免責事項
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
「1番安くインターネットを使いたい」「どこで契約したら良いのかわからない」そうお考えではありませんか?
この記事では60社を徹底比較して、目的ごとに1番安いインターネットを紹介しているんじゃ!
光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの相場をまず紹介してから、どれを選べば安くて快適にインターネットができるか解説しています!
インターネット回線(Wi-Fi)選びで失敗せずに安く使うためのポイント や気になる疑問も解説していくので、自分に合ったインターネットを見つけるための参考にしてくださいね。
Wi-Fi(インターネット)の種類ごとに安さを重視したオススメのキャンペーン窓口 も比較しているから、参考にしてね!
ドコモ光をお得に契約するならGMOとくとくBBドコモ光
【当サイト限定 】60,000円キャッシュバック!
最短翌月振込で受け取りが早い!
オプション条件不要!
ドコモ光高性能Wi-Fiルーターが0円で使える!
10ギガが最大6か月間月額500円!
※この記事は、2024年9月時点での情報です。
インターネット契約の前に知っておくとよいポイント4つ
インターネットを契約する前に知っておいた方が良いポイント4つは下記の通りです!
契約の前に知っておいた方がいいポイント
ポイント1:対応エリアの確認
ポイント2:回線業社とプロバイダの違い
ポイント3:料金に関して
ポイント4:キャッシュバックが受け取れるまでの期間
事前にポイントを押さえておくことで、自分に合った光回線が選びやすくなるんじゃ!
ポイント1:対応エリアの確認
インターネットを契約する際に、自分が住んでいる地域が提供エリア内かどうか確認することが重要です!
もし提供エリア外の地域なのに契約してしまうと、インターネットが使用できず解約にも手間がかかります。
事前に自分が住んでいる地域が提供エリアに含まれているのか確認するようにしましょう!
ポイント2:回線業者とプロバイダの違い
インターネットを契約する際は、回線業社とプロバイダが一体化されたものを選ぶようにしましょう!
回線業社とは電話回線・光回線・ケーブルテレビなどの回線を提供する業者のことです。
プロバイダとは、回線を利用してインターネットに接続するためのサービスを提供している業者のことです。
ポイント3:料金に関して
安いインターネット回線で表示されているのは割引後の料金であることがほとんどです!
多くのインターネット回線では2年契約を継続するなどの条件をつけた上で料金を安く設定しています。
ですので、契約継続年数よりも前に解約をしてしまうと、違約金が発生してしまうこともあります!
引っ越しや転勤の予定がある方は違約金の設定がない光回線、もしくは置き型のWi-FiやポケットWi-Fiを選ぶようにしましょう!
また、割引やキャッシュバックを受ける条件として有料オプションへの加入が必要な場合があります。
オプションは途中で解約できる場合もありますが解約できない場合もあるので、有料オプションが少ない業社と契約するようにしましょう!
ポイント4:キャッシュバックが受け取れるまでの期間
キャッシュバックを受け取るまでの期間についても注意が必要です!
キャッシュバックは自分で申請しなければもらえないケースがほとんどです。
申請する時期が長いともらい忘れることがあります。なるべく短い期間でキャッシュバックを受けられる業社を選ぶのがおすすめです!
Wi-Fi(インターネット)の種類別!相場から安い回線を知ろう
インターネット回線は光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの3種類 があります。
どのインターネット回線が自分にあっているか、フローチャートを用意したから診断してみよう!
インターネット回線ごとに平均料金相場や特徴が異なるので、一覧表で確認しましょう!
光回線は料金相場がもっとも高いですが、通信速度が安定しやすいのが大きなメリットです。
光回線というのは、自宅にインターネット回線を直接引き込んでつなぐ回線のことです。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターは、工事不要で簡単にWi-Fi環境を作ることができますが、速度は光回線よりも劣ります。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターは端末で電波を受信してインターネットをつなぐ回線のことです。
自分の条件や希望にあわせたインターネット回線の概要がわかったところで、それぞれの回線がオススメできる人を解説していきましょう。
インターネットの速さ重視なら「光回線」
開通工事をしても問題ない・家で高速通信を使いたいあなたには光回線がおすすめです!
光回線の特徴は何といっても回線速度の速さです!
光回線の平均料金相場
戸建て:5,000円前後
マンション:4,000円前後
戸建てはポケット型Wi-Fiやホームルーターと比べて価格が高いですが、自分専用の回線を自宅に直接引き込むため、通信速度の速さや安定性の高さがより期待できます。
光回線は快適な回線速度で無制限に使える ことがメリットだと感じる方に、コストパフォーマンスが高いですね。
スマホのセット割やキャンペーンなどを利用すれば、光回線の費用をさらに安く抑えられます。
のちほど、光回線各社を比較してスマホとのセット割ごとにオススメ窓口を紹介するぞ!
ただし、光回線を使い始める際には回線を引き込む工事が必要 なので、自宅が工事不可であったり工事をしたくなかったりする場合はポケット型Wi-Fiやホームルーターを選びましょう。
外出先でもインターネットを使うなら「ポケット型Wi-Fi」
外出先でもWi-Fiを利用したいというあなたには、ポケット型Wi-Fiがおすすめです!
ポケット型Wi-Fiの料金は基本的に1か月に利用するデータ容量によって異なります。
ポケット型Wi-Fiの平均料金相場
小容量(20~30GB):2,000円前後
中容量(40~50GB):3,000円前後
大容量(100~200GB):4,000円前後
ポケット型Wi-Fiは自分がどれくらいインターネットを使うかによって、小容量プランなら光回線やホームルーターよりも安く契約できる のが大きなメリットです。
必要なデータ容量分だけ無駄なく安くインターネットを利用するなら、ポケット型Wi-Fiがオススメじゃ!
ポケット型Wi-Fiは充電式の小型端末でどこでも使えるので、自宅だけでなくカフェやシェアオフィス、車の中などの外出時にもインターネットをつなぐ機会が多い方にオススメです。
データ容量ごとにオススメのポケット型Wi-Fiを紹介しているよ!
当サイトで1番安くておすすめのポケット型Wi-FiはMONSTER MOBILEじゃぞ!
ただし、持ち運びに特化するため端末に内蔵のアンテナは小型で、実際に出る速度は光回線やホームルーターに比べて遅め です。
一定のデータ容量を超えると厳しい速度制限がかかることもあるので、オンラインゲームのダウンロードや高画質の動画配信など大容量のデータ通信をするなら無制限のプランが契約できる光回線やホームルーターを選びましょう。
工事なしで自宅のインターネットを契約するなら「ホームルーター」
開通工事は嫌な人・家ですぐにWi-Fiを使いたいあなたにはホームルーターがおすすめです!
5G回線を使った高速通信ができるので、ポケット型Wi-Fiよりも速度は安定していますよ。
光回線は開通工事が必要ですが、ホームルーターは端末を自宅のコンセントにつないで設定するだけ でインターネットが使えます。
自宅に光回線の工事で穴などを開けたくない場合や、マンションの管理者がインターネットの工事を許可していない場合に便利です。
ホームルーターも契約するサービスや窓口で月額料金や特典内容が変わるから、キャンペーンを重視して選ぼう!
のちほど、ホームルーターを安く契約できる窓口で比較してオススメの契約先を解説しますよ。
当サイトで1番安くておすすめのホームルーターはモバレコAirじゃぞ!
ただし、端末で電波を受信するモバイル回線なので、光回線よりも回線速度が遅いのは理解しておくべきポイントです。
ポケット型Wi-Fiと比べると大型のアンテナが内蔵されているホームルーターは速度が安定しているけど、基本的に持ち運びはできないから注意してね!
安いインターネット回線(Wi-Fi)を見つけて契約するための4つのポイント
インターネットを安く契約するためには、次の4つのポイントに注目してみましょう。
ここからはそれぞれの項目について、詳しく解説します。
①最安の申込窓口を探す
インターネットは申込みをする窓口によってキャシュバックや割引などキャンペーンが違います 。
インターネットは主に、以下の窓口から申込みができるぞ!
公式窓口
プロバイダ窓口
代理店サイト
キャリアショップ
家電量販店
「申込むなら公式からが安心」と感じる方も多いかもしれませんが、公式から正式に委託されているプロバイダ会社や代理店窓口 であれば心配いりません。
また、店舗で契約できるキャリアショップや家電量販店よりも、インターネットから契約できるオンライン窓口から申込んだ方がより高額のキャッシュバックなどが受け取れる場合があります。
オンライン窓口は店舗の家賃やスタッフの人件費がかからない分、契約者により多くの特典を還元できるからお得なんだ!
ただし、キャッシュバックや割引額が高くても、窓口によっては有料オプションに加入しなくてはいけないなどの条件もあります。
また、キャッシュバックの振込時期や申請手続きにも注目して、受取が簡単かもしっかりチェックしましょう。
キャンペーンは適用条件や振込時期などに注意しながら、お得な窓口を選んでね!
当記事では各回線で簡単にお得なキャンペーンが受け取れるオンライン窓口 を紹介したので、ぜひ参考にしてくださいね。
②スマホとのセット割が適用される安いインターネット回線を選ぶ
インターネットをお得に契約するなら、スマホのセット割にあわせて選ぶのがポイント です。
ご利用中のスマホのキャリアに合わせて回線を選ぶと、スマホの月額料金から最大で1,100円の割引 が受けられますよ。
家族で同じキャリアを使っていれば台数分セット割が適用されるから、全体の通信費が安くなるぞ!
各キャリアでセット割に適用しているインターネット回線は、以下のとおりです。
※価格は税込
ただし、格安スマホはセット割の割引額が数百円程度の場合もあるので、実質料金が安い回線を選んだほうがお得ですよ。
③乗り換えなら違約金負担キャンペーンを確認する
今契約しているインターネット回線から月額料金が安かったり高額のキャッシュバックがもらえたりする事業者へ乗り換えを検討している方は、高額の違約金が発生する可能性 があることも理解しておきましょう。
違約金は数万円かかることもあり、「新しいインターネットをせっかく安く契約できたのに、違約金がかさんでしまった」という事態にもなりかねません。
ただし、契約更新月であれば違約金が発生しない ので、現在契約中の内容を確認して0円で解約できるタイミングで手続きしましょう。
でも、契約更新月がまだ先だったり、無料で解約できるタイミングでどうしても解約できなかったりする場合はどうしたらいいの?
どうしても違約金が発生する場合は、解約費用を負担してくれる回線を選ぶのがオススメじゃ!
安さ以外に回線速度もチェックしておこう!
インターネット回線は安く利用できればもちろんいいですが、キャッシュバックや月額料金だけを見て選ぶと、思わぬ理由で後悔してしまうかもしれません。
特に、安さだけで選んだ場合に後悔しやすいものといえば通信速度 です。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどは光回線に比べて価格が安い傾向にありますが、通信が遅かったり、安定しなかったりすることも多いです。
動画視聴や、オンラインゲームを快適に楽しみたい場合は高速通信が期待できる光回線を選んだほうが、結果的にコスパがいいですよ。
公式で「最大2Gbps」などと書かれていることもありますが、あくまでも理論上の数字なので、気になる場合は実測値を調べておきましょう 。
実際の速度を調べるにはネットで口コミを検索したり、各回線の実測速度を平均値としてまとめている「みんなのネット回線速度 」をみたりするのがオススメです。
高画質の動画やオンラインゲームをサクサク楽しみたいなら、実測速度の平均が100Mbps以上ある光回線を選ぶのがベストじゃ!
光回線を安さで選ぶ!2024年オススメのインターネット回線(Wi-Fi)
「自分が契約しているスマホ」 によって光回線の安さが決まります!
セット割が利用できれば、スマホの月額料金が1台あたり毎月1,100円割引される こともあり、通信費の大幅な節約ができます。
結論として、スマホのキャリアごとにオススメの光回線は以下のとおりです。
光回線によっては提供エリアが決まっているから、お住まいの地域で契約できるかもしっかりチェックしよう!
今回は最新の光回線16社で契約期間内に利用した場合の実質料金やキャンペーン、セット割などを比較しましたよ。
※1:価格は税込、1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上、プロバイダ一体型、光回線+光電話の料金で計算
※2:みんなのネット回線速度 に投稿された、各光回線の平均速度を掲載しています
※3:2年間の実質料金
※4:タイプAの料金を記載
上記の比較表からわかるとおり、光回線で実質料金がもっとも安い回線は以下の通りです!
ただし、auひかりもNURO光も提供エリアは限られているので、エリア外だった場合は以下の回線を選ぶようにしましょう!
では、それぞれの回線でもっともお得なキャンペーンを実施している窓口も含め、くわしく解説していきましょう!
ドコモユーザーなら「ドコモ光」
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック /
お使いのスマホがドコモなら、「ドコモ光 」がオススメです。
ドコモユーザーがセット割を受けられるのは、ドコモ光だけ なので、ドコモのスマホを使っている方はぜひチェックしてみてください。
「ドコモ光セット割」は家族間で最大20台までスマホの月額料金が最大1,100円割引 になるぞ!
ドコモ光はフレッツ光の光回線を借りてサービスを提供する光コラボ事業者なので、日本中の幅広い地域や物件に対応しているのもポイントですよ。
※価格は税込
※1:GMOとくとくBB から申込んだ場合
※2:タイプA/タイプB/単独タイプ/ahamo光の場合
他社の光回線はプロバイダが1社しか選べない場合もありますが、ドコモ光は21社のプロバイダから選ぶことができます。
ドコモ光は選ぶプロバイダによって月額料金が変わるので、プロバイダ選びもインターネットを安く契約するポイントの1つ です。
ドコモ光はプロバイダによってタイプAと、月額料金が220円高いタイプBにわかれるよ!
ドコモ光のプロバイダは月額料金が安いタイプAで高速通信規格・v6プラスに対応している「GMOとくとくBB 」がオススメです。
GMOとくとくBBを利用すれば、v6プラス対応の無線LANルーターも永年無料でレンタル できるので、費用をかけずにWi-Fi環境が作れますね。
ただし、GMOとくとくBBを選んでドコモ光を契約するなら、当サイト限定のオプション不要で40,000円キャッシュバックが最短翌月にもらえるGMOとくとくBB から申込むのがオススメです。
※価格は税込
※1ギガプランの場合
上記の表を見て分かる通り、GMOとくとくBB が窓口の中で最安 であることがわかりますね。
そして、現在ドコモ光10ギガプランを申し込むと、最大6か月目まで月額料金が500円のキャンペーンを開催中です!
引用:GMOとくとくBB
このキャンペーンの条件は、ドコモ光 10ギガ 2年定期契約をタイプA/B/C/単独タイプのいずれかで申し込むこと!新規・転用・事業者変更は関係ない点が魅力じゃな!
GMOとくとくBBで、ドコモ光の実質料金を安く契約しましょう!
ドコモのスマホ代が毎月割引される
v6プラスで快適な通信ができるようになる
他社違約金を負担してくれる
工事費が完全無料
フレッツ光の設備があれば工事なし・工事費無料で契約できる
代理店やプロバイダ経由なら高額キャッシュバックをもらえてさらにお得
ドコモのスマホを使っていないとあまり安くない
ahamoはセット割の対象にならない
v6プラスを使えるプロバイダは限られており、それぞれ料金が異なる
公式サイトからの申し込みだとキャッシュバックがもらえない or 少なくなる
ドコモ光がおすすめの方
ドコモユーザー
自宅にフレッツ光の設備がある人
他社から乗り換えで違約金がかかる人
\当サイト限定!最大60,000円キャッシュバック /
関連記事:【知らないと損】ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBBがオススメ!メリットや注意点など徹底分析
auユーザーなら「auひかり」
\当サイト限定!最大141,000円キャッシュバック /
auのスマホをご利用の方には「auひかり 」がオススメです。
auひかりとひかり電話を申込むことにより、「auスマートバリュー」が利用できます。
auスマートバリューが適用されると、スマホ料金が家族間で10回線まで最大1,100円の割引 が受けられるよ!
※価格は税込
※1:代理店NEXT から申込んだ場合
auひかりは自社の独自回線を使っているため回線が混雑しにくく高速通信が期待できる ところも特徴です。
また、auひかりは高額のキャッシュバックキャンペーンを実施している窓口が多いので、実質料金が安く抑えられます。
※価格は税込
auひかりを契約するなら代理店の「NEXT 」の窓口がオススメです。
代理店NEXTはひかり電話に同時加入した上でauスマートバリューまたは自宅セット割を適用した場合のキャッシュバック金額が最大53,000円 と高額で、さらにプロバイダキャッシュバック特典の最大25,000円がプラスされた金額が最短で4か月後には受け取ることができます。
スマホとのセット割や工事費実質無料を適用するためにはひかり電話に加入する必要があるから、オプションに加入した方が結果的にお得なんじゃよ。
ただし、auひかりは独自回線がまだ届いていないエリアもある ので、契約を検討する際は、注意が必要です。
対象エリアに入っているかは、「auひかり提供エリア判定 」で郵便番号や住居タイプを入れるだけで、簡単に確認できますよ。
もしエリア外なら光コラボで日本全国で契約できる「So-net光 」を検討してみてね!
他社光回線と比べて通信速度が速い
月額料金は長く使うほど安くなる
auやUQモバイルとのセット割が利用できる
開通工事費が実質無料
他社回線の乗り換え費用を負担してくれる
プロバイダが8社から選べる
高額のキャッシュバックを用意する窓口が多い
一部エリアでは戸建てタイプの契約ができない
撤去工事費ががかかる
auひかりテレビサービスは地デジに非対応
フレッツ光や光コラボからの乗り換えはひかり電話が引き継げないことがある
auひかりがおすすめの方
au・UQモバイルユーザー
お得に他社回線から乗り換えたい人
高速な独自回線を使いたい人
auひかりの提供エリア内で生活している人
\当サイト限定!最大141,000円キャッシュバック /
関連記事:auひかりの良い評判と悪い口コミを徹底検証!速度やキャンペーンなどメリット・注意点を解説
auユーザーでauひかりエリア外なら「ビッグローブ光」
auやUQ mobileのスマホを利用していて、auひかりが提供エリア外だった場合はビッグローブ光 がおすすめです。
ビッグローブ光はauやUQ mobileのスマホとのセット割を適用できるうえ、全国のエリアで利用できる光コラボ回線のため、広範囲で利用できます。
※金額は税込
ビッグローブ光はauスマートバリューや自宅セット割が適用でき、代理店NEXTから申し込んだ場合は29,000円のキャッシュバックと、工事費が実質無料になる割引を受け取れます。
またIPv6に対応したルーターを6か月間無料で利用できるため、ルーターがない場合にもお得に利用が可能です。
【ビッグローブ光のおすすめポイント】
auスマートバリューが適用できるためauユーザーはお得
全国のエリアで利用できる
NEXTからの申し込みでキャッシュバック(29,000円)を受け取れる
ソフトバンクユーザーなら「NURO光」
\最大60,000円キャッシュバックキャンペーン /
ソフトバンクユーザーの方は、まず「NURO光 」をチェックしてみましょう。
ソフトバンクスマホのセット割が受けられる「おうち割 光セット」が適用され、スマホ1台あたりの月額料金が最大で1,100円割り引かれます 。
NURO光は通常プランでも最大2Gbpsという速さも魅力 なので、速度にこだわってインターネットを選びたい人にもオススメです!
NURO光は光回線15社の比較表で実際に出る速度をみても、最速だったぞ!
※価格は税込、マンション内の契約戸数によって異なる
※1:NURO光公式特設キャッシュバック窓口 、NURO光forマンション から申込んだ場合
NURO光を戸建て住宅や設備が未導入の集合住宅で契約するなら「公式特設キャッシュバック窓口 」からの申込みがオススメです。
NURO光を戸建てまたは未導入の集合住宅で契約できる窓口は公式窓口か価格.comのみですが、NURO光公式特設キャッシュバック窓口なら有料オプション加入などの条件がなく、開通から6か月後に60,000円のキャッシュバック を受け取れますよ。
※価格は税込
また、NURO光の設備がすでに導入されている物件で契約者数が4人以上の場合は、NURO光forマンションが契約できます。
NURO光forマンションが申込めるのは、NURO光の公式窓口だけだよ!
※価格は税込
マンション向けの「NURO光forマンション」は月額料金が2,090円~の安さ が魅力です。
ただし、対応している物件がまだ少ないので、未対応の場合は戸建てと同じ「NURO光 2年」を契約しましょう。
ソフトバンクとのセット割が利用できる
マンション、戸建てともに月額料金が他社回線と比べて安い
通信速度が速い
お得なキャンペーンを実施している
Wi-Fiルーターやセキュリティソフトが無料で利用可能
提供エリアが限られている
工事が2回で開通まで時間がかかる
問い合わせ窓口が繋がりにくいこともある
中国・九州・北海道ではNUROひかりTVが利用できない
NURO光がおすすめの方
提供エリアにお住まいの人
速度を重視して光回線を契約したい人
ソフトバンクユーザー
簡単にキャッシュバックを受取りたい人
NURO光は提供エリアが限定される独自回線のため、ご自宅が対象エリアに入っているかどうかを「NURO光公式サイト 」で確認してみましょう。
NURO光がエリア外であれば、次に紹介する「ソフトバンク光 」がオススメだよ!
ソフトバンクユーザーでNURO光エリア外なら「ソフトバンク光」
NURO光のエリア外にお住まいで、ソフトバンクスマホを使っている方には「ソフトバンク光 」がオススメです。
ソフトバンク光はソフトバンクだけでなく、ワイモバイルとのセット割も利用できるぞ!
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用しているので、お住まいのエリアを問わず日本中で契約可能 です。
※価格は税込
※1:代理店NEXT から申込んだ場合
ソフトバンク光は代理店NEXTから申込むと有料オプションの加入などが不要で最大42,000円のキャッシュバック が受け取れます。
ソフトバンク光のキャンペーン窓口を比較してみよう!
※価格は税込
代理店NEXTは最大42,000円のキャッシュバックのほか、Nintendo Switchのプレゼント に変更もでき、2種類のキャンペーンからお好きなものを選べます。
代理店NEXTのキャッシュバック申請は、ソフトバンク光の開通工事後に電話をかけて口座番号を伝えるだけなので、メールや書類などでの申請もいらず手間がかからないのも魅力的です。
ソフトバンク/Y!mobileのスマートフォンとのセット割がある
IPv6で高速通信ができる
窓口によっては高額キャッシュバックがもらえる
他社回線からの乗り換え費用を負担してもらえる
プロバイダが一社のみでわかりやすい
新規契約の場合は開通工事費が無料にならない
プロバイダの変更はできない
光BBユニットを申込まないと速度が安定しない
ソフトバンク光がおすすめの方
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザー
NURO光がエリア外だった人
自宅にフレッツ光の設備がある人
他回線からの乗り換え先で検討している人
NEXTはソフトバンク光の申込みの時点でキャッシュバックの受け取り手続きが完了するから、もらい忘れの心配がないのじゃ!
楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」
※平均速度の参考サイト:みんなのネット回線速度
※料金は楽天ひかりのみ利用している場合
楽天モバイルを利用中の方は、楽天ひかりを申し込めば6か月 間のネット料金がなんと無料 になります。
半年間分だから、合計で28,800円もお得になるね!
楽天モバイルを利用中なら、毎月の割引額が3,000円以上も増えて、半年間ずっとネット料金が無料になるんじゃぞ!
楽天ひかりでは、スマホ料金が永年安くなるセット割はありませんが、ネット基本料がそのまま大幅に安くなる のはとても魅力的といえますね。
現在、楽天モバイルを利用中の方はもちろん、楽天ひかりとモバイルを同時申し込みした方についても、1年間無料キャンペーンが適用できますよ。
楽天ひかりの申し込みは、ぜひ公式窓口 から行いましょう。
楽天モバイルとの同時利用でネット基本料半年間無料
楽天ポイント還元率が2倍
いまなら楽天ポイント2,000円分還元料金
ネットとスマホ料金、両方を安く見直ししたいのであれば、ぜひ楽天ひかりと楽天モバイルのセット利用を検討してみてくださいね。
楽天ユーザーならポイントが貯まりやすい
貯めたポイントで楽天モバイルの料金支払いも可能
工事費実質無料キャンペーンがない
IPv6対応ルーターの無料レンタルがない
楽天ひかりがおすすめの方
楽天市場や楽天ポイントなどをよく使う人
楽天モバイルユーザー
フレッツ光や光コラボを契約中の人
料金自体を安くしたいなら「GMOとくとくBB光」
\当サイト限定!最大138,000円キャッシュバック /
月に支払う料金そのものが安い光回線がいいのであれば、「GMOとくとくBB光 」を検討しましょう。
比較表でもっとも月額料金が安かったのはDMM光で、2番目がGMOとくとくBB光です。
ですが、料金そのものが安い上に、キャッシバックももらえるので、安い料金で光回線を利用したい方にはGMOとくとくBBの方がおすすめ。
GMOとくとくBB光ではスマホとのセット割やキャンペーンが少ない代わりに、月額料金が安く抑えられています よ。
※価格は税込
※1:みんなのネット回線速度参照
また、GMOとくとくBB光は、光回線サービスには珍しく契約期間の縛りがない のも大きな魅力です。
工事費分割払いの残債分は請求されますが、それ以外はいつでも解約しても無料で済みますよ!
分割工事費は36か月間にかけて、毎月同じ額が割引される形じゃ!
GMOとくとくBB光の最新キャンペーン
GMOとくとくBB光の申込方法は、公式サイト からのみです。
今なら公式特典として。GMOとくとくBB光を申し込んだ方全員に、30,000円キャッシュバックが実施されていますよ。
そして、GMOひかりテレビを同時契約するとさらに20,000円、GMOひかり電話に加入するとさらに4,000円のキャッシュバックがプラスされます。
オプション加入なしでも30,000円が、オプション加入すれば最大54,000円の高額キャッシュバックが受け取れるんだね!
GMOとくとくBB光の全員30,000円キャッシュバックは当サイトからの申し込み限定です。
他社から経由して申し込んだ場合、キャッシュバックは5,000円に減額するため注意しましょう。
他社から乗り換えをお考えの方は60,000円キャッシュバック
さらに、現在GMOとくとくBB光では2023年12月28日以降に他社から乗り換えで加入した方を対象に60,000円キャッシュバックキャンペーン を実施中です。
他社の解約違約金や工事費残債を最大60,000円分キャッシュバックしてくれるため、他社の契約が残っていても気軽に乗り換えられます。
【GMOとくとくBB光のおすすめポイント】
申し込みの方全員30,000円キャッシュバック
月額料金そのものがシンプルに安い
契約期間の縛りなし
他社の解約違約金や工事費残債を最大60,000円キャッシュバック
次世代通信規格v6プラス対応で速度も十分
高性能Wi-Fiルーターがレンタル無料
セット割がなくてもメリットが大きいGMOとくとくBB光をぜひ、検討してみましょう。
月額料金が安い
開通工事費が実質無料
契約期間の縛りがない
無料で無線LANルーターがレンタルできる
v6プラス対応で速度が安定する
スマホとのセット割がない
5年以内の解約で工事費の残債が請求される
GMOとくとくBB光がおすすめの方
とにかく月額料金を安く抑えたい人
格安スマホユーザー
無線LANルーターを無料でレンタルしたい人
フレッツ光・光コラボを契約中の人
\当サイト限定!最大138,000円キャッシュバック /
NUROモバイルユーザーなら「So-net光」
So-net光Mは2024年3月にSo-net光プラスからプラン変更になったサービス で、So-net光プラスから通信速度などサービス自体は変わらないものの、月額料金やキャンペーン内容が変更されています。
キャンペーンの変更に伴い、以前はauまたはUQ mobileとのスマホセット割が提供されていましたが、現在はNUROモバイルとのセット割が提供されいる ため、NUROモバイルにおすすめの光回線となっているということです。
※金額は税込
So-net光Mは光コラボなのでフレッツ光と同エリアに対応しており、全国どのエリアでも利用が可能 です。
NUROモバイルとのセット割によって、NUROモバイルユーザー月額料金が1年間実質無料になるためお得に利用できます。
また、v6プラス対応高速ルーターを最大6か月無料レンタルできるため、余計な費用なしで快適なインターネット環境を整えられますよ。
【So-net光Mのおすすめポイント】
NUROモバイルセット割が適用できるためNUROモバイルユーザーはお得
全国のエリアで利用できる
月額料金が2年間割引されるためお得
So-net光は特典やサポート体制が充実しているSo-net公式からの申し込みがお得です。
月額料金の割引や、ルーターの期間限定無料などお得に利用できる特典が多いため、検討する際は公式窓口を検討しましょう。
NUROモバイルとのセット割を適用できる
全国のエリアで利用できる
v6プラス対応のルーターを最大6か月無料レンタルできる
セキュリティソフト「S-SAFE」が最大6か月無料
基本料金割引特典
月額料金は安いわけではない
サポートにつながりにくい
フレッツ光クロスの10Gサービスは提供していない
So-net光がおすすめの方
NUROモバイルを利用している人
月額割引が欲しい人
セキュリティソフトが欲しい人
安さで選ぶ!2024年オススメのインターネット回線(Wi-Fi)【ポケット型Wi-Fi編】
ポケット型Wi-Fiはインターネットの使用目的や頻度に合わせたデータ容量にあわせて利用できる契約先を選ぶ と、料金を安く抑えられます。
ポケット型Wi-Fiはデータ容量にあわせて月額料金が設定されているから、必要なだけ利用できるサービスを選べば無駄がないぞ!
結論として、ポケット型Wi-Fiでデータ容量ごとに最安で契約できるのは以下のサービスです。
最新のポケット型Wi-Fi28社で、データ容量ごとに実質料金やキャンペーンなどを比較してみましょう。
※すべて税込
※1:実質料金=契約期間×月額料金+初期費用―(キャッシュバック・割引特典額)÷契約期間
※2:みんなのネット回線速度 参照
※3:1年間契約した場合
1か月に必要なデータ容量の目安がわからない方は、下記の表も参考にしてみてくださいね。
※30日計算
ポケット型Wi-Fiにはいつ解約しても違約金が発生しない契約期間なしのプラン と、1~3年契約で更新月以外の解約は違約金が発生しますが月額料金は安いプラン があります。
データ容量ごとに契約期間なしで契約できるポケット型Wi-Fiと、契約期間ありでも料金は最安のサービスをそれぞれご紹介します。
【小容量50GB】データチャージができる「MONSTER MOBILE」
50GBまでのポケット型Wi-Fiを最安値で契約するなら、 MONSTER MOBILE を選びましょう。
※価格は税込
MONSTER MOBILEは50Gまでの小容量なら安く利用できる上に、ギガが足りないと感じたら、チャージができる ことが魅力。
自分が使うデータ容量に自信がない方でポケットWi-Fi初心者の方にはおすすめのWi-Fiです。
なお、MONSTER MOBILEは契約期間なしでも利用できますが、契約期間ありから縛りなしプランへの変更はできません。
契約期間なしから契約期間ありのプランへの変更には1,100円の手数料がかかることも覚えておこう!
【中容量100GB】契約期間なしなら「AiR-WiFi」
1か月に100GBまで使える中容量プランは動画の視聴が多い方や、リモートワークが多く小容量プランでは足りないと感じている方にオススメ です。
いつでも無料で解約できる契約期間なしであれば、AiR-WiFi が最安 でおすすめですよ。
※価格は税込
AiR-WiFiは端末料金が無料で最短即日発送 なので、すぐに使いはじめることができます。
なお、AiR-WiFiにも契約期間ありのプランがありますが、実質料金で比べるとより安くオススメなのは以降で解説する「THE WiFi」です。
ちなみに、AiR-WiFiは契約期間ありで申込んだら、30日間お試し利用できるキャンペーンも用意されているよ!
【中容量100GB】契約期間ありなら「THE WiFi」
月間データ容量100GBでもっとも安く契約できるのは、なんと最初の3か月間の月額料金が0円のTHE WiFi です。
※価格は税込
THE WiFiは6か月間、月額料金が実質無料になるため 、月間データ容量100GBのポケット型Wi-Fiでは割安です。
その上、カード入会で5,000円プレゼントなどのキャンペーンも実施中です。
2年間の契約期間が問題ないのであれば、ぜひTHE WiFiを検討しましょう。
また、THE WiFiにもAiR-WiFiと同様に30日間の無料お試し期間があるため、少ないリスクで使い勝手・通信環境を確かめられますよ。
【超大容量200GB超】契約期間なしなら「Chat WiFi」
月に200GB程度まで使える超大容量プランはYouTubeで650時間ほど、Zoomは約350時間使用できるので、インターネットをたっぷり使いたい方にオススメです。
200GB超のデータ容量で契約期間なしなら、Chat WiFi が最安 ですよ。
※価格は税込
Chat WiFiは端末のレンタル料金も無料で、事務手数料の4,378円のみ支払えばあとは月額料金だけで必要な期間だけ超大容量のポケット型Wi-Fiを利用できます。
クラウドSIMの端末を使って広いエリアで通信できるうえに、海外でもそのまま利用できるのが便利ですよ。
大容量のポケット型Wi-Fiが必要で契約期間を決めたくない方は、Chat WiFiを第一候補に考えましょう。
【超大容量200GB超】契約期間ありなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」
200GB超の月間データ容量のポケット型Wi-Fiでは、契約期間2年のhi-ho Let’s Wi-Fi が最安 のサービスです。
※価格は税込
hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまで利用できる ところが魅力です。
7GBを超えるには動画を1日に20〜30時間見る必要があるので、ほぼ無制限感覚 で使えます。
また、端末は無料でもらえるので、解約しても返却したり端末代金を支払ったりする必要がありません。
たっぷりとインターネットが使えるうえに、端末が無料でもらえるなんてすごいね!
キャンペーンで事務手数料も無料になるので初期費用がいらず、最初の12か月間は大幅な料金割引も受けられるのでコスパのいいポケット型Wi-Fiといえますよ。
【無制限】なら「Broad WiMAX」
\当サイト限定!最大40,000円キャッシュバック /
ポケット型Wi-Fiには主に「クラウドSIM 」と「WiMAX 」の2種類があります。
クラウドSIMは広いエリアに対応しているドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線が利用できるので、郊外や屋内などでもつながりやすい点がメリットです。
WiMAXは独自のWiMAX回線を利用し、クラウドSIMに比べてエリアは限られますが5Gに対応した高速通信ができますよ。
実際の通信速度を調べることができるサイト「みんなのネット回線速度」では、クラウドSIMの下り平均速度が10〜20Mbpsなのに対し、WiMAXの5G対応機種のGalaxy5Gは平均83.94Mbpsの速度 を誇っています。
さらにWiMAXは速度制限なしでデータ容量が完全無制限 なのじゃ!
大容量のデータ通信を行ったり回線が混雑する時間帯は一時的な速度制限がかかる可能性もあると公式サイトに記載されていますが、WiMAXユーザーの口コミをみると1日100GB以上ものデータ通信を行っても制限されないという声がみられましたよ。
よい口コミ
個人的には、データ容量制限が実質無し(一日50GB使っても速度制限は無い。一節には100GBでも(;´∀`))のWiMAX+5Gが最強だと思っている(*´Д`)ハァハァ
楽天モバイルもWiMAX+5G(※以下、WiMAX)も両方契約していての結論である。
続く…
— saku039saku (@saku039saku397)
よい口コミ
Macbook Airきてからライブ配信とか映画とか視聴しまくってるのに回線スピード落ちてないなと不思議に思って調べたら、3月からWiMAXの3日間速度制限とか撤廃してて真の使い放題になってた
— まさささん (@mski_53x11T)
完全無制限で利用できるポケット型Wi-Fiは基本的になかった ので、大容量のインターネット通信を行いたい方にはWiMAXはぜひオススメしたいサービスです。
WiMAXはいくつかのプロバイダから契約ができますが、キャンペーンが充実しているBroad WiMAX がオススメ です。
※価格は税込
Broad WiMAXは最新端末が無料でもらえるうえ、1か月目から36か月目までは月額料金がずっと変わらないので使いやすいプロバイダです。
GetNavi経由の申し込み限定で、16,000円キャッシュバック が利用開始から半年後に受け取れます。
ポケット型Wi-Fiでスマホとのセット割が利用できる会社は少ないけど、WiMAXはau・UQモバイルユーザーが割引を受けられるよ!
さらに、Broad WiMAXの利用後も通信速度や使い心地に満足できない場合は、違約金をかけずに他社へ乗り換えられる「いつでも解約サポート」が便利です。
Broad WiMAXにしかないサービスなので、契約先を迷っている方は要チェックですよ。
ただし、WiMAXは独自のWiMAX回線を使うから、提供エリアもしっかり確認しておいてね!
WiMAXのサービス対象エリアは回線や端末の提供元である「UQWiMAXエリア判定 」でチェックしてみましょう。
\当サイト限定!最大40,000円キャッシュバック /
【月額料金定額】なら「シンプルWIFI」
シンプルWiFi 、データ無制限・圧倒的な通信速度・契約期間の縛りなし で利用できるサービスです。
他社サービスでは契約期間の縛りが2年・3年あることが一般的ですが、シンプルWiFiは縛りなし。
シンプルWiFiは、プランは1つだけで金額も変動しない定額制なので安心して使えるの特徴です。
キャンペーンなどで月額料金が安いのは最初の数年間だけ、ということはありません。
ゲット君
シンプルな料金体系だからずっと定額で安心したい人におすすめだよ!
シンプルWiFiの特徴
安心の月間容量無制限!
工事不要ですぐに使える多様な0円端末
5G回線・容量無制限でも月額定額!
違約金0円!契約期間の縛りなし
安心の会員専用LINEサポート選べる充実オプション
安さで選ぶ!2024年オススメのインターネット回線(Wi-Fi)【ホームルーター編】
ホームルーターは現在、以下の3種類が契約できます。
自分はどのホームルーターを選べばいいのか、それぞれの特徴をまとめたからチェックしておこう!
※価格は税込
※1:モバレコエアー から申し込んだ場合
※2:Broad WiMAX から申込んだ場合
上記の表のとおり、ホームルーターは3種類どれを選んでも、5G回線に対応しており細かい速度制限もない完全無制限プラン が契約できます。
それぞれにキャンペーン窓口がいくつか用意されているので、しっかり比較して自分にもっともメリットがある契約先を選びましょう。
では、最新のホームルーターのキャンペーン窓口16社を比較した表をチェックしていきます。
※価格は税込
※実質月額料金=初期費用+契約期間中の月額料金―キャッシュバック・料金割引÷契約期間
※1:2年間の実質料金
※2:みんなのネット回線速度 参照
ホームルーターで実質料金が最安値なのは、ソフトバンクAir(ソフトバンクエアー)のアライアンスモデルを提供するモバレコエアー です。
ただし、ホームルーターそれぞれにセット割に対応するキャリアが違う から、自分のスマホにあわせて選ぶとお得だね!
ホームルーターの種類ごとにオススメの窓口は、以下のとおりです。
では、くわしくホームルーターのオススメ窓口を解説していきましょう。
料金とキャンペーン重視なら「モバレコエアー」
とくかく安くホームルーターを契約するなら、5G対応プランが割安でキャンペーンも充実しているモバレコエアー がオススメです。
独自の月額料金割引とキャッシュバックで、データ容量の制限なくインターネットを使えますよ。
モバレコエアーはソフトバンクエアーのアライアンスモデルで、端末も回線もソフトバンク公式とまったく変わらないぞ!
モバレコエアーはソフトバンクエアーの公式キャンペーンなども受けられるうえに、独自の料金割引やキャッシュバックがあわせて適用されるので、実質料金が安くなります。
※価格は税込
モバレコエアーはソフトバンクエアーとまったく同じ回線や端末を使用しますが、独自の月額料金割引を行っているので3,034円という低価格で5G対応のホームルーターを利用できます。
さらに、人気の動画配信サービスU-NEXTとのコラボキャンペーンとして、半年間「特別無料トライアル」が受けられますよ。
また、モバレコエアーの17,000円のキャッシュバックは最短で翌月末 に受け取ることができます。
キャッシュバックの適用条件として、有料オプションに加入する必要もないよ!
他社回線から乗り換えの場合は、最大100,000円まで違約金負担キャッシュバックが受けられる のも注目したいポイントです。
さらに、モバレコエアーは契約期間もない ので、気軽に申し込めるのもメリットですね。
ただし、モバレコエアーの端末代金(71,280円)は分割払い相当額が毎月割引されるので実質無料ですが、支払い期間の36か月以内に解約すると端末代の残債が一括で請求されるので注意しましょう。
外も家もWi-Fiが利用できる!WiFi MAX革命セットがおすすめ
WiFi MAX革命セットがおすすな理由は以下の3つあります。
WiFi MAX革命セットは外も家もWi-Fiが同時利用可能で、2台分の通信容量があります。
さらに2台で1台分程度のおトクな月額で、最大税込71,280円もおトクになります。
速さ・キャンペーン充実度重視なら「Broad WiMAX」
WiMAXのホームルーターは、キャンペーンがとくに充実しているBroad WiMAXがオススメです。
※価格は税込
Broad WiMAXは最新端末が無料でもらえるうえ、1か月目から36か月目までの月額料金がずっと変わらないので使いやすいプロバイダです。
3年間もずっと月額4,367円で使えるのは安心だね!
さらに、Get navi経由の申し込み限定で、16,000円のキャッシュバック が利用開始から半年後に受け取れます。
自宅メインでインターネットをする方でホームルーターと光回線で迷っている場合も、Broad WiMAXなら気軽に人気の光回線事業者へ乗り換えられるので安心ですよ。
さらに、Broad WiMAXはauやUQモバイルとのセット割も利用できるので、スマホにあわせてぜひ申し込みましょう。
速度重視なら「ドコモ home 5G×GMOとくとくBB」
3つのホームルーターの中でも高速通信が期待できるドコモ home 5Gを申込むなら、GMOとくとくBB からの契約がオススメ です。
GMOとくとくBBの窓口からドコモhome 5Gを契約すると、独自特典として20,000円分のAmazonギフト券 がもらえます。
GMOとくとくBBのサイトから申込み書の請求をして必要事項を入力して返送すれば、Amazonギフト券が利用開始から4か月後に送付されるぞ!
さらに、ドコモのスマホをお使いなら「home 5Gセット割」で1台あたり最大1,100円の割引が受けられます。
また、home 5Gは契約期間もなくいつ解約しても違約金はかかりません。
ただし、36か月以内に解約すると毎月割引されて実質無料になっている端末代金(39,600円)の残債が一括請求されてしまうので気をつけましょう。
ドコモのhome5Gは最大通信速度4.2Gbps とソフトバンクエアーやWiMAXよりも高速なので、速度を重視するならよりお得なGMOとくとくBBから申込んでみてくださいね。
ドコモユーザー以外なら「とくとくBBホームWi-Fi」がおすすめ
ドコモユーザー以外で、高速通信ができるホームルーターをお探しなら「とくとくBBホームWi-Fi」がおすすめです。
とくとくBBホームWi-Fiでは、下り最大4.2Gbpsの高速通信 を月間データ容量無制限で利用できます。
※短期間で大容量のデータ通信をおこなった場合のみ、一時的な速度制限の可能性あり
※金額は税込
とくとくBBホームWi-Fiでは、36か月以上利用すれば端末代が実質0円 になります。
さらに合計最大72,000円のキャッシュバック も実施しているため、実質的な料金をとても安くできますよ。
【とくとくBBホームWi-Fiのおすすめポイント】
下り最大4.2Gbpsの高速通信ができる
端末代実質0円
全員に20,000円キャッシュバック
乗り換えならさらに最大50,000円キャッシュバック(併用可)
オプション同時申込でさらに2,000円キャッシュバック(併用可)
解約する際は、紹介する光回線へ違約金無料で乗り換え可能
万が一ホームルーターに不満があった場合でも、サービス提供元のGMOとくとくBBが紹介する他の光回線へ乗り換えれば、違約金は無料です。
\新生活応援祭で最大72,000円のキャッシュバック!/
安いインターネットを探す時によくある質問
最後に安いインターネットに関してよくある質問をまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
インターネット料金の平均相場はいくら?
インターネット料金の相場は、回線の種類によって異なります。
インターネットの平均相場はそれぞれ以下のとおりです
光回線:4,000円~5,000円
ポケット型Wi-Fi:2,000円~4,000円
ホームルーター:3,500~4,000円
上記よりも月額料金が安ければ、お得に契約できるということになりますね。
くわしくはインターネットの種類別!相場から安い回線を知ろう で説明しています。
一人暮らしにおすすめのインターネットは?
一人暮らしの方におすすめのインターネット(Wi-Fi)は、主に以下の3種類です。
一人暮らしなら、まずは工事不要で引っ越し時も持ち運べるモバイル回線のポケット型Wi-Fiか置くだけWi-Fiがオススメです。
安いインターネットが知りたい
光回線の戸建て、マンション別の最安は以下の2社です。
ポケット型Wi-Fiのデータ容量別の最安は以下の5社です。
ホームルーターの最安は以下のです。
安いインターネットを探す時に注目するポイントは?
安さを重視してインターネットを契約するなら、以下のポイントに注目しましょう。
光回線であれば、スマホとのセット割が適用できる事業者を選ぶ と毎月の通信費が安くなるのでオススメです。
また、窓口によっては独自のキャッシュバックや料金割引が受けられるので、しっかり比較をして本当にお得な契約先を見つけましょう。
詳しくは記事内の「安いインターネット回線(Wi-Fi)を見つけるための4つのポイント 」をチェックしてみてくださいね!
契約するならオンライン窓口とショップどちらが安い?
インターネットを申込む窓口は実店舗のあるショップや家電量販店よりオンライン窓口のほうが、人件費や店舗運営費が抑えられるのでお得な場合が多いです。
オンライン窓口限定のキャッシュバック特典なども用意されているので、申込み前には比較を行い、自分にとってメリットが多いところで手続きをしましょう。
くわしくは「最安の申込窓口を探す 」の項目で、解説しています。
インターネットを使う時の初期費用を安くする方法はある?
契約するインターネット回線によっては、解約時の違約金負担や工事費・端末代金無料などのキャンペーンが受けられます。
初期費用を抑えたいのなら、キャンペーンが利用できる窓口を選べば大きく節約できますよ。
とくに光回線の開通工事費や、ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの端末代金は数万円と高額だから、相当分の割引や無料キャンペーンが受けられるかしっかりチェックしておこう!
インターネットを安さ以外で選ぶなら?
安さも重視したうえでコスパがいいインターネット回線を選ぶなら、速度にも注目しましょう。
動画の視聴やゲームなどでインターネットを使うことが多いなら、快適に利用できる通信速度が出るかは大切なポイント です。
詳しくは「安さ以外に回線速度もチェックしておこう 」を見てみてくださいね!
テザリングでインターネット料金は安くなる?
インターネットを契約しなくても、お手持ちのスマホにテザリング機能が付いていれば、スマホをWi-Fiルータとして活用できます。
テザリングとはモバイル端末を経由してPCなどの周辺機器にインターネットを接続できるようにする機能だよ!
ただし、テザリングには以下のような注意点があります。
スマホのバッテリーが消耗する
データの通信量が大きいため速度制限にかかる
使う頻度によっては新たにインターネット契約したほうが安い
テザリングを使いすぎると、ご自身のスマホがデータ制限になる可能性があります。
インターネットの利用頻度が高い場合はポケット型Wi-Fiの方が費用が安くなり、通信速度も安定するのでおすすめです。
安いインターネット まとめ
インターネット回線(Wi-Fi)は大きく分けて、「光回線」「ポケット型Wi-Fi」「ホームルーター」 の3種類があり、それぞれ料金の相場が異なります。
インターネット料金の平均相場
光回線:4,000円~5,000円
ポケット型Wi-Fi:2,000円~4,000円
ホームルーター:3,500~4,000円
インターネット料金を安く抑えたいなら、以下のポイントに注目しながら、お得なキャンペーン窓口を選んで契約しましょう。
インターネット回線(Wi-Fi)を選ぶ時のポイント
今回はインターネット回線(Wi-Fi)の種類ごとに、以下のオススメ窓口を紹介したぞ!
今回紹介したキャンペーン窓口は適用条件や振込時期などの受け取りやすさも重視してオススメしているから、安心して申込んでね!
当記事の解説を参考に、あなたにとって一番お得なインターネット回線(Wi-Fi)を見つけましょう!