音声通訳端末「ポケトーク」などを展開するポケトークは、法人向けの通訳サービス「ポケトーク for BUSINESS」をローンチしました。
「ポケトーク for BUSINESS」は法人向けの外国語通訳サービスで、2022年に発表していた「ポケトーク同時通訳」に加え、新たに「カンファレンス」と「ムービー翻訳」の2つのサービスがラインナップされます。「ポケトーク同時通訳」のWindows向けは3月14日より販売開始となり、Mac OS向けは近日発売予定。「カンファレンス」と「ムービー翻訳」は2023年夏ごろより販売予定としています。
柔らかいクッションと軽さを兼ね備えたニューバランス「フレッシュフォーム(FRESH FOAM)」シリーズ。本記事では、アップデートされて3月に登場した「フレッシュフォーム X 880 v13」を紹介します。前モデルのフレッシュフォーム X 880 v12が登場したのは2022年4月、そこからの進化とは?
「フレッシュフォーム X 880 」の13代目
機能性とデザイン性を兼ね備えたランニングシューズは、街履きを主たる目的とするファッションスニーカーに負けず劣らずの人気です。クッション性に優れ、長時間履いていても疲れにくいという抜群の履き心地から、街中を見ていてもスタイリングに取り入れている洒落者が多いです。ニューバランスのランニングシューズ「フレッシュフォーム X 880」もそのひとつ。
フレッシュフォーム X 880は健康・ボディメイクのため、日常からランニングを楽しむランナーや、初めてのマラソン、サブ5を目指すランナーに向けた、ニュートラルクッショニングモデル。その13代目となるのが「フレッシュフォーム X 880 v13」です。
↑「フレッシュフォーム X 880 v13」1万5400円(税込)。メンズ用25.0〜29.0cm、重量310g(片足27cmの場合)
「フレッシュフォーム X ミッドソール」とはなんだ!
フレッシュフォームシリーズの肝となるのが、「フレッシュフォーム X ミッドーソール」。880はフレッシュフォーム X ミッドーソールが2層構造になっていて、前足部から踵まではクッション性に優れた素材。そして、前足部下層には反発性に優れた構造にすることで、着地時は柔らかく衝撃を吸収し、蹴り出し時は弾むような推進力を生み出してくれます。つまり、快適な秘密はココにあるのです。
Apple Watchには、睡眠を記録する機能が備わっています。これにより4万2000人以上から集めたデータに基づき、ほとんどの人が十分な睡眠を取っていないことが分かったと報じられています。
↑十分な睡眠、取っていますか?
今回の調査結果は、アップルが大手医療機関と提携して進めている研究のうち、「Apple Heart and Movement Study」を通じて得られたものです。同社とブリガム·アンド·ウイメンズ病院およびアメリカ心臓協会(AHA)との提携のもと行われ、米国に住む人なら誰でもiPhoneのApple HealthアプリやApple Researchアプリを使って参加できます。
Galaxy S23シリーズはクアルコムの特製チップ「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」(通常版の8 Gen 2よりも動作が高速)を搭載しているとあり、先代のGalaxy S22シリーズと見かけは似ていながらも、あらゆる面で上回っているようです。それだけに、今後もソフトウェアアップデートにより進化を続けると期待したいところです。
柴咲さんは生まれも育ちも東京都で、幼いころは身近にあまり自然がない環境で育ちました。しかし長期休みには地方の田舎へ遊びに行くなど、自然の中での生活を求めていたそうです。2016年には環境に優しいアイテムを扱う会社「Les Trois Graces(レトロワグラース)」を設立しています。2018年には環境省の「環境特別広報大使」に任命され、2020年からは北海道に家を建て、東京都との2重生活を始めました。
『NEXT BUSINESS INSIGHTS』を運営するアイ・シー・ネット株式会社(学研グループ)は、150カ国以上で活動し開発途上国や新興国での支援に様々なアプローチで取り組んでいます。事業支援も、その取り組みの一環です。国際事業を検討されている皆様向けに各国のデータや、ビジネスにおける機会・要因、ニーズレポートなど豊富な資料もご用意しています。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
『バイオハザード ヴィレッジ VRモード』では銃を撃ったときに引き金のずしりとした重さと反動が得られ、ショットガンではさらにコントローラーに発砲時の振動が伝わる。さらなる臨場感と迫力を味わえた。『Horizon Call of the Mountain』では道具によってトリガーの抵抗感が変化。特に弓を引き絞って放つ動作は全身にまで余韻が残った。
サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24」シリーズには、クアルコム製の新型SoC「Snapdragon 8 Gen 3」の搭載が予想されています。このチップの詳細な情報がリークされ、現行モデルより世代が新しい「UFS 4.1」規格のストレージに対応する可能性が浮上しています。
↑「Snapdragon 8 Gen 3」は「UFS 4.1」規格のストレージ対応?
Twitterユーザーの@Tech_Reve氏は、Snapdragon 8 Gen 3と、前2世代のSnapdragon 8 Gen 2およびSnapdragon 8 Gen 1の性能を比べるスペックシートを公開しています。この@Tech_Reve氏は、先日もGalaxy S23 Ultra関連の情報をツイートしていました。
Snapdragon 8gen3 rumors
TSMC N4P
1 + 5 + 2 architecture,
a Cortex-X4 mega-core 3.75GHz
five Cortex-A720 large core 3.0GHz two Cortex-A520 small core 2.0GHz than Snapdragon 8gen2 more than one performance core, less than the energy efficiency core. The GPU is Adreno750. pic.twitter.com/MTGOtnL46E
このスペック表によると、Snapdragon 8 Gen 3は、プライムコア×1+パフォーマンスコア×5+高効率コア×2の合計8つのコア構成になるとのこと。そしてプライムコアCortex-X4のクロック数は8 Gen 2のそれと同じ(今回の表にある3.36GHz版はサムスン向けの特別バージョン)とされています。
さて@Tech_Reve氏の説に戻ると、Snapdragon 8 Gen 3では未発表のストレージ規格「UFS 4.1」をサポートすると書かれています。現行のGalaxy S23シリーズはUFS 4.0対応であり、それよりは新世代の技術というわけです。まだUFS 4.1のアクセス速度については情報がありませんが、UFS 3.1からUFS 4に移行した際の伸びしろを考えると、かなり期待できるかもしれません。
Snapdragon 8 Gen 2(クロックアップ版)を搭載したGalaxy S23 Ultraは、アップルの最新チップA16 Bionicを積んだiPhone 14 Pro Maxにスピードテストで互角の戦いを繰り広げていました。またSnapdragon 8 Gen 3がA16 Bionicの性能を上回るとのベンチマーク結果が流出していたこともありましたが、そこにストレージの速度改善も加われば、今度こそサムスン製スマホが最新iPhoneを凌駕するのかもしれません。
Copy and paste text without any unwanted formatting!
With the new Paste Text Only shortcut available in Word for Windows and Word for Mac, you can save time and effort by no longer having to remove source formatting manually. Out now: https://t.co/PhgzXeEAxC#MicrosoftWord
— Microsoft 365 Insider (@Msft365Insider) March 9, 2023
続いてやってきたのは大宮の古着ストリートです。古着屋が軒を連ねるヴィンテージ天国の中から選んだお店は「White Head Eagle」。いろいろと物色した後、スウェットを試着しました。「これいいなぁ」「これ買おう」と一度は購入を決意したものの、白いスウェットだけに汚れが気になりだします。これは古着あるあるなのだとか。家に帰ってみて汚れや色味が気になることがあるそうです。
過去2回放送され、森進一×Hiro(MY FIRST STORY)、甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)×菅田将暉、ローラ×フワちゃん、長渕剛×大悟(千鳥)、布袋寅泰×新庄剛志といった異色のマッチングトークで好評を博した土曜プレミアム『まつもtoなかい~マッチングな夜~』(2020年11月21日、2022年2月19日放送)を彷彿とさせる、熱くて濃厚なやりとりが繰り広げられること必至。松本&中居が豪華ゲストたちからどんな貴重な話を引き出すのか注目だ。
続いて、ほら見てみて、少しのお湯が出て今コーヒーを蒸らしてる感じかな。『BALMUDA The Brew』は、まるで自分でドリップするときみたいに、淹れてる様子が見えるのと、香りがどんどん出てくるところがいいんですよね! あと、円錐形のドリッパーは割と早くにお湯が落ちるので、ハンドドリップでも入れるタイミングが難しいんですけど、ここをものすごく細かい制御で淹れてくれます」
Nokia G22では、分解しやすい設計を採用。交換用の部品を安価に販売することで、割れたディスプレイや、へたったバッテリー、ゆがんだUSBポートをユーザー自身で交換できるようにしています。製品開発にはスマホの修理事業者として有名なiFixitが開発に協力。わかりやすい修理ガイドを制作し、修理パーツもiFixitを通して販売されます。
↑iFixitで修理ガイドが公開されています
Nokia G22の背面カバーは100%リサイクルのプラスチック素材が使われており、普段使いでの頑丈さも売りとしています。3年間のOSのアップデートに対応しつつ、価格は179ユーロ(約2万5000円)と比較的お手頃です。
海外ゲームメディアGamesRadar+は、『エルデンリング』発売1周年を記念して「Let Me Solo Her」ことツボ男氏を取材しています。ちなみに、このプレイヤー名の意味は「1人でマレニアを狩らせろ」ということ。本作ではボスと戦うときに助っ人を召喚できるのですが、呼ばれたツボ男氏が誰も手出しをするな、1人で戦わせてくれ……という意図が込められています。
マレニア撃破1000回を達成後まもなく、ツボ男氏は他のプレイヤーにもマレニアやその他のボス戦で褪せ人(プレイヤー)を助けるよう呼びかけていました。実際に「Let Us Duo Her」や「Let Me Solo Them」のようなフォロワーも現れ、ツボ男氏と話をしたこともあります。彼らは、ツボ男氏からどれだけインスピレーションを受けたかを話してくれたそうで「幸せなことです」と振り返られています。
先月末、『エルデンリング』は初のDLC『Shadow of the Erdtree』を開発中と発表したばかりです。またマレニアを超える新たな強敵が現れ、ツボ男氏が助っ人として狭間の地を駆けめぐることになるのかもしれません。
アップルは2021年8月に、クラシック音楽ストリーミングサービスのPrimephonicを買収し「名高いクラシック音楽体験をApple Musicで利用できるようになります」と予告していました。その後、昨年4月にiOS 15.5ベータ版から「Apple Music Classical」の文字列が見つかっていましたが、ようやく実現の運びとなりました。
The Morning Contextによれば、インド準備銀行(RBI)はVisaとMastercardに、UPIのオンライン決済プロトコルへのアクセスを認めることを計画しているそうです。これにより消費者は物理的なカードを利用することなく、クレジットの限度額まで買い物が楽しめるようになります。同国で発行されるクレジットカードはVisaとMastercardが9割を占めるなど、寡占状態が問題視されていることもあり、UPIの国際クレジットカードブランドへの開放は、現地のカード会社など既存業者からの反発も予想されていますが、上記の理由で現地銀行がこれを後押ししていると報じられています。
『NEXT BUSINESS INSIGHTS』を運営するアイ・シー・ネット株式会社(学研グループ)は、150カ国以上で活動し開発途上国や新興国での支援に様々なアプローチで取り組んでいます。事業支援も、その取り組みの一環です。国際事業を検討されている皆様向けに各国のデータや、ビジネスにおける機会・要因、ニーズレポートなど豊富な資料もご用意しています。
なお、当メディアへのご意見・ご感想は、NEXT BUSINESS INSIGHTS編集部の問い合わせアドレス(nbi_info@icnet.co.jp)や公式ソーシャルメディア(Twitter・Instagram・Facebook)にて受け付けています。『NEXT BUSINESS INSIGHTS』の記事を読んで海外事情に興味を持った方は、是非ご連絡ください。
Google 翻訳の画像内の文字の翻訳は、「Google Lens」の「AR Translate」技術を活用したもの。Google 翻訳のウェブサイトには上部に新しい「画像」タブが表示され、ここから画像をアップロードすることで画像内のテキストが認識され、翻訳することができます。インプット(原文)は113の言語で、アウトプット(訳文)は133の言語が利用可能。
また、上位モデルの「HP Smart Tank 6005/6006」「HP Smart Tank 7005」「HP Smart Tank 7305/7306」も同時発売。A4でモノクロ約1万2000枚、カラー約8000枚が印刷可能なインクを同梱しています。税込価格はHP Smart Tank 6005/6006が3万7280円、HP Smart Tank 7005が3万9700円、HP Smart Tank 7305/7306が4万7000円です。
Era 300はコンパクトな本体に6基のスピーカーユニットを内蔵。ユニットは左右にウーファーとドーム型トゥイーターを計4基、同じドーム型トゥイーターを正面と天面に向けて1基ずつ搭載しました。さらに、トゥイーターの中高音域に広がりを持たせるため、ユニットの先端にホーン構造のウェーブガイドを設けています。
↑6基のスピーカーユニットを内蔵するEra 300
空間オーディオ再生は、Amazon Music Unlimitedが配信するドルビーアトモス対応の3Dオーディオコンテンツで楽しめます。また発売後に、Apple Musicの空間オーディオコンテンツの再生にも、ソフトウェアアップデートで対応を予定。
Era 300のエンクロージャ(筐体)はHourglass=砂時計をイメージしたという、横向きのオーバルデザインを特徴としています。かたやEra 100は縦長の筒型デザイン。Sonos Oneに比べるとサイズは少しだけ大きくなりました。
Era 300とEra 100はともにWi-Fi経由でホームネットワークに接続して、Apple MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスを楽しめます。またBluetooth経由でスマホやPCに接続して、ワイヤレスで音楽を聴くことも可能。サポートするコーデックはAACとSBCで、aptXは非対応です。このほかワイヤレス再生でいうと、アップルのデバイスと連携してAirPlay 2にも対応します。
Era 300は少しドライで歯切れが良く、華やかなサウンドが魅力的なスピーカーです。ボーカルやメロディを演奏する楽器の旋律は明るく、音色も鮮やか。さまざまな音楽を楽しく聴けます。低音はスピーディーで切れ味鋭く、タイトで躍動感が充実。スケールの大きな音場を描きます。Era 300を置いた部屋が、たちまちコンサートホールやライブステージに変わるような臨場感がとても魅力的です。
サウンドバーのArcとサブウーファーのSonos Sub Mini、そして2本のEra 300によるサウンドも迫力満点でした。Amazon Music Unlimitedのドルビーアトモスによる3Dオーディオの楽曲を聴くと、歌っていたボーカルが高いステージに立ったように、音像の位置がグンと持ち上がり、高さ方向への空間の広がりがとても生々しく伝わってきます。
Era 100のサウンドを試聴したファーストインプレッションもレポートします。低音域の重心が低く、中高域はクールで華やかな印象。メロディの余韻がふわっと爽やかに広がります。コンパクトなルックスからは想像もできないほど、ジャズのベースラインを重厚に、またドラムスのビートを躍動感いっぱいに再現します。音楽のボリュームを上げても音像が破綻しない安定感も見事。底力が充実しています。1台でステレオ再生できるスピーカーなので、音像の立体感にも優れています。
Era 300はコンパクトな本体に6基のスピーカーユニットを内蔵。ユニットは左右にウーファーとドーム型トゥイーターを計4基、同じドーム型トゥイーターを正面と天面に向けて1基ずつ搭載しました。さらに、トゥイーターの中高音域に広がりを持たせるため、ユニットの先端にホーン構造のウェーブガイドを設けています。
↑6基のスピーカーユニットを内蔵するEra 300
空間オーディオ再生は、Amazon Music Unlimitedが配信するドルビーアトモス対応の3Dオーディオコンテンツで楽しめます。また発売後に、Apple Musicの空間オーディオコンテンツの再生にも、ソフトウェアアップデートで対応を予定。
Era 300のエンクロージャ(筐体)はHourglass=砂時計をイメージしたという、横向きのオーバルデザインを特徴としています。かたやEra 100は縦長の筒型デザイン。Sonos Oneに比べるとサイズは少しだけ大きくなりました。
Era 300とEra 100はともにWi-Fi経由でホームネットワークに接続して、Apple MusicやSpotifyなどの音楽配信サービスを楽しめます。またBluetooth経由でスマホやPCに接続して、ワイヤレスで音楽を聴くことも可能。サポートするコーデックはAACとSBCで、aptXは非対応です。このほかワイヤレス再生でいうと、アップルのデバイスと連携してAirPlay 2にも対応します。
Era 300は少しドライで歯切れが良く、華やかなサウンドが魅力的なスピーカーです。ボーカルやメロディを演奏する楽器の旋律は明るく、音色も鮮やか。さまざまな音楽を楽しく聴けます。低音はスピーディーで切れ味鋭く、タイトで躍動感が充実。スケールの大きな音場を描きます。Era 300を置いた部屋が、たちまちコンサートホールやライブステージに変わるような臨場感がとても魅力的です。
サウンドバーのArcとサブウーファーのSonos Sub Mini、そして2本のEra 300によるサウンドも迫力満点でした。Amazon Music Unlimitedのドルビーアトモスによる3Dオーディオの楽曲を聴くと、歌っていたボーカルが高いステージに立ったように、音像の位置がグンと持ち上がり、高さ方向への空間の広がりがとても生々しく伝わってきます。
Era 100のサウンドを試聴したファーストインプレッションもレポートします。低音域の重心が低く、中高域はクールで華やかな印象。メロディの余韻がふわっと爽やかに広がります。コンパクトなルックスからは想像もできないほど、ジャズのベースラインを重厚に、またドラムスのビートを躍動感いっぱいに再現します。音楽のボリュームを上げても音像が破綻しない安定感も見事。底力が充実しています。1台でステレオ再生できるスピーカーなので、音像の立体感にも優れています。