※価格はすべて税込、夏季は7~9月
合計12のプランにわかれています。
主に夜間に電気を利用する人に向けたプランも用意されているため、ライフスタイルに合ったプランを選択できるでしょう。
ミツウロコでんきで申し込む
ミツウロコでんきの評判
実際にミツウロコでんきを利用している人はどんな感想を抱いているのか、良い評判と悪い評判をそれぞれ3つずつピックアップしました。
Twitterの口コミを参考にしながら、ミツウロコでんきに契約する価値があるかどうか考えてみましょう。
ミツウロコでんきの良い評判
まずは良い評判をチェックしてみます。
Pontaポイントの付与など、ポイント還元に関するメリットだけでなく、料金の安さにもメリットを感じている様子です。
東京電力からミツウロコでんきに乗り換えただけで、1ヶ月の電気代が2,000円下がったそうです。
単純計算すれば、年間で24,000円も節約できますね。
再生可能エネルギーを利用できることに魅力を感じている人もいます。
ミツウロコでんきは、地球環境について深く考えている人にも最適な電力会社といえるでしょう。
ミツウロコでんきの悪い評判
続いて、悪い評判をツイートから探ってみます。
契約プランによっては割高になるという人もいました。
後述しますが、ミツウロコでんきは電気を多く使用する人に向いた電力会社です。
公式サイトの使い方がよくわからずに解約したという方がいました。
簡単に解約を決断できるのは、違約金がかからないというメリットがあるからでもありますね。
この方も割高になったというコメントを残しています。
やはり、自分に合っているかどうかを考えてから契約することが大切な様子です。
ミツウロコでんきと他社を比較した際のメリット
ミツウロコでんきにはどのようなメリットがあるのか、他社と比較して優れている点をまとめました。
5つのポイントを具体的に解説するので、どんな部分からお得さを感じ取れるのかを見ていきましょう。
サポート体制が充実
第一のメリットは、トラブル発生時のサポート体制が充実していることです。
「ミツウロコでんき安心サポート」を利用することで、以下のような問題が発生した際に東京電力パワーグリッドが駆けつけてくれて、点検・調査・応急処置をしてくれます。
東京電力パワーグリッドが対応するトラブル例
- 電気がつかない、停電した
- ブレーカーが落ちてしまう
- 分電盤やコンセントから焦げ臭いにおいがする
これらのトラブルを解消するための作業費は、平日日中で9,000円、土日祝日や夜間は13,000円です。
しかしミツウロコでんきに加入していれば、60分以内の作業費や出張費が無料で修理・サポートを受けられます。
再生可能エネルギーの利用で地球環境に優しい
ミツウロコでんきでは、地球環境改善への貢献や地域ごとのエネルギー自給率の向上を目指し、各地に発電・電力供給体制を整えています。
風力発電や太陽光発電に率先して取り組み、リチウムイオン電池・LPガスを使用して電力供給を行うため、地球環境に優しい電力会社です。
また、EV所有者限定プランとして「EVグリーンプラン」も用意しています。
こちらは「300km充電相当分が無料」「再生可能エネルギー由来100%電気で補助金申請にも利用可能」といった特徴を持ち、よりお得な契約が可能です。
キャンペーンやポイント対象が豊富
ミツウロコでんきはキャンペーンが豊富に用意されているため、お得に乗り換えられます。
利用に応じたポイント付与も多く、たとえばPontaポイントは以下のような基準で貯まりますよ。
Pontaポイント付与
- 新規契約、電力供給開始:3,000P
- 契約継続6ヶ月ごと:500P
料金とは無関係に、契約しているだけでポイントが付与されます。
Pontaポイントを貯めている人にとっては、より魅力的といえるでしょう。
違約金0円なので気軽に契約できる
先ほどの口コミに「1週間で解約した」という方がいましたが、ミツウロコでんきはいつ解約したとしても違約金が一切かかりません。
「思っていたよりも料金が高い」「もっとお得な電力会社を見つけた」といったシチュエーションでも違約金0円で解約できるため、先々のことを考えず、気軽に契約できます。
運営会社の規模が大きいため安心できる
ミツウロコでんきの運営会社は「ミツウロコグリーンエネルギー株式会社」です。
ミツウロコグループは合計で12社を運営する大企業なので、電力会社に安心・安全・信頼性を求める人にとって、最適な電力会社といえるでしょう。
ミツウロコでんきと他社を比較した際の注意点
一方で、他社と比較した際の注意点として警戒すべきポイントもいくつかあります。
具体的に注意すべき3つのポイントを深堀して解説しましょう。
電気使用量が少ない人にとってはメリットが少ない
ミツウロコでんきの料金プランを他社と比較すると、300kWh以下の単価は地域電力会社と変わりません。
つまり、東京電力や関西電力からミツウロコでんきに乗り換えて、電気使用量が300kWh以下だった場合は従来と料金が変わらないため、大幅な値下がりには期待できないのです。
口座振替用紙や請求書の発行に手数料がかかる
ミツウロコでんきの明細や請求書は、Webからの閲覧が原則です。
これらを紙で取り寄せたい場合は別途手数料がかかるため、注意しましょう。
また、口座振替で支払いを希望する場合も、振替用紙の発行には手数料の支払いが必要です。
なお、手数料はいずれも108円です。
毎月の電気使用量がリアルタイムで確認できない
ミツウロコでんきの料金は電気使用量によって変動するため、当月中にどれくらいの電気を使用しているのかは気になるところです。
しかし、ミツウロコでんきでは、残念ながら毎月の電気使用量をリアルタイムで確認できません。
「電気代の見える化」として、月々の電気料金や使用量はパソコンやスマホから見られます。
ただし、これはあくまでも月ごとに合計した料金や使用量であるため、データをチェックしながら電力の消費量をコントロールすることは困難です。
ミツウロコでんきへの申し込みの流れ
ミツウロコでんきのメリットとデメリットを把握し、魅力を感じた場合は、さっそく契約の手続きへと進みましょう。
具体的な申し込みの流れは、今の住所のまま契約するか、それとも引っ越し先で契約するかによって異なります。
それぞれの申し込み方法をまとめました。
今の住所のまま電力会社の乗り換えを行う流れ
まずは、今お住まいの住所のまま、現在契約中の電力会社からミツウロコでんきへと乗り換える場合の流れです。
フローごとの詳細を見ておきましょう。
ユーザ登録
ミツウロコでんきの「切り替えのお申し込み」ページから、利用規約を確認し、ユーザ登録を完了させます。
登録したメールアドレス充てに確認のメールが届くため、このメールに記載された登録用URLをクリックしましょう。
URLが有効なのは、メール受信から24時間以内です。
ログイン
先ほどのユーザ登録で記入したユーザIDとパスワードを入力して、ログインします。
ログイン後は「新規電力契約」というリンクが表示されるため、これをクリックしましょう。
「託送供給等約款」などの内容を確認し、同意してから契約作業を行います。
お申し込み情報の登録
「ご契約区分」から「切り替え」を選び、「供給地点特定番号」などの情報を入力します。
これは、2016年1月以降の検針票に記入されている情報です。
万が一わからない場合は、契約中の電力会社に問い合わせましょう。
すべての情報を登録して送信すると、ミツウロコでんきから受付完了メールが届きます。
ドメインは「@mitsuuroko.co.jp」です。
迷惑メールとして扱われた場合、契約を進められなくなるため、注意しましょう。
供給開始
以上で切り替えの手続きは完了です。
供給開始日の確定後、ミツウロコでんきから登録したメールアドレス宛にお知らせメールが届きます。
その後は契約者側で特別な手続きをしたり、設定をしたりする必要はありません。
引っ越し先での利用の流れ
引っ越し先でミツウロコでんきを契約する場合も、基本的な流れは前述した「切り替え」とほとんど変わりません。
ただし、申し込みの際の手続きに若干に違いがあるため、混同せずに詳しく確認しておきましょう。
ユーザ登録
「引っ越し(再点)のお申し込み」から、申し込みを行います。このページから確認できる利用規約に同意して、ユーザ登録を完了させましょう。
すぐにミツウロコでんきから登録用のメールが届くため、これに記載されたURLへ24時間以内にアクセスして、手続きを進めてください。
ログイン
メールに記載されたURLにアクセスして、ユーザIDとパスワードを入力し、ログインします。
この後に「新規電力契約」という項目が表示されるので、これをクリックしましょう。
次いで「託送供給等約款」に同意し、契約情報の入力へと移ります。
お申し込み情報の登録
「ご契約区分」から「再点」を選んで、引っ越し先の供給地点特定番号等を入力しましょう。
これは、引っ越し先の一般送配電事業者に問い合わせるとわかります。
仮に東京都から大阪府に引っ越すという場合、問い合わせ先は関西電力です。
この画面では、電気使用開始の希望日を設定できます。
たとえば8月1日に引っ越しを予定している場合、8月1日に合わせてミツウロコでんきの契約が可能です。
ただし、指定できる希望日は、申し込みの前後31日以内に限られるため注意しましょう。
供給開始
登録が完了すると、供給開始日の確定や供給開始のお知らせメールが登録したメールアドレスに届きます。
「@mitsuuroko.co.jp」からのメールを受信できるように設定しておきましょう。
まれに供給開始日が変動することがありますが、この場合はミツウロコでんきから連絡を受けられます。
ミツウロコでんきに関するQ&A
最後に、ミツウロコでんきに関するよくある質問3つに回答しました。
気になる項目や疑問に感じることがあれば、契約を申し込む前に確認して、クリアな状態にしておきましょう。
ミツウロコでんきに切り替えたら料金が安くなる?
料金が安くなるかどうかは、現在契約している電力会社や普段の電力の使い方によって異なります。
東京電力や関西電力といった会社と契約している場合、月間の電力使用量が300kWhを越える場合、月々の料金がお得になる確率が高いですよ。
月々300kWh以下の電力使用量で、東京電力などを利用している場合、月額料金そのものは基本的に変わりません。
ただし、ミツウロコでんき独自のキャンペーンやポイント還元を利用できるため、それまでと比較してお得に感じられる可能性が高いでしょう。
ミツウロコでんきのメリット・注意点は?
ミツウロコでんきのメリット・注意点は、以下にまとめたとおりです。
メリット・注意点について記事内で詳しく解説しているので、気になるものがあれば確認してみてくださいね。
ミツウロコでんきの評判は?
ミツウロコでんきの評判には良いものと悪いものがあります。
Twitterを確認したところ、良い口コミと悪い口コミには以下のような特徴が目立ちました。
ミツウロコでんきの良い口コミ
ミツウロコでんきの悪い口コミ
- 電気の使い方によっては、従来までの契約会社と比べて割安にならない
悪い口コミもいくつかあったことは事実ですが、基本的にはミツウロコでんきを高く評価する声が中心でした。
「1週間で解約した」という評判もある一方で、それができるのは、いつ解約しても違約金がかからないというメリットがあるからとも言い換えられます。
まとめ
ミツウロコでんきは、ミツウロコグループが運営する電力会社です。
北海道から九州まで日本中の多くの地域から契約でき、セットプランも用意されています。
結論としては、以下に該当する人に特におすすめです。
ミツウロコでんきがおすすめの人
- 電気使用量が多いファミリー世帯
- 違約金のかからない電力会社で契約したい人
- Pontaポイントを効率よく貯めたい人
- 地球環境に優しい電力会社を探している人
- サポート体制が充実した大手企業を選びたい人
ミツウロコでんきのメリットとデメリット(注意点)は、以下のとおりです。
また、Twitterから口コミを確認したところ、以下のように「料金が安くなった」といった内容の口コミが目立っています。
ミツウロコでんきは、月間300kWh以上の電力を消費するファミリー層なら、毎月の料金を大幅に下げられる可能性が高い電力会社です。
この記事に契約方法の手順をまとめているので、ぜひ参考にご活用いただいて、よりお得な電力会社に乗り換えてみてくださいね。
ミツウロコでんきで申し込む