【西田宗千佳連載】Metaが「ARグラス」を発表。それでもVRを置き換えるわけではない事情とは

Vol.143-4

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はMetaが発売した廉価版Quest の「Quest 3S」の話題。Quest 3とそん色ない性能を有しながら価格を下げて販売する狙いを探る。

 

今月の注目アイテム

Meta

Meta Quest 3S

4万8400円~

Metaは9月26日、かねてから開発していたARグラスのプロトタイプである「Orion」を公開した。Orionの最大の特徴は、“ゴツいメガネ”くらいの形でありながら、視野角が70度と広く、視界の中に自然にCGを重ねられることだ。既存のAR(Augmented Reality)に対応する機器はどれも視野角が狭い。40から50度くらいしかないため、「目の前の風景の中央だけに、窓枠の中のようにCGが重なる」のがせいぜいだ。だから自然さは……ない。

↑Metaが発表したARグラスのプロトタイプ「Orion」

 

だがOrionは違う。視界全体とは言いづらいが、視野の端に近いところまでCGが表示されるので、ずっと自然な体験になる。筆者も発表後に体験したが、いままでにあったARグラスとは異なるレベルの体験だと感じた。

 

Orionはすぐに市販されるものではなく、あくまでプロトタイプだ。市場に出てくるにはまだ数年かかるだろう。だが、見た目がかなり“メガネっぽい”ことから、発表後には“これが本命”“Meta Quest 3やApple Vision Proはいらない”という反応も見られた。VR機器はどうしても頭に大きなゴーグルをつけている様子が目立つし、重さも感じる。メガネ型で同じことができるならOrionでいいのでは……と感じる人もいるのだろう。

 

ただ、Metaの考え方は違う。“Meta QuestとOrionは別の路線”とはっきり語っている。

 

理由はシンプル。目的や操作の考え方が全く違うからだ。

 

Orionはコントローラーを使わず、視界に重なるCGは原理上半透明になる。文字やSNSの情報、メッセージの着信通知など、“スマホで見ているような情報”を空間の中で使うことを前提とした機器、と言って良いだろう。

 

それに対して、VR機器はもう少し“世界に没入する”ような用途と言っていい。Meta Quest 3にもMR(Mixed Reality)機能はあるが、カメラからの映像に対してさらにCGを重ねる「ビデオシースルー」なので、“現実とCGが混ざっているリアリティ”はより高い。この辺はApple Vision Proも同じであるが、あちらは価格のぶんだけさらに画質が高い。

 

ただ、VR機器がマスに一気に浸透し、スマホのような存在になることは考えづらい。用途に合った、比較的コアなニーズを満たす製品として使い続けられるだろう。そのなかには、PCディスプレイの代替や工業デザインの確認など、業務用に近い用途も存在する。

 

一方でOrionのようなARグラスは、よりマスに向いたニーズが存在する。要はスマホの代替であったり、スマホを補完するツールだったりという使い方だ。コストや機能を考えるとすぐにスマホを置き換えることはないだろうが、VR機器とは違うものとして広がっていく可能性が高い。

 

コアな技術で考えた場合、VRとARの差は“どのくらい現実世界が透けて見えるか”くらいの差しかない。だが、それを実現するためのハードウエア開発にはまだまだ差が大きく、両者の一体化には10年単位の時間を必要とするだろう。似たものではあるが、VR機器とARグラスは“PCとスマホ”くらい用途や向き・不向きが異なっており、当面共存するものと思われる。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

レンジ→オーブンの自動切換えで“時短調理”もできるオーブンレンジ「Milaly」

ハイアール ジャパン セールスは、ノイズレスなデザインでキッチンにもすっきり置ける26Lオーブンレンジ「Milaly」(JM-WFVH26A)を2024年11月20日より順次発売します。実売予想価格は4万5000円前後(税込)。

「Milaly」(JM-WFVH26A)

 

記事のポイント

レンジとオーブンなど加熱機能を切り替えることで時短調理も行えるオーブンレンジ。26Lというサイズ感は、単機能レンジからの買い替えや、子どもが独り立ちした等の理由から大容量タイプでは大きすぎると考える家庭などにピッタリです。

 

26Lオーブンレンジ「Milaly」(JM-WFVH26A)は、”レンジとグリル”、”レンジとオーブン”といった加熱機能を自動で切り替える「二刀流調理」機能を搭載。レンジでも使えるセラミック製の角皿を付属し、調理工程ごとのお皿のセットし直しや、手動で時間を測る手間もなく、材料を入れてオーブンレンジにおまかせすることで、簡単においしい料理に仕上がります。

 

「揚げ物再加熱」メニューではレンジとグリルを自動切り替えし、衣はサクサク・中はあつあつの揚げたてのような美味しさを味わえます。また角皿にセットできる焼き網を活用すれば、角皿式スチームで肉まんをふっくら仕上げたり、お肉の脂を落としてヘルシーに調理したりすることも可能です。

 

オートメニューは、多彩な32種を搭載。簡単操作でハンバーグやアクアパッツァなどの本格料理を時短で調理できます。

 

庫内に搭載した赤外線センサーが食品の表面温度を計測。食品の温度に応じて出力をコントロールし、うまみが逃げてしまうといわれる「最大氷結晶温度」を従来より短い時間で通過させることで、冷凍した食材のうまみを逃さず、時短で解凍ができます。

 

そのほか、庫内の臭いつきを防ぐ「防臭コーティング」やお手入れしやすい「フラット天井」を採用しています。

 

本製品の外観は、凹凸を極力抑えたミラー調のノイズレスなデザインを採用。壁際ギリギリに設置することができる「壁際フィット設計」により、自在な設置性を実現しています。また、使用時のみイルミネーションが点灯して文字が浮き上がる操作パネルを搭載するなど、キッチンに溶け込むインビジブルUIデザインとなっています。

 

本製品の発売と同時に、クッキングAIコンシェルジュ「Milaly Cooking AI」を専用WEBサイト上のチャットボットにて展開。機能や特長、レシピデータベースをAIが学習するため、「今日の献立はどうしよう」「この機能はどう使うのだろう」といったお悩みにチャット形式で手軽に答えてくれます。 レシピへのお悩みを減らし、オーブンレンジの使いこなしにも役立ちます。

 

ハイアール
26Lオーブンレンジ「Milaly」(JM-WFVH26A)
2024年11月20日発売
実売予想価格:4万5000円前後(税込)

名前のインパクト大! 「白湯モード」搭載、ビックカメラの温度調整ケトル

ビックカメラグループは、プライベートブランド「ORIGINAL BASIC」の新製品となる「白湯モード」を搭載した温度調整ケトル 「白湯里(さゆり)」 を、11月14日に発売しました。

 

記事のポイント

名前のインパクトが強烈なケトル。白湯だけでなく、お茶やコーヒーを淹れる際に細かく温度を調整したい、という人にもおすすめできそうな商品です。

 

「起床後に飲みごろの白湯がすぐに飲める」をコンセプトに企画・開発された製品。一般的な白湯は一度沸騰させたお湯を冷まして飲むものですが、本製品の「白湯モード」は、就寝前に好みの温度(60℃・65℃・70℃の3パターンから選択)をセットしておけば、翌朝起床時に設定温度の白湯ができあがる、というもの。

 

赤ちゃんのミルクなどを作る際に便利な「煮沸モード」なども搭載しており、最大5時間の保温も可能です。加えて、蒸気セーブ、転倒湯漏れ防止、給湯ロックボタン、空焚き防止機能といった安全面にも配慮しています。

 

定格容量は0.8L、価格は7980円。ビックカメラ、コジマの各店舗で販売します。

 

ビックカメラグループ
温度調節ケトル 『白湯里』
価格:7980円(税込)

専門家もお手上げ。米国立公園でカメラが捉えた謎の動物とは?

オオカミより小さいけれど、コヨーテよりも大きい。犬っぽくも見えるが、正体がわからない……。米ミネソタ州の国立公園に設置されたカメラが捉えたある動物について、専門家たちが頭を悩ませています。

↑謎の動物を捉えた

 

コヨーテは、北米の草原地帯に生息するイヌ科の動物。体長は1メートルほどで、灰褐色の毛を持つ、オオカミに似た姿が特徴です。しかし、ミネソタ州とカナダの国境近くにあるボエジャーズ国立公園に設置されたトレイルカメラで確認されたのは、そんなコヨーテの特徴を持ち合わせるものの、コヨーテとは違う動物のようなのです。

↑犬? オオカミ? コヨーテ?(画像提供/Voyageurs Wolf Project/YouTube)

 

2023年冬に初めてカメラが捉えたその画像について、ミネソタ州北部で活動する自然保護団体の「ボイジャーズ・ウルフ・プロジェクト」は、「コヨーテ風だけれど、耳などの外見には犬のような特徴もある」とXに投稿しています。

 

その投稿によると、この地域のオオカミは他の地域で見られるより身体が小さいとのこと。しかし、カメラで確認された動物は、オオカミより小さいけれど、コヨーテと比べるとかなり大きいのだそう。つまり、「オオカミにも、コヨーテにも、犬にも似ているけれど、そのどれかとは断定できない」ということなのです。

 

【トレイルカメラで確認されたコヨーテ風の動物】

 

そんなわけで、SNSのコメントには「三種類の動物を掛け合わせたハイブリッドだ」や「ヨーテドゥーデルというニックネームを持つ新しいハイブリッド犬」などの声も。米メディアでは、「Coyote(コヨーテ)」「Wolf (オオカミ)」と「犬」を組み合わせて、「woyote dog」なんて言葉を作って紹介しています。

 

【主な参考記事】

New York Post. Mysterious ‘woyote dog’ caught on camera — and even experts are puzzled. November 8 2024

次期「iPhone SE」、カメラモジュールの量産が12月に開始!

次期「iPhone(iPhone SE 4)」のカメラモジュールの量産が12月に開始されると、韓国ニュースサイトのAjunewsが報じています。

↑次期モデルへの期待が止まらない

 

次期iPhone SEは「iPhone 14」に似たデザインとなり、6.1インチの有機ELディスプレイ、新しいAシリーズチップ、USB-Cポート、4800万画素の背面シングルカメラ、FaceIDを搭載すると言われています。また、8GB RAMを搭載することで「Apple Intelligence」に対応する一方、アップル初の5Gモデムを導入する模様です。

 

Ajunewsによれば、次期iPhone SEの廉価なフロントカメラモジュールはLG Innotek(LGイノテック)が供給するとのこと。現在、最終テストが実施されており、来月からモジュールの量産が始まると言います。

 

LG Innotekは、新型スマートフォンの発売の約3か月前にカメラモジュールを供給してきました。そのため、今回の情報は次期iPhoneが2025年の3〜4月に発売されるという噂と一致します。アップルの情報に詳しいアナリストのミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏は、アップルのサプライヤーが2025年第1四半期(1〜3月)までに約860万台の次期iPhone SEを生産すると述べています。

 

次期iPhone SEの発売は着々と近づいているようです。

 

Source: Ajunews via MacRumors

次期「Snapdragon 8 Elite 2」、性能がさらに25%アップ!? 課題は…

クアルコムのAndroid向けフラッグシップチップ「Snapdragon 8 Elite」は発売されたばかりですが、早くも後継チップに関する噂が伝えられています。

↑後継モデルに期待(画像提供/クアルコム)

 

Snapdragon 8 Eliteは、新たなOryonコアを搭載したことで、性能が前世代(Snapdragon 8 Gen 3)から大幅にアップしています。しかし、著名リークアカウントのJukanlosreve氏は、次期チップ(Snapdragon 8 Elite 2)では性能がさらに向上すると主張しています。

 

Xへの投稿によると、Snapdragon 8 Elite 2とMediaTekの次期チップ「Dimensity 9500」は、Geekbench 6でシングルコアスコアが4000前後になる可能性があるとのこと。

 

Snapdragon 8 Eliteは現在、同ベンチマークで約3200のスコアを記録しています。今回の情報が事実であれば、後継チップの性能は約25%向上することになります。すでに8 Eliteの性能が優れていることを考えれば、その進歩は確かに素晴らしいでしょう。

 

しかし、Snapdragon 8 Eliteは高速を実現するために動作クロック速度を4.32GHzに上げています。それにより高熱になり、サーマルスロットリング(熱による破損を防ぐため、動作を低速に抑える)が起きやすいとの報告がありました。後継チップでは性能を向上させつつ、どのように熱を管理するのかが問われそうです。

 

この点に関して、Jukanlosreve氏はSnapdragon 8 EliteがTSMCのN3P技術で製造されるとも伝えています。N3Pは、Snapdragon 8 Eliteで使われたN3Eより性能が高く、電力効率も改善されると言われています。この変化が発熱を軽減するかどうかはまだ不明。

 

Snapdragon 8 Eliteは、サムスンの次期フラッグシップ機「Galaxy S25」シリーズへの搭載が噂されています。その次の「Galaxy S26」シリーズにはSnapdragon 8 Elite 2が採用され、ダントツの性能を誇るのかもしれません。

 

Source: Jukanlosreve (X)
via: Gizmochina

2980円からの廉価モデルも。Xiaomi、スマートバンド新製品2モデル発売

シャオミ・ジャパンは、同社ウェアラブルシリーズのスマートバンド2製品「Xiaomi Smart Band 9 Pro」「Xiaomi Smart Band 9 Active」を発表しました。11月14日より順次発売。

↑Xiaomi Smart Band 9 Pro

 

記事のポイント

いずれも比較的安価に購入できるスマートバンド。着信通知や音楽コントロールといった基本的な機能はもちろん、血中酸素レベルや心拍数のモニタリング、ランニングなどのワークアウトにも対応可能なので、初めてウェアラブルデバイスを試すという人にぴったりかもしれません。

 

Xiaomi Smart Band 9 Proは、1.74インチの有機ELベゼルレスディスプレイと、最大21日間の長時間持続バッテリーを搭載したスマートバンド。測位精度が向上したGPSに加え、新たにコンパス機能を搭載したことでワークアウト機能の利便性が高まるなど、従来モデルよりも使い勝手が向上しています。急速充電にも対応し、最短75分で満充電が可能。

 

カラバリは3色のメタルフレームと新型ストラップの組み合わせを用意しており、クイックリリース構造が引き継がれているため前世代のストラップも装着可能とのこと。

↑Xiaomi Smart Band 9 Active

 

Xiaomi Smart Band 9 Activeは、最大18日間の長時間持続バッテリーと1.47インチの液晶ディスプレイを搭載する廉価モデル。

 

価格を抑えつつ加速度センサー・PPGセンサーを内蔵することで、50種類のスポーツモードに対応。さらに5ATMの防水規格に準拠するほか、心拍数や睡眠時間のモニタリングにも対応可能です。

 

シャオミ・ジャパン
Xiaomi Smart Band 9 Pro
市場想定価格:9280円(税込)

シャオミ・ジャパン
Xiaomi Smart Band 9 Active
市場想定価格:2980円(税込)

“奇跡のグラマラス”山岡雅弥、黒ランジェリー&素肌に浴衣で圧巻ボディ披露 1st写真集「MIYABI blue」先行カット公開

「ミスマガ2021」でミスヤングマガジンを受賞、グラビア界最高峰のIカップBODYでファンを魅了する山岡雅弥(19)が、二十歳の誕生日、11月29日(金)に発売するファースト写真集「MIYABI blue」(講談社)より、先行カットが公開された。

山岡雅弥ファースト写真集「MIYABI blue」撮影/LUCKMAN

 

写真集の舞台は、初めて訪れた奄美大島。 ビーチや滝、マングローブの林、海沿い の民宿やリゾートホテルなどでロケ。バラエティに富んだビキニ姿に加え、オトナっぽいランジェリー姿を披露している。

 

若さ弾けるIカップBODYはまさに圧倒的。そして写真集ならではの“初挑戦SEXY”も披露。10代最後の夏、オトナの階段を駆け昇った彼女の“最高のキラメキ”を写し出している。

 

紙版写真集の全点アザーカットで構成された、もうひとつのストーリーを紡ぐデジタル限定版の電子写真集も同時発売。紙版写真集にはない衣装や見どころが多数収録されている。

 

また、発売記念イベントを12月8日(日)17時30分から、東京・秋葉原の書泉ブックタワーで開催。バリエーションに富んだ参加特典も用意されている。

 

発売に先立ち、素肌の上に浴衣を羽織った、今までで最も艶っぽい“撫子 SEXY”ショットと、クールな黒ランジェリー・ショットが先行公開された。

 

山岡雅弥 コメント

写真集は、グラビアを始めてからのひとつの大きな夢だったので、かなえてくださったファン の皆さんやスタッフの皆さんに感謝しています。ありがとうございます。二十歳の誕生日に発売されるこの写真集は、今のありのままの山岡雅弥が盛りだくさんです!新しいことに挑戦したり、きれいな海に神秘的な滝など大好きな自然を奄美大島で全身に感じながら楽しく撮影させてもらいました。ぜひ手に取って見てもらえるとうれしいです!

 

<プロフィール>

山岡雅弥(やまおか・みやび)

2004年11月29日生まれ。福岡県出身。T161 B92 W60 H92
中学時代にレスリングで九州チャンピオンに輝き、全国ベスト8の実績を持つ。16歳の時 に応募した「ミスマガジン2021」でミスヤングマガジンを受賞し、芸能活動をスタート。 以後、グラビアを中心に多方面で活躍中。現在、美術大学に通う大学生でもある。

 

【書誌情報】

山岡雅弥ファースト写真集「MIYABI blue」

2024年11月29日(金)発売
撮影:LUCKMAN
価格:3740円(税込)

タイ人の「情熱と親しみの間」/私の推しはタイランド #2

みなさんは「タイ」と聞いたらどんなイメージがありますか? 親日国として有名で日本の様々なカルチャーも浸透していることで有名ですが、最近タイに旅行で向かう人、またタイに様々なエンタメを求める日本人が増えているのをご存知でしょうか?

 

そんなタイの魅力に気付いた人がここにも一人…。30代独身の漫画家・みかんばこさんは、タイの秘めた「ポテンシャル」に惹かれてる真っ最中。底知れぬ柢沼に片足を突っ込み始めたみかんばこさん、第2回にして早速タイに上陸! フッ軽です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画/みかんばこ

365日履き続けられる!? 雨に強くムレにくい、セダークレスト「ユーティリティスニーカー」新作登場

チヨダは、同社プライベートブランド「CEDAR CREST(セダークレスト)」より、透湿防水に優れた機能性シューズ「ユーティリティスニーカー」の新作発売を、11月13日に発表しました。

 

記事のポイント

セダークレスト「ユーティリティスニーカー」は、高い防水性を持ち、靴内のムレを防いでくれるシューズ。急な雨に降られることが珍しくない昨今、天気の変化を心配せずに出歩くための一足があると安心ですね。

 

今回、発売した「CC-9851 Sunset frog3」は、透湿防水機能として特殊素材「C2ブレスシールド(防水膜)」を、アッパー部分から足裏部分にかけて袋状に採用。外からの水の侵入を防ぎ、靴内部のムレを外に放出するため、急な雨や悪天候の時でも安心です。

↑水溜まりなどに浸水した際に、水が入りにくい設計(※完全防水ではありません)

 

ラクに着脱できるスリッポンタイプで、ドローコード(紐)でホールド感を調整できます。ニット素材により、足あたりのストレスを軽減するほか、クッション性を高めたハニカムタイプのインソールも疲れにくく快適とのこと。

 

チヨダ
CEDAR CREST 透湿防水ユーティリティスニーカー「CC-9851 Sunset frog3」
サイズ:25.0~28.0/29.0cm
カラー:ネイビー、グレー、ブラック
価格 :6490円(税込)

テスラの「サイバートラック」、米の道端に捨てられお墓みたいになる

特殊なステンレス製で未来的な外観をした、テスラの電動ピックアップトラックの「サイバートラック」。米シアトルで、そんなサイバートラックが道端に放置され、ちょっとした観光名所になっていたことが分かりました。

↑哀れなサイバートラック

 

つい最近まで、シアトルの道路わきにサイバートラックが放置されていました。どうやら走行中にクルマの後部がダメージを受け、サスペンションが故障し、走行できなくなったため、持ち主はクルマをその場に置いて立ち去ったようなのです。

 

ただ、そのクルマは米国でも話題性のあるサイバートラック。販売価格が8万2000ドル(約1300万円※)にもなる高級車であり、イベントなどにも登場する見た目の華やかさがあります。そんなサイバートラックが道端に放置されたとあって、この周辺では瞬く間に噂となった模様。

※1ドル=約156円で換算(2024年11月14日現在)

 

そして、誰が置いたのか、サイバートラックの前には「RIP(rest in peace〔ご冥福をお祈りしますの意味〕の略)」と書かれた十字架と花束までそえられる始末。そんなことから、ますます噂が噂を呼び、グーグルマップにピン付けされてSNSで話題になったのです。

 

ただし、道路にクルマが放置されたままの状態はいつまでも許されるわけがなく、シアトル市当局の職員は、ステッカーを貼って「クルマを移動させないとレッカーする」と通告。持ち主がそれに応じなかったため、先日、レッカー移動されていったことも目撃されています。

 

サイバートラックは未来的な外観から話題を呼んでいますが、米国で2023年11月に発売されてからリコールが相次いで報告されています。もしかしたら、シアトルで目撃されたように、走行できなくなったサイバートラックが全米のあちこちで見つかっているかもしれません。

 

【主な参考記事】

Daily Mail. Abandoned $82,000 Cybertruck in busy street becomes tourist attraction with makeshift memorials. November 12 2024

Peel the Apple・浅原凜、水着&ランジェリーカットに初挑戦 1st写真集「凜」発売決定「また1つ新しい自分に出会えました!」

Peel the Appleの浅原凜が、1st写真集「凜」を2025年2月12日(水)に発売することが決定し、先行イメージカットが公開された。

Peel the Apple・浅原凜1st写真集「凜」

 

浅原凜は、2002年7月28日生まれで静岡県出身。2020年7月にアイドルグループ・Peel the Appleの結成メンバーとなり、グループのセンターとして活動している。メンバーカラーはスカイブルー担当で、爽やか全開で多くのファンを癒やしている。特技はダンスで、趣味はカメラとサウナ。2024年の「@JAM EXPO」限定ユニット・rad sound rebels、プラチナムピクセル所属のアイドルグループから生まれた新ユニット・SUPER VENUSとしても活躍している。

 

そんな浅原の待望のファースト写真集のタイトルは、自らの名前を引用した「凜」に決定。本作のテーマは、「王道アイドル、束の間の夏休み」と決めて、ライブに奔走する激動の夏を駆け抜けた浅原のプライベートな姿、表情を押さえていく。

 

憧れの場所として挙げた宮古島でオールロケを敢行し、人生初となる水着での撮影、さらにはランジェリーカットにも挑戦。大人の女性へと成長していく彼女の今を切り取っていく。さらにカメラが趣味の彼女の希望もあって、フィルムで撮影された味わいあるカットも収録される。

 

先行イメージカットは、ロケ地となった宮古島をイメージした南国を感じるピンクのワンピース、ハイビスカス柄の上着を着たカットで、アーティスティクなひまわりの壁画の前で撮られた1枚。首から大好きなカメラをぶら下げながら、少し照れくさそうな表情を浮かべてレンズを見つめている。

 

また初披露となる水着に衣装チェンジをして、プールで涼しむカットも。宮古島のプライベートヴィラにある野外プールで撮影されたカットとなり、水の中での撮影も初挑戦だという。水面に顔を出しながら、カメラのレンズを恥ずかしそうに見つめており、ドキっとする表情を披露している。

 

なお、表紙カバーは、通常版、Amazon限定版の2種類を予定。また写真集の予約会、お渡し会イベントも準備中で、詳細は後日発表される。

 

浅原凜 コメント

人生初グラビアで、人生初写真集。こんなすてきな機会は、なかなかないと思います。

ドキドキの撮影だったけど、行ってみたかった宮古島でありのままの自分を撮っていただきました!
初めて見れる凜がいっぱいだと思いますが、頑張って撮影してきました。たくさんの方にこの写真集を手に取っていただきたいです!

いつも支えてくださるファンの皆様や、グラビアをやったことない私に声をかけてくださった週刊SPA!さんのおかげで、また1つ新しい自分に出会えました!

 

【書誌情報】

Peel the Apple 浅原凜1st写真集「凜」

著者:浅原凜
撮影:藤本和典
発売日:2025年2月12日(水)
定価:3,300円(税込)
出版社:扶桑社

<初版限定特典>
特製ポストカード1枚封入(全6種類)、応募者への抽選で購入特典あり

Amazon限定カバー版:https://www.amazon.co.jp/dp/4594099971
通常カバー版:https://www.amazon.co.jp/dp/4594098762

マイクロソフト、Windows 11の「メール」と「カレンダー」などのサポートを年末に終了へ

マイクロソフトは2024年末に、Windows 11の標準アプリ「メール」と「カレンダー」および「People」(連絡先を管理するツール)のサポートを終了すると発表しました。

↑新バージョンのOutlookに移行して

 

ここ数か月間、同社はこれらアプリのユーザーに、設計を一新した「Outlook for Windows」に移行するように勧めていました。今回、改めてメール、カレンダー、Peopeアプリのサポート終了日を12月31日に設定したかっこうです。

 

サポートが終了したとき、新しいOutlookアプリに移行していないユーザーは「メールとカレンダーを使って電子メールの送受信ができなくなる」とのこと。

 

新しいWindows版Outlookアプリは数年かけて改良が重ねられており、8月には一般公開段階に到達。最終的にマイクロソフトは旧Outlookを新バージョンと完全に置き換える予定です。マイクロソフトは企業ユーザーに対して、サポート終了の12か月前に通知するそう。

 

Outlookの旧バージョンは買い切りやサブスクリプションで提供されていますが、少なくとも2029年まではサポートが続く予定であり、ユーザーが新バージョンに完全移行するまでには、しばらく時間がかかりそうです。

 

ともあれ、Windows 11標準のメールやカレンダーを愛用しているユーザーは、新バージョンのOutlookに乗り換えるか、サードパーティ製のアプリに早めに切り替えれば、仕事の混乱は少なくなりそうです。

 

Source: Microsoft
via: The Verge

次期「Galaxy S25」シリーズ、アンケート調査で発売日がうっかり判明!?

サムスンは次期フラッグシップ機「Galaxy S25」シリーズに関する情報を一切公開していません。しかし、同社がアンケート調査を行った際、うっかり発売日を示唆してしまったことが明らかになりました。

↑次期モデルの発売日が流出!?

 

IMEI Pham氏は、サムスンによるオンライン調査の文面をXでシェア。このアンケートは「2025年のGalaxy Sシリーズ」を顧客が購入するときに希望する特典に関して意見を集めることを目的としており、特に発売日には言及していません。

 

しかし、アンケートに回答した人は1月5日に10%の割引が受けられると書かれており、その日にGalaxy S25シリーズが登場する可能性を示しています。

 

今年のGalaxy S24シリーズは1月31日に、昨年のGalaxy S23シリーズは2月17日に発表されました。今回の情報が本当であれば、Galaxy S25シリーズなどの新製品を発表するイベント「Galaxy Unpacked」は、まもなく予告されるかもしれません。

 

Galaxy S25シリーズはS24シリーズからさまざまな点が変更されると噂されていますが、最大のアップデートは最上位の「Galaxy S25 Ultra」になる見通しです。このUltraモデルは、本体の角の部分が丸みを帯びたデザインになる一方、ディスプレイ周りは直線的なままになると伝えられています

 

また、超薄型の「Galaxy S25 Slim」も登場しそうなものの、他のメインモデルから数か月遅れで発売されるとの噂があります

 

Source: IMEI Pham (X)
via: Android Police

横向き寝でも快適な装着感! ベルギー発、快眠をサポートするイヤープラグ「loop Dream」

ベルギー発イアーウェアブランド「loop」は、良質な睡眠を実現するために特別に開発されたイアーウェア「loop Dream」を、11月13日に発売しました。

 

色は現在、ブラック1色で展開していますが、今後はライラック、ピーチの2色も追加予定です。

 

記事のポイント

「loop」は、最新技術と素材を活用しているブランド。日常生活の中のさまざまな「音」を心地良くコントロールするために、スタイリッシュなデザインかつ、耳にフィットする設計にこだわっています。横向き寝でも快適に使用できるように配慮されているそう。

 

「loop Dream」はloop製品の中で最も高い騒音軽減効果を持っており、「27 dB(SNR)で静かな睡眠環境を提供する」といいます。

 

同社の発表資料によれば、「低音(33 dB、例えば大きなささやき声)でも睡眠の質に悪影響を与えることがあり、やや大きめの音(48 dB、例えば穏やかな雨音)だと目が覚めてしまうことがわかっている」とのこと。

 

人体の構造に合わせた楕円形のイアーチップで、耳に自然にフィット。特に横向きで寝る時でも、快適に使用できるように配慮された設計です。

 

「耳介」に触れる部分から穴を無くすことで、耳の中の圧力をより均等に分散させ、局所的な不快感を軽減しているそう。

 

イアーチップはメモリーフォームとシリコンを組み合わせ、圧縮密閉性と快適さを両立させています。メモリーフォームは耳の中で膨張して音を効果的に遮断し、シリコンは柔らかい耐久性を提供。これにより、最大27dBの騒音減衰が可能になり、夜間使用時にも安定したフィット感を得られます。

 

「loop Dream」
価格:6800円(税込)

 

ロジクールから、スタイリッシュな2アイテム登場! ワイヤレスキーボード「K680」と静音マウス「M370」

ロジクールは、マルチワイヤレスキーボード「POP ICON KEYS K680(以下「K680」)」と、静音マウス「POP MOUSE M370(以下「M370」)」を、2024年11月14日に発売します。

 

記事のポイント

持ち運びに便利なコンパクトサイズの、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウス。いずれもスタイリッシュなデザインなので、デスク周りをおしゃれな世界観で統一できますよ。環境に配慮して作られた「カーボンニュートラル」認定製品でもあります。

 

K680は、スタイリッシュなデザインとカラーが特徴の薄型ワイヤレスキーボードです。本体サイズは、幅324.5×奥行137×高さ22mm。重量は530gです。

 

ショートカットキーと、「Logi Options+」でカスタマイズ可能な4つのアクションキーを搭載し、直感的な操作を実現するとのこと。キーが球状にくぼんでおり、指先の形状にフィット。ミスタイプを防ぎ、なめらかで正確なタイピングを叶えます。

↑K680、グラファイト。

 

↑K680。オフホワイト

 

M370は、持ち運びに便利なコンパクトデザインのワイヤレスマウス。本体サイズは幅59×奥行35×高さ105mm、本体重量82gです。単三乾電池1本で、最大2年間使用できます。

 

勢いよく回すと高速スクロールに切り替わる「SmartWheel」搭載で、長い文書やWeb ページも素早く移動できます。トップボタンには「Logi Options+」を使って、好みのアプリを割り当てられます。

 

K680のカラーリングと統一できるグラファイト、オフホワイトに加え、ローズを含めた3色のカラー展開です。

↑「M370」グラファイト

 

↑「M370」オフホワイト

 

↑「M370」ローズ

 

また、接続したいデバイスの Bluetoothをオンにすれば、K680は左上、M370は裏面にある Easy-Switchボタンを長押しするだけで、簡単に接続できます。最大3台のデバイスを同時に接続でき、パソコンやタブレット、スマートフォンを切り替えながらの作業も可能です。

 

ロジクール
「POP ICON KEYS K680」
ロジクールオンラインストア価格:8140円(税込)

「POP MOUSE M370」
ロジクールオンラインストア価格:4950円(税込)

スーパーマリオとZERO HALLIBURTONがコラボ! アルミニウム製ラゲージなどイベント限定アイテム3種

米国発「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、今冬に丸の内エリアで開催されるイベント「MARUNOUCHI BRIGHT HOLIDAY 2024 ~LET’S PLAY in MARUNOUCHI with SUPER MARIO~」限定アイテムを、2024年11月14日から数量限定で受注生産販売しています。

 

「ゼロハリバートン丸の内店」にて購入可能。

 

記事のポイント

マリオの宿敵クッパをはじめ、テレサやキラーなど、ファンにはおなじみの人気キャラクターをボディ前面にあしらった、おしゃれなケースです。付属のオリジナルステッカーを貼れば、さらに「マリオ」度がアップ!

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ Classic Aluminum 3.0 TR Limited

 

アルミニウム製ラゲージ。ボディ前面にマリオの宿敵「クッパ」の勇ましい姿を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しました。オリジナルステッカーと、マリオとクッパが描かれたオリジナルパッケージが付属します。

 

サイズは、W37×H55×D23cm。価格は税込、19万8000円です(お渡しは1月上旬予定)。

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ Classic Aluminum 3.0 ATT Limited

 

アルミニウム製アタッシェケース。ボディ前面に恥ずかしがり屋のオバケ「テレサ」を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しています。オリジナルステッカーと、マリオとテレサが描かれたオリジナルパッケージが付属。

 

サイズは、W42×H30×D12cm。価格は税込、13万7500円です(お渡しは1月上旬予定)。

 

・ZERO HALLIBURTON | スーパーマリオ C-series Limited

 

カメラをはじめとする、精密機器を持ち運ぶためのテクニカルケース。内装の全面にウレタンパッドを使用し、収納物によってレイアウトを自在にカスタマイズできます。

 

ボディ前面には、砲台から放たれた「キラ-」を、背面にコラボレーションロゴを、レーザーエッチング加工で施しています。オリジナルステッカーと、マリオとキラーが描かれたオリジナルパッケージが付属します。

 

サイズは、W31×H24×D15cm。価格は税込13万2000円です(お渡しは1月上旬予定)。

↑オリジナルステッカー(3商品すべて共通)

松田実桜、深紅のチューブトップビキニ姿でヘルシー美ボディ披露【独占カット】

僕が見たかった青空の早﨑すずきが、11月9日(土)発売のアイドル誌「BOMB」12月号に登場した。

僕が見たかった青空・早﨑すずき「BOMB」12月号

 

4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

 

 

通常版の表紙は桃月なしこ

ドラマ『めんつゆひとり飯2』(BS松竹東急)にも出演中の桃月なしこ。可憐なピンクの小花のあしらいのあるレースの水着では、朝の光の中ベッドでゴロゴロ。紺のビキニに黒のレーシーなシャツを羽織り大人な色香を魅せる。毛足の長いニットをワンピース風に着こなし、そこからの展開でドキッとさせるビキニ姿を。黒ビキニではシャワーにバスタブで濡れ髪、ボディラインの美しいワンピースビキニも。

 

そんな桃月の水着撮影現場にやってきたのは、宮田愛萌。昔からなしこたそのファンという彼女がなしこたそへ急接近。誌面ラブレターの交換もありで、ふたりの特別なラブラブショットを。貴重なツーショットのサイン入りチェキプレゼントも。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

#ババババンビの岸みゆが1年ぶりにボム水着グラビアに登場。いつもより大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は白濱美兎

グラビア界のニューヒロイン、白濱美兎の最新ビキニグラビア。高校最後の夏が終わり、制服もブレザーに衣替え。今しかない貴重な時間を切り取った、ほとばしる青春いっぱいの水着グラビアに。

 

限定版の裏表紙は三田悠貴

待望の1st写真集を発売する三田悠貴。変幻自在のやわらかボディでファンをとりこにする彼女の衝撃カットをどこよりも早く独占プレビュー。

 

【通常版】
表紙:桃月なしこ
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
桃月なしこ

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:白濱美兎
裏表紙:三田悠貴

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
白濱美兎

 

<そのほかのラインナップ>

●モーニング娘。’24からは、12月6日(金)の横浜アリーナでのライブを最後に13年間活動してきたグループを卒業するサブリーダーの石田亜佑美と、友に最前線でグループを引っ張ってきた小田さくらの2人のラストペアグラビア。お互いの関係を一言では言い表せないと語る2人。そこには信頼感と、強い絆が存在している。

●4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

●ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

●ドラマ『Qrosの女 スクープという名の狂気』(テレ東系)に出演中の櫻坂46・田村保乃のスペシャルインタビュー。

●この秋の一大イベント「STARDUST THE PARTY 2024」に出演するメンバーから、秋本帆華(TEAM SHACHI)、橘花怜(いぎなり東北産)、飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)の3人が登場。初のスペシャルトーク。

●そのほか、木下彩音、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。

●よゐこ有野晋哉の連載「超棚からボム餅」も絶好調。

 

<掲載タレント>

桃月なしこ
宮田愛萌
岸みゆ(#ババババンビ)
石田亜佑美・小田さくら(モーニング娘。’24)
早﨑すずき(僕が見たかった青空)
松田実桜
三田悠貴
白濱美兎
田村保乃(櫻坂46)
秋本帆華(TEAM SHACHI)
橘花怜(いぎなり東北産)
飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)
木下彩音
本田望結
畠中夢叶

 

「ボム12月号」
特別定価:本体1,380円+税(税込:1,518円)
発売日:2024年11月9日(土)
判型:A4ワイド判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://amzn.to/40CG9Ne
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107550373
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15360709

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021245/

たたむとクレカより小さいのに、5ボタンも搭載! サンワサプライのBluetoothマウス「400-MABT206」

サンワサプライは、スライドカバー式の折りたたみBluetoothマウス「400-MABT206」(ブラック・ブルー)の発売を、11月13日に発表しました。

 

超コンパクトにもかかわらず、戻る・進む・ホイールボタンなど5つのボタンを搭載し、全てが静音です。

 

記事のポイント

触り心地のよいラバーコーティングの「スライドカバー」が特徴的なマウス。移動させるとサイズが小さくなるだけでなくボタンも保護してくれ、広げた時には手を乗せて操作しやすくしてくれます。USB充電式で、不使用時の電池消耗を防止する電源スイッチも付いています。移動・出張が多い人にとっては、コンパクトなのにパワフルな味方になってくれそうです。

 

カバーを閉じると奥行7cmと、クレジットカード(8.5cm)より小さくなり、厚さも約2.7cmと超薄型。持ち運びやすいだけでなく、カバーがボタンを保護するので、壊れにくい設計です。

 

また、「つかみ持ち」、「つまみ持ち」にも最適なサイズで、スライドカバーを広げると、しっかりと手を乗せられるので操作しやすいつくりです。

 

Bluetooth接続なので、iPhoneやiPad、Androidタブレットやスマホなどでも使えます。USB Type-C充電式で、ポートの位置が正面にあるため、充電しながらでも使いやすいのもうれしいポイント。

 

サンワサプライ
折りたたみBluetoothマウス「400-MABT206
販売価格:3619円(税抜)

“給料への不満”に潜む意外な落とし穴とは?『組織のネコという働き方』著者が説く組織人のお金との向き合い方

「組織のイヌ」であることに疲れた人、違和感がある人へ。「組織のネコ」という存在を知っていますか? これは令和時代のサラリーマンに贈る、もっと自分に忠実に、ゴキゲンに働くためのヒント集。楽天創業期からのメンバーにして、同社唯一の兼業自由・勤怠自由な正社員となった仲山進也氏に学ぶ「組織のネコ」トレーニング、略して「ネコトレ」!

 

ネコトレVol.18「ネコとお金」

 

給料が上がらないのは、会社のせい?

吾輩はイヌである。

 

名はポチ川アキ男、31歳。趣味は推し活。犬山電機10年目の中堅にして、未だ営業チームの副主任どまり。会社の指示には忠実に従っているので、もっと正当に評価されたいと思ってはいるものの、出世のレールは先輩社員の行列で大渋滞中……。

↑「我が輩はイヌである」(ポチ川アキ男)

 

このところの物価高に加えて、残業禁止による月給ダウン、さらに出世も足踏み状態で、お金の三重苦に悩まされているポチ川。漠然とした将来の不安を抱えながら今日も出社すると……

 

「ミケ野さん、おめでとう!」

 

朝から盛り上がっている営業チーム。なんとなく噂では聞いていたが、こんなにも早くこの日が訪れるなんて……。そう、ミケ野が副主任に昇格したのだ。しかも同期でトップのスピード出世だとか……。

 

ハチ村課長「お、ポチ川くん! ミケ野くんにお祝いの一言を!」

ポチ川「お、おめでとう……」

 

精一杯の笑顔をつくったつもりだけれど、ひきつっているのが自分でもわかった。ただの後輩だったミケ野が同じ役職になったなんて……。

 

さらに先日課長に昇格した、同期のタマ川ミャア子はどんどん評判を上げている。この前もネットのビジネスニュース番組に出演し、SNSで大きな注目を浴びていた。また大学の同級生であるネコ山のスタートアップ企業は、毎年ビジネス雑誌で特集されている「年収が高い企業ランキング」にランクイン。給料の上昇率が高いだけでなく、ストックオプションとかいうのもあるらしい。大手企業よりスタートアップの方が年収が高いなんて……。

 

会社の指示に忠実なオレよりも、自分勝手なことばかりするミケ野が評価されたり、女性だからって昇格して注目されたり、伝統のない会社のほうが給料が高いなんて、なにかがおかしくなっているのでは?! 自分ももっと給料が上がってよいはずなのに、なぜ?! モヤモヤがマックスになったオレは、またもニャンザップへ向かっていた。

↑ポチ川はモヤモヤする気持ちを抱えながら、今夜もニャンザップを訪れた

 

どうしてお金がほしいの?

ポチ川「こんばんは。もっとお金がほしいのですが!」

 

ニャカ山トレーナー(以下、ニャカ山T)「おや、ポチ川さん。なにがあったのですか?」

 

ポチ川「ミケ野が副主任にスピード昇格したんです。僕が面倒を見てきてやったのに、僕と同じ給料になるなんておかしいと思いませんか!? 僕ももっと給料が上がってよいはずですよね!?」

 

ニャカ山T「なるほど。それで、どうしてお金がほしいのでしょうか?」

 

ポチ川「どうしてって、そりゃあった方がいいに決まっているからです! 」

 

ニャカ山T「なにに使うんですか? あ、推し活のグッズとかライブとかですかね?」

 

ポチ川「いえ、推しのグッズは毎回コンプリートしていますし、ライブはチケットさえ取れれば、すべて参戦できてます!」

 

ニャカ山T「では、なにに使うためですか?」

 

ポチ川「いや、別にとりたててお金に困っているわけではないというか。副業を始めたこともありますし。あれですよ、やっぱりお金がある方が勝ち組じゃないですか」

 

ニャカ山T「……ああ、そういえばネコ山さんの会社が『年収が高い企業ランキング』に入っていましたね。あと、犬山電機の女性管理職の方が出ている番組も拝見しましたよ。もしかして前に言われていた同期の方ですか?」

 

ポチ川「そ、そうです……。ズルくないですか、みんなどんどん給料が上がっていって! だから僕も給料を上げてほしいんです!」

 

ニャカ山T「ああ、なかなか凝っていますね。今回のネコトレのテーマは『お金から自由になる』にしましょうか」

 

給料が上がれば自由になれる?

ポチ川「お金から自由になるには、たくさんあったほうがよいですよね」

 

ニャカ山T「では、もしポチ川さんの給料がたった今、3倍になったとしましょうか」

 

ポチ川「え、そんなにもらえるんですか? うれしい」

 

ニャカ山T「あるとき、会社がイヤすぎて辞めたくなって、転職を考えたとします。しかし、同じような営業職を探しても給料が大幅に減るところしか見つかりません。どうしますか?」

 

ポチ川「ううう……。ありありと目に浮かんでしまいました……。それだと転職はむずかしいですね。現在の給料が高すぎることで不自由になるパターンもあるってことか」

 

ニャカ山T「だから、『ちょっと損する』のがオススメです。具体的には、実力よりちょっと少なめに給料をもらう。そうすると、会社を辞めたくなったとしても選択肢が増えます。つまり自由度が増す。そうやって既得権益にしばられない身軽さを保つためには、収入源を複数持っておくことも有効です

 

ポチ川「副業をやったほうがいいということですか?」

 

ニャカ山T「給料以外の収入源があると、会社にしがみつかなくてよくなりますよね」

 

ポチ川「たしかに、副業するようになってからは、『給料を3万円上げてもらう努力より、副業で稼ぐほうが早いな』と思えるようにはなりましたけど……。でも、給料で単に損をしている状態はおもしろくないと思うのですが!」

 

ニャカ山T「ですよね。そこで今回のネコトレを始めましょう。『精神的報酬でモトを取る』です」

 

プライスレスな喜びで“心の財布”を満たそう

ポチ川「精神的報酬? 報酬って、お金のことじゃないんですか?」

 

ニャカ山T「報酬には5種類あります。

・お金が増える(経済的報酬)
・自由時間が増える(時間的報酬)
・手間・労力が減る、体が強くなる(肉体的報酬)
・考えなくて済む、賢くなる(頭脳的報酬)
・気を遣わなくて済む、楽しい(精神的報酬)

の5つです。このうち精神的報酬とは、喜びや感動など心が満たされたと感じられることです」

 

ポチ川「はぁ。それでモトを取るっていうのがよくわからないのですが?」

 

ニャカ山T「ポチ川さんが推し活をするときに使っているコストを、さっきの5つの視点で考えてみてください。経済的コスト、時間的コスト、肉体的コスト、頭脳的コスト、精神的コストとして、どのようなものがありますか?」

 

ポチ川「えーと、お金も時間も労力もいっぱい使ってますし、限られた資金で地方ライブに行くための交通手段を考えたり、推しと距離を近づけるためのアイデアは脳に汗をかくほど考え抜きますよね。精神的コストとしては、推しが失敗しないか、ちゃんと活躍できるか、今後成長していけそうかなど、常に気を配っていると言っても過言ではありませんね」

 

ニャカ山T「そんなに膨大なコストを使っていながら、ポチ川さんが推し活を続けるメリット、すなわち報酬ってなんですか?」

 

ポチ川「そんなの決まっているじゃないですか! わが推しによって心が満たされる瞬間がたくさんあるからですよ。例えば、推しの笑顔が見えた時、推しの新番組レギュラーが決まった時、推しのライブが満席だった時、それから……」

 

ニャカ山T「ポチ川さんは精神的報酬でモトを取ることを熟知されているので、それを仕事に置き換えてみてください。今日はこのくらいにしておきましょう。またいつでもいらしてくださいね」

 

今日のネコトレ

Vol.18
【精神的報酬でモトを取る】

・実力よりちょっと少なめに給料をもらう
・ただし損をしている状態に甘んじない
・お金以外の報酬でモトを取ることができるようになろう

Vol.00から読む
Vol.17「ネコと越境」<< Vol.18 >> Vol.19「ネコとメンター」

 

仲山進也

仲山考材株式会社 代表取締役、楽天グループ株式会社 楽天大学学長。
北海道生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。創業期の楽天に入社後、楽天市場出店者の学び合いの場「楽天大学」を設立。人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、出店者コミュニティの醸成を手がける。「仕事を遊ぼう」がモットー。


『組織のネコという働き方 〜「組織のイヌ」に違和感がある人のための、成果を出し続けるヒント〜』
1760円(翔泳社)
仲山進也氏による、組織の中で自由に働くためのヒント。組織で働く人をイヌ、ネコ、トラ、ライオンの4種類の動物にたとえながら、ネコと、その進化形としてのトラとして、幸せに働きながら成果を上げる方法を説く。

 

取材・構成/つるたちかこ イラスト/PAPAO

iPhoneのプロトタイプが見つかる! 背面のロゴは何のシンボル?

背面にアップルのロゴがない「iPhoneのプロトタイプ」とされる物が、YouTubeチャンネルのAppleDemoYTにより公開されています。

↑見つかったiPhoneのプロトタイプ(画像提供/AppleDemoYT/YouTube)

 

電子機器をリサイクルする施設から調達された今回のデバイス。背面にはAppleのロゴの代わりに、三日月が二つあわさったようなオシャレなロゴが配置されています。このロゴはラテン語で「Vesica Piscis」と呼ばれるそう。

 

このプロトタイプのiPhoneは主に「iPhone 13 Pro」と「iPhone 14 Pro」の部品で作られていますが、音量ボタンと電源ボタンは押してもカチッという音がしません。また、音量ボタンはアップとダウンが一つのボタンに統合されており、SIMトレーはねじで固定されています。

 

プロトタイプのiPhoneの電源を入れると、「iPhoneにマイクロコントローラーの初期化が完了した」とのメッセージが表示され、Macに接続すると「Bender」というラベルが表示されます。なお、カメラなどの内部コンポーネントの一部は機能しないそう。

 

AppleDemoYTによれば、これは特定のiPhoneのプロトタイプではなく、実験的な機能のテストデバイスであり、ボタンが上下しない触覚フィードバック技術をテストするために設計された可能性があるそうです。

 

「iPhone 15」や「iPhone 16」では触覚フィードバックボタンの搭載が噂されていましたが、実現しませんでした。将来のiPhoneでは、さらに先進的なボタンが搭載されることを期待したいものです。

 

Source: AppleDemoYT/YouTube via MacRumors

噂の「iPhone 17 Air」、iPhone 6ほど薄くならない!?

2025年の発売が期待されている薄型「iPhone 17 Air」は、2014年にリリースされた「iPhone 6」ほど薄くならないと、海外リークアカウントが報じています。

↑薄くするのは難しい(画像はiPhone 16 Pro Max)

 

次期iPhone 17 Airの本体には「A19」チップやシングルリアカメラ、最大120Hz駆動の「ProMotion」ディスプレイが搭載されると言われています。

 

韓国SNSのNaverに投稿された情報によれば、アップルはiPhone 17 Airの薄型化において問題に直面しているとのこと。デバイスを薄くするには、より薄い基板でバッテリーを製造する必要がありますが、コストがかかるため、アップルは技術的な妥協点を探しているようです。

 

現時点では、iPhone 17 Airはバッテリーの厚さだけで約6mmになるとされています。そのため、かつて登場したiPhone 6の6.9mmより薄くなる可能性は低そう。

 

アップル製品のなかで最も薄い製品は、現在販売されている「13インチiPad Pro」の5.1mm。iPhone 17 Airがこの数字にどれだけ迫れるのかに注目が集まります。

 

Source: Naver via MacRumors

松田実桜、深紅のチューブトップビキニ姿でヘルシー美ボディ披露【独占カット】

松田実桜が、11月9日(土)発売のアイドル誌「BOMB」12月号に登場した。

松田実桜「BOMB」12月号

 

ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

 

通常版の表紙は桃月なしこ

ドラマ『めんつゆひとり飯2』(BS松竹東急)にも出演中の桃月なしこ。可憐なピンクの小花のあしらいのあるレースの水着では、朝の光の中ベッドでゴロゴロ。紺のビキニに黒のレーシーなシャツを羽織り大人な色香を魅せる。毛足の長いニットをワンピース風に着こなし、そこからの展開でドキッとさせるビキニ姿を。黒ビキニではシャワーにバスタブで濡れ髪、ボディラインの美しいワンピースビキニも。

 

そんな桃月の水着撮影現場にやってきたのは、宮田愛萌。昔からなしこたそのファンという彼女がなしこたそへ急接近。誌面ラブレターの交換もありで、ふたりの特別なラブラブショットを。貴重なツーショットのサイン入りチェキプレゼントも。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

#ババババンビの岸みゆが1年ぶりにボム水着グラビアに登場。いつもより大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は白濱美兎

グラビア界のニューヒロイン、白濱美兎の最新ビキニグラビア。高校最後の夏が終わり、制服もブレザーに衣替え。今しかない貴重な時間を切り取った、ほとばしる青春いっぱいの水着グラビアに。

 

限定版の裏表紙は三田悠貴

待望の1st写真集を発売する三田悠貴。変幻自在のやわらかボディでファンをとりこにする彼女の衝撃カットをどこよりも早く独占プレビュー。

 

【通常版】
表紙:桃月なしこ
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
桃月なしこ

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:白濱美兎
裏表紙:三田悠貴

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
白濱美兎

 

<そのほかのラインナップ>

●モーニング娘。’24からは、12月6日(金)の横浜アリーナでのライブを最後に13年間活動してきたグループを卒業するサブリーダーの石田亜佑美と、友に最前線でグループを引っ張ってきた小田さくらの2人のラストペアグラビア。お互いの関係を一言では言い表せないと語る2人。そこには信頼感と、強い絆が存在している。

●4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

●ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

●ドラマ『Qrosの女 スクープという名の狂気』(テレ東系)に出演中の櫻坂46・田村保乃のスペシャルインタビュー。

●この秋の一大イベント「STARDUST THE PARTY 2024」に出演するメンバーから、秋本帆華(TEAM SHACHI)、橘花怜(いぎなり東北産)、飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)の3人が登場。初のスペシャルトーク。

●そのほか、木下彩音、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。

●よゐこ有野晋哉の連載「超棚からボム餅」も絶好調。

 

<掲載タレント>

桃月なしこ
宮田愛萌
岸みゆ(#ババババンビ)
石田亜佑美・小田さくら(モーニング娘。’24)
早﨑すずき(僕が見たかった青空)
松田実桜
三田悠貴
白濱美兎
田村保乃(櫻坂46)
秋本帆華(TEAM SHACHI)
橘花怜(いぎなり東北産)
飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)
木下彩音
本田望結
畠中夢叶

 

「ボム12月号」
特別定価:本体1,380円+税(税込:1,518円)
発売日:2024年11月9日(土)
判型:A4ワイド判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://amzn.to/40CG9Ne
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107550373
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15360709

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021245/

アップル、「AirTag」に新機能を導入! 15の航空会社と位置情報を共有へ

アップルは紛失防止タグ「AirTag」において、航空会社との位置情報の共有機能を導入すると発表しました。

↑空港で紛失した荷物が見つかりやすくなりそう(画像提供/アップル)

 

まもなく配信される次期アップデートの「iOS 18.2」のパブリックベータ版では、「アイテムの位置情報を共有(Share Item Location)」することで、プライバシーを保護しながら、航空会社などの第三者と情報を直接簡単に共有することができます。

 

具体的にはiPhone、iPad、Macの「探す」アプリで、「アイテムの位置情報を共有」のリンクを生成することができます。このリンクを受け取ったユーザーは、アイテムの位置を表示するウェブサイトにアクセスできるのです。ウェブサイトの情報は自動的に更新され、リンクは7日後に期限切れとなります。

 

この新機能は今後数か月以内に、エアリンガス、エア・カナダ、ニュージーランド航空、オーストリア航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、ブリュッセル航空、デルタ航空、ユーロウイングス、イベリア航空、KLMオランダ航空、ルフトハンザドイツ航空、カンタス航空、シンガポール航空、スイスインターナショナルエアラインズ、ターキッシュ・エアラインズ、ユナイテッド航空、ヴァージンアトランティック航空、ブエリング航空など、15社以上の航空会社で利用が開始されます。今後さらに多くの航空会社が追加される予定。

 

従来では、AirTagをスーツケースなどに取り付けても、ロストバゲージ(荷物紛失)の際には自分で位置情報を探し出し、航空会社に訴える必要がありました。iOS 18.2の新たな機能で、紛失した荷物が見つかりやすくなることに期待です。

 

Source: Apple via MacRumors

2026年の「Pixel 11」、かなり野心的なバッテリー持続時間を目指す!?

Googleが2026年に発売すると噂されるスマートフォン「Pixel 11」シリーズや、搭載チップの「Tensor G6」に関する情報が相次いで流出しています。新たな情報では、同社はPixel 11とTensor G6で36時間ものバッテリー駆動時間を目指している可能性が浮上しました。

↑課題の一つはバッテリー

 

未発表のAndroid製品に詳しいAndroid Authorityは、Tensor G6の設計/計画ドキュメントを見たとのこと。そのなかでGoogleは、Pixel 6/7ユーザーの86%未満が(1回の充電で)1日を乗り切れていないと述べているそうです。

 

さらに「バッテリー持続時間は常にコンジョイント分析(消費者が商品やサービスのどの要素を重視しているかを評価)の最上位に位置づけられています」「バッテリー持ちの長さがユーザーを引きつけ、より高い満足度で忠誠心をアップさせる」とも書かれていました。

 

注目すべきは、「ユーザーは36時間のバッテリー持ちを期待している」という記述。文脈から、おそらくGoogleがユーザー調査を行った結果でしょう。

 

Tensor G6やPixelでそんな期待に応えるのか、あるいは単に念頭に置いているだけなのかは不明。Pixel 9シリーズでは公式に「24時間以上のバッテリー駆動時間」をうたっていますが、Pixel 6~Pixel 8でも「バッテリー駆動時間は24時間以上」と宣伝していました。

 

アップルのiPhone 16 Pro Maxは、ビデオ再生で最大33時間と主張していますが、いつかPixelはそれを超えることができるのでしょうか? 注目です。

 

Source: Android Authority

via: 9to5Google

次期「Galaxy S25 Ultra」の予想画像が登場! やっぱり「Note」っぽい?

サムスンの次期フラッグシップ・スマートフォン「Galaxy S25 Ultra」の予想レンダリング(CG)画像が公開されました。

↑次期モデルの最新予想画像が登場!

 

これは未発表製品の予想CG画像で知られるTechnizo Concept氏が、Xで公開したものです。すでに実物らしきデバイスダミーモデルの写真が登場していましたが、それらを総合したものと言えそうです。

 

今回の画像から分かることの一つは、前モデル(Galaxy S24 Ultra)からの大きなデザイン変更です。

↑やっぱりNoteに似ている?(画像提供/Technizo Concept/X)

 

ここ数年、Galaxy SシリーズのUltraモデルは本体の角が鋭く直線的でしたが、次期バージョンでは柔らかな丸みを帯びており、持ちやすくなりそう。Galaxy S25 Ultraの製品名は「Galaxy S25 Note」になるかもしれないとの噂がありましたが、確かにGalaxy Note 20に似ている印象はあります。

 

また、レンダリング画像には噂される四つのカラーバリエーションが反映されており、ブラック、ブルー、グレー、シルバーという構成になっています。

↑何色がいいかな?(画像提供/Technizo Concept/X)

 

Galaxy S25 Ultraの寸法は、S24 Ultraより少し背が高く、幅が狭く、薄くなると伝えられています。S24 Ultraのサイズが162.3 x 79 x 8.6mmであるのに対して、次期モデルは162.82 x 77.65 x 8.25mmになる模様

 

次期モデルは、新デザインに加えて強力な新型チップ「Snapdragon 8 Elite」を搭載する可能性が高いと見られています。さらにディスプレイは、明るさや視野角、色精度など多くの面で改善されていると著名リーカーが主張していました

 

これらの情報が正しければ、Galaxy S25 UltraはiPhone 16 Pro Maxの強力なライバルとなり、ユーザーにとって魅力あるスマホとなりそうです。

 

Source: Technizo Concept (X)
via:PhoneArena

次期廉価モデル「Galaxy Z Flip FE」、サムスン製フラッグシップ向けチップを搭載!?

サムスンは折りたたみスマートフォン「Galaxy Z」シリーズにおいて格安モデルを開発中と噂されています。これら新モデルは、フラッグシップ機をベースに製造コストを下げた「FE」(Fan Edition)バージョンとして、「Galaxy Z Fold FE」(横折り)と「Galaxy Z Flip FE」(縦折り)と呼ばれる可能性があります。

↑廉価版のチップに注目(画像はGalaxy Z Flip5)

 

このうちGalaxy Z Flip FEにはフラッグシップ向け自社チップが搭載されると著名リーカーが主張しています。

 

リークアカウントのJukanlosreveは、Galaxy Z Flip FEにはExynos 2400が搭載されるとXで述べています。同アカウントは、以前「Revegnus」や「Tech_reve」と名乗っていた人物と同一と見られており、一定の信ぴょう性があります。

 

Exynos 2400は同社のフラッグシップ機・Galaxy S24/S24+において、EUなど一部の地域向けモデルに採用されているチップです。つまり、廉価モデルながらも、1ランク上のチップが搭載されるというわけです。

 

以前、Galaxy Z Flip FEやGalaxy Z Fold FEにはクアルコム製のSnapdragon 7s Genが搭載されるとの噂がありました。このチップは中価格帯のスマホに搭載されることが多く、Exynos 2400のほうが格上となります。

 

Galaxy Z Flip FEは2025年に発売されると予想されていますが、詳細なスペックは不明。本製品が登場する頃には、Exynos 2400も1年前の物となり、コストが下がっているはずです。カメラやバッテリー、ディスプレイなどの性能を少し下げて、低価格を実現するのかもしれません。

 

Source: Gizmochina

白濱美兎、イエロービキニ姿で圧巻美バスト披露【独占カット】

白濱美兎が、11月9日(土)発売のアイドル誌「BOMB」12月号TSUTAYAほか店舗限定版の表紙&グラビアに登場した。

白濱美兎「BOMB」12月号

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は白濱美兎

グラビア界のニューヒロイン、白濱美兎の最新ビキニグラビア。高校最後の夏が終わり、制服もブレザーに衣替え。今しかない貴重な時間を切り取った、ほとばしる青春いっぱいの水着グラビアに。

 

限定版の裏表紙は三田悠貴

待望の1st写真集を発売する三田悠貴。変幻自在のやわらかボディでファンをとりこにする彼女の衝撃カットをどこよりも早く独占プレビュー。

 

通常版の表紙は桃月なしこ

ドラマ『めんつゆひとり飯2』(BS松竹東急)にも出演中の桃月なしこ。可憐なピンクの小花のあしらいのあるレースの水着では、朝の光の中ベッドでゴロゴロ。紺のビキニに黒のレーシーなシャツを羽織り大人な色香を魅せる。毛足の長いニットをワンピース風に着こなし、そこからの展開でドキッとさせるビキニ姿を。黒ビキニではシャワーにバスタブで濡れ髪、ボディラインの美しいワンピースビキニも。

 

そんな桃月の水着撮影現場にやってきたのは、宮田愛萌。昔からなしこたそのファンという彼女がなしこたそへ急接近。誌面ラブレターの交換もありで、ふたりの特別なラブラブショットを。貴重なツーショットのサイン入りチェキプレゼントも。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

#ババババンビの岸みゆが1年ぶりにボム水着グラビアに登場。いつもより大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

 

【通常版】
表紙:桃月なしこ
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
桃月なしこ

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:白濱美兎
裏表紙:三田悠貴

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
白濱美兎

 

<そのほかのラインナップ>

●モーニング娘。’24からは、12月6日(金)の横浜アリーナでのライブを最後に13年間活動してきたグループを卒業するサブリーダーの石田亜佑美と、友に最前線でグループを引っ張ってきた小田さくらの2人のラストペアグラビア。お互いの関係を一言では言い表せないと語る2人。そこには信頼感と、強い絆が存在している。

●4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

●ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

●ドラマ『Qrosの女 スクープという名の狂気』(テレ東系)に出演中の櫻坂46・田村保乃のスペシャルインタビュー。

●この秋の一大イベント「STARDUST THE PARTY 2024」に出演するメンバーから、秋本帆華(TEAM SHACHI)、橘花怜(いぎなり東北産)、飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)の3人が登場。初のスペシャルトーク。

●そのほか、木下彩音、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。

●よゐこ有野晋哉の連載「超棚からボム餅」も絶好調。

 

<掲載タレント>

桃月なしこ
宮田愛萌
岸みゆ(#ババババンビ)
石田亜佑美・小田さくら(モーニング娘。’24)
早﨑すずき(僕が見たかった青空)
松田実桜
三田悠貴
白濱美兎
田村保乃(櫻坂46)
秋本帆華(TEAM SHACHI)
橘花怜(いぎなり東北産)
飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)
木下彩音
本田望結
畠中夢叶

 

「ボム12月号」
特別定価:本体1,380円+税(税込:1,518円)
発売日:2024年11月9日(土)
判型:A4ワイド判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://amzn.to/40CG9Ne
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107550373
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15360709

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021245/

手軽に使える約4000円のUSB Type-Cイヤホン! Victor「HA-FR29UC」

JVCケンウッドは、Victor(ビクター)ブランドより、USB Type-Cプラグを採用したハイレゾ音源対応の有線イヤホン「HA-FR29UC」を11月下旬に発売します。カラーはメタリックカラーのブルー、ピンク、ホワイト、ブラックの4色。実売予想価格は3960円前後(税込)。

HA-FR29UC

 

記事のポイント

USB Type-C端子の有線イヤホンは、イヤホン端子がないスマホやタブレットなどでも手軽に使用でき、ワイヤレスイヤホンのような接続トラブルやバッテリー切れが起きにくいのがメリット。動画の視聴からゲームプレイ、通話やリモート会議など様々なシーンで活躍してくれます。すでにワイヤレスイヤホンを持っている人でも、この価格なら1つ持っておいても損はしませんよ。

 

本機は、USB Type-C端子が搭載された、スマートフォン、PCやタブレットなど、さまざまな機器との高音質デジタル接続に対応する有線イヤホンです。オンライン会議や学習、動画視聴、ゲームアプリなど、日常生活のさまざまなシーンにおいて、音の途切れや遅延がほとんどなく、快適に使用できます。

HA-FR29UC(ブルー)

 

また、ハイレゾ音源に対応した高音質DACと、口径10mmの高磁力ネオジムドライバーの搭載により、低ノイズでワイドレンジなサウンドを実現し、高品質なリスニングが楽しめます。

 

手元リモコンのボタンで、好みや楽曲、シチュエーションで選べる「FLAT/BASS/CLEAR」の3つのサウンドモードを搭載。「FLAT」は音楽をフラットに再生するサウンド、「BASS」はベース、ドラムのキックなど低音楽器を強調したサウンド、「CLEAR」は低域を抑え、声の帯域を重視し”ながら聴き”に適したサウンドとなっています。

 

リモコンには、専用スライドスイッチ、「+/-」ボタン、マルチファンクションボタンを搭載。専用スライドスイッチによりマイクのON/OFFを手元で簡単に切り替えができ、マルチファンクションボタンにより再生/一時停止、曲送り/曲戻しなどの基本操作が可能です。さらに、各ボタンは押し間違いのないように、触感で識別しやすいデザインを採用しています。

 

また、内蔵の通話用マイクには高品質な大型マイクを採用し、有線接続による非圧縮の音声信号の特性と合わせることにより、クリアな通話を実現します。

 

同梱品として、小さな耳にもフィットしやすいXSサイズを含む、4サイズのイヤーピース付属(XS/S/M/L)。持ち運びに便利なキャリングポートと、オリジナルのロゴステッカーも付属します。

 

カラーバリエーションは、トレンドのメタリックカラー4色で展開し、本体には内部構造が透けて見えるクリア素材を使用した質感の高いワンランク上のデザインを採用しています。

 

Victor
USB Type-C 有線イヤホン「HA-FR29UC」
2024年11月下旬発売
実売予想価格:3960円前後(税込)

「MacBook Pro」、2025年にM5を搭載!? でもその翌年には…

2025年、「M5」シリーズのチップを搭載した次期「MacBook Pro」が投入されると、アップルの情報に詳しいミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が報告しています。

↑いつ買い替える?

 

アップルは10月末に、「M4」シリーズのチップを搭載したMacBook Proを発表。チップの性能やディスプレイの明るさ、前面カメラの性能が向上し、M4 Pro/M4 Maxを搭載した上位モデルでは超高速な「Thunderbolt 5」ポートも搭載されています。

 

クオ氏によれば、M5チップを搭載した次期MacBook Proのカメラモジュールの出荷が2025年に始まるとのこと。次期MacBook Proでは大きなデザイン変更は行われず、有機ELディスプレイや薄型デザインなどへの刷新は2026年に行われるとしています。

 

同じような情報は米ブルームバーグも報じており、M5/M5 Pro/M5 Maxを搭載したMacBook Proが来年発売されると予測しています。M5シリーズのチップ開発はすでに完了に近づいている模様。

 

MacBook Proの大幅なアップデートが2026年に予定されているとすれば、M5 MacBook Proは小改良モデルになるはず。アップグレード内容を見極めて、購入を検討したいものです。

 

Source: MacRumors

2026年、iPhoneがデジカメみたいに絞りで遊べるようになる!?

2026年に投入されるであろう「iPhone 18 Pro」では、カメラに可変絞りが搭載されると著名アナリストのミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が報告しています。

↑写真撮影がもっと楽しくなりそう

 

近年のiPhone(14 Pro/15 Pro/16 Pro)のメインカメラには、絞りがf値1.78に固定されたレンズが搭載されています。その一方、デジタルカメラなどのレンズは絞りを変化させることで、さまざまな照明条件で適切な撮影を行うことができます。

 

クオ氏によれば、iPhone 18 Proの新しいメインカメラとシャッターはSunny OpticalとLuxshareが提供するとのこと。可変絞りレンズの部品はSunny OpticalとLargan Precisionが供給するようです。これによりiPhone 18 Proは被写界深度をもっと細かく制御することで、背景を滑らかにぼかすことが可能になります。

 

iPhone 18 Proだけでなく、来年の「iPhone 17 Pro」では望遠カメラに4800万画素センサーが搭載されると噂されています。iPhoneのカメラはまだまだ進化しそうですね。

 

Source: MacRumors

「MacBook Air」、有機ELディスプレイの搭載を2027年後に延期!?

有機ELディスプレイを搭載した「MacBook Air」の投入が2027年から延期された可能性があると、韓国ニュースサイトのThe Elecが報じています。

↑有機ELディスプレイが遠のく

 

現行モデルのMacBook Airには、13.6インチ/15.3インチの「Liquid Retina」ディスプレイが搭載されています。その一方、上位モデルの「MacBook Pro」には、ミニLEDバックライトを採用した「Liquid Retina XDR」ディスプレイが搭載されていますが、両モデルとも有機ELディスプレイには移行していません。

 

今回の報道によれば、アップルは当初、有機ELディスプレイを搭載したMacBook Airを2027年に発売する予定だったとのこと。しかし、有機ELディスプレイの高騰とサプライチェーンの課題により、導入が延期されたというのです。

 

さらに、有機ELディスプレイを搭載した「iPad Pro」の販売実績が期待外れだったことも関係していると報じられています。2024年のiPad Proの出荷台数は1000万台が予想されていましたが、現在は600万台から700万台になると下方修正されています。液晶ディスプレイから有機ELディスプレイへの移行が、価格の上昇を正当化するほど魅力的でなかったことを示唆している模様。

 

液晶ディスプレイと比べてより深い黒が表現でき、コントラスト比が高く消費電力を抑えられる有機ELディスプレイ。MacBook Airへの導入はいつになるのでしょうか?

 

Source: The Elec via MacRumors

#ババババンビ・岸みゆ、色白美肌際立つ濃紺ビキニ姿で美ボディ披露【独占カット】

#ババババンビの岸みゆが、11月9日(土)発売のアイドル誌「BOMB」12月号に登場した。

岸ゆみ「BOMB」12月号

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

#ババババンビの岸みゆが1年ぶりにボム水着グラビアに登場。いつもより大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

 

通常版の表紙は桃月なしこ

ドラマ『めんつゆひとり飯2』(BS松竹東急)にも出演中の桃月なしこ。可憐なピンクの小花のあしらいのあるレースの水着では、朝の光の中ベッドでゴロゴロ。紺のビキニに黒のレーシーなシャツを羽織り大人な色香を魅せる。毛足の長いニットをワンピース風に着こなし、そこからの展開でドキッとさせるビキニ姿を。黒ビキニではシャワーにバスタブで濡れ髪、ボディラインの美しいワンピースビキニも。

 

そんな桃月の水着撮影現場にやってきたのは、宮田愛萌。昔からなしこたそのファンという彼女がなしこたそへ急接近。誌面ラブレターの交換もありで、ふたりの特別なラブラブショットを。貴重なツーショットのサイン入りチェキプレゼントも。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は白濱美兎

グラビア界のニューヒロイン、白濱美兎の最新ビキニグラビア。高校最後の夏が終わり、制服もブレザーに衣替え。今しかない貴重な時間を切り取った、ほとばしる青春いっぱいの水着グラビアに。

 

限定版の裏表紙は三田悠貴

待望の1st写真集を発売する三田悠貴。変幻自在のやわらかボディでファンをとりこにする彼女の衝撃カットをどこよりも早く独占プレビュー。

 

【通常版】
表紙:桃月なしこ
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
桃月なしこ

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:白濱美兎
裏表紙:三田悠貴

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
白濱美兎

 

<そのほかのラインナップ>

●モーニング娘。’24からは、12月6日(金)の横浜アリーナでのライブを最後に13年間活動してきたグループを卒業するサブリーダーの石田亜佑美と、友に最前線でグループを引っ張ってきた小田さくらの2人のラストペアグラビア。お互いの関係を一言では言い表せないと語る2人。そこには信頼感と、強い絆が存在している。

●4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

●ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

●ドラマ『Qrosの女 スクープという名の狂気』(テレ東系)に出演中の櫻坂46・田村保乃のスペシャルインタビュー。

●この秋の一大イベント「STARDUST THE PARTY 2024」に出演するメンバーから、秋本帆華(TEAM SHACHI)、橘花怜(いぎなり東北産)、飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)の3人が登場。初のスペシャルトーク。

●そのほか、木下彩音、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。

●よゐこ有野晋哉の連載「超棚からボム餅」も絶好調。

 

<掲載タレント>

桃月なしこ
宮田愛萌
岸みゆ(#ババババンビ)
石田亜佑美・小田さくら(モーニング娘。’24)
早﨑すずき(僕が見たかった青空)
松田実桜
三田悠貴
白濱美兎
田村保乃(櫻坂46)
秋本帆華(TEAM SHACHI)
橘花怜(いぎなり東北産)
飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)
木下彩音
本田望結
畠中夢叶

 

「ボム12月号」
特別定価:本体1,380円+税(税込:1,518円)
発売日:2024年11月9日(土)
判型:A4ワイド判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://amzn.to/40CG9Ne
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107550373
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15360709

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021245/

「Galaxy Z Fold SE」、折り目の美しさに絶賛の嵐!

サムスンの超薄型折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold Special Edition(SE)」は、韓国での発売に続き、中国でも「W25」としてデビューを飾りました。

↑Galaxy Z Fold SEは折り目がもっと目立たない

 

そんなGalaxy Z Fold SEは、折りたたみ画面のシワがGalaxy Z Fold6標準モデルより目立たなくなっていることを示す動画が公開されました。

 

サムスン未発表製品のリーク情報で知られるIce Universe氏は、10月上旬に「今回サムスンは、折り目の制御がこれまで以上にうまくなっている」と述べ、シワが軽減されると示唆していました。

 

それに先立ち、ディスプレイ専門アナリストのRoss Young氏もGalaxy Z Fold SEのシワが目立たなくなると主張していました。画面保護ガラスとしてUFG(Ultra Flexible Glass)を使い、これまでのUTG(超薄型ガラス)より強度も高くなると述べていました。

 

実際にGalaxy Z Fold SEが発売された後、Ice Universe氏はGalaxy Z Fold SE(正確には中国版のW25)の動画をXでシェア。デバイスを広げた状態でさまざまな角度から撮影していますが、折り目を見つけるのが確かに難しくなっています。同氏は「(折りたたみ)市場の中でほとんどベスト」と絶賛しています。

 

Ice Universe氏は、折り目が見えるものの、それでも軽微と分かる別の動画を公開。画面をオフにして、他社の折りたたみスマホ(OnePlus Open)と比べていますが、Galaxy Z Fold SEのほうは平らに見え、より優れているとの印象を受けます。

 

折りたたみ式スマホの折り目は、完全に除去することは機能的に不可能かもしれませんが、以前ほど目立たなくなっていることは確かです。

 

サムスンは2025年に折りたたみスマホ後継モデルの「Galaxy Z Fold7」や、その超薄型モデルを全世界向けに発売すると噂されています。Galaxy Z Fold SEに投入した技術が次の製品に活用されることを期待したいところです。

 

Source: Ice Universe (X)
via: Tom’s Guide

Androidのファイル共有機能「Quick Share」、スマホの初期設定中に存在をアピールへ

Googleやサムスンのスマートフォンで使えるQuick Share機能は、「Android版AirDrop」といえるものです。他のデバイスと簡単にファイルを共有できるのですが、その存在を知らないユーザーも少なくないでしょう。

↑Quick Shareって知ってる?

 

そこでGoogleは、新型Android製品の初期セットアップ中に、Quick Shareをユーザーに紹介することを義務付けたとの噂が報じられています。

 

もともとGoogleはAndroidデバイス全般で使えるファイル共有機能「Nearby Share」を展開していました。もともとQuick Shareはサムスンが開発した機能でしたが、それをNearby Shareと統合したものが、現在のQuick Shareです。

 

この機能は非常に使いやすく、ユーザーは写真や動画、ファイル、さらにはURLを近くにある他のAndroid端末やタブレット、Chromebook、さらにはWindows PCとワイヤレス経由で送受信できます。動作は素早く、定期的にアップデートされて機能が向上していますが、そもそもユーザーが「この機能を自分のスマホでも使える」と知らなければ意味がありません。

 

Android情報に詳しいAndroid Authorityによると、Google Playストアを含むGoogleモバイルサービスのOEM(Android製品を作る企業)向けの規約が更新されたとのこと。これにより、Android 15以降を搭載したすべての新製品はセットアップ時に、Quick Shareの機能と動作について説明する画面を表示するよう義務付けられたと述べています。説明のあとにユーザーは同機能を有効または無効にしたり、プライバシー設定を変更したりできるそう。

 

Pixel 9シリーズはすでにこの紹介を行っており、他社のAndroidスマホやタブレットが後に続きそうです。

 

Source: Android Authority
via: 9to5Google

サムスン製「三つ折りスマホ」の特許書類が公開! ますます期待が膨らむ設計とは?

サムスンが三つ折りスマートフォンを2025年にも発売すると噂されているなか、同社が実際に特許を出願していることが明らかとなりました。

↑サムスンの三つ折りスマホの特許書類(画像提供/USPTO)

 

米特許商標庁(USPTO)は最近、サムスンが申請した特許書類を公開しました。この文書は2021年7月に提出されたもので、11月に誰もが閲覧できるようにした形です。

 

この書類に添付された画像の一部は、明らかに三つ折りスマホです。サムスンはこれまで三つ折りデバイスを発売したことがありません。

 

特許書類では、折りたたんだ状態と広げた状態の両方で耐久性と弾力性をアップした折りたたみ画面の設計について詳しく説明されています。

 

そのデザインは折り曲げやすく、ディスプレイにかかる負担を軽くするため、開口部を戦略的に配置した特殊なバリア層(外部から画面に異物の侵入を防ぐ層)を使っています。

 

サポートプレート(画面を支えるための構造パーツ)と接着層(画面とサポートプレートを結び付ける層)は、ステンレス鋼やガラスなどの耐久性のある素材でできており、折り曲げた状態でも開いた状態でも、安定性を高め、ディスプレイを確実に保持するというものです。

 

ディスプレイパネルには合成樹脂やその他の素材からなる反射防止層が透明窓とともに含まれており、反射を低減する工夫もあります。さらに、ディスプレイの下にもバリア層や保護用のクッション層が設けられており、損傷を防ぐ対策も施されています。

 

ファーウェイは9月、世界初の三つ折りスマホ「Mate XT」を発売し、折りたたみスマホ市場に大きなインパクトを与えました。しかし今回の特許が将来の製品に反映されるなら、サムスンは大きく巻き返せるかもしれません。

 

Source: USPTO
via: MSPowerUser

上質な空間に欠かせない「LEDコンパクトランプ」を知っていますか? パナソニックの実験施設で「違い」を実感

パナソニックは、超小型のダウンライト・スポットライト「LEDコンパクトランプ」を、2024年11月21日から発売すると発表しました。一般的なLEDランプと比べた外径は、ダウンライトで約76%、スポットライトでは約53%。空間に必要な明るさを確保しつつも照明器具は目立たない、高級感のある空間を実現する製品です。この記事では、製品の概要とLEDコンパクトランプが実現する空間の魅力についてお届けします。

 

存在感がないのに、十分に明るい。建築に同化する照明器具

パナソニックによると、近年では「部屋をすっきり見せてくれる、建築に同化する照明器具が求められている」といいます。また、屋外と屋内をお揃いの素材で仕立てるなど、ウチとソトをつなぐような空間設計もトレンドになっています。LEDコンパクトランプは、その潮流に沿うべく開発されました。

 

LEDコンパクトランプの最大の特徴は、なんといってもコンパクトなサイズ。一般的なLEDランプと比べたときの差は一目瞭然です。

↑一般的なLEDスポットライト(上)と、LEDコンパクトランプのスポットライト(下)

 

これだけ小さいと、十分な明るさが実現できるのか心配になりますが、そんな心配は不要。本品は、一般的な60W形に加えてさらに明るい1o0W形をラインナップしており、むしろ灯数を削減できるほどの明るさを誇っています。

 

また、カスタマイズの幅が広いのもLEDコンパクトランプの特徴です。ランプは、光を放つ角度が異なる3種類をラインナップ。空間全体を照らしたいときは拡散、手元・足元を照らしたいときは広角、壁面への間接照明などに用いたいときは中角といった使い分けが可能です。

↑中角のランプを使った間接照明

 

ダウンライトの反射板の種類も豊富で、まぶしさと器具の存在感を同時に抑える鏡面、空間の明るさをしっかり確保する白、周囲の光の映り込みを抑制する黒を用意しています。あとから反射板を交換できるモデルもあるので、設置後の変更も可能。細かな違いがあるモデルを含めると、ランプと器具の組み合わせは204品番もあり、多様なニーズに対応します。

↑ダウンライト用の豊富な反射板。右上は、屋外軒下に設置したダウンライトに被せる防湿・防雨のカバーです

 

電気工事士の資格がない人でも簡単にランプの交換が可能なので、ユーザーの手で照明空間のカスタマイズが可能。万が一の故障時も、業者を呼ぶ必要がなく、ランプを交換するだけで対応できます。。

↑LEDコンパクトランプのスポットライトから、ランプ(左)を取り外したところ。回すだけで取り外しが可能です。このランプは、ダウンライトでも同じものが使われています

 

LEDコンパクトランプが醸し出す上質な空間を体験!

筆者は、LEDコンパクトランプが照らす空間をパナソニック社内の実験施設で体験してきました。実験施設では、キッチン、ダイニング、リビング、テラスがつながった空間が再現されており、天井には多数の照明器具が設置されています。

↑キッチンを一般的なLEDランプで照らしたところ。十分な明るさがあるものの、照明の存在感は小さくありません

 

↑キッチンの照明をLEDコンパクトランプに切り替えたところ。配光をカスタマイズすることで、作業部を中心にメリハリのある照明空間を実現しています。照明器具も目立ちにくくなり、全体的にすっきりとした印象です

 

↑一般的なLEDランプ(左)とLEDコンパクトランプのダウンライト。大きさの違いは明らかです。複数種類の照明を比較体験できるのが、この実験施設の特徴です

 

一般的なLEDランプとLEDコンパクトランプの違いは、写真でもすぐにわかるレベルです。照明はその特性上、肉眼で見ないと違いがわかりにくいというケースも多いのが実情。しかしLEDコンパクトランプは特徴が大きく際立っており、写真にもそれが表れているといえるでしょう。

↑ダイニングの卓上はスポットライトで照らします。周囲との明暗を作り出し、メリハリのある空間を演出

 

↑窓に照明が反射しくいのも、LEDコンパクトランプの強み。写真の天井にあるダウンライトは、窓に映っていません

 

ただし、LEDコンパクトランプは小型化に特化した製品のため、調光・調色の機能を搭載していないという欠点もあります。しかしこれほど小型で、しかも交換可能なLEDランプはこれまでになく、独自性のある製品といえます。

 

パナソニックの担当者は「住宅はもちろん、クリニックなどの非住宅にもLEDコンパクトランプを訴求していきたい」と話しており、今後の普及が期待されます。上質な空間づくりを目指す方にとって、LEDコンパクトランプは魅力的な製品になりそうです。

桃月なしこ、美バスト際立つレースビキニ姿でベッドにごろん【独占カット】

桃月なしこが、11月9日(土)発売のアイドル誌「BOMB」12月号通常版の表紙&グラビアに登場した。

桃月なしこ「BOMB」12月号

 

通常版の表紙は桃月なしこ

ドラマ『めんつゆひとり飯2』(BS松竹東急)にも出演中の桃月なしこ。可憐なピンクの小花のあしらいのあるレースの水着では、朝の光の中ベッドでゴロゴロ。紺のビキニに黒のレーシーなシャツを羽織り大人な色香を魅せる。毛足の長いニットをワンピース風に着こなし、そこからの展開でドキッとさせるビキニ姿を。黒ビキニではシャワーにバスタブで濡れ髪、ボディラインの美しいワンピースビキニも。

 

そんな桃月の水着撮影現場にやってきたのは、宮田愛萌。昔からなしこたそのファンという彼女がなしこたそへ急接近。誌面ラブレターの交換もありで、ふたりの特別なラブラブショットを。貴重なツーショットのサイン入りチェキプレゼントも。

 

通常版の裏表紙は岸みゆ(#ババババンビ)

#ババババンビの岸みゆが1年ぶりにボム水着グラビアに登場。いつもより大人っぽいお姉さんなビキニ姿。落ち着いた色味のビキニに巻き髪、そして表情もしっとりと。

 

TSUTAYAほか店舗限定版の表紙は白濱美兎

グラビア界のニューヒロイン、白濱美兎の最新ビキニグラビア。高校最後の夏が終わり、制服もブレザーに衣替え。今しかない貴重な時間を切り取った、ほとばしる青春いっぱいの水着グラビアに。

 

限定版の裏表紙は三田悠貴

待望の1st写真集を発売する三田悠貴。変幻自在のやわらかボディでファンをとりこにする彼女の衝撃カットをどこよりも早く独占プレビュー。

 

【通常版】
表紙:桃月なしこ
裏表紙:岸みゆ(#ババババンビ)

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
桃月なしこ

【TSUTAYAほか店舗限定版】
表紙:白濱美兎
裏表紙:三田悠貴

<別冊付録>
両面超BIGポスター(743mm×526mm)
白濱美兎

 

<そのほかのラインナップ>

●モーニング娘。’24からは、12月6日(金)の横浜アリーナでのライブを最後に13年間活動してきたグループを卒業するサブリーダーの石田亜佑美と、友に最前線でグループを引っ張ってきた小田さくらの2人のラストペアグラビア。お互いの関係を一言では言い表せないと語る2人。そこには信頼感と、強い絆が存在している。

●4枚目のシングル「好きすぎてUp and down」を11月13日(水)に発売する、僕が見たかった青空から、早﨑すずきが待望のボム初ソログラビア。可憐なビジュアルに恋に落ちること間違いなし。

●ミスマガ2023でミスヤングマガジン賞を受賞した松田実桜が、満を持してボム水着グラビアに初登場。キュートで愛嬌にあふれたまぶしい笑顔が青春ど真ん中。健康美あふれる水着姿は必見だ。

●ドラマ『Qrosの女 スクープという名の狂気』(テレ東系)に出演中の櫻坂46・田村保乃のスペシャルインタビュー。

●この秋の一大イベント「STARDUST THE PARTY 2024」に出演するメンバーから、秋本帆華(TEAM SHACHI)、橘花怜(いぎなり東北産)、飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)の3人が登場。初のスペシャルトーク。

●そのほか、木下彩音、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。

●よゐこ有野晋哉の連載「超棚からボム餅」も絶好調。

 

<掲載タレント>

桃月なしこ
宮田愛萌
岸みゆ(#ババババンビ)
石田亜佑美・小田さくら(モーニング娘。’24)
早﨑すずき(僕が見たかった青空)
松田実桜
三田悠貴
白濱美兎
田村保乃(櫻坂46)
秋本帆華(TEAM SHACHI)
橘花怜(いぎなり東北産)
飯塚瑠乃(ONE LOVE ONE HEART)
木下彩音
本田望結
畠中夢叶

 

「ボム12月号」
特別定価:本体1,380円+税(税込:1,518円)
発売日:2024年11月9日(土)
判型:A4ワイド判 電子版:なし
ボム編集部公式X:https://twitter.com/idol_bomb
ボム公式webサイト「BOMBweb」:https://bombweb.jp/

【購入はコチラ】
<通常版>
Amazon:https://amzn.to/40CG9Ne
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1107550373
HMV&BOOKS online:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15360709

<限定版>
TSUTAYA:https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/4910080021245/

「モイスチャーイオン」で髪のうるおいケアするテスコムのドライヤー「TDX300A」

テスコム電機は、水分とマイナスイオンがキューティクルへ密着浸透することで、なめらかでみずみずしい髪へと導く「モイスチャーイオン」を搭載した「モイスチャーイオン ヘアドライヤー TDX300A」を、2024年11月上旬より順次発売します。カラーはゴールド、ブラック、ホワイトの3色。直販価格は1万4300円(税込)。

「モイスチャーイオン ヘアドライヤー TDX300A」

 

記事のポイント

髪のダメージの原因となる摩擦による静電気の発生を抑える「モイスチャーイオン」により、髪のうるおいを守りながらしっかり乾かせる大風量のヘアドライヤー。温風と冷風が一定間隔で切り替わる「温冷モード」で、熱から髪を守ります。コンパクトなT字型のボディも◎。

 

ヘアドライ時、髪の毛同士が触れ合う摩擦によって静電気が発生し、キューティクルがダメージを受ける原因となります。本品に搭載された「モイスチャーイオン」は、水分とマイナスイオンによって静電気を低減し、キューティクルを整えることで髪の毛にうるおいを与えます。モイスチャーイオンによって、髪へのうるおい約2.9倍アップ、ツヤ約15%アップ、なめらかさ約8%アップを実現。手触りから変化を実感できる、パサつかないみずみずしい髪へ導きます。

 

また、大風量1.5㎥/分のやさしく広がる風で髪をしっかりと乾かしながらも、温風と冷風が一定間隔で切り替わる「温冷モード」で過乾燥を防ぎ、髪への熱ダメージを抑制します。

 

温度が一目でわかる温度LED表示や、親指1本で操作しやすいスイッチレイアウトなど、直感的な操作性を追求。同社の同風量のドライヤー従来機種と比較して、約31%の小型化を実現し、ノズルが短く安定した重量バランスで持ちやすく負担なく使える重心設計となっています。電源コードをまとめるクイックコードバンド付き。

 

テスコム
「モイスチャーイオン ヘアドライヤー TDX300A」
2024年11月上旬発売
直販価格:1万4300円(税込)

いまMakuakeで大注目のプロジェクトは? 初心者も玄人も唸る、音楽制作ギアに酒燗器を先行体験

応援購入サービスのMakuakeは、最新ガジェットを実際に手に取って体験できる会を定期的に開催しています。プロジェクト実行中で、応援購入者の手元には届いていない製品だけではなく、中にはプロジェクト実行前の物も……。

 

前回(7月開催)に続き、GetNavi有料会員向けサービス「GetNavi Salon」のメンバーと体験会に参加しました。数多く展示されていた製品からピックアップしてお伝えします。

 

楽曲制作初心者に朗報。コードを提案してくれる音楽制作ギア

 

最初に紹介するのは、DJ機器、DJソフトウェアで世界的に有名なAlphaTheta社が展示していた、音楽制作ギア「Chordcat」。ボタンを押すだけで作曲ができる品とのことで、GetNavi Salonメンバーと、音楽制作の勉強を最近始めた筆者は、気づけば揃って引き寄せられていました。

 

同製品について、AlphaTheta 新規事業開発部・古谷昭博さんが使い方を説明してくれました。

 

古谷さんによると、「音楽理論の学習の難しさやアイデアの枯渇、楽器・DTMソフトの操作の難しさなどを理由に音楽制作を挫折してしまう方々を助けたい。音楽制作を長く楽しく続けてほしい」という思いから、生み出したガジェットなのだとか。

 

具体的に、どういう設計や機能で初心者を助けてくれるのでしょう。

 

コードレコメンド機能「Chord Cruiser」

コード(和音)を提案してくれる、レコメンド機能こそが「Chordcat」の大きな魅力。コードを一つ入力するだけで、音楽的にスムーズにつながる次のコードを、製品右部のパッドのランプを光らせて複数提案してくれます。

 

提案されたコードのボタンを押すだけでも自然に曲を作れるので、制作ハードルがグッと下がりますね。曲作りでマンネリ化を感じてしまっている経験者も、想像していなかった新しい方向性をChordcatから提案してもらえるかも……!?

 

視覚的に音を配置できる、4×4のボタン

製品左部の4×4のボタンは16分音符になっており、それぞれ番号が振られたボタンに音を保存できます。

 

リアルタイムでの演奏や、DTMの打ち込みといった作り方が難しくても、ボタンを押して音をパズルのように置くことで、直感的に曲を作れます。

 

そのほか、「ランニングダイレクション機能」も搭載。Chordcatで制作した楽曲を再生する際に、曲の進行順を操作できます。例えば、通常(1→2→3→4→5…)と再生されるところを、縦並び(1→5→9→13→2→…)や、時計回り(1→2→3→4→5→12…)にすることで、思いがけない新たなコード進行をひらめたり、一つのリズムフレーズから異なるジャンルのリズムが生まれたりと、楽曲制作の幅が広がります。

 

Chordcatには約150種類のサウンドが搭載されているので、色々なタイプの楽器音で聴き比べることもできます。

 

接続可能端子は、画像の通りです。

↑体験会では、イヤホンジャックからスピーカーに接続していました

 

USB、MIDIでその他の機器と繋げて音色作りにこだわったり、パソコン上で入力したりすることはもちろん、楽曲の草案をChordcat上で作り、仕上げをPC上で……という使い分けも可能。ヘッドホンやイヤホンとの接続もできます。

 

単三乾電池やモバイルバッテリーでも動き、コンパクトなサイズなので持ち運びが容易なのも魅力です。例えば、自宅だけでなく喫茶店や公園など、時には環境を変えてみると曲作りが捗るかもしれませんね。

 

Makuakeで12月10日までプロジェクトを実施予定で、11月11日時点では、2万9700円(税込)から応援購入できます(詳細はこちら)。既に目標金額を達成しており、注目度の高さがうかがえます。

 

GetNavi Salonメンバー・ゆうさんコメント

サイズ感も価格もめっちゃ良い!昔、パッドだけの音楽制作ガジェットを買おうとしたことがあるのですが、その時はパッドのみの見た目で、どこに何の音が入っているか分かりにくさを感じていました。これはとても分かりやすい。初心者の人にはもちろんのこと、音楽をがっつりやっている人にもおすすめアイテムですね。

 

プロが認める本格的な「熱燗」を、自宅でも手軽に

 

続いて取り上げるのは、家電メーカーの小泉成器が展示していた「かんまかせ」。自宅で簡単に、プロも認めるほどのおいしい燗酒を楽しめる酒燗器です。この製品との出会いにより、筆者とGetNavi Salonメンバーのお酒の楽しみ方が1つ上の次元へと引き上げられることに。

 

体験会では、「かんまかせ」を監修した、神亀酒造の日本酒が振る舞われました。常温でも十分おいしいですが、「かんまかせ」で燗した方は味の深み、旨みがグッと増していて、口に含んだ瞬間に香りが鼻にスーッと抜けて広がっていく……。これはウマい、ウマすぎて止まりません。

 

使い方は、下記のとおりです。

 

(1)「かんまかせ」本体に水を入れる
(2)製品に付属する、チロリ(温め用の酒器)に酒を注ぐ
(3)「かんまかせ」本体にチロリをセットする
(4)温度調整のダイヤルを回し、好みの温度に設定する

 

温度調節は自動で行ってくれます。湯煎式なので、電子レンジを使った時と比べて、温度ムラのない燗酒を楽しめます。

 

2021年に発売した「かんまかせ」(KOP-0400/K) は、温度調整機能が5段階だったのに対し、今回は7段階まで拡張。35℃から80℃まで、ダイヤルを回すだけで温度調節できます。

 

「かんまかせ」の温め口は直径約70mm。サイズが許せば、300ml瓶や徳利など、手持ちの酒器をそのまま入れて燗をつけることもできます。チロリと温め口は2つずつあるので、さまざまな銘柄を飲み比べしたり、誰かと酒盛りしたりするのにもってこいですね。

 

既に、Makuakeのプロジェクトは終了しています(目標金額の6183%達成)。小泉成器のオンラインストアで購入できるようになる日が、待ち遠しいですね。

 

GetNavi Salonメンバー・レッドさんコメント

私は冷や派でしたが、おすすめの温度に燗した日本酒を飲んでみてびっくりです。常温でも美味しいお酒が、別物かというぐらい更に美味しくなっていました。試飲をするまでは正直、熱燗でここまで細かく温度設定ができる必要はないだろうと思っていました。ですが、7段階も細かく温度設定が出来るので、買ってきたお酒のお気に入り温度を探すだけでも晩酌が捗りそうです。

スタジオ品質のサウンドを再生するbeyerdynamicのワイヤレスヘッドホン「AVENTHO 300」

オーディオブレインズは、ドイツのオーディオメーカーブランドbeyerdynamic(ベイヤーダイナミック)のワイヤレスヘッドホン「AVENTHO 300」と、完全ワイヤレスイヤホン「AMIRON 300」を2024年11月に発売します。実売予想価格はAVENTHO 300が6万8200円前後、AMIRON 300が4万1800円前後(いずれも税込)。

 

記事のポイント

映像の制作現場や音楽業界といったプロユースの製品も多いbeyerdynamicですが、今回の製品はいずれも音楽鑑賞用の「enjoyment」カテゴリーに含まれるもの。プロ仕様の音響技術を結集したスタジオ品質のサウンドに仕上がっています。

 

「AVENTHO 300」は beyerdynamicの快適性と音響技術の粋を結集したフラッグシップモデル。ハイグレードのアルミニウム製ヒンジとヨークなど、プレミアムな素材を使用したハイエンドデザインとなっています。人間工学に基づいた設計と軽量さによる快適な装着感で、日常使用に最適なヘッドホンです。

AVENTHO 300

 

ヘッドホンの心臓部にあたるドライバーには、同社の人気スタジオモデル「DT 700 PRO X」「DT 900 PRO X」などのほか、100周年を記念して作られた「DT 770 PRO X Limited Edition」にも採用される「STELLAR.45 ドライバー」を搭載。クリアで緻密なスタジオ品質のサウンドを再生します。

「STELLAR.45 ドライバー」を搭載

 

Dolby AtmosとDolby Head Tracking対応による3Dオーディオ機能で、音が頭の動きに合わせて追随し、まるで映画の中心にいるかのような感覚を味わえます。アダプティブANC(アクティブ・ノイズキャンセリング)は、左と右の騒音をそれぞれの強度に応じて効果的に遮断し、音楽や映画に完全に集中できるようにします。空港での搭乗を逃したくない場合など、周囲の状況を把握したいときには、外音取り込みモードを選択可能。どのモードを選んでも、最大50時間のバッテリー寿命を実現しています。

 

Bluetoothコーデックは、AACのほか、aptX Lossless、aptX Adaptive、LE Audioをサポートしています。

 

「AMIRON 300」は、レベル調整可能なアクティブノイズキャンセリング(ANC)により、必要なだけの騒音を低減させます。もちろん、外音取り込みモードもレベル調整が可能です。6つのマイクを搭載し、ノイズキャンセリングや外音取り込みの品質はもちろん、通話時にもクリアな音声で会話できます。

AMIRON 300

 

片耳わずか4.4グラムの超軽量なエルゴノミックデザインに加え、5種の大きさの異なるイヤピースが同梱され、快適な付け心地を実現します。充電時には、イヤフォンを充電ケースに入れてUSB-CまたはQi充電パッドで充電できます。バッテリー寿命はケースを含め最大40時間で、15分の急速充電で3時間の使用が可能です。

 

Bluetoothコーデックは、SBC、AACのほか、LDACをサポートしています。

 

beyerdynamic
ワイヤレスヘッドホン「AVENTHO 300」
2024年11月発売
実売予想価格:6万8200円前後(税込)

beyerdynamic
ワイヤレスイヤホン「AMIRON 300」
2024年11月発売
実売予想価格:4万1800円前後(税込)

【チロルチョコ×ブラックサンダー】最強のライバルによる夢コラボ菓子が11月12日発売

チロルチョコは、有楽製菓が展開する「ブラックサンダー 」とコラボした「チロルチョコ〈ミルクなブラックサンダー〉」を、2024年11月12日より全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストアなどで発売します。また、有楽製菓からも「ブラックサンダー チロルチョコミルク味」が同時発売となります。

 

記事のポイント

ミニチョコ菓子の両雄がコラボするという禁断の企画がついに実現。チロルチョコのなかでも一番人気の「ミルク」と、ザクザク食感で人気のブラックサンダーを掛け合わせて、うまくならないワケがない!11月12日から全国発売されるので、食べ逃しがないよう売り場をチェック!

 

本企画は、ブラックサンダー30周年をキッカケに「小物チョコカテゴリー全体をさらに盛り上げたい」という想いから誕生したコラボレーション企画。ブラックサンダーとチロルチョコのコラボレーションでしか実現できない、“コスパ最強”のおいしさに仕上がっています。“ライバル同士が同じ目的のために力を合わせる”、そんな人気漫画のようなワクワクするコラボレーションとなっています。

 

「チロルチョコ〈ミルクなブラックサンダー〉」は、累計約500種類以上のバリエーション豊富なチロルチョコのなかで年間生産数量が最も多い大人気のチロルチョコ〈ミルク〉とブラックサンダーのいいとこどりをした2層構造が特徴。ブラックサンダーと同じココアクッキーとビスケットを使用したザクザク食感と、クリーミーな味わいのホワイトチョコが一粒で楽しめます。

「チロルチョコ〈ミルクなブラックサンダー〉」 実売価格 38円(税込)

 

また、味だけでなくパッケージにもこだわっており、並べたときに牛柄がつながる全10種類のデザインをラインナップ。ブラックサンダーロゴを中央に配置し限定感のあるデザインに加え、「milk」「生クリーム入り!」の文字もブラックサンダーロゴ風にアレンジするなど細部までこだわっています。

 

一方、「ブラックサンダー チロルチョコミルク味」は、ココアクッキー、バタークッキー、プレーンビスケットを配合したブラックサンダーならではのザクザク食感に、チロルチョコ〈ミルク〉をイメージしたホワイトチョコチップを加えたクリーミーでまろやかなミルク味が特徴。

「ブラックサンダー チロルチョコミルク味」実売価格 54円(税込)

 

パッケージは、左右に「ブラックサンダー」「チロルチョコ〈ミルク〉」の両ブランドロゴを配置し、背景をチロルチョコ〈ミルク〉でお馴染みの牛柄にすることで一目でコラボだとわかるデザインに仕上がっています。

 

チロルチョコ
「チロルチョコ〈ミルクなブラックサンダー〉」
2024年11月12日発売
実売価格:38円(税込)

有楽製菓
「ブラックサンダー チロルチョコミルク味」
2024年11月12日発売
実売価格:54円(税込)

ダイソー「Standard Products」からブランド初の“無水ディフューザー”6種12品登場

大創産業は、「Standard Products by DAISO」ブランドから、香り高い無水タイプのディフューザーの新シリーズ全12種を、2024年11月上旬から全国のStandard Productsで発売開始しました。

「Standard Products by DAISO」無水アロマディフューザー

 

記事のポイント

無水タイプのディフューザーは、水溶性のものより香り高く、最後までピュアな香りが楽しめるのが特徴。550円というお手頃価格なので、玄関やリビング、寝室など部屋の雰囲気に合わせて香りを使い分けるのもいいですね。約2回分が入った詰め替えリフィルが用意されるのもうれしいポイント。

 

新しいフレグランスシリーズは、Standard Productsでは初めての取り扱いとなる無水タイプのディフューザーです。6種の香りで、アロマディフューザーとリフィルの全12種を展開します。

 

本シリーズは複雑でミステリアスな香りが特徴で、パッケージデザインもそれぞれの香りをイメージし、ミステリアスな雰囲気に仕上げられています。

 

【ラインナップ】(全6種)

“Jardin d’Éclat ジャルダン・デクラ 輝く庭”

咲き乱れる花々、みずみずしく爽やかなグリーン、そして静かな樹皮を感じる落ち着いた香りです。

 

“Douce verdure ドゥース・ベルデュール やさしい緑、穏やかな緑”

フレッシュなハーブを束ねたような明るさと、果実やはちみつのやさしさを感じる香りです。

 

“Mémoire d’alors メモワール ダロール あの頃の思い出”

静かに自分と向き合う時間。穏やかなグリーンティやモミの香りです。

 

“couverture クーベルチュール 毛布”

シトラスやムスクの気配を感じる、布に包まれたような柔らかく心地よいウッド系の香りです。

 

“Dans les bois ダン・レ・ボワ 森の中で”

森に迷い込んだような、豊かでさわやかな木立の香りです。

 

“rosée du matin ロゼ・デュ・マタン 朝露”

水辺のグリーン、フレッシュな鈴蘭やローズ、余韻ある甘やかなムスクの香りです。

 

■アロマディフューザー
価格:税込550円
容量:130ml

 

■アロマディフューザーリフィル
価格:税込550円
容量:260ml

「Standard Products by DAISO」無水アロマディフューザーリフィル

 

Standard Products by DAISO
無水アロマディフューザー
2024年11月上旬発売
実売価格:ディフューザー 550円/リフィル 550円(いずれも税込)

日向坂46濱岸ひより、ピュアな白ビキニ姿でビーチにごろん 1st写真集「もしも」先行カット公開

日向坂46の濱岸ひよりの1st写真集「もしも」(12月3日(火)発売)より、先行カットが公開された。

日向坂46 濱岸ひより1st写真集「もしも」撮影/三宮幹史(TRIVAL)

 

日向坂46からの卒業を控える濱岸ひより。“ひよたん”の愛称で親しまれ、グループの末っ子としてアイドル活動をスタートした彼女もいつしか大人の女性に成長。抜群のプロポーションを生かし、女性誌のモデルとしても活動の幅を広げてきた彼女の集大成ともいえる1st写真集は、マリアナ諸島に浮かぶ美しい楽園の島・サイパンと、彼女の地元・福岡で撮り下ろされた。

 

先行公開されたのは、ピュアなホワイトのビキニ姿でビーチに横たわるカット。この写真はサイパン島で撮影。南国だからこその白い砂浜の波打ち際でちょっぴり照れくさそうにはにかみながら、天使のようなほほ笑みで佇む濱岸の表情に、写真集への期待値が高まる一枚となっている。

 

写真集公式SNS、X(@hiyotanbook)、Instagram(@hiyotan_1st)も更新中。濱岸のの素顔に迫るコンテンツや最新情報が公開されている。

 

濱岸ひより プロフィール

はまぎし・ひより
2002年9月28日生まれ。福岡県出身。A型。身長168cm。愛称はひよたん。
2017年、「けやき坂46 追加メンバー募集オーディション」に合格。「けやき坂46」(現・日向坂46)の二期生メンバーとしてデビュー。キャッチーなビジュアルはもちろん、幼少期から習っていたバレエで培われたダンスパフォーマンスでライブでも注目を集める。また、妹的なキャラクターでまわりから愛される存在でもある。グループ活動以外に個人としても2023年、舞台「オッドタクシー 金剛石は傷つかない」に出演。さらに、そのスタイルの良さからファッション雑誌のモデルやショーに出演。現在は雑誌「andGIRL」のレギュラーモデルを務める。2024年8月、自身の公式ブログで、12thシングル「絶対的第六感」の活動をもって、日向坂46を卒業することを発表。12月5日(木)の福岡公演(会場:マリンメッセ福岡A館)で卒業セレモニーが開催予定。

 

【書誌情報】

日向坂46 濱岸ひより1st写真集「もしも」

発行元:株式会社DONUTS
発売元:株式会社主婦の友社
発売予定日:2024年12月3日(火)
定価:2,273円+税
体裁:オールカラー144ページ/A4変型サイズ
特典:ポストカード6種類中1点封入

予約・購入URL
通常版:https://www.amazon.co.jp/dp/4073492403
楽天ブックス限定版:https://books.rakuten.co.jp/rb/18020211/
@Loppi・HMV限定版:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15326506
紀伊國屋書店限定版:https://store.kinokuniya.co.jp/event/1727249253/

撮影/三宮幹史(TRIVAL)

持ち歩くのが楽しくなる! ポルジョ×フリクションコラボのペンが限定発売

パイロットコーポレーションは、消せるペン「フリクション」シリーズとフランスのファッションブランド「PAUL & JOE」のステーショナリーライン「PAUL & JOE La Papeterie (ポール & ジョー ラ・パペトリー)」とのコラボレーション企画として、「フリクションシナジーノック PAUL & JOE La Papeterieコラボ」とオリジナルノート「ミニノート・B7変型 PAUL & JOE La Papeterie コラボ」を11月29日より数量限定で発売します。実売価格はペンが385円、ノートが1100円(いずれも税込)。

 

記事のポイント

人気ブランド「PAUL & JOE」のステーショナリーラインとのコラボ商品は、ブランド独自の世界観を表現した多幸感のあるデザインに仕上がっています。見て、書いて、持ち歩いて楽しいをテーマにしたペンとノートは、使うたびにちょっと幸せな気分にしてくれそう。数量限定発売なので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。

 

今回の「PAUL & JOE La Papeterie」とのコラボレーションでは「見て楽しい、書いて楽しい、持っていることが幸せ」をコンセプトに、「PAUL & JOE」のアイコニックなモチーフである“クリザンテーム(西洋菊の一種)”やパリジェンヌスタイルの猫“ヌネット・イン・パリス”、ふわふわの雲の上で夢見心地な猫“ドリーミング・ジプシー”をボディにデザインしています。

 

「フリクションシナジーノック」は、細書きでありながらペン先の強度が高く、かつ、ペン先への安定したインキ供給が可能なパイロット独自開発のペン先「シナジーチップ」を採用した「フリクション」シリーズの最新モデルです。書き出しが良く、なめらかに書ける特徴を持ち、授業のノートやメモ・手帳など細かい箇所への筆記に適しています。今回のコラボ商品では、「フリクション」シリーズ最細となるボール径0.3mmと、0.4mmの2タイプを展開します。

 

0.3mmでは“クリザンテーム”をデザインしたアイボリー、ピンク、セラドングリーンの計3種のボディを展開します。0.4mmでは、“クリザンテーム”のアイボリー、レモンイエロー、バイオレットの3種と、フランスのトリコロールカラーをイメージしたブルーのボディに“ヌネット・イン・パリス”をデザインしたものと、雲の上をイメージしたスカイブルーに“ドリーミング・ジプシー” をデザインした計5種のボディを展開します。

「フリクションシナジーノック PAUL & JOE La Papeterieコラボ」

 

また同時発売のB7サイズのミニノートは、“クリザンテーム”のアイボリー、セラドングリーンとブルーの“ヌネット・イン・パリス”の3柄で展開します。ノート中面には、なめらかで上質な書き心地と書いた文字が見やすく、インキの色が美しく映える“白さ”を特徴としたデザインステーショナリーメーカー、マークスのオリジナル手帳用紙「NEO AGENDA(ネオ・アジェンダ)」を使用しています。

「ミニノート・B7変型 PAUL & JOE La Papeterie コラボ」

 

パイロット
「フリクションシナジーノック PAUL & JOE La Papeterieコラボ」
2024年11月29日発売
実売価格:ペン385円、ノート1100円(いずれも税込)

「ミツバチとクルマの衝突」を米が調査。ビーストライクを心配すべき理由とは?

鳥と飛行機が衝突する「バードストライク」。それと同様に、ミツバチとクルマが衝突する「ビーストライク」が起きているようです。そして、ビーストライクは私たちに大きな影響を及ぼしている可能性があります。

↑ビーストライクの影響は大きい?

 

先日、科学誌に掲載された新たな研究によると、米国では毎年多くのミツバチがクルマと衝突しているとのこと。その研究では、さまざまな条件下の道路でクルマを走行させ、ミツバチの衝突がどのくらい起きているかを調べました。

 

その結果、ユタ州のソルトレイクシティからモアブまでの370kmの走行だけで、最大で175匹のミツバチと衝突する可能性があったことが分かりました。これを米国全土で考えれば、毎年かなりの数のミツバチがクルマと衝突していることは容易に想像できます。

 

考えなければならないのが、ミツバチの数が減ることで及ぼされる影響について。ご存知の通り、ミツバチは花粉を運ぶ役目があり、それによって農作物が成長しています。世界の食料供給のおよそ3分の1は、ミツバチが花粉を運んでいるとまで言われるほど、ミツバチが担っている役割は大きいのです。

 

しかし近年、ミツバチの個体数は前例のない速度で減少しているそう。この現象がクルマとの衝突と関連があるかどうかは今のところ不明です。しかし、激減するミツバチの量を抑えるためには、クルマとの衝突をできるだけ避けるといった対策が有効になる可能性はあるでしょう。

 

その方法として、この研究を行った著者は、道路の側面に植物を植える案を提案しています。道路の中央に植物がなければ、ミツバチは道路を横断しようとしないそう。ミツバチと人が共存する方法を、私たちはもっと模索していかなければならないかもしれません。

 

【主な参考記事】

New York Post. Here’s how many bees you’re killing with your car — and why that’s dangerous for the environment. November 7 2024

スマート家電がまさかスパイ活動!? 英消費者団体が調査

自宅で使っている身近な家電が会話を盗聴している。そんなドキッとする可能性が、英国の消費者団体による調査で明らかになりました。

↑家電がスパイ活動?

 

英消費者団体のWhich?は、同国で販売されている家電製品によるプライバシー侵害の可能性について調査しました。その結果、テストを行ったノンフライヤーの3製品が、連携するアプリによってユーザーの位置情報を把握したり、携帯電話で音声録音の許可を求めていたりしたのです。

 

例えば、ある中国メーカーのノンフライヤーは、同社のアプリと連携して使用できますが、そのアプリは世界的なSNSのトラッカーとつながっており、明確な理由もなく、音声の録音許可をユーザーに求める仕様になっていました。集められた個人情報は中国のサーバーに送信されているといいます。

 

また、韓国のある家電大手メーカーの製品については、洗濯機に連携したアプリで、氏名、生年月日、メール、電話番号、現在地など、多くのユーザーの情報を聞き出す設定になっていたそう。

 

スマホと連携させて、より便利に使えるスマート家電が増えています。しかしスマホとの連携には、メーカー側がスマホに入っている個人情報を入手しやすくなっているという側面があります。メーカー側はあくまでも、「個人情報を共有する必要はなく、ユーザーは自分で設定できる」と主張していますが、Which?は各種のデータ収集が何に使われるのか分からず、透明性がないと指摘しています。

 

Which?では、家電による音声の録音を防ぐには、音声アシスタントの使用をやめ、マイクは使うときだけオンにするといった対策を講じることをすすめています。

 

自宅にある家電が、知らないうちに自分のプライバシーを侵害しているかもしれない。そんな可能性をしっかり理解して、自分のプライバシーを守る意識を高く持っておく必要があるかもしれません。

 

【主な参考記事】

New York Post. Here’s how to tell if your air fryer is spying on you: ‘This is often done’. November 6 2024

Which? Why is my air fryer spying on me? Which? reveals the smart devices gathering your data – and where they send it. November 5 2024

今から10年後、土星の周りで地球外生命体が見つかる!? NASAのドラゴンフライ計画とは

宇宙でドローンを飛ばして、地球外生命体を探す。NASA(米航空宇宙局)がそんな計画を5年前に打ち立て、準備を進めているのをご存知ですか? ターゲットは、土星の周囲を回る衛星のタイタンです。

↑ドラゴンフライがタイタンに到着する10年後の予想図(画像提供/NASA/YouTube)

 

衛星とは惑星の周囲を回る小さな天体のこと。土星では現在確認されている限り146個の衛星があり、そのうち最も大きいのがタイタンです。タイタンには、地球と同じように窒素を主成分とする大気や有機物があり、なんらかの生きものが存在する可能性が高いと思われているのです。

 

そこで、NASAはタイタンにドローンを送り、ドローンを飛行させて地球外生命体の探索を行う計画を立てました。そのために開発が行われているのが、「ドラゴンフライ」と名付けられたドローン型探査機。8枚の回転翼がついた、重さ約450kgの大型ドローンです。

 

タイタンは重力が小さく、大気が濃くて風が弱いため、ドローンの飛行は比較的やりやすいとのこと。しかし、タイタンの表面温度はマイナス179℃と驚くほどの低さ。そんな条件下で、ドラゴンフライが飛行できるように開発が進められているのです。

 

このドラゴンフライミッションが発表されたのは2019年。2028年7月の打ち上げ予定まで4年足らず。順調に打ち上げられれば、ドラゴンフライは2034年にタイタンに到着するそうです。

 

およそ10年後には、タイタンの上空をドローンが飛行し、なんらかの地球外生命体を見つけることになるかもしれません。

 

【主な参考記事】

The Sun. SPACE INVADER Watch Nasa drone that will visit nearby moon in hunt for alien life in ‘unthinkable’ trip to ‘mysterious ocean world’. November 6 2024

「探す」アプリ、アップル以外のデバイスと情報共有が可能に!

現在ベータ版が配布されている「iOS 18.2」において、「探す」アプリにアイテムの位置を信頼できる人と共有できる機能が追加されていると、MacRumorsが報じています。

↑なくした物は必ず見つける!

 

現在の探すでも、アイテムの場所を家族や友人と共有することは可能です。しかし、同機能を利用するためには相手もiPhoneやMacを使用している必要があります。

 

そこで、iOS 18.2のベータ版では、探すに「アイテムの場所を共有」「連絡先情報を表示」のオプションが追加されました。アイテムの場所を共有を選ぶとリンクが作成され、リンクを開いた人がアイテムの場所を確認できます。リンクはアップル以外のデバイスでも開くことができるので、iPhoneやMacを持っていない人が、紛失したアイテムを探すことができるのです。共有したリンクは1週間後に期限切れとなり、リンクにアクセスした人数を確認することができます。

 

また、連絡先情報を表示を選択すると、スマートフォンやタブレットから紛失したアイテムに接続して、その所有者の電話番号やメールアドレスなどの詳細情報が記載されたウェブサイトを開くことができます。

 

探すアプリの説明では、これらの新機能は航空会社の従業員など、第三者を通じてアイテムを見つけるのに役立つとされています。紛失したスーツケースなどの荷物を探すのに活用することができるかもしれません。

 

Source: MacRumors

元HKT48・山下エミリー、ランジェリーや水着で美しい素肌を大胆露出 1st写真集発売決定「アイドルではない私を見てもらえたら」

今年7月にHKT48を卒業した山下エミリーのファースト写真集が12月19日(木)に発売されることが決定した。

「山下エミリー1st写真集(仮)」(東京ニュース通信社発行)撮影/HIROKAZU

 

撮影は、韓国・釜山で4日間かけて敢行。山下自身、ずっと行きたかったという釜山で、その街並みに胸を躍らせ、グルメや現地の空気を素で楽しむ様子が切り取られている。そして、ホテルではシースルーのランジェリー、インフィニティプールではヌーディーカラーの水着、ビーチでは胸元から谷間までざっくりと開いたワンピースなど、あらゆる衣装で美しい素肌を大胆に露出している。

 

アイドルを卒業した今、これまで見せたことのない姿や表情を惜しみなく披露し、新たな山下エミリーを堪能できる1冊に仕上がっている。

 

山下エミリー コメント

この度、ファースト写真集を出させていただくことになりました!

7月に約11年お世話になったHKT48を卒業し、グループでのお仕事ではなく個人のお仕事になり不安も多かった撮影でしたが、アイドルではない私を見てもらえたらという気持ちで撮影に挑みました!

今回、撮影では韓国・釜山に行かせていただきました! 地元である福岡からすごく近いのに行ったことがなく、初の韓国でした。活気のある夜の釜山の街並みと、伝統的な文化が残る甘川文化村がすごく印象的でした! ポスドン本屋通りという古本屋さん街での撮影も昔の本がたくさん並んでいて昔懐かしい匂いがしました!

色々な顔の街並みと色々な私が見られる1冊になっています。

是非、多くの方に見ていただけたらうれしいです!

 

<プロフィール>
1998年12月19日生まれ。福岡県出身。射手座。O型。
2013年、HKT48第3期生オーディションに合格、やがてチームTIIキャプテンとなり、2024年7月にグループを卒業するまで約11年間活動。グループ卒業後も福岡を拠点に、モデル・タレントとして幅広く活躍中。現在、FBS福岡放送『バリはやッ!』(毎週(月)~(金)前5・20~)にレギュラー出演中。

 

【書誌情報】

「山下エミリー1st写真集(仮)」

発売日:2024年12月19日(木)
※一部、発売日が異なる地域あり
定価:3,300円
発行:東京ニュース通信社
発売:講談社

表情で充電状況がわかる! ロボット型マグネット式モバイルバッテリー

PCやスマートフォン周辺機器などを開発・生産しているUGREEN(ユーグリーン) は、昨年度より登場したロボット型ガジェットを、新たにUGREEN Uno(ウノ)シリーズとして展開。充電状況に合わせて表情が変わるロボット型マグネット式モバイルバッテリーを11月11日より販売します。

 

記事のポイント

UGREEN Unoシリーズには、TFTディスプレイを搭載。いつでも絵文字で表情が表示されるのがユニークです。コンパクトで軽量なデザインで、出張や旅行にも便利。

 

UGREEN Unoシリーズの「UGREEN Uno マグネット式モバイルバッテリー 10000mAh 15W」はロボット型デザインを採用し、充電状況をディスプレイの表情で教えてくれるかわいらしいモバイルバッテリー。最新のQi2認証で、一日中使用できる10000mAhの大容量を実現しています。iPhone16Proは1.8回、iPhone15/16は1.1回の充電が可能です。過熱保護、過電圧保護、過充電保護、ショート保護など13の安全保護機能付きで安心して使用できるとのこと。

↑「UGREEN Uno マグネット式モバイルバッテリー 10000mAh 15W」

 

ミニスマートスクリーンを配置し、15種類以上の豊富な表情で、充電状況が把握できます。

↑電源のオン・オフや、バッテリー残量を絵文字で知らせてくれます

 

マグネット式スマホスタンドとしてのみの使用も可能となっています。電源ボタンを3回クリックし、約2秒間待つとワイヤレス充電機能が解除されます。

↑スマホスタンドの状態

 

UGREEN
UGREEN Uno マグネット式モバイルバッテリー 10000mAh 15W
8980円(税込)

冬にぴったり、期間限定のチューハイ! 「キリン 氷結」山形産ラ・フランスと、福岡産あまおう

キリンビールは、「キリン 氷結(以下、氷結)」ブランドから、「キリン 氷結 山形産ラ・フランス(期間限定)」、「キリン 氷結 福岡産あまおう(期間限定)」(350ml缶、500ml缶)を、12月3日に全国で発売します。

 

記事のポイント

「キリン 氷結 山形産ラ・フランス(期間限定)」は、「山形産ラ・フランス」の芳醇なおいしさと、スッキリ軽やかな炭酸感を、「キリン 氷結 福岡産あまおう(期間限定)」は、華やかないちごのおいしさとスッキリ軽やかな炭酸感をそれぞれ楽しめます。いずれも「冬ならではの限定商品」らしく、これからの季節にぴったりの味わいに仕上がっているようですよ。

 

・キリン 氷結 山形産ラ・フランス

熟したラ・フランスの、なめらかな果肉を思わせる芳醇な香りとジューシーな果汁感が特徴。

↑「キリン 氷結 山形産ラ・フランス(期間限定)」

 

・キリン 氷結 福岡産あまおう

ジューシーな甘みと、ほどよい酸味のバランスがよい、「福岡産あまおう」らしい果実感を楽しめます。

↑「キリン 氷結 福岡産あまおう(期間限定)」

 

キリンビール
「キリン 氷結 山形産ラ・フランス(期間限定)」、「キリン 氷結 福岡産あまおう(期間限定)」
アルコール分:4%
価格    :オープン

SKE48井上瑠夏、白ランジェリーでじっと見つめる 1st写真集先行カット公開 タイトルは「僕から先に言わせてくれ」に決定

愛知県名古屋市・栄を拠点に活動するアイドルグループ・SKE48の8期生として活躍する井上瑠夏の1st写真集(11月13日(水)発売)のタイトルが、SKE48の総合プロデューサーを務める秋元康が考案した「僕から先に言わせてくれ」に決定し、先行カットが公開された。

SKE48 井上瑠夏 1st写真集「僕から先に言わせてくれ」

 

本作は、井上の地元である、熊本県でロケを敢行。自らのキャッチフレーズでは、「火の国熊本からやってきました!」と、出身地の地名を入れるほど地元愛があふれる井上。彼女の自然体の姿を収めるべく、2泊3日のロケで熊本県内を縦断。ゆかりのある場所を巡った。

 

テーマは、『名古屋で大きく成長をして、熊本に里帰り。大人になった幼なじみと、束の間のひとときを過ごす』。雄大な大自然が広がる阿蘇の山や川、「アイドルになりたい!」という夢を育んだ地元・泗水の街並みから、通っていた小学校、エメラルドに輝く海が美しい天草などでロケを実施した。

 

表紙カバーは、3種類。通常カバー、セブンネット限定カバー、HMV&BOOKS限定カバーが用意されており、初版封入特典として特製ポストカード1枚封入(全8種類)、応募券付きのプレゼント企画を実施予定。

 

秋元康 帯コメント

この写真集を見て、男の子たちは君の元に殺到するだろう。そして、我先に告白しようとするに違いない。『僕から先に言わせてくれ』

 

SKE48・井上瑠夏 コメント

ついに写真集のタイトルが解禁されました!

『僕から先に言わせてくれ』は写真集のテーマである「名古屋で成長した彼女が熊本に里帰りをし、大人になった幼なじみと束の間のひとときを過ごす」という内容にとても合っていて見てくださった方が、私の写真集を見て何か言いたくなるような写真集になっていたらいいなと思って選ばせていただきました。

さらに秋元先生からすてきな帯までいただきました。秋元先生から帯をいただくことが夢だったのでとても光栄です。写真集発売までいよいよ7日となりました。表紙もタイトルもいただいた候補の中からたくさん悩んで決めました。こうしてやっと皆さんへ発表されてとてもうれしいです。発売まであと少しドキドキしながら待っててくださるとうれしいです!

 

<プロフィール>
2001年6月12日生まれ。熊本県出身。
2016年10月29日、「SKE48 第8期オーディション」に合格。同年11月19日開催の「みんなが主役!SKE48 59人のソロコンサート〜未来のセンターは誰だ?〜」の初日公演でお披露目された。2017年1月には研究生公演「PARTYが始まるよ」で劇場デビュー。同年10月5日開催の「SKE48 9周年特別公演」において、Team S所属が発表される。2019年7月24日発売の25thシングル「FRUSTRATION」でシングル表題曲に初選抜。
また、2018年には「くまもと大好き大使」と「熊本いきなり団子大使」を熊本県より委嘱。あふれる熊本愛を届けている。

 

【書誌情報】

SKE48 井上瑠夏 1st写真集「僕から先に言わせてくれ」

著者:井上瑠夏
撮影:藤本和典
発売日:2024年11月13日
定価:3,000円(本体2,727円+税)
出版社:扶桑社

<予約リンク>
通常カバー:https://amzn.to/3YvFMkO
セブンネット限定カバー:https://7net.omni7.jp/detail/1107516039
HMV&BOOKS限定カバー:https://www.hmv.co.jp/product/detail/15045155

<初版封入特典(予定)>
特製ポストカード1枚封入(全8種類)
応募券付きのプレゼント企画を実施予定

「レグザ」のメーカーがゲーミングモニターに参入! 画質が楽しみな27インチと23.8インチを発売

TVS REGZAは、レグザゲーミングモニター「RM-G276N」および「RM-G245N」を11月22日より順次発売します。

 

記事のポイント

「レグザ」ブランドのテレビで知られるTVS REGZAで初となるゲーミングモニター。社名「TVS」が「トータル・ビジュアル・ソリューションズ」を意味する通り、今回、テレビのみならずゲーミングモニターにもソリューションの範囲を拡大した形になります。テレビ事業で培った高画質技術が存分に活かされた本製品、その画質には大いに期待したいところです。

 

RM-G276Nは、27インチ(27V型)のWQHD(2560×1440)解像度の広視野角Fast IPSパネルを搭載。上下左右178度という広視野角により、視聴位置による色やコントラストの変化が低減されているほか、最大リフレッシュレート240Hz、応答速度1ms(GTG)という高いゲーミング性能を備えています。sRGBカバー率は99%を実現、VESA Display HDR400取得、HDR10、AdaptiveSyncに対応しており、残像の少ないスムーズかつ美しい映像でゲームプレイを楽しめます。

↑特に、FPSなど競技性の高いゲームにおいても快適なゲーミングが楽しめます

 

RM-G245NはRM-G276N同様、広視野角Fast IPSパネルを搭載しており、画面サイズは23.8インチ(23.8V型)、解像度はフルHD(1980×1080)となります。最大リフレッシュレートは180Hz、応答速度は1ms(GTG)に対応しています。さらにsRGBカバー率は99%を実現、HDR10、AdaptiveSyncに対応。

 

RM-G276NおよびRM-G245Nは、TVS REGZAがテレビ開発で培ってきた高画質化のノウハウを取り入れた映像モードを7つ用意しています。ゲーム用はFPS、RTS/RPG、MOBA、レーシングの4つ。このほか、インターネット経由などで視聴するドラマやスポーツなど一般コンテンツ用の3つを用意しています。

 

TVS REGZA
RM-G276N
市場想定価格:5万円前後
RM-G245N
市場想定価格:2万5000円前後

美しい炎に癒されてみたら? 卓上で囲炉裏気分が楽しめる「囲炉裏ぼっち」

囲炉裏道具のオンラインショップ「囲炉裏本舗」を運営する「ちろり」はオンラインショップにて、11月6日より 「囲炉裏ぼっち」 の販売を開始。

囲炉裏ぼっちは室内で気軽に楽しめる木製(タモ集成材)の小さな囲炉裏。アルコールを燃料としており、煙はなく、臭気もほとんどないので、室内で気軽に楽しめます。付属のハンガーを装着すると、ケトルや鉄瓶、鍋を掛けることもできます。

↑癒しの美炎で湯沸かし炎を楽しみながら一人鍋

 

↑鉄瓶を掛けることも可能です

 

使い方はとても簡単。焚火炎色(後述)+アルコールで着火するだけ。すぐに火を着けて、すぐに消せます。燃料はバイオエタノールやメタノールなど、市販の各種燃料用アルコールが使えます。

↑ネット通販で買える燃料用アルコールが使えます

 

美しい炎の秘密は付属のボトルに入った、焚火炎色(たきびえんしょく)。アルコールだけでは青白い炎ですが、焚火炎色を少し加えると炎色反応を起こして、キレイなオレンジ色の炎となり、小さく無数の水蒸気爆発が連続し、プチプチという音と共に【SPARKLING FIRE:火の玉】が発生。いつまで見ていても見飽きることがない癒しの炎に変化するとのこと。

↑アルコールに焚火炎色を少量加えると美炎に変身!

 

↑炎色反応により美しい【SPARKLING FIRE】が発生

 

囲炉裏ぼっち

販売価格:古美色 1万9800円(税込)/無塗装 1万8800円 (税込)

左:古美色(塗装あり) 右:無塗装

鍋の季節、ヘビロテまちがいなし! 小泉成器「IHグリルなべ」発売

小泉成器は、簡単操作で煮込み、カレーなど多彩な料理が楽しめる「IHグリルなべ(KIH-1413/K)」の販売を開始しました。

本製品は揚げる、焼くはもちろん、ワンタッチで煮込みやカレーまで楽しめます。6段階の加熱モードと保温機能付き。揚げ物は7段階(約140~200℃)で調節が可能です。鍋を取り外して本体をIHクッキングヒーターとしても使用できるのも便利。

↑シンプルで使いやすいマグネットプラグ式

 

↑ガラス天面でお手入れ簡単

 

 

小泉成器IHグリルなべ

価格:1万6280円(税込)

航空券で絶対に見たくない「恐怖の4文字」とは?

航空券には、出発地と到着地の空港コード、便名、出発時間など、さまざまな数字とアルファベットが印字されています。しかし、そこに「SSSS」の文字を見つけたら、よからぬことが起きる前兆かもしれません。

↑SSSSと書かれていませんように…

 

「SSSSは、旅行者が見たくない恐ろしい文字です」と、航空関連の専門ライターであるザック・グリフさんは話します。グリフさんによると、SSSSは米国のセキュリティ当局が、特定の乗客に対して追加の検査を行うための措置なのだそう。

 

米国土安全保障省のウェブサイトでは、セキュリティ上の理由から詳細を開示できないとしていますが、グリフさんによれば、SSSSと印字された航空券を持っている乗客には、米運輸保安局が追加の身体検査、手荷物検査、さらに爆発物に関連する検査などを行うというのです。

 

SSSSと印字される可能性があるのは、片道航空券を購入する人、現金で航空券を購入する人、危険地域に行く人などだそう。そして、もしSSSSと印字されていたら、オンラインではチェックインできず、航空チケットは係員から手渡しで受け取るといった制限もされると言われています。

 

ただし、SSSSは本当の要注意人物以外にも、ランダムに印字されているとも言われ、実際にSSSSと書かれた航空券を手にした経験を持つ人もいます。そんな経験者の話によると、セキュリティゲートや税関で、「すべての荷物を取り出すはめになった」などと、非常に厳しい検査を受けたそう。場合によっては、個別面接が行われることもあるのだとか。

 

航空機テロやハイジャックなどの事件を防ぐために行われている、このようなセキュリティ強化対策。もし、不運にも自分の航空券にSSSSと記載されていることに気づいたら、飛行機や空港の安全のためだと腹をくくって、保安検査や税関での検査に時間がかかることを覚悟したほうがいいかもしれません。

 

【主な参考記事】

Daily Mail. Travel experts reveal why you never want to see these four letters printed on your boarding pass. October 30 2024

アップル、「iPad Air」「iMac」など向けに90Hz駆動のディスプレイを開発?

アップルが「iPad Air」「iMac」「Studio Display」向けに90Hz駆動のディスプレイを開発していると、海外メディアの9to5Macが報じています。

↑新しいディスプレイが来る?

 

現行モデルのiPad AirやiMac、Studio Displayには、60Hz駆動の通常の液晶ディスプレイが搭載されています。その一方、最新の「iPhone」や「iPad Pro」は、最大120Hzでの駆動が可能な「ProMotion」ディスプレイを採用しています。

 

9to5Macが入手した情報によれば、アップルが開発している90Hz駆動ディスプレイはまず、「M3」チップを搭載した「iPad Air」に採用され、最終的には24インチのiMacとStudio Displayに使用されるとのこと。なお、これは有機ELディスプレイではなく、液晶ディスプレイによる新型「Liquid Motion」パネルになると言います。

 

米ブルームバーグによれば、次期iPad Airは2025年初頭に登場する予定とのことですが、次期Studio DisplayやiMacは不明。これらの製品に90Hzの高速駆動ディスプレイが搭載されることになるのかどうか注目です。

 

Source: 9to5Mac

「Galaxy A」スマホで「macOS High Sierra」を動かしたい! 奇妙なロマンがついに実現

サムスンのスマートフォン「Galaxy A」シリーズのある機種で、macOS High Sierraを動かすことに成功したと言う人が現れました。

↑Galaxy Aでも動いちゃった

 

Galaxy Aとは、サムスン製スマホのうち低価格の機種に付けられるブランド名です。大手掲示板・Redditユーザーの「Aggressive_Level7574」氏は、具体的にどのモデルかを明らかにしていませんが、実際にmacOS High Sierraの動作に成功したと示す写真を投稿しています。

 

投稿のタイトルは「サムスンGalaxyでmacOS High Sierra(ついに動作)」となっており、AndroidスマホでmacOSを動かすことに何度も失敗してきたと示唆しています。

↑Galaxy Aで動作するmacOS High Sierra(画像提供/Aggressive_Level7574/Reddit)

 

同氏はそのコメント欄で、仮想マシンアプリ「Vectras VM」を使ってエミュレーションで動かしたと明かしています。macOS High Sierraは7年前のOSではありますが、高価なフラッグシップ機のGalaxy Sシリーズ以外でやり遂げたのは素晴らしいことです。

 

もっとも、Galaxy AシリーズはSamsung DeX(サムスン製スマホをデスクトップPCのように使える機能)に対応していないため、外付けディスプレイに表示できないことが嘆かれています。

 

しかし、Dexはフラッグシップ機ではサポートされているため、例えば、Galaxy S24 UltraにVectras VMをインストールし、macOS High Sierraを外付けディスプレイに表示することは可能でしょう。うまく行けば、macOSをアップデートできるかもしれません。

 

今回の投稿では、Galaxy Aスマホで起動したmacOSのパフォーマンスが十分かどうかには触れていません。実用性があるかどうかはさておき、両手に収まるスマホ上でmacOSが動くことにはロマンがありそうです。

 

Source: Reddit
via: Wccftech

サントリーの「ドリンクスマイル」がスタート。人気のビールや酎ハイを1杯200円で飲めるイベント開催でわかること

毎年11月10日から16日は厚生労働省が定める「アルコール関連問題啓発週間」。サントリーは11/6(水)に、東京ミッドタウン日比谷で発表会「新たな適正飲酒啓発活動に関する説明会」を実施した。2024年2月に厚生労働省から「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」が発表されるなど、近年お酒にまつわる話題のひとつとしてにわかに注目を浴びる概念“適正飲酒”に対して、同社はどのように向き合い、活動につなげていくのか? この発表会の模様と同会場で11/10(日)まで開催されるイベント概要を中心にお伝えする。

 

「ドリンクスマイル」が意味すること

サントリーは、適正飲酒の大切さとお酒の魅力を伝える「ドリンクスマイル」活動を11月6日(水)から開始。2025年から2030年までの6年間で、日本国内で延べ20万人を目標に「ドリンク スマイル」セミナーを開催するという。

 

登壇者はサントリー株式会社 代表取締役社長 鳥井信宏(とりいのぶひろ)氏とサントリーホールディングス株式会社 執行役員グローバルARS部長 宮森洋(みやもりひろし) 氏。まず鳥井氏から「ドリンク スマイル」の取り組みが発表され、後半では、宮森氏からサントリーが実践するアルコール関連問題への取り組みが発表された。

↑サントリー株式会社代表取締役社長の鳥井信宏氏

 

↑サントリーホールディングス株式会社の執行役員でグローバルARS部長を務める宮森洋氏

 

「ドリンクスマイル」では、適正飲酒啓発による「お酒との共生社会実現」に「お酒文化の継承」を加えることで、正しく多様なお酒の楽しみ方を発信するという。鳥井氏は、「お酒のある席でお酒を飲む人、飲まない人が分け隔てなく、お酒やノンアル・ソフトドリンクなど、それぞれのドリンクを持って幸せな時間を過ごせるように、また笑顔のある場を共有できるお酒ならではの価値を大切にしていきたいという意味を込めた」と語る。

 

本活動の目玉となる「ドリンクスマイルセミナー」では、企業、自治体、大学を中心に、2025年から年間30,000名に実施予定。2025年から2030年までの6年間で、日本国内で延べ20万人の啓発活動を目指していくという。

 

セミナーのコンテンツは大きく分けて2つ。1つがお酒の価値と適正飲酒について学べる動画コンテンツだ。俳優の吉高由里子さんを起用し、若い世代にも親しみやすい形でお酒の適切な付き合い方を学ぶことができる。

↑サントリーのブレンデッドウイスキーブランド、トリスのCMキャラクターを務める俳優の吉高由里子さんを、ドリンクスマイルセミナーのナビゲーターに指名。幅広い世代からの認知と支持を評価し、起用を決めたという。(サントリー資料より)

 

もう1つは体験型のコンテンツ。サントリーが提供するビール、ハイボール、ジン、ノンアルコールドリンク等の試飲を通じてお酒の楽しみ方を実際に学べるほか、VR技術を用いて山崎蒸溜所内の施設見学を疑似体験できるコンテンツも提供される。

 

↑サントリーのノンアル・ローアルを含むお酒ラインナップ。(サントリー資料より)

 

飲酒中・飲酒後のNG行為は?悪酔いせずお酒を楽しむ“適正飲酒”の基礎知識

 

それぞれの“1杯”の楽しみ方を探求できるイベント開催

発表会が実施された東京ミッドタウン日比谷の1階イベントホールでは、11/10(日)までの期間限定で「SUNTORYドリンクスマイルBAR」が開催。ドリンクに含まれる純アルコール量から、自分に合ったドリンクを楽しめる。

↑会場内のバーカウンター

 

↑バーカウンターでは、200円(税込)でお好きな1杯を提供。ほかに、サントリー天然水と、おつまみとしてグリコ「クラッツ」、アルコール体質測定ジェルパッチ、小冊子「ほどほどBOOK」、特製コースターがつく。

 

↑お酒と“いい関係”でいられるための楽しみ方も掲示。

 

「SUNTORYドリンクスマイルBAR」
11/6(水) 13:00〜21:00
11/7(木) 11:00〜21:00
11/8(金) 11:00〜21:00
11/9(土) 11:00〜20:00
11/10(日) 12:00〜21:00
※ドリンクのラストオーダーは終了1時間前。(11/9のみ30分前)
利用は20歳以上。1人1回まで。提供数量限定。

 

実は、啓発活動は1986年から

“適正飲酒”への取り組みというと、アサヒビールが2020年から積極展開している「スマドリ(スマートドリンキング)」を想起するが、実は同社も1986年から適正飲酒に関する啓発活動を取り組んできたパイオニアでもあるという。「お酒は何よりも適量です」というメッセージを盛り込んだモデレーション広告を展開し、これまで1年も欠かさず新聞に広告を出稿している実績がある。「当初は(お酒を悪者にしかねないと)社内でも反対意見はあったが、当時の社長であった佐治敬三によって推進された」と質疑応答で宮森氏が答えた。

 

会場壁面のパネルには、過去のモデレーション広告に加え、お酒の価値や適正飲酒に関する展示物が多数掲載されている。

↑いままで展開されてきた広告と、“お酒の価値”をパネル展示。

 

↑これからシーズンとなる忘年会をテーマに、適切なお酒の楽しみ方を学べる展示も。

 

ほかの大手ビールメーカーの“適正飲酒”への取り組みをおさらい

先述のように、ビールメーカーを中心に、“適正飲酒”の概念を推進する動きは昨今盛んだ。代表的な取り組みを紹介する。

 

・アサヒビール

2020年12月から、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる「スマドリ(スマートドリンキング)」を提唱。日々の飲酒量を可視化する「飲酒量レコーディング」をブラウザで提供。2022年1月にはアサヒビールと電通デジタルでスマドリ株式会社を設立し、渋谷センター街への「THE 5th by SUMADORI-BAR」のオープン、ファンコミュニティを開設するなど、消費者を巻き込む創意工夫に溢れる。

↑飲んだお酒の量を記録して、摂取した純アルコール量を把握できる。

 

・キリンビール

2019年から、お酒を飲む際の雰囲気や流れる時を楽しんでもらう「スロードリンク」を提唱。適正飲酒の啓蒙活動もより積極的に実施。2024年5月からは、団体向けに正しいお酒との付き合い方を学ぶ「適正飲酒セミナー」の展開もスタートしている。

↑飲んだお酒の純アルコール量や、アルコールが消失するまでの時間を計算できる「飲酒習慣診断」

 

・サッポロビール

アルコール関連問題対策のグローバルスローガン「Promote Responsible Drinking」を掲げる。飲酒に関する正しい知識を習得し、健康的にお酒を楽しむために「適正飲酒啓発セミナー」を2015年から主に首都圏の大学と企業にて開催。また、20歳未満が飲酒してはならない理由や誘われたときの断り方、大人が果たすべき役割などを掲載した小冊子を、2009年から2022年末までに約180,000冊、希望する小・中学校などへ配布している。

 

取材・文/和田史子(GetNavi web編集部) 編集協力/鈴木和成

後藤真希、デビュー25周年記念写真集「flos」発売前重版決定【新規カットあり】

後藤真希のデビュー25周年記念写真集「flos」(11月29日(金)発売/講談社)の発売前重版が決定し、新規カットが公開された。

後藤真希写真集「flos」©菊地泰久/講談社

 

話題作となった前作「ramus」から3年、待望の新作は、冬の山形と夏の韓国・済州島で撮影を敢行。後藤自身のアイデアも盛り込みながら撮影を進め、「自分自身をほどくリラックス時間」をテーマに、開放的にゆとりあるひとときを楽しむ姿を追っている。

 

静かな冬の朝、浴衣姿でまだ眠そうな表情を見せたり、温泉のぬくもりを感じうっとりとほほ笑みを浮かべたり、そして童心に返ってピュアに雪と戯れたり。冬の山形では、夜と朝、異なる表情を見せながら、しっとりと艶やかに冬の旅を楽しむ後藤の姿を追っている。

 

このたび、新たな掲載カットが公開。冬の寒い朝、浴衣をまとい眠そうな表情を見せるピュアな姿。そして夏、リゾート地でくつろいでいる様子を捉えたカット。どちらも39歳となった後藤の大人の透明感あふれる写真となっている。

 

後藤真希 プロフィール

ごとう・まき
1985年9月23日生まれ。東京都出身。O型。
1999年、「モーニング娘。」3期メンバーとしてデビュー。その年、ミリオンヒットを果たした「LOVEマシーン」は社会現象に。そして、2年後の2001年には、『愛のバカやろう』でソロデビュー。2020年4月よりゲーム実況と、ライフスタイルや美容情報を発信するYouTubeチャンネル「ゴマキのギルド」を開設。
デビュー25周年を迎えた2024年、約13年ぶりにミニアルバム「prAyer」を発売するなど、アーティスト活動も注目を集めている。2021年に発売し大ヒットを遂げた写真集「ramus」に続き、「flos」を発売する。

 

【書籍概要】

「後藤真希 写真集 flos」

撮影:菊地泰久
発行:講談社
発売日:2024年11月29日(金)予定
価格:3,300円(税込)
仕様:A4/144ページ
ISBN13:978-4-06-535953-2
全国の書店、ネット書店でご予約受付中。

後藤真希写真集「flos」©菊地泰久/講談社

これが「未来的」なボールペンか……! 二重構造が目を引く、サクラクレパス「SAKURA craft_lab 009」

サクラクレパスは、回転式単色ゲルインキボールペン「SAKURA craft_lab 009」を2024年12月中旬に発売します。

 

記事のポイント

無駄のないミニマルなシルエットでありつつ、「未来的」なデザインが印象的なボールペンです。3Dフォトエッチングを施したボディは、グリップ感が高いため、書き味も良いそう。標準搭載のインキ色はブラックですが、別売りでブルーブラック、ブラウンブラックなど、さまざまなカラーリングが用意されています。

 

SAKURA craft_lab 009は、「未来的な未来を、描く。」がコンセプト。ステンレスとアルミ、真鍮の二重構造による未来的なデザインが特徴です。外軸に3Dフォトエッチング加工(穴開け)を施すことで細かい穴を開け、内軸のアルマイト色が覗けるようになっています。

 

ボール径は0.5mm。サイズは全長140mm、軸径11mmで、重量は約30g。軸色は2種類。インキ色は標準搭載がブラックで、別売でブラック、ブルーブラック、ブラウンブラック、ボルドーブラック、 グリーンブラック、漆黒を用意します。

 

 

↑頭冠にはサクラマークの印字があります

 

サクラクレパス
SAKURA craft_lab 009
価格:1万6500円(税込)
別売レフィル(替え芯)/ 「漆黒」のみ 275円(税込)、それ以外は 220円(税込)

後片付けも簡単! スチームで足元を温めてリラックスできる「足だけサウナ」

サンコーは、足元を温めてリラックスできる「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」を11月8日に発売しました。直販価格は1万6800円(税込)。

「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」

 

記事のポイント

足湯だとちょうどいい温度のお湯を用意するのが大変だったり、終わったあとにお湯を捨てるのが面倒だったりしますが、こちらはスチーム式なので水の使用量が少なく済み、片付けも簡単です。これからの寒い季節、足元を温めてゆっくりリラックスする習慣をつけてみてはいかが?

 

本品は、手軽に足元を温められるホットスチームフットバス。本体のタンクにコップ1杯(260ml)の水を入れて本体にセットし、足を入れて電源ボタンを押せばスタートします。10秒ほどでスチームが広がり、まるでサウナのようにリラックスできます。

 

天面のボタンで3段階の温度切り替え(強/約48度、中/約45度、弱/約42度)が可能。10分/20分で自動で電源が切れるオフタイマー機能も搭載しています。足の底面には足を刺激できる突起やローラーが付いています。

 

ポプリや漢方などを入れれば、香りでリラックスすることができます(ティーバッグなどに入れて使用することを推奨)。

 

使用後は排水ボタンを押し、排水トレイにたまった水を捨てて内部を乾拭きするだけでOK。片付けも簡単です。

 

本体サイズは、幅35×奥行38×高さ24cm、重さは3.1kg。

 

サンコー
「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」
2024年11月8日発売
直販価格:1万6800円(税込)

後片付けも簡単! スチームで足元を温めてリラックスできる「足だけサウナ」

サンコーは、足元を温めてリラックスできる「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」を11月8日に発売しました。直販価格は1万6800円(税込)。

「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」

 

記事のポイント

足湯だとちょうどいい温度のお湯を用意するのが大変だったり、終わったあとにお湯を捨てるのが面倒だったりしますが、こちらはスチーム式なので水の使用量が少なく済み、片付けも簡単です。これからの寒い季節、足元を温めてゆっくりリラックスする習慣をつけてみてはいかが?

 

本品は、手軽に足元を温められるホットスチームフットバス。本体のタンクにコップ1杯(260ml)の水を入れて本体にセットし、足を入れて電源ボタンを押せばスタートします。10秒ほどでスチームが広がり、まるでサウナのようにリラックスできます。

 

天面のボタンで3段階の温度切り替え(強/約48度、中/約45度、弱/約42度)が可能。10分/20分で自動で電源が切れるオフタイマー機能も搭載しています。足の底面には足を刺激できる突起やローラーが付いています。

 

ポプリや漢方などを入れれば、香りでリラックスすることができます(ティーバッグなどに入れて使用することを推奨)。

 

使用後は排水ボタンを押し、排水トレイにたまった水を捨てて内部を乾拭きするだけでOK。片付けも簡単です。

 

本体サイズは、幅35×奥行38×高さ24cm、重さは3.1kg。

 

サンコー
「ホットスチームフットバス 『足だけサウナ』」
2024年11月8日発売
直販価格:1万6800円(税込)

月島琉衣が高校サッカー選手権20代目応援マネージャーに就任「感動を届けられたら」【歴代応援マネージャー一覧】

月島琉衣が、12月28日(土)に開幕する「第103回全国高校サッカー選手権大会」で20代目応援マネージャーを務めることが決定した。

 

月島は『街並み照らすヤツら』(日本テレビ系)、『からかい上手の高木さん』(TBS系)などのドラマや、映画、CMの出演するほか、雑誌「Seventeen」の専属モデルとしても活躍している若手俳優。

 

大会は12月28日(土)に開幕し、2024年1月13日(月・成人の日)に決勝戦が国立競技場で行われる。応援マネージャー関連動画は、高校サッカー公式YouTubeチャンネルなど、公式SNSで順次公開される。

 

月島琉衣 コメント

◆応援マネージャー就任の話を聞いて

応援マネージャーは歴史があって、ずっと憧れていたものなので、マネージャーさんにお手紙で教えてもらいましたが、すぐには理解できないくらいうれしすぎて、涙があふれました。

 

◆応援マネージャーの印象は?

選手の皆さんのために、とにかく全力で応援してサポートしている、選手と同じ気持ちで全力で取り組んでいる、というイメージがあります。

 

◆歴代の応援マネージャーで憧れている人は?

永野芽郁さんと広瀬すずさんです。自然体なところが大好きで、私もお2人のような国民的な俳優さんになれるように頑張ります!

 

◆サッカーは好き?

サッカー大好きです!実はサッカー経験者で、小学校3年から6年まで4年間、チームに入っていました。その頃は、日焼け止めも塗らずに真っ黒になってやっていました。サッカーは、みんなで心を1つにしてチームを作り上げて、嬉しさも、悲しさも、感動も、チームメイトと共有できる、というのが大きな魅力だと思います。

 

◆当時のポジションは?

最初はトップ(フォワード)をやっていて、ずっと走り回っていたタイプでした。6年生の時はバック(ディフェンダー)をやっていて、その頃、キャプテンもやらせてもらって、みんなに声をかける、チームをまとめる、というとてもいい経験ができました。

 

◆好きなサッカー選手は?

今の日本代表では三笘薫選手が好きです。2年前のワールドカップで、「三笘の1ミリ」の瞬間もテレビで見ていましたが、毎試合結果を残しているのが印象的で、率直にすごいなと思って見ていました。

 

◆高校サッカーの印象

サッカーに熱中して全力を尽くして努力しているイメージで、私と同じ現役高校生が頑張っている姿は格好いいし、とても素敵だなと思っています。全国高校サッカー選手権大会は、「ナンバーワン」を決める大きなステージ、というイメージがあって、テレビで見ていると画面上からでも選手の皆さんの一生懸命さが伝わってきます。

 

◆今大会のテーマは「いま、ここ、全力」。いま全力で取り組んでいることは?

日々全力で過ごしていますが、高校生活も、1つ1つのお仕事も、大切に取り組んでいます。今は「応援マネージャーに集中!」という感じです!モットーは「不言実行」で、口には出さずに先のことを考えて今できることを頑張る、ということを常に考えています。

 

◆応援マネージャーとして 取材してみたいことは?

選手の皆さんが、この日のために、どれくらい練習をしてきたのか、どれだけ頑張ってきたのか、どんな経験をしてきたのか、監督やコーチからどんな言葉をもらったのか、そういったことをぜひ聞いてみたいと思っています。

 

◆応援マネージャーとしての目標、意気込みを

選手の皆さんの背中を押せる、元気いっぱいの全力応援を頑張ります!見ている方々に、選手の皆さんの頑張り、努力を伝えて、感動を届けられたらいいなと思います。一生に一度の大きな経験で少し緊張もありますが、新しい発見だらけだと思うので、とても楽しみです。今年の冬を盛り上げていけるよう、責任を持って頑張りたいと思います!

 

◆高校生の皆さんへのエールをお願いします

全国高校サッカー選手権大会のために、これまでたくさん努力して、頑張ってきたと思います。どんな結果になっても、自分なりの最高のプレーができて、最後は楽しかったと思えるように、頑張れたって思えるように、人生の最高の思い出の1つになるように、「いま、ここ、全力」を胸に頑張ってください!私も全力で応援します!

 

<プロフィール>

つきしま・るい
生年月日:2008年3月1日。16歳。高校2年生
血液型:AB型
身長:161cm
出身地:神奈川県出身
特技:ピアノ、サッカー
趣味:ランニング
Instagramのフォロワー数は約9.2万人

 

日本テレビスポーツ局 プロデューサー山下剛司 コメント

第103回全国高校サッカー選手権大会は、高校サッカーならではの魅力である、どんな状況でも、最後の一瞬まであきらめず全力を出し尽くすプレーや表情、思いを表現していきたい、という意味を込めて、「いま、ここ、全力」というテーマを掲げて放送・配信に取り組みますが、スポーツフルな元気さ、明るさがいっぱいで、高校生活も俳優業もモデル業も常に全力で向き合うという月島琉衣さんがこのテーマにぴったりだと思い、オファーさせて頂きました。

月島さんは、絶え間ない笑顔が印象的ですが、撮影に入った瞬間の表情の変化や集中力、インタビューや記者会見で、自分の考えをしっかりと言葉にして堂々と答えている姿からは、高校2年生とは思えない人間力、表現力、芯の強さを感じます。高校生の皆さんにとっても心強い応援マネージャーになってくれると思います。

選手の皆さんの努力を伝えて多くの方々に感動を届けたい、という月島さんに、現場で感じた高校サッカーの魅力をたくさん発信して頂きます。YouTubeなど公式SNSで、応援マネージャースペシャル動画を順次配信していく予定ですので、こちらもお楽しみください。

 

【歴代応援マネージャー一覧】

初代 堀北真希(第84回全国高校サッカー選手権大会)
2代目 新垣結衣(第85回大会)
3代目 北乃きい(第86回大会)
4代目 逢沢りな(第87回大会)
5代目 川島海荷(第88回大会)
6代目 広瀬アリス(第89回大会)
7代目 川口春奈(第90回大会)
8代目 大野いと(第91回大会)
9代目 松井愛莉(第92回大会)
10代目 広瀬すず(第93回大会)
11代目 永野芽郁(第94回大会)
12代目 大友花恋(第95回大会)
13代目 髙橋ひかる(第96回大会)
14代目 清原果耶(第97回大会)
15代目 森七菜(第98回大会)
16代目 本田望結(第99回大会)
17代目 茅島みずき(第100回大会)
18代目 凛美(第101回大会)
19代目 藤﨑ゆみあ(第102回大会)

立冬に取り入れたい食事とは?薬膳料理研究家が考案する免疫力を高める薬膳レシピ

1月7日から、二十四節気(にじゅうしせっき)の「立冬」に入ります。寒さを感じ始める時季こそ、食材の力で体の中から温めたいもの。そこで、料理の人気ジャンルのひとつでもある「薬膳」から、寒い季節にぴったりの料理を紹介しましょう。 薬膳・発酵料理研究家・山田奈美さんに薬膳にまつわるお話をうかがうとともに、立冬の時季に作りたい薬膳のレシピを教えていただきました。

 

 

立冬の頃によく見られる体の状態とは?

「冬が立つ」と書く立冬は、二十四節気における冬の始まりです。この時季によく見られる体の状態には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

「立冬の時季になると一気に空気の乾燥が進み、外気の影響を受けやすい肺も乾燥します。そのため咳や痰が出たり、喘息や気管支炎の症状が現れやすくなったりします。肺が乾くと肌や大腸が乾燥すると言われており、便秘にもなりやすくなります。
また、立冬を過ぎたころから気温が下がり始めるため、私たちの体温も低くなり、免疫力が落ちやすくなりきます。免疫力を上げるには、体を温めたり、腎機能を高めたり、血の巡りを良くしたりする食材を摂るのがおすすめです」(薬膳・発酵料理研究家・山田奈美さん、以下同)

 

薬膳・発酵料理研究家の山田奈美さん

 

さらに秋冬は日照時間が短くなるため、気分が上がらず鬱々としたり、生命エネルギーである気の流れも悪くなったりしがちです。

 

「『風邪を引きやすい人は“気”が足りない』と言われるくらいに、気は体にとって大切なものです。この時季の食事は、気を補って体を元気にする献立を取り入れるといいでしょう。例えば、お肉を食べると少し元気になりますよね。お肉と同じように、野菜にも元気をもたらすものがあるので、積極的に取り入れたいところです」

 

薬膳って、どんな料理?

 

薬膳とは、中国の伝統医学「中医学」に基づいた食事のこと。食材がもつ力で体を整え、健康を維持することを目的とします。薬膳の発祥地である中国には、ナツメやクコなどの生薬を使った料理が多くありますが、和食薬膳教室を主催されている山田さんは“昔ながらの和食が、日本人にとって薬になる料理である=薬膳である”と考えているそう。

 

「普段口にしている食材が、薬と同じように働くと考えていただいて良いと思います。すべての食材には薬効があり、食べると体に何らかの影響を与えます。こうした食材の働きを理解し、それぞれを組み合わせ、自分の体を整えていく料理が薬膳です。その組み合わせは、季節や自分の体質、体調に合わせて変えることができ、うまく組み合わせると、薬効をより効率良く取り入れられるようになります」季節や自分の体質、体調に合わせて食材を選んだり、組み合わせたりできるようになると、より薬効を効率良く取り入れられるようになります」

 

食材の働きを考え、組み合わせる……と聞くと、なんだか難しそうに感じられますが、山田さんによると、私たちがすでに日常に取り入れている食材の組み合わせのなかにも薬膳と呼べるものはあるようです。

 

例えば、さんまのような焼き魚に大根おろしとすだちを乗せるだけでも薬膳と呼べるでしょう。タンパク質である魚は消化に時間がかかるので、腸の中で腐敗しやすいのですが、そこに殺菌作用のある大根が加わると、腐敗を抑えることができます。さらにすだちが栄養素の吸収も促します。大根をすりおろすのが面倒な場合は、さんまに七味をひと振りするだけでも良いでしょう。
他の和食を例に出すと、きんぴらごぼうに血の巡りを良くする唐辛子をプラスしたり、納豆に殺菌作用のあるからしやねぎを加えたりするのも薬膳と言えるでしょう。和食で使われる薬味にはそれぞれ意味があるので、それらを省略せずに取り入れるだけでも、普段の食事が簡単に薬膳料理に変わるということです」

 

山田さんの著書である「体が整うごはん」では、薬膳の理論に発酵食を組み合わせたて、手軽でおいしいレシピがを紹介されしている。食材や調味料の解説も豊富。

 

和食薬膳で体をいたわる
“立冬レシピ”3選

ここからは、スーパーマーケットで手軽に購入できる食材で作る立冬に食したい和食薬膳を3つ教えていただいたので、レシピとともに解説いただきます。

 

「今回ご紹介するのは、冷えた体を温め元気にしてくれる献立です。どの料理にも胃腸を冷やしてしまう“生もの”は使わず、食材はすべてじっくりと加熱しています。消化力の弱い日本人の体には、和食が一番合うと思います」

 

・「さつまいもと鶏の酒粕味噌煮」
・「根菜の利休汁」
・「鮭ねぎごはん」

 

冷え性の人に!「さつまいもと鶏の酒粕味噌煮」

 

大腸の働きを良くするさつまいもと体を温める鶏肉を酒粕と味噌で煮込んだ料理で、便秘がちの人や冷え性の人におすすめです。酒粕を加えると料理にコクが出てうまみが増します。 「栄養価が高く、体を元気にしてくれるさつまいもと、元気をつけながら体も温めてくれる鶏肉は、立冬の時季にぴったりの組み合わせ。にんにくや酒粕など体を温める調味料を加えて10分ほど煮込むので、より体がポカポカします」

 

【材料(2人分)】

・鶏もも肉(唐揚げ用)……250g
・さつまいも……1本(約200g)
・しいたけ……3枚
・春菊……2〜3本
・にんにく……1片
・米油など炒め油……大さじ1
・酒粕……大さじ1
・酒……大さじ2
・水……150ml
・味噌……大さじ1/2
・塩……ひとつまみ

 

【作り方】

1.鶏もも肉は、常温に戻しておく。さつまいも、しいたけ、春菊、にんにくを切る。

さつまいもは1cmの輪切りにします。さつまいもが太い場合は半月切りに。

 


しいたけは石づきを取ってから、縦半分に切ります。

 


春菊は4~5cmの長さに切ります。

 


にんにくは皮をむいて、薄切りにします。

 

2.鍋を中火にかけ、油をひいて、鶏肉の皮めを下にして並べる。

「鶏肉は皮をカリッと焼きたいので、皮めを下にします」

 

3. 鶏肉の様子を見ながら3~5分焼き、香ばしい焼き色がついたら裏返す。

「鶏肉がしっかり焼けると、鍋から離れやすくなるので、そうなるまで待ってからひっくり返しましょう」

 

4.鶏肉を鍋のはしに寄せて、できたスペースにさつまいもを入れる。あまり動かさずに焼き色がつくまで焼く。


「さつまいもは、両面に焼き色がつくまで焼きます」

 

5.しいたけ、にんにく、酒粕を加えてさらに炒める。


「しいたけは、焼き色がつくほどには炒めなくて大丈夫です。酒粕特有のにおいは炒めることで消えるのでご安心を。酒粕が料理にコクを出してくれます」

 

6.酒と水を加えて蓋をし、沸いたら弱火にして10分ほど煮込む。味噌を溶き入れ、塩で味を調える。


「初めは中火で、沸騰したら弱火にします。味噌は少量の煮汁を加えてのばし、やわらかくしてから鍋に入れたほうが、しっかり混ざります」

 

7.春菊を加えたら火を止める。


「春菊は煮込むとしなっとしてしまうので、鍋の余熱を使って調理しましょう」

 

香りと苦味に意外な効果! 薬膳料理家が考案する「セロリ」のご飯物・スープ・漬物レシピ

 

便秘がちな人に!「根菜の利休汁」

ごまがたっぷり入った、根菜の味噌汁です。ごまは腸の中から体を潤すので、便秘がちな人におすすめです。肺が乾燥して咳が出る人にも。

 

「腸内環境を整える根菜がたっぷり。にんじんには、体を温めるだけでなく、肌を潤したり、血を補ったりする働きがあります。しょうがは加熱すると、内臓を温める力に。ごぼうは、腎臓の働きが弱まりがちな冬に摂りたい食材です」

 

【材料(2人分)】

・にんじん……30g
・大根……100g
・ごぼう……20g(5cm)
・しょうが……1/3かけ
・こんにゃく……50g
・白炒りごま……大さじ1/2
・ごま油など炒め油……大さじ1
・だし汁……250ml
・白練りごま……大さじ1/2
・味噌……大さじ1-1/2
・しょうゆ……少々

 

【作り方】

1.にんじん、大根、ごぼう、しょうがを切る。

にんじんは半月切り、大根はいちょう切りにします。「野菜の皮は剥きません。うまみや栄養は皮と実の間にもっとも多く含まれており、薬膳の考え方ではそこが特に効能が高いとされます」

 


ごぼうはささがきにします。「ごぼうのアクはは炒めれば取れるので、わざわざ水にはさらしません」

 


しょうがは薄切りにしてから、せん切りにします。

 

2.こんにゃくを手またはスプーンなどでちぎって、塩少々(分量外)でもんでから下茹でする。

「アクを取るために塩をもみ込んでから、沸騰したお湯で2~3分茹でます」

 

3.白炒りごまはすり鉢でする。


「ごまは、そのままよりもすったほうが香りが立ち、料理全体をより香り高くしてくれます」

 

4.鍋を中火にかけてごま油を入れ、ごぼう、にんじん、大根を炒める。


「ごぼうはしっかり炒めたほうが、アクが抜けてうまみが増します。反対ににんじんと大根は、さっと炒めるだけでじゅうぶんです」

 

5.しょうがを入れた後、こんにゃくを入れて炒める。

 

6.だし汁と練りごまを加えて蓋をし、沸いたら弱火にして7~8分煮る。味噌を溶き入れ、しょうゆで味を調える。


「味噌は、煮汁を少し加えてのばしやわらかくしてから鍋に入れます」

 

7. 器に盛り、ごまをたっぷりふりかける。


「お好みで、七味唐辛子をふってもおいしくいただけます」

 

貧血の人に!「鮭ねぎごはん」

こんがり焼いた鮭とねぎの混ぜご飯は、体を温める食材を組み合わせているので、冬にぴったり。血を補って血行も良くしてくれるので、貧血や冷え性の人に。

 

「鮭は体を温めて元気をつけたり、血を補ったりできる本当に良い食材です。ねぎには、体の表面を温めて汗をかかせ、熱を発散させる作用があります。立冬を過ぎると気温が下がり、血の巡りが悪くなって体が冷えるので、こういった料理で調子を整えましょう」

 

【材料(作りやすい量2〜3人分)】

・鮭の切り身……1切れ
・塩……適量
・長ねぎ……1/3本(20cm)
・ご飯……2合分

 

【作り方】

1. 鮭に塩を少々をふってすりこみ10分おく。水気が出たらキッチンペーパーで拭き取る。

「鮭の臭みを取って下味をつけるために塩をふります。10分置くことで鮭に塩味がしみ込み、ご飯にほどよい塩味が加わります」

 

2.長ねぎを1~2cmの長さに切る。

「大きめに切るとグリルで焼きやすくなり、食感も楽しめます。なお薬膳では、長ねぎは白い部分が生薬となっており、薬効が高いと言われます」

 

3.グリルに鮭とねぎを並べ、塩をひとつまみふって焼く。(鮭は10分、長ねぎは5~6分)

「鮭と長ねぎは一緒に焼き始め、後ほど鮭を取り出します。香ばしい焼き色がつくまで焼きましょう。グリルがない場合は、フライパンに油をひいて焼いてもかまいません」

 

4.鮭の粗熱が取れたら、骨をとって身をほぐす。


「鮭の皮には栄養が豊富に含まれているので、皮ごとほぐして使いましょう。しっかりと焼けていれば、次の工程でご飯に混ぜ込むと良いでしょう」

 

5.ご飯に長ねぎと鮭を加えて、さっと混ぜ合わせる。10分ほど蒸らして完成。


「好みで塩や炒りごまをふっても、おいしくいただけます」

 

体質を知ると取り入れるべき食材がわかる

最後に、自分に合った薬膳料理を作るためのコツを、山田さんにお聞きしました。

 

「自分の体質を知ると、自分に合った薬膳を作りやすくなります。まずは、自分が冷え体質なのか、熱を持つ体質なのかを知りましょう。日本人は体が冷えやすく、胃腸と腎臓が弱い人が多いです。熱を持つ体質の人は、汗をかきやすかったり、常に体がカッカとしていたりします。食材には体を温めるもの、体を冷やすもの、どちらにも偏らないものがあるので、自分の体質を知ったうえで組み合わせて料理に取り入れましょう」

 

冷え体質であれば、野菜の摂り方にも気を付けた方が良い、と山田さんは言います。

 

「和食に出てくる野菜は、茹でたり、煮たりして食べることが多いです。生野菜を取り入れたサラダ文化は新しいもの。生野菜のサラダを食べると体が冷えてしまうので、冷え体質の方には温野菜がおすすめです」

 

日常的に手に入る食材を使いながら、体のためになる料理を作ると捉えると、薬膳はさほど難しいものではありません。食べ方に迷ったら、日本人はどのような和食を食べてきたかを思い出すと良いそう。免疫力を上げたいこの時期から、さっそく薬膳を取り入れてみましょう。

 

 

Profile


薬膳・発酵料理研究家 / 山田奈美

「食べごと研究所」主宰。「東京薬膳研究所」の武鈴子氏に師事。東洋医学や薬膳理論、食養生について学ぶ。雑誌やWebなどで発酵食や薬膳レシピの提案や解説を行うほか、神奈川県葉山町の自宅兼アトリエ「古家1681」で和食薬膳教室なども開催。日本の食文化を継承する活動を行っている。『体が整うごはん』『砂糖なしおやつ』など著書多数。
「食べごと研究所」

防犯対策に最適! 夜間でもしっかり撮れる赤外線カメラ「STR-MiNi800」

サイトロンジャパンは、夜間の撮影も可能な「赤外線無人撮影4KカメラSTR-MiNi800」を2024年11月15日に発売します。実売価格は1万7600円(税込)。

 

記事のポイント

赤外線ライトを搭載しており、夜間でもしっかり撮影できる点が特徴。赤外線センサーにより、人や動物の動きを感知したときだけ撮影するので、電池やマイクロSDカードを節約できます。自宅の防犯用や田畑の監視用などに最適なカメラです。

 

本製品は、防水仕様&乾電池採用で、屋内だけでなく屋外でも使用可能な赤外線無人撮影カメラです。昼間の撮影はもちろん、赤外線LED採用により夜間の撮影も可能。また、赤外線センサーが人や動物を感知した場合のみ撮影・記録するので、不要な電池の消耗を削減します。

 

従来のタイプSTR-MiNi300では使用可能なマイクロSDカードの容量が最大32GBでしたが、「STR-MiNi800」では最大256GBとなり、より長時間の撮影・記録を実現しました。

 

動画は最大4K(3840×2160P)、静止画は最大5000万画素(50MP)で撮影可能。動画撮影時は音声も録音するか選べます(ON/OFF設定)。

 

本体に2.0型液晶画面を搭載しており、撮影した動画や静止画は、すぐに再生してその場で確認できます。

 

本体はIP65規格の防水・防塵設計となっているので、屋外に設置することも可能です。木や柱に固定するためのバンドとブラケットが付属し、工事なしでも簡単に設置できます。三脚ネジ穴も備えています。

 

使用電源は単3電池×4本なので、コンセントが無い場所でも使用可能。電池寿命は待機状態で約6か月。

 

サイトロンジャパン
「赤外線無人撮影4KカメラSTR-MiNi800」
2024年11月15日発売
実売価格:1万7600円

カセットテープのデジタルデータ化にも最適! 80年代デザインの多機能ラジカセ

サンワサプライは、懐かしの80年代デザインのBluetooth搭載多機能ラジカセ「400-MEDI050」を、直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。カラーはブラックとレッドの2色。直販価格は1万3800円(税込)。

多機能ラジカセ「400-MEDI050」

 

記事のポイント

懐かしさの漂うデザインながら、BluetoothやUSBメモリ、SDカードの再生などイマドキの機能を備えています。むかし録音したカセットテープの音源をMP3に変換してデジタル録音できるので、デジタルデータ化してスマホやPCで聴くこともできます。思い出のカセットテープを保管している人は、いまのうちにデジタル化しちゃいましょう。

 

「400-MEDI050」は、カセットテープ、AM/FMラジオを聴くことができる多機能ラジカセです。80年代風のデザインを採用しており、当時の操作感を同じようなボタン操作となっています。

 

カセットテープ・ラジオが聴けるのはもちろん、Bluetooth接続でワイヤレススピーカーとして使えます。また、USBメモリやSDカードのMP3ファイルを再生することも可能。

 

本体に録音マイクが内蔵されており、カセットテープやUSBメモリ、SDカードに録音可能。カセットテープやラジオの音声をUSBメモリ、SDカードに録音してデジタル化することもできます。

 

3.5mmヘッドホン端子が付いているので、別売のヘッドホンやイヤホンと接続して聴くこともできます。

 

電源は、AC電源または単二乾電池×4本で使用することができます。スピーカー出力は左右それぞれ3W出力、合計6W。本体には取っ手がついており持ち運びに便利です。

 

サンワサプライ
Bluetooth搭載多機能ラジカセ「400-MEDI050」
2024年11月8日発売
直販価格:1万3800円(税込)

西田敏行さん『人生の楽園』最後のナレーション回11・9放送 オープニングは今後も西田さんの声を継続

11月9日(土)放送の『人生の楽園』(テレビ朝日系 午後6時~6時30分)は、10月17日に逝去された西田敏行さんの最後のナレーション収録となった作品を放送する。

『人生の楽園』©テレビ朝日

自分にとっての“人生の楽園”を見つけ、憧れの田舎や愛する故郷で第二の人生を送る人々の日常を紹介する『人生の楽園』。2003年10月から21年間、案内人を務めてきた西田さんは、昨年、20周年を迎えた際には「自分の人生に対する参考本みたいなニュアンスもあります。この番組が私にとっての人生の楽園です」と語り、番組を愛し、楽しみながら、長きにわたりナレーションを務めてきた。

 

今回放送の作品は10月3日に収録。この日は10月26日放送作と本作の2作品を収録し、本作が、西田さんがナレーションした最後の作品となる。

 

もう一人の案内人・菊池桃子との掛け合いが魅力の『人生の楽園』。当面はテレビ朝日の小木逸平アナが男性ナレーションを担当。11月16日(土)放送回から登場する。

 

多くの視聴者に愛された西田さんのナレーション。それを物語るように、10月19日に放送された「追悼アンコール 西田敏行20周年スペシャル」、そして西田さんの生前収録されたナレーションによるレギュラー回の放送後、番組ホームページやSNSを通じ、西田さんへの感謝のメッセージとともに「西田さんの声を残してほしい」との言葉が多数寄せられたことを受け、番組では「今週は何かいいことありましたか?私ね、思うんですよ。人生には楽園が必要だってね」と視聴者に語りかけるオープニングは引き続き西田さんのナレーションで放送することを決定した。今後も西田さんの優しく温かい語りかけで人々を『人生の楽園』へといざなう。

 

西田さん最後のナレーションで送る今回の放送は、「夫婦でつなぐ合掌造りカフェ」と題し、愛知県新城市を舞台に、54年前に父が白川郷から移築した合掌造りの古民家をよみがらせ、カフェを始めた豊島令子さん(70歳)と夫の裕光さん(74歳)の夫妻を紹介する。

 

【番組情報】

『人生の楽園』
テレビ朝日系
毎週土曜 午後6時~6時30分

©テレビ朝日

タニタ×SNKがコラボ! 「KOF ’98」が遊べる220万円の体組成計を限定発売

タニタは、ゲームメーカーのSNKとコラボレーションし、SNKの人気格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS」(KOF)シリーズと同社のゲーム機「NEOGEO」をテーマとした商品を発売します。

 

「KOF」シリーズの発売30周年を記念したコラボ企画で、発売するのは「KOF ’98」がプレイできる「マルチ周波数体組成計 THE KING OF FIGHTERS モデル」のほか、オリジナルデザインの「3D(3軸加速度)センサー搭載歩数計 NEOGEO モデル」1種と「デジタル温湿度計 NEOGEOモデル」「同THE KING OF FIGHTERSモデル」の2種。

「マルチ周波数体組成計 THE KING OF FIGHTERS モデル」のほか歩数計や温湿度計も発売

 

マルチ周波数体組成計は受注生産となり、タニタ業務用体組成計サイトで11月7日より受け付けを開始しています。価格は220万円(税込)。歩数計と温湿度計の価格は3520円(税込)で、タニタオンラインショップの限定販売となります。

 

記事のポイント

ファンのなかでも名作と名高い「KOF ’98」が、計測するたびにプレイできるという格闘ゲーム好きにはたまらない仕様。220万円という価格なので、個人で購入するにはややハードルが高め。会社や店舗などに体組成計を導入しようと考えている経営者の方はぜひ検討してみてください。

 

「KOF」は、SNKが1994年に1作目となる「KOF ’94」を発売した対戦型格闘ゲームシリーズで、2024年8月25日に発売30 周年を迎えました。2022年に発売された最新作「KOF XV」までに15作品のナンバリングタイトルがリリースされており、国内外を問わず多くのファンに愛されているタイトルです。

 

「マルチ周波数体組成計 THE KING OF FIGHTERSモデル」はタニタの業務用体組成計のフラッグシップモデル「MC-980A-N plus」をベースに、KOFシリーズの5作目となる「KOF ’98」をプレイできるようにした特別モデルです。同作はシリーズ最高のゲームバランスと評され、今も根強いファンの多い人気作。体組成計測を行うとプレイできる仕様となっており、ゲームを健康づくりのきっかけにしてほしいとの願いが込められています。

「マルチ周波数体組成計 THE KING OF FIGHTERSモデル」

 

「3D センサー搭載歩数計 NEOGEO モデル」は SNKの「家庭用ゲーム機」と「業務用ゲーム機」の名称である「NEOGEO」のロゴマークをデザインしたもの。歩数計は設定が不要ですぐに使用でき、3D センサーの機能により装着する場所を選びません。一方、温湿度計の本体デザインは「NEOGEO」のロゴマークと「KOF」シリーズに登場する人気キャラクター「草薙京」(くさなぎ・きょう)の2種類をラインナップ。温湿度計はどこにでも置けるコンパクトな形状で、マグネットや壁掛け、置き式の3方式に対応しています。

「3D センサー搭載歩数計 NEOGEO モデル」と「デジタル温湿度計 NEOGEOモデル」「同THE KING OF FIGHTERSモデル」

 

タニタ
「マルチ周波数体組成計 THE KING OF FIGHTERS モデル」
2024年11月7日予約開始
直販価格:220万円(税込)

タニタ
「3D センサー搭載歩数計 NEOGEO モデル」
2024年11月7日発売
直販価格:3520円(税込)

タニタ
「デジタル温湿度計 NEOGEOモデル/THE KING OF FIGHTERSモデル」
2024年11月7日発売
直販価格:3520円(税込)

アクセサリー……いえ、ワイヤレスイヤホンです! Victor「HA-NP1T」

JVC ケンウッドは、Victorブランドより、アクセサリーのように身に着けられるイヤーカフ型のワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」を 2024年11月21日より発売します。

 

「フレキシブルアジャスト」という独自の可動機構により、着脱しやすく、軽く快適な着け心地を実現しているとのこと。

 

記事のポイント

イヤリングのようなファッション性と、つけていることを感じさせないフィット感、そして高音質を兼ね備えています。ジョギングやエクササイズ、仕事や家事、育児など、さまざまなシーンで、耳をふさがず自然に音を取り入れることができます。

 

本製品は耳をふさがない開放型で、周囲の音を聴きながら音楽や通話などを楽しめます。同時に、バランスのよいクリアな高音質と、騒音下でもしっかり聞こえるハイパワー出力を備えています。

 

より大きな騒音下でもしっかり聴こえやすい「HIGH」、低音寄りのバランスの「BASS」、オールマイティな「NORMAL」と、3つのサウンドモードを必要に応じて切り替えられます。

 

カラーは、秋冬にぴったりのティールブルーやマルーン、どんなファッションにも取り入れやすいアイスグレー、オフホワイトやコールブラックの5色展開です。

↑カラーはティールブルー、マルーン、アイスグレー、オフホワイト、コールブラックの5色展開

 

Victor
「HA-NP1T」
メーカー希望小売価格:1万9800円(税込)

【西田宗千佳連載】日本でVR市場を支える「VRChat」の存在感

Vol.143-3

本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はMetaが発売した廉価版Quest の「Quest 3S」の話題。Quest 3とそん色ない性能を有しながら価格を下げて販売する狙いを探る。

 

今月の注目アイテム

Meta

Meta Quest 3S

4万8400円~

前回のウェブ版で、アメリカではまず10代にVRの市場が立ち上がっている、という話をした。では日本を含む他国ではどうなっているかというと、アメリカほどに明確な現象は起きていない。ブームに近いニーズ拡大は起きていない、という言い方もできる。

 

とはいえ、日本はVRにとってかなり大きな市場だ。Meta自身の市場調査によると、アメリカよりも年齢層は幅広く、使っている人々の指向も幅広い、という。

 

なかでも急速に利用が進んでいて、VR自体の認知にも大きな影響を与えているのが「VRChat」だ。その名の通りVR向けのコミュニケーションサービスで、VRの勃興期である2014年からサービスを続けている。長く使っている人も多く、「メタバースに住む、過ごす」サービスとして紹介されることが多い。

 

この5年で世界的にも利用が広がり、アクセス数は約7倍に拡大。いわゆる「メタバースブーム」が落ち着いた後で利用者が伸びている。VRChatはコアな利用者が多いことから、新しいVR機器や周辺機器ニーズの牽引役という側面もある。コアな利用者にとっては、もうひとつの生活の場として毎日使うサービスであるからだ。

 

そんなVRChatだが、日本での利用が増えているのも特徴だ。サービス自体はアメリカのもので同国内の利用者が多い(全体の3割強)が、日本も利用者数比率で第2位(十数%)となっている。人口比やVR機器の普及率を考えると相当に大きな勢力であるのは間違いない。

 

特に今年に入ってからは、いままでVRやVRChatをよく知らなかった人々にも急速に認知を高めた。背景にあるのは動画配信者の利用で、特に大きな影響があったと言われているのが、人気配信者である「スタンミ」が取り上げたことだ。登録者数十万人規模の配信者がコミュニケーションを楽しむ様が配信されたことで、それまではVRやVRChatのことを知らなかった人々へ認知が高まった。

 

動画配信は“幅は狭いが深く刺さる”世界である。年齢や趣味趣向が違うと、「有名」と言われる配信者の名前も知らないことは多い。一方で、その配信者がマッチする層には深く刺さり、認知・理解を高めるきっかけになる。VRChatを楽しんでいる人々の間では、今年の変化は相当に大きいものだったという。

 

VRChatは多くのVR機器で楽しめる。没入感は減るが、普通のPCでも大丈夫だ。Meta Questはもっとも利用者が多いデバイスであるが、画質や快適な装着性を求めて、より高い機器を選ぶファンもいる。

 

2025年初頭に発売が予定されている「MeganeX superlight 8K」(Shiftall)もそのひとつ。本体は24万9900円であり、動作には別途ゲーミングPCが必要でかなり高価だが、重量が185g以下(本体のみ、ベルト部除く)と軽く、片目4Kで画質も良い。Meta Quest 3のように大量に売れるわけではないが、そうした商品が成立するくらい、幅広い市場が見込めているということでもある。

 

では、よりカジュアルで、いまのVR機器に興味がない人をひきつけるような市場はどうなるのだろうか? その辺は次回のウェブ版で解説していく。

 

週刊GetNavi、バックナンバーはこちら

泡のシャワーで流すだけ! ビオレから「泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド」登場

花王のスキンケアブランド「ビオレu」は、シャワーヘッドのタンクに洗浄液を入れ、浴びるだけで肌をこすらず全身が洗浄できる「ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド」を、2024年12月23日より一部店舗限定で発売します。

ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド

 

記事のポイント

洗浄料を含んだ泡のシャワーで流すだけで、汗や皮脂などをやさしく落とせる新感覚の洗浄スタイル。流すだけなので手が届きにくい背中もしっかり洗えます。肌の乾燥やカサつきが気になる人のほか、小さな子どもや高齢者の入浴介助にも最適です。

 

同社では、2014年に「ビオレu 泡で出てくる!ボディウォッシュ」を発売し、身体をたっぷりの泡を使って手のひらで洗うことを推奨。「肌をやさしく洗いたい」「泡立てる手間や時間が省ける」などの理由から “手のひら洗い”をする人が増えました(花王調べ)。その後、普段何気なく行っている“こすり洗い”という洗浄行動が、肌の乾燥やカサつきの一因となっていることに着目し、2019年に「ザ ボディ」シリーズを発売。高潤滑処方の泡で肌をこすらない“まさつレスな洗い方”という洗浄提案を行ってきました。

 

しかし、肌のために手のひら洗いをする人は増える一方、手で全身すみずみまで洗うのに時間や手間がかかってしまうというジレンマも。さらに、「こすらず洗いたいのに手では背中が洗いにくい」という声もあったそう(花王調べ)。

 

そこで、シャワーヘッドとボディウォッシュを組み合わせて、“浴びるだけ”で肌をこすらずに全身ラクに洗える「ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド」が開発されました。シャワーを浴びるように泡を流すだけで、泡が肌上の汚れを浮かせながら落とし、手のひら洗い同等以上の洗浄力を実現。手が肌に触れずに洗える“まさつゼロな洗い方”を提案します。

 

使い方は、専用シャワーヘッドのタンクに洗浄液を入れて、いつものようにシャワーを浴びるだけ。シャワーヘッドの中で洗浄液が空気と合わさり “シルキー泡”で肌をこすらず全身洗えます。肌の汚れが気になるときは、やさしく肌をなでるように洗ってもOK。小さな子どもや高齢者などの入浴介助にも使えます。

 

シャワーは持ちやすくすべりにくい凹凸グリップ付きで、スイッチで簡単に「泡モード」と「通常モード」に切り替えられます。自宅のシャワーヘッドに変えて取り付けるだけで、工事も工具も不要です。

 

【商品内容】

「ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド 」
・シャワーヘッド/1台
・シャワーヘッド用 ボディウォッシュ 300ml/1個
・アダプター/3 種
・ゴムパッキン/1個
・取扱説明書/1部

 

花王
「ビオレ ザ ボディ 泡で出てくるボディウォッシュ シャワーヘッド 」
2024年12月23日発売
実売価格:オープンプライス

クリスマスの華やかな雰囲気をイメージしたパイロット「アクロ クリスマスマーケット」

パイロットコーポレーションは、ヨーロッパ各地で愛され続ける伝統的なクリスマスのイベント「クリスマスマーケット」をテーマにした油性ボールペン「アクロ クリスマスマーケット」を11月より順次発売します。実売価格は550円(税込)。

 

記事のポイント

“クリスマスマーケット”と“ビンテージアイテム”をテーマにしており、クリスマスならではの華やかさがありつつもクラシックな雰囲気のデザインに仕上がっています。いずれも数量限定なので、お気に入りの柄を見つけた方はお早めに!

 

クリスマスマーケットは、ドイツやオーストリアを中心にヨーロッパの各地で11月末頃から開催される伝統的なお祭りで、2000年代に入ってからは日本でも各地で開催されるようになりました。街の中心にある広場には、クリスマスグッズや料理を扱う屋台や店舗が多数集まり、その周囲にはクリスマスツリーやイルミネーションも飾られ、華やかな雰囲気が広がります。

 

今回パイロットが発売する「アクロ クリスマスマーケット」では、クリスマスマーケットで売られているビンテージアイテムをイメージし、描き下ろしたオリジナルデザインを展開。デザインは「ドレスの端切れ」、「星のイヤリング」、「マグカップのかけら」、「チェックの靴下」、「忘れ物のハンカチ」、「燕のブローチ」の6柄をラインナップします。

「アクロ クリスマスマーケット」全6柄

 

それぞれのデザインに物語性が付与されており、「忘れ物のハンカチ」は「別れ際に誰かがふったチェック模様のハンカチ」、「ドレスの端切れ」は「遠い昔の誰かが着ていたクリスマスローズの模様のドレスのひとかけ」など、デザインに秘められた物語を想像して楽しむことができます。

 

「アクロ」シリーズは、濃くクリアな筆跡となめらかな書き味、カスレのない書き出しの特徴を持つ油性ボールペンです。一般的な油性インキに比べてインキの粘度を約1/5に抑えた低粘度油性インキを採用。また、潤滑剤の配合によりペン先でのボールの摩擦抵抗を低減することで回転がスムーズになり、なめらかな筆記とカスレのない濃い筆跡を実現するとともに、油性インキならではの優れた耐水性も兼ね備えています。

 

インキ色は黒で、ボール径は手帳やメモ書きなどに最適な極細0.5mmを採用しています。

 

パイロット
「アクロ クリスマスマーケット」
2024年11月発売
実売価格:550円(税込)

業績不振の米スターバックス、20万本のペンを使う立て直し戦略とは?

米国のスターバックスでは、カウンターで注文すると名前を聞かれ、ドリンクができあがるとカップにバリスタが手書きで名前を書いて手渡しする……というのが慣例でした。ここ何年かで姿を消してしまっていたのですが、最近、同社のCEOが復活を宣言したのです。

↑手書き復活

 

人と人との接触や、他人が触ったものに触れることを極端に避けられた、新型コロナウイルスのパンデミック。その時期をきっかけに、米国のスターバックスでは名前の手書きも静かに姿を消していました。

 

しかし先日、スターバックスのブライアン・ニコルCEOはこの名前の手書きを復活させることを発表。その理由は、同店に「人間味」や親しみやすさをプラスするためです。

 

世界各国でおしゃれなカフェとしての地位を確立したスターバックスコーヒー。ですが、米国ではここ1年弱で減収が続き業績不振の状態に陥っているのです。

 

そこで同社は、「スターバックスに戻る」試みを発表。コロナ禍で撤去された、砂糖やミルクなどのセルフサービス用スタンドを復活させ、従来のコーヒーショップらしい雰囲気を取り戻そうと計画しているのです。

 

また、スターバックスの醍醐味の一つである、飲み物のカスタマイズにも力を入れ、植物性ミルクへの変更にかかった追加料金を撤廃。さまざまなイメージ刷新を図っているのです。

 

手書きで自分の名前を書いてもらったり、名前の横にスマイルマークやイラストを描いてもらったりすると、ほっこりした小さな喜びを感じるもの。ニコルCEOは、手書きについて「20万本近くのペンを用意しなければならない」と、とあるインタビューで語っています。

 

そんな「スタバらしさ」の復活で、同社の業績がこれからどう変わっていくか、ぜひ注目してみてはどうでしょうか?

 

【主な参考記事】

People. Starbucks to Start Handwriting Customers’ Names on Drink Orders Again, Needs to Find 200,000 Sharpies, CEO Says. November 1 2024

米の地下鉄、絶滅しかけている記録メディアをまだ使っていた!

ビジネスの現場でもう姿をほとんど見ることのないフロッピーディスク。2022年に山口県の自治体が住人に約4600万円を誤送金した問題では、「役所はまだフロッピーディスクを使っていた!」と人々に衝撃をもたらしました。しかし今度は、米・サンフランシスコの地下鉄でも、まだフロッピーディスクが使われていたことが判明。同国のメディアを騒がせています。

↑フロッピーディスクをまだ使っていたサンフランシスコの地下鉄

 

路線バス、高速鉄道、ケーブルカーとならんで、サンフランシスコの人々の足となっているのが、地下鉄です。その地下鉄は、列車が地上を走行している間は運転手による手動での運転が行われていますが、列車が地下に入ると搭載したコンピュータが「自動列車制御システム」に接続し、運転手の目視確認を行いながら自動で走行するそう。そして、この自動列車制御システムを実行するソフトウェアが、毎朝フロッピーディスクに読み込まれて保存されているというのです。

 

このことが米国のメディアで報じられたのは、サンフランシスコ交通当局がこの老朽化した列車制御システムの刷新にかかる2億1200万ドル(約327億円)を承認したから。

※1ドル=約154円で換算(2024年11月7日現在)

 

当初は、フロッピーディスクを利用した現在の仕様から新システムへの移行を2018年に開始する予定でしたが、新型コロナウイルスのパンデミックによって延期されていました。移行にかかる期間は約10年と予測され、現在の最終目標は2030年に決定されたそうです。

 

このことを報じた米国のメディアは、「フロッピーディスクは1980年代から1990年代によく使われたものだが、CD-ROM、USB ドライブ、ハードディスクの登場で姿を消した」と紹介しています。フロッピーディスクの最後の大手製造メーカーはソニーとされており、同社がその生産を中止したのは2011年。それから10年以上が経っても、まだ使われている現場がどこかにあるのかもしれません。

 

【主な参考記事】

New York Post. San Francisco OKs $212M plan to finally replace aging train system run by floppy disks. November 4 2024

「ケロリン桶」がメガネになった!? お風呂・サウナ用「ケロリンお風呂メガネ」

メガネチェーン店「メガネストアー」を展開するアイ・トピアは、風呂・サウナ用メガネ「ケロリンお風呂メガネ」を、11月7日に発売しました。メガネストアー全店および公式オンラインショップなどで購入できます。

 

記事のポイント

「ケロリン」と言えば、銭湯をイメージする人が多いのでは。もとは、富山めぐみ製薬の解熱鎮痛薬で、その広告が印字された「ケロリン桶」が全国の銭湯や温泉などへ広まり、お風呂アイテムとして親しまれていったという経緯があります。今回発売するメガネは、風呂・サウナでも気兼ねなく使えるよう、熱や水分についての課題をクリア。見た目も機能も兼ね備えています。

 

ケロリンお風呂メガネは、「ケロリン桶」らしさ溢れるデザインが特徴。3モデルありますが、いずれもテンプル部分はケロリン桶を象徴する鮮やかなイエローカラーです。度数は-2.00/-3.00/-4.00/-5.00/-6.00の5種類から選べます。

 

↑まるでケロリン桶が、そのままメガネになったようなデザインの「YELLOW(イエロー)」

 

見た目だけでなく、機能性も備えています。風呂でメガネをかけようとすると、「レンズが曇ってしまう」「レンズのコーティングがひび割れる」「金属パーツが錆びてしまう」などの悩みが付きものですが、同品はメガネにとって大敵である熱や水分についての課題をクリアしています。

 

↑肌なじみのいい「CLEAR(クリア)

 

↑ツヤがあり、横長シェイプですっきりとした印象になる「BLACK(ブラック)

 

モダン(テンプルの先端・耳あてにあたる部分)には、ケロリンのロゴがさりげなく入っているだけではなく、先端が丸い形になっており、ケロリン桶をほうふつとさせます。

↑桶のように丸い「モダン」

 

フレームとレンズに、耐熱温度120℃と熱に強い素材「ポリカーボネート」を使用。さらに、左右のテンプルにはケロリン桶に印字されたロゴをそれぞれ配置し、左右で異なるデザインが楽しめます。

↑★マークがアクセントになり、遊び心をプラス

 

また、持ち運びに便利なケースが付いています。ケースはプラスチック素材なので、濡れても安心。濡れても乾きやすいように、ケースの底には水抜き用の穴があいています。

↑ケースもこだわりのデザイン

 

アイ・トピア
ケロリンお風呂メガネ
6578 円(税込)

なぜ日本は“スマートホーム化”に出遅れたのか? 家電王が語る世界との違い、普及へのカギ

家電や設備をネットワークに接続して操作できるようにすることで、暮らしがより豊かになり、ホームセキュリティの向上にもつながるのがスマートホームの魅力です。スマートホームは海外や日本でどのように普及し、今後はどのように進化していくのでしょうか? 今回は、“家電王”として知られ、国内外の最新スマートホーム事情にも詳しい中村 剛氏に話を聞きました。

【お話をうかがったのはこの方!】
家電王 中村 剛さん

東京電力エナジーパートナー株式会社 勤務。2002年に『TVチャンピオン』スーパー家電通選手権で優勝し、銀座にて体験型ショールーム「くらしのラボ」の開設と運営に従事。現在は“家電王”として動画マガジン『くらしのラボ』をYouTubeとFacebookで毎週配信している他、テレビや雑誌、新聞などの様々なメディアで暮らしに役立つ情報発信をしている。無類のネコ好き!

 

日本はまだ遅れているものの、スマートホームの普及は右肩上がり

スマートホームの普及状況について中村氏は、「世界で右肩上がりに伸びています」と語ります。

 

「ロボット掃除機などのスマート家電や、セキュリティ、制御などの分野の比率が高く、近年はカーボンニュートラルに向けた取り組みが進むなかでエネルギー管理も重要なセグメントになっています。日本ではまだスマートホームをスマートデバイス単体で語られることが多いと思うのですが、世界ではトータルでエネルギー管理をする方向に向かっています」(中村氏)

資料提供:Statista

 

資料提供:Statista

 

世界ではスマートホーム化が進むなかで、中村氏は「日本は少し出遅れている印象がある」とのこと。

 

「Statista(※)の調査によると、日本のロボット掃除機などのスマート家電の保有率は10%と、中国、韓国、米国に比べて低いです。エンターテインメント関連(Bluetoothスピーカー、スマートTV、ストリーミング関連など)でも先述の3か国は70%以上なのに日本は26%。また、『スマートホームデバイスは保有していない』との設問に対しても65%とずば抜けて高いため、そもそもスマートホームデバイスとは何なのかを理解していないのかもしれません。遠隔操作ができるエアコン等は製品としてはかなり増えているのですが、その機能をちゃんと使えていない場合も多々ありますね」(中村氏)

資料提供:Statista

※Statistaは100万点以上のデータを扱うビジネスインテリジェンスのポータルとして、170以上の業界、150の国と地域を対象とした、統計、業界レポート、市場予測、消費者サーベイなどを提供しています。(statista.com)各調査会社や公的機関含む22,500以上のデータソースから収集したデータに直接アクセスができ、ビジネスにおけるファクトに基づいた意思決定を支援しています。2007年にドイツで設立され、現在、世界14カ所に約1,400人の従業員を擁しています。調査に関するご相談やお問い合わせはsales.japan@statista.comまで

 

日本でスマートホームが普及しないのは「安全性や規制が強いことも理由にあるのではないか」と中村氏は語ります。

 

「たとえば2012年、パナソニックが遠隔でオンオフ制御できるエアコンを発表した後、遠隔ではオフ制御だけになったことがありました。電気用品安全法の観点から、外出先から、オンにすると火事等の原因になるのではないかと“物言い”が付いたんですね。電気用品安全法では今もこたつなどヒーターを搭載する機器の遠隔操作はダメなのですが、そういう制約が日本は諸外国よりも多いのだと思います。そういった点が、スマートホーム普及のハードルの一つかもしれないですね」(中村氏)

 

さらに、日本の文化的な背景も理由にあるのではないか、と中村氏は語ります。

 

「私は2017年に初めてラスベガスで開催されている『CES』(世界的最大級のテクノロジー見本市)に行き、そこでスマートスピーカーを体験しました。しかし、自分も含めて、日本人は音声で命令するのが恥ずかしいんですよね。欧米ではベビーシッターやお手伝いさんが家にいることも多く、音声での指示に抵抗がないのですが、そういった文化的背景が日本にはない、という違いもあると思います」(中村氏)

そこで、今後スマートホームの普及のカギを握るのはデジタルネイティブな若い世代だといいます。

 

「古くはご飯を炊く炊飯器も『主婦にラクをさせるな』なんて話もあったそうですし、私もかつて東京電力のショールーム『くらしのラボ』にいた際には、『食洗機を買いたいから夫を説得してほしい』なんて言われたことも頻繁にありました。でも時代が変わって、女性が働くのは当たり前になりましたし、みんなが結婚しなければいけない時代でもない。デジタルネイティブの若者も当たり前に増えてきました。パリ五輪で日本の若者が活躍しているように、新しい世代が『便利なものはどんどん使おうよ』という形で盛り上げてくれるのがブレイクスルーにつながる気がします」(中村氏)

 

「プロダクトアウト」ではなく、便利な「ユースケース」が重要

さらに、スマートホームが普及していくためには、「メーカーの都合で生み出された『プロダクトアウト』ではなく、便利な『ユースケース』が普及のためには重要」と中村氏は語ります。

 

「たとえば、ペットを飼っている家庭で、ペットを大事に思うなら、不在時に遠隔で見守れるカメラや自動給餌機、体重管理、エアコンのコントロールをするニーズが生まれてきます。そうすると、必要に迫られてそれらの機器を導入して活用し始めるでしょう。さらに、『高齢者を見守りたい』『手ぶらで解錠したい』など、ユーザー視点でのユースケースを提示していくことがブレイクスルーにつながると考えます」(中村氏)

↑手ぶらで開錠できるスマートロックの例。SwitchBotの「SwitchBot ロック Pro」(左)と「SwitchBot 指紋認証パッド」(右)

 

スマートホーム機器を簡単に使えるようにするためには、AIの活用も重要になります。

 

「見守りカメラで24時間撮影し続けても、すべてをチェックしきれないですよね。ですから、『AIでの画像認識』もセットで絶対に必要になります。必要な映像だけをAIで切り取ることで、初めて人間の見守りにも使えるようになるわけです。また、『カメラはプライバシーの侵害がイヤ』という人には、ミリ波レーダーやWi-Fiの揺らぎなどで見守るサービスなどもあります。先にニーズがあり、それに対してユーザー視点でのサービスが提供されていけば、スマートホーム機器はさらに普及するはず。ですが、ただ単にガジェットを提供して『後はDIYで何とかしてね』では、一部のアーリーアダプターの人しか反応してくれないでしょう。スマートホームが提供出来る価値をユーザーのベネフィット(便益)として伝えなくてはならないのです!」(中村氏)

↑MS LifeConnect「AIスマートカメラ 屋外用カメラ/屋内用カメラ」は、高度なAI検知能力により人間や動物、車などを識別。指定した対象物が写り込んだときだけを「クリップ動画」として切り出し、スマホに通知を送ることが可能です

 

↑Aqaraの「人感センサー FP2」はミリ波レーダーセンサーによって最大5人までの多人数検知に加えて転倒検知も可能

 

「スマートホームのメリットは、利便性の先にある暮らしの豊かさ。便利さだけを追求していくのでは窮屈だし疲れてしまいます。カメラで見ることも含めて、全てをデジタルで制御するといった話だと、良いことばかりではないのだと考えます。結果的にその先にある暮らしが豊かになる、楽しくなるのが重要。今で言うと『ウェルビーイング』につながる『スマートなホーム』というのが本来のあるべき姿だと思います」(中村氏)

 

本当の意味で家がスマートホームになるためには、スマートデバイスを導入するだけでなく、AIで意味付けしてサービス化していくことも重要。

 

「日本は超高齢化に突き進んでおり、見守る側の人も足りなくなるので、データにAIで意味付けすることがまさしく必須です。『こんなアラームが出たら、誰かが自宅に訪問します』といったサービスとの連携が必要になるでしょう。最終的には、家自体が人格のようなものを持ち、住人の最適で豊かな暮らしを提供していく。さらに、クルマの自動運転が普及すると、おそらく『家』のカテゴリ中にクルマも入ってくるでしょう。移動している間に勝手に進んでくれるとなると、家の部屋にいるのと変わらない状態になりますから。そういったことも含めて、その人の周りにあるものすべてを含め、スマートホームのメリットを享受するが私のイメージです」(中村氏)

 

スマートホームプラットフォームの“一元化”が進む

当初、グーグルは「Google Home」、アマゾンは「Amazon Alexa」、アップルは「HomeKit」という独自のスマートホームプラットフォームを展開してきました。各メーカーの製品がそれぞれに対応するには、手間もコストもかかるため、2022年、それらを統合する規格として、無線通信規格の標準化機関であるCSA(Connectivity Standards Alliance)が「Matter」(マター)を立ち上げました。これにより、スマートホーム規格の標準化が進められていますが、まだまだ課題があるといいますす。

 

「日本の家電メーカーと話をすると、共通規格である『Matter(マター)』に対してあまり積極ではないと感じます。統一するといっても、電源のオン・オフやエアコンの温度を1℃上げるといった基本機能を統一するのは簡単ですが、メーカーだけのオプション機能まではなかなか統一できません。そこで、エアコンはこうしましょう、ロボット掃除機はこういう風にしましょうと、カテゴリごとに取りまとめが進んでいるわけですが、先述のCSAでの議論に積極的に入っていかないと、蚊帳の外でプロトコルが決まってしまいます」(中村氏)

 

続いて住宅設備に目を向けてみましょう。日本では住宅設備やエアコンなどの家電を接続してエネルギー管理を行うための共通規格である「ECHONET Lite(エコーネットライト)」が普及し、「HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)」によって空調や給湯、エネルギー管理などが行われています。

 

「住宅設備系はECHONET Liteで接続しつつ、スマート家電はMatterで連携し、それらを統合するシステムを組んでいく。今後は、このような流れで進んでいくと思います。例えば三菱地所の『HOMETACT(ホームタクト)』の場合、ECHONET Lite系はLIXILの仕組みをベースに、スマートデバイスと組み合わせてサービスを展開中です。また、マンションのエントランスの顔認証などの仕組みは自社だけではできないので、DXYZ(ディクシーズ)と連携してスマートホーム化の実績をたくさん積み上げているところです」(中村氏)

↑HOMETACTで制御できる機器の例

 

↑HOMETACTとDXYZの顔認証プラットフォーム「FreeiD」が連携した例

 

社会課題の解決に向けて住宅設備メーカーと不動産会社などが取り組んでいる事例もあると中村氏は紹介しました。

 

「社会問題化している宅配便の人手不足対策として、インターホンと玄関錠を含めてスマート化し、フリマアプリの『メルカリ』の荷物を自宅の宅配ボックスから発送できるサービスなども始まりました。オートロックがあっても、認証された宅配業者であれば各戸の宅配ボックスのある場所まで入れるようになりました」(中村氏)

↑自宅からEC商品・レンタル商品などが発送できる「Smari(スマリ)サービス」に対応した宅配ボックスも登場

 

「さらに、家のカギがスマート化していれば、次は顔認証で入れるとか、近づいたらカギが開くというのが当たり前になっていくと思います。たとえば、スマホのGPSで自宅近くに入ったことが分かってから数分間以内にBluetooth圏内に入ると、解錠するスマートロックもある。極めて便利ですから、『便利なら使おう』という形で導入が進みます。このスマートロックのハンズフリー解錠にしても、CSAの中でMatterとは別のAliroの規格として検討が進んでいるところです。そうやってどんどん外堀が埋まっているので、日本でも、ぜひ便利な現実を存分に享受してほしいと思います」(中村氏)

↑ハンズフリーでの解錠やオートロックが可能なQrio Lock

 

まずはスマートリモコンから始めてみては

では最後に、スマートホームに興味がある人に対して、どこから始めればいいのかアドバイスをいただきました。

 

「エアコンが一番分かりやすいですね。既存のエアコンを含めると、赤外線対応の『スマートリモコン』を使うのが汎用的なスマートホームの第一歩ではないでしょうか。近年は夏の暑さがひどいので、エアコンで冷房しがなければ熱中症の危険性があります。ペットがいたり、小さい子どもや老人がいたりする家庭では室内の温度管理が特に重要ですが、スマートリモコンの機能を使えば、外出先でもエアコンのオンオフや設定温度調整が可能になりますし、一定の室温になったら冷房をオンにする設定も容易にできます。自宅にいるときでもスマートスピーカーと連携して『エアコンを消して』『エアコンの温度を1℃下げて」といった音声操作は意外と便利です。カーテンを自動で開け閉めできるデバイスもあって、快適な目覚めにつながります。まずは興味を持ったそのあたりから使ってみてください」(中村氏)

↑+Styleのスマートリモコン「マルチリモコン PS-IRC-W02」。500種類以上の赤外線リモコンデータがプリセットされているため、セットアップも簡単です

 

↑アプリ操作や音声操作、リモートボタン、照度センサーなどで自動操作ができる「SwitchBotカーテン3」

 

声優・久保田未夢、3冊目の写真集発売決定 開放的な水着カットや初めてのランジェリーカットにも挑戦 先行イメージカット解禁

声優・久保田未夢の3冊目の写真集(イマジカインフォス)が、30歳の誕生日である2025年1月31日(金)に発売されることが決定し、先行イメージカットが解禁された。

「久保田未夢3rd写真集(仮)」

 

声優アイドルユニット「i☆Ris」のメンバーで、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』の朝香果林役などでも知られる久保田未夢。

 

本作の撮影が行われたのは久保田初上陸の地・ベトナム。20代最後の姿を収めた写真集は、「大人の女性へと向かう旅」をテーマに、旅を楽しむ無邪気な笑顔のカットやアオザイでの異国情緒あふれる姿はもちろん、開放的な水着カットや初めてのランジェリーカットにも挑戦。これまでで一番オトナで攻めた一冊となっている。

 

また、2025年2月22日(土)にインフォスクエア早期予約対象イベント、3月1日(土)に大阪、3月2日(日)に東京で発売記念イベントの開催が決定。インフォスクエアで早期予約期間(11月24日(日)まで)に予約した人には、もれなく宛名&サイン入りの写真集をお届け。さらに、アナザーフォトブックやアクリルフィギュアなど、各専門店での限定版付き販売も決定している。

 

【書誌情報】

「久保田未夢3rd写真集(仮)」

発売日:2025年1月31日(金)
予価:3850円(税込)
仕様:A4判 オールカラー 112ページ
発行:イマジカインフォス

1本3役、ちょっとした防災グッズにもなるタッチペン! サンワサプライ「200-PEN040」

サンワサプライは、ライト付きのスマホ・タブレット用のタッチペン「200-PEN040」を、直販サイト「サンワダイレクト」で11月7日に発売しました。

 

記事のポイント

先端にシリコンゴムを使用したスマホ、タブレット用のタッチペン。タッチペン、ボールペン、LEDライトが一体化しており、コンパクトなので、これ一本をカバンに入れておくだけで何かと便利でしょう。災害で停電した時などにも、スマホ以外の光源として確保できるので安心です。

 

「200-PEN040」は、幅約12.6cm、直径1.6cmのコンパクト設計で、重量はわずか約20g。ポケットやバッグにすっきり収まるので、どこへでも持ち運びやすいのが魅力です。

 

ペン先にはシリコンゴムを採用しており、画面にやさしく、滑らかな操作性を実現しているとのこと。

↑デリケートなスマホやタブレットなどのスクリーンを傷つける心配がありません

 

LEDライト機能も搭載されているので、夜間や暗い環境でも手元をしっかり照らします。車内やベッドサイドでの使用、会議室でのメモ取りなど、日常のさまざまな場面で活躍するのはもちろん、いざという時に防災グッズとしても頼れそうです。

↑ボタン一つで簡単にライトが点灯

 

ボールペンとしても使えるので、紙の資料にも手軽に書き込めます。逐一、ペンを持ち替える手間がありません。

↑紙にもすぐに書き込めます

 

↑LEDライトは電池を入れ替えて、繰り返し使用可能

 

サンワサプライ
タッチペン「200-PEN040」
1680円(税込)

どうした? スペースX、ファルコン9の打ち上げを直前で中止

スペースXは11月3日(米国時間)、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを直前で中止しました。

↑直前で発射中止となったファルコン9(画像提供/スペースX/X)

 

同ロケットの打ち上げは、米フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍施設で進められていました。同ロケットは「Starlink 6-77」ミッションとして、衛星インターネットサービス「スターリンク」の衛星を23基打ち上げる予定だったのです。

 

しかし、打ち上げのカウントダウンが2分36秒まで進んだ時点で、スペースXはファルコン9の打ち上げを中止。同社はヘリウムに関連したトラブルのため、同ロケットの打ち上げを止めたとライブ放送で示唆しています。


ファルコン9が予定通りに打ち上げられていたら、その第1段ブースターは大気圏へ再突入し、大西洋上で待機している無人船「Just Read the Directions」に着陸する予定でした。

 

スペースXは2024年に100機のファルコン9を発射しており、その大部分はスターリンクの打ち上げに使用されました。現時点で新しい打ち上げ時期は発表されていません。

 

Source: Space.com

超とき宣・辻野かなみ、あざとかわいい肩見せショット公開 泡風呂、妖艶な浴衣姿も 1st写真集裏表紙2種&収録カット解禁

超ときめき♡宣伝部・辻野かなみの1st写真集「Kanami Tsujino」(12月25日(水)発売)の裏表紙2種&収録カット1点が解禁された。

超ときめき♡宣伝部・辻野かなみ 1st写真集「Kanami Tsujino」通常版裏表紙

 

「最上級にかわいいの!」が2024年を代表する楽曲としてTikTok上で大ヒットを記録し、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)にも初出演、年末にはさいたまスーパーアリーナでワンマンライブを控えるなど、いま若者たちに圧倒的な人気を誇る6人組アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」。そのリーダーとして活躍する辻野かなみ(「辻」は二点しんにょう)が12月25日(水)にファン待望の1st写真集「Kanami Tsujino」を発売する。

 

これに先立ち、裏表紙2種と収録カット1点が解禁。通常版の裏表紙は、普段のメンバーカラーのアイドル衣装では見られないピンクのフリルの衣装を身にまとい、あざとかわいい表情でこちらを見つめるカット。先日解禁された表紙と並べると、背中合わせで辻野の「クール&キュート」な表情のギャップを楽しめる仕掛けとなっている。

 

イベント限定版の裏表紙は、辻野史上、最上級に大胆な「泡風呂」で撮影されたカット。もこもこの泡に包まれながら、いたずらっぽい表情がおちゃめな裏表紙となっている。本人の希望により実現した泡風呂での撮影は本編にも多数収録されている。

 

さらに、新たに妖艶な雰囲気が漂う浴衣姿の収録カットも解禁。うるんだ瞳の大人びた表情と、鏡に反射して映し出される幻想的なシチュエーションに思わず目を奪われるカットとなっている。

 

また、2025年1月12日(日)に大阪、 1月13日(月・祝)に東京で発売記念イベントを開催予定。ソロでは初となる対面でのファンとの交流イベントとなる。

 

<辻野かなみ プロフィール>

つじの・かなみ
1999年6月2日生まれ。25歳。埼玉県出身。
6人組アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」のメンバーとして活動中。楽曲「すきっ!~超ver~」が各音楽配信サイトで日本のみならず、 海外でも1位を獲得。2024年1月にアルバム「ときめく恋と青春」を発表。同月に神奈川・横浜アリーナで2DAYSのワンマンライブを開催し、2日間合わせて約1万6千人を動員した。その後、「ときめく恋と青春」に収録されている「最上級にかわいいの!」がTikTok上でヒット。7月から9月にかけてインドネシア・ジャカルタと韓国・ソウルでの海外公演を含むライブツアーを開催し、12月28日(土)にさいたまスーパーアリーナでワンマンライブを控えている。また、2024年12月4日(水)にニューアルバム「ときめきルールブック」を発売予定。
Instagramアカウント:@kanami_tsujino_official
公式TikTokアカウント:@kanami_tsujino_official

 

【作品情報】

辻野かなみ1st写真集「Kanami Tsujino」

発売日:2024年12月25日(水)
撮影:花盛友里
価格:3,300円(本体3,000円+税)
サイズ:A4
ページ数:112ページ
ISBN:978-4-910528-56-4
発行:SDP

 

<購入者特典>
■直筆サイン入り写真集(通常版)+オリジナル生写真付
販売場所:楽天ブックス
内容:直筆サイン入り写真集(通常版)1冊+楽天ブックスオリジナル生写真1枚(4種からランダムに1枚)

受注受付期間:2024年11月10日(日)午後11時59分まで

 

■オリジナル生写真 (全12種)
販売店:①MAILIVIS(4種からランダムに1枚)、②楽天ブックス(4種からランダムに1枚、 ③ローソン店頭Loppi/HMV&BOOKS online/HMV店舗(4種からランダムに1枚)
※①②③絵柄は異なります

大人気の「Galaxy Z Fold Special Edition」、第2弾の予約販売が5分で完売!

先月サムスンは超薄型の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Fold Special Edition」(以下、Galaxy Z Fold SE)を韓国だけで限定発売し、すぐに売り切れていました 。第2弾の予約受付が始まりましたが、その分もすでに完売しています。

↑Galaxy Z Fold SEの第2弾の販売は5分で完売したという(画像提供/サムスン)

 

公式サイトでは、準備した在庫は全てなくなり、追加の在庫が用意できしだい、客に通知すると述べています。Galaxy Z Fold SEの価格は278万9600韓国ウォン(約30万円※)であり、驚くほどの売れ行きです。

※1ウォン=約0.1円で換算(2024年11月7日)

 

Galaxy Z Fold SEの本体カラーはブラックシャドウのみであり、内蔵ストレージは512GBの1種類だけです。

 

本製品はGalaxy Z Fold 6のスリム版であり、バッテリー容量は同じですが、より大きなディスプレイとより高性能なカメラを備えています。外側のカバー画面は6.5インチでアスペクト比21:9、折りたたみ画面は8インチでほぼ正方形です。両方の画面ともに、最大2600ニトのピーク輝度を実現しています。

 

背面のメインカメラは、Galaxy S24 Ultraと同じくOIS(光学手ブレ補正)対応の200MP。また、12MPの超広角カメラ、光学3倍ズームの10MP望遠カメラ、カバー画面には10MPの自撮りカメラ、折りたたみ画面側には4MPの自撮りカメラを搭載しています。

 

搭載プロセッサーはSnapdragon 8 Gen 3 For Galaxyであり、Galaxy Z Fold6標準モデルと同じ。その一方、搭載RAM容量は16GBであり、標準モデルの12GBを上回っています。

 

Galaxy Z Fold SEは高価なため、サムスンは韓国のほか中国だけで発売し、市場の評判を確認すると言われています。これだけ初期の反応がよければ、噂の次期モデル「Galaxy Z Fold7 SE」は全世界で展開されるかもしれません。

 

Source: Samsung
via: Sammobile

X、物議を醸す「ブロック機能のアップデート」を開始! どんな結果をもたらすか?

SNSプラットフォームのXは、ブロック機能に関するアップデートを「開始する」と発表しました。この仕様変更は、同社のオーナーであるイーロン・マスク氏が9月に予告していたものです。

↑ブロック機能のアップデートが始まった

 

これまではブロックされた相手の公開ポストを見ることはできませんでしたが、今後は閲覧が可能になります。その一方、自分をブロックしたユーザーをフォローしたり、投稿にいいねを付けたり、返信したり、リポストしたり、DMを送信したりすることができない仕様は変わっていません。

 

米TechCrunchは、ブロックされたユーザーは相手のフォローリストとフォロワーリストを見ることが可能になったと指摘しています 。要はブロックした相手に公開ポストなどが丸見えとなり、隠せなくなるわけです。

 

どうしてXはそんなことをするのか? マスク氏は、公開ポストが他人に見られないことは「意味がない」と考えており、「より強力なミュート機能を導入する必要がある」と述べたことがあります

 

10月にはX公式アカウントが、他人をブロックする人は、ブロックされた相手が知らないうちにその人について迷惑な発言をする可能性があるとして、仕様の変更は「より透明性を高められる」と説明していました

 

しかし、いくつか問題点が指摘されています。嫌がらせ対策ツールのBlock Partyを立ち上げたTracy Chou氏は、「(ブロックする人とされる人の間で)摩擦が起きることは問題です! ストーカー行為を簡単にできるようにするのはよくない!」と述べています

 

もう一つの問題点は、変更後のブロック機能がアプリストアの規約違反になる可能性です。アップルのガイドラインでは、ユーザー生成コンテンツを含むアプリには「サービスを悪用するユーザーをブロックする機能」を義務付けています

 

Googleのガイドラインはさらに具体的で、「ユーザーをブロックするなどのアプリ内機能を実装する必要があります」と明記しています。今後アップルやGoogleがXに対してどう動き、それに対してXやマスク氏はどう反応するのかを見守りたいところです。

 

Source: X Engineering
via: The Verge

イメージしたのは爽やかな「地サイダー割り」。タカラ「焼酎ハイボール」<強烈みかんサイダー割り>数量限定発売

宝酒造はタカラ「焼酎ハイボール」<強烈みかんサイダー割り>を11月26日(火)に全国で数量限定発売します。

 

タカラ焼酎ハイボールは、チューハイ(酎ハイ)の語源にもなったと言われる昭和20年代後半の東京下町の大衆酒場で生まれた元祖“焼酎ハイボール”の味わいを追求した辛口チューハイ。宝焼酎ならではの飲みごたえと、キレ味爽快で辛口な味わいに加え、プリン体ゼロ(※1)・甘味料ゼロ(※2)である点も特徴です。

 

<強烈みかんサイダー割り>は、強炭酸が特徴のタカラ「焼酎ハイボール」のなかで、最も強い炭酸が楽しめる「強烈シリーズ」の数量限定フレーバー。大衆酒場で人気の「焼酎の地サイダー割り」をイメージしたチューハイで、“超強炭酸”の刺激的な飲みごたえが特徴。これからの時期にピッタリな、甘くない爽やかな“みかんサイダー”の風味を糖質ゼロ(※3)で楽しめます。

※1 100ml当たりプリン体0.5㎎未満をプリン体ゼロと表示。
※2 食品添加物としての甘味料は使用していません。
※3 食品表示基準に基づき、100ml当たり糖質0.5g未満を糖質ゼロと表示。

 

商品名:タカラ「焼酎ハイボール」<強烈みかんサイダー割り>
参考小売価格(消費税別):350ml/159円、500ml/217円

 

須田亜香里、7年ぶり写真集発売決定「丸くてつるつるのお尻は健在です(笑)」先行カット3点公開

今年デビュー15周年を迎えた元SKE48の須田亜香里が、7年ぶりの写真集を2025年2月19日(水)に発売することが決定し、先行カットも解禁された。

須田亜香里写真集©三宮幹史/講談社

 

2009年にSKE48第3期生としてメンバーに加入し、握手会ではその神対応ぶりから「握手会の女王」と称された須田亜香里。グループ卒業後もその親しみやすいキャラクターと突出したトーク力で活躍の幅を広げている彼女の約7年ぶりとなる写真集が、2025年2月19日(水)に講談社より発売される。

 

撮影の舞台は石垣島。自然体な笑顔あふれるビキニ姿や大人の魅力あふれるランジェリー姿、そして過去最大のヌーディーショットなど、ここでしか見られない姿を余すところなく披露している。

■須田亜香里 コメント

約7年ぶりの写真集です。32歳須田亜香里の夏。人生初の石垣島で、お天気と美しい自然の恵みをたっぷりと浴びました。

私自身、洋服や下着が大好きで、今回はその質感、デザイン、見え方なども、撮影チームの皆様の力を借りながらこだわりを重ねました。大胆な露出も遊び心で攻めているところがお気に入りです。

私自身、女性であることを最大限に楽しんだ撮影だったので、男性だけでなく幅広い層の方にドキドキワクワクしていただけると思います。

触れたくなる。かじりつきたくなる。目の前にいるような臨場感をぜひこの一冊から味わってください。

 

◆ファンへのメッセージ

芸能界生活15周年を迎えました。そのような区切りを経て、また写真集を出せることがとてもうれしいです。これまで応援してくださった皆様、今応援してくださるお一人お一人の方の愛があってこそです。本当にありがとうございます!お渡し会などを通して、皆様とお会いできる日も心待ちにしています。

今、地に足をつけて健やかに生きられている。毎日が幸せ。そんな私の全てが詰まっています。

丸くてつるつるのお尻は健在です(笑)。照れずに、ぜひお手に取ってくださいね。

 

<プロフィール>

須田亜香里(すだ・あかり)
1991年、愛知県生まれ。2009年にSKE48第3期生としてメンバーに加入し、2016年の選抜総選挙から3年連続「神セブン」に選ばれる。握手会での神対応ぶりから「握手会の女王」とも称された。2022年秋にグループを卒業し、現在はラジオやバラエティ番組などマルチに活躍中。2025年公開予定の映画「男神」にも出演が決定している。

 

【書誌情報】

須田亜香里写真集(タイトル未定)

著者:須田亜香里
撮影:三宮幹史
発行:講談社
発売日:2025年2月19日(水)
定価:3,960円(税込)
仕様:A4正寸/128ページ

©三宮幹史/講談社

高さわずか73mm!30cmの鍋が置けるバルミューダのカセットコンロ「Table Stove(テーブルストーブ)」発売

バルミューダは、食卓の可能性を広げるカセットコンロ「Table Stove(テーブルストーブ)」を発表しました。価格は1万9800円(税込)。ブラックは2024年11月22日(金)、ホワイトは12月上旬の発売を予定。

 

調理や取り分けがしやすいスマートなデザインに加え、薄型・幅広設計に耐荷重性を備えたことで、これまで難しかった大きなサイズの鍋も扱うことを可能にしました。Table Stoveは、テーブルで楽しむ料理の可能性を広げる、現代の食卓に最適なカセットコンロです。

 

薄型設計により、見やすく・取りやすく・美しく

五徳までの高さはわずか73mmの超薄型設計。座ったままでも料理が見やすく、取り分けが簡単とのこと。シンプルなデザインは、定番の鍋も、手の込んだ料理も美しく引き立てるといいます。

幅広設計で大きな鍋も対応

ゆとりのある幅広設計で、直径30cmの鍋やフライパンが使用可能。4人前のパエリア、6人前の鍋料理など、毎日の食事からおもてなしまで、さまざまなシーンで活躍します。

弱火ノッチ機構で、いつでもアツアツ

弱火の火力調整がスムーズにできる「弱火ノッチ機構」を搭載。とろ火による調理やできあがった料理の保温に使え、いつでもアツアツのおいしさを楽しめます。

 

高い堅牢性と安全性

本体はアルミダイキャスト製で、高い耐久性を実現。内部の熱を効率的に放出する独自の放熱機構や、異常時に自動で消火する圧力感知安全装置も搭載します。ヒートパネル方式でガスを無駄なく使えるといいます。

 

料理もテーブルも引き立てるデザイン

Table Stoveは、テーブルを囲う時間を美しく、できたての料理をより楽しく味わうために作られました。定番の鍋料理や、卓上で仕上げるごちそうを引き立てます。

 

 

バルミューダ「Table Stove(テーブルストーブ)

価格:1万9800円(税込)

高さわずか73mm!30cmの鍋が置けるバルミューダのカセットコンロ「Table Stove(テーブルストーブ)」発売

バルミューダは、食卓の可能性を広げるカセットコンロ「Table Stove(テーブルストーブ)」を発表しました。価格は1万9800円(税込)。ブラックは2024年11月22日(金)、ホワイトは12月上旬の発売を予定。

 

調理や取り分けがしやすいスマートなデザインに加え、薄型・幅広設計に耐荷重性を備えたことで、これまで難しかった大きなサイズの鍋も扱うことを可能にしました。Table Stoveは、テーブルで楽しむ料理の可能性を広げる、現代の食卓に最適なカセットコンロです。

 

薄型設計により、見やすく・取りやすく・美しく

五徳までの高さはわずか73mmの超薄型設計。座ったままでも料理が見やすく、取り分けが簡単とのこと。シンプルなデザインは、定番の鍋も、手の込んだ料理も美しく引き立てるといいます。

幅広設計で大きな鍋も対応

ゆとりのある幅広設計で、直径30cmの鍋やフライパンが使用可能。4人前のパエリア、6人前の鍋料理など、毎日の食事からおもてなしまで、さまざまなシーンで活躍します。

弱火ノッチ機構で、いつでもアツアツ

弱火の火力調整がスムーズにできる「弱火ノッチ機構」を搭載。とろ火による調理やできあがった料理の保温に使え、いつでもアツアツのおいしさを楽しめます。

 

高い堅牢性と安全性

本体はアルミダイキャスト製で、高い耐久性を実現。内部の熱を効率的に放出する独自の放熱機構や、異常時に自動で消火する圧力感知安全装置も搭載します。ヒートパネル方式でガスを無駄なく使えるといいます。

 

料理もテーブルも引き立てるデザイン

Table Stoveは、テーブルを囲う時間を美しく、できたての料理をより楽しく味わうために作られました。定番の鍋料理や、卓上で仕上げるごちそうを引き立てます。

 

 

バルミューダ「Table Stove(テーブルストーブ)

価格:1万9800円(税込)

次期「Apple Vision Pro」、新チップを搭載して2025年に登場!?

アップルの空間コンピューター「Apple Vision Pro」の次期モデルに「M5」チップが搭載され、2025年に投入されると、著名アナリストのミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が述べています。

↑これからどんな変化を見せてくれる?

 

現行モデルのApple Vision Proには「M2」チップが搭載されており、頭脳の役割を果たしています。また、それと一緒に搭載されている「R1」チップは、12個のカメラ、5個のセンサー、6個のマイクからの入力を処理しています。

 

クオ氏のレポートでは、M5を搭載した次期Apple Vision Proの詳細は共有されていません。一方、その廉価版の生産は2027年以降まで延期されているとも報告しています。

 

米ブルームバーグも、アップルが新チップを搭載したApple Vision Proの投入を検討していると報じているものの、具体的な時期については述べていません。同じように、スペックを落とした廉価版の計画は存在しているものの、発売時期は不明としています。

 

他方、ブルームバーグはアップルがiPhoneに接続するメガネのようなデバイスを「真剣に検討している」とも報じています。これは映画鑑賞などに使用するデバイスになるとのこと。アップルのXRデバイスへの取り組みから目が離せません。

 

Source: Ming-Chi Kuo/X via MacRumors

スマートグラスだったら買ってもいい? アップルが社内調査を実施

アップルがスマートグラスに関して従業員にアンケート調査を行っていると、米ブルームバーグが報じています。

↑親近感を抱くメガネは、やっぱりこんな形?

 

アップルは現在、空間コンピューターとしてヘッドセットの「Apple Vision Pro」を販売中。その一方、メタとレイバンが共同開発したスマートグラスに似た製品を開発しているとも報じられています。

 

ブルームバーグによれば、アップルの製品システム品質チームは、「市場に出回っているスマートグラスのユーザー調査」への参加者をメールで募集したとのこと。同社が新しい市場に参入するかどうかを決める際、社内調査を使うのはよくあることだそうです。

 

海外メディアのMacRumorsによれば、アップルのスマートグラスは本質的にはワイヤレスイヤホン「AirPods」のアップグレード版であり、追加機能が搭載された物になるとのこと。具体的にはカメラ、 Siri、音楽を聴くための内蔵スピーカーを備えた、シンプルなメガネになると言います。健康機能が組み込まれる可能性もあるそう。

 

現在販売されているApple Vision Proは、本体価格の高さや製品の重さのため、一般的な消費者の間であまり人気がありません。そんな状況を受けて、アップルがスマートグラスの開発に取り組むのかどうかに注目です。

 

Source: MacRumors

【2024年】パソコンセール情報まとめ! 全15社のセール時期やお買い得機種も紹介

パソコンの購入や買い替えを検討中の方は、お得なセールが実施されているか気になることでしょう。

せっかくならセールを利用してお得に最新機種を手に入れたいよね!

各BTOやメーカーでは定期的にパソコンセールを実施しており、現在も期間限定特価や特別セール価格で人気機種が販売されています。

本記事では主要BTOやメーカー15社の最新セール状況や、セール実施時期などをまとめました。

セール対象のおすすめノートパソコンやゲーミングパソコンなども紹介するので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

【2024年10月】パソコンセール最新情報まとめ

BTOやパソコンメーカーでは随時、期間限定でお得なセールを行っています。

2024年10月時点での各メーカーのセール実施状況やセール期間をまとめたので、まずは確認してみてください。

販売先 実施中のセール セール期間 解説項目
ドスパラ(dospara)
ドスパラ
秋のパソコンSALE(対象パソコン
で使える、最大60,000円OFFの
クーポン配布中!)
~2024年11月8日(金)10:59
mouse(マウスコンピューター)
mouse
HALLOWEEN SALE(最大60,000円OFF) ~2024年11月6日(水)10:59
フロンティア(FRONTIER)
FRONTIER
大創業祭 ~2024年11月13日(水)15:00
ツクモ(TSUKUMO)
TSUKUMO
BTOパソコン 期間限定SALE ~2024年11月1日(金)10:00
パソコン工房
パソコン工房
秋の感謝祭セール(最大60,000円OFF) ~2024年11月5日(火)16:59
@Sycom(サイコム)
@Sycom
Ryzen 9000シリーズが最大7,000円引きキャンペーン ~2024年11月14日
ストーム(STORM)
STORM
36回まで分割手数料無料キャンペーン 終了日未定
パソコンショップSEVEN
SEVEN
日替わり&WEEKLY SALE 終了日未定
レノボ(Lenovo)
Lenovo
ハロウィン限定緊急タイムセール ~2024年10月31日
NEC カスタマイズパソコン/タブレットブラックフライデー ~2024年11月28日(木)15:00
富士通(FUJITSU)
FUJITSU
富士通 WEB MART 限定特別割引 終了日未定
dell
DELL
ブラックフライデーセール 終了日未定
HP 大決算祭り!第3弾 ~2024年10月31日(木)23:59
asus
ASUS
Panasonic(パナソニック)
Panasonic
カスタマイズレッツノート 機種限定値引キャンペーン ~2024年11月12日(火)13:00

次の項目から、各社のセール情報をくわしく解説します。

パソコンセールが実施される主な時期

パソコンを販売するBTOやメーカーでは、主に以下の時期にセールが実施されます。

PCShotメインキャラ
セールが開催される時期を把握しておけば、購入後にタイミングを間違えた!と後悔しないかもね!

【1月】お正月商戦

1月は「お正月商戦」と呼ばれるタイミングで、新春初売りセールなどが行われます。

数量限定のパソコン福袋や初売り特価のパソコンが販売されることがあります。

【3月】新生活・決算期セール

3月は大学進学や就職に向けて、パソコンを購入する人が増える時期です。

パソコンメーカーやBTOでも、新生活応援セールなどを実施します。

また、3月は決算期となる会社も多く、売上を伸ばすために決算セールを大々的に行う場合があります。

【6・7月】夏のボーナスセール

多くの会社印が夏のボーナスをもらう6・7月は、ボーナスセールが実施されます。

ボーナスでパソコンを買い替えようと考えている人も、お得に購入できるタイミングと言えます。

【10月】中間決算セール

10月はメーカーやBTO各社の中間決算期にあたる場合があります。

中間決算セールを実施することも多いので、秋も公式サイトなどをこまめに確認しておくといいでしょう。

【12月】年末商戦・冬のボーナスセール

冬のボーナスが支給される12月は、ボーナスセールが実施されることも多いです。

また、12月は「年末商戦」として購買意欲が高まる時期です。

子どもへのクリスマスプレゼントとしてパソコンを買い与えたい人や、年末年始の休暇で新しいパソコンをセットアップしようと考えている人などをターゲットに毎年年末セールが行われています。

【その他】新商品発売や周年など

メーカーやBTOがセールを行う時期として、売れ筋モデルやシリーズの新商品が発売された記念や○周年祭、ブラックフライデーなどさまざまなパターンがあります。

パソコンを買いたいタイミングでお得なセールが開催されていないか、各社の公式サイトをこまめにチェックしてみてね!

【BTO別】パソコンセール時期&おすすめ機種

BTO各社で実施している最新セール情報やセール時期をまとめました。

PCShotメインキャラ
ちなみにBTOとは「Build To Order(=受注生産)」のこと!カスタマイズ性の高いパソコンを購入できる8社のセール情報を紹介するよ!

BTO各社のセールでお得に購入できるゲーミングPCやノートパソコンも紹介します。

【ドスパラ】パソコンセール情報

ドスパラ

ドスパラは日本全国に店舗を展開している大手BTOで、ゲーミングPC「GALLERIA」シリーズなどが人気です。

<ドスパラの概要・セール情報>
セールの特徴 対象パソコンの割引クーポンを配布
主なセール時期
  • 冬の大感謝祭(12~1月)
  • 半期決算スーパーSALE(1~2月)
  • 新生活応援祭(3~4月)
  • 夏の大感謝祭(6~9月)
  • 秋の大還元セール(10月)
  • ドスパラ周年祭(11月)
  • 送料/台 0円~3,300円
    ※沖縄・離島は6,600円
    最短出荷日 当日

    ドスパラのパソコンは一部のモデルを除き神奈川県綾瀬市の自社工場で生産されており、メードインジャパンの製品を安心して購入できます。

    工場に隣接したコンタクトセンターで、24時間365日電話でのサポート対応を行っているのもポイントです。

    ドスパラでは対象パソコンの本体価格が割引となるクーポンの配布のほか、パーツのセールや下取りキャンペーン、延長保証サービスといった+αの特典が用意されているのが特徴です。

    「秋のパソコンSALE(対象パソコンで使える、最大60,000円OFFのクーポン配布中!)」(~2024年11月8日(金)10:59)

    現在、ドスパラでは「秋のパソコンSALE(対象パソコンで使える、最大60,000円OFFのクーポン配布中!)」を開催中です。

    円高還元として人気モデルが値引きとなっているほか、公式通販サイトの購入欄にコードを入力すれば最大60,000円の割引が適用されるクーポンをWeb配布しています。

    クーポン対象製品はGALLERIAのゲーミングPCやノートパソコン、クリエイター向けのハイスペック機種や一般向けのノートパソコンなど幅広いよ!
    ドスパラのその他最新セール情報
    • 最大5年間の延長保証サービス(終了日未定)
    • 下取りで3,000円オフ(終了日未定)
    • パソコンの商品レビュー大募集!抽選でドスパラポイントプレゼント(終了日未定)
    • LINE お友達登録キャンペーン(終了日未定)
    • 三井住友カードショッピングクレジット 最大36回まで分割手数料0円!(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    ドスパラで現在開催中の秋のパソコンSALE対象のゲーミングPCから、「GALLERIA RM5C-R46 Herbst2024 特別モデル 『Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC、PC Game Pass同梱版』」を紹介します。

    <GALLERIA RM5C-R46 Herbst2024 特別モデルの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i5-14400F
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB
    メモリ 32GBメモリ DDR5
    ストレージ 500GB Gen4 SSD
    インターフェース 前面:USB 3.2 Gen1 Type-A x4
    背面:USB 2.0 ×4 、USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
    グラフィックボード:HDMI x1,DisplayPort x3
    電源 650W 電源 (80PLUS BRONZE)
    価格 174,880円
    クーポン5,000円割引

    参照:GALLERIA RM5C-R46 Herbst2024 特別モデル(RM5C-R46)15990|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

    GALLERIA RM5C-R46 Herbst2024 特別モデルはドスパラの2024年9月より登場したホワイトカラーのゲーミングPCです。

    スペックはCPU「Intel Core i5-14400F」とGPU「NVIDIA GeForce RTX 4060 8GB」が搭載されており、仕様は変更できませんが、 その他SSDや外付けハードディスクなどはカスタマイズが可能です。

    また、「Minecraft: Java&Bedrock Edition」が搭載されているので、人気のマインクラフトがすぐに遊べるのもうれしいポイントです。

    冷却効率を高めるCPUグリスにはナノダイヤモンド粒子含有の「ナノダイヤモンドグリス (OC7)」を使っているので、本体が高温になりすぎるのを防ぎ、ヘビーユーザーにおすすめできます。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    ドスパラのセール対象モデルでクリエイターにもおすすめのハイスペックノートパソコンが「GALLERIA RL5C-R35-5N Herbst2024 特別モデル」です。

    <GALLERIA RL5C-R35-5N Herbst2024 特別モデルの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i5-12450H
    GPU NVIDIA GeForce RTX 3050 4GB LaptopGPU + インテル UHD グラフィックス
    メモリ 32GB DDR4 SO-DIMM
    ストレージ 500GB
    ディスプレイ 144Hz 15.6インチ 非光沢フルHD液晶 (1920×1080ドット表示)
    インターフェース 3.2Gen1 Type-A x2
    3.2Gen2 Type-C x1(※Type-CはUSB data only)
    USB2.0 Type-A x1
    HDMI2.1 x1
    マイク入力 ×1/ヘッドフォン出力(3.5mm)
    重量 約2.1kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 360x244x24mm
    バッテリー駆動時間 駆動時間(JEITA 測定法 3.0):3.7時間(動画再生時)/6.1時間(アイドル時)
    価格 142,980円
    クーポン3,000円割引

    参照:GALLERIA RL5C-R35-5N Herbst2024 特別モデル(RL5C-R35-5N)15998|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

    GALLERIA RL5C-R35-5N Herbst2024 特別モデルはCPUに「Intel i5-12450H」を搭載しており、2世代前の第12世代ですが性能面で申し分ありません。

    ディスプレイには144hzリフレッシュ対応ディスプレイを搭載し、動きの速いFPSゲームユーザーにもおすすめ。

    また、ノートパソコンはCPU内蔵のグラフィックボードも多いですが、「NVIDIA GeForce RTX 3050 4GB LaptopGPU」が搭載されているので、細かい表現や色の再現にこだわるクリエイターやゲームユーザーにぴったりです。

    【mouse】パソコンセール情報

    mouse

    mouseは日本国内生産のカスタマイズパソコンを販売する会社で、ゲーミングPCからビジネス用ノートパソコンまで幅広くラインアップしています。

    <mouseの概要・セール情報>
    セールの特徴 随時期間限定セールを実施
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • 大決算セール(2~3月)
  • 新生活応援セール(3月)
  • 春のパソコンセール(3~4月)
  • ゴールデンウイーク/初夏セール(5月)
  • 夏のボーナスセール(6~7月)
  • 夏のパソコンセール(8月)
  • 半期決算セール(9月)
  • オータムセール(9~10月)
  • 秋のスーパーセール(11月)
  • 冬のボーナスセール(12月)
  • クリスマスセール(12月)
  • 送料/台 0円~3,300円
    最短出荷日 翌営業日

    mouseは長野県飯山市で液晶ディスプレイを生産する「iiyama」を子会社に持ち、見やすい画質や高解像度にもこだわっています。

    ゲーミングPCの「G-TUNE」「NEXTGEAR」やクリエイター向けの「DAIV」、ビジネス向けの「mouse Pro」などの自社ブランドを展開しており、目的にあった製品を見つけやすいのも特徴です。

    24時間365日の電話サポートのほか、修理の際は72時間の作業完了を目指すなど、購入者へのフォローも充実しています。

    mouseは随時期間限定のキャンペーンを開催しているので、1年を通してお買い得なモデルが購入できるでしょう。

    「HALLOWEEN SALE」(~2024年11月6日(水)10:59)

    mouseでは現在、オールラウンドPC「mouse」やゲーミングPC「G-TUNE」、クリエイター向けの「DAIV」と自社ブランドを対象にした「HALLOWEEN SALE」を実施中です。

    人気モデルが限定特価になるほか、最大33,000円割引になるクーポンも配布しています。

    その他、iiyama製の対象ディスプレイが3,300円割引になるキャンペーンも開催しているので、パソコンを一式揃えたい方もお得に手に入るチャンスです。

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    mouseのゲーミングPC「G-Tune DG-I5G60」はHALLOWEEN SALEで40,000円の割引が適用されます。

    <G-Tune DG-I5G60の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core™ i5-14400F
    GPU GeForce RTX 4060
    メモリ 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)
    ストレージ 1TB (NVMe Gen4×4)
    インターフェース ディスプレイ: 背面 DisplayPort×3 / HDMI×1
    USB2.0:背面 Type-A×2
    USB3.0 (5Gbps):前面 Type-A×2 / 背面 Type-A×2
    USB3.2 (20Gbps):背面 Type-C×1)
    ネットワーク(LAN) :背面 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T対応(RJ-45)×1
    無線:Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
    サウンド:前面 (マイク入力/モノラル×1、ヘッドホン出力×1)、背面 (マイク入力×1、ラインイン×1、ラインアウト×1)
    拡張スロット:PCI Express ×16 2 (空き 1) ※上から3番目のスロットは×4動作
    PCI Express ×1
    スリム光学ドライブ×1
    電源 750W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
    価格 237,600円
    197,600円

    参照:G-Tune DG-I5G60(ホワイトカラーモデル)│パソコン通販のマウスコンピューター

    G-Tune DG-I5G60はミドルクラスのゲーミングPCで、第14世代の「Intel Coreプロセッサー」と「NVIDIA GeForce RTX」グラフィックスを搭載しています。

    VR端末などの接続がより便利にできるよう、HDMIを斜めにしたフロント上部に配置しました。

    mouseではセール対象商品でもCPUやGPU、メモリやSSDなどほとんどのパーツをカスタマイズできるのが大きなメリットです。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    mouseの一般向けノートパソコン「K5-I7G50BK-A」は、オータムセールで20,000円割引の特価で購入できます。

    <K5-I7G50BK-Aの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7-12650H
    GPU NVIDIA GeForce RTX 2050 Laptop GPU
    メモリ 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)
    ストレージ 500GB(NVMe Gen4×4)
    ディスプレイ 15.6型 液晶パネル (ノングレア / 144Hz対応 )
    インターフェース ディスプレイ:背面 Mini DisplayPort×1 / HDMI×1
    USB2.0:左側面 Type-A×1
    USB3.0 (5Gbps):左側面 Type-A×1
    USB3.1 (10Gbps):背面 Type-C×1/右側面 Type-C×1
    ネットワーク(LAN) :右側面 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
    対応(RJ-45)×1
    無線:Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
    サウンド:左側面 (マイク入力×1、ヘッドホン出力・ヘッドセット/4極(CTIA準拠)×1)
    重量 約2.13kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 361x241x23.1mm
    バッテリー駆動時間 約8.5時間
    価格 149,800円
    129,800円

    参照:mouse K5-I7G50BK-A│パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】

    リモコンワークや動画再生までマルチに使える15.6型フルHD液晶ノートパソコンで、リフレッシュレート144Hzにも対応しているのでゲーミングPCとしても十分使えます。

    サウンドにもこだわり、Dolby Atmosで映画や音楽も楽しめるので、趣味にも存分に活用できるでしょう。

    第12世代のIntel Core i7搭載でハイスペックなのに、100,000円台前半で手に入るコスパの良さも魅力と言えます。

    【FRONTIER】パソコンセール情報

    フロンティア(FRONTIER)

    FRONTIERはMede in 山口を誇る、完全受注生産の国産BTOメーカーです。

    <FRONTIERの概要・セール情報>
    セールの特徴 週替わり・月替わりセールを開催
    主なセール時期
  • 週替わりセール(毎週)
  • 月替わりセール(毎月)
  • 大決算セール(2・3月)
  • 半期決算セール(8・9月)
  • 送料/台 1,320円~3,300円
    最短出荷日 翌営業日

    FRONTIREはゲーミングPCブランド「FRONTIER GAMERS」のラインアップに力を入れており、デスクトップ6種類、ノートパソコンで2種類展開しています。

    FRONTIERではセールも随時開催されており、毎月実施する「月替わりセール」と毎週入れ替わる「週替わりセール」の2つが目玉です。

    基本的にいつでもセールが開催されているから、自分のタイミングで購入できるね!

    「月替わりセール」(~2024年11月13日(水)15:00)

    FRONTIREでは10~11月の月替わりセールとして、「大創業祭」を開催中です。

    初心者向けのおすすめモデルからコスパ最強のAMD搭載モデル、スペック重視のIntel搭載モデルまで、ゲーミングPCを中心に特価で販売しています。

    人気の機種ばかりなのでセール期間中に完売する製品もあるため、気になっていたモデルがあれば早めに検討してみてください。

    「週替わりセール」(~2024年11月1日(金)15:00)

    FRONTIREの週替わりセールでは、数量限定でゲーミングPCがお得に購入できます

    限定台数と購入可能台数が「あと○台」が明記されているため、タイミングを逃して買えなかったという失敗も避けやすいでしょう。

    アップグレード応援キャンペーンも同時開催しており、通常価格よりも安く上位カスタマイズが選択できます。

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    FRONTIERの月替わりセール対象ゲーミングPC「FRGLB760/M520」は、中・上級者向けのスペック構成を搭載したゲーミングPCです。

    <FRGLB760/M520の主なスペック一覧>
    CPU インテル Core i7-14700F プロセッサー
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4070 SUPER
    メモリ 32GB (16GB x2) メモリ【DDR4】
    ストレージ 2TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
    インターフェース ヘッドセット接続端子(CTIA4極ミニプラグ)x1
    USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1(Max 5Gbps) x2

    PS/2(キーボード・マウス) x1
    USB Type-A 2.0対応 x4
    USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x2
    USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2(Max 10Gbps) x1
    2.5Gbps LAN(RJ-45) x1
    マイク入力端子 x1
    ライン入力端子(3極) x1
    フロント出力端子(3極) x1
    センター&サブウーファー出力端子(3極) x1
    リアサラウンド出力端子(3極) x1
    オプティカルS/PDIF出力端子 x1

    電源 【静音電源】750W ATX電源 80PLUS GOLD
    価格 279,980円

    参照:BTOパソコン通販のFRONTIERFRGLB760/M520: 直販

    こちらのモデルような構成(CPU・GPU・メモリ)で、SSDが2TBで、CPUクーラーが空冷ではなく水冷でありながら、価格が28万円以内に収まっているコスパ高な点が他にはあまりなく、このPCの特長です。

    前面インターフェースがフロント面ではなく、本体上部に備わっているので、デスク下にPCを配置する方には扱いやすい形状です。本体カラーも流行りのホワイトカラーもあるため、インテリア性を重視したい人にもおすすめ。

    どんなゲームもワンランク上の環境でプレイしたい人や、配信を行いたいミドル~ヘビィゲームユーザーに最適なモデルです!

    本体サイズが少し大きめであること、受注生産モデルある点には注意して下さい。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    FRONTIERの月替わりセール対象ゲーミングPC「FRVNM714/M1001」は、高スペックなゲーミングノートPCです。

    <FRVNM714/M1001の主なスペック一覧>
    CPU インテル Core Ultra 7 プロセッサー
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4050 Laptop GPU
    メモリ 32GB (16GB x2) メモリ【DDR5】
    ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
    インターフェース MicroSD Card Reader(最大256GB)x1
    USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen1 (Max 5Gbps)【青色】x1
    ヘッドセット接続端子(4極)x1

    DC-in端子 x1
    USB Type-A 3.2(3.1/3.0) Gen2 (Max 10Gbps)【青色】x1
    ・Powered USB ポート(5V,1.5A)
    USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2 (Max 10Gbps)【黒色】x1
    ・DisplayPort出力
    ・Thunderbolt 4対応
    ・USB-PD充電に対応
    USB Type-C 3.2(3.1/3.0) Gen2 (Max 10Gbps)【黒色】x1
    ・DisplayPort出力

    LAN(RJ45)x1
    HDMI出力(タイプA) x1

    電源 180W ACアダプター
    価格 222,800円

    参照:BTOパソコン通販のFRONTIERFRVNM714/M1001: 直販

    ディスプレイはフルHD、165hzリフレッシュレート対応のため、本格的なゲーム体験をノートPCでも追求したい人におすすめです。

    また、グラフィックボードも最新モデルのRTX 4050 Laptop GPUを搭載しているので、動画編集者やCGクリエイターの人にも十分な仕事道具にもなるノートPCです。

    【TSUKUMO】パソコンセール情報

    TSUKUMO(ツクモ)

    1947年創業の老舗BTOのTSUKUMOは、大手家電量販店のヤマダ電機が運営しています。

    <TSUKUMOの概要・セール情報>
    セールの特徴 自社以外に幅広いメーカーのPCやパーツが対象
    主なセール時期
  • 週末セール(毎週金曜~月曜)
  • 年末年始セール(12~1月)
  • サマーキャンペーン(7~8月)
  • ツクモの日セール(9月)
  • 送料/台 0~2,200円
    最短出荷日 2~5日

    TSUKUMOではゲーミングPC「G-GEAR」やスタンダードパソコンの「eX.computer」などオリジナルモデルのほか、DELLやdynabookなど他社メーカーのパソコンセールも取り揃えています。

    自社だけでなく多くのメーカーの製品やパーツ、周辺機器が購入できるのも、大きなポイントです。

    TSUKUMOでは「在庫一掃セール」を常時開催しており、型落ちのアウトレットパソコンを安く購入できるのは見逃せません。

    「BTOパソコン 期間限定SALE」(~2024年10月4日10:00)

    TSUKUMOでは自社のゲーミングPC「G-GEAR」シリーズやクリエイターPC「クリエイティブワークステーション」などを対象にした「BTOパソコン 期間限定SALE」を実施しています。

    TSUKUMOのセール対象商品は細かくカスタマイズが可能なので、BTOパソコンならではの魅力はそのままにお買い得価格で購入できるのがメリットです。

    TSUKUMOでは毎週金曜日から月曜日にかけてPCパーツなどが限定割引されているから、あわせてチェックしてね!
    TSUKUMOのその他最新セール情報
    • 週末セール(毎週金曜~月曜)
    • ツクモの日キャンペーン(毎月9日・19日・29日)
    • 在庫一掃セール(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    TSUKUMOのBTOパソコン 期間限定SALE対象となる「G-GEAR Aim GB5A-B241/B」は、AMD Ryzen 7000 シリーズを搭載したゲーミングPCです。

    <G-GEAR Aim GB5A-B241/Bの主なスペック一覧>
    CPU AMD Ryzen 5 7600
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4060
    メモリ 8GB (GDDR6)
    ストレージ 1TB SSD (M.2規格 / NVMe Gen4接続)
    インターフェース 前面:USB 3.2 Gen1 Type-C ポートx1
    USB 3.0(2.0/1.1対応)ポートx2
    オーディオ入出力(マイク入力x1、ヘッドフォン出力x1)
    グラフィック:ディスプレイ出力(HDMI) x1
    ディスプレイ出力(DisplayPort) x3
    電源 CWT製 550W (定格 500W) 80PLUS BRONZE対応
    価格 209,800円

    参照:GB5A-B241_B-BTOパソコン eX.computer

    最新のAMD CPU搭載でハイスペックながら、コンパクトなミニタワー型で設置場所が狭い方にもおすすめです。

    セール対象製品は冷却性や排熱性の高いスチールパネルモデルで、ブラックに統一したクールなデザインが魅力です。

    CPUクーラーやメモリ、SSDなどがカスタマイズ可能なので、ある程度決まったスペックに+αしたい方も向いている製品と言えます。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    TSUKUMOでは現在、セール対象のBTOノートパソコンはありませんでした。

    ただし、TSUKUMOでは「在庫一掃セール」で他社メーカーの型落ちモデルを安く販売しています。

    TSUKUMOの在庫一掃セール取り扱いメーカーの例
    • ASUS
    • DELL
    • dynabook
    • FUJITSU
    • NEC
    • Lenovo
    • GIGABYTE
    • Panasonic
    • Razer

    TSUKUMOはヤマダ電気グループならではのラインアップで在庫一掃セールを実施していますが、すべて在庫限りとなっています。

    対象製品も随時入れ替わるので、ノートパソコンのアウトレット品を選びたい方はぜひ公式サイトから確認してみてください。

    【パソコン工房】パソコンセール情報

    パソコン工房

    パソコン工房は日本全国66店舗を展開する大手BTOチェーンです。

    <パソコン工房の概要・セール情報>
    セールの特徴 ポイントでの還元セールを実施
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • 決算セール(3月)
  • 夏のボーナスセール(6~7月)
  • 半期決算セール(9月)
  • 冬のボーナスセール(11~12月)
  • 送料/台 会員は送料0円
    ※会員以外は2,200円
    最短出荷日 当日

    パソコン工房ではゲーミングPCブランド「LEVEL ∞」シリーズが人気で、プロゲーマーやコスプレイヤー、ゲームソフトなどとのコラボシリーズも多くラインアップしています。

    パソコン工房はセールも大々的に行われており、欲しかった機種や上位のスペックを特価で購入できる可能性があります。

    「全力創業還元フェア」(~2024年10月7日)

    パソコン工房で現在開催されているセールの中でも還元額が高い「全力創業還元フェア」は、指定製品の購入で最大50,000円分のポイントが受け取れます。

    対象となるのは機種ではなく、カスタマイズで選択したCPUやGPUの性能です。

    たとえば、デスクトップPCでGPUを「NVIDIA RTX 6000 Ada」を選ぶと、50,000円分のポイントが付与されるよ!

    延長保証やアフターサービスが受けられる会員サービスへの加入でさらにポイント還元される「最大2万円分還元!超還元プログラム」とも併用可能で、最大70,000円分お得になるのが魅力です。

    ポイントは商品出荷付きの翌月10日頃に付与されるので、追加で周辺機器などを購入した場合に使えます。

    パソコン工房のその他最新セール情報
    • BTOパソコンの購入で100万ポイント山分けキャンペーン(~2024年10月11日15:59)
    • インテル Core プロセッサー(第14 世代)でゲーミングの可能性を広げよう!キャンペーン(~2024年10月31日)
    • AMDゲームがもらえるキャンペーン(~2024年11月2日)
    • 下取り+値引きで最大5,000円割引(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    パソコン工房の全力創業還元フェア対象の「GeForce RTX 4080 SUPER」を搭載したゲーミングPC「iiyama PC LEVEL-R776-147F-VTX」です。

    <iiyama PC LEVEL-R776-147F-VTX主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7 14700F
    GPU GeForce RTX 4080 SUPER 16GB GDDR6X
    メモリ 16GB(8GB×2)
    ストレージ 1TB NVMe対応 M.2 SSD
    インターフェース 前面:ヘッドフォン端子×
    マイク端子×1 ,USB 3.0×2
    USB 3.0 Type-C×1
    背面:PS/2コネクタ(キーボード/マウス兼用)×1
    アナログ7.1chサウンド(ライン出力×1/ライン入力×1/マイク入力×1/センター・サブ出力×1/リア出力×1)
    S/PDIF出力ポート
    USB 3.1×3(Type-C×1/Type-A×2)
    USB 2.0×4
    2.5GBASE-T LANポート×1
    電源 1000W 80PLUS PLATINUM認証 ATX電源
    価格 369,800 円~

    参照:iiyama PC LEVEL-R776-147F-VTX _ パソコン工房【公式通販】

    GeForce RTX 4080 SUPERはAIを活用した新しいグラフィックボードで、ゲームだけでなくクリエイティブな使い道にも最高級のスペックを保証します。

    メモリは16GB、ストレージは1TBと大容量なので、高画質の動画や画像も安心して保存できるでしょう。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    ゲーミングPC「LEVEL-15FH127-i5-UHSX」も全力創業還元フェア対象で5,000円分のポイント還元が受けられます。

    <LEVEL-15FH127-i5-UHSXの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i5-12450H
    GPU UHD Graphics
    メモリ 16GB(8GB×2)
    ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
    ディスプレイ 15.6型(非光沢カラー液晶)
    インターフェース ヘッドフォン:スピーカー出力×1
    マイク入力×1
    USB 3.1(Type-C)ポート×2
    USB 3.0ポート×1
    USB 2.0×1
    ディスプレイ出力:HDMI×1
    Mini DisplayPort×1
    重量 約2.06kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 360.5x240x27.3mm
    バッテリー駆動時間 約5時間
    価格 94,800円~

    参照:iiyama PC LEVEL-15FH127-i5-UHSX _ パソコン工房【公式通販】

    15.6型で映り込みが少ない非光沢のディスプレイにオンボードのIntel UHD Graphics を搭載したLEVEL-15FH127-i5-UHSXは、ノートパソコンでもグラフィック性能が期待できる1台です。

    第12世代のIntel Core i5で高速処理が可能なので、さまざまな用途に満足して使えるでしょう。

    【@Sycom】パソコンセール情報

    @Sycom

    @Sycomは埼玉県の向上で受注生産を行うBTOメーカーです。

    実店舗はありませんが、公式オンラインショップから注文やカスタマイズが可能です。

    <@Sycomの概要・セール情報>
    セールの特徴 セール実績は少なめ
    主なセール時期
  • 冬のボーナスセール(12~1月)
  • 本決算セール(1月)
  • 半期決算セール(7月)
  • 夏のボーナスセール(8~9月)
  • 送料/台 2,920円
    最短出荷日 約12日(土日祝除く)

    カスタマイズ性が高いスタンダードモデルや、冷却・静音にこだわったゲーミングPCなどを取り揃えています。

    随時セールが実施されているわけではありませんが、決算期やボーナスなどのタイミングにセールが行われているのも注目したいポイントです。

    「DDR5メモリアップグレードキャンペーン」(~2024年10月21日)

    @Sycomでは現在、パソコン本体の割引キャンペーンは行われていません。

    現在、@Sycomで実施しているのは「DDR5メモリアップグレードキャンペーン」です。

    AMDプロセッサーで最上位クラスとなるRyzen 9000シリーズとX870チップセットが搭載されたパソコンを購入の方に、DDR5メモリが価格据え置きでアップグレードします。

    上記以外のセールは、他社BTOでも共通で開催している「インテル Core プロセッサー(第14 世代)でゲーミングの可能性を広げよう!キャンペーン」だけです。

    パソコン工房のその他最新セール情報
    • インテル Core プロセッサー(第14 世代)でゲーミングの可能性を広げよう!キャンペーン(~2024年10月31日)

    @Sycomでは今後冬のボーナスセールなどが行われる可能性が高いので、公式サイトをこまめに確認しておくことをおすすめします。

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    Ryzen 9000シリーズとX870チップセット搭載の「G-Master Hydro X870A」は、BTOで初めてグラフィックボードを独自水冷化する最新モデルです。

    <G-Master Hydro X870Aの主なスペック一覧>
    CPU AMD Ryzen 7 9700X
    GPU GeForce RTX4080 SUPER 16GB
    メモリ 32GB[16GB*2枚] DDR5-5600
    ストレージ Crucial T500 CT1000T500SSD8
    インターフェース 記載なし
    電源 SilverStone SST-DA850-G(850W/80PLUS Gold)
    価格 492,880円

    参照:G-Master Hydro X870A|ゲーミングPC|BTOパソコン|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム)

    AMD Ryzen 9000シリーズはAIに対応したプロセッサーで、性能を最大限引き出します。

    サイコム独自のRGB機能を搭載したCPUクーラーを標準装備し、冷却性能を高めてくれるので、常に安定したパフォーマンスが期待できます。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    @Sycomでは現在、ノートパソコンの取り扱いがありません

    ノートパソコンをセールで購入したい方は、ほかのBTOやメーカーも検討してみてください。

    【STORM】パソコンセール情報

    STORM

    STORMはデザイン性の高いゲーミングPCシリーズやクリエイター向けPCを製造するBTOです。

    <STORMの概要・セール情報>
    セールの特徴 セール実績は少なめ
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • 半期決算セール(4~5月)
  • 大決算セール(6月~7月)
  • クリスマスセール(12月)
  • 送料/台 2,200円
    最短出荷日 当日

    STORMでは魅せるゲーミングPCをイメージした「新界」「幻界」「鏡界」シリーズなどを展開しており、独自性が高いのが特徴です。

    STORMではセールが少ないですが、時期によって製品をピックアップした割引キャンペーンを実施していることがあります。

    特に新モデルの発売時は大々的な割引セールが行われているので、こまめに情報をチェックしておきましょう。

    「分割手数料無料キャンペーン」(終了日未定)

    現在、STORMではパソコン本体の割引セールを実施していません。

    「分割手数料無料キャンペーン」は常時開催しており、分割36回までは分割手数料がかからないので、憧れのBTOパソコンを手に入れられやすいでしょう。

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    STORMでは現在、セール対象のゲーミングPCはありません。

    しかし、セールでなくても注目を集める3つのゲーミングPCシリーズが人気なので紹介しましょう。

    <STORMのゲーミングPCシリーズ>
    新界シリーズ STORMの中でも上位モデル
    日本初の背面コネクタマザーボードを搭載
    幻界シリーズ フロント2面ガラスの幻想的なデザインが特徴
    鏡界シリーズ フロントの支柱を無くし美しさを追求したモデル

    参照:商品一覧ページ_BTOパソコン通販専門店のストーム(STORM)

    STORMのゲーミングPCはカスタマイズ性も高いので、ぜひ公式サイトからお好みのデザインやスペックがあるか確認してみてください。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    STORMでは現在、ノートパソコンの取り扱いがありません

    ノートパソコンをお探しの方に向けて、他社BTOやメーカーのセール対象製品も紹介しているので本記事を参考にしてみてください。

    【SEVEN】パソコンセール情報

    パソコンショップSEVEN

    パソコンショップSEVENはフルカスタマイズBTOに対応しつつ、注文から平均で1.4営業日で出荷する体制が整っているのが自慢です。

    <SEVENの概要・セール情報>
    セールの特徴 日割り・週替わりでセールを実施
    主なセール時期
  • 日割りセール(毎日)
  • WEEKLY SALE(毎週水曜更新)
  • 歳末&新春初売 SALE(12~1月)
  • サマーボーナスセール(6~7月)
  • 冬のボーナスセール(11~12月)
  • 送料/台 0~3,800円
    最短出荷日 当日

    SEVENの取り扱い機種は多く、2024年10月時点で約3,750商品から選べます。

    SEVENでは日替わりセールも実施しているので、豊富な選択肢からパソコンを選ぶのが難しいと考える方もお得なモデルを見つけやすいでしょう。

    「WEEKLY SALE」(毎週水曜日更新)

    SEVENでは毎週水曜日まで1週間限定の「WEEKLY SALE」を実施しています。

    WEEKLY SALEの対象製品は5%~最大で20%割引になるので、大変お得です。

    WEEKLY SALE対象製品は随時約700種類ほどあるよ!

    セール対象製品は価格帯やCPUなどの希望で絞込検索ができるので、欲しいモデルやスペックを選びやすいでしょう。

    また、日割りセールも実施しているのであわせて掘り出し物のパソコンを見つけてみてください。

    SEVENのその他セール情報
    • 銀行振込の支払いで1,000円キャッシュバック(終了日未定)
    • NVIDIA「Star Wars Outlaws」バンドルキャンペーン(~2024年10月10日)
    • AMDゲームがもらえるキャンペーン2024【第2弾】(~2024年11月2日)
    • Amazonギフトカード大還元祭(~2024年12月2日)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    SEVENのセール対象製品は入れ替えが多いので最新情報を確認する必要がありますが、「ZEFT Z47AQ」は通常価格から40,000円の割引が適用されます。

    <ZEFT Z47AQの主なスペック一覧>
    CPU Intel Corei7-14700F
    GPU GeForce RTX 4070
    メモリ 32GB DDR5メモリ
    ストレージ 1TB SSD NVMe Gen.4対応 WD製
    インターフェース ここにテキスト
    電源 750W 電源ユニット 80Plus Gold認証
    価格 318,780円

    参照:ゲーミングPC ZEFT Z47AQ|BTOパソコン通販 パソコンショップSEVEN

    BTOパソコン ZEFT Z47AQ シリーズは第14世代のIntelプロセッサーと、GPUに「GeForce RTX 4070」を搭載したハイスペックゲーミングPCです。

    高速のDDR5対応のメモリは32GBあり、ストレージも1TBと余裕のあるスペックが持ち味です。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    SEVENは取り扱い製品数の多さが特徴のBTOですが、残念ながらノートパソコンは取り扱っていません

    ノートパソコンをお探しの方は、本記事を参考に他社BTOやメーカーのセール対象製品を検討してみてください。

    【メーカー別】パソコンセール時期&おすすめ機種

    自社のパソコンを販売する大手メーカーでも、セールが開催されています。

    パソコンメーカー各社のセール時期やセール対象機種を紹介します。

    【Lenovo】パソコンセール情報

    Lnovo(レノボ)

    LenovoはPCシェア世界No.1を誇る外資系パソコンメーカーです。

    日本国内にレノボジャパンを設立しており、サポートやアフターサービスにも定評があります。

    <Lenovoの概要・セール情報>
    セールの特徴 法人向けPCのセールなど幅広い
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • 年度末決算セール(2~3月)
  • 新生活スタートダッシュセール(4月)
  • 新生活スタートダッシュセール(4月)
  • ゴールデンウイークセール(5月)
  • 四半期決算セール(6月)
  • サマーセール(7~8月)
  • 半期大決算セール(8~9月)
  • ハロウィンフェスティバル(9~10月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • クリスマスセール(12月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 3営業日

    Lenovoは1年を通して常にセールが行われているので、お得にパソコンを購入しやすいメーカーと言えます。

    Lenovoでは毎週末の土日に「週末限定セール」も行っているので、今どのモデルが安いのか常にチェックするのがおすすめです。

    「ハロウィンフェスティバル前夜祭」(~2024年10月17日)

    Lenovoでは現在、「ハロウィンフェスティバル前夜祭」が開催されています。

    ハロウィンフェスティバル前夜祭は購入製品によってポイント還元率がアップするという内容で、ハイスペックなモデルはポイントが最大10倍付与されます。

    Lenovoの「リワードポイント」は公式オンラインショップでのお買い物に利用できるよ!
    Lenovoのその他最新セール情報
    • 週末限定セール(毎週土曜・日曜)
    • クリアランスセール(終了日未定)
    • LINE限定!友達紹介キャンペーン(終了日未定)
    • レノボアウトレットセール(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    Lenovoのハロウィンフェスティバルで選べるゲーミングPCは、ノートパソコンのみが対象です。

    中でもセールによりポイントが10倍になる「Lenovo Legion 7i Gen 9 16型」は、ノートパソコンでもオンラインゲームでのパフォーマンスを求める人におすすめです。

    <Lenovo Legion 7i Gen 9 16型の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7-14700HX
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPU 8GB GDDR6
    メモリ 16 GB DDR5-5600MHz
    ストレージ 512 GB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC
    ディスプレイ 16″ WQXGA液晶 (2560 x 1600) IPS, 光沢なし,
    マルチタッチ非対応, HDR400, 100%sRGB, 500 nit, 240Hz,
    ブルーライト軽減パネル
    インターフェース SDカードリーダー
    電源コネクタ
    USB3.2 Gen1 Type-C
    USB3.2 Gen1
    プライバシーシャッター(電子式)スイッチ
    USB3.2 Gen2 Type-C
    USB3.2 Gen1
    Thunderbolt 4 ポート
    HDMI
    マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
    重量 約2.24kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 357.7×262.5×19.8mm
    バッテリー駆動時間 約8.2時間
    価格 227,700円

    参照:Lenovo Legion 7i Gen 9 16型(第14世代Intel® Core™) _ ゲームをレベルアップする16型ノート _ 83FDCTO1WWJP2 _ レノボ・ ジャパン

    16.0型と大画面のLenovo Legion PureSightゲーミング・ディスプレイとノートPCのために開発された「NVIDIA GeForce RTX 40」シリーズを搭載し、高速で滑らかなグラフィックを再現します。

    AIを搭載したチップで常にゲームプレイ中のパフォーマンスを最適化してくれるので、快適なプレイが楽しめるでしょう。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    ハロウィンフェスティバルではノートパソコンが多数ラインアップしています。

    「Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 8」は持ち運びやすい超軽量型パソコンで、仕事使いや学生さんにもおすすめです。

    <Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 8の主なスペック一覧>
    CPU AMD Ryzen 5 7530U
    GPU AMD Radeon グラフィックス
    メモリ 16 GB DDR4-3200MHz (オンボード)
    ストレージ 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe QLC
    ディスプレイ 14″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし,
    マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 60Hz
    インターフェース ここにテキスト
    重量 約1.17kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 324.1×215.7×17.1mm
    バッテリー駆動時間 約18時間
    価格 96,800円

    参照:Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 8 _超軽量【2年保証付】 _ レノボ・ ジャパン

    IdeaPad Slim 5 Light Gen 8は17.1mmという薄さと約1.17kgという軽さで、毎日持ち歩いても苦になりません。

    また、堅牢度も高く厳しい衝撃・衝突試験もクリアしているうえに、セール対象製品は2年間の長期保証付きです。

    AMD Ryzen 7000 シリーズをCPUに搭載しており、日常使いに十分なパフォーマンスを発揮するでしょう。

    【NEC】パソコンセール情報

    NEC

    NECは国内で老舗のパソコンメーカーで、「LAVIE」シリーズが有名です。

    <NECの概要・セール情報>
    セールの特徴 対象のノートパソコンやカスタマイズが充実
    主なセール時期
  • ニューイヤーセール(12~1月)
  • 決算セール(2~3月)
  • 半期決算セール(8~9月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 翌日

    NECでは季節ごとのセールは少なめですが、常時開催のセールが充実しています。

    学生やシニアに向けた優待セールも用意しているので、幅広い世代におすすめのメーカーです。

    「カスタマイズパソコン半期決算セール」(~2024年10月10日15:00)

    現在、NEC公式サイトでは「カスタマイズパソコン半期決算セール」を実施中です。

    対象製品は大画面や軽量のノートパソコン「LAVIE」シリーズを中心に、デスクトップ型の「LAVIE Direct」も選べます。

    さらに、毎日夜21時から翌朝7時までは「ナイトセール」を開催しており、最大38%割引になるクーポンを配布しているのでさらにお得になる可能性があります。

    NECのその他最新セール情報
    • アウトレットセール(常時開催)
    • ナイトセール(毎日21時~翌7時)
    • 学生優待(常時開催)
    • シニア優待(常時開催)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    NECではゲーミングPCとして販売されているモデルはありませんが、半期決算セール対象の一体型デスクトップ「LAVIE A27」はゲームにも向いている機種です。

    <LAVIE A27の主なスペック一覧>
    CPU AMD Ryzen 7 7730U
    GPU AMD Radeon グラフィックス
    メモリ 8GB
    ストレージ 約256GB
    インターフェース USB:Type-C(USB 3.2 Gen 2)×1
    Type-A(USB 3.2 Gen 2)×3
    LAN:RJ45×1
    映像入力:HDMI入力端子×1
    サウンド関連:ヘッドフォンマイクジャック(3.5mm 4極ミニジャック)×1
    電源 AC100~240V±10%、50/60Hz
    価格 240,680円

    参照:2023年夏モデル LAVIE A27_A23 27型ワイド A2797_GAB、23.8型ワイド A2377_GABシリーズ、A2365_GAB、A2355_GAB|NEC LAVIE公式サイト

    「LAVIE A27」は27型ワイドディスプレイとの一体型なので、すぐにパソコンを始められます

    セール価格で購入できるうえに、クーポンで20%割引になるのも見逃せません。

    オンラインゲームのプレイも満足して楽しめる「Ryzen 7 7730U」を搭載しているので、仕事や自宅用と兼ねてゲームもできるパソコンが欲しい方におすすめです。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    2024年発売の新モデルノートパソコンも、NECではセール対象製品となっています。

    <LAVIE N16の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i3-1215U
    GPU インテル UHD グラフィックス
    メモリ 8GB
    ストレージ 約256GB
    ディスプレイ 16.0型ワイド スーパーシャインビューLED IPS液晶(広視野角)(WUXGA)
    インターフェース USB:Type-C(USB 3.2 Gen 2)×1
    Type-A(USB 3.2 Gen 2)×2
    ディスプレイ:HDMI出力端子
    LAN:RJ45×1
    映像入力:HDMI入力端子×1
    サウンド関連:ヘッドフォンマイクジャック(3.5mm 4極ミニジャック)×1
    重量 約2.1kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 362.4×253.5×24.6mm
    バッテリー駆動時間 約6.3時間
    価格 166,980円

    参照:2024年春モデル LAVIE N15・N16|NEC LAVIE公式サイト

    N16は16型ワイドLEDディスプレイ搭載で、見やすい大画面にこだわりたい方におすすめです。

    スペックはカスタマイズも可能ですが、インターネット検索やメールなどの用途がメインであれば、166,980円から購入ができます。

    セールでとにかく安いノートパソコンを手に入れたいという方も、ぜひチェックしてみてください。

    【FUJITSU】パソコンセール情報

    FUJITSU(富士通)

    FUJITSUは企画・開発から製造まで国内一貫体制で行っているパソコンメーカーです。

    <FUJITSUの概要・セール情報>
    セールの特徴 常時セールを実施
    主なセール時期
  • 歳末新春キャンペーン(12~1月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 2営業日

    FUJITSUでは季節ごとのセールが少ない傾向ですが、常時開催のキャンペーンやアウトレットセールが実施されています。

    「WEB限定最新カスタムメイドモデル」(終了日未定)

    FUJITSUではWEB限定最新カスタムメイドモデルを常時開催し、特別価格で販売しています。

    FUJITSUの人気ノートパソコンやハイパワーデスクトップパソコンなどが、WEB限定のお買い得価格で購入できます。

    また、「わけありパソコン」や「おすすめ目玉パソコン」など対象製品が特価で販売する常時開催のセールが充実しています。

    FUJITSUのその他最新セール情報
    • おすすめ目玉パソコン(終了日未定)
    • WEB限定のワケあり大特価(終了日未定)
    • 学割
    • 小学生PCデビュー割
    • PCシニア割

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    FUJITSUではゲーミングPCの販売がありませんが、WEB限定最新カスタムメイドモデルで特価となっている「ESPRIMO WD2/H」はマルチに使えるデスクトップパソコンです。

    <ESPRIMO WD2/H2の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7-13700
    GPU NVIDIA GeForce GTX 1650 グラフィックス
    メモリ 16GB
    ストレージ 約512GB SDD
    インターフェース DisplayPort出力×2
    HDMI出力×1
    USB Type-C×1
    USB Type-A×1
    USB Type-A×2
    USB Type-A×7
    有線LAN
    電源 記載なし
    価格 185,800円

    参照:[富士通WEB MART] ESPRIMO WD2_H2 カスタムメイドモデル _ 富士通パソコン

    最大16コアに対応した第13世代インテル Core i7 プロセッサーを搭載し、高いパフォーマンス性が特徴のモデルです。

    メモリやストレージはカスタマイズが可能で、希望にあわせて自在にスペックを選べるのも大きな魅力です。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    WEB限定最新カスタムメイドモデルのセール対象ノートパソコン「LIFEBOOK WU2/H1」は、重さが約758gしかない軽量モデルです。

    <LIFEBOOK WU2/H1の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i5-1335U (10コア/12スレッド)
    GPU Intel Iris Xe グラフィックス(CPUに内蔵)
    メモリ 8GB
    ストレージ 約512GB
    ディスプレイ 14.0型ワイド WUXGA(1920×1200) ノングレア液晶
    インターフェース HDMI出力×1
    USB Type-C×2
    USB Type-A×2
    有線LAN
    重量 約758kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 308.8x209x15.8mm
    バッテリー駆動時間 約10.5時間
    価格 170,200円

    参照:[富士通WEB MART] LIFEBOOK WU2_H1 カスタムメイドモデル _ 富士通パソコン

    LIFEBOOK WU2/H1は軽量パソコンとはいえ、バッテリー持ちは最大10.5時間と長時間の持ち運びでも安心です。

    カスタマイズ性も高く、大容量バッテリーを選択すると最大28.5時間とさらに長く使えます。

    FUJITSUでは無料の会員登録でメーカー保証が3年まで延長されるので、サポート面を重視したい方もぜひご検討ください。

    【DELL】パソコンセール情報

    DELL

    DELLはアメリカの大手パソコンメーカーですが、Dell 日本が設立されています。

    <DELLの概要・セール情報>
    セールの特徴 季節ごとのセールも充実
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • 新生活応援セール(2~3月)
  • 夏のボーナスキャンペーン(7~8月)
  • サマーセール(8月)
  • オータムセール(9月~10月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • ウィンターセール(12月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 当日

    Dellはセールを実施していない時期もありますが、1年を通してある程度充実したスケジュールでキャンペーンなどを行っています。

    また、学生向けのパソコンも多く取り揃えているため学割を実施しているのもポイントです。

    「秋のほっこり プレゼントキャンペーン」(~2024年10月28日23:59)

    DELLでは現在、パソコン本体の割引セールが行われていませんが対象製品購入でQUOカードが抽選でもらえる「秋のほっこりプレゼントキャンペーン」を実施しています。

    DELLの対象パソコンを家電量販店、Amazonで購入しても対象になりますが、公式オンラインサイトなら期間中の購入で自動エントリーされるので応募もかんたんです。

    購入したパソコンのモデルによって、合計2,500人の人に5,000円~10,000円分のQUOカードをプレゼントしているよ!

    また、DELLのポイントプログラムへの登録で1,000ptがもれなくもらえたり、学生向けのセールなどが常時開催されています。

    DELLのその他最新セール情報
    • Dell Rewards(ポイントプログラム)登録で1,000ptプレゼント
    • DELLの学割
    • 分割金利0% キャンペーン
    • お取引先 従業員様向け ご優待プログラム

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    DELLのゲーミングPC「Alienware Aurora R16」をセール期間中に購入すると、QUOカード10,000円があたるキャンペーンに自動エントリーされます。

    ゲーミングPCシリーズを販売しているパソコンメーカーは少ないので、大手で購入したい方にもおすすめです。

    <Alienware Aurora R16の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7 14700F
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti, 8 GB GDDR6
    メモリ 16 GB, 2 x 8 GB, DDR5
    ストレージ 1 TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
    インターフェース 前面ポート:グローバル ヘッドセット
    (2x) USB 3.2 Gen 1ポート
    USB 3.2 Gen 1ポート(PowerShareテクノロジー対応)
    USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート(PowerShareテクノロジー対応)
    背面ポート:背面L/Rサラウンド出力
    オプティカルS/PDIFポート
    側面L/Rサラウンド出力
    オーディオ入力/マイク入力
    ライン出力
    USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート(10Gbps)
    USB 3.2 Gen 2×2 Type-Cポート(20Gbps)
    (2x) USB 2.0 Type-Aポート(Smart Powerテクノロジー対応)
    同軸S/PDIFポート
    センター/サブウーハー出力
    ライン入力
    (2x) USB 2.0 Type-Aポート
    (2x) USB 3.2 Gen 1 Type-Aポート(5Gbps)
    RJ-45 Killer E3100 Gigabit Ethernet
    デュアル自己補対アンテナ(SCA)ポート
    電源 1000W 80PLUS PLATINUM認証
    価格 254,980円

    参照:Alienwareゲーミング デスクトップ – デスクトップ コンピューター _ Dell 日本

    DELLがゲーミングPC用に開発した「Alienware Command Centerソフトウェア」を装備しており、CPUは第14世代IntelプロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 4000シリーズからカスタマイズして選べるハイスペックゲーミングPCです。

    ブラックをベースとしたクリアサイドパネルにパープルの縦ラインが光るなど、クールなデザインも特徴です。

    冷却性能やエアフロー構造にもこだわり、長時間のプレイでも安定したパフォーマンスを提供します。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    DELLはノートパソコンも充実していますが、自由な発想で使いたい方には「Inspiron 14 2-in-1 ノートパソコン」がおすすめです。

    Inspiron 14 2-in-1 ノートパソコンはディスプレイが360度回転し、タッチパネル式なのでタブレットとしても使えます。

    <Inspiron 14 2-in-1 ノートパソコンの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core 5プロセッサー 120U
    GPU インテル グラフィックス(共有メモリー)
    メモリ 8 GB: 1 x 8 GB, DDR5
    ストレージ 512GB M.2 PCIe NVMe SSD
    ディスプレイ 14.0インチ,FHD+ 1920×1200,60Hz,WVA,
    IPS,タッチ,250 ニット,ComfortView
    インターフェース 2 USB Type-C 3.2 Gen 2 (10 Gbps)
    Power Delivery対応
    DisplayPort 1.4ポート
    2 USB 3.2 Gen 1 Type-A ポート
    1 ユニバーサル オーディオ ポート
    1 HDMI 1.4ポート
    重量 約1.75kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 314×226.15×18.90mm
    バッテリー駆動時間 約11.5時間
    価格 91,791円

    参照:インテル プロセッサー搭載Dell Inspiron 14 2-in-1ノートパソコン7440 _ Dell 日本

    デザインもスリムで重さは2kg以下と軽く、急速充電に対応しているので外出時のバッテリーも安心です。

    内蔵のWebカメラはフルHDに対応しており、どこでもクリアな画質でオンラインミーティングなどが可能です。

    【HP】パソコンセール情報

    hp

    HPはアメリカに本社を置くパソコンメーカーで、日本法人も設立されています。

    <HPの概要・セール情報>
    セールの特徴 人気商品を値下げ
    主なセール時期
  • 新生活応援セール(2~3月)
  • サマーセール(7~8月)
  • 年度末決算セール(9~10月)
  • オータムセール(10~11月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • ウィンターセール(12月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 翌日

    HPではシーズンごとにお得なセールを実施しているほか、人気商品を値下げする「ベストヒットSALE」や「アウトレットセール」などが随時行われています。

    売れ筋モデルを安く購入できるのが、HPのポイントだね!

    「大決算祭り」(~2024年10月31日)

    HPでは現在、パソコンが最大半額になる「大決算祭り」が開催されています。

    1年のうちでも大幅割引が受けられるセールなので、ぜひ注目してみてください。

    大決算祭りは以下のスケジュールで対象製品が入れ替わります。

    • 第1弾(10月1日13:00~7日12:59):ノートPC祭り
    • 第2弾(10月7日13:00~15日12:59):1週間限定のゲーミング祭り
    • 第3弾(10月15日13:00~31日12:59):在庫一掃祭り

    特にノートパソコンとゲーミングPCは1週間限定の大特価モデルが揃うので、ぜひ公式オンラインショップをのぞいてみてください。

    HPのその他最新セール情報
    • ベストヒットSALE(終了日未定)
    • アウトレットセール(終了日未定)
    • HPの学割キャンペーン(終了日未定)
    • Web限定週末限定セール(不定期)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    HPの「Victus 15L(スタンダードモデル/Intel Core i5-14400F)は通常165,000円が大決算祭りで5台限定の大特価として、98,000円に大幅値引きされます。

    <Victus 15Lの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i5-14400F
    GPU NVIDIA GeForce RTX 3050(6GB)
    メモリ 16GB(8GB×2)
    ストレージ 512GB M.2 SSD
    インターフェース SuperSpeed USB Type-A 5Gbps×2
    SuperSpeed USB Type-A 10Gbps×2
    SuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1
    USB 2.0 Type-A×4
    HDMI2.1×1
    DisplayPort1.4a×3
    ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
    ライン出力×1
    ライン入力×1
    マイク入力
    電源 内蔵500W 電源、80PLUS Bronze
    価格 165,000円
    98,000円
    ※5台限定(10月7日~15日)

    参照:Victus 15L Desktop 製品詳細 – ゲーミングパソコン _ 日本HP

    シンプルなデザインとカスタマイズ性や拡張性の高さが人気のゲーミングPCで、コンパクトボディは置く場所を選びません。

    フロント部分には好きなカラーにイルミネーションを変更できるエンブレムと、USBポートが合計5つ配置されているので周辺機器が接続しやすいのも便利に使えるポイントです。

    Victus 15Lは5台限定ですが、HP大決算祭りではその他人気のゲーミングPCも取り揃えているので最新情報をチェックしてみてください。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    コスパの良いノートパソコンをお探しなら、「HP 15-fc」が大決算祭りで39,800円から手に入ります。

    <HP 15-fcの主なスペック一覧>
    CPU AMD Athlon Sliver 7120U
    GPU AMD Radeon 610M グラフィックス
    メモリ 4GB
    ストレージ 128GB SSD
    ディスプレイ 15.6インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ (1920×1080)
    インターフェース HDMI 出力端子×1
    SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×2
    SuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1
    ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
    重量 約1.59kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 358x236x17.9mm
    バッテリー駆動時間 約10時間
    価格 63,800円
    39,800円
    (10月1日~7日)

    参照:HP 15-fc 製品詳細 – ノートパソコン _ 日本HP

    HP 15-fcはCPUにRyzen 7000シリーズを搭載し、低価格ながらも高速処理が可能です。

    タイピングのしやすさにもこだわったキーボードや操作しやすいイメージパッドも備え、普段使いできるパソコンを選びたい方におすすめのモデルと言えます。

    【ASUS】パソコンセール情報

    ASUS

    ASUSは台湾に本社がある世界的なパソコンメーカーで、高性能な周辺機器を販売していることでも有名です。

    <ASUSの概要・セール情報>
    セールの特徴 アウトレットセールも充実
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • ゴールデンウイークセール(5月)
  • サマーセール(5~8月)
  • 秋セール(9~10月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • クリスマスセール(12月)
  • 送料/台 0~770円
    最短出荷日 翌日

    ASUSではコンスタントに季節ごとのセールが行われており、アウトレットセールなども随時開催中です。

    「ASUS Store リニューアルセール」(~2024年10月3日23:59)

    ASUSでは公式オンラインストアを2024年9月18日に移転オープンし、現在ASUS Store リニューアルセールを行っています。

    最新機種やゲーミングPCなどの対象パソコンが最大26.7%割引で購入できるセールなので、欲しかったモデルがないか新しいオンラインストアをご覧ください。

    また、ASUSでは「アウトレットセール」や「30日間返品保証キャンペーン」も随時開催しています。

    ASUSのその他最新セール情報
    • アウトレットセール(終了日未定)
    • 30日間返品保証キャンペーン(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    ASUSのセール対象でおすすめのゲーミングPC「ROG Strix G16CH」はスリムデザインが特徴的なモデルです。

    <ROG Strix G16CHの主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7-13700KF
    GPU NVIDIA GeForce RTX 4080 (最大320W)
    メモリ 32GB
    ストレージ HDD 2TB (3.5インチ 7200rpm)
    SSD 1TB (PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
    インターフェース RJ45x1 (2.5GBASE-T/1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
    PS/2ポート搭載
    ライン入力 ×1
    ライン出力 ×1
    マイク入力 ×1
    USB2.0 ×4
    USB3.2 (Type-A/Gen2) ×2
    電源 850W (80PLUS® GOLD)
    価格 479,800円
    399,980円

    参照:ROG Strix G16CH (G16CH-1370KF035X) _ ASUS Store [JAPAN]

    GPUは上位スペックのNVIDIA GeForce RTX 4080を搭載し、メモリは32GB、ストレージはSDD・HDDあわせて3TBとパワフルです。

    フロントパネルはメッシュ状になっており、高負荷がかかるプレイでも効率よく排熱・冷却してくれます。

    Dolby ATMOSにも対応しているので音質にもこだわりたい方におすすめです。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    ASUSのセール対象ノートパソコン「Vivobook Go 15」は15.6型大型ディスプレイやWPS Officeも標準装備しながら、割引価格の59,800円で購入できます。

    <Vivobook Go 15の主なスペック一覧>
    CPU AMD Ryzen 5 7520U
    GPU AMD Radeon グラフィックス (CPU内蔵)
    メモリ 8GB
    ストレージ 512GB
    ディスプレイ 1,920×1,080ドット, 60Hz, ノングレア, タッチパネル非搭載
    インターフェース USB2.0 ×1
    USB3.2 (Type-A/Gen1) ×1
    USB3.2 (Type-C/Gen1) ×1
    HDMI ×1
    マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1
    重量 約1.63kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 360.3×232.5×18.5~19.0mm
    バッテリー駆動時間 約11.0時間
    価格 69,800円
    59,980円

    参照:ASUS Vivobook Go 15 E1504FA (E1504FA-R585M) _ ASUS Store [JAPAN]
    コンパクトで約1.63kgと軽いのに米軍基準の堅牢性テストをクリアしており、どこでも気軽に持ち運べるのが魅力です。

    AMD Ryzen 7000シリーズを搭載しているので、ビジネス使いにも十分パワーを発揮するでしょう。

    【Panasonic】パソコンセール情報

    Panasonic

    家電メーカーとしても人気の高いPanasonicでは、学生向けモデルとしてもニーズが高い「レッツノート」などを販売しています。

    <Panasonicの概要・セール情報>
    セールの特徴 レッツノートを特価で販売
    主なセール時期
  • 年末年始セール(12~1月)
  • カスタマイズレッツノート決算セール(2~3月)
  • 上半期決算セール(8~9月)
  • ブラックフライデー(11月)
  • 送料/台 無料
    最短出荷日 7日程度

    Panasonicは主力商品であるレッツノートのセールを定期的に実施しています。

    特に大学入学前や就職前にPanasonicのパソコンを安く購入したいと考えている方は、2~3月の「カスタマイズレッツノート決算セール」がねらい目です。

    「カスタマイズレッツノート シルバーウィークキャンペーン」(~2024年10月15日)

    Panasonicでは現在、「カスタマイズレッツノート シルバーウィークキャンペーン」を開催しています。

    人気の「SR/QRシリーズ プレミアムエディション」が5,000円値引きとなったり、5ねん特別保証が通常価格から5,000円割引となります。

    合計で10,000円分の割引が受けられるから見逃せないね!

    最新機種にこだわらないのであれば、「旧モデルFV5全機種15,000円OFF」キャンペーンを利用すると型落ち機種をお得に手に入れられます。

    Panasonicのその他最新セール情報
    • 旧モデルFV5全機種15,000円OFF(終了日未定)
    • AI PC発売記念クイズキャンペーン(~2024年10月15日)
    • ノートPC買い替え応援キャンペーン(~2024年10月15日)
    • 最大36回分割払い手数料0円キャンペーン(~2024年10月8日)
    • 旧モデル全機種10%OFF(終了日未定)

    実施中のセール詳細をチェック!

    セール対象のおすすめゲーミングパソコン

    Panasonicでは現在、デスクトップパソコンを販売していません。

    Panasonic製のパソコンをゲーミングPCとして使いたいのであれば、10月発売予定の最新機種「レッツノートFV5/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】」がおすすめです。

    <レッツノートFV5/プレミアム/ジェットブラック【5G搭載モデル】の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core Ultra 7 プロセッサー 165H(Intel vPro テクノロジー対応)
    GPU インテル Arc グラフィックス(CPUに内蔵)
    メモリ 32GB
    ストレージ SSD1TB
    ディスプレイ 14.0型(3:2)TFTカラー液晶 QHD(2160×1440ドット)
    インターフェース USB 3.1 Type-Cポート(Thunderbolt 4 テクノロジー対応、USB Power Delivery対応)×2
    USB 3.0 Type-Aポート×3
    LANコネクター(RJ-45)
    外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
    HDMI出力端子(4K144 Hz出力対応)
    重量 約1.154kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 308.6×235.3×18.2mm
    バッテリー駆動時間 約20時間
    価格 458,700円~

    参照:レッツノート(Let’snote)FV(CF-FV5)【カスタマイズモデル】| 14.0インチの大画面|パナソニック公式通販サイト – Panasonic Store Plus

    「レッツノートFV5」はAI PCとして、AI技術を駆使したパフォーマンスの最適化を常に行ってくれます。

    14.0型の液晶を搭載し、CPU内蔵のインテル Arc グラフィックスでオンラインゲームの細かな描写も表現します。

    5G通信にも対応しているので、外出時のデータ送受信やテレワークも快適に行えるでしょう。

    セール対象のおすすめノートパソコン

    レッツノートの旧モデルを安く購入したいのであれば、対象製品と不要になったパソコンの下取りで10,000円のキャッシュバックが受け取れる「ノートPC買い替え応援キャンペーン」を利用しましょう。

    セール対象の「レッツノートSR4」は、Windows Pro 11搭載のハイスペックノートパソコンです。

    <レッツノートSR4の主なスペック一覧>
    CPU Intel Core i7-1370Pプロセッサー(Intel vPro テクノロジー対応)
    GPU インテル Iris Xe グラフィックス(CPUに内蔵)
    メモリ 32GB
    ストレージ SSD512GB
    ディスプレイ 12.4型(3:2)TFTカラー液晶 FHD+(1920×1280ドット)
    インターフェース USB 3.1 Type-Cポート(Thunderbolt 4 テクノロジー対応、USB Power Delivery対応)×2
    USB 3.0 Type-Aポート×3
    LANコネクター(RJ-45)
    外部ディスプレイコネクター(アナログRGB(VGA) ミニDsub 15ピン)
    HDMI出力端子(4K60p出力対応)
    重量 約0.964kg
    サイズ(幅×奥行き×高さ) 273.22×208.9×19.9mm
    バッテリー駆動時間 約20時間
    価格 365,200円~

    参照:レッツノートSR4_プレミアム_カームグレイ&レッツノートSR【パナソニック公式通販】

    レッツノートSR4は重量が1kg以下と超軽量のノートパソコンですが、バッテリー駆動時間は最大20時間を誇ります。

    第13世代のIntel Core i7搭載で高速処理が可能なので、仕事にも学習にも大いに活用できるでしょう。

    パソコンセールに関する注意点

    パソコンはセールを利用すれば最新機種や人気機種も安く購入できる可能性がありますが、いくつか注意したい点もあります。

    セールでパソコンを買う前に、ぜひ目を通してみてください。

    セール実施期間に注意する

    BTOやパソコンメーカーで開催されているセールには、実施期間が設けられていることがほとんどです。

    目をつけていた機種がセールで安くなっていた場合、セール実施期間が過ぎると端末価格が再度変更になる可能性があります。

    セール対象機種の購入を迷った時は、セール期間が終わる前に結論を出すのがおすすめだよ!

    スペックやパーツが選べない場合がある

    自分で必要なスペックやパーツをカスタマイズして使い勝手の良いパソコンを購入できるのがBTOの良さですが、セール対象商品はカスタマイズができない可能性があります。

    なぜなら、セール対象機種は在庫処分や型落ちなどで売れ残ったものも多く、選択肢が狭いからです。

    譲れない機能やこだわりがあるのなら、セール対象機種で満足して使えるかしっかり検討してみてください。

    数量限定品も多い

    パソコンのセールの中には、数量限定で特価セールを実施している機種もあります。

    数量限定になっている理由は主に在庫がほとんどないか、大幅値引きのため台数を限定しておかないと利益がないからです。

    PCShotメインキャラ
    数量限定のセールは赤字覚悟の特価品が販売されている可能性があるんだね!

    数量限定のセールパソコンで購入を迷っているのであれば、早めの検討をおすすめします。

    返品・交換可能か確認する

    パソコンを通常購入すると、本体の受取後に返品や交換も受け付けている場合があります。

    しかし、セール品に関しては初期不良以外の返品・交換ができない可能性があります。

    パソコンは安い買い物じゃないから、万が一の返品や交換ができないのは不安だな…

    返品・交換不可の場合は購入画面にその旨が記載されているので、心配な方はしっかり確認したうえで購入しましょう。

    パソコンセールに関するよくある質問

    パソコンのセールについて、多く寄せられる質問に答えていきます。

    PCShotメインキャラ
    気になっていることは確認したうえでパソコンの購入に踏み切ってね!

    パソコンのアウトレットセールを実施しているBTO・メーカーは?

    型落ちのパソコンを安く購入できるアウトレットセールは、掘り出し物も多く見つかるのでねらい目だと考えている方もいらっしゃるでしょう。

    今回紹介した15社のBTO・パソコンメーカーでは、以下の会社がアウトレットセールを実施しています。

    アウトレットセールのラインアップは随時更新されているので、公式サイトを確認してみてください。

    パソコンの学割セールを行っているBTO・メーカーはある?

    今回紹介した15社の中では、以下の4社が学割セールを実施しています。

    BTOでは学割を行っている会社はなかったので、メーカーのパソコンを狙いましょう。

    パソコンは年末年始のセールで買うのがお得?

    パソコンを安く購入できる時期として、年末年始はおすすめのタイミングです。

    BTOやメーカー各社は年末セールやお正月の初売りなどで、人気機種などを安く販売するからです。

    しかし、1年のうちにセールが実施されるタイミングはいくつかあるので、パソコンセールが実施される主な時期の項目も参考にしてみてください。

    ゲーミングパソコンのセールはどこがおすすめ?

    ゲーミングPCを豊富に扱うBTOでは、FRONTIERがおすすめです。

    FRONTIERでは月替わり・週替わりで常にお買い得なゲーミングPCが販売されています。

    【FRONTIER】パソコンセール情報の項目では最新セールを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

    ノートパソコンのセールはどこがおすすめ?

    ノートパソコンをセールで購入するのであれば、Lenovoがおすすめです。

    Lenovoではノートパソコンのラインアップが多く、キャンペーンでお得に購入できる機種も多いです。

    くわしくは、【Lenovo】パソコンセール情報をご覧ください。

    まとめ

    今回はBTO・メーカー15社でパソコンがお得に購入できる最新セールやセール時期を紹介しました。

    販売先 実施中のセール セール期間 解説項目
    ドスパラ(dospara)
    ドスパラ
    秋の大還元SALE 対象パソコン
    で使える、最大50,000円OFFの
    クーポン配布中!
    ~2024年10月11日10:59
    mouse(マウスコンピューター)
    mouse
    オータムセール ~2024年10月9日10:59
    フロンティア(FRONTIER)
    FRONTIER
    月替わりセール ~2024年10月16日15:00
    ツクモ(TSUKUMO)
    TSUKUMO
    BTOパソコン 期間限定SALE ~2024年10月4日10:00
    パソコン工房
    パソコン工房
    全力創業還元フェア ~2024年10月7日
    @Sycom(サイコム)
    @Sycom
    DDR5メモリアップグレード
    キャンペーン
    ~2024年10月21日
    ストーム(STORM)
    STORM
    分割手数料無料キャンペーン 終了日未定
    パソコンショップSEVEN
    SEVEN
    WEEKLY SALE 終了日未定
    レノボ(Lenovo)
    Lenovo
    ハロウィンフェスティバル前夜祭 ~2024年10月17日
    NEC カスタマイズパソコン半期決算セール ~2024年10月10日15:00
    富士通(FUJITSU)
    FUJITSU
    WEB限定最新カスタムメイドモデル 終了日未定
    dell
    DELL
    秋のほっこり プレゼントキャンペーン ~2024年10月28日23:59
    HP 大決算祭り ~2024年10月31日
    asus
    ASUS
    ASUS Store リニューアルセール ~2024年10月3日23:59
    Panasonic(パナソニック)
    Panasonic
    カスタマイズレッツノート
    シルバーウィークキャンペーン
    ~2024年10月15日

    BTO・メーカーによっては最新機種やアウトレットモデルを最大半額で手に入れられるので、セールはこまめにチェックしてみてください。

    山本舞香主演、堤幸彦原案・演出のコメディドラマ『令和の三英傑!』2週連続放送 共演に岡山天音、平野綾、佐藤二朗【コメントあり】

    中京テレビ開局55周年記念ドラマ『令和の三英傑!』(中京テレビ・日本テレビ系 午後11時59分~深夜0時54分)が、12月11日、18日(水)に2週連続で放送されることが決定した。

    『令和の三英傑!』山本舞香©中京テレビ

     

    本作は、愛知県名古屋市出身の堤幸彦が原案と演出、同じく名古屋市出身の佃典彦が脚本を手掛け、多くの企業が創業の地とし農業も盛んなニッポンの基礎を築いたといっても過言ではない、愛知・名古屋愛を前面に押し出した突飛なキャラクターが大集合する、ハイパーコメディドラマ。

     

    400年前に日本で繰り広げられた織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、通称・戦国三英傑の直系子孫だと信じて疑わない人々が繰り広げる、意地とプライドと血筋をめぐる争いを描く。

     

    主人公の織田よし乃を演じるのは、モデル・女優として活躍する山本舞香。織田家の末裔(?)として父親と対立しながらも、傾きかけた老舗の洋食店「キッチンKnob」の立て直しを図る婚活女子を演じる。山本と堤監督はドラマ『死神さん2』(22年)以来のタッグとなる。

     

    織田家とは犬猿の仲である豊臣家の末裔(?)木下藤吉を演じるのは岡山天音。トヨトミー製作所の一人息子ながら学生演劇にハマり、就職を逃したうだつのあがらない青年を演じる。岡山と堤監督は意外にも今回が初タッグとなる。

     

    徳川春日を演じるのは、愛知県名古屋市出身の平野綾。20歳年上の夫・康元を手玉にとり、グランドホテル葵の実権を握る才媛を演じる。

     

    よし乃の父親・織田信郎を演じるのは、愛知県出身の佐藤二朗。口うるさいが気は小さく、娘の早期結婚と婿へ秘伝のソースを伝授することを夢見る「キッチンKnob」の店主を暑苦しく演じる。堤監督とのタッグも多く、直近では『夏目アラタの結婚』に参加している。

     

    山本舞香(鳥取県米子市出身)コメント

    台本を読ませていただいて「令和の末裔」のお話という面白い作品に参加させていただけることとても光栄に思いました。

    堤監督とも、またご一緒できて、とてもうれしいなと思う半面、緊張感でとても気合が入りました。
    現場に入ってから、いろいろお話ができて緊張感がほぐれて「よし乃」としてしっかり役に入れる空気をスタッフの皆様が作ってくださり居心地の良い現場でした。

    そして天音くんとも10年ぶりにご一緒させていただいて藤吉とよし乃としてお芝居をさせていただき自分的に心地よくお芝居できて「藤吉」役が天音くんで本当に良かったと心から思っています。

    お父さん役の二朗さんも本当に毎回毎回会うたびに刺激を受け、ガッツリご一緒させていただいたのは今回初めてだったので勉強させていただきました。

    他のキャストの方々ともコミュニケーションを取らせていただいて私も完成が楽しみです!

    とても面白い作品になっていると思うので皆様楽しみにしていてください。

     

    岡山天音(東京都国立市出身)コメント

    堤監督と初めてご一緒させていただけてとても光栄でした。堤組にしかない刺激にあふれた現場で楽しかったです。
    山本さんをはじめ、キャストの皆様も格好良くて個性的な皆様で、今作でご一緒できたこと、本当にうれしく思います。

    よし乃と藤吉と、その周りの人々と、小ネタに溢れたドタバタな人間模様を楽しんで、明るい気持ちになっていただけたらと思います。

     

    平野綾(愛知県名古屋市出身)コメント

    愛知県出身だとあまり知られていなかったのですが、そのご縁で堤監督作品に出演させていただけるなんて!先祖代々に感謝です。

    慣れ親しんだ名古屋弁とは違う岡崎弁は難易度が高く、徳川家に失礼のないように思いっきりはっちゃけました!
    春日が何を企んでいるのか、作品の随所に出てくる“名古屋あるある”と共にお楽しみください。

     

    佐藤二朗(愛知県春日井市出身)コメント

    なんだと!?堤幸彦が、彼と俺の故郷である愛知県を舞台にした、オール名古屋弁のドラマをつくるだと!?
    どえりゃあがや。そんなの、俺が駆けつけないでどうする。この年の瀬、名古屋カラーで全国を染めあげようぞ。

     

    原案・演出:堤幸彦(愛知県名古屋市出身)コメント

    まずこの企画をいただいて、最初に思いついたのは、子どものころ、名古屋の大通りを練り歩く“三英傑”の勇姿です。トラウマなほど心に焼きついております。いつかそれにまつわる物語を作りたいとずっとイメージしていました。それは名古屋人としての誇りなのでしょうか。もちろん大河ドラマや現代に蘇る話ではなく、『今を生きる三英傑』の話です。するといろんなことがつぎつぎ思い浮かび、作家の佃さんと楽しく脚本を作ることができ、異彩なキャスト陣と大笑いしながら演出できました。地元しか伝わらない細かすぎるアイテムから、真剣すぎる爆笑ギャグまで老若男女楽しめる内容になった!と自負しております。皆様、ぜひお見逃しなく!

     

    『令和の三英傑!』あらすじ

    愛知県出身の三人の武将、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康。主に東海三県下では三英傑と称されるが、全国的に認知されているかと言えば‥…そうでもない。しかし、三英傑の末裔(?)のプライドは脈々と受け継がれていた。

    老舗の洋食店「キッチンKnob」の店主・織田信郎(佐藤二朗)は看板メニューの赤味噌ハムカツ定食に並々ならぬ自信を持っていた。しかし一人娘のよし乃(山本舞香)は客離れが進む旧態依然のやり方に疑問をおぼえ、若者向けの新規メニューを提案し父親と対立していた。古い考えを持つ信郎は、早く婿入りさせて秘伝のタレを伝授することばかり考えている一方、よし乃も父親の思惑通りには進ませないと思いながらも、結婚を焦っていた。

    ある日、弓道の腕前を買われたよし乃が、演劇の稽古に参加し弓を指導することに。そこで学生時代から演劇にのめりこみ、大ホールを満杯にすることを夢見ているトヨトミー製作所の一人息子、木下藤吉(岡山天音)と出会う。初めて触れる演劇に興味を持ち始めたよし乃。

    そして一方で、岡崎にあるグランドホテル葵のオーナーであり、その美貌でインフルエンサーとしても影響力を持つ、徳川春日(平野綾)が、なにやら不穏な動きを見せていた。

    キャラが特濃な三英傑の末裔(?)たちが周囲を巻き込んで、繰り広げる令和のお家騒動の行方はいかに。

     

    【番組情報】

    中京テレビ開局55周年記念ドラマ『令和の三英傑!』

    中京テレビ・日本テレビ系
    2024年12月11日、18日(水)午後11時59分~深夜0時54分

    出演:山本舞香、岡山天音、平野綾、佐藤二朗
    原案・演出:堤幸彦
    脚本:佃典彦
    音楽プロデューサー:茂木英興
    制作協力:オフィスクレッシェンド
    制作:CTV MID ENJIN
    製作著作:中京テレビ

    ©中京テレビ

    次期「iPhone 17 Pro」シリーズ、アップル特製「Wi-Fiチップ」を搭載!?

    次期「iPhone SE(iPhone SE 4)」には、アップル独自の「5Gモデム」が初めて採用され、「iPhone 17 Pro/Pro Max」には自社開発の「Wi-Fi 7チップ」が搭載されると、アナリストのジェフ・プー(Jeff Pu)氏が報告しています。

    ↑アップルのチップ独立作戦、2025年に加速へ

     

    同氏によれば、2025年に投入される次期iPhone SEから、独自開発の5Gモデムの搭載が始まる一方、Wi-Fiチップにはブロードコム(Broadcom)製の物が採用されるとのこと。また、iPhone 17 Pro/Pro Maxでは、独自の5Gモデムに加えて自社開発のWi-Fi 7チップが搭載されると言います。

     

    同様の予想は著名アナリストのミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏が述べており、iPhone 17シリーズのうち少なくとも1モデルに、独自Wi-Fiチップが搭載されると伝えていました。さらに、超薄型モデルの「iPhone 17 Air」には、独自5Gモデムが搭載されるとも予想しています。

     

    現在、アップルは5Gモデムにクアルコム製のチップを、Wi-Fiチップにはブロードコム製を使用しています。アップルがこれらを自社開発することで、両社への依存度を減らし、より柔軟な製品開発が可能になるはず。5GモデムやWi-Fiチップの変化により、今後のiPhoneがどれだけ進化するのかに注目です。

     

    Source: MacRumors

    人気ゲーム『Doom』、任天堂の目覚まし時計に移植できるか? 海外のハッカーが実験

    全世界で愛されている一人称視点シューティングゲームの『Doom』は、DJコントローラーからキヤノンのプリンター、レゴブロックやトラクターまで、さまざまな物に移植されてきました。

    ↑「ニンテンドーサウンドクロック アラーモ」でもプレイ可能!?

     

    今度は任天堂の目覚まし時計「アラーモ」がその新たな場として選ばれ、Doomが動いてしまいました。

     

    ハッカーのGaryOberNicht氏は、アラーモ上でカスタムファームウェアを実行する方法を見つけ出し、実際にDoomが動作しているビデオをXで公開しています。

     

    初代Doomは30年以上前のゲームですが、現代のハードウェア上でも動作が可能なことは処理能力的に不思議ではありません。しかし、ビデオではアラーモの上にあるボタンを回したり押したりして移動し、他のボタンを押してドアを開けたり銃を撃ったりするなど、操作してプレイができています。

     

    Gary氏は「アラーモを改造することなく、USB(ポート)から完全にDoomのシェアウェア版をロードできる」と述べています。

     

    さらに、その実行手順をGitHubにアップロードしているため、ある程度の知識と技術があれば、誰でもアラーモ上でDoomを遊ぶことができます。素晴らしいのは、アラーモ本体を改造する必要がないことです。

     

    アラーモのソフトウェア的な改造が、合法的な範囲内でどこまで行けるのかを見守りたいところです。

     

    Source: GaryOberNicht (X)
    via: The Verge

    サムスン、廉価な「Galaxy Z Flip FE」を2025年に発売!?

    サムスンは2025年に次期フラッグシップ機「Galaxy S25」シリーズや、横折りスマートフォン「Galaxy Z Fold7」の超薄型モデルを発売するかもしれないと噂されています

    ↑お手ごろ版の登場に期待

     

    新たな情報では、それらと一緒に縦折りスマホのGalaxy Z Flipシリーズの廉価モデルが準備されていると著名リーカーが主張しています。

     

    韓国のブロガー・yeux1122氏によると、来年は「Galaxy S25 Slim」「Galaxy Z Flip FE」および「Galaxy Z Fold7追加ラインアップ」の発売はほぼ確定しているとのこと。このうち、Galaxy S25 Slimは4月頃に登場すると述べています。

     

    ここでいうFEとは「Fan Edition」の略であり、Galaxy S24 FEのようなフラッグシップ機をベースに低価格にした製品を指します。また「Galaxy Z Fold7追加ラインアップ」とは、全世界向けの薄型モデルを意味していると思われます。

     

    yeux1122氏は、第10世代iPadがM2搭載iPad Proと同時に発売されることや、iPhone 15シリーズで常時表示はProモデルのみになることを正確に予想していました

     

    今回の情報は、最近のサムスン幹部の発言(リークアカウント@Jukanlosreve経由)とも一致しています。そこでは、お手ごろな価格の折りたたみスマホを準備していることが示唆されていました。

     

    また、中国テックメディアのMyDriversも、縦折り廉価モデル「Galaxy Z Flip FE」が開発中だと主張していたことがあります

     

    先日、韓国限定で発売された「Galaxy Z Fold Special Edition」は、通常モデルよりも薄くて高価となっていました。それとは対照的に、「Galaxy Z Flip FE」はGalaxy Z Flip6に基づきながらも、より安いプロセッサーなどを採用してコストを下げるのかもしれません。

     

    Source: Naver Blog
    via: Tom’s Guide

    次期「Galaxy S25」シリーズ、「シームレスアップデート」に対応する可能性が浮上!

    最近のGoogleのPixelスマートフォンはA/Bシステム(シームレス)アップデートを採用しており、ユーザーがスマホを使いながらバックグラウンドで最新のアップデートをインストールし、後で再起動して更新を完了することが可能です。

    ↑アップデートをもっと安心に

     

    サムスン製スマホで対応している物はGalaxy A55 5Gのみですが、2025年初めに登場するフラッグシップ機「Galaxy S25」シリーズにこの機能が実装されるとの噂が伝えられています。

     

    リーカーのChun Bhai氏は「S25シリーズはA/Bアップデートをサポートしている」とXに投稿。同氏は信頼性の高いリーカー・Ice Universe氏やディスプレイ専門アナリストRoss Young氏にフォローされている人物です。

     

    このA/Bシステムアップデートのメリットは、ざっと次のようなものがあります。

     

    • アップデート中もデバイスを使えるため、アップデートが高速化する
    • 中断や起動時間が短くなるため、デバイスが使えない時間が減る
    • アップデートに失敗した場合、前に稼働していたバージョンを再起動できるため、信頼性が向上する

     

    現行のGalaxy S24シリーズでは、Android更新の際にデバイスを完全に再起動させて完了するまでに数分かかります。この方法では効率が悪いうえ、無事にインストールが終わるとも限らず、不安な思いをさせられるとの声もあります。

     

    今回の情報が正しければ、Galaxy S25シリーズはAndroid更新を手軽に、かつ安心に行えるようになるはず。それ以前のGalaxy Sシリーズでも可能になるのか、続報を待ちたいところです。

     

    Source: Chun Bhai (X)
    via: PhoneArena

    数量限定、冬にしか出会えないビール! 上質な香りとコクを楽しめる「サッポロ 冬物語」

    サッポロビールは「サッポロ 冬物語」を、全国で11月6日に数量限定発売します。

    ↑350ml、500mlで展開

     

    記事のポイント

    「サッポロ 冬物語」は、サッポロビールが販売する冬季限定の生ビール。パッケージは雪の結晶を思わせる質感を表現し、「冬だけの贅沢な味わい」を感じられるデザインに仕上げています。

     

    本商品は、まろやかなコクとキレの良い後味が特徴で、冬の味覚によく合うとのこと。小麦麦芽を一部使用した滑らかな口あたりと、ザーツ(チェコ)産の最高級ファインアロマホップを増量することで、上質な香りとコクを引き立てています。

     

    サッポロビール
    サッポロ 冬物語
    アルコール分:5.5%
    価格    :オープン

    数量限定「カリモク家具」と「ジェットストリーム」コラボ第2弾! 「大人の積み木」がテーマの多機能ペン

    三菱鉛筆は「ジェットストリーム」シリーズから、多機能ペン「JETSTREAM × karimoku 多機能ペン 4&1」を、11月5日に数量限定発売します。カリモク家具とのコラボレーション第2弾です。

    ↑「JETSTREAM × karimoku 多機能ペン 4&1」。左から、ピンク、インディゴブルー、グレイグリーン

     

    記事のポイント

    二社コラボのこだわりが、素材やカラーリング、デザインにまで細かに配されています。遊び心がありつつも、日常使いできる一本です。インク色は黒、赤、青、緑の4種類。「柔らかく上質な触り心地を実現している」とある通り、書き心地だけでなく、使い心地にもこだわっています。

     

    テーマは「大人の積み木」。木製家具製造の過程で生まれた端材の中から、「ナラ材」を木製グリップに採用しています。

     

    カリモク家具が展開するブランド「Karimoku New Standard」で実際に家具への塗装に使われているカラーチャートから色選定を行っており、木目や質感を生かした、大人向けの積み木イメージの塗装に仕上げています。

     

    ボディ部分には、ソフトフィール調の塗装を採用。カラーリングをグレージュに統一することで、木製カラーグリップを引き立てるデザインとなっています。クリップには「JETSTREAM × karimoku」のロゴがさりげなく配され、カリモク家具とのコラボレーションであると示しています。

     

    JETSTREAM × karimoku 多機能ペン 4&1
    参考価格:3630円/本 (税込)
    ボール径:0.5mm
    シャープ芯径:0.5mm
    ジェットストリーム 替芯 SXR-80-05 参考価格: 110円(税込)

    3日間限定、12インチタブレットが約2万で買えちゃう!? Teclast「T60 Plus」

    Teclastは、12インチタブレット「T60 Plus」を11月5日に発売しました。通常価格が2万9900円のところ、11月7日までの3日間限定で、30%の早割価格で購入できます。

     

    記事のポイント

    12インチ2Kディスプレイでありながら8.2mmと非常に薄く、重さも550g未満。持ち運びに難がありません。8000mAhコバルトリチウム電池を搭載しており、長時間使えます。元々リーズナブルですが、期間中であれば更に安くなり、2万900円と求めやすい価格に。

     

    T60 Plusの特徴は、TÜV Rheinlandが認定したブルーライト低減機能を備えている12インチ 2K IPSスクリーン。臨場感あふれる映像を楽しめます。

     

    90Hzの可変リフレッシュレートにより、コンテンツをなめらかに見せてくれつつ、負荷の少ないタスク中に電力効率を最適化し、バッテリー寿命も延ばすとのこと。

     

    6GBのRAMを搭載し、最大10GBまでの仮想メモリが拡張可能です。128GBの高速ストレージチップを搭載し、最大1TBまでのMicro SDカードをサポートします。

     

    TDD+FDDデュアルモード、4G LTEネットワークのアクセスを提供。仕事でも遊びでも、高速でネットサーフィンできます。

     

    8MPフロントカメラは、スムーズでクリアなビデオ通話を叶えるだけでなく、タブレットのロックを簡単に解除するための顔認識もサポート。13MPリアカメラはオートフォーカス搭載で、LEDフラッシュにより低照度下でも鮮明度を高めてくれます。

     

    Teclast
    「T60 Plus」
    2万9900円 ※イベント価格2万900円

    大原優乃、4th写真集「√25」発売決定 カメラマンは二階堂ふみ「今の等身大の姿を引き出してくださった」

    俳優の大原優乃が、11月4日にデビュー15周年を迎え、記念として4th写真集の発売が決定した。

    大原優乃4th写真集「√25」

     

    大原優乃は『天才テレビくんMAX』(Eテレ)のオーディションに合格し、Dream5のメンバーとして10歳で芸能界デビュー。地元の鹿児島から1人で飛行機に乗り、東京と行き来しながら仕事をしていたという。

     

    現在は俳優としても活躍の幅を広げ、人気シリーズ『おいしい給食』のドラマ・映画のヒロインや、現在放送中のドラマ『高杉さん家のおべんとう』にも出演中。

     

    彼女の最初の転機は2014年。テレビアニメ『妖怪ウォッチ』が社会現象を起こすほどの人気コンテンツとなり、エンディングテーマ「ようかい体操第一」が大ヒット。『日本レコード大賞』や『NHK紅白歌合戦』にも出演した。

     

    その後、グループから個人への活動へ移行した際にグラビアに挑戦。2017年「週刊プレイボーイ」でデビューを果たすと、童顔と健康的な肉体美で大きな話題に。同年の12月には表紙巻頭を初めて飾った。

     

    その勢いはとどまることなく、最も多く雑誌の表紙を飾った女性タレントに贈られる「カバーガール大賞」を2年連続受賞。2019年はグランプリを受賞している。

     

    そんな彼女の写真集は、Amazonランキング1位の常連。2nd写真集は3度目の重版と大人気。そして、15周年という節目で制作された今作は、カメラマンに俳優の二階堂ふみを迎えた豪華なコラボが実現。

     

    二階堂とは、2019年発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」で撮影をしてもらっていた経緯があり、今回の企画が実現したという。

     

    二階堂だから切り取れる魅力が存分に詰まっており、先日更新された大原のInstagramでの「覚悟を持って向き合った一冊です。是非期待していてください!」という言葉に、4冊目ではどんな進化した姿を見せてくれるのか期待が高まる。

     

    大原優乃 コメント

    前作の写真集で、王道グラビアはやり切ったと思っていたので、この写真集では、今までにないものを残せたらと考えていました。そんな中、二階堂さんに撮影していただけることになり、ここまで続けてきたご褒美だと思いました。

    カメラを向けられると、つい背筋が伸びてしまう私に、歩み寄ってくださり、繕わない、今の等身大の姿を引き出してくださりました。どの写真も二階堂さんが撮ってくださったからこそ見せられた姿が写っていると思います。
    二階堂さんが授けてくださった『√25』というタイトルの通り、これまでの人生のルートを、そしてこれからの私を感じていただけたらと思います。

     

    【書誌情報】

    大原優乃4th写真集「√25」

    撮影:二階堂ふみ
    2025年2月7日発売
    3,630円(税込)
    小学館刊

    https://www.shogakukan.co.jp/books/09682475