平均速度(上り) 平均速度(下り)
GMOとくとくBB 736.82Mbps 1121.9Mbps
DTI 669.4Mbps 877.27Mbps
So-net 524.85Mbps 526.18Mbps
BIGLOBE 578.33Mbps 539.67Mbps
@nifty 474.73Mbps 501.4Mbps
au one net 449.33Mbps 471.36Mbps
ASAHIネット 499.57Mbps 487.45Mbps
@TCOM 510.67Mbps 458.9Mbps

※参照:みんなのネット回線速度

また、auひかりの料金支払い方法も契約するプロバイダによって、クレジットカード払いのみか、口座振替に対応しているかが変わります。

<auひかりの支払い方法比較表>
口座振替 クレカ払い
So-net +毎月220円
GMOとくとくBB
BIGLOBE +毎月220円
DTI +毎月330円
@nifty +毎月220円
au one net
ASAHIネット
@TCOM

クレジットカードを持っていない方や支払いに使いたくない方は、口座振替に対応したプロバイダを選びましょう。

\最大141,000円キャッシュバック!/

auひかりのプロバイダでオススメは「So-net」

助手のジョン
結局、auひかりのプロバイダはどこが一番いいの?

auひかりのプロバイダでもっともオススメなのは、平均速度が下り524.85Mbpsと速く、口座振替にも対応したSo-netです。

助手のジョン
プロバイダ・So-netの利用者からは高速通信ができていると高評価が寄せられているよ!

戸建てタイプの実測速度をツイートしている人は、下り802Mbps、上り224bpsと安定した速度で通信できています。

Twitter
よい口コミ
KDDI スピードCheck
2021/02/10 18:34:08
auひかり ホーム1ギガ
So-net
有線LAN
〒241-****
測定サーバ:福岡
サーバ
下り速度:802.91Mbps
上り速度:224.65Mbps
— 三部保「 スタジオ三部358|大衆食堂 一心堂 |写真家 (@kokushinnkai358)

ビジネスでもインターネットの回線速度は効率よく作業するために必要なので、重視したいポイントですね。

Twitter
よい口コミ
新しい部屋の無線LAN、クソ速かった
auひかりの測定結果(IPv6接続)
プロバイダ: So-net
Ping値: 7.0ms
ダウンロード速度:
659.24Mbps(超速い)
アップロード速度: 355.99Mbps(非常に速い)
— iemon⚡✂ (@clm1949_iemonk)

また、So-netは無料で利用できるオプションも充実しており、プロバイダ特典として以下のサービスが受けられますよ。

<So-netのプロバイダ特典>

  • かけつけ設定サポート:1回無料
  • So-net 安心サポートプラス:最大6か月無料(通常550円)
  • So-net 安心サポート:最大6か月無料(通常330円)
  • So-net くらしのお守りワイド:最大6か月無料(通常495円)
  • えらべる倶楽部 for So-net:最大6か月無料(通常550円)
  • インターネットサギウォール for So-net:最大6か月無料(通常550円)
  • S-SAFE:最大6か月無料(通常550円)
  • So-net 備えて安心 データ復旧:最大6か月無料(通常550円)

さらに、代理店NEXTからプロバイダをSo-netに指定してauひかりを申込むと、代理店特典とあわせて最大141,000円のキャッシュバックを用意しています。

また、So-netのプロバイダ窓口から直接申し込めば、最大17,222円のキャッシュバックと最大35か月間の料金割引があわせて受け取れますよ。

博士
お得なキャッシュバック窓口については、次の項目で説明していくぞ!

auひかりのメリット⑦高額のキャッシュバックを用意する窓口が多い

auひかりは、申し込み窓口各社で異なる高額キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

しかしキャンペーンを利用して申し込む前に、以下の3点に注意が必要ですよ。

<申込窓口を選ぶときの注意点>

  • キャンペーンを含めた実質料金は安い?
  • キャッシュバックの振込時期は半年以内?
  • キャンペーンの申請手続きは複雑じゃない?

実質料金とは月額料金だけでなく、初期費用やキャンペーンで受けられるキャッシュバック・料金割引も差し引いた契約期間内に支払うトータルの料金です。

博士
この3つのポイントを踏まえて、auひかりの申し込み窓口を比較したぞ!
窓口名 キャンペーン内容 振込時期 申請手続の
簡単さ
実質料金
(月額)
有料
オプション
加入
戸建て
(3年間)
マンション
(2年間)
NEXT
★おすすめ★
最大
141,000円
CB
1か月後
・4か月後
3,736円 1,318円 あり
So-net
★おすすめ★
最大17,222円
CB
10か月後 4,375円 1,777円 なし
フルコミット 最大
93,000円
CB
4か月後
・12か月後
3,403円 818円 あり
GMOとくとくBB
(CB)
最大82,000円
CB
12か月後
・24か月後
3,158円 727円 あり※1
GMOとくとくBB
(割引)
最大
20,000円
CB
12か月後
・24か月後
3,814円 2,670円 あり※1
NN
コミュニケーションズ
最大
72,000円
CB
1か月後
・4か月後
3,986円 1,693円 あり
BIGLOBE 最大
76,000円
CB
11か月後
・24か月後
3,325円 2,110円 あり
価格.com 40,000円
CB
12か月後
・24か月後
4,591円 2,592円 なし
DTI 38,000円
CB
14か月後 4,930円 3,110円 なし
@nifty 最大
30,000円
CB
12か月後
・24か月後
5,137円 3,443円 あり
au one net 10,000円
CB
(au WALLET)
4か月後 5,708円 4,277円 なし
auショップ 5,976円 4,670円 店舗による
家電量販店 5,976円 4,670円 店舗による
ASAHIネット 料金割引 6,118円 4,818円 なし
@TCOM 料金割引 40,000円 7か月後 4,875円 3,027円 なし

※価格は税込、光電話(550円)込み、マンションは16契約の場合
※CB=キャッシュバック
※1 36か月間無料

比較の結果、戸建て住宅やマンションで実質料金が一番お得なのはGMOとくとくBBのキャッシュバックコースであることがわかりました。

ただし、GMOとくとくBBはキャッシュバックの振り込みが1回目は12か月目、2回目は24か月目と受け取りまでに時間がかかるので注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
キャッシュバックの申請手続きも1年後と2年後にそれぞれ必要だから、もらい忘れないよう気をつけなくちゃ!

簡単にキャッシュバックを受け取るなら、戸建て・マンション最大61,000円のキャッシュバックが最短で開通翌月にもらえるauひかりの正規代理店「NEXT」がオススメです。

また、最大17,222円のキャッシュバックと月額料金割引をダブルで受け取れるプロバイダ窓口のSo-netもオススメですよ。

\高額キャッシュバック!/

auひかりの6つのデメリット

注意点

auひかりにはメリットが多いものの、契約する前には次の6つの注意点があることも十分理解しておきましょう。

助手のジョン
事前に注意点をしっかり確認して、申し込み後に困らないように気をつけよう!

auひかりのデメリット①一部エリアでは戸建てタイプの契約ができない

基本的に日本全国で契約できるauひかりですが、自社で敷設する独自の回線を使っているので設備を提供できるエリアでしか契約できません。

結果的に、戸建てプランは関西地方や東海地方、沖縄がエリア外となっています。

また、マンションで契約する場合は建物自体にauひかりの設備を導入する必要があり、基本的に未導入物件では契約できません。

au系列の光回線一覧

auひかりのエリアについては、こんな声がTwitterにあがっていました。

Twitter
よい口コミ
auひかりって良さそうだよね。使えるエリアが限定的で選ばれた民しかその恩恵を受けられないこと以外に不満らしい不満の声を聞かない。
— *ログラマー.殉 (@jundotbat)

auひかり自体にはよい評価をしている人も、提供エリアの狭さだけがネックと述べています。

また、auユーザーなのにauひかりが契約できず、悲しむ人も見受けられました。

Twitter
よい口コミ
光回線、ケータイ家族でauだしau光がいいんじゃないかと思ってたらエリア対象外で悲しみに暮れてます。関西圏はeo光がメジャーなんすね
— ミズトリ (@suityouken)
助手のジョン
auひかりの契約を決めても、エリア外で利用不可だったらがっかりしちゃうよね…

auひかりのエリア確認方法

博士

申込み前にエリア検索をして、自宅がauひかりに対応しているか調べてみよう!

また、以下のエリアでauひかりがエリア外だった場合、KDDIと提携している他の光回線を選ぶのがおすすめです。

東海・中部エリア 愛知・静岡・岐阜・三重
関西エリア 大阪・京都・兵庫・奈良
滋賀・和歌山・福井(嶺南のみ)
中国エリア 広島・岡山・山口・島根・鳥取
四国エリア 香川・愛媛・徳島・高知
九州エリア 福岡・佐賀・長崎・熊本
大分・宮崎・鹿児島・沖縄

KDDIと提携している、高速な独立回線を採用している光回線は、以下の表にまとめました。

<KDDIと提携する独立回線一覧>
提供エリア 平均
ダウンロード速度
月額基本料金
(戸建て)
月額基本料金
(マンション)
auスマートバリュー
/自宅セット割
コミュファ光 愛知・静岡・岐阜・三重・長野 628.73Mbps 5,170円 4,070円
eo光 大阪・京都・兵庫
奈良・滋賀・和歌山
福井(嶺南のみ)
720.85Mbps 3,280円~ 3,326円~
メガ・エッグ 広島・岡山・山口
島根・鳥取
388.84Mbps 5,170円 4,070円
Pikara光 香川・愛媛・徳島・高知 491.94Mbps 4,950円~ 3,740円~
BBIQ光 福岡・佐賀・長崎
熊本・大分・宮崎・鹿児島
591.28Mbps 4,070円~ 3,080円~
auひかりちゅら 沖縄 431.99Mbps 5,610円~ 4,290円~
博士
いずれの光回線も、auやUQモバイルとのセット割引に対応しているよ!

auひかりのデメリット②撤去工事費が高額

auひかりを解約する場合、戸建住宅プランを2022年6月30日までに契約した方は回線撤去工事が必須です。

回線撤去工事費は31,680円と高額で契約者負担になるため、解約金が発生しないタイミングで解約するとしても、撤去工事費は請求されることにご注意ください。

auひかりを解約する方の口コミでも、撤去工事費の支払いに不満の声が聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
auひかりは、契約時にauショップのお兄さんに、
回線工事費無料と言われたのにいざ解約しようと思ったら、なんでか回線工事費の残債がありますと言われた。
無料なんちゃうんかいとモヤモヤ。
しかも回線撤去工事費三万近く取られる。
— fully cow war(@ztype2005)

ただし、2022年9月1日以降にauひかりの戸建てタイプを契約した方は、解約時の回線撤去工事が任意となります。

助手のジョン
現在auひかりを契約する場合、解約時の回線撤去工事は希望者だけに行われるぞ!

auひかりマンションタイプをご契約の方は、回線撤去工事が基本的に不要なのでご安心ください。

auひかりのデメリット③auひかりテレビサービスは地デジに非対応

テレビの画像

光ファイバーでテレビを見られる「auひかりテレビ」は、多数の専門チャンネルが見れる一方で地デジやBSは見られません。

博士
建物や周辺の環境が理由で光テレビを使って地デジを視聴しなくてはいけない人は、auひかりで地デジが見られないとわかってがっかりしているぞ!
Twitter
悪い口コミ
テレビが映らない件…。orz
AUひかりテレビでも加入してすべてを解決しようとしたら、それ地デジ除外なのね…。・゚・(ノ∀`;)・゚・
— 水原賢治@コミックス「少女紀行」発売中(@Tirumu)

これまでフレッツ光や光コラボ事業者でひかりTVを契約して地デジやBSを見ていた人は、auひかりを契約すると地デジ用のアンテナを立てたり、ケーブルテレビを別で契約する必要があります。

Twitter
悪い口コミ
auひかりへの乗り換えを考えたが、現在フレッツ光のフレッツテレビを契約していて、これで地デジとBSをカバーしていたんだけど、auひかりだとこの2つがない。JSPO4はauひかりテレビに含まれていないので、現状の環境を維持するには地デジとBSのアンテナを取り付けないといけないと…?
— 電介(@nemuru9110)

テレビサービスを重視して光回線を選びたい方は、auひかりと同じくauやUQモバイルともセット割が利用でき、地デジ・BS対応のひかりTVが契約できるビッグローブ光を検討してみてもいいでしょう。

\キャッシュバック&工事費無料!/

auひかりのデメリット④通信障害が起きることもある

おうちのインターネット

auひかりに限った話ではありませんが、光回線は利用中に通信障害が起きるケースがあります。

主な通信障害の原因は、インターネットプロバイダや光回線を展開する事業者が通信に使っている機器の故障です。

博士

auひかりで通信障害の確認をしたいなら、auひかりの通信障害確認窓口をチェックしてみてね!

なお、2020年は新型ウイルスの影響でインターネットの利用者が急増したため、障害も多く発生していたようです。

2024年現在は減少していますが、通信障害が発生した際に契約者側ができることはなく、復旧まで待つしかありません。

もし通信障害が発生したときは、時間を空けて、またインターネットに繋がるか試してみてくださいね。

auひかりのデメリット⑤カスタマーセンターが混み合う場合がある

電話に関する画像

auひかりは、問い合わせが混雑するお昼(13~14時頃)や電話窓口が終了する間際、通信障害が発生したタイミングに窓口が混み合う傾向にあります。

SNSでも、サポートセンターにつながらないという声が投稿されていました。

Twitter
悪い口コミ
auひかり、開通前後でトラブルがあっても大丈夫なようにポケットWi-Fi無料で貸してくれるって話だったのに開通1週間前になっても届かないしサポートに電話繋がらないしオワタ
— ミーフーン(鹿の鳴き声) (@HonenukiSantama)
Twitter
悪い口コミ
最近、1日に3〜5回くらい回線落ちが頻発するようになってて、「コロナのせいだ、許さん!」状態なんですけど、さすがにゲームライフに支障が出るので、20〜30分auひかりの問合せに繋いだままで、やっとこさ応対してもらえました。。。
— 拓斗@『WC?』 (@tackt_17010)
助手のジョン

auに問い合わせをする際は、窓口が混雑しやすい時間を避けて電話をかけよう!

あわせて混雑予想カレンダーをチェックして、つながりやすいと表示されている日程に電話をかけてみてくださいね。

のちほど、auひかりの問合せ先もまとめて紹介しているのでご覧ください。

\記事内の解説へジャンプ!/

余談ですが、2020年は新型ウイルスの影響でインターネットの利用者が急増したため、ネットに繋がりにくくなりました。

その結果、サポートセンターにもつながらないというループが発生した模様です。

助手のジョン

2024年現在、徐々に解消されているから安心してね!!

auひかりのデメリット⑥悪質な勧誘・代理店が存在する

店舗に関する画像

auひかりに限らず光回線全般に言えることなのですが、一部には強引に契約を取り付けようとする悪質な勧誘や代理店が存在しています。

SNSでも、悪質な代理店によって勧誘を受けたという声が投稿されていました。

Twitter
悪い口コミ
今日回線工事があって代理店の説明がなく線の二重引されそうだったので契約は申し込みはキャンセルに。
後から契約している会社に聞いたら代理店の内容を聞いてたら代理店の説明なしの詐欺勧誘ということが判明
auひかりと契約しているのに1ヶ月間だけNTTに切り替えて再びau光に入るなんておかしよな
— ネージュ・ハウゼン (@g7YTME7eWAqsNuf)

代理店によっては「10万円以上のキャッシュバック」など豪華な特典をうたい文句にして勧誘しつつ、多くの有料オプションの契約や友人への紹介が必要など、受け取りのハードルを高くしているケースもあります。

博士

auひかりの勧誘に悩まされているなら、次の電話窓口より勧誘停止登録をすれば勧誘が来なくなるよ!

<auひかりの勧誘停止登録窓口>
電話番号:0077-777
※上記番号が利用できない場合:0120-22-0077
受付時間:9時~18時

勧誘停止登録を申し込んでから、本当に勧誘の電話が来なくなったという口コミもありました。

Twitter
悪い口コミ
「auひかりサービスの勧誘停止登録の受付について」に登録してから代理店から電話がこなくなり、平穏な生活に戻った?
しかし先日自宅に代理店を名乗る訪問販売なんてのがきた。
追い返したがかなり不安。犯罪臭すら感じる。
— ふーふ (@TIWp6cXxF9vmk1j)

しかし、勧誘停止登録を行っても、飛び込みの訪問営業が来ることはあるようですね。

悪質な訪問営業や勧誘電話は取り合わず、インターネットから直接本当にお得な窓口を調べて申し込んでくださいね。

\最大141,000円キャッシュバック!/

【2024年最新】auひかりで評判が良いおすすめ窓口を比較!

auひかりの評判をみて自分にあったサービスだと感じたら、お得なキャンペーンが受け取れる窓口から申し込みましょう。

なお、auひかりは公式窓口から申し込むと、以下の公式キャンペーンしか受け取れません。

しかし、公式キャンペーンとあわせて独自特典が受け取れる代理店窓口やプロバイダ窓口から申し込めば、別で高額のキャッシュバックが受け取れますよ。

代理店窓口の違い
ナビ博士
ナビ博士
メリットの【高額のキャッシュバックを用意する窓口が多い】で紹介したキャンペーン窓口の比較表をもう一度チェックしてみよう!
窓口名 キャンペーン内容 振込時期 申請手続の
簡単さ
実質料金
(月額)
有料
オプション
加入
戸建て
(3年間)
マンション
(2年間)
NEXT
★おすすめ★
最大
141,000円
CB
1か月後
・4か月後
3,736円 1,318円 あり
So-net
★おすすめ★
最大17,222円
CB
10か月後 4,375円 1,777円 なし
フルコミット 最大
93,000円
CB
4か月後
・12か月後
3,403円 818円 あり
GMOとくとくBB
(CB)
最大82,000円
CB
12か月後
・24か月後
3,158円 727円 あり※1
GMOとくとくBB
(割引)
最大
20,000円
CB
12か月後
・24か月後
3,814円 2,670円 あり※1
NN
コミュニケーションズ
最大
72,000円
CB
1か月後
・4か月後
3,986円 1,693円 あり
BIGLOBE 最大
76,000円
CB
11か月後
・24か月後
3,325円 2,110円 あり
価格.com 40,000円
CB
12か月後
・24か月後
4,591円 2,592円 なし
DTI 38,000円
CB
14か月後 4,930円 3,110円 なし
@nifty 最大
30,000円
CB
12か月後
・24か月後
5,137円 3,443円 あり
au one net 10,000円
CB
(au WALLET)
4か月後 5,708円 4,277円 なし
auショップ 5,976円 4,670円 店舗による
家電量販店 5,976円 4,670円 店舗による
ASAHIネット 料金割引 6,118円 4,818円 なし
@TCOM 料金割引 40,000円 7か月後 4,875円 3,027円 なし

※価格は税込、光電話(550円)込み、マンションは16契約の場合
※CB=キャッシュバック
※1 36か月間無料

比較表の結果から、auひかりをお得に契約できるのは以下の2つの窓口です。

助手のジョン

代理店NEXTと代理店フルコミットからauひかりを申し込むメリットを、次の項目で紐解いていくよ!

キャッシュバックが最短翌月にもらえる代理店NEXT

auひかり
引用:代理店NEXT

代理店NEXTは、高額キャッシュバックが最短で翌月にもらえる優良代理店です。

他社よりもキャッシュバックの受取時期が早く、新規・乗り換えのどちらでも最大141,000円がもらえます。

さらに申し込み時に電話で口座情報を伝えるだけと、申請方法が簡単なところもおすすめポイントの1つです。

また、auひかりの公式キャンペーンも併用できるので、よりお得に契約できますよ!

最大141,000円の現金キャッシュバック!

NEXTでは、代理店とプロバイダのキャッシュバックを適用することで、最大141,000円の現金キャッシュバックを受け取れます。

<NEXTのキャッシュバック内容>
戸建て マンション
NEXT分 ネット+ひかり電話 39,000円 44,000円
ネット 33,000円 38,000円
振込時期 1か月後
申請方法 申し込み時の電話で口座番号を伝えるだけ!
プロバイダ分 So-net 25,000円 20,000円
BIGLOBE 25,000円 20,000円
振込時期
  • So-net:開通月+6か月後、
    開通月+12か月後の15日〜45日間の手続き完了後
  • BIGLOBE:開通月を1か月目として4か月目
申請方法
  • So-net:キャッシュバック受取専用Webページから申請
  • BIGLOBE:ビッグローブのマイページから申請

NEXT分のキャッシュバックは、申し込み時に口座番号を伝えるだけで、プロバイダ分のキャッシュバックは専用ページから手続きをするだけでもらえますよ。

さらに、auひかりの公式キャンペーンである他社解約違約金負担キャッシュバックですが、代理店NEXTの独自特典により金額が上乗せされ、最大55,000円まで還元されます。

博士

NEXTでは公式特典の違約金負担額30,000円に、さらに25,000円が上乗せされるんじゃ!

高額キャッシュバックを簡単に早いタイミングで受け取りたい方は、代理店NEXTからの申し込みを検討してくださいね。

キャッシュバックを受け取りやすくもらい忘れが少ない

NEXTのキャッシュバックは、受取時期が早くオプション加入の条件がないので、もらい忘れることがほとんどありません。
SNSの口コミをチェックしても、代理店NEXTはキャンペーンのわかりやすさやキャッシュバックの受け取りやすさ、対応の良さに良い評判が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
au one netから引っ越しを期に変更
代理店NEXTからの契約で、プロバイダはNifty(auひかり)にしました。今回はネットのみ
代理店NEXTはキャンペーンが分かりやすく、キャッシュバックが受け取りやすそうだったので
— にきしー(@Nixie_SS)
Twitter
よい口コミ
auひかりの代理店、NEXTってところが優秀だった。
小細工がない感じがすごい好印象。
あと他の代理店はTwitterやレビューサイトでボロカス書かれてたりするのでそちらも参考に。
— のなと@もちねこはIT屋さん(@Nonato_Note)

高額なキャッシュバックほど適用条件が厳しくなる傾向がありますが、NEXTは電話やメールで必要情報を伝えるだけと簡単なので安心です。

「高額キャッシュバックはほしいけど、受け取り忘れないか心配…」という人も、NEXTから申し込むのがおすすめですよ!

\最短翌月キャッシュバック!/

キャッシュバックと月額割引があるプロバイダ窓口So-net

au_sonet
引用:So-net

キャッシュバックとあわせて毎月の支払い額を安く抑えたいという方には、プロバイダ窓口のSo-netもオススメです。

博士

So-netは月額料金割引が戸建てで最大35か月間、マンションで最大23か月間受けられるぞ!


引用:So-net

さらに、So-netは月額550円のひかり電話オプションが戸建てタイプのみ、最大35か月間無料になりますよ。

ひかり電話はauひかりの開通工事費実質無料キャンペーンやau・UQモバイルとのセット割の適用条件として必要なオプションなので、オプション料金無料になればさらに割引がお得に受けられます。

もしオプションが無料にならない場合、ひかり電話の料金を加えるとauひかりの月額料金は6,000円前後に上がるため、So-netを利用するメリットは大きいですね。

また、So-netは月額料金割引とあわせて戸建てで14,154円、マンションで17,222円のキャッシュバックがオプション加入などの条件なしで受けられますよ。

<So-netでもらえるキャッシュバックの内訳>
戸建て マンション
キャッシュバック額 最大17,222円
振込時期 10か月後
申請方法 申し込みから6カ月後の末日までにお支払い方法を登録

So-netのキャッシュバック受け取り時期は10カ月後の15日より45日となっていますが、それぞれ届いたメールから45日以内に手続きするだけなので簡単ですよ!

上記に加えて、So-netから申し込むと月額料金割引を受けられるので、よりお得にauひかりを利用できます。

初年度の基本料金が980円!

現在、So-netでは、初年度の月額基本料金が980円になる割引キャンペーンを実施中です。

通常のインターネット利用料が月額5,610円なので、ひと月あたり4,630円もお得に利用できます。

なお、初年度の月額料金割引は、戸建てプラン・マンションプランのどちらも適用可能です。

auひかりを利用するにあたって、毎月の支払額を抑えたいと考えている人は、お得なキャンペーンが多いSo-netからの申し込みを検討してみましょう。

工事費相当額キャッシュバック(最大17,222円)が還元される

So-netでは、工事相当額のキャッシュバックを開催しており、対象プランを契約すると最大17,222円が還元されます。

<工事費相当額キャッシュバックの概要>
戸建て マンション
キャッシュバック額 14,154円 17,222円
対象プラン ずっとギガ得プラン ミニギガを除くマンションタイプ
振込時期 10か月後の15日から45日
申請方法 10か月後の15日から45日以内に
手続きページから申請

戸建ての場合はずっとギガ得プラン、マンションの場合はミニギガタイプ以外であれば、誰でも工事費相当額のキャッシュバックがもらえますよ。

ただし、キャッシュバックの手続きが行えるのは利用開始から10か月後になるため、申し込み忘れないように注意しましょう。

他社ネット回線の違約金相当額(最大30,000円)が還元される

他社回線から乗り換えるときに違約金が発生しても、So-netではauひかりの乗り換えサポートを受けられるので安心です。

<auひかり 乗りかえスタートサポートの概要>
キャンペーン内容
キャッシュバック額 最大30,000円
(au PAY 残高:最大10,000円月額利用料から割引:最大20,000円)
振込時期 申請受付から約1か月後にau PAY 残高へチャージ
申請方法 申込月を含めて12か月以内に
「スタートサポート共通申請書」を送付

現金キャッシュバックではありませんが、最大30,000円分の還元・割引を受けられるため、実質的に乗り換え費用を抑えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
auひかり 乗りかえスタートサポート」を適用するには、ずっとギガ得プランとau・UQモバイルとのセット割に加入する必要があるぞ!

余談ですが、So-netはお得なキャンペーンだけでなく、スタッフの対応の良さにも定評があります。

Twitter
よい口コミ
事前キャッシュバックより、年数ごとの割引の方がお得だった!
うちがホームタイプで最初の3年が、平均3,500〜4,000円くらいで電話付き
So-net auひかりで調べて、So-net側に問い合わせたら料金細かく教えてくれてめっちゃ親切だったよ!
— 普賢(@fugen777)

プロバイダSo-netはauひかりのプロバイダとしても評判が良いので、お得さと安心感のどちらも求めている方は申し込みを検討してみてくださいね。

\高額キャッシュバック&料金割引/

auひかりの申込方法をわかりやすく解説!

おすすめの窓口を確認したところで、auひかりの申込方法についても確認していきましょう。

本記事では、新規契約の場合と乗り換えの場合にわけて、申込方法をわかりやすく解説していきます。

ゲット君
ゲット君
注意点もあわせて解説するから、確認しておこう!

新規契約の場合

ここでは、auひかりを新規契約する場合の申込方法について解説します。

今回は、本記事でおすすめした代理店NEXTを例に挙げて、申し込みから開通までの流れを見ていきましょう。

<auひかりの申し込みの流れ(新規契約の場合)>

  1. ホームページの申し込みフォームまたは電話をかけて申し込む
  2. NEXTからの電話を受けて内容確認をする
  3. KDDIからの電話を受けて工事日を決める
  4. 工事終了後、機器を接続して利用開始

上記はNEXTにおける申し込みの流れですが、ほかの窓口も基本的な流れは同じです。

申し込み画面やスタッフの案内に沿って手続きを進めていくので、初めてauひかりを利用する人も安心して申し込めるでしょう。

ただし、キャンペーンの中には対象プランの契約や、申し込み時のオプション加入などを条件としているものもあります。

キャンペーンを適用するとしないとでは、実質的な料金が大きく変わってくるので、損をしないためにも適用条件をよく確認するようにしましょう。

乗り換えの場合

続いて、他社回線からauひかりに乗り換える場合の申込方法について解説します。

基本的な流れは新規契約の場合と同じですが、乗り換えならではの注意点があるので確認しておきましょう。

<auひかりの申し込みの流れ(乗り換えの場合)>

  1. Webまたは電話で申し込む
  2. NEXTからの電話を受けて内容確認をする
  3. KDDIからの電話を受けて工事日を決める
  4. 以前に契約していた回線を解約する
  5. 工事完了後、機器を接続して利用開始

auひかりの申込手続きは簡単に行えますが、乗り換えではこれまで利用していた回線の解約をするタイミングに注意が必要です。

本記事で紹介したように、auひかりには乗り換えサポートがあり、他社で発生した解約違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。

しかし、auひかりに加入する1か月以上前に回線を解約していると、乗り換えサポートの対象外になり、違約金を自己負担しなければなりません。

そのため、他社回線からauひかりへの乗り換えを検討している人は、契約中の回線を解約するタイミングには十分注意しましょう。

auひかりの解約方法も解説

もしauひかりの解約が必要になった場合は、契約しているプロバイダに連絡をすることで解約できます。

auひかりを解約するときにやるべきことは、以下の3つのみです。

<auひかりを解約するときにやるべき3つのこと>

  1. 契約中のプロバイダに連絡を入れる
  2. 必要であれば設備の撤去工事を行う(ホームタイプの場合のみ)
  3. レンタル機器を返却する

解約時の注意点として、契約期間のあるプランは更新月以外のタイミングで解約すると、契約解除料として最大16,500円が請求されます。

また、設備の撤去工事を行う場合、工事費として31,680円が必要になることも覚えておきましょう。

本サイトの別記事では、auひかりを無料で解約する方法について詳しく解説していますので、気になる人はそちらもあわせてご覧ください。

auひかりに乗り換える際の注意点

これからauひかりに乗り換える人は、以下の3つの点に注意しておきましょう。

<auひかりに乗り換える際の注意点>

  • 新規契約と乗り換えでキャンペーンの内容が変わる
  • 原則、開通工事が必要になる
  • ひかりテレビが利用できなくなる

以下では、紹介した3つのポイントについて詳しく解説していきます。

新規契約と乗り換えでキャンペーンの内容が変わる

auひかりでは、公式・代理店・プロバイダのキャンペーンを適用できますが、新規契約と乗り換えでは内容が変わるので注意が必要です。

たとえば、乗り換えの場合は「auひかり 乗りかえスタートサポート」の適用対象になり、違約金負担として最大30,000円のキャッシュバックがもらえます。

一方で、新規契約はキャンペーンの対象外になるため、乗り換えとはキャッシュバックの還元額が変わってくる点に注意が必要です。

契約方法によってキャンペーンの内容が変わるケースは多いので、申し込む前によく確認するようにしましょう。

原則、開通工事が必要になる

auひかりは独自の回線を使用するため、原則として開通工事が必要です。

前述のとおり、auひかりが開通するまでには1〜2か月ほどかかるので、スケジュールに余裕を持って申し込むようにしましょう。

なお、設備が導入されている物件に引っ越す場合は、工事不要でauひかりを利用できますよ。

もし開通工事が必要になる場合は、公式特典の「auひかりホーム初期費用相当割引」を適用すれば、工事費を実質0円に抑えることが可能です。

ひかりテレビが利用できなくなる

auひかりに乗り換えると、フレッツ光や光コラボ事業者で契約していた「ひかりテレビ」が利用できません。

また、auひかりもテレビサービスを提供していますが、ひかりテレビのように地デジやBSは視聴できないので注意が必要です。

そもそもauひかりのテレビサービスは、専門チャンネルやビデオを楽しむために提供されているものなので、地デジやBSが見られないのは仕方がないでしょう。

どうしてもテレビ番組を楽しみたい人は、アンテナの設置やケーブルテレビの契約も検討してみてくださいね。

auひかりのホーム10ギガ・5ギガの評判

auひかりを検討している人の中には、超高速プランの「ホーム10ギガ・5ギガ」について気になっている人も多いでしょう。

ユーザーの評判を調べてみたところ、ホーム10ギガ・5ギガを契約したことで「速度が速くなった」という口コミが多く見られました。

一方で「ホーム1ギガと速度が変わらない」という声もありましたが、評価が割れているのは利用者のネット環境によるものが大きいと考えられます。

以下では、ホーム10ギガ・5ギガの概要や口コミを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

auひかりのホーム10ギガ・5ギガの概要

auひかりのホーム10ギガ・5ギガは、最大通信速度が10Gbpsまたは5Gbpsの超高速通信プランです。

<ホーム10ギガ・5ギガの概要>
ホーム10ギガ ホーム5ギガ
月額料金 通常料金+1,408円 通常料金+550円
割引適用後の月額料金 通常料金+858円
(割引は3年間適用)
通常料金のみ
(割引は3年間適用)
最大通信速度 10Gbps 5Gbps

ホーム10ギガ・5ギガは、通常料金(ネット利用料や電話利用料)に加えて表中の追加料金を支払うことで、利用できます。

今なら「超高速スタートプログラム」が適用され、3年間毎月550円が割り引かれるのでお得ですよ。

ゲット君
ゲット君
ホーム5ギガの追加料金は月額550円だから、3年間は実質0円で利用できるってことだね!

auひかりのホーム10ギガ・5ギガの評判・口コミ

使い勝手が良さそうに思えるホーム10ギガ・5ギガですが、実際の評判はどうなのでしょうか。

ここでは、ホーム10ギガ・5ギガに関する口コミを紹介していきます。

Twitter
よい口コミ
KDDI スピードCheck
ご利用サービス:auひかり ホーム10ギガ
プロバイダ:BIGLOBE
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒344-
測定サーバ:東京 サーバ
下り速度:7.05Gbps
上り速度:6.89Gbps他の測定サイトでは1Gbps~5Gbpsでバラツキはあるものの、とても高速。#auひかり
#10ギガ
— かっとび☆さいたま (@kattobi1300)

こちらのユーザーは、auひかりのホーム10ギガを契約した結果、下り7.05Gbps・上り6.89Gbpsの速度を記録したそうです。

通常のホームタイプが最大1Gbpsであることから、大幅に速度が向上しているといえますね。

ホーム1ギガでも快適にインターネットを利用できますが、ホーム10ギガ・5ギガを契約すれば、より快適な通信環境を整えられそうです。

Twitter
よい口コミ
au10ギガ
マジでおすすめNUROよりも早い
超猫拳さんのどうがをみてほしい
— るーぶー (@dadadadaimaou_)

上記のように、ホーム10ギガ・5ギガを契約して「速度が速くなった」という声は多く、こちらの人は「NUROよりも速い」と述べています。

良い評判がたくさんあることから、速度を重視している人は検討してみる価値がありそうですね。

Twitter
悪い口コミ

auひかり 10ギガ回線
— 烏龍茶@ごっどうーろん (@GOD_U_RON)

速度が速くなったという評判が多く見られる中、上記のように「ホーム1ギガとあまり変わらない」という意見も見られました。

詳しい原因についてはわかりませんが、光回線の速度は環境や設定に左右されるので、利用者側に何かしらの原因があると考えられます。

とはいえ、超高速プランの恩恵を受けていないことは確かなので、サービス内容をよく確認してから契約したほうが良さそうですね。

Twitter
悪い口コミ

auひかり ホームX 10ギガ

※提供エリアは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部です。

やっぱりそうですよね。
— あぷ (@apusaras)

こちらの口コミのように、ホーム10ギガ・5ギガは「提供エリアが狭い」という悪い評判が多く見られます。

現在、ホーム10ギガ・5ギガが利用できるのは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部エリアだけなので、不満の声が聞こえても不思議ではありません。

なお、最新の提供エリアについては、公式サイトの検索ページから確認できますよ。

auひかりのホーム10ギガ・5ギガのメリット・デメリット

ユーザーの評判を調査した結果、auひかりのホーム10ギガ・5ギガには、以下のようなメリット・デメリットがあることがわかりました。

<ホーム10ギガ・5ギガのメリット・デメリット>
メリット デメリット
  • 回線速度が非常に速い
  • 通信速度を改善できる可能性が高い
  • 割引特典により高速通信がお得に利用できる
  • 最大通信速度の速さが出るわけではない
  • 提供エリアが限定的
  • 契約できるプロバイダが限られている
  • 高速通信に対応した機器が必要
  • 12か月間の最低利用期間がある

auひかりをホーム10ギガ・5ギガで契約した場合、光回線の中でもとくに速いデータ通信が期待できます。

回線速度に重点を置くユーザーにとって、ホーム10ギガ・5ギガはうってつけのプランといえるでしょう。

しかし、提供エリアや契約できるプロバイダが限られているため、万人におすすめできるサービスではないこともまた事実です。

本記事で紹介した口コミやメリット・デメリットを参考に、契約すべきプランなのかを検討してみてくださいね。

auひかりのホーム10ギガ・5ギガをおすすめできる人

サービスの特徴を踏まえると、以下のような人に auひかりのホーム10ギガ・5ギガはおすすめできます。

<auひかりのホーム10ギガ・5ギガをおすすめできる人>

  • 通信速度の速さにこだわりがある人
  • リアルタイムでやりとりをする人(ビデオ会議や動画配信など)
  • タイムラグが影響する通信を行っている人(FXやオンラインゲーム)

正直なところ、一般的な用途であれば、ホーム1ギガでも快適にインターネットを楽しめます。

したがって、追加料金を支払ってでも通信速度を速くしたい人は、auひかりのホーム10ギガ・5ギガを検討してみると良いでしょう。

とくに、ビデオ会議などでリアルタイムのやりとりをする人や、ラグが結果を左右するような通信を行っている人は、1度チェックしてみることをおすすめします。

auひかりのホーム10ギガ・5ギガの申込方法・キャンペーン

ホーム10ギガ・5ギガの申し込みから利用開始までの流れは、以下のとおりです。

<auひかりのホーム10ギガ・5ギガの申込方法>

  1. Webまたは電話で申し込む
  2. 契約内容の案内を受ける
  3. 工事日を決める(auひかりを利用していない場合)
  4. 開通工事を行う(auひかりを利用していない場合)
  5. 機器を接続して利用開始

標準プランのホーム1ギガと同じく、ホーム10ギガ・5ギガもホームページや電話から申し込めます。

ゲット君
ゲット君
ちなみに、ホーム1ギガから切り替える場合は新規契約料や工事費がかからないから、無料でプラン変更できるよ!

先ほど解説したとおり、今なら超高速スタートプログラムが適用され、期間中は毎月550円割引で10ギガ・5ギガプランを利用できます。

より快適な通信環境を求めている人は、この機会にホーム10ギガ・5ギガを試してみてはいかがでしょうか。

auひかり以外のおすすめの光回線

ここからは、auひかり以外におすすめできる光回線を10社厳選して紹介していきます。

auひかりの提供エリア外に住んでいる人や、多くのサービスを比較検討したい人は、以下の内容も参考に契約先を見つけていきましょう。

eo光・・・関西のauユーザーにおすすめ

eo光は、2022年のオリコン顧客満足度調査において、第1位に選ばれた光回線サービスです。

<eo光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 1年目:2,380
2年目以降:5,448円
1年目:3,326円
2年目以降:3,876円
事務手数料 3,300円
開通工事費 29,700円 0円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 720.85Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 5,000円分の商品券プレゼント
  • 初期工事費用実質無料
  • 他社違約金負担キャンペーン
  • 有料オプションサービス1年無料
  • 初期設定サポート無料
  • Netflix最大1年分プレゼント
  • au・UQモバイル・mineoとのセット割

\2022年オリコン顧客満足度1位/

eo光は、関西電力系列の株式会社オプステージが運営しており、独自回線を使用することから回線速度に定評があります。

さらに大手企業の安心感があり、工事費実質無料キャンペーンなどお得なサービスが豊富なところもポイントです。

今なら「eo暮らしスタート割」が適用され、5ギガ・10ギガコースを選んでも、最大1年間は月額3,280円の格安料金で利用できますよ。

ナビ博士
利用料金が安いうえ、複雑な初期設定も無料でサポートしてくれるから、初めての光回線としてもおすすめじゃぞ!

また、au・UQモバイルだけでなく、mineoのセット割が適用できるところも嬉しいポイントですね。

提供エリアが関西地方のみと限定的ですが、新規契約や乗り換えでもお得に契約できるおすすめの光回線です。

ユーザーの満足度が高いeo光は、たくさんの良い口コミがネット上に投稿されています。

Twitter
よい口コミ

eo光の10Gpbs契約したけど早すぎて笑う
— ぱっと (@Albertanapat)

こちらの人は、eo光の10ギガコースを契約したところ、通信速度が大幅に向上したようです。

auひかりと同じく、eo光も独自回線を使用するため、快適なインターネット利用が期待できるでしょう。

Twitter
よい口コミ
通信環境整いました。
eo光神です。明日からスプラやりまくります
— はー (@hahahadayo21)

eo光は回線速度に関する良い口コミが多く見られるので、速度の速さを重視する人は一度チェックしてみることをおすすめします。

サービスの特徴やユーザーの口コミを調査した結果、eo光には以下のような特徴があることがわかりました。

<eo光のおすすめポイント>

  • 初期費用・月額料金が安い
  • 回線の安定性が高い
  • 割引サービスやサポート体制が充実している

eo光は料金・速度・サポートのどれもが好評なので、関西地方に住んでいるauユーザーはぜひ検討してみてくださいね。

コミュファ光・・・東海エリアのauユーザーにおすすめ

コミュファ光ロゴ

コミュファ光は、KDDIグループ会社の中部テレコミュニケーション株式会社が提供する、東海地方最速の光回線サービスです。

<コミュファ光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 1年目:2,980円
2年目以降:5,170円
1年目:2,450円
2年目:4,070円
事務手数料 0円
開通工事費 27,500円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 628.73Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 60,000円還元キャンペーン
  • 初期費用0円キャンペーン
  • 他社違約金負担キャンペーン
  • コミュファ1年間980円キャンペーン
  • au・UQモバイルとのセット割

\無線LANルーター無料レンタル可能!/

2008年にKDDIグループに加入したコミュファ光は、auひかりと統合することなく、東海地方を中心にサービスを提供しています。

1年目の月額料金が980円からと格安で、他社回線よりも安く利用できるのが大きな魅力です。

ゲット君
ゲット君
コミュファ光はKDDIグループのサービスだから、au・UQモバイルとのセット割でスマホ料金がお得になるよ!

また、他社と回線を共有しない独自回線でサービスを提供しており、回線速度に優れているところもおすすめポイントとして挙げられます。

一方で、解約に関して「違約金が高い」「手続きに時間がかかる」という声もあるので、事前に解約の内容について確認しておくと安心ですね。

コミュファ光にはさまざまな申込窓口がありますが、中でも最大25,000円のキャッシュバックがもらえるアウンカンパニーがもっともお得なので、おすすめです。

実際の評判を確認してみたところ、他社回線からコミュファ光に乗り換えている人は多く、サービスに満足しているという声がたくさん確認できました。

Twitter
よい口コミ
SoftBank光からコミュファ光の10Gプランに変更。
無線LANが下りで810Mbps出てるし、月額も2000円以上安くなった☺
— Kousei (@kousei19820626)

こちらのユーザーは、ソフトバンク 光からコミュファ光に乗り換えたことで、月額料金が2,000円以上も安くなったようです。

Twitter
よい口コミ
去年の9月に申し込んでた光回線ようやく今日導入できた
速度も速いし快適〜コミュファ光にしてよかった
— Ginobili (@HeartJunichi24)

多くの人が気になるであろう通信速度について、口コミを見てみると「快適に通信できる」という声がたくさん寄せられています。

ここまでの内容を踏まえると、コミュファ光のおすすめポイントは以下のとおりです。

<コミュファ光のおすすめポイント>

  • 1年目が月額980円からと格安
  • お得に独自回線の高速通信が使える
  • au・UQモバイルユーザーはよりお得に利用できる

東海地方に住んでおり、安くて速い光回線を探している人やau・UQモバイルを契約している人は、この機会にコミュファ光を利用してみてはいかがでしょうか。

メガ・エッグ・・・中国エリアのauユーザーにおすすめ

メガ・エッグは、中国電力グループが提供するプロバイダ一体型の光回線サービスです。

<メガ・エッグの基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 1~24ヶ月目:5,170円
24ヶ月目以降:5,720円〜
4,070円〜
事務手数料 3,300円
開通工事費 38,500円 23,100円〜
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 334.59Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 最大15,000円キャッシュバック
  • 月額料金割引
  • 標準工事費相当分割引
  • Wi-Fi6ルーター1台 1年間無料キャンペーン
  • 中国電力とのでんき割
  • au・UQモバイルとのセット割

\Wi-Fi6ルーター1年間無料!/

メガ・エッグは新規の申し込み特典が豊富で、今なら初回更新までの2年間、月額料金が550円割引されます。

さらに工事費相当分の割引を受けられるので、初めての人も利用しやすい光回線といえますね。

ナビ博士
ナビ博士
ほかにも中国電力とのセット割で永年550円割引、au・UQモバイルユーザーはスマホ料金が最大1,100円割引になるから、お得じゃよ!

また、メガ・エッグはプロバイダまで一貫して提供しているので、窓口選びで悩むことがなく、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえるというメリットがあります。

新規ユーザーに優しいサービスが豊富ですが、提供エリアが中国地方のみと限定的なのはデメリットといえるでしょう。

なお、ユーザーの口コミを見てみたところ、とくに速度の速さに満足している方が多いようです。

Twitter
よい口コミ
MEGA EGG光に変えたんだけどクッソ早いwww 今までのドコモ光もまぁ早い方かなと感じてたけどヤバイ段違いwww
— ボレロ@在宅 (@lyn_bird_tgs)

メガ・エッグの良い評判として「ドコモ光よりも速い」という声が確認できました。

auひかりと同様に、メガ・エッグも独自回線を使用しているので、回線の安定性には期待できそうです。

Twitter
よい口コミ
メガ・エッグ 光ネットの測定結果(IPv6接続)
Ping値: 21.0ms
ダウンロード速度: 559.41Mbps(超速い)
アップロード速度: 417.53Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=559,417
#みんなのネット回線速度
— タクちゃん (@bluebirdcoupe)

こちらのユーザーはメガ・エッグを契約して、下り約550Mbps、上り約410Mbpsの速度を記録したようです。

紹介した口コミを見る限り、一般的な用途であれば、快適にインターネットを利用できそうですね。

そんなメガ・エッグは、サービスの内容や評判から3つのおすすめポイントがあることがわかりました。

<メガ・エッグのおすすめポイント>

  • 新規ユーザーの割引額が大きい
  • 中国電力の契約者なら安く利用できる
  • au・UQモバイルスマホとのセット割引が適用可能

以上の点から、メガ・エッグは中国地方に住んでおり、大手電力会社やau・UQモバイルスマホを契約している人に非常におすすめです。

Pikara光・・・四国エリアのauユーザーにおすすめ

ピカラ光ロゴ

Pikara光は、四国電力グループの株式会社STNetが提供する光回線サービスです。

<Pikara光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 4,620円 3,520円
事務手数料 0円
開通工事費 0円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 491.94Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 30,000円キャッシュバック
  • 初期費用0円キャンペーン
  • 開通月の月額基本料金無料
  • 標準工事費・手数料無料
  • 無線LANルーターのレンタル料無料
  • au・UQモバイル・ピカラモバイルとのセット割

\30,000円キャッシュバック!/

Pikara光は、初期費用0円キャンペーンや工事費無料キャンペーンなど、お得なサービスが豊富です。

今なら開通月の月額基本料金も無料になるので、光回線の契約費用がネックになっている人も安心して利用できます。

ゲット君
ゲット君
初期費用が安いだけでなく、最大30,000円のキャッシュバックがもらえるのも魅力的だね!

また、au・UQモバイルユーザーならスマホ料金が最大1,100円割引に、ピカラモバイルなら最大330円割引になるところも嬉しいポイントです。

Pikara光を契約すれば安く高速通信を利用できますが、四国以外のエリアで利用できないのは残念なポイントといえるでしょう。

おすすめの窓口は正規代理店のNEXTで、新規で申し込むと30,000円の現金キャッシュバックがもらえるため、他の窓口よりもお得に利用できますよ。

お得なサービスを強みとするPikara光ですが、ユーザーからは速度の速さや丁寧なサポート対応も好評のようです。

Twitter
よい口コミ
高松市でネット引く場合(戸建)
ピカラ光が良さそう!!
下800Mb出るし、pingも20以下に収まってるので他のプロバイダに比べてかなり速いと思う!他は論外との結果になりました!
— @ (@AREKTUNDERT)

同じ光回線でもプロバイダによって通信速度は変わりますが、Pikara光は「速度が速い」という評判が多く見られます。

Twitter
よい口コミ
ネットがつながらなくなったので、ピカラ光のカスタマーセンターに電話したら、すぐに家まで来てくれてすぐ直してくれた。ありがたい。
— とっつ333 (@33358)

サポート対応が悪いインターネットサービスもある中、こちらのユーザーはPikara光に対して「すぐに対応してくれた」と評価しています。

Pikara光は、提供エリアが四国地方のみと限定的なので、全国展開しているサービスよりも対応が早いのかもしれませんね。

ここまでの内容を踏まえると、Pikara光のおすすめポイントは以下のとおりです。

<Pikara光のおすすめポイント>

  • 他社よりも初期費用が安い
  • au・UQモバイル・ピカラモバイルとのセット割引がある
  • 通信速度やサポート対応に定評がある

光回線の導入費用を抑えたい人や、四国地方に住んでいるauユーザーは、Pikara光をおすすめします。

BBIQ光・・・九州エリアのauユーザーにおすすめ

BBIQ光ロゴ

BBIQ光は、九州電力グループの株式会社QTnetが運営する、九州地方限定の光回線サービスです。

<BBIQ光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金
  • 初月:0円
  • 2~12ヶ月目:4,070円
  • 13ヶ月目以降:5,170円
  • 初月:0円
  • 2~12ヶ月目:3,300円
  • 13か月目以降:4400円
事務手数料 880円
開通工事費 39,600円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 591.28Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 3か月間月額料金無料
  • 開通月の月額基本料金無料
  • 標準工事費相当割
  • 九電まとめてあんしん割
  • au・UQモバイルとのセット割

\月額料金3か月間無料!/

BBIQ光は、基本料金の中に回線料金・プロバイダ料金・セキュリティ料金が含まれており、他社回線に比べて料金プランがシンプルです。

上記に加えて、開通月の基本料金が無料であったり、九州電力とのセット割で毎月330円割引になったりと、お得なサービスが多いところもメリットとして挙げられます。

ナビ博士
ナビ博士
九州電力とのセット割と3年契約による割引を受ければ、毎月最大1,210円もお得になるぞ!

さらにau・UQモバイルとのセット割を適用すれば、スマホ料金が最大1,100円割引になるので、通信費の大幅な節約が期待できますよ。

ただし、BBIQ光は九州地方限定の光回線であるため、他のエリアでは利用できないことも頭に入れておきましょう。

前述のとおり、BBIQ光ではプロバイダも一貫してサービスを提供しているので、さまざまな窓口を比較検討する必要はありません。

初めて名前を聞く人も多いかと思いますが、以下の口コミからもわかるように、多くのユーザーに支持されているおすすめの光回線です。

Twitter
よい口コミ
BBIQ(ビビック)光インターネットの測定結果(IPv4接続)
Ping値: 19.6ms
ダウンロード速度: 689.64Mbps(超速い)
アップロード速度: 490.71Mbps(非常に速い)福岡市南区大楠2丁目の分譲マンション
SoftBank光からBBIQ光に変更#インターネット
#速度
#BBIQ
#福岡市
#マンション
— denchan (@Can_Saki_F)

こちらのユーザーは、BBIQ光の通信速度について「非常に速い」と述べています。

BBIQ光は独自回線を使用しており、提供エリアを九州地方に限定していることから、より快適にインターネットが利用できると考えられます。

<BBIQ光のおすすめポイント>

  • 料金プランが安くてシンプル
  • 九州電力やau・UQモバイルとのセット割がある
  • 通信速度が速くて安心している

とくに、九州電力やau・UQモバイルを契約している人はお得に利用できるので、気になる人はぜひ検討してみてくださいね。

ドコモ光・・・ドコモユーザーにおすすめ

ドコモ光ロゴ

ドコモ光とは、大手通信会社のNTTドコモが提供する光回線サービスです。

<ドコモ光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 5,720円〜 4,400円
事務手数料 3,300円
開通工事費 19,800円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 256.35Mbps
公式キャンペーン一覧
  • ドコモ光新規工事料無料
  • dポイントプレゼント特典(20,000pt)
  • 光★複数割
    (2回線目以降の月額料金割引)
  • ドコモスマホとのセット割

\38,000円のキャッシュバック!/

ドコモ光のポイントは、ドコモスマホとのセット割が適用できることです。

スマホ料金が永年最大1,100円割引になり、さらに家族間で最大20回線まで割引が適用されるのは、ドコモユーザーにとって大きなメリットといえるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ドコモのスマホ料金が安くなるのはドコモ光だけだから、ドコモユーザーにとってベストな光回線だね!

一方で、ドコモユーザー以外が利用すると割高になるため、他のキャリアを契約している人にはおすすめできません。

また、ドコモ光には数多くの窓口がありますが、もっともおすすめなのは大手プロバイダのGMOとくとくBB です。

当社の限定サイトから申し込むと38,000円のキャッシュバックがもらえるので、他の窓口よりも安くドコモ光を利用できますよ。

Twitter
よい口コミ

irumoドコモ光+dカード払いで、割引になる

主回線だけでもお得になるだけでもメリットデカい

ギラライトにしてるならこれの方がお得だよね✨

まだちゃんと金額見て検証してないけど

田舎の家族はこれにしてあげたいな
— meetam (@tai2man)

ドコモ光の評判を確認してみたところ、とくにスマホ料金の割引を受けられるドコモユーザーから好評でした。

通信費の大幅な節約が期待できるうえ、支払い口座をまとめることで、家計管理が楽になるのも嬉しいポイントですね。

今なら新規工事料が無料になり、プロバイダ特典として38,000円のキャッシュバックがもらえるので、ドコモスマホを使っている人は検討してみましょう。

NURO 光・・・ソフトバンクユーザーにおすすめ

NURO光

NURO 光は、ソニーのグループ会社であるソニーネットコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。

<NURO 光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 3年、2年、契約期間なし 3年、2年
月額料金 5,200円〜 2,090円〜
事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
最大ダウンロード速度 2Gbps
平均ダウンロード速度 582.88Mbps
公式キャンペーン一覧
  • のりかえ最大20,000円還元
  • 基本工事費実質無料
  • 契約解除料無償化特典
  • ソフトバンク・NUROモバイルとのセット割

\45,000円キャッシュバック!/

\25,000円キャッシュバック!/

NURO 光は、標準プランの最大通信速度が下り2Gbpsなので、より高速で快適なデータ通信が可能です。

また、戸建てプランは月額5,020円、マンションプランは月額2,090円と、料金が安く設定されている点も特徴として挙げられます。

ナビ博士
ナビ博士
回線料金とプロバイダ料金がわかれていないから、お値打ち価格で高速インターネットが使えるぞ!

さらに基本工事費や他社で発生した解約金を負担してもらえるので、新規契約や乗り換えでも気軽に利用できます。

多くの人におすすめできる光回線ですが、一部地域では契約できなかったり、プロバイダがSo-netしか選べなかったりするのは、デメリットといえるでしょう。

なお、NURO 光は、45,000円のキャッシュバックがもらえる公式特設サイトから申し込むのがおすすめですよ。

気になる評判ですが、ネット上には通信速度や料金に関する口コミが多く見られました。

Twitter
よい口コミ
NURO光の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 19.7ms
ダウンロード速度: 448.71Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 950.3Mbps(超速い)
https://minsoku.net/?s=448,950
#みんなのネット回線速度
— hide518 (@hide_518)

NURO 光は通信速度に定評があり、こちらの人は下り約450Mbps、上り約950Mbpsの速度で使えているようです。

ユーザーの評判を見てみたところ「料金が安い」という声がたくさん確認できました。

もともとの料金が安いのはもちろん、ソフトバンクスマホとのセット割を適用すれば、毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなるのでよりお得ですよ。

さまざまな魅力があるNURO 光ですが、特筆すべきおすすめポイントは以下のとおりです。

<NURO 光のおすすめポイント>

  • 標準プランで下り最大2Gbpsの高速通信が利用可能
  • 初期費用も月額料金も安く抑えられる
  • ソフトバンクスマホとセット割引が適用できる

とくに通信速度を重視している人や、ソフトバンクユーザーにNURO 光はぴったりですよ。

ソフトバンク 光・・・NURO 光がエリア外のソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンク光

ソフトバンク 光は、大手キャリアのソフトバンクが提供する光回線サービスです。

<ソフトバンク 光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 5,720円〜 4,180円〜
事務手数料 3,300円
開通工事費 26,400円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 293.57Mbps
公式キャンペーン一覧
  • SoftBank 光 工事費サポート はじめて割
  • 他社違約金・撤去工事費の満額還元
  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割

\最大40,000円キャッシュバック!/

ソフトバンク 光では、ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割が適用でき、毎月のスマホ料金が最大1,188円割引されます。

家族間で最大10回線まで割引対象になるので、ソフトバンクユーザーが多いほどお得に利用できますよ。

ゲット君
ゲット君
ソフトバンク 光の提供エリアは全国だから、NURO 光がエリア外でセット割引が使えない人にもおすすめだよ!

また、ソフトバンク 光なら、新規工事費や他社で発生した解約金・撤去工事費を負担してもらえるので、誰でも気軽に契約できます。

ただし、ほかの光回線に比べて月額料金が少し高めなので、セット割が使えないソフトバンクユーザー以外には向いていません。

ソフトバンク 光は公式サイトから申し込むと割高になるため、最大40,000円のキャッシュバックがもらえるNEXTから申し込むのがおすすめですよ。

利用者数が多いこともあり、SNSや口コミサイトではソフトバンク 光に関する良い評判がたくさん見られました。

Twitter
よい口コミ
【ソフトバンク光の測定結果】
ダウンロード速度:628.3Mbps(非常に速い)
アップロード速度:299.7Mbps(非常に速い)
Ping(応答速度):17ms(速い)https://kaisenkun.com/speedtest/top?s=628,300
#光回線 #ソフトバンク光 #スピードテスト
⚡北街角⚡ (@Bleed33)

ソフトバンク 光はNTTの回線を使用する光回線で、上記の口コミでは「速度が非常に速い」と報告されています。

独自回線ではないものの、回線が混雑しにくい「IPv6」という接続方式に対応していることから、快適な高速通信が利用できると考えられますね。

Twitter
よい口コミ
ワイモバイルの1番安いプラン使ってます〜
家のインターネットをソフトバンク光にしておうち割付けて、通話しなかったら900円でした
— しおり (@shiomame12)

こちらの人のように、ソフトバンク 光とワイモバイルのセット割で、通信費が節約できることに満足しているユーザーもたくさんいました。

<ソフトバンク 光のおすすめポイント>

  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならスマホ割引を受けられる
  • IPv6対応の高速通信が利用できる
  • 他社の違約金・撤去工事費を満額還元してくれる

ソフトバンクユーザーなら通信費の大幅な節約が期待できるので、ぜひソフトバンク 光を検討してみてください。

GMOとくとくBB光・・・格安SIMユーザーにおすすめ

GMOとくとくBB光ロゴ

GMOとくとくBB光は、フレッツ光回線とプロバイダを一貫して提供する、お得な光回線サービスです。

<GMOとくとくBB光の基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 なし なし
月額料金 4,818円 3,773円
事務手数料 3,300円
開通工事費 26,400円
最大ダウンロード速度 1Gbps
>平均ダウンロード速度 231.59Mbps
公式キャンペーン一覧
  • 全員にもれなく30,000円をキャッシュバック
  • 他社からの乗換えで最大60,000円還元
  • オプション同時申込でさらに最大26,000円キャッシュバック
  • 10ギガ契約ででさらに10,000円キャッシュバック

\月額料金がシンプルに安い!/

GMOとくとくBB光は、戸建てプランが月額4,818円、マンションプランが月額3,773円と業界最安級です。

もともとの料金が安く設定されているので、セット割が使えない格安SIMユーザーにこそおすすめの光回線といえます。

ナビ博士
ナビ博士
新規契約なら30,000円、乗り換えなら最大60,000円の高額キャッシュバックがもらえるぞ!

また、新規工事費が実質無料になったり、高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできたりするところも嬉しいポイントです。

注意点として、GMOとくとくBB光には契約期間がありませんが、3年以内に解約すると工事費残債が一括で請求されるので、気をつけましょう。

前述のとおり、GMOとくとくBBはプロバイダ一体型の光回線なので、多くの窓口を比較する必要がなく、公式サイトから申し込めば高額キャッシュバックを受け取れますよ。

サービスの特徴を確認したところで、ユーザーからの評判も確認していきましょう。

Twitter
よい口コミ
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 20.0ms
ダウンロード速度: 218.25Mbps(非常に速い)
アップロード速度: 239.08Mbps(非常に速い)
https://minsoku.net/?s=218,239
#みんなのネット回線速度
— megu_nh (@purumekko)

気になる通信速度については、多くの人が「速度が速い」と評価していました。

GMOとくとくBB光は、次世代技術の「v6プラス」を標準提供しているので、速度が遅くなりがちな時間帯でも快適な通信が期待できます。

Twitter
よい口コミ
来月楽天ひかりの無料期間が終わるのでGMOとくとくBB光に乗り換えよ。GMOインターネットの株を買って株主優待を使えば最安かもしれない。
— しまえが (@shimaega)

こちらの人のように、料金の安さにひかれて、GMOとくとくBB光に乗り換えている人も多いようです。

<GMOとくとくBB光のおすすめポイント>

  • 光回線の中で月額料金が最安級
  • 格安SIMユーザーでもお得に利用できる
  • v6プラスの採用により通信速度が安定している

GMOとくとくBB光は、他社に比べて月額基本料金が安いので、とくにセット割が適用できない格安SIMユーザーにおすすめですよ。

hi-hoひかり with games・・・ゲーマーにおすすめ

hi-ho with gamesロゴ

hi-hoひかり with gamesは、大手プロバイダのhi-hoが開始したオンラインゲーム・配信者向けの高速光回線サービスです。

<hi-hoひかり with gamesの基本情報>
戸建てプラン マンションプラン
契約期間 2年 2年
月額料金 4,675円 3,575円
事務手数料 3,300円
開通工事費 19,800円 16,500円
最大ダウンロード速度 1Gbps
平均ダウンロード速度 314.7Mbps
公式キャンペーン一覧 31日間無料キャンペーン

\Wi-F6対応のルーター利用可能!/

hi-hoひかり with gamesは専用帯域を確保することにより、ほかの光回線に負けない圧倒的な通信応答速度(低Ping値)を可能としています。

さらに、次世代のインターネット方式である「IPv6_IPoE接続サービス」に対応しているため、常に安定したインターネット通信が可能です。

タイムラグが少なく、通信速度が速いという特徴から、まさにゲーム特化型の光回線といえますね。

ゲット君
ゲット君
平均Ping値がおおよそ7msと優秀だから、とくに対戦型ゲームや実況配信をする人にピッタリだね!

より快適なWi-Fi環境を求める人にhi-hoひかり with gamesはおすすめですが、月額料金が割高なのは残念なポイントです。

また、他社に比べてお得なキャンペーンが少ないので、料金面を重視している人にはおすすめできません。

今なら31日間の利用料金が無料になるので、キャンペーンが適用できるうちに申し込むのがおすすめですよ。

オンラインゲームや配信者向けのサービスでもあるため、ネット上では回線速度に関する良い評判が多数確認できました。

Twitter
よい口コミ

#RJL 2023のサポーティングカンパニー
株式会社ハイホー提供RJL選手のお家で高速光回線「hi-ho ひかり with games」の回線速度を測定安心してください、夜でも快適ですよ
今なら31日間月額料金無料ゲームするなら「hi-ho ひかり with games」
https://x-moment.lnky.jp/Ato2cgt#PR #光回線
— X-MOMENT【公式】 (@XMOMENT_esports)

こちらのユーザーは、hi-hoひかり with gamesについて「夜でも快適に使える」と報告しています。

他社回線では、利用者が増える夜間になると速度が落ちることがあるので、hi-hoひかり with gamesなら安心してゲームや配信を楽しめそうですね。

Twitter
よい口コミ
オンラインゲーム配信者向けインターネット回線があるのは助かるね
混雑する時間帯も安定でラグ抑えられるし、フォートナイト APEXとかFPSする人には最上級ゲーミングルーターセットがあるのは処理速度早いし安心よね
キャンペーンでお試しも初月無料も助かる(ad)
— みゅみゅ (@myumyu_tete)

上記の口コミにあるように、hi-hoひかり with gamesは専用帯域を確保しているため、他社よりもタイムラグを抑えられます。

さらに、処理能力が高いWi-Fi6ゲーミングルーターをセットで利用できるので、オンラインゲームを楽しむにはこの上ないサービスといえますね。

<hi-hoひかり with gamesのおすすめポイント>

  • 他社回線よりもPing値が低くラグを抑えられる
  • IPv6_IPoE接続により安定した高速通信が可能
  • Wi-F6対応のゲーミングルーターが使える

オンラインゲームの遅延が気になる人や、安定して通信環境で配信を行いたい人は、通信品質に定評があるhi-hoひかり with gamesを検討してみましょう。

auひかりの評判に関するよくある質問

よくある質問

最後に、auひかりの評判に関するよくある質問と回答をご紹介します。

助手のジョン
auひかりの契約前に、しっかり疑問を解消しておこう!

auひかりの評判を踏まえておすすめできる人は?

auひかりを実際利用している人の評判をチェックすると、速度やキャンペーン面によい評価が寄せられています。

結論として、auひかりは以下のポイントに当てはまる人におすすめの光回線ですよ。

auひかりの利用でセット割が適用されるauユーザーやUQモバイルユーザーにもお得な契約先となっています。

詳しくは、【結論!auひかりは速度&キャンペーン重視の人におすすめの光回線】の項目をご覧ください。

auひかりのよい評判は?

auひかりについて、ユーザーからは以下のとおりよい評判が寄せられています。

くわしくは、【auひかりの良い評判|安い・速いなど7つのメリットを解説】の項目で解説しているのでぜひチェックしてくださいね。

auひかりの窓口で評判の良いおすすめはどこ?

auひかりを申し込む際には、公式キャンペーンとあわせて独自特典が受け取れる代理店窓口やプロバイダ窓口がおすすめです。

今回はauひかりのキャンペーン窓口全15社を比較して、お得に契約できる2社を紹介しました。

どちらも高額キャッシュバックが受け取れるおすすめ窓口なので、【2024年最新】auひかりで評判が良いおすすめ窓口を比較!の項目で詳細をチェックしてくださいね。

申し込みから開通までどれくらいの期間が必要?

auひかりの申し込みから開通までには、通常1~2か月ほどかかります。

引っ越しシーズン(3~5月)はさらに混み合うので、早めに申し込んで工事を済ませることが重要ですよ。

なお、とくに2020年~2023年は、新型ウイルスの影響で光回線全体の申し込みが殺到しています。

Twitter
悪い口コミ
So-net経由でauひかり申し込みしてからかれこれ3週間…まだONUやらHGWも来ないし…いつ工事来るんだろう…在宅勤務、オンライン授業等々コロナの関係で混んでるのか…
— ぱちろくさん (@pachirock8685)
博士

auひかりも、工事待ちになっている人が多い現状みたいだね

ちなみに、auひかりでは開通工事にかかる費用がauひかり電話の申し込みで実質無料になります。

キャンペーン内容の詳細については、【開通工事費が実質無料】の項目をご覧ください。

5ギガ・10ギガプランってオススメなの?

auひかりには上下最大5Gbpsや10Gbps対応の高速プランもありますが、必ずしも選ぶ必要はありません。

動画やオンラインゲームのダウンロード、アップロードなどが頻繁なら、高速プランを申し込めばデータの読み込みと送信の時間を短く抑えられて便利です。

一方で、SNSや動画再生のような一般的な使い方がメインになる方は、1Gbpsプランでも十分高速かつ快適にインターネットを楽しめますよ。

auひかりの問い合わせ先はどこ?

auひかりの問い合わせ先は、目的ごとに異なっています。

また利用しているプロバイダごとに、契約や設定などに関する窓口も異なっています。

<auひかりの問い合わせ窓口一覧>
内容 電話番号 受付時間
サービス全般 0077-777(通話料無料)
0120-22-0077
9:00~20:00
料金・登録情報の変更 料金・請求・支払い 0077-7061 9:00~18:00
登録情報の変更 0077-7063 9:00~18:00
オプションサービスの変更 0077-7064 9:00~18:00
契約の見直し・終了 0077-7068 9:00~18:00
その他 0077-7078 9:00~18:00
接続設定・故障 インターネット・メール・テレビ 0077-7076 9:00~18:00
電話 0077-7101 24時間受付
その他 0077-7079 9:00~18:00
工事に関する問い合わせ auひかりホーム 関東地方(栃木県を除く)
0120-977-376
上記以外の地域の方
0120-921-928
9:00~18:00
※年末年始を除く
auひかり
マンション
0120-911-052 9:00~21:00
※年末年始を除く
auひかり
マンションミニ ギガ
0120-996-248 9:00~18:00
※年末年始を除く

自身の疑問に当てはまる窓口がわからない場合は、総合案内を利用してくださいね。

auひかりの引越し方法・移転費用はどれくらい?

auひかりは、手続きをすれば引っ越し先でも使えます。

引っ越し手続きには1か月ほどかかるので、早めに引っ越し窓口より引っ越しの申し込みを行いましょう。

移転にかかる費用は、以下にまとめたとおりです。

<auひかりの移転費用>
戸建住宅 マンション
初期費用 687円×60か月
(41,250円)
1,375円×24か月
(33,000円)
登録料 3,300円

So-netでauひかりを契約している人は、キャンペーンで引越し元の開通工事費の残債相当額をキャッシュバックしてもらえますよ。

引越しの機会が多い方はauひかりをSo-netから申し込むとよいでしょう。

\高額キャッシュバック&料金割引!/

auひかりの解約方法・解約費用はどれくらい?

auひかりの解約は、契約しているプロバイダへ連絡することで行なえます。

  1. 契約しているプロバイダに問い合わせ、auひかりの解約を申し込む
  2. 必要に応じて、撤去工事やレンタル機器の返却を行う

auひかりの解約費用はプランや建物ごとに異なりますよ。

<auひかりの解約費用>
解約金 無料にできるタイミング
戸建て住宅 ずっとギガ得プラン:16,500円
ギガ得プラン:10,450円
(+撤去工事費31,680円)
ずっとギガ得プラン:37~38か月目に無料
ギガ得プラン:25~26か月目
マンション お得プラン:10,450円
お得プランA:7,700円
25~26か月目(標準プランはいつでも無料)

auひかりはキャンペーンで工事費が実質無料になりますが、工事費の分割払い期間が終わっていないタイミングで解約した場合は、キャンペーンでの割引が終了し別途残債を満額請求されることになるので覚えておきましょう。

まとめ

今回はauひかりの評判について徹底検証し、以下のとおりメリットと注意点をまとめました。

auひかりはキャンペーンが充実していて、通信速度も速い光回線です。

また、auユーザーやUQモバイルユーザーはスマホ代を割引にしつつ無料でWi-Fi機能を利用できるので圧倒的にお得ですね。

ナビ博士
ナビ博士
auひかりは工事費実質無料や乗り換え費用負担などの公式特典のほか、独自で高額のキャッシュバックを用意する窓口も多いんじゃ!

ただし、auひかりは提供エリアが限られていたり、ひかりテレビで地デジが見られないなど注意点もいくつかあります。

結論、auひかりはこんな人にオススメの光回線です。

auひかりを申し込む際は、最大61,000円のキャッシュバックが最短翌月に受け取れる代理店NEXTや、高額キャッシュバックと月額料金割引が適用されるプロバイダ窓口のSo-netがおすすめですよ。

【2024年最新】auひかりおすすめキャンペーン窓口2選
auひかり

キャッシュバックが最短翌月にもらえる「代理店NEXT」

  • ネット+電話の契約で最大141,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金最大30,000円負担+最大20,000円増額
  • 平均速度が速い
  • サービスが充実している
 So-netトップ画像

キャッシュバックと月額割引が受け取れる「プロバイダ窓口So-net」

  • 最大17,222円キャッシュバック!
  • 有料オプションの加入不要!
  • 最大35か月間月額料金割引!

今回の解説を参考に、自分にとってauひかりがベストな選択肢かどうかじっくり検討してみてくださいね。

関連記事

【2022年最新】60社の安いWiFi(インターネット)を徹底比較! 相場や選び方のポイントを解説
光回線おすすめ13選比較!失敗しない選び方やおすすめのWi-Fi回線を解説!【2022年9月版】

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
auひかり

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

ポケット型Wi-Fi無制限おすすめ!18社比較・失敗しない選び方も解説【2024年4月最新】

ポケットWiFi 無制限
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

リモートワークの機会が増加し「持ち運びが可能なポケット型Wi-Fi」を検討している人も多いのではないでしょうか。

開通工事も不要で手軽に利用できるポケット型Wi-Fiですが、データ通信量はできるだけ多く、できれば無制限に利用したいですよね。

ゲット君
ゲット君
通信制限がかかってしまって使えない!なんてことにならないようにデータ通信量無制限で使いたいな!

しかし結論からいうと、現在は完全に無制限で利用できるポケット型Wi-Fiはありません

ナビ博士
ナビ博士
以前は完全無制限のプランもあったんじゃが、現在はどのプランも一定の制限があるんじゃよ。

現状で「無制限のように使える」ポケット型Wi-Fiは以下の2つです。

今回は実質無制限で利用できるポケット型Wi-Fiだけでなく、データ容量別のポケット型Wi-Fiを紹介します。

ぜひ、あなたにピッタリの1台をみつけてくださいね。

ゲット君
ゲット君
完全無制限で利用できるポケット型Wi-Fiはないけど…ほぼ無制限で利用できるプランや、データ容量が十分にあるプランを紹介するからきっとピッタリのプランが見つかるよ!
【データ容量別】最新おすすめポケット型Wi-Fi
Broad WiMAX

【データ無制限1位】基本無制限で通信速度も速い「Broad WiMAX」

  • 実質料金は4,461円
  • 容量を気にせず利用したい人におすすめ

\16,000円キャッシュバック/

hi-ho Let’s Wi-Fi

【超大容量200GB】長期間利用するなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」

  • 実質料金が4,033円(税込)
  • 端末の返却不要!
どこよりもWiFi

【大容量1位 100GB】長期間利用するなら「どこよりもWiFi」

  • 月間100GBなら実質料金が3,090円(税込)
  • 通信量が決まっていない人もおすすめ!
MONSTER MOBILE

【中容量1位 50GB】データチャージが便利で最安級の「MONSTER MOBILE」

  • 月間50GB容量で最安級
  • データ容量が足りない場合チャージ可能
ゼウスWiFi

【小容量30GB】最安級の料金で利用できる「ゼウスWiFi」

  • キャンペーン開催中で実質料金が安い
  • おかわりギガでデータチャージ可能
シンプルWiFi

【番外編】シンプルな料金体系で安心な「シンプルWiFi」

  • 契約期間や解約時の違約金なし!
  • 5G対応で通信速度が速い
\ずーっと定額!/

【無制限プランあり】おすすめセルフWi-Fiレンタル
GetNavi

国内外で使える話題のセルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」

  • 300円/日~
  • 受取・返却が簡単
  • 130ヵ国&国内で使用可能
  • WiFiとバッテリー機能が1台に
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

完全無制限のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は存在しない!?

ポケット型Wi-Fiについてまず知っておきたいことは、データ容量が完全無制限のポケット型Wi-Fiは存在しない、という点があげられます。

ゲット君
ゲット君
データ容量の制限なく利用したいけど、完全無制限のプランってないんだ…。

現状で「無制限のように使える」ポケット型Wi-Fiは以下の2つです。

データ容量が基本的に無制限で、大容量通信を行った場合には通信制限がかかるなど、制限付きの無制限プランはあります。

しかし、制限なく無制限に使えるプランはないということをまず知っておきましょう。

そのため、契約可能なのは制限のある「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっているプランが主体です。

ゲット君
ゲット君
速度制限の規定がある実質無制限のプランと、最初から利用できるデータ容量が決まっているプランがあるんだね。
でもこれって実質無制限のプランの方が上限がなくてお得じゃないの?
ナビ博士
ナビ博士
実質無制限の方がお得にみえるんじゃが、実際に自分が利用したいデータ容量がもし少なくても大丈夫な場合は、月間上限のあるプランの方がお得になる場合が多いんじゃよ。

実質無制限のプランは制限があるものの大容量通信が可能ですが、その分利用料金がデータ容量の少ないプランよりも高くなる場合が多くあります。

そのため、自分の利用したいデータ容量をしっかり把握して、ぴったりのプランを選ぶことが快適でお得に利用するコツですよ。

自分に必要なデータ容量については「自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ」の項目で解説しているのでチェックしてみてくださいね。

ではまずポケット型Wi-Fiの「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっている「大容量」プランについてそれぞれの特徴をみていきましょう。

速度制限の条件がある「実質無制限」プラン

時計のイラスト

ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランというのは、短期間に大量のデータ通信を行うなどあらかじめ決められた制限に達すると速度制限がかかってしまうプランのことをいいます。

ナビ博士
ナビ博士
速度制限の規定に引っ掛からなければ、通常の速度で制限なく使い続けることができるから「実質無制限」のプランとよばれているんじゃよ。

実質無制限プランの特徴をまとめると以下のとおり。

実質無制限プランとは?

  • 短期間や一定の条件でデータ容量の上限に到達すると速度制限がかかる
  • 速度制限中の速度はおおむね1Mbps(標準画質での動画視聴などが行える速度)
  • 速度制限が短期間で解除されるサービスもある

速度制限の規定はありつつも、実質的にはデータ容量無制限で利用できる実質無制限プランですが、現時点で取り扱いがあるのは以下の2種類のみとなります。

それぞれの詳細は各項目でくわしく解説しますが、簡単に解説すると、「Rakuten WiFi Pocket」は楽天回線エリアでのみ無制限で利用できるポケット型Wi-Fiです。

「WiMAX」は、以前は3日間で15GBのデータ利用量上限がある実質無制限プランでしたが、2022年2月以降はプラン改定され、一定量の通信を行わない限りデータ容量無制限で利用できるプランになりました。

なお2種類のポケット型Wi-Fiに共通していえることですが、利用できるエリアが限定的であることに注意が必要です。

ゲット君
ゲット君
Rakuten WiFi Pocketは楽天回線以外だとパートナー回線としてauのエリアで利用できるけど、楽天回線エリアでしか無制限で利用できないんだよね。
ナビ博士
ナビ博士
WiMAXも全国的に利用はできるんじゃが、通信できないエリアもあるんじゃ。
移動が多い場合や中心街から離れた場所に住んでいる場合は、もっと広いエリアで利用できるクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiもおすすめじゃよ。

クラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiについては、以下の項目で解説する「大容量」プランの多くが該当します。

【18社比較】データ容量別でみる無制限級のおすすめポケット型Wi-Fi」の項目でおすすめを紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

データ容量の月間上限が決まっている「大容量」プラン

データ容量のイラスト

月間で利用できるデータ容量が決まっているプランが「大容量」プランですが、ほとんどがクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiです。

ナビ博士
ナビ博士
クラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiは、ドコモ・au・ソフトバンクのSIMを搭載していて、自動的に最適なSIMへ接続して利用するプランのことじゃ。
実質的に大手3キャリアのエリアを利用できるから、使えるエリアが広いんじゃよ。

もともとクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiには完全無制限のプランが多く存在していました。

しかし、需要が高まり通信障害が多数発生したことを機に、完全無制限から制限ありのプランへ移行されました。

利用できる月間データ容量はプランによって異なり、5GBのプランもあれば200GBを超えるデータ通信を行えるプランもあり多種多様です。

大容量プランについて特徴をまとめると以下のとおり。

「大容量」プランってなに?

  • 1か月のデータ容量の上限に到達すると速度制限がかかる
  • 速度制限中の速度は最大128Kbpsの超低速状態で遅い
  • 速度制限は基本的に月末まで解除されない
ナビ博士
ナビ博士
たとえば月間100GB利用できるプランの場合、100GBに到達するまでは速度制限なく利用できるんじゃよ。

月間データ容量が少ないプランほど料金が安い傾向があるため、自分の利用したいデータ容量を把握して、ぴったりのプランを選ぶとお得に利用できますよ。

データ容量別にみるおすすめのポケット型Wi-Fiについても紹介しているので、以下からチェックしてみてくださいね。

データ容量別のポケット型Wi-Fiはどんどん新しいサービスが登場しています。自分に必要なデータ容量は「自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ」の項目で計算してみましょう。

無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶときのポイント

グットマークのイラスト

実質無制限で利用できるポケット型Wi-Fiの紹介をしましたが、大容量のポケット型Wi-Fiも含めて、無制限級のポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイントをご紹介します。

ゲット君
ゲット君
ポイントをおさえておかないと、そもそも使えなかったり、お得に使えなかったりするからしっかりチェックしてみてね!

それではポイントをひとつずつチェックしていきましょう。

利用したいエリアで使えるか確認する

えりあのイラスト

ポケット型Wi-Fiを利用する場合に最初に確認すべきポイントは、利用したいエリアで使えるかどうかという点です。

ポケット型Wi-Fiは契約した回線の電波を受信して利用するため、自宅やよく行く場所が提供エリア内であることが条件です。

ポケット型Wi-Fiが利用できる回線と、地域ごとの繋がりやすさをまとめたものは以下のとおり。

ポケット型Wi-Fi 利用可能な回線(エリア検索ページ) 提供エリア
都市部 地方
Rakuten WiFi Pocket 楽天回線
パートナー回線(au)
WiMAX WiMAX2+
au5G・4G LTE
PocketWiFi ソフトバンク
docomo ドコモ
クラウドSIMタイプ au
ソフトバンク
ドコモ

なおクラウドSIMタイプは、au・ソフトバンク・ドコモのSIMを搭載しているポケット型Wi-Fiのことで、3つのキャリアから最適な回線に自動的に接続してくれるため、広範囲で利用できますよ。

自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ

データ容量のイラスト

ポケット型Wi-Fiには大きく分けてデータ容量を実質無制限で利用できるプランと、月間で利用できるデータ容量が決まっている大容量プランの2種類があります。

大容量プランの場合月間データ容量ごとにプランがあるため、自分が利用したいデータ容量にあったプランを選ぶことが重要です。

ナビ博士
ナビ博士
月間データ容量は超小容量の5GBや小容量の20GB、大容量の100GBなどいろいろな種類があるんじゃよ。

たとえば毎月20GB程度利用している場合、100GBのプランを選んでしまうと当然月額料金も高くなるうえに、80GBも毎月余ってしまいます。

利用できる月間データ容量が小さい方が月額料金もお得なため、利用したいデータ容量にあったプランを選ぶことが大切ですよ。

ゲット君
ゲット君
でも自分がどれくらいデータ容量を使っているのかわからないよ?

自分にあったデータ容量はなかなかわかりづらいため、次の項目でデータ容量の目安を解説しますね。

どれだけのデータ容量が必要?1GBでできること目安

ポケット型Wi-Fiを利用する際、月間データ容量を決めて利用するなら自分にあったデータ容量を把握しておくことが大切です。

そこで1GBでどんなことができるかまとめてみたので、以下の表をチェックしてみましょう。

利用目的 1GBの目安
メール送信 約2,000通
LINE通話 約50時間
Twitter
(140文字でツイート)
約3,100回
YouTube(低画質) 約3時間
YouTube(高画質) 約1.5時間
オンラインゲーム
(SwitchやPS4)
約6時間
オンラインゲーム のアップデート
(SwitchやPS4)
1回未満
(1.5GB~10GB以上)
Hulu
(ハイビジョン画質)
約1時間
ZOOMでのビデオ通話 約1.5時間

もしYouTubeで高画質の動画を1日2時間以上視聴している場合、1日で2GB程度は利用しているということになるため、1ヶ月で60GB以上あった方が良いとわかります。

月間で利用できるデータ容量が決まっているプランだと、規定のデータ通信量に到達すると以降はデータ通信が行えないことがほとんどです。

ぴったりすぎるデータ容量よりは、余裕をもったデータ容量のプランを選ぶのがおすすめですよ。

ナビ博士
ナビ博士
プランによってはデータ容量を使い切ってしまっても、追加料金を支払ってデータチャージが可能なところもあるんじゃよ。

速度制限の条件をチェックする

速度メーター

ポケット型Wi-Fiはどのプランを選んだ場合でも、速度制限の条件があります。

一定量のデータ通信を超えてしまうと通信制限がかかり、データ通信が行えなくなったり、一定期間超低速になってしまうなどパターンはそれぞれです。

速度制限にかかってしまうと、そもそも利用できなかったり、利用にストレスを感じてしまうので、自分にあった条件のポケット型Wi-Fiを選ぶようにしましょう。

短期間速度制限がかかるタイプ 長期間速度制限がかかるタイプ
速度制限の特徴 1日でデータ通信量の上限を超過すると
短期間の制限がかかる
1ヶ月でデータ通信量の上限を超過すると
長期間(月末まで)の制限がかかる
向いている人 ・毎日のデータ通信量が条件以下の人
・日によってデータ通信量があまり変化しない人
・一度に大容量のデータ通信を行う可能性がある人
・1日単位の速度制限を気にしたくない人
おもな契約先 ・どこよりもWiFi:1日4GB
・hi-ho Let’s Wi-Fi:1日7GB
・Rakuten WiFi Pocket
(楽天回線以外)
・Chat WiFi
・AiR-WiFi
・THE WiFi
・クラウド WiFi
・MONSTER MOBILE
・ゼウスWiFi
ナビ博士
ナビ博士
短期間の速度制限のあるポケット型Wi-Fiは、低速になる時間も短く、制限中もある程度の速度が出るんじゃよ。

ただし1日単位の制限がある場合、たとえば1日4GBの制限だとYouTtubeで高画質動画を6時間ほど視聴すると上限に達してしまいます。

普段から動画を継続的に視聴している場合は短期間制限に引っかかる可能性が高いため、実質無制限のプランを選ぶか、月間200GBなど超大容量のプランを選ぶのがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiを選ぶ際は、速度制限の条件をしっかり把握し、短期間に大容量通信を行うか、1日で消費するデータ容量にムラがないかなど考慮したうえで選びましょう。

実質料金を比較してお得なところを選ぶ

硬貨の画像

ポケット型Wi-Fiは申し込む窓口によっては、大幅な料金割引やキャッシュバックが受け取れる場合があります。

窓口によって実際に支払う金額が大きく変わってくるため、ポケット型Wi-Fiを申し込む場合は「実質料金」を比較して選ぶことが大切ですよ。

実質料金とは?

契約期間中に支払う金額から、キャッシュバックや割引分を差し引いたトータルの費用のこと。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用-ーキャッシュバック・料金割引)÷契約月数

ナビ博士
ナビ博士
利用する回線や端末が同じなら速度やエリアは変わらないから、もっともお得な窓口をしっかり比較したうえで申し込むのが大切じゃ!

高額キャッシュバックに注目していると、月額料金が割高になっていて他の窓口より結果的に実質料金が高くなってしまう場合があったりと、一点にだけ注視せず実質料金を比較するようにしましょう。

無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶメリット4つ!

続いて、基本無制限で使えるポケット型Wi-Fiのメリットを見ていきましょう。

それぞれ解説しますね。

メリット①|データ容量を気にせずたっぷり使える

基本無制限で使えるポケット型Wi-Fiは、大きなデータ容量が必要なコンテンツもたっぷり使えます。
月間で使えるデータ容量に上限がないため、高画質の動画やゲームもデータ容量を気にせず楽しむことができますよ。

ナビ博士
ナビ博士
楽天回線エリアなら「Rakuten WiFi Pocket」を選ぶことで速度制限を気にせずコンテンツを楽しめるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
楽天回線エリア「外」ならWiMAXがおすすめだよ!

WiMAXは2022年2月に「3日間15GBまで」の上限が廃止されました。今もっとも完全無制限に近いポケット型Wi-Fiだと言えますよ。

メリット②|屋内外に関わらずWi-Fiが利用できる

硬貨の画像

2つめのメリットは「どこでも使えること」です。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiのルーターを持ち運べば、カフェでも旅行先でもスマホやパソコン、タブレットにWiFi接続して快適なインターネットを利用できるのじゃ。
ゲット君
ゲット君
街の無料WiFiスポットも増えているけど、速度が遅かったり、セキュリティ面で不安があるんだ・・・

ポケット型Wi-Fiは「どこでも安心・快適に利用できる」インターネットを提供してくれますよ。

メリット③|開設工事不要で利用開始できる

3つめのメリットは「工事不要」で使えること。ポケット型Wi-Fiは工事が必要ありません。
端末が自宅へ届いたその日から、快適なWiFi環境が手に入りますよ。

ナビ博士
ナビ博士
光回線は開通工事が必要なため、1ヶ月以上待つこともあるのじゃ。また、工事費用が2万円以上かかることもあるぞ。
ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiは端末さえあれば、工事不要でどこでも使えるんだ!

引越しが多い方や、賃貸で工事できない方にもポケット型Wi-Fiがおすすめですよ。

メリット④|月額費を抑えられる

4つめのメリットは「安い」こと。

硬貨の画像
ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiは、光回線と比べて月額料金が安い傾向があるんじゃ。

おもな光回線とポケット型Wi-Fiの料金をみてみましょう。

サービス名称 種類 実質月額料金
(2年間)
Broad WiMAX ポケット型Wi-Fi 4,461円
Rakuten WiFi Pocket ポケット型Wi-Fi 3,278円
※20GB以上利用時
GMOとくとくBB WiMAX+ 5G ポケット型Wi-Fi 4,307円
ドコモ光 光回線 4,824円
(戸建て)
So-net光 光回線 5,074円
(戸建て)
NURO光 光回線 4,013円
(戸建て)
※すべて税込価格
ゲット君
ゲット君
光回線は速度が安定している代わりに料金が高めなんだ。

また、WiMAXのように「最大1Gbps以上」の高速通信ができるポケット型Wi-Fiも登場しています。
なるべく安くインターネットを使いたい方はポケット型Wi-Fiがおすすめですよ。

無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶ際の注意点

無制限級のポケット型Wi-Fiのメリットを紹介してきましたが、利用する際には知っておきたい注意点もあります。

ナビ博士
ナビ博士
事前に知っておかないと、契約した後に後悔してしまう可能性があるから注意するんじゃぞ!

それでは注意点をひとつずつみていきましょう。

契約期間の縛りがある場合は解約違約金に注意

ポケット型Wi-Fiのなかには、契約期間の縛りが存在するプランがあるので、数年間利用し続ける必要があります。

契約期間の縛りがあるプランの場合、契約期間中に解約した場合「解約違約金」が発生することに注意が必要です。

契約期間の縛りがない場合や、縛りなしオプションをつけて縛りをなくしている場合は解約違約金は発生しません。

ゲット君
ゲット君
実質無制限で利用できるポケット型Wi-FiのなかではRakuten WiFi Pocketが契約期間の縛りなく利用できるよ!
ナビ博士
ナビ博士
月間データ容量が決まっている大容量プランの場合は、契約期間の縛りをなくすオプションや、縛りがあるプランとないプランの両方提供している窓口が多いんじゃよ。

自分がどれくらいの期間利用したいか検討し、長期間利用しない場合は縛りがないプランを検討するといいですね。

支払い方法がクレジットカードのみの場合がある

ポケット型Wi-Fiを利用する場合、支払い方法が限られていることが多いことに注意が必要です。

口座振替が使えない場合が多く、クレジットカード払いしか使えない場合が多くあります。

ナビ博士
ナビ博士
もしクレジットカードを持っていない場合、ポケット型Wi-Fiの窓口によっては利用できない場合があるから注意するんじゃぞ。

ポケット型Wi-Fiを利用する場合は、自分が利用したい支払い方法が使えるかどうか事前に確認しておくことが大切ですよ。

端末を破損・紛失すると機器損害金が発生する

ポケット型Wi-Fiは持ち運びできる携帯端末を用いて利用しますが、端末を購入して利用するか、レンタルして利用するかは窓口によって異なります。

ナビ博士
ナビ博士
実質無料で利用できるWiMAXやRakuten WiFi Pocketは、端末を購入して利用するんじゃが、月間データ量が決まっている大容量プランの場合は端末をレンタルして利用することが多いんじゃよ。

端末をレンタルして利用する場合、利用が終了すると端末の返却が必要です。

返却の際に端末が破損していたり紛失してしまったりすると、機器損害金が発生してしまうことに注意が必要です。

機器損害金はプランによっては1万円を超えることもあるため、レンタル中は破損や紛失をしないよう注意しておきましょう。

また万が一破損や紛失をしてしまった時のために、利用開始時に「端末保証オプション」へ加入しておくことがおすすめですよ。

ゲット君
ゲット君
端末保証オプションは、ポケット型Wi-Fiを申し込むタイミングでしか加入できないから注意しようね!

【完全無制限】ではない

ポケット型Wi-Fiは、どれだけ使っても速度制限が一切かからない「完全無制限」のプランはありません。

ナビ博士
ナビ博士
基本無制限のWiMAXも「一定期間に大量のデータ容量を消費した場合」は速度制限がかかる可能性があるんじゃ。
ゲット君
ゲット君
「エリア内無制限」のRakuten WiFi Pocketでも、楽天回線エリア外なら無制限で使えないんだ!

このように、無制限で使えるポケット型Wi-Fiには一定の条件があることを覚えておきましょう。

実質無制限・大容量ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)お得な料金おすすめベスト4比較

続いて、実質無制限で使えるポケット型Wi-Fiの料金を比較してみましょう。

ゲット君
ゲット君
速度制限の条件も解説するよ!
ポケット型Wi-Fi 実質月額料金
(2年間)
データ容量 キャンペーン 実測平均速度
(下り)
速度制限の条件
Broad WiMAX 4,461円 無制限 ・16,000円キャッシュバック
・月額割引
・端末代無料
・いつでも解約サポート
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
Rakuten WiFi Pocket 3,278円
※20GB以上利用時
無制限 ・端末代金実質無料
・Rakuten UN-LIMIT VⅡ申し込みで楽天ポイント3,000ptプレゼント
19.51Mbps 楽天回線エリア外は5GBまで
GMOとくとくBB WiMAX+ 5G 4,307円 無制限 ・57,000円キャッシュバック
・月額割引
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
FreeMax+5G 4,932円 無制限 ・端末代金無料
・解約金無料
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
一定期間に大量のデータ消費をした場合
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

結論として、速さと安さのバランスが取れているのは「Broad WiMAX」です。

「Rakuten WiFi Pocket」は実質月額料金の安さが魅力ですが、速さではWiMAXに敵いません。
「GMOとくとくBB WiMAX+ 5G」は高額キャッシュバック、「FreeMax+5G」は契約期間に縛りがないのが魅力の窓口です。

それではひとつずつみていきましょう。

基本無制限で通信速度も速い「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

引用:Broad WiMAX

まず先に紹介するのが、2022年2月1日から3日間のデータ通信制限がなくなったため、実質制限なしで利用できるようになった「WiMAX」です。

ナビ博士
ナビ博士
以前は3日間で15GB利用すると速度制限がかかっていたんじゃよ。
ゲット君
ゲット君
そうなんだ!じゃあ規制が緩くなって使いやすくなったんだね!

WiMAXはUQ WiMAXが提供するモバイル回線のことで、ポケット型Wi-Fiのほかにも置くだけWi-Fiも利用することができます。

3日間の通信制限が撤廃され、一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある、という制限に変更となりました。

またWiMAXは申し込み窓口が複数ありますが、申し込む場合はBroad WiMAXがキャンペーンが豊富で、キャッシュバックも受け取れるためおすすめですよ。

まずはBroad WiMAXの基本情報をチェックしてみましょう。

Broad WiMAX(ギガ放題コスパDXプラン)
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
端末代金 キャンペーンで0円
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約金 1年目:4,818円
2年目:4,818円
3年目:0円
実測平均速度
(下り)
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
主なキャンペーン ・16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を40,000円まで負担
・月額割引
・端末代無料
・プラスエリアモード無料
・いつでも解約サポート
実質月額料金
(2年間)
4,461円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

Broad WiMAXでは現在、16,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを開催中です。

キャッシュバックが受け取れるのは最短で開通月の半年後の月末になりますが、Broad WiMAXでは割引された月額料金で利用できるため、キャッシュバックも加味した実質料金は4,461円となり、お得に利用できますよ。

ナビ博士
ナビ博士
キャッシュバック額が16,000円になるのは、Get navi経由の申し込み限定じゃよ!

なお、キャッシュバックの受け取り条件は以下のとおり。

  • 「安心サポートプラス」「My Broadサポート」に初回加入
  • 利用開始から半年後の月末まで継続して利用する
  • 期日までに振込先の口座情報を伝える

Broad WiMAXでは、最新端末が無料でもらえるうえ、1ヶ月目以降の月額料金はずっと一律で変わらないので使いやすいプロバイダですよ。

また、もしBroad WiMAXの通信速度などに不満があった場合、解約違約金の負担なく指定のインターネット回線へ乗り換えできる「いつでも解約サポート」も開催中です。

またWiMAXを利用する場合、プランと端末の機種を選んで利用することができます。

くわしくは次の項目で解説しますが、プランは2つです。

2年契約の「ギガ放題コスパDXプラン」と、契約期間の縛りが無い「ギガ放題縛りなしDXプラン」があります。機種は「最新機種」を選ぶのがおすすめですよ。

\16,000円キャッシュバック/

【縛りなしも選べる】Broad WiMAXのプラン2つを比較

BroadWiMAX プラン
Broad WiMAXのプランは2つ。2年契約の「ギガ放題コスパDXプラン」と、契約期間の縛りが無い「ギガ放題縛りなしDXプラン」があります。

ギガ放題コスパDXプラン ギガ放題縛りなしDXプラン
契約期間 2年間 なし
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
0ヶ月目:1,397円
1~36ヶ月目:3,960円
37ヶ月目以降:4,950円
実質月額料金
(2年間)
4,461円 4,641円
ポイント 料金が安い いつ解約しても0円

どちらも初月は1,397円です。1ヶ月目以降は、月額プラス179円で契約期間に縛りがない「ギガ放題縛りなしDXプラン」を選ぶことができます。

ナビ博士
ナビ博士
少しでも安くWiMAXを使いたい方は、2年契約のギガ放題コスパDXプランがおすすめじゃ。
ゲット君
ゲット君
いつまで使うか予定がわからない方は、いつでも0円で解約できる「ギガ放題縛りなしDXプラン」がおすすめだよ!

なお現在の最新機種はポケット型Wi-Fiは「Speed Wi-Fi 5G X11」で、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」です。

楽天回線エリアなら無制限の「Rakuten WiFi Pocket」

楽天 ポケット型Wi-Fi
実質無料で使えるポケット型Wi-Fiのひとつが、楽天回線エリア内限定で無制限に使える「Rakuten WiFi Pocketです。

楽天回線エリア内限定にはなりますが、通信速度制限の決まりもないためエリア内で利用する限り無制限で利用できますよ。

ゲット君
ゲット君
楽天回線は4つ目の携帯電話キャリアとして2020年4月からサービスを開始している楽天モバイルが提供しているんだよ!

楽天回線エリアはまだ都市部に集中していて、全国どこでも利用できる訳ではないので以下のリンク先から自分がエリア内に入っているかどうか確認してから利用しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
楽天回線とパートナー回線(au)のエリアで使えるんじゃが、パートナー回線で利用する場合は5GB利用すると以降最大1Mbpsの通信速度制限がかかるんじゃよ。
Rakuten WiFi Pocket
月額料金 3GBまで:1,078円
20GBまで:2,178円
20GB以降無制限(※1):3,278円
※1楽天回線以外は最大1Mbpsの通信速度
端末代金 実質0円
契約期間 なし
契約事務手数料 0円
解約金 なし
実測平均速度(下り) 19.51Mbps
主なキャンペーン ・端末代金実質無料
・Rakuten UN-LIMIT VⅡ申し込みで楽天ポイント3,000ptプレゼント
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

Rakuten WiFi Pocketの速度制限の規定をまとめると以下のとおり。

楽天回線 パートナー回線(au)
速度制限の条件 なし 月5GBまで
制限期間 なし 月末まで
制限後の通信速度 なし 最大1Mbps

またRakuten WiFi Pocketは端末代金が実質0円で利用でき、Rakuten UN-LIMIT VⅡの申し込みで楽天ポイントが3,000pt受け取れるのも魅力のひとつです。
楽天 端末0円
さらに月額料金が利用したデータ容量によって変化するため、もし月に3GB未満のデータ利用量だった場合、月額料金が1,078円で利用できますよ。
楽天 ポケット型Wi-Fi 料金
Rakuten WiFi Pocketは契約事務手数料も無料なため、端末代金も実質0円と考えると初期費用をかけずに利用が可能です。

ゲット君
ゲット君
Rakuten WiFi Pocketは契約期間の縛りもないから、お得に利用できるね!

Rakuten WiFi Pocketの特徴をまとめると以下のとおり。

Rakuten WiFi Pocketの特徴
  • 端末代金が実質無料
  • 契約事務手数料が無料
  • 楽天回線エリア内であればデータ通信無制限
  • 楽天ポイントが5,0000pt受け取れる

Rakuten WiFi Pocketは現在のところ5Gには対応していませんが、楽天回線エリア内でデータ通信を無制限で利用したい場合はおすすめですよ。

\契約期間・初期費用なし!/

高額キャッシュバックがお得「GMOとくとくBB WiMAX+5G」

GMOとくとくBB WiMAX

WiMAXのもう1つのおすすめ窓口は「GMOとくとくBB WiMAX+5G」です。

ゲット君
ゲット君
他社から乗り換えなら「最大57,000円」の高額キャッシュバックが魅力だよ!

まずはGMOとくとくBB WiMAX+5Gの基本情報をチェックしてみましょう。

GMOとくとくBB WiMAX+5G
月額料金 初月:1,375円
1〜35ヶ月目:3,762円
36ヶ月目〜:4,807円
端末代金 27,720円
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
主なキャンペーン ・57,000円キャッシュバック
・月額割引
実質月額料金
(2年間)
4,307円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
ナビ博士
ナビ博士
料金の安さで選ぶなら、BroadWiMAXと同じくおすすめできるWiMAXのプロバイダなんじゃよ。
GMOとくとくBB WiMAX+5Gの特徴
  • キャッシュバック57,000円がもらえる
  • 解約違約金が0円
  • 月額料金の割引がある

\57,000円高額キャッシュバック!/

契約期間の縛りなしなら「FreeMax+5G」

FreeMax+5G

WiMAXのもう1つのおすすめ窓口は「FreeMax+5G」です。

ゲット君
ゲット君
契約期間の縛りがないことが魅力だよ!

まずはFreeMax+5Gの基本情報をチェックしてみましょう。

FreeMax+5G
月額料金 4,800円
端末代金 0円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
99.58Mbps
※Speed Wi-Fi 5G X11の場合
主なキャンペーン ・15日間無料お試しキャンペーン
実質月額料金
(1年間)
3,883円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

FreeMax+5Gの実質月額料金は「4,800円」と他者と比べると少し割高のように感じます。
しかし端末料金が無料で、契約違約金がかからないため、他社と比べて月額料金以外の出費を抑えることができます。

ナビ博士
ナビ博士
契約期間なしのFreeMax+5Gは、短期間の利用を考えている人やいつ解約するかわからない人にオススメなんじゃよ。
FreeMax+5Gの特徴
  • 端末費用が無料(レンタル)※15日間お試し利用有り
  • キャッシュバック10,000円
  • 契約期間なしで解約違約金が一切かからない
  • 利用端末がモバイルルーター/ホームルーターから選べる
  • 最短即日発送で工事不要でインターネットができる

\端末料金が無料!/

【番外編】シンプルな料金体系で安心な「シンプルWiFi」

シンプルWiFiの公式画像

引用:シンプルWiFi

シンプルWiFiデータ無制限・圧倒的な通信速度・契約期間の縛りなしで利用できるサービスです。

他社サービスでは契約期間の縛りが2年・3年あることが一般的ですが、シンプルWiFiは縛りなし。

シンプルWiFi
月額料金 4,840円
端末代金 0円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 0円
実測平均速度
(下り)
77Mbps
※Galaxy 5G mobile Wi-Fiの場合
主なキャンペーン
実質月額料金
(1年間)
5,094円

シンプルWiFiは、プランは1つだけで金額も変動しない定額制なので安心して使えるの特徴です。

キャンペーンなどで月額料金が安いのは最初の数年間だけ、ということはありません。

ゲット君
ゲット君
シンプルな料金体系だからずっと定額で安心したい人におすすめだよ!
シンプルWiFiの特徴
  • 安心の月間容量無制限!
  • 工事不要ですぐに使える多様な0円端末
  • 5G回線・容量無制限でも月額定額!
  • 違約金0円!契約期間の縛りなし
  • 安心の会員専用LINEサポート選べる充実オプション

\ずーっと定額!/

【無制限プランあり】おすすめセルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」

WiFiBOXの公式画像

引用:WiFiBOX

WiFiBOXは、国内外で使える話題のセルフWi-Fiレンタルサービスです。

予約や端末の受取・返却の手順が簡単で利用料金も安いため、短期間で使いたい人におすすめです。

シンプルWiFi
料金 300円/日~
対応国・地域数 130ヶ国以上
プラン ・無制限プラン
・1GBプラン
・500MBプラン
受取・返却方法 ・空港ロビー(無料)
・主要駅やスポット(無料)
サポート ・電話
・メール
・チャット
キャンペーン LINE申込者限定で10%OFF
※受取・返却にかかる料金は税込み

WiFIBOXは、端末の受取・返却が専用の機械で簡単に行えます。

WiFIBOXご利用ステップ

主要駅にある貸出機から自動で行えるので、待ち時間が少なくスムーズにレンタルできます。

ゲット君
ゲット君
混雑する空港カウンターや宅配の到着を待つ必要がないからサクッと借りられるよ!

またWiFiBOXの端末には、モバイルバッテリー機能も搭載されています。

スマホなどの充電に対応した3タイプのケーブルを内蔵しているので、急な電池切れにも安心です。

WiFiBOXの特徴
  • 300円/日~
  • 受取・返却が簡単
  • 130ヵ国&国内で使用可能
  • WiFiとバッテリー機能が1台に

\3/31まで10%OFFキャンペーン!/

【18社比較】データ容量別でみるおすすめポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)

大容量のポケット型Wi-Fiは、利用できるデータ容量によって実質料金が大きく異なります。

今回は大容量で使えるポケット型Wi-Fi18社を比較し、データ容量ごとにおすすめの窓口をご紹介。

また番外編として月間で利用するデータ容量が変化しやすい人のためのおすすめ窓口も紹介します。

最新のデータ容量別ポケット型Wi-Fi18社を比較した表はこちらです。料金やデータ容量を確認したい方はぜひチェックしてみてくださいね。

ポケット型Wi-Fi データ容量
(月間)
契約期間 実質月額料金
(2年間)
月額料金 実測平均速度
(下り)
THE WiFi 100GB 2年間 3,501円 1〜4ヶ月目:0円
5ヶ月目以降:3,828円
21.26Mbps
Mugen WiFi 100GB 2年間 3,432円 3,300円 14.8Mbps
縛りなしオプション 3,982円 3,850円
ゼウスWiFi 30GB 2年間 2,333円 1〜5ヶ月目:980円
6ヶ月目以降:2,178円
20.04Mbps
2,750円 2,618円
50GB 2年間 2,728円 1〜5ヶ月目:1,480円
6ヶ月目以降:2,948円
3,410円 3,278円
100GB 2年間 3,221円 1〜10ヶ月目:1,980円
11ヶ月目以降:3,828円
4,840円 4,708円
MONSTER MOBILE 20GB 2年間 2,072円 1,980円 8.23Mbps
2,772円 2,640円
50GB 2年間 2,611円 2,530円
3,322円 3,190円
100GB 2年間 3,021円 2,948円
4,070円 3,938円
どこよりもWiFi 100GB 2年間 3,190円 3,058円 20.73Mbps
縛りなしWiFi 10GB 2,270円 1,980円 22.01Mbps
30GB 3,314円 2,800円
60GB 4,110円 3,480円
90GB 4,810円 3,940円
AiR-WiFi 100GB 1年間 3,499円 3,829円 25.39Mbps
3,275円 3,575円
hi-ho Let’s Wi-Fi 120GB
(4GB/日)
2年間 3,300円 1〜23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
29.74Mbps
210GB
(7GB/日)
2年間 4,033円 1〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
クラウドWiFi 100GB 3,850円 3,718円 19.75Mbps
縛られないWiFi 100GB
(10GB/3日)
1年間 4,422円 4,290円 9.11Mbps
4,752円 4,620円
それがだいじWiFi 30GB 2年間 2,717円 2,585円 12.52Mbps
3,102円 2,970円
100GB 2年間 3,399円 3,267円
3,536円 1〜23ヶ月目:3,410円
24ヶ月目以降:3,267円
地球WiFi 3GB/日 3年間 3,410円 3,278円
Chat WiFi 20GB 1年間 2,232円 2,100円 20.37Mbps
50GB 1年間 3,312円 3,180円
100GB 1年間 3,410円 3,278円
ギガゴリWiFiワールド 20GB 2年間 2,299円 2,167円 10.05Mbps
40GB 2年間 3,069円 2,937円
100GB 2年間 3,905円 2ヶ月目まで:3,267円
3ヶ月目以降:3,817円
200GB 2年間 6,182円 6,050円
バナナWiFi 100GB 3,854円 3,740円
E-! WiFi 100GB 2年間 3,850円 3,718円
Ex Wi-Fi 100GB 2年間 3,850円 3,718円
Y!mobile 100GB 5,250円 4,818円 25.4Mbps
※すべて税込価格
※Mugen WiFiは端末CLOUD AiR-WiFi U3の場合の料金を記載
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

それではおすすめの窓口をひとつずつみていきましょう。

【小容量30GB】最安級の料金で利用できる「ゼウスWiFi」

ゼウスWi-Fi
月間30GBまでの小容量で足りる場合は、2年間の契約期間があるプランでも、契約期間の縛りがないフリープランでも最安級の「ゼウスWiFi」がおすすめです。

ゼウスWiFiは現在セール開催中で、30GBプランの場合1〜3ヶ月目までは月額料金が980円(税込)と安く、実質月額料金も2,333円(税込)とお得に利用できますよ。

まずはゼウスWiFiの基本情報をみてみましょう。

ゼウスWiFi
月額料金 【契約期間の縛りがある場合】
1〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
【契約期間の縛りがない場合】
3,168円
実質月額料金 【契約期間の縛りがある場合】
2,333円
【契約期間の縛りがない場合】
3,300円
データ容量(月間) 30GB
端末レンタル代金 無料
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金 2,361円
平均通信速度(下り) 20.04Mbps
その他特長 ・海外利用可能
・容量チャージ可能
・契約期間の縛りがないプランもあり
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

またゼウスWiFiでは2年間の契約期間があるプランだけでなく、契約期間の縛りがないフリープランも提供しています。

2年間の縛りがあるプランと比較すると割高にはなってしまいますが、それでも月間30GB利用できる契約期間の縛りがないプランの中では最安級で、いつ解約しても解約違約金が発生しないので気軽に利用が可能です。

さらにもしゼウスWiFiを契約中にデータ容量が足りなくなった場合、おかわりギガを利用することでデータ容量を追加することができます

ゼウスWiFi

追加できるギガは2GB・5GB・10GBから選ぶことができ、マイページからいつでも追加できるため、データ容量を使い切ってしまって通信ができないという場合に便利に利用可能ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
データ容量を追加するには追加料金が必要じゃが、データ量を使い切ってしまって一切通信ができない場面を回避できるからおすすめじゃよ。

\月間30GBで最安級/

【中容量50GB】データチャージが便利で最安級の「MONSTER MOBILE」

MONSTER MOBILE
月間50GBの中容量で利用したい場合は、契約期間の縛りがある場合もない場合も「MONSTER MOBILE」がおすすめです。

MONSTER MOBILEでは現在2年契約プランを申し込みの方に、初月50%OFFキャンペーンを開催しており、20GBのプランなら初月990円、50GBのプランなら初月1,265円、50GBのプランなら初月1,474円契約期間とお得に利用できます。

契約期間なし 2年契約
平均速度※1 19.15Mbps
端末レンタル代金 無料
初期費用 端末代 0円
事務手数料 2,200円
月額料金 【契約期間なし】
20GB:2,640円
50GB:3,190円
【契約期間あり】
20GB:1,980円
50GB:2,530円
キャンペーン内容 ・「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」
タイアップキャンペーン
・14日間お試しキャンペーン
・「SAISON CARD Digital」×「MONSTER MOBILE」
タイアップキャンペーン
・初月50%OFFキャンペーン
契約期間 なし
1年間の実質月額料金 【契約期間なし】
20GB:2,894円
50GB:3,444円
【契約期間あり】
20GB:2,158円
50GB:2,687円
海外利用 可能
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

またMONSTER MOBILEはデータ容量が不足した場合データチャージが可能です。

データ容量 有効期限 料金
500MB 1日 225円
1GB 7日 330円
3GB 30日 665円
7GB 30日 979円
30GB 60日 3,450円

データ容量ごとに有効期限は決まっていますが、容量が大きいほど有効期限も長く、柔軟に利用できますよ。

\月間50GBで最安級/

【大容量100GB|契約期間あり】長期間利用するなら「どこよりもWiFi」

どこよりもWiFi

月間で100GBほどの大容量を利用したい場合、契約期間の縛りがあっても大丈夫な場合は「どこよりもWiFi」がおすすめです。

どこよりもWiFiは使用料に合わせて値段が変化するのが特徴です。100GB以降はずっと値段は変わらず、値段も100GB最安級ですよ!

ゲット君
ゲット君
実質料金は3,190円(税込)で最安級の料金で利用できるんだよ!

下り速度も、同じ最安級のMONSTER MOBILEより早くておすすめです!
どこよりもWiFiの100GBプラン料金は以下のとおり。

どこよりもWiFi
月額料金 3,058円
実質月額料金 3,190円
※すべて税込価格

どこよりもWiFiはデータ容量が足りなかった場合データチャージで都度データ量を追加することができます。

100GBプランがもっとも容量の大きいプランにはなりますが、それでも不足してしまった場合は追加料金でデータ量を増やすことも可能ですよ。

\月間100GBで最安級/

またどこよりもWiFiで長期間の利用が難しい場合は、他の会社で契約期間の縛りがないプランを選ぶ方がお得になります。

くわしくは次の項目でご紹介しますね。

【大容量100GB|契約期間なし】期間に縛られず利用するなら「それがだいじWiFi」

それがだいじWi-Fi

月間100GBほど利用したいけど契約期間に縛られたくない場合は「それがだいじWiFi」がおすすめです。

それがだいじWiFiは月額143円(税込)で契約期間なしオプションを追加することができるため、解約違約金など気にせず利用することができますよ。

それがだいじWiFi
月額料金 1〜23ヶ月目:3,410円
24ヶ月目以降:3,267円
(契約期間なしオプション143円を含む)
実質月額料金 3,536円
データ容量(月間) 100GB
端末レンタル代金 無料
契約期間
契約事務手数料 3,300円
解約違約金
平均通信速度(下り) 12.52Mbps
その他特長 ・縛りなしオプションは25ヶ月目以降は無料
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

それがだいじWiFiの「縛りなしオプション」はいつでも解除ができます。「いつまで使うかわからない」という方には嬉しいサービスですね。

さらに、それがだいじWiFiは30日間お試しキャンペーンを実施中。30日間の月額料金と端末保証サービスが0円で、30日以内ならキャンセル無料というサービスです。

事務手数料3,300円がかかる点は注意しましょう。

\月間100GBで契約期間に縛られたくないなら/

【超大容量200GB|契約期間あり】長期間利用するなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」

hi-ho Let’s Wi-Fi

月間200GBほどたっぷり利用したい場合はhi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは1日に7GB利用できるため約210GBほど利用できますよ。

hi-ho Let’s Wi-Fiの基本情報は以下のとおり。

hi-ho Let’s Wi-Fi
月額料金 1〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
実質月額料金 4,033円
データ容量(月間) 210GB(7GB/日)
端末レンタル代金 無料(贈与)
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
※「もっと!鬼コスパキャンペーン」の特典で0円
解約違約金 〜11ヶ月目まで:19,800円
12ヶ月目〜:10,450円
※更新月は0円
平均通信速度(下り) 29.74Mbps
その他特長 ・海外利用可能
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

hi-ho Let’s Wi-Fiのおすすめポイントは、月間200GB利用できるプランの中では最安級という点もありますが、端末を贈与してくれるため利用が終了したあとも返却が不要という点もあげられます。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型Wi-Fiは端末を購入する場合を除くと、利用が終了したら端末の返却が必要な場合がほとんどじゃが、hi-ho Let’s Wi-Fiは端末をもらえるから返却が不要なんじゃよ。

\月間200GBたっぷり使いたいなら/

またhi-ho Let’s Wi-Fiは契約期間の縛りがあるため、契約期間に縛られたくない場合はどこよりもWiFiがおすすめですよ。

【番外編】月間のデータ利用量が定まっていない場合は「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめ

Rakuten WiFi Pocket

ポケット型Wi-Fiは利用するデータ通信量に応じたプランを選ぶのがおすすめですが、月間で利用するデータ通信量が定まっていない場合は「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめです。

Rakuten WiFi Pocketは利用したデータ容量によって月額料金が変わるため、毎月のデータ利用量が変わる場合でもお得に利用できますよ。

楽天回線エリア内なら使い放題。
3GBしか利用しなかった月は1,078円、20GBまでなら2,178円です。20GB以降はどれだけ使っても3,278円以上かかりません。

契約期間に縛りがないため、いつでも0円で解約できます。楽天回線エリアで使えるかどうかどうが不安な方も安心ですよ。

【番外編】口座振替で申し込むならMUGEN WiFi※現在、口座振替停止中

MUGEN WiFi

    ※2024年4月現在、MugenWiFiは口座振替を停止しております。

月々の料金を口座振替で支払いたい方へのおすすめは「MUGEN WiFi」です。

月間100GBのプランは口座振替オプション料金を含めて月額3,850円~利用できますよ。

Mugen WiFi
月額料金 100GB:3,850円(口座振替オプション料金を含む)
端末代金 0円
契約期間 2年
契約事務手数料 3,300円
解約金 2年未満:3,300円
実測平均速度(下り) 14.8Mbps
主なキャンペーン
※すべて税込価格
※端末CLOUD AIR-WiFi U3の場合
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

初回引き落としの完了後に端末が発送され、その後は毎月27日に料金が指定口座から引き落とされます。
クレジットカード以外の方法で大容量月間100GBのWiFiを持ちたい方におすすめですよ。

また、MUGEN WiFiでは、使えば使うほどお得になる「MUGEN PREMIUM CLUBE」という会員制度が誕生しました。

MUGEN PREMIUM CLUBEの内容
  • 完全攻略マニュアル全員プレゼント
  • 契約期間1年以降の解約金が無料
  • 手数料0円でプランの変更が可能
  • 契約満了のユーザー様には特別なプレゼントをご用意
  • 12ヶ月目特典解約金0円
  • 18ヶ月目特典モバイルバッテリープレゼント

生活スタイルに合わせて手数料なしでプランを変更できるのが便利なポイントです。

さらに、WiMAXホームルータープランが新たに登場し、月額4,800円で月間データ容量は無制限で利用できるようになりました。

WiMAXの対応エリアの方でデータ容量を気にせず使いたい方にもおすすめです。

完全無制限のインターネットを利用したい場合は?

地球のイラスト

無制限級に利用できるポケット型Wi-Fiを紹介してきましたが、実質無制限のプランは利用可能でも、完全無制限のプランは今後も難しいのが現状です。

ゲット君
ゲット君
でもデータ通信量を気にして利用はしたくないな…。

どうしても完全無制限で利用したい場合は、光回線またはホームルーターを検討しましょう。

インターネット 比較

光回線とホームルーターの特徴と、それぞれのおすすめ窓口をあわせてご紹介しますね。

それではひとつずつみていきましょう。

自宅メインならポケット型Wi-Fiよりホームルーター

ホームルーターの画像

インターネットを自宅メインで利用している場合は「ホームルーター」がおすすめです。

ホームルーターは持ち運びができないため外出先で利用はできませんが、データ通信量をほぼ無制限で利用できるため、たっぷりとインターネットを利用したい場合に検討しましょう。

コンセントの画像
ナビ博士
ナビ博士
ホームルーターはコンセントにさして利用するから、電源コンセントがある場所じゃないと使えないんじゃよ。

なおドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは登録した住所のみでしか利用できず、自宅以外で使おうとすると利用停止になってしまいますが、WiMAXは利用住所が指定されていないため自宅以外でも電源コンセントがあれば利用可能ですよ。

またホームルーターには「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」「WiMAX」の3種類がありますが、それぞれに特徴があるため、おすすめの人も含めて紹介しますね。

料金重視で選ぶならソフトバンクエアーを最安級で使える「モバレコエアー」

モバレコエアー

ホームルーターを料金重視で選びたいなら、最安級の料金で利用できる「モバレコエアー」がおすすめです。

モバレコエアーはソフトバンクエアーが契約可能ですが、月額料金が割引され、17,000円のキャッシュバックも受け取れるため実質月額料金は3,078円(税込)とお得に利用できますよ。

また現在モバレコエアーから申し込むと、動画配信サービス「U-NEXT」の6ヶ月プランが無料で利用できる特別無料トライアルも実施中です。

U-NEXTは220,000本以上の動画が見放題で、動画だけでなく書籍も取り扱っている配信サービスなので、ホームルーターの契約を機に動画配信サービスを検討している場合にもおすすめ。

モバレコエアー
月額料金 1〜2ヶ月目:2,167円
3〜24ヶ月目:3,679円
25ヶ月目以降:5,368円
端末代金 購入の場合割引で実質無料
レンタルの場合は月額539円
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 なし
実質平均速度(下り) 60.45Mbps
主なキャンペーン ・17,000円キャッシュバック
・U-NEXTの特別無料トライアルを利用できる
・月額料金割引
・ソフトバンクスマホとのセット割適用可能
・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン(他社違約金・撤去工事費還元)
・おうち割 光セットスタートキャンペーン(他社携帯解約違約金還元)
・U-25限定SoftBank Air 割引
・SoftBank Airスタート割
実質月額料金(2年間) 3,078円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

ソフトバンクエアーはデータ通信量に制限がないため無制限に利用できます。

しかし、利用者が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限がかかる場合があるため注意しておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
ゴールデンタイムで通信速度が遅くなる可能性がある、ということじゃな。

またソフトバンクエアーは実質料金がお得なことに加えて、ソフトバンクの公式で開催しているキャンペーンもあわせて適用できる点も魅力のひとつです。

他社インターネット回線から乗り換えした場合、発生した解約違約金や撤去費用を満額還元してくれたり、満25歳以下の場合割引が受けられたりとお得に利用できますよ。

モバレコエアーで適用できるキャンペーン
  • 17,000円キャッシュバック
  • U-NEXTの特別無料トライアルを利用できる
  • 月額料金割引
  • ソフトバンクスマホとのセット割適用可能
  • SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン(他社違約金・撤去工事費還元)
  • おうち割 光セットスタートキャンペーン(他社携帯解約違約金還元)
  • U-25限定SoftBank Air 割引
  • SoftBank Airスタート割

\最安級で使えるホームルーター/

速度重視で選ぶなら「ドコモ home 5G」×GMOとくとくBB

ドコモ home 5G

通信速度を重視してホームルーターを選びたい場合は、ドコモが提供している「ドコモ home 5G」がおすすめです。

ドコモ home 5Gは5Gに対応していて、最大通信速度が4.2Gbpsと速く、実際の平均通信速度も229.09MbpsとソフトバンクエアーやWiMAXと比較しても速いのが特徴です。

ドコモ home 5Gの基本情報は以下のとおり。

ドコモ home 5G
月額料金 4,950円
端末代金 39,600円
※月々サポート割引適用で実質無料
契約期間 なし
契約事務手数料 3,300円
解約金 なし
実質平均速度(下り) 229.09Mbps
主なキャンペーン ・20,000円分のAmazonギフト券プレゼント
・月々サポート割引(端末代金実質無料)
・ドコモスマホとのセット割あり
実質月額料金(2年間) 4,304円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

ドコモ home 5Gはドコモの公式からも申し込みが可能ですが、GMOとくとくBBから申し込むと20,000円分のAmazonギフト券がもらえるのでお得に利用できますよ。

また端末は本来71,280円必要ですが、月々サポート割引を適用することで実質無料で利用可能です。

ゲット君
ゲット君
ドコモのスマートフォンとのセット割も利用できるから、ドコモユーザーにもおすすめのホームルーターだよ!

なおドコモ home 5Gはデータ通信量が実質無制限で、直近3日間のデータ利用料がとくに多い場合速度制限の可能性があると明記されてはいますが、詳細な基準は公開されていません。

\速度重視で選ぶなら/

キャンペーン重視で選ぶなら「Broad WiMAX」

BroadWiMAX

引用:Broad WiMAX

ホームルーターをキャンペーン重視で利用したい場合はBroad WiMAXがおすすめです。

Broad WiMAXでは現在16,000円のキャッシュバックが受け取れたり、最新端末が無料でもらえるといったキャンペーンが豊富に開催されています。

まずはBroad WiMAXの基本情報をチェックしてみましょう。

Broad WiMAX(ギガ放題コスパDXプラン)
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1~36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
端末代金 キャンペーンで0円
契約期間 2年間
契約事務手数料 3,300円
解約金 1年目:4,818円
2年目:4,818円
3年目:0円
実測平均速度
(下り)
89.85Mbps
※Speed Wi-Fi HOME 5G L12の場合
主なキャンペーン ・16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を52,000円まで負担
・月額割引
・端末代無料
・プラスエリアモード無料
・いつでも解約サポート
実質月額料金
(2年間)
4,461円
※すべて税込価格
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

以前までWiMAXは3日間で15GB利用すると速度制限がかかってしまいましたが、2022年2月以降3日間制限が撤廃され実質無制限の規制が緩和されました。

Broad WiMAXからWiMAXを契約すると、以下のキャンペーンが適用できるためおすすめです。

  • 16,000円キャッシュバック
    もしくは他社違約金を52,000円まで負担
  • 月額料金割引
  • 端末代無料
  • プラスエリアモード無料
  • いつでも解約サポート

キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの2つは併用できないので、どちらか好きな方を選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
基本的には、受取金額が満額16,000円に決まっているキャッシュバックを選ぶのがおすすめじゃ!

\キャンペーン重視で選ぶなら/

開通工事が可能ならポケット型Wi-Fiより光回線がおすすめ

自宅でインターネットを利用することがほとんどであれば、ホームルーターがおすすめとご紹介しましたが、光回線の開通工事が可能であれば、ポケット型Wi-Fiやホームルーターよりも光回線の方がおすすめです。

光回線は利用したデータ量によって月額料金が変わるプランなどを除いて、ほとんどの場合データ通信量が無制限で利用できます。

ゲット君
ゲット君
光回線を利用するには開通工事が必要になるけど、開通工事が可能だったらたっぷりインターネットを楽しめる光回線がおすすめだよ!

また光回線を検討する場合は、スマートフォンとのセット割がある回線を選ぶことで、月々のスマホ代が割引され、通信費全体を節約できるためお得です。

スマホ別にみるおすすめの光回線は以下のとおり。

ドコモユーザーなら「GMOとくとくBBドコモ光」がおすすめ
ドコモ光×GMOとくとくBB

スマホセット割で最大1,100円割引!
10ギガなら51,000円のキャッシュバックもお得。

  • 26,000円のキャッシュバック
  • 新規工事料無料
  • dポイント2,000ptプレゼント
  • 実測平均速度:268.26Mbps
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ
GetNavi

独自回線で通信速度が速い!
スマホセット割もあり、キャッシュバックもお得。

  • 最大111,000円のキャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 他社から乗り換えで最大50,000円のキャッシュバック
  • 実測平均速度:471.29Mbps
auユーザーで、auひかりが提供エリア外なら「ビッグローブ光」
ビッグローブ光

高額キャッシュバックが受け取り可能!
最大90,000円のキャッシュバック!スマホセット割が適用できる。

  • auスマートバリューが適用できる
  • 全国のエリアで利用できる
  • 高速無線ルーター6ヶ月無料
  • 実測平均速度:309.09Mbps
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」がおすすめ
GetNavi

最大通信速度が2Gbps!セット割も適用可能。
高額キャッシュバックで実質料金が安い。

  • 45,000円のキャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • 設定サポートが1回無料
  • 実測平均速度:467.09Mbps
ソフトバンクユーザーで、NURO光が提供エリア外なら「ソフトバンク光」
ソフトバンク光

光コラボ回線が全国で利用可能!
開通工事費も実質無料最大47,000円のキャッシュバックも!

  • 最大47,000円のキャッシュバック
  • 乗り換え時解約違約金を還元!
  • 開通工事費が実質無料
  • 高速ルーターが無料でレンタルできる

ドコモ光やソフトバンク光、So-net光といった光コラボレーション回線の場合は、全国のエリアで利用できますが、NURO光やauひかりは独自回線で利用できるエリアが限られているので注意しましょう。

独自回線とは?

フレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線とは異なり、自社で回線を提供している光回線のことをいいます。

フレッツ光や光コラボ回線より利用者が少ないため、混雑しにくく通信速度が出やすいのが特徴です。
ただし全国どこでも利用できるわけではなく、利用できない地域もあることに注意しましょう。

提供エリア内であれば、独自回線は通信速度も速くキャッシュバックもお得な場合が多くあるためおすすめですよ。

無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の利用方法【申し込み〜利用開始まで】

メモのイラスト

ポケット型Wi-Fiをチェックして、申し込みたいプランが見つかったら、まずは事前情報を見て利用開始するまでの手順を調べておきましょう。

ゲット君
ゲット君
ポケット型Wi-Fiは開通工事が必要ないから、端末を申し込んで手元に届いたらすぐに利用できるんだよ!

ポケット型Wi-Fiの利用手順をまとめると以下のとおりです。

ポケット型Wi-Fiの利用方法
  1. 希望するポケット型Wi-Fiの申し込みサイトにアクセスする
  2. 申し込みフォームから契約者情報を入力する
  3. 申し込み後、最短で翌日に端末が届く
  4. 簡単な設定をして利用開始

手順3については端末の在庫や、申し込みを行った日時にもよりますが、在庫があり当日発送が可能な時間帯であれば最短で翌日に端末を受け取れますよ。

ただし現在ポケット型Wi-Fiの需要が高まっていることもあり、会社によっては端末が在庫切れになっている場合もあるので注意しましょう。

ナビ博士
ナビ博士
もし急ぎでポケット型Wi-Fiが必要な場合はとくに在庫状況をチェックしておくんじゃぞ!

無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)に関するよくある質問

無制限級で利用できるポケット型Wi-Fiを紹介してきましたが、ここではよくある質問をまとめてみました。

それでは質問をひとつずつみていきましょう。

無制限級のポケット型Wi-Fiのおすすめは?

無制限級のおすすめポケット型Wi-Fiは以下の通りです。

くわしくはおすすめ 実質無制限・大容量ポケット型WiFiの料金ベスト3比較で解説しています。

ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランとは?

ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランというのは、短期間に大量のデータ通信を行うなどあらかじめ決められた制限に達すると速度制限がかかってしまうプランのことをいいます。

実質無制限プランの特徴をまとめると以下のとおり。

実質無制限プランとは?

  • 短期間や一定の条件でデータ容量の上限に到達すると速度制限がかかる
  • 速度制限中の速度はおおむね1Mbps(標準画質での動画視聴などが行える速度)
  • 速度制限が短期間で解除されるサービスもある

ポケット型Wi-Fiは本当に無制限で使えるの?

結論からいうと、現在は完全に無制限で利用できるポケット型Wi-Fiはありません

そのため、契約可能なのは制限のある「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっているプランが主体です。

速度制限の規定はありつつも、実質的にはデータ容量無制限で利用できる実質無制限プランですが、現時点で取り扱いがあるのは以下の2種類のみとなります。

ポケット型Wi-Fiで口座振替が利用できるところはある?

ポケット型Wi-Fiではクレジットカード払いしかない場合が多くありますが、口座振替が可能な窓口もあります。

今回の記事で比較した実質無制限で利用できる2社と、大容量プランの18社のうち、口座振替が可能な窓口は以下のとおりです。

口座振替が可能な窓口
  • Rakuten WiFi Pocket
  • Broad WiMAX
  • THE WiFi(法人のみ可)
  • MUGEN WiFi
  • 縛られないWiFi(1年おトクコースのみ)

なかには法人のみ口座振替が可能だったり、利用可能なコースが限られている場合もあるので注意しましょう。

なお口座振替と同様に、銀行振込での支払いも対応しているところはほとんどありません。

無制限級のポケット型Wi-Fiは短期間レンタルできる?

ポケット型Wi-Fiのなかには1日単位で利用できるレンタルサービスがあります

端末やプランごとに利用できるデータ容量が異なりますが、短期間だけ利用したい場合は1ヶ月単位でしか利用できない大容量プランよりお得に利用できる場合が多いのでおすすめですよ。

なおポケット型Wi-Fiの短期間レンタルを行っているおもな会社を紹介しますね。

レンタルを1日単位で利用する場合は、レンタル料金として日数分の料金と往復送料が最低限必要になりますが、長期間のレンタルをしないため解約違約金などが発生せずお得ですよ。

無制限級のポケット型Wi-Fiのお試し利用はできる?

ポケット型Wi-Fiをお試しで使いたい場合、初期契約解除制度の利用や、30日間お試しキャンペーンを活用すること、またWiMAXのお試しキャンペーンである「Try WiMAX」を利用する方法があります。

初期契約解除制度は契約してから8日以内であればキャンセルが可能な制度で、利用を開始して通信状況などに不満があった場合に利用できる制度です。

そのため、最初からお試しで利用したいという場合には向いていません。

ポケット型Wi-Fiのなかには30日間お試しキャンペーンなど、指定された期間のうちは不満があった場合全額返金してくれるキャンペーンを行っているところがあるので、お試しキャンペーンを活用するのがおすすめですよ。

またWiMAXでは公式でTry WiMAXという15日間無料でWiMAXを試すことができるキャンペーンを開催しているので、WiMAXを検討している場合は、利用したいエリアで繋がるかどうか、持っている機器と接続できるかどうかなどチェックができますよ。

無制限級のポケット型Wi-Fiでオンラインゲームはできる?

ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームを遊ぶことは可能ですが、快適に利用するのは難しいのが現状です。

オンラインゲームを快適に遊ぶ場合、速い通信速度や利用できるデータ容量よりは、回線の反応速度(時間的な遅延)であるPingが重要になります。

通信指示を行ってから実際に指示が実行されるまでの時間がPingの値といわれますが、Pingが小さいほど反応速度が速く、ラグが少ない状況です。

ポケット型Wi-Fiは光回線と比較してもPingが大きく、ラグが起きる可能性が高いため、オンラインゲームを遊ぶことはできますが、より快適に利用するなら光回線の方が向いています。

もしポケット型Wi-Fiでオンラインゲームを楽しみたい場合は、pingを確認して利用するのがおすすめですよ。

ポケット型Wi-Fi無制限おすすめ!18社比較・失敗しない選び方も解説のまとめ

ポケット型Wi-Fiには完全無制限で利用できるプランはなく、一定量の通信を行うと速度制限のかかる「実質無料」のプランか、月間で利用できるデータ容量が決まっている「大容量プラン」の2種類に分かれます。

実質無制限のプランは現在2種類で、3日間制限が撤廃されたWiMAXと、楽天回線内では無制限にデータ通信が可能なRakuten WiFi Pocketがあります。

また無制限プランではなくても、月間100GBほどなど利用するデータ容量がわかっている場合は、自分にぴったりのデータ容量を使えるプランを選ぶのがおすすめです。

ポケット型Wi-Fiを選ぶポイントは以下のとおりですが、自分の使いたいデータ容量を把握してくことが大切になりますよ。

ポケット型Wi-Fiには完全無制限で利用できるプランはありませんが、自分にあったプランを選ぶことで無制限級に利用することが可能です。

実質無制限・大容量でお得な料金おすすめポケット型Wi-Fiは以下の通りです。

最適なプランを選んで、便利なインターネット環境を作りましょう。

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
Broad WiMAX
UQ WIMAX
Rakuten WiFi Pocket

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

マウスコンピューター「DAIV 5D」は、10万円弱で手に入るクリエイティブPC入門機の大本命!

マウスコンピューターは、クリエイター向けパソコンブランド「DAIV(ダイブ)」より、8コア、16スレッドのデスクトップ向け「AMD Ryzen 7プロセッサー」に対応し、「GeForce GTX 1660 Ti」を搭載した15.6型のクリエイター向けノートパソコン「DAIV 5D」シリーズを発売します。AMD Ryzen 5 3500プロセッサーと8GBメモリ、512GB NVMe SSD、GeForce GTX1660 Tiを搭載した「DAIV 5D-R5」が10万9800円(税別)と、10万円強でデスクトップ向けCPUを搭載したコスパの良いモデルに仕上がっています。

 

↑税別10万9800円のDAIV 5D-R5以外に、AMD Ryzen 7 3700Xプロセッサーと16GBメモリを搭載した、税別13万9800円の「DAIV 5D-R7」などがラインナップされている

 

 

本製品は、高い演算処理性能のためにデスクトップパソコン向けCPUを搭載し、最上位構成として8コア、16スレッド動作のAMD Ryzen 7 3700Xプロセッサー」に対応しました。8コア、8スレッド動作のインテル Core i7-9700 プロセッサーが最上位構成だった従来製品に比べ、マルチスレッド性能は約50%、シングルスレッド性能も約6%向上しています。また、よりお求めになりやすいクリエイター向けパソコンの入門用として、Ryzen 5搭載モデルを用意。標準構成のAMD Ryzen 5 3500プロセッサーは、インテル Core i5-9400プロセッサー搭載の従来製品をマルチスレッド性能で上回り、AMD Ryzen 5 3600プロセッサーにカスタマイズすることにより、インテル Core i7-9700プロセッサー搭載モデルを上回るマルチスレッド性能が得られます。

 

↑左図がシングルスレッドでの性能比較、右図がマルチスレッドの性能比較

 

GPUもよりハイパフォーマンスのGeForce GTX 1660 Tiを採用することで、従来製品に比べ3Dグラフィックス性能を約4.7倍と大幅に向上させました。従来製品は、モバイルノートパソコン向けに採用されるGeForce MX250とデスクトップ用CPUを組み合わせることで、消費電⼒を抑えバッテリー動作時間を確保していましたが、本製品は、電源確保が可能な屋内での利用を想定することで、3Dグラフィックス性能を高め、3DCGやVRコンテンツの制作など、より幅い広い用途に利用できます。また、ディスプレイ出⼒端⼦として、HDMI、Mini DisplayPort、USB Type-C(DisplayPort Alt Modeに対応)を内蔵し、本体液晶と合わせて最大4画面のマルチディスプレイ対応で、より柔軟で効率の良い作業環境の構築が可能です。

 

 

性能も映像処理どちらも優れた一台なので、自宅用の作業PCとしてぜひ検討してみてください。

『ミオドレ式UFOブラシ』で、ぽっこりお腹を撃退! 実際に使ってみたら驚きの体験ができたっ!

去年はいていたお気に入りの夏用スカートがあったんですが、今年はやたら苦しくて、脱ぐとお腹にはスカートのゴムの跡がつくようになってしまいました……。

 

「おかしい!」

 

下っ腹のウエストサイズを測ってみたら、87cm……。グラビアアイドルのヒップサイズではないか!!

 

今年35歳、身長155cmの私ですが、今まで「キャシャね〜」と言われることが多く、体重が増えても1〜2日「食べない」とか「ヨガする」とか「水を大量に飲む」などでなんとか自分のベスト体重をキープしておりました。はい、調子に乗っていました。しかし、今年は何かが違う……。

 

太り始めたと自覚してきた2020年1月から体重を記録しているのですが、何をやっても体重が減らないんです!! そしてどんどん突き出てくる下っ腹。食べる量は減らしているのに〜〜!

なんとも言えない気持ちになるグラフ(笑)

 

出川哲郎ばりに「WHY!!!」と自問自答し続けています。そんな中、GetNavi webの編集さんから「UFOブラシダイエットってご存知ですか?」とのご相談が。やります!!!! ということで2週間お試しさせてもらった軌跡をご紹介します。

 

『ミオドレ式 UFOブラシダイエット』って何だ?

やります! と言ったものの、果たしてどんなダイエットなのか全くわからずに受けてしまった私。『ミオドレ式 UFOブラシダイエット』のムックを読んでみると、すでに15万人が効果を実感している神マシンの家庭版との記載が。ミオドレ式? UFOブラシ? と知らない言葉ばかりなので、簡単にひとつずつ説明していきましょう!

 

まずはミオドレ式について。これはソリデンテ南青山の代表で、理学療法士の小野晴康さんが考案したマッサージ法。

 

私が考案したミオドレナージ(通称 ミオドレ)は、理学療法の理論を用いたマッサージ法です。理学療法は、人間が本来持っている機能を取り戻すことで、健康な体を手に入れることを目的にしています。その理学療法の考え方を美容に応用したのが、ミオ=筋肉、ドレナージ=排出する、を組み合わせた造語、ミオドレナージです。

(『ミオドレ式 UFOブラシダイエット』より引用)

 

小野さんが経営するサロンには、美しいボディになりたい女性たちが集まってくるのですが、「ブラッシング・カッター」と呼ばれる機械を使った施術は、凝り固まった筋肉(ミオ)を温めてほぐしながら排出(ドレナージ)するため、一度で効果が実感できるほどなのだとか。ただ、“悶絶マッサージ”と呼ばれるほど痛みを感じるものなのだそう……!

 

サロンでは機械を使って施術していますが、それを家庭用にアレンジしたのがムックの付録についてくるUFOブラシということ。え〜家で同じようにできる? と疑問に思いながらも早速使い始めることにしました。

 

何もせずにマイナス2cmに! けど、それ以上に快便すぎてやばいっ!

『ミオドレ式 UFOブラシダイエット』を開封してみると……

7つの突起が付いているシルバーの面と、1つの突起が付いた黒い面が

 

この2つのパーツが入っていたのですが、カチっと音がするまではめ込むだけでUFOブラシが完成。軽いし、てのひらサイズだし、本当にこれが悶絶するほどのグッズなの? と思うほどの手軽さでした。

 

高さ68mm、直径65mm、重量60gとかなりコンパクト!

 

試しにだるんだるんの二の腕に使ってみると、

分かりますか!? だるんだるんの二の腕にこの凸凹がしっかりアプローチしているのを!!! 小さいし軽いと侮っていましたが、実際に使ってみるとそのすごさを実感。これは期待できる!! と楽しみになってきました。

 

ちなみに、摩擦で肌へのダメージが強くなってしまうので、直接素肌にやる場合はマッサージオイルを使うか、服の上からやってみてくださいね。

 

私は今回、2週間ほど気がついた時に「基本の腸もみマッサージ」を行いました。運動は何もせず、食事制限もしていません。ただ毎日マッサージをしただけです。

 

結果、2週間で下っ腹をマイナス2cm減らすことができ、85cmになりましたー! しかもウエストにはしっかりくびれが! 下っ腹はスカートのゴム跡がつくのでもう少し続けたいのですが(笑)、やってみて一番の驚きなのは「便」でした!

 

便秘体質ではなかったので、ほぼ毎日便は出していたのですが、このマッサージをしている時は朝・昼・晩と1日2〜3回出るように!!!!(笑)寝る前にUFOブラシを使うと、朝「うんこしたい……」で目覚めるようになり、お昼前などにブラシでマッサージをすると1時間もしないうちに「トイレ!」と駆け込むようになり、もう食べれば出る! みたいな状態に(笑)。どうしてこんなに出るのか不思議だったのですが、実はこんな効果もあるようです。

 

ミオドレ式の腸もみでは、お腹を左回り、右回りの両方にマッサージをします。これは内臓や血管を包む平滑筋を一方からの刺激に慣れさせないため。そうすることでより動きが良くなります。そのため、腸が便を押し出す力がよみがえって、どっさり便がでるようになったという人が多いのです。

(『ミオドレ式 UFOブラシダイエット』より引用)

 

便秘に悩む方はもちろん、皮下脂肪が気になるという男性にもおすすめですよ!

 

もう手放せないアイテムに。
運動に加えて、UFOブラシも使えば効果抜群

UFOブラシはお腹はもちろん、二の腕、お尻、太もも、肩こり、首こり、頭痛ともう全身どこにでも使えます。暇さえあれば、グリグリとするような生活になり、今では手放せないアイテムとなりました(笑)。

最初はめちゃくちゃ痛いのですが、使っていくうちに痛みが快感に……! 「イタ気持ちいい」くらいで使えるようになってくるので、毎日のルーティンに取り入れてみてくださいね。

 

注意点としては、飲食後すぐに行うと気分が悪くなることもあるので、2時間以上時間を空けるようにしてください。また、ケガをしている場所へのマッサージや、生理中や妊娠中の腸もみは専門医と相談して行うようにしてくださいね。

 

私も運動とUFOブラシを組み合わせて使いながら、年内のうちに体重をベストに戻し、下っ腹はあと5cm減らせるように、そしてスカートのゴム跡がつかなくなるくらいに頑張ってみようと思います!

 

【書籍紹介】

ミオドレ式 UFOブラシダイエット

著者:小野晴康 (監修)
発行:ワン・パブリッシング

数多くのタレント、モデル、アスリートが信頼を寄せる理学療法士・小野晴康先生のサロン「ソリデンテ」の神技的メソッドを付録化! 小野晴康先生考案のミオドレナージ(通称ミオドレ)は、理学療法の理論を用いたマッサージ法で、ミオ=筋肉、ドレナージ=排出するを意味します。普段の悪い習慣などによって硬くなった筋肉をほぐすことで、筋肉が本来持っている機能を取り戻します。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る
セブンネットで詳しく見る

コミュファ光の乗り換えを考えている方必見!おすすめ回線を紹介

コミュファ光 乗り換え

コミュファ光の乗り換えにあたって、手続きの流れがわからず困っていませんか?

どこへ乗り換えるのがおすすめでお得か、かかる費用や気をつけたい注意点は何かなど、知っておきたいことは山積みですよね。

この記事では、コミュファ光から乗り換える流れやおすすめの乗り換え先、そして他社からコミュファ光へ乗り換える手順・注意点を解説します!

最後まで読めば、コミュファ光をスムーズに乗り換えできるので、ぜひ参考にしてくださいね。

博士

…と、その前に!
この記事で紹介するおすすめの回線ランキングをチラ見せしちゃいます!

※この記事は2023年5月時点の情報です。

【ランキング】コミュファ光から乗り換えにオススメの回線

【1位】NURO光

NURO光(公式サイトの場合)

速度・料金ともにコスパ最強!
ソフトバンクユーザーやコスパ重視の人にはNUROがオススメ!

  • 戸建住宅:5,200円~
  • マンション:2,090円~
  • 平均下り速度:565.29Mbps
  • キャッシュバック(戸建て):45,000円
  • キャッシュバック(マンション):25,000円

NURO光について詳しく調べる

【2位】So-net光プラス


(So-net光プラス公式サイトの場合)

高額キャッシュバックでお得!
コミュファ光と同じくauスマートバリュー適用も◎

  • 戸建住宅:6,138円
  • マンション:4,928円
  • 平均下り速度:267.21Mbps
  • WiFiルーターのレンタルが永年無料!

So-net光プラスについて詳しく調べる

【3位】ソフトバンク光

ソフトバンク光 代理店NEXT
(NEXTの場合)
乗り換えキャンペーンがとにかく豊富!
ソフトバンクユーザーはセット割引◎

  • 戸建住宅:5,720円
  • マンション:4,180円
  • 平均下り速度:326.41Mbps
  • 乗り換え費用を最大10万円キャッシュバック
  • NEXT経由で最大40,000円キャッシュバック
  • 乗り換え新規で割引キャンペーン

ソフトバンク光について詳しく調べる

【4位】ドコモ光

ドコモ光×GMOとくとくBB(GMOとくとくBBの場合)

ドコモユーザーが唯一セット割可能!
→GMOとくとくBBなら、v6プラスで速度が速い!v6プラス対応ルーターも無料でレンタル!

  • 戸建住宅:5,720円
  • マンション:4,400円
  • 平均下り速度:274.21Mbps
  • 最大42,000円キャッシュバック!

ドコモ光について詳しく調べる

まず知りたい!コミュファ光乗り換えのデメリットと対処法

インターネットの画像

まずはコミュファ光から乗り換える際に気を付けたい、5つの注意点をチェックしましょう。

助手のジョン

それぞれの内容と合わせて対処法を解説していくよ!

コミュファ光の解約違約金が発生する

コミュファ光には2年間の基本契約期間があり、2年以内に解約すると違約金がかかります。

さらに割引オプションを利用している場合は、それぞれに設定されている違約金が別途発生するので注意しましょう。

<コミュファ光の違約金一覧>
違約金の内容 違約金
最低利用期間内(2年)の解約による違約金 基本料金1ヶ月分
(2012年6月~2019年3月に契約した場合は29,700円)
光ネット機器利用料の契約解除料 0円~27,500円
つづけ得 解約による違約金 4,400円~26,400円
長トク割(ステップ割)
解約による違約金
5,500円
光テレビ工事費割引の違約金 4,400円~17,270円

2年以上コミュファ光を利用していれば、通常の解約違約金はかかりません。

ただし長トク割やつづけ得に入っている場合は、2年以上利用していても割引サービスの違約金がかかるので注意してくださいね。

プロバイダの解約違約金が発生する場合もある

プロバイダ選択型でコミュファ光を契約している場合は、プロバイダの解約も必要になります。

プロバイダの違約金は次のとおりです。

<コミュファ光 提携プロバイダの解約金一覧>
プロバイダ名 最低利用期間 解約金
エディオンネット 12か月 3,300円
So-net 24か月 5,500円
nifty 24か月 3,300円
BIGLOBE 24か月 5,500円
ODN 6か月 3,300円
TNC 12か月 4,400円
2年目以降
-1,100円
hi-ho 12か月 5,500円
IIJ 24か月 5,500円

※au one net、Media catについては、問い合わせたところ「個人の解約のタイミングで変わるため、解約時にお問い合わせください」と回答をいただきました

博士

コミュファ光のプロバイダを選択型にしているか一体型にしているかは、契約書類やサポートセンターへのお問い合わせで確認しよう!

コミュファ光・光テレビの撤去工事が発生する

コミュファ光と光テレビは、解約時に撤去工事費用がかかります。

費用(税込)
光ネット撤去工事費 最大13,200円
光テレビ撤去工事費 18,700円

光ネットはもれなく13,200円(税込)の撤去工事費が発生します。

しかし、光テレビの場合「光テレビの映像用回線終端装置を残さない場合」に18,700円(税込)が発生するので、設備を残すなら工事費はかかりません。

通信速度が遅くなる可能性もある

コミュファ光から他社に乗り換える場合、通信速度が遅くなってしまうケースもあります。

ここで、主な光回線の平均通信速度を比較してみましょう。

<光回線の平均通信速度比較>
平均通信速度
NURO光 565.29Mbps
コミュファ光 542.94Mbps
auひかり 468.58Mbps
ソフトバンク光 326.41Mbps
ドコモ光 274.21Mbps
So-net光プラス 267.21Mbps

※データ参考:みんなのネット回線速度

みんなのネット回線速度によると、コミュファ光の平均速度は常に1・2位を争うトップクラスの速度です。

速度が遅いことを理由に他社へ乗り換えても、必ず通信速度が速くなるとはいえないので注意が必要です。

博士

ちなみに、通信速度は地域や時間帯によっても変わるよ。
状況によっては、もちろん乗り換えて高速化する可能性も十分あります!

助手のジョン

必ず通信速度が高速化するという訳ではない、ってことのみ注意しなきゃね!

コミュファ光を解約すると、プロバイダのサービスも基本的に解約されます。

そのため、プロバイダから発行されたメールアドレスは失効します。

博士

プロバイダでメールのみのプランが提供されていれば、コースを変更することでアドレスを残せるよ!

電話番号の引継ぎを忘れると電話番号が消失してしまう

電話番号の引き継ぎをしないままコミュファ光を解約すると、電話番号が消失してしまいます。

光回線の電話番号引継ぎ@ネットライフ

コミュファ光の電話番号が元々NTT発番なら、一旦番号をNTT契約に戻して電話番号の引継ぎができます。

なおコミュファ光で新しく発番された電話番号については、残念ながら引継ぎはできません。

助手のジョン

他社光回線への乗り換えや解約で、もれなく電話番号が変わるってことだね!

この記事の後半で、電話番号の引継ぎ方法を紹介します。

コミュファ光からの乗り換え手順|解約のタイミングまで詳しく解説!

コミュファ光乗り換え❶

コミュファ光から他社へ乗り換える手順は、以下のとおりです。

博士

順番に乗り換え方法や、注意点を解説するよ!

① 新しい光回線に新規申し込み

コミュファ光から他社へ乗り換える際は、先に新しい乗り換え先の光回線を申込みましょう。

解約より先に新規申し込みを行うことで、まず工事日が決まります。

工事日が決まっていれば、コミュファ光の解約タイミングを新回線の開通後に合わせられるので、インターネットを自宅で使えない期間の発生を防げますよ。

博士

ちなみに新回線の申し込み前に次の3点を決めておけば、契約手続きがスムーズに完了するよ!

  1. 新回線でプロバイダを自由に選べる場合は、どのプロバイダを使うか決める
    →SNS等の評判を元にプロバイダを検討しましょう
  2. 光電話・光テレビを利用するか決める
    →スマートフォンとのセット割条件になっているケースもあるので、使わないとしても必要に応じて申込みましょう。
  3. Wi-Fiルーターは自前のものを使うか、レンタルするか決める
    →無料でレンタルできるならレンタルがおすすめ。
    有料の場合は長期間使うなら安価なものを買って費用を抑えるのが良いですね。

② 新しい光回線の開通工事日を決める/宅内機器などを受け取る

コミュファ光から他社の光回線へ乗り換える場合は、開通工事が必須です。

新規申し込み手続きの後にかかってくる電話から、工事の調整を行いましょう。

博士

開通工事をする場合は、基本的に立ち会いが必要なので、予定を空けておいてね!

そして開通工事までに、自宅へ利用開始案内や宅内機器(ルーターなど)が届きます。

受け取り忘れたり、なくしてしまったりすると開通工事ができなくなる恐れがあるので、しっかり保管しておいてくださいね。

③ コミュファ光電話の電話番号を乗り換える(番号ポータビリティ)

光回線の電話番号引継ぎ@ネットライフ

現在コミュファ光電話を契約している場合は、番号ポータビリティをしなければ電話番号が失われます。

なお番号ポータビリティができるのはNTTで発番された番号です。

コミュファ光で新規発番されたものは、他社へ引き継ぎできません。

番号ポータビリティの手順は以下のとおりです。

【番号ポータビリティの手順】

①番号ポータビリティの手順①116へ電話をする
まずは116へ電話をしましょう。
9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、
「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」
と説明すればOKです。

②工事を行い、固定電話の契約をNTTに戻す
必要に応じて立ち会い工事を行った後、
固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。
工事費は2,200~12,100円ほどです。
※状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。

③光回線申し込み時に、電話番号を引き継ぐ
電話番号が加入電話に戻ったら、あとは乗り換え先の光回線に光電話番号の引継ぎを申請しましょう。

④ コミュファ光を解約する

電話番号乗換の申請や新回線の契約手続きが終わったら、コミュファ光の解約を行ってください。

コミュファ光の解約は電話からしかできないので、以下の窓口へ問い合わせましょう。

【コミュファ光コンタクトセンター】

0120-218-919
受付時間:9時~18時、年中無休

解約日は、新しい回線の開通日以降に設定しておくことをおすすめします。

助手のジョン

解約日が新回線の開通日より前だと、自宅でインターネットを使えない期間が発生してしまうよ!

プロバイダの解約も忘れないように注意!

プロバイダ選択型を契約している場合は、プロバイダの解約も行う必要があります。

手続きを忘れるとプロバイダ料金が発生し続けてしまうので、気をつけてくださいね。

また、プロバイダで契約していた有料オプションがある場合は、合わせてしっかり解約できているか確認しておきましょう。

⑤ 新しい光回線の開通工事を行う【立ち会いが必要!】

乗り換え先の光回線で、開通工事が行われます。

マンションで既に設備導入済みとなっているなどの例外を除いて、立ち会いが必須となります。

30分~1時間、あるいはもっと長い時間がかかることもあるので、工事日はできるだけ長めに時間を空けておいたほうが良いですよ。

⑥ 宅内機器の接続を行って光回線が開通!

開通工事が終わったら、宅内機器を接続すれば、パソコンやスマートフォンなどでインターネットを使えるようになります。

設定が苦手な場合は、プロバイダや光回線側で提供されているサポートサービスの利用などで対応しましょう。

⑦ コミュファ光の撤去工事/レンタル機器を返却

コミュファ光を解約した際は、撤去工事が行われたり、レンタル機器を返却したりすることとなります。

立ち会いで撤去工事が行われる場合は、予定を空けておいて対応しましょう。

レンタル機器の返却先は解約手続き時に指定され、返却しなければ別途違約金が請求されるのでご注意ください。

解約1ヶ月以内に返却しなかった場合の費用(税込)
回線終端装置、VDSL子装置 最大23,100円
ホームゲートウェイ 22,000円
光電話アダプタ 7,700円
らくらく無線ルータ 親子機セット:9,900円
親機:8,800円
子機:3,300円
IP電話ルータ 16,500円
PLCアダプタ 14,300円

以上で、コミュファ光から他社回線への乗り換え手続きはすべて完了です!

コミュファ光の乗換え先を選ぶ方法

さて、コミュファ光から乗り換え先の光回線を決める場合、次の3つのポイントは必ず押さえておきましょう。

次の項目から詳しく解説していきます!

① 東海地方でも利用できる光回線?

光回線の中には、東海地方エリアでは利用できない回線もあります。

博士

例えばBBIQは九州限定だから、東海地方では申し込めないよ!

フレッツ光、auひかりなど東海地方で使える光回線であっても、住所や建物の形状によっては申し込みできません。

契約前に、自分の住所がエリア内になっているかしっかり確認しましょう。

auひかりの戸建てタイプは東海地方で契約できない

auひかりは日本全国で展開されている光回線です。

乗り換えキャッシュバックが豪華であるほか、コミュファ光と同じくauスマートバリューを契約できるため、乗り換えには魅力的な光回線です。

…しかし、auひかりの戸建てタイプは次の県では契約できません。

<auひかりの未提供エリア>
関西エリア 中部エリア
・滋賀県
・京都府
・大阪府
・兵庫県
・奈良県
・和歌山県
・福井県(嶺北は提供可能)
・岐阜県
・愛知県
・静岡県
・三重県

auひかりは上記のエリアだとマンションタイプのみ提供となっていますので、ご注意ください。

②乗り換えキャッシュバックなどの特典はある?

お得に光回線を乗り換えるには、キャッシュバックや割引キャンペーンが充実した回線を選びましょう!

助手のジョン

この記事で紹介する、人気の光回線のキャンペーンを比較してみたよ。

<(例)光回線のキャンペーン>
NURO光
  • 45,000円キャッシュバック
  • 設定サポート1回無料
  • 工事費実質無料
So-net光プラス
  • 50,000円キャッシュバック
  • 訪問サポート1回無料
  • IPv6対応ルーター永年無料レンタル
  • 工事費実質無料
ソフトバンク光
  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 乗換費用 最大10万円までキャッシュバック
  • 開通前wifi機器無料レンタル
  • 代理店限定キャッシュバック
  • 工事費実質無料
  • スマートシネマ with music.jp 実質6ヵ月無料
ドコモ光
  • 42,000円キャッシュバック
  • 2,000ptのdポイントプレゼント
  • 新規工事費完全無料

詳しくは、この記事の後半で解説します。

③スマホとセット割引は利用できる?

現在契約しているスマートフォンとセット割がある光回線を選べば月々の出費を抑えられます。

主なセット割対象光回線を、以下にまとめました。

<セット割がある光回線一覧>
au auひかり、コミュファ光
eo光、So-net光プラス、
nifty光、BIGLOBE光…など
Softbank NURO光、ソフトバンク光
docomo ドコモ光
OCN mobile OCN光
博士

現在コミュファ光でセット割「auスマートバリュー」を利用している場合は、auひかりやSo-net光プラスなどへ乗り換えれば、引き続きセット割を利用できるよ!

コミュファ光からのおすすめ乗り換え先4選

キャンペーン

コミュファ光からの乗り換えを決めたら、次はコミュファ光からの乗り換え先を決めましょう!

前項で紹介した3つのポイントを考慮した結果、おすすめの回線は次の4つとなりました。

ソフトバンクユーザー、
または料金・速度ともにコスパを重視する人→「NURO光」

独自技術で高速回線+キャッシュバック・工事費無料がうれしい!
解説までジャンプ)(公式サイトはコチラ

auユーザー、
または月額料金の安さ重視の人→「So-net光プラス」

最大50,000円のキャッシュバックがうれしい!
コミュファ光と同じくauスマートバリューが使える!
解説までジャンプ)(公式サイトはコチラ

NURO光がエリア外で、
Softbank・Y!mobileユーザーの人→「ソフトバンク光」

乗り換えキャッシュバックに代理店キャッシュバックがうれしい!
キャンペーンの豊富さならソフトバンク光がオススメ!
解説までジャンプ)(キャンペーンサイトはコチラ

docomoユーザーなら「ドコモ光」

ドコモ光が唯一セット割できるのがドコモ光!
プロバイダはv6プラスで速度が速い&高性能ルーター無料レンタルの「GMO」がオススメ
解説までジャンプ)(キャンペーンサイトはコチラ

工事不要で使える回線なら「モバレコエアー」

ソフトバンク光と同じ「おうち割 光セット」を使用できる「モバレコエアー」
モバレコエアーはコンセントに挿すだけで使える回線ですので、工事ができなくても契約可能です!
解説までジャンプ)(キャンペーンサイトはコチラ

各社の特徴を、詳しくチェックしていきましょう。

① NURO光|速度・料金ともにコスパ最強!

NURO光

NURO光は、コミュファ光の上下最大1Gbpsより速い、下り最大2Gbpsの光回線です。

<NURO光の基本情報>
月額料金(税込) 戸建住宅:5,200円
マンション:2,090~2,750円
最大通信速度 下り2Gbps・上り1Gbps
平均下り速度 565.29Mbps
スマートフォンとのセット割 ソフトバンクスマートフォン最大1,100円×10回線
※光電話の申し込み必須
提供エリア 北海道、関東、東海、関西、中国、九州
キャッシュバック額 45,000円

※平均速度参考:みんなのネット回線速度

月額料金は戸建住宅で5,200円(税込)、マンションでは2,000円台と割安です。

助手のジョン

キャッシュバックも45,000円と高額なので、安さ重視の方にも最適だね!

なお、東海地方もエリア内になっていますが、地域によっては非対応なケースもあります。

そのため、NURO光の契約前はエリア確認をしっかり行ってくださいね。

<NURO光を契約するメリット>

  • 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
  • ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
  • 毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる
  • 工事費は月額料金割引で還元
  • 45,000円の高額キャッシュバックがもらえる
\有料オプション不要!45,000円キャッシュバック!/

NURO光キャンペーン特設サイトはコチラ

(NURO光 for マンションを契約希望の方はコチラ

② So-net光プラス|月額料金大幅割引!スマートバリュー適用◎

コミュファ光と同じく、auスマートバリューが利用できるのがSo-net光プラス。

So-net光プラスはauスマホとのセット割対応に加えて、最大50,000円のキャッシュバックももらえます。

月額料金 戸建住宅:6,138円
マンション:4,928円
最大通信速度 上下1Gbps
平均下り速度 267.21Mbps
スマートフォンとのセット割 auスマートフォン最大1,100円×10回線
※光電話の申し込み必須
提供エリア 日本全国
キャッシュバック額 50,000円

※平均速度参考:みんなのネット回線速度

auスマートバリューを利用できる光回線は他にも多々ありますが、So-net光プラスは最大50,000円のキャッシュバックがあり還元率が一番高くおすすめです。

例として、同じauスマートバリューがあるビッグローブ光と料金を比較してみました。

<So-net光プラスとビッグローブ光の料金比較>
So-net光プラス ビッグローブ光
戸建てタイプの場合
月額料金 6,138円 5,478円
キャッシュバック 50,000円 34,000円
3年間の実質料金 188,130円 186,308円
マンションタイプの場合
月額料金 4,928円 4,378円
キャッシュバック 50,000円 34,000円
3年間の実質料金 145,780円 146,708円
(3年間の実質料金計算方法)
月額料金×3年分(36か月)-キャッシュバック額

月額料金だけでみるとビッグローブ光のほうが安いですが、3年間の実質料金を比較すると、マンションタイプの場合はSo-net光プラスの方がお得であることがわかります!

<So-net光プラスを契約するメリット>

  • auスマートバリューでスマホ代が割引になる
  • 最大50,000円のキャッシュバック
  • v6プラス対応のルーターが無料レンタルできる
  • 訪問設定サポートが紹介無料
\高額キャッシュバックでおトク!/

So-net光プラスについて詳しく調べる

(So-net光プラスの公式サイトへ移動します)

③ ソフトバンク光|乗り換えキャンペーンが豊富!

ソフトバンク光 代理店NEXT

ソフトバンク光は、ソフトバンク・Y!mobileのセット割引に対応した光回線です。

さらに、乗り換えキャンペーンが充実しているので、コミュファ光からの乗り換えで違約金が発生する人におすすめの光回線でもあります。

<ソフトバンク光の基本情報>
月額料金(税込) 戸建住宅5,720円
マンション4,180円
最大通信速度 上下1Gbps
平均下り速度 326.41Mbps
スマートフォンとのセット割 ソフトバンクスマートフォン最大1,100円×10回線割引
※光電話の申込み必須
提供エリア 日本全国
キャッシュバック額 最大40,000円
NEXT経由の場合)

※平均速度参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光は公式キャンペーンが充実していて、次のキャンペーンを適用できます。

<ソフトバンク光を契約するメリット>

  • 工事費26,400円が実質無料
  • 開通前に無料でWi-Fi機器をレンタルできる
  • 他社からの乗り換え時に発生した契約解除料を最大10万円分還元

さらに、ソフトバンク光をNEXTから申し込めば、最大40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます!

また、豊富な動画コンテンツを楽しめる「スマートシネマ with music.jp」を実質6ヵ月無料で利用できるのも嬉しいポイントです。

助手のジョン

乗り換えにかかった違約金をおよそ相殺できるから、まさにこれから乗り換え!という人におすすめの回線だね!

\キャッシュバックでお得に乗り換え!/

ソフトバンク光のキャンペーンサイトはコチラ

(正規代理店・NEXTのページへ移動します)

④ ドコモ光|ドコモユーザーが唯一セット割可能!

ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光は、唯一ドコモスマホとのセット割引を展開する光回線です。

月額料金(税込、タイプA) 戸建住宅5,720円、マンション4,400円
最大通信速度 上下10Gbps
平均下り速度 274.21Mbps
スマートフォンとのセット割 ドコモスマートフォンを毎月最大1,100円×家族回線分割引
※光電話などの申し込みは不要
提供エリア 日本全国
キャッシュバック額 最大42,000円

※平均速度参考:みんなのネット回線速度

ドコモのスマホを使っていてスマホ代を抑えたい場合は、基本的に選択肢はドコモ光一択です。

また、ドコモ光のプロバイダを「GMO」にすることで、無線LANルーターの無料レンタルができるのも嬉しいポイントです。

<ドコモ光を契約するメリット>

  • 工事費19,800円がキャンペーンで無料
  • ドコモスマホと唯一セット割引ができる
  • 最大42,000円のキャッシュバック
\v6プラスで速度◎最大42,000円キャッシュバック!/

ドコモ光について詳しく調べる

(正規代理店・GMOとくとくBBのページへ移動します)

⑤モバレコエアー|工事不要で使える回線なら!

ソフトバンク光と同じ「おうち割 光セット」を使用でき、工事不要で持てる回線として「モバレコエアー」をおすすめできます。

5G対応の最新端末「Airターミナル5」を利用することで、下り最大2.1Gbpsの超高速通信を楽しめますよ。

 

月額料金

0〜1ヶ月目:2,167円
2〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
工事費 なし
最大通信速度 2.1Gbps
平均下り速度 79.78Mbps
スマートフォンとのセット割 ・ソフトバンクスマートフォン最大1,100円×10回線割引
・・Y!mobileスマートフォン最大1,188円×10回線割引
※光電話の申し込み不要
提供エリア 日本全国
キャッシュバック額 17,000円

※平均速度参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光の場合は回線工事が必須になるため、マンションの都合でソフトバンク光に乗り換えられないケースもあります。

そういった場合は光回線の契約そのものを諦めなければなりませんが、モバレコエアーはコンセントに挿すだけで使える回線ですので、工事ができなくても契約可能です。

モバレコエアーには、以下のようなメリットがあります。

<モバレコエアーを契約するメリット>

  • 工事不要、コンセントに挿して電源を入れるだけで使える
  • 完全無制限で通信できる
  • ソフトバンクとY!mobileのセット割を適用できる
  • 光回線と同等レベルの最大通信速度の回線を持てる
  • 17,000円のキャッシュバック
  • 端末代71,280円が実質無料の特別キャンペーン
  • 月額割引キャンペーンで月額料金が安くなる
  • U-NEXT特別無料トライアル

端末代71,280円が実質無料になる特別なキャンペーンも適用できるので、安く契約することが可能です。
同じホームルーターの「GMOとくとくBB WiMAX」と実質料金や月額料金を比較してみると、モバレコエアーがいかに安く契約できるか分かりますよ。

<ホームルーターの料金比較>
回線 月額料金 2年間の実質月額料金
モバレコエアー 5,368円 3,078円
GMOとくとくBB WiMAX 0~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月目以降:4,444円
3,490円

※すべて税込

月額料金だけで比べるとGMOとくとくBB WiMAXのほうが安価ですが、モバレコエアーでは24ヶ月目まで「モバレコAir限定月額キャンペーン」を適用できます。

これにより、毎月の月額料金は以下に下がりますよ。

  • 0〜1ヶ月目:2,167円
  • 2〜23ヶ月目:3,679円
  • 24ヶ月目以降:5,368円

2年間の実質料金は3,078円に下がりますので、安くホームルーターを持ちたいという方はモバレコエアーを選びましょう。

博士

モバレコエアーなら工事ができなくても据え置き型の回線を持てるし、料金も安くて使い放題だからメリットが多いね!

さらにU-NEXT特別無料トライアルも利用でき、22万本以上の動画をお得に視聴できますよ。

\月額料金の大幅割引でお得に乗り換え!/

モバレコエアーの申し込みサイトはコチラ

(モバレコエアーのページへ移動します)

マンションなら備え付けの光回線を契約しよう

マンションで光回線を乗り換える際は、導入に大家さんや管理会社の承諾が必要なので、申し込むまでが大変です。

マンションで光回線を乗り換える場合は、「備え付けの光回線×IPv6通信」での組み合わせがおすすめになりますよ。

コミュファ光以外の光回線が自宅に通っていない場合は、WiMAXやSoftBank Airといった工事不要で使えるホームルーターサービスの申込みがおすすめです。

博士

ただし、ホームルーターは光回線より通信の安定性は期待できないよ!
速度が原因でコミュファ光の解約を検討しているなら、まずは解約前にお試しレンタルをしてみてね!

他社回線からコミュファ光乗り換え前に決めておくこと

他社回線からコミュファ光乗り換える

他社からコミュファ光に乗り換える場合は、以下の4点を事前に決めておくことが重要です。

  • 契約するプロバイダ
  • 光電話や光テレビの契約有無
  • Wi-Fiルーターをレンタルするか、市販品を使うか
  • 申し込み窓口はどこにするか

スムーズにコミュファ光への乗り換えを進めるためにも、上記4点は事前に決めておきましょう。

コミュファ光に乗り換える手順|解約タイミングまで詳しく解説!

他社のインターネット回線からコミュファ光へ乗り換える手順は、以下の6つに分かれています。

それぞれチェックして、スムーズに乗り換えしてくださいね!

① コミュファ光の新規申し込みを行う

まずはコミュファ光の新規契約を申し込みましょう。

コミュファ光は、東海地方の戸建住宅やマンションで契約できる光回線サービスです。

申込前に必ずエリア検索をして、使えることを確認したうえで申し込んでくださいね。

マンションにお住まいの人はコミュファ光へ乗り換えの許可をとっておこう!

コミュファ光をマンションで契約する場合は、大家さんや管理会社に連絡をして、事前に契約の許可を得ておきましょう。

もしも許可を得ないと、後から利用を断られたり、損害を請求されてしまったりなどのトラブルになってしまう可能性もあります。

② コミュファ光の開通工事日を調整する/契約書類が届く

コミュファ光の申し込み後にかかってくる電話から、工事日を調整しましょう。(予定の1~2週間前頃にかかってきます)

工事は基本的に立ち合いが必要なので、予定が空いている日に工事日を設定してくださいね。

電話がかかってくる前後に、契約書類が郵送されてきます。

助手のジョン

契約書類にはSSIDやパスワードをはじめ、いろんな情報が記載されているよ!
なくさずに取っておこう!

なおプロバイダ選択型でコミュファ光を申し込む場合は、別途提携プロバイダの申し込みが必要となります。

③ 現在の光回線・プロバイダに解約の連絡を行う

コミュファ光の新規申込後に、現在の光回線やプロバイダへ解約の連絡をしましょう。

助手のジョン

なんで先にコミュファ光の新規申し込みをした方が良いのかな?

博士

旧回線の解約完了タイミングをコミュファ光の開通後に合わせれば、自宅でインターネットを使えない期間を発生させずに済むんだよ!

コミュファ光の開通タイミングは、契約申込後にならないとわかりません。

そのため旧回線の解約は、コミュファ光の開通日が決まった後に申し込むようにしてくださいね。

④ コミュファ光の開通工事を行う【立ち会いが必要!】

指定日に、コミュファ光の開通工事が行われます。

開通工事には立ち会いが必要なので、間違えて予定を入れたりしないように気をつけてくださいね。

光回線の開通工事は、トラブルなどで長引くこともあるので、時間は長めに確保しておいたほうが良いでしょう。

⑤ 宅内機器の接続を行ってコミュファ光が開通!

コミュファ光の契約後に設置される宅内機器の接続は、自分で行う必要があります。

しかしコミュファ光から送られてきた契約書類に「接続設定マニュアル」が付属しているので、読みながら進めればすぐに手続を完了できますよ。

書類をなくしてしまった場合は、スマホなどから接続設定マニュアルを確認できます。

どうしても接続設定が苦手なら、有料オプションの「お任せ訪問サポート」を利用すれば設定を代行してもらえます。

⑥ 光電話の設定を行う

コミュファ光で使う、コミュファ光電話の設定を行いましょう。

  • 新しく番号を取得する場合:特に設定不要。申込時に光電話を申し込んでいればOK
  • 電話番号を引き継ぐ場合:番号ポータビリティを利用し、NTTの電話番号をコミュファ光に引き継ぐ

番号ポータビリティの方法は次のとおりなので、読みながら進めてくださいね。

番号ポータビリティの手順

光回線の電話番号引継ぎ@ネットライフ


①116へ電話をする
まずは116へ電話をしましょう。9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」と説明すればOKです。

②工事を行い、固定電話の契約をNTTに戻す
必要に応じて立ち会い工事を行った後、固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。

工事費は2,200~12,100円ほどです。

※状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。

③光回線申し込み時に、電話番号を引き継ぐ
電話番号が加入電話に戻ったら、あとは乗り換え先の光回線に光電話番号の引継ぎを申請しましょう。

⑦ 解約した光回線にレンタル機器を返却する

乗り換え前に使っていた光回線の解約に合わせてレンタル機器を返却しましょう。

レンタル機器の返却先は、解約手続きの際に指定されます。

また光回線によっては撤去工事が行われるケースもあるので、光回線側の指示に従って手続きを行ってくださいね。

コミュファ光への乗り換えで活用すべきキャンペーン4つ

キャッシュバックに関する画像

コミュファ光へ乗り換える際に活用したい公式キャンペーンは、以下の4つです。

【公式キャンペーン】

  1. 代理店限定のキャッシュバックキャンペーン
  2. 光乗り換えキャンペーン
  3. 工事費無料キャンペーン
  4. auスマートバリュー
  5. ギガおトク割

それぞれ解説するので、損せずコミュファ光に乗り換えるためにも、適用できるものはしっかり申し込むことをおすすめします。

代理店限定のキャッシュバックキャンペーン

コミュファ

コミュファ光を代理店経由で申し込めば、公式キャンペーンと併せて代理店限定キャッシュバックが適用されます。

現在、最もおすすめなのは代理店NEXTのキャッシュバックキャンペーンですよ。

コミュファ光の正規代理店「NEXT」は、次のキャンペーンを利用できます。

【最大30,000円キャッシュバック】

現金最大30,000円を、最短1か月で振り込み。

※「1年間980円キャンペーン」または「45,000円還元キャンペーン」を適用の場合、コミュファ光のキャッシュバック金額は10,000円となります。

助手のジョン

コミュファ光がさらにお得に契約できるね!

詳しい適用条件や申し込み方法は、正規代理店NEXTの公式ページをチェックしてくださいね。

\キャッシュバックでお得に契約!/

コミュファ光について詳しく見る

★コミュファ光の正規代理店「NEXT」を開きます

光乗りかえキャンペーン

光乗りかえキャンペーンでは、乗り換え時に発生した他社違約金の全額還元が受けられます。

<光乗りかえキャンペーン概要>
キャンペーン名 光乗りかえキャンペーン
キャンペーン内容 ・他社回線違約金を全額還元
・希望の方には無料でセットアップ
適用条件 ひかり電話・メッシュWiFi・くらしサポート・
ゲーミングカスタム・スマートホーム・DAZNオプションの
いずれか1つ以上必須

対象の有料オプション1つ以上を契約する必要はありますが、乗り換え費用を全額還元してもらえるのは嬉しいですね。

光乗りかえキャンペーンのキャッシュバック受け取り方法

コミュファ光の乗り換えによるキャッシュバックを受け取る流れは、以下のとおりです。

【キャッシュバックを受け取る流れ】

開通工事完了後、コミュファ光開通翌月を1ヶ月目とした3ヶ月目の末日までに他社違約金明細書のコピーを送付すること

キャッシュバックをもらうためには、対象サービスの契約が必要!

違約金全額還元を受けるには、ネットだけでなく対象サービス(ひかり電話・メッシュWiFi・くらしサポート・ゲーミングカスタム・スマートホーム・DAZNオプション)に申し込まなければなりません。還元時点でサービスの利用を開始されていなければ、キャッシュバックは受けられないので注意しましょう。

工事費無料キャンペーン

コミュファ光では、工事費が無料になるキャンペーンも行われています。

<工事費無料キャンペーンの概要>
キャンペーン名 光ネット工事費無料キャンペーン
キャンペーン内容 工事費通常27,500円が無料になる
有料オプションの契約 安心サポートPlus

適用されるには、コミュファ光への申し込みと同時に「安心サポートPlus」の契約が必要となります。

過去3ヶ月以内にコミュファ光を解約し、同一の住所で申し込み直す場合は対象外になってしまうことにご注意ください。

auスマートバリュー

auスマートバリューは、光電話の契約を条件にauスマートフォンなどの対象回線10回線×毎月最大1,100円(税込)の割引を受けられるキャンペーンです。

キャンペーン名 auスマートバリュー
キャンペーン内容 au回線最大1,100円×10回線割引
有料オプションの契約 auひかり電話

月額330円(税込)の光電話を申し込むのが条件ですが、家族回線も含めて10回線を割引にできるので、auユーザーは申し込んでおいて損はありません。

助手のジョン

とくに家族みんながauユーザーなら高額な還元額になるから…
固定出費は大幅に抑えられるね!

なお、auスマートバリューは条件を満たしても自動適用されません。

以下にまとめた申請手続きが必要なので、忘れずに申し込んでくださいね。

【auスマートバリューの申込方法】

①auショップからauスマートバリューを申し込む方法
次の4点を持参してauショップへ向かう。
あとはスタッフが手続してくれます。

  • 印鑑(法人の場合は法人印)
  • 免許証などの本人確認書類(原本)
  • 現在使っているau電話本体
  • 同一住所でauスマホを利用していない場合、家族関係の証書書類と家族関係申告書を提出

②My au(インターネット上)からauスマートバリューを申し込む方法

  1. Myauにログインする
  2. auスマートバリューの申し込み/廃止の画面が表示される
  3. 割引を適用させる電番号を選択
  4. 契約者名・住所に間違いがなければ「申し込み」をクリックする
  5. 契約中の光回線を選択
  6. 基本契約番号・光回線の契約者名を入力
  7. auスマートフォン / auケータイ情報で「追加」を選択
    auスマートバリュー 設定
  8. 申し込み内容の確認>完了を押せば、申し込み完了!

③電話窓口からauスマートバリューを申し込む方法
下記の番号に電話をかけて、「3」「0」をタップ
0077-7-111
auスマホからの場合:157
受付時間時間:9:00~20:00(年中無休)

\キャッシュバックでお得に契約!/

コミュファ光について詳しく見る

★コミュファ光の正規代理店「NEXT」を開きます

コミュファ光スタート割

コミュファ光のコミュファ光スタート割は、「ネット+ひかり電話」または「ネット+ひかり電話+ひかりテレビ」を契約した人に適用される割引キャンペーンです。

「コミュファ光スタート割」はauスマートバリューと併用できるため、コミュファ光はauユーザーであればよりお得に申し込めます!

キャンペーン名 コミュファ光スタート割
キャンペーン内容 「ネット+ひかり電話+ひかりテレビ」は5年間、「ネット+ひかり電話」は2年間の利用契約にて
月額料金を割引
有料オプションの契約 不要

割引額は次のとおりです。

<コミュファ光スタート割の割引額 戸建てプラン>
1年目 2年目以降
10Gホーム EX 1,675円 785円
5Gホーム EX 1,490円 555円
1Gホーム 1,795円 560円
10Gホーム・セレクト EX 1,213円 323円
5Gホーム・セレクト EX 973円 38円
1Gホーム・セレクト 1,333円 98円
<コミュファ光スタート割の割引額 集合住宅プラン>
1年目 2年目以降
10GマンションF EX 1,675円 785円
5GマンションF EX 1,490円 555円
1GマンションF 2,395円 1,775円
10GマンションF ・セレクト EX 1,213円 323円
5GマンションF ・セレクト EX 973円 38円
1GマンションF ・セレクト 1,933円 1,313円

まとめ

コミュファ光から他社回線へ乗り換える手順は次のとおりです。

乗り換えに当たって、次の5点に注意してくださいね。

また、他社回線からコミュファ光へ乗り換える方法は次のとおりです。

博士

乗り換え先で実施している「乗り換えキャンペーン」を駆使して、お得に乗り換えをしちゃおう!

”BBQ芸人”たけだバーベキューが教えるBBQの間違いないグッズとおすすめレシピ

長い梅雨を経て晴天続きの夏本番がやってくると、再びバーベキューのハイシーズンが到来です。開放的な屋外でワイワイと楽しめれば最高ですが、なにかと遠出を控えがちな今、自宅のベランダや庭、さらには“部屋の中”でのバーベキューも楽しいもの。今回は、屋外はもちろん、家の中でもバーベキューを楽しめる便利グッズを、日本で唯一の“BBQ芸人”、たけだバーベキューさんに、教えていただきました。

 

車の免許取得がきっかけでバーベキューライフがスタート!

芸名に「バーベキュー」と付けるほどバーベキューに魅了されている、たけだバーベキューさん。車の免許を取得した18歳頃から、バーベキューを楽しむように。車を運転したいからという理由で、海や山、川を目的地にドライブへ出かけるようになったことが、きっかけだったのだとか。自然豊かなスポットをドライブで訪れ、昼食にはバーベキューを楽しむ、というコースが定番になっていったそうです。

 

「ドライブ先で昼ごはんにバーベキューをし始めたのがきっかけで、気づけばバーベキューの回数が増えていきました。レシピのマンネリ化を避けようとした結果、レパートリーが増えていき、新しい料理を振舞うたびに、仲間にも喜んでもらえたので、『バーベキューっていいなぁ』と思うようになったんです」(お笑い芸人・たけだバーベキューさん、以下同)

 

こんなにたくさん! バーベキューレシピ本を続々と出版

その後、2011年から始めた、バーベキューのことだけを書き続けたブログがきっかけで、2013年には『豪快バーベキュー』(池田書店)を上梓。以降、今までに9冊ものバーベキューに関するレシピブックを手掛けています。初心者でも簡単に作れるバーベキューレシピや後片付けがラクになる調理法は、今すぐマネできるテクニックばかり。YouTubeチャンネル「たけだバーベキューTV」でも、イチオシレシピを動画で公開しています。

 

「食材を購入し、下準備をし、調理して食べる。バーベキューには、すべての工程に“盛り上がりどころ”がたくさんあります。みんなで買い出しに行くのも楽しいし、あーだこーだと意見を出し合いながら下準備を進めるのも盛り上がります。“バーベキュー奉行”がアレコレ仕切るというよりも、全員が参加できる雰囲気が好きですね。

 

着火剤を忘れてしまい、炭に火をつけるために、炭の入った段ボールを燃やして対処したこととか、火の入りにくい備長炭を持って行ってしまい、3時間もかけて火起こしをしたこととか、いろいろなハプニングを経験していますが、それは“失敗”にはならないんですよ。すべてが笑い話になるし、その場であれこれアイデアを出して対処したことが思い出に残ります。

 

自然の中で食事をすることで、日常から開放されて心や体がどんどん元気になるし、エンタメ性は高いし。バーベキューには楽しいことしかないし、魅力がいっぱいですよ」

キャンプインストラクターの資格以外にも、狩猟免許や鉄砲所持許可を取得。冬場はハンター活動にも力を注いでいるとか。お肉検定1級、スパイス&ハーブ検定2級も取得し、日々、バーベキューに関わる知識を深めています

 

なるべく家で過ごしたい時期には “おうちバーベキュー”も!

今年の夏は、海水浴場やキャンプ場、川遊びなどのレジャースポットに出かけるのが難しく、バーベキューをやりたくてもできないという人も少なくないでしょう。こんなときこそ家で、気になるバーベキューアイテムを試してみるチャンス。たけだバーベキューさんが例として挙げた楽しみ方は、

・アルコールランタンの光で夜を過ごしてみる。
・YouTubeをテレビに接続し、焚き火の動画を流してみる。
・森の音のBGMを流してみる。
・飯盒(はんごう)や「メスティン」でごはんを炊いてみる。
・ステンレスのマグカップやシェラカップなどのアウトドア用カトラリーで食事をする。
・ホットプレートでステーキを焼いてみる。
・カセットガスであみ焼きグリルを使って焼き鳥を焼いてみる。

 

「こういった要素をひとつ加えるだけでも、新鮮な時間が過ごせます。“おうちバーベキュー”の経験を重ねることで、バーベキュースキルを上げていってはいかがでしょうか」

 

【たけだバーベキューおすすめ】
迷ったらコレ! バーベキューの便利グッズ5選

バーベキューグッズコーナーへ行くと、そのラインナップの多さに目移りしてしまうもの。少しずつ買い足すと言っても、最初はどこから手を付ければよいのか途方に暮れてしまうことも。そんなときは、たけだバーベキューさんオススメの、以下の5アイテムをチェック。

 

1. おつまみから朝食まで出番が多い「ミニスキレット」

ニトリ
「スキレット鍋 15cm(6インチ スキレットナベ)」

実売価格:499円(税込)

直火やオーブン調理が可能で、そのまま食卓に出せるスキレット(フライパンのこと)。普段使いはもちろん、バーベキューでも活躍します。「直径15cm程度のミニサイズならば、軽くてかさばらないし、肉を焼いている網の上にも置けて便利です。ディップソースやアヒージョを作ることが多いですね」

 

2. 塊肉や丸ごと野菜をのせて焼くだけの「岩塩プレート」

ロゴス
「LOGOS岩塩プレート」

実売価格:759円(税込)

岩塩を切り取って作ったプレート。バーベキューグリルの網の上に岩塩プレートをのせ、その上に肉や野菜をのせて焼くだけで、ほどよい塩の旨味が行き渡る上に、遠赤外線効果で食材の中心まで素早く火が通ります。「網に直接置いて焼くときよりも、食材にじんわりと火が通ります。タンやキノコ類を焼くときに重宝します」

 

3. ライターがなくても火が起こせる、マッチ型の「着火剤」

クリケットジャパン
「ファイヤーライターズ」

実売価格:660円(税込)

マッチを大きくしたような形で、箱に擦り付けて火を出せば、そのまま約8分間燃え続けます。「ライターやチャッカマンがなくても火が起こせるし、オイル系の着火剤に起こりがちな気化をする心配も不要なところがいいですね。長期保存ができるので、持っていて損はないと思います」

 

4. 暑さ対策に加え、火起こしでも役立つ「ハンディ扇風機」

BLUEFEEL PRO+
「超小型ヘッドポータブル扇風機」

実売価格:2970円(税込)

暑い時期は普段の生活でも役立つハンディタイプの小型扇風機。アウトドアでも欠かせないアイテムのようです。「基本的にバーベキューをするのは屋外なので、やはり暑い。ハンディ扇風機があると便利です。そして、バーベキューの火起こし時には、この扇風機の風が役立ちます」

 

5. 火起こしから燻製、直火調理まで! 万能タイプの「チャコールスターター」

コールマン
「チャコールスターター」

4980円(税込)

火起こしを円滑にするチャコールスターター(通称:チャコスタ)。うちわで仰ぎながら炭に火を移す作業が不要になるので、炭のコンディションにかかわらず、10分ほど放置しておくだけで簡単に火起こしができます。「火起こしをしている間にほかの作業ができるので、一度使うと手放せないアイテムです」


テンマクデザイン
「5WAYチャコールスターター」

1万780円(税込)

たけだバーベキューさんが商品開発に参加したテンマクデザインの「5WAYチャコールスターター」は、①炭おこし、②焚火台、③スモーカー(燻製器)、④ロケットストーブ、⑤BBQコンロ(網は別売り)と、1台で5役の万能“チャコスタ”です。「チャコスタとしては高い商品ですが、燻製を作ったり、コンロとして使えたりするので、“おうちバーベキュー”でも活躍しますよ」

 

バーベキューグッズは実店舗で購入を!
自分に合うものを揃えることが大事

バーベキューアイテムを購入する際に、たけだバーベキューさんが心がけていることはなんでしょうか?

 

「まず、必ず手に取ってみることです。一度も触れずにネットで“ポチる”のではなく、実際に店舗へ行き、大きさや組み立てやすさを体感したほうがいいと思います。バーベキューを楽しむようになった当初、とりあえず価格の安い4〜6人用のバーベキューグリルを購入しました。買った後で、バーベキューグリルは火炭が引き出せるタイプの方が、網を移動せずに炭を追加できて便利だと気づきました。バーベキューグッズは一気に揃えるのではなく、レンタルも活用しながら、自分好みのものを少しずつ買い足していくと、失敗がなくなると思います」

 

【たけだバーベキュー選】
最近買ったお気に入りグッズと今欲しいアイテム

日々、バーベキューの知識をアップグレードしているたけだバーベキューさんは、最新グッズにも精通しています。最近購入したお気に入りアイテムと、今、気になっているアイテムを教えてもらいました。

 

最近買って良かったもの


プラスモーション
「Q2モデル ポータブル珈琲グラインダーセット」

実売価格:3万580円(税込)
ステンレス刃で均一な粒度にコーヒー豆を挽けるグラインダー、ペーパーレスの二重型フィルター、二重構造のステンレスマグ2個が付いたセット。

専用のコンパクトケースに収納して総重量がたったの385g。アウトドアはもちろん、出張先に持っていくのもオススメです。「このグラインダーで豆を挽いていると、最後に全く無力の状態になります。これがすごく気持ちいい!」

 

今欲しいもの


コールマン
「クールスパイダープロ/L ファン」

実売価格:1万6800円(税込)
今年発売した電動ファン付きのバーベキューグリル。角受け皿の裏に電動ファンがあり、ツマミで送風量を調整できます。これにより、火起こし時にうちわであおぐ必要がなく、安定した送風ができるので、火力調整の手間がありません。

「ファン付きのバーベキューグリルを使ったことがないので、ぜひ試してみたいですね!」

 

【たけだバーベキュー イチオシ】
簡単おいしい「丸ごとメスティントマトごはん」レシピ

ご紹介したようにレシピブックを多数出版しているたけだバーベキューさんに、自宅でも簡単にできる、丸ごとトマトを使ったバーベキューレシピ「丸ごとメスティントマトごはん」を教えていただきました。

「メスティン」とはアウトドア用の調理道具のひとつで、アルミ製の取っ手付きの飯盒のこと。取っ手部分が折りたためるのでコンパクトに収納でき、これひとつで、煮る、焼く、蒸す、炒めるなど、さまざまな直火調理が行えます。

【材料】

・米…1合
・水…150cc
・ブイヨン…2個
・湯…50cc
・トマト…中1個
・塩…小さじ1/2
・オリーブオイル…大さじ1
・黒こしょう…少々
・パセリ(お好みで)…適量

 

【作り方】

1. メスティンの中で米を研ぎ、150ccの水を加えて30分間浸水する。
2. カップに湯とブイヨンを溶かす。
3. (1)に塩を振り、(2)を加え、ヘタを取ったトマトを置き、メスティンの蓋をする。
4. 弱火で12分加熱し、火を止めて5分蒸らす。
5. メスティンの蓋を開け、オリーブオイルを回しかけ、上から黒こしょうを振り、お好みでパセリを添えれば完成。

 

「トマトをほぐしながら、ごはんにからめて食べると絶品です。オリーブオイルにガーリックを加えると、さらに食欲をそそります。メスティンを使った料理はインターネットで検索すると、いろいろと見つかるので、ぜひ、『おうちバーベキュー』のキーワードでも挑戦してみてください。“ナイスバーベ!”(たけだバーベキューさんの合言葉)」

 

なかなか思うように出かけられない……と嘆きたくもなりますが、自宅でもできる楽しみを見つけることが、有意義に過ごす第一歩。まずは、おうちバーベキューを極めてみるのはいかがでしょうか。ベランダや庭で楽しむ際には、ご近所への配慮もお忘れなく!

 

【プロフィール】

BBQ芸人 / たけだバーベキュー

兵庫県出身のお笑い芸人。2012年12月より「たけだバーベキュー」として活動開始。趣味はアウトドア全般(キャンプ・釣り・登山・ロードバイク・鹿狩りなどの狩猟)。豪快なバーベキューレシピを披露する一方、誰でも簡単におしゃれで盛り上がるバーベキューレシピも提案し、バーベキューを通してのコミュニケーションを広げる活動をしている。現在は、雑誌や本・舞台・テレビ・ネットコンテンツ・イベントなど多方面で活躍中。
HP=http://takeda-bbq.com

 

認知症患者を訪問するドッグセラピーが起こした奇跡の物語

認知症患者の表情が豊かになり、会話が弾み、リハビリにも積極的に取り組むようになる。セラピードッグが訪問するようになったことで、目に見えてこのような効果が出てきているという。

 

犬は人を癒してくれる

私は先日、ドッグカフェに久しぶりに向かった。突然悲しいことが起き、気持ちがどうしても回復しなかったので、癒されたかったからだ。カフェでは10匹以上が大喜びで出迎えてくれた。最近は犬どころか家族以外の人間とも直接関わらずに過ごす日々だったので、この歓迎がうれしくて自然と笑顔になっていた。

 

犬は会話ができない。けれど、一匹の柴犬が、私の前に「さあ、どうぞ」とばかりに寝そべった。私が近づき、背中を撫でると目を細め、こっちも撫でて、とアゴを上げ、首元を出してくる。促されるままに私は長いこと犬を撫で続け、犬は撫でられるままになっていた。手のひらに犬の体温が伝わる。触れ合いのなかで、私の深い悲しみが薄れ始めているのを感じていた。

 

犬は人を気づかってくれる

犬は思いやりの心を持っている。『セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日』(真並恭介・著/講談社・刊)でも、犬に近づかれ見つめられることで、生きる気力を取り戻す認知症患者たちの姿が綴られている。感動的だったのは、体調を崩して横になっていた顔見知りの認知症患者のもとにセラピードッグが駆け寄り、心配げにそばを離れなかったという場面だ。

 

犬たちは、定期的に認知症患者のいる家やグループホームを訪問する。ベッドに寝たままのおばあさんが犬の手を握って見つめ合っている写真がある。その時の犬の表情は、なんともいえない慈愛に満ちていた。手を握らせたまま、温かい目でおばあさんを見守っていて、犬というよりはお見舞いに来た親しい友人であるかのようだった。

 

犬が高齢者を元気にさせる

この本は岡山の医師・生長豊長氏が認知症の緩和のためにドッグセラピーに取り組んだ10年間を追っている。著効例や有効例が79もあったというのだからすごいことだ。そして犬が果たしている役割は単なる癒しだけではなく、治療であり、それは「動物介在療法」と言われているという。

 

本書には、寝たきりとなっていた人が、犬と散歩をしたいからと歩けるようになった事例や、言葉がうまく出なくなっていた人が、犬をきっかけに多くのことを思い出し、話せるようになった事例など、奇跡的な話がいくつも出てくる。そして彼らは次に犬がやってくる日を心待ちにするようになるという。

 

「逆介護」という言葉

本書には「逆セラピー」という言葉が出てくる。犬は高齢者の介護のためにそこにいるのではない。もちろん、リハビリでゆっくりゆっくり進む高齢者に優しく寄り添うようなこともするけれど、高齢者に「この犬の世話をしたい」「この犬のためにも元気にならなければ」とも思わせるのだ。そして要介護の認知症患者たちは、犬を抱っこしたり寝かしつけたりと、自分から犬に積極的に関わり、犬を癒してあげようとするのだ。

 

遠い昔に自分の子どもや孫にしたのと同じように犬に子守唄を聞かせたり、姉妹のように寄り添う2匹の犬を見て、自分にも妹がいたということを語り出したりと、犬とのコミュニケーションが記憶の掘り起こしにつながっていく様子は感動的だ。そしてこのセラピードッグ事業には保護犬も起用されている。人と人との触れ合いが薄くなりがちなwithコロナの時代に、犬の存在感はさらに大きくなるのかもしれない。

 

【書籍紹介】

セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日

著者:真並恭介
発行:講談社

犬たちがいれば、失われたはずの記憶が、言葉が、そして笑顔がよみがえるー認知症を癒やす「ドッグセラピー」。その現場を4年にわたり密着取材した感動の書きおろしドキュメント。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

これならインテリアになじむ! 身体の芯から暖まる暖房機「コアヒート」がデザインを一新

株式会社コロナは、今冬向けの新製品として、遠赤外線電気暖房機「コアヒート DH-1220R」を8月下旬から発売します。価格はオープン。

↑「コアヒート DH-1220R」。サイズ/質量はH718×W343×D293mm/6.3kg。消費電力は通常運転1150W~330W、ゆらぎ運転820W~200W

 

シンプルなデザインに一新し、3段階自動首振り機能を新搭載

「コアヒート」は、独自の高輻射ブラックセラミックコーティングを施した耐久性の高いステンレスシーズヒーター管を採用。独自のコーティングはヒーター管の赤熱を抑え、電気エネルギーが人体に最も吸収されやすい3~20μm の遠赤外線に効率よく変換されることで、身体を芯までムダなく暖めるといいます。

 

新製品のDH-1220Rは、「暮らしに溶け込むシンプルなデザイン」をコンセプトに開発。本体正面の縁を従来よりも薄くし、シンプルな色使いを基調とした丸みのあるフォルムにすることで、多彩な住空間に調和するデザインとしました。また、つまみを大きくし、パワーモニターを本体上部に配置して視認性を高めるなどして、使い勝手も向上させています。

↑新製品ではパワーモニターを本体上部に設置

 


新たな機能として、3段階の自動首振り機能を搭載。自動で首を振る範囲を30°、50°、70°から選べるようになりました。手動でも首を60°動かすことができ、上下の角度も下方5°、上方32°まで調節できます。

↑3段階の自動首振り機能を搭載

 

省エネ機能も充実。省エネセンサーは、10分間人がいないことを検知すると自動で出力を下げて省エネ運転を行います。さらに約20分間人がいない場合に自動で運転を停止する機能を追加したことで、電力の浪費を抑えます。また、ヒーター部だけでなく製品本体にも3年保証の適用を拡大しました。

↑10分間人がいないことを検知すると自動で出力を下げます

 

インテリアに調和するデザインに一新し、使い勝手を向上させた「コアヒート」。この冬のパートナー候補として、ぜひ検討してみてください。

ラインナップの充実度がいい意味で異常! コーナンオリジナルの「グリル」「コンロ」がめちゃくちゃキャンプで使えるのでレポート

ホームセンター各社ともにオリジナルのアウトドアアイテムを展開していますが、とりわけコーナンでは「焼く」ためのオリジナルグリル、コンロ類がたくさんあります。もちろん、その用途、形態は様々ですが、なぜこんなにたくさんのオリジナル「焼く」アイテムがあるのかと、各商品の特徴と使い方などを、コーナン本羽田萩中(ほんはねだはぎなか)店・小柳潤平さんにうかがいました。

↑コーナン本羽田荻中店・アウトドアグッズコーナー担当の小柳さん

 

最も売れている298円のグリルとは!?

ーー他のホームセンターに比べて、コーナンではオリジナルのアウトドアグッズ、「焼く」にまつわる商品が特に多いですね。

 

小柳潤平さん(以下、小柳) 昨今、アウトドアやキャンプの需要が高まっていますが、特に「焼く」アイテムは、初心者から上級者、あるいはファミリーの方まで必要な商品ですよね。だからこそオリジナルプランを設けて、様々なニーズにお答えできるよう、多くの商品を揃えています。これは他のホームセンターにない特色だと自負しています。

 

特に今年は、新型コロナウイルス感染拡大などの影響でできるだけ密にならないアウトドアの需要が高まっていて、大勢でのバーベキュー用品よりも、使い捨てのインスタントグリル、卓上のコンパクトコンロなどが特に需要が高まっています。そんな中で、今最も売れているのが298円(税別)の「インスタントグリル」なんですよ。

↑コーナンオリジナル「インスタントグリル」298円(税別)[サイズ:約W270×D220×H50mm]。使い捨て商品ですが、この価格にして「焼く」威力十分の、コーナンのヒット商品

 

小柳 このインスタントグリルには網、着火剤もセットされているので、炭さえ用意すればすぐ使える商品です。普通のグリルですと、使用後は片付けをしなければいけないですし、持ち運びも重くて大変ですよね。その手間を省いて、使いたいときに出して使い終わったら、「燃えないゴミ」として捨てるだけなんです。

 

ーー気になるのが卓上のコンロです。小ぶりのコンロは、ホームセンターオリジナルなら1商品の展開でも十分なのに、コーナンでは複数の卓上グリルがあります。

 

小柳 卓上コンロも最近特に人気が高まっている商品ですね。まず「卓上コンロS」ですが、まず持ち運びが楽なことと、折り畳みの脚があるので組み立てが簡単なところが利点です。また、バーベキューをする際には、火が通りやすい食材、通りにくい食材双方を使うことがありますが、食材ごとに使い分けするのもおすすめですよ。

↑コーナンオリジナル「卓上コンロS」1480円(税別)[サイズ:約W225×D165×H170mm]。組み立てに少々手間がかかるコンロが多いなか、折り畳みの脚を開閉させるだけで誰でも簡単に使うことが可能。他に「M」1980円(税別)[サイズ:約W310×D195×H180mm]もあり

 

小柳 そして、「ステンレス卓上コンロ」「卓上こんろ『春夏秋冬』」は、いずれも和風の雰囲気にこだわった商品です。コンロの側面にある通気口には、桜、紅葉、雪などのデザインを施してあります。アウトドアで日が落ちた後に使うと、内側で燃えている火が、この通気口の和柄で浮き出るというかわいい商品です。特に女性に人気がありますね。

↑左:コーナンオリジナル「ステンレス卓上コンロ」1980円(税別)[サイズ:約W120×D120×H140mm]。右:コーナンオリジナル「卓上こんろ『春夏秋冬』」1480円(税別)[サイズ:約W220×D180×H130mm]。いずれもアウトドアテーブルの端っこに置いて使えるかわいいコンロです

 

フタ付きグリルから七輪までをオリジナルで展開

ーー次にコンパクトサイズながら、より火力を確保できそうなのが「コンパクトバーベキューコンロ」。

 

小柳 1280円という低価格の卓上コンロですが、構造的には従来のバーベキューコンロと遜色はないです。また、火加減に合わせて、網の高さを3段階変えられる構造で、特にソロキャンパーの方、少人数でバーベキューを楽しむ方々に人気がありますね。

↑コーナンオリジナル「コンパクトバーベキューコンロ」1280円(税別)[サイズ:約W25.5×D43.5×H30cm]。サイドについた網を置くスタンドの高さを変えることで火加減を調整することができます

 

ーーさらに比較的小ぶりでありながら、丸型の蓋付きのグリルもありますね。

 

小柳 「ミニグリル(フタ付)」ですね。これは「焼く」だけでなく、スモーク料理をする際にも使えるものです。約直径30cmの小ぶりなサイズですので、卓上でも使え、持ち運びにも優れているので、2~3人の少人数での使用に適しています。

↑コーナンオリジナル「ミニグリル(フタ付)」2980円(税別)[サイズ:約直径30×高さ40cm]。スチール製で約1.56kgと軽いのが魅力

 

小柳 また、「折畳式卓上角型コンロ」は折り畳み式で持ち運びに優れているのですが、通常の網焼きだけでなく、両サイドのスタンドを立てると、串焼きも同時に楽しめる便利な商品で、こちらも売れていますね。

↑コーナンオリジナル「折畳式卓上角型コンロ」3980円(税別)[サイズ:約W37×D23×H21cm]。無駄のないデザインにまず目を惹かれますが、機能性にも優れた隠れたヒット商品です

 

ーーここまでは「運びやすい」「軽い」という商品を紹介しましたが、一方、コーナンではより本格的な七輪まであります。

 

小柳 この「七輪角型ワイド」は、従来は郊外に住んでいる方などが自宅用に購入することが多かった商品でした。ただ、最近はアウトドアの場面でも、よりこだわった料理をする方も増えてきていて、バーベキュー用に購入する方もいます。アウトドア専用のコンロ類に比べれば、重くて運びにくいことは否めませんが、遠赤外線が出るためより美味しい料理を楽しむことができますよ。

↑コーナンオリジナル「七輪角型ワイド」2980円(税別)[サイズ:約W400×D240×H155mm]。かなり本格的なこだわり料理を楽しむ際におすすめです

ひと工夫があるファミリー向けグリル

ーーさらに大きめのファミリー向けグリルも数多くあります。

 

小柳 はい。まず、「焚き火&グリルBBQ」は、料理をする際は網焼きを楽しんだり、先ほどの折畳式卓上角型コンロ同様、両サイドのスタンドを立てれば串焼きも楽しめる商品です。また、料理をし終わった後は、焚き火台としても使えます。通気性能にも優れているので、薪を綺麗に燃やすことが可能。夜間のキャンプファイヤーなどにもおすすめです。

↑コーナンオリジナル「焚き火&グリルBBQ」3980円(税別)[サイズ:約W385×D380×H290mm]。シンプルな構造ながら、焚き火、網焼き、串焼きの3つが楽しめます

 

小柳 そして、最近よく売れているのが「スライド式BBQコンロ」です。コンロの火が弱まってきた際、炭火を継ぎ足すことがあると思うのですが、網を毎回外して継ぎ足すのは不便ですよね。そこで炭火を入れる底の部分をスライドさせることで、継ぎ足しできるようにした商品です。

↑コーナンオリジナル「スライド式BBQコンロ」4980円(税別)[サイズ:約W86×D50.5×H70.5cm]。脚の高さを3段階に調整することもできます

 

小柳 また、この商品と合わせて使っていただけるのが「BBQメッシュテーブル」です。メッシュテーブルの天板部分の一部が取り外せる仕組みで、ここにスライド式BBQコンロがすっぽりハマります。この2つをセットにして使えば、食材や調味料、お皿などをコンロの周りに置いておくことも可能。合わせて購入する方も多いです。

↑コーナンオリジナル「BBQメッシュテーブル」3980円(税別)[サイズ:W87.5×D56.5×H68/60.5/42.5cm]。メッシュテーブルの中央にある天板部分をハズすと……

 

↑このようにスライド式BBQコンロと合わせて使うことが可能です

 

「焼く」以外にもたくさんあるオリジナルのアウトドア商品

ーーコーナンではたくさんの「焼く」ためのオリジナル商品がありますが、「焼く」だけでなく「消す」商品もありますね。

 

小柳 「炭の火消し壺」ですね。火のついた炭は、後処理が大変です。水をかけても汚れますし、放っておいて鎮火を待つのも時間がかかりますし、誤って踏んでしまう危険性もあって危ないですから。使用済みの炭火を、「炭の火消し壺」に入れてロックすれば酸素が入ってこなくなり自然と鎮火します。

↑コーナンオリジナル「炭の火消し壺」998円(税別)[サイズ:約直径19×高さ27cm]。壺に炭を入れてフタをし、ロックするだけで鎮火します

 

ーーここまで、コーナンオリジナルの「焼く」商品をご紹介させていただきましたが、さらにアウトドア、キャンプ全体に視野を広げると、さらに多くのオリジナル商品があります。

 

小柳 アウトドア、キャンプの専門ブランドの商品も同時に扱っていますが、オリジナル商品が多く、いずれもお手頃価格で提供しているのは当店の強みだと自負しています。いずれの商品も安全、安心して使える商品ばかりですので、今回紹介した「焼く」アイテムと合わせて、ぜひ一度ご覧いただければと思っています。

 

ホームセンターオリジナルのアウトドア、キャンプアイテムと言うと、低価格が魅力の反面、完成度が低かったり、無駄なデザインがあったりすることもありますが、コーナンの「焼く」商品はいずれもコスパに優れ、シンプルで、実用性に優れたものばかりでした。オンラインでの販売も行っているのでチェックしてみてください。

 

※本記事での商品は、取材時点でのラインナップ・価格です。

 

撮影/我妻慶一

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

靴に潜む細菌を徹底駆除! 紫外線の力で除菌する「PEDIC SPORT」レビュー

暮らしに役立つモバイルアクセサリーやガジェットツールを設計・製造するメーカー「KEE Utility」。同メーカーの「PEDIC SPORT」は、靴やバッグを悪臭から守る便利グッズです。臭いの原因となる細菌を簡単に駆除できるため、ネット上では「靴のメンテナンスがラクチン!」「置くだけで簡単に除菌できるよ」といった反響が。さっそく性能をチェックしたいと思います。

 

【関連記事】
専用のカバーが食材の飛散をガード! 均等な大きさに刻める「小ねぎハサミ」レビュー

 

●紫外線の力で細菌を駆除!「PEDIC SPORT」(KEE Utility)

ファッションスタイルに大きく影響を与えるスニーカーや革靴。お気に入りの靴を履いて出掛けるのが好きな私は、お手入れにも余念がありません。ところが先日洗ったばかりのスニーカーをチェックしてみたところ、鼻にまとわりつくようなイヤな匂いが……。急いで悪臭対策グッズを調べた結果、発見したのがロフトで販売中の「PEDIC SPORT」(4818円/税込)でした。

 

 

同商品は、紫外線の力で悪臭の原因となる細菌を駆除してくれます。本体の大きさは約47(幅)×55(奥行き)×155mm(高さ)とコンパクトなため、持ち運びにも便利です。充電式でUSB接続に対応しているのもポイント。ノートPCやモバイルバッテリーさえあれば、手軽に電源を確保できますよ。

 

 

それでは実際に使用してみましょう。電源をオンにするとライトが点灯し、スタンバイモードに移行しました。待機中の間に本体を靴の中へセットしたら準備は完了。後は約10分放置するだけで、中の細菌を駆除してくれます。水洗いや天日干しなどは必要なく、作業はかなりラクチン。これなら時間のない時でも、気軽にシューズをお手入れできますね。

 

 

ここまで簡単に細菌を取り除けるのは、ランプが放出する光に殺菌力の高い「UV-C 253.7nm」と呼ばれる紫外線が含まれているから。光が届く範囲なら隅々まで除菌できるので、カバンやヘルメットといった洗濯の難しいアイテムへの利用もおススメです。

 

実際に利用している人からは、「野球用グローブに使ってみたら汗臭さを感じなくなった!」「洗濯が難しいリュックも簡単に除菌できるね」など好評の声が相次いでいました。靴やカバンの除菌に役立つ「PEDIC SPORT」をぜひともお試しあれ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
ラップよりエコロジー!? 飲みかけのドリンクを守る「マグキャップ」レビュー

もっと夜にうるおいを! パワーとデザインで好評の加湿器が「おやすみ快適」機能を新搭載

ダイニチ工業は、ハイブリッド式加湿器のハイエンドモデル「LXシリーズ」の新製品2機種を発売しました。実売価格は、HD-LX1020(適用床面積:木造和室16畳/プレハブ洋室27畳)が4万480円、HD-LX1220(適用床面積:木造和室20畳/プレハブ洋室33畳)が4万3780円です。

↑LXシリーズ(写真はHD-LX1020)。カラバリはサンドホワイト(左)とモスグレー(右)

 

就寝中でも好みの湿度に設定できる「おやすみ快適」を新搭載

2019年に発売され、パワフルな加湿力と洗練されたデザインで好評を博したLXシリーズ。今年発売の新モデルでは、就寝時の使用を想定し、静かさを重視しながら加湿する新機能「おやすみ快適」を搭載。眠りにつくまでの1時間は静かさを優先して最小運転音で運転し、その後は好みの設定湿度に合わせた加湿運転でうるおいもキープします。

 

なお、従来の就寝時を想定したモード「おやすみ加湿」では、設定湿度を50%から変更できませんでしたが、新機能「おやすみ快適」では50%、60%、70%からお好みの湿度を設定できるとのこと。睡眠中に、より強いうるおいを求めるユーザーにとってはうれしい機能ですね。

↑「おやすみ加湿」のイメージ。表示部の明るさを抑えてくれるのもポイント

 

このほか、LXシリーズは、従来モデルから好評だった「カンタン取替えトレイカバー」を引き続き採用。「カンタン取替えトレイカバー」を抗菌フラットトレイの上にセットすることで、トレイ本体に水アカや汚れが付着するのを防ぎます。汚れたらカバーを取り替えて使うので、トレイを水洗いする手間が省けて清潔に保てます。

↑汚れたら取り替えて使える「カンタン取替えトレイカバー」

 

タンクの上だけでなく、下にもとってを取り付けた「タンクWとって」も採用。7.0L入る大容量のタンクは満水にすると約7.7kg の重さとなりますが、両手でしっかり持てるので給水作業を安定してラクに行えます。

↑両手でタンクが持てる「タンクWとって」

 

なお、先述の「カンタン取替えトレイカバー」は、同社の大容量モデル「HDシリーズパワフルモデル」(適用床面積:木造和室25畳~/プレハブ洋室42畳~)の新製品3機種(HD-154 実売価格5万6980円/HD-184 同6万2480円/HD-244 同7万1280円)にも新採用されました。こちらもぜひ注目してみてください。

↑新たに「カンタン取替えトレイカバー」を採用した「HDシリーズパワフルモデル」

 

「冷蔵庫パンパン時代」に融通がきくのは助かる! 「下2段」のやりくりに磨きをかけた日立の新モデルをレポート

外出する機会がめっきり減り、朝昼晩と家で食事することが増えた今日このごろ。世情が今後どう変わるかまったく不透明ですが、アフターコロナ時代になってもウチ食・家飲みは減らないんだろうなあ、とは予想がつくわけですよ。

 

ただ、1つ問題なのが、冷蔵庫がパンパンになること。というのも、ウチ食・家飲みの機会が増えてまとめ買いがさらに進行し、お取り寄せも増えましたから。筆者は2年ほど前に460Lのモデルに買い替えましたが、500Lオーバーのものが良かったかな……といまさらながら思っています。そんななか、日立が567Lの大容量冷蔵庫「KXタイプ(品番R-KX57N)」(実売価格46万5850円)を発売しました。

↑R-KX57Nの定格内容積は567L、外形寸法はW685×D738×H1833mm、消費電力量343kWh/年、2021年省エネ基準達成率100%。カラバリはクリスタルミラー(左)とファインシャンパン(右)

 

冷凍室/冷蔵室/野菜室を自由に切り替えできる独自機能は今の時代にぴったり

日立といえば、昨年、下2段の引き出しを「冷凍室/冷蔵室/野菜室」に自由にモード切り替えできる「ぴったりセレクト」を開発し、話題になったのは記憶に新しいところ。この機能、まさに今のような状況(冷蔵庫パンパン)に最適なんじゃない? と筆者は考えるわけです。

 

というのも、冷凍室は氷と一部の食材だけで冷凍食品は使わない、新鮮さ命! という人には、冷凍は製氷室と真ん中の小さな冷凍室のみを残して、下2段を野菜室か冷蔵室にしてしまえばいい。逆に共働きで忙しいから冷凍食品で効率的に! という人は下2段を冷凍室にしてしまえばよいのです。ちなみに、上段の冷蔵室すべてがチルドルームになる「まるごとチルド」機能があるので、下2段に野菜室がなくても、野菜はそちらに保存すればOK(もちろん、まんなか野菜、まんなか冷凍という通常の使い方も可能)。

 

というわけで、「ぴったりセレクト」機能があれば、各家庭の食のスタイルに合わせて、まとめ買いした食品を最適に保存できるわけ。これこそウィズコロナおよびアフターコロナ時代にぴったりだと思うのです。

↑10~15年冷蔵庫を使い続けると、家族構成や食生活も変化するもの。「ぴったりセレクト」機能があれば、食生活の変化に応じて、まんなか冷凍/まんなか野菜/どっちも冷凍/どっちも野菜など切り替えて使うことができます

 

ワンプッシュでモード切り替えができる「野菜」ボタンを追加

今回発売された「KXタイプ」は、この「ぴったりセレクト」を搭載した新製品で、大きな変更点は「野菜モード」の追加です。前モデルのぴったりセレクト機能では、モード切り替えとしては冷蔵/冷凍の2パターンしかなく、野菜室にする場合は「冷蔵・弱め」を選ぶ必要がありました。冷蔵室の標準設定が約4℃のところ、「弱め」にすることで約6℃となり、野菜保存に適した温度帯にしていたのです。

↑オンライン発表会の様子。KXタイプの上段/下段をどっちも冷凍に設定すると204L(上段104L、下段100L)の大容量となり、買い物かご約6個分の冷凍食品が詰め込めます

 

一方、新製品では独立した「野菜」ボタンを搭載し、ワンプッシュで野菜室に切り替えることができるようになりました。さらに、野菜室が独立モードとなったことで、冷蔵室、野菜室ともにそれぞれ強め・標準・弱めの3つの温度設定ができるようになったのです。

↑前モデルは「野菜」モードボタンがなく、冷蔵・弱めを選ぶことで野菜に対応

 

↑新製品は「野菜」ボタン(右上)を新設し、ワンタッチで野菜に適した温度に設定

 

風路構造を見直し、野菜/冷蔵の保鮮性能をアップ

さらに、ぴったりセレクトルームの風路構造を見直し、野菜/冷蔵を選んだ際の保鮮性能を大きく改善しました。前モデルの冷蔵モードは、主に冷却器の伝熱により間接冷却していたものの、風路途中のフラップの開閉による直接冷却が部分的に必要となり、一部の冷気がどうしても直接食品にかかってしまう構造でした。このため、食品が乾燥してしまい、長期保存には向かないものだったのです。

 

そのため、新製品では風路構造を見直し、容器外から冷却するための冷却風路を新たに設けることで、直接食品に冷気を当てずに保存することが可能となりました。これにより、例えば小松菜を7日間保存した場合、前モデルでは7日後の水分残存率が86.1%だったのに対し、新製品では91.2%を保持することが可能になったのです。

↑風路構造を見直し、冷蔵/野菜モード時には食材に直接冷気を当てないようにしました

 

↑2019年モデルと新製品の葉物野菜の保鮮性能比較。7日後の状態を見ると、新製品(右)のほうが新鮮さを保っているのがわかります

 

冷蔵室で食品を素早く冷却する「クイック冷却」が便利

もう1つの新機能が、冷蔵庫専用の大風量ファンを高速回転させることで、食品を素早く冷却する「クイック冷却」。通常、食品をすぐに冷やしたい場合は、冷凍室に入れて頃合いを見計らって取り出す人が多いでしょう。

 

しかしこれだと、冷やしていることをうっかり忘れて放置してしまうという失敗も起こります。その点、新搭載の「クイック冷却」は上段の冷蔵室を使うので、食品が凍ってしまう失敗もありません。さらに、冷蔵室のどこに置いてもOKという使い勝手の良さ。料理中の食材の粗熱を取りたい、朝出かける前に急いでお弁当を冷ましたい、あ! 風呂上がりのビールが冷えていなかった!(クイック冷却で冷やそう)などなど、便利に使えるシーンはたくさんありそうです。

↑ファンの回転数を上げて庫内に冷風を大量に回すことで、温度を下げずに急速冷却

 

なお、「クイック冷却」の使い方は簡単です。上段の冷蔵室に冷やしたい食材を入れ、操作パネルの「冷却モード」ボタンを押すだけ。すると、冷蔵室のファンが一定時間、回転数を上げて冷蔵室を急激に冷やすという仕組み。

 

オンライン発表会で室温の缶ドリンクを使ったデモンストレーションを実施したところ、クイック冷却非搭載の冷蔵庫に入れたドリンクは約20分後に約13℃だったのに対し、クイック冷却搭載冷蔵庫では約5℃まで下がっていました。お風呂に入る前にビールを入れておけば、お風呂から上がるころには適温に冷えていることになります。うん、これはいい!

↑「クイック冷却」のデモの結果。20分弱で常温の飲料が4.9℃(右)まで下がりました

 

なお、KXタイプは前モデル同様、上段の冷蔵室すべてが約2℃のチルドルームとなる「まるごとチルド」機能を搭載し、さらに80%の湿度を保つ「うるおい冷気」機能も踏襲しています。広い庫内のどこに置いてもラップなしで鮮度を保てるとのことで、こちらも極めて便利。「ぴったりセレクト」「クイック冷却」「まるごとチルド」と、至れり尽くせりの機能を満載した「KXタイプ」は、ウチ食が増えた家庭にピッタリな1台といえるでしょう。

↑冷蔵庫にラップ無しで24時間入れたカステラ。まるごとチルドなしの冷蔵庫に入れた場合(左)に比べて、まるごとチルドあり(右)のほうがおもりが沈み、乾燥が少なく柔らかいことがわかります

 

「グレーっぽい白Tが欲しい!」8月のファッションお悩み相談室〜VOL.6〜

8月のファッションのお悩み相談室

いよいよ8月。夏本番です。フェスも花火もない今年はいつもより地味な夏になりそう?いやいや、だからこそファッションくらいは少し派手なアイテムも楽しみたい!気になる夏のファッションのお悩みにショップスタッフがお答えします。

今回のテーマは「グレーっぽい白T(20代男性)」。


Q.「グレーっぽい白Tが欲しいです」

 

normal_98593943-1

 

A.いっそのこと、ライトグレーを選んでみては。

LOVELESS 青山
個性光るSeagreenのTシャツのご紹介です。FRISKとのコラボアイテムで、シルエットはややゆったりとしています。ホワイトに近いグレーなのでオススメです。(Seagreen / SALE ¥ 6,776)

編集部ゆうやの一言

白っぽいグレーなのか、グレーっぽい白なのか…というニワトリタマゴ的な話は置いといて、おそらくユーザーのイメージに近いのはライトグレー、アッシュグレーあたりかと。例えば〈moc〉の杢グレーがど真ん中のグレーだと仮定するなら、ライトグレーはグレーと白の中間、アッシュはかなり白寄りのグレーです。

で、今回LOVELESSが提案してくれたTシャツはライトグレー。……実は「イメージはもうちょっと白!」というならアッシュグレーで探してみては?

70着限定! デサントの水沢ダウンが自分好みにカスタムできるなんて、も〜たまらん!!

デサントジャパンは、『デサント』を代表する高機能国産ダウンジャケットである「水沢ダウン」において、自分の好みに合わせてカスタマイズできるサービス「MADE TO MEASURE(メイド トゥー メジャー)」を直営店である「DESCENTE BLANC(デサント ブラン)代官山」「DESCENTE BLANC 福岡」の2店舗にて、70着の数量限定で実施します。8月21日午前10時から「DESCENTE ALLTERRAIN(デサント オルテライン)」のホームページにて予約受付中。

 

「水沢ダウン」は、熱接着によりダウンパックの縫い目をなくし、縫製部にシームテープ加工をすることで、一般的に言われる水に弱い、熱が逃げる、針穴から羽抜けが起こるといったダウンジャケットの弱点を克服した高機能ダウンジャケットとして2008年に誕生しました。防水性と高い保温性を兼ね備えており、岩手県にある水沢工場にて職人の手により1着ずつ生産されています。

 

今回のカスタマイズサービスでは、「水沢ダウン」の中でもハイスペックな定番モデルである「マウンテニア」において、表地と裏地の色の組み合わせや身幅、着丈、裄丈のサイズを自身の好みに合わせて決めることができます。カスタマイズの手順は以下の通りです。

↑「水沢ダウン マウンテニア」(グラファイトネイビー)

 

①「DESCENTE ALLTERRAIN」のホームページにて予約。

 

②オンライン上で表地と裏地の色の組み合わせを、この企画特別カラーの4色を含む全6色から選択。

 

③PCもしくはスマートフォンからAI採寸アプリを使って自身のサイズを計測。(来店時のカウンセリングの際に店頭での計測も可能。)

 

④後日、DESCENTE BLANC 代官山かDESCENTE BLANC 福岡に行き、サイズサンプルの試着やスタッフとのカウンセリング(約1時間)を通して好みのフィット感や着用感に応じて、最終的な身幅や着丈、裄丈を決定。

 

⑤注文した商品ごとに、デサントの研究開発拠点「DISC OSAKA(ディスク オオサカ)」においてパタンナーが型紙を作成し、水沢工場の職人が一つひとつ裁断・縫製。ネームタグには「MADE TO MEASURE」のロゴとシリアルナンバーも入った自分だけの特別な1着が完成します。

 

⑥12月上旬に、カウンセリングした店舗にて順次渡す予定。

 

自分の体型にフィットし、自分好みに仕立てた世界に1着だけのダウンを着て、令和の冬を過ごしたいものです。

 

■商品情報

・価格:16万5000円(税込)

・表地と裏地に選択可能なカラー:(定番カラー)ブラック、グラファイトネイビー /(限定カラー)ティンバーウォルフ、アンバーブラウン、フォリッジカーキ、オニキスグレー の全6色、計36のバリエーションから選択可能

・サイズ:身幅の基本サイズである S、M、L、O、XO、XA、XB をベースに着丈、裄丈をお好みに カスタマイズ可能

※システムの都合上、身長 155cm から 200cm の方に限ります。

 

■店舗でのカウンセリング来店期間

・「DESCENTE BLANC代官山」:9月15日~9月23日

・「DESCENTE BLANC 福岡」:9月25日~9月29日

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

やっぱり老舗は“上質さ”がひと味違う! ノイキャン機能付き完全ワイヤレス「ATH-ANC300TW」レビュー

2020年はアクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンが特に注目を集めています。老舗オーディオメーカーであるオーディオテクニカからも、初めてのアクティブ・ノイズキャンセリング機能搭載機である“QuietPoint”シリーズの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-ANC300TW」が発売されました。高品位なサウンドとハイレベルな通話品質、スムーズなモバイルアプリ連携によりノイズキャンセリングとヒアスルー機能を使い分けられる利便性など、ATH-ANC300TWの魅力に迫りたいと思います。

 

上質なたたずまい。中身のテクノロジーは最先端

ATH-ANC300TWはオーバーヘッドタイプのヘッドホン「ATH-ANC900BT」、ネックバンドタイプのイヤホン「ATH-ANC400BT」に続く“QuietPoint”シリーズの3番目のラインナップです。落ち着いた日常の装いに溶け込むブラックを基調としたデザインとしながら、オーディオテクニカが誇るポータブルオーディオのための最先端テクノロジーを詰め込んだ挑戦的なシリーズです。

↑オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン「ATH-ANC300TW」(実売価格2万7280円)

 

完全ワイヤレスイヤホンのATH-ANC300TWは本体とケースのカラーを上品なネイビーブルーとして、既存のシリーズ製品から少し変化を付けてきました。イヤホンの側面にオーディオテクニカのブランドロゴを配置しています。

↑ケースのサイズはコンパクト。フタを開けると左右のイヤホンが縦に装着されています

 

コンパクトなイヤホンには5.8mm口径のダイナミック型ドライバーを搭載。厚みのある中低域に加えて、煌びやかでクリアな高音再生を実現するため振動板にDLC(Diamond Like Carbon)コーティングを施して、全帯域に渡ってスムーズでつながりの良いサウンドに整えています。人の声がとても自然に再現されるので、ボーカルものの音楽再生が心地よいだけでなく、ハンズフリー通話の音声まで聴きやすく感じられます。

 

バランスの良いノイズキャンセリング機能

ノイズキャンセリング機能は本体シェルの外側に向けて搭載したフィードフォワードマイクと、ノズルの内側にも超小型のフィードバックマイクを内蔵したことにより、リスニング環境周囲のノイズをモニタリングしながら、音楽再生の邪魔になるノイズ成分だけをきれいに消去するハイブリッド・デジタルノイズキャンセリング技術としています。

↑側面にオーディオテクニカのブランドロゴを配置

 

↑ハウジングの内側向き、外側向きにノイズキャンセリング用のマイクを内蔵しています

 

ノイズ成分を集中的に消せるだけでなく、再生している音楽と周囲の環境音を自然にミックスして聴けるヒアスルー機能のバランスも良好です。騒音を消して音楽再生に集中したい時と、周囲の音に気を配りながら街歩きなどで気軽に音楽をBGMとして鳴らしたい時の両方に効果があります。

 

アプリやリモコンの操作性も快適

スマホとの接続前後の設定はiOS/Androidに対応する専用モバイルアプリ「Connect」で行います。Connectアプリ自体はQuietPointシリーズをはじめオーディオテクニカの他のワイヤレスオーディオ製品も共通して使うオーディオテクニカ純正アプリ。ATH-ANC300TWをスマホにペアリングしてアプリを立ち上げると、ノイズキャンセリングやヒアスルーの強度調節をはじめ、本機専用のメニューが画面に表示されます。ATH-ANC300TWはaptXとAAC/SBCの3つのBluetoothオーディオのコーデックに対応しているイヤホンですが、それぞれの接続状態の確認とコーデックの切り換え選択、バッテリーの残量チェックなどができます。

 

アプリは完全ワイヤレスイヤホンは初めてという方でも直感的にすぐ使いこなせるよう、とてもシンプルなユーザーインターフェースにしています。探している機能に素速くたどり着けます。ノイズキャンセリング機能は強く効果がかかるAirPlaneから順にOn The Go/Office-Studyまで、切り換えて効果を確認しながらリスニングシーンに合ったシーンが選べます。

↑Connectアプリからイヤホンの各機能を操作・設定します

 

左右イヤホンのシェルの上側に、音楽再生とハンズフリー通話の際に使うリモコンボタンがあります。確かなクリック感が得られるボタンなので押し間違い発生しにくいのが良いところ。音量のアップダウンも含めて、スマホをポケットやバッグから取り出さなくてもオーディオの音量がイヤホンから変えられる所も優れています。左利き・右利きの違いによって、リモコンのキー配置をA/Bふたつのパターンから選択できます。

↑リモコンはボタン式。確実な操作性を実現しています

 

イヤーピースによるカスタマイズも可能

オーディオテクニカのATH-ANC300TWを完全ワイヤレスイヤホンの初心者の方にもおすすめする理由は、とてもナチュラルなサウンドバランスを実現しているから。ノイズキャンセリング機能をオンにすると、静かな環境の中で音楽リスニングに集中できるぶん、特定の帯域にバランスが偏ったチューニングは目立って聞こえる場合があります。偏ったバランスのサウンドはやはり長く聴き続けていると疲れてくるのです。

 

ATH-ANC300TWは特定の帯域を強調しないフラットバランスにチューニングされていて、ノイズキャンセリング機能をオンにした時の静寂の純度がとても高いイヤホンです。山の湧き水で淹れたコーヒーを味わうように、ジャンルやカテゴリーの区別なく、どんな音楽を聴いてもアーティストの存在がすぐ側に感じられ、楽器の音の生々しさ、演奏空間のスケールが真に迫る描写ができることも本機の特徴です。筆者は特にボーカルやアコースティック&エレキギターをハイライトした音楽が好みなので、それぞれのディティールが自然に浮き立ち、アーティストの熱気を近い距離で感じさせてくれるATH-ANC300TWに脱帽しました。

↑aptXにも対応するATH-ANC300TW。原田知世さんのシルキーな歌声もそのまま再現してくれます

 

ノイズキャンセリング機能のレベルを一番強い「AirPlane」に設定しても、音楽再生を邪魔しないナチュラルバランスで耳にストレスを感じない自然な消音効果もお見事。本機を飛行機の中で試したことは残念ながらまだありませんが、地下鉄に乗りながら動画を視聴する場面で使ってみたところ、セリフを明快に聞き取るためにはもう少し強い消音効果が欲しいと思うことがありました。

 

製品のパッケージには純正のシリコンイヤーピースのほかに、Comply製のフォームイヤーピースも付属しています。後者を選択するとパッシブな遮音性能が高められるのでおすすめ。また本体のノズルが汎用性の高い形状なので、サードパーティ製のイヤーピースに交換して音の違い、装着感のアレンジもできます。

↑シリコン製と低反発フォーム製のイヤーピースを同梱。サウンドやフィット感が調節できます

 

↑サードパーティ製のイヤーピースを装着して、音のカスタマイゼーションを深めることもできます

 

aptX再生に対応するスマホとペアリングして、アプリからAAC/SBCの各コーデックを手軽に切り換えながら好みの音を探りつつ楽しめるところも本機の魅力です。aptX接続で聴くサウンドは楽曲によってボーカルの艶っぽさ、生楽器の音色の鮮やかさが引き立ち、音場の広がりも一段と豊かになります。ふだん聴き慣れた楽曲も、ATH-ANC300TWで聴けば新たな発見があるかもしれません。

 

高機能マイク内蔵により通話品質も高い

今年は春から少しずつ、オフィスを離れてテレワークスタイルで仕事をこなせる環境を整えてきた方も多いでしょう。ワイヤレスイヤホンを使うと、周囲が賑やかな場所でも音が聞こえやすくなるので音声コミュニケーションのストレスが格段に減らせます。オーディオテクニカのATH-ANC300TWは高性能な通話用マイクを搭載したほか、周囲の環境ノイズを抑制するクアルコムのcVc(Clear Voice Capture)テクノロジーにより、ハンズフリー通話の際にはユーザーの声をクリアに相手へ届けることができます。本体の落ち着いたデザインとカラーはビジネススーツにもフィットするので、リモートワークのビデオ会議で使うと相手に“できるビジネスパーソン”の印象を与えるでしょう。

 

ノイズキャンセリング機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンの人気が高まってきて、今年の後半には1万円前後の製品も様々なメーカーから発売されにぎわいそうです。もちろん高価な製品であることが、イコール上質な体験を得られるイヤホンを意味しているわけではありませんが、オーディオテクニカのATH-ANC300TWのように、音質から装着感まであらゆる側面から抜かりなく「上質であること」を真面目に探求したイヤホンは、手に取って試してみるとすぐに違いがわかるものです。そして長く使うほどに飽きのこない魅力がにじみ出てくることを知り、「最高の買い物」ができたこと実感できるはずです。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

 

【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】

バイオレットな色合いが美しい!オーテクの定番モニターヘッドホン「ATH-M50x」に数量限定カラー登場

今年は「AirPods Pro」のライバルが一気に増える! CESで決定的になった2020年のオーディオトレンド

【2020上半期ベストヒットランキング】ジャンル別Ranking:エンタメ

ライブステージやコンサートは軒並み中止となり、テレビ番組の収録も制限付きに。エンタメ業界にとって特に厳しい状況のなかで、動画配信やSNSでのバズをきっかけとしたヒットが数多く生まれた。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

<第11位>オンライン謎解き

【ヒットのワケ】

参加者がチームで協力し謎や暗号を解き明かすリアル脱出ゲームがオンライン化。ZoomやLINEを使用し、離れていてもコミュニケーションをとりながら遊べる。

 

リアル脱出ゲームの名作をオンラインで遊べる!

SCRAP

人狼村からの脱出 リモートver.

開催期間:8月31日まで延長決定

グループチケット:1万5000円(※)

7万人がプレイしたリアル脱出ゲームのリモート版。参加チームは、会場にいるスタッフに指示をして情報収集を行い、謎や暗号を解きながら村に潜む人狼を見つけ出す。1グループ6人まで参加可能。

※:1グループ6人まで参加でき、1人あたり2500円~

 

<第10位>連ちゃんパパ

【ヒットのワケ】

1990年代にパチンコマンガ雑誌で連載された本作が、突然SNSで流行。直接の理由は不明だが、パチンコ店への営業自粛要請や、「越境パチンコ」が報道された時期であった。

 

ほのぼのとしたタッチでパチンコ依存を描く!

ありま猛

連ちゃんパパ1~43巻

秋水社刊

●コミックシーモア、Kindle、LINEマンガ、Renta!などで配信中

パチンコ狂いの妻が借金を残して突然家出し、息子と2人残された日ノ本 進。借金取りから逃れるべく妻を探しに旅に出るが、旅費を稼ぐためのパチンコをきっかけにどんどんのめり込んでしまう……。主人公をはじめ、登場人物のクズっぷりが衝撃だ。

©︎ありま猛/秋水社ORIGINAL

 

<第9位>リモート演劇

【ヒットのワケ】

劇場の公演自粛が続くなか、Zoomなどのオンライン会議ツールを活用した演劇作品の制作が広がっている。自宅で生の演劇を鑑賞でき、新たなエンタメとして今後も定着しそうだ。

 

出演者も観客も自宅で! フルリモート演劇が誕生

↑キャスト陣は一度も会わず、フルリモートで作品を制作。3日間5公演で、延べ5000人の観客がリアルタイム視聴した。今夏には第2弾公演を予定

劇団ノーミーツ

門外不出モラトリアム

●公演は現在終了

外出自粛のまま4年が過ぎ、大学生のメグルはリモートキャンパスライフを終えようとしていた。収束しない事態のなか、収束する運命に逆らいたいメグルの行動で、未来は少しずつ変わりはじめ……。

 

<第8位>カレンの台所

【ヒットのワケ】

“お醤油を全員に気付かれるくらいの量かける”など独特のワードセンスが光り、読み物として面白い。実際に料理を作った読者からは「分量がなくてもなぜかわかる」といった声も。

 

物語のように綴られた新感覚のレシピ本!

滝沢カレン

カレンの台所

1540円

サンクチュアリ出版刊

モデル・滝沢カレン初のレシピ本。自身のInstagramで公開した投稿を基に、全30品のレシピを掲載。彼女ならではの文章表現で、完成までの工程を解説している。

 

↑料理を作る際に役立つ、イラストでの補足説明付き。調味料の分量や料理の専門用語は一切出てこない

 

<第7位>恋つづ

【ヒットのワケ】

王道ラブコメディの本作は、最終回の平均視聴率15.4%と1月クール最高を記録。数々の胸キュンシーンはさることながら、上白石萌音扮するヒロインの愛くるしさも共感を呼んだ。

 

等身大のヒロインがかわいすぎる! 胸キュンラブコメディ

恋はつづくよどこまでも

[出演]上白石萌音、佐藤 健ほか

BD-BOX:2万9040円、DVD-BOX:2万2990円

発売元:TBS、発売協力:TBSグロウディア、販売元:アミューズソフト

偶然の出会いで一目惚れした医師・天堂 浬(佐藤)を追い、晴れて看護師になった佐倉七瀬(上白石)。5年後に病院で再会した2人だったが、天堂は七瀬の理想とは真逆で「魔王」と呼ばれる超ドSドクターだった……。

 

“彼氏風”な佐藤 健の公式LINEも人気に!

↑佐藤 健本人が自身のタイミングで一斉送信している公式LINE。何気ない言葉とゆるいスタンプが送られてくるため、恋人気分を味わえると人気だ

 

<第6位>100ワニ

【ヒットのワケ】

作品自体は死ぬことを知らないワニの平凡な日常を描いているが、読み手が「100日後の死」を意識することで切ない物語に。完結後は書籍化され、アニメ映画化も決定した。

 

刻一刻と死が近づくワニに感情移入する人が続出!

©︎STUDIO KIKUCHI/小学館

100日後に死ぬワニ

漫画家のきくちゆうきがTwitter上で公開した4コママンガ。「死まであと〇日」というカウントダウンとともに、1日1話ずつ更新された。回を追うごとに注目度は高まり、最終回ではフォロワー数100万超え、累計1700万いいね! を突破。

 

日本中が見守った100日間が一冊に!

きくちゆうき

100日後に死ぬワニ

1100円

小学館刊

Twitter上で大反響を呼んだ100日間の本編をまとめて収録。そのほか、0日目や100日後の後日譚など本書だけの描き下ろしも必見だ。

 

<第5位>田中みな実

【ヒットのワケ】

バラエティ番組ではあざといキャラクターをイジられることが多いが、美容へのストイックな姿勢なども注目され、女性からの支持は絶大。1st写真集は異例づくしの大ヒットに!

 

“あざとかわいい”キャラで独自の地位を確立!

田中みな実

1986年生まれ。TBSテレビを経て、2014年よりフリーアナウンサーに。テレビ番組「有吉ジャポン」(TBS系)などへのレギュラー出演に加え、女優や女性ファッション誌のモデルとしてマルチに活躍している。

 

初の写真集は売上44万部突破!

↑1st写真集「Sincerely yours…」(宝島社刊)は、売上44万部を突破。写真集ジャンルでは歴代最高部数で上半期1位に

 

ドラマでの怪演も話題に!

↑ドラマ「M 愛すべき人がいて」(テレビ朝日系/ABEMAで独占配信中)には、“眼帯秘書”姫野礼香役で出演。振り切れた怪演で、強烈な存在感を放っている
©︎テレビ朝日/AbemaTV,Inc.

 

<第4位>パラサイト

【ヒットのワケ】

日本では2019年12月27日に公開され、興収46憶円を突破。第92回アカデミー賞では作品賞ほか4冠を達成した。

 

数々の映画賞を受賞し韓国映画初の快挙を達成!

©︎2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED

 

パラサイト 半地下の家族

[監督]ポン・ジュノ

[出演]ソン・ガンホほか

BD:8580円、DVD:5280円

7月22日発売

発売・販売元:バップ

半地下のアパートに暮らす全員失業中のキム一家が、超裕福なパク一家と出会い“ある計画”を企てる。韓国の格差社会を風刺した、若き巨匠ポン・ジュノ監督によるブラックコメディ。

 

第72回カンヌ国際映画祭にて最高賞のパルムドールを受賞!

↑昨年5月のカンヌ国際映画祭で全世界に初公開。審査員満場一致で、韓国映画で初めて最高賞のパルムドールを獲得した

 

<第3位>フワちゃん

【ヒットのワケ】

ポジティブで物怖じしないキャラクターとYouTubeやSNSでの突き抜けた編集センスで、若者を中心に絶大な人気を誇る。意外に才女というギャップも魅力。

 

規格外の笑いとセンスで若者のアイコン的存在に!

フワちゃん

カラフルなスポブラとお団子ヘアがトレードマークのお笑いタレント、YouTuber。自撮り棒を持ち歩き、好きな飲み物はタピオカドリンク。ギャル口調とハイテンションな芸風が特徴で、バラエティ番組の常連だ。

 

フワちゃんの「実は××なんです」

実は… YouTubeチャンネルの登録者数は60万人超

2018年4月に開設したYouTubeチャンネルは登録者数約60万人。コラージュを多用したセンス溢れる動画は、本人が編集している。

 

実は… 事務所に所属していない

芸人として活動を始めたころは事務所所属であったが、当時のコンビ解散とともにクビになった。現在はフリーランスで活動している。

 

実は… LA育ちの帰国子女

小学2~4年生までLAに住んでいた帰国子女であり、海外留学経験も。英語と中国語が堪能で、自身の動画などでもたびたび披露している。

 

↑サムネイルからインパクト大のYouTubeチャンネル「フワちゃんTV」。企画は様々だが、海外で外国人にダル絡みする動画などが話題

 

【CHECK!】かわいすぎてマジヤバい! 初のファンブックも大好評

フワちゃん完全攻略本

1540円

宝島社刊

「生きる抗うつ剤」とも呼ばれるフワちゃんの魅力が詰まった一冊。「フワちゃんTV」の聖地巡礼や動画制作風景のほか、指原莉乃やEXITといった豪華ゲストとの対談も必見だ!

 

<第2位>お笑い第7世代

【ヒットのワケ】

近年のお笑い界は、実力を備えた若手芸人が台頭。「アメトーーク!」などの人気バラエティ番組でも彼らを「第7世代」と総称し、フィーチャーした企画が多く組まれた。

 

実力派若手芸人が令和のお笑い界を牽引

「お笑い第7世代」とはいま勢いのある若手芸人の通称。明確な定義はないが、彼らに共通するのは「2010年以降デビュー」「平成生まれ」といった点だ。元々とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャンを指す「お笑い第3世代」に端を発した言葉で、お笑い界を牽引する世代という意味で使われることが多い。ここで紹介した芸人のほか、ミキ、四千頭身、かが屋などが当てはまる。

 

2018年にM-1グランプリで霜降り明星が、キングオブコントでハナコが優勝したころから、この世代への注目度は高まりつつあった。さらに、ネタの面白さに限らず、YouTubeやSNSなど幅広いフィールドでの発信力で若者人気を獲得したことや、ライバルではなく仲間として高め合う空気感も、彼らが「第7世代」と呼ばれる所以といえるだろう。

 

【その1】ネタもMCも器用にこなし人気実力ともにエース!

霜降り明星(吉本興業)

せいや・粗品からなるコンビで、史上最年少25歳でM-1グランプリ2018王者に。「霜降りバラエティ」などレギュラー番組も多数。「第7世代」はせいやの発言が発端とされている。

 

【その2】女性ウケは世代随一! 実は真面目なチャラ男コンビ

EXIT(吉本興業)

「渋谷系ネオチャラ芸人」を自称するりんたろー。・兼近大樹のコンビ。ファッションと口調はパリピなのに、実直で真面目というギャップのある芸風で、若者や女性のファンが多い。

 

【その3】生粋のネガティブ気質ながら笑いに昇華し一躍人気に!

宮下草薙(太田プロダクション)

「おもしろ荘」出演をきっかけに知名度が急上昇した草薙航基・宮下兼史鷹からなるコンビ。ボケの草薙が後ろ向きな妄想を繰り広げる、超ネガティブ漫才を持ちネタとしている。

 

[編集部イチオシ!]この第7世代もおもしろい!

ハナコ(ワタナベエンターテインメント)

菊田竜大・秋山寛貴・岡部 大によるトリオで、結成4年目にしてキングオブコント王者に。岡部は大食い企画でも活躍中!

 

ティモンディ(グレープカンパニー)

済美高校野球部出身の前田裕太・高岸宏行からなる同級生コンビ。独特な口調のポジティブ芸と肉体派キャラでブレイク!

 

<第1位>鬼滅の刃

【ヒットのワケ】

週刊少年ジャンプに連載された王道少年マンガだが、アニメ化を機に年代・性別を超えて人気沸騰。原作コミックの累計発行部数は6000万部以上となり、社会現象に。

 

SNSでの口コミの拡散と多様な視聴スタイルがカギ

吾峠呼世晴による「鬼滅の刃」は、今年5月まで週刊少年ジャンプに連載された人気コミック。最新20巻までの累計発行部数が6000万部を超える大ヒットとなっているが、そのきっかけは、昨年4~9月にテレビ放送されたアニメ版だ。感情移入しやすい物語性や、多彩で魅力的なキャラクターが話題を呼び、SNSなどで口コミが拡散してムーブメントとなった。

 

テレビ放送終了後も、NetflixなどのVODサービスを利用して全話イッキ見できるのもポイント。好きなときに自由なスタイルで視聴できる環境が整備されていたことが、一過性のブームで終わらなかった要因だ。

 

骨太で普遍的な作品の魅力を、SNSやVODといったデジタルプラットフォームで最大化――新しいヒットの方程式を確立した。

 

王道少年マンガが原作ながら老若男女にウケて大ブレイク!

©︎吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

鬼滅の刃

人を喰う鬼が存在する大正時代。鬼にされてしまった妹を人に戻すため「鬼殺隊」に入隊した主人公・炭治郎の成長と、切ない兄妹愛を描く。人気絶頂の今年5月に、約4年3か月に及んだ原作マンガの連載が終了した。

 

ドシロウトでもわかった気になれる!「鬼滅の刃」キーワード解説

柱/はしら

鬼殺隊最強の剣士の呼称。「水」「蟲」「炎」「音」「岩」「恋」「霞」「蛇」「風」というそれぞれの流派の9名の剣士が柱として君臨している。彼らは、鬼舞辻無惨が選別した直属の配下である強力な鬼の集団「十二鬼月」をも圧倒する力を持つ。

 

呼吸/こきゅう

鬼を倒すために習得せねばならない、鬼殺隊独自の身体操法。心肺機能を増強して一度に大量の酸素を血中に取り込み、瞬間的に身体能力を大きく上昇させる。鬼殺隊剣士は、そこから各流派の「型」に沿った剣術を繰り出して鬼を攻撃する。

 

鬼/おに

圧倒的な身体能力を持ち、人を喰らう超越生物。日光と、鬼殺隊が使用する日輪刀でのみ死ぬ。飢餓状態になるとより凶暴化し、肉親でも喰い殺す。鬼の正体は、鬼の始祖である鬼舞辻無惨の血を与えられた元・人間であることが判明する。

 

コラボ製品も話題沸騰中!

オリジナルデザインを施した定番DAPの数量限定品

ソニー

ウォークマン NW-A100シリーズ「鬼滅の刃」コラボレーションモデル

3万9380円(受注終了)

ハイレゾ対応ウォークマンのエントリーモデルAシリーズをベースとしたコラボモデル。キャラクターをあしらった4通りのデザインから選択でき、いずれもオリジナル壁紙が3枚プリインされている。

 

鬼殺隊の最終選抜に合格した隊士を育成!

バンダイ

きめつたまごっち

各2530円

10月発売

携帯型育成ゲームのロングセラー「たまごっち」にも「鬼滅の刃」モデルが登場。たんじろうっちカラー(中)、ねずこっちカラー(左)と、Amazon.co.jp限定のきさつたいっちカラー(右)を用意。

 

【CHECK!】テレビアニメの続編を描く劇場版が10月に公開!

劇場版「鬼滅の刃」

無限列車編

10月16日公開

テレビアニメ版の続編を描く劇場版が10月16日に公開予定だ。身体を活性する全集中の呼吸「常中」を修得した炭治郎たちは、次の任務として「無限列車」に乗車。「柱」のひとり・煉獄杏寿郎と合流し、鬼と対峙する!

 

 

【音楽シーンでは自粛ストレスを癒やす取り組みが話題に!】

外出自粛期間中の閉塞感を音楽で癒やした人も多いだろう。ライブの公演が軒並み延期となるなか、人気アーティストの発信は大きな反響を呼んだ。

 

うちで踊ろう

「うちで踊ろう」はコロナ禍の4月初旬、星野 源が自身のInstagramで発表した楽曲。著名人から一般人までコラボ動画をアップする人が続出した。

リモートで制作されたバンドVer.も必聴!

星野 源

うちで踊ろう

当初の音源に加え、新録の歌とバンドメンバーの演奏を合わせた「うちで踊ろう(Potluck Mix)」を発表。YouTubeで動画を公開し、特設サイトでの無料ダウンロードも配信中だ。

 

YouTubeでの音楽ライブ配信

様々なアーティストのYouTube公式チャンネルでは、過去のライブ映像を期間限定で公開。ほとんどが無料で、ファン以外でも気軽に視聴できた。

貴重な過去のライブ映像をYouTube上で公開!

↑BUMP OF CHICKENは2016年のスタジアムツアーと2017~2018年の全国ツアーの映像を、それぞれ2週間限定で無料配信した

 

ライブ映像の配信を行ったアーティスト

King Gnu

欅坂46

サカナクション

Superfly

BUMP OF CHICKEN

B’z

etc.

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

お湯のほうが早く氷になる「ムペンバ効果」が新たな方法で実証! どういう仕組み?

暑い季節は飲み物や食事に氷を使う機会が増えますが、早く氷を作るための意外な方法があるのをご存知でしょうか? それが水ではなくお湯で氷を作るというやり方。これは「ムペンバ効果」と呼ばれる現象で、これまでに多くの科学者がそれについて研究し、最近になってようやく再現に成功しました。

 

とある少年の偶然の発見

↑お急ぎでしたらお湯がおすすめ

 

ムペンバ効果は1963年にタンザニアで見つかりました。当時13歳だったエラスト・ムペンバは学校の授業でアイスクリームを作っていたところ、砂糖やミルクを混ぜた液体を一度冷やすことなく、誤って熱いままアイスクリームの撹拌機に入れてしまいました。しかし驚くことに、彼が作ったアイスクリームはほかの生徒よりも早く凍ったのです。

 

その後、彼は先生の協力のもと、沸かしたお湯と温かいお湯をグラスに注ぎ、どちらが早く凍るかを実験。その結果、沸かしたお湯のほうが先に凍りやすいことを見つけ出したのです。この現象は彼の名前から「ムペンバ効果」と呼ばれるようになりました。

 

それ以来このムペンバ効果は、日本も含め世界各国の科学者たちが興味をもち、同じ現象が再現できるか実験を行ってきました。しかしムペンバ効果の存在を認める科学者がいる一方で、なかなか再現することが難しくその原因も完全には解明されておらず、ムペンバ少年がその現象を目の当たりにしてから50年以上が経った現在でも、ムペンバ効果に関する議論は続いてきました。

 

ついに再現成功

↑カナダの物理学者が効果を再現

 

そして最近、科学誌「Nature」に掲載されたのが、カナダのサイモンフレーザー大学の物理学者アビナッシュ・クマール氏とジョン・ベックホーファー氏がムペンバ効果の再現に成功したという論文です。彼らは極小のガラスビーズを水の入ったグラスに入れ、さまざまな条件下でそれがどんな動きをするかレーザーを使い観測していたところ、温かいガラスビーズの方がそうでないガラスビーズに比べて、早く冷えることを発見したのです。

 

ムペンバ効果について議論するとき、水にはミネラルなどのほかの物質も含まれいるため、問題はやや複雑になります。水が凍り始める時点を凍ったものとするのか、完全に凍った時点とするのか、氷点下に達したときなのか、どの時点を「凍った」と定義するのかも議論されていますが、今回発表された方法は「凍る」定義そのものとは関係なく、極小のガラスビーズそのものの温度を測定するものです。さまざまな温度で1000回以上に及ぶ実験を繰り返し、ガラスビーズは高温のほうが低温より早く冷たくなるという結論を導きだし、これによりムペンバ効果は実際に起こり得る現象であることが実証されたのです。

 

自宅で氷を作るとき、その条件は自宅によって異なり、ムペンバ効果が起きないこともあるそうですが、興味のある方は、温かいお湯で氷を作ってみてはいかがでしょうか?

 

【2020上半期ベストヒットランキング】ジャンル別Ranking:日用品&フード

新型コロナウイルス感染拡大により起きた“暮らしの急激な変化”をサポートするアイテムがヒット。感染防止のためのマスクや除菌ツールは、いままでにない形で商品化したものが注目された。

 

フードでは飲料、スナック、コンビニフードなど幅広いカテゴリーからヒットが生まれたが、1位は昨年からトレンドが続くレモンサワー缶。家飲み需要は依然高く、この人気は今夏以降も続くだろう。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【日用品】

<第4位>折りたたみ集中ブース

【ヒットのワケ】

職場で周囲の目線や環境が気になるという悩みを解決する商品として昨年発売されたが、コロナ禍の在宅勤務の広がりで需要が高まり大ヒット。品切れ状態が続いている。

 

簡単に設置できて収納時は引き出しにイン!

カウネット

折りたたみ集中ブース

3036円(S)、3545円(M)、4054円(L)

広げて立てるだけでパーテーションになり、集中できる作業ブースを作れる。内側には付箋やメモを貼れるスペースや、小物ポケット、書類を掲示できるスリーブなども完備。

 

↑使わないときは折りたたんで専用スリーブに入れて収納。ファイルサイズになるためキャビネットや書棚にしまえる

 

↑広げたときに左前方にくるパネル下部には、PCなどのケーブルを通す切り欠きがある

 

<第3位>バーミキュラのフライパン

【ヒットのワケ】

「最高の製品ができた」という発表だけで、予約台数が1万5000台を突破した驚異のフライパン。4月の発売後も約2.5か月で4万4000台まで受注が伸び、現在数か月待ちの状態だ。

 

余分な水分を瞬間蒸発させて食材のうま味を凝縮!

VERMICULAR

バーミキュラ フライパン

1万6280円(24cm深型)、1万6830円(26cm)

●専用リッド(フタ)は別売り

鋳物ホーロー鍋でおなじみのブランドからフライパンが登場。食材から出る余分な水分を瞬間蒸発させ、凝縮されたうま味を食材に閉じ込める。従来の鋳物ホーロー製フライパンの約半分の薄さと軽さで扱いやすい。

 

↑フッ素コートのフライパンの約100倍の早さで水分が蒸発し、食材のベチャつきを抑制。シャキシャキ食感の野菜炒めを作れる

 

<第2位>おうちキャンプ

【ヒットのワケ】

外出自粛が続くなか、家でキャンプを楽しむ人が増加。家でも使えるファニチャーやBBQアイテムがヒットした。なかにはテントを在宅勤務の個室代わりにする人も。

 

キャンプギアを家で広げて“非日常”を味わう人が増加

外出自粛が続き様々なアクティビティが制限されるなか、SNSでは「#おうちキャンプ」を付けた投稿が増加。自宅内や庭、ベランダでキャンプギアを広げ、非日常を味わうのがブームとなっている。

 

なかでもヒットしているのは、内外兼用アイテム。特に屋内でも使えるアウトドア用のテーブルやチェアは、いまはリモートワーク用としても活用し、ゆくゆくはキャンプに持ち出す計画で購入する人が多い。また、家族で食事をする機会が増えたことで、BBQツールも好調。時間がかかる燻製調理に挑戦する人も増えている。

 

 

↑テントやライトチェーンなどがセットになったフライングタイガー コパンハーゲンの「おうちキャンプセット」(3300円)。数量限定で発売されると即完売した

 

【その1】天板を開くだけで設置できる美しい竹材のテーブル

スノーピーク

ワンアクション テーブルロング竹

4万700円

2枚の天板を開くと、内側から脚が飛び出すように現れる開閉構造で、設営・片付けが簡単。天板には環境負荷の少ない竹の集合材を使用し、美しく仕上げている。

 

【その2】自宅でも使いやすい!煙が漏れにくい燻製機

コールマン

コンパクトスモーカー

5980円

短時間で気軽に燻製を作れるステンレス製のスモーカー。煙が漏れにくい構造で自宅でも使いやすい。食材を2段に分けて並べられるよう網が2個付属する。

 

【その3】折りたたみチェアとは思えない座り心地を実現

スノーピーク

FDチェアワイド RD

1万890円

体重を預けやすい角度に背もたれを設置した、ゆったり座れるワイドサイズのチェア。座り心地が良く折りたたみ式とは思えない。アームレストカバーは取り外して洗える。

 

<第1位>コロナ対策グッズ

【ヒットのワケ】

医療メーカー以外が自社の強みを生かしたマスクを製造。注文が殺到し抽選販売を行うケースが目立った。除菌ツールは、肌への負担軽減と使い勝手の良さからアルコール不使用のアイテムが好調だ。

 

異業種マスクに注文が殺到! 肌にやさしい除菌ツールも人気

今期は様々なコロナ対策グッズの不足が叫ばれたが、最たる例がマスクだろう。この危機に際し、医療メーカー以外が製造に乗り出したことも大きな話題となった。家電メーカーのシャープは、液晶パネルの製造に不可欠なクリーンルームでマスクを生産し、4月末から週1回ペースで抽選販売を開始。応募者総数が800万人を数え、毎回100倍を超える倍率となっている(※2)。スポーツ用品メーカーのミズノは、水着素材のマスクを製造。2万枚が即日完売し、今後は抽選販売へと切り替えられる。

 

また、肌が弱い人や乳幼児のいる家庭でも使えるとして、 “アルコール不使用”の除菌グッズも好調だ。抗菌成分に「発酵乳酸」配合の花王の「クイックルJoan」は発売から7か月でシリーズ累計250万個以上を販売。UV–Cを使った除菌ツールも品薄が続いている。

※2:6月15日時点

 

【異業種マスク】マスク不足を解消すべく医療メーカー以外も尽力!

【その1】液晶パネルと同じ工場で作られた立体三重構造マスク

シャープ

不織布マスク

3278円(50枚入り)

液晶パネルの製造に使用している工場のクリーンルームで作られたマスク。立体三重構造で、ウイルス飛沫や微粒子を99%カットする。鼻のラインにフィットするノーズフィッターを採用し、めがねがくもるのも抑制。

 

【その2】スポーツメーカーならではの伸縮素材が顔にフィット!

●画像は販売が終了した第1弾商品

ミズノ

マウスカバー

935円~

水着や陸上ウェアなどに使われる「2wayストレッチトリコット」で作られたマスク。伸縮性に優れ、顔にしっかりフィットする。内側には肌触りの良い柔らかなポリエステルを使用。洗って繰り返し使える。

 

【PICK UP!】マスクライフのサポートアイテムも充実!

タナック

マスピタ

1078円

医療現場でも使われる伸縮素材で作られたバンド。マスクの上に付ければ、鼻や頬周りにできる隙間を塞げる。キッチンペーパーなどの上から付け、簡易マスクにしても◎。

 

A.Y.Judie

なんでもマスク

880円

ガーゼやハンカチなどを簡易マスクに変えるストラップ。クリップはオール樹脂製で、丸みを帯びているため、肌を傷つける恐れがない。日本製のゴムひもを使用している。

 

【非アルコール除菌】肌の弱い人も使えて乳幼児にも安心!

【その1】素肌と同じ弱酸性でやさしく除菌・抗菌!

花王

クイックル Joan すまいの除菌スプレー

実売価格440円

抗菌成分に乳酸菌生まれの天然由来成分「発酵乳酸」を配合することにより、ノンアルコールながらも99.9%除菌・24時間抗菌効果が持続します(※1)。天然ローズマリー水を配合(香りが気にならない微香性)。素肌と同じ弱酸性。

※1:すべての菌を除菌・抗菌するわけではありません

 

【その2】紫外線とオゾンの力で360°除菌!

Link

LINK UV+オゾン スマホ除菌器

8690円

UV-Cとオゾンの力でスマホなどの小物を99.9%除菌する。約6分30秒で、オゾンが対象物を360°くまなく包み込む。前面は除菌中も中に入れたスマホの通知を確認できるハーフミラー仕様。USB充電式で持ち運びも可能だ。

 

【CHECK!】子持ち世帯ではコレも話題に!

シヤチハタ

手洗い練習スタンプ おててポン

550円

ばいきん柄のスタンプ。手のひらに捺した印影を石けんでしっかり落とすことで、楽しみながら手洗いの練習ができる。インクには安全性に配慮した食用色素を使用。

 

 

【フード】

<第7位>しいたけ栽培キット

【ヒットのワケ】

ステイホーム下の家庭菜園ブームのなかでも話題をさらったのが、しいたけ栽培キット。意外性や手軽さ、食育の観点から注目が集まり、例年の約10倍の注文が集まった。

 

発芽から5〜8日で収穫して新鮮なまま食べられる

もりのしいたけ農園

しいたけ栽培キット

1500円

「栽培ブロック」と栽培用の袋、説明書のセット。正しく栽培すれば5日程度で発芽し、そこから5〜8日で収穫できる。その後もしいたけ菌に余力があれば2度3度収穫できるが、夏は発芽しづらい。

 

↑日々の手入れは1日1〜2回霧吹きで水を与えるだけ。採れたてのしいたけを楽しめるのが魅力だ

 

<第7位>無印良品のメロンソーダ

【ヒットのワケ】

「Cafe&Meal MUJI」のクリームソーダに使われているドリンクの商品化であることと、淡い色合いや甘すぎない味の斬新さで話題に。店舗によってはいまだに手に入らないことも!

 

合成着色料を使わず爽やかな淡い色合いを表現

無印良品

Cafe&Meal MUJI メロンソーダ

290円

合成着色料を使わずに、クチナシとベニバナの色素で色付けした淡い色合いが特徴。甘すぎず、すっきりとした喉越しを楽しめる。レトロ感漂う瓶入りで、買ってすぐに飲めるよう栓抜きを貸してくれる店舗も。

 

撮影/高原マサキ(TK.c)

 

↑写真映えする色合いでSNSにも多く投稿された。アイスやフルーツをのせてクリームソーダにするとより華やかに仕上がる

 

<第5位>知られざる郷土料理

【ヒットのワケ】

知られざる外国の郷土料理を、専門店ではなく有名チェーン店が発売。話題性と未体験のおいしさ、身近な店で安く味わえるという手軽さで大ブレイクした。

 

【その1】[ジョージア]にんにくとチーズが香るホワイトソースを使った鶏料理

松屋

シュクメルリ鍋定食

790円

●現在は販売終了

東欧の国・ジョージアの郷土料理を期間限定で販売。にんにくの香りととろけるチーズの食感が特徴のホワイトソースで鶏肉を煮込んでいる。松屋は春に第2弾としてイタリアの「カチャトーラ(現在は販売終了)」を商品化しており、今後の展開も要注目だ。

 

【その2】[イタリア]まさかの絶品ラム肉料理にサイゼ通と羊ファンが熱狂

サイゼリヤ

アロスティチーニ(ラムの串焼き、2本)

399円

イタリア・アブルッツォ地方の名物料理。ラム肉をクミンなどの特製スパイスで味付けしている。昨年12月の発売時には、人気により一次販売休止になったが、この春に復活した。酒のつまみにもぴったりな味わいだ。

 

<第4位>GU-BO

【ヒットのワケ】

昨年の大ヒットスイーツ「バスチー」を思わせるポップなネーミングとデザイン、具だくさんで食べ応えがあるのに130円という安さが大ウケ。発売2日で100万個以上が売れた。

 

あのバスチーよりも売れたハイコスパなスナックパイ

ローソン

GU-BO

130円

サクッとしたパイ生地の中にゴロッとしたフィリングが入ったホットスナック。発売3日で100万個を売った「バスチー」を超える記録を樹立した。明太チーズ味、ベーコンポテト味、メキシカンチョリソー味の3種展開。

 

↑ゴロッと大きい具材を包んでもサクサクした食感を維持できるよう、独自開発した生地を使用。100回以上試作したという

 

<第3位>濃縮飲料

【ヒットのワケ】

水で割ってすぐに飲用できる利便性、好みの濃さに調整できるカスタマイズ性で人気。伊藤園は今春、「お〜いお茶」を含む4銘柄で商品を発売し、約2か月で200万本を販売した。

 

【その1】水で割るだけで1〜2Lのお〜いお茶がすぐできる!

伊藤園

お〜いお茶 緑茶 希釈用缶

124円

水で希釈するだけでロングセラーの味を再現できる緑茶の素。通常商品同様に国産茶葉を100%使用し、香り高くまろやかな味わいを楽しめる。1本で約1〜2Lぶん作れます。

 

【その2】牛乳で割ればラテになり、水でも絶品ブラックが完成

サントリー

ボス カフェベース無糖(340ml)

実売価格300円

コーヒー好きも納得の味と利便性を両立させた5倍濃縮タイプのコーヒーが、今春リニューアル。従来は牛乳で割ってラテとして楽しめるだけだったが、水で割ってブラックとしても楽しめる味にアップデートされた。

 

<第2位>湖池屋プライドポテト

【ヒットのワケ】

大ヒットした「KOIKEYA PRIDE POTATO」の初年度記録を超えるべく今年2月に刷新。健康志向の高まりで食塩不使用フレーバーが人気を牽引し、2〜5月の出荷数は前年比295%だった。

 

じゃがいもそのままの味を追求した意欲作

湖池屋

湖池屋プライドポテト

実売価格165円

シリーズのなかでも大きな話題となったのが、あえて食塩を使わずにじゃがいもそのままの味わいを追求した「芋まるごと」だ。北海道産昆布などのうまみが、じゃがいも本来のおいしさを最大限に引き出している。

 

↑パッケージは原点回帰し、発売初年を思わせる意匠を採用した。味は“新プライドポテト製法”を導入しアップデート

 

<第1位>レモンサワー スクワッド

【ヒットのワケ】

レモンサワー好きを公言しているEXILEが監修。「彼らのこだわりの味とは?」という好奇心も購買欲につながり、高価格商品ながら1か月で100万本が売れた。

 

レモンサワー好きの想いが凝縮した高品質な味が話題に

昨今レモンサワー人気が続いており、昨年は「檸檬堂」や「こだわり酒場のレモンサワー」が話題に。今年も、元日にローソンで発売された「レモンサワー スクワッド」がメガヒット中だ。

 

最大のウリは「ライブの打ち上げでスタッフを含む参加者が計2500杯のレモンサワーを飲んだ」という伝説を持つダンス&ボーカルグループ、EXILEが監修していること。濃厚なレモン感、焼酎のコク深さ、強炭酸の爽快感など味への妥協は一切なし。その高い理想を実現させたのが、数々のレモンサワー商品を手掛ける業界の雄・宝酒造だ。こだわりの味が高く評価されて話題先行で終わることなく、同商品は瞬く間に完売店が続出。「好き」のうねりがヒットを爆発させた好例といえよう。

 

こだわりの原材料による苦味と酸味が絶妙に調和

ローソン

レモンサワー スクワッド

220円ローソン

レモンとハーブが香る焼酎と、コク深い樽貯蔵熟成焼酎をベースに使用。レモンを皮ごと搾ったような苦味と酸味が特徴で、甘くなく飲み飽きない味だ。ローソン、ローソンストア100でも買える。

 

これもヒット!

【その1】名店が監修した2度おいしいサワー

宝酒造

寶「極上レモンサワー」 <味がかわる!?レモンサワー>

実売価格196円

レモンサワーの名店「素揚げや」が監修。中身が2層になっていて、飲み進めるとすっきりした味わいが濃厚な味わいへと変化する。

 

【その2】5種のレモン素材を使った贅沢な一本

アサヒビール

アサヒ ザ・レモン クラフト 極上レモン

199円

果汁のほか、皮やオイルなど5種のレモン素材を贅沢に使用したプレミアムサワー。より爽やかなグリーンレモン味もある。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

「TIFオンライン 2020」に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、青春高校3年C組、虹コンら出演決定

10月2日(金)、3日(土)、4日(日)にオンライン形式で開催される「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」の出演者第4弾が発表された。

「TIF」は昨年の開催で10周年を迎え、3日間にわたり、212組1393名のアイドルが出演、来場者数は3日間で8万8,000人の過去最大規模で終幕。今年はオンライン形式の「TIF オンライン 2020」として開催され、配信だからこそ楽しめる世界最大のオンラインアイドルフェスを目指している。

 

今回、新たに出演が決定したアイドルは18組。「ラブライブ!」発のグループ・虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、ukka、CYNHN、虹のコンキスタドール、22/7、青春高校3年C組ら個性が際立つ面々がTIFを盛り上げる。

 

 

「TOKYO IDOL FESTIVAL オンライン 2020」

2020年10月2日(金)、3日(土)、4日(日)
主催:TOKYO IDOL PROJECT

<出演者(第4弾発表:18組)>※50音順
Awww!、いぎなり東北産、ukka、CROWN POP、純情のアフィリア、Sweet Alley、CYNHN、青春高校3年C組、DIALOGUE+、寺嶋由芙、22/7、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、虹のコンキスタドール、#ババババンビ、B.O.L.T、meme tokyo.、Run Girls, Run!、Luce Twinkle Wink☆

URL:http://www.idolfes.com/2020/

紹興酒って何? どうやって飲む? いまさら聞けない「紹興酒の基本」の噺

長い歴史を持つ中国のお酒・紹興酒(しょうこうしゅ)。今回は、初心者でも家飲みで気軽に楽しめるよう、識者を招いて紹興酒の魅力と基礎知識を教えてもらいます。

 

餃子に麻婆豆腐、エビチリにチンジャオロースー……中華料理は、すでに我々の食生活には欠かせない存在となっています。特に今はおうち時間が増えて、中華料理のデリバリーや惣菜をつまみにして飲んでいる人も多いでしょう。そこで注目したいのが、「中華料理に合う」と言われる紹興酒。ただし、聞いたことはあるけれど、どんな飲み方をしたらいいかわからない、そもそもどんなお酒か、わからないので手が出せない……という人は少なくないはず。

そこで今回は、興味はあるものの紹興酒についてはあまり知らないGetNavi web編集部の小林史於(こばやし・しお)が、酒文化研究所の山田聡昭(やまだ・としあき)さんをガイドに招き、紹興酒の基礎を教えてもらいます。前編では、紹興酒の定義や製法、飲み方など、いまさら聞けない「きほんのき」を伝授してもらいます。

※本稿は、もっとお酒が楽しくなる情報サイト「酒噺」(さかばなし)とのコラボ記事です

 

↑今回、紹興酒のガイド役をお願いした山田聡昭さん。様々な媒体で連載をもつほか、『酒席に役立つ読む肴 サラリーマン酒白書』(紀伊国屋書店)など編集や執筆に携わった著書も多数

 

もち米の醸造酒を熟成させた老酒のうち、紹興市で造られたものが「紹興酒」

取材に協力してくれた山田聡昭さんは、「酒文化研究所」の設立メンバーであり、かつては情報誌「さけ通信」の編集長を務めるなど、お酒全般に造詣が深い人物。紹興酒の醸造現場を取材した経験もある、紹興酒の達人でもあります。さっそく、「紹興酒とは何か?」というところから解説していただきましょう。

↑今回は、伝統的な製法で造られる「塔牌(とうはい)」という銘柄を例に挙げてレクチャー

 

小林 本日はよろしくお願いします! 基本的すぎて恐縮ですが、紹興酒って何でしょうか。まずは、定義から教えてください!

 

山田 大きな分類でいえば、紹興酒は醸造酒(※)です。日本酒やワイン、ビールなどと同じ部類ですね。中国では穀物の醸造酒を黄酒(ホワンチュウ)と呼び、なかでも長期熟成させたものを老酒(ラオチュウ)と呼びます。もち米を原料とした老酒の一種が紹興酒。浙江省(せっこうしょう)の紹興市で造られた老酒のみ「紹興酒」と名乗ることができます。

※醸造酒……穀類・果実などの原料を、酵母によりアルコール発酵させて造ったお酒(日本酒・ワインなど)

↑紹興酒のふるさと・紹興市の風景。紹興市は湖沼が多く、水路が発達しています

 

小林 へえ、「紹興」って地名だったんですね。中国のどのあたりにあるんですか?

 

山田 紹興市は、上海から南西にクルマで2~3時間くらいの位置にあります。産地でブランド化している中国のお酒は紹興酒ぐらいでしょうね。スパークリングワインでいえば、シャンパーニュ(同地方で造られたものしかシャンパーニュと名乗れない)のようなものです。ちなみに紹興での酒造りの歴史は古く、2400年以上前の春秋時代には、紹興で盛んに酒造りが行われていたと推測されています。

 

小林 2400年前! 春秋時代といえば、マンガ「キングダム」の時代(戦国時代)のさらに前ですよね。これはロマンがある! でも、それだけ昔から酒造りが続いてきたってことは、紹興はかなり酒造りに適した場所、ということになりませんか?

 

山田 そうですね。紹興は中国屈指の水郷地帯で、紹興酒は名水として知られる鑒湖(かんこ・鑑湖と表記することもある)の水を使うのが絶対条件のひとつです。この水の良さは大きなポイントです。

↑会稽山脈系の伏流水が涌き出る鑒湖

 

↑鑒湖の水は、もち米の洗浄や浸漬(米に水をしみ込ませること)をはじめ、仕込み全般に使われます

 

《酒噺のオススメ記事》


バーの「かっこいい大人たち」から何を学んだ? ウイスキーの達人が語る「バーの魅力と探し方のコツ」の噺
大人の嗜みとして避けては通れないのが「バー」の世界です。とはいえ、「バーは敷居が高い」と思われている方も多いでしょう。そんな方々のために、バーの楽しみ方をレクチャーするシリーズをお届け。…

ウイスキーの達人が明かす「バーでの敬意ある飲み方」と「バーボンへの思い」の噺
「バーはハードルが高い」と思われている方々のために、バーの魅力や楽しみ方を識者に教えてもらう連載の後編。今回は、有名酒販店「目白田中屋」の栗林幸吉店長に「バーでの飲み方」について聞いていきます!…

 

原料と製法は? 日本酒との違いに注目して解説

小林 では、続いて紹興酒の原料や製法について教えてください。日本酒と同様、お米を使っているということで、日本酒と比べて解説してもらえるとうれしいです!

山田 日本酒はうるち米を使いますが、紹興酒の原料は、より粘り気のあるもち米ですね。そして、両者とも米のデンプンを糖に変える工程(糖化)を踏まないと、アルコール発酵ができない。だから、日本酒も紹興酒も、米を糖化させる麹(こうじ)というカビの一種を使うのですが、日本酒と紹興酒では麹の種類が違います。日本酒では米に「黄麹」(きこうじ)というカビを繁殖させた米麹を使うことが多いですが、紹興酒の場合は麦にクモノスカビという系統のカビを繁殖させた麦麹を使います

 

小林 なるほど。日本酒と同じで米を糖化させる作業は必要だけど、使う麹の種類が違うんですね。

 

山田 そうなんです。さらに紹興酒は麦麹で米のデンプンを糖化させつつ、酵母などを含んだ酒薬(しゅやく)というものを加えてアルコール発酵させる。これが、紹興酒の仕込みの概要です。仕込みの方法は、糖化とアルコール発酵を一つの容器で同時に行う「並行複発酵(へいこうふくはっこう)」で、その点は日本酒と共通ですね。ちなみに、近年の仕込みではステンレスタンクを使うことも多いですが、「塔牌」のような伝統製法の紹興酒は甕(かめ)で仕込みます。甕で二段階の自然発酵を行い、搾って原酒と酒粕に分けたら、今度は貯蔵用の小さな甕に詰めて長期熟成を行います。

↑伝統製法を守る「塔牌」の仕込み。職人たちは気候やもろみの温度、発酵の進み具合などを見ながら、長い棒を操って甕の中をかくはんします

 

↑貯蔵用の小さな甕にお酒を詰めたら、ハスの葉や油紙、竹の皮などで密閉して外気が浸透しないようにします

 

小林 うわあ、手が込んでいますね。いったいどれぐらい熟成させるんですか?

 

山田 3年や5年といったものから、8年、10年、15年、あるいはそれ以上とじっくり寝かせるものまで多種多様。かつて紹興では、娘が生まれたのを機に、父が紹興酒の甕を地中に埋めて娘が嫁ぐ日に振る舞ったことから、紹興酒は「花彫酒」(はなほりしゅ・かちょうしゅ)という別称で呼ばれることもあります。現在ではこの「花彫酒」が、長期熟成酒の愛称として使われることもありますね。この熟成の長さに応じた味わいの変化が、紹興酒の面白さでもあるわけです。日本酒の場合、3年以上の熟成を行うことはまれですから、そこも大きな違いですね。

↑「塔牌」の貯蔵庫。天井が高く、常に一定の温度に保たれた環境で甕を3~4段に積み重ねて貯蔵。年に一度、場所を入れ替えながら熟成させます

 

《酒噺のオススメ記事》


必ず盛り上がる「話題と歌」を教えて! 夜の社交場「スナック」で使える「鉄板ネタ」の噺
気軽に行けてリーズナブルに楽しめるということで、密かに注目を集めている夜の社交場「スナック」。今回は、会話の仕方や注文、カラオケの選曲など、マナーを守りながら盛り上がるコツを…

「オンライン飲み」で「手作りレモンサワー」を自慢しあう噺【後編】
GetNaviの編集スタッフでオンライン飲み会をすることに。ドリンクはこだわりのお酒がいいということで、夏らしい爽快感があってアレンジもしやすい「レモンサワー」を各自で作ることに決定!…

 

軽快な味わいの5年ものをロックですっきり楽しむ

小林 紹興酒とは何なのか、とてもよくわかりました。 次は飲み方について教えてください!

 

山田 では、日本でもポピュラーな「塔牌」(とうはい)というブランドを使って、飲み方を紹介していきましょう。

小林 この赤いラベルに塔のマークが入った紹興酒は見たことあります! 居酒屋やスーパー、コンビニなどでもよく見かけますね。

 

山田 「塔牌」は日本での流通量が多いですからね。今でも伝統製法にこだわっていて、水質が最も安定する冬季にのみ仕込んでいるからか、紹興酒のなかでもクリアな味わい。初心者にもオススメです。まずは、何も入れずに常温で飲んでみてください。

↑紹興酒「塔牌」花彫 <陳五年>

 

小林 …ああ、これはウマイですね! 甘みや複雑な旨み、酸味が調和していてまろやかです。それでいてしつこさはなく、透明感もある……。熟成のせいなのか、独特の香味もあるんですね。

 

山田 おっしゃる通り、<陳五年>は5年の熟成を経ていて、深みのある味わいです。紹興酒のなかでも特に長期熟成させるものは「陳年」の名称が付けられるのですが、「塔牌」はすべてが「陳年」なんです。ちなみに「陳五年」とは、5年熟成酒をメインに4年ものや6年ものなどをブレンドして、加重平均で5年以上のものに付けられる酒齢のこと。若くて力強い酒や、年数を経て落ち着いた酒を巧みにブレンドすることも、おいしさの秘訣です。では、続いて5年以上の熟成酒だけを使用した<純五年>という銘柄をオン・ザ・ロックで試してみてください。

↑5年以上の陳年原酒のみを詰めた紹興酒「塔牌」<純五年>プレミアムをロックでいただきます

 

小林 ではひと口。あっ! ロックでほどよく冷えたからか、コクがありながらすっきりした味わいになりました! 飲み方のイチオシはロックなんですか?

 

山田 いえ、飲み方は何でもいいんですよ。ただ、熟成の度合いや季節、料理に応じて合わせると、より楽しめると思います。今回の<純五年>はそれ以上の熟成期間の紹興酒よりも軽快な味なので、ロックのように爽やかな飲み方がよく合うと思いまして。

 

《酒噺のオススメ記事》


「家飲み」が劇的に変わる! 5000円以下の卓上家電でチューハイ晩酌を楽しくする噺
こう家飲みが続くと、「いつものおつまみにはもう飽きた!」と感じる方も多いはず。そんなときは、卓上家電を使っておつまみのバリエーションを広げてみてはいかがでしょうか? …

「世界一のバーテンダー」が語る! 初心者に伝えたい「バーのキホンと選び方」の噺
スナック指南に続いて、同じく大人の社交場である「バー」に焦点を当てる本連載。GetNavi編集部の鈴木翔子がバーに詳しい人のもとを訪れて、バーの魅力や使い方などを聞いていきます。…

 

ぬる燗のほか常温をワイングラスで楽しむのもオススメ

小林 なるほど、勉強になります! あれ、日本酒の徳利がありますけど、次は燗ですか?

↑白い甕が特徴の紹興酒「塔牌」2010年<福(フータオ)>を燗でいただきます

 

山田 はい、今回は40℃くらいに温めてみました。日本酒でいうぬる燗くらいですね。お酒は2010年に醸造した陳年原酒のみを使用したヴィンテージ紹興酒の<福(フータオ)>です。

 

小林 ああ、これもウマイ……じんわり染み渡るおいしさです!

 

山田 紹興酒は乳酸が多く、乳酸は温めると味わいがふくらむんです。温め方は、湯せんでも電子レンジでもいいですよ。

 

小林 熟成が深いからか、まろやかさや上品な酸味がより際立っていますね。

 

山田 熟成感が増すことで、カラメルのような心地いい風味がより豊かになり、味のやわらかさや厚みもアップするんです。さあ、次はさらにリッチな「塔牌」の<陳十五年>を飲んでみてください。こちらは飲み口がすぼまった大きめのワイングラスで、香りを逃さず楽しむのがオススメです。

↑15年の長期熟成を経た特撰紹興酒「塔牌」<陳十五年>

 

小林 ああ……なんというエレガントな香りでしょう。確かに、常温でワイングラスだと香りが際立ちます。味は繊細で軽やか、上品で芳醇……舌触りも滑らかで、すいすい飲めます。これはウマイ!

 

《酒噺のオススメ記事》


バーの「かっこいい大人たち」から何を学んだ? ウイスキーの達人が語る「バーの魅力と探し方のコツ」の噺
大人の嗜みとして避けては通れないのが「バー」の世界です。とはいえ、「バーは敷居が高い」と思われている方も多いでしょう。そんな方々のために、バーの楽しみ方をレクチャーするシリーズをお届け。…

ウイスキーの達人が明かす「バーでの敬意ある飲み方」と「バーボンへの思い」の噺
「バーはハードルが高い」と思われている方々のために、バーの魅力や楽しみ方を識者に教えてもらう連載の後編。今回は、有名酒販店「目白田中屋」の栗林幸吉店長に「バーでの飲み方」について聞いていきます!…

 

暑い季節は中国茶割りや炭酸割りでゴクゴク飲むのもよし

山田 あとは、暑い季節だとソフトドリンクで割ってゴクゴク飲むのもいいと思います。例えばジャスミン茶やウーロン茶などの中国茶割りはいかがでしょう。

 

小林 紹興酒の甘味や酸味に、自然な香りや渋味が加わって、これもいいですね! アルコール度数が下がってグッと飲みやすくなりますし、さっぱり飲めるので、濃厚な料理によく合いそうです。

↑紹興酒をジャスミン茶で割っても美味しい!

 

山田 あとは炭酸割りも面白いですよ。町中華や居酒屋でも「チャイナハイボール」の名称でよく見かけるようになりました。

 

小林 こうしてみると、紹興酒って常温でも、冷たくしても、温めても、割っても楽しめるスゴいお酒なんですね! ちなみに、氷砂糖やザラメを加えて飲むというやり方もあると聞いたのですが、これはどうなんですか?

 

山田 ああ、それはかつて質の悪いお酒を飲みやすくするためにした方法ですね。これが正しい飲み方だと勘違いされている方が多いかもしれませんが、しっかりした紹興酒なら、本来の味を損なうのでオススメしません。

 

小林 なるほど、そうでしたか! 知らなければ、中華料理店で頼んでしまったかもしれません。

 

《酒噺のオススメ記事》


達人が伝授!「アウトドア飲み」が劇的に楽しくなる3つの方法の噺
アウトドアで楽しむお酒はまた格別。でも、いざ乾杯となってお酒がぬる~くなっていたら、幸せも半減してしまいますよね。そこで今回は、アウトドアの達人に協力を依頼し、「アウトドアで美味しく飲むための方法」を…

「オンライン飲み」で「手作りレモンサワー」を自慢しあう噺【後編】
GetNaviの編集スタッフでオンライン飲み会をすることに。ドリンクはこだわりのお酒がいいということで、夏らしい爽快感があってアレンジもしやすい「レモンサワー」を各自で作ることに決定!…

 

紹興酒は油を使った料理や旨みの強い料理によく合う

小林 では、最後にもうひとつ、紹興酒はどんな料理と合うんでしょうか。

 

山田 中華料理をはじめ、油を使った料理にはよく合いますね。紹興酒の乳酸が油っこさを切ってくれますから。発酵食品や発酵調味料との相性も抜群です。あとは、旨みの強い料理。紹興酒の旨みと料理の旨みが重なって、相乗効果が生まれます。

 

小林 ああ、いいですね! 料理とのペアリングも試してみたい! そういえば、だんだんお腹がすいてきました……。

 

山田 では、紹興酒にこだわった中華料理店があるので、これからそこに行きませんか? 紹興酒を実際に料理と合わせたら、もっと美味しく感じると思いますよ。

 

小林 いいですね! ぜひ行きましょう!

 

……ということで、次回は山田さんとともに中華料理店で実地研修。「紹興酒と料理とのペアリング」について、紹興酒に詳しい飲食店のマネージャーにお話をうかがいながら、料理とのペアリングを堪能します。お楽しみに!

 

記事に登場したお酒はこちら▼

・紹興酒「塔牌」花彫 <陳五年> 600ml

https://www.takarashuzo.co.jp/products/touhai/lineup/index.htm#item_01

 

・紹興酒「塔牌」<純五年>プレミアム 500ml(販売ルート限定)

https://www.takarashuzo.co.jp/tkr-shohin/cmn_p_detail.php?p_prodid=3140

 

・紹興酒「塔牌」2010年<福(フータオ)> 500ml

https://www.takarashuzo.co.jp/tkr-shohin/cmn_p_detail.php?p_prodid=3144

 

・特撰紹興酒「塔牌」<陳十五年> 500ml

https://www.takarashuzo.co.jp/products/touhai/lineup/index.htm#item_11

 

撮影/我妻慶一

 

《酒噺のオススメ記事》


「家飲み」が劇的に変わる! 5000円以下の卓上家電でチューハイ晩酌を楽しくする噺
こう家飲みが続くと、「いつものおつまみにはもう飽きた!」と感じる方も多いはず。そんなときは、卓上家電を使っておつまみのバリエーションを広げてみてはいかがでしょうか? …

「世界一のバーテンダー」が語る! 初心者に伝えたい「バーのキホンと選び方」の噺
スナック指南に続いて、同じく大人の社交場である「バー」に焦点を当てる本連載。GetNavi編集部の鈴木翔子がバーに詳しい人のもとを訪れて、バーの魅力や使い方などを聞いていきます。…

 

肉×肉は反則すぎ… 松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」は夏バテを吹き飛ばすガッツリメニュー!

夏バテになりやすい今の季節は、食欲が沸いてこないこともしばしば。そこで今回は肉系のメニューをガッツリ食べて夏を乗り切るために、松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」(690円/税込)をテイクアウトしてきました。同店の看板メニュー“牛めし”だけでなく、柔らかい“豚角煮”も贅沢に盛りつけた一品です。ネット上でも大好評のようで、実食した人たちからは「お肉に脂が乗っていてめちゃくちゃ美味しい! ホカホカのライスがどんどん進む」「肉×肉のコンビネーションがたまりません…」といったコメントが続出中。お肉の口当たりに注目しつつ、実際にレビューしていきます。

 

【関連記事】
人気ラーメン店“とみ田”の神髄炸裂! 極太麺をガッツリ食べられるセブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」

 

●「牛と味玉の豚角煮丼」(松屋)

牛肉と角煮がご飯の上に“ドンッ”と鎮座する同商品。2種類のお肉はもちろん、他にもねぎや“特製味付け玉子”がトッピングされています。フタを開けてみたところ、ごまやねぎのこうばしい香りがフワリ……。かなりボリューミーな見た目に仕上がっているので、夏バテ解消にもうってつけですよ。

 

 

いざ、メインの角煮から実食スタート。口に運んだ瞬間、豚肉の旨味が一気に広がります。1枚ずつが厚めにカットされていますが、想像以上に柔らかい口当たり。塩気と甘みの両方が際立っているため、白いご飯とも相性バツグンでした。

 

薄くスライスされた牛肉は、脂身と赤身のバランスが絶妙です。牛肉の風味もしっかりと残っており、驚くほどジューシーな味わい。中心まで味が染みこんだ角煮と一緒に味わえば、咀嚼するたびに肉汁が溢れ出してきます。

 

ちょこんと盛りつけられた“味付け玉子”は、塩気をきかせた角煮に程よい甘みをプラス。ねぎの食感やこうばしい香りも加わり、まさに肉の旨味を見事に引き立てていました。

 

実際に購入した人たちからは、「角煮の“トロトロ感”がハンパない…。肉好きなら絶対にハマるメニューです」「脂身と赤身のバランスが丁度良い! ねぎもたっぷり入ってるから意外と重たく感じない!」などの声が寄せられています。

 

パワーがみなぎる料理をお探しの人は、ぜひ松屋の「牛と味玉の豚角煮丼」を味わってみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
夢のコラボ“唐揚げ×焼肉”が実現! ローソンの「ピリ辛唐揚&牛焼肉弁当」が最強すぎると話題

手のひらサイズの頼れるミトン!? 箸置きや本のストッパーにもなる「APYUI KITCHEN MITTEN」レビュー

プラスチック製品を中心に、キッチン雑貨やガーデニング用品などデザイン性の高いアイテムを取り扱っている「八幡化成」。同社の「APYUI KITCHEN MITTEN」は普通よりもかなり小さい鍋つかみですが、キッチンのあらゆる場所で活躍してくれる画期的なアイテムです。ネット上でも「見た目もかわいくて飾っておきたくなる」「便利すぎて料理中はもう手放せない」と話題に。一体どんな使い方ができるのか、さっそくレビューしていきましょう。

 

●手のひらサイズのミトン型鍋つかみ「APYUI KITCHEN MITTEN」(八幡化成)

我が家ではいつも布製の鍋つかみを愛用していたのですが、先日うっかり焦がしてしまい使い物にならない状態に。しばらく布巾で代用していたものの、やはり熱をしっかり遮ってくれる鍋つかみでないと少し不安でした。思い切って新しいものを購入しようとネットで調べてみると、布より丈夫なシリコーン製の「APYUI KITCHEN MITTEN」(2200円/税込)を発見。普通の鍋つかみが手のひらサイズになったような、かわいらしいアイテムです。

 

写真で見ると普通のミトンのようにも見える同商品。しかしサイズは35(幅)×12(厚み)×88mm(高さ)ほどで、手にはめることはできません。カラーは全部で4パターンあり、今回は鮮やかなレッドをチョイス。丸みを帯びたフォルムや、キルトを模したデザインがおしゃれですね。

 

使うときは、ミトンの内側に鍋の取っ手やフタにかぶせればOK。ミトンの裏側にあるくぼみや突起が指にフィットし、アツアツの鍋も両手でしっかり持てました。ちなみに耐熱温度は約200度となっています。

 

 

 

滑りにくい素材でできているため、箸置きや本のストッパー代わりにも。キッチンに1組置いておけば、いざというときにさりげなくサポートしてくれる存在です。

 

 

 

購入した人からも、「シンプルで使いやすいし、小さくて邪魔にならない」「食卓に置きっぱなしでもかわいいです」「普通の鍋つかみより便利かも!」と好評の声が。小さくて頼りになる「APYUI KITCHEN MITTEN」があれば、料理タイムがもっと快適になるかも?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

直感で選ぶ、プリントTシャツ。気になる10枚をダダーッとまとめました。

「そのバンド、知ってるの?」という原理主義は一旦脇に置き、夏のプリントTは「これ、いい!」と直感で選ぶべし。夏もピークを迎え、そろそろ無地Tも飽きたタイミング。ちょっとここらで気になるプリントTをイッキ見!


 

normal_98593943-1

 

Seagreen ¥9,680(LOVELESS 青山)

汗ダクダクの日はFRISKのロゴで爽快感を! ボディーシートも忘れずに!

 

normal_98593943-1

 

ROTAR ¥4,950(ANCHOR)

未完了のタスクが残っていてもこれを着ていれば仕事が終わった気になれる?

 

normal_98593943-1

 

SETH BLACK EXCLUSIVE FOR EDIFICE ¥6,600(EDIFICE天神イムズ店)

「Always choose life.」。グラフィックをアートと解釈するのも一つの選択なのです。

POET MEETS DUBWISE × LOWERCASE for EDIFICE ¥6,380(EDIFICE スクランブルスクエア店

いまの世相を反映したかのようなメッセージ? それともニッケルバック?

 

normal_98593943-1

 

Paris Saint-Germain TOKYO  ¥8,800(EDIFICE天神イムズ店)

サッカーをパステルカラーで彩るイラストはなかなかありません。そしてレトロなタッチがクール。

 

normal_98593943-1

 

TANGTANG ¥7,700(ADAM ET ROPE’ 渋谷パルコ

「何歳になっても、様々なものにアンテナを張って興味と行動を取る。そんな”ヤング”なマインドを持ちたいものですね!」by アダムエロペ渋谷スタッフ

 

normal_98593943-1

 

アダムエロペ ¥7,700(ADAM ET ROPE’ 渋谷パルコ

ハーゲンダッツはストロベリー味が大好きです。

 

normal_98593943-1

 

USARMY  ¥4,290(ORANGECOUNTY熊本麻生田店

「ARMY」の文字はグレーのボディだけど汗染みを物ともしない男の表明です。

 

normal_98593943-1

 

Charcoal ¥14,300(LOVELESS 青山)

旬な柄を、旬なショップが作った一枚で楽しむ。

 

normal_98593943-1

 

JOHNBULL ¥5,500(Johnbull Private labo 表参道

ぜひともボトムスにはデニムを!


選んだ人:おしゅん(FACY編集部)
白Tチャレンジの反動があり、プリントTを立て続けに購入中。これではいかんいかんと思いながらも夏を理由にポチッとが止まらない。いま探しているのはテニスネタの一枚。

【2024年最新版】ソフトバンク光の乗り換え方法!乗換の流れ・費用・キャンペーンを総まとめ

ソフトバンク光 乗り換え アイキャッチ @ネットライフ
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

【2024年1月更新】

ソフトバンク光の乗り換え時、気になるのが「乗り換え方法」「費用」「注意点」ですよね。

ソフトバンク光から他光回線へ乗り換える時は以下の2パターンになります。

▼ソフトバンク光から他社への乗り換えパターン

└同じ回線を使うため工事不要

 └異なる回線を使うため、再度工事必要
(※クリックで各項目にジャンプします)

ソフトバンク光から他光回線へ乗り換える時は、同じ回線を使った光コラボ(ドコモ光、So-net光など)に乗り換えることで工事不要で乗り換えできます。

今回はソフトバンク光の乗り換え方法・乗り換え費用・おすすめの乗り換え先について徹底解説します!

逆に、今使っている回線からソフトバンク光に乗り換えたいときの方法・コツも詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

博士

いまソフトバンク光の乗り換えにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてね♪

ソフトバンク光から他社光コラボへ乗り換える場合

他社光コラボ

ソフトバンク光から光コラボへの乗り換えは、「事業者変更」「再転用」と呼ばれます。

博士

事業者変更をする際には、どのような費用や手順なのか詳しく解説するよ!

<ソフトバンク光から光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 事業者変更(再転用)
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 乗り換え元の違約金
乗り換え元の工事費の残債
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 「事業者変更承諾番号」を発行する
  2. 乗り換え先の光コラボに申し込みをする
  3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
  4. 今まで契約していた光コラボの
    レンタル機器を返却する

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

ソフトバンク光から光コラボへ乗り換える際、これまでは一旦ソフトバンク光を解約して開通工事をし直す必要がありました。

しかし、2019年からは工事が不要になり、手軽に乗り換えられる様になっています。

乗り換え前にチェック!IPv6接続は試しましたか?

ソフトバンク光の速度に不満があって乗り換えを検討している方は、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」オプションを試してみてください。

IPv6(IPv6 IPoE+IPv4)とは、回線混雑を避けて高速で通信できる通信方式です。

ソフトバンク光では光BBユニットを月額513円(税込)でレンタルすると、IPv6接続による高速通信ができます。

乗り換え(事業者変更)の流れ

ソフトバンク光から他社光コラボへ事業者変更する流れは、次のとおりです。

博士

それぞれの手順について詳しく紹介するよ!

1. 「事業者変更承諾番号」を発行

ソフトバンク光以外の光コラボへ事業者変更する場合、ソフトバンク光から事業者変更承諾番号を発行する必要があります。

助手のジョン

事業者変更承諾番号はSoftbank光サポートセンターに連絡すれば発行してもらえるよ!

SoftBank 光 サポートセンター

上記の窓口は混み合っていることもあるので、時間に余裕を持って問い合わせてくださいね。

2. 乗り換え先の光コラボに申し込みをする

事業者変更承諾番号を取得したら、続いて乗り換えたい光コラボに申し込みます。

事業者変更承諾番号を乗り換え先に伝える方法は、申込窓口によって以下の2パターンにわかれます。

事業者変更承諾番号の利用方法

  • 申込フォームに事業者変更承諾番号を入力する場所がある
  • 申し込み後にオペレーターから電話がかかってきて、事業者承諾番号を直接伝える

3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる

光コラボの乗り換え手続きが終わると、数日後に契約書類が届きます。

書類はインターネット接続設定の際に使うほか、契約情報が記載されているため、捨てないようにご注意ください。

博士

ちなみに、切り替え手続きは事業者側で行うから、自分で何かをする必要はないよ。

切り替え手続きの完了後は、契約書類をもとに「機器の接続設定」「スマホやパソコンをWiFiにつなぐ」という作業を忘れず行いましょう。

4. ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

光コラボの切り替え手続きが終わったら、光BBユニットなどソフトバンクからレンタルした機器を返却する必要があります。

ソフトバンク光から送られてくる「回収キット」を使って、解約から14日以内に返却をしてくださいね。

返却先は以下のとおりです。

レンタル機器の返却先

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階北棟N8
ソフトバンク返品センター宛

なお、送料は元払いですので忘れず支払いをしましょう。

乗り換えに必要な費用

ソフトバンク光から他社光コラボへ乗り換える場合に必要な費用は、以下のとおりです。

乗り換え費用一覧

  1. ソフトバンク光の違約金
  2. ソフトバンク光の工事費の残債
  3. 品目変更工事費
  4. 事業者変更手数料

1.ソフトバンク光の違約金

ソフトバンク光から他社光コラボへ事業者変更する際は、更新月を除き違約金がかかります。

博士

必要な違約金の金額は以下のとおりだよ。

<ソフトバンク光(戸建て)の違約金>
違約金
2年自動更新プラン 5,720円
5年更新プラン 5,170円

※税込金額です

なお、更新月なら違約金は無料になります。

ソフトバンク光の更新月がわからないという人は、以下を参考にしてください。

2年プランの更新月

1回目:24〜26ヵ月目
2回目:48〜50ヵ月目
3回目:72〜74ヵ月目

5年プランの更新月

1回目:60〜62ヵ月目
2回目:120〜122ヵ月目
3回目:180〜182ヵ月目

助手のジョン

ちなみに更新月や違約金については、My Softbankにログインすると詳細が確認できるよ。

2.ソフトバンク光の工事費の残債

ソフトバンク光の開通工事費を分割で支払っていて完済していない方は、残債を支払う必要があります。

助手のジョン

金額はどうやって把握すればいいんだろう…?

工事費の残債は、「毎月の工事費分割金額×残り何ヶ月支払わないといけないか」で計算できます。

例:60回払いで残り12ヵ月の支払いが残っている

440円(分割支払額)×12ヵ月=5,280円
※税込

博士

もっと簡単に工事費の残債がいくらか知りたい人は、My Softbankで確認できるからチェックしてみてね!

3.品目変更工事費

ソフトバンク光から他社光コラボへ乗り換える際に速度プランを変更する場合は、品目変更工事が必要です。

助手のジョン

品目変更工事をする場合は「品目変更工事費」を請求されるんだよね!

品目変更工事費は環境や変更するプランによって料金が変わりますので、申し込み手続きの際にいくら発生するか担当者に確認してくださいね。

4.事業者変更手数料

光コラボの乗り換えに伴い、乗り換え先の光コラボに事業者変更手数料を支払う必要があります。

どの光コラボも事業者変更手数料は、3,300円(税込)程度です。

【オススメ4選】ソフトバンク光から乗り換えるならココ!

乗り換えにオススメな光コラボ

ソフトバンク光から、乗り換えする光コラボはもうお決まりですか?

光コラボは、申込先によってお得度が全く変わります。

今回は、乗り換えにおすすめしたいおトクな光コラボ4社をピックアップしました!

キャッシュバック重視:「So-net光プラス」

最大50,000円の高額キャッシュバック!
スマホのセット割引は「auスマートバリュー」「UQモバイル 自宅セット割」

解説までジャンプする

So-net光を詳しく見る

キャンペーン重視:「ドコモ光」

キャッシュバック+dポイントプレゼントがお得!
スマホのセット割引は「ドコモスマホセット割引」

解説までジャンプする

ドコモ光を詳しく見る

光テレビを契約予定の人:「ぷらら光」

キャッシュバック+光テレビのセット割引がお得!
解説までジャンプする

ぷらら光を詳しく見る

いずれにも該当しないなら:「楽天ひかり」

インターネット利用で楽天ポイントが貯まる!
解説までジャンプする

楽天ひかりを詳しく見る

次の項目から、詳しくご紹介します。

助手のジョン

ちなみに、ソフトバンク・Y!mobileとのセット割に対応する光コラボはソフトバンク光のみ!
だから、ソフトバンクユーザーは他の光コラボに乗り換えても、スマホとのセット割は利用できないよ!
注意してね。

最大50,000円キャッシュバック!「So-net光プラス」

So-net光プラスは、次の条件に当てはまる人にオススメの光コラボです。

So-net光プラスがオススメな人

  • 高額キャッシュバックが欲しい人
  • auスマホ・UQモバイルスマホを利用している人
<So-net光プラスの基本データ>
回線名 So-net光プラス
月額料金(戸建て) 6,138円
月額料金(マンション) 4,928円
最低利用期間 36ヶ月間
IPv6対応
セット割引 au
※au携帯電話を毎月最大1,100円(税込)×10回線割引
UQモバイル
※UQモバイルの月額利用料金を最大858円割引
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大50,000円
その他申込特典
  • 訪問サポート1回無料
  • IPv6対応ルーター永年無料レンタル

※月額料金は税込金額です。

So-net光の魅力は「最大50,000円のキャッシュバック」と「auスマートバリューでのセット割引」です。

auスマートバリューを利用できる光回線は他にも多々ありますが、So-net光は「月額料金大幅割引」で還元率が一番高く、お得に契約できます。

例として、同じauスマートバリューがあるビッグローブ光と料金の比較をしてみました。

<So-net光プラスとビッグローブ光の料金比較>
So-net光プラス ビッグローブ光
戸建てタイプの場合
月額料金 6,138円 5,478円
キャッシュバック 50,000円 34,000円
3年間の実質料金 188,130円 186,308円
マンションタイプの場合
月額料金 4,928円 4,378円
キャッシュバック 50,000円 34,000円
3年間の実質料金 145,780円 146,708円
★3年間の実質料金計算方法:
月額料金×3年分(36か月)-キャッシュバック額

月額料金は、ビッグローブ光のほうが安くなっています。

しかし、3年間の実質料金を比較すると、マンションの場合はSo-net光の方がお得であることがわかります。

博士

月額料金が高くても高額なキャッシュバックがあれば最終的な費用はSo-net光のほうが安くなる場合もあるんだね!

なお、So-net光のキャッシュバックは以下のとおり、受け取りが2回にわかれているため、申請忘れに注意しましょう。

<So-net公式キャッシュバック>
回数 キャッシュバック額 タイミング
1回目 30,000円 対象サービスのご利用開始から6ヶ月後の15日より45日間
2回目 20,000円 対象サービスのご利用開始から12ヶ月後の15日より45日間
手続き方法
1.手続き開始日に案内メールが届く2.案内メールから受け取り用口座情報を登録

キャッシュバックをもらって安くインターネットを使いたい!という方は、以下のSo-net光プラス公式サイトで詳細をチェックしてくださいね。

\50,000円の高額キャッシュバック!/

So-net光プラスの公式サイトはこちら

キャンペーン重視なら「ドコモ光」

ドコモ光×GMOとくとくBB

ドコモ光は、次の条件に当てはまる人にオススメの光コラボです。

ドコモ光がオススメな人

  • キャンペーン重視の人
  • ドコモスマホを利用している人
<ドコモ光の基本データ>
回線名 ドコモ光
月額料金(戸建て) 5,720円
月額料金(マンション) 4,400円
最低利用期間 2年間
IPv6対応
セット割引 ドコモ
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大32,000円
その他申込特典 最大2,000ptのdポイントプレゼント

※月額料金は税込金額です

ドコモ光は、唯一ドコモスマホとのセット割引に対応した光コラボです。

博士

ドコモユーザーがお得にネット回線を契約するなら、まず考えたい契約先だね!

また、ドコモ光はプロバイダを24社から自由に選べるしくみですが、中でもおすすめなのはGMOとくとくBBです。

プロバイダとは?

プロバイダとは

 

  1. 光回線を自宅に引き込む。
    ※光回線はインターネットへの「扉」のイメージ
  2. プロバイダが、光回線とインターネットをつなぐ。
    ※光回線はインターネットへの「鍵」のイメージ
  3. インターネット開通!

大抵の光コラボはプロバイダを自由に選べません。
しかし、ドコモ光であればプロバイダを24社の中から、自由に選べます。

当サイトがオススメするドコモ光の申込窓口はGMOとくとくBBです。

プロバイダをGMOとくとくBBに設定すると、プロバイダ特典で高速無線LANルーターが無料でレンタルできます。

また、GMOとくとくBBの特設サイトからドコモ光を申し込めば、オプションなしで最大32,000円のキャッシュバックをよりお得にもらうことができますよ!

博士

ドコモ光や詳しいキャッシュバックの解説は、GMOとくとくBBの特設サイトをチェックしてみてね!

\v6プラスで速度◎最大32,000円キャッシュバック!/

ドコモ光×GMOとくとくBBの特設サイトはコチラ

光テレビを契約するなら「ぷらら光」がオススメ

ぷらら光は、次の条件に当てはまる人にオススメの光コラボです。

ぷらら光がオススメな人

  • 光テレビを契約予定の人
  • キャッシュバックが欲しい人
<ぷらら光の基本データ>
回線名 ぷらら光
月額料金(戸建て) 5,280円
月額料金(マンション) 3,960円
最低利用期間 なし(ひかりTVは2ねん割適用時2年契約)
IPv6対応
セット割引 ひかりTV
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大35,000円
その他申込特典 ぷららv6エクスプレス対応Wi-Fiルーター無料レンタル

※月額料金は税込金額です

ぷらら光 引用

引用:>ぷらら光公式サイト

ぷらら光でひかりTVを新規契約する場合は、ひかりTVとのセット割が適用されます。

セット割引によって、通常より1,760円安価な月額990円(税込、2ねん割適用)で「テレビおすすめプラン」を視聴できますよ。

ひかりTVとは?
光ファイバーを使ったテレビサービス。
天候状況に関わらず、専門チャンネルや配信動画、さらに地デジやBS放送といったサービスを楽しむことができます。

また、ぷらら光は事業者変更でも最大30,000円キャッシュバックというキャッシュバックの高額さも魅力のひとつです。

<事業者変更の場合のぷらら光キャッシュバック>
ぷらら光のみ申し込み 10,000円キャッシュバック
ひかりTVの同時申し込み さらに20,000円キャッシュバック

※対象サービス:
ぷらら光…戸建てタイプ/マンションタイプ
ひかりTV…テレビおすすめプラン/ビデオざんまいプラン/お値うちプラン

なお、こちらのキャッシュバックは公式サイトからの申込者限定です。

キャッシュバックの詳細や、ぷらら光の詳しいサービス内容・料金は、下記の公式サイトからチェックしてみてくださいね。

\ひかりTVを契約するならココ!/

ぷらら光の公式サイトはコチラ

いずれにも該当しないなら「楽天ひかり」がオススメ

楽天ひかり

引用:【公式】楽天ひかり

楽天ひかりは、次の人にオススメの光コラボです。

楽天ひかりがオススメな人

  • 楽天モバイルを契約中の方
  • 楽天カードや楽天市場をよく使う方
<楽天ひかりの基本データ>
回線名 楽天ひかり
月額料金(戸建て) 5,280円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 2年間
IPv6対応
セット割引 ×
工事費無料キャンペーン ×
キャッシュバック ×
その他特典
  • 楽天ポイント1,000ptプレゼント
  • 楽天モバイルとセットでポイント最大+4倍

※月額料金は税込金額です

楽天ひかりを契約すると、楽天市場での買い物時に付与されるポイントが+1倍になります。

さらに、楽天ひかりと楽天モバイルをセット利用すると楽天ポイントが最大+4倍に、楽天カードなど他の楽天サービスにも加入すれば最大16倍までポイントアップできます。

貯まったポイントは楽天市場などでのお買い物のほか、モバイル料金の支払いにも使えます

博士
楽天ユーザーは楽天ひかりを契約すれば、ポイントを使って生活費を節約できそうじゃな!

楽天市場を利用する機会が多い方や楽天モバイルユーザーは、この機会に楽天ひかりを検討してみてくださいね。

\楽天ひかりで楽天ポイントがザクザク貯まる!/

楽天ひかり公式サイトはコチラ

ソフトバンク光から他社回線へ乗り換える場合

ソフトバンク光から他社回線へ乗り換える場合

ソフトバンク光から、フレッツ光の回線を使わない「他社回線」に乗り換えるときは「新規乗り換え」となり新規契約扱いになります。

<他社回線一覧表>
回線名 契約できるエリア
NURO光 北海道、東京、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、群馬
愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、
兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
auひかり 全国
※滋賀、京都、大阪、兵庫、
奈良、和歌山、福井、
岐阜、愛知、静岡、三重は
マンションのみ契約可能
コミュファ光 愛知、静岡、岐阜、三重
eo光 大阪、京都、兵庫、奈良、
滋賀、福井、和歌山
MEGA EGG光 広島、岡山、山口、島根、鳥取
Pikara光 香川、愛媛、徳島、高知
BBIQ光 福岡、佐賀、長崎、
熊本、大分、宮崎、鹿児島
助手のジョン

ソフトバンク光から他社回線に乗り換える時は、以下のことをチェックしておこう!

<ソフトバンク光から他社回線へ乗り換える場合>
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • ソフトバンク光の違約金
  • ソフトバンク光の工事費の残債
  • 乗り換え先の新規契約手数料
  • 乗り換え先の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. 光回線に新規契約を申し込む
  2. ソフトバンク光に解約を申し込む
  3. 光回線の新規開通工事が行われる
    (立ち合いが必要)
  4. 光回線の接続設定をして乗り換え完了!
  5. ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

ソフトバンク光からの新規乗り換えでは、違約金や新規開通工事費用が大きな出費となります。

そのため、「違約金キャッシュバック」「開通工事費無料」特典などで費用を抑えられる光回線を選んでください。

助手のジョン

この記事の後半でも、お得な乗り換え先を紹介しているよ。

乗り換え(新規乗り換え)の流れ

ソフトバンク光から他社への新規乗り換えの流れは、以下のとおりです。

博士

それぞれ詳しく解説していくよ!

1.光回線に新規契約を申し込む

まずは、乗り換え先の光回線に新規申し込みをしましょう。

申し込む料金プランや光電話・光テレビの契約有無を事前に決めておくと契約を円滑に進められますよ

ちなみに、光電話や光テレビを後から申し込むと「追加工事費」が発生する場合があります。

助手のジョン

つまり、電話やテレビを利用するならネット回線とセットで申し込んでしまうのがオススメということだね!

新規申し込み後、開通工事日を決める

光回線の申し込み後、オペレーターから電話で「契約内容の確認」と「工事日の日程調整」をします。

開通工事は立ち合いが必要になるため都合がつく日を指定しましょう。
※マンションの場合、立ち合いが不要になるケースもあります

博士

光回線の開通工事は大体2~3時間が目安だよ。
でも、建物の形状によっては工事がもっと長引く場合も…。
開通工事の前後は予定を入れないように注意してね!

2.ソフトバンク光に解約を申し込む

新しい光回線の開通工事日が決まったら、開通工事日のタイミングにあわせてソフトバンク光を解約しましょう。

博士

開通工事日よりも前にソフトバンク光を解約してしまうと、乗り換え先の光回線が開通するまでネット無しの暮らしに…。
ソフトバンク光の解約タイミングは「新しい光回線が開通する日」ということを忘れないでね!

なお、ソフトバンク光は、解約希望日の6営業日前までに解約手続きを始める必要がありますのでご注意ください。

解約手続きは、以下の窓口から行うことができます。

SoftBank 光 サポートセンター

ソフトバンク光のオプションも解約できてるか要確認!

ソフトバンク光を解約する際は、あわせて有料オプションの解約も行いましょう。

大抵はソフトバンク光と同時に自動解約されますが、万が一契約が残ってしまった場合、料金が請求されるなどトラブル発生の可能性も考えられます。

リスクを減らすためにも、オプション解約の申し込み・確認はしっかり行ってくださいね。

3.光回線の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)

事前に打ち合わせた指定日に、新規回線の開通工事が行われます。

工事には立ち合いが必要なので、予定を空けておきましょう。

博士

ちなみに、NURO光を申し込む場合は、別日にもう一度工事が必要だから注意してね。

4.光回線の接続設定をして乗り換え完了!

指定した日時に、立ち会いのもと新しい光回線の開通工事が実施されます。

工事は約2~3時間程度必要になり、場合によっては長引くこともあるので予定を空けておきましょう。

開通が確認されて業者が帰ったら、自分で宅内機器(無線LANルーター、パソコンなど)の接続をして利用開始です。

博士

設定方法は、契約した回線のホームページやルーターと一緒に送られてきた書類に掲載されているよ。

5.ソフトバンク光のレンタル機器返却も忘れずに

ソフトバンク光でレンタルしていた光BBユニットなどの機器は、解約にあわせて返却しましょう。

返却しなくてはいけない機器一覧は以下のとおりです。

  • 光BBユニット
  • 電源アダプタ
  • LANケーブル
  • モジュラーケーブル

返却せずに各種機器を利用し続けると、別途違約金などが請求されますので注意しましょう。

<ソフトバンク光 レンタル機器の違約金>
故障・破損時の修理料金 7,857円
機器未返却時の違約金 19,800円

レンタル機器は、送られてくる返却キットに入れて返却してください。

博士

ちなみに、撤去工事をしない場合や立ち合いでない場合のみ返却が必要だよ。立ち合いの撤去工事をする場合は、工事業者が回収していくから自分で返却する必要はないんだ!

宅配業者に指定はないので、ヤマト運輸や佐川急便などで伝票に返却先住所を記入し送料を自分で支払って送付します。
※着払い不可で送料は自己負担です

宅配業者に集荷依頼をしても、コンビニや営業所へ持って行ってもOKです。

発送時に受け取った伝票の控えは、念のためしばらく保管しておいてくださいね。

《ソフトバンク光のレンタル機器 返却先住所》

〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階
MBセンター SoftBank 光 返却係
電話番号:0800-1111-820

なお機器の返却期限は、ソフトバンク光の契約終了月の翌月20日までです。

短い期間なので、返却を忘れないように気をつけてくださいね。

乗り換えに必要な費用

ソフトバンク光から他社への新規乗り換えに必要な費用は、以下のとおりです。

他社回線を新規契約する際に必要な費用

1.ソフトバンク光の違約金

ソフトバンク光から他社光回線へ新規契約する際は、更新月を除き違約金がかかります。

金額は戸建てプランの場合は2年自動更新プランなら5,720円(税込)、5年自動更新プランは5,170円(税込)です。

なお、更新月なら違約金は無料になるので、違約金を支払いたくない人は、以下の更新月の間に解約をしてください。

2年プランの更新月

1回目:24〜26ヵ月目
2回目:48〜50ヵ月目
3回目:72〜74ヵ月目

5年プランの更新月

1回目:60〜62ヵ月目
2回目:120〜122ヵ月目
3回目:180〜182ヵ月目

助手のジョン

更新月・違約金については、My Softbankでも確認できるよ!

2.ソフトバンク光の工事費の残債

ソフトバンク光の工事費を分割で支払っていて完済していない方は、残債を一括で支払う必要があります。

例えば、60回払いで残り12ヶ月の支払いが残っている場合、5,280円を一括で支払わなくてはいけません。

例:60回払いで残り12ヵ月の支払いが残っている

440円(分割支払額)×12ヵ月=5,280円
※税込

工事費残債がいくら残っているかは、My Softbankでも確認できますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

3.光回線の新規契約手数料

乗り換え先の光回線において、事務手数料として3,300円程度の手数料が発生します。

4.光回線の開通工事費

新規乗り換えで他社回線を申し込む場合は、開通工事が必須となるため工事費がかかります。

工事費は各社で金額がバラバラです。

例えばNURO光は44,000円(税込)ですが、auひかりは最大41,250円(税込、初期費用という名称)となっています。

開通工事費を抑えたい場合は、工事費無料キャンペーンや工事費還元キャンペーンをしている回線を契約することをオススメします。

オススメの乗り換え先4選

おすすめの乗り換え先4選

光回線は、基本的に以下の3つのポイントを踏まえて選ぶのがオススメですよ。

  • セット割引は利用できる?
  • 工事費無料
    もしくは工事費相当分の還元があるか
  • その他キャンペーンがあるか

上記の基準に当てはめると、おすすめは次の4回線に絞られます。

ソフトバンクユーザー・通信速度の速さを重視する人→「NURO光」

独自技術で高速回線+キャッシュバック・工事費無料がうれしい!

解説までジャンプする

NURO光を詳しく見る

auユーザー・NURO光がエリア外の人→「auひかり」

  • 工事費無料・乗り換えキャッシュバック・違約金キャッシュバックあり!
  • セット割引→auスマートバリュー

解説までジャンプする

auひかりを詳しく見る

関西のauユーザー・NURO光がエリア外の人→「eo光」

各種キャッシュバック+おうち割がお得!

解説までジャンプする

eo光を詳しく見る

東海のauユーザー・NURO光がエリア外の人→「コミュファ光」

キャッシュバック+ルーター無料レンタルがお得!

解説までジャンプする

コミュファ光を詳しく見る

博士

各項目を契約するメリット・デメリットを詳しく調べてみよう!

ソフトバンクユーザー・通信速度の速さ重視なら「NURO光」

NURO光

NURO光はソフトバンクユーザーや、通信速度を最重視する方にオススメの光回線です。

NURO光を契約するメリット

  • 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
  • ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
    毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる
  • 工事費は月額料金割引で還元
  • 45,000円の高額キャッシュバックがもらえる
<NURO光の基本データ>
回線名 NURO光
月額料金(戸建て) 5,200円
月額料金(マンション) 2,090~2,750円
最低利用期間 3年
IPv6対応
セット割引 ソフトバンク
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大45,000円
その他申込特典
  • 訪問サポート1回無料
  • 工事費実質無料

※月額料金は税込金額です
※公式特設サイトの場合

NURO光は公式特設サイトからの申込みで、45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

助手のジョン

NURO光は違約金無料のキャンペーンがないけど…
キャッシュバックを利用すれば、光コラボからの乗り換え費用を相殺できるね!

博士

このキャッシュバックは有料オプション不要で受け取れるのも嬉しいポイント!

工事費も36ヶ月間の月額割引で実質無料になるので、高額な工事費の支払いに悩まされることはありません。
(※36ヶ月以内に解約すると残債の支払いが必要になることにのみ、ご注意くださいね。)

通信速度も高速で、月額料金・各種キャンペーン・キャッシュバック共にお得なNURO光。

NURO光について詳しくは、次の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

\有料オプション不要!45,000円キャッシュバック!/

NURO光キャンペーン特設サイトはコチラ

NURO光がエリア外なら「auひかり」

auひかり×NEXT

NURO光は一部地域でしか申し込めません。

そのため、NURO光がエリア外の方やauユーザーの方にはauひかりがオススメです。

auひかりのオススメポイント

  • 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
  • auスマートバリューの適用が可能
    (auスマートフォンが毎月最大1,100円×10回線割引)
  • キャンペーンで最大81,000円キャッシュバック
  • 乗り換え費用を55,000円まで還元
<auひかりの基本データ>
回線名 auひかり
月額料金(戸建て) 5,610円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 3年(ずっとギガ得プラン)、2年(マンション・お得プランA)
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大81,000円
その他申込特典 乗り換え費用最大55,000円還元

※月額料金は税込金額です

auひかりは特に、キャッシュバック特典に魅力がある光回線です。

例えばauひかりを正規代理店であるNEXTから申し込めば、最大75,000円のキャッシュバックをもらえます。

<NEXTのキャッシュバック概要>
auひかり+ひかり電話
+プロバイダSo-netの契約
+auスマートバリューの適用
81,000円キャッシュバック
auひかりのみの契約 55,000円キャッシュバック
キャッシュバック受取時期 翌月末
受取方法 auひかりの申込時に口座番号を
オペレーターが聞くので、答えるだけ!

乗り換え時に発生した違約金も、「auひかりスタートサポート」で55,000円まで還元してもらえます。

助手のジョン

キャッシュバックを考慮すると…
よっぽど乗り換え費用が高額になっていない限り、auひかりにおトクに乗り換えできるね!

また、auひかりはキャンペーンで工事時も実質無料で利用できます。

博士

戸建住宅なら625円×60ヶ月の月額料金割引、
マンションなら1,375円×24ヶ月の月額料金割引で、工事料金を相殺してくれるよ!

エリアも広く、金額面でもメリットが多いauひかり。

auひかりのキャンペーンに関して詳しくは、次の記事も併せてご覧ください。

\有料オプション不要で81,000円の限定キャッシュバック/

auひかりのキャンペーンサイトはコチラ

関西のauユーザー・NURO光がエリア外なら「eo光」

関西に住んでいるauユーザーや、NURO光のエリア外だった関西住まいの方には、eo光の申し込みがオススメです。

eo光のオススメポイント

  • auスマートバリューの適用が可能
    ※毎月最大1,100円(税込)×10回線割引)対応
  • キャンペーンにより月額割引や商品券還元
<eo光の基本データ>
回線名 eo光
月額料金(戸建て) 5,448円(12ヶ月間3,280円)
月額料金(マンション) 建物ごとに異なる
最低利用期間 1年、戸建住宅の即割適用時2年
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 10,000円分の商品券
その他申込特典 最大5万円分の他社解約費用負担

eo光は、関西エリア中心に展開されている光回線サービスです。

現金キャッシュバックはないものの、1年間の月額料金大幅割引・最大10,000円分の商品券キャッシュバックが魅力のひとつ。

博士

月額料金大幅割引の内訳は次のとおり!

戸建てタイプのeo光スタート割

  • eo光ネット:1年間月額最大2,200円(税込)割引(1ギガコース)
  • eo光テレビ:11ヶ月間もれなく1,362円(税込)割引(全てのコースが対象)

マンションタイプのeo光スタート割

eo光ネット:1年間月額最大1,100円(税込)割引(1ギガコース)

また、乗り換え費用もWebから申請すれば最大5万円を負担してもらえるのがうれしいポイントです。

さらにeo光は、初期工事費用通常29,700円(税込)を実質無料にできます。
30ヶ月間かけて月額990円(税込)の割引を適用)

\新規申し込みで商品券10,000円!/

eo光の公式サイトを見る

東海のauユーザー・NURO光がエリア外なら「コミュファ光」

NURO光がエリア外の東海エリアの方や東海地方でauユーザーの場合、以下の2つの理由からコミュファ光がオススメです。

コミュファ光のオススメポイント

  • auスマートバリューでau回線が毎月最大1,100円(税込)×10回線割引になる
  • 乗り換え費用負担や最大43,000円などの高額キャッシュバックがある
<コミュファ光の基本データ>
回線名 コミュファ光
月額料金(戸建て) 5,170円(12ヶ月間980円)
月額料金(マンション) 4,070円(12ヶ月間2,450円)
最低利用期間 2年
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大35,000円
その他申込特典 他社解約費用負担

※「1年間980円キャンペーン」または「45,000円還元キャンペーン」を適用の場合、コミュファ光のキャッシュバック金額は10,000円となります。

コミュファ光の魅力は、とにかくキャンペーンが充実していることです。

まず、コミュファ光の正規代理店「NEXT」から申し込みをした場合、最大35,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

さらに、コミュファ光は公式キャンペーンとして次のキャンペーンを実施していますよ!

コミュファ光の公式キャッシュバック一覧

  1. 乗り換え費用キャッシュバック
  2. 有料オプションの契約者を対象としたキャッシュバック
  3. 工事費を割引で相殺した実質無料キャンペーン

また、auユーザーでない方は、auスマートバリューの代わりに月額料金割引をてもらえるのもうれしいポイントです。

助手のジョン

au以外のスマホを使っていてもお得になれる…!
東海地方に住んでいるなら、ぜひ検討したい光回線だね。

\公式キャンペーンに上乗せでおトク!/

コミュファ光のキャンペーンサイトはコチラ

フレッツ光からソフトバンク光に乗り換える場合

フレッツ光 乗り換え

フレッツ光からソフトバンク光への乗り換えは、「転用」と呼ばれています。

<フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 転用
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 違約金→不要
工事費の残債→転用先に引継ぎ
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 転用承諾番号を発行する
  2. 光コラボの申し込みをする
  3. 契約中のプロバイダを解約する
  4. 接続設定をして光コラボに乗り換え完了!

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

基本的に工事は不要で乗り換えが完了するほか、違約金の発生もありません。

そのため、金銭的な負担を軽くして乗り換えできます。

乗り換え(転用)の流れ

フレッツ光からソフトバンク光への転用の流れは、以下のとおりです。

それぞれの詳細を解説するので、確認してスムーズに手続きを進めてくださいね。

1.転用承諾番号を発行する

まずは以下の3つの情報を用意して「転用承諾番号」を発行してもらいましょう。

  • フレッツ光のご契約ID・ひかり電話番号・連絡先電話番号(電話受付時のみ)のいずれか1つ
  • フレッツ光の契約者名
  • フレッツ光の利用場所住所

「お客さまID」はフレッツ光の「お申し込み内容の案内」に記載されています。

万が一書類が見つからない時は、以下のコールセンターで問い合わせてご確認ください。

NTT東日本:0120-116116
NTT西日本:0800-2002116

また、転用承諾番号の発行を電話で申し込む場合の窓口は、以下のとおりです。

2.ソフトバンク光の申し込みをする

転用承諾番号を手に入れたら、ソフトバンク光に新規申し込みをします。

WEBから申し込む場合は「転用」での申込みを選択。
※転用の選択項目がなければ、申し込み後に「転用」希望の旨をオペレーターに伝えてください

 

申し込みフォーム

 

画面の指示に従って転用承諾番号を乗り換え先の事業者へ伝えればOKです。

3.契約中のプロバイダを解約する

ソフトバンク光に転用したら現在使っているプロバイダは不要となるので、転用完了のタイミングに合わせて解約してください。

旧プロバイダで有料オプションを使っていて今後利用予定がない場合は、あわせて解約をしましょう。

博士

オプションの解約を忘れるとオプション料金が請求され続けるケースもあるから、注意してね!

また、フレッツ光からレンタルしているルーターなどの機器は、基本的に返却不要です。

しかし、転用に伴いソフトバンク光からのレンタルに変更することも可能です。

希望に合わせてオペレーターにレンタル機器について問い合わせましょう。

接続設定をしてソフトバンク光に乗り換え完了!

ソフトバンク光への転用手続きが完了したら、最後に使っているルーターのインターネット接続設定画面を開いて、情報をソフトバンク光のものに変更してください。

博士

ソフトバンク光のレンタルルーター「光BBユニット」を使う場合は、光BBユニット接続ガイドに従って宅内に設置されているONUに光BBユニットを接続すればOKだよ!

乗り換えに必要な費用

フレッツ光からソフトバンク光へ乗り換える際に必要な費用は、以下のおりです。

詳しくは、以下から説明します。

1.フレッツ光の違約金→不要

フレッツ光から光コラボへ転用する場合、フレッツ光の違約金はかかりません。

違約金の心配はないので、乗り換えたくなったらいつでも自由に乗り換えられます。

2.フレッツ光の工事費の残債→引き継ぎ可能

フレッツ光を契約した際に発生した工事費が完済していない場合、ソフトバンク光に残債を引き継いで支払いを続けられます。

一気に残債を支払う必要はないので、急な高額出費の心配はありません。

3.品目変更工事費

フレッツ光からソフトバンク光へ転用する際に通信速度が変更になる場合は、品目変更工事費が発生します。

<乗り換え工事早見表>
現在契約しているプラン
1Gコース 1G以下のコース
転用の場合
(フレッツ光から光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事

派遣ありなら最大26,400円(税込)、なしなら2,200円(税込)ほどなので、申込時に説明された金額を用意しましょう。

4.転用事務手数料(契約事務手数料)

フレッツ光から光コラボへ乗り換える際は、手続きの手数料である「転用事務手数料」に相当する「契約事務手数料」が発生します。

各社で金額が異なりますが、ソフトバンク光では3,300円(税込)です。

ソフトバンク光のオススメ申込窓口

ソフトバンク光申し込み窓口比較 @ネットライフ

フレッツ光からソフトバンク光に転用する場合、よりお得に乗り換えるなら「代理店限定キャッシュバック」を実施する窓口からの申し込みがおすすめです。

ソフトバンク光の申込窓口を選ぶ際のポイント4つ

  • 有料オプションの契約は不要か
  • 転用でもキャッシュバックをもらえるか
  • 受取りまでの日数が短いか
  • 面倒な手続きがないか
<ソフトバンク光の転用キャッシュバック一覧>
キャッシュバック額
(転用)
キャッシュバック
受け取り時期
キャッシュバック適用条件
NEXT
★オススメ★
15,000円 最短2か月後 ソフトバンク光申し込み
アウンカンパニー 15,000円 最短2か月後 ソフトバンク光申し込み
エヌズカンパニー 15,000円 最短2か月後 ソフトバンク光申し込み
ブロードバンドナビ 15,000円 最短6か月後
  • ソフトバンク光申し込み
  • おうち割光に必須のオプション申し込み

たくさんの窓口がありますが、オススメなのは以下の3社に絞れました。

  • NEXT
  • アウンカンパニー
  • エヌズカンパニー
博士

いずれも受け取りまでの待ち時間が短くて、面倒な申請手続きも必要もないんだ。

そこで、当サイトでは、ソフトバンク光の転用を申し込むならNEXTからの申し込みをオススメしています!

申し込むならNEXTがオススメ!

ソフトバンク光 代理店NEXT

当サイトがNEXTをおすすめする理由は次の3つ。

  • 大手の正規代理店である
  • キャンペーンの適用条件が詳しく記載されている
  • 特典をNintendo Switchのそのままの条件で変更できる

インターネット回線の代理店の中にはキャンペーンの詳細が記載されていない不親切なところもあります。

しかし、NEXTはキャッシュバックの詳細まで詳しく記されているので、かなり信頼性が高いです。

詳しいキャンペーン内容・申し込みは、NEXTの公式ページからどうぞ!

代理店NEXTのキャンペーンを詳しく見る

他社回線からソフトバンク光へ乗り換える場合

他社回線からソフトバンク光へ乗り換える場合

フレッツ光の回線を使わない「他社回線」からソフトバンク光への乗り換えは、「新規乗り換え」つまり新規契約扱いになります。

博士

具体的な他社回線とは、次の7回線を指すよ!

<他社回線一覧表>
回線名 契約できるエリア
NURO光 北海道、東京、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、群馬
愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、
兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
auひかり 全国
※滋賀、京都、大阪、兵庫、
奈良、和歌山、福井、
岐阜、愛知、静岡、三重は
マンションのみ契約可能
コミュファ光 愛知、静岡、岐阜、三重
eo光 大阪、京都、兵庫、奈良、
滋賀、福井、和歌山
MEGA EGG光 広島、岡山、山口、島根、鳥取
Pikara光 香川、愛媛、徳島、高知
BBIQ光 福岡、佐賀、長崎、
熊本、大分、宮崎、鹿児島

他社回線からソフトバンク光に乗り換えるには、必ず回線工事が必要です。

そのため、現在契約している回線の解約と、新規開通工事をしてソフトバンク光を導入しなければいけません。

<他社回線からソフトバンク光へ乗り換える場合>
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • 他社回線の違約金
  • 他社回線の工事費の残債
  • ソフトバンク光の新規契約手数料
  • ソフトバンク光の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. ソフトバンク光に新規契約を申し込む
  2. 他社回線に解約を申し込む
  3. ソフトバンク光の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)
  4. ソフトバンク光の接続設定をして乗り換え完了!
  5. 他社回線のレンタル機器を返却する

新規乗り換えでは違約金・新規開通工事費用が大きな出費となります。

しかし、ソフトバンク光は他社解約費用最大100,000円を負担してくれるほか、工事費相当額の還元を受けられるのでご安心ください。

乗り換え(新規乗り換え)の流れ

他社回線からソフトバンク光への乗り換えの流れは、以下のとおりです。

博士

乗り換えの流れを、詳しく解説するよ!

1.ソフトバンク光に新規契約を申し込む

まずはソフトバンク光に新規契約を申し込みをしましょう。

先に他社回線を解約すると、自宅でインターネットを使えない期間が発生してしまうので注意してくださいね。

申し込み手続きを終えたら開通工事のスケジュールを調整し、開通のタイミングを決めましょう。

2.他社回線に解約を申し込む

ソフトバンク光の開通日が決まったタイミングで、利用している回線の解約を申し込みましょう。

博士

回線の解約だけでなく、プロバイダや有料オプションの解約もできているか、しっかり確認してね!

3.ソフトバンク光の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)

指定のスケジュールにあわせて、ソフトバンク光の開通工事が行われます。

工事には一部マンションなどの例外を除いて立ち合いが必要なので、予定を開けておいてくださいね。

4.ソフトバンク光の接続設定をして乗り換え完了!

ソフトバンク光の接続設定方法は以下のとおりです。

ソフトバンク光の接続設定方法

  1. 所有するルーターをONUに接続
  2. 管理画面からソフトバンクの接続設定を入力する
  3. BBユニットをレンタルした場合は設置されたONUに接続する

以上でソフトバンク光への乗り換えは完了です。

4.他社回線のレンタル機器を返却する

最後に他社回線のレンタル機器を返却して、乗り換え手続きはすべて終了になります。

旧回線の指示に従って、機器を指定の住所へ発送したり、自宅に訪問した業者に手渡しで返却しましょう。

乗り換えに必要な費用

他社回線からソフトバンク光への乗り換えに必要な費用は、以下にまとめたとおりです。

1.乗り換え費用

他社回線を更新月以外のタイミングで解約する場合は、数千円~数万円の違約金が発生します。

違約金を抑えたい場合は、更新月にあわせて解約するか、ソフトバンク光の「Softbank あんしん乗り換えキャンペーン」を利用して、最大100,000円の還元を受けましょう。

2.光回線の工事費の残債

現在使っている光回線の開通工事費がまだ完済前の場合は、残債を一括請求されます。

工事費残債は「Softbank あんしん乗り換えキャンペーン」の還元対象外なので、代理店からの申し込みによるキャッシュバックを利用して負担を抑えましょう。

3.ソフトバンク光の新規契約手数料

ソフトバンク光の新規契約手数料は、3,300円(税込)です。

契約書月の請求で引き落としとなるため、忘れずに用意しておいてくださいね。

4.ソフトバンク光の開通工事費

ソフトバンク光の開通工事費は、通常最大26,400円(税込)です。

開通工事費は最大26,400円(税込)のキャッシュバックまたは月額割引を受けられる「乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン」を利用すればしっかり還元されますよ!

【要チェック】乗り換えで使えるソフトバンク光のキャンペーン

他社回線からソフトバンク光へ乗り換える際は、次のキャンペーンを使えます。

博士

お得にソフトバンク光へ乗り換えるためにも、しっかりチェックしてね!

1.乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン

◆キャンペーン内容

最大26,400円(税込)キャッシュバックまたは1,100円(税込)×24ヶ月割引

◆キャンペーン期間

終了日未定

◆キャンペーン対象者

他社から乗り換えでソフトバンク光を契約した人

2.ソフトバンク光 あんしん乗り換えキャンペーン

◆キャンペーン内容

他社からの乗り換えで発生した解約費用・撤去工事費最大10万円を還元

◆キャンペーン期間

終了日未定

◆キャンペーン対象者

他社からソフトバンク光へ乗り換えた際に解約費用が発生した人

3.有料オプション 初月無料キャンペーン

◆キャンペーン内容

光BBユニットレンタルなどの対象オプションが初月無料

◆キャンペーン期間

終了日未定

◆キャンペーン対象者

ソフトバンク光と同時に対象オプションを申し込んだ方

4.ソフトバンク光 代理店限定キャンペーン

◆キャンペーン内容

キャッシュバック、ゲーム機進呈など

◆キャンペーン対象者

ソフトバンク光の新規契約者

5.超高速!SB光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン

◆キャンペーン内容

回線月額基本料金を6ヶ月間割引
ホームゲートウェイ(N)10ギガの月額基本料金を6ヶ月間割引

◆キャンペーン期間

終了日未定

◆キャンペーン対象者

ソフトバンク光 10ギガプランを契約した人

6.SoftBank 光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック

◆キャンペーン内容

最大24,000円キャッシュバック

◆キャンペーン期間

終了日未定

◆キャンペーン対象者

ソフトバンク光 10ギガプランを契約した人

【比較】ソフトバンク光のオススメ申込窓口は?

ソフトバンク光申し込み窓口比較 @ネットライフ

ソフトバンク光への乗り換える際は、「代理店限定キャッシュバック」によりお得に利用を開始できる窓口を見つけるのが重要です。

キャッシュバック窓口を選ぶ基準は、以下の4点ですよ。

ソフトバンク光の申込窓口を選ぶ際のポイント4つ

  • 有料オプションの契約は不要か
  • 転用でもキャッシュバックをもらえるか
  • 受取りまでの日数が短いか
  • 面倒な手続きがないか

上記4点を元にソフトバンク光の窓口を比較した結果を、以下の表にまとめました。

<ソフトバンク光の転用キャッシュバック一覧>
キャッシュバック額
※CB=キャッシュバック
キャッシュバック
受け取り時期
キャッシュバック適用条件
CBのみ ルーター+CB Switch+CB PS4+CB
NEXT
★オススメ★
40,000円 35,000円 0円 最短2か月後
  • ソフトバンク光の申し込み
エヌズカンパニー 40,000円 最短2か月後
  • ソフトバンク光の申し込み
アウンカンパニー 38,000円 32,000円 最短2か月後
  • ソフトバンク光の申し込み
  • ソフトバンク光10ギガプランの契約
ブロードバンドナビ 28,000円 最短8か月後
  • ソフトバンク光申し込み
  • おうち割に必須のオプション申し込み

上記の表のとおり、現金キャッシュバックが一番高額適用条件がソフトバンク光の申し込みのみと易しいのは、NEXTでした。

NEXTのキャンペーンについて知りたい方は、以下からチェックしてみてくださいね。

NEXTのキャンペーンサイトはコチラ

光回線以外に乗り換えるならホームルーターがおすすめ

乗り換えはしたいけど光回線以外で検討しているという方もいるでしょう。

光回線以外でインターネットを使うなら以下の2つの方法があります。

●ホームルーター
└工事不要で置くだけでつながる
●モバイルWiFi
└外にも持ち運び可能

引越しの機会が多く、工事をするのは手間だという方にはホームルーターがおすすめです。

助手のジョン

ホームルーターって速度制限とかはないの??

2024年現在、ホームルーターはソフトバンクエアーWiMAXの2種類が主流です。

どちらも短期間であまりにも大容量の通信をしない限り、基本的には無制限で利用できます。

しかし、光回線と比べると速度は落ちますのでオンラインゲームや高画質の動画視聴など通信速度を重視する人は注意が必要です。

ただ光回線より料金は安く使用できますので、光回線をやめて手軽にインターネットを導入したい人にはオススメです。

博士

現在ホームルータで最安なのは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルとして販売されているモバレコエアーじゃ

安さ重視&使い放題がしたいなら「SoftBank Air」×モバレコエアー

(モバレコエアーの場合)
3日間で15GB制限なし!
さらに、月額料金割引&有料オプション不要のキャッシュバックが魅力!

  • 月額料金/2,167円~
  • 契約期間なし
  • 5G対応で下り最大速度2.1Gbps
  • キャッシュバック/最大17,000円
    ∟受け取り時期:最短翌月
  • 平均通信速度/44.6Mbps
  • U-NEXT特別無料トライアル

モバレコエアーを詳しく見る

ソフトバンク光乗り換えの注意事項7つ

ソフトバンク光へ乗り換えたり、ソフトバンク光から他社へ乗り換えたりするにあたり、さまざまな注意点があります。

それぞれ解説するので、事前に確認しておいてくださいね。

スマホのセット割が使えなくなる場合がある

光回線ごとに、セット割対象サービスが異なります。

そのため、光回線の乗り換えで今使っているスマートフォン等の割引がなくなってしまうことがあります。

博士

たとえば、ソフトバンクとのセット割引に対応するのはNURO光とソフトバンク光だけだから、ドコモ光などに乗り換えたら割引は受けられないよ。

現在の回線契約でセット割を利用している方は、次の回線もセット割が使えるのか、使えなくても問題ないかを考えてから乗り換えをしましょう。

違約金がどれだけ発生するか確認しておこう

光回線を定期契約している場合は、更新月以外のタイミングで乗り換えると違約金が発生します。

契約しているサービスの公式サイトやマイページを確認して、違約金の有無や発生する金額を確認しておきましょう。

助手のジョン

ソフトバンク光のマイページを確認したい方はコチラからどうぞ!

乗り換えで工事が必要になる場合もある

他社へ乗り換える際は、工事が必要になるケースもあります。

<乗り換え工事早見表>
現在契約しているプラン
1Gコース 1G以下のコース
事業者変更の場合
(ソフトバンク光から他社光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事
新規乗り換えの場合
(ソフトバンク光から他社回線へ乗り換え)
(他社回線からソフトバンク光へ乗り換え)
新規開通工事 新規開通工事
転用の場合
(フレッツ光から光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事

上記の表より、これから乗り換える際の工事の有無をチェックしてみてください。

工事費がかかる場合は、どれくらいかかるのかを事前に問い合わせて、用意しておきましょう。

レンタル機器の返却忘れに注意

「ソフトバンク光から乗り換える」「ソフトバンク光へ乗り換える」どちらの場合も旧回線で使っていたレンタル機器は必要に応じて返却しなくてはいけません。

返却を忘れてしまうと、回線の違約金とは別にレンタル機器の違約金が発生してしまう場合もあります。

返却が必要な機器を旧回線・サービスで確認し、指示に従って返却手続きを済ませてくださいね。

有料オプションの解約忘れには要注意

乗り換え前のプロバイダや光回線で有料オプションを使っている場合、回線を解約してもオプションは契約中のまま残り、支払いも継続されるケースがあります。

マイページやカスタマーセンターでオプション内容を確認し、不要な有料オプションは忘れずに解約しておいてくださいね。

電話番号の乗り換えも忘れずに!

光回線を乗り換える際、光電話を使っている場合は電話番号の乗り換えが必要です。

博士

電話番号の乗り換えを忘れて光コラボを乗り換えちゃうと、電話番号が消滅しちゃうんだ…!

光電話番号の乗り換え方法は、次の手順で行うことができますよ。

116へ電話をする

光電話の電話番号をNTTの加入電話の契約に戻すには、116へ電話をしましょう。
9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」と説明すればOKです。

工事をし、固定電話の契約をNTTに戻す

116へ問い合わせると、必要に応じて立ち会い工事をした後、固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。
工事費は2,200~12,100円状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。

光回線申し込み時に、電話番号を引き継ぐ

電話番号が加入電話に戻ったら、あとは光回線の申し込み時に電話番号を光電話に引き継ぐ申請をすればOKです

なお、引継ぎできる電話番号は元々がNTT発番の場合のみに限ります。

NTT発番

契約中の電話番号が引継ぎできるかどうかは、乗り換え元の光回線から電話番号の発番状況を確認することで調べられます。

ソフトバンク光のよくある質問4選

よくある質問

最後に、ソフトバンク光におけるよくある質問4つをご紹介します。

助手のジョン

申し込み前に、疑問はしっかり解消しよう!

ソフトバンク光のキャッシュバックがこない…

ソフトバンク光を申し込んだ際のキャッシュバックが届かない場合、必要な手続きを忘れている可能性があります。

まずは期日までに解約証明書の郵送や振込先口座の指定といった手続きをしたか、確認してください。

心配な場合はキャンペーンを実施する窓口に問い合わせて、状況を聞いてみましょう。

ソフトバンク光はプロバイダだけ乗り換えできる?

ソフトバンク光で使えるプロバイダはYahoo!BBのみです。

他にプロバイダの選択肢がないので、ドコモ光やフレッツ光のように好きな会社に変更できません。

どうしてもソフトバンク光のプロバイダサービスを使いたくない場合は、他社回線へ乗り換えてください。

ソフトバンク光の乗り換えはキャンセルできる?

ソフトバンク光の乗り換えを取りやめたい場合は、乗り換え先のサービスや利用した代理店窓口に問い合わせましょう。

工事前であれば、無料で契約をキャンセルできます。

キャンセルできず乗り換えが進んでしまった場合は、申し込みから8日間以内なら「初期契約解除制度」を書面等で申請すれば、契約を解除できます。

ただし初期契約解除制度を使った場合、工事費や事務手数料、契約解除までの利用料は発生することにご注意ください。

ソフトバンク光の問い合わせ先が知りたい!

ソフトバンク光の問い合わせ先は、以下のとおりです。

Softbank光 サポートセンター

ただし、代理店のキャッシュバックや他のキャンペーンについて確認したい場合は、ソフトバンクではなく利用した代理店に問い合わせをしてください。

まとめ

ソフトバンク光の乗り換えは、次の4パターンにわかれています。

 

<①ソフトバンク光から光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 事業者変更(再転用)
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 乗り換え元の違約金
乗り換え元の工事費の残債
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 「事業者変更承諾番号」を発行する
  2. 乗り換え先の光コラボに申し込みをする
  3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
  4. 今まで契約していた光コラボの
    レンタル機器を返却する

※現在の契約状況によっては、品目変更工事が発生する場合があります

 

<②ソフトバンク光から他社回線へ乗り換える場合>
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • ソフトバンク光の違約金
  • ソフトバンク光の工事費の残債
  • 乗り換え先の新規契約手数料
  • 乗り換え先の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. 光回線に新規契約を申し込む
  2. ソフトバンク光に解約を申し込む
  3. 光回線の新規開通工事が行われる
    (立ち合いが必要)
  4. 光回線の接続設定をして乗り換え完了!
  5. ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

 

<③フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 転用
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 違約金→不要
工事費の残債→転用先に引継ぎ
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 転用承諾番号を発行する
  2. 光コラボの申し込みをする
  3. 契約中のプロバイダを解約する
  4. 接続設定をして光コラボに乗り換え完了!

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

 

<④他社回線からソフトバンク光へ乗り換える場合>
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • 他社回線の違約金
  • 他社回線の工事費の残債
  • ソフトバンク光の新規契約手数料
  • ソフトバンク光の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. ソフトバンク光に新規契約を申し込む
  2. 他社回線に解約を申し込む
  3. ソフトバンク光の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)
  4. ソフトバンク光の接続設定をして乗り換え完了!
  5. 他社回線のレンタル機器を返却する

それぞれの乗り換えパターンによって、手続き方法、発生する費用、工事内容が異なりますよ。

また、乗り換え時は次の7点に注意が必要です。

後悔なくソフトバンク光の乗り換えができるよう、この記事をもとに乗り換え方法・費用・注意点までしっかり把握してから乗り換えてくださいね!

渡哲也 追悼特集『西部警察』HDリマスター版を8・23「ファミリー劇場」で放送決定

8月10日(月)に逝去した渡哲也を偲んで、ドラマ『西部警察』をCS放送「ファミリー劇場」で8月23日(日)に追悼特集放送する。

渡の代名詞ともいえる大門団長が登場するドラマ『西部警察』全シリーズより、「ファミリー劇場」が今まで放送したなかで特に反響が大きかった、大門団長が活躍する名エピソード4話を厳選して放送。

 

 

本作ならではの派手な銃撃戦や爆破シーン、カーチェイス満載のエピソードはもちろん、団長の魅力が伝わるエピソードばかり。特に『西部警察PARTIII』の最終回「大門死す!男たちよ永遠に…」では団長の男気や大門軍団の絆、石原裕次郎演じる小暮課長との信頼関係など、熱いドラマが繰り広げられていく。

 

さらに『西部警察 PARTIII』終了から20年ぶりに復活、渡が制作に携わった『西部警察 SPECIAL』も併せて放送する。

 

<番組情報>

渡哲也 追悼特集放送 CS放送「ファミリー劇場」
2020年8月23日(日)

■『西部警察HDリマスター版』#13「大門危機一髪」後1・25〜
■『西部警察HDリマスター版』#39「消えた大門軍団」後2・20〜
■『西部警察HDリマスター版』#88「バスジャック」後3・15〜
■『西部警察PARTIIIスペシャル』「大門死す!男たちよ永遠に…」(最終回)後4・10〜
※HDリマスター版
■『西部警察SPECIAL』後6・45〜

<WEB>
公式サイト:https://ameblo.jp/famigeki/entry-12618684601.html

©石原プロ

eo光の解約を完全ガイド!注意点と解約金を節約する方法は?

eo光の解約
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「eo光を解約したい…」とお悩みではありませんか?

eo光の解約時、特に気を付けたいポイントが次の4つ。

eo光解約時の確認ポイント

  • 電話番号に引き継ぎ
  • メールアドレスの引き継ぎ
  • 解約金・違約金
  • 有料オプションの解約

今回は、eo光の解約方法・解約費用・注意点を徹底解説します!

あわせて、eo光の解約金を0円にする方法もご紹介します。

「通信速度が遅い」という理由でeo光を解約する方へ

IPv6接続はもうお試しになりましたか?
IPv6接続とは、簡単にいうと回線の混雑を避けて通信できる仕組みです。
速度が遅いとお悩みの方は、解約前にIPv6接続を試してみてくださいね。

※2024年1月時点の情報です。

eo光の解約方法!解約の流れをチェックしよう!

まずはeo光の解約方法からチェックしていきましょう!

eo光の解約方法は、基本的に次の5ステップです。

助手のジョン

それぞれ詳しく解説するよ!

①eo光の登録証を準備する

eo光の解約をする際は、スムーズに手続きを進めるために「eo光の登録証」を用意しておきましょう。

博士

eo光登録証はホームタイプの場合開通工事時に渡されているはずだよ!
マンションタイプの場合、工事があったなら開通工事の時に、工事がなかった場合は開通後にサンキューレターもしくは圧着ハガキで郵送されているよ!

「登録証がどんなものか分からない…」という方は、次のような書類を探してみてくださいね。

①ホーム・メゾン・マンションタイプ
光配線方式のeo光登録証

eo光登録証

②ホーム・メゾン・マンションタイプ
VDSL/ イーサネット方式のeo光登録証

VDSLeo光登録証

手元に登録証が見当たらない場合は、eo光のマイページからも確認できます。

また、登録証がなくても解約手続きはできますので、どうしても見当たらないという方はそのまま次に進んでくださいね。

②eo光に解約を申し込む(電話のみ)

eo光の解約方法は電話窓口のみです。

以下の電話番号へ受付時間内に問い合わせて、解約を申し込みましょう。

eoサポートダイヤル

  • eo光電話・LaLaCallから:1518
  • 固定電話・携帯電話・PHSから:0120-919-151
  • その他の電話から:050-7105-6333
    ※受付時間9時~21時(年中無休)

この時に解約金がどれだけかかるのかも問い合わせることをオススメします。

解約より先に乗り換え先の契約がおすすめ

eo光の解約後に他社回線へ乗り換えるなら、解約前に乗り換え後先のネット回線へ新規申し込みを済ませましょう。

助手のジョン

eo光を先に解約しちゃうと、次の回線の開通までインターネットが使えない期間ができちゃうんだ!

③eo光の撤去工事日(任意)を決める

eo光の解約を申し込んだら、次は撤去工事(任意)をするか決める必要があります。

撤去工事とは?撤去工事とは、自宅に設置されたeo光の回線終端装置を回収する作業です。
また、eo光を開通する際に開けた壁の穴も塞いでもらうことができます。
eo光テレビを利用している場合はアンテナ切り替え、eo光電話利用者はeo光電話アダプターの回収も行われます。

eo光に解約を申し込んだ後、オペレーターから電話がかかってきます。

その電話から、eo光の撤去工事日を決めてください。

博士

マンションタイプの場合は大家さんと撤去工事すべきか相談してから日程を決めてね!
撤去工事が必要ないなら、モデムや電話アダプタの返却で解約手続きが完了だよ。

④eo光の撤去工事を実施(任意)

工事予定日になると担当者が自宅に訪れ、eo光の撤去工事をしてくれます。

希望した場合は引き込み線など(電線と建物の間をつなぐ回線)も工事で撤去されます。

なお、撤去工事は立会いが必須です。

撤去工事自体は1時間かかるので、しっかり予定を空けておいてくださいね。

eo光でモデムやルーター、電話アダプターなどeo光からレンタルしていた機器がある場合は、指示に従って以下の住所へ返却してください。

レンタル機器返却先

大阪府大阪市港区福崎2丁目3-29
ヤマトロジスティクス(株) 返却係
返却に関するお問い合わせ窓口:0120-919-151

なお、返却時の送料は自己負担です。

着払いで送らないように気をつけましょう。

また機器の未返却・破損時は、状況に応じて違約金や修理代を請求されます。(詳しくは後述します。

eo光の解約に必要な料金

eo光の解約時は、以下の7つの費用が発生します。

解約前に、自分の解約金はいくら位になるのかしっかり確認してくださいね!

eo光の解約金をカンタンに調べる方法

eo光の解約金は、申込時期・契約中のプラン等によって変わるため、非常に複雑です。
そのため、次の窓口に問い合わせて解約金を調べてもらう方法が、一番手軽でわかりやすいですよ!

  • 固定電話や携帯電話:0120-919-151
  • eo光電話:1518
    ※受付時間:9:00~21:00(年中無休)
博士

違約金を支払いたくないという人のために、この記事の後半で「eo光の解約違約金を0円にする方法」も紹介するよ!

①eo光の解約金(違約金)

eo光の解約金は、契約形態・契約期間ごとに異なります。

※ご自分の契約形態・契約期間がわからない場合は、eo光のマイページからチェックしてみてくださいね!

助手のジョン

ちなみにマンションタイプで「1年以上利用した後」に解約する場合は、解約金が無料になるよ!

ホーム/メゾンタイプを【即割・長割申込状態】で解約する場合

ホーム・メゾンタイプで「即割」に加入していた場合、工事完了日翌月から2年間は、解約時に「解約清算金」が発生します。

<「即割」加入時の解約清算金>
解約清算金
1年未満での解約 13,200円
1年以上2年未満での解約 6,600円

※税込金額です

また、3年目以降の解約で「長割」を適用している場合は、以下の解約清算金がかかります。

<長割申込時の解約清算金(1ギガコース)>
長割適用開始から1~3年の解約清算金
1年 6,223円
2年 4,149円
3年 2,074円

※税込金額です

博士

ちなみに、最低利用期間満了~翌月末までの2ヶ月間は解約清算金がかからないよ。

ホーム/メゾンタイプを【即割未加入】で解約する場合

eo光で即割を利用していない場合は、最低利用期間が「工事完了月の翌月から1年間」となります。

そのため、1年未満で解約した場合は13,200円(税込)の解約清算金が発生しますよ。

マンションタイプで【1年以内】に解約する場合

eo光のマンションタイプは最低利用期間が「工事完了月の翌月から1年間」です。

<即割未加入時の解約清算金>
解約清算金
利用開始から1年以内 3,564円〜32,076円
利用開始から1年以上 0円

※税込金額です

解約清算金は、「通常時の初期費用」と「申込時に適用されたキャンペーン適用時の初期費用」の差額で算出されます。

そのため、キャンペーン適用時の初期費用によって解約清算金が変わります。

ちなみに、eo光電話ユーザーでeo光ネットの解約後も光電話を使うなら、マンションタイプであれば解約清算金なしで解約できます。

②撤去工事費用

eo光の撤去工事(引込線の撤去)費用は11,000円(税込)となっています。

ただし、引込線の撤去工事は任意なので、不要なら行う必要はありません。

今後自宅でeo光の利用予定がなく、外から引き込まれているケーブル等を無くしたい方やマンションに住んでいて管理会社・大家さんに撤去工事を求められた方は、撤去工事を行いましょう。

③工事費用の残債

eo光を契約した際に発生した工事費(=工事費の残債)を支払い終えていない場合、一括で支払いが必要です。

eo光の初期工事費は、ホームタイプ・メゾンタイプの場合29,700円(税込)。

一括払いをしていれば工事費の残債はありません。

分割払いをしている場合は990円(税込)×30回払いとなるので、新規契約から30ヶ月以内に解約する場合は、30ヶ月目までの残月数×990円(税込)の工事費残債がかかります。

ご自分の契約状況がわからない場合は、eo光のサポートダイヤルに問い合わせれば、工事費の残債も教えてもらうことができますよ。

eo光サポートダイヤル

  • 固定電話や携帯電話:0120-919-151
  • eo光電話:1518
    ※受付時間:9:00~21:00(年中無休)

④eo光テレビの解約金・設備撤去費用

eo光テレビの解約金や設備撤去費用は、ホーム/メゾンタイプとマンションタイプで異なります。

タイプ別解約金・設備撤去費用

博士

それぞれ詳しく紹介するから、自分に当てはまる人はチェックしてね。

eo光テレビ ホーム/メゾンタイプの解約金・設備撤去費用

ホームタイプ・メゾンタイプでeo光テレビを解約する場合は、以下の費用がかかります。

<eo光テレビ ホーム/メゾンタイプの解約金・設備撤去費用>
内訳 解約費用
eo光テレビチューナー撤去・お客さま受信設備への切り替え 13,200円
eo光テレビチューナー撤去・お客さま受信設備への切り替え

引き込み線撤去
18,700円
2台目以降のeo光テレビチューナー撤去 5,500円

※税込金額です

またeo光テレビには利用開始翌月から1年間の最低利用期間があります。

最低利用期間内に解約すると、解約清算金が請求されることにご注意くださいね。

<eo光テレビ ホーム/メゾンタイプ 1年以内の解約清算金>
解約費用
最低利用期間内の解約清算金 ~6ヶ月目17,600円
7~12ヶ月目8,800円
「地デジ・BSコース スターチャンネルセット」 1,650円(1年以内解約時)
録画機能付きeo光テレビチューナー
(レンタルしている場合)
残余期間相当の利用料

※税込金額です

eo光テレビ マンションタイプの解約金・設備撤去費用

マンションタイプのeo光テレビを解約する場合は、以下の費用がかかります。

<eo光テレビ ホーム/メゾンタイプの解約金・設備撤去費用>
内訳 解約費用(税込)
eo光テレビチューナー撤去・お客さま受信設備への切り替え 5,500円
解約清算金 6,820円(~1年以内)

また、eo光テレビ マンションタイプを解約する場合、1年以上契約していても必ず「5,940円」の設備撤去費用が発生します。

⑤解約月の月額料金

eo光解約月に発生する月額料金は、以下のとおりです。

<eo光 解約月の月額料金>
プラン 解約に必要な料金 備考
eo光ネット基本料金
(ホーム・メゾン・マンション共通)
月初から解約日までの月額料金 日割り計算
eo光電話、eo光テレビ
基本料金
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo光ネット・eo光電話
オプションサービス
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo光テレビ
オプションサービス
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo電気 基本料金は日数分、電力量料金は使用分

インターネットや電気の基本料金は日割り請求となります。

しかし、光テレビ・ネットなどのオプションサービスは日割りになりません。

⑥レンタル機器の返送費用

eo光のレンタル機器を返送する際に発生する送料は自己負担となります。

着払いでなく元払いで返却するようご注意ください。

レンタル機器を返却しなかった場合、さらに違約金が発生してしまうので要注意です。

⑦レンタル機器が紛失・破損していた場合の違約金

eo光からレンタルしていた機器が紛失・破損していた場合、以下の違約金が発生します。

<機器を紛失・破損した場合の違約金>
eo光多機能ルーター
(eo-RT100)
10ギガ対応eo光多機能ルーター
(eo-RT150)
1年目 10,751円 27,720円
2年目 8,362円 21,560円
3年目 5,973円 15,400円
4年目 3,583円 9,240円
5年目 1,194円 3,080円

※税込料金です

また、上記とは別に事務手数料3,300円(税込)も発生しますのでご注意ください。

博士

ただし、自分の過失でない場合は違約金も事務手数料も発生しないよ!

eo光の解約違約金を0円にする方法

eo光を解約するときに悩ましいのが、発生する解約違約金!

そこでeo光の解約金を抑えたいなら、次の2つの方法がおすすめです。

解約違約金を0円にする方法

①最低利用期間満了後・契約更新月に解約する

eo光の最低利用期間は、次のとおりです。

<eo光の最低利用期間>
eo光最低利用期間
ホームタイプ・メゾンタイプ(即割あり) 2年間
ホームタイプ・メゾンタイプ(即割なし)
マンションタイプ
1年間

最低利用期間が過ぎていれば、解約清算金は発生しません。

あわせて、工事費の残債が残っていないか、eo光テレビなどその他オプションの契約期間も確認してくださいね。

②キャッシュバック・引っ越しキャンペーンなどを活用

キャッシュバックがある光回線へ乗り換えれば、発生した費用をキャッシュバックで補えるため、解約違約金は実質0円となります。

また、今後引っ越すためにeo光の解約を検討している場合は、「eo光引っ越しキャンペーン」を利用して引っ越し先でもeo光を利用するなら解約金は不要になりますよ。

博士

eo光の引っ越しについては、「引っ越しの場合は「解約」ではなく「eo光引っ越しキャンペーン」を使おう」で詳しく解説しているよ!

eo光の解約時に注意したいポイント5つ

注意点

eo光を解約する際に注意したいポイントは、以下の5点です。

博士

それぞれしっかり確認して、解約時のトラブルを避けよう!

電話番号の乗り換えをしよう

eo光電話を使っていて今後も同じ電話番号を使いたい場合は、電話番号の乗り換えをしましょう。

ただし、電話番号の乗り換えは「NTT発番の電話番号」でなければ行えないので注意してください。

電話番号 乗り換え

電話番号の乗り換え手順は以下のとおりです。

116へ電話をする

光電話の電話番号をNTTの加入電話の契約に戻すには、116へ電話をしましょう。
9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」と説明すればOKです。

工事を行い、固定電話の契約をNTTに戻す

116へ問い合わせると、必要に応じて立ち会い工事を行った後、固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。
工事費は2,200~12,100円程度発生しますが、状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。

光回線申し込み時に、電話番号を引き継ぐ

電話番号が加入電話に戻ったら、あとは光回線の申し込み時に電話番号を光電話に引き継ぐ申請をすればOKです。

メールアドレスの乗り換えをしよう

eo光を解約するとeo光から発行されたメールアドレスも使えなくなります。

そのため、eo光の解約前に新しいメールアドレスへ乗り換える必要があります。

メールアドレスはGmailなどのフリーメールアドレスでも、乗り換え先のインターネット回線で提供されるものでもOKです。

メールアドレスを新しくしたら、銀行や通販サイトなど、登録しているサイトのメールアドレスもこれから使うものに変更してくださいね。

博士

ちなみに、eo光ではメールアドレスのみを残す契約はできないから注意してね!

レンタル機器の返却を忘れないように注意!

eo光のレンタル機器を返却し忘れると、未返却を理由とした損害金が発生してしまいます。

余計な出費を抑えるためにも、レンタル機器の返却は忘れないように気をつけてくださいね。

auスマートバリューが使えなくなる

eo光を解約するとauスマートバリューが使えなくなります。

そのため、auスマートバリューを利用していたユーザーはスマホ代が上がることになります。
(※乗り換え先のインターネット回線がauひかりやSo-net光プラスなどであれば、またauスマートバリューを使えますよ!)

なお、乗り換え先の光回線で再度auスマートバリューを適用させるには、もう一度セット割適用の申請をする必要があります。

引っ越しの場合は「解約」ではなく「eo光引っ越しキャンペーン」を使おう

引っ越しを理由にeo光を一旦解約して引越し先でまた新しく利用する場合は、解約でなく「eo光引っ越しキャンペーン」を利用するのがおすすめです。

eo光の引っ越し申請フォームから引っ越しを申し込めば、キャンペーンを適用できます。

eo光の引っ越しキャンペーンの特典

  • ネットやテレビ、電話の月額料金が利用開始翌月から2ヶ月間無料
  • 申し込みが引っ越しの2ヶ月前なら追加で1ヶ月の月額料金が無料に

メールアドレスや適用中のキャンペーンは継続でき、引越し前の自宅の撤去費用もかかりません。

eo光からの乗り換えにおすすめ!関西で人気のネット回線4つ

eo光を解約した後、乗り換え先のネット回線はお決まりですか?

今回は関西エリアでインターネットを契約する場合に、おすすめの乗り換え先4つをご紹介します!

速度重視の方にオススメ!「NURO光」

NURO光(公式特設サイトの場合)

光回線で最速!
最大45,000円のキャッシュバック!!

  • (戸建て)月額5,200 円~
  • (マンション)月額2,090円~
  • 有料オプション不要で(戸建て)45,000円、
    (マンション)25,000円キャッシュバック!

NURO光を詳しく見る

月額料金を節約するなら!「So-net光プラス」

最大50,000円のキャッシュバック!

  • (戸建て)月額6,138円
  • (マンション)月額4,928円
  • auスマートバリューの適用でauスマホとセット割できる!
  • v6プラス対応ルーターが永年レンタル無料!

So-net光を詳しく見る

eo光の解約金を無料にしたいなら!「ソフトバンク光」

(NEXTの場合)

最大40,000円キャッシュバック実施中!
他社からの乗り換え違約金負担サービスもあり!

  • (戸建て)月額5,720円~
  • (マンション)月額4,180円~
  • さらに、代理店サイトからの申し込みで40,000円キャッシュバック!

ソフトバンク光を詳しく見る

工事不要で無制限通信!「モバレコエアー」

2年間の月額料金が大幅割引でお得!

  • 実質月3,078円
  • 容量無制限!
  • ソフトバンク・ワイモバイルのセット割を適用できる!

モバレコエアーを詳しく見る

それぞれ特徴を解説するので、自分に合った乗り換え先をチェックしてみてくださいね。

通信速度の速さ重視なら「NURO光」

NURO光

NURO光は下り最大2Gbpsの通信速度に対応した光回線です。

助手のジョン

他の光回線だと通常プランは下り1Gbpsだから…
NURO光はその2倍!

博士

実際にNURO光は速度が速いって評判がいいんだ!
オンラインゲーム・動画のダウンロードみたいに、速度を求める通信をする人にはとくにおすすめの回線だよ。

実際のところNURO光の平均速度はどの程度なのか、みんなのネット回線速度をもとに調査してみました。

<NURO光の平均速度>
平均ping値 13.98ms
下り平均速度 488.25Mbps
上り平均速度 431.38Mbps

快適なインターネット通信に必要な下り速度は約20~30Mbpsといわれています。

<サービス別の速度目安>
メールに必要な通信速度 約1Mbps
ネットサーフィンに必要な通信速度 約10Mbps~20Mbps
オンラインゲームに必要な通信速度 約6Mbps~25Mbps
※速度よりも、ラグを起こさないための「ping」が重要
動画再生に必要な通信速度
  • YouTube:約1Mbps~2Mbps
  • Hulu:約3Mbps~6Mbps
  • Netflix:約0.5Mbps~25Mbps
  • Amazonプライムビデオ:約0.5Mbps~4Mbps

NURO光の「平均通信速度336.47Mbps」は、上記の速度を大きく上回っているため、速度に関する満足度は高いと考えられます。

それでは、NURO光に寄せられた、Twitterでの口コミをチェックしていきましょう。

今日は休み?これから掃除洗濯??
NURO光forマンション有線速度。 pic.twitter.com/McQ7BUigYy

— ミカエル (@MQt3GuxXJPloleD) July 17, 2021

博士

下り1Gbpsは、最大値がある他の光回線では難しい数字。
だからこの結果はNURO光だからこそだせたといっても過言ではないね!

5月17日に契約して、本日やっと開通!
長かったよ,,,NURO光

場所によってばらつきがあるという噂でしたが
速度は出てるようで一安心 pic.twitter.com/UsfRxfgNXT

— おのじゅん (@onojun_ch) July 20, 2021

助手のジョン

こっちも下り877Mbps・上り929Mbps!
さっきの通信速度の目安と比較すると、どのサービスもストレスなく利用できると考えられるね。

それでは次に、NURO光の月額料金やキャンペーンなど基本データを見ていきましょう。

<NURO光の基本データ>
回線名 NURO光
月額料金(戸建て) 5,200円
月額料金(マンション) 2,090~2,750円
最低利用期間 3年
IPv6対応
セット割引 ソフトバンク
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 45,000円
その他申込特典 訪問サポート1回無料

※月額料金は税込金額です

博士

他回線だと戸建てで月額5,500円することも少なくないから…NURO光は割安だと言えるね!
マンションに関しては2,090円~と業界トップレベルの安さだよ。

NURO光を契約するメリットは、次の3点。

独自回線・独自技術で通信速度が速い

NURO光は独自の回線と技術を使っています。
そのため、他社の標準プランは上下最大1Gbpsですが、NURO光は下り最大2Gbpsで通信できますよ!

45,000円キャッシュバックで違約金を相殺!

NURO光を公式特設サイトから申し込むと45,000円のキャッシュバックを受け取れます!
eo光解約時に高額な違約金が発生してしまっても、キャッシュバックで相殺できますよ。

工事費が月額割引で還元される

NURO光は36ヶ月間の継続利用で工事費44,000円(税込)が実質0円になります。
工事費相当分が月額料金から割引される仕組みなので、工事費相当分をしっかり還元してもらえますよ!

上記のとおり、最大45,000円キャッシュバックを利用すれば、元の回線の解約金も負担できるので乗り換え費用を0円にすることもできますよ。

博士

ただし、45,000円キャッシュバックはホームタイプ・メゾンタイプのみ。
マンションの場合はこちらの特設サイトから申し込めば、25,000円キャッシュバックを受け取れるよ!

戸建て住宅にお住まいの方、マンションにお住まいでNURO光を個人契約したい方は、次の特設サイトをチェックしてくださいね。

NURO光 戸建て・メゾンタイプを詳しく調べる

また、NURO光のマンションプラン「NURO光 for マンション」を契約したい方は、こちらの特設サイトをチェックしてください。

NURO光 マンションプランを詳しく調べる

月額料金の安さ重視なら「So-net光プラス」

So-net光プラスを契約するメリットは、次の3点。

最大50,000円キャッシュバック!

So-net光プラスは公式サイトから申し込むことで、最大50,000円の高額キャッシュバックをもらえます。

工事費は割引で相殺される

So-net光プラスの工事費は26,400円(税込)。
しかし、726円×36ヶ月間(初月は990円)の月額割引で工事費が還元されますよ。

eo光に引き続きauスマートバリューが利用できる

So-net光電話(月額550円)を契約すればauスマートバリューを適用できるので、auユーザーの方はeo光に引き続きスマホ代を抑えられるのも見逃せません。

特に注目したいのは、2年間の月額料金大幅割引キャンペーンです!

例として、同じauスマートバリューがあるビッグローブ光と料金の比較を行ってみました。

<So-net光プラスとビッグローブ光の料金比較>
So-net光プラス ビッグローブ光
戸建てタイプの場合
月額料金 6,138円 5,478円
キャッシュバック 50,000円 33,000円
3年間の実質料金 177,930円 187,308円
マンションタイプの場合
月額料金 4,928円 4,378円
キャッシュバック 50,000円 33,000円
3年間の実質料金 135,580円 147,708円

※価格は税込 ※2024年1月時点

(★3年間の実質料金計算方法)
月額料金×3年分(36か月)-キャッシュバック額

月額料金は、ビッグローブ光のほうが安価です。

しかし、3年間の実質料金を比較すると、戸建て・マンション共にSo-net光の方がお得であることがわかります。

博士

月額料金が高くても、キャッシュバックが50,000円と高額だから最終的な費用はSo-net光プラスのほうが安いんだね!

<So-net光プラスの基本データ>
回線名 So-net光プラス
月額料金(戸建て) 6,138円
月額料金(マンション) 4,928円
最低利用期間 36ヶ月間
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大50,000円
その他申込特典
  • 訪問サポート1回無料
  • IPv6対応ルーター永年無料レンタル

So-net光プラスは公式サイトのほうがどの窓口よりもキャッシュバックの金額が高額です。

そのため、月々の負担を抑えてインターネットを使いたい方にオススメの回線ですよ!

\最大50,000円キャッシュバック!/

So-net光について詳しく調べる

違約金を節約したいなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、キャンペーンの豊富さが魅力のインターネット回線です。

違約金キャッシュバックでeo光の違約金を相殺!

ソフトバンク光では乗り換えで発生した違約金を10万円まで負担してくれます。
eo光の解約時に高額な解約金がかかっても、還元を受けることができますよ!

工事費実質無料キャンペーン

最大26,400円の工事費が実質無料になるキャンペーンが実施されています!

さらに代理店経由でキャッシュバックがもらえる!

正規代理店STORY経由で申し込めば、最大37,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

<ソフトバンク光の基本データ>
回線名 ソフトバンク光
月額料金(戸建て) 5,720円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 2年間
IPv6対応
セット割引 ソフトバンク、Y!mobile
工事費無料キャンペーン
最大26,400円、他社乗り換えの場合工事費実質無料
キャッシュバック 37,000円
その他申込特典
  • 工事費最大24,000円が実質無料
  • 他社乗り換え費用最大100,000円キャッシュバック
  • 他社ケータイ解約費用10,450円割引
  • 開通前wifi機器レンタル
  • 超高速!SoftBank光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン
  • SoftBank光・10ギガ工事費あんしんキャッシュバック

ソフトバンク光に乗り換えを行う場合、「SoftBank 光 はじめよう!工事費サポートキャンペーン」の対象となります。

こちらのキャンペーンを利用すれば、乗り換え元の回線で発生する違約金をキャッシュバックしてもらえますよ!

助手のジョン

乗り換え費用がキャッシュバックされるのは有難い…!

さらに、正規代理店のSTORYから申し込めば、37,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月で受け取ることもできます。

スマホがSoftBanの方は、ソフトバンク・Y!mobileのセット割「おうち割光セット」でスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引も適用されます。

以上から、eo光の乗り換え費用を抑えたい方はソフトバンク光の契約がおすすめです。

\キャッシュバックでお得に乗り換え!/

ソフトバンク光のキャンペーンサイトはコチラ

★STORYの公式ページへジャンプします

なお、STORYよりも簡単にキャッシュバックが欲しい場合は同じく正規代理店のNEXTからの申し込みもおすすめです。

NEXTは申し込みと同時にキャッシュバックの受け取り手続きが完了するたためもらい忘れの心配がありませんよ。

また、キャッシュバックはNintendo Switchに変更もできますが、その場合ソフトバンク光を5年契約にする必要があるため、Nintendo Switchが欲しい場合は2年契約のまま変更できるSTORYがおすすめです。

工事不要で乗り換えするなら「モバレコエアー」

eo光を解約したあと、引越し先で工事ができなかったり、工事不要ですぐに使える回線を持ちたかったりする場合は、ホームルーターの「モバレコエアー」がおすすめです!

工事不要で利用開始できる!

ソフトバンク・ワイモバイルのセット割を適用できる!

完全無制限で接続できる!

実質月額が安い!

5G対応で下り最大2.1Gbps!

契約期間なしで違約金0円!

U-NEXT特別無料トライアルの利用が可能!

博士

モバレコエアーは工事不要!スマホのセット割も適用できて、実質料金の安さと完全無制限という強みを併せ持った回線じゃ。

モバレコエアーの月額料金など、細かなデータをまとめました。

<モバレコエアーの基本データ>
サービス名 モバレコエアー
月額料金 初月:2,167円
〜23ヶ月目:3,679円
24ヶ月目以降:5,368円
最低利用期間 なし
開通工事 不要
持ち運び ×
セット割引 ソフトバンク
キャッシュバック 17,000円

さらにモバレコエアーのキャンペーン適用で、17,000円キャッシュバックのほか、月額料金の大幅割引を受けることもできます!

通常の月額料金は5,368円ですが、モバレコエアーをいま契約すると、2年間の実質月額が3,078円にまで下がりますよ!

端末代の71,280円が実質無料になるキャンペーンも利用できるため、初期費用の負担も少なくて済みます。

ただし、端末代は契約から36ヶ月間連続の割引で相殺されるため、36ヶ月以内に解約した場合は残債が請求されることに注意しましょう。

さらにU-NEXTの特別無料トライアルも利用でき、22万本以上の動画をお得に視聴できます。

\工事不要で下り最大2.1Gbpsの高速通信を楽しめる/

モバレコエアーの詳細はコチラ

最新端末の「Airターミナル5」は5Gに対応しているため、従来よりもさらに高速で通信できるようになりました。

ただし光回線と比べると回線速度は遅く、eo光と比較すると通信速度の実測値が大幅に低下してしまいます。

博士

モバレコエアーに限らず、ホームルーターはどうしても光回線よりも速度が下がってしまうんだ!

eo光とモバレコエアーには、以下のような下り平均速度の差があります。

下り平均速度
eo光 448.88Mbps
モバレコエアー 79.78Mbps

※参考:みんなのネット回線速度

助手のジョン

eo光と比べると、たしかに回線速度は遅くなってしまうね!

もっとも、高画質動画の閲覧もスムーズに行える速度ではありますので、上記のとおりの実測値が出れば、回線速度の遅さを感じることはまず無いでしょう。

eo光の解約でよくある質問

よくある質問

最後に、eo光の解約における「よくある質問」5つをご紹介します!

博士

eo光の解約前に、気になる疑問は解消しておこう!

eo光を解約するタイミングはいつがおすすめ?

eo光を解約するなら、契約更新月や最低利用期間を満了するタイミングがおすすめです。

契約更新月以外や最低利用期間満了前だと高額な解約清算金が発生するので、解約の負担を抑えたい方はご注意ください。

また、eo光の解約月の月額料金は、ネットのみだと日割り料金で解約できます。

しかし、光電話や光テレビの料金は日割りにならないため、ひかり電話・光テレビの契約者は月末に解約できるように手続きを進めましょう。

博士

月末から2週間ほど前に解約を申しこんで、月末で解約できるようオペレーターにお願いしてみてね!

助手のジョン

eo光の解約月の月額料金は次のとおりだよ!

<eo光解約月の月額料金>
プラン 解約に必要な料金 備考
eo光ネット基本料金
(ホーム・メゾン・マンション共通)
月初から解約日までの月額料金 日割り計算
eo光電話、eo光テレビ
基本料金
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo光ネット・eo光電話
オプションサービス
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo光テレビ
オプションサービス
月額料金1か月分 日割り計算なし
eo電気 基本料金は日数分、電力量料金は使用分

eo光電話の解約後、電話はそのまま使えるの?

eo光電話を解約する場合、事前に電話番号をNTT加入電話に戻していれば、アナログ電話の契約で固定電話を使えます。

eo光電話解約時に電話番号が廃番になった場合は、再度NTTや他社インターネット回線の光電話を契約するまで、固定電話は使えません。

eo光テレビの解約後、テレビは普通に見れるの?

eo光テレビ解約時にテレビの受信設備が契約前の状態に戻されます。

そのため、自宅にアンテナが設置されていればテレビは普通に見られます。

なお、テレビと自宅に設置したアンテナの配線は基本的に自分で行う必要があります。

アンテナが自宅にない場合は、アンテナを設置しなければテレビは見られません。

助手のジョン

その場合は、町の電気屋さんに要相談だね…!

eo光を解約したらauスマートバリューはどうなるの?

eo光を解約すると、auスマートバリューは廃止になります。

再びauスマートフォンを割引にしたい場合は、So-net光プラスなどのauスマートバリュー対応インターネット回線を契約して、改めてauスマートバリューに加入してください。

eo光の問い合わせ先が知りたい!

eo光の問い合わせ先は、以下のとおりです。

eoサポートダイヤル(受付時間9時~21時、年中無休)

  • eo光電話・LaLaCallから:1518
  • 固定電話・携帯電話・PHSから:0120-919-151
  • その他の電話から:050-7105-6333

また、時間帯によっては問い合わせが多く、電話が繋がりにくい場合があります。

そのため、公式サイトの混雑予想カレンダーも併せてチェックしてくださいね。

混雑予想カレンダー

(おまけ)eo光の各種オプションを解約する方法

eo光のオプション契約を解約したい!とお困りではありませんか?

そこで、今回は解約を希望するユーザーが多い次の4つのオプション解約方法をご紹介します。

eo光のメールアドレス解約手順

eo光のメールアドレスは、次の手順で解約できます。

eo光 メールアドレス解約方法

  1. eo光にメールアドレスの解約申し込みページへ移動
  2. 「メールアドレスの解約お申し込み」をクリック
  3. 「メールアドレスの解約お申し込み 確認」の画面で「解約する」をクリック
  4. 解約完了

なお、eo光は1契約ごとに、1つ無料のメールアドレスが発行されます。

そのため、解約できるメールアドレスは有料オプションで契約した「追加メールアドレス」のみです。

eo光 IPv6オプション解約手順

eo光のIPv6オプションは、マイページのIPv6サービス項目から解約できます。

《IPv6サービス解約の手順》

  1. eoマイページにログイン
  2. IPv6サービスの解約お申し込み画面で、「確認する」をクリック
  3. 完了画面が表示され、解約手続き完了

なお、IPv6は電話でも解約可能です。

口頭で手続きを進めたい場合は、eoサポートダイヤルへ問い合わせてみてください。

ウイルスバスター マルチデバイス 月額版 for eo 解約手順

eo光ネット解約しても、eo光電話やeo光テレビを契約している場合ウイルスバスター マルチデバイス 月額版 for eoの解約は、手動で行う必要があります。

《ウイルスバスター マルチデバイス 月額版 for eoの解約手順》

  1. eoマイページにログイン
  2. コンテンツサービスの右側のアイコン「+」を選択し、「サービス解約」をクリック
  3. コンテンツ一覧から「ウイルスバスター マルチデバイス 月額版 for eo」を選択し、「解約」をクリック

不要な場合には、きっちりと解約しておきましょう!

スマートリンクタブレット・プレミアムパック 解約手順

「スマートリンクタブレット・プレミアムパック」は、電話でのみ解約を行えます。

eoサポートダイヤル(受付時間9時~21時、年中無休)

  • eo光電話・LaLaCallから:1518
  • 固定電話・携帯電話・PHSから:0120-919-151
  • その他の電話から:050-7105-6333

eo光スマートリンクタブレット・プレミアムパックの課金開始月から24カ月以内に解約した場合には、所定の違約金が必要です。

機種 違約金(税込)
MediaPad T3K 10 24カ月の残余月数×385円
MediaPad T1K 7.0 LTE 24カ月の残余月数×330円
MediaPad T1K 10.0 LTE 24カ月の残余月数×385円
LAVIE Tab E 24カ月の残余月数×440円
ARROWS Tab M504/HA4 24カ月の残余月数×1,384円
Xperia Tablet S 24カ月の残余月数×1,384円
Xperia Tablet Z 24カ月の残余月数×935円

オプションの解約で想定外の費用がかからないように、チェックしておきましょう。

まとめ

eo光を解約する手順は次のとおりです。

eo光の解約金をカンタンに調べる方法

eo光の解約金は、申込時期・契約中のプラン等によって変わるため、非常に複雑です。
そのため、次の窓口に問い合わせて解約金を調べてもらう方法が、一番手軽でわかりやすいですよ!

  • 固定電話や携帯電話:0120-919-151
  • eo光電話:1518
    ※受付時間:9:00~21:00(年中無休)

解約前に、自分の解約金はいくら位になるのかしっかり確認しましょう。

また、eo光の解約後に関西でおすすめの乗り換え先は、次のとおりです。

乗り換え後も自分に合った回線を契約して、快適なネットライフを楽しんでくださいね!

【2024年最新】光コラボの乗り換えをどこよりもわかりやすく徹底解説します!オススメの乗り換え先もご紹介します。

光コラボの乗り換え
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

光コラボとは、光回線とプロバイダがセットになったサービスのことです。
光コラボは、料金が安いだけではなく、回線とプロバイダそれぞれに料金を支払う手間がなくなり、トラブル時の窓口が一箇所になるので、安心して使用することが可能になりました。

光コラボの乗り換えは、次の3パターンに分かれています。

それぞれ乗り換えの手続き方法、発生する費用、工事内容が異なります。

そのため、自分の乗り換えパターンに合わせて手続きの流れをチェックすることが重要ですよ!

また光コラボの乗り換え先はお使いのスマートフォンにそって選ぶことがベストです。

★オススメな乗り換え先の選び方★

上記のスマートフォン以外の方は「ぷらら光」、もしくは「楽天ひかり」がおすすめです。

この記事では光コラボの乗り換え方法・乗り換え費用・おすすめの乗り換え先について徹底解説します。さっと乗り換えてもっとお得にインターネットを利用しましょう。

博士

いま光コラボの乗り換えにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてね♪

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

【光コラボから光コラボ】へ乗り換える手順・費用(事業者変更・再転用)

光コラボから光コラボ

光コラボから他の事業者が提供する光コラボへの乗り換えは、「事業者変更」や「再転用」と呼ばれています。

<光コラボから光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 事業者変更(再転用)
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 ソフトバンク光の違約金
ソフトバンク光の工事費の残債
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. ソフトバンク光から「事業者変更承諾番号」を発行する
  2. 乗り換え先の光コラボに申し込みを行う
  3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
  4. ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

以前は光コラボから光コラボの乗り換えにあたって一旦回線設備を撤去・再工事が必要でしたが、2019年からは工事不要・設備はそのままで乗り換えられるようになりました。

光コラボから光コラボへ乗り換える方法

光コラボから他の光コラボへ乗り換える際の手順は、以下のとおりです。

博士

はじめの「事業者変更承諾番号の取得」さえ済ませてしまえば、スムーズに手続きを終えられるよ!

1. 「事業者変更承諾番号」を発行する

事業者変更をするには、「事業者変更承諾番号」を発行してもらう必要があります。

そのため、現在契約している光コラボに「事業者変更承諾番号」の発行依頼を行いましょう。

博士

事業者変更承諾番号の発行方法は光コラボによって変わるよ!
今回は例として、光コラボ20社の発行依頼窓口を調査したよ。

<光コラボ20社の事業者変更承諾番号 発行方法>
電話番号 受付時間 その他
発行方法
ドコモ光 0120-800-000 9:00~20:00
(年中無休)
ドコモショップ
ソフトバンク光 0800-111-2009 10:00~19:00
(年中無休)

(Softbankショップでの発行不可)
So-net光M 0120-45-2522 9:00~18:00
(1月1日・2日・
メンテナンス日を除く)
マイページ
ビッグローブ光 0120-907-505 9:00~18:00
(年中無休)
OCN光 0120-506506 10:00~19:00
(日曜・祝日・年末年始を除く)
ぷらら光 (固定電話から)
009192-33
(ひかり電話から)
0120-971-391
(携帯電話から)
050-7560-0033
10:00~19:00
(年中無休)
@nifty光 0570-03-2210 10:00~19:00
(年中無休)
@TCOMヒカリ 0120-805633 平日:10:00~20:00
(土日祝:10:00~18:00)
AsahiNet光 取得窓口
(AsahiNet光の契約書類に記載された
IDとパスワードが必要)
DMM光 0120-660-481 10:00~18:00
(年末年始を除く)
DTI光 0120-830-501 10:00~17:00
(土日祝を除く)
hi-hoひかり 0120-212-587 10:00~20:00
(年末年始を除く)
IIJmioひかり 03-5205-4400 9:00~19:00
(年中無休)
Marubeni光 0120-152-602 9:15~18:00
(平日のみ)
TNC光 0120-696927 平日:10:00~20:00
(土日祝: 10:00~18:00)
U-NEXT光 0120-010-987 11:00~18:00
(年末年始を除く)
WAKWAK光 0120-309092 10:00~19:00
(年末年始を除く)
エキサイト光 専用ページからのみ発行
エディオン光 0120-15-1570 10:00~20:00
(年末年始を除く)
楽天ひかり 0800-600-0111 9:00~18:00
(年中無休)

2. 乗り換え先の光コラボに申し込みを行う

事業者変更承諾番号を取得したら、続いて希望の光コラボに新規申し込みを行いましょう。

事業者変更番号を乗り換え先に伝える方法は、申し込み窓口によって以下の2パターンにわかれます。

  • 申し込みフォームに事業者変更承諾番号を入力する場所がある
  • 申し込みフォームに、事業者変更番号を入力する項目がない
    申し込み後にオペレーターから電話がかかってきて、事業者承諾番号を直接伝える

申込先の指示に従って手続きを進めてくださいね。

3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる

光コラボの乗り換え手続きが終わると、数日後に新しい光コラボの契約書類が届きます。

博士

書類はインターネット接続設定の際に使うほか、契約情報が記載されているから、捨てないように注意してね

なお、光コラボの切り替え手続きは光コラボ事業者が行うため、自分が何かする必要はありません。

切り替え手続きの完了後は、契約書類をもとに「機器の接続設定」と「スマホやパソコンをWiFiにつなぐ」という作業を忘れないでくださいね。

4. 今まで契約していた光コラボのレンタル機器を返却する

光コラボ同士の乗り換え手続きが終わると、元々契約していた光コラボは自動的に解約扱いとなります。

そのため、乗り換え前の光コラボやプロバイダからレンタルしている機器(ルーターなど)は、忘れずに返却しましょう。

博士

返却をせずにいると、違約金や弁償金の支払いが発生する場合もあるから注意してね。

<(例)ソフトバンク光 レンタル機器の違約金>
故障・破損時の修理料金 7,857円
機器未返却時の違約金 19,800円
助手のジョン

無駄な出費をしないためにも、レンタル機器の返却忘れには気を付けよう!

光コラボ同士の乗り換えに必要な費用

光コラボから光コラボへ乗り換える際に必要な費用は、以下のとおりです。

①乗り換え元の違約金

乗り換え前の光コラボが契約更新のタイミングでない場合、基本的に数千円~数万円程度の違約金が発生します。

違約金の発生を防ぎたい場合は、各光コラボの会員ページなどで契約内容を確認し、更新月に合わせて乗り換えましょう。

博士
  • 定期契約をしていない
  • 一定期間使えば違約金は不要になるサービスを利用している

という場合は、いつ解約しても違約金がかからないよ!

②乗り換え元の工事費の残債

乗り換え前の光コラボの工事費を分割で支払っていて、完済前に乗り換える場合は工事費の残債を一括払いする必要があります。

会員向けWEBサイトや請求書などから契約内容を確認し、工事費がまだ残っていた場合は乗り換え前に金額分を用意しておいてくださいね。

③品目変更工事費

光コラボ間での乗り換えでは通常工事費がかかりません。

しかし、光コラボの乗り換えに伴い通信速度が変更になる場合など、例外として「品目変更工事費」がかかるケースもあります。

<乗り換え工事費早見表>
現在契約しているプラン
1Gコース 1G以下のコース
事業者変更の場合
(光コラボから光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事

乗り換え手続きの際に発生すると言われたら、用意しておきましょう。

④事業者変更手数料

事業者変更を行う際は、3,300円前後の「事業者変更手数料」が発生します。

支払先は乗り換え前に契約していた光コラボで、光コラボによって手数料の金額は変わります。

博士

大抵の光コラボの変更事務手数料は3,300円に設定されてるみたい!

【キャンペーン比較】おすすめの光コラボTOP5

光コラボのおすすめ乗り換え先5選

光コラボ同士の乗り換えに伴い、「乗り換え先の光コラボ」はもうお決まりですか?

光コラボを選ぶ基準は、「スマホなど、セット割引が利用できるか」です。

スマートフォン料金を割引できれば月々の維持費が大幅に下がるので、毎月の出費を削減できますよ。

2024年5月現在、光コラボを契約するなら以下の5種類がおすすめです。

<Softbank・Y!mobileユーザー
→「ソフトバンク光」>

各種キャッシュバック+おうち割がお得!
解説≫)(申込窓口≫
<docomoユーザー
→「ドコモ光」>

キャッシュバック+ルーター無料レンタルがお得!
解説≫)(申込窓口≫
<3大キャリアを利用していない・光テレビを契約する→「ぷらら光」>
キャッシュバック+光テレビのセット割引がお得!
解説≫)(申込窓口≫
<3大キャリアを利用していない・光テレビを契約しない
→「楽天ひかり」>

楽天ポイントが貯まりやすい+1,000ptプレゼント
解説≫)(申込窓口≫

それぞれ解説するので、自分が一番お得になる窓口を選んで、チェックしてみてくださいね。

SoftBankユーザーは「ソフトバンク光」がオススメ

ソフトバンク光 代理店NEXT
引用:NEXT公式サイト

ソフトバンクやY!mobileユーザーにおすすめなのは、ソフトバンクが展開する光コラボ「ソフトバンク光」です。その理由は以下の2点です。

  • おうち割光セットでスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引に!
  • キャンペーンがとにかく豊富で、乗り換えコストを抑えられる!
<ソフトバンク光の基本データ>
回線名 ソフトバンク光
月額料金(戸建て) 5,720円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 2年間
IPv6対応
セット割引 ソフトバンク、Y!mobile
工事費無料キャンペーン
(他社から乗り換え・引っ越しの場合、最大26,400円=工事費相当額を還元)
キャッシュバック (公式)事業者変更で発生する違約金最大10万円まで
+(代理店)最大47,000円+Wi-fiルーター、Nintendo Switch
その他申込特典
  • 乗換費用最大10万円までキャッシュバック
  • 開通前wifi機器レンタル

ソフトバンク光の魅力は何といっても「キャンペーンの豊富さ」と「スマホとのセット割引」です。

ソフトバンク光に事業者変更を行う場合、「あんしん乗り換えキャンペーン」の対象となります。

あんしん乗り換えキャンペーンを利用すれば、乗り換え元の回線で発生する違約金をキャッシュバックしてもらえますよ。

助手のジョン

乗り換え費用がキャッシュバックされるのは有難い…!

さらに、正規代理店のNEXTから申し込めば、最大47,000円のキャッシュバックを最短2ヶ月で受け取ることもできます。

また、キャッシュバックが不要であればNintendo Switchに特典を変更することもできますよ。

あわせて、ソフトバンク・Y!mobileのセット割「おうち割光セット」でスマホ代が最大1,100円(税込)×10回線割引になります!

以上から、Softbank・Y!mobileユーザーは、以下の3拍子がそろった「ソフトバンク光」の申し込みが一番お得だといえます。

<ソフトバンク光のおすすめキャンペーン>

  • 違約金キャッシュバック
  • 乗り換えキャッシュバック
  • スマホとのセット割引

なお、キャッシュバックをより簡単に受け取りたいという人には同じく公式代理店のNEXTからの申し込みもおすすめです。

NEXTはキャッシュバックの受け取り手続きが申し込み時点で完了するため、あとは待っているだけ。

ただし、キャッシュバックはNintendo Switchに変更することもできますが、NEXTの場合だとソフトバンク光の契約期間を5年にする必要があるためおすすめできません。

≫次の「光コラボ乗り換えの注意点」までジャンプする

ドコモユーザーは「GMOとくとくBBドコモ光」がオススメ

 

ドコモ光×GMOとくとくBB

引用:GMOとくとくBBドコモ光公式サイト

ドコモユーザーにおすすめなのは、光回線はドコモ光、プロバイダはGMOとくとくBBの組み合わせです。その理由は以下の2点です。

  • ドコモスマホと唯一セット割引ができる
  • v6プラス対応ルーターが無料で使える
<ドコモ光の基本データ>
回線名 ドコモ光
(プロバイダ:GMOとくとくBB)
月額料金(戸建て) 5,720円
月額料金(マンション) 4,400円
最低利用期間 2年間
IPv6対応
セット割引 ドコモ
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大51,000円
その他申込特典 最大2,000ptのdポイントプレゼント
v6プラス対応ルーター無料

ドコモ光は、唯一ドコモスマホとのセット割引に対応した光コラボです。

助手のジョン

ドコモユーザーがお得にネット回線を契約するなら、まず考えたい契約先だね!

キャンペーンでドコモスマホとのセット割引・dポイント進呈など、嬉しい特典がいっぱいですよ!

また、ドコモ光はプロバイダを24社から自由に選べるしくみですが、中でもおすすめなのはGMOとくとくBBです。

GMOとくとくBBは、月額料金が220円安価な「タイプA」に含まれています。

さらに、プロバイダをGMOとくとくBBに設定すると、プロバイダ特典で高速無線LANルーターが無料でレンタルできます。

助手のジョン

GMOとくとくBBは、下り速度296.33Mbpsと非常に速い速度を記録しているよ!

 

ドコモ光×GMOとくとくBB回線速度

(2024年5月みんなのネット回線速度調べ)

また、GMOとくとくBBドコモ光経由でドコモ光を申し込めば、最大51,000円のキャッシュバックをもらうことができますよ!

博士

ドコモ光や詳しいキャッシュバックの解説は、GMOとくとくBBドコモ光のサイトをチェックしてみてね!

光テレビを契約するなら「ぷらら光」がオススメ

ぷらら光

引用:【公式】ぷらら光

ひかりTVを契約予定の方におすすめの光コラボは「ぷらら光」です。その理由は以下の2点です。

  • セット割でひかりTVを通常より月額1,760円割安で使える
  • 最大15,000円のキャッシュバックがもらえる
<ぷらら光の基本データ>
回線名 ぷらら光
月額料金(戸建て) 5,280円
月額料金(マンション) 3,960円
最低利用期間 なし
(ひかりTVは2ねん割適用時2年契約)
IPv6対応
セット割引 ひかりTV
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 15,000円
その他申込特典 Wi-Fiルーター無料レンタル

ぷらら光でひかりTVを新規契約する場合は、ひかりTVとのセット割が適用されます。

セット割引によって、通常1,760円より安価な月額990円(税込、2ねん割適用)で「テレビおすすめプラン」を視聴できますよ。

また、ぷらら光は事業者変更でも最大10,000円キャッシュバックというキャッシュバックの高額さも魅力のひとつです。

<事業者変更の場合のぷらら光キャッシュバック>
ぷらら光のみ申し込み 10,000円キャッシュバック
ひかりTVの同時申し込み さらに20,000円キャッシュバック

※対象サービス※
・ぷらら光…戸建てタイプ/マンションタイプ
・ひかりTV…テレビおすすめプラン/ビデオざんまいプラン/お値うちプラン

なお、こちらのキャッシュバックは公式サイトからの申込者限定です。

キャッシュバックの詳細や、ぷらら光の詳しいサービス内容・料金は、下記の公式サイトからチェックしてみてくださいね。

いずれにも該当しないなら「楽天ひかり」がオススメ

 

楽天ひかり

引用:【公式】楽天ひかり

ドコモ、au、ソフトバンクといった3大キャリアのスマートフォンを未契約で、ひかりTVの利用予定もない場合は、楽天ひかりの申込みがおすすめです。

<楽天ひかりがおすすめな理由>
楽天スーパーポイントアップで、今後の楽天市場での買い物がお得になる
<楽天ひかりの基本データ>
回線名 楽天ひかり
月額料金(戸建て) 5,280円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 2年間
IPv6対応 対応予定
セット割引 〇(ポイント還元率アップ)
工事費無料キャンペーン ✖
キャッシュバック ✖
その他申込特典 無料設定サポート

楽天ひかりは2020年4月1日から、楽天スーパーポイントアップに仲間入りしました。

そのため、楽天ひかりの契約者は、楽天市場での買い物時に付与されるポイントが+1倍になります。

博士

楽天市場でよく買い物をしている人は、ポイント還元で普段のお買い物がよりお得になるよ!

なお、楽天ひかりはこれまで「IPv6接続」に対応していないため、注目度はそこまで高くありませんでした。

しかし、2020年9月からIPv6接続対応したことで、「お得で高速な光回線」の仲間入りになりました。

IPv6接続とは、従来のIPv4接続と違うIPアドレスを利用するため、利用者が少なく混雑を避けて通信できる方式です。

楽天ひかりと楽天モバイルとをセット利用すると、楽天ポイント還元率が「通常+4倍」になります。

貯まったポイントは楽天市場などでのお買い物のほか、モバイル料金の支払いにも使えます。

楽天ひかりの詳細は、次のキャンペーンサイトからチェックしてくださいね。

【フレッツ光から光コラボ】へ乗り換える手順・費用(転用)

フレッツ光から光コラボに乗り換える方法

フレッツ光から光コラボへの乗り換えは、「転用」という用語で呼ばれています。

<フレッツ光から光コラボへ乗り換える場合>
乗り換え区分 転用
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 違約金→不要
工事費の残債→転用先に引継ぎ
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 転用承諾番号を発行する
  2. 光コラボの申し込みを行う
  3. 契約中のプロバイダを解約する
  4. 接続設定を行って光コラボに乗り換え完了!

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

転用なら手間をかけずに光コラボに乗り換えできるので、「もっとお得な光回線に乗り換えたいけど手続きや工事が面倒…」という人におすすめです。

フレッツ光から光コラボへ乗り換える方法

フレッツ光から光コラボへ乗り換える際は、以下の手順で手続きを進めてください。

博士

それぞれ詳しく解説していくよ!

転用承諾番号を発行する

まずはNTT東日本・西日本の窓口より、転用承諾番号を発行しましょう。

インターネット経由なら、すぐに転用承諾番号を取得できますよ。

画面の指示に従って手続きを進め、転用承諾番号を手に入れたら、有効期限である15日の経過前に次の手順へ進んでください。

光コラボの申し込みを行う

博士

転用承諾番号を手に入れたら、希望の光コラボに新規申し込みをしよう!

WEBから申し込む場合は「転用」での申込みを選択。
※転用の選択項目がなければ、申し込み後に「転用」希望の旨をオペレーターに伝えてください

画面の指示に従って転用承諾番号を乗り換え先の事業者へ伝えればOKです。

なお光コラボによっては、転用承諾番号に一定以上の有効期限が残っていないといけないケースもあります。
(例:ぷらら光は10日以上)

助手のジョン

基本的には、転用承諾番号を取得した日に乗り換え手続きを開始してしまうのがおすすめだよ。

フレッツ光からレンタルしている機器がある場合、乗り換え先によってホームゲートウェイ・ONUといったレンタル機器の提供元が変わる場合もあります。

<レンタル機器の提供元>
ホームゲートウェイ
・無線LANルーターの
提供元が変わる場合
ホームゲートウェイ
・無線LANルーターの
提供元が変わらない場合
レンタル機器の提供元 乗り換え先の光コラボ NTTフレッツ光
レンタル機器の支払先 乗り換え先の光コラボ NTTフレッツ光
レンタル機器の料金変更 あり なし
レンタル機器の交換 不要 不要

光コラボによってレンタル機器の提供元が変わるため、申し込み後にオペレーターへ問い合わせしてくださいね。

契約中のプロバイダを解約する

光コラボの乗り換えに伴いプロバイダが変更になる場合は、契約中のプロバイダを解約しましょう。

また、プロバイダの解約と同時に、プロバイダで利用していた有料オプションを解約できているか確認することも大事です。

博士

「解約漏れがあって、契約が継続されていた」なんてケースも少なくないよ…!

解約後もプロバイダのマイページや請求書などから、契約内容を必ずチェックしてみてくださいね。

接続設定を行って光コラボに乗り換え完了!

新しい光コラボへの転用が終わったら、必要に応じて新しいプロバイダの接続設定を行いましょう。

博士

手動でルーターの設定を変更する必要があるプロバイダもあれば、自動的に設定が反映されるプロバイダもあるよ!

プロバイダから届いた資料やWEB上の接続設定紹介ページ等を確認しつつ、正しい接続設定を行ってくださいね。

フレッツ光から光コラボへの乗り換えに必要な費用

フレッツ光から光コラボへ乗り換える際に必要な費用は、以下のとおりです。

①フレッツ光の違約金→不要

フレッツ光を解約する際は通常、違約金が発生します。

しかし光コラボへ転用する場合は例外として、違約金なしで乗り換えられますよ。

②フレッツ光の工事費の残債→引き継いで継続して支払える

フレッツ光の開通工事費の残債がまだ残っている場合、まとめて支払う必要はなく、引き続き分割で支払い続けられます。

博士

例えば毎月550円×12ヶ月分の残債が残っているなら、転用後の光コラボでも継続して12ヶ月間支払うことで完済だよ。

③品目変更工事費(発生しない場合あり)

品目変更工事費とは、インターネット回線の速度を変更する際に行う工事の費用です。

光コラボへ乗り換える際に速度を100Mbps→1Gbpsにするなどの理由で品目変更工事が必要になった場合、必要に応じて品目変更工事費が請求されます。

④転用事務手数料(契約事務手数料)

フレッツ光から光コラボへ転用する際に、転用事務手数料がかかります。

金額は各光コラボで異なり、例えばエキサイト光なら2,200円(税込)です。
(各社2,200円程度が平均額となっています)

乗り換えにおすすめの光コラボはどこ?

乗り換え先の光コラボを選ぶ基準は、「スマホなどとセット割引ができるか」です。

スマートフォン料金などを割引にできれば、月々の維持費が大幅に下がって出費を削減できますよ。

2022年10月現在、光コラボを契約するなら以下の5種類がおすすめです。

<Softbank・Y!mobileユーザー
→「ソフトバンク光」>

各種キャッシュバック+おうち割がお得!
解説≫)(申込窓口≫
<docomoユーザー
→「ドコモ光」>

キャッシュバック+ルーター無料レンタルがお得!
解説≫)(申込窓口≫
<3大キャリアを利用していない・光テレビを契約する→「ぷらら光」>
キャッシュバック+光テレビのセット割引がお得!
解説≫)(申込窓口≫
<3大キャリアを利用していない・光テレビを契約しない
→「楽天ひかり」>

楽天ポイントが貯まりやすい+1,000ptプレゼント
解説≫)(申込窓口≫

【光コラボから他社回線】へ乗り換える手順・費用(新規乗り換え)

光コラボから他社回線

光コラボから以下の表に記載した回線へ乗り換える場合は「新規乗り換え」、つまり新規契約扱いになります。

<他社回線一覧表>
回線名 契約できるエリア
NURO光 北海道、東京、神奈川、埼玉、
千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、
岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、
滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
auひかり 全国
※滋賀、京都、大阪、兵庫、
奈良、和歌山、福井、
岐阜、愛知、静岡、三重は
マンションのみ契約可能
コミュファ光 愛知、静岡、岐阜、三重
eo光 大阪、京都、兵庫、奈良、
滋賀、福井、和歌山
メガ・エッグ 広島、岡山、山口、島根、鳥取
Pikara光 香川、愛媛、徳島、高知
BBIQ光 福岡、佐賀、長崎、
熊本、大分、宮崎、鹿児島

光コラボから他社回線へ乗り換える際のポイントは、次のとおりです。

<光コラボから他社回線へ乗り換える場合>
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • 光コラボの違約金
  • 光コラボの工事費の残債
  • 光回線の新規契約手数料
  • 光回線の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. 光回線に新規契約を申し込む
  2. 契約中の光コラボに解約を申し込む
  3. 光回線の新規開通工事が行われる
    (立ち合いが必要)
  4. 光回線の接続設定を行って乗り換え完了!
  5. 光コラボのレンタル機器を返却する

表からもわかるとおり、解約と新規開通工事が伴う関係上、違約金・新規開通工事費用が痛い出費となります。

しかし「違約金キャッシュバック」や「開通工事費無料」といったキャンペーンを実施する回線へ乗り換えれば、乗り換えコストを大幅に抑えられますよ!

この項目の後半でもおすすめ回線を紹介しているので、他社回線へ乗り換えを考えている方は参考にしてください。

光コラボから他社回線へ乗り換える方法

光コラボから他社回線へ乗り換える手順は、以下のとおりです。

博士

それぞれ詳しく解説していくよ!

光回線に新規契約を申し込む

まずは、乗り換えたい他社回線の新規契約を申し込みましょう。

光コラボから他社回線へ乗り換える場合、回線設備をそのまま使うことはできません。

助手のジョン

だから、他社回線への申し込み方法は「新規契約」に限られちゃうんだよね。

申し込みが完了すると、オペレーターから申し込み確認の電話がかかってきます。

その際、開通工事日を決定することになります。

光コラボから他社回線への乗り換えは回線工事が必須となるので、予定を空けて立ち合いのもと工事をする必要がありますよ。

博士

開通工事に必要な時間は約2~3時間だよ。

助手のジョン

ええ!?忙しいんだけど、立ち合いは絶対必要なの?

博士

立ち合いは絶対に必要だよ!
おうちの中で「宅内工事」をするから、工事業者が自宅に上がることになるんだ!
工事当日は、予定がないスケジュールに融通が利く日を指定してね!

また、申し込みを終えた数日後、新規契約に関する書類や宅内機器が届きます。

書類の中にはIDやパスワードなどの重要事項が載っているので、なくさずに保管しておきましょう。

契約中の光コラボに解約を申し込む

独自回線の開通工事費が決まったら、つぎは光コラボの解約を申請しましょう。

解約予定日は、開通工事が完了したあとを指定するのがオススメです。

解約予定日を開通工事完了日より前に設定すると、インターネットが使えない期間が発生してしまいますよ!

博士

ただし、光コラボの「解約月の月額料金」が日割りじゃないなら、そのまま月末で解約しちゃってもいいかもね!

光回線の新規開通工事が行われる(立ち合いが必要)

事前に打ち合わせた指定日に、独自回線の新規開通工事が行われます。

博士

工事には立ち合いが必要だから、予定を空けておきましょう。

なお、NURO光を申し込んだ場合のみ、別日にもう一度工事が必要です。

光回線の接続設定を行って乗り換え完了!

回線設備が整ったら、自分でインターネットの接続設定を行いましょう。

まずはルーターやパソコンの配線を行います。

配線の手順は、工事前に届いた契約書類や、スマホで公式サイトにアクセスして確認してくださいね。

接続設定マニュアル
NURO光 コチラ
auひかり コチラ
コミュファ光 コチラ
eo光 コチラ
メガ・エッグ コチラ
Pikara光 コチラ
BBIQ光 コチラ

また、配線が完了したら、ルーターに記載されたSSID・パスワードをスマホやパソコンに入力して、WiFiへ接続します。

これで接続設定は完了です。

光コラボのレンタル機器返却も忘れずに

今まで契約していた光コラボやプロバイダからレンタルしていた機器(ルーターなど)は、解約にあわせて返却しましょう。

返却先はNTTとプロバイダで分かれているケースもあります。

解約時にレンタル機器の返却について業者から指定された指示にしたがって、正しい窓口に返却してくださいね。

なお、レンタル機器の返却が遅れると違約金がかかるケースがあります。

博士

たとえばソフトバンク光では、「光BBユニット」という機器の返却を忘れると19,800円の違約金がかかっちゃうよ!

他社回線への乗り換えに必要な費用

他社回線への乗り換えに必要な費用は、以下のとおりです。

①光コラボの違約金

光コラボの違約金は、各社で異なります。

例えばドコモ光なら戸建住宅は14,300円(税込)、マンションは8,800円(税込)です。

契約している光コラボの公式サイトなどで違約金をチェックしておきましょう。

博士

ちなみに、更新月での乗り換えや定期契約をしていない場合は、違約金なしで乗り換えができるよ!

②光コラボの工事費の残債

光コラボの工事費を分割で支払っていて、まだ完済していない場合は工事費の残債をまとめて支払う必要があります。

マイページや請求書をチェックして、残債があれば用意しておきましょう。
(乗り換え先に工事費残債を引き継ぐことはできません)

③光回線の新規契約手数料

光コラボから他社回線へ乗り換える際は新規契約になるので、乗り換え先で3,300円前後の新規契約手数料(手続きにかかる事務手数料)が発生します。

キャンペーンなどが行われていない限り、割引にする方法はありません。

④光回線の開通工事費

光コラボから他社回線へ乗り換える場合、新しく工事をすることになるため、光回線の開通工事費がかかります。

工事費は月額割引やキャンペーンで無料になるケースもあるので、乗り換え先を選ぶ際は工事費無料キャンペーンを実施しているかもチェックしてみてくださいね。

博士

次で紹介する回線は、どれも工事費無料キャンペーンを実施する光回線だよ!

乗り換えにおすすめの光回線はどこ?すぐに分かる選び方

おすすめ乗り換え先4選

乗り換え先の光回線は、以下の3つのポイントをチェックして選ぶことが重要です。

  • セット割引は利用できる?
  • 工事費無料
    もしくは工事費相当分の還元があるか
  • その他キャンペーンがあるか

上記の基準に当てはめると、おすすめの他社回線は次の4回線に絞られますよ!

<ソフトバンクユーザー・通信速度の速さを重視する人→「NURO光」>
独自技術で高速回線+キャッシュバック・工事費無料がうれしい!
解説≫)(申込窓口≫NURO光
<auユーザー・NURO光がエリア外の人→「auひかり」>
事費無料・乗り換えキャッシュバック・違約金キャッシュバックあり!
セット割引→auスマートバリュー
解説≫)(申込窓口≫
<関西のauユーザー・NURO光がエリア外の人→「eo光」>
各種キャッシュバック+おうち割がお得!
解説≫)(申込窓口≫eo光
<東海のauユーザー・NURO光がエリア外の人→「コミュファ光」>
キャッシュバック+ルーター無料レンタルがお得!
解説≫)(申込窓口≫コミュファ光

ソフトバンクユーザー・通信速度の速さ重視なら「NURO光」

NURO光

引用:【公式】NURO光「NURO光

NURO光はソフトバンクユーザーや、通信速度を最重視する方におすすめの光回線です。その理由は以下の4点です。

  • 通信速度が下り最大2Gbps・上り最大1Gbpsで高速
  • ソフトバンクとのセット割「おうち割光セット」に対応!
    毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる
  • 工事費は月額料金割引で還元
  • 最大45,000円の高額キャッシュバックがもらえる
<NURO光の基本データ>
回線名 NURO光
月額料金(戸建て) 5,200円
月額料金(マンション) 2,090~2,750円
最低利用期間 3年
IPv6対応
セット割引 ソフトバンク
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大45,000円
その他申込特典
  • 訪問サポート1回無料
  • 工事費実質無料

NURO光は公式特設サイトNURO光からの申込みで、最大45,000円の高額キャッシュバックを受け取れます。

助手のジョン

NURO光は違約金無料のキャンペーンがないけど…
キャッシュバックを利用すれば、光コラボからの乗り換え費用を相殺できるね!

博士

このキャッシュバックは有料オプション不要で受け取れるのも嬉しいポイント!

工事費も36ヶ月間の月額割引で実質無料になるので、高額な工事費の支払いに悩まされることはありません。
(※36ヶ月以内に解約すると残債の支払いが必要になることにのみ、ご注意くださいね。)

通信速度も高速で、月額料金・各種キャンペーン・キャッシュバック共にお得なNURO光。

NURO光について詳しくは、次の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!

auユーザー・NURO光がエリア外なら「auひかり」

auひかり×NEXT

引用:正規代理店NEXT

NURO光は一部地域でしか申し込めず、利用できるセット割はソフトバンク光のみです。

そのため、NURO光のエリア外に住んでいる方やauユーザーには、auひかりがおすすめです。その理由は以下の4点です。

  • 上下最大1Gbpsの高速通信に対応
  • auスマートフォンが毎月最大1,100円×10回線割引
  • 代理店限定キャンペーンで最大141,000円キャッシュバック
  • 乗り換え費用も最大50,000円まで還元
<auひかりの基本データ>
回線名 auひかり
月額料金(戸建て) 5,390~5,610円
月額料金(マンション) 4,180円
最低利用期間 3年(ずっとギガ得プラン)、2年(マンション・お得プランA)
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 最大141,000円
その他申込特典 乗り換え費用最大50,000円還元

auひかりは特に、キャッシュバック特典に魅力がある光回線です。

例えばauひかりを正規代理店であるNEXTから申し込めば、最大81,000円のキャッシュバックをもらえます。

<代理店NEXTのキャッシュバック概要>
auひかり+auスマートバリューまたは自宅セット割の適用 最大61,000円キャッシュバック
auひかり+ひかり電話契約 最大44,000円キャッシュバック
キャッシュバック受取時期 最短4か月後
受取方法 申し込み後に送られて来るメールから申請

乗り換え時に発生した違約金も、「auひかりスタートサポート」で50,000円まで還元してもらえます。

助手のジョン

キャッシュバックを考慮すると…
よっぽど乗り換え費用が高額になっていない限り、auひかりにおトクに乗り換えできるね!

また、auひかりはキャンペーンで工事時も実質無料で利用できます。

博士

戸建住宅なら687円×60ヶ月の月額料金割引、
マンションなら1,375円×24ヶ月の月額料金割引で、工事料金を相殺してくれるよ!

エリアも広く、金額面でもメリットが多いauひかり。

auひかりのキャンペーンに関して詳しくは、次の記事も併せてご覧ください。

関西のauユーザー・NURO光がエリア外なら「eo光」

eo光

引用:【公式】eo光eo光

関西に住んでいるauユーザーの方、「速度重視だけどNURO光はエリア外…」という方は、eo光の申込みがおすすめです。その理由は以下の3点です。

  • auスマートバリューの適用で、毎月最大1,100円(税込)×10回線の割引を受けられる
  • キャンペーンにより月額割引や商品券還元を受けられる
  • 工事費実質無料キャンペーンの実施
<eo光の基本データ>
回線名 eo光
月額料金(戸建て) 1年目:3,280円
2年目~:5,448円
月額料金(マンション)
※VDSL方式の場合
1~2年目:3,326円
3年目~:3,876円
最低利用期間 1年、戸建住宅の即割適用時2年
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック 10,000円分の商品券
その他申込特典 最大60,000円分の他社解約費用負担
工事費還元キャンペーン

eo光は、関西エリア中心に展開されている光回線サービスです。

現金キャッシュバックはないものの、1年間の月額料金大幅割引・最大10,000円分の商品券キャッシュバックが魅力のひとつ。

博士

月額料金大幅割引の内訳は次のとおり!

<戸建てのeo光スタート割>

  • eo光ネット:1ギガコースでは1年間月額2,168円(税込)割引
  • eo光テレビ:11ヶ月間もれなく1,362円(税込)割引(全てのコースが対象)

<マンションのeo光スタート割>

  • eo光ネット:2年間月額550円(税込)割引

また、乗り換え費用もWebから申請すれば最大60,000円を負担してもらえるのがうれしいポイントです。

さらにeo光は、初期工事費用通常29,700円(税込)を実質無料にできます。
30ヶ月間かけて月額990円(税込)の割引を適用)

東海のauユーザー・NURO光がエリア外なら「コミュファ光」

コミュファ光

引用:正規代理店アウンカンパニー代理店アウンカンパニー

東海に住んでいるauユーザーの方、「速度重視だけどNURO光はエリア外…」という方は、コミュファ光の申込みがおすすめです。その理由は以下の4点です。

  • auスマートバリューでau回線が毎月最大1,100円(税込)×10回線割引になる
  • 乗り換えキャンペーンで違約金をキャッシュバックしてもらえる
  • 代理店限定の現金キャッシュバックまたはSwitch進呈
<コミュファ光の基本データ>
回線名 コミュファ光
月額料金(戸建て) 1年目:2,980円
2年目~:5,170円
月額料金(マンション) 1年目:2,450円
2年目~:4,070円
最低利用期間 2年
IPv6対応
セット割引 auスマートバリュー
工事費無料キャンペーン
キャッシュバック (代理店)最大30,000円
その他申込特典
  • 乗り換えキャッシュバック
  • auスマートバリューを利用しない場合、
    代わりに月額割引

コミュファ光の魅力は、とにかくキャンペーンが充実していることです。

まず、コミュファ光の正規代理店「アウンカンパニー」から申し込みをした場合、最大30,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

さらに、コミュファ光は公式キャンペーンとして次のキャンペーンを実施していますよ!

  • 乗り換え費用キャッシュバック
  • 有料オプションの契約者を対象としたキャッシュバック
  • 工事費を割引で相殺した実質無料キャンペーン

また、auユーザーでない方は、auスマートバリューの代わりに月額料金割引をてもらえるのもうれしいポイントです。

助手のジョン

au以外のスマホを使っていてもお得になれる…!
東海地方に住んでいるなら、ぜひ検討したい光回線だね。

光回線以外に乗り換えるならホームルーターがおすすめ

乗り換えはしたいけど光回線以外で検討しているという方もいるでしょう。

光回線以外でインターネットを使うなら以下の2つの方法があります。

●ホームルーター
└工事不要で置くだけでつながる
●モバイルWiFi
└外にも持ち運び可能

引越しの機会が多く、工事をするのは手間だという方にはホームルーターがおすすめです。

助手のジョン

ホームルーターって速度制限とかはないの??

2024年現在、ホームルーターはソフトバンクエアーWiMAXの2種類が主流です。

WiMAXは3日で15Gを使った場合に速度制限がかかりますが、ソフトバンクエアーは完全無制限で使用することができます。

しかし、光回線と比べると速度は落ちますのでオンラインゲームや高画質の動画視聴など通信速度を重視する人は注意が必要です。

ただ光回線より料金は安く使用できますので、光回線をやめて手軽にインターネットを導入したい人にはオススメです。

博士

現在ホームルータで最安なのは、ソフトバンクエアーのアライアンスモデルとして販売されているモバレコエアーじゃ

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ5G対応端末「Airターミナル5」を利用して接続できるアライアンスモデルです。

通信の品質や契約期間なしという条件はソフトバンクエアーと変わりませんが、17,000円のキャッシュバックを受け取ってお得に契約できます。

さらに20万本以上の動画を視聴できる「U-NEXT」の特別無料トライアルも利用できますよ。

安さ重視&使い放題がしたいなら「SoftBank Air」×モバレコエアー
モバレコエアー

3日間で15GB制限なし!
さらに、月額料金割引&有料オプション不要のキャッシュバックが魅力!

  • 月額料金/2,167円~
  • キャッシュバック/最大17,000円
    ∟受け取り時期:最短翌月
  • 平均通信速度/55.49Mbps

光コラボの乗り換えで注意すべきポイント5つ

光コラボの乗り換えを行う際、注意したいポイントは以下の5点です。

博士

それぞれ解説していくよ!
契約前にしっかり確認しておいてね。

違約金がどれくらい発生するか計算しよう

光コラボ解約時の違約金は、契約状況・各社の料金設定で異なります。

博士

確認しておかないと、思わぬ金額になることも…。

事前に契約書やマイページから、契約状況や違約金を確認して、金額を把握することをおすすめします。

プロバイダの解約を忘れないように気を付けよう

光コラボの乗り換え時、プロバイダが変更になる場合は旧プロバイダの解約を行いましょう。

助手のジョン

ちなみに事業者変更ならプロバイダ自体は自動で解約されるよ!

しかし、中には有料オプションが解約されず、そのまま契約が継続される場合もあります。

有料オプションやプロバイダの解約を忘れると、料金の請求もそのまま続いてしまいます。

忘れずに契約内容を確認して、プロバイダや不要なオプションはしっかり解約してくださいね。

乗り換えに工事・工事費が必要な場合もある

光コラボからの乗り換え時、状況によっては工事が行われ、工事費の支払いを求められることもあります。

<乗り換え工事早見表>
現在契約しているプラン
1Gコース 1G以下のコース
事業者変更の場合
(光コラボから光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事
転用の場合
(フレッツ光から光コラボ乗り換え)
工事不要 品目変更工事
新規乗り換えの場合
(光コラボから他社回線へ乗り換え)
新規開通工事 新規開通工事

マイページや契約書類から自分の契約内容を確認して、品目変更工事や新規開通工事が行われそうな場合は、乗り換え先の光回線に発生する金額を聞いておいてくださいね。

電話番号の乗り換えを忘れないようにしよう

現在「光電話」を契約している場合、電話番号の乗り換えも忘れないように注意しましょう。

ひかり電話の乗り換えとは、現在の光電話番号を、次の光回線でも利用できるように引継ぎする手続きです。

博士

電話番号の乗り換えを忘れて光コラボを乗り換えちゃうと、電話番号が消滅しちゃうんだ…!

光電話番号の乗り換え方法は、次の手順で行うことができますよ。

  1. 116へ電話をする
    光電話の電話番号をNTTの加入電話の契約に戻すには、116へ電話をしましょう。
    9時~17時(年末年始を除く)に電話をかけて、「光電話の番号をNTTの契約に戻したい」と説明すればOKです。
  2. 固定電話の契約をNTTに戻す
    116へ問い合わせると、必要に応じて立ち会い工事を行った後、固定電話の契約が光電話からNTTの加入電話に戻ります。
    工事費は2,200~12,100円程度発生しますが、状況によって金額が変わるので、手続きの際に具体的な金額を確認しておいてくださいね。
  3. 電話番号を引き継ぐ
    電話番号が加入電話に戻ったら、あとは光回線の申し込み時に電話番号を光電話に引き継ぐ申請をすればOKです。

なお、引継ぎできる電話番号は元々がNTT発番の場合のみに限ります。

光回線の電話番号引継ぎ

契約中の電話番号が引継ぎできるかどうかは、乗り換え元の光回線から電話番号の発番状況を確認することで調べられます。

メールアドレスの変更手続きも忘れずに

光コラボの乗り換えにあたってプロバイダが変更になると、利用中のプロバイダから発行されたメールアドレスが使えなくなります。

ただしプロバイダによっては、メールのみの有料コースへ切り替えて契約を継続すれば、アドレスを残すことが可能です。

「プロバイダが変わっても、メールアドレスを使い続けたい」という方は、アドレス残しを忘れないようにしてくださいね。

また、メールアドレス残しのサービスがない場合は、新しいプロバイダのメールアドレスにアドレス変更を行いましょう。

博士

特にメールアドレスを銀行などに登録している場合は、変更を忘れずに行ってね!

光コラボの乗り換えでよくある質問5つ

最後に、光コラボの乗り換えでよくある質問5つと回答をまとめました。

助手のジョン

契約前に疑問はしっかり解消しておこう!

光コラボは「プロバイダだけ」の乗り換えはできる?

光コラボは基本的にプロバイダとセット契約になるため、プロバイダだけの乗り換えはできません。

ただしドコモのみ、プロバイダが24社の選択肢から自由に選択・変更できます。

光コラボは無派遣工事で乗り換えできる?

光コラボから光コラボへの乗り換えなら、無派遣工事で乗り換えられます。

しかし光コラボからauひかりなど他社回線へ乗り換える場合は、一旦光コラボを解約→新しい光回線設備を導入するので、基本的には派遣工事が必須となります。

光コラボの乗り換えでONU・ルーターも変更しなきゃいけない?

光コラボ→他社光コラボの乗り換えなら、ONUやルーターは基本的に変更不要です。
(プロバイダからルーターをレンタルしている場合は、返却が必要な場合あり)

光コラボから他社光回線へ乗り換える、あるいはフレッツ光・光コラボ以外の他社回線から光コラボへ乗り換える場合はONU変更必須、ルーターはレンタル品なら変更必須です。(自分で購入したルーターならそのまま使えます)

<ルーター返却の早見表>
ONUやルーターの返却
光回線から
レンタル中の場合
プロバイダから
レンタル中の場合
自分で購入
した場合
フレッツ光から
光コラボへの
乗り換え
返却不要 プロバイダを
変更する場合
要返却
プロバイダを
変更しない場合
変更不要
返却不要
光コラボから
光コラボへの
乗り換え
返却不要※ 返却不要
光コラボから
他社回線への
乗り換え
要返却 返却不要
他社回線から
光コラボへの
乗り換え
要返却 返却不要

※いずれも光コラボによっては、返却を必要とする場合があるため、必ず乗り換え前に確認をおすすめします。

光コラボ乗り換え後の接続設定方法が知りたい!

光コラボを他社に乗り換えてプロバイダが変更になった場合は、変更先のプロバイダから送られてきた書類を元に、接続情報をチェックしましょう。

その後、記載されている接続情報をルーターの管理画面に入力します。

v6プラス対応ルーターをv6プラス提供光コラボで使う場合や、eo光など専用ルーターが提供される光回線を使う場合は、ルーターの接続をすれば自動的に設定が適用されます。(手動の接続設定不要)

光コラボの乗り換えはキャンセルできる?

「光コラボの乗り換えを申し込んだけど、やっぱりキャンセルしたくなった」という場合は、まず乗り換え先のサービスや申し込んだ代理店に連絡してキャンセル可能かどうか聞いてみましょう。

状況によってキャンセルできるかどうかが変わります。

もしもキャンセルできない状況だった場合は、開通後に解約してから、他の回線や乗り換え前のサービスを申し込み直すことになります。

博士

しかしその場合は、違約金や(工事が発生していれば)開通工事費の支払いをしなくちゃいけないよ!

なお、サービスの提供開始から8日間以内であれば、「初期契約解除制度」を書面で申請しましょう。

初期契約解除制度を利用すれば、違約金なしで解約可能です。
(※基本的に工事費・事務手数料・契約解除までの利用料は支払いが必要になります。)

まとめ

①光コラボから光コラボに乗り換え(事業者変更/再転用)
乗り換え区分 事業者変更(再転用)
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 ソフトバンク光の違約金
ソフトバンク光の工事費の残債
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. ソフトバンク光から「事業者変更承諾番号」を発行する
  2. 乗り換え先の光コラボに申し込みを行う
  3. 自動で光コラボの切り替え手続きが行われる
  4. ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

②フレッツ光から光コラボに乗り換え(転用)
乗り換え区分 転用
乗り換え工事 不要※
乗り換え費用 違約金→不要
工事費の残債→転用先に引継ぎ
乗り換え期間の目安 1~2週間
手順
  1. 転用承諾番号を発行する
  2. 光コラボの申し込みを行う
  3. 契約中のプロバイダを解約する
  4. 接続設定を行って光コラボに乗り換え完了!

※現在の契約状況によっては、品目変更工事(後述)が発生する場合があります

③光コラボから他社回線に乗り換え(新規乗り換え)
乗り換え区分 新規乗り換え
乗り換え工事 必要
乗り換え費用
  • 光コラボの違約金
  • 光コラボの工事費の残債
  • 光回線の新規契約手数料
  • 光回線の開通工事費
乗り換え期間の目安 1~2か月
手順
  1. 光回線に新規契約を申し込む
  2. 契約中の光コラボに解約を申し込む
  3. 光回線の新規開通工事が行われる
    (立ち合いが必要)
  4. 光回線の接続設定を行って乗り換え完了!
  5. 光コラボのレンタル機器を返却する

それぞれの乗り換えパターンによって、手続き方法、発生する費用、工事内容が異なりますよ。

また、乗り換え時は次の5点に注意が必要です。

光コラボの乗り換えをする際は、乗り換え方法だけでなく注意点もしっかり把握してから、後悔しないよう、確実に乗り換えをしてくださいね!

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
ソフトバンク光
ドコモ光
So-net光M
楽天ひかり

関連動画

記事一覧

サイトマップはここをクリック

SoftBank Air(ソフトバンクエアー)のエリア確認をするには│注意点・エリア外のときの対処法

ソフトバンクエアー エリア
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ソフトバンクエアーのエリア確認は、「ソフトバンクエアー 速度情報(住所別下り最大速度)」から簡単に行うことができます。

ソフトバンクエアーの提供エリアは日本全国と謳われていますが、実際は地域によってエリア外の場合もあります。

その場合は、同じホームルーターとして有名なWiMAXホームルーターがオススメです。

WiMAXのほうが提供エリアが広く、ソフトバンクエアーがエリア外でもWiMAXであれば使えるところも多いです。

この記事ではソフトバンクエアーのエリア確認方法・エリアマップの見方・エリア外の代替回線を紹介します。

博士

…と、その前に!
この記事で紹介するソフトバンクエアーのオススメの申込窓口と、エリア外の場合の代替回線をチラ見せしちゃいます!

【SoftBank Airエリア内なら】公式サイトより安い!「モバレコエアー」

(モバレコエアーの場合)
  • 月額料金/2,167円~
  • キャッシュバック/17,000円
    ∟受け取り時期:最短翌月
  • 平均下り速度/44.53Mbps

モバレコエアーを詳しく見る

【SoftBank Airエリア外なら】より高速通信ができる「WiMAXホームルーター」がおすすめ
Broad WiMAX
  • WiMAXのなかでも実質料金が安い!
  • 当サイト特別16,000円キャッシュバック
  • キャンペーン豊富で乗り換えにも強い
  • 平均下り速度/49.29Mbps

Broad WiMAXを詳しく見る

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

すぐわかる!ソフトバンクエアーのエリア確認方法

ソフトバンクエアーのエリア検索は、ソフトバンク公式サイトの「ソフトバンクエアー 速度情報(住所別下り最大速度)」から行います。

ソフトバンクエアー エリア①

(引用:SoftBank公式サイト

  1. ソフトバンクエアーのエリア確認窓口を開く
  2. 地方を選ぶ
  3. 都道府県を選ぶ
  4. 住所を細かく選択する

以上の4ステップで、提供エリアとエリアごとの最大通信速度を確認できます。

なお、エリア外だった場合はソフトバンクエアーを使えないため、この記事の「ソフトバンクエアーの代替回線」から、代替回線の契約を検討してください。

ソフトバンクエアーのエリア内だった方は、このまま記事を読み進めてくださいね。

博士

すぐにソフトバンクエアーのオススメ申込窓口を知りたい人は、コチラからジャンプしてね!

ソフトバンクエアーの申し込み後、さらに詳しいエリア確認が行われる

ソフトバンクエアーは申し込み後、オペレーターがより詳しいエリア確認をしてくれます。

自分でエリア確認をした際は「エリア内」と表示されても、最終的には申込み後に「エリア外でした」と申し込みを断られるケースもあります。

博士

そんなケースはめったにないだろうけど…
もしも申し込みを断られたら、この記事の後半「エリア外の代替回線」の項目をチェックしてね。

ソフトバンクエアーのエリアマップは詳細なエリアが確認できない

ソフトバンクAirのエリア

ソフトバンクエアーは、WIRELESS CITY PLANNINGのエリアマップからもエリア確認ができます。

助手のジョン

「現在のサービスエリア」として赤く塗られている部分が提供エリアなんだね!

ただしエリアマップは大まかなエリア確認しかできないので、「地図上ではエリア内でも実際はエリア外だった!」というケースも…。

そのためエリアマップよりも、前項で紹介した「公式サイトのエリア検索」をおすすめします。

ソフトバンクエアーのチャットからもエリアの確認ができる

ソフトバンクエアーのエリア確認は、公式サイトのチャットサービスからも行えます。

ソフトバンクエアー チャット

画像のとおり、自分の住所を入力すればオペレーターがエリア確認をしてくれますよ。
(対応時間/10:00~24:00)

なお、次の画像のとおり最終的な導入可否は申し込まなければ分からない場合もあります。

ソフトバンクエアー チャット②

ソフトバンクエアーが【エリア内】だったら?おすすめ申込窓口を比較!

さて、ソフトバンクエアーがエリア内だった場合は、申込窓口の比較を行いましょう。

博士

ソフトバンクエアーは申込窓口によって、キャッシュバックや割引の内容が変わるぞいっ

今回は、有料オプション不要でキャッシュバックがもらえるソフトバンクエアーの申込窓口と、公式サイトの計8社を比較してみました。
※横にスクロールできます。

1年間の
実質月額料金
月額料金 キャッシュバック 1年間の合計 受け取り時期 オプション
モバレコエアー 2,393円 2,167~
5,368円
17,000円 31,103円 翌月末 不要
NEXT 1,000円 35,000円 10,628円 2ヶ月後 不要
アウンカンパニー 818円 35,000円 10,628円 2ヶ月後 不要
エヌズカンパニー 818円 35,000円 10,628円 2ヶ月後 不要
ACE 1,202円 3,080~
5,368円
30,000円 15,628円 記載なし
Yahoo!BB 1,770円 25,000円 23,004円 5ヶ月後
ブロードバンドナビ 318円 35,000円 10,628円 7ヶ月後
公式サイト 3,510円 45,628円

※いずれも、公式キャンペーンの「ハッピープライスキャンペーン」「端末代無料」を適用して計算しています。

★1年間の実質料金計算方法:
{ソフトバンクエアー基本料金(5,368円)×12か月-月月割(12か月間-1,980円)}+契約事務手数料(3,300円)-各窓口の独自割引-各窓口の独自キャッシュバック

比較した結果、現在最もおすすめできるソフトバンクエアーの申込窓口は「モバレコエアー」でした。

モバレコエアーってどんな窓口?

<概要>
運営会社 株式会社グッドラック
独自キャンペーン①「月額料金大幅割引」
割引額 初月~1か月目:-3,201円
2か月目~24か月目:-1,689円

累計:2年間で43,560円割引

割引期間 契約から24か月
独自キャンペーン②「キャッシュバック」
キャッシュバック額 17,000円
振込時期 申し込みの翌月
申請方法 申し込み後に送られている申請メールから手続き

モバレコエアーが他社よりお得になる理由は、「独自割引」と「独自キャッシュバック」です。

博士

キャッシュバック額でみると他社の方が高額でお得そうだけど…
充実したキャンペーンと、実際の月額料金ならモバレコAirの方がおすすめだね。

モバレコエアーは公式サイトから申し込むより、1年間で8,397円お得になりますよ。

また、22万本以上の動画を配信しているU-NEXTの特別無料トライアルも利用可能です。

5G対応のAirターミナル5も提供されており、高速通信も実現させられます。

そのため、「これからソフトバンクエアーを申し込みたい」という方は、まずはモバレコエアーの公式サイトをチェックしてみることをオススメします。

\月額割引とキャッシュバックがお得!/

モバレコエアーについて詳しく見る

★モバレコエアーの公式サイトへ移動します

ソフトバンクエアーが【エリア外】だったら?代替回線3つを紹介!

ソフトバンクエアー エリア外の申込窓口

ソフトバンクエアーがエリア外だった場合は、代替回線として以下の3回線をおすすめします。

博士

キャッシュバック、通信無制限、違約金無料…
自分の重視するポイントをもとに契約を検討しよう!

①高速通信が魅力の「WiMAXホームルーター」がおすすめ

Broad WiMAX

WiMAXホームルーターは、ソフトバンクエアーと同じく工事不要・コンセントを指すだけでインターネットを使えるサービスです。

WiMAXホームルーターは契約できるプロバイダが10社以上ありますが、その中でもBroad WiMAXがもっともおすすめです。

博士

理由は5G回線に対応しているWiMAXホームルーターのなかでもキャンペーンが充実しているからじゃ!

<Broad WiMAXの基本情報>
ギガ放題コスパプラン
(2年解約)
ギガ放題縛りなしプラン
(契約期間なし)
エリア 全国
セット割 au、UQモバイル
最大速度 下り最大2.7Gbps
※一部エリアで提供
平均ダウンロード速度 (HOME 5G L11)49.29Mbps
月額料金 0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,663円
37ヶ月目以降:4,818円
0ヶ月目:1,397円
1ヶ月目~36ヶ月目:3,850円
37ヶ月目以降:4,950円
初期費用 事務手数料:3,300円
キャンペーン ・16,000円キャッシュバック
または他社違約金を最大46,000円補填
・いつでも解約サポート
年間実質料金 111,534円
(2年間)
68,502円
(1年間)
実質月額 4,461円
(2年間)
5,269円
(1年間)
キャンペーンサイト 公式サイトはコチラ

※データ参考:みんなのネット回線速度

Broad WiMAXでは、5G通信対応のホームルーター「HOME 5G L11/L12」を契約できます。

助手のジョン

HOME 5G L11/L12の最大速度は2.7Gbps!
ソフトバンクエアーよりもダンゼン速いね!

以上から、Broad WiMAXホームルーターは次のような方にオススメですよ!

  • ソフトバンクエアーよりも広範囲で使いたい人
  • 通信速度重視の人
  • ソフトバンクエアーと同じく「ホームルーター」の契約がしたい人

短期間で大容量のデータ通信をおこなうと速度制限がかかる場合がありますが、基本的に無制限で利用できることもWiMAXのメリットです。

さらに、ホームルーター各社では、支払い方法はクレジットカードのみという会社が多いですが、Broad WiMAXでは口座振替も選択できます。

助手のジョン

口座振替で契約したい人にもおすすめだね!

Broad WiMAXには契約期間の縛りがない「ギガ放題縛りなしプラン」もあります。

もしも違約金なしで解約ができる方が嬉しいという方はBroad WiMAXの縛りなしプランの契約を検討しましょう。

\豊富なキャンペーンでお得に契約!/

Broad WiMAXの公式サイトはこちら

②料金が安い&最大利用容量100GB!「THE WiFi」

THE WiFi

THE WiFiは、月間データ容量が100GBのポケットサイズWiFiのなかで、キャンペーンが豊富で比較的に割安なサービスです。

ポケットサイズWiFiは、工事不要かつ、持ち運びが可能なWiFiなので会社や学校などの外出先でもWiFi環境を作れます。

ソフトバンクエアーやWiMAXと比べても月額料金が安いですよ。

ただ、利用できる容量を超えると速度制限になったり、速度の安定性には欠けてしまう部分があるためオンラインゲームなどにはあまり向いていません。

<THE WiFiの基本情報>
料金 0〜2ヶ月目:0円
3ヶ月目以降:3,828円
平均通信速度 13.59Mbps
通信制限 月間最大100GBまで
キャッシュバック なし
その他キャンペーン
  • 3ヶ月間月額料金0円
  • 端末レンタル代無料
  • 海外134か国で利用可能
  • mieruTV3ヶ月間無料+THE WiFiポイント5,000ポイント付与
  • SAISON CARD Digital加入でTHE WiFiポイント5,000ポイント付与
キャンペーンサイト THE WiFi

※データ参考:みんなのネット回線速度

特筆したいポイントの一つが、月額料金の安さです。

THE WiFiは、キャッシュバックなどのキャンペーンは実施していないものの、はじめの3ヶ月間の月額料金が無料になるため実質料金が大幅に抑えられます。

また、THE WiFiを契約から2年経過後に解約する場合は、端末の返却不要、かつ解約違約金が発生しないのも嬉しいポイントです!

もうひとつ注目したいのが、THE WiFiは月間100GBまで使えるモバイルWiFiであることです。

博士

THE WiFiは月間100GBの容量制限はあるものの、それさえ超えなければ通信制限にはならないよ!

※回線を独占するほど通信した場合、通信制限が課せられる場合があります。

一方で、ポケットサイズWiFiに分類されるTHE WiFiは、ホームルーターより通信の安定性が劣るというデメリットもあります。

博士

たしかに、THE WiFiの平均通信速度(13.59Mbps)はソフトバンクエアーの平均通信速度(44.53Mbps)よりも遅いね。

しかし、THE WiFiでは30日間お試しで使うこともできます。

申し込みから30日以内であれば無料でキャンセルできるため、気になるけど実際使った場合のことを考えると不安…という方はぜひお試しから始めてみるのも一つの方法ですよ!

以上から、THE WiFiはこんな人におすすめですよ。

【THE WiFiがおすすめの人】

  • 長期間、お得な料金で通信したい人
  • 通信速度をあまり重視しない人
  • 持ち運びできるモバイルWi-Fiを契約したい人
\30日間お試しで使える!/

THE WiFiを詳しく調べる

★THE WiFiの公式サイトへ移動します

③光回線の契約ができるなら「ソフトバンク光」

ソフトバンク光 代理店NEXT

光回線の開通工事が行える場合は、ソフトバンクエアーではなく「ソフトバンク光」の契約がおすすめです。

<ソフトバンク光の基本情報>
料金 戸建て:5,720円~
マンション:4,180円~
平均ダウンロード速度 307.63Mbps
通信制限 なし
キャッシュバック 最大37,000円
その他キャンペーン ① 他社違約金を最大100,000円までキャッシュバック
② 開通までWiFi機器無料レンタル
③ 1か月間オプション無料おキャンペーン
④ Softbank・Y!mobileスマホとのセット割引
キャンペーンサイト コチラ

※データ参考:みんなのネット回線速度

ソフトバンク光は、ソフトバンクエアーよりも通信性が安定している「固定回線(光回線)」です。

固定回線は工事が必要というデメリットこそありますが、安定した速度でゲームや動画視聴を楽しめるオススメの選択肢ですよ。

また、ソフトバンク光が人気なもうひとつの理由としてキャンペーンの豊富さが挙げられます。

【ソフトバンク光の公式キャンペーン一覧】

  • 開通工事費が実質無料
  • 他社違約金を最大100,000円までキャッシュバック
  • 開通までWiFi機器無料レンタル
  • 1か月間オプション無料キャンペーン
  • Softbank・Y!mobileスマホとのセット割引
  • 超高速!SB光・10ギガ 500円ではじめようキャンペーン
  • SB光・10ギガ 工事費あんしんキャッシュバック

さらに、正規代理店「NEXT」を経由して申し込めば、有料オプション不要で最大37,000円キャッシュバックももらえるので、よりお得に契約できますよ!

ソフトバンクユーザーでネット回線の導入を検討しているなら、ソフトバンク光は要検討の回線ですね。

\キャッシュバックでお得に乗り換え!/

ソフトバンク光のキャンペーンサイトはコチラ

★正規代理店・NEXTのページへ移動します

NEXTはソフトバンク光の申込時にキャッシュバックの受取手続きを完了できるため、もらい忘れの心配がありません。

ソフトバンクエアーの提供エリアで注意したいポイント

さて、ソフトバンクエアーの提供エリアで、特に気を付けたいのが次の4点です。

博士

ソフトバンクエアーの契約前に、注意点までしっかり確認しておこう!

Softbankのスマホが繋がる=ソフトバンクエアーが使えるという訳ではない

Softbankのスマホとソフトバンクエアーは、別の回線を利用しているためエリアが異なります。

助手のジョン

「SoftBankのスマホが使えてるから、ソフトバンクエアーも使える!」というわけではないんだね

SoftBankのスマホは、「Softbank 4G LTE回線」を利用しています。

一方で、ソフトバンクエアーが利用している回線は「AXGP回線」。

同じソフトバンク系列の回線でも、通信エリアには大きな違いがあります。

たとえ今ソフトバンクのスマホが使えても、ソフトバンクエアーの申し込み前に、必ずエリア確認をしてくださいね。

ソフトバンクエアーはエリア・周辺環境によって通信速度が変わる

ソフトバンクエアーの通信速度は、使うエリアや周辺環境で変わります。

なぜなら、ソフトバンクエアーはエリアごとに異なる接続方式が使われているためです。

博士

ソフトバンクエアーを契約してみて、通信速度が遅ければ「初期契約解除制度」を利用して解約するのもアリだね!

ソフトバンクエアーを利用するユーザーが周りに多いと通信速度が低下しやすい

ソフトバンクエアーの通信速度は、周りにソフトバンクエアーを利用するユーザーが多いと低下しやすい仕様です。

中には、「近所にソフトバンクエアーのユーザーが多くて契約できなかった」という声もありました。

NGになってしまった理由は、

①契約者(今回は我が家)の住まい周辺にSOFTBANK Air契約者が多いと、ルーター同士で電波を混線させてしまう。つまり、いくらインターネットに接続しようと思っても、時間が掛かるようになってしまったり、途中で電波が途切れてしまったりするようになる。

②こうしたエリアに、さらに新しいSOFTBANK Airを導入すると、ますます電波の混線が予想される。

③そのため、混線が予想されるエリアではSOFTBANK側の判断(自主規制)で新規の契約をストップしている。

④③のエリアで契約ルーターが減った(解約があったなど)際に、新規契約が再開される。
とのこと。

(出典)だらしゅふてきびぼうろく。

また、筆者も実際に恐らく利用者の増加が原因で、ソフトバンクエアーの速度が低下したことがあります。

これまで2年ほど、光回線が通っていないマンションでソフトバンクエアーを使っていました。

しかし、マンションにソフトバンクエアーの広告がポスティングされてから数日後、近隣に住む人たちが一斉に契約したのか、途端に回線速度が遅くなってしまいました…。

マンション全体でソフトバンクエアーの契約が推奨されている場合は、今回ご紹介したWiMAXホームルーターなど、あえて他社のホームルーターを契約するのも手段のひとつです!

契約後にエリア外・低速が判明したら「初期契約解除」で解約しよう

ソフトバンクエアーの契約後に「圏外」「低速」といった不満がある場合は、「初期契約解除」で無料キャンセルを行いましょう。

博士

初期契約解除制度を利用すれば、解約金不要で解約できるよ!

ソフトバンクエアーの無料キャンセル方法は、以下のとおりです。

  1. 契約書面を受け取った日を1日目として8日以内に、「初期契約解除制度で解約したい」という内容の連絡をする
    (連絡先:コールセンターまたは購入店舗へ)
  2. 指示に従って、Airターミナルを返品する

ただし、キャンセルのタイミングまでに発生した基本使用料は支払いが必要になるのでご注意ください。

ソフトバンクエアーのコールセンターは、以下のとおりです。

0800-919-5051
受付時間9時~21時

【Q&A】ソフトバンクエアーの提供エリアに関するよくある質問

最後に、ソフトバンクエアーの提供エリアに関するよくある質問をご紹介します。

博士

わからないことがある人は、しっかり疑問を解消してね!

ソフトバンクエアーにエリア拡大の要望を送りたい

ソフトバンクは電波の改善要望アプリを提供しているので、エリア外だった場合は要望を出すこともできます。

アプリの利用方法
❶ アプリをダウンロードする
App Store)(Google Play
❷ エリア外になっている使用場所を選択して「確定」を押す
❸ 屋内・屋外などの状況選択をする
❹ 申告住所や、屋内・屋外などの利用状況を画面の指示に従って選択
❺ 回答が届く
★「下書き/履歴」を選択すると、電波改善要望を出した場所が一覧表示されます。

このあと、調査結果が届いていた場合は、住所を選択して改善結果などを確認することができますよ。

なお、アプリを利用する際に、My SoftBank認証が必要となるので、ソフトバンクかY!mobileのユーザー以外は要望を出せません。

博士

調べたところ、該当しない場合は電波の改善要望を送れないみたいでした…

ソフトバンクエアーの今後のエリア拡大予定は?

ソフトバンクエアーのエリア拡大予定は、WIRELESS CITY PLANNINGのエリアマップから確認できます。

ソフトバンクAIrリア拡大マップ

薄い赤色で塗られている部分が今後の拡大予定エリアなので、自宅がエリア外だった場合は定期的にチェックしてみてくださいね。

引っ越し先がソフトバンクエアーのエリア外…無料で解約できる?

引っ越し先がソフトバンクエアーのエリア外だった場合、引っ越しから8日以内であれば解約金不要で解約できます。

博士

契約解除を希望する人は、次の窓口に電話してね!

【ソフトバンクエアー コールセンター】

電話番号:0800-1111-820
営業時間:10時~19時

なお、ソフトバンクエアーをレンタルではなく「購入」していて、端末代の支払いが完了していない場合は残債を一括で支払う必要があります。

端末代を36回の分割払いにしていた場合、36ヶ月以内の解約で「1,980円×残り月」相当額が請求される

ソフトバンクエアーは契約したエリア以外でも使える?

ソフトバンクエアーは、契約した住所以外でもエリア内であれば利用できます。

しかし、契約した住所以外での利用は規約違反となり、機能制限や強制解約になる場合がありますよ。

過去の情報

過去の情報

契約した住所と違う場所で使いたい場合は、必ずソフトバンクエアーに申請を行ってくださいね。

【ソフトバンクエアー コールセンター】

電話番号:0800-1111-820
営業時間:10時~19時

ソフトバンクエアーのエリアに関する問い合わせ窓口が知りたい

ソフトバンクエアーのエリアに関する問い合わせは「ソフトバンクエアー コールセンター」へ行う必要があります。

【ソフトバンクエアー コールセンター】

電話番号:0800-1111-820
営業時間:10時~19時

また、ソフトバンクエアーの代理店限定キャンペーンに関する問い合わせは、各代理店に行いましょう。

まとめ

ソフトバンクエアーのエリア検索は、ソフトバンク公式サイトの「ソフトバンクエアー 速度情報(住所別下り最大速度)」から行います。

ソフトバンクエアーがエリア内だった場合、申込窓口の比較に進みましょう。

割引・キャッシュバック共にお得なのは「モバレコエアー」です。

モバレコエアーがお得な4つの理由

  1. 2年間で月額料金43,560円割引
  2. さらに17,000円キャッシュバック
  3. キャッシュバックが最短翌月振り込み

エリア外の場合は、次の4つの代替回線をオススメします。

中でもBroadWiMAXホームルーターはソフトバンクエアーよりも平均通信速度が速く、キャッシュバックがもらえるオススメの選択肢ですよ。

\豊富なキャンペーンでお得に契約!/

>Broad WiMAXを詳しく見る

★BroadWiMAXの公式サイトへ移動します

自分のお住まいの場所や重視するポイントをもとにインターネットを契約して、快適なネットライフを送ってくださいね!

ダンスは脳にいい? −−脳を大切にするために必要なこと

暑い日が続いています。

 

「暑い〜〜。もう駄目。こんな暑い夏は記憶にない〜〜」と、ぶつぶつ言いながら、ふと、去年も一昨年も、同じ言葉を繰り返していたことに気づきました。現に、昨年の日記を見てみると「脳が溶けそうに暑い」などと、書いてあります。結局のところ、記憶が怪しくなっているのかもしれません。

 

 

脳が夏バテしてる?

私は元々、暑いのは好きで、かつ強いはずでした。以前、中国のトルファンという町に旅行に行ったときも、40度の暑さをものともせず、観光に精を出しました。それなのに、今年は冷房をがんがんにかけた部屋で「ステイ・ホーム」しているというのに、暑さで頭がぼーーっとして、「夕飯、何を作るんだっけ?」などと思っています。

 

私の場合、夏バテしているのは、体より脳だといえそうです。「暑さで脳がやられたに違いない」と、心配になった私は、前から読もうと思っていた『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』(ジョン・メディナ・著/東洋経済新報社・刊)を手に取りました。

 

脳を大切にするために必要な5つの提言

『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』の著者であるジョン・メディナ博士は、分子発生生物学者であり、人間の脳の発達や精神障害の遺伝学的研究を専門とする研究者です。

 

何やら難しそうな学問ですが、内容は単純で、素人の私でも悩むことなく読了しました。おそらく博士は万人が理解できるように、一般向けの書籍は広く浅くをモットーとしているのでしょう。

 

彼のもうひとつの著書『ブレイン・ルール 脳の力を100パーセント活用する』は31もの言語に翻訳され、世界累計で100万部を突破しているといいます。世界中の人々が、脳を若々しく保つために何かしなくてはと考えていることがよくわかります。

 

博士は次の5つの提言をしています。

 

1 社交には驚きのプラス効果がある
2 脳の劣化を抑えるための具体的方法
3 体と脳の深いつながりを意識しよう
4 脳に良いライフスタイルですごそう
5 決して引退してはいけない

 

コロナに対処するためにも脳の力は大切だ

現在、世界中を震撼させている新型コロナウイルスに賢く対処するためにも、脳の力が大切だと私は思います。

 

「コロナにかからないためには一体どうすればいいのだろう?」と、毎日、皆が頭をしぼっていますが、人類が初めて遭遇したウイルスです。賢く対処する方法など、わかるはずがありません。脳をフル回転し、自分と家族を守る方法を自分で考えるしかありません。

 

『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』では、健康な脳が最強の資産であることをくり返し強調しています。億万長者でも、早死にしてしまってはそれを使うことはできません。たとえ長生きできたとしても、脳にダメージを受けると、楽しい人生を送ることが困難になるでしょう。

 

メディナ博士は、人生を楽しむため、脳を若々しく保つ方法を具体的に教えてくれます。その方法は「えっ、そんなことでいいの?」と聞きたくなるほど、簡単で、日常的なことです。

 

ダンスが脳活に?

まず、「ダンスを始めよう」と博士は勧めます。人間は孤独のうちに生きていると、認知症になる確率が高いというのです。その理由は過度の孤独でミエリンが破壊されてしまうからだそうです。

 

ミエリン? 何、それ? 辞書を引いてみると、「神経繊維の有髄神経繊維の髄鞘を構成する物質」と、あります。何のことやら、私にはさっぱりわかりません。けれども、私は学者ではないので、ミエリンのなんたるかを理解する必要はありません。早い話が、ミエリンなるものを失わないようにすればいいのです。

 

では、そのために、何をしたらいいのでしょう。

 

メディナ博士によれば、ダンスがいいというのです。ダンスをすることによって社交が生まれ、体の触れあいによって脳に良い結果がもたらされるからです。

 

踊って、踊って、踊りまくろう。ダンスは運動になり、社会的交流を増やし、認知機能を高める

(『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』より抜粋)

 

「え〜〜!! 本当?」と、いぶかしく思いつつも、現在、私の生活にダンスや社交や人との触れあいが欠けているのは事実だという思い至りました。たとえダンスを始めることができなくても、それに気づいただけでも儲けものです。

 

大切なのは楽観的な態度

メディナ博士の提案は続きます。次に示されるのは「感謝する習慣を身につけよう」ということです。年を取ると、がんこになり、思い混みが激しくなります。それは仕方のない、年を取るとはそういうことだと、私は思ってきました。けれども、次の言葉に私は励まされ、考え直しているところです。

 

楽観主義が脳に及ぼす影響は、目で見てもわかる。彼らの海馬は、悲観的な人の海馬ほどには縮小しないのだ。これは重大な発見である。

『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』より抜粋)

 

若者も年を取るのがこわいはずです。次第に頑迷になっていく祖父母や両親を見ているうち、いつかは自分もあんな風になるのではないかとふさぎこみたくなる人もいるでしょう。けれども、「年を取るのはそんなに悪いことじゃない。楽しいことだってある」と思うことで、自分を救うことができるような気がします。

 

もちろん、それは簡単なことではないでしょう。しかし、誰もが年を取るのです。体は衰え、忘れっぽくもなります。それを「ま、いいか」と、楽観的に受け止めることで、自分を救うことができるのだとしたら、悪くはないなと思います。

 

『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』で勧める方法には、私にもできると思うものと、現実問題できないと思うものが混在しています。けれども、すべてを実行しなくてはいけないわけではありません。広く浅く「少々、取っ散らかっている」と言いたくなるほど数多くの提言の中から、自分でできそうなものを取り入れて、やってみればいいのだと思います。

 

何より大切なのは、これから先まだまだ良いことが待っている、新しい知識を得てワクワクできる、そう思うことによって人生を豊かにできるはずです。せっかくこの世に生まれてきたのだもの。いつか必ず死ぬ日が来るとわかっていても、そのときまで、驚いたり好奇心を満たしたりしながら生きていきたいと思います。

 

人は皆、それぞれのブレイン・ルールを持っています。社交が苦手な人は無理をして社交することはないように思います。ダンスが苦手な人はしなくてもいいでしょう。要は、自分のブレイン・ルールが何かを確かめ、楽しく生きることが大事なのだということを、この『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』に教えてもらったような気がしています。

 

【書籍紹介】

ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である

著者:ジョン・メディナ
発行:東洋経済新報社

友だちづくり、マインドフルネス、ソーシャルな活動、感謝する、テレビゲームで脳トレ、学び教える、カロリー制限、有酸素運動、ずっと現役、ほか。脳科学が教える、効果が実証ずみの10のルール。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

日本酒とアイスがめちゃ相性いいのをご存知? 「日本酒アイスクリーム」を食べてみた

夏場は特に食べたくなるアイスクリームですが、今年、世界初の日本酒を使ったアイス専門店「SAKEICE(サケアイス)」が浅草にオープン。なんでもアルコール度数は4%とのことで、食べる際には、「20歳以上かどうか」「車の運転をしないかどうか」「妊娠されていないかどうか」「お酒に弱いかどうか」を確認して、全てクリアしないと売ってくれないのだそう。

 

しかし、この2つの組み合わせ、なかなか味が想像できません! というわけで今回は実際にSAKEICEへ食べに行き、合わせて同店のディレクター・丹波由布子さんに解説をしていただきました。

↑SAKEICEの運営元・株式会社えだまめのディレクター、丹波由布子さん。大学在学中からインターンで同社に入り、そのまま新卒で就職。まだ社会人1年目にして、すでに同店のディレクターの肩書きを持つほど、日本酒アイスのことを熟知

 

SNS投稿に触発され、日本酒アイスの製造に着手

ーーアイスクリームに日本酒を融合させた日本酒アイス専門店は、世界で初の試みになるようですね。

 

丹波由布子さん(以下、丹波) はい。例えばアイスクリームに濃いリキュールをかけるとか、あるいはクリームソーダのように、カクテルの上にアイスクリームを乗せたものを出すお店は、過去にあったのですが、日本酒をアイスクリームに融合させたお店は当店が世界で初めてです。

 

SAKEICE運営会社のえだまめが、もともとBtoBで冷凍食品に関するコンサルティングをやっていたんです。例えば、地方の焼鳥チェーンさんに、普段の営業以外に焼鳥を冷凍して全国に発送できるようにする提案をしたり、その上でのデザインもトータルで考えていくような業態ですね。

 

こういった冷凍に関する十分なノウハウがある中で、SNSで一時バズった「カップアイスにお酒をかけると美味しい」というのをきっかけに、「これは本当だろうか。じゃあ、うちでも様々なお酒をアイスに混ぜ込んでみて、どれだけ美味しいか試そう」ということでやってみたのが最初の話です。

 

ーー最初から日本酒だったのですか?

 

丹波 いえ、最初はテキーラ、ラム、ビール、ワインなどのお酒を実験的にアイスに混ぜてみました。その中で日本酒というのは「たぶん合わないだろう」と思っていたのですが、実際に口にしてみると「こんなに美味しくなるのか!」とビックリして。それで「日本酒アイスを販売する事業を始めよう」ということになり、今年の3月に浅草にお店をオープンしました。

↑SNSでバズった情報からアイデアを得て、すぐに事業化に至ったという日本酒アイス専門店、SAKEICE

 

日本酒アイス+ノンアルコールアイスを月変わりで楽しめる

ーー店頭には、4種類の日本酒アイスと、アルコールが入っていないアイスも販売されていますね。(2020年7月時点)

 

丹波 はい。月ごとにメニューは変わるのですが、この夏は日本酒が入っているアイスは弊社オリジナルの「日本酒アイス」、日本酒の男山を使用した「男山アイス」、磯蔵酒造の稲里(辛口)を使用した「稲里アイス」、兵庫・丹波の小鼓純米吟醸を使用しレモンの風味も加えた「小鼓レモン」の4種類です。

 

また、ノンアルコールアイスも月ごとにメニューが変わります。この夏は「抹茶」、「フリュイルージュ」、「マンゴー」などをご用意しており、これだけで味わっていただくのももちろん美味しいですし、前述の日本酒アイスとダブルで食べると、また違った風味が楽しめます。

↑SAKEICEオリジナルの「日本酒アイス」500円(税別)。SAKEICEオリジナル日本酒を融合させた、ド定番アイスとのこと。迷ったらまずはこれ!

 

↑北海道旭川の名酒、男山を使った「男山アイス」500円(税別)。こちらのメニューはベルギーの「International Taste Institute」という国際的な味覚賞認定機構で、優秀味覚賞を受賞

 

↑茨城県の酒蔵、磯蔵酒造の稲里の辛口を使った「稲里アイス」500円(税別)。爽やかな口当たりで、暑い夏場には特にキリッとしそうなフレーバー

 

↑兵庫・丹波の小鼓純米吟醸とレモンを加えた日本酒アイス「小鼓レモン」を下に置き、その上に3種の赤い果物(いちご、ラズベリー、赤スグリ)をブレンドしたソルベ「フリュイルージュ」を乗せた「ダブルアイス」700円(税別)

 

↑こちらも日本酒アイス・小鼓レモンの上に「マンゴー」のソルベを乗せた「ダブルアイス」700円(税別)。日本酒+レモンの清涼感と、コク深いマンゴーの甘みがやみつきになるコラボ

 

↑こちらも日本酒アイス・小鼓レモンの上に「抹茶」のソルベを乗せた「ダブルアイス」700円(税別)。こちらも日本酒+レモンのスッキリした口当たりと、奥深い抹茶の風味が見事にマッチ

 

約1年、試作を何度も繰り返し完成した日本酒アイス

ーー実際に日本酒アイスを口にすると、一口目に日本酒の風味を感じて、後から甘さが来るような印象ですね。でも、いわゆる甘酒のような感じではなく、味わいはかなり深い。そして、アイス全体の質感も柔らかく、今までに食べたことがない味です。

 

丹波 はい。やはり、日本酒の香りが強いのでアイスに混ぜても個性が引き立ってくれ、確かに過去になかった味ではあると思います。

 

ーーどうやって作られるのですか?

 

丹波 基本的には普通のアイスクリームと一緒です。牛乳、砂糖、生クリームなどで、まずアイスクリームのベースを作り、そこに日本酒を入れて、かき混ぜて凍らせます。作り方は比較的シンプルなのですが、アルコール成分は冷凍しにくいんですよ。なので、「アイスクリームとして美味しい」ということは大前提として、そこにどれだけの日本酒を配合して個性を出すかという点では、かなり苦労しました。1年くらい試作し続けて、やっと完成したのが、これらのフレーバーです。

 

ーーまた、素材としての日本酒の酒蔵とのやりとりはスムーズにいかれたのでしょうか。

 

丹波 確かに最初にお声がけさせていただくと、たいていどこの酒蔵の方も「え? そんなことできるの?」って驚かれます。ただ、実際にサンプルを作ってご試食いただくと「あ! これはすごく美味しい!」と高評価をいただきます。これまでにいくつもの酒蔵さんとコラボさせていただいていますが、特に交渉に苦労したことはなく、快くご提供、ご協力していただいています。

↑SAKEICE店頭。小さなお店ですが、取材中もお客さんがひっきりなしに訪れていました

 

若者のお酒離れの一助にも!?

ーー若い人のお酒離れが叫ばれていますが、日本酒アイスによって、お酒に親しみを持つ人が増えるのではないかと思いました。

 

丹波 私自身はお酒を飲むのですが、日本酒って私たち若い世代ではかなりハードルが高いんですよ。また、日本酒の業界自体もシュリンク傾向にある一方で、アイスクリーム市場はどんどん大きくなっています。日本酒とアイスを掛け合わせることで、双方に良い効果が生み出せればいいなと思っています。

 

ーー現在のお客さんの反応はいかがですか?

 

丹波 今は新しいモノ好きの方、スイーツ好きの方などが特に多くいらっしゃっている印象ですね。これは本当にありがたいことで、中には「美味しい」とリピートしてくださる方もいらっしゃいます。

 

実は今年の3月15日にプレオープンしたのですが、新型コロナウイルスの影響でたった1ヶ月でお店を閉めざるを得ませんでした。この間もクラウドファンディングをやったり、通販を始めたり、当初考えていた営業とは違う販路を広げようと模索したりして、なんとか乗り越えて今に至っています。

 

これからもアイスを通して日本酒の魅力を知っていただいたり、日本酒の銘柄からアイスに興味を持っていただき、様々なカタチで日本酒アイスが広まっていけば良いなと思っています。

↑直営店以外に、遠方の方向けにオンラインショップもありますよ

 

日本酒アイスは、お酒をさほど好きでない方も美味しくいただけるスイーツに思いました。また、日頃は甘いものをあまり口にしない酒党の方にとっても、十分楽しめる味わいだとも思いました。日本酒とアイスという、これまでになかった融合の味、是非一度食べてみてください!

 

■SAKEICE

住所:東京都台東区浅草1-7-5

営業時間:11時~17時(平日)/10時〜18時(土日祝)※現在、時短営業中

定休日:なし

※ただし、新型コロナウイルス感染拡大などの影響で営業時間の変更/臨時休業などの可能性あり。最新情報は公式ツイッター @sakeice_japan をチェック

 

撮影/中田 悟

 

【フォトギャラリー(画像はタップすると閲覧できます)】

みかんのお供にもってこい! 皮むきをサポートする「ムッキーちゃん」レビュー

ほどよい酸味と甘さが美味しいみかんなどの柑橘系フルーツ。でもハッサクやポンカンといった果物は、皮をむくだけでも一苦労ですよね。「クリハラワールド」が販売している「ムッキーちゃん」は、柑橘系フルーツの皮むきをサポートする便利アイテム。あっという間に皮をむける点が話題を呼び、ネット上では「みかんを食べるのが楽しくなった」「手を汚さずに食べられるのがありがたい!」といったコメントが寄せられています。実際に使い心地をチェックしていきましょう。

 

【関連記事】
一瞬で切れ味が蘇る! “音波振動”で刃物を研ぐ「ファインシャープナー」レビュー

 

●薄皮のカットまでを徹底サポート!「ムッキーちゃん」(クリハラワールド)

先日、仕事の休憩中に大好きなみかんを食べていた私。みかんの味わいを存分に堪能できたのですが、果汁が溢れたり匂いが移ったりとかなり手が汚れてしまいました。そこで今回は、東急ハンズで発見した「ムッキーちゃん」(468円/税込)をピックアップ。柑橘系の皮むきを快適にする便利アイテムです。

 

本体の大きさは約10(幅)×2.5(奥行き)×2.2cm(高さ)ほど。蓋の上部に描かれたみかんのキャラクターがなんとも可愛らしいですね。本体にセットされた“上フタ”を使って厚皮をカットするのが基本的な使い方。それではさっそく、みかんの皮むきに挑戦したいと思います!

 

 

まずは上フタの先端についたツメをみかんの上部にグサリ。そのままの状態でツメを下方向にスライドさせていきます。後はみかんを一周するまで同じ作業を繰り返すだけでOK。皮をめくってみたところ、切り込みに沿ってきれいに剥がれていきました。指先で皮に穴を開ける必要がないので、匂いや汚れが手につかないのもありがたいですね。

 

 

ちなみに、切り分けたみかんを本体にセットしてスライドさせれば薄皮のカットも可能。みかんの薄い皮が苦手という人にもおススメです。

 

同商品を利用している人からは、「皮の厚いグレープフルーツがラクラクむけるよ!」「ス~ッと切り込みを入れる感覚が楽しい」など好評の声が続出。柑橘系のフル-ツを快適に味わえるアイデアグッズを、ぜひともお試しあれ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
白鳥がページを追いかけてくれる! しおりを挟みなおす必要がない「スワンタッチ」レビュー

ヴァンズの中で一番渋い!?次に狙う一足はハーフキャブがおすすめです。

たぶん一番渋い

オーセンティック、エラ、スリッポン、オールドスクール、スケートハイ…。万人に愛される名作モデルがいくつも揃うヴァンズ。

その中でも、ピカイチの存在感を放つモデルがハーフキャブです。前述したモデルの影にかくれがちですが、実はリリースから30年弱が経つご長寿モデル。

中でも、今回個人的に気になったのは、ミリタリーから着想を得たという新作のハーフキャブプロ。元々玄人感のあるモデルですが、さらに渋さに磨きがかかったようです。

意外と希少なミッドカット

そもそも、ハーフキャブの特徴はローでもハイでもなく、ミッドカットというところ。ローカットが多いヴァンズの中では、意外と希少なモデルです。ほどよくボリューム感があるので、最近マンネリ気味のショーツスタイルに合わせても映えそうです。

鉄板のブラック×オリーブにイエローをちょい足し

アッパーはレザーとリップストップナイロンのコンビネーション。メンズが大好きなブラック×オリーブのカラーリングで渋さ増し増し。アクセント的に配したイエローのアイレットも洒落ています。

シュータンのロゴやシューレース、ヒールパッチなど要所でイエローをうまく使っているので、ブラック×オリーブの男臭いカラーリングも重苦しい雰囲気になりません。

履き心地を左右するインソールも盤石

もちろん、プロモデルなので履き心地も抜かりなし。取り外し可能なインソールには、新開発の“POP CUSH”を採用。「ヴァンズは履き心地がちょっと…」なんて言わせませんよ。

参照:RaschkaFilms

ちなみに、ハーフキャブはレジェンドスケーターであるスティーブ・キャバレロのシグネチャーモデル。動画収録時は54歳のはずですが、ハーフキャブの着こなしも滑りもフレッシュそのもの。(ピンクのハーフキャブかっこいい…!)

“渋い・被らない・かっこいい”の三拍子が揃ったモデルなので、ぜひチェックしてみてください!

NECの法人PC「VersaPro UltraLite タイプVG」に見る、今どきのデスクワークでパソコンに求められるもの

NECは、テレワークやリモート会議が中心となるNew Normalにおける新しい働き方を支援する、13.3型軽量モバイルPCをはじめとしたビジネス・教育向けパソコンMate/VersaProシリーズ16タイプ46モデルを発売。特にモバイルノートPCの「VersaPro UltraLite タイプVG」は、ビジネスマンが使う法人向けモデルの進化に驚かされる一台です。

 

↑1kg以下の重量を実現したVersaPro UltraLite タイプVG

 

新たな生活様式として、オンラインとオフラインの働き方の融合が求められています。オフィスのフリーアドレス化やテレワークの浸透に伴い、PCの持ち運びやリモート会議の機会が増大。モバイルPCに対しては持ち運び時だけではなく、デスクワーク時の利便性向上へのニーズもより一層高まっています。

 

VersaPro Ultralite タイプ VGは、最大約24時間の長時間バッテリ駆動を可能としながら、軽さを約868gに抑え、テレワークにおいて頻繁にPCを持ち歩く環境でもACアダプタを携行する機会を減らします。さらに、急速充電ACアダプタをオプションとして用意し、約1時間で容量の約80%を充電可能とすることで、電源の抜き差しの多いオフィスでも安心して業務を遂行できるとのこと。

 

また、15.6型ノートPCと同等のキーピッチ(19 mm)のキーボードを採用するとともに、静音タッチパッドも拡大し(従来機比+9.6mm)、テレワーク時などノートPC一台で作業をする際の操作性を向上しています。

 

映像出力対応のUSB Type-Cも搭載し、対応ディスプレイと組み合わせることで、ディスプレイに画面を拡張表示しながら、PC本体への充電と、外付けキーボード・マウスの接続をUSBケーブル1本で可能にします。なお、顔認証機能への対応を強化するためのIR カメラをセレクションメニューで選択可能とし、利便性とセキュリティ対応力を向上しました。

 

↑ACアダプタぶんのケーブルを簡素化できる

 

また、VersaPro Ultralite タイプVGをはじめ、同タイプの「VC」「VersaProタイプVM」「VersaPro J タイプVW」に、ヤマハ製AudioEngineを採用した「Webミーティング機能」を搭載。従来機で強化した音声出力の品質向上に加え、新商品では話し手側の音質を向上しました。周囲の騒音を抑えて話し手の声をクリアに伝える「ノイズサプレッサー」と、音が部屋に響くことを抑えて話し手の声を聴きやすくする「ルームエコー抑制」機能を追加し、会話相手の発言内容を聞き取りやすくすることで、リモート会議が円滑になります。

 

テレワークが進み、オフィスでもフリーアドレス化が進むいま、パソコンも軽量化や強バッテリーだけでなくさまざまな機能性を向上させています。持ち運ぶアクセサリーを少なく済ませるUSB Type-C対応ディスプレイなどの、付属製品も含めて効率的なオフィス作りの一助となるでしょう。

どこでも映像編集の効率とクオリティを生み出す、Dynabookの「8K映像編集PCシステム」

Dynabookは、YouTubeなどに掲載する動画を作るクリエイターに向けて、ポータビリティとパフォーマンスの高さを両立させた「8K映像編集PCシステム」を投入し、受注を法人向けに開始しました。市場価格は40万円台後半から。

 

8K編集が自宅やオフィスでも行える上に、4K対応モバイルノートでいつでもクリエイティブな作業を最大化できる今までにないシステムです。

 

 

8K映像編集PCシステムは、ノートPCで培った高密度実装技術や高画質化技術を駆使しThunderbolt 3で接続したデスクトップ用の高速グラフィック機能を制御することで、8K動画の取り込み、編集、書き出しが可能となるシステムです。これにより、ノートPCと外付けGPU BOXによるポータブルな編集システムながらも、8Kコンテンツの録画機能を有するスマートフォンやビデオカメラなどで撮影した映像を快適に高速で処理できるほか、必要に応じて、本システムを持ち運び、外出先の現場での作業なども可能とします。

 

システム構成は、Dynabookの高密度実装技術を駆使した、軽量・薄型モバイルノートPC「dynabook Z95」と、外付けGPU BOXにより構成されます。さらに、NVIDIAと親和性の高い、Adobe Premiere Proソフトをオプションとして購入可能です。PCは4K対応モバイルノートのため、単体としても場所を選ばず気軽に持ち運ぶことができ、Thunderbolt 3で外付けGPU BOXとつなぐことで、8K映像編集の高速化が手軽に可能となります。

 

↑基本構成に加えて、すでに8K対応のテレビやモニター機器を持っていれば、NVIDIA Quadro RTX 4000搭載GPU BOXと接続して8K出力まで可能

 

dynabook Z95は15.6型大画面ながら約1.425kgの軽量スリムボディで持ち運びが可能。撮影したその場で大画面上での確認や、移動中にカット編集などを行うことができます。オフィスや自宅ではパワフルなNVIDIA Quadro RTX 4000搭載GPU BOXとつなぐと、グラフィック性能を必要とする高度な編集や8K映像のエンコード処理が可能。

 

また、フルHDの4倍にあたる3840×2160ドットの高精細4Kディスプレイを搭載。シャープ製IGZOを採用し、高輝度・高色純度・広色域かつ低消費電力を実現します。細部まで繊細に描写し、奥行きのある色鮮やかな映像を映し出します。さらに、表示領域も広いので、動画編集作業もスムーズです。

 

GPU BOXは約4kgで、急ぎのシーンではスタジオなどに持ち運んで作業することもできます。高画質な動画コンテンツを大量に制作することを求められる中、移動中はノートPCで作業し、事務所に戻れば、パワフルなGPU BOXにつなぐなど、新しいコンセプトで自由な利便性を実現。いつでもどこでも作業できるノートPCなら、8K映像編集のワークフローを大幅に向上させます。

 

 

↑GPU BOXには持ち運び用のハンドルも搭載

 

外付けGPU BOXは「Turing GPU アーキテクチャ」と次世代の超高速「GDDR6 メモリ」を採用したハイエンドグラフィックカードであるNVIDIA Quadro RTX 4000を搭載し、超高解像度の8K映像の編集が可能。レンダリングの処理時間が短縮され、効率的に作業が行えます。

 

本格的な動画編集の機会が多い人には、利便性の高いシステムとなっています。なお、Dynabookによると8K映像編集向けのNVIDIA Quadro RTX 4000の他に、4K映像編集やゲーム向けのGeForceモデルなど、ラインアップの拡充を今後も計画しているとのことです。

“住みたい街”ランキング急上昇の「大宮」は本当に住みやすいのか? 移住者がその知られざる素顔を語る

毎年恒例の「住みたい街ランキング」(SUUMO)で2020年、第4位に輝いた埼玉県・大宮。これまで“都心から離れている”、“治安が良くない”などのマイナスイメージが定着していたにも関わらず、東京都内の街を抑えてランキング入りしたのには、どのような理由があるのでしょうか? 静岡県出身でありながら、さいたま市大宮区へ移住し20年以上になるライターの中山記男さんに話を伺いました。

 

なぜ移住者は「大宮」に引きつけられたのか?

さいたま市による“さいたま市民意識調査”によれば、“さいたま市を住みよいと感じる・住み続けたいと思う”人の割合は8割に上るなど、ここ10年間で上昇傾向にあるそう。一方で、大宮に魅力を感じ、埼玉県外から移り住む人も増加しています。

 

「僕の場合、きっかけは大学が大宮にあったことでした。在学中の4年間で大宮が気に入り、その後進学・就職と進んだのですが、今だに大宮に住んでいます」(大宮在住ライター / 中山記男さん、以下同)

 

1997年から現在まで、20年以上にわたり大宮に住んでいる中山さん。その間に就職や結婚を経験され、現在は一児の父でもあります。“親子”という目線で見ても、大宮はとくに魅力的な街だと感じるそう。

 

「大きな公園がたくさんあり、子どもを遊ばせられる場所が多いんです。遊具のゾーンとグラウンドが確保できるような中規模な公園は、各地区にだいたい2〜3か所ありますし、大宮公園をはじめとした1日中遊べるレベルの広い公園もいくつかあり、子どもから大人まで自由に使えて便利です。我が家の場合、子どもはボールや自転車遊びを目的に、大人はピクニックやウォーキングをしに利用しています」

 

大宮市から「さいたま市」へ生まれ変わった

大宮市が浦和市、与野市と合併し「さいたま市」として生まれ変わったのは2001年のこと。2005年には岩槻市も新たに加わり、日本で9番目に人口の多い“100万都市”となりました。

 

また、2000年には旧大宮市・浦和市・与野市をまたぐ中央区に“さいたま新都心”が誕生。「さいたまスーパーアリーナ」や大型ショッピングモール「コクーンシティ」がオープンするなど、かつてない賑わいを見せるようになりました。

 

「この20年で大きく変わったことと言えば、さいたま新都心の開発が進み、だいぶ街らしくなったことでしょう。市内のほかの地区は良くも悪くも古くからある街並みが中心なので、さいたま新都心はそういった地区との対比もあり注目されています。2015年に『コクーン2』『コクーン3』が開業するなど、コクーンシティはどんどん充実してきていて、今では家族で訪れることも多いです」

 

「日本有数の治安の悪い街」評は本当か?

埼玉県内最大の繁華街であることから、長らく“治安の悪い街”というイメージが定着していた大宮。昨今の風営法・消防の改正によりネオン街の安全性は高まりつつあるものの、移住を考える人にとっては今だに懸念事項となっているそう。実際に住んでいる中山さんは、どのように感じているのでしょうか?

 

「僕も大宮に引っ越してくるときには、『悪い意味で日本有数の治安だよ!』と脅かされていたのですが、ここ20年で駅前が整備されたからか、危ない思いをしたことは一度もありませんよ。ただ、自転車が盗まれやすい実感はあります。バス通勤・通学の人が多く、終バスが行ってしまった後に困っている人が多いからなのかもしれませんね……」

 

大宮を出ることなく暮らしが成立する至れり尽くせりぶり!

都心まで急行で30分弱を要するにも関わらず、東京都内の人気地域を抑えてランキング入りを果たした大宮。その理由について、中山さんは鉄道の利便性の高さを挙げます。

 

「今はリモートワークに切り替わっているものの、もともと僕も都内まで通勤しており、始発駅の特性を生かして、毎日座って最寄り駅まで移動できていました。寝坊や電車遅延、急な用事など、困った時は新幹線でひとっ飛びできるのも良いところです」

 

一方で、都心まで出なくてもショッピングやレジャーを楽しめることも大きな利点です。大宮駅構内には「ecute」があり、「LUMINE 1」「LUMINE 2」に直結しているだけでなく、周辺には「大宮アルシェ」や「SOGO」「DOM」などの大型ファッションビルも立ち並びます。

 

「駅前にひととおりのショップがあり、大宮から出ずに生活が成立するのは魅力ですよね。それでいて都内よりも家賃は安く、都内までの移動に30分かかることさえ気にしなければ、充実した住宅選びができると思います。ちなみに我が家は中層レベルのマンションですが、大宮より先に背の高い建物がないため、夏場は隣県の花火まで見えますよ」

 

ひと足早く“最新の便利”を体感できる!

駅を起点とした街づくりが、大きな魅力となっている大宮。通勤の行き帰りでの買い物もしやすく、時間を有効に使いたい共働き家庭にとっては特に助かる、と中山さんは話します。

 

さらに、JR各線、東武野田線、埼玉新都市交通伊奈線に加え、東北・上越新幹線の停車駅でもあり、埼玉県においてのポータルの役割を担う駅だけあり、最新のテクノロジーをいち早く体験できる場所でもあるそう。

 

「大宮駅は、さまざまな実証実験の場として選ばれることも多く、『SUICA』が1枚あればエキナカを含め、ほとんどの買い物をこなせてしまいます。そのため、大宮の住民であれば、もう10年以上前から電子マネーの便利さを体験していました。そういった先進的テクノロジーの導入が早いことも、隠れた魅力だと思います。これからよりテクノロジーを生かした生活が進んでいくことを考えれば、それらをひと足早く生活に取り入れることのできるこの街は、日本でも唯一無二の存在になっていくのかもしれません」

 

大宮区のおすすめスポットは?

大宮には、都心顔負けのグルメや親子で楽しめるレジャースポットも数多く存在しますが、今回は中山さんもよく利用するというおすすめスポットを4か所、ご紹介いただきました。

 

1.子どもは大喜び間違いなしの「鉄道博物館」

「“鉄道の街”として栄えているところも、大宮のアピールしたいポイントです。大宮は鉄道好きな子どもにはたまらない場所で、我が家も“てっぱく”(鉄道博物館の愛称)の年間パスポートを持っています。大宮駅からてっぱくへの道沿いにはSLをはじめとした鉄道のモニュメントが多数あり、歩くだけでも楽しいつくりになっていておすすめです」

https://www.railway-museum.jp/

 

2.本格イタリアンをリーズナブルに楽しめる「トラットリア ティンブロ」

「海外と国内の星付きレストランで修業した奥さんと、国内有名店の総料理長をつとめていた旦那さんが大宮に帰ってきて開いたというお店です。お二人の経歴からもわかるように、国内外トップクラスの技術で洗練されたワンランク上の料理が出てくるのに、価格は埼玉の住宅街に合わせたリーズナブルなもの、という奇跡的なお店です」

詳細は次のページへ

 

3.関東を代表する人気パティスリー「アングランパ」

「こちらは都内の有名店『オーボンビュータン』で修行したパティシエが開いたお店で、今や埼玉県だけではなく、関東地方を代表するようなお店になりました。洗練された本格的なフランス洋菓子を楽しめることが特徴なのですが、中でもガトーショコラは傑出した完成度で、チョコレート系ケーキに目覚めるきっかけになりました」

https://www.facebook.com/UN.GRAND.PAS/

 

4.豊富なウイスキーを取り揃えるバー「ハングオーバー」

「既に20年ほど通っているのですが、僕がウイスキーに傾倒するようになったきっかけのお店の1つです。勇気を出して重厚なドアを開けた先の、壁一面のシングルモルトウイスキーは圧巻そのもの。オーセンティックな雰囲気はこの地区では結構貴重で、お酒の品揃えや値段、雰囲気も含めてイチオシのバーです」

http://hang-o-bar.com/

 

今回は、中山さんにご紹介していただいた「トラットリア ティンブロ」を実際に訪れました。次のページでは、県外にも多くのファンを持つ本格イタリアンの魅力に迫ります。

 

【プロフィール】

ライター・ブロガー / 中山記男

1978年静岡県三島市生まれ。1997年から大宮(現さいたま市)へ移り住み、2000年よりブログサイト「エアロプレイン」をスタート。飲食店のオンライン化をサポートする「株式会社トレタ」に勤務する傍ら、さいたま市をはじめとしたグルメ・観光スポットなどのリポートや、ガジェット紹介などの記事を幅広く執筆している。
https://airoplane.net/

おいしい料理とスイーツで、愛する地元へ恩返し

大宮駅西口からバスに乗って4分。埼玉県道214号新方須賀さいたま線沿いにひっそりと佇む「トラットリアティンブロ」は、新方須賀さいたま線(にいがたすかさいたません)の完成と同じく、2017年にオープンしました。

オーナーの神木久尋さんは「サバティーニ青山」出身で、後に「リストランテ マツオ」系列で総料理長も務めたイタリアンのベテラン。パティシエ兼シェフである奥様の早希さんは、フランスの三つ星レストランで修行し、帰国後広尾の高級レストラン「ア・ニュ」でパティシエを務めた経歴の持ち主です。

 

おふたりとも、出身は埼玉県。ここ大宮は早希さんの地元なのだそうで、「近隣の方々に愛されるお店をつくることで、地域に恩返しがしたい」という思いがあったのだといいます。

 

リーズナブルなのにボリューム満点なランチメニュー

水曜日から土曜日は、ランチタイムも営業中。ランチメニューには「ランチコース」「パスタランチ」「有機野菜のサラダランチ」があり、今回は「パスタランチ」と「有機野菜のサラダランチ」をいただきました。


パスタランチには、前菜の盛り合わせと自家製フォカッチャ、ドルチェがついてなんと1200円とリーズナブル。有機野菜のみずみずしいサラダに、マスタード入りのポテトサラダやリエットなどを盛り合わせた前菜は、これだけでも満足感が得られるほど贅沢な一皿です。

 


週替わりのパスタは、主にオイル・トマト・クリームの3種類から選べます。今回は、「モッツァレラチーズとナスのトマトソース」を注文。

 

柔らかく煮込まれたナスと、コクのあるトマトソース、そしてフレッシュなモッツァレラチーズは黄金の組み合わせ! プラス180円でパスタを大盛りにできるほか、「ソースまで全部食べきりたい!」という方は、フォカッチャを追加で注文するのもいいかもしれません。

 


「有機野菜のサラダランチ」は、“サラダランチ”という名前から想像できないほどの大ボリュームで1100円と、こちらもリーズナブル。外はサクサク、中はトロトロのライスコロッケや、濃厚なとうもろこしのエスプーマ、プロシュートやテリーヌなどが豪華に盛り付けられたプレートは、見た目にも華やか。ヘルシー志向の方だけでなく、アラカルトをたくさん楽しみたいという人にもおすすめです。

 


デザートのエアリーティラミスは、コーヒーのほどよい苦味が染み込んだスポンジと、ふわふわとした食感のクリームが相性抜群で、お腹がいっぱいでもぺろりと食べられます。

 

この街だから提供できる、アットホームな雰囲気と確かなおいしさ

近隣の人々に愛される店を目指して、オープンしてから3年。今では口コミやSNSを通じて人気が広がり、県外から訪れる人も少なくないそうで、「『この店おすすめだよ』と広めてくださる方だったり、お店を支えてくださる常連の方々の信頼を裏切らないお店にしたいと、常に思っています」と神木さんは話します。

神木さんは、「ひっそりとした場所で、こだわりを持ちながらお店を続けるのには、この場所しかないと感じています」とも。アットホームで居心地のいい雰囲気を楽しめるのも、ワンランク上の洗練されたメニューをリーズナブルに味わえるのも、大宮という立地ならでは。ここでしか体験できない魅力があるからこそ、大宮は人々を引き付けるのかもしれません。

 

【店舗情報】

trattoria timbro(トラットリア ティンブロ)

所在地=埼玉県さいたま市大宮区上小町603-1 新横溝ビル1F
電話番号=048-783-5387
営業時間=
【ランチ】水〜土曜日 11:30〜14:30(14:00 L.O.)
【ディナー】火~日曜日 18:00〜22:00(21:00 L.O.)
定休日=月曜日・隔週火曜日 ※祝日の場合は翌日
http://trattoriatimbro.jp/

 

超音速旅客機の夢に再び挑戦中! 米国スタートアップがロールスロイスと新提携

イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機コンコルドが初飛行してからおよそ50年。現在、新たな超音速旅客機として注目を集めているのが、日本航空が出資するアメリカのブーム・テクノロジー社が開発を進めている「オーバーチュア」です。この実現に前進すべく、同社は新たにロールスロイスと提携しました。過去に挫折も経験している超音速旅客機が夢に向かって再び挑戦しています。

↑超音速機を開発するため、ひとりで起業したブームのショールCEO

 

NY〜ロンドンを3時間15分で飛行

世界最速の超音波旅客機の実現を目指して2014年に創業したブーム・テクノロジーが開発しているオーバーチュアは、座席数がおよそ55席で、最高速度がマッハ2.2(時速約2300㎞)の超音速旅客機です。開発が成功すれば、ニューヨーク〜ロンドン間を3時間15分で結ぶと言われています。ブーム・テクノロジーには日本航空も出資しており、すでに日本航空はオーバーチュアを20機、ヴァージン・グループは10機仮受注していると報じられています。

↑日本航空の飛行機もいつか超音波旅客機になる? (Courtesy: Boom)

 

ロールスロイスと提携

そんなオーバーチュアの開発に向けて、ブーム・テクノロジーはロールスロイスと提携したことを7月末に発表しました。ロールスロイスというと世界屈指の高級車ブランドですが、航空機用エンジンの分野でも100年以上の長い歴史がある老舗メーカーです。現在では大型ジェットやビジネスジェットなど、30種類以上の機体にロールスロイス製のエンジンが採用されており、ワイドボディ旅客機向けエンジンでは50%以上のマーケットを占めているそう。

 

これまでにもロールスロイスはブーム・テクノロジーと協力してきたことがあり、今回の提携では既存のエンジンが超音速飛行に対応できるのかを調査することで、オーバーチュアのエンジン開発に協力するようです。ブーム・テクノロジーでは、オーバーチュアのテスト飛行は2020年中ごろを、商業利用の開始は2030年までの予定と発表していますが、航空機用エンジン開発の大手と手を組んだことで、オーバーチュアの開発スピードが上がるかどうかはわかりませんが、開発スケジュールは予定通りに進むことが期待されます。

 

【2020上半期ベストヒットランキング】ジャンル別Ranking:家電&オーディオ

緊急事態下に余儀なくされた“巣ごもり”を快適化できる家電やオーディオがヒット。家事負担を減らすホットプレート、“ストレスベイキング”で需要アップのオーブンやミキサーなどに注目。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

<第10位>子育てにちょうどいいミシン

【ヒットのワケ】

小さいサイズ感と、スマホ動画に倣って簡単に操作できる点がママ層に好評。市販マスクの品薄状態が続き、「マスクを自分で作りたい」というニーズにもマッチした。

 

“使い方動画”のサポートやコンパクトさがママに大ウケ!!

アックスヤマザキ

子育てにちょうどいいミシン

実売価格1万1000円(現在予約のみ受付中)

子育てママの意見を基に開発された小型ミシン。AC電源だけでなく単三形乾電池4本でも駆動し、コードレスで使える。税抜1万円の低価格も手伝って注文が殺到し、現在は3か月待ちだ。当初予想の3倍以上を売り上げた。

 

↑左右幅29.4cmの超コンパクトサイズ。質量も一般的なミシンの約半分の2.1kgで、ラクに出し入れできる

 

↑付属のQRコードシールを本体にペタリ。スマホをかざすと使い方を動画で確認でき、初心者も悩まず縫える

 

<第9位>ポップイン アラジン2

【ヒットのワケ】

巣ごもり時間の増加で、自宅の映像視聴環境を見直す人が続々。新モデルである「2」では、4畳の部屋でも70~80インチの大画面が体験可能になった点も高評価を得た。

 

大画面で高画質映像を楽しめ1日で3000台が完売!

ポップイン

popIn Aladdin 2

実売価格9万9800円

場所を取らず大画面で投影できるプロジェクター付きシーリングライト。専用の短焦点レンズにより距離約1.6mで100インチのフルHD映像を楽しめる。先行予約開始後1日で3000台が完売、予約台数を7000台追加。

 

↑静止画や動画をインテリア的に投影したり、映画などのコンテンツを大迫力で楽しめたりと、用途の広さがウリ。音質も上々だ

 

<第8位>スマートスリープ

【ヒットのワケ】

睡眠負債が社会問題となるなか、良質な睡眠により病気リスクを減らし、日中のパフォーマンスを向上させたい人が増加。脳波を計測して快眠改善に導く同機の独自技術が人気に。

 

脳波を計測して音で深い睡眠に導く先進技術が支持された

フィリップス

SmartSleep ディープスリープ ヘッドバンド Mサイズ

実売価格4万3780円

額と耳の後ろにある2つのセンサーで脳波をリアルタイム計測。深い睡眠に入ると耳元に柔らかな微弱音を流すことで、睡眠の質を高める目的で開発された。初回在庫が即完売し、新たにLサイズも展開。

 

↑ヘッドバンドで計測した毎日の睡眠データを専用アプリで共有。睡眠の質を点数化する

 

<第7位>ことりイヤホン

【ヒットのワケ】

クラウドファンディングサイト「Makuake」で歴代3位となる1億6000万円以上の支援金を獲得。斬新な発想と、声優ならではの強みを生かした施策が奏功した。

 

Makuake歴代3位の圧倒的な支援金額を獲得!

オウルテック

KPro01

クラファン価格1万6800円 一般発売価格・発売日未定

声優・小岩井ことりさんが開発を手がけた、完全ワイヤレスとしても有線でゲーミング用としても使える2Wayイヤホン。小岩井さんをはじめとする人気声優の声を、システムボイスとしてアプリから実装できる。

 

撮影/黒飛光樹(TK.c)

“いままでにないモノ”にこだわって開発しました!

声優 小岩井ことりさん

声優のほか多彩な活動を行います。オーディオ通としても名高い。本誌で「やりすぎ⁉ ことりズム」を連載中。

 

↑有線接続して使えば遅延がなく、リズムゲームも快適に楽しめる。長時間使っても疲れにくい形状も特徴

 

<第6位>大画面4Kテレビ

【ヒットのワケ】

4Kテレビの低価格化が進み、国内メーカーでも50V型クラスは10万円前後に。新型コロナウィルスによる外出自粛で買い替えが促進され、4月の販売台数は前年比1.2倍だ。

 

【その1】独自の高画質技術が光るハイグレードモデル

シャープ

AQUOS 4T-C50BN1

実売価格11万9100円

4Kチューナーを2基内蔵し、4K放送視聴時の裏番組録画にも対応するハイグレードモデル。独自の高画質技術により、地デジ放送なども映像レベルを判別して最適な高精細処理を行う。Android TVを搭載し、ネット利用も快適だ。

 

↑高画質エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO Ⅱ」。4K放送から地デジまであらゆる映像を臨場感豊かに表現する

 

↑2.1chの3Way5スピーカーシステムを採用。独自設計により全帯域においてクリアで聴き取りやすいサウンドを実現する

 

【その2】4月発売の最新機種ながら求めやすい価格で大人気

ソニー

ブラビア KJ-55X8000H

実売価格12万6690円

4月に発売されたばかりの最新モデルながら、55V型で12万円台というハイコスパモデル。4Kチューナーを2基内蔵するほか、使い勝手の良いAndroid TVをOSに採用するなど、幅広いコンテンツを手軽に楽しめる。

 

↑高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載。精細感・色の鮮やかさ・コントラストを向上させてリアルな映像を描き出す

 

<第5位>おうちヘアカッター

【ヒットのワケ】

コロナ禍で理美容室へ髪を切りに行きにくくなり、ヘアカットアイテムを買って自宅でケアする人が増加。家電量販店では電動バリカンが品薄状態になり、高額転売も相次いだ。

 

【その1】長さを1mm単位で調節でき大人のヘアカットに最適!

テスコム

ヘアカッター TC470

実売価格4620円

2つのアタッチメントコームで長さ1~70mmまで対応。1mmずつ長さ調整できるダイアルや、切れ味抜群の45度鋭角刃などが使いやすく、丸洗いできるのも好評だ。4月は前年同月比約2倍の出荷台数に。

 

【その2】家族みんなの髪を整えられるお手軽カッター

パナソニック

カットモード ER-GF81

実売価格9438円

子どもから大人まで対応する電動バリカン。耳回りを上手にカットできるアタッチメントや、スライドして髪の長さを選べるアタッチメントなどが付属する。初心者も失敗なく髪を整えられると人気で、売上も好調だ。

 

↑初心者では難しい耳回りのカットも簡単にできる。髪が徐々に切れるので、うっかり短くなりすぎる心配もない
●写真はER-GF80

 

↑耳回り用と髪のボリューム調整用を切り替えられるツール。ボリューム調整用はスキバサミで切るような自然な仕上がりに

 

↑アタッチメントをスライドさせて髪の長さを設定し、揃えながらカットできる。50・60・70mm用と20・30・40mm用を同梱

 

 

 

【CHECK!】貝印は美容室とのコラボ動画を配信!

刃物メーカーの貝印が配信しているYouTubeチャンネル「オンラインヘアサロン」が好評。表参道の人気美容室とコラボし、素人でも自宅でできるセルフカットや子どものカットのコツを紹介している。

 

↑セルフカットに便利なセルフ用カットハサミ(1320円)などを販売中。刃が短めで、セルフでも扱いやすい
●一部品切れの店舗があります

 

<第4位>ベイキング家電

【ヒットのワケ】

外出自粛要請により家族で過ごす時間が長くなり、親子で楽しめるパン作りやお菓子作りが人気に。それに伴い、ホームベーカリーやオーブンレンジなどの販売数が急増した。

 

【その1】家族でお菓子作りも楽しめる高コスパな高機能コンベクション

テスコム

低温コンベクションオーブン TSF601

実売価格1万4730円

オーブン調理、低温調理、発酵食品作りなど6役で活躍。絶品ローストビーフをはじめ、クッキーなどのお菓子作りにも使える多機能さが人気に。発売7か月で年間計画数の約1.2倍を売り上げた。

 

【その2】41種の自動メニューを備え外出自粛中のパン作り需要に応えた

パナソニック

ホームベーカリー SD-MDX102

実売価格4万880円

高級生食パン専門店「乃が美」監修の食パンも作れる自動メニューを搭載。「ねり」「発酵」「焼成」を手動設定したパン作りも行える。緊急事態宣言後、同社ホームベーカリーの販売数は前年比約1.6倍に。

 

↑インバーターモーターでねりの速度を巧みに調整。マーブルパンから高速ピザ生地作りなど幅広いメニューに対応する

 

【コレもヒット!】お手ごろミキサー

お菓子作りニーズでミキサーやハンドミキサーの需要もアップ。低価格で買いやすいテスコム THM272は前年比1.4倍の売り上げ。同TM8200も在庫切れとなるほどの人気ぶりだった。

 

<第3位>ホットプレート

【ヒットのワケ】

コロナ禍で巣ごもり生活が続くなか、家族で楽しく食事できるホットプレートの需要が上昇。テーブルで使うため家族が調理に参加しやすく、キッチンでのワンオペ負担が軽減!

 

【その1】3種のプレートで多彩に使えるファミリー向けモデル

パナソニック

ホットプレート NF-W300

実売価格2万2000円

平面、焼肉用、たこ焼き用のプレートが付属。大型サイズで一度にたっぷり焼ける。食材保温用の保温ネットも便利だ。緊急事態宣言後は同社ホットプレート全体の販売が前年比約1.6倍に。

 

 

【その2】高火力で調理できるうえ手入れ・収納のしやすさで人気に

タイガー魔法瓶

ホットプレート <これ1台> CRV-G300

実売価格1万5800円

4月の販売数が前年比の約2倍を記録。火力の強さが魅力で、プレートも3種を付属する。ヒーターが外せ、本体ガードも丸洗い可能。縦置きに対応し、狭い場所にも省スペースで収納できる。

 

 

【その3】大型化で大家族のニーズにハマった高機能プレート!

アイリスオーヤマ

左右温調ホットプレート WHPK-012

実売価格1万7960円

プレートの左右別々に温度調節でき、2品同時に調理可能。プレートサイズを従来の1.8倍に大型化することで大人数での食事にも対応し、よりニーズを高めた。当初計画比1.5倍のセールスを記録。

 

 

<第2位>おひとりさま炊飯器

【ヒットのワケ】

単身世帯の増加、惣菜を買って家で食べる“中食”ブームを背景に、「その場で炊ける小型の炊飯器を」とのニーズに合致。茶碗に盛り付ける必要がなく、洗い物が減るのも好評だ。

 

弁当箱感覚の手軽さと炊飯時間の短さで人気に!

サンコー

おひとりさま用超高速弁当炊飯器

実売価格6980円

0.5合を約14分で炊き上げる超小型炊飯器。リビングやオフィスなど場所を選ばずごはんが炊け、弁当箱感覚でそのまま食べられる。昨年12月に発売以来2か月半で2万台以上売り上げた。在宅ワークで忙しい人にも好評。

 

↑底面を囲むヒーターで釜の側面まで加熱。浅めの釜全体に熱が伝わり、短時間で炊飯が完了する

 

コレもヒット! サンコーの“おひとりさま”家電

手軽でカンタン電気蒸し器

卓上ひとりフードスチーマー

実売価格4050円

肉まんやシュウマイ、温野菜などが卓上で作れる電気蒸し器。作る量に合わせて2段重ねでも使える。レンジ加熱よりおいしく作れると評判だ。

 

朝食を手軽においしく

お一人様モーニングトースター

実売価格2980円

トースト1枚と目玉焼きを同時に作れるアイテム。トーストを焼く熱で上部の皿に割り入れた卵が焼け、「時短でリッチな朝食が作れる」と人気。

 

<第1位>BALMUDA The Speaker

【ヒットのワケ】

バルミューダのスピーカーは真空管のようなデザインとLEDの輝きが話題となり、4月22日に予約開始されるやいなや注文が殺到。発売を前に同社最大のヒットに。

 

バルミューダ初のオーディオ製品が予約段階で同社最大のヒットに

バルミューダ

BALMUDA The Speaker

実売価格3万5200円

77mm径のフルレンジスピーカーを上向きに配置し、音を360度に拡散させることで部屋のどこにいてもクリアで立体的なサウンドを実現。筐体の内部に備えたLED管が楽曲に合わせて輝き、ライブステージのような感覚を味わえる。

 

↑ライトの光り方は3パターン。ほど良い抑揚の「Ambient」(左)、ダイナミックな「Beat」(中央)、落ち着いた「Candle」(右)だ

 

↑上方向に音が広がって360度全方位に届く。スピーカーの置き場所にかかわらず、同じような音質で曲を楽しめる

 

バルミューダの魅力は独創的発想!

バルミューダはこれまでも、扇風機やトースター、炊飯器といったアイテムを開発し、家電市場を盛り上げてきた。既存の製品にはなかった独創的なアイデアと技術でこれらを“再定義”することで、新しい価値を提供し続けている。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

【8月22日開催】「さかなクン」とマイバッグを作れるライブ配信が自由研究に使えそう

7月から始まったレジ袋有料化をきっかけに、マイバッグを持ち歩いているという人も多いはず。子どもたちにもレジ袋などプラスチックごみが環境に与える影響を知り、マイバッグを使ってもらいたい。

 

そこで、小・中学生向けのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は、子どもたちにプラスチックごみ問題について考えてもらい、日々の買い物に持参できる“マイバッグ”を楽しみながら作ってもらうべく、YouTubeライブ「さかなクンとエコチャレンジ! ギョうてんマイバッグをつくろう」(協賛:環境省)を配信!

これは8月22日(土)に開催するオンラインイベント「学研キッズフェス」のプログラムのひとつ。

 

環境省のキャンペーン「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」で「環境省プラごみゼロアンバサダー」を務める“さかなクン”が、プラスチックごみが魚や海の環境に与える影響などについて解説してくれる。

 

さらに、学研キッズネット編集部員と一緒にカレンダーやクリアファイルといった身近なものを使ったマイバッグの作り方を紹介。マイバッグに魚たちの絵を描くライブペインティングも披露してくれる予定だ。

 

使い終わったカレンダー、クリアファイル、スカーフといった身近な素材を使ったマイバッグの作り方を紹介!

 

 

告知サイトでは、子どもたちから「魚や海の環境に関する質問」や、「マイバッグに描いてもらいたい魚」、「レジ袋をもらわないために、心がけていること」を募集中。配信中に紹介するそうなので、さかなクンに聞きたいことを投稿してほしい。

 

親子でライブ配信を楽しみ、マイバッグ作りにチャレンジしよう!

 

配信日時:8月22日(土)14:20~15:00 ※視聴:無料 ※定員:無制限
視聴URL :https://youtu.be/3EH4tEB803o
詳細ページ:https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/art/eco-challenge/

噂のソニーEVコンセプト「VISION-S」に同乗試乗してみた!

ソニーは今年1月、米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES 2020」に4人乗りのEVコンセプト「VISION-S」を出展し、大きな注目を浴びました。その際、「次年度中に公道での実証実験を予定」とも説明されていましたが、それから8か月。その車両がついに日本国内で報道関係者に公開され、試乗体験もできることになったのです。

↑ソニー本社の敷地内を走るEVコンセプト「VISION-S」

 

「VISION-S」は実車化されるのか?

VISION-Sのボディサイズは、全長4895×全幅1900×全高1450mmとなっていて、ホイールベースは3000mmとメルセデスベンツ「Sクラス」並み。車格としてはかなりハイクラスを意識した造りとも言えます。パワートレーンは200kWのモーターを前後にそれぞれ1基ずつ配置した4WDのEVで、乗車定員は2+2の4名。フロントシート前方には横長の大型ディスプレイを配置し、タッチ操作や音声認識を活用することで、直観的な操作で様々なエンタテイメント系コンテンツを楽しめます。

↑完全独立の2+2の4人乗り。それぞれが独立してエンタテイメントが楽しめる

 

また、ソニーが競争領域としているセンサーも数多く搭載しました。車内外の人や物体を検知・認識して高度な運転支援を実現するために、車載向けCMOSイメージセンサーをはじめ合計33個を配置。特にセンサーの一つであるLiDARは自動運転の実現に向けて今後の普及が期待されているもので、ソニーとしてもこのVISION-Sを通してこの分野に新参入することをCES 2020で明らかにしています。

↑ソニーが新規参入するLiDARはフロントグリル内にその一つが装着されていた

 

このVISION-S、製造を担当したのは、自動車部品の大手サプライヤーであるマグナ・インターナショナルの子会社である「マグナ・シュタイア」です。この会社は委託に応じて自動車の開発や組み立てソリューションを提供しており、トヨタの「GRスープラ」もここで開発・製造されたことでも知られます。ソニーはオリジナルのデザインを反映させながら、ここに製造を委託することで公道走行を目指す初のEVコンセプトを開発したのです。

↑パワートレーン系はマグナ・シュタイアが用意するプラットフォームを活用したという

 

では、ソニーがVISION-S EVコンセプトを開発した目的はどこにあるのでしょうか。ソニーの執行役員 AIロボティクスビジネス担当の川西 泉さんは、「センサーでクルマの安全性を担保するには厳しい条件をクリアしなければなりません。VISION-Sを投入することで、実際にクルマを走らせてそのメカニズムを知っていくことが(ソニーにとって)メリットとなるのです」とコメントしました。つまり、VISION-Sでデバイスの信頼性を高めることで、自動車メーカーやサプライヤーなどへ自社技術をソニーとしてアピールしやすくなる。そんな思いがVISION-Sには込められているとみていいでしょう。

↑VISION-Sの統括責任者であるソニーの執行役員 AIロボティクスビジネス担当 川西 泉さん

 

さて、VISION-Sの体験会は、東京・品川にあるソニー本社の敷地内で行われました。車両を前にまず説明されたのはVISION-Sのデザインテーマ。その最大のポイントは、ボディから車内に至るまですべてが「OVAL(楕円)」で統一されているということです。たとえば、フロントグリルを中心にリアコンビランプにまで至るイルミラインは、スマホでドアロックを開閉すると同時に光が走る仕組みとなっていて、収納式ドアハンドルもそれに応じて動作します。このボディ全体を光のOVALで取り囲むことはソニーのデザイナーのこだわりだったそうです。

 

スマホでドアロックを解除すると、ボディ全体を包むイルミラインの光が走る

 

車内に入ってもOVALデザインのコンセプトは広がります。左右に広がるダッシュボードにはパノラミックスクリーンと呼ばれる高精細ディスプレイが乗員を包み込むようにレイアウト。各表示は必要に応じて左右へ移動してカスタマイズでき、目的地までのルート設定を助手席側でしたい時でも指先で左右へ画面をフリックすればOKです。また、走行中に動画コンテンツを見たいときでも、運転席からは見えにくい助手席側へとその映像を移動させられるのです。

↑VISION-Sの前席周り。車内は高品質感が隅々から伝わってくる造り込みがされていた

 

↑ルームミラーを含めミラーはすべてデジタル化され、夜間でも明るくして視認性を高めている

 

前席周囲ではダッシュボードのディスプレイが乗員を取り囲むように配置されている

 

オーディオについても車載用として初めて実装した「360 Reality Audio」がサウンドとしてOVALを表現しています。特にこの技術で驚くのは単なるサラウンドではなく、臨場感を伴いながらボーカルや楽器など演奏者の存在を明確にしていることです。しかも、これは各シートごとに再現されますから、乗員すべてが同じ条件で音楽を楽しめるのです。かつてソニーはウォークマンで音楽を聴くスタイルを変えたように、ソニーは再びドライブ中の音楽の聴き方を変えようとしているのではないでしょうか。

↑家庭用のサウンドボードやヘッドホンなどで展開する「360 Reality Audio」を車載用として初搭載した

 

そして、いよいよ試乗。この日はナンバーが取得できていないためにソニー本社の敷地内で実施されました。走行した場所は石畳が続いており、走る条件としてはプロトタイプの車両には少々きつい条件。それでもVISION-SはEVらしくスムーズにスタートし、ステアリングを切ってもしっかりとした感じが伝わってきました。一方で、ドアを閉める音や走行中に各所から響いてくるギシギシ音はプロトタイプであることを実感させましたが、内装の造り込みは半端じゃなく上質。それだけでの居心地の良さを感じさせてくれるものでした。

↑天井はガラスルーフが天井全体に広がり、車内の色彩とも相まってかなり明るい雰囲気だ

 

これまで世の中にないものを数多く生み出してソニーは多くのユーザーを魅了してきました。それだけに、ソニーに対して期待する声は大きく、「このクルマなら欲しい!」という人もいるのではないでしょうか。そう思って川西さんに訊ねると「今のところ販売予定はない」と残念な返事。ただ、プロトタイプを発表したことで自動車メーカーや自動車部品サプライヤーから問い合わせは数多く、ソニーの技術に対する期待値がかなり高いことは実感している様子です。

↑プロトタイプとはいえ、フルEVであることでスムーズに発進して敷地内を周回した

 

わずか数分ではあったが、日本国内でVISION-Sの初同乗試乗

 

そして最後に川西さんからは新たな情報がもたらされました。それはVISION-Sはこの1台で終わるのではなく、日米欧で公道試乗するために試作車両をマグナ・シュタイアに追加で依頼済みだというのです。VISION-Sを単なる思いつきではなく、真剣にクルマに関わり続けていく。川西さんの話からはそんな力強いソニーの思いを感じ取ることができました。ソニーが得意とするIT技術を結集し、21世紀に相応しい、アッと驚くようなクルマが登場することを期待したいと思います。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

人気ラーメン店“とみ田”の神髄炸裂! 極太麺をガッツリ食べられるセブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」

濃厚な豚骨魚介スープと、自家製極太麺が人気の“中華蕎麦とみ田”。熱狂的なファンを持ち、日本一のつけ麺を決める“大つけ麺博”でグランプリも獲得しているラーメン店です。今回ご紹介するセブン-イレブンの「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」(594円/税込)は、とみ田のこだわりが詰まったつけ麺。ネット上でも注目を集めており、「とみ田らしい太麺が大好き」「コンビニとは思えないスープのクオリティーにビックリ」といった声があがっていました。暑い季節でも食欲が進むスペシャルなつけ麺を、さっそくレビューしていきましょう!

 

【関連記事】
夢のコラボ“唐揚げ×焼肉”が実現! ローソンの「ピリ辛唐揚&牛焼肉弁当」が最強すぎると話題

 

●「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」(セブン-イレブン)

極太の麺を、濃厚なスープとともにいただく同商品。トッピングされているのはチャーシュー、ネギ、メンマ、味つけ卵、ゆず皮とシンプルな具材です。付属の容器に冷たいスープを注いだら、さっそく実食スタート。

 

 

スープとよく絡ませた麺を口に入れると、まず驚かされるのは舌の上に広がる濃厚な魚介の風味。スープにはカツオ、さばぶし、いわし煮干しなどが使用されており、奥ゆきのあるテイストを堪能できます。魚介エキスを味わっていると、続けてやってきたのは豚骨のガツンとした塩気。魚介と豚骨のバランスは絶妙で、麺とのコンビネーションも最高でした。

 

もちもちとした食感の極太麺は、噛めば噛むほど麺本来の旨味を味わえるのが魅力。ボリュームもたっぷりで、お腹をしっかり満たしてくれますよ。

 

スープの塩気を強く感じたら、ゆず皮と一緒に食べて味変させるのがおススメ。塩気を中和する酸味と香りがプラスされ、さっぱりと食べやすくなりました。

 

実際に購入した人からは、「味つけ卵がちょうどいいアクセントになっている。クリーミーな黄身と濃い味つけのスープは相性抜群です」「太麺好きにはたまらない。弾力のある歯ごたえに惹きつけられるね」と好評の声があがっています。名店の味を手軽に味わえる「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺」を、セブンでゲットしてみてはいかがでしょうか?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
キッチンオリジンの人気者がワンプレートに! 1000kcal超えの最強弁当「チーズチキンかつ生姜焼き弁当」

素足のような履き心地に驚愕! コンパクトに折り畳める「ソックスシューズ」レビュー

スポーツとプライベート、どちらでも気軽に着こなせるウェアを扱うブランド「TULTEX」。同ブランドの「ソックスシューズ」は、素足感覚で着用できる室内用シューズです。生地が柔らかくコンパクトに折り畳める点が注目を集め、ネット上では「旅行用の室内履きに便利だよ」「靴下みたいな履き心地に驚き!」といった反響が。実際に使い勝手をチェックしたいと思います。

 

●伸縮性抜群の生地が足全体にフィット!「ソックスシューズ」(TULTEX)

先日友人の引っ越し作業を手伝っていた私。本棚やテレビといった大きな荷物を運んでいる内に、履いていた靴下がボロボロになってしまいました。運搬中に負ったであろう擦り傷も、足の至るところに……。「室内用の作業靴が欲しい」と思い調べてみたところ、見つけたのが「ソックスシューズ」(3300円/税抜)です。

 

同商品は靴下のようなフィット感が特徴の室内シューズ。足を覆うアッパー部分には通気性の高いポリエステルが使用されていて、開放的な履き心地を体感できます。また合成ゴムを採用したアウトソールは足裏をしっかりとガード。滑り止めとしても機能するので、内装工事や引っ越し作業での利用には特におススメです。

 

 

それでは実際にソックスシューズを履いてみましょう。シューズに足を収めてみると、伸縮性の高い生地が“ギュ”と肌に密着。まるで体の一部かのような心地よいフィット感です。

 

アウトソールがゴム製のおかげで動きやすさも抜群。つま先立ちやすり足などの特殊な動きにも、ズレることなくしっかりと対応してくれました。

 

生地をくるっと丸めれば小さく折り畳めるのも嬉しいポイント。収納時の大きさは約11.5(幅)×11.0(縦)×5.0cm(厚さ)ほどとコンパクトなため、カバンのスペースを圧迫せずに持ち運べますね。

 

実際に同商品を利用している人からは、「風通しがよくて蒸れにくいのもいいね!」「靴底が滑りにくいから安心して作業に没頭できる」など好評の声が続出。通気性の高い生地が足にフィットする「ソックスシューズ」を、ぜひともお試しあれ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)

ガタイがよくて…、夏でも長袖が着たい…。悩めるメンズの夏ファッション、一問一答集【8月編】

先月も好評だった、メンズによるメンズのための夏ファッションの一問一答集。やっとで梅雨明けしたということで、夏ならではの悩みが集まっています! まずは、みんな大好き「白T」のお悩みから。


Q1.毎日着れる白ティーがほしいです。良い素材で着心地の良いオシャレな白ティーを探しています。白ティー1枚で街で着ても違和感のないようなシックなアイテムがいいです
(taiさん/20代男性)

lift up ¥5,390

A1.毎日着られるバランスのいいTシャツ

「程よくゆるく一枚での着用もバランスよく楽しめる〈lift up〉の白Tです。左裾にはワンポイントにブランドロゴが施されクールなTシャツになります。タフな素材感で長期的に楽しめる一枚を是非^^(encinitas)」

Q2.体格の良い人でも似合うシャツ/Tシャツを探しています
(Satoshi Nakanoさん/20代男性)

Champion exclusive for LOVELESS ¥4,158

A2.万能なシルエットのTシャツ

「ヘビーウエイトなので透けにくく、ワンポイントロゴなので様々なアイテムと合わせやすいです。 身幅はややゆったりしてますが、着丈が短めなので、ちょうど良いシルエットになります。体格の良い方にも合わせやすい万能なTシャツで、オススメです。(LOVELESS 青山)」

Q3.夏でも長袖が着たいです。なんか良いものありませんか?
(マックさん/20代男性)

ADAM ET ROPE’ ¥14,300

A3.パナマ織りでドライタッチなシャツ

「夏でも長袖を着たい。分かりますその気持ち。でも中々見つからないですよね、、、このパナマシャツなら梅雨明けの蒸し暑い夏でも快適に着れちゃいます!!パナマシャツの由来、パナマ織りで作っており、ドライタッチで通気性良く、まったく肌にベタつかない!!しかもfinxコットンという、とても上質なコットンを使っているので着心地の良さに包まれます。(ADAM ET ROPE’ ルミネ有楽町)」

Q4.キャンプで着て様になる丈夫なTシャツが欲しい
(takumiさん/30代男性)

JOHNBULL MEN ¥4,950

A4.厚手でふっくら柔らかいTシャツ

「丈夫、といえばこちらのTシャツ!通常のTシャツよりも厚手の生地を使用しながら、ふっくらと柔らかい素材感で夏の主役を張れるTシャツです。キャンプ、楽しそうでいいですね!ゆったりとしたこちらのTシャツにショートパンツを合わせてぜひ夏のリラックススタイルを楽しんでください!(Johnbull Private labo 岡山店)」

Q5.キャンプで使える黒のショートパンツがほしい…!
(SATOさん/20代男性)

Gramicci ¥8,580

A5.180度開脚可能なショーツ

「前開きでバックポケットは2つ、ストレッチも入っているのでより快適にスマートにグラミチを堪能できるショーツです。 片手で簡単にサイズ調節ができるウェビングベルトを使用し、股下は180度開脚可能なガゼットクロッチ。 これが快適性と足運びの良さを実現します。 様々なスタイリングに持ってこいの1本。(ORANGECOUNTY 熊本 麻生田店)」

Q6.Tシャツを着た時シンプルになりすぎるので、主張しすぎない程度に個性のあるパンツありますか?
(KINさん/20代男性)

FRAPBOIS ¥18,700

A6.いい塩梅でアクセントになるパンツ

「主張しすぎないアイテムでしたら、こちらのパンツがおすすめです!控えめなストライプ柄で、主張しすぎない適度なバランスで楽しむことができます。特に無地系のトップスと合わせるときには絶妙なさじ加減でアクセントになってくれます!ウエストにヒモが入っていて調整可能な点もポイントです。スウェットのような感覚で履くことができます。(FRAPBOIS-Shinjuku MARUI shop-)」

Q7.真夏にオススメのボトムス
(ヤスノリさん/50代男性)

HOSU ¥20,900

A7.上品なナイロンパンツ

「速乾性、ストレッチ性に優れた上品な大人のナイロンパンツ。どんなスタイルにも合わせやすく、カジュアルからきれいめまで、幅広いコーディネートで活躍してくれます!(HOSU)」

Q8.トートバッグ、サコッシュ以外でおすすめの、街で使えるバックを知りたいです
(けけさん/20代男性)

ARUMO ¥18,700

A8.雨の日も安心なバッグ

「シンプルなデザインなのでどんなスタイルにも対応します。撥水性のある生地を使用しているので雨の日も安心してお使いいただけます。(ARUMO)」

菅田将暉×有村架純W主演「花束みたいな恋をした」超特報&場面写真が初解禁

2021年に全国公開の映画「花束みたいな恋をした」より、超特報と何気ない日常を切り取った場面写真が初解禁。あらすじや役名も公開された。

 

『東京ラブストーリー』『Mother』『anone』など、各時代において連続ドラマの金字塔を数多く手掛けてきた脚本家・坂元裕二が「2020年の東京」を舞台に、今この瞬間を生きるすべての若者へ贈るため書き下ろした本作。なお、映画オリジナルのラブストーリーを坂元が手掛けたのは、今作が初となる。

 

主役を演じるのは、時代を象徴しながらその先端を拓いていく実力派俳優、菅田将暉と有村架純。執筆段階から坂元が主役に想定していたという2人による、初のダブル主演が実現した。

 

監督を担うのは、小栗旬×星野源の共演が話題の「罪の声」公開も控える土井裕泰。多くの大ヒット映画を手がけてきた土井はドラマ『カルテット』で坂元と組んで以来、映画では初のタッグとなる。

 

東京・京王線の明大前駅で終電を逃したことから偶然に出会った、大学生の山音麦(菅田)と八谷絹(有村)。好きな音楽や映画がほとんど同じで、あっという間に恋に落ちた麦と絹は、大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始める。

 

拾った猫に2人で名前をつけて、渋谷パルコが閉店してもスマスマが最終回を迎えても、日々の現状維持を目標に2人は就職活動を続けるが…。ずっと2人で一緒にいたいと願い続けた麦と絹が過ごした“最高の5年間”と、誰もが思い出す“恋する月日のすべて”を紡いでいく。

 

解禁された超特報は、恋の始まりから幸せな日々、そして何かに思い詰めるそれぞれの表情が収められた15秒だ。場面写真は、焼きそばパンを食べながらトイレットペーパーを抱えて歩く2人の、何気ない日常を切り取った1枚となっている。

 

映画「花束みたいな恋をした」超特報

<作品情報>

「花束みたいな恋をした」
2021年、全国公開

脚本:坂元裕二
監督:土井裕泰
主演:菅田将暉、有村架純

配給:東京テアトル、リトルモア

公式サイト:http://hana-koi.jp/

©2021『花束みたいな恋をした』製作委員会

新垣結衣が透明感あふれる美を体現!「雪肌精 クリアウェルネス」新CM 8・20放映開始

新垣結衣が、「雪肌精」の新シリーズ「雪肌精 クリアウェルネス」のテレビCM「雪肌精が生まれ変わります」篇に出演。8月20日(木)より、全国で放映される。

 

スキンケアブランド「雪肌精」が2020年5月に誕生35周年を迎えたことを機に、初めて全面的なリブランディングを実施。「雪肌精 クリアウェルネス」は今回のリブランディングを体現し、今後の「雪肌精」の中核を担うシリーズとのことだ。

 

今回のCMでは、透明感あふれるナチュラルな雰囲気の新垣が、夜明けの地球の美しさをイメージした空間で、凛とした表情で佇み、商品の誕生と、メッセージとなる「肌と地球を10年先まで美しく」という世界観を表現している。

 

 

地球のめぐみを表した大粒の雫のシャワーを浴びながら、女神を思わせるようなやわらかな笑顔でほほ笑む横顔が印象的な仕上がりとなっている。素顔のような、ありのままの新垣の強さとしなやかさを感じる表情にも注目だ。

 

雪肌精が新しく生まれ変わることを印象的に伝えるために、日が昇りはじめる朝やけを舞台にした本CM。地球からのめぐみを表現した雫が落ちてくるカットでは、光量で非常にまぶしい中、ブランドの生まれ変わりを表現するために凛とした表情を続けていた新垣の姿が印象的だったという。

 

 

新垣は「35周年を迎えた雪肌精が、生まれ変わると聞いて私も驚きました。『雪肌精 クリアウェルネス』という名前から新しいイメージが伝わってきて、とても素敵だなと思いました」と感想を語った。

 

続けて「ポスターは朝やけが舞台となっているのですが、まさに、生まれ変わるというイメージなので、新しい、新鮮な気持ちで撮影させていただきました。CMでは“地球のめぐみから美しさをいただく”を表現しています」とコメントしている。

 

 

<新垣結衣 インタビュー>

◆新垣さんが最近、肌のために始めたことや、前から心掛けていることがあれば教えてください。

お肌のためにというよりも、身体のために栄養素をすごく調べるようになりました。自分にはどんな栄養素が足りないのか、症状を調べて検討したり、こういう食材にはこんな栄養素が多く入っているから多く摂ろうとか、意識するようになりました。

 

◆今回新しくなった雪肌精は、肌に優しい使用感だけではなく地球にも優しいというコンセプトなのですが、新垣さんの毎日の暮らしの中で何か環境に配慮していることなどはありますか?

たとえば、エアコンは強くしすぎないとか、当たり前のことですけどゴミをポイ捨てしないとか、ゴミを捨てるときはなるべくリサイクルして出す等は日常的に意識しています。まだまだできることは沢山あると思いますし、自分たちの世代でも地球のことを考えた活動がどんどん広がっていると思うので、そういったものもちゃんとチェックして実行できたら、と思っています。

 

 

◆今回のCMでは雪肌精が生まれ変わるということをメッセージにしているのですが、新垣さんが生まれ変わるとしたら何になりたいですか?

動物に生まれ変わるとしたら猫になりたいです。猫の自由なところが好きですし、猫の目線で色々なものを見てみたいです。

 

◆CMの中で「肌と地球を10年先まで美しく」というナレーションがありましたが、10年先、どうなっていたらいいなどありますか?

自分と、自分の周りの人たちだけじゃなく、できるかぎり世界中の人たちが穏やかであればいいなと思ってます。

 

 

◆新垣さんのうるおいのもととは?

昔から食べることは好きですし、最近はより身に染みて、誰かとお話をするということがとてもうるおうなと思います。あとは寝ることも大好きです。少し時間ができたので、以前よりも本を読む時間が増えたのですが、今まで知らなかったことが、身体に沁み込んでくる感じがあります。そう思うと、いくらでもうるおいの元ってあるなと思います。

 

<WEB>
公式サイト:https://www.kose.co.jp/sekkisei/

このスーパーポジティブさ、突き抜けてて爽快! 手越祐也のフォトエッセイ『AVALANCHE~雪崩~』を読んでみた。

長男がお腹にいるとき、NEWSの曲をよく聴いていた。安定期のころには、ライブにも行った。ちょうどチケットがとれたということもあったが、彼らの曲とハーモニーはとても美しく、なかなか胎教に良かったからだ。

 

なかでも手越くんの伸びやかな歌声は、不安定な妊婦の心を穏やかに落ち着かせてくれる魅力があった。

 

あれから10年ほどの月日が過ぎ、まさか、彼がこんなにもお騒がせBoyになろうとは。

 

良い意味でも悪い意味でも話題沸騰中の『AVALANCHE~雪崩~』(手越祐也・著/双葉社・刊)を恐る恐る手にとって、読んでみた。

真っ直ぐにしか生きられない男・手越祐也 

発売前から「暴露本」と随分騒がれていたが、実際に読んでみると若干拍子抜けというか、想像していたほどアケスケな暴露話はなかったというのが率直な感想だ。

 

いや、もちろん、彼と関わってきた数多のタレントの名前やエピソードは描かれている。そしてそのことが、この本の評価を二分している所以のひとつではないかと思う。

 

たとえば、あるタレントのファンは「手越くん、○○くんのことをそんなふうに思っていてくれてありがとう!」と感謝して高評価。はたまた「ちょっと手越くん! ○○くんの本心はそうじゃないと思う!」と反発する別のタレントのファンもいる。

 

ことNEWSファンにしてみれば、ちょっと複雑な内容もあったに違いない。過去の出来事一つひとつの真相(あくまでも、手越くんサイドの見方だが)を、まるで答え合わせするように解説されると、裏話が聞けてうれしい反面、そんな確執があったなんて知りたくなかった……とショックを受ける人もいるものだ。

 

スーパーボジティブ男・手越祐也

そんなマイナス面も多々あることは否めないが、やはり彼がジャニーズ事務所に入所してからの物語はおもしろい。ジャニーズJr.として長い下積み時代を経験したアイドルたちが多い中、手越くんは事務所入所からわずか9か月でNEWSとしてデビューという華々しい経歴を持つ。おそらくV6の岡田准一くんに次ぐ、最短デビューだろう。

 

そのため、準備期間もままならない中で表舞台に立ったことで、場数が少ないからこその悔しい想いもしたようだ。なぜ、自分がセンターじゃないんだという憤りも。

 

けれど、そのままでは終わらないのが手越祐也という男。「どうやったらNEWSのセンターを取れるか?」ばかりを毎日考え、行き着いたのが自分の得意とする歌で勝負することだった。日々ボイストレーニングを重ねて、歌に関しては誰にも負けないというレベルまで追求し、ついには「星をめざして」という曲で山Pとのダブルセンターの座を獲得したのだ。

 

ほかにも、彼のスーパーボジティブ思考は、本書の至るところからビシバシと伝わってくる。チャラいというレッテルすらも最強の武器と捉える。フラフラしているようで、影では努力を欠かさない。そんな意外な一面が垣間見られた。

 

これからもなにかやらかしてくれる男・手越祐也

手越くんといえば、かつてレギュラーで出演していた『世界の果てまでイッテQ!』だろう。うちの娘たちもイッテQが大好きで、一時期「きゃー! 手越くん♡」とテレビに映るたびに騒いでいたので、「まさか手越くんがタイプとは……先行き不安……」と苦笑していたものだ。それくらい影響力が大きく、彼の名を一躍世間に広めたきっかけとなった番組であった。

 

残念ながら現在はイッテQレギュラーではなくなってしまったが、YouTubeの手越祐也チャンネルを覗いてみると、「チャラ男の無人島生活」といったユニークな企画が進んでいた。ちょっとイッテQを彷彿とさせる。多くの視聴者を楽しませていた独特なことばのチョイスと間合いは健在であった。

 

やいのやいの言われ、なにかとバッシングを受けがちな彼だが、チャンネル登録数152万人という数字を見るに、やはりスターなのだなと認めざるを得ないだろう。

 

目立つ存在であるがゆえ批判的な声も多かろうが、「想定内! ティ!」と余裕で受け止めて、我が道を突き進んでほしい。

 

なお、購入者全員サービスの「プレミアム特典動画」も拝見したが、手越くんファンの子猫ちゃんたちにとって鼻血もののサービス特典であったに違いない。ぜひ、私の推しでも見てみたい。今後、アイドルやアーティストのフォトブック特典のデフォルトになれば良いのに! と切に願う。

 

【書籍紹介】

AVALANCHE 〜雪崩〜

著者:手越祐也
発行:双葉社

アイドルグループNEWSを電撃脱退したメンバー・手越祐也の初となるファンブックの決定版「フォトエッセイ」。「NEWSメンバーへの直筆の言葉」入り。

楽天ブkoboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

弁当男子なら見逃せない!? 無印良品の「長さが変えられるカトラリーケース」レビュー

シンプルかつハイクオリティーな日用雑貨を取り扱う「無印良品」。同ショップの「長さが変えられるカトラリーケース」は、持ち運びに便利なランチグッズです。自由にケースのサイズを変えられる点が話題を呼び、ネット上では「子どもサイズのスプーンがピッタリと収まる!」「長めのスプーンでもラクラク収納できたよ」といった反響が。実際に使用しながら性能を確かめていきます。

 

【関連記事】
折り畳み傘の常識を覆す“畳まない収納”が便利すぎ!「2通りにたためる 折りたたみ傘」レビュー

 

●アイテムに合わせたサイズに変化!「長さが変えられるカトラリーケース」(無印良品)

お弁当を持参する時には欠かせない、箸やフォークなどのカトラリー。でも形状と長さがバラバラなカトラリーは、サイズに合わせたケースを選ぶのが面倒なんですよね。そこで今回は、無印良品で発見したランチグッズ「長さが変えられるカトラリーケース」(690円/税込)をピックアップしてみました。

 

 

同商品はポリプロピレンで作られたシンプルなデザインのカトラリーケース。大きさは約4.0(幅)×3.2(奥行き)×14.7cm(高さ)ほどと、かなりコンパクトなサイズ感です。ケースの容量もなかなか大きく、お箸はもちろんスプーンやフォークなどの収納もバッチリ。これならランチボックスと一緒にカバンに入れても、カトラリーがかさばらずにすみますね。

 

 

容器を上下にスライドさせることでケースの長さを調整できるのもポイント。容器の側面にストッパーがついていて、最大で約23.7cmの長さまで延長できます。さっそくマイ箸を収納してみましょう。

 

 

使い方はとっても簡単で、お箸を入れたらケースを適切な長さにセットするだけ。少し長めの箸を収納してみたところ、余分なスペースを作ることなく最小限の大きさで持ち運ぶことができました。コンパクトさを活かして、旅行用の歯磨きケースとして利用するのもおススメ。サイズを調整できるおかげで子ども用や大人用の歯ブラシを、ジャストサイズで持ち運べますよ。

 

同商品を利用している人からは、「子どもの成長に合わせて長期間使えるのがいいね!」「デザインがシンプルだから職場でも気兼ねなく使える」など好評の声が相次いでいました。様々なカトラリーにフィットする万能ケースで、快適なランチタイムを過ごしてみては?

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】
荷物と一緒に持ち運べるアイロン!? 超スリムな「トラベル用アイロン」レビュー

白Tスタイルのアクセントに!初心者でもかぶりやすいバケットハット3品

厳しい夏の日差し対策&飽きてきたTシャツスタイルのアクセントとして使えるバケットハット。今回はニット帽をこよなく愛する筆者が「もしバケットハットを買うなら…」視点でセレクト!  ハット初心者でもかぶりやすく、白Tと相性の良さそうなものを集めました。

 


\ピックアップした人/

ゆうや(FACY編集部)

春夏秋冬、外に出かける日は例外なくニット帽をかぶっているのですが、最近は「いつもと違う帽子にも挑戦してみたいかも」という気持ちが芽生えてきました。秋に向けて“頭が大きい人にも似合う”系のキャップ、ハットをいくつか仕入れてみようかな…。

大人に似合うバケットハット!

 

normal_98593943-1

 

KIJIMA TAKAYUKI×EDIFICE ¥15,400(税込)

まずは、大人に人気の帽子ブランド〈キジマ タカユキ〉にエディフィスが別注したバケットハットから。滑らかながらハリのあるポリエステルツイル素材を採用したハットは、高さのある作りと全体を引き締めてくれる芯地入りのつばがポイント。3色展開ですが、現在在庫はベージュのみ。気になる方はお早めに。

白Tと合わせたいタイダイハット

 

normal_98593943-1

 

INFIELDER DESIGN ¥6,600(税込)

〈インフィールダーデザイン〉は大学まで野球の内野手だったデザイナーが立ち上げたブランド。“ありそうで無かったモノを作る”を目標に掲げているだけあり、このタイダイハットも絶妙なデザイン。形はシンプルなバケットハットですが、染めが非常に良い雰囲気を出してます。夏の白Tスタイルのお供にぜひ!

二度美味しいリバーシブルハット

 

normal_98593943-1

 

KNOX ¥5,940(税込)

キャップやニット帽と違って、リバーシブル仕様のアイテムが多いのもバケットハットの魅力。とはいえ、気に入った方をかぶりがちというのが“あるある”ですが、〈ノックス〉のフリークスストア別注ハットは無地、チェックと両面使いやすいデザイン。いわば両A面的な感じなので、毎日どっちでかぶるか迷っちゃってください(笑)。

【2020上半期ベストヒットランキング:ゲーム】あつ森&リングフィット。ゲームでスローライフ&運動! ライト層を巻き込み驚異のヒット

Nintendo Switchの好調を引っ張る、予想を超えた大ヒットタイトル2本。ゲームファンだけではなく一般層にも浸透し、世界規模で話題となっている。

※こちらの記事は「GetNavi」 2020年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

発売11日間で1000万本(※1)突破! ゆる〜い無人島の気ままライフ

© 2020 Nintendo

※1:全世界累計販売数

 

自分らしい無人島ライフを発信&シェアするのが楽しい

「あつまれ どうぶつの森」の勢いが止まらない。3月20日に発売されるや、同月末までに全世界1177万本と驚異的なヒット。その後も世界中で数字を伸ばしている。

 

新型コロナによる巣ごもり需要で注目が集まったという側面もあるが、過去シリーズと比べても異例となる好調ぶりは、SNSやYouTube動画の影響が大きい。今作の「あつ森」はクラフト要素が打ち出され、図柄を作成して服や家具をデザインできる「マイデザイン」も強化された。お気に入りの家具を並べてかわいい服を着て、自分好みに作り変えた島で過ごす姿をSNSに投稿。これを見たフォロワーが、「あつ森」の魅力に気付いて購入するといった好循環が起きているのだ。戦いも競争もないゆるやかな時間が流れる島は、現実に疲れた大人の癒し場所としても機能している。

 

今回の新作で「どうぶつの森」は世界的タイトルへと駆け上がった。

 

任天堂

あつまれ どうぶつの森

6578円

自然の中でどうぶつたちと暮らすコミュニケーションゲームの最新作。今作はクラフト要素が強化され、素材を集めて道具を作成し、無人島でイチから村を作っていく。季節ごとのイベントも豊富だ。

 

【ヒットのワケ】国内外のセレブや芸能人がSNSで魅力を発信!

コロナショックでの巣ごもり需要の後押しや、多くの芸能人が無人島ライフを楽しむ様子をSNSでアップ。これにより、ゲームに興味がない女性層の取り込みにも成功した。

 

↑オンラインプレイでは最大8人での同時プレイが可能。現実世界で会えないぶん友達の島に遊びに行くという楽しみも!

 

↑地形を工事して島の形を変えられる「島クリエイター」機能が新要素。趣向を凝らした島の数々がSNSでバズった

 

「どうぶつの森」シリーズの販売数比較(日米欧合算)

 

 

↑DS向けの前々作(グラフ①)、3DSの人気を牽引した前作(グラフ②)の累計販売数を発売6週であっさり抜き、1341万本を記録
●本体同梱版、デジタル販売分含む
●データ出典:Nintendo, Media Create

 

こんな展開も話題!

作成したデザインを共有できる機能を利用し、世界中の美術館が所蔵品のQRコードを公開。また、人気ブランドも服のデザインを配布するなどしている。

↑ニューヨークのメトロポリタン美術館の収蔵品を島に飾れる

 

↑「マーク ジェイコブス」の服。ほかにも有名ブランドが参加

 

私たちもハマってます!

高低差を生かした島を作るのが楽しい!

本誌ホビー担当

保谷恵那

「本作の魅力はやっぱり『島クリエイター』機能。崖を作れるようになり、高低差を生かしたレイアウトを考えるのが楽しいです。マイデザインは自由度が高く少し難しいので、デザインを公開している人から借りられるのがありがたい!」

 

↑YouTubeの動画やSNSを参考に「遠近法(※2)」にトライ。遠くの道路にクルマの模型と犬小屋を置くことで実現
※2:高台から島の岬を見たときにより遠くに見えるよう、アイテムを巧みに配置すること。SNSで話題になった

 

自由度が高く個性を表現しやすいのが面白い

動画クリエイター

Masuoさん

「『どうぶつの森』シリーズは、今作が初プレイ! 島作りの自由度の高さが面白く、ほかの人の個性のある島に遊びに行くのも楽しいです。季節によって釣れる魚が変わるなど、時間の流れを盛り込んだイベントが多くずっと楽しめます」

 

↑夜景の壁紙で高層階の一室を再現。プールとバーも設置し、“大人かっこいい”をテーマにダンディズムも意識!

 

●本記事の内容は、あくまで編集部独自の考察であり、製造メーカーによる考察ではありません

 

ジムに行かずにフィットネス! ゲームと連動するから飽きない

 

運動で世界を救うゲーム性がコロナ禍でさらに話題に!

昨年10月の発売時から品薄が続く「リングフィット アドベンチャー」。ショップに入荷すると即品切れという状況が現在も続いている。発売当初は、身体を動かして世界を救うという企画の面白さが注目されたが、新型コロナの影響でスポーツジムが休業し始めた3月以降は、家の中で楽しみながら本格的なフィットネスができるタイトルとして人気が加速した。

 

また同様の理由で他のフィットネスゲームにも注目が集まり、一昨年末に発売されたイマジニアの「Fit Boxing」は、ジワジワと売上を伸ばし全世界累計80万本のスマッシュヒットに。また、セガからもフィットネスプログラム「Zumba」を盛り込んだゲームが発売されるなど、フィットネスゲームが人気ジャンルとして確立されつつある。

 

「あつ森」と同様、こちらもいわゆる〝ゲーマー〟とは違う層に受け、予想を超えるブームとなった。

 

任天堂

リングフィット アドベンチャー

8778円

身体を動かすことで敵を攻撃して、冒険を進めるフィットネスゲーム。「リングコン」と「レッグバンド」にJoy-Conを取り付け、身体に装着してプレイする。ミニゲームでサクッと運動できるモードも収録。

 

↑ゲーム機本体も、ソフトの人気が手伝って入手困難となりプレミア化。抽選販売に切り替える量販店も続出している

 

↑「リングコン」は両手で握って使用する。高精度の「力センサー」を内蔵し、押し込んだり引っ張ったりの動きを感知する

 

 

 

【ヒットのワケ】外出自粛で運動不足に悩むユーザーの心を掴んだ!

Wii Uの「Wii Fit U」以来、久々の任天堂のフィットネスゲームということで注目されていた本作。外出自粛やジムの休業による運動不足やストレス解消需要が重なり、品薄に拍車をかけた。

 

↑戦いはRPGでおなじみのターン制バトル。「スクワット」「プランク」など、お手本どおりに身体を動かすと攻撃力も上がる

 

↑60種類以上のフィットネスを収録。筋トレ系やヨガ系などジャンルも多彩ですべて専門家が監修

 

【コレも注目!】リングコンなしで遊べる! 運動不足&ストレス解消ソフト

私がオススメします!

ゲームライター

柚木安津さん

あらゆるジャンルのゲームに精通。「どうぶつの森」は初代からプレイ。ゴッホの絵を島に飾ってご満悦。

 

気になる二の腕のたるみに効くボクシングゲーム

イマジニア

Fit Boxing

6380円

2018年末に発売し、Switch初のエクササイズゲームとして口コミで広まり、ロングセラーに。リズムゲームのようにシャドーボクシングする。

 

誰でも簡単にダンサー気分が味わえるシリーズ最新作

ユービーアイソフト

ジャストダンス2020

6380円

Joy-Conを片手に身体を動かすダンスゲーム。「アナ雪2」の劇中歌などヒット曲を40以上収録。スマホと連携し、最大6人で同時プレイできる。

 

180か国以上で行われるエクササイズを自宅で手軽に!

セガ

Zumba(R) de 脂肪燃焼!

5478円

ジムでも人気のダンスエクササイズ「Zumba」をゲーム化。カリスマインストラクターの振り付けに合わせて、リズミカルに身体を動かそう!

 

のび〜る腕で戦う直感的な操作の新格闘スポーツゲーム

任天堂

ARMS

6578円

のびる腕「アーム」で戦う格闘スポーツゲーム。Joy-Conを両手で持ち、前に突き出しパンチで戦う。遊びながらストレスを発散できるのが魅力だ。

 

©2017 Nintendo ©2019 Nintendo ©Imagineer Co., Ltd. ©2020 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Just Dance, Ubisoft and the Ubisoft logo are registered or unregistered trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries.  ©SEGA

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

「タッチレスなタッチスクリーン」でどういうこと? AIを使った最新技術が加速中

画面を指で触れることで操作できる「タッチスクリーン」。スマホやタブレット、PC、券売機、ATMなど、今日ではさまざまなものにこのタッチスクリーンが採用されています。でも新型コロナウイルスの感染予防の観点から、「できるだけ物には触れたくない」と考える方も多くいるかもしれません。そんな「タッチレス」ニーズを満たすような、画面に触れることなく操作ができるタッチスクリーンがイギリスで開発されました。

↑タッチスクリーンでクルマを運転

 

タッチスクリーン自体は、クルマに搭載されたディスプレイにもすでに採用されており、冷暖房や音楽の設定、カーナビゲーションなどの操作を行うのに使われています。しかし、運転中にタッチしたい部分を的確に指で触れることはなかなか難しく、操作にもたついたり、別の部分に触れたりすると、事故などの危険にもつながりかねません。そこで画面に触れずに操作できるタッチスクリーンの開発に、イギリスのケンブリッジ大学研究チームがジャガー・ランドローバーと乗り出したのです。

 

AIが操作時間を減らす

触らないタッチスクリーンの開発には、多くの電化製品でも一般的になってきている、人の視線やジェスチャーを追跡する技術が採用されました。それに加えて、ユーザーがどの部分を指さそうとしているかを自動的に判別するために、AI技術などを活用したマシンインテリジェンスも使用しています。

 

開発チームは、このタッチスクリーンを使って運転シミュレーターや実際の道路でテストを実施。その結果、操作時間を最大で50%短縮することに成功しました。つまり、視線や手の動きなどから操作を予測することで、操作時間は短くなるということが示されたわけです。操作にかかる時間が短くなれば、運転中のリスクを減らし、安全運転につながることも期待されます。

この触らないタッチスクリーンの技術は、スマートフォンなどのさまざまなデバイスにも応用可能。スマホに利用すれば、ウォーキングやランニング中の画面操作も簡単に行えるほか、病気などが原因で身体に震えが生じる方も操作しやすくなると考えられます。

 

また、駅の券売機のように、不特定多数の人が利用するタッチスクリーンの場合、新型コロナなどのウイルスや細菌の感染も気になりますが、画面に直接触れることなく操作することができるようになれば、感染予防にも大いに役立つことになるでしょう。近い将来、多くのデバイスが「タッチレス・タッチスクリーン」に変わっていくかもしれません。