iPadOS 19には「macOSのようなメニューバー」が表示される?

「iPadOS 19」を搭載したiPadをMagic Keyboardに接続すると、「macOS」のようなメニューバーが画面上に表示されるようになると、リークアカウントのMajin Bu氏が報告しています。

↑アップルより。いよいよ両OSの境界が曖昧なものになっていくかもしれません。

 

Bu氏の報告が正しければ、iPadとMacの境界はさらに曖昧になります。これに関しては、ブルームバーグのマーク・ガーマン記者も以前、「iPadOS 19がmacOSにより近づき、生産性、マルチタスク、アプリのウィンドウ管理に関する改良が行われる」と指摘していました。今回のメニューバーの追加も、その方向性と一致しています。

 

Bu氏はそれだけではなく、iPadOS 19では「ステージマネージャー」の機能が強化されると述べています。これは、ディスプレイ上で複数のアプリを同時に使用できる機能ですが、それがよりスムーズに動作するようになるかもしれません。またそれだけでなく、「iOS 19」でもUSB-Cポートを搭載したiPhoneにて、ステージマネージャーの簡易版が利用可能になるようです。

 

iPadOS 19やiOS 19の最初のベータ版は、2025年6月の開発者向け会議「WWDC」の直後に提供される見込みです。新機能の一部は、のちのベータ版にて有効化される可能性があります。

 

iPadOSはこれまで、macOSの機能や外観に寄せるように進化してきました。個人的にはいつの日か、iPadでmacOSそのものが動作することを期待しています。

 

Source: Majin Bu via MacRumors

夏のリュックの汗ムレ対策に! 風を通して汗・熱を逃がす「背中肩セットで蒸れんゾ」

ビーズは、オートバイ用品ブランドDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)より、背中と肩に風を通すバックパックサポーターセット「背中肩セットで蒸れんゾ(DBT643-BK)」を2025年5月1日に発売しました。

「背中肩セットで蒸れんゾ(DBT643-BK)」

 

記事のポイント

バックパック(リュック)と背中のあいだに隙間を作って空気を通すことで、汗や熱を逃がし、汗ムレやべたつきを防ぐスペーサーとストラップカバーのセット。自転車やバイクの通勤・ツーリングだけでなく、登山やアウトドアなど幅広いシーンで使えます。

 

本製品は、背中に風の通り道を作る「背中蒸れんゾ(DBT617-BK)」と「3Dメッシュショルダーパッド(DBT642-BK)」を組み合わせたセットアイテムです。リュックの密着を防ぎ、酷暑でも快適なライディングを実現します。

 

「背中蒸れんゾ(DBT617-BK)」は、背中とリュックの間に約4cmの空間を作ることで空気層を確保し、風を通して汗ムレやベタつきを軽減するバックパック用メッシュスペーサーです。空気が通りやすいマス目が5mmの粗目のメッシュを採用。表面にラバーコートを施しており、装着中のリュックのズレ(横滑り)を抑えます。

 

「3Dメッシュショルダーパッド(DBT642-BK)」は、バックパックのショルダーストラップ部分に装着し、肩全体をカバーしズレを防ぐ軽量ロング仕様のカバー。ハニカム状のメッシュをワイヤーで中空にした3Dメッシュが風を通すことで、熱や湿気を効果的に逃がします。幅広で厚みのあるクッションが肩の負担を軽減し、暑い季節の快適な背負い心地をサポートします。

 

フードデリバリーやツーリングなど、長時間のライディングによる疲労対策にも最適です。汗やムレによる不快感を軽減し、体への負担を和らげることでパフォーマンスをサポートします。

 

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)
バックパックサポーターセット「DBT643-BK」
2025年5月1日発売
実売価格:オープンプライス

最短7分で氷が作れる! 透き通った氷も作れる高速製氷機「クリアアイスゴロン」

サンコーは、『透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」』を4月28日に発売しました。実売価格は1万9800円(税込)。

透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」

 

記事のポイント

氷が足りなくなりがちな暑い季節に便利な高速製氷機。透明度の高い氷を作るモードも備えているので、用途に応じて使い分けられます。これ1台あれば、わざわざ氷を買いに行かなくても、家で簡単にキレイな氷を用意することができます。

 

本製品は最短7分で氷が作れる、小型の卓上製氷機です。使い方は水を入れてボタンを押すだけ。透明感のある氷が自動でどんどん作れます。一回で出来上がる個数は9個。

 

また、一般的な高速製氷モードに加えて「クリアモード」を搭載。一般的な高速製氷の仕組みとは違い、氷をつらら状にゆっくり凍らせる独自構造で不純物が混じりにくく、比較的クリアな氷が出来上がります。

 

洗浄水を循環させて内部を綺麗に保つクリーニングモード搭載。底面のドレンキャップを抜けば簡単に排水が可能。お手入れも簡単です。

 

本体サイズは幅230×奥行310×高さ290mmと卓上に置いても邪魔にならないサイズ。タンク容量は1.3L、氷保管容量は約600g(保冷機能なし)。

 

サンコー
『透き通った氷がつくれる高速製氷機「クリアアイスゴロン」』
2025年4月28日発売
実売価格:1万9800円(税込)

職場や学校に安心して持ち運べる「汁漏れしないお弁当箱」3選

新生活が始まって、子どもの学校や職場用に新しいお弁当箱を探している方が多いのではないでしょうか? 今回は、お弁当愛好家のかめ代。さんの解説をもとに、汁漏れしにくく、持ち運びに便利なお弁当箱を3つピックアップ! 機能的でお気に入りのお弁当箱を使って、楽しいランチタイムを過ごしましょう。

 

料理家・お弁当愛好家
かめ代。(亀山泰子)さん

弁当箱を「暮らしの中の必需品」として、持ち運ぶ弁当だけでなく「置き弁当」「テレワーク弁当」「作り置き弁当」など、毎日の食生活に楽しく取り入れている。日本最大級“朝のライフスタイルマガジン”「朝時間.jp」にて、2015年5月から「お弁当レッスン」を毎週連載。企業や学校、地域の公民館など多くの場で「お弁当作りの基本の教室」も行っている。毎日の料理の負担を減らす「心が楽になる」シンプルなレシピ作りが得意。著書に「忙し女子のための料理上手になる らくちん弁当」(イカロス出版)他多数。

 

【その1】CB JAPAN(シービージャパン)「薄型弁当箱フードマン 800」

「スマートに持ち運ぶことに特化」したお弁当箱。独自の「4点ロック」により、密閉性が高いためお弁当箱を縦に入れても汁漏れしにくいのが特徴。800mlの大容量ですが、高さ3.5cmの薄型でA4サイズと非常にコンパクト。容量はほしいけどビジネスバッグに入れるスペースがない! という方にもおすすめの一品。中仕切りは一体型なので、ランチプレートの雰囲気を楽しめます。食べ終わった後も、洗いやすいようにコーナーが滑らかに設計されているのも魅力です。

容量 約800ml
重量 約365g
素材 プラスチック
電子レンジ 可(フタ以外)
食洗機

 

【その2】工房アイザワ「角型ランチボックス 小 2段」

1922年創業の老舗道具店の「工房アイザワ」は「機能と美」を追求した丁寧なモノづくりを行うメーカー。お弁当箱は、高品質なステンレス製シンプルなフォルムで年齢性別を問わず支持を得ています。シリコンパッキン付きでしっかり密閉し、汁漏れしにくい仕様です。丈夫なので落としたときにも壊れにくく、長年使いたい方にもおすすめ。ニオイや色が移りにくいのでお手入れも楽ちんで、360ml×2段で容量もたっぷり。量が多いと感じる方は1段のほうを選ぶとよいでしょう。

容量 約720ml(360ml×2)
重量 約380g
素材 ステンレス
電子レンジ
食洗機

 

【その3】山崎実業「バルブ付き密閉ランチボックス タワー」

シンプルでモダンなデザイン&実用性の高さで人気のインテリア雑貨メーカー「山崎実業」のお弁当箱。パッキン付きで、フタについているバルブを押すだけで簡単密閉。汁漏れと食材の乾燥を防止します。お弁当箱として使わないときは保存容器としても活躍してくれますよ。電子レンジ・食洗機にも対応していて、パーツはすべて取り外せるので洗い物もとても快適。容量は400mlなので、小食の方やおかずだけ入れたい方向きのお弁当箱。 もう少し容量がほしい方は「バルブ付き密閉ランチボックス タワー ワイド」のほうがおすすめです。

容量 約400ml
重量 約135g
素材 プラスチック
電子レンジ
食洗機

 

※価格および在庫状況は表示された04月30日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

気になっていたOOfos「OOahh」をゲットしてみたら、家でも旅先でもリカバリーサンダルとして大活躍!

暖かくなって、家の中で靴下を脱いで過ごすことが増えてきました。そろそろ、ちょうどいいルームサンダルが欲しいな〜と考えていたところ、ふと思い出したのが、以前から気になっていたリカバリーサンダルでした。

 

OOfosの定番「OOahh」

OOfos(ウーフォス) 「OOahh(ウーアー)」
8550円(税込)

 

リカバリーサンダルにもさまざまな種類がありますが、まずはベーシックなものからと購入したのが、OOfosの「OOahh」というアイテム。OOahhはシンプルなデザインのサンダルで、定番アイテムだけあってサイズ展開とカラバリが豊富なのが魅力。サイズは22cm〜31cmの1cm刻み、そして合計8色の中から自分好みの一足を選べます。

 

まるで高級なマットレスみたい

Oofosの最大の特徴は、衝撃を吸収して足への負担を軽減する「OOfoam」と呼ばれる独自開発のテクノロジーと、特許取得のフットベットデザインの組み合わせにあります。実際に履いてみると、足を入れた瞬間にその違いがわかりました。

 

まず感動したのが、OOfoamの心地いい弾力感足専用の高級なマットレスのようなイメージで、程よい硬さがありながらも足裏にかかる体重を吸収・分散してくれているような感覚に。

 

また、土踏まずに沿ってぴったりと密着してくれるようなデザインになっていて、これもまた気持ちいいんです。

 

ただ立っているだけ、座っているだけでも、じんわりと足裏に心地よさを感じられました。

 

家でも旅先でも大活躍してくれるよ!

うれしい誤算だったのが、これを履いたことで以前よりもデスクワークの集中力が上がったこと。個人差はあると思いますが、筆者の場合、足の裏にわずかな刺激があることでデスクワーク中に他のことに気が散らなくなったように感じています。

 

また、あまりにもルームシューズとして優秀だったので、旅行先にも連れて行ったところこれが大正解。旅行中って普段の何倍も歩いて足がヘロヘロになってしまうものですが、ホテル内でOOahhを履いて過ごしたら、翌日の疲労の持ち越しがかなり軽減されていました

 

購入以来ずーっと履いているのでニオイが気になるところですが、水洗いはもちろん、洗濯機の使用にも対応しているので、その辺りもバッチリ。週に1度のペースで洗って綺麗な状態をキープできています。

 

※価格および在庫状況は表示された04月30日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

3COINSの「電子レンジ調理器/KITINTO」があればレンチンで魚がこんがり! 1台6役で蒸し野菜から炊飯までおまかせあれ

グリルの掃除を考えると、作るのが億劫になりがちな焼き魚。それがなんと“レンチンだけ”で作れるアイテムを3COINSで発見! 香ばしい焼き目も再現できちゃうんです。

 

1台6役の万能調理器

3COINS「電子レンジ調理器/KITINTO」
2200円(税込)

こちら、「電子レンジ調理器/KITINTO」。中に食材を入れて電子レンジにかけるだけで焼く・炒める・煮る・蒸す・炊く・温めるの6役が叶う優れもの。外側はシリコーンゴム、内側はアルミメッキ鋼材にフッ素樹脂コーティングが施されています。マイクロ波を吸収し、熱エネルギーに変換することで直火調理のような本格調理ができるのだとか。

 

同様の商品はテレビショッピングなどで見かけて、気になっていたところ。ネットでチェックすると大きさもお値段も見た目もあまりにもピンキリで、どれを選んだらいいか悩んで尻込みしていました。そんなときに3COINSでコンパクト&お手頃なこちらを見かけ試してみたところ、手軽に使えて大満足! スリコらしい主張しすぎないベージュカラーも気に入っています。

 

魚料理のハードルがグッと下がった

実際に焼き魚を作ってみました。

 

使い方は簡単で、魚と酒を入れて片面500Wで3分間温めるだけ

 

ひっくり返したら、また同じように加熱して完成。グリルで焼いたようなこんがりした焼き目が食欲をそそります……!

 

焼き色がつくくらいですから、本体下部はかなり熱くなります。レンジから取り出すときはミトンを使い、テーブルにも鍋敷を用意しておきましょう。

 

1〜2人分の調理にピッタリ

コンパクトながら適度に深さがあるので、思ったよりたくさん調理できます。カット野菜を使えば炒めものも簡単にでき、蒸し野菜やご飯まで炊けちゃうと、ひとつあれば大活躍。食卓にそのまま出せるサイズで、洗い物も減らせると良いことづくめです。

 

さらに食洗器もOKなので、お手入れまで手間をとことん省けますよ。

 

ちなみに、パッケージのQRコードからレシピサイトにアクセスが可能。各調理法に合わせた使い方が見られるので、いろんなメニューに挑戦してみたくなりますね。

 

※価格および在庫状況は表示された04月30日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

狭いキッチンを快適にしてくれる「水切りカゴ・マット」3選

限られたキッチンスペースでは、「水切りかご」ってかさばりますよね。少しでも工夫して快適なキッチンにしたいところ。今回は、これまでレビューしたアイテムの中から、狭いキッチンでもコンパクトに使える「水切りカゴ・マット」3選をご紹介します!

 

ideacoの「Sculpture」シリーズ

ideaco 「Sculpture Mat D」
3300円(税込)

Sculptureシリーズのベースとなる「Mat D」は、シリコン製の水切りマット。シリコン素材のおかげで洗い物が滑りにくく、またマットに汚れが付いても洗い流しやすい、使い勝手の良いアイテムです。収納時は200×250mmとコンパクトですが、使用時は幅400mmまで広げられるのがポイント。大きな鍋などは置けませんが、1〜2人分の食器類を置くのには十分なサイズ感になっています。

 

ideaco 「Sculpture Rack D」
2750円(税込)

「Mat D」と併せて使っているのが、スレンレス製のディッシュラック「Rack D」。「Mat D」の溝に合わせて縦横自由に設置することができ、浅めのお皿(約24mm以下)5枚、深めのお皿(約35mm以下)2枚、最大で7枚までお皿を立てかけられます。

 

そのときの洗い物の状況に応じて最適なレイアウトを作れるので、コンパクトなキッチンスペースを最大限に活かせています。これが本当に使いやすくって、一度使うと手放せなくなるんです。お皿もグラスも、カトラリーもしっかり乾いて使い勝手抜群。

 

ニトリの吸水マット

ニトリ 「抗菌吸水マット(テンダー2 S ライトグレー)」
249円(税込)

水切りマットがずっと気になっていましたが、ネットで見つけた水切りマットは、どれもサイズが結構大きくて。せっかくかさばる水切りかごを撤去するなら、よりミニマルなマットが欲しいと思っていました。その点、ニトリの「抗菌吸水マット」は、Sサイズで約23cm×約40cmと、とてもミニマル!

 

吸水マットに変えると、高さ、横幅ともにぐんとスペースがボリュームダウン! 食器が乾けば、このマットも撤去できるので、キッチンの広さが大きく変わりました。もうちょっと乾かしたい! ってとき用にもう1枚買いしてみました。並べて使えば倍量の食器を一気に乾かせます。2枚購入してもかさばらないのがグッド。

 

抗菌仕様なだけでなく、洗濯機でも洗えるのがありがたい(※中性洗剤使用)。そのうえ、フックがついているので、乾かしやすい! 正直取り入れて良いことしかなかった、「吸水マット」。マットだと放置しないので、底に水垢ができることもありません。今は最低限しか置けないからこそ、すぐに食器を片付ける習慣もつきました。

 

三つ折りでコンパクトにまとまる水切りラック!

ニトリ 「コンパクトに収納できる折り畳み水切り ステンレス」
2490円(税込)

ニトリで見つけたのは、「コンパクトに収納できる折り畳み水切り ステンレス」。水切りラックとしては少し大きめで、サイズは幅40.1×奥行29×高さ13.8cmあります。

 

いちばんの特徴は商品名のとおり、折りたたんでコンパクトに収納できること! 3つ折りのようにできるので、とてもコンパクトになるんです。これなら戸棚に入れたり、立てかけて置いたりできますし、かさばらないからキャンプに持っていくのにもよさそう。

 

ちなみに水受けは別売り。筆者は同じニトリの「抗菌吸水マット Sサイズ」を使うことにしました。開いたときの水切りの底面とほぼ同じサイズなので、オススメですよ! 大きな皿や深めの皿、まな板も問題なく置けました!

 

※価格および在庫状況は表示された04月29日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

パズルみたいにピタッと収納できるtak.「フードバッグ」のおかげで、通勤の荷物がスッキリしたんだ

お弁当バッグを仕事用のカバンに入れて持ち運びたいのですが、持ち手が飛び出してしまうのがネックでした。スッキリとしたデザインのお弁当バッグはないかな? とAmazonで探していたところ、ぴったりなアイテムを発見しました。

 

ポーチのようなお弁当バッグ

tak.「フードバッグ ストレート」
2750円(税込)

一見するとお弁当バッグには見えない、tak.の「フードバッグ」。かろやかなグレーとブラックのパイピングがスタイリッシュで、ひと目で気に入りました。

 

内側は保冷・保温にも優れた生地が使われていて、暑くなるこれからの時期も安心です。

パズルみたいにお弁当箱を収納できる

お弁当の中身によって容器が変わるので、お弁当バッグはどんな形状のものでも入るのが理想。そこで、いろいろな詰め方を試してみることにしました。

 

まずは、お弁当箱とみそ汁を入れた300mlのスープジャーを入れてみました。カトラリーケース、フルーツを入れる保存容器に、200mlの水筒まで隙間にピッタリ収納できます。

 

フードバッグの向きを縦にしても、入れたいものがスッキリ収まりました! お弁当箱だけでなく、持ち運ぶカバンに合わせて向きが変えられるって便利だなぁ。

 

もちろん、寝かせても使えます。横向きにした容器は開けるときに漏れることがあるので注意が必要ですが、パズルのようにピッタリ収まるのが気持ちいい! 大容量のお弁当箱を持って行くときにもちょうどよさそうです。

 

400mlのスープジャーも難なく入ったので、冬場のお弁当バッグにも困らなさそうでした。

 

細かなところまで気が利いてる!

止水ファスナーが使われているので、万が一お弁当が漏れてしまってもカバンに影響しないのも助かります。ダブルファスナーで開け閉めもしやすく、使い心地は満点!

 

実はサイドについているベルトが持ち手になるんです。飛び出していないので、カバンに入れるときに邪魔になりません。生地もしっかりしているので、たわむことなく持ち運べるのもいいですね。

 

お弁当、ドリンク、なんでも持ち運べるよ

ペットボトルが3本ぴったり入るサイズ感なので、クーラーバッグとしても重宝しています。スーパーやコンビニでアイスクリームを買って持ち帰るときにも便利ですよ。

 

スクエア型だから、どんなカバンに入れても収まりがいい。お弁当生活の欠かせない相棒になっています。

※価格および在庫状況は表示された04月29日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

クノールの「たんぱく質がとれるスープ」が朝食にぴったり! お湯を注ぐだけでコレはありがたい…

なんだかんだとバタバタする朝。朝ごはんは、時短に手軽にすませたいけれどたんぱく質はとりたい! 先日、そんな人にぜひ知ってほしいスープに出合いました。

 

たんぱく質がとれるコーンスープ

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム」

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム15袋入り」
2318円(税込)

その名も「たんぱく質がしっかり摂れるスープ」。名前の通り、この1杯でたんぱく質が8g摂れるんです。即席スープでお馴染みのクノールからこんな商品が出ていたとは……あ、ありがたい~! たんぱく質8gは、肉や魚なら50g、納豆1ならパック(50g)、ヨーグルトなら200g、牛乳なら230ml、ゆで卵ならLサイズ1.1個分に相当する量だそう。

 

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム」

忙しい朝にサッと用意した写真のメニュー。こう見えて、食パン(5枚切り山食パン)1枚がおよそ5g、たんぱく質がしっかり摂れるスープで8gと、実は13gのたんぱく質が摂れています。食欲のわかない朝にもスープは飲みやすく、助かっています。

いつもと同じ作り方だから安心

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム」

作り方は簡単。通常のカップスープと同じく、お湯を注いで混ぜるだけ。

 

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム」

その味わいとは……?

 

プロテインが苦手な私も美味しく飲めてます!

クノール「たんぱく質がしっかり摂れるスープ コーンクリーム」

実は、プロテイン飲料のドロッとした独特の飲み心地が得意ではない。が、そんな筆者でもこのスープは美味しく飲めた! 普通のコーンスープと全く同じではないのですが、違和感がそこまで大きくないのが◎。美味しくつづけられるのがいいですね。効率よくたんぱく質を摂りたい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

※価格および在庫状況は表示された04月29日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

Amazonギフトカード1万円分が当たる! No.1ポータブルオーディオを決める「ポタ-1グランプリ2025」開催

ポータブルオーディオの年間王者を読者からの一般投票で決める「ポタ-1グランプリ」(通称“ポタワン”)が、約2年ぶりに開催! イヤホンやヘッドホン、スピーカーなど、2025年に人気を集めたアイテムから10部門86モデルがノミネートされました。

 

【投票はこちらをクリック】

https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7

 

今回のノミネートは、2024年度(2024年4月~2025年3月まで)に発売された製品が対象。5月1日から5月15日まで投票を受け付け、6月下旬に総合グランプリ、各部門グランプリなどを発表予定です。また、6月24日(火)発売のGetNavi本誌にも結果が掲載されます。

 

審査委員長を務めるのは人気声優の小岩井ことりさん! そして今回は、特別審査員としてゲームYouTuber「ハヤトの野望」さんも参加してくれます!!

↑審査委員長の小岩井ことりさん:声優やアーティストのほか、音楽制作やメタルバンド、Vtuberなど多岐にわたるジャンルで活躍。GetNavi本誌で「やりすぎ!?ことりズム」を連載中。

 

↑特別審査員の「ハヤトの野望」さん:YouTubeチャンネルを中心に、「ハヤトの野望」名義で活動している、日本のゲーム実況者。常識にとらわれない、実験的プレイ動画の投稿・配信を得意とする。

 

今回はなんと! 投票していただいた方の中から抽選で3名様にAmazonギフトカード1万円ぶんをプレゼントします。SNSアカウントがあれば簡単に投票できますので、奮ってご応募ください!

 

【投票はこちらをクリック】

https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7

 

ノミネート製品一覧

※画像をクリックすると製品のポイントが見られます。

【完全ワイヤレスイヤホン 1万円未満部門】10モデル

 

【完全ワイヤレスイヤホン 1~2万円部門】10モデル

 

【完全ワイヤレスイヤホン 2~3万円部門】10モデル

 

【完全ワイヤレスイヤホン 3万円以上部門】10モデル

 

【低価格ワイヤレスヘッドホン部門】10モデル

 

【高価格ワイヤレスヘッドホン部門】6モデル

 

【オープン型ワイヤレスイヤホン部門】10モデル

 

【ゲーミングヘッドセット ワイヤレスヘッドホン部門】6モデル

 

【ゲーミングヘッドセット ワイヤレスイヤホン部門】4モデル

 

【ワイヤレススピーカー部門】10モデル

 

【投票はこちらをクリック】

https://forms.gle/5tD2aXKPz9ygW5pa7

投票期間は2025年5月1日(木)~5月15日(木)23:59

“インスタグラビアの女王”似鳥沙也加、大胆コスチュームで美ボディ披露

似鳥沙也加が、4月28日(月)発売の「週刊SPA!」(扶桑社)の表紙&GW特製フォトブックに登場した。

似鳥沙也加「週刊SPA!」

 

 

似鳥沙也加は、1993年、福岡県出身。「#インスタグラビア」を生み出し大バズりし、グラビア界を席巻。2022年に1st写真集『Ribbon』、2024年に2nd写真集『Colon』(共にKADOKAWA)が発売。『FRYDAY』サブスクで「似鳥沙也加 A to Z」を連載中。

 

週刊SPA! 5月6・13日 GW特大合併号
4月28日(月)発売

撮影:彦坂栄治 ヘアメイク:エノモトマサノリ スタイリング:田中陽子

セカンド冷蔵庫にもなる! アクアからスリムで大容量な冷凍庫「スリムフリーザー」が登場

アクアは、スリムな横幅とインテリアと調和するデザインの冷凍庫「スリムフリーザー」シリーズの2025年モデルとして、「AQF-SFA14R」「AQF-SFA11R」「AQF-SF11R」を発表。それぞれの市場想定価格(税込)と発売予定日はこちらです。

 

AQF-SFA14R/7万4800円/2025年5月23日(金)

AQF-SFA11R/6万6000円/2025年6月6日(金)

AQF-SF11R/5万8300円/2025年5月14日(水)

記事のポイント

キッチンやリビングのすき間に置きやすいスリムさと、大きめな容量を両立させた冷凍庫の2025年モデルが登場しました。上位モデルはセカンド冷蔵庫としても活用できるため、使い勝手の高さが魅力です。

今回登場のシリーズ共通で、ロゴの配置を扉面から庫内に移すことで、よりインテリアと調和するデザインにしたといいます。また本体天面と側面の素材をマットな銅板に変更しています。

 

上位のAQF-SFA14Rは、冷蔵/チルド/冷凍の温度切り替え機能を搭載。さらに、インバーターを搭載したコンプレッサーを採用することで、省エネ性能を2024年モデルから強化したとのこと。インバーター搭載のコンプレッサーはAQF-SFA11Rにも付いています。

 

AQF-SFA14Rの本体サイズは幅400×奥行き597×高さ1547mm、重さは約38kg。定格容量は140Lとなっています。

アクア

スリムフリーザー

AQF-SFA14R 7万4800円

AQF-SFA11R 6万6000円

AQF-SF11R 5万8300円

アメリカのiPhone、全部インド製になりそう

アップルが中国からの生産拠点の移転を加速しており、2026年末までに米国向けのiPhoneをすべてインドで組み立てる計画だと、ファイナンシャル・タイムズが報じています。

↑アップルより。トランプ政権の関税問題はいまだ先行きが不透明ですが……。

 

現在、iPhoneの大部分はFoxconnなどのパートナー企業により、中国で製造されています。調査会社のデータによれば、iPhoneの出荷台数は2024年には合計2億3210万台に達し、そのうち米国市場が約28%を占めています。

 

もし米国向けのiPhoneがすべてインドで生産されるのなら、インドにおけるiPhoneの生産能力を倍増させることを意味します。これは、近年徐々に拡大してきたアップルのサプライチェーンの多様化戦略を、大きく加速させるものです。

 

トランプ政権は最近、中国からの輸入品に大幅な関税を課し、アップルの時価総額は7000億ドル(約100兆円)も下落しました。これをうけてアップルは、中国製品への高関税を回避するため、インドで製造された既存のiPhoneを米国へ急送したと報じられています。

 

アップルはタタ・エレクトロニクスおよびフォックスコンといったパートナー企業と協力し、インドにおける製造能力を徐々に構築してきました。インドは現在、米国との二国間貿易協定締結に向けて取り組んでおり、より有利な貿易条件が整う可能性もあります。

 

ますますデカップリングがすすむ、アメリカと中国。そんな中でインドがどのような役割を果たすのかに、今後も注目です。

 

Source: Financial Times via MacRumors

Galaxy S25 Edgeの仕様が判明!サムスン史上最薄を実現か

サムスンは、超薄型スマートフォン「Galaxy S25 Edge」の正確な仕様をまだ正式に発表していませんが、著名リーカーが新たな情報を明らかにしました。今回のリークには、厚さ、重量、素材、ソフトウェアなど、これまで知られていなかった詳細が含まれています。
↑Image:Sammobileより。注目の薄さはもちろん、他にも様々なスペックの噂が出はじめました。

 

信頼性の高いリーカーであるEvan Blass(@evleaks)氏は、Xにてサムスンの公式プレスリリースと思しき画像を投稿しました。同氏は未発表Android製品の情報に定評があり、最近もGoogle Pixel 9aの正確な画像をシェアしていました

 

この資料によると、Galaxy S25 Edgeはチタン製のベゼルと、Corning Gorilla Glass Ceramic 2による画面保護カバーを備えているとのことです。背面にセラミック素材が使われるとの噂もありましたが、今回はその点についての言及はありません。

 

また、本機は200MPのメインカメラを搭載し、厚さはわずか5.8mm、重量は163gとのことです。これは、2014年に発売されたGalaxy Alpha(厚さ6.7mm)を超えて、サムスン史上最も薄いスマートフォンとなる見込みです。なお、1月に発売されたGalaxy S25シリーズも「Galaxy Sシリーズ史上最も薄い筐体」として謳われていました。

 

さらに、「スムーズなマルチタスク、シームレスなゲームプレイ、中断のないストリーミング」を実現するため、Snapdragon 8 Eliteプロセッサーを採用しているとのことです。サムスンは、超薄型でありながら「長持ちするバッテリー」を提供すると主張しています。本製品には、One UI 7.0とスマートAI機能も搭載される予定です。

 

これまで判明しているGalaxy S25 Edgeの仕様は次の通りです。

 

•厚さ5.8mm
•重量163g
•ディスプレイ保護にCorning Gorilla Glass Ceramic 2を採用
•チタンフレーム
•200MPメインカメラ
•Snapdragon 8 Eliteプロセッサー
•ストレージ:256GB/512GB
•RAM:12GB
•One UI 7.0 with Galaxy AI

 

価格については、韓国では256GBモデルが150万ウォン(約15万円)、512GBモデルが163万ウォン(約16万3000円)になると噂されています。

 

正式発表は5月13日に予定されており、23日には中国と韓国で発売、米国では5月30日までに店頭に並ぶ可能性があると言われています