USB Type-Aポートを2つ搭載しながら、手で握れるほどコンパクトなデザインが特徴。使わないときは差し込み口を折り畳めるのでカバンの中に入れておいても邪魔になりません。最大出力電流は2.4A。電圧は100~240Vまで対応しているので、世界中で使用できるのも嬉しいポイントです。こちらは2つセットなので自宅と職場で使い分けたい場合にもおすすめ。
【詳細情報】
サイズ:31×35×29mm
重量:22.7g
カラー:ホワイト・ブラック
重さわずか65gの4ポートACアダプター
Ewin 4USBポートACアダプター
USB Type-Aを4ポートを備えたACアダプターで、各ポート最大2.4Aまで出力できます。スマートICを搭載しており、どのポートに接続しても機器を自動で判別。最適な電力で最短で充電できます。差し込み口は折りたたみ式。重さはわずか65gと、一般的な4ポートAC充電器と比べ、20%コンパクトで軽量です。
なんと第一打席で完璧なホームランを放ってみせたのだ。この試合、4回まで無失点に抑えたものの、5回に不運な接触プレーで降板したことで、勝利投手の権利を得ることはできなかったが、MLB公式SNSでも「We are witnessing history.(私達は歴史を目の当たりにしている)」と興奮をもって報じられた。
最高輝度800ANSIルーメンでフルHD映像を投射し、どこでも鮮明な映像を楽しめる小型プロジェクター。OSにAndroid TVを搭載し、YouTube、Amazon Prime Video、クラウドにアップした動画など、多彩なコンテンツを再生できる。高級オーディオブランドHarman Kardonのスピーカーを2基採用し、高音質を実現。
まずは、「PORTABLE POWER STATION」の基本的な性能について紹介していきましょう。同シリーズには2つのモデル「OWL-LPBL112001」と「OWL-LPBL172801」があり、主な違いはバッテリー容量です。たとえばiPhone 12の場合、前者は約21.5回、後者は約33回の充電が可能。容量にともなってサイズや重量も若干異なり、前者は約5kg、後者は6.8kgとなっています。
山田「コンロの直火やアツアツのヤカンは子どもにとっては危ないので、できればケトルを使いたいですよね。非常時でも子どもにはいつもと同じ環境を構築してあげたいので『PORTABLE POWER STATION』の活躍の場は広いです」
【その2】停電時の緊急照明に
「両手が使えるのはありがたい」(堀江)
「子どもが寝るまでのナイトライトに」(山田)
夜に停電となったときに欠かせないのが周囲を照らす明かりです。スマホには懐中電灯のように光る機能もありますが、緊急時のスマホの電力消費は抑えたいところ。「PORTABLE POWER STATION」はLED照明を備えていて、安定的に広範囲を照らしてくれます。懐中電灯を用意することは大前提ですが、ママ目線で本製品があると様々な面でメリットがあるといいます。
堀江「私はアウトドア用のLEDランタンをもっていないのですが、『PORTABLE POWER STATION』があれば停電時の明かりはひとまずなんとかなりますね」
山田「もしLEDランタンを使う場合、12Wの明るさなら172800mAhモデルで約41時間も使えます。バッテリー式のランタンであればケーブルレスで使えるので、部屋の高い位置に設置して、部屋全体を照らすことができます。様々な照明インフラを持てる点で『PORTABLE POWER STATION』はオススメですね」
↑足元を照らして安心させてくれたり、避難道具などを探すときに役立ったり。懐中電灯としてスマホを使うと手がふさがってしまいがちですが、固定できる「PORTABLE POWER STATION」は使い勝手も良好です
ポータブル電源は、携帯性の容易さも大切な要素のひとつ。「PORTABLE POWER STATION」には取っ手が付いていて持ち運びがしやすく、112000mAhモデルは約5kg、172800mAhモデルは6.8kgとなっています。堀江さんによると、112000mAhモデルであれば、女性でも持ち運びできますとのこと。
山田「はい。日常的なシーンでもいざというときに役立つので、『PORTABLE POWER STATION』は実にコストパフォーマンスが高いアイテムなんです。もっていて損はありませんよ」
4つの停電時と2つの日常的なシーンで、「PORTABLE POWER STATION」の活用法をレポートしました。一家に一台あると便利であることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。本企画では、ガジェットもアウトドアも大好きなフォトグラファー、桐島ローランドさんをゲストに迎えた【アウトドア編】や【車中泊編】もあります。より多彩な使い道を紹介したこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。
なかでもいま、最も注目を集めているのが2021年5月に発売されるオウルテック「PORTABLE POWER STATION」。スマホなどのガジェットはもちろん、電気毛布やポータブル冷蔵庫などのアイテムも長時間駆動も可能な高性能な新作です。今回は新たなアウトドアスタイルとして人気の車中泊に、スペシャルゲストが本機を持ち込んで体験。車中泊ならではの問題を、ポータブル電源がどう解決してくれるのか、編集部と一緒に考えました。
【キャンプ編】【車中泊編】では、写真家で、3Dモデル技術のトップランナーである桐島ローランドさんにスペシャルゲストとして参加いただきます。山梨県道志村にあるサブスク型キャンプ場(今風!)である「CAMP SPACE DOSHI 2.0」でPORTABLE POWER STATIONの2モデルを、GetNavi web編集長の山田佑樹と様々なケースで使ってみました。
そして、大学に入ってしばらく経ったある日。キャンパスの近くの書店で立ち読みをしていた時、ピアノとギターとストリングスから成る、聞いたこともないような美しいイントロが聞こえてきた。男性ボーカルの声の響きも曲の展開も信じられないくらいよくて、読んでいた本を手にしたままそのまま立ち尽くし、聞き入った。『恋するカレン』との出会いはこんな感じだ。音の源をたどってすぐに隣のレコード店に行き、『A Long Vacation』を買った。買ったのはレコードじゃなくカセットテープだ。当時肌身離さず持っていたウォークマン2号機ですぐ聞きたかったからだ。
1981年の夏
その『A Long Vacation』を世に送った大滝詠一さんの名前が表紙でうたわれている本を買わないわけにはいかない。『「ヒットソング」の作り方』(牧村憲一・著/NHK出版・刊)の「大滝詠一と日本ポップスの開拓者たち」というサブタイトルが目に入った瞬間から、18歳の自分を取り戻す準備は整っていた。
1981年は、特に夏が忘れられない。決して大げさではなく、どこに行っても大滝サウンドを耳にしたにもかかわらず、通学中もバイトの行き帰りも、そして遊びに行く時にも『A Long Vacation』を聞いていた。聞き過ぎで伸びてしまうことが容易に想像できたので、ダビングテープを2本作った。ちなみに『A Long Vacation』のカセットテープ版は2種類あって、筆者が持っていたのはテープ本体が白い2ndエディションだった。そういうニッチな知識も一気に甦ってくる。
その中で際立つのは、1970年代前半から2010年代前半まで、日本のミュージックシーンに何らかの形で関わり続けていたナイアガラ・サウンドの存在だ。大滝詠一さんは数々のCMソングを手がけてから「はっぴいえんど」というバンドを経て、ミリオンセラーとなった『A Long Vacation』を残した。その後も、杉 真理さん・佐野元春さんと組んだ「ナイアガラ・トライアングル」でヒット曲を飛ばし、松田聖子さんの『風立ちぬ』やキムタクと松たか子さんのトレンディドラマ『ラブジェネレーション』の主題歌『幸せな結末』の作曲でも知られている。
その大滝詠一さんが亡くなってからすでに7年4か月が経過した今、『A Long Vacation』のリリース40周年記念盤が発売されている。ナイアガラ・サウンドの神髄は、新しい形で残されていくようだ。これは、買わないわけにはいかないな。
Bluetooth 5を採用し、Bluetooth 4.2の約2倍となるデータ送信スピードと安定した接続性能(最大約9m)を実現。クルマのAUX端子に接続すれば、音楽再生やハンズフリー通話ができるようになります。受信ボタンを押すだけで、素早く着信に応答。同時に最大2台のBluetooth機器と接続できます。最大12時間の長時間再生が可能。ユーザーからも「Bluetoothのないコンパクトオーディオに音を飛ばして聞き流したいくらいだったら十分な音質。こりゃ便利。しかも接続ケーブルの長いのと短いのが入っていて、使い分けできるようになっているのも心憎い。もちろんUSBケーブルもあるので即充電できる」と好評です。
筆者も実際に操作させてもらいました。まるで魔法のように、なめらかに画面が伸縮します。本体の左端に6.8mm幅の中心軸が内蔵されていて、そこをカーブしてディスプレイが巻き取られる仕組み。内部には左右から噛み合わさる仕組みの2 in 1プレートを内蔵し、2つのモーターが均等に動いて、安定した開閉操作を実現しているとのこと。スマホの内部構造ではバッテリーが大きなスペースを閉めますが、バッテリーのカバーも左右に分かれて広がる仕組みになっているそうです。
通常は、曲面ディスプレイを搭載した先進的なモデルに見えて、ディスプレイを伸ばすとタブレットに近い操作感に。シンプルにカッコよくて便利なデバイスです。発売されたら、買いたい! という人は少なくないですよね。筆者もその一人です。しかし、残念ながら、OPPO X 2021は、あくまでもコンセプトモデル(試作機)で、発売の予定はないそうです。
↑側面から見ると、ディスプレイが大きく曲がり込んでいる
OPPOは、このOPPO X 2021に関して122件もの特許を取得し、そのうち12件はローラブルメカニズム、つまりディスプレイを巻き取る技術に関するものだそうです。このOPPO X 2021をベースに、近い将来、商用モデルが開発・発売される可能性が極めて高いと思われます。期待して待ちましょう!
岩田師範「確かに料理店を支援する意味でも、感染予防を心がけつつの外食も良いかもな。ただ、レストランで有利なカードというと、通常はアメックスやダイナースクラブなどのT&Eカードがオススメなんじゃが、現状ではレストランも旅行も、頻繁に行くことは難しく、高額な年会費に見合うとはいえん。そんななかでおトクといえば、TRUST CLUB プラチナマスターカードかの。年会費3300円と格安ながら、有名レストランのオススメコースが一人ぶん無料になるダイニングby招待日和が月に2回使える」
岩田師範「確かに飲食店を支援する意味でも、感染予防を心がけつつの外食も良いかもな。上級カードも特典が充実していてオススメじゃが、ここではもう少し年会費が安いカードを紹介しよう。グルメの特典が付帯していたり、お取り寄せやデリバリーの利用でポイントが貯まりやすかったり、どれもおトクの大きいカードじゃ。まずは、TRUST CLUB プラチナマスターカードかの。年会費3300円と格安ながら、有名レストランのオススメコースが一人ぶん無料になるダイニングby招待日和が月に2回使える」
※Yahoo! JAPANカードに紐付いたYahoo! JAPAN IDにログインし、Yahoo!ショッピングやLOHACOで買い物すると、クレジットポイント(Tポイント)が1%、Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用特典(PayPayボーナス)が1%、ストアポイント・LOHACOポイント(Tポイント)が1%と合計3%のポイントが付く
コナバイシクルは、MTBなどオフロードを走る自転車に定評あるブランド。このROVE AL 650の特徴は、650Bという主にMTBなどに使用される極太のタイヤを採用している点です。細いロードバイクのタイヤよりも安定感が高く、径が小さいのでハンドル操作がクイック。耐パンク性も高く、汎用性の高い自転車という点でオススメのモデルです。
Super Followは米国時間2月25日、投資家向けのイベントにおいて発表された計画です。月額課金(例示は月額4.99ドル)により、ファンがクリエイターを支援することができます。クリエイターはサポーターバッジ、独占コンテンツやニュースレター、コミュニティへのアクセス権などを提供できるほか、ツイートやフリート、そしてスペースの一部を有料で公開できるようになります。
YouTubeの「スーパーチャット」や、TikTokの「TikTok LIVE Gifting(ティックトックライブギフティング)」のように、ウェブサービスのトレンドはクリエイターが直接稼げる「クリエイターエコノミー」へと動いています。コロナ禍で思うように活動できないクリエイターでも、ネットを使って才能を活かせる世界がやって来ましたね。
筆者もある日、子ども用スケートリンクで自転車の練習をさせていたキウイDADを見かけました。わずか5分の間に慣れた手つきで娘の顔に日除けクリームを塗り、怪我しないように長いスパッツをはかせ、膝とひじにサポーターを装着して、ヘルメットを被せていました。とても手際よく、常日頃から子どもと遊び慣れている様子。「子育てで大切なことは?」と声をかけると、「Take it easy!(あまり深刻に考えないことさ)」と笑顔で答えてくれました。
大きな画面に関する話題でいえば、Windows PC用のアプリ「PC TV Plus」も。こちらはtorneとは異なる便利さでnasneを活用することができ、BDドライブの付いたPCとPC TV Plusがあれば、LAN経由でブルーレイディスクへの書き出しも可能。「どうしてもディスクに残したい」という録画番組が出てきた場合の選択肢としても知っておくといいでしょう。実は筆者もこれに何度も助けられています。
※電子マネーの利用は、端末が限られる。Androidスマホは「おサイフケータイ®」機能を搭載した端末、iOSはiPhone 8以降またはApple Watch Series 3以降(モバイルSuicaはiPhone 7以降、Apple Watch Series 2以降)。詳細は各サービスのウェブサイトを要確認
【Suica を持ち運ぶなら……】
東日本旅客鉄道
モバイルSuica
iOS/Android対応
モバイルならポイント2%還元新幹線などの利用もスムーズ
モバイルSuicaを「JRE POINT WEBサイト」に登録し、チャージ残高でJR東日本の鉄道を利用すると、運賃の2%還元。時間や場所を選ばずチャージできるほか、定期券やSuicaグリーン券を並ばずに購入できる。
東京公演は、8月5日(木)~8月15日(日)に紀伊國屋ホールで16公演、大阪公演は8月28日(土)、29日(日)のCOOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで4公演予定。チケットの最速先行販売は4月28日(水)正午より受付を開始(5月9日(日)まで)。一般発売は7月3日(土)午前10時スタート。