岡咲美保 3rdシングル「ココロトラベル」発売決定!『転スラ』新作を含むアニメタイアップ2曲収録

声優・アーティストの岡咲美保が、3rdシングル「ココロトラベル」を11月1日(水)に発売することが決定した。

岡咲美保

 

2022年8月にリリースした1stアルバム「BLOOMING」以来、約1年3か月ぶりのCDリリースとなる今作は、収録される全2曲がどちらもアニメタイアップ曲に決定している。

 

表題曲「ココロトラベル」は、岡咲が声優として主人公のリムル=テンペスト役を演じる大ヒットシリーズの、2023年秋展開予定の完全新作アニメーション「転生したらスライムだった件 コリウスの夢」エンディング主題歌。

 

そして2曲目に収録される「キボウノレシピ」は2023年10月より放送スタートとなるTVアニメ『とあるおっさんのVRMMO活動記』エンディングテーマに決定している。こちらの作品はシリーズ累計150万部(漫画、電子含む)を突破している椎名ほわほわ原作の、冴えないおっさんによるVRMMOファンタジー小説『とあるおっさんのVRMMO活動記』(アルファポリス刊)の待望のTVアニメ化作品。岡咲は、ミリー役で出演が決定している。

 

このたび、本作のジャケット写真とアーティスト写真も公開となった。ジャケット写真では岡咲が水色のワンピースを身にまとい、グラデーションの空を浮遊しているようなファンタジックなビジュアルに仕上がっている。

 

また、3rdシングル発売を記念してリリースイベントの開催も決定。さらに法人別オリジナル特典や、アニメイト・ゲーマーズでのオリジナルグッズ付きバンドル盤の販売も決定しているとのことで、詳細は公式HPを参照。

 

リリース情報

3rd Single「ココロトラベル」【CD+Blu-ray盤】

3rd Single「ココロトラベル」
2023年11月1日(水)発売

【CD+Blu-ray盤】
品番:KIZM-781〜2
価格:1,980円(税込)

【通常盤】
品番:KICM-2139
定価:1,430円(税込)

WEB
公式HP:https://www.okasakimiho.com
YouTube公式チャンネル:https://www.youtube.com/c/okasakimiho
公式Twitter:https://twitter.com/okasakimiho_pr
公式LINE:https://lin.ee/Z4VWnAD

セブンの「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」で残暑を乗り切れ!

今年も残暑が長引きそうですが、暑い日にはサラッと食べられて、かつ夏バテ予防になりそうなものを食べたいですよね。さっぱりとした味わいを楽しめる冷たいとろろそばは、まさに夏にピッタリな食事です。そこで今回は、セブン-イレブンから発売されている「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」(583円/税込)をピックアップしてみました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

本格酸辣湯麺を食べたいならローソンへ急げ! コンビニとは思えないクオリティに脱帽……

 

●「濃厚半熟玉子で食べるお月見とろろそば」(セブン-イレブン)

「山のうなぎ」とも言われるほどのスタミナ食品として名高いとろろと、濃厚でコクのある半熟玉子を使用した同商品。栄養価の高い2つの食品が入っているので、夏バテにはもってこいですよね。お味のほうをさっそくレビューしていきましょう。

 

まずは蓋を開けて具が入った皿を取り出し、つゆをそばに入れてかき混ぜます。とろろと半熟玉子とネギを添えて、好みの量のわさびを入れれば完成。

 

そばをとろろとつゆに絡めて頂いてみました。ねばっとしたとろろの食感と、鰹だしの効いたつゆがそばにマッチしてさっぱりとした味わいです。同商品はとろろにこだわっており、長芋・大和芋・ななこ芋と3種類の芋を使用。ほどよい粘り気で食べやすく、あおさがかかっているのもちょっとしたアクセントでGOODです。

 

同商品の特徴の1つでもあるのが半熟玉子。濃厚な味が売りのセブンーイレブンオリジナル玉子「ななたま」を使用しています。さっそく玉子とそばを絡めて口にすると、しっかりとした濃い旨味で、さっぱりとしたとろろそばとの相性も抜群でした。

 

どんどん箸が進むのでつるりと食べられますが、味変でわさびの量を変えるとピリッとした味わいも楽しめます。濃厚な玉子の甘みが効いたとろろそばに、わさびの心地よい刺激が合わさると満足度◎

 

購入者からも「ヘルシーなので夏バテ対策にちょうどいい」「とろろと玉子の相性が抜群でした」「暑くて食欲がなくてもツルっと食べられる」など好評の声が多く上がっていました。ぜひ暑い日のランチなどに、お月見とろろそばを堪能してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

ガーリックと背脂! ファミマの「来来亭 背脂しょうゆラーメン」は濃厚な背油しょうゆが魅力の一品

『あざとくて何が悪いの?』鈴木愛理が山里亮太と新タッグ!10月より番組リニューアル

『あざとくて何が悪いの?』(テレビ朝日系 毎週日曜 午後11時55分~深夜0時25分 ※一部地域を除く)の10月からの新MCが鈴木愛理に決定し、本人よりコメントが到着。さらに、放送枠が毎週木曜の深夜0時45分~1時20分に移動することも発表された。

『あざとくて何が悪いの?』鈴木愛理(c)テレビ朝日

 

山里亮太(南海キャンディーズ)と、あざとい女子代表(!?)の田中みな実&弘中綾香(テレビ朝日アナウンサー)が“あざとさ”について語り合う唯一無二のバラエティ『あざとくて何が悪いの?』。あざとい男女のリアルな恋愛事情や人間関係の処世術を全方位から深掘りしてきた同番組だが、レギュラー放送開始から丸3年の節目を迎えるにあたり、新たな可能性を秘めた新章へ。

 

番組の立役者である田中&弘中が9月24日(日)放送をもってMCを卒業することに伴い、10月以降は毎週木曜の深夜0時45分~1時20分という新ステージで、さらに“進化&深化”した内容へとパワーアップすることが決定した。

 

そんな『あざとくて』新章で、山里とタッグを組む新MCもこのたび、ついに解禁。元℃-uteのメンバーで、女性が憧れるトップアイドルとして君臨する鈴木愛理がこの大役を務めることが、8月27日放送の番組内で発表された。

 

アイドルの頂点ともいえる元AKB48の指原莉乃や、元NMB48の山本彩もファンであることを公言し、約93万のInstagramフォロワー数を誇る鈴木は、これまで『あざとくて何が悪いの?』でも大活躍。昨年には“あざと連ドラ“第4弾となる『君があざとくて何が悪いの?~僕らの恋日記~』に出演し、スタジオゲストとしても過去2回登場。8月6日放送回では、浮気男との修羅場体験もぶっちゃけ、WEBニュースでも大々的に報じられるなど大反響を呼んだ。

 

そんな“新世代のあざとアイコン”となるポテンシャルを十分に秘めた鈴木が、あざとさをさらに極めるため一念発起。スタジオゲストとのトークやさまざまな番組企画を通してあざとさを日々学び、成長していく。

 

山里&鈴木の新タッグMCを中心に送る『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』では、嫉妬、不倫、裏切りなど、今まで番組では描いてこなかった男女のドロドロ&生々しい復讐劇など、よりディープな恋愛テーマにも積極的にチャレンジしつつ、今までにはない新企画も放送。ディープな恋愛テーマを軸に、スタジオゲストと徹底討論を展開する。

 

さらに、リアルな恋愛体験談をベースにした再現ドラマや、視聴者から毎回大きな反響があった人気ドラマ企画“あざと連ドラ”など、番組の看板企画は今後も継続する予定だという。

 

そんな無限の可能性を秘めた同番組のMCに指名された鈴木は「『大丈夫かなぁ…?』というのが第一印象でした」と、オファーを受けた時の率直な気持ちを明かす一方、「ディープな話は好き(笑)。今はだいぶワクワク感と楽しみが増えてきています! また新しい空気になるように、しっかりと山里さんについていこうと思います」と気合十分。

 

「皆さんが心からリラックスして笑える“一週間に一度の憩い”のようなMCになれたらいいなって思います。あまり気張りすぎず、いつもの私の感じで新しく“あざとい”という言葉の扉をガシガシ開けていきたい! 意外と日常生活で自分のことをあざといと思ったことがないので、番組を通して“あざとい”を勉強しながら、しっかり研究できたらいいなって思います」と、きたるMC初収録に向けて意気込んだ。

 

鈴木愛理 コメント

◆新MCのオファーを受けた時の率直なお気持ちをお聞かせください。

「大丈夫かなぁ…?」というのが第一印象でした。私も大好きな番組でしたし、“あざとい”という言葉を世の中に浸透させた場所だと思っているので、最初は「えっ!?」というビックリな気持ちと、「大丈夫? 大丈夫?」という気持ちが押し寄せてきました。どんなスタンスでいくのかがちょっと難しいなぁと思いましたし、自分があの世界観に入らせてもらうことにドキドキして、まだシンプルに想像が追いついていない状態ではありますけど、今はだいぶワクワク感と楽しみが増えてきています!

 

◆山里亮太さんとMCタッグを組むことについては、どう感じてらっしゃいますか?

これまで音楽番組などでゲストとして、MCの山里さんとご一緒することが多かったので、今回あらためて同じMCという立場で隣に座らせていただくことに新鮮味を感じています。また新しい空気になるように、しっかりと山里さんについていこうと思います!

 

◆どんなMCになりたいですか?

え~、どうしましょう!?(笑) 10月からは放送枠も移動し、皆さんがさらにリラックスしながら見られる時間帯になるのかなと思うので、私も皆さんが心からリラックスして笑える“一週間に一度の憩い”のようなMCになれたらいいなって思います。

 

◆10月からは、よりディープな恋愛テーマについても徹底討論していきます。

ディープな話は好きですね~(笑)。実はラジオでもお悩み相談コーナーを設けていて、リスナーさんの恋愛のお悩みに回答するのが好きなんです。ディープな話って、相談自体もネガティブな気持ちで投げかけられることが多いのですが、私はそれをポジティブに変換するのがすごく得意! 『あざとくて何が悪いの?』でも、いろんな方のディープなあざといお悩みを解決していきたいです。

 

◆今後の収録に向けて、あらためて意気込みをお聞かせください。

あまり気張りすぎず、いつもの私の感じで新しく“あざとい”という言葉の扉をガシガシ開けていきたい! “アイドル的なあざとさ”は持っているのか否か…という感じの私ですが(笑)、意外と日常生活で自分のことをあざといと思ったことがないので、番組を通して“あざとい”を勉強しながら、しっかり研究できたらいいなって思います。

 

番組情報

『あざとくて何が悪いの?』
テレビ朝日系
毎週日曜 午後11時55分~深夜0時25分 ※一部地域を除く

『お願い!ランキング presents そだてれび「あざとくて何が悪いの?」』
2023年10月5日(木)スタート
毎週木曜 深夜0時45分~1時20分 ※一部地域を除く

管楽器のピストンバルブのようなノック部分が特徴! サクラクレパスから“自由を奏でる”ノック式ボールペン「SAKURA craft_lab 008」発売へ

サクラクレパスは、ノック式単色ゲルインキボールペン「SAKURA craft_lab 008」を、11月上旬に発売します。価格は6500円(税別)。

 

「SAKURA craft_lab」は、子どものころの無邪気な気持ちを思い起こさせ、いつまでもペンを走らせていたくなるような「大人の筆記具」を生み出すために生まれた、「かく」喜びを届ける筆記具開発ラボ。

 

今回発売となる同製品は「自由を、奏でよう」をテーマに開発した、シリーズ初のノック式ボールペン。ノック部分は管楽器のピストンバルブのようなデザインを採用し、ボディにはアルマイト染色によるアルミ軸と真鍮製のグリップを取り入れています。また、頭冠にはサクラマークの印刷が施されています。

 

ボディのカラーバリエーションは、「#51 トライトーンゴールド」「#20 アシッドピンク」「#29 グルーヴグリーン」「#36 ビバップブルー」の4色。インキ色はブラックを標準搭載していますが、そのほかに別売でブルーブラック、ボルドーブラック、グリーンブラック、ブラウンブラック、漆黒を用意。別売のレフィル(替え芯)は漆黒が250円(税別)で、それ以外は200円(税別)です。

中国でエレベーターが急降下! 人が空中に飛ぶ

乗っていたエレベーターが急降下したら……。そんな悪夢のような出来事が中国で実際に起こりました。なかにいた人は、降下の勢いで天井にぶつかる事態に。一体何が起きたのでしょうか?

↑エレベーターが突然落下

 

この事件が起きたのは、8月26日、湖南省長沙市のとある住宅のエレベーター。報道によると、なかに居合わせた3人のうちの1人、リーさんは25階に住んでいて、そのエレベーターに乗りました。すると、降下していたエレベーターが4階に達した時点で止まり動かなくなったというのです。リーさんたちは慌てて他の階のボタンを押そうとしたのですが、ボタンのライトが全て消え、その後に突然、エレベーターが急降下を始めたのです。

 

防犯カメラがこの恐怖の瞬間を捉えた映像を見ると、エレベーターの急降下によって3人は空中に投げ出されて、1人は天井にぶつかり、その後3人は床にたたきつけられるようになり、しばらくそのまま床に這いつくばるようになっていたことが分かります。

3人は不動産会社に連絡し、救急車で病院に搬送されたそうです。リーさんは幸いなことに、足に軽い打撲を負っただけで済みましたが、他の2人は腰の骨などを折るけがを負ったとのこと。もし、高齢者や小さな子どもが乗っていたら、さらに大きなダメージを受けていたかもしれません。

 

後日、エレベーターの製造を行った会社が現場で調査と修理を行い、乗り合わせた3人は全ての治療費を同社に請求するそうです。

 

【主な参考記事】

New York Post. Sudden elevator plunge sends passengers flying, injures 3: shocking video. Aug 29 2023

画面いっぱいに広がる壁紙!「iPhone 15 Pro」の新たなディスプレイ予測画像が登場

「iPhone 15 Pro」の壁紙を予測した画像が中国のweiboアカウントに投稿され、話題となっています。

↑iPhone 15 Proの壁紙はこうなる?(画像提供/MacRumors)

 

iPhone 15 Proに関しては、以前にパッケージデザインの予測レンダリング画像が投稿されました。これはリークアカウントのShrimpAppleProの手書きのイラストを基にしたもので、ディスプレイの端まで「S字」のイラストが描かれているのが特徴です。

 

今回投稿された画像は、以前の予測レンダリング画像を「iPhone 14 Pro」のマーケティング資料に転写したもの。予測レンダリングと同じく、画面端までディスプレイ表示が広がっていることが分かります。これは、以前に報告されていたiPhone 15 Proの「ベゼルレスディスプレイ化」を示唆していると思われます。

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxに関しては、シルバー、グレー、ブラック、ブルーのカラーリングの登場を示唆するモックも登場。本体素材のチタンへの変更もあり、新しいiPhoneは昨年とは違った風貌となりそうです。

 

Source: MacRumors

新たな画像が登場! iPhone 15の「新型レザーケース」の名称は?

「iPhone 15」向けのレザーケースの名称が「FineWoven(ファインウーブン)」になるとリークアカウントのDuanRuiが報告しています。

↑新型ケースの名前は?(画像提供/DuanRui/X)

 

iPhone 15シリーズでは従来のレザーケースが廃止され、「代替素材レザーケース」が新たに登場すると以前より報じられていました。上の画像のように、そのケースらしき画像も投稿されています。

 

DuanRuiは「FineWoven」と刻印されたケースの画像を投稿しましたが、これは偽物である可能性も指摘。一方で、Apple(アップル)は「Apple Watch」向けに「ウーブンナイロン」と呼ばれるバンドを販売しており、その名称を使い回すことも想定されます。

 

その一方で、Bloomberg(ブルームバーグ)のMark Gurman(マーク・ガーマン)記者も、iPhone 15のレザーケースにおいて新素材が採用されることを確認しており、何らかの新型ケースが登場するのは確かな模様。

 

となると、Appleがより環境に優しい代替素材レザーケースを投入する可能性は高そうです。

 

Source: DuanRui / X via MacRumors

9月ではない?「Galaxy S23 FE」と「Tab S9 FE」の発表時期に意外な可能性が浮上

お手ごろ価格で高性能なサムスン製スマートフォン「Galaxy S23 FE」とタブレット「Galaxy Tab S9 FE」は、まもなく発売されると見られています。

↑「Galaxy S23 FE」と「Galaxy Tab S9 FE」への期待が高まる(画像はSamsung Galaxy A32 )

 

そんな中、サムスンはこれらの製品を2023年の後半に発表するものの、来週のIFA2023(9月1日~5日、ドイツのベルリンで開催)では発表しないと有名リーカーが主張しています。

 

信頼性の高いリーカーMax Jamborは、サムスンは今年の第4四半期に発表会を開催し、Galaxy S23 FEやGalaxy Tab S9 FE、その他のFE製品を投入するとX(旧Twitter)で述べています。

 

ここでいうFEとは「ファン・エディション」のこと。フラグシップ製品をベースに少し性能を落とし、買いやすい価格にした製品を意味しています。

 

Galaxy S23 FEとGalaxy Tab S9 FEは、まさに「フラグシップの廉価版」という位置づけ。Galaxy S23 FEは1年以上前のSnapdragon 8 Gen 1チップを搭載し、Galaxy Tab S9 FEは上位モデルのようなAMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)ではなく液晶画面になると予想されています

 

また、サムスンの第2世代忘れ物タグ「Galaxy SmartTag 2」も同時に登場する可能性が高いと見られています。

 

サムスンは第4四半期、つまり10月~12月に新製品発表イベントを開催した前例はほとんどありません。すでにGalaxy S23 FEは公式サポートページも開設されており、あと1~2か月ほどで登場する可能性もありそうです。

 

Source:Max Jumbo(X)
via:9to5Google

Googleが初公開!?「Pixel 8 Pro」の実物画像をチラ見せ

Googleの次期フラッグシップ機「Pixel 8」シリーズは、10月4日午後11時(日本時間)に開催される「Made by Google」イベントで発表されると予想されています。プロモ動画がリークされたり実機と称する画像がネット上に登場したりするなど、すでに数々の手がかりが見つかっていますが、新たに、上位モデル「Pixel 8 Pro」初の公式画像(静止画)が同社の公式サイトに登場しました。

↑新作の画像をスクープ(画像はPixel 7 Pro)

 

この画像はGoogleの「サブスクリプション&サービス」ページに掲載されましたが、記事執筆時点では削除済み。しかし、テックメディアWccftechがスクリーンショットを入手したおかげで、Pixel 8 Proと「Pixel Watch 2」の姿を確認することができます。

↑Google公式ページに一時的に掲載されていたPixel 8 Proの画像(画像提供/Wccftech)

 

一見すれば、前モデルのPixel 7 Proとソックリ。しかし、これまでの噂や流出したプロモ動画が示唆していたように、その筐体は先代よりも丸みを帯びており、カメラバーも3つのレンズを収納するため大きくなっています。

 

また、Pixel Watch 2のディスプレイはよく見えませんが、前モデルのバンドとは違っているようです。

 

Pixel 8シリーズは新型プロセッサー「Tensor G3」を搭載し、バッテリー容量や充電速度もアップすると見られています。少し値上げすることも予想されていますが、それでも十分にお買い得となりそうです。

 

Source:Wccftech

オリラジ・中田さんが誰かに喋りたくなるアイテム紹介! 主張しすぎないスニーカーに手のひらサイズのサングラス!?

お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、8月17日に自身のYouTubeチャンネル「中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS」を更新。中田さんが最近買ったお気に入りのものを紹介しました。いったいどんなアイテムが登場したのでしょうか。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

●ブランドを主張しすぎないスニーカー見つけた!

今回注目を集めたのは「中田が最近買ったファッションアイテム」と題された動画。妻の福田萌さんが見せてくれた東京ガスのCMの“母の推し活”を見て、「好きなものについて喋っている姿っていい」と思ったのがきっかけだったようです。

 

中田さんは今までも自身の動画で“お気に入り”を紹介していて、テーマは「最近買ってよかったもの」だけでなく「文房具」「映画」「マクドナルド」など気になるものばかり。中田さんがお気に入りポイントを話している姿は、見ているとつい試してみたくなります。

 

初めに紹介したのはスニーカー。中田さんは「“エアフォース1”がいいのは分かるけど、少しこだわりたいし誰かと被りたくない」と思っていたそう。そこで出会ったのが「REPRESENT」というイギリスのブランドのスニーカー。白色に薄いグレーが入っていて、ブランド名を主張しすぎないデザインなのもよかったようです。中田さんは「欲しかったものをオーダーして作ったんちゃうの?」と思ったくらい非の打ちどころがなく、「めちゃくちゃいい」と絶賛していました。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

続いては腕時計で、今まで持っていたチープカシオのような華奢だけど高級感のあるものを探していた中田さん。そこで見つけたのが「FRANCK MULLER」のレディースの手巻き式時計。毎日30回くらい手で巻かなきゃならないけど、全然苦じゃないくらいドンピシャだったようです。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

3つ目はサングラスが登場しました。中田さんはサングラスをかけている時はいいけど、カバンにしまう時に指紋が付いたり割れたりしないか気になってしまうとのこと。そんな時に見つけたのが「ROAV」の折りたたみ式サングラスで、折りたたんだ後はカードケースのようにコンパクトなレザーケースに収納できるものです。中田さんが「何かしらの発明であると私は思っている」と絶賛するように、驚くほど薄く折りたためるサングラスでした。

出典:中田敦彦のトーク – NAKATA ATSUHIKO TALKS

 

他にもバングルと指輪を紹介し、お気に入りポイントを熱弁していました。そんな中田さんの様子にネット上では「紹介していたアイテム全部欲しくなってしまいました」「私もこだわりがありつつブランド名を主張していないスニーカーが欲しい」などの声が上がっていて、見ていて欲しくなってしまった人も多かったよう。今後も中田さんのお気に入りアイテム紹介に注目したいですね。

「iPhone 15/15 Pro」のダミーが流出! やっぱりゴールドが…

「iPhone 15」と「iPhone 15 Pro」の全カラーのモック(試作品)とされる画像を、リークアカウントのSonny Dickson氏が投稿しています。

↑流出したiPhone 15 Proのモック(画像提供/Sonny Dickson/X)

 

iPhone 15シリーズのカラーラインナップに関しては複数の情報があり、上位モデルの「iPhone 15 Pro/Pro Max」ではゴールドがなくなる一方、iPhone 15/15 Plusにはピンクが投入されると言われています。

 

上の画像は、iPhone 15 Proのモック。本体カラーはシルバー、グレー、ブラック、ブルーの4色で、本体素材はステンレスからチタンへと変更。フレームもわずかに丸みを帯びた形状になっています。

↑流出したiPhone 15のモック(画像提供/Sonny Dickson/X)

 

他方、iPhone 15ではブラック、ピンク、イエロー、ブルー、グリーンの5色が登場。iPhone 15 Proと同じく、エッジが丸みを帯びているようです。また、外部ポートとしてはLightningではなくUSB−Cが搭載されていることも確認できます。

 

Appleは米国時間9月12日にイベントを開催し、iPhone 15シリーズを発表することが期待されています。カラフルなiPhone 15/15 Proが登場するかもしれません。

 

Source: Sonny Dickson / X 1, 2 via MacRumors

全て順調?「iPhone 15 Pro Max」の出荷が今週中に始まると著名アナリストが予想

アップルは9月13日午前2時(日本時間)に、スペシャルイベントを開催することを発表しました。この場では「iPhone 15」シリーズの登場が確実視されていますが、最上位モデル「iPhone 15 Pro Max」だけ発売が3~4週間遅れるかもしれないとの予想があります

↑iPhone 15シリーズの発売は全て順調?

 

しかし、著名アナリストが8月28日に「iPhone 15 Pro Maxは今週から大量に出荷される」と主張しており、発売は遅れないと示唆しています。

 

アップルの未発表製品に詳しいMing-Chi Kuo氏は、「特にiPhone 15 Pro Maxの出荷が遅れるのではないか」との市場の懸念に触れつつ、実際には「今週から大量出荷が開始」との予想を述べています。

 

先週の噂では、「iPhone 15 Pro Maxに使うイメージセンサーの出荷を、カメラ部品の供給元であるソニーが間に合わせられない」ために遅れると伝えられていましたが、そうしたパーツ供給の目詰まりが解消されたのかもしれません。

 

iPhone 15シリーズは、4モデル全てにUSB-Cポートとダイナミックアイランド(画面上部の楕円状スペース)が搭載される見通しです。そのうちProモデルにはチタン合金のフレーム、さまざまな機能が割り当てられるアクションボタン、より高速な「A17 Bionic」チップなど、数々の要素が追加される予想です。

 

さらに、iPhone 15 Pro Maxのみが「ペリスコープ望遠レンズ」を搭載するとの見方が有力。これにより、従来の3倍よりも高い5~6倍もの光学ズームを実現すると噂されています

 

それほどリッチな仕様だけに、iPhone 15 Pro Maxは前モデル(iPhone 14 Pro Max)よりも最大で200ドル(約3万円※)は値上げになるとのサプライチェーン情報もありました

※1ドル=約146円で換算(2023年8月31日現在)

 

しかし、Kuo氏は「iPhone 15 Pro Maxが、iPhone 15シリーズに対する受注の35~40%を占め、最も高いシェアになる」と予想しています。値上げをモノともしないほど、魅力的な機種となりそうです。

 

Source:Medium
via:MacRumors

岡崎紗絵「大きなチャレンジで悩みつつ撮ったことで、いろいろな新しい発見ができた作品になりました」映画『緑のざわめき』9・1公開

福岡・佐賀を舞台に3人の異母姉妹が織りなす物語を松井玲奈さん主演で描いたヒューマンドラマ『緑のざわめき』が9月1日(金)より公開する。本作で、響子の異母妹・菜穂子を演じている岡崎紗絵さん。ドラマ「ナイト・ドクター」、日曜劇場「オールドルーキー」などで見せた姐御的キャラのイメージはなく、三姉妹を中心とした入り組んだ人間関係に、揺れ動く感情を抱え込む役どころだ。「かなりの挑戦作になる」と感じた本作への意気込みや役づくりなど、難役を演じることへの思いを聞いた。

 

岡崎紗絵●おかざき・さえ…1995年11月2日生まれ。愛知県出身。2015年より俳優として実績を重ね、ドラマ「教場Ⅱ」「ナイト・ドクター」、日曜劇場「オールドルーキー」など話題作に出演。ドラマ「花嫁未満エスケープ」では主演を務めたほか、映画では、今泉力哉監督の恋愛群像劇『mellow』(20)でヒロイン役を好演した。近年の出演作にドラマ「ケイジとケンジ、時々ハンジ」「転職の魔王様」、映画『名も無い日』(21)、『シノノメ色の週末』(21)がある。Instagram

【岡崎紗絵さん撮り下ろし写真】

 

菜穂子を演じるには「理解しきれないんじゃないか?」と悩みました

──今回、出演依頼を受けての感想は?

 

岡崎 夏都(愛未)監督をはじめ、プロデューサーさんも今回は初めましてのチームの作品だったので、菜穂子役のお話をいただいたときは嬉しかったです。プロデューサーさんは、私が出ていた「ナイト・ドクター」を見てくださっていたとおっしゃっていました。

 

──脚本を読んだときの第一印象は?

 

岡崎 私は今まで、どちらかというと陽で分かりやすい、感情が読みやすい役が多かったこともあり、「菜穂子という陰なキャラクターを演じ切るには、自分の考えだけでは足りないんじゃないか? 理解しきれないんじゃないか?」と悩みました。そして、脚本も書かれた夏都監督に直接質問することによって、いろいろなものが見えてくるような気がしました。

 

──実際、夏都監督とは、どのような話し合いをしたのでしょうか?

 

岡崎 脚本には書かれていない菜穂子の出生というか、バックグラウンドだったり、三姉妹を中心とした登場人物の入り組んだ関係性だったり……。それらを夏都監督の口から直接聞くことによって見えてくるものがありましたし、現場に入るまでに疑問や不安が解消されていくと同時に、私にとって「かなりの挑戦作になる」と思うようになりました。

 

──端的に言えば、松井玲奈さん演じる異母姉・響子のストーカーとなる菜穂子の役作りは?

 

岡崎 菜穂子はお姉ちゃんをストーキングしている一面もありながら、しっかり仕事しているし、友だちと一緒に遊びに行ったりするので、ずっと内にこもっているわけでもないんです。そのバランスがとても難しくて、「人間関係をうまくやろうとしている繊細な人」「つかみどころのない、一貫性がない人」というところで演じました。それを表すように、日によって菜穂子が着ている服のコーデも違っているんです。

 

──女優としても活動している夏都監督の演出はいかがでしたか?

 

岡崎 現場では「これは菜穂子が取る行動なのか?」「友だちとはどれぐらいの温度感で話しているのか?」ということが分からなくなったこともあったんです。でも、夏都監督はニュアンスで伝えるのではなく、「それは違う」「それはこうした方がいい」と、明確にハッキリ言ってくださり、とてもありがたかったです。

 

撮影の合間には嬉野温泉にも行くことができて楽しかった

──菜穂子が突然、響子の家を訪れ、お互い対峙するシーンについては?

 

岡崎 とにかく純粋に憧れの存在として、響子を思い続け、響子になりたいという気持ちで臨んだのですが、松井さんご自身も、神秘性がある方なので、そこにズレはなかったです。そのため、とてもやりやすかったのですが、いきなり家に上がり込むという、自分の気持ち先行の普通じゃない行動を取るので、撮影前に松井さんといろいろお話しましたし、いろいろな意見の下、時間をかけて撮りました。菜穂子のすべてを理解して、肯定するのはなかなか難しかったですが、そこはできるだけ彼女に寄り添えるよう心がけました。

 

──佐賀でのロケにおける撮影エピソードを教えてください。

 

岡崎 佐賀には初めて行ったのですが、とても自然が豊かな場所が多かったです。撮影の合間には嬉野温泉にも行くことができて楽しかったです。あと、福岡ですが、響子の好きな場所として、劇中にも出てくる海中鳥居が神秘的で、とても印象的なシーンになりました。

 

──『シノノメ色の週末』と同様、女性監督が3人のヒロインの物語を描いた作品ですが、作品を観た後の印象は全く異なります。

 

岡崎 あのときは、しっかり者の役柄でしたから(笑)。今回は三姉妹それぞれの人生がありつつ、「本当はこうなってほしかった」という思いや心の機微が描かれた、とても繊細な作品になったと思います。ハッキリと答えが出ているような作品ではないですが、3人それぞれの心の動きを感じ取ってもらえたら嬉しいです。

 

これからもどんどん気持ちが熱くなってくる作品に携わっていきたい

──岡崎さんが本作に出演されたことで学んだこと、勉強になったことは?

 

岡崎 現場でもたくさん支えていただき、座長の松井さんにも引っ張っていただき、お互いが影響し合うことを強く感じました。相手の演者さんの行動やセリフ回しひとつで、こちらのお芝居が変わってくることは、とても面白くもあり、勉強になりました。もちろん、大きなチャレンジで、悩みつつ撮ったことで勉強になったこともありました。私の感情が揺れていたからこそ、出てくるものもこれまでと違ったと思いますから。そういう意味では、いろんな新しい発見ができた作品でした。

 

──二期にわたって放送された初主演ドラマ「花嫁未満エスケープ」などでも活躍されている岡崎さんですが、ヒロインを演じられた20年公開の『mellow』(20年)は大きな転機作だったかと思われます。

 

岡崎 初めてヒロイン役をいただいたことも大きかったと思いますが、「私も作品にかかわっている・携わっている」という強い気持ちというか、私の動きひとつ、気持ちひとつで、いろんなものが変わっていくことを最初に知ることができた作品です。座長の田中圭さんの胸を借りる気持ちで飛び込んだんですが、田中さんもそれを受け入れ、支えてくださったのもありがたかったです。また、今泉(力哉)監督とも密にお話できたことで、迷いなくやれたのも大きかったですし、現場に流れる時間が映画のままで優しかったんです。『緑のざわめき』もそうですが、これからもスタッフ・キャストが一丸となった現場で、どんどん気持ちが熱くなってくる作品に携わっていきたいです。

 

──撮影に必ず持っていくモノやグッズを教えてください。

 

岡崎「SIXPAD」のマッサージガン(パワーガン)です。メイクさんが持っているものを貸していただいたのがきっかけなんですが、今ではこれなしではいられない状態になっています(笑)。撮影でヒールを履くことが多いので、足が疲れやすいんです。ふくらはぎとかに当てると、むくみがすごく取れますし、美容というよりは筋膜を剥がして、リンパの流れを良くするような感じですね。

↑岡崎さん愛用のマッサージガン。足のむくみ対策に欠かせないとのこと

 

 

 

緑のざわめき

9月1日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開

【映画「緑のざわめき」よりシーン写真】

(STAFF&CAST)
監督・脚本:夏都愛未
出演:松井玲奈、岡崎紗絵、倉島颯良、草川直弥(ONE N’ ONLY)、川添野愛、松林うらら、林裕太、カトウシンスケ、黒沢あすか

(STORY)
東京で暮らす28歳の女優・小山田響子(松井)は多忙な日々に疲れて仕事を辞め、生まれ故郷である九州の佐賀県嬉野市に近い福岡県に移住する。いっぽう、響子の異母妹である24歳の本橋菜穂子(岡崎)は、地元に帰ってきた響子をストーキングするように。ある日、偶然を装って響子に接触した菜穂子は彼女の手帳から盗んだ情報を通し、もう1人の異母妹で佐賀の集落に暮らす18歳の小暮杏奈(倉島)と電話でつながる。

公式サイト:midorinozawameki.com

(C)Saga Saga Film Partners

 

撮影/関根和弘 取材・文/くれい響 ヘアメイク/サイオチアキ(Lila) スタイリスト/稲葉有理奈(KIND)

寛容だけど…。日本で増える「ネパール人労働者」の意外な一面とは?

ネパール国内では経済成長を促すような産業が育っていないため、働き盛りの若者の多くは海外に出ます。日本でも最近は技能実習生の出稼ぎをはじめ、ネパール人の在留者数が増加(日本におけるネパール人労働者数は2022年10月に12万人近くになり、前年比で約20%増加)。もしかすると、職場など身近なところで彼らに接する機会があるかもしれません。そこで、ネパール在住のジャーナリストが、現地で知ったネパール人の国民性や思考パターンを説明します。

 

多民族国家だからこそ

↑ネパールの町並み

 

ネパールは約125の民族が共生する多民族国家であるため、一言で国民性を表すのは容易ではありません。

 

日本人は出身地が異なっていても同じ日本語を話し、共通する文化的な価値観を持っています。ところが、ネパールでは一応ネパール語を共通語として用いるものの、民族ごとに言語が異なり、家族の中ではそれぞれの民族語が話されます。民族によって宗教、祝日、習慣がまったく異なり、容姿もインド系、アジア系、ヨーロッパ系とさまざまです。

 

そのような環境で育ったネパール人は、自分と異なる環境で育った人に抵抗感を持たずに接することができる柔軟さを有しています。それぞれの価値観を尊重し、他人の個性や発言を寛容に受け入れる人が多いのです。その分ストレスを溜めにくいという長所もあるでしょう。

 

このように、おおらかな思考パターンが特徴である故に、日本でもネパール人は思ったことを何でも口に出したり勝手に行動したりしてしまうかもしれません。言動がストレート過ぎてトラブルに発展してしまう可能性もありますが、彼らの育った環境を理解していれば、日本人の国民性や慣習を丁寧に伝えることで良い関係を築けることでしょう。

 

責任を回避しがちな理由

↑無駄な責任は負わないネパール人

 

ネパール人を理解するうえで欠かせない、もう1つの考え方は、「負わなくてもよい責任はとことん回避して自分を守る」こと。無責任なように聞こえますが、これはネパールという国を理解すると納得できます。

 

ネパールは南アジアの最貧国であり、植民地になった歴史がないため良くも悪くも外国からの影響や支援が遅れています。いまだに停電は日常茶飯事で、雨が降れば脆弱な下水道施設から水が溢れ、外出などままならない状況になります。

 

先進国のインフラが整った国で生活しているとほとんど感じない人間の無力さを、ネパールでは日々痛感します。そのような不測の事態が頻発する国で、約束を守ったり、責任を最後まで全うしたりするのは大変困難といえるでしょう。

 

約束を果たせなかった言い訳が無数に存在するので、約束を破られた側も一方的に怒ることはできません。なぜなら、いつ自分が不測の事態で約束を破る側になるか分からないからです。このような社会的背景があるため、ネパール人はよく言い訳をしますし、相手もある程度はその言い訳を受け入れるのです。

 

このように、ネパール人の柔軟かつ寛容な性格や思考パターンを理解すれば、貴重な労働力として活躍している彼らと不要なトラブルを避けることができるでしょう。一方で、来日したネパール人は、日本人の勤勉さや時間厳守を徹底する姿勢に感銘を受けているようです。ネパール人に限らず、どの国の人であっても、互いの国民性の長所を認めて尊重し合う関係性を築いていきたいものです。

 

執筆・撮影/延原 智己

【モノタロウ】皮革・繊維などの穴あけにこれ1本! 6種類のサイズ変更もできて高コスパな「パンチプライヤー 回転式穴あけ」

取扱点数2000万点のネットストア・モノタロウ。現場で使うものはもちろん家庭で使えるアイテムまで幅広く取り扱っていて、今回ご紹介する「パンチプライヤー 回転式穴あけ」もその1つです。皮革・繊維などの穴あけに使用できる同商品を、さっそく詳しく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】狭くて回せなかった箇所のネジ脱着も「板ラチェットドライバー」にお任せ! 8種類の付属ビット付きでコスパも良し

 

●革製品もキレイに穴あけできる「パンチプライヤー 回転式穴あけ」(モノタロウ)

買ってきたベルトの穴の位置が合わなかったり、体形が変わって少し穴の位置をずらしたくなったりすることってありませんか? キリを使ってグリグリやってみようと思っても、上手に穴が開けられるわけもなく…。そんな時にあると便利なのが、今回購入した「パンチプライヤー 回転式穴あけ」(1309円/税込)です。

 

重厚な見た目の同商品は、全長が約225mmで重さは約336g。しかし片手で持ってみてもそこまで負担に感じません。使う時は握る部分に付いている針金のフックをはずして使用します。使わない時はフックを留めて少しでもコンパクトにしておけるのもGOOD。

 

ダイヤルを回転させると、カチッカチッと音が鳴り数字の場所でしっかり固定されます。開けたい穴の大きさを確認し、必要な大きさの数字のところまで回転させてください。開けられる物の厚さは2mmまでで、穴のサイズは6種類(2.0/2.5/3.0/3.5/4.0/4.5mm)から選択可能。ズボンのベルトだけでなく腕時計のベルトなど、用途に合わせて使えるところがオススメです。

 

 

使い方は、穴を開けたい部分を挟んでギュッと握るだけ。女性でも簡単にパンチングできました。

 

ゴミはダイヤル部分に貯めておける仕組み。黄色いフタに親指を引っかけて開けると、まとめて捨てられます。ゴミを散らかすことなく、処理が簡単なのも高ポイントですね。

 

 

ベルトの穴あけ以外にもバッグの加工やポリエチレンシートの穴あけなど、家庭でも現場でもさまざまな用途で使える「パンチプライヤー 回転式穴あけ」。商品の購入者からは「安いのにしっかりした造りで使いやすい」「使い勝手がよく、とても作業がはかどります」「力もいらず、あっという間にキレイな穴が開きました」など好評の声が上がっていました。家に1つあると便利な同商品を、ぜひ手にしてみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

『アナザースカイ』が10月から土曜よる11時にお引越し!八木莉可子が新MCに就任【コメントあり】

毎週金曜午後11時から放送中の『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(日本テレビ系)が、10月より土曜午後11時に放送枠を移すことが決定。さらに今田耕司と共に番組MCを務めてきた中条あやみからのバトンを受け継ぎ、新たなMCとして八木莉可子の就任が発表された。

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(c)日本テレビ

 

本番組は「夢の数だけ空がある。」というコンセプトの下、ゲストが世界や日本国内のゆかりのある地を訪れる様子に密着し、自身のルーツや人生観・仕事観について本音を引き出していくドキュメンタリー。スタジオでは、MCがゲストと共にロケの映像を見ながら、ゲストのさらなる本音や裏話を引き出していく。

 

昨年10月に、満を持して1年ぶりのレギュラー復活を果たした『アナザースカイ』。このたび、10月から土曜午後11時に放送枠を移すことが決定。さらに、今田耕司と共に番組MCを務めてきた中条あやみからのバトンを受け継ぎ、新たなMCに、俳優として活躍している八木莉可子が就任する。

 

八木は「女優の登竜門」ともいわれる清涼飲料水のCMに、新人ながら14歳で大抜てき。当時、圧倒的な透明感とフレッシュな魅力が話題を呼んだ。さらに雑誌「Seventeen」の専属モデルを務めたほか、配信ドラマ『First Love 初恋』(2022年)では若き日のヒロインを演じるなど、今やドラマ・映画などにも多数出演、さまざまな分野で活躍し、圧倒的な存在感を放つ注目の若手俳優だ。地上波のバラエティ番組でMCを務めるのは今回が初、また初の共演となる今田とのコンビネーションにも期待が高まる。

 

MC就任について、八木は「とにかくびっくりして、自分でいいのかな…? という気持ちが一番強くて。テレビ番組の収録はほとんど経験がなく…しかも、MCということなので、自分に務まるのかなって。でも、いつも拝見している番組だったので、お話を聞いて、純粋にうれしくも感じました!」と感想を。

 

さらに今田との共演については、「お笑いを見るのが好きなので、今田さんにお会いしてお話できるだけで、すごくうれしくて楽しみです!(進行など)、最初はとても下手くそだと思うので…今田さんにフォローをお願いしたいです(笑)」とコメントするなど、10月からのスタートに向けて、力強く抱負を語った。

 

そして、今田と共にMCを務めてきた中条は、しばしのお別れとなるものの、今後はゲストでの出演などもあるかも…とのこと。新MCに就任した八木のコメント全文は以下掲載。

 

八木莉可子 コメント

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』(c)日本テレビ

◆『アナザースカイ』のMC就任が決定しました。最初にお話を聞いた時は、どのように感じましたか?

とにかくびっくりして、自分でいいのかな…? という気持ちが一番強くて。これまで、俳優のお仕事は何度か経験させていただいているのですが、テレビ番組の収録はほとんど経験がなく…しかも、MCということなので、自分に務まるのかなって。でも、いつも拝見している番組だったので、お話を聞いて、純粋にうれしくも感じました!

 

◆今田さんとは初共演とのことですが、楽しみにしていること・今田さんに期待することなどがあれば教えてください。

お笑いを見るのが好きなので、今田さんにお会いしてお話できるだけで、すごくうれしくて楽しみです! 期待することは…(進行など)最初はとても下手くそだと思うので…今田さんにフォローをお願いしたいです(笑)。

 

◆これまでの『アナザースカイ』の中で、最も印象に残っている放送があれば教えてください。

いろいろあるのですが…中条あやみさんのイギリスの回がとても印象的でした。あと、西川貴教さんの滋賀の回が、同じ出身地ということもあり家族そろって一緒に見たので、とても印象に残っています。

 

◆今後、『アナザースカイ』に来てほしいゲストや、八木さんご自身が行ってみたいところがあれば教えてください。

読書が好きなので作家の今村翔吾さん、森見登美彦さんにお会いしてみたいです。私が行ってみたいのは、スパイダーマンがとても好きなので、「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」という映画のロケ地だったベネチアに行ってみたいのと、高校の修学旅行でタイに行き、現地に友達もいるので、もう一度タイに行きたいです。

 

◆番組のMC就任にあたって、あらためての意気込みをお願いいたします。

まだまだ至らないところがたくさんあると思うのですが、自分のできる精いっぱいで頑張らせていただこうと思っているので、何卒よろしくお願いします。頑張ります!

 

番組情報

『Google Pixel presents ANOTHER SKY』
日本テレビ系
10月より毎週土曜 午後11時~11時30分
MC:今田耕司、八木莉可子

番組公式YouTube:https://www.youtube.com/@anothersky_ntv
番組公式Instagram:@anothersky_ntv
番組公式X(旧Twitter):@anothersky_ntv
番組公式TikTok:@anothersky_ntv

(c)日本テレビ

コンビニ限定・秋限定! 「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は小さくても満足感の高い“栗スイーツ”

外はさっくり、中はしっとりとした食感が特徴の不二家「カントリーマアム」。どことなく懐かしい味で、子どもの頃から大人になった今も“大好きなお菓子”の1つだという人も多いのではないでしょうか。そんな「カントリーマアム」から、8月8日に期間限定「カントリーマアム(和栗ショコラ)」が新発売。コンビニ限定「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」も発売されるということで、さっそくゲットしてきました。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」(ファミリーマート)

日中はまだまだ暑くても、朝晩の蒸し暑さが和らぎ秋の気配が近づいてくると売り出されるのが“秋の味覚”スイーツですよね。中でもモンブランやマロングラッセなど、“栗”を使ったスイーツは秋らしさ満開。毎年この季節が近づくと、「今年はどんな栗スイーツが発売されるかな?」と楽しみで仕方ありません。そんな中、大好きな「カントリーマアム」から「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」(108円/税込)が発売されるとあって、テンションアップ! しかも熊本県産の和栗を使用しているとのこと。熊本県と言えば日本で第2位の栗の生産地です。これはかなり期待度“大”ですね。

 

「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」は熊本県産和栗とオランダ産ココアのハーモニーが楽しめる1品。パッケージに描かれてある、とろりとチョコのかかった栗のビジュアルが食欲をそそります。肝心の中身は7個入り。“ミニ”らしく、一口サイズです。ちょっと小腹が空いたときに丁度いいサイズ感ですね。

 

パッと見ただけでところどころチョコチップが覗いているのが、さすが小さくてもカントリーマアムだなと思わせるところ。匂いを嗅いでみるとしっかりと濃厚なココアの香りが漂ってきました。

 

ではさっそくいただきましょう。食感は当たり前ですが、完全に「カントリーマアム」。サクッとした外側としっとりとした中身のコントラストが楽しい! チョコチップの甘みとココア生地のビターなコク、栗のほっくりとした甘さが絶妙です。カントリーマアム特有の食感がもともと栗っぽいのも相まって、栗の再現度が高いと感じました。これは通年販売して欲しい……。

 

食べ始めると止まらない美味しさの「カントリーマアムミニ(和栗ショコラ)」。早くも購入した人からは「ココアと栗のバランスが良くて、予想していたより美味しい」「栗の香りがちゃんとしてすごい! 通常サイズも買います」と高評価を得ています。期間限定なので、見かけた人はぜひ味わってみてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

マニアックなアディダス「バッド・バニー レスポンス CL」を【自腹買い】

今回、おじさん編集部員・野田が自腹買いで紹介するのは、「アディダス オリジナルス(adidas Originals)」が、プエルトリコ出身のアーティスト バッド・バニー(Bad Bunny)とコラボレーションしたスニーカー「バッド・バニー レスポンス CL(Bad Bunny Response CL)」です。

 

アディダスといえば、カニエ・ウェストとのYEEZY。その他にファレル・ウィリアムスやリアム・ギャラガー、King Gnuの常田大希などミュージシャンとのコラボモデルも有名。バッド・バニーとのコラボスニーカーとはどんなモデルなのでしょうか。

 

2000年代初頭のアディダスのランシューをアップデート

バッド・バニーは、昨年発売した「Un Verano Sin Ti」がBillboard 200で初登場1位を記録し、その後計13週間1位を獲得して、商業的に成功を収めました。そして、今年のコーチュラ・フェスティバルにヘッドライナーとして出演するなど、ノリに乗っていているアーティストの一人。バッド・バニーといえばサングラスがチャームポイントですが、それ以上に奇抜なファッションはたびたびメディアに取り上げられ、ファッションアイコンとしても注目されています。

 

そんな世界的にも有名なバッド・バニーとアディダスがコラボをするのは、必然といえば必然だったかもしれません。今回紹介するモデル、バッド・バニー レスポンス CLは、2000年代初頭のアディダスのアーカイブ ランニングシューズをアップデートしたデザイン。元々がランニングシューズなので日常生活での履き心地は、もちろん申し分ありません。では、その特徴をそれぞれ見ていきましょう。

↑アッパーはメッシュの上に、溶かしたかのようなラインを描くレザーを重ねています。そして、アディダスのアイコン、スリーストライプスはTPU素材で構築

 

↑各ヒールにバッド・バニーのサードアイロゴを配置しています

 

↑アウトソールに施されたアディダストルションシステムが、足のねじれや危険な動きを制御

 

↑インソールにはバッド・バニーを象徴するうさぎのデザイン

 

↑オリジナルのシューズバッグも付いていました。うさぎのロゴがかわいいです

 

今回チョイスしたのはオールブラックなので、毎日のコーディネートやさまざまなシーンなどに取り入れやすく、トレンドを押さえたデザインにも挑戦しやすいカラーです。またアディダスの中でもマニアックなランニングシューズのコラボモデルという点がそそられた理由の一つでもありました。

 

アディダスと、ますます注目を浴びるであろうアーティスト、バッド・バニーのコラボモデルが登場し始めたのは2021年からなので、これからの新作にも期待大です。

 

撮影/我妻慶一

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ビールの里・遠野の“とれたて生ホップ”のおいしさが楽しめる! キリン「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」

キリンビールは、岩手県遠野市で今年収穫したばかりの生ホップを急速凍結して使用する「一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)」を、11月7日に発売します。価格はオープン。

 

同社は、遠野市と1963年にホップの契約栽培をスタートさせ、今年で60周年を迎えます。一方で、課題となっている日本産ホップの後継者不足を食い止めるべく、地域外からの新しい人材を受け入れるなど「ビールの里構想」に2007年より参画。持続可能なホップ生産地の確立を目指し、「ホップの里からビールの里へ」を合言葉に取り組みを続けています。

 

今回発売となる同商品は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」でつくる「一番搾り」ブランドからの限定商品。今年で発売20年目を迎え、累計販売数量は3.5億本以上です。(※350ml缶換算。2022年末時点)

 

今年岩手県遠野市で収穫したばかりの生ホップを収穫後24時間以内に凍結して使用。とれたてのホップの爽やかなおいしさを生かした、調和のとれた飲みやすい味わいに仕上げています。同社の特許技術により、とれたてのホップのフローラルな香りを引き出しています。

 

パッケージは、一番搾りブランドの品質感をベースに、「旬のホップを使ったビールの爽やかなおいしさ」や「今しか飲めない限定感」を伝えるデザインです。裏面には、発売から20年間の生産者の思いを込めたメッセージを入れています。

TGSでレグザのゲーミング機能をお試しできる! バンナムブースに全60台の4K液晶レグザ

TVS REGZAは、9月21日から開幕する「東京ゲームショウ2023」にて、バンダイナムコエンターテインメントブースに、4K液晶レグザ全60台を提供することを発表しました。

 

内訳は、タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「65Z870M」(65V型)が8台、「55Z870M」(55V型)が3台、4K量子ドット液晶レグザ「43Z670L」(43V型)が49台。65V型と55V型のZ870Mシリーズはプロモーションビデオ用、43Z670Lは試遊台用です。

↑65Z870M

 

Z870Mシリーズは、高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR」と新開発4K Mini LED広色域量子ドット液晶パネルモジュールを搭載しています。4K/120P入力対応。接続するゲーム機器を自動で判別し、快適にゲームをプレイできるよう各種設定を変更する「オートゲームアジャスト」機能を搭載しているので、ALLMやVRRを手動で設定する必要がありません。表示遅延時間は約0.83msec。

↑55Z870M

 

43Z670Lは広色域量子ドット倍速液晶パネルを採用し、色鮮やかな高画質を楽しめます。Z870Mシリーズ同様、4K/120P入力に対応し、オートゲームアジャスト機能を搭載。表示遅延時間は約0.83msecです。

↑43Z670L

シャークの「棒みたいな多機能ドライヤー」は実際どう? 夏の旅先で家電ライターが実力チェック!

最近、いわゆる美容家電メーカー以外からの参入が相次いでいるドライヤー業界にまた一社、別業界の家電メーカーが参入します。アメリカ発のシャークニンジャが美容家電ブランド「Shark Beauty」(シャークビューティー)を立ち上げ、その第一弾としてヘアドライヤーを発表しました。同ブランドはすでに欧米では展開されていて、今回、日本に初上陸した形です。

 

シャークといえば掃除機のイメージ。なぜドライヤー? と意外に思う半面、同社のコードレス掃除機を知っている人なら、なるほどと納得してしまう……そんな機能が詰まったドライヤーです。

↑掃除機メーカーとして知られるSharkから、ヘアドライヤーが登場。気になるその機能とは?

 

スタイラーからドライヤーに早変わり

第一弾で登場したのは、ヘアドライからスタイリングまで1台で行えるマルチスタイリングドライヤー「Shark FlexStyle(シャーク フレックススタイル)」。I字型のドライヤー本体に複数のアクセサリーが付属。一見するとスタイリング専用に見えますが、ドライヤー本体の先端をひねると、ヘッドが短いドライヤーに変身し、そのままヘアドライに使えます。発売は9月上旬で、実売価格は3万4980円。

↑クルッとねじるワンアクションで、スタイラーからドライヤーに早替わり!

 

ドライヤーとしてはとてもスリムで、スタイラーモード時(I字の状態)のサイズは、H285×W45×D45mm、本体重量は約370g(コード含まず)で取り回しもカンタン。ブラシレスDCモーターを搭載し、風量は不明ながら風速はパワフルで、地肌までしっかり風が届きます。

 

風温は、髪を傷めにくい温度にこだわり、毎秒1000回の計測を行いながら90℃以下に制御。温度設定自体は、低温(約55℃)・中温(約78℃)・高温(約87℃)とクールモード(冷風)の4段階から選べるほか、押している間だけ冷風が出る「クールショット」ボタンも別に用意。風量は弱風・中風・強風の3段階から選べます。

 

さらにアクセサリーも豊富で機能的。エアカーラー35mm(右用/左用)、「ロールブラシ」「ワイドノズル」「つるツヤローラー」の4種類が付属し、I字型のドライヤーの先端に取り付けることでブローやカール、ストレート、ボリュームアップ、ツヤ出しが実現します。

↑左から、エアカーラー(左用・右用)、つるツヤローラー、ロールブラシ、ワイドノズル

 

「エアカーラー」は、風の力で髪が吸い付き、そのまま巻き付けられるというスタイリングツール。ヘアアイロンに比べて熱の温度が低いので、髪が傷みにくいメリットがあります。右巻きと左巻きがあるため、巻きたい向きに合わせて使い分けます。

↑発表会ではスタイリストによる実演も。髪がカーラーに吸い付くので、その状態でしっかり熱を与えたら、最後にクールショットで引き締めます

 

↑最後にスッと引き抜けば、くるんカールが完成

 

さらにぴょんぴょん飛び出る浮き毛対策も「つるツヤローラー」でなでつけるだけ。風の力で浮き毛が49%抑えられ、ツヤが71%アップするとしています。ほか、天然のイノシシの毛を使った「ロールブラシ」は、ボリュームアップや毛先をカールしたいときに使用。「ワイドノズル」を使うと風量が31%アップし、ピンポイントのブローやスタイリングに活用できます。このように、豊富なアクセサリーでさまざまなスタイリングができるのです。

 

本製品はコンセプト面でダイソンのDyson Airwrap(ダイソンエアラップ)マルチスタイラーによく似ていますが、独自性を感じさせるのは、やはりスタイラーからドライヤーに一瞬で“変身”するところ。ドライヤーとしてもじゅうぶんパワフルなので、もうドライヤーとスタイラー(またはヘアアイロン)を2台持ちしなくて済むかもしれません。そして、この“変身”する発想こそ、コードレス掃除機にパイプが曲がる「FLEX機能」を取り入れたシャークらしさではないかと思います。

↑シャークのコードレス掃除機に搭載された「FLEX機能」。パイプが曲がるので、低い場所も腰を屈めず掃除ができて便利です

 

夏の旅行に「Shark FlexStyle」は役立つか?

↑2泊3日の避暑地の旅行に「Shark FlexStyle」を持って行ってみました

 

この「Shark FlexStyle」は、スリムなので収納しやすいほか、バッグにも入れやすいので持ち運びにも便利、というのがウリの一つ。ということで、夏の旅行に持参してみました。筆者はいつも旅行に行くとき、ヘアドライヤーとヘアアイロンを持っていっていますが、これなら1台で済みます。ヘアアイロンではないので、しっかりカールが作れるか心配でしたが、荷物が大幅に減るのではありがたいです。

↑さすがにアクセサリーを全部持っていくとけっこうな量になりますが、ドライヤーとヘアアイロンを持っていくのに比べたら、だいぶコンパクトです

 

髪を洗った後、まずはドライヤーとして使用しました。風の力が強いので、地肌までしっかり風が届きます。吹き出し口が狭く風が広がりにくいためか、いわゆる速乾ドライヤーに比べると乾燥時間はかかりましたが、それでもいつもの1割増程度。じゅうぶん速乾といえそうです。ただ、スリムなドライヤー特有の、「ゴーッ」という風切り音は大きめ。

 

なお、この後エアカーラーでカールを作る場合は、ヘアドライは8割程度にとどめます。髪は濡れた状態のほうが形がつきやすいため、エアカーラーでカールを作りながら仕上げ乾燥をするイメージです。

↑ヘッドが短くなるので、髪に近づけやすいのも、この形状のメリット

 

Flex機能を使ったら、カーラーをつけ替えずに左右のカールが作れた!

続いては、エアカーラーを使ってカールを作ってみました。私は左利きなので、まずは左側のカールからトライ。髪を少量つまみ、エアカーラーを近づけると、毛先からひゅっと巻き付きます。あとは上下に動かしながら10秒ほど温めて形をつけたら、クールショットを10秒ほど。そっと外すと、しっかりカールができました!

↑毛束が多すぎましたが、しっかり巻き付いてくれました

 

↑なかなか華やかなカールができました

 

ちなみに毛束は少量ずつ取るのが基本ですが、ふだんヘアアイロンで大雑把にカールを作っている私は、つい多めに取ってしまいます。もっと細かく、しっかりしたカールが作りたい場合は、やはり毛束は少量ずつ取ったほうがいいと思います。

 

続いて右側のカールを作るために、カーラーを付け替えます。先ほどまで使っていたカーラーがかなり熱くなっているので、本体を触らないよう先端をつまみ、カーラーにチェンジ。しかし、自動的に巻き付くとはいえ、やはり利き手でない手でスタイリングするのは結構大変です。

 

と、ここでFlex機能が活躍! 再び左側のカールで使ったカーラーに戻し、ドライヤーをフレックススタイルに。すると巻き方の向きが変わるので、左手でもきれいにスタイリングできました。

↑少し角度に工夫が必要ですが、Flexスタイルにすれば、左手で持ったまま内巻きカールが作れました

 

最後に「ロールブラシ」で前髪をふわっと整え、頭頂部付近のバラついた髪を「つるツヤローラー」で押さえ込んだら完成! 1台で全体をきれいにまとめることができました。

↑本来なら、複数のヘアケアアイテムを使うか、少しコツがいるようなスタイリングがたった1台で完成! 多機能ぶりを実感しました

 

ちなみに、出来上がったカールはヘアアイロンに比べると熱が弱いため、やはり落ちやすいです。特に私の髪は細いためか、その傾向が大きいので、崩したくないときはヘアスプレーで固めてゆるふわ状態をキープしています。

 

ちょっと使いにくさを感じたのは、ボタンの位置。温風でカールを作ったあとに、「クールショット」で冷やして固めたいのですが、場所が分かりにくいので、毎回指で探ったり、鏡で確認したりしなければいけません。

↑ちょうど親指の位置に「クールショット」ボタンがありますが、触っても分かりにくいので、いつも探り探りです

 

その点を除けば、トータル的にとても使いやすく、便利なマルチスタイリングドライヤーだと思います。「カール機能は気になるけれど、使いこなせるか心配」という人でも、万一使いこなせなくても、ドライヤーとして、またくるくるドライヤーとして日常的に使えますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

↑カラーは、日本オリジナルの「フラミンゴピンク(HD434JPK)」(中央)ほか、「ストーン(HD434JSL)」(左)、「モカシルバー(HD434JBR)」(右)の3色展開

 

希少な日本産ホップ「MURAKAMI SEVEN」「IBUKI」を一部使用! キリン「SPRING VALLEY JAPAN ALE<香>」

キリンビールは、クラフトビールブランドである「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」から、「SPRING VALLEY JAPAN ALE<香>」缶商品(350ml缶、500ml缶)を10月24日より新発売します。価格は350ml缶が242円(税別)、500ml缶が321円(税別)です。

 

同商品は、先行する2品(SPRING VALLEY 豊潤<496>、SPRING VALLEY シルクエール<白>)とは異なる味わいで、爽やかな柑橘のような香りが特徴。

 

海外産ホップに加え、同社が品種開発した2種の日本産ホップ「MURAKAMI SEVEN(ムラカミセブン)」と「IBUKI(イブキ)」を一部使用。華やかな香りが感じられる海外ホップと、いちじくやみかん、マスカットのようなユニークで爽やかな香りの日本産ホップを組み合わせ、双方の良いところを引き出し調和させることで、心地よい上質な苦みとすっきりとした後味が楽しめます。

 

パッケージは、香り高さと品質感が感じられる青緑とゴールドカラーを基調にしています。缶側面や裏面には、味覚特長やクラフトビールならではの楽しみ方のワンポイントアドバイスを記載しています。

 

缶商品のほか、「Tap Marche(タップ・マルシェ)」では3Lペットボトルを10月2日から受注開始。会員制生ビールサービス「ホームタップ」では1Lペットボトル10月5日から、「スプリングバレーブルワリー」直営店は15L樽を10月2日から、キリンオンラインショップ「DRINX」では330mlびんを10月26日から、それぞれ販売を開始します。

小麦麦芽を使用し「やわらかなうまみとかろやかな後味」が楽しめる「一番搾り」が期間限定発売! 「キリン一番搾り やわらか仕立て」

キリンビールは、「キリン一番搾り生ビール」ブランドから、「キリン一番搾り やわらか仕立て(期間限定)」を、10月10日から期間限定で全国発売します。価格はオープン。

 

同商品は、麦のおいしいところだけを搾る「一番搾り製法」はそのままに、通常使用する大麦麦芽に加えて小麦麦芽を使用することで、小麦のやわらかで繊細な甘みとうまみが感じられる、かろやかで飲みやすい後口が特徴。

 

麦汁ろ過工程で最初に流れ出る一番搾り麦汁を使う一番搾り製法により、小麦のうまみを感じながらも、苦み・雑味のない澄んだ味わいに仕上げています。特徴的な香りのホップを使用することで、爽やかでフルーティーな香りを感じられます。

 

パッケージは、やわらかで飲みやすいおいしさと心地よさを感じる色合いをベースカラーに採用。風になびくようなデザインのKIRIN BEER帯でかろやかな心地よさを表現し、味覚特長が一目で分かるコピーを裏面に記載することで、味わいを訴求しています。

家飲み探求中! 高田秋がバーカクテル風の大ヒットRTD「バー・ポームム」4種類をテイスティング

飲み歩き大好きモデル・高田 秋が「家飲み」を追求! 今月は22年10月にデビューし、発売3か月で計画比175%と大ヒットしている「バー・ポームム」を飲んでみた。各味の特徴は?

※こちらは「GetNavi」 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【8杯目】バーカクテル風の大ヒットRTDを4種類テイスティング!

サントリー
バー・ポームム
〈林檎とジンジャー〉
172円

23年3月に仲間入りした新定番フレーバー。りんごの甘酸っぱさにジンジャーのピリッとしたアクセントを効かせ、隠し味の白ワインで深みのあるテイストに仕上げた。アルコール度数は〈レモンと蜂蜜〉と同じ4%だ。

 

寝る前に1杯飲みたい!

初めて飲んだんですが、どれもすごくおいしい! なかでも香り高さが素晴らしく、完熟フルーツのようなジューシーさがたまりません。フタを開けた瞬間、まるでパッと花火が上がるような香り立ちなので、グラスに注ぐのが良いかも。

黒がベースの缶はインパクトとオシャレさがマッチしていて、これは若者受けしますね。アルコール度数は高すぎず、甘さがある味わいは、お酒が苦手な女子にうれしいポイント。でもこの甘みは上品に仕上げられていて、高級感があるのに1本172円とはサイコーじゃないですか♡

どれもおいしいですが、お酒が大好きな私はアルコール度数が6%とちょっと高い〈カシスと葡萄〉が特にお気に入り。落ち着いたパッケージデザインなので、気持ちも和やかにしてくれそう。なので寝る前に一日を振り返りつつ、ボーッとしながら飲みたいときに、すごくイイなって思いました。

ほかにオススメのシーンとしては、「強くないけどお酒は好き」な友人と飲むときに活躍してくれそう。アルコール度数が低めな商品が多いですが、なかでも〈桃と紅茶〉は2%なのでエントリー層にもピッタリだと思います♪

 

↑(左から)バー・ポームム〈レモンと蜂蜜〉172円、バー・ポームム〈カシスと葡萄〉172円、バー・ポームム〈桃と紅茶〉172円

 

 

高田 秋●たかだ・しゅう…1991年9月23日生まれ、北海道出身。立ち飲み屋巡りが趣味で、唎酒師などの資格を持つ。「町中華で飲ろうぜ」(BS-TBS)をはじめ、飲み歩き番組への出演も多数している。公式HPInstagramYouTube

 

文/中山秀明  撮影/千葉タイチ  ヘアメイク/Hitomi Haga  スタイリスト/江原優里
●ALLUMETTEのTシャツ8690円、パンツ6490円

iPhone 15 Proのパッケージ、こんなデザインに?

「iPhone 15 Pro」のパッケージデザインの予測レンダリング画像を、X(旧Twitter)アカウントのchandler b.が投稿しています。

↑chandler b. / Xより

 

Apple(アップル)は米国時間9月12日のイベント開催を予定しており、「iPhone 15」シリーズの発表が期待されています。なお、昨年発表された「iPhone 14 Pro/Pro Max」のパッケージデザインはこのように、ディスプレイ前面とその上部の「Dynamic Island」をアピールしたものでした。

 

今回の予測レンダリング画像は、リークアカウントのShrimpAppleProがXに投稿したものを、chandler b.がレンダリングしたものです。前面ディスプレイに表示された「S」のような模様が左右の画面端にまで描かれているのは、iPhone 15 Pro/Pro Maxへの「ベゼルレスディスプレイ」の搭載を示唆している可能性があります。

 

iPhoneのパッケージではこれまで、本体背面と前面が交互に描かれてきました。しかしiPhone 15 Pro/Pro Maxでは従来のパターンとは異なり、iPhone 14 Pro/Pro Maxから連続して本体前面がアピールされることとなりそうです。

 

Source: chandler b. / X via MacRumors

USB-Cな次期AirPods、9月イベントで発表か

USB-C充電ケースが付属した「次期AirPods」が9月のイベントで発表されると、Bloomberg(ブルームバーグ)のMark Gurnam(マーク・ガーマン)記者が報告しています。

↑Mohd Syis Zulkipli / Shutterstock.comより

 

米国時間9月12日に開催されるApple(アップル)のイベントでは、USB-Cポートを搭載した「iPhone 15」シリーズの発表が予測されています。また、次期AirPods(あるいは次期AirPods Pro)の充電ケースにUSB-Cポートが搭載されるとの情報も、何度か報じられてきました。

 

Bloombergの報道では、次期AirPodsが上位モデルの「AirPods Pro」なのか、あるいは標準モデルの「AirPods」なのかは明言されていません。あるいは、両モデルがアップデートされる可能性もあります。参考までに現行モデルのAirPods Proは2022年9月に、そしてAirPodsは2021年10月に発売されました。

 

iOSのベータ版に製品のモデル番号が発見されるなど、その登場が確実視されている次期AirPods。充電ケースの外部ポートの変更だけでなく、新機能が搭載されるのかにも注目したいものです。

 

Source: Bloomberg via MacRumors

AKB48 小栗有以センター曲「アイドルなんかじゃなかったら」揺れ動く恋心と決意を描いたMV公開【コメントあり】

9月27日(水)リリースのAKB48 62ndシングル「アイドルなんかじゃなかったら」のMVが、AKB48公式YouTubeチャンネルにてプレミア公開。センターを務める小栗有以からコメントが到着した。

AKB48「アイドルなんかじゃなかったら」(c)AKB48

 

本楽曲は「恋するアイドル」をテーマに、胸がキュッと締めつけられるようなストーリーを疾走感のあるアップテンポなメロディーに乗せて歌った、切ないラブソング。小栗有以が2018年の52ndシングル「Teacher Teacher」以来、5年ぶり2度⽬のセンターを務め、17期研究生の橋本恵理子が初選抜⼊りを果たしている。

 

8⽉14⽇放送の『CDTV ライブ!ライブ!』(TBS系)にて楽曲解禁&パフォーマンスが初披露され、番組放送後に先⾏配信がスタート。「#アイドルなんかじゃなかったら」「#AKB48」が共にトレンド入りを果たし、その衝撃的なタイトルと歌詞が話題を呼んだ。

 

MVも「恋するアイドル」をテーマに、抱いてしまった恋心を隠しながらも、アイドルとして真っすぐに生きることを覚悟するメンバーの切ない心情、けなげさ、そして強さを表現。ステージの裏で鏡の前の自己と向き合いながら、ただ一心に振り覚えをするメンバーたちの表情も目を引く。

 

赤衣装のコンテンポラリーダンスシーンは、メンバーたちの禁断の恋心が揺らめきながらも具現化され、アイドルと1人の女の子の心情の狭間を表している。

 

コレオグラファーは、前作「どうしても君が好きだ」に続き、プロフェッショナルダンスチーム「Team”S“」が担当。楽曲のテーマや歌詞に沿った振付、センター小栗のキャッチフレーズでおなじみのポーズを取り入れた遊び心あるキュートな振付、AKB48ならではのフォーメーションダンスに注目だ。また、MVオリジナル振付となっているコンテンポラリーダンスも見どころ。

 

併せて、全7形態のジャケット写真と収録楽曲も公開。ジャケット写真はラガーシャツを着たメンバーがスクラムを組み、一致団結するメンバーの絆の強さを表現している。

 

全形態共通でカップリング収録されるのは、U-22選抜楽曲「知ったかぶりのその下に」。4月にお披露目したばかりの18期研究生 新井彩永がセンターを務める。

 

TYPE-Aに収録されるのは、17期研究生 佐藤綺星がセンターを務める研究生楽曲「Do the dance!」。TYPE-Bに収録されるのは、小栗・山内瑞葵・倉野尾成美・山﨑空と久保姫菜乃が出演する映画「ガールズドライブ」の主題歌「全力反抗期」。同5名がユニットを組んでいる。

 

そしてTYPE-Cには浅井七海・岩立沙穂がWセンターを務める2nd Campus楽曲「君は僕を覚えてるかな?」、Official Shop盤には永野芹佳がセンターを務める Universe Girls楽曲「In any way」を収録。バラエティ豊かな内容となっている。

 

初回限定盤・通常盤のDVDには2023年4月29日・30日ぴあアリーナMMにて開催された「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」「AKB48チーム8 春の総決算祭り 9年間のキセキ 夜の部」から、61stシングル「どうしても君が好きだ」収録の全6曲のライブ映像を収録されている。

 

小栗、MV監督の伊勢田世山、振付チーム Team“S”のコメントは下記に掲載。

 

AKB48 小栗有以 コメント

AKB48 小栗有以 (c)AKB48

今回のテーマは「恋するアイドル」ということで、私、小栗有以が約5年ぶりにセンターを務めさせていただいております。胸がキュッと締めつけられるようなストーリーに沿って、メンバーそれぞれのいろんな表情を楽しんでいただけると思いますので「推し」の表情を見逃さないように何度も何度も見ていただけたらうれしいです。歌番組で披露させていただくパフォーマンスとはまた違ったコンテンポラリーダンスだったり、最後のサビ前のポーズはわたしのキャッチフレーズの「とっちゃう、とっちゃう」の振りを入れていただいたり、動きのあるフォーメーションなど今回もダンスはこだわっていますので、ぜひそちらにもご注目ください!

 

MV監督 伊勢田世山 コメント

衝撃の歌詞でした。アイドル「なんか」じゃない自分に憧憬するメンバーたちが迷いながらも、あらためてアイドルとして生きる決意をする舞台を用意しました。ロケでもステージでも、一切妥協をしないメンバーたちのけなげな勇姿をぜひ最後までご覧ください!

 

振付チーム Team“S”コメント

楽曲の持つストーリー性やテーマである「恋するアイドル」を元に振り付けさせていただきました。サビでは主に恋するアイドルの揺れ動く心情を表現し、首の動きで音を取るアイソレーションダンスやアイドルならではのかわいいウインクポーズ、ラストサビ前には小栗さんのキャッチフレーズ「みんなのハートをとっちゃう! とっちゃう!」を入れさせていただいたりと、随所にこだわりを詰め込んでいます。またMV特別振り付けである赤い衣装でのコンテンポラリーダンスや間奏での行進ダンスなども見どころの1つです。

この曲はコンセプトがしっかりしているので、ただダンスを踊るだけではなく踊っている時の心情や表情についても、メンバーの皆さんやセンターである小栗さんと話し合いながら構想しました。

MVを初めから最後まで見ていただけると“切なさや戸惑い”“アイドルとしての決心”など、この曲の物語が見えてくるかと思います。そういった彼女たちの豊かな表現力も感じながら見ていただけるとうれしいです。

 

「アイドルなんかじゃなかったら」Music Video

 

リリース情報

AKB48 62ndシングル「アイドルなんかじゃなかったら」
2023年9月27日(水)発売

※初回限定盤TYPE-A~C 計3形態、通常盤TYPE-A~C 計3形態、Official Shop盤1形態、計7形態
※全形態ジャケットビジュアルが異なります。

<TYPE-A>初回限定盤・通常盤
【CD】新曲3曲+inst3曲 計6曲収録
1.「アイドルなんかじゃなかったら」All Stars
2.「知ったかぶりのその下に」AKB48 U-22選抜2023
3.「Do the dance!」AKB48 17期18期研究生
4.「アイドルなんかじゃなかったら」(Instrumental)
5.「知ったかぶりのその下に」(Instrumental)
6.「Do the dance!」(Instrumental)
【DVD】
どうしても君が好きだ / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
寝たふり / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
サヨナラじゃない / 2023年4月30日「AKB48チーム8 春の総決算祭り 9年間のキセキ 夜の部」
Da Re Da / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」

<TYPE-B>初回限定盤・通常盤
【CD】新曲3曲+inst3曲 計6曲収録
1.「アイドルなんかじゃなかったら」All Stars
2.「知ったかぶりのその下に」AKB48 U-22選抜2023
3.「全力反抗期」ガールズドライブ
4.「アイドルなんかじゃなかったら」(Instrumental)
5.「知ったかぶりのその下に」(Instrumental)
6.「全力反抗期」(Instrumental)
【DVD】
どうしても君が好きだ / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
寝たふり / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
あの夏の防波堤 / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
Da Re Da / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」

<TYPE-C>初回限定盤・通常盤
【CD】新曲3曲+inst3曲 計6曲収録
1.「アイドルなんかじゃなかったら」All Stars
2.「知ったかぶりのその下に」AKB48 U-22選抜2023
3.「君は僕を覚えてるかな?」2nd Campus
4.「アイドルなんかじゃなかったら」(Instrumental)
5.「知ったかぶりのその下に」(Instrumental)
6.「君は僕を覚えてるかな?」(Instrumental)
【DVD】
どうしても君が好きだ / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
寝たふり / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
Wonderland / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」
Da Re Da / 2023年4月29日「AKB48 春コンサート2023〜好きだ!と叫ぼう〜」

[Official Shop盤]
【CD】
1.「アイドルなんかじゃなかったら」All Stars
2.「知ったかぶりのその下に」AKB48 U-22選抜2023
3.「In any way」Universe Girls
4.「アイドルなんかじゃなかったら」(Instrumental)
5.「知ったかぶりのその下に」(Instrumental)
6.「In any way」(Instrumental)
生写真1種をランダム同梱(※通常盤封入生写真とは別絵柄となります)
※Official Shop盤はAKB48 Official Shop限定商品となります。
Official Shop盤お申し込み受付:https://official-cd.akb48.co.jp/62nd/

(c)AKB48

千原兄弟・ジュニアさんが「すごいな!」を連発! 趣味とこだわりが詰まったガレージはもはや別世界

お笑いコンビ・千原兄弟の千原ジュニアさんが、自身の公式YouTubeチャンネルを更新しました。公開したのは、建物探訪シリーズとして後輩芸人のガレージを訪れた際の様子。ジュニアさんが感動と絶句を繰り返したガレージは、どのような仕上がりなのでしょうか。

出典:千原ジュニアYouTube

 

●今から原状復帰が心配…? 佐田さんがこだわりまくったガレージ内部

今回ジュニアさんが訪れたのは、お笑いコンビ・バッドボーイズの佐田正樹さんのガレージです。前回の動画で1階を見て回った後、2階へと上がってきたジュニアさんと佐田さん。ジュニアさんは、ドアをくぐった瞬間「うわー! すげぇ!」と大興奮です。

 

ちなみにガレージ1階の様子は前編である「【ジュニアの建物探訪】バッドボーイズ佐田~漢のこだわりガレージ~」で紹介されています。バイクや車だけでなく、佐田さんこだわりのインテリアやグッズが目白押し。バイクや車が好きな方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

 

2階は佐田さんがコレクションしているソフビ人形と塊根植物がずらりと並ぶ、圧巻の空間。入ってすぐの棚には、ソフビがライトアップされながらセンス良く並んでいます。ヴィンテージものだけでなく、お笑いコンビ・バッファロー吾郎の竹若元博さん、野生爆弾のくっきー!さんたちが作ったソフビも。

出典:千原ジュニアYouTube

 

ジュニアさんもソフビを作りたいそうで、佐田さんの説明を聞きながら「めちゃくちゃ作りたい」「めちゃくちゃええな」と繰り返していました。

出典:千原ジュニアYouTube

 

佐田さんのソフビコレクションとインテリアのこだわりを聞きながら、ジュニアさんは「ええなぁ」「酒飲めるな見ながら」と感心しきり。2階は棚だけでなく、壁や天井も佐田さんが自ら手を掛けて仕上げてあります。そのこだわりようは、ジュニアさんが「復帰大変やな」と呆気にとられるほど。

 

そんなジュニアさんが「まったくの素人が見てもすごさがわかる」と絶賛するのが、塊根植物のコレクション。佐田さんもジュニアさんに褒められて「わ~嬉しい」と喜びながら、一つひとつ説明していきます。

出典:千原ジュニアYouTube

 

最後は、佐田さんからジュニアさんへソフビのプレゼントが。昔のジュニアさんが唯一読んでいたというマンガ「あしたのジョー」の矢吹丈のソフビで、佐田さんは「(ジュニアさんが)一番ボクシング好きですから」とセレクト。ジュニアさんは「無茶苦茶鳥肌立ってる」と感動しながら受け取っていました。

 

コメント欄には「期待通りのジュニアさんのリアクションが嬉しすぎる」「こんな穏やかな佐田さん、見たことない」と2人のやりとりを喜ぶ声が続出。神回と称される動画をぜひチェックしてみてください。

「Galaxy S24 Ultra」、ディスプレイが強化されて最大輝度が大幅アップするかも

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24 Ultra」の画面はかなりの進化を遂げ、最大輝度がアップすると著名リーカーが主張しています。

↑かなり明るくなる?

 

同社のGalaxyスマートフォンは画面の素晴らしさに定評がありますが、最近は他社製品に少しおくれを取っています。

 

現行の最上位モデルGalaxy S23は大きくて発色の鮮やかな6.8インチAMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)画面を搭載していますが、輝度は最大でも1750ニトです。かたや、同じくサムスン製ディスプレイを採用したiPhone 14 Pro Maxのピーク輝度は2000ニト。またOppo Find X6 Proでは、2500ニトにも達しています。

 

しかし、信頼性の高いリーカーIce universe氏によれば、Galaxy S24 Ultraは、6.8インチのAMOLED画面を引き継ぎつつ、より明るい2500ニト対応パネルを搭載するそうです。

 

これは現行モデルよりも大幅なアップグレードであり、全スマートフォンの中でも最高クラスの明るさになるはず。また、ディスプレイの解像度が3120×1440に変更され、アスペクト比は19.5:9になるとのこと。Galaxy S23 Ultraはそれぞれ3080×1440/20:9のため、少し横幅が広がる見通しです。

 

先日Ice universe氏は、Galaxy S24 Ultraがフラット画面(端が丸まっていない)になると予想していました。標準モデルの「Galaxy S24」および「Galaxy S24+」のほか、廉価モデル「Galaxy S23 FE」もフラット画面になると噂されており、サムスンはデザインを統一していくつもりかもしれません。

 

Source:Ice universe(X)
via:9to5Google

「Galaxy Z Fold6」のデザインは全面リニューアル? Galaxy Sシリーズに近づくかも

サムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold5」が登場したばかりですが、早くも次期モデル「Galaxy Z Fold6」の試作機と称する写真が公開されています。

↑Galaxy Sシリーズに近くなる?

 

信頼性の高いリーカーIce universe氏はX(Twitter)にて、「Galaxy Z Fold6の試作デザインの1つ」という動画をシェアしています。

 

この投稿は先日、同氏がリークした次期フラッグシップ機「Galaxy S24 Ultra」の予想CG画像がサプライチェーン情報筋の確認が取れた、というもの。そこでGalaxy Z Fold6のプロトタイプ動画も公開し、今後のサムスン製スマートフォンのデザインはこうなる、と述べているしだいです。

 

Ice universe氏いわく、Galaxy Z Fold6のミドルフレームやフラットボトム(平たい底部)などは、Galaxy S24 Ultraのデザインコンセプトと全く同じとのこと。2024年以降は、フラッグシップ機と折りたたみ機の外見を近づけていくのかもしれません。

 

今回の動画を見るかぎり、Galaxy Z Fold6の試作機は、Galaxy S24 Ultraで噂されているフラット画面(端が丸まっていない)を採用しているようです。また、折りたたんだときの外側ディスプレイのアスペクト比も変更され、タテ長で狭いとの声もあったデザインから方針転換した印象もあります。

 

また、画面ベゼルは少し太い感じですが、より狭くなるかもしれないそうです。今後は折りたたんだままでも、普通のディスプレイが広いスマホとして使っていけると期待が持てます。

 

サムスンは例年、1~3月にGalaxy Sシリーズ、夏から秋にかけて折りたたみのGalaxy Z FoldとGalaxy Z Flipシリーズを発表しています。どちらも数か月~1年ほど先のことですが、さらなる追加情報を待ちたいところです。

 

Source:Ice universe(X) 
via:Wccftech

Nothing初のスマートウォッチ「Watch Pro」画像がリーク。お値段は約8000円かも

英Nothing Technologyは今月初め、お手ごろ価格のサブブランド「CMF by Nothing」を発表していました

↑1万円以下なら買い?(Image:Alchimist Leaks)

 

まずスマートウォッチとイヤホンを発売予定だと明らかにしましたが、その詳細な情報がリークされています。

 

リーカーのAlchimist Leaks氏はTelegramにて、Nothingの社内資料らしき画像を公開しています。そこには3つの新製品が紹介されており、それぞれ「65W GaN 3ポートUSB-C充電器」と「Buds Pro」と呼ばれるノイズキャンセリングイヤホン、それにスマートウォッチの「Watch Pro」という構成です。

 

この「Watch Pro」は、Nothingが手がける初のスマートウォッチ。正方形の画面は角が大きく丸みを帯びており、オレンジ色のストラップには継ぎ目が見当たらず、ウォッチ本体に直に繋がれているように見えます。これは独自のコネクターを使っているか、単に取り外しができない一体型のどちらかでしょう。

 

さて「Watch Pro」のスペックは、1.96インチのAMOLED(アクティブマトリクス式有機EL)ディスプレイが搭載され、いつでも画面を確認できる常時点灯に対応。ピーク輝度は600ニト(Pixel Watchは1000ニト)で、リフレッシュレートは50Hzとのことです。

 

そしてソフトウェア的には100個の文字盤があり、100以上のワークアウトを記録可能。さらに心拍数と血中酸素を測定でき、ストレスと睡眠追跡もサポートしています。

 

その目玉機能は「AIノイズリダクション」によるBluetoothでの通話対応のようです。バッテリーは、常時表示をオフにした場合は最大13日間持つと書かれています。

 

また、Wear OSを搭載していないことも記載されています。これはCMFが「お手ごろ価格」を重視していることから合理的とは言えそうです。

 

Watch Proのインドでの価格は、わずか4500ルピーとのこと。日本円に換算すれば、約8000円となります。

 

一通りの健康関連センサーを搭載していることや、バッテリー持ちの良さもあり、1万円以下であればお買い得でしょう。海外での発売は9月下旬と噂されていますが、日本での販売も期待したいところです。

 

Source:Telegram
via:9to5Google

iPhone 15発表へ!? Appleがイベントを9月12日に開催

Apple(アップル)は米国太平洋時間9月12日(日本時間9月13日)に、スペシャルイベント「Wonderlust.」を開催すると発表しました。イベントでは、「iPhone 15」シリーズや「Apple Watch Series 9」「Apple Watch Ultra 2」のアナウンスが期待されています。

↑Appleより

 

カリフォルニア州クパチーノにあるApple本社こと「Apple Park」の「Steve Jobs Theater」にて開催されるイベントには、すでにメディアが招待されています。また、その場で製品のハンズオンも行われる予定です。イベントの模様は、事前に録画されたものが放送されると予測されています。

 

今回のイベントでの発表が期待されているのは、なんといっても「iPhone 15」シリーズでしょう。事前情報によれば、iPhone 15シリーズでは外部ポートが「USB-C」へと変更。上位モデルの「iPhone 15 Pro/Pro Max」では本体素材がチタンに変更され、ベゼルレスディスプレイや高倍率ズームカメラ(iPhone 15 Pro Maxのみ)の搭載が期待されています。

 

「Apple Watch Ultra 2」ではブラックカラーの追加、「Apple Watch Series 9」ではプロセッサの刷新新カラーの投入が予測されています。さらにワイヤレスイヤホン「AirPods」シリーズも、USB-Cへと移行するかもしれません。

 

毎年進化を遂げる、iPhoneやApple Watch。今年はどのような新機構が取り入れられるのか、さらに期待が高まることでしょう。

 

Source: MacRumors

ブリーフィング、秋のキャンプやBBQシーンをサポートしてくれる「アウトドア イクイップメント」に注目です

ラゲッジブランドBRIEFIN(ブリーフィング)は、2022年秋冬より展開中のアウトドアコレクション「OUTDOOR EQUIPMENT(アウトドア イクイップメント)」2023秋冬シーズンの新作モデルを8月29日より発売。

 

アウトドアを楽しめる充実のラインナップ!

コレクション3シーズン目となる今回は、アウトドアシーンで使用するGOODSやTOOLSなどを収納し持ち運びできるバッグやポーチのほか、秋のキャンプやBBQシーンをサポートしてくれる「QUILTING BLANKET」を加えた計7アイテムに加え、「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS(ナチュラル マウンテン モンキーズ)」とのコラボレーションアイテム5アイテム、計12アイテムをリリース。

 

ファーストシーズンから展開中のソフトクーラーや、トラッシュボックスをはじめとした定番アイテムに新色セージ グリーンカラーを追加ラインナップ。さらに今シーズンからは、手ぶらでのアウトドアを楽しむ方におすすめの各所に多数のポケットを備えた「TACTICAL TOOL VEST」や、ペグなどのギアからキッチンツールまで幅広いアイムの収納に最適な「TOOL BAG」、通気性・保温性・耐水性に優れた機能素材を用いた「QUILTING BLANKET」を新たに展開し、より幅広いアウトドアシーンへアプローチしています。

↑定番アイテムに新色セージ グリーンカラーを追加ラインナップ

 

↑「TACTICAL TOOL VEST」3万1900円(税込)

 

↑「TOOL BAG S」1万3200円(税込)/「TOOL BAG M」1万6500円(税込)

 

↑「QUILTING BLANKET」3万800円(税込)

 

2023FWシーズンのローンチを記念し製作した「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS」とのコラボレーションは計5アイテムラインナップ。カーミットチェアを収納し持ち運ぶことができる大容量ボストンや、カーミットチェアの座面背面の角度を変えることのできる「NOVITA」、折り畳み式の「Little cot」などアウトドアシーンで人気のアイテムを特別コラボレーション仕様が登場。ボストンバッグや収納袋には、「NATURAL MOUNTAIN MONKEYS」とBRIEFINGとのWネームロゴを配すなど、定番アイテムにはない特別デザインとなっています。

↑「BR×NMM BIG SIZE CARRY BOSTON」3万1900円(税込)

 

↑「BR×NMM Little cot」4万2900円(税込)

 

↑「BR×NMM NOVITA 110mm」1万5950円(税込)/「BR×NMM NOVITA 130mm」1万5950円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【モノタロウ】精密機器のお供に! 「マイクロドライバー セット」でメンテナンスはお任せ

現場道具はもちろん、DIYや自宅で使えるちょっとしたアイテムまでが揃うネットストア・モノタロウ。今回紹介するのは、精密機器などのネジをまわすのに欠かせない「マイクロドライバー」のセットです。自宅に1つは確保しておきたい同商品を、さっそく紹介していきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

 

●マグネット式でビット交換も楽々おこなえる「マイクロドライバー セット」(モノタロウ)

計10種類のビットを本体のグリップに取り付けられる「マイクロドライバー セット」(791円/税込)。+ドライバーは#0000・#000・#00・#0・#1 、-ドライバーは1.0・1.5・2・2.5・3の各5種類が用意されています。

 

ビットの交換はマグネット式なので、軽い力ではめるだけ。本体も全長およそ140mmと場所をとらないコンパクトなドライバーセットです。またビット自体にサイズが刻印されているので、ひと目見ただけでサイズが把握できるのもGOOD。

 

 

グリップを握ってみたところ、丸みのある六角形になっているため指が滑りにくく、先端にしっかりと力をかけられます。軽くて疲れにくいところも細かい作業時には嬉しいポイント。

 

試しに眼鏡の増し締めをしてみました。眼鏡のネジはとても小さいものですが、#000のものでしっかりとフィットし、舐めることなくスムーズに作業できました。軽量なので細かい部分での操作性も良く、腕時計の電池交換などの際にも重宝しそうです。

 

ビットを本体に収納できるのが同商品の最大の特徴。本体の底部の赤い部分を外すと、それぞれ4種類のビットが収納されています。保管に場所を取られず、ビットのサイズ交換が必要なときにサッとおこなうことができるのでとても便利です。細かい作業中はストレスフリーで集中していたいですよね。またビットの紛失はよくあるため、探すのに時間を取られることもなくなります。

 

実際の購入者からは「コスパもいいし、1本あればいろいろな物に使えて便利」「ビスを絞めたり緩めたりするのに余計な力もかけずに綺麗にできる」「家で使うのに重宝してます」「ビットが収納できるのは助かるね」などの声が上がっていました。

 

1本でいろいろなネジに対応できる「マイクロドライバーセット」。時計や眼鏡にPCなど、精密機器のメンテナンス用品としてオススメです。

【関連記事】

【モノタロウ】手持ちレンチを減らそう! 「アジャスタブルレンチ2本セット」でスッキリとした工具箱へ

あさりと昆布のだしを楽しむ! ファミリーマートの「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」はたっぷりのあさりが食べ応え十分

魚介系スパゲティの中で定番なのがあさりのスパゲティ。ファミリーマートに登場したのが、和風だしの旨みで味付けした「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」(460円/税込)です。あさりは鉄やビタミンも豊富で貧血にも効果のある素材なので、食欲の落ちる暑い季節にオススメ。栄養も満点な同商品の味わいをさっそく確かめてみましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「だしの旨み広がるあさりのスパゲティ」(ファミリーマート)

同商品の味付けは、あさりや昆布のだしに玉ねぎやにんにくなどを合わせたソース仕立てです。にんにくとオイルのあさりスパゲティはよく見かけますが、あさりと昆布のだしの旨みで仕上げたスパゲティは珍しく味わいが気になるところ。また、あさりもふっくらと蒸し焼きにしてあるとのことで身の食感が楽しみですね。

 

レンジで加熱調理(目安時間500Wで3分)をおこないレンジから取り出してみると、あさりとだしの良い香りがふんわりと漂ってきました。後に続くにんにくの香りも食欲をそそります。

 

あさりが想像以上にたくさん入っていたのが嬉しい驚き。期待のあさりを食べてみると身はふっくらとした仕上がりで、ぷりっとした食感を感じることができました。魚介独特の臭みもなく、あさりの風味がしっかりと感じられるのもGOOD。

 

ソースがスパゲティの下に溜まっているので、ソースと麺をよく混ぜ合わせましょう。麺を一口食べてみると口当たりは和風のあっさりとしたテイスト。あさりと昆布の凝縮しただしがスパゲティに絡んで、だしの旨みが口いっぱいに広がりました。

 

塩味とにんにく、細かくカットされた玉ねぎのバランスも良く、しっかりと味があるソースです。あとからほのかに感じる赤唐辛子の辛味もちょうど良いアクセントに。最後まで飽きることなく一気に食べきってしまいました。具はあさりだけですが、食べ応えのあるたっぷりのあさりで満足感でいっぱいです。

 

 

ネット上では「想像以上にあさりがたくさん入っているので食べ応えがすごい」「あさりから出た旨みとにんにくの香りがたまらない!」といった声が寄せられていました。だしの旨みを楽しむあさりのスパゲティを是非一度味わってみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

【夏の大掃除】「もっとだ…もっと使いたい」編集長がケルヒャー「窓用バキュームクリーナー」の中毒性を大いに語る!

当サイトでは、「大掃除って、冬じゃなくて夏にしてもいいでしょ。水を使う掃除の場合は、暑い季節のほうがいいし」といった立場から、家電や便利グッズを使った「夏の大掃除」を提唱している(詳しくはコチラ)。そして、大掃除といえば、窓ふきを思い浮かべることが多いはず。そこで今回は、窓ふきに役立つケルヒャー「窓用バキュームクリーナー WV 1 プラス LR」(以下窓用バキュームクリーナー)をレビューしていこう。

↑窓用バキュームクリーナー WV 1 プラス LR SPEC●汚水タンク容量:100ml●充電時間:約150分●清掃幅:250mm●連続使用時間:約25分●最大清掃可能面積:70m2(窓ガラス約23枚分)●サイズ/質量:W250×H275×D130mm/0.5kg

 

使用感は軽くてスムーズ

「ケルヒャー」といえば重くてゴツくて高性能な高圧洗浄機……という先入観があると思うが、今回の窓用バキュームクリーナーは本当にコンパクトで、家電というよりはむしろ“雑貨電”に近い。まあ、雑貨というには価格帯がやや高いが、「ケルヒャーってこういうのも出してるんだ」という驚きはあるのではないだろうか。

 

窓用バキュームクリーナーは、その見た目を裏切らず、使用感も軽くてスムーズ。思い立ったらすぐに掃除に取りかかれる機動力がポイントだ。あらかじめ充電しておけば、サッと使えるのがいい。

 

使い方は、同梱のボトルに水と洗剤を入れ、シュッシュと窓にスプレー。洗剤を装着してあるワイプパッドで塗り広げて汚れを浮かせ、最後はバキュームクリーナーで汚水を吸引すれば終わり。非常にシンプルな使い方だが、仕上がりはやっぱりケルヒャー。ピカピカで水滴や洗剤の拭き跡はまったく残らない。バキュームクリーナーは往復させる必要もなく、上から下へスーッと動かせば1回でキレイになるから乾拭きも不要。魔法のような感覚だ。

↑ベランダのガラスに使用。まずはワイプパッドの下のスプレーで洗剤を吹き付け、ワイプパッドで洗剤を広げて汚れを浮かせる

 

↑バキュームクリーナーで洗剤ごと汚れを吸引すればOK

 

↑掃除した左側は、汚れが落ちてガラスの存在がわからないほど透明に!

 

驚いたのが、我が家の窓がそんなに汚くなかったが、それでもさらにキレイになったこと。実は今回のレビューの少し前に掃除をしていて、「まだ汚れていないだろう」と思っていたのに、予想を超えてバキュームクリーナーの汚水タンクに濁った水がどんどんたまっていく……。例えばこれが半年ぶり、1年ぶりの掃除だったとすると、いったいどれだけの汚れが取れるのか……大変な衝撃になるのは想像に難くない。

↑汚水タンクに、汚れた水がみるみるたまっていく!

 

↑バキュームクリーナーをかけた部分(写真左側)は、くもりひとつない最高の仕上がりに

 

ちなみに、我が家はクルマと電車が激しく行き交う場所にある。ゆえに、窓には排気ガスや粉じんと思われる黒っぽいホコリがこびりついているわけだが、ぞうきんで取ろうとすると、ただ汚れが広がるだけ。その点、窓用バキュームクリーナーは汚れを広げることもなく、一網打尽にできるのは「さすが」のひとこと。クルマの窓でも使えるようなので、同様に排気ガスや粉じんで汚れた窓も一気にピカピカになるはず。そちらもかなり気持ちのよい体験になりそうなので、クルマに乗る方にもオススメだ。

 

もうひとつ、浴室の壁や洗面台の鏡にも使えるのもうれしい。力が要らないうえ、窓がキレイになって気持ちいいから、「次もやっちゃおう、もう他にないの?」と遊び感覚で掃除できてしまうのがいい。ひとつ困るのは、掃除後にツルツル、すべすべになった窓をつい触りたくなってしまうこと。手の脂がついてしまうのが難点だ(笑)。

 

猛暑の掃除で使うメリットは大きい!

猛暑の今年でいえば、サッと使えて汗をかかずにいられるのも大きなメリット。エアコンの効いた室内でも使えるし、外でも短時間ですぐ終わる。サッとキレイになるという点で、暑さが大敵となる夏の大掃除にもピッタリなアイテムだ。

 

なお、シンプルな機構だから、準備もお手入れも極めてカンタン。後片付けは汚水を捨て、あとはワイプパッドを洗うくらい。大掃除はキレイにしたところがピークで、掃除用具のメンテや後片付けは億劫なものだが、窓用バキュームクリーナーは手早く後片付けができるから、心理的なストレスが少ない。

↑汚水タンクを取り外し、手を汚さずに汚水を捨てられる

 

最後に、疑問を感じた点を挙げるなら、ワイプパッドの必要性だ。ワイプパッドにはスプレーした洗剤を広げて汚れを浮かせる役割があるが、今回は吹き付けた洗剤を吸い取ってしまい、バキュームクリーナーで吸う液体がなくなってしまうことも。もしかしたら、ワイプパッドは使わなくてもいいのかな……と感じた。ただ、今回は比較的キレイな窓に使ったためワイプパッドの実力を実感できなかったが、本当にしつこい汚れを落とす場合は役に立つのかも。

↑洗剤を入れたスプレーと一体化したワイプパッド

 

もうひとつ気になるのは、専用洗剤の価格がやや高く感じること(20ml×4本で税込990円)。希釈して使用するので、1本あたり250mlで247.5円と価格は一般的な洗剤と同等であるものの、ふだん割安の洗剤を使い慣れた方には気になるかも。また、充電が必要なのも人によっては評価が分かれそう。ただ、コードレスで快適に使えるのは大きなメリットだし、1回の充電で約25分の連続使用ができるので、掃除中に充電が切れる可能性も少ない。

 

掃除を気軽に、楽しくする貴重なアイテム

一時期、窓拭きロボット掃除機が発売されたものの、価格や使い勝手の面から普及は進まなかった。その点、窓用バキュームクリーナーは価格も使い勝手も現実的。窓が想像以上にキレイになって気持ちがいいから、「もっと使いたい」とやる気もアップ。カビの原因になる結露対策もでき、浴室やクルマにも使える汎用性もある。月に1回こまめに掃除する場合にも使いやすいし、半年や1年に1回、大掃除に使ったらすごく気持ちがいい製品だと思う。

 

価格は家電量販店やECサイトで実質6000円ほどとリーズナブル、かつコンパクトで収納しやすいので、大家族から一人暮らしまで幅広いユーザーが持っていて損はない。掃除を気軽に、楽しくしてくれるアイテムというのは貴重なものだ。

次期Magic Keyboard、使い勝手が大幅に進化する?

「次期Magic Keyboard」が「次期iPad Pro」とともに登場し、よりノートパソコンに近くなるとの情報を、Bloomberg(ブルームバーグ)のMark Gurman(マーク・ガーマン)記者が報告しています。

↑Fadhli Adnan / Shutterstock.comより

 

Magic Keyboardは「iPad Pro」や「iPad Air」向けにリリースされているキーボードで、シザー構造のバックライト付きキーボードや、トラックパッドを搭載。背面のヒンジで、iPadをより手前に傾けて設置できるのも特徴です。

 

Gurman記者によれば、次期Magic Keyboardはトラックパッドが大型化するとのこと。これにより、「さらにノートパソコンに近くなる」と指摘しています。

 

また次期iPad Proは、11インチ/13インチの有機ELディスプレイを搭載。「M3」チップを搭載するなど、メージャーアップデートモデルになるそう。現時点では、「J717/J718/J720/J721」と呼ばれるモデルが準備されているようです。

 

次期iPad Proと次期Magic Keyboardは2024年春〜初夏のリリースが予測されています。iPad Proがさらにノートパソコンに近づくことで、作業効率がさらに向上しそうな予感です。

 

Source: Bloomberg via MacRumors

乃木坂46 初のトレーディングカードゲームを24年発売!アニメ・漫画好きメンバー6人が応援大使に就任

乃木坂46初のトレーディングカードゲームが、2024年にアニプレックスより発売される。

「乃木坂46×ビルディバイド-ブライト‐ トレーディングカードゲーム ブースターパック」(c) 乃木坂 46LLC (c)Aniplex Inc. All rights reserved.

 

本商品は、アニプレックスが手掛けているトレーディングカードゲーム「ビルディバイド -ブライト-」より発売。「ビルディバイド -ブライト-」は、アニプレックスならではの人気作品が集結したキャラクターカードゲームで、自分の好きな作品とキャラクターのカードだけでデッキを組み、友達のデッキと対戦して遊ぶことができる。

 

カードには、メンバーの自撮りやペアでの撮影、「乃木坂46 真夏の全国ツアー2023」での撮影など、ここでしか手に入らない撮りおろしを多数収録。本ビジュアルもこの企画のために新たに撮り下ろしたビジュアルに。本企画の専用X(旧 Twitter)アカウントも設立され、ここでしか見られないアナザーカットも公開予定となっている。

 

なお、本企画の広報担当として、アニメ・漫画が好きな岩本蓮加・伊藤理々杏・賀喜遥香・田村真佑・池田瑛紗・井上和の6名が「応援大使」に就任。新たな撮りおろしビジュアルも撮影された。今後、この6人を中心に、発売まで多岐にわたってのプロモーションを実施する予定となっている。

 

「応援大使就任コメント」

 

商品情報

「乃木坂46×ビルディバイド-ブライト‐ トレーディングカードゲーム ブースターパック」
2024年発売

特設サイト:https://build-divide.com/nogizaka-tcg
X(旧 Twitter):https://twitter.com/nogi_brightTCG

(c) 乃木坂 46LLC (c)Aniplex Inc. All rights reserved.

“乃木坂46の公式ライバル”僕が見たかった青空の初冠バラエティ『僕青企画』(仮)が10・17スタート!MCはチョコプラ

8月24日(木)に放送された『僕が見たかった青空のオールナイトニッポンX』(ニッポン放送)で、乃木坂46の公式ライバル・僕が見たかった青空の初冠番組『僕青企画』(仮)(フジテレビ/関東ローカル 10月17日(火)スタート 毎週火曜 深夜0時25分~0時55分)の放送がサプライズ発表された。

左から)僕が見たかった青空、チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)

 

「僕が見たかった青空」は秋元康が総合プロデュースを務め、「乃木坂46」の公式ライバルとして2023年6月15日(木)に結成されたアイドルグループ。応募者35,678名の中から選ばれた23名が、Zepp DiverCity(TOKYO)にてお披露目された。フジテレビ本社屋などで開催されているイベント「お台場冒険王2023 SUMMER SPLASH!」(開催期間:7月22日(土)~8月27日(日))では、オフィシャルサポーターを務め、テーマソングにデビューシングル「青空について考える」(8月30日(水)リリース)が起用。そんな僕が見たかった青空が今回、結成わずか4か月で初冠番組を飾る。

 

番組MCは、フジテレビ系『新しいカギ』(毎週土曜 午後8時~9時)でも人気のチョコレートプラネット。「悪い顔選手権」や「TT兄弟」など独自の新しいお笑いを作り続けている彼らの世界観に、僕が見たかった青空のメンバーたちが飛び込み、乃木坂46の背中を追いかけるべく成長していく。

 

チーフプロデューサー・松本祐紀(フジテレビバラエティ制作部)コメント

乃木坂46の公式ライバルという大きな看板を背負わされた僕青の冠番組はどうなるのか? 良くも悪くも未知な部分がたくさんあります。一つだけ決まっているのはチョコプラと今までにないアイドル番組を作るということ。目指す背中が大きいので振り切るしかないと思っています。どうぞ応援よろしくお願いします。

 

番組情報

『僕青企画』(仮)
フジテレビ(関東ローカル)
2023年10月17日(火)スタート
毎週火曜 深夜0時25分~0時55分

〈出演者〉
僕が見たかった青空
MC:チョコレートプラネット

「iPhone 15」発表イベントは9月12日開催で決まり? しかしPro Maxモデルのみ発売が3~4週遅れかも

まもなく「iPhone 15」シリーズの発表イベントが、例年通り9月に開催されるとの噂が何度も報じられてきました。アップルの社内事情に詳しいMark Gurman記者は9月12日だと予想していましたが、別のリーカーがその可能性が高いという手がかりを報告しています。

↑9月12日に発表で確定と思われるが……

 

有名リーカーMajin Bu氏は、アップルのイベントは9月12日に開催されるとX(Twitter)上で主張。それを裏付けるように「アップルの新製品発表・年次イベントは9月12日」とのメールを公開しています。

 

Bu氏は、ここにあるNPIを「New Product Launch」(新製品の発売)と解釈しています。が、おそらく「New Product Introduction」(新製品の紹介)だと思われます。

 

ただしBu氏は、この情報に「100%確信が持てない」とのこと。アップルのような大企業の場合、たとえリーク情報が得られた時点では事実だとしても、それが何らかの事情で急きょ変更もありうる、ということでしょう。

 

いずれにせよ、iPhone 15発表イベントが9月12日前後に行われるとすれば、その1~2週間前にはメディア関係者に招待状を送るはず。本当かどうかは、遅くとも9月の第2週には判明しそうです。

 

すでにiPhone 15シリーズに関しては、様々なうわさ話が届けられてきました。全4モデルともLightning端子からUSB-Cに移行しながらも、標準モデルはデータ転送も充電速度も従来と同じ一方で、高価なProモデルのみ高速化するなど。それを裏付けるように、標準モデルに同梱されるUSB-Cケーブルの写真や仕様もリークされていました。

 

もっとも、iPhone 15 Proモデルは最大200ドル、約3万円も値上げになるとのサプライチェーン情報もありました。また、最も高価なiPhone 15 Pro Maxのみ他の3機種より発売が約3~4週間遅れるとのアナリスト予測もあり、iPhone愛好者は買うかどうか頭を悩ませそうです。

 

Source:Majin Bu(X) 
via:Wccftech

公道も走れるATV! 700万円の本格バギー「ポラリス」をヒロミさんが初運転

8月12日に自身のYouTube「Hiromi factory チャンネル」を更新したタレントのヒロミさん。「【納車】ポラリスで遊んでみた!」と題した動画で、約700万円のバギーを購入したことを明かしました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

●“即決”した700万円のバギーの乗り心地はいかに!?

ヒロミさんは今年5月に更新した動画にて、展示されている「POLARIS RANGER XP1000TR」(以下「RANGER」)を見に行った様子をアップしていました。ドアの代わりに網が張られ、運転には大型特殊免許が必要な野性味あふれるATV(全地形対応車)。今回の動画は「RANGER」を買ったことを報告するところからスタートします。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

納車されたばかりの「RANGER」に乗り込み、さっそく乗り心地をチェック。「RANGER」は公道走行も可能なため、意気揚々と街中を走り始めました。しかしブロックタイヤによる走行音が大きく、「山行くのにちょうどいいな!」とのこと。フルスロットルで走りながら、今回のために大型特殊免許を取ったと話す姿はとても嬉しそうです。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

同乗するスタッフの「これを買うのはヒロミさんくらいしか芸能界にはいない」という声に対し、ヒロミさんは「冷静に考えたら買うの止まるよね」「自分でも驚いてるわ!」と答えていました。

 

ちなみにポラリス社の「RANGER」は、世界中の警察や消防などで使われている車種。森林・ぬかるみ・砂地・雪山など、あらゆる地形を走破できるパワフルな駆動力が特徴で、近年日本においてもレスキュー車両やレジャー施設に取り入れられるようになったばかり。今回ヒロミさんが購入した「XP1000TR」は公道仕様の新型で、悪路だけでなく街乗りもできる本格派のバギーです。

 

動画の後半では、山に入り悪路を走ってみる様子も。カーブの続く舗装されていない山道を軽快に走りながら「(山の走破性)いいよ!」「テント積んで山に行ったらいいかも」と話す一方で、「でも雨が降ってきたらびしょびしょだよ!」と冗談交じりに笑っていました。

出典:Hiromi factory チャンネル

 

視聴者からは「まさか本当に買うとは!」「ずっと少年みたいな笑顔で、乗ってるだけで楽しそう」といった反響が続出。日本ではまだまだ珍しい「Polaris RANGER XP1000TR」が気になる方は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。

iPhone 15/15 Plusの新色は、爽やかなライトグリーン?

「iPhone 15/15 Plus」において新色「ライトグリーン」が投入されるとの情報を、リークアカウントのMajin Buが伝えています。

↑MacRumorsより

 

 

iPhone 15/15 Plusのカラーバリエーションについては、以前にリークアカウントのUnknownz21が「ピンク(ローズゴールド/ブラッシュゴールド)」「グリーン」「ブルー」「イエロー」「オレンジ」「ブラック(ミッドナイト/ダーク/バサルト)」がテストされていると報告したことがあります。

 

Majin Buは今回、モックにて確認されたとして、ライトグリーンの投入を示唆。このライトグリーンは、「iPhone 12」で登場したグリーンカラーに似ているそうです。一方で、iPhone 15/15 Plusのライトグリーンが9月に登場するのか、あるいは2024年春に追加されるのかは、現時点ではわかっていません。

 

定期的に変化する、iPhoneのカラーバリエーション。上位モデルの「iPhone 15 Pro/Pro Max」ではチタン素材を活かした新色が投入されるとの噂もありますし、今年はどんな新色が登場するのかを楽しみにしたいものです。

 

Source: Majin Bu / X via MacRumors

お手ごろ価格で高性能な「Galaxy S23 FE」、まもなく発売? サムスンが公式サポートページを開設しています

サムスンのミドルレンジ(中価格帯)スマートフォン「Galaxy S23 FE」は、まもなく登場すると予想されています。信頼性の高いリーカーも、詳細なスペック情報を述べた上で、発売は9月だと主張していました

↑「Galaxy S23 FE」9月に発売という噂も……

 

そんななか、サムスンのカザフスタン向け公式サイト式サポートページを公開したことで、発売日が間近に迫っている可能性がますます高まりました。

 

このサポートページでは、スマホの型番が「SM-S711B/DS」だと書かれつつも、「Galaxy S23 FE」という製品名は見当たりません。

 

また、搭載チップやディスプレイなどのハードウェア情報も記載されていません。スマホのリセットやiPhoneから乗り換えるときの手順など、一般的な事柄が説明されているだけです。

 

とはいえ、「SM-S711B」は流出したベンチマーク結果などで何回も確認された型番です。しかしサムスンは不思議なことに、複数のサイトが報告してから数日間はサポートページを削除していません。

↑「SM-S711B」はGalaxy S23 FEの型番のはず(Image:Samsung)

 

まだサムスンはGalaxy S23 FEを公式発表していませんが、ほぼ全ての情報は判明している感があります。

 

まず著名リーカーが予想レンダリング画像を公開したことに続き、実物と称する写真も登場。また搭載チップはGalaxy S22と同じSnapdragon 8 Gen 1となり、メインカメラの画素数も50MP、つまり前機種の12MPから4倍以上になるという具合です。

 

これらを総合すると「1年以上前のハイエンド機に相当」となりそうですが、ミドルレンジであれば十分に高性能なはず。先代のGalaxy S21 FEは米国で700ドル(約10万円)~だったため、同程度の価格となるのかもしれません。

 

Source:Samsung
via:Android Police

Galaxy Z Fold5、前モデルよりバッテリー持ちが30~40%も改善! 新型チップのおかげかも

これまでの折りたたみスマートフォンは、バッテリー持ちがいいとは言い難いものでした。が、サムスンの最新機種Galaxy Z Fold5は、前モデルのGalaxy Z Fold4よりも30~40%も改善したと報告されています。

Image:サムスン

 

Galaxy Z Fold5は、一見すれば前モデルのGalaxy Z Fold4と大きな違いはありません。どちらも画面サイズと解像度は同じで、バッテリー容量も4,400mAhのままで変わりなし、ただ1つ、搭載チップがSnapdragon 8+ Gen 1よりも優れたSnapdragon 8 Gen 2へと進化しました。

 

しかし、米9to5Googleのライターが実際に使ってみると、バッテリー駆動時間は劇的に向上しているとのこと。

 

レビュー期間中には、Galaxy Z Fold4と比べてバッテリー駆動時間は30~40%以上向上しており、5~6時間以上は楽に使えたそうです。平均的な使い方をした日には、40~50%もバッテリーが残っていたと語っています。

 

日常的には、内側(折りたたみ画面)と外側のディスプレイをほぼ均等に使うことで、1日あたり5~6時間は画面を見ていても余裕だったとのこと。そして午後11時までには15%ほど残量があり、3時間ほどしか画面を見ない日では、50%ギリギリで1日を終えられたと振り返っています。

 

これはたった1人だけの話ではなく、他のGalaxy Z Fold5を使うユーザー数人からも同じ話を聞いたそうです。また、今月初めにも他社のスマートフォンとバッテリー持ちを競い合わせたYouTuberがいましたが、その検証結果とも一致しています。

 

日本国内でも、Galaxy Z Fold5はNTTドコモとauから9月1日に発売されます。現在は予約受付中ですが、バッテリー持ちが気になっていた人は、心配しなくてもいいかもしれません。

 

Source:9to5Google

iPhone 15の新素材レザーケースの画像がリーク? レザーとはテクスチャーや触り心地が違うらしい

「iPhone 15」シリーズ向けの新しい「代替素材レザーケース」のものとされる画像を、リークアカウントのMajin Buが投稿しています。

↑Majin Bu / Xより

 

iPhone 15シリーズでは従来のレザーケースが販売されないという情報が、以前に報道されていました。一方で、レザー素材に代わってヴィーガンレザーを利用したケースが投入されるとの予測も登場しています。ヴィーガンレザーは代替素材と呼ばれることもあり、生産時の二酸化炭素排出量が少ないのが特徴です。

 

Majin BuはiPhone 15の代替素材レザーケースについて、「異なるテクスチャー(構造)になる」と述べています。従来のレザーケースとは、手触りや質感が異なる可能性がありそうです。

 

2013年の「iPhone 5s」とともに、初めて登場したApple(アップル)のレザーケース。その後にアルミ製のボタンやマグネット充電機能「MagSafe」が追加されるなど進化してきましたが、今年はその素材から変更されることになるのかもしれません。

 

Source: Majin Bu / X via MacRumors

【モノタロウ】先端の交換不要! 1本で5役をこなす「スナップリングプライヤー」

取扱点数2000万点を誇る「モノタロウ」は、現場を支えるネットストアとして知られています。その中でも“無駄を省いて低コストに”という観点から開発されたオリジナルブランド商品は、利用者からも大好評。今回は数あるオリジナルブランド商品の中から、1つで5通りの使い方ができるスナップリングプライヤ―を紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】手持ちレンチを減らそう! 「アジャスタブルレンチ2本セット」でスッキリとした工具箱へ

 

●先端の交換不要で1本5役! 高コスパな「コンビネーションスナップリングプライヤー 軸・穴兼用」(モノタロウ)

スナップリングプライヤーは機械部などの軸や穴に使用されるC形止め輪を着脱する専用工具です。グリップを握ると爪が開きリングが広がる“軸用”と、反対にグリップを握ると爪が閉じてリングが狭まる“穴用”があります。また先端が直爪と曲爪の2タイプあり、用途によって先端部分を付け替えるのが従来のスタイル。そのわずらわしい付け替え作業不要で使用できるのが、モノタロウの「コンビネーションスナップリングプライヤー 軸・穴兼用」(2189円/税込)です。

 

スナップリングプライヤ―の全長は約157mmで、使用範囲は直径約10~50mm。3つに分かれている先端を使い分けることで、軸用・穴用の直・曲、軸用45度曲の5通りの使い方が可能です。2000円台でこのコスパは嬉しいですね。

 

実際に使用してみたところ、グリップが手に馴染むので持ちやすさは抜群。スナップリングプライヤ―の大きさも手頃なので、幅広い場面で使うことができました。使用する箇所に合わせて毎回先端を交換する手間がないのはやっぱり便利です。

 

使用するときは感電の恐れがあるので電気が流れているものへの使用を避け、周りの安全を確かめて保護メガネなどを着用して作業しましょう。また先端が尖っているので、保管する時は商品が入っていたプラスチックケースに戻すのが良さそうです。

 

利用者からも「マルチに使えるので先端を紛失する心配がなくなりました!」「1本持ち歩くだけでいいのでちょっとしたメンテナンスに便利です」など、高コスパで便利との声が多くありました。1本で5役の「コンビネーションスナップリングプライヤー 軸・穴兼用」の使い心地を実際に確かめてみてください。

【関連記事】

オニオンソースと肉汁溢れるハンバーグを楽しむ! セブンの「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」が超ジューシー!

家庭料理の定番として人気のハンバーグ。チーズ入りやベーコン巻きなどアレンジもしやすくソースによって味わいも大きく変わるため、家でも外食でも楽しまれている馴染み深い料理です。こだわりのレシピやお気に入りのお店がある方も多いのではないでしょうか。今回は、セブン-イレブンの「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」(626円/税込)をご紹介します。あなたのお気に入りハンバーグの1つになるかも?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旨いモノしか入ってないじゃん! 「甘辛鶏唐揚&メンチカツ弁当」は子どもも大人も楽しめる味わい

 

●「おろし玉ねぎソースの鉄板焼ハンバーグ丼」(セブン-イレブン)

セブン-イレブンでは以前から「金のハンバーグ」や「直火焼和風ハンバーグ」、「チーズハンバーグ」など数種類のハンバーグが販売されています。どれも人気で、ネット上には「レベルが高くてお店の味みたい」「ハンバーグの正解はコレ」「毎日セブンのハンバーグと米でも良いわ」と大絶賛する声が上がっていました。そんな美味しいハンバーグを作るセブン-イレブンが、国産米の中から商品に合うお米を厳選して作ったハンバーグ丼が美味しくないはずがありません。さっそく味わっていきましょう。

 

まずはレンジで加熱調理(目安時間は500wで5分)し、ハンバーグとご飯を温めます。フタを開けると、玉ねぎの甘い香りがふわっと広がりました。ハンバーグと付け合わせのマッシュポテト、インゲン、ニンジン、コーンをご飯に盛り付け、たっぷりのオニオンソースをかければ完成です。

 

主役のハンバーグからいただきます。箸で切ったハンバーグを持ち上げると、肉汁が滴り落ち、食べる前からジューシーさが伝わってきました。一口食べると、濃いめの甘じょっぱいオニオンソースの味わいの後に胡椒がきいた肉の旨みがガツンとやってきます。弾力がありながらもふっくらしたハンバーグは食感もGOOD。舌触りの良いマッシュポテトを乗せて食べると味にまろやかさがプラスされ、ハンバーグの更なる魅力が引き出されました。

 

次はご飯と一緒に食べてみます。粒立ちしたもちもちのお米は、ソースに浸っても1粒1粒がしっかりしており、主役に負けないほど存在感たっぷり。醤油ベースのオニオンソースとご飯が非常にマッチして、みるみる容器から消えていきます。ソースの量も十分で、最後までしっかり味の絡んだご飯を堪能できました。

 

ネット上では「ハンバーグが分厚くて最高!」「おろし玉ねぎソースが美味しいです」との声が上がっていました。洗い物がしんどい、楽したいけど美味しいものが食べたい時のプチ贅沢にいかがでしょうか。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

高速だけに…。iPhone 15 Proの「USB-C Thunderboltケーブル」は別売りか

Apple(アップル)の「iPhone 15 Pro/Pro Max」について、高速の「USB-C Thunderbolt」ケーブルが別売されるとリークアカウントの「Kosutami」が報告しています。

↑速さがほしければ、お金がかかる(画像提供/Kosutami/X)

 

「iPhone 15」シリーズに「USB-C」ポートが搭載され、Thunderboltに対応することは、以前から報告されています。一方でその転送速度は、上位モデルの「iPhone 15 Pro/Pro Max」と標準モデルの「iPhone 15/15 Plus」との間で異なるという噂もあります。

 

Kosutamiによれば、iPhone 15 Pro/Pro Max向けのケーブルは0.8メートルで、最大150Wでの充電に対応するとのこと。この0.8メートルのThunderboltケーブルは、本体に同梱されず別売になるといいます。

 

AppleはiPhone 15シリーズの差別化のために、標準モデルの「iPhone 15/15 Plus」ではデータ転送を「USB 2.0」に制限し、上位モデルだけをThunderboltに対応させる可能性があります。そして、高額なThunderboltケーブルは別売するのかもしれません。

 

現在Appleは、Mac向けに1.8メートルの「Thunderbolt 4 Pro」ケーブルを日本では1万8800円(税込)で販売していますが、iPhone 15 Pro/Pro Maxで高速なデータ通信を利用する場合には、それぐらいの費用が必要になるのかもしれません。

 

Source: Kosutami / X via MacRumors

試作機?「Pixel 8a」らしきベンチマーク結果が早くも登場!

Googleは2023年秋に、次期フラッグシップ・スマートフォン「Pixel 8」および「Pixel 8 Pro」を発売すると予想されています。そんな中、その廉価モデルとなる「Pixel 8a」らしきベンチマークテストの結果が早くも登場しました。

↑Pixel 8aは前モデルを超えるのか?

 

このテスト結果は、ベンチマークアプリ「Geeknbench」の報告サイトに登場。このコードネーム “Akita “と呼ばれる試作機は、Pixel 8/8 Proに搭載される「Tensor G3」チップのアンダークロック版(動作クロック周波数を下げたもの)を採用し、最大8GBのRAMを積むようです。

 

シングルコアスコアは1218、マルチコアスコアは3175を記録。これらはTensor G2を搭載したPixel 7と同等か、わずかに下回る数値です。

 

もっとも、まだ試作段階でソフトウェアを最適化していないとすれば、製品版の発売までに上がっていく可能性もありそうです。

 

現行モデルのPixel 7aはミドルレンジ(中価格帯)ながら高性能で、最高の格安5Gスマートフォンと絶賛する声も

 

その一方で、Pixel 7aの売れ行きによっては、Pixel 8aの発売が見送られるとの噂もありました。こうして試作機らしきデータが出てきたということは、GoogleもPixel 7aの販売状況に満足しているのかもしれません。

 

Pixel 8シリーズに搭載されるTensor G3チップに関しては、より新世代のCPUコアや最新ストレージ規格への対応、GPUコアの更新など、全面的なアップグレードになるとのリーク情報もありました。さらなる続報に期待したいところです。

 

Source:Geekbench Browser
via:PhoneArena

「iPhone 15のケーブル」、耐久性は良さげ、通信速度は?

2023年に投入されるであろう「iPhone 15/15 Plus」の付属ケーブルのデータ転送速度が「USB 2.0」規格に制限されたものになる、とリークアカウントのMajin Buが伝えています。

↑もしかして遅い?(画像提供/Kosutami/Twitter)

 

iPhone 15/15 Plusでは、外部ポートがLightningからUSB-Cへと変更されることが以前から報じられていました。付属するUSB-CケーブルはiPhoneの本体色に合わせたカラフルなものとなり、1.5mに長くなることが報告されています。

 

Majin BuがiPhone 15/15 Plusの付属ケーブルを入手し、計測したところ、その転送速度がUSB 2.0に制限されており、Lightningケーブルと同じ480Mbpsでの通信しかできないことが判明しました。また、ケーブルはより太く、耐久性のある素材となっているようです。

 

一方、上位モデルの「iPhone 15 Pro/Pro Max」では「USB 3.2/Thunderbolt 3」規格に対応することで、高速なデータ転送が可能になると見られています。ちなみに、同じくThunderbolt端子を搭載した「iPad Pro」は最大40Gbpsでの通信が可能。

 

iPhone 15シリーズのUSB-Cポートにおける通信/充電速度の違いはいまだにはっきりしませんが、少なくとも上位モデルのiPhone 15 Pro/Pro Maxでは、データの高速転送が可能になることを期待したいものです。

 

Source: Majin Bu / X via MacRumors

Galaxy S24、「Snapdragon 8 Gen 3の高速版」を搭載する可能性がにわかに高まる

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S24」シリーズに、クアルコム製の最新チップ「Snapdragon 8 Gen 3」が搭載されるとの予想は、7月に登場したベンチマーク結果(「Galaxy S24+」のもの)により裏付けられていました。

↑チップの性能がもっと良くなりそう

 

それに続き、他社のスマートフォンも「Snapdragon 8 Gen 3」を採用したことを示すベンチマークが出現したことで、Galaxy S24シリーズには特製の高速バージョンが搭載される可能性が高まりました。

 

現行のGalaxy S23シリーズには、当時はサムスン独占だった「Snapdragon 8 Gen 2 for Galaxy」が搭載されています。標準的なSnapdragon 8 Gen 2チップよりも動作クロック周波数が高く、処理性能もパワフルとなった特別版です。

 

さて、Nubiaの次期スマホと思われる「NX769」が、人気ベンチマークアプリの投稿サイトGeeknbench Browserに登場しました。この機種は、Motherboard欄が「pineapple」、Governor欄が「walt」であり、どちらも上記のGalaxy S24+と同じ。そこから、両方ともSnapdragon 8 Gen 3を搭載していることが判明しました。

 

しかし、NubiaのSnapdragon 8 Gen 3チップは、ベース周波数が2.26GHz、2.27GHz動作のCPUコアが2つ(クラスター1)、2.96GHz動作のコアが5つ(クラスター2)、3.19GHz動作の高性能コアが1つ(クラスター3)という構成。

 

対して、Galaxy S24+搭載チップは、ベース周波数が同じ2.26GHzでありながら、クラスター1の周波数が2.26GHzから2.27GHzに、クラスター2のうち3コアは2.96GHzから3.15GHzに、高性能コアは3.19GHzから3.30GHzに引き上げられています。

 

こうしたことから、2024年もサムスンとクアルコムがGalaxyスマホ専用の「Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy」を投入する可能性がうかがえるわけですね。

 

Galaxy S23シリーズもパワフルな性能とバッテリー持ちの良さが大好評でしたが、Galaxy S24シリーズもその長所に磨きをかけると期待したいところです。

 

Source:Geeknbench Browser(1),(2) 
via:Sammobile

「iPhone 15 Pro」にチタン仕上げで来る新色は? 消える色もありそう

2023年の投入が期待されている「iPhone 15 Pro/Pro Max」について、グレーとブルーのチタン仕上げが投入され、その代わりにゴールドとパープルのカラーがなくなると海外メディアの9to5Macが報告しています。

↑チタン仕上げが楽しみだが…

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxにチタンカラーが登場するとの情報は以前から報じられていました。また、iPhone 15のカラーバリエーションに関する情報もすでに搭乗しています。

 

9to5Macによれば、iPhone 15 Pro/Pro Maxではベースカラーのスペースブラックやシルバーに加え、チタンの自然な色を生かしたグレーの新色が登場するとのこと。さらに別の新色となるダークブルーが登場する一方、ゴールドカラーがなくなるというのです。

 

iPhone 15 Pro/Pro Maxにダークブルーが登場するとの情報は、リークアカウントのUnknownz21も報告していました。9to5Macは以前、iPhone 15 Pro/Pro Maxに「グリーン」「クリムゾン(真紅)」が登場すると報告していましたが、現時点ではそのような情報はないようです。

 

また、iPhone 15 Pro/Pro Maxではチタン素材の採用により、ステンレススチール素材の現行モデルより軽量化されるとも伝えています。

 

近年のiPhoneでは定番となっていた、ゴールドカラー。それがなくなるとなると寂しさを感じるiPhoneファンも多いかもしれません。

 

Source: 9to5Mac

Zoomのパラドックス!「在宅勤務では信頼関係が築けない」とCEOが発言

ビデオ会議サービスのZoomは、出社せずにオフィスにいる人たちと共に働くリモートワークの代名詞でもあります。しかし、そんなZoomの社内会議で、エリック・ユアンCEOが「在宅勤務では信頼関係が築けず、革新的な仕事ができない」と発言した音声がリークされました。

↑フレンドリー過ぎるバーチャルオフィス

 

2023年8月初め、Zoomは会社のオフィスから50マイル(約60km)以内で働くスタッフに週2日は出勤するよう伝えたと報じられていました。その決定は、この考えに基づき下されたそうです。

 

しかしZoomは、表向きには「自宅にいながらオフィス内での没入型コラボレーションを実現」と約束。ユアン氏の発言とは食い違っているようです。

 

上述のユアン氏の発言は、8月3日に開催された社内会議で行われたもの。「ここ数年、多くの “Zoomies “(Zoomでリモートワークする人)を採用したため、信頼関係を築くのが本当に難しくなっています」と話したとのことです。

 

かたやZoom公式サイトによれば「Zoomに切り替えた顧客はパフォーマンス、信頼、エンゲージメントが向上したと報告」しているはず。95%は信頼感が増したとアピールされています。

 

ユアン氏がオフィス勤務にこだわるもう1つの理由は、より白熱した会話や議論をすることで革新を促進するため。「Zoom通話に参加すると、誰もが非常に友好的になる傾向がある」ため、革新的なアイデアが生まれにくいようです。

 

しかし、ユアン氏はZoomの将来について大きな構想を持っている模様。2022年に米スタンフォード大学で講演した際、今後5年間で「Zoom 2.0」と呼べるものを開発するため、力を貸してくれるよう学生たちに呼びかけていました。

 

そこでは「われわれの観点や、技術的な観点からは、Zoomはもっと良い体験を提供できると本当に信じています」「私があなたと握手する。あなたは私の手が震えているのを感じる。私があなたをハグをすると、あなたは私の親密さを感じる。たとえ話す言葉が違っても、お互いを理解できる」と語ったそうです。

 

そうした未来型Zoomは当分先のようですが、ユアン氏は現在のZoomから顧客離れを防ぐために頭を痛めているのかもしれません。

 

Source:Business Insider
via:Ars Technica

清木場俊介さんの新船・ヤンマーEX38のカスタム・ドレスアップに迫る! 清木場さんが求める理想の形とは

YouTubeチャンネル「清木場俊介の遊び屋」で超高級船・ヤンマーEX38 COMFORT艇を購入したことを明らかにしていた歌手の清木場俊介さん。今回は購入した船の艤装の様子を紹介しています。その数々のカスタマイズ内容に「やばい金額になりそう…」と本人も概要欄で呟いていました。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

●億超えするかも!? 青天井な艤装の内容とは?

ヤンマーEX38は高出力・低燃費を両立させたディーゼルエンジンを搭載。防音二重構造で高出力のエンジン音を低減し、クラス最高の低騒音となっています。バウデッキやアフトデッキにゆとりを持たせた設計で、余裕のあるフィッシングスペースを確保。キャビンも天井が高く設定されており、ゆったりとした乗り心地を実現しています。さらに収納スペースも豊富で、バウバースは大人が3人も横になれるほど快適な空間に。

 

今回清木場さんがカスタマイズの打ち合わせで訪れたのは、ヤンマーEX38 COMFORT艇の艤装を手掛けるUBEマリーナです。すでにカスタマイズは進んでおり、BlueMoonロゴに変わったハンドルを見た清木場さんは「カッコいい」「最高です…!」とご満悦。その仕上がりにさらにテンションが上がっているよう。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

設置予定の19インチのタッチモニターFURUNO Tztを仮置きし、どんどんと構想ができあがっていきます。スピーカーは「一番良いやつ」とAPOLLO 770を躊躇なく指名。アンプと共に設置する場所を指定していきます。

 

この空間をさらに快適にするために音楽は必要不可欠。スピーカーの個数と位置を重視する清木場さんは、「大パリピになっちゃるここで」「ジュリアナかけるけぇ」とワクワクが止まらない様子です。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

パワーホルダーだと30kgクラスの魚がかかったときにもげてしまうとラークベースを希望する清木場さんからは、普段の豪快な釣果が伺えました。モニターの埋め込みの検討やクロスビットの位置と、カスタマイズはどんどん進みます。それでも3時間の打ち合わせで、半分しかカスタマイズ内容が決まりませんでした。

 

公式サイトによると、ヤンマーEX38の価格は約4430万円。「好き勝手カスタムしてるけど足りるんやろうか、金」「バイク皆んな売らないけんけぇ」とボヤくシーンも。

出典:清木場俊介の遊び屋

 

ひとつひとつのカスタマイズに相当な費用がかかる船はハマると大変です。しかしファンからはその豪快なカスタマイズの様子に、「男のロマンの塊チャンネル」「船の知識がなくてもなぜか楽しめる」といった声が聞かれました。清木場さんの動画をチェックして、ロマンを存分に感じてみてはいかがでしょうか。

【素材で選ぶ腕時計】軽量で質感よし「チタニウム」の魅力と注目の3モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは「チタニウム」。鉄の60%程度の質量ながらステンレスのような質感を持つ「チタニウム」は、成形に高度な技術を必要とするほか、合金化や特殊な加工を施している例が多い。また、金属アレルギーを引き起こしにくいことも特徴である。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ザラツ研磨でチタンを美しく仕上げる

グランドセイコー
ヘリテージコレクション「花筏」
Ref.SBGA443 
83万6000円

独自開発のブライトチタンをケース&ブレスレットに使った、GSマスターショップ以上で扱われる店舗限定モデル。文字盤には風に舞い散った桜の花びらが川の水面を覆う「花筏(はないかだ)」と呼ばれる、日本らしい情景を美しく描いた。直径40mm。10気圧防水。

↑研磨機(ザラツ社製)の円盤を回転させ、パーツを押し当てて磨き上げる。巧みな技を持つ研磨師のこの作業により、歪みのない超鏡面の仕上げが成立している
↑9R65自動巻きスプリングドライブを搭載。最大巻き上げ時のパワーリザーブは約72時間で、平均月差は±15秒という高精度を誇る

 

【最新チタンウォッチ】

シチズン
アテッサ エコ・ドライブ
電波時計 ダイレクトフライト ムーンフェイズ
Ref.BY1006-62E
17万500円

表面硬化技術「デュラテクトDLC」を施した「スーパーチタニウム」を外装素材に用い、フルブラックデザインを構築。アナログ式で世界初の月齢自動計算機能「ルナプログラム」を搭載する。光発電エコ・ドライブ。

 

エドックス
クロノオフショア1 クロノグラフ
ジャパン リミテッドエディション
Ref.10242-TINB-BBUINGM
25万3000円

パワーボートのプロペラを模った裏蓋までチタンで作り上げたタフなケースに、セラミックの逆回転防止ベゼルを備えた日本限定クォーツ・ダイバーズ。ラバーベルトもホワイトに揃えた夏に映える一本だ。100気圧防水。

 

ステンレスの代替素材として技術発展が進みシェアが急伸

腕時計の定番素材と言えばステンレスだが、重いうえに腐食があり、肌荒れの心配もある。そこで1970年代に採用が始まったのが「チタン」で、その進化は著しい。

 

日本の四季の移ろいを桜模様の文字盤で表現した「グランドセイコー ヘリテージコレクション『花筏』」は、ステンレスよりも遥かに軽量なブライトチタンを使用。チタンの特性を保持しながら硬度を高めたこの素材を、1967年発売の名機「62GS」をモチーフとする現代的なデザインに仕上げている。平面と曲面、そして筋目と鏡面が複雑に連続する外装は、匠によるザラツ研磨によって工芸的な美を追求したものだ。

 

世界初のチタン製腕時計を手掛けたシチズンは、ステンレスの5倍以上の表面硬度を持つ「スーパーチタニウム」のモデルを多数展開している。またチタンは耐海水性に優れるため、ダイバーズに利用される例が多々あるのも特徴だ。

【モノタロウ】「ステープル抜き」で時間と労力が格段に変わる! DIYがもっと快適に

DIYから現場作業まで、様々な場面で活躍するグッズを取り扱っているモノタロウ。DIYをする人なら一度は覗いたことがあるという人も多のではないでしょうか。今回はガンタッカーやハンマータッカーで打ったステープルを抜くことができるアイテム「ステープル抜き」をチョイスしました。専用アイテムのため使い勝手は抜群な上に、500円台で買えるというコスパも抜群のアイテムです。さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】DIYの必需品! 釘の引き抜きと切断ができる「エンドニッパー」

 

●専用アイテムで作業効率爆上げの「ステープル抜き」(モノタロウ)

しっかりと打ち込んであるステープルを抜く時、ペンチやマイナスドライバーを使うことが多いですよね。でもなかなか抜けなかったり、ステープル周辺を傷つけたりしてしまいがち…。今回購入した「ステープル抜き」(593円/税込)は、名前の通りステープルを抜くための専用アイテムです。作業効率が上がるのを期待して購入してみました。

 

商品サイズは全長が約180mm、重さは約112gです。先端部分は三角の形状になっており、ステープルに対してしっかりと奥まで入り込む形になっていました。

 

先端を差し込んだら、あとは少しの力を加えるだけ。テコの原理が働く構造になっているため、簡単にステープルを抜くことができました。これならマイナスドライバーなどで抜こうとするよりも、時間と労力をかなり節約できます。周囲を傷つけずに抜くことができるのも大きなポイントですね。

 

さらに持ち手の部分は握りやすい形状になっており、重さも軽いため取り扱いも楽々。女性や力があまりないという方でも簡単に使用できます。

 

利用者からは「今まで苦労してマイナスドライバーで外していたけど、かなり楽になった」「持ちやすいし外しやすい。耐久性もよくコスパもいいのでもっと早く買っておけばよかった」など好評の声が続出しています。長い間同商品を愛用しているという利用者からは、「椅子の皮の張り替えの際は必須のアイテム」といった声も見られました。

 

時間も労力を節約できる上に、何より値段が安いのは魅力的。500円台で専用アイテムを揃えられるなら間違いなくコスパの点でも優秀なアイテムと言えます。是非何かの作業の際やDIYをするという人は、購入を検討してみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

【モノタロウ】チェーンの長さを調節できる「チェーンレンチ」 狭い場所でのパイプの緩め・締め作業に!

【素材で選ぶ腕時計】質感をキープできる「セラミック」の魅力と注目モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは「セラミック」。高硬度で傷が付きにくく、新品の状態をできるだけ継続させたい人にとって打ってつけの時計素材だ。だが焼成により2割程度収縮するなど、製造は極めて難しい。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【POINT】製品の質感をキープ

↑大枚をはたく高級時計なので、キレイな状態のまま使いたい。その点で、摩耗の少ないセラミックは質感が失われにくいと言える

 

スクラッチ傷にも磁気にも強いダイバーズ

 

チューダー
ブラックベイ セラミック
Ref.M79210CNU-0001
64万4600円

マイクロブラスト仕上げを施したマットブラックのセラミックケースに、ブラック文字盤、レザーとラバーライニングによる同色のハイブリッドストラップを組み合わせたデザインが魅力。マスター クロノメーター認定の自動巻きムーブメントを搭載する。直径41㎜。200m防水。

↑高精度に加えて、1万5000ガウスまでの超高耐磁性と、70時間駆動を実現するキャリバーMT 5602-1Uを搭載。サファイアクリスタル付きオープンケースバックより鑑賞できる

 

【最新セラミックウォッチ】

ラドー
トゥルースクエア スケルトン
各41万4700円

時計界における素材開発の先駆者であるラドーより、ハイテクセラミック外装のブレスレット一体型スクエアウオッチが登場。カラバリはブラック、プラズマ、ホワイトがラインナップ。自動巻き。

↑ラドーは自社にハイテクセラミックの製造工場を構えている。これによって多彩なデザインの外装パーツを生み出せるのだ

 

仕上げや色合いの質が高まりセラミック時計は多様な時代

腕時計の大敵のひとつが傷だが、使用のうえで小傷が付くのは避けられない。これを克服するべく、耐摩耗性に優れる「セラミック」が注目を集めることに。現在では各社が開発でしのぎを削っている。

 

セラミックと言えば“黒”が定番色だが、チューダーの「ブラックベイ セラミック」はブラックセラミックケースにマイクロブラスト加工を施してマットな表面とし、側面と接するエッジをポリッシングすることで立体的な造形を主張。ダイバーズの機能美を保ちながら、美しさにもこだわった。また、METASによるマスター クロノメーター認定を受けており、機能面の満足度も高い一本である。

 

なおこのカテゴリにいち早く参入したラドーは、1986年に世界初のハイテクセラミックモデルを発表。極小かつ複雑なケースの量産化に成功し、知名度を上げた。最新作はブレスレットと統合されたスクエアケースに、涼しげなスケルトン文字盤をセット。メタルのような光沢を持つ3色から選べる。

最大18%還元の三井住友「Olive」そして「Vポイント」はポイント経済圏を制す一手となりうるか

クレジットカードやキャッシュレス決済の疑問・悩みにクレカの鉄人・岩田昭男師範が答える連載企画。前回「共通ポイント」の現状について解説したのに続き、今回はなかでもいま注目の「Olive/Vポイント」を中心に「共通ポイント」「ポイント経済圏」の今後の動向について解説してゆきます。

 

【第8回】SMBCグループの新サービス「Olive」について詳しく知りたい!

【前回記事はコチラ】

【第7回】TポイントにVポイント……移り変わる「共通ポイント」の現状を知りたい!

 

【解説する人】岩田昭男

クレジットカード・キャッシュレス決済分野の取材・研究に30年以上携わるオピニオンリーダー。『あなたの生活をランクアップさせる プレミアムカード』(900円/マイナビムック)など著書・監修書多数。

 

【今月の悩める子羊】宝院 敏樹(ほういん としき)

都内在住の独身会社員(46歳)。前回「共通ポイント」や「ポイント経済圏」の現状について話を聞いたが、その際にも話題に出かかった、いま最も精力的にサービスを展開しているSMBCグループの「Olive」について詳しく知りたいと思い、再度道場を訪ねた。

 

相談者の要望

○前回聞けなかった「Olive」について詳しく解説してほしい。

○「新Vポイント」の課題・懸案点についても知っておきたい。

○「ポイント経済圏」との付き合い方のコツが知りたい。

 

Olive」はすべてを兼ね備えたサービス!

師範 今回は、前回触れられなかった「Olive」について話をしようかの。

 

宝院 三井住友銀行の「Olive」はテレビCMでよく目にします。でもCMだけだと、どんなサービスなのかよくわからなくて。

師範 簡単に説明すると、三井住友銀行のキャッシュカードとクレジットカード、デビットカード、ポイントカードの4機能、さらに保険や証券を同一カード&アプリで一括管理できるサービスじゃ。Oliveのアカウントを開設すると上記の4機能を持つマルチナンバーレスカード「Oliveフレキシブルペイ」が発行される。各機能の切り替えはアプリで行い、支払い方法を店頭で伝えれば、カード決済にもタッチ決済にも対応。

 

もちろんスマホを使ったApple PayやGoogleウォレット払いにも対応しとる。カードにはカード番号や有効期限が印字されず、セキュリティは万全。口座番号を印字するかどうかも自分で選べる。ちなみに、カード番号や口座番号などの情報はアプリで確認することになる。

↑キャッシュカード一体型Visaカード「Olive」。クレジット、デビット、ポイント払い(プリペイド)機能(写真左)と、キャッシュカード(写真右)機能を1枚に集約した両A面デザインを採用している

 

宝院 複数の機能が1枚にまとまるとカードを何枚も持たなくていいし、セキュリティ性が高いのも安心。でも、それだけだと申し込みへの決定打にはなりませんね。

 

師範 その辺も抜かりなしで、Oliveはポイント還元も魅力的。例えば、年会費無料の一般カードの場合、基本ポイント還元率はクレジットモードのほか、デビットモードでも0.5%。ポイント払いモードでも0.25%のVポイントが付与される。さらに、スマホアプリ「Vポイント」やVisaプリペなどへのチャージでも0.25%ポイント還元される。

 

宝院 還元率はそれなりですが、デビット払いやポイント払いでもポイントが貯まるのはおトクですね!

 

師範 驚くのはまだ早い。三井住友カードがコンビニや飲食店で最大18%ポイント還元のキャンペーンを行っとるが、この特典がそのままOliveにも適用される。

 

宝院 最大18%! それならOliveに申し込む気になります!!

師範 ただし「最大18%」の還元を受けるには、三井住友カードの本会員である家族の登録など、諸条件が揃う必要がある。自分がよく使う店舗も対象なのか、また、家族が現在本会員または本会員になる予定があるかなど、事前にしっかり確認しておくことをおすすめしたい。

 

ちなみに、同カード申し込みと同時にSBI証券に口座開設し、同証券での投資信託をクレジットカードで積み立てると、積立額の0.5%のVポイントが毎月貯まる。また同グループの「保険ポータルサイト」もOliveから利用可能で、保険料に応じてVポイントも貯まるぞ。

 

宝院 すべてのポイントをVポイントに集約できれば、ポイント払いなんかも幅広い場面で利用できそうですね。

 

TポイントとVポイントの統合はメリット大だが…

宝院 確かにポイントが貯まりやすくて1枚でキャッシュカードにもクレジットカード、デビットカード、ポイントカードにもなるのは財布のカード入れがスッキリして助かります。個人的には、クレジットカードとデビットカードを使い分けることはないかなと思いますが……。

 

師範 そこはワシも感じておる。「Oliveフレキシブルペイ」は基本はクレジット機能付きで、クレジット機能なしのカードは未成年者かカード審査に落ちた人にのみ発行される。世の中にはクレジットカードを持ちたくない人も一定数おるから、個人的にはクレジット機能なしが選べるほうがベターだと思うがな。

 

宝院 来春にはTポイントとVポイントが統合され、「Oliveフレキシブルペイ」はTポイント加盟店でも使えてポイントが貯まるようになりますね。逆に、TカードもVisa加盟店で使えてポイントが貯まることになり、Tカードユーザーにはものすごい恩恵ですよ!

師範  ところがコトはそう簡単には運ばぬ。というのも、Tカードには物理カードの「Tカード」とスマホのアプリ上に発行されるデジタルカード「モバイルTカード」の2種類がある。モバイルTカード・アプリがVポイントアプリにリニューアルされる際にVisaプリペイドカードによる決済が可能になるため、来春以降にVisa加盟店で決済できるのはモバイルTカードユーザーのみ、ということになる。

 

つまり、TカードではVisa加盟店での決済ができないんじゃ。現在Tカードユーザーの約75%がいまだに物理カードを使い続けており、特にシニア層は「モバイルTカード」への移行に消極的だとワシは見とる。この問題をどう克服するかが、新Vポイントのシェア拡大の鍵を握りそうじゃ。

 

銀行系で三井住友グループだけがポイント経済圏を構築できる理由

宝院 お話を聞いてるとOliveが魅力的なのに納得です。ほかの銀行には三井住友のようなポイント経済圏を作る動きはないんですか?

 

師範 いまのところ寡聞にして聞かんな。もっともこれには理由があって、ほかの銀行や銀行系カード会社には「ポイント経済圏」に参入するノウハウがないんじゃ。ではなぜ、三井住友にはそのノウハウがあるのか。

 

秘密は三井住友銀行と三井住友カードの関係性にある。両者は“別会社”ながら人的交流が盛んなようでな。同行にしばらく勤めると三井住友カードに出向となり、そこでカードについて学び、その後また銀行に戻る。逆もまた然り。

 

だから同グループには銀行とカードの両方の業務・知識に精通した人材が多く、銀行とカード会社の連携がうまくいく。一方、ほかのグループではそうした交流はあまりないようじゃ。

 

宝院 なんと、そんな裏事情があったとは!

 

師範 さらに、三井住友カードは2012年からアメリカのシリコンバレーに駐在員事務所を置いており、アップルや現地のフィンテック企業の動きをウォッチしておる。それでナンバーレスカードやタッチ決済もいち早く取り入れることができた。その辺、グループとしての方向性にブレがないな。

 

そうそう。以前、三井住友に取材した際、なぜシリコンバレーに進出したのか聞いたことがあったな。そのとき「シリコンバレーで培ったノウハウを日本や東南アジアで生かす」と言っとった。そういう意味では、10年、20年の長期計画の上で事業を進めているとも言える。

 

宝院  現在の躍進の種はすでに10年以上前に蒔かれていたわけですか。それはすごい!

 

ポイント経済圏にこだわりすぎるのも考えもの

宝院 ポイント経済圏が我々消費者にとっておトクなのはわかるんですが、銀行や保険、電力会社まで同じ経済圏から選ばなきゃならないのは不自由ではないですか?

 

師範 確かに、その視点は大事じゃ。その経済圏に属する銀行を使うことで、振り込み手数料が無料になったり、ATMからの引き出しが24時間無料になったりするメリットは大きいし、ポイントが貯まりやすいのも魅力じゃが、例えば、楽天経済圏で楽天ポイントを貯めたり使ったりするには当然ながら楽天トラベルを選ぶしかなく、サービスの選択肢が制限される。

 

ワシはほかの旅行サイトのほうが割安なチケットが取れるならそれを選べば良いし、様々なサービスをポイント経済圏に拘りすぎず自由に、かつバランスの取れた目で選ぶべきだと思っとる。

 

宝院 要は、何が一番トクかをフラットに見定めるってことですね。

 

師範 まあポイント経済圏は、将来的には2~3の経済圏に収斂されていくじゃろうが、個人的には20~30の経済圏があってもいいと思っとる。それだけあれば、より自分の生活スタイルに合った経済圏が選べるからな。

 

そのなかでの魅力づけとしてワシが望むのは、前回も触れたが、2重取り3重取り以上の多重取りシステムが打ち出されること。そう考えるとドラッグストアは非常に魅力的で、決済ポイントと提示ポイント、ストアポイントなどのポイント3重取りが比較的容易にできる。

 

特に、注目はウエルシア薬局で、同グループは最近ウエルシアカードの発行を始めた。このカードではWAON POINTを貯めて使えるのが魅力。グループ内の対象店舗でのクレジット払いと提示で、合計最大2.5%ぶんのWAON POINTが貯まる。

 

さらにウエルシア薬局ではTポイントも貯まるため、Tカードとウエルシアカードを提示、ウエルシアカードで決済すれば、合計最大3.5%のポイント還元が受けられることになる。

(ダブルでポイントを貯めるには、Tポイントが貯まるカードとWAON POINTが貯まるカードの両方のカードと、ウエルシアメンバー登録手続き書類の記入ならびにWAON POINTの会員登録が必要で一部対象外商品がある)

 

宝院 最大3.5%還元!? いつもながらウエルシア薬局は大盤振る舞いしますね。

 

師範 ちなみにウエルシアカードの発行元はイオンカード。というのも含め、イオン経済圏も新しいポイント経済圏として最近注目を集めとる。「お客さま感謝デー」などイオン各店舗での多彩な現金値引き/ポイントアップ特典があるのに加え、イオン以外でもWAONポイントを貯めて使える店が多数。利便性がさらに向上しとる。

 

宝院 色々お話を聞きましたが、いま一番興味があるのはOliveかな? ただ、PayPayや楽天、イオンなどほかのポイント経済圏の動きにも、今後は注目していきたいと思います。

 

【もっと詳しくなるためのキーワード解説】

 Googleウォレット

電子マネー、クレジットカードまたはデビットカード、ポイントカード、各種チケットや搭乗券、自動車用デジタルキーを保存できるデジタルウォレット。セキュリティ機能やプライバシー保護機能が組み込まれていて、Androidスマホでタッチ決済してもGoogle Payからクレジットカード番号が支払い先に提示されることはないなど、安全に利用できます。従来のGoogle Payアプリが2023年3月以降、Googleウォレットアプリに切り替わりました。

 

最大18%ポイント還元

Oliveフレキシブルペイや三井住友カードは、SMBCグループの各社サービスの利用状況により、対象のコンビニ・飲食店の利用時に最大+6%のVポイントを還元する「Vポイントアッププログラム」を採用。

 

これにより、最大18%のポイント還元が受けられます。「最大18%」の内訳は、基本ポイント還元率0.5%に加え、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると+6.5%の計7%を還元。また、家族の登録で、ひとりにつき+1%、最大+5%を還元する「家族ポイント」が付与され、ここまでで合計最大12%の還元率になります。

 

さらに「Vポイントアッププログラム」では、Oliveアカウントに登録し、三井住友銀行アプリやVpassアプリに月1回以上ログインすると+1%還元、住宅ローンの契約で+1%、SBI証券の利用で最大2%還元されるなど様々なサービスを利用することで最大+6%の還元を受けられ、合計最大18%のポイント還元が可能になります。

 

イオン以外でもWAONのポイントを貯めて使える店が多数

WAONのポイントを貯めて使える店はイオンやイオンモール、まいばすけっと、ミニストップなどイオン系列の店だけではありません。ファミリーマートやローソンなどのコンビニをはじめ、ドラッグストア(くすりの福太郎やセイムスほか)、家電量販店(ビックカメラやコジマなど)、飲食店(マクドナルドや吉野家等々)といった幅広い店でポイントが貯まり、そのままもしくは電子マネーWAONに交換することで買い物に使えます。

 

ここで要注意なのは、WAONのポイントには「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の2種類があること。「WAON POINT」はイオンカードのクレジット・デビット払いやイオングループの対象店舗での電子マネーWAON払い、WAON POINT加盟店でのイオンカード提示で付与されるポイントで、貯まったポイントは1ポイント=1円で買い物に使えます(電子マネーWAONとして利用する場合はWAONステーションなどで電子マネーWAONへの交換が必要)。

 

一方、「電子マネーWAONポイント」は、WAON POINT加盟店以外で電子マネーWAONで決済した場合に付与されるポイントで、買い物に使うには必ず電子マネーWAONへの交換(チャージ)が必要です。

 

◎情報は掲載時のものです。価格は特に記載のある場合を除き、すべて税込価格です。

構成/佐伯尚子 文/平島憲一郎 監修/岩田昭男

畑芽育演じる“元アイドルオタク”の女子高生がお寺再建に挑む!相手役には奥野壮『女子高生、僧になる。』【コメントあり】

畑芽育が主演を務める新ドラマ『女子高生、僧になる。』(MBSほか 毎週日曜 深夜0時50分)が、9月17日(日)スタート。畑と共演の奥野壮より、コメントが到着した。

『女子高生、僧になる。』©「女子高生、僧になる。」製作委員会・MBS

 

MBS完全オリジナルで制作された本作は、高校3年間の青春全てを“推し”に捧げ、進路の決まっていない主人公・下白石麦が卒業を間近に控え、ある出来事をきっかけに人生の新たな一歩を踏み出す奮闘劇。主人公・麦と、麦の幼なじみである磯野柊をはじめ、麦の周りを取り巻くイケメンたちと共に、わずか半年という猶予期間でお寺を再建できるのか。麦とイケメンたちの関係性にも注目だ。

 

主人公の麦は、高校卒業を間近に控え、進路が決まっていない女子高生。寺の住職をしていた祖父が亡くなり、その葬儀の中で、寺に残された借金が発覚。親族は寺を手放すことを考えはじめる。祖父の葬式で麦はとあるイケメンに出会うが、それは幼なじみの柊だった。

 

祖父と寺に親しみを持ち、よく遊びに来ていた柊はその後仏教系の大学に進学し、僧侶の資格を取っていた。なんとなく祖父の寺を手放すことが嫌な麦は、勢いで柊を住職に立て、祖父の借金を返済し、寺の再建をすることを宣言。母や親族から、期間限定で寺を任されることに。

 

“元アイドルオタク”であり、祖父のお寺・白石寺を継ぐことになる主人公・麦役には、今年公開の映画「なのに、千輝くんが甘すぎる。」でヒロインを務め、確かな演技力と透明感で話題を集めたブレイク必至の最注目女優・畑芽育。

 

そして麦の幼なじみであり、白石寺再建のため、お寺の新住職となる磯野柊役は奥野壮。奥野は、2017年第30回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でフォトジェニック賞と明色美顔ボーイ賞をW受賞し、映画などで続々と活躍の幅を広げている。

 

情報解禁にあたり、主人公・下白石麦と袈裟姿の磯野柊による2ショット場面写真が先行解禁。畑、奥野のコメントは以下掲載。

 

畑芽育 コメント

初めてお話をお聞きしたとき、「お寺が舞台!? それでいてコメディ!? そして私が主演をやらせていただけるなんて!」と、ただただ喜びと驚きの連続でした。監督には「やりすぎていたら止めるからひとまず振り切ってやってみてほしい!」とおっしゃっていただいたので、とにかく自分の思い描く麦を全身全霊で演じさせていただきました。何をやっても褒めてくださる監督に乗せていただきまして(笑)、今までに見せたことのない表情や動きが今回の作品でお披露目できるかと思います。ドキドキです。

 

私自身、特別身近にあるわけではない【お寺】という舞台でしたが、初めて知ることや勉強になることが本当に多く、麦と共に成長していくような気持ちでありました。今までにない新しいコメディドラマが完成したと思います。放送を楽しみにしていてください!

 

奥野壮 コメント

今回、初のお坊さんの役ということで所作だったりお経だったり、本物のお坊さんに手取り足取り教えてもらいながら撮影させていただきました。お寺、お坊さんがテーマのドラマですが、現場で生まれるものが面白くて今までで1番「笑い」NGを出してしまいました。主演の畑芽育さん演じる麦ちゃんと僕が演じる柊の和やかな空気感にもご注目ください!お坊さんのことを楽しく知れるすてきなコメディドラマになっています。

 

番組情報

『女子高生、僧になる。』

MBS

2023年9月17日(日)スタート

毎週日曜 深夜0時50分~

 

テレビ神奈川

2023年9月22日(金)スタート

毎週金曜 深夜0時~

 

チバテレ

2023年9月19日(火)スタート

毎週火曜 午後11時30分~

 

テレ玉

2023年9月23日(土)スタート

毎週土曜 深夜1時30分~

 

とちテレ

2023年9月20日(水)スタート

毎週水曜 深夜1時30分~

 

NBC長崎放送

2023年9月25日(月)スタート

毎週月曜 深夜0時55分~

 

群馬テレビ

2023年10月2日(月)スタート

毎週月曜 午後10時30分~

 

<配信>

TVer、MBS動画イズムにて見逃し配信1週間あり

 

出演:畑芽育、奥野壮 ほか

監督:横尾初喜、森ハヤシ、戸塚寛人

脚本:森ハヤシ

制作プロダクション:ソケット

製作:「女子高生、僧になる。」製作委員会・MBS

 

ドラマ公式HP:https://www.mbs.jp/joshikousei-souninaru/

ドラマ公式X(旧:Twitter):@drama_mbs

ドラマ公式Instagram:@jk_souninaru_mbs

MBSドラマ公式TikTok:@drama_mbs

 

©「女子高生、僧になる。」製作委員会・MBS

久間田琳加「主人公の青磁が気になる存在に」JO1白岩瑠姫とW主演『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』

小学6年生でファッション雑誌『ニコラ』(新潮社)の専属モデルオーディショングランプリを受賞し、『Seventeen』(集英社)を経て、現在『non-no』(集英社)の専属モデルを務める久間田琳加さん。“りんくま”の愛称で、同世代から圧倒的な人気を誇る22歳だ。2023年にはHiHi Jetsの井上瑞稀さんとW主演を務めた映画『おとななじみ』で、コミカルな演技が話題となった。

久間田琳加●くまだ・りんか…2001年2月23日生まれ。東京都出身。2015年にドラマ『女子の事件は大抵、トイレで起こるのだ。』(GYAO!)で俳優デビュー。これまで『ヌヌ子の聖★戦〜HARAJUKU STORY』『マリーミー!』『青春シンデレラ』『ブラザー・トラップ』などで主演を務める。主な出演作は『ながたんと青と-いちかの料理帖-』『君に届け』、主演作『おとななじみ』など。現在放送中の『こっち向いてよ向井くん』(日本テレビ系)第2話に出演すると、“可愛すぎる”と注目を集めた。XInstagram

 

一転、9月1日(金)に公開する、汐見夏衛氏の同名恋愛小説を実写映画化した『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』では、常に本心を覆い隠し周囲の空気を読む優等生役を演じる久間田さん。役作りから、W主演を務めるJO1白岩瑠姫さんとの現場エピソード、念願だった酒井麻衣監督への思いまでたっぷりと語った。

 

【久間田琳加さん撮り下ろし写真】

 

 

「絵が上手い青磁に強い憧れもありました」

 

──原作の小説を初めて読んだ時、どのような感想を抱かれましたか?

 

久間田 キュンとするポイントもあり甘酸っぱい気持ちになりつつ、やはり青磁が気になる存在になりました。青磁は自由奔放な性格で、人を引っ張っていくところがとても魅力的なキャラクターです。好き嫌いの感情を抜きにして、目で追ってしまう人だと思います。しかも私は絵を描くことがスーパー下手なので、絵がうまい青磁に強い憧れもありました。一方で、マスクを手放せない丹羽茜役を演じることが不安でした。

 

──『おとななじみ』に続く主演映画となる本作ですが、今回演じられた茜は、マスクで本心を隠している優等生の女の子でした。

 

久間田 『おとななじみ』はラブコメだったので、「どうやって笑いのポイントを作れるか」という脳になっていましたが、今回はマスクで顔半分が見えないことによる大変さといいますか……鏡の前で「どのような表情に見えるのか」を練習しました。ただ、実は茜はどこか自分に近いような気がして、気持ちは投影しやすかったです。

 

──茜のどの部分に共感したのでしょう?

 

久間田 私も茜と同じで、思ったことをすぐ、しかも直接言えるようなタイプではないですね。だから「茜でありつつ、半分は自分のままでいられたらいいな」と思っていました。

 

──反対に、久間田さんが茜と似ていないと思われる点は?

 

久間田 私に比べて茜は、きょうだいの面倒見がいい。私は兄が一人いるだけなので、末っ子タイプなんですよ。だから親戚で集まったときなどに小さい子がいると、びっくりしちゃうんです。

 

──茜には妹がいますが、その点どのように役作りをしたのでしょう?

 

久間田 それが子役さんの方から距離を縮めてくださったこともあり(笑)。現場で心配はなかったです。

 

JO1白岩さんは「青磁と同じ、自由奔放な方だと思いました(笑)」

 

──ドラマ『美しい彼』(MBS)など、映像美が特徴的な酒井監督にはどのような印象を抱かれましたか?

 

久間田 実は、酒井監督が演出されたドラマ『明日、私は誰かのカノジョ』(MBS)を原作ファンとして見たときに、キャラクター1人ひとりに愛を感じられたんです。それで「いつか酒井監督が撮られる作品に出てみたい」と思っていました。酒井監督がどんな方なのか知りたくて、ずっとSNSもチェックさせていただいていました(笑)。

 

──酒井監督の作品への出演は、念願だったのですね。

 

久間田 はい。実際にお会いして話したら、青磁と茜に対する思いが人一倍強い方で安心しました。『明日カノ』を見て、私が感じたことに間違いはなかったと。自分の思いを伝えるのが下手な茜は伏し目がちになることが多いので、酒井監督には目線の演技も指導していただきました。

 

──青磁役を演じた、白岩さんの印象はいかがでしょう?

 

久間田 白岩さんとは撮影前のリハーサルで何度かお会いしたのですが、お互いに台本を読み込むことでいっぱいいっぱいになってしまって、全然お話しする時間がなかったんです。クランクインして数日経って、「アオハライド」(集英社)など好きな少女マンガの話題などで、少しずつ話せるようになりました。

 

──久間田さんも白岩さんも、少女マンガがお好きなのですね。

 

久間田 そうなんです。あと白岩さんはお弁当を食べずに、お菓子ばかり食べていて。白岩さんご本人は「違う」と言っていましたが、私は青磁と同じ自由奔放な方だなと思いました(笑)。クラスメイトと一緒の現場でも、常に真ん中にいるムードメーカーでしたし、本番と休憩中のギャップがなく、ずっと青磁のままでいるようで。白岩さん自身を真っすぐ“青磁”として見ることができて、とても助けられました。

 

──舞台が高校ということで、青磁をはじめとするクラスメイトとの関わりも多かったかと思います。印象に残った撮影エピソードはありましたか?

 

久間田 撮影は真冬で、とても寒かったのですが、日没後や日の出前にマジックアワーを狙ったカットがあり、その数分を狙ってチーム一丸となって頑張ったことは、良い思い出になりました。それから学校の屋上で、青磁とペンキをかけ合うシーン。とてもダイナミックですし、演じている私たちも現場で楽しんでいました。モニターチェックのときから、ものすごくきれいで「これをスクリーンで観たらどうなるんだろう」とワクワクしていました。

 

──青春の一風景ですね。実際に完成した作品を観たときの感想も聞かせてください。

 

久間田 想像どおりきれいなシーンばかりで、朝方に茜が帰宅した後、携帯をいじっているときに窓の外の色が変わっていくシーンも印象的でした。このシーンは初日に撮影したのですが、私は携帯を見ているので、どんな状況になっているのか分からなかったんです。

 

──久間田さん自身も、見るまで分からなかったと。

 

久間田 はい。酒井監督の世界観やこだわりを感じ、念願だった酒井監督と一緒に仕事ができたことを、より強く実感できたシーンでした。あとは白岩さんが絵画を練習されているところを見ていなかったので、青磁が絵を描くシーンは、その上手さにビックリしましたし、スクリーンで観ることで、より素敵なシーンになっていました。

 

22歳、今後は「親近感を持たれる俳優さんになりたい」

 

──映画やドラマの出演作が続く久間田さん。この変化を、自身はどのように捉えられているのでしょう?

 

久間田 私は俳優業を始めたのが遅かったこともあり、日々“学べ学べ”の精神で、今もずっと走り続けています。いろんな現場を体験させていただいて、とても楽しいですし、やりがいを感じています。

 

──現在は制服を着た、学生役が多いですよね。

 

久間田 はい。以前、先輩方から「この仕事をしていると、高校を卒業してからの方が制服を着るよ!」と言われていたのですが、本当にそうなっています。学生時代は「今すぐにでも制服を脱ぎたい」と思うくらい大人になりたかったのですが、今となっては制服を尊い存在に感じています(笑)。

 

──ファッション誌で制服を着る機会も少なくなったとか。

 

久間田 ファッション誌のモデルでは、実際に学校を卒業してしまうと、制服のページをもらえなくなってしまうんです。だからこそ制服を着られるのは、俳優業ならではだと思っています。今22歳なので、あと3年は制服を着られたらいいなぁ……でも2年ぐらいで、学生役のお話が来なくなったらどうしよう(笑)。

 

──(笑)。学生役も作品によってさまざまで、役柄の幅も広がっているかと思いますが、今後挑戦してみたい役はありますか?

 

久間田 今後はたくさん共感してもらえる役を演じ、親近感を持たれる俳優さんになりたいです。見る方に元気を与えられたらいいですね! また今回は酒井監督とご一緒させていただき、思えば願いは叶うんだと思ったので、そんな思いも持ち続けていきたいです。

 

──最後にGetNavi webということで、いつも現場に持っていくような、お気に入りのアイテムについて教えてください。

 

久間田 今の私に欠かせないのはカフェラテとチョコレート! 特にコンビニのコーヒーマシンで作るアイスラテが大好きです。もともとコーヒーは好きですが、同映画の撮影中に、カフェラテとチョコレートの組み合わせが最強だと気づいてしまいました。かなり集中力が高まりますよ!

 

映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』

9月1日(金)より全国ロードショー

 

【映画『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』よりシーン写真】

 

(STAFF&CAST)
出演:白岩瑠姫(JO1)、久間田琳加
箭内夢菜、吉田ウーロン太、今井隆文/上杉柊平、鶴田真由
監督:酒井麻衣
原作:汐見夏衛「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」(スターツ出版 刊)
脚本:イ・ナウォン、酒井麻衣
音楽:横山克、濱田菜月 主題歌:JO1「Gradation」(LAPONE Entertainment)
製作:『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント、アスミック・エース
配給:アスミック・エース

 

(STORY)
周囲の空気ばかり読んでしまう優等生の茜(久間田)と、自由奔放で絵を描くことを愛する銀髪のクラスメイト・青磁(白岩)。茜は何もかもが自分とは正反対の青磁のことを苦手に思っていたが、青磁が描く絵とまっすぐな性格に惹かれ、2人は少しずつ距離を縮めていく。やがて、そんな2人の過去が重なり合い、これまで誰にも言えなかった思いが溢れ出す。

 

©2023『夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく』製作委員会

 

撮影/中田智章 取材・文/くれい響 ヘアメイク/Mien(Lila) スタイリスト/Toriyama悦代(One8tokyo)

経営コンサルが解説! 2024年までの政治・経済・エンタメで注目すべきトピック

2023年下半期から2024年までの「政治・経済」「スポーツ・エンタメ」分野のトピックを、カレンダー形式で紹介。情報番組のコメンテーターも務める経営コンサルタント・坂口孝則さんの解説を交えて、どのトピックに注目すべきか、我々の生活にどんな影響があるのかを探る。

※こちらは「GetNavi」2023年9,10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

 

この人が教えてくれました

経営コンサルタント 坂口孝則さん

調達・購買業務コンサルタント。コスト削減や仕入れの専門家としてテレビ・ラジオで活躍している。

 

コロナ禍からの解放をバネに飲食業界なども好転か

エンタメ・スポーツ分野においては、イベントの開催制限が終了した新型コロナの5類感染症移行は大きな転換点だった。

 

「2023年下半期はコロナ禍からの本格的な解放を意味します。隅田川花火大会やフォーミュラEが象徴的。消費活動が活発化し、いまだに落ち込んでいる飲食業界には好影響でしょう」(坂口さん)

 

日銀は2021年からコロナ禍による「強制貯蓄」というワードを用いており、冷え込んだ消費の反動に期待している。物価の上昇が止まらないなか、消費が抑えられたぶん懐が暖かい、という実感を持っていた消費者は多くないだろうが、今後の金融政策や暮らしへの影響はあるのだろうか。

 

「G20首脳会議やEU首脳会議、G7貿易相会合、日銀金融政策決定会合など国際政治と経済のトピックも多数控えています。特に日銀金融政策決定会合は、金利変動があれば住宅ローンや企業業績を左右することに。私たちはイベントの復活を喜びつつも、生活防衛の気持ちも緩められない半期になります」(坂口さん)

 

今年の下半期は、世界経済に大きな影響をもたらす可能性のある国際会議が控えている。また、日々の仕事・生活に直結するという点では、インボイス制度も事前に準備すべきことについてポイントを押さえておきたいトピックだ。

 

<政治・経済編>

8月24日ウクライナ独立記念日

1991年の同日、ウクライナは旧ソ連からの独立を宣言。また、2022年2月24日のロシアによる軍事侵攻開始からは1年半にあたる。今年6月以降ウクライナ軍は大規模な反転攻勢を始めており、なおも戦火が止みそうにない。

 

9月1日 関東大震災 発生から100年

1923年9月1日11時58分、相模湾を震源とする推定マグニチュード7.9が発生。死者10万人以上の未曽有の大災害を教訓とすべく「防災の日」になった。今年は内閣府主催の国内最大規模の防災イベント「防災推進国民大会」などを予定。

 

9月21日 日越(ベトナム)外交50周年

外交関係樹立50周年を記念して日本側は実行委員会を樹立。文化、芸術、スポーツなどの多彩な分野で相互理解を深め、友好を促進する活動は認定事業として、イベントを開催する。パナソニックやイオンなど様々なパートナー企業が参画。

 

10月1日 適格請求書等保存方式 (インボイス制度)が導入

より正確に消費税額を伝えることを目的として、仕入税額控除するためには必要事項を追加した適格請求書(インボイス)が必要になる制度。請求書フォーマットの変更や、課税事業者の場合は基本的に登録申請などをする必要がある。

 

10月26日 ジャパンモビリティショー (旧・東京モーターショー)が開催

旧「東京モーターショー」から刷新し、東京ビッグサイトで開催。自動車産業のみならず、ほかの産業やスタートアップ企業も含めたオールジャパンで作り上げる、「明るく、楽しく、ワクワクする未来の日本」をテーマにした体験型シンボルコンテンツを用意。

 

10月28日 G7貿易相会合

G7関係閣僚会合のひとつである貿易大臣会合が大阪・堺で開催。第1回会合(4月にオンライン開催)の成果やG7広島サミットでの成果も踏まえ、自由貿易体制の維持・強化、経済安全保障の強化について、さらなる協力を追求する。

 

2024年度上期 日本銀行券(一万円券、五千円券、 千円券)が刷新予定

2024年度上期中を目途に発行開始予定。一万円券には渋沢栄一(表)と東京駅(裏)、五千円券には津田梅子(表)と藤(裏)、千円券には北里柴三郎(表)と富嶽三十六景(裏)の図柄がそれぞれ採用される。

 

〜2024年夏 2030年冬季 オリンピック大会の開催地が決定

パリ大会の開催までには決定される方針。札幌市も候補地として招致活動を行っていたものの、東京大会に関する汚職・談合事件の影響でストップ。市民からの支持の低下もあり、2034年以降の大会も視野に検討している。

 

8月25日〜9月10日 FIBAバスケットボール ワールドカップ2023が開催

フィリピン・インドネシア・日本の3か国で開催。32チームが参加し、16日間の日程で92試合が行われる。2006年以来2度目の開催国となった日本チームの予選グループの試合会場は、すべて沖縄スタジアム。

 

9月8日〜10月28日(現地時間) ラグビーワールドカップ 2023が開催

通算10回目の節目を迎えるフランス大会は全9都市で開催。20チームが参加し、51日間の日程で48試合が行われる。日本チームは予選プールでイングランドやアルゼンチンなどと激戦必至の4試合を戦う。

 

9月29日 横浜・みなとみらい地区に 「Kアリーナ横浜」が開業

全2万席をステージ正面に向けて扇形に配置した、世界最大級の音楽特化型アリーナ。横浜が生んだアーティスト「ゆず」が開業公演を行う。ホテル「ヒルトン横浜」が隣接。 10月 第100回東京箱根間往復大学駅伝 競走(箱根駅伝)の予選会が開催 次回の箱根駅伝は、第100回の記念大会。東京・立川市で行われる予選会は、全国の大学に出場権がある。出場枠も3枠増やし、予選会からは13校が箱根への切符を手にする。

 

12月22日 映画「劇場版 SPY×FAMILY CODE White」が公開予定

↑2023「劇場版 SPY×FAMILY」製作委員会  遠藤達哉/集英社

 

2024年3月 日本初の公道本格レース フォーミュラEが有明で開催

「ABBFIAフォーミュラE世界選手権」の来季第7戦「東京E-Prix」は、東京ビッグサイト周辺の市街地がレース会場。FIA公認の世界選手権として初めて東京で開催される。

 

2024年7月26日〜9月8日 パリで夏季オリンピック、 パラリンピックが開催

パリ五輪では、ヒップホップをベースにしたダンス競技「ブレイキン(ブレイクダンス)」を新採用。日本・スポーツ庁の重点支援競技では最上位のS評価で、メダルに期待。

 

<エンタメ編>

各種エンタメ系イベントの開催状況はほぼコロナ禍以前の水準に。国際的なスポーツイベントでの日本チームの活躍にも期待したい。来年で「東京2020」から4年が経ち(実際の開催は2021年)、パリ五輪がいよいよ開催!

 

9月21日 日越(ベトナム)外交50周年

日越友好を維持して 日本の未来へつながるか 

「日本での労働者が非常に多い国ベトナム。ベトナムとの友好関係を維持できるかが、日本の将来を決めます。交流イベントが多数開催され、企業間の取引がいっそう盛んに。ベトナム関連株をウオッチするのも◎」(坂口さん)

 

10月28日 G7貿易相会合

西側陣営の半導体包囲網完成なるか

「下期は半導体の出荷が一段落し、戦略を練る時期。生成系AIやEV、スマホなどが伸長するなか、西側陣営の供給網が完成するか。中国が西側の技術を生かせなければ他国に代替され、商品が値上がりする可能性も」(坂口さん)

 

9月29日 Kアリーナ横浜が開業

インバウンド時代にも強いスマート・コンパクトシティ

「世界的にMICE(※)が注目されるなか、中心部から歩いて主要地を回れる横浜に熱視線。特にインバウンド時代にはイベント・エンタメが重視されます。住む・働く・楽しむが集約する横浜への移住も選択肢」(坂口さん)

 

2024年3月 フォーミュラE@有明

新たな産業とムーブメントのきっかけに

「現在、日産自動車が参加しているものの、日本人に知名度が高いとは言えません。騒音が少なく都市開催に適し、観光や飲食需要が高まるのは当然で、F1とともに日本に新たな文化として根付くでしょう」(坂口さん)

本格酸辣湯麺を食べたいならローソンへ急げ! コンビニとは思えないクオリティに脱帽……

ローソンの冷食はゴハン物からデザートまで幅広い品揃え。「小籠包」や「チゲ鍋うどん入り」など中華料理のラインナップも豊富で密かに気になっていました。今回はパッケージに惹かれて「酸辣湯麺」(365円/税込)をチョイス。実際に食べてみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

さっぱりまろやかスープと弾力麺!ファミマの「爽やかな酸味のスープ 冷し中華」が推し麺です

 

●「酸辣湯麺」(ローソン)

ローソンの酸辣湯麺の製造元はマルハニチロさん。あんかけラーメンや酸辣湯麺の冷食を販売しているマルハニチロさんなら間違いない、と期待に胸が膨らみます。袋を開けると具入りスープと袋入り麺が別々に入っていて、それぞれレンジで加熱するタイプです。

 

最初に具入りスープを温めたら続いて麺を袋ごとレンジでチン。スープ用に200ml(コップ約1杯)のお湯も必要なので、麺を温めるときにお湯を沸かし始めるとちょうどよい感じでした。

 

熱々の具入りスープはとろりとして艶やか。見ているだけで食欲をそそられます。お湯を入れたらどのくらいのとろみが残るのかな? と思っていたのですが、麺に絡みつくほどのとろみ感はまったくおとろえず! 麺とスープを混ぜているときもまるで「混ぜそば」を食べるときのような感覚でした。麺は少し細目で、とろみのあるスープと一緒に食べるにはちょうど良い太さです。

 

酸辣湯麺は一般的に「すっぱ辛い」スープですが、こちらの商品はマイルドな酸味と辛さでした。「すっぱ辛い」が苦手な人でも美味しく食べられる商品だと思います。また、具入りスープの具材に野菜の食感がしっかり残っているところも気に入りました。たけのこやニンジン、青梗菜などたっぷり野菜のシャキシャキした歯ごたえがたまりません。

 

箸で麺をすくうとスープが持ち上がってくるようなとろみ感がクセになります。麺ととろみがマッチして美味しいのは当たり前なのですが、とにかくスープのクオリティが高い……! 麺なしの「スープバージョン」を販売してほしいと思ってしまいました。

 

麺は160gで具入りスープが284g。スープの存在感が圧倒的だということは容量でもわかりますね。だからといって麺が少ない印象はありません。個人的には普通のラーメンよりも食べ応えがあって、満腹感を感じられました。

 

SNS上でも「冷凍食品とは思えない旨さ」という声や、「追いラー油したら美味しかった!」とオリジナル酸辣湯麺を楽しむ人もいました。手軽に本格中華を味わいたい方は、ローソンの「酸辣湯麺」をぜひ一度お試しください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

白身フライが存在感を発揮! セブン-イレブンの「海苔弁当」で楽しむ日本伝統の味

紙パック式クリーナーが計画比7倍の大ヒット! 2023年上半期にヒットした注目家電をプロが解説

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「家電編」から、ゴミ捨てが楽になる紙パック式のスティッククリーナーをはじめ、コーヒーメーカー、ホットサンドメーカーの人気モデルをそれぞれ紹介。人気の秘密について、家電デジタルライターの小口覺さんに解説してもらいました!

 

私が解説します

家電ライター 小口 覺さん
ITから家電まで幅広く精通。自慢したくなる家電を指す「ドヤ家電」の名付け親でもある。

 

【スティッククリーナー】

長年培った技術力を結集した軽量で高い吸引力の紙パック式

日立
かるパックスティック PKV-BK3K
実売価格6万2800円
2022年12月発売

紙パック式集じん方式を採用。集じん部やモーターには同社の技術を応用し、1.1kgの軽量と吸引力を両立した。緑色LEDライトで見えにくいゴミを浮かび上がらせる「ごみくっきりライト」や、髪の毛が絡まりにくい「からまんブラシ」も搭載。

 

↑紙パックが満杯でも簡単に取り出せて、ホコリも舞いにくい構造。ゴミ捨ては約2か月に1回程度でOKだ

 

↑空気がスムーズに流れやすい「パワー長もち流路」を採用。ゴミが溜まってきても吸引力が低下しにくい

 

【ヒットのシンソウ】

ゴミ捨てのラクさに注目の紙パック式が異例のヒット

「サイクロン式が主流のスティック掃除機ですが、ゴミ捨ての際にホコリが舞いにくい紙パックを採用。計画比7倍のヒットとなりました。他社も紙パック式の高級スティック掃除機を投入するかも」(小口さん、以下同)

売れ行き:★★★★
革新性:★★★
影響力:★★★★★

 

【コーヒーメーカー】

コーン式ミルが進化してより手軽に本格的な1杯を抽出

シロカ
コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO
実売価格2万9700円
2022年10月発売

挽く・蒸らす・淹れるに加え、豆と水の計量も全自動で行う高級モデル。挽きムラを抑えた「こだわり挽き」と選べる抽出温度で、豆本来のおいしさを引き出す。マグカップに直接抽出できる「じかマグ」機能を搭載。

 

↑ホッパーは密閉性が高く、豆の香りを逃がしにくい。豆を最大200gまで保存可能で、補充の手間も軽減

 

【ヒットのシンソウ】

使い勝手を中心に従来機以上の人気を獲得

「計画値の2倍以上、金額ベースでは前モデルの同時期比2.5倍超の売れ行き。大容量ホッパーや、マグカップに直接淹れられる『じかマグ』モード、自動計量機能など、使い勝手が特に高評価です」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★
影響力:★★★★

 

【ホットサンドメーカー】

食べきりサイズのホットサンドを作れる

レコルト
プレスサンドメーカー ミニ
実売価格4400円
2023年4月発売

6枚切りや8枚切りの食パン1枚でホットサンドが作れるコンパクトモデル。ホットケーキミックスやパイシート、ごはんを挟んでもOKだ。キュートな本体のフォルムと、レトロなムードの3カラー展開で、デザイン性の高さからSNSでも人気。

 

↑ホットケーキミックスでチーズドックやアメリカンドックも作れる。アレンジレシピを考えるのも楽しい

 

【ヒットのシンソウ】

発売1か月足らずで出荷台数は1万台を突破

「同社の食パン2枚用のタイプが1年半で11万台出荷でしたが、本機はそれを超えるペース。2枚だと量が多いという層にリーチ。サイズ・デザイン・カラーは “雑貨電(雑貨系家電)” としての完成度も◎」

売れ行き:★★★
革新性:★★★★★
影響力:★★★★

応援のその先へ!ラグビー観戦の質を高める入門書。フランスW杯の楽しみ方を元日本代表主将が伝授~注目の新書紹介~

こんにちは。書評家の卯月鮎です。9月8日に「ラグビーワールドカップ2023フランス大会」が開幕します。日本は1次リーグD組でチリ、イングランド、サモア、アルゼンチンと対戦。日本開催となった2019年の前回大会では初のベスト8入りを果たしましたが、今回はどうなるでしょう?

 

私は超のつくインドア派でスポーツをすることを避けてきた人間ですが(笑)、未経験者でも観戦して楽しめるのがスポーツの凄さ。プレイヤー同士の駆け引きとその背景にあるドラマには、勝敗を超えて引き込まれます。その競技をどれだけ深く理解しているかで見える景色が変わってくるというのも、多くの人がスポーツ観戦に夢中になる理由のひとつでしょう。

元日本代表主将が教えるラグビーの楽しみ方

今回紹介する新書はラグビー質的観戦入門』(廣瀬俊朗・著/角川新書)。著者の廣瀬俊朗さんは元ラグビー日本代表主将(2012~2013年)。2015年W杯では日本代表史上初の同一大会3勝に貢献。現在はラグビー日本代表応援サポーター2023を務めています。著書に『ラグビー知的観戦のすすめ』(角川新書)、『相談される力 誰もに居場所をつくる55の考え』(光文社)があります。

タックルは倒れ方で展開が決まる!?

直前に迫った2023年W杯をより一層楽しむためのガイドブックとなっている本書。ラグビーのわかりやすいルール説明はもちろん、選手目線で何を考え、どう判断してゲームを進めているか、表面には現れない部分まで丁寧に掘り下げているのがポイントです。

 

第1章「「意味」がわかればラグビー観戦の「質」が高まる!」では、試合の流れに沿って、各プレイがどのような意味を持つのか例を挙げつつ解説されていきます。

 

単純にボールを蹴っているように見えるキックオフですが、実はたくさんの意図や戦略が秘められていると廣瀬さん。キックオフを蹴る側は、再獲得する方法や意図をしっかり考え、何通りも想定して準備を重ねている。逆にレシーブ側は、ボールを確保して自分たちが準備したアタックにつなげたい……。

 

つまみとお酒を用意しているうちに試合が始まっているなんてよくあることですが(笑)、キックオフは双方の意思がまっさらな状態で最初にぶつかり合う大事な場面なのですね。

 

タックルで倒された際も、その倒れ方に注目。敵に背中を向けて、味方にボールが見えるように倒れればサポートする選手も次のプレイがスムーズに行なえます。一方、相手にボールを見せたり、仰向けに倒れたりするとジャッカル(ディフェンス側がボールをもぎ取るように襲いかかること)されるリスクが高まるとのこと。こうした積み重ねが大きな差になるのですね。

 

「キックオフの瞬間に注目してほしいのがウイングのタックル」「スクラムの攻防では、スクラムハーフが放りやすい形でボールが出てくるかがポイント」「80分間を6分割して見ると、試合の流れが読める」など、具体的なアドバイスが示され、達人が隣で丁寧に観戦のコツを教えてくれているかのよう。ラグビー初心者でも、ひとつひとつのプレイの意図が飲み込みやすくなっています。

 

第3章以降は、日本代表の戦術や各国代表のカラー、実際に試合が開催されるフランスの都市の紹介など、今回のW杯の見どころが詰まっています。

 

ラグビーは15人という特に多人数で行うスポーツ。それだけに「チームの文化が勝敗を分ける」「チームとして掲げる大義が大切」と廣瀬さん。これは一般的な組織論にも通じるところがあり、ビジネスのヒントにもなりそう。

 

2023年W杯、日本を応援するだけでなく、世界最高峰のプレイをじっくり観戦してみたいと思います。

 

【書籍紹介】

ラグビー質的観戦入門

著:廣瀬俊朗
発行:KADOKAWA

元日本代表主将が、ゲームの意味を理解する「コツ」を完全解説。一つひとつのプレーの「意味」を考えれば、ラグビー観戦がもっと面白くなる! 元日本代表主将がゲームの要点を一挙に紹介。「キックオフ後の一連のプレーは戦い方の意思表示」「80 分間を6分割して状況を分析」「ポジション別、選手の担うマルチタスク」ほか。ラグビー理解のレベルが各段にアップする、永久保存版入門書!

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

意外に知らない!? Macの「計算機」お役立ち機能【Macの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「「計算機」を使いこなす2つの便利機能」です。

 

 

macOSに標準搭載される「計算機」ソフトは、シンプルな四則演算に加えて、化学計算やプログラマ向けの計算にも対応しています。また長さや時間、温度などの換算ツールも備えるなどとても多機能です。

 

ここでは、そんな「計算機」ソフトが持つ、あまり知られていない機能をご紹介しましょう。

 

まずは、計算ミスを減らすのに役立つ「読み上げ」機能です。「計算機」を起動したら、[スピーチ]メニューから[クリックしたボタンを読み上げ]を選択してチェックを入れます。

 

続いて[結果を読み上げ]にもチェックを入れましょう。こうしておけば、入力したキーをその都度、合成音声で読み上げてくれます。

 

読み上げは、マウスで数字をクリックして入力した場合と、キーボードやテンキーで入力した場合のどちらにも対応しています。

 

さらに、最後に[イコール]キーを押すと、計算結果も読み上げてくれます。

 

こうして計算した結果を、[control]キーを押しながら計算結果をクリックして、ポップアップから[大きな字で表示]を選ぶと、画面に大きく結果が表示されます。

 

この機能を使えば、計算結果を少し離れた場所にいる人に見てもらうときなどに役立つでしょう。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

HOKA「アウェークン エナジー」コレクションは、鮮やかなカラーで走りがきっと楽しくなる!

HOKA(ホカ)の人気ロードランニングシューズや、アパレルのエネルギーを鮮やかなカラーで呼び覚ます「AWAKEN ENERGY(アウェークン エナジー)」コレクションが8月25日から登場。

 

鮮やかなカラーのシューズとアパレル

HOKAは、2023年8月14日より、「その想いに、伴走する。」キャンペーンを展開しています。このキャンペーンは、グローバルタグラインとして掲げている『FLY HUMAN FLY』に基づく、“すべての人の可能性を賞賛し、飛躍することを応援する”というブランドアクションの一環です。

 

アウェークン エナジーコレクションは、HOKAのアイコンモデルの「CLIFTON 9」や「BONDI 8」から人気ランニングシューズからアパレルまでをラインナップした、あらゆるランナーが走りを楽しめるアイテムです。「その想いに、伴走する。」、体にやさしく、最後まで楽しい走りをささえるフットウェアは以下たち。

↑「アラヒ 6」1万9800円(税込)

 

↑「クリフトン 9」2万900円(税込)

 

↑「ボンダイ 8」2万5300円(税込)

 

↑「リンコン 3」1万7600円(税込)

 

↑「マッハ X」3万800円(税込)

 

↑「マッハ 5」1万9800円(税込)

 

続いて、アウェークン エナジーのアパレルはコチラ。

↑「スカイフロー ジャケット」2万350円(税込)

 

↑「グライド ショート スリーブ」8800円(税込)

 

↑「7インチ ショーツ」8690円(税込)

 

アウェークン エナジーコレクションは、HOKA公式サイトおよび一部取扱店舗で販売中。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

タテ・ヨコで自立できるダイソーの保存容器を使いこなせば冷凍庫内が劇的変化!?

インテリア用品から文房具、カー用品まで生活にまつわる商品がほぼ110円という安さで購入できるダイソー。消費者のアイデアをもとに作られた商品もたくさんあり、目からウロコの便利グッズが次々と登場しています。今回はダイソーのキッチングッズの中から、「立てて置ける保存容器 小」をご紹介します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

冷蔵庫の中を整理したい? ダイソーの商品でサクッと解決しちゃいましょう!

 

●タテ・ヨコどちらでも自立可能な「立てて置ける保存容器 小」(ダイソー)

最近、業務スーパーにハマっていて冷凍食品を購入する機会が増えました。しかしそれと比例して困ったのが冷凍庫内の雑然さです。使いかけの袋物商品を冷凍庫に入れると、何がどこにあるのかが分かりづらく不便でした。そんなとき、たまたまダイソーで見つけたのが「立てて置ける保存容器 小」(110円/税込)です。

 

縦・横どちらでも自立でき、同商品を複数購入すれば重ねることもできます。しかもこちらの商品、レンジ使用もOK。残ったおかずを冷凍したときに温めなおすのも簡単ですよ。ただしレンジ使用の際はフタを外してください。

 

またフタの四隅に突起があるので、どの向きに持っても開けやすい容器。このちょっとした気遣いがうれしいですよね。フタの素材が結構柔らかくて開けやすい点も良かったです。

 

 

サイズは約10.3(幅)×14(奥行)×6.4cm(高さ)で容量は680ml。試しに長ネギの小口切りの冷凍食品を入れてみると、容器いっぱいに入れて大体200gくらい入りました。透明なので中身がわかりやすいところもGOOD!

 

液体を含んだ食品の場合は、満タンに入れると変形の原因になるので少なめに入れましょう。また完全密閉ではないため平置き冷凍してから立てるのがオススメです。

 

我が家の冷凍庫には横置きがジャストフィットでした。保存袋(小)の幅と大体同じくらいのサイズ感です。容器にラベリングすれば、何が入っているかがさらに目視しやすいでしょう。

 

「これは冷凍食品の数だけ欲しいな」と思わせてくれた「立てて置ける保存容器 小」。冷凍庫内がスッキリするだけではなく、調理の際の「あれどこだっけ?」と探す無駄な時間が省けます。また減り具合もわかりやすいので、買い物時の目安にもなりますよ。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

機能性バツグンな石けん置き見つけた! 壁面収納に水切りもOKな「カバー付きソープホルダー(バス用マグネット)」で浴室の石けん問題を解決

【素材で選ぶ腕時計】限られたブランドのみ使用!「カーボン」の魅力と注目の3モデル

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。今回紹介するのは宇宙開発やF1マシンに使われている「カーボン」。炭素繊維と樹脂などを融合した先進素材で、成型加工が難しく、時計界では限られたブランドのみが使用している。表面に繊維パターンや斑模様が出るのが特徴のひとつだ。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【POINT】スポーティなイメージ

↑ カーボンの模様は様々だが、本機は積層成型によるストライプで全ケースが同じパターンとなる。これはカーボンファイバーコンポーネントを100%コントロールできているからこその技術だ

 

時計界唯一の特殊カーボンケースを採用

オリス
プロパイロット
アルティメーター
Ref.01 793 7775 8764-Set
88万円

カーボンファイバーと高分子化合物「PEKK」の複合素材をケースに使用し、金属よりも強靭な外装を実現。これは時計界初の技術で、インナーケースを必要としないため98gの軽量化も達成した。機械式高度計を備えるキャリバーOris 793を搭載。自動巻き。直径47㎜。10気圧防水。

↑チューリッヒに拠点を置くハイテク企業「9T研究所」が、積層造形と成型をもとに特別な3Dプリンターを駆使。同ケースの量産化に成功した

 

【最新カーボンウォッチ】

ノルケイン
ワイルド ワン スケルトン
Ref.NNQ3000QBQ1AS/B007/
3W1QBR.20BQ 
83万6000円

カーボン複合素材「ノルテック」のケースに、チタン製コンテナやターコイズブルーのラバー製ショックアブソーバーを組み合わせたスポーツウオッチ。78gという軽量性や堅牢性を特徴とする。自動巻き。200m防水。

 

ティソ
シデラル
Ref.T145.407.97.057.00
14万4100円

1970年代のアイコンピースをモダンに再解釈したフォージドカーボンケースモデル。ダイバーズとレガッタの目盛りを刻んだ逆回転防止ベゼルを備える。80時間パワーリザーブの自動巻きムーブメントを搭載。30気圧防水。

 

軽く、高強度で、腐食しないカーボンはデザインも個性的

時計ケースの素材として徐々に利用が増えているのが「カーボン」だ。製造方法で複数のグレードが存在しており、リシャール・ミルのような超高級時計からG-SHOCKまで採用例の幅がある。

 

そのなかでもオリスの新作「プロパイロット アルティメーター」のケースは、金属からの代替素材として注目が集まるカーボンと、熱耐性や機械的性質に優れるPEKKの融合物。タフな作りながらプラスチック並みに軽い独自のケースを実現した。さらにコストが抑えられている点も見逃せない。

 

またカーボンは、表層のルックスが製造方法の種類で異なるため、個性が生まれるのも特徴と言える。オリスの場合は積層が見えているし、カーボンファイバーとバイオ由来原料から成るノルケインの時計は大理石のような質感だ。一方、ティソの時計が使っているフォージドカーボンは、短い繊維を樹脂に含浸させて高温高圧でプレスして成型するため、一つひとつ異なるまだらなパターンとなっている。

 

【COLUMN】機械式時計なのに高度計! 東京スカイツリーで使ってみた

文字盤外周の回転マーカーが高度/気圧を示す

プロパイロット アルティメーターには高度計が付いており、最高6000mまで計れる。黄色マーカーが表示するが、地上階(右下写真)では0mを、天望デッキでは350m付近を示して正確さを証明した。さすがの本格機能だが、高層建築物に上ったり、登山中に高さを把握できて楽しめる機能と言える。なお、赤いマーカーは気圧計だ。

桜田ひより主演のハートフル“グルメ”ドラマ『あたりのキッチン!』10・14スタート【コメントあり】

桜田ひよりが主演を務める『あたりのキッチン!』(東海テレビ・フジテレビ系 毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分)が、10月14日(土)スタート。桜田、原作者の白乃雪、遠山圭介プロデューサーからコメントが到着した。

『あたりのキッチン!』桜田ひより ©東海テレビ

 

極度の人見知りで他人とまともな会話ができず、目すら合わせられない。コミュニケーション能力ゼロ、ゆえに友達もできず空回りばかりしてしまう大学3年生の辺清美(あたり・きよみ/桜田)。そんな清美が、唯一可能なコミュニケーション手段は「料理」だった。本作では、料理を通じて清美の成長を描く。

 

一度食べた料理は、食材はもちろん「小さじ1杯」といった調味料の微細な配合まで完璧に分かる“絶対味覚”を持つ清美。就職活動を前に、「これまでの自分を変えたい!」と思い切って飛び込んだ定食屋でアルバイトをスタートさせる。“コミュ力ゼロ”のため接客はからきし…だが、料理の腕はピカイチ。思いを込めた料理を通して、ちょっと訳ありなお客さんの心をほぐし、温めていく。

 

登場するのは、サバの味噌煮やメンチカツなど普通の家庭料理ばかり。しかし料理は値段や見た目ではない、“食べる人への思い”こそが最高の調味料。いわゆる「飯テロ」ドラマとは一線を画する、じんわりと心に沁みるエピソード満載のハートフル“グルメ”ドラマとなっている。

 

辺清美役:桜田ひより コメント

◆ヒロイン・辺清美はどんな人物ですか? 桜田さんとの共通点はありますか?

清美は、コミュニケーションを取るのがとても苦手です。でも自分なりに一生懸命頑張っていて、食を通して相手の心に寄り添えるすごくピュアな女の子です。共通点は、ご飯が好きというところですね。あと…私も話しかける際に、その人を観察することがあるので、そこは清美と同じだと思います。

 

◆料理が得意な清美を演じるに当たり、準備をしていますか?

清美がどういう料理を作るのか詳しくは知らされていないので、ちょっとドキドキしているんですけど、だし巻き卵の練習はしました(笑)。最初はあまり上手にできなくて…。今ちょっと特訓中です。

 

◆桜田さんご自身は料理をされますか? 得意料理があれば教えてください。

私は、1週間に1回くらい自炊をします。得意な料理は、ロールキャベツ。あと母の作るナスの揚げ浸しが大好きです!どこのお店より家の味が好きで、母の味を伝授してもらい私も作っています。

 

◆視聴者の皆さまへメッセージをお願いします!

各話のゲストに寄り添った食事を出すために、食材や調味料なども工夫しているので、そんな料理を作る過程も楽しみにしていただきたいです。お腹の空く時間帯の作品ですが、「料理で人の心に寄り添う」というところや、料理を通じて、清美がどんどんコミュニケーションを取れるようになっていく成長する姿だったり、周囲の方たちの温かさも楽しんでいただけたらと思います。

 

原作者:白乃雪 コメント

『あたりのキッチン!』は、1話限りの読み切りから始まり、読者の皆さまに応援していただいて連載となったデビュー作です。そして今回、ずっと映像化したかったという温かいお言葉とともに、なんとドラマ化までしていただけることになりました。こんなに幸せな作品があるでしょうか…!!魅力的な脚本やキャストの方々をはじめ、愛あるドラマ制作陣のもとで原作を超えて生き生きと動く清美たちを見て、いち視聴者としてワクワクが止まりません!たくさんの皆さまに、一日の終わりに「阿吽」でおいしくホッとしていただけますように。連載当時から見守ってくださった方も、初めましての方も、ぜひ最後までお楽しみください!

 

プロデューサー:遠山圭介 コメント

このドラマには、華麗なフルコースや高級懐石料理は一切登場しません。それどころか、“グルメドラマ”としてはちょっぴり地味目な、素朴な定食屋の料理ばかりです。しかしどんな定番料理でも、そこに作り手の思いと気遣いが込められると唯一無二の格別なご馳走に見えてくるから不思議です。

 

主人公の清美を演じていただくのは、若手世代でトップクラスの実力を持つ桜田ひよりさん。清美は人見知りで不器用、パッと見は“土ドラ史上 一番地味”とも言えるヒロインですが、真っすぐで何事にも一生懸命に向き合う…その姿にとても胸を打たれるキャラクターです。視聴者の皆さんも、ぜひ彼女の成長を温かく見守っていただければと思っています。

 

「ひとつひとつ…あわてず丁寧にやれば ちゃんとおいしくなる」

 

原作に登場するとても好きなせりふです。その精神を胸に、丁寧に思いを込めて制作中の『あたりのキッチン!』。料理が好きな人も苦手な人も、食べることに興味がある人もない人も、どんな人でも楽しませる味わいに仕上がっているはず。どうぞご賞味ください!

 

あらすじ

人とのコミュニケーションが極度に苦手な小正大学3年生の辺清美(桜田ひより)。就職活動を控えコミュニケーション能力を高めようと、アルバイトを募集していた飲食店に電話をするが、うまく会話ができず自分から切ってしまう…。

 

生まれた時に母親を、5歳の時に父親を亡くした清美は、以来叔母夫婦の家で育てられてきた。大学を機に一人暮らしを始めたが、就職活動を控え、今の自分を変えるため思い切ってアルバイトを始めようと、仕送りも断って奮闘していた。しかしそんな清美に対し、「人の目すら見られない清美にアルバイトなんてできるの?」と叔母の明美は心配する。なかなかアルバイトが見つからず、節約生活を続けていた清美だったが、ある日偶然通りかかった大学近くの定食屋に、思わず引かれてしまう。

 

「この香りは酒と醤油とニンニク…」定食屋「阿吽」から漂ってくるいい香りに誘われ、知らず知らずのうちに店内へ。コミュ力ゼロのため、あたふたする清美をいぶかしむ店主の中江善次郎に対し、たどたどしくも何とか生姜焼き定食を注文する。そして出された料理を一口食べると…「酒・醤油大さじ1、ニンニク・生姜ひと片にケチャップが小さじ1。そしてこの隠し味は…ハチミツ!」なんと配合から隠し味までズバリ言い当て、店主の善次郎を驚かす。ちょうど「阿吽」の人手が足りなくなっていたタイミングだったことも重なり、とんとん拍子でこの店でのアルバイトが決まることになる。

 

定食屋「阿吽」との出合いで、動き始めた清美の人生。料理で会話をする大学生・清美の成長は?“絶対味覚”と思いやりでおもてなし。オーダー以上のおいしさを召し上がれ!

 

番組情報

『あたりのキッチン!』(全11回予定)

東海テレビ・フジテレビ系

2023年10月14日(土)~12月23日(土)予定

毎週土曜 午後11時40分~深夜0時35分

 

原作:白乃雪 「あたりのキッチン!」(講談社アフタヌーン KC)

企画:市野直親 (東海テレビ)

脚本:橋本夏 ※『わたしのお嫁くん』(CX)、『オクトー ~感情捜査官 心野朱梨~』(YTV)、『ゴシップ#彼女が知りたい本当の○○』(CX)他

ニシオカ・ト・ニール ※『賭けからはじまるサヨナラの恋』(U-NEXT)、『イケメン共よ メシを喰え』(TVO)他

音楽:MAYUKO、眞鍋昭大

演出:岩田和行(共同テレビ)※『絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~』(CX)、『家族ゲーム』(CX)、『黒鳥の湖』(WOWOW)他

菊川誠 ※土ドラ『リカ』、『純愛ディソナンス』(CX)、『悪魔はそこに居る』(Paravi) 他

本間利幸 ※『アイゾウ』『シンデレラはオンライン中!』(CX)、『左ききのエレン』(TBS) 他

プロデューサー:遠山圭介 (東海テレビ) ※土ドラ『三千円の使いかた』『おいハンサム!!』『その女、ジルバ』他

貸川聡子 (共同テレビ) ※『忍者に結婚は難しい』『推しの王子様』『知ってるワイフ』(CX)他

制作協力:共同テレビ

制作著作:東海テレビ

 

©東海テレビ

©白乃雪/講談社

休日時計は「素材」で選べ! 夏に使える「注目の5大マテリアル」を解説

Tシャツやサマーニットなどを着て、腕元がオープンになる季節。そこはぜひ、お気に入りの腕時計で飾りたい。休日をアクティブに過ごすのであれば、外装素材にこだわりのあるモデルをオススメする。まずは特徴が異なる5つのマテリアルに注目せよ!!

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

あなたは腕時計に何を求める? 旬なマテリアルの特徴

タフ軽ウオッチで夏を制す!!
カーボン

ケースに使われる素材としては最も先進的な「カーボン」は、近年の進化が著しく種類が増加している。強靭ながら軽量な性質を持ち、表面に固有のパターンが現れる。夏の強い日差しのもとで、ブラックのケースが映える。

汗かく夏でも快適さの面ではNo.1
チタニウム

サビに強い金属である「チタン」は、成形技術が進んだためシェアを伸ばしている。光沢を抑えた表面仕上げが一般的だが、ポリッシュを施してステンレスに近い質感を持つ時計も登場。さらに軽いことからストレスが少ない。

 

褐色の輝きが焼けた素肌とマッチ
ブロンズ

装飾品としての「ブロンズ」は馴染みが薄いものの、エイジング素材として注目が集まっている。“育てる”感覚の楽しみはほかにない魅力であるし、個性ある赤銅色は夏にこそ着けたい。日常使用向けの銅合金ケースも登場。

 

スクラッチ傷が目立たない夏の最適素材
セラミック

「セラミック」も先端的で、耐摩耗性に優れるため傷が気になる人にとってセラミックウオッチは打ってつけ。定番のブラックやホワイト以外にも色彩が増えており、仕上げの幅も拡大。丸洗いしやすいので清潔さを保てる。

 

ステンレスの中でサビにめっぽう強い
904Lスチール

マテリアルの大定番ステンレスは種類が豊富で、グレードにより価格差が生じる。「904Lスチール」はその最高峰とされ、高硬度なうえ耐食性が高く、夏場の着用にも適する。ポリッシングによって光沢を持つことも特徴だ。

 

《番外編》涼しげなコーデに持ってこい
「スケルトンウオッチ」

ケースや文字盤をシースルーデザインとすることで、猛暑の中でもひとときの爽やかさが感じられる。透けたデジタル文字盤を実用化するなど、スケルトンの技術も驚くべき発展を遂げている。カジュアルな装いにピッタリだ!!

ハリポタの世界に入れる!? 映画ライターが「ハリポタツアー」の見どころを解説!

超話題のスタジオツアーが、東京・としまえん跡地にオープン。 一方、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは期間限定イベントを開催、新たに白熱のスマホゲームがリリー スされるなど、この夏はハリポタがアツい!見逃し厳禁! NEXTトレンドの波に乗り遅れるな!

※こちらは「GetNavi」2023年9,10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました!

映画ライター 石井 誠さん

アメコミやアクション、SFなど、エンタメ系映画に精通するライター。CG制作や撮影など、映画のメイキングも大好物。

 

制作の裏側を体験できるウォークスルー型のエンターテイメント施設

↑伝統的な英国建築のデザインを取り入れた「大広間」。作中ではパーティーや魔法対決などが行われる象徴的な舞台だ

 

エンターテイメント施設

ワーナー ブラザース スタジオツアー東京

メイキング・オブ・ハリー・ポッター

6300円(大人)/5200円(中人)/3800円(小人)

映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」シリーズの制作の裏側を学べる、ウォークスルー型のエンターテイメント施設。スタジオツアー東京にしかない独自のセットや、限定グッズも見どころだ。

↑敷地内のエクステリアには、写真に残したくなるオブジェの数々を設置。入口正面では主人公・ハリーの守護霊「パトローナス」が出迎えてくれる

 

魔法ワールドを堪能できる大型施設が東京にオープン

本施設は、ワーナー ブラザーススタジオツアーロンドンに続き、アジアでは初オープンの「ハリー・ポッター」の屋内型施設。世界最大規模を誇り、すべてを見て回ると4時間以上を要する。リアルなセットに足を踏み入れ、衣装や小道具、魔法生物に出会いながら、映画制作の裏側を体験可能。ファンなら見逃せない、ほうきに乗るなどの体験も充実している。

 

そのほか、世界最大の「ハリー・ポッター」のショップがあり、東京限定の商品も用意。レストランやカフェでは、イギリスの伝統的な料理などを味わえる。

 

なお、チケットは公式ウェブサイトのチケットページから事前に購入する必要がある。7月現在、およそ2か月先まで完売している人気ぶりだが、ぜひ魔法ワールドを体験してほしい。

↑魔法界の商店街「ダイアゴン横丁」。壁の位置や店の並び、建物全体の角度など微妙な調整を重ね、幻想的な街並みを再現している

 

<ヒットアナリティクス>作品世界のファンはもちろんクリエイターも必見

「『撮影用のセットを体感』というコンセプトは、世界観を楽しむアトラクション要素に加えて、映画技術の裏側を見せることでクリエイティブに興味がある層にもササります。ハリウッド大作映画の圧倒的な規模感を東京で体感できるのは貴重!」(石井さん)

 

映画ライターが唸ったスタジオツアーの激推しスポット

ロンドンに次いでアジア初となるオープンとあって注目を集め、予約が殺到しているスタジオツアー。実際に体験する機会に恵まれた映画ライターに、特に感激したスポットを聞いた。

【その①】9と3/4番線

「9と4/3番線」では、壁を通り抜けるカートでホグワーツ魔法魔術学校に出発する生徒の気分が味わえます。実際に乗車できる実物大のホグワーツ特急も印象的。

 

【その②】魔法省

スタジオツアー東京にしかない「魔法省」は存在感が圧巻。魔法省の暖炉にワープしてきた瞬間を再現した写真撮影が可能で、映画のキャストになった気分です。

 

【その③】動く階段

ツアーに繰り出してまず驚いたのは「動く階段」。作中でハリーたちが初めて動く階段を見たときと同様に、思わず声を上げ、実際に動いている展示に目を奪われます。

 

激推しフォトギャラリー

↑魔法スポーツの観客の一員となって応援する「クィディッチ エクスペリエンス」

 

↑「ブルーム エクスペリエンス」は映画の撮影と同様の方法で、ほうきで飛ぶ体験を撮影

 

↑エントランス近くの「メインショップ」では限定グッズも多数用意する

 

↑魔法ワールドではお馴染みの、爽やかな「バタービール」も楽しめる

 

↑「ホグワーツ特急の缶バッジ」(350円)などはスタジオツアー東京の限定商品だ

 

↑寮をテーマにした「グリフィンドールTM プレート(ローストビーフ)」

 

↑ベッドが4台並ぶ「グリフィンドールの男子寮」は小物などでハリーたちの個性を表現

 

↑「ダーズリー家」ではファンがクスリとしてしまうシーンを再現している

 

↑「夜の騎士バス」や「ダーズリー家」は屋外の「バックロット」エリアに展示

 

↑作中では迷子の魔法使いを助けてくれる「夜の騎士バス」。1階部分の中を覗くこともできる

 

スマホで魔法ワールドを体験するなら

NetEase Games

ハリー・ポッター: 魔法の覚醒

魔法カードを収集して最強の魔法使いを目指す戦略RPG。プレイヤーは4つの寮に組み分けられたのち、「授業」を受けたり、「禁じられた森」を探検したりしながら成長していく。戦略を立てて挑む、ほかのプレイヤーとの「決闘」は白熱。

 

イキイキした魔法ワールドに全身で没入するなら

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ウィザーディング・ワールド・ オブ・ハリー・ポッター

「マジカル・クリーチャーズ・ エンカウンター 〜魔法生物との出会い〜」

個性的な魔法生物たちと出会い、触れ合えるイベントを期間限定で開催中。誇り高い「ヒッポグリフ」との接し方を学んだり、「ニフラー」などの愛らしい魔法生物と触れ合ったりと、ここだけの思い出を作れる。

須田亜香里が“サレ妻”役で『アラクオ』に登場!工藤遥と激烈修羅場バトル「今までにない経験が刺激的でした」

佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)が主演を務めるドラマ『around1/4(アラウンドクォーター)』(ABCテレビ 毎週日曜 午後11時55分~ほか)の第7話より、須田亜香里の出演が決定。コメントと撮影オフショットが到着した。

『around1/4(アラウンドクォーター)』©ABC

 

かつてのバイト仲間だった康祐(佐藤大樹)、早苗(美山加恋)、明日美(工藤遥)、直己(松岡広大)、一真(曽田陵介)。本作は、25歳前後(アラウンドクォーター:略してアラクオ)を迎え、それぞれが直面する“25歳の壁”、そして“恋の分岐点”を現代の空気感に包み込んだリアルなせりふで彩った、恋愛群像ストーリーとなっている。

 

アラクオ5人、それぞれの惑いと恋の行方が終盤を迎える前に、大きな展開を見せるのが明日美の不倫の恋。その相手・正(平岡祐太)の妻・えみ役を、元SKE48・須田亜香里が演じる。

 

第3話にて描かれた、明日美と正の出会い。3カ月前、運命的な出会いをした正に恋をし、自ら告白した明日美。「恋人はいない」と話していた正だったが、実は彼には妻がいた…。

 

想いを止められない2人は、禁断の恋に落ちていく。その一方で、明日美の危うさをはらんだ恋に気づいたカフェバー「NONKI」のバイト店員で19歳の洋一(吉澤要人)。そんな中、ついに正の妻・えみが登場する。

 

一見、幸せな結婚生活を過ごしているように見えるえみだったが、正の異変に気づいていた。そして、ついに顔を合わせる明日美とえみ。アイドル活動中はチャーミングな笑顔を武器に「握手会の女王」と呼ばれるほどの神対応ぶりで有名だった須田が、夫に裏切られる悲劇の妻を演じる。

 

超和やかな雰囲気で進んだ撮影では、周囲を気遣う須田の“神対応”が全開。真摯に監督と話し合う様子や、アイドル時代そのままのチャーミングな笑顔も見せ、役柄とは一転してスタッフたちは、みるみる“須田ファン”となった。須田によるコメントは以下を参照。

 

須田亜香里 コメント

アイドルを卒業したら、ちゃんと恋愛経験も重ねて、ゆくゆくは恋模様も演じてみたい。とひそかな夢を抱いていましたが、想像をはるかに超えた不倫される妻という役柄。“アラクオ”世代へ一つの答えを選択肢として提示することになるであろう重要な役どころを託していただいたと思っています。

 

えみの心情の表現として、どういった形がベストなのか。とても悩みましたが、監督との会話や、正や明日美とのやりとりの中で見つかった想いを込めました。人生初の左手の薬指の指輪や、目を覆いたくなるような修羅場のシーンなど、今までにない経験がとても刺激的でした。ぜひご覧ください。

 

第6話 PR

番組情報

『around1/4(アラウンドクォーター)』

ABCテレビ(関西)

毎週日曜 午後11時55分~

 

テレビ朝日(関東)

毎週土曜 深夜2時30分~

※ほか地域でも放送予定

※ABCテレビでの放送後、TVer/ABEMAで見逃し配信あり

 

公式HP:https://www.asahi.co.jp/around_quarter/

 

©ABCテレビ

ガーリックと背脂! ファミマの「来来亭 背脂しょうゆラーメン」は濃厚な背油しょうゆが魅力の一品

ラーメンの中でも近年人気が高まっているのが、こってり濃厚な背油シリーズ。いまやコンビニやスーパーのカップ麺でも定番に加わり人気を博しています。最近では人気ラーメン店とのコラボ商品が発売されるなど、人気店の味をコンビニでも手軽に食べることができるようになりました。

 

ファミリーマートで見つけた「来来亭 背脂しょうゆラーメン」(238円/税込)もラーメン好きを中心に高い評価を得ています。はたしてどのようなおいしさなのでしょうか?

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

白身フライが存在感を発揮! セブン-イレブンの「海苔弁当」で楽しむ日本伝統の味

 

●「来来亭 背脂しょうゆラーメン」(ファミリーマート)

監修をおこなった「来来亭」はもともと京都で営業していたラーメン店を引き継ぎ、現在は滋賀県を拠点に関東~九州エリアにチェーン展開している人気ラーメン店。京都風醤油味の鶏ガラスープに、背油を浮かせた独自製法のラーメンを提供しています。来来亭の人気メニューを再現した「来来亭 背脂しょうゆラーメン」をさっそく味わってみましょう。

 

お湯を注いだら、後入れの液体スープ2種をフタの上にのせて3分。液体スープを入れると、ガーリックとジンジャーの良い香りが漂ってきます。これは食欲がそそられますね。

 

まずは麺から味わっていきましょう。麺は細縮れ麺のため、鶏ガラベースのしょうゆスープによく絡み、旨みが一層引き立っています。香ばしいガーリックとコクのある背油が食欲をそそり、お箸が止まりません。麺を増量してリニューアルされているので、食べ応え抜群でしっかりとお腹も満たしてくれます。

 

トッピングのメンマやネギ・ポークは1つ1つが大きく存在感があり歯応えも魅力的。スープによく合い、一緒に食べると素材の旨みがじんわりと伝わってきました。

 

購入者からは「麺の量がしっかりとあるのでカップ麺でも満足できる」「背油たっぷりで、濃いめのしょうゆ味が最高に好き」「見た感じ濃そうだなと思ったけど、実際食べてみると思ったほどではなく美味しかったです」といった声が上がっていました。

 

濃厚な背油しょうゆが魅力の「来来亭 背脂しょうゆラーメン」。是非あなたも堪能してみてはいかがでしょうか?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

【関連記事】

約60万円のロボットはなぜ完売した? プロが解説する2023年上半期に売れた家電&デジタルグッズ3選

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「家電・デジタル編」から、睡眠モニタリングが進化し、ディスプレイも洗練されたHUAWEIのスマートウォッチなど、注目のスマートウォッチ・アプリ・家電の3モデルを紹介。デジタルライターと家電ライターによる、人気の秘密解説も見逃せない!

 

【スマートウオッチ】

睡眠モニタリングが進化しより高精度にデータを測定

ファーウェイ
HUAWEI Band 8
実売価格8580円
2023年5月発売

薄型軽量設計のスマートウオッチ。進化した睡眠モニタリングのほか、血中酸素、心拍数、ストレス、生理周期などのモニタリングで健康管理をサポートする。1万種類以上(一部有料)から選べる文字盤も魅力。

 

↑睡眠モニタリング精度が向上し、入眠・起床・睡眠の各データをより正確に測定できる。睡眠データの詳細はアプリで確認

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>デジタルライター 井上 晃さん
スマホやスマートウオッチなど、デジタル機器を精力的に取材。数多くの雑誌やウェブで執筆する。

ディスプレイも洗練されコスパがより向上

「基本的なライフログ機能を備えディスプレイも大きいのに、8000円台を実現。ズバ抜けたコスパで支持されています。Amazonベストセラー1位を記録した前世代と比べても質量質量16→14g、薄さ9.99→8.9
9mmと洗練」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★
影響力:★★★★

 

【英会話アプリ】

AIを活用しスピーキング練習に特化したアプリ

Speakeasy Labs
スピーク 基本無料/ プレミアム月払い1800円、 プレミアム年払い1万2800円
2023年2月 日本語版リリース

AI技術と独自の自動音声認識技術を活用した、スピーキング特化型の英語学習アプリ。従来型のサービスよりもスピーキングの練習量が充実している。基本の「レベル別コース」やロールプレイ型の「AI講師」などを用意。

 

↑「レベル別コース」ではレベルに合わせた学習が可能。ユーザーのスピーキングに対してAIが音声矯正を行ってくれる

 

↑「AI講師」では様々 なシチュエーションを想定して会話を行う。内容に応じた返答があり、実践的なスピーキング練習が可能だ

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>デジタルライター 井上 晃さん

 

AIを活用した語学学習の新フェーズ

「スピーキングのトレーニングに特化した設計でいままでにない体験を実現して、App Storeの教育カテゴリ内1位を獲得。暗記と実践の間をつなぐ、新しい語学学習のフェーズが整ったと感じました」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★★
影響力:★★★

 

【家族型ロボット】

最先端技術を用い生き物らしい愛らしさを表現

GROOVE X
LOVOT (くろ)
59万8800円+暮らしの費用
2023年5月発売(くろ)

気まぐれな仕草やほんのり温かい体温など、生命感を感じられるロボット。名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる、好きな人を認識して抱っこをねだるなど、徐々に懐いて家族となっていく。AI顔認証エンジンなどの最先端技術を搭載。

 

↑全方位カメラにAI顔認証エンジン「FaceMe」を搭載。LOVOTの正面を向いていないときなどでも、個人を認識できる

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>家電ライター 小口 覺さん
ITから家電まで幅広く精通。自慢したくなる家電を指す「ドヤ家電」の名付け親でもある。

 

リアルな動物らしさのある “くろ” の人気は必然

「初代の一般販売から4年目を迎えますが、オンリーワンな存在として継続的に人気。“くろ” は、リアルな動物っぽさとカッコ良さがあります。初回出荷ぶんは約6時間で完売、二次出荷ぶんも初日で完売」

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★★
影響力:★★★

Amazonで爆売れ中! 「カード型スマートタグ」人気の秘密をプロが解説【2023年上半期で売れたモノSELECTION デジタル編】

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「デジタル編」から、カード型スマートタグをピックアップ。コスパ良く貴重品を守れると、Amazonなどで現在爆売れ中の同アイテムの注目ポイントを、デジタルライターの井上晃さんに解説してもらいました!

 

私が解説します

デジタルライター  井上 晃さん
スマホやスマートウオッチなど、デジタル機器を精力的に取材。数多くの雑誌やウェブで執筆する。

 

Appleのネットワークをお手ごろに利用できる

紛失防止トラッカーといえばApple「AirTag」が筆頭に挙げられるが、本機は「探す」ネットワークを同様に利用できるうえ、お手ごろに購入できるとあって好評だ。近くにあるときに方向・距離まで表示する「UWB」には非対応だが、基本的なトラッキング機能は劣っていない。

 

「Appleが『探す』ネットワークの利用をサードパーティ向けに公開したのが、2021年4月時点のこと。それから約2年が経過し、今年に入ってアンカー・ジャパンや+Styleなどの様々なブランドから、『探す』ネットワークに対応した紛失防止トラッカーが続々と登場しています。iOSの標準アプリで連携できるため、Appleユーザーなら特に使い勝手は良好です。カード型のようなシンプルな製品も増えています」(井上さん、以下同)

 

紛失防止トラッカーは、カード型、キーホルダー型、シール型などの形状や、トラッキングの方式で大別することができる。Appleユーザーでないなら、「探す」以外のネットワークを用いたアイテムもチェックしよう。

 

「Appleの『探す』以外にも、独自のネットワークを駆使したアイテムも選択肢。市場全体が盛り上がっており、改めて紛失防止グッズに注目しておきたいタイミングだと言えます」(井上さん)

 

Appleの「探す」アプリに対応し紛失を防ぐカード型トラッカー

アンカー・ジャパン
Eufy Security SmartTrack Card
実売価格3990円
2023年2月発売

約2.4mmの薄さで財布に入れてもかさばりにくい、カード型のスマートタグ。離れた際にアラートで知らせる置き忘れ防止機能を搭載し、落とし物を未然に防げる。メタルクリップが同梱され、パスポートや書類ケースなどにも取り付け可能だ。

 

↑iPhoneやiPad、MacなどのAppleデバイスで利用できる「探す」ネットワークに対応。落とし物の位置を特定できる

 

↑本機のボタンを押し、逆にスマホの音を鳴らして探せる機能も搭載。独自の「Eufy Secu rity」アプリの設定で利用可能だ

 

↑スマホとBluetooth接続範囲内にあれば、スマホから本機の音を鳴らして置き場所を確認。室内などなら素早く探せる

 

【ヒットのシンソウ】

コスパ良く貴重品を守れてAmazonなどで爆売れ中

「長財布などのポケットに収納でき、財布だけをポケットに入れて移動するミニマルなスタイルを好む人は必見。電池交換はできませんが、財布などの貴重品を守れると考えればコスパの良い製品です」(井上さん)

売れ行き:★★★★
革新性:★★★★
影響力:★★★★

 

【コレもチェック!】

キーホルダーに最適な4cm未満のタグタイプ

アンカー・ジャパン
Eufy Security SmartTrack Link
実売価格2990円

約3.7cm四方の小さなタグ型。ホールが空いているので、そのままキーホルダーに取り付けられる。カード型と同様に、「探す」ネットワークに対応した各種トラッキング機能を搭載。

↑本体は約10gと軽く、キーホルダーに取り付けやすいサイズ感。小雨や水滴などに対応するIPX4規格を備える

 

日本全国700路線に追跡用の拠点を設置

MAMORIO
MAMORIO (第3世代)
実売価格3410円

薄さ3.5mm、質量3gと世界最小クラス。30万人のユーザーと700路線の交通機関のネットワークでトラッキングする。シールタイプや充電式のカードタイプなども展開。

↑専用アプリでは、忘れ物の検知や移動経路の確認が可能。最大過去24時間の移動経路と位置履歴を見返して紛失場所を探れる

スポーツ誌の編集長が教える、大注目のNBAプレイヤー&ラグビー日本代表選手とは

コロナ以前の日常がほぼ戻ったいま、気付けば2023年も後半戦に突入。この先売れるアイテムと流行るコトを各ジャンルのプロたちに断言してもらった。今回はバスケ&ラグビーW杯に注目!見逃し厳禁! NEXTトレンドの波に乗り遅れるな!

※こちらは「GetNavi」2023年9,10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

 

高い壁を打ち破るべく史上最高のチームを目指す

トム・ホーバスヘッドコーチ率いるバスケ日本代表「AKATSUKI JAPAN」は、1次ラウンドで“死の組”グループEに入った。世界ランクでは全チーム格上とあって、難しい試合になることは必至だが、まずはW杯悲願の1勝を目指したい。アジア勢で1位となれば、2024年パリ五輪の出場権も獲得できる。

 

八村塁選手の欠場は惜しいが、同じくNBAプレーヤーの渡邊雄太選手や、昨シーズンNBA下部のGリーグでプレーした馬場雄大選手、NCAA(全米大学体育協会)で活躍する富永啓生選手ら海外組も合流。ホーバスジャパンとしての仕上がりが楽しみだ。

 

ラグビー日本代表「BRAVE BLOSSOMS」もフランス大会に向けてすでに始動。強豪の南アフリカを破り、史上最大の番狂わせ「ブライトンの奇跡」と呼ばれた2015年大会や、自国開催で大いに盛り上がった2019年大会での活躍を再び期待したい。

 

過去2大会でキャプテンを務めたリーチ マイケル選手をはじめ、大舞台での経験値は十分。一方、7月7日に行われたニュージーランド代表予備軍とのマッチでは、福井翔大選手など代表未キャップの選手を5名起用した。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチが作り上げる新時代の代表チームが、8強の壁を突破できるのか要注目だ。

 

バスケットボール

FIBA

バスケットボールワールドカップ

2023 8月25日〜9月10日 日本(沖縄)、フィリピン(マニラ)、インドネシア(ジャカルタ)の3か国で共同開催。グループステージ1次ラウンドでは32の代表チームがA〜Hの8つのグループに分かれて、各グループの上位2チームが2次ラウンドに進める。

 

<専門誌の編集長に聞いた注目すべきはこの選手!>

「月刊バスケットボール」編集長 飯田康二さん

代表チームをまとめ上げる エンジン役・富樫勇樹選手

「身長167cmと小柄ながら、日本のエンジンとして世界と戦う富樫選手。トム・ホーバスHCも信頼を寄せる司令塔で、クイックネスあふれる動きから繰り出されるクリエイティブなプレー、一瞬の隙を突いて放つ3Pシュートが持ち味です。同じくPGの河村勇輝選手(172cm)とともに、小さな男たちが世界を驚かせる!」

 

ラグビー

ラグビーワールドカップ

2023 9月8日〜10月28日(現地時間)

第10回となるフランス大会は全9都市の会場で開催。A〜Dの4つのプールから上位2チームが決勝トーナメントに進出できる。プールDの突破も決して容易ではないが、準々決勝で南アフリカに敗れた2019年日本大会(写真)からさらに前進して、ベスト8の高い壁を突破できるのか注目されている。

<専門誌の編集長に聞いた注目すべきはこの選手!>

「ラグビーマガジン」編集長 田村一博さん

タックルのスペシャリスト姫野和樹選手のフィジカル

「前回大会で、タックルで倒した相手からボールを奪い取る「ジャッカル」の言葉を広めたのが姫野選手。海外チームに引けを取らない187㎝、108㎏の体躯を誇り、タフ&パワフルにFLのポジションで輝きます。世界最高峰のリーグ、スーパーラグビーでも活躍し、世界規格の実力は証明済み。W杯でも暴れ、熱視線を集めるでしょう」

家庭菜園にもオススメのダイソーアイテム! 支柱の十字結束が簡単にできるゴム製アンカーバンド

生活雑貨から便利グッズまで幅広い品ぞろえの100円ショップ、ダイソー。今回は屋外でも使用できるゴム製のアンカーバンドを紹介します。先端の突起部分にゴムを引っ掛けるだけで、簡単に固定できるとネット上でも評判のこちらの商品。実際に使ってみた感想をお伝えします。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

旅先でもスキンケアにこだわるなら必需品! 「たためる詰め替えボトル」ならいつものアイテムをコンパクトに持ち運べる

 

●100均とは思えないほどのクオリティに感動!「アンカーバンドD 8cm」(ダイソー)

我が家は庭の一角で家庭菜園をしています。野菜を育てるには支柱が必要なのですが、支柱同士を十字に束ねるとき、特殊な縛り方や専用の金具が必要なんですよね。いつも面倒だなと思っていたのですが、先日ダイソーでとても良い商品を発見しました。それが今回ご紹介する「アンカーバンドD 8cm」(110円/税込)です。

 

こちらのアンカーバンドは屋外でも使える丈夫なゴム製で、先端に突起部分がついています。ゴムをくるっと回してこの突起に引っ掛けるだけで簡単に支柱を固定。ゴム自体のつくりもしっかりとしていて、ゴム幅は約5mm、厚さが2mmほどの太さがあります。

 

全長は8センチほどですが、輪っか部分は7センチほど。伸ばすと輪っか部分が13cm弱になりました。説明書には「最初の長さの180%になる」とありますが、先端部分を入れると確かに14センチほどになります。

 

心配だったのは突起部分と輪っか部分のつなぎ目。ここがしっかりしていないと伸ばしたときにすぐ切れるんじゃないかな? と思っていたのですが、突起部分をつまんで思いきり引っ張ってもちぎれそうな感じはありません。

 

 

試しに家で栽培しているブルーベリーの枝をカットしてまとめてみました。1周だけだと少し隙間ができたので、ゴムを2周させてから突起端部分に引っ掛けて固定します。突起部分も多少伸びるので引っ掛けやすく、またかなりしっかりと固定することができました。

 

使わなくなった長尺の支柱をまとめておくのにも重宝しそう。また収穫したあとの野菜の枝をまとめるときも、ヒモよりしっかりと固定してくれますし何より作業がしやすいです。ゴムを回して引っ掛けるだけなので、時短になる点も気に入りました。作業も簡単で時短も叶う「アンカーバンドD 8cm」、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

【関連記事】

プラ製食器だから軽くて割れない! ダイソーの人気シリーズ和波の食器が便利でオシャレ

「アーマーモデリング」の名物副編集長が伝える「ミリタリーモデル」の魅力とは?

初心者には敷居が高いイメージの戦車、戦闘機などのミリタリーモデル。その魅力や楽しさを味わうためにはどんな気構えで臨めばいいのか? ミリタリー模型専門誌で活躍する編集者の佐藤ミナミさんに聞いた。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです

 

【ナビゲーター】


月刊「アーマーモデリング」副編集長
佐藤ミナミさん

神奈川県出身の30代。戦車模型専門誌「アーマーモデリング」副編集長。航空機模型専門誌「スケールアヴィエーション」のグラビアページのキャスティングや読者参加型コラム『ミナミ通信』の担当。SNSやYouTubeなどミリタリーモデルの認知拡大のための活動を積極的に行っている。X(Twitter)【@Minami_chanko

↑先輩で元上司の「スケールアヴィエーション」編集長・石塚 真さん(写真右)と。石塚さんは表紙など模型の撮影も自ら行っている

 

雑誌だからできることを伝えるための企画

SNSやYouTubeなどで情報発信を積極的に行い、ミリタリー模型専門誌の名物編集者として活躍する佐藤さんは、実はミリタリー知識に関しては素人レベル。そんな佐藤さんが専門誌で活躍するようになったきっかけは、“知識のある人とのコミュニケーション”を取ることだった。

↑2023年7月号掲載 小田博之製作。ドイツIV号戦車G型。淡くぼやけてしまいがちな砂漠の汚し表現を克服し、メリハリの効いた印象に仕上げている

 

「毎号特集する戦車や飛行機に関して、スタッフやプロのモデラーの方など周りにはそれらを熟知する人がいるので、“その戦車や飛行機の何が好きなのか?”をよく聞いていました。本を読んで勉強しようにも、幅が広すぎるので、その良さをかいつまんで教えてもらう。そうすることで、特集する戦車や飛行機の魅力を知ることができるんです。私はミリタリー関係を好きな方々に興味があって、そういう方たちと対話しながら仕事を進めていきました。そこから戦車や飛行機の形を覚えて、だんだん種類の見分けがつくようになると、知識は浅くても楽しめるようになりました」

↑2023年8月号掲載 カルビン・タン製作。1/35 ドイツ兵。タミヤの新作フィギュアを使い、約5㎝というサイズを疑うほどの精度で塗装されている

 

佐藤さんがミリタリー模型専門誌で編集者として買われている能力は、企画力と人脈。

 

「気になることは何でも聞いてみたいと思い、雑誌だからできることを考えた結果できたのが、「専門家に聞く」ということでした。戦車やジオラマと縁が深い「泥」や「錆び」の専門家に話を聞くという企画は好評でした。また、リアルな女性フィギュアをかわいく塗装するノウハウに関しても、実際のメイクの技術と合わせて紹介するようなやり方を提案するなど、普通の模型誌ではやらないことをどんどんやっています」

↑フィギュア製作において最も難しいとされる女性の顔の塗り方を、実際にメイク道具を使ってわかりやすく紹介したヒット企画

 

そして、佐藤さんがもうひとつ能力を発揮しているのは、模型誌では珍しいグラビア企画だ。

 

「『ノーズアートクイーン』などのグラビアも模型雑誌だからできる企画ということで、キャスティングも含めて担当しています。元々、ギャルやレースクイーンなどのかわいい女の子の写真を見るのが好きだったので、担当できるのはうれしかったんですが、キャスティングをどうやっていいのかわからなくて。いろんな人に聞いたり、紹介してもらう形で、自己流でやっています。モデルの女の子のファンの方が、『スケールアヴィエーション』という雑誌を買って、それをきっかけに「飛行機ってカッコイイ」と模型を作りはじめたという感想をいただくと大変うれしいですよね」

 

最後に雑誌編集者の立場からミリタリーモデルを手にしてみようとしている人に向けてアドバイスをもらった。

 

「例えばタミヤさんのキットはストレスなく組み立てられるので、作っていて楽しいです。私が模型の簡単な楽しみ方として教えてもらったのは、どの機体でもいいから飛行機は銀色で筆塗りするという方法。サクッとできて完成させた充実感が味わえます。戦車もサンドイエローやオリーブドラブで塗って、ちょっと汚すだけでそれっぽくなる。SNSで写真をアップして、反応をもらえたら、楽しいですからね。私のようにミリタリーを知らなくても雑誌作りができるくらいなので、模型を作るのはもっとハードルが低いと思います。気になったらぜひ手を動かしてみてください」

「アーマーモデリング」(大日本絵画刊)は、毎月13日発売。

 

佐藤さんのオススメテクニック

●スミ入れ

「薄く溶いたエナメル塗料や油絵の具を、模型の凹凸部分に流し込むと立体感が高まります。溝に沿って、塗料がスーッと流れていくのが楽しい!」(佐藤さん)

 

●ドライブラシ

「塗ってある色よりも少し明るめの色を筆にとり、バサバサになるまで拭き取ります。それを模型に素早く擦り付けると、あら不思議! 簡単にハイライトが入って模型の凹凸が際立ちますよ」(佐藤さん)

 

●スポンジチッピング

「千切ったスポンジに、鉄の地金や錆びのような色を付けて、塗料が剥がれそうなところにポンポンすると……塗装が剥がれたような表現が簡単にできちゃう!」(佐藤さん)

 

コレもCHECK!

「ノーズアートクイーン3Dフィギュアシリーズ Vol.1 1/20近藤みやび」。
モデルカステンより発売中 http://www.modelkasten.com/

 

●近藤みやび
モデル・タレント。レースクイーン・オブ・ザ・イヤーを史上初の2度受賞したトップレースクイーン。

「ノーズアートクイーンは本当にカッコよくて大人気のグラビア。いつも楽しく撮影をさせてもらっています! 今回最新グラビアをフィギュア化してもらうことになり、密かに願っていたことが叶ってとてもうれしかったです。たくさんの方の手に渡りますように!」

 

GALLERY of the NOSE ART QUEEN

撮影/KEN U。こちらは航空機模型雑誌「スケールアヴィエーション」(大日本絵画刊)内コーナー、「Gallery of the NOSE ART QUEEN」に掲載されたグラビア写真。ノーズアートとは、航空機の機体に描かれた絵画で、第二次世界大戦時は特にアメリカ空軍機には、愛着や戦意高揚を促すといった目的でセクシーな女性の絵柄が好んで描かれた。同誌では、それらやミリタリーをモチーフとしたスタイリッシュなグラビアを掲載しており、2008年から続いている人気企画のひとつだ。

高価格帯でも大人気!オトナ心を掴むカプセルトイ「ケンエレ」の魅力に迫る

1個400〜500円とカプセルトイとしては高価格帯ながら、大人を中心に絶大な人気を誇るメーカー・ケンエレファント。大人が思わずコレクションしたくなる商品作りのカギは何か。同社ならではのこだわりをプレス担当の森江さん教えてもらった。

※こちらは「GetNavi」 2023年9月号に掲載された記事を再編集したものです

 

2000年創業。東京・神田猿楽町に本社を構える。飲料のおまけやご当地フィギュアなどの企画・販売を経て、2017年よりカプセルトイの製造・販売に本格参入。リアルミニチュアのほか、絵本のキャラクターやアーティスト作品をフィギュア化した商品も多数展開。

↑本社の棚には歴代の商品がズラリと並ぶ。カプセルにはシュリンクが巻かれ、そのままプレゼントやお土産にしても喜ばれそうだ

 

元のプロダクトが持つ世界観をリアルに再現!

近年のカプセルトイは、緻密な造形のフィギュアや、ギミックを搭載した豪華な仕様など、大人をターゲットにしたハイクオリティな商品が増えている。なかでも、公式ライセンスを取得した大人向けのリアルミニチュアを多数展開し、根強い支持を集めているのがケンエレファントだ。同社がリアルミニチュアに注力し始めたきっかけとは何だったのだろうか。

 

「会社の創業は2000年なのですが、当初はフィギュアメーカーの海洋堂さんによる造形で、ペットボトル飲料のおまけを作っていました。リアルミニチュア路線に転換したのはいまから約10年前。JR東日本リテールネット(現・JR東日本クロスステーション)さんとの共同開発で、『Lucky Drop(ラッキードロップ)』というご当地カプセルトイシリーズを作ったんです。カプセルの中に各地の名産品のフィギュアを入れ、空港や駅で販売したところ、お土産として大変好評でした。これが『カプセルトイでもっと色々な展開ができるのでは?』と考えるきっかけとなり、2017年にカプセルトイに本格参入します。リアルな造形へのこだわりは、海洋堂さんから学ばせていただいた部分が大きいです」

↑「ポケベル ボールチェーンマスコット」(8月発売予定)は、平成初期に大流行した「mola」を再現。音楽が流れると同時にブルブルと震える

 

現在では、企業とコラボしたリアルミニチュアのカプセルトイが同社の主力商品となっている。

 

「当社のカプセルトイはすべて正式なライセンスを取得しているので、元となるプロダクトの魅力や世界観が伝わるようなフィギュアを目指して制作しています。また、大人がコレクションを楽しめるように細部まで徹底的に作り込んでいるので、そこはぜひ注目してほしいですね。例えば、7月下旬に第2弾が発売される『楽屋弁当』は、割り箸やおしぼりなども付属し、1個買うだけで卓上の雰囲気を演出できます。パーツが増えるほどフィギュアの成形に使う金型の数も増えるので、コストは高くなってしまうのですが……(笑)。ほかにも、お弁当の帯や箸袋の文字まで読めるようにするなど、まるで実物をそのまま縮小したかのような再現にこだわっています。私たちは『世界中のモノをリアルミニチュアにしたい』という想いで企画を考えていて、商品化するのは誰かの日常にあるモノや、誰かにとって懐かしいモノばかり。フィギュアを通して元の商品に思いを馳せたり、会話が弾んだりする機会が生まれるとうれしいです」

 

最近は、企画・製造に加え、直営店にも力を入れているという。

 

「近年カプセルトイ専門店が続々と増えていますが、当社も『ケンエレスタンド』というショップを駅ナカに展開しています。2020年7月にJR秋葉原駅とJR新橋駅にオープン。その後、JR上野駅、JR東京駅にある商業施設・グランスタ八重北にもオープンしました。気軽に立ち寄れる駅ナカなので、ライトなファン層にも商品を知ってもらうきっかけになっていると思います。また、直営店を持つことでお客さまの生の声が届きやすくなり、企画の参考になりますし純粋にうれしさもあります。7月20日にはJR上野駅の店舗がリニューアルオープンしたので、ぜひ遊びに来てください!」

↑約80台のマシンが設置されている、JR新橋駅構内のケンエレスタンド。移動中にふらっと立ち寄れるため、幅広い年代の大人たちで毎日賑わっている

 

【新作をCHECK!】

おしゃべり!  ビッグクラッピー
500円
全4種 7月下旬発売

拍手ロボット「ビッグクラッピー」の特徴を再現し、音声が流れる仕掛けを搭載。挨拶や応援メッセージを話したり、メロディに合わせて歌ったりする。高さ約12.5㎝の組み立て式。

楽屋弁当 ミニチュアコレクション 第二弾
500円
全4種 7月下旬発売

芸能人の楽屋弁当として紹介されることも多い「利久」「津多屋」「金兵衛」「ポパイ」のお弁当を再現。パッケージから箸、おしぼりまで本物のような精巧さだ。ラッキーアイテムとしてお茶もランダムで付属。

 

昭和ノスタルジックシリーズ
おかあさんの想い出
500円
全4種 7月下旬発売

昭和雑貨コレクター/人形・マスコット作家の宇山あゆみ氏がプロデュースする人気シリーズ最新作。乳母車や買い物かごなど、昭和時代のおかあさんの愛用品を忠実に表現している。

↑1971年発売のジャノメのミシン「ジャノメ・トピア801型」に、糸切りハサミが付属。左サイドの補助テーブルは、折りたたむことも可能だ

 

●価格は販売形態により異なります。カプセルトイ版:1個500円、ブラインドBOX版:1個550円
©BYE BYE WORLD Inc. All Rights Reserved.

 

カプセルトイ愛好家に聞いた記憶に残るケンエレの名品

これまで約200点以上の商品を展開してきたケンエレファント。数多くのカプセルトイに触れてきた2人に、個人的なヒットアイテムを教えてもらった。

*店舗での取扱いは終了している場合があります

 

一般社団法人 日本ガチャガチャ協会
代表理事・小野尾勝彦さん

大手玩具メーカーを経て独立し、2019年に協会を設立。歴史探求や講演、コンサルティングなど幅広く活動中。

「『PEZ〜』はブリスターパック入りで、ディスペンサーも付属のキャンディもリアルを追求した質感が素晴らしい! 企業のブランド価値や歴史までをも再現し、大人でも納得できるクオリティの高さが、ケンエレ商品の魅力です」

PEZ ボールチェーンマスコット
500円 全8種

 

ガチャガチャ評論家
おまつさん

カプセルトイの魅力について、テレビやラジオなどメディアを通じて発信している。朝日新聞社のウェブサイト「withnews」にてコラム連載中。

「ケンエレ商品は大人向けに特化し、造形のデザインと精巧さが秀逸! なかでも「隈研吾ARCHITECTURE〜」は、手のひらサイズながら日本の建築物の質の高さが見事に表現され、日本の文化を伝える役割も担っています」

隈研吾 ARCHITECTURE
MINIATURE COLLECTION
500円 全4種

 

(C)& TM by PEZ AG, 2023 (C)KENGO KUMA & ASSOCIATES JR東日本商品化許諾済

大ヒット間違いなし! 最新の電動キックボードをプロが紐解く

コロナ以前の日常がほぼ戻ったいま、気付けば2023年も後半戦に突入。この先売れるアイテムと流行るコトを各ジャンルのプロたちに断言してもらった。今回は7月1日より道路交通法の一部が改正された「電動キックボード」についてお届けする。見逃し厳禁! NEXTトレンドの波に乗り遅れるな!

※こちらは「GetNavi」2023年9,10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

私が選びました!

本誌乗り物担当 上岡 篤

最近は電動キックボードのスムーズな走り&ラクさに目覚めた。自転車にもよく乗るので、軽量で涼し気なヘルメットの購入を検討中。

 

スマホひとつで手軽に利用でき街中の移動を快適化できる

シェアリングサービス

Luup

LUUP

基本料金50円+15円/1分

電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス。東京、大阪、名古屋など7都市(7月現在)でポート(駐輪スペース)を展開する。アプリで年齢確認や支払い先クレカの登録、交通ルールテストを済ませておけば、近場にある利用可能な車両にすぐにライド可能。

↑アプリからポートの場所や利用可能な台数を確認できる。ハンドル横のQRコードを読み取り、返却場所を選んだらライド開始だ

 

↑返却の際は、ポートの緑の枠線内に駐輪。アプリの「ライド終了」をタップしたら、返却車両とポートが写るように撮影した写真を送信する

 

<LUUP安全講習会取材メモ>公道に繰り出す前に操縦に慣れる機会は貴重

今回の法改正に合わせて、LUUPの利用者向けの安全講習会を複数エリアで実施。今後も継続的な開催を目指すということなので、新ルールや車両の操縦に不安があるなら必ず参加しよう。

POINT1:酒気帯び運転厳禁や道路標識など基本的な交通ルールを遵守

当然のことながら、酒気帯び運転は厳禁。普通免許などを取得しておらず、道路標識のルールについて学んだことがない人はその点も確認しよう。

 

POINT2:車道通行が原則! 交通量や交通規制も確認して走行

車両の速度制限や交通規制など、特定の条件下で歩道等を通行できる場合もあるが、原則は自転車と同様に、車道の左側端を走る車両だ。

 

POINT3:交差点では二段階右折 難しい場合は降りれば歩行者扱い

原付に乗らない人に馴染みが薄いのが二段階右折。とっさに迷った際や、交通量が多く危険だと判断した際は、手押しで歩行者として通行しよう。

 

誰もが利用しやすくなるが基本的なルールの再確認を

都市部のLUUPを中心に、新たな移動手段のひとつとして存在感を増している電動キックボード。基本的な操縦が手元のみで行えて非常にラクな乗り物だ。アクセル、ブレーキ、ウインカーに加えて車両の速度制限の切り替えさえマスターすれば、ハンドリングも簡単で、自転車のような感覚で乗り回せるだろう。車道では20km/hまで速度が出せるようになったため爽快感もあり、心地良く走れる。

 

安全講習会の参加者からも、「シェアリングは必要なときに使えて便利」、「意外とスピード感があり操縦も簡単」など、肯定的な意見が多かった。しかし、その一方で「ルールの周知と、利用者側の守る意識がなければ、事故が増えそう」といった声も多く聞かれた。

 

今回の法改正では、車両区分が変わったことで運転免許が不要になったのが大きな変更点。なお、交通違反した場合は、反則点ではなく、違反者講習の受講や罰則(罰金や懲役)を命じられる。16歳以上であれば利用できるが、基本的な交通ルールを理解したうえで、実際の交通規制や交通量を確認しながら運転することが必須。走行中に何か困ったときは、一度降車して手押しすることで、歩行者として通行する方法をLUUPでは啓発している。また、ヘルメットの着用も努力義務にとどまるが、万一の事故で被害を抑えるためには着用するのが望ましい。

 

シェアリングだけじゃない! 新しい安全規格を満たしたモデルが続々

電動キックボードはシェアリングサービスに限らず、個人で購入して常用することもできる。法改正に伴い安全規格や必要な手続きも刷新されたので要チェック!

 

【その①】電動モビリティの大手によるタフな新モデルが登場

YADEA

KS6 PRO 

電動モビリティ世界最大手である同社の最新モデル。フロントサスペンションの搭載により段差を乗り越えやすく、耐パンク加工を施したタイヤを装備した。高強度アルミフレームを採用し最大荷重110㎏を実現。

↑ロック解除、レバーを引く、折りたたみ用フックに引っ掛ける、と3ステップで折りたためる。コンパクトに収納可能

 

【その②】低速トルクチューン設計で急な坂道でもラクに上れる

SWALLOW

ZERO9 Lite 

後輪駆動小径タイヤを採用。時速20km以下のトルク性能に長け、スイスイと登坂できる。「特例特定小型原動機付自転車」として一部の歩道を通行できる機能は非搭載。

↑歩道モードを省き、車道を快適に走行できる設計に注力。前後輪のサスペンションとパワフルなモーターを備える

 

【その③】安定感を追求した3輪構成のモビリティ

ストリーモ

S01JT

自分のペースで移動しやすい立ち乗り3輪モビリティ。独自の「バランスアシストシステム」の搭載により、超低速から快適な速度までどの速度域でも安定した走行を実現した。

↑前輪1輪+後輪2輪の3輪構成。デコボコした石畳や傾斜のある路面でもふらつきにくく、安定感を保持できる

 

<ヒットアナリティクス>利用者層の拡大に伴いルールの周知徹底も急務

「16歳以上なら免許不要で乗れて、学生から高齢者まで利用者層が拡大。特にLUUPのポートがある都市部では7月以降、利用者の姿を頻繁に目にします。ルールの周知や地方へのポート設置が進み、安全かつ便利なモビリティとしての普及に期待」(上岡)

 

個人で購入・公道走行するための3STEPS

STEP1:保安基準に適合した モデルを選ぶ

国土交通省認定機関による性能等確認制度をクリアした車両には、「性能等確認済」と記されたシールが貼られる。上記3モデルはいずれもクリア済みだ。

 

STEP2:ナンバープレートの 取得・取り付け

住んでいる自治体の役所に行き、必要書類の記入などを経てナンバーを発行する必要がある。なお、原付バイクと同様に、軽自動車税の課税対象となる。

 

STEP3:自賠責保険に加入

公道を走るには自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)への加入が義務。加入や更新の手続きはコンビニなどでもできる。任意保険は別途検討しよう。

男性の声できっぱり断るフレーズ収録「応答くん」、超絶人気になった理由に迫る!

『GetNavi』が選ぶ「2023年上半期売れたものSELECTION」。本記事では「家電編」から、男性の声で応答してくれる音声ボタン「応答くん」をピックアップ。予想を超えるヒットの秘密とは? 家電ライターの小口寛さんに注目のポイントを解説してもらいました!

 

世間の不安の声を拾い上げ予想を超えるヒットを生んだ

ライソンは独自の着眼点で数多くのアイデア家電を生み出し、ヒットを連発している気鋭の家電メーカー。「応答くん」は女性のひとり暮らしや高齢世帯などが、玄関先でドアを開けて対面することへの不安を汲み取った商品だ。「はい」「ありがとうございます」のほか、「いま、忙しいんで」「これ以上来たら警察呼びますよ」などのきっぱりと断るフレーズも収録し、迷惑なセールスへの対処にも心強い。ニッチな需要に思えるが、社会的な不安なども背景に、予想以上のヒットとなっている。

 

「白昼の押し込み強盗など、イヤな事件が立て続けに起こっている昨今、必然的に防犯・セキュリティへの意識が高まっています。本機は、女性が住んでいると知られたくないというニーズにマッチ。単体で使えるシンプルさに加えて、テレビで防犯アイテムとして紹介されたことが売れ行きを後押ししました」(小口さん、以下同)

 

ほかにも、自動検知やスマホ連携機能を搭載する、録画機能付きインターホンやセキュリティカメラなど、手軽に始められる防犯家電の裾野は広がっている。

 

「今後の防犯家電のトレンドとしては、IoTの製品にも注目。比較的安価で、ワイヤレス&バッテリー内蔵の工事が要らないアイテムが増えてきています」

 

対面が不安な女性や高齢者に代わり男性の音声で応答する

ライソン
応答くん
実売価格1980円
2022年11月発売

ボタンを押すと男性の声で応答してくれる音声ボタン。宅配便の受け取りやセールスへの対応時などにインターホン越しに使用することで、玄関先で対面することへのストレスや不安を軽減してくれる。全16種類の音声パターンを収録しており、様々なシチュエーションに対応可能。

 

↑しつこい迷惑電話にも対応可能。「ピンポーン(インターホンの音)」も収録されており、来客を理由に電話を切ることができる

 

↑壁面に設置するための専用ホルダーと両面シールが付属。インターホンの横に設置すれば、必要な時にサッと使いやすい

 

↑ボタンを押すとひろゆき氏の音声が流れる「ひろゆきの論破くん」(実売価格1980円)は4月に発売し、1万台出荷済みとこちらも売れ行き好調。録り下ろしを含む16種の音声で “論破” できる

 

【ヒットのシンソウ】

<証言者>家電ライター 小口 覺さん
ITから家電まで幅広く精通。自慢したくなる家電を指す「ドヤ家電」の名付け親でもある。

 

女性の不安や恐怖を 軽減するアイデアに拍手

「発売1週間で初回ロットの5000台が完売、半年で2万台突破と、発表時にはこんなにヒットするとは思わず。女性の不安や恐怖心を理解していなかったダメな男です……。今後のバリエーションにも期待ですね」

売れ行き:★★★★★
革新性:★★★
影響力:★★★★

 

【コレもチェック!】

自動検知機能を搭載したバッテリー駆動のドアベル

↑画像提供:Google

Google
Google Nest Doorbell
実売価格2万3900円

バッテリー式のスマートドアベル。人や荷物、クルマなどを検知して通知する。スマホからはリアルタイムの映像や録画の確認、訪問者に事前に設定したメッセージで応答することも可能。

 

↑スマホだけでなく、「Google Nest Hub」などとも連携。カメラ映像へ瞬時に切り替えて応答ができる

 

夜間でもフルカラーでしっかりと記録

TP-Link
Tapo C420S2
実売価格3万1450円

バッテリー内蔵型のワイヤレスセキュリティカメラ2台とハブのセット。AIによる検知機能や400万画素の高画質を備える。専用アプリでリアルタイム映像のチェックや管理が可能だ。

 

↑バッテリーは最大180日間持続。また、「スターライトセンサー」で夜間でもフルカラーで録画できる

小芝風花が『フェルマーの料理』出演決定!高橋文哉、志尊淳が働くレストランの唯一の女性シェフ役【コメントあり】

高橋文哉×志尊淳W主演の10月期金曜ドラマ『フェルマーの料理』(TBS系 毎週金曜 午後10時~10時54分)に、小芝風花が出演することが決定し、コメントが到着した。

『フェルマーの料理』©TBS

 

原作は、「月刊少年マガジン」(講談社)で連載中の小林有吾による同名漫画。現在3巻まで刊行されており、作中に登場する料理がファンによって再現されるなど人気の作品だ。

 

本作は、数学者を志すもその道を挫折した天才数学少年・北田岳(高橋文哉)が、謎多きカリスマシェフ・朝倉海(志尊淳)と出会い、「料理の世界」に導かれ、数学的思考で料理という難題に立ち向かっていく。

 

海が経営する二つ星を獲得した新進気鋭の超一流レストラン「K」で、唯一の女性シェフ・赤松蘭菜や世界中から集まる実力あるシェフたちと切磋琢磨し、誰も到達していない“料理の真理の扉”を開くべく、【料理×数学】で前人未到の世界に挑む、若きプロフェッショナルたちの青春ストーリーだ。

 

二つ星レストラン「K」で岳と海と共に働く、店唯一の女性シェフ・蘭菜役に小芝風花が決定。TBSドラマへの出演は『書類を男にしただけで』(2020年)以来3年ぶり。本格的な料理姿を見せるのは今作が初めてとなる。実力派若手女優としての地位を確立し、さまざまな作品にメインキャストとして出演している小芝。現在料理の特訓に励んでおり、初のシェフ役に期待が高まる。

 

普段は前菜を担当している蘭菜は、思ったままを口にする素直でクールな性格。突如やってきた岳を当初は料理人として認めていなかったが、少しずつ興味を持つように。時折、岳に対して先輩としての優しさを見せる一方、冷たく忠告するような一面も。そして蘭菜は「K」で働くことに強いこだわりがあるようで…。

 

数学の道では“主人公”になれなかった岳と、隠された野望を抱く謎多き海、そんな2人と一緒に働く蘭菜は、どのように関わり成長していくのか。そして、厳しい料理業界で高い目標を持ち、さまざまな困難に立ち向かっていく力強さを小芝がどう見せるのか。小芝、中西真央プロデューサーからのコメントは以下掲載。

 

小芝風花コメント

◆出演が決まった意気込みを教えてください。

料理と数学という組み合わせをとても新鮮に感じながらも、料理人の役は今回が初めてなので、「料理練習しなきゃ!頑張らなきゃ!」と素直に思いました。

 

◆原作を読んだ感想を教えてください。

ただの料理の物語ではなく、登場人物に謎が多いキャラクターが多いので、回を重ねていくごとにそれぞれの人物像が深掘りされていくのも面白いなと思いました。先の展開がどうなるんだろうというワクワク感がすごくあります。

 

◆ご自身が演じる役について教えてください。

唯一の女性シェフで、サバサバしている強い女性なのかなと思っています。(撮影前のため)まだ分からない部分も多いですが、料理の現場という激しい世界で戦っている芯の強さや、志尊さん演じる海への感情は丁寧に演じていきたいと思っています。

 

◆高橋さん、志尊さんとの共演について意気込みをお聞かせください。

志尊さんとは以前共演させていただいたことがあるので、また共演ができてうれしいです。高橋さんは今回初めましてですが、料理の腕前がすごいと思いました。私は高橋さんよりも料理が上手な役なので、少しプレッシャーはありますが…(笑)、刺激をもらいつつ、時には教えてもらいながら頑張ろうと思っています。

 

◆普段の料理の頻度を教えてください。

料理を作るのは好きなので、オフの時はよく料理をしています。手を動かすのはすごく遅いですが…(笑)。料理の練習で、玉ねぎのスライスやジャガイモの5ミリ角カットを習っているのですが、毎日練習して少しずつ上達を感じています。まだ道のりは長いので、毎日コツコツ頑張ります。

 

◆ドラマにちなんで好きな数字・料理を教えてください。

「1」と「うなぎ」。

 

本来偶数が好きなのですが、「1」は始まりの数字だし、シンプルで好きです。好きな料理はその時々によって変わりますが、今は自分へのご褒美として「うなぎ」、“ひつまぶし”が食べたいです。あと、「トンテキ」を作るのは好きです。たたけばたたくほどお肉が柔らかくなっていくし、ストレス発散にもなっています(笑)。

 

◆このドラマ期間中に成し遂げたいこと・楽しみなことはありますか?

これまでいろいろな料理の作品を見て「かっこいいな…」と思っていたので、私も同じように思ってもらえるように、包丁さばきの練習を頑張りたいです。楽しみなことはやっぱり料理の現場なので「試食ができるのかな?」と思っていて、そこが楽しみです(笑)。

 

◆視聴者の皆さまにメッセージをお願いします。

“料理×数学”という組み合わせが、今まで見たことがないような新しい作品になっていると思います。映像的にも面白い仕掛けがあると思うので、新感覚のドラマをぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

 

プロデューサー・中西真央コメント

小芝さんに演じていただくのは、女性比率の少ない料理業界に食らいつき、高みを目指し続ける蘭菜というキャラクターです。小芝さんとは2回目のお仕事になるのですが、自分にとって思い入れの強いこのキャラクターを引き受けてくださって本当にうれしく思っています。直接お話した際に自ら「料理練習早くやりたいです!」と伝えてくださり、練習が始まってからもみるみる上達していく小芝さんに、わくわくしています。

 

これまで家庭の中では女性の役割となることが多かったであろう“料理”でさえ、プロの世界となると圧倒的に女性の数が少ない、という現実がありつつ、それがきっと未来では変わっていくんだろうなという期待を込めて、この蘭菜を描けたらと思っています。よろしくお願いいたします。

 

番組情報

金曜ドラマ『フェルマーの料理』

2023年10月スタート

毎週金曜 午後10時~10時54分

 

<キャスト>

高橋文哉、志尊淳、小芝風花

 

<スタッフ>

製作著作:TBS

原作:小林有吾「フェルマーの料理」(講談社「月刊少年マガジン」連載)

脚本:渡辺雄介(『Dr.チョコレート』『ブラッディ・マンデイ』)、三浦希紗(『明日、私は誰かのカノジョ』『彼女はキレイだった』)

プロデューサー:中西真央

演出:石井康晴、平野俊一、大内舞子

 

番組公式サイト:https://www.tbs.co.jp/fermat_tbs2023/

番組公式X(Twitter):@Fermat_tbs

番組公式Instagram:@fermat_tbs

番組公式TikTok:@fermat_tbs

 

©TBS

「ヒーローとは何か?」をMCUやDC作品から読み解く『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー徹底解剖』が面白い!

私ごとで恐縮ですが、最近MCU作品にどハマりしていまして……。MCUとは、マーベル・シネマティック・ユニバースのことで、スパイダーマンやアベンジャーズといったスーパーヒーロー映画を製作するレーベルのこと。

 

「いまさら!?」という声が聞こえてきそうですが、10年以上経った今は、ほぼ時系列順にまとめて見られるので、話も繋がるしわかりやすい! 関連作品もほぼ一気見できるので、今まで見ていなかった人こそ今見るのがおすすめなんです。

 

今回ご紹介する『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー徹底解剖』(町山智浩・著/イースト・プレス・刊)は、そんなMCU作品やバットマンなどで知られるDCコミックスのヒーロー映画を解説した一冊です。監督の思いや作品に影響を与えた映画や文化を知りたい方におすすめの内容になっていますよ!

 

配信も開始された『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』

私が唯一追いかけていたMCU作品は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズでした。今年のGWに3部作最後の作品『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』が公開され、ウキウキで公開初日に出かけたところ、前日にシリーズ1・2を復習したにもかかわらず、全く話が通じなくて「わたしゃ何を見せられているんだ?」と約2.5時間ポカーン。そう。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』は単なる続編ではなく、いくつかのMCU作品が関わっていることを知らずに劇場へ行ってしまったのです。

 

それを知った当初は超イライラしたのですが(笑)、MCU作品を時系列順に見始めてみたら、まぁ〜面白い。たくさんの登場人物がリンクしながら『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』そして『アベンジャーズ/エンドゲーム』へと繋がっていくのは圧巻! 今からでも全然楽しめるじゃん! と、一気にハマってしまいました。

 

そんなきっかけをくれた『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズのジェームズ・ガン監督。実は1と2を撮影した後、過去のツイートを掘り起こされ3の監督から外されていたのだとか。

 

鬱々としていたジェームズ・ガンを拾ったのは、マーベルのライバル会社、DCでした。DCは『スーサイド・スクワッド』(2016年)の続編『ザ・スーサイド・スクワッド“極”悪党、集結』(2021年)の監督としてガンを抜擢します。これも実に面白い人選ですね。

(『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー徹底解剖』より引用)

 

これが評価され、なんと『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』の監督に復活! 紆余曲折を経た監督の思いと共に見る作品は、物語以上の感動がありますよね。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』は、ディズニープラスでもすでに配信されていますので、これから見るという方は、MCUの過去作品、そして本書を読んでから見るとより楽しめますよ!

 

『スパイダーマン』が背負う十字架とは?

日本でも大人気の『スパイダーマン』シリーズですが、いくつもシリーズが出ていて「何からどう見たらいいかわからないよ〜」という人も多いですよね。初代のトビー・マグワイヤ版(3作品)、『アメイジングシリーズ』の2代目アンドリュー・ガーフィールド版(2作品)、3代目がアベンジャーズとも関わってくるトム・ホランド版(3作品)の3シリーズがありますが、それぞれ個性的なスパイダーマンで、物語も境遇も違うので、同じスパイダーマンでも趣が異なります。これから見る方は主演俳優ごとに見るのがオススメ。

 

しかし、全体を通じてなんとなく感じるのは、アゲアゲ感より主人公の孤独感。他のヒーローとも通じるかもしれませんが、何か十字架を背負っている……そんな雰囲気を感じます。町山さんもスパイダーマンのページでこんな言葉を残していました。

 

ヒーローとしての責任と、恋愛や友情は両立しにくい。ヒーローとして生きる以上、愛するものを危険にさらしてしまうから。ヒーローがマスクで顔を隠し、孤独な存在として生きることが多いのには、ちゃんと必然性があるんです。

(『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー徹底解剖』より引用)

 

町山さんの解説と共に映画を楽しむと「なるほど」と思える部分がたくさん出てきます。ちなみに、本書には作品のネタバレがたくさん掲載されているので、まだスパイダーマンシリーズ見たことないという人は、ある程度作品を見てから読むのがおすすめですよ!

 

考察も含めて映画を楽しむ!

最近では、映画のレビューサイトやSNSの投稿で、映画を考察したり、感想をシェアするのが当たり前になってきました。もちろん、映画の感想を読むのも楽しいのですが、町山さんのように「映画評論家」として活動している方の言葉を読んだり、聞いたりすることで映画をより深く知れると感じています。

 

この本にはジェームズ・ガン監督に取材した時の話や『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』で描かれている場面についても、細かく解説されています。また、他にもMCU作品の『キャプテン・マーベル』や『ブラック・ウィドウ』、DC作品の『シャザム!』を関連作品と共に紹介しているので、「今度はこれも見てみよう!」と積極的に映画に触れたくなること間違いなし。

 

ただ映画を見て「面白かった〜」でも十分ですが、もう一歩踏み込んで映画の魅力を知りたい方は『町山智浩のアメリカスーパーヒーロー徹底解剖』がおすすめです。そういう見方ができるのか、政治や時代背景も映し出していたのか、と二度目を絶対見たくなる言葉がたくさん綴られています。配信が充実している今だからこそ、好きな作品を何度も味わうきっかけとして、本書を活用してみてはいかがでしょうか? きっと今まで見えてこなかった作品の面白さを感じられるはずですよ!

 

 

【書籍紹介】

町山智浩のアメリカスーパーヒーロー映画徹底解剖

著:町山智浩
発行:イーストプレス

アメリカスーパーヒーロー映画がどのように社会を反映させながら変容してきたのか。町山智浩が徹底的に考察する!

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

最もおしゃれなメジャーリーガーは? 大谷翔平の“ユニフォーム&スーツ姿”がMLB番組内で脚光「まるでアイアンマン」

フィールド上の驚異的な二刀流パフォーマンスだけでなく、ユニフォームやスーツの着こなしにも脚光が注がれている。

 

現地8月19日、 MLB公式ネットワーク局『MLB Network』は、公式X(旧ツイッター)を更新。掲載された番組「MLB Central」の動画には、「最もおしゃれなメジャーリーガー」というテーマについて議論を交わす出演者たちの様子が収められており、今回、その一人として挙げられていたのが、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平だ。

 

まず、番組の司会者を務めるロバート・フローレス氏は、「ユニフォーム姿がかなり格好いい」と話し始めると、着用しているギアの中でも、手足のプロテクターに注目。「未来的な見た目だ」と続け、ダグアウトから打席に向かう様子については、「まるでアイアンマンのよう」とマーベルコミックの人気ヒーローに例えながら絶賛した。


さらに、司会者兼レポーターのローレン・シェハディ氏は、オールスター・ゲーム前日に開かれるレッドカーペットショーでの着こなしについて言及。よく奇抜なファッションが話題となる同イベントだが、大谷は毎年、シンプルなスーツ姿で登場しており、「彼はただスーツを着ていたけれど、ハンサムだからあれで十分」と高評価のようだ。


ファッション的な視点でも熱い視線を集めるようになった大谷。なお、今回の番組内では、その他にニューヨーク・メッツのフランシスコ・リンドーア、テキサス・レンジャーズのアロルディス・チャップマン、ダイヤモンド・バックスのケーテル・マルテの3選手が「最もおしゃれなメジャーリーガー」候補として言及されていた。

スノーピークのデニム地の「タキビ ベスト」がグッドです。リュック並みの収納力に火の粉対策まで万全

キャンプと言えば、焚き火は欠かせませんが、火の粉が飛んで洋服に穴が開いてしまったりと、何かと気を付けなければなりません。そんな焚き火をより安全に、そして快適にしてくれる逸品があります。それがスノーピーク「タキビ デニムベスト」です。

 

スノーピーク「タキビ デニムベスト」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

焚火を楽しむ際の火の粉の心配がありません

タキビ デニムベストのボディは、糸染めから織り上げる工程まで、すべて日本国内で行われた生地なので、その品質の高さは言うまでもありません。タテ糸にはコットンを使用し、その糸をインディゴでロープ染めしています。一方、ヨコ糸にはアクリル系難燃素材であるカネカロンを使用。さらに、容量の大きいポケットはキャンプサイトの設営中に必要な道具やキャンプ用品を一括収納できます。

 

本作はTシャツやスウェットなどの上から、または秋冬シーズンの場合、アウターの上から重ねて着用することができます。耐久性と機能性を両立しながら、デザイン性もグッドなので普段使いにもピッタリですよ! 

 

【POINT1】色落ちの経年変化を楽しめる

ボディ生地はタテ糸をインディゴ染めでロープ染色しているので、デニム特有の使い込んでいく色落ちの経年変化を楽しめます。

 

【POINT2】大事なものを収納するのに便利なフロントポケット

フロントには面ファスナー式のフラップポケットを装備。内側にもゴムを内蔵したギャザーを設け、ポケットの中身が飛び出すのを防ぎます。

 

【POINT3】両サイドのループ

両サイドにはループが設けられていて、ペグハンマーなど工具を下げることが可能です。

 

【POINT4】背中にある大きなポケット

バックサイドにも容量の大きいポケットは、左右どちらからでも出し入れ可能。キャンプシーンでは薪などを入れるのに便利そうですね。

 

【POINT5】アウターの上からも重ね着しやすい

ショルダーのベルトは長さの調節が可能。冬の場合、たくさん着込んだアウターの上からでも重ね着がしやすくなります。

 

 

収納力の高さから“着るバッグ”と言って過言ではない、手ぶら派にはおすすめの本作。使い込むほどにデニム特有の色落ちや経年変化を楽しむことができるので、深まっていく風合いが、あなたのキャンプライフや日常生活を味わい深く彩ってくれるでしょう!

スノーピーク

タキビ デニムベスト

3万9600円(税込)

 

撮影/中田 悟

謎解きをする橋本環奈&新木優子、ダンスに誘う岩田剛典などの場面写真解禁 福田雄一監督作「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」

橋本環奈主演×福田雄一監督によるNetflix映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」(9月14日(木)配信スタート)より、場面写真10点が一挙解禁された。

 

原作は、童話の世界で起きる事件を、旅の途中の赤ずきんが探偵役としてスッキリ解決していく『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』(青柳碧人/双葉社)。「童話×本格ミステリ」という切り口が新しい! 面白い! と老若男女から支持を得ている、シリーズ累計33万部超えの大ヒット小説だ。

 

そんな話題作を、『今日から俺は‼︎』シリーズで知られるコメディの大ヒットメーカー・福田雄一監督が映画化。おとぎ話の世界観を壮大なスケールで実現した、見たこともない、夢と冒険に満ちたファンタジー&ミステリー&コメディとなっている。

 

赤いずきんを被った少女・赤ずきん(橋本環奈)は、旅の途中、灰だらけの少女・シンデレラ(新木優子)と出会う。魔法使いにすてきなドレス姿に変えてもらい、舞踏会へ向かった2人だったが、カボチャの馬車で男をひき殺してしまう。

 

バレるまいとさっさと死体を隠し、2人はお城の舞踏会へ。シンデレラと王子様(岩田剛典)が恋に落ちたのもつかの間、死体が見つかり舞踏会は中断。絶体絶命の2人の前にクセだらけの人たちが次々と現れ、その中に真犯人の影が…。持ち前の洞察力と図々しさで事件に立ち向かう、赤ずきん。果たして、「美しさこそがすべて」の国で起こった悲劇の真相とは。

Netflix映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」

 

主人公となる、知的で辛口な名探偵・赤ずきん役を務めるのは橋本環奈。美しく影のあるシンデレラ役には新木優子。国中の女性の憧れのクールな王子様役には岩田剛典と、福田組常連の橋本・岩田、そして初参加となる新木がNetflix×福田の初タッグ作品を彩る。

 

このたび、誰もが知るグリム童話の世界を摩訶不思議に、そして圧倒的クオリティで描き出した本作の場面写真10点が一挙解禁。

 

赤ずきんやシンデレラ、王子様の場面写真はもちろん、ムロツヨシ、佐藤二朗といった福田組常連メンバーと共に、桐谷美玲、夏菜、若月佑美、山本美月、キムラ緑子、真矢ミキといった人気俳優が豪華絢爛な衣装を身にまとい、おとぎ話の世界に降り立った姿を捉えた場面写真となっている。

Netflix映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」

 

シンデレラの義姉・アンヌを演じた夏菜、同じく義姉・マルゴーを演じた若月佑美、そして継母・イザベラを演じた真矢ミキは、壮大なドレスを見事に着こなしている。そして赤ずきんとシンデレラを美しいドレス姿に変身させる魔法使い・テクラを演じた桐谷美玲は、髪も衣装も真っ白で際立つ美しさを披露。

 

さらに、福田組おなじみのムロツヨシは、魔法で人間の姿に変えられたねずみのポールに扮しており、鼻呼吸が不可能な姿に!? 謎の美女を演じた山本美月は、どこかはかなげな雰囲気を身にまとうカーレン役、そしてキムラ緑子扮するバ―バラが、物語をかき乱すもう1人の魔法使いとして存在感を放っている。

 

さらに、威風堂々とした姿で正面を見据える王様・佐藤二朗の姿や、謎解きに首をかしげるシンデレラと赤ずきんの2ショット、予期せず殺人事件に巻き込まれていくシンデレラを優雅にダンスに誘う王子様の姿など、橋本環奈・新木優子・岩田剛典の新カットも到着。ますます本編への期待が高まる。

 

作品情報

Netflix映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」
9月14日(木)よりNetflixにて世界独占配信

出演:橋本環奈
新木優子 岩田剛典 夏菜 若月佑美 /桐谷美玲
ムロツヨシ
加治将樹 長谷川朝晴 犬飼貴丈
山本美月 キムラ緑子 真矢ミキ
佐藤二朗

原作:青柳碧人「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」(双葉社刊)
主題歌:SEKAI NO OWARI「タイムマシン」(ユニバーサル ミュージック)
監督:福田雄一
エグゼクティブ・プロデューサー:佐藤善宏(Netflix)
企画統括:佐々木基
プロデューサー:松橋真三(クレデウス)鈴木大造(クレデウス)
制作プロダクション:クレデウス
制作著作:テレビ朝日
企画・製作 Netflix

Netflix作品ページ:https://www.netflix.com/赤ずきん、旅の途中で死体と出会う

大韓航空が「乗客の体重」を測定へ。一体何のため?

飛行機に乗るときは、預け入れ荷物の重さを量り、規定の重さを超えれば超過料金がかかるのが一般的。ですが、最近ではそれに加えて、乗客自身の体重まで測定する航空会社が出てきているのです。

↑あなたの体重も量ります

 

乗客の体重測定の意向を発表したのは、韓国大手の大韓航空。地元メディアの報道によると、8月28日から9月6日までの期間、ソウルにある金浦空港発の国内線において乗客の体重を測定するとのことです。

 

その理由は、韓国国土交通省が飛行機の重量とバランスの基準を更新するため、最新のデータの提供を求めているから。航空会社では、乗客の標準的な体重について5年ごとに計算しなければならず、そのために測定を行うのだそうです。

 

乗客は搭乗ゲートに置かれた体重計に、手荷物を手にしたまま乗り、そのデータは匿名で記録されるとのこと。このデータはあくまでも調査の目的で利用するものであり、一定の体重を超えたからといって追加料金の請求があることはないそうです。

 

匿名になるとはいえ、自分の体重までチェックされるとなるとドキッとしたり、嫌な気分になったりする人がいるかもしれません。しかし、2023年6月にはニュージーランド航空も一定期間だけ体重の測定を行っていました。このときの目的も、大韓航空と同じように、機体の重さやバランスに関するデータを収集するためです。

 

確かに乗客数が分かったとしても、その重さが全部でどのくらいになるのかをきちんと把握できていないと、飛行の際に機体のバランスにも影響が出てくるはずです。実際、7月には英国のイージージェットが、機体が重すぎて離陸できず、19人の乗客に飛行機を降りてくれるように呼び掛けるという珍事が起きていました。

 

そんな事情を知れば、航空会社が乗客の体重を量るという取り組みも理解できるかもしれませんね。もし今後、自分が体重測定を求められる場面があったら、恥ずかしがらずに協力しましょう。

 

【主な参考記事】

USA Today. Boarding pass please? Now stand on this scale. Korean Air will soon weigh passengers. Aug 24 2023

NMB48渋谷凪咲卒業シングルのタイトルが「渚サイコー!」に決定 8月30日のTOKYO FM/JFN系『ONE MORNING』にて初オンエア

10月4日(水)発売のNMB48渋谷凪咲卒業シングルのタイトルが「渚サイコー!」に決定。8月30日(水)放送のTOKYO FM/JFN系の番組『ONE MORNING』にて初オンエアされる。

渋谷凪咲(c) UNIVERSAL MUSIC LLC.

 

大阪・難波を拠点に活動し、今年3月にユニバーサルミュージック移籍後初となるアルバム『NMB13』をリリースしたアイドルグループNMB48。10月4日(水)に発売となる通算28枚目のシングルのタイトルが「渚サイコー!」に決定した。

 

本シングルは現在バラエティ番組でも大活躍中のグループの圧倒的エース渋谷凪咲の卒業シングルとなっており、彼女の卒業シングルの表題曲としてふさわしい楽曲タイトルに。また来週8月30日(水)午前6時よりTOKYO FMほかJFN系全国38局にて放送の『ONE MORNING』(時間帯によりネット局数変動あり)で「渚サイコー!」の音源が初解禁。そして9月14日(木)よりスタートする約4年ぶりのライブツアー「NMB48 LIVE TOUR2023」の初日名古屋公演にて、「渚サイコー!」が初披露されることも発表された。

 

8月24日(木)より劇場盤の予約受付がスタート。劇場盤には、渋谷をはじめとするNMB48のメンバーに直接会える特典会、またオンラインでお話しできる特典会への参加券(権利)が付いている。

 

作品情報

NMB48(c) UNIVERSAL MUSIC LLC.

NMB48 28th Single「渚サイコー!」
2023年10月4日(水)発売

通常盤全3形態(Type-A,Type-B,Type-C):CD+DVD
劇場盤1形態:CDのみ+イベント参加券(権利)付き

価格:通常盤¥1,676(税込)/劇場盤¥1,047(税込)

収録曲:
通常盤(Type-A)
1.渚サイコー!
2.タイトル未定
3.タイトル未定(チームN曲)

通常盤(Type-B)
1.渚サイコー!
2.タイトル未定
3.タイトル未定(チームM曲)

通常盤(Type-C)
1.渚サイコー!
2.タイトル未定
3.タイトル未定(チームBⅡ曲)

劇場盤
1.渚サイコー!
2.タイトル未定

通常盤封入特典:オリジナル生写真(全メンバー57種のうち1枚をランダム封入)

イベント詳細:
10月29日(日)千葉・幕張メッセ 「個別握手会」
11月4日(土)大阪・ATCホール 「個別握手会」
11月5日(日)大阪・ATCホール 「個別写メ会+個別肩たたき」
11月23日(木・祝)オンライン個別お話し会
12月2日(土)オンライン個別お話し会
12月3日(日)オンライン個別お話し会
12月9日(土)オンライン個別お話し会
12月10日(日)オンライン個別お話し会
12月23日(土)オンライン個別お話し会
12月24日(日)オンライン個別お話し会

■予約サイト
通常盤全3形態(Type-A,Type-B,Type-C)
https://NMB48.lnk.to/28thSG_reserve
劇場盤
https://store.universal-music.co.jp/event-list

 

番組情報

TOKYO FM/JFN 38局『ONE MORNING』
2023年8月30日(水)午前6時~9時

https://www.tfm.co.jp/one/

 

WEB

NMB48 オフィシャルサイト:http://nmb48.com/
NMB48 オフィシャルYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/NMB48official
NMB48 オフィシャルTwitter:https://twitter.com/nmb48_official
NMB48 オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/nmb48_official/
NMB48 オフィシャルTikTok:https://www.tiktok.com/@nmb48_official
ユニバーサルミュージック公式通販サイト/UNIVERSAL MUSIC STORE:https://store.universal-music.co.jp/

(c) UNIVERSAL MUSIC LLC.

大韓航空が「古い制服」を再利用! かわいいファーストエイドキットに

客室乗務員やパイロットなど、航空会社の制服は、転売されたり悪用されたりしかねないリスクが付き物。そこで大韓航空は、これまでは廃棄されるだけだった古くなった制服を再利用して、ファーストエイドキットにすることにしました。

↑これからは制服を再利用

 

出来上がったファーストエイドキットは、手のひらサイズのポーチに、解熱剤や風邪薬などの医薬品が入れられたもの。このポーチに、かつて大韓航空の従業員が着用していた制服の生地を使用しているのです。

 

ポーチは黒色と水色の2種類があり、黒いほうはパイロットの制服、水色のほうは客室乗務員の制服から作られています。パイロットの制服の袖や肩にはラインが入っていますが、そのラインの部分もポーチのデザインに生かされていて、「パイロットらしさ」を感じさせてくれます。また、水色は大韓航空を象徴するコーポレートカラーでできているため、これまた航空ファンの心をくすぐる仕上がりかもしれません。

↑かわいらしいデザインのファーストエイドキット(画像提供/大韓航空)

 

今回の取り組みは「アップサイクル」と呼ばれます。アップサイクルとは、本来なら廃棄されるはずだった物を、アイデアやデザインによって新しい付加価値を加えて別の物に創造すること。制服として使われていた物がファーストエイドキットになることは、廃棄物を減らし資源を大切することにもつながります。

 

今回のポーチは、太陽光発電を利用している工場で作られ、生地の洗浄工程では環境にやさしい生分解性の洗剤が使われるなどの配慮もされたとのこと。出来上がった500個のファーストエイドキットは、ソウルにある高齢者の福祉センターと小学校に寄贈されたそうです。

 

同社はこれまでもアップサイクルの取り組みを行ってきており、機体の一部をネームタグにしたり、救命胴衣をトートバッグに生まれ変わらせたりして、同社のオンラインストアで販売しています。他の航空会社も大韓航空に続くかもしれません。

 

【主な参考記事】

Simply Flying. Korean Air Is Turning Old Uniforms Into Upcycled First Aid Kits. Aug 23 2023

胸熱! VANS × BUMP OF CHICKENのコラボ、フットウェアコレクション第2弾が登場

エービーシー・マートはアクションスポーツフットウェア&アパレルブランドの元祖であるVANSと、日本を代表するロックバンドであるBUMP OF CHICKENのコラボフットウェアコレクションをABC-MART GRANDSTAGE、ABC-MART GRANDSTAGE公式オンラインストアにて2023年9月8日より販売開始します。

 

デザインはグラフィックデザイナーのVERDY氏!

BUMP OF CHICKENの25周年イヤーである2021年にリリースされ即完売となった初めてのコラボレーションに続き、好評の声に両者が応える形で実現した第二弾のコレクション。今回は、Vansのアイコンモデルである「Old Skool(オールドスクール)」、「Slip-On(スリッポン)」、「Authentic(オーセンティック)」に加え、隠れた人気を誇る「Sk8-Mid(スケートミッド)」をベースモデルに採用。

↑結成から27年を迎えるBUMP OF CHICKEN

 

シンプルなブラック/ホワイトと、鮮やかな印象を与えるブルー/グレイのカラーパターンでは“BUMP OF CHICKEN”のサークルロゴが同色でプリントされており普段使いもしやすいデザインに。またポップさの残るヴィンテージVansでも度々登場するブルー/レッドのカラーパターンのOld Skool、ブラック/ブラックのシックなカラーに“BOC”ロゴを採用したSk8-Midという、幅広い6種のラインナップとなっています。

 

今作のデザインもグラフィックデザイナーのVERDY氏が担当し初回以上のバリエーションのあるラインナップとなっており、ファンアイテムとしてはもちろんファッションアイテムとしても楽しめる仕上がりとなっています。

↑「V36CF BUMP OLD SKOOL」1万4300円(税込)

 

↑「V98CF BUMP SLIP-ON」1万3200円(税込)

 

 

↑「V38MID CF BUMP SK8-MID」1万5400円(税込)

 

↑「V44CF BUMP AUTHENTIC」1万3200円(税込)

 

↑「V36CF BUMP OLD SKOOL」1万4300円(税込)

 

↑「V38MID CF BUMP SK8-MID」1万5400円(税込)

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

バスケW杯を徹底解説! 日本代表からドンチッチまで初心者が知っておくべきキーワード

数あるスポーツの中でも圧倒的な人気を誇るバスケットボール。世界では競技人口が約4億5000万人にのぼり(FIBA調べ)、実はサッカーを大きく上回ります。日本でも映画が大ヒットとなった『スラムダンク』など人気コンテンツの影響も相まって、プレーしない人からの注目度も高まる中、8月25日から「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」が日本で開催。今回のW杯の見どころや日本代表の注目選手、海外の一押しチームなどを知っておけば、さらに観戦が楽しくなるはず。そこで、元バスケットボールプレイヤーであり解説者としても活躍する佐々木クリスさんに取材し、バスケ初心者が気になる疑問に答えていただきました。

↑フランスとの強化試合中のスナップ。左が佐々木クリスさん

 

Q1.もうすぐ開催されるバスケW杯はどういう大会ですか? サッカーW杯のように最高峰?

A.バスケW杯はオリンピックの前哨戦にあたる重要な大会です。

正式名称を「FIBA バスケットボールワールドカップ2023」といいます。FIBAとはバスケットボール国際連盟のことで、FIBAが行うワールドカップは、オリンピックへの出場切符をかけた重要な大会に位置付けられています。

 

日本が今大会で一番の目標に掲げているのも、2024年にパリで開催されるオリンピックの出場権を勝ち取ることです。それは、オーストラリアやニュージーランドを除いたアジアの国の中で、最高順位を獲得すること。そうなれば、このW杯の時点でオリンピックの出場権が確約されるわけです。また、サッカーと違ってバスケットボールの場合は、オリンピック出場への年齢制限を設けていないということもあり、国別ではオリンピックがトップの大会といえるでしょう。

 

ただし、オリンピックには12チームしか出場できない一方で、W杯は32カ国が出場できるので、より多彩な国々のプレーを存分に観戦できるという魅力もあります。

 

なお、プロリーグでは、アメリカのNBAチャンピオンが、世界ナンバーワンのトロフィーです。

 

Q2.優勝までの道のりについて、仕組みを教えてください。

A.優勝までには、2つのグループラウンドとトーナメントを勝ち上がっていく必要があります。

↑グループフェーズ1stラウンドの構造を示した図。日本はグループE

 

まずは、グループフェーズ1stラウンド。くじ引きで決められたグループごとに総当たり戦をします。AからHまで4チーム×8グループあり、例えば日本はEグループなので、E1〜4対F1〜4で3試合を行います。結果、各グループで成績の高い2チームが、グループフェーズ2ndラウンドに進めます。

 

グループフェーズ2nd ラウンドでは、グループA・Bの上位2チームはグループIへ、グループC・Dの上位2チームはグループJへ……というように進み、4つのグループ内で、第1ラウンドで対戦しなかったもうひとつのグループの2チームと戦います。つまり日本なら、グループKで、グループFの上位2チームと戦うのです。その結果で勝ち点が決まったら、各グループの上位2チームがトーナメントへ進み、8チームまで絞られることになるわけです。

 

次はいよいよファイナルフェーズ。ここからは、トーナメント方式です。一発勝負で、勝ったチームが次に進めるというシンプルな内容。

 

そして、最後には順位決定戦が行われます。ヨーロッパ、アメリカから上位2チーム、さらにアフリカ、アジア、オセアニアから上位1チームがオリンピックに進めるルールなので、最終順位をつけることがとても重要です。ですから、グループフェーズ2ndフェーズへ進めなかったチームも、例えば準準決勝で負けたチームでも、17~32位までの順位を決めるためにもう2回、試合をすることになります。

 

Q3.日本が属するグループは?

A.“死の組” といわれ熾烈を極めるグループEです。

今回日本が選ばれたEグループは、いずれも世界ランキングが日本より上位のドイツ、フィンランド、オーストラリアが入る “死の組” といわれる熾烈を極めるグループです。現時点ではオリンピックでもW杯でも、アジアのチームがアメリカやヨーロッパに勝つことができていない状況ですが、もし勝てれば、2019年のラグビーのW杯で南アフリカに勝利したことに匹敵する偉業だと思います。

 

Q4.今大会が日本(沖縄)、フィリピン、インドネシアの3カ国で開催されるのはなぜですか?

A.アジア圏でバスケ熱を盛り上げるためだと思います。

2019年の前大会は、中国・北京で開催されたので、2大会連続のアジア圏での開催となりました。このことからも、FIBAがアジアに力を入れているのがわかると思います。「アジアでのバスケ熱を盛り上げるため」の選定とも言えるかもしれません。

 

フィリピンはバスケットが国技の一つで、国民の60%が「バスケットボールに興味がある」と回答するぐらいの人気。しかも、SNSをアクティブに使用する人が世界でも類を見ないぐらい多いので、盛り上げやすいという側面はあるかもしれません。この “SNSの活用” は、スポーツの盛り上がりに欠かせないものになっています。インドネシアは国民の半数にあたる1億人以上が30歳以下と若い。SNSに日常的に触れている年齢層ですから、バスケットの話題が世界に拡散されやすいでしょう。

 

一方、日本に関しては、Bリーグ(日本のプロバスケットボールリーグ)が2015年に誕生するまでは、国内でバスケットが盛り上がっているとはまだまだ言えない状況でした。それが2019年には、日本が自力でW杯に出場したことで盛り上がりをみせています。FIBAとしてもさらに追い風を送るべく、2021年の東京オリンピックには開催国枠として出場を認めたという経緯があります。今回の開催地に日本が選ばれたのも「バスケ熱をさらに加速させていこう」という気勢があるはずです。

 

Q5.日本代表チームの注目選手を教えてください。

A.渡邊雄太選手に注目!

今大会に八村塁選手は出場しませんが、そのほかにもたくさんの逸材がいます。渡邊選手は、日本のハートアンドソウルだと思いますし、NBAの平均キャリアは4〜5年と言われている中で5年の経験をもつ素晴らしい選手です。けっして注目されている選手ではなかったので、ドラフトされずに常に崖っぷちながら、サマーリーグやトレーニングキャンプといった “トライアウト” を生き残って、足かけ5年もプレーしています。この精神力も含めて、日本代表には欠かせない選手のひとりと言えるでしょう。

 

アメリカ、ヨーロッパ勢が強いバスケ界において、日本代表のW杯での戦いは、ある意味 “下剋上” だし、チャレンジ。渡邊選手を筆頭に、いかに団結して戦っていけるかが重要だと思います。

 

Q6.今大会の “台風の目” になりそうな海外チームは?

A.やはり、アメリカチーム!

 

世界のバスケットの人気がこれだけ広まったのも、1992年にマイケルジョーダンを筆頭に結成された「ドリームチーム」と呼ばれるNBAのオールスター軍団が、そのままバルセロナオリンピックに乗り込んだのがきっかけ。そこからバスケットボール界の発展と国際化が急速に進んだという背景があるので、アメリカチームが今大会でどういった戦いをするのかには要注目です。

 

また、アメリカでもオリンピックが最上位にあるので、選手の中でも1軍、2軍クラスはW杯には出場しない場合も多いです。一方で、将来はNBAの顔になるだろうけど、今はまだ3軍、4軍クラスにいる20代前半ぐらいの選手たちがチームの主体になります。このW杯をきっかけに、NBAのスターダムをさらにかけのぼっていく選手を見つける楽しさも味わえます。

 

とはいえ、NBAを目指し、あるいはこれからも活躍しようとしている選手としては、W杯に出場することで、選手生命にかかわる大きな怪我を負う可能性も心配でしょう。そんな中で、今回のW杯を辞退する選手がいることは事実としてあります。

 

Q7.注目の海外チームの選手を教えてください。

A.アンソニー・エドワーズ選手、ルカ・ドンチッチ選手、ジョシュ・ギディー選手。

↑スロベニア代表のルカ・ドンチッチ選手

 

まずはアメリカのアンソニー・エドワーズ選手。普段はNBAのミネソタ・ティンバーウルブズでプレイしている選手で、まだ21歳なのに、もう2023年2月20日に行われたオールスターゲームに出場しています。オールスターゲームとは、NBAで毎年2月に開催されるエキシビションゲームのこと。出場選手はファン投票とヘッドコーチの推薦で決まりますから、これに選ばれるのは実力がある証拠です。

 

とはいえ、いまはまだNBAの顔として定着するかどうかの分岐点にあるので、W杯を通して一気に花開けば、ますますNBAにおけるスター同士の熾烈な戦いが加速して見物になるのではと期待しています。何と言ってもアンソニー・エドワーズ選手は、運動能力が圧倒的だしダンクシュートも格好良いしで、見ごたえ抜群。

 

ちなみに、2021年2月20日に行われたミネソタ・ティンバーウルブズ戦の第3クォーター残り10秒で、渡邊選手が彼にダンクを決められて、両者のプレーに世界の注目が集まったことも記憶に鮮明です。ゲーム後「あんなに跳躍力のある選手なんかそもそも止められるはずがないのに、なんでブロックしにいったんだ」と質問されたのに対して、「100回のうち99回ダンクを決められても1回ブロックできるのなら、僕は必ずブロックに飛びます」と答えた渡邊選手がかっこよかった! スーパープレイを食らったのにもかかわらず、渡邊選手の株が上がった瞬間でした。

 

続いて、スロベニアのルカ・ドンチッチ選手。この選手は、グループフェーズで沖縄に来ます。とにかくプレーがカッコイイ。もうすでにNBAの中でもMVPクラスの選手です。スロベニアがルカ・ドンチッチに率いられて優勝という可能性も現実味がある話です。

 

優勝候補の一角、オーストラリアのジョシュ・ギディー選手も注目。まだ20歳ながら、パスさばきからして天才的なセンスを持っています。この選手もルカ・ドンチッチ選手同様に来日しますよ。難しいルールを知らなくても、プレーが芸術的なので、ただ見ているだけでもバスケットボールのアーティスティックな部分を楽しめると思います。

 

例えばこれらの選手のプレーを集中的にチェックして、いかにして彼らが一瞬のうちに想像力を働かせたプレーをするのか……みたいな部分を見るだけでも十分面白いはず。

 

Q8.ズバリ、クリスさんが予想する今大会の優勝チームは?

A.アメリカとフランスチームに注目しています。

辞退する選手も増えていく中で、優勝候補を予想するのはなかなか難しいですね……。フランス、アメリカ、スロベニア、スペイン、オーストラリア、このあたりが優勝候補に挙げられていますが、カナダにもNBAプレーヤーがすごくたくさんいますし……。早い段階でフランスとスロベニアが当たる可能性もあって、そうすると前述したルカ・ドンチッチ選手とオリンピックで銀メダルだったフランスがぶつかる、なんてことも。この大会では番狂わせも演じられるのかなと思いますので、優勝候補を一つに絞るのは難しいです!

 

Q9.超初心者でもこれだけは知っておきたいルールやプレーがあれば教えてください。

A.「ペイントエリア」と「ショットクロック」を知っておきましょう。

 

試合の流れをガラッと変えるプレーというのはたくさんあるものの、バスケットボールをほとんど観戦したことがない方が技術的なことを見分けるのは難しいかもしれません。

 

まずは、あまり力を入れすぎずに、せっかく見るなら楽しんで見てください。観戦に没頭すれば、会場が盛り上がる様子でも今のプレーはすごかったんだ! と感じられるのではないでしょうか。バスケットボールの試合はとにかくスピーディーなので、ジェットコースターに乗った気分で楽しむのがコツ。

 

「全プレーがハイライト」なんです。ディフェンスで頑張るのもハイライトだし、ルーズボールといって誰のボールかわからなくなっているボールを取りに行くのもハイライトです。両チームが80点以上取るようなスポーツなので、あとから全体を俯瞰してみたときに、実は試合を決めたのはあのルーズボールだった……みたいなこともあり得ます。それを踏まえた上で、知っておくとグッと楽しくなる2つのポイントを紹介しましょう。

 

・ペイントエリア

バスケットボールコートの中のゴール近くの小さい長方形に囲まれたエリアのこと。ここにボールを運ぶまでのプロセスが結構重要なのです。

 

このエリアにボールを入れればオフェンスの仕事の半分以上が達成されたといっても過言ではないほど。シュートが入っても入らなくても、たとえばここにボールが入ると、相手のディフェンスもゴール周辺に集まってくるかもしれない。するとスリーポイント地点のスペースが空いてシュートを打てるかもしれない……というような感じでドミノ倒しのようにゲームが劇的に進んでいくのです。

 

どちらのチームが主にゲームを支配しているかが分からないなら、ペイントエリアにどのぐらいボールを入れているのかを判断材料にしてもいいでしょう。

 

・ショットクロック

次に、「ショットクロック」について説明します。バスケットボールには、ボールを持っているチームは24秒に1回シュートを放って、リングにボールをぶつけなきゃいけないというルールがあります。

 

計40分の試合を4回に分けて戦うため、1クォーター10分をカウントダウンする時計(ゲームクロック)と、24秒をカウントダウンする時計、つまりショットクロックがあり、試合中はずっと動いているのです。

 

この “24秒” というのは、選手によってはプレッシャーに感じることも。時間が少なくなって焦ると、目に見えて選手のボール運びに影響を及ぼします。なぜシュートを打ったのかわからないプレーでも、ショットクロックの概念を知っておくと、理解できる行動も多いです。

 

まだ8秒しか経ってないのにもうシュートを打つんだ、なるほど不意打ちか! とか、このチームは大エースがいるから24秒ギリギリでも焦っていないのか、などと分析できるようになれば、観戦がもっと面白いものになります。

 

Q10.過去のW杯で、クリスさんの記憶に残るシーンはありますか?

A.日本で開催された2006年大会での試合です

 

まさに今日まで20年間NBAの顔であり続けている若かりし頃のレブロン・ジェームズ選手のようなスターたちがアメリカ代表にそろっていて、そんな選手たちが来日するということで注目が集まっていました。ところが、ふたを開けてみたら、アメリカ代表チームはギリシャ代表チームに敗れてしまったんです。負け方も “コテンパン” という表現がしっくりくるほどの内容。ギリシャのボール回しに右往左往しているアメリカチームのプレーヤーたちを見て、何だこれは! と衝撃を受けました。

 

思い起こせば、1992年バルセロナオリンピックでアメリカのスターたちが出場した時には、どの試合も40点差ぐらいで勝っていたんです。そこからヨーロッパチームは、とにかくアメリカに追いつけ! という気運が高まったんですね。成果が現れはじめたのは、2002年の世界選手権(※)でユーゴスラビアが優勝したところから始まっていて、2004年のアテネオリンピックではアルゼンチンが優勝。そんな中でアメリカは2006年もギリシャに負けて優勝を逃しているので、もはやアメリカの威信は失墜したという感じでした。

 

ただ2008年からは、アメリカもことオリンピックに関しては国の威信をかけてもう一回チームを作り直したりして今に至るわけですが、歴史のターニングポイントを見られたというのは記憶に残っています。そんなことがあって、NBAの中でもバスケットボールの国際化が進んでいて、今では全選手の1/4近くにあたる100人以上が、アメリカ国外出身のプレーヤーになっています。そのくらいボーダーレスになってきているので、W杯をグローバルなイベントとして楽しんでみてもいいでしょう。

 

今度は、アジアの国がヨーロッパやアメリカに勝利という形で土を付けられると面白くなってくるんじゃないかなと思います。

 

※ワールドカップの名のもとに開催される前の名称

 

Q11.W杯を楽しむためにチェックすべきツールがあれば教えてください!

A.大会の公式サイトをチェックしつつ、興味のおもむくままに情報を収集するのがおすすめ。

大会本部が運営している公式サイトは、正確な情報がキャッチできるのでおすすめ。あとは、興味のおもむくままに、好奇心が湧くものをチェックして見るのが一番です。各国、ヴィジュアルやハイライトにも力を入れて発信しているので、好きなチームを見つけたらすぐSNSでフォローするのも良いと思います! けっして勉強ではないので、気ままに楽しみながらワクワクを感じてください!

FIBA バスケットボール ワールドカップ 2023 公式サイト
日本代表チーム公式X(Twitter)

 

プロフィール

バスケットボールアナリスト / 佐々木クリス

ニューヨーク生まれ、東京育ち。青山学院大学在籍時に大学日本一を経験。千葉ジェッツ、東京サンレーヴスでプロ選手として活動したのち、2013年よりNBAアナリストとしてNBAの中継解説をスタートさせる。2017年より国内Bリーグの公認アナリストとしてNHK、民放各局などでもBリーグ中継解説を務める傍ら子供達を指導する『えいごdeバスケ』を主宰。日本バスケットボール協会C級コーチライセンスを保有。著書に「NBAバスケ超分析~語りたくなる50の新常識~」がある。
X(Twitter)
YouTube

ルフトハンザ航空のCEOが客室乗務員を初体験! 現場で何を見た?

企業の規模が大きくなればなるほど、現場と経営陣のギャップは大きくなるものかもしれません。そんな溝を埋めるためか、先日、欧州の大手航空会社のトップが空の現場に出向き、社員と共に働いたことが海外の航空業界専門メディアで注目されています。

↑現場の視点から見えることは?

 

ルフトンハンザドイツ航空は、グループ全体の従業員数は10万人を超える大手企業。その最高経営責任者(CEO)を務めるイェンス・リッター氏が先日、フランクフルトからサウジアラビアの首都リヤド、そしてバーレーンまでを結ぶ国際線に搭乗しました。

 

同CEOが乗ったのは、乗客としてではなく、客室乗務員のアシスタントとして。行きはビジネスクラスで、帰りはエコノミークラスで乗客にサービスを行ったのです。

↑現場でアシスタントとして働いたイェンス・リッターCEO(画像提供/LinkedIn)

 

この経験について、CEOは自身のLinkedInに投稿。「私はルフトンハンザグループで長年働いていますが、客室乗務員として働く機会は一度もありませんでした」と、初めて現場に出たことを明らかにしました。そして、「メニューに記載されている食事と、機内に積み込まれた食事が合わないなど、計画通りに行かないことがいかに多くあることかと驚いた」と、社員たちが直面する現場での苦労や課題について身をもって体感したようです。

 

このCEOは、以前パイロットとして勤務していた人物。そのため、フライトの現場でのことはある程度経験して知っていることも多かったでしょう。それでも、夜の飛行時は睡魔と闘ったりするなど、たくさんの発見があったよう。「びっくりするほど多くのことを学べた」と言うCEO。「現場に出たことで、今後オフィスで決定を下す際は変わってくると思う」

 

単なるPR活動に終わらず、実際にルフトハンザのサービスがより良くなることに期待しましょう。

 

【主な参考記事】

One Mile at a Time. Lufthansa CEO Works Trip As A Flight Attendant. Aug 21 2023

LinkedIn. https://www.linkedin.com/feed/update/urn:li:activity:7098227992987852800/

個性的なバンライフのために、カップルが200万円で改造した意外なクルマとは?

キャンピングカーで寝泊まりしながら、行きたい場所を旅してまわる生活。そんなバンライフを1匹の犬と共に満喫しているカップルが自宅に選んだのは、元は警察の機動隊で使われていたバンでした。

↑以前このバンは…

 

このカップルは普段からTikTokでバンライフを投稿しており、先日「これが私たちの車両付きの小さな家」と“自分たちの城”を紹介。もともと警察の機動隊のクルマだったというバンですが、警察車両に入っているオレンジのラインと「POLICE」の文字、さらに上部の警光灯はないため、「警察で使われていた」と聞かなければわからない見た目です。

↑ビフォー&アフター

 

ただ、クルマの中には「Screen Guard Release(防護盾をおろす)」「Do not drive with side door open(サイドドアを開けたまま走行しないように)」「fire extinguisher(消火器)」などのマークがそのまま残されていて、確かに警察車両として使われていた形跡があります。

 

ただし、これらを除けば、車内にはベッド、ソファ、ミニキッチン、簡易トイレなどが設置されており、快適なキャンピングカーそのものです。飼い犬や彼女がベッドで寝そべる姿や、ソファでくつろいでいる日々の様子を紹介した投稿を見れば、彼らがこのクルマをとても気に入って、快適に暮らしていることがわかります。

↑車内の様子

 

投稿を見たユーザーからの「改造にいくらかかった?」という質問に、彼らは「だいたい1万4000ドル(約200万円※)」と回答。ただし、そのうち車両代が1万ドル(約145万円)かかったことを明かしています。ソーラーパネル、ヒーター、冷蔵庫なども買ったというから、このカップルはかなり上手にやりくりして、自分たちの家を作り上げたのかもしれません。

※1ドル=約146円で換算(2023年8月25日現在)

 

日本では、警察車両として使われたクルマが中古車市場に出回ることはないようですが、もしレアなクルマがあったら、それをキャンピングカーに活用するというのも面白いかもしれませんね。

 

【主な参考記事】

New York Post. Man converts police riot van into a tiny home on wheels for $14,000. Aug 23 2023

マウスコンピューターがゲーミングPCをお得に買える「ゲーミングPC祭」開催

マウスコンピューターは8月25日から、マウスコンピューターダイレクトショップとG-Tune : Garageの店舗において、「ゲーミングPC祭」を開催します。期間は9月21日まで。

 

対象店舗は、マウスコンピューターダイレクトショップが新宿・秋葉原・春日部・名古屋・大阪・福岡・仙台・ヨドバシAkibaで、G-Tune:Garageは大阪店。これらの店舗で、期間中にお買い得な製品を多数取り揃えるとしています。また、即日の持ち帰りも可能。

 

対象となる製品の一例はこちらです。

 

16型ゲーミングノートPC

モデル名:G-Tune P6-I7G60BK-A/EX

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテル Core i7-13700H プロセッサー

グラフィックス:GeForce RTX 4060 Laptop GPU

メモリー:32GB

ストレージ:2TB SSD(NVMe接続)

パネル:16型WUXGAノングレア(1920×1200ドット)

3年センドバック修理保証標準

店頭販売価格:22万4800円(税込)

 

ゲーミングデスクトップ

モデル名:G-Tune DG-I7G6A/EX

OS:Windows 11 Home 64ビット

CPU:インテル Core i7-13700Fプロセッサー

グラフィックス:GeForce RTX 4060 Ti

メモリー:32GB

ストレージ:1TB SSD(NVMe Gen4×4対応)

ガラスサイドパネル

3年センドバック修理保証標準

店頭販売価格:24万4800円(税込)

【モノタロウ】カット要らずですぐに使える優れモノ! 優秀すぎる「ポリエチレン緩衝シート」

現場道具や日用品の品揃えが豊富なモノタロウには便利な商品が数多くあります。今回紹介する「緩衝シート ポリエチレン カットタイプ」も、かゆいところに手が届くアイテムのひとつ。ネット上で高評価を得ていた同商品を実際に使ってみたので、さっそくレビューしていきましょう。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

【関連記事】

【モノタロウ】チェーンの長さを調節できる「チェーンレンチ」 狭い場所でのパイプの緩め・締め作業に!

 

●使いたいときにすぐに取り出して使える「緩衝シート ポリエチレン カットタイプ」(モノタロウ)

昨今は通販利用が多くなり、実際に商品を売る方も多くなりました。商品が売れたときに必要な作業が梱包ですが、梱包材を必要分カットしたりなど少し面倒なときも…。そんなお悩みを解決してくれるのがモノタロウの「緩衝シート ポリエチレン カットタイプ」(274円/税込)です。

 

今回購入したのは、縦約200mm、横約200mm、厚さ約1mmの大きさのもの。1束で100枚入っているので、梱包に失敗しても気にせずに何枚でも使えます。今回は縦横200mmのタイプを購入しましたが、縦横300mmタイプもありサイズが選べる点も好印象ですね。

 

従来のロールタイプの梱包材との大きな違いが、カットされている点。ロールタイプだと使いたいときに自分で必要なサイズにカットして梱包する必要がありましたが、1枚1枚カット済みなので使いたいときにサッと取って梱包できます。ロールタイプと違い場所も取らないので、収納にも困りません。

 

大きさは女性の手のひらより少し大きいぐらいなので、小さなものを梱包するなら最適なサイズですね。もちろん大きなものを梱包するときも、複数枚を使用すれば問題なく包むことができます。

 

実際にコップを梱包してみたところ、厚さが1mmで巻きやすく全面をしっかりと包めました。他にも小さい瓶やカトラリーなども包めますので、小物の配送にはピッタリの商品です。

 

同商品の購入者からは「低価格でリピートしてます」「サイズや厚みがちょうど良くて使いやすい」「ロールから切り出すより正確で綺麗で梱包も楽」など好評の声が続々と上がっていました。昨今の宅配では小物用の小さい段ボールも多くあるので、同商品は最適ではないでしょうか。ぜひ一度手に取ってみてください。

【関連記事】

【モノタロウ】引張強度・伸びに強いスリング! 傷を避けたい重量物を運ぶ時に持っておきたい「ポリエステルスリング 両端アイ形」

中国の飛行機に乗ったら見慣れない物が。よく見てみると…

小さな身体にものすごい生命力を宿し、世界中から嫌われているゴキブリ。そんな“招かれざる客”が飛行機に侵入し、ネット上で人々をザワつかせました。

↑ふと窓を見たらびっくり

 

ある乗客が中国国内を結ぶ飛行機に乗り、ふと隣の窓を見ると、黒い物体がとまっていることに気づいたそう。よく見たら、それは大きなゴキブリでした。外に逃げ出したいのか、このゴキブリは窓にへばりついていたんだとか。

 

この乗客は「ゴキブリは数分程度とどまったら、すぐにどこかに行く」と思っていたそう。そのため、客室乗務員に伝えることもしなかったのです。

 

しかし結局、このゴキブリはときどきモゾモゾと動いていたものの、およそ3000kmのフライト中もずっと窓にへばりついたままでした。ついには目的地に到着するまで、ずっと窓にいたのだといいます。

↑上空もどうってことなかった(画像提供/Zhaxi Delei Tianzhu ShouCang/Weibo)

 

航空会社職員の話によると、もともと貨物室または乗客の預け入れ荷物の中にいたゴキブリが、何かのきっかけで飛行機の中に紛れこんでしまい、二重ガラスの間に挟まってしまった可能性があるそう。

 

この人物がSNSに投稿した動画は、再生回数があっという間に1億2000万回以上を突破。「“ヤツ”は1万メートル上空でも生き延びた?」などと、ゴキブリの生命力に脱帽するコメントが多く寄せられていたようです。

 

【主な参考記事】

Yahoo! News. A cockroach on a plane is going viral for appearing to stay alive and twitching while lodged in a plane window next to one fascinated passenger. Aug 21 2023

シンプルでタフな「CIE」の最新バッグは使える。しかも2WAY!

昨今の生活様式に柔軟にフィットしたバッグで、人気を得ているブランド「CIE(シー)」。必要最低限のパーツで構成した軽量性と洗練されたデザイン性、そして充実した収納力を兼ね備えたアイテムを多数展開しています。そんなシーが今季リリースしたバッグ群から今回は、「CORDURA POLYCARBONATE」を使用したタフな一作「LEAP 2WAY BACKPACK-L」を紹介します!

 

【CIE「LEAP 2WAY BACKPACK-L」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

オン&オフ問わずにイケてるバックパック!

本作の特徴は、何といっても採用されている生地の素材にあります。INVISTA社への特注で開発されたオリジナルマテリアル「CORDURA POLYCARBONATE」を使用していること。これは、耐久性に優れたCORDURA 305Dポリエステルオックスの表面に、ポリカーボネイト加工を施した素材です。通常のPUコーティングに比べて耐摩擦性、耐摩耗性、耐光性、加水分解による劣化スピードが遅くなり、優れた防水性と撥水性を実現しました。そして、デザインもシンプルなのでオン・オフシーン問わず使えるバッグとなっています。

 

【POINT1】雨の日も安心して使える撥水生地を使用

先述したように表地は、CORDURA POLYCARBONATE。対して裏面には、PVC加工された420Dナイロンを使用し、生地自体の防水性をより高めました。耐久性と防水性が高い、信頼できるバッグ素材なわけです。

 

【POINT2】PC用スリーブを装備し、大きく広げられるメインコンパートメント

メインコンパートメントにはPC用のスリーブを装備。そのトップとサイドには面ファスナーのストラップを設け、ホールド力を高めています。

 

【POINT3】ファスナー式ポケット付き

トップにもスマホやイヤホンなどの小物の収納に便利なファスナー式ポケット付き。サイドには、スマホサイズに適したファスナー式ポケットを設け、背負いながらでもサッと取り出せます。

 

【POINT4】サブコンパートメント

収納ポケットが多いのは本作の特徴でもあります。サブコンパートメントのファスナーを広げると、キーリング付き。大事な鍵を見つけやすく、すぐに使いやすいです。

 

【POINT5】ブリーフケースとしても使えます!

ショルダーベルトはスッポリと収納が可能で、ブリーフケースとしても活躍する2WAY仕様。

 

 

CORDURA POLYCARBONATE素材とスタイリッシュなルックスによって、都会的なシーンからアウトドアまで様々な場面で活躍するリープ 2WAY バックパック L。日中の忙しい都市生活からアクティブなアウトドアシーンまで、シーのバッグは心強いパートナーとなってくれますよ! 

シー

リープ 2WAY バックパック L

3万1900円(税込)

■サイズ:W300×H460×D110mm/容量:15L

 

撮影/中田 悟

@TCOMヒカリ(アットティーコム)の評判や口コミを解説! 料金・速度・キャンペーンはお得?

@TCOM口コミ評判アイキャッチ
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

プロバイダ@TCOMと一体型になった光コラボレーション事業者の@TCOM(アットティーコム)ヒカリを検討しているなら、利用者からの評判や口コミも気になることでしょう。

ナビ博士
今回は料金や速度など@TCOM(アットティーコム)ヒカリの気になるポイントを、ユーザーの評判も交えながら紹介するぞ!
【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判まとめ】
料金の評判
  • 月額料金は他社回線と比べて平均的
  • 新規工事費が実質料金
  • スマホとのセット割が充実している
速度の評判
  • 他社回線と比べても平均よりやや高速
  • v6インターネット接続機能(IPoE)で速度も安定
  • 最大10Gbpsの超高速プランも契約可能
エリアの評判
  • 日本全国広いエリアに対応している
  • 10ギガプランのエリアは限られている
サポートの評判
  • 電話だけでなくチャットなどの窓口が充実
  • 有料のリモートサポートもおすすめ
キャンペーンの評判
  • 最大70,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 他社光回線と比べても高額のキャッシュバック額
  • 現金よりポイント還元の方がお得
解約の評判
  • 解約は専用チャットから24時間受け付けている
  • @TCOM(アットティーコム)ヒカリは2年以内の解約で契約解除料と工事費残債がかかる
  • 契約解除料は2,200円~と安い

結論として、@TCOM(アットティーコム)ヒカリがおすすめできる人は以下のとおりです。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの最新キャンペーンや申し込み手順も解説しているので、これから契約する方や迷っている方はぜひ参考にしてください。

最大70,000円分還元!
@TCOMヒカリ

光コラボで日本全国提供可能!

  • 最大10Gbps!高速プランあり
  • 1ギガプランなら月額4,180円~
  • au・UQモバイル・LIBMOとセット割対応
この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

@TCOM(アットティーコム)ヒカリとは?@TCOMと一体型の光コラボ回線

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはNTTの光回線を利用する光コラボ事業者です。

光コラボ事業者はフレッツ光と同じ回線を利用するので、通信品質も安定しており、提供エリアは日本全国と広いのが特徴です。

ゲット君
ゲット君
ドコモ光やソフトバンク光などの人気回線も同じNTTの光回線を使う光コラボだよ!

光コラボの@TCOM(アットティーコム)ヒカリとはどのようなサービスなのか、まずは一覧表にまとめたのでご覧ください。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの概要表】
戸建て マンション
運営会社 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
提供エリア フレッツ光東日本エリア
フレッツ西日本エリア
日本全国
※10ギガプランはエリア限定
最大通信速度 1Gbps・10Gbps
実測平均速度※1 下り:291.99Mbps
上り:261.52Mbps
契約期間 2年
スマホとのセット割 ・au
・UQモバイル
・LIBMO
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 実質無料 実質無料
月額料金 1ギガ 5,610円 4,180円
10ギガ 6,380円 6,380円
オプション料金 1ギガ ヒカリ電話:550円
10ギガ ヒカリ電話:550円
10ギガ対応ルーター:330円~550円
キャッシュバック 1ギガ 現金:40,000円
TLCポイント:50,000円分
10ギガ 現金:60,000円
TLCポイント:70,000円分
解約違約金 1ギガ 3,300円 2,200円
10ギガ 4,400円
2年間の
実質料金※2
1ギガ 101,140円 66,820円
10ギガ 99,620円 99,620円
2年間の実質
月額料金※2
1ギガ 4,214円 2,784円
10ギガ 4,151円 4,151円
※価格は税込
※2:TLCポイントでの還元を選んだ場合

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは最大1Gbpsの通常プランのほか、最大10Gbpsの超高速プランも提供しています。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは契約するプランによって提供エリアや月額料金、キャンペーン内容が異なりますよ。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリのプラン比較】
1ギガ 10ギガ
最大通信速度 1Gbps 10Gbps
提供エリア 日本全国 東京都・神奈川県・千葉県・
埼玉県の一部
大阪府・和歌山県・京都府・
滋賀県・兵庫県・愛知県・
静岡県・岐阜県の一部
月額料金 1ギガ 5,610円 4,180円
10ギガ 6,380円 6,380円
※価格は税込

まずは@TCOM(アットティーコム)ヒカリがお住まいの住所で契約可能か、1ギガプランと10ギガプランどちらも利用可能か、同じ回線を使うフレッツ光のエリア検索ページから調べておきましょう。

エリア検索ページで調べてもわからない場合や利用可能か丁寧に調べてほしい場合は、@TCOM(アットティーコム)ヒカリカスタマーセンターへ問い合わせても教えてくれますよ。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリカスタマーセンター】
電話番号:0120-805633
受付時間:平日10時~19時(土日祝は18時まで)

また、@TCOM(アットティーコム)ヒカリは申込み特典も充実しており、新規開通工事が実質無料になったり、最大70,000円の高額キャッシュバックがもらえたりするのも魅力です。

また、auやUQモバイル、自社で運営する格安SIMのLIBMOともセット割が適用される点も見逃せません。

ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約するメリットをまとめると、以下のとおりじゃ!
@TCOM(アットティーコム)ヒカリのメリット
  • 光コラボで日本全国広い地域で契約できる
  • 最大10Gbpsの超高速プランも提供
  • 最大70,000円のキャッシュバックを実施中
  • キャリアから格安SIMまでセット割の選択肢が広い

この記事を最後まで読めば、@TCOM(アットティーコム)ヒカリの気になるメリットやサービス内容の詳細が理解できるのでぜひ参考にしてください。

プロバイダ@TCOM(アットティーコム)とは?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを運営する株式会社TOKAIコミュニケーションズは、プロバイダの@TCOM(アットティーコム)も提供しています。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはプロバイダ@TCOM(アットティーコム)と一体型になっており、どのプロバイダを選べばいいか迷うこともないのでわかりやすいですよ。

@TCOMヒカリ プロバイダ一体型
引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ|インターネット光回線

@TCOMのプロバイダ料金も@TCOM(アットティーコム)ヒカリの月額料金に含まれているので、別途プロバイダ料金が発生する事業者と比べると毎月の支払いが安く抑えられます。

ゲット君
ゲット君
プロバイダ@TCOMは評判もいいのかな?

@TCOMは@TCOM(アットティーコム)ヒカリだけでなく、フレッツ光や光コラボのドコモ光、独立回線のauひかりでも利用できる有名プロバイダです。

他社回線で@TCOMを利用している方からも、「おすすめできる」「速度が安定している」という評判が寄せられていますよ。

Twitter
よい口コミ
工事費0よくやってるのはdocomo光
NTT回線引けるなら初期費用かからんのデカい
おススメのプロバイダは@ TCOM
— 単独弱スイカ@懐ゲーRPG伝導者 (@owwsuica)
Twitter
よい口コミ
Tcomおすすめです
この時間帯でも応答速度10ms前後
昼間ならゲームによっては1msでできます
— 栖賀 ‘Mab0_’ アスラ (@Mab0_)

とくに速度面に関しては契約するプロバイダによって安定度や実測値が異なるので、速度にこだわって選びたい方にはおすすめです。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判・口コミを一覧で確認

今回は@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判や口コミを調査し、実際にどのようなサービスなのか検証した結果、多くの方が気になるポイントごとに以下の点がわかりました。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判まとめ】
料金の評判
  • 月額料金は他社回線と比べて平均的
  • 新規工事費が実質料金
  • スマホとのセット割が充実している
速度の評判
  • 他社回線と比べても平均よりやや高速
  • v6インターネット接続機能(IPoE)で速度も安定
  • 最大10Gbpsの超高速プランも契約可能
エリアの評判
  • 日本全国広いエリアに対応している
  • 10ギガプランのエリアは限られている
サポートの評判
  • 電話だけでなくチャットなどの窓口が充実
  • 有料のリモートサポートもおすすめ
キャンペーンの評判
  • 最大70,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 他社光回線と比べても高額のキャッシュバック額
  • 現金よりポイント還元の方がお得
解約の評判
  • 解約は専用チャットから24時間受け付けている
  • @TCOM(アットティーコム)ヒカリは2年以内の解約で契約解除料と工事費残債がかかる
  • 契約解除料は2,200円~と安い

@TCOM(アットティーコム)ヒカリで気になるそれぞれのポイントをくわしく掘り下げて解説するので、自分にあっているサービスなのか、契約して問題はないのか知りたい方はぜひご覧ください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金に関する評判・口コミ

まずは@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金について、実際の評判や口コミを紹介しながらくわしくみていきましょう。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金一覧】
戸建て マンション
初期費用 事務手数料 3,300円
開通工事費 実質無料 実質無料
月額料金 1ギガ 5,610円 4,180円
10ギガ 6,380円 6,380円
オプション料金 1ギガ ヒカリ電話:550円
10ギガ ヒカリ電話:550円
10ギガ対応ルーター:330円~550円
スマホとのセット割 ・au
・UQモバイル
・LIBMO
※価格は税込

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約してかかる料金を、口コミや他社回線との比較などとあわせて順番に解説していきますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金を他社光回線と比較

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約を迷っている方は、他社光回線と比べても料金が安いのか気になることでしょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの月額料金や初期費用、セット割などを他社光回線と比較しました。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリと他社光回線の比較表】
契約先 月額料金 工事費 セット割
戸建て マンション
@TCOMヒカリ
(1ギガ)
5,610円 4,180円 実質無料 au
LIBMO
UQモバイル
GMOとくとくBB光 4,818円 3,773円 実質無料
NURO光 5,200円 2,090円~ 実質無料 ソフトバンク
ビッグローブ光 5,478円 4,378円 実質無料 au
UQモバイル
BIGLOBE
モバイル
auひかり
(@TCOM選択)
5,610円 4,180円 実質無料 au
UQモバイル
ソフトバンク光 5,610円 4,180円 実質無料 ソフトバンク
ワイモバイル
Asahi Net光 5,698円 4,488円 実質無料
ドコモ光
(@TCOM選択)
5,940円 4,620円 無料 ドコモ
So-net光M 5,995円 4,895円 実質無料 NUROモバイル
フレッツ光
東日本
(@TCOM選択)
7,260円※1 5,335円※2 22,000円
フレッツ光
西日本
(@TCOM選択)
7,480円※1 5,390円※2 22,000円
※価格は税込
※1:@TCOMプロバイダ料金1,540円含む
※2:マンション プラン1の場合、@TCOMプロバイダ料金1,320円含む

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの月額料金を他社光回線と比べると、戸建て・マンションともに平均的な金額だとわかります。

新規工事費も他社回線と同じく実質無料キャンペーンが行われているので、初期費用としての負担も抑えられますよ。

ただし、@TCOM(アットティーコム)ヒカリはセット割に対応しているスマホがau・LIBMO・UQモバイルと幅広いのが他社回線と比べて優れているポイントです。

ゲット君
ゲット君
お使いのスマホとのセット割が利用できれば、通信費をさらに安く抑えられるよ!

それぞれのスマホとのセット割割引額や適用条件などもまとめたので、ぜひご覧ください。

キャンペーンで新規工事費無料

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約すると、初期費用として以下の料金が必要となります。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの初期費用】

  • 事務手数料:3,300円
  • 新規工事費:22,000円

@TCOM(アットティーコム)ヒカリで新たに光回線を開通させる工事を実施した場合、22,000円の費用がかかります。

ただし、@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは新規工事費相当分を月額料金から差し引いて契約者負担額を0円にするキャンペーンを実施していますよ。

ゲット君
ゲット君
@TCOM(アットティーコム)ヒカリの工事費は工事内容によって変わるよ!くわしい工事費用と割引額は、以下のとおり!
工事内容 戸建て マンション
派遣工事あり
(屋内配線の新設)
工事費
(一括払い)
22,000円 22,000円
工事費
(分割払い)
1回目:1,188円
2~22回目:946円
1回目:1,188円
2~22回目:946円
割引額 1か月目:-1,188円
2~22か月目:-946円
1か月目:-1,188円
2~22か月目:-946円
派遣工事あり
(屋内配線の新設なし)
工事費
(一括払い)
11,660円
工事費
(分割払い)
1回目:528円
2~22回目:506円
割引額 1か月目:-528円
2~22か月目:-506円
派遣工事なし 工事費
(一括払い)
3,300円
工事費
(分割払い)
割引額 -3,300円

23ヶ月間の工事費分割払い期間中、同額が割引されるので結果的に工事費の支払いはありません。

毎月の月額料金に工事費を上乗せして支払うとその分利用料金が高くなってしまうので、コストを抑えたい方は必見です。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの新規工事費実質無料キャンペーンは適用条件も以下の2つだけで、基本的にすべての人に適用されます。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの新規工事費実質無料キャンペーンの適用条件】

  • @T COMヒカリ10ギガ/1ギガを 2年バリューパックを新規で申し込むこと
  • 申し込み日の翌月から6か月目の月末までに@T COMヒカリを開通させること

ただし、工事費の分割払い期間中に@TCOM(アットティーコム)ヒカリを解約するとキャンペーンでの割引が終了してしまい、残りの工事費は実費として清算しなくてはいけないので注意しましょう。

光電話やテレビサービスなどのオプションも充実

@TCOM(アットティーコム)ヒカリではインターネットを利用するうえで便利なオプションも用意されています。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの主要オプションと月額料金をまとめたのでご覧ください。

オプション名 月額料金
ヒカリ電話 550円
10ギガ対応
無線LANルーター
330円~550円
テレビオプション 825円
リモートサポート 550円
※価格は税込

ヒカリ電話はNTTの加入電話より安い基本料金で固定電話が利用できるうえに、次に紹介するauやUQモバイルとのセット割の適用条件です。

スマホとのセット割が適用されればヒカリ電話の月額料金550円以上の割引が受けられる可能性があるので、auユーザーやUQモバイルユーザーはとくに申込みを検討してみてください。

また、@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガを利用する場合は、最大10Gbpsの速度に対応したルーターが必要です。

ゲット君
ゲット君
ヒカリ電話を申し込んでいる場合は、ヒカリ電話専用ルーターとして最大10Gbpsに対応した機器を月額330円でレンタルできるよ!

ヒカリ電話を契約していない場合は、月額550円で10ギガ対応無線LANルーターがレンタルできるので利用しましょう。

auスマートバリューでさらに割引が受けられる

@TCOMヒカリ auスマートバリュー
引用:auスマートバリュー|@TCOM(アットティーコム)ヒカリ

auのスマホをお使いの方は@TCOM(アットティーコム)ヒカリと同時利用することで、auとのセット割「auスマートバリュー」の割引が受けられます。

auスマートバリューはスマホ1台あたり最大1,100円の割引が、家族間で契約している最大10台まで適用されますよ。

ナビ博士
ナビ博士
auスマートバリューの割引額は利用しているプランによって変わるぞ!
【auスマートバリューの割引額/1台あたり】
・使い放題MAX 5G ALL STAR パック2
・使い放題MAX 5G/4G テレビパック
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
・使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
・使い放題MAX 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX 5G/4G
1,100円
スマホミニプラン 5G/4G 550円
※価格は税込

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでauスマートバリューを適用させるためには、以下の適用条件を満たす必要があります。

【auスマートバリューの適用条件】

  • auスマホ・auタブレット・auケータイで対象の料金プランに加入する
  • @TCOMヒカリとヒカリ電話に加入する
  • @TCOMヒカリとauの契約者が同一姓・同一住所である
    (50歳以上の家族は、@TCOMヒカリの契約者と別住所でも適用可能)
ゲット君
ゲット君
@TCOM(アットティーコム)ヒカリだけでなく、ヒカリ電話も契約する必要があるから覚えておいてね!

また、@TCOM(アットティーコム)ヒカリを開通後に以下の窓口からauスマートバリューの申し込み手続きも必要ですよ。

【auスマートバリューの申込み窓口】

My auからの申込みなら24時間いつでも自由なタイミングで申込み手続きができて待ち時間もないので、@TCOM(アットティーコム)ヒカリを開通したら忘れずに行いましょう。

auスマートバリューでの割引は申込みの翌月以降の携帯電話料金から、適用されますよ。

格安SIMのLIBMOやUQモバイルもセット割対象

@TCOM(アットティーコム)ヒカリではそもそも月額料金がお得な格安SIMともセット割が利用できるのが大きなメリットです。

ナビ博士
ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは以下の格安SIMとセット割が利用できるよ!

それぞれの格安SIMで割引額や適用条件が異なるので、くわしく説明します。

LIBMO「LIBMO×光セット割」

@TCOMヒカリ LIBMO割
引用:LIBMO×光セット割|@TCOM(アットティーコム)ヒカリ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリと同じTOKAIコミュニケーションズが運営元の格安SIM・LIBMOとも「LIBMO×光セット割」が利用できます。

LIBMOは3GB=980円と安い料金でスマホが使えますが、「LIBMO×光セット割」が適用されると3GB=760円とさらに驚きの低価格で運用できますよ。

【LIBMO×光セット割の割引額/1台あたり】
・LIBMOなっとくプラン
3GB/8GB/20GB/30GB
(音声通話付きSIM)
・ゴーゴープラン
(無料通話付きプラン)
220円
※価格は税込

「LIBMO×光セット割」は家族間で最大5台まで割引が適用されるのも注目したい点です。

ナビ博士
ナビ博士
ただし、LIBMOのデータ専用SIMはセット割適用外じゃ!

また、「LIBMO×光セット割」は適用条件にヒカリ電話の加入は必要なく、申込みもマイページから簡単にできるのも使いやすいポイントです。

【LIBMO×光セット割の適用条件】

  • LIBMOで対象の料金プランに加入すること
  • @TCOMヒカリに加入すること

【LIBMO×光セット割の申込み窓口】

基本的にLIBMOのセット割対象プランと@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約して、マイページから申込めば割引が適用されますよ。

他社からLIBMOと@TCOM(アットティーコム)ヒカリへダブルで乗り換えたという方は、前の契約よりも料金を安く収めることに成功したようです。

Twitter
よい口コミ
早くネットを繋げたかったので、リブモとTCOMも契約し、その2つの料金が前の契約料金よりも安く済むようになんとか打ち出した!
— nicomi | webデザイナー(@nicori_nicomi)

LIBMOはドコモ回線を使っていて通信品質も上々なので、今のスマホ代を安くするために@TCOM(アットティーコム)ヒカリとあわせて乗り換えるのもおすすめですよ。

\スマホ特価キャンペーン中!/

UQモバイル「自宅セット割」

@TCOMヒカリ 自宅セット割
引用:自宅セット割インターネットコース|@TCOM(アットティーコム)ヒカリ

KDDIが運営する格安スマホ「UQモバイル」とも@TCOM(アットティーコム)ヒカリのセット割が利用できます。

UQモバイルの「自宅セット割」はプランによって、スマホ1台あたり最大1,100円割引が受けられますよ。

【自宅セット割の割引額/1台あたり】
割引額 トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランL +5G 858円
くりこしプランM+5G
くりこしプランS+5G
638円
※価格は税込

UQモバイルと@TCOM(アットティーコム)ヒカリのセット割を適用させるためには、ヒカリ電話の申し込みも必要なのであわせて契約しておきましょう。

【自宅セット割の適用条件】

  • UQモバイルで対象の料金プランに加入すること
  • @TCOMヒカリとヒカリ電話に加入すること
  • @TCOMヒカリとUQモバイルの契約者が同一姓・同一住所であること

また、@TCOM(アットティーコム)ヒカリを開通させたら以下の窓口から自宅セット割の申し込みを行います。

【自宅セット割の申込み窓口】

UQモバイルはau回線を使った高速通信ができ、プラン料金もキャリアより安いのが特徴です。

現在auを利用している方もUQモバイルへの乗り換えで同じau回線もまま支払いを安くできるので、@TCOM(アットティーコム)ヒカリとあわせて検討してみましょう。

\最大10,000円分のauPAY還元!/

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの速度に関する評判・口コミ

インターネットを利用するうえで快適な速度がでるかは、大切なポイントです。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームで高スコアを出したい人や、高画質の動画アップロードなどを行う人は高速通信できるかも注目しよう!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは2つのプランそれぞれに、以下の最大通信速度が期待できます。

プラン @TCOMヒカリ10ギガ @TCOMヒカリ
最大通信速度 下り上り10Gbps 下り上り1Gbps
ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリは最大10Gbpsの超高速プランにも対応しているぞ!

ただし、最大通信速度はあくまで目安となる数値なので、必ずしも1Gbpsや10Gbpa近い速度が出るわけではありません。

実際に出る速度を知るにはユーザーの口コミや評判、契約者の速度測定結果を平均速度としてまとめているみんなのネット回線速度などのデータが役立ちますよ。

みんなのネット回線速度を確認すると、@TCOM(アットティーコム)ヒカリの実測平均速度は以下のとおりです。

  • 下り平均速度:292.21Mbps
  • 上り平均速度:264.89Mbps
  • 平均Ping値:15.78ms

たとえば、オンラインゲームを快適にプレイするために必要な速度は下り・上りともに100Mbps以上あれば十分です。

また、ゲーム上で出した指示をサーバーに届けてプレイに反映させる速度を表すPing値も20ms以下なら快適なので、@TCOM(アットティーコム)ヒカリはオンラインゲームユーザーも満足して利用できますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの速度を他社光回線と比較

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの実測平均速度は他社光回線と比較しても速いのか、一覧表で確認してみましょう。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリと他社光回線の速度比較】
契約先 最大通信速度 実測平均速度
(下り)
実測平均速度
(上り)
平均Ping値
@TCOMヒカリ 1・10Gbps 292.21Mbps 264.89Mbps 15.78ms
NURO光 1・10・20Gbps 582.01Mbps 551.15Mbps 11.66ms
auひかり
(@TCOM選択)
1・5・10Gbps 570.54Mbps 577.16Mbps 11.61ms
Asahi Net光 1・10Gbps 370.1Mbps 384.63Mbps 13.22ms
フレッツ光
(@TCOM選択)
1・10Gbps 320.97Mbps 289.42Mbps 14.96ms
ソフトバンク光 1・10Gbps 315.32Mbps 289.05Mbps 15.78ms
ドコモ光
(@TCOM選択)
1・10Gbps 299.51Mbps 279.59Mbps 14.55ms
ビッグローブ光 1Gbps 269.64Mbps 248.79Mbps 17.85ms
GMOとくとくBB光 1Gbps 266.05Mbps 304.01Mbps 18.6ms
So-net光M 1Gbps 242.76Mbps 265.03Mbps 15.53ms

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの実測平均速度は下り・上りともに300Mbps近く出ており、他社回線と比べてもやや速い速度が保たれています。

現在の回線からの乗り換えで速度が低下するのは困るという方も、@TCOM(アットティーコム)ヒカリならある程度高速で利用できるので安心してください。

ただし、より速度を重視するならフレッツ光や光コラボと回線を共有しない独立回線のNURO光やプロバイダに@TCOMが選べるauひかりもおすすめです。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはIPv6対応で高速通信に期待できる

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは下り上りともに同じ回線を利用する光コラボ事業者やフレッツ光と同等、またはそれ以上の速度が出ています。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは高速通信を行うため、最新の通信規格・IPv6(IPoE)を使った「v6インターネット接続機能(IPoE)」を提供しているのが速さの秘密です。

v6インターネット接続機能(IPoE)とは従来の接続方式・IPv4(PPPoE)とIPv6(IPoE)を自由に切り替えることで回線の混雑しやすいタイミングもスムーズに接続する通信方式です。

@TCOMヒカリ v6
引用:v6インターネット接続機能(IPoE) │@T COM(アットティーコム)

v6インターネット接続機能(IPoE)の利用にはオプション料金(月額220円)と申し込みが必要ですが、ヒカリ電話もしくは@TCOM(アットティーコム)ヒカリで無線LANルーターをレンタルしている方は無料で契約できますよ。

@TCOMヒカリ Ipv6
引用:v6インターネット接続機能(IPoE) │@T COM(アットティーコム)

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはNTTの光回線を使うので、夜間や週末など同じ回線を使うフレッツ光や光コラボの契約者を含めてインターネットをつなげる人が多い時間帯は回線の混雑が原因で速度が低下しやすくなります。

しかし、v6インターネット接続機能(IPoE)を使えば時間帯に関係なくいつでも安定した速度で接続しやすくなるのでぜひ利用してください。

v6インターネット接続機能(IPoE)の申し込みは@TCOM(アットティーコム)ヒカリの専用ページから手続きができますよ。

ナビ博士
申し込み時には@TCOM(アットティーコム)ヒカリの開通時に郵送される「登録完了のお知らせ」に記載の@T COM(アットティーコム)のユーザIDとユーザパスワードが必要じゃぞ!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは10ギガプランも提供

@TCOMヒカリ 10ギガ
引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ|インターネット光回線

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは最大10Gbpsの超高速プランが契約できます。

通常プランは最大1Gbpsで十分高速ですが、さらに速度を極めたいオンラインゲームユーザーや動画配信を行う方などはぜひチェックしてみてください。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガの概要】
戸建て マンション
初期費用 事務手数料:3,300円
新規工事費:22,000円
→実質無料
事務手数料:3,300円
新規工事費:22,000円
→実質無料
月額料金 6,380円
キャッシュバック TLCポイント:70,000円分
現金:60,000円
契約解除料 4,400円
ゲット君
ゲット君
のちほどくわしく解説するけど、@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガを申し込むと最大70,000円分の高額還元が受け取れるよ!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの10Gプランはフレッツ光の超高速プラン「フレッツ光クロス」と同じ回線を利用するので、通信品質も折り紙つきです。

高速通信にこだわりたい方は、ぜひ@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガを検討してみましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのエリアに関する評判・口コミ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガはNTTの光回線を利用する光コラボなので日本全国エリアが広いのも魅力です。

ナビ博士
ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリの提供エリアは、同じ回線を使うフレッツ光の公式サイトから調べられるぞ!
フレッツ光の提供エリア検索
NTT東日本エリア NTT西日本エリア
【北海道】北海道
【東北】青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
【甲信越】山梨県、長野県、新潟県
【関東】東京都、茨城県、栃木県、群馬県、
埼玉県、千葉県、神奈川県
【関西】兵庫県、京都府、滋賀県、大阪府、
【東海】愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
奈良県、和歌山県 【北陸】福井県、石川県、富山県
【中国】島根県、鳥取県、岡山県、山口県、広島県
【四国】愛媛県、香川県、高知県、徳島県
【九州・沖縄】福岡県、大分県、宮崎県、
佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県
提供エリア検索をする 提供エリア検索をする

たとえば、auやUQモバイルとのセット割が利用できるauひかりは独立回線のため、契約できるエリアが限られています。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは同じくauやUQモバイルとのセット割が適用できるうえに、auひかりがエリア外だった地域でも利用できる可能性がありますよ。

Twitter
よい口コミ
基本割り引きが効くので、スマホと同じキャリアの光契約でok
SB、Ymobile→SB光 ドコモ→ドコモ光
auだけは特殊で、エリアが入ってない(契約できない)物件があるので、auひかりが契約できない場合はTcom光がおすすめ。
au→Tcomはスマバリュで割引入るので最強
— 薫p【公式】 (@Kunp_Rabbit)

auユーザーの場合、auひかりがエリア外だった場合は「@TCOM(アットティーコム)ヒカリが最強」という口コミも聞かれました。

また、現在フレッツ光や光コラボ事業者を契約している方も、提供エリアはまったく同じなので安心して乗り換えできますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガプランの提供エリア

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの1ギガプランは日本全国広いエリアで利用できますが、10ギガプランは最大10Gbpsに対応した特殊な回線を使うので提供エリアが異なります。

ゲット君
ゲット君
現在、@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガの提供エリアになっているのは以下の地域だよ!
@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガの提供エリア検索
NTT東日本エリア NTT西日本エリア
東京23区および東京都、神奈川県、千葉県、
埼玉県の各都県の一部
大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、
愛知県、静岡県、岐阜県の各府県の一部
提供エリア検索をする 提供エリア検索をする

ご自宅が提供エリアに入っているかは、@TCOM(アットティーコム)ヒカリカスタマーセンターへ問い合わせれば丁寧に調べて教えてくれますよ。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリカスタマーセンター】

  • 電話番号:0120-805633
  • 受付時間:平日10時~19時(土日祝は18時まで)

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのサポートに関する評判・口コミ

インターネットを申し込んで開通した後に、しっかりとしたサポートやアフターサービスが受けられるかも注目したい点です。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは問い合わせ窓口としてカスタマーセンターへの電話、24時間対応のAIやオペレーター対応もできるチャット、メールなどでも受け付けています。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの問い合わせ窓口】
  • @TCOM(アットティーコム)カスタマーセンター:0120-805633
    (受付時間:平日10時~19時、土日祝は18時まで)
  • チャットで問い合わせ
    (受付時間:24時間※オペレーター対応は平日13時~19時、土日祝は18時まで)
  • AIに質問
  • メールフォーム
ナビ博士
気になることやトラブルがあった時に、問合せ窓口の選択肢が多いのは便利じゃ!

実際に@TCOM(アットティーコム)ヒカリの利用者からも、サービスにはよい評価が寄せられています。

Twitter
よい口コミ
TCOM光サービスもネット回線の具合もよかった。いままでありがとう
— うどんボーイ (@MdFNdCxgjCYa8M1)

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは実店舗でのサポートがないものの、年中無休の電話窓口やチャットサポートなどで契約者に寄り添ってくれるので気軽に問合せてみましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ(アットティーコム)は有料のサポートオプションも用意

@TCOMヒカリ リモートサポート
引用:リモートサポート|@TCOM(アットティーコム)接続サービス

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは無料のサポート体制も万全ですが、さらに手厚いフォローを受けたい場合は有料の「リモートサポート」(月額550円)もおすすめです。

リモートサポートを利用すれば、主に以下のサービスが月額料金のみで受けられますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリリモートサポートでできること

  • 電話サポートで設定やパソコン操作も丁寧に教えてもらえる
    (年中無休、9時~21時対応)
  • オペレーターによる遠隔操作でトラブル解決や設定もサポート
    (年中無休、9時~21時対応)

また、別料金(1講座=1,980円)になりますがオンラインのパソコン教室も利用可能です。

ゲット君
ゲット君
営業時間も長いから、いつでも気になった時に問合せができるね!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャンペーンに関する評判・口コミ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは申し込み特典として、以下のキャンペーンが受けられます。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリで実施中のキャンペーン
  • 新規工事費実質無料
  • 最大70,000円の高額キャッシュバック

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはとくに最大70,000円分の高額還元が受け取れるのが、大きな特徴です。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバック特典は契約するプランや受取方法によって還元額が異なり、現金でもらうよりTLCポイントでの還元の方がお得ですよ。

TLCポイントとはTOKAIコミュニケーションズのサービスでもらえるポイントのことで、@TCOM(アットティーコム)ヒカリやLIBMOの支払いとして使えるほか、さまざまな他社ポイントサービスや電子マネーとも交換できます。

引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ|インターネット光回線
ナビ博士
1pt=1円として交換できるから、実質最大70,000円分のキャッシュバックになるんじゃ!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャンペーンを他社光回線と比較

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバックは他社光回線と比べても高いのか、キャッシュバック額を比較してみましょう。

ナビ博士
あわせて、キャッシュバック額を加味した実質月額料金も比較するぞ!
ゲット君
ゲット君
実質料金は契約期間内に支払う料金の総額からキャッシュバックでもらえる特典額を差し引いた、本当にかかる費用のことだよ!

キャッシュバック額を含めた実質料金で比較すれば、本当にお得な光回線がどこかわかるのであわせて確認してみてください。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリと他社光回線の比較表】
契約先 キャッシュバック額 契約期間内の
実質月額料金※1
戸建て マンション
@TCOMヒカリ
(10ギガ)
最大70,000円 4,151円
(2年)
4,151円
(2年)
@TCOMヒカリ
(1ギガ)
最大50,000円 4,214円
(2年)
2,784円
(2年)
NURO光 最大45,000円 4,211円
(3年)
2,073円~
(3年)
So-net光M 月額料金割引 4,378円
(2年)
3,520円
(2年)
auひかり
(@TCOM選択)
40,000円 4,875円
(3年)
3,027円
(2年)
ソフトバンク光 最大47,000円 5,033円
(2年)
3,493円
(2年)
ビッグローブ光 最大90,000円 5,175円
(3年)
4,075円
(3年)
Asahi Net光 料金割引 5,505円
(2年)
4,395円
(2年)
GMOとくとくBB光 最大41,000円 4,172円
※2
3,123円
※2
ドコモ光
(@TCOM選択)
6,628円
(2年)
5,308円
(2年)
フレッツ光
東日本
(@TCOM選択)
8,452円※3
(2年)
6,609円※4
(2年)
フレッツ光
西日本
(@TCOM選択)
8,828円※3
(2年)
6,609円※4
(2年)
※価格は税込
※1:実質月額料金=初期費用+(月額料金+光電話料金)×契約期間-キャッシュバック額÷契約月数
※2:契約期間の縛りなしの場合は2年契約時
※3:@TCOMプロバイダ料金1,540円含む
※4:マンション プラン1の場合、@TCOMプロバイダ料金1,320円含む

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバックは他社回線と比べても最高額で、実質料金は戸建て・マンションともに安く抑えられています。

キャンペーンを重視して光回線を選びたい方は、ぜひ@TCOM(アットティーコム)ヒカリを第一候補に考えてみてください。

では、@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約プランごとのキャッシュバック額や適用条件などを確認していきましょう。

10ギガプランは最大70,000円分のキャッシュバック

@TCOMヒカリ
引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ|インターネット光回線

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを10ギガプランで契約すると、以下のキャッシュバックが受け取れます。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガのキャッシュバック還元】

  • 現金での還元:60,000円
  • TLCポイントでの還元:70,000円

もし、TLCポイントでの還元を選択した場合は70,000円分の還元が受けられますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバック適用条件としては、以下を満たす必要があります。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバック適用条件

  • @TCOMヒカリ10ギガ/1ギガを2年バリューパックで申し込む
  • 申込日から90日以内に開通してサービスを利用開始する
  • 利用開始後4か月以内に@TCOMヒカリの利用料金を口座またはクレジットカードで支払う
  • 開通月から7か月目の下旬に受取手続きを行う
ゲット君
ゲット君
@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバックは2年契約で申込んで開通し、支払いに滞りなければ基本的に受け取れるよ!

キャッシュバックの適用条件に有料オプションの加入や実現しにくい項目などがないのも、@TCOM(アットティーコム)ヒカリがおすすめできる理由ですよ。

また、受取方法はポイント還元を選ぶか現金還元を選ぶかで以下のとおり異なります。

ポイントでの還元
  1. サービス利用開始後4か月目の末日までにTLC会員サービスへ入会する
  2. サービス利用開始後4か月目の末日までに@TCOMユーザーIDとTLC会員IDを紐づける
  3. 開通日から7か月目に自動的にTLC会員IDへポイントが付与される
現金での還元
  1. 開通日から7か月目の下旬に@TCOMのプロバイダメールアドレス(○○○@△△△.t-com.ne.jp)に
    キャッシュバック申請用のメールが届く
  2. 受信から2週間以内にメールに記載のURLへアクセスし、受付番号と認証キー
    (郵便番号、電話番号)、希望の受取り方法(銀行振込またはセブン銀行ATM受取り)を入力する
  3. 希望した方法でキャッシュバックを受け取る

ポイントでの還元を選べば、開通から4か月後の末日までに@TCOM(アットティーコム)ヒカリの開通時に発行される@TCOMユーザーIDとポイントサービスのTLC会員IDを結び付けておくだけで、7か月後に自動的に付与されるのでもらい忘れも起きにくいですよ。

1ギガプランは最大50,000円分のキャッシュバック

@TCOMヒカリ1ギガ
引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ|インターネット光回線

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの1ギガプランを契約した場合は、以下のキャッシュバックが受けられます。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリ1ギガのキャッシュバック還元】

  • 現金での還元:40,000円
  • TLCポイントでの還元:50,000円

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガの最大70,000円キャッシュバックとは20,000円ずつ減額しますが、他社光回線と比べても最大50,000円の還元は十分高いですよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ1ギガでのキャッシュバック適用条件や申請方法は、10ギガとまったく同じです。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを申し込んで開通し、現金またはポイントでの受け取りによって所定の申請手続きを行えば、すべての人に特典が付与されるのでぜひチェックしてください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判を踏まえて契約がおすすめな人

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの特徴や評判を紹介してきましたが、結論として以下の方におすすめできる契約先だといえます。

あなたにとって@TCOM(アットティーコム)ヒカリはベストな選択となるか、考えながら解説をご覧ください。

フレッツ光から転用したい人

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはフレッツ光から回線を借り受ける光コラボ事業者なので、フレッツ光からの乗り換え(=転用)は工事不要で簡単です。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはプロバイダ@TCOMとの一体型光回線で月額料金にプロバイダ料金も含まれているので、別途プロバイダ料金が発生するフレッツ光から乗り換えれば毎月の料金も節約できますよ。

ゲット君
ゲット君
フレッツ光から@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ転用して、実際どれくらい料金が安くなるのか計算してみみよう!

たとえば、フレッツ光で@TCOMをプロバイダとして契約している方が、同じプロバイダを利用できる@TCOM(アットティーコム)ヒカリに転用した場合で調査しました。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリとフレッツ光の比較表】
契約先 契約期間内の
実質月額料金※1
キャッシュバック スマホとのセット割
戸建て マンション
@TCOMヒカリ
(10ギガ)
4,151円
(2年)
4,151円
(2年)
最大70,000円 au
UQモバイル
LIBMO
@TCOMヒカリ
(1ギガ)
4,214円
(2年)
2,784円
(2年)
最大50,000円 au
UQモバイル
LIBMO
フレッツ光
東日本
(@TCOM選択)
8,452円※2
(2年)
6,609円※3
(2年)
フレッツ光
西日本
(@TCOM選択)
8,828円※2
(2年)
6,609円※3
(2年)
※価格は税込
※1:実質月額料金=初期費用+(月額料金+光電話料金)×契約期間-キャッシュバック額÷契約月数
※2:@TCOMプロバイダ料金1,540円含む
※3:マンション プラン1の場合、@TCOMプロバイダ料金1,320円含む

戸建て・マンションともにフレッツ光から@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ転用すれば、毎月のインターネット料金が約半額になりますよ。

さらにフレッツ光にはないスマホとのセット割が@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは利用できるので、家族間での通信費を安くできます。

フレッツ光から@TCOM(アットティーコム)ヒカリへの転用ならフレッツ光の解約違約金も免除されるので、ぜひ前向きに転用を検討してみましょう。

ナビ博士
ナビ博士
のちほど、フレッツ光から@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ転用する手順も解説するぞ!

格安SIMとあわせて通信費を安くしたい人

@TCOM(アットティーコム)ヒカリではau・UQモバイル・LIBMOとのセット割が利用できます。

auやUQモバイルとのセット割が適用される光回線は多いですが、LIBMOとのセット割に対応しているのは唯一@TCOM(アットティーコム)ヒカリだけですよ。

LIBMOは格安SIMとしてキャリアより安い料金で、ドコモ回線を使った高品質な接続ができます。

ゲット君
ゲット君
LIBMOは他社格安SIMや格安プランと比較しても、料金が安いのが特徴だよ!
LIBMO比較
引用:TOKAIの格安SIM_格安スマホ|LIBMO(リブモ)

キャリアスマホを利用中の方は@TCOM(アットティーコム)ヒカリとあわせてLIBMOへ乗り換えれば、スマホ代が大幅に安くなるのでおすすめですよ。

NTT回線の『光コラボ』で高額の特典を受け取りたい人

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはキャッシュバック額が同じ光コラボの中でも高額なのが大きなメリットです。

現金なら10ギガプランで60,00円、1ギガプランで40,000円と十分高いですが、ポイント還元なら最大70,000円とさらにお得ですよ。

ナビ博士
ナビ博士
利用する回線やエリアも同じ光コラボ事業者の中で選ぶなら、キャンペーンの充実度で選ぶのも手じゃよ!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバックは適用条件も2年契約で申し込んで開通させるだけで満たすので、基本的にすべての人が対象です。

受け取り手続きもポイント還元ならポイントサービスと契約者情報を結び付けておくだけで、現金なら開通7か月目に届いたメールで申請をするだけで受け取れるので簡単ですよ。

高額のキャッシュバックを受け取って光回線を契約したい方は、@TCOM(アットティーコム)ヒカリにぜひ注目してください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを申し込む手順

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの申し込みを決めたら、開通までの手順も確認しておきましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの申し込みには2つのパターンがあるので、まずはご自身の契約内容を知っておいてください。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの新規契約に当てはまる人】

  • 現在どの光回線事業者とも契約していない人
  • auひかりやNURO光などの独立回線から乗り換える人

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの転用に当てはまる人】

  • 現在フレッツ光を契約中の人

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの事業者変更に当てはまる人】

  • 現在他社光コラボを契約中の人

それぞれに@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約する手順や必要なものが異なるので、くわしく解説していきましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを新規で契約する流れ

現在、どの光回線とも契約していない方やNTTの光回線以外の事業者から乗り換えたい方は、まずお住まいの住所で@TCOM(アットティーコム)ヒカリが利用可能かエリア検索をしましょう。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリのエリア検索】

@TCOM(アットティーコム)ヒカリが利用できるエリアだった場合は、以下の流れで申込みを行います。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの新規契約手順】
  1. @TCOMヒカリの公式サイトから新規契約で申し込む
    @TCOMヒカリ10ギガ
    @TCOMヒカリ1ギガ
  2. NTT回線の導入工事を行う
  3. 開通設定をして利用開始
  4. キャッシュバックの申請手続きを行う

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを新規で申し込む場合、自宅内にNTTの光回線を新たに引き込む工事をしなくてはいけません。

開通までの期間は申込みから約1か月程度と考えておきましょう。

ゲット君
ゲット君
工事当日は業者が自宅に来るから、立ち合いができる日を選んでね!

また、@TCOM(アットティーコム)ヒカリの開通が完了したらキャッシュバックの受け取りも忘れずに行ってください。

ポイントでの還元
  1. サービス利用開始後4か月目の末日までにTLC会員サービスへ入会する
  2. サービス利用開始後4か月目の末日までに@TCOMユーザーIDとTLC会員IDを紐づける
  3. 開通日から7か月目に自動的にTLC会員IDへポイントが付与される
現金での還元
  1. 開通日から7か月目の下旬に@TCOMのプロバイダメールアドレス(○○○@△△△.t-com.ne.jp)に
    キャッシュバック申請用のメールが届く
  2. 受信から2週間以内にメールに記載のURLへアクセスし、受付番号と認証キー
    (郵便番号、電話番号)、希望の受取り方法(銀行振込またはセブン銀行ATM受取り)を入力する
  3. 希望した方法でキャッシュバックを受け取る

現金でもポイント還元でも開通から7か月目に特典が受け取れますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを転用・事業者変更で契約する流れ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリにフレッツ光から転用、または他社光コラボから事業者変更する流れは、主に以下のとおりです。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの転用・事業者変更手順】
  1. 転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する
  2. @TCOMヒカリの公式サイトから転用または事業者変更で申し込む
  3. NTT局内で切替工事を行う
  4. 開通設定をして利用開始
  5. キャッシュバックの申請手続きを行う

フレッツ光や光コラボからの乗り換えは、同じ回線や設備を使うので提供エリア検索は必要ありません。

開通工事もすでに完了しているので業者の立ち合い工事も基本的に不要ですよ。

ナビ博士
回線の切り替えはNTTの局内工事で完結するから、費用も手間もかからず簡単じゃ!

ただし、@TCOM(アットティーコム)ヒカリへの転用や事業者変更は以下の2点を理解しておかなくてはいけません。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ転用や事業者変更をする際のポイントを、くわしく解説します。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガへの転用や事業者変更は今の契約を一度解約する必要がある

転用や事業者変更の場合は@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガへの申込みを受け付けていません。

ナビ博士
ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガは10Gbps対応の回線を使うから、フレッツ光や光コラボで1Gbps対応のプランを利用していた場合は同じ回線を流用できないのじゃ!

フレッツ光や光コラボから@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガへ乗り換えたいときは、一度現在の契約を解約してから、新規契約で申込みましょう。

新規で申し込んでも@TCOM(アットティーコム)ヒカリは10ギガプランも開通工事は実質無料で、さらに高額のキャッシュバックがもらえるのでお得度は高いですよ。

転用は転用承諾番号、事業者変更は事業者変更承諾番号が必要

@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ転用や事業者変更をする際には、今契約中の事業者から以下の番号を取得しなくてはいけません。

現在の契約先 必要なもの 取得窓口
フレッツ光 転用承諾番号 NTT東日本:0120-140-202
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:8時30分~22時、年末年始以外)
NTT西日本:0120-553-104
(受付時間:9時~17時、年末年始以外)
インターネット窓口
(受付時間:7時~25時、年末年始以外)
他社光コラボ 事業者変更承諾番号 ドコモ光:ドコモからは151
ドコモ以外からは0120-800-000
(受付時間:9時~20時、年中無休)
インターネット窓口
ソフトバンク光:0800-111-6710
(受付時間10時~19時、年中無休)
So-net光M:0120-45-2522
(受付時間:9時~18時、年始以外)
ビッグローブ光:0120-907-505
(受付時間:9時~20時、年中無休)
楽天ひかり:0120-987-300
(受付時間:9時~18時、年中無休)

転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得したら、取得日から15日以内に@TCOM(アットティーコム)ヒカリの申し込みページから番号を入力して手続きしましょう。

ゲット君
ゲット君
転用承諾番号も事業者変更承諾番号も有効期限は15日間だよ!

転用承諾番号や事業者変更承諾番号を使って@TCOM(アットティーコム)ヒカリへ乗り換え、切り替えが完了すれば、元の回線での解約手続きなども不要ですよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの解約に関する評判・口コミ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの解約についても、確認しておきましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリは以下の窓口から解約ができます。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの解約窓口】

@TCOMヒカリ解約専用チャット
(受付時間:24時間)

ナビ博士
ナビ博士
@TCOMヒカリは専用チャットから24時間いつでも解約申請ができるのじゃ!

解約専用チャットでは解約日も指定できるので、解約したいタイミングで申し込めます。

指定できる解約日は専用チャットで手続きした10日後以降から翌月末までなので、覚えておきましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約解除料

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを2年契約で申し込んだ場合、契約更新月以外に解約するとプランによって以下の違約金が発生します。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約解除料】
プラン名 戸建て マンション
@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ 4,400円
@TCOM(アットティーコム)ヒカリ1ギガ 3,300円 2,200円
※価格は税込
ゲット君
ゲット君
@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約解除料は月額料金1か月分以下と安いけど、費用をかけずに解約したいなら契約更新月まで待とう!

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約更新月は3か月間あるので、余裕を持って解約手続きができますよ。

@TCOMヒカリ 契約解除料
引用:【公式】@TCOM(アットティーコム)ヒカリ10ギガ|インターネット光回線

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの解約専用チャットから、契約更新月の末日での解約を指定すれば安心です。

23か月以内の解約は@TCOM(アットティーコム)ヒカリの工事費残債も請求される

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの解約時にかかる可能性がある費用として、工事費の残債があります。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの新規工事費はキャンペーンで実質無料ですが、そもそもの工事費が無料になるわけではなく、分割払い金と同額が月額料金から割引されて実質無料となっています。

もし、分割払いの期間である23か月以内に解約してしまうと、キャンペーンでの割引適用が終了してしまい、工事費の残債を契約解除料とあわせて支払う必要がありますよ。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば、契約から1年後に@TCOM(アットティーコム)ヒカリを解約した場合、契約解除料とあわせていくら請求されるか計算してみたぞ!
【@TCOM(アットティーコム)ヒカリを1年後に解約した場合の費用】
10ギガ 1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
契約解除料 4,400円 3,300円 2,200円
工事費残債 19,800円-
初回924円+858円×11か月
=9,438円
19,800円-
初回924円+858円×11か月
=9,438円
16,500円-
初回770円+715円×11か月
=7,865円
解約費用合計 13,838円 12,738円 10,065円

※価格は税込

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約して1年で解約すると、どのプランでも10,000円以上の解約費用がかかります。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを利用するなら、2年間は使い続けられるか考えたうえで契約を決めましょう。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの違約金明細を発行する方法

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを解約して他社回線へ乗り換えた場合、違約金負担キャッシュバックを行っている場合があります。

他社回線で違約金負担キャッシュバックを利用する場合、実際に解約費用として支払った金額がわかる明細書を提出します。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは違約金そのものの支払い明細書の発行はしていませんが、解約月の月額料金とあわせて解約費用を請求するので、マイページから利用明細を確認できます。

ゲット君
ゲット君
@TCOM(アットティーコム)ヒカリのマイページでの利用明細確認は、解約から6か月以内ならログインして見られるよ!

他社回線に提出するために必要なら、マイページの利用明細をスクリーンショットで撮るなどし、画像としてアップロードするか印刷するなどして用意できますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判・口コミにまつわるよくある質問

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判や口コミについて、気になる点や質問がある方のお悩みを解決していきます。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリについて気になるポイントはぜひ確認してみてください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの速度に関する評判は?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリでは回線の混雑による速度低下を避けるためにv6インターネット接続機能(IPoE)が利用でき、最大10Gbpsに対応した10ギガプランも契約できるなど速度面で期待ができます。

実際に@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約している方の速度測定結果をまとめたみんなのネット回線速度でも、下り・上りともに300Mbps近い数値が平均速度として紹介されていますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリが高速で通信できる理由や他社回線との比較は【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの速度に関する評判・口コミ】の項目で解説しているのでぜひご覧ください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金に関する評判は?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの月額料金は他社回線と比べても平均的ですが、初期費用が実質無料だったりセット割対応のスマホの選択肢が充実していたりとお得度が高いです。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを契約した方からはスマホとのセット割とあわせて申し込み、通信費の節約に成功したという声も聞かれましたよ。

くわしくは【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの料金に関する評判・口コミ】の項目で紹介したので参考にしてください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの契約がおすすめできる人は?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの特徴や評判を踏まえて、契約がおすすめできるのは以下に当てはまる人です。

ご自分が@TCOM(アットティーコム)ヒカリに向いているか不安な方は【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判を踏まえて契約がおすすめな人】の項目を読んでみてください。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判が良い申込窓口は?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリを申し込むとき、せっかくならキャンペーンが高額で評判のよい窓口から契約したいですよね。

2023年8月時点で@TCOM(アットティーコム)ヒカリの申込窓口は公式サイト以外に、代理店ブロードバンドナビと価格ドットコムがあります。

ただし、結論としてキャンペーンの充実度を考えると公式窓口がもっともおすすめですよ。

ナビ博士
ナビ博士
@TCOM(アットティーコム)ヒカリの窓口ごとにキャッシュバック額や受け取れる時期を比較してみたぞ!
キャッシュバック額 受け取り時期 有料オプション
加入の適用条件
公式窓口 最大70,000円 開通7か月後 なし
代理店ブロードバンドナビ 最大50,000円 開通4か月後 あり
価格.com 最大64,000円 開通13か月後 なし

公式窓口はどの申込窓口よりも高額の還元が受けられ、適用条件にオプション料金の加入などもありません。

受取時期も開通から7か月後と比較的早いので、もらい忘れの危険も減らせますよ。

@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャッシュバックキャンペーンについては【@TCOM(アットティーコム)ヒカリのキャンペーンに関する評判・口コミ】で適用条件や申請方法もくわしく紹介しているのでご覧ください。

プロバイダの@TCOM自体は評判が良い?

@TCOM(アットティーコム)ヒカリはプロバイダ@TCOMとの一体型の光回線ですが、プロバイダ@TCOMはドコモ光やauひかり、フレッツ光でも利用が可能です。

ゲット君
ゲット君
@TCOMはほかの光回線でもユーザーからの評判は上々だよ!

フレッツ光でプロバイダを@TCOMにしていたという方は、速度面で「速くてよかった」と感想を述べています。

Twitter
よい口コミ
ちなみにうちはCCNetを使ってます。
あと、フレッツ光を使ってたときはアットtcomが速くてよかったです。
— とも (@make_tomo)

ドコモ光では@TCOMはタイプBのプロバイダに属していますが、回線が混雑しやすい19時~23時頃のゴールデンタイムでもラグなどが起きず安定してインターネットが楽しめているようです。

Twitter
よい口コミ
ドコモ光+Tcomという業者さんにしてから遅延ほぼ無しで安定してます!
ゴールデンタイムでも不安定になった記憶ないですね
— ぜんさむ (@cowardleo)

auひかりで@TCOMを選択している方も不具合に悩んでいたそうですが、接続機器に問題があったようで交換後は高速で利用できているようです。

Twitter
よい口コミ
ちなみに自分はauひかりでアットTCOMという静岡のプロバイダを福岡で使ってますw
3月ごろに急にエラー落ちするようになりましたがauひかりに連絡したらモデム交換してくれてその後は快適に使えてます。auひかりはいいぞ
— うる (@ikaruga0912)

プロバイダ@TCOMは契約者の満足度も高く、一体型の@TCOM(アットティーコム)ヒカリに乗り換えれば料金も安く抑えられるので、ぜひ検討してみましょう。

まとめ

@TCOM(アットティーコム)ヒカリには主に以下の評判が契約者から寄せられています。

【@TCOM(アットティーコム)ヒカリの評判まとめ】
料金の評判
  • 月額料金は他社回線と比べて平均的
  • 新規工事費が実質料金
  • スマホとのセット割が充実している
速度の評判
  • 他社回線と比べても平均よりやや高速
  • v6インターネット接続機能(IPoE)で速度も安定
  • 最大10Gbpsの超高速プランも契約可能
エリアの評判
  • 日本全国広いエリアに対応している
  • 10ギガプランのエリアは限られている
サポートの評判
  • 電話だけでなくチャットなどの窓口が充実
  • 有料のリモートサポートもおすすめ
キャンペーンの評判
  • 最大70,000円のキャッシュバックがもらえる
  • 他社光回線と比べても高額のキャッシュバック額
  • 現金よりポイント還元の方がお得
解約の評判
  • 解約は専用チャットから24時間受け付けている
  • @TCOMヒカリは2年以内の解約で契約解除料と工事費残債がかかる
  • 契約解除料は2,200円~と安い

結論として、@TCOM(アットティーコム)ヒカリは他社回線と比べても速度は安定しており、月額料金は平均的ですが高額のキャッシュバックを実施しているので実質料金は安く抑えられますよ。

ナビ博士
ナビ博士
公式窓口からの申し込みで最大70,000円のキャッシュバックを実施中なのも見逃せないぞ!
最大70,000円分還元!
@TCOMヒカリ

光コラボで日本全国提供可能!

  • 最大10Gbps!高速プランあり
  • 1ギガプランなら月額4,180円~
  • au・UQモバイル・LIBMOとセット割対応
ゲット君
ゲット君
au・LIBMO・UQモバイルと幅広いスマホとのセット割が適用されるのもうれしいポイントだね!

今ならキャンペーンで新規開通工実質も実質無料になるので、光回線の乗り換えや新規契約を検討中の方はぜひ@TCOM(アットティーコム)ヒカリを候補に考えてみてください。

糖質・プリン体70%オフの「生ビール」ついに登場! ビールならではの飲みごたえが楽しめる「サッポロ生ビール ナナマル」

サッポロビールは、糖質・プリン体70%オフの生ビール「サッポロ生ビール ナナマル」を10月17日に発売します。価格はオープン。

 

同商品は、糖質70%オフ、プリン体70%オフの生ビールでありながら、良質な素材が生み出すビールならではの飲みごたえが特徴。複数の厳選麦芽と最高級ファインアロマホップを一部使用しています。アルコール度数は5%。

 

パッケージデザインは、緑と金を基調として、おいしさ感とオフ系商品であることを表現。赤のアイコンで「日本初、2つのオフ」であることを訴求しています。

バンドや服装に合わせて自動で色が変わる? Apple Watchの新特許

「Apple Watch」の画面表示をバンドやファッションなどに合わせて変更する機能の特許をApple(アップル)が出願していたことが、海外メディアのApple Insiderによって明らかとなりました。

↑もっとオシャレになるかも

 

今回公開された特許「Electronic Devices With Color Sampling Sensors」では、Apple Watchのウォッチフェイスの色の新たな機能について説明しています。具体的には、Apple Watchのバンドや自分の衣装、または適切な外部オブジェクトの色をウォッチフェイスの色と一致させるそう。

 

Apple Watchの色検知センサーはディスプレイ、あるいはその他の部品に内蔵されるようです。ディスプレイから光を照射し、その反射光から物体の色を検知することで、ウォッチフェイスの色を変更します。

 

このような特許出願は、実際には製品として実現しないことが多いのも事実。また、画面の色を変更するために、わざわざ複雑な機構を導入するかどうかも疑問です。しかし、ファッションに合わせてApple Watchもコーディネートされれば、それはそれで楽しいかもしれません。

 

Source: Apple Insider