パーティーシーンにもぴったり。無印良品から「牛肉のラグー」などパスタソース3種登場

良品計画は、パーティーなどにも活用できるとうたう、ちょっと贅沢なパスタソース3種類を、11月15日から無印良品で販売しています。

 

無印良品ではこれまで、本場イタリアで学び、原料や製法、品揃えにこだわってパスタ・パスタソースを開発してきました。今回発売する商品は素材にこだわり、メインの具材を引き立たせるソースになっているとのこと。ラインアップは、「牛肉のラグー」「トリュフクリーム」「クアトロフォルマッジ」をそろえています。

 

牛肉のラグーは、赤ワインでじっくり煮込んだ角切り肉やひき肉を使用。赤ワインとデミグラスソースで深みのある味に仕上げています。ほろほろ崩れる牛肉がパスタに絡むため、スパゲッティを合わせるのがおすすめだそうです。

 

トリュフクリームは、芳醇な香りのトリュフを使用し、生クリームとパンチェッタを合わせて、旨みとコクのある味に。しっかりした味わいなので、そのインパクトに負けないよう、食べごたえのあるリガトーニを合わせるのがおすすめとしています。

 

クアトロフォルマッジは、4種のチーズ(ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノ、チェダー、ペコリーノロマーノ)の特徴を生かし、濃厚な味に仕上げつつ、ブラックペッパーで味にメリハリをつけているそうです。濃厚なチーズソースがよく絡む、ねじれた形のフジッリを合わせるのがおすすめとのこと。

 

商品はいずれも590円(税込)。パーティーが増えるこれからの季節、手軽に華やかな1品を楽しみたいときなどにピッタリそうです。

「元祖Macintosh」のエミュレーターが登場! 感動しちゃう

1991年に登場したMacintosh用OS「System 7」のエミュレーターが、ブラウザへと移植されました。

↑Macの元祖を体験(画像提供/9to5Mac)

 

System 7は最初のクラシックなMac(かつてはMacintosh)のOSで、バージョン7.6から「Mac OS 7」へと改名。その後の「Mac OS X」、そして現在の「macOS」へとつながる、いわばMacの始祖ともいえるOSです。

 

今回のブラウザベースのSystem 7を公開したのは、開発者のLeonardo Russoさん。オープンソースのエミュレーター「Mini vMac」を基に、System 7.0.1のエミュレーターを開発しました。こちらのサイトをブラウザで開けば、1991年仕様のマシンで動作する仮想Macintoshで遊ぶことができます。

 

現在のmacOSは非常に高度に進化し、使い切れないほどの機能が搭載されています。一方で、モノクロ画面のSystem 7が当時はどれだけ革新的なシステム化だったのかを考えると、感慨深いものがありますね。

 

Source: Github via 9to5Mac

とじる力を低減し、作業時の疲労感を軽減! プライヤータイプホッチキス「HP-50L」

マックスは、プライヤータイプホッチキス「HP-50L」を12月20日に発売します。本体カラーはローズゴールドで、価格は7800円(税別)です。

 

同製品は、1日の使用回数が多いクリーニング店の洋服へのタグどめや、工場での商品パッケージとじなどの作業負担軽減を目的に開発。整形外科学を専門とする石井壮郎氏により、従来機との人体への負荷の違いの検証にて、負荷が軽くなったと評価されています。

 

とじる力を従来機比30%低減することで、作業時の疲労感や手や腕の痛みを軽減します。ハンドルのどの部分を持っても軽とじが機能するため、手が小さくても使いやすくなっています。

 

ハンドル部分に、手にやさしい感触の、エラストマー素材のソフトグリップを付けることで、冬場に感じる金属製本体の冷たさや夏場の滑りやすさのストレスを軽減します。ソフトグリップは取り外すことも可能です。

 

耐久性を向上させるため、今までプラスチックだった、針の装てん時に操作するプッシャ部分を金属製にして、強度をアップさせています。

「セルラー通信対応MacBook」が2028年に登場!?

アップルが独自セルラーモデムを搭載したMacBookを2028年にも投入するだろう、とブルームバーグのマーク・ガーマン記者が報じています。

↑将来的にセルラー通信に対応か

 

アップルがセルラー通信(スマートフォンと同じく、Wi-Fiではなく移動体通信を使った機能)に対応したMacBookを開発しているという情報はたびたび登場しており、以前にはプロトタイプも作成されていました。さらに同社は、5G通信に対応したMacBookに関する特許も出願しています。

 

ガーマン記者によれば、2026年頃にアップルはiPhoneに搭載されているモデムチップをクアルコム製から自社製に切り替えようとしています。そしてこのモデムチップが将来的にはプロセッサに統合され、最終的にセルラー通信に対応したMacBookが登場するだろうと述べているのです。

 

同記者は、Apple WatchやiPad、Macにアップル独自のセルラーチップが搭載されるには、おそらくもう2〜3年かかるだろうとも言いますが、それと同時にアップルはWi-FiやBluetooth通信を担当するチップも独自に開発しているようです。

 

これまで何度も報じられてきた、アップルの独自モデムチップの開発。MacBookがiPhoneなどによるテザリングなしでインターネットに接続できればかなり便利ですが、その行方は自社チップの開発にかかっているようです。

 

Source: Bloomberg via MacRumors

「iPad mini」のディスプレイ、2026年に有機ELで大きく変わる!?

8.7インチの有機ELディスプレイを搭載した「iPad mini」が2026年に登場すると韓国ニュースサイトのET Newsが報じています。

↑2026年に大変身の予定

 

iPadシリーズの有機ELディスプレイへの移行は「次期iPad Pro」から始まると以前に朝鮮日報が報じていました。また、アップルは「12.9インチiPad Air」の投入も予定しているという見方もあります。

 

ET Newsによれば、2024年の次期iPad Proの2モデルに有機ELディスプレイが導入されることに続いて、2026年にはiPad miniとiPad Airにも同ディスプレイが採用されるとのこと。このiPad miniは画面サイズが8.3インチから8.7インチへと大型化する一方、iPad Airの画面サイズは10.9インチのままだとしてます。

 

そして2027年には、12.9インチiPad Airにも有機ELディスプレイが導入されるそう。iPad Proの有機ELディスプレイには「低温多結晶酸化物(LTPO)」パネルが採用され、最大120Hzのリフレッシュレートこと「ProMotion」に対応するようです。他方、iPad miniとiPad Airは「シングルスタック+LTPS(低温多結晶シリコン)」パネルを搭載し、ProMotionには対応しません。

 

iPadだけでなく、2025年には16インチMacBook Pro、2026年には14インチMacBook Proに有機ELディスプレイが、そして2026年には13インチおよび15インチMacBook Airにも有機ELディスプレイが搭載されると言われています。

 

徐々に有機ELディスプレイへと切り替わるであろうiPadやシリーズですが、画質がどれだけ向上するのかに期待したいものです。

 

Source: ET News via MacRumors

モバイル性と生産性を両立、NECPCが大学生をターゲットにしたノートPCを発表

NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は11月21日、個人向けのモバイルノートPC4モデルを発表。12月初旬から順次出荷を開始します。ラインアップと市場想定価格は下記のとおりです。

 

製品名/市場想定価格(税込)/出荷開始予定

LAVIE NEXTREME Carbon/26万3780円前後~/2024年1月18日予定

LAVIE N14 Slim/16万4780円前後~/2023年12月7日予定

LAVIE N13 Slim/21万9780円前後~/2024年1月18日予定

LAVIE N13/20万3280円前後/2023年12月7日予定

↑LAVIE NEXTREME Carbon

 

製品はいずれも大学生やフレッシャーズに適したとうたうモデル。NECPCによると、いまの大学生がノートPCに求めるのは「コンパクトなサイズ」「軽量」「デザイン」だそうです。加えて、最近では「オンラインコミュニケーション」「バッテリー駆動時間」を気にする学生も増えているとのこと。

 

そのなかで、LAVIEのモバイルノートは「毎日持ち運べるモバイル性」と「高い生産性」を兼ね備えているとしています。

 

LAVIE NEXTREME Carbonは、プレミアムモバイルノートPCに位置づけられるモデル。1kg以下の軽量さと、カーボンボディによる堅牢性を両立させています。また、ディスプレイは14インチで、アスペクト比は16:10。解像度は1920×1200ドット(WUXGA)となっています。

↑14インチのディスプレイ

 

↑キーボード。タイプの頻度が高いEnterキーが大きいです

 

バッテリー駆動時間はアイドル時で約22.6時間(JEITA 3.0)。加えて、バッテリーの持ちを延ばすために「ロングバッテリーモード」「80%充電」「スマートスタンバイ」機能を搭載しました。

 

ロングバッテリーモードは、ディスプレイの輝度を下げるほか、Web会議中にバックグラウンドで動いているアプリの処理を抑えることでバッテリー消費を抑制する機能です。80%充電は、ACアダプターに繋ぎっぱなしにしても充電の上限を制限することで、バッテリーへの負荷を軽減します。スマートスタンバイは、夜間などでスリープ時にメッセージの受信などをしているモダンスタンバイ時から自動で休止状態にする機能。これにより夜間のバッテリー消費を抑えることが可能です。

↑F10キーを押すとロングバッテリーモードかエコモード(OS由来のモード)などを選べます

 

↑「LAVIEかんたん設定」で詳細の確認が可能

 

↑同じくLAVIEかんたん設定でスマートスタンバイの設定もできます

 

また、オンラインミーティング機能も強化しています。従来モデルでも搭載しているヤマハ製のAudio Engineに、「ノイズ抑制レベル調整」と「マイクテスト」が追加。ノイズ抑制はたとえば周囲の雑音が少なければ、声を拾う範囲を広げるよう抑制レベルを下げるなどが可能で、マイクテストは相手にどう聞こえるか事前に確認ができます。

 

LAVIE NEXTREME Carbonのラインアップは上位モデルの「XC750/HAシリーズ」と「XC550/HAシリーズ」を用意しています。それぞれのスペックは下記のとおりです。

XC750/HAシリーズ XC550/HAシリーズ
CPU 第13世代インテル Core i7-1355U 第13世代インテル Core i5-1335U
メモリー 16GB
SSD 512GB
インターフェイス Thunderbolt 4×2、USB 3.1(Type-A)×1、HDMI出力×1、microSDカードリーダー×1
重さ 約887g 約879g
市場想定価格(税込) 28万280円前後 26万3780円前後

 

LAVIE N14 Slimは、コスパに優れたとうたうモデル。CPUにAMDのノートPC向けプロセッサーを採用することなどで価格を抑えています。また、「ロングバッテリーモード」「80%充電」「スマートスタンバイ」機能も搭載しています。

↑LAVIE N14 Slim

 

さらに、現行のLAVIE N14からコンパクトになっており、奥行きは約11mm、薄さは約2.8mm短くなっているうえに、重さも約250g減っています。ディスプレイは14インチで、アスペクト比は16:9、解像度はフルHDとなっています。

 

ラインアップは「N1475/Hシリーズ」と「N1455/Hシリーズ」をそろえています。それぞれのスペックは下記のとおりです。

N1475/Hシリーズ N1455/Hシリーズ
CPU AMD Ryzen 7 7730U AMD Ryzen 5 7530U
メモリー 16GB
SSD 512GB 256GB
インターフェイス USB 3.2(Type-C)×1(映像出力対応)、USB 3.1(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1
重さ 約1.24kg
バッテリー駆動時間 アイドル時で約12.8時間(JEITA 3.0)
市場想定価格(税込) 18万1280円前後 16万4780円前後

 

LAVIE N13 Slimは長時間駆動のバッテリーを搭載した、13.3インチのモデル。バッテリーはアイドル時で約20.4時間(JEITA 3.0)持続します。

↑LAVIE N13 Slim

 

ディスプレイはアスペクト比16:10を採用。また画面にフルフラットガラスを使用したことで、より鮮明になったといいます。

 

ラインアップは2モデル展開。LAVIE N13とまとめて、それぞれのスペックは下記のとおりです。

N1375/Hシリーズ N1355/Hシリーズ N1350/Hシリーズ
ディスプレイ 13.3インチ(16:10) 13.3インチ(16:9)

※フルフラットガラス非搭載
CPU 第13世代インテル Core i7-1355U 第13世代インテル Core i5-1335U 第12世代インテル Core i5-1235U
メモリー 16GB 8GB
SSD 512GB 256GB
インターフェイス USB 3.2(Type-C)×2、USB 3.2(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1 USB 3.2(Type-C)×1、USB 3.2(Type-A)×2、HDMI出力×1、SDカードリーダー×1
重さ 約1.26kg 約1.035kg以下
バッテリー駆動時間 アイドル時で約20.4時間(JEITA 3.0) アイドル時で約18.8時間(JEITA 3.0)
市場想定価格(税込) 23万6280円前後 21万9780円前後 20万3280円前後

 

80年前のヴィンテージデニムを糸から研究? 東野幸治さんがこだわり強すぎのアメカジの名店へ潜入

東野幸治さんが、自身のYouTubeチャンネル「東野幸治」を11月3日に更新。40歳を過ぎてから服への興味が薄れてきてしまったという東野さんが、おしゃれ感覚を取り戻すために始めた企画「東野デニム」の第41弾です。今回は準レギュラーの庄司智春さんと共に、恵比寿にあるアメカジの名店・JELADOを訪れました。

出典:東野幸治

 

●糸を再現するために貴重な一着を切り取って分析!?

JELADOの代表・後藤さんの案内で、2024年春の新作展示会場へ向かった2人。新作の説明のために登場したのが、1940年代頃のLeeのカバーオールです。Leeのハウスマークという古いタグの貴重なカバーオールですが、なんと当時の糸を再現するために生地をカット。色の変化や色落ちが同じように出せるように、糸から研究を開始したそう。

出典:東野幸治

 

糸作りからの工程を経て完成したカバーオールが登場すると、庄司さんも「これはいいですね!」と絶賛。ボタンも当時の首振りデザインを採用し、スナップボタンもしっかりと再現されています。

 

また縦糸はインディゴ、横糸はグレーで忠実に再現。あまりのこだわりぶりに、思わず東野さんも「どういうこと?」と困惑するほど。そんなこだわりのデニムがとても気に入った様子の東野さんは、セットアップでの購入を決めました。

出典:東野幸治

 

続いて紹介されたのは1950年代のヴィンテージネルシャツの再現品で、こちらも当時の服の一部を切り取り研究。素材としてマッチしたペルー産の綿から製造したことで、とても柔らかい肌触りが特徴です。東野さんも羽織った瞬間に着心地の良さを実感したようで、「こんなネルシャツないっすよ!」と思わず呟いていました。

 

庄司さんも試着しようと腕を通した段階で、「全然違う! 全然違うわ!」と驚き。「ペルーーー!」と叫ぶほどでした。

出典:東野幸治

 

ちなみに、JELADOのオンラインショップには、ヴィンテージジーンズにまつわる用語解説コーナーも。今回出てきた「ハウスマーク」は「1910年代頃から40年代まで使われていたLeeの家形のラベルデザインの事を示す」と写真付きで解説されていたりと、初心者でも分かりやすく紹介されています。東野さんの動画と一緒にチェックすると、より理解が深まるかもしれません。

 

こだわりの服作りに視聴者も感心したようで、「探求心がすごい! 話しを聞くだけで面白い」「ネルシャツめちゃくちゃカッコいい! このこだわりっぷりはすごい」といった声が。「東野さんがだんだんセンス良くなってきてる」とのコメントもあり、今後の東野さんのファッションにも注目です。

「iPhone 16 Pro」バッテリーの試作品が流出! 注目の素材はやはり…

アップルが2024年のフラッグシップ機「iPhone 16 Pro」モデルを開発中とうわさされる中、その内蔵バッテリーの試作品と称する画像が公開されました。

↑iPhone 16 Proのバッテリーはどうなる?

 

アップル製品の試作品コレクターとして知られるKosutami氏は、「iPhone 16 Pro初期プロトタイプのバッテリー」という画像をXでシェア。容量は3355mAhとのことで、iPhone 15 Proの3274mAhよりも微増(約2.48%)のようです。

 

が、注目すべきは内蔵バッテリーケースが金属製になっている点でしょう。これは先日、やはりKosutami氏が述べていた「iPhone 16 Proモデルはバッテリーケースを金属製にすることで、冷却性能を高める可能性がある」との主張とも一致しています。

 

これまでのiPhone内蔵バッテリーは、ラミネートフィルムで覆うパウチ型でした。それが金属製になることで放熱性が高まる、というわけです。

 

Kosutami氏は一部のiPhone 15 Proモデルが過熱した(iOS 17.0.3で修正済み)問題を示唆して、アップルがiPhone 16 Pro向けにグラフェン(結合炭素のシート状物質)製の冷却システムを開発していると主張。それと合わせて、金属製ケースも採用するかもしれないと述べていました。

 

また、今回のバッテリーは開発初期のもので、現在は光沢のある表面からつや消しになり、コネクタのデザインも変更されているとのこと。冷却性能をより一層高めているとも推測できます。

 

次期iPhone 16 Proモデルは、現行のA17 Proプロセッサーを上回る性能の「A18 Pro」を搭載すると言われています。が、高速に動作するほど温度も上がりやすくなり、サーマルスロットリング(破損を防ぐために動作を遅くする仕組み)が働くと意味がなくなるため、冷却システムが重要性を増していきます。

 

今回リークされた金属ケース入りのバッテリーは、iPhone 16 Proが高速に動いても熱くならず、『原神』などのグラフィックが豪華なゲームも楽々遊べるようになると期待したいところです。

 

Source: Kosutami(X) 
via: Wccftech

「Galaxy S24」シリーズ、1月17日に米でお披露目決定!?

サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S24」シリーズは、2024年1月頃に発売との情報がありました。それを裏付けるように、韓国の電子業界誌・The Elecが1月17日(現地時間)に米カリオルニア州サンノゼで発表イベントが開かれると報じています。

↑Galaxy S24」シリーズはもうすぐお披露目

 

今回の報道によると、サムスン電子は2024年初のモバイル新製品発表会「Galaxy Unpacked2024」を1月17日に開催すると確定したとのこと。例年より約半月ほど前倒しとなりますが、これは折りたたみスマホGalaxy Z Flip5やGalaxy Z Fold5を早めに発表したことを思い出させます。

 

Galaxy S24シリーズの価格はまだ不明ですが、サムスンの未発表製品に詳しいSammobileは、Galaxy S23シリーズと同じぐらいになると予想。つまり、米国ではGalaxy S24は900ドル〜(約13万3000円※1)、Galaxy S24+は1000ドル~(約14万8000円)、Galaxy S24 Ultraは1200ドル~(約17万8000円)ということになります。日本では円安などが織り込まれるのかもしれません。

※1: 1ドル=約148円で換算(2023年11月21日現在)

 

一方、Galaxy S24シリーズは、サムスン初のAIスマートフォンとなり、サムスン自社開発の「Samsung Gauss」を搭載すると見られています。サムスンは新たなAIの機能の1つが、通話中のリアルタイム言語翻訳だと明らかにしていました

 

ほか、次期イベントではスマートリング「Galaxy Ring」も同時に発表され、Galaxy S24シリーズよりも注目を集めるかもしれないと著名リーカーが主張していました。素晴らしいフィットネストラッカーになるのか、キャッシュレス決済も使えるのか、興味深いところです。

 

Source: The Elec
via: Sammobile

Apple Watchに「スワイプで文字盤を切り替える」機能が戻ってくる! ベータ版でテスト中

かつてApple Watchには「画面を左右にスワイプするだけで文字盤を変更できる」機能がありました。これは最新のwatchOS 10では削除されていますが、まもなくwatchOS 10.2で復活するようです。

↑また手軽に文字盤を変えることができるように

 

リーカーのAaron氏が、現在テスト中のwatchOS 10.2ベータ3を解析したところ、「Swipe to Switch Watch Face」(スワイプして文字盤を切り替える)という文字列を含んだコードを見つけました。

 

Apple Watchの設定アプリでこのオプションを有効にすると、指を左右にスワイプすることで文字盤を切り替えることが可能となります。watchOS 9までの手軽に文字盤を変更できる機能が帰ってくるわけですね。

 

逆にいえばwatchOS 9では、うっかり文字盤を変更してしまうこともありがちでした。そんな苦情も多かったためか、watchOS 10では「まず画面を長押し」+「画面をスワイプ」に移行したのでしょう。

 

今回の変更により、気分に応じて文字盤をさっと変えたい人は設置をオンに、一度決めた文字盤を変えたくない人はオフにするという使い分けができそうです。

 

watchOS 10.2は現在、開発者とパブリックベータテスターの両方に提供されており、12月に一般公開される見通し。一足先に使いたい人は、自己責任のもとでパブリックベータ版を試してみるのもいいでしょう。

 

Source:Aaron(X) 
via:PhoneArena

ソニーがディズニー100周年記念の完全ワイヤレスイヤホンやヘッドホンを発売

ソニーは11月21日、Disney100周年を記念した「Disney 創立100周年記念モデル」を発売しました。ラインアップは完全ワイヤレスイヤホン「WF-C700N/D100」、ワイヤレスヘッドホン「WH-CH720N/D100」、ウォークマン「NW-A306/D100」です。

 

発売した製品は、Disney創立100周年限定デザインを刻印。WF-C700Nは、充電ケースに描き起こしされたオリジナルデザインのミッキーマウスとミニーマウスを、ハウジングにはDisney創立100周年のアニバーサリーロゴを刻印しています。

↑ソニーの完全ワイヤレスイヤホンとしてはエントリーにあたる「WF-C700N」

 

↑ハウジング。カラーはホワイト1色です

 

WH-CH720Nはハウジング部分に、オリジナルデザインを刻印。指揮をとるミッキーマウスのほかに、チップとデール、「リロ・アンド・スティッチ」のスティッチなど、さまざまな作品のキャラクターとアニバーサリーロゴがデザインされています。

↑エントリー向けのWH-CH720N。カラーはブラック1色です

 

NW-A306は、本体背面にDisney創立100周年記念のオリジナルデザインを刻印しています。ロゴの前で、クラシックな絵柄のミッキーマウスとミニーマウスが踊っているデザインです。

↑エントリークラスのウォークマンであるNW-A306。カラーはブルーです

 

製品はすべて受注販売で、店頭在庫はありません。受注は11月21日10時から開始しており、2024年1月31日まで受け付けています。製品のお届けは受注後約3週間前後で、受注状況によっては時間が延びる可能性があるとのこと。

 

価格はWF-C700Nが1万9000円(税込、以下同)前後、WH-CH720Nが2万4000円前後、NW-A306が4万8000円前後です。

 

なお、一部全国の家電量販店や、ソニーストア銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神では、サンプル展示もあるそうです。デザインが気になる人は実機を見てから検討するとよいかもしれません。

櫻坂46冠バラエティ『サクラミーツ』イベント開催!井上梨名「2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー!」

櫻坂46の冠バラエティ『サクラミーツ』(テレビ朝日 毎週木曜 深夜1時56分~2時13分)が、2024年1月5日(金)に初の番組イベントを東京・EXシアター六本木にて開催。井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良からコメントが到着した。

『サクラミーツ』(c)テレビ朝日

 

櫻坂46の井上梨名&大沼晶保&武元唯衣&増本綺良が、毎回さまざまな人気芸人とコラボし、コントやゲームに果敢に挑んでいる『サクラミーツ』。「オリジナルコント」を披露したり、芸人考案の「楽屋ゲーム」を楽しんだりと、フレッシュなセンスが掛け算される番組となっている。

 

そんな『サクラミーツ』が初の番組イベントを開催。視聴者を目の前に迎え、イベントならではの企画をたくさん用意。とっておきの豪華ゲストも登場し、いつもの『サクラミーツ』らしさに加え、“ここだけ”でしか見られないスペシャルなサクラミーツ体験を送る。

 

チケットは「テレ朝チケット」にて、11月27日(月)より番組最速先行受付(抽選)がスタート。ライブ動画配信サービス「テレ朝動画」にて、有料生配信も予定している。
井上、大沼、武元、増本のコメントは下記に掲載。

 

櫻坂46 コメント

井上梨名

番組が始まった時に、目標の1つとして挙げていたリアルイベントを開催できること、本当にうれしいです!

2024年、皆さんと最高の笑顔でスタートできるようなイベントにするぞー! みんな、集まれ!

 

大沼晶保

いつもサクラミーツを応援してくださる皆さんへ、感謝をいっっぱい込めた楽しいイベントにしたいです!!

4人で力を合わせて、皆さんの2024年初笑いをゲットするぞー! おーー!

 

武元唯衣

この番組でたくさんの芸人の皆さまから毎週コントを通して学んだことを、生で! ステージで! 発揮できるように頑張ります。

2024年の初笑いをお届けしますので、ぜひ遊びに来てください!!!

 

増本綺良

皆さんとお会いできるイベントをいつかやってみたい!とずっと思っていたので、開催を聞いた時は本当にうれしかったです! いつも番組を楽しみにして下さっている方や、Buddies(櫻坂46のファンネーム)の皆さんの笑顔をリアルタイムで見られることが今からすごく楽しみです。

皆さんの笑い初め、いただきマスモト。

 

イベント情報

『サクラミーツ』番組イベント
2024年1月5日(金)
1部 午後2時開場/午後3時開演
2部 午後6時30分開場/午後7時30分開演

会場:東京・EXシアター六本木

出演:櫻坂46 井上梨名、大沼晶保、武元唯衣、増本綺良 ほかゲスト予定

チケット(※電子チケットのみ):
S席 8,500円/A席 6,000円/B席 5,000円/
S席(お土産グッズ付き) 9,500円/A席(お土産グッズ付き) 7,000円/
B席(お土産グッズ付き) 6,000円 ※全て税込

受付スケジュール(※受付プレイガイド:テレ朝チケット)
・番組先行(抽選):11月27日(月)正午~12月3日(日)午後11時59分
・一般発売(予定):12月16日(土)午前10時~
テレ朝チケット: https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/sakurameets2024

(c)テレビ朝日

洗面所のタンブラーが浮かぶ!? ディノス、マグネット付きタンブラーでヌメリ・ホコリの悩みも解消

洗面所に置いてあるタンブラー、水切りがしづらくて困っていませんか? 今回ご紹介するのはマグネット装着式の浮かせて収納できるタンブラー。ホコリも溜まりづらいのでいつでも清潔に保てますよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●モノトーンカラーがオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(ディノス)

洗面所用のタンブラーを常に清潔に保つのは難しいですよね。ヌメリがちですし、伏せて収納が難しいためホコリも溜まりやすい…。そんな悩みを解消してくれたのが、ディノスで見つけた「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」(990円/税込)です。

 

“浮かせて収納する”という画期的なこちらの商品。カラーはブラックでモノトーンの落ち着いた印象です。パッケージ内にはタンブラーと壁面に装着するホルダー、2つの部品が入っていました。

 

タンブラーの底面とホルダーの先端にはマグネットが付いており、合わせることで浮かせて収納できる仕組み。我が家は洗面所の鏡にフックを取り付けましたが、平らでツルツルした壁面であればどこでも設置可能です。ただし曇りガラスや薄ガラスには取り付けできませんので注意してください。

 

フィルムの大きさは7×7cmの正方形。取り付けする際はフィルムよりも大きい壁面に設置してください。ちなみに浴室等がスチール製の壁面なら、ホルダーなしでタンブラー底面をそのまま装着することも可能です。

 

フィルムは壁面につけたあと、真ん中から放射状に空気を抜く感じで密着させていきましょう。接着材不使用なので貼り直しができるのもうれしいポイントです。

 

タンブラー本体はとても軽くてツルツルとした触り心地でした。約7(上部直径)×9.5cm(高さ)で手にすっぽり収まるサイズ感。直置きしないのでタンブラー底面のヌメリも防げますし、掃除の際に持ち上げて拭く手間も省けます。

 

ネット上では「水切りがとにかく早い!」「タンブラーがヌメる悩みが消えた」と喜びの声が多くあがっています。ちなみに公式サイトには「フィルムを装着してから30分はコップを取り付けないこと」と注意書きがありました。装着後すぐにコップを取り付けると落ちやすくなるそうなので気をつけましょう。

 

衛生的で見た目もオシャレな「tower/タワー フィルムフック マグネット タンブラー」をご自宅の洗面所にいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

セクシー女優の未歩なな&八木奈々&古川ほのかがアイドルユニット「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」結成!12・22配信デビュー『月ともぐら』

バラエティ番組『月ともぐら』(テレビ東京 毎週木曜 深夜3時05分~)から誕生したアイドルユニット「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」が、2023年12月22日(金)にデビュー曲を配信。2024年1月24日(水)にはCD発売も決定した。

「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」

 

「Mi LUNA from お月ちゃんのうた」は、番組に出演する「お月ちゃん」と呼ばれるメンバーがアイドルとして活動する「お月ちゃんのうた」プロジェクトの第1弾。

 

グループ名の「Mi LUNA」は「ME=私」と「日々形を変える月=LUNA」を掛け合わせたグループ名となっており、日々形を変えて夜空を照らす月のように時にはそれぞれの個性のまま、時には何者かを演じながら周囲を照らすアイドルグループとなっている。

 

メンバーの未歩なな、八木奈々、古川ほのかは、3人は今年10月に行われた番組イベント「舞台版 月ともぐら 胸キュンコラボグランプリ」内のコント企画でアイドルグループ「単車ガールズ」を演じ、オリジナル楽曲も披露。コント上では「単車ガールズ」は解散し幕を閉じたが、今回その3人が実際にアイドルとしてデビューすることとなった。

 

活動詳細は後日、『月ともぐら』番組内や「お月ちゃんのうた」公式SNSにて順次発表される。

 

番組情報

『月ともぐら』
テレビ東京
毎週木曜 深夜3時05分~

MC:モグライダー

X(旧Twitter): @otsukichannouta (https://twitter.com/otsukichannouta)
Instagram:@otsukichannouta (https://www.instagram.com/otsukichannouta/)

米国が再注目! 日本人が知らない日本食の「HIBACHI」とは?

「HIBACHI」と呼ばれる食べ物を知っていますか? 最近、米国では「HIBACHI」と書かれたフードトラックやレストランが街中でよく見られるようになりました。その正体は「鉄板焼き料理」で、ソーシャルメディアで話題となり、今や国中で大ブーム。その魅力や人気の理由について現地からレポートします。

 

なぜHIBACHI?

↑火鉢も英語になっていた(意味は変化したけど)

 

HIBACHIは日本語で「火鉢」を指す言葉ですが、米国では「鉄板焼き料理」を意味します。店舗の看板には「HIBACHI」や「ジャパニーズステーキハウス」などと書かれており、日本食として米国人に認識されています。

 

実はHIBACHIは米国に以前からあった料理で、一説によれば、日系人のロッキー青木さんが1960年代にニューヨークで開いた米国初の日本式鉄板焼きレストラン「BENIHANA」で提供したメニューが始まりとされています。シェフがスチール製の鉄板焼きグリルで調理するチキンやエビといった料理の名称がHIBACHI CHICKENなどだったことから、HIBACHIとして広がっていったとのこと。

 

ところが最近、X(旧ツイッター)などソーシャルメディアへの投稿がバズったことで、HIBACHIは再び注目を浴びるようになりました。日本食の新たなグルメとして、米国内でブームを巻き起こしています。

 

米国人に人気がある理由として、まずは目の前の鉄板で焼いてくれるパフォーマンス力やエンターテインメント性が挙げられます。注文を受けてから調理するため、作り置きではない食べ物の新鮮さが味わえることも好評。また、さまざまな食べ物を多彩なソースや調味料で楽しめるうえ、揚げるのではなく鉄板で焼くという調理方法もヘルシーと受け止められています。

 

さまざまなスタイルで味わう

↑米国人のハートをつかんだエンターテイメント

 

一般的なHIBACHIのメニューは、「メインディッシュ」+「野菜炒め」+「焼きそばまたはフライドライス」で構成。メインディッシュを牛肉、チキン、エビから選び、焼きそばかフライドライスのどちらかを選びますが、お店によってはハーフ&ハーフもあります。

 

一般的に、HIBACHIはしっかり味付けされており、そのままでもおいしく食べられますが、別添えのクリーミーで甘辛いヤムヤムソースを付けるとより一層おいしくなります。「これがあるからHIBACHIが好き」という人もいるほど、ヤムヤムソースは人気です。

 

レストランではワンプレートで提供されることが多く、価格は20~40ドル(約3000円~6000円※)。高級なレストランになると、目の前の鉄板でシェフが豪快なパフォーマンスをしながら調理してくれるので、価格も50~100ドル(約7000円~1万5000円)に上がります。

※1ドル=約150円で換算(2024年11月15日現在)

 

一方、フードトラックでは持ち帰り用のランチボックスで提供され、トラックの前に設置したベンチで食べたり、持ち帰って家でゆっくり食べたりできます。手ごろな価格で、8~20ドル(約1000円~3000円)ほどです。

 

HIBACHIのメニューはバランスが良く、野菜もたくさん入っているため、米国人はヘルシーな日本食として評価。日本人の口に合う味付けなので、筆者も日本食が恋しくなった時に食べることがあります。

 

日本の鉄板焼き料理を米国風にアレンジしたHIBACHIですが、アメリカンジャパニーズフードとして日本でも食べられるようになるといいですね。

 

執筆・撮影/RYPO

 

日向坂46佐々木美玲がHulu韓国ドラマ『プレイ・プリ』出演者と韓国旅!超最新トレンドを『ZIP!』でオンエア

11月21日(火)配信スタートのHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』と、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時※一部地域を除く)の「流行ニュース キテルネ!」がコラボ。佐々木美玲(日向坂46)と『プレイ・プリ』出演者による韓国トレンドスポットリポートが、11月22日(水)、23日(木・祝)の『ZIP!』にて放送される。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)シン・ヒョンスン、佐々木美玲、キム・ヒャンギ、ヨンオ(c)日本テレビ

 

午前7時40分ごろ放送の「流行ニュース キテルネ!」は、グルメやファッション、アイテムなど 今知りたいトレンドをいち早く紹介するコーナー。

 

今回は、『愛の不時着』『梨泰院クラス』のプロデューサーが実写化したHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』とコラボ。キテルネ!リポーターの佐々木美玲と『プレイ・プリ』出演者が韓国の2大トレンドスポットを紹介する。

 

放送1日目は、大ヒット映画「神と共に」などに出演する韓国の国民的俳優であり、『プレイ・プリ』主演のキム・ヒャンギが登場。アートな雰囲気が漂うオシャレなお店が続々オープンしている注目のエリア・聖水(ソンス)を案内する。トレンドカフェや没入型SNS映えスポット、行列ができる人気ショップを巡りながら、日本語と韓国語を交えたキュートな旅を繰り広げていく。

 

放送2日目に訪れたのは、ドラマの舞台にもなっている学生の街・弘大(ホンデ)。もう1人の主演シン・ヒョンスンがナビゲーターとなり、思い出作りにぴったりな定番旅スポットや定番韓国グルメの最新絶品アレンジ、ポップでカラフルな「進化系韓国の伝統おやつ」を紹介。日本人にも人気の定番スポットで最新トレンドを追う。

 

放送終了後には、未公開シーンを含めた「拡大版」をHulu公式YouTubeチャンネルで配信。ドラマでライバル役を演じるヨンオも合流し、韓国ドラマの大ファンだという佐々木とドラマキャスト3人で『プレイ・プリ』の本編胸キュンシーンも鑑賞。思わず佐々木が「時が止まってしまう」とコメントする場面も。さらに4人でも韓国旅人気スポットに潜入する。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)佐々木美玲、キム・ヒャンギ(c)日本テレビ

番組情報

『ZIP!』
日本テレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

※生放送のため内容が変更になる可能性あり

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
番組公式Twitter:@ZIP_TV
番組公式Instagram:@ntvzip

(c)日本テレビ

日向坂46佐々木美玲がHulu韓国ドラマ『プレイ・プリ』出演者と韓国旅!超最新トレンドを『ZIP!』でオンエア

11月21日(火)配信スタートのHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』と、朝の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系 毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時※一部地域を除く)の「流行ニュース キテルネ!」がコラボ。佐々木美玲(日向坂46)と『プレイ・プリ』出演者による韓国トレンドスポットリポートが、11月22日(水)、23日(木・祝)の『ZIP!』にて放送される。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)シン・ヒョンスン、佐々木美玲、キム・ヒャンギ、ヨンオ(c)日本テレビ

 

午前7時40分ごろ放送の「流行ニュース キテルネ!」は、グルメやファッション、アイテムなど 今知りたいトレンドをいち早く紹介するコーナー。

 

今回は、『愛の不時着』『梨泰院クラス』のプロデューサーが実写化したHulu初のオリジナル韓国ドラマ『プレイ・プリ』とコラボ。キテルネ!リポーターの佐々木美玲と『プレイ・プリ』出演者が韓国の2大トレンドスポットを紹介する。

 

放送1日目は、大ヒット映画「神と共に」などに出演する韓国の国民的俳優であり、『プレイ・プリ』主演のキム・ヒャンギが登場。アートな雰囲気が漂うオシャレなお店が続々オープンしている注目のエリア・聖水(ソンス)を案内する。トレンドカフェや没入型SNS映えスポット、行列ができる人気ショップを巡りながら、日本語と韓国語を交えたキュートな旅を繰り広げていく。

 

放送2日目に訪れたのは、ドラマの舞台にもなっている学生の街・弘大(ホンデ)。もう1人の主演シン・ヒョンスンがナビゲーターとなり、思い出作りにぴったりな定番旅スポットや定番韓国グルメの最新絶品アレンジ、ポップでカラフルな「進化系韓国の伝統おやつ」を紹介。日本人にも人気の定番スポットで最新トレンドを追う。

 

放送終了後には、未公開シーンを含めた「拡大版」をHulu公式YouTubeチャンネルで配信。ドラマでライバル役を演じるヨンオも合流し、韓国ドラマの大ファンだという佐々木とドラマキャスト3人で『プレイ・プリ』の本編胸キュンシーンも鑑賞。思わず佐々木が「時が止まってしまう」とコメントする場面も。さらに4人でも韓国旅人気スポットに潜入する。

『ZIP!』内「流行ニュース キテルネ!」左から)佐々木美玲、キム・ヒャンギ(c)日本テレビ

番組情報

『ZIP!』
日本テレビ系
毎週月曜~金曜 午前5時50分~9時 ※一部地域を除く

※生放送のため内容が変更になる可能性あり

番組公式HP:http://www.ntv.co.jp/zip/
番組公式Twitter:@ZIP_TV
番組公式Instagram:@ntvzip

(c)日本テレビ

「入居者の安全にもつながる」パナソニック、ナノイーXによる介護施設での脱臭以外の期待

パナソニックは11月7日、ナノイーXの照射による介護環境のニオイと尿素の脱臭実験を実施し、その効果を確認したことを発表した。また、一般社団法人日本介護協会(以下、日本介護協会)の協力のもと、介護施設にナノイーX搭載のエアコンと大型空調機を導入しモニター評価をした結果、介護士がニオイの効果を体感したことも明らかにした。

 

約8割の介護施設で人材不足。介護士離れの要因は「ニオイ問題」

総務省統計局によると、高齢者の人口の割合は年々増加しており、2022年時点で65歳以上は日本人口の29.1%。2024年には3人に1人が65歳以上と予想されている。一方、約8割の介護事業所で人材不足の悩みを抱えているという。日本介護協会 理事長 平栗潤一氏は「排泄臭や加齢臭、生活臭など、ニオイのために対応しきれないと感じる若手の職員が多くいます」と、この人材不足の一因に「ニオイ問題」があることを明かした。

↑2022年時点で人口の29.1%が65歳以上の高齢者。高齢化が年々進む一方、介護事業所の8割が人材不足の問題を抱えている

 

「介護業界には、子育てが落ち着いたタイミングで入って来る人が多くいます。子育てではおむつ交換などをすることが当たり前ですので、ニオイの対応もしやすい。一方、入浴の介助などで身体を使うことも多いため、介護職が高齢化してくれば身体の負担から離職が発生する、というケースも多々あります」(平栗氏)

 

人材不足解消には若手職員育成が必須となる。そのためには、このニオイ問題の早急な解決が必要だ。だが、現状行っている換気や消臭スプレーだけでは、布などの繊維に付着したニオイを脱臭することは困難だという。

 

1時間でほとんどニオイを感じなくなる「ナノイーX」の効果

パナソニックは、この介護業界における「ニオイ問題」に着目。生活五大臭と呼ばれるタバコ臭やペット臭をはじめ12種類のニオイに対する脱臭効果を実証してきた独自技術のナノイーXによる介護環境のニオイ脱臭検証を実施した。ナノイーXとは、菌やウイルス、カビ、アレル物質、そしてニオイなどの有害物質を抑制できるOHラジカルを含むナノサイズの清掃イオンのこと。水に包まれているため、一般的なマイナスイオンと比較して6倍の寿命を持ち広範囲に拡散できる。さらに、髪の毛の10万分の1のサイズであることから、繊維の奥まで浸透することが可能だ。

↑パナソニックの独自技術「ナノイーX」の概要

 

当該検証では、大同大学 光田恵教授の指導の下、6畳相当の空間に介護環境と尿臭をしみこませた布を設置、ナノイーXを組み込んだ送風機を稼働させ、6段階臭気強度法を用いて脱臭効果を検証した。その結果、1時間で臭気強度は1以下の「やっと感知できるニオイ」までに減少するという、著しい効果があることが明らかとなった。

 

また、実際の介護施設にナノイーX搭載機器を設置しての脱臭検証も実施された。設置場所は、6~8畳の個室9部屋と廊下に各1台、20畳のリビングに2台。検証期間勤務した介護士18名にヒアリングした結果、全員からニオイへの効果を感じたと回答を得た。

↑2023年10月初旬に約1週間にわたり実施された、介護施設にナノイーX搭載機を導入した脱臭検証では、すべての介護士が「ニオイへの効果を感じた」と回答した

 

これらの結果を受けて平栗氏は「ナノイーXの導入は脱臭効果だけではなく、入居者の安全対策にもつながると実感した」と語った。

 

「換気は2方向の風の流れが必要なため、廊下の端と端を開放して行います。このとき、『帰宅願望』がある認知症入居者が、開放した場所から外へ出てしまう危険性があります。ナノイーXのニオイへの効果は、窓などを開放して換気する前から既に感じられるほどですので、入居者の安全対策にも役立つのでは、と考えています。また、窓やドアの開放により、廊下に排泄臭が流れてしまう。このために恥ずかしい思いをしてしまう入居者への配慮も同時に行っていける、非常に貢献度の高い技術だと実感しました」

 

介護施設に限らず、在宅介護の備えとしても薦めたい、とナノイーXによる脱臭効果を評価した平栗さん。ニオイ問題解消は清潔感のある気持ち良い環境づくりへもつながるとし、ぜひ多くの介護事業所にナノイーXを知っていただきたい、と締めくくった。

 

パナソニックでは、「くらしを支えるベストパートナー」というビジョンの実現に向け、今後もナノイーXが役立つ場面を増やすために、国内外で継続的に検証を行っていくという。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

ミスドの冬はザクモチなポン・デ・リング! 「ポン・デ・ザクショコラ」

美味しいドーナツといえば「ミスタードーナツ」。1971年のオープン当時からあるハニーディップやエンゼルクリーム、ゴールデンチョコレートなどの定番メニューのほか、2003年に発売されて人気商品となったポン・デ・リングなど、さまざまなドーナツが揃いどれを選ぼうか悩んでしまいますよね。今回は、ポン・デ・リングの冬の定番“ショコラシリーズ”から「ポン・デ・ザクショコラ」を購入してみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ポン・デ・ザクショコラ」(ミスタードーナツ)

2009年から毎年冬に期間限定販売されるポン・デ・リングの「ショコラシリーズ」。「ポン・デ・ショコラ」「ポン・デ・ダブルショコラ」と揃って発売されたのが「ポン・デ・ザクショコラ」(194円/税込)です。ラインナップは例年と変わりませんが、今年はさらに“ショコラ感”がアップしているそう。これは期待が高まりますね。

 

「ポン・デ・ザクショコラ」はもちもちのポン・デ・リングに、ザクザクのチョコクランチをトッピングしています。かぶりつきたい衝動を押さえて、上品に手で割ってみるとすごいもっちり感。表面は薄めの色ですが、断面を見ると濃厚なショコラ感が伝わってきました。

 

 

ではひと口パクリ。ザクッとしたクランチに、ドーナツ部分のもちもち感が楽しい! 生地は甘さ控えめながら、しっかりとコクがありショコラ感もばっちりです。それというのも、これまではヘーゼルナッツを隠し味にしていたショコラ生地に、今年はさらにバニラをトッピング。フワッと香るバニラがショコラの風味を際立たせているわけですね。

 

クランチの下にはチョココーティングが施されていて、これがまた甘さ控えめの生地に合うんです。さらに粉糖のかかった部分を食べてみると、最初に粉糖の儚い甘さ、次にビターなクランチ、そしてチョコのコクと味の変化が楽しく、気づけばあっという間に完食してしまいました。

 

「もっちりとザクザクの食感の違いが楽しい!」「甘すぎないビターな味わいで2個3個と食べたくなる… やばい…」とすでに食べた人からは高評価を得ている「ポン・デ・ザクショコラ」。2月下旬までの限定発売なので、冬の間に逃さず食べてくださいね。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

アップル、「iPhone向け独自5Gモデム」開発にさらなる遅れ

アップルのiPhone向けの「独自5Gモデムチップ」の開発が、さらなる遅れに直面しているとブルームバーグが報じています。

↑開発難航

 

アップルが独自の5Gモデムチップを開発していることは以前から報じられており、2025年の「次期iPhone SE(iPhone SE 4)」への搭載もうわさされています。しかし一方で、発熱や基板サイズの問題などによって、その開発が遅れているともウォール・ストリート・ジャーナルが報じていました。

 

ブルームバーグによれば、アップルは当初、2024年までに独自の5Gモデムチップを完成させる予定だったとのこと。しかし、ライバルのクアルコムと同等か、それ以上の性能のモデムチップを作るには「あと何年もかかる」そうなのです。現時点では、独自の5Gモデムチップのリリースは2025年末か2026年初頭まで延期されています。

 

開発中のモデムの1つのバーションは、高速な「ミリ波」に対応していません。また、買収したインテルのモデム技術の発展や、クアルコムの特許を回避することにも苦心していると報じられています。

 

アップルはクアルコムとの法的紛争を終了させており、両社は2026年までモデムチップ提供の契約を結んでいます。はたしてそれまでにアップル独自の5Gモデムチップの開発は完了するのか……。綱渡りな状況が続くことになりそうです。

 

Source: Bloomberg via MacRumors

約72%の再生材料を使用! 「フライターグ」の新作トートバッグは容量と持ち方を変化させられちゃう!

長く続いた酷暑が終わったと思ったら、一気に秋めいた今日この頃。陽が落ちるのも早くなりましたね。暗い夜道を歩くことは誰にとっても少し危険です。通勤や通学の帰路では、クルマなどのライトに反射して目立つ、リフレクター付きのバッグがあると特に安心です。そこで今回は、そんな安全性とスタイルを兼ね備えた、FREITAG(フライターグ)の新作ロールトップトートバッグ「F680 ANDERSON」に要注目です!

 

フライターグ「F680 アンデルセン ロールトートバッグ」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

フライターグらしいエコの理念も包含!

F680 ANDERSONはリサイクル材やアップサイクル材、B級品と、製品全体に対して約72%の再生材料を使用。ボディ素材にはPFCフリーのリサイクルペット素材が使用されており、環境に配慮しながらも高い耐久性を誇ります。また、リサイクルのリフレクトテープがバッグの各所に施され、アクセントとして機能すると同時に夜間での視認性を高めています。地球環境配慮へのこだわりが感じられますね。

 

【POINT1】ロール&フラップトップのデザイン

ロールトップなのでカバンの中の荷物容量によってサイズを変えられるほか、防水性も強化。

 

【POINT2】持続可能な製品づくり

メイン収納とパッド付きのインナーコンパートメントは、環境負荷の低い物質を使った撥水加工のファブリックを使用。持続可能な製品づくりへの姿勢が表れています。

 

【POINT3】使用済みのトラックタープを採用

ファスナー式のフロントポーチは、使用済みのトラックタープを採用しています。

 

【POINT4】車両用シートベルトを再利用

長めのトートバッグ用ハンドルとクロスボディーベルトは、車両用シートベルトのB級品から作られています。

 

【POINT5】夜道でも目立つよう反射する!

ボディにはリサイクルトラック反射テープが設けられ、夜道でも目立つように反射してくれます。

 

 

そもそもフライターグのアイテムは、トラックの帆やシートベルトを再利用して作られており、ひとつひとつ手作りされているため色合いなども違い、この世にひとつも同じ製品はないのが魅力。他人と被るのが嫌な人にはおすすめのメッセンジャーバッグでもあります。またトートやメッセンジャーと、2wayの持ち方もできますよ。

フライターグ

F680 アンデルセン ロールトートバッグ

4万2000円(税込)

■サイズ: W140×H310×D390mm/容量:14〜22L

 

撮影/鈴木謙介

デル、「ブラックフライデー」を11月21日から開催! QUOカードPayが当たるキャンペーンも実施

デル・テクノロジーズは、11月21日から12月4日まで、「ブラックフライデー」を順次開催します。

 

ブラックフライデーセールでは、ノートPC、デスクトップ、ゲーミングPC、モニター、サーバー、ワークステーション、周辺機器などがセールの対象となる予定です。

 

また、製品購入キャンペーンも同日より順次開始します。12月25日まで、対象のXPS、Inspiron、Vostroを購入すると、抽選で1000名にQUOカードPay5000円分をプレゼント。

 

12月22日まで、対象のビジネス向けパソコンPC、OptiPlex、Latitude、Dell Precisionを購入すると、抽選で400名にQUOカードPay5000円分をプレゼント。12月11日まで、対象のゲーミングPCを購入すると、抽選で100名にQUOカードPay5000円分をプレゼントします。

 

キャンペーン期間中の2024年1月10日までにモニターを購入し、応募フォームへ登録すると、QUOカードPay、プレイステーションストアカード、Alienware有線ゲーミングマウス(AW320M)の3つから選べる賞品を、抽選で300名にプレゼントします。

 

11月22日から2024年1月15日まで、AMD Ryzen搭載ゲーミングPCを購入すると、抽選で合計100名に、購入製品により5000円~1万円分のQUOカードPayが当たります。

ブラックフライデーにブラックな「パルコアラ」登場! パルコ「ONLINE PARCO」が「ブラックサンダー」とコラボ

パルコは、有楽製菓が展開するチョコ菓子「ブラックサンダー」とコラボレーションを行ない、パルコの公式ECサイト「ONLINE PARCO」限定で、ノベルティキャンペーンを開催します。

 

ブラックサンダーとのコラボレーションのため、パルコアラをブラックフライデー仕様にデザイン。ブラックフライデー限定パルコアラパッケージのブラックサンダー(1箱20個入り)を制作。ブラックサンダー仕様で、パルコアラが黒くなっているデザインは今回のコラボレーション限定です。

 

11月24日10時~11月30日23時59分の期間中、「ONLINE PARCOお買上クーポンキャンペーン」として、PARCO MEMBERS限定で、クーポンコード入力で1万円(税込)以上購入で1000円オフ、3万円以上の購入で3000円オフとなるクーポンを利用できます。

 

「BLACK FRIDAYブラックサンダーノベルティキャンペーン」は、同期間中、クーポン利用者の中から30名に、ブラックフライデー限定パルコアラパッケージのブラックサンダーをプレゼントします。当選者には12月5日以降にonline@parco.jpより当選の連絡が行なわれ、賞品の発送は12月中旬以降を予定しています。

 

また、InstagramもしくはXでハッシュタグ「#パルコとブラックサンダー」をつけて投稿を行なうと(Instagramはフィード投稿が対象)、抽選で10名に、ブラックフライデー限定、黒いパルコアラパッケージのブラックサンダーをプレゼントします。上述のノベルティキャンペーン同様、賞品の発送は12月中旬以降を予定しております。投稿の期間は11月30日23時59分まで。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ONLINE PARCO(@parco_online)がシェアした投稿

「Amazon ブラックフライデー」詳細発表! 11月22日から先行セールを開催……最大12%のポイント還元も

Amazonは、年末のビッグセール「Amazon ブラックフライデー」を、11月24日0時から12月1日23時59分までの8日間にわたって開催します。

 

今年は「さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を。」をテーマとして、Amazonデバイス、家電、日用品、ファッション、食品・飲料など幅広いカテゴリーのトップブランドや、人気・売れ筋のアイテムが数量・時間限定の特別価格で登場します。

 

11月22日0時から、一部商品を対象とした先行セールを開催。ブラックスライデー先行セールの開催は今回が初となり、家電やファッション、日用品といった人気カテゴリーの一部アイテムを特別価格で提供。先行セールの対象アイテムは、ブラックフライデーの当日も販売予定ですが、在庫がなくなり次第終了となります。

 

セールページでは、前日の売上をもとに算出されたセールアイテムの売れ筋ランキングが表示されます。これまでの注文履歴などをもとにそれぞれの利用者にぴったりのセールアイテムが表示され、ページ内のコンテンツの内容もカスタマイズして表示されます。そのほか、「Amazonインフルエンサー・プログラム」に参加する一部インフルエンサーのおすすめアイテムも紹介します。

 

また、「ポイントアップキャンペーン」がさらにパワーアップします。11月17日11時30分~12月1日23時59分のエントリー期間中にキャンペーンにエントリーし、11月24日0時~12月1日23時59分の買い物対象期間中に合計1万円(税込)以上注文すると、Amazonポイント(期間限定ポイント)を最大12%(最大1万ポイント)還元します。Amazonポイントの還元率は、プライム会員なら+2%、Amazon Mastercardでの購入は通常還元率に加えてさらに+1%(プライム会員の場合、最大3%)、おもちゃ・ホビーの購入で+7%です。

 

「プライムスタンプラリー」では、11月17日11時30分~12月15日23時59分の期間中にキャンペーンにエントリーし、Amazonプライムの対象サービスを利用してスタンプを集めると、Amazonポイントが当たる抽選に参加できます。スタンプを5つ集めると抽選で最大5万ポイントが当たるほか、獲得したスタンプ数に応じてAmazonポイントが抽選で当たるポイント賞が新たに加わりました。

 

対象地域在住のAmazonプライム会員が利用できる、生鮮食品や惣菜、飲料、酒、日用品などが注文から最短約2時間で届くAmazonネットスーパーでは、11月24日0時から12月1日23時59分まで「ブラックフライデー特選セール」を開催します。

 

AmazonフレッシュとAmazon.co.jp上のライフネットスーパーでは、食料品や日用品を最大50%オフで提供。Amazonフレッシュでは11月22日0時から一足先に50%オフ特選セールを開催します。セールの詳細は後日Amazonより発表が予定されています。

ラインナップ約1400点! デパ地下グルメ、有名ブランド、特別な体験プラン……高島屋オンラインストア「ブラックフライデー」

高島屋は、11月22日10時~11月29日10時まで、オンラインストアにて「ブラックフライデー」を開催します。

 

セールでは、「やっぱり人気!食料品」として、カニ食べ比べセットなどのパーティーフードや、デパ地下ブランド、有名ブランドのお得な特別提供品を、ブラックフライデー期間限定の価格で用意。一例として、「北海道産生食用ホタテ貝柱(無選別)500g」が3488円(税込)となっています。

↑「中島水産」カニ食べ比べセット 8000円(税込)

 

特別な体験を提供するプランや、特別価格のメニューを「特別な体験!超夢企画」として用意。「「レザレクション」丸山茂樹 プロ ワンポイントレッスン会付き!ゴルフセット」が11万円(税込)、「リッチホカンスが楽しめる!横浜ベイホテル東急宿泊ギフト」が7万円(税込)などの抽選販売が行われます。

↑「レザレクション」丸山茂樹 プロ ワンポイントレッスン会付き!ゴルフセット 11万円(税込)※抽選2名

 

また、「インポートブランドも充実!」として、有名ブランドの手袋やコートをはじめ、円安による価格影響を受けやすいインポートブランドも、特別価格で販売。

↑「ピエールアルディ」シューズ 3万6300円(税込)

 

「百貨店だからこその幅広いラインアップ!」では、サウナや「LOVOT」の抽選販売も実施。そのほか、振袖、宝飾・時計、旅行用品、ランドセルなども、期間限定の特別価格で提供します。

↑【藤原ヒロシ氏監修】「GROOVE X」LOVOT FRAGMENT EDITION+限定ウェアセット 64万3970 円(税込)※抽選1名

 

セール品の詳細などについては、高島屋公式サイトの当該ページをご覧ください。

 

島屋のは「はしごだか」

手頃な価格の折りたたみスマホ「motorola razr 40」「motorola razr 40s」登場、ソフトバンク版は10万円以下

モトローラ・モビリティ・ジャパンは11月20日、折りたたみスマホの新モデル「motorola razr 40」と「motorola razr 40s」を発表しました。SIMフリー版のmotorola razr 40は11月22日発売で、ソフトバンク版となるmotorola razr 40sは12月8日発売です。

 

motorola razr 40はハイエンドながら、手頃な価格が特徴の折りたたみスマホです。米国では2023年6月に発表されていましたが、ようやく日本でも販売が決まりました。公式オンラインストアの価格は12万5800円(税込)。

 

折りたたんだときのサイズは約高さ88.24×幅73.95×厚さ15.8mmで、重さは約188.6g。シャツの胸ポケットにも収まるコンパクトなサイズ感を実現しています。また、ハイエンドらしく折りたたんだときの表面はヴィーガンレザー仕上げ。高級感を出しています。

↑razr 40sのセージグリーンモデル

 

↑すき間が開くことなくぴったり折りたためるので、コンパクトに

 

ディスプレイは6.9インチの有機ELを採用。リフレッシュレートは144Hzとなっているほか、映像技術の規格であるHDR10+への対応、ブルーライトカットモードの搭載など、高性能な仕様となっています。

↑開くと6.9インチの大画面

 

↑途中まで開いて止めることも可能

 

折りたたんだときは1.5インチのアウトディスプレイを活用できます。ディスプレイには時間が表示されるうえに、スワイプ操作で天気やアラーム、カレンダー、通知などを確認可能。さらにメインカメラを起動すると、ファインダーとしても使用できます。

↑1.5インチのアウトディスプレイ

 

【活用例フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

 

アウトカメラは約6400万画素のメイン、約1300万画素の超広角+マクロの2眼構成。インカメラは約3200万画素のレンズを搭載しています。上位モデル「razr 40 Ultra」のアウトカメラは約1200万画素+約1300万画素の2眼構成だったので、カメラの画素数だけを見ると、motorola razr 40の方が高性能といえます。なお、両モデルでカメラモジュールやセンサーなども違うそうです。

↑カメラの仕様

 

↑搭載されているカメラモード。6400万画素の解像度をフルに使った「Ultra-Res撮影」など、豊富なモードが用意されています

 

日本向けの仕様として、おサイフケータイやIP52相当の防水・防塵性能に対応しています。

 

このほかスペックは、SoCがSnapdragon 7 Gen 1、メモリーが8GB、ストレージが256GB、バッテリーが4200mAhです。また、SIMはnanoSIMとeSIMに対応しています。

 

いまのスマホはどれも同じ、だから折りたたみスマホの普及が重要

製品の発表に合わせて、発表会も開催。代表取締役社長の松原 丈太さんと、ソフトバンク モバイル事業推進本部 本部長の郷司 雅通さんが登壇しました。

 

松原さんは、フラッグシップモデルのrazr 40 Ultraに対して、今回登場したハイエンドのrazr 40は「違ったミッションを持った製品」と紹介。そのうえで、製品を出すにあたり、3つのポイントがあったと説明します。

↑製品を出す3つのポイント

 

ひとつは「テクノロジーの民主化」で、「(折りたたみスマホは)他社さんも含めて弊社も高価格帯でしか選択肢がない。これだとちょっともったいない。みなさんがより求めやすいものを提供したい気持ちがある」と、折りたたみスマホの価格面を指摘。

 

ふたつめのポイントは「ユーザーにもっと選択肢を」で、いま普及しているスマホは見た目がほぼ同じで、どこが違うかわかりにくいことを挙げました。そのうえで、ガラケー時代に多種多様なモデルがあったことを例に取り、折りたたみスマホがあることでその時代に近づけるのではないかと考えているそうです。

 

3つめのポイントは「モバイル業界にもっとワクワク感を」。上記の2点を足して「(ユーザーが)これは何? と手に取って触ってみて、こんな使い方ができるとか、これは新しいねとか、今までとは違う可能性を感じてもらえる製品を出し続けていきたい」とコメントしました。

 

ソフトバンクでは10万円以下で販売

ソフトバンクの郷司さんは、キャリアとして唯一razr 40sを取り扱うことになった経緯を説明。これまで、ソフトバンクはさまざまな先進製品を出してきた中で、次の一手は折りたたみの市場ではないかと考えているそうです。

↑razr 40sの限定カラーであるサマーライラック

 

とはいえ、ユーザーへのリサーチでは「壊れやすそう」「価格が高い」といった不安要素もあるとのこと。

↑ユーザーリサーチしたところ、28%が「壊れやすそう」と思っているそうです

 

↑48%が価格に懸念

 

そこで、ソフトバンクは故障、破損、水濡れ・全損、バッテリー交換などすべての修理割引が、配送交換とあわせて1年ごとに合計2回まで無料で受けられるアフターサービス「あんしん保証パックネクスト」をrazr 40にも適用すると発表。

↑月額990円(税込)のアフターサービス、あんしん保証パックネクストに対応

 

さらに、販売価格は9万9696円(税込)からと、10万円を切る値段にすることを明らかにしました。

↑のりかえで契約し、「ペイトク」や「メリハリ無制限+」などのサービスに加入と、条件はいくつかありますが10万円以下で販売

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

齊藤京子「ひとつ殻を破れたと思えました」『完全密着!泥濘の食卓の軌跡』第2弾配信 禁断のもぐもぐタイム&ちふゆ(原菜乃華)との対決の裏側も

配信オリジナルコンテンツ『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』より、episode2「苦しくも楽しい日々と そのつづき」がTELASA(テラサ)にて独占配信された。

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』(c)テレビ朝日

 

日向坂46・齊藤京子が初の単独主演で挑む、新進気鋭の漫画家・伊奈子の話題作を初のドラマ化した『泥濘の食卓』。齊藤演じる主人公・捻木深愛(ねじき・みあ)が、バイト先のスーパーの店長と不倫の恋に落ち、その純粋すぎるがゆえに真っすぐな愛が度を越えていき…。深愛は愛する店長だけでなく、店長の息子、そして店長の妻にまで近寄り、徐々にこの家族へと寄生――やがて泥濘へと引きずり込んでいく、かつてない“パラサイト不倫”を描く物語だ。

 

この衝撃作に挑む齊藤に密着したスピンオフが、『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』。第1弾「齊藤京子と捻木深愛 二人の女の子」では、初単独主演というプレシャーの中、齊藤がどのように撮影に挑み、深愛という役を作り上げていったのか。

 

本読みやリハーサルなどクランクイン前の姿から、緊張の中で迎えたクランクインまでを中心につぶさに追い、本編では見られない齊藤の素顔や変化していく様子を余すところなく映し出した。

 

SNSでは「とてもとても良かった!」「マジ尊敬です」「齊藤京子が捻木深愛になっていく過程が見られた 葛藤と熱量がすごい」「あんまり普段見せない表情だったなぁ」「見ないままでは後悔するほど、きょんこを深く知れる内容です」など、感心&感動の声があふれた。

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』(c)テレビ朝日

 

第2弾「苦しくも楽しい日々と そのつづき」では、齊藤がさらなる進化を遂げていく瞬間を密着カメラが捉え、心の中をさらけ出す独占インタビューも。ここでしか見られない貴重なオフショット姿も大放出する。

 

インタビューを交えながら撮影の日々を追う構成の今回。当初は緊張の表情を見せていた齊藤だが、日々続く撮影の中で少しずつ慣れていき、「最初はやっぱり周りを見ている余裕もなく、単独主演ドラマとして不安でいっぱいだったんですけど、今はどのシーンも、『(原作の)このシーンだ!』ってなって、毎回(撮影が)楽しいです」と充実した表情で語る。

 

それを現すように、深愛が不倫相手の店長・那須川夏生(吉沢悠)の家族と食事をする“地獄の食卓”シーンでは、現場で監督や俳優陣たちと細かく感情をすり合わせる中、思わず笑いが起きる場面も。チーム一丸となってシーンを作り上げていく中、和やかな雰囲気で撮影は進む。

 

『泥濘の食卓』では欠かせない食事シーンでは、齊藤が「本当においしい!」と語るように、食卓に並ぶ料理のあまりのおいしさに、カットが掛かった後も“もぐもぐ”が止まらず、スタッフからまさかのストップ。おちゃめな姿もたびたび見せ、撮影に挑む姿にも余裕を感じさせるようになった。

 

それと同時に齊藤に見えてきたのは、芝居の難しさ。本作で挑む深愛は、“純愛モンスター”と称されるほどの一筋縄ではいかない難役。泣いたり、笑ったり、泣いたり…を繰り返すなど感情の幅も大きく、全力で挑むが故に、ある事態が齊藤を襲ったことも。

 

さらに、ある重要なシーンでは、監督の演出で齊藤が「人生で一度も経験したことがない」というある演技に挑むことに。新たな壁に直面する齊藤だが、この経験で「ひとつ、殻を破れたなと思えて…」と大きな手応えを感じることに。監督からも「素晴らしい瞬間だった」という言葉が飛び出す、さらなる進化を遂げた瞬間とは。

 

齊藤が全力で役に向き合い、深愛になりきる裏には、衣装やヘアメイクはもちろん、セットや小道具も大きな助けに。齊藤本人も「びっくり!」と語る、細部まで詰まったこだわりも公開する。

 

ほかにも、これまで撮影してきた中で最も印象的だったシーンや、原作者・伊奈子が撮影現場を訪問した際に明かされた「捻木深愛」という名前に込められた思い、過酷なスーパーでのロケの裏側、共演者が明かす齊藤の印象など、貴重な撮影裏側から裏話まで続々と公開する。

 

話題となっている、純愛モンスター・深愛と恋愛モンスター・尾崎ちふゆ(原菜乃華)の初対決シーンや超衝撃シーンにも密着。撮影の裏側で起きていた意外すぎる姿も放送される。

 

番組情報

『完全密着!泥濘の食卓の軌跡―女優・齊藤京子のすべて―』
episode1「齊藤京子と捻木深愛 二人の女の子」
配信中
episode2「苦しくも楽しい日々と そのつづき」
2023年11月18日(土)『泥濘の食卓』第5話放送終了後から独占配信スタート
配信URL:https://www.telasa.jp/series/13983

土曜ナイトドラマ『泥濘の食卓』
テレビ朝日系
毎週土曜 午後11時30分〜深夜0時

ドラマHP:https://www.tv-asahi.co.jp/nukarumi/

(c)テレビ朝日

2024年、iPhoneの「熱設計」が変わる!? 新素材は…

2024年の「iPhone 16」に新しいサーマルシステム(熱設計)が採用されるとリークアカウントのKosutamiが伝えています。

↑もう熱くならないで

 

今年発売された「iPhone 15 ProおよびPro Max」では、本体素材にステンレスではなくチタンを新たに採用。一方で本体の過熱がユーザーから報告され、アップルも「iOS 17」の修正アップデートを配布しています。

 

Kosutamiによれば、標準モデルのiPhone 16では「グラフェン」によるサーマルシステムが導入されるとのこと。上位モデルの「iPhone 16 Pro」では、金属製のバッテリーシェルが採用されるといいます。

 

グラフェンは熱伝導率が高い素材で、現在のiPhoneのヒートシンクに使われている「銅」よりも、効率的に熱を伝えることができます。また、「Apple Watch Series 7」では、バッテリーシェルが黒い箔から金属へと変更されました。これらの新素材や設計がiPhone 16で採用されることにより、さらなる安定動作が可能になることを期待したいものです。

 

Source: Kosutami / X via MacRumors

イチゴとパリパリチョコが織り成す極上のハーモニー。ハーゲンダッツ「苺のトリュフ」

ハーゲンダッツ ジャパンは、ハーゲンダッツ ミニカップ「苺のトリュフ」を12月5日から期間限定で新発売します。

 

苺の甘酸っぱさと華やかな味わいを、パリパリとした食感のチョコと一緒に楽しめる一品。完熟苺のピューレとミルクが溶け合ったクリーミーなストロベリーアイスクリームに、華やかな風味のストロベリーソースと、食感のアクセントとなるパリパリとしたチョコチップを混ぜ込んでいます。

 

内容量は110ml。また希望小売価格は351円(消費税8%込み)です。販売は全国のスーパーやコンビニ、デパートなどとなっています。

「iPhone 15」シリーズ、通信速度がビューンと向上していた!

アップルの「iPhone 15」シリーズのダウンロード速度が「iPhone 14」に比べて最大54%も向上していることが、通信速度計測サイトのOoklaで報告されています。

↑通信速度にも注目

 

iPhone 15はクアルコム製のモデム「X70」を搭載。iPhone 14に搭載されていた同社製モデム「X56」と比較して、通信速度の向上が期待されていました。

 

Ooklaによれば、iPhone 15 ProとPro MaxはiPhone 14 ProおよびPro Maxと比較して、5Gのダウンロード速度がぞれぞれ25%、27%向上したとのこと。また、iPhone 15と15 PlusもiPhone 14および14 Plusと比較して、前者が45%、後者が54%も通信速度が上がっていたのです。なお、iPhone 15 Pro Maxのダウンロード速度中央値は285.02Mbps。

 

Androidスマートフォンとの比較でも、iPhone 15シリーズはサムスンの「Galaxy」シリーズの通信速度を上回る結果でした。

 

新型プロセッサや本体素材の変更が注目されているiPhone 15シリーズですが、スマホの基本性能となる通信速度も大幅に強化されているようです。

 

Source: Ookla via MacRumors

「Galaxy S24」シリーズでインスタグラムが超便利に!? 新機能が見つかる

サムスンのフラッグシップ機「Galaxy S」シリーズは、高いカメラ性能がユーザーから好評を集めてきました。その次期モデル「Galaxy S24」シリーズでは、ロック画面からインスタグラムに直接アクセス可能になるようです。

↑Galaxyとインスタグラムの関係が深まるかも

 

アプリを解析して未発表の新機能を発見することで知られるAlessandro Paluzzi氏は、インスタグラムにGalaxy S24シリーズ用のポップアップが隠されていたと報告しています。

 

そこには「ロック画面からインスタグラムカメラにアクセスしましょう」と表示されており、写真やストーリーズへの投稿がスピードアップする模様。さらに「サムスンGalaxy S24のユーザーは、設定でインスタグラムカメラへのショートカットを有効にできるようになりました」ともあります。

 

これが具体的にどのように機能するのかは正確に分かりませんが、インスタグラムを愛用している人には便利でしょう。おそらく標準カメラアプリのようにロック画面を解除しなくとも、インスタグラムの全機能が使えると予想されます。

 

サムスンは以前もインスタグラムと提携したことがあり、数年前のGalaxy S10シリーズには標準カメラアプリに専用の「インスタグラムモード」を実装したことがあります。カメラアプリでインスタグラムのフィルターを使ったり、撮った写真や動画を直接インスタグラムにアップロードしたりすることができました。

 

一方、インスタグラムは今年、Androidタブレット用レイアウトのテストを開始し、Galaxy Z Foldシリーズ上で初めて確認されていました。サムスンとインスタグラムの協力関係はさらに深まっていくのかもしれません。

 

Source:Alessandro Paluzzi(X)
via:9to5Google

「これ欲しいな」楽器店で貴重なGジャンを発見! 草彅剛さんのデニム愛が止まらない

俳優の草彅剛さんが、11月4日に自身のYouTubeチャンネル「ユーチューバー 草彅チャンネル」を更新。楽器店にギターを見に来たはずが、興味は飾ってあったGジャンへと移りデニムについてのトークを繰り広げました。一体どのような内容になっているのでしょうか。

出典:ユーチューバー草彅チャンネル

 

●ここは古着屋さん? 興味はGジャンへ

注目を集めたのは「【密着】デニムを愛しデニムに愛される男、草彅剛の休日!【#ブラツヨシ】」と題された動画。クロサワ楽器店G-CLUB TOKYOでギターを見ていたところ、Gジャンも一緒に飾ってあることに気づきます。思わず「あのGジャンも売ってるんですか?」と聞く草彅さん。お店の方の私物だと教えてもらうと、「あれ売ってくださいよ」「良いの持ってますね」「50年代! 50年代!」と言いながら興奮と嬉しさを隠せません。

出典:ユーチューバー草彅チャンネル

 

あまりにも良いGジャンを見つけたため、「古着屋なんですかね? ここ」と言う草彅さん。Gジャンを手にすると、片面タブのGジャンだと分かり「ヤバッ」と再び興奮します。ちなみに片面タブとは、表側のみにブランド名の刺繍が入っている赤いタブのこと。裏側はブランクになっており片面にしか刺繍が入っていないため、片面タブと呼ばれています。

 

Gジャンを着てみたくなった草彅さんは、店員さんにお願いをし試着ができることになりました。着てみると、なんとぴったりサイズ。「これ欲しいな」「片タブ持っていないんですよ」とコメントしながら試着を楽しみます。

出典:ユーチューバー草彅チャンネル

 

試着を楽しんだ草彅さんは、「これはね手放さない方が良いですよ」と大満足な様子でした。20年くらい前に購入したという今回のGジャンに対して「今、結構とんでもない値段になってると思うよ」とコメント。そして、高い値段がつく前に買って持っている店員さんを「そういう方が一番素晴らしい」と称賛します。草彅さん自身は「人にすぐにあげちゃう」という事実をポロリ。

出典:ユーチューバー草彅チャンネル

 

「ありがとうございます。着せて頂いて」と締めた草彅さん。ギターに戻るかと思いきや、デニム愛が止まらず「XX(ダブルエックス)履いてるんですか」と店員さんのジーンズもチェックし始めます。そんな草彅さんの姿に、視聴者からも「ギター屋さんでデニムに食いついてる! そんなつよぽんが好き」「Gジャンに夢中でかわいい! 好きがいっぱいで楽しいロケだね」といった反響が寄せられていました。本来の目的であるギターの魅力も伝えているので、ぜひ動画をチェックしてみてください。

「Apple Watch Ultra」試作機の写真が流出! 次期モデルの色を暗示?

Apple Watch Ultraのデザインは、従来のApple Watchと異なります。チタン製のボディに加えて、画面をフラットなガラスで覆い、ボタンは頑丈に作られ、背面はチタン仕上げによく合うグレーのセラミック製となりました。

↑Apple Watch Ultraの試作機はどんなだった?

 

が、その試作機の1つは、他のApple Watchモデルと同じく背面がブラックになっていたことを示す画像が公開されています。

 

X(旧Twitter)ユーザーのParrot氏は、「初期の(Apple Watch)Ultra」と称する写真をシェア。ここに写っているのは、アップルが米FCC(連邦通信委員会)に提出した試作機のようですが、2022年9月に発売された製品版と違って背面が黒くなっています。

 

また、これらの写真では、アクションボタンも製品版と異なっていることが確認可能。金属製ではなく、プラスチック製のようです。背面のみならず、側面も黒っぽくなっています。

 

Parrot氏はこれが自分の持ち物ではなく、「FCCからのもの」と説明。つまりFCCの公的データベースに写真が登録されていたということで、本物のようです。

 

このApple Watch Ultraの試作機が、最終的な製品版よりどのぐらい初期のものかを推測する手がかりはほとんどありません。それでも、アップルが後に背面の色を変更し、アクションボタンのデザインも変更したことは興味深いといえます。

 

新型スマートフォンを発売する前にはFCCに資料を提出する必要があり、同機関のデータベースから試作機の写真が発見されても不思議ではないでしょう。以前もアップルは、iPhone X(2017年発売)をFCCに届け出た際に金色のプロトタイプ写真を登録していました。が、実際に金色モデルは発売されていません。

 

将来のApple Watch Ultraに関しては、著名リーカーがブラックモデルが登場すると主張していました。またアップルの社内事情に詳しいブルームバーグのマーク・ガーマン記者も「初代モデルでブラック仕上げをテストしていたが、発売を見送った」と述べていたことがあります。

 

アップル製品ではブラック仕上げに人気が出やすく、最新のMacBook Proでも新色のスペースブラックが注目を集めていました。次期Apple Watch Ultraモデルでは、いよいよブラックが登場すると期待したいところです。

 

Source:Parrot(X)

via:9to5Mac

iPhone 15 Proのバッテリー持続時間、「フレームレート制限」で変わる? 海外メディアが検証

iPhone 15 ProとiPhone Pro Maxのバッテリー消耗を早める機能の1つに、120Hzで表示する「ProMotion」技術があります。これは画面をスクロールしたりゲームをプレイしたりするとき、画面の書き換え回数を「1秒間に120回」にすることで、表示を滑らかにするものです。

↑バッテリーを持たせるためには…

 

では、このProMotionをオフにすればバッテリー持続時間は長くなるのか? それを老舗メディアのMacWorldが検証しています。

 

この設定変更では、[設定]アプリ内の「アクセシビリティ」>[動作]の中にあるフレームレート制限を有効にします。そうすることで、毎秒60フレーム、つまり「画面書き換えを1秒間に60回」に制限することが可能に。

↑フレームレートを制限する画面

 

もちろん60Hz設定にすることで、Proモデルならではの滑らかなスクロールやゲームの動きが楽しめなくなります。が、それと引き換えにバッテリーの持ちが十分に良くなれば、その価値はあるでしょう。

 

今回の検証は、まず人気ベンチマークアプリ・Geekbench 4のバッテリーテストから開始。すると、バッテリー駆動時間は約5%改善したことが確認できました。より実生活に近いテストでも同じ程度の違いであり、ProMotionの良さを諦めるほどではないとの結論に達しています。

 

しかし、120Hzに対応したゲームをプレイするときは、かなりの違いが出ています。

 

『Call of Duty: Mobile』や『PUBG Mobile』『原神』などの人気ゲームには、120Hz表示を有効にするオプションが用意されており、これらをプレイしたところ、フレームレートを制限(=120Hz表示を無効)したほうがバッテリーの消耗が少ないと気づいたとのこと。ゲームによっては、バッテリーが2倍も持つこともあったそうです。

 

ウェブサイトやSNSにアクセスしたり、メールを読み書きしたりする程度では、フレーム制限を有効にする意味はあまりなさそうですが、すぐ充電できない場所で動きの激しいゲームを長く遊びたいときは、ProMotionをオフにしておくと良いかもしれません。

 

Source:MacWorld

via:9to5Mac

米国が「餅」に大注目! 日本にない新たな価値を発見

米国で、日本の「餅」は「Mochi」として広く知られており、ヘルシーという前向きなイメージで受け入れられています。アイスクリームやドーナツなどのスイーツ原料に使われ、人気商品として定着。日本とは一味違う、新たな価値を創造しつつあります。

↑米国で人気のMochi Ice Cream

 

米国でMochi(※)が広まることになったきっかけは、ロサンゼルスの和菓子店が1980年代に実験的に発売した「Mochi Ice Cream」が始まり。日本の「雪見だいふく」のようなもので、その後1990年代から各地で販売を開始し、米国全土へと拡大しました。それまでになかった食感とやさしい味で、今はスーパーに定番商品として並んでいます。

※米国における餅を指す場合、”Mochi”と表します

 

Mochi Ice Creamに続いてメジャーになったのは、日本でお馴染みの「ポン・デ・リング」のような形をした「Mochi Donuts」。こちらも1990年代に発売され、最近では米国中で販売されています。

 

従来のドーナツに比べると、餅ドーナツは甘さが控えめで、モチモチ感が楽しめます。今ではすっかり定番の食べ物となり、餅粉を使った手作りレシピがたくさん公開され、餅ドーナツ用の型も売られています。

 

国が違えば、価値も異なる

↑色が米国らしい餅ドーナッツ

 

本来、餅米はお米なので、日本人は餅に対してあまりヘルシー感を持っていませんが、対照的に米国人はMochiにヘルシーなイメージを抱いているようです。

 

Mochi Ice Creamがきっかけで広まったためか、米国のMochiにはスイーツとしてのイメージが強くあります。確かにグルテンやコレステロールを含まないことから、Mochiはヘルシーな食品との評価を得ています。

 

一般のアイスクリームと比べて、カロリーは低めという見方も存在。Mochi Ice Creamが1つあたり約100キロカロリーであるのに対して、アイスクリームは350キロカロリー以上になるといわれています。

 

ただし、これはMochi Ice Creamの製造販売メーカーのウェブサイトでの説明で、一口サイズのMochi Ice Creamと市販のカップ入りアイスクリームを比べること自体、少々無理があるかもしれません。

 

米国は肥満問題を抱えていて、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)は現在、成人の41.9%、小児の19.7%が肥満であると報告しています。その主な原因として、貧困層にとって健康的な食生活は手が届かなかったり、多くの地域で新鮮な野菜や果物を入手することが困難であったりすることが挙げられています。そのため、多くの米国人は肥満に敏感で、口に入れる食品がヘルシーかどうかをとても気にしています。

 

「Mochiはヘルシー」というのは販売側のイメージ戦略による部分もあるかもしれません。それでも、ジャンクフードが蔓延る米国において総合的に見れば、確かにMochiは健康的といえるでしょう。

 

米国では「和食=健康的」というイメージが根強いことから、Mochiについてもそう考えられているようです。グルテンフリーやコレステロールフリーを歓迎する米国人は多いため、これらを武器にMochiを使った新たな食べ物が今後も登場するかもしれません。

 

執筆・撮影/福田マダール 有希子

 

とにかく簡単! ニッセン、パっと食品袋の口を閉じられる「キッチンクリップセット」が使い勝手抜群

衣料品やインテリア雑貨などの通信販売をおこなっているニッセンでは、キッチン用品の品揃えも豊富です。今回ご紹介するのは、使いやすいモノトーンカラーが特徴の「nikiiシリーズ」から出ている「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」。同商品は、薄い袋から分厚い牛乳パックまでしっかり挟めるキッチンクリップです。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●まるごと洗えて衛生的な「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(ニッセン)

食品が入っている袋にはチャックがついていることも多いですが、使っていくうちに粉類がチャックに付着して閉まりにくくなることも…。そこでオススメなのが「nikii 食品保存に便利なキッチンクリップセット【日本製】」(1320円/税込)。パッと挟むだけでしっかりと密閉できるので、食品が湿気るのを防ぐこともできて食品保存に最適です。

 

同商品はSサイズ3個とMサイズ3個の計6個入り。2種類のサイズがあるので、必要に応じて使い分けできます。ちなみにSサイズは約6.5(幅)×3(奥行)×3.5cm(高さ)で、Mサイズは約10(幅)×4.5(奥行)×5.5cm(高さ)です。10cmという幅のあるクリップを用意したことで、ちょっとしたお菓子の袋や総菜の袋など、ほとんどの袋を閉じやすくなりました。

 

またバネ部分もすべて樹脂製なので、水気の多いキッチンでもサビる心配はありません。まるごと洗えるので水にも強く、衛生的なのも嬉しいですね。

 

実際に牛乳パックとココアの袋に使用してみましょう。クリップのつまめる部分は丸く穴が開いているので持ちやすく、サッと閉じることができました。つまみ部分の面積も広いため、指が痛くなりにくい仕様になっているのもGOODですね。

 

気になるクリップの強度については、重い物を挟んで吊るさない限り外れて落ちる心配もなさそう。薄い物から厚みのある物まで挟めるのは助かります。

 

耐冷温度が約-20度で、冷蔵・冷凍保存も可能な同商品。購入者からも「2種類の幅があるので使い分けできで便利です」「輪ゴムよりも使いやすく重宝してる」などの声が上がっていました。開封した食品袋の保存に、手間なく閉じられる同商品を選んでみてはいかがでしょうか?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

梅澤美波・与田祐希・筒井あやめが「超・乃木坂スター誕生!LIVE」にゲスト出演「ステージに彩りを加えられるよう頑張ります」

梅澤美波・与田祐希・筒井あやめが、12月16日(土)、17日(日)に東京・代々木第一体育館で開催される「超・乃木坂スター誕生!LIVE」にゲスト出演することが決定。梅澤からコメントが到着した。

梅澤美波・与田祐希・筒井あやめ

 

乃木坂46期待の新星である5期生が昭和・平成の名曲を歌唱&本格的なコントに初挑戦している音楽バラエティー『超・乃木坂スター誕生!』(日本テレビ 毎週月曜 深夜1時29分~1時59分)。

 

番組発のLIVEとなる「超・乃木坂スター誕生!LIVE」では、これまで挑戦してきたカバー曲の数々を披露し、さまざまなキャラクターを演じて好評のコントに生で挑戦。さらに、乃木坂46の楽曲パフォーマンスも行われる。

 

そんな本LIVEに、3期生の梅澤美波、与田祐希、4期生の筒井あやめがゲスト出演。5期生と歌でのコラボレーションはもちろん、生で挑戦するコントにも登場。過去に『ノギザカスキッツ ACT2』(20~21年/日本テレビ)で、数々のコントに挑戦した経験を持つ3人は、どんなキャラクターに扮して共演するのか。このLIVEでしか見られない、先輩&後輩の超レアな共演となっている。

 

梅澤のコメントは下記に掲載。

 

梅澤美波 コメント

このたび、「超・乃木坂スター誕生!LIVE」に出演させていただくことになりました!

 

5期生たちが、かわいく、はかなく、かっこよく、かれんに、さまざまな楽曲と向き合い歌い踊り、新たな魅力を毎度見せてくれる『乃木坂スター誕生!』には、先輩の私としても感謝しています。そして何よりオズワルドさんの存在が心強い!心からありがとうございます!

 

そんな感謝の気持ちも込めて、そして先輩としての迫力も込めて、挑ませていただきます。かわいい5期生たちのステージにより彩りを加えられるよう頑張ります。お楽しみに!

 

イベント情報

「超・乃木坂スター誕生!LIVE」

2023年12月16日(土)午後5時開場/午後6時30分開演:ゲスト・梅澤美波

2023年12月17日(日)午前10時30分開場/正午開演:ゲスト・与田祐希

2023年12月17日(日)午後5時開場/午後6時30分開演:ゲスト・筒井あやめ

会場:国立代々木競技場第一体育館

 

チケット:9,800 円 (税込)

 

イベント公式サイト:https://nogistar-live.jp

 

番組情報

『超・乃木坂スター誕生!』

日本テレビ

毎週月曜 深夜1時29分~1時59分

 

番組公式サイト:https://www.ntv.co.jp/newnogistar/

番組公式 X(旧 Twitter):https://twitter.com/nogista_ntv

番組公式 TikTok:https://www.tiktok.com/@nogista_ntv

 

©日本テレビ

ナンガの代表作「オーロラダウンジャケット」はイイ感じ。6代目となるモデルの進化を調べてみた!

日本の優れたダウンメーカー、NANGA(ナンガ)が誇るフラッグシップモデル「オーロラダウンジャケット」が、デザインとパターンが一新されニューモデルとして登場しました。この新作は、シリーズの6代目にあたり、従来のオーロラダウンジャケットの持つ高品質な760FPのDXダウンと独自開発の防水透湿素材「オーロラテックス」をそのままに、細部のデザインとパターンが見直されています。

 

【ナンガ「オーロラダウンジャケット」の写真を先見せ(画像をタップすると閲覧できます)】

 

本格アウトドア仕様だけどシンプルで街にもフィット!

新しいオーロラダウンジャケットでは、腕の動きに合わせて袖を前ぶりに設定するなど、ユーザーの動きに対応した設計が施されています。内襟には冷気をシャットダウンする仕組みが取り入れられ、これにより寒冷な環境でも快適に過ごせるようになりました。さらに、ミニマルなデザインの中に様々な工夫が凝らされ、街中でのスタイリッシュな着こなしからアウトドアでの頼りになるアイテムまで、多岐にわたるシーンで活躍するデザインに仕上げられました!

 

【POINT1】防水透湿素材オーロラテックス

表生地には、ナンガが独自に開発した防水・透湿生地「オーロラテックス」を使用。耐水圧20000mmで、雨などの侵入を防ぎます。

 

【POINT2】中綿はDXダウン

中綿は、スペイン産ホワイトダックダウンを国内で洗浄した物のみを使用した「DXダウン」を使用。ダウン90-10%でフィルパワー760FP、コストパフォーマンスに優れた高品質ダウンとなっています。

 

【POINT3】止水ファスナーで防水性を高める

ダブルタイプのフロントファスナーは止水ファスナーを使い、冷気の侵入を防ぎながら防水性を高めています。ボディのサイドポケットにも止水ファスナーを使用。

 

【POINT4】首回りの保温性を高めます

フードやネックを高めにデザインすることで、首回りの保温性をより一層高めています。

 

【POINT5】内側の暖気が逃げるのを防ぐちょっとした工夫

裏地のトップにはリブが設けられていて、内側の暖気が逃げるのを防いでくれます。

 

 

今回ナンガのオーロラダウンジャケットを着用して思ったのは、やはり街からキャンプシーンなど、さまざまなシーンにちょうどいい! デザインも機能性もちょうどいいです!! シルエットは少しゆとりを持たせて、パーカーやニットなど厚手のインナーも着こめるようになっていて、サイズ感もバッチリ。

ナンガ

オーロラダウンジャケット

4万7300円(税込)

 

撮影/鈴木謙介

最近Spotlightが不調? そんなときに試してみたいテクニックを紹介【Macの“知っトク”便利技】

Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。

 

ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「Spotlightが不調なときに試してほしいテクニック!」です。

 

 

「Spotlight」で検索したのに、正しい結果が返ってこないと感じた場合、Spotlightが使用する「インデックス」を作り直すことで、症状が改善することがあります。

 

インデックスを再作成するには、Appleメニューから「システム設定」を開いて、サイドバーで[SiriとSpotlight]を選択します。

 

右側を下にスクロールして、一番下にある[Spotlightのプライバシー]ボタンをクリックしましょう。

 

次に、インデックスを再作成したいフォルダまたはディスクを、Spotlightの検索から除外する場所のリストにドラッグします。

 

その際、Finderの[移動]メニューから[コンピューター]を選ぶと表示される「Macintosh HD」を追加しておくと、すべてのインデックスを再作成できるので間違いないでしょう。

 

そして、いま追加したフォルダまたはディスクを選択したら、今度は[-]ボタンをクリックしてリストから削除します。

 

最後に[完了]をクリックして、システム設定を終了します。

 

すると、いま指定したディスクまたはフォルダのインデックスがバックグランドで再作成されます。

 

その間もMacを使うことは可能ですが、Spotlightはインデックスの再作成が終わるまで使用できません。なお、再作成中はMacの動作が遅くなることがあります。

 

また、インデックスを作成する情報の量によっては時間がかかる場合があるますので、CPUに負荷の掛かる作業の前には再作成はしないほうがいいでしょう。

 

記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。

 

【関連リンク】
Mac Fan
Mac Fan TV(YouTube)

【2023年最新】高クオリティ動画編集・作成アプリおすすめランキング

動画編集アプリ

「動画を作ってみたいけれど難しそう…」という悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

動画編集に興味はあるけれど、なかなか一歩を踏み出せない方も多いですよね。

しかし実は、動画編集アプリを使うことで、初心者でも簡単にプロ並みの動画を作ることができるのです。

この記事では、初心者でも写真を選ぶだけで動画を作れるアプリや、編集の参考になるYouTubeチャンネルも紹介します。

動画編集に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

【これがあると便利!】動画編集アプリおすすめ機能

動画編集アプリには、様々な編集機能が備わっています。

簡単にクオリティの高い動画が作りたいという方は、次の5つの機能が搭載されている動画編集アプリがおすすめです。

それぞれの機能について詳しく紹介するので、動画編集を始めたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

文字入れ機能

文字入れ機能を利用すると、動画素材に字幕やテロップを入れることができます。

また、動画にテロップを入れると、音声情報だけの場合に比べて、より動画の内容がわかりやすくなるほか、音量をゼロにした状態でも動画を楽しめるようになります。

見る人を飽きさせない効果が期待できるので、動画のクオリティが高く見えるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
特にYouTubeに上げる動画を作りたい方は、文字入れ機能が付いているアプリがおすすめじゃ!

自動編集機能

動画作成にかかる手間を減らしたい場合は、自動編集機能がある動画編集アプリがおすすめです。

自動編集機能とは、テンプレート・ビデオクリップ・編集タイプなどを選ぶだけで、AIが適切に編集してくれるものです。

ナビ博士
自動編集なら誰でも作れちゃうね。

動画編集アプリによっては、簡単な編集だけでなく、エフェクトを追加したり音楽を入れたりするなどの操作も自動で行ってくれるアプリもあります。

簡単な操作だけでクオリティの高い動画を作ることができるため、初心者の方や編集にこだわりがない方にもちょうどいいでしょう。

オーバーレイ機能

オーバーレイ機能は、動画のうえに動画を重ねて表示できる機能のこと。

オーバーレイ機能を使えば、1つの動画の中に複数の映像を自由な配置・大きさで配置することが可能です。

ナビ博士
例えば、テレビ番組のワイプのように、背景映像を流している状態で別の動画を小さく流すことができるんじゃ!

映像を切り替える必要なく、1つの画面内で複数の映像を確認できることから、動画の雰囲気を簡単に替えることが可能です。

また、オーバーレイ機能で重ねられるのは動画だけではありません。

画像やスタンプも入れられるので、動画にメリハリを付けたり映ってしまった個人の顔を隠すことも可能です。

動画素材自体を書き換えるわけではないため、組み合わせ方次第では同じ動画素材を土台としてバリエーション豊かな動画を作ることができるでしょう。

フィルター機能

フィルター機能とは、動画や画像に対して色調変化・減光・偏光などのさまざまな効果を与える機能のことを指します。

例えば、色あせ加工のフィルターでレトロ感あふれる動画や、艶感の出るフィルターで食べ物よりおいしそうに魅せることも可能です。

ナビ博士
フィルターを使えば動画の雰囲気をガラッと変えることができるんじゃ!

その他「ぼかしフィルター」を利用すれば、背景をぼかして、対象物をより際立たせることができると同時に、ふんわり柔らかい印象を与えることもできます。

ゲット君
ゲット君
うっかり映ってしまった、人や物を隠したいときにも便利な機能だよ!

動画編集アプリによって搭載されているフィルターの種類が異なるので、あらかじめフィルターの数や使いたいフィルターがあるかどうかをチェックしておきましょう。

音声抽出機能

音声抽出機能は、動画素材から音声のみを抽出できる機能のことを指します。

YouTubeやTikTokのように、特定の人物の音声をしっかり聞かせたいという場合にもおすすめの編集機能といえるでしょう。

動画の音源だけを抽出したいときなどにも便利な機能です。

字幕機能とセットで利用すると、よりインパクトを与えられる動画が作れること間違いありません。

ナビ博士
字幕機能と音声抽出機能を併用すると、誰が話しているかが、より分かりやすくなるんじゃ!

スマホでも高クオリティの動画編集が簡単にできる!

「スマホだとクオリティの低い動画しか作れないのでは…」と思っている方も少なくないでしょう。

しかし、昨今はスマホアプリだけでも、十分クオリティの高い動画が編集できるようになっているのです。

例えば、ファストモーションとスローモーションを利用して、動画にメリハリを出したり、トランジョンや、キーフレームアニメーションなどのエフェクトを利用すれば、よりクオリティが上がります。

なお、高クオリティな動画を作るコツは以下の通りです。

高クオリティな動画を作るコツ
  • いらない部分は積極的にカットする
  • さまざまな構図を入れる
  • BGMでメリハリを付ける
  • あえてリズムを変える

動画を作る場合、画質が悪かったり、同じ映像が続くと、見ている人は飽きてしまいます。

そのため、似たような素材やシーンは積極的にカットしていきましょう。

ゲット君
ゲット君
作成した映像には、BGMを取り入れるのがおすすめ♪

映像のみの場合より、メリハリのある動画になり、印象をグッと高めることができますよ。

動画編集に興味がある方は、スマホアプリを使って手軽に始めてみてはいかがでしょうか。

【最新】おすすめ動画編集スマホアプリランキング

ここからは、スマホで編集をしたい方におすすめの動画編集アプリランキングを紹介します。

アプリ名 対応OS 料金 アプリ内課金 BGM機能 自動編集機能
1 CapCut Android5.0以上
iOS11.0以降
Mac OS X 10.14以降
Windows 10/ 8.1/8/7,
無料 あり あり なし
2 InShot Android5.0以上
iOS11.0以降
無料 あり あり なし
3 PowerDirector Android5.0以上
iOS12.0以降
Mac OSX 10.14 以降
Windows 11, 10 (64 bit OS のみ対応)
無料 あり あり あり
4 VivaVideo Android5.0以上
iOS12.0以降
Windows版
Mac 版
無料 あり あり あり
5 VITA Android5.0以上
iOS13.0以降
MacOS 11.0以降
Windows7-10
Windows11
無料 なし あり あり
6 KineMaster Android7.0以上、iOS13.2以降 無料 あり あり なし

6つの動画編集アプリを紹介するので、動画編集アプリ選びに迷っている方はぜひチェックしてみてください。

【TikTokユーザーに人気!】CapCut

引用:CapCut
【CapCut の概要】
対応OS Android5.0以上
iOS11.0以降
Mac OS X 10.14以降
Windows 10/ 8.1/8/7,
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

CapCutは、Bytedance株式会社が提供している動画編集アプリです。

お洒落なテンプレートや動画の雰囲気を際立たせるエフェクトも利用することができるため、TikTokで動画投稿を行う方から人気を集めています。

テンプレートを使えば、お気に入りの動画や写真を選択するだけで簡単にクオリティの高い動画を作れるので、編集に慣れていない方にぴったりです。

ナビ博士
もちろん、カットやテキスト入力も簡単にできるんじゃ!

TikTokの動画から音声を抽出したり、TikTokで保存した音楽を編集に使ったりすることもできるため、自分の動画や音声とリミックスさせることもできますよ。

また「チュートリアル」で、機能の説明が受けられるため、トランジョンの作り方や色調整の方法など、基本的な操作の習得が可能です。

ゲット君
ゲット君
動画編集未経験者にも嬉しいね♪

手軽に始めてみたい方やTikTokの動画を編集したい方は、CapCutを選ぶといいでしょう。

\TikTok動画作成におすすめ!/

CapCut利用ユーザーの評価

CapCut利用ユーザーの評価は以下の通りです。

good
20代男性
評価:★★★★☆手軽に使える動画編集アプリとしてすごく秀逸
good
20代男性
評価:★★★★★スマホアプリで本格的な編集ができるのは良い
good
10代女性
評価:★★★★★無料で高性能、しかも広告がほぼないのがありがたい
bad
20代男性
評価:★★★☆☆長い動画を使うと重くなるときがある

※Googleplayの評価から一部抜粋

CapCutには「手軽に使える」「無料で高性能」などの評価が多く見られました。

無料でありながら使える機能が多く、本格的な編集ができるので、スマホでクオリティの高い動画を作りたい方はダウンロードしてみるのがおすすめです。

\TikTok動画作成におすすめ!/

【Instagramユーザーに人気】InShot

引用:In shot

 

【InShot の概要】
対応OS Android5.0以上、iOS11.0以降
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

InShotは、InstaShot社が展開している動画編集アプリです。

無料のビデオブログ音楽が豊富にそろっているため、Video Blogなどの作成を行う方から人気を集めています。

カット・テキスト入力・BGMの追加などの基本編集はもちろん、背景をぼかしたりグラデーション加工を行うことも可能です。

課金せずともさまざまな機能が使えるので、コストパフォーマンスを重視したい方におすすめといえるでしょう。

ナビ博士
ちなみに課金すると、利用できるスタンプの種類が増えるんじゃ!
ゲット君
ゲット君
鬱陶しい広告を消すこともできるよ!

キャンバスサイズを変更できるので、Instagramの投稿やリール、TikTokの動画も簡単に編集できます。

また、編集した動画をYouTubeショートやInstagramのストーリーにそのまま載せられるのも、InShoの魅力的なポイント。

Instagram・YouTubeショート・TikTokなどに上げる動画を手軽に編集したい場合は、InShotを選ぶのがおすすめです。

\Video Blog作成ユーザーから人気!/

InShot利用ユーザーの評価

InShot利用ユーザーの評価の評価は以下の通りです。

good
20代女性
評価:★★★★★無料なのにここまでたくさんの種類が揃っているのはとても嬉しい
good
10代男性
評価:★★★★★フリーの音楽がたくさんあって助かる
good
20代女性
評価:★★★★★色んなエフェクトやトランジションを直感的に使える
bad
10代男性
評価:★★★☆☆テキストを多く使うとフリーズする

※Googleplayの評価から一部抜粋

InShotには「無料で利用できる音楽が多い」「直感的な編集ができる」などの評価が多く見られました。

アプリによっては課金しないと音楽が利用できない場合も考えられるため、無料で多種類の音楽が利用できるInShotは、非常に使い勝手が良いでしょう。

エフェクトやトランジョンの種類が豊富という評価も多いので、高度な編集にチャレンジしたい方にもおすすめです。

\Video Blog作成ユーザーから人気!/

【YouTubeユーザーに人気】PowerDirector

引用:PowerDirector

 

【PowerDirector の概要】
対応OS Android5.0以上、iOS12.0以降
Mac OSX 10.14 以降
Windows 11, 10 (64 bit OS のみ対応)
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 あり

YouTubeユーザーから高い人気を誇っている「PowerDirector」。

カットや文字入れのほか、クロマキー合成・逆再生・音声編集などの機能が搭載されています。

エフェクトやツールが多いのも魅力であり、アニメーションステッカーは1,300種類、アニメーションタイトルは250種類以上も利用することが可能です。

フィルター&ブレンド効果も400種類以上あるので、まるでプロが編集したかのようなクオリティの高い動画を作りたい方におすすめです。

また、PowerDirectorは、AIによる自動編集機能を搭載しているのも大きなポイント。

AI字幕作成・AI画像生成・AI音声修復アシスタントなど、編集作業を効率的に進められる機能が多く搭載されています。

ナビ博士
他にも、360°カメラに対応した360°エディターも使用可能じゃ!
ゲット君
ゲット君
編集用途に合わせたモード選択ができるなんて便利だね!

なお、字幕も自動で作成してくれるので、字幕を付ける手間を省きたい方にもぴったりです。

\AI画像編集機能搭載!/

PowerDirector利用ユーザーの評価

PowerDirector利用ユーザーの評価は以下の通りです。

good
10代女性
評価:★★★★★編集画面が見やすくて扱いやすい
good
20代女性
評価:★★★★★スマホで気軽にYouTuberっぽい動画を編集できるのでかなりおすすめ
good
20代男性
評価:★★★★★質の良い動画を簡単に作れる
bad
10代男性
評価:★★☆☆☆フリーズして強制的にホーム画面に戻ってしまう

※Googleplayの評価から一部抜粋

PowerDirectorには「編集画面が見やすい」「気軽にYouTubeの動画を作れる」などの評価が多く見られました。

映画のようなフィルターやAIボディエフェクトなどがあるので、おしゃれな動画を作りたい方にもおすすめです。

\AI画像編集機能搭載!/

引用:VivaVideo

 

【VivaVideo の概要】
対応OS Android5.0以上、iOS12.0以降
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

VivaVideoは、世界中で8億人以上の人から利用されている動画編集アプリです。

VivaVideoには自動編集機能が搭載されており、テンプレートと好きな写真を選ぶだけで、10秒の音楽ムービーを作成できる機能が搭載されています。

テーマを選択すれば、自動で編集してくれるため、編集に慣れていない方でもクオリティの高い動画を作れます。

約1,000個以上のテンプレートも準備されており、友達との旅行の思い出をまとめた動画や誕生日ムービーなどもすぐに作成することが可能ですよ。

商用フリー効果音・音楽が500曲以上あるため、シーンに合わせた曲を選びやすいのも人気のポイントです。

ゲット君
ゲット君
月額280円の有料版を利用すれば、より豊富な編集素材の利用することができるよ♪

自動編集とは思えないくらいアニメーションやトランジョンのレベルが高いので、ぜひダウンロードしてみてくださいね。

\豊富なテンプレートも搭載!/

VivaVideo利用ユーザーの評価

VivaVideo利用ユーザーの評価は以下の通りです。

good
10代女性
評価:★★★★★機能がたくさんあり使用しやすい
good
20代男性
評価:★★★★★初心者でもわかりやすくできた
good
30代男性
評価:★★★★★衝撃的で素晴らしいアプリ
bad
30代男性
評価:★★☆☆☆バグが多すぎると思う

※Googleplayの評価から一部抜粋

VivaVideoには、「初心者でもわかりやすい」「機能がたくさんある」などの評価が多く見られました。

「恋」「旅行」「誕生日」などさまざまなテーマが備わっているので、SNS向けの動画を作りたい方にもおすすめです。

\豊富なテンプレートも搭載!/

【テンプレートで簡単!】VITA

引用:VITA

 

【VITA概要】
対応OS Android6.0以上、iOS13.0以降
料金 無料
アプリ内課金 なし
BGM機能 あり
自動編集機能 あり

VITAは、世界中で2,000万以上もダウンロードされている、人気急上昇の動画編集アプリです。

ゲット君
ゲット君
SNOWやB621のアプリを開発した会社でもあるよ!

VITAの一番の魅力は、テンプレートの豊富さです。

100種類以上のテンプレートがあるので、Vlogや誕生日ムービーなど、さまざまな動画を作れます。

テンプレートを利用すれば、好きな動画を選ぶだけで簡単に作れるため、初心者の方でも使いやすいです。

VITAは、YouTuberたちが使用しているような人気のテキストやエフェクトを無料で使えるのも嬉しいポイント。

ナビ博士
さらに、アプリの透かしロゴも無料で削除することもできるんじゃ!

2つの動画を合成できる「PIP機能」や逆再生機能などが搭載されているので、ダイナミックな動画も手軽に作れます。

\豊富なテンプレートも搭載!/

VITA利用ユーザーの評価

VITA利用ユーザーの評価は以下の通りです。

good
30代男性
評価:★★★★★動画をつなげたり文字を入れたりがとても簡単
good
30代男性
評価:★★★★★初心者でもなんとか一つの動画として編集することができた
good
30代男性
評価:★★★★★動画編集経験なくてもめちゃくちゃ操作しやすい
bad
30代男性
評価:★★☆☆☆音楽の選択があまり選べない

※Googleplayの評価から一部抜粋

VITAには「文字入れが簡単」「編集経験がなくても使いやすい」との評価が多く見られました。

スタンプやエフェクトの種類も多いので、初心者の方にはもちろん、こだわって編集したい方にもおすすめです。

\豊富なテンプレートも搭載!/

【編集画面がシンプル!】KineMaster

引用:KineMaster

 

【KineMaster の概要】
対応OS Android7.0以上、iOS 13.2以降
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

KineMasterは、編集画面のシンプルさが魅力の動画編集アプリです。

オーバーレイ機能やクロマキー合成など、高次元の編集に役立つ機能が豊富に搭載されています。

他のアプリには備わっていないハイレベルな機能が備わっているので、気軽に使いたい方はもちろん、ビジネス用として使いたい方にもおすすめです。

トランジションの演出が多く備わっているのもKineMasterの魅力的なポイント。

キューブフリップや部分モザイクなどが搭載されているので、動画編集の幅も広がること間違いなしです。

ゲット君
ゲット君
プレミアム購入で、テーマに沿った素材を購入するのもおすすめだよ!

\シンプルな編集画面で簡単操作/

KineMaster利用ユーザーの評価

good
20代女性
評価:★★★★★動画編集経験なくてもめちゃくちゃ操作しやすい
good
20代女性
評価:★★★★★「スマホで高クオリティの動画を作りたい!」って人にかなりおすすめ
bad
20代男性
評価:★★☆☆☆動画を保存しようとしても問題が発生する

※Googleplayの評価から一部抜粋

KineMasterには「編集の項目が多い」「スマホで編集したい人におすすめ」などの評価が多く見られました。

編集機能が豊富に備わっているので、スマホでクオリティの高い動画を編集したい方は導入するのがおすすめです。

\シンプルな編集画面で簡単操作/

【誰でも簡単に本格動画作成】写真を追加するだけの動画編集スマホアプリ

ここからは、写真を追加するだけで動画を作成できる、おすすめの動画編集スマホアプリを紹介します。

アプリ名 対応OS 料金 アプリ内課金 BGM機能 自動編集機能
1 FilmStory Android4.4以上
iOS12.0以降
無料 あり あり なし
2 ビデオモンスター iOS 10.0以降
Android
Windows 11 / 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista/XP*(32/64bit)
MacOS 11.0以降
無料 あり あり なし
3 LightMV iOS11.0以降
Android
Online
無料 あり あり なし

3つのアプリを紹介するので、動画編集アプリを探している方はチェックしてみてください。

【音楽や字幕もカンタン設置!】FilmStory

引用:Filmstory

 

【FilmStory の概要】
対応OS Android4.4以上、iOS12.0以降
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

FilmStoryは、シンプルな操作でクオリティの高い動画を作れるのが魅力です。

好きな動画や写真を選択し、音楽を入れるだけで簡単に動画が作れます。

音楽は、FilmStoryオリジナルサウンドとスマホ内にある曲から選択することが可能です。

無料で使えるFilmStoryオリジナルサウンドが50曲以上あるので、サブスクで音楽を聞いているという方でも安心して利用できるでしょう。

ただ、無料で利用する場合は、動画が30秒までしか作成することができません

そのため、30秒以上作成したい場合は他のアプリを利用するか、有料プランへの切り替えが必要になります。

ナビ博士
有料版は、490円で購入することが可能じゃよ
ゲット君
ゲット君
手軽な値段で購入できるのは嬉しいよね!

なお、有料版にすることで、透かしマークの削除や広告の非表示を行うことが可能になります。

友達の結婚式や家族旅行など、大切な思い出の写真・動画をまとめたい方にもおすすめです。

\フリーサウンド50曲以上!/

【シンプル操作で分かりやすい】ビデオモンスター

 

【ビデオモンスター の概要】
対応OS iOS 10.0以降
Android
Windows 11 / 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista/XP*(32/64bit)
MacOS 11.0以降
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

ビデオモンスターは、シンプル操作で分かりやすいのが魅力の動画編集アプリです。

写真と文字を入れるだけで、簡単に動画を作成できる動画編集アプリとして高い人気を誇っています。

操作に慣れてくれば、おしゃれな動画をたった3分ほどで作ることもできます。

ナビ博士
写真を選んでテキストを打ち込むだけですぐに完成するんじゃ!

5,600以上のテンプレートや、無料で使えるBGMも豊富に備わっているため、子どもの成長記録や結婚式はもちろん、SNS用縦動画の作成にも便利です。

マーケテイングや集客に特化した動画の作成も可能なため、集客用ツールとしても利用することもおすすめですよ。

\たった3分で動画作成♪/

【800本以上のテンプレートで簡単作成】LightMV

引用:LightMV

 

【LightMV の概要】
対応OS iOS11.0以降
AndroidOnline
料金 無料
アプリ内課金 あり
BGM機能 あり
自動編集機能 なし

LightMVは、800本以上のテンプレートを備えている便利な動画編集アプリです。

テンプレートを選び、動画や写真をアップロードするだけでクオリティの高い動画を作れます。

結婚式や家族アルバムに使えるかわいらしいデザインから、ビジネスに使えるシンプルなデザインまで、さまざまなテンプレートを展開しています。

毎週新しいテンプレートがリリースされるので、動画編集を楽しめること間違いなしです。

なお、基本は無料で利用することが可能ですが、完成動画の右側にアプリのロゴマークが入ります。

もし、気になるようであれば、有料版にすることで透かしマークを無くすことが可能です。

2,980円から利用することが可能なため、必要な方は有料プランへの切り替えも行うと良いでしょう。

\テンプレートのバリエーションが豊富!/

スマホとパソコンで動画編集をするときの違い

スマホとパソコンで動画編集をするときの違いは主に以下の3つです。

動画編集を行う際の違い

自分にとって使いやすい方法を選ぶためにも、スマホとパソコンで動画編集をするときの違いを把握しておきましょう。

編集の種類

パソコンでは、高度な編集を行うことが可能ですが、その分操作も難しく、スキルを得るまでに時間が必要になります。

一方、スマホの場合は、パソコン程微細な加工や編集は行えませんが、パソコンでの編集に近い機能を手軽に利用することが可能です。

編集画面が小さいことは少々デメリットにもなりますが、スマホでも十分動画編集を楽しめるでしょう。

「とりあえず動画編集をやってみたい!」という方は、まずはスマホアプリで編集を行ってみることをおすすめします。

ナビ博士
アプリによってもシンプルな編集画面のものもあるから、好みに合わせて選んでみることをおすすめするぞ!

データの取り込み

スマホで編集する場合、撮影した動画はカメラロール内に保存してあるため、そもそも取り込む必要がありません。

すぐに編集できるので、早く編集したい方や、取り込む手間を省きたい方は、スマホで編集するのがおすすめです。

一方、パソコンで編集する場合は、撮影した動画をまずパソコン上にアップロードする必要があります。

なお、撮影した動画が長ければ長いほど、取り込むのに時間と手間がかかるので大変です。

ゲット君
ゲット君
動画作成をすることで、スマホの容量自体もなくなってしまうから注意だよ。

ただ、パソコンはスマホに比べて容量が大きいため、動作が重くならずに編集することができます。

そのため、長い動画を編集したい場合は、多少取り込む手間がかかったとしても、パソコンを利用したほうがいいでしょう。

作業環境

パソコンの場合、自宅かつ、ネット環境が整っている状況でしか編集を行うことが出来ません

しかし、スマホの場合は、スマホさえあればいつでもどこでも編集作業を行うことが可能です。

ナビ博士
ちょっとした待ち時間や、移動時間にもすぐ作成できるんじゃ!

そのため「スキマ時間で動画作成を進めたい」「はやく動画を完成させたい」という方は、スマホの動画編集アプリを使用すると良いでしょう。

動画編集アプリの注意点3つ

ここからは、動画編集アプリを使用する際の注意点を紹介します。

動画編集をスムーズに進めるためにも、3つの注意点をチェックしておきましょう。

スマホのストレージ容量を確保しておく

動画編集アプリを導入する際は、スマホのストレージ容量を確保しておくことが大切です。

スマホのストレージ容量に空きがないと、動画編集アプリの動作が悪くなったり、作成した動画を保存できなかったりする場合があります。

ナビ博士
動画編集アプリ自体がインストールできない可能性も高いぞ!

スマホで動画を編集したいと考えているなら、あらかじめスマホのストレージ容量を確保しておきましょう。

通信環境がいいところで作成する

通信環境が良くないと、ダウンロードやアップロードに時間がかかりやすくなるため、通信環境が良いところで作業を行うようにしましょう。

動画の内容が長くなればなるほど、ダウンロードやアップロードには時間がかかります。

ナビ博士
時には、頑張って作り終えた動画データ自体が無くなってしまうということもあるんじゃ・・・!
ゲット君
ゲット君
データの復旧が難しい場合もあるから、注意してね。

ストレスなく動画編集を進めるためにも、あらかじめ通信環境をチェックしておきましょう。

エフェクトを詰め込みすぎない

エフェクトが多いと、動画を通して伝えたいことがうまく伝わらなくなる可能性もあるので、エフェクトは詰め込みすぎないようにしましょう。

エフェクトとは、動画素材に追加する特殊効果のことです。

動画素材にインパクトをプラスしてくれるエフェクトですが、詰め込みすぎると、かえってごちゃついた印象になってしまいます

そのため、目立たせたい場所や、雰囲気を出したい場面にのみにするとメリハリが出て仕上がりが良くなりますよ。

【おすすめ】動画編集に参考になるYouTubeチャンネル

ここからは、動画編集に参考になるYouTubeチャンネルを3つ紹介します。

動画編集の仕方を学びたい方はぜひチェックしてみてください。

【CapCut特化】JEMMA’s style. / じぇますた。

じぇますた。さんは、主にCapCutに特化した動画を投稿しています。

初心者におすすめのCapCut基本操作方法や、スマホで編集する場合の基本操作などを解説しているので、CapCutを使ってみたいと考えている方におすすめです。

手間のかかる編集方法を簡単に行える方法も紹介しているため、すぐに動画作成に活かすことができるでしょう。

「それ知りたかったやつ!」となる編集方法も多数紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。

ナビ博士
実際の編集例も見せてくれるから参考になるよ!

【撮影から編集までレクチャー】きりぽん【旅する映像クリエイター】

きりぽんさんは、撮影から編集まで幅広いレクチャー動画を投稿しています。

初心者向けの内容をメインに動画投稿を行っているため、きりぽんさんの動画を見ることで、動画編集の基礎が学べるでしょう。

YouTubeの企画・構成やサムネイル作りに役立つサイトについても解説しているので、YouTubeを始めたいと考えている方におすすめです。

【編集技術満載】大西敦子

大西敦子さんは、CapCutやInShotなどを使った編集方法を紹介する動画を投稿しています。

短くて3分、長くても10分未満で動画編集について説明しているため「この編集方法だけ知りたい!」という場合にも非常に見やすいです。

再生リストごとに編集方法もまとめられているので、編集方法をピックアップして視聴することもできますよ。

ゲット君
ゲット君
動画を探すのが大変だったりするから、再生リストでまとめられていると探しやすいね

歌詞動画やオープニングムービーの作り方なども紹介しているので、編集技術を学びたい方はチェック必須です。

動画編集アプリについてよくある質問

動画編集アプリについてよくある質問は以下の通りです。

1つずつ紹介していくので、動画編集アプリ選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。

初心者におすすめな動画編集アプリは?

初心者におすすめな動画編集アプリは「CapCut」「Kinemaster」です。

CapCutは、テキスト機能やスタンプが豊富なほか、操作が分かりやすいのが魅力。

ナビ博士
チュートリアルで編集方法を学べるので、編集経験がない方でも使いやすいぞ!

また、Kinemasterは、基本操作はもちろん、オーバーレイ機能やマルチトラックオーディオなどが備わっているのが人気のポイント。

無料でありながら使える機能が豊富なため、動画編集を始めたいと考えている方におすすめです。

ゲット君
ゲット君
Kinemasterは、公式YouTubeチャンネルで使い方の解説も行っているので、ぜひチェックしてみてね!

YouTuberがよく利用している動画編集アプリは?

PowerDirectorは、YouTuberユーザーから人気の高い動画編集アプリとして有名です。

フィルターやエフェクトの種類が多いほか、音声編集・逆再生・クロマキー合成などの機能が備わっているのがポイントといえます。

アフレコやオープニングを作成する機能や、AIによる自動編集機能を搭載しているので、クオリティの高い動画を短時間で作成したいかたにおすすめです。

TikTokでおすすめの動画編集アプリは?

TikTokに投稿する動画の編集には「CapCut」「VITA」です。

CapCutなら、TikTokで人気のテンプレートを使って簡単に動画を作成できます。

また、TikTokと連携すれば、TikTokで保存した音楽を編集にも使えるようになるのも魅力的

ナビ博士
エフェクトの種類も多いので、手軽におしゃれな動画を作成したい方におすすめじゃ!

VITAは、テンプレートを使えば、入れたい動画を選択するだけで動画を作成できます。

編集経験がなくても使いやすいとの評価も多いので、ぜひ取り入れてみてください。

Instagramでおすすめの動画編集アプリは?

Instagramに投稿する動画を作成したい方には「InShot」がおすすめです。

ゲット君
ゲット君
InShotなら、投稿したい媒体に合わせて自由にキャンバスサイズを変更できるよ!

Instagramの投稿やリールに合ったサイズにも調整できるので、投稿した後に「こんなはずじゃなかった…」となる心配がありません。

InShotは、縦動画を編集できるのも人気の理由です。

編集した動画はそのままInstagramのストーリーやリールに投稿できるので、主にInstagram用の動画を作成したい方にはInShotをおすすめします。

まとめ

近年では、誰でも手軽にこうクオリティな動画が作成できるアプリが開発されています。
なかでも、次の5つの機能が備わっていると、より魅力的な動画が作れるでしょう。

なお、高クオリティな動画作成におすすめの編集アプリは次の6つです。

各動画に特化した編集アプリがあるため、用途に合わせて選んでみてくださいね。

水筒キャップのミゾ汚れ、ダイソー商品でキレイに! 2WAYポイントブラシで楽ちん&キレイを叶えよう!

日々の暮らしに欠かせない生活用品を、どこよりも安く提供してくれるダイソー。今回は水筒キャップやパッキンの汚れ取りに役立つポイントブラシをご紹介します。水筒洗いだけではなく、蛇口周りなどキッチン全般のお掃除にも使えて便利ですよ。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●ミゾや隙間にぴったりフィット!「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(ダイソー)

我が家では家族全員が水筒を持参して学校や会社へ行くのですが、面倒なのが洗うとき。パッキンをすべて外して隅々まで洗うのは本当に手間がかかりますよね。またキャップのミゾ部分に溜まる茶渋は、スポンジ洗いだけではしっかり汚れが落とせません。

 

そんなときダイソーで偶然見つけたのが、「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」(110円/税込)です。こちらの商品はハケタイプと巻きブラシタイプ、2種類のブラシが両端に付いているため、洗う場所によって使い分けが可能。本体のサイズは約19.5cm(長さ)で、ハケブラシの幅が3.2cmくらい、巻きブラシの長さは約5.5cmです。

 

上部のハケブラシにはフックが付いているため、使い終わったあとは水切りかごなどに引っ掛けておけます。洗うときもサッと取り出せて便利ですね。

 

 

キッチンの水道の蛇口周りは水垢が溜まりやすいですが、ハケタイプのブラシを使えば汚れをキレイにかきだしてくれますよ。調理中、野菜くずが飛び散ったときもホウキのように掃いて流しに落とすことができます。

 

下部の巻きブラシは水筒やスープジャーのミゾ部分にフィット。「汚れが落ちている」という手応えが感じられます。300mlくらいの水筒なら本体奥までギリギリ届くので、ブラシ1本ですべてのパーツが洗浄できました。

 

 

洗うとき地味にストレスだったパッキンのミゾも、ブラシ先端がしっかり奥に入り込んでくれます。ただ巻きブラシのほうは結構固めのブラシ素材。強くこすりすぎると傷がつくかもしれないので気をつけてくださいね。ちなみに塩素・酸素系洗剤も使用できません。

 

SNSでは「お弁当箱洗いに使っている」という人や、「ブラシが程よい固さだからすぐヘタらなくていい」といった声も聞かれました。キャップやパッキンの狭い部分にもすっぽり収まり、汚れをかき出してくれる「ポイントブラシ(2WAY、フック付)」。我が家ではお掃除用と水筒洗い用を分けたいので、もう1本購入する予定です。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

幻のテレビドラマ『マンモスタワー』とは何だったのか? 映画界を震撼させた東京タワー~注目の新書紹介~

こんにちは、書評家の卯月鮎です。最近は「テレビは古臭いメディア」などといわれていますが、皆さんはいかがでしょう? 私は子どものころ、テレビ禁止の家に育ったので、さらに古いメディアである本ばかり読んでいたらこうなりました(笑)。

 

新しい何かが生まれると、それまでのものは古いと言われてしまう。振り返ってみれば、昭和30年代には映画と、当時新興メディアであったテレビとの火花散る戦いがありました。今回紹介する新書は、その時代のドラマチックな激動が感じられる一冊です。

 

気鋭のメディア研究者が解説するテレビと映画の相克

東京タワーとテレビ草創期の物語――映画黄金期に現れた伝説的ドラマ』(北浦寛之・著/ちくま新書)の著者は、開智国際大学国際教養学部准教授の北浦寛之さん。専門は映画学、メディア研究。著書に『テレビ成長期の日本映画――メディア間交渉のなかのドラマ』(名古屋大学出版会)があります。

テレビ時代を予見した伝説のドラマがあった!?

1958年に開業した東京タワー。東京有数の観光名所となり、数々の映像作品で東京のシンボルとして描かれてきました。本書は、東京タワーを題材にした初期のテレビドラマ『マンモスタワー』に着目し、草創期のテレビ産業に迫っています。

 

伝説のドラマと称される『マンモスタワー』は、1958年にラジオ東京テレビ(現在のTBS)が「日曜劇場」枠で放映した作品です。開業間近の東京タワーが象徴的なモチーフとして使われているうえ、内容も「映画とテレビの対立」を映画会社の側から描くというユニークなもの。現在動画サービスやDVDなどで見ることのできない『マンモスタワー』ですが、十分に語られないまま忘れ去られるのはもったいない、と著者の北浦さんは言います。

 

なぜこのようなドラマが生まれたのか。本書は当時のテレビ業界の成り立ちと、ドラマ『マンモスタワー』の詳細の二部構成となっています。

 

第1部は「テレビ時代の到来」。第1章「東京タワーの建設とその背景」では、産経新聞の創業者・前田久吉の総合電波塔を作るというビジョンがメインとなります。東京に3局あるテレビ局が立てた電波塔を集約し、産経新聞の広告塔にするという計画を立てた前田。その裏には読売新聞社・社主の正力松太郎との因縁があったそうです……。

 

今では当たり前にあるテレビ局がどのように力を持っていったのか。「テレビ」というフロンティアに魅せられた人々のギラギラとした熱が伝わってきます。

 

第2部はドラマ『マンモスタワー』の誕生秘話。映画とテレビが今では考えられないほどの対立状態にあった時代。ゴジラの如く、怪物的な影響力を持つテレビの象徴としての東京タワーに、動揺する映画会社の社員たち……。メディアの主役交代劇を予見した刺激的な内容が紹介され、ぜひともドラマ本編を見たくなりました。

 

それから半世紀、今度はテレビがネットメディアにその座を脅かされようとしています。今何が起きているのか、今後どのような勢力図になっていくのか、そんなことを考えるヒントにもなる一冊。テレビの象徴が東京タワーだったとしたら、ネットメディアの象徴は何なのでしょうか? HIKAKINさんの豪邸でしょうか(笑)。

 

【書籍紹介】

東京タワーとテレビ草創期の物語 映画黄金期に現れた伝説的ドラマ

著者:北浦寛之
発行:筑摩書房

東京のシンボルとして親しまれ、数多くの映画やドラマ作品に映し出されてきた東京タワー。本書は、東京タワーが登場する現存最古のテレビドラマ『マンモスタワー』をめぐる若きテレビ産業の奮闘に迫る。
この番組が放送された一九五八年は、映画産業が観客数の最高を記録した絶頂期である一方で、東京タワーが「史上最大の電波塔」として竣工した年でもあった。映像メディアの主役が映画からテレビへと転換していく時代において、その緊張関係を象徴する『マンモスタワー』のユニークな魅力を気鋭のメディア研究者が描き出す。

楽天koboで詳しく見る
楽天ブックスで詳しく見る
Amazonで詳しく見る

 

【プロフィール】
卯月 鮎
書評家、ゲームコラムニスト。「S-Fマガジン」でファンタジー時評を連載中。文庫本の巻末解説なども手がける。ファンタジーを中心にSF、ミステリー、ノンフィクションなどジャンルを問わない本好き。

キャンプ飯を手軽にランクアップ!キャンプで使いたい調理家電6選

ここでは、キャンプで活躍する調理家電を紹介。ホットプレートで肉を焼いたり、コーヒーを豆から挽いて味わうこともカンタンだ。初心者では難しい炊飯も電気の力を借りれば楽勝。後片付けもサクッと終わる!

※この記事は「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

高い可搬性と温度制御でキャンプ飯の格が上がる!

abien
abien MAGIC GRILL (2022モデル)

実売価格2万3980円

高密度フィルムヒーター「サーキットヒーター」をプレート内部に張り巡らせることで、プレート全面をムラなく均一に加熱できる。2022モデルは4段階に温度調節ができ、幅広い調理に対応できるようになった。

SPEC●消費電力:約850W●ヒーター:フィルムヒーター●温度設定:4段階(約250℃/約190℃/約150℃/約100℃)●コード長:約1.8m●サイズ/質量:約W405×H79×D305mm/3.1kg

 

↑独自のコーティングにより、少量の油でも焦げ付きにくく洗いやすい。少々の汚れはペーパーでサッと拭き取れるので、後片付けがラク

 

↑両脚部をプレートと分離することができ、コンパクトに収納できる。3.1kgと軽量で、クルマとサイトが離れても持ち運びしやすい

 

誰でも簡単に極上ステーキが焼けるコンパクトなのもイイ!

「キャンプメシにおいて肉は正義。しかし、焚き火や炭火では温度管理が難しく、美味しく焼くにはある程度の経験が必要です。本機は温度制御に優れ、誰でも簡単にステーキが焼けます。コンパクトになるのもウレシイ!」(家電ライター・近藤克己さん)

 

豆からも粉からも手軽に美味しいコーヒーが淹れられる

ラドンナ
Toffy 全自動ミル付アロマコーヒーメーカー K-CM7

実売価格9350円

豆挽きからドリップまで全自動でカップ1杯ぶんのコーヒーが淹れられる。サーバーがなく、ノズルから直接カップに注ぐ形式なのでコンパクト。豆挽きから抽出まで約3分半と早い。デザインもアウトドアにマッチする。

SPEC●消費電力:約500W●水タンク容量:200ml●コーヒーミル最大容量:約16g●抽出方式:ドリップ式●コード長:0.8m●サイズ/質量:約W132×H234×D168mm/非公表

 

↑ステンレスメッシュフィルターを採用。豆の油分も抽出できるので、風味が強く濃厚な味を楽しめる。余分なゴミが出ないのも良い

 

↑本体上部にミルカッターを搭載。ミルの最大容量は16gで、コーヒーカップ1杯分(約160㎖)が挽ける。粉からの抽出も可能だ

 

ガラス容器がないので破損の心配もない

「豆を挽き、お湯を沸かし、ペーパーフィルターをセットしてハンドドリップするのは面倒。全自動ならば豆や粉と水をセットするだけなのでのんびり過ごせます。ガラス容器がないので、破損する心配もありません」(家電ライター・近藤克己さん)

 

車内や幕内でもメスティン調理を楽しめる

サンコー
火要らずで卓上キャンプ飯「エレクトリックメスティン」

実売価格7680円

焼く・煮る・炊く・蒸す・茹でるなど、様々な調理ができる調理器具「メスティン」を電気で使える製品。取っ手がついており、調理後はそのまま食器として使うこともできる。本来は炊飯用の「飯ごう」で、1.5合までの炊飯が可能だ。

SPEC●消費電力:450W(100V)●ヒーター最大温度:150℃●最大水位:1l●温度設定:温度無段階ダイヤル●コード長:1m●サイズ/質量:(本体)W150×H78×D100mm(本体)、(鍋)W176×H75×D136mm、(フタ)W194×H22×D144mm/約1.2kg

 

↑宇蓋は鉄板になっており、フライパンのように使える。肉と卵とソーセージ、のように複数の食材を調理できる余裕もあり、素早く完成できる

 

↑表面はフッ素加工済。焦げ付きにくく、食材がこびりつきにくいので少ない油でヘルシーに調理できる。撤収時もサッと拭き取るだけ

 

1台何役?「これさえあれば」な万能器具

「火を使わないので車内でもテント内でも使えるのがメリット。これひとつでほとんどの料理ができ、食器にもなるので、最初に購入する器具としてもオススメです。メスティンは人気製品なので、使い方やレシピの情報が豊富なのも魅力」(テクニカルライター・湯浅顕人さん)

 

キャンプの夜は2品同時調理で時産&エコ

レコルト
クッキングライスクッカー RCR-2

実売価格1万2100円

炊飯器の内釜の上に調理トレイをセットし、炊飯時出る蒸気を利用しておかずも作れる。ごはんと蒸ししゃぶ、ごはんと煮魚、ごはんとハヤシライスといった組み合わせが可能。おかず×おかずの組み合わせもOK。

SPEC●消費電力:300W●炊飯容量:90ml〜540ml(0.5合〜3合)付属品●本体、内ブタ、内釜、調理トレイ、計量カップなど●サイズ/質量:W196×H191×D251mm/約2.1kg

 

↑調理トレイは深型で汁物に対応。シリコンミトンを付属し、熱々の調理トレイを安全に取り出せる。付属のしゃもじはすくいやすい独自形状だ

 

↑炊飯容量は最大3合だが、2段調理する場合は1.5合まで炊ける。白米だけでなく玄米やおかゆにも対応する

 

キャンプでも時産家電を使えば早くお酒にありつける

「キャンプの夜はとにかく早くお酒が飲みたい。そんな時に時産家電は便利です。ごはんと一緒におかずを作ったり、おかずを2品同時に作ったり。手際よく夕食を準備したら、あとはまったり飲むだけ。1回で2品作れるからエコでもあります」(家電ライター・近藤克己さん)

 

食パン1枚でコンパクトなホットサンドを焼ける

レコルト
プレスサンドメーカー ミニ

実売価格4400円

6〜12枚切りの食パン1枚で好きな具材を挟み、最短2分半で焼き上げられるホットサンドメーカー。市販のパイシートを使って熱々のパイを焼いたり、ホットケーキミックスでスイーツを作ったりもできる。

SPEC●消費電力:350W●プレート材質:アルミダイキャスト(フッ素樹脂コーティング)●サイズ/質量:W160×H90×D160mm/約0.85kg

 

↑食パン2枚を使う一般的な製品と異なり片手でつまめるサイズで焼き上がるので、様々な味を楽しめる

 

↑ご飯で具を挟んだり海苔で巻いたりすれば焼きおにぎりサンドなども。普段のお弁当作りなどにも役立つ

 

具材をしっかり包み込むので手を汚さずに味わえる

「パンをギュッと挟み込んで焼き上げることで耳がしっかりと閉じるため、具材やソースがこぼれて手が汚れる心配がありません。片手でひょいとつまんで食べられ、小食の人でも1個ラクラク食べきれるサイズなのも魅力です」(家電・ITジャーナリスト・安蔵靖志さん)

 

湯沸かしだけでなく調理にも使えるおしゃれケトル

ブルーノ
温度調節マルチケトル

実売価格1万3200円

45〜100℃まで1℃単位の設定が可能な温度設定モードを搭載する電気ケトル。茶こしや湯せんカップ、たまごホルダーが付属しており、低温調理なども含めて幅広い調理に活用できる。

SPEC●消費電力:900W●温度設定:45〜100℃(1度刻み)●登録温度:50、60、70、75、80、85、90、95、100℃●保温時間:1〜6時間(1時間単位)●コード長:0.7m●サイズ/質量:W245×H235×D165mm/約1.2kg

 

↑45〜100℃まで1℃単位で温度を設定できるだけでなく、1〜6時間まで1時間単位での保温も可能。予約機能まで付いているのがユニークだ

 

↑茶こしと湯せんカップ、たまごホルダーが付属。時間や温度管理が面倒な半熟卵や温泉卵も、温度設定モードで簡単に調理できる

 

オートキャンプサイトでも安心して使える消費電力

「電気ケトルは消費電力が大きいほど短時間でお湯が沸くのですが、1000Wを超えるとオートキャンプサイトでは使えない可能性も。その点本機は900Wと小さめなので安心して使えます。予約機能は翌朝の一杯に便利」(家電・ITジャーナリスト・安蔵靖志さん)

 

ハマ・オカモト&齋藤飛鳥MC『ハマスカ放送部』イベント第2弾が24年2・6開催決定!「こないとグーパンです」

『ハマスカ放送部』(テレビ朝日系 毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く)のイベント第2弾「ハマスカ生放送部 HEY!MUSIC! HAPPY!MEETING!’24~見てくれないとグーパン祭~」が開催決定。番組MCを務めるハマ・オカモトと齋藤飛鳥よりコメントが到着した。

『ハマスカ放送部』左から)ハマ・オカモト、齋藤飛鳥©テレビ朝日

 

ロックバンド・OKAMOTO’SのベーシストでラジオDJとしての評価も高いハマ・オカモトと、乃木坂46を卒業し、女優・モデルなどで活躍中の齋藤飛鳥という異色コンビが繰り広げる音楽トーク番組『ハマスカ放送部』。

 

このたび、2回目となる番組イベントの開催が決定。MC2人の独特の空気感がクセになる…という雰囲気はそのままに、今年も「完全ノーカット」「テレビには映らない2人の生の姿」を超至近距離で楽しめるファンミーティングとなっている。

 

トークあり、対決あり、音楽ありの盛りだくさんの内容を予定しているほか、今年もスペシャルなゲスト&コラボを準備中。その詳細は番組内で少しずつ明らかに。

 

なお、テレビ朝日の新しい電子チケット・サービス「テレ朝チケット」で11月21日(火)午後11時59分まで、番組最速抽選先行の申込を受付中。さらに、前回に引き続き、2公演ともテレビ朝日のライブ動画配信サービス「テレ朝動画」にて有料での生配信を予定している。

 

ハマ・オカモト コメント

皆さまのおかげで2回目の番組イベントを開催することになりました。こないとグーパンです。

 

齋藤飛鳥 コメント

あんなに内容が詰め詰めだったから、一度きりのイベントなんだろうな、と思っていました。またやってほしいという声があったのか、言わせているのかはわからないですが開催が決まったのなら、しっかり楽しまなければならないですね!ステージに立つ、という機会がなかなか無い今、皆さんとどんな距離感で、どんな風に接することができるのか、楽しみです。グッズもかわいいな!

 

イベント情報

「ハマスカ生放送部 HEY!MUSIC! HAPPY!MEETING!’24~見てくれないとグーパン祭~」

日時:2024年2月6日(火)

A面:午後1時開場/午後2時開演

B面:午後6時30分開場/午後7時30分開演

 

会場:EXシアター六本木

 

出演:ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)・齋藤飛鳥  …and more

 

<チケット ※電子チケットのみの取り扱い>

S席 8,500円(税込) *B3F前方フロア+特典グッズ付

A席 6,000円(税込) *B2F中間・後方フロア

B席 5,000円(税込) *B1Fスタンド席

 

◆受付スケジュール ※受付プレイガイド:テレ朝チケット

・番組最速抽選先行:受付中 ~11月21日(火)午後11時59分

・一般発売(予定):2024年1月13日(土)午前10時~

 

テレ朝チケット:https://ticket.tv-asahi.co.jp/ex/project/hamasukahousoubu2024

 

番組情報

『ハマスカ放送部』

テレビ朝日系

毎週月曜 深夜0時15分~0時45分 ※一部地域を除く

 

番組公式HP:https://www.tv-asahi.co.jp/hamasukahousoubu/

番組公式X(旧Twitter):@hamasuka_bd

番組公式Instagram:@hamasuka_bd

 

©テレビ朝日

AKB48・小栗有以&山内瑞葵&倉野尾成美&山﨑空「またAKB48のみんなと一つの作品を作れてうれしい」映画「ガールズドライブ」

悩みを抱えた女子高生4人が東京までのドライブを通して成長していく青春ロードムービー「ガールズドライブ」が11月10日(金)に公開。本作に出演しているAKB48の小栗有以さん、山内瑞葵さん、倉野尾成美さん、山﨑空さんが、撮影エピソードとともに作品の見どころを語ってくれました。

(左から)AKB48・倉野尾成美、小栗有以、山内瑞葵、山﨑空

 

◆「この4人で映画を」と最初に聞いたときはどう思いましたか?

小栗:『マジムリ学園』のときにAKB48でドラマを作っていただいたことがすごくうれしくて。またみんなと、しかも今度は映画ということで、さらにうれしかったです。

 

倉野尾:この4人という組み合わせは今まであまりなかったし、空やズッキー(山内)とお芝居するのも久しぶりだったので、どう交わるのかなと思いました。

 

山内:私自身、映像系のお芝居をするのは『マジムリ学園』以来だったんです。気合が入りながらも、久しぶりの映像でのお芝居ということもあって緊張もしていて。でもメンバーが一緒なので心強かったし、合間にいろいろなお話ができて楽しかったです。

 

山﨑:私もほとんど演技をしたことがなかったので、すごく緊張していました。でも先輩方がいろいろ話しかけてくれて。私はいつもお菓子を入れたポーチを持っているんですけど、なるさん(倉野尾)がそれに気づいて、おすすめのお菓子を教えてくれました。

 

倉野尾:空はいつもお菓子を食べているんですよ(笑)。しかも毎日違うお菓子を食べているから「今日は何を食べてるの?」って。

 

小栗:何を教わったの?

 

山﨑:「男梅」です。あれから毎日持ち歩いています。

 

倉野尾:(笑)。おいしいよね。

 

小栗:この映画にもお菓子が出てくるシーンがあって。(山﨑は)普通にお菓子が好きなので、いつも通りずっと手が止まらず食べていたんです。その様子がかわいくて、スタッフさんが追加で持って来てくださったりしました。

 

山﨑:食事だったらダメかなと思ったけど、お菓子ならいいかなって(笑)。

 

◆劇中では、マシュマロを焼いて食べるシーンもありました。

山内:焼くのが意外と難しいんです。火に近づけてもうまく焼き目が付かないし、逆に焼き過ぎちゃったりもして。

 

倉野尾:焦がしすぎずに、焦げ目がほんのり付いて。ちょっと中までトロッとする焼き方が理想なんですけど、なかなか…。

 

小栗:でもスタッフさんの中に、焼くのが上手な方がいらっしゃって。その方が焼くともう、ほんの数秒で完璧な焼きマシュマロになるんです。本当に一発百中で。

 

◆1回で100個焼いてくれたんですか?

小栗:間違えた!百発百中です(笑)。

 

倉野尾:(笑)。1回で100個焼けたら、とんでもない人になっちゃう。

 

山内:でも本当、焼いたら全然違って。すごいなと思いました。

 

山﨑:マシュマロって、焼くとこんなにおいしいんだって。発見でした!

 

◆撮影の合間は皆さんでどんなことを話していましたか?

倉野尾:その日のお弁当の予想とかをしていました。「昨日はお肉だったから、今日は…」とか。唐揚げとハンバーグが多かったです。

 

小栗:そんなに多かったっけ?

 

山内:多かったです。「毎日のようにハンバーグ食べてるね」って話してて。

 

小栗:…思い出した!私、親知らずを抜いた直後だったから、あまり食べられなくて。だから記憶にないんだ。

 

山内:ゆいゆいちゃん(小栗)はひたすら、もずくを食べていました(笑)。

 

小栗:もずくだったら、あまりかまずに食べられるから。自分で買って、現場に持って行っていました(笑)。

 

◆食べ物にまつわる思い出が結構多いんですね。

倉野尾:そうですね(笑)。あと横浜での撮影のとき、ゆいとズッキーの2人は中華街に行ったりして。

 

山内:せっかく横浜に来たからって、ゆいゆいちゃんが誘ってくれて。私たち2人だけ空き時間だったので、抜け出したんです(笑)。

 

倉野尾:本当に2人きりで行ったんだもんね?

 

山内:はい、役衣装の制服で行きました。

 

小栗:中華街だったら制服を着ている人もいそうだし、紛れるかなって。何とか小籠包にたどり着いて、みんなの分を買って帰って。

 

倉野尾:2人がうらやましかったけど、おいしい小籠包を食べられてうれしかったです。

 

◆小春(小栗)、由佳(山内)、玲奈(倉野尾)、歩美(山﨑)とそれぞれ個性の違う女子高生を演じたわけですが、誰が一番役と重なりますか?

倉野尾:役と似ているのは、ゆいだと思います。

 

小栗:そうですね。4人の中では小春が一番普通の女の子ですし、自分と似ているところが多かったので気持ちも入れやすくて。逆に違うのは誰だろう…?

 

倉野尾:あとは、みんな違うかも。ズッキーが一番違うかな?

 

山内:違いますね。由佳は「キモい」「ウザい」みたいなことを常に言っていて(笑)。なので、言い慣れていない感じが出ないように練習しました。

 

倉野尾:空も違うよね?歩美は静かな子だから(笑)。

 

山﨑:そうですね。歩美は感情を表に出さず、全然笑わないので。

 

山内:むしろ撮影中は笑ったらダメだったもんね。

 

山﨑:そうなんですよ、普段はニコニコしているのに。感情が出ないようにすると、せりふが棒読みになっちゃうので気を付けていました。

 

倉野尾:抑揚を出さないと棒読みになっちゃうから難しいよね。私も普段とは全然違うキャピキャピなキャラクターで(笑)。でも、その明るさに助けられた部分もあったかも。朝から晩までずっと撮影だったけど、あのキャラクターだったから乗り越えられたと思います。

 

◆では、もしこの4人でドライブや旅行をするなら、どこに行きたいですか?

小栗:景色がブワーッと広がっているところがいいな。オープンカーで夕暮れの海沿いを走ってみたいです。宮古島の橋とか。

 

倉野尾:だいぶ遠い…(笑)。

 

小栗:だから、そこまでは飛行機とかで移動して、橋の部分だけドライブする(笑)。

 

倉野尾:私は栃木かな。東京出発と考えたら現実的だし。紅葉を見て、ギョーザを食べて。神社もたくさんあるから巡ったりするのも楽しそう。

 

山内:私は富士サファリパークに行きたいです。小さいころに一度行ったことがあるんですけど、ちょうど眠たいタイミングだったからか園内をドライブした記憶が全くなくて。動物と触れ合いながら、みんなでドライブしたら楽しいだろうなって思います。

 

山﨑:私は江の島の水族館!イルカとクラゲが大好きなので、それを見に行きたいです。あと、丸焼きたこせんべいを食べてみたいです。

 

◆運転は誰がしましょう?

倉野尾:免許は誰も持ってないんです。欲しいんですけど。

 

山内:私も欲しいです。でも運転が似合いそうなのは、なるさん。

 

倉野尾:確かに。任せてって言っちゃいそう。でも私的にはズッキーが運転する車に乗りたいかな。何か一番安全運転しそうだから。

 

山内:安全には行きたいです。

 

倉野尾:ゆいは道を間違えそう(笑)。

 

小栗:携帯がナビしてくれるから大丈夫。間違えたら携帯のせいってことで(笑)。

 

◆劇中では山﨑さんが運転するというのも意外でした。

山﨑:やってみて思ったのが、運転のときにハンドルって思ったほど動かさないんだということ。最初は分からなくて、ブンブン動かしちゃっていました(笑)。あと持ち方もあるみたいで、それも教わって。もし運転できたら楽しそうだなと思いました。

 

◆映画の中で、特に見てほしいシーンは?

山﨑:一番好きなのはプールのシーンです。もともとプールは大好きだし、皆さんと一緒に遊べて楽しかったです。

 

倉野尾:泳ぎ、うまいんだよね。バタフライが得意らしくて。

 

山﨑:はい。2歳から水泳やってました。

 

山内:しかも服を着たままプールに入るということで、悪いことをしているみたいでドキドキしました。撮影的にも一発勝負なところがあるし、ちゃんといい感じで入れるかなって。入った後はもう“みんなで青春してる!”って感じがして楽しかったです。

 

倉野尾:私は、クライマックスのシーンが印象に残っています。エキストラさんもたくさん来てくださって。

 

小栗:あの日も暑かったよね。

 

倉野尾:そう。結構集中力が必要なシーンだったので大変でした。

 

山内:クライマックスの前にみんなで話し合うシーンがあって、そこもすごくいいシーンなんです。4人が感情を爆発させるんですけど、撮影していてもすごく心を動かされて。そこもぜひ注目していただきたいです。

 

小栗:主題歌も普段のAKB48とは違う、いい意味でギャップのある楽曲になっているので、作品と一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。私たちもすごく気に入っています!

 

PROFILE

●おぐり・ゆい…2001年12月26日生まれ。東京都出身。AB型。

●やまうち・みずき…2001年9月20日生まれ。東京都出身。O型。

●くらのお・なるみ…2000年11月8日生まれ。熊本県出身。A型。

●やまざき・そら…2004年5月13日生まれ。東京都出身。B型。

 

作品情報

映画「ガールズドライブ」

2023年11月10日(金)公開

 

出演:小栗有以(AKB48)、山内瑞葵(AKB48)、倉野尾成美(AKB48)、山﨑空(AKB48)
水野勝、大川航、久保姫菜乃(AKB48)、近藤雄介、若林拓也
/鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング)/西丸優子、吉田ウーロン太/小手伸也

 

主題歌:「全力反抗期」AKB48(ガールズドライブ)©2023 by DH Co., Ltd.

監督:宮岡太郎

脚本:井上テテ

音楽:岡出莉菜

製作:メディアミックス・ジャパン TCエンタテインメント DH キグー TBSグロウディア テレビ神奈川

制作:MMJ

配給/宣伝:キグー

 

©2023 映画「ガールズドライブ」製作委員会

 

●photo/中田智章 text/小山智久

ファーストリテイリングが描くサステナビリティな未来はどんなもの?「Life=Wear 新しい産業」とは?

11月7日、「UNIQLO」を展開するファーストリテイリングは「Life=Wear 新しい産業」をテーマにしたメディア説明会を実施。今回で3回目となる、この説明会ではサステナビリティの主要領域における2030年度目標の進捗と、持続可能な事業成長を目指す取り組みについての発表が行われました。

 

2030年までに90%削減に取り組む

まず登壇したのは、取締役 グループ上席執行役員・柳井康治氏。2001年から社会貢献室を発足させ、全商品リサイクル活動につながるフリースの回収を開始したことからサステナビリティへの取り組みをスタートさせたという同社。難民の雇用や、ユニクロサッカーキッズなど10年以上にわたる取り組みも多数行なっていることが語られました。

↑サステナビリティ領域における2030年度目標の進捗を語る柳井康治氏

 

また、温室効果ガス排出量削減の取り組みも紹介。「2030年までに90%削減を目標に掲げているが、2023年の段階で45.7%削減まで成功。再生可能エネルギーの調達に関しても今年度で42.4%を達成しています」と柳井氏。環境に配慮したロードサイド店として新たにオープンした、群馬県の「前橋南インター店」では、従来店舗と比較して消費電力を40%削減するなど、目標実現に向け成果を出していることを説明しました。

 

長く愛される服づくりのために掲げる5つの約束事

次に登壇した、グループ上席執行役員・勝田幸宏氏からは「長く愛される服づくり」を目標に同社が掲げるコンセプトである「Life Wear」についての説明が行われました。“究極の普段着”を目指す「Life Wear」5つの約束事に関して、細かく説明するなかで「よくファストファッションと言われるが、どちらかといえばスローファッションなんですよ(笑)」と、話した勝田氏。サンプルを作って、試着をしてチェックを行う細かいフィッティングの過程が最低でも5回あるなど、細部への工夫&チェックを行っているのだそう。

↑同社が掲げるコンセプト「Life Wear」について説明する勝田幸宏氏

 

また、トレンドを追うだけでなく1つの服を長く愛用してもらうための考えとして「物理的なサステナビリティ、情緒的なサステナビリティ。この二軸の考え方を中心に製品を開発している」と勝田氏。

 

物理的なサステナビリティとしては、徹底した品質管理のもと、世界で通用する基準を設定し独自の試験も行うことで耐久性を確認するなどの工夫のこと。1着の服をより長く愛用できる品質を担保しているだけでなく、例えば人気の「オックスフォードシャツ」では横糸に3本の糸を撚ることで、生地表面をなめらかにして着心地を良くするなど、細かいクリエイティブにもこだわっているといいます。

 

一方、情緒的なサステナビリティとしてこだわっているのがデザイン面。「長く使えるデザインと聞くとよりシンプルになっていくことを想像するかもしれませんが、必ずしもそうではない。完成されたデザインは時間が経過しても古く見えない」と勝田氏。自身の娘が、15年前に発売された「アレキサンダー・ワン×UNIQLO」のコラボ商品服を高校生の時に愛用し、大学生、そして母親になっても着ているという実体験を交えながら“長く愛される服とは何か?”を語ってくれました。

 

また、2030年度までに全使用素材の50%をリサイクル素材に切替えるという目標に関しては、2023年現在9%の切り替えを達成していることに加え、天然素材を超える化繊を使用した新たな素材の開発も強化。東レと共同開発した独自の機能性中綿「パフテック」シリーズでは、リサイクルポリエステルを20%使用するなど、リサイクルに関しても企業として戦略的に取り組んでいるようです。

 

Life Wearを活かし続けるために行う「RE.UNIQLO」の取り組み

3番手で登壇した、サステナビリティ部 グローバル環境マネジメントチーム部長の黛 桂子氏からは、循環型社会を目指す上での取り組み「RE.UNIQLO」が紹介されました。「10年以上前に購入いただいた、UNIQLOのジーンズをリペアしていただくなど好評をいただいている」と黛氏が語ったのが、2022年から展開する服のリペア、リメイクのサービス「RE.UNIQLO STUDIO」。現在16の国と地域・35店舗で展開されるなど、1年たらずで大きく拡充。2024年にはグローバルで50店舗以上に、このサービスを導入する予定だといいます。

↑実際の商品を手に取り、循環型社会を目指す取り組み「RE.UNIQLO」を紹介する黛 桂子氏

 

また、服を買う際に古着を選択肢として加えてもらうことを目指した取り組み「UNIQLO古着プロジェクト」も実施。10月に東京・原宿で開催したポップアップでは、丁寧に洗浄を施し新品同様に着用できる古着や、回収した服をヴィンテージ風にリメイクした商品などが発売され多くの反響を得ました。また、今後の取り組みとして、“服から服へのリサイクル”を目指す上で2020年に発売した「リサイクルダウンジャケット」に続く第二弾、回収した衣料からコットン、カシミヤ、ウールを再利用する商品開発も進めているといいます。

 

持続可能な成長に向けたサプライチェーン改革

最後に登壇した、グループ執行役員・指吸雅弘氏からは、生産部門で取り組むサプライチェーン改革について発表。その中で指吸氏は「成⾧すればするほど、社会の持続可能性に貢献する事業を実現させることが究極の目標」と語り、持続可能性を担保しながら、安定的・機動的に生産できるサプライチェーンの構築に取り組んでいく指針を打ち出しました。

↑生産部門で取り組むサプライチェーン改革について発表する指吸雅弘氏

 

生産の全工程で品質、調達、生産体制、環境・人権対応の自社基準を適用、自社でサプライチェーン全体を管理するためにも、最終商品から原材料レベルまでサプライチェーン全体を可視化し、少数精鋭の生産パートナーに取引を集約。今後は、原材料を指定農場や牧場から調達する取り組みを進めていくことも発表されました。

 

なお今回の説明会の様子は海外のメディアにもオンラインで配信され、登壇者による発表の後に行われた質疑応答では、国内はもちろん東南アジアなど各国のメディアからも質問が飛び交いました。同社「Life=Wear 新しい産業」への関心の高さが伺える説明会となりました。

↑環境対策からプロダクト、社会貢献まで。同社の指針が多方面から語られた。質疑応答も活発で有意義なメディア説明会に

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ジャパニーズウイスキー100年目の秋。サントリー山崎蒸溜所の改修でわかった“贅沢だけどお得な新ツアー”と“さらなる挑戦の熱意”

2023年に100周年を迎えたジャパニーズウイスキーは、サントリーの山崎蒸溜所が起点。施設改修を経て、この度新たな見学ツアーの受付を始めました。どこがリニューアルされたのかにスポットを当てながら、同蒸溜所の魅力をお伝えします。

↑大阪府のほぼ東端に位置する山崎蒸溜所。最寄りの山崎駅は京都府にあり、蒸溜所に向かう途中で府の境を越えます

 

水と緑の恵み×好アクセスという奇跡的な立地

山崎蒸溜所の特徴として、まず挙げられるのが水と緑に恵まれていること。この地は万葉の歌にも詠まれた水生野(みなせの)といわれる名水の里で、名水百選のひとつ「離宮の水」や、茶人・千利休が秀吉のために茶室「待庵」を構えたことでも知られています。

↑蒸溜所の展示パネルより。山崎は宇治、桂、木津と3つの川の合流地点にあり、ウイスキー熟成に適した霧が発生しやすいこともポイント

 

また、古くから交通の要衝であったことも、ここが蒸溜所の建設地に選ばれた理由のひとつでした。大阪と京都の二大都市から近いため、物資の運搬が便利。加えて個人的には、蒸溜所が多くの人々の目に触れるので、ウイスキーを身近に感じてもらいやすいことも狙いだったと思います。

↑こちらも展示パネル。敷地内の山崎ウイスキー館では、こうした貴重な資料をじっくり閲覧できます

 

100年前は、日本人の誰もが知らなかった本格ウイスキーと蒸溜所。舶来のお酒であるウイスキーを日本で広め、世界に通用するクオリティに高めていくには、飲んでもらえないことには始まりません。できるだけ身近な存在であることがきわめて重要だったのです。

 

それから100年経ちましたが、これほど大規模かつ自然に恵まれていながら、最寄り駅から徒歩10分程度で行ける蒸溜所はいまもないといっていいでしょう。この奇跡的なロケーションが、山崎蒸溜所最大の魅力です。

 

無料でもウイスキーの歴史をじっくり学べる

ここからは改修ポイントを紹介していきましょう。まずはエントランスです。こちらは、敷地内に自然との調和を表現した「杜(もり)」を形成する狙いで、周辺エリアの島本町や大山崎町の山林地に生育する草木などを植栽し緑地化。

↑2023年3月、改修前の取材時。写真右側部が新たなエントランスとして生まれ変わりました

 

象徴的な門はポットスチルの銅素材を再利用しており、どこか神秘性を感じられる雰囲気に。見学の際はここを通り抜け、その先に待つ山崎ウイスキー館で受付する流れとなります。

↑かつて実際に稼働していた、ポットスチル(もろみを蒸留する単式蒸溜器)を再利用して設えられた門。よく見るとロットナンバーの刻印があり、ファンにはたまらない仕様となっています

 

そして、山崎ウイスキー館もリニューアル。こちらは蒸溜所の操業当時から残る建造物であり、創業者・鳥井信治郎氏を軸とした「やってみなはれ」の挑戦者魂がストーリー的に展示されています。

↑山崎ウイスキー館。地下1階と地上1階の2フロアで、展示とボトルライブラリー、テイスティングラウンジ、ギフトショップから構成されています

 

山崎蒸溜所での多彩な原酒のつくり分けと、長期熟成に耐えうる原酒のつくり込みについての展示が充実する形にアップデートされました。

↑ウイスキーがどうやってつくられるのかも展示。エントリー層でも楽しめる内容となっています

 

加えて、館内のテイスティングラウンジも改修されました。こちらはかつて同蒸溜所で稼働していたポットスチルを再利用したバーカウンター、原酒ボトルに向き合うスタンドテーブル、窓の外に広がる「杜」を眺めるローチェアなどを設置。いっそう贅沢な空間にリニューアルされました。

↑2023年3月取材時のテイスティングラウンジを地上1階から撮影。当時はポットスチルや樽を用いたギャラリーが印象的でした

 

↑リニューアル後のテイスティングラウンジ。より開放的な空間へ生まれ変わりました

 

なお、山崎ウイスキー館など一部の蒸溜所見学は無料となりますが、山崎蒸溜所の入場自体に事前予約(先着順)が必要となるので、あらかじめ公式サイトなどから申し込みをしましょう。

 

有料ツアーは製造現場を深掘り見学できる!

もちろん、改修はウイスキーをつくるための設備にも実施されました。こちらの見学は、抽選式の有料ツアーの内容となり、そのコースは80分3000円の「山崎蒸溜所 ものづくりツアー」と、120分1万円で火・木曜限定(祝日の場合非開催)の「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」の2種。

↑改修ポイントのひとつ。仕込前室には、ウイスキーの製造工程を事前に映像などで説明するスペースが新設されました

 

↑発酵工程の見学においては、入室して香りを体験できるように刷新。写真は発酵最終日(3日目)の木樽内部の様子。勢いを増す泡が吹きこぼれないよう、ファンが回転しています

 

どちらのツアーでも、仕込み、発酵、蒸溜、貯蔵と順を追って各工程の見学とテイスティングが楽しめますが、「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」では、このツアーだけ製造エリアを見学できたり、より希少なウイスキーのテイスティングが楽しめたりと、特別な体験が追加されます。

↑こちらは蒸溜所のシンボル的存在である蒸溜室。写真は2023年3月の取材時

 

↑リニューアル後。室内の奥にロゴが描かれ、さらに蒸溜室入口のパネルに工程の説明が加わりました

 

プレステージでは山崎12年もテイスティングできる!!

「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」だけの特別工程のひとつが、貯蔵庫見学のあと、後熟庫に移動して見学できるサンプリング作業です。

↑貯蔵庫には原酒をつくり分けるために種類も大小も様々な樽が置かれ、中には約100年前から眠り続ける超希少なものも

 

後熟庫でのサンプリング作業は、いわば熟成原酒の品質チェック。樽のダボ栓をハンマーとノミで開け、そこから原酒をボトルへ移すまでの工程となります。開けたての原酒を拝見できる、非常に貴重な体験であるといえるでしょう。

↑サンプリング作業は蒸溜所のつくり手が実施。なお、「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」では、製造工程を現場のつくり手が直接案内します(ものづくりツアーは、蒸溜所の案内スタッフが担当)

 

↑原酒は樽からサンプル用のミニボトルへ。ノージング(香りをかぐこと)も可能です

 

また、「山崎蒸溜所 ものづくりツアー」は山崎ウイスキー館での映像視聴から見学が始まりますが、「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」では新設されたゲストルーム「The YAMAZAKI」での映像視聴からスタート。

↑「The YAMAZAKI」。蒸溜所内で稼働していたポットスチルの銅板や樽材をテーブルや椅子、バーカウンターに再利用しており、部屋の前の回廊には希少な陶器や作品などが展示されています

 

加えて「山崎蒸溜所 ものづくりツアー」のテイスティングは別のゲストルームで行われますが、「山崎蒸溜所 ものづくりツアー プレステージ」ではテイスティングもこの「The YAMAZAKI」で実施。しかも希少な「サントリーシングルモルトウイスキー 山崎12年」のストレートや水割りが提供されます(通常のツアーではノンエイジ)。ツアー料金は1万円となりますが、決して高くはないといえるのではないでしょうか。

 

ジャパニーズウイスキーの先駆者の挑戦は終わらない

なお今回の取材では、見学ツアーでも公開していない、1968年設立のパイロットディスティラリーのお披露目もありました。パイロットディスティラリーとは品質向上研究や技術開発用の小型蒸溜施設のこと。いわばテストが繰り広げられるラボで、「やってみなはれ」精神が最も熱くたぎっている場所です。

↑パイロットディスティラリー内の蒸留室。小型のポットスチルが、2基(初溜・再溜)鎮座していました

 

ほかに、今回の取材でも見られなかった改修として、フロアモルティングの施設があります。フロアモルティングとは、水に浸し終えた大麦を発芽室の床に広げ、人力で発芽を促すスコットランド伝統の製麦工程のこと。

↑いまもフロアモルティングにこだわる代表的な蒸溜所といえば、「ラフロイグ」と「ボウモア」。どちらも山崎ウイスキー館のテイスティングラウンジで有料試飲できます

 

ただ、熟練の技術や広い設備を要するうえ重労働であるため、現代はスコットランドでも機械で行う精麦専門業者に委託する蒸溜所が主流となっています。サントリーでも、すべてをフロアモルティングの麦芽に切り替えるわけではありませんが、製麦は味を左右する要素であり、ウイスキーファンにとっては非常に興味深い試みであるといえるでしょう。

↑取材会の最後にサントリーのものづくり精神を教えてくれた、五代目チーフブレンダーの福與(ふくよ)伸二氏

 

冒頭で述べたように、2023年はジャパニーズウイスキーにとってのアニバーサリーイヤーですが、2024年は山崎蒸溜所が蒸溜を開始してから100周年を迎え、さらに「シングルモルトウイスキー 山崎」発売から40周年、「シングルモルトウイスキー白州」発売から30年周年の節目でもあり、引き続きアツい年。

 

山崎駅へは京都駅から約15分、大阪駅から約30分と実に気軽に行ける距離なので、関西旅の行程にもぜひ組み込んでみては。運が良ければギフトショップで「シングルモルトウイスキー 山崎」のミニボトルが付いたお土産のセットも購入できます。「そうだ 山崎、行こう。」と思い立ったら、まずは蒸溜所見学のご予約を!

 

【PLACE DATA】

サントリー山崎蒸溜所

住所:大阪府三島郡島本町山崎5-2-1
営業時間:9:30~16:45(最終入場16:30)
休館日:年末年始、工場休業日(臨時休業あり)
アクセス:JR「山崎駅」、阪急「大山崎駅」からそれぞれ徒歩約10分

https://www.suntory.co.jp/factory/yamazaki/

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると拡大表示されます)】

撮影協力/松村広行

荷物を軽量化! ペンを挟める新設計ノート「Penott(ペノット)」がビジネスパーソンにおすすめな理由

ビジネスシーンにおいて手書きをする機会は、いまだにゼロにはなっていないはずだ。例えば、スケジュールの変更を一時的に書き留めたり、思いついたアイデアを説明するのにポンチ絵を描いたり。これらの用途にPCやスマホ、タブレットなどのデジタル端末は意外と使いづらく、シンプルに紙とペンの組み合わせが便利なのである。

 

小さなメモパッドや手帳も良いが、適度なサイズのノートが手元にあればより使いやすいだろう。この場合、ペンはどのように携行すべきだろうか? 文房具に詳しい人なら「ペンホルダー付きのノートカバーを装着する」といった解決策も出るだろう。でも、「とりあえず、ペンのクリップをノートの表紙に差し挟むだけ」など、あまりスマートじゃない手段を選んでしまう人も多いのではないだろうか。

 

ペンをクルッと巻いて持ち歩けるノート

日頃からペンケースを携帯していれば、「ペンをどう持ち歩くか?」という悩みもないだろう。しかし多くの社会人のカバンには、今さら新たにペンケースを詰め込むような隙間は存在しない。そもそも、メモをするだけならノートにペンを1本つけておくだけで十分なのだ。そこで使ってみて欲しいのが、ペンをセットにする機能の付いたノートである。

コクヨ
Penott(ペノット)
スリムA5 680円/スリムB6 630円(税別)
3色展開

 

コクヨの「Penott(ペノット)」は、ほんのちょっとした工夫で、ペンをセットにして携帯しやすくしたノートだ。仕組みは簡単で、表紙を固定しておくためのゴムバンドでペンを巻き込むように取り付けておく、というもの。まず、ノートの小口にペンを乗せてセット。次に、ゴムを裏表紙側から巻き付け、表紙の切り欠きに挟み込む。これでホールド完了だ。

↑まずはペンを小口に乗せる。感覚的には、表紙と裏表紙で挟み込むイメージだ

 

↑裏表紙側から回してきたゴムでペンをクルッと巻いて固定する

 

↑これだけでペンをまとめて携帯できるのは、実は結構便利だと思う

 

ゴムを挟むときは、切り欠き先端のちょっと浮いた部分にゴムを押さえた指ごとすべり込ませるのがコツ。使う前に一度、切り欠きの先端を折り線沿いに軽く折っておくと使いやすい。一度挟み込んでしまえば、ペンがポロ落ちする心配はほぼゼロ。かつ、ペンホルダー(ペンループ)のように「ペンが太すぎて入らない」といったことがないので、好きなペンを自由にセットして使えるのもメリットのひとつである。

↑使う前に切り欠き先端を少し谷折りしておくと、ゴムがかけやすくなる

 

ノートとしての性能ももちろん超優秀

さて、このようにペンをセットで携帯できる機能はもちろん便利なのだが、その代わりにノートとしての性能がイマイチ……というのでは困ったことになる。その点「Penott」は、もともとベースとなっているのがコクヨの定番「ソフトリングノート」なので安心だ。リングもぷにぷにの樹脂リングで、手が乗っても痛くない。ノートとしての使いやすさはお墨付きと言えるだろう。

↑罫線は5mm方眼で、用紙70枚。たっぷりページでがっつり使い込めるノートという印象だ

 

↑リングはお馴染みの “手が乗り上げても痛くない” 樹脂製ソフトリング。一度この柔らかな手触りに慣れてしまうと、もうワイヤーリングには戻れなくなる

 

サイズはA5・B6ともに幅が約20mmの短いスリム版なので、手持ちで携帯しやすい。特にスリムB6は程よいコンパクトさで、大きめハンドメモとしても運用できそうだ。また、裏表紙はソフトリングノートシリーズ最厚とのことで、テーブルのないところなどで手持ち書きをしても安定感がある。

↑一般的なA5ノート(左)との比較。見た目はさほど違わないが、実際に手に持ってみると20mmの差はかなり大きい

 

↑裏表紙は550g/m2という極厚紙で、下敷きとしても充分な強度がある

 

あえて気になる部分を挙げるとしたら、ゴムバンドを裏表紙に留めるための金具の厚みがわずかに主張してくるところ。右ページ右端側にわずかに凹凸が出てしまい、ノートの終盤には若干の書きづらさを感じた。とはいえ、裏表紙と中紙の間に厚紙が一枚挟まれており、これがクッションとして機能するため、文字がガタつくほどではないのだが。少しの凹凸でも気になるタイプの方は、購入前に実物を触って確認してみたほうがいいだろう。

↑裏表紙の金具と中紙の間に追加された厚紙が、それなりに金具の膨らみを打ち消してくれる。とはいえこれでも手当たりや書き心地が気になる人はいるかも?

 

ただ、どんなペンでもスパッと合わせて携帯できる機能は、従来のノートにはない大きなポイント。そもそもノートとしての性能が端的に高いので、ペンがセットにできるというオマケがかなりお得! という感じだ。特に仕事で “頻繁にメモなどの書き物が発生する” という人には、かなりメリットが出るのではないだろうか。

 

大風量ヘアードライヤーで熱ダメージを軽減! 秋のダメージ髪&頭皮に導入したいヘアケアアイテム4選

髪のダメージや抜け毛が目立つ秋。本記事では、健康的な髪と頭皮を取り戻すための、ヘアケアアイテムから、プロが厳選したシャワーヘッド、ヘッドスパ、ヘアードライヤー、電動式スカルプ&ヘアケアブラシを紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私たちが選びました

男性美容研究家 藤村 岳さん
男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。「All About」でメンズコスメガイドを務める。

 

メンズ美容家 EBATOさん
メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執
筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

【その1】シャワーヘッド

微細な2つの泡を生み出して毛穴の汚れをやさしく除去

MTG
リファファインバブル ピュア
実売価格3万円〜

通常の泡よりも小さなウルトラファインバブルとマイクロバブルを採用。毛穴に詰まった汚れから毛穴の奥の細かな汚れまで、2つの泡が吸着して浮かせ、やさしく除去する。お湯が角質の隅々まで浸透し、肌にしっとりとうるおいも与える。

↑加圧溶解と2段階のキャビテーションを用いた独自構造により、水の中に2つの泡を一気に生み出す。柔らかな肌当たりも心地良い

 

【Recommendation!】

肌当たりがやさしくエステ級のケアが叶う

極小の泡が頭皮の毛穴に詰まった汚れを落とし、清潔な頭皮環境に! 肌当たりの良さと4つのモードから調節できる水流はエステ級で、しかも節水効果も期待できます。(EBATOさん)

 

【その2】ヘッドスパ

硬めのニードル型ブラシでパワフルなもみ心地を実現!

ヤーマン
ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ
実売価格2万2000円

肌に接する面積が少ないニードル状のブラシが、肌を無理に擦らず、毛穴の根元から皮脂や汚れを除去。ブラシには硬めのシリコーンを採用し、ラウンド状に配置することで、頭皮の筋肉をグッとつかんで細かくもみ出す。

↑ニードルアタッチメント(左)に加え、もみ出しアタッチメント(右)が付属。頭皮のケアだけでなく、顔のリフトケアなどにも使える

 

【Recommendation!】

絶妙な刺激で心地良く頭皮のコリをほぐす

凝り固まった頭皮から疲れやすい首、肩まで、絶妙な刺激で心地良くもみほぐす、オールラウンドな逸品。浴室でも使える防水設計で、上質なバスタイムを過ごせますよ。(EBATOさん)

 

【その3】ヘアードライヤー

大風量でドライ時間を短縮し熱によるダメージを軽減!

サロニア
スピーディーイオンドライヤー
実売価格5918円

2.3㎥/秒(TURBO時)の大風量により、従来モデルよりもドライ時間を30%カット。髪が熱に当たる時間を短縮し、ダメージも軽減できる。TURBO、COOLのほか、柔らかい温風で朝のブローに最適なSETモードを搭載。

↑従来モデルよりもドライ時間が短縮したことで、キューティクルが開くのを抑制。髪にやさしいマイナスイオン機能も搭載し、しっとり艶やかな髪に仕上げる

 

【Recommendation!】

携帯しやすいサイズでデザインも機能も優秀

デザイン性だけでなく、速乾、マイナスイオンなどドライヤーとしての機能も十分。小さいので携帯しやすく、出張や旅行などでも活躍します。新定番カラーのベージュも洒脱!(藤村さん)

 

【その4】電動式スカルプ&ヘアケアブラシ

長さの異なる178本のピンでやさしくスカルプ&ヘアケア

FITS
MANTA ヘアブラシ パルス
実売価格1万4300円

標準モード2000回/分、高速モード4000回/分の微細な振動が、頭皮と髪にやさしくアプローチ。頭皮や毛穴の汚れを落とし、頭皮環境を整える。優れた柔軟性で頭の形に合わせて曲がり、一度に広範囲のブラッシングやマッサージが可能だ。

↑インバスでもアウトバスでも使える防水仕様。長短178本のピンを採用し、頭皮に直接タッチしながら、髪をしっかりときほぐす

 

【Recommendation!】

お手入れ不要で毎日の習慣にしやすい

最近、ブラシ型のヘアケアギアが注目されています。本品は手や頭の形にフィットして使いやすく、お手入れ不要なので毎日無理なく使えるのが魅力。微細な振動も気持ち良い!(藤村さん)

官民連携で「EVの普及」を後押し。市川市とパナソニックがシェアリング充電器の普及を進める協定が締結

市川市とパナソニックは、電気自動車(EV)の充電インフラ整備促進のための連携協定を締結しました。この協定では、パナソニックが運営するEV充電器のシェアリングサービス「everiwa」を活用して、市川市内でEVに乗りやすい仕組みを整えることを目指しています。

 

EV普及に向けた大きな課題「充電インフラの不足」

社会の脱炭素化に向けて欠かせないEV。海外では普及が進んでいる国もあるなかで、日本でEVを乗っている人は少数派です。なぜ日本ではEVが増えないのか。その理由のひとつが、やはり充電インフラの不足です。

 

そんな問題を解決するために生まれたのが、パナソニックの充電器シェアリングサービス「everiwa」です。これは、店舗、あるいは自宅などに設置したEVの充電器を、一般向けにシェア可能にするシステム。ホストは自らが設置した充電器をeveriwaに登録し、発行されたQRコードを設置します。充電器の利用者は専用アプリでQRコードを読み込んで決済を行い、充電時間に応じた料金をホストに支払うという仕組みです。

↑everiwaに対応した充電器(奥)から、EVに給電する様子

 

↑充電器に備え付けられているQRコードを専用アプリから読み込んで、充電器にチェックインする様子

 

everiwaには、パナソニック製以外の充電器も登録可能です。everiwaが拡大すれば、全国にある多くの充電器がシェアリング可能になるため、EV充電インフラ不足の解決につながります。

 

市川市の公共施設に、シェアリング充電器を設置

今回、市川市とパナソニックが結んだ協定は、2つの軸からなっています。ひとつは、everiwaを活用した市川市内での充電インフラ整備。ふたつめが、EVを身近に感じてもらうためのイベントなどを通した啓発活動です。

↑協定締結式に登壇した、市川市の田中 甲市長

 

↑協定書を持つ、田中市長と、パナソニックエレクトリックワークス社の大瀧 清社長。大瀧社長は、everiwaにとって初となる自治体との協定締結に「感激している」と語りました

 

充電インフラの整備では、市川市内の公共施設にシェア可能な充電器を設置するのを皮切りに、民間企業も巻き込んで、充電器の設置を加速していきたいとしています。すでに、市川市役所第一庁舎、大洲防災公園にはeveriwaに登録した充電器を設置済みで、その2箇所を含めて8つの公共施設に充電器を設置します。

↑市川市役所第一庁舎に設置された、シェアリング充電器

 

市民への啓発活動では、11月3日に行われた「いちかわ市民まつり」でEVからの給電の体験会を実施しました。EVは緊急時のバッテリーとしても使えるため、災害時の備えにもなります。今後はEVの試乗会なども行い、活動の幅を広げていきたいとのことです。

 

everiwaには、みずほ銀行と損保ジャパンも参画しています。みずほ銀行は決済システムを開発、損保ジャパンは充電器の故障などを保障するオリジナルの保険を提供する形で、everiwaの成立に貢献していますが、両者は今回の市川市との協定にも絡んでいます。両者ともに、興味のある取引先や代理店に対してeveriwaの紹介を行うほか、みずほ銀行は自社の駐車場に充電器を設置することを検討しているとしています。

 

今回の取り組みは、パナソニックから市川市に声をかけて実現した、everiwaとして初めてとなる自治体との協定締結です。パナソニックのビジョンに共感したという市川市の田中 甲市長は「市川でEVを買えば、充電には不自由しない状態を目指したい」と語っています。この協定を皮切りにしたEV充電器シェアリング、さらにはEVの普及が全国に波及することを期待しましょう。

ヘアケア感覚で使える白髪染めでくたびれ髪対策! プロがおすすめする秋のヘアケアアイテム4選

秋は髪のダメージや抜け毛が目立つ時季。その原因は、夏に浴びた紫外線だ。本記事では、健康的な髪と頭皮を取り戻すのにぴったりなヘアケアアイテムから、育毛トニック、白髪染め、薄毛カバースプレー、サプリメントの4アイテムを紹介しよう。

※こちらは「GetNavi」 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私たちが選びました

男性美容研究家 藤村 岳さん
男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。「All About」でメンズコスメガイドを務める。

 

メンズ美容家 EBATOさん
メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執
筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

【その1】育毛トニック

有効成分・t‐フラバノンを配合し太く長く強い髪を育てる

花王
サクセス 薬用育毛トニック
実売価格1078円 医薬部外品

同社独自の有効成分・t-フラバノン(※1)を配合。髪の成長期を保ち、毛球を大きく育て、太く長く強い髪に導く。また、血行を促進して毛根に血液中の栄養を届け、抜け毛も防ぐ。無香料をはじめ、香りや爽快感で選べる5種類を展開。

↑爽快なミクロ炭酸ジェット(※2)を採用。力強い噴射により、有効成分を毛根までしっかり到達させる。清潔な頭皮に、1日2回の使用が目安

 

※1 トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン

※2 炭酸ガス(噴射剤)

 

【Recommendation!】

育毛への期待感が高まる爽快な使い心地!

有効成分・t-フラバノンが脱毛指令因子の働きを抑制し、髪の成長期を保って強い髪を育てます。勢い良く吹き出る爽快な使い心地により、育毛への期待感も高まる!(EBATOさん)

 

【その2】サプリメント

美容に特化した組み合わせで髪から爪の先まで艶やかに!

アクティブサプリ
ビタミンA+C,E&+ビオチン
実売価格7560円(各60粒)※栄養機能食品

美容や健康に欠かせないビタミンAをはじめ、抗酸化作用を持つビタミンE、皮膚や粘膜の健康維持を助けるビオチンなどをバランス良く摂取できるサプリメント2種セット。髪から爪の先まで、内側からトータルケアできる。単品購入も可能。

↑飲みやすいカプセルタイプで、1日各1粒ずつが目安。「ビタミンA+C,E」に含まれる成分は、PCやスマホを使う機会が多い人にも役立つ

 

【Recommendation!】

頭皮環境を整え髪の質の向上を助ける

「ビタミンA+C,E」は頭皮環境を整え、「+ビオチン」は髪の質の向上をサポート。単品でも良いですが、夏疲れした髪や頭皮には組み合わせて取り入れるのがオススメです。(藤村さん)

 

【その3】白髪染め

髪の内側までしっかり染まりハリ・ツヤのある美髪に導く

山田養蜂場
RJヘアカラートリートメント
実売価格3300円

イオンパワー染料と低分子染料により、内外からしっかり染毛。ミツバチ由来の美髪成分や植物由来の保湿成分を配合し、ダメージを補修しながらハリ・ツヤのある髪が持続する。シリコンや合成香料など5つの無添加を実現した低刺激処方。

↑髪と地肌への負担が少ないので、ヘアケア感覚で使用可能。週2回使うことでキレイな髪色をキープできる。カラーは3色ラインナップ

 

【Recommendation!】

同社ならではの成分でやさしく染め上げる

ローヤルゼリーエキス、植物バターなど同社ならではの研究から生まれた新感覚のカラートリートメント。白髪染め特有の香りもなく、髪の表面をやさしく染め上げます。(EBATOさん)

 

【その4】薄毛カバースプレー

髪を太くコーティングし薄毛カバー&白髪ケアを両立

綺和美
ROOT BEAUTÉ スカルプ スタイリングカバースプレー
実売価格5478円

ミクロの微粉末(タルク)やカーボンブラックなどを含んだ樹脂が、髪の1本1本を太くコーティングし、白髪や透けて見える地肌を同時にカバー。雨や汗で落ちにくく、自然なボリューム感が長時間持続する。カラーは2色展開。

↑右が本品を使用した状態。密度感がアップし、根元からふんわり立ち上がる。シリコンなど6つの無添加処方で、髪や頭皮にもやさしい

 

【Recommendation!】

自然な仕上がりでバレる心配なし

色でカバーするだけでなく、ぺたんこになりがちな前髪の立ち上がりが良くなり、ラクに髪のボリューム感を演出できます。仕上がりも自然で、周囲にバレる心配もありません。(藤村さん)

ダイソーの、 少しでも調理の手間を省きたい人に使ってもらいたい「両面計量スプーン」

わずか110円でさまざまな生活用品が揃う大型100円ショップ・ダイソー。驚きのアイデア商品も多数並んでいて、今回ご紹介する「両面計量スプーン」もそのひとつです。料理をする時にはかかせない計量スプーンですが、同商品は普通とは少し異なったデザインが特徴。どんな秘密があるのかさっそく見ていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●斬新なデザインで2WAYにできた「両面計量スプーン」(ダイソー)

忙しい毎日の中でのご飯作りで、少しでも時短できたり作業を少なくできたりすると嬉しいものです。料理の味付けをする際には、計量スプーンが必要なことが多いですよね。“大さじで調味料を量ったら、一旦スプーンを置いて小さじに持ち替えて再び量る”という作業はよくあることですが、スプーンの置き場所に困ったり収納場所から小さじを見つけるのに手間取ったりすることがあって…。今回ご紹介するダイソーの「両面計量スプーン」(110円/税込)は、そんな少しの手間が省ける便利なアイテムでした。

 

大きさは横幅およそ5.5×高さ1.2cmで、全体の長さがおよそ19.2cm。持ち手の端には引っかけられるよう穴が開いていました。一見ふつうの計量スプーンに見えますが、大さじ側を上にしてみるとスプーンの中央部分が少し盛り上がっています。

 

スプーンを裏返すと持ち手に“小サジ”と書かれていて、大さじ側とは逆にスプーンの中央部分だけ凹んだ状態になっていました。横から見ても明らかに底が凹んでいるのがわかります。

 

 

実際に醤油を量ってみました。大さじ側は中央が盛り上がっていますが、醤油を入れてみたらよくある計量スプーンと見た目は変わりません。

 

続いて小さじ側を使ってみることに。クルっと裏返して使えるので、置かずに済むところがGOOD。もちろん持ち替える手間もありません。中央の凹んだ部分に醤油を入れることで、小さじの5mlを量れるようになっていました。1つで2役なので、洗い物も収納スペースも半分で済むのはありがたいです。

 

パッケージの裏面には、調味料を1杯入れた時の重さがg単位で親切に表記されていました。無駄のないシンプルなデザインなのも飽きがこなくていいですね。万能な「両面計量スプーン」で、毎日のご飯づくりの手間を減らしませんか。

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

秋の抜け毛が気になり出したら…アラフォー世代の男性におすすめしたいシャンプー4選

夏に浴びた紫外線の影響で、秋は髪のダメージや抜け毛が目立つ時季。保湿力の高いアイテムや頭皮環境を整えるアイテムを活用し、健康的な髪と頭皮を取り戻そう。本記事では、代謝機能が衰えるアラフォー世代からの男性に、この秋取り入れてほしい美容アイテムのなかから、プロが選んだダメージケアシャンプー、スカルプシャンプー、温感シャンプーを紹介。外出先でケアをしたい人におすすめのドライシャンプーの情報をお見逃しなく!

※こちらは「GetNavi」 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです

 

私たちが選びました

男性美容研究家 藤村 岳さん
男性美容のパイオニアとして、メディア出演や講演など幅広く活動中。「All About」でメンズコスメガイドを務める。

 

メンズ美容家 EBATOさん
メンズ美容専門ブログ「Be-LOG」運営。元美容部員ならではの知識で、執
筆やコンサル、講師など多方面で活動中。

 

【その1】ダメージケアシャンプー

保湿成分を贅沢に配合し髪と地肌をダブルでうるおす

I-ne
YOLU ディープナイトリペア シャンプー
実売価格1650円

高保湿の生コラーゲンが、毛髪をコーティングして外側のダメージを集中補修。また、浸透性の高いナノヒアルロン酸が、毛髪の内側までうるおいを与える。頭皮の乾燥を防ぎ、地肌ダメージをケアできる夜間美容エキス・クロノシャルディも配合。

↑天然精油ブレンドのベルガモット&ムスクの香り。すっきりとした瑞々しい香りに始まり、優雅で甘い余韻が残る。安らぎたい夜にピッタリ

 

【Recommendation!】

ダメージを集中ケアしツヤのある髪に!

大ヒットヘアケアシリーズの最新作。カラーやパーマ、紫外線のダメージを集中ケアでき、デイリーに使えるのも便利。ツルツル、サラサラな仕上がりで、ツヤも生まれます。(藤村さん)

 

【その2】スカルプシャンプー

独自のブラックアクティブ処方で根元から立ち上がる髪に!

大正製薬
ブラックウルフ プレミアム スカルプシャンプー
実売価格3850円(通販限定)

“いまある黒髪をケアする” ノンシリコンシャンプー。ヘマチンなど豊富な保湿成分を配合した同社独自のブラックアクティブ処方(※1)で、ハリ・コシを与え、根元からボリュームのある髪に。清潔感のある爽やかなシトラスグリーンの香り。

※1 ボタンエキス、キハダ樹皮エキス、オウレン根茎エキス、タウリン、パルミトイルテトラペプチド-20、アセチルテトラペプチド-3、モウソウチク成長点細胞溶解質、アカツメクサ花エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、ヤナギラン花/葉/茎エキス、トリフルオロアセチルトリペプチド-2(いずれも保湿成分)

↑濃密な贅沢泡で、余分な皮脂やニオイの原因となる汚れをしっかり洗浄。さっぱりとした洗い上がりながら、髪にうるおいも感じられる

 

【Recommendation!】

五感を刺激しながら髪のボリュームをケア

男性の頭皮環境に着目した植物エキスや植物オイルを配合し、ボリュームの気になる髪にアプローチ。黒い液色や濃密な泡立ち、爽やかな香りなどが五感を刺激します。(EBATOさん)

 

【その3】温感シャンプー

温感処方とマッサージで血行を促進し頭皮をほぐす

ルベル
ジオスタンダード シャンプー バイタライズ
実売価格3080円

即温感×じんわり温感のハイブリッド温感処方。もっちりとした濃密泡でマッサージしながら洗うことで、頭皮のコリをほぐして血行を促進する。汗や皮脂臭、タバコ臭などの悪臭成分を取り込んで爽やかな香りに変える、機能性香料を採用。

↑辛味成分・カプサイシンを含むトウガラシエキスを配合。これにより、じんわりとした温かさが持続する ※画像はイメージ

 

【Recommendation!】

温かさに癒されながら髪と頭皮を同時にケア

髪も頭皮もこれ1本でケアが可能。じんわりとした温かさが気持ち良くて癒されます。男性用のヘアケアシリーズですが、バスルームに馴染むニュートラルなパッケージも魅力。(藤村さん)

 

【コレもチェック!】

外出先ではドライシャンプーでお手軽ケア!

日中、髪のベタつきや頭皮のニオイが気になる人には、ドライシャンプーがオススメ。洗い流す必要がなく、職場やジムなどでも使いやすい。災害などによる断水時にも活躍する。

資生堂プロフェッショナル
サブリミックフェンテフォルテ クリアシャワー
実売価格4620円

いつでもどこでも使える頭皮用美容液&ドライシャンプー。髪、頭皮のベタつきやニオイを抑え、サラサラとした軽い指通りに。マイルドな清涼感のある香り。

e-キャンプは「ポータブル電源」がなければ始まらない! 選び方の基本とオススメ製品をチェック

キャンプで家電が使えるようになる「ポータブル電源」(ポタ電)。難しい技術や知識なしに調理したり、暖を取ったりと、まるでリビングやホテルにいるかのような快適さをキャンプでも味わえる。この強力アイテムの賢い選び方を伝授しよう。

※この記事は「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

【私が選びました!】

テクニカルライター湯浅顕人さん

月2回以上のキャンプと登山をしている。ガジェットに頼らないストイックな活動と、文明ズブズブの快適活動どちらも好き。

 

ポタ電でキャンプ時間を安心して有効活用できる!

「ポータブル電源」(以下「ポタ電」)とは、持ち運び可能なバッテリーのこと。「モバイルバッテリー」との違いは、容量と本体サイズがはるかに大きく、一部の家電が使えるACコンセントを装備している点と言える。

 

キャンプで家電を使うことのメリットは、なんと言っても安全性。火を使わないので、テント内や車内でも調理をしたり暖を取ることができる。炊飯器や電子レンジを使えば付きっきりにならずに調理できる点も便利。キャンプでの時間を有効活用できるわけだ。

 

ポタ電選びで最も重要なのが、バッテリーの容量。単位の「Wh」は、消費電力何Wの機器を何時間使えるかを表す。たとえば50Wの電気毛布を6時間使うには300Whが必要だ。なお変換効率の問題で、実際に使えるのはスペック値の8〜9割程度と考えておいたほうが良いだろう。

 

片やUSB端子での給電は、一般的にはACコンセントよりはずっと消費電力が低い。筆者の感覚だが、USB端子しか使わないようなら、普通は1泊2日で1人あたり100Whほどあれば十分だ。

 

使用する家電製品の種類と、どのくらいの時間使用するかを考慮することがポタ電選びのポイント。用途に合わせて賢くチョイスしよう。

 

ポータブル電源選びのポイント

●定格容量(Wh)と使用シーンを考える

定格容量は「何台の機器を何時間使えるか」に関わる。使用したい機器の消費電力や台数、そして何泊するかによって考えよう。機器数や泊数のバラつきが多い場合には、小容量なポタ電を複数購入して、持っていく個数で容量を調整すると効率が良い。

●定格出力(W)と使用する電気製品の消費電力を知る

定格出力は、そのポタ電で消費電力何Wまでの機器を使えるか。そのため、同時に使いたい機器の消費電力の合計を調べ、それ以上の定格出力があるポタ電を選ぼう。もしくは、ポタ電に合わせて消費電力の低い機器に買い替えたほうが安上がりな場合もある。

●家電製品や精密機器を使うなら「波形」に注目

家庭用のACコンセントの電流は「純正弦波」というタイプ。ポタ電では、機種により「修正正弦波」や「矩形波」の場合がある。これらはホットプレートなど一部の機器にしか使用できず、対応していない機器を使おうとすると破損することもあるので注意。

●入出力端子は数が多いほど便利だが種類もチェック

使用する人数にもよるが、充電端子は多いほど便利。特にUSB端子はスマホ、タブレット、ランタン、映像機器、スピーカーなどの充電でアッという間に埋まる。USB端子の形状(Type-AかType-Cか)や電流出力(充電速度に関わる)もチェックしておきたい。

 

使える機器が圧倒的に豊富な高出力&リフト機能

BLUETTI
BLUETTI AC180

実売価格14万8000円

・バッテリー容量:1152Wh
・定格出力:1800W(瞬間最大2700W)

もともとの大出力にくわえ、「電力リフト」機能によってさらに消費電力の高い機器も使用できる。大容量ながら45分で0%→80%の急速充電が可能。専用アプリで、本体から離れていてもスマホで容量確認や給電停止ができる。

SPEC●電池タイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池●出力電源タイプ:純正弦波●出力端子:AC出力×4、DC出力×1、USB Type-A×4、USB Type-C×1、ワイヤレス充電×1●サイズ/質量:約W340×H317×D247mm/約16kg

 

↑豊富な出力端子。Type-C端子もあり、100Wと大出力でノートPCも使用可能。ACコンセントは接地端子付きプラグにも対応する

 

↑天面でワイヤレス充電が可能。スマホを使っていないとき、置くだけで充電しておけるのは便利。15Wまで対応し、急速充電もできる

 

容量の拡張性によりさまざまなキャンプに対応

「複数のBLUETTI製品を接続して容量を拡張することもできます。大人数や長期滞在の時だけ拡張できるという柔軟性が便利です。電力リフト機能により電気ポットやドライヤーも使うことができ、停電時などにも活躍します」(湯浅さん)

 

キャンプ場所を明るく照らすLED照明を装備

PowerArQ
PowerArQ S10 Pro
ポータブル電源 1024Wh

実売価格14万3000円

・バッテリー容量:1024Wh
・定格出力:1600W(瞬間最大2400W)

家庭用コンセントから最短1.5時間で満充電可能。USB Type-A端子は「QC 3.0」規格に対応し、対応機器を急速充電できる。背面にはLEDを装備。作業時には白色、食事中は電球色のように色味を使い分けられる。

SPEC●電池タイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池●出力電源タイプ:純正弦波●出力端子:AC出力×4、DC出力×1、USB Type-A×2、USB Type-C×2、ワイヤレス充電×1●サイズ/質量:約W345×H236×D232mm/約12.5kg

 

↑本体天面はワイヤレス充電にも対応。ワイヤレス充電に対応した機器をケーブルなしで最大15W(iPhoneは7.5W)で充電できる

 

↑背面には600ルーメンと明るいLEDライトを装備(40W相当のLED電球が400ルーメン程度)。明るさは3段階、色調は3種類に調整できる

 

高価なようだが多機能でコスパは高い

「デスクトップPC→本機→家庭用コンセントの順に電源を接続しておくと、停電時には自動的に本機から電源を供給。PCの電源が落ちて作業内容を失うことを避けられます。アウトドア以外でも役立ちます」(湯浅さん)

 

手ごろな価格で十分な安心を得る

Jackrey
Jackery ポータブル電源 300 Plus

実売価格3万9800円

・バッテリー容量:288Wh
・定格出力:300W(瞬間最大600W)

家庭用電源から約2時間でフル充電。独自技術で充放電の最適化と長寿命化を実現し、約3000回使っても本来の容量の80%以上を維持する。専用アプリを使えばスマホからWi-FiやBluetooth経由で操作や状態確認ができる。

SPEC●電池タイプ:リン酸鉄リチウムイオン電池●出力電源タイプ:純正弦波●出力端子:AC出力×1、DC出力×1、USB Type-A×2、USB Type-C×2●サイズ/質量:約W230×H155×D167mm/約3.75kg

 

↑折り畳みハンドルを装備し、軽量なので持ち運びが楽。リュックにも入るコンパクトさで、非常時の持ち出しにも適している(パネルは別売)

 

↑別売のソーラーパネル。40Wのパネルなら9.5時間、200Wのパネルなら3.8時間でフル充電できる(天候により変わる)。セット商品も販売されている

 

軽くて耐久性があるので徒歩での避難時にも

「大容量な製品は徒歩では持ち出しにくい重さですが、本機なら徒歩でも大丈夫。万一電源のない場所に避難するような場合にも使えます。0.9mから3回落下しても問題なく動作するという耐衝撃性も頼もしいです」(湯浅さん)

 

ポタ電としては史上初の防水性能を装備

LACITA
ENERBOX 01-SP

実売価格8万2800円

・バッテリー容量:444Wh
・定格出力:400W(瞬間最大600W)

IPX44の防水規格に対応。家庭用コンセントからは7時間でフル充電できる。充電池から電力を取り出す効率が95%と非常に高いため(他製品は75〜95%)、スペック的には同容量の他製品に比べてより多くの容量を使用可能。

SPEC●電池タイプ:三元系リチウムポリマー電池●出力電源タイプ:純正弦波●出力端子:AC出力×3、DC出力×1、USB Type-A×3●サイズ/質量:約W303×H184×D134mm/約5kg

 

↑大容量ながらコンパクト。キャンプでよく使われるサイズのボックスにぴったり入る大きさ。軽いので非力な人でも出し入れしやすい

 

↑「あらゆる方向からの水の飛沫」や「直径1.0㎜以上の粒子」に耐える、IP44の防水性能を備える。なお濡れたままの使用は不可

 

雨天時や高湿度なテント内でも安心

「防水なので『外に置いたままにしてたら雨が降ってきた』という場合にも安心。雨天時のテントや車内は湿度が高くなるので、気温40℃・湿度95%の環境に8時間放置しても壊れない(メーカー調べ)点も魅力です」(湯浅さん)

「暗い」「寒い」「暑い」「汚い」にサヨナラ!キャンプを快適にする家電6選

せっかくのキャンプを苦行にしないためにも、快適な環境づくりは必須。これからの季節なら寒い夜でも身体を温めてくれる電気毛布があれば便利だ。家電製品を駆使すれば、ラクに過ごせる空間はカンタンに実現する。

※この記事は「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

ダイヤルを回すとじんわり色と明るさが変わる

バルミューダ
BALMUDA The Lantern

実売価格1万5950円

ダイヤルを回すだけで明るさとともに色合いが変わるのがユニークなバッテリー内蔵LEDランタン。IP54の防水性能を備えており、ガスランタンのようなクラシックデザインでアウトドアライフを彩ってくれる。

SPEC●消費電力:最大6.0W(同時に点灯/充電した場合)、待機時0.1W●連続使用時間:3〜50時間(最大照度〜最小照度)●充電時間:約6時間●サイズ/質量:約W110×H248×D103mm/約630g(ハンドル含む)

 

↑曲線を多用した柔らかなデザインで、カラーは5色をラインナップ。アウトドアだけでなく家の中に持ち運んで使うのも楽しい

 

↑キャンドルのようにゆらめく色温度1600Kの暖色の光から、色温度3000Kの温白色の明るい光まで、明るさとともに色合いが変わる

 

キャンプの夜を彩る雰囲気作りに最適

「暗くするとろうそくのようにゆらめく光は、暖かい色合いで炭火の炎などに似ており、とても良い雰囲気です。ダイヤルを回すと明るくて見やすい温白色になるので、後片付けのために明るくしたいシーンにも役立ちます」(家電・ITジャーナリスト・安蔵靖志さん)

 

冷凍・冷蔵・保温までカバーし食品の管理はおまかせ

ハイコーキ
コードレス冷温庫 UL18DE

実売価格9万6770円〜

8月に発売された容量36lのコードレス冷温庫。仕切板を使うことで、冷凍、冷蔵、保温の3部屋を同時に利用できる。運転時間目安は設定温度で変わるが、1部屋(5℃)で約8時間、3部屋(-18/5/60℃)で約2時間45分など。

SPEC●庫内容積:36ℓ(仕切板なし)左8、中央8、右15ℓ(仕切板あり)●設定温度:ー18℃およびー15〜60℃の5℃単位●サイズ/質量:約W829×H450×D340㎜/約20.1㎏(蓄電池除く)

 

↑着脱可能な仕切板を挟むことで、隣り合った部屋は最大60℃差まで設定可能。2部屋を間に挟むと最大78℃差まで対応できる

 

↑設置された仕切板を検出して、スイッチパネルの表示を自動調整。部屋数と並びに合わせて、数値が表示されるので、設定温度を把握しやすい

 

温かい飲み物をサッと出せてこれからの季節にぴったり

「キャリーハンドルを備えるので持ち運びやすく、これからの季節に嬉しい保温機能も搭載します。12V出力ソケットから電気ケトルなどを使えることも見逃せません。クルマのシガーソケットに接続して使うことも可能です」(モバイルライター・井上 晃さん)

 

テント内の暑い寒いをサッと解消!

エコフロー
EcoFlow WAVE 2
ポータブルエアコン + WAVE 2 専用バッテリーパック

実売価格24万5300円

10㎥以下の空間温度を約5分で10℃下げる1.5kWの冷却機能と、約5分で10℃上げる1.8kWの暖房機能を搭載。おやすみモードでは動作音が44dBと静音運転になり、省エネモードでは最長8時間稼働する。

SPEC●冷房範囲:最大10㎡●冷房能力:1500W●冷房最大消費電力:700W●暖房能力:1800W●暖房最大消費電力:700W●運転音:44〜56dB●サイズ/質量:W297×H336×D518mm/約14.5kg(バッテリー除く)

 

↑冷房運転時に発生するドレン水は本体内部で蒸発するので排水不要。ただし暖房運転時のドレン水はホースをつなげて外に排出する必要がある

 

↑本体上部の操作パネルで温度設定などが可能。専用アプリではスマホで省エネモードやおやすみモードなどモード切り替えも可能になる

 

静音性が高いので車中泊にも便利

「真夏のテントの中は蒸し暑く、逆に冬は地面から伝わる冷気により寝られたものではありません。本機があればサッと冷やす&暖められるので、一年じゅう快適にキャンプができます。バッテリー駆動なので静かです」(家電ライター・近藤克己さん)

 

スマホを充電しながらランタンとして使える

エレコム
蛇腹LEDランタン付きポータブルバッテリー
DE-P02DBU

実売価格2万9800円

USB Type-A端子とPD出力に対応するUSB Type-C端子を備え、LEDランタン機能も搭載するポータブルバッテリー。スマホやタブレット、パソコンなどに給電しながら照明としても使えるのが便利。

SPEC●バッテリー容量:196.6 Wh●電池タイプ:リチウムイオン電池●出力端子:USB Type-A×3、USB Type-C×2●明るさ:約80〜300ルーメン●調光:4段階●サイズ/質量:約W138×H163〜243×D136mm/約1.7kg

 

↑内蔵バッテリーは大容量(196.6Wh)なので重さは約1.7㎏あるものの、付属のハンドルを使ってどこにでも持ち運べる

 

↑USB-A端子×3、USB Type-C端子×2を備えており、最大で5台同時に充電できる。USB PDは最大65Wの出力が可能

 

サイトの電源が足りないときの心強い味方

「1サイトで最大1000Wまでしか使えないキャンプ場が多いため、家電を同時に使うのは難しいですが、本機はUSB給電機器の充電を一手に引き受けてくれます。蛇腹を伸ばせばランタンになる仕組みも面白い!」(家電・ITジャーナリスト・安蔵靖志さん)

 

キャンプの汚れはその場で落として家に持ち込まない

アイリスオーヤマ
充電式ポータブルウォッシャー
JPW-T81-W/H

実売価格1万5420円

バッテリーと水タンクを搭載し、電源と水道がない場所でも使用できる。水流は「ジェット」「キリ」シャワー」の3種類。タンク容量8ℓで最長約4分半使用でき、バッテリーは2000mAhで最大約24分連続使用可能。

SPEC●タンク容量:約8ℓ●最大吐出圧力:約0.7MPa●最大吐出水量:約3l/分●充電時間:約2時間●連続使用時間:約24分●水の使用温度:5〜40℃●ホース長さ:約3m●サイズ/質量:W316×H275×D216mm/約2.4kg

 

↑シャワーモードは食器やテーブルの足などの洗浄に便利。泥だらけになった手足の洗浄にも。がんこな汚れにはジェットモードで

 

↑ホースとトリガーガンは本体下部にコンパクトに収納。乾燥時の質量約2.4㎏と軽量なので持ち運びがラク

 

海で山で大活躍! 外遊び好きには必携のギア

「雨が降って泥だらけになったテーブルや椅子の足、テントの裏側などをその場で水洗いすれば車内を汚さないで済み、家に帰ってからの後片付けもグッとラクに。浮き輪などの塩・砂落としにも適しています」(家電ライター・近藤克己さん)

 

かわいい電気毛布でカラダも心も温かくなる 

PowerArQ
PowerArQ Electric Blanket

実売価格1万5400円

アウトドアシーンの利用を想定した電気毛布。表面温度は最大約51℃まで上昇可能で、配線も足を温めやすいように配慮されている。消費電力量は、中容量(500Wh前後)のポータブル電源でも一晩使える程度なので安心。

SPEC●消費電力:55W●消費電力量:約35Wh(強)約25Wh(中)●表面温度:約51℃(強)約40℃(中)●表面素材:ポリエステル●サイズ/質量:約W100×D180mm/約1.93kg

 

↑カラーバリエーションはブラックとベージュの2種類を用意。持っていくアイテムのデザインにこだわりたい場合にもピッタリだ

 

↑表面は肌触りの良いポリエステル100%のマイクロファイバー素材。オールカットパイルで、シワや毛玉ができづらく、水性の汚れにも強い

 

丸洗いできて衛生面でも安心

「寒い冬の底冷え対策に、電気毛布はオススメ。本製品はアウトドアの雰囲気を損なわないデザインであるほか、丸洗いもできて、衛生面を気にしながら使えることもポイントです。8時間で自動オフになる機能も安心」(モバイルライター・井上 晃さん)

 

 

【2023年最新】おすすめライブ配信アプリ30選!総合人気ランキングTOP4も紹介

ライブ配信アプリ

近年人気を増しているライブ配信アプリ。

雑談、ゲーム配信、お悩み相談、ラジオ配信などさまざまなジャンルのライブ配信が行われており、多くのユーザーが楽しんでいます。

それに伴い数多くのライブ配信アプリが登場していますが、違うライブ配信アプリも開拓したい、と思っている方も少なくないでしょう。

そこで今回は、目的別に目的別におすすめのライブ配信アプリを紹介していきます。

ゲット君
ゲット君
配信者向け、リスナー向けに選び方のコツも解説していますので、そちらもぜひ参考にしてみてね!

ライブ配信アプリとは?

?アイコン

そもそもライブ配信アプリとは、その名の通り「リアルタイム(ライブ)で視聴もしくは配信するためのアプリ」のことを指します。

以前はパソコンからの配信が主流でしたが、最近ではスマホでも気軽に配信できるようになっているのが特徴です。

ナビ博士
昔はニコニコ生放送が一世を風靡しておったな。

ライブ配信者のことを「ライバー」、視聴者のことを「リスナー」と呼び、数多くの人がライブ配信を楽しんでいます。

配信内容も人それぞれで、ただただ雑談するだけの放送もあれば、リスナーの相談枠、楽器を使って弾き語り、ゲームを生実況などさまざまです。

リスナーも気軽にコメントできるため、普段からSNSを触っている人であれば違和感なく楽しむことができるでしょう。

ライブ配信だからこそのメリット

収録されて編集した動画を見るのも面白いですが、ライブ配信だからこその面白さもあります。

  • ライバーとリスナーがリアルタイムで会話できる
  • リアルタイムだからこその臨場感がある
  • リスナー同士で仲良くなることもある
  • ライバー側は収入を得られるケースもある

一番のメリットは、やはりライバーとリスナーがコメントを通じて会話できる点でしょう。

ライバーがリアルタイムでコメントに反応してくれたりと、距離感が近いため、リスナーとしても非常に楽しいと評判です。

ゲット君
ゲット君
推しのライバーがいて、コメントを読んでもらえたら嬉しいよね!

【比較表】おすすめライブ配信アプリ30選

アプリ

それではさっそく、今回紹介したい30個のライブ配信アプリを表にまとめて見ていきましょう。

【おすすめ配信アプリ30選比較表】
配信アプリ YouTube LIVE ツイキャス Hakuna Live SHOWROOM Tiktok 17Live ふわっち IRIAM topia REALITY Mildom Twitch OPENREC.tv Mirrativ Spoon Radiotalk WAVE stand.fm Voice Pococha Pokekara ミクチャ DokiDoki Live StarMaker BIGO LIVE Live.me Uplive Pococha ピカピカ EVERY LIVE 21LIVE
ユーザー数 全世界20億人 3,000万人以上 1,000万人以上 160万人以上 全世界10億人以上 全世界5,000万人以上 100万人以上 10万人以上 20万人以上 1,000万人以上 100万人以上 全世界1億人以上 300万人以上 1,000万人以上 3,000万人以上 10万人以上 50万人以上 100万人以上 10万人以上 1,500万人以上 1,300万人以上 300万人以上 全世界1億人以上 全世界2億人以上 全世界1億人以上 全世界2億人以上 200万人以上 50万人以上 50万人以上 5万人以上
App Store評価 ★4.6 ★4.4 ★4.4 ★4.5 ★4.7 ★4.5 ★3.4 ★4.0 ★4.1 ★4.4 ★4.4 ★4.6 ★4.3 ★4.2 ★3.2 ★4.3 ★4.3 ★4.7 ★3.9 ★4.2 ★4.3 ★3.7 ★4.5 ★4.2 ★4.0 ★3.9 ★4.4 ★4.3 ★4.1
Google Play評価 ★3.6 ★4.2 ★3.8 ★4.3 ★4.3 ★3.6 ★3.6 ★3.7 ★3.3 ★4.1 ★3.9 ★4.4 ★4.1 ★4.0 ★3.6 ★4.6 ★3.8 ★4.9 ★3.0 ★3.5 ★3.7 ★3.4 ★4.3 ★4.4 ★3.8 ★3.8 ★4.2 ★3.1 ★4.1
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/コスプレなど 雑談/ゲーム/コスプレ/プレミアム配信など 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など 雑談/カラオケ/コスプレ/楽器演奏/公式配信など 雑談/カラオケ/コスプレ/ダンス/楽器演奏など 雑談/相談/カラオケ/コスプレ/ゲームなど 雑談/ゲーム/宅飲み/演奏など 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など 雑談/カラオケ/コスプレなど 雑談/カラオケ/ゲームなど 雑談/ゲーム実況など ゲーム配信メイン ゲーム配信メイン 雑談/ゲーム/カラオケ/コスプレなど 雑談/相談/寝落ちなど 雑談/朗読/カラオケなど 雑談/相談/寝落ち/弾き語りなど 雑談/相談/寝落ちなど 雑談/カラオケ/声劇など カラオケ 雑談/カラオケ/ゲームなど 雑談/カラオケ/朗読など 雑談/カラオケなど 雑談/ゲーム/カラオケ/楽器演奏など 雑談/相談/恋バナ/メイク/コスプレなど 雑談/カラオケ/コスプレ/ゲームなど 雑談/カラオケ/楽器演奏/ゲームなど 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など 雑談/カラオケ/楽器演奏など 雑談/カラオケ/ゲームなど
画質 良い(視聴者が任意で変更も可能) 普通(視聴者が任意で変更可能) 普通以上 普通(視聴者が任意で変更可能) 普通 良い(設定可能) 普通 普通 普通 良い 良い 良い 良い(設定可能) 音声配信のみなので非対応 音声配信のため非対応 音声のみのため非対応 音声のみのため非対応 音声のみのため非対応 普通(変更可能) 普通 普通 普通 良い(設定可能) 普通(設定可能) 普通 良い 普通 普通 普通
操作性
収益性
利用料金 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料(有料会員もあり) 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料(有料版もあり) 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
対応端末 PC/iOS/android/PS4 iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android PC/iOS/android iOS/android iOS/android PC/iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android iOS/android
視聴者参加機能 対応
アバター機能
  • (※フィルターあり)
  • (フィルターあり)
  • (フィルターあり)
  • (フィルターあり)
  • (フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 Google モイ株式会社 株式会社MOVEFAST Company SHOWROOM株式会社 ByteDance(中国企業) 17LIVE株式会社 株式会社A Inc. 株式会社IRIAM 株式会社アンビリアル REALITY株式会社 株式会社DouYu Japan Amazon 株式会社CyberZ 株式会社ミラティブ 株式会社Spoon Radio Japan Radiotalk株式会社 17LIVE株式会社 株式会社stand.fm 株式会社DeNA 株式会社音娯時間エンターテインメント 株式会社DONUTS 株式会社音娯時間エンターテインメント SKYWORK AI PTE LTD BIGO Technology Pte. Ltd. KS Mobile, Inc Asia Innovations Japan株式会社 DeNA株式会社 夢の光株式会社 STAGE株式会社 株式会社エムアンドティー

上記のとおり、ライブ配信アプリと言えども特長はさまざま。

ゲット君
ゲット君
この表だけじゃちょっとわかりづらいね。
ナビ博士
そこでここからは、ライブ配信アプリランキングと目的別におすすめのライブ配信アプリを紹介していくぞ。

【総合】ライブ配信アプリランキングTOP4

まずは、数あるライブ配信アプリの中から「ダウンロード数・ユーザー数が多くて人気のアプリ」を4つ抜粋してみました。

それぞれのアプリに強みがありますので、自分の配信スタイルに合ったアプリを選ぶようにしましょう。

ライブ配信アプリランキング

1.YouTube LIVE

YouTube ロゴ
【YouTube LIVEの基本情報】
ユーザー数 全世界20億人
App Store評価 ★4.6
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/コスプレなど
画質 良い(視聴者が任意で変更も可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 PC/iOS/android/PS4
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 Google

Youtube LIVEとは、Google社が運営・提供している「YouTube」の中で利用できる配信サービスです。

YouTube LIVE単独のアプリはなく、YouTubeをダウンロードして配信することになり、その最大の特徴は、何といっても「圧倒的なユーザー数」でしょう。

全世界で20億人以上の人が視聴しており、人気のライバーであれば視聴者数1万人、10万人越えということも少なくありません。

また、YouTube LIVEを通じてさまざまな収益化のチャンスがあることも特徴です。

ナビ博士
ナビ博士
スーパーチャットと呼ばれる投げ銭機能もあって、1日で数十~数百万円を稼ぐほどの配信者もいるんじゃ。

その他、メンバーシップというサブスク形式での配信による収益化も行えます。

メンバーとして配信者のサブスクに登録した人は、毎月決められた金額を支払うことで限定動画を視聴できるのです。

ライブ配信の様子はアーカイブに保存することが可能なので、視聴者やファンとの繋がりをキープするためにも活用できます。

ちなみにYouTube Liveの評判は以下のとおり!

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★★
皆入れてると思うけどTikTokより個人的には、いいアプリだと思います。ライブやショート動画など見れたりしかも無料ってのがすごくいいです。
good
20代女性
評価:★★★★☆
とても楽しませてもらっています!広告はイラついてる時とかはイラつくけど別にしょうがない機能だと思っています!優しいyoutuberがとても多く初見の人が配信してるときに「初見です」とコメントすると「初見さんいらっしゃい」と声をかけてくれるのはとても嬉しいです!

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
最近、不具合が多いような気がします。YouTubeのアプリでライブ配信を見ようと開くと無音。ライブ配信側は普通に話してて、私だけが音が出てなかったみたいで入り直しました。
bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
ライブ配信中にコメントしようとすると一文字打つたびにキーボードが引っ込む。デフォルトのキーボードを使おうものなら、キーボードすら出ない。

利用者数が多い分悪い評判も見受けられますが、口コミによくあった不具合については都度YouTubeの運営側が改善しているため、徐々に少なくなるのではないでしょうか。

まだYouTube Liveを見たことがない人は、ぜひ一度気になるライバーの配信を見てみてくださいね。

YouTube Liveのおすすめポイント
  • ユーザー数が多いため視聴者を集めやすい
  • 配信ジャンルも多く、自分のやりたい放送ができる
  • 収益化やスーパーチャットなどで稼ぎやすい
  • アーカイブを無制限で保管できる
  • PS4から簡単にゲーム配信ができる

2.ツイキャス(TwitCasting)

ツイキャス ロゴ
【ツイキャス(Twitcasting)の基本情報】
ユーザー数 3,000万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★4.2
配信ジャンル 雑談/ゲーム/コスプレ/プレミアム配信など
画質 普通(視聴者が任意で変更可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能 対応
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 モイ株式会社

モイ株式会社が運営・提供しているツイキャスは、2010年から提供が始まったことからライブ配信アプリの中でも古参に入ります。

ナビ博士
元々はTwitter(現在:X)と連携することでライブ配信するサービスだったんだが、今では専用アプリから配信できるなんじゃ。

昔から存在するサービスだけあって、ライブ配信のみに特化したアプリの中では3,000万人以上という高い支持を獲得しています。

YouTubeと違って日本発祥のアプリということで信頼性も高く、シンプルで分かりやすい操作性から初心者にもおすすめですね。

そんなツイキャスの大きな特徴としては、昔からある「SNSと連動させることで効率的に宣伝できる」という点です。

リスナー獲得のためには、とにかく1回でも視聴してもらう必要があります。

ツイキャスは各SNSと連動できるため、放送が開始されると自動的に投稿してくれるのです。

ゲット君
ゲット君
つまり、フォロワーさんが視聴にきてくれる可能性があがるってことだね。

顔出しすることが人気になる秘訣というライブ配信界隈において、声のみ配信でも高い支持があるのはツイキャスならではでしょう。

「顔に自信がないし身バレしたくない」という人におすすめですね。

条件を満たせば収益化することも可能で、有料アイテムを送ってもらったり、有料放送を見に来てもらうことで収入を得ることができます。

★良い口コミ★

good
30代女性
評価:★★★★★
2023年4月14日
細かい部分に問題があっても、都度更新などで対応してくださいます。お問い合わせメールも迅速且つ丁寧に記載してくださるので、毎回助かっています🙇🏻‍♀️ 2023年ではスマホでもPC(OBS)配信のような、コメント表示や背景を独自で編集できる機能も追加されてめちゃくちゃ便利で嬉しいです!
good
20代女性
評価:★★★★☆
本当に使いやすい!誰でも見れるから良い!(推しが見れる)しかも最初から20コイン?ありがたい!推しに貢ぎたいからめっちゃ良い!ツイキャス大好きです!作ってくれた方ありがとうございます!これからも使わしてもらいます!
good
20代女性
評価:★★★★☆
毎日ライブをみたりしています! 無料でお茶もなげれるし、1日でポイントも回復するのでとってもいいです!
bad
10代男性
評価:★★☆☆☆
アイテムが送信できなくなった。配信を聞いているときに、他の配信者さんの通知が来なくなった。
ツイキャス(Twitcasting)のおすすめポイント
  • 初めてライブ配信をする初心者向け
  • 10年以上の歴史とユーザー数3,000万人以上という実績
  • SNSを定期的に使っていれば宣伝が簡単
  • 顔出しせずともトークスキルで人気が出る
  • 将来的に収益化を狙うことができる

3.Hakuna Live

Hakuna Live
【Hakuna Liveの基本情報】
ユーザー数 1,000万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★3.8
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など
画質 普通以上
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社MOVEFAST Company

Hakuna Liveは、韓国のHYPER CONECTが運営している配信アプリです。

韓国発ということで心配する人もいるかもしれませんが、日本では「株式会社MOVEFAST Company」という日本企業が運営しています。

ナビ博士
ナビ博士
サービス開始時期が2019年と比較的新しめだが、日本ユーザーだけでも350万人以上の利用がいるんじゃ。

配信ジャンルは多岐にわたりますが、ラジオ配信にも対応しているため顔を出す必要がありません。

ゲット君
ゲット君
ライバーとして顔出しなしで配信するなら、アバター機能を使って配信するのもおすすめだよ。ト

安全性にも力を入れており、24時間体制でアプリを監視しています。

何かトラブルがあってもすぐ対応してくれますし、誹謗中傷などを行う悪質なリスナーに関してはアカウント停止処分などを下してくれるため安心です。

無料アイテムであるスターを贈ったり、有料アイテムであるギフトを贈ることで配信者は収入を得ることもできます。

無料アイテムがあるためリスナーも贈りやすく、比較的ライバー側も収益化しやすいアプリと言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
10代女性
評価:★★★★★
唯一毎日配信続けれるとってもやりやすいアプリです❤改善点はいっぱいあるかもですが、私は満足してます♪このアプリが末永く続いてくれることを願ってます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚私がミラクルになるまでどうか運営さん頑張って欲しいです✨よろしくお願いいたします🙏💕
good
30代男性
評価:★★★★☆
とても、楽しいアプリだと思います。他業種の方々ともお友達になれましたし、色んな為になるお話しも聞けました。 新人戦の結果はダメでしたが、楽しめたので、良かったです。 楽しい企画を、沢山考えて下さりありがとうございました。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
顔出し配信者が少な過ぎるのとイベント中に落ちないと順位分からないのは改善して欲しい
bad
30代男性
評価:★★☆☆☆
アプデ後で非常に使いにくくなりました。ビギナーカテゴリを探しにくくなったり、帯などの表示がややこしくなったり、極めつけはweb版でのゲスト機能。本当に使いにくくなって困ってます。
Hakuna Liveのおすすめポイント
  • 日本版は日本企業が運営しているため安心
  • ラジオ配信やアバター機能があるため顔出ししなくても良い
  • 24時間体制での監視がるためトラブル解決能力が高い
  • アイテムを使って収入を得ることができる
  • イベントによっては換金率100%も目指せる

4.SHOWROOM

SHOWROOM ロゴ
【SHOWROOMの基本情報】
ユーザー数 160万人以上
App Store評価 ★4.5
Google Play評価 ★4.3
配信ジャンル 雑談/カラオケ/コスプレ/楽器演奏/公式配信など
画質 普通(視聴者が任意で変更可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 SHOWROOM株式会社

SHOWROOMは、現在SHOWROOM株式会社が運営・提供している配信ライブアプリです。

ナビ博士
累計ダウンロード数は320万、アクティブユーザー数は160万人以上という活気があるライブ配信アプリなんじゃ。

そんなSHOWROOMのイメージとして大きいのが「芸能人やアイドルが配信している」というものでしょう。

芸能人やアイドルのライブ配信を観たい人は、SHOWROOMに登録してみてくださいね。

ゲット君
ゲット君
ちなみにもちろん、一般人でも問題なく配信できるよ。

そしてSHOWROOMでもっともおすすめしたいポイントが、「リスナーもアバターとして配信に参加できる」という点です。

配信者からすれば、観客席にリスナーがいるという臨場感を味わえますし、リスナー側もライブ空間の中にいるような感覚が味わえるため、他のアプリとは違ったトークの盛り上がり方にも期待できます。

安全性についても力を入れており、とくに不適切な言葉に関する対策は素晴らしいものになっています。

不適切な言動は自動的に☆マークに変換されるため、不愉快に感じるな言葉を見ることがほとんどありません。

また、有料ギフトの他無料ギフトもあるため、応援したいけどお金はかけられないという人でも十分に楽しめます。

このように、配信者とリスナーの距離が近い・高い安全性を誇っているSHOWROOMは、若い世代を中心に高い人気を誇っているのです。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
ver.5.7.0のアップデート後、星種回収時に画面が真っ白になり、戻るボタンを押すとアプリ落ちて、回収の都度アプリ立ち上げ直し必要になり、サポートセンターに相談したところ、当初は通信環境やデバイス側の問題らしき回答でしたが、その後、不具合解消ver.5.7.1をアップしてくださいました。リスナーの声に耳を傾けた対応にたいへん感激しました。
good
30代男性
評価:★★★★☆
夢を追いかかる配信者を無料でも応援できるアプリです。そのため配信者にもリスナーにもとても優しいアプリです。配信者とリスナーが課金ではなくアドバイスやコメントのやりとりなどでも信頼関係を築けるため多くの方におすすめです。
good
40代男性
評価:★★★★☆
ショールームは私のお気に入りのライブ、ストリーミング、プラットフォームです。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
星/種からデイリーミッション制になったのはいいのですが、操作性が悪すぎます。 スマホで視聴しているせいもあるでしょうが、デイリーミッションを確認したり報酬を受け取ったりするスペースがとにかく狭い。 見づらい上に定型文やギフトを誤爆することもあり、かなりストレスです。
bad
40代男性
評価:★★☆☆☆
日により度々配信がストップしたりフリーズしたりして凄く使いにくい時があるのでそれをふまえて星2つにしました
SHOWROOMのおすすめポイント
  • 芸能人やアイドルなどの配信を視聴できる
  • ユーザー数も多くて配信が盛り上がりやすい
  • リスナーもアバター機能を使って配信に参加できる
  • 不適切な言葉を自動的に変換する機能がある
  • ギフト(投げ銭)を使って収益化することもできる

【目的別】おすすめライブ配信アプリ20選一覧【レビューあり】

アプリレビュー

ここからは、目的別におすすめの配信アプリを紹介していきます。

口コミなどの評判も載せていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

【無料で楽しめる】おすすめライブ配信アプリ2選

無料

まずは、無料で配信を楽しめるライブ配信アプリを2つ紹介します。

基本的にどの配信アプリも無料で楽しむことができますが、その中でもユーザー数の多さや操作がシンプルで使いやすいものをピックアップしてみました。

若年層に多く親しまれる『TikTok』

tiktok ロゴ
【TikTokの基本情報】
ユーザー数 全世界10億人以上
App Store評価 ★4.7
Google Play評価 ★4.3
配信ジャンル 雑談/カラオケ/コスプレ/ダンス/楽器演奏など
画質
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 ByteDance(中国企業)

TikTok LIVEは、動画配信サービスとして大人気の「TikTok」内で行えるライブ配信サービスのことです。

元々はショート動画の投稿・視聴・コメントが楽しめるサービスだけでしたが、2020年にライブ配信サービスも始まりました。

ナビ博士
全世界で使われていて、ユーザー数もYouTubeに迫る勢いなんじゃ。

ライブ配信では、TikTokのショート動画と同じように顔にフィルターやエフェクトをかけることができます。

そのため、「素のままで顔出しするのは抵抗がある」という人でも気軽に始めることが可能です。

ギフティング機能(投げ銭)もあるため、好きな配信者に投げ銭をして応援することもできます。

ゲット君
ゲット君
実際にTikTokで生計を立てる人も増えつつあるんだ!

リスナーも無料で視聴できますので、今後も注目されることは間違いありません。

ただし、ライバーとして配信をする場合は、すべての人が利用できるわけではなくTikTok側が設定した条件をクリアした人のみライブ配信できるので、まずはTikTokへの投稿から頑張る必要があります。

このように、配信するまでに条件はあるものの高品質で勢いのあるアプリなので、ライブ配信を観たい人もしたい人も検討してみると良いでしょう。

★良い口コミ★

good
10代女性
評価:★★★★★
LIVE配信者様と一緒に話していると時間がすぐたってしまうほど楽しいです!
good
20代男性
評価:★★★★★
色々な人と繋がれるのが魅力。とてもいいツールだと思います。
good
30代男性
評価:★★★★★
簡単で使いやすくて 多機能でバランスがよいと思います。

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★☆☆☆☆
5Gになってからライブするけどすぐ切れちゃって全然出来ないです。報告しても返事が返ってこないし全然改善しないのですが早く対応してください。せっかくライブできるのに配信してスタートしてすぐ切れちゃうのはありえないです。
bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
ライブ視聴中に落ちることがなくなって快適に楽しませてもらっていましたが、今度は頻繁にフリーズするようになりました WiFiをオンオフすると直りますがストレスです
TikTokのおすすめポイント
  • 動画投稿と両立することができる
  • ユーザー数が多いため配信が盛り上がりやすい
  • フィルターなどが使えるため顔出しの敷居が低い
  • ライブ配信で収益を得ることも可能
  • 配信者になるまでに条件はあるが頑張る価値あり

トークが面白いライブ配信者が多い『ツイキャス』

ツイキャス ロゴ
【ツイキャスの基本情報】
ユーザー数 3,000万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★4.2
配信ジャンル 雑談/ゲーム/コスプレ/プレミアム配信など
画質 普通(視聴者が任意で変更可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能 対応
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 モイ株式会社

人気配信アプリランキングでも紹介しましたが、無料で楽しむライブ配信アプリとしてもツイキャスはおすすめです。

昔から配信アプリとして愛用されていることもあり、トークスキルが高くて面白い配信者が多く存在しています。

ゲット君
ゲット君
中には名前を耳にしたことがある配信者もきっといるよ!

放送内容も雑談からゲーム配信まで多岐にわたり、有名配信者同士のコラボ配信も聞けることもあって、毎日新鮮な気持ちでライブ配信を観られるでしょう。

またツイキャスでは、無料ポイントが毎日付与されることも無料で楽しめられるヒミツです。

アカウント作成時に無料で100ポイントが付与され、24時間ごとに最大100ポイントまでチャージされます。

ナビ博士
ナビ博士
たとえば80ポイント残っている場合は、24時間後にはプラスで20ポイント追加されるんじゃ。

そのため、毎日100ポイントは好きな配信者に投げ銭ができるということ。

ライバーを応援する際に投げ銭ができるのはライブ配信アプリの面白さでもあります。

ぜひ活用して、ライブ配信アプリを楽しんでくださいね。

なお、口コミに関しては前述した「2.ツイキャス」の項目をご覧ください。

【美男美女が集まる】おすすめライブ配信アプリ3選

コミュニティ

ここからは、ライブ配信の内容だけでなくビジュアル面でもおすすめのライブ配信アプリを紹介していきます。

若者に人気!毎月バラエティ豊富なイベントを開催している『17Live』

17LIVE ロゴ
【17Liveの基本情報】
ユーザー数 全世界5,000万人以上
App Store評価 ★4.5
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/相談/カラオケ/コスプレ/ゲームなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 17LIVE株式会社

17Liveは、17LIVE株式会社が運営・提供している配信アプリです。

国内でも高い人気を誇っており、CMや広告で宣伝するなど広告活動が多いことから知名度も非常に高いと言えます。

ナビ博士
ユーザー数は5,000万人を突破していて、国内配信アプリの中では圧倒的なんじゃ。

配信ジャンルが豊富で、自分の強みを配信で出せれば人気者になる可能性は十分に考えられます。

若い世代が多いということもあり、美男美女が集まるアプリとしての人気もあると言えるでしょう。

ちなみに17Liveには「ビューティー機能」というものがあって、肌がキレイに見えたりデカ目効果があるのも美男美女が多いと言われる由縁です。

また、そんな17Liveの強みといえば、「イベントが頻繁に開催されている」という点でしょう。

イベント例
  • 『姉 ageha』レギュラーモデルオーディション
  • みんなで5周年を盛り上げよう
  • 配信背景デザインコンテスト

それぞれ賞品や特典が用意されていたりランキング化されたりするため、ライバーと一緒に目標達成を目指しより絆を深めることができます。

ゲット君
ゲット君
ライバーとしては、いつもよりお金を稼げるチャンス!

さらにリスナーは無料でアイテムをゲットできるため、それを投げ銭感覚で推しの配信者に贈ることができます。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★★
とても楽しいアプリです!ギフトやイベントも豊富ですごく楽しめます!また、ライバーさんによっては、独自のイベントをくんで、沢山なげてくれた人に、サイン入りのプライベート写真や水着写真、着用済みのTシャツ、使用済みの私物、さらに、インスタで15分間電話できる権利をプレゼントしてくれます!
good
30代男性
評価:★★★★☆
とても楽しんでいます、内容には十分満足しています。ギフトも小さいものから大きいものまで様々ありますし、無料ギフトも毎日貰えるので、お金を使いたい人、そうでない人もどちらも楽しめると思います。
good
40代男性
評価:★★★★☆
ビギナーで まだ よく使い勝手を把握しておりませんが 楽しみにしている配信枠もあり これから 存分に楽しませて頂きます(*^^*)

★悪い口コミ★

bad
40代女性
評価:★★☆☆☆
ライブ配信は楽しいです。ただ苦言として、パケット通信が早いので、キツイです。長時間見るなら、ホテル、ネットカフェ、無料公衆Wi-Fiが、おすすめです。
bad
30代男性
最近アプデの頻度も上がり良くなってきたのかと思ったがアプデのたびに不具合出てるとの声がリスナーより多く上がっています。パフォーマンス向上のみのアプデに期待します🙇‍♂️
17Liveのおすすめポイント
  • 国内最大クラスのライブ配信アプリ
  • ユーザー数も多くてリスナーを集めやすい
  • ビューティー機能を使えば顔出し配信の敷居を下げられる
  • 定期的にイベントを開催しているため飽きない
  • 収益化しやすいため稼ぎやすい

刺激的な大人向けの配信も多い『ふわっち』

ふわっち ロゴ
【ふわっちの基本情報】
ユーザー数 100万人以上
App Store評価 ★3.4
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/ゲーム/宅飲み/演奏など
画質 良い(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社A Inc.

ふわっちは、株式会社A Inc.が運営・提供しているライブ配信アプリです。

サービス開始時期が2015年と比較的早めで、雑談配信メインの配信者に高い人気を誇っています。

顔出しの動画配信もできますが、顔出しをしないラジオ配信にも対応しているためラジオ感覚で楽しみたい人にもおすすめです。

ゲット君
ゲット君
そんなふわっちの特徴としては、利用年齢が13歳未満とされているため、比較的年齢層が高くて大人向けの配信が活発ということ。

夜の配信になると、お酒を飲みながら配信する「宅飲み配信」をしている配信者も多いです。

配信者と一緒にお酒を飲んでいるような感覚が味わうこともできるのは嬉しいポイントと言えるでしょう。

また、イベントを積極的に開催しているのも注目ポイントです。

ナビ博士
ナビ博士
単純にランキングを競うものもあれば、視聴者がどのくらい課金アイテムを投げてくれたかを競うイベントなど盛りだくさんじゃよ。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
よいリスナーさんにめぐり逢えて楽しませたい気持ちで配信を行うようにしているので感謝しています。
good
10代女男性
評価:★★★★★
コラボ配信が結構好きでちょくちょく見ていますgood!!d(・∀・○)人気の配信者さん同士のコラボレーションだったりすると、見れたときに何か「ラッキー!」って感じがあるんですよね(笑)動画での配信も好きなんですけど夜の就寝前とかはラジオ配信を聞いて寝るのが好きです!
good
40代男性
評価:★★★★☆
あなたはこのアプリを気に入るはずです。暇つぶしに最適です!配信中の色々な映像が見られます!ゲームや音楽や雑談などなどその日の気分や見たいものに合わせた配信を探して見られるのが嬉しいです!

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★★☆☆☆
1年は改善されていませんが、 ATOK、Gboadで文字変換時、変換部分の反転が表示されないのが変換中の部分がどこなのか分からず不便。
bad
20代男性
評価:★★☆☆☆
なぜか分からないが最近コメント欄の文字フォントが簡体字になり非常に気持ち悪い。 イベント時になると非常に重く、配信者側がバリ4の電波状況であっても視聴者側には電波状況が悪かったりカクカクして見られない等で配信者側との差にイライラする。
見出しふわっちのおすすめポイント
  • 配信ジャンルが多く、顔出ししなくても良い
  • 高画質で遅延の少ないライブ配信ができる
  • コラボ配信ができるなど新規ファンの獲得がしやすい
  • イベントに参加することでポイントを取りやすい
  • ポイントは現金化することができる

アイドルも配信!可愛い女の子がたくさんの『SHOWROOM』

SHOWROOM ロゴ
【SHOWROOMの基本情報】
ユーザー数 160万人以上
App Store評価 ★4.5
Google Play評価 ★4.3
配信ジャンル 雑談/カラオケ/コスプレ/楽器演奏/公式配信など
画質 普通(視聴者が任意で変更可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 SHOWROOM株式会社

人気配信アプリランキングでも紹介したSHOWROMは、リスナー目線でも非常に質の高いアプリとなっています。

その大きな要因になっているのが、やはり「芸能人・有名人が配信している」という点でしょう。

ナビ博士
CMや広告などでもそのように宣伝していることが多いんじゃ。
ゲット君
ゲット君
例えば、「NMB48」や「乃木坂46」がSHOWROOMを使って配信しているのは有名な話だよね。

その他にも多くのアイドルやタレントなどが参加しており、ファンにとっては非常に嬉しいライブ配信アプリと言えます。

画質に関しても任意で変更できますので、高画質を優先するのか、遅延なしを優先するのかで楽しみ方も変わりますね。

ゲット君
ゲット君
イベントに関しても積極的に開催しているよ。

好きな有名人を応援するのも良いですし、まだ名も知られていない新人配信者を応援するのも良いでしょう。

もしかしたらファン1号になれるかもしれませんし、有名人になった時には自慢できる可能性もありますね。

このように、有名人や推しの配信をメインに見たい、イベントで推しを人気配信者の地位に押し上げたいという人は、SHOWROOMを使ってみると良いでしょう。

安全性も高いため、安心してリスナー活動を始められますよ。

なお、SHOWROOMの口コミに関しては「4.SHOWROOM」をチェックしてみてくださいね。

SHOWROOMのおすすめポイント
  • 芸能人やタレントなど有名な人の配信を視聴できる
  • 自然体な会話を楽しむことができる
  • 画質を変えられるためストレスがない
  • イベントが積極的に開催されている

【Vライブ】おすすめライブ配信アプリ4選

アバターアイコン

ここからは、アバターやイラストを使ったライブ配信ができるアプリを紹介していきます。

ゲット君
ゲット君
イメージしやすいのは「Vtuber」のようなもので、アバターを使った配信だよ!

アニメのような可愛い姿のアバターと交流できるのは、非常に新鮮な感覚です。

好みのキャラクターを見つけて、ぜひ交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。

自分で作ったイラストでアバターが作れる『IRIAM』

IRIAM ロゴ
【IRIAMの基本情報】
ユーザー数 10万人以上
App Store評価 ★4.0
Google Play評価 ★3.7
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社IRIAM

IRIAMは、株式会社IRIAMが運営・提供している配信アプリです。

ダウンロード数は約150万とそこまで多くありませんが、VTuberの人気が高まっているため注目度も総じて高まっていますね。

ナビ博士
ナビ博士
そんなIRIAM最大の特徴は「アバター機能」じゃ。

何と、自分で用意したイラストを使って配信することができるのです。

可愛い感じ、きれい目、動物キャラ、などさまざまなVライバーがいるためアバターを見るだけでも十分に楽しめるでしょう。

ゲット君
ゲット君
ちなみに音声配信にも対応しているから、全員がアバターを使って配信しているわけじゃないよ!

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★★
自分で書いたイラストが動くっていうのはなんか嬉しくなんかますね。 そのイラストで話を広げたりして 🟣【個人的には声だけだったらなんか虚しいけど顔を見せたくないっていう人におすすめですね!】
good
20代女性
評価:★★★★★
コメントもよく読んでくれるし、配信者とリスナーとの距離が近いからコメントを読んでくれて凄く最初はびっくりしたけどそれがIRIAMのいい所かなと思いました。文句ないです。
good
10代女性
評価:★★★★★
少し充電の消費は大きいけどライバーがちゃんとコメント読んでくれるしファンバッジとかもらったときの嬉しさ半端ない。ポイントとかは無課金でもログインボーナスとか初めての方だったら初心者ミッションとかするだけでめっちゃポイントもらえるからめっちゃオススメのアプリです!!!

★悪い口コミ★

bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
視聴専門です。電池の減りが早い、端末が熱くなる…この2点は多くの人が指摘なさっている大きな問題で、改善できないとすれば評判が良くなる事はないでしょう。せめてPC対応になれば充電問題は解決される人も大勢いるでしょうが…。
bad
30代男性
評価:★★☆☆☆
よく落ちる 機種も新しくWi-Fiもちゃんとしているのにアプリが落ちると言うことを報告したら彼方の環境がわるいといわれた まともに配信が聞けないので早く直していただきたい
IRIAMのおすすめポイント
  • ユーザー数が少なくて新規配信者でもチャンスあり
  • 女性配信者が多いため男性リスナーにおすすめ
  • 自分で描いた絵をアバターとして使える
  • 遅延やラグが少ないためストレスが少ない

アバター×カラオケ配信が楽しめる『topia』

topia ロゴ
【topiaの基本情報】
ユーザー数 20万人以上
App Store評価 ★4.1
Google Play評価 ★3.3
配信ジャンル 雑談/カラオケ/コスプレなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社アンビリアル

topiaもVライブ配信を楽しめるアプリです。

若年層に人気となっており、男女比もほぼ半々なのでいろんなVライバーと出会うことができます。

そんなtopiaのおすすめポイントは、やはり「アバター機能」でしょう。

しかし、アバターを使うといっても自分で絵を用意する必要はなく、topiaの方で用意した各パーツを組み合わせることで、自分だけのアバターを作り出すことができます。

ゲット君
ゲット君
自分に似せるのも良いし、自分の理想像で作るのもいいね。

さらにtopiaのアバター機能は顔認証システムも優れています。

そのため、細かい目の動きから口元まで顔出ししていないのにライバーの表情が細かく分かります

ナビ博士
ナビ博士
その他で特徴的なのが、カラオケ機能が搭載されているじゃ。

カラオケ業界大手である「JOYSOUND」と提携しているため、一昔の曲から最新曲まで約20,000曲の中から選ぶことができます。

Vライバーに自分の好きな曲をリクエストして謳ってもらえれば、より配信を楽しめるのではないでしょうか。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
1人でカラオケ練習するのも有り!って凄い性能が良いしジャニオタですとぷりリスナーとして歌えて凄い熱唱中!歌がどんどん成長してくるし音程も余裕に行ける自分 それなのに自分の好きな曲を歌っても何回も歌いたくなる!
good
10代男性
評価:★★★★☆
4月30日のアップデートで歌詞のサイズ表示が拡大され、歌唱時にとても見やすく改善されました。ありがとうございます。 私は現時点で国内最高の配信アプリだと思います。   ・アバターが課金制でなく、色合い、髪型、顔のパーツ等細かく設定できる。
good
30代男性
評価:★★★★☆
前情報でバグが多いと聞いていたので少し心配していましたが今のところ自分は平常に利用できているので満足しています。カラオケ配信機能ではカラオケ9000曲が歌い放題。カラオケに行かなくても自分はここで十分満足できています。

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★☆☆☆☆
音ズレが酷く、録音を断念せざるを得ない事が度々あります。音ズレ調整の最大値をもう少し増やしてくれると助かります
bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
楽しく配信させていただいてます。 ほかの歌アプリより歌いやすく曲数も多いです。 ただサムネイル、背景を端末から取り込もうとすると毎回アプリが再起動するので設定が出来ず困っています。
topiaのおすすめポイント
  • 若年層に人気なので配信が盛り上がりやすい
  • 用意してくれたパーツでアバターを作れる
  • 豊富な曲数が用意されたカラオケ機能がある
  • 投げ銭を使って収益化することも可能
  • 急成長中のアプリのため今始めるメリットが大きい

ゲスト配信や招待制の配信も楽しめる『HAKUNA Live』

Hakuna Live
【HAKUNA Liveの基本情報】
ユーザー数 1,000万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★3.8
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/楽器演奏など
画質 普通以上
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社MOVEFAST Company

人気配信ライブランキングでも解説したHAKUNAですが、実はVライブメインで配信したい人におすすめなのです。

ゲット君
ゲット君
アバター機能を使えば、自分の分身を作り出すことができるんだよ!

安全性も高いですし、何より顔出しなし配信がリスナーに受け入れられている点が強みと言えます。

それに加えて、「ゲストライブ」と呼ばれる機能についてもおすすめしたいです。

ナビ博士
この機能は、ライバーとリスナーでコラボ配信ができるようになるんじゃ。

配信者と実際に会話してみたいというリスナーは少なくないため、この機能は利用者を真に考えてつくられた機能といっても過言ではないでしょう。

なお、HAKUNA Liveの口コミは「2.Hakuna Live」をチェックしてみてくださいね。

HAKUNA Liveのおすすめポイント
  • 安全性が高く、顔出ししなくても配信できる
  • アバター機能を使って配信できる
  • リスナーと会話できる「ゲストライブ機能」がある
  • プライベートな「招待モード」もおすすめ
  • リスナーとの距離を詰めやすい

誰でも簡単にアバター作成!『REALITY』

REALITYのロゴ
【REALITYの基本情報】
ユーザー数 1,000万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★4.1
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲームなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 REALITY株式会社

REALITYは、配信者とリスナーとの会話をメインとしているライブ配信アプリ。

そんなREALITY最大の特徴が、「顔出しできない配信アプリ」という点です。

ゲット君
ゲット君
配信者もリスナーもアバターを作る必要があるんだ!

アバターの性能は非常に高品質で、まばたきや笑顔なども細かく反映されます。

ナビ博士
これによってアバターとは言え人間味溢れる配信を楽しむことができるんじゃ。

そしてイベント開催に注力している点ポイントで、ランキングイベントに参加することで以下のような特典を受け取れる可能性があります。

REARITYのランキングイベント特典
  • 自分が作ったアバターが広告に使用される
  • REALITY内で行われる公式配信に出演できる
  • イベント参加者限定の衣装が配布される

イベントの結果次第で得られる特典は変わりますが、イベント内容自体が「リスナーから貰ったギフトの数によってスコアを競う」という性質があります。

つまり、ランキング上位に入らなくともライバーは多くの収益を得られるチャンスがあるのです。

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★☆
毎日愛用させていただいております。とても使いやすく便利で配信をしたり見に行ったりするのも楽しいですし、ガチャも毎回可愛くて驚いています!これからも使わせて頂きます!
good
30代女性
評価:★★★★☆
普通におもろいと思うしリスナー間.リスナーとライバー間もどちらも距離が近いからネッ友のようなものが作りやすい 一方で重かったり落ちたりとか懸念点はあるけど、そこを加味しても星5かな 加えてリスナー間.リスナーとライバー間の距離が近いのは人によって好き嫌いが分かれそうというのは大いにあるかなと
good
20代女性
評価:★★★★☆
1人で寂しい時にリスナーとして誰かの声を聞いて癒される場所。それがREALITYです!その中から推し様が出来たら最高です👍

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★★☆☆☆
全体的にちょっと、、、 新機能の配信せずにルームが出来るのはいいとして、でもそれより現在配信を見ているリスナーさんを見れる機能をつけて欲しいとゆうのは1番あります。
bad
10代女性
評価:★★☆☆☆
Androidに対して不遇だと思う。音声のラグ、カメラの感度諸々。ガチャのコインがまぁ高い。現在のアプデでAndroid勢だけ音がプツプツと途切れる。
REALITYのおすすめポイント
  • 一切顔出しできない珍しい配信アプリ
  • 初心者でも作りやすいアバター機能
  • 顔認証システムによってまばたきなど細かい動きも反映
  • ガチャを引くことでアバターの衣装をゲットできる
  • ランキングイベントに参加することで得られる特典が豪華

【ゲーム実況が楽しめる】おすすめライブ配信アプリ4選

ゲーム

ここからは、ゲーム実況配信をするのにおすすめのアプリを紹介していきます。

ゲーム配信では画質の良さ・遅延の少なさが重要になりますので、その部分をしっかりと対策しているアプリを使っていきたいところですね。

eスポーツ大会の生配信やゲームイベントも!『Mildom』

mildomのロゴ
【Mildomの基本情報】
ユーザー数 100万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★3.9
配信ジャンル 雑談/ゲーム実況など
画質 良い
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 PC/iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社DouYu Japan

ゲーム配信アプリの中で最も有名で人気を集めているのがMildom。

多くの有名ストリーマーやゲーマーが参入しており、プレイされているゲームの種類も多種多様です。

ナビ博士
スマホゲームはもちろんのこと、PS4やSwitchのような家庭用ゲーム、ハイクオリティなPCゲームまで勢ぞろいしているんじゃ。

リスナーはゲームタイトルから配信者を検索することができますので、自分の好きなゲームから推しの配信者を探すことができます。

eスポーツにも力を入れており、プロゲーマーのみの大会からストリーマーのみのカジュアル大会まで数多く開催しているため飽きがこない特徴があります。

また、その他の面白い機能としては「福引機能」があります。

これはリスナー向けの機能で、条件を満たすと抽選を受けることができもし抽選に当たればコインを獲得できるので、それを使ってさまざまな配信で活用することが可能です。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
このミルダム配信は 新世代のライブ動画配信で とても素晴らしく オススメの配信アプリなので インストールを強くオススメします。 もっとユーチューバー達にミルダムが広まることを願います!
good
20代男性
評価:★★★★★
使い勝手は悪くない。というか今のところ不満はないですね。
good
40代男性
評価:★★★★☆
楽しい配信で元気になれます ありがとうございます

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
アップデートをし始めたら絵文字が使えなくなるなどの弊害が出ております
bad
20代女性
評価:★☆☆☆☆
カクカクはするけど別の所開いてても音だけで分かるのでそれがいいです!ですが非常にかくかくするので要注意です
Mildomのおすすめポイント
  • ゲーム配信アプリとして圧倒的な知名度と実績
  • さまざまなデバイスからゲーム配信ができる
  • プロゲーマーや有名ストリーマーも在籍
  • さまざまなレベルの大会を開催している
  • 条件を満たせば時給も発生するため収益化しやすい

カラオケもゲームも楽しめる『Mirrativ』

Mirrativのロゴ
【Mirrativの基本情報】
ユーザー数 1,000万人以上
App Store評価 ★4.2
Google Play評価 ★4.0
配信ジャンル 雑談/ゲーム/カラオケ/コスプレなど
画質 良い(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 PC/iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社ミラティブ

Mirrativは、ユーザー数が1,000万人を超えるライブ配信アプリです。

他のゲーム特化のアプリと違って、「スマホゲーム配信」に特化したアプリとなっています。

パソコンゲームや家庭用ゲーム機の場合、接続や配信設定が想像以上に面倒でそれが原因でゲーム配信を断念したいという人も多いでしょう。

しかし、Mirrativはスマホゲームに特化しているとリスナーからも認知されているため、気張らず配信することができるのです。

リスナーとしても、一人でもくもくと好きなスマホゲームをするのではなく、ライブ配信を参考にしたり、同じゲームを見つけられるのがメリットと言えます。

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★★
このゲームは色んな人と繋がることが出来てめっちゃいいです!しかし配信する時にバグが多いです。配信しながらミラティブ内のミニゲームをしようとするとすぐにホーム画面に飛んでしまうことが多くあることが少しなーと思いました。それでも配信したりするのはすごく楽しいです!
good
20代女性
評価:★★★★★
結構長く使わせてもらってます!!ミラティブのライブゲームの中で、プリンセスナイトが気に入っています!配信中に、視聴者さんと協力できたり会話できるのが楽しくて好きです!!今後とも頑張ってください!!
good
30代男性
評価:★★★★☆
友達に勧められてはじめた配信ですが、 暇な時間、自分がしたい時のタイミングで配信できて時間つぶしにもなります。 ミラティブに出逢えて良かったと思っています。 配信アプリはミラティブが気楽で安心できます。

★悪い口コミ★

bad
30代男性
評価:★★☆☆☆
もう少しで極毎日配信者となりますが、性能については言うことはないです。毎回ラグくなると落ち、そのおかげで所見の視聴者さんも抜けてしまったりと、凄く迷惑です。端末の問題だと前まで思っていましたが、スマホを買い替えても関係なく落ちるので、ミラティブの問題だと思います。
bad
30代女性
評価:★★★☆☆☆
配信は、初心者でもやり易い。PCで配信出来るのも良いと思う。 だが、Android版だと通知ドットラインと戻るとかのボタンのラインがしまえないのが個人情報保護の観点から最大に駄目な所。
Mirrativのおすすめポイント
  • ユーザー数が多いため人が集まりやすい
  • スマホゲーム配信に特化している
  • 無料なのでスマホだけあれば配信可能
  • エモモと呼ばれるアバター機能がある

ゲーム配信用の拡張機能もある『Twitch』

Twitchのロゴ
【Twitchの基本情報】
ユーザー数 全世界1億人以上
App Store評価 ★4.6
Google Play評価 ★4.4
配信ジャンル ゲーム配信メイン
画質 良い
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 Amazon

Twitchは、大手サービスAmazonが運営・提供している配信アプリです。

リリース時期が2011年と早めで、ゲーム配信メインのアプリとしては古参に分類されます。

ナビ博士
ナビ博士
配信ジャンルはゲームがメインですが、パソコンやPS4/PS5、Switchなど対応デバイスが豊富じゃよ。

多くの有名ストリーマーやプロゲーマーが放送していますので、プレイの上手さや配信の盛り上がりは業界トップクラスです。

世界各国で使用されているため、世界中で友達が増えるかもしれません。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
最近インストールしたばかりですが、今のところなんの不自由もなく楽しく視聴させてもらってます。配信開始の通知がすぐに来るのがすごく助かります。
good
30代男性
評価:★★★★★
広告とかもなく、好きな配信者を観れてとてもいいアプリだと思います!このままのいい状態でアプリを保ってくださいね! でも途中で小さく広告がでてきます。ですが、邪魔にならない程度なので安心してください!
good
30代男性
評価:★★★★☆
配信者さんがとても優しいですし、なによりすぐコメントを読んでくれて、最高に楽しいです!!

★悪い口コミ★

bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
いつ頃からか覚えていないが、自分のコメントがコメント欄に表示されない(ちゃんねるにはいりなおすとみえるようになる)、チャンネルポイント交換ができない時がある。
bad
40代男性
評価:★★☆☆☆
うーん……CM?広告動画が流れる頻度が多くて正直ガッカリですね。1動画につき1回ならまだ分かります。ですが今の状態だと1動画につき4〜5回は流れるのですごくいらいらします。 それ以外なら満点ですね。使いやすくていい!!
Twitchのおすすめポイント
  • ゲーム配信がメインの配信アプリ
  • 有名ストリーマーやプロゲーマーが多く在籍している
  • 配信環境を自分好みにカスタムできる
  • PS4であれば特別な機械や知識が必要ない
  • 収益化するためのハードルが低い

日本初のゲームに溶かしたライブ配信アプリ『OPENREC.tv』

OPENREC.tvのロゴ
【OPENREC.tv の基本情報】
ユーザー数 300万人以上 上
App Store評価 ★4.3
Google Play評価 ★4.1
配信ジャンル ゲーム配信メイン
画質 良い
操作性
収益性
利用料金 無料(有料会員もあり)
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社CyberZ

OPENREC.tvは、2015年からゲーム配信をメインに取り扱っていライブ配信アプリ。

格闘ゲームやFPSなど、競技性に強いゲームに高い人気が集まっており、とくに男性に人気のライブ配信アプリです。

パソコンゲームによる配信が多いですが、家庭用ゲーム機での配信も多いため一緒にプレイできる可能性もあります。

ゲット君
ゲット君
スマホで行うソーシャルゲームにも対応していて、ガチャ動画などは盛り上がるジャンルだね。

このように、「ゲーム配信を始めたい人」と「ゲーム配信をメインで見たい人」におすすめのアプリと言えますね。

他のアプリと差別化できる点としては、ゲーム大会である「e-Sports」を定期的に開催している点が挙げられます。

ナビ博士
RAGEという大型大会を年間通じて開催していて、参加できれば有名になるチャンスじゃ。

リスナーとしても、ゲームが得意なライバーたちの熱い戦いが見られるのは非常に貴重で楽しいイベントと言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
40代男性
評価:★★★★☆
初めて、視聴したのが、難易度高め、時間が、長~~~~~~~~いゲームだったけど、後半になって来ると、シーンも綺麗で、武器も、変わって行くから、視聴するだけでも、充分に楽しい。👍🎵プレイヤー次第だけど、時に、失敗する方が、本音が、聞けて、良き。👍✨
good
30代男性
評価:★★★★★
面白い実況者さんが沢山いてオススメです!デザインも機能もシンプルでわかりやすいと思います。個人的にキャプチャ機能が好きで、パーッとみて面白かった人の配信に行くことも多いです。あと、アーカイブ機能があるのが嬉しいです。
good
20代男性
評価:★★★★★
低遅延対応してる配信はほぼラグがなく、コメントはどの配信サイトよりも見やすく、AndroidTVでも大画面&コメありで快適に見れる最高のアプリです。

★悪い口コミ★

bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
ピクチャーインピクチャーの挙動に問題あり。 縮小及び拡大時に再接続が起き、 ライブ配信中などば特にストレスを感じる。
bad
40代男性
評価:★★☆☆☆
アーカイブの視聴中問題が起きることが多い。見れているのにクルクルマークが出たり動画が止まり音声だけ流れたりとにかく再生が止まりまくるなど。
OPENREC.tvのおすすめポイント
  • ゲーム配信がメインの配信アプリ
  • 多くのデバイスで配信することができる
  • 国内最大級のゲーム大会を開催している
  • 新規ファンや賞金を獲得できるチャンスが多い

【ラジオ感覚】おすめライブ配信アプリ5選

ラジオ

ここからは、顔出しせずに配信できるアプリを5つ紹介していきます。

操作も簡単!荒しも少ないと評価が高い『Spoon』

spoonのロゴ
【Spoonの基本情報】
ユーザー数 3,000万人以上
App Store評価 ★3.2
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/相談/寝落ちなど
画質 音声配信のみなので非対応
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社Spoon Radio Japan

日本では2018年から使えるようになった、韓国発の配信アプリ『Spoon』。

一時期、多くの広告で宣伝されていたため名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

ナビ博士
他のアプリでは配信者のことをライバー、視聴者のことをリスナーと呼ぶが、Spoonでは「スプナー」と呼ぶなど独自の文化があるぞ。

そんなSpoonは、音声配信に特化したサービスで、声に自信がある人や顔出しせずにライブ配信をしたい人がたくさん集まっています。

リスナーとしてもラジオ感覚で聞けるため、画面に集中せずにいいことで人気を博しているのです。

ちなみにspoonでは、ライブ配信機能の他、「CAST」「TALK」という機能もあります。

CASTであれば収録済みの音声を配信することができ、TALKであれば30秒までの音声を掲示板に残すことができるのです。

配信する側としても聞く側としてもさまざまな楽しみ方があると言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★☆
スマホ版spoonで、配信の試し聞き機能から 配信主のプロフィールへ行けるようになったの とても有り難いです!! 最近はpc版spoonの人口も少しづつ増えてるので、pc版でも新しいタブを開く等の形式で 試し聞きが出来るようになれば、ユーザー側の配信プラットフォームの選択の自由度が増して 今よりもっと楽しめるアプリになると思います!
good
30代男性
評価:★★★★☆
面白いです。枠の人も優しくて認知してもらえるし距離も近くて親近感が味わえます。公式の枠も皆さん楽しそうです。週5で使わせて貰っています。
good
10代男性
評価:★★★★☆
もっともっとこれからもやります! スプーン内では誹謗中傷が少ないし、居たとしても通報や強制退室昨日も付いててとても素晴らしいです! またスプーンの人達はみんなとても優しい方ばかりで簡単に友達が出来ます。

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
ラジオ感覚で音声配信を楽しめるという点においては楽しませていただいています。 ただ、最近改悪、バグが多く不満を感じることが多々。 問い合わせても「バグが確認でき次第改善します」といった返事が来てその後音沙汰なし。
bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
他のアプリで配信をしているものです。リスナーとして3人ほど潜って聴いてみましたが、内輪ネタとか強くて合わなかった。終いには入室したときに名前が読みづらいと文句を言われたり、口の悪い配信者も普通にいて引きました。
Spoonのおすすめポイント
  • ユーザー数が多くてリスナーを集めやすい
  • 音声配信しかないため顔出ししなくて良い
  • スマホ1台で配信できるため初心者でも安心
  • ライブ配信以外の機能もユニークなものが多い
  • 人気スプナーになれば収益化にも期待できる

ライブ配信もも収録とーくも楽しめる『Radiotalk』

Radiotalkのロゴ
【Radiotalkの基本情報】
ユーザー数 10万人以上
App Store評価 ★4.3
Google Play評価 ★4.6
配信ジャンル 雑談/朗読/カラオケなど
画質 音声配信のため非対応
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 Radiotalk株式会社

Radiotalkは、Radiotalk株式会社が運営・提供している配信アプリです。

元々は検索エンジンとして知名度がある「エキサイト株式会社」が提供していましたが、そこから現在の運営会社に移行しています。

そんなRadiotalkですが、基本的には「収録したラジオを配信すること」に特化したアプリでした。

収録した音声を配信して自分だけのオリジナル番組を作るようなイメージで、咄嗟のアドリブ力やトークスキルも必要ないため、「リスナーと話すのは苦手だけどラジオ番組ならやれるかも!」という人におすすめなアプリだったのです。

しかし現在は、リスナーからの熱い要望により「LIVE」という機能が追加され、この機能によりライブ配信も可能となりました。

ライブ配信になったからといって音声配信にしか対応していないため、ライバーからもリスナーからも比較的好評の形で受け入れられています。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★☆
初のニキラジでステッカーまで!ありがとうございます!来週も楽しみにしてます!!
good
30代男性
評価:★★★★☆
Twitterからログイン出来ない案件を親切丁寧に対応して頂き、ありがとうございました。 とても良いアプリなので、これからも楽しんでいきたいと思います。
good
20代女性
評価:★★★★☆
初めて数日ですが、配信をしたり他の方の配信を見に行ってコメントしたりするとフォローしてくれる方が増えました!リアクションをたくさんもらえる上にアナリティクスが見られるのが嬉しいです。

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★★☆☆☆
生配信のアーカイブを聞こうとすると数分ごとに「アーカイブの再生に失敗しました 」と止まりスタートからの再生になってしまう。 リスナー側にとっては非常に大きなストレスで、聴くのを諦めてしまっています。
bad
20代男性
評価:★★☆☆☆
android版使用。 ライブ配信を聞いていると、頻繁の音声が止まり時間表示も00:00:00になっている。 安定した放送は望めないものか?
Radiotalkのおすすめポイント
  • 大手企業が運営していたこともあって安全性が高い
  • 音声配信のみなので顔出しする必要がない
  • 配信終了後にさまざまなスコアが集計・表示される
  • 延長チケットなどを使って見やすい配信を作れる
  • 事前に収録してラジオ感覚で聴いてもらうことも可能

雑談や寝落ち配信、弾き語りなど多ジャンルラジオが特徴の『WAVE』

WAVEのロゴ
【WAVEの基本情報】
ユーザー数 50万人以上
App Store評価 ★4.3
Google Play評価 ★3.8
配信ジャンル 雑談/相談/寝落ち/弾き語りなど
画質 音声のみのため非対応
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 17LIVE株式会社

WAVEは、17LIVE株式会社によって運営・提供されている配信アプリです。

元々は台湾からサービスが開始されていましたが、2022年に日本版がリリースされています。

比較的新しいサービスということもあり、他の配信アプリと比較してユーザー数50万人程度とそこまで多くありません。

音声のみという特性を活かし、トークスキルのいる雑談や寝落ち配信などが人気のライブ配信アプリですが、有料配信・アーカイブ機能も搭載されているため機能性も抜群と言えるでしょう。

ナビ博士
投げ銭機能も搭載されていて、課金によってWAVEコインを購入してギフトとして贈ることができるんだ。

配信者側は貰ったギフトを換金することができますので、リスナーが増えれば増えるほど収益性も高まっていきます。

ナビ博士
ちなみにWAVE専用のSNS機能を活用すれば、自分の近況を伝えたり配信スケジュールを伝えることもできるんじゃ。

なお、リスナーとして利用する際には以下のような特徴・メリットがあります。

リスナーとしてのメリット
  • 30秒のボイスカードを聞いて配信者を選べる
  • サークル機能を使って趣味が合う人を見つけられる
  • メッセージ機能を使って仲良くなれる

他のライブ配信アプリにはない機能により、配信者にとってもリスナーにとっても使いやすいアプリと言えるでしょう

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★☆
容量は重いしバッテリーの減りが早いけど面白い
good
20代女性
評価:★★★★★
テキスト色んなスピーカーさんとのコミュニケーション、楽しいです♡皆さんが常識的でマナーが良いです♡

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
いくら自己紹介を書いてもリセットされます……あと、問い合わせ先が分からないので改善して貰いたくても出来ません! 随分と不親切、不便なアプリだと感じました
bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
音質はいいけど、性別選択が女性か男性しかないのはどうなんだろう? 問い合わせがなかったので、ここに書かせていただきました 情報の公開、非公開選択もして欲しい
WAVEのおすすめポイント
  • ライバルが少なく固定ファンを作りやすい
  • 音声専用のアプリのため顔出しがいらない
  • 有料配信やアーカイブ機能など機能面も優秀
  • 収益性と換金率が高いため稼ぎやすい
  • 専用のSNSやメッセージ機能などがある

複数人でのコラボライブも!『stand.fm』

stand.fmのロゴ
【stand.fmの基本情報】
ユーザー数 100万人以上
App Store評価 ★4.7
Google Play評価 ★4.9
配信ジャンル 雑談/相談/寝落ちなど
画質 音声のみのため非対応
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社stand.fm

stand.fmは、株式会社stand.fmにて2020年にリリースされたライブ配信アプリ。

多くの有名人が参入しており、元AKB48の「篠田麻里子さん」やお笑い芸人の「田村淳さん」「ダイノジ大地さん」なども配信しています。

ゲット君
ゲット君
事前に収録したトークや音声を投稿できるようになっているから、配信者もリスナーもラジオ感覚で使うことができるんだ。

簡単な編集機能も搭載されているため、特別な機材や知識がいらないのも嬉しいポイントと言えるでしょう。

そんなstand.fmですが、リアルタイムの音声の実の生配信にも対応しています。

配信ジャンルも雑談やお悩み相談が多く、リスナーからライバーにむけて匿名で質問などのメッセージを送れるので、ライバーとの交流を深めたい人にもおすすめと言えるでしょう。

なお、ライバーの場合は、審査を通らなければ収益化できないのでご注意ください。

承認基準はチャンネルのフォロワー数が1,000人以上であることや発信コンテンツ内容などがあげられます。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★★
ラジオ、始めてみたらめっちゃ楽しい(≧∇≦)マイペースに進めて行けたらなと思っています😊
good
10代男性
評価:★★★★☆
とても素晴らしい朗読で、物語の中に引き込まれてしまいます。高い技術力、演技力、聞き心地の良い声色、作品の魅力をこれでもかと引出していて何度も繰り返し聞きいてしまいます。
good
30代男性
評価:★★★★☆
お気に入りの芸人のチャンネルを毎日聞いています。スリープモードがあり、寝ながら聞けるので、助かってます。良いアプリをありがとうございます。

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★☆☆☆☆
不具合への対応、利用者へのアナウンスが遅すぎる💢
bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
アプリを終了しても勝手に起動、再生するのだけ直してほしい
stand.fmのおすすめポイント
  • 有名人の投稿や生配信を聴くことができる
  • ユーザー評価が非常に高いアプリ
  • 特別な機材や知識がなくても配信や編集ができる
  • コラボ配信で新規ファンの獲得がしやすい
  • 収益化できる方法が多く用意されている

制劇・おもしろ雑談・歌うまなど多ジャンルラジオ配信なら『Voice Pococha』

voice pocochaのロゴ
【Voice Pocochaの基本情報】
ユーザー数 10万人以上
App Store評価 ★3.9
Google Play評価 ★3.0
配信ジャンル 雑談/カラオケ/声劇など/td>
画質 音声のみのため非対応
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社DeNA

Voice Pocochaは、株式会社DeNAが運営・提供しているライブ配信アプリです。

リリース自体は2022年と非常に新しく、顔出し配信もできるPocochaとは違って音声のみでの配信でも十分に人気が出るアプリとなっています。

ゲット君
ゲット君
規サービスということもあってライバルも少ないから、いきなり人気配信者になれるチャンスもあるよ。

Voice Pocochaも完全無料サービスとなっており、リスナーもログインボーナスでさまざまなアイテムを入手することが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
課金せずとも配信を盛り上げられるのは嬉しいポイントじゃな。

顔出ししないということで、特徴的な声を持つ人やトークスキルが高い人が集結している特徴があるため、声やトーク力を楽しみたい方におすすめと言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
推しとかもできましたしインターネットも切れず楽しいくやっております!!
good
20代男性
評価:★★★★★
今の配信でも楽しいですがコラボ配信とか出来たらもっと楽しめると思います!
good
30代女性
評価:★★★★☆
以外と始めてみたら、面白い。😃 ただ、リスナーさんも、声で返ってくるとより楽しくなると思います。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
まず、サーバーが弱すぎますね。よく接続が切れるのをどうにかしてください。
bad
20代女性
評価:★☆☆☆☆
5月18日に始めたばかりなのにアプリが開くなりました。 起動しようとしても最初の画面で固まってしまいます。
Voice Pocochaのおすすめポイント
  • 大手企業が運営している安全性の高い配信アプリ
  • 新規サービスなのでライバルが少ない
  • 音声のみなので声質やトークスキルで勝負できる
  • 時給も発生するため収益性にも期待

【カラオケ】おすすめライブ配信アプリ4選

カラオケアイコン

続いて、カラオケに特化したライブ配信アプリのおすすめを紹介します。

カラオケ特化型ライブ配信アプリの定番『Pokekara』

Pocochaのロゴ
【Pokekaraの基本情報】
ユーザー数 1,500万人以上
App Store評価 ★4.2
Google Play評価 ★3.5
配信ジャンル カラオケ
画質 普通(変更可能)
操作性
収益性
利用料金 無料(有料版もあり)
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社音娯時間エンターテインメント

Pokekaraは、カラオケ配信に特化したライブ配信アプリです。

スマホさえあれば簡単に配信ができ、それでいて無料なのでカラオケ好きには堪らないアプリと言えるでしょう。

ナビ博士
搭載されている楽曲数は公開されていないが、かなり多いといわれておるぞ。

NexTone・JASRACが管理している数々の楽曲がありますので、本当にカラオケ屋に行っている感覚で配信を楽しめますね。

またライバー数が多いため、リスナーとしては自分の好きな歌手やグループを中心に歌ってくれる配信者を探すこともできます。

J-popはもちろんのこと、アニソンやボーカロイド楽曲などさまざまなジャンルのライバーがいるのでぜひ好きな曲を歌うライバーの配信へ訪れてみてくださいね。

なおPokekaraには有料版もあり、980円払うことで広告を出ないようにしたり、複数のスマホで登録できるなど使いやすさが格段にアップします。

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★☆★
ひと月前から初めていますが、とても楽しんでます。なにしろ場所を関係なく声を出せる場所ならいつでもどこでも録音できるのがイイですねぇ〜。 あと、他の方がコーラスやらハモりを入れてくれた音源を使ってコラボできるのは、通常のカラオケとは違う楽しみ方があり、毎日時間を惜しんでハマっています。
good
20代女性
評価:★★★★☆
毎日楽しく遊ばせてもらっています。 携帯によって不具合の種類もバラバラですが、月額以外は無料で遊ばせてもらっているので鯖落ち以外では特に不満は無いです。
good
20代女性
評価:★★★★☆
歌謡曲、演歌も歌える曲数が多いし、音量やエコーや細かい音の調整もできて録音機能が他のアプリに比べても断突良し!

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
しばらく使ってみて、Android勢に優しくないなと感じました。録音の際音がズレるし、エコーも一拍遅れてくる(iPhoneではなかった)ので本当に録音がしにくいです。
bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
最新のアップデートしてからですが、配信中、歌っている最中に曲が止まりフリーズすることが多々あります。 曲を終了を選択しても作動せず、結局はアプリの起動し直しになってしまい、Roomだと「ひと枠」もちません。
Pokekaraのおすすめポイント
  • スマホだけで簡単にカラオケ配信ができる
  • 搭載されている楽曲数がトップクラス
  • 有料版を使えば一気に使いやすくなる
  • 採点機能で自分の弱点を見つけることも容易
  • 全国の配信者と順位で競うことも可能

ライブ配信アプリ最高レベルの収録曲数『ミクチャ』

ミクチャのロゴ
【ミクチャの基本情報】
ユーザー数 1,300万人以上
App Store評価 ★4.3
Google Play評価 ★3.7
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲームなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能 〇(※フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 株式会社DONUTS

ミクチャは、株式会社DONUTSが運営・提供しているライブ配信アプリ。

ユーザー数が国内アプリの中でも多く、若年層に人気である特徴があります。

ミクチャにもカラオケ機能が搭載されていますが、少し前の曲から流行の曲まで取り揃えられているため、幅広い年代やジャンルの曲が聴けるでしょう。

またライバー視点であれば新しいファン層を取り込むための企画として、リスナー視点であれば自分の好きな歌声の配信者を見つけるために利用してみてはいかがでしょうか。

もちろん普通の雑談配信もあるため、カラオケ聴きたい人のほか雑談を聞きたい人にもおすすめです。

ゲット君
ゲット君
ちなみにライバー視点の話をすると、カラオケ機能を使ったからといって料金はかからないから安心してね!

アバター機能はありませんが、顔全体に特殊なフィルターをかけることは可能なため、顔出ししたいけど自信がない、という人も安心して使ってみてくださいね。

★良い口コミ★

good
40代男性
評価:★★★★☆
すごくやりやすく、配信を見るだけでコインが貰えるのですごくいいなと思い、毎日見てます
good
30代男性
評価:★★★★☆
いろんな楽しみかたがあり楽しいアプリだと思います。
good
20代女性
評価:★★★★☆
素敵な個性との出会いが、とても愉しいです。 他のどのアプリよりも、気軽に訪問・コメント・配信が出来る気がします。

★悪い口コミ★

bad
10代女性
評価:★☆☆☆☆
自分で配信などを行うのではなく、視聴専門です。視聴者としてはものっっっすごく機能が足らないなと思います。
bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
電波が悪いかWi-Fiの調子が悪いかなと思ったらそうでもないのに、ミクチャ側のサーバーが重たいのか配信中に何度も落ちるからスムーズに配信できない。 もしサーバー側に問題あるようでしたら、サーバー側のメンテナンスもしっかりして欲しいです。
ミクチャのおすすめポイント
  • ユーザー数が多くて若年層に人気のアプリ
  • アプリが全体的にシンプルで初心者でも使いやすい
  • 収録されている曲数が多い
  • カラオケ配信を企画として成立させられる
  • フィルターがあるため顔出しの敷居も低め

ユーザー数300万人越え!歌手や声優も!『DokiDoiki Live』

DokiDoki Liveのロゴ
【DokiDoiki Liveの基本情報】
ユーザー数 300万人以上
App Store評価 ★3.7
Google Play評価 ★3.4
配信ジャンル 雑談/カラオケ/朗読など
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能 〇(フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 株式会社音娯時間エンターテインメント

DokiDoki Liveは、動画投稿も行えるライブ配信アプリです。

Pokekaraと同じ運営会社だけあって、カラオケ配信するには非常におすすめのアプリとなっています。

搭載されている曲数は11,000曲以上で、自分の青春時代を共に過ごした曲も歌ったり聴いたりすることができるでしょう。

ゲット君
ゲット君
好きなライバーに歌ってほしい曲をリクエストするのもいいね!

また、画面に歌詞が表示されるため、知らない曲であっても歌詞を見ながら楽しめるのも特徴的です。

顔出しする必要はありませんが、特殊美肌加工があるためシワやシミを消すこともできますし、小顔加工を施すことも可能です。

投げ銭機能も搭載されているため、ギフトを購入して好きなライバーに送り、応援することもできますよ。

★良い口コミ★

good
30代男性
評価:★★★★★
何も考えたくない時にちょくちょく見ている時一番見楽しいです。 一度見たらはまってしまう、これからも見たいです。 少し見るつもりがあっという間、時間が過ぎてしまうぐらい楽しいです。
good
20代女性
評価:★★★★★
ドキドキライブ配信していました。カラオケの数が多いので嬉しいです。
good
20代女性
評価:★★★★☆
淋しい時見てます いつも元気もらっています 配信してストレス発散してる 悩みごと聞いてもらってます ドキドキ最高です🎵

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
運営はよくやってると思うが民度が低すぎる 特に管理人厨とかいうおそら実生活では底辺に居そうな人達がステータスを得て自己満してるような。自己満だけですめば良いのだが威張り散らしてるという滑稽な光景を良く見かけます
bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
使用者が増えて混んできたせい? スマホの空き容量のせい? 最近は動きが悪くなってきた。 つながると長くなりがちなのでWi-Fi環境下での使用のみをお勧めします。
DokiDoiki LIveのおすすめポイント
  • 11,000曲以上の中から好きなものを選べる
  • 歌詞が表示されるためリスナーも一緒に歌える
  • ギフトを貰うことで収益を伸ばすことができる

洋楽を中心にしつつ邦楽も充実『StarMaker』

StarMakerのアイコン
【StarMakerの基本情報】
ユーザー数 全世界1億人以上
App Store評価 ★4.5
Google Play評価 ★4.3
配信ジャンル 雑談/カラオケなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 SKYWORK AI PTE LTD

StarMakerは、全世界で使われているカラオケ配信アプリです。

ユーザー数も全世界で1億人を突破しており、アプリとして高い評価を得ています。

ゲット君
ゲット君
StarMakerに搭載されている曲は、邦楽だけでなく洋楽も多いのが特徴だよ。

日本人ユーザーはそこまで多くありませんが、その分だけネイティブな発音で洋楽を聴けるというメリットがあります。

採点機能も搭載されていますので、ライバーとしても自分の苦手なところがアプリで詳細に確認できるなところも面白いのではないでしょうか。

本物のカラオケのように音程バーが出るため自信がない人でも挑戦しやすく、エフェクトなども多彩でカラオケ配信を盛り上げてくれるところもメリットと言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★☆
まだ分からない機能が多いが、それは順を追って覚えたい。曲数が豊富でマイナーかつ昔の曲もあって嬉しい。
good
20代女性
評価:★★★★★
カラオケアプリの中では1番好みです。キーも変えれるし、他のアプリには無いような曲でもこのアプリで検索すれば大抵出てくるので好きな曲を歌えます。
good
20代男性
評価:★★★★★
フリーでも使える、エコーやリバーヴの範囲が広くて、気分良く歌えます。歌も日本は勿論、海外の歌も豊富で楽しめる。サブスクでないのも、使用頻度に波の激しい私には嬉しい。歌った履歴をそのまま取っておけて、比較出来るのも良いです。

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
音源も他のカラオケアプリに比べると良いのですが、私のWiFi環境が悪いのか歌った後に自分の声をきくとプツプツ途切れてしまいます…
bad
30代男性
評価:★☆☆☆☆
録音した歌声がぶつぶつ途切れて聞けたもんじゃないです。毎回なるわけではないですが、高確率で発生します。せっかくうまく歌えたのに聞いたら悲惨な状態で悲しくなりますし。
StarMakerのおすすめポイント
  • 本格的なカラオケを楽しむことができる
  • 外国人ユーザー+洋楽も多いため本場の英語を楽しめる
  • 採点機能も本格的で弱点を知れる
  • 音程バーや歌詞などが出るため歌いやすい

【海外】おすすめライブ配信アプリ3選

地球アイコン

続いて、グローバルに活動したい人におすすめの配信アプリを3つ見ていきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
日本語以外の言語が分からなくても楽しめるアプリもあるぞ。

世界トップシェアを誇る『ビゴライブ(BIGO LIVE)』

BIGO LIVE
【ビゴライブ(BIGO LIVE)の基本情報】
ユーザー数 全世界2億人以上
App Store評価 ★4.2
Google Play評価 ★4.4
配信ジャンル 雑談/ゲーム/カラオケ/楽器演奏など
画質 良い(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 BIGO Technology Pte. Ltd.

BIGO LIVEは、シンガポールに本社を置くBIGO Technology Pte. Ltd.が運営・提供している配信アプリです。

ゲット君
ゲット君
YouTube Liveに次ぐと言われるほどのユーザー数がおり、その数は全世界で2億人を突破!

世界150ヵ国以上の配信者・リスナーが参加していますので、外国人の配信を見ることも容易です。

ちなみに配信者側としては、グローバルな活動ができることがメリットといえるでしょう。

国内だけでは得られなかった縁を作ることができますし、もし人気配信者と繋がれば海外進出なんて可能性も否定できません。

ちなみに配信ジャンルにも縛りは存在していなませんが、BIGO LIVEでは「ゲーム配信」をおすすめです。

BIGO LIVEにはアプリ内にゲーム配信用の機能が搭載されているため、もしパソコン専用のゲーム配信だったとしても、OBSのような配信用のソフトは必要ありません。

ナビ博士
OBSとは、ライブ配信する時に使うソフトのことじゃ!

「BIGOLIVE Connector」と呼ばれるソフトが容易されていますので、パソコン専用ゲームを配信する際には活用してみましょう。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
多種多様な配信を見ることが出来るアプリです。 配信者に個性的な人が多いです。初心者でもお気に入りの配信者が見つかると楽しめます。長く続けられる配信アプリです。
good
40代男性
評価:★★★★☆
配信をして1ヶ月が経ちました。男の自分にもファンクラブに入ってくれて、GIFTもくれる方が増えてきて、とても楽しくしています。ただ、課金しないとあげられないGIFTが多いため、ドハマリに注意かな(笑)
good
30代男性
評価:★★★★☆
なんの問題もないアプリです。3つのライブに入りましたが、何も強要されなかったし、コメント見てしっかり答えてくれました。配信者の方は国に関係なく皆、平等に話していて楽しいです。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★☆☆☆☆
通知があまりにも多すぎること、そして、動画投稿するにしても50M以下とは圧縮しないと行けないところが面倒臭い。他のLIVE配信アプリはそんなことないのに。もう少し簡略化できるようにして欲しい。
bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
似たようなサイトもあるので、びごらいぶならではの、特徴や、三人衆や五人並べや、二人トークなど、あらばなお楽しいかな!? あまり、chatはしませんが‥。
ビゴライブ(BIGO LIVE)のおすすめポイント
  • 全世界で2億人以上のユーザーが存在している
  • 外国人のリスナーも多いためグローバルな活動に期待
  • 専用の機能が搭載されているためゲーム配信がおすすめ
  • 海外向けの配信でリスナーやファンが急増する

配信ジャンルが多い『Live.me』

live meのロゴ
【Live.meの基本情報】
ユーザー数 全世界1億人以上
App Store評価 ★4.0
Google Play評価 ★3.8
配信ジャンル 雑談/相談/恋バナ/メイク/コスプレなど
画質 普通(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能 〇(フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 KS Mobile, Inc

Live.meは、アメリカのKS Mobile, Incが運営・提供している配信アプリです。

グローバル展開しており、世界85ヵ国合わせて1億人以上のユーザーが利用しています。

ゲット君
ゲット君
日本でも2016年にサービスが開始されましたが、注目度は上がり調子であるものの日本人利用者はそこまで多くないよ。

年齢層のメインは20~30代で男女比も同じくらいということもあり、多くの配信ジャンルが用意されています。

普通の雑談も当然ありますし、リスナーの恋バナを解決する相談配信、おもしろ動画をみんなで見る配信などさまざまです。

海外配信者が多いため、リスナーとしては語学を学べる良い機会とも言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
40代男性
評価:★★★★★
毎日、色々な方の枠を見させていただき、私自身も配信してみたのですが、双方向で繋がる感覚がとても良く、楽しませていただいております。ありがとうございます。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
他の配信者のコラボ配信で誹謗中傷にいました。
Live.meのおすすめポイント
  • 全世界で1億人以上のユーザーがいる
  • 配信ジャンルが多く、男女ともに楽しめる
  • 顔出しが苦手でもフィルタを使うことができる
  • 外国人が多いためグローバルな活動がしやすい
  • イベントに参加すれば収益に繋がる可能性大

翻訳機能がついている『Uplive』

Upliveのロゴ
【Upliveの基本情報】
ユーザー数 全世界2億人以上
App Store評価 ★3.9
Google Play評価 ★3.8
配信ジャンル 雑談/カラオケ/コスプレ/ゲームなど
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 Asia Innovations Japan株式会社

Upliveは、150カ国以上で利用されているライブ配信アプリです。

全世界で2億人以上のユーザーが在籍しており、配信者としてもリスナーとしてさまざまな言語に関わることができます。

各国でカテゴリー分けされているため、世界各国の人と話してみたいと考えている人はとくに利用がおすすめと言えるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
その一方で、日本人ユーザーはそこまで多くないんじゃ。

しかし、日本人が少ないというのは「日本人目的の人」には需要になりますので、そこを強みに配信していくのもおすすめです。

また、そんなUplive最大の特徴は、「翻訳機能」が搭載されている点でしょう。

有料でダイヤを購入する必要はありますが、3ダイヤで1分の間音声を翻訳してくれます。

英語など馴染みのある言語であればニュアンスで分かることもありますが、まったく関わったことのない言語だとそれも分かりません。

配信を楽しむためにも、翻訳機能が使えるのは大きな強みと言えるでしょう。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★★
アップライブは興味がある方ややってみたい方に オススメの次世代の配信アプリですので インストールを強くオススメします! もっとユーチューバー達にアップライブが広まることを願います!
good
20代女性
評価:★★★★★
ライバーと楽しく交流ができていいです‼ これからも活用したいと思います‼
good
10代女性
評価:★★★★★
可愛いライバーさんもいっぱいいてアプリも使い勝手が良くていいアプリだと思います。

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
いいアプリなんですが、配信してるとたまに画面がフリーズして動かなくなる事があります。あと5分以上の退席で強制終了させられるのでそこは気をつけないといけないです。でも30分の1対1のお悩み相談やライバートレーニング講座とかあるので新人にも優しいと思います。
bad
20代男性
評価:★★☆☆☆
良いライバーが増えて来てるのに、リスナーが少ない、宣伝が足りないと思う、少し宣伝に力を入れればヒットするアプリだと思う。
Upliveのおすすめポイント
  • 世界150カ国以上、2億人以上のユーザーがいる
  • 日本人ユーザーが少ないからこその需要あり
  • 翻訳機能を使ってスムーズなコミュニケーションが取れる
  • ダイヤを使って投げ銭することもできる

【配信したい人に】おすすめライブ配信アプリ7選

最後に、「配信したい!」という人に向けておすすめの配信アプリを7つ紹介していきます。

使いやすさを重視しているものから、ユーザー数重視、収益化重視のものまでありますので、自分の目的に合ったアプリで配信していきましょう。

無料での機能性が高い『ふわっち』

ふわっち ロゴ
【ふわっちの基本情報】
ユーザー数 100万人以上
App Store評価 ★3.4
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/ゲーム/宅飲み/演奏など
画質 良い(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社A Inc.

ふわっちは、操作がシンプルで機能も充実している配信アプリです。

「これから初めてライブ配信してみたい!」という初心者でも安心ですし、リスナーも大人が多いため荒れることも少ないことが特徴と言えます。

配信ジャンルも豊富かつ自由で、お酒を使った宅飲み配信を行っている人も少なくありません。

そんなふわっちにおける最大の特徴が、「高画質なライブ配信」という点です。

ライブ配信に起こりがちな画質低下や遅延、フリーズなどが発生しないように配信環境が整えられています。

配信者としても、視聴者としても配信が乱れないのは大きなメリットと言えるでしょう。

なお、ふわっちの口コミ・評判についは、前述の「刺激的な大人向けの配信も多い『ふわっち』」で説明しています。

気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

配信者とリスナーの距離が近い『Pococha』

Pocochaのロゴ
【Pocochaの基本情報】
ユーザー数 200万人以上
App Store評価 ★4.4
Google Play評価 ★4.2
配信ジャンル 雑談/カラオケ/楽器演奏/ゲームなど/td>
画質 良い
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能 〇(フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 DeNA株式会社

Pocochaは、大手DeNA株式会社が運営・提供している配信アプリです。

ユーザー数こそ他の大手配信アプリには及びませんが、注目度に関してはトップクラスのアプリとなっています。

利用料金は無料でフィルター機能もあるため、素の顔出しが苦手という人にもおすすめですよ。

ちなみに「ファミリー機能」を活用すれば、なんと他の配信者やリスナーと交流することもできます。

そこから新しい繋がり、新規ファン獲得に繋がるため積極的に利用していきたい機能と言えるでしょう。

ゲット君
ゲット君
そんなPococha最大のおすすめポイントは、「配信しているだけで収益が出る」というところだよ!

他のアプリであればギフトや投げ銭などで収益を出さないといけませんが、Pocochaではそれに加えて「時給」が発生します。

配信すればするだけ「時間ダイヤ」というアイテムが貰え、それを使えば簡単に収益化することができるの起きなメリットではないでしょうか。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★★
人の配信を聞いたり自分が配信したり人と繋がれたり色んな事が楽しいアプリです。アプリ使用3年目になります☆何時も有難うございます🍀これからも使い続けたいです!
good
20代男性
評価:★★★★★
とにかく楽しい。孤独を忘れる一時です。特にディスタンスの中で非常に貴社様のアプリは重宝させて頂いております🙇
good
30代女性
評価:★★★★☆
ライバーさんの人柄が良い人ばかりで親切に皆さんが操作方法まで教えてくださいます!ストレージもコンパクトでお手軽です!仲良くなったライバーさんやリスナーさんと情報交換や時には涙無しでは聴けないようなお話に癒されます!

★悪い口コミ★

bad
20代女性
評価:★★☆☆☆
2023年6月19日
他のライバーさんとのコミュニケーションが出来て良いけど、ライブ配信している時にリスナーさんからの指摘で音声が聞こえなかったり、画面が固まったりで満足出来る配信が出来ません。
bad
〇代女性
評価:★★★☆☆
毎日メーターをライバルと競い ランクを上げることで配信者の 収入が増えるという仕組みです。 つまり応援に終わりはなくずっと続けなければいけないので正直終わりがなく気がついたら入れ込んだ配信者に何百万とか使ってる人もたくさん居ます そこが少し特殊な配信アプリです
Pocochaのおすすめポイント
  • 注目度、安全性が高いため初心者でも安心
  • フィルター機能やファミリー機能など機能面が充実している
  • 投げ銭がなくても配信するだけで時給が発生する
  • 大型イベントを定期的に開催している
  • メディアに出られる可能性がある

圧倒的ユーザー数を誇る『YouTube LIVE』

YouTube ロゴ
【YouTube LIVEの基本情報】
ユーザー数 全世界20億人
App Store評価 ★4.6
Google Play評価 ★3.6
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲーム/コスプレなど
画質 良い(視聴者が任意で変更も可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 PC/iOS/android/PS4
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 Google

YouTube LIVEは動画配信サービスとして確固たる地位にいるYouTubeが提供している配信サービスです。

配信するために条件がいくつか設定されていますが、YouTube LIVEで配信するのには多くのメリットがあります。

その中でも注目したいのが、やはりユーザー数の多さと収益性の高さでしょう。

全世界で20億人以上の人が利用しており、日本国内でも多くの人が毎日のように視聴しています。

ゲット君
ゲット君
人気配信者にもなると、同時接続(同接)1万人、10万人を超えることもあるくらいなんだ。

リスナーが増えれば増えるほど配信が盛り上がりますし、そこから収益化することもできます。

ライブ配信中のスーパーチャット(投げ銭)もありますし、配信を切り取って動画化すれば広告収益にも期待できるでしょう。

最近では芸能人も参入しており、もし人気になったらアイドルや有名人とコラボ配信できるかもしれませんよ。

ナビ博士
YouTube LIVEの口コミに関しては、前述した「1.YouTube LIVE」で説明しているぞ!

顔出しなしでライブ配信ができる「ピカピカ」

ピカピカのロゴ
【ピカピカの基本情報】
ユーザー数 70万人以上
App Store評価 ★4.3
Google Play評価 ★4.3
配信ジャンル 音声を使った配信nがメイン(音楽・声劇・西友番組など)
画質 良い(視聴者が任意で変更も可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 PC/iOS/android/PS4
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 夢の光株式会社

ピカピカは、夢の光株式会社が運営・提供しているライブ配信アプリ。

顔出し配信よりも音声配信に力を入れており、「顔出ししたくないけどライブ配信を始めたい!」という人におすすめです。

とくにおすすめしたい機能として「自分でアバターをカスタマイズできる」があります。

ナビ博士
他にもアバター機能が搭載されている配信アプリはありますが、カスタマイズの数や質に関してはピカピカが群を抜いているぞ!

「カスタマイズって難しいんじゃない?自分は絵を掻くのは苦手!」という人でも安心してください。

パーツはすべて用意されており、それを使って感覚的にカスタマイズすることができます。

最近のゲームで搭載されている「キャラクリエイト」みたいなもので、自分に似せることもできますし、理想の自分を作り出すことも可能です。

ゲット君
ゲット君
VTuberに憧れている人は、ピカピカから始めてみるといいかもね!

多くの配信アプリに搭載されている「投げ銭機能」もしっかりと搭載されており、リスナーから送られてきたギフト(小豆)を換金することがでますよ。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★☆
とても使いやすく現状5★です。これからも楽しませて頂きます♪運営さん頑張ってください💪
good
30代男性
評価:★★★★☆
色々な方の声を聞けるアプリです♪ それぞれに個性あふれる枠が、リアルタイムで配信されてるのでどんな時間でも気軽に見れるよ♪

★悪い口コミ★

bad
20代女性
USBコンデンサーマイクを繋いでも声を拾って貰えません。外部マイクに対応していないのでしょうか?Androidの内蔵マイクでしか配信できず、スマホマイクの位置が下なので、立てかけるタイプでは塞がってしまい、手持ちしてます。
bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
配信してるものですけど、配信時間が自分で確認できないのと、ワイヤレスイヤホンを繋いで配信してるのに携帯のマイクが音を拾っているようです。
ピカピカのおすすめポイント
  • 音声配信に力を入れているため顔出し不要
  • アバターのカスタマイズ機能が充実している
  • 配信ジャンルも豊富なので始めやすい
  • 投げ銭機能を使って収入を得ることも可能

海外にも進出したいなら『BIGO LIVE』

BIGO LIVE
【BIGO LIVEの基本情報】
ユーザー数 全世界2億人以上
App Store評価 ★4.2
Google Play評価 ★4.4
配信ジャンル 雑談/ゲーム/カラオケ/楽器演奏など
画質 良い(設定可能)
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 BIGO Technology Pte. Ltd.

もし海外向けに配信したい人は、やはりBIGO LIVEをおすすめしたいところです。

世界中にリスナーがいますので、英語を話せる人であれば多くのリスナーと仲良くすることができるでしょう。

そんなBIGO LIVEでおすすめしたい機能が「PK配信」と「マルチゲスト配信」です。

ゲット君
ゲット君
PK配信とは、配信者同士が戦う面白い機能のことだよ。

配信内で「どっちが多くのギフト・ハートを貰ったか」を競うもので、お互いのファンが推しのために頑張ってくれます。

この機能の良いところは、配信が盛り上がるだけでなく対戦形式で収益を増やせるという点です。

多く投げ銭された方が勝ちですので、いつも以上に投げ銭が多く集まるのがメリットと言えるでしょう。

また、マルチゲスト配信では最大9人が参加できるコミュニティを作ることができます。

このコミュニティの中限定でコミュニケーションを行いますので、プライベートなことでも気軽に配信することが可能です。

ナビ博士
配信者同士で盛り上がるも良し、いつも応援してくれる特別なリスナーを招待するも良しじゃ。

最初は外国人ばかりで迷うことや悩むことも多いと思いますが、グローバルに活躍していきたい人は利用すべきアプリと言えます。

なお、BIGO LIVEの口コミ・評判は「世界トップシェアを誇る『ビゴライブ(BIGO LIVE)』」で解説しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

BIGO LIVEのおすすめポイント
  • 世界中にリスナーがいるためグローバルな活動ができる
  • PK配信で収益を上げやすくなる
  • マルチゲスト配信で繋がりをどんどん増やせる

ママさんライバーに優しい『EVERY LIVE』

every liveのロゴ
【EVERY LIVEの基本情報】
ユーザー数 50万人以上
App Store評価 ★4.1
Google Play評価 ★4.1
配信ジャンル 雑談/カラオケ/楽器演奏など
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能 〇(フィルターあり)
ランキングイベント
運営会社 STAGE株式会社

EVERY.LIVEは、STAGE株式会社にて2021年からスタートした配信アプリです。

稼働開始してからまだ2年ほどなので、代表するようなトップ配信者は出てきていません。

ゲット君
ゲット君
つまり、配信初心者からでも人気配信者を狙えるってことだね!

そんなEVERY.LIVEは、「子育てしているママさん世代」におすすめします。

なぜなら、ママさんライバーだけに用意された特別サポートがあるからです。

ママさんライバーの特典
  • シングルマザー:月20,000円の追加報酬
  • 配信者以外の活動をしている場合:月10,000円の追加報酬

上記の報酬が、配信者としての収益に追加されます。

また、現状利用者が少ないため、定期的に開催しているイベントでも稼ぎやすい傾向にありますよ。

ただし、EVERY.LIVEには「認証ライバー制度」を導入されており、EVERY.LIVEから認証された配信者だけが配信できる仕組みですので、注意しましょう。

★良い口コミ★

good
20代女性
評価:★★★★★
ここのライバーさんは、友好的ですごく楽しい時間を過ごすことができます皆さんも登録してアプリを活用してみてください
good
30代女性
評価:★★★★★
ライバーとしてもリスナーとしても活動出来るのでオススメです
good
30代女性
評価:★★★★★
とても使いやすいライブ配信だと思います(๑^ ^๑)無課金でも(((^ω^)))楽しめて😊マイイベを考えてるライバーさんもいて(✿︎´ ꒳ ` )♡︎とても«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワクする配信です(*∩∀∩*)ワクワク♪

★悪い口コミ★

bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
最近、ライバーさん、リスナーさんとも重たい感じがしますと言っておられます。入りずらいと言ってます。出来るだけ改善お願いします。
bad
30代女性
評価:★☆☆☆☆
ノイズ発生し配信が固まることが多すぎ [´·ω·`]カチーン
EVERY LIVEのおすすめポイント
  • 新しい配信アプリでライバルが少ない
  • ママさんライバーだと特別報酬を貰える
  • イベントに参加すればさらなる収益アップも狙える
  • 認証ライバーになれば時給も発生する

ライバルが少なく注目されやすい『21LIVE』

21LIVEのロゴ
【21LIVEの基本情報】
ユーザー数 5万人以上
App Store評価
Google Play評価
配信ジャンル 雑談/カラオケ/ゲームなど/td>
画質 普通
操作性
収益性
利用料金 無料
対応端末 iOS/android
視聴者参加機能
アバター機能
ランキングイベント
運営会社 株式会社エムアンドティー

21LIVEは、2021年にリリースされたばかりの新しいライブ配信アプリです。

人気・知名度自体はまだまだですが、実はそれが大きなメリットに繋がることもあります。

それが、「ライバルが少なく注目されやすい」という点です。

YouTube Liveやツイキャスのような大手配信アプリには何百、何千というライバーが配信をしており、そんな中でリスナーを増やすのは初心者にとっては大きな壁になるでしょう。

ゲット君
ゲット君
だけど、まだ成熟しきっていない21LIVEなら人気者になるチャンスはたくさんあるんだ。

自分の強みをしっかりと見極め、面白い配信をすればリスナーもどんどん増えていくでしょう。

人気アプリの仲間入りする前に「21LIVEと言えば〇〇!」と言われるほどになれば、参入してきた人気配信者とコラボできるかもしれませんよ。

そして、21LIVEの年齢制限が6歳以上というのもおすすめポイントです。

他のアプリだと18歳以上でしか登録できないケースもあり、せっかく配信者になりたいのに土俵に立てない、ということがあります。

しかし、21LIVEなら若い時から配信者として活動できるので大きなアドバンテージといえるでしょう。

★良い口コミ★

good
20代男性
評価:★★★★☆
歌配信を見るのが好きなんですけどカラオケ機能が追加されてから今まで歌配信をしてなかったライバーさんもどんどんチャレンジしてくれるようになってますます歌配信が好きになりました!
good
20代女性
評価:★★★★★
カメラが優秀なので21ライブで配信活動しています。すっぴんのままでも綺麗にうつれるので毎回利用しています。また、リスナーさんとのコミュニケーションもとても取りやすく、直接反応が見られるのがモチベに繋がっています。
good
10代男性
評価:★★★★☆
比較的コメントを拾ってくれることが多いので、配信楽しむならユーチューブとかよりも断然こっちの方が楽しいです。21ライブが出始めた頃から使ってるけど、色々と出来ることも増えたので、もっともっと身近になっていって欲しい配信アプリです。

★悪い口コミ★

bad
30代男性
評価:★★☆☆☆
イベントはすごい豪華だが、初心者応援などのシステムが気に入らない。 他の有名アプリから移動してきたトップライバーがランキング上位とプライズをかっさらい、かつてのWeb版からのライバーは姿を消していく現状。
bad
30代女性
評価:★★☆☆☆
いろんな人と話せるのはいいですが、レベル機能がよく分かりません。上がることもないです。説明を設けてほしいです。
21LIVEのおすすめポイント
  • 2021年にリリースされたばかりの配信アプリ
  • ライバルが少なくリスナーを集めやすい
  • 年齢設定が緩いため若い世代も始めやすい
  • 収益化可能で、出金までもスムーズな対応

【見るだけの方に】ライブ配信アプリの選び方

虫眼鏡アイコン

「ライブ配信アプリを使いたいけど、たくさんありすぎて選べない」という人も少なくないでしょう。

そこでここでは、ライブ配信アプリを「視聴者として使う人」のおすすめの選び方について解説していきます。

①アプリのダウンロード数・ユーザー数で選ぶ

最も分かりやすい指標として、「その配信アプリのダウンロード数・ユーザー数」に注目してみましょう。

ダウンロード数・ユーザー数が多いということは、その分「面白いライバーが集まっている」「たくさんのライバーが配信している」ということ。

つまり自分の好きなライバーを見つけやすいという特徴があります。

ナビ博士
利用者が多いほうが、ライブ配信も盛り上がるぞ!

注意点としては、ダウンロード数やユーザー数が分からないケースもあるという点です。

例えば、Google Playであれば大まかなダウンロード数を調べることができますが、App storeだと特殊な方法を使わないとダウンロード数が分からないケースもあるのです。

そのような場合は、一度ライブ配信アプリに登録して、自分の好みのアプリか気に入りそうなライバーがいるかをチェックしてみるといいでしょう。

②見たい配信ジャンルで選ぶ

近年では、ライブ配信の配信ジャンルは非常に多様化しています。

  • 雑談配信(顔出し/ラジオ)
  • カラオケ配信
  • ゲーム配信
  • リスナー凸配信
  • コスプレ配信
  • コラボ配信 など

雑談配信を中心に見たいのに、カラオケ配信メインの配信アプリをダウンロードしても楽しめないですよね。

そのため、もし予め見たいジャンルが決まっている場合は、それに特化したアプリを選びましょう。

もし「とくにジャンルは決めていない」という人は、雑談配信から視聴することをおすすめします。

雑談配信はラジオ感覚で聞くことができますし、他の配信と比較して配信者との距離が近くなっています。

リスナーの数によってはコメントを読まれる可能性もあるでしょう。

ゲット君
ゲット君
そこから他のジャンルに手を出すのでも全然遅くないよ。

③高画質・遅延の少なさで選ぶ

リアルタイムで会話することが楽しさのライブ配信において、低画質・遅延というのは天敵。

配信者の顔がよく分からない、声が遅れて聞こえる、コメントがまったく反映されないなど、このような環境はストレスになります。

ナビ博士
ナビ博士
そのため、配信環境がしっかりと整っている配信アプリをおすすめだぞ。

その中でも注目したいのが、「画質変更機能」が搭載されているかどうかです。

アプリによって異なりますが、低画質・中画質・高画質などをリスナー側で変更できるとストレスも大きく軽減できます。

  • 低画質:画質は粗いが遅延がほとんど起きない
  • 中画質:画質は普通で遅延も基本的には起きない
  • 高画質:画質はきれいで細かいが動作が重くなることもある

高性能なスマホやPCを持っている場合は高画質、型落ちや容量不足なスマホの場合は中画質以下を選ぶなどすれば、サクサクとコミュニケーションを取れます。

そして、できるだけWi-Fiを使うようにしましょう。

スマホの4G回線や5G回線だと、アプリの動作環境が高水準でも画質低下や遅延が発生してしまう可能性があるからです。

④操作性など機能性の良さで選ぶ

これまでライブ配信アプリを使ったことがない人には、「リスナーは好きな配信者のページにいって配信をみるだけ」というイメージがあると思います。

そのイメージは間違ってはいませんが、中には配信を楽しむにはさまざまな機能が羅列しているアプリもあるのです。

そのため、全体的に操作しやすいシンプルなものから始めるのがおすすめです。

もし操作性よりも配信の楽しさを求めたい人は、搭載されている機能の多さで選ぶのも良いでしょう。

各配信アプリで搭載されている機能は異なりますが、例として以下のようなものがあります。

  • 応援アイテム(課金アイテム)
  • 他配信者とのコラボ機能
  • リスナーが配信に参加できる機能
  • アーカイブ機能 など

例えば、推し配信者のために投げ銭したい人は投げ銭機能のあるアプリに登録する必要がありますよね。

投げ銭にも種類があり、現金をそのまま投げ銭できることもあれば、アイテムを購入して送信する方法などもあるのです。

ゲット君
ゲット君
自分の負担にならない方法を選ばないと、借金してしまう危険性もあるから注意してね。

このように、使いたい機能の中にも種類や方法が異なりますので、事前に確認してから登録することをおすすめします。

ライブ配信をする方のアプリの選び方

上記ではリスナー目線で解説しましたが、ここでは配信者側の選び方について解説していきます。

リスナーとは違ってアプリを途中で変えるのはリスクがありますので、できるだけ長いこと使えるアプリを選ぶようにしましょう。

①配信するなら収益化のしやすさで選ぶ

もし配信して収入を得たいなら、そのアプリの「収益化」について注目してみましょう。

収益化するには、各アプリで条件が設定されています。

【条件(例)】
  • チャンネル登録者数〇〇人以上
  • 累計配信時間〇〇時間以上
  • 累計視聴者数〇〇人以上 など

条件が厳しくなるほど収益性も高まりますが、まずは条件が優しいアプリから始めるのがおすすめです。

また、収益の算出方法にも注目しなくてはいけません。

【収益の流れ】
  • 現金による投げ銭
  • 有料アイテム購入による投げ銭
  • 専属ライバーになることによる給与
  • ファンクラブなどのサブスク収入 など

このように、まずは「収益化の条件が優しい」と「投げ銭機能が搭載されている」の2つをクリアしているアプリから検討してみましょう。

②ランキングイベントが開催されるアプリか

ライブ配信アプリによっては、定期的にイベントを開催しています。

もし人気や知名度を上げたいなら、各イベントへの参加はマストと言えるでしょう。

ゲット君
ゲット君
イベントに参加してランキング上位者は雑誌などのメディア露出が増えたり、芸能人とコラボ配信できるる可能性があるんだ。

それに加えて、ランキングイベントに入賞することで特別なプレゼントが貰えたり、現金化できるポイントが貰えたりします。

もちろん、最初は厳しい戦いになることがほとんどです。

そのため、配信者数が多くて固定ファンが付いている有名アプリよりも、まだ発展途上だけど活気のあるアプリをおすすめします。

そうすれば負けた要因も分かりやすいですし、次のランキングイベントのために対策しやすいでしょう。

③顔出しない場合はアバター機能・ラジオ配信に対応しているか確認する

「ライブ配信は顔出ししないといけない」というイメージを持っている人もいますが、決してそのようなことはありません。

ラジオ配信やアバター機能を使えば、顔を出さなくても配信者になれるのです。

  • ラジオ配信→画面を映すことなく、音声のみで配信するスタイルのこと
  • アバター機能→自分の分身を作り出して配信する機能のこと

ラジオ配信に関しては、ほとんどの配信アプリに対応していますが、アバター機能を搭載した配信アプリはまだ数が限られているので注意しましょう。

④迷惑行為をするリスナーに対応してくれるか

ライブ配信アプリは配信ジャンル問わず、少なからず自分の情報を与えてしまう場になります。

顔出しであればもちろん顔がバレますし、ラジオ配信でも声という情報を与えてしまうのです。

雑談の中で誕生日や出身地などを言ってしまうこともあるでしょう。

そういった情報を悪用する人がいないとは限りませんし、配信を荒らそうとしてくるリスナーもいます。

ゲット君
ゲット君
プライベートをしつこく聞いてくる、NGワードを乱発してくる、他のリスナーに激しく絡むなど、配信者にとっては迷惑だよね。

そういった数々のトラブルを解決してくれるようなアプリを選びましょう。

  • 24時間体制で監視しているか
  • 迷惑行為をするリスナーをBANしてくれるか
  • 運営企業が上場しているか
  • こちらの問い合わせに親身になってくれるか

ライブ配信アプリで人気になるコツと稼ぐ方法

上昇アイコン

配信者はライブ配信を行うことで収益を得られると前述しましたが、ただ漠然と配信しているだけでは難しいです。

ということでここからは、人気配信者になって稼ぐためのコツを分かりやすく解説していきます。

①ターゲットを絞る

どの層を取り込むのか、明確なターゲットを絞るようにしてみましょう。

若年層を狙うのか、それとも30代以降の世代を狙うのかで人気の出るジャンルは変わってきます。

若年層であれば顔出しが人気ですし、30代以降になると声やトークを気にする人が多いです。

ナビ博士
男性・女性のどちらをメインにするかやアウトドア・インドアな人を狙うとか、いろいろな方向から考えるといいぞ。

自分はどんなターゲットを狙っていくべきなのかを考え、それに合ったライブ配信アプリを選ぶようにすると良いでしょう。

②自分の強みを理解する

何事に対しても言えることですが、自分のフィールドで戦うことが重要です。

苦手なことを頑張って克服するよりも、自分の強みを理解して伸ばした方がリスナーは着実に増えていきます。

例えば、トークスキルはないけど歌が上手い人が雑談配信をしたらどうでしょう?

ゲット君
ゲット君
会話は弾まないし、コメントは拾わないしでリスナーは離れてしまうよね。

しかし、カラオケ配信をメインにしたら結果はガラッと変わります。

このように、自分の強みを理解することで「選ぶべき配信ジャンル」を間違わなくなります。

③リスナーとのコミュニケーションを大事にする

最も基本的なことであり、最も難しいのが「リスナーとのコミュニケーション」です。

リスナーは、配信者のことを「知りたい・気になる・好き」という感情で配信に来てくれます。

そんなリスナーの感情を裏切らないように、配信者はしっかりとコミュニケーションを取らなくてはいけません。

ライバー側から積極的に話しかけたり質問するのも良いですし、リスナーからのコメントを読み上げて反応するだけでもコミュニケーションです。

ゲット君
ゲット君
僕がリスナーだったらちょっとした反応でも嬉しくなるよ。

コミュニケーションの取り方は人それぞれですが、上から目線や暴言などで不快な気持ちにさせないようにしましょう。

④自分の夢や実現したいことをリスナーと共有する

夢に向かって努力している人に対して、多くの人は応援したくなるものです。

例えばカラオケ配信者として頑張っていたとして「小さいライブに誘われたから何となく参加してみます!」と、「これをスタートに単独ライブができるように頑張っていきたい!」とでは印象が大きく違いますよね。

前者であれば応援する必要もありませんが、後者であれば明確なゴールがあるため応援しやすいです。

このように、「配信することで叶えたい夢に近付ける」ということを共有することで、リスナーは応援したい気持ちが大きくなります。

応援されれば配信者はモチベーションが上がりますし、投げ銭という形で応援してくれることもあるため収益を出すことも可能です。

⑤SNSを活用する

ライブ配信アプリのリスナーは、20~30代が多くを占めています。

この年代は「X(旧Twitter)・Instagram・Facebook」のようなSNSを利用していることがほとんどです。

そのため、SNSを使った宣伝は効果的と言えます。

チャンネルの宣伝も良いですし、自分がどんな放送をしているかを呟くのも良いでしょう。

アプリによってはSNSと連動することもできますし、これを活用しない手はありません。

ただし、ちょっとした発言で炎上してしまうのもSNSの怖さですので、ネットリテラシーはしっかりと守った上で活用していきましょう。

ライブ配信アプリについてよくある質問

質問

最後に、配信アプリについてよくある質問をQ&Aという形で解説していきます。

①おすすめのライブ配信アプリは?

A.利用目的によって異なりますが、当変種部で調査した結果、以下がもっともユーザー数の多いライブ配信アプリであることが分かりました。

ライブ配信アプリランキング
  1. YouTube Live
  2. ツイキャス
  3. Hakuna Live
  4. SHOWROOM

上記の他にもおすすめのライブ配信アプリはたくさんありますので、目的別で自分に合ったアプリをぜひ探してみてください。

②応援機能・投げ銭機能とは?

A.配信者に対して応援・お礼の意味でお金を送る機能のことです。

投げ銭の種類は主に2つです。

スーパーチャット(現金)
スーパーチャットはYouTube Liveで送られる投げ銭のことで、「現金で〇〇円」という形で送ることができます。1回で送れる金額に指定がありますが、1配信中に何回も投げ銭してくれる人もいます。

ただし、貰ったスーパーチャット分をすべて貰うことはできません。

ギフト(有料アイテム)
ギフトは多くの配信アプリで使われている投げ銭のことです。有料アイテムも購入して配信者に送り、配信者はそれを換金することで収益とします。

還元率などはアプリによって大きく異なり、イベント開催中であれば100%還元というアプリもありますよ。

投げ銭を貰うためには、いくつかの条件をクリアしなくてはいけません。

条件の内容もアプリによって異なりますので、できるだけハードルの低いライブ配信アプリを選んでくださいね。

③ライブ配信アプリは安全?特定などはさせないの?

ライブ配信アプリは基本的には安全性も高く、特定される可能性は低いです。

ゲット君
ゲット君
ほとんどのアプリが24時間体制で監視しているし、何かトラブルがあっても対応してくれているよ。

しかし、迷惑行為ばかりするユーザーがいないとは限りません。

また、特定などを防ぐために以下のような対策をしておくと良いでしょう。

  • 位置情報機能はオフにしておく
  • 生活圏がバレないように画面内に映るものに注意する
  • 個人情報がバレるような行為を自重する
  • 大手配信アプリを利用する

まとめ

今回は、ユーザーランキング・目的別におすすめのライブ配信アプリを紹介しました。

ゲット君
ゲット君
まとめると次のとおりだよ!
ライブ配信アプリランキング

上記のとおり、ライブ配信アプリと言えどもたくさんの種類があるため、自分の目的や好みにあわせて利用するサービスを選びましょう。

なお、それでもどのライブ配信アプリを選べばいいか分からないという人は、以下を参考にしてください。

自分好みのライブ配信アプリを見つけて、毎日をもっと楽しく過ごしてくださいね。

お弁当おかずの最定番「ミートボール」が50周年! 石井食品が常温で長期保存できる新商品と「親子でうれしい」戦略を発表

石井食品の主力商品「イシイのおべんとくん ミートボール」が2024年に発売50周年を迎える。同社は11月8日にプレス向け発表会を開催。50周年を記念して現行商品である「常温保存 ミートボール」「常温保存 チキンハンバーグ」を新たなパッケージデザインで、2024年2月より順次発売開始することを発表した。

 

発表会では、新商品の試食会も開催された。一足先に食べて来た新商品の味わいと共にレポートをお届けしよう。

 

「より多くの子どもたちに食べて欲しい」。無添加でおいしい「イシイのおべんとくん ミートボール」

↑会場では、人気商品「イシイのおべんとくん ミートボール」や新商品「いつでもミートボール」「いつでも1.5倍チキンハンバーグ」などが、調理例とともにズラリと並んでいた

 

「イシイのおべんとくん ミートボール」は、1974年の発売以来、お弁当の定番として多くの人に愛され続けてきた。同社の企業理念でもある「真(ほんとう)においしいものをつくる~身体にも心にも未来にも~」に沿った製品づくりとして、調理過程において食品添加物やアレルギー対策として玉子、乳成分を使用しない、などの改良を加えてきたが、一方でこうした取り組みについてはあまり知られていないという。同社の代表取締役社長執行役員 石井智康氏は「品質の高いものを作ることに対してストイックに取り組んできましたが、この50年間でそれが伝え切れていないことがジレンマ」と明かした。同発表会では、その取り組みのうち「無添加調理」「卵・乳成分ゼロ」「商品情報全公開」を “3つのすごいこと” として紹介した。

 

【その1】無添加調理

「無添加調理」では、1997年から原材料に使用されていた食品添加物を都度抜き続け、シンプルにおいしいものを作ることを突き詰めてきたという。

 

「添加物は悪いものだとは思っていなくて、それぞれいろいろな機能を持っており、便利で効率も良くなります。ですが、添加物ではなくても機能的な食材はたくさんあり、効率的においしく作ることが可能です。添加物に不安を感じる人がいるのも事実ですから、その不安を除いた上で、おいしいものが作れるのではないかと改良を重ねてきました」(石井氏、以下同)

 

醤油や酢などの調味料からも添加物を抜くため、各メーカーに特別仕様のものを依頼して作ってもらっているというこだわりぶりだ。さらに、一般家庭でなじみのある食材をベースとして使用することで、食べる人により安心を感じてもらいたいという思いもあるという。

↑1997年からスタートした「無添加調理」における、原材料削除・変更の変遷

 

【その2】卵・乳成分ゼロ

「卵・乳成分ゼロ」は、アレルギーを持つ子どもが多い材料であることから、これらを除くことでより多くの子どもに食べてもらおうという取り組みだ。アレルギーで困っているコミュニティーの人たちとの議論を重ね、自分たちで判断しやすいよう、分かりやすい表示にもこだわっている。

↑消費者が選ぶ際に一目でわかりやすいよう、食物アレルギー物質に関する情報はパッケージ表に記載されている

 

さらに、食物アレルギー配慮商品として、特定原材料8品目不使用の商品展開にも注力しており、ミートボールはもちろん、ハンバーグ、チキンライスの素、和風おせちまで幅広いラインナップを展開している。

↑特定原材料8品目不使用で常温保存可能な「プチミート」。トマト味、てりやき味のいずれも5袋 1130円(税込)

 

【その3】商品情報全公開

原材料については、Web上でより詳細に確認することができる。これが3つめの「すごいこと」の「商品情報全公開」だ。確認方法は、パッケージの表に記載されている「品質保証番号」と「賞味期限」を、パッケージ裏記載のQRコードを読み取ってアクセスしたサイトで入力するだけ。原材料名だけではなく、加工地や加工日、検査内容などを一覧で見ることが可能だ。

↑パッケージ表記載の「品質保証番号」をサイトで入力すれば、原材料ごとの加工地や加工日などさまざまな情報をまとめて確認することができる

 

商品情報を全て公開することには、各原料メーカーの協力も欠かせない。2000年代に開発した独自のシステムに、出荷時にデータを入力してもらうことで成立するというこの仕組みには、「データは絶対に間違いがあってはいけない。履歴管理は本当に大変なこと」と石井社長は苦労を語った。しかし、消費者の安心を高めるために、今後もこの取り組みは続けていくという。

 

「累計50億パックという数字を見ると、多くの人の身体の土台を作ってきたと言えるんじゃないかなと思います。だからこそ、安心・安全をどう突き詰めていくのか、ということが重要だと思っています」

 

これからの50年のために。もっと「使える」ミートボールを目指す

続いて、「親も嬉しい、子どもも嬉しい」をスローガンに、次の50年を見据えた計画について「パッケージの減プラ」「オーガニック素材の使用」「もっと『使える』ミードボールの拡大」について紹介された。

 

同社は環境配慮型の素材開発、製品販売など資源循環ビジネスを国内外で展開するTBMと、世界初の食品包材用シーラントフィルムを共同開発。フィルムの一部に石灰石を主原料とする「LIMEX Pellet」を含むことで、従来のフィルムと比較し、石油由来プラスチック使用量や、原材料調達から処分までの製品ライフライクルにおいてCO2を含む音質効果ガス削減をすることが可能となる。

 

同フィルムは、2024年2月から販売開始予定の「地域と旬」シリーズ第1弾「神奈川三浦のキャベツを使ったハンバーグソース(ロールキャベツ風)」で採用予定。2060年には2019年と対比してプラスチック生産量が2.8倍にもなるといわれているなか、世界で1番大きなシェアを占める包装の領域で、環境負荷の軽減を目指していきたいとしている。

↑2024年2月から販売開始予定の「地域と旬」シリーズ第1弾 「神奈川三浦のキャベツを使ったハンバーグソース(ロールキャベツ風)」。価格は未定

 

オーガニック素材使用の取り組みでは、その第一歩として、イタリアを中心にヨーロッパで長年にわたりオーガニック拡大に取り組んできたアルチェネロ社の有機トマトペーストを使用した「イシイのおべんとくん ミートボール」を、2023年から全国展開している。環境と消費者が豊かであり続けるために、持続可能な生産方法である有機農業の存在は欠かせない。石井社長は、次なる安心・安全のステップとして「将来的には、たまねぎやパン粉の有機化や、全量抗生物質不使用の鶏肉を使ったミートボール作りも実現していきたい」と展望を述べた。

 

「もっと『使える』ミートボール」への取り組みでは、480日間常温保存が可能なミートボールとハンバーグを2024年2月から順次発売していく。現行の市販品は冷蔵保存商品として販売しているが、2018~2019年に自衛隊からの商品化希望により常温保存可能なミートボールを開発。自然災害時の非常食としての需要、またコロナ禍によるライフスタイルの変化から生まれたローリングストックの一般化など、一般家庭でも常温保存商品の需要が高まったことを受け、市販品としての発売が決定した。

↑480日間常温保存可能な「いつでもミートボール」(左)と「いつでも1.5倍チキンハンバーグ」(右)。発売開始は2024年2月予定、いずれも216円(税込)

 

新商品は、現行の常温保存商品にさらなるアップデートを加え、新たなパッケージデザインを装い「いつでもミートボール」「いつでも1.5倍チキンハンバーグ」として発売する。いずれも価格は216円(税込)、全国スーパーのほか、ドラッグストアなどでの販売ルートも検討しているという。

 

冷蔵保存のおいしさはそのまま! いつでも手軽に食べられる常温保存ミートボール

試食会では、現行商品の冷蔵保存ミートボールと、新商品の常温保存ミートボールを食べ比べることができた。常温での長期保存を可能にするために、味の劣化は否めないところがあるのだろう……と思っていたが、一口食べてその予想は裏切られた。お馴染みのミートボールの懐かしい味わいが、常温保存ミートボールでもしっかりと味わうことができたのだ。

 

有機トマトペーストがしっかり馴染んだ味わいと、柔らかいミートボールの食感。なにひとつ、「イシイのおべんとくん ミートボール」の魅力が損なわれることがない石井食品の実力を改めて実感した。これまでは、温めるというひと手間があったが、これなら夕食のもう一品、として気軽に加えることもできそうだ。

↑冷蔵保存の「イシイのおべんとくん ミートボール」(左)と常温保存の「いつでもミートボール」(右)。見た目も味もそのままに、ミートボールをもっと手軽に食べられるようになるのが嬉しい

 

「非常食やローリングストックとしてはもちろん、家族での外出時に手軽に開けて、そのまま子どもに食べさせてあげられる、という点もポイントだと思っています。山登りやキャンプなど、アウトドアシーンでも、常温保存のミートボールをタンパク源のひとつにしてもらえたら嬉しいです」

↑石井食品 代表取締役社長執行役員 石井智康氏

 

常温保存できる商品では、「お子様ミートボールが入ったカレー」を2023年4月から販売しており、好評を得ている。それを受けて石井社長は「今後はさらにラインナップを増やして、使い勝手の幅を大きく広げていきたい」と、今後の展開についても述べた。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

酒税法改正でビールがお手頃になるって知ってた? 主役級の注目銘柄をチェック!

麦の酒といえば、価格が手頃になったビールもいまアツい! 背景には2023年10月1日に改正となった酒税法が関係している。では、何がどのようになったのか。概要解説とともに、主役的な銘柄を紹介しよう。

※この記事は「GetNavi」 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

海外の成長分野に着目した度数3.5%の冷涼ドライ

アサヒビール
アサヒ スーパードライ ドライクリスタル
実売価格225円

海外市場で成長中のアルコール度数0〜3.5%の飲料に着目し、主力商品「アサヒスーパードライ」の3.5%版を新開発。一部に使用した冷涼感に優れたドイツ産ホップ「ポラリス」が、クリアな味わいを生み出している。

 

糖質とプリン体を70%オフした日本初のWオフビール

サッポロビール
サッポロ生ビール ナナマル
実売価格225円

酒税法改正に加え、コロナ禍を経た健康意識の高まりにも着目して開発。ビールらしい味わいはそのままに、糖質(※1)とプリン体(※2)の70%オフを実現している。糖質とプリン体の2つをオフにした日本初(※3)のビールだ。

※1:日本食品標準成分表2020年版(八訂)による ※2:通年販売している同社缶ビールブランド平均値比(2023年4月時点) ※3:糖質・プリン体2つのオフを訴求する日本初のビール(Mintel GNPDを用いた同社調べ)

 

果実のような香りと豊かに広がる余韻

サントリー
ザ・プレミアム・モルツ〈ジャパニーズエール〉ゴールデンエール
実売価格264円

日本人の嗜好に合う、フルーティな味わいと爽やかな香りが特徴の「ジャパニーズエール」シリーズの新作。「磨きダイヤモンド麦芽」を一部に使うことで、数種類のアロマホップによる果実のようなやわらかな香りが鮮やかに。

 

2つの日本産ホップが香る柑橘感の爽やかなクラフト

キリンビール
スプリングバレーJAPAN ALE<香>
実売価格266円

キリンが注力するクラフトビールブランドの新商品。自社で品種開発した2つの日本産ホップ「MURAKAMI SEVEN」と「IBUKI」を一部に使用し、柑橘を思わせる爽やかな香りが広がるおいしさに仕上げている。

 

初採用のオレンジピールが斬新な酸味と斬新柑橘感を演出

サッポロビール
ヱビス オランジェ
実売価格284円

2023年2月に誕生したヱビスブランドの新ライン「CREATIVE BREW」の新商品。醸造家が徹底的に吟味したオレンジピールに、柑橘のような香りのホップを一部掛け合わせ、オレンジが香る濃厚な味わいに仕上げている。

 

厳選されたホップを採用! その香りはまるで白ワイン

サントリー
ザ・プレミアム・モルツ
ホップセレクト華やぐハラタウブランホップ
実売価格264円

ホップに着目したザ・プレミアム・モルツの限定品「ホップセレクト」シリーズの第2弾。白ワインのような上品な香りが特徴のハラタウブランホップが、華やかな香りと豊かなコクを生み出している。11月14日発売。

 

小麦麦芽のソフトな甘味と軽やかな後口が心地良い

キリンビール
キリン一番搾りやわらか仕立て(期間限定)
実売価格225円

一番搾り製法はそのままに、一部に小麦麦芽を使用。やわらかな甘味と旨味が感じられ、後口は軽やかで爽やかなのが特徴。バランスに優れた、飲みやすい味わいだ。

 

【PICK UP!】 見逃し厳禁! 毎年恒例の季節限定ビール

■11月7日発売

キリンビール
一番搾り とれたてホップ生ビール(期間限定)
実売価格225円

ホップの名産地・岩手県遠野で、今年収穫した生ホップを急速凍結して使用した旬な一本。ビール通が毎年注目する人気商品で、今年で発売20年目。

 

■11月21日発売

サッポロビール
琥珀ヱビスプレミアムアンバー
実売価格265円

通常は飲食店でしか飲めない味を家庭用商品にした特別なヱビス。今作は、麦芽比率を微調整し、より宝石のような琥珀色に仕上げている。

 

価格差という呪縛から解かれてビールに明るい未来が到来する

このムーブメントを大げさにいえば、ビール類における王政復古である。なぜなら、ビール類の中で高価であるがために買い控えられていたビールと、安価でフレンドリーだった発泡酒や新ジャンル(第3のビール)との価格差が狭まってビールが値ごろになるからだ。このビールの低価格化に合わせ、メーカー各社も続々と新商品を投入している。

 

もともと、ビール類のヒエラルキー誕生は約30年前にさかのぼる。1994年にサントリーが発売した「ホップス〈生〉」は、麦芽使用率の割合によって酒税が変わるという法上区分に注目した発泡酒で、安価にビールテイストを楽しめる革命的飲料だった。そこから次々とビール類の発泡酒がデビュー。ただ、2003年に行われた酒税法改正により、発泡酒の税率が引き上げに。そこで新たに生み出された安価なカテゴリーが、新ジャンルだ。第1号商品は同年発売の「サッポロ ドラフトワン」。同商品は麦芽の代わりにえんどう豆由来の素材を使った独自の味わいで、一世を風靡。その後、開発競争が激化し、麦由来のスピリッツで味を整えたリキュールタイプの新ジャンルも登場し、いまに至る。

 

こうした3大区分で価格差があったビール類だが、社会や消費の変化で税収も変わる。そこで新たに酒税法が改正されることとなり、2017年に、2026年の税率一本化をゴールに、段階的な増減税の施行が公布された。ちなみに今回の酒税法改正は段階的措置の2回目となり、初回は2020年10月に行われている。

 

今回の改正で酒税がどう変化したかは左の表のとおりだが、いくつか例を挙げてみよう。350mlのビールであれば1本あたり7円程度安価に。同量の新ジャンルであれば1本10円前後高価になったので、モノによっては約15円ぶんも価格差が狭まったことになる。なお、今回発泡酒の税率は据え置きだが、2026年には酒税が一本化され実質価格差はなくなる。そのときがビール王政の完全復古といえるだろう。今後も新銘柄が続々デビューすることは必至。引き続きビールには注目だ!

 

 

芳根京子が「バイトしたい!」と興味津々。アサヒ生ビール“マルエフ”の特製キッチンカーが全国巡回へ発進

アサヒビールは11月13日、「アサヒ生ビール(通称:マルエフ)」の飲用体験とブランドコンセプトの「ぬくもり」を全国1000万人に提供する「日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクト~全国 1000万人のまろやか体験~」の発表会を行った。同発表会では、CMキャラクターを務める女優の芳根京子さんと俳優の松下洸平さんが登壇。同プロジェクトで全国を周遊する特別仕様のキッチンカーに直筆メッセージを書き込んだほか、マルエフの魅力について語った。その一部始終をレポート。

 

マルエフのまろやかなうまみとぬくもりある世界観を伝える

↑「日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクト~全国 1000万人のまろやか体験~」で全国を周遊するキッチンカー「出張マルエフ横丁(マルエフカー)」

 

通称「マルエフ」こと「アサヒ生ビール」は1986年に登場し、 “まろやかなうまみのある” 味わいのビールとしてヒット。一般向け販売は1993年に終了となったが、その味わいが根強いファンに支持され、一部飲食店で飲める「幻のアサヒ」として愛され続けてきた。この「アサヒ生ビール」は、コロナ禍でもあった2021年に復活。同社は「厳しい時代だからこそ、ぬくもりのある人と人とのつながりを生み出したい」という思いから、これまで5回にわたり「マルエフ横丁」を各地域に設け、ぬくもりのある空間を提供してきた。

 

今回6回目にあたる「マルエフ横丁」は、2023年10月の酒税法改正でビール(狭義のビール)がより買い求めやすくなったこと、またコロナ禍が落ち着いたタイミングでもあることから、日本全国1000万人に「アサヒ生ビール」のブランド体験を届けるプロジェクト「日本のみなさん、おつかれ生です。プロジェクト~全国 1000万人のまろやか体験~」の一環として開催される。

 

開催場所は、11月19日までが大阪の阪急大阪梅田駅、21日~26日までが福岡の天神地下街イベントスペース。飲食店の賑わいを表現した会場では、「アサヒ生ビール」、「アサヒ生ビール黒生」に加えて、「ハーフ&ハーフ(アサヒ生ビール1:黒生1)」と「ワンサード(アサヒ生ビール2:黒生1)」が、マルエフとよく合うお通し3点とのセットメニュー(税込 500円)で提供される。

↑「アサヒ生ビール マルエフ横丁」各会場のイメージ

 

さらに、キッチンカー「出張マルエフ横丁(マルエフカー)」(以下、マルエフカー)が12月に九州エリアから出発し、全国各地を巡る。周遊中には、マルエフカーに来てほしい場所を募集するキャンペーンをX(旧Twitter)で実施予定。そのほか、街頭サンプリングの配布も行われる。

 

「おつかれ生です」の広がりにニッコリ。芳根京子と松下洸平が「マルエフ」と一緒に食べたいご当地グルメを推薦

↑左から、俳優・松下洸平さん、女優・芳根京子さん

 

同発表会では、CMキャラクターを務める女優・芳根京子さんと俳優・松下洸平さんがCMでおなじみの「日本のみなさん、おつかれ生です」のセリフと共に登壇。早速CM出演後の反響について質問されると「現場や知り合いからも『おつかれ生です』の声をかけてもらえて嬉しい」と二人とも笑顔で語った。

 

マルエフカーがまず九州からスタートすることに、松下さんは「舞台の九州ツアーに行ったとき、福岡のもつ鍋とビールが最高でした。マルエフカーにもついていきたい!」と語った。そのマルエフカーについて、芳根さんは「ぬくもりと優しさを感じるデザインが本当に可愛い! 私も一緒に同行してマルエフカーでバイトしたいです」と絶賛した。

↑「ポスターの写真と一緒に『おつかれ生です』の連絡もよくもらいます。一緒に飲んでいる気持ちになれて嬉しいです」と、反響の大きさを報告してくれた松下さん

 

さらに、「アサヒ生ビール」と一緒に食べたいご当地グルメは? という質問では、芳根さんが「夏に北海道に行ったときにジンギスカンを食べながらマルエフを飲んだんですけど、おにぎりも一緒に食べて。この組み合わせが最高だったので、ジンギスカンにおにぎりも追加で(笑)」と、はにかみながらも熱烈におすすめしてくれた。松下さんは「宮崎の地鶏炭火焼を食べたんですけど、マルエフと合わせたら最高だろうな、ぜひ一緒に食べたいなぁと思ってます」と、お店だけではなく自宅でもこの組み合わせで食べられないか “作戦” を練っていることを明かした。

↑芳根さんは「地方ロケの帰りにマネージャーとスーパー銭湯に行ったときも、お風呂上がりの『マルエフ』が最高でした!」と、明るい時間から「おつかれ生です」を楽しんだことも語ってくれた

 

 

周遊するマルエフカーには、二人の直筆メッセージとサインがあるのでこちらも必見だ。

↑「日本のみなさん、おつかれ生です」の音頭で乾杯をした、松下さん(左)と芳根さん(右)

 

アサヒビール株式会社 ビールマーケティング部 部長 倉田剛士氏は、「ビールがより手に取りやすくなったこのタイミングに、ぜひアサヒ生ビールをきっかけにして優しいつながりを作って欲しいです。出張マルエフ横丁の出張先も全国から募集しますので、地元の町おこしのイベントや親せきの誕生日のお祝いなど、ここぞというところで活用していただけたら」と、意欲を語った。

 

秋の深まりとともに日が短くなって、ふと心さみしさを感じることもあるかもしれない。そんなときには、マルエフ横丁でぬくもりのあるつながりを感じてみてはいかがだろうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】

『ぼっち・ざ・ろっく!』青山吉能×長谷川育美インタビュー!「ひとりぼっち東京」から「青春コンプレックス」まで…結束バンド初のワンマンライブを振り返る

昨年のテレビアニメの中でも目を見張るヒット作となった『ぼっち・ざ・ろっく!』。「まんがタイムきららMAX」で連載中のはまじあきさんによる4コマ漫画が原作のバンドストーリーで、極度の人見知りで陰キャなギター担当の“ぼっちちゃん”こと後藤ひとり、元気いっぱいなドラム担当の伊地知虹夏、クールで孤高なベース担当の山田リョウ、明るく人望もあるギターボーカル担当の喜多郁代の女子高生4人が“結束バンド”として活動しながら成長していく姿を描いている。その結束バンドの初ワンマンライブとして5月にZepp Haneda(TOKYO)で行われたイベント「結束バンドLIVE-恒星-」が11月22日(水)にBlu-ray&DVD化。11月17日(金)~30日(木)には、劇場で期間限定上映される。今再びよみがえる、一夜限りのプレミアムライブ。熱いパフォーマンスを見せた後藤ひとり役の青山吉能さんと喜多郁代役の長谷川育美さんに振り返ってもらいました!

◆ライブが劇場上映されると聞いたときの率直な感想は?

青山:「最高!」のひと言に尽きます。自分の顔が大きなスクリーンで皆さんに見られるんだ…という不安は一旦置いておき(笑)。これまで自分たちは結束バンドの音楽をお客さんとして受け取ったことがなかったので、皆さんと同じものを同じように受け取れるようになる。それがすごくうれしかったです。

 

長谷川:私も大きなスクリーンに、しかもキャラクターとしてではなく自分自身として映るなんてこと、これまでなかったので。ちょっと戸惑いもありました(笑)。でも、音響などはBlu-rayやDVDを家で見るのとは違う、劇場ならではのものになるんだろうなとワクワクしました。この作品のスタッフの方々なら絶対それ用のサウンドにしてくるでしょうから。

 

青山:実際、音楽ディレクターの方がSNSで「楽しみだ。腕が鳴る」ってつぶやいてたしね(笑)。

 

◆ライブは、長谷川さんが歌う「ひとりぼっち東京」から幕を開けました。

長谷川:第一声を出すときは「一人ぼっち」を感じたんですけど、歌い出したら「あ、イケるな」と。あの出だしさえしっかりキマれば、と思っていたので。

 

青山:あまりにもカッコよすぎて、私はもう目がハート。ガチ恋してました(笑)。結束バンドの他の2人との「キャー!」って声が入っている動画があるくらい、そのカッコよさにシビれました。育美の歌はただ上手いだけじゃなくて、歌心があるというか。一曲一曲、全てのパフォーマンスに上手いだけでは収まらない何かが詰まっていて。かつ喜多ちゃんであるというところも両立されているんですよね。アニメで喜多ちゃんがやっていたこととかも全部拾ってくれるので、「あ、公式だ」っていう(笑)。

 

長谷川:うれしい!今まで「歌うことが好き」と言ってはきましたけど、それはあくまでカラオケの範囲内での話で。この作品と出会って、このステージに立って、生バンドの良さや、お客さんも含めてあの空間にいる全員で音楽を作っているんだという一体感を感じることができました。歌う場所が違うだけでこんなにも気持ちも変わってくるんだなと。ただただ楽しかったです。

 

青山:お客さんの拳だけで盛り上がるライブというのも珍しかったよね。アニメのイベントってキラキラ輝くサイリウムが握られていることが定番なので。バンドマンのライブに来たかのような会場の空気は、オープニングから新鮮でした。

 

長谷川:私も歌いながら感動しました。“ファンの方の手、すごい!”って。別にペンライトが禁止されていたわけではなかったので、きっと何本かはあるのかと思いきや、1本もなくて。ぎゅうぎゅうになって、つぶされそうになりながらも、その手を突き上げてくれている。あれは今まで声優をやってきても見たことのない景色でした。

 

◆そしてアンコールの一曲目がテレビアニメ最終話のエンディング曲として流れた、青山さんによるASIAN KUNG-FU GENERATIONさんのカバー曲「転がる岩、君に朝が降る」の弾き語りでした。

青山:今まで経験してきたライブだったら表情と歌と振りのことだけを考えればよかったところへ、ギターのことも入ってきて。もう表情のことなんて考えている余裕がなかったです。後になって配信を見て、「ヤバ、顔」と(笑)。でも、それがいいとみんなが言ってくれて。表情ってあまり作り込みすぎなくていいこともあるんだなと思いました。

 

長谷川:いい表情がにじみ出てたよ。アンコールで初登場するって緊張するだろうし、相当心にきますよね。当然、お客さんは誰もそのことを知らない。そんな中でギターを抱えて出てくれば、「うわぁ!」ってなるじゃないですか。その声援も受けて弾き語りをするわけじゃないですか。しかも曲が「転がる岩、君に朝が降る」で、ソロパートもあって。それをやれる度胸、すごいですよ。おかしい!(笑)

 

青山:(笑)。そもそものきっかけはYouTubeで公開していた“ギターヒーローへの道”という作品の企画で、そこでギターを一から教わって。ぼっちちゃん役に決まった時点で、「ひょっとしたらギターを弾く企画があるかも」ということは伺っていたんです。せっかく主役だし、ギターを弾く機会なんて人からめちゃくちゃ求められでもしない限りないだろうなとも思ったので、後先考えずにふたつ返事で「やります」とお答えしたんですけど。そしたら、課題曲がまさかのオープニングの「青春コンプレックス」という激ムズ曲だったという(笑)。ただ何がよかったかって、私はギターについて何も知らなさすぎて。「いやこんなの絶対無理です」ってことすら分かっていなかったんです(笑)。結果的にはほぼ原曲に近い形で弾けるようになり、「あの激ムズ曲をやれた」という自信をつけさせてもらったおかげで、それからは「あ、イケるかも」と思えるようになりました。

 

長谷川:私もいち視聴者として、皆さんと同じタイミングでその練習過程を追っていました。ギターって譜面からして難しいですし、ゼロの状態から「青春コンプレックス」を弾くというゴールを設定されているのって相当なプレッシャーだったはずで。それを一人で全部背負いながらも、最後までちゃんとやり切っていましたし、最後の本番の演奏では弦が切れるというミラクルまで起こしていて(笑)。

 

青山:奇跡的にラスサビで6弦が切れたんです(笑)。でも、「一発撮りでやり直しはしません」ってことだったので。

 

長谷川:アニメの最終話でもひとりは弦が切れるシーンがありますしね。きっと練習は自分がやりたいところまでやれたんだろうから、もし練習回数が1回でも少なかったり多かったりしたら、その様は撮れていなかったわけですよね。だから「持ってるなー」と思いました(笑)。

 

◆アンコールの最後、長谷川さんがその「青春コンプレックス」を歌ってライブは締めくくられていましたね。

青山:結束バンドの曲の中でもお客さんが一番聞いているであろう「青春コンプレックス」を最後まで取っておくのって、勇気のいることだったでしょうけど。最後にみんなが何もかもをこの曲に込めようとしている姿を、私は「転がる岩、君に朝が降る」をやりきった後だったこともあり、安心して袖で見ていました(笑)。

 

長谷川:「掻き鳴らせー!」のコールは、お客さんの声がイヤモニを突き破って耳に届くくらいすごくて。私もボルテージが上がりました。

 

◆虹夏役の鈴代紗弓さんの「なにが悪い」や、リョウ役の水野朔さんの「カラカラ」は、ご覧になっていかがでしたか?

長谷川:朔は、最初は緊張しているようでしたけど、後半に進むにつれてノってきているのが分かって、こっちもテンション上がりました。歌はもともと、一緒にカラオケに行っても上手かったんです。でも、「カラカラ」ってめちゃくちゃ難しい曲じゃないですか。あれを生で完璧に歌い上げていたのは、さすがでした。

 

青山:紗弓さんは、“生きる虹夏”って感じで。歌い出した途端、ステージの色が一気に変わった気がしたよね?

 

長谷川:照明の色とかではなく、「パーッ!」っとね。他の私たち3人がどんなに頑張っても絶対に作れない、“天性の陽”みたいな空気がありました。

 

青山:結束バンドって、もちろんキャラもですけど、キャスト自身も4人それぞれ個性が全然違うんだなとあらためて思いました。

 

◆歌やギターに触れて、演じるキャラクターの見方は変わりましたか?

青山:ギターを弾くまでは、「ひとりの猫背って何であんなに首が前に出ちゃうんだろう」って不思議だったんです。でも、実際に弾いてみたら「いや、なるわ」って納得しました(笑)。

 

長谷川:私は歌だけでギターはやってないので100パー喜多ちゃんと同じことができているわけではないんですけど、喜多ちゃんとしてライブのステージに立たせていただいて、「レコーディングで見せられる喜多ちゃんの歌と、ライブで見せられる喜多ちゃんの歌ってまた違うな」と感じました。ライブでは喜多ちゃんの成長が見えてもいいのかなと思って、彼女に寄り添いながら歌わせていただきました。

 

◆ライブを通してあらためて感じた『ぼっち・ざ・ろっく!』の音楽の魅力は?

青山:ライブで実際に生バンドの演奏を聴くと物足りなく感じてしまうこともありそうですけど、『ぼっち・ざ・ろっく!』の場合はそれが全くなくて。生音で「バンッ!」って勝負できるところが強みですよね。あとはやっぱり、ボーカルが強いです!

 

長谷川:喜多ちゃんとして歌っているということもあり、大枠はキャラソンに該当する楽曲ではあるものの、既存の枠とは異なっていて。『ぼっち・ざ・ろっく!』だけの楽曲の色というのがあるんです。それが作品の間口を広げてくれたという面はすごく大きいと思います。楽曲をきっかけに作品に触れた方もたくさんいらっしゃるでしょうから。

 

◆来春&来夏には劇場総集編の前編と後編の公開も控えていますし、今後もまだまだ「ぼっち・ざ・ろっく!」旋風が続きそうですね。

青山:テレビ放送が終わってから1年が経つのに、いまだに「後藤ひとり役の青山吉能です」と言えるのがすごくうれしくて。これからも皆さんに今までを超えるくらいの熱い愛を渡していきたいですし、ファンの皆さんにも「負けない…」と思って頂く、という関係でずっといたいです。

長谷川:この1年、息をつく間もないくらい喜多ちゃん役としてずっと稼働させていただいていて。これは当たり前のことではなく、皆さんが応援してくださっているからこそなので、すごくありがたいです。まずはこのライブをご覧になっていただいて。劇場ならではの音響や大きなスクリーンだから感じられるものもあると思うので、いっぱい、いっぱい楽しんでいただいて、“ぼっち・ざ・ろっく!愛”を深めていただけたらと思います。

 

PROFILE

青山吉能

●あおやま・よしの…5月15日生まれ。熊本県出身。A型。主な出演作に、『Wake Up, Girls!』(七瀬佳乃役)、『ポケットモンスター』(ドット、ぐるみん役)などがある。

 

長谷川育美

●はせがわ・いくみ…5月31日生まれ。栃木県出身。A型。主な出演作に、『弱キャラ友崎くん』(七海みなみ役)、『ウマ娘 プリティーダービー』(ミホノブルボン役)などがある。

 

作品情報

「結束バンドLIVE-恒星-」

2023年11月22日(水)リリース

Blu-ray 完全生産限定版 8,800円(税込)

DVD 完全生産限定版 7,700円(税込)

 

本編【DISC 1】

●結束バンドLIVE-恒星-

Zepp Haneda(TOKYO)で開催されたワンマンライブ

 

音声特典

●5.1chサラウンド

●オーディオコメンタリー

①青山吉能×鈴代紗弓×水野朔×長谷川育美

②三井律郎(サウンドプロデューサー)×岡村弦(音楽ディレクター)×高山幹弘(アソシエイトプロデューサー)

 

<収録楽曲>

01.ひとりぼっち東京

02.ギターと孤独と蒼い惑星

03.ラブソングが歌えない

04.Distortion!!

05.ひみつ基地

06.カラカラ

07.あのバンド

08.小さな海

09.なにが悪い

10.青い春と西の空

11.忘れてやらない

12.星座になれたら

13.フラッシュバッカー

アンコール

01.転がる岩、君に朝が降る

02.光の中へ

03.青春コンプレックス

 

特典映像【DISC 2】

●ぼっち・ざ・ろっく!です。(2023年4月23日開催イベント)

 

特典映像【DISC 3】

●Making of -恒星-

●ギターヒーローへの道 番外編

 

完全生産限定版特典

オフィシャルフォトブック(全24P)

「光の中へ」リリックビデオ ポストカード2種

※仕様・収録内容は変更になる場合がございます。

 

11月17日(金)~30日(木)

「結束バンドLIVE-恒星-」

期間限定劇場上映

 

●photo/中村 功 text/図司 楓 ©はまじあき/芳文社・アニプレックス

原英莉花ら女子ゴルフ3選手が“お揃いコーデ”でプレー! 珍しい光景に反響相次ぐ

国内女子ゴルフツアーで見られた“珍しい光景”が話題だ。

 

11月10日~12日の3日間にかけて千葉県・グレートアイランド倶楽部で開催され、西郷真央の優勝で幕を閉じた女子ゴルフの国内ツアー『伊藤園レディスゴルフトーナメント』。その最終日、インスタートの第14組では、岩井千怜、原英莉花、脇元華の組が3人お揃いのウェアでラウンドし、ゴルフファンから熱い視線が注がれている。

 

JLPGA公式インスタグラムは大会終了後、「第14組の #三つ子コーデ」と文面に綴り、3人の姿を捉えた2枚のオフショット、中継映像の一部を共有。ゴルフウェアブランド『MASTER BUNNY EDITION』と契約を結ぶ3人は今回、揃って黒のシンプルなトップス、千鳥柄のロングパンツを着用しており、プレー以外でも観る者を魅了した。

 

これを受けてコメント欄には、ファンからの反響が続々。「珍しい、初めて見ました!」「これは、素晴らしいファンサービス」「最初びっくりしたけど楽しかった」「3人ともお似合いだね〜」「話題になってましたね」「なかなかセンスのあるパフォーマンス」「スポンサーさんも大喜び」などなど、多くの反応が寄せられている。

 

また同日、公式インスタグラムを更新した脇元は、「同じ組だったので皆んなでペアルックしてみました!」と報告すると、「また一緒だったらやろうね」と2人に対して呼びかけ。1〜3枚目の画像にはコース上での3ショット、4枚目には、大会2日目に撮影された原との2ショットを掲載し、「最後の写真はたまたまお揃い」と綴っていた。

 

この投稿をInstagramで見る

 

脇元華 wakimoto hana(@hana.wakimoto)がシェアした投稿

 

多くのギャラリーを惹きつけた3人。いよいよシーズンの佳境を迎えている国内女子ゴルフツアーだが、残りの大会でも彼女たちの活躍に注目だ

モチモチ麺だから食べ応え有! ファミマの「生パスタ サーモンとほうれん草」

生パスタは乾燥していない生麺のパスタのことで、モチモチとした食感と小麦の風味が特徴的です。乾燥パスタより生パスタ派という方も多いのではないでしょうか? 生パスタは飲食店では定番メニューの1つですが、今回はファミリーマートの「生パスタ サーモンとほうれん草」を購入してみました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「生パスタ サーモンとほうれん草」(ファミリーマート)

毎週のように様々な新商品が発売されるコンビニパスタ。今回ご紹介する「生パスタ サーモンとほうれん草」(498円/税込)は、三段構造の平打ち生パスタに牛乳をベースにしたシチュー風味仕立てのソースをたっぷりとかけた一品です。さらにサーモン、ほうれん草、パルメザンチーズ、パセリ、ペッパーをトッピング。それでは生パスタのもちもち具合をさっそくチェックしていきたいと思います。

 

まずはレンジで加熱調理(500Wで3分)。蓋を開けると、生パスタ特有の小麦の香りとシチュー風味のソースの香りがほんのりと漂ってきます。ソースとほうれん草の彩りもよく、食べる前から期待が膨らみますね。

 

平打ち生パスタをちゅるりと口にすると、生パスタのもちもちとした食感がたまりません。三段構造というだけあって食べ応えは十分で、ソースとの絡み方も抜群です。

 

牛乳をベースとしたソースはとてもクリーミー。にんにくやサーモンの風味もしっかりと感じられ、濃厚かつ奥行きのある味わいが堪能できます。ソースと麺の相性は素晴らしいのひと言で、少し塩味の利いたサーモンと、ほどよい食感のほうれん草もいいアクセントになっていました。

 

ボリューム・味ともに非常に満足感がありますが、脂質やカロリーはそこまで高くなく意外とヘルシーなのも嬉しいポイント。価格が500円以内ということを考えると、コスパもかなり良しです。

 

ネット上でも「生パスタのモチモチ感が最高で、クリームソースとも絡んで激うま」「ソースが濃厚で癖になる」「神商品すぎてランチでリピートしてしまった」など好評の声が上がっていました。食べ応えのある三段構造の平打ち生パスタをぜひ味わってみてください。

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

SteelSeriesのゲーミングギアが年内最大割引! 「SteelSeriesブラックフライデー」11月22日から

SteelSeries ApS(スティールシリーズ)は、年内最大割引となる「SteelSeriesブラックフライデー」を、SteelSeries公式ストア楽天市場店および、全国の家電量販店にて11月22日より12月1日まで開催します。

 

セール対象製品の一部と割引率については、以下のギャラリーをご覧ください。

 

【ヘッドセット、オーディオ製品】

 

【キーボード】

 

【マウス】

 

【スピーカー】

 

【マイク】

ニューバランスと渋谷区が「走る」で街おこし?「Run City Shibuya」の中身

国内では数少ない女性だけのマラソン大会として、2011年からこれまで約5000人の女性ランナーが参加している「渋谷・表参道Women’s Run」。このほど、同大会に協賛するニューバランス ジャパン(以下ニューバランス)と渋谷区による「S-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー)協定」の締結式が行われました。そこで掲げられた新たなテーマが「Run City Shibuya」です。

 

ランニング×都市を通じて目指す「Run City Shibuya」

2023年11月9日、渋谷ヒカリエのイベント会場でニューバランスと渋谷区が、地域の社会的課題を解決していく公民連携制度「S-SAP協定」の締結式を行いました。そこでニューバランスが掲げたのが、「Run City Shibuya」という考えで、渋谷区との連携を強化することで、ランニング×都市を通じた、ランニングコースやコミュニティの場の創出など、多様な人がスポーツを楽しめる環境やカルチャーを作っていくことを目指します。

↑ランニングを中心に渋谷区と協働してきたニューバランスは、今後は他分野も含めて地域課題の解決に継続的に取り組む

 

S-SAPは渋谷区内に拠点を置く企業や大学などと渋谷区が協働し、地域の社会的課題を解決していく取り組みです。2016年4月からこれまで、みずほ銀行やキユーピー、ビームス、DeNAなどの民間企業27社、青山学院大学などの8大学と協定を結び、ニューバランスが36番目のパートナーとなりました。締結の内容は以下の6項目になります。

1.スポーツ及び健康増進に関する支援

2.文化振興及び観光に関する支援

3.次世代育成に関する支援

4.災害対策に関する支援

5.環境保全に関する支援

6.前各号に掲げるもののほか、相互に連携協力することが必要と認められる支援

 

メジャーシティマラソンでも街おこしを展開

発表会では最初にニューバランス ジャパン代表取締役社長・久保田真一氏が登壇し、同社のバックグラウンドが語られました。

 

「1906年の開業当初からランニングというカテゴリーがバックグラウンドにあり、2016年より『ニューヨークシティマラソン』のスポンサーをしています。これはマラソンのみならず、地元のニューヨークロードランナーズと提携し、ランニングを通じて街を盛り上げたり、子どもたちの支援をしたり、そういった活動を広く展開しています。同じくメジャーシティマラソンの一つでもある『ロンドンマラソン』も2017年より展開しています」(久保田氏)

↑「渋谷に暮らす人、そして働く人、ここにいる人みんなが健康的な日常をしっかり送れるように貢献したい」と意気込みを語った久保田氏

 

昨年、同社はボストンのグローバル本社の向かいに室内トラックを備える最新鋭のスポーツ施設を開設しました。トラック競技だけでなく、床を変えることでバスケット、サッカー、テニス、バレーなどのスポーツを行うことができ、地元のコミュニティにも開放。施設内のコンサートホール、レストラン、ビアホールなども地元住民らに開放することで町おこしにつなげています。

↑ニューヨークシティマラソンやロンドンマラソン、ニューバランス本社のスポーツ施設の写真

 

「日本では、特にこの渋谷区において我々が取り組んできたのが『渋谷・表参道Women’s Run』で、普段は走ったり、大手を振って道路の真ん中を通れない街中を駆け抜ける素晴らしいイベントになっております。もちろんランニングだけではなく、地元の協力店の方と協議してクーポンを配布するなど、レースの後に街も楽しんでもらうような活動もしています」(久保田氏)

↑渋谷・表参道Women’s Runや北渋RunRunフェスタを企画

 

この発表会の3日後には、今年で2回目となる「北渋RunRunフェスタ」も開催されました。国内初の1マイルロードレースとして「北渋エリア(初台・本町・笹塚地区)」の公道を舞台に行われたイベントには、昨年同様にニューバランス所属の田中希実選手も参加。田中選手は女子1000m・5000mの日本記録を持っている世界レベルのトップランナーです。

 

イベントでは、田中選手は子どもたちとも「北渋ひよこレース」で触れ合い、1マイルレース「NOZOMIRAI MILE(ノゾミライマイル)」では集団最後尾からスタートしたものの僅差の逆転で優勝しトップランナーの走りを見せるなど、盛況のうちに幕を閉じました。

 

「僕自身もランナーの端くれ」区長が語る締結への期待

続いて渋谷区長の長谷部 健氏がスーツ姿に足元はニューバランスのランニングシューズという姿で登壇しました。

 

「渋谷はこういったイベントを行う場所でもありますが、僕自身もランナーの端くれ。走ることで健康増進に当然つながりますが、走ることでコミュニティが生まれることも多々見てきたので、ぜひ背中を押していただけるとありがたい」と、ニューバランスとのS-SAP協定締結への期待を長谷部区長は語りました。

↑「最近ハロウィンとかで苦い顔ばかりの会見が多かった」とジョークも交えながら締結の喜びを語る長谷部区長

 

渋谷区では20年をかけて区内の学校、122校の学校施設を建て直す事業にも触れました。未来の学校をビジョンに、地域に校庭や体育館、プールや音楽室など、解放できる施設はすべて開放する前提で設計。実際、渋谷区では新たな土地(更地)にスポーツセンターなどの施設を建てることは不可能なので、スポーツや文化に触れる場所が学校ごとにできるという構想です。

 

「今ある資源をフル活用して、公共空間を共有することでさらにスポーツ・文化の振興を図っていきます。まさにニューバランスは本当に力になると勝手に期待しているところですし、スポーツ以外でもファッションとの親和性も高い。これからも膝を突き合わせていろんなアイデアを実現させていきたい」(長谷部氏)

↑壇上で協定書への調印をする両名。すでにランニングイベントで気の知れた仲、発表会は終始和やかな雰囲気で行われた

 

恒例のランニングイベントだけでなく、これからはどのような取り組みで渋谷を盛り上げてくれるのでしょうか。「Run your way.」をテーマに「一生懸命走らなくても楽しんでもらえば。そして生活が豊かになってもらえれば、我々にそこを応援させてください」とメッセージを送るニューバランスと、「ちがいをちからに変える街。」をスローガンに掲げる渋谷区。両者のタッグからは目が離せません。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

人気スイーツが特別価格+限定スイーツも登場! FLO「ブラックフライデー」は11月23日から4日間限定

フロジャポンが運営するFLO<フロプレステージュ>は、11月23日~11月26日の4日間、「ブラックフライデー」を開催します。

 

イベント期間中は、ブラックをキーカラーにした限定商品「チョコクリームのシフォンケーキ」や「ショコラオランジュタルト」が、4日間限定で登場。そのほか、人気商品を期間限定の特別価格で販売。FLO公式アプリの「FLOマイル3倍」キャンペーンも同時開催します。

 

チョコクリームのシフォンケーキは、カスタードクリームを中に詰めた、ふんわりしっとりとしたココアシフォンの上にたっぷりとチョコレートクリームを絞り、チョコレートシロップ、粉糖、クラッシュアーモンドでデコレーションしています。ブラックフライデー特別価格は1200円(税別)。

 

ショコラオランジュタルトは、ココアのシュクレ生地に濃厚なチョコレートアパレイユを入れて焼き上げ、 皮まで食べられるスペイン産オレンジのシロップ漬けを飾ったタルト。ブラックフライデー特別価格は1200円(税別)です。

 

「FLOのこだわりプリン」が290円(税別)、「チュイールブラン」などの焼菓子各種が99円(税別)、デリカ取扱店では「ポテトサラダ」が150円(税別)と、ブラックフライデー価格で提供します。

「LAMY」スマートペンが発売2周年を記念したアニバーサリー特別価格に! Amazonブラックフライデーセールで実施

NeoLABは、グローバルローンチしたドイツLAMY社の公式スマートペン「LAMY safari all black ncode」の発売から2周年を迎えることをを記念して、11月24日~12月1日まで、Amazonブラックフライデーセールにてセールを開催します。

 

同製品は、アナログな「ノート」と、「デジタルノートブック」を繋ぐツールとして、ロングセラーモデルLAMY safariから、そのデザインを兼ね備えたままスマート文具として誕生。LAMYブランドのsafariシリーズ、all blackカラーとNeo smartpenの技術Ncodeが名前に刻まれています。

 

ブラックフライデーセールでは、2周年を記念したアニバーサリー特別価格での提供となります。

今年のブラックフライデーも登場! ローソンストア100の“ブラック”グルメたち

ローソンストア100が運営する「ローソンストア100」は、「ブラックフライデー」にちなみ、ブラックココアを使用した真っ黒なメロンパンなど「ブラック」な商品4品を、11月22日に一斉に発売します。

 

「ブラックメロンパン」は、ブラックココアを入れて真っ黒に仕上げたメロンパンに、ホイップとチョコチップをサンドした、黒いパンと白いクリームのコントラストが特徴的なメロンパンです。価格は120円(税別)。

 

「チョコ蒸しケーキ」は、生地にブラックココアを混ぜ込み真っ黒に仕上げた、チョコ風味の蒸しパン。3個入りの食べやすいサイズで、価格は110円(税別)です。

 

「チョコ!チョコ!!チョコ!!!パン」は、ココアパウダーを練りこんだパンの中に、チョコクリーム、ダイスチョコ、チョコチップと3種のチョコが入っています。価格は110円(税別)。

 

「ひじきご飯おにぎり」は、ひじきをたっぷりと混ぜ込んだひじきご飯のおにぎりで、さらにひじき煮をトッピングし、黒いおにぎりに仕上げています。価格は100円(税別)。

クルマのオールペンはカラー選びがポイント! 昭和レトロカラーで軽トラ簡単カスタム

自動車用塗料専門店「ジー・セレクト」の塗料「MAT.SELECT」による、マイ軽トラのオールペンをリポートします。
面倒な下地処理を簡単にすませる便利な道具や、ムラを抑える塗り方のコツも教えます。

 

まずはビフォーアフターをご覧あれ!

BEFORE 6代目サンバー。RR駆動、四輪独立サスを採用し“農道のポルシェ”の異名を持つ名車。


AFTER
 昭和レトロをテーマにカラーリング。仕上がりがマットでムラはまったく気にならない。

 

塗料は40以上あるカラーから昭和レトロをテーマにチョイス

10年ほど前から乗っている軽トラがちょっとくたびれてきたので、車検を機に新しい軽トラを入手した。新しいといっても中古である。2004年式のスバル・サンバートラックだ。この軽トラはこれから少しずつカスタムしていく予定だが、手始めに車体を全塗装することにした。
塗料は、プロ向けの自動車用塗料の専門店「ジー・セレクト」が、その技術力で初心者でも綺麗に仕上げることができるようにと開発したウレタン塗料「MAT.SELECT」を使った。カラーが40以上あり、その中から選んだのは「オールドミゼット」。ダイハツの古い三輪自動車「ミゼット」をイメージしたやわらかい感じの淡いグリーンだ。

 

今回使用した塗料はこちら!
「MAT.SELECT」3㎏缶、オールドミゼット(S-7)、1万7490円(塗料単品、税込)

 

塗装は下地作りが大切だ。塗料の食いつきをよくするため、車体に細かい傷をつけるのだ。一般的には600〜1000番の耐水ペーパーで根気よく車体を研磨したのち脱脂するのだが、同社で「ローラー塗装用品セット」として販売している「足付け脱脂シャンプー」を「研磨スポンジ」に塗布して磨くととても簡単。スポンジなので凸部や曲面も磨きやすく、脱脂も不要でそのまま塗装に入れるのだ。革命的な下地処理の容易さである。
それからていねいにマスキングをして、いざ塗装。1度目はムラを気にせず全体を塗り、2〜3回塗り重ねて仕上げる。塗料がなめらかなのでとにかく塗りやすい。その仕上がりは写真をご覧あれ。素人でもここまでできる。愛車をカスタムするなら簡単でイメージをガラリと変えられる全塗装はおすすめです!

 

では、オールペンの方法を写真で解説します!


「研磨スポンジ」に水に溶かした「足付け脱脂シャンプー」を含ませて、車体全体をこすりながら軽く傷つける。五分艶くらい傷つけばOK。


ナンバープレートなどはずせる部品は取りはずし、フロントガラスやライトはマスカーや新聞紙で塗料がつかないように保護する。

 


まずは、塗りにくい場所や凸部をハケで塗っていく。塗料をつけすぎないようにして、薄く塗っていくのがコツ。

 


広い場所はローラーバケで塗る。1回目の塗装が完了。この時点ではムラになっても問題ない。

 


1~2時間おいて、塗料がある程度乾いたら2回目を塗る。ローラーを一定方向に動かしながらていねいに塗る。

 


塗料の表面が乾いたらマスキングテープをはがす。完全に乾いてしまうとマスキングテープと塗料がくっついてはがれてしまうので注意。これで完成!

取材・文◎和田義弥/写真◎佐藤弘樹

 

自身のイメージに合わせて、色を選ぶとこんなに楽しい!

ジー・セレクトの「MAT.SELECT」には、今回塗装した「昭和レトロカラー」のほか、ナチュラルな色味の「ミリタリーカラー」や、パステル調の「ポイントカラー」など、全45色の豊富なカラーが揃っている。様々なカラーバリエーションがわかる、ガラリと印象の変わった車たちをご紹介!
写真提供◎ジー・セレクト


ミリタリーカラーの「オリーブドラブ(M-3)」

 


ミリタリーカラーの「ミディアムブルー(M-15)」

 


レトロカラーの「世田谷カラー(R-2)」

 


ミリタリーカラーの「ネイビーブルー(M-16)」

 


レトロカラーの「世田谷カラー(R-2)」

 


ポイントカラーの「マットブラック(P-1)」

 


ミリタリーカラーの「濃緑色3414(M-2)」(下部)と「オリーブドラブ(M-3)」のツートン

 

初心者にうれしい!塗装に必要な道具セット!



「ジー・セレクト」には、塗装するのに必要な道具と塗装前の下処理に必要な用品とが揃った用品セットもある。オールペンに最適な道具をすべて揃えられるので初心者も安心だ。プロ御用達の刷毛やローラーがセットになっているので、仕上がりも断然違ってくる。写真は「ローラー塗装用品セットB-2」4477円(税込)
https://g-select.xyz/?pid=121221949

サンプルを取り寄せて実際のカラーを確認するのがおすすめ!



パソコンの画面上と実際の塗料の色味は違うケースが多いのも事実。実際に塗ってからイメージが違った、というのは避けたい。そんな時に頼りになるのがサンプル。今回使用した塗料「MAT.SELECT」は、1色330円(税込)から、全45色3520円(税込)までサンプルを取り寄せることができる。
https://g-select.xyz/?mode=cate&cbid=2338271&csid=4

 

ここで紹介した塗料は、「ジー・セレクト」の通販サイトのほか、Yahooショップなど、ネット通販で購入することができる。また、塗装に関する質問にも答えてくれるので、気軽に相談してみるといい。
●問い合わせ先「ジー・セレクト」 ☎025・231・3838
https://g-select.xyz/

どうしても盗み食いしたくなったら…。米ピザ屋のシェフが禁断の方法を公開

米国のピザ屋で働くあるシェフが、TikTokに「客にバレずにピザを盗み食いする方法」を紹介。狡猾なテクニックに「頭がいい!」という声が寄せられると同時に、批判を集めています。

↑食べる前にピザをよく見たほうがいいかも

 

390万回以上も再生されているのは、ピザ屋で働くジェイ・ライアンさんが投稿した動画。オーブンからピザを取り出した彼は、デリバリー用の箱に詰めるため、ピザカッターでピザをカットしていきます。

 

このときの方法がポイント。通常でしたらピザの中央を切って、2つの半円状に分けるところ、ライアンさんは中央をカットせずに、あえて少しずらした部分に切り目を2つ平行に入れていきます。こうすることで、2つの半円状のピザと、細長い帯状のピザができるわけ。そして、2つの半円状のピザを組み合わせて箱に詰めると、そのままピザを8等分にカットして完成。手元には帯状のピザが残るのです。

 

ライアンさんは帯状のピザをカメラに見せて「ディナー」と紹介して、この動画は終わります。どうやら彼は、この方法で客のピザの一部をカットして、自分の食事として食べているようなのです。

 

確かに、ピザは本来のサイズよりひとまわり小さな円になったものの、きれいに箱に入って届けられたら、まさか盗み食いされたなんて気づかなさそう……。

↑誰のディナー?

 

この動画に対して、「天才!」「真ん中はベストな部分」といったコメントもあれば、「これからはカット無しで注文する」「素直なピザ職人を探さないと」というまともなコメントも。一方で、「頭いい! でもノー!」「警察に電話した」というように、怒った人もいるようです。

 

これまでにも世界では、今回と同じようにピザを盗み食いしている例や、ピザの配達員がトッピングをこっそりつまみ食いしたことも起きているよう。注文している側からしたら、こんな悪知恵はたまったものではないですね……。

@pizzajayryan

♬ how would they know bad girls club – Sara Speax

 

【主な参考記事】

New York Post. Pizza chef reveals sneaky hack for ‘stealing’ customers’ slices without them realizing. November 15 2023

伊礼姫奈「キラキラしたタイトルから想像したものと、いい意味でギャップがある作品」映画「シンデレラガール」

「子宮に沈める」「飢えたライオン」など、社会の歪みを真正面から描いてきた緒方貴臣監督が、義足のファッションモデルに訪れる心境の変化を描いた映画「シンデレラガール」が11月18日(土)より公開。主演を務める伊礼姫奈さんが、「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のアイドル役とは全く異なる力強いヒロイン・音羽の魅力について語ってくれました。

 

伊礼姫奈●いれい・ひめな…2006年2月7日生まれ。群馬県出身。4歳から女優活動をスタートし、これまでに数多くの作品に出演。主な出演作にNHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」、WOWOWオリジナルドラマ「向こうの果て」、「TOKYO MER~走る緊急救命室~」などがある。 映画「マイブロークン・マリコ」や連続ドラマから映画化もされた「推しが武道館にいってくれたら死ぬ」にレギュラー出演するなど、今後も出演作が多数控える。現在、DMM TVにてドラマ「EVOL (イーヴォー)」が配信中。Instagram

【伊礼姫奈さん撮り下ろし写真】

新たなシンデレラストーリーって、どんなものだろう?

──今回の音羽役はオーディションで選ばれたそうですが、最初に「義足のファッションモデル」の話と聞いたときの印象は?

 

伊礼 身近に義足の方がいないこともあり、どこか馴染みのない印象でした。オーディションのときも、いくつかのシーンの台本をいただいただけだったのですが、緒方監督から事前に、音羽の性格やどのような思いでこの作品を作りたいという説明があり、それを聞いたときに「私もこの作品に携わることができたらいいな」と思いました。だから、オーディションで選んでいただいたときは、純粋に嬉しかったです。

 

──ちなみに、緒方監督からの事前の説明とは、どういうものだったのでしょうか?

 

伊礼 もちろん、周りの人たちの支えがあって、成長していく部分はありますが、音羽自身がすごく確立したものを持っていて、自分の意思で前に進んでいく、自立していく姿を丁寧に描きたいというお話でした。それで、「今までのシンデレラ像ではなく、新たなシンデレラストーリーを作りたい」って仰ったんですが、それを聞いて、「新たなシンデレラストーリーって、どんなものだろう?」と、とても惹かれました。

 

──その後、脚本をすべて読んだときの感想は?

 

伊礼 緒方監督の作品らしく、日常生活を切り取っていて、そのシーンが長く続くわけでもなく、スパンって切れて、また新たな生活のシーンが切り取られていくので、どこかドキュメンタリーみたいな雰囲気が伝わってきました。なので、脚本を読みながら、「どういうふうに撮影するのかな?」っていうワクワク感がありましたし、ネガティブなことを言わないところに、音羽らしい強さが出ていると思いました。

 

「天井から吊られていることを意識する」ランウェイの歩き方

──音羽の役作りについてですが、伊礼さん自身はどのように考え、緒方監督からはどのようなアドバイスをされましたか?

 

伊礼 まずは実際に義足を付けられている方に直接お会いして、日常生活ではどういうふうに歩いているとか、いろいろお話を伺いました。また、義足の付け外しの瞬間も見せていただき、それを基に音羽が送る日常や心情に生かしました。あと、セリフだけでなく、細かい表情からもどこか自信があるような感じを意識しました。緒方監督とはリハーサル前も、リハーサル後も、撮影に入るまで、細かく話し合いました。一番は「このシーンでは音羽をこういう女の子に見せたい」「このときの音羽の表情を大事に撮りたい」といったことで、ほかにもそのシーンの意味やセリフの意味も照らし合わせたりしていきました。

 

──モデルとして、ランウェイの歩き方については?

 

伊礼 今までコレクションなどに出たことがなかったので、たくさん練習しました。実際にモデルをやられている方と一緒に歩くシーンだったので、そのモデルの方にいろいろ教えていただいて、撮影までずっと歩く練習をしていました。「天井から吊られていることを意識する」とか、ちょっと変えるだけでも、すごくかっこよく見えたりするので、いろいろ研究しました。緒方監督と話し合い、義足であることは意識しつつ、お芝居では表現しないことを心がけました。結構ちゃんとできていたかなと思います。

──撮影中の印象的なエピソードを教えてください。

 

伊礼 緒方監督は、できるだけカット数を少なめにしたい監督さんなので、ワンカットの撮影が多かったです。例えば、お母さんとのシーンは、生活の一部を覗いているような演出で、演じていても新鮮な気持ちで楽しかったし、出来上がったものを観たときも「すごいな」と思いました。あと、セリフと信号のタイミングを狙っていたクルマの中のシーンやクラスメイトとの関係性や距離感など、その場で生まれるものが多くて、ちょっとした緊張感があったのも楽しめました。

 

自ら発信することの大切さや楽しさ

──完成した作品を観たときの率直な感想は?

 

伊礼 撮っているときは、ほかの作品と変わらない雰囲気だったのですが、完成した映画を観たときに伝わってくる緊張感はなんかすごくて、一観客として独特な世界観に引き込まれました。ランウェイでのシーンは、かっこいいだけでなく、ライティングとかで、いろんな含みのあるシーンになっていたと思います。やっぱり、あの現場で生まれた空気感は印象的でしたし、キラキラしたタイトルから想像したものと、いい意味でギャップのある作品になったと思います。

 

──今回の現場で、学んだことや勉強になったことは?

 

伊礼 見せ方とか作り方みたいなものを肌で感じることができました。今までは作品に参加するみたいな感覚程度だったのですが、今回は2度目の主演作というのもありますし、この力強い物語で、音羽を演じるからという部分も大きかったと思います。緒方監督も、私の意見を求めてくださる方だったので、できるだけ自分から発信することの大切さや楽しさにも気付くことができました。

──伊礼さんといえば、映画化もされたドラマ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」のアイドル・舞菜役というハマり役も印象的ですが、実際の伊礼さんはどんな性格の方ですか?

 

伊礼 友達からは、よく「ハッキリした性格だね」とは言われます。好きなものは好きだし、苦手なものは苦手。その人にとって、自分が必要だなって思ったときは、その場にいますし、自分が必要ないとか、大丈夫だなって思ったときは、ちょっと距離を置くようにしているし。このお仕事をしていると、「大人っぽい」とも言われることが多いです。このお仕事を小さい頃からやっていると、いろんなことを学びますし、吸収した素敵なものが積み重なったことで、「大人っぽい」にたどり着いたのかなと思いますね。でも、子供っぽいときも絶対あるし、むしろ高校生らしく楽しんじゃうこともありますよ(笑)。

 

いろんな方から必要とされる女優さんになりたい

──「どんな女優さんになりたい」など、将来の希望や展望を教えてください。

 

伊礼 憧れの女優さんが清原果耶さんとキム・テリさんなのは、以前から変わっていません。あと、必要とされる女優さんになりたいです。視聴者・観客の方に、「あの人の芝居見たいね」って言われるのもですし、撮影現場で「あの人がいたら、安心感あるよね」だったり、ファンの方から「応援したい」って思っていただけたり、いろんな方から必要とされる存在になれたらなと思っています。

 

──いつも現場に持って行くモノやグッズを教えてください。

 

伊礼 高校2年生のときに、お母さんがプレゼントしてくれた台本カバーです。今までは、かなり以前に買った透明なものを使っていたんですが、お母さんが「推し武道」のお仕事が決まる直前ぐらいのタイミングでプレゼントしてくれたんです。「革り小物Aster*isk」さんというところで、皮の色を選ぶところから、お母さんが全部選んでくれたんですが、私の名前も入っているので、世界に一つの宝物です。現場に持っていくバッグも、ここでオーダーメイドで作ってもらったもので、持ち手の部分を台本カバーと同じ色にしました。

 

──ちなみに、カメラが趣味だそうですね?

 

伊礼 写真は私が生きていくうえで、常に近くにある存在なので、フィルムカメラでも、一眼のカメラでも撮ります。最初は興味から初めたんですが、その場の空気感とかも写るので、現場にはよく持っていきますね。現像して出来上がってくるのが楽しみですが、3台ぐらいをメイン使って、あと2台のフィルムカメラはあまり使いこなせてないかもしれません。メーカーはニコンが好きですが、今後余裕があるときに、大人の趣味的なもので楽しめたらなと思っています。

 

 

 

シンデレラガール

11月18日(土)より、新宿K’s Cinemaほか全国順次公開

【映画「シンデレラガール」よりシーン写真】

(STAFF&CAST)
監督・脚本:緒方貴臣
脚本:脇坂豊
出演:伊礼姫奈
辻千恵 泉マリン 太田将熙 輝有子 佐月絵美 三原羽衣 田口音羽 筒井真理子

(STORY)
12歳の時に病気で片脚を切断し、入退院を繰り返していた音羽(伊礼)。中学の卒業式に参加できなかった彼女だったが、病院の屋上で同級生が開いたサプライズの卒業を映した動画がSNSで話題になり、モデルのオファーが舞い込む。“義足の女子高生モデル”として注目されるも、その後の仕事は義足を隠したものばかり。「義足を障がいの象徴でなく、個性として捉えてほしい」という声に心を動かされた音羽は、もっと義足を前面に押し出していこうと決心する。

公式HP https://cinderella-girl.paranoidkitchen.com/

(C)2023映画「シンデレラガール」製作委員会

 

撮影/干川 修 取材・文/くれい響 ヘアメイク/塩田勝樹 スタイリスト/世良 啓 衣装協力/HUNDRED COLOR

アメリカ発ベストセラー家電がブラックフライデーで最大40%オフ! Amazonギフトカードのプレゼントキャンペーンも

アメリカ発の小型家電メーカーVeSync Co., Ltd(ウィーシンク)は、11月22日~12月1日の期間、ブラックフライデーセールをVeSync公式ストア、Amazon公式ストア、楽天公式ストアで開催します。

 

セールでは、「COSORI Lite 2.0L ミニノンフライヤー」が20%オフの7180円(税込)、「COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤー」が24%オフの1万580円(税込)、「Levoit Core mini 空気清浄機」が20%オフの6380円(税込)、「Levoit Vital 100S 空気清浄機」が20%オフの1万4900円(税込)、「Levoit Dual 200S 3L 超音波式加湿器」が30%オフの5376円(税込)など、同社製品が最大40%オフとなります。

 

同社公式サイトでは11月21日まで、毎日、応募者の中から抽選で2名に1000円分のAmazonギフトカードをプレゼント。同日までにブラックフライデーセール先行登録を行なうと、登録者限定で、一部厳選アイテムが対象の最大50%オフクーポンがもらえます。

ファーウェイ初のeSIM対応スマートウォッチ「HUAWEI WATCH 4」登場、6万円台で発売

ファーウェイ・ジャパンは11月17日、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH」シリーズの最新モデル「HUAWEI WATCH 4」を発表。11月24日から発売します。市場想定価格は6万5780円(税込)です。

↑HUAWEI WATCH 4

 

HUAWEI WATCH 4は、同社としては初めてeSIMに対応したスマートウォッチ。手元にスマホがなくても通話できたり、SNSの通知を受け取れたりします。1つの電話番号で音声通話やデータ通信できるワンナンバーサービスではなく、HUAWEI WATCH 4で個別の電話番号を使用するスタンドアローンナンバーサービスに対応しています。

↑設定にeSIMという項目が追加されており、タップするとスマホアプリからeSIMを追加するよう促されます

 

対応キャリアは、ドコモ、ソフトバンク、KDDI、楽天モバイルで、ドコモとソフトバンクは音声通話とデータ通信に対応。KDDIと楽天モバイルはデータ通信に対応しています。このほか、ワイモバイル、IIJmio(ドコモ/au/IIJ回線)やmineo(ドコモ/au)なども含まれ、ドコモ回線を使用しているサービスは音声通話とデータ通信を利用できます。

↑対応するキャリアやMVNO

 

ディスプレイは約1.5インチの有機ELを採用し、解像度は466×466ドット。また、1枚の曲線ガラスを使用した「3Dカーブガラス」を取り入れ、滑らかな視覚効果を出しているそうです。さらに、常時点灯機能を搭載しており、一般的な腕時計のように使えます。

↑男性の手首に装着したイメージ。ディスプレイの端がラウンドしています

 

新しい操作方法も追加。ディスプレイ内に仕事に関係しそうなアプリの画面をまとめたり、健康管理のために閲覧したい画面をまとめたりできるウィジェット、本体右下のボタンをタップすると使いたいアプリが一覧で出てくるクイックバーなどにより操作性を向上させています。

↑健康管理の状態がわかるウィジェット

 

↑本体右下のボタンを押すと、画面右下にアプリが表示されます

 

健康管理については、心拍数、睡眠スコア、ストレススコア、血中酸素レベルなどを計測してくれます。加えて、急激な血中酸素レベルや心拍数の変化を検知するとアラートで知らせる機能も搭載されています。

 

また、スマホアプリ側では、新たに健康トレンド分析も表示可能になっており、最大で過去180日の歩数や運動、血中酸素レベルの平均を確認できます。

↑健康トレンド分析はスマホアプリから確認できます。過去30日間と過去180日間のデータを分析

 

バッテリーは、「スマートモード」と「超長時間バッテリー持続モード」を選べます。スマートモードは、健康レポート、eSIM通話、スマホなしでのナビゲーションなどを使用して約3日間持続。超長時間バッテリー持続モードは、ワークアウト、ヘルスケアのモニタリング、Bluetooth通話・通信などの基本機能を使って約14日間持続します。

↑バッテリーモードは2種類選べます

 

また充電は、約15分で最大1日間使用でき、約60分でフル充電できます。

 

本体サイズは、約46.2×46.2×10.9mm、重さは約48g(ベルト含まず)。ラインアップは、ブラックカラー/フルオロエラストマーの1モデルです。対応OSはAndroid 6.0以降/iOS 13以降となっています。

↑HUAWEI WATCH 4でできること。eSIMによるセルラー通話などに対応する一方で、10月に登場したHUAWEI WATCH GT 4で搭載されたカロリー管理や睡眠中の呼吸乱れ検知などに非対応。HUAWEI WATCH 4と機能面でいくつか差があります

南米の砂漠で女性が愕然…。目に飛び込んできた異様な光景とは?

太陽の影で茶色の濃淡が生まれる、美しく幻想的な砂漠の景色。海外のある女性インフルエンサーが、チリの砂漠を訪れました。しかし、そこで信じられない光景が目に飛び込んできたのです。

↑タラパカ砂漠に異様な光景が…

 

ソフィア・フィオレラさんは、友人と一緒にチリの都市アルト・オスピシオから約15分の場所にあるタラパカ砂漠を訪れました。彼女は、砂漠でスノーボードを楽しむ“サンドボード”の動画をInstagramでたびたび紹介しており、ここでもそんなアクティビティを楽しむ予定だったのでしょう。

 

しかし、彼女が目撃したのは、美しい砂漠の景色ではなく、捨てられた大量の服。しかも一部の場所だけではなく、クルマを走らせると服が捨てられたエリアが延々と続いているのです。

↑大量に捨てられている服や靴

 

クルマを降りて、捨てられている物を拾い上げてみると、ジャケット、NIKEのシューズ、バスタオル、パンツなど、どれもまだ着られそうなものばかり。その中にはスパイダーマンのコスチュームもありました。着古したり破損したりした服というより、不要になって捨てられてしまった物ばかりのようです。おそらく、販売には適さなくなった物を企業などが適切に処分せずに、このような場所に放棄していったのでしょう。

 

ソフィアさんは「世界のごみ捨て場。これが、市内からわずか15分のタラパカ砂漠の悲しい現実です」とコメント。

 

不要な服には捨てるのではなく寄付するという選択肢もあるはず。私たちも世界で起きているこんな悲しい現実を知り、なんらかの対策を考えていかなければならないのかもしれません。

@sofiamangini_Lo subo de nuevoooo!!! Vertedero de ropa en alto hospocio, que esta pasando aqui?♬ Suspense, horror, piano and music box – takaya

 

【主な参考記事】

Need To Know. Huge ‘graveyard’ of clothes found in middle of desert. November 15 2023

【11月21日〜】ブラックフライデーにRoborock参戦! 水拭き+吸引の2in1ロボット掃除機が最大57%OFFに

Sponsored by Roborock Japan

GetNavi webで定期的にお伝えしているRoborock(ロボロック)のお買い得セール情報。今回お届けするのは、11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59まで 開催される「楽天ブラックフライデーセール」のお得情報です。

 

日本でも毎年盛り上がりを見せるブラックフライデー。各製品やブランドがこぞってお得な価格を打ち出してくるイベントですが、ロボロックは水拭きと吸引掃除を同時に行う2in1のロボット掃除機「Q7」がなんと57%OFFになるそうです! その他、どのようなロボロック製品がお得にゲットできるのか、まとめてみました。

 

【11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59まで ​!】楽天ブラックフライデーセール Roborockの会場はコチラ

 

【目玉商品①】パワフルな水拭き性能と自動ゴミ収集機能を完備

Roborock S7+

Roborock S7+

通常価格:9万460円→セール価格:4万9800円(44%OFF)

高速振動によるパワフルな水拭き機能と自動ゴミ収集ドックを搭載、吸引力は2500Paの高性能モデル。自動ゴミ収集ドックで紙パック式とサイクロン式の2wayを採用し、 両者から好みの方式を選べます。紙パック式は60日分(※1)のゴミを収集でき、処分時にゴミが舞い散るのを抑えます。

(※1)部屋の環境などにより、収集できる日数は変わります

 

本機に採用された3次元に動くメインブラシにより、凹凸のある床面にもしっかりとフィット。さらに2500Paの強力な吸引力で、ゴミやホコリ、カーペットのハウスダストまで除去します。

 

また、600gの高加重モップが毎分最大3000回高速振動し、皮脂、花粉、コーヒーなどのしつこい汚れを強力に拭き取ります。カーペットを感知すると水拭きモップが自動的に5mmリフトアップして、吸引掃除のみを行う「モップリフトモード」を搭載。毛足4mm未満であれば、カーペットが濡れる心配はありません。では、4mm以上の毛足があるカーペットの場合はどうでしょうか。この場合も心配不要。アプリで「カーペット回避モード」を選択すれば、カーペットのある場所を認識し、そこを避けて掃除してくれます。

 

先述したように、本機はスマート自動ゴミ収集ドック搭載。ゴミの収集方式は、サイクロン式と紙パック式から選べ、ゴミ収集をしない時間帯を設定することもできます。ロボット掃除機はドックでのゴミ収集時にどうしても大きな音が出てしまうので、時間設定ができるのは嬉しいですね。

↑画像はサイクロン式のごみ収集方式のイメージ

 

↑サイクロン式(左)と紙パック式(右)

 

【11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59まで!】楽天ブラックフライデーRoborockのセール会場はコチラ

 

【目玉商品②】”ちょうどいい”を極めたロボット掃除機

Roborock Q7

Roborock Q7

通常価格:6万2800円→セール価格:2万6800円(57%OFF)ここから2%OFFクーポンをGET

吸引掃除と水拭きを同時に行う2in1ロボット掃除機。Q7は自動ゴミ収集ドックが搭載されてないモデル。ゴミ捨ての手間まで省きたい! という方はQ7+もオススメです。

 

本機は、2700Paのパワフルな吸引性能を持ち、微細なハウスダストからネコのトイレ砂などの大きめのゴミまで強力に吸い込んでくれるのが特徴です。メインブラシは3次元に動く柔らかなラバー素材を採用し、床を傷つける心配はありません。また、糸くずや髪の毛などが絡みにくく、お手入れも湿らせた布で拭くだけと簡単なのも嬉しい!

 

水拭き掃除について、本機は180mlの大容量タンクを搭載しており、一度に水拭き掃除できる範囲は150㎡と広範囲(※2)。また、手動で2段階の水量調整が可能。床をサラサラに保ちます。

(※2)水拭き水量を最少で実行し、部屋の20%が家具などで水拭きできないエリアとして想定。部屋の環境などにより異なる可能性があります。

 

マッピング機能も充実。高精度LDSレーザーセンサーで間取りを素早く正確にマッピングすることで、無駄のないルートで、短時間で隅々まできれいにします。アプリから掃除したい部屋、進入してほしくない部屋を選択したり、それぞれの部屋での吸引力を設定したりすることも可能です。

 

【11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59まで!】楽天ブラックフライデーRoborockのセール会場はコチラ

以下のリンクからクーポン取得で、対象機種がさらに2%OFF!​

対象機種:S7 MaxV Plus/Q7

https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=RUFGRS1XTFhSLVJMUkQtQzBDWg–&rt=​

 

強力な吸引力と賢さを備えた上位モデルもお得にゲットできるチャンス!

Roborock S7 MaxV Plus

Roborock S7 MaxV Plus

通常価格:12万3300円→セール価格:6万9800円(43%OFF)<ここから2%OFFクーポンをGET

5100Paの強力な吸引力と、高速振動の水拭き機能を備え、ストラクチャードライト&カメラとRGBカメラを搭載し、スリッパや電源タップなどの障害物や家具を認識・回避(※3)しながら賢く掃除を行います。スマート自動ゴミ収集ドックを搭載し、紙パック式とサイクロン式の2wayに対応。どちらも60日分(※4)のゴミを収集でき、紙パック式は処分時にゴミが舞い散るのを抑えます。また、搭載されているカメラにより見守りと双方向の通話が可能です。

(※3)100%の回避を保証するものではありません。幅5cm高さ3cm以上の物体を回避します​

(※4)部屋の環境などにより、収集できる日数は変わります

 

【11月21日(火)20:00~11月27日(月)01:59まで​!】楽天ブラックフライデーRoborockのセール会場はコチラ

以下のリンクからクーポン取得で、対象機種がさらに2%OFF!​

対象機種:S7 MaxV Plus/Q7

https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=RUFGRS1XTFhSLVJMUkQtQzBDWg–&rt=​

乃木坂46川﨑桜が『全日本フィギュアスケート選手権』スペシャルサポーターに就任『世界フィギュア』に続き2季連続【コメントあり】

乃木坂46の川﨑桜が、12月21日(木)から開催される『全日本フィギュアスケート選手権2023』(フジテレビ系)のスペシャルサポーターに就任。コメントが到着した。

川﨑桜

 

川﨑は今年3月に行われた『世界フィギュアスケート選手権2023』に続き、2季連続でスペシャルサポーターを務めることに。また、『全日本フィギュアスケート選手権2023』だけでなく、今季のフジテレビフィギュアスケート中継全般のスペシャルサポーターも務める。

 

乃木坂46の5期生として昨年加入した川﨑は、今年初の選抜入りを果たすなど、活躍の幅を広げているメンバーの1人。

 

自身も10年間フィギュアスケートに打ち込んだ経験があり、『世界フィギュアスケート選手権2023』では大会初日のオープニングセレモニーにスケーターとして登場。氷上でスペシャルパフォーマンスを披露するなど、リンクの内外からフィギュアスケートの魅力を伝えられる存在でもある。

 

川﨑は今回も出場選手の魅力や大会の見どころを存分に伝えるため、地上波放送だけでなく、さまざまなプラットフォームから“フィギュアスケート”を発信。

 

大会に向けての事前特別番組などに出演し見どころを紹介するほか、フジテレビスケート公式SNSだけでなく、今年開設された「乃木坂46川﨑桜 フジテレビ系世界フィギュアSPサポーター」アカウントでも、ここでしか見られないスペシャルなコンテンツを届けていく。

 

その先駆けとして、11月18日(土)放送の『S-PARK』(深夜0時40分~1時20分)にも生出演が決定。12月の『全日本フィギュアスケート選手権2023』に向けて、どんなコメントで盛り上げてくれるのかに注目だ。川﨑のコメントは下記に掲載。

 

川﨑桜 コメント

乃木坂46・5期生の川﨑桜です。3月の『世界フィギュア』に引き続き、大好きなスケートに携わらせていただけることを本当にうれしく思います。私自身スケーターとして約10年打ち込んだ経験をもとに、普段あまりフィギュアスケートを見ない方にも競技の魅力が伝わるように精いっぱい頑張ります。

 

荻谷俊介(フジテレビ ニュース総局 スポーツ局)コメント

坂本花織選手、宇野昌磨選手が世界選手権を連覇、“りくりゅう”こと三浦璃来選手と木原龍一選手のペアが年間グランドスラムを達成。日本勢が世界の舞台で素晴らしい活躍を見せてくれています。乃木坂46・川﨑桜さんにはフィギュアスケートに打ち込んできた経験を生かして、その魅力を伝えていただき、日本フィギュアが新たな時代を迎える瞬間を一緒にお届けしたいと思います。

 

番組情報

『全日本フィギュアスケート選手権2023』
フジテレビ系

◆男子ショート
2023年12月21日(木)午後7時~8時54分

◆女子ショート
2023年12月22日(金)午後7時~8時54分

◆男子フリー
2023年12月23日(土)午後6時30分~9時【生中継】

◆女子フリー
2023年12月24日(日)午後7時~9時20分【生中継】

◆メダリスト・オン・アイス
2023年12月25日(月)午後3時45分~5時43分【生中継】

◆ペア・アイスダンス
2023年12月27日(水)深夜2時05分~3時05分

<特別番組>

◆『全日本フィギュア SP特番』(仮)
2023年12月16日(土)午後3時35分~4時30分
2023年12月23日(土)午後3時30分~4時25分

女子解説:荒川静香
女子実況:今湊敬樹(フジテレビアナウンサー)
男子解説:本田武史
男子実況:中村光宏(フジテレビアナウンサー)
キャスター・リポート:内田嶺衣奈、海老原優香(フジテレビアナウンサー)

公式HP:https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/online_on_ice
公式Instagram:https://www.instagram.com/online_on_ice/
SPサポーター公式Instagram:https://www.instagram.com/sakurakawasaki_cxfigure/

(c)フジテレビ

Amazonブラックフライデー前に先行セール開催! 「BZGLAM」アウトドアグッズやスマホアクセサリーが最大50%オフに……11月22日から

TOCO102が展開するブランド「BZGLAM(ビズグラム)」は、2023年の「Amazonブラックフライデー」に出品。

↑BZGLAMガジェット|ロングアームスタンド

 

通常のAmazonブラックフライデー期間である11月24日~12月1日より2日間先行して、11月22日からの合計10日間、同ブランドの人気製品が最大50%になる、特別期間でのセールを開催します。

↑BZGLAMアウトドア|グランドシート

 

11月22日からの先行セールでは、「BZGLAMアウトドア|グランドシート」、「BZGLAMガジェット|車載MagSafe充電器」、「BZGLAMアウトドア|スマートフォンストラップ」、「BZGLAMガジェット|ロングアームスタンド」、「BZGLAMガジェット|セルフィーマルチスタンド」など、全15品がセール対象となる予定です。

↑BZGLAMガジェット|車載MagSafe充電器

 

また、11月24日からの通常開催期間では、先行セールの15品以外の製品も、セールの対象となる予定です。

↑BZGLAMガジェット|セルフィーマルチスタンド

ニューヨーク発の貨物機に緊急事態! コンテナから脱走したのは…

先日、米・ニューヨークの管制官がキャッチしたのは、飛行中のパイロットの叫び声。

↑私も迷惑

 

「馬がコンテナから抜け出した!」

 

このパイロットは、飛行機で輸送中の馬がコンテナから逃げ出してしまう緊急事態に見舞われたのです。

 

11月9日、ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港を飛び立ち、ベルギーに向かったエア・アトランタ・アイスランドの飛行機。ボストン上空に差しかかったあたりで、輸送中だった馬がコンテナから抜け出してしまいました。

 

そのまま飛行するには問題なかったとのことですが、飛行中に馬を確保するのは難しいことから、できるだけ早くニューヨークまで戻る必要があったそう。

 

このときパイロットが管制官に連絡した音声記録には、慌てたパイロットの声が残っているそう。「私たちは、生きた動物、馬を乗せている貨物機です。馬がコンテナから抜け出したんです!」と、パイロットは叫んで伝えたのです。

 

燃料を多く積んだままでは重量の問題から安全に着陸できないため、結局この飛行機はおよそ20トンの燃料を機外に排出して、ニューヨークの空港に戻ったそう。その後の詳細は明らかにされていませんが、飛行機は再びニューヨークを飛び立ち、長いフライトの末、今度はベルギーに無事到着したそうです。

 

馬にとっては大きなストレスになっているかもしれない、飛行機での輸送。こんなハプニングは、馬にとっても一大事だったに違いありません。

 

【主な参考記事】

New York Post. Horse forces plane to make emergency landing after breaking free in cargo hold. November 14 2023

聖闘士星矢の激レアコレクションにイジリー岡田さんも驚愕! ペルー出身のコレクターが秘蔵品公開

YouTubeチャンネル「イジリーチャンネル」で、Japan Geekという会社を訪れたイジリー岡田さん。ペルー出身のコレクター・中川フランシスコさんとコラボし、激レアなグッズを続々と紹介してくれました。

出典:イジリーチャンネル

 

●1体30万円の激レア商品が登場

17歳くらいの時に来日したというフランシスコさん。流ちょうな日本語で挨拶を交わしたあと、まず目に飛び込んできたのが「マジンガーZ」の特大フィギュアです。実はフランシスコさんが子どもの頃、ペルーでも「マジンガーZ」が放送されていたそう。

 

作品の「大ファン」というフランシスコさんによると、このフィギュアはひとつひとつ手で塗装している貴重な品。岡田さんも色むらについて「味がある」「これを含めて愛せますからね」と熱弁します。

出典:イジリーチャンネル

 

次に岡田さんが見つけたのは「ドラゴンボール」のフィギュアたち。注目を集めたのは「ウーロン」のフィギュアで、なんと岡田さんとウーロンは同じ誕生日なのだそう。「ドラゴンボール」は、ペルーではスペイン語吹き替えで放送されていて、フランシスコさん曰く「YO GOKU」で「オラ、悟空」という意味になります。

出典:イジリーチャンネル

 

さらに「聖闘士星矢」のソフビを見つけた岡田さん。海外では「聖闘士星矢」がかなりの人気のようで、「後で凄い特別なフィギュアを見せます」と言うフランシスコさん。一体どんなお宝が出てくるのでしょうか?

 

他にも「機動刑事ジバン」のおもちゃを紹介された岡田さんは、同じシリーズの「宇宙刑事ギャバン」の映画に博士役で出演したことを自慢げに語ります。しかし、映画が始まって2分くらいで殺されてしまう役でした。

 

そしてついに予告のあった「聖闘士星矢」の激レアフィギュアが登場。その正体とは当時のプレゼントキャンペーンで手に入る非売品のフィギュアで、いまではなんと1体約30万円の値がついています。他にも1万個しか製造されていない特別なフィギュアなど、「聖闘士星矢」ファンにはたまらない商品が続々と登場。ちなみに偽物も数多く出回っているため、箱の状態など様々な条件で本物を判別する必要があるとのこと。

出典:イジリーチャンネル

 

岡田さんは自身のnoteでもフィギュア愛を語っており、1体ごとにキャラの説明も交えて丁寧に説明しています。最近では「ハエ男」「エジプタス」「アリキメデス」など、作品ファンにはたまらない怪人たちのソフビを写真付きで紹介中。例えばハエ男は「シルバー塗料が濃いほうでは無いが、バランスの良い上品な塗装で、高級感が感じられる」など。コレクターならではの目線を知ることができます。

 

貴重なフィギュアの数々に、視聴者からは「やっぱりアニメは世界共通で人気なんだ」「同じ世代の人間としてはめちゃくちゃアツい!」などの声が続出していました。アニメ、フィギュア好きの人はぜひチェックしてみてください。

ピカールのブラックフライデーが過去最長の10日間実施! 人気の冷食が最大50%オフ「Picardブラックフライデー2023」

イオンサヴールは、同社が展開する冷凍食品専門店Picard(ピカール)にて、11月17日から11月26日まで、過去最長10日間の実施となる「Picardブラックフライデー2023」を開催します。

 

期間中は、野菜の風味豊かな「4種類のBIO野菜のスープ」が最大50%オフで登場するほか、フランスでは3秒に1つ売れるという人気商品「モアローショコラ」の一口サイズバージョン「ミニモアローショコラ」や、「ムール貝のファルシー」など13品目を特別価格で販売します。

↑ピカール総選挙TOP3セットは「第4回ピカール総選挙」1位「クロワッサン」、2位「ジャガイモのガレット」、3位「パン・オ・ショコラ」の3点セット(カジュアルバッグ付き)。セット価格1799円(通常単品合計価格2602円の31%オフ)

 

また、「第4回ピカール総選挙」「第3回スタッフ版ピカール総選挙」にランクインした人気商品を詰め合わせた「ピカール総選挙TOP3セット」「スタッフおすすめセット」を今年も発売。

↑スタッフおすすめセットは「第3回スタッフ版ピカール総選挙」1位「キノコとゴルゴンゾーラチーズの薄生地タルト」、2位「ミニパン・オ・ポム」、3位「クロワッサン」の3点セット(カジュアルバック付き)。セット本体価格1998円(通常単品合計価格2852円の30%オフ)

 

そのほか、オーブン調理で本格的な味が自宅でも楽しめる「ガレット・デ・ロワセット」が初登場します。

↑ガレット・デ・ロワセットは「モアローショコラ」、「ガレット・デ・ロワ」、「折りたたみ保冷バッグ(ブラック)」の3点セット。セット本体価格2199円(通常単品合計価格3537円の38%オフ)

並外れたものばかり?「禁じられた作品」を展示する美術館がバルセロナに誕生

これまで世界で生まれた芸術作品の中には、政治的な意味合いが含まれて抗議を受けた物、検問に引っかかって展示が中止された物などがあります。そんな“いわくつきの作品”ばかりを集めた美術館が、スペインのバルセロナに誕生しました。

↑マクジーザス(画像提供/Euronews Culture/YouTube)

 

美術館の名前は、「Museu de l’Art Prohibit」。日本語では「禁じられたアートの美術館」と訳します。その名の通り、収集されているのは、世界中で非難を受けたり抗議を受けたりしてタブーとなった42の作品。

 

例えば、マクドナルドのマスコットキャラクター、ドナルド・マクドナルドが十字架に架けられた『マクジーザス』。元イラク大統領のサダム・フセインにそっくりな人形をホルマリン漬けにした『サメ』。また、「あいちトリエンナーレ2019」で展示され、慰安婦を象徴することから猛反発を引き起こした『平和の少女像』も42の作品の中に含まれています。

 

このような訳ありの作品は、見る人をギョッとさせたり深く考えさせたりするものの、この美術館の存在自体にも賛否両論の声が集まっているようです。

 

この美術館を開いたのは、これらの禁止された作品200点のコレクションを所有しているというカタルーニャの実業家、タチョ・ベネト氏。「ここには(検問アートの)居場所がある」と、同氏はこれらの作品を展示する正当性を主張しています。同美術館を訪れた人の中には「驚いた。並外れたものばかりで、本当に興味深い」「通常なら見られないものを見られることは、良いことだと思う」などと、この美術館や作品について評価している人も少なくないようです。

 

その一方、例えば、写真家のアンドレス・セラーノが自らの尿で容器を満たし、その中に十字架を入れた作品は、フランスで展示された際、何者かに作品が破壊され、米国で展示された際にも大騒動を巻き起こしました。平和の少女像も日韓問題にかかわるだけあって、また物議を醸すかもしれません。

 

なんらかの騒動や抗議を引き起こしてきた作品が再び美術館の中に並ぶことで、どのような結果を招くことになるのか? この美術館に世界が注目しています。

 

【主な参考記事】

France24. ‘Extraordinary’ museum of censored art opens in Spain. October 28 2023

Hindustan Times. Spain’s museum of forbidden art opens, showcasing previously censored works. October 28 2023

盆栽の小宇宙!「大宮盆栽美術館」初のライトアップが美しいし最先端

大宮駅の隣、土呂駅の近くにある大宮盆栽美術館。現在ここで、「THE BONSAI 小宇宙の旅」をテーマにした、夜間ライトアップが行われています。小宇宙と形容される照明の魅力を光で表現した、初の夜間ライトアップです。

 

盆栽が地名にまでなった、“盆栽の聖地”

土呂駅の駅の近傍には「盆栽町」という地名があります。盆栽町は、関東大震災で被災した東京・小石川近辺の盆栽業者が、ここに移ったことがきっかけで誕生しました。盆栽町には5つの盆栽園があり、大宮盆栽美術館もその町内に位置しています。ここ一帯は、その名に違わぬ“盆栽の聖地”なのです。

↑盆栽町にあった「盆栽レストラン」。町全体に盆栽が浸透しています

 

大宮盆栽美術館には、屋内はもちろん、外の庭園にも多数の盆栽が展示されています。盆栽のケアのため展示する盆栽は頻繁に入れ替えており、特に室内で展示した盆栽は1週間の展示後、半年は屋外に出しているそうです。館内を彩るたくさんの盆栽を見ていて、これを毎週入れ替えているとなると「ここにはどれだけの数の盆栽が所蔵されているのか…」と驚かされます。

↑大宮盆栽美術館のロビーに堂々と鎮座する真柏(しんぱく)の盆栽。推定樹齢は200年

 

↑この盆栽は、枝に針金を巻き付けることで形を調整し、枝葉のふっくら感を演出しています

 

↑赤松の盆栽。樹皮が白くなっている箇所は盆栽用語で「シャリ」といい、木の表面が枯れた部分。シャリの語源は仏舎利で、白骨化した骨のように見えることからこの名がついたそう

 

若い人の間で人気の盆栽とは?

大宮盆栽美術館の担当者によると、現在は若い世代の盆栽ファンが増えているのだそう。コロナ禍で在宅の時間が長くなったことを機に「家に緑を置きたい」というニーズが増え、ファンの増加につながったといいます。

↑写真の岩四手(いわしで)は、部屋の中に置く緑として特に人気な種類。多くの若い盆栽ファンが育てているのだとか

 

↑展示室には、大きな床の間もあります。「盆栽の飾り方を知りたい」といって、これを見にくる外国人客もいるそうです

 

盆栽はしばしば、「鉢の上の小宇宙」と形容されることがあります。自然のなかで育てれば、見上げるほどに大きくなる樹木。それを小さな鉢で育てる盆栽には、土に生える苔、根、幹、葉、あるいはその枯れ方まで、あらゆる要素が小さく凝縮されます。その様を表して、小宇宙というのです。

↑根本に生えた苔も、小宇宙に必須の要素。日本人には、室内に土を置くのを嫌う風潮が古くからあるため、その土を隠す目的もあるといいます。また機能的な面では、土壌の水分が蒸発するのを防ぐ役割もあります

 

盆栽の小宇宙を光で表現するライトアップイベント

今回のライトアップのテーマは、その「小宇宙」です。屋外庭園では、盆栽の下に設置した投光器から放つ光で、枝葉の陰影を強調。庭園のライトの配置は、秋の代表的な星座であるアンドロメダ座の形を描いており、2階のテラスからはその様子を一望できます。

↑下から見上げるように照らされる盆栽たち

 

↑下は明るく、上は暗く。明暗によって、盆栽の迫力が強調されているように映ります

 

↑2階テラスからの眺め

 

照明の色は、日本の美意識を表現する電球色、四季をイメージしたグラデーション、宇宙を表すコスモス色が一定間隔で切り替わります。また、テラスに設置されているQRコードを読み取ると、自分の誕生日を入力することができ、それをすると20秒間だけ庭園の照明が自分の誕生日の色に変化。ライトアップを自分で操作する感覚を味わえます。

↑2階テラスに設置されているQRコード

 

↑QRコードを読み込んで誕生日を入力すると、照明の色が変わります

 

庭園の入り口にあるひときわ大きな盆栽の前にも、QRコードが設置されています。ここでもコードを読み込むと誕生日を入力する画面が出てきて、入力した日付によって金星、地球、火星などの惑星をイメージした8種類の照明パターンが展開されます。

↑美しい照明演出の上に満月が映えていました

 

↑惑星をイメージした演出には、動きがあります

 

これらの照明体験を可能にしているのが、パナソニックの街演出クラウド「YOI-en」。このシステムでは、ひとつひとつのLED投光器をクラウドに接続し、一括管理しています。今回のライトアップでは99台の投光器が設置されていますが、これだけの数の照明の色や演出を一斉に切り替えることができるのは、YOI-enがあってこそです。

 

YOI-enはクラウドを介して投光器の制御を行うため、東京のPCからでも、大阪や福岡など遠隔地のライトアップイベントをコントロールできます。この特性を活かして、インドでのライトアップイベントを日本から操作する計画も進んでいるそうです。

 

大宮盆栽美術館でのライトアップは、12月10日(日)までの金・土・日・祝日の夜間限定。入場料も大人で310円と非常にお手頃です。この秋、盆栽のライトアップという従来になかった体験を味わってみてはいかがでしょうか。

 

【ライトアップ実施概要】

期間/12月10日までの金・土・日・祝日

実施時間/土曜:17:00〜20:00、金・日曜:17:00〜19:00
※11月23日(祝):17:00〜19:00

入場料:一般:310円、高校生・大学生・65歳以上:150円、小中学生:100円

アクセス:宇都宮線土呂駅より徒歩5分、東武アーバンパークライン大宮公園駅より徒歩10分

モーニング娘。’23新メンバー・井上春華&弓桁朱琴インタビュー。「ファンの皆さんから名前を呼ばれるのがすごくうれしい」

9月から秋の全国ツアー「Neverending Shine Show」を開催しているモーニング娘。’23。2022年には結成25周年を迎えたモー娘。に、今年5月、17期新メンバーとして井上春華さんと弓桁朱琴さんが加わりました。オーディションから初めての全国ツアーまで、目まぐるしく変わった環境の変化とともに、加入から半年が過ぎた今だからこそ話せる2人だけの貴重なトークをお届けします!

 

モーニング娘。’23●モーニングムスメ トゥースリー…テレビ東京系「ASAYAN」でのオーディション企画、「シャ乱Qロックヴォーカリストオーディション」に落選した5人が、インディーズのCDシングル「愛の種」を5日間で5万枚売り切ることを条件にメジャーデビューを果たす。グループ名の由来は「いろいろついてくる、盛りだくさん、おトク感、親しみやすい」を表したもの。シングル「モーニングコーヒー」でメジャーデビュー。7thシングル「LOVEマシーン」で初のミリオンを記録。その後、女性グループが持つ数々の記録を更新し続けている。2014年1月1日よりアーティスト名の後ろに、西暦の年号を入れて表記する。それに伴い2023年1月1日よりアーティスト名が「モーニング娘。’23」に改名。メンバーは、譜久村 聖、生田衣梨奈、石田亜佑美、小田さくら、野中美希、牧野真莉愛、羽賀朱音、横山玲奈、北川莉央、岡村ほまれ、山﨑愛生、櫻井梨央、井上春華、弓桁朱琴。公式HPYouTube

 

【井上春華さん&弓桁朱琴さん撮り下ろし写真】

 

初めての秋ツアーと17期の絆を深めた「ゼリー事件」

──現在、秋ツアー「Neverending Shine Show」の真っただ中。初のコンサートツアーを含めてどのような毎日を過ごされていますか?

 

弓桁 週末はツアー、平日は撮影やリリースイベントがあります。25日に発売したシングルの「個別お話会」や「お見送り会」のようなCDを購入していただいた皆さん向けのイベントにも出させていただいています。ファンの皆さんの前に出る機会が増えて本当にうれしいです。

 

井上 私もコンサートでファンの皆さんの熱気に後押しされています。リハーサルまでは「ちゃんとできているのかな?」と緊張して固くなりがちなのですが、本番のステージではファンの皆さんの熱のこもった声援のおかげで、私のテンションが上がって楽しい気持ちになります。

 

弓桁 そうそう。まず学校だと私に直接好意を伝えてくることなんてないじゃないですか? それが、コンサートではファンの皆さんが振ってくれるペンライトの色を見て「この人は私のこと推してくれているんだ」と一目でわかります。正直、人に好意を持たれた経験がないので少しテレてしまいます。なんか新鮮な感覚ですね(笑)。ツアーでは行ったことのなかった土地に行けたのも楽しかったです。大阪で食べたたこ焼きや仙台で初めて食べた牛タンの味は忘れられません。

 

井上 悔しかったのは仙台で「ずんだシェイク」を飲めなかったこと。時間がなくて、代わりにずんだシェイク味のグミを買って食べました。小田さくらさんと北川梨央さんにも食べてもらったんですが、「本物はもっとおいしいよ」と言われて(笑)。残念ながら、すでに帰りの新幹線だったので時すでに遅しで……。

 

弓桁 私は小田さんが飲んでいるのを一口もらいました。甘い抹茶みたいな味でおいしかったです。

 

井上春華●いのうえ・はるか…2006年5月6日生まれ。京都府出身。特技:書道7段、フィンランド民謡を歌うこと。趣味:歌うこと。座右の銘:落ち着く ハロー!プロジェクト加入:2023年5月23日(モーニング娘。加入日)

 

──忙しい中でもちゃんとツアーを満喫されていますね。ちなみにコンサートでファンがステージに送る「コール」でお気に入りはありますか?

 

井上 「はるさん」と一斉に名前を呼ばれるのはうれしいですね。あと、私は曲のイントロ部分でファンの皆さんが「オイ! オイ!」と盛り上げてくれるかけ声が大好きです。この煽られている雰囲気で気持ちが高ぶります。

 

弓桁 めちゃくちゃわかる! 私は「ゲッター」と呼んでいただいていてすごくうれしいです。学校の運動会をやっている気分になります。小学校6年生の時に運動会の応援団長をやっていて、その頃の“お祭り感”を思い出してしまいます。この時は声を枯らして応援していました。

 

──今年の5月23日「モーニング娘。25周年記念オーディション」でグループに加入しました。オーディションを受けたきっかけを聞かせてください。

 

井上 もともとアイドルという存在が好きで、「ハロー!プロジェクト」を含むいろいろなアイドルグループの楽曲を聴いていました。どちらかというと、アイドルにかかわる仕事に就きたい願望の方が先にありました。マネージャーさんたちのような裏方さんの方を将来像としてイメージしていました。でも、十代の年齢で挑戦できるのは表に出る方だけじゃないですか。だから、今のうちにチャレンジしてみようと思いました。あと、なによりも私は歌うことが大好きなんです。「ハロー!プロジェクト」のグループは歌に力を入れているイメージがあります。そこで私も歌えたら素敵だなと思って応募しました。

 

弓桁 私は年長の頃からミュージカルをやっていて、小学校3年生まで本格的なスクールにも通っていました。4年生ごろから年に1回ぐらいのペースで地元・静岡のミュージカルにも出させていただいていたんですが、新型コロナウイルスの自粛期間に入ったときに世の中の芸能イベントも中止になってしまって、「芸能を仕事にしたら食べていけないのかな?」と半ば芸能の仕事を諦めていた時期がありました。だけど、中学生になったぐらいに「やっぱり目立つのが好きだな」と思い始めていた矢先にオーディションの情報が耳に入りました。お母さんの後押しもあって応募を決めました。

 

──「ハロー!プロジェクト」を知ったきっかけは?

 

弓桁 小学校低学年の頃から自然に知っていました。私のお母さんもモーニング娘。のファンで、コンサートに行くほどではありませんが、グループが出演するテレビ番組を録画して一緒に見ていました。ちなみに好きな曲は「浪漫~MY DEAR BOY~」です。OGの藤本美貴さんに憧れていて、藤本さんが在籍していた時期のモーニング娘。の曲を聴いている中で出会いました。昨年のROCK IN JAPAN 2022でも最初の曲で流れていて、改めて「この曲好きだな」と再認識できました。それこそ、ミュージックビデオの雰囲気も好きで、紫色の衣装も運動会の応援団みたいで、とにかく全部大好きです。

 

井上 「ハロー!プロジェクト」が気になりだしたのは、スマイレージ(現アンジュルム)さんの「夢見る 15歳」がキッカケです。初めてミュージックビデオを見た時に「なんでこんなにキラキラしているんだろう?」と衝撃を受けたのを昨日のように覚えています。スマイレージさんの曲を一番聴いていたかもしれません。

 

弓桁朱琴●ゆみげた・あこ…2008年7月8日生まれ。静岡県出身。特技:バレエ、卵焼きを作ること、腕の関節を曲げられること。趣味:アニメを見ること、写真を撮ること。座右の銘:初志貫徹 ハロー!プロジェクト加入:2023年5月23日(モーニング娘。加入日)

 

──晴れて合格したオーディションでは厳しいレッスンも課せられました。

 

井上 正直、レッスンまでたどり着けるとは思っていませんでした。その喜びもあっただけにあまりしんどいとは思いませんでした。ただ、歌とダンスの経験がなかったので、受かる自信はほとんどなくて。もうダメでもともとな気持ちでしたね。ダンスの振りを覚える前にカラダの使い方を練習する「アイソレーション」というがあるんですが、「どうしてこんな動きができるんだろう?」と不思議な気持ちでしたね。

 

弓桁 もともと、ミュージカルのオーディションでも役を頂けた喜びと同時に落ちてしまって泣いている子たちの姿を見てきたので、他の応募者の方の気持ちも考えて、責任をもってやらなきゃいけないと考えていました。3次審査を通過したあたりで自信も付いてきて「私は受かるんだ!」という気持ちが湧いてきたんですが、反対に自信喪失していた時間もたくさんありました。とにかく、合宿中は泣いてばかりで……。YouTubeに上がっているレッスン中の動画では泣いていないんですけど、レッスンが終わった後にトイレの中で泣いたり、宿舎に帰った後にまた1人で泣いたり……と当時を思い返すと涙ばかり流していましたね。「アイドルになりたい」という純粋な思いで受けに来たのに「(この辛い時間は)いつかは終わる」と心の中で言い聞かせている部分もあって……。そんな自分が悔しかったです。

 

──2人で励まし合う場面もありましたか?

 

弓桁 それは1回もありませんでした(笑)。

 

井上 泣いていたことも知りませんでした。

 

弓桁 私はライバル意識が高かったと思います。

 

井上 私はライバルとは考えていませんでした(笑)。というのも、そこを気にしちゃうと終わりだと思っていました。本当にネガティブな性格なんです。そもそも、今回の合格までにいくつかのオーディションに落ちていて……正確な数はわかりませんが、たぶん10回以上落ちているはず。だから、ついついネガティブになってしまって……。

 

──そんな2人の距離を縮めたハプニングがあるんですよね?

 

弓桁 「ゼリー事件」ですね(笑)。合宿審査の最初の日にボーカル指導の菅井秀憲先生を待っていたときの話です。ちょうど吸うタイプのゼリー飲料を持っていたんですけど、一緒に待っていた井上とはまだ仲が良くなく、あの菅井先生との時間を前に、とにかく焦りまくってしまっていて。なぜか蓋が空いたままの状態で机の上にポーンって置いちゃったんです。そしたら、中身が全部出てきてしまって。アクシデントであたふたしていた状況を井上が助けてくれたんです。ティッシュを持ってきて拭いてくれて。

 

井上 ティッシュを持っていった記憶がない(笑)。

 

弓桁 持ってきてくれたよ!

 

井上 全く覚えてないです。プレッシャーもあって忘れてしまったのかも……。

 

弓桁 そのときに2人でゼリーを拭きながら、お互いに笑ったりして距離が縮まりました。

 

──仲良しになれてよかったですね。では、グループに加入して感じたギャップを教えてください。

 

井上 ギャップというよりは“不安”なんですけど、「ハロー!プロジェクト」の中で一番曲数の多いグループなのでちゃんと全部マスターできるか心配です。今も秋ツアーでやっている曲しか覚えていなくて、まだ20~30曲くらいですしね。入る前から不安でしたが今も“不安”の真っただ中にいます。

 

弓桁 私はリハーサル期間の短さに驚きました。参加させていただいていた地元のミュージカルだと1本の作品の通し稽古で1か月半ぐらいの時間をかけていました。ところが、モーニング娘。はツアーの1曲目から30曲目までを完成させる工程をたったの1週間でやってしまうので……。今までのペースでやっちゃって痛い目に遭いました。9月に国立代々木競技場第一体育館で開催されたHello! Project 25th ANNIVERSARY CONCERTと秋ツアーの両方で「What is LOVE?」を披露させていただいたんですが、同じ曲なのにそれぞれのコンサートで立ち位置が違っていて。このころは代々木の後に秋ツアーのリハーサルがあって頭がパンクしそうで、同じ曲なら練習しなくても大丈夫だろうと思っていざ秋ツアーの本番を迎えたら代々木の動きを取ってしまってメンバーとぶつかってしまいました。本当に反省です。

 

井上 私はじっくり自分が納得できるまで練習しないとダメなタイプ。なのにそれができないぐらいタイトなスケジュールでした。リハでは本当に踊れませんでしたね。

 

弓桁 もちろん、ダンスだけじゃなくて歌の練習もしなきゃいけないし、代々木の時は他のグループの先輩たちにもご挨拶をししたりバタバタでしたね。

 

初めてのシングルCDと卒業を控えるリーダーへの思い

──そんなお2人は8月3日と4日のファンクラブイベントで初歌唱を披露しました。それぞれが歌った曲の選曲理由を教えてください。

 

井上 私はOGの光井愛佳さんのソロ曲「私の魅力に 気付かない鈍感な人」を選ばせていただきました。ちょうど、私たちが加入した時期にファンの方たちの声出しも解禁されました。そんなファンの人たちの声が聞きたいと思い選曲させていただきました。

 

──歌の経験がないのに「しゃくり」が巧みでした。

 

井上 これはつい癖でやってしまうんです。全く意識していなくて。ボイトレの先生には「この癖はやめた方がいいよ」と注意されることもあります。曲によってはウィークポイントになりますからね。この癖をうまい具合に使いこなしたいです。

 

弓桁 私もファンの方に声を褒めていただくこともあるんですが、ボイトレの先生は「ドスが効きすぎている」と注意されます。今は喉の奥で発声している状態なんですが、それを鼻あたりから発生するように矯正しています。割りばしや鉛筆を咥えながら練習するんです。そして、私がFCイベントで選ばせていただいたのは、インディーズデビュー・シングルの「愛の種」でした。発売当時のOGの方たちも新人時代に歌われていた曲で、同じく新人として初めてファンの皆さんの前で歌う曲としてピッタリだと選曲しました。今の自分にしか出せない初々しさを見てもらいたくて! かなり真面目な理由で選ばせていただきました!

 

──8月23日に東京・池袋サンシャインシティ噴水広場でアルバム「モーニング娘。ベストセレクション~The 25周年~」で“噴水広場デビュー”を果たしました。

 

弓桁 楽しい時間でした! 最前列で踊る場面もありましたが、私は「前に出たもん勝ち」という思考で育ってきたのでめちゃくちゃドヤ顔をしていたと思います。私は上手にいたと思うんですが、ファンの皆さんの目をバッチリ見ながら踊っていました。

 

井上 緊張していました。それは、最前列にいようが端っこでも真ん中でも関係なかったと思います。初めてのサンシャインは普段のステージとの違いに驚きました。後ろを見ても上を見ても人がいるし(笑)。

──アルバム収録曲「なんざんしょ そうざんしょ」では初めての歌割もありました。

 

井上 まさか歌い出しとは思いませんでした。先に歌詞カードで歌割を確認していたんですけど、実際に流れていた曲を耳にしても自分の声だと気づけないぐらいで(笑)。

 

弓桁 本当にいつも間にか流れていた感覚でしたね。2人して1番と2番の最初を任せてもらえたんですが、新メンバーだからなんじゃないかな? すでに「新メンバーじゃなくなったら……」という不安が頭をよぎることがあります。今は前列に行かせてもらえますし、CDのジャケット写真でも真ん中の方に配置させてもらえますけど……、とにかく新メンバーじゃなくなっても前列にいけるように頑張らなきゃと思います。

 

──ニューシングルの中で「Wake-up Call~目覚めるとき~」では2人で歌い出しでしたね。

 

弓桁 そうなんです! 同期で存在感を出せていけたら最高です。私はラップパートも担当しました。石田亜佑美さん、野中美希さん、北川莉央さんの中に私も入っていますが苦労しましたね‥‥。それこそ、リズムが崩れると悪目立ちしてしまいますし、絶対に噛めないし、息継ぎのタイミングも難しいですし。レコーディングの段階でもラップの音程はわからなかったので、ノリと勢いでやった思い出です。もともと「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle」というアニメが好きで、タイトルにあるようにこの作品を通してラップは身近なものでした。今回はこの作品で流れる曲と石田さんのラップを聴いて勉強しました。

 

井上 私も先輩と一緒に歌うパートがいくつかありましたけど、自分のダンスを覚えるのに精いっぱいで‥‥。「先輩と一緒だから」と考える暇もありませんでしたね。

 

──今回のシングルはリーダー・譜久村 聖さんのラスト参加シングルでもあります。

 

井上 本当に寂しいです。仕事の合間に話したりするちょっとした時間が大切なものになっています。

 

弓桁 私たちは譜久村さんの卒業発表の後に加入しています。その発表を聞いたときには、「え!  卒業しちゃうの!?」という気持ちでした。ただ、私たち2人とも今の仕事に食らいつくことに精いっぱいであまり感傷に浸る時間がありません。卒業公演も迫っていますし。まずはステージで迷惑をかけないように頑張らなきゃです!

 

17期のユニークな特技が炸裂!「実は私も……」

──ところで、弓桁さんは「ラジオ体操」の「腕を上下に伸ばす運動」が得意なんですよね?

 

弓桁 プッ(吹き出す)。そうなんです、今でも舞台裏で緊張をほぐすためにやっています。6月の武道館公演でお披露目のときにリラックスするためにやったら思いのほか効果があったので。小学校3年生からバレエを習っていた影響で周りから「ラジオ体操のキレがいいね」と言われていました。体も柔らかくて関節も曲げられますよ!  ほら!(腕をねじってみせる)

 

井上 すごい!  こんなの初めて見ました!!  でも、実は私もバレエを習っていたんです。

 

弓桁 そうそう。歴は井上の方が長いかも。

 

井上 あまり言わないようにしていたんですけど、Y字バランスができるぐらいには体は柔らかいんですよ。

 

弓桁 私もY字バランスはできますけど、私より井上の方が柔らかいんですよ。

 

井上 ただ、本当にダンスが苦手で……。あと、弓桁が特技として最初に言っていたので被らないように言わないでおこうと思って。そもそも、バレエも得意じゃありませんし。

 

弓桁 言った方がいいのに。

 

井上 自信がないの……。

 

弓桁 確かに通うバレエ教室によって変わるものなんです。私のところは基礎に1時間半ぐらいかけるところでした。井上はどんな教室に通っていたの?

 

井上 ウチのは「バレエを楽しむ」をコンセプトにした教室だったかな。長く続けることができて、体は柔らかくなったんですけど、センスがなかったのかあまり技術は身に付かなくて……、特に回るのが苦手ですぐに目が回ってフラフラしていました。

 

弓桁 それはめちゃくちゃわかる。私もターンが苦手で止まれないタイプでした。だけど、せっかくだから2人でバレエの動きを活かした振付を披露したいですね。

──井上さんはチョコミントが大好きの「チョコミン党」なんですよね?

 

井上 はい。もともと、甘ったるい食べ物が得意じゃなくて、さわやかなミントとチョコの組み合わせがすごくマッチしていると思うんです。アイスが一番おいしいんですけど、お菓子もチョコミントのフレーバーをついついお店で探してしまいます。Tシャツとか化粧品もあるんですよ。

 

弓桁 好きすぎるよね。私も最初は「マジか!」と思いました(笑)。

 

井上 でも、一時期食べていたよね?

 

弓桁 そうそう。オーディション中に井上に勧められて食べてハマった時期があったんです。ただ、今は苦手になっちゃって……。あまりにもミントの配分の多いチョコミント味のアイスを食べてしまったのがトラウマで……。

 

井上 北海道で食べたチョコの部分が少なかったやつでしょ?

 

弓桁 うん。それで今は苦手になっちゃいました(笑)。あと、井上は飴もコレクションしているよね?

 

井上 スーパーで売っているやつじゃなくて、いわゆる飴屋さんで売られているのを買っちゃいます。例えば「千歳飴」とか。彩りがきれいで飾ったりするんですが、結局食べちゃいます(笑)。

 

弓桁 たまに仕事の合間にも分けてくれますね。私も梅味が大好きです。梅のお菓子と交換してます。

 

17期の知られざる「ジェラシー」トーク「本当は最年少だし甘えたい」

──2人はお互いにうらやましいと思う一面はありますか?

 

弓桁 あります! 井上はめちゃくちゃ甘え上手なんですよ。

 

井上 え~!

 

弓桁 グイグイ先輩に甘えに行けるのがうらやましい。例えば、北川さんが井上の顔の前に手の平を出して、そのまま井上が顎をのせにいくみたいな光景がよく見られます。私にはできない行動です。もし、同じことをしても誰も喜んでくれないんじゃないかと考えてしまって……。

 

井上 そんなことないよ。

 

弓桁 井上が甘えキャラを確立しつつあるので、私には求められていないと思ってしまいます。「先輩が嫌がったらどうしよう」という思いばかりが先行してしまって。本当は最年少だし思いっきり甘えたいんですけど、なかなか行動に移すことができません。

 

井上 でも、私も甘えるタイプじゃないんですよ。家には妹もいましたし。その環境がグループに加入して変化したのが影響しているのかな? 上京した寂しさから甘えてしまうのかもしれません。とにかく、誰かとコミュニケーションを取らないとネガティブなことばかり考えてしまいますから。それを防ぐために先輩に甘えてしまいます。反対に、弓桁の大人っぽい見た目なのに子供っぽい内面のギャップがうらやましい。私の憧れの先輩はOGの工藤 遥さんなんです。あのボーイッシュなキャラクターなのにかわいらしい一面のあるギャップに惹かれます。卒業コンサートでも、アンコールで「もしも・・・」を歌われていましたよね。弓桁も身長も高いし、服装も大人っぽいのにいい意味で子どもっぽいんです。わかりやすくいうと明るい子(笑)。

 

弓桁 多分そのキャラクターを出せているのは井上の前だけなんです。先輩からはおとなしいと思われている節があるんですが、逆に学校ではどんどん人に話しかけて友達を作るタイプなんですよ。グループに加入しておとなしくなっていますね。

 

井上 これからどんどん正体を現すのかも(笑)。そういえば、弓桁は教育係の羽賀朱音さんに怒られる夢を見たんだよね?

 

弓桁 うん(笑)。でも、なんで羽賀さんが出てきたのかわかりません。その日にマネージャーさんに怒られたことをそのまま羽賀さんが再現していました。でも、普段の羽賀さんはめちゃくちゃ優しいんですよ!

 

井上 そうそう。私の大好きなチョコミントのスイーツを買ってきてくれて一緒に食べたこともありました。

 

弓桁 本当に友達みたいなんですよ。例えば、「さっきのあれこうだったよね」とか、たまたま階段でスレ違った時とかにフランクに話しかけてけてくださって。まるで譜久村さんに話しかけるのと同じテンションなんです。私たちと羽賀さんは知り合って半年弱じゃないですか。それなのに、何年も一緒に活動している仲間のように接してくれてうれしいなって。ちなみに井上はメンバーの夢を見るの?

 

井上 全然見ない(笑)。1回も夢にメンバーが出てきたことがないんですよ。出てきているのかもしれないけど、夢を全く覚えていなくて……。

 

弓桁 え、そうなの!?  私なんて毎日のように“悪夢”を見るのに。この前も場位置を全く覚えずにステージに立つ夢を見ました。

 

井上 もしかしたら、私に負けじとネガティブなのかもね(笑)。

 

 

<ニューシングル>

モーニング娘。’23 73rdシングル
『すっごいFEVER!/Wake-up Call~目覚めるとき~/Neverending Shine』

好評発売中

 

<ツアースケジュール>

モーニング娘。’23 コンサートツアー秋「Neverending Shine Show」

11/18(土)宝山ホール(鹿児島)
開場/13:00 開演/ 13:45

11/18(土)宝山ホール(鹿児島)
開場/16:45 開演/17:30

11/19(日)福岡サンパレス ホテル&ホール(福岡)
開場/12:30 開演/13:30

11/19(日)福岡サンパレス ホテル&ホール(福岡)
開場/16:30 開演/17:30

11/25(土)札幌文化芸術劇場 hitaru(北海道)
開場/13:00 開演/14:00

11/25(土)札幌文化芸術劇場 hitaru(北海道)
開場/16:45 開演/17:45

 

モーニング娘。’23 コンサートツアー秋「Neverending Shine Show」SPECIAL

11/28(火)横浜アリーナ (神奈川)
開場/17:00 開演/18:00

ゲスト/安倍なつみ、保田圭、矢口真里、石川梨華、辻希美、高橋愛、道重さゆみ、田中れいな、佐藤優樹、森戸知沙希

 

モーニング娘。’23 コンサートツアー秋「Neverending Shine Show 〜聖域〜」譜久村聖 卒業スペシャル

11/29(水) 横浜アリーナ(神奈川)
開場/17:00 開演/18:00

詳しくはモーニング娘。’23公式HPで確認ください。

 

構成・撮影/丸山剛史 取材・文/多嶋正大

ディノス、サイズが変わる「バッグインポケット」でどんなバッグもキレイに整頓

インテリア雑貨や家具をはじめ、便利でオシャレな商品を幅広く取り扱うディノスオンラインショップ。今回見つけた「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるバッグインポケット」は、バッグの大きさに合わせてサイズが変わる、ありそうでなかった便利なアイテムです。一体どんな商品なのかさっそくチェックしていきましょう。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

●こんな商品探してた!「COGIT(コジット)/自由自在!サイズが変わるバッグインポケット」(ディノス)

散らかりがちなバッグの中を整理するために愛用している人も多いバッグインバッグ。しかし仕事に行く時や、家族と出かける時、はたまた1人で出かける時でバッグを変える人も多いですよね。かく言う私もその1人。いつも使っているバッグインバッグでは小さいバッグには入らないし、大きめのバッグの中ではなんだか安定しない…。もっと使いやすいものはないかと探していた時にディノスで出会ったのが、「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるバッグインポケット」(1408円/税込)でした。

 

届いた商品は16.5(横)×40cm(縦)とかなり横長で、大小さまざまな7つのポケットに4つの折り目が入っているデザイン。折りたたむ箇所を変えることで、バッグインポケットのサイズが変わる仕様になっているようです。

 

さっそく1週間ほど使用してみると、これが想像以上に使いやすい! 仕事用のショルダーバッグにもおでかけ用の小さめポシェットにも、折りたたむ箇所を変えることでちょうどいいサイズに変わってくれるんです。

 

重量も約134gと軽量なので、バッグインポケットのせいで荷物が重たくなってしまう心配もありませんでした。

 

また嬉しかったのがくたっとした布製のトートバッグに使用した時に、硬めの背板が入っていることでバッグが自立してくれること。自立してくれることで倒れて中身が出てしまったり汚れてしまうこともなくなって、これまで以上に便利に使用できるようになりました。

 

レビュー欄では「バッグインバッグは色々あるけど大きめサイズがほとんどなので、バッグの大きさに合わせてサイズを変えられる仕様にはびっくり! とても便利で毎日使っています」となかなか好評な様子。

 

同商品には今回購入したグレーの他にも色違いのベージュや、縦型の「COGIT(コジット)/自由自在! サイズが変わるリュックインポケット」も発売中。整理整頓が苦手なあなたもサイズの変わるバッグインポケットで整頓上手を目指してみては?

 

通販サイトでは在庫切れの場合もあります。在庫切れだった場合は、店舗で見かけたときは逃さずにぜひゲットしてください。

さらにビターに、チョコレート感がアップした! イオンのブラックフライデー限定、ゴディバ監修「THE チョコレートタルト」4日間限定発売

イオンは11月17日~11月20日の4日間、「イオン ブラックフライデー」のスイーツ企画商品として、イオンのスイーツシリーズ「Select Sweets」から、ゴディバ監修の「THE チョコレートタルト」を期間限定で販売します。

 

ゴディバとSelect Sweetsコラボのブラックフライデー限定チョコレートタルトは今年で3年目。今年はこれまでより一層、贅沢なチョコレート感を楽しめる味わいに仕上げているそう。

 

カカオ分43%、55%、73%の3種類のチョコレートが絶妙なバランスで配合した5層仕立てのタルトに、今年はベルギー産のシェービングチョコレートをデコレーションし、食感のアクセントを加え、より本格的なチョコレート感を味わえる商品です。

 

本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」約380店舗の直営チルドデザート売場にて販売。価格は1580円(税別)です。

乃木坂46、生配信ライブで遠藤さくら・賀喜遥香Wセンター曲「Monopoly」を初披露!改装中の「SHIBUYA TSUTAYA」がステージ

11月14日、乃木坂46が「SHIBUYA TSUTAYA」をステージに、「Monopoly First Live」と題したYouTube生配信ライブを敢行。遠藤さくら・賀喜遥香が初のダブルセンターを飾る、12月6日(水)発売のNewシングル「Monopoly」を初披露した。

「Monopoly」Wセンターを務める遠藤さくら・賀喜遥香

 

2024年春の再オープンに向けて現在改装中である「SHIBUYA TSUTAYA」は、乃木坂46にとって自身のCDやメンバーの写真集などを発売するたびに大規模なパネル展を実施するなど、グループやファンにとってもゆかりの深い場所。

 

現在は立ち入りできない場所を特別に借りてのパフォーマンスとなり、約10分間の短い配信ではあったが、18.5万人の同時視聴者数を集めるなど、注目を集めた中での初披露となった。

 

なお、シングル表題曲「Monopoly」は各音楽配信サイトにて先行配信中。

「Monopoly 」を披露した乃木坂46

 

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」
2023年12月6日(水)発売
先行配信:https://nogizaka46.lnk.to/Monopoly

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)
※全形態、特典映像収録および封入特典あり
通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

乃木坂46、生配信ライブで遠藤さくら・賀喜遥香Wセンター曲「Monopoly」を初披露!改装中の「SHIBUYA TSUTAYA」がステージ

11月14日、乃木坂46が「SHIBUYA TSUTAYA」をステージに、「Monopoly First Live」と題したYouTube生配信ライブを敢行。遠藤さくら・賀喜遥香が初のダブルセンターを飾る、12月6日(水)発売のNewシングル「Monopoly」を初披露した。

「Monopoly」Wセンターを務める遠藤さくら・賀喜遥香

 

2024年春の再オープンに向けて現在改装中である「SHIBUYA TSUTAYA」は、乃木坂46にとって自身のCDやメンバーの写真集などを発売するたびに大規模なパネル展を実施するなど、グループやファンにとってもゆかりの深い場所。

 

現在は立ち入りできない場所を特別に借りてのパフォーマンスとなり、約10分間の短い配信ではあったが、18.5万人の同時視聴者数を集めるなど、注目を集めた中での初披露となった。

 

なお、シングル表題曲「Monopoly」は各音楽配信サイトにて先行配信中。

「Monopoly 」を披露した乃木坂46

 

リリース情報

乃木坂46 34thシングル「Monopoly」
2023年12月6日(水)発売
先行配信:https://nogizaka46.lnk.to/Monopoly

初回仕様限定(CD+Blu-ray)Type-A~Dの4種:各2,000円(税込)
※全形態、特典映像収録および封入特典あり
通常盤(CDのみ):1,200円(税込)

特設サイト:https://www.nogizaka46.com/s/n46/page/34th_single

 

WEB

乃木坂46 公式HP:http://www.nogizaka46.com/
乃木坂46 公式X:https://twitter.com/nogizaka46

「ジェットストリーム」にカリモク家具コラボ多機能ペンが新登場! 家具の端材をグリップに再生利用した「JETSTREAM × karimoku 4&1」

三菱鉛筆は、油性ボールペン「ジェットストリーム」シリーズから、カリモク家具とコラボレーションした多機能ペン「JETSTREAM × karimoku 4&1」を11月28日に新発売します。価格は3000円(税別)で、軸色はサンセットオレンジとスチールブルーの全2色。

 

今回発売するのは、国内生産の木製家具メーカーのカリモク家具とコラボレーションし、「暮らしに、木の温もりと彩りを。自分らしさを飾る、道具選びを。」をコンセプトとした、木製家具の製造工程で生まれる木の端材をグリップに再生利用した多機能ペン。

 

木製家具製造の過程で生まれた端材の中から、サンセットオレンジにはナラ材、スチールブルーにはウォールナット材をグリップとして採用。家具と同様のウレタン塗装を施し、手に優しくなじむ仕上がりとなっています。木目や色合いに天然木ならではの違いがあり、それぞれの個性が楽しむことができ、端材と端材との継ぎ目が模様として現れるグリップもあります。グリップの側面には、「karimoku」ロゴを刻印し、カリモク家具とのコラボレーションを象徴しています。

 

カリモク家具のラインナップなどから着想を得た、深みのあるトーンのカラーを取り入れ、トレンドを感じながらも日常的に使えるデザインに仕上げています。カラー塗装部分には、ファブリック家具のように、しっとりと柔らかな手触りが印象的なソフトフィール調の塗装を採用。

 

パッケージには、本体と色を合わせたデザインが印象的な、古紙を再生利用した紙製パッケージを採用しています。

 

ボールペン4色とシャープが1本に搭載されている多機能ペンで、日常的に使いやすく、ノートや手帳、書類、資料への色分けしての書き込みに最適です。ボールペンのインク色は黒、赤、青、緑。

「家電祭」も開催! 驚きの「B.フライデー価格」に注目……QVC「ブラックフライデー」は11月18日から

QVCジャパンは、お買い物の祭典「ブラックフライデー」を11月18日から11月28日の11日間を通して開催します。期間中は様々なアイテムがお買い得な「TSV」「TP」さらに「B.フライデー価格」などの特別価格で、TV放送やECサイトで展開予定です。

 

ファッションやジュエリーをはじめ、ビューティーアイテムや家電など、様々なアイテムが登場。ECサイトのQVC.jp内特集ページでは11月16日から11月27日まで、「はずれなしくじ引きキャンペーン」を実施します。

 

18日と19日は人気アイテムや話題のブランド、愛用品のまとめ買いなどがお得な「ブラックフライデーSuper Value 2days」、23日は数々の人気ブランドが登場し、24日は便利家電やブランド家電がお値打ち価格で一挙登場する「家電祭」を予定しています。25日はQVCショッピングナビゲーターたちが「私のお気に入り」ブランドや愛用品を紹介。26日は冬の装いを美しく彩る「ウィンターファッションデイ」、27日はQVCでおなじみのゲストたちが集合する「スーパーゲストデイ」で、おすすめアイテムにまつわるトークを展開します。

先週発売したばかりの新作もセール対象に! 台湾発スマホアクセサリーが「ブラックフライデーSALE」で最大55%オフ

台湾発のスマホアクセサリーブランド「RHINOSHIELD(ライノシールド)」は、11月28日まで、「ブラックフライデーSALE」をRHINOSHIELD公式サイトで開催中。新製品を含むスマホアクセサリーが最大55%オフとなっています。

 

セール対象の製品は、「Utility Crossbody ネックストラップ」「Crossbody ネックストラップ」「MagSafe対応スマホリング GRIP O(標準・ミラー)」など。

↑Utility Crossbody ネックストラップ

 

Utility Crossbody ネックストラップは、シルバーグレー、ペールピンク、クリーミースカイブルーの新色3色を11月8日に販売開始。Crossbody ネックストラップも、新色4色(グラスランドグリーン、ライラックバッド、ピンクヒュー、セーラーブルー)とフリース素材5色(ピンクダスト、ソーラーオレンジ、レモンイエロー、ライムグリーン、キャンディフロスアジュール)の合計9色を、同日に販売開始しています。

↑Crossbody ネックストラップ

 

MagSafe対応スマホリング GRIP O(標準・ミラー)はMagSafe対応のスマホリング兼スマホスタンド。11月9日に販売を開始した新製品です。

↑MagSafe対応スマホリング GRIP O(標準・ミラー)

韓国を代表するブランドが監修! ローソンの「ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼」は本場の味にこだわった一杯

近年日本ではK−POPや韓国ドラマのブームと連動して、韓国料理の人気も広まっていますよね。その人気は、韓国料理の激戦区があるほど。そこで今回は、韓国料理の中でも人気を集めているヤンニョムチキンが楽しめる「ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼」に注目しました。

【フォトギャラリー(商品の画像を見る)】

 

●「ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼」(ローソン)

ローソンでは10月31日より「韓国フェア」を開催しています。注目は日本でも全国に約60店舗を展開している、韓国を代表するブランド「ネネチキン」監修の商品。「ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼」(646円/税込)もそのうちの1つです。その味わいを確かめるべく、さっそく購入してみました。同商品は「まちかど厨房取扱店舗」のみでの販売となるので注意してください。

 

フタを開けると、白ゴマに赤いソースが絡んだ鶏肉が目に飛び込んできました。その鮮やかな見た目と香辛料の香りは食欲を刺激し、食べる前から味への期待が膨らみます。

 

最初に鶏肉を一口いただいてみます。外側はサクッと、中はジューシーで柔らかい食感がGOOD。ソースと鶏肉の旨みが一体となり、想像以上に深みのある味わいが口の中を覆い尽くしました。もちろんご飯との相性も抜群。さらに鶏肉は4個も入っていて、容器の半分以上を占めてしまうほどボリューミーです。

 

ヤンニョムチキンの魅力といえばソースですよね。香辛料の風味とケチャップの甘さの調和が絶妙なソースは、辛さと甘さを同時に楽しませてくれます。鶏肉にはしっかりとソースが絡んでいるので、どこから食べてもソースの旨みを感じることができて最高です。存在を隠すように配置されたトッピングのキャベツも欠かせません。キャベツが箸休めになるため、お肉の重たさを感じることなく最後まで本場韓国の味を堪能することができました。

 

実際に購入した人たちからは「衣がサクサクで辛すぎない! 甘辛ソースがクセになる」「本格的な韓国料理がコンビニで手軽に味わえるのは嬉しい」といった好評の声が上がっていました。あなたも、本場韓国の味にこだわった「ネネチキン監修 ヤンニョムチキン丼」を堪能してみては?

 

※価格はライター購入時のテイクアウト価格です。

ららぽーとのブラックフライデーはももクロ15周年プロジェクトとコラボ! 衣装展示や館内放送も「ららぽーと BLACK FRIDAY」

三井不動産商業マネジメントが運営する、三井ショッピングパーク ららぽーと、ラゾーナ川崎プラザ、ダイバーシティ東京 プラザでは、 11月17日から11月26日まで「ららぽーと BLACK FRIDAY」を開催。目玉企画として、ももいろクローバーZ(以下ももクロ)結成15周年記念プロジェクト「NO RULE PARTNERSHIP」とのスペシャルコラボ施策も実施します。

 

ららぽーと BLACK FRIDAYでは、最大90%オフなどのセールや、期間限定アイテムなどを用意。様々なアイテムが当たるキャンペーンも実施します。

 

「選べるシアワセ96種プレゼントキャンペーン」は、期間中、対象店舗にて、対象カードかポイントQRの利用で5000円(税込・合算可)以上購入し、専用のフォームから応募すると、96種類の賞品から選べるプレゼントキャンペーン。賞品は全1800名に当たります。

 

NO RULE PARTNERSHIPスペシャルコラボとして、同キャンペーンに、ももクロコラボアイテムもラインナップします。ラインナップするアイテムは、オリジナルTシャツ、アクリルスタンド、ネックストラップ、ショッピングバッグの4種類で、いずれもキャンペーン限定のアイテムです。

 

「MCZ 15th NO RULE MUSEUM ももクロミュージアム スペシャルエディション」として、今年5月に東京都渋谷区で実施したミュージアム企画の第2弾を各ららぽーと、ラゾーナ川崎プラザ、ダイバーシティ東京 プラザで開催。ももクロがこれまで歩んできた「ノールール」な道のりを振り返るミュージアム企画で、第1弾にはなかった新作ビジュアルも公開予定です。

 

また、ももクロのライブ衣装の展示をららぽーと柏の葉、ららぽーと新三郷の2施設で実施。ももクロのららぽーとでのヒストリーを、衣装と共に掲示します。

 

期間中限定で各施設にて、ももクロ出演の特別な館内放送をオンエア。ららぽーと富士見では限定バージョンも放送します。

 

「三井ショッピングパークポイント」ポイントアップデーも開催します。期間中、対象カードでのクレジット払いで通常100円(税別)2ポイントのところ、5ポイント付与。対象のキャッシュレス払いで通常100円(税別)1ポイントのところ、3ポイント付与します。

 

ららぽーと公式通販サイト&mallでも、同期間中ブラックフライデーを開催します。詳細は&mallの当該ページをご覧ください。

「オールドパー 12年」とアイスキューブをセットにした「オールドパー 12年 オリジナルアイスキューブセット」登場

モエ ヘネシー ディアジオは、「オールドパー 12年」とブランドカラーのゴールドにオリジナルデザインをあしらったアイスキューブをセットにした、「オールドパー 12年 オリジナルアイスキューブセット」を数量限定で発売。

 

今回発売する「オールドパー 12年 オリジナルアイスキューブセット」は、2022年に世界的に権威のあるコンペティション・SFWSC*¹にて最優秀金賞を受賞した「オールドパー 12年」と、ブランドカラーのゴールドをあしらったアイスキューブをセットにした特別な商品。

*1 SFWSC – サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション

 

溶けずに時間がたっても冷たさが持続するアイスキューブを、オールドパー 12年のおすすめの飲み方であるハイボールや水割りに入れることで、オールドパーの調和のとれた柔らかな味わいをゆっくりと愉しめます。

 

贈り物にも最適な、オールドパーの特徴を模したデザイン

オリジナルアイスキューブには、オールドパーのボトルのユニークな特徴を模したデザインが施されています。斜めに傾いて自立するオールドパーのボトルは、「決して倒れない」「右肩上がり」と、縁起のよいウイスキーとして日本でも長きに渡って親しまれてきました。

 

溶けないアイスキューブを使えば、氷の溶けた水分がでることなく、最後までオールドパーのハイボール(ウイスキー1:ソーダ3)、水割り(ウイスキー1:水2)の黄金比率のまま愉しめます。

 

 

・商品名:オールドパー 12年 オリジナルアイスキューブセット
・価格:6380円(税込)
・発売日:2023年10月25日(水)以降順次発売

【内容物】
・オールドパー 12年 容量:750ml
・オリジナルアイスキューブ:4個

 

最新ARグラスを購入するとアクセサリをプレゼント! 人気ARグラスもキャンペーン価格に……「XREALブラックフライデー」11月18日から

日本Xrealは、「XREALブラックフライデーキャンペーン」を11月18日0時から12月3日23時59分までの16日間開催します。

 

キャンペーン期間中は「XREAL Air」を特別価格の4万1980円(税込)で販売。Nintendo SwitchやPlayStation 5などのゲーム機や、iPhone 14シリーズ以前のiPhoneとの接続が可能な「XREAL Adapter」も、特別価格の5980円(税込)で販売します。

 

「XREAL Air 2/Air 2 Pro」を購入すると、もれなく「XREAL Kaleido Kit」1枚をプレゼント。グラスのフロントのフレームに貼り付けることで、色を変えながらXREAL Air 2/Air 2 Proを使うことができます(XREAL Kaleido Kitの色は選べまません)。

 

「XREALブラックフライデーハッシュタグキャンペーン!」として、X(旧Twitter)で抽選キャンペーンを開催します。「XREAL Japan」公式アカウント(@XREALJapan)をフォローし、ハッシュタグ「#XREALブラックフライデー」をつけて、ARグラスを何と繋げたいかを投稿すると、抽選で3名に、XREAL Air 2 Pro(1台)+Amazonギフトカード1万円分のセットが当たります。

2024年「iPhone」に起こりそうな変化とは? 海外メディアの最新予想

2024年に登場するであろうアップルの「iPhone 16」シリーズ。そこで期待されている16個のアップデートについて海外メディアのMacRumorsがまとめているので、大まかに見てみましょう。

↑次は何が来る?

 

MacRumorsの記事を読むと、主要なアップデートとして以下の3つが挙げられそうです。

 

・大型ディスプレイの搭載

上位モデルの「iPhone 16 Pro」と「iPhone 16 Pro Max」では、前者に6.3インチの、後者に6.9インチの大型ディスプレイが搭載されると予測されています。

 

・カメラのアップデート

iPhone 16 ProおよびPro Maxでは4800万画素の超広角カメラが搭載されそうですが、iPhone 16 Pro Maxだけには超高倍率のペリスコープカメラが導入されるかもしれません。しかし、iPhone 16 Proも5倍の光学ズームに対応する可能性があります。

 

・ソリッドステートボタン

iPhone 16 ProおよびPro Maxの音量ボタン、電源ボタン、アクションボタンには、物理ボタンの代わりに、振動でクリックを再現するソリッドステートボタンが搭載されるようです。

 

その他に期待されるアップデートには以下が含まれます。

 

・キャプチャーボタンの搭載

・iPhone 16および16 Plusでの背面カメラレイアウトの変更

・Wi-Fi 7への対応

・A18 Proチップの搭載

・5G Advancedのサポート

・より省電力な有機ELディスプレイの搭載

・iPhone 16および16 Plusモデルでのアクションボタンの搭載

・AI機能による「Siri」の進化

・大容量かつ長寿命な積層バッテリーの搭載

 

もしかしたら、iPhone 16 Pro Maxではなく「iPhone 16 Ultra」が投入されるかもしれませんが、iPhoneのさらなる進化に早くも期待が膨らみます。

 

Source: MacRumors

ブラックフライデーに食べたいブラックスイーツ! 「ブラックフライデーチョコリング」などが期間限定で登場……ブラック「ねこねこ食パン」セットも

オールハーツ・カンパニーは、全国の「ハートブレッドアンティーク(Heart Bread ANTIQUE)」と公式オンラインストアにて、11月17日~11月26日の期間限定で、ブラックフライデー向け商品を新発売します。

 

同社が展開する「ハートブレッドアンティーク」は、看板商品「マジカルチョコリング」など、パンやスイーツを展開するベーカリー。

↑ブラックフライデーチョコリング

 

今回、ブラックフライデー向け商品として新たに発売されるのは「ブラックフライデーチョコリング」「ブラッククロワッサン」「ブラックメロンパン」「カスタードショコラ」「もっちりベーグル チョコ」の全5種です。

↑カスタードショコラ

 

公式オンラインストア「オールハーツモール」では、焼き菓子「世にもおいしい割れチョコブラウニー」を詰め合わせたブラックフライデー限定セットも発売。そのほか、同社が運営する「ねこねこ」より、「ねこねこ食パン」から展開する「ねこねこ食パン 黒猫」が入ったセットなども用意しています。

↑ブラックフライデーチョコリング1個、ブラッククロワッサン5個、ブラックメロンパン2個、世にもおいしい割れチョコブラウニー1袋がセットになった「期間限定 ブラックフライデーセット【送料込み】」3480円(税込)

 

価格は、ブラックフライデーチョコリングが460円(税込)、ブラッククロワッサンが140円(税込)、ブラックメロンパンが190円(税込)、カスタードショコラが190円(税込)、もっちりベーグル チョコが230円(税込)。もっちりベーグル チョコのみ通年販売となります。

↑もっちりベーグル チョコ

【西田宗千佳連載】Meta Quest 3がMRで本気を出すのはいつなのか?

Vol.132-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回のテーマはMetaが発売を開始したVRデバイス「Quest 3」。発売当初、Mixed Realityの注目機能がない理由と、本気を出してユーザーに提供する時期はどれくらいなのかを探る。

 

Meta

Quest 3

実売価格7万4800円〜

↑Quest 2よりも処理速度が大幅に向上したが、それ以上に進化したのがデュアルRGBカメラと奥行きセンサー(デプスプロジェクター)による高度な Mixed Reality(MR)表現。高度な操作が可能なコントローラーも付属する

 

Metaの「Meta Quest」シリーズの特徴として“ソフトウェアアップデートが頻繁である”という点が挙げられる。しかも、アップデートのほとんどは機能アップであり、セキュリティアップデートなどではない。そのため、ハードウェアの出荷時と1年後、2年後では、機器の機能や使い勝手が大きく変わってしまう。

 

このような「ソフトで進化するハード」は、過去から存在した。古くはPlayStation 3あたりがそうだし、いまのスマートフォンやPCも、OSのアップグレードで機能が変わる。

 

ただ、いま一番「劇的なアップグレードが立て続けに出てくるハード」と言えば、やっぱりMeta Quest 3ということになるだろう。MetaのCTO(最高技術責任者)であるアンドリュー・ボスワース氏によれば、すでに「発売から30日・60日・90日・120日で行なうアップデートの内容は決まっている。どれも機能アップ」とのことなので、期待して良い。

 

特に注目して欲しいのが、「発売120日後」以降のアップデートとして、Mixed Reality機能の大幅な拡張も用意されている点だ。

 

このアップデートでは「オーグメント」という機能が追加される。オーグメントとは、簡単に言えば「現実の空間に、ウインドウや3Dオブジェクトを好きに配置する」もの。壁に音楽アプリや写真を貼っておいたり、棚の上に現実にはない3Dの物体を置いておいたり……といったことが可能になる。

 

MRは「周囲が見える」機能だと思われているが、本当はそうではない。現実の空間にコンピューターが生成した画像やウインドウ、オブジェクトなどを配置し「現実とコンピューターの世界を混ぜる」ものだ。

 

こうした要素は、マイクロソフトの「HoloLens」が実現していたもので、2024年にアップルが発売する「Vision Pro」にも搭載されている。ヘッドセットをかぶったまま「現実とコンピューターの世界が混ざった世界」で暮らしたり仕事をしたりするには必須の要素、といってもいい。

 

Meta Quest 3は発売時にそんな必須要素を搭載していないのだが、2024年1月から2月にかけてオーグメントを搭載するアップデートが実行されると、また状況が変わるだろう。

 

ではなぜMetaは、そんな必須機能を搭載しないで出荷したのだろうか? 理由は「動作検証が大変だから」だそうだ。

 

MRは利用者の環境によって精度が変わる。Meta Quest 3は、Metaにとっては初めての「高機能なMRが搭載された機器」なので、家庭での利用状況はわからない。そこでまずMeta Quest 3を出荷し、一般家庭でどう使われたかを検証してからオーグメントをチューニングして搭載したかった……ということのようだ。

 

そして、来年春までには、アップルがVision Proをアメリカで出荷することになる。いよいよ、両者が同じ市場で激突するわけだが、Metaとしてもそれまでにオーグメントを搭載し、「MR機器としてアップルと対抗できる状況」にしておきたいのではないか、とは考えてしまう。どちらにしろ、来年になるとMeta Quest 3は大きく変わることになるだろう。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

さらばディスク。macOSの「インストールCD」が販売終了

アップルが、「OS X 10.7 Lion 」および「OS X 10.8 Mountain Lion」を含む、旧OS用の光学ディスクインストーラーの販売を正式に終了しました。

↑ディスク版とはお別れ(画像提供/アップル)

 

OS Xのインストールディスクは、インターネットにアクセスできないユーザーや、Mac App Storeが利用できない古いMacのために提供されていました。なお、「OS X 10.9 Mavericks」以降とOS Xの次に登場した「macOS」は、Mac App Storeからのみ提供されています。

 

2010年に登場したOS X 10.7 Lionには、「Mission Control」や「Launchpad」、フルスクリーンアプリ、メールやその他の主要アプリの大幅な改良が導入されていました。一方、Mountain Lionは「通知センター」や「AirPlayミラーリング」「メッセージアプリ」などの機能を導入し、デジタル配信に重点を置いていました。

 

OS X 10.7 LionとOS X 10.8 Mountain Lionのインストールディスクの販売は終了しましたが、それらのデジタル版は今後も無料でダウンロード可能です。必要な方はチェックを。

 

Mac OS X Lion Installer

Mac OS X Mountain Lion Installer

 

Source: Mr. Macintosh / X via MacRumors

iPhone 14の「衛星SOS機能」が無料期間を1年延期。日本はまだ?

アップルは、「iPhone 14」シリーズの衛星経由の緊急SOS機能の無料提供期間を1年間延長すると発表しました。

↑人命を救う機能(画像提供/アップル)

 

この緊急SOS機能は、iPhoneと衛星が直接通信することで、携帯電話やWi-Fiの電波が届かないところでも、緊急通報サービスにテキストを発信できるというもの。2022年11月より北米でサービスが開始され、欧州でもサービスが展開されているものの、日本ではまだ利用することができません。

 

iPhone 14の衛星経由の緊急通報サービスは、アクティベーション後、2年間の無料サービスが提供され、2024年11月に終了する予定でした。しかし、今回の発表により、11月15日からさらに2年間、同サービスをアクティベーションしたiPhone 14ユーザー向けの無料トライアルが延長されます。

 

アップルのワールドワイドiPhoneプロダクトマーケティング担当副社長のKaiann Drance氏は、「衛星経由の緊急SOSによって、男性がロサンゼルスでクルマが落下した後に救出されたことや、イタリアのアペニン山脈で道に迷ったハイカーが発見されたことがある」と、この機能の価値について語っています。

 

そんな便利な衛星経由の緊急SOS機能が日本でも提供されるのはいつになるのか、期待が止まりません。

 

Source: Apple

米で「インスタントラーメン専門店」が大好評! 激安で食べられる秘密は?

お湯を沸かしたら数分後に食べられるインスタントラーメン。日本はもちろん、中国、インドネシア、ベトナムなど、アジアを中心に広く食べられています。そんな文化を取り入れたのが、米・ニューヨークにある「インスタント・ヌードル・ファクトリー」。好評のため、間もなく2号店をオープンするそうです。

↑話題のセルフサービス即席ラーメン店(画像提供/Picture Perfect Luis/YouTube)

 

インスタント・ヌードル・ファクトリーが提供するのは、名前の通り、インスタントラーメンのみ。スクリーンで好きなラーメンを選ぶと、袋を開けただけのインスタント麺が紙製のラーメンどんぶりに入れられて出てきます。店内には、どんぶりの上からお湯を注ぐことができるIH調理器があるので、客はそれを使って自分でラーメンを調理します。

 

同店で扱っているインスタントラーメンは115種類。店内の壁にはインスタントラーメンのパッケージがずらりと展示されていて、世界各国から集められたことが分かります。「出前一丁」「サッポロ一番」「カップヌードル」など、日本でもおなじみの物もちらほら。

 

セルフサービスで徹底的にシンプルなオペレーションになっているためか、価格は良心的。インスタントラーメンの価格は2.4ドル(約360円※)から、高いもので6.5ドル(約980円)。ねぎやコーンなどのトッピングを無料で3つまで選ぶことが可能。追加料金を払えば、エビシュウマイ(2.5ドル)、パルメザンチーズ(1ドル)、豆腐(3ドル)なども添えることができます。

※1ドル=約151円で換算(2023年11月16日現在)

 

シンプルなインスタントラーメンなら、5ドル以内で食べられて、店にはウェイターもいないからチップも不要。物価の高いニューヨークで、これだけのプチプラで食事できるというのは驚きかもしれません。

 

そんな破格の軽食スポットとして人気を呼んだためか、11月下旬には同じニューヨーク内に2店舗目をオープンする予定だそう。

 

「スーパーで安く購入できるインスタントラーメンを、なぜ自分で調理して外食するのか?」と、SNS上で起きている疑問に対して、オーナー夫婦は「コーヒー豆とミルクを自分で買ったほうが安いけれど、カフェでラテを買うのと同じ」と話しています。

 

インフレで物価上昇が続く米国では、こんな激安ラーメンスポットが静かな人気を集めていくのかもしれません。

 

【主な参考記事】

New York Post. NYC restaurant serves instant ramen — that you have to cook yourself. November 14 2023

新しく出た「GoPro HERO12 Black」を海外旅行に持参! 作例多めでレビュー

アクションカメラの代表格として名高いGoPro。最近ではYouTubeの撮影はもちろん、映像作品の制作でも使われることが増えており、撮影シーンの幅を広げてくれるカメラとして注目が高まっています。みなさんも街中でGoProを持って撮影している人を見かけることが増えたのではないでしょうか。

 

そんなGoProシリーズから、2023年9月に「GoPro HERO12 Black」(以下、HERO12)が新しく発売されました。販売価格はGoPro公式ECサイトで税込み6万2800円です(2023年11月1日現在)。

 

今回はGoProさんから製品を提供してもらい、作例多めでレビューをしていこうと思います。

 

Bluetooth対応、手持ちの三脚が使えるなど利便性が向上

まずは概要をみていきましょう。

↑GoPro HERO12 Black

 

GoPro HERO12 Black GoPro HERO11 Black
サイズ 幅71.8×高さ50.8×奥行き33.6mm 幅71.8×高さ50.8×奥行き33.6mm
本体重量 154g(カメラ本体+マウントフィンガー+バッテリー) 154g(カメラ本体+マウントフィンガー+バッテリー)
イメージセンサー 1/1.9インチCMOS 1/1.9インチCMOS
防水性 10m(保護ハウジングありの場合60m) 10m(保護ハウジングありの場合60m)
マウント マウントフィンガー、1/4-20UNC(三脚ネジ) マウントフィンガー
動画解像度 最大5.3K 最大5.3K
静止画解像度 最大27.13MP(5568×4872px) 最大27.13MP(5568×4872px)

 

前モデルからのアップデートに、HDR撮影が可能になったことや10bitカラーによるLog撮影ができるようになった点、またBluetoothでのオーディオ拡張によってアップルのAirPodsやBluetoothイヤホンをワイヤレスマイクとして利用できるようになった点が挙げられます。

 

これによってカラーグレーディングの柔軟性向上や、外部マイクを使っていたユーザーにとって利便性が増したといえるでしょう。

 

HERO12からは新たに、本体底部に三脚を取り付けることができるマウント(1/4-20UNC)も搭載されました。一般的な三脚にも取り付けられるようになったことで、すでに手持ちの三脚とも組み合わせて使えます。

↑新たに三脚ネジ穴(1/4-20UNC)を搭載

 

また本体はこれまでのブラックカラーと異なり、濃いグレーのカラーにGoProのロゴと同じ水色の斑点のようなものが散らされているあしらいになっています。使っているとどうしてもついてしまう擦り傷が目立ちにくいカラーは、個人的に気に入っています。

↑HERO12“Black”だが、実際は若干グレー感のあるカラー

 

HERO12と旅に出てみました

今回香港へ旅行に行く予定があり、一緒に持っていくことにしました。

 

本格的な映像機材となると荷物も嵩張りますが、HERO12はコンパクトに鞄に入れて持ち運べるので便利です。あとは元々の設計がアクションカムとしてタフなのも、vlogカムにはない特徴。もちろん破損などないように持ち運びますが、「丁寧に扱わなければ……」と気疲れすることがないのは気持ちが楽になりますね。

 

【マンション・市場の動画】

↑左右からそびえ立つマンションと商店

 

HERO12には4つの画角モードがあり、広い方からHyperView(12mm)、SuperView(16mm)、広角16〜34mm)、リニア(19〜39mm)が選択できます。

 

まずは、街の様子をHyperView(12mm) の広角で撮影してみました。高い建物が多く、標準画角のレンズでは収まりきらない景色もHERO12ならラクラク撮影できます。

 

香港の国土は東京都のおよそ半分ほどの大きさ。そのうち約6割を山地が占めており、わずかな広さの市街地に約700万人が集積して暮らしています。そのため建物は必然的に高層化を余儀なくされており、一般的なマンションも10階建ては当たり前。大型スーパーを建設する余裕もないことから、食料品や日用雑貨のお店は住宅マンションの1階部分に入居していることが多いです。

 

【露店の動画】

↑高い目線からの映像撮影も片手でラクラク

 

純正アクセサリの「Shorty」を使って、目線より高いところでカメラを構えてみました。ジンバルに載せた一眼レフやvlogカムは、その重さから高いところでの撮影はなかなか難しいですが、GoProは軽さと機動性のよさゆえに人間の目線では見られない画角で撮影ができるのもおもしろいポイントです。

 

ところで街を歩いていて気づいたのですが、香港の建設現場では鉄骨の代わりに竹を組んで足場を作るところが多いようです。崩れたりしないのか心配ですが、どこも同じやり方で足場を組んでいたのできっと大丈夫なんでしょう。

 

【高い建物をぐるりとする動画】

↑超広角で高い建物を撮るとダイナミックに

 

旅行先では観光地巡りも楽しいですが、その土地の暮らしを追体験できるような過ごし方もおもしろいものです。動画を撮りながら街を歩き、自宅に戻った後に録画を見てみると、現地で歩いているときには見えなかった景色が見えるのもあり結構よいです。

 

【市場の中の動画】

↑現地に暮らす人たちが集う場所へ

 

【野菜の動画】

↑野菜は基本的に量り売りが多いみたい

 

【街角の動画】

↑香港のスクランブル交差点も、人で溢れている

 

街中などの明るい場所であれば、夜間の撮影に際してもノイズは気にならない程度です。写真と異なる映像のいいところは、音声も一緒に撮影できる点だと感じられました。動画内で聞こえてくる「カチカチカチ」という音は信号の音です。この音を聞くと香港を思い出す! という人もいるくらい特徴的な音で、自宅に戻った後もその音を聞けるのは懐かしい気持ちになりますね。

 

実際に使ってみて、ここがよかった4つのポイント

ここまで作例をいくつか見てきましたが、使っていてよかったポイントもお伝えします。

 

1.バッテリー性能の向上

↑これまでのモデルに比べて長時間撮影が可能に

 

HERO12では5.3K60fpsの設定の場合、フル充電のバッテリーでは約70分間の撮影が可能とされています。前のモデルであるHERO11は約35分だったため、およそ2倍の撮影に耐えうるようになりました。常に最高画質で撮影したい! というユーザーばかりではないかと思いますので(私もそのうちの一人です)、5.3K30fpsなら1.5時間以上、1080p30fpsであれば2.5時間以上連続で録画できることを申し添えておきましょう。

 

筆者の場合は1日を通して動画の撮影をするというわけではなく、写真を撮ったり・動画を撮ったりとバランスよく使っていたこともあり、1日を通してバッテリーの心配をする必要はありませんでした。

 

2.手持ちでの安定さ

【市場の中の食堂の動画】

↑片手に荷物を持ちながらの撮影でも、この安定さ

 

やはりアクションカムに求められるのは、ハードな動きにも耐えられる安定さ。スマートフォンで撮影できる動画も高画質化が進んではいますが、片手で持ちながら撮影した際の安定感は、まだまだHERO12に軍配があがりそうです。

 

とはいえ、広角で撮影する際には歩行に伴う縦揺れもみられます。本体を直接手持ちで撮影する際には撮影モード「リニア」で揺れを抑えるなどするとよさそうです。

 

3.スマートフォンでの操作も可能に

記事内でご紹介した動画は、すべてGoPro公式のアプリである「GoPro Quik」を使って編集しました。スマートフォンへBluetooth経由で動画を転送でき、アプリ内で編集まで完結することができます。

 

動画のバックグラウンドに音楽を乗せることもできますが、ライブラリは全体的に海外感のある楽曲が多かったため、必要に応じて別アプリでの編集を組み合わせるなどで満足度の高い映像制作ができそうです。

↑撮影後の編集がアプリ内で可能に

 

アプリ機能の中で最も便利だと感じたのが、あとからフレームを選択できる機能。ひとまずHyperViewで超広角の映像を撮影しておきながら、あとから広角でエクスポートをする、という手法を取れます。逆に広角で撮影しておいたデータからHyperviewへは変換できないため、この旅中はHyperviewで撮影することが多い結果となりました。

 

一般的なvlogカムや一眼レフカメラなどで焦点距離の異なる映像を撮りたかったら、レンズを交換して再度撮影する必要がありますが、GoProなら1回の撮影で済んでしまうというのは驚きです。

 

なお、アプリはGoPro公式が提供していることもあり、動画の最後に「GoPro」というロゴを入れることができるのは“公式感”が醸し出されて、格好いいなと個人的には感じています。

 

4.自宅でもWebカメラとしても活躍

「GoProは買ったけど、そんなに頻繁にお出かけや旅行に行くわけではない……」という方も安心です。

 

GoProから提供されている公式アプリを利用すれば、Zoomなどのweb会議でGoProを外付けカメラとして利用できます。

↑デスクに置いてこんな使い方も(引用元:GoPro公式コミュニティサイト

 

USB Type-Cのケーブル1本、バスパワーで動作するので接続も簡単です。今は大体のパソコンにWebカメラが搭載されていますが、ワンランク上の映像体験を楽しんでみてはいかがでしょう。

 

発熱は改善の余地あり。撮影し出すとアクセサリもほしい

↑手持ちだと熱さを感じる場面も

 

これまでのモデルでも言及されていることが多かった排熱問題は、まだ解決までの道のりは長そうです。

 

今回お借りしている期間には最長10分ほどの撮影しかしませんでしたが、それでも撮影後は本体が熱を帯びている状況でした。また撮影時だけではなくスマートフォンアプリ(Quik)と接続して動画を転送している間やWebカメラとして利用している際なども発熱しており、この発熱が本体やバッテリーに及ぼす影響などが心配になりました。

↑アクセサリを追加で購入するとより楽しめる

 

もうひとつ、HERO12本体のみの購入では、手持ちに便利なロッドなどは付属してきません。本体をそのまま手持ちで撮影することもできますが、さまざまなアクセサリを組み合わせることでより快適に撮影できます。

 

ただし、HERO12からは三脚ネジが搭載されているので、通常のミニ三脚やゴリラポッドなどを組み合わせてもいいでしょう。このあたりの柔軟性の高さはうれしいところです。

↑Shorty(引用元:GoPro公式ECサイト

 

筆者は旅先の景色を収めることを中心に想定し、純正アクセサリの「Shorty」(税込6400円)を購入しました。開けば三脚になる部分は閉じれば持ち手となり、グリップ性が増すことで安定して撮影ができるようになりました。

 

やはり間違いないモデル。初めての一台や別の製品から買い替えにピッタリ

連続撮影時間が前モデルと比べて2倍近くまで増加したことに加え、HDR撮影の搭載やLog撮影が可能になったことなど細かな点がアップデートされたGoPro HERO12 Black。前モデルを所持しているユーザーにとっては買い替えを決断するほどのビッグニュースはなかったかもしれませんが、これまで別のアクションカムを使っていたユーザーや、初めて購入を検討するユーザーにとってはGoProの楽しさを堪能させてくれる、そんな一台だと感じました。

 

これからの秋の行楽シーズンの思い出の記録に、またウインタースポーツの撮影を楽しむために、ぜひ手にとってGoProの楽しさを実感してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)