横にすると天気を表示?「iOS 17」でiPhoneのディスプレイが変わるかも

2023年秋のリリースが期待される「iOS 17」について、iPhoneのスマートディスプレイ化を含む複数の新機能が搭載される予定と複数の海外メディアが報じています。

↑ロック画面にも変化が訪れそう

 

BloombergやMacRumorsの報道によれば、iOS 17ではロック画面のインターフェイスが刷新され、スマートディスプレイとして利用できるとのこと。具体的にはiPhoneを使っていない状態で横向きにすることで、カレンダーの予定や天気、通知などの情報が表示できると報じられています。

 

また、Apple(アップル)は壁やスタンドにマグネットで取り付け、ホームハブとして動作する低価格なタブレットの開発にも取り組んでいるようです。

 

さらにiOS 17では、新たに「ジャーナリング(日記)」アプリと「ムードトラッキング」機能が搭載されると報じられています。ジャーナリングアプリは、メモ書きとソーシャル要素を重視しているそう。

 

その他にもiOS 17では「ウォレット」や「探す」「SharePlay」「AirPlay」といった機能もアップグレードされると報じられていますが、どのような変更が行われるのかは現時点で明らかにされていません。

 

Source: MacRumors 1, 2, 3

PS5が遠隔プレイ可能! ソニーが新作デバイス「Project Q」の情報を一部公開

ソニーは「Playstation Showcase」で、「PlayStation 5(以下、PS5)」のゲームが遠隔プレイできるデバイス「Project Q」の情報を一部公開しました。

↑早くも待ち遠しい「Project Q」(画像提供/PlayStation Showcase)

 

Project Qは、8インチディスプレイをコントローラーで挟み込んだような形状の携帯ゲーム機。コントローラー部分の機能はPlayStation 5の「DualSense ワイヤレスコントローラー」に準拠しています。

 

プレイヤーが所有するPS5とWi-Fi経由で連携することで、インストールされたゲームを遠隔で遊ぶことができます。ゲームは最大1080p解像度かつ60pでのプレイが可能。

 

なお、このようなPS5のリモートプレイ機能はスマートフォンでもすでに利用できます。

 

Project Qは2023年に発売予定で、これから詳細が明らかにされていく予定。PS5を所有していることが条件とはなりますが、自宅のどこでも高品質なゲームプレイが可能になることは、なかなか魅力的ですね。

 

Source: プレーステーション公式 / Twitter

日本上陸した個性派シングルモルト「アベラワー」の“せせらぐ小川の河口”が意味するものは?の特徴と味をレビュー

世界的なウイスキートレンドのなかでも人気の高い、スコッチウイスキーのシングルモルト。シングルモルトは単一の蒸留所のモルト原酒のみでつくるため、産地の風土的個性をダイレクトに感じられることが魅力。

 

スコッチウイスキーは、イギリスのスコットランドで製造されるウイスキー。モルトウイスキー、グレーンウイスキー、ブレンデッドウイスキーがあり、ウイスキー全消費量の約6割を占めるといわれる王様的存在です。冷涼かつ清流に恵まれたスペイサイド、ピート(泥炭)の聖地アイラなど6大産地があり、各個性を楽しめるシングルモルトが近年特に人気。有名な銘柄には「ザ・グレンリベット」や「シーバスリーガル」などがあります。

 

そのシングルモルトブランドのひとつ「アベラワー」から、ひと際個性的な銘柄が日本での販売を開始しました。その名も「アベラワー アブーナ アルバ」。メディア向けのテイスティングセッションから、特徴と味わいをレポートします。

↑4月24日より販売開始された「アベラワー アブーナ アルバ」。希望小売価格は1万2100円(税込)

 

 

ノンピートモルトを清流の軟水で仕込み厳選した樽で熟成

「アベラワー アブーナ アルバ」は、シングルモルトスコッチウイスキー「アベラワー」の新商品で、本国以外では米国では2019年から展開されており、満を持しての日本上陸となりました。

↑テイスティングセッションの会場は、自由が丘のバー「Annual Rings」。写真右のバーテンダーがオーナーの森田英介さん

 

「アベラワー」は、スコッチウイスキーの聖地と評されるスコットランド・スペイサイド地方のほぼ中心に位置し、1879年にジェームス・フレミングが創業したアベラワー蒸留所で生み出されています。

↑スコットランドのスペイ湖を水源とし、ハイランド地方を通りマレー湾に注ぐスペイ川流域がスペイサイドです(テイスティングセッションにおける資料より)

 

ネーミングは、ゲール語で“せせらぐ小川の河口”という意味。スペイ川の清流に恵まれた、ウイスキーづくりに理想的な環境であり、さらに原材料の大麦は蒸留所から24km以内の範囲で栽培されたものを使用。地元の自然を最大限に生かして、良質なシングルモルトをつくり続けています。

↑140年以上の歴史をもつ蒸留所。水質も独自の特徴があり、スコットランドは基本的に硬水でありながら、アベラワー蒸留所のマザーウォーターは軟水なのだとか

 

また、シェリーとバーボン2種類の熟成樽で熟成したウイスキー原酒を、バランスよく合わせる「ダブルカスクマチュレーション」という独自の製法によって、エレガントさと複雑さが調和した味わいを生み出しています。

↑ブランドの基本方針として、2種類の樽で熟成させたウイスキーを好バランスで合わせる製法を採用しています

 

スコッチといえばモルトをピート(泥炭)で焚いたスモーキーフレーバーをイメージする人が多いと思いますが、「アベラワー」ではあえてピーテッドモルトを使いません。それにより、味わいは甘み豊かでフルーティーかつフローラルに仕上がるのです。

↑日本唯一の「アベラワー」アンバサダーである森田さんの「Annual Rings」には、16年や18年など様々なボトルが置かれています

 

濃密なボディとクリーミーな甘みに驚かされた!

今回日本上陸となった「アベラワー アブーナ アルバ」は、熟成樽にフォーカスした「アブーナ」シリーズの第2弾。「A’BUNADHA(アブーナ)」はゲール語で“起源”を意味し、「ALBA(アルバ)」はゲール語で“スコットランド”、ラテン語で“ホワイトオーク(Quercus Alba)”と2つの意味をもちます。

↑「アベラワー アブーナ」(右)はシェリー樽のみで熟成

 

アブーナ=起源とは、創業者のジェームス・フレミングをはじめ、ウイスキーづくりの先人たちの功績を称え、19世紀の創業当時と同じハンドメイド製法でつくることを表現。そして、アルバ=ホワイトオークということで、厳選したファーストフィルのアメリカンホワイトオーク樽のみで熟成しています。

 

ファーストフィルとは、バーボンやシェリーの熟成樽を初めてスコッチウイスキーの熟成に使用する樽のことですが、スコッチではセカンドフィルやサードフィルを用いることもあり、ファーストフィルの樽のみで熟成させることもかなり贅沢といえます。

 

ということで、いよいよ「アベラワー アブーナ アルバ」をテイスティング。なるほど! 確かにバニラやハチミツのようなバーボン樽由来の甘みが印象的。キャラメルを思わせるクリーミーなタッチの奥にはドライアップルのような果実味もあり、シナモンなどほんのりスパイシーなニュアンスも。

↑クリーミーさをまとった甘みがどっしり。濃密でリッチなおいしさです

 

そして、ストレートで飲むとかなりボディが豊かなのも特徴。これはカスクストレングス(加水をせず樽出しそのままの度数)でボトリングし、冷却濾過をしないノン・チルフィルタリングにしているから。アルコール度数はバッチナンバー毎に異なるとのことですが、60%前後あるのでストレートよりは少々加水して味わったほうがいいかもしれません。

↑この日のものは58.9%。一般的なウイスキーは40~43%が主流なので、なかなかパワフルです

 

続いて、違いを明確に感じるためにシェリー樽熟成の「アベラワー アブーナ」も試飲させてもらいました。こちらはより妖艶なスパイス感がはっきりしていて、オランジェット(いわゆるオレンジチョコレート菓子)のようなコク深く爽やかな甘みも。

 

↑「アベラワー アブーナ アルバ」がアメリカンデザートなら、こちらはヨーロピアンスイーツ

 

テイスティングセッションのラストは、森田さんのコーディネートによる洋菓子とのペアリングを体験。森田さんによると、甘みが豊かでアルコール度数の高い「アベラワー アブーナ」シリーズには甘いものがよく合うとのこと。

↑「アベラワー」の12年を使ったカヌレのほか、バナナのソテー、チョコレートテリーヌ、生姜のキャロットケーキが用意された。なかには「ミライオヤツ」主宰のパティシエール、井手藍子さん特製のスイーツも

 

洋菓子とのペアリングも秀逸で、甘くボディのしっかりしたウイスキーを少量ずつちびちび楽しむことも好きな筆者にとって、至福の時間となりました。バーボンのような要素をまとった、個性的なシングルモルトスコッチ「アベラワー アブーナ アルバ」。晩酌やパーティー用、またはプレゼントにもいかがでしょうか。

夏キャンプで活躍! コールマンから暑くても快適なテント「エアーシリーズ」から新アイテム登場

コールマンは、暑い夏のキャンプを快適に過ごせるとうたうアイテム「エアーシリーズ」から、「タフドームエアー/240+ ヘキサセット」「ツーリングドームエアー/ST+」「ツーリングドームエアー/LX+」を2023年4月に発売しました。

 

日光をブロックして通気性を高めたエアーシリーズ

コールマンのエアーシリーズは、日光を90%以上ブロックしてテント内の温度上昇を抑える「ダークルームテクノロジー」や、通気性の高いワイドエアメッシュを搭載したテントシリーズ。

↑テント内が暗くなるほど日光を遮るダークルームテクノロジー

 

↑メッシュの網目を大きめにすることで通気性を確保しているワイドエアメッシュ

 

加えて、空気循環を促すサークルベンチレーションワイドエアシステムも搭載し、今まで以上に涼しいキャンプ体験を可能にしているそうです。さらに空気循環を促するなら、別売りのリバーシブルファンベンチレーション(希望小売価格:税込4400円)を使用することで、換気機能が大幅に向上し、スピード冷却が期待できます。

↑空気の通り道を設けたサークルベンチレーションワイドエアシステム

 

↑別売りのリバーシブルファンベンチレーション

 

快適を追求したタープとテントのセット

 

タフドームエアー/240+ヘキサセットは、ダークルームテクノロジーに、ワイドエアメッシュを採用し、暑い時期でもより快適に過ごせるよう開発された、240cmサイズのドームテントと、テントとの連結機能を備えたヘキサタープのセットです。別売りのリバーシブルファンベンチレーションを合わせて活用することで、外気を取り込み、テント内に気流を作って風の力でより涼しい空間を作ることが可能になります。

 

フライシート上部には開閉式のクリアウィンドウを装備。自然の光をテント内に取り込むことで日中も快適に過ごせるそうです。セットのヘキサタープはゆったりくつろげるリビングスペースとしての使用はもちろん、タープ単体としても使用できます。

 

初心者でも設営しやすいドーム型テント

↑ツーリングドームエアー/ST+

 

↑ツーリングドームエアー/LX+

 

ツーリングドームエアーの2モデルは、ワイドエアメッシュを採用した、コンパクトなドーム型テントです。「タフドームエアー/240+ヘキサセット」と同様に別売りのリバーシブルファンベンチレーションを合わせて涼しい空間を作ったり、開閉式のクリアウィンドウにより自然の光をテント内に取り込んだりすることが可能です。

 

また、2本のクロスフレームと吊り下げ式インナーテントのシンプルな構造のため、初心者でも設営しやすいテントです。

↑シンプルで設営しやすいクロスフレーム&吊り下げ式インナーテント

 

さらに、高さのあるフロントポールにより、コンパクトながら出入りがしやすく、ゆとりのある前室スペースを確保できるため、荷物の保管や雨よけに便利とのこと。ラインナップは、大人1人+荷物を置ける「ST」、大人2人が就寝できる「LX」の 2種類を展開しています。

 

製品仕様

「タフドームエアー/240+ヘキサセット」

希望小売価格:5万9950円(税込)
本体サイズ/重量:約405×240×162cm/約8kg
定員:3~4人用

 

「ツーリングドームエアー/ST+」

希望小売価格:2万5960円(税込)
本体サイズ/重量:約265×210×110cm/約4.5kg
定員:1~2人

 

「ツーリングドームエアー/LX+」

希望小売価格:3万580円(税込)
本体サイズ/重量:約345×210×120cm/約5.9kg
定員:2~3人用

よりフルーティーにリニューアル! 松竹梅白壁蔵「澪」<FROZEN>が夏季限定で発売

宝酒造は、松竹梅白壁蔵「澪」<FROZEN>の酒質とパッケージデザインをリニューアルして、6月13日から夏季限定で発売します。価格は220円(税込)。

 

松竹梅白壁蔵「澪」<FROZEN>は、冷凍庫で凍らせ、揉みほぐしてグラスに注ぐだけでシャリシャリした食感が楽しめる新感覚のお酒です。

 

お米うまれのやさしい甘みとほどよい酸味、マスカットを思わせるフルーティーさが特徴。今回、酒質をリニューアルしたことで、よりフルーティーな呑み口になったそうです。また、アルコール分5%とほかの日本酒に比べてアルコール度数が低いので、ふだん日本酒を飲まない人も手を出しやすいかもしれません。

 

パッケージは、スパークリング日本酒「澪」の上質で洗練された和のイメージを表現したデザインにリニューアルされているそうです。容器は飲みきりで捨てるときにかさばらない100mlのパウチが採用されています。

 

暑い季節のお供に、リニューアルされた松竹梅白壁蔵「澪」<FROZEN>はいかがでしょうか。

夏の旅行やアクティビティの気分も盛り上がる! Teva人気モデルの新色が登場!!

1984年に世界で初めてストラップ付きスポーツサンダルを開発したこと から誕生し、来年40周年を迎えるTeva(R)(テバ)では、人気のサンダル3モデルに、モダンなデザインで夏らしいカラーや、アニマル柄をミックスした新色を5月より展開。

 

夏らしいカラーやアニマル柄で足元を楽しく演出

新色には、“BORDERLESS”をテーマに、躍動感がありモダンで自由に流れるようなデザインに、夏らしい鮮やかな色彩を掛け合わせたストラップの「Hurricane XLT2(ハリケーン XLT2)」が登場。また、“GEMINA”をテーマに、人気のアニマル柄をミックスして秋色にアレンジした「ハリケーン XLT2」、「Hurricane XLT2 Ampsole (ハリケーン XLT2 アンプソール)」、「Original Universal(オリジナル ユニバーサル)」も展開します。

↑「ハリケーン XLT2」1万780円(税込)※メンズ

 

↑「ハリケーン XLT2」1万780円(税込)※ウィメンズ

 

↑「ハリケーン XLT2 アンプソール」1万1880円(税込)※ウィメンズ

 

↑「オリジナル ユニバーサル」8580円(税込)※ウィメンズ

 

Tevaのサンダルが、タウンウェアや水着とのコーディネート、夏の旅行やフェスなどのアクティビティを足元から楽しく演出します。いずれのモデルもTeva公式サイト、全国のTeva取り扱い店舗にて発売中。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

マイクロソフトが門戸を開放!「Windows 11」で使えるAndroidアプリを増やせ

すでにWindows 11では、Amazonアプリストアを通じてAndroidアプリが利用できます。とはいえ、これまでは公開できるアプリが制限され、本数もGoogle Playストアなどよりはるかに少なくなっていました。

↑Androidアプリがより多く使えるようになりそう(画像提供/マイクロソフト)

 

ところが、マイクロソフトは、Windowsにアプリを提供したいと考える全てのAndroid開発者にAmazon App Storeを開放すると発表。今後、Windowsで使えるアプリの本数が充実する可能性が高まった格好です。

 

具体的には、Amazonアプリストアの開発者アカウントを持っている人であれば、Windows 11向けに配布を希望するアプリをテスト用に提出できるようになりました。このことは、AndroidアプリがWindowsで動くWSA(Windows Subsystem for Android)にとって大きな一歩であり、アプリ開発者に広く門戸が開かれたと言えます。

 

さらにマイクロソフトは、WSAと互換性のあるアプリを作るガイドやチュートリアル動画など、開発者向けの資料を公開。テストとアプリ公開を円滑にすべく、ウィンドウのサイズ変更やネイティブマッピング(キーボードなど操作の入力)を適切に実装するよう強調しています。

 

すでにWindows 11で動いているAndroidアプリは、一見ネイティブアプリと見間違うほど、違和感なく使えたりします。また、現在のWSAではAndroid 13が稼働しており、今後Amazonアプリストアに登場するアプリも最新の機能を取り入れてくるはずです。

 

現在、Amazonアプリストアは31か国で利用でき、5万以上のアプリにアクセスできます。開発者の制限が解除されたことで、さらに多くのアプリがWindows PC上で使えるようになりそうです。

 

Source:マイクロソフト
via:9to5Google

「Galaxy Watch 6 Classic」の予想画像が公開。高まる回転ベゼルの復活説

サムスンの次期スマートウォッチ「Galaxy Watch 6」では、かつて人気のあった物理回転ベゼルが戻ってくるとの噂話がありました。それを裏付けるような、「Galaxy Watch 6 Classic」モデルの予想CG画像が公開されています。

↑物理回転ベゼルだ(画像提供/Onleaks・MySmartPrice)

 

有名リーカーのOnleaks氏とインドのテック系サイトMySmartPriceが協力し、Galaxy Watch 6 Classicと称される「5Kデザインレンダリング」画像を掲載しました。

 

以前からの噂通り、Galaxy Watch6 Classicでは、Galaxy Watch4 Classicにあった回転ベゼルが復活している模様。過去モデルより少し薄くなった感はありますが、激薄というわけでもなさそうです。そのベゼルの内側には丸いディスプレイがありますが、大型モデル(サイズは2種類)では1.47インチになると噂されています

 

ほぼGalaxy Watch4 Classicとそっくりのようですが、側面のエッジが角張っている所がGalaxy Watch 5 Proに近づけた印象もあります。この点は「Galaxy Watch6シリーズではProモデルが廃止される」との噂とも符合しているようですが、手がかりとしては薄いかもしれません。

 

サムスンは次期折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」と「Galaxy Z Flip5」を発表するイベントを7月26日に開催すると予想されています。この場では新型タブレット「Galaxy Tab S9シリーズ」や「Galaxy Watch6」シリーズも同時発表される可能性があり、今後の続報を待ちたいところです。

 

Source:MySmartPrice
via:9to5Google

驚異的なコスパ! 8000円台のスマートウォッチ「HUAWEI Band 8」が高機能すぎだった

国内外のメーカーからさまざまなスマートウォッチが発売されており、市場はまさにスマートウォッチ戦国時代。1万円前後のエントリーモデルから、5万円を超えるハイエンドモデルまで、価格帯もさまざまだが、今回ピックアップするのは、1万円以下の8580円(税込)で購入できるファーウェイの最新モデル「HUAWEI Band 8」だ。数あるエントリーモデルの中でも「指名買い」するべき1本なのか、その実力をじっくりとチェックしてみたい。

↑HUAWEI Band 8

 

従来よりも薄く・軽くなった本体

まず注目したいのが、本体サイズ。ディスプレイサイズは1.47インチと従来モデルから変わりないが、厚さが1mm薄くなり、8.99mmに。重量も2g軽くなり、ウォッチ部分で14gとなった。ディスプレイの高い視認性はそのままに、装着感を向上させている。普段、筆者はアクセサリーとして一般的なアナログ腕時計を着けているが、アナログ腕時計と比べて、装着感の軽やかさは段違い。着けていることを忘れてしまうほどだ。

 

操作はディスプレイのタッチ・スワイプのほか、サイドボタンを使用するが、タッチ操作に対するレスポンスは高速で、まさにサクサク。1万円以内で購入できるスマートウォッチながら、デザイン性や操作性に抜かりはない。

↑本体サイズは、約幅24.54×奥行き43.45×厚さ8.99mm。ディスプレイには、有機ELを利用したAMOLEDを採用

 

ストラップカラーは、「ミッドナイトブラック」「サクラピンク」「エメラルドグリーン」の3色から選べる。TPUやシリコンを使用しており、肌にやさしく、汚れにくいのが特徴だ。なお、サクラピンクは手首が細い方や女性向けの仕様で、ほかのカラーよりストラップ長が10mm短い。装着時にベルトが余り過ぎて、不格好になる心配がないというわけだ。ベルトループには、穴にアジャストする突起が付いており、ベルトがしっかりと固定される仕組みとなっている。

↑ストラップを外す際は、背面にあるボタンをワンタッチ。装着時は、本体のくぼみに合わせてストラップをはめ込むだけなので、着脱がとても簡単

 

ロングバッテリーと長期ログの記録が可能なところは魅力的

スマートフォンと連携させておけば、各種通知の取得も可能。着信などがあるとバイブレーションが振動し、通知内容が画面に表示される。メッセージやSNSの通知はもちろん、スマートフォンにインストールしているアプリからの通知も取得してくれるので、通知確認のためにわざわざスマートフォンを取り出す必要はない。

 

手荷物が多く、スマートフォンを取り出せない状況などでも、ちらっと腕元で確認できるのが便利で、仕事の連絡や子どもの送迎の連絡など、重要な連絡を見逃すこともない。

↑通知のタイミングはスマートフォンとほぼ同じで、タイムラグがほとんどない。Android、iOSの双方に対応しているのもうれしいポイント

 

バッテリーは、ヘビーユースで約9日間、通常使用で約14日間と長く、24時間の健康モニタリング機能のログを継続的に記録できる。「充電が面倒で……」と、スマートウォッチを着用しなくなる人は多いが、最長約2週間のロングライフバッテリーを実現した本機なら、日々の充電の煩わしはほとんどない。約5分間の充電で約2日間の使用が可能になる、急速充電にも対応しているのもポイントだ。

 

実際、満充電から約10日間使用してみたが、バッテリー残量は約30%と、まだまだ余裕が。バッテリーのスタミナと、それによる長期ログの記録が可能な点は、数あるスマートウォッチの中でもファーウェイが頭ひとつ抜けている印象だ。

↑充電は、磁気充電ポート経由で。端子を背面に近付けるだけで、内蔵されている磁石が反応し、ぴたっと密着。充電中は画面にバッテリー残量が表示されるので、充電の進行状況も把握しやすい

 

睡眠モニタリング機能が進化し、良質な睡眠をサポート

続いて、本機の最大の特徴とも言える睡眠モニタリング機能についてチェックしていこう。HUAWEI Band 8では、従来の睡眠モニタリング機能「TruSleep 2.0」が「TruSleep 3.0」へとアップグレード。睡眠モニタリングの精度が10%向上している。入眠や覚醒の時間を的確に検知し、深い眠りやレム睡眠の持続時間を詳細に記録してくれるのだ。

 

また、最新モデルでは、スマートフォンアプリ上だけでなく、ウォッチフェイスからも睡眠データを確認できるようになった。睡眠のスコアとともに、総睡眠時間や各睡眠状態の持続時間をより簡単にチェックできるようになり、「今日はどうだったかな?」と、起床後に睡眠ログを確認するのが自然と日課になった。

 

【睡眠モニタリングのフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

筆者の場合、モニタリング当初の睡眠スコアは81。睡眠がおろそかになっていたこともあり、スコアを見て「改善しなければ」と、健康的な生活へのモチベーションが自然と高まった。そこから生活を続けて90に到達。大きな達成感が得られた。こうした生活の変化を促せるのはスマートウォッチの魅力であり、リーズナブルなHUAWEI Band 8でも十分にその良さを体感できる。

 

心拍やストレスのモニタリングなど、一般的なヘルスケア機能も網羅

もちろん、ヘルスケア機能は睡眠モニタリング機能だけではない。心拍数モニタリングや、血中酸素濃度モニタリング、ストレスモニタリングなどを備え、いずれも24時間モニタリングできる。健康状態を常に把握できるだけでなく、異常の検知も容易で、健康的なライフスタイルの実現に役立てることが可能だ。

 

【ヘルスケア機能のフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

100種類以上の多彩なワークアウト機能を搭載

ランニングやサイクリングをはじめとする屋外運動のほか、筋力トレーニングやヨガといった屋内運動など、全100種類以上のワークアウト機能を搭載。ランニングに関しては、独自のランニングサポートシステム「HUAWEI TruSport」により、科学的根拠に基づいて評価・分析され、ランニング能力の向上を図れる。なお、HUAWEI Band 8では、「サッカー」「バスケットボール」「バドミントン」の3種類のワークアウトが追加された。

 

【ワークアウト機能のフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

頭ひとつ抜けた性能・機能を備えた、驚異的なコストパフォーマンスの1本

スマートウォッチとしての基本機能を余さず備えているのはもちろん、多彩なヘルスケア機能とワークアウト機能により、ライフスタイルの改善も図れるHUAWEI Band 8。ボディの軽量・薄型化によって、より軽快な装着感が得られるようになったうえ、これだけのスペック、機能を備えながら、価格が1万円を切るのは掛け値なしに“驚異的”と言える。とりわけ、スマートウォッチに求められる機能を持ちながらもコストパフォーマンスを重視する、という人には間違いない1本だろう。

 

【フォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

寿命は平均の6倍、スペックがめちゃ進化したEcoFlowのポータブル電源DELTA 2 Max登場

EcoFlowは、大容量・高出力のポータブル電源「EcoFlow DELTA 2 Max」(以下、DELTA 2 Max/税込25万4100円)を発表。販売を開始しました。EcoFlow DELTA Max(以下、DELTA Max)の後継機となる本機は、容量や充電時間、寿命などの面で従来機を上回っていて、まさに順当な進化を遂げた一台といえます。この記事では、その概要をお届けします。

↑DELTA 2 Max(左)。右は、別売りの専用エクストラバッテリー

 

寿命は業界平均の6倍! 多くの面でスペックが進化

DELTA 2 Maxは、多くの面で従来機を上回るスペックを誇っています。下の写真をご覧ください。

↑DELTA 2 Maxと従来機のDELTA Maxの性能比較表

 

この表を見るとわかるように、DELTA 2 Maxの性能を従来機と比べると、複数の点で進化が見られます。特にサイクル数(寿命)は飛躍的に向上しており、従来機の3.75倍に。EcoFlowの発表によれば、ポータブル電源のサイクル数の業界平均は500回だそうで、本機はその6倍もの寿命を誇っていることになります。これだけの進化を達成できた理由は、バッテリーの素材として、EVにも使われるリン酸鉄リチウムを採用したことだそうです。

 

容量は従来機から微増となる2048Wh。同容量のエクストラバッテリー(別売り)を最大2台追加接続することが可能なので、4096Whまたは6144Whに拡張できます。

 

出力は、定格では最大2000Wですが、X-Boost機能を使えば最大2400Wにもなります。メーカーの発表では、この出力によって一般的な家電製品の99%以上に対応しているとのこと。ポートは合計15口もついているので、一度に多数の電化製品へ給電可能です。

↑DELTA 2 Maxからドライヤーへ給電している様子。小型ではなく、一般的なドライヤーも使用できます

 

充電入力は、最大1500Wに対応しています。満充電にかかる時間は101分です。また、ソーラーパネルからの充電では、最大1000Wの入力に対応。日照の状況にも左右されますが、最短2〜3時間で満充電できます。なお、ACとソーラー同時のデュアル充電も可能で、最大となる2500W入力で充電した場合は約60分で満充電になります。

 

重さは従来機より1kg増していますが、他社の同クラスの製品と比較して、約30%軽量だと、EcoFlowは発表しています。

 

業務用途や本格的なアウトドアでの活躍を想定

EcoFlowが販売するポータブル電源のなかでも、ハイエンドモデルに位置するDELTA 2 Max。本機は主に、DIYやキッチンカーなどの業務用途や、車中泊を伴う本格アウトドアといった利用シーンを想定した製品です。

 

本機の発表会には、米国製スクールバスやベンツトランスポーターなど、多彩な車の内装を手がけるバンライフビルダーの鈴木大地さん、アウトドアインフルエンサーのYURIEさんが登壇。鈴木さんはDELTA 2 Maxからの給電で動く工具を使って、手作りのベンチを作るパフォーマンスを披露しました。

↑ベンチ制作中の様子。右側にあるコンプレッサーを、本機からの給電で動かしています

 

↑本機で動かせる電動工具の例と、駆動時間をまとめた表

 

車中泊しやすいように改造した愛車のバンと共に、アウトドアを楽しんでいるというYURIEさんは、仕事を兼ねた福島県への旅で、DELTA 2 Maxを使ったといいます。その感想は「これまでに使っていたEcoFlow RIVER 2 Proよりパワーがあるから、日常で使っている家電などをそのまま使えて、家ごと持ち運んでいるような感覚だった」とのこと。「10日間くらいの長旅にも堪える、力強い相棒だと感じた」そうです。

↑YURIEさんの愛車の内部

 

ポータブル電源の出荷台数は発電機を上回った

発表会には、神奈川県の三浦半島を中心に活動している、根岸辰也さんのキッチンカーが登場。根岸さんは、発電機とポータブル電源の違いを語りました。

 

「キッチンカーの電源というと、発電機をイメージされる方が多いと思います。でも発電機を使っていると、音や匂いが気になるんです。その点、ポータブル電源は静かだし無臭なので、使いやすいですね」(根岸さん)

↑根岸さんとキッチンカー

 

EcoFlowのプレゼンテーションでも、発電機とポータブル電源の比較に関する話題が出ました。発電機は天候などの外環境に左右されることなく、ガソリンさえあれば無尽蔵にエネルギーを供給できます。一方のポータブル電源は、音や匂いがなく軽量で、環境にもやさしいなど、発電機にはない長所を武器に、近年市場を急拡大しています。

 

実際、出荷台数では、2022年以降ポータブル電源が発電機を追い抜きました。EcoFlowによる考察では、発電機とポータブル電源はお互いに異なる性質を持った相互補完の関係だといいますが、発電機にない長所を持つポータブル電源が、新たなニーズを開拓しているのは間違いないでしょう。その市場を牽引するEcoFlowの取り組みには、今後も要注目です。

シリーズ最強! アマゾンが「Fire Max 11」を発表

アマゾンは5月23日、Fireタブレットシリーズの最新モデル「Fire Max 11」を発表しました。

↑いままで以上にパワフルな「Fire Max 11」

 

Fireタブレット史上最も大きな11インチ画面を搭載し、オクタコアプロセッサや4GBのRAMを搭載するなど、同シリーズで最もパワフルな製品となっています。しかも、初めて指紋センサーを搭載したほか、スタイラスペン対応となり、手書き文字も認識できます。

 

11インチディスプレイは、低ブルーライトの認証付きの240万画素(2000×1200)で、映画やドラマ、ゲーム、読書、音楽、ビデオ通話をくっきりと鮮やかな画像で楽しめます。

 

オクタコアプロセッサと4GBのRAM搭載により、Fire HD 10 Plusに比べて約50%高速化され、動画再生はよりスムーズになり、複数のアプリをシームレスに切り替えできるようになりました。Wi-Fi6対応と最大2.2Ghzで高速なワイヤレス接続も可能で、動画ストリーミングの視聴にもストレスがないはず。

 

バッテリー持続時間は最大14時間。ストレージは64GBと128GBの2種類あり、1TBまでのmicroSDカードも利用できます。Dolby Atmosにも対応し、没入感あるサウンドを楽しめます。

 

一方、画面分割モードを使えることは、前Fire HD 10 Plusから引き継がれています。ZoomやMicrosoft Teamsで通話しながらメールを送信することもでき、マルチタスクを並行して作業できます。

 

特筆すべきは、高いカメラ性能。自撮りカメラと背面カメラはどちらも8MPで、1080p HDに対応。それぞれ2MPと5MPだったFire HD 10 Plusから大きな進化を遂げており、友人や家族との鮮明なビデオ通話を楽しめます。

↑ビデオ通話での会話も弾む

 

もちろんAlexaでハンズフリー操作もでき、スマートホームデバイスの管理も可能です。また、新開発のマグネット式のキーボード付きカバー(日本語配列)も用意されています。

 

Fire Max 11の価格は64GBが3万4980円(税込)、128GBが3万9980円(税込)。スタイラスペンとキーボード付きカバーとのセットも用意され、すでにアマゾンで予約受付を開始しています

 

Fire Max 11には3か月分のMicrosoft 365 Personalが無料で付いてきます。さらに先行予約期間中に対象商品を購入した場合は、Prime Videoのレンタルクーポンが2000円分と、Kindle本の購入に使えるクーポン2000円分、合計4000円分がもらえる(アカウントに登録される)プレゼントキャンペーンを2023年6月13日(火)23時59分まで実施中です。

 

たばこの分煙を巡る自治体の対応。うまくいっている自治体とそうでない自治体の違いはどこ?

東京オリンピック・パラリンピック開催を機に、一気に進んだ禁煙の流れ。2020年4月1日には改正健康増進法が施行され、飲食店が原則屋内禁煙となったのは象徴的な動きです。さらにコロナ禍において、屋外でも多くの喫煙所が撤去されるなど、たばこを吸える場所は大きく数を減らしました。

 

一方で、喫煙所の数が減ったことにより、“本来減るはずだった”受動喫煙がむしろ増えているというケースもあります。というのも、数少ない喫煙所に多くの喫煙者が集中してしまい、その周囲での受動喫煙が余計に起こりやすくなっているのです。また、歩きたばこや、吸い殻のポイ捨てといった問題も解決されてはいません。

 

この記事では、この問題の解決事例を紹介します。その最たるものは、2021年までの10年間で路上喫煙を大きく減少させた、京都府京都市の事例です。

 

10年間で路上喫煙による過料徴収件数が94.7%減

京都市では、改正健康増進法が施行される10年以上前に、京都市路上喫煙等の禁止等に関する条例を制定していました。この条例では、人通りが多く、やけどなどの危険が大きい地域を指定し、そこで路上喫煙をすると1000円の過料を徴収することを規定しています。指定区域には、路上喫煙NGを啓発する立て看板やポスター、路面表示などを展開。日本語はもちろん、英語、中国語、韓国語などの外国語も併記した啓発を行なってきました。

↑京都市中心部の、路上喫煙による過料徴収区域(京都市ホームページより)。これ以外にも、京都駅周辺や清水・祇園地域にエリアが指定されています

 

一方で、過料徴収区域の設定と同時にスタートした取り組みが、公共喫煙所の整備です。現在では、指定区域を中心に19箇所の喫煙所が設置されています。

 

なかでも鴨川のほとり、四条西木屋町に位置する喫煙所は、JTと共同で整備を行いました。JTによれば、この喫煙所の整備前後で、周辺でのたばこのポイ捨てが7割程度減ったという調査結果も出ているとのこと。喫煙所の整備が、喫煙マナーの向上に寄与した事例になっています。

 

京都市では、喫煙所の整備と並行し、市民や事業者と共同しての「たばこマナー向上団体」制度もスタートさせました。これは喫煙マナー向上のための活動をする団体を指定し、官民が協力した啓発活動を行うというもの。この制度には現在12の団体が指定されており、パンフレットの配布や喫煙所の案内などの活動を行なっています。

 

これらの取り組みの結果、2012年のピーク時に年間6794件もあった過料徴収の件数は激減。コロナ禍前の2019年には年間825件にまで減少しました。改正健康増進法施行後もその数は減り続けており、2021年度は363件に。ピークと比較すると、その減少率はなんと94.7%にも及びます。もちろん、コロナ禍による外出人口の減少も影響していると思われますが、2012年以降続いている毎年の純減を、いまも継続中であることは、特筆に値するでしょう。

 

京都市と同様に路上喫煙に対する過料徴収を規定している東京都千代田区でも、非喫煙者・喫煙者の双方に配慮した喫煙所の整備が進められています。結果として、ピーク時の2006年には1万799件を数えた過料徴収件数は、2021年に2730件まで減少しました。千代田区では、助成金を設置し官民一体となった取り組みを行なっているほか、「SMOKING AREA MAP」を作成し周知に努めているなど、場所の確保にとどまらない取り組みも行なっています。

 

路上喫煙に罰則を課す条例の制定と同時に、喫煙者への一定の配慮を行った京都市や千代田区。“新しい分煙の形”の実践により、喫煙者と非喫煙者が心地よく共存できる街がすでに生まれているのです。

 

ほかの自治体でも起こる、喫煙所整備の機運と問題

喫煙所を整備することで、喫煙に関する問題を解決する取り組みの機運は、ほかの自治体でも起きています。ここでは熊本県熊本市の事例を、実際に現地に行って取材しました。

 

まず、熊本市における喫煙環境について触れていきます。熊本市では、2007年に熊本市路上喫煙及びポイ捨ての禁止等に関する条例を施行。中心市街地のアーケード内での路上喫煙を禁止したことから、区域内に入る7か所に灰皿を設置しました。

 

その後、2022年3月までに7か所すべての灰皿が撤去(※1)。これによって、中心市街地では喫煙場所を求める喫煙者が発生。店舗などが独自に設置した私設の灰皿や、灰皿のない場所で喫煙するケースが増えています。特に、銀座通りに面したたばこ店の前に設置された灰皿に喫煙者が集まる光景が多くみられるようになりました。

※1:令和4年第2回予算決算委員会-06月27日-01号より

 

熊本市生活安全課が行ったアンケート(※2)によると、灰皿撤去後の印象について「環境が改善した」と回答した人は39.3%と一定の割合を確保したものの、「環境が悪くなった」と回答した人も26.7%にのぼりました。「環境が悪くなった」と回答した人に具体的に悪くなった点を聞いたところ、「道端でタバコを吸う人が増えた」が46.6%、「吸い殻のポイ捨てなどごみが増えた」が42.4%と、データ面でも喫煙マナーの悪化が指摘されるようになりました。

※2:熊本市生活安全課 公設灰皿撤去後の印象についてのアンケート(結果概要)

 

これに対して2022年6月に、公設喫煙所整備を訴える請願が市内の商店街組合などの19団体により提起され、市議会に提出されました。喫煙者と非喫煙者の共存のために市と民間が連携しての喫煙所整備を求めるこの請願は、9割の賛成により議会で採択されました。

 

2023年4月時点で熊本市がアナウンスしている喫煙場所は5箇所。1つは助成を受けて商業施設であるHAB@(ハブアット/旧熊本パルコ)内に設置された分煙施設。これは喫煙所の撤去に伴い、民間の運営による公設喫煙所の設置に対する助成金して確保された予算で作られた施設です(予算全体としては4000万円)。残りはパチンコ店の協力を得て相乗りしたものになっており、屋外の公設喫煙所はゼロという状況になっています。

 

民間任せにしない協力体制が必要

この状況に対して請願を出した19団体はどのように捉えているのでしょうか?団体を代表して九州中部たばこ販売協同組合連合会会長 益田龍朗氏に話を伺いました。要点をまとめてみます。

・九州中部たばこ販売協同組合では美化活動の一環として、街の清掃活動を行っているが、灰皿が撤去されて以降(2022年3月)はポイ捨てが多くみられるようになっている。喫煙をされる方は数少ない喫煙場所に集中してしまうことになり、受動喫煙防止のために灰皿を撤去したはずなのに、受動喫煙のリスクを高めてしまっている可能性がある

・分煙施設設置費用助成事業は熊本市の側でも進めているが、分煙施設は設置に多額の費用がかかるうえ、維持していく毎月の経費もかかる。予算は助成してもらっているが、主体は民間というのが実態。設置の条件も厳しい面もあり採択されるケースが少ない

・自治体とは定期的に話し合いの場を設け、熊本市長ともお会いして、この事態を進展させたいと考えているが、具体的なスケジュールが引かれているわけではない

 

↑取材に対応いただいた九州中部たばこ販売協同組合連合会会長 益田龍朗氏

 

熊本市では2023年度も熊本市中心市街地分煙施設設置費助成を継続。2023年4月3日〜12月28日までの期間で事業者を募っています。助成金額は最大1000万円まで(パーテーション型の施設は600万円まで)で、工事費、設計費備品・機械装置費が対象。一方で、5年間の継続運営を条件とするなどランニングコスト面には踏み込んでいない内容になっており、どれぐらいの事業者が応募し、採択されるかは不透明となっています。

 

こういった喫煙所整備に関わる問題は、ほかにも大阪府大阪市、広島県広島市などで提起されています。改正健康増進法施行から3年近くが経ったいま、これらの問題は全国的に、かつ潜在的に起きていると考えてよいでしょう。喫煙者と非喫煙者がともに受け入れられる適度な形での分煙を、官民が手を取り合って整えていくことが、いま求められています。

その歌声に全米が感動! ハワイ出身の高校生が人気オーディション番組で優勝

ハワイ出身の有名人といえば、バラク・オバマ元大統領をはじめ、アーティストのブルーノ・マーズ、元力士の曙、小錦など……。そんなハワイ出身の新しいスターとなりそうなのが、弱冠18歳の高校生、イアム・トンギさんです。

↑スター候補となったハワイ出身のイアム・トンギさん

 

イアムさんが脚光を浴びているのは、アメリカの人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』で先日優勝したから。決勝まで勝ち進んだイアムは、ジョージア出身の出場者と決勝で対戦。亡くなったという父親に捧げる曲を披露し、観客の心をぐっとつかんで見事優勝を果たしたのです。

 

18歳とは思えない貫禄のある身体から発せられる、うっとりするような優しく澄んだ歌声。あっという間に会場中がイアムの歌声に引き込まれていました。彼のパフォーマンスを紹介した動画には、「なんて才能の持ち主なんだ!」「とろけそうで、心を打つ歌声だ」「いままでで最高のアイドル誕生!」などと、絶賛するコメントであふれています。

 

一躍ハワイで時の人となったイアムさん。決勝まで進んだ出場者が故郷に戻る「ホームタウンヒーローズ」の撮影のため、地元オアフ島カフクに戻ると、垂れ幕を持った地元住民が道路の両側に並び、イアムさんは熱烈な歓迎を受けていました。

 

今回の成功をきっかけに、イアムさんはプロのアーティストとして活躍することになるかもしれません。彼の将来に全米が注目しています。

 

【主な参考記事】

Hawaii News Now. After a storybook season, Hawaii’s own Iam Tongi wins ‘American Idol’. May 22 2023
KIT. Hawaii welcomes Iam Tongi back home to celebrate him making into the top 3 . May 21 2023

 

魔女ユニバース待望の続編公開! シン・シア「済州島に60年ぶりの大雪が降り、とてもきれいで神秘的なシーンに」『THE WITCH/魔女 -増殖-』

可憐な少女が超人的なアサシンに豹変する予測不能の超絶バトルロイヤル・アクション『THE WITCH/魔女 -増殖-』が、5月26日(金)より公開する。2018年に公開された前作『THE WITCH/魔女』は韓国で大ヒットし、日本では限定公開だったにも関わらずSNSで評判が拡散し、DVDレンタルと配信で推定視聴者数100万人超えを記録。当時は新人女優だった主演のキム・ダミは、のちに「梨泰院クラス」に出演するなど、『THE WITCH/魔女』をきっかけに人気女優へと駆け上がった。その続編となる本作は、既に韓国では公開4日間で観客100万人突破、さらに世界124か国で配給が決定している。期待が高まる本作で、新たなヒロイン“少女”を演じるのは本格映画初主演となるシン・シアさん。今回、シン・シアさんが初来日し、オーディションや撮影エピソードについて語ってくれました。

 

シン・シア…1998年5月12日生まれ。本作が初めての長編映画出演作。1408人の中からオーディションを勝ち抜き、主人公に抜擢された。本作で子どものような純粋さと破壊的な力を併せ持つ、危険で繊細な精神を見事に表現し、韓国映画界注目の存在に。Instagram

【シン・シアさん撮り下ろし写真】

このオーディションを受けない理由はありませんでした

──今回が初めて受けたオーディションとのことですが、女優を目指したきっかけは?

 

シン・シア 高校1年生のときにミュージカル「カルメン」を観たことで、ミュージカルにハマりました。多いときは一週間に3~4回ほど舞台を見に行くようになり、3年生のときに、「将来は女優になりたい」と思ったんです。そして、ハニャン(漢陽)大学演劇映画科に進学し、『THE WITCH/魔女 -増殖-』のオーディションを受けました。今回は主演女優を新人から発掘するという、韓国ではあまりないタイプのオーディションでしたし、何より私が前作のファンだったので、このオーディションを受けない理由はありませんでした。

 

──主演のキム・ダビさんが一躍スターになった前作『The Witch 魔女』の魅力は?

 

シン・シア 一見ピュアで、か弱そうに見える少女が、実は強い力を持っていたというギャップが大変気に入りました。ただ、私は臆病な性格なので、ホラー映画やバイオレンス映画を観るのが苦手なんです。だから、バイオレンスなシーンは目を手で隠しながら観ていました(笑)。

 

ヒット作の続編なので「迷惑をかけないように」と責任感を強く持って

──1408名の中から選ばれたオーディションでのエピソードを教えてください。

 

シン・シア オーディションでは、あらかじめ準備してきたお芝居を見せたのですが、その後にパク・フンジョン監督から「ほかにやりたいことはありますか?」と聞かれました。そして、即興でダンスを踊ったことを覚えています。でも、合否の連絡がなかなかなかったので、「今回は縁がなかった」と諦めていました。ある日、たこ焼きを自宅で食べていたときに、突然パク監督から「合格です」と連絡があったんです。嬉しさと同時に焦りました(笑)。

 

──脚本を読んだときの印象を教えてください。

 

シン・シア 脚本を読み始めたら、私が演じる“少女”がとても神秘的で、『魔女』の新たな世界にハマりつつ、一気に読み終えてしまいました。前作でキム・ダミさんが演じたク・ジャユンと私が演じる“少女”はまったく違うキャラクターなので、そこに関しては気にしませんでした。ただ、ヒット作の続編なので、「迷惑をかけないように」と責任感を強く持って演じようと思いました。

 

雪のように何も知らない“少女”に成り切ることができました

──“少女”の役作りについて教えてください。

 

シン・シア 彼女の超人的なパワーを表現するため、撮影前にはアクションレッスンに通いました。あと、『ハンナ』や『モーガン プロトタイプL-9』といった特殊な少女を描いた作品や、「アンブレラ・アカデミー」やマーベル作品など、超能力が登場する映画やドラマを多く観ました。CGと合成する戦闘シーンでは、見えないモノを想像しながら演技をしなければいけないので、とても役に立ったと思います。

 

──オール済州島ロケの本作。血まみれになった“少女”が雪原を歩いているオープニングから印象的です。

 

シン・シア もともと台本には雪が降るシーンはありませんでしたが、済州島に60年ぶりの大雪が降り、膝の高さぐらいまで積もったことで、偶然撮ることになりました。ただ、私は裸足のまま研究所から逃げ出してきたという設定だったので、とても寒くて大変でした。しかも、全身血糊まみれ。実は最初に撮ったシーンなのですが、そこから雪のように何も知らない“少女”に成り切ることができました。そんな苦労もあったので、一番思い出深いですし、とてもきれいで神秘的なシーンになってよかったです。

 

休憩中の私とカメラ前の私では別人のように見えたかもしれません(笑)

──撮影現場でのエピソードを教えてください。

 

シン・シア とても楽しい現場でした。お芝居に関しては難しかったけれど、楽しかったという不思議な感触でした。普通は難しいとつらくなると思うんですが、やればやるほど楽しくなる。その楽しさを具体的に言うと、脚本を読んだ私が考えていた“少女”の姿を、身体や言葉、顔の表情を使って表現するということ。そして、その姿をモニターで見ることも楽しかったです。“少女”を演じるときの私は無表情ですが、普段の私は表情が豊かな方なんです。だから、休憩中の私とカメラ前の私では別人のように見えたかもしれません(笑)。

 

──劇中、“少女”がスーパーマーケットの試食を大食いするシーンは、どこかコミカルでもあります。

 

シン・シア “少女”は秘密研究所で育っているので、これまでおいしい物を食べた経験がなかったと思うんです。だからそういう食べ物に出会ったときは、頭の中で理性的に考えるというよりは本能で動くんじゃないかなと思いました。なので、スーパーのシーンでは本能のままに演じてみました(笑)。もともと食べることが大好きなんです! 日本に来て、お寿司、ラーメン、懐石料理。あと、カツサンドや冷たいうどんも食べました。お寿司は甘えび・いか・サーモン・平目・うに……全部スキ!(笑)

 

──キム・ダミさんら共演者の方とのエピソードありますか?

 

シン・シア 私が“少女”となって、キム・ダミさん演じるク・ジャユンと“魔女”の世界に入り込み、一緒に演技をするということは、まさに未知の体験でした。だから、キム・ダミさんとお会いしたときは、本当に鳥肌が立ちました! 現場でよく一緒にいたのは、ギョンヒ役のパク・ウンビンさんです。“少女”を助けるギョンヒのように、ウンビンさんは初の映画出演である私をいろんな面でサポートしてくれました。誰よりもたくさんお話をしましたし、ウンビンさんのおかげで、より役に入り込むことができました。

 

3作目に出演することになったら…… “少女”に少しでも幸せなことが起こってほしい

──本シリーズは魔女ユニバースと呼ばれ、本作を経て、次回作への期待も高まります。本作の見どころ、また次回作では“少女”はどのような形で登場してほしいですか?

 

シン・シア 前作以上に広がった世界観に加え、さまざまなキャラクターの物語が盛り込まれているので、その関係性やパワーアップしたアクションシーンを楽しんでほしいです。私は詳しい内容を知らないのですが、パク監督の頭の中には、壮大な魔女ユニバースの構想があると思います。当初は3部作とも言われていましたが、もしかすると、次回作で完結しないかもしれないですし、私自身も「どんな物語が展開されるか?」とても期待しています。もし、私が“少女”役で3作目に出演することになったら……今回つらいことばかりだったので、“少女”に少しでも幸せなことが起こってほしいですね。

 

──シン・シアさん自身は今後、どのような俳優になりたいですか? また、どんな方と共演したいですか?

 

シン・シア「どんな俳優になりたいのか?」「どんな俳優になったらいいのか?」といったことは、毎日のように考えています。ただ、初心を忘れずに、一生懸命最善を尽くして演技をする俳優でいることだけは、忘れてはいけないと思っています。“少女”役は口数も少なく表情も乏しかったので、今後は表情が豊かでたくさん話す役をやってみたいです(笑)。素晴らしい先輩ばかりなので、できるかぎりたくさんの作品に出演して、一人でもと多くの方と共演したいと思っています。あとパク・チャヌク監督が大好きなんです。最新作の『別れる決心』も面白かったですし、『渇き』も好きなので、いつかご一緒できる機会があるといいなと思います。

 

──撮影現場に必ず持っていくモノやアイテムがあれば教えてください。

 

シン・シア もともと香水が好きで、20~30種類ぐらい持っているんですが、その中でもお気に入りなのが、トム・フォードの香水「ソレイユネージュ」。行き慣れてない撮影現場に行くとき、この爽やかで甘いような匂いを嗅ぐと、気持ちが落ち着くんです。ほかにも、アロマではラベンダーやサンダルウッド、あとヒノキの香りも好きです。

↑シン・シアさんが愛用するトム・フォードの香水「ソレイユネージュ」

 

 

THE WITCH/魔女 -増殖-

5月26日(金)より東京・新宿ピカデリーほか全国ロードショー

(STAFF&CAST)
監督/脚本:パク・フンジョン『新しき世界』
出演:シン・シア、パク・ウンビン『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』、ソ・ウンス『キングメーカー 大統領を作った男』、ソン・ユビン『神と共に 第一章 :罪と罰』、チン・グ『太陽の末裔』、チョ・ミンス『嘆きのピエタ』、イ・ジョンソク『ビッグマウス』、キム・ダミ『梨泰院クラス』

公式HP https://ark-thewitch.com/

【映画「THE WITCH/魔女-増殖-」よりシーン写真

©2022 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & GOLDMOON FILM.All Rights Reserved.

 

撮影/中村 功 取材・文/くれい響

ドリフトのコツはクラッチとサイドブレーキの使い方!? モータージャーナリスト・五味やすたかさんがドリフトのやり方を徹底解説

モータージャーナリストの五味康隆さんが、5月12日に自身のYouTubeチャンネル「E-CarLife with 五味やすたか」を更新。ジムカーナ場を貸し切りにして、ドリフトのために購入した愛車・チェイサーでドリフトの猛特訓に励みました。動画ではドリフト成功のためのコツやアドバイスが盛りだくさん。ドリフトをしてみたい人にもそうでない人にも、とても興味深い動画になっています。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

●引きたくても引けないサイドブレーキ……ドリフト成功の瞬間は訪れるのか!?

なぜドリフト特訓のためにジムカーナ場を貸し切りにするほど気合が入っているかというと、定期的におこなわれている富士スピードウェイ株式会社主催の「FUJI-DRIFT GP 2023」年末大会への出場を目論んでいるからだそう。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

ちなみに五味さんの愛車・チェイサーですが、かつては同じくトヨタの「マークII」「クレスタ」と共にマークII3兄弟ともてはやされましたが2001年に生産を終了しています。

 

さっそくコントロール性の向上・コーナー進入角度の改善・切り返し時の白煙量の増加・サイドブレーキ使用の4つの練習課題を掲げて練習をスタート。同チャンネルでおなじみのモータースポーツMC・勝又さんにアドバイスをもらいつつ、ひたすらドリフト練習を繰り返します。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

特に苦戦していたのがサイドブレーキの使用。練習前半では、クラッチを踏んで距離を稼ぐやり方は分かってきたけどサイドは全然使えてない… と、頭では理解していても体現できない状態が続きます。

 

しかしさすが全日本F3選手権への出場経験がある五味さんです。動画後半では「なんかコツはつかんだぞ~」とサイドブレーキやクラッチにつなぐ前にアクセルを煽る必要性などを熱弁。クラッチを踏まない場合、踏んだ場合、クラッチ&サイドブレーキを引いた場合を実際に運転して解説してくれるまでに成長していました。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

コメント欄には「ドリフトの難しさがよくわかる動画。すぐ対応できる五味さんすごすぎ!」「楽しそうでなにより! ドリフトは楽しんでなんぼだよね」と五味さんへの感想が続々と到着。つかんだコツやアドバイスを的確に解説してくれる五味さんの動画は、1本見るだけでも知識量が倍増します。是非チェックしてみてくださいね。

ドリフトのコツはクラッチとサイドブレーキの使い方!? モータージャーナリスト・五味やすたかさんがドリフトのやり方を徹底解説

モータージャーナリストの五味康隆さんが、5月12日に自身のYouTubeチャンネル「E-CarLife with 五味やすたか」を更新。ジムカーナ場を貸し切りにして、ドリフトのために購入した愛車・チェイサーでドリフトの猛特訓に励みました。動画ではドリフト成功のためのコツやアドバイスが盛りだくさん。ドリフトをしてみたい人にもそうでない人にも、とても興味深い動画になっています。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

●引きたくても引けないサイドブレーキ……ドリフト成功の瞬間は訪れるのか!?

なぜドリフト特訓のためにジムカーナ場を貸し切りにするほど気合が入っているかというと、定期的におこなわれている富士スピードウェイ株式会社主催の「FUJI-DRIFT GP 2023」年末大会への出場を目論んでいるからだそう。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

ちなみに五味さんの愛車・チェイサーですが、かつては同じくトヨタの「マークII」「クレスタ」と共にマークII3兄弟ともてはやされましたが2001年に生産を終了しています。

 

さっそくコントロール性の向上・コーナー進入角度の改善・切り返し時の白煙量の増加・サイドブレーキ使用の4つの練習課題を掲げて練習をスタート。同チャンネルでおなじみのモータースポーツMC・勝又さんにアドバイスをもらいつつ、ひたすらドリフト練習を繰り返します。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

特に苦戦していたのがサイドブレーキの使用。練習前半では、クラッチを踏んで距離を稼ぐやり方は分かってきたけどサイドは全然使えてない… と、頭では理解していても体現できない状態が続きます。

 

しかしさすが全日本F3選手権への出場経験がある五味さんです。動画後半では「なんかコツはつかんだぞ~」とサイドブレーキやクラッチにつなぐ前にアクセルを煽る必要性などを熱弁。クラッチを踏まない場合、踏んだ場合、クラッチ&サイドブレーキを引いた場合を実際に運転して解説してくれるまでに成長していました。

出典:E-CarLife with 五味やすたか

 

コメント欄には「ドリフトの難しさがよくわかる動画。すぐ対応できる五味さんすごすぎ!」「楽しそうでなにより! ドリフトは楽しんでなんぼだよね」と五味さんへの感想が続々と到着。つかんだコツやアドバイスを的確に解説してくれる五味さんの動画は、1本見るだけでも知識量が倍増します。是非チェックしてみてくださいね。

【モノタロウ】コンパクトだけど18Vで強力! 初心者にもオススメな「充電式インパクトドライバー」

取り扱い点数1900万点を超えるモノタロウでは、仕事やDIYでの作業を助ける電動工具の品揃えも豊富です。「充電式インパクトドライバー」は、軽量かつコンパクトながら18Vで強力なパワーを発揮してくれるインパクトドライバー。そこで今回は、実際の使用感についてご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】丸刃の幅が調整可能な「ダブルバリ取りバー」 0~12mmまでの板に対応できる優れモノ

 

●コンパクトだけど強力な「充電式インパクトドライバー 18V 本体のみ」(モノタロウ)

大型家具の組み立てや硬い材質の穴あけ作業に重宝するインパクトドライバー。物によって価格もさまざまでなかなか手を出せずにいる人も多いのではないでしょうか。初心者にも使いやすいお手頃なインパクトドライバーを探していた時に見つけたのが、モノタロウの「充電式インパクトドライバー 18V 本体のみ」(4939円/税込)です。

 

リーズナブルながら、ネジ・ボルトの締め作業と緩め作業、木材・樹脂の穴あけ作業といった基本的な用途に対応しています。

 

商品はドライバー本体のみとなっているため、実際に使用する際は別売りの18Vバッテリーと充電器が必要です。重さは本体のみで約860gあり、さらにバッテリーを装着すると合計1kg程度。実際に手に持つとそれなりの重量がありますが、適度に休憩を挟んで作業をすれば重さはそれほど気になりません。

 

大きさは長さ約154×高さ198×幅82mmと、大きすぎず小さすぎもしない持ち運びに便利なサイズ。持ち手部分がゴムっぽい素材で出来ているので、握った際の安定感も抜群です。

 

使う際は、トリガーの両サイドにあるスイッチで回転方向を選択。スイッチの位置が中央にあると作動しないので、使わない際はスイッチの位置を戻しておくと安全です。

 

また、トリガーを引くとライトが点灯するのも嬉しいポイント。光が入りにくいところも手元を照らしてくれるので、作業がかなり楽になりますよ。

 

付属のベルトフックをつけると、移動や作業中に少し手を空けたい時にもすごく便利です。

 

商品の愛用者からは「コンパクトサイズだけど18Vでパワーも十分!」「軽量コンパクトで使いやすい」といった声が多数寄せられていました。

 

DIYやちょっとした機械のメンテナンスに重宝すること間違いなしです。コンパクトだけど強力なモノタロウの「充電式インパクトドライバー 18V 本体のみ」をぜひ試してみてください。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

血圧や心拍数、ストレスが画面タッチでわかる未来がすぐそこに

Samsung(サムスン)は画面を触るだけで血圧や心拍数、ストレスレベルが測定できる有機ELディスプレイ「Sensor OLED Display」を発表しました。

↑Samsungより

 

通常のスマートフォン向けの指紋センサーは、パネルとは別のモジュールとしてディスプレイに設置されています。しかしSID Display Week 2023にて展示されたSensor OLED Displayでは、光を感知する感光フォトダイオードをパネルそのものに埋め込むことで、画面のどこでも指紋認証から心臓、血管の健康状態をチェックすることができます。

 

具体的には2本の指でSensor OLED Displayの画面を触れることで、有機ELパネルの光が血管の収縮と弛緩を反射。それを感光フォトダイオードが健康情報に変換することで、生体情報を取得できるのです。このように指紋認証と生体情報が同時に取得できるパネル技術は、世界でも初めてのものとなります。

 

このように画面のどこでも指紋認証が可能になれば、4本指を利用したはるかに安全なマルチフィンガー認証や、アプリのアイコンをタッチするだけで個別に認証するといった、応用が想定されます。

 

現時点では、このディスプレイ技術を応用した製品がいつ登場するのかはわかっていません。しかし、スマートフォンや自宅のスマートディスプレイをタッチするだけで血圧や心拍数がわかれば、かなり便利といえそうです。

 

Source: Samsung

横野すみれ 2年ぶりのステージに感慨「みなさんに楽しんでもらえたことが何よりの幸せ」

ゼロイチファミリア所属の横野すみれが、5月20日(土)開催の「#HASHTAG NIGHT vol.7 ~Zepp Shinjuku大占拠~」にて音楽活動を再開。当日の写真と本人コメントが到着した。

 

2021年5月に、NMB48メンバーとしての活動辞退をした横野。そこから約1年を経た2022年4月30日に自身のTwitterアカウントで画像4枚に渡る文書を発表し、自身の想いと新たにゼロイチファミリアに所属することを発表していた。

 

そんな彼女が、この日のイベントでついに音楽活動を再開。「出演が決定した時は本当にうれしかったです。みなさんに早く報告したくてうずうずしていました…!」という出演決定の喜びから、2年ぶりのステージを振り返っての心境までインタビューで語っている。

 

横野すみれ インタビュー

横野すみれ

 

◆「#HASHTAG NIGHT」ご出演お疲れさまでした。2年ぶりにステージはいかがでしたか?

いつも客席から観させていただいている「#HASHTAG NIGHT」に出演させてもらうことになるとは思っていなくて、出演が決定した時は本当にうれしかったです。みなさんに早く報告したくてうずうずしていました…!

2年ぶりのステージということで、ブランクもありますし、しかも今回ソロなので不安もたくさんありました…。本番で私らしいパフォーマンスができるようにたくさんレッスンを受けて、少しずつ感覚を取り戻すことができました。

実際にステージに立ってみて、みなさん声を出してくれたりすみれ色のペンライトを振って下さって、ステージにまた戻ってこられて本当に良かったと思いました。またライブに出させていただく機会があれば、もっともっと自分を磨いてたくさんの方を魅了できるようなパフォーマンスをしたいです。

 

◆ソロデビュー曲「ひどいわ」も盛り上がっていましたね。

今回披露させていただいたソロデビュー曲の「ひどいわ」は80~90年代っぽいテイストで、みなさんからの反応がずっと気になっていたんですが、ライブ後の特典会やTwitterなどで、うれしい感想をたくさんいただきました。ホッとしましたし、みなさんに楽しんでもらえたことが何よりの幸せでした!

 

◆ステージで披露した衣装もオリジナルで制作されたそうですが。

今回、私の大好きな80〜90年代のアイドルさんを意識した衣装を作っていただきました。そして、私のイメージカラーであるすみれ色を使ったドレスとリボンがポイントです!
スタイリストさんとも相談して、手袋をつけてレトロっぽくしてみたり、靴にもすみれ色のリボンがついていたりと、細かいところまでこだわって作っていただいた衣装です。そんなすてきな衣装をまとって、ステージに立てたことが本当にうれしいです。またこの衣装を着て歌いたいです!

 

◆最後に一言メッセージをお願いします。

Zepp Shinjukuの大きなステージで満員の中、音楽活動を再開させていただいて本当にありがとうございます。私にとって2年ぶりのステージ、偶然見てくださった方も多いと思いますが、こうしてみなさんの前で披露できて本当にうれしかったです。

同じ事務所の4組のアイドル、#ババババンビ、#2i2、#よーよーよー、#Mooove!を応援しているみなさんもあたたかく見守って下さり、心強かったです…!

またライブに出演させていただけるように、音楽活動を積極的に頑張っていきたいと思います!

 

WEB

横野すみれ 公式Twitter:https://twitter.com/yokono_sumire
横野すみれ 公式Instagram:https://www.instagram.com/yokono_sumire/

 

(c)下山春香

まるで魔法。Photoshopの新AI機能は「言葉」で画像編集が可能

Adobe(アドビ)はクリエイティブジェネレーティブAIモデル「Adobe Firefly」の新機能「ジェネレーティブ塗りつぶし(ベータ版)」を発表しました。この機能は、「Photoshop(ベータ版)」に統合されています。

↑Adobeより

 

ジェネレーティブ塗りつぶしとは、簡単なテキストを入力するだけで、画像にさまざまなコンテンツを追加する機能。以下の動画を見るとわかりやすいのですが、テキストを入力するだけであっというまに背景を塗り替えたり、オブジェクトを追加したり、新たな領域を追加したり…と、まるで魔法のように画像を変化させることが可能です。

 

Adobe Fireflyで生成した画像は商業利用が可能で、「Adobe Stock」のデータを元にAIをトレーニングしていることから、他者のIP(知的財産)を侵害するコンテンツは生成されません。ツールは非破壊編集なので、すぐに元に戻すことが可能で、Webツールとしても利用できます。

 

ジェネレーティブ塗りつぶしは本日より、Photoshopのデスクトップ版のベータ版アプリにて提供を開始。2023年後半には、一般公開される予定です。また、日本語入力へは後日対応を予定しています。これまで専門的な知識が必要だった高度な画像編集が誰でも楽しめるAdobe Firefly、ぜひ一度試してみたいものです。

 

Source: PR Times

日向坂46・齊藤京子「夢を叶えることができて、うれしい」歌への想いと感謝の気持ちが伝わるふたつの笑顔 -「MTV Unplugged」イベントレポ

「MTV Unplugged Presents: Kyoko Saito from Hinatazaka46」が、2023年5⽉21⽇にぴあアリーナMMにて開催された。

 

「MTV Unplugged」は世界中のトップアーティストが出演し、独創的で個性あふれるアコースティックライブの源流として歴史を刻んできたイベント。宇多田ヒカル、平井堅、KinKi Kids、幾田りら、緑黄色社会など、これまでも一流アーティストが出演している。

 

この伝統的なイベントの出演者として抜擢されたのが、日向坂46の齊藤京子。齊藤は「MTV VMAJ 2021 -THE LIVE-」でボカロ曲を歌唱、2022年に放送された「MTV LIVE SESSIONS: Kyoko Saito from Hinatazaka46」では持ち前の表現力を発揮し、視聴者を魅了してきた。今回は、その実績と実力が認められての出演ということだろう。

 

なお、開催場所である「ぴあアリーナMM」は、2021年に開催されたライブイベント「MTV LIVE MATCH」の緑黄色社会のステージにて、齊藤がゲストボーカルとして参加した場所。「改めて歌に向き合うきっかけとなった」という会場で、彼女はどんなパフォーマンスを魅せてくれるのか。SNSでは「セットリストはどうなるのか」という声も挙がっていた。

 

会場に駆け付けた人々の期待が巡り、熱気へと昇華されていく会場。開演アナウンスのあと、Unpluggedバンドメンバーがチューニングする最中に、齊藤がステージ袖から姿を現す。少しの静寂と緊張感が漂うなか、椅子に腰かけた彼女が息を吸って歌い始める。

 

齊藤本人がセットリストを考えたという本イベントの一曲目に選ばれたのは、自身のソロ曲「孤独な瞬間」だった。力強さと丁寧さを兼ね備えた歌声が会場に響き渡る。歌い終えたあと、そのパフォーマンス力の高さに、会場に駆け付けた人々から大きな拍手が送られた。

 

「歴史あるコンサートに出演させていただいて、光栄に思います」と言葉にした彼女は、続いて斉藤和義の「歩いて帰ろう」を披露。高音も無理なくきれいに会場の後ろまで届けた。時折見せる笑顔も、アイドル・齊藤京子の魅力。そんな彼女を見てか、自然とリズムを刻むお客さんの姿も見られた。

 

イベントが中盤に差し掛かったところで「幸せ」を歌唱。本曲は、緑黄色社会の「MTV Unplugged」を齊藤が見ているとき、涙が止まらなかった一曲だという。そんな思い入れのあるナンバーではストリングスと歌声が調和し、心地よい音楽が奏でられていた。

「MTV Unplugged Presents: Kyoko Saito from Hinatazaka46」 Photo by 上⼭陽介

 

さらに本イベントでは、日向坂46の楽曲もソロで歌唱。バラード調にアレンジされた「僕なんか」では、クレッシェンドもきかせながら歌い上げる。一音、一音ハッキリと発音する歌い方も相まって、歌詞がよりストレートに伝わってきた。

 

会場から驚きの声が挙がったのは、日向坂46の2期生曲「恋した魚は空を飛ぶ」。齊藤本人も「ひょっとしたら、歌うのはここだけになるかも」と言葉にしていた一曲では、自然とクラップが巻き起こり、歌唱後も惜しみない拍手が送られた。

 

本編のラストナンバーに彼女が選んだのは、自身がセンターを務めた日向坂46の楽曲「月と星が踊るMidnight」。MCで言葉にしていた「大切な曲はいっぱいあるけれど、いちばん大切な曲です」「みなさんが壁にぶつかったときに聞いてほしい」という気持ちも乗せて、歌を届ける。

 

歌い終えたあとに彼女は、ふと笑みをこぼしていた。そして止まない拍手を聞き、会場にいるお客さんを見たあと、今度はニコッと笑う。そんなふたつの笑顔からは、この場に立って歌っていることへの喜び、そして感謝の気持ちが伝わってきた。

 

アンコールでは、「有観客でのソロコンサートはずっと夢だった。こうしてかなえることができて、うれしく思います」と万感の思いを言葉にする。そして、自身のソロ曲「居心地悪く、大人になった」を披露し、イベントを締めくくった。

 

筆者は学生時代、吹奏楽部に所属していた。初めて先輩たちの演奏を聞いたときの衝撃、みんなで音楽を奏でたときの感動は今も忘れられない。そんな音楽の素晴らしさや感動を、「MTV Unplugged」というイベント、そして彼女の歌が、改めて教えてくれた。

 

MCで齊藤は「とても楽しませていただいています」と言葉にしていたが、聞いている私たちが十二分に楽しませていただいた。あまりにも聞き入ってしまい、イベント中に原稿を書く筆が止まってしまったことは、編集部の方々には内緒にしておこうと思う。それくらい、音楽に夢中になれるイベントであった。

「MTV Unplugged Presents: Kyoko Saito from Hinatazaka46」 Photo by 上⼭陽介

 

なお、本イベントの模様はMTVにて、6月24日(土)20時30分より放送される。力強くも丁寧で、まっすぐな日向坂46・齊藤京子の歌声をぜひ体感してみてほしい。

 

「MTV Unplugged Presents: Kyoko Saito from Hinatazaka46」セットリスト ※アンコール除く
1.孤独な瞬間(齊藤京子〈日向坂46〉)
2.歩いて帰ろう(斉藤和義)
3.ハルノヒ(あいみょん)
4.初恋(村下孝蔵)
5.幸せ(緑黄色社会)
6.ひだまりの詩(Le Couple)
7.僕なんか(日向坂46)
8.本能(椎名林檎)
9.First Love(宇多田ヒカル)
10.花火(aiko)
11.恋した魚は空を飛ぶ(日向坂46)
12.月と星が踊るMidnight(日向坂46)

 

●text/M.TOKU

モトローラの新型タテ折りスマホ「Razr 40 Ultra」、カメラ性能とバッテリー容量が判明? ワイヤレス充電対応かも

モトローラの次期タテ折りスマートフォン「Razr+/Rzar 40 Ultra」(市場により製品名が違うとの噂あり)はまもなく発表される見通しですが、小売店からのリーク情報として、主要スペックとカメラ性能の詳細が伝えられています。

Image:Motorola

 

まずエジプトの小売業者Extra.comは、Razr 40 Ultraの商品ページを一時公開していたとのこと。記事執筆時点では削除済みのようですが、TwitterユーザーのAbhishek Yadav氏が公式画像と主な情報を転載しています。

そこでは噂のブラック、グレイシャーブルー、ビバマゼンタといった3色を確認できます。より興味深いのは、その主要スペックでしょう。それによれば、本製品は6.9インチのフルHD有機ELディスプレイを搭載し、サムスン製Galaxy Z Flip4の6.7インチ画面より少し大きくなるようです。

 

また搭載チップがSnapdragon 8+ Gen 1であることや、Android 13、本体横に指紋センサー、8GBのRAM、256GBのストレージも言及されています。そしてバッテリー容量は3,800mAhとのことで、Galaxy Z Flip 4を上回る模様です。また、ワイヤレス充電にも対応とのことです。

 

最後にカメラに関しては、メインカメラの解像度が32MPで、超広角カメラらしき8MPのセンサーも搭載されています。なぜか自撮りカメラとしては12MPと13MPの2つあると記載されていますが、これは誤植と思われます。

 

モトローラは公式に、6月1日に新製品発表イベントを開催すると予告済みです。それまでに、さらなるリーク情報が出てくるのかもしれません。

 

Source:Abhishek Yadav(Twitter) 
via:9to5Google

【2024年最新】NURO光の対応エリアは? エリア確認方法や申し込み方法を解説!

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

最大2Gbpsの高速通信が安く契約できると人気のNURO光ですが、自宅が提供エリア内でなければ契約できません。

NURO光の提供エリア

  • 北海道
  • 東北(宮城県)
  • 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
  • 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
  • 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)
  • 中国(広島県、岡山県)
  • 九州(福岡県、佐賀県)
ナビ博士
ナビ博士
NURO光は全国対応ではなく、提供エリアが限定された回線なのじゃ!
ゲット君
ゲット君
上記エリア内だったとしても、物件や地域によっては契約できないこともあるよ!

今回記事ではさらにくわしくNURO光の提供エリアを解説し、ご自宅がエリア内なのか調べる方法も紹介します。

NURO光が提供エリア外だった場合の対処法も説明するので、ぜひ参考にしてください。

NURO光は公式サイトからの申込みがおすすめ!
NURO光2ギガ

NURO光戸建て・未導入マンション向け!

  • 月額5,200円~
  • 45,000円キャッシュバック!
  • 他社解約違約金最大20,000円負担
NURO光マンション

NURO光forマンション向け!

  • 月額2,900円~
  • 25,000円キャッシュバック!
  • 最短1~2週間で開通可能!
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

NURO光の提供エリアは?自宅がエリア内か調べる方法

NURO光は独自の回線を使ってサービスを提供するため、設備が導入されているエリアでしか契約できません。

大まかな提供エリアは北海道から九州まで広いですが、その中でも地域は限られていますよ。

NURO光の提供エリア

  • 北海道
  • 東北(宮城県)
  • 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
  • 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
  • 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)
  • 中国(広島県、岡山県)
  • 九州(福岡県、佐賀県)
ナビ博士
ナビ博士
上記の都道府県に自宅があっても、住所やマンションによっては回線の提供エリア外になっていることもあるのじゃ!

NURO光の契約を検討する際には、まず提供エリアを調べましょう。

NURO光の提供エリアはプランによっても異なります。

ゲット君
ゲット君
通常の最大2Gbpsのプランと、最大10Gbps以上の高速プランでは提供エリアに違いがあるよ!

また、NURO光では集合住宅で設備が未導入の物件は戸建てと同じプラン(2ギガ)が契約できますが、すでに設備が導入されている場合はマンション専用のNURO光 for マンションが利用できる場合があります。

NURO光のマンション向けのプランについて提供エリアや対応状況を調べる方法については、のちほどくわしく解説します。

ゲット君
ゲット君
まずはNURO光の戸建て・未導入マンションの提供エリアを調べる方法を説明していこう!

NURO光戸建て・未導入マンションの提供エリア

NURO光
引用:NURO光

まずはNURO光の戸建て・未導入マンション向けのプラン「2ギガ」の概要を一覧表でまとめたので、ご覧ください。

 
【NURO光2ギガの概要】
提供エリア 北海道
関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、
栃木県、群馬県
東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
中国:広島県、岡山県
九州:福岡県、佐賀県
※東北(宮城県)はエリア外
最大通信速度 下り:2Gbps
上り:1Gbps
月額料金 3年契約 5,200円
2年契約 5,700円
契約期間なし 6,100円
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
⇒実質無料
※契約期間なしの場合は実費
解約違約金 3年契約 キャンペーンで0円
2年契約 キャンペーンで0円
契約期間なし 0円
※価格は税込

NURO光2ギガの提供エリアは北海道・関東・東海・中国・九州の一部エリアです。

自宅の住所がNURO光2ギガの提供エリアかは公式サイトから確認しましょう。

NURO光2ギガの提供エリア検索手順
  1. NURO光2ギガの公式サイトにアクセスする
  2. [2ギガ/10ギガ(3年契約)で申し込む]のボタンをクリック
    NURO光2ギガエリア検索①
  3. 郵便番号とくわしい住所を入力する
    NURO光2ギガエリア検索②
  4. エリア検索結果が表示される
  5. 申し込み可能と表示されたら画面中央の【2ギガプランで申し込む】をクリックして契約する
画像引用:NURO光公式サイト

NURO光2ギガの公式サイトから郵便番号で提供エリア検索した場合、住所がエリア内であれば以下のとおり表示されます。

NURO光エリアOKの場合
引用:NURO光

画面下に契約可能プランのボタンがでますので、クリックして申し込みに進みましょう。

もし、入力した住所が提供エリア外だった場合は、以下のとおり表示されます。

NURO光エリア外だった場合
引用:NURO光

NURO光がエリア外だった場合は将来提供を開始した際にお知らせをしてくれる、LINE友達追加のQRコードならびにボタンが表示されるので登録しておくといいでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
記事の後半ではNURO光がエリア外だった場合の対処法もくわしく解説しているぞ!

NURO光10Gの提供エリア

NURO光では提供エリアによって、下り上りともに最大10Gbpsの「10ギガ」も契約できます。

NURO光「10ギガ」の概要を一覧表でまとめたので、ご覧ください。

 
【NURO光10ギガの概要】
提供エリア 北海道
東北:宮城県
関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
中国:広島県、岡山県
九州:福岡県、佐賀県
※関東(茨城県、栃木県、群馬県)はエリア外
最大通信速度 上下10Gbps
月額料金 3年契約 5,700円
契約期間なし 8,300円
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
⇒実質無料
※契約期間なしの場合は実費
解約違約金 3年契約 キャンペーンで0円
契約期間なし 0円
※価格は税込

NURO光10ギガの提供エリアは北海道・東北・関東・東海・中国・九州の一部エリアです。

ゲット君
ゲット君
2ギガではエリア外だった宮城県は10ギガでの契約が可能なんだね!

自宅の住所がNURO光10ギガの提供エリアに含まれているかは公式サイトから確認しましょう。

NURO光2ギガの提供エリア検索手順
  1. NURO光2ギガの公式サイトにアクセスする
  2. [2ギガ/10ギガ(3年契約)で申し込む]のボタンをクリック
    NURO光2ギガエリア検索①
  3. 郵便番号とくわしい住所を入力する
    NURO光2ギガエリア検索②
  4. エリア検索結果が表示される
  5. 申し込み可能と表示されたら画面中央の【10ギガプランで申し込む】をクリックして契約する
画像引用:NURO光公式サイト
ナビ博士
ナビ博士
基本的にエリア検索方法ができるページや手順は2ギガと同じじゃ!

NURO光の公式サイトから郵便番号で提供エリア検索した場合、住所がエリア内であれば以下のとおり表示されます。

NURO光エリアOKの場合
引用:NURO光

画面下にNURO光10ギガの申し込みボタンがでますので、クリックして契約に進みましょう。

NURO光エリアOKの場合②
引用:NURO光

もし提供エリア外だった場合は記事の後半で対処法も紹介しているので、参考にしてください。

NURO光20Gの提供エリア

NURO光20ギガ
引用:NURO光20G

NURO光ではさらに提供エリアが限定されますが、上下最大20Gbpsの超高速プランも用意されています。

 
【NURO光20ギガの概要】
提供エリア 東京都豊島区、港区(一部地域除く)
最大通信速度 上下20Gbps
月額料金 契約期間なし 8,517円
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
⇒実質無料
解約違約金 契約期間なし 0円
※価格は税込

NURO光20Gの提供エリアは東京都豊島区と港区の一部エリアのみです。

提供エリアはNURO光20Gの公式サイトから検索できるので、該当地域にお住まいの方は検討してみましょう。

NURO光の提供エリアは拡大中

NURO光は提供エリアが北海道・東北・関東・東海・中国・九州と限定されています。

ただし、中国地方の広島県と岡山県は2021年6月に、東北地方の宮城県は2023年1月から提供可能エリアに追加されています。

NURO光エリア拡大
ナビ博士
ナビ博士
2017年に関東限定でサービスを開始して以来、NURO光はエリア拡大を続けているんじゃな!

現在提供エリアではない地域でも、今後利用ができるようになる可能性は十分にあります。

ゲット君
ゲット君
実際にNURO光のエリア外だった住所が利用可能になったという声も聞かれるよ!
Twitter
よい口コミ
お!引っ越した時にはエリア外だったのに今見たら nuro 光10Gがエリア内になってる!20Gはまだエリア外だったけど。でも一気に値段上がるなー
— xio(@_xio)
Twitter
よい口コミ
マンション内の回線がVDSLのためインターネットの通信速度がイマイチで不満だったけど、最近NURO光のエリアになったみたいなので申し込んだった。100Mから2G(2000M)に一気にスピードアップ。
(しかも裏技使って申し込んだので諭吉が数人帰ってくる ククク)
—ちくわメガネうつ嫁ラブ(@chikuwa_O_O)

以前NURO光がエリア外だった方も期間をおいて調べるとエリア内になっている場合もあるので、ぜひチェックしてみましょう。

NURO光のマンション向けプランの対応状況を確認する方法

NURO光マンション

NURO光をマンションなどの集合住宅で利用する場合、物件内の対応状況によって2つのプランに分かれます。

NURO光forマンション NURO光2ギガ
月額料金 2,090円~2,750円 5,200円~6,100円
開通までの期間 最短1~2週間 最短2~3か月
条件
  • NURO光が導入済み
  • 契約者数が同じ物件内に4人以上
  • NURO光が未導入
  • 契約者が同じ物件内に1人以上

基本的にNURO光の設備が導入されていれば「NURO光forマンション」が契約でき、NURO光が未導入の場合は戸建てと同じ「NURO光2ギガ」が契約可能です。

ナビ博士
ナビ博士
すでにNURO光の設備が導入されている物件は開通までの期間も短く、料金も安く契約できるんじゃ!
 
【NURO光forマンションの概要】
提供エリア 北海道
東北:宮城県※10ギガのみ契約可能
関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、
栃木県、群馬県
東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
中国:広島県、岡山県
九州:福岡県、佐賀県
最大通信速度 下り:2Gbps
上り:1Gbps
月額料金 3年契約 2,090円~
2年契約 2,530円~
契約期間なし 2,970円~
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
⇒実質無料
解約違約金 3年契約 528円
2年契約 363円
契約期間なし 0円
※価格は税込

NURO光forマンションは物件内で契約している人数によって月額料金が変動するプランです。

NURO光forマンション料金

たとえば、3年契約で物件内に10人以上契約者がいる場合、下り最大2GbpsのNURO光を月額2,090円で利用できますよ。

ただし、NURO光が導入されてない場合は契約できないので注意しましょう。

物件の対応状況を確認する方法

お住まいのマンションでNURO光の設備が導入されているか確認する場合も、公式サイトから簡単に調べられます。

NURO光forマンションの提供エリア検索手順
  1. NURO光forマンションの公式サイトにアクセスする
  2. [導入済み物件検索・お申し込み!]のボタンをクリック
    NURO光forマンションエリア検索①
  3. 郵便番号とくわしい住所を入力する
    NURO光forマンションエリア検索②
  4. エリア検索結果が表示される
  5. 申し込み可能と表示されたら建物名を選択する
  6. 【NURO光forマンションの申し込み手続きに進む】をクリックして契約する
画像引用:NURO光公式サイト

NURO光forマンションで住所を入力して提供エリア内だった場合、設備導入済みの物件が以下のとおり表示されます。

NURO光forマンションエリア検索③
引用:NURO光

物件名をクリックすると契約可能なプラン(2ギガ/10ギガ)と現在の月額料金が表示されます。

NURO光forマンションエリア検索④
引用:NURO光

もし、お住まいの物件名が表示されていなかった場合はNURO光forマンションとして契約できません。

提供エリア外だった場合は次の項目で対処法を紹介しているので、参考にしてください。

NURO光未導入マンションでも戸建てプランでの契約は可能

お住まいの建物でNURO光forマンションが契約できなくても、住所自体がNURO光の提供エリア内なら戸建てと同じプランで導入できる可能性があります。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光未導入マンションの場合でも、戸建てと同じNURO光2ギガが契約できることがあるぞ!

まずはNURO光戸建て・未導入マンション向けの公式サイトからエリア検索をしてみましょう。

ただし、マンションでNURO光2ギガを申し込む際には以下の注意点も理解しておきましょう。

  • NURO光forマンションより月額料金が高くなる
  • 物件内でNURO光の開通工事が可能か契約者が直接交渉しなくてはいけない
  • 開通までに長期間かかる可能性がある

NURO光forマンションは同じ回線を物件内の契約者とシェアするため、人数が多いほど月額料金が安くなります。

しかし、NURO光2ギガは1人で専用の回線を引き込んで使うので月額料金は戸建てと変わりません。

ゲット君
ゲット君
ただし回線を占有できる分、他の入居者が大容量のデータ通信をしたときなどの影響も受けず、より安定して接続できるよ!

また、NURO光forマンションは「物件内に設備が導入済み」が前提なので工事の許可も個別に取る必要がなく、申し込みから開通までの期間も1~2週間と短く済みます。

一方、NURO光2ギガや10ギガは新たに回線を引き込むので管理会社や大家さんに開通工事の許可を得なくてはならず、交渉は契約者(入居者)が行う必要がありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
開通工事は穴を開けたり外壁に金具を付けたりすることもあるから、許可が得られなかったり原状復帰が難しかったりする可能性があるぞ!

NURO光の通常プランは開通工事が行われるまで半年以上かかったという声もあるので、交渉から開通工事まである程度余裕を持ったスケジュールで行いましょう。

NURO光を申し込むなら公式からの申し込みが一番おすすめ!

NURO光は通信速度の速さや月額料金の安さが魅力ですが、よりお得に契約するなら公式窓口がおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ほかの光回線は公式特典とあわせて独自のキャッシュバックなどを実施する代理店窓口の方がお得だけど、NURO光には現在代理店窓口からの申込みが用意されていないんじゃ!
ゲット君
ゲット君
NURO光の公式窓口では高額のキャッシュバックが有料オプションなどの加入なしで1年以内に受け取れるよ!

NURO光の戸建て・未導入マンション向けプランとNURO光forマンションでキャッシュバック額やキャンペーン内容は異なるので、それぞれ見ていきましょう。

NURO光を公式サイトから申し込んでキャッシュバックを受け取る手順も丁寧に説明しますよ!

NURO光2ギガ・10ギガなら45,000円キャッシュバック!

NURO光
引用:NURO光

戸建てとNURO光未導入マンションが対象の「2ギガ」または「10ギガ」は申込みページが同じで、以下のキャンペーンが受けられます。

NURO光2ギガ・10ギガで実施中のキャンペーン一覧
  • 45,000円キャッシュバック
  • 他社解約違約金最大20,000円キャッシュバック
  • オプションキャッシュバック最大20,000円
  • 最大2か月間解約費用完全無料
  • 開通工事費実質無料
  • 設定サポート1回無料

NURO光2ギガと10ギガはキャンペーン内容が同じですので、希望と対応エリアによってプランを選びましょう。

ナビ博士
ナビ博士
NURO光のキャッシュバックは適用条件に当てはまれば最大85,000円と高額じゃぞ!

NURO光のキャッシュバックキャンペーンの詳細もまとめましたので、ご覧ください。

キャッシュバック額 適用条件 振込時期
45,000円 NURO光2ギガ・10ギガの申込み
(契約期間ありのプラン限定)
開通6か月後
20,000円 他社回線から乗り換え
最大20,000円 ひかりTVの同時申込み(12,000円)
NUROでんきの同時申込み(6,000円)
NUROガスの同時申込み(2,000円)
※価格は税込

NURO光は公式特設キャッシュバック窓口から2ギガまたは10ギガを3年または2年で申し込むだけで、45,000円のキャッシュバックが受け取れます。

さらに、他社回線から乗り換えでNURO光を申し込んだ方は指定の方法で違約金明細などを提出すれば最大20,000円まで費用をキャッシュバックで還元してもらえますよ。

NURO光の申し込みと同時にテレビサービスや電気・ガスサービスを契約するとさらにキャッシュバックが増額になるのでお得です。

NURO光2ギガ・10ギガを公式サイトから申し込んで特典を受け取る流れ

戸建てや未導入マンションで公式窓口から申し込み、開通してキャッシュバックを受け取るまでの流れを確認しておきましょう。

NURO光を公式サイトから申し込む手順
  1. NURO光公式特設キャッシュバック窓口にアクセスする
  2. [2ギガ/10ギガ(3年契約)で申し込む]のボタンをクリックする
  3. エリア検索をして契約可能なら契約者情報やオプションなどを入力する
  4. NURO光から開通工事日の連絡がある
  5. 宅内工事(1回目)の実施
  6. 宅内工事(2回目)の実施
  7. 接続設定をして利用開始
  8. 開通から6か月後に「受取手続きのご案内」のメールが届く
  9. メール受信から45日以内に振込用口座の登録をする
  10. 最短当日にキャッシュバックが振り込まれる

NURO光の戸建て・未導入マンションは開通工事が2回行われます。

ゲット君
ゲット君
現在、戸建ては申し込みから開通まで1~3か月、マンションは2~3か月が目安だよ!

NURO光では開通まで最大2か月間、ホームルーターを無料でレンタルできます。

NURO光 Wi-Fiルーターレンタル
引用:NURO光

開通までインターネットが使えなくて困る場合はあらかじめ申し込んでおくといいでしょう。

NURO光forマンションなら25,000円キャッシュバック!

NURO光forマンションでは公式窓口からの申込みで、以下のキャンペーンが受けられます。

NURO光forマンションで実施中のキャンペーン一覧
  • 25,000円キャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
ナビ博士
ナビ博士
NURO光forマンションは戸建て・未導入マンションよりキャッシュバック額や特典が少なくなるけど、月額料金が大幅に安くなるからお得じゃ!

NURO光forマンションのキャッシュバックの概要も確認しておきましょう。

キャッシュバック額 適用条件 振込時期
25,000円 NURO光forマンションの申込み
(契約期間ありのプラン限定)
開通8か月後
※価格は税込

NURO光forマンションのキャッシュバックは開通から8か月後の15日以降にマイページから申請手続きをすることで、受取ができます。

NURO光forマンションを公式サイトから申し込んで特典を受け取る流れ

NURO光forマンションを公式サイトから申し込んで、キャッシュバックを受け取るまでの流れをチェックしておきましょう。

NURO光forマンションを公式サイトから申し込む手順
  1. NURO光forマンション公式窓口にアクセスする
  2. [導入済み物件検索・お申し込み!]のボタンをクリックして郵便番号とくわしい住所を入力する
  3. 建物が導入済みなら【NURO光forマンションの申し込み手続きに進む】をクリックして契約する
  4. NURO光から開通工事日の連絡がある
  5. 開通工事の実施
  6. 接続設定をして利用開始
  7. 開通から8か月後の15日以降NURO光forマンションのマイページで45日以内に振込用口座の登録をする
  8. 最短当日にキャッシュバックが振り込まれる

NURO光forマンションが契約可能な物件はすでに回線が建物の共有部分まで開通しているので、工事も1回で完了します。

NURO光forマンションは契約者からマイページでキャッシュバック申請をする必要があるので、忘れないようにカレンダーやスマホに申請時期をメモしておきましょう。

NURO光が対応エリア外だった場合の対処法

NURO光がもし提供エリア外だった場合は、以下の対処法を検討しましょう。

NURO光では提供エリア外だった場合でも、希望登録やエントリーをしておけばエリア拡大の際にお知らせをしてもらえます。

ただし、希望登録やエントリーをしたからといって確実にエリア拡大の対象になるというわけではありません。

早めにインターネット回線を契約したいなら、NURO光以外の光回線で希望にあったものを選ぶという選択肢も考えてみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
希望登録やエントリーの方法、NURO光がエリア外だった場合におすすめの光回線をくわしく紹介するぞ!

NURO光:提供開始後お知らせ希望登録をしておく

NURO光2ギガやNURO光10ギガで提供エリア外だった場合に、もしお住まいの住所で契約可能になったタイミングでお知らせをしてもらえる「提供開始後お知らせ希望登録」ができます。

提供開始後お知らせ希望登録の登録方法

ただし、登録フォーム内にも「ご登録はサービスの提供をお約束するものではございません事をご了承ください。」とあるように必ずしも登録したからといって提供エリアになるとは限りません。

希望登録はしておきつつ、ひとまず他社の光回線を前向きに検討するなどして長い目でお知らせを待ちましょう。

NURO光forマンション:エントリーをしておく

NURO光forマンションの場合は物件内に設備が導入されていることと同じ物件内に契約者が4人以上いることが契約の条件です。

まずはNURO光の戸建て・未導入マンション向けプランであるNURO光2ギガが導入できないか検討してみましょう。

ゲット君
ゲット君
NURO光2ギガは設備が未導入でも提供エリア内なら利用できる可能性があるよ!

また、同じ物件でNURO光forマンションを契約したい人が4人以上集まるまで「エントリーフォーム」に登録することもできます。

NURO光forマンションエントリーから開通までの流れ
  1. NURO光forマンションエントリ-フォームから登録
  2. マンションの管理会社などに入居者が要望書を提出し、「設備導入承諾」をもらう
  3. NURO光が物件内の現地調査を行う
  4. 導入可能だった場合は開通工事を行う
  5. 導入工事後にNURO光forマンション公式窓口から申し込みができる

NURO光forマンションもエントリーしただけでは物件に設備が導入されることはありません。

エントリーして同じ物件内で4人以上契約希望者がいた場合に、入居者自身が管理会社や大家さんに設備導入のお願いに行く必要があります。

さらに管理会社から設備導入承諾を得ても建物内にNURO光の回線を引き込めるかは、現地調査の結果を待たなければわかりません。

ナビ博士
ナビ博士
とんとん拍子に進めばいいけど、NURO光forマンションの導入に苦労しているという声も聞かれるぞ!
Twitter
このマンションでは個人契約できないと報告を受ける(宅内工事後)

管理会社がマンションで契約する″forマンション”を検討

だが管理組合の総会(2021年5月)で決議されないと導入されない

散々待たされて杜撰すぎる対応にブチぎれて解約する運びとなった。
#NURO光
— まさやん/整体師(@masayan_0531)
Twitter
自宅マンションに高速インターネット導入したいなと今年頭くらいから管理会社といろいろやり取りしてるんだけど、なんだかんだあって最速で一年後くらいにNURO光forマンションが導入できるかもしれないというところ。先は長いけど道筋が見えてきてよかった
— ゆりな(@yurina17)

NURO光forマンションに関してもこれから導入を目指すなら、エントリーしてある程度時間がかかる可能性を理解したうえで、他の回線などを利用しながら焦らず待ちましょう。

他の光回線を検討する

NURO光が提供エリア外だった場合、まずは利用できるようになった時のために希望登録やエントリーをしつつ、他の回線を検討して申し込むのが現実的です。

ナビ博士
ナビ博士
光回線のエリア拡大はそんなにすぐには対応できないから、ひとまず他社でインターネット回線を契約するのが理想じゃ!

NURO光以外で光回線を選ぶなら、まずはスマホとのセット割が適用できる事業者を第一候補にしましょう。

ゲット君
ゲット君
NURO光と同じくソフトバンクとセット割が利用できる光回線なら、ソフトバンク光だよ!

また、NURO光の高速通信に魅力を感じていたなら同じく独自の回線を使うauひかりコミュファ光eo光などもおすすめですよ。

おすすめの光回線についてくわしく解説した記事も用意しているので、ぜひチェックしてみてください。

NURO光の提供エリアに関するよくある質問

NURO光の提供エリアについて、よく聞かれる質問をまとめました。

NURO光の提供エリアが気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

NURO光のエリア確認方法は?

NURO光の提供エリアを確認するなら、公式サイトから自宅の郵便番号などを入力して検索できます。

記事の前半ではさらにくわしく提供エリアの検索方法を解説しているので、ぜひ参考になさってください。

NURO光のエリア拡大要望は出せる?

お住まいの住所で希望するインターネット回線が提供エリア外だった場合、エリアを自宅まで拡大してもらえるよう「拡大要望」が出せる事業者もあります。

ただし、NURO光では「拡大要望」を提出するための窓口やフォームがありません。

もし、NURO光がエリア外だった場合は以下の対処法を試せるのでエリア拡大を気長に待ちながら他の光回線も検討してみましょう。

くわしくは[NURO光が対応エリア外だった場合の対処法]の項目もチェックしてみてくださいね。

NURO光で2023年にエリア拡大した地域はある?

NURO光では2023年1月から東北地方の宮城県が提供エリアに加わりました。

ただし、宮城県では2023年5月時点でNURO光10ギガのみの提供になっています。

記事内の[NURO光の提供エリアは拡大中]の項目もあわせて読んでみてください。

今後NURO光でエリア拡大しそうな場所は?

今後NURO光でエリア拡大しそうな場所は公表されていませんが、2023年1月には東北・宮城県、2021年6月には中国・広島県と岡山県が新たにエリア拡大したことを考えると今後も広がっていくと予想されます。

NURO光の公式LINEアカウントを友だち追加しておけばエリア拡大情報も簡単にチェックできるので、気になる方は登録しておきましょう。

まとめ

NURO光の提供エリアは2023年5月時点で、以下の都道府県です。

NURO光の提供エリア

  • 北海道
  • 東北(宮城県)
  • 関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)
  • 東海(愛知県、静岡県、岐阜県、三重県)
  • 関西(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)
  • 中国(広島県、岡山県)
  • 九州(福岡県、佐賀県)

ただし、上記のエリア内にお住まいであっても番地や建物によってはNURO光が契約できないこともあります。

今回は住居タイプや契約プランごとにNURO光の提供エリアを調べる方法を紹介しました。

もし、NURO光の提供エリア内にご自宅が入っていたら公式サイトからの申し込みがお得です。

NURO光は公式サイトからの申込みがおすすめ!
NURO光2ギガ

NURO光戸建て・未導入マンション向け!

  • 月額5,200円~
  • 45,000円キャッシュバック!
  • 他社解約違約金最大20,000円負担
NURO光マンション

NURO光forマンション向け!

  • 月額2,900円~
  • 25,000円キャッシュバック!
  • 最短1~2週間で開通可能!

NURO光の提供エリア外だった場合の対処法もくわしく解説したので、あわせて参考にしてくださいね。

山アイテム専門店「Alpen Mountains」誕生&夏のスポーツシーンお薦めウエア【連載アルペンナビSeason2 vol.3】

本連載では、アルペングループ各業態で展開中のホットなアイテムをAlpen TOKYOを取材して紹介。今回は夏のスポーツシーンでオススメの各種ウエアと、専門フロアがオープンした「トレッキング」だ。

<Alpenグループ紹介>

夏本番を直前にAlpen TOKYOだけの特別セールを実施!

4月にオープン1周年を迎え、この春、様々な記念企画が大きな盛り上がりを見せたアルペン最大の旗艦店。夏に向けて、今後も全館にてスペシャルなセールがめじろ押しだ!

●AlpenTOKYOの最新情報はコチラ

 

全国に149店舗を展開する大型総合スポーツ用品店。カバーするカテゴリの幅広さと、品揃えの圧倒的な豊富さが自慢だ。

最新モデルを中心に取り扱う小〜中型の総合スポーツ用品店。「ティゴラ」をはじめ、プライベートブランドのアイテムも充実する。

「体験型アウトドアショップ」がコンセプトのキャンプ専門店。広大な売り場面積を誇り、取り扱いブランドの豊富さ、圧倒的な品揃えが魅力だ。

ゴルフ用品専門店。ゴルフクラブはもちろん、ウエアや小物なども豊富に取り揃え、国内ゴルフ用品市場でトップシェアを誇る。

 

SPORTS WEAR

ランニングやジムでのトレーニングに最適な高機能スポーツウエアをピックアップ。ニューバランスの人気アパレルライン「THE CITY」からは、アルペングループ限定アイテムも登場。

2Fメンズカジュアルフロア店長
桐谷 稔さん

ビジカジスタイルからスポーツウエアまで、幅広いアイテムがワンフロアに勢揃い。特にこの夏はTシャツをメインにトレーニングウエアに力を入れており、多彩なラインナップをご用意しています。

 

●アルペングループ スポーツウエアの最新情報はコチラ

 

古き良きプーマの逸品を 最新素材でリバイバル

PUMA

耐久性と通気性に優れた高機能素材でモダナイズした、クラシックなデザインのウインドブレーカー。ショーツとTシャツは独自の吸水速乾機能「dryCELL」を使用しており、運動中の衣服内も快適に保つ。

●プーマのA.C.E. ウインドブレーカー(ウラメッシュ)7150円、ENGINEERED FOR STRENGTH ショートスリーブTシャツ4950円、ウルトラウィーブ 7インチ ショーツ5390円

 

アルペン限定販売のエコなオーバーサイズT

adidas

リサイクル素材と再生可能素材を組み合わせたバギーフィットTシャツ。シンプルシックなデザインは、1枚で着ても重ね着にも使い勝手良好だ。クロップドパンツはリラックスフィットで、リサイクル素材を70%使用。

●アディダスのID 2.0オーバーサイズヘビーシングルジャージーポケット半袖Tシャツ4070円
ID2.0ウーブン3/4パンツ6600円

 

人気アパレルラインの新作がアルペン限定で登場!

New Balance

アルペングループ限定販売となる「THE CITY」の新作ジャケットとショーツ。どちらもストレッチ素材を使用しており、セットアップスタイルがオススメだ。Tシャツはドライタッチ仕様で、腕の動かしやすさにもこだわっている。

●ニューバランスのTHE CITY テックニットジャケット1万2100円、THE CITY ショートスリーブTシャツ4950円、THE CITY ウーブン ショーツ7150円

 

汗やニオイに悩まされない高機能スポーツウエア

UNDER ARMOUR

ビッグサイズのプリントが目を引くTシャツは、吸汗速乾性・伸縮性・抗菌防臭機能を備えた高機能素材を使用。ショーツは身体のあらゆる動きに追従する4Wayストレッチ仕様だ。メッシュパネルを採用し通気性も強化。

●アンダーアーマーのUAテック ショートスリーブTシャツ(エクストララージロゴ)4400円、UAテック ベント ショーツ(プリント)6050円

 

OUTDOOR WEAR

山と街でシームレスに着用できる、カジュアル寄りのアイテムを中心に紹介。Alpen TOKYOでは、なかでも人気のザ・ノース・フェイスを都内最大級の品揃えで展開している。

3Fアウトドアアパレル売り場担当
平門未玖さん

メンズ・ウィメンズの春夏アイテムはもちろん、お子様とのリンクコーデを楽しんでいただける人気ブランドのキッズアパレルも多数取り揃えています。ご家族でのご来店をお待ちしています!

 

●アルペングループ アウトドアウエアの最新情報はコチラ

 

ポケットシャツを使った夏のレイヤードスタイル

TRIANTAN & CHUMS

フロントのビッグポケットがアクセントのシャツは、シンプルになりがちな夏コーデに重宝。ワイドシルエットのショーツはポリエステルチノ素材を使用した。コットンライクな風合いながら、軽くてストレッチ性も上々。

●トライアンタンの多ポケットシャツ9240円、チノショーツ7590円、チャムスのスキレットTシャツ5280円、フェスハット5390円

 

日常着としても使いやすいTNFのベーシックアイテム

THE NORTH FACE

2.5層の防水ジャケットはウインドシェルとしても幅広く活躍する。定番人気のトレッキングパンツは、ニットのような伸縮性が特徴。Tシャツには人気イラストレーター、ジェリー鵜飼氏のグラフィックを採用している。

●ザ・ノース・フェイスのベンチャージャケット1万8700円、ショートスリーブエクスプロールソースサーキュレーションT5940円、アルパインライトパンツ1万7600円、ホライズンハット5720円

【BACK STYLE】ショートスリーブエクスプロールソースサーキュレーションT

 

独自の機能性を搭載したマルチユースな日常着

Columbia

コロンビア独自の冷却機能「オムニフリーズゼロ」を採用したビッグシルエットのTシャツが登場。ショーツはメッシュ裏地付きの水陸両用仕様で、撥水機能「オムニシールド」とサンプロテクション機能を搭載する。

●コロンビアのコールドベイダッシュショートスリーブTシャツ5940円、サマードライIIショーツ5390円

 

夏らしい軽快さをまとったナイロンジャケットコーデ

 

Patagonia

ミニマルデザインのジャケットとショーツはリサイクルナイロンを使用。高い撥水性を備え、悪天候にも対応するのでどこへでも携行できる。Tシャツもリサイクル素材100%で、お馴染みのグラフィックを背面にオン。

●パタゴニアのメンズ・フーディニ・ジャケット1万4850円、メンズ・フィッツロイ・ホライゾンズ・レスポンシビリティー5940円、メンズ・バギーズ・ショーツ(5インチ)8250円

【BACK STYLE】メンズ・フィッツロイ・ホライゾンズ・レスポンシビリティー

 

山アイテムの専門店「Alpen Mountains」が誕生!

8Fフロアに、山にまつわる多彩なアイテムを取り扱う専門店「Alpen Mountains」がオープン。ハイキングから富士登山、アルプス縦走まで、様々な山の楽しみ方をサポートする。

TREKKING GEAR

絶好のアウトドアシーズンが到来し、トレッキング用品売り場は連日多くのハイカーで盛り上がりを見せている。今季はプライベートブランド「ティゴラ」のトレッキングウエアも充実。

8F「Alpen Mountains」店長
鈴木正志さん

経験豊富な専門スタッフが、ビギナーから夏の北アルプス縦走を目指す上級者まで、レベルに応じてサポートいたします。注目の新規ブランドの取り扱いも開始しましたので、ぜひお店へ!!

 

●アルペングループ トレッキングバッグの 最新情報はコチラ

●アルペングループ トレッキングシューズの 最新情報はコチラ

≪BACKPACK≫

ビギナーにも使いやすい 30Lのロングセラーモデル

ミレー
SAAS FEE(サースフェー) NX 30+5
2万4200円

ミレーのロングセラーバックパックがリニューアル。コーデュラナイロン素材は優れた耐久性を維持しつつ、さらにシリコン加工を施すことで撥水性能が大幅に向上した。

 

さらなる進化を遂げたグレゴリーの代表的モデル

グレゴリー
ZULU(ズール) 35
3万800円

日帰りや山小屋泊の山行に最適なバックパックが今季アップデート。メッシュのバックパネルは通気性に優れ、独自設計のヒップベルトは身体の動きに従って柔軟にフィットする。

 

≪SHOES≫

人気ハイキングブーツに待望の新色が登場

ホカ
Kaha(カハ)2 MID GTX
4万4000円

ホカならではの優れたクッション性を備えたハイキングブーツの2023年モデル。アッパーにはゴアテックスの防水メンブレンを採用しており、靴内を常にドライで快適な状態に保つ。

 

スピーディな行動が可能な軽量ブーツのニューモデル

ローバー
ランドマーク GT MID Ws 3H
3万4100円

高いグリップ力を発揮する「ビブラム・メガグリップ」を搭載したハイキングブーツ。独自開発のミッドソール「ダイナ PU+」が、安定した歩行と軽快な履き心地を両立する。

 

≪AND MORE≫

 

ニーモ
アトム オズモ 2P
バーチバド
5万9400円

ビギナーにも人気の高い山岳テント。最新モデルでは、フライシートに独自素材「OSMOファブリック」を採用する。トレイルでのパフォーマンスとサステナビリティが向上。

 

イスカ エア
ドライト 480
4万4550円

冬の低山にも対応する応用範囲の広い3シーズンモデル。撥水ダウンを480g封入。ダウンの偏りを防ぐセパレートボックスを首から胸にかけて縦に配置し、保温性を高めている。

 

エバニュー
Ti SOLO pot NH
6380円

世界初のアウトドア用難燃シリコンリングを装備し、直接手で掴んでお湯を注げる深型ポット。持ち運びの際にはポット内にガスカートリッジとストーブヘッドを収納できる。

 

レキ
ブラックシリーズ
FXカーボン
3万1900円

携行性に優れた3段折りたたみ式トレッキングポールの最軽量モデル。人間工学に基づいて再設計した新グリップ「AERGON AIR」を採用し、使い心地がさらに向上している。

 

ティゴラ
秒乾ドライインナー
各1999円

東レの給水速乾素材「フィールドセンサー(R)秒乾(R)」を使用。重ね着しやすい仕様で、シーズンを問わず様々なスポーツシーンで活躍する。リーズナブルな価格も魅力的だ。

 

構成/青木宏彰(本誌) 文/井上泰佑 撮影/島本一男(BAARL) スタイリング/宮崎 司 モデル/中道理央也(BARK in STYLe)

タイムパフォーマンス爆上がり家電大特集! 「文房具総選挙2023」結果発表……GetNavi7月号は本日発売!!

月刊誌「GetNavi(ゲットナビ)7月号」は本日、5月24日(水)発売です!

 

「タイパ家電」で時間を買う!

タイムパフォーマンス(=時間対効果)が優秀な家電、すなわち「タイパ家電」をドドーンと60点紹介! 忙しく過ごす毎日、家事にはできるだけ時間と労力をかけたくないもの。掃除はロボット掃除機に任せて家族でお出かけ、洗濯物はドラム式洗濯乾燥機で干す面倒なし。皿洗いは食洗機に委ねれば食後の会話も弾む――。これ、全部実現します!

 

オトナが沼る「趣味ガジェット」

オトナだからこそ熱中できる、オーディオ・カメラ・電子楽器のディープな世界をご案内。「タイパ家電」で余暇が生まれたら、ぜひ新しい趣味にチャレンジしてみませんか?

 

「文房具総選挙2023」結果発表!

今年で11回目を数える「文房具総選挙」の受賞製品が決定! 筆記具から旬の“推し活”用、選択肢が広がるキッズ向けまで、トレンド感たっぷりの最新文房具からノミネートされた全80点のうち、頂点に立ったのは!? 文房具愛好家としても知られるタレントの山崎怜奈さんへのインタビューも特別掲載。「れなち的大賞」も発表します!

 

【商品概要】

GetNavi(ゲットナビ)7月号

本体価格:691円+税

判型:A4変型判

ずっとネットの評判・口コミは?メリット・注意点をもとにサービスを徹底解説!

ずっとネット

免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

「ずっとネット」はお得なキャンペーンや割引で、5G対応のホームルーターを手に入れることができるサービスです。

今回は、「ずっとネット」の詳細についてご説明します。まずは、このサービスのメリットと注意点をご紹介します。

【ずっとネットの特徴】

メリット 注意点
  • 端末代金も実質無料
  • 5G対応で、高速通信が可能
  • データ容量が実質無制限
  • 工事不要で、コンセントに挿すだけ
  • 契約期間の縛りや違約金がない
  • キャンペーン適用する場合、ずっとネットサポートへの加入が必要
  • 契約間内の解約の場合、残りの端末代金が発生する
  • 電話でのサポートを受けるためには、オプションに加入する必要

以上が「ずっとネット」の特徴です。高速で実質無制限のホームルーターをお得に契約したい方には、ぜひおすすめのサービスです。

また、他社のホームルーターとの比較や、「ずっとネット」の契約手続きについてもご紹介しています。ホームルーターの契約をお考えの方や、工事不要のインターネット回線をお探しの方にとって、この記事は参考になることでしょう。

「ずっとネット」とは?WiMAX回線を活用した高速ホームルーター

「ずっとネット」は2023年4月12日から提供されている、WiMAX回線を利用した高速なホームルーターです。

このホームルーターは、WiMAXの端末を使用しており、WiMAX回線とau回線に接続することができます。そのため、快適な高速通信を期待することができるでしょう。

まずは「ずっとネット」の概要を一覧表でご紹介しましょう。

【ずっとネットの概要】

利用回線 WiMAX+5G・WiMAX2+、au 5G・au4G LTE
契約期間 なし
データ容量 実質無制限
速度制限の条件 一定期間内に大量のデータ通信を利用した場合や混雑する時間帯の通信速度を制限
事務手数料 3,300円
端末代金 1,980円×36回払い(71,280円)※1
月額料金 0か月目:0円
1か月目~:4,378円
オプション料金 ずっとネットサポート:月額385円
端末保証:月額330円~
キャンペーン 端末料金実質無料スタートキャンペーン※1
月額料金大幅割引
セット割 au・UQモバイル
※価格は税込
※1:ずっとネットサポート加入の場合

「ずっとネット」は明確な速度制限の条件がなく、実質無制限のデータ容量を提供するWiMAX「ギガ放題プラス」と同等のサービス内容を提供しています。

WiMAX回線を提供するプロバイダは複数存在し、契約先によって月額料金やキャンペーン内容が異なることが特徴です。

「ずっとネット」はWiMAXの契約先の中でも特にお得なキャンペーンが充実しているため、経済的に利用することができます。

後ほど、ずっとネットとWiMAXの主要プロバイダを比較して、どれほどお得なのかをご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

ホームルーターとポケット型WiFiの違い

「ずっとネット」はホームルーターの端末を購入して使用しますが、そもそもホームルーターやポケット型WiFiとはどのようなものなのでしょうか?

ホームルーターは、端末本体を使用して無線の電波を受信し、インターネットを接続するモバイル回線の一種です。光回線が導入できない物件や工事を行いたくない賃貸マンションなどで利用されることが多く、開通工事が不要なのが特徴です。

一方、ポケット型WiFiは小型で持ち運びが可能なデバイスで、ホームルーターと同様の機能を持っています。ポケット型WiFiは外出先や移動中などでインターネットに接続したい場合に便利ですが、ホームルーターと比較すると通信速度はやや劣る傾向があります。

【ポケット型WiFiとホームルーターの比較】

ポケット型Wi-Fi ホームルーター
特徴
  • 持ち運び可能
  • 10台前後接続可能
  • 通信速度は一部制約あり
  • 据え置きタイプ
  • 30台以上接続可能
  • 通信速度は安定
向いている人
  • 家でも外でもインターネットをしたい人
  • 基本的に1人で使いたい人
  • 自宅メインでインターネットをしたい人
  • 複数人で使いたい人
  • 速度を重視したい人

WiMAXのプロバイダでは、ホームルーターとポケット型WiFiの両方を取り扱っており、契約者が自身のニーズに合わせて選ぶことができます。

「ずっとネット」はホームルーターとモバイルルーター型のサービスであり、自宅以外でも使いたい方にもおすすめです。

後ほど、「ずっとネット」の契約がおすすめの人についても解説しますので、ご覧ください。

ずっとネットを契約する5つのメリットと評判

ずっとネットを自宅で契約すると、以下の6つのメリットがあります。

ずっとネットのメリット
  • 端末代金も実質無料
  • 5G対応で高速通信が可能
  • データ容量が実質無制限
  • 工事不要で簡単に利用できる
  • 契約期間の縛りや違約金がない

ずっとネットで使用する端末L13関しては、他のWiMAXプロバイダでも提供されており、速度や使用感については口コミも交えて紹介していきます。

ずっとネットのメリットについて詳しく紹介していきます。

端末代金も実質無料

ずっとネットでは、端末代金も実質無料という魅力的な特典があります。

高額な端末代金を気にせずにホームルーターを手に入れることができるのは、利用者にとって大きなメリットです。

具体的には、36か月の分割払いによる端末代金が71,280円となりますが、端末料金実質無料スタートキャンペーンの適用により、36か月間毎月1,980円の割引が適用されます。

これにより、実質的に端末代金は無料となります。

さらに、この特典は「ずっとネットサポート」という有料オプション(月額385円)に加入するだけで受けられます。

ずっとネットの端末代金が実質無料となることで、ホームルーターを手軽に導入でき、経済的にも大変魅力的です。

この特典を活用して、快適なインターネット環境を手に入れましょう!

ずっとネットの端末スペック

ずっとネットでは、ホーム型Wi-Fiの「WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13」とモバイル型Wi-Fiの「WiMAX Speed WiFi HOME 5G
X12」という機種を提供しています。

項目 WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13 WiMAX Speed WiFi HOME 5G X12
メーカー ZTE NECプラットフォームズ株式会社
最大通信速度 下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
実測平均速度※ 下り:176.52Mbps
上り:27.55Mbps
下り:106.68Mbps
上り:16.01Mbps
サイズ 約W100×H207×D100mm 約W136×H68×D14.8㎜
重量 約635g 約174g
Wi-Fi規格 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz IEEE802.11B/g/n/ax(2.4GHz),IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
対応OS OS Windows®10以降
Mac OS X v10.11以降
OS Windows®10以降
Mac OS 13以降
同時接続台数 最大32台 最大16台

WiMAX Speed WiFi HOME 5G L13は、据え置き型のホームルーターであり、安定したWi-Fi接続を提供します。最大32台までの通信機器を同時に接続できるため、家族や複数人での利用にも適しています。
WiMAX Speed WiFi HOME 5G X12は、モバイル型のため家以外でも使いたい方におすすめです。

それぞれのライフスタイルに合わせて洗濯しましょう!

ずっとネットを利用すれば、この実力のある端末が実質無料で手に入ります。ぜひ、この端末の性能や機能を考慮して、ずっとネットの利用を検討してみましょう。快適なインターネット環境を手に入れることができます。

5G対応で高速通信が可能

ずっとネットは、WiMAX回線とau回線を利用するホームルーターです。

独自のWiMAX回線は混雑しにくく、最新の5G通信にも対応しているため、高速通信が可能です。

WiMAX Speed WiFi HOME 5G L13の最大通信速度は4.2Gbpsであり、実際の速度も下りで平均176.52Mbpsと高速です。

また、利用目的によって必要な速度も異なるため、以下の速度目安を参考にしてください。

利用目的 下り速度目安 上り速度目安
Webページの閲覧 1Mbps以上
YouTubeでHD画質 5Mbps以上
Huluをテレビで見る 6Mbps以上
NetflixでUHD画質 25Mbps以上
ZOOMでオンライン会議 3Mbps以上 3Mbps以上
オンラインゲーム 20~100Mbps以上 30Mbps以上
LINEやメールの送信 1Mbps以上 1Mbps以上
写真をSNSに投稿 3Mbps以上
動画をSNSに投稿 10Mbps以上
YouTubeでの生配信 10Mbps以上

実際にWiMAX Speed WiFi HOME 5G L13を利用している方からは、速度が安定しているという評判が聞かれます。

時間帯や場所によっては、下り467.83Mbpsの高速通信が可能な場合もあります。※みんなのネット回線速度参照

光回線が導入できない環境でも、ずっとネットを利用することで快適なインターネットを楽しむことができます。

データ容量が実質無制限

ずっとネットでは、契約プランにおいて1か月のデータ容量の上限が設けられていません。

通常のインターネットプロバイダと異なり、1日○GBや3日間で○GBといった具体的な制限はないため、実質的に無制限のデータ利用が可能です。

速度制限については、一定期間内に大量のデータ通信があった場合や混雑する時間帯の通信速度が制限される可能性があります。

ただし、ずっとネットの基盤となっているWiMAXの「ギガ放題プラス」プランを利用している方々からは、大容量のデータを楽しんでいるという声も聞かれます。

家族や同居している方との共有利用においても、それぞれの通信量を気にする必要がなく、快適にインターネットを利用することができます。

工事不要でコンセントに挿してすぐ利用できる

ずっとネットを利用する際には、開通工事が不要で煩雑な手続きも必要ありません。端末の電源プラグをコンセントに挿すだけで、簡単に利用を開始することができます。

ずっとネットは登録住所以外でも利用できます。持ち運び可能で長期の出張や帰省など、どこでも使えます。

光回線などの他のインターネット接続サービスでは、申し込みから実際の利用開始までに最短でも2週間、場合によっては数か月の時間がかかることもあります。それに対して、ずっとネットは平日12時までの申し込み完了であれば、最短で当日に端末が発送されます。

インターネット環境をすぐに整えたい方にとって、この工事不要で即座に利用できる特典は非常に魅力的なポイントです。

契約期間の縛りや違約金もなし

ずっとネットの契約には、契約期間や最低利用期間の制約がありません。

利用者は自身の希望や状況に応じて、いつでも解約することができます。この柔軟性は利用者にとって大きなメリットとなります。

ただし、いくつかの注意点があります。キャッシュバックの受け取りや端末代金の分割払い期間中に解約した場合、キャンペーンの特典が受けられない可能性があります。

また、端末代金の残債がある場合は、解約時に残債の清算が必要です。これらの点に留意して、解約を検討する際には注意が必要です。

ずっとネットの3つの注意点と評判

ずっとネットは魅力的な料金やキャンペーンを提供している一方で、契約時に留意すべき注意点も存在します。

以下に3つの注意点をまとめました。

ずっとネットの注意点
  • ずっとネットサポートに加入しないとキャンペーンは適用されない
  • 契約間内の解約の場合、残りの端末代金が発生する
  • オプションに加入しないと電話でのサポートは受けられない

これらの注意点に留意することで、契約時に不都合な状況を避けることができます。

また、ずっとネットの評判についてはまだ情報が限られていますが、将来的に評判や口コミが増えてくることを期待しています。

ずっとネットサポートに加入しないとキャンペーンは適用されない

ずっとネットでは、月額料金が初月0円(※事務手数料は発生します)端末代金の実質無料など、さまざまな特典を受けることができます。

ただし、これらの特典を受けるためには、有料オプションの「ずっとネットサポート」に加入する必要があります。

  • 月額料金: 385円(税込)
  • 申し込み条件: 新規契約時のみ(途中加入不可)
  • 特典内容:
    • 端末代金実質無料:端末月割1,980円引き×36回
    • LINEで簡単に不明点を連絡できる
    • ずっとネットの端末残積を最大満額キャッシュバック&乗り換えサポート

「ずっとネットサポート」に加入することで、月額385円の費用がかかりますが、月額料金や端末の分割払い金額からさらに大きな割引を受けることができます。そのため、加入することをおすすめします。

また、「ずっとネットサポート」に加入している間は、ラインでご不明点など素早く聞くことも可能です!

さらに、ずっとネットを開通してから3年以内に解約する場合は、指定のインターネット回線へ乗り換えて端末を返却することで、端末残債分を最大満額キャッシュバックとして受け取ることができます。

乗り換え先の指定回線には、人気の光回線事業者やWiMAX以外のホームルーターなど、多くの選択肢がありますので、自分に最適な回線を選ぶことができますよ。

契約間内の解約の場合、残りの端末代金が発生する

ずっとネットをご利用いただく際には、端末代金に関して注意が必要です。

ご契約後、端末代金は分割払いとなりますが、解約時には未清算の端末代金が発生します。

【ずっとネットの端末代金残債】
端末分割払い金1,980円 × (36か月 – 15か月) = 41,580円

しかし、ずっとネットサポートに加入し、指定のインターネット回線へ乗り換える場合は、端末代金の残債分を最大満額キャッシュバックしてもらえます。

解約を考える場合には、ずっとネットサポートと指定回線への乗り換えを検討することもおすすめです。

オプションに加入しないと電話でのサポートは受けられない

ずっとネットでは、主にLINEによるサポートが提供されています。LINEを通じて気軽に問い合わせや相談ができるので、利便性が高いと評価されています。

ただし、電話での直接的なサポートをご希望の場合は、「安心電話サポート」というオプションに加入する必要があります(月額330円)。

ずっとネットは、料金を抑えたサービスとなっており、その分、電話サポートはオプションとなっています。

なお、契約前の方に限り、新規申し込み前の問い合わせも電話で受け付けています。

お問い合わせフォームから予約をしていただくことで、折り返しの電話相談が可能です。

ずっとネットを他社ホームルーターと比較!

ずっとネットは、WiMAX回線や端末を利用したホームルーターです。他のホームルーターやWiMAXを提供するプロバイダと比較して、ずっとネットがおすすめであるか気になる方もいらっしゃることでしょう。

私たちは最新の情報を集め、主要なホームルーターの契約内容を一挙に比較しました。以下の一覧表を参考に、各ホームルーターの特徴や料金プランをご確認ください。

契約先 実質月額
(3年)
端末代金 キャッシュバック セット割
ずっとネット 4,349円 実質無料 au・UQモバイル
GMOとくとくBB
(home 5G)
4,514円 実質無料 20,000円 ドコモ
Broad WiMAX 4,467円 31,680円 16,000円 au・UQモバイル
BIGLOBE WiMAX 4,478円 27,720円 au・UQモバイル
カシモ WiMAX 4,815円 0円 au・UQモバイル
DTI WiMAX 4,430円 21,780円
※価格は税込

上記の比較表をご覧いただくと、ずっとネットは他のサービスより比較的に安いのも魅力の一つです。

私たちは契約する際にサービス内容を重視することをおすすめします。WiMAXサービス自体はどのプロバイダから申し込んでも同じですので、お得な条件や特典があるプロバイダを選ぶことが大切です。

もし他社との比較について詳しく知りたい場合は、ぜひ一覧表をご確認いただき、自分に最適な選択肢を見つけてください。

ずっとネットのおすすめポイントとスマホとのセット割

ずっとネットは他社ホームルーターと比較して、以下の理由からおすすめのサービスです。

ずっとネットのおすすめポイント
  • WiMAXのホームルーターを安く契約したい方に最適
  • 高額のキャッシュバックが受けられる
  • auユーザーやUQモバイルユーザーに特におすすめ

ずっとネットは他社よりもシンプルな月額料金や安く契約したい方に最適です。

また、auやUQモバイルとのセット割も利用できるため、料金をさらに抑えることができます。

ずっとネットとスマホとのセット割についても詳しく解説します。

ずっとネットと他社の比較から見えてきたおすすめしない人

ずっとネットを選ぶよりも他社のサービスが向いているのは、以下の条件に当てはまる人です。

ずっとネットのおすすめできない人
  • 高速通信にこだわる人
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
  • ドコモユーザー

また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお使いの方は、ソフトバンクAirを利用することでスマホ代金がセット割で割引されます。

モバレコエアーはソフトバンクAirの提携モデルであり、月額2,167円からご利用いただけます。

ずっとネットでは5G対応端末を使用することで、高速通信を期待することができます。しかし、ホームルーターの中でもっとも高速な通信が可能なのは、ドコモのhome 5Gです。

特にドコモユーザーの方は、home 5Gセット割を利用することで、最大1,100円の割引を20台まで受けることができます。これにより、お得に高速通信を楽しむことができます。

ずっとネットを申し込む手順

ずっとネットを申し込んで、スムーズに開通するための手順をご紹介します。

  • ずっとネットの公式ウェブサイトにアクセスし、申し込み用のWebフォームを入力します。
  • 申し込みが完了すると、最短で当日に端末が発送されます。お手元に届くまで少々お待ちください。
  • 端末が届いたら、コンセントに電源ケーブルを接続し、電源を入れます。そして、パソコンやスマートフォンからWi-Fi設定を行い、ネットワークに接続します。
  • これでずっとネットの利用が開始されます。快適なインターネット接続をお楽しみください。

なお、ずっとネットの申し込みには、支払いに利用するクレジットカードが必要ですので、あらかじめご準備ください。

まとめ

以下では、ずっとネットの特徴やおすすめのポイントについてまとめました。

ずっとネットのメリット
  • 端末代金も実質無料
  • 5G対応で高速通信が可能
  • データ容量が実質無制限
  • 工事不要で簡単に利用できる
  • 契約期間の縛りや違約金がない
ずっとネットの注意点
  • ずっとネットサポートに加入しないとキャンペーンは適用されない
  • 契約間内の解約の場合、残りの端末代金が発生する
  • オプションに加入しないと電話でのサポートは受けられない

ずっとネットは、WiMAXのホームルーターを安く契約したい方や高額のキャッシュバックを希望する方、またauユーザーやUQモバイルユーザーにとってもおすすめのホームルーターです。

このサービスは主要ホームルーターの中でも特に料金を抑えられる選択肢であり、毎月の費用を節約したい方や高額のキャッシュバックを望む方にとっても魅力的です。

ずっとネットは、自宅で工事不要で高速な回線を利用したい方に最適です。ぜひ、チェックしてみてください。

こんなイヤホン見たことない。“美”をこだわり抜いた「HUAWEI FreeBuds 5」が圧巻

そう、こんなイヤホンを待っていたーー。

huawei-freebuds5-2

 

「たとえ音楽が流れていなくても、身に着けていたい」。そう思えたイヤホンは初めてかもしれません。

 

ファーウェイが新たに発表したフルワイヤレスイヤホン「HUAWEI FreeBuds 5」は、デザインにこだわり抜いた逸品。その洗練されたフォルム・質感は、もはや装飾品と言えるレベルに達しています。

 

【HUAWEI FreeBuds 5(画像をタップすると閲覧できます)】

huawei-freebuds5 huawei-freebuds5-3 huawei-freebuds5-4 huawei-freebuds5-5 huawei-freebuds5-6 huawei-freebuds5-7

 

huawei-bannar

 

 

耳元を飾るアクセサリー

huawei-freebuds5

 

ジャンルを問わず、良い製品というのは、独特の世界観を纏っているものです。私たちは、製品を手に取り、その世界観へ吸い込まれます。

 

HUAWEI FreeBuds 5とのファーストミートは、言うなれば、ジュエリーケースを開くような感覚でした。

 

sample

 

充電ケースの蓋をオープンすると、葉のうえに乗った「しずく」を思わせる美しい曲線が現れます。イヤホン本体を取り出して感じるのは、今までにない新しさと、小さな感動ーー。

 

「自然」から着想を得たという、曲線のみで構成されたフォルム。しっとりと上品に放たれる「シルバーフロスト」の光沢感も、白色が軽やかな「セラミックホワイト」の爽やかさも。まさに“洗練”という単語がふさわしいでしょう。

 

huawei-freebuds5-3

 

イヤホンを耳にはめれば、まるでピアスやイヤーカフを身に着けたかのように、耳元から顔周りがパッと明るくなります。周囲の景色が映り込んで生じる“ゆらぎ”も、狙ってデザインの一部として取り込まれているのが分かります。

 

 

斬新なデザイン、だが装着感へのこだわり

huawei-freebuds5-4

 

斬新なデザインゆえに、使い勝手は大丈夫なのかーーと疑いたくなるかもしれません。しかし、装着感についても、とことん追求しているのが、HUAWEI FreeBuds 5のすごいところ。

 

同イヤホンの耳に装着する部分は、イヤーピースのない「インイヤー型」です。そのため、製品の形状がダイレクトに使い勝手に影響します。

 

さらに、人間工学に基づき、人の体に馴染むようデザインされているのが特徴です。装着感への懸念が残らないよう、開発段階で、1万を超える人間の耳のサンプルでシミュレーションをし、何百ものテストを重ねたうえで、0.01mm単位での微調整が加えられています。結果として、小型でありながらも、耳に触れる面積を十分に広く確保しており、快適な装着感・フィット感が実現されています。

 

huawei-bannar

 

なお、耳元での操作については、アーチ型の軸(ステム)部分を

 

(1)ダブルタップ:「通話への応答・終了」「音楽の再生・一時停止」

(2)上下スワイプ:「音量調整」

(3)長押し:「ANCモードのオン・オフ切り替え」「着信拒否」

 

のように扱います。

 

シングルタップによる誤動作が起きにくいため、耳元で角度調整などをしても、機能に影響しづらいことも嬉しいポイント。煩雑な操作が、HUAWEI FreeBuds 5の世界観を邪魔することはありません。

 

 

軽やかなインイヤー型なのに、ノイズは消える

huawei-freebuds5-5

 

機能面については、先述の通りイヤーピースのないインイヤー型でありながらも、環境ノイズを低減してくれる「ANC(アクティブノイズキャンセリング)」機能を備えていることが秀逸。地下鉄で音楽を聴いたり、洗い物をしながらポッドキャストを楽しんだりできます。

 

なお、ノイズキャンセリングのモードとしては、「標準」と「くつろぎ」の2モードを切り替え可能。さらに2つのモードが自動で切り替わる、ダイナミックモードも搭載しています。

 

軽やかな装着感と、実生活での聴きやすさを両立している点で、デザインを抜きにしても、ワイヤレスイヤホンとしてかなりの優等生だと言えるでしょう。

 

通話については、搭載したトリプルマイクによって、ノイズ低減機能が従来製品よりも大幅に向上されていることがポイントです。例えば通話相手に、よりクリアに聞こえます。インイヤー型でありながら、オフィスだけでなく、環境音や風切り音の多い地下鉄や交差点などでの急な通話応答にも、十分に対応できるわけです。

 

一般的に、インイヤー型のワイヤレスイヤホンでは、これまでこうした性能について諦めなくてはいけないことが多々ありました。しかし、HUAWEI FreeBuds 5は、インイヤー型の装着感のままで、ANCを有効にしたうえでの音楽再生や、ノイズの低減された通話などを楽しめます。こだわり抜いて開発されたイヤホンだということが、こうした特徴からもしっかりと伝わってきます。

 

 

妥協しない、パワフルな低音×音圧

huawei-oto

 

さて、肝心の音質については、パワフルな低音域が実現されています。磁気密度を高めたデュアルマグネットリング機構が取り入れられたダイナミックドライバーにより、低音域の迫力が増していることがポイント。気流の通り道を広げることで空気抵抗を減らし、ドライバーユニットの振幅をより大きくしたことで、音圧も強化されています。

 

さらに、LDACといった高解像度コーデックもサポート。加えて、耳の形の差を考慮して、音質を最適化する「アダプティブイヤーマッチングテクノロジー」なども実装されており、音質面でも抜かりはありません。EQについては、リアルタイムで最適化される一方で、10段階カスタマイズで自分好みに調整することも可能です。

 

ここで、オーディオ機器に詳しいライター 山本敦さんに、音質についてレビューをいただきました。

山本 敦

オーディオビジュアル誌のWeb編集・記者職を経てフリーに。ハイレゾに音楽配信、スマホなどポータブルオーディオの最先端を徹底探求。海外の展示会取材やメーカー開発者へのインタビューなども数多くこなす。

FreeBudsシリーズはANCを搭載する開放型イヤホンの先駆けです。音の心臓部であるドライバーユニットを包み込み、バランスを整える役割も担う外殻のハウジングが開放型であることで、音楽や通話音声の透明感と広大な音場の表現力などに反映されます。

 

ANCをオンにすると、音楽や通話音声が一段と聞きやすくなります。さらに音楽や通話音声のバランスを崩さず、ノイズだけをピタリと抑えます。開放型であることから外の環境音にも注意を向けられるので、歩きながらでも安全に使えるイヤホンです。イヤーチップで耳を塞がない“耳のせ”スタイルで、心地よいフィット感も持続します。

 

強力な磁力を生み出せるデュアルマグネットリング機構を搭載したドライバーは、クラシックの弦楽器やボーカルの繊細なニュアンスを丁寧に引き出します。ロックやEDMのビートをズシンと腹の底に響かせる低音のインパクトも見事。大編成のオーケストラやジャズバンドの演奏とも相性が良く、繊細なディティールと雄大なスケール感を味わいました。ユーザーの耳の形や装着状態に合わせてサウンドを最適化するリアルタイムEQの精度が高く、音のバランスがいつも安定しています。LDACやHWAに対応するスマホや音楽プレーヤーと組み合わせて、ハイレゾワイヤレス再生を楽しみましょう。

 

リスニングシーンを問わず、イヤホンでいい音を楽しみたい方に本機をおすすめします。

 

huawei-bannar

 

 

急速充電と、最大30時間のバッテリー持ちhuawei-freebuds5-6

 

うっかり充電を切らしてしまった、そんな時、5分間の充電をすることで約2時間の音楽再生が行えるまで回復します。一般的なインイヤー型の機種に比べても、充電速度はかなり高速な部類だと言えるでしょう。

 

なお、充電ケースでイヤホンを100%まで充電するのにかかる時間は約20分。空の充電ケースを有線で100%まで充電するのにかかる時間は約40分です(ワイヤレス充電だと約240分)。

 

バッテリー持ちについては、ANCをオンにした状態で、イヤホン単体で約3.5時間の音楽再生が、ANCをオフにした状態で約5時間の再生が可能です。これは前世代のFreeBuds 4と比べると、それぞれ+約1時間ずつ伸びています。

 

充電ケースを併用すれば、ANCオンで計約20時間、ANCオフで計約30時間の音楽再生が可能になります。こちらについても、前世代と比べて、それぞれ+約6時間、+約8時間も伸びています。スタミナ面での懸念は一切ありません。

 

 

最後にーー

huawei-freebuds5-7

 

イヤーピースのあるカナル型のイヤホンはどうも苦手だったという人にとって、HUAWEI FreeBuds 5はかなり魅力的な選択肢だと言えます。軽やかな装着感が魅力のインイヤー型でありながら、ANCや通話時のノイズ低減もしっかりサポート。音質は、低音域・音圧にもこだわられていて、ハイレゾサウンドもサポートされています。

 

そして何より、先進的で、美しいデザイン——。ほかのイヤホンにはない体験がここにあります。先述したような堅実な機能・性能が土台にあるからこそ、これまでのワイヤレスイヤホンとは一線を画すデザインを、不安なく楽しめるでしょう。

 

自分へのご褒美でも、大切な人へのプレゼント用でも。

 

ぜひ、耳元にスマートなアクセントを。

 

 

huawei-bannar

 

 

〈商品概要〉

huawei-colla

HUAWEI FreeBuds 5

・価格:2万1800円
・サイズ(イヤホン本体):約W17.6 x H32.4 x D22.8mm
・サイズ(充電ケース):約W50.1 x H66.6 x D27.3mm
・質量(イヤホン本体):約5.4g
・質量(充電ケース):約45g
・カラー:シルバーフロスト、セラミックホワイト
・形状:インイヤー型
・ANC:対応
・通話ノイズキャンセリング:対応
・ダイナミックEQ:対応
・センサー:加速度センサー、赤外線センサー、ホールセンサー、タッチセンサー
・スピーカー:11mmのデュアルマグネットダイナミックドライバー
・再生周波数帯域:16Hz〜40kHz
・通信仕様:Bluetooth(R)5.2、近接接続規格
・デュアル接続:対応
・電池容量(最小値):42mAh(イヤホン本体)、505mAh(充電ケース)
・充電ポート:USB Type-C
・ワイヤレス充電:対応
・防水・防塵性能:IP54(イヤホン本体)、耐水性なし(充電ケース)

 

撮影/松浦文生

高田秋が家飲みトレンドに迫る!日本酒「秋華七」にピッタリの道産子つまみを探せ!

お酒大好き女子・高田 秋 presentsで送る新連載「家飲みだヨ!全員しゅー合」がスタート。 毎月気になるテーマをひとつ掲げて、家飲みの最新トレンドを深掘りしていきます。

※こちらは「GetNavi」 2022年11月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【1杯目】「秋華七」にピッタリの 道産子つまみを探せ!

山田商店
秋華七-AKIHANA-2022 純米
きたしずく(左) 彗星(右)
各3080円

高田 秋がプロデュースし、北海道・箱館醸蔵の熟練の杜氏が手掛けたオリジナル純米酒。「きたしずく」はフルーティな風味や香りで、軽やかな口当たりが特徴。「彗星」は熟成感のある味わいで、ほど良いコクと酸味を楽しめる。オンラインストアで販売中。

 

日本酒が好きな人にこそ 味わってほしい

お酒は全般に好きです。特に日本酒には思い入れがあり、2021年から日本酒「秋華七」をプロデュースしています。前回は日本酒ビギナーの方に飲んでもらうことを考えて作りましたが、今回は日本酒好きの人にも楽しんでもらえるような味わいを目指しました。タイプの違う2種類ですが、どちらも純米酒なのでお米の旨みが感じられ、上品で落ち着いた味に仕上がっています。

北海道のお米を使い、北海道で仕込んだお酒なので、道産子の私としては、秋華七には北海道産のおつまみを合わせてみたいですね。まずは道民のソウルフードともいえる「鮭とば」。深みのある甘味が、彗星の酸味と合いますね。彗星はほかに、石狩鍋など味の強い煮込み料理に合うと思います。

きたしずくは、ふんわり柔らかい味わいのカチョカバロと合います。北海道のチーズって本当に美味しいんですよ。これは一般的なおつまみチーズと違って自己主張が強すぎないのがイイですね。

実は私自身はちょっと苦手なんですが、滋味深いカキの佃煮なんかもお酒が進みそう。好きな人はぜひ試してみてください。夜長には2種類の秋華七でしっぽりと晩酌を楽しみましょう♪

 

【正解はコレ!】

網走水産の鮭とば(右)はソフトタイプで食べやすく、おやつにもピッタリ。夢民社のカチョカバロピッコロ(左手前)は、軽くレンジで加熱するとトロトロ食感に。黒田水産のかきの佃煮(左奥)は、温かいご飯に混ぜて「かきめし」にしても美味だ。

 

高田 秋●たかだ・しゅう…1991年9月23日生まれ、北海道出身。趣味は立ち飲み屋巡りで、唎酒師などの資格を持つ。「町中華で飲ろうぜ」(BS-TBS)をはじめ、飲み歩き番組への出演も多数。趣味はほかに競馬、ゴルフなど。公式HPInstagramYouTube

 

撮影/千葉タイチ ヘアメイク/Hitomi Haga

自撮り最強コンデジ! 「VLOGCAM ZV-1 II」がソニーから登場

ソニーは超広角ズームレンズを搭載した、新型レンズ一体型デジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1 II」を発表しました。

↑ソニーより

 

VLOGCAM ZV-1 IIの特徴は、18mm-50mm(35mm換算)の超広角ズームレンズを搭載したこと。前モデルの「VLOGCAM ZV-1 」の24mm-70mmや、「VLOGCAM ZV-1F」の20mmと比較して、より広い画角での撮影が可能です。これにより、自撮りで自分だけでなく背景まで大きく捉えることができます。

 

 

撮影モード「シネマティックVlog設定」では、横長のシネマスコープアスペクト(2.35:1)での撮影が可能。さらにLook(ルック)やMood(ムード)といった、表現やシーンにあわせた映像表現も選べます。また複数人顔認識も可能で、グループ撮影でも顔がわかりやすいようにぼけ量が自動で調整されます。

 

センサーには有効約2010万画素の1.0型積層型イメージセンサー「Exmor RS」を搭載し、AF/AE追従最高約24コマ/秒で連続撮影や、4K30pでの動画撮影、最大5倍スローモーション撮影、最大60倍のクイックモーション撮影が可能。「商品レビューモード」「背景ぼけ切り替え」も引き続き搭載しています。本体は小型軽量設計(幅約105.5mm×高さ約60.0mm×奥行約46.7mm、重さ約292g)で、インテリジェント3カプセルマイクを搭載しています。

 

LOGCAM ZV-1 IIのカラーはブラックとホワイトの2色で、発売日は6月23日、予約販売は5月30日10時から。価格はオープンとなっています。また、シューティンググリップキットも発売されます。お手軽に高画質な自撮りが撮影できる同カメラは、SNS投稿などに活躍してくれそうです。

 

Source: ソニー

2種類の辛さのバランスが絶妙! ファミリーマート限定「三宝亭 カリー担々麺」はスパイス使いの妙技に溺れる1品

「カップラーメンでここまであの店の味を再現するのか!」と驚かされることの多い有名ラーメン店とのコラボカップ麺。新しい商品が発売されるとつい買ってしまう人も多いのではないでしょうか。今回ファミリーマートからは、「三宝亭 カリー担々麺」(258円/税込)が新たに登場。さっそく気になって購入してみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

背脂のコクで風味アップ! ファミマの「来来亭 背脂こってりラーメン」からあふれる豚骨醤油の味わい

 

●「三宝亭 カリー担々麺」(ファミリーマート)

「三宝亭」は東京・中目黒と新潟市に店を構える、“酸辣湯麺”と“全とろ麻婆麺”が看板メニューの名店です。この2つのラーメンは過去にもファミリーマートとコラボしていますが、今回のコラボカップ麺は“カレー”と“担々麺”の融合。少し変わり種のようですがそこはスパイス使いに定評のある同店、一体どんな味わいに仕上げてくるのか気になります。

 

同商品は中にスープの小袋などが入っているタイプではなく、特性香味油が蓋の上にくっついていました。まずはこの袋を取り外して、蓋をオープン。お湯を注ぐ前なのに、もう芳しいスパイスの香りが漂ってきました。説明に従って熱湯を注ぎ、5分待ちます。出来上がりをお箸でかき混ぜると、先程とは比べ物にならないくらい食欲をそそる香ばしい香りが!

 

香りにノックアウトされながらも口に運ぶと、カレーのまろやかな辛さが口いっぱいに広がってなんとも幸せな気分。しかしそのすぐあとに、スパイスの痺れるような辛さがやってきます。まろやかな辛さと痺れる辛さのバランスの良さはさすがのひとこと。少し平ための麺に、とろみのあるスープがよく絡んでスープをしっかりと味わえるのがいいですね。食べ進めると、じんわりと汗をかいてきました。

 

具はお肉とチンゲンサイ、卵。カップ麺ながらも卵がふわふわとろとろで、まろやかさに一役買っています。またゴマがかなりの量入っていて、噛むたびにプチプチとした食感が楽しめるのもGOOD。スパイスだけでなく、ゴマの風味もしっかりと感じられます。

 

購入者からは「メリハリの効いた辛さでどんどん食べ進められる」「クリーミーなゴマのコクとスパイスのアクセントがたまらない!」といった声が寄せられている同商品。名店ならではのスパイス使いの妙技を味わいたい人は、試してみてはいかがでしょう?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

日清のカップライスに「炎メシ」誕生! 「辛うまユッケジャン」(セブン)はコチュジャン・牛だし・3種の唐辛子が決め手

ファーウェイが6点の新商品を発表。目玉は究極のスマートウォッチとイヤホンの新モデル

ファーウェイは、スマートウォッチの最上位モデル「HUAWEI WATCH Ultimate」、イヤホンの新フラグシップモデル「HUAWEI FreeBuds 5」をはじめとした6つの新製品を発表しました。本記事では、それらの概要を速報でお届けします。

 

100mのダイビングに対応するまさにプロ向けスマートウォッチ

HUAWEI WATCH Ultimateは、「卓越したアウトドア機能を求める、すべてのビジネスエリートへ」をコンセプトにした、その名の通り究極のスマートウォッチ。ファーウェイはこれまでにも、ビジネス、カジュアル、健康管理など、さまざまなシーンにマッチするスマートウォッチのラインナップを展開してきましたが、本機はプロフェッショナル向けの製品に該当します。アウトドアとビジネス、両面のプロフェッショナルを満足させるためのデザイン、機能が満載です。

 

マリンスポーツやダイビングをするユーザーを想定している本機は、ベゼルのカラーに海を連想させるボヤージュブルーを採用。また、100mの深海ダイビングに対応しており、HUAWEI WATCH GT 3 Proの30mを大きく上回る耐水性を誇ります。

 

ケースの素材はチタンやステンレスに比べて2〜4倍の強度を持つという非晶質ジルコニウムを採用。1.5インチの文字盤は耐摩耗性に優れた、全面サファイアガラスに覆われています。

 

フェイスには、高い輝度を誇るAMOLEDスクリーンを搭載しています。また、このスクリーンは薄型のため、搭載部品を増やし、機能性を高めることにも貢献しているそうです。

 

ベルトは、ステンレススチールより高い硬度を誇り、肌にも優しいチタン合金製です。この素材は熱伝導率が低いため、気温が高い、あるいは低い環境でも、ベルトの温度が変化しにくく、装着時の快適性を向上させています。なお、長短2本のスポーツ向けベルトも同梱されており、シーンによっての使い分けが可能です。

 

機能面では、100種類以上のワークアウトに対応するうえ、4種類のダイビングモードを搭載しているのが特徴です。フリーダイビング(素潜り)、深さ40m以内のレクリエーショナルダイビング、40m以上のテクニカルダイビングのほか、深度や時間などの基本情報のみを画面に表示させるスキューバダイビングの各モードがあります。モードによって、計測項目や画面に表示される情報、アラートのバリエーションが異なります。

↑レクリエーショナルダイビングモードでの挙動

 

またアウトドア向け機能では、5つの測位システムに対応し、正確な位置表示が可能になっています。GPSをメインにしつつ、GLONASS、QZSS、Galileo、Beidouを含めた4つの測位システムを補助的に用い、ランニングやハイキング、登山など、あらゆるルートを正確に記録。登山で道に迷ったときに来た道を戻って下山するのをサポートするなど、アウトドアの安全を担保してくれます。

↑天気はもちろん、潮汐、月相などを確認可能。悪天候が予想されるときはアラートを出してくれる

 

ヘルスケアの面でも、もちろん優れています。睡眠モニタリングでは、睡眠時の状況や心拍数などをAIビッグデータと照合し、200種類以上のアドバイスを提供。ストレスの状況や血中酸素濃度のモニタリングも24時間計測に対応します。

 

バッテリーの持続時間は、通常使用時で14日間です。なお通常使用とは、毎週30分のBluetooth通話、30分のオーディオ再生、心拍数モニタリングオン、睡眠計測をオン、GPSを有効にして90分のワークアウトを実施したうえで、1日あたりSMSメッセージ50件・通話6件・アラーム3件の通知があった場合を想定しています。

 

血圧測定機能でより健康に気を使えるHUAWEI WATCH D

血圧測定機能を搭載した「HUAWEI WATCH D」も発表されました。HUAWEI WATCH Dは、スマートウォッチでありながら圧電式マイクロポンプを内蔵し、正確に血圧を測定します。一般的に測定する部分の幅が狭いと正確な測定が難しいとされていますが、本機ではファーウェイ独自の技術によって、その問題を克服しているそうです。

 

↑血圧測定に対応するため、バンドの構造は2層式になっています

 

血圧測定時には、手首を心臓に合わせるように置くことで、測定結果の正確性が向上するとのこと。また、測定時に手の揺れがあった場合は、モーションセンサーがそれを検知してアラートを出します。

 

血圧の計測に加えて、心拍数や血中酸素濃度、睡眠、ストレスのモニタリングも可能。70以上のワークアウトにも対応しており、ヘルスケアやフィットネス関連の機能が充実しています。バッテリーは、1日に6回血圧を測定した場合でも1週間使えるので、スマートウォッチとしてみても、十分な性能といえそうです。

 

クラウドファンディングで大人気だったHUAWEI WATCH Budsは一般発売へ

また、先日クラウドファンディングで先行発売されていた、HUAWEI WATCH Budsの一般販売も発表されています。本機は、スマートウォッチが完全ワイヤレスイヤホンのケースを兼ねています。

 

イヤホンの形状は八角形で、ウォッチのケース内に収まるよう、小型化されています。イヤホンひとつの重さはわずか4gで、装着時の重量感はまったくといっていいほどありません。

 

アクティブノイズキャンセリング機能もしっかり搭載。周囲の音を取り込む外音取り込みモードもあるので、シーンによる使い分けが可能です。

 

スマートウォッチとしてもファーウェイの他機種に劣らない性能で、80以上のワークアウトに対応するほか、心拍数や睡眠、ストレスのモニタリングが可能です。ただしバッテリーの持続時間はイヤホンがあるぶん短くなっており、ウォッチとイヤホンを通常使用した場合で、ウォッチのバッテリー持続時間は3日間。ウォッチ単独での使用でも7日間であり、好みが分かれるポイントになりそうです。

↑文字盤のデザインが一新され、イヤホンのバッテリー残量も見えるようになりました

 

なおイヤホンのバッテリーは、ノイズキャンセリングオンで音楽再生をした場合3時間、通話2時間となっています。ウォッチとイヤホンをともに満充電にするための充電時間の長さは100分ですが、イヤホンを15分充電するだけでも90分の通話や音楽再生が可能です。

 

イヤホンの新フラグシップモデルは、水滴デザインが目を引く

オーディオジャンルでは、イヤホンに新たなフラグシップモデルが登場しました。HUAWEI FreeBuds 5です。

 

最大の特徴は、従来機から一新されたデザインです。水滴に着想を得たという形状は、全体が曲線で構成されており、表面の質感は水銀をイメージした滑らかなものになっています。

 

本機は従来機より小型化されているほか、1万人以上の耳をサンプルにしてシミュレーションした末に行き着いたというその形状により、耳への負担を軽減しています。

↑本機のデザイン完成に至るまで、何百回もの試作があったそうです

 

音の面では、デュアルマグネットリング機構と音圧強化技術を採用したマグネットダイナミックドライバーにより、低音が強化されています。メーカーによると、他社競合製品と比べて、低音の感度は50%も高いそうです。なお、LDAC認証を取得しており、ハイレゾに対応しています。

↑新型のマグネットダイナミックドライバー

 

ノイズキャンセリング機能も、スペックを見る限り隙がありません。3つのマイクを搭載したことによる基礎性能の向上に加え、耳の形状や装着状態に合わせて音声を調整するアクティブイヤーマッチングテクノロジー、周囲の環境に合わせてモードを自動で切り替えるスマートアクティブノイズキャンセリングの技術を兼ね備えています。

 

バッテリー性能は従来機と比べて飛躍的に向上。アクティブノイズキャンセリングをオンにした場合の連続再生時間は3.5時間で、従来機の2.5時間を大きく引き離します。充電ケースを併用した場合、その差はもっと顕著に。ケースで5分間充電しただけで2時間の音楽再生が可能になる、スーパーチャージ機能も搭載します。

↑従来機とのバッテリー性能比較

 

ランニングを詳細分析するタグや、Wi-Fiルーターも

そのほかのジャンルでは、シューズや腰に取り付けることでランニングの詳細計測&分析ができる「HUAWEI S-TAG」が発表されています。

 

スマートウォッチでもランニングなどのワークアウトを計測できますが、S-TAGを併用すればより詳細なデータを取得できます。HUAWEI WATCH GT Runnerなどをはじめとした同社製スマートウォッチと連携させることで、手・足・胴体などの多角的なモニタリングが可能になります。

↑S-TAGによって測定可能になる項目

 

またS-TAGはサイクリングにも使用可能です。この場合は、足に取り付けてのケイデンス計測ができます。バッテリーは、1回1時間のランニングを週5回行なった場合で最大30日、サイクリングの連続使用では最大36時間持続します。

 

さらに、高速通信に対応したルーター「HUAWEI WiFi AX2」も発表されています。本機は5GHz帯と2.4GHz帯を端末の使用状況にあわせて切り替える機能を搭載。5GHz帯での通信速度は最大1201Mbpsで、オンラインゲームの快適なプレイなどに貢献します。

 

また、Wi-Fiのカバレッジ状態を、アプリ上から診断できる機能を備えています。家の隅々まで電波が行き届いているか、マップ上で可視化してくれるので、デバイスごとの接続状況を把握できます。

↑ネットワークの状態をアプリで可視化

 

【発売・価格情報】

※価格はすべて税込

・HUAWEI WATCH Ultimate

価格:13万5080円
予約販売:5月24日
発売:5月26日

 

・HUAWEI WATCH D

価格:6万280円
予約販売:5月24日
発売:6月14日

 

・HUAWEI WATCH Buds

価格:7万1280円
発売:5月24日

 

・HUAWEI FreeBuds 5

価格:2万1800円
発売:5月24日

 

・HUAWEI S-TAG

価格:9680円
予約販売:5月24日
発売:6月14日

 

・HUAWEI WiFi AX2

価格:6600円
発売: 6月中旬

2024年の「iPhone 16」標準モデル、背面カメラがタテ並びに? 性能が改善されるかも

アップルはまだ今年の新型モデル「iPhone 15」シリーズも発表していませんが、すでに2024年の「iPhone 16」シリーズの噂が飛びかっています。そんななか、iPhone 16の標準モデルでは、背面カメラがiPhone 12のようにタテ並びになるとの噂が伝えられています。

 

この噂の発信源は、リーカーのUnknownz21氏です。最近、同氏はiPhone 15シリーズに関する情報を精力的に発信していますが、まだ確たる実績はありません。ただし、「iPhone 15 Pro」モデルにつき音量ボタンが感圧式ではなく、従来の物理式ボタンになるといち早く主張し、他のアナリストらもそれに続いていました。

 

さてUnknownz21氏の情報筋によると、iPhone 16標準モデルの背面カメラはiPhone 15のような斜め方向ではなく、垂直方向、つまりタテに並ぶそうです。そしてUnknownz21氏は試作機を「iPhone 12」スタイルと呼んでいます。

2021年のiPhone 13以降、標準モデルの背面カメラは斜めに並んでいます。それがなぜ、iPhone 15世代ではiPhone 12と同じレイアウトに戻されるのか、Unknownz21氏は理由を述べていません。

 

その一方で、同氏はiPhone 15 Pro Maxのカメラ配置も超広角カメラと望遠カメラの位置が入れ替わると主張していました。そちらは、おそらくペリスコープ望遠レンズの追加により、iPhone内部の部品配置が変わるためと推測されていますが、iPhone 16の標準モデルでも同じような理由かもしれません。

 

もしも今回の噂話がアップル社内の正しい情報に基づくとしても、iPhone 16シリーズの発売(おそらく2024年秋)まで1年以上あるため、変更される可能性もあるでしょう。しかし、背面カメラの配置変更があるなら、それは何らかの改善があるためと期待したいところです。

 

Source:Unknownz21(Twitter) 
via:9to5Mac

消したはずのツイートやリツイートがなぜか復活? 複数のユーザーから報告

Twitterでうっかり失言や個人情報をつぶやいてしまい、慌てて消したことは誰しも覚えがあるはず。削除したツイートがそれ以降は誰にも見られないことが、Twitterの信用に関わっていると言っても過言ではないでしょう。

↑“ツイ消し”したはずが、なぜか復活!?

 

しかし、なぜか削除したツイートやリツイートが復活するバグが発生していると、複数のユーザーが報告しています。

 

テックメディアThe VergeのJames Vincent氏は、5月8日に自分のツイートをすべて削除したそうです。しかし22日にタイムラインをチェックしたら、「Twitterが何の警告もなく私の古いリツイートを復活させていることに気づいた。削除したはずのリツイートの中には、2020年までさかのぼるものもあった」と報告しています。

 

さらに状況を調べてみると、そうしたバグが起こっているのはVincent氏だけではないと判明。その中には、削除したはずの数万件のツイートが復活していると報告している人もいます。

 

その人物、Dick Morrell氏はMastodonで、自分が削除した3万8000件のツイートの内、3万4000件が復活しているのを確認したとのこと。さらにサーバーファーム(複数のサーバー群)のバックアップから復元したのではないか、と推測を述べています。

 

この件についてVincent氏はTwitterに問い合わせたものの、すでに広報部門を解散しているため、いつものように「ウンコの絵文字」の書かれた自動返信が来ただけだったそうです。

 

原因に関しては、ユーザーがツイートを削除するために使ったサードパーティ製ツールにバグがある可能性と、Twitterのサーバーの問題である可能性の2つが指摘されています。しかし、Vincent氏とMorrell氏が使った一括削除ツールは、異なるものでした。

 

Twitterがこの問題に対処するのかどうか不明ですが、トラブルを招きそうなツイートやリツイートが復活していないか、念のためチェックしておくとよさそうです。

 

Source:The Verge

ゼウスWiFiの評判は?口コミを徹底調査!他社比較してわかったメリット

ゼウスWiFi 評判
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ゼウスWiFi(ZEUS WiFi)はクラウドSIMのモバイルルーターで、月間データ容量30GBの小容量プランをもっとも安く契約できます。
結論からいうと、ゼウスWiFiは次のような方にオススメのポケット型WiFiです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人
博士
今回は最新のポケット型WiFi14社を比較し、ゼウスWiFiのメリットと注意点を紹介するぞ!
助手のジョン
実際にゼウスWiFiを契約している人の評判なども、あわせて紹介するよ!

また、ゼウスWiFi以外にもおすすめのポケット型WiFiをご紹介しますので、自分にぴったりのサービスを見つけるためにぜひ役立ててください。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

※この記事は、2024年1月時点での情報です。

ゼウスWiFi(ZEUS WiFi)の評判・口コミを徹底調査!本当におすすめできる?

ゼウスWiFiがご自身に向いているポケット型WiFiなのかを知る前に、まずは主な契約内容を確認しておきましょう。

博士
ゼウスWiFiの特徴をまとめたからまずはみてみよう!
契約期間 2年 なし
月額料金(30GBプラン) 0~3か月目:980円
4~24か月目:2,361円
25か月目~:2,508円
3,168円
月額料金(50GBプラン) 0~3か月目:1,480円
4~24か月目:3,106円
25か月目~:3,278円
3,828円
月額料金(100GBプラン) 0~3か月目:1,980円
4~24か月目:3,212円
25か月目~:3,828円
4,708円
初期費用 3,300円
解約金 2,508~3,828円
各プランの月額料金相当額
0円
最大速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り:150Mbps
上り:50Mbps
支払方法 クレジットカード クレジットカード
特長 ・2年経過後は解約金が無料
・月額料金の割引キャンペーンが適用される
・契約期間の縛りなし
・キャンペーンの適用なし
運営会社 株式会社Human Investment

ゼウスWiFiは契約期間が2年と定められていますが、契約期間なしでいつ解約しても違約金0円のプランも選べます。

助手のジョン
ゼウスWiFiは神コスパキャンペーンを実施中だから、30GBなら月額980円で利用できるのが魅力的だよ!

ゼウスWiFiを利用している人の評判もまとめると、各ポイントで以下の声が聞かれました。

ゼウスWiFiのくわしい特徴を解説していく前に、実際に使っている人の生の声も紹介しておきます。

ゼウスWiFiの【速度】に関する評判・口コミ

Twitter
よい口コミ
ZEUS WiFi とりあえず、都会の電波の良い所ならZOOMも問題なく利用できた
#ゼウスWiFi
— Jr. pipopa (@Jr_pipopa)

Zoomなどのオンラインビデオ通話を快適に行うには、相手方からの映像を受け取るための下り速度だけでなく、こちら側からの映像を送信するための上り速度も必要です。

ゼウスWiFiを使ってZoomを利用した人は、問題なくできたと口コミを残しているので、下り・上り速度ともに十分出ていることがわかります。

また、大容量になりやすい動画配信も、速度が遅すぎると配信中に止まってしまったり、カクついてしまったりするので、ある程度の速度が必要です。

固定回線が開通するまでの間、ゼウスWiFiでも動画配信ができたという声も聞かれました。

Twitter
よい口コミ
僕らはWifi開通するまでZEUSwifiで配信してました!^_^
— SlowBird きくさん (@slowbird0501)

高速通信が可能な光回線やホームルーターと比べて、ポケット型WiFiの速度に不安を感じている人も安心して契約できますね。

一方で、ゼウスWiFiの速度に関しては、悪い口コミもありました。

とくに高速での処理が必要なオンラインゲームなどでは、ラグが起きたり接続が不安になったりしやすいため、難しいという声もありましたよ。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFi切れすぎてまともにゲーム出来ないおわた
— みるぽ (@hirarara_nk)

ゲームの内容によりますが、対戦系のソフトをオンラインで楽しむには、ゼウスWiFiでは不安が残ります。

また、インターネット利用者が増える連休の時期には、下り速度が1Mbps以下の超低速状態になってしまった人もいました。

Twitter
悪い口コミ
#ゼウスwifi 終わってんなぁー
連休の時にこんなんなるサービスってどうなのよ?

使用中のインターネットの速度は: 190Kbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか?
— はるよし (@haruyoshiiiii)

専用の端末を使って無線の電波を受信するゼウスWiFiは、利用するエリアや建物の構造、周辺にいる利用者の数など、さまざまな要因で速度が低下することもあります。

実際に、ゼウスWiFiの速度はほかのポケット型WiFiと比べて速いのか遅いのか、記事内で比較しながらくわしく解説するので、参考にしてみてください。

ゼウスWiFiの【料金】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiの料金については、おおむね安いという声が聞かれました。

Twitter
よい口コミ
ZEUSWiFiっていうやつはだにゃー
980円だにゃー(=^・^=)
めちゃめちゃ安いにゃ((≡゚♀゚≡))
— ベッカム (@masaki19780928)

ゼウスWiFiでは、月間30GBのギガ並盛プランが月額980円で利用できます。

ゲット君
ゲット君
月額980円でポケット型WiFiが利用できる安さに、評判が多く集まっているよ!
Twitter
よい口コミ
#ゼウスWiFi 悪くないね。
980円、1980円。
— ChocolateBisco💉Pf5 (@ChocolateBisco)

のちほど、他社ポケット型WiFiとゼウスWiFiの料金を比較していますが、月間30GBのデータ容量なら最安値で利用できます。

ナビ博士
ナビ博士
月間20GBではちょっと足りない人も、30GBあれば安心して動画視聴などができるぞ!

また、月間50GBの中容量や月額100GBの大容量プランでも、2年間安く契約できるのが魅力です。

ただし、ゼウスWiFiの料金について、つながりにくい日が続いたとしても、月額料金がまるまる請求されたと不満を持っている人もいました。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFiを2年利用している者ですがオススメできません。料金こそ安いですが、仕事中ここぞという時に切れる。カスタマーにメールしても返ってこない。電話しても「規約に書いてる通りで何日使えなくても料金は返さない」と言われるしまつ。解約料(15,000円程)払ってでも他社に乗り換えます。
— Black Moon Monster (@BlackMoonMonst1)

障害や回線の混雑などで利用できなくても、月額料金の日割り計算などがないのは、他社サービスも基本的に同じです。

また、ゼウスWiFiの月額料金割引は25ヶ月目以降に終了してしまうので、高くなるタイミングで解約をすすめている声もありました。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFI

プラン:100G
縛り:2年
お試し期間:なし
2年総額:73392円
※初月1980円含む
※契約手数料含まない

特記事項:
①25か月目からなぜか3212/月→3828/月となぜかアップするので、2年ごとに解約と契約を繰り返すのがいい
②5年くらい使っているが、ほぼ問題なく使えていた実績がある。
— ハレノヒ (@DwTItv0G7R0OV5X)

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiは2年以上契約すると違約金0円で解約できるから、月額料金があがったときに乗り換えたり再契約したりするのも手だね!

ゼウスWiFiの料金については、記事内でくわしく紹介しているので、ぜひご覧ください。

ゼウスWiFiの【端末】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは、専用端末のH01を無料でレンタルできます。

他社ポケット型WiFiでは、20,000円以上する端末を契約者が実費で購入しなければいけないこともありますが、ゼウスWiFiなら無料で使えますよ。

ゼウスWiFiの端末は下り最大150Mbpsの通信速度が期待でき、同時に最大10台まで機器が接続できるなど、十分なスペックを持っています。

Twitter
よい口コミ
ZEUSWiFi(HWR0001A)を使い始めて1ヶ月以上経った。以前のYmobileの603HWより薄く軽いが起動は遅い。バッテリ長持ち。802.11n。辺鄙な山間部でも地下鉄車内でも問題なし。山の中とかでなければ速度は全く問題なし。家から出たら電源入れっぱなしで運用。超便利。
— terror2000 (@terror2000x)

ワイモバイルのポケット型WiFiからゼウスWiFiへ乗り換えた人も、端末を比較して、薄くて軽いことやバッテリーの持ちが向上した点に良い評価をしています。

端末も小型で車載用としても場所を取らないので、旅行に行くためにゼウスWiFiへ買い替えたという声も聞かれました。

Twitter
よい口コミ
次の大阪旅行に向けて車載Wi-FiをKT-WiMAXからZEUSWiFiに切り替えましたの
— kantomo704 (@K_TDI75)

ゼウスWiFiのH01は、サイズが約126mm×64mmです。

たとえば、iPhoneの中でも小型のiPhone SE(第3世代)でも、本体サイズが約138.4mm×67.3mmなので、さらに小さいとわかります。

バッグの中でも邪魔にならず、どこでも気軽に持ち運べるのはポイントが高いといえるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ただし、使う人によってはスペック的に不満な点もあるみたい!
Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFIの端末 USBテザリングできねえのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
— 仕事する (@nikonikoshigoto)

H01は本体にUSBやLANケーブル用の差し込み口がないので、基本的に有線接続はできません。

Wi-Fi接続でのみパソコンやゲーム機をつなげられるので、利用用途によっては速度が思ったほどでないこともあるでしょう。

ゲット君
ゲット君
高速通信を求めるなら、ポケット型WiFiと直接機器を有線接続すると安定するんだ!

また、ゼウスWiFiの端末はレンタルなので、破損したり紛失したりすると、端末損害金として19,800円が請求されます。

ゼウスWiFiを利用している人の口コミをみると、端末損害金の金額が他社より安く、自然故障なら無料で交換してもらえる点が気に入っているようです。

Twitter
よい口コミ
ゼウスwifiにした決め手は、端末故障時の保証金ですね
過失故障で19,800円、自然故障は無償交換。

ここが以上に金額高いサービス結構あるので、契約前には注意です。
— WorldPorter🌻軽貨物🌞自営業 (@world_porter)

ゼウスWiFiは契約期間なしでも利用できるので、端末代金をかけずに短期間だけポケット型WiFiを利用したい人にもおすすめです。

ただし、一部ではゼウスWiFiの端末が申し込みからすぐに届かず、気を揉んでいる人もいました。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS Wifi発送されないぞ?
ゼウスだし、ギリシア神話の最高神らしいから翌日届くんじゃないのかよ
「もう来たの?神!」ってさせてくれよ
低速化するとブログもラノベもアップできないし、ダウンロードも中断してしまう
正直1Mbpsでは出来ることが限られる

#ZEUSWifi
#低速化
— 天然由来@小説家になろう&カクヨムにて「ぜになげ」公開中です。※重複投稿です (@atenate_yurai)

ゼウスWiFiの公式サイトには、最短翌日発送との記載がありますが、申し込み完了のタイミングや在庫によって遅れる場合もあるようです。

ゼウスWiFiでレンタルできる端末のくわしいスペックは、記事の後半で紹介しているので、あわせてご覧ください。

ゼウスWiFiの【キャンペーン】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは2024年1月現在、「神コスパキャンペーン」を実施中です。

キャンペーン期間中にゼウスWiFiを契約すると、大幅な料金割引が受けられるため、注目している人も多いです。

ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiのキャンペーンで、3ヶ月間はポケット型WiFiを月額980円から使えるぞ!
Twitter
よい口コミ
iPhone13proでプロみたいな写真を撮ったりゲームや動画などを思う存分楽しみたいのでアンケート回答しました。
ZEUS WiFiさんのWキャンペーンは契約月から3ヵ月神コスパ、1年間毎月ギガプレゼントは熱いですね!
20GBが3ヵ月は980円、4ヵ月目から2178円のコスパの良さには惹かれます。 #ゼウスWiFi
— kuro (@kuro0102)

神コスパキャンペーンは、2年間と長期にわたって月額料金が割引されるので、データ容量を気にせず安くポケット型WiFiを契約したい人にもおすすめです。

Twitter
よい口コミ
今までスマホの契約で
1GB、3GBまでになるように(5GBだと高い)
通信量すっごい気にしながら使ってたけど
ゼウスWiFi(モバイルWiFi)契約したら
20GBまで2000円くらいで
Twitterし放題だし公園でSwitchもできちゃうから
快適すぎて楽しい
(なおキャンペーンで6ヶ月980円)
— さいとう (@saito_desu_maru)

ただし、ゼウスWiFiの月額料金割引キャンペーンが気になって契約を検討した人も「安くなるのは最初の3ヶ月だけ」と知って躊躇しているようです。

Twitter
悪い口コミ
ZEUS WIFI 30GB 980円?!
なんだ最初の3ヶ月だけか。
長い目で見たらひと月2188円。
悪くはないけど繋がり悪いって書き込みもあるね。
— 総統閣下™☀PublicPressure (@godbless1969)

最大61%オフと大幅に安くなるのは開通月から3ヶ月のみですが、割引自体は24ヶ月目まで続くことにも注目しましょう。

中には、ゼウスWiFiのキャンペーンの豊富さによって契約者が増え、回線が混雑して障害が起きやすくなっているのではと不満を感じている声も聞かれました。

Twitter
悪い口コミ
どんなときもWi-Fiと
同じじゃん、このパターン…。

あんなバカ安いキャンペーンするから
こんな事になるんだよ…
復旧はよ。
#ゼウスWifi
— Shunbae-YB (@sino_hash)

過去にはゼウスWiFiの契約特典として、キャッシュバックや30日間お試しキャンペーンなど注目度の高い特典を展開しています。

ナビ博士
ナビ博士
現在は月額料金の大幅割引キャンペーンのみ、実施されているぞ!

キャンペーンはタイミングによって特典内容が変わるので、お得だと感じたら早めに申し込みを検討しましょう。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

ゼウスWiFiの【サポート】に関する評判・口コミ

インターネット回線に限らず、サービスの申し込みを検討する際には、サポート体制が万全かも気になるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiのサポート対応に関する評判を紹介するよ!

ゼウスWiFiでは、利用中につながらないなどのトラブルや契約内容の問い合わせをしたい場合に、以下の窓口を用意しています。

速度が遅いとお困りの人も、カスタマーセンターにクレームを入れたことでトラブルが解決したと述べています。

Twitter
よい口コミ
朗報!! クレーム入れたら珍しくすぐに対応!!
サポートのお姉さん頑張ってくれた模様
やればできるならいつもやろうよ…
#ZEUSWifi #ゼウスWiFi
— 猫布団 (@neko_ohutonzzz)

また、ゼウスWiFiでは、速度が遅いなど使ってみて満足度が低い場合は「あんしん解約サポート」が利用できます。

ゼウスWiFiが指定する代替回線に乗り換えることで、違約金が免除されますよ。

Twitter
よい口コミ
ゼウスWiFi
あんしんサポート

https://zeus-wifi.jp/anshin_kaiyaku

都会ならきっと、NURO光を、勧めたんだろうなぁ、、

ソネット光を、勧めてくれました。

ADSLのとき、
ソネット
使ってたわよ(笑)
(何年前だよ(笑))

息子が、中学生だったから、、えっと、、
20年前だ。。
— eiko (@eiko661217)

ゼウスWiFiのあんしん解約サポートに相談して、自宅がエリア内の光回線をおすすめされた人もいます。

ただし、ゼウスWiFiのサポートについては、悪い評判や口コミもいくつか聞かれました。

ゼウスWiFiの電話窓口は平日しか営業しておらず、土日祝日は対応していません。

Twitter
悪い口コミ
病院のwifiがすぐ切断するので弟に頼んでゼウスWiFi契約したらパスワードが違うとメッセージが出て接続できない。サポートは休日で繋がらない。 なんだこいつ #ゼウスWiFi
— 守守守 (@kamimorimamoru)

休日にゼウスWiFiのマイページにログインできず困っている人は、サポートの電話が営業していないことでがっかりしている様子です。

また、メールでの問い合わせを行った人も、ゼウスWiFiの対応が遅いことに戸惑っています。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWiFi、長時間の通信障害について1週間経っても問い合わせに返事が無い!
メールも問い合わせフォームから何度か送ったものも完全無視されてるんですけど‥

契約期間過ぎたら即解約しようかな。安かろう悪かろうって言うけど、カスタマー仕事しなさ過ぎじゃない?

#ゼウスWifi
#zeuswifi
— ゆか (@hpykr1)

すぐに問題を解決したいときは、チャットサポートを利用するのがおすすめです。

ゼウスWiFiのチャットサポートは細かく項目がわかれており、順番に知りたいことを選んでいくだけで、解決策などが表示されます。

ゼウスWiFiの【契約期間・違約金】に関する評判・口コミ

ゼウスWiFiでは、2年の契約期間がある「スタンダードプラン」と契約期間なしの「フリープラン」が選べます。

契約期間があるサービスは解約時に違約金が発生するので、乗り換えなどの際に頭を悩ませている人もいらっしゃるでしょう。

契約期間がないサービスはないか調べた人は、ゼウスWiFiが縛りなしで利用できると知って喜んでいます。

Twitter
よい口コミ
まじ契約の縛り本当にウザイよねー
パッと検索したら、ゼウスWiFiってやつ解約0円で月額980円ですって奥さん!!
— まこまこゆちゅぶ🐙 (@makomakoYouTube)
ナビ博士
ナビ博士
ただし、ゼウスWiFiが月額980円で利用できるキャンペーンは、2年契約で申し込んだ場合のみ適用されるぞ!

ゼウスWiFiを契約期間ありで申し込んだ人は、契約更新月のタイミングでお知らせのメールが届いたと感動しています。

Twitter
よい口コミ
ちゃんと連絡してくるの偉いなZEUS WiFi。見習えよ大手キャリア共
— ぽうひろ@SleepNel(久々 (@pouhiroshi)

インターネットや携帯電話契約の更新月はついつい忘れてしまう人も多いので、丁寧にメールで知らせてくれる企業姿勢は、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアにも見習ってほしいと感じるのも納得です。

ただし、ゼウスWiFiを2年契約で申し込んでいる場合は、契約期間内の解約で違約金が発生します。

Twitter
悪い口コミ
ZEUSWifi解約したった。

2年更新で更新月じゃないと1万とられて、端末なくすと2万円取られます。

つなれは3万円取られる予定です。
いつまでたっても通信は改善されなかったし、ゴミサービスでした!

#ZEUSWifi
— つなれ (@tunarebd1)

ゼウスWiFiを2年以内に解約した人は、違約金と端末の弁済金をあわせて、30,000円が請求されるそうです。

ゲット君
ゲット君
現在は、2年契約でも解約違約金は月額料金の1ヶ月分だから安心しよう!

ゼウスWiFiは端末も無料でレンタルできるので、契約期間なしで申し込む場合は、事務手数料3,300円と月額料金しかかかりません。

もちろん、解約違約金も発生しませんが、万が一端末に破損などがみられた場合は端末損害金が発生するので気をつけましょう。

Twitter
悪い口コミ
ゼウスWIFIについてまゆちゃんが言ってる放送見て調べてみたら本当にルーターレンタルで、返却出来ない場合は違約金として19800円払わないといけないらしい。これは詰むんじゃないのか・・・・・
— 吐血おじさん (@toketsuoji2525)
ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiを契約期間ありで利用している場合でも、解約時に端末を返却しなければいけないのは同じじゃ!

ゼウスWiFiの解約手順は記事の後半で紹介しているので、契約前に確認しておいてください。

ゼウスWiFiの特徴や評判・口コミからわかったメリット5つ

アイコン

ゼウスWiFiをオススメしたいメリットは、主に以下の5つです。

博士
ゼウスWiFiが他社より優れている点について、最新のモバイルポケット型WiFi13社と比較してみよう!
ポケット型WiFi名 データ量 契約期間 実質月額 月額料金 初期費用 キャンペーン内容
ゼウスWiFi 30GB 2年 2,333円 0〜3ヶ月目:980円
4ヶ月目以降:2,361円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 20GB 2年 2,112円 1,980円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
MONSTER MOBILE 20GB 2,894円※1 2,640円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
ゼウスWiFi 50GB 2年 3,050円 0〜3ヶ月目:1,480円
4ヶ月目以降:3,106円
3,300円 月額料金割引
MONSTER MOBILE 50GB 2年 2,662円 2,530円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 50GB 2年 3,080円 2,948円 3,300円
MONSTER MOBILE 50GB 3,444円※1 3,190円 3,300円 14日間お試しキャンペーン
縛りなしWiFi 90GB 4,734円※ 0~3ヶ月目:3,940円
4ヶ月目:4,818円
3,300円 月額料金割引
THE WiFi 100GB 2年 3,501円 0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
3,300円 3ヶ月料金無料キャンペーン
Mugen WiFi 100GB 2年 3,450円 3,718円 3,300円 30日間お試しキャンペーン
Ex WiFi 100GB 2年 3,850円 3,718円 3,300円
どこよりもWiFi 100GB 2年 3,190円 3,058円 3,300円
ゼウスWiFi 100GB 2年 3,221円 0〜3ヶ月目:1,980円
4ヶ月目以降:3,212円
3,300円 月額料金割引
AiR-WiFi 100GB 3,862円※1 3,608円 3,300円
クラウドWiFi 100GB 3,972円※1 3,718円 3,300円
Broad WiMAX 無制限 2年 4,461円 0か月目:1,397円
1か月目~:3,773円
3,300円 ・16,000円キャッシュバック
または他社違約金補填
・いつでも解約サポート
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 2年 4,033円 0~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
0円 もっと!鬼コスパキャンペーン
ChatWiFi 200GB 5,140円※1 4,928円 3,300円 事務手数料割引
UQWiMAX 無制限 4,979円※1 0~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目~:4,818円
21,780円 5,938円キャッシュバック

※すべて税込
※1:1年間契約した場合

ゼウスWiFiは主要ポケット型WiFiの中でも、月額料金が20GBで980円から利用できて、安いのが大きなメリットです。

月額料金は4か月目以降2,361円とあがりますが、契約期間内の月額料金と初期費用をあわせた実質料金で比較しても2,333円と安いです。

博士

ゼウスWiFiには料金以外にもエリアや速度面でたくさんのメリットがあるぞ!

①30GBプランの月額料金が安い!

ゼウスWiFiは30GBの小容量プランを契約したい人にとって、最安値で契約できます。

助手のジョン

30GBの縛りありプランは通常でも2,361円と安いけど、神コスパALEキャンペーンで3か月間980円で利用できるよ!

ゼウスWiFi 月額料金

月間30GBのプランならゼウスWiFiが最安ですが、1か月に50GB以上のデータ容量が必要なら他社ポケット型WiFiのほうが安く契約できます。

自分が1か月にどれくらい容量を使うのかは、以下の表を目安にしてみてくださいね!

ゼウスWiFi通信料

引用:【公式】ゼウスWiFi

博士

30GBでもYoutubeの標準画質なら月に約90時間、1日に換算すると約3時間見られるぞ!

スマホを中心に通常の範囲内でインターネットを利用する人にとっては、月間30GBあればじゅうぶんな容量といえます。

「ちょっと週末に外出する際に使いたいな…」という方にとっては、ゼウスWiFiはぴったりなポケット型WiFiです。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

トリプルキャリアとは?

田舎や郊外などのつながりにくい場所で、ポケット型WiFiを利用したい時もありますよね。

ゼウスWiFiは、トリプルキャリアが使えるクラウドSIMの技術を採用しているため幅広いエリアでインターネットを使えます。

トリプルキャリアは、現在地の繋がりやすい回線に自動で切り替えてくれるところがメリットと言えます。

助手のジョン

仕事や出張先など広いエリアでポケット型WiFiを使う方にゼウスWiFiはオススメだよ!

たとえば「ドコモの回線でつながりにくい場所」は「ソフトバンクの回線に切り替える」ということができますよ!

③ゼウスWiFiの速度はSNSや動画視聴なら問題なし

ゼウスWiFiの最大通信速度は下り最大150Mbps・上り50Mbpsですが、実際に出る速度は最大通信速度と異なります。

ゼウスWiFiの契約者が速度測定した結果をまとめている「みんなのネット回線速度」によると、実測の平均速度は次のとおりです。

  • 下り平均速度:17.18Mbps
  • 上り平均速度:14.33Mbps

※参考サイト:みんなのネット回線速度様

助手のジョン

下り:13.36Mbps、上り:10.64Mbpsってどれくらいの速度なんだろう?

インターネットにおける、主な通信速度の目安は次のとおりです。

<作業別の速度の目安>
目安の速度
LINE 128kbps〜1Mbps
・メールの送受信
・標準画質の動画再生
5Mbps以下
・画像が少ないサイトの閲覧
・ブログの更新
・HD画質の動画再生
5~10Mbps
・ソフトウェアのダウンロード
・音や映像を流すサイトの閲覧
・4K画質の動画再生
25Mbps以上
・オンラインゲーム
・PS4の利用
・ビデオチャット
・大容量ダウンロード
100Mbps以上

ゼウスWiFiの平均速度はブログ更新やサイト閲覧、HD動画再生程度なら問題ないと考えられますね。

スマホから画像・動画を含めたSNSを更新するといった使い方ならストレスを感じません。

一方で高速が求められる、オンラインゲームや大容量データのダウンロードは速度が遅く感じられます。

博士

パソコンやスマホからオンラインゲームをしたいという方は、光回線の契約がオススメといえるね!

④海外でも利用できる!

ゼウスWiFiは、海外106ヶ国以上で端末を変えずに通信できます。

わざわざ海外旅行時に空港等でルーターのレンタルや、SIMカードの購入が必要ないのは嬉しいですね。

普段使っているスマホとポケット型WiFiをそのまま持参して、海外からも安定したインターネット通信が可能です。

ゼウスWiFiの詳しい対応国は、公式ページで確認できますよ。

なお海外での利用には、渡航前にマイページから海外データプランの購入が必要となることにご注意ください。

博士

海外データプラン購入の手続きは、次のとおりだよ!

  1. マイページにアクセスする
  2. 「ご契約情報/海外データプラン購入」をクリック
  3. 「海外データプランを新たに購入」をクリック
  4. 行先と容量を確認しプランを選択して海外データプラン購入をクリック

ゼウスWiFiのくわしい対応国は、公式ページで確認できますよ。

⑤解約金が安く、縛りなしのプランもある

ゼウスWiFiの解約金は、2年契約の場合2,178~3,828円と契約プランの月額料金と大体同じです。

さらにゼウスWiFiは、利用開始から8日以内に解約する場合、初期契約解除制度により解約金が無料になります。

解約金が安いポケット型WiFiと比べても、ゼウスWiFiの解約金は比較的安いです。

<モバイルWi-Fiの解約金比較>
解約金 契約期間
ゼウスWiFi 1~24か月:2,508~3,828円
25か月目以降:無料
2年
Ex WiFi 2年以内の場合
50GBプラン:2,860円
100GBプラン:3,630円
満了以後は0円
2年
Mugen WiFi 1~24か月:月額利用料1ヶ月分
25か月目以降:無料
2年
どこよりもWiFi 2年以内、更新月以外:2,758円 2年
THE WiFi 1~24か月:10,780円
25か月目以降:無料
2年
BroadWiMAX 1〜24か月目:3,883円
25か月目以降:無料
3年

※価格は税込

表のとおり、解約金が10,000円を超えるポケット型WiFiもあり、ゼウスWiFiは2年以内なら2,508円~と安いほうです。

博士
2年以上ゼウスWiFiを契約するかわからないなら、契約期間なしのプランで申し込めば違約金はいつでも0円だよ!

\2年以上で違約金なし!契約期間なしプランも!/

ゼウスWiFiの特徴や評判・口コミからわかった注意点4つ

助手のジョン

ゼウスWiFiは料金も安くてコスパがいいけど、注意すべき点はないの?

ゼウスWiFiは主に4つの注意点があるので、よく理解してから契約を決めましょう。

博士

ゼウスWiFiを利用するうえで気を付けたい点もチェックしておこう!

①データ無制限のプランはない

ゼウスWiFiでは月間100GBの大容量プランを契約できますが、データ容量を気にせず無制限でポケット型WiFiを使いたい人は、足りない可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
たとえば、1日に3時間ほどNetflixでドラマやアニメを観るという人は、月間100GBのデータ容量を超えてしまうよ!
1GB 5GB 10GB 20GB
メール送受信 約2,000通 約10,000通 約20,000通 約40,000通
LINE電話 約40時間 約200時間 約400時間 約800時間
Instagram 約2時間 約10時間 約20時間 約40時間
音楽ストリーミング 250曲 1,250曲 2,500曲 5,000曲
YouTube(中画質) 約4時間 約20時間 約40時間 約80時間
YouTube(高画質) 約1.5時間 約7.5時間 約15時間 約30時間
Netflix(HD画質) 約0.8時間 約4時間 約8時間 約16時間
ビデオ通話 約2時間 約10時間 約20時間 約40時間

ゼウスWiFiは、月間100GB以上のプランが用意されておらず、データ容量無制限で使えません。

もし月間100GBを超えると、月末まで最大128kbpsの速度に制限されてしまい、Webページを開くのにも時間がかかってしまうでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
月間データ容量を使いきった場合は、おかわりGIGAで2GB(550円)からチャージもできるぞ!

ただし、無制限級に毎月たっぷりポケット型WiFiを使いたいなら、のちほど紹介するhi-ho Let’s WiFiの方が料金を抑えられておすすめです。

②2年間以内の解約では解約金がかかる

ゼウスWiFiは契約期間2年のプランで申し込んだ場合、24~25か月目の更新月以外に解約すると解約金が2,508~3,828円(税込)かかります。

ただし2年経過後からは、いつ解約しても解約金は無料で済みます。

ナビ博士
ナビ博士
2年以内の解約は、月額料金相当の違約金が発生すると覚えておこう!

③契約終了時に端末を返却する必要がある

ゼウスWiFiの端末は購入品ではなくレンタル品なので、解約時には端末の返却が必要です!

また端末のほかに次の3点の返却が必要です。

  • 個装箱
  • 付属のUSBケーブル
  • 取扱説明書
博士

端末のほかに、USBケーブルなども返却が必要なので大切に保管しておく必要があるね。

もしも端末を紛失・破損してしまった場合は、機器損害金として19,800円(税込)が発生してしまうので、注意しましょう。

④データ容量によっては他社ポケット型WiFiのほうが安い

ゼウスWiFiは月に20GBまでの小容量プランを利用したい人には、どこよりも安く契約できてオススメです。

博士

ただし、いくら安いからといって1か月に50GB以上のデータ容量を使う人にとってはコスパがいいとはいえないぞ!

もし、50GB以上のデータ容量が必要なら、ゼウスWiFiより以下のポケット型WiFiがオススメです。

50GBまでの小容量プランを契約したい方にオススメ!
MONSTER MOBILE
100GBまでの中容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間なし:AiR-WiFi
・契約期間あり:THE WiFiどこよりもWiFi
200GBまでの大容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間あり:hi-ho Let’s WiFi

助手のジョン
まずは、どれくらいの容量のポケット型WiFiにするか決めて、その中で最安のものを選ぶのがコツだね!

特徴や評判・口コミからわかった、ゼウスWiFiをおすすめできる人

結論として、ゼウスWiFiは以下のポイントに当てはまる人におすすめできるポケット型WiFiです。

ゼウスWiFiのメリットやデメリットとあわせて、自分に当てはまるポイントが多いかを考えながら読んでみてください。

月間のデータ使用量が30GBに収まる人

ゼウスWiFiは月間30GBまでのデータ容量が業界最安なので、安いモバイルルーターを探している方にはとくにおすすめです。

ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiでは神コスパキャンペーンを開催中で、月間30GBまでのプランが3ヶ月間月額980円で利用できるんだ!

月額に30GBあれば、YouTubeを中画質で1日3時間は視聴できる容量です。

ただし、月間50GBの中容量プランや月間100GBの大容量プランなら、ゼウスWiFiより安く契約できる会社もあるので、比較したうえで決めましょう。

つながりやすさを重視する人

ゼウスWiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクのLTE回線をエリアにあわせて切り替えて接続できる、クラウドSIMのポケット型WiFiです。

ゲット君
ゲット君
たとえば、キャリア回線1社のみと接続できるポケット型WiFiや、独自のWiMAX回線を使うサービスでつながりにくかった場所も、クラウドSIMなら使える可能性があるよ!

移動が多い人やよく行く場所でポケット型WiFiがつながりにくいと感じる人は、クラウドSIMのゼウスWiFiを利用してみるといいでしょう。

ゼウスWiFiでは、端末到着から8日以内の解約なら無料キャンセルができるので、まずはお試し利用するのがおすすめです。

海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人

ゼウスWiFiでは国内だけでなく、海外でも同じ端末を使ってインターネットができます。

利用には海外データプランの申し込みが必要ですが、ゼウスWiFiのマイページから簡単に購入できるので気軽です。

海外へ旅行や出張に行く機会が多い人は、わざわざレンタル会社や空港で海外専用のポケット型WiFiを契約する必要がなくなるので、おすすめです。

2年以内に解約する可能性がある人

ゼウスWiFiは、契約期間なしのプランも利用できます。

他社ポケット型WiFiでも、2年以上の契約期間が設定されたプランが用意されていることが多いので、2年未満で解約する可能性があるなら、ゼウスWiFiを縛りなしで申し込みましょう。

ナビ博士
ゼウスWiFiは端末も無料で利用できるから、初期費用もかけずに必要な期間だけ契約できるよ!

特徴や評判・口コミからわかった、ゼウスWiFiをおすすめできない人

ゼウスWiFiの特徴や評判を踏まえて、契約がおすすめできない人もいます。

主に以下のポイントに当てはまる場合は、ゼウスWiFiではなく、他社ポケット型WiFiを検討しましょう。

  • 無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人
  • 通信速度を重視する人
  • 料金の安さを重視する人
  • スマホとのセット割を組みたい人
ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFi以外のサービスがおすすめの人を解説するから、目を通してみてね!

無制限や大容量のポケット型WiFiを契約したい人

ゼウスWiFiでは、以下の3つのデータ容量が契約できます。

  • 月間30GB
  • 月間50GB
  • 月間100GB

1ヶ月に必要なデータ容量が上記の3つのうちどれかに当てはまるのなら、ゼウスWiFiを検討するのがおすすめです。

しかし、さらに大容量のプランを求めるなら、他社ポケット型WiFiを選択肢に含めて考えるといいでしょう。

ゲット君
ゲット君
逆に1ヶ月5GB~10GBほどの小容量で十分な人も、ゼウスWiFiは最低30GBのプランだから損をしてしまうかも!

通信速度を重視する人

ゼウスWiFiは下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsのスペックを持つ端末を使い、実測速度も下り上りともに10Mbps以上と、安定した速度が期待できます。

しかし、最新の5G回線には対応していないので、速度を重視してポケット型WiFiを選びたい人には、他社で高速の実測速度が出るサービスがおすすめです。

たとえば、WiMAX+5Gとauの5G回線が使えるWiMAXの最新機種(Speed Wi-Fi 5G X12)は、下り最大3.9Gbps、上り最大183Mbpsとハイスペックです。

ナビ博士
ナビ博士
ポケット型WiFiで高速通信ならWiMAXがイチオシだから、WiMAXについて解説した記事も参考にしてみてね!

料金の安さを重視する人

ゼウスWiFiでは、月額料金が安くなる神コスパキャンペーンが利用できるので、月間30GBまでのプランは3ヶ月間980円と安く使えます。

しかし、月間50GBや月間100GBのプランはキャンペーンが適用されるとはいえ、他社ポケット型WiFのほうが安い場合もありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
記事の前半では、それぞれのデータ容量で他社ポケット型WiFiと一覧表で料金比較をしているから、ゼウスWiFiが本当に安いか調べてみよう!

もし、月間50GBまたは100GBのプランで契約したいなら、ゼウスWiFiより安く利用できる5社を記事の後半で紹介しています。

スマホとのセット割を組みたい人

ゼウスWiFiでは、スマホとのセット割がありません。

ナビ博士
ナビ博士
そもそもポケット型WiFi自体に、スマホとのセット割が利用できるサービスは少ないんだ!

ただし、auやUQモバイルのスマホを使っているなら、WiMAXとセット割が利用できますよ。

WiMAXは、auと「auスマートバリュー」が適用され、1台あたり最大1,100円が家族で10台まで割引されます。

また、UQモバイルとは「自宅セット割」が組めるので、1台あたり最大858円が契約中ずっと安いです。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモやソフトバンクのスマホを使っている場合は、ポケット型WiFiでセット割が利用できるサービスがないぞ!

ゼウスWiFi以外で評判のいいポケット型WiFi5選

ゼウスWiFiよりも安くポケット型WiFiを契約できるおすすめの会社を、50GB・100GB・200GBの容量別におすすめの会社をご紹介します。

50GBまでの小容量プランを契約したい方にオススメ!
MONSTER MOBILE
100GBまでの中容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間なし:AiR-WiFi
・契約期間あり:THE WiFiどこよりもWiFi
200GBまでの大容量プランを契約したい方にオススメ!
・契約期間あり:hi-ho Let’s WiFi
ゲット君
ゲット君
契約期間なしで、安く利用できるポケット型WiFiも解説するよ!

プラン選びに悩んだ場合は、いつ解約しても違約金がかからない「契約期間なし」のプランを選びましょう。

短期間の解約は違約金として1万円以上かかることもあるので、契約期間なしを選んでおけば将来的にお得になる可能性が高まります。

50GBの小容量プランなら「MONSTER MOBILE」

月50GBほどのデータ容量が必要な方は、MONSTER MOBILEがオススメです。

MONSTER MOBILE
契約期間 なし 2年
月額料金 20GB:2,640円
50GB:3,190円
20GB:1,980円
50GB:2,530円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 20GB:2,894円
50GB:3,444円
20GB:2,112円
50GB:2,662円
解約違約金 2年未満:1,980円~3,080円各プランの月額料金相当額
25・26か月目:0円
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 最大10台

※価格はすべて税込

MONSTER MOBILEは月間50GBのプランを提供するポケット型WiFiの中で、月額料金が最安値です。

助手のジョン
50GBのデータ容量があれば、YouTubeを1日に6時間は視聴できるよ!

また、契約期間が2年ですが、解約料も安いのでどれくらい使うかわからない方にも安心です。
解約する日時が決まっていない場合は、いつ解約しても違約金がかからない縛りなしのプランを選びましょう。

中容量プランで契約期間なしなら「AiR-WiFi」

AiR-WiFi

月間100GBのポケット型WiFiを契約期間なしで申し込みたいなら、AiR-WiFiを検討してみましょう。

AiR-WiFi
契約期間
月額料金 3,608円
(縛りなしオプション料330円を含む)
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 3,862円
解約違約金
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

AiR-WiFiは、縛りなしオプションを追加することで解約期間なし、いつでも違約金0円で解約できます。

月額料金が3,608円と安めであるため、月間データ量100GBのポケット型WiFiで契約期間なしでは最安です。

博士

キャッシュバックなどがない分実質料金はあがるけど、契約期間なしで申し込みたい人にはおすすめじゃ!

海外でも135か国で1日700円から同じ端末でインターネットができるので、便利です。

契約期間の縛りがないので、もちろんいつ解約しても違約金はかかりません。

100GBまでの中容量プランを料金重視で選ぶなら「THE WiFi」
The Wifi

100GBプランの月額費用を可能な限り落としたいという方には、THE WiFiがオススメです。

THE WiFi
契約期間 2年
月額料金 0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
2年間の実質月額 3,501円
解約違約金 2年未満:10,780円
更新月以降:無料
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 10台

※すべて税込価格

月間100GBまで利用できるポケット型WiFiはいくつかありますが、THE WiFiはキャンペーンが適用され、実質料金が3,501円と最安です。

助手のジョン

THE WiFiは、申し込めば自動的に月額料金が最初の3ヶ月間0円になるんだよ!

またTHE WiFiでは30日間お試しキャンペーンを行っており、試してみて利用できなかったり不満があったりした場合は、30日以内であれば月額料金や事務手数料を全額返金してくれます。

ちょっと試してみたい方やある程度インターネットをよく使う方も、月間100GBのTHE WiFiはオススメです。

中容量100GBプランなら「どこよりもWiFi」

どこよりもWiFi

月間100GBの中容量プランを最安で利用するなら、どこよりもWiFiを候補に考えてみましょう。

どこよりもWiFi
契約期間 2年
月額料金 3,058円
キャッシュバック
事務手数料 3,300円
1年間の実質月額 3,190円
解約違約金 2,508円+端末代金の残債
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

どこよりもWiFiは2年縛り100GBの1プランのみというシンプルな料金体系のポケット型WiFiです。
最大100GBまで利用でき、契約期間はありますが100GB迄使えるポケット型WiFiの中では最安の実質料金です。

端末代金は月額料金の3,058円に分割払いで含まれており、36回の支払いが終われば、37ヶ月目以降は月額料金が2,508円とさらに安いです。

博士

途中解約の場合、違約金は安いけど端末代残債の精算が必要だよ!

200GBまでの大容量プランを料金重視で選ぶなら「hi-ho Let’s WiFi」

月間200GBのWiFiを料金重視で選ぶならhi-ho Let’s Wi-Fiで決まりです。

hi-ho Let’s Wi-Fiは、1日7GBまでのデータ上限制限がありますが1か月(30日)トータル210GBも高速通信ができますよ。

hi-ho Let’s Wi-Fi
契約期間 2年
月額料金 0~11か月目:3,278円
12か月目~:4,730円
キャッシュバック
事務手数料 0円
2年間の実質月額 4,033円
解約違約金 更新月以外:最大4,730円
更新月(24~26ヶ月目):0円
最大通信速度
(下り)
150Mbps
同時接続台数 5台

※すべて税込価格

ナビ博士
ゼウスWiFiは月間100GBまでのプランしかないから、さらに大容量で使いたい人にはおすすめ!

1ヵ月にデータ容量が210GBあれば、以下のとおり動画もたっぷり楽しめます。

210GB 4,730円

引用:hi-ho Let’s Wi-Fi

助手のジョン

運営元のhi-hoはフレッツ光やドコモ光などのプロバイダとしても信用の高い会社だから、安心だね!

現在hi-ho Let’s Wi-Fiでは「もっと!鬼コスパキャンペーン」として、月額料金の割引や事務手数料無料などの特典を用意しているので、よりお得に契約できますよ。

ゼウスWiFiの申し込みから利用開始までの流れ

ゼウスWiFiのメリットや注意点を確認したうえで、契約が向いているとわかったら早速申し込んでみましょう。

ゼウスWiFiの申し込み~利用開始の手順は、次のとおりです。

  1. ゼウスWiFiの公式サイトの申し込みフォームから手続きをする
  2. 申し込み後、端末が届く
  3. 端末を設定する
  4. 利用開始
ナビ博士
ナビ博士
ゼウスWiFiを申し込んで、インターネットをつなげるまでの流れをくわしく紹介しよう!

ゼウスWiFiの公式サイトの申し込みフォームから手続きをする

ゼウスWiFiは、公式サイトから24時間いつでも申し込みができます。

公式サイトにアクセスしたら、右上のお申し込みボタンをクリックして、画面の指示に従い住所・氏名等の情報を入力しましょう。

申し込みフォーム内の項目で支払い方法の選択もあるので、クレジットカード払いの方はお手元に用意しておきましょう。

ゲット君
ゲット君
個人名義で申し込む場合は本人確認書類などは不要だよ!

②申し込み後、端末が届く

ゼウスWiFiの申し込み手続きを終えると、準備が整い次第ルーターが発送されます。

2024年1月時点では、公式サイトに最短翌日発送が可能と記載されています。

ナビ博士
ナビ博士
発送から1~3日で指定した住所に届くから、楽しみに待っていよう!

③端末を設定する

ゼウスWiFiの端末が届いたら、まずは電源を入れましょう。

スマートフォンなど接続したいデバイスのWi-Fi設定画面を開き、ゼウスWiFiの端末に記載されているSSIDを選択・パスワードを入力すれば接続設定が完了です。

端末が入っていた箱などは解約時に返却するため、大切に取っておいてくださいね。

④利用開始

インターネットに接続されたら、あとは自由に動画の視聴や、SNSの投稿に活用しましょう。

なお、ゼウスWiFiでは神コスパキャンペーンで月額料金の割引が受けられますが、自動適用のため申請手続きなどは必要ありません。

\最安級でポケット型WiFiを使うなら/

【Q&A】ゼウスWiFiに関するよくある質問10個

よくある質問

ゼウスWiFiを申し込むにあたり、わからないことがある人もいるでしょう。

そこで、ゼウスWiFiの評判についてよくある質問10個にお答えします。

ゼウスWiFiにはどんな良い評判がある?

ゲット君
ゲット君
ゼウスWiFiについて、ユーザーの口コミをSNSで調査すると、以下の評判が聞かれたよ!
  • キャンペーンで月額料金が安い
  • 動画を問題なく見られる速度で使える
  • 提供エリアが広い

ゼウスWiFiは、料金の安さや安定した速度で使える点にとくに高評価が集まっています。

ゼウスWiFiにはどんな悪い評判がある?

ゼウスWiFiのユーザーからは、悪い評判と呼べる口コミもいくつか聞かれました。

  • オンラインゲームなどの大容量を要する作業は速度が遅くなる
  • サポートの対応が遅い
  • 端末を破損すると損害金が請求される

インターネットの用途によっては、ゼウスWiFiの速度が遅いと感じる人もいるようです。

また、サポート面では電話がつながらない、メールが返ってこないという声も聞かれました。

解約時に端末を返却しなければ、違約金とは別に19,800円の端末損害金を支払わなければいけない点も、注意しましょう。

ゼウスWiFiのメリット・デメリットは?

今回の記事では、ゼウスWiFiのメリットとデメリットとして以下のポイントを解説しました。

ゼウスWiFiが自分にあっているかどうか、メリットとデメリットを検証しながら検討してみてくださいね。

ゼウスWiFiはどんな人にオススメ?

結論として、ゼウスWiFiは以下の人にオススメです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人

ゼウスWiFiは、月間30GBのプランで最安のポケット型WiFiです。

ただし、50GBまたは100GBのプランで契約する場合は、さらに安く利用できるポケット型WiFiがあります。

高画質の動画を長時間視聴したり、オンラインゲームのダウンロードなどを頻繁に行う人は、記事内のおすすめ5選を参考にしてくださいね。

なぜゼウスWiFiは広いエリアで繋がりやすいの?

トリプルキャリアとは?

ゼウスWiFiなどのクラウドSIMのモバイルルーターは、大手キャリア3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を環境に応じて切り替えるトリプルキャリアを採用しているからです

WiMAX(au)やPocketWiFi(ソフトバンク)は回線が一つのため、提供エリアが限られてしまいます。

一方、クラウドSIMは回線の混雑する時間帯に混んでいない回線を選んで通信してくれます

3車線の道路か1車線の道路で、どちらが混みやすいかは一目瞭然ですね。

博士

クラウドSIMは、3つのキャリア回線を場所によって切り替えてつないでくれるので広いエリアで使えるよ!

ゼウスWiFiの端末のスペックは?

ゼウスWiFiで貸し出されるルーターのスペックは、以下のとおりです。

<ゼウスWiFiの端末のスペック>
製品名 H01
最大速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
重量 約130g
サイズ 126 x 64 x 13mm
連続使用可能時間 最大10時間
同時接続台数 最大10台まで(推奨: 5台まで)
Wi-Fi規格 IEE802.11b/g/n

ゼウスWiFiの端末のスペックが、他社と比べてどれくらいか気になりますよね。

そこで当サイトが、他社ルーターの端末と性能や実測を比べてみました。

<モバイルルーターのスペック比較>
最大通信速度 平均速度 重量 接続台数
H01(ゼウスWiFi) 下り:150Mbps
上り:50Mbps
下り: 12.83Mbps
上り: 11.32Mbps
約130g 10台(推奨: 5台まで)
W06(Galaxy 5G mobile WiFi) 下り:2.2Gbps
上り:183Mbps
下り: 15.48Mbps
上り: 15.48Mbps
約203g 10台
D1・U2S
(どんなときもWi-Fiなど)
下り:1.2Gbps
上り:75Mbps
下り: 10.92Mbps
上り: 6.52Mbps
151g 5台
801HW
(PocketWiFi)
下り:954Mbps
上り:37.5Mbps
下り: 104.63Mbps
上り: 7.71Mbps
約145g 16台
博士

接続台数は10台だけど推奨は5台までなので、たくさん接続すると速度が遅くなる可能性もあるから注意しよう!

ゼウスWiFiの支払方法は?

ゼウスWiFiの支払方法は、クレジットカード払いもしくはatone 翌月払いが選べます。

引用:ゼウスWiFi

口座振替は選択できないため、クレジットカードを持っていない場合先にカードを発行しなければいけないことにご注意ください。

ゼウスWiFiの支払いに利用できるクレジットカードは、次のとおりです。

  • JCB
  • VISA
  • Master
  • AMEX
  • DINERS

※デビットカード・auウォレット・海外発行のカードは利用できません。

支払い金額は、それぞれのカード会社の引き落とし日に合わせて引き落とされます。

また、クレジットカードをお持ちではない場合は、コンビニや口座振替も選べる「atone 翌月払い」も利用できます。

直接口座振替で契約できるおすすめポケット型WiFiについては、下記の記事で詳しく解説しています。

ゼウスWiFiのお問い合わせ先は?

ゼウスWiFiの問い合わせ先は、以下のとおりです。

窓口は混み合うケースもあるので、時間に余裕を持って問い合わせてください。

また、チャットサポートでは、24時間いつでも問い合わせができるので、気軽に利用しましょう。

解約したい場合は電話窓口でなく、ゼウスWiFiマイページからの手続きが必要です。

ゼウスWiFiの海外利用料金は?

ゼウスWiFiの端末は、海外でもそのまま利用できます。

ゼウスWiFiを主な11カ国で利用する際の、海外利用料金をまとめました。

<ゼウスWiFiの海外料金>
1日プラン 300MB 7日プラン 1GB 30日プラン 3GB
イギリス 414円 1,064円 2,662円
イタリア 414円 1,065円 2,662円
スペイン 414円 1,064円 2,662円
フランス 414円 1,064円 2,662円
アメリカ 414円 1,064円 2,662円
ブラジル 473円 1,243円 3,133円
韓国 330円 680円 1,490円
中国 330円 680円 1,490円
タイ 380円 780円 1,760円
エジプト 540円 1,210円 2,840円
オーストラリア 540円 1,210円 2,840円

低価格な小容量プランや長期利用向けプランがあり、選択肢が豊富なのが特徴です。

オススメの海外利用プラン

ゼウスWiFiの海外プランは選択肢が多いので、どのプランにするか迷いますよね。オススメのプランは次のとおりです。

  • 1週間程度の利用は7日プラン 1GB
  • 旅先でInstagramを利用したいなら30日3GBプラン
博士
ナビ博士

1GBと3GBの通信量の目安を表にまとめたよ。

<1GBと3GBの通信量の目安>
1GB 3GB
webサイト閲覧 約3207回 約9620回
LINE 約950送受信 約2850送受信
Instagram 1時間 3時間
写真のメール送信 約333通 約1,000通
YouTubeで4分40秒
の動画(360p)
約86回 約260回
Google マップ 約4430回 約1万3600回
インターネット電話 約1103分
(18時間程度)
約3310分
(約55時間程度)

hi-ho公式ページより引用

以上のとおりLINEやGoogle マップなどの利用は、1GBで問題ありません。しかし、Instagramは画像のアップロードが必要なため必要な通信容量が大きいです。

助手のジョン

旅先でInstagramに画像を投稿したい方は、3GBプランがオススメだよ!

くわしい対応国や料金は公式ページで確認してみましょう。

ゼウスWiFiの解約方法は?

ゼウスWiFiは、オンラインで簡単に解約可能です。

❶マイページへログインする
まずはゼウスWiFiの公式サイトを開いて、マイページにログインしてください。❷解約手続きをする
解約の項目を選び、画面の指示に従って手続きを進めましょう。❸端末一式を返却する
指定された住所へ、以下の4点を返送すれば解約手続きは完了です。

  • ルーター本体
  • 個装箱
  • 説明書
  • USBケーブル
助手のジョン

ルーター本体のほかにも箱や説明書、USBケーブルが必要なんだね。

博士

なくさないように大切に保管しておこう!

ゼウスWiFiは30GB以下の小容量プランで最安値!5つのメリットと注意点 まとめ

今回は、ゼウスWiFiの評判や口コミを交えながら、以下の特徴をくわしく解説しました。

ポケット型WiFi14社とも比較したうえで、結論としてゼウスWiFiは以下の人にオススメのポケット型WiFiです。

  • 月間のデータ使用量が30GBに収まる人
  • つながりやすさを重視する人
  • 海外でも普段と同じポケット型WiFiを使いたい人
  • 2年以内に解約する可能性がある人

1か月に30GBまでしかインターネットを使わない人や、料金の安さを重視したい人はぜひゼウスWiFiをチェックしてくださいね。

また、50GB以上のデータ容量が必要な方は、データごとに料金やキャンペーンがお得なポケット型WiFiを選びましょう。

【文房具総選挙2023】結果発表! 文房具のプロたちが80商品から選んだイチオシの文房具は?

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

ここでは、選考委員特別賞を発表。文房具のプロである8名の選考委員それぞれが「これぞ受賞に値する!」と感じたはかどり文房具を各自1点ずつ、特別賞として選出。選定コメントとともに紹介します。

 

■菅 未里 賞

クツワ「スタッド ワンハンド単語カード」

表紙ポケットに人差し指を入れ、切り欠きに親指を入れてめくる独自の構造により、片手で使える単語カード。右手・左手どちらでも使用できる。330円~385円

「片手で使えてページがバラつかず、単語帳の不便さを解消。元々シンプルな作りの単語帳も工夫を凝らせば機能が向上するとわかり、文房具はこれからもまだまだ進化するのではないかと期待が高まります」(文具ソムリエール・菅 未里さん)

 

■きだてたく 賞

オキナ「プロジェクトガジェットメモ 6.1inch / 8.3inch」

裏面に滑りにくい加工が施され、片手でも書きやすいデスクメモ。6.1inchスマホと8.3inchタブレットに合わせたサイズ展開で、メモと重ねてもリングが当たらずデバイスが傷付きにくい仕様になっている。605円(6.1inch )/ 880円(8.3inch)

「スマホやタブレットとサイズを揃えるだけで、メモ帳の携帯性が大幅にアップするというのは発明。金属リングカバーや、机に置くと滑り止めになる表紙などの工夫も良くできているので、今後のブレイクに期待」(文房具ライター・きだてたくさん)

 

■古川 耕 賞

クツワ「スタッド 削り付シンロケット鉛筆」

短くなって使えない鉛筆を3本ほど連ねてムダなく使える、押し出し式の鉛筆ホルダー。短い鉛筆に使える鉛筆削りも付属する。正しい持ち方もきちんと身に付けられ、最後まで使い切る心を養うという。全3色。各385円

「『これで良かったんだ……マジで?』といまだ半信半疑になってしまうほど、 “短くなった鉛筆問題” を明快に解決する冴えたアイデア。ロケット鉛筆という “枯れた” プロダクトと組み合わせたのも心憎い」(放送作家 / ライター・古川 耕さん)

 

■イオンバイヤー 賞

パイロット「フリクションボール ノックゾーン」

消せるボールペンの代名詞「フリクション」の最新モデル。インク色の濃度をブラックで30%、レッドとブルーで15%も高めた新インクを搭載、インク容量も70%増量。濃く長く書ける待望のフリクションだ。550~3300円

「魅力はなんと言っても、その書きやすさでしょう。フリクションシリーズは、発売当時から個人的にもずっと使い続けていますが、進化したインク色・グリップも含め満足度が高く、皆さんにも推薦しています!」(イオンリテール・山田真弘さん)

 

■未来屋書店バイヤー 賞

コクヨ「キャンパス ノートのように使えるバインダー(2×2リング)」

上下2×2のリング構造で、書く際に手に当たらず快適に使える。ノート感覚で折り返し省スペースで使えるほか、スリム設計のためバッグの中でかさばらないのもうれしい。B5とA4をラインナップ。616円~748円

「ルーズリーフとノートのデメリットを吹き飛ばしてくれたバインダー。リングの開閉をつまむだけという手軽さもイチオシのポイントです。学生の方にはもちろん、ビジネスシーンでも大活躍間違いなしでしょう」(未来屋書店・竹内洋平さん)

 

■学研キッズネット 賞

ナカバヤシ「ハウスタディ 学習パーティション」

ダイニングテーブル等に広げて自分だけの学習スペースが作れる、気軽に導入しやすい紙製パーテーション。ペンやノートを収納、時間割なども貼り付け可能。片付けるときは閉じるだけ。全2色。各3410円

 

「“収納箱” でありながら、パーテーションを広げれば “即席勉強スペース” に! テーブルの上が散らかりがちなリビング学習の悩みを解消してくれます」(学研キッズネット編集部・清水優香子)

 

■GetNavi 賞

サクラクレパス「ミックスライン」

太字側に、色の異なるラインマーカーと細字のペン先を並べた設計。強調したい箇所に、同時に2種のラインを引ける。細字は水性顔料インキで耐水性・耐光性に優れる。色の組み合わせは全6種。各242円

 

「マーカーと細字ペンを一つに集約させているだけでなく、美しい発色のインクで視認性が高いところも便利。滑らかな書き心地が心地良く、勉強や仕事もはかどりそうです!」(GetNavi編集部・松村広行)

 

■GetNavi web 賞

ミドリ「スローコンベックスメジャー〈2m〉」

早すぎず遅すぎず、テープの巻き戻る速度にこだわった。引き出したテープは本体を指で押さえて止め、指を離して戻す仕組み。目盛は10cmごとに色分けされ、磁石付きで保管もラクなど、随所に工夫が見られる。1518円

 

「金属製メジャーがシュルシュルと巻き戻る際の恐怖感にスポットを当てた商品。あくまでコンシューマー向けに振り切った、カユいところに手が届くような機能の数々と割り切りとの、バランスも素晴らしい」(GetNavi web編集部・和田史子)

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023・大賞発表】本1冊でも倒れないブックスタンドが今年のNo.1に決定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

各部門の発表を経て、いよいよ「大賞」の結果発表です。

 

【大賞】
リヒトラブ「1冊でも倒れないブックスタンド」

発明レベルの斬新構造で堂々の大賞に輝く!

少ない冊数でも本が倒れず、本の出し入れがしやすいブックスタンド。本を差し込んだときにストッパーが跳ね上がり、残った両サイドのストッパーが支えとなって倒れるのを防ぐ仕組み。両サイドのジョイントで複数台連結させることも可能だ。1100円

 

大賞に輝いた喜びのコメントをリヒトラブ デザインプレイス・岩上 優樹さんからいただきました!

「書籍等を支える部材がパタパタと動く他には見ないような本商品は、たった2部材で構成されています。多くの方に選んでいただきうれしく思います。今後も皆様の生活に寄り添い長く愛される商品を増やしていきたいです」

 

選考委員たちはこう見た!

文具ソムリエール・菅未里さん「便利な機能はもちろん、絶妙なサイズ感はコンパクトな住宅・仕事場どちらにも使え、店頭のディスプレイ什器としても活躍。様々な場所で使える汎用性の高さがあり、納得の大賞です」

 

文房具ライター・きだてたくさん「“デスクツールの新発明” と呼びたい画期的な製品。書籍を抜いた位置が空いたままに保存される=元の場所に戻しやすい、という要素が “片付け苦手勢” にはありがたいかぎり」

 

放送作家 / ライター・古川耕さん「審査員や文房具ファンの間で評価の高かったブックスタンドが見事大賞に。投票会場で初めて知った人にも伝わるぐらい、誰が見てもインパクトが強い製品。大納得、そして貫禄の大賞」

 

おめでとうございました! 続いて、準大賞から第5位までを発表していきましょう。

 

■ 準大賞
キングジム「ラベルプリンター『テプラ』PRO SR-R2500P」

スマホと連携できるテプラに、手ごろなエントリーモデルが登場。対応アプリは2つ用意され、テンプレはデザイン重視からシンプルなものまで豊富だ。電池駆動式で、使う場所を選ばない。8800円

 

■ 第3位
サンスター文具「メタシル」

「削らずに16kmも書き続けられる!」と話題をさらったメタルペンシル。黒鉛と金属を含んだ特殊芯で、2H鉛筆相当の濃さを実現し、実用性は高い。990円

 

■ 第4位
ミドリ「クラフトテープカッター」

クラフトテープを軽い力でまっすぐきれいに切れる専用カッター。切るときに安全カバーが自然と上方向に持ち上がり、刃先が指に当たりにくい。990円

 

■ 第5位
プラス「クリーンノートKaite メモタイプ」

消耗品不要の磁性メモ。前モデル比で薄型コンパクトになったうえ、筆記線も視認しやすくなった。メモはスマホで撮影し専用アプリに保存できる。1100円〜1760円

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙2023」結果発表まとめ

「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門・80商品がノミネート。その頂点に立ったのは? また該当部門を制したのはどの文房具なのか!?

 

【大賞・準大賞】

「文房具総選挙2023」にノミネートされた、新設部門を含む7部門・80商品のなかから、頂点に立ったのはどの文房具!? ベスト5までを発表します。
https://getnavi.jp/stationery/861113/

【機能別部門】

■ 書く・消す 部門
インク容量が増えたり替芯式になったり、長く使えるペンの存在が目立つ。またペンが豊作で部門を「書く」に限定した昨年と打って変わって、「消す」文房具にも注目。全13商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/861606/

■ 記録する 部門
ノートはリッチな紙質を競った時代を経て、昨今は構造や形状を工夫し、思考を妨げないことや使ったあとのエコ性も重視する傾向に。電子文具もエルゴ設計で、作業を快適にはかどらせる。全12商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862468/

■ 収納する 部門
7部門のなかで、「技あり!」と膝を打ちたくなるアイテムがもっとも多く並ぶ。斬新な構造、1つで複数のシーンに活躍する機能性は、はかどり文房具の真骨頂と言えよう。全11商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862647/

■ 切る・貼る・綴じる 部門
本質機能を磨くと同時に、ポータブル性を高めたアイテムが目立つ。また、刃物である「切る」文房具は切れ味とともに安全性を担保するなど、全体的にきめ細やかさが光る。全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862785/

■ 分類する・印をつける  部門
推し活ならぬ “捺し活” と言いたくなる楽しいスタンプを中心に、実用性に華やかさも併せ持つアイテムが揃う。仕分けに役立つファイルなど硬派な実用アイテムも健在。全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862801/

【トレンド部門】

■ 推し活がはかどる文房具 部門
推しを愛でる心にオン・オフは関係なし。デスクに推しを迎えられるデコレーションアイテムや、仕事用っぽく “擬態” 可能なバッグまで、推し活を完全サポートする全10商品がノミネート。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862842/

■ キッズの勉強がはかどる文房具 部門
児童の毎日の宿題から学生の試験勉強まで、学習意欲を応援する文房具14商品がノミネート。集中力を持続させるスムーズな使用感を追求したアイテムや、各自の苦手分野をサポートしてくれるアイデアに注目したい。その第1位と上位入賞商品は?
https://getnavi.jp/stationery/862862/

【選考委員特別賞】
今回の選考委員は、文房具のプロたち8名から結成された。彼らが独自の視点で100点からたった1点、選んだ文房具とは?
https://getnavi.jp/stationery/862899/

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 子どもの勉強が最もはかどる文房具はノック不要のシャーペンに認定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここではトレンド部門「キッズの勉強がはかどる文房具」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「キッズの勉強がはかどる文房具」部門の部門賞と上位商品は?

芯が自動で繰り出されるノック不要のシャープペンがワンツーフィニッシュ! 続く第3位の学習用パーテーション、第5位の長時間筆記しやすいシャープペンと、今年は集中力を高め没頭させるアイテムが豊作だった。

 

■第1位

ノック不要! 思考の海にダイブできるペン

三菱鉛筆
クルトガ ダイブ
各5500円

世界で初めて「自動芯繰り出し量調整機能」を搭載したシャープペン。キャップを外すと同時に芯が繰り出される「初筆芯繰出機構」も備える。全5色。

 

【ココがはかどる!】

芯を自動で繰り出す機構と、書くたびに芯を回し芯先が尖らせ続ける「クルトガエンジン」の組み合わせにより、ノックの手間と筆跡が太くなるストレスを徹底解消。勉強に没頭できる。

 

↑グリップのやや上に窓が付いており、筆記時にクルトガエンジンが駆動する様子を確認可能

 

↑キャップはマグネット式で、一定の位置まで差し込むと押し込む動作をせずピタッと閉まる

 

【選考委員はこう見た!】

芯の繰り出し量調整機能付きで快適。滑らかでストレスフリーな書き心地は、普段の勉強はもちろん、感想文や作文など、たくさん文字を書く際にも没頭できてオススメです! (学研キッズネット編集部・清水優香子)

 

■第2位

ペン先が安定して疲れにくい

ぺんてる
オレンズAT デュアルグリップタイプ
2200円

ノック1回で書き続けられる自動芯出し機構、ペン先のパイプで芯を守る「オレンズシステム」を搭載する。グリップの握りやすさもメリットだ。

 

■第3位

自分だけのスペースで集中!

ナカバヤシ
ハウスタディ 学習パーティション
3410円

ダイニングテーブル等に広げて自分だけの学習スペースが作れる、気軽に導入しやすい紙製パーテーション。片付けるときは閉じるだけ。

 

■第4位

ペン先が安定して疲れにくい

クツワ
スタッド ワンハンド単語カード
330円~385円

表紙ポケットに人差し指を入れ、切り欠きに親指を入れてめくる独自の構造により、片手で使える単語カード。右手・左手どちらでも使用できる。

 

■第5位

ペン先が安定して疲れにくい

三菱鉛筆
クルトガ KSモデル
605円

「クルトガエンジン」が待望のアップデート。筆記中に芯が回転することで生じていたペン先のブレを軽減し、長時間筆記しやすくなった。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表!推し活を最もはかどらせるのは痛バにもなる透明窓付きポーチ!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここではトレンド部門「推し活がはかどる文房具」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「推し活動がはかどる文房具」部門の部門賞と上位商品は?

コロナ収束による “おでかけ解禁” の影響もあってか、推しとの外出をサポートするアイテムが多数入賞。第1位に輝いたポーチは、大人が取り入れやすいシンプルなデザイン。フェスなどのイベント参戦にもオススメだ。

 

■第1位

推しを愛でながらおでかけできる

キングジム
フラッティ ワンマイル
2145円~3080円

「推し活の必須アイテム、 “痛バッグ” 作りに最適」と話題の中身が見えるポーチ。マチが5~6cmあり、収容力は見た目以上だ。ストラップを外せばバッグインバッグにも早変わり。

 

【ココがはかどる!】

中身がひと目でわかる透明窓付きで、目的のものがすぐに見つかる。アクスタや缶バッジ、推しぬいなどを入れれば、グッズを保護しながらもしっかり推しアピールできる。

 

↑ミニサイズはカラビナ付き。S・Mサイズは、肩の負担を減らすショルダーパッドが付属する

 

↑スマホを透明ポケットに入れたまま、通知や時刻を見られるのはもちろん、操作も可能だ

 

【選考委員はこう見た!】

「“推す” 対象を選ばないところが魅力的といえます。ベーシックなデザインでシーンを限定せず、使いやすいところもオススメです。おでかけシーズンのお供に!」 (イオンリテール バイヤー・山田真弘さん)

 

■第2位

推しまみれにデコれる万能ポーチ

リヒトラブ
ミファ デコレーション ポーチ ミニ
各1430円

シールなどでデコレーションした透明シート2枚を表面のクリアポケットにセットし、自分だけの推しデザインポーチが作れる。

 

■第3位

愛しの “推しぬい” を大切に携帯

レイメイ藤井
ケプト キューブポーチ
990円

小さなぬいぐるみや小物を収納してバッグなどに付けられる、コロンとしたキューブ型が可愛いポーチ。透明 / 半透明の窓付き。

 

■第4位

推しの予定はこれでカンペキ

こどものかお
ポチッとシックス
990円

ポチポチッと押すだけで使えるボタン型スタンプに「推し活」バージョンが新登場。推しの予定をわかりやすく手帳やカレンダーに記録できる。

 

■第5位

擬態可能だからお仕事も “推しごと” もお任せ!

エレコム
推しごとバックパック(Mサイズ)
2万2231円

サコッシュにもなるフロントパーツの有無で “擬態モード” と “推し活モード” を切り替え。ペンライトなどが入るポケットも各種充実している。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 分類する・印をつける部門はスマホからオシャレなラベルを作れるテプラに決定!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「分類する・印をつける」部門の結果をお伝えします。

 

【トレンド部門】「分類する・印をつける」部門の部門賞と上位商品は?

スマホからオリジナルラベルを作れるプリンター、あらゆる素材に押せる名前スタンプなど、持ち物の管理・分類を助ける商品が上位に。テープの巻き戻る速度にこだわったメジャーなど質実剛健なアイテムも人気。

 

■第1位

アンダー1万円の手頃さとオシャレなテンプレに高い支持

キングジム
ラベルプリンター「テプラ」PRO SR-R2500P
8800円

ラベルプリンター「テプラ」PROにおけるスマホ専用モデルのエントリー機。1万円を切るお手ごろ価格ながら、整理収納や子どもの持ち物への名前付けなど幅広く活躍する。

 

【ココがはかどる!】

シンプルな操作で素早くラベルを作れるアプリ「TEPRA LINK 2」に加え、多彩なデザインのテンプレートが用意された「Hello」に対応。スマホと連携させラベルを様々に作れる。

 

↑単3形乾電池6本(別売)で駆動するため、コンセントがない場所でもラベルを作れる

 

【選考委員はこう見た!】

「使い勝手の良さと手に取りやすい価格設定で家庭用テプラをさらに身近にした商品。ラベルで生活を整えるという需要に加え、趣味の世界でのテプラ需要はさらに増加しそう」(文具ソムリエール・菅未里さん)

 

■第2位

布も金属も! 身の回り品にポンポン捺せる

シヤチハタ
どこでも持ち物スタンプ 氏名印タイプ
1650円

紙はもちろん布、プラスチック、金属など様々な素材に連続捺印できる、浸透印タイプのスタンプ。

 

■第3位

スローに戻る安心安全な金属製メジャー

ミドリ
スローコンベックスメジャー〈2m〉
1518円

早すぎず遅すぎず、テープの巻き戻る速度にこだわった。引き出したテープは本体を指で押さえて止め、指を離して戻す仕組み。

 

■第4位

斜めからバサッと入れて簡単整理

キングジム
書類仕分けファイル
880円

従来のクリアファイルの難点だった書類の出し入れのしにくさを、クリアホルダーの仕様を取り入れ解消。インデックス付き。

 

■第5位

1つで13柄を楽しめるダイヤル回転スタンプ

シヤチハタ
回転デコレーションスタンプ
1650円

1つで13柄を捺してデコレーションできる、ハイコスパな回転スタンプ。イラストフレームを作ったり複数柄を組み合わせ可能。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 切る・貼る・綴じる部門は切れ味と安全性を両立したテープカッターが制す!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「切る・貼る・綴じる」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「切る・貼る・綴じる」部門の部門賞と上位商品は?

ガムテカッターに “切れ味と安全性を両立し見た目もオシャレ” という革命を起こした逸品が第1位。3点を送り込んだコクヨの開発力とブランド力が光るが、スティック型ホチキスという新境地に挑んだマックスも注目だ。

 

■第1位

軽い力できれいに切れる安全設計のテープカッター

ミドリ
クラフトテープカッター
990円

クラフトテープをきれいにカットできるコンパクト設計のテープカッター。本体に付属したクリップでテープを挟むだけのシンプルな作りで着脱も簡単。安全性にも配慮している。

 

【ココがはかどる!】

テープの切り口がまっすぐに切れる特殊加工の刃を搭載し、シャープな切れ味を実現した。軽い力でもカットでき、大量に梱包する際にも手が疲れにくい。

 

↑刃の露出を防ぐ安全カバーが、手指を傷つけるのを防止する。持ち運ぶ際、不意に衣服などに引っかかる心配もない。

 

【選考委員はこう見た!】

「コロナ禍を経て、個人の中古品売買が日常に組み込まれた昨今。家庭に梱包資材が入り込んで来ているなか、この1位はほとんど必然だったのかもしれません」(放送作家 / ライター・古川耕さん)

 

■第2位

機能もデザインもムダがないザ・ハサミ

コクヨ
高級ハサミ〈HASA〉
2420円〜2750円

「普通に良いハサミ」をコンセプトに開発。独自設計刃を採用するなど、切れ味や切り心地を追求した様々な工夫が施されている。

 

■第3位

コンパクトで持ち歩きしやすいスティック型

マックス
モティック
902円

コンパクトだが、針は最大100本と十分な量が装填でき、スケルトンで残量も確認しやすい。ボタンをスライドするだけで操作可能。

 

■第4位

ペンケースの中でキャップが開く心配無用

コクヨ
テープのり〈ドットライナーフリック〉
319円

独自設計の「フリックキャップ」で、ペンケースの中でもキャップが開きにくい。粘着タイプは「しっかり貼る」と「あとから貼りつく」の2種。

 

■第5位

角にフィットする液体のりの新作

コクヨ
グルー 液体のり
各220円

様々な “貼る” 行為に着目した「GLOO」シリーズの新作。四角いスポンジヘッドで紙の角までのり付けしやすい液体のりだ。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 収納する部門の頂点は画期的構造のブックスタンド!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出! 「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「収納する」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「収納する」部門の部門賞と上位商品は?

第1位は画期的構造で既存品の不便を解消した名品。住環境に馴染むシンプル設計の商品が並ぶなか、あざとかわいいポーチが入賞しており、癒し需要の高さも感じられる。

 

■第1位

少ない冊数の本でも倒れず立ち続ける

リヒトラブ
1冊でも倒れないブックスタンド
1100円

本1冊だけでも立てられる新構造。本などを差し込むと、当たった部分のストッパーのみが跳ね上がり、残った両サイドのストッパーが本を左右から支えて、倒れるのを防ぐ。

 

【ココがはかどる!】

本などを抜き差ししても、残った収納物が倒れにくく整理された状態をキープできる。抜き取った場所は空いたままになるため、元の場所にすぐ戻せる。底面には滑り止めが付く。

 

↑ストッパーは差し込んだものの厚さに合う数だけ跳ね上がる。立てるモノの厚さや背丈を選ばず使える

 

↑両サイドにはジョイントを搭載。置く場所のスペースに合わせて複数台連結させることも可能だ

 

【選考委員はこう見た!】

「機構のユニークさだけでなく、価格も要注目。ここまで斬新な構造で1000円+税とは正直安すぎ……。おかげで、連結しての複数台運用がしやすいのはありがたいですね」(文房具ライター・きだてたくさん)

 

■第2位

マグネットで貼れる収納力UPの箱状ペグボード

キングジム
ハルペギー
1485円〜1980円

内側に収納スペースがあり “見せる” と “隠す” を使い分けられるペグボード。冷蔵庫や玄関の扉に貼って小物収納を作れる。

 

■第3位

画用紙も立体物も作品をまとめて本棚へ

サクラクレパス
おかたづけシリーズ 作品思い出ボックス
1760円〜2200円

子どもの作品をひとまとめにできる。クリアファイルには画用紙や賞状、じゃばら式ファイルにはノートや通信簿などを収納可能。

 

■第4位

書類1枚でも直立するカーブ設計

カール事務器
ペーパースタンド
715円

クリップで挟んで紙を直立させるスタンド。カーブを描くように立たせるので、紙1枚でも倒れない。用紙の抜き差しはワンタッチ。

 

■第5位

実用性兼備の骨格入りぬいぐるみペンケース

キングジム
「ポーズー」ペンポーチ
各2475円

骨格パーツが仕込まれ、好きなようにポーズをとらせることができるぬいぐるみペンケース。ペンなら約15本入り、実用性も兼備。パンダ、レッサーパンダ、ライオン、トラ、ネコの5種。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 記録する部門のNo.1は繰り返し使える磁性シートメモ

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「記録する」部門の結果をお伝えします。

 

【機能別部門】「記録する」部門の部門賞と上位商品は?

第1位の磁性メモは、使用頻度の高いツールゆえエコ性とコスパの高さが人々の心を掴んだ。筆跡がきれいに消えるルーズリーフなど、成熟しきったように思えるジャンルにも進化の余地があることを示す商品が目立つ。

 

■第1位

繰り返し使えるメモが機能をアップデート

プラス
クリーンノートKaite メモタイプ
1100円〜1760円

専用ペンで繰り返し書き消しでき、消しカスが出ない磁性シートのメモ型タイプ。従来品より筆記線が見やすく紙に近い書き味に進化。シリコーン素材で滑りにくく片手で使用可。

 

【ココがはかどる!】

イレーザーを独自に開発することで、一般的な “裏から消す” 方式と異なり、消したいところを表側から自由に消せる。1文字だけなど細かく狙った箇所のみを消せるため、書き直しの手間が省ける。

 

↑水に濡れても文字が消えたり滲んだりしないため、キッチンなど水回りで使うメモとしても活躍する

 

↑書いた内容は専用アプリで保存できる。アプリが筆記面を検出し自動で撮影し、傾きや歪みを補正してくれる

 

【選考委員はこう見た!】

「Kaiteシリーズのなかでも小ぶりで使用シーンの多いメモタイプは、十分なスペースが取れない場所でも活躍。気軽に生活に取り入れられ、水に強く電池がいらないので便利」(文具ソムリエール・菅未里さん)

 

■第2位

リングが手に当たらないスリムなバインダー

コクヨ
キャンパス
ノートのように使えるバインダー(2×2リング)
616円〜748円

上下2×2のリング構造で、書く際に手に当たらず快適に使える。ノート感覚で折り返し省スペースで使えるほか、スリム設計も美点。

 

■第3位

右手入力時の指や手に自然にフィットするエルゴ電卓

カシオ
人間工学電卓 JE-12D / DE-12D
1万450円 / 1万1000円

電卓を打つときの姿勢に着目したエルゴノミクス設計。操作面を3度の角度に傾斜させることで、右手入力時は自然にフィットする。

 

■第4位

軽い力できれいに消せる、書き心地もなめらかなオリジナルペーパー

コクヨ
キャンパス
ルーズリーフ きれいに消えてなめらかに書ける
385円

紙面の凹凸を減らして平滑にしたルーズリーフ。鉛筆の芯の汚れが残りにくく、消しゴムによる消し跡が目立たない。

 

■第5位

薄いPPシート製でリングに手が当たっても痛くない

リヒトラブ
ソフィーチェノート
209円〜363円

ページを綴じるリングにごく薄いPPシート製を採用しているので、書く際に手が乗り上げても痛くない。オープンポケット付き。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【文房具総選挙2023】結果発表! 書く・消す部門の頂点は話題の“削らない鉛筆”が制す!

仕事や勉強など、作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する文房具総選挙。11回目となる「文房具総選挙2023」は、2022年度に登場した新作文房具から、仕事や勉強がはかどる機能をもつ文房具80商品が選出!  「トレンド部門」2部門と、機能によって分類した5部門の、合計7部門の頂点に立ったのは?

 

まずは各部門の結果を発表していきましょう。ここでは機能別部門「書く・消す」部門の結果をお伝えします。

【機能別部門】「書く・消す」部門の部門賞と上位商品は?

発売前からSNSを中心に話題を集め、発売後も入手困難が続いた削らない鉛筆「メタシル」が第1位に。従来品よりインクを増量したペンや、詰め替え式で長く使える修正テープなど、サステナブルな商品が票を集めた。

 

■第1位

削らずに16kmも書き続けられる次世代筆記具

サンスター文具
メタシル
各990円

芯を削らず16kmも書き続けられるという新しい筆記具。黒鉛と金属が含まれた特殊芯で、摩耗が著しく少ないので、実用性が高い。芯が硬いため、筆圧が強い人にもオススメだ。

 

【ココがはかどる!】

芯の減りが気にならないため、長時間書きたいときにぴったり。2H鉛筆相当の濃さで、消しゴムで消せる。上から水や水性マーカーを塗ってもにじまず、絵の下書きなどにも適している。

 

↑芯がすり減ったときや、線の太さにこだわりたいときの使い分け用に、「替芯」(440円)もラインナップしている

 

↑ノック式で芯をしまえる「メタシル ライト ノック」(各385円)も登場。8gと軽量で、約5㎞筆記できる

 

選考委員はこう見た!

「“削る”という行為からの解放。鉛筆のような質感を持ちながら、削る必要がなく書くことに没頭できる、筆記用具の革命です。にじまないからスケッチのお供にもぴったり」(未来屋書店 バイヤー・竹内洋平さん)

 

■第2位

白抜きデコが簡単に楽しめるマーカーペン

サンスター文具
デコット
各220円

マーカーで下地を塗り、その上から逆側の細字消しペンで書き込むと、白抜き文字になるデコレーションペン。イラストやToDoリストの記入にも活躍する。

 

■第3位

つめ替えでプラの廃棄量を大幅カット

コクヨ
キャンパス ノートのための修正テープ(つめ替えタイプ)
275円

「キャンパスノート」の用紙の色とテープの色、罫線の幅とテープの幅を揃えることで修正部分を目立たせない同商品に、つめ替えタイプが仲間入りした。

 

■第4位

濃く長く。ニーズに応えた最上のフリクション

パイロット
フリクションボール ノックゾーン
550〜3300円

待望の濃く長く書ける「フリクション」。インク色の濃度をブラックで30%、レッドとブルーで15%も高めた新インクを搭載している。

 

■第5位

大容量インクを充填し筆記距離は約5倍に

サンスター文具
タンク
各165円

本体すべてをインクタンクにし、そこへ大容量のゲルインクを搭載。筆記距離は同社従来のゲルインクペンの約5倍に達する。

 

※価格はすべて消費税込み。

 

「文房具総選挙」特集ページ

【モノタロウ】切れ味も値段も文句なし! DIYの必需アイテム「ハンドソー」で作業がはかどる

作業現場で役立つ工具はもちろん、日用品まで幅広い品揃えを誇るモノタロウ。ネットストアを見ているだけでも十分楽しめます。今回セレクトしたのは、DIYの必需品とも言える「ハンドソー」。800円以下で手に入れることができる同商品をレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】ねじ切り加工やネジ山修正に使える「タップ・ダイス」! 主要サイズとハンドルが付いたお得な20セット

 

●800円でお釣りがきちゃうコスパ最高な「ハンドソー」(モノタロウ)

DIYをしたり、粗大ごみを解体したり、1つあるとなにかと便利なのがのこぎりです。元々持っていたものが古くなり切れ味も悪くなってきたので新しいものを購入することに。取り回しのしやすさ、コスパを考えてモノタロウの「ハンドソー」(769円/税込)を選択しました。

 

商品のサイズは全長約450mmで刃の長さは約250mm。止め金具部分は4点リベット止めになっているので、強度も申し分なしです。先端のネジを回すと刃が外れるので、取り替えも簡単。付属の刃は艶消しのブラックで高級感がありました。

 

モノタロウでは替刃も販売しているので、刃が古くなったらきちんと取り替えましょう。刃の取り替えの際は軍手などをして、手をケガしないように気をつけてくださいね。

 

持ち手部分は木材で出来ており、手にもピッタリとフィットしてくれました。重さは370gしかないので、片手で引くのにもちょうど良い重さとサイズ感です。

 

実際に金属のパイプを切断してみましたが、刃先が逃げることなくしっかりと入り込むので少ない力で切断することができました。ハンドソーは一般的なノコギリと比べて刃の部分が少ないので、強度が心配でしたがこちらも問題なさそう。逆に刃が細い分小回りがきき使いやすいです。これなら女性や手の小さな人でも十分使うことができそう。

 

購入者からは「軽くてとても使いやすい。切れ味も良いです」「コツも良くわからないまま使いましたが、なんだかんだうまく切れました。格安にも関わらず強度もあり大満足です」など好評の声が続出。大掃除や断捨離、引っ越しの際にも大活躍な「ハンドソー」。この機会に購入してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

はちみつの甘さでとろける! サントリーからクラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニーが期間限定で登場

サントリー食品インターナショナルは「クラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニー」と、濃縮タイプ飲料「割るだけ ボスカフェ アーモンドラテ」を、5月30日から全国で期間限定販売します。

 

2023年2月に登場した、乳原料と植物由来の原料をブレンドする「NEW乳製法」でペットボトルでもミルクの満足感が味わえるクラフトボスの人気シリーズ『コーヒーニューニュー』。今回、シリーズの新商品としてミルクと相性のいいハニーフレーバーを追加した、クラフトボス コーヒーニューニュー ソイハニーが登場した形です。

 

味に関しては豊かなミルク感に、はちみつのやさしい甘さが加わることで、とろけるような味わいを実現したそうです。また、コーヒー自体は軽やかなエスプレッソを使用しており、ミルクとハニーを引き立てるやさしい味わいに仕立てているとのこと。

 

割るだけ ボスカフェ アーモンドラテは、パッケージをリニューアルして再販。香ばしく香るアーモンドとコーヒーのおいしさが際立つ中味はそのままとなっています。

タカラの焼酎ハイボールが岩下の新生姜とコラボ! さっぱり味の辛口チューハイ登場

宝酒造は、タカラ「焼酎ハイボール」<岩下の新生姜割り>を、6月6日(火)に全国で発売することを発表しました。数量限定です。

↑パッケージには、「岩下の新生姜」のイメージカラーのピンク色を基調としたデザインを採用

 

今回発売する<岩下の新生姜割り>は、宝酒造と岩下食品とのコラボレーションによって生まれた新フレーバーです。「岩下の新生姜」は大衆酒場のおつまみとして人気があり、「焼酎ハイボール」との相性の良さに加えて、ブランドの世界観とも親和性があると考え、今回の取り組みに至ったとしています。

 

飲むと「岩下の新生姜」らしい、さっぱりとした味わいと爽やかな香りを楽しめるとのこと。「焼酎ハイボール」のキレの良さも相まって揚げ物、こってりした味付けなどに相性抜群そうですね。

 

タカラ「焼酎ハイボール」は、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた、元祖「焼酎ハイボール」の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎をベースとしたアルコール分7%の飲みごたえとキレ味爽快で辛口の味わいに加え、プリン体ゼロや甘味料ゼロといった特徴が、チューハイユーザーだけでなく健康意識の高いユーザーからも支持があるそうです。また、炭酸が強く爽快感が味わえる点も好評といいます。

 

【商品概要】
商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<岩下の新生姜割り>

品目:スピリッツ(発泡性)①

アルコール分:7%

容量/容器:350ml/アルミニウム缶

梱包:24本段ボール箱入

参考小売価格:166円(消費税抜き)

発売地域:全国

発売日:2023年6月6日(火)

超豊富なデザイン揃ってる! Google Pixel 7a向けケースが3980円から発売

FOXは、オンデマンドプリントでユーザーが求めるデザインのテックアクセサリーを提供するサービス「CASEPLAY」から、「Google Pixel 7a」のスリムプロテクションケースを販売開始しました。価格は3980円(税込)~。

 

CASEPLAYはAndroidスマートフォンとiPhoneシリーズの計92機種に対応してるアクセサリー提供サービス。デザインも1000種類以上あり、トレンドを取り入れたデザインや人気コンテンツとコラボしたデザインなど豊富なラインナップを取り揃えています。

 

Pixel 7a向けのケースでは、WBCで日本を賑わせた侍ジャパンなどのトレンドを取り入れたものや、サンリオや東京リベンジャーズなどのキャラクターをあしらったものなど、幅広いデザインが展開されています。自分にぴったりのデザインも見つかるかもしれません。

 

また、CASEPLAYは環境に配慮したリサイクル素材を使用。加えて、コーナーポケットにエアポケット構造を備えることによって高度な衝撃保護性能を誇っています。デザイン性はもちろん、機能性にも優れたスマートフォンケースです。

 

さらにCASEPLAYでは購入してから365日の補償サービス「CASEPLAY CARE」が完備されており、CASEPLAYで購入したケースと液晶保護ガラスを使用していれば画面割れの修理費用を負担してくれます。液晶保護ガラスをケースとあわせて購入すると安心でしょう。

 

最近Pixel 7aに機種変更した人や、スマートフォンケースを新しく探している人はぜひ一度CASEPLAYの販売サイトに足を運んでみてはいかがでしょうか。

橋本梨菜がレインボーとコント共演!好きな子を家に呼んだら弟もついてきて…

グラビアアイドル・タレントの橋本梨菜が、公式YouTubeチャンネル「橋本梨菜の『橋本ちゃんねる』」にて、お笑いコンビ・レインボーとコラボし、コントを行った動画を公開した。

 

日焼けした健康的な肌で「日本一黒いグラドル」「なにわのブラックダイヤモンド」などの異名をとる橋本梨菜。アイドルユニット「sherbet」のメンバーとしても活躍中だ。そんな彼女が今回、自身の公式YouTubeチャンネル内にて、以前テレビ番組MCとして共演し、兼ねてより親交の深いレインボーをゲストに、チャンネル初となるコントに挑戦した。

 

リアル感満載の状況をベースに、一癖ある設定を練りこむことが特徴的なレインボーのコント。今回配信する動画タイトルは、「【コント】好きな子、家に呼べたけど、なんか男もついてきた。」というものだ。

 

レインボー・池田直人が、意中の相手役である橋本を家に呼び込んだという状況に、なぜか弟役であるレインボー・ジャンボたかおまでついてきた、というレインボー節あふれる設定でコントを繰り広げていく。

 

ドラマ感覚で見られる、橋本と池田によるリアルな男女のやり取りの中で、弟役のジャンボたかおが起爆剤となり、思わず吹き出してしまうポイントが満載のコントに仕上がっている。また、普段あまり見ることのない、コントに参加する橋本の姿にも注目だ。

 

また、レインボー公式YouTubeチャンネル「レインボーコントチャンネル」でも、橋本参加の別設定のコントを投稿。タイトルは「宅飲みでイイ女とエロい雰囲気になったのに、寝てた女が起きた雰囲気」というもの。橋本ならではのセクシーさを生かしたコント動画となっており、こちらも見逃せない。

 

橋本梨菜 コメント

今回はレインボーのお二人とコントに挑戦しました! 収録はとっても楽しくて、あっという間に終わってしまいました。全く台本もなくオチも決めずに、探り探り演じる感じも、すごい面白かったです(笑)。

「橋本ちゃんねる」はいろんなことに体当たりで挑戦するチャンネルなので、こんなふうにこれから、いろんなコントに挑戦したり、いろんな方とコラボしていきたいなぁと思います。そして何よりもレインボーのお二人が、優しかったからこそ楽しめたと思うので、ご一緒できてうれしかったです。

 

動画

【コント】好きな子、家に呼べたけど、なんか男もついてきた。

 

【コント】宅飲みでイイ女とエロい雰囲気になったのに、寝てた女が起きた雰囲気

 

WEB

橋本梨菜の『橋本ちゃんねる』:https://www.youtube.com/@hashimoto_rina
公式Twitter:https://twitter.com/rinasketch
公式Instagram:https://www.instagram.com/hashimoto_rina_/

Apple、ジェネレーティブAI専門家の採用を強化か

Apple(アップル)が「ジェネレーティブAI」の専門家の採用を強化していることを、海外メディアのTechCrunchが報じています。

↑ZorroGabriel / Shutterstock.comより

 

ジェネレーティブAIとは、データの学習を利用して全く新しいコンテンツを生成する、機械学習技術の一種です。Appleは以前より、「ChatGPT」風のAI技術を開発していることや、「Siri」の改善のために自然言語生成機能を開発していることが報じられていました。

 

TechCrunchによれば、Appleは「高度な自律システムの開発」に関連した機械学習のスペシャリストの求人を、4月27日から掲載しているとのこと。職務内容としては、「計算写真、画像・動画編集、3D形状・運動再構成、アバター生成など、さまざまなアプリケーションを強化する視覚的生成モデリング」があげられています。

 

一方でAppleは、従業員に対してChatGPTを含むAIプラットフォームの使用を禁止しているとも報じられています。Appleは自社製のAIプラットフォームを開発するために、その準備を整えているのかもしれません。

 

Source: TechCrunch via MacRumors

百田夏菜子MC『レゴ マスターズ JAPAN』5・27スタート「作品が想像をはるかに超えてきて、私の頭が追いつかない!(笑)」

「日本一のレゴ(R)マスター」の称号をかけて戦う『レゴ マスターズ JAPAN』(TBS系 毎週土曜 午後4時30分~※一部地域を除く)が、5月27日(土)にスタート。MCの百田夏菜子、進行の井上貴博アナウンサーからコメントが到着した。

 

世界18カ国で放送されているレゴ グループ公認番組が日本初上陸。“日本一のレゴ(R)ブロック ビルダー決定戦”として、日本全国から集結したレゴ ブロック ビルダーたちが激闘を繰り広げ、優勝者には優勝賞金50万円と「日本一のレゴ マスター」の称号が送られる。

 

本番組のMCを務めるのは、ももいろクローバーZのリーダー・百田夏菜子。オーディションを勝ち抜き、全国各地から集結した精鋭たちの激闘を視聴者と共に見届ける。進行は井上貴博TBSアナウンサーが担当。審査員は濱口優(よゐこ)、森泉、三井淳平(日本で唯一のレゴ(R)認定プロビルダー)。リポーターはザ・たっち(たくや、かずや)、土佐兄弟(有輝、卓也)が務める。

 

百田は「私がMCで大丈夫かなっていう不安ももちろんあったんですけど、それ以上にこの番組に参加できると聞いてすごくうれしかったです!」とコメント。左手で『レゴ マスターズ JAPAN』の頭文字「L」を表す、番組公認の「レゴ マスターズポーズ」も披露した。

 

また、ここまでの収録を振り返り、「自分の想像をはるかに超えるものが次から次に出てくるので、私の頭が追いつかない状況なんですけど…(笑)、素晴らしい作品を間近で見られて楽しかったです!」とハイレベルな戦いを間近で見られることへの喜びも語っている。
百田と井上アナのコメント全文は下記に掲載。

 

MC・百田夏菜子(ももいろクローバーZ)コメント

『レゴ マスターズ JAPAN』(c)TBS

MCという立ち位置はなかなか緊張感があって、私がMCで大丈夫かなっていう不安もあったんですけど、それ以上にこの番組に参加できると聞いてすごくうれしかったです! 収録では自分の想像をはるかに超えるものが次から次に出てくるので、私の頭が追いつかない状況なんですけど…(笑)、素晴らしい作品を間近で見られて楽しいです!
レゴ ブロックは私も小さいときからやってますけど、レゴ ブロックって常にワクワクする楽しいものだったなっていうのを大人になった今も改めて感じることができました。自分では想像がつかないレゴ ブロックの可能性を知ることができて、レゴ ブロックに囲まれたセットもとってもかわいいですし、夢のような場所でした。

この番組を見た後はきっとレゴ(R)ストアに行ったり、ちょっとネットでレゴ ブロックを検索したり、自分たちも実際にレゴ ブロックをやってみたいなって気持ちになると思います。小さい子から大人の方まで幅広く楽しんでいただける番組になっているのでぜひたくさんの方に見ていただきたいです!

 

進行・井上貴博(TBSアナウンサー)コメント

日本初上陸の場にTBSを選んでいただけたことにまず喜びがありましたし、それを初めて担当させてもらえる喜びも大きかったです。あとは収録でのビルダー皆さんの熱量がハンパじゃないなと思いました。不思議なもので、作品を見たときに数秒フリーズしてしまうんですよ。目から入ってきた情報が多すぎて、ちょっと理解が追いつかないというか…。こんなにレベルが高いのか! と驚かされました。皆さん自分の想像をはるかに超える熱量とレベルの作品を作ってくださいました。

ただ、自分が子どものときに触った、そして今も使っている“同じパーツ”が皆さんの作品にも使われているので、出てくる作品自体はとんでもなくレベルが高いんですけど視聴者の皆さんもこういうところから「自分もできるかもしれない」と一緒に参加していただける番組なんじゃないかと思います。

レゴ ブロックは何世代にもわたって受け継がれているので、レゴ ブロックを通ってない人生の方のほうがきっと少ないんだろうなと思うんですよ。この番組を見ていただいて、レゴ ブロックの可能性がまた新たに広がることを実感していただけると思います。ここから視聴者の皆さんと一緒に大会を作り上げていきたいなと思っています!

 

番組情報

『レゴ マスターズ JAPAN』
TBS系
2023年5月27日(土)スタート
毎週土曜 午後4時30分~5時(※一部地域を除く)

[出演者]
MC:百田夏菜子(ももいろクローバーZ)
進行:井上貴博(TBSアナウンサー)
審査員:濱口優(よゐこ)、森泉、三井淳平(日本で唯一のレゴ(R)認定プロビルダー)
リポーター:ザ・たっち(たくや、かずや)、土佐兄弟(有輝、卓也)

公式サイト:https://www.tbs.co.jp/lego_masters/
公式Twitter:@LEGOMASTERS_TBS
公式Instagram:legomasters_jpn

(c)TBS

2万円以下で弱点ナシかよ! シャオミ「Redmi Watch 3」が初めてのスマートウォッチにピッタリ

シャオミが新スマートウォッチ「Redmi Watch 3」を発売した。公式サイトの直販価格は1万7800円(税込)。スマートウォッチを使ってみたいけど、安かろう悪かろうには手を出したくない、とはいえいきなり高価なモデルも手を出しづらい、という人にはお手頃な価格帯だ。では、スマートウォッチの入門機として実力はどうか。じっくりと探ってみたい。

↑シャオミのRedmi Watch 3

 

高精細な大型ディスプレイで見やすく、操作もサクサク

まずは、スマートウォッチの基本とも言える文字盤の視認性について確認していこう。文字盤には、大型でクリアな1.75インチのAMOLEDディスプレイを搭載。ピーク輝度が600nitsと高く、直射日光下でも鮮明な表示で各種情報を確認できる。

 

画面占有率は70%。非表示部分を含めたベゼルをできる限り細くすることで、画面の見やすさを向上させている。タップやスワイプ操作に対するレスポンスは滑らかで、動作はまさにサクサク。操作とレスポンスにラグがあり、ストレスを感じるような場面は一度もなかった。

↑文字盤のみの本体サイズは、約36.56(幅)×42.58(奥行)×9.99mm(厚さ)で、重さは約37g(ストラップは含まず)

 

大型ディスプレイを搭載しながら、薄くて軽いボディに仕上げており、軽快な装着感が得られる。ケース厚が薄いため、シャツの袖口に引っかかることもない。

 

バンドカラーは、「ブラック」「アイボリー」「アクアブルー」「ライムグリーン」の4色。複数色揃えれば、その日の気分やTPOに合わせて付け替えられ、腕元の印象をガラリと変えられる。豊富なストラップカラーはRedmi Watch 3の大きな魅力のひとつだ。

↑「アイボリー」のバンドはシリコン製で、最初にアジャストした穴を記憶し、次回以降の装着がより簡単になる「ポジションメモリループ」機能を搭載。サイズの調整に手間取ることなく、スムーズに装着できるのがうれしい

 

1週間使い込んでも充電の必要がなかったのはうれしい

マイクとスピーカー機能も備えており、ディスプレイをタップするだけで電話着信に応答できる。画面に表示される受話器のアイコンをタップすると、応答可能。スマートフォンを取り出さなくても、スッと腕を上げるだけで、通話やメッセージを確認できる。なお、ペアリングしているスマートフォンであらかじめ緊急連絡先を設定しておけば、右のプッシュボタンを3回押すだけですぐに発信できる

 

ワークアウト中など、すぐにスマートフォンに手が伸ばせない状況でも、重要な連絡を逃さずに済むというわけだ。もちろん、SMSやメールなどの受信通知にも対応しており、ディスプレイでメッセージの内容を確認できる。

↑Bluetooth通話機能に対応しているため、スマートフォンに着信や通知があると、バイブレーションで知らせてくれる

 

標準搭載されているウォッチフェイスは6種類だが、200種類以上のウォッチフェイスが用意されており、スマートフォンアプリ経由でダウンロードできる。着る服の雰囲気に合わせてウォッチフェイスを変更すれば、コーディネートの一部として、腕元を華やかに彩ってくれる。ウォッチフェイスごとに、カラーリングや表示させるデータの変更が可能で、カスタマイズ性も十分だ。

 

【ウォッチフェイスのフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

気になるバッテリー容量は、289mAh。通常使用なら最大12日間バッテリー持続するので、毎日就寝時に充電する必要がなく、睡眠中を含めた長期的なログを記録しやすい。毎日の充電が面倒でスマートウォッチを装着しなくなってしまった、というのはよくある話なので、2週間近くバッテリーが持続するのは使い勝手がいい。実際、1週間ほどワークアウトや日常使いで試用してみたが、充電することは1回もなかった。

 

OSはAndroidとiOSの双方に対応。Alexa音声アシスタントにも対応しており、アラーム設定やスマート家電を音声コマンドで簡単に操作できる。

↑天気予報やアラーム、ストップウォッチなど、基本的なアプリケーションを内蔵し、さまざまシーンで生活をサポートしてくれる

 

正確なGPSとワークアウトの記録で、トレーニング習慣がついた

運動の記録用としてスマートウォッチの購入を検討している方も多いはず。その点、Redmi Watch 3は、120種類以上のワークアウト・スポーツモードを搭載しており、心拍数やカロリー消費量などを測定。効率的なワークアウトをサポートしてくれる。

 

GPSなどを用いた衛星測位も可能なので、ランニングコースの記録も可能だ。「屋外ランニング」モードでは、距離や時間など、トレーニングの強度を決める目標設定や、詳細なインターバル設定ができ、その日の体調に合わせてオリジナルの練習メニューを作成できる。

 

このGPS機能が正確。スマートウォッチを着用してからランニングが日課となった筆者は、当初、ランニングコースが定まっていなかったのだが、高性能なGPS機能が位置情報を正確に記録してくれるため、気持ちよく走れた日の記録を見返すことで、自分に合ったランニングコースを見つけることができた。

 

加えて印象的だったのは、ワークアウト内容をしっかり記録することで、毎日のジョギングのモチベーションが向上したこと。記録データを確認しながら、「明日はもう少し負荷をかけてみよう」「1か月後にはタイムをここまで縮めよう」など、自然と意欲が湧いてくるのだ。自身のレベルに合わせて適切なトレーニング計画を組めるのも、Redmi Watch 3があればこそ。傍らに有能なパーソナルトレーナーがいてくれるような安心感があった。

 

【ワークアウトのフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

睡眠やストレスのモニタリングなども充実

充実したヘルスケア機能も見逃せない。血中酸素モニタリング、心拍数モニタリング、睡眠モニタリング、ストレスレベルモニタリング機能などを備え、健康状態を可視化して把握できるため、健康管理がしやすい。起床時や仕事の休憩時間などに、健康状態を確認する習慣が自然と身に着き、健康的な生活を心掛けるモチベーションが高まった。

 

【ヘルスケア機能のフォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

 

リーズナブルで死角のない、入門機にふさわしい1本

スタイリッシュなデザインと不足のない基本性能を備え、ワークアウト機能やヘルスケア機能も充実していたRedmi Watch 3。この完成度で価格が2万円を切るのだから、コストパフォーマンスは文句のつけようがないだろう。

 

惜しむらくは、キャッシュレス決済に対応していればなおよかった。スマートウォッチの購入検討材料として、押さえておきたい機能ではあるが、1万円台のスマートウォッチでは未対応機種が多いのも事実。今後の「Redmi Watch」の進化に期待したい。

 

とはいえ、初めてのスマートウォッチだからそれほど予算はかけたくない、でも、失敗はしたくない。そう考えながらスマートウォッチの導入を検討している人にとって、およそ弱点らしい弱点が見当たらないRedmi Watch 3が、有力な選択肢のひとつになるのは間違いない。「安かろう悪かろう」を覆す入門機にぴったりな1本として、ぜひRedmi Watch 3をチェックしてみてほしい。

 

【フォトギャラリー】画像をタップすると閲覧できます。

約7年の開発期間を経て生み出されたダイソン “最強の”ロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav」がついにお目見え

注目プロダクトをナビゲート。今月はダイソンが約7年の開発期間を経て発売したロボット掃除機「Dyson 360 Vis Nav」を紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年7月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

モーターとサイクロンの匠・ダイソンが突き進む独自路線

ロボット掃除機
発売中

ダイソン
Dyson 360 Vis Nav
(ダイソン スリーシックスティー ビズナビ)
ダイソンストア価格18万9200円

独自開発のDyson Hyperdymium™モーターを搭載。毎分最大11万回転し、同社ロボット史上最強の吸引力を実現した。360°ビジョンシステムとSLAM、26個のセンサーを組み合わせ、部屋の隅々まで正確かつ効率的に清掃。

SPEC●最大稼働時間:約50分●充電時間:約2時間30分●音声コントロール:Googleアシスタント、Amazon Alexa●サイズ/質量:W330×H97×D345㎜/4.5kg

 

第3弾も唯我ダイ尊なスタイリングにアッパレ

まず、筆者の第一印象は「薄くてワイド」。歴代モデルでは高さがありつつ幅がコンパクトなのが特徴的だったが、本機では高さ97㎜、幅は330㎜に刷新。しかも本体先頭に幅いっぱいのブラシバーが搭載され、D型形状となったのが新鮮だ。同社初、3種類のブラシを組み合わせフローリングやカーペットなどのゴミをしっかりとかき集め、新搭載のエッジノズルで壁際のホコリも収集しやすく進化している。

 

そして長年磨き上げたモーターでパワフルに吸い尽くし、サイクロンの遠心力でゴミと空気を分離。HEPAフィルターを通してきれいな空気だけを排気するわけだ。頭脳の進化ぶりも特筆。使い勝手は次号(GetNavi8月号)で詳しく紹介したい。

↑Dyson Hyperdymium™モーターを搭載。毎分最大11万回転し、パワフルな吸引力を実現する。10個のサイクロンが10万Gもの遠心力を創出。微細なホコリを空気から分離してクリアビンの中に捕らえ、変わらない吸引力を実現する
↑魚眼レンズを用いた360°ビジョンシステムを搭載。室内を360度視認し、周囲を正確に把握する。またSLAMが情報処理し、常に効率的な清掃経路を設定

 

↑MyDysonアプリでスケジュールの設定や運転モードの切り替え、制限エリアの設定などが可能。また吸ったゴミの量をマップ表示できるのも安心感あり

 

↑ソフトなナイロン製、硬いナイロン製、カーボンファイバー製の3種を組み合わせたブラシバーで、床やカーペットのゴミを捕集。エッジノズルで壁際もカバーする

 

↑密閉性の高い5段階の捕集性能とHEPAフィルターを搭載。0.1ミクロンもの微細な粒子を99.99%捕らえて逃がさない。排気もきれいなのがありがたい!!

 

【HISTORY】

<日本発売 第1弾>

Dyson 360 Eye
(ダイソン スリーシックスティー アイ)

2015年10月、独自のデジタルモーター、サイクロン技術、ビジョンシステムを備え堂々登場し、業界騒然。本体幅230㎜、高さ120㎜。

 

<日本発売 第2弾>

Dyson 360 Heurist
(ダイソン スリーシックスティー ヒューリスト)

2019年3月発売。学習能力、レンズ、センサー、アプリ連携機能が大きく改良され、より効率性が向上した。本体サイズは360 Eyeと同様。

 

【NEW RELEASE】

ほかにもキャラ立ちな新製品が続々!!

Dyson Purifier Big+Quiet 空気清浄機
●日本での展開有無は未定

同社で最もパワフルな空清として発表されたばかり。新技術により10m先まで空気を循環させ、広い部屋の空気を浄化する。運転音の低減にも配慮。

 

Dyson Zone
空気清浄ヘッドホン
ダイソンストア価格12万1000円〜

高品質なノイズキャンセリングヘッドホンに空気清浄機能を融合。約1年前に発表された“怪作”がついに発売へ!!

 

 

文/青木宏彰(本誌)

Google、縦折りでお手ごろ価格の折りたたみスマホを検討中? Galaxy Z Flipシリーズ対抗かも

現在、主要な折りたたみスマートフォンはサムスンのGalaxy Z Foldシリーズのような横折り型と、Galaxy Z Flipシリーズのようなクラムシェル型(縦折り型)に分かれています。

↑Galaxy Z Flipシリーズはクラムシェル型の折りたたみスマホ

 

Google初の折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」は横折り型ですが、もっかクラムシェル型の新モデルを検討しているとの噂が伝えられています。

 

まず1つには、リーカーのitnyang氏がGoogle社内でGalaxy Z Flipのような「Google Flip」を検討中だとツイート。ただし、現在は計画と議論に留まっているとも付け加えており、製品名がどうなるのかも不明です。

 

Galaxy Z Flipシリーズは、サムスンの折りたたみスマホのうち低価格ラインアップでもあります。つまり、「Pixel Flip」も大幅に手頃な価格になる可能性があると示唆しているようです。

 

もう1つは、Pixel Fold担当のプロダクトマネージャーであるGeorge Hwang氏がクラムシェル型に興味を示していることです。Hwang氏はPixel Fold発表のニュースリリースも手がけていました

 

先日の開発者向けイベント「Google I/O」のインタビューにて、Hwang氏は「私たちは常にさまざまなタイプのデバイス、さまざまなタイプの技術に注目しており、本当に興味深いです」とコメント。さらにPixel Foldにかなり自信を持っているとしつつ「我々は常に他のタイプのデバイスや他のタイプの技術を探求しています」とも付け加えていました。

 

折りたたみスマホの分野で、横折り以外のタイプといえばクラムシェル型でしょう。Pixel Foldは日本価格が25万円以上(税込)と高価になっていますが、安価な別タイプも期待したいところです。

 

Source:itnyang(Twitter),Tom’s Guide

Appleのヘッドセットが発表間近? 複数の商標が出願

Apple(アップル)が「AR/VRヘッドセット」に関連すると思われる、「xrProOS」「realityproOS」「realOS」といった商標を出願していたことが、海外報道により判明しています。

↑MacRumorsより

 

AppleのAR/VRヘッドセットは6月の開発者向け会議「WWDC 2023」での発表が期待されています。またこれまでにも、「realityOS」「xrOS」といったOS内の文字列や商標出願が確認されています。

 

まずxrProOSという商標は、デラウェア州のDeep Dive LLCという会社をとおして出願されたものです。同社はアルゼンチン、トルコ、フィリピンにてxrProOSを出願しており、また以前にはxrOSを出願したこともあることから、Appleのシェルカンパニー(ペーパーカンパニー)であることが予測されます。

 

そしてrealityproOSとrealOSは、ニュージーランドにてImmersive Health Solutions LLCという会社から出願されたものです。この会社も以前に「Reality One」や「Reality Pro」といった商標を出願しており、その背後にAppleがいると考えられているのです。

 

このようにさまざまな商標が出願される背景には、AppleのAR/VRヘッドセットの発表や販売が近いことが予測されます。関係者業界の重鎮が「素晴らしい出来だ」と語る、同製品の登場を楽しみにしたいものです。

 

Source: MacRumors 1, 2

アップル、初のApp Store透明性レポートを発表。週平均ダウンロードは約7億5000万回、20億ドル以上の詐欺行為を阻止

アップルは19日(米現地時間)、App Store初の透明性レポートを公開しました。

↑App Store

 

App Storeでのアプリ審査について、却下ないし削除されたアプリの本数や、無効化された顧客および開発者アカウントの数、検索クエリーと結果に関するデータなどが明らかとされ、今後も有意義な統計情報を開発者に提供することを約束しています。

 

これは米国のアプリ開発者らがアップルを相手取った集団訴訟につき、2021年に合意に達した和解に基づくものです。開発者らが要求した情報はすべて透明性レポートおよび補足データに記載されており、アップルの法務サイトからダウンロードできます。

 

まず2022年時点では、App Storeには総計178万3232本のアプリがあるとのこと。提出された総アプリ数は610万1913本で、安全や性能、デザイン、法的など様々な理由で却下されたアプリは167万9694本とのことです。

 

そして開発者がアップルと協力して問題を解決した場合、却下後に承認されたアプリは合計25万3466件、App Storeのルール違反でストアから削除されたアプリは18万6195件とのこと。削除アプリの大半はゲームであり、次いでユーティリティ、ビジネス、教育の順番となっています。

 

さらに各国政府の取締りによりストアから削除されたアプリ本数も概説されており、中国がトップとなっています。中国政府はアップルに1435本の削除を要請しており、そのうち1276本がゲームで、政府が要求するライセンスがないことが理由だとされています。

 

こうした削除アプリにつき、開発者は1万8412本を不服として申し立て、そのうちアップルが復帰させたものはわずかに616本。これほど却下が多いのは、一般的には詐欺や違法行為が理由のためだと説明されています。

 

そしてApp Storeへの週平均訪問者数は6億5673万9889人、週平均ダウンロード数は7億4787万3877件でした。また、先日ニュースリリースで発表されていた「2022年内に20億ドル以上の詐欺行為を阻止した」ことにも言及されています。

 

Source:Apple
via:MacRumors

イタリア総領事付きのコックだった片岡護シェフが監修! 「アルポルト監修ボロネーゼ」(セブン)の奥深きソースをご堪能あれ

お弁当類の中では結構コスパの良い“ミートソーススパゲティ”。でもたまにはちょっとリッチな“ボロネーゼ”を味わってみませんか?

 

今回ご紹介するのは、セブン-イレブンの新商品「アルポルト監修ボロネーゼ」(594円/税込)です。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

極太麺の歯ごたえに大満足! ファミマの「武蔵野風冷し肉汁うどん」が放つかつおだしの風味&肉の旨み

 

●「アルポルト監修ボロネーゼ」(セブン-イレブン)

「アルポルト」というのは東京・西麻布にある本格イタリア料理店の名称(正式名称は「リストランテ アルポルト」)。お店のシェフ・片岡護さんが監修を務めたのが「アルポルト監修ボロネーゼ」です。

 

片岡シェフはイタリア総領事付きのコック経験がある人物で、イタリア在留当時に足繫く通ったお店の名前が「アルポルト」だったそう。「日本人だからこそ作れるイタリアン」というコンセプトを持つ片岡さんが監修しているボロネーゼ。一体どんな味なのでしょうか?

 

ボロネーゼソースはパスタの上に備え付けられたトレーにのっています。レンジで温め、蓋を開けると「スープパスタだったっけ?」と一瞬疑ってしまうほどのボロネーゼソースの量。しかもソースの上に乗せられたチーズが溶け出して熱々のトロトロです。ボロネーゼの芳醇な香りで食欲をそそられること間違いなし。

 

一口食べるとしっかり煮込まれたボロネーゼソースの牛肉のうまみが伝わってきました。市販のミートソースはオレンジ色に近いですが、こちらのソースは深みのあるブラウン色。加えてお肉がゴロゴロと大きめで食べ応えもあります。

 

ソースには深みがあり、しっかり目のお味なのでパンなどにのせても美味しそう。お酒のおつまみ、特にワインに合いそうなお味です。

 

 

口コミでは「お肉が大きくて具材感のあるソースが美味!」など高評価の声が聞かれました。ちなみにアルポルトは2022年にセブン-イレブンで展開されていた“イタリアフェア”でもパスタやグラタンを監修。このときの好評さも相まって、今回のボロネーゼの監修・販売にいたったのかもしれません。

 

ランチだけではなくディナーやお酒のお供にもピッタリの「アルポルト監修ボロネーゼ」。自宅で非日常の贅沢気分が味わいたい方、友達との宅飲みをオシャレに演出したい方にもオススメです!

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

押し寄せる宇治抹茶の風味! 創業450年の老舗が放つ「宇治抹茶のティラミス」(ファミマ)は上品な苦味がポイント

レゴ、パックマンのアーケード筐体を再現したセットを発売! コイン投入口や4方向レバーなど細部までこだわり

レゴは世界的に有名なゲーム「パックマン」を題材にした「レゴ(R)アイコン ゲームセンターマシン パックマン」を正式発表しました。日本での価格は35,480円(税込)で、6月1日発売。全2651ピースです。

Image:LEGO

 

パックマンのアーケード(業務用)筐体を再現しており、光るコイン投入口や4方向レバーを備え、横のクランクを回すとキャラクターを迷路の中で動かせます。なお、実際にゲームのプレイはできません。

 

ここ数年のレゴはビデオゲーム関連のセットに力を入れており、2020年には任天堂とコラボしてNES(海外版ファミコン)を『スーパーマリオブラザーズ』を映したテレビごと再現した「LEGO Nintendo Entertainment System」を発売。セガとコラボして「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」関連セットも販売中です。

 

今回のセットには、大きくカラフルなブロックで組み立てたパックマンやゴーストの「ブリンキー」「クライド」も付いており、台座の上で回転させたり、筐体の上に飾ることもできます。またゲーム機の内側に隠されたアーケード筐体でパックマンをプレイする女性のミニフィギュアもあり、遊び心にあふれています。

 

本製品は、「パックマン」の誕生43周年を記念したもの。公式リリースでは、1980年5月22日に渋谷にて初のロケーションテスト(一般ユーザーを対象とした試験運用)が始まったことにも触れられています。実際に日本で発売されたのは、1980年6月29日のことでした。

 

ほかパックマンが黄色なのはデザイナーの岩谷 徹氏が「レゴブロックの象徴的な黄色」にインスパイアされたことや、その形は一切れ欠けたピザをモチーフにしているなどマメ知識が語られています。

 

本セットは、LEGO(R) VIPメンバーは6月1日(木)からレゴ公式オンラインストアで早期購入できるほか、6月4日(日)から一般販売されます。

 

原作ゲームに対する愛があふれている上に、レゴとしてもチャレンジしがいがあり。『パックマン』をゲームセンターでやり込んだり思い入れがある人は、購入を検討してみてもよさそうです。

 

Source:LEGO(US),PRTimes

画面長っ! iPhone 16 Pro Maxの設計図デザイン画像がリーク

2024年秋の登場が期待される「iPhone 16 Pro Max(仮称)」のCAD(設計図)をもとにしたデザイン画像を、海外メディアの9to5Macが公開しています。

↑9to5Mac

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxに関しては、以前より画面サイズの大型化(それぞれ6.3インチ/6.9インチ)や、背面へのペリスコープレンズの搭載が報告されていました。また本体サイドのボタンは、振動でクリック感を再現する「ソリッドステートボタン」が採用されるようです。

 

今回のCAD画像は、ディスプレイアナリストのRoss Young(ロス・ヤング)氏が9to5Macに提供したものです。それによれば、iPhone 16 Pro Max の本体サイズは縦165.0mm×横77.2mmで、「iPhone 15 Pro Max」と比較して縦方向に5mm、横方向に0.5mm大型化するとしています。

 

このように大型化するiPhone 16 Pro/Pro Maxとは異なり、標準モデルの「iPhone 16/16 Plus」では画面サイズは変わらないという報告も登場しています。

 

iPhone 16 Pro/Pro Maxは来年に投入されるモデルで、その情報には不確定な部分が多いのも確か。しかしもしかすると、そのサイズ感は現行モデルと大幅に異なるものになるのかもしれません。

 

Source: 9to5Mac

アクション映画銃撃戦の裏話も披露!? 小沢仁志さんが革ジャン専門店で気になる商品を試着し倒す!

俳優の小沢仁志さんが、自身の公式YouTubeチャンネル「笑う小沢と怒れる仁志/小沢仁志」に動画をアップしました。今回小沢さんは上野にある革ジャン専門店を訪れています。革ジャンを20着以上持つ小沢さんならではの見方とは、どのようなものなのでしょうか?

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

●「あれはあえてやってるから」Vシネの帝王による革ジャン談義!

小沢さんが訪れたのは、アメ横にある「舶来堂」。昭和40年代前半から革ジャンを扱っていて、現在は他にブーツ、ベルト、小物類を取り扱っています。販売だけでなく、ジッパー交換やソール交換のお願いも可能。気に入った商品と長く付き合うための心強い存在です。

 

ずらりと並ぶ革ジャンに、小沢さんは「すんごい数あるね」と感心した様子。馬革で白い革ジャンを「(ここまで綺麗に光沢あるの)初めて見た」と試着することに。鏡に映った自身の姿を見ながら「『スター・トレック号』とかに乗ってそう」と、笑いがこぼれました。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

他にも、革ジャンを愛用している小沢さんだからこそのコメントが次々と飛び出します。タイトなデザインはサイズを上げるしかないが、そうするとシルエットが出にくい。雑誌に載っている商品はライティングが綺麗に当たりすぎで、実物を見ると「写真と違う」と戸惑う、など。また、硬い革ジャンを買う時は「生涯硬いまんまでいいのか!? って思いながら買わないと」と覚悟して買っているんだとか。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

また、小沢さんが好きなロングコートの話になると映画の裏話に繋がりました。ロングコートは後ろのスリットが腰まで入っていて、アクション映画の銃撃戦でコートを翻すと映えるんだそう。ただ銃を抜くだけならコートを翻す必要はなく、「あえてやってるんだから」と語る小沢さんでした。

出典:笑う小沢と怒れる仁志 / 小沢仁志

 

小沢さんは舶来堂オリジナルのロングコートも試着し、かなり気に入っていました。最後には店員さんに「さっきのコートみたいなやつで、腰の上まで割れたやつを作ってほしい」とリクエストしていたほど。小沢さん好みのコートが完成したら、動画で紹介されるかもしれませんね。

 

コメント欄には「小沢さんの革ジャン姿、めっちゃ格好良かったです」「どの種類も似合ってました」と、革ジャンを着こなす小沢さんへのコメントが寄せられていました。一方で映画などでスーツ姿の小沢さんを見慣れた方には、新鮮味もあったという革ジャン姿。ぜひ動画で確認してみてください。

スズメの巣ってどこにある? 鳥の巣研究家が教える、鳥の巣の神秘的な秘密~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月 鮎です。私はかなりのくせ毛で、セットしてもセットしてもすぐに鳥の巣状態。雨の日はまるでアフロかと思うほどです(笑)。

 

でも、今回紹介する新書を読んで「鳥の巣状態なんて鳥に失礼だな」という気がしてきました。大して手入れもしないでボサボサの私と比べて、鳥は世代をつなぐために一生懸命巣をつくり、その形には自然の造形美が宿るのです。“鳥の巣”ではない、別の表現を考えたいところですね。

 

鳥の巣研究家がその造形美を紹介!

身近な鳥のすごい巣』(鈴木まもる・著/イースト新書Q)の著者は、画家、絵本作家、鳥の巣研究家の鈴木 まもるさん。山の中で偶然、空の鳥の巣を見つけ、その造形に魅かれて収集・研究を始めたそうです。『世界の鳥の巣の本』(岩崎書店)、『日本の鳥の巣図鑑 全259』『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)など鳥の巣関連の著作多数。各地で鳥の巣展覧会と絵本原画展も開催しています。

 

意外と知らないスズメの巣

まず、第1章「鳥の巣とはなにか?」では、なぜ鳥が巣をつくるようになったのかが紹介されています。

 

実は鳥が巣をつくるのはなんと恐竜時代の名残り(!)とのこと。1億数千万年前、小型恐竜は卵を産むとき転がっていかないように少し地面をひっかいてくぼみをつくったそうです。やがて小型恐竜は大きな恐竜が来ないよう茂みや樹上に卵を生むようになり、さらにそうした種が飛べるようになり、「鳥」となった……という流れだとか。巣のルーツが恐竜時代にあったとは驚きですね!

 

第2章以降は、人間の家、木の上、穴の中など巣がある場所ごとに章が分けられています。「そういえば見たことないな……」と私が思ったのがスズメの巣。スズメ自体は身近ですが、その巣はどこにあって、どんな形をしているのか、意識したことがありませんでした。

 

スズメの巣があるのは屋根瓦のすきまやひさしの下など人間が立てた家の周辺で、枯れ草や紙などを集めた巣は、いわゆるお椀型はしておらず、その空間により形が異なるそうです。著者の鈴木さんは水抜きパイプのなかに平たいお皿状のスズメの巣を見つけたこともあるとか。

 

しかし、最近では密閉性が高い家が増えて隙間がなくなってきているため、スズメが巣をつくる場所も減ってきているそうです。自然から切り離された家は人間には住みやすくても、鳥にとっては困りものといった感じでしょうか。

 

枝の二股部分にクモの糸でまとめる半球型のメジロの巣、水木しげる先生も魅せられたという美しい洋ナシ型のエナガの巣、大きなクチバシで土手に体当たりしてつくるカワセミの巣……。まさに「すごい巣」が満載。絵本作家でもある鈴木さんの鳥と巣のイラストもフルカラーで目に飛び込んできて、ほんのりコミカルなテイストもあって見ていて飽きません。

 

なんといっても、鳥ではなく“巣”に着目しているのが本書の素晴らしさ。何気なく生活していたら見過ごしてしまうマニアックなものに愛情を注ぐ専門家が、その知識を惜しげもなく披露している空間は、温かく知的な幸福感に満ちています。

 

多様な環境に適応して、個性的な巣をつくる鳥。鳥の巣から私たちが学べることはいろいろありそうです。

 

【書籍紹介】

身近な鳥のすごい巣

著:鈴木 まもる
発行:イースト・プレス

「巣づくりは誰にも教わることのない鳥の本能」「同じ巣は1つもない」「恐竜の進化の過程が鳥の巣からわかる?」。鳥たちの巣には、驚くべき生態の神秘と不思議が詰まっている。36種の鳥を豊富なイラストとともに鳥の巣の研究第一人者であり絵本作家でもある著者がユーモラスに解説した一冊。

楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

【モノタロウ】穴あけ作業に数種類持っておきたい! コスパ抜群の「バイメタルホールソー」

作業工具からオフィス用品まで事業者向けの製品を幅広く取り扱っているネットストア「モノタロウ」。プロが現場で使用しているグッズは個人でも活用が可能です。「バイメタルホールソー ストレートシャンク」は穴あけ作業ができる工具。使いこなせるようになれば、DIYなどで作業できる幅が広がるかもしれませんよ。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】緊急時に頼りになる! 巷で話題の自己融着テープを使ってみた

 

●金属素材の穴あけに使える「バイメタルホールソー ストレートシャンク」(モノタロウ)

名前の通り円形に素材を切断できる「ホールソー」。電動ドリルなどに取り付けて使用しますが、切断や掘削用の工具の刃は消耗品です。どうしても交換することは避けられません。そこでコスパに優れているモノタロウの「バイメタルホールソー ストレートシャンク」(956円/税込)を購入しました。

 

材質には複数の金属成分を複合したバイメタル材を使用しており、切れ味や耐久性に優れています。使っているうちに赤い塗装部分は少しずつ剥がれてしまう箇所もありますが、機能上の影響は特に感じませんでした。

 

全長は約101mm、ドリル径は約6.35mmの同製品。プラスチックからアルミ板やステンレス板、軟鋼などの金属素材まで幅広く使用することができます。またホールソーの外径は約16mmから約100mmまで全22種類あるため、用途に応じて複数種類を買いそろえておくのも良いでしょう。

 

ただホールソーの外径によってシャンク径は10mmと13mmのものがあるので、手持ちの電動ドリルなどの仕様を予め確認しておく必要があります。

 

使い方は、電動ドリルにセットして穴を開けたい箇所に押し当てるだけ。最初はドリルをまっすぐ安定して支えるのが少し難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば問題なく作業できました。

 

金属素材や厚みのある素材だと穴が空くまで多少時間がかかることも…。それでも最後にはしっかりと穴はあくので、それまできちんと地道に作業を進めることが大事です。

 

作業自体にはそれほど力は必要ありません。男女問わず、非力な方でも問題なくきれいに穴あけ作業ができるはずです。

 

ネット上では「消耗品なのでコスパがいいのは嬉しい」「値段が手頃だといろんな種類を揃えやすくて助かる」といった評価も。穴あけ作業が必要な配管工事などをおこなう際には、「バイメタルホールソー ストレートシャンク」の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

摂食障害の専門医が解説する痩せすぎの危険性と世界で進む「ノーダイエット」

女性なら誰しも一度は「スリムで魅力的な体型になりたい」と願ったことがあるでしょう。憧れの体型を目指し、厳しい食事制限やオーバートレーニングといった、過酷なダイエットに挑戦したことがあるかもしれません。

 

ところが、長らくはびこってきた「スリムな体型が美しい」という価値観は、過去のものとなりつつあります。いま、世界的には「体型に関しても多様性を大事にしよう」という考え方が広まっているのです。

↑歌手のテイラー・スウィフトやアリアナ・グランデなど多くのセレブが、自身の経験をもとに、ありのままの体型を受け入れる重要性を語り、他人の体型をジャッジする危険性を訴え始めています

 

それでも、いまだ古い価値観が残っているのはなぜか、また過度なダイエットをするとどうなるのか、なんば・ながたメンタルクリニックの永田利彦院長に聞きました。

 

「BMI」で自分の痩せ度・肥満度を客観視

まず、客観的に自身の肥満度を測定してみましょう。肥満度を判断するときに使われるのがBMI(Body Mass Index)です。身長と体重から、自分が普通体重かどうかをチェックすることができます。

 

【BMIの計算方法】

BMI= [体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]

 

【肥満度の判断基準】

18.5未満……低体重(痩せ)
18.5以上25未満……普通体重
25以上……肥満

※計算方法は世界共通ですが、肥満の判断基準は団体によって異なります。上記は日本肥満学会の基準です。

 

「日本には、すぐにダイエットをしなくてはならないような高度な肥満の方は、ごくわずかしかいません。むしろ20代女性の5人に1人が『痩せ』に含まれていて、BMIが18.5を下回る成人女性の割合は先進国の中でトップクラスにあります。にも関わらず『自分は太っている』と感じている方が多く、現代の日本は痩せすぎなのにさらに瘦せたい女性が多い状況なのです」(なんば・ながたメンタルクリニック 永田利彦院長、以下同)

 

痩せすぎが身体に与える悪影響とは

「洋服をきれいに着られる」「顔が小さく見える」……スリムな体型でいることは女性にとってメリットが大きいと感じるかもしれません。しかし医師の立場からすると、瘦せすぎはとても危険なのだとか。どんなデメリットがあるのか永田先生に教えていただきました。

 

1.100%の力を出せない

「瘦せすぎのデメリットとして何よりもまず挙げられるのが、エネルギー不足です。エネルギーが足りないと、充分に活動することができません」

 

2.寿命を縮める可能性がある

「若年層の人間のデータはありませんが、少し太めの体型の方が長寿というデータが数多くあります。例えば、約3割食べる量を制限したサルと制限しなかったサルで成人病になるリスクを調べた実験があります。そこでわかったのが、人間で言う中高年くらいの時期から3割くらい食べる量を制限したほうが多少番長生きだったということ。反対に若い時期から食事量を制限すると寿命が短くなる可能性があるとわかっています」

 

3.低体重の赤ちゃんが生まれやすくなる

「痩せすぎの女性は栄養が不足しています。そんな瘦せすぎの母体にいる赤ちゃんは栄養を十分にもらえず、2500g未満の低体重で生まれてきてしまいます。これは通常、発展途上国で起こる問題にも関わらず、先進国である日本で増えているのです。低体重で生まれた赤ちゃんは将来的に糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病になるリスクが高くなります。そこで、これまで産婦人科では『太らないようにね』という指導が多かったのですが、最近は『痩せすぎはだめですよ』という指導がされはじめています」

 

4.骨粗しょう症のリスクが高まる

「人間の骨は20歳で一番強くなり、そこから徐々にもろくなっていきます。痩せすぎでは20歳までに頑丈な骨がつくれず、将来骨粗しょう症になるリスクが高まってしまうのです。また、これは20歳を超えたら関係ないという話ではありません。20代の方も痩せすぎると骨量が少なくなるため、骨粗しょう症リスクの高い身体になってしまいます」

 

「ほかにもコレステロールが減って肌がぼろぼろになったり、体脂肪率が10%を下回って生理がこなくなったり、痩せすぎにはさまざまなデメリットがあります。場合によっては摂食障害になってしまうこともあります。瘦せすぎが引き起こす悪影響はどれもすぐに実感できるものではないため甘く見てしまいがちですが、確かに自分の身体に負荷をかけていることを理解してください」

 

海外には「ノーダイエット」の流れが到来

瘦せすぎが引き起こす身体的リスクが徐々に広まり、海外では風向きが変わりつつあります。

 

「2006年以降、欧米ではファッションモデルの摂食障害による訃報が相次ぎ、モデルたちの不満がどんどんと溜まっていきました。事態を重く見た国が業界団体・事務所に対して痩せすぎモデルの規制を開始。スペイン政府はBMIが18以下のファッションモデルのファッションショー出場を禁じ、フランスでは痩せすぎモデルを規制する法律ができたのです。
その結果、とある研究によるとアメリカのファッション誌に載っているモデルのBMIは長らく下がる一方だったにも関わらず、最近になって急に上がり始めたそうです。国際的にはノーダイエットの風潮になりつつあるといえるでしょう」

 

また、毎年5月6日の「国際ノーダイエットデー」も、体型の多様性を後押しする要因のひとつと言えます。1992年にメアリー・エバンス・ヤングが定めたこの記念日は、ダイエットがもたらす健康被害の理解を深め、体型による差別をなくす目的があります。

 

なぜ日本には「痩せ=美しい」の考え方が残っている?

国際的にはノーダイエットが広まりつつある一方で、日本にはまだまだ「痩せ=美しい」の考え方が根付いています。アリゾナ州立大学で人類学を教えるシンディ・スターツスリダラン氏も「日本人は体重へのスティグマ(偏見や差別)がとても強いように思います」と指摘。いったいなぜ、瘦せ体型にこだわってしまうのでしょうか?

 

「『女性の憧れの的であるモデルやアイドルの体型』と『メディアやダイエット産業』が、日本人女性の瘦せすぎを加速させていると感じます。
日本で活躍しているモデルやアイドルのほとんどがスリムな体型をしていますよね。真偽は確かめられないですが、事務所から『歌やダンスが苦手なら、せめて体型はスリムにしなさい』と指示されたと訴える人がいます。痩せることがひとつの武器になってしまっているのです。

 

そして彼女たちを美しさの象徴とし、『皆さんも理想の体型になればハッピーな人生を送れます』といったメッセージを送るのが日本のメディアやダイエット産業です。痩せたい人が増えれば増えるほど業界が潤うのはわかりますし、肥満体型の方に体重コントロールを促すのは大事なことです。しかし今のメディアやダイエット産業が促しているのは、モデルやアイドルのようなBMI18.5以下の細さを目指す不健康なダイエットではないでしょうか。
医師としてできるのは危険性を訴えることだけですから、あとはモデルやアイドル、彼女らを見る女性の意識が変わることを願うばかりです」

 

 

最後に、私たちが自分らしい体型を受け入れるために何が必要なのか、医師の観点から教えていただきました。

 

「何よりも皆さんに考えてほしいのは『いま自分がやっていることが幸せな暮らしにつながるか』ということです。食事制限などの無理なダイエットは短期間では効果があるものの、ほとんどの方がすぐにリバウンドしてしまいます。
ダイエットは脂肪細胞が小さくなることで脂肪が減る仕組みなのですが、リバウンドするときは脂肪細胞が大きくなるだけでなく数も増えてしまいます。つまりダイエットとリバウンドを繰り返すとどんどん太りやすくなってしまうということ。リバウンドはとても身体に悪いのです。

 

それに無理なダイエットであればあるほど、頭の中は食べものことしか関心がなくなってしまうので楽しく暮らせるとは思えません。一時的なスリムな見た目のためにするダイエットが、その先の自分を幸せにできるか考えてみてください」

 

プロフィール

なんば・ながたメンタルクリニック 院長 / 永田利彦

大阪府生まれ。大阪市立大学医学部卒。同大学院医学研究科修了。大阪市立大学助手、講師、大学院医学研究科准教授(神経精神医学)を経て、2013年に壱燈会、なんば・ながたメンタルクリニックを開設。医学博士。ピッツバーグ大学メディカルセンターWPIC摂食障害専門病棟で客員准教授として診療、研究に従事。日本摂食障害学会理事長、日本うつ病学会評議員・気分障害の治療ガイドライン作成委員会など、編集に「日本摂食障害学会 監修、摂食障害治療ガイドライン」ほか、著書に『Social Phobia: Etiology, Diagnosis and Treatment』(共著)、『Social Anxiety Disorder』(共著)、『ダイエットしたら太る- 最新医学データが示す不都合な真実』(光文社)ほか。監訳に『うつと不安のマインドフルネス』(明石書店)『思春期うつ病の対人関係療法』((創元社)『過食は治る-過食症の成り立ちの理解と克服プログラム』(金剛出版)『神経性やせ症治療マニュアル(印刷中)』(金剛出版)ほか。摂食障害、不安症の論文多数


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

Apple社員、仕事でChatGPTが使えないらしい…

Apple(アップル)が従業員に対して「ChatGPT」などのAIプラットフォームの使用を禁止していることを、The Wall Street Journalが報じています。

↑CHUAN CHUAN / Shutterstock.comより

 

ChatGPTは自然な会話形式で質問に答えたり、あるいは小説を書いたりプログラミングをすることもできます。Apple(アップル)はAIプラットフォームに対しては積極的な動きをみせていませんが、Siri機能の改善のために自然言語生成機能をテストしているとの報道も登場しています。

 

The Wall Street Journalの報道によれば、AppleはAIプラットフォームが従業員から機密データを収集することをおそれ、その使用を禁止しているとのこと。またその対象はChatGPTだけでなく、Microsoft(マイクロソフト)の「Copilot」も含まれます。

 

このようなAIプラットフォームの利用を禁止しているのはAppleだけでなく、JPモルガン・チェースやベライゾンも、同様の対応をとっています。またAmazon(アマゾン)はサードパーティーではなく、自社で開発した自社のAIツールを利用するようにエンジニアに求めているそうです。

 

メリットもデメリットもさまざまな、AIプラットフォーム。その活用方法に関する各社の模索は、まだまだ続きそうです。

 

Source: The Wall Street Journal via 9to5Mac

「Lightning – USB 3カメラアダプタ」iOS 15.6で「動作しない」報告

Apple(アップル)の「Lightning – USB 3カメラアダプタ」が「iOS 16.5」で動作しないという報告が、Apple Support CommunityやMacRumors Forums、Redditなど各所に寄せられています。

↑Appleより

 

Lightning – USB 3カメラアダプタは、デジタルカメラをUSB-Aポート経由で接続して、iPhoneやiPadに写真を取り込むことができるデバイスです。またLightningポート経由で、iPhoneやiPadを充電することも可能です。

 

しかし寄せられた報告によると、iOS 16.5やiPadOS 16.5をインストールしたデバイスでは、Lightning – USB 3カメラアダプタ経由での電源の供給ができなくなったというのです。残念なことに、現時点ではその原因はわかっていません。

 

なおこの問題は、ソフトウェアのバグである可能性が高く、将来のiOSとiPadOSのバージョンアップにて解決される可能性があります。Appleはすでに次期バージョンの「iOS 16.6」のベータ版の配布を開始していますが、正式なバージョンの配布は数週間後になるはずです。あるいは、バグの修正だけを目的にした「iOS 16.5.1」が配布される可能性もあります。

 

突如降って湧いた、Lightning – USB 3カメラアダプタのバグ問題。Appleからの、早めの修正アップデートの配布を待ちたいものです。

 

Source: Apple Support Community, MacRumors Forums, Reddit via MacRumors

Instagram、Twitter対抗アプリを早ければ6月にリリース? 噂の分散型SNSかも

米Meta傘下のInstagramは、Twitterと対抗するテキストベースのアプリを開発しており、早ければ6月にリリースする可能性があると報じられています。

↑Instagram vs. Twitter?

 

米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)でSNSを教えるLia Haberman氏は、ICYMI Substackのニュースレターに、Instagramのマーケティング用スライドらしき資料を公開しています。これまでInstagramがTwitterと競合するアプリを開発しているとの噂はありましたが、その詳細や画面イメージが現れたのは今回が初めてのことです。

 

この資料ではアプリに名前は付けられず、「Instagramの新しいテキストベース会話用アプリ」とだけ書かれています。Haberman氏によると、このアプリの開発コード名は「P92」または「Barcelona」とのこと。ユーザーはInstagramのユーザー名とパスワードでログインでき、フォロワーやハンドルネーム、プロフィール等はInstagramアプリから引き継がれるそうです。

 

新アプリではフィード(スクロールできるコンテンツ)が表示され、(英語で)500字までのテキスト投稿ができ、リンクや写真、動画も添付できます。リークされた画像を見るかぎり、InstagramとTwitterを混ぜ合わせたようなデザインになるようです。

 

また、最初からモデレーション(投稿の規制)機能を備えており、「誰があなたに返信できるか、メンションできるかをコントロールする設定を備えている」との記述もあります。さらにInstagramでブロックしたアカウントは、すべて引き継がれるとのことです。

 

最も注目すべきは、「まもなく我々のアプリは、Mastodonのような特定の他のアプリと互換性を持つようになります」と書かれていることでしょう。これはMetaが分散型SNSサービスを開発中であり、コード名は「P92」という噂話とも符合しています。また同社は、Mastodonなどに使われている標準プロトコル「ActivityPub」にも深く関わっていたりもします。

 

今回Meta社はコメントを拒否していますが、イーロン・マスク氏が買収した後のTwitterはサードパーティ製クライアントを禁止するなど方針変更も激しく、一部のユーザーが離れる動きもあるようです。これまでのフォロワーも引き継げるのであれば、Instagramの新アプリは有力な引越先になるのかもしれません。

 

Source:Lia Haberman(Twitter) 
via:The Verge

AppleのAR/VRヘッドセットのコストは約21万円前後に?

Apple(アップル)からの投入が噂される「AR/VRヘッドセット」の製造コストが1500ドル(約21万円)前後になることを、海外ニュースサイトのXRDailyNewsが伝えています。

↑MacRumorsより

 

Appleのヘッドセットは、来月に開催される開発者会議「WWDC 2023」での発表が期待されています。また両目に4K解像度ディスプレイを搭載し、アイトラッキング/ハンドトラッキングが可能な一方で、販売価格は3000ドル(約41万円)とかなり高価になるとも噂されています。

 

XRDailyNewsが伝えるAppleのAR/VRヘッドセットの製造コストによれば、一番高価なmicro LEDディスプレイが280ドル~320ドルになるとのこと。そして14個のカメラモジュールも160ドルと、高価な部品となります。2個のプロセッサは120ドル~140ドルで、組み立て費用は110ドル~120ドル。これらを合計すると、その総コストは1400ドルで、送料などを含めると約1600ドルになると伝えているのです。

 

また別の中国筋の報道では、AR/VRヘッドセットの総コストは1509ドルになるとの情報や、約1290ドル~1300ドルになるとの情報もあります。また製品の名称は「Apple Reality Pro」になるとも伝えられています。

 

かなり革新的なAR/VRヘッドセットとなりそうな本製品ですが、その製造コストもかなりお高いものとなりそうです。

 

Source: XRDailyNews via MacRumors

Metaの次期ヘッドセット、製品名は「Quest 3」? Proモデルの半額以下でMR体験を実現かも

Metaの次期ヘッドセットは今年(2023年)後半に発売予定であることは、公式に発表されています。これまで仮名で呼ばれていたデバイスの製品名が、本当に「Meta Quest 3」である手がかりが発見されました。

↑ヒネリのない名前に?

 

海外のVR関連ニュースサイトUpload VRは、「突然、全てのQuestストアVRアプリでサポートされていると表示されるようになった」と報告しています。おそらくMetaは今年秋の「Connect」イベントでまで情報を出さないと見られていたので、驚きを持って受け止められています。

 

たしかにQuestストアのVRカテゴリーには、右から左にスクロールする文字列のなかに、「Quest 3」というテキストが確認できます。

 

現行モデルも「Quest 2」と呼ばれているので、次のヘッドセットが「Quest 3」になっても意外ではありません。すでにMetaはQuest Proも投入していますが、これはクリエイティブのプロ向けヘッドセットであり、一般ユーザーへの普及を意識したモデルではありません。

 

そしてQuest 3の価格は300~500ドル(約4万1,000円~6万9,000円)だと、ザッカーバーグCEO自らが予告していたこともあります。Meta Quest Proは当初の1,499ドルから999ドルに値下げされましたが、その半額以下ということです。

 

Quest 3に関しては、現行のQuest 2より2倍薄く、少なくとも2倍の性能を持ち、前面カメラで現実世界を取り込んで複合現実(MR)体験を実現するとMeta社内で公表されたとの報道もありました。また、新たなMR体験を含めた41の専用アプリとゲームも準備中だとも噂されています。

 

アップルも6月の世界開発者会議WWDCにてAR/VRヘッドセットを発表すると予想されていますが、そちらは3,000ドル(約40万円)以上とみられています。そちらの方が高性能であることは間違いありませんが、お手ごろ価格のQuest 3の方が普及しやすそうではあります。

 

Source:UploadVR(Twitter) 
via:BGR

冷凍食品はここまできたか! セブン-イレブンの「コムタンクッパ」は牛白湯スープと柔らか牛肉が絶品

焼肉屋や韓国料理店ではお馴染みの料理「クッパ」。セブン-イレブンでは本格的な食事をおひとり様用サイズで楽しめる冷凍食品シリーズ「EASE UP」から、「EASE UP コムタンクッパ」(429円/税込)が登場。どんな仕上がりになっているのかさっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

背脂のコクで風味アップ! ファミマの「来来亭 背脂こってりラーメン」からあふれる豚骨醤油の味わい

 

●「EASE UP コムタンクッパ」(セブン-イレブン)

「クッパ」とは韓国語でスープを意味する「クッ」と、ご飯を意味する「パッ」を合わせた言葉で、スープとご飯を組み合わせた韓国料理です。中でも今回紹介するコムタンクッパは、牛骨を長時間煮込んだこだわりの牛白湯スープが絶品。韓国料理では定番の唐辛子やコチュジャンなどは使われていないため、辛いのが苦手な方にもオススメな商品です。

 

さっそく電子レンジで加熱(目安時間500Wで6分30秒)してフタを開けると、牛骨とニンニクの香りが鼻を抜け食欲をそそります。具材の牛肉やタケノコも大きくて食べ応えがありそう。さっそく口に運んでみると、タケノコや豆もやしのコリコリした食感やもち麦のプチプチ感がめちゃくちゃ良いです。

 

続いて食べた牛肉は、冷凍食品とは思えないクオリティにビックリ。冷凍食品の肉といえば硬くてぼそぼそしているイメージでしたが、この牛肉はとってもジューシーでやわらかいんです。まるでお店で食べているような出来栄えにあっという間に完食してしまいました。

 

また具だくさんで満足感はしっかりあるものの、1パック300gあたりのカロリーは379Kcalでヘルシーなのもうれしいところ。牛白湯スープもコクはあるのにさっぱりした後味なので、ダイエット中や夜食にもぴったりな商品でした。シンプルで優しいお味のためキムチや卵をトッピングしてアレンジしてみるのも楽しそう。

 

ネット上でも「めちゃくちゃ好きな味。キムチと韓国のりを入れるのにはまってる!」「もち麦の食感と牛肉の旨味がクセになる。お皿がいらないのもありがたい~」と大好評。あなたもセブン-イレブンの「EASE UP コムタンクッパ」で韓国気分を味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

日清のカップライスに「炎メシ」誕生! 「辛うまユッケジャン」(セブン)はコチュジャン・牛だし・3種の唐辛子が決め手

Pixel 7a、過酷な耐久テストで驚くべき頑丈さを証明! 折り曲げに対する強さは上位モデル超え

Googleの最新ミッドレッジ機Pixel 7aは、ハイエンドモデルと同等の性能を備えてワイヤレス充電にも対応し、コストパフォーマンスの高さが大好評を呼んでいます。この注目の新型スマートフォンが、過酷な耐久テストを受けた結果が公開されています。

Image:JerryRigEverything

 

この耐久テストは、新型スマホの頑丈さを検証することで有名なZack Nelson氏(別名JerryRigEverything)が行ったものです。先代モデルPixel 6aもNelson氏の試練を受けて、折曲げの圧力にも耐えきるなど頑丈さが証明されていました

 

今回のテストは、まずNelson氏がカミソリでPixel 7aの画面に傷をつけるところから始まります。本製品もPixel 4a以降と同じGorilla Glass 3で保護されていますが、レベル6の硬度で簡単に傷が付き、レベル7ではさらに多くの傷が付けられています。

 

次に擦り傷テストでは、上下左右を囲む金属製フレームにも簡単に傷がつきます。ただしボリュームボタンや電源ボタンは取り外しができ、修理や交換にも困ることはなさそうです。そしてライターの炎で画面をあぶるテストでは、25秒間も耐えきることができ、炎を止めると速やかに元通りとなっています。

 

この動画の最大の見どころは、折り曲げテストでのPixel 7aの頑丈さです。左右から十分な圧力をかけても曲がらず、しっかりと踏ん張っています。さらに驚くべきは、本製品がプラスチック製のボディを採用しているということ。Nelson氏は、上位モデルPixel 7 Proの半分強の価格で2倍の剛性を実現したと称賛しています。

 

Pixel 7aは6.1インチの90Hz 有機ELディスプレイと64MPの背面カメラ+13MPの自撮りカメラを搭載。そしてプロセッサーのTensor G2は上位モデルPixel 7/7 Proと同じであり、バッテリー容量は4,385mAh(Pixel 7は4,355mAh)となっています。そこに優れた耐久性も加わり、末永く使って行けそうです。

 

Source:JerryRigEverything(YouTube) 
via:Gizmochina

マツキヨココカラはなぜ先陣を切って「メンズメイク市場」に参入した?背景に「理念×データ」の高度な融合

年々拡大を続ける男性化粧品市場。スキンケアクリームや化粧水など基礎化粧品はすでに定着してきた感があるが、ここ数年で大きく伸びているのがメンズメイクのジャンルだ。

 

この4月1日から、大手ドラッグストアではいち早くマツキヨココカラ&カンパニーがプライベートブランド(PB)の「matsukiyo」から、男性向けメイクシリーズ「iisam(イイサム)」の販売を開始した。

 

若年層に人気のヘアサロン「NORA」とタッグを組み、眉・目元・リップメイクを1つのパレットにまとめ、チップとブラシも付属した「マルチパレット」、自然に肌をワントーンアップするクレンジング不要の「トーンアップクリーム」の2アイテムをラインナップしている。

↑左が「マルチパレット」、右が「トーンアップクリーム」

 

急拡大を見せているとはいえ、女性向けメイクとは比べ物にならないまだ小さなメンズメイク市場に、なぜマツキヨは先陣を切ってPB商品を投入したのか。そこにはマツキヨの企業理念と、商品ひとつひとつにつけられたデータの裏打ちがあったという。

 

今回はメンズメイク市場参入に至った経緯をマツキヨココカラ&カンパニーグループでマーチャンダイジング戦略を担う株式会社MCCマネジメント 商品開発部の櫻井壱典さんと和田邦美さんに伺った。

 

「理念×データ」の高度な融合から誕生

――まず、メンズメイク市場の現状を教えて下さい。

 

櫻井 コロナ禍でも男性化粧品市場は伸びています。男性化粧品市場は調査会社のデータによると数百億円の規模感で、男性用メイクでいうとそのうち数十億円ほどとまだ小さいですが、この数年で倍に伸びているポテンシャルは非常に高い。おそらくZ世代を中心にニーズが高まっているというのが、市場を捉えた時の状況です。

 

株式会社MCCマネジメント 商品開発部 櫻井壱典さん。取材では主にメンズメイク市場の動向やiisamの戦略全体について伺った

 

――ポテンシャルは高いといっても、ブランドの看板となるPBで商品を投入するのは英断だったと思います。

 

櫻井 そもそも我々がPB商品に関して大事にしている視点があります。「競合と差別化します」「利益貢献できます」「お買い得の価格で提供できます」「来店客数を増大します」というのは世の中的にも一般論として言われることですが、特に重視しているのが「ユーザーニーズに応えます」という点です。

 

最近は非常にニーズが細分化していて、そこにフットワークよく対応していけるのもPBの強みです。また、もうひとつ「企業理念の具現化をPB商品を通じて実現する」というのも狙いですね。グループ理念として「未来の常識を創り出し、人々の生活を変えていく」を掲げていて、また、「美しさと健やかさをもっと楽しく、身近に。」というグループビジョンも持っています。それらに男性用メイクが合致したということなんです。

 

――男性用メイク商品の需要が高まっているというのを実感する出来事はあったのでしょうか?

 

櫻井 今回タッグを組んだ、美容室「NORA」のクリエイティブディレクターでYUMA氏に、韓国アイドルに憧れるお客様から「ヘアスタイルが決まったら、やっぱり顔もそういうメイクにしたいのに、誰に聞いたらいいのかわからない」「そもそもメイクのやり方をよく知らない」という相談をたくさん受けていると伺いました。もし、我々が商品という形でわかりやすく提供できたら、お客様のニーズに応えられるのではないか。そう考えたのがきっかけです。

↑iisamのキービジュアル。韓国スタイルを大きく打ち出す内容になっている

 

――では、「iisam」は男性メイクを身近にするためのブランドという位置づけでしょうか?

 

櫻井 はい、「iisam」は男性用メイク初心者のために作っています。初心者が増えないと、市場は大きくなりません。今回、春の卒業シーズンに合わせて「卒アル写真館 by iisam」というイベントを行いました。コロナ禍の3年間をマスクで過ごした学生さんが卒業するということで、このイベントは来場した男子学生の方に自分でメイクをしてもらって最後に写真を撮るという内容です。「メイクは初めてだけど、すごく楽しかった」「難しいけど、また続けてみたい」という声を非常に多くいただきました。

 

――「iisam」は、店舗、顧客データを活用しながら開発したと伺いました。具体的にどのようなデータに着目したのでしょうか?

 

櫻井 櫻井 我々の購買データは、アプリ会員、カード会員、LINEの友だちなど1億3300万の顧客接点から構成されています。我々はそのデータをもとに、「商品DNA」という独自の手法を用いています。具体的には、商品ごとにスコアがついていて、そのスコアからお客様の人物像を分析します。

 

たとえば「美容意識」の項目では異性受けしたいか、同性受けしたいかといった傾向や、「買い物態度」ならメジャーな商品を選びやすいかどうかなど。PBもナショナルブランドも関係なく全商品を対象に、この商品を買う人はこのような傾向が高いという紐付けをしていきます。買い物は人となりを表すということなんですね。

 

このデータを踏まえて、新しい商品を作るならこうした機能を備えた方がいい、プロモーションするならこう訴求したほうがいい、などの答えを導き出しています。

 

――メンズメイク市場に参入するのは業界として初めてになるのでしょうか?

 

櫻井 業界初と断言はできませんが、PBとしてはおそらく初めてではないでしょうか。基礎化粧品を開発されている企業さんはありますが、メイクまでというのは少ないと思います。

 

「iisam」でメンズコスメ市場の拡大を目指す

――「iisam」は店舗ではどのように展開をされていくのでしょう。

 

和田 今回は男性化粧品売り場で展開します。「iisam」を使っていただきたいターゲットのお客様は、先程美容室での話にもあったように、スキンケアとヘアスタイリングはもうすでに使用歴があって、プラスでメイクをされるという層を想定しています。

 

実際に触っていただきたいというのがあるので、店舗では全てテスターを設置した什器を置いています。展開店舗数は、マツモトキヨシとココカラファインでおよそ3400店あるなかの700店ですね。駅前店や、男性化粧品の中でもより感度の高いものを購入されているお客様が多い店舗などを選定しています。

 

株式会社MCCマネジメント 商品開発部 和田邦美さん。取材では主に、iisamの商品コンセプトや販売施策について語っていただいた

 

――お答えできる範囲で、販売数や目標値などを教えていただけますでしょうか?

 

櫻井 具体的な目標は掲げていません。市場そのものが小さいので、むしろ我々が初心者を増やして市場を拡大しようと考えています。ただ、4月1日に発売してもうメンズメイクのカテゴリーでは2品とも10位以内に入ってきていて、出だしは好調という認識ですね。

 

「韓国×簡単」で初心者に軸足を置いた設計

――それでは、商品開発課の和田さんに具体的な「iisam」の開発コンセプトを伺いたいと思います。

 

和田 「iisam」は「韓国×簡単」がキーワードになっています。ヘアスタイリングに興味はあるがメイクは初心者という男性の方に軸足を置いて、「トーンアップクリーム」と「マルチパレット」、2つの商品を開発しました。

↑「トーンアップクリーム」はボトルプッシュ式でクリームが出る
↑「トーンアップクリーム」を左手の甲から手首にかけて塗った様子。塗っていない右手に比べて全体的に肌の色が明るくなっているのがわかる

 

――開発の期間はどのくらいでしょうか?

 

和田 プロジェクト自体は1年少々です。メイドインコリアの韓国コスメなのですが、韓国の工場は動きが早かったのが印象的です。

 

――開発にあたって苦労した点はありますか?

 

和田 マルチパレットの8色の配色については、YUMA氏にたくさんアドバイスをいただいてすっと決まったのですが、ケースのデザインには苦労しました。韓国好きの男性に好んでいただけるものにしたいというのがあり、チームで韓国好きなスタッフと話をしたり、実際に韓国の映えスポットなどを調べたりして、今回このアッシュグリーンの色合いに決めました。韓国っぽさでいうと、ネーミングもチームで相談して決めたものです。

 

韓国語で「1・2・3」という意味の「イル・イ・サム」から付けています。ポンポンとテンポよく次に進めるような明るいイメージもあるし、韓国語ももじっている。美容室の若手メンバーやターゲットとなる男性にも聞いて、「iisam」に決まりました。

 

↑「マルチパレット」の中面。8つのカラーパレットのほか、専用のブラシが2つついている

 

↑「マルチパレット」にはメイクの順番や方法を記した透明なシートも付属している。このシートに則ってメイクするだけなので初心者にもわかりやすい

 

――コアとなるターゲットはどのようなユーザーを想定していますか?

 

和田 年代としては、新大学生から20代後半をコア層と想定しています。その中でメイクを始めたいというお客様ですね。ただ、今回「卒アル写真館 by iisam」のイベントを手伝ってくれたスタッフの女性たちも「これ結構いい!」と言ってくれたので、女性にも購入いただけるのではないかと期待しています。

 

というのも、男性化粧品の売り場に女性が立ち寄るのは結構あることなんですね。いわゆる代理購買というパターンです。そこで見つけてもらい、自分で使うためや、パートナーに使ってもらうために手に取ってもらえたら非常に嬉しいなと思います。

 

メンズメイクは10年後の常識になるか?

――最後に、メンズメイクが定着していくためにはどのような課題があるでしょうか?

 

櫻井 今回は顕在層に確実に買ってもらうことにより、準顕在層、気になってはいるけど実際使うのが恥ずかしいという人たちにも広まっていくと考えています。コアターゲットのZ世代を分析すると、周りの目を気にしていて、調和を重視する、失敗したくないというデータが出ています。本当はモテたくてメイクも気になるけど、イタイやつと思われるのは嫌だ。よって、周りでメイクしている人が増えれば、きちっと購入してくれるという予測が立ちます。

 

“メンズメイクのポピュラー化”という言葉が正しいかはわかりませんが、この先メンズメイクは定着していくでしょう。その一歩前の課題として、どうやってメイクツールを使うのかわからない、メイクするのが恥ずかしい、この2つを解決していきたいです。

 

――改めて、「iisam」発売にはどのようなメッセージが込められているのでしょうか。

 

櫻井 やはり作ったほうの想いとしては、メイクは難しくないよ、簡単で楽しいよ、ということを伝えたいですね。

 

和田 10年後はみなさんがメイクしているのではないかなって、私たちは本気で思っています。実際、就職活動をしている男子学生で、印象が明るくなるからとメイクする男性が増えていると聞きました。10年後にこれを発売しておいてよかったと思えるのではないかと期待しています。

 

まとめ/柚木安津 撮影/福永仲秋(Anz)

杉本愛莉鈴が白ワンピ水着姿で見返り美人ショット披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

杉本愛莉鈴が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』のグラビアに登場した。

杉本愛莉鈴『BOMB Love Special 2023 #1』

 

“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

タナゴの神様激怒で大苦戦!? 岡村隆史さんと田村亮さんがタナゴ釣りに挑戦

お笑いコンビ・FUJIWARAの原西孝幸さんが部長を務めるYouTubeチャンネル「原西フィッシング倶楽部」が5月8日に更新されました。今回の動画を盛り上げるのは、ナインティナインの岡村隆史さんとロンドンブーツ1号2号の田村亮さん。過酷な環境下でタナゴ釣りを楽しむ2人に、視聴者から「ナイスフィッシング!」の声が相次ぎました。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

●過酷な環境でようやく釣れた1匹……

部長の原西さん不在の中、「原西フィッシング倶楽部」に所属する岡村さんと田村さんが訪れたのは茨城県のとある河川。今回は、タナゴ釣りに挑戦する動画の後編です。

 

岡村さんに何度もアタリがきてはいますが、なかなか針に掛からず釣り上げることができません。「タナゴが小さすぎて針に掛からないのではないか」「バス釣りたいとか言ったからタナゴの神様が怒った」などと口論に。次第に天候も悪化してきて、一行は焦りの色を見せ始めます。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

釣り魚の中では世界最小で繊細なフィッシング技術が求められることや、魚の美しさからファンの多いタナゴ釣り。昔から水田に多く生息していたタナゴですが、近年は生息数が減少しており絶滅危惧種に指定されるほどです。

 

しばらくして田村さんがタイリクバラタナゴの雌を釣り上げることに成功。餌となるグルテンを大きく固めたのが勝因ではないかと分析し、岡村さんも念入りに仕込んで挑みます。だんだんと残り時間が少なくなってきて重い空気に包まれる中、ついに岡村さんもタナゴの雄を釣り上げることに成功し「良かったわ~」と安堵の表情。さらに田村さんが2匹目の雌を獲得し、2人とも鼻水を垂らしながら嬉しそうにタナゴを眺めていました。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

大きな魚を釣り上げるのも魅力的と語りながらも「こんな小っちゃいの釣んのもこれまた嬉しいもんやで?」と語る岡村さん。タナゴ釣りがお気に召した様子で、最後には「タナゴ様! 遊ばして頂きました♪」と大満足の様子で丁寧にリリース。コメント欄にも「これぞ釣りの醍醐味」「価値のある1匹」などと絶賛されています。

出典:原西フィッシング倶楽部

 

タナゴ釣りの魅力がギッシリ詰まった今回の動画。釣り好きの方もそうでない方も是非チェックしてみてくださいね。

田中敦子、興津和幸、東地宏樹ら追加キャスト解禁!アニメ『七つの魔剣が支配する』【コメントあり】

アニメ『七つの魔剣が支配する』(7月より放送開始)より、3人の追加キャラクターとキャストが解禁。出演が発表された田中敦子、興津和幸、東地宏樹のコメントが到着した。

『七つの魔剣が支配する』©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

 

本作は、「このライトノベルがすごい!2020」(宝島社刊)文庫部門・総合&新作ダブル1位を獲得した電撃文庫が誇る大ヒットシリーズ「七つの魔剣が支配する」(KADOKAWA刊/原作:宇野朴人、キャラクター原案:ミユキルリア)のアニメ化作品。

 

舞台は名門・キンバリー魔法学校。ここでは卒業までに2割の生徒が、魔道の探究により再起不能や行方知れず、または発狂した末に死に至る。いわゆる、“魔に呑まれる” という。

 

その入学式、覚悟と共に学園の門をくぐる1人の少年・オリバー=ホーン(田丸篤志)。穏やかで理性的だが、その胸の奥底に秘めたる意志を感じさせる。そんな彼を中心に、さまざまな出身、背景を持つ少年・少女たちがこの学校に集い、魔法使いとなるべく切磋琢磨していくが、魔境と呼ばれるキンバリーの脅威が彼らに牙をむく。

 

今回追加となった3人のキャラクターとキャストは、エスメラルダ役に田中敦子、ルーサー=ガーランド役に興津和幸、ダリウス=グレンヴィル役に東地宏樹。

 

キンバリー魔法学校の学校長であり、入学式では「2割は卒業までに死ぬ」と残酷な現実を語るエスメラルダを演じる田中は「彼女が入学式のあいさつで述べた、『自由主義』と『成果主義』のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう」と。

 

魔法剣の授業を担当する男性教諭であり、実直な性格で生徒たちに好かれているルーサー=ガーランドを演じる興津は「7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!?? 学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!」とアピールした。

 

一方、ガーランドとは真逆の高圧的に振る舞い、侮蔑的な物言いで生徒から反感を受けることもしばしばある錬金術の授業を担当する男性教諭、ダリウス=グレンヴィルを演じる東地は「いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました」とコメント。また、作品については「魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる」と語っている。

 

追加キャラクター&キャストが発表され、公式SNSではサイン色紙キャンペーンが開催中。追加キャストのコメント全文は以下掲載。

 

田中敦子コメント

キンバリー魔法学校・学校長のエスメラルダを演じさせていただきました。

 

彼女が入学式のあいさつで述べた、「自由主義」と「成果主義」のこの学び舎で、それぞれの生徒がどのような困難に立ち向かいながら成長し魔道を修得してゆくのかが最大の見どころとなるでしょう。また、ストーリーが進むにつれてエスメラルダの過去にも触れる機会がありますので、その辺りにも注目していただけたら嬉しいです。放送をどうぞお楽しみに!

 

興津和幸コメント

ルーサー=ガーランドは魔法剣の達人!!

 

学園で主人公オリバーたちに魔法剣術を教えます!

 

7つの魔剣が支配する世界の魔法剣の先生ですからただ者ではないはず!??

 

学園で奮闘する生徒たちの活躍にご期待ください!!

 

東地宏樹コメント

ダリウス=グレンヴィル役の東地宏樹です。

 

この物語を読ませてもらって思ったのは、魔法使いとサムライという日本古来の剣術使いを合わせた、ワクワクする展開でした。それでいてダークな雰囲気が底流に流れ、魅力的なキャラクターがたくさんでてくる。

 

ダリウスは、主人公たち若者を訓練する厳しく冷酷な錬金術教師の役です。

 

いやらしい役ですが、楽しくやらせていただきました。ぜひともご期待ください!

 

番組情報

『七つの魔剣が支配する』

2023年7月より放送開始

 

<キャスト>

オリバー=ホーン      :田丸篤志

ナナオ=ヒビヤ       :貫井柚佳

ミシェーラ=マクファーレン :山田美鈴

カティ=アールト      :大和田仁美

ピート=レストン      :杉山里穂

ガイ=グリーンウッド    :菅原慎介

リチャード=アンドリューズ :千葉翔也

ヴェラ=ミリガン      :加隈亜衣

オフィーリア=サルヴァドーリ:茅野愛衣

サイラス=リヴァーモア   :伊丸岡篤

アルヴィン=ゴッドフレイ  :日野聡

カルロス=ウィットロウ   :山本和臣

エスメラルダ        :田中敦子

ルーサー=ガーランド    :興津和幸

ダリウス=グレンヴィル   :東地宏樹

 

<スタッフ>

原作:宇野朴人(電撃文庫/KADOKAWA刊)

キャラクター原案:ミユキルリア

監督:松根マサト

シリーズ構成:ヤスカワショウゴ

キャラクターデザイン:諏訪壮大

音楽:夢見クジラ

アニメーション制作:J.C.STAFF

 

公式HP:https://nanatsuma-pr.com

公式Twitter:https://twitter.com/nanatsuma_pr

 

©2023宇野朴人/KADOKAWA/キンバリー魔法学校

半袖→長袖、長袖→半袖が着たまま自在よ 「カリマー」の2Wayクルーネックシャツがマジ便利

英国発のアウトドアブランド「カリマー」。そのブランド名は「carry more」という語源から派生しています。最初はサイクルバッグの製造から始まりましたが、後にアルピニストのためのリュックサックの製造にも進出。多くの冒険家やクライマーに愛されるブランドとして成長しました。そんなカリマーからここ数シーズンもリリースされて、大好評だった「2 ウェイ クルー」の2023SSアップデートモデルが登場しました!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

着たまんまで袖の長さをチェンジ!

2 ウェイ クルー最大の特徴といえるのが、2WAY仕様にデザインされた袖。本作一着でロング、ショートスリーブを使い分けられるので、外出先での気温変化や環境の変化に素早く対応できます。生地が伸縮自在の素材で、わざわざ着脱をする必要なく袖の出し入れが可能なので、ストレスなく快適に過ごせる点が魅力です!  そして、突然の雨でも安心の撥水性も備えています。

【POINT1】solotexを採用した生地


ボディ生地は伸縮自在でシワになりにくい「solotex」を使用し、ストレスフリー。形状回復も特徴です。

 

【POINT2】小物収納にも便利なポケットあり


両サイドにポケットを装備。鍵などちょっとした小物を収納するのに便利ですね。

 

【POINT3】アジャスター付きの裾


裾にはドローコードが設けられ、裾の幅が調節可能。ウェアのバタつきも軽減してくれます。

 

【POINT4】袖シャーリング


袖口にはシャーリングが付いて、風の侵入をシャットアウト。

 

【POINT5】袖の出し入れの収納が可能


着たままで袖のロング丈、またはショート丈の切り替えが可能。身頃の内側には袖用のポケットが設けられていて、ショート時にはコンパクトに収納できます。

 

 

一着でさまざまな状況に対応でき、飛行機での長時間搭乗や旅先で快適さを追求する旅行者にオススメです。シワになりにくいsolotexボディなので、携帯するのにも便利ですよね。しかも若干ルーズなゆったり目のシルエットも、今っぽくてオシャレ! コレは本当にオススメです。写真のネイビー以外に、ホワイトやブラックもラインナップ。

カリマー

2-way crew

1万5400円(税込)

 

 

撮影/中田 悟

「NISA」で資産形成はじめよう! プロが教える「コア・サテライト戦略」とオススメ銘柄

NISA制度は2024年に大幅なアップデートが予定されている。新しいNISAは、ほったらかし投資にも適した良い制度だと言われるが、現段階で何を学び実践しておくべきかを、資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんに教えてもらった。

こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私が教えます】

経済ジャーナリスト 頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

統合NISAを見越して運用の戦略を立てよう

現行のNISAは、2024年に改正を控えています。つみたてNISAと一般NISAを統合したような、使い勝手の良い制度が誕生。ほったらかし投資を始めるには、いまがチャンスと言えます。

 

まだ利用していない人は、23年内からつみたてNISAを利用するのがベスト。統合NISAへのロールオーバー(※1)はできないものの、別枠として20年間非課税で保有できる「長期」運用で、元本割れのリスクを抑えられます。

 

統合NISAはほぼすべての人が有利に始めやすいオススメの制度ですが、実力以上の投資はNG。例えば、半年〜1年ぶんの生活費を賄えるだけの貯蓄がないなら、切り崩して投資に踏み出すべきではありません。また、リスク許容度を大きく超えたハイリスクな商品に安易に手を出すことも控えましょう。そこで提唱したいのが、以下のフローを踏むこと。①リスク許容度を見極めて、②金融資産の特徴を知り、③コア・サテライト戦略に当てはめ、④銘柄を選んだら運用スタートです。③のコア・サテライト戦略は、資産をなるべく減らさず、かつ堅実に増やしていくのに適した投資戦略です。統合NISAとの相性も良好なので、本稿で自分に合った運用方法を学び、資産形成を始めましょう。

 

What is NISA ?

少額投資非課税制度。個人投資家のための税制優遇制度。通常金融商品への投資では、売却益や配当に約20%の税金がかかるが、範囲内で運用した場合は非課税となる。現行では、一般NISA・つみたてNISAのほか、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類がある。

 

【現行】

■つみたてNISA
一定の投資信託を年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できる制度。長期・積立・分散投資に適した投資信託が厳選されている。投資初心者でも比較的安心して商品を選びやすく、金額も決めたらあとは自動で積立購入してくれる。

 

■一般NISA
株式・投資信託などを年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できる制度。つみたてNISAよりも大きい毎年120万円の非課税投資枠が設定され、株式や投資信託の配当・譲渡益などが非課税対象となる。つみたてNISAとの選択制。

 

【統合・改良! 2024年施行】

■統合NISA
24年以降、NISA制度の抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入。「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の区分があるが、併用も可能だ。現行のNISA制度で保有している金融商品については売却する必要はなく、期間満了までは非課税で保有されるが、統合NISAへのロールオーバーはできない。

 

●目玉1:恒久化・無期限化
制度が恒久化され、非課税保有期間が無制限に。非課税保有期間が終わって課税口座に移す作業もなく、より“ほったらかし”で運用できる。

●目玉2:枠の拡大
年間投資枠が大きく増加。つみたて投資枠で年120万円、成長投資枠で年240万円、併用すれば合計で毎年360万円まで非課税で運用できる。

●目玉3:併用が可能に
つみたてNISAと一般NISAのような選択制ではなく、つみたて投資枠と成長投資枠は併用可能。明快で、投資枠いっぱい大きく運用しやすい。

●目玉4:売却枠の再利用
金融商品を売却して生涯投資枠に空きが出た場合、売却枠を再利用して新しく非課税の投資を始められる。リバランス(※2)もしやすい。

 

※1:一般NISAやジュニアNISAで非課税期間が終了した際に、保有している金融商品を、翌年の新たな非課税投資枠に移管すること
※2:資産配分の変化による偏りを正すこと。配分の変更や、保有する資産を入れ替えるスイッチングを行う

 

【頼藤流運用術1】許容できるリスクを見極める

自分が受け入れられる損失がどのくらいか

リスク許容度とは、“自分が損にどのくらい耐えられるか”の度合い。一般的には「収入・資産が多い」「年齢が低い」「投資経験が豊富」なら高くなる。しかし同様の人でも、リスクに対する考え方が慎重なら、総じるとリスク許容度は低くなる。客観的事実を踏まえたうえで、自分を分析しよう。

 

【頼藤流運用術2】金融資産のリスクとリターンの関係を知る

 

【Tips】ETFは投資信託とは違うもの?

ETFとは証券取引所に上場している投資信託のこと。株式と同様にリアルタイムで価格が変化し、タイミングを見計らった売買ができる。一般的には信託報酬は低い設定だ。

【頼藤流運用術3】コア・サテライト戦略を適用する

 

【Pick up!】銀行預金よりも安全で有利!コア資産には「個人向け国債」もオススメ

個人向け国債は、1万円から購入可能で、最低でも年0.05%の金利を保証。発行元が国なので、民間の銀行預金よりも安全で、金利も多少高い。「変動金利型10年満期 変動10」「固定金利型5年満期 固定5」「固定金利型3年満期 固定3」の3タイプのなかで「変動10年」は、長期金利次第で金利がアップする可能性がある。

 

↑マイナス金利を経て、近年の金利は微増傾向。「変動10 年」の適用利率は基準金利×0.66なので、現在0.33%だ/出典:モーニングスターホームページ「日本国債 10年」(3月7日現在)。なお、3月30日よりウェルスアドバイザー株式会社となり、ホームページも変更

 

【頼藤流運用術4】投資信託を選ぶ

●ポイント1:信託報酬が0.1〜0.3%の商品を選ぶ

投資信託は購入したら、長期間保有することとなる。信託報酬がなるべく安いものを選び、効率良くお金を増やそう。インデックス型・バランス型の信託報酬の目安としては0.1%〜0.3%程度。これ以上高い投資信託を選ぶ必要はない。

 

●ポイント2:リスク許容度に合わせて投資先を決める

リスク許容度が低いならバランス型(4資産均等型)。高いなら、全世界株式や米国株式に投資する投資信託を選び、世界経済の成長の恩恵を享受しよう。広く市場全体の動きを捉える指標に連動する投資信託に、長期・分散投資すること。

 

●ポイント3:純資産総額50億円以上の投資信託がベター

純資産総額とは、投資信託が組み入れている株式や債券など、全資産の時価総額。純資産総額が少ないと、分散投資が実践しにくいため実績に影響が出る、信託報酬が高くなる、途中で運用を停止する繰上償還に陥る、などの懸念がある。

 

【頼藤さんオススメ!! インデックスファンド】

 

【頼藤さんオススメ!! ETF】

 

いざ実践! 統合NISAの活用戦略

総括として、統合NISAの投資枠をコア・サテライト戦略に当てはめよう。実際にどんな戦略が立てられるのか、頼藤さんが3パターンを紹介する。

 

パターン1:つみたて投資枠のみを利用してコア資産に充てる

「コアの投資先は全世界株式インデックスファンドが◎。低コストで世界中の株式への分散投資が実現します。どれか1本に絞って積み立てても、全世界株式インデックス3万円+バランス2万円のように組み合わせてもOK」

 

パターン2:つみたて投資枠と成長投資枠を併用してコア資産に充てる

「成長投資枠を利用してETFを購入すれば、ETFで得られる利益も非課税に。ETFの投資候補は、世界株式『VT』、全米株式『VTI』、高配当株式『VYM』、増配株式『VIG』などです。暴落相場に強い『VIG』がイチオシ!」

 

パターン3:つみたて投資枠をコア資産に、成長投資枠をサテライト資産に充てる

「生涯投資金額をあらかじめ『つみたて投資枠1200万円/成長投資枠600万円』などと分けて、投資信託と株式を購入。年240万円までの成長投資枠は、タイミングを見て国内株式や米国株式に一括投資するのも良いでしょう」

 

※掲載している情報は、2023年3月13日までに編集部が入手したデータや、監修者および編集部の主観に基づきます。投資行為や資産運用による利益を、監修者および編集部が保証するものではありません。
すべての最終判断は個人の責任で、よく考えて行ってください。

今春注目のRTDコーヒー4種はどんな味? シーン別のオススメも教えます!

多様化する現代人のライフスタイルに合わせてRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)のコーヒーが進化しつつあり、今春は新定番となる商品が豊作だ。本記事では、新商品を試飲したフードアナリストの中山秀明さんと編集部のフード担当がシーンごとにオススメコーヒーを提案する。
●テイストグラフは編集部の独自評価。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私たちが試飲しました!

【大のコーヒー好き】

フードアナリスト 中山秀明さん

 

【コーヒーが苦手】

GetNaviフード担当 金矢麻佳

 

【シーンその1 外出時】注ぎたてのクリアな味を目指した定番コーヒーシリーズの最新作

 

サントリー食品
クラフトボス ブラック(100mlあたり0kcal)
実売価格194円

“ちびだら飲み” を世に根付かせたパイオニアである「クラフトボス」を刷新。香り高く飲みやすさはそのままに、より注ぎたてクリアな味を目指し、コロンビア産の豆を使ってクリーンなコクに仕上げた。

テイストバランス(酸味~苦み):5
ミルク感(少~多):o
甘さ:0

 

飲み口すっきりでも軽すぎないバランスの良さと香り高さが見事

「香ばしいコクがありながらも飲み口すっきりで、ゴクゴクいけます。でも軽すぎないのは、苦みと酸味のバランスがちょうど良く、香りがボリューミーだからでしょう。完成度の高さがさすがですね!」(中山秀明さん)

 

コーヒーが苦手でも飲める ほど良い苦みとコクが好印象

「“ブラック=苦くて飲めない” というイメージが払拭! 苦みはそれほど強くないですが、コーヒーのコクをしっかり感じられて美味です。 “ボスと外へ!” がテーマで、ラベルに仕掛けがあるのも心躍りますね」(金矢麻佳)

 

【シーンその2 集中時】若者の飲用シーンに着目した高カフェインでも飲みやすいボス

 

サントリー食品
ボスカフェイン キャラメルカフェ(画像左・1缶あたり91kcal)
ボスカフェイン ホワイトカフェ(画像右・1缶あたり91kcal)

実売価格各140円

仕事や勉強、スポーツ、運転時などに、エナジードリンクと同様に缶コーヒーを飲む若い世代に着目。カフェイン含有量の多い品種の豆を採用しながらも、苦みは抑えるなど飲みやすく仕上げられている。

【ボスカフェイン キャラメルカフェ】

テイストバランス(酸味~苦み):5
ミルク感(少~多):7
甘さ:7

【ボスカフェイン ホワイトカフェ】

テイストバランス(酸味~苦み):6
ミルク感(少~多):9
甘さ:6

 

カフェインの濃さを感じさせない 違和感ゼロのマイルドなおいしさ

「ホワイトもキャラメルも200mgの高濃度カフェインながら、苦みや深みがガツンとしているわけではなく、甘さも適度。飲んだ満足度はあってもマイルドな味わいで、違和感がないおいしさです!」(中山秀明さん)

 

夜中でも飲みやすい すっきりとした甘さが魅力

「ゆっくりと体内に消化吸収される糖質『パラチノース®』が配合され、長時間の集中時にピッタリ。ロースト感と控えめな甘さが絶妙で、後に引くイヤな甘ったるさもないので夜中でも飲みやすいです」(金矢麻佳)

 

【シーンその3 食後】コク深い甘さで小容量でも大満足。デザート感覚の贅沢なラテ

コカ・コーラ
ジョージア ビターショコラ ラテ(画像左・100mlあたり44kcal)
ジョージア キャラメルアフォガート ラテ(画像右・100ml あたり51kcal )
実売価格各139円

コーヒー体験で “五感を刺激する” がコンセプトの「ジョージア」からデザート感覚のラテが登場。エスプレッソの奥深いコクと、独自のミルクブースト技術によって厚みのある贅沢な甘い味わいを実現した。

【ジョージア ビターショコラ ラテ】

テイストバランス(酸味~苦み):7
ミルク感(少~多):6
甘さ:10

【ジョージアキャラメルアフォガート ラテ】

テイストバランス(酸味~苦み):7
ミルク感(少~多):8
甘さ:8

 

その日の気分に合わせて 飲みたいご褒美ラテ

「『キャラメル』は甘みの奥にローストナッツのようなコク深さが見え隠れし、余韻はすっきり。『ビターショコラ』は、完熟ドライフルーツのようなエレガントなフレーバーがナイスです。気分転換に最適!」(中山秀明さん)

 

低カロリーで罪悪感なく スイーツを楽しめるなんて♡

「濃厚なキャラメルとふんわり香るバニラが絶品の『キャラメル』や、奥深いチョコレート味の『ビターショコラ』はまさにスイーツ! 食後や疲れてるときに低カロリーで甘味を摂取できるとは最高です」(金矢麻佳)

 

【シーンその4 リラックスタイム】芳醇なエスプレッソが際立つ「フラットホワイト」を実現

コカ・コーラ
コスタコーヒー フラットホワイト(100ml あたり37kcal )
実売価格191円

「コスタコーヒー」のカフェメニューとして長年愛されてきた「フラットホワイト」のおいしさを実現。エスプレッソに国産の牛乳100%と砂糖をブレンドして、深いビター感と華やかな甘みを両立させた。

テイストバランス(酸味~苦み):8
ミルク感(少~多):6
甘さ:3

 

エスプレッソのたくましい苦みと 豊かなミルク感が高レベルで調和

「エスプレッソのたくましい苦みを感じられる、本格的な味わいですね。甘さはあっても控えめで、そのぶんコクとミルク感がしっかり。完成度が高く、ワンランク上のRTDコーヒーだと思います!」(中山秀明さん)

 

お店のコーヒーのような コクのある旨みを味わえる

「強く感じるエスプレッソのなかに、ミルクの甘さがほんのり。1.3倍のコーヒー豆を使っているので、お店で飲んだようなコクのある旨みが余韻まで続きます。このレベルをPETで表現できるとはスゴい!」(金矢麻佳)

 

【ペットティーにも要注目!】

コーヒーの気分じゃないな、というときには爽快感やコクの豊かさが楽しめるペットティーをぜひお試しあれ!

 

販売数量500万本を突破した 後味すっきりの無糖ミルクティー

キリンビバレッジ
午後の紅茶 おいしい無糖 ミルクティー
実売価格173円

世界三大銘茶のダージリンやウバの茶葉を使用した、無糖のミルクティー。茶葉本来の爽快感とコクの豊かな味わいに、すっきりとした後味が特徴だ。発売初日に販売数量500万本を突破。

 

やさしい焙煎香が華やぐ 新感覚のフルーツティー

伊藤園
晴れのち曇り時々お茶
実売価格172円

りんご、レモン、桃を使用した日本茶ベースのフルーツティー。緑茶やほうじ茶のやさしい焙煎香がふわっと香り、初夏のようなフルーティさとマッチして独創的な味わいに。乳酸菌も配合。

課税方式やデジタル払いまで! 知っておきたい旬なマネー情報3つ

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。ここでは、知っておいてソンはない、マネー関連のトピックを紹介。資産形成にも活用したい革新的な金融サービスや、いま話題となっている課税方式と新制度、アナタは知っていましたか!?

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が教えます

経済ジャーナリスト

頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

【その①】あらゆる機能をひとつのアカウントに集約するキャッシュレスの新形態

モバイル総合金融サービス

Olive

三井住友銀行、三井住友カードが提供する、個人向け総合金融サービス。銀行口座、カード決済、証券、保険などをひとつのアカウントで一括管理できる革新性で話題に。「Vポイントアッププログラム」の還元率アップなど、毎月選べるおトクな特典も付帯する。

↑SBI証券口座の口座残高や損益状況の確認なども一括管理。お金の流れの「見える化」で、シームレスな資産運用を実現する

 

↑ナンバーレスデザインを採用。キャッシュカード、クレカ、デビットカード、ポイント払いが1枚にまとまる

 

↑一般カードでも最大15.0%という驚異的な還元率。タッチ決済や、対象のコンビニや飲食店の利用、「Vポイントアッププログラム」の活用など、条件を満たすことでVポイントがザクザク貯まる

 

【その②】導入が実現して子育て世帯の光明となるか!?

課税方式

N分N乗方式

世帯に子どもが多いほど負担が軽くなる、フランスの税制。子育て世帯や高所得世帯に有利となる税制として、日本でも是非を問う議論が起こっている。大人を「1」、子どもを「0.5」(第3子以降は1)として世帯の人数「N」を算出し、所得の合計を「N」で割った額が課税対象になる。

↑この場合、N=3。1人あたりの税額は、600万円÷N(3)×税率−控除額=10万2500円。世帯で支払う所得税は、10万2500円×N(3)=30万7500円となる

 

【その③】キャッシュレス普及や送金サービスの多様化に応えるデジタル払いを行政が推進

給与のデジタル払い

賃金の支払・受取の選択肢のひとつとして、銀行の口座を介さず、スマホの決済アプリや電子マネーを利用した振込が認可される。一部を資金移動業者口座で受け取り、残りを銀行口座等で受け取ることも可能。具体的な業者名は、4月1日以降に厚生労働省のサイトに掲載される予定だ。

<企業側のメリットデメリット>


●振込・入金手数料を減らせる
●導入することで外国人労働者の確保につながる
●現金の紛失・盗難などのトラブルを防ぐ


●電子マネーに関する情報取得や管理の手間がかかる
●「銀行口座と併用」する場合の負担増
●不正利用や不正送金のリスク

 

<労働者側のメリットデメリット>


●チャージの手間が省ける
●銀行口座のない外国人労働者も給与を受け取りやすい
●政府が実施するポイント還元などの恩恵を受けやすくなる


●給与の上限は100万円
●資金移動業者が経営破綻した場合の補償が不明瞭(業者ごとに異なる)
●公共料金の多くは電子マネー非対応

まな板の中に包丁がしまえる!? キャンプやBBQ時にオススメの神アイテムを発見

さまざまな生活シーンに使えるグッズが、ほぼ100円という安さで購入できるダイソー。今回はキャンプや防災に役立つ「まな板にもなる包丁ケース」について、実際の使い心地を含めてレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

WECKが100円ショップで購入できる!? 290mlのちょうどいいサイズで保存にもお菓子作りにも!

 

●包丁やハサミが安全に運べる「まな板にもなる包丁ケース」(ダイソー)

我が家は庭先でよくBBQをするのですが、BBQ用のプラスチック製まな板が傷んできたため買い替え時かな、と思っていました。そんなとき、たまたまダイソーで目に留まって「キャンプ時にも使えるかも!」と思い即購入したのが「まな板にもなる包丁ケース」(110円/税込)です。

 

同商品のケース外寸は約11.4(縦)×27.8(横)×3.5cm(高さ)で、左右両端の把手を両手で外側に広げて蓋を外す仕様。この外した蓋部分がまな板になります。ケース内部にも仕切りがあり、広い方の仕切りは約5.8cm、狭い方の仕切りは約4.2cmほどでした。蓋(まな板)の裏側にも仕切りのような板がついているため、まな板の真ん中が沈まないような形状です。

 

こちらのケースですが、家庭用サイズの包丁は入らないのでご注意ください。我が家でキャンプ時に持っていく小さめの包丁(長さ23cmほど)を入れてみるとピッタリと収まりました。キッチンバサミも一緒に入れられますよ。

 

包丁以外の小物も楽々入りそうだったので、カトラリー系を入れて試してみることに。ちなみにしゃもじと割りばしの長さは約20cm、プラ製フォークは長さ約14cmですが、結構余裕がありました。

 

さて肝心のまな板の使い心地はどうでしょうか? 実際にニンジンとピーマンを置いてみると、わりとギュウギュウ。カットは問題なくできますが、テーブルの上を少し滑る感覚がありました。お子さんにカットさせるときなどは気をつけたほうが良いかもしれません。

 

まな板の表面には細かい格子状の模様が入っており、包丁でついた傷から汚れが溜まる心配が少なそう。また高さのある蓋のため、プラ製まな板特有の反りもしにくい形状です。ホワイト地にあるワンポイントもオシャレに見えますね。

 

BBQ時に包丁を出しっぱなしにする危険も回避できる「まな板にもなる包丁ケース」。防災用に1セット確保しておくのもオススメです!

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

料理中の菜箸どこに置いてる? 「シリコーンキッチンクリップ」ならお鍋の取っ手にさっと置けて熱くならない!

現金を減らさずに気軽に投資運用! プロが教えるクレカ投資&ポイント投資

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。2024年施行の新しいNISAを活用した“ほったらかし投資”なら、大切なお金を守りながらコツコツと増やせる。資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんとともに、投資へ一歩踏み出そう!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私が教えます

経済ジャーナリスト

頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

ポイント投資&クレカ投資なら手軽に投資経験値アップ!

保有しているポイントや、少額からクレカ決済で金融商品を購入できるサービスが隆盛。「現金を減らすのがイヤ」「少額からなるべくおトクな方法でチャレンジしたい」という人はぜひお試しあれ。

 

ポイント投資とは?

各種ポイントを、現金の代わりに投資信託や株式など実際の金融商品の購入に充てられるサービス。引き出し時は現金で受け取れる。類似のサービスに、選んだ金融商品の値動きに応じてポイントが増減する投資の疑似体験「ポイント運用」もある。

 

クレカ投資とは?

投資信託の積立投資で、クレジットカード決済が利用できるサービス。積立投資で資産形成をしながらポイントも貯められること、一度積立設定すれば入金の手間が省けることがおもなメリット。毎月の上限額は、各社5万円で横並びとなっている。

 

こんな使い方は◎

クレカ投資でポイントが貯まり、そのポイントでまた現金を減らさずに投資ができる、というおトク感ある仕組み。投資への心理的なハードルを下げています。投資に興味はあるけれど踏み出せない人、少しでもおトクに投資をしたい人は活用しましょう。

 

こんな使い方は×

今後改悪される可能性があるので、ポイント還元率のみで選ぶのはダメ! 総合的に判断しましょう。

 

①Vポイントが使える・貯まるおトクな資産運用【SBI証券×三井住友カード】

SBI証券 

Vポイント投資

三井住友カード決済などで貯まるVポイントを、投資信託の金額指定買付に利用できる。1ポイント=1円ぶんとして、最小で100ポイントから利用可能。

●対象ポイント:Vポイント
●対象商品:SBI証券で取り扱う投資信託
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座

 

三井住友カード
三井住友カード(NL)

投資信託の積立に利用でき、積立額の0.5%のVポイントが毎月貯まる。また、条件達成で年会費が無料になり、還元率の高いゴールドカードも狙い目。

●通常還元率:0.5%
●国際ブランド:Visa、Mastercard
●年会費:永年無料
●積立設定時の還元率0.5%

 

②楽天経済圏の利用者なら特に恩恵が大きい【楽天証券×楽天カード】

楽天証券
ポイント投資

投資信託のほか、米国株式も購入できるのが特徴。現金と併用可能だ。条件を満たせば、楽天市場での買い物が最大+1.0%になる(※1)。

●対象ポイント:楽天ポイント
●対象商品:楽天証券で取り扱う投資信託や米国株式など
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座、つみたてNISA口座

(※1)ポイント投資は、楽天カードがなくても利用可能

 

楽天カード
楽天カード

最大1.0%を還元。また、楽天証券の楽天キャッシュ決済も併用すれば、毎月計10万円ぶんをキャッシュレスでポイントを貯めつつ投信積立できる。

●通常還元率:1.0%(※2)
●国際ブランド:Visa、Mastercard、JCB、American Express
●年会費:永年無料
●積立設定時の還元率0.2%もしくは1.0%(ファンドの代行手数料により異なる)

(※2)一部ポイント還元の対象外、もしくは還元率が異なる場合がある

 

③日常で使い勝手の良いPontaポイントを活用【auカブコム証券×au PAY カード】

auカブコム証券
ポイント投資

1600ファンド以上の投資信託や、プチ株の購入にPontaポイントが使える。投資信託の場合は、月間平均保有額に応じてポイント還元が受けられる。

●対象ポイント:Pontaポイント
●対象商品:投資信託の通常取引(スポット購入)、プチ株(単元未満株)
●対象口座: 特定口座、一般口座、NISA口座

 

auフィナンシャルサービス
au PAY カード

毎月の投資信託積立をカード決済すると1.0%還元。そのほか買い物や公共料金の支払いなど、どこでも還元率1.0%でPontaポイントが貯まる。

●通常還元率:1.0%
●国際ブランド:Visa、Mastercard
●年会費:無料
●積立設定時の還元率1.0%

 

④一般カード・無条件のクレカ投資では還元率No.1【マネックス証券×マネックスカード】

マネックス証券
マネックスポイント投資

投資信託の購入にマネックスポイントが利用可能。1ポイント=1円で、投資信託の購入代金に充当できる。ジュニアNISA口座も対象。

●対象ポイント:マネックスポイント
●対象商品:国内公募株式型投資信託(金額指定買付ができないファンドは除く)
●対象口座:特定口座、一般口座、一般NISA口座、ジュニアNISA口座、法人口座

 

マネックス証券
マネックスカード

クレカ積立では無条件で1.1%還元。貯めたマネックスポイントはポイント投資のほか、他社提携ポイントとの交換ができて便利だ。

●通常還元率:1.0%
●国際ブランド: JCB
●年会費:550円(初年度無料、翌年以降は年1回以上の利用で無料)
●積立設定時の還元率1.1%

天野ききがレオタード水着姿で健康的ボディ披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

天野ききが、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』に登場した。

天野きき『BOMB Love Special 2023 #1』

 

『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

佐當友莉亜 初のファンクラブ会員限定イベント開催が決定!直筆メッセージも到着

「少女☆歌劇レヴュースタァライト」(森保クイナ役)、舞台「よんでますよ、アザゼルさん。」(佐隈りん子役)など、声優・舞台女優として活躍の場を広げる佐當友莉亜(さとう・ゆりあ)が、8月5日(土)に自身初となるファンクラブイベント「いちごと宇治金時と光の剣」を開催することが決定した。

佐當友莉亜

 

今年4月18日に発足されたばかりの佐當友莉亜オフィシャルファンクラブ「氷佐當(仮)」初のイベントは、東京・渋谷gee-ge.にて開催される。本イベントでは、歌やトークなど、ここでしか見ることのできないコンテンツが満載とのこと。

 

「いちごと宇治金時と光の剣」と銘打たれた本イベント。「いちご」と「宇治金時」とは佐當のファンクラブにおける会員種別の名称とのことだが、「光の剣」が指すものとは…?

 

なお、本日より販売開始の先行特典付きチケットは、今からの入会でも参加可能とのこと。また、初のイベントを開催するにあたり、佐當本人より直筆のメッセージが届いている。

 

イベント情報

佐當友莉亜ファンクラブ「氷佐當(仮)」会員限定イベント

「いちごと宇治金時と光の剣」

2023年8月5日(土)東京・Shibuya gee-ge.

 

チケット料金:4,500円(1会員につき1枚まで ※FC会員のみ)

受付期間:2023年5月18日(木)19時~6月18日(日)23時59分まで

 

その他詳細はオフィシャルサイトを参照:https://satoyuria.com/

 

WEB

公式ツイッター:https://twitter.com/sato_yuria0310

今春注目のハイボール4選をレビュー! 和食に合わせたい麦+米のグレーンウイスキーも登場

今春は、メーカー各社こだわりのRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)新商品が目白押しだ。本記事では、フードアナリストの中山秀明さんがレビューする、注目のハイボール4種をご紹介!

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレビューしました!

フードアナリスト 中山秀明さん

今年10月の酒税改正に伴う、ビールとRTDの新作発表に注目。「夏や秋にも大型の新商品がデビューする可能性は高い」と豪語する。

 

【最旬ハイボールMAP】

 

米のグレーンがまろやかに華やぐ和食に合わせたいハイボール

木内酒造
日の丸ウイスキー ハイボール(Alc.9%)
実売価格429円

茨城県の八郷蒸溜所で手掛けたモルト原酒と国産米を一部用いたグレーン原酒を、自然豊かな筑波山の東麓で熟成してブレンド。炭酸とともに香り立つウイスキーの芳ばしさが心地良い、本格派の味だ。

 

「米のグレーンウイスキーが個性的。タッチはまろやかでいて、すっきりとした爽快感の中にほのかな甘みが見え隠れしています。和食に合わせると面白いと思いますよ」(フードアナリスト 中山秀明さん、以下同)

 

米国の2大ブランドが生んだ芳醇で甘酸っぱく爽やかな味

コカ・コーラ
ジャックダニエル& コカ・コーラ(Alc.7%)
実売価格231円

1886年に誕生してから世界中で愛されている「コカ・コーラ」と、バーボンとは異なるプレミアムウイスキー「ジャックダニエル」のコラボ。爽快感とテネシーウイスキーの風味を絶妙な調和で仕上げた。

 

「それぞれのバニラやキャラメル的なフレーバーが、甘酸っぱい爽やかさの中にクリーミーなニュアンスを創出。BBQソースやケチャップ系の濃厚な料理とよく合う味ですね」

 

エレガントな香りと渋みが絶妙で食中酒にピッタリなバーボンハイ

サントリー
ジムビーム ハイボール缶 〈アイスティーハイボール〉(Alc.5%)
184円
●期間限定発売

120か国以上で親しまれる世界No.1バーボンウイスキーを使った、期間限定フレーバーのハイボール。甘香ばしいバーボンに華やかな紅茶の香りがマッチし、食中酒としても最適な甘すぎないテイストが特徴だ。

 

「紅茶とバーボンが想像よりも調和していて驚き。茶葉の華やかなアロマをはらんだ渋みとやさしい酸味がフックになり、洒落ています。カシスウーロンが好きな人も刺さりそう」

 

世界初の蒸留器「ゼモン」で多彩なスモーキーさとキレを実現

若鶴酒造
ハリー クレインズ 三郎丸蒸留所のスモーキーハイボール(Alc.9%)
実売価格327円

富山県屈指のマイクロディスティラリーである三郎丸蒸留所で作られるスモーキーハイボール缶が進化。世界初の鋳造製ポットスチル「ゼモン」原酒を使い、多層的なピート香とキレのある味に仕上げた。

 

「ピートで燻された麦の強靭なスモーキー香が主張しつつも、ほんのり甘くウッディなコクがしっかり。ベーコンやソーセージなど燻製はもちろん、炭焼き料理とも相性抜群です」

初心者でも意外とカンタン! お金を守って増やす「ほったらかし投資」をプロが伝授

大きな話題を呼んだ“老後2000万円問題”に加え、出口の見えない物価高に辟易する昨今。そんないまこそ本気で考えたいのが、資産形成だ。2024年施行の新しいNISAを活用した“ほったらかし投資”なら、大切なお金を守りながらコツコツと増やせる。資産運用に精通する経済ジャーナリスト・頼藤太希さんとともに、投資へ一歩踏み出そう!

こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私が教えます】

経済ジャーナリスト 頼藤太希さん

Money&You代表取締役、中央大学客員講師。19万部超のベストセラー「はじめてのNISA&iDeCo」(成美堂出版)など、投資関連の著書多数。YouTube「Money&You TV」でもお金の情報を発信中。

 

時間を味方にすれば少額からでもラクに資産形成

投資は「難しそう」「損をしそう」と思われがちですが、ルールや戦略を学び実践すれば、お金を守りながら増やすことができます。今回は時間を味方につける“ほったらかし投資”を中心に伝授。無理なく少額から始めても、複利効果が手伝って数十年後には大きな資産となる可能性があります。

 

ほったらかし投資では、投資信託などを積立購入。堅実に増やす王道的な手法である「長期・分散・積立」投資ができるのです。しかも一度資産の分配や購入銘柄を決めてしまえば、あとはほとんど手がかかりません。NISAやiDeCoでも投資信託は対象になっていて、長期間ほったらかす資産の置き場所として最適。これらのおトクな制度も活用しましょう。

 

長期的に見れば、世界経済が成長する限り、投資には必ずリターンが生じます。早めに始めて、長期間の投資を実践しましょう!

↑ほったらかし投資では、短期的な値動きに一喜一憂しないこと。目標額の設定などで売り時もあらかじめ決めおけば、あとは文字通り“ほったらかし”でOKだ

 

投資の種類は

ひと口に投資と言っても、その種類は様々。それぞれリスクの大きさが異なるので、投資する資産にどんな特徴があるのかについても理解を深めよう。ほったらかし投資で初心者が運用しやすいのは、投資信託だ。

 

投資信託の種類は

各投資信託がどんな金融資産に投資するかは、銘柄によって異なる。外国のなかでも、先進国・新興国・全世界などと投資先は多岐にわたっている。複数の資産や複数の地域にまたがって投資するタイプもある。

 

知っておくべき〈複利のチカラ〉

利息を元本に含めて、これを新しい元本として投資に回して計算する方法。利息は雪だるま式に膨れ上がる。統合NISAを例にした下図では、元本を入れなくなると勾配が緩やかになるものの、指数関数的な増大が期待できる。

 

知っておくべき〈72の法則〉

複利の効果があるとはいえ、下記の例①のように、銀行預金並みの利息では元本を2倍にするのに途方もない年月が必要。しかし仮に②の年利3%で運用できれば、現実的な24年で2倍に。目標額や運用計画を決める際は参考にしよう。

 

 

投資の王道[長期]

景気は好況と不況が交互に訪れる。世界全体で見ると、その波を繰り返しながら経済活動は拡大し、株や不動産などの資産価値は上昇していく。長期にわたって投資を続けることで、利益を得られる期待は高くなるのだ。

 

<景気循環>

 

投資の王道[分散]

投資には「すべての卵をひとつのカゴに盛るな」という格言がある。投資資産の価値下落リスクを減らすため、資産を分散させるべきという意味だ。全世界株式などの投資信託を購入すれば、初心者でも簡単に分散投資できる。

 

<主な投資分散の種類>

 

投資の王道[積立]

投資で資産を減らさないコツのひとつは、一気に資金を投入するのではなく、同じ商品を定期的に同額で積立購入すること。価格下落時には同じ投資額で多くの口数を買え、資産価値の上昇時に大きなリターンを期待できる。

 

〈投資信託を購入した場合の例〉

 

※掲載している情報は、2023年3月13日までに編集部が入手したデータや、監修者および編集部の主観に基づきます。投資行為や資産運用による利益を、監修者および編集部が保証するものではありません。
すべての最終判断は個人の責任で、よく考えて行ってください。

ミニマルなのに万能じゃん…インケース「A.R.C.デイパック」には一切の無駄がない

米国のバッグブランドであり、主にモバイルデバイスやラップトップを保護するためのバッグやアクセサリーを提供している「Incase(インケース)」。Appleの公式パートナーブランドとしても認められており、Appleの高い品質基準を満たすために厳しい品質管理を行い、ユーザーにとって最高のパフォーマンスと機能性を提供することでも知られています。そんなインケースが「責任を持って運ぶ」をコンセプトに2021年にスタートさせたバッグシリーズ「A.R.C.コレクション」から、スタイリッシュかつ高機能なバッグが登場しました!

 

【インケース「A.R.C.デイパック」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

ビジネス&カジュアルどちらでもイケます!

今回紹介する「A.R.C.デイパック」は汎用性の高いサイズ感で、多くの荷物を収納することができます。デジタルデバイスや小物を整理するのに便利な収納ポケットやスリーブを搭載。シンプルで洗練されたルックスも魅力的で、ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなタウンユースや日常のさまざまなシーンで活用することができます!

 

【POINT1】B4サイズに対応するメインコンパートメント


メインコンパートメントには、ラップトップとタブレットそれぞれの収納に適したポケットがあります。開口が大きく、B4サイズに対応する広さを確保しています。

 

【POINT2】フロントパネルポケットは小物の収納力が高い


上部のフロントパネルポケットには、スキミング防止用のセキュリティポケットやストレッチ性メッシュポケットなどのほか、ゴム製ストラップなども装備。

 

【POINT3】伸縮ジップ付きのサイドポケット

サイドパネルには、ドリンクボトルも収納可能な伸縮ジップ付きポケット付き。やや太いサーモマグボトルなどもOKですね。

 

【POINT4】スーツケースとの相性もグー!


バックパネルには、キャリーバー取り付け用のストラップが設けられています。通気性が良く優れたクッション性が特徴なOrtholiteを使用。

 

【POINT5】適材適所の生地使い

水や汚れに強い撥水コーティングが施されたリサイクルポリエステル生地と、防水性と耐久性に優れたコーティングが施されたリサイクルポリエステル生地をパーツごとに使い分けています。

 

 

さまざまなニーズに対応するため、機能性とデザイン性の両面を兼ね備えた本作。撥水加工が施されたリサイクルポリエステルで、水や汚れから荷物を保護するのはもちろん、耐久性にも優れているので、ガンガン使い回せるのも魅力的ですね! 今回紹介しているブラック以外に、ネイビー、グレーがあります。

インケース

A.R.C. デイパック

2万2000円(税込)

■サイズ:約H45×W29×D13cm/容量:約20.9L

 

撮影/中田 悟

映画監督・足立紳、妻の会社に就職。しかし給料はナシ! 家族揃って新生活が始まる4月

「足立 紳 後ろ向きで進む」第37回

 

結婚21年。妻には殴られ罵られ、ふたりの子どもたちに翻弄され、他人の成功に嫉妬する日々——それでも、夫として父として男として生きていかねばならない!

 

『百円の恋』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞、『喜劇 愛妻物語』で東京国際映画祭最優秀脚本賞を受賞。2023年のNHKの連続テレビ小説『ブギウギ』の脚本も担当。いま、監督・脚本家として大注目の足立 紳の哀しくもおかしい日常。

 

【過去の日記はコチラ

 

 

4月1日(土)

「映画遠足」というイベントで大勢のお客さんが『雑魚どもよ、大志を抱け!』を観に来てくださった。鑑賞後、参加者と懇親会。皆さん、いろんな意見や感想をたくさん言ってくださり大いに盛り上がった。観た直後の方々とこうして直接お話できる機会はそうないので非常に楽しく時間はあっという間に過ぎてしまい、もっと交流したかったので二次会へ。終電間際まで久しぶりに飲んだ。

 

4月3日(月)

午前中、仕事。午後から息子と中野のまんだらけに行く。春休み中の娘にも声をかけるが、娘は朝からスマホで『新世紀エヴァンゲリオン』にロックオン。大ハマり。

 

ウチになぜか2巻まであった『漂流教室』の続きを息子が読みたいというので買いに行ったのだが、まんだらけに行くとついつい息子も私もハイテンションになり余計なものも買ってしまう。レクター博士のマスクとフレディの爪が欲しくてたまらなくなったが、買って帰ると妻が激怒するのは分かっているので、今回は何とか『漂流教室』の続きと『チェンソーマン』の2巻だけで耐えて、ラーメンを食って帰った。

 

夜、子どもたちの夕飯の準備をして妻と私は仕事の打ち合わせで新大久保へ。韓国料理をバクバク食いながら打ち合わせというか、まだ全くどうなるのか、海のものとも山のものともは分からない企画のうっすらとした話し合い。というか食事会。

 

新大久保まで自転車で行った。街は以前の若者でごった返していた竹下通りの様相。自転車で通行できず、引いて歩いた。まさか大久保にこれだけ若い女の子たちがたむろす日が来るとは思わなかった。そう言えば娘は韓国アイドルも韓国ドラマも見ていないが、服やメイクは韓国系を好んでいる。そして息子は、韓国ブームと関係あるのかないのか分からないが、マ・ドンソクと韓国ゾンビものが大好きだ。

 

4月4日(火)

21回目の結婚記念日。それを記念はしていないが、妻が会社を立ち上げたので私はそこの社員になった。

 

若いころ、いろんなアルバイトをした(というか8年前の42歳までアルバイトしていたから若いころでもないのだが)。そのころはとにかく正社員という言葉に憧れていた。なにかと言うと「正社員にしてあげようか?」とか「それじゃ正社員になれないよ」などと言われ続けたし、そのころはなによりも安定が欲しかったのだ(今も欲しいが)。なので、念願の正社員なのだが、給料はもらえないらしい。

 

※妻より

夫が「正社員にしてあげようか?」などと言われたことは皆無だと思います。「それじゃ正社員になれないよ」は百回くらい言われたことがあると思いますが。単なる見栄ですね。日記でさえも。毎回この日記で「いや、そーじゃねえだろ!」と突っ込みたい事は多々ありますが、下手に突っ込むと、これを読んでいる人から「愛を感じる」とか「のろけてる」などと言われることがあり(そう思われるのは大変心外)、またそれを聞いてニヤついている夫を見るとイラつきがおさまりません。だったら突っ込みなんか書かなきゃいいだろと思うのですが、突っ込まないと足立特有の解釈で有る事無い事好き勝手に書かれるのが癪で、結局突っ込んでしまいます……。

 

息子をレンタル先生宅へのお泊りに送りがてら、妻は法務局に会社設立の登記申請に行った。私はこういうことが一切できないので、全て妻に委託。なかなかに大変な作業のようで、妻は不機嫌だ。午前中で手続きが終わるとのことなので、午後は妻と娘と3人で昨日行ったばかりの大久保に娘のコスメグッズを買いに行く。

 

とりあえず「松屋」に入り安定のサムギョプサルを大量に食らう。昼食後、「イケメン通り」なる通りにて、韓国コスメと韓国厚底スニーカーを購入。娘は偉くご機嫌。その後、チーズボールやら、かき氷やら(このかき氷かなり豪華でフルーツもアイスも美味しかったし、かき氷は粉雪状だった。かき氷には一過言ある私も大満足)、抹茶タピオカなどを買い食いし、15時半に娘を帰らせ、私と妻は仕事に向かった。

 

4月5日(水)

午前中仕事。午後、娘と『シン・仮面ライダー』(監督:庵野秀明)を観に行く。娘は大いに楽しんだようだ。エヴァにハマっているので、監督が同じ庵野秀明だということで、帰りに寄ったハンバーガー屋で何やら語っていたが、『エヴァ』を観ていない私にはよく分からない。だが映画自体は私も楽しかった。

 

※妻より

二人して買ったばかりのパーカーにソース肉汁を垂らして帰ってきました…。全く落ちない。

 

夕方、息子がレンタル先生宅への一泊二日のお泊りから帰宅。勉強は疲れたようだが、妙に達成感を感じている様子。脳調がよい。明日から始まる新学期への不安感への吐露もいつもより少ない。

 

夜、家族4人で大富豪をやる。息子がトランプの輪に入れたこと、新しいゲームのルールを覚えようとしたことに感激。大富豪で泣きそうになってしまった。

 

4月6日(木)

始業式。息子はわずかな行き渋りを見せたがまあまあ順調に学校へ行った。昨晩の大富豪効果かもしれぬ。そういえば、いっときは朝に錦鯉やジャルジャルの漫才を見ると行けるときもあった。その時々で、背中を押してくれるものは違うが、やはり「笑」の力は強いように感じる。

 

4月7日(金)

娘の高校の入学式に妻と行った。1年8組の娘が入場してくるまでにはけっこうな時間を要した。

 

面白かったのは、各クラスによってマスク率が違うところだ。全員マスクのクラスもあれば、ほとんど全員マスクをしていないクラスもあった。

 

娘のクラスは全員マスクだった。娘はマスクをしていると何だか不機嫌そうな表情に見えてしまうので、新しい友達がすぐにできるか親としてはそんな小さなことでも不安になる。とにかく楽しい高校生活を送れるようにと願う。

 

4月8日(土)

朝からいつもの喫茶店で仕事。昼過ぎに家に戻ると朝一緒に出た息子がもう帰っていた。息子は友達と遊ぶと出て行ったのだが、会ってすぐに野球のルールのことでケンカになり、相容れずそのまま帰宅したらしい……。

 

4月9日(日)

朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』の記者会見に向かうため10時に家を出る。

 

出演者の方々と私も一緒に記者会見というものに出た。こういうものに出るのは初めてだったのでとても緊張してうまく話せなかった。まあこういうときでなくてもうまく話せないのだが。

 

その後、新宿武蔵野館で『雑魚どもよ、大志を抱け!』の主題歌を作って歌ってくださったインナージャーニーのカモシタサラさんと一緒に、主には主題歌についての取材を受けた。カモシタさんはまだ20代前半の女性で、私の娘でもおかしくない年だ。決して子ども扱いするわけではないが、「ほんとにめちゃくちゃいい子!」と言いたくなる人で、娘の姉にいてくれたらなんて思ってしまうのだが、これは気色の悪い発言なのだろうか? もうそんなことも分からない私にものを作る資格はあるのだろうか? まあそれはいいとして(良くない! と怒られそうだが)、カモシタさんと私が気に入った歌詞の部分が同じなのが嬉しかった。

 

「君の痛みは君だけのもの、美しい鱗になる」という箇所だ。

 

近ごろの世の中はとかく傷つかないように、傷つけないようにということでことが運んでいるように感じる。自分の子どもにしても、とにかく手厚い支援やサポートを受けさせたいと思ってしまうし、人間は人それぞれなのだから、そのそれぞれに合ったやり方、接し方をしようとかなりの理想論を私自身ができもしていないのに言うこともある。が、そう言いながら、心のどこかに「もう少し雑でもいいのでは?」という思いもなくはない。その「雑さ」でこれまでに傷ついてきた人がいて、当然変わるべきところは変わっていかねばならないと思いながらも、生きることはどうしたって傷つくこととイコールだとも思う。そうならない世の中は素晴らしいと思うが。

 

本日は映画の上映後にカモシタさんが弾き語りで主題歌を歌ってくださった。ジーンとした。

 

4月14(金)

今日から2泊3日で別府ブルーバード劇場に『雑魚どもよ、大志を抱け!』の舞台挨拶にいくために、早朝から仕事。15時過ぎの飛行機で羽田から大分空港に向かう。

 

大分空港では3年振りにお会いする映画ライターの森田真帆さんと、パートナーの田尻大樹君がお迎えに来てくれた。お二人ともブルーバード劇場に深く関わっていらっしゃる。1時間もかからず、別府ブルーバード劇場へ。92歳の支配人岡村照さんも、娘の実紀さんも相変お元気だ。

別府ブルーバード劇場の照さん(右から2人目)と実紀さん(いちばん左)

 

みなさんと近所のお店で一杯飲んで(照さん、生ビールは飲むし、ご飯もモリモリ食べるし、本当にお元気!)、上映後の劇場へ挨拶に行く。映画学校の同期で、『雑魚どもよ~』の制作部の太田さん(福岡在住)も観に来ていた。別府ブルーバード劇場のお客様は大変反応が良くて嬉しくなる。

 

その後、またお店に戻り、食事続行。23時ごろ、真帆さん、大樹君、太田さん、妻とホテルに行き、みなさんとお風呂からあがっても色々な話が止まらない。途中アメリカ人だかイギリス人だかのおじさんも入ってきた。午前4時前、体力の限界で倒れるように眠る。(真帆さんは朝一で沖縄映画祭に向かうとの事で、5時の電車で福岡に出発しました。タフ過ぎる)

 

4月15日(土)

寝たのは4時過ぎだが、8時には起きて、太田さん、妻、私の3人で鉄輪温泉の「蒸湯」に入る。野草の上に寝そべって10分蒸されるのだが、滝のように汗と毒素が排出され、野草のお陰で体中から良い匂いもする。週に三日は入りたい。

 

その後、GWに『雑魚どもよ~』を上映していただける日田リベルテ劇場に挨拶に。途中、『進撃の巨人』の壁のモデルになった大山ダムへ向かう。娘と息子は大の進撃ファンなので、写真を送ってやる。というか娘と息子を連れてこない我々はいかがなものかともちょっと思う。

 

大山ダムにて

 

その後、日田リベルテの原支配人にご挨拶し(映画館がカフェのようで、ミュージアムのようで、とても居心地がよかった)、映画館ブレンドのコーヒーをいただきながらいろんなお話を聞かせていただいた。地方でこういう劇場(というか空間)をやっているからこそ、むしろ目は世界に向いているという姿がとても印象的だった。家族と自分にTシャツとアロマを購入。

 

原支配人と

 

日田リベルテの館内

 

夕方、別府に戻り、ホテルのお湯につかってから60分のマッサージを受ける。妻は風呂の後、宿のマンガ(大量!)を読み漁っている。

 

20時ごろ、劇場に向かい、舞台挨拶。また後半30分ほどを、客席の一番後ろで見ていたのだが、ズビズビ鼻をすする音や、笑い声がしてとてもうれしかった。上映後に大樹君の司会で妻と私とで話したのだが、『喜劇 愛妻物語』で来たときもそう感じたが、この劇場のお客様は本当に反応が良くてうれしい。

 

別府ブルーバード劇場。ブルバのお客様は本当に温かくて、フレンドリーで、大変うれしく思います(by妻)

 

別府生まれの俳優、岩永丞威君(いちばん左)は、足立が脚本を書いた『デメキン』に出演してくれました。ちょうど別府にいらっしゃったとのことで、照さんが呼んでくれました。感謝です(by妻)

 

そのまま近所のお店で、大勢のお客様方と交流会。皆さまにご感想を一言ずついただいたり、他の映画の話もしたりして大変楽しい時間だった。そして、刺身、地鶏から、ピザまで何もかも美味しかった。ダイエットが完全に決壊した。

 

23時、ホテルに戻り、また大樹君と太田さんと風呂に入り、上がった後、妻も来て3時過ぎまでくっちゃべっていた。二日連続でこの時間まで起きていたのなんて何年ぶりだろう。とにかく楽しい二日間だった。

 

4月16日(日)

6時半にホテルのロビーで太田さんと待ち合わせして、空港まで送ってもらう。空港で地元の卵かけごはん定食を頂き(美味しかった)、太田さんと別れて8時半の飛行機に乗って帰京。

 

昼過ぎ、家に着くと、友達の家に泊まっていた息子が「喧嘩した」ということで家でテレビに没頭している。娘もスマホでアニメを見ている。これは家に居ても良くない時間が流れると直感が働く。

 

妻と私はそのまま家を出て、日曜はいつもの喫茶店が混んでいるので、かつてよく仕事場にしていた近所の高級マンションのロビーというのか、広い共有スペースで黙々と仕事をした。

 

4月17日(月)

今日は長野県の上田映劇の「うえだ子どもシネマクラブ」で『雑魚どもよ~』を上映していただくので私も少し話に行く。なので早朝から仕事をし、午後13時過ぎ大宮発の新幹線で長野県上田市へ。

 

高校生以下500円、声をだして笑っても泣いてもOK。学校に行けない子も映画を観に来ると出席扱いになるという素晴らしい試み。PG12が付いたこの作品をよく選んでいただけたとうれしくなる。息子も連れて来たかった。

 

4月18日(火)

息子の新しい担任の先生と面談して息子の特性を伝える。4年生のときの担任の先生からも引継ぎがなされていて、スムーズに話が進んで良かった。しかも今回の先生は、2年生のときに息子がほとんど行き渋りもなく学校に行っていたときと同様に優しい女性の先生だ。とにかく息子は男性の大声が苦手なのだ。それは家庭でもそうで、私が怒り狂った時は当然のこと、特に怒っているわけではなく、例えば「おーい、そのマンガ片付けろ」と少しの命令形になっただけで、メンタルを崩すこともある。最初は「なぜに!?」と私もイライラしていたが、今はようやくトリセツが少しずつ分かってきた。親でもそうなのだから、それを周囲に求めるのはなかなかなハードルだが、でも、言っておかないとならない……。

 

4月19日(水)

夜、武蔵野館で永瀬正敏さんとのトークイベント。

 

どうしてもこの役は永瀬さんに演じていただきたかっただけに、引き受けていただいたときはうれしかった。出番はさほど多くないが、自分の幼少期の記憶の中にいる人物を、とても魅力的に演じてくださった。池川君と永瀬さんが釣りをしながら話すシーンはこの映画の中でも大好きな場面の一つとなった。

 

トークイベントは非常に緊張したが、永瀬さんがボソボソとした物言いの中に時折りギャグをぶっこんでくださって客席から笑いもおこる非常にあたたかいイベントになった気がする。

 

そしてこの日は1年前に、『雑魚どもよ、大志を抱け!』がクランクアップした日でもあり、佐藤現プロデューサーの誕生日でもあったり、小学生のときの同級生が観に来てくれたりと(実に38年ぶりの再会!)いろいろと感慨深い日となった。

 

4月20日(木)

本日から朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』の公演が始まった。本日は篠原涼子さんと荒木宏文さんのコンビ。私は仕事で行けなかったが、盛況だったらしい。

 

4月22日(土)

佐藤仁美さんと山崎樹範さんのコンビの朗読劇を拝見。山崎さんのマザコンぶりに笑い、佐藤さんのラスト近くの夫へ向けた励ましの言葉のところで、自分で原作を書いておきながら、思わず胸にせまってしまった。

 

4月23日(日)

篠原涼子さんと山崎樹範さんのコンビの朗読劇を拝見。篠原さんの、何が飛び出してくるのか予想できない妻にハラハラしながら大笑いした。終了後、出演者の方と演出の新井優香さんらと軽く打ち上げ。篠原さんが、「こういう女性を演じてみたかった」というようなことをおっしゃってくれて(良いふうに解釈しすぎかもしれないが)、とてもうれしかった。

 

4月27日(木)

朝から夕方までひたすら執筆。

 

夜、キネマ旬報のKさんと飲む。わざわざ私の地元まで来ていただき、愚痴やら何やらいろいろと聞いていただく。Kさんにはこれまでたくさん応援していただいたのに、あまり期待に応えられていない自信がすごくある。いつかなにか恩返しできれば……と思うがその自信があまりないのが申し訳ない……。

 

4月28日(金)

朝から仕事。昼、気分転換に映画。『聖地には蜘蛛が巣をはる』(監督:アリ・アッバシ)。胸糞悪くも素晴らしく面白い映画だった。夜、息子がハマっているドラマ『ルーキーズ』を横からチラチラと観る。

 

4月29日(土)

本日、横浜ジャック&ベティにて『雑魚どもよ、大志を抱け!』の共同脚本の松本稔さんと舞台挨拶。観にてくれていた正太郎役の松藤史恩君も、無茶ぶりにも関わらず急遽登壇してくれて盛り上げてくれた。ありがとう!

 

昨日は初めて音声ガイド付きで観て、その後に視覚障害のあるお客様たちとも映画談義をさせていただきました! 臼田あさ美さんの演じるお母さんがとにかく好評で嬉しかった。

 

共同脚本の松本稔さんもおっしゃっていたが、音声ガイドというのは作品の一部なのだと今さらながらに改めて認識。ト書きよりも、ついつい文学的な(文学のことなど知りもしないのに)表現を私は求めてしまいがちだが、それは想像力を働かせるには邪魔なものなのかもしれない。これは、普段のシナリオ作りでもよく行われる議論だ。ガイドを作られている方も、映像系の大学や専門学校で一日だけでもいいから特別授業みたいなことはできないだろうかとおっしゃっていたが、それがないというのがもはやおかしいのではないかと感じた。

 

4月30日(日)

妻が逗子映画祭に明日まで行っていて留守にしているので、今日は娘と息子を連れて近所の回転ずしに行き、妻がいては食えないものを散々食って、その後に古着屋に寄って、娘と息子に服を買って帰宅。3人で楽しく過ごしたが、きっと妻はこう言うに違いない。

「お前は金と物でしか子どもの心をつかめない。それ、全くつかめてねえからな」

だが、私には私のやり方がある。

 

※妻より

「ハレ」状態でしか子どもの相手をできないのは、もったいないなと思います。ほぼ95%の「ケ」の日常を子どもと共に過ごしているからこそ、外食や服や漫画など、その場の欲だけで子どもを釣ることは意図的に止めています。もちろん私も子どもと外食も買い物も行きますよ。ただ、これは頻度の問題だけではない気もします……。

 

 

夜、録画していたEテレの西村賢太追悼番組『魂を継ぐもの〜破滅の無頼派・西村賢太〜』を観た。正直あまり面白くなかった。理由としては、なんだか余裕を感じるあのナレーションの文言と演出だ。「やれやれですね」と言った他人事というのか、ともすると上から目線のようにも感じたからだ。あの番組に出演されていた何人かの西村賢太に救われた方の目線で作ってほしかったなと思った。

 

中学生のときのクラス写真は良かった。不機嫌極まりない表情のようにも、どこか後ろめたいような表情にも見える俯いたままの中学2年生西村賢太に、カメラマンは声をかけなかったのか、あるいは何かかけたがあのままだったのか。ものすごいインパクトのある集合写真だなと思った。

 

【妻の1枚】

 

【過去の日記はコチラ

 

【プロフィール】

足立 紳(あだち・しん)

1972年鳥取県生まれ。日本映画学校卒業後、相米慎二監督に師事。助監督、演劇活動を経てシナリオを書き始め、第1回「松田優作賞」受賞作「百円の恋」が2014年映画化される。同作にて、第17回シナリオ作家協会「菊島隆三賞」、第39回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞。ほか脚本担当作品として第38回創作テレビドラマ大賞受賞作品「佐知とマユ」(第4回「市川森一脚本賞」受賞)「嘘八百」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」「こどもしょくどう」など多数。『14の夜』で映画監督デビューも果たす。監督、原作、脚本を手がける『喜劇 愛妻物語』が東京国際映画祭最優秀脚本賞。現在、最新作『雑魚どもよ、大志を抱け!』は2023年3月24日に公開。著書に『喜劇 愛妻物語』『14の夜』『弱虫日記』などがある。最新刊は『したいとか、したくないとかの話じゃない』(双葉社・刊)。

最旬サワーとチューハイ7種を徹底レビュー! メーカーの威光を感じた逸品とは?

本格的なアフターコロナのムードともに、キンキンに冷えたドリンクがおいしい季節が到来! それを見越してか、今春はメーカー各社からRTD(フタを開けてすぐにそのまま飲める飲料)の新商品が百花繚乱のにぎわいだ。本記事では、フードアナリストの中山秀明さんがレビューする、注目のサワーとチューハイをご紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

私がレビューしました!

フードアナリスト 中山秀明さん

今年10月の酒税改正に伴う、ビールとRTDの新作発表に注目。「夏や秋にも大型の新商品がデビューする可能性は高い」と豪語する。

 

【最旬缶チューハイMAP】

 

贅沢なレモン感と リッチな泡立ちを味わえる

キリンビール
麒麟百年 極み檸檬サワー(Alc.5%)
オープン価格

キリンビールが100年以上の歴史で培った醸造技術を採用。ビール酵母で発酵させたレモン果汁をはじめ、皮ごと搾ったレモンエキスなどバランスよく組み合わせ、ギュッと詰まった贅沢なレモン感を実現している。

 

「きめ細かくボリューミーな泡は、これまでにないインパクト! 香りも鮮烈で、にごりのあるジューシーな味が絶品。甘さが控えめで食事によく合い、キリンの威光を感じます」(フードアナリスト 中山秀明さん、以下同)

 

飲み進めるほどにおいしくなるレモンのプロと開発した新サワー

サッポロビール
ニッポンの シン・レモンサワー(Alc.5%)
実売価格168円

1957年の「ポッカレモン」発売以来、長年レモンを研究してきたポッカサッポロフード&ビバレッジのレモンマイスターと協同開発。レモン本来よりも爽快な味わいで、飲み進めるたびにおいしさが増す。

 

「甘酸っぱさはあってもやりすぎず、ジューシーながら幼くない。まろやかなやさしさも感じます。個性はしっかり立っていながらカドはなく、好バランスで飲みやすい一本!」

 

昭和的な大衆酒場好きにご多幸なほんのり柑橘のプレーンサワー

サントリー
こだわり酒場のタコハイ(Alc.6%)
163円

古典的な大衆酒場で愛されるプレーンサワーの味わいを目指し、ほのかな柑橘の風味を表現。麦の甘香ばしさが豊かな独自の「焙煎麦」を蒸溜した麦焼酎によって、和洋中のどんな料理も引き立てる。

 

「昭和世代にはお馴染みの『タコハイ』が令和の時代に楽しめます!  鹿児島県にある大隅酒造の技術が生かされた焙煎麦焼酎が使用されており、たくましい焼酎感がお見事」

 

隠し味にみりんを使用したまろやかな甘酸っぱいテイスト

アサヒビール
まろハイ レモンチューハイ(Alc.5%)
実売予想価格171円
●中国・四国エリア限定で6月6日発売

料理のコクを深めて風味を豊かにする “みりん” を使うという、技アリな発想で生み出された意欲作。隠し味のみりんがレモンの酸味を和らげて、まろやかな甘酸っぱさとコク深い旨さが両立している。

 

「どこかはちみつレモン的な柔らかいニュアンスが印象的。みりんが醸し出すまろやかさが良い塩梅に効いています。カドのない酸味と、食事を邪魔しない適度な甘みもグッド!」

 

‒196℃製法をさらに進化させレモンそのもののおいしさを追求

サントリー
-196℃ 瞬間凍結〈無糖レモン〉(Alc.6%)
163円

独自の「–196℃製法」をアップデートし、果実本来のジューシーな爽快感を最大化。従来よりも低度数のウオッカに瞬間凍結で粉砕したレモンを浸漬し、皮や種に詰まった旨みまでじっくり抽出している。

 

「無糖でキレのあるドライなフレッシュさは、 “生搾り” レモンサワーを思わせる本格派。アルコール度数6%の十分なボディですが飲み口はクリアで、すっきりスイッといけます」

 

桃を丸おろししたような濃厚で上質な味わいが魅力

宝酒造
寶「丸おろし」 <ピーチ>(Alc.7%)
実売価格200円

桃を丸ごとすり潰し、滑らかなペーストやピューレを使用したフルーツサワー。果実に合わせて、約85種2万樽の熟成酒から厳選した宝焼酎によって、濃厚な果実味ながらもしっかりとお酒感を楽しめる。

 

「もぎたてのような力強い香りと、濃厚な果実感。それでいて甘ったるくなく、キレもあります。ボディも飲み応えも申し分なく、カクテル感覚で楽しめるのが良いですね」

 

皮ごと漬け込み香りを増幅させたみずみずしくエネルギッシュな味

アサヒビール
グレフルマニアオリジナル(Alc.5% )
実売価格171円
●九州エリア限定で発売

グレープフルーツの果皮ごと漬け込み減圧蒸留する製法により、みずみずしく果実感豊かな香りを実現。白ワインのような風味が特徴の「オリジナル」(写真)と「スイート」「ソルティ」の3種類を用意する。

 

「太陽の下で元気に育ったグレープフルーツを想像させる、エネルギッシュな風味が特徴。やさしい甘みのためビター感と酸味がほど良く際立って、暑い日にキュッといきたいです」

生活に寄り添った機能が嬉しい洗濯機が続々! プロが予報するNEXT HIT衣類ケア家電3つ

在宅期間に洗濯頻度が増え、“干す作業”の負担も顕在化。乾燥機能ニーズが高まっている。一方、対面が再開し、ニオイケアを洗濯機に求める流れも。今回は衣類ケア家電に焦点を当て、家電のプロがこれぞNEXT HITと断言できるアイテムをご紹介!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちがセレクトしました

 

家電ジャーナリスト
安蔵靖志さん

デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆。家電のスペシャリストとしてテレビなど多数のメディアに出演している。

 

家電プロレビュアー
石井和美さん

白物家電や日用品を中心に鋭いレビューを行う。戸建のテストスペース「家電ラボ」を運営し、大型家電のレビューも得意。

 

【その①】衣類に染み付いたニオイの原因菌を除菌

全自動洗濯機

パナソニック
インバーター全自動洗濯機NA-FA12V1
実売価格18万1660円

業界初、専用錠剤を使って衣類やタオルのニオイの原因菌を除菌できる「次亜除菌コース」を採用。洗剤や柔軟剤の自動投入機能も備え、計量の手間を省いてくれる。スマホの専用アプリで外出先からも洗濯できたり、自動投入の設定をしたりと、家事の時短に。

 

より生活に寄り添った機能性を追求

新しい生活様式をきっかけに、洗濯機の除菌機能への関心や洗濯への負担感が大きくなった。本機は次亜塩素酸を用いて手軽にニオイの原因菌を除菌できる。さらに洗剤投入の手間の削減や効率的な洗濯ができるなど、暮らしに寄り添った機能性でタテ型洗濯機市場を牽引する。

 

プロも注目

「あきらめかけていたニオイの原因菌を除菌できるなんて驚き。人と会う機会が増えても安心です。従来になかった画期的さで重宝されそう!」(安蔵)

 

【その②】クラウド連携で好みの仕上がりを自動学習!

AIoTドラム洗濯乾燥機

シャープ
ドラム式洗濯乾燥機ES-X11A
実売価格33万円

厚手の衣類などの乾燥ムラを抑制し、ふんわりと仕上げる「ハイブリッド乾燥NEXT」を搭載。さらに繊維の奥まで汚れを落とす高い洗浄力ながら業界最高水準の省エネ・節水・低騒音を実現した。直径370mmのワイドな投入口で洗濯物を出し入れしやすい。

 

AIoTや時短コースでラク家事ニーズに応える

洗濯するたびに好みの仕上がりを学習し、外出先から洗濯の予約時刻の変更、乾燥の追加・取り消しができるなど、AIとIoTを融合させたシャープ独自の「AIoT」で使い勝手がさらに向上。時短コースも新たに採用し、ラク家事ニーズをしっかり満たしている。

 

プロも注目

「IoTはここ数年で大きく進化。数多くの家電が対応していますが、現状は接続が複雑で普及率が低め。ですが、ソフトの改善によっては増加しそう。」(石井)

 

【その③】離れワザで様々な暮らしに対応した干し方を実現

衣類乾燥除湿機

コロナ
サーキュレーター連動衣類乾燥除湿機 CDSCタイプ
実売予想価格4万9800円

除湿機本体と上部のサーキュレーターを分離可能。洗濯物を乾燥風と送風の2方向から当てて乾きムラをゼロにする“分離”と、ワイドに強力な乾燥を行える“一体化”を使い分けられる。サーキュレーター単体でも使え、空気循環による冷暖房の効率アップに貢献。

 

分離する新発想で部屋干しを快適化

電気代の高騰で節約が叫ばれるなか、本機は乾燥時間を短縮でき、空気を循環して冷暖房の効率もアップ。時代に即した商品と言える。また、部屋干しを余儀なくされる花粉や梅雨の季節も洗濯物をムラなく乾かせ、現状の部屋干しに不満を抱える人にも受け入れられそう。

 

プロも注目

「合体できることで収納スペースを取らないのも利点。このように形を変えられるユニークな衣類除湿機が増え、市場も見直されるでしょう。」(石井)

斬新な形状のデザインコップ! 引っかけても置いてもオシャレな「水切れがいい洗面コップ」をチェック

事務用品から日用品まで、日常で使うさまざまなアイテムが100円で購入できるダイソー。実はデザインにこだわった商品も充実していて、今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」もその1つです。機能性はもちろん、色と形状が特徴的なところがポイントの同商品。気になる形の使い方にも注目して、詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

推しの漫画を見せる収納に! 京都芸術大学の学生と共同開発した「漫画を飾れる棚」

 

●不思議な形には理由がある!「水切れがいい洗面コップ」(ダイソー)

歯磨きやうがいをする時に毎日使うコップ。洗面所に常に置いておくと便利ですよね。我が家では使い終わったら洗面台の端が定位置になっているのですが、掃除をするのに邪魔だしコップの中に少し水が残った状態になるのが衛生的に気になっていました…。今回紹介する「水切れがいい洗面コップ」(110円/税込)は、名前の通りそんな悩みを解消してくれる商品です。

 

手に取ってまず目に入ったのが、他にはない珍しい形。横から見た時、下の方に斜めに切れ込みが入っているような斬新な形状です。スタイリッシュに見えて、置いておくだけでもオシャレかも。

 

目を引くデザインの目的は、引っかけられるようにするため。底面が枠だけになっていることによって、枠を利用してフックに引っかけることができます。斜めに空いたスペースが広いので引っかけるのも簡単で、水が切れた状態で保管できるのが嬉しいですね。浮かせて収納することにより、動かす手間なく洗面台もサっと掃除が可能。

 

底は斜めになっているので、容量は200mlと見た目の印象よりは少なめ。歯磨きの時に口をゆすいだりうがいをしたりするのにはちょうどいい量です。ポリプロピレン製なので、軽くて落としても割れにくい素材なのもGOOD。

 

サイズを測ってみると約72(直径)×90mm(高さ)で、大きすぎずお子様でも握りやすそう。底面は真ん中が開いていて周りの枠だけがある状態ですが、置いてみると安定感がありました。

 

商品の愛用者からは「出しておいてもオシャレなデザインがいいね」「水がよく切れるから衛生的に使えます」との声が上がっています。インパクトのある橙色もオススメですが、色は紺、白、橙の3種類から選ぶことができるので、インテリアに合わせたり家族で使い分けたりしてもよさそう。使い勝手の良さとオシャレを兼ね備えた同商品を、ぜひ使ってみてはいかがですか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

洗濯物の取り込みに救世主現る!? ピンチハンガーを使って楽々取り込み&家事の時短!

最新iPhoneの緊急SOSが遭難した10人を救う、利用地域も拡大

iPhone 14シリーズの「衛星経由の緊急SOS」機能は、携帯電話の圏外やWi-Fiの電波が届かない場所でも、衛星経由で緊急通報サービスにテキストを送れるものです。

↑「衛星経由の緊急SOS」のイメージ

 

これまでも数々の命を救ってきましたが、新たに渓谷で遭難した10人のハイカー達が無事に生還する命綱になったと報じられています。

 

現地時間の5月12日、米カリフォルニア州ベンチュラ郡保安官事務所の捜索救助(SAR)チームは、地元サンタ・ポーラ・キャニオンの「ラストチャンス(Last Chance)」地域で行方不明になった10人のハイカーらの発見と救助に成功したと報告しています。

 

当日の午後8時頃、保安官のディスパッチ氏はハイカー達から「サンタ・ポーラ・キャニオンから帰る道が見つからない」という趣旨のテキストメッセージを受け取ったそうです。

 

ハイカー達はiPhoneの緊急SOS機能を使って保安官事務所に連絡し、遭難場所や緊急医療が必要かどうかなど、重要な情報を知らせることができました。さらに彼らの保護者が安否を気遣い、登山口近くにいるベンチュラ郡保安官代理に連絡し、ハイカーらが行方不明で助けが必要かもしれないと連絡したこともプラスとなったようです。

 

その30分後、SARチームは13人の隊員を動員してハイカーを探し出しました。視界が悪く、渓流やトレイル(未舗装路)が壊れているなど困難もありましたが、チームは渓谷まで約4マイル(6.4km)を歩き、彼らを発見することに成功しました。

 

ほとんどのハイカー達は遠征の準備をしていなかったため、SARチームが食料や水、照明器具を提供し、渓谷の外まで導いたとのこと。幸い、ハイカーの1人が緊急SOS機能を使えるiPhone 14を持っていたため助けを呼ぶことができ、医療支援を必要とする人もいなかったそうです。

 

サンタ・ポーラ・キャニオンのトレイルは、ベンチュラ郡の6マイル(約9.6km)に及び、標高差が非常に激しく険しい地形です。岩場も条件によっては滑りやすく、現場のラストチャンスはまさに引き返すか、先に進むかを決める「最後のチャンス」の1つとされています。

 

今年1月にも、カナダで「雪の壁」にぶつかり立ち往生した2人の女性が、iPhoneの緊急SOSにより救出されていました。救出に当たった担当者は、この機能を「人命救助のゲームチェンジャーだ」という趣旨を述べていました

 

この衛星経由の緊急SOS機能は利用できる地域がしだいに広がっており、最近も新たにオーストラリアやニュージーランドが対象地域となりました。早く日本でも利用可能になるよう、期待したいところです。

 

Source:Nixle
via:AppleInsider

10代の憧れ? iPhone価格高騰にもかかわらずAndroidからの乗り換え進む

ここ数年、iPhoneの価格は上がり続けています。今月初めにも、iPhoneの平均販売価格が1000ドル(約13万8000円)近くになっているとの報告もありました

↑ライバルであるAndroidとiPhone

 

しかし、最新の調査結果では、AndroidスマートフォンからiPhoneに乗り換えた米国ユーザーの比率が、5年ぶりの高水準になっていることが明らかとなりました。

 

米市場調査会社CIRPは、2023年3月までの1年間に、米国でiPhoneを新規に購入した人を対象にしたデータを発表しました。それによれば、およそ15%が直前にはAndroid端末を使っていたとのこと。この数字は2022年から4%増えており、2020年や2021年よりも5%高くなっています。

↑Image:CIRP

 

またiPhone新規購入者の2%は、そのほかの機種あるいは初めてスマホを買ったと回答しています。そして83%もの人々が以前からiPhoneを持っていた、つまりiPhoneからの乗り換えだと述べています。

 

これ以前にAndroidからiPhoneに乗り換えた比率が15%に上ったのは、2018年のこと。また、過去9年間で乗り換えの割合が最も高かったのは2016年の21%に遡ります。当時の最新iPhoneといえば、2015年秋に発売のiPhone 6s/6s Plusでした。

 

アップルのルカ・マエストリCFO(最高財務責任者)も第2四半期(2023年1~3月)の業績説明会で「わが社の市場シェアが低い地域では、(Androidから)乗り換える人が増える傾向がある」と話していました。つまり、米国以外の多くの市場では、乗り換え比率が15%を超えているということです。

 

iPhone標準のメッセージアプリ(iMessage)ではiPhone(アップル製品)間では青の吹き出し、それ以外では緑の吹き出しで表示され、10代の若者は青に憧れているとの報道もありました。そうした優越感が、iPhoneへの乗り換えに繋がっているのかもしれません。

 

Source:CIRP
via:9to5Mac

家電NEXT HIT予報! プロいわく、おひとり様ニーズにハマるミニ洗濯機が来るかも?!

在宅期間に洗濯頻度が増え、“干す作業”の負担も顕在化。乾燥機能ニーズが高まっている。一方、対面が再開し、ニオイケアを洗濯機に求める流れも。今回は衣類ケア家電に焦点を当て、家電のプロがこれぞNEXT HITと断言できるアイテムをご紹介!

※こちらは「GetNavi」2023年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

私たちがセレクトしました

 

家電ライター
コヤマタカヒロさん

キッチン家電やデジタル、PCに精通するライター。「米・食味鑑定士」の資格を持ち、調理家電の検証記事を多数手掛ける。

 

家電ジャーナリスト
安蔵靖志さん

デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆。家電のスペシャリストとしてテレビなど多数のメディアに出演している。

 

GetNavi web
小林史於

 

最大3㎏の洗濯物が入るミニ乾燥機

小型乾燥機

イルコ電子
ESTILO
実売価格4万9800円

設置が簡単かつデザインがシンプルな衣類乾燥機。狭い部屋でも置き場所に困らないコンパクト設計ながら、フェイスタオルなら20枚の洗濯物をしっかり乾かすパワフルな乾燥力を備える。ぬいぐるみや靴の乾燥に使えるトレイ付き。

ライフスタイルの多様性に寄り添い市場が細分化する

いま、洗濯機や乾燥機が急激に小型化している。家電ライターのコヤマタカヒロさんは、小型家電が売れる可能性を次のように分析。

 

「単体で使える衣類乾燥機は、近年登場した新しい家電。これから市場を開拓していく存在です。単身世帯が増えているいま、大型の洗濯乾燥機は不要だけれど衣類やタオルの乾燥はできるようにしたいといったニーズが高まり、小型の乾燥機に注目が集まっています」

一方、パナソニックやシャープは除菌・消臭機能を強化した洗濯機を展開。人との接触が増えることから、こうしたアプローチの製品が次々登場すると家電ジャーナリストの安蔵靖志さんは予想する。

 

「“リモート”から“出社回帰”に移行し、たくさんの人と直接会って話す機会が増加。コロナ禍では自宅内や人が触れる場所を除菌していくという方向でしたが、アフターコロナでは“エチケットとしての除菌・ニオイケア”が再度見直されていくでしょう」

 

コンパクト設計がおひとり様需要に合致

単独世帯が全体に占める割合は過去最高の38.1%に達し、部屋サイズから省スペースで置ける小型乾燥機への需要が高まっている。また、いままで乾燥機というと洗濯機の乾燥か衣類乾燥除湿機の2大勢力だったが、本機が第3極として大きくなることを期待したい。

↑コースに合わせて温度を調整するAI-PTCヒーターを2基搭載。加熱防止センサーで異常な温度上昇を制御して衣類の傷みを防ぐ

 

↑稼働音は、布団を叩く音よりもはるかに小さい45.6dB。日常生活音よりやや大きいか、ほぼ同等レベルの静音設計だ

 

プロも注目

「パワフル性能で1人ぶんの衣類を効率良く乾かせるのが魅力。洗濯物を干すことが不要になります。“家事の自動化”文脈でも注目の製品」(コヤマ)

 

「小型で置き場所を選ばない、というのは市場でも類を見なかったポイント。花粉症で外干ししたくない人の新しい選択肢になりそうです!」(安蔵)

 

「ひとり暮らしや夫婦世帯にササりそうなサイズ。汚れ物や白物は別々にしたい、ちょっとだけ洗いたいという要望に応えてくれる一台です」(小林)

 

【コレもCheck】

汚れたふきんをすぐ洗える シンク横に設置可能なランドリー

小型洗濯機

サンコー
セミオートでお任せ洗濯お湯も使えるミニランドリー
1万800円

シンク横に置けるミニランドリー。自動注水機能のため、給水ホースを水の入ったたらいなどに入れ、排水ホースを排水溝に設置するだけ。45℃までのお湯と漂白剤がOKなのでふきんの油汚れもしっかり落とせる。

 

澄田綾乃がメリハリボディ映えるレースビキニ姿披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

澄田綾乃が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』TSUTAYA&一部書店限定版の表紙&グラビアに登場した。

澄田綾乃『BOMB Love Special 2023 #1』

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

一ノ瀬瑠菜(シャルロット)がビキニ姿で透明感あふれるフレッシュボディ披露『BOMB Love Special 2023 #1』【独占カット】

一ノ瀬瑠菜が、5月16日(火)発売のアイドル誌「BOMB」の完全オール撮り下ろし水着グラビア別冊『BOMB Love Special 2023 #1』のグラビアに登場した。

一ノ瀬瑠菜『BOMB Love Special 2023 #1』

 

今年始動したばかりの5人組アイドルグループ「シャルロット」の白色担当、一ノ瀬瑠菜がボム初登場。制服、ショートカット、圧倒的な透明感。青春の全てを詰め込んだような16歳。今年最注目のアイドルの原石に注目だ。

●一ノ瀬瑠菜…2007年2月26日生まれ。埼玉県出身。身長157cm。B83・W56・H84。血液型A型。

 

通常版表紙は菊地姫奈

今、グラビア界を席巻している最強の18歳、菊地姫奈。爽やかなブルーのビキニで初夏のビーチにお出かけ。ボディラインが強調されるイエローのワンピース水着では庭でのひと時を。カーキのオシャレなビキニではクッキーをぱくり。レーシーな白のチューブトップ水着ではベッドでのお昼寝とバスタブでの濡れ肌を。最新撮り下ろしがギュッと詰まった18ページのグラビアとなっている。

●菊地姫奈…2004年10月19日生まれ。茨城県出身。身長160cm。B86・W57・H83。血液型O型。

 

通常版裏表紙は黒嵜菜々子(Peel the Apple)

所属するグループ「Peel the Apple」がブレーク中で、ソロでも「引越し侍」のCM出演で話題沸騰の黒嵜菜々子。同誌発売日の5月16日に20歳の誕生日を迎える黒嵜のかわいい大人セクシーがいっぱいの水着グラビアに。

●黒嵜菜々子…2003年5月16日生まれ。東京都出身。身長160cm。血液型A型。

 

TSUTAYA&一部書店限定版の表紙は澄田綾乃

念願の写真集も発売し、グラビア界で大躍進中の澄田綾乃。今回のグラビアは“花”がテーマ。ナチュラルな水色レースビキニでかすみ草を持ったり、胸元がドキッとする黒のワンピース水着で、大人っぽく薔薇を持ったり、真っ赤なチューブトップ水着に妖艶な花柄の着物を羽織ったり、花柄レースをヌーディティっぽくまとったり…。澄田の最新セクシーが詰まったグラビアとなっている。

●澄田綾乃…1999年2月26日生まれ。山口県出身。身長156cm。B88・W56・H87.5。血液型A型。

 

限定版の裏表紙は東雲うみ

Gカップのバストと100cmのヒップを武器に、“グラビア界の二刀流”としても話題の東雲うみがボム初登場。清楚な顔立ちからは想像つかない刺激的なボディ。チューブトップビキニから上に下にとあふれるバスト。あまりにも短すぎて下カップが丸見えのTシャツコーデ。もちろん魅力的なヒップも存分に披露している。

●東雲うみ…1996年9月26日生まれ。埼玉県出身。身長162cm。B90・W59・H100。血液型AB型。

 

<通常版>

綴じ込み付録:菊地姫奈両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<限定版>

澄田綾乃両面超BIGポスター(全2種類のうちランダムで1枚封入)

 

<そのほかのラインナップ>

★『ミスマガジン2021』でミス週刊少年マガジンとゲームアイドル部門をダブル受賞した天野ききも、この春から女子大生。格段に成長したグラビアボディにかわいらしいベビーフェイス。困り顔や夢中でナポリタンを頬張る姿も。

●天野きき…2005年1月11日生まれ。東京都出身。身長168cm。B86・W61・H87。血液型A型。

 

★“まりりん”こと杉本愛莉鈴がボムに降臨。トレンチコートの下に白ワンピース水着。タイトなタートルネックニットにアンダービキニ…危険度マックスな最高のポテンシャルを余すところなく披露している。

●杉本愛莉鈴…2000年8月4日生まれ。広島県出身。身長168cm。B88・W59・H86。血液型B型。

 

★サイン入りTシャツ&チェキプレゼントも。

<掲載タレント>

菊地姫奈

東雲うみ

黒嵜菜々子

天野きき

一ノ瀬瑠菜

杉本愛莉鈴

澄田綾乃

 

「BOMB Love Special 2023 #1」

定価:本体1,300円+税(税込1,430円)

発売日:2023年5月16日(火)

判型:A4変形 電子版:あり

ボム編集部公式Twitter:https://twitter.com/idol_bomb

 

【購入はコチラ】

<通常版>

Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1FBJK85/

セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107391286

HMVローソン:https://www.hmv.co.jp/product/detail/13863195

 

<限定版>

TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910100780732/

【モノタロウ】穴面取りやバリ取りで仕上げに格段の差が出る! ハンディタイプの「カウンターシンク」レビュー

豊富な品揃えを誇るモノタロウ。オリジナルブランドとして取り使っている「カウンターシンク ハンディ タイプ」は、穴面取りやバリ取りを手作業でおこなえるアイテムです。今回は、日曜大工やDIYなどで活躍する同商品をレビューしていきます。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

【関連記事】

【モノタロウ】簡単DIYでオシャレなテーブル作成! 簡単に取り付けできる「テーブル脚」はアジャスターで高さ調整も可能

 

●穴面取りやバリ取りに活躍する「カウンターシンク ハンディ タイプ」(モノタロウ)

届いた商品をさっそく開けてみたところ、マットな赤と黒で悪目立ちもしないデザインがGOODです。カウンターシンクは電動式もありますが、今回紹介する「カウンターシンク ハンディ タイプ」(2519円/税込)は手作業でバリ取りをおこなうハンディタイプ。しっかりと力を伝えられるかが重要です。サイズは162(刃含む)×141mm(グリップのみ)で、ピタッと手に馴染む握りやすさでした。

 

先端部分は3~20mmに対応した刃が付属しており、替刃を使うと3~12、3~30にも変更可能。ちなみに説明書には載っていませんが、シャフト部分が伸び、最長にするとシャフトの付け根から刃の先端までで11cmに。これで奥まった穴にも対応可能です。一見すると先端が刃には見えないですが、刃の入れ替えやシャフトを伸ばすときは刃に触れないように注意してください。

 

グリップの黒い部分は少しゴムっぽい感じの触り心地。実際に使ってみると滑りにくいため安定感があり、力をうまく伝えることができます。サイズ感とグリップ力、重さもほどよいためか想像以上に簡単に面取りがおこなえました。カウンターシンクを日頃から使い慣れていない人は、電動式よりハンディタイプの方が加減が利く分使い勝手がいいとも言えます。

 

そもそもカウンターシンクは平面からすぐ穴になるのではなく、穴加工のあとに面取りやバリ取りをおこなうための刃物。面取りは加工物の角でケガをしたり、物が破損するのを防ぐ目的でおこないます。また注意書きにもあるように、面取り後の切りクズも鉄なので安易に触れないように注意が必要です。

 

持ちやすさと回しやすさがあり、日曜大工やDIYなどの用途ならハンディタイプで十分事足ります。商品の使用用途を理解しておけば、一歩進んだDIYが期待できますよ。購入者の口コミでも「この値段でこのクオリティーは素晴らしい」「握りやすくて使いやすいです」と好評の声がありました。ハンディタイプの「カウンターシンク」を、今後のDIY作業で使用してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

【モノタロウ】お手頃価格でデスク周りの空間を有効活用! 棚板が自由に調整できる「机上台」はA4ファイルも収納できる

パワポは文字と構造が9割! 初心者のための “伝わる” スライド作成術

「パワーポイント」といえば、言わずと知れたマイクロソフトのプレゼンテーションツール。ところが、実際に使い方をしっかり学ぶ機会は少なく、企画書やプレゼン資料作りは結局自己流という人は多いはず。

 

そこで「伝わるスライド」を作るための理論やテクニックを、パワポ芸人としてスライド作成に役立つノウハウやネタを発信し続けている、シリョサク株式会社・代表取締役の豊間根青地さんに教えていただきました。

 

パワーポイントの役割とは?

多くの人が何気なく使っているパワーポイント。豊間根さんに、あらためてその特性や役割を伺いました。

 

「パワーポイントは、情報を一目で相手に伝える道具のひとつです。情報伝達の手段は口頭で説明したり、ワードで説明書を作ったりとさまざまですが、パワーポイントは図解や写真などを使い、ビジュアルでぱっと目を引く資料を作る際に便利な道具だと思っています。極論を言うと、エクセルやワードでもパワーポイントと同じようなことができますし、Adobeのイラストレーターやフォトショップは、パワポよりも魅力的な表現が可能です。そのなかでもパワーポイントは、勉強しなくとも誰もが何気なく操作できる、ビジネスパーソンに最も身近なビジュアライゼーションツールなんです」(豊間根青地さん、以下同)

 

具体的に、パワーポイントはどんな場面での活用が適しているのでしょうか?

 

「商談や大勢を前にしたプレゼンテーションなどには効果的です。たとえば商談では、説明が難しい情報を自分に対してあまり興味を持っていない人に魅力的に説明する必要がありますよね。その際は文字だらけのワード資料よりも、一目で商品サービスの利点や特徴を伝えることができるパワーポイント資料が実力を発揮すると思います。
逆に言うと、相手がじっくり情報を読み込んでくれることがわかっていたり、複雑な情報を短時間でインプットする必要なかったりする場合には、むしろ使わないほうがいい。情報の量や目的によって、適したツールを選定することも大切だと思います」

 

「伝わるスライド」を作る、8つのポイント

それでは実際に、「伝えるスライド」を作るために大切なポイントを解説していただきましょう。

 

1. 箇条書きで情報を整理する

「スライドを作り始める前に、情報を整理してしっかり構成を練ることが大切です。資料で説明したい情報をいくつかのかたまりに分解し、ワード等のツールに箇条書きしてみてください。

 

たとえば提案資料であれば、

 

・課題喚起

・解決策の提示

・安心信頼

・行動喚起

 

という、基本的な流れがあります。この場合、流れにそって情報を4つのかたまりに分解。その後に、それぞれのかたまりのなかで一番伝えたいこと、説明すべきこと階層をつけて書き出していくことで、軸の通った資料を作ることができます。私はよく『資料じゃなく説明を作れ』というのですが、資料とはつまり説明を分かりやすくするための道具。ですので、構成がなにより大切だと思います」

 

2. スライドパターン(テンプレート)を決める

「スライド全体のパターンを決めておく、というのも重要です。ビジネスシーンのスライドは、『タイトル』『キーメッセージ』『コンテンツ』の3つの要素で構成するのが一般的。タイトルは、『このスライドではこういう話をします』という内容を一言で示したもの。キーメッセージは、一番いいたい主張を書き入れます。タイトルとキーメッセージのところだけ読んでも伝わるスライド意識して作ると、より伝わる資料を作ることができます。そして『コンテンツ』は、図やグラフなど、情報に説得力を持たせるための補足情報です。

 

ここで注意してほしいのは、タイトルとキーメッセージを混同しないこと。たとえば『被害額の推移』を説明する上のスライドでは、キーメッセージの部分に『被害額の推移』というタイトルを書いてしまう人も多いです。ですがここには、『被害が急増していてソリューションが求められています』という主張を書かなければいけません。入れ込む場所と情報の定義をしっかり考えることが、スライドの読みやすさを左右します」

 

3. 見出しをつけてメリハリを!

「スライドを作成する際は、 “メリハリ” を意識してみてください。資料は『6割文字で決まる』と言っても過言ではありません。しかし、同じ書体の大きさ、同じ太さの文章が続いていては、結局どこを見ていいかわからず重要な点もぱっと把握できないですよね」

 

「そうならないためにも、まず見て欲しいところはどこなのかを明確にして、太く大きく書いてあげることが大切。見出しを付けて、この文章は結局どんな話をしているのか示すことで、ぐっと見やすいスライドになります。よくスライドをわかりやすくしようと、図解やイラストに気をとられてしまう方が多いのですが、資料の本質は『文字と構造』だということを忘れないでほしいです」

 

4. 書体はゴシック体が基本

「書体は基本的に、シンプルで見やすいゴシック体を使用しましょう。ゴシック体にもさまざまありますが、スライドのメリハリをつけるためにも『太字にできるかどうか』は重要なポイントです。おすすめは『游ゴシック』『メイリオ』『BIZ UDPゴシック』の3つ。標準フォントとして一般的なパソコンに搭載されているので、まずはこの3つから選んでみてはいかがでしょうか」

 

5. 表には、一目でわかる工夫をいれよう

「表を作る時は、多くの人が文字だけを並べがちです。この表は、泉の女神から提示されたそれぞれの斧の特徴をまとめたもの。この場合、『資産価値が推定1,200万円』である『金の斧』は誰が見ても魅力的です。ですが、文字だけ書いてあるとその魅力が一目でわかりにくいですよね」

 

「そこで、注目してほしい箇所に色や記号を加えてみましょう。それだけでどこが重要な点なのかをぱっと提示することができました。つまり、表や図解を作る際は、どこが重要で、どこに着目すべきなのかをわかりやすく示すことが大切なのです。さらに、メッセージとして『最終的にどうするべきか』という文言を入れ込む工夫も。表から何を読み取るべきなのかを示唆することで、より納得感のあるスライドになります」

 

6つめのポイントは、色使い。目立たせたい一心で、パワポをカラフルにしてしまいがちではないでしょうか? 色を効果的に配するコツを解説していただきます。

6. 色は重要なところだけ!

「色は、なるべく使わないほうがいいと思います。SmartArt(図表を簡単に作成できるパワーポイントのツール)やグラフをデフォルトで作るとカラフルになりがちですが、これでは前述の表と同じように、どこを見ればいいのかよくわからないスライドになってしまいます」

 

「スライドを見やすくするためには、まず一度全てをグレーにしてみてください。そこから重要なところにだけ色を付ける。そうするだけで、注目すべきポイントが一目で把握できる、わかりやすい資料を作ることができるのです」

 

7. 属性は、濃淡や塗りつぶしで差をつける

「私たちが色を付けたくなるのは、基本的に属性の違いを示したいときだと思います。たとえば、AとBという要素があるとしましょう。その2つがコカ・コーラかペプシといったものであれば赤と青の色を付ける意味はありますが、特に色に意味がない場合は、色で分ける必要はないと思っています。

 

おすすめのテクニックは、グレーをベースに『濃淡』や『枠線』、『塗りつぶし』などで属性の差を示すこと。少しの違いだけでも十分差を出すことができます。重要な要素を目立たせるためにもこうったところにも色は極力使わず、グレーの濃淡、塗りつぶしの有無で表現することを考えてみてください」

 

8. 企業のパワポ資料から学ぶことも大切

「スライドを作るには、事例を見て学ぶことはやはり大事です。かっこいいスライドを作ろう! と事例を探す際、『パワポ デザイン』といったワードで検索する人が多いと思いますが、そうすると出てくるのは、使えそうで使えない海外風のテンプレートばかり。実例ではないので、あまり参考にならないんです。

 

おすすめの検索ワードは『成長可能性に関する説明資料』。これは企業が東証マザーズに上場するときに、東証に提出が義務付けられている資料です。本物の情報が載っていて、デザイン性の高い資料も多いので、参考にしやすいと思います。『採用ピッチ』というワードもおすすめ。これは、特にベンチャー企業などが、自社のカルチャーや採用要件をまとめて、採用ページに掲載したりする資料です。企業の世界観が現れていたり、参考になる図解の表現があったりします。いい事例を見て学ぶことで、より『伝わるスライド』に近づくことができると思います」

 

スライド作成の根底にあるのは「サービス精神」

豊間根さんがパワーポイントを使い始めたきっかけは、ツイッター。ツイッターで面白いネタを発信したいという思いから、より注目を集めやすい画像データをパワーポイントでつくり始めたのだと言います。

「最初は架空の本の表紙など、面白い画像を作って投稿していたのですが、ある時、パワーポイントで作ったプレゼン資料が大バズり。それをきっかけに、パワーポイントのお役立ち情報やノウハウなどを発信するようになり、起業するまでに至りました。

 

そんな私がスライドを作る根底にあるのは『サービス精神』。面白いネタでウケたい! という想いがきっかけなのですが、ウケるためにはネタを理解してもらわなくてはいけません。だからこそ、いかにわかりやすくネタ伝えるにはどうすればいいか。そこを突き詰めてきてきたからこそ今の自分がいるのだと思います。これからもサービス精神を持って、パワーポイントというツールを通し『伝わる楽しさ』を発信していきたいですね」

 

パワーポイントのテクニックは、ここで紹介した以外にもまだまだたくさん。みなさんも是非、パワーポイントの機能やノウハウを学び、自己流だったスライド作成を見直してみてはいかがでしょうか。

 

プロフィール

パワポ芸人・シリョサク株式会社 代表取締役 / 豊間根 青地

東京大学工学部卒業後、サントリーに入社。同社在籍時、趣味で作っていたスライドがTwitterで反響を呼び、フォロワー数11万人以上の絶大な支持を得るまでに。現在はビジュアルコミュニケーションをサポートする会社を立ち上げ「くだらないけど、ためになる」をモットーに、講演活動や企業へのアドバイス等を行っている。著書に、『秒で伝わるパワポ術』『秒で使えるパワポ術』(KADOKAWA)などがある。
Twitter

 

『秒で使えるパワポ術』(KADOKAWA)

 


提供元:心地よい暮らしをサポートするウェブマガジン「@Living」

まばゆく、カラフルな波模様「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」登場。今回は発売キャンペーンも豊富!!

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこ「IQOS イルマ シリーズ」の「IQOS イルマ プライム」、「IQOS イルマ」、「IQOS イルマ ワン」より、まばゆく、カラフルな波模様デザインを施した数量限定「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」を発表しました。

 

まばゆいターコイズカラーと、カラフルな波模様デザイン

IQOS イルマ ウィー 2023モデルは5月30日から、IQOS オンラインストア、 IQOS LINE 公式アカウント、および全国8店舗のIQOS ストア、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗)、IQOS コーナー(ドン・キホーテ系列一部店舗他)で、6月27日から全国の主要コンビニエンスストアおよび一部のたばこ取扱店で順次発売します。

↑「IQOS イルマ プライム ウィー 2023モデル」9980円(税込)、「IQOS イルマ ウィー 2023モデル」6980円(税込)、「IQOS イルマ ワン ウィー 2023モデル」3980円(税込)

【ギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

 

2023年に入ってからは、IQOS イルマ専用たばこスティック「テリア」と「センティア」の新味3種を発売。そして、数量限定モデルIQOS イルマ ワンのネオンカラー、ファッションブランドkolorとのコラボ「アイコス・イルマ・カラー・リミテッド・エディション・アクセサリーズ」と、毎月新製品の情報が豊富。

 

今回発表したIQOS イルマ ウィー 2023モデルのデザインに関して、フィリップ モリス ジャパンポートフォリオ・マネージャーの村上彰啓氏は、「IQOSを象徴するターコイズカラーのボディ。カラフルな波模様は、違いを超えてつながる私たちと、個性を称賛するIQOSの思いを体現させたデザインです」と、語りました。

↑今回の数量限定モデルとネクタイのカラーリングを合わせてきた、フィリップ モリス ジャパンポートフォリオ・マネージャーの村上氏

 

↑3製品のパッケージを並べると1つの波模様が完成するという遊び心も

 

また、今回はキャンペーンが目白押しでしたので、ここで一部紹介します。

 

①アイコスフィア会員限定向け。5月16日〜5月29日の期間中、「IQOS イルマ ウィー 2023 モデル」が発売前に手に入る先行販売と、先行抽選を実施。

 

②アイコスフィア会員限定向け。5月30日〜7月10日の期間中、「IQOS イルマ ウィー 2023 モデル」が発売後に手に入る抽選と、交換プログラムを実施。

 

③5月16日〜、全国8店舗のIQOSストア(札幌、原宿、銀座、名古屋、梅田、新橋、広島、福岡)でIQOS イルマ ウィー 2023 モデル仕様のディスプレイを展開します。

 

④5月19日〜、毎週金曜日17時〜20時(全4回)。全国7店舗のIQOSストア(札幌、原宿、銀座、梅田、新橋、広島、福岡)で「WE Friday Night Lounge」を開催します。オリジナルBGMおよびオリジナルカクテル、モクテル、フィンガーフードプレートなどが提供されます。

 

撮影/我妻慶一(静物)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

「この掃除機、率直に欲しい」パナソニック「パワーコードレス MC-SB53K」を使ったら機能・デザインに大満足!

汚れに気が付いた時に、サッと掃除ができるコードレススティック掃除機。電源コードから解放され、スイスイ掃除できる取り回しのしやすさは魅力だが、掃除を終え、ヘッドを裏返してみるとびっくり。髪の毛やペットの毛がブラシにびっしりと絡みついており、ハサミやカッターを使ってお手入れするのが想像以上に骨が折れるのだ。こうした課題を解決するべく、2020年に開発されたのがパナソニックの「からまないブラシ」。実際に使ったユーザーからは、「本当に毛がからまない」と驚きの声が上がっており、以降は多くの同社製品に採用されている。今回使用したパナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SB53K」(実売価格4万1580円・以下、MC-SB53K)も、この「からまないブラシ」を搭載。さらにヘッドやハンドルの改善で操作性がアップし、デザインも進化したことで、より使いたくなる、部屋に置きたくなるモデルに仕上げてきた。結論から言えば「欲しい!」となったわけだが、その理由を以下でレポートしていこう。

↑パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SB53K」。カラーは「HC グレージュ」の1色

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

やっぱり「からまないブラシ」でお手入れがラク

↑本体重量は1.5kg(スティック時:本体・延長管・床用ノズル・バッテリーの合計質量)と軽量だ

 

掃除をするたびに、髪の毛やペットの毛がブラシにびっしりと絡みつき、「また?」と肩を落とすのはよくある話。以前なら「しかたないこと」と諦めていたところだが、パナソニックの最新コードレススティック掃除機「MC-SB53K」なら心配はいらない。

 

円すい形のブラシを2本並べた「からまないブラシ」を搭載しており、ブラシの外側から、径の細い内側へと毛や糸くずが移送され、吸引口へと吸い込まれていくのだ。

↑円すい形のブラシを2本並べた「からまないブラシ」。ダブルブラシで絡んだ髪の毛やペットの毛を中央へ移送。毛が絡みにくいので、お手入れの負担が大幅に軽減される

 

↑密集ブラシで髪の毛をしっかりキャッチ。円すい形のダブルブラシで径の細い内側へと移送し、中央の空間に集めて吸引する仕組みだ

 

掃除後にブラシを取り外し、絡みついた毛をハサミで切るという面倒なお手入れが不要なうえ、ブラシには抗菌加工が施されており、清潔さをキープ。ヘッド底面のローラーにも特殊加工が施され、表面が滑らかで毛が絡みにくくなっている。毛が絡みにくいブラシは昨今のトレンドだが、底面のローラー部分にまで絡みにくい特殊加工を施しているのは珍しい。

↑ローラーにも特殊加工を採用。これによって表面が滑らかになり、毛が絡みにくい

 

↑論より証拠ということで、約30cmの糸くずを吸引してみることに。結果はご覧の通りで、糸くずはまったく絡まっていなかった。「からまないブラシ」の効果を実感した瞬間だ

 

横スライドでもゴミをきっちり吸引

清掃力はどうだろう? 本体重量1.5kgのスリムボディから、「清掃力はそれなりなのでは?」と想像していたが、「MC-SB53K」はいい意味で予想を裏切ってくれた。床面に吸い付くようなパワフルな吸引力を発揮しながら、前後左右にスイスイとストロークさせられ、微細なゴミもしっかりと吸引してくれたのだ。とりわけ印象的だったのは、ヘッドを横方向に動かしながらゴミを吸引できること。壁ぎわにヘッドを密着させ、そのまま横にスライドさせるとおもしろいようにゴミが取れた。

↑ヘッド底面のローラーを斜めに配置することにより、前後左右の動きがスムーズに。操作性が向上し、家具の脚まわりもスイスイ掃除できる

 

↑壁ぎわのゴミまできっちり吸い込む「壁ぎわ集じん」機構を採用。ノズルの前方部が薄いため、壁ぎわまでしっかりブラシが届く仕組みだ。この「壁ぎわ集じん」機構と、斜めに配置されたローラーの合わせ技により、ヘッドを横方向にスライドするだけでゴミが吸い取れる

 

↑目に見えない約20 μmの微細なハウスダストまで検知して、ランプが赤く光りお知らせしてくれる「クリーンセンサー」を搭載。目には見えないゴミまでしっかり掃除できているという、満足感が得られるうれしい機能だ

 

そのほか、本体を水平に寝かせてベッド下を掃除した際も、ヘッドが浮き上がらず、スムーズにゴミを吸引。人間工学に基づき設計されたハンドル角度や形状、重心バランスなどにより、まるでヘッドが浮遊しているかのように、軽やかに取り回すことができた。

↑グリップは握りやすいオープンハンドル。手元に重心があるので操作しやすく、感覚としては、ほうきを使ってスイスイ掃除しているかのよう。手にグッと力を込めることなく、軽快にストロークできた

 

↑手首を返すと、ヘッドもクルッと向きを変える。テーブルや椅子の足まわりの掃除も軽快そのものだ

 

↑本体を少し横にひねれば床と平行にしてもヘッドが浮き上がらないので、ソファやベッドの下など、低い場所もストレスなく掃除できた

 

「見せる収納」が可能な美しいボディデザイン

美しいボディデザインも「MC-SB53K」の魅力だ。インテリアに馴染みやすいグレー基調のボディは、直線と曲線がうまくミックスされ、凛としたたたずまい。リビングに置きっぱなしにしておいても違和感がないので、「見せる収納」が可能だ。デザインにひと目惚れして購入を決断する、そんなユーザーも多いのではないだろうか。

↑曲線と直線が組み合わされたグレー基調のボディ

 

↑デザインの美しさも筆者が気に入ったポイント。スタンドはないものの、「壁ピタゴム」が付いているので、壁にちょこんと立てかけておける。リビングルームに出しっぱなしにしておいても圧迫感がなく、インテリアに違和感なく馴染んでくれた

 

ユーザー目線で作り込まれた名機

髪の毛やペットの毛が絡みにくい「からまないブラシ」を採用することで、お手入れの負担を大幅に軽減してくれる「MC-SB53K」。掃除するたびに、絡みついた毛をハサミで切り取る手間がないのはうれしい限りである。清掃力や操作性にもすぐれ、前後左右にスイスイとヘッドを動かし、壁ぎわのゴミもきっちり吸引。ヘッドを横方向に動かしてもゴミが取れるのには素直に驚かされた。また、これだけの性能・機能を1.5kgのスリムボディに落とし込み、凛とした美しいボディデザインを完成させた点には、拍手を送りたい。これだけよくできているコードレススティック掃除機なら、率直に欲しい。そんな感想を抱いた、実りの多いレビューとなった。

↑狭いすき間や高所、棚上などの掃除に重宝する「ブラシ付きすき間ブラシ」に加え、毛ブラシとローラーで、ふとんの繊維にからんだダニをたたいてかき出す「ふとん清潔ノズル」が付属する

 

↑ブラシとすき間ノズルを切り替えれば、高いところや棚上掃除もお手の物

 

↑ダストボックスは簡単に取り外すことができ、ゴミ捨てがラク。水洗いもできるので、常に清潔な状態をキープできる

ブームの生成系AIにも対応、Amazon新「Echo Pop」5980円で登場

Amazonはスマートスピーカーの新モデルとして、音声アシスタントAlexa搭載の「Echo Pop(エコーポップ)」を発表しました。

↑Image:Amazon

 

半球型のコンパクトな形状で、従来色のチャコール、グレーシャーホワイトに、新色のラベンダー、ティールグリーンも加わり、全4色のカラバリエーション。価格は5980円(税込)で、予約受付は開始されており、5月31日から出荷される予定です。

 

Echo PopはAZ2プロセッサーを搭載し、前面方向にスピーカーを配置した半球型の形状で、豊かなサウンドを提供するとのこと。コンパクトなデザインは、インテリアにもなじみやすいとされています。ほかのEchoシリーズと同じく、スマートホーム製品やスマートリモコンなどと接続すれば、音声での家電操作も可能です。

 

また、スマートホーム製品の標準規格「Matter」にも対応し、スマート家電のセットアップも簡単になっています。このほかお気に入りの音楽やポッドキャスト、オーディオブックの再生、天気予報やニュースの確認、タイマーやリマインダー、買い物の再注文や友人・家族との通話など、いろいろな用途に活用できます。

 

本製品をはじめとするEchoデバイスは、現在ブームとなっている生成系AIにも対応予定とのことです。今後ますます進化していき、日常生活の良きパートナーとなることを期待したいところです。

 

Source:Amazon

濃密泡を15秒で作れる! 毎日のシャンプーが贅沢な頭皮ケアに変わる「AWANIST(アワニスト)」Makuakeで先行販売中

アデランスは、濃密な泡を自動で作ることができる電動シャンプーブラシ「AWANIST(アワニスト)」を、応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて、7月15日18時(予定)まで先行販売中。AWANIST専用の「アワニスト スカルプシャンプー」、「アワニスト スカルプトリートメント」も販売しています。

 

同製品は、同社の50年以上にわたる毛髪や頭皮に関する研究成果とノウハウを生かし、シャンプーの“泡”に着目して開発されました。「自宅で継続的な頭皮ケアをするのは難しい」という悩みに向き合い、濃密泡と振動、赤色LEDを組み合わせ、毎日のシャンプーを贅沢な頭皮ケアに変える電動シャンプーブラシです。

 

健やかな髪を保つうえで重要なキメ細かな泡が、毛穴に詰まった皮脂や老廃物を浮き上がらせて、汚れを落としやすくします。泡は髪を包み込んでクッションの役割となり、シャンプー時の髪同士の摩擦ダメージも軽減します。

 

手で作ることが難しい、キメの細かい泡を、同製品では簡単に作ることができます。専用のシャンプーを注入し、ボタンを押すだけで、濃密泡をわずか15秒で作り上げます。サロンでのシャンプー時間(約3分)をイメージした、3分間のバイブレーションモードも搭載しています。

 

税込価格は、アワニスト本体が3万2780円、スカルプシャンプーが4180円、スカルプトリートメントが3850円ですが、Makuakeでの販売価格は2万328円~(※5月19日18時現在。「【超超早割】AWANIST 本体&シャンプー 45%OFF」)です。

Juice=Juiceの10周年ツアー武道館公演を独占生中継!『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR』

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』(CSテレ朝チャンネル1 午後5時40分~)が、5月29日(月)に放送される。

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』

 

2013年2月、「Hello! Project誕生15周年記念ライブ2013冬」の福岡公演にて、ハロプロ研修生内の新ユニットとして結成を発表。今年で結成10周年を迎えたJuice=Juice。

 

2023年3月からは、「Hello! Project 2023 Spring CITY CIRCUIT」の一環として「Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~10th Juice~」をスタート。

 

そのツアーの通過点に東京・日本武道館で開催される『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR ~10th Juice at BUDOKAN~』をCSテレ朝チャンネル1で独占生中継。記念すべき10thアニバーサリーライブの集大成ともいえるステージを全国のファンへ届ける。

 

2013年9月、「ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)/五月雨美女がさ乱れる(MEMORIAL EDIT)」のトリプルA面シングルでメジャーデビューを果たしたJuice=Juice。同年の第55回日本レコード大賞で新人賞を獲得すると、翌2014年6月には初の単独ライブツアーを敢行。

 

2015年4月までとなったツアーは、ファーストライブツアーとしてはハロー!プロジェクト最長開催期間を記録。その間にも初主演ミュージカルを上演するなど、本格派ダンスボーカルグループとして着実に前進してきた。

 

そんなJuice=Juiceの特徴としてクローズアップされるのが歌唱力の高さ。現在の10人体制となるまでにメンバーの卒業、加入を繰り返してきてはいるものの、それでも変わらぬ歌唱力でダンサブルな楽曲だけでなく、大人のファンには懐かしいシティポップなど楽曲も発表。

 

山下達郎が在籍したSUGAR BABE(シュガー・ベイブ)の名曲「DOWN TOWN」をカバーしたり、「愛は勝つ」のKANの楽曲をカバーした「ポップミュージック/好きって言ってよ」では、MVでコミカルな被り物や振り付けでアイドルグループとは一線を画した表現力をアピール。70年代の洋楽ヒット曲のオマージュをちりばめるなど多彩な演出でも注目を集めた。

 

さらに現時点での最新シングル「全部賭けてGO!!」は、ベースを強調したサウンドやサビの部分など70年代の人気グループ、シックを思わせるソウルフルな作りに。それらを見事にJuice=Juiceの“音楽”として昇華するあたりに10年の重みを感じさせている。

 

「at BUDOKAN」に先駆けて全国各地で開催された「Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR〜10th Juice〜」では「全部賭けてGO!!」のほか、デビュー曲の「ロマンスの途中」、セカンドシングル「イジワルしないで抱きしめてよ」といった懐かしい曲や、彼女らのブレイクのきっかけとなった『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』も披露。

 

いわばJuice=Juiceの10年を当時在籍していなかった若いメンバーとともに歩むようなライブとなったが、日本武道館でのステージではどんな楽曲を聴けるのか、彼女たちのパフォーマンスとともに注目される。

 

さらに、そんな彼女たちが歩んできた10周年を記念した特別番組も放送が決定(詳細は後日発表)。ファン必見の豪華な内容になる予定だ。

 

番組情報

『Juice=Juice 10th ANNIVERSARY CONCERT TOUR 〜10th Juice at BUDOKAN〜』
CSテレ朝チャンネル1
2023年5月29日(月)午後5時40分~

テレ朝チャンネルHP:http://www.tv-asahi.co.jp/ch/
番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/variety/0662/