リノベーション・パターンBest5完全攻略/天井を抜く!

代表的な5つのリノベーション・パターンに編集部員がチャレンジ。で、作業後の率直な感想は「どれも特別な技術は必要なし! やる気さえあれば十分にDIYでできる!」。この5つのパターンを組み合わせれば、かなり大幅なリノベーションが可能なはず。やってみよう!

 

Pattern1 天井を抜く!

天井を抜けば、頭上の開放感が大幅にアップ。構造材むき出しのラフな雰囲気が味わい深い。作業上の注意点といえば、電気配線を傷つけないようにすることくらい。使う道具も限られ、ペースをつかめばガンガン作業が進んでいくはずだ。

Before

 

After

 

<Renovation Data>
広さ…3畳
作業人数…2人
所要時間…約3時間
材料費…0円

 

<使用道具>
ドライバードリル(15mm径ドリルビット)、引き回しノコ、インテリアバール、カナヅチ、クギ抜き、ブルーシート、養生テープ、脚立

 

Point1 頭と顔をしっかり保護!

上を向いて天井を解体していると、常に細かい粉じんが降ってくるし、予期せぬものが落下してくることも考えられる。必ず、頭、目、鼻、口をしっかりと保護して作業に臨むこと!

 

Point2 石膏ボードの撤去に大事な道具はこのふたつ!

石膏ボードを撤去する際の切断作業には、ドリル穴に差し込めて、曲線切りもしやすい引き回しノコがあると便利。また、石膏ボードを引きはがすには幅広のインテリアバールが使いやすい。クギ抜き一体型なら言うことなしだ。

引き回しノコ

 

クギ抜き一体型のインテリアバール

 

Point3 断熱材はきれいに取り外したい

天井を撤去することで、室内の断熱性、防音性が低下することは避けられない。それでも、改めて屋根下地に断熱材を張り直せば、低下を軽減することができるだろう。その場合、天井裏の断熱材をきれいに取り外しておけば、再利用しやすい。ちなみに今回の現場では、断熱材は野縁にタッカーで留められていた。

 

<作業手順>

*一部SNSでは表示されません。本サイトではご覧いただけます。

*掲載データ2014年8月時のものです。

商品を知り尽くしたスリコ広報が激オシする5つのアイテムとは? 3COINSの“殿堂入り”名品をチェック!

数多くのヒット商品を生み出してきたスリコこと3COINS。そのなかから、スリコの広報さんも感動した“殿堂入り”の5名品を選んでもらった!

※こちらは「GetNavi」 2022年2月号に掲載された記事を再編集したものです。店舗により在庫状況が異なります

 

私がオススメします!

3COINS広報

矢八有香子さん

全国231店舗を展開する3COINSの広報担当。商品の魅力を伝えるため、公私に渡って使っている。

 

【その1】モノを出し入れしやすく中身も確認できるクリアバッグ

クリアボックスバッグL

330円

半透明で中身を確認しやすい収納バッグ。自立するためモノを出し入れしやすく、本品同士を重ねて収納もできる。付属するラベルで分類も容易だ。持ち運びしやすい長めのハンドルもうれしい。サイズは約W47×H36×D20cm。

 

[殿堂入りのワケ]

適度な透け具合が屋外でも使いやすい

「完売→再入荷を繰り返す大ヒット商品。中身が見えすぎないのが特徴です。キャンプやコインランドリーなど自宅外でも活躍し、小さくたたんで収納できるのもグッド」(矢八さん)

 

【その2】やさしい肌触りながら吸水性も抜群なタオル

究極のフェイスタオル

330円

やさしく包み込むような肌触りを実現。吸水性に優れており、濡れた顔や手の水滴をしっかり吸い取る。洗濯を重ねても、劣化や毛羽立ちがしにくい。フェイスタオル、ハンドタオル(165円)、ミニバスタオル(550円)をラインナップ。

 

[殿堂入りのワケ]

300回洗ってもフワフワな肌触りを持続

「丈夫で柔らかい綿糸を使用しているため、300回洗っても劣化が少なく、ふわふわな肌触りを持続。加えて、余計な油分や不純物を取り除く処理製法により、吸水性も抜群です」(矢八さん)

 

【その3】リモコンやペンなど散らかりやすい小物類を一か所に収納

キャンバスリモコンラック

330円

リモコンやペンなどを一か所にまとめられるラック。約W17×H18×D13cm(GetNavi編集部調べ)のメイン部は、雑誌やタブレットなど大きなモノも入れられる。前面に備えた2つのポケットは、メガネなど散らかりやすい小物類も入り、収納力が高い。

 

[殿堂入りのワケ]

天然木を使用した素朴なデザインが良き

「天然木を使用した、やさしい風合いのデザインが魅力。しっかりとした生地で丈夫なため、重めのモノも収納できます。使わないときは、折りたたんで省スペースに収納可能」(矢八さん)

 

【その4】外出先にも気軽に持ち運びやすいUSB給電を採用したボトル加湿器

 

卓上USBボトル加湿器

1100円

USB端子仕様でコンセントへの接続が不要の加湿器。本体に水を入れて、PCなどのUSBに接続すればミストが発生する。オフィスやクルマの中など外出先にも気軽に持ち運びしやすい。交換用の吸水替え芯が付属。

 

[殿堂入りのワケ]

コンパクトで大容量! オートオフ機能も搭載

「中身がうっすら見えるクリーンなデザインがオシャレ。コンパクトですが、給水量は500mLと十分です。8時間後にオートオフになる機能も安心で、シンプルに“使える”一台です」(矢八さん)

 

【その5】乾きやすいように洗濯物を広げて干せる! 抗菌防臭機能付きの幅広ネット

衣類干しネット

330円

衣類を平干しできる、抗菌防臭機能付きのネット。本体に接続すれば2段にできる着脱可能なネットが付属する。約φ59cmと洗濯物を広げて干しやすく、乾きやすい。約7cm(GetNavi編集部調べ)と高さがあり、風が吹いても洗濯物が落ちにくい構造。

 

[殿堂入りのワケ]

クッションやぬいぐるみも干せる万能アイテム

「衣類の平干しはもちろん、クッションやぬいぐるみなども干せるロングセラー商品。コンパクトに折りたためるので、収納場所を取りません。330円でこの機能性がウリです」(矢八さん)

「スリップストリーム」と「スウェード」がアツかった! プーマ 2022S/S展示会レポート

1948年の創業以来、技術力を駆使したシューズでアスリートの足元を支え、一方ではファッション性の高いスニーカーでストリートを席捲してきた「プーマ(PUMA)」。今日においても数々の名作を世に輩出し続け、世界中に老若男女のファンを持つブランドとして確固たる地位を築きあげました。今回は名作シューズを多数輩出しているプーマの新作を大公開。2022年の春夏シーズンを彩る最新のシューズを紹介していきます。

 

【プーマ2022S/Sの写真を先見せ(写真をタップすると拡大表示されます)】

 

【その1】名作バスケットシューズが35周年記念として復刻

スリップストリーム ロウ レトロ チームス“ミシガン大学カラー”

1万1000円(税込)

1987年に「SKY LX」の後継モデルとして誕生したバスケットボールシューズの「SLIPSTREAM(スリップストリーム)」。コート上でバスケットボールプレーヤーに愛用されたシューズはパフォーマンス、安定性、クッション性の高さから圧倒的な人気を誇りました。また、ストリートシーンにおいても、そのユニークなデザインがスニーカーフリークやサブカルチャー世代のヒップホップ、ダンスクルーに支持されました。

 

そんな1足が誕生35周年というアニバーサリーイヤーの2022年に本格的な復刻版として登場。当時のモデルをローカットでリデザインし、商品企画時に契約が決定したカシアス・スタンリーが所属するINDIANAPACERS(インディアナ・ペイサーズ)のカラー、スポンサーシップを結んでいるNBAプレーヤーの母校となるルイビル(テリー・ロジアー)、デューク(マービン・バグリ-III世、RJ・バレット、カシアス・スタンリー)のカラーをまとった3色展開でリリースされます。

↑「スリップストリーム ロウ レトロ チームス“テキサス大学カラー”」1万1000円(税込)

 

↑「スリップストリーム ロウ レトロ チームス“ケンタッキー大学カラー”」1万1000円(税込)

 

【その2】忠実に再現されたミッドカットモデル

スリップストリーム ミッド

1万4300円(税込)

スリップストリームのコレクションには大胆なミドルカットバージョンも登場。当時のバスケットシューズらしいメカニカルなアウトソールやヒールをサポートする樹脂パーツなど、見事にオリジナルを再現。ミドルカットの伝統的なルックスを踏襲しつつ、贅沢なレザーテクスチャーで仕上げたことにより、単色ながら現代にもハマる存在感抜群のスニーカーとなりました。

 

【その3】スエード使いでより高級感のある仕上がりに

スリップストリーム ロウ レトロ

1万1000円(税込)

続いてスリップストリームのコレクションで紹介するのは、レザー×スエードのコンビネーションモデル。ラグジュアリー感のあるその佇まいはストリートやアメカジのスタイルではもちろんのこと、素材感を生かしモード感の強いコーディネートにも適応してくれます。汎用性の高く使い勝手のいいモデルに仕上がりました。

 

【その4】ファッション性の高いスネークパターンもリバイバル

スリップストリーム ロウ レトロ スネーク

2万7500円(税込)※4月29日発売予定

ヒップホップやダンスなどのサブカルチャーでも愛用されていたスリップストリーム。特に、80年代当時のヒップホップカルチャーでは、アニマルパターンをシューズにも落とし込むトレンドがあり、 同シューズにおいてもスネーク柄のモデルがリリースされていました。そんなヴィンテージスニーカー市場においても人気の高いモデルをリバイバルした1足もリリース。ファッション性を意識したモデルだけに、足元からオシャレを楽しみたい人にオススメしたいモデルに仕上がっています。

 

【その5】1979年〜1980年中期のSUEDEを復刻

スウェード VTG

1万1000円(税込)

プーマの名作スニーカーの中でも、高い人気を誇る「PUMA SUEDE(プーマ スウェード)」。1968年に発売後、80年代には数々の有名アーティストたちに愛用され、ヒップホップカルチャーやスケートシーンに欠かせないマストアイテムとなっています。今回紹介する「SUEDE VINTAGE(スウェード VTG)」は、1979年〜1980年中期に旧ユーゴスラビアで生産されていたモデルを忠実に再現。よりオリジナルに近づけるために当時のシルエットにしつつ、アッパーとソールを接着剤で接合するセメント製法を採用。また、スタンダードな7ホールに変更され、さながらヴィンテージスニーカーのような古き良き時代の風合いを持つ仕上がりとなっています。

 

【その6】ソール横のステッチがデザインポイントの90年代モデル

スウェード クラシック XXI

9790円(税込)

ヴィンテージに続いて、こちらは90年代モデルを再現した「スウェード クラシック XXI」。細身なスウェードのモデルの中でも、本作はさらにシャープなフォルムを採用。「スウェード VTG」はセメント製法でしたが、こちらはミッドソールが縫製糸と接着剤を併用して接合するサイドマッケイ製法を使い、強固な仕上がりとなっています。アッパープーマ ロゴの下に、スウェードと箔プリントされたディテールも90年代のモデルの復刻であることを印象付けます。

 

【その7】MADE IN JAPANだからこそのハイクオリティーモデル

スウェード VTG MIJ ヴィンテージ

 2万350円(税込)

プーマ スウェードコレクションの中でもハイクオリティなメイドインジャパンモデル。アッパーには日本最大の皮革産業地域である兵庫県姫路市で生産された姫路レザーを使用。その贅沢な素材を日本工場の職人が1点1点丁寧に仕上げたことにより、革本来の風合いを最大限に活かしているのが特徴です。また、ソールにもこだわり、人間の足型のラウンドに合うカップインソールを用いることで、足馴染みのいいフィット感を提供。見た目も履き心地もプレミアム感たっぷりの1足となっています。

 

【その8】サスティナブル思考にもフィットする素材使い

スウェード リ スタイル

9790円(税込)

自然にある資源を長い期間維持し、環境に負荷をかけないようにしながら利用していくことを指すサスティナブル。プーマのスウェードコレクションの中にもその思考が落とし込まれたのが、この「スウェード リ スタイル」。アッパーは従来であればレザーを使用していましたが、こちらはシンセティックレザーを採用。見た目は遜色ないほどのクオリティをキープしながら、しっかりと環境にも配慮しているシューズはこの時代にしっかりとマッチしてくれます。

 

【その9】あえての月日を感じさせる色褪せた風合いが魅力

スウェード VTG ザ ネバーウォーン

1万3200円(税込)

何十年も履かれずに保管されてきたデッドストックを新しい解釈で現代に復活させた「THE NEVERWORN (ザ ネバーウォーン)」シリーズ。月日を感じさせる色褪せた風合いが魅力のコレクションとなっており、このスウェードも色褪せたソールやアーカイブを示すハングタグなどヴィンテージ感のあるデザインを採用。まるで何十年も前にカタログに掲載され、長年眠っていたかのような仕上がりはほかに類のない存在感を放ちます。

 

【その10】プーマが提案するプロ仕様の新厚底ランニングシューズ

ファストアール ニトロ エリート

2万7500円(税込)

これまで数々のアスリートのサポートを行ってきたプーマですが、今シーズンはランを強化。昨年、福岡国際マラソンでホンダの設楽悠太選手が着用したことで話題を集めていた「Fast-R Nitro Elite FAST-R NITRO ELITE(ファストアール ニトロ エリート)」が正式にリリースされます。NITRO FORMに、短距離スパイクのアウトソールにも使われる特殊素材を配合し、ソフトなクッション性と高反発性を実現させた同モデル。地面により近いカーボンプレートの配置も効率的な推進力を提供するなど、トップアスリートの足元をしっかりと支えるハイエンドなクオリティとなっています。こちらは国内30足限定で3月1日より発売されます。

 

【その11】人気ランニングシューズは新色が仲間入り

ディヴィエイト ニトロ

1万9800円(税込)

“誰でも履けるみんなの厚底“というキャッチーなコンセプトの元に作り出された「DEVIATE NITRO(ディヴィエイト ニトロ)」。そのレーシングモデルとして、高い反発性を持つ「NITRO ELITE FOAM(ニトロ エリート フォーム)」を搭載した「DEVIATE NITRO ELITE RACER(ディヴィエイト ニトロ エリート レーサー)」に新色が登場。機能性はもちろんのこと、軽快な色合いは気持ち的にも推進力を与えてくれます。

 

【その12】100%ヴィーガンのサッカースパイクが誕生

プーマ キング プラチナム 21 ヴィーガン

2万7500円(税込)

最後に紹介するのはサッカースパイクの「PUMA KING Platinum 21 Vegan(プーマ キング プラチナム 21 ヴィーガン)」。こちらはその名の通り、アッパーにはヴィーガンレザー、アウトソールには植物由来のPEBAX素材、シュータンの部分にはヴィーガンニットを採用したアニマルフリー素材のみを使用したスパイクです。ただ、ベースのモデルとなっている「KING(キング)」の軽量かつラグジュアリーなルックス、高いパフォーマンス性はキープ。プーマは今後、スポーツシーンにおいてもサスティナビリティを意識したラインアップを強化していきます。

 

よりサスティナブルを意識した活動も邁進中

プーマは「FOREVER BETTER」というミッションを掲げ、サステナビリティに関する取り組みを強化しています。「10FOR25」と呼ばれる目標を定め、2025年までにブランドとその製品を気候、環境、人権などの面でより良いものにするための取り組みを積極的に進めています。展示会場でもその活動がパネルでわかりやすく展示されており、その意識の高さが伺えました。

 

一連の活動で、プーマのグローバルでは、昨年は年間で2800トンの段ボールの節約を可能にする新デザインのシューボックスを発表しました。これまでのボックスの頑丈さをキープしながら、95%以上がリサイクル素材。この仕様変更により、1トンの段ボールを作るのに約12本の木が必要だと計算すると、毎年3万3600本の木を節約することができるそうです。その他にも2023年までに店舗でのビニール袋使用を完全に終了し、ハンガーなどの備品をよりサスティナブルな代替品に切り替えていく予定で、日本でも順次対応を検討しているそう。

 

魅力的な最新コレクションを発表しながら、しっかりと地球への配慮も怠らない姿勢。今回紹介したラインナップ以外にもニュース性の高いアイテムも多数用意されていました。気になる方は今後もプーマの動向をお見逃しなく。

 

【2月】編集部がよく履いた「スニーカー」

時が流れるのは早いもので、あれよあれよという間にもう春です。つい2ヶ月前に「【2021年】編集部が買ってよかったスニーカー」なるものをご紹介しましたが、季節の変わり目にあって編集部の足元にも変化が。今月よく履いたスニーカーはこんな3足です。


SALOMON×THE BROKEN ARM/XT-QUEST2

リリースの度に名作が誕生する〈The Broken Arm〉×〈Salomon〉の新作XT QUEST 2。00年代初頭のアウトドアシューズからインスパイアされたデザインで、配色と素材の組み合わせがずるいくらいにカッコいい。ブランドの代名詞であるクイックレースは付いていないし、ハイキングスタイルだから重いけど(正直まだ足に馴染んでないです)、これはルックス勝ちです。ちなみに初のパリからの通販でしたが、2日で届いて驚きました。DHL恐るべし……!

SALOMON/ACS PRO ADVANCED

ここ数年で話題になったサロモンとは趣の異なる一足。多彩な素材使いと同ブランドの象徴的なシルバーと相まって、ガンダムっぽい。好きです。ことファッションにおいても00年代ファッション再燃前夜にあって、しばらくは足元の土台になってくれそう。まず合わせるべきはルーズソックス? それともローライズジーンズ? 冗談はさておき、アムロ、もといコモラー、行きまーす!

NOAH×adidas /VINTAGE RUNNER

今のスニーカーシーンの主役はコートシューズやトレラン系なのでしょうが、レトロランニングのカテゴリーもそろそろ気分。目指すのはアメリカというより、ヨーロッパのお洒落さんが履いていそうな感じです。前回別注の“SL72”に似ていますが、今回はノアオリジナルで作ったモデルだそう。“VINTAGE RUNNER”なる直球のモデル名のとおり、フォルムも配色もちょっと渋すぎ。アイスブルーの古着の501に合わせて履くのがお気に入りです。

端末も料金も容量も、選択肢は一つだけ! LIBMO「一択モバイル」スタート

TOKAIコミュニケーションズの格安モバイル「LIBMO」は、選択肢が1つしかない格安モバイルサービス「一択モバイル」を開始しました。

 

同サービスは、電話とLINEができれば基本OKの人向けの格安モバイルです。「スマホはそんなに使わないけど、連絡手段として一応持っておきたい」「YouTubeは、Wi-Fiで観る」「LINE、SNS、ネット検索できて、毎月1000円くらいに抑えたい」などのニーズに注目。データプランや選択肢が複雑になり、「なにが正解なのか、よくわからない」格安モバイルの世界で、あえて「選択肢がすべて一択」の格安モバイルのブランドをスタートさせたそうです。

 

月額料金は税込980円。データ容量は「3GBプラン」のみで、使える目安は、LINE通話で96時間、ツイッターで12時間、YouTube視聴で5時間です。

 

スマホの機種はモトローラの「moto e7」のみ。純正Android OSを搭載し、画面は約6.5インチで、重さは180g。1600×720ドット(HD+)で、ティアドロップ型ノッチを搭載。ネット検索やYouTube、読書をするのにストレスを感じない大きさの端末を採用しています。

 

同サービスが想定しているメインユーザーは、「スマホをちょっと使い」する人。“一応スマホを持ってもらいたい”高齢の両親や、初めてスマホを携帯する中学生、主にWi-Fiで使うことが多く、屋外ではLINE・ちょっとしたSNSを見るくらいでOKな人などを、例として挙げています。

かつてない“清掃体験”へ! 世界累計販売台数4000万台突破のルンバが日々賢く進化する!!

2022年2月に新登場したルンバ j7+/j7は、従来モデルよりもさらにインテリジェントに!! 多くの新機能によってかつてない“清掃体験”を提供してくれる名品だ。ここではj7+/j7の象徴的なポイントを5つに絞って解説していく。

 

【今回紹介する製品】

新機能によってかつてない“清掃体験”を
ルンバ j7+/j7」だから叶うこと

アイロボット
New
ルンバ j7+

12万9800円

稼働時間:清掃完了まで 自動充電&自動再開 (必要なぶんだけ効率的に充電)
サイズ/質量:φ339×H87㎜/ 約3.4㎏

障害物回避技術が進化し“掃除前の片付け”が不要に

最新のPrecisionVisionナビゲーションで散らかった部屋も障害物を回避。“掃除前の片付け”が面倒な人に最適だ。またクリーンベースの高さが抑えられ、設置の自由度が向上。

 

アイロボット
New
ルンバ j7

9万9800円

稼働時間:清掃完了まで 自動充電&自動再開 (必要なぶんだけ効率的に充電)
サイズ/質量:φ339×H87㎜/ 約3.4㎏

先進の障害物回避機能を リーズナブルな価格で提供

ゴミ捨ての手間が減るクリーンベースが非搭載ながら、掃除機能・障害物回避機能はj7+と同等。ペットが床に落としたうんちも確実に認識し、誤って吸引する事態を避ける。

 

【POINT1 PrecisionVisionナビゲーション】

散らかった床でも大丈夫!! 障害物を見分けて避けながら清掃する

広角カメラセンサーを本体フロントに搭載し、部屋全体の状況だけでなく、ルンバのすぐ目の前の状況も把握。障害物の種類まで識別して接触を回避することで、掃除中断のリスクをほぼなくした。散らかった床でも器用に掃除を行うため、事前に部屋を片付ける手間が減らせる!!

↑カメラを本体フロントに設置したため、従来の天面カメラでは写せなかった床上を検知可能に。落ちている障害物を高精度で認識する

<こんな障害物を回避可能!!>

「ケーブル類」「ペットの排泄物(固形物)」「靴・靴下・スリッパ」などを障害物として認識して回避。回避したエリアは、障害物を片付けたあとにアプリのワンタップで“追加清掃”できる。認識する障害物の種類は、今後増えていく予定だ。

●ペットのうんち

ペットオーナーあんしん保証*

メーカー保証期間内1回に限り、万が一ペットのうんちが付着してしまった場合、無償交換するサービスを付帯。これはまさに「ペットのうんちは絶対に回避できる」という自信の表れだ!!

*犬または猫の固形の糞のみ(毛玉や吐しゃ物、液体は対象外)。保証規定をご確認ください

 

●ケーブル類

●靴・靴下・スリッパ

 

【POINT2 ユーザー参加型AIロボット】

世界中のユーザーからの フィードバックで我が家のルンバが進化する

j7の頭脳部は、障害物を正しく認識するため膨大なデータを機械学習済み。さらに重要なのが、世界中のユーザーがフィードバックする各家庭の障害物の状況データだ。ユーザーが「障害物」と確認した画像がクラウドに収集されることでj7の学習が進み、障害物識別はより高精度に。

↑清掃中にケーブルなどの障害物を見つけると、清掃終了後にその画像がアプリに表示され、今後どのように対処すべきかをユーザーに尋ねてくる。これに任意で答えることで、世界中のユーザーからのフィードバックが収集され、データベースが更新。ロボットが進化する。世界60か国で圧倒的販売台数を誇るルンバならではだ!!なお、収集したデータは暗号化して安全に保護。ロボット性能の向上のためだけに使用される。同社製品はTÜV認証を取得している

 

【POINT3 iRobot Genius】

ユーザーの生活に沿う “パーソナライズされた清掃体験”を実現

ルンバ j7+/j7の誕生に伴い、アイロボットのソフトウエア「iRobot Genius」がさらにアップデートされた。アプリ操作や音声操作で特定の場所を掃除したり、進入禁止エリアを設定したりできるのはもちろん、清掃にかかる時間を事前にお知らせ。さらに、スマホの位置情報を活用して“外出したらルンバが清掃開始する”機能などを搭載する。

 

【POINT4 クリーンベース】

自動ゴミ収集機でゴミ捨ての手間が数か月間も不要に

ルンバ j7+は、 クリーンベース(自動ゴミ収集機)を搭載。掃除終了・帰還後に本体ダスト容器内のゴミをクリーンベースが自動回収する。収集機が横長タイプとなり、テーブルの下などへの設置が容易に。上部ふたにレザー調タブをあしらうなどインテリアに馴染むデザインも好印象だ。

↑クリーンベース内の密封型紙パックに掃除後のゴミを収集。最大60日ぶんのゴミを収容できるため、掃除のこと自体を忘れてしまう!!
↑内部には予備の紙パックを1つストックできるスペースを用意。めったに交換しないからこそ、いざというときにすぐに取り出せて便利だ
↑ルンバ j7+/j7は、床拭きロボットのブラーバ ジェット m6とのリレー清掃が可能。j7+が掃除終了後、m6が自動的に拭き掃除を始める

 

【POINT5 サイトタッチ機能】

カメラによる画像解析で 家具の脚も検知し 減速して傷つけない

カメラセンサーを床と水平の角度に搭載し、障害物回避にも利用することにより、従来の赤外線センサーでは検知が難しかったイスなどの細い脚も確実に検知。減速してやさしく接触するので対象物を傷つけず、なおかつ床と家具のギリギリのキワまでしっかり掃除を行える。

↑カメラセンサーの下にLEDライトを搭載。前方を常に照らしながら走行するため、暗い部屋や夜間の掃除でも正確に障害物を検知・認識できる

端数ナシ、わかりやすい価格に値下げ! 「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」……4月1日から

インターネットイニシアティブは、個人向けMVNOサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)モバイルサービス ギガプラン」の月額基本料金を、4月1日より価格改定します。

 

同社は、2021年4月に消費税を含めた総額表示が義務化されて以降、端数がつく価格表示が「わかりにくい」「覚えづらい」といったユーザーの声が多かったことや、品質・コスト改善を重ねてきた結果を反映することで、よりわかりやすくリーズナブルな価格に改定したとのこと。eSIMを除くすべてのデータ容量プランで値下げを行い、例として、音声SIM 4ギガプランは、1000円を切る税込990円で提供。IIJmioのWebサイトや全国の家電量販店で申し込む新規ユーザーだけでなく、既存のユーザーにも、4月1日から自動的に新料金が適用されます。

↑新しい月額基本料金(税込)

 

IIJmioモバイルサービス ギガプランでは、4月30日まで通話定額オプションを月々410円、13ヵ月間割引する「シェアNo.1記念キャンペーン【通話定額オプション割引特典】」を実施。今回値下げされる月額基本料金にキャンペーンが適用されることで、13か月目まで「2ギガプラン&5分かけ放題」の組み合わせで月々940円から、「2ギガプラン&かけ放題」の組み合わせで月々1840円から利用できます。

↑対象となる通話定額オプション

 

また、IIJmioモバイルサービスが2月27日に10周年を迎えたことを記念し「IIJmio10周年記念キャンペーン」も実施中です。IIJmioモバイルサービスを利用中のユーザーを対象に、1TBのデータ通信容量を10週連続で各1名に計10TBプレゼントするほか、毎回10名に景品が当たります。キャンペーンはサービスの利用開始とともに、1契約者(mioID)あたり一口で自動的にエントリーされ、応募は不要です。

「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」、ブランド初のGOLF Collectionが登場

米国発トータルラゲージブランド「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、ブランド初のGOLF Collectionを、直営店および公式サイトと一部百貨店・専門店にて3月18日より発売します。

 

ラゲージブランドならではの豊富なバッグのラインナップはもちろんのこと、アパレルからグローブやボールといった小物類まで展開します。これまで高い技術力とデザインで人々の移動をサポートしてきた開拓者精神を継承し、洗練された大人へ送るGOLF Collectionとなっています。

↑シューズ以外をトータルでコーディネートできる充実の商品ラインナップ

 

注目の「スタンド式キャディバッグ」は本体素材にコーデュラナイロン1000デニールを使用し、耐久性・ 撥水性に優れる。ブランドの象徴であるダブルリブデザインフを丁寧な刺繍で表現。ボストンバッグやシューズケースなども取り揃えた同素材のバッグシリーズと合わせて使うことによりトータルコーディネートも可能です。カラーはブラック無地、ブラックカモ、ネイビーカモの3色。

↑「スタンド式キャディバッグ」6万6000円(税込)

 

撥水性とストレッチ性に優れる「SOLOTEX(R)」素材を使用した「ライトウェイトジャケット」。裾が柔らかくラウンドしていて、アドレス時も美しいシルエットを保ちます。タイトなシルエットで快適にプレーできるのはもちろん、街でも使えます。セットアップの九分丈パンツとのコーディネートもおすすめです。カラーはブラック、ネイビー、ブラウンカーキの3色。

↑「ライトウェイトジャケット」2万7500円(税込)

 

↑セットアップの九分丈パンツ 1万9800円(税込)

 

↑バッグもラインナップ。写真はモノグラム柄バッグ

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

フロンターレ創立26(フロ)周年記念の風呂グッズはどこまで広がっていくのか!?

Jリーグで唯一クラブ名に「フロ」がつくことで、2010年から地元の川崎浴場組合連合会と「いっしょにおフロんた~れ」キャンペーンを行なってきた川崎フロンターレが、今季にクラブ創立26周年を迎えることを記念して、“風呂グッズ”を続々と企画している。

 

2017年の逆転優勝時に優勝シャーレが間に合わず、ヒノキ製の風呂桶を掲げたことから定番グッズとなった風呂桶は、すでに26周年記念ロゴデザイン入りで発売済み。

 

 

 

熱烈なサポーターから「いや、もう桶は要らない 部屋が桶で溢れてバルコニーに積み上げるしかなくて困ってる」とうれしい悲鳴があがると、次なるグッズが登場。

 

2月25日の新商品として、「26周年フロ(風呂)椅子」を発売。ツイッターで公表するとサポーターからは「次は汲み桶? それもヒノキの浴槽???」とのコメントも。

 

 

同時に、木村拓哉が出演するCMでもお馴染みのスポンサー「バルクオム」から、選手もクラブハウスなどで使用しているシャンプー、洗顔料、泡立てネットをセットで、26周年の限定デザインボックスに入れて限定50個で販売すると発表。

 

 

今後どのような関連グッズが登場するのか。シーズンは開幕したばかりだが、戦況とともに、次なる26周年記念の“フロ”グッズからも目が離せない。

ワイモバイル、ネットトラブルの解決に役立つサービスをまとめた「セキュリティパックプラス」を提供開始! ソフトバンクも今春以降提供予定

ソフトバンクは、安心・安全に加え、ネットトラブルの解決に役立つサービスをまとめた「セキュリティパックプラス」の提供を、「ワイモバイル」にて開始しましました。月額使用料は税込660円。4月24日までに、同サービスに初めて加入した場合、月額使用料が3か月無料で利用できます。

 

同サービスは、「ソフトバンク」で提供中の安心・安全なサービスをまとめた「セキュリティパック」の各種サービスが利用可能で、迷惑電話や迷惑メール、ワンクリック詐欺などの危険なサイト、ウイルスや公衆Wi-Fi経由の情報漏えいといった、様々な危険から、利用中のスマートフォンやタブレットなどを守ります。今春以降に、従来のセキュリティパックにはなかったサービスとして、ネットトラブルの対処に役立つオリジナルコンテンツが利用できる「ネットトラブル相談室」と、セキュリティ被害の対応費用を補償する「ネットトラブル補償」も追加予定です。

 

サービスの内容は、以下の通りです。

 

現在ワイモバイルでは「iPhone セキュリティパックプラス」「スマートフォンセキュリティパックプラス」を提供中。ソフトバンクでも今春以降に、「iPhoneセキュリティパックプラス」「スマートフォンセキュリティパックプラス」「iPadセキュリティパックプラス」「タブレットセキュリティパックプラス」「4Gケータイセキュリティパックプラス」を提供を開始する予定です。

 

現在ソフトバンクで提供中の各種セキュリティパックは、ソフトバンクのセキュリティパックプラスの提供開始前日をもって申し込み受け付けを終了します。現在各種「セキュリティパック」に加入している場合は、継続して利用可能です。

トマト全開の絶品ピッツァ!? ファミマの「トマト感じるマルゲリータピッツァ」に「お店並み!」と絶賛の声続出

イタリアンの代表格である「ピッツァ」は、家庭でも親しまれている定番メニュー。冷凍食品としても数多くの種類が発売されている中、ファミリーマートの「トマト感じるマルゲリータピッツァ」(298円/税込)には好評の声が多数寄せられています。実際に食べた人からは「ビックリするくらい本格的!」「トマトソースとチーズがめちゃくちゃウマい」などのレビューが後を絶ちません。今回は、リピーターが続出しているファミマの絶品ピッツァをチェックしましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
和パスタシリーズ新作の衝撃!「和パスタ 黒胡椒香る! 牛焼肉とコーン」(ファミマ)は醤油・バター・牛肉が最高の組み合わせ

 

●「トマト感じるマルゲリータピッツァ」(ファミリーマート)

ファミマの公式サイトでは“ご家庭で簡単に専門店の味を再現できる”と説明されている同商品。ジューシーなトマトソースで味つけし、コクのあるチーズとバジルをトッピングしています。特に目立つポイントはありませんが、果たしておいしさの秘密はどこにあるのでしょうか?

 

さっそく温めたピッツァをひと口食べてみたところ、驚いたのがモチモチとした生地の食感。予想以上に弾力があり、噛めば噛むほどトマトソースの濃厚な旨味&チーズのまろやかな味わいが広がっていきます。

 

バジルに到達すると、爽やかな風味がプラス。また鼻から抜けるバジルの香りが、より本格的なピッツァに近づけてくれる印象です。1人で1枚分を完食しましたが、全体を通して“クオリティーがお店で食べるピッツァそのもの”という感想。小さめなビジュアルなのにもかかわらず、サイズ以上の満足感を堪能できました。

 

 

購入者からは「何回リピートしたかわからない。完全にハマってる」「チーズ×トマトソース×バジルの組み合わせが半端なくウマい!」「冷凍食品の域を余裕で越えてます…」といった反響が。また「よりおいしく食べたい時はレンチンで解凍後、オーブンで焼くのがオススメ」「好みの焼き加減を見つけるのもアリ!」など“焼き方”に関する声も寄せられています。

 

解凍&加熱だけで絶品味を楽しめる「トマト感じるマルゲリータピッツァ」。ランチや夕食選びで悩んだ際は、ぜひ同商品をチョイスしてみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

 

【関連記事】
ロカボ商品とは思えない味わい! ローソンの「鶏むね肉のスパイシーガーリック焼弁当」は豊富な具材がもれなく食べごたえアリ

アニバーサリー販促企画も期待大! 発売から50周年を迎えた「ふなぐち菊水一番しぼり」

2022年の「フード」のトレンドをプロが分析。コロナ禍を経て、非接触や健康に関連した分野がさらに伸長。外食では新たな上陸系グルメが注目されたり、ユニークなシステムの飲食店が増えたりと、“新体験”がキーワードだ。今回は、1972年発売の“コンビニ最強酒”「ふなぐち50周年」について。

※こちらは「GetNavi」2022年2月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【ふなぐち50周年】濃醇旨口の“コンビニ最強酒”がアニバーサリーイヤー

生原酒ならではのウマさで人気の日本酒「ふなぐち菊水一番しぼり」。発売から50年経ってもなおファンを魅了する変わらないおいしさに注目が集まること間違いなし!

 

【ヒットアナリティックス】周年を祝う販促企画で新たなファンが増える

本品の魅力は、ひと口で酒好きを虜にする濃醇旨口な味わい。50周年で蔵元も様々な販促企画を繰り出す可能性があり、そこから新たなファンが増えると予想される。レトロなパッケージデザインも若者ウケしそうだ。

 

日本初の缶入り生原酒をラインナップし“生のウマさ”を全国流通させた

日本酒

1972年発売

菊水酒造

ふなぐち菊水一番しぼり

実売価格314円(200ml缶)、784円(500ml缶)、2369円(1500mlスマートパウチ)

酒蔵を訪れた人だけに振る舞われていた生原酒を、全国流通させることに成功した、日本初の缶入り酒。累計出荷数は3億本を超える。新潟県産の米と水を使い、コクの強いフレッシュな濃醇旨口だ。

 

私が解説します!

フードライター

中山秀明さん

食のトレンドに詳しい。今回触れていないが「スシブヤ」など店名が横文字の“カタカナズシ”にも注目している。

腰痛に悩まされているならコレ! クラウドファンディングで驚異の目標達成率をマークしたケアグッズ「FUJI-KO」レビュー

ギックリ腰やヘルニアを専門とするベストバランスでは、セルフ指圧代替器「FUJI-KO(フジコ)」を販売中。“整体師の手”を再現した形状で、しっかりポイントを押さえてコリをほぐすことができるアイテムです。コンパクト設計なのでどこにでも持ち運ぶことができ、場所を選ばず短時間でストレッチ可能な同商品。どのように使用するのか、じっくりチェックしていきましょう。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】
室内で気軽に有酸素運動! 跳ぶ人によって長さを変えられる「指先縄跳び」レビュー

 

●コンパクトサイズで携帯にも便利な「FUJI-KO」(ベストバランス)

私たちの腰は、体の部分を表す“にくづき”に“要(かなめ)”と書くほど重要な部位。ひとたび腰を痛めてしまうと、日々の生活にも影響を与えかねません。そこで今回は、自宅で手軽に腰痛ケアができる「FUJI-KO」(3600円/税込)に注目。クラウドファンディングサイト「Makuake」で販売プロジェクトがおこなわれた際、目標金額5万円に対して応援購入総額が530万円超に達した話題の商品です。

 

腰痛ケアのアイテムと聞くと、置き場所に困るような大きさをイメージしがちですよね。ところが同商品を手にしてみてびっくり。サイズは115(幅)×65(奥行)×30mm(高さ)しかなく、手のひらに収まってしまうほどです。これなら置き場所に困らないどころか、携帯にもぴったりではないでしょうか。

 

両サイドが山のように立ち上がった同商品は、取扱説明書によれば整体師の手を再現した形状。あんま・指圧の代用として使用することができ、筋肉をほぐす・疲れを取るだけでなく血行をよくする効果も期待できます。

 

使用方法は平らな床で仰向けになり、「FUJI-KO」のエッジが仙骨の両サイドに当たるよう尻の中心にセット。エッジ部分で“深層筋”をしっかりホールドした状態で足を伸ばします。あとは足をゆっくり動かしつつ、1分を目安に深呼吸しながらリラックスするだけ。実際に使用してみたところ思いのほかエッジがグっと食いこみ、プロの指圧を受けているような感覚が得られました。

 

ネット上では「腰痛持ちだったけど腰回りの可動域が増えたおかげで辛さが軽減した」「電源や面倒な準備が必要なく手軽に扱えて便利!」と絶賛の声が続出。腰痛が気になる人は、ぜひ同商品の実力を確かめてみてくださいね。

 

※価格は商品購入時のAmazon実売価格です。

 

【関連記事】
手のひらサイズで持ち歩ける! 転がして手軽にコリをほぐせる「ごるっち」レビュー

【知って → トクする Amazonの歩き方】 ガジェットギークが”イイね”と”惜しい”をガチでチェック

いまやAmazonは、生活に欠かせないという人も多いショッピングツール。使用頻度の高い人こそ、積極的にセールを活用したり、キャンペーンでポイントを効率的に貯めたりと、よりおトクに買い物をしたいですよね。

 

Amazonは品数が多いだけに「掘り出しモノ」を探し当てるには、確かな目が必要です。今回は、おなじみのガジェットギークが注目する、デジタル/AV機器をご紹介します!

※こちらは「GetNavi」 2021年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がチェックしました!

テクニカルライター

湯浅顕人さん

AV・デジタル全般に明るいガジェットギーク。ニッチなアイテムが大好物で、日々Amazonで新製品を物色する。

 

その1:3つの充電ポート搭載でスマホの同時充電が便利なトランスミッター

【デジタル】

フィリップス

FMトランスミッターDLP3528N

2880円

3つのUSBポートを備え、スマホを3台同時に充電(急速充電可能)できるFMトランスミッター。BluetoothのほかUSBメモリ、microSDカード、ケーブル接続で音楽再生が楽しめます。ハンズフリー通話に対応し、ボタン操作で応答/通話/音量調整などが可能。

SPEC●入力:DC12V/24V専用●出力:USB Type-C/Type-A、DC5V/2.4A●Bluetoothバージョン:5.0●サイズ/質量:約W41×H66×D93mm/40g

 

↑装着後にエンジンをスタートすると一瞬クルマの電圧を表示。手軽に電圧状態を確認できます(正常値13.0〜14.8V)

 

↑3つのUSBポート(Type-C×1/Type-A×2)を装備。向かって右側のポートにUSBメモリを挿して音楽再生が可能です

 

【湯浅’s Check!】 対応する音源が豊富だから様々な方法で曲が楽しめる

「4種類の音源が選択可能です。友人にメモリに曲を入れて持ってきてもらい、それを聴きながらドライブするといった使い方もできます。ハンズフリー通話は外部騒音カット機能内蔵で、うるさい車内でも話しやすいですね。」

 

↑スマホの音楽を聴きながら充電可能。バッテリーの残量を気にせずリスニングが楽しめるので、長距離ドライブでも安心です

 

ここが○

3台のUSB機器を同時に充電でき、24Wの大出力で急速充電できる。

ここが△

平べったい形状なので、車種によっては干渉して挿せないことも。

 

その2:スマホ連携で詳細に体重をチェックできる体組成計

【デジタル】

エレコム

エクリア体組成計HCS-WFS01

6759円

体重を含む7項目を測定できる体組成計。Wi-Fi機能を搭載し、乗るだけで測定データを専用アプリ「ECLEAR APP」(エクリア アップ)に自動転送し、全項目と目標体重を一画面で管理できます。iOSヘルスケアと連動して、体重、体脂肪率、BMIが自動入力される仕組みです。

SPEC●測定可能項目:体重、内臓脂肪レベル、体脂肪率、BMI、骨格筋率、骨量、基礎代謝●最大計量:150kg●サイズ/質量:W309×H32×D289kg/約1.5kg(乾電池除く)

 

↑「ECLEAR APP」の画面。ある日の計測結果(下部)とそれまでの「体重」と「体脂肪率」の推移(上部)を確認できます

 

↑単4形アルカリ乾電池4本を使用。また、底面にUSB Type-Cポートを搭載し、外部電源での駆動にも対応しています

 

【湯浅’s Check!】 自分の体型や健康への関心が高くなる

「乗るだけで自動的に記録されるため、頻繁に測ることが重要な「レコーディングダイエット」を実施しやすい。「スマホと連携できる体組成計」のなかでは最も安く、しかし省かれている機能もなく、コスパが高いです。」

 

↑測定後自動でクラウドに測定結果を保存。専用アプリ「ECLEAR APP」を起動するとすぐに体重管理画面に反映されます

 

ここが○

Wi-Fi接続なので、スマホを体重計に近づける操作が不要。

ここが△

Wi-Fiが5GHzに非対応で「11a/ac」に統一している人には不便。

 

その3:“VR入門用”以上の満足感が得られるVRゴーグル

【AV】

DSLON

VRゴーグル

2899円

スマホを装着するタイプのVRゴーグル。ブルーライトカット機能や磁放射線防護機能を備える非球面レンズを採用し、目を保護するとともに眼精疲労も軽減します。視野角が120度と広く、臨場感あふれる3D映像が楽しめます。メガネをかけた状態でも使用可能です。

SPEC●対応スマホ:4.7〜6.5インチ●視野角:90〜120度●瞳孔距離調節:60〜70mm●焦点距離調節:37.5〜46.5mm●サイズ/質量:W185×H100×D136mm/282g

 

↑ピント合わせが簡単に行える。上部に備える、焦点距離(中央)と瞳孔距離(左右)のダイヤルを回すだけで調節可能

 

【湯浅’s Check!】 正確にピントが合わせられクリアで臨場感ある映像を堪能

「低価格ながら視界が明るくクリア。瞳孔間距離の調整ができ、両目にしっかりレンズの位置を合わせられて3D感も上々です。ヘッドバンドの調整範囲が広く、顔に当たるパッドの質も良いため、心地良い装着感でした。」

 

↑焦点距離と瞳孔距離を調整して視聴。ピントがしっかり合ったため、極めてリアルな3D映像に没入できました

 

ここが○

視力矯正の範囲が広く、かなり近眼な自分でもメガネなしで使えた。

ここが△

スピーカーを内蔵せず、ステレオで聴くには別途イヤホンが必要。

 

その4:家電の自動化を進めて生活をより快適にするスマートリモコン

【デジタル】

etife

スマートリモコン

2980円

手持ちのスマホで自宅の家電を操作できるガジェット。所有する家電の赤外線リモコンを専用のアプリに登録することで、外出先からもコントロールできます。Amazon Echoをはじめとするスマートスピーカーと連携すれば、音声での操作も可能です。

SPEC●対応OS:iOS 8.0以降、Android 4.0以降●接続方式:Bluetooth、Wi-Fi(2.4GHz)●赤外線有効距離:8m(全方向)●サイズ/質量:φ68×H27mm/80g

 

↑本体裏にMicroUSBポートを装備。USBケーブルは付属するが、ACアダプターは別途用意する必要があります

 

【湯浅’s Check!】 スマホ&音声操作で家じゅうの家電を操作できて感激

「ベッドルームからリビングのエアコンを付けておいたり、照明を点けっぱなしで出てきてしまった場合に外から消したり……一度使うと手放せなくなる便利さです。スマートスピーカーをつなげば音声操作が可能なのもグッド!」

 

↑仕事の帰り道、自宅の近くでエアコンをオンに。温度をはじめ風量の設定なども可能なので、快適な環境にしておけます

 

ここが○

リモコンの登録が、誘導に従って操作していけるのでわかりやすい。

ここが△

センサーによる家電の状態確認や、連携操作ができたらなお良かった。

 

その5:装着感が良く長時間付けていても苦にならないスマートウォッチ

【デジタル】

OPPO

Band Style ブラック

4073円

血中酸素レベル測定や睡眠モニタリングが可能なスマートウオッチ。12種類のスポーツモードに加え、加速度センサーを搭載しており、多様なトレーニングをサポートします。フル充電で最大12日間の使用が可能なので、アウトドアスポーツや長期の旅行にも最適。

SPEC●画面:1.1インチ有機ELタッチディスプレイ●対応OS:iOS 12.0以降、Android 6.0以降●防水性能:5気圧●サイズ/質量:W17.6×H40.4mm/約10.3g(本体のみ)

 

↑ストラップはシリコン製のスポーツタイプ(右)と、金属を用いたスタイルタイプ(左)が付属。シーンや気分で使い分けられます

 

【湯浅’s Check!】 使い勝手&機能性に優れたハイコスパなスマートウオッチ

「表示が明るくクッキリで、晴れた日中の屋外でもしっかり視認できます。スリムで軽量、バンドの装着感も良好なので、24時間着けていることが苦になりません。これだけ機能が充実していてほぼ4000円は実におトク!」

 

↑ディスプレイは小ぶりだが、視認性が高くタッチ操作しやすい。小型・軽量なので装着しているのを忘れてしまいそう

 

ここが○

小さな画面だが表示文字数が意外に多く、LINEの確認も実用的。

ここが△

血中酸素レベルの値が「100%」など、高く出過ぎる傾向。

パリ郊外を描いた書にまつわる、異色のフランス物語——『郊外へ』

パリ市は東京の山手線内と同じくらいの面積の街で、その昔、パリは城壁でぐるりと囲まれていた。ヴィクトル・ユーゴーの代表作『レ・ミゼラブル』で描かれているのは城壁があった時代のパリを背景としている。壁はやがて解体され、現在は、ヴェルサイユ門、オルレアン門、モントルイユ門、クリニャンクール門……など、門があった場所にその名が残っているだけだ。

 

郊外へ』(堀江敏幸・著/白水社・刊)は、芥川賞、そして三島賞作家である堀江氏のデビュー作。雑誌『ふらんす』に連載されていたエッセイを一冊にまとめ1995年に刊行されたもののUブックス版だ。既製のパリやフランスのエッセイとは一線を画していて、仏文学者でもある堀江氏が、パリの城壁の外に広がる町を舞台としたフランスの現代小説や随筆を紹介しつつ、批評した読み物なのだ。

 

私は20年間パリの壁の外で暮らしていた。前半はパリ16区に隣接したブローニュ・ビヤンクール市、後半はパリの南西郊外、ジフ・シュル・イヴェット市にいたので、本書にはなじみのある地名、駅名が多く登場するのでとても懐かしかった。

 

パリ好きの方でも、本書を読むとパリ市内とは少し違う趣がある郊外の街にきっと興味が湧いてくるはずだ。そして移民国家であるフランスをより理解することもできるだろう。

パリ郊外へのびる小説

連載エッセイだったときのタイトルは”郊外へのびる小説”だったそうだ。本書のあとがきに堀江氏はこう記している。

 

一連の物語に登場する「私」とその周辺の出来事は、完全な虚構である。背景などに多少の知見はこめてあるものの、彼は「郊外について」の語り手を担っているのではなく、「郊外的」な立ち位置の代弁者にすぎない。もし、実体験を語っていたならば、それは既視感の反復に終わり、なにかに「ついて」言葉を綴ろうとしていたら、郊外「論」になってしまっただろう。

(『郊外へ』から引用)

 

どの項も、短編の小説を読んでいるような感覚でとてもおもしろい。目次は以下のようになっている。

 

レミントン・ポータブル

空のゆるやかな接近

夜の鳥

動物園を愛した男

霧の係船ドック

ロワシー・エクスプレス

灰色の皿

給水塔へ

記憶の場所

首のない木馬

坂道の夢想

垂直の詩

タンジールからタンジェへ

ロワシー=シャルル・ド・ゴール空港からはじまるパリ郊外の旅

 

私たち日本人はパリの国際空港を、シャルル・ド・ゴール空港と呼ぶことが多いが、フランスでは地名を使ってロワシー空港と呼ぶ人が大半だ。

 

このロワシー空港駅を起点にパリ地方を南北に横切っているのがRERのB線という電車。全長は約60キロで、パリ北駅、シャトレ・レ・アール駅などパリの真ん中を通り、南西郊外のサン・レミィ・レ・シュヴルーズ駅まで計37の駅からなっている。ちなみに私が暮らしていたジフ・シュル・イヴェットも終点から3つ手前の駅だった。

 

「ロワシー・エクスプレス」と題した項で、堀江氏は『ロワシー・エクスプレスの乗客』という本を紹介している。RERのB線を移動するのではなく、一日ひと駅ずつ「旅」をしてみるというユニークな発想の本で、著者はフランソワ・マスぺロ、写真は彼の友人であるアナイク・フランツだ。ふたりはまず出発点であるロワシーの町へと向かう。

 

パリ周辺の旅行案内書にも、細部はほとんど記されていない。わずかにパリ郊外を網羅している五万分の一地図に、ロワシー・アン・フランスという名が太字で刻まれている程度である。花の都への玄関ロワシーは通過するための空間であって、旅行者が立ち寄るべき場所ではないのだ。

(『郊外へ』から引用)

 

マスペロは、生粋のロワシーっ子という老人に話を聞くと、ロワシーでは赤ん坊はひとりも生まれないという。なぜなら小さな町には産院がなく隣町にしかないからだ、と。国際的大都市の近郊に故郷と出生地が一致しない町があることにマスペロは驚くのだった。

 

旅は続き、パリの北郊外の駅周辺は移民や失業者が多い荒廃した町が多々ある。パリの南側の駅はハイソな町と移民が多い少し荒廃した町が交互にやってくる。マスペロとフランツは1か月をかけてパリ郊外を旅をした。歩くとは、考えるとはこういうことだ、と教えられた気がする。

 

アラン・ドロンは郊外で生まれ育った

「坂道の夢想」という項では、俳優のアラン・ドロンについて書かれている。ある日、”私”はテレビで白髪になったドロンが子どものころの思い出を語っているのを観る。

 

わたしは郊外に生まれ育ったので、メトロに憧れていましてね、たまにパリに出ていくとその切符を捨てずに持ちかえって、友達に見せびらかしたり、何度も匂いを嗅いだり、ひどく大切にしていたものですよ、それがパリの匂い、都会の香りでしたね。

(『郊外へ』から引用)

 

アラン・ドロンの生い立ちはあまり幸福なものではない。パリ南郊ソーの乾物屋に生まれたが、両親が不仲になり8歳で里子に出された。その3年後には養父母も亡くしてしまい、離婚した両親のあいだを行き来していたが、それぞれに別の相手がいたため、厄介者扱いをされ、不安定な少年期を過ごすこととなった。当然のごとく不良化し、停学や放校処分で郊外の町の学校を転々としていたという。最終学歴はリセ(高校)どまりで、演劇を学んだ形跡もない。学業を放棄してからは、豚肉店を経営していた養父を頼って見習いをしていたそうだ。ジョルジュ・ペレックの『ぼくは思い出す』という本の中で、「アラン・ドロンがモンルージュで豚肉屋の見習いをしていたのを覚えている」という一節にがあるそうで、肉屋の使い走りと国際的スターとのギャップには誰もが驚いてしまう。

 

ちなみにドロンが生まれ育った郊外はすべてRERのB線沿いにある。

 

映画界に入るきっかけはカンヌ映画祭を冷やかしに出かけたこと。ドロンの美しいルックスが見出され、そこからサクセスストーリーがはじまったのだ。

 

パリの南郊で生まれたアランという名の乾物屋の倅が、両親にうとまれ、非行を重ねていたのは一九四〇年代のことであり、それはドワノーが写真機をぶら下げて歩き回っていた時代に合致している。『パリ郊外』に登場する楽しげな子どもたちのなかにこの少年がまじっていたら、アラン・ドロンという俳優は生まれていなかったかもしれず、もしかすると、彼にとってはその方がずっと幸福だったかもしれない。

(『郊外へ』から引用)

 

ロベール・ドワノーの写真集『パリ郊外』については、本書の最初「レミントン・ポータブル」の項で詳しく書かれている。

 

コロナ後、海外に自由に出掛けられるようになったら、お決まりのパリ旅行ではなく、パリの壁の外を探索してみると意外な発見があるかもしれない。本書はその参考にもなるだろう。

 

【書籍紹介】

郊外へ

著者:堀江敏幸
発行:白水社

パリを一歩離れるといつも新しい発見があった。卓抜した仕掛けによって、パリ郊外を語りつくした魅惑の書。ドワノーやモディアノなど郊外を愛した写真家や作家に寄り添いつつ、ときに幸福な夢想に身をゆだね、ときに苦い思索にふける、「壁の外」をめぐる物語の数々。三島賞作家鮮烈のデビュー作。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

冬キャンプでも快適に寝るなら、電気カーペットとアルミマットのダブル使いだ

“冬のキャンプ=寒くてツラい”というのはもう過去の話。なぜなら最近は、電源を設置した家電を使えるキャンプ場が増え、暖房器具が使えるからだ。そこで、キャンプ歴15年のキャンプ通ライター直伝のぬくぬくあったかキャンプのコツとオススメギアを紹介! 今回は、電気カーペットとアルミマットの組み合わせ技をオススメしたい。

※こちらは「GetNavi」 2022年1月号に掲載された記事を再編集したものです。

電気カーペットとアルミマットのダブル使いでぬくぬくぐっすり!

カインズ

アルミロールマットL

980円

断熱性、保温性、防水性に優れたマット。クッション性の高い8mm厚で、地面の冷えをしっかり遮断してくれる。ホットカーペットの下に敷けば熱効率をアップできる。

 

↑「熟睡するために欠かせないのが電気カーペット(※)。テントで寝るときに最も辛い“地面からの冷え”を遮ってくれます。ふかふかの素材のものを選べば、寝心地も快適に。さらにカーペットの下にアルミマットを敷けば完璧です!」(澄田さん)

※:電気カーペットを屋外で使用する際は、取扱説明書をよくお読みください

 

私がオススメします!

キャンプ好きライター

澄田 直子さん

キャンプ歴15年。体力の衰えとともに暑さ、寒さが苦手に。最近は電源のあるサイトを探して行脚中。

 

●本記事に掲載している商品の価格は2021年11月16日時点のものです。店舗や時期によって変わる可能性があります

藤原大祐×桜田ひより『神様のえこひいき』メインビジュアル解禁!追加キャストに真飛聖ら

3月19日(土)よりHuluで独占配信される藤原大祐×桜田ひよりW主演ドラマ『神様のえこひいき』より、メインビジュアルと追加キャストが解禁された。

©小村あゆみ/集英社・HJホールディングス

 

少女マンガ誌「マーガレット」(集英社)の人気作品を動画配信サービスHuluで連続ドラマ化して独占配信する、珠玉の恋愛ドラマシリーズ「マーガレット Love Stories」。現在配信中の『マイルノビッチ』『悪魔とラブソング』に続く第3弾として、『神様のえこひいき』が全8話で実写ドラマ化される。

 

本作は、同性の親友・七原ケンタへ告白するもあっさり振られ、しかもその直後に交通事故に遭って死んでしまう主人公・天野弥白が、神様の“えこひいき”により、中身は“オレ”のままケンタ好みの女の子・天堂神楽に生まれ変わって恋愛成就を目指す、性別も常識も超える男女入れ替わりラブストーリー。

 

解禁されたメインビジュアルでは、“えこひいき”をする神様(古川雄輝)を中心に、あふれ出す恋心に翻弄される天野弥白(藤原大祐)、天堂神楽(桜田ひより)、七原ケンタ(窪塚愛流)、ケンタの元カノ・鳥居鈴(新井舞良)の繊細な表情が切り取られている。高校生4人の複雑な思いをドラマチックに表現すると同時に、あえて目線を外したショットが“それぞれの思考の先”を想像させる、意味深なビジュアルとなっている。

 

そして、“新たな愛のカタチ”をさまざまな思いで見守る追加キャストも発表。真飛聖、森下ひさえ、吉田ウーロン太、大谷麻衣がメインキャラクターたちの親に扮し、物語にさらなる深みを与える。

 

真飛が演じるのは、弥白の母親・天野恵麻。サバサバした性格の恵麻だが、大切な息子が突然の事故に遭ったことで受けたダメージは相当なもの。しかしけなげにも、表向きはいつもの明るさを保ちつつ、意識を失ったまま入院している弥白を看病し続ける。もちろん、弥白が女の子に生まれ変わっていたことなど知る由もない恵麻。そんな彼女がやがて全ての真実を知ったときに抱く、これまで体験したことのない感情とは…。軽快でチャーミングな顔、その裏で生まれる母親としての複雑な思い、1人の人間の中に渦巻く多面的な要素を、真飛が物語の流れとともに丁寧に表現する。

 

神楽の母・天堂咲耶を演じるのは森下ひさえ。明るく前向きな性格で、神楽の好きな海老フライをつくることに幸せを感じている咲耶。彼女もまた、最愛の娘が弥白と入れ替わっていることを知らないが、以前の記憶を失った娘に無償の愛を注ぐ。神楽の父・天堂尊を演じるのは吉田ウーロン太。神楽のことが大切なあまりに過保護な面もある父親を、絶妙なコミカルさと父親のリアルな哀愁を漂わせながら演じる。ケンタの母・七原美子を演じるのは大谷麻衣。弥白の母親・恵麻とは幼なじみで、寛容な心の持ち主の美子は、息子の事故を機にかつてない動揺の日々を送ることになる恵麻の支えになる。

 

作品情報

Huluオリジナル『神様のえこひいき』

2022年3月19日(土)配信開始

毎週(土)新エピソード2話ずつ独占配信(全8話)

 

出演:藤原大祐、桜田ひより、窪塚愛流、新井舞良/真飛聖/古川雄輝

原作:小村あゆみ「神様のえこひいき」(集英社マーガレットコミックス刊)

脚本:北川亜矢子

監督:松本優作、杉岡知哉

 

公式サイト:https://www.hulu.jp/static/kamieko

公式Twitter:@kamiekoHulu

 

©小村あゆみ/集英社・HJホールディングス

工藤美桜 パジャマや水着にドキッとさせるカットも…「1年をかけて堪能してください」

工藤美桜が「2022.4-2023.3 カレンダー」を3月26日(土)に発売決定。表紙画像に加えて、本人コメントが到着した。

 

2020年に『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日系)のヒロイン・キラメイピンク/大治小夜役に抜擢され、最近では月10ドラマ『ドクターホワイト』(カンテレ・フジテレビ系)第2話で“あざとい秘書役”として注目を集めた工藤美桜。

 

そんな彼女が「工藤美桜 2022.4-2023.3 カレンダー」を発売する。完全撮り下ろしとなる本作は、関東近郊のペンションを借りきって撮影。パジャマ姿で見せるアンニュイな表情、バスケットボールに夢中になる姿やジェットバスではしゃぐ天真爛漫な笑顔、中には大人な雰囲気を醸し出しドキッとさせるカットも。

 

工藤美桜の“今”を1年通して楽しめるカレンダーに仕上がっている本作。今回の発表に際して、本人は「素の工藤やキメキメでハンサム工藤など見られるので1年をかけて堪能してください!」とメッセージを寄せた。コメント全文は、下記に掲載。

 

なお発売を記念して、発売当日の3月26日(土)にオンラインサイン会の開催も決定している。詳細は下記MUVUSにて発表されるとのことだ。

 

工藤美桜 コメント

皆さんも心待ちにしてくださっていたのではないでしょうか…!! 工藤もです!!(笑)
しかも今回は念願だった完全撮り下ろしということで…! ありがとうございます! 工藤のやりたいシチュエーションや衣装など詰め込ませていただきました!!
バラエティで卓球をし、運動音痴がバレてから写真集や他のグラビアでもさまざまなスポーツをしてきましたが…今回はバスケをしました!!
素の工藤やキメキメでハンサム工藤など見られるので1年をかけて堪能してください!

 

書誌情報

「工藤美桜 2022.4-2023.3 カレンダー」
2022年3月26日(土)発売

価格:2,970 円(税込)
仕様:A5サイズ・28P(卓上タイプ)

 

WEB

工藤美桜Twitter:@p_miokudo
工藤美桜Instagram:@mmio_kudo