免責事項
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量が無制限なうえに、データを使わない月はさらに安くなる ので、気になっている方も多いでしょう。
3大キャリアの中でもiPhone16シリーズが一番安く買える ため、iPhoneの機種変更を検討している人にもおすすめです!
今回は楽天モバイルを実際に使っている人の評判や口コミをチェックしながら、メリットやデメリットをくわしく解説していきます。
楽天モバイルの申し込みから利用開始までの詳しい手順も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
楽天モバイルの評判・口コミまとめ
楽天モバイルの契約を検討するうえで、実際に利用しているユーザーの評判や口コミは参考にしたいですよね。
今回記事では楽天モバイルユーザーの評判・口コミを踏まえたうえでのメリットやデメリット、おすすめできる人をくわしく紹介しています。
まずはざっくりと、楽天モバイルユーザーの良い評判や気になる口コミをチェックしておきましょう。
いい口コミと悪い口コミ両方を載せていますので、参考にしてくださいね!
楽天モバイルの良い評判・口コミ
まずは楽天モバイルについて、ユーザーから寄せられた良い評判をまとめました。
よい口コミ
楽天モバイルはとにかく安いしメリットが多すぎる。
これから間違いなく流行りそう。
— マサヤ@楽天モバイル紹介中
13000p (@rakuten720)
よい口コミ
楽天モバイルに変えてみた。体感でわかるレベルで通信品質良くなって満足
— nikosier (@nikosier_)
楽天モバイルユーザーからはとくに料金面の安さをメリットと感じている声が、多く聞かれました。
また、楽天モバイルではお得なキャンペーンや楽天ポイントの還元率がアップする特典などを用意しており、楽天市場や楽天ポイントを使う機会が多い方にもおすすめです!
よい口コミ
マジで超おトクだし、もう月末だから何回も言うけど、楽天モバイルのビックなキャンペーンがやばすぎる!三木谷さんからの特別リンク【PR】からアクセスして契約すると、他社からMNPで14,000ポイント、新規契約でも7,000ポイントもらえます!「携帯料金を下げたい」「子ども用の回線が欲しい」「番号をのりかえはしたくなけど、普段パケット足りない」って人はこのタイミングで悩みを解消できます。
— かじゅ| iPhone&お得 (@kaju_329)
ゲット君
楽天モバイルでは、現在最大14,000円分のポイントがもらえる三木谷キャンペーンを実施中だよ!
楽天ポイントが最大14,000ポイントプレゼンされるキャンペーンは、下記の専用リンクからお申し込みすることで受け取れるキャンペーンです!
人気のiPhoneをはじめとした最新端末も取り扱っており、全国に展開している実店舗でも契約や購入ができるのもうれしいポイントです。
のちほど、楽天モバイルの良い評判と契約する8つのメリット の項目でくわしく紹介するので、参考にしてくださいね!
楽天モバイルの悪い評判・口コミ
楽天モバイルは料金面やキャンペーンなど利用者からの良い評判も多く聞かれましたが、気になる口コミや悪い評判がいくつかあるのも事実です。
楽天モバイルユーザーの口コミを確認すると、ドコモ・au・ソフトバンクより通信速度が遅いと感じている人が多く見られました。
悪い口コミ
auから楽天モバイルにキャリアを変えて1ヶ月経つけど、家も職場も出かける先も大抵4Gで遅いのよね。auは5Gでサクサクだったんだけど。やっぱり値段の差はあるなって感じ。メリットはかけ放題が実質勝手についてること。動画も見づらいから通信量がauの時の1/3で済んでおります。
ふじむー(@mu_stai1yui)
悪い口コミ
年始にDMMモバイルから楽天モバイルに変更したのですが、都会では超快適。しかし田舎に行くと電波状況が微妙な場所があるナ。
キポログ(@kippolog)
ナビ博士
楽天モバイルは5G回線エリアが他キャリアに比べると限定的なうえ、プラチナバンドの提供も本格的にスタートしていないから、どうしても他社キャリアと比較すると速度は遅くなるようじゃ。
ただし、楽天モバイルの3GB=968円という料金体系は、携帯電話キャリアの中で十分安いですよ。
よい口コミ
楽天Link
Androidなら特に問題なし
iOSの場合、楽天モバイル以外からの着信がデフォルトの通話アプリ経由になるため、折り返す際面倒
あとはブラウザで電話番号を調べてかけるときも面倒
月間数千円安くなるなら問題なくない?
—楽天モバイル最強キャンペーン(@rakuten_super)
楽天モバイルは、Rakuten Linkを使用すれば通話料を無料にできます。
しかし、iPhoneはRakuten Link以外からの着信履歴が通常の電話アプリに残るため、折り返す場合はRakuten Linkを改めて開いてかけ直さなければ、22円/30秒の通話料がかかります。
また、ブラウザで電話番号を調べた際も、タップをして電話をかけると通話料がかかるので、通話料を無料にするためにはRakuten Linkを開き、電話番号を打ち込む手間がかかる点はデメリットです。
速度・エリアが気になる方必見!プラチナバンド
楽天モバイルは2023年10月23日にプラチナバンドの割り当てが認定され、2024年6月27日にプラチナバンドの提供を開始 しました。
プラチナバンドとは、障害物に強く広い範囲に届く携帯電話の電波のことです。屋内やエレベーター、地下でも電波が届きやすいのが特長ですよ。
現在、地方での対応はまだ先ですが、楽天モバイルのプラチナバンドは拡大中です。自分のエリアが対応エリアかどうかは、楽天モバイルのサービスエリアマップ を確認してみてくだいね。
また、みんなのネット回線速度 によると、5Gエリア内にある東京都世田谷区の平均速度は下り65.78Mbpsと高速で利用できていました。
ゲット君
4K画質の動画を視聴するために必要な速度が30Mbp程度だから、楽天モバイルは十分速いよ!
編集メンバーでも楽天モバイルの実際の通信速度を、以下の条件で計測してみました。
速度検証条件
場所:自宅(東京都)
機種:iPhone15 Pro
計測時間:午前8時~午後22時
計測アプリ:USENスピードテスト
プラン名:最強プラン
楽天モバイル歴2年の編集部メンバーも問題なく利用できているようです。
速度重視の方は、こちらの記事 で速度に評判がある格安SIMの比較をしています!
楽天モバイルのRakuten最強プランを解説
楽天モバイル はドコモ・au・ソフトバンクに次いで4番目の携帯電話キャリアとしてサービスを提供しています。
月額料金は最大でも3,278円 と、3大携帯電話キャリアと比べてスマホ代が大幅に安くなるのが特徴ですよ。
【楽天モバイルの概要】
※価格はすべて税込
※1 公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり
楽天モバイルでは、全キャリア最安の月額料金設定となっており、使ったギガ数に応じて月額料金が決まるシステムです。
3GBまでしか使わなかった場合は1,078円、3GB〜20GBまで使った場合は2,178円、20GB以上使った場合は3,278円になります。
ナビ博士
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」1つだけだから、契約時に迷うこともないぞ!
さらに「家族最強プログラム 」では家族全員毎月110円の割引を受けることができますよ。
ナビ博士
ゲット君
さらに、新プランで無料のキャリアメールが使えるようになったり、かけ放題の時間が料金そのままに増えたりしているよ!
楽天モバイルがおすすめできる人 は記事の後半でもくわしく解説しているので、評判やメリット・注意点を知った上で検討してみてくださいね。
三木谷キャンペーンとは?特典内容や適用条件
「三木谷キャンペーン 」は楽天モバイルで実施している「【楽天従業員から紹介された方限定】紹介キャンペーン」を、同社代表取締役の三木谷浩史社長の特別紹介URLから申し込んで利用した場合の特典 を指します。
三木谷キャンペーンの特典内容
キャンペーン期間:2024年5月末終了予定から延長!
キャンペーン内容①:乗り換え・新規で最大14,000円のポイントを還元
キャンペーン内容②:申し込み1回線につき10,000円が寄付される
キャンペーン対象者:新規・乗り換え・再契約などほぼ全ての人
キャンペーン適用条件:「Rakuten最強プラン」「Rakuten Turbo」の申し込みで2回線目や再契約もOK!最大5回線まで対象
特典付与時期と方法:楽天ポイントで4か月後に3回に分けて付与
>>三木谷キャンペーン専用リンク
キャンペーン内容はほぼ同じで、三木谷社長からの紹介か、その他楽天モバイル従業員からの紹介かが違うのじゃ!
三木谷キャンペーンと通常の楽天モバイル従業員からの紹介キャンペーンは特典額や付与方法なども変わりませんが、三木谷社長経由の場合は申し込み1件につき10,000円が人道支援や災害支援のため募金されるのが唯一の違い です。
お得に楽天モバイルが申し込める上に社会貢献もできるため、本記事では三木谷キャンペーンの利用をおすすめしています。
三木谷キャンペーンの詳細はこちらの記事 をご確認ください。
楽天モバイルの良い評判と契約する8つのメリット
楽天モバイルを契約する8つのメリットについて、Twitterでの口コミもご紹介しながら詳しくご説明します。
ナビ博士
お得なキャンペーンや最新端末情報も紹介しているから、ぜひチェックしてほしいのじゃ!
月額3,278円で無制限!使った分だけの料金プランで安い
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」のワンプランで、月額料金は最大3,278円と安いです。
引用:楽天モバイル
使ったデータ量に応じて月額料金が変わる段階定額制プラン なので、毎月大容量のデータを使う人もあまりインターネットを使わない人もムダなく利用できるでしょう。
楽天モバイルのデータ利用量ごとの月額料金表は以下のとおりです。
【楽天モバイルの月額料金表】
※価格はすべて税込
楽天モバイルは自社回線を使う携帯電話キャリアにもかかわらず、ドコモ・au・ソフトバンクといった他社キャリアと比べても料金が安いのが大きなメリットです。
ドコモから楽天モバイルへ乗り換えたことによって、月額料金が最大6,237円 で安く利用することができます。
よい口コミ
docomoから楽天モバイルへ乗り換え手続き申し込み完了
単回線あたり毎月7500円安くなるわ 年間8万4000円安くなり、いらないプラン見直したら
毎月12000円安くなり年間14万4000円安くなった
20年で300万円も安くなるこれはでかいぞ!
楽天モバイル最強
— チャロアイト(にゃんどる 家猫未来 にゃー(=^x^=))(@rapisrazurirapi)
また、月額料金の安さが売りの格安スマホを契約中でも、楽天モバイルに魅力を感じて乗り換える人がいました。
よい口コミ
今LINEモバイル使ってるけど、いろんな格安プラン出てきてLINEモバイルのお得感皆無になったから解約して、楽天モバイルに変えようと思う。
— たまこ@tamacombu
楽天モバイルは3GBまでのデータ容量で1,078円なうえに無制限でも3,278円なので、契約先によっては格安スマホ以上に安くなりますよ。
記事の後半では楽天モバイルと格安スマホの料金も比較 しているので、あわせてチェックしてください。
キャリアメールも無料で利用可能
引用:楽天モバイル
楽天モバイルでは2022年7月1日から、契約者向けのサービスとしてキャリアメール「楽メール」の提供を開始しています。
楽メールは利用料金が無料で、契約者ページのmy楽天モバイル から好きなアドレスを設定でき、楽天モバイルのドメイン「@rakumail.jp」がつきますよ。
ナビ博士
これまで楽天モバイルにはキャリアメールがなかったから、ますます使い勝手が良くなったぞ!
引き続き以前のキャリアメールを利用したい人は、月額550円で利用も可能です。
Rakuten Linkのアプリ利用で無料通話し放題
引用:楽天モバイル
楽天モバイルでは通話専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで、無料で通話し放題になります。
通話相手が楽天モバイルやRakuten Linkを使用していなくても通話無料になるので、便利ですよ。
さらに、Rakuten Linkを使えば通話だけでなく、SMSが国内・海外で無料です。
ナビ博士
楽天モバイルの通常料金とRakuten Linkの料金を表にまとめたぞ!
【通話・SMS料金一覧】
※価格はすべて税込
上記のとおり、Rakuten Link同士の場合は通話もSMSも0円で、国内ならRakuten Linkを利用して通話やSMSをしても基本的には0円です。
ゲット君
通話料金がかからなかったら、プラン料金のみで楽天モバイルが利用できるね!
他社キャリアでは、国内通話かけ放題オプションなどをつけなければ通話無料にならないことがほとんどです。
しかも、通話かけ放題オプションは月額料金として数百円~数千円かかりますが、楽天モバイルならアプリを使って通話するだけです。
SNS上にはRakuten Linkアプリを使った感想として、音質も良く無料で電話ができるのはありがたいと述べている方がいました。
よい口コミ
楽天モバイルの通話アプリ(楽天リンク)使ってみたけど、想像してたより音質良い!これで無料はありがたい…
店への予約電話とか、どうしてもLINE通話じゃ済ませられないことあるからね
初めてデュアルSIMの恩恵を感じた
— はるにゃ小池(@B_SWEETx2)
友達以外に電話をかけるときは、LINEやSkypeを使えない場面が多いですよね。
楽天モバイルなら無料で通話ができ、毎月のスマホ料金も抑えられるので便利です。
申込不要&無料でテザリングを利用できる
楽天モバイルでは、テザリングを申し込み不要、かつ無料で利用できます。
楽天回線エリア内ならデータ量無制限で利用できるので、楽天モバイルのスマホをモバイルルーター代わりに使うことも可能です。
<テザリングとは?>
テザリングとは、パソコンやタブレットなどからスマホのネットワークに接続し、モバイルルーターのように使う方法です。
スマホとパソコンやタブレットを、ケーブルやWiFiで接続することでネット回線をスマホ以外で利用できます。
他社キャリアではスマホでテザリングをする際に申し込みやオプション料金が必要なケースもありますが、楽天モバイルでは不要です。
テザリング用に2台目のスマホを楽天モバイルで契約している人は、1日100円ちょっとでさまざまなデバイスをデータ無制限で使えるので、便利だと喜んでいます。
よい口コミ
小旅行とかする時、ポケットWifiレンタルをよくしてたんだけど、
楽天モバイルのテザリング今試したら十分すぎる速度が出る。
しかも自社回線範囲なら無制限だし、これはありがたい
— ぽに@Unityゲーム制作(@PonixNews)
一般的なモバイルWiFiルーターは月間データ容量の上限が設定されていますが、楽天モバイルなら楽天回線エリア内で使っている限り速度制限がなく無制限なのもうれしいポイントですね。
速度制限なしでたっぷり使える
楽天モバイルは、データ容量無制限で高速通信を使い放題です。
他社のスマホプランだと基本的に月間データ量の上限が決まっていて、上限を超えると通信速度が最大1Mbpsなどに制限されてしまいます。
ナビ博士
楽天回線モバイルなら速度制限もなく、どれだけインターネットをしても月額3,278円で使い放題なのじゃ!
ドコモ・au・ソフトバンクにもデータ容量が無制限のプランはありますが、月額料金が7,000円 前後と高額です。
インターネットを高速でたっぷり使いたい人は、楽天モバイルがおすすめだね!
楽天回線エリアは2023年9月時点で日本全国の人口カバー率が99.9%を突破しており、幅広い範囲で無制限通信ができるようになっています。
ゲット君
なんと!2022年8月には富士山頂でも楽天回線を使って4G/5G通信ができるようになったよ!
引用:楽天モバイル、富士山頂で初めて4Gおよび5G通信サービスの提供を開始 – プレスリリース – 楽天モバイル株式会社
楽天回線エリアは今も拡充中なので、これまでエリア外だった方も順次エリア内になっているようです。
よい口コミ
やっと自宅が楽天回線エリアになった
でも月に1GB使わないからメリットがない
でも使い放題になったという安心感はある
— ダスク@メンタルさん(@Yx8XdGu8j61p5zl)
ただし、公式サイトには「公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり」と記載があるので使いすぎると速度制限がかかる こともあるかもしれません。
楽天モバイルを検討する際には、自宅やよく行く場所が楽天回線エリアかを確認しておいてくださいね。
楽天モバイルは5G対応!通信速度についての評判も良い
楽天モバイルでは5G回線を使った高速通信が可能です。
インターネットやスマホの速度測定ができ、測定結果をまとめているみんなのネット回線速度 から、楽天モバイルの平均速度をみてみましょう。
ナビ博士
楽天モバイルの速度は本当に速いのか、インターネットの利用目的ごとに必要な速度の目安をみてみよう!
楽天モバイルは平均速度は下り129.41Mbps、上り32.4Mbps なので、快適にインターネットを楽しめるとわかりますね。
実際、楽天モバイルを利用している人からは通信速度について良い評判が寄せられています。
よい口コミ
自宅回線、ahamo大盛り試した後に、今月から楽天モバイルに切り替えてみてますが、
回線速度もほぼ同じで悪くないですね。エリアに恵まれたようです。
時間帯での混雑による速度低下はむしろ楽天の方が軽いかも。
— ふよふよけい(睡眠時間延長中)(@snowscape)
ドコモの格安プランから楽天モバイルへ乗り換えた方は、回線速度も変化があまりないうえに、正午前後や夜間など混雑による速度低下が起きやすいタイミングでも快適だと述べています。
お仕事でリモートワークを行う方も、楽天モバイルの速度が速くて快適だと感じているようです。
よい口コミ
うちの近くで楽天モバイルが強いおかげでリモート快適だわマジで。
— ririri(@ueruku)
データ容量の大きいファイルの送受信やオンラインでのリモート会議などは通信速度や安定度が重要になるので、快適だと感じられる速度が出ているのはポイントが高いですね。
ただし、楽天モバイルの通信速度については場所や時間帯によって遅いという口コミも見られます。
悪い口コミ
先月末に旧フリーテル(楽天モバイル docomo MVNO)から楽天モバイルに変えたばかりだけど、他の電話会社に変えたい。
駅の近くや、ショッピングモールで使い物にならない。
接続すれば速いけど、接続できなくってすげーイライラする。
会社の近所だと快適なんだけどねぇ。
家の近くだと電波弱いし。
— きゅう(@Batan_Q)
悪い口コミ
楽天モバイル昼と夕方〜夜が遅い。スピテスすると20Mbpsは出ているのだが、Xやってるだけでも遅い感じ。動画を見ようとすると見れなくはないけど不安定。
— 空飛ぶ豚まん-sorabuta-(@dezisuki_s)
楽天モバイルに限らず、他社スマホキャリアや格安スマホでも混雑しやすい時間帯や、基地局から遠い場所などによって速度が低下する可能性はあると理解しておきましょう。
キャンペーンが豊富でお得に契約できる
楽天モバイルでは、以下のキャンペーンを実施中です。
キャンペーン一覧
三木谷キャンペーン:14,000ポイントプレゼント
他社から乗り換えで10,000ポイントプレゼント
対象のiPhone購入で36,000円相当安くなる
対象のAndroid購入で12,000円ポイント
新規ご契約・プラン変更(移行)で7,000ポイントプレゼント
iPhone購入&対象のiPhone下取りで、5,000ポイント還元キャンペーン
楽天カード新規入会&利用+初めて楽天モバイル同時申し込みで最大8,000ポイントプレゼント
【Android対象製品限定】特価キャンペーン
Rakuten最強プラン紹介キャンペーン
Rakutenオリジナル製品1円キャンペーン
イチオシは、「三木谷キャンペーン 」です。
三木谷キャンペーンとは、三木谷社長が紹介している専用リンクから楽天モバイルに申し込むことで、最大14,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンです。
ゲット君
新規契約以外にも、過去に契約をしたことがある人や2回線目も対象だよ!
三木谷キャンペーンは、専用リンク からのお申込みで受け取れるキャンペーンのため、是非下記から確認してみてくださいね!
ただし、上記のキャンペーンも乗り換えや新規契約、プラン変更などの契約条件や組み合わせによって適用できない場合があります。
楽天モバイルはiPhoneが最安値!端末も豊富
楽天モバイルでは最新のiPhone16シリーズやiPhone15、iPhone SE(第3世代)といった人気端末をお得に購入できます。
たとえば、2024年9月に発売開始したiPhone16は取り扱いのあるキャリアの中で楽天モバイルが最安値ですよ。
【iPhone16シリーズ 128GBの場合】
さらに、初めて楽天モバイルを申込む際、一括または24回払いでiPhoneを購入すると、20,000円の端末代値引きと最大16,000円分のポイント還元が受けられます。
ナビ博士
最新のiPhone16が実質105,700円 から手に入るのは大きいぞ!
本家のアップルストアからiPhone16 (128GB)を購入すると124,800円~かかるので、楽天モバイルはお得ですね。
楽天モバイルで購入できるスマホ
iPhone、Android、Xperia、OPPO、Galaxy、AQUOS、arrows
契約期間の縛りがなく、違約金も発生しない
楽天モバイルは契約期間の縛りがなく、違約金も発生しません。
解約時に高額の違約金を支払う必要がないのは、安心ですね。
楽天モバイルをお試しで使ってみたいという人にも、ぴったりです。
ゲット君
ただし、スマホ購入時などの製品の分割請求が残っている場合は解約時に一括清算するか、分割払いが継続するよ!
楽天モバイルの契約で楽天ポイントが貯まりやすくなる
楽天モバイルを契約すると楽天ポイントが+4倍になるため、楽天市場をよく利用する人は楽天ポイントが貯まりやすいです。
さらに、支払い方法を楽天モバイルのキャリア決済にすると+2倍、楽天モバイルの支払い方法を楽天カードにしていれば+2倍になるので、ポイントが貯まりやすくなります。
ナビ博士
楽天銀行や楽天証券など、ほかの楽天サービスを利用していれば、最大17倍まで還元率が増えるぞ!
楽天ポイントは、楽天モバイルの各種支払いや楽天市場、全国の実店舗で使えます。
口コミでは、楽天ポイントで楽天モバイルの料金を支払っているので、1年間スマホ料金がタダになっている人もいました。
よい口コミ
私の携帯は楽天モバイル。
楽天ポイントで支払いが出来るから、ちょうど丸1年携帯代はタダになってる。
-ミニマリストまゆ(@minimal_mayu)
楽天市場で普段からよく買い物をする方、楽天ポイントを集めている方にとっては、魅力的な特典ですね。
全国に店舗があるため、直接サポートを受けられる
楽天モバイルは現在、全国に約600店舗の楽天モバイルショップ があり、店舗でスタッフによるサポートを直接受けられるのも大きなメリットです。
ただし、キャンペーンによってはオンライン申し込み限定のものもあるため、ご注意ください。
楽天モバイルの気になる評判と2つのデメリット
楽天モバイルを契約するメリットはかなりたくさんありましたが、一方でご注意いただきたい点もあります。
ここでは、以下の2つのデメリットを、Twitterでの口コミも交えながらご紹介しましょう。
ゲット君
楽天モバイルの注意点もしっかり理解しておこう!
3大キャリアと比べて通信速度は少しだけ遅い
楽天モバイルの平均速度は、下り129.42Mbps、上り32.4Mbpsとある程度安定した通信速度が出ています。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンクといった他社キャリアと比べると平均速度は遅いといえます。
しかし、下り速度が129.42Mbpsも出ていれば、高画質動画再生や音楽ストリーミングなどは十分快適に行えます。
また、写真や動画のアップロードに必要な上り速度は、4つの携帯電話キャリアの中で楽天モバイルがもっとも速度が出ていますよ。
アプリを利用しないと通話料がかかる
楽天モバイルではRakuten Linkアプリを利用せずに通話をすると、通話料金が22円/30秒かかります。
楽天モバイルユーザーからはアプリを使うのを忘れて電話をかけてしまい、通話料がかかったと後悔する声や通話品質が少し気になるという声もありました。
悪い口コミ
せっかく楽天モバイル持ってるのに、間違って普通のアプリで電話してもうた。
通話料400円 かなり悔しい(泣)
— 田中悠太(@XAf0lYaz6qjsC8g)
楽天モバイルはRakuten Linkアプリを使うだけで通話がかけ放題になるので、通信料金が節約できます。
必ずアプリを利用して通話するようにしましょう。
楽天モバイルの評判を踏まえてこんな人におすすめ!
楽天モバイルの評判やメリット・デメリットを踏まえると、契約をおすすめできるのは次のような人です。
楽天モバイルをおすすめできる人について、詳細を説明します。
スマホ料金を安く抑えたい人
楽天モバイルは、どれだけデータ量を使っても3,278円と安いのはかなり大きなメリットです。
しかも、あまりデータを使わなかった月は、月額料金が安くなります。
楽天モバイルの月額料金が安い理由は、以下のとおりです。
段階定額制で3GBまでなら月額1,078円
20GBまでなら月額2,178円
データ容量無制限でも月額3,278円
Rakuten Linkアプリの利用で、通話とSMSが無料で使い放題
さらに、契約特典として最大12,000円分 の楽天ポイント還元が受けられるなどお得度は高いので、安くスマホを使いたい方におすすめできます。
自宅に光回線を引けない人
楽天モバイルはテザリングが申し込み不要でオプション料金も必要ないため、モバイルルーターとしても利用できます。
自宅に光回線を引けない人は、楽天モバイルスマホをテザリング用端末として使うという方法もあります。
しかも、楽天回線エリア内なら高速通信を無制限に使える ため、光回線と同じように速度制限なしでインターネットを使えますよ。
ゲット君
月額料金が安いから、2台持ちで自宅のネット回線やモバイルルーター代わりとして楽天モバイルを契約してもいいね!
月間データ容量の上限が決まっているモバイルWiFiルーターを契約するよりも、楽天モバイルはお得ですよ。
3大キャリア以外のスマホを使ってみたい人
3大キャリアのスマホを使っていて、「月額料金が高すぎる」「プランが複雑でわかりづらい」と不満を感じている方も多いと思います。
楽天モバイルは4番目の携帯電話キャリアですが、料金が安くワンプランのみとわかりやすいので乗り換え先としてもおすすめです。
また、楽天モバイルは契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金が発生しないので、今のスマホの契約を残したまま楽天モバイルを試しに契約してみるのもよいでしょう。
ナビ博士
初期費用として事務手数料などもないから、気軽に始められるぞ!
楽天モバイルの申し込み・乗り換えから利用開始までの手順
楽天モバイルの申し込みから利用開始までの手順を、詳しくご説明します。
これから契約するという方は、ぜひ参考にしてみてください。
他社キャリアから楽天モバイルへ乗り換える方も、あわせてチェックしてくださいね。
➀契約に必要なものをそろえる
契約前に、必要なものをそろえましょう。
申し込みに必要な以下のものをあらかじめ用意しておくと、申し込み手続きがスムーズに進むよ!
本人確認書類
申込時に、運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの本人確認書類が必要なので、あらかじめ用意しておいてください。
楽天会員のIDとパスワード
申込時に楽天会員サイトにログインするため、楽天会員のログインIDとパスワードを用意しておきます。
楽天会員IDを持っていない場合は、あらかじめ新規登録しておいてください。
契約者本人名義のクレジットカード情報、または銀行口座情報
支払いに使う、契約者本人名義のクレジットカード情報、または銀行口座情報をお手元にご用意ください。
MNP予約番号(MNPで乗り換える場合)
MNPで他キャリアから電話番号を引き継いで乗り換える場合は、MNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号は今契約しているスマホキャリアに電話で問い合わせる、店舗に行く、WEBで手続きするなどの方法で取得可能です。
3大キャリアのMNP予約番号の取得窓口は、以下のリンクからご確認ください。
ただし、MNP予約番号は有効期限が15日間なので、取得したらすぐに楽天モバイルに申し込みましょう。
有効期限が切れてしまった場合は、再度取得することが可能です。
スマホのSIMロック解除(他キャリアで使っていたスマホを使う場合)
楽天モバイル契約時に新しいスマホを購入せず、他キャリアで使っていたスマホを利用する場合は、SIMロックの解除が必要な場合があります。 SIMロックの解除は、使っていたスマホキャリアのWEBサイトで手続き可能 です。
ドコモ、au、ソフトバンクのSIMロック解除を解除する場合は、それぞれ以下の公式サイトの情報をご覧ください。
また、お持ちのスマホの機種が、楽天モバイルで動作確認が取れているかの確認も必要です。
楽天モバイルの動作確認一覧は、こちら です。
上記サイトで、お手持ちのスマホが動作確認されていることを必ず確認しておきましょう。
➁公式ページから「Rakuten最強プラン」を申し込む
必要なものがそろったら、楽天モバイルの公式サイトにアクセスして申し込みを行います。
1.申し込みフォームにアクセスする
楽天モバイルの公式サイト にアクセスして、「お申し込み」を選択します。
「Rakuten最強プラン」 を選択しましょう。
2.購入機種、オプションサービス、SIMカードタイプを選ぶ
持ち込みスマホあんしん保証、15分(標準)通話かけ放題 などのオプションサービスを、必要に応じて選択します。
<スマホを新規購入する場合>
「製品選択へ進む」を選び、購入したい機種を選びます。
カラーや容量、支払い回数を選んだら、「カートに入れる」を選択します。
<SIMのみの契約の場合>
スマホを新規購入しない場合は、SIMカードタイプを選びます。
お手持ちのスマホに合ったSIMカードタイプを選びましょう。
購入するスマホやSIMカードのタイプを選択したら、右上のカートのマークを選ぶと、現在選択中の内容が表示されます。
内容を確認して問題なければ、「この内容で申し込む」を選択します。
3.契約者情報などを入力する
楽天会員サイトにログインを求められるので、ログインIDとパスワードを入力してログインします。
その後は、画面案内に従って、必要事項を入力しよう!
本人確認書類のアップロード
免許証などの本人確認書類の画像を、アップロードします。
電話番号選択
MNPの場合は、「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、MNP予約番号を入力します。
電話番号を指定する場合は「選べる電話番号サービス1,100円」を選択し、希望する下4桁の番号を入力して利用できる番号を選びます。
指定しない場合は「新規電話番号を取得」を選択し、番号を選んでください。
受け取り方法と支払い方法の選択
受け取り方法を、「自宅」か「店舗受け取り」のどちらかを選びます。
また、支払い方法を選択します。
申込内容の確認
申込内容を確認し、問題なければ申し込みを確定させます。
重要事項説明・利用規約の確認をしてチェックをします。
これで、申し込みは完了です。
➂端末・SIMカード到着後、初期設定を行う
端末やSIMカードが到着したら、まずはスマホにSIMカードを挿入して、スマホを起動してください。
スマホを起動したら、以下の楽天モバイルサポートページを参考に、初期設定をおこないましょう。
乗り換えの場合はMNP開通手続きを行う
MNPで他キャリアから番号を引き継いで乗り換えた場合は、MNP手続きが必要です。
MNP手続きをおこなう時間帯とMNPが完了する時間は以下のとおりです。
9:00~21:00⇒当日中にMNP完了
21:01~翌8:59⇒翌日の9:00以降
21時までにMNP手続きをすれば、当日中にMNP手続きができます。
購入した楽天モバイルスマホ以外のネットワーク回線を使い、楽天モバイル公式サイトのMNP開通ページ からmy楽天モバイルにアクセスしてください。
メニューの「お申込み履歴」を選び、該当の申込番号を選択して「MNP転入する」を選ぶとMNP開通手続きは完了です。
➃Rakuten Linkをダウンロードし、利用を開始する
Rakuten Linkをダウンロードし、利用を開始しましょう。
楽天モバイルでスマホを購入した場合は、最初からRakuten Linkがインストールされています。
お手持ちのスマホを使う場合は、Rakuten LinkをGoogle PlayやApp Storeからインストールしましょう。
これですべての準備が終わり、利用開始できます。
楽天モバイルの解約方法
楽天モバイルの解約は、Webとアプリでできます。
他キャリアのように電話での手続きやショップに行くなどの必要がなく、簡単に解約ができます。
ただし、解約は完了してしまうとキャンセルできないので、ご注意ください。
ナビ博士
Webから解約する手順を見ておこう!
my楽天モバイルのメニューから「契約プラン」を選ぶ
my楽天モバイルにアクセスし、メニューから「契約プラン」を選択します。
「各種手続き」→「解約」を選ぶ
「各種手続き」から「解約」を選択します。
なお、MNP転出を行う場合は「他社への乗り換え(MNP)」を選択し、MNPの手続きを行ってください。
「アンケートに進む」を選ぶ
注意事項をよく読み内容を確認してください。
問題なければ、「アンケートに進む」を選びます。
アンケートを記入する
アンケートを記入し、「申し込む」を選択します。
解約完了
最後に楽天モバイルから解約完了メールが届きますので、確認しておきましょう。
楽天モバイル以外のお得なスマホ!格安SIM3社を紹介
楽天モバイルは格安スマホと比べてもメリットは多いですが、データ容量や重視したいポイントによっては楽天モバイル以外を選んだほうがお得な場合もあります。
ここでは、代表的な格安SIMのデータ容量や月額料金、平均ダウンロード速度などを比較してみました。
楽天モバイルと格安SIMの契約で迷っている方は、比較結果を参考にしてみてください。
【格安SIM月額料金比較】
※価格はすべて税込
上記の表で比較した結果、楽天モバイル以外におすすめの格安SIMは条件別に以下の3社です。
通信品質や速度を重視したいなら、大手スマホキャリアのサブブランドである「UQモバイル」 や「ワイモバイル」 がおすすめです。
それぞれ、UQモバイルはau、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、大手キャリアの回線を利用しているので、通信品質が良いためです。
また、少ないデータ容量で月額料金の安さを重視するなら1GBから契約できる「mineo」 もおすすめですよ。
では、おすすめの格安SIM3社について、それぞれ詳しくご紹介しましょう。
速度を重視するなら「UQモバイル」がお得
通信速度を重視するならauの高品質な回線をそのまま利用でき、データ量も十分の「UQモバイル」 がおすすめです。
【UQモバイルの概要】
※価格はすべて税込
※1 オンラインストア利用で事務手数料無料
高速で快適なau回線が利用可能
3つのデータプランがお得に利用できる
余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
解約手数料がかからない縛りなしプラン
SIMだけの契約が可能
テザリングが無料で使える
メールサービスが使える
店舗サポートが受けられる
光回線やWiMAXとのセット割が適用される
WiMAXやauひかりなどの対象固定回線を使っている場合は、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」を適用できます。
毎月最大1,100円の割引が適用されるので、ネット回線とスマホをUQでそろえればさらにお得に利用できるでしょう。
今ならオンラインショップからの申込みでau PAYによる最大10,000円分の還元 も受けられるキャンペーンも実施中です。
以下のボタンからぜひチェックしてみましょう。
自宅セット割で月額料金が安くなる
余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能
5G対応!高速で快適なau回線
テザリングが無料で使える
キャリアメールが用意されている
契約期間なし!解約手数料なし!
口座振替での支払いに対応
店舗サポートが受けられる
無制限プランがない
キャリアメールや留守番電話などのオプションが有料
大手キャリアに比べて購入できる機種が少ない
ミニミニプランは制限時の速度が遅い
家族で契約するなら「ワイモバイル」がお得
家族で契約するなら、家族割引が使える「ワイモバイル」 がおすすめです。
【ワイモバイルの概要】
※価格はすべて税込
※1 オンラインストア利用で事務手数料無料
ワイモバイルには家族で加入するとお得な家族割引サービスがあります。
ワイモバイルの家族割引は、以下のような特徴があります。
シンプルプラン2 S/M/Lなら2台目以降は毎月1,188円の割引
同居家族でなくても適用される
同居ならパートナーや友人でも適用される
1人で複数回線契約する場合も適用される
最大10回線まで適用される
また、家族割とは併用できませんが、ソフトバンク光かソフトバンクAirをご利用の場合は、ワイモバイルとのセット割「おうち割光セット(A)」が適用されます。
毎月最大1,650円の割引を受けられるため、固定回線とスマホをソフトバンク系列にそろえればお得ですよ。
ソフトバンク回線のため通信速度が速い
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとのセット割が適用できる
メールサービスが利用できる
実店舗があるため対面サポートが受けられる
Yahoo!ショッピングやPayPayのポイント還元がお得
解約やMNP転出の手数料が無料で安心
セット割が適用できない場合は割高になる
低速モードが存在しない
大容量プランがない
充実したサービスを求めるなら「mineo」
ドコモ・au・ソフトバンクの3つの大手キャリア回線に対応しているmineoもおすすめの格安SIM です。
mineoには決められたデータ容量を高速通信で利用できるプランのほか、低速~中速でデータを無制限利用できるプランもあります。
ナビ博士
データ無制限プランを提供している格安SIMは少ないから、速度制限を気にせず利用したいならmineoを検討してみよう!
※価格はすべて税込
※みんなのネット回線速度のデータを引用
※月額料金マイピタ(音声通話+データ通信)利用時
mineoのマイピタでは、1GBから20GBまで幅広い容量プランから自分に合ったプランを選択できます。 UQモバイルやワイモバイルには1GBプランがないので、利用頻度が少ない方であればmineoのほうがお得に運用できるでしょう。
また、スマホは常時WiFiに接続できる、高画質動画は見ない、電話専用の格安SIMを探しているという人には、mineoのマイそくがおすすめです。マイそくは月~金の12時台に最大35kbpsの超低速に制限されますが、その他の時間帯は契約プランの速度でデータを無制限利用できます。
高画質動画の閲覧は厳しいですが、標準画質ならスタンダード以上のプランで十分楽しむことが可能です。また、電話をするためだけにSIMを契約したい場合は、月額250円のスーパーライトで十分まかなえます。
データ使い放題が月250円~
キャリア3社の回線から選んで契約できる
データ容量が1GB~20GBと幅広い
パケット放題Plusやマイそくなどのオプションが豊富
かけ放題初月無料
mineoはインターネットをたっぷり利用したい方に向けた「パケット放題Plus」や「マイそく」が人気です。
さらにデータ通信に関する無料オプションも豊富 だったりと、mineoは契約者に向けたユニークなサービスやサポートが特徴的なので、自分好みに使いやすいサービスといえますよ。
ドコモ・au・ソフトバンクの3つのキャリア回線から選択できる
データ無制限プランも選択できる
解約金がかからない
データ繰り越し、パケットシェアができる
mineoオリジナルのデータ容量救済サービスが用意されている
初心者でもわかりやすい
通信速度はあまり速くない
キャリアメールがない
手続きやサポートはWeb窓口のみ
楽天モバイルに関するよくある質問
楽天モバイルに関するよくある質問をまとめたので、参考にしてみてください。
楽天モバイルの料金に関する評判はいい?
楽天モバイルの月額料金は段階定額制で、使ったデータ量にあわせて金額が決まるのでムダなく契約できると評判も良いです。
【楽天モバイルの月額料金表】
※価格はすべて税込
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量が無制限になるので他社キャリアと比べても大幅に安く利用できますよ。
詳細については、【月額3,278円で無制限!使った分だけの料金プランで安い】 の項目をご覧ください。
楽天モバイルで実施中のキャンペーンはお得?
楽天モバイルでは現在、新規契約で2,000円相当、乗り換え契約で6,000円相当の楽天ポイントが受け取れるのでお得です。
また、楽天モバイルの契約と同時に端末購入をお考えの方はさらにポイントがもらえる特典も用意されているので、安く最新機種を手に入れられますよ。
【楽天モバイルの主なキャンペーン一覧】
くわしくは、【キャンペーンが豊富でお得に契約できる】 の項目で解説しているのでぜひチェックしてくださいね。
楽天モバイルのエリアの広さは評判がいい?
楽天モバイルでは自社の楽天回線とパートナー回線が利用でき、それぞれエリアが異なります。 メインとなる楽天回線エリアは随時拡充中で、2023年9月時点では人口カバー率99.9%を超えていますよ。
くわしくは、【楽天回線エリアなら速度制限なしでたっぷり使える】 の項目をご覧ください。
楽天モバイルの速度は評判がいい?
楽天モバイルの平均速度は下り129.42Mbps、上り32.4Mbpsと速く、実際に利用している人からの評判も上々です。
ただし、時間帯や利用する場所によっては速度が遅いという声や、3大携帯電話キャリアと比べると遅いなどの注意点もあることも理解しておきましょう。
くわしくは、【楽天モバイルは速度についての評判も良い】 の項目を参考にしてくださいね。
楽天モバイルでiPhoneは使える?評判は?
楽天モバイルではSIMのみ契約してお手持ちのiPhoneに挿し込んで使えるほか、最新機種のiPhone15をはじめとしたiPhone端末も販売中です。
楽天モバイルのiPhone端末代金は他社キャリアと比べて最安値なのも大きな魅力ですよ。
くわしくは、【楽天モバイルはiPhoneが最安値!端末も豊富】 の項目で比較しているのでぜひチェックしてください。
楽天モバイルをおすすめしない理由は?
楽天モバイルをおすすめしない理由としては、通信エリアや通信速度の不安定さ、アプリを利用しないと通話料がかかるなどが挙げられます。
特に田舎や地方に住んでいる方や、通信品質を重視する方には、他のキャリアを選ぶ方が安心かもしれません。
くわしくは、【楽天モバイル以外のお得なスマホ!格安SIM3社を紹介】 の項目をチェックしてくださいね。
楽天モバイルは最悪や危ないと言われることがあるが、実際どうか?
一部のユーザーからは「最悪」や「危ない」と言われることもありますが、その主な理由は通信エリアの不安定さや経営状況に対する懸念です。
しかし、楽天モバイルは改善に取り組んでおり、都市部では非常にコストパフォーマンスが良いという意見も多く、全体的な評価は一概に最悪とは言えません。
楽天モバイルのメリットやデメリットは以下のとおりです。
楽天モバイルの評判は田舎でどうなのか?
楽天モバイルは田舎や地方でも問題なく電波が入る場合もありますが、地域によって電波状況に差があるのが現実です。
現在も自社回線のエリアを拡大中ですが、まだすべての地域で十分なサービスが提供されているわけではありません。
そのため、お住まいのエリアで楽天モバイルの電波がしっかり入るか確認したい場合は、公式サイトの「サービスエリアマップ 」情報をチェックしてみてくださいね。
まとめ
楽天モバイルは料金やキャンペーン、速度面でユーザーから良い評判が寄せられているスマホキャリアです。
【 楽天モバイルの良い口コミ 】
よい口コミ
楽天モバイル、サービス開始直後から使ってるけど、何の不便もないし、旅行先でも不便もないし、安いしすごく良い。
— まいまる(ユレ) (@jupetta)
よい口コミ
今更ながら副回線で楽天モバイル入れたった
楽天ポイントで支払いできるから月々無料みたいなもんだし、NBAも見放題
楽天社員さんから紹介なんで、加入の特典ポイント多くもらえた
— ゆたかなのぱぱHSC王子マニア (@yutakanano_papa)
よい口コミ
auから楽天モバイルにして4000円位安くなった。
キッズ携帯持たせてGPSで位置情報確認したくて親子でauにしたけど結局窓口で言われるがままに子どもはガラケーで位置情報確認出来ないし何故私は楽天から乗り換えたのか?
何も考えずそのまま契約して何万無駄にしたか。
家計の見直し大事。
— 羽ばたいたui(@panumaaai)
よい口コミ
ドコモ圏外スポットでも繋がるどころか速い楽天モバイル。
— ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ)(@ASUS_ZenBlog )
よい口コミ
楽天モバイル成田空港の店舗の若いスタッフさんがとっっても対応が親切で話し方も丁寧でわかりやすくて、素晴らしかった!!!
こういう真面目に頑張ってる人は報われるべきと思い、お客様の声として本社に伝えたいんだけど…
どこに伝えたら良いのかわからない!
ご存知の方いらっしゃいますか…?!
—Pancake(@pancake0504)
【 楽天モバイルの悪い口コミ 】
悪い口コミ
楽天モバイルお昼になると遅くなるの?
本当使い物にならないくらい遅い。
ずっとグルグルしてる
— もちもち(@alwayslostlife)
悪い口コミ
ワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えたんだけど、折り返しの電話のかけ方ミスって通話料が発生してしまった。。電話を折り返す時は長押ししてLinkから発信する必要があるので要注意
— ヒロ@見た目年齢-10歳を目指すアラサーリーマン(@hp_hiro_log)
悪い口コミ
楽天モバイルネット速度遅い!
設備増強したら?通信障害かよ!
ドコモより速くないし!
5Gまだ?
— ひふみん
︎投資家
︎高配当株勉強中 (@goodmorningkuw)
今回は楽天モバイルの評判や口コミをもとに、契約するメリットを以下のとおり紹介しました。
ただし、楽天モバイルについて気になる評判もいくつかあり、以下のデメリットにも注意しなくてはいけませんよ。
結論として、評判を踏まえた楽天モバイルがおすすめな人は以下のとおりです。
記事を読んで楽天モバイルが自分に合っているかを確認し、メリットを感じた場合はぜひ契約してみてくださいね。
安さを重視するなら「楽天モバイル」
月額料金:968円~
実測値:平均下り速度:58.24Mbps
平均上り速度:26.43Mbps
月額3,278円でデータ無制限で使える
スマホを購入する場合は大幅値引きを受けられる
【今月のおすすめ】
※すべて税込価格
※平均通信速度は「
みんなのネット回線速度 (タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
※価格はすべて税込
この記事の監修者
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。
QUANTA代表 。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「
XERA 」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には
2019年度バリューコマースMVP を受賞。
監修者について(マイベストプロ)
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
楽天モバイル公式サイト
UQモバイル公式サイト
ワイモバイルオンラインストア
OCNモバイルONE公式サイト
みんなの回線速度