デスクワーカーの寒さ対策にオススメ! 保温性の高いウール100%の「無染色ウールひざ掛け」レビュー

人を選ばないナチュラルなデザインや使い勝手の良さから、多くの人に親しまれている無印良品。中でも「無染色ウールひざ掛け」は、これからの季節に活躍するウール100%のひざ掛けです。無染色の優しい色合いや使い心地に注目しながら、さっそくレビューしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
目の細かいネットが生み出すもこもこの感触! 簡単にきめ細かい泡が作れる「泡立てボール・大」レビュー

 

●家でも職場でも使いやすい「無染色ウールひざ掛け」(無印良品)

冬のおうち時間に欠かせないのが、多種多様な室内用の防寒グッズです。中でも足元を暖めてくれるひざ掛けは、自宅でのリラックスタイムに手放せないアイテム。またデスクワーカーにとっては、職場でも必需品だったりしますよね。使い勝手の良いひざ掛けを探していたところ、無印良品で「無染色ウールひざ掛け」(2490円/税込)を発見。今回は「モカブラウン」のカラーをチョイスしました。

 

ひざ掛けと一言でいっても、大きさや布の厚みは様々。大きすぎるとかさばったり、ひざに広げた時に床にこすれてしまうこともあります。しかし同商品は60(幅)×90cm(長さ)とちょうどいいサイズ感。またほどよく厚みがあって、肌ざわりの良いやわらかな感触の素材でした。

 

両端にフリンジのついたシンプルなデザインは、落ち着いたブラウンが印象的。商品名の通り無染色で仕上げてあり、自然そのままの色をまとえるのもポイントです。自宅はもちろん職場でも使いやすい柄がうれしいですよね。

 

それでは実際に、椅子に座った状態でひざの上に広げてみましょう。足全体をふわっと覆うと、次第にポカポカと暖かくなってきました。ウール100%でできているため、保温性の高さはバツグンです。全体を広げるとお腹から膝下までしっかりカバーし、半分に畳んで掛ければ膝と腿を重点的に寒さから守ってくれますよ。

 

同商品を購入した人からは「大きすぎず小さすぎないちょうどいいサイズ感!」「シンプルかつ大人っぽいデザインで職場でも使いやすいのがうれしい」といった声が。今年の冬のお供に「無染色ウールひざ掛け」をチョイスしてみては?

 

【関連記事】
エコバッグのシャカシャカ音が気になるあなたへ… やわらかくて軽い「インド綿ブロックプリントあづま袋」レビュー

保存袋で調理できる「パック調理」が便利! 象印のオシャレ自動調理なべをチェック

長引く巣ごもり生活を楽しく快適にする家電が百花繚乱だ。本記事では、最新の家電の実力を専門ライターにガチでチェックしてもらった!

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

洗練されたデザインとジッパー付き食品保存袋を使った「パック調理」は特筆!

自動調理鍋

象印マホービン

自動調理なべ EL-KA23

実売価格3万3000円

デザイン性に優れた「STAN.」シリーズの自動調理鍋。ほったらかしでも手の込んだ料理を作れる「おまかせ自動調理」や、外出中に一品できる「おまかせ予約調理」に対応する。ジッパー付き食品保存袋で簡単に調理できる「パック調理」も行える。

SPEC●最大調理容量:2.3L●設定温度範囲:40〜100℃●消費電力:900W●電源コード長:1.4m●サイズ/質量:W285×H225(ふた開き時456)×D310mm/約7.0kg

 

↑煮込み料理に適した、蓄熱性の高い「ホーローなべ」を採用。ふた付きなので、調理後そのまま鍋ごと冷蔵庫で保存できる

 

↑「パック調理」では、食品保存袋に食材と調味料を入れてそのまま調理可能。手が汚れることなく、後片付けも簡単に行える

 

【平島’s Opinion】外出前に食材をセットしておけば帰宅時にはアツアツ料理が完成!!

内鍋に蓄熱性の高いホーロー鍋を使っているので、ゆっくりと冷めることで食材に味が染み込み、料理がおいしく仕上がります。予約・保温機能付きで、お出かけ前に材料をセットして時間を指定すれば、帰宅後にできたてを食べられる。共働きなどで忙しい家庭にオススメです。

家電ライター

平島憲一郎さん

調理系から空調・ヘルスケア系まで、生活家電全般に精通。幅広い媒体へ寄稿する。

今年のヒット商品はコレ! 2021年に売り切れ続出したAV製品4選

“いま”爆売れ中のモノを「デジタル・家電」からセレクト。識者陣がヒットの背景を解説する。消費者ニーズに“ビッタビタ”な“ゴン攻め”商品の数々、知らないとマジでヤバいです!!

※こちらは「GetNavi」2021年10月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がチェックしました!

本誌編集長

川内一史

AV担当歴8年以上。通勤に地下鉄を利用しているため、イヤホンはノイキャンがないとダメな身体になってしまった。

 

その1.完全ワイヤレスイヤホンは完全ストレスフリーへ

リモートワークなどで使用頻度が高まっている完全ワイヤレスイヤホンは、ノイズキャンセリング機能搭載モデルや快適な装着性を追及したモデルなど、ユーザビリティを高めたモデルが注目されている。

最高クラスのノイキャン性能と上質なハイレゾ再生を実現

ソニー

WF-1000XM4

実売価格3万3000円

完全ワイヤレスイヤホンとして業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現。高音質コーデックLDACをサポートし、ハイレゾコンテンツも原音に忠実なサウンドで再現できる。立体音響規格「360 Reality Audio」にも対応。

 

↑イヤホン本体と耳との接触面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」を採用。快適な装着感が得られる

 

↑高音質・高性能パーツを統合した新開発の「統合プロセッサーV1」を搭載。低遅延再生と高精度のNCが可能になった

 

↑独自開発のポリウレタンフォーム素材を使用したイヤーピースが付属。高い遮音性と装着安定性を実現する

 

【トレンドのツボ】完全ワイヤレスのシェアでソニーがAppleに肉薄!

完全ワイヤレスイヤホン市場では、AirPodsシリーズを擁するAppleが販売シェアで常時30~40%を誇り独走状態だった。しかし、本機の発売でソニーが一気にシェアを20%近くにまで拡大。6月にAppleと5%以内の僅差まで迫った。

 

「チップの改良により、前モデルを凌駕する音質とNC性能を獲得。独自開発のイヤーピースも最適なフィット感が得られると好評です。さらに、筐体が小型化され、あらゆるシーンでストレスを感じない仕様に進化しました」(川内)

 

最先端のノイキャン機能でノイズをカット

Jabra

Elite 85t

実売価格2万1780円

最先端のアクティブノイズキャンセリング技術を採用し、周囲のノイズを効果的にシャットアウト。外音取り込みモードは11段階での調整が可能だ。専用アプリ「Jabra Sound+」を利用する音質のパーソナライズ機能も特徴。

 

↑専用アプリでは、ヒアリングテストの結果に基づき音をユーザーごとに最適化できる。誰でも快適にリスニング可能だ

 

超コンパクトなサイズで耳にフィット

GLIDiC

Sound Air TW-4000

実売価格8600円

つまめるほどの極小モデルながら機能は充実。イヤホン本体はカスタムイヤホンメーカー「カナルワークス」監修のイヤホン形状を採用し、優れたフィット感を追求している。通常のL/M/S/XSに加え、XXSサイズのイヤーピースが付属。

 

↑落とし物トラッカー「Tile」(無料)の機能を搭載。万一イヤホンを紛失してもスマホアプリから探すことができる

 

「Jabra Elite 85tは、アプリでユーザー好みに音質を最適化できるカスタム機能がウケてヒット中。GLIDiCのTW-4000は、小型ボディに紛失防止デバイスを備えるユニークさが話題を呼び販売好調です」(川内)

 

その2.テレワークの“ネック”を解消

耳を塞がない「ネックバンド式ワイヤレススピーカー」は、在宅ワーク中でも家族に気を配ることができ、宅配便などでチャイムを鳴らされても気づくことができる便利なアイテム。オンライン会議でも使えるようにマイク機能を強化したモデルが注目を集めている。

 

音楽鑑賞にビデオ会議に一日中快適に使える

ソニー

SRS-NB10

実売予想価格1万5400円

再生機器とBluetoothで接続して音楽を聴ける首掛け式スピーカー。耳をふさがないため、家事や家族との会話を楽しみつつ“ながら聴き”できるのが魅力だ。高性能マイクを搭載し、PCと接続して長時間のビデオ会議も快適。

 

↑肩に乗せるようにして装着するネックバンド式

 

↑人間工学に基づいた設計で、長時間使用でも疲れにくい。首元にマイクを備え、クリアな音で通話できる。Bluetooth接続もスムーズだ

 

【トレンドのツボ】Bluetooth対応で使い勝手が向上し先行受注ですぐ品切れに

7月下旬に先行受注が始まるや否や、各販売店で入荷未定となる人気ぶり。2018年のヒット作SRS-WS1で非対応のBluetooth&通話機能を新装備し、テレワーク需要に応えたのも要因。

 

その3.骨伝導が“コツコツ”認知拡大中

従来のイヤホンやスピーカーのように空気を震わせて鼓膜に音を伝えるのではなく、骨に振動を伝えて音を伝える「骨伝導」イヤホンは、新しいオーディオの形として注目を集めている。

 

同社最上位モデルをベースに音質も使い勝手もアップデート

AfterShokz

OpenComm

実売価格1万9990円

耳をふさぐことなく通話や音楽再生を楽しめる、オープンイヤーデザインの骨伝導イヤホン。高性能チップを搭載し、複雑なサウンドも正確にチューニングできる。NC機能を備えるブームマイクにより、会話時のノイズを最小限に抑制する。

 

↑通話時の音声もノイズを抑えてクリア

 

↑2020年10~11月にクラウドファンディングを実施し、8200万円以上もの支援を集めた。同年12月に満を持して一般発売

 

【トレンドのツボ】第一人者のAfterShokzは骨伝導イヤホンシェア8割超え

同社は骨伝導イヤホンの販売シェア80%以上を誇る第一人者。昨秋にクラウドファンディングで4227名から8257万6116円もの支援額を獲得した同製品は、一般販売でも好調だ。

 

その4.発売→即完売が止まらナいッスネ

ゲーム機のPlayStationシリーズなどと組み合わせてテレビ番組の録画や視聴ができるとして2012年に発売され人気を博したnasneが、2021年春にバッファローから発売され話題に。

 

操作性抜群の定番NASがバッファロー製として再ブレイク

バッファロー

nasne NS-N100

実売価格2万9800円

2TB HDDと地デジ/BS/110度CSチューナーを搭載したネットワークレコーダー。放送中の番組や録画した番組を、スマホやタブレットを使ってインターネット経由で高画質試聴できる。テレビ番組表はサクサク素早い操作が可能だ。

 

↑PlayStationやスマホ、タブレットをnasneとつなぐアプリ「torne」の番組表。最大1週間ぶん表示できる番組表は見やすく、操作性も快適だ

 

↑内蔵HDDは2TBだが、最大6TBまで外付けデバイスで増設可能。ACアダプターが不要のポータブルHDD/SSDにも対応し、使い勝手が良い

 

【トレンドのツボ】SIEから継承して復活後はAmazonで17回連続完売

SIEから2021年3月よりバッファローが引き継ぎ、Amazon.co.jp内公式ストアで販売している。3月から計17回の受注受付を行い、いずれも24時間以内に完売するほど人気だ。

 

※記事中の価格はすべて2021年11月30日現在の実売価格です(編集部調べ)

 

→GetNavi×楽天コラボ『ポタ-1グランプリ2021』の特設ページはコチラ

高性能なゲーミングデバイスが月額で利用可能! 2022年2月スタート「定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)」

オプテージは、月額でゲーミングデバイスを提供する「定額ゲーミングデバイス(Gaming Neo)」を、2022年2月1日から開始。現在、先行予約を受付中です。

 

同サービスは、同社がこれまで提供してきた「eo光」のインターネット回線に加えて、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G-Tune」の、10Gbps対応eo限定モデルのゲーミングPCや、「iiyama」液晶ディスプレイなどのゲーミングデバイスを、3年間リース提供します。3年ごとに、同サービスが提供する最新機種に交換可能で、そのまま買取も可能です。現在のラインナップと月額料金は以下の通りです。

 

同社のアンケートによると、ゲーミング環境を整えたいという希望がありながらも、費用が高額なため購入を躊躇していると答えた人が約6割という結果になり、初期費用を抑えたゲーミングデバイスの月額サービスの提供に至ったとのこと。

 

2022年1月31日まで先行予約キャンペーンを開催しています。期間中に「ゲーミングデスクトップPC」か「ゲーミングノートPC」を同社公式サイト内「先行予約フォーム」から予約し、2022年2月1日以降に同サービスの申し込みを完了し、2022年3月31日までにサービスの利用を開始すると、抽選で3名に、VRヘッドセット「HP Reverb G2 VR Headset」をプレゼントします。

渋谷セレクトショップのイチ推しアウター5選

いよいよ12月も目前。各店のアウター戦線もあらかた出揃った今、そろそろ購入に向けてラストスパートをかけたいところ。今回は先週からお送りしてきた「今年のアウターどこで買う?」企画のダイジェスト版です。渋谷の各セレクトショップが推すアウター5着を改めてチェック!

1.EDIFICEのチェスターコート

EDIFICEが毎シーズンリリースしているチェスターコート。140sと呼ばれる細番手のウールにカシミヤを混ぜた生地はEDIFICEらしい上品な質感。ビジネスシーンでも使えるスッキリとしたシルエットも特徴だ。ネイビー、ダークブルー、ベージュの3色展開(EDIFICE / 140s ウールカシミア チェスターコート ¥55,000)

渋谷スクランブルスクエア店
\石井さんのおすすめコメント/

「EDIFICEの定番的なチェスターコートです。スッキリとしたシルエットが特徴ですが、今年は“かま”と呼ばれるアームホールの付け根部分や身幅を去年よりほんの少しアレンジ。より楽に着られるようにパターンを修正しました。若い方というより、30代以上の大人の方に特にご好評いただいていますね。うちで秋冬一番売れるコートのひとつです」

このアイテムを詳しく見る

2.ROTARのスタジャン

しっかりとしたナイロン生地の表面にワッシャー加工を施した〈ROTAR〉のスタジャン。どことなく漂うヴィンテージライクな雰囲気が魅力だ。裏地には中綿キルトを使用し、保温性も確保している( ROTAR / Ro B.B Stadium Jumper ベースボール ナイロン スタジャン ¥36,300)

ANCHOR(渋谷)
\太田さんのおすすめコメント

「ヴィンテージ調のナイロンツイルを使用したスタジャンです。胸元とバックに刺繍が入ったいわゆるベースボール調のデザイン。裏地は中綿キルティングの秋冬仕様で、中にスウェットやニットを着込めば冬の街着として問題なく着られるかなと。気軽に使いやすい一着なので評判はいいですよ」

このアイテムを詳しく見る

3.AS STANDARD × 2ndexistenceのリメイクカバーオール

〈AS STANDARD〉と日本のリメイクブランド〈2ndexistence〉のコラボジャケット。全てアソート展開の一点物だ。ベースに採用したのは〈Carhartt〉の企業物のカバーオール。フロントに縫い付けたメキシカンラグのポケット、メッシュ素材の裏地などリメイクならではのディテールがユニーク( AS STANDARD × 2ND EXISTENCE / リメイクJK H ¥27,500)

ADONUST MUSEUM(渋谷)
\角田さんのおすすめコメント

「〈アズスタンダード〉×〈セカンドエグジスタンス〉の古着リメイクのカバーオールです。〈カーハート〉や〈ディッキーズ〉のカバーオールやブルゾンをリメイクしています。全てベースが異なるので、同じようなカスタムでも一つ一つ表情が違うというのが今っぽいかなと。アソートなので、ネットよりもぜひ店頭で見てもらいたいですね」

このアイテムを詳しく見る

4.FIDELITY × JOURNAL STANDARDのPコート

〈FIDELITY〉の看板アイテムであるPコートにJOURNAL STANDARDが別注を依頼した一着。オーバーサイズのシルエットを採用し、身幅にもゆとりをもたせた。中にジャケットを着ても裾がはみ出ない着丈の長さもポイント(FIDELITY × JOURNAL STANDARD / 別注 ワイド ロング Pコート ¥46,200)

渋谷スクランブルスクエア店
\但田さんのおすすめコメント

「うちがアメリカの老舗メーカー〈フィデリティ〉に別注したPコートです。実はスタッフ同士でも『今年はコートが一着欲しいよね』っていう話をよくしているんです。中でもPコートは今年特に新鮮ですね。襟を立てて前を閉めて着てもかっこいいですよ。うちの店名どおりスタンダードに長く使ってもらえるような一着に仕上がったと思います」

このアイテムを詳しく見る

5.NO CONTROL AIRのノーカラーコート

建築を専攻したユニークな経歴のデザイナーが手がける〈NO CONTROL AIR〉。同ブランドならではの素材とデザインの組み合わせの妙を存分に味わえる一着だ。生地には上品な光沢を持つ三重構造のポリエステル素材を使用。発熱性のあるハイテク素材“コマサーモ”を貼り合わせているため、保温性も高い(NO CONTROL AIR / KOMA thermo bonding coat ¥46,200)

VA-VA CLOTHING&VARIETY(表参道)
\馬場さんのおすすめコメント

「〈ノーコントロールエアー〉のノーカラーコートです。うちは基本的にはカジュアルなアイテムを揃えているのですが、大人の方がちょっとキレイに着られるコートがあってもいいなと思ってセレクト。肩はオーバーサイズではなくジャストで合わせるシルエットなので、スッキリと着られる一着です。今年は外出の機会も少しずつ増えてくると思うので、ちょっとおしゃれして出かけたい時にぜひ着ていただきたいですね」(※販売は店頭のみ)

「今年のアウターどこで買う?」の元記事はこちら

スマホがノートPCになる!? 「Mirabook」+Styleで発売中

BBソフトサービスのプラススタイル事業は、テラ社が販売するMiraxess「Mirabook(ミラブック)」を、+Style本店で販売開始しました。税込価格は6万280円。

 

同製品は、デスクトップモードに対応するスマートフォンを接続すると、キーボードやタッチパッドを利用して、ノートPCのように使うことができるスマートフォンアクセサリー。アクセサリー本体にはOSを搭載せず、通信やソフトウェアの動作をスマートフォンに任せるので、ノートPCに相当する本体価格を安価に抑えています。

 

デスクトップモードに対応するスマートフォンは、Samsung「DeX」対応のGalaxy S20やGalaxy Foldなど、ファーウェイ「EMUIデスクトップ」対応のHuawei P30/P30 Proなど、ASUS「モバイルデスクトップドック」対応のROG Phoneなど。USB Type-CのDisplayPort Alternate Modeに対応したソニーのXperia 1/1 II/5や、シャープのAQUOS R5G、OPPOのOPPO R17 Proは、映像出力が可能です。

 

本体は、13.3インチIPS液晶のフルHDディスプレーや、2.5W×2のステレオスピーカー、フルキーボードにマルチタッチ対応のトラックパッドを搭載。4500mAhのバッテリーを採用し、連続稼働時間は最大10時間で、モバイルバッテリー代わりとしても利用できます。インターフェースは、スマートフォンを接続するUSB Type-Cのほか、USB Type-A×2、HDMI、SDカードスロット、3.5mmイヤホンジャックと、ノートPC同様の拡張性も備えています。

ソニー、新世代のベーシックとなるフルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IV」発表

ソニーは12月2日、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 IV」を発表しました。ボディのみは12月17日発売で、市場推定価格は33万円前後(税込)。キットレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」が付いたモデルは2022年春以降の発売で、市場推定価格は35万円前後(税込)です。

 

α7 IVは、ソニーの最先端のカメラ技術を凝縮した新世代のベーシックとうたうモデル。新たに開発した有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、フラッグシップモデル「α1」に採用されている高速な画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載し、常用ISO感度100~51200のほか、15ストップのダイナミックレンジを実現。

 

また、ノイズを低減しながら、高い色表現力で、被写体細部の質感まで高精細に表現できるとのこと。さらに、従来モデルにあたる「α7 III」に比べて、撮像エリアの約94%とより広範囲に、759点の像面位相差AFセンサーを配置し、高速AFを追求。AF/AE追従で最高10コマ/秒の高速連写が可能としています。

 

これに加えて、AIを用いて被写体の顔や瞳を検出し続けるリアルタイム瞳AFが、鳥と動物の目の追跡もできるようになっているほか、5.5段光学式5軸手ブレ補正機能をそなえています。

 

動画撮影においては、全画素読み出し時で4K/60p、フルサイズ時で7Kオーバーサンプリングによる4K/30pの記録が可能。また、ソニーの映像制作用カメラブランド「Cinema Line」と同様のルック「S-Cinetone」を搭載し、シネマライクな表現もできるとしています。

↑10種類の設定されたルックから選択することでユーザーが好みの画作りを手軽に楽しめるクリエイティブルックも採用。このような作品を制作できます

 

これらの撮影したコンテンツをPCやスマホに共有する機能も強化されています。α7 IVとPCまたはスマホとUVC(USBビデオクラス)およびUAC(USBオーディオクラス)で接続するだけで、専用ソフト不要で4K/15pやフルHD/60pのライブ配信が可能です。

 

 

ボディデザイン面では、静止画/動画/S&Qの切り替えダイヤルを搭載。さらに、本体背面には横開きのバリアングルモニターを採用しており、自撮りなどにも対応しています。なお、モニターは約103万画素で、3型の液晶パネルとなっています。

↑静止画、動画の切り替えが簡単なダイヤル

 

ボディサイズは約131.3×96.4×79.8mmで、重さはバッテリーとメモリーカードを含めると約658gです。

IIJ、新“かけ放題”プランをスタート! 12月7日から

インターネットイニシアティブは、個人向けMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」「IIJmioモバイルサービス」「IIJmioモバイルプラスサービス」で提供している「通話定額オプション」に、かけ放題など新しいプランを追加。12月7日より提供を開始します。

 

対象となるサービスは、IIJmioモバイルサービス ギガプラン(ギガプラン2ギガ/4ギガ/8ギガ/15ギガ/20ギガ)、IIJmioモバイルサービス(ミニマムスタートプラン、ライトスタートプラン、ファミリーシェアプラン、ケータイプラン)、IIJmioモバイルプラスサービス (従量制プラン、エコプランミニマム、エコプランスタンダード)。

 

今回新たに追加されるのは、時間制限のない「かけ放題+(プラス)」(月額税込1400円)、従来プランより長時間の通話を安価に利用できる「通話定額5分+」(同500円)、「通話定額10分+」(同700円)。

↑(※1)同一mioID内でご契約中の音声SIM同士の通話の場合「ファミリー通話割引」が適用され、通話料は税込8.8円/30秒。(※2)専用アプリ(みおふぉんダイアルアプリ)からの発信、またはプレフィックス番号(0037-691)を先頭につけての発信

 

なお、従来の通話定額オプション「3分定額」(月額税込660円)、「10分定額」(同913円)は、12月6日に新規申込を停止し、2022年5月31日でサービス提供終了となります。

 

また、IIJmioモバイルサービス ギガプランの利用者を対象に、先述の通話定額オプション(通話定額5分+/通話定額10分+/かけ放題+)を申し込むと、オプション料金が3か月間0円となる「かけ放題も新登場!通話定額オプション3ヵ月無料キャンペーン」も実施します。キャンペーン実施期間は12月7日~2022年1月31日まで。

 

これらのサービスの詳細については、IIJ公式サイトなどをご覧ください。

【西田宗千佳連載】いま話題のメタバースは1960年代から概念として存在している

Vol.109-2

 

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回は、デジタル業界で話題となっているメタバースの歴史を振り返る。

 

メタバースに、さまざまな形で注目が集まっている。そう考えると「新しい技術・概念」のように感じるところだが、実際のところそうでもない。

 

電子メールなどが生まれ、コンピューターを介したコミュニケーションが実現した1960年代になると、SFなどの中では「もうひとつの別の世界」として、コンピューターの中の仮想世界が描かれるようになった。それ自体は、フィクションとしては自然な発想と言える。ただ同時に「コンピューター・グラフィックス(CG)」も生まれている。計算によって別の世界を作る発想と、計算によって世の中を再現する発想は同時に生まれ、ゆっくりと進化していく。

 

こんな事情だったので、メタバース的なものには、定期的に注目が集まるようになっている……といった方が正しい。時には「バーチャルリアリティ(VR)」と混同する形で語られるが、ほぼ15年に一度のサイクルである種のブームがやってくる。前回メタバースが注目を集めたのは、2000年代後半に「セカンドライフ」がブームになった頃のこと。ちなみに、セカンドライフはいまも存在する。

 

2012年には「Oculus Rift」が登場し、VRに注目が集まった。

 

VRとメタバースでは似たような要素が注目されるし、実際、FacebookがMetaになるきっかけも、2014年にFacebookがOculusを買収し、VRに対して本格的な投資をスタートしたことから始まっている。

 

VRは「コンピューターを介して行なう体験の度合いを高め、実際の世界のように感じる体験を生み出す技術」といっていい。AR(拡張現実)やMR(複合現実)と呼ばれる概念もあるが、これらは結局VRの技術を応用し、視覚全体をすべて映像に変えるのではなく、シースルー型のディスプレイなどを使って「現実の一部に情報を追加して表示する」ことを選んでいるに過ぎない。本質は同じであり、「仮想と現実の間の透過度・混合率」が違うだけ……という言い方ができる。

 

これに対してメタバースは、コンピューターの力で現実世界を拡張し、新しい生活の場を作るもの、と定義できる。コミュニケーション系サービスが目立つのは、生活の軸として他者とのコミュニケーションが重要であるからにほかならない。VRなどの技術は、そうした生活の場を快適なものにするための要素であり、メタバースを構成する技術のひとつ、と考えていいだろう。

 

冒頭で、電子メールなどが生まれると同時にメタバース的な概念が生まれた、と説明した。実際その通りで、「生活の場の拡張」という観点で見るなら、SNSなどはメタバースの一部要素と言えるし、メタバースを3DのCGだけで作る理由はない。過去のネットワークゲームがそうであったように、「2Dの画面」の向こうに世界や生活感を感じることだってできるのだ。

 

ただ、SNSや2Dの画面でのメタバースには、新しいビジネス開拓の余地がそこまで残されていない。その点、3Dによる空間を使ったビジネスは、まだ展開例が少ないだけに可能性も大きい。VR機器の進化速度が上がっており、現在よりもずっと快適に使えるものが数年以内に定着する可能性も高い。

 

どれも「可能性」ではあるが、それらが花開いた時のビジネス価値も大きい。SNSが巨大プラットフォームとして大きなビジネスになったことを考えれば、企業が先行者利益を確保しにいくのも当然……という風に考えることもできるだろう。

 

ただ、メタバースがSNSのように「大きなプラットフォームで分割支配された世界」になる、と予想している関係者は少ない。なぜそうなるのか? その点は次回解説したい。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

アメリカ版「お金配りおじさん」はケタ違い! メイウェザーのベンツプレゼント企画がエグすぎる

先日、自身のSNSに投稿を行ったフロイド・メイウェザー。そこに書かれていたのは、世界中の度肝を抜く、衝撃的な「プレゼント企画」だった。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Floyd Mayweather(@floydmayweather)がシェアした投稿

 

全身黒のコーディネートに身を包んだメイウェザーの後ろには、真っ白の高級車メルセデス・ベンツが。写真に添えられていた文章は「このベンツをプレゼントします」の文字。そう、このプレゼント企画はメイウェザー本人のベンツをフォロワーにプレゼントするというものなのだ。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

HighKey® Clout Inc.(@highkeyclout)がシェアした投稿

 

日本でもSNSでのプレゼント企画は多数行われているものの、ここまでの規模感の物は前代未聞。コメント欄では「応募した!」「ハッピーサンクスギビング」「車もいいけどお金をくれよ」など、これまでに1万を超えるコメントが殺到している。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Floyd Mayweather(@floydmayweather)がシェアした投稿

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Floyd Mayweather(@floydmayweather)がシェアした投稿

 

「Money(金の亡者)」として、過去にも多数の成金投稿をしているメイウェザーだが、ベンツをプレゼントするのはさすがの一言。

 

その、気になる応募方法は、メイウェザーではなく投稿内で紹介しているアカウントをフォローするのみだという。ベンツが欲しい人はチェックしてみては?

にんにくたっぷりでスタミナ抜群! すき家の「にんにく白髪ねぎ牛丼」はピリっとした辛味とシャキシャキ感も魅力的

牛丼チェーン店舗数“日本一”を誇るすき家は、その栄誉に相応しくバリエーション豊かな牛丼メニューを展開。個性的な商品の登場を楽しみにしているすき家ファンは多いと思います。かくいう私も、11月17日に販売がスタートした「にんにく白髪ねぎ牛丼」(560円/税込)をテイクアウト。どんな味わいを楽しめるのか、じっくり確かめていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます

 

【関連記事】
パラパラなのにもちもちなご飯がGOOD! 香り豊かな「5種具材の香味炒飯」がローソンから登場

 

●「にんにく白髪ねぎ牛丼」(すき家)

最初に驚かされたのは、文字どおりゴロゴロと散らばったフライドにんにくの数。商品名に堂々と冠しているとはいえ、まさかこれほどの量が入っているとは……。それだけにさぞかし強烈な香りを放つのかと思いきや、フタを開けると白髪ねぎのこうばしさも存在感をアピール。ごま油香るピリ辛旨塩だれがかかっているため、より豊かな香りが漂ってきます。

 

さっそく白髪ねぎからいただいたところ、香りだけでなく旨塩だれのピリっとした辛さも刺激的。白髪ねぎの味わいも損われておらず、絶妙なバランスによってお互いに引き立て合っている印象です。また、白髪ねぎといえば、味・香りに加えて“食感”の魅力も忘れてはいけません。シャキシャキとした歯ごたえは実に心地よく、白髪ねぎ本来の持ち味をしっかりと楽しむことができました。

 

続いては、たっぷりトッピングされたフライドにんにく。噛んだ瞬間こそスっと優しい味わいが口の中になじんでいくものの、後を追うようにじわりじわりと濃厚なコクが。しばらく後を引く風味は、まさに「にんにくならでは」と言えます。

 

もちろん白髪ねぎとにんにくは、すき家自慢の牛肉やツユがたっぷり染みこんだごはんと相性バッチリ。インパクト抜群なビジュアルからクドくなりすぎないか気になっていたものの、仕上げに振りかけられたブラックペッパーが全体の味わいをしっかり引き締めてくれました。

 

既に同商品を味わった人からは、「白髪ねぎのこうばしさとにんにくの味わいに深みがあっておいしい!」「たっぷりのにんにくが仕事で疲れた体にめちゃくちゃ効いてくる」といった声が続出。「にんにく白髪ねぎ牛丼」が放つインパクトを、あなたもぜひ正面から受け止めてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
肉料理好きを唸らせる圧倒的コンボ感… セブンの「まんぷく! 肉盛りコンボ」が放つ4種の旨味に大満足

大容量のマグカップを探している人にぴったり! フタをしたままでも飲める「MX 保温マグカップ」レビュー

XMが取り扱っている「MX 保温マグカップ」は、保温・保冷用マグカップながら容量500mlを誇る便利なアイテムです。フタに片手で開けられるキャップがついているだけでなく、サっと持ち上げやすい取っ手を備えたデザインも注目ポイント。自宅・オフィスの両方で活躍するため誰にでも喜ばれるほか、倒れてもこぼれにくいマグなのでペットを飼っている人へのプレゼントにもオススメですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●手になじみ持ち上げやすい取っ手がついた「MX 保温マグカップ」(XM)

肌寒い日々が続き、ホットドリンクが欠かせない季節になりました。私も仕事のお供にマグカップでコーヒーを飲んでいますが、たっぷり入るタンブラーと違ってそれほど容量がないのがネック。飲み終えるたびサーバーへ注ぎに行くのがちょっぴり面倒に感じてしまいます。そこでサイズの大きいマグカップを探し、「MX 保温マグカップ」(2000円/税込)という商品を購入。どれほど使いやすいアイテムなのか、さっそく確かめていきましょう。

 

飲み物がたっぷり入る容量500mlの同商品は、約9.5(幅)×13(奥行)×16cm(高さ)のドッシリしたビジュアルが印象的。マグカップながらフタのついたデザインで、フタを外したカップの口径が7.5cmと幅広いのも特徴の1つです。

 

フタには飲み口をしっかり塞いでくれるキャップがついていて、片手でも簡単に開け閉めできるのがGOOD。キャップを閉めておけばホットドリンクの保温につながり、うっかり倒してしまった時でも中身がこぼれにくいのが大きな利点です。またパッキンつきのフタは密閉度が高く、簡単に外れるような心配はありません。

 

実際に飲料を入れて手にしてみたところ、きれいな曲線を描く取っ手がしっかり指にフィット。飲み口の感触も柔らかく、時間をかけてじっくりブレイクタイムが楽しめました。

 

既に愛用している人からは、「タンブラーと違って取っ手があるだけで持ちやすい!」「おしゃれな外観だからオフィスで使っても違和感がないね」といった反響が。「仕事中は飲み物が必須!」という人が周りにいるなら、同商品を贈ってみては?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

カレー好きに大人気! たまらない刺激がパンにもご飯にも合う「食べるガラムマサラ」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「食べるガラムマサラ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

カレー好きにはたまらない刺激でご飯やパンに合わせても美味!

【インド】

オリジナル

食べるガラムマサラ 105g

415円

唐辛子やスパイスの刺激、トマトの酸味、たまねぎやカシューナッツの甘味をバランス良くブレンドしたオイル調味料。カレー好きの間で、「ご飯やパンに合うガラムマサラ」として人気だ。

なぜ日本人は他人を叩きたがるのか?−−『不寛容社会』

20代半ばからフリーになる直前の30代初めまで働いていた通信社の社長が、『イントレランス』という古ーいハリウッド映画の日本国内でのビデオ化の仕事に関わっていた。

 

『イントレランス』という映画

D・W・グリフィスという映像作家が監督・脚本を務めたこの映画のテーマは、時代を問わずに存在する人間の不寛容性だ。4つの視点を通して、時代ごとの不寛容さが浮き彫りにされていく。いつの時代にも、世の中の大多数から叩かれる人がいる。そしてもちろん、大多数の一部になって特定の誰かを叩く人たちがいる。

 

最近、SNSでなにげなく発したひと言が炎上し、謝罪を迫られる人が多い。これは一般人であっても超有名人であっても変わらない。少し前の時代ならセーフだったかもしれないもの言い方も見逃されることはない。

 

“あの女性都議”と“あの人”

目に余る攻撃的な内容の書き込みが集中し、ニュースサイトのコメント欄が閉鎖されてしまうこともある。「過激なコメントが寄せられた場合は閉鎖させていただきます」といった文言があらかじめ示されていることも珍しくない。

 

ごく最近の例を挙げるなら、あの女性元都議会議員に対する世間のフルボッコぶりがすごい。まあ、この人の場合は本人の行動が常軌を逸脱していたこと、さらにその後の辞任会見での逆ギレぶりも際立っていたので、派手にボコられたとしても大多数が納得するところだろう。

 

ただ、“あの人”がニューヨーク州の弁護士試験に落ちたことをことさらあげつらい、必要以上に攻撃的なコメントを書く人も少なくない。あの女性都議とこの人を同列で考え、まったく同じニュアンスのコメントを書く人。そういうコメントを書き手と全く同じ視点でとらえ、同調する人。絶対数は同じくらいなんじゃないだろうか。

 

方向性が怪しい倫理観

世界に類を見ない不寛容な社会——著者談——で生きる日本人を外側からの視線で考察する『不寛容社会』(谷本真由美・著/株式会社ワニブックス・刊)という本を紹介したい。著者の谷本さんは90年代半ばの留学から始まり、国連の専門機関で130か国以上の同僚と働き、現在は日本と欧州を往復して暮らしている人物だ。谷本さんは、この20年ほどで日本社会の不寛容性が高まったと感じているようだ。

 

特にここ最近では芸能人の不倫を「非倫理的」だと叩いたり、ブログやツイッターで、毎日のように有名人や一般の人の投稿が炎上しています。個人的な体感としては2011年に東日本大震災があってから、叩く数も、ねちっこさも、さらに増大したように感じています。

『不寛容社会』より引用

 

ミュージシャンと不倫関係にあった女性タレント。公費の使い方を間違えた前都知事。“多目的トイレ”が代名詞になった芸人。行為そのものは決して褒められたものではない。しかし谷本さんは、「自分自身に実害が及んでいるわけでもないのに、二義的なニュースソースで得た情報を基に、歪んだ正義感に駆られ、必要以上の叩きを、ともすればエンタテインメントに近い感覚で行っている」人々への違和感を覚えているのだろう。

 

叩くことへの同調圧力

まえがきにこんな文章がある。

 

本書では海外の事例を踏まえて、なぜ日本が「不寛容な社会」になってしまったのか。なぜ「一億層叩き状態」なのか。また、日本人が「他人叩き」をやめ、より住みやすい社会にするためには何が必要なのかを考えていきます。

『不寛容社会』より引用

 

こうした立脚点から、各論が以下のような流れで繰り広げられていく。

 

第1章 他人を叩かずにいられない日本人

第2章 「一億層叩き社会」日本の考察

第3章 お笑い!海外の「他人叩き」事情

第4章 世界に学ぶメンタリティ

第5章 新時代のただしい「正義感」

 

この本は、叩くことへの同調圧力を無意識に受け容れている人がきわめて多い日本社会とその異質性に、外からの視線を向けていく比較文化論なのだ。

 

自己重要感を高める方法としての“叩き”

「自分は日々真面目にやってツライ思いをしているのにあいつらはズルをしている。そんなことは許さない。俺が裁く人間の一人になってやる」——と多くの日本人が考えているのです。マスコミやネットを介した「疑似人民裁判」に参加することで、自分が世間の重要人物になった気がして、自己重要感を高めているわけです。

『不寛容社会』より引用

 

この文章の一字一句すべてがすべてのケースに当てはまるかどうかは別として、こういう書き方は決して嫌いではない。煽った響きの文章が多い気もするが、経験値に基づく冷静な考察に裏打ちされた結果であることをはっきり示しておく。D・W・グリフィスがこの本を読んだら、どう思うだろうか。

 

【書籍紹介】

不寛容社会

著者:谷本真由美
刊行:ワニブックス

ツイッターで話題騒然、元国連職員でイギリス在住。新時代の論客めいろまが「他人を叩く日本人」を斬る。

Amazonで詳しく見る
楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る

蒔田彩珠「松本さんのアドリブで楽しくなってしまって、エリのキャラが壊れそうになりました」『99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE』

松本潤さん主演の人気ドラマシリーズ「99.9」が映画化。本作の軸となる、15年前に起きた天華村毒物ワイン事件に関わる重要人物の1人、南雲エリ役を演じた蒔田彩珠さん。ドラマシリーズを見ていたという「99.9」の世界に入った感想や、松本潤さん、香川照之さんらと過ごした現場でのエピソードを伺いました。11月24日発売のTV LIFE掲載「99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE」公開カウントダウン連載と合わせてお楽しみください。

 

◆「99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE」のオファーを受けた時はどんな気持ちになりましたか?

ちょうど杉咲花さんがシルエットになっているビジュアルが公開された時にお話を聞いて、共演の方が楽しみでしたし、出演することが決まってうれしかったです。

 

◆ドラマシリーズをご覧になっていたそうですが、「99.9」の魅力はどんなところだと思いますか?

点と点がつながっていくのが見ていて分かる。楽しい作品だなって思っていました。

 

◆西島秀俊さん演じる弁護士・南雲の一人娘・エリを演じていらっしゃいます。製作サイドからはどんな女の子を演じてほしいと言われましたか?

佐田先生(香川照之)や深山先生(松本潤)にあまり引っぱられず、真面目にいてほしいと言われました。

 

◆皆さんのアドリブに引っぱられそうになったりしませんでした?

しました(笑)。私が作った料理の味をあるきっかけで深山先生に「食べてみて」って言われるシーンがあるんですけど、すごく楽しくなってしまって、エリのキャラが壊れそうになりました。「ん! おいしいですね!」ってテンションが高くなってしまいました。

 

◆松本さんなど、「99.9」チームの皆さんからアドバイスはありましたか?

皆さん、アドリブやノリを作るのがとても上手で、最初は着いていけない部分もあり、「これで大丈夫かな」と思っていました。それを察した松本さんが、「エリは映画の中で唯一しっかり人間味のある役だから、そのままで大丈夫だよ」と言ってくださったので安心できました。香川さんはテイクを重ねるたびに違うアドリブをされるので、ドキドキハラハラしつつ、こんなにすぐアドリブが浮かんでくるのがすごいなって思っていました。一緒のシーンが多かったので、「こうしてもいい?」って相談してくださったりもして。そんな気配りにもカッコいいなと思いました。

 

◆蒔田さんご自身はエリをどんな人物だと思って演じられたのでしょうか。

真っすぐな女の子だと思いました。自分の好きなピアノに対しても、大好きなお父さんに対しても真っすぐ。だからこそ、何かを隠しているお父さんが許せない。でもお父さんが悪いわけではないことも分かっているんです。真っすぐが故に、自分に真実を明かしてくれないお父さんを突き放してしまうのだと思いました。

 

◆エリとの共通点はありますか?

それがあんまりなくて…。育ちの良い、おしとやかな女の子の役を今までやったことがなかったので、難しいというよりはこれも新しい挑戦だなと思いました。エリは国際コンクールで優勝してしまうくらいピアノが上手な女の子なので、今まで出会ったピアノが上手な友達をイメージして演じました。

 

◆エリはピアノの才能で将来を嘱望されている女子高生ですが、ピアノの練習も大変だったのでは?

たくさん練習しました。難しい曲でしたが、音楽が好きなので苦ではありませんでした。ピアノを習ったことはないけど、楽器を弾くのは好きなので楽しかったです。でもエリは趣味でピアノをやっているだけではないので、上手に見える弾き方をするのはすごく難しかったですね。先生がどうやったらうまく見えるかを丁寧に教えくださったおかげです。自分では万全の準備をしていったつもりでしたが、本番はオーケストラの皆さんと一緒に演奏したのですごく緊張しました。

 

◆オーケストラの演奏をバックにピアノソロを弾く気分はいかがでしたか?

最初は意識が飛ぶくらい緊張しました。でもオーケストラの音で自分のピアノの音が聴こえないので、本当に自分で弾いている気持ちになりました。気持ち良かったです(笑)。完成した作品の演奏シーンではちゃんと弾いているように見えたし、エリとしての晴れやかな表情もできていたので良かったです。

 

◆完成した作品をご覧になって気になったキャラクターは誰でしたか?

私が一番ビックリしたのは杉咲花さんです。普段の杉咲さんは柔らかくてふわふわしたイメージだったのに、今回演じた河野穂乃果は「99.9」の中にいる強いキャラクターになっていてカッコよかったです。

 

◆エリのピアノのように、打ち込んだものはありますか?

ギターです。以前、役の準備のために毎日練習しました。難しいと言われるFのコードが弾けなくて、挫折して弾かなくなっていたんですが、マネージャーさんに叱られて克服しました(笑)。今は時間がある時はギターを弾くか、映画を見る生活です。Fを乗り越えてから楽しくてしかたがないです。

 

◆ギターの楽しさってどんなところですか?

何だろう…弾いている間は何も考えなくていいことかな。ギターを弾いているときは無心です。

 

◆「99.9」は弁護士の物語ですが、今後、演じてみたい職業はありますか?

音楽が好きなので、またギターをやる役ができたいいなって思っています。

 

PROFILE

●まきた・あじゅ…2002年8月7日生まれ。神奈川県出身。最近の主な出演作は連続テレビ小説『おかえりモネ』、映画「朝が来る」など。12月29日(水)放送の『99.9-刑事専門弁護士-完全新作SP新たな出会い篇~映画公開前夜祭~』(TBS系)に出演。

 

作品情報

「99.9-刑事専門弁護士- THE MOVIE」
2021年12月30日(木)全国公開

監督:木村ひさし
出演:松本潤、香川照之、杉咲花、片桐仁、マギー、馬場園梓、西島秀俊、道枝駿佑(なにわ男子)、蒔田彩珠/岸部一徳 ほか

 

<STORY>
深山(松本潤)が所属する斑目法律事務所の刑事事件専門ルームに、15年前に起きた天華村毒物ワイン事件に関する依頼が舞い込む。その事件には、謎の弁護士・南雲(西島秀俊)とその娘・エリ(蒔田彩珠)が関わっていた。深山たちは、村で出会った青年・守(道枝駿佑)の協力も得ながら、15年前の事件を徹底的に調べることに。やがてある可能性に行き当たるが、それは巧妙に仕掛けられた罠があった…。

 

©2021『99.9-THE MOVIE』製作委員会

 

●photo/中田智章 text/佐久間裕子 styling/小蔵昌子 hair&make/山口恵理子

BiS カバーアルバム初回盤より「BASKET BOX」ライブ映像公開!アルバム全曲配信も

BiS

BiSが12月1日(水)にリリースするカバーアルバム『BiS DiVE into ROCKS』の初回生産限定盤に付属するBlu-rayより、「BASKET BOX」のライブ映像を公開した。

 

今回公開された「BASKET BOX」のライブ映像は、2021年7月から東北4か所で開催されたツアー「ARABAKI×BiS GiP! -GREAT iDOL PURiTANS-」の仙台・GIGS公演で撮影されたもの。

 

Gt.ヒダカトオル(THE STARBEMS)、Ba.津田紀昭(KEMURI/THE REDEMPTION)、Dr.RONZI(BRAHMAN/OAU)というメンバーで結成された“ARABAKI 20th CENTURY STUPiD BOYS”がバックバンドを務めている。

 

また、12月1日(水)よりアルバム『BiS DiVE into ROCKS』に収録される全曲の配信がスタートする。発売後の12月12日(日)には、カバーアルバムを完全再現するリリースイベントを渋谷TSUTAYA O-EASTで開催予定。

 

なお、同イベントに参加する権利は、12月11日(土)・12日(日) に開催予定の福引き抽選会で得られるとのこと。抽選会にはアルバムに封入されているイベント参加券が必要になるが、こちらも必見のライブとなりそうだ。

 

動画

「BASKET BOX」ライブ映像

URL:https://youtu.be/XSpOGZlk2Hc

 

リリース情報

Cover Album『BiS DiVE into ROCKS』
2021年12月1日(水)発売

【初回生産限定盤】6,500円(税込)
【通常盤】3,300円(税込)

配信リンク:https://lnk.to/BiSDiVEintoROCKS

 

イベント情報

『BiS DiVE into ROCKS』完全再現ライブ 福引き抽選会
2021年12月11日(土)/12日(日)東京・二葉ビル4F

『BiS DiVE into ROCKS』完全再現ライブ
2021年12月12日(日)東京・TSUTAYA O-EAST

※詳細は公式サイトを参照

 

WEB

BiS Official Site:https://www.brandnewidolsociety.tokyo
BiS Official Twitter:@BiSidol
ULTRA STUPiD RECORDS:@ULTRASTUPiD_BiS

頭にフレーズを思い浮かべるだけで、姿勢がよくなるなんて信じられないけど……効果ありかもしれない

僕は姿勢がよくない。どうしても猫背になってしまう。子どものころは姿勢がよかったらしいのだが、思春期のときに猫背になってしまい、それからずっと猫背だ。

 

なんとなく自分で意識して姿勢をよくしようと思うものの、疲れてしまってすぐ元に戻ってしまう。

 

そんなときに見つけたのが、『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』(大橋しん・著/飛鳥新社・刊)。著者は医療機関をたらい回しにされてきた、難治性の疾患に悩む患者を数多く回復させてきた「特命理学療法士」だ。

 

この本が、これまで見てきた猫背矯正の本とはまったく違うものだった。

フレーズを唱えるだけで姿勢がよくなる?

本書では、姿勢をよくするための努力が不要。頭の中で特定のフレーズを思い浮かべるだけで姿勢がよくなる。これはアレクサンダー・テクニークというものらしい。

 

本書には10のフレーズが登場する。たとえば、どうしても下向きになりがちな頭をまっすぐにするためのフレーズは、

 

頭の中で小舟が静かにゆれています。

(『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』より引用)

 

というもの。これを思い浮かべるだけで、姿勢がよくなるというのだ。

 

ほんとかな? と思って実際にこのフレーズを頭に思い浮かべてみると、なんとなく視線がまっすぐになって、頭が軽くなったような気がする。脳がプカプカ浮いているので、それをまっすぐにしようとしてみると、自然と頭がまっすぐになるようだ。

 

これは効果ありかもしれない。

 

歯の食いしばりを緩和するフレーズ

「口の中」というフレーズもある。僕は自然と歯を食いしばっていることがあるのだが、これを緩和できるらしい。

 

歯茎に血液が通い、舌はおもちのようにふっくらしています。

(『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』より引用)

 

これを頭に思い浮かべると、歯を食いしばることはなくなる。これにより、口内が健康になっていくとのこと。僕はかなり効果を感じた。

 

ほんとに頭にフレーズを思い浮かべるだけで、効果があるようだ。

 

努力しないことが一番

本書では、姿勢をよくするために努力する必要はないと説いている。意識をすると逆に身体に力が入り、筋肉が硬くなってしまうのだ。なので、身体から力を抜いて自然体にすることで、姿勢をよくしようというもの。力が抜けて姿勢がよくなると、肩こりや腰痛、膝痛、胃腸の不調なども改善されていくという。

 

また、面接前など緊張するシーンで、10のフレーズのうちいくつか組み合わせて思い浮かべることで緊張が緩和するという効果も得られるという。

 

タイトルの通り、本当に「魔法のフレーズ」のようだ。

 

僕はここに紹介した2つのフレーズをたまに思い浮かべている。実際、視線がまっすぐになって、姿勢もよくなってきたように感じるし、歯を食いしばることも減ってきたと感じている。

 

もし、姿勢が悪くて悩んでいる人、肩こりや腰痛がひどいという人は、本書を読んでフレーズを頭に思い浮かべてみるといいかもしれない。矯正器具を使ったり、ストレッチをしたりという面倒なことが必要ないので、長く続くだろう。

 

【書籍紹介】

魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本

著者:大橋しん
発行:飛鳥新社

運動・トレーニングなし!医者も勧めるねこ背解消法。かためないで、ふんわりさせる。頑張らないほど姿勢はよくなる!

Amazonで詳しく見る
楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る

XPチェンソー クリスマスキャンペーン開催~購入先着順で日本未発売のハスクバーナオリジナルグッズをプレゼント!~

ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県川越市)は、XPチェンソー クリスマスキャンペーンを実施。キャンペーン期間中、対象商品を購入されたユーザーに、ハスクバーナオリジナル フリースジャケットをプレゼント!

 

<キャンペーン期間>
2021年12月1日(水)~2021年12月24日(金) または、先着1,000名様

 

<対応機種>
キャンペーン対象機種は、以下の14機種。

T540XP(R)、543XP(R)
XP(R)G、550XP(R)
XP(R)G Mark II、560XP(R)
XP(R)G、562XP(R)
XP(R)G、572XP
XP(R)G、592XP(R)
XP(R)G、3120XP(R)

※2022年1月末発売予定の592XP(R)/XP(R)Gも含まれる。592XP(R)/XP(R)Gは、先行予約すると、製品お渡し時にフリースジャケットをプレゼント。

 

<プレゼント>
ハスクバーナオリジナル フリースジャケット

カラー:ネイビー、サイズ:Lのみ(日本サイズ)
*リサイクルペットボトルから作られた再生ポリエステル繊維を使用しています。日本未発売のフリースジャケットです。

 

キャンペーン期間は、12月の非常に短い期間。また、プレゼントには限りがあり、期間中であっても、プレゼントの数量に達した場合は、キャンペーンは終了となる可能性がある。是非この機会をお見逃しなく!

*キャンペーンの詳細は、最寄りのハスクバーナ取扱販売店へお問い合わせください。

XPチェンソー クリスマスキャンペーン開催~購入先着順で日本未発売のハスクバーナオリジナルグッズをプレゼント!~

ハスクバーナ・ゼノア株式会社(本社:埼玉県川越市)は、XPチェンソー クリスマスキャンペーンを実施。キャンペーン期間中、対象商品を購入されたユーザーに、ハスクバーナオリジナル フリースジャケットをプレゼント!

 

<キャンペーン期間>
2021年12月1日(水)~2021年12月24日(金) または、先着1,000名様

 

<対応機種>
キャンペーン対象機種は、以下の14機種。

T540XP(R)、543XP(R)
XP(R)G、550XP(R)
XP(R)G Mark II、560XP(R)
XP(R)G、562XP(R)
XP(R)G、572XP
XP(R)G、592XP(R)
XP(R)G、3120XP(R)

※2022年1月末発売予定の592XP(R)/XP(R)Gも含まれる。592XP(R)/XP(R)Gは、先行予約すると、製品お渡し時にフリースジャケットをプレゼント。

 

<プレゼント>
ハスクバーナオリジナル フリースジャケット

カラー:ネイビー、サイズ:Lのみ(日本サイズ)
*リサイクルペットボトルから作られた再生ポリエステル繊維を使用しています。日本未発売のフリースジャケットです。

 

キャンペーン期間は、12月の非常に短い期間。また、プレゼントには限りがあり、期間中であっても、プレゼントの数量に達した場合は、キャンペーンは終了となる可能性がある。是非この機会をお見逃しなく!

*キャンペーンの詳細は、最寄りのハスクバーナ取扱販売店へお問い合わせください。

目の細かいネットが生み出すもこもこの感触! 簡単にきめ細かい泡が作れる「泡立てボール・大」レビュー

生活用品が充実した無印良品では、ヘルス&ビューティーグッズも豊富。その中の1つで洗顔などに役立つ「泡立てボール・大」は、目の細かいネットでホイップ状の泡が簡単に作ることができるアイテムです。購入者からも「想像以上にしっかり泡立ってびっくりした」「もこもこモチモチの泡が気持ちいい!」といった評価が寄せられている同商品。どのように使用するのか、じっくり確かめていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
エコバッグのシャカシャカ音が気になるあなたへ… やわらかくて軽い「インド綿ブロックプリントあづま袋」レビュー

 

●ヒモで吊るせて水切りも早い「泡立てボール・大」(無印良品)

気温がぐんぐん下がり、肌寒さが一層気になる季節。空気の乾燥は肌にも影響を与えるため、毎日のスキンケアが欠かせないという人は多いと思います。私も朝・晩と洗顔をおこなっていますが、意外と洗顔料を泡立てるのが面倒…。そこでスキンケアグッズをチェックし、無印良品でその名もズバリ「泡立てボール・大」(150円/税込)という商品を購入してみました。果たして使い心地は…?

 

商品名に“大”と入っていますが、ちょうど片手に乗る程度のジャストサイズ感。重量は約50gと軽く、リング状のヒモがついているので洗面台付近にぶら下げておくことができるのも便利なポイントです。

 

ボール状のネットはポリエチレン製で、ご覧のとおり伸縮性もバッチリ。ネットの目が細かいので手にした印象こそ柔らかいのですが、あくまで泡立て専用のアイテムなので用途以外の使い方をしないよう気をつけてくださいね。

 

それでは、実際に同商品を使って泡を作ってみましょう。まずはボールをぬるま湯で濡らし、適量の洗顔フォームを含ませます。ちなみに石けんやボディソープを使用してもOK。あとはボールに空気を取り込むようにもみ続け、しっかり泡立てば完了です。

 

できあがった洗顔フォームの泡はきめ細かく、手で擦り合わせた時と比べてホイップ感に明らかな差が。泡のかたまりを手に移して顔を洗ってみたところ、フワっと包みこまれるような心地よさを感じられました。

 

愛用者からは喜びの声が相次ぎ、「時間がない時でも簡単に泡立てられてめちゃくちゃありがたい」「フックに引っかけやすいし水切りが早いのもイイね!」といった反響が。あなたも同商品が生み出す繊細な泡の感触を、その手で確かめてみては?

 

【関連記事】
目や鼻に違和感はありませんか? “シックハウス症候群”対策にぴったりな「ホルムアルデヒド吸着・分解シート」レビュー

丸洗いできる! コンパクトなコーヒーギア「ハンドコーヒーミル Zebrang」

ハリオ商事は、「ハンドコーヒーミル Zebrang」を12月1日に発売しました。

 

同製品は、コンパクト収納できるスリムボディで、金属臭がしないセラミック製のミルを採用。調節ツマミを回すだけで粗さを調整できます。分解して水洗いが可能なので、屋外で使用した際の汚れも落とせて、衛生的に保てます。

 

税込価格は4950円。本体サイズは幅150mm×奥行53mm×高さ190mm×口径46mmで、実用容量は2杯分です。

今の技術力を結集! 機能性を追求した「デサント 水沢ダウンジャケット “アルパイン”」はスゴい!

デサントジャパンが展開する『デサント』は、名実ともに人気アイテムの「水沢ダウン」が進化したニューモデル「DESCENTE MIZUSAWA DOWN JACKET “ALPINE”(デサント 水沢ダウンジャケット “アルパイン”)」を披露しました。この商品は、長年スキーウェアなどの高機能商品を開発してきたデサントがブランドアイデンティティである「ハイパフォーマンス&プレミアムクオリティ」にこだわり、デサントアパレル水沢工場で製造した商品です。

 

スキー場はもちろん、街中もOKな進化系水沢ダウンジャケット

商品名にある「ALPINE(アルパイン)」は、スキー、雪山でも快適に着用が可能なアスリート向けハイパフォーマンス性を保有するモデルであることを意味しています。同商品は、その機能性・品質が認められ、2022 年のスイス(アルペンスキー)、スペイン(アルペンスキー)、カナダ(スキークロス)、ドイツ(ボブスレー)など世界の強豪国のナショナルチームウェアに採用されるとのこと。

↑「デサント 水沢ダウンジャケット “アルパイン”」19万8000円(税込)

 

発表会当日、デサント 水沢ダウンジャケット “アルパイン”の特徴をデサントジャパン商品企画の橋本氏はこう語りました。「当社の開発拠点である『DISC(デサント・イノベーション・スタジオ・コンプレックス)』で開発、テストを実施した商品です。皮膚を持つウェアとして、選手のパフォーマンスを引き出すための素材“スキーマテック スカイ”。そして、呼吸をするウェアでもあり、選手のパフォーマンスを引き出すためのディテール“3Dインシュレーター システム”を新機能として搭載しています」と。

↑「世界のスキーヤーのニーズ、パフォーマンスをサポートするテクノロジーを搭載。着用しているのを感じないダウンジャケットを目指しました」と、デサントジャパン商品企画の橋本氏

 

ここからは、具体的な特徴を紹介していきます。人体の関節や部位により伸縮性や強度が異なり、そして継ぎ目なく1枚で立体的に構成されている皮膚。同商品は、人間の皮膚が持つ機能をウェアで再現することに向き合い、デサントジャパンが今できる技術をもって具現化したというのです。この素材を3D 計測で計算された部分ごとに伸度機能を変えた設計を用い、さらに身体を包み込むように精巧に形成した独自のパターン設計(S.I.O)の技術と融合することにより、着用していることも感じさせないストレッチ性を生み出し、ストレスを軽減させパフォーマンスの向上をサポートしてくれます。

↑生地を切り替えることなく、部分ごとに機能変化を持たせる素材開発技術“スキーマテック スカイ”

 

さらに背裏のシステムは、ダウンが入った特殊チューブ構造と前後に配置したベンチレーションシステム。それにより、衣服内の空気の流れを促し、ベンチレーションの排気を促進させ、余分な湿度を排出することにより常に身体をドライに保つことを可能にしています。

↑高い保温性だけでなく、蒸れた衣服内の空気を効率的に排出する換気性の両立を実現した“3Dインシュレーター システム”

 

生地の“透湿性”を補い“通気性”を付加する“ブリーザブルシステム”。ジャケットの背面上部に設けた排気口は、脇のジッパーと連動し、衣服内の余分な湿度排気を促進します。

↑排気を促進することで余分な湿度を排出して衣服内をドライに保つことができます

 

水沢ダウン特有のフロントに配置した2列のジッパー“デュアル ジップ アジャストメント”。使用するジッパーの位置を変えるとサイズ調整も可能になり、ミドラーでの着膨れによるパフォーマンス低下を防ぎます。

↑ジッパー部のメッシュ生地を表に出すことでジャケット外より空気を取り込み、衣服内にこもりやすい不快な熱や湿気が逃がすこともできます

 

会場内では、デサントが1954年より開発・展開していたスキーウェアに関するアーカイブが展示され、進化の変遷も見られました。1960年代から革新的なデザインと機能でスキーウェア市場をけん引し、特に1970 年代に数々の国際大会で世界のトップレーサーがこぞって着用したスキーレーシングスーツは「着用しなければ勝てないマジックスーツ」とも言われ、人気を集めたとのこと。

↑写真右が70年代のスキーウェア「輝流」、左は80年代のスキーウェア。当時から機能性とファッション性の融合を求めていました

 

↑2010年に行われた、バンクーバーオリンピック日本代表選手団のオフィシャルスポーツウェア、水沢ダウンモデルも開発

 

デサント 水沢ダウンジャケット “アルパイン”はゲレンデはもちろんのこと、ファッションアイテムとしてタウンユースで使用しても遜色ない高機能ウェアです。

↑カラーラインナップはレッド、ブラック、ホワイトの3色展開

 

同商品は来春から始まる世界の大舞台での披露に先駆け、全世界で最も早い2021年12月20日より、国内の一般向けに数量限定で先行発売することが決定。また、DESCENTE TOKYOでは11月30日〜。DESCENTE BLANC 梅田、デサント公式通販サイト上では12月3日〜12月15日の期間に予約販売も行います。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

庫内容量はクラス最大の14L! 大容量ノンフライオーブンを家電のプロがレコメンド

長引く巣ごもり生活を楽しく快適にする家電が百花繚乱だ。本記事では、最新の家電の実力を専門ライターにガチでチェックしてもらった!

※こちらは「GetNavi」 2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

時短でヘルシーに複数調理が可能な大容量ノンフライオーブン

ノンフライオーブン

エペイオス

ノンフライオーブン CP247A

実売価格2万4999円

クラス最大となる14Lの庫内容量を誇るノンフライオーブン。油を使わないヘルシー調理に加え、大容量を生かした豊富なオーブンメニューが同時に(または別々に)作れる。ロティサリーチキンやフライドポテトなども同時に調理可能。

SPEC●オーブン温度調節:50〜220℃(10℃単位)●タイマー:1分〜9時間59分●消費電力:1400W●電源:100V(50/60Hz)●電源ケーブル長:約1.2m●本体サイズ/質量:W330×H380×D370mm/9.6kg

 

↑360度高速空気循環技術を採用。上部のヒーターで食材を均一に熱し、ヘルシーなノンフライ調理を実現する

 

↑本体正面に操作系を集約。16種のプリセットボタンに加え、回転機能やタイマー機能も備える

 

【平島’s Opinion】失敗せずに多くのメニューに挑戦できる!

油を使わないヘルシーな揚げ物のほか、ロティサリー機能を使って鶏の丸焼きを作ったり、ピザを焼いたりと、パーティメニュー作りでも大活躍してくれます。食材に合わせてメニューボタンを押すだけで失敗なく調理できるので、料理初心者でも本格的な料理を楽しく手軽に作れます。おうちごはんはコレで充実間違いなし!!

 

 

家電ライター

平島憲一郎さん

調理系から空調・ヘルスケア系まで、生活家電全般に精通。幅広い媒体へ寄稿する。

今年のアウターどこで買う?│vol.5 VA-VA CLOTHING&VARIETY #いいお店の日

いよいよ本格的なアウターが欲しくなる時期。当てもなく探しに行くより、ある程度目星を付けてから出かけたいもの。この企画では各セレクトショップが推す自慢のアウターをスナップ形式でインタビュー。気になるアウターが見つかったらぜひ店頭でご試着を。第5回目に訪れたのは表参道にあるVA-VA CLOTHING&VARIETYです。


大人がキレイに着られるノーカラーコート
vol.5 VA-VA CLOTHING&VARIETY(馬場隆臣さん)

コート / NO CONTROL AIR、シャツ/ VA-VA、パンツ / NO CONTROL AIR、シューズ / Doek

―今年VA-VAさんで推しているアウターは何ですか?

〈ノーコントロールエアー〉のノーカラーコートです。うちは基本的にはカジュアルなアイテムを多く揃えているのですが、大人の方がちょっとキレイに着られるコートがあってもいいなと思ってセレクトしました。肩もオーバーサイズではなくジャストで合わせるシルエットなので、スッキリと着られる一着です。

―ノーカラーのデザイン自体はミニマルな雰囲気ですが、生地に独特の存在感があります。

やや光沢のあるポリエステル地に“コマサーモ”という特殊な発熱素材を貼り合わせたボンディング生地を使っています。光沢感だけでなく、ボンディング生地ならではのコシも感じられるのがポイントですね。今日はシャツを着ましたけど、冬場はニットを中に着てもかっこいいと思います。

――どんなお客さんにおすすめの一着ですか?

普段の服装はカジュアルだけど、少しキレイめな服も持っておきたいという大人の方におすすめしたいですね。そんなに堅い会社にお勤めの方でなければ、お仕事用としても使えるかなと。今年は外出の機会も少しずつ増えてくると思うので、ちょっとおしゃれして出かけたい時にぜひ着ていただきたいですね。

コマサーモ”ボンディング ノーカラーコート

建築を専攻したユニークな経歴のデザイナーが手がけるのが〈NO CONTROL AIR〉。同ブランドならではの素材とデザインの組み合わせの妙を存分に味わえる一着だ。ボタンやジップなど、コートでよく見かけるパーツが露出しないデザインがミニマルな印象を加速させる。生地には上品な光沢を持つ三重構造のポリエステル素材を使用。発熱性のあるハイテク素材“コマサーモ”を貼り合わせているため、保温性も高い。NO CONTROL AIR / Polyester triple weave dobby cloth & KOMA thermo bonding coat ¥46,200


Shop Information

VA-VA CLOTHING&VARIETY

〈ノーコントロールエアー〉および同ブランドの別ライン〈フィルマム〉を中心に日本国内ブランドのウェアやシューズ、バッグ類を取り揃える。同店オリジナルのベーシックなカットソーやシャツも人気。その店名どおり器を中心とした雑貨のセレクトも充実している。器は馬場さん自ら定期的に窯元まで出向いて買付けている。

住所:東京都渋谷区神宮前5-45-6 GT表参道ビル1F
電話 : 03-6434-1373
営業:12:00〜20:00(※11月のみ11:00〜18:00)
定休日:火曜日(※11月のみ日曜日)
instagram:@vava.2012

パラパラなのにもちもちなご飯がGOOD! 香り豊かな「5種具材の香味炒飯」がローソンから登場

お店でも家でも人気の中華料理・炒飯。自分で作ってもなかなかお店の味にはならないですよね。今回は香り高いお店の味が楽しめるローソンの「5種具材の香味炒飯」(138円/税込)を紹介します。せっかくコンビニで購入するのですから、家では再現できないクオリティーを期待したいところ。気になるその実力をチェックしていきましょう!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
肉料理好きを唸らせる圧倒的コンボ感… セブンの「まんぷく! 肉盛りコンボ」が放つ4種の旨味に大満足

 

●「5種具材の香味炒飯」(ローソン)

500~600Wのレンジで約3分~2分40秒あたためれば、あっという間に完成する同商品。レンジで調理する時に切れ込みを入れるといったひと手間は不要で、袋のまま解凍できるのが楽チンですよね。さらに同商品は袋がそのまま容器になるため、洗い物が面倒くさい時やパパっと食事をすませたい時に便利。ただし温めたては袋も熱くなっているので、焦らないように注意しましょう。

 

 

ではさっそく実際に食べてみることに。開封した瞬間から炒飯特有の香りがふわっと広がります。ひと口頬張ってみると、ねぎや玉ねぎなどの香味野菜の香りが。香ばしい青ねぎとシャキシャキとした玉ねぎが、“香味炒飯”としてのクオリティーを底上げしていました。

 

一方ご飯はパラパラ加減ともちもちとした食感がちょうどいいバランス。解凍して水っぽくなってしまわないのは嬉しいですよね。うるち米を使用しているので、1粒1粒はしっとりふわふわ。家で作った時には再現できないクオリティーに仕上がっていますよ。

 

さらに注目したいのが、ホロホロとほぐされたチャーシュー。香り高い同商品にコク深い味わいをプラスしてくれています。また炒飯には欠かせないたまごも忘れてはいけません。小ぶりサイズで散りばめられていて、主張が強い香味炒飯の味わいをまろやかに仕上げていました。しっかりとした味わいのチャーシューと、全体の角を取るたまごのバランスがたまりません。

 

実際に購入した人からは「開けた瞬間の匂いで絶対に美味しいと確信しました」「冷凍食品なのに味へのこだわりがすごい!」といった声が上がっています。レンチンすればいつでも本格的な味わいが楽しめる「5種具材の香味炒飯」は、マストでストックしておきたくなる商品。あなたも香り豊かな炒飯を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
“肉の旨味爆弾”が炸裂! 松のやの「黒×黒メンチかつ定食」はあふれ出るジューシーな肉汁がたまらない

画面サイズの違う3モデル! レノボ、タッチパネル採用のChromebookを12月3日に発売

レノボ・ジャパンは、タッチパネルを採用し、Chrome OSの特長を最大限に発揮する設計のChromebook3製品を、12月3日に発売します。

 

今回発売となるのは、コンバーチブル型の13.3インチ「Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebook」、11.6インチの「Lenovo IdeaPad Flex 360i Chromebook」、クラムシェル型14.0インチ「Lenovo IdeaPad Slim 560i Chromebook」。市場想定価格はLenovo IdeaPad Flex 560i ChromebookとLenovo IdeaPad Slim 560i Chromebookが税込6万8200円、Lenovo IdeaPad Flex 360i Chromebookが税込4万9500円です。

↑Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebook

 

Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebookは、前世代モデルからパフォーマンスを強化し、CPUにインテル Core i5 プロセッサーの選択が可能で、持ち運びやすいサイズのボディに高い処理性能を兼ね備えたモデルです。

↑Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebook

 

13.3型FHDディスプレイはタッチ操作に加え、ペン入力にも対応しており、スタイラスペンも同梱。暗い場所での入力作業にも便利なバックライトキーボードを採用し、キーボードの両脇にはWaves MaxxAudio搭載スピーカーを備え、クリアなステレオサウンドが楽しめます。最大約10時間の長時間バッテリー駆動、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1に対応。液晶パネルが360度回転し、様々なスタイルで利用できます。

↑Lenovo IdeaPad Flex 560i Chromebook

 

Lenovo IdeaPad Slim 560i Chromebookは、筐体にデュアルトーンデザインを採用した14.0型ノートPC。狭額縁設計のFHDディスプレイはマルチタッチに対応しており、クラムシェル型ながら、タッチ操作も快適に行えます。

↑Lenovo IdeaPad Slim 560i Chromebook

 

CPUにはインテル Core i5 プロセッサーを搭載可能で、広めの画面サイズから、写真加工などのクリエイティブな作業にも適しています。バックライト付きのキーボード両脇にはWaves MaxxAudio搭載スピーカーを配置。ライトの長さと色でバッテリー残量を表示するライトバーインジケーターを採用し、バッテリー状況が一目で把握可能です。カメラには、物理的なカバーのプライバシーシャッターを備えています。

↑Lenovo IdeaPad Slim 560i Chromebook

 

Lenovo IdeaPad Flex 360i Chromebookは、11.6型の軽量コンパクトな回転型マルチモードPCです。CPUには、インテル Celeron N4500 プロセッサーを搭載。A4以下の筐体サイズで、カバンに収納しやすく持ち運びにも便利なモデルです。

↑Lenovo IdeaPad Flex 360i Chromebook

 

バッテリー駆動時間は最大約10時間。小型設計ながらキーボード面にスピーカーを備え、プライバシーシャッター付きカメラを搭載しています。USB Type-C、microSDメディアカードリーダー、HDMIなど、豊富なポート類により、大画面モニターや各種周辺機器への接続も行えます。

↑Lenovo IdeaPad Flex 360i Chromebook

キャンプでもシャワー中でも音楽を楽しめる! 防塵・防水仕様の「Bluetoothスピーカー」レビュー

スマートフォンやタブレットでいつでもどこでも音楽を楽しめる今の時代。音楽好きへ贈るプレゼントを探しているなら、今回セレクトした「Bluetoothスピーカー」(2999円/税込)がオススメです。ワイヤレスで接続できる上、屋外や水まわりでも使いやすい防水仕様。日常的に音楽を聞く習慣がある人にうってつけのアイテムですよ。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

●お風呂からアウトドアまで活躍する防水仕様の「Bluetoothスピーカー」(KIYEDAM)

Bluetoothを使ってスマホに繋ぎ、手軽に音楽を聞ける同商品。マイクが内蔵されているためハンズフリーで通話できたり、FMラジオを聞けたりと様々な使い方ができます。複数のバリエーションから、今回はブルーのラインが入ったカラーリングを購入しました。

 

本体の大きさは約9(高さ)×9(幅)×4.5cm(奥行き)と手のひらサイズ。また側面には充電ケーブルやTFカードの差し込み口があります。スマホに接続する際は上部のボタンを押して起動し、スマホのBluetoothをオンにして「BT525-FM」を選択するだけでOK。

 

またスピーカーの周囲はゴム製でできており、角の部分にはカラビナをつけるための隙間がありました。本体の重さは330gと軽いので、リュックなどにつけても邪魔になりません。

 

それでは、実際にスマホと接続して音楽を流してみましょう。安っぽい作りのスピーカーだと音がこもってしまうこともありますが、同商品からはクリアな音質でメロディが聞こえてきました。音量の強弱も幅が広く、周囲がうるさくても問題なく聞こえる大きさに調節できますよ。

 

さらに防塵・防水仕様のため、キャンプやBBQなどのアウトドアやお風呂場でも活躍するのが魅力です。試しに軽く濡らしてみたところ、表面の素材がきちんと水を弾いているのが一目瞭然。タオルなどで簡単に拭き取れるのはもちろん、音楽を流している状態で濡れてしまっても問題ありません。

 

同商品を購入した人からは「お風呂でラジオを聞きたい時にピッタリ」「手頃な価格で性能も申し分なし! 持ち運びしやすくて助かります」といった声が。音楽好きへのプレゼントに、「Bluetoothスピーカー」をチョイスしてはいかが?

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

和牛・水田信二が回想する、料理人だったあの頃と「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」のエモい関係

かつてアサヒビールが、社の威信をかけて開発したという“伝説のビール”が、この秋、奇跡の復活を遂げた―――。それが「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」だ。実はこのビール、28年前に缶での販売が終売して以来、主に一部のこだわりある飲食店でしか味わうことができなかった“幻の生”なんだとか。

 

今回、そんなマルエフを味わってくれるのは、お笑いコンビ・和牛の水田信二さん。芸人になる前は、神戸の洋食店で料理人の仕事をしていたという水田さんは、どうやらマルエフに馴染みがある様子。マルエフを味わいながら、懐かしいあの頃を回想し始めて―――。

 

アサヒビール
「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」

アサヒビールの業績が低迷していた1986年、「アサヒの不死鳥のような復活を」との願いを込め生まれたのが、この“マルエフ”という開発記号をつけられた生ビール。“コクがあるのに、キレがある”という味わいが特徴的で、まろやかなうまみもあり、発売後ヒット商品に。翌年に発売された「スーパードライ」の大ヒットを受け、生産ラインを確保するために、1993年に缶は終売となったものの、その味わいは多くの飲食店から愛され続け、樽生のみ継続して販売してきた。多くの復活を望む声を受け、本年9月14日から缶(350ml・500ml)のマルエフが復活。一時休売となったが、11月24日より缶350mlが再発売となった。

 

和牛・水田が晩酌タイムに手に取ったのは?

ハァ~~、今日も仕事やりきった~。朝から晩までよ〜く働いたわ……ってことで、一日の終わりには家でゆっくりくつろぎたい。さっそく、晩酌タイムにしよか!

和牛・水田信二

お笑いコンビ・和牛のボケ担当。M1では5年連続決勝進出、3年連続準優勝。コンビで、「ヒルナンデス!」「おはよう朝日です」など地上波レギュラーや出演多数。神戸国際調理師専門学校を卒業し、調理師免許を取得。大阪の和食店・神戸の有名洋食店で、計7年間修行した経験を持つ元料理人だ。

 

今日のお供は、この「マルエフ」。コンビニで見かけて、気になって買ってはみたものの、どんな味なんやろ……「スーパードライ」とは違うみたいやし。レトロでリッチな雰囲気のパッケージに惹かれて、ついついレジまで持っていってしまったなあ(笑)。それに、新商品っぽい感じはするんやけど、この「マルエフ」って名前、どっかで聞いたことあるような……。

 

 

まあ、ともあれ物は試しってことで、さっそく1杯飲んでみよ。(プシュッ……ゴクリ……)

 

 

んん~! これはうまい!! 飲んだ瞬間、フワ~ッと口の中に芳醇な風味が広がってく感じ。ビールのうまみがじんわり舌に馴染んでくなあ。ガツンと爽快というよりは、“優しい味わい”や。コクとキレのバランスが絶妙で、まろやかな美味しさ。喉ごしも、普通のビールとはちょっと違う。ゆっくりまったり喉を伝わっていくような感覚で、めっちゃ飲みやすいなあ。それに、なんだかすごく懐かしい感じもして………ってあれ? 待った、この味、覚えがあるで……。

 

「マルエフ」を贈りたいのは“スーパードライ党”のあの人!

 

あ! もしかして、この「マルエフ」って、飲食店限定の樽生しか売ってなかったビールちゃう? 昔、料理人時代に通ってた行きつけの店にも置いてあったっけ。こだわりのお店にしかない、こだわりの生ビール……懐かしい味や。長いこと、缶では販売してなかったはずやのに、ついに復活したんか。今まで、お店でしか飲めへんかったビールが、これから自宅で楽しめるのはワクワクするなあ。このほっとさせてくれる優しい味は、仕事終わって帰ってきたときの最初の一杯にぴったりやし。癒されるわ~。

 

(本格的にくつろぎ始め、おもむろにジャケットを脱いだ水田さん。)

 

 

後味には、ちゃんとキレがあるところもええな。麦のうまみもコクもしっかりあるのに、飲んだ後すっきりしてるから、めっちゃ気持ちいい……。そうそう、キレがあるビールといえば、いつも飲んでるスーパードライやけど、これは全然別モノやなあ。ドライの後味はキレのある辛口やけど、マルエフはキレの中にもまろやかな余韻がある感じで……。

 

あ、そうや! スーパードライ大好きな親父にも、マルエフを勧めて試してもらおかな。ウチの親父、昔っからスーパードライしか飲まなくて、ドライが置いてない店には絶対入らへんし、ジョッキが冷えてないって分かってる店には、わざわざ保冷バッグでキンキンに冷えたジョッキを持参してたくらいやからな……。あれ、めっちゃ恥ずかしかったわ~(笑)。もうすぐ親父の誕生日やし、マルエフを贈ってみるのもいいかもしれへんなあ。

 

元料理人の腕と舌がうずく!? マルエフとのペアリングをお試し!

↑全国のコンビニで手軽に手に入る居酒屋メシを晩酌のお供に用意

 

さてと、そろそろ少し口寂しくなってきたところ……。ちょっと、おつまみでも合わせてみよかな~。今日は定番のおつまみをいろいろコンビニで買っておいたけど、マルエフって、柔らかい味わいでクセもないから、正直どんな料理でも合うかもしれへんな。焼き鳥の甘いタレとも調和しそうやし、おでんやったら出汁を殺さずにうまみを引き立ててくれそうな感じ。唐揚げとの相性は言うまでもない! 絶対うまいもんな~。

 

 

でも、この中やったら一番はこれやろ……「ポテトサラダ」! 元料理人の俺が言うんやから間違いない……はず! さっそくいただきま~す……(パクッ)。

 

んん~! やっぱり正解や! ポテトサラダって、例えば、キレ重視のスッキリ系のお酒と合わせると、ポテトのまろやかさと馴染みにくかったりする。でも、このマルエフはビール自体にコクがあるから、ポテサラのクリーミーな食感にもうまくマッチしてくれるんやな。これはどんどん箸が進むなあ。

 

 

食事中は、シャープな味わいのお酒やと、いったんそこで切って、口の中をリセットする感覚があるけど、このマルエフのマイルドな味わいは料理にうまく馴染んで、溶け込んでいく感じがする……。

 

そうや! これはおふくろ直伝のミートソースとも合うやろな。子どもの頃からの好物で、一人暮らしするときに唯一教えてもらったのが、おふくろのミートソースのレシピ。野菜をたくさん、ゆっくり炒めて、ゆっくり煮る。毎日食べれるぐらいの優しい味……。あ、それってマルエフと同じやんか。おふくろの料理を思い出す優しい味……まるで抱きしめられてるような、ぬくもりのある味やねんな……。

 

 

マルエフの味から思い巡らす、あの頃のエモい話

ああ~、なんだかほろ酔い気分になってきたわ……。これを飲んでると、どんどん懐かしい気持ちになって、料理人やったあの頃を思い出すなあ。神戸の老舗の洋食屋さんで働いてたあの頃。働き始めてすぐに、店長から「このソースがうちの“命”や」って教えられて。そんなセリフ、漫画以外で初めて聞いたもんやから、かっこいい!って感動したんよな。それに、俺もこのソースを守るためなら、つらくても続ける価値があるなって心に決めて。料理の世界も流行り廃りがあるけど、長年その味を変えずに信じて進んできた人たちを間近で見れて、何があっても“ブレない”ことの大切さを知ったんや。俺にとっては大きな経験やった。

 

 

それに、老舗の洋食屋やったから、長年通ってくれているお客さんもおったし、おじいちゃんから子どもまで家族代々来てくれていた人もおった。もちろん、新しくファンになってくれる人も。その人たちのためにも、毎日淡々と揺らぐことなく続けていく……それが一番大事で。しかもそれは、芸人になってからも全く同じことやった。いつも応援して支えてくれるお客さんのために、“ブレずに”芸を磨いていく。そして、舞台に立ってお客さんの笑ってる姿を見ると、ここまでやってきてよかったなって思って……。

 

そうや! それってマルエフも同じやんか。一度は缶が終売してしもたけど、応援してくれる飲食店に支えられて、こだわりのお店だけで飲めるビールとして生き残ってきた。そして、発売当時のまま“ブレず”にそのままの味で、新たに缶として復活……これは親近感を感じてしまうなあ。そう、俺たちも華々しくデビューしてそのままブレイクって訳やなかったし。でも、お客さんに支えられながら、ちょっとずつ、ちょっとずつやってきて、いまこうやってようやく大きな舞台にも立たせてもらってる。ほんまにいつも応援してくれてる人たちには感謝や……。

 

 

ハッ! 優しい味に浸ってたら、つい時間が過ぎてしまった。ほんま心地良い時間やったなあ。日頃、頑張ってる大人をゆったりと包んでくれるようなマルエフ。これからの生活には、この温もりあるビールが必要なのかもしれへんなあ。ぜひ、読者のみなさんも飲んでみてください。

 

「アサヒ生ビール(通称マルエフ)」の詳細はコチラから

 

 

●商品に関するお問い合わせ/アサヒビール株式会社 お客様相談室
TEL 0120-011-121
https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/

 

取材・文/kitsune 写真/湯浅立志(Y2)
スタイリング/神山トモヒロ ヘアメイク/守屋Kスケ
撮影協力/PROPS NOW、TOP UP

おなじみカルディのパプリカベースのウマ辛調味料「ハリッサ」

価格もクオリティも大満足で毎週、いや毎日通ってしまうほど楽しい魅力にあふれた“家族みんなの味方”的ショップ7店をフィーチャー。宝探しのようなワクワク感を楽しめる個性的で高品質な食材店「カルディコーヒーファーム」を特集。今回は「ハリッサ」を紹介。

※こちらは「GetNavi」2021年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

 

カルディではすっかりおなじみパプリカベースのウマ辛調味料

【地中海沿岸】

オリジナル

ハリッサ 110g

415円

地中海生まれの万能調味料「ハリッサ」ブームの火付け役。パプリカをベースに赤唐辛子、クミン、にんにくなどを加え、日本人向けの味に仕上げている。クスクスなどの地中海料理、スープや煮込み料理、餃子のタレなどに使える。

アイアンマンみたいな兵士が誕生!? 英国海軍が「空飛ぶジェットスーツ」の使用を検討

近い将来、兵士はジェットスーツを身につけて、アイロンマンみたいに空を自由に飛ぶかもしれない——。そんな未来が間近に迫っていることを感じさせるイベントが、先日イギリスで行われました。

↑イギリス海軍が使用を検討しているGravity Industriesのジェットスーツ(この写真は2019年に撮影)

 

2021年11月、イギリス軍の関係者が出席する「アーミー・ピープル・カンファレンス」で披露されたのが、イギリスのベンチャー企業「Gravity Industries」のジェットスーツです。重さ約25㎏のジェットスーツには、ガスタービンが左右の腕に2個ずつ、背中に1個搭載されており、灯油を燃料にして1000馬力以上の出力で空を飛ぶことが可能です。最高時速は時速80マイル(129㎞)以上になり、飛行高度は12000フィート(3658m)に達するそう。飛行時間は最大8分と限られていますが、ジェットスーツを着るだけで高速で空を自由に飛び回ることができます。

 

↑アーミー・ピープル・カンファレンスにおけるGravity Industriesのジェットスーツの実演(動画提供/デイリー・メール紙)

 

今回のイベントでは、Gravity Industries創業者のリチャード・ブラウニングが実際にジェットスーツを着用し、観客の前を飛行する様子が披露されました。ブラウニング氏はイギリス海兵隊の予備兵を6年間勤めていた経験があります。2021年の前半にはイギリス海軍が、同社のジェットスーツを使った海上パトロールのテストを行っていますが、陸軍も同様に軍事作戦の一環としてこのジェットスーツを使用することを検討していると報じられています。

 

航空工学にイノベーションを起こしているGravity Industriesのジェットスーツ。私たちは近い将来、アイアンマンのような兵士が誕生するのを目撃するかもしれません。

 

アイアンマンになれる日はそう遠くないかも!「空飛ぶジェットスーツの開発」から見える「経験」の大切さ

新進気鋭の女優・中井友望が「MOOSIC LAB [JOINT] 2021-2022」のイメージモデルに決定! 第1弾ラインナップ、ポスタービジュアル公開

「MOOSIC LAB [JOINT] 2021-2022」
数々の名作や映画監督、ミュージシャンやキャストを輩出してきた音楽×映画の祭典「MOOSIC LAB[JOINT](ムージック・ラボ・ジョイント)」(2021年12月3日(金)~12月23日(木)開催)の第1弾ラインナップとポスタービジュアルが解禁、イメージモデルに注目の若手女優・中井友望が決まった。

 

これまで、臼田あさ美、小松菜奈、伊藤万理華らが務めてきたイメージモデル。本年度は、ミスiD2019でグランプリを受賞し、この秋「かそけきサンカヨウ」(今泉力哉監督)、「シノノメ色の週末」(穐山茉由監督)、「ずっと独身でいるつもり?」(ふくだももこ監督)と立て続けに出演映画が公開される新進気鋭の女優・中井望に決定。まだまだ厳しい現状に覚悟を持って耐え忍ぶ表情が印象的なポスタービジュアルになっている。

 

本年度は、コンペティション部門の代わりに「BRAND NEW MOOSIC!」と称されたオリジナル新作部門が設立。xiangyuと鈴木慶一が共演する注目作「ほとぼりメルトサウンズ」や本広克行プロデュースによる「アクトレス・モンタージュ」、クラウドファンディングが成功を収めたイリエナナコ×BRADIO「謝肉祭まで」、大崎章&井上康平監督の異色コンビが送る即興劇「ハッピーエンディングス」、2019年度に短編で発表された田口敬太×寺尾紗穂「たまつきの夢」の完全版などがお披露目となる。

 

特別招待作品部門「MOOSIC EYE」には、「ベイビーわるきゅーれ」「猿楽町で会いましょう」「うみべの女の子」や大田原愚豚舎・渡辺紘文の最新作スニークプレビューなどが発表された。残りのラインナップ発表は、11月上旬を予定している。

 

イベント情報

「MOOSIC LAB[JOINT](ムージック・ラボ・ジョイント)」
2021年12月3日(金)~2021年12月23日(木) アップリンク吉祥寺にて開催

公式サイト:moosiclab.com

公式Twitter:@moosic_lab

黒谷友香主演・IMPACTors基俊介ら出演舞台「あの子より、私。」メインビジュアル公開

黒谷友香が主演、基俊介(IMPACTors/ジャニーズJr.)らが出演する舞台「あの子より、私。」のメインビジュアルが公開された。

「あの子より、私。」メインビジュアル

 

あらゆる世界の成功者が別荘を構えるという人気エリアの“別荘地見学会”を舞台に、こじらせ女子たちが繰り広げる、理想の物件をめぐる内見バトルを描く本作。2022年1月より、東京・大阪にて上演される。

 

書き下ろしの新作となる本作で、主役・兎谷夕美(とがい・ゆうみ)役を務めるのは、2021年8月公開の映画「祈り-幻に長崎を想う刻(とき)-」で主演を務め、数々のドラマ、CM、舞台などマルチな活躍を見せる黒谷友香。黒谷が演じるのは、別荘地見学会に参加する家族のうち、誰もが憧れる理想的な家族の母親だ。

 

黒谷演じる夕美の息子・兎谷彗(とがい・けい)役を務めるのは、舞台「いまを生きる」などにも出演し、現在は舞台「虎者 NINJAPAN 2021」出演中のジャニーズJr.内ユニット「IMPACTors」のメンバー、基俊介。

 

そして同じく別荘地見学会へ参加するシングルマザー役に、遊井亮子。松岡依都美、しゅはまはるみがパワフルで個性豊かな女性客を演じる。黒谷、基と共に理想的な家族を演じるのは古屋隆太、小林万里子。

 

さらに、クセのある不動産屋を異儀田夏葉、遊井演じるシングルマザーの娘役を村上穂乃佳が務める。そんな個性豊かな役者陣にピアニストの高木里代子も加わり、「あの子より、幸せな女に見られたい」と願う大人たちの群像劇を描く。

 

作・演出を務めるのは、劇作家・演出家の岸本鮎佳。ドラマ『年下彼氏』、舞台「この声をきみに〜もう一つの物語〜」などを手掛け、自身の主宰する演劇ユニット「艶∞ポリス」では、女性独特の目線から、思わずクスっと笑ってしまうような分かりやすく精度の高い会話劇を描くことに定評がある。

 

主演の黒谷は「これまで舞台では、つかこうへい先生、宮本亞門先生とご一緒して参りました。私にとって初となります才能ある劇作家・岸本鮎佳さんとご一緒し、お仕事ができることを楽しみにしております」と期待を述べた。

 

また「生の舞台を観に来てくださる1人ひとりのお客様に、最高に楽しんで感動していただける舞台、心に残る作品を創りたいと思っております。素晴らしい舞台をお客様にお届けできるよう、共演の皆様と協力し合い、力を合わせて精一杯努めて参ります」と意気込みを語っている。。

 

今回公開されたメインビジュアルでは、全員がピンク色のスーツに身を包み、同じ方向を見つめる姿が捉えられている。キャスト陣の自信に満ちあふれた、挑発的でクールな表情にも注目だ。

 

舞台「あの子より、私。」は、東京公演を2022年1月15日(土)から1月27日(木)までよみうり大手町ホールにて、大阪公演を2月5日(土)・6日(日)に大阪・サンケイホールブリーゼにて上演。チケットオフィシャルHP抽選先行は、11月26日(金)正午より受付開始される。

 

基俊介(IMPACTors/ジャニーズJr.)コメント

さまざまな方面で活躍されている方々と一緒に舞台に立てることがとてもうれしいです。僕が演じさせてもらう「彗」という役は、自分とは真逆な部分もありますが、似ている部分もあるので親近感を覚えました。彗の内に秘めた感情の部分を自分なりに表現したいと思っています。今からどんな舞台になるのか緊張とワクワクが同時に押し寄せてきておりますが、全力で楽しみながら精一杯演じたいと思います。

 

遊井亮子 コメント

作演が岸本鮎佳さん。以前から作品を拝見させて頂いており、まさかご一緒できる機会が来るとは…。

 

女性の「あるある」を絶妙な角度から突く岸本さん。私自身、見ようとしなかった嫌な部分を曝け出されそうで怖いですが、それすら楽しみに思わせてくれる岸本ワールド。少し怖いけど演るのみです!以上!!!

 

岸本鮎佳(作・演出)コメント

ようやく舞台ができる喜びを噛み締めております。

 

誰かと比べて、落ち込んだり、優越感に浸ったりすることは、誰にでもあることだと思います。比べちゃダメだと思っていても、つい比べてしまう。クセの強いキャラクターたちが、いろんな人と自分を比べるお話です。

 

クスッと笑えて、ハッとさせられるような喜劇になればいいなと思っております。

 

作品情報

「あの子より、私。」

東京公演:2022年1月15日(土)~1月27日(木)よみうり大手町ホール

大阪公演:2022年2月5日(土)・2月6日(日)サンケイホールブリーゼ

 

出演:黒谷友香 基俊介(IMPACTors/ジャニーズJr.) 遊井亮子 松岡依都美 しゅはまはるみ 古屋隆太 異儀田夏葉 村上穂乃佳 小林万里子

ピアニスト:高木里代子

作・演出:岸本鮎佳

 

公式HP:http://anokoyoriwatashi.com/

公式Twitter:@anokowatashi