軽さとバッテリー駆動に妥協なし! 14インチモバイル「LG gram 14Z90S‑GA54J」登場

LGエレクトロニクス・ジャパンは、モバイルノートパソコンシリーズ「LG gram」の新モデル「14Z90S-GA54J」を、2025年8月28日(木)より一部販売店にて順次発売します。実売予想価格は19万円前後(税込)。

「LG gram」(14Z90S-GA54J)

記事のポイント

14インチのモバイルノートPCながら、パワフルなスペックでビジネスからプライベートまで幅広く活用できます。LG gramならではのホワイトボディも相まって、軽快に持ち出せるノートPCに仕上がっています。

「14Z90S-GA54J」は、画面サイズは14インチで、1120g/16.9mm(重量/薄さ ※突起部除く)の軽量薄型ボディのモバイルノートパソコン。軽やかなエッセンスホワイトのカラーで、どこでも持ち出して使えます。

また、72Whのバッテリーを搭載しており、最長14時間(動画再生時)/31時間(アイドル時)の長時間駆動が可能なほか、厳しい環境下での使用を想定した米国国防総省「MIL-STD-810H」準拠のテストを7項目クリア。

CPUはインテル Core Ultra 5プロセッサー 125H、ストレージはNVMe 512GB SSD、メモリは16GBを搭載。ビジネスシーンでのマルチタスクはもちろん、AIアクセラレーションで生産性を高めます。また、内蔵GPUながら、グラフィック性能が求められる映像コンテンツ作成やライトなゲームプレイも楽しめます。

ディスプレイは高解像度WUXGA(1920×1200ドット)でIPSパネルを採用しているほか、広色域なデジタルシネマ規格DCI-P3を99%カバーしているため、豊かな色彩でコンテンツを表示できます。

画面は16:10のアスペクト比によって画面上により多くの情報表示が可能なほか、アンチグレアパネルによって明るい場所でも反射や映り込みを抑え、室内でも屋外でも見やすい画質を実現します。

独自開発アプリ「LG gram Link」を搭載し、OSが異なるiOSやAndroidのデバイスと、簡単にファイルや画面共有が可能。ネットワークに繋がっていなくてもスマートフォンから写真や動画、ドキュメントを共有したり、タブレットをサブディスプレイとして画面を拡張・複製したりすることもできます。

LGエレクトロニクス・ジャパン

「LG gram」(14Z90S-GA54J)

発売日:2025年8月28日

実売予想価格:19万円前後

The post 軽さとバッテリー駆動に妥協なし! 14インチモバイル「LG gram 14Z90S‑GA54J」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

プールレスでお手入れ楽々&衛生的! リズムの超音波式加湿器「MIST 250」9月上旬発売

リズムは、洗いやすく清潔に使えるコンパクトサイズの超音波式プールレス加湿器「MIST 250」を2025年9月上旬より発売します。カラーはライトグレーとウォームグレーの2色。実売価格は1万5800円(税込)。

「MIST 250」(ライトグレー、ウォームグレー)

記事のポイント

超音波式加湿器の悩みであるお手入れの面倒さと衛生面での不安を解消するプールレス構造を採用。4つパーツを洗うだけで簡単にお手入れでき、タンク乾燥機能ですばやく乾燥して衛生的に使えます。最大7畳までのコンパクトサイズなので、寝室や子ども部屋などの加湿に最適です。

本製品は、超音波式プールレス加湿器「MIST 350」(6~10畳用)のコンパクトサイズ版。適用畳数最大7畳の空間を加湿し、寝室や子供部屋などのパーソナルな居室などプライベート空間で使用できます。

↑大きさの比較。左がMIST 250、右がMIST 350。

使いやすさと清潔さを追求した新設計

新たにインナーカバー内で水位に対して上下に稼働する「フローティングブースター」を採用。水位が変わっても安定した加湿を実現するため、今まであった本体内に水を貯めるプールが一切不要となり、タンクとプールが一体となった完全なプールレス化を実現しています。

↑「フローティングブースター」によりプールレス化を実現。

さまざまな部品に水が常に触れる、溜まる、洗いにくく不衛生な構造を解消した新構造を採用。不衛生になりやすい水と空気が触れる4つのパーツ(本体・トップカバー・インナーカバー・フローティングブースター)を洗うだけで簡単に手入れ可能で、本体以外は丸洗いできます。

↑洗うパーツは4つのみ。
↑本体以外は丸洗いできます。

使いやすさと持ち運びに便利な可動式大型ハンドルと底面の凹状手掛かりを採用。電源プラグを抜く、加湿器を持ち運ぶ、残水を捨てる、加湿器を洗う、再びタンクに水を入れるという一連の動作をスマートに行うことが可能です。給水時も本体のトップカバーを外し、バケツのような広口部へ簡単に給水できます。

↑大型ハンドルと底面の凹状手掛かりで、持ち運んで水を捨てる・補給するといった動作がスマートに行えます。

「MIST 350」で好評だったタンク乾燥機機能(特許出願済)を採用しており、4つの部品を洗い水気を拭き取った後のタンク内に送風可能。気になる湿気を強制的に乾燥する事が出来るため衛生的です。

今までの加湿器はカビ・酵母やヌメリを防ぐために、洗浄後都度分解・自然乾燥をする手間がありましたが、タンク乾燥機能によりその手間を大幅に削減。お手入れがさらに簡単になりました。乾燥時間はお好みにより1・4・8時間を設定可能です。

シルクのようなきめ細かい霧で加湿。アロマも楽しめる

運転時は、シルクのようなきめの細かい霧を空中に高く放出し加湿します。運転モードはAUTO・Hi・Low・Fogの4段階から選択可能。

↑シルクのような細かい霧を噴出。設置面の水濡れも防ぎます。

Hiモードで最大250ml/hの加湿量を誇り、適用畳数最大7畳の空間を加湿できます。加湿Fogモードでは最長105時間の連続加湿が可能。「Auto (自動)」に設定すると温湿度センサーにより賢く自動運転を行い、常に約50%の湿度を保つことで快適な環境を維持します。

動作音は約19.2db(ささやき声や木の葉のすれあう音と同程度の音)と、眠りを妨げない静かさで快適にうるおいを供給。切り忘れ防止の切タイマー(1・4・8時間)、タンク内LEDの明るさ切り替え(3段階+OFF)で就寝時も安心して使用できます。

本体側面のアロマポケット内のオイルパッドにエッセンシャルオイルを数滴垂らしセットすれば、加湿しながらアロマの香りも楽しめます。

省エネ&フィルターレスでお財布にやさしい

最小約14W(Lowモード)の低消電のため0.43円/hとリーズナブルに稼働します。同等性能の加熱式加湿器の加湿時消費電力(約190W)と比較した場合、MIST 250は最大加湿量でも加熱式加湿器の約1/6の低消電で稼働します(約250ml/h・約31W)。加熱式加湿器と比較し1シーズン比約7090円もお手頃に使用可能です(同社調べ)。

また、気化式、気化式ハイブリッド加湿器に見られる、水に触れる気化フィルターはありません。面倒な月1回の気化フィルターのつけ置き掃除の手間がなく、使い捨てフィルターの場合でも交換のランニングコストが大幅低減(2400円/1シーズン2回交換の場合)されます。

リズム

超音波式プールレス加湿器「MIST 250」

発売日:2025年9月上旬

実売価格:1万5800円(税込)

The post プールレスでお手入れ楽々&衛生的! リズムの超音波式加湿器「MIST 250」9月上旬発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

知らないのはもったいない!気づかぬうちに進化していたあの商品のおいしさの秘密

提供:KIRIN

「糖質オフ・ゼロビールは、妥協して選ぶもの」「回転寿司は早くて安いが、味はそれなり」。そんな先入観を今も引きずっていませんか? 最近、「むしろ選ばないのはもったいない」くらいにおいしい商品が増えているのをご存知でしょうか。固定観念を変え、“革命”を起こした話題のフードに秘められた事実とは? 実際、本当においしくなっているの? その真相を探りました。

市場のゲームチェンジャーはこの2ブランド

回転寿司やインスタントコーヒー、糖質オフ・ゼロビール、冷凍食品など。価格や簡便性に優れていたり、味以外の付加価値を訴求していたりする食品に対して、「味は二の次」「食卓の主役には選ばない」といったマイナスなイメージを持っている人は多いのでは? ところが昨今では、選ばない理由が見当たらないほどにおいしさアップ。

たとえば「回転寿司」。職人仕込みの技術を取り入れた店舗や、ネタの品質で専門店顔負けのクオリティを打ち出すチェーンも登場し、「値段以上の満足感が得られる場所」として再評価されています。同様に「インスタントコーヒー」も、豆の産地や焙煎へのこだわりはもちろん、抽出やフリーズドライ技術の革新によって、“簡易的な代用品”というイメージから大きく脱却。なかには、そのブランドが登場したことで生活者のイメージが覆り大ヒットした、革命的な名作も! それが「一番搾り 糖質ゼロ」と「ニチレイ 特から」です。


前者は、国内で初めて(※1)ビールカテゴリーで「糖質ゼロ」(※2)を実現した商品で、まさにビールユーザーにとって革命的な商品です。この「一番搾り 糖質ゼロ」の登場により、糖質ゼロでもおいしいビールを楽しめるように。さらに発売以降もリニューアルを繰り返し、おいしさを追求。そして今年9月には、10年かけてたどりついたおいしさを楽しめるリニューアル品を発売予定(※3)です。このリニューアル品では、ビールならではの飲みごたえを高めながら、飲みやすく飲み飽きない味わいを実現しています。

そして後者の「特から」は、食べごたえのある大きさとご飯に合うジューシーなおいしさで、冷凍からあげを“お弁当のおかず”から“食卓の主役”へと押し上げた画期的商品。こちらもアップデートを繰り返しており、直近では、今年の春にリニューアルしています。

共通点は、2015年より開発がスタートしており、“冷凍”や“糖質ゼロ”といった難しい条件下でもおいしさを実現することを追求し、発売後も繰り返しアップデートしていること。リニューアルに向けた開発を含めると、開発期間は10年。まずはそれぞれの開発秘話を見ていきましょう。

※1 ビールで糖質ゼロを実現した国内で初めての缶商品(Mintel GNPDを用いたキリンビール調べ)
※2 食品表示基準による
※3 2025年6月製造品より順次切替

 

【一番搾り 糖質ゼロ】「糖質ゼロはおいしくなさそう」というイメージを覆した開発の軌跡

2020年に初の糖質ゼロビールとして誕生した「一番搾り 糖質ゼロ」。開発担当者のパパ友が、お花見中に「ビールが好きなんだけど、体型が気になるから、(ビールは)最初の一杯だけ」と発したことをきっかけに、「ビール好きの人が気兼ねなく飲めるおいしいビールを作りたい!」と、開発がスタートしました。

 

開発期間は5年! 不可能を可能にしたおいしさへの探究心

しかし、開発は一筋縄ではいきません。そもそも、ビールは麦芽の使用率が50%以上と定められています。麦芽は、ビールのおいしさを左右する要素のひとつですが、そこには糖質が豊富に含まれているため、麦芽使用率が50%を超えるビールで“おいしさ”と“糖質ゼロ”の両方を実現させることは、大きな困難を伴う挑戦でした。

そんな困難を打破したのは「糖質を気にする人にも、おいしいビールを楽しんでほしい」という企業姿勢とおいしさへの探究心でした。トレードオフの関係にある“おいしさ”と“糖質ゼロ”の双方を実現させるために要した、開発期間はなんと約5年、試作回数は350回以上にもおよびました。

↑350回以上の試作を経て生み出されたのが、「新・糖質カット製法」です。糖質低減に適した麦芽を選定するとともに、麦芽に含まれるでんぷん(糖質)を酵母が食べられる状態(糖)に効率よく分解できるよう、独自の仕込技術も進化。酵母もより厳しく管理された元気なものに変えることで、糖の食べ残しを減らし、糖質ゼロを実現しました。

こうして誕生した「一番搾り 糖質ゼロ」は多くの消費者に歓迎され、累計2億本(350ml換算)の販売数量を発売1年後に達成。これは同社過去10年のビール新商品で最速です。

 


お客様の声に向き合い進化し続けるビール

しかしキリンビールの挑戦はここで終わりではありません。なぜなら、「『一番搾り』ブランドの商品なだけあって、やっぱりおいしい」「2本目以降もビールを選べるようになった」といったポジティブな声が多く寄せられる一方で、「通常のビールよりも物足りない」という声がゼロではなかったからです。

また、糖質オフ・ゼロビール自体に対し、「通常のビールよりおいしくなさそう」「健康診断で引っかかったり糖質を気にしたりしている人が飲むもの」といったイメージが先行し、候補に挙げてさえもらえないという現実を変えたいという思いも。

そこでキリンビールは、“ビール好きが求める飲みごたえとビールらしさ”を高めるために、発売後も毎年のようにおいしさをアップデート。それが結果的に、市場イメージを覆すことにもつながりました。

最初の契機となったのは、2022年のリニューアルでの麦芽の増量です。前述した通り、「おいしさ(麦芽量)」と「糖質ゼロ」は二律背反の関係。麦芽の量をほんの数%増やしただけで、糖質はゼロではなくなってしまうため、その調整作業を抜本的に見直すという手間をかけながら、麦芽量の増量によるおいしさアップを実現しました。

↑「一番搾り 糖質ゼロ」は、“おいしさ”という感性的な価値と、“糖質”という数値的な指標、その両輪をうまくかみ合わせて回さなければならないのが難しいところ。

難題を乗り越えて、たどりついたおいしさ

そして開発開始から10年、様々な障壁を乗り越えてたどりついたのが、2025年9月に行われるリニューアルです。飲みごたえのあるビールらしいおいしさを高めるために、あらゆる製法を試し、なんと「糖質ゼロ」と相性の悪い製法を取り入れることにしたのだとか。

そんな不利な製法を取り入れていることもあり、試験醸造の段階から安定的に糖質ゼロを達成できない、試験醸造で達成しても工場醸造では達成できないなど困難は続き、今回のリニューアルに向けた試作回数は、110回以上。その多さからも、おいしさと糖質ゼロを両立する難しさがうかがえます。しかもビールの醸造にかかる時間は通常約1ヶ月。これだけの試行錯誤を繰り返すとなると、かなりの時間が必要になります。

新ブランドの立ち上げ時ならまだしも、リニューアル品でなぜそこまでするのか。その理由はただひとつ、“おいしい糖質ゼロビールを楽しんでほしいから”。そのためなら、苦労もいとわないのです。

そんなリニューアル品における具体的な刷新ポイントは次の2つです。

・ビールならではの飲みごたえを向上

今回のリニューアルでは、飲みごたえを強化しながらも、後味が強すぎない「一番搾り」らしいスムースな余韻を引き出すことを目指したとのことですが、そのためには、糖質ゼロの実現にはデメリットになるダブルデコクション製法を採用する必要があったそうです。このデメリットに対しても、仕込の時間や温度など、あらゆる条件を細かく調整することで、目指す味にたどり着けたとのこと。

↑もろみ(麦芽にお湯を加えたもの。これを搾ったものが麦汁)の一部を高温で2回煮沸することで、原料のコク味成分を最大限引き出すことができる製法で、キリンビールの糖質オフ・ゼロビールでは今回が初採用。(※2025年9月時点)

・華やかな香りを高め、飲みやすく飲み飽きない味わいにアップデート

もうひとつは、ホップに関わるアップデートです。使用するホップの種類を増やし、それぞれのホップの魅力を引き出すため、細やかな添加量の調整や、投入タイミングも再検討。華やかな香りを高め、飲み飽きない味わいを実現させたそうです。

↑華やかでフルーティーな香りのホップを新たに採用。

麦の甘みと余韻スッキリ、泡まで旨い!

↑糖質はゼロでも、「一番搾り」同様にクリーミーな泡を楽しめます。

あらためて最新の「一番搾り 糖質ゼロ」をテイスティングし、その味わいを解説しましょう。レビューしたのは「GetNaviお酒・グルメアドバイザー」のフードアナリスト・中山秀明さんです。

「『一番搾り麦汁』特有のモルティな甘みが十分にあって、ホップの爽やかな香りと苦みもしっかり。すっきりした余韻が心地よく、おかわりしたくなるような飲みやすさがあります。フレッシュな爽快感は濃厚なフードや辛い料理にも合い、一方で繊細なニュアンスもあるので和食にもマッチしますね。休日昼間のリフレッシュ、食事中、風呂上がりなど、あらゆるシーンで万能な積極的に選びたくなるビールです」(中山さん)

※キリンビールから依頼し、いただいたコメントを編集して掲載しています。

【特から】冷凍からあげの地位を高めた傑作の緻密な大胆設計

「キリン一番搾り 糖質ゼロ」同様に、生活者のイメージを変えたブランドがニチレイの冷凍からあげ「ニチレイ 特から」です。食べごたえのある大きさとご飯に合うジューシーなおいしさで、弁当用だった冷凍からあげを食卓のメインを張れる料理へと生まれ変わらせました。

発売と同時に大ヒットし、2017年の発売翌年には冷凍からあげNo.1(※5)の座を奪取。さらに冷凍からあげ市場全体の売り上げを前年比125%(※6)に拡大させました。

※5 インテージSRI+ 冷凍調理からあげ市場 2018年4月~2019年3月 累計販売規模 
※6 インテージSCI 冷凍調理からあげ市場 2017年4月~2018年3月 平均購入規模(店頭売り)前年比

とはいえ、前例のない“発明”には課題がつきもの。理想の味を定義するために行った市場調査でわかった生活者が求める3つの要素、「ジューシー感」「適度な食感」「味付け」を叶えるために、2年の開発期間を要しました。

特に「ジューシー感」については、ふたつのアプローチで検討。ひとつが、ジューシーさそのものを高める工夫です。商品加工時に肉汁をしっかり保持できるよう工夫し、それをレンジ調理して噛んだときにもジュワッとあふれ出るよう設計。

もうひとつのアプローチは大きさです。開発当時、市場の冷凍からあげは20~25g、専門店のからあげは40g以上が主流でした。その最適解を見つけるために、18~50gのからあげを2g刻みで作っては食べてを繰り返したといいます。

↑試行錯誤の結果たどり着いた、食卓のおかずとお弁当利用、双方のニーズを満たす最適なサイズは32g。

開発の中心者は、年間2000個以上のからあげを食べるなどして研究を重ねたそうですが、それ以上に困難を極めたのが、ジューシーな食感と肉汁あふれるおいしさを「冷凍」で実現すること。というのも、肉は凍らせると繊維質がダメージを受けるため、温めた際にジューシーさが損なわれてしまうからです。また、再加熱時に水分とともに、うまみや肉汁も逃げやすくなります。

「ニチレイ 特から」は、こうした弱点を克服するべく、素材や調味料の選定と配合、味付けや揚げ時間、温度などをサイズとのバランスも計算しながら微調整し、食卓にもマッチする理想のおいしさを実現したのです。

↑肉の旨味を閉じ込め、カラッと仕上がる独自製法「三度揚げ」で、揚げたてのおいしさを再現しています。

こちらも、中山さんが試食して味わいをレビューしました。

「カリッとした衣と、やわらかでジューシーな肉の弾力、ジュワッとした肉汁で食べごたえ満点。ほんのりスパイシーでワイルドな味付けもたまりません。これだけインパクトのある味わいながら、重くないのも魅力ですね」(中山さん)

↑ニチレイにはもう一品、世の中の概念を変えた冷凍からあげがあります。それが「ニチレイ むねから」。塩麹でしっとりやわらかく、米粉入りの衣でカラッと仕立て、「鶏むね肉のから揚げはパサつく」というイメージを覆した人気商品で、こちらも注目です。

取り入れないともったいない! 知らない間に進化し続ける革新フード

それぞれの市場が持つ従来のイメージを覆した“ゲームチェンジャー”ブランドには、開発者の絶え間ない努力があります。加えて、さらなる進化のためには困難もいとわない探求心の強さも、共通点といえるでしょう。「キリン一番搾り 糖質ゼロ」と「ニチレイ 特から」はその代表格。日々スーパーに並ぶこれらを、もう素通りできそうにありませんね。

撮影/山田英博 取材・文/中山秀明 編集/鈴木翔子

The post 知らないのはもったいない!気づかぬうちに進化していたあの商品のおいしさの秘密 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ミドル世代の7つの肌悩みにこたえる! 低刺激処方のルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

マンダムは、化粧品ブランド「ルシード」より、ミドル男性の肌に対応するスキンケア「薬用アドバンスドリペアシリーズ」を2025年8月25日(月)より発売しました。

ルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

記事のポイント

ミドル世代の男性向けブランド「ルシード」より、低刺激なスキンケアラインが登場。刺激を感じやすい中年の肌にうるおいを与えて整えます。乾燥しやすいこれからの季節は化粧水×乳液のライン使いがオススメ!スキンケアが面倒に感じる人は、洗顔後にこれ1つでOKなオールインワンクリームも。

「薬用アドバンスドリペアシリーズ」は、年齢とともにひりつきが気になる肌にも使いやすい、低刺激処方(無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー(エタノール無添加)・メントールフリー・整肌成分カミツレエキス配合・敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み・スティンギングテスト済み・アレルギーテスト済み)のスキンケア製品(※)。

※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。

肌バリア(※)の再整と、肌を整える4種の植物エキス(アロエエキス・アーティチョークエキス・ニーム葉エキス・チンピエキス)配合で、肌トラブルに負けない健やかな肌へ導きます。

※水分蒸散を防ぐための肌の水分・油分。

2種の有効成分(ナイアシンアミド・グリチルリチン酸ジカリウム)とコエンザイムQ10配合。年齢とともに気になる7つの肌悩み(乾燥・シミ・シワ・カミソリ負け・テカリ・ハリ・くすみ)をまとめて対策できます。

【ラインナップ】

ルシード 薬用アドバンスドリペア化粧水〈医薬部外品〉/110ml

オープンプライス

肌なじみが良く、心地よくうるおう薬用化粧水です。とろみのある軽やかなテクスチャーで、水分と油分を同時に肌に補給できます。

ルシード 薬用アドバンスドリペア乳液〈医薬部外品〉/110ml

オープンプライス

ベタつかずにしっとり感が続く薬用乳液です。みずみずしくなめらかなテクスチャーで、うるおいをしっかり抱え込みます。

ルシード 薬用アドバンスドリペアスキンクリーム 〈医薬部外品〉/90g

オープンプライス

化粧水・乳液・クリーム・美容液・パック・アイクリームの1品6役で、目元悩みにまで対応した薬用オールインワンクリームです。やわらかなテクスチャーで、ベタつかずにしっかりうるおいをキープする高保湿タイプです。

マンダム

ルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」

発売日:2025年8月25日

オープンプライス

The post ミドル世代の7つの肌悩みにこたえる! 低刺激処方のルシード「薬用アドバンスドリペアシリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

冷凍パンも“サクふわ”に焼き上げる! 象印から石窯仕立てのトースター「EQ-HM30」登場

象印マホービンは、「石窯」をヒントに、熱を逃がしにくい構造を実現した“石窯仕立て”の「オーブントースター」(EQ-HM30)を2025年9月21日より発売します。カラーはブラックとホワイトの2色。実売予想価格は1万9800円前後(税込)。

「オーブントースター」(EQ-HM30)

記事のポイント

「石窯」をヒントに、熱を逃がさずスピーディーに焼き上げるオーブントースター。マイコン制御なので、食材の温度を検知しながら自動で調整し、細かい設定不要でおまかせできます。「はずせるとびら」でお手入れしやすいのもうれしいポイント。

“石窯”をヒントに熱を効率よく伝えてすばやく焼き上げる

本製品は、「石窯」の特徴である小さな入口やアーチ形状を参考に、とびらのガラス窓を小さくし、庫内の開口部をアーチ状にすることで、熱を逃がしにくくなっています。また、庫内はヒーターの熱が食材に効率的に伝わるように象印独自の構造を採用し、トーストやピザをスピーディーにおいしく焼き上げます。

温度を検知しながら自動で焼き上げるマイコンタイプなので、おまかせでおいしく上手に仕上がります。「トースト」、「サクふわトースト」、「冷凍サクふわトースト」は好みの焼き加減に合わせて焼き色を選択することができます。

「サクふわトースト」コースは緻密な温度コントロールにより、外はサクッと、中はふんわりとした絶妙な食感のトーストに仕上げる象印独自の機能です。

パン表面の焼き色が濃くなりにくい温度帯をキープすることで、“サクッと層”を生成します。その後、高温に切り替えて、パンの内側の水分をしっかりと閉じ込めたまま、急速で焼き上げることで絶妙な食感のトーストに仕上げます。さらに、冷凍したパンもサクふわ食感に仕上げる「冷凍サクふわトースト」コースも新たに搭載しています。

新製品では、本体形状を見直したことで、従来機種と比較してトースト1枚の焼き時間を約4分30秒から約3分30秒に短縮しています(※)。

※新製品EQ-HM30と2024年同社従来品ET-GP30の比較。食パン1枚を「サクふわトースト」コースで「焼き色2(中)」に設定して焼いた場合。

このほか、上下のヒーターをそれぞれにコントロールすることで、具材にしっかり火を通しながらパンを焦がさずに上手に焼き上げる「アレンジトースト」コースも搭載。チーズトーストやピザトーストなど、レシピに合わせて焼き方を3段階より選択できます。

トースター4枚が1度に焼ける広々庫内。とびらが外せるのでお手入れも楽々

本体サイズはコンパクトながら庫内が広いので、一度にトーストが4枚焼けます。最大25cmのピザも付属のこんがりトレーにのせて、丸ごと焼くことができます。

また、お手入れしやすい「はずせるとびら」を採用しているので、手軽にお手入れできます。

付属のホーロー加工の「こんがりトレー」は、両面を黒く塗装しているので熱を吸収して食材を効率的に加熱できます。従来機種と比較してピザは裏面まで石窯で焼いたように、フライあたためは裏側までサクッとまるで揚げたてのようなおいしさに仕上げます。使わないときは脚部の「トレー収納ラック」に収納できるので、置き場所に困りません。

↑ホーロー加工の「こんがりトレー」。

象印マホービン

「オーブントースター」(EQ-HM30)

発売日:2025年9月21日

実売予想価格:1万9800円前後(税込)

The post 冷凍パンも“サクふわ”に焼き上げる! 象印から石窯仕立てのトースター「EQ-HM30」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

玉井詩織「初めての挑戦と、私の“今”が詰まった写真を楽しんでください!」1st写真集『たまゆら』/ストーリー写真集『しおどき』

アイドル活動のみならず、俳優・モデルとしても活躍中のももいろクローバーZ・玉井詩織さんが自身初となる写真集『たまゆら』『しおどき』を発売。ファンも驚かせた二作同時発売にいたった経緯や大きな挑戦となったストーリー写真集の制作の裏側、さらには芸能活動20周年を迎えた今の心境など、二作品を通して見えてくる彼女の心根に迫った。

玉井詩織●たまい・しおり…1995年6月4日生まれ。神奈川県出身。2025年5月で結成17周年を迎えたアイドルグループ・ももいろクローバーZの黄色担当。2014年に女性グループ初となる国立競技場でのコンサートをはじめ、数々の大型会場でコンサートを成功させてきた。9月より音楽劇『謎解きはディナーのあとで』に出演。公式HPInstagram玉井詩織写真集「たまゆら」「しおどき」Instagram

【玉井詩織さん撮り下ろし写真】

初の水着写真も、これまでの私のイメージを壊すことないものに

──今回が初めての写真集だと聞いて驚きました。

 

玉井 やっぱり意外ですよね(笑)。一般的にアイドルと写真集ってすごく密な関係にありそうなものですし。ただ、私たちのグループはこれまでフォトブックやカレンダーを出すことはあっても、写真集という王道の道を通ってきていなかったんです。

 

──ということは、玉井さんにとってかなり挑戦だったわけですね。

 

玉井 はい。私が今年でちょうど30歳になり、芸能活動を始めて20年目というタイミングでもありましたので、その節目に写真集に挑戦できて本当にうれしかったです。

 

──しかも二作同時発売。これにはファンもさらにびっくりしたと思います。

 

玉井 同じグループの上のふたり(高城れにさん、百田夏菜子さん)も30歳になったときに写真集やスタイルブックを出していたんです。私もそれに続く形になったのですが、せっかくならふたりとは少し違うものを表現したほうがファンの方も喜んでくれるかなと思い、二作の写真集を出すことにしました。もともと私はいろんなことにチャレンジしたいタイプなので、この二作を全くタイプの異なる内容にしたら、もっと面白いものになるんじゃないかと考えて、ひとつは王道の写真集、もう一作をストーリー写真集という形にしたんです。

 

──それぞれのタイトルが『たまゆら』と『しおどき』。ここにはどのような思いを?

 

玉井 異なるタイプの二作とはいえ、関連性を持たせたかったので、自分の名前から2文字を取ってそれぞれのタイトルに盛り込みました。タイトルが浮かんだのは、『たまゆら』の撮影でベトナムに行った時の帰りの空港でした。撮っていただいたばかりの新鮮な気持ちのまますぐに考えたほうが、きっといい言葉が見つかるんじゃないかと思ったんです。

 

──確かに、そのほうがタイトルに込める想いの純度が高そうです。

 

玉井 実際は、トランジットの時間があったので、“じゃあ、せっかくの時間だし……”というのもありましたけど(苦笑)。『たまゆら』のタイトルに関しては、私の“今”の一瞬一瞬を切り取ったような写真をたくさん撮っていただいたので、時間の流れを感じさせるタイトルにしようという思いが最初にありました。調べてみると、「たまゆら」という古語には〈瞬間〉や〈ひととき〉という意味があることを知り、すごくピッタリだなと思ったんです。

 

──なるほど。もう一作の『しおどき』も広義では時間を表す言葉ですね。

 

玉井 そうなんです。『たまゆら』と対比になるような時間の流れを表す言葉はないかと考えたときに、ふと頭に浮かんだ単語でした。一般的に「汐時」と聞くと〈物事の終わり〉や〈引き際〉といったニュアンスをイメージされる方が多いと思うんです。でも、よくよく調べてみると、〈新しく物事を始めるタイミング〉という意味もあることがわかって。『しおどき』はストーリー仕立てで、いわゆる普通の写真集ではないというのも私にとってはすごくチャレンジングなことだったので、これ以上の言葉はないぞ! と思い、このタイトルに決めました。

 

──挑戦という意味では、『たまゆら』で初めての水着写真にも挑まれています。

 

玉井 これもきっとアイドルとしては意外に思われますよね(笑)。ただ、水着といっても、ファッショナブルなデザインのものなんです。今の年齢だからこその大人っぽさや、ヘルシーさを感じてもらえるものにしたいと思い、どんな水着にするかはすごくこだわりました。その結果、きっと同性の方にも楽しんでいただけて、なおかつ、ずっと応援してくださっているファンの皆さんにとっても、玉井詩織としてのこれまでのイメージを大きく壊すことのない写真になったのではないかと思います。

昔から自分のことを “個性のない普通の人間だなぁ”って思ってます(笑)

──先ほどのお話にもあったように、『しおどき』は物語に沿った流れで展開していくストーリー写真集となっています。これはどういった経緯で生まれたものなのでしょう?

 

玉井 二作同時に出すことが決まった時、ひとつは誰もが思い浮かべるオーソドックスなものにしようと思い、『たまゆら』は私がずっと訪れてみたかったベトナムで撮影することにしました。もう一作は私らしさがあって、新しさのあるものは何かと考えていたときにストーリー写真集のアイデアをいただいて、それがすごく素敵だなと思ったんです。というのも、私は昔から自分のことをあまり個性のない人間だと思っていて……。

 

──そうなんですか!?

 

玉井 はい。“なんかすごく普通の人間だよなぁ”って(笑)。それもあって、自分で“私らしさ”を考えるよりも、周りの方から玉井詩織という器に色付けしてもらったほうが、私の個性を生み出してもらえるんじゃないかと常々思っていたんです。なので、ストーリー写真集というこの企画はまさに理想的だと感じました。また、今年行われたソロコンサートでストーリー仕立ての演出にしたこともあり、今回も物語の中に自分が入り込むことで、普段の私とは違う玉井詩織を引き出してもらえるかなという思いがありました。

 

──その想いを形にするべく、オリジナルストーリーの執筆に生方美久さん、カメラマンには写真家の濱田英明さんというものすごい布陣が顔を揃えました。

 

玉井 私もびっくりでした(笑)。生方さんとは年齢が近く、それでいて私とは違う世界で活躍されているということで、どんなものを生み出してくださるのかすごく楽しみでした。濱田さんともはじめましてでしたが、ページをめくるたびに物語が浮かび上がってくるような写真をいつも撮られている印象があったんです。実際に出来上がった写真を見ると自分でも見たことがない驚くような表情がたくさんあって、すごく新鮮でした。

 

──『しおどき』は3つの物語で構成されていますが、それぞれのお話を読んだときはどのような印象でしたか?

 

玉井 生方さんと打ち合わせをさせていただいたとき、「どんな自分を見せていきたいですか?」と聞いてくださったので、「自分とは職業も生活環境も全く違うキャラクターにしたいです」とお伝えしたんです。そのほうが、自分のいろんな面を見せていけるのではと思いましたし、30歳という「今」の年齢から大きく離れていない女性を主人公にすることで、写真集をご覧になる方にどこかしら感情移入してもらえるものにしたいということもお話ししました。でも、本当にその程度で、それ以外は完全に生方さんにお任せする形でした(笑)。それにもかかわらず、バンドマンとして夢を追いかけている女性や、何気ない日常を過ごす女性、若くして起業した会社社長など同世代の女性像を描いてくださって。それぞれに共感するところがありましたし、物語が素晴らしすぎて、“私にこのお話に見合った表情が出せるのだろうか……”というプレッシャーも感じながら撮影に臨みました(笑)。

 

──写真集の中にも、心に刺さってくる言葉がたくさん散りばめられていますよね。

 

玉井 ほんとに! それぞれのキャラクターがさらに大きなストーリーへと広がっていきそうな展開だったので、写真集だけで終わらせてしまうのがもったいない、短編の映像作品としても見てみたいなと思いました。そうした意味でも、すごく贅沢な一作になったなと感じています。

 

──ちなみに、もし別の人生を送れるとしたら3つの役のうちどの女性になりたいですか?

 

玉井 うわぁ、難しい質問(笑)。……最初に登場するハイスペの女子かなぁ(笑)。

 

──予想外の答えでした(笑)。

 

玉井 (笑)。彼女は若くして会社を起業し、経営しているバリキャリで、自立している女性というところがかっこいいですよね。私とは真逆と言えるぐらいかけ離れているキャラクターですので、すごく憧れます!

今まで経験してきたことに無駄だったと思えるものはひとつもない

──玉井さんにとって今年は芸能活動20周年の節目にあたりますが、これまでを振り返るとどんな20年だったと感じていますか?

 

玉井 私が事務所に所属したのは小学4年生のときでした。当時はなんにもわからず、習い事の一環みたいな感覚で、なんとなくこの世界に入ったんです(笑)。だから、こうして20年もお仕事をさせてもらえていることに、今も信じられない想いです。もちろん、ずっと順風満帆だったわけではなく、ももクロに入る前は事務所の契約が切れそうでしたし、“もうここで終わりなんだな”とか、“次の生き方を考えなきゃ”と思った時期もたくさんありました。それでもなんとかここまでやってこられて。正直いうと、この20年という数字に私自身が一番ビックリしていますし(笑)、同時に、今まで経験してきたことに無駄だったと思うものはひとつもなかったと感じています。

 

──そうしたいろんな経験をしつつ、ここまで活動を続けてこられた要因はなんでしょう?

 

玉井 やはりいろんなご縁や巡り合わせが大きかったと思います。ももクロに加入できたこともそうですし、そこから多くのファンの方やスタッフさんなど、本当にたくさんの奇跡的な巡り合わせがあったことで、こうして続けられている。あらためて私を支えてくださったすべての方に感謝の気持ちを伝えたいです。

 

──では、この先やってみたいことはありますか?

 

玉井 う〜ん……なんだろう。これはグループとしても個人としてもそうですが、長く続けているからといっても、まだやったことのないものがたくさんあるんです。新しく挑戦したいことはこれからもどんどん出てくるだろうし、常にチャレンジし続けていきたいですね。その一方で、最近はお仕事の現場に行くと、年齢的にも芸歴的にも、若手とか後輩という立ち位置だけではなくなってきているので、どこに行っても恥ずかしくない振る舞いができるように意識していきたいなと思っています。それも踏まえて、これまで経験したことを“もうやったこと”としてただ納得するのではなく、ももクロとしての歌やダンス、そして個人としてのお芝居やモデルのお仕事をさらにもう一段階ステップアップさせていきたいと思っています。……あとは、そろそろ写真を撮られることにも慣れていきたいです(笑)。

 

──まだ苦手なんですね(笑)。

 

玉井 そうなんです。写真集も出させていただきましたし、、最近はちょっとずつ慣れてきました(笑)。

 

勉強中ながらカメラに夢中です。機種を選ぶポイントは写真の質感!

──玉井さんといえば、SNSでときどきマイカメラで撮った写真を披露されていますが、撮られるより撮るほうがお好きなんでしょうか?

 

玉井 どちらも大好きですし、どちらもまだまだ不慣れという感じです。カメラに興味はあるものの、ずーっと勉強中で(笑)。

 

──ライカをお持ちですが、購入したのは何かきっかけがあったんですか?

 

玉井 ライカは憧れが一番でした(笑)。あのロゴの入った赤丸のマークがかっこいいなと思っていて。もちろん、ライカで撮る写真の質感も大好きで、“これでいろんなものを撮ってみたい!”と思ったんです。というのも、THE ALFEEの坂崎幸之助さんと『しおこうじ玉井詩織×坂崎幸之助のお台場フォーク村NEXT』という音楽番組を一緒にやらせていただいていて、私にとって坂崎さんはギターとカメラの先生なんです。坂崎さんは古くからのライカユーザーで、以前はよく坂崎さんのカメラをお借りして私も撮らせていただいていたので、“もう自分のを買おう!”と思い立ったんです。

 

──なるほど。普段はどんなものを撮られるんですか?

 

玉井 旅行が大好きなので、あまり見たことのない風景を目にしたら写真に残すことが多いです。あとは、マネージャーさんに私自身をライカで撮ってもらったり(笑)。ライカって、ちょっとしたものでも雰囲気のある写真に仕上がるのですごく楽しいんです。……と言いつつ、最近はあまり使う機会がなく、宝の持ち腐れみたいになってしまってますが(苦笑)。

 

──飽きているわけではなく?(笑)

 

玉井 いや、違うんです。これには理由があって、少し前に別のカメラも購入したんです。SIGMAのBFという機種なんですが、まず見た目のフォルムが本当にかっこよくて。アルミニウムの削り出しになっていて、存在感がすごいんです。それに、何よりこれも写真の質感がいい。ですから、最近はBFのほうを持ち歩くようにしているんです。

 

──多趣味の坂崎さんが近くにいらっしゃると、興味の幅が広がりそうですね。

 

玉井 本当にそうなんです! 何を聞いても答えてくれるんです(笑)。番組は月に一回の放送なんですが、収録が終わったあとも時間が許す限り、いろんなことをお聞きしています。ただ、あれだけ素晴らしい師匠がいるにもかかわらず、カメラもギターも私の成長速度がものすごく遅くて……。そこに関しては、いつも申し訳なく思っています(笑)。

 

 

玉井詩織1st写真集『たまゆら』

著者:玉井詩織
撮影:遠藤優貴
発売日:2025年8月27日(水)
価格:3,300円(本体価格3,000円+税)
サイズ:B5判 128ページ
ISBN:978-4-910528-66-3
発行:SDP

【1st写真集『たまゆら』より】

玉井詩織ストーリー写真集『しおどき』

著者:玉井詩織
撮影:濱田英明
執筆:生方美久
発売日:2025年8月27日(水)
価格:3,300円(本体価格3,000円+税)
サイズ:B5判 128ページ
ISBN:978-4-910528-67-0
発行:SDP

【ストーリー写真集『しおどき』より】

 

撮影/中村 功 取材・文/倉田モトキ ヘアメイク/竹内春華 スタイリスト/内田理菜 衣装協力/アディクシー、CESOI、オールセインツ

The post 玉井詩織「初めての挑戦と、私の“今”が詰まった写真を楽しんでください!」1st写真集『たまゆら』/ストーリー写真集『しおどき』 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ルンバ史上最高の清掃力! 伸びるローラーモップと温水拭きで徹底清掃する「Roomba Max 705 Combo」

アイロボットジャパンは、ルンバ史上最高レベルの清掃体験を実現するロボット掃除機「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」を2025年8月29日に発売します。公式オンラインストアでの販売価格は17万9800円(税込)。

「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」

記事のポイント

2025年4月にルンバのラインナップの刷新が行われ、All New Roombaとして全6機種9モデルのルンバが発表されましたが、今回のフラッグシップモデルの登場でフルラインナップが完成。ワンルーム向けのエントリーモデルやファミリー向けまで、3つのカテゴリーから自分に合ったルンバが選べます。

「Roomba Max 705 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション」は、ルンバで初めて「PowerSpin ローラーモップ with PerfectEdge」を搭載したオールインワンタイプのロボット掃除機。

ルンバ初となる温水を使用した水拭き掃除機能と、毎分200回転で安定した圧力を加える「PowerSpin ローラーモップ」により、10倍の拭き取り力を実現。毎秒200回転で安定した圧力を加えるローラーモップが壁際まで伸び水拭きのカバー範囲が大幅に拡大、隅々まで徹底的に掃除します。

また、業界初搭載となるローラーモップカバーは、カーペットを自動検知してモップを保護し カーペットを濡らしません。さらにセルフクリーニング機能で掃除中も温水でモップについた 汚れを落としながら清掃、常に清潔な状態を保ちます。

さらに、ルンバ初となるデュアルエッジクリーニングブラシを搭載した 「4段階クリーニングシステム」がルンバ史上最高レベルの清掃力を実現。2本のエッジクリーニングブラシが回転し微細なゴミまで掻き出します。それらの機能にRoomba 600シリーズ比最大175倍の吸引力が加わり、ルンバ史上最高レベルの清掃力を実現します。

充電ステーションは、最大75日分のゴミを自動収集できるAutoEmpty機能や、ルンバ初となる最大8週間連続で使用可能な“温水でのローラーモップ洗浄”を新たに搭載。また、新発売となる「StayClean床用濃縮洗剤」の自動投入機能も追加搭載されたことにより、さらに掃除の全自動化を実現しています。

↑StayClean床用濃縮洗剤(約160回分/4500円税込)

新ラインナップから新たに搭載された高性能センサー「ClearView Pro LiDAR」が、家中の間取りを素早くマッピングし、清掃範囲を大幅に拡大しています。さらに、「PrecisionVision AI テクノロジー」で、コード、靴、ペットの排せつ物などの障害物を、認識・回避します。Roomba Maxの2機種は間取りや家具が立体的に表現される3Dマップに対応しており、掃除の可視化がさらに進化しています。

ラインナップ刷新に伴い、デザインコンセプトも大きく変更されています。新デザインコンセプトである“GRID”とは、「Geometric=調和のとれた」「Rational=合理的」「Iconic=象徴的」「Dynamic=大胆」の4つの頭文字を取った造語です。

ルンバ本体は、天面のLiDARの突起を隠し内臓させることでスッキリとしたデザインを実現し、ベージュをアクセントにファブリック風の異なるテクスチャーを組み合わせることで、“GRID”を象徴する生活の中に馴染みつつも高級感のある雰囲気を演出しています。また、充電ステーションには木目調のプレートを使用しており、本体と一体感のあるデザインに仕上げています。

アイロボットジャパン

「Roomba Max 705 Comboロボット + AutoWash 充電ステーション」

発売日:2025年8月29日

公式オンラインストア価格:17万9800円(税込)

The post ルンバ史上最高の清掃力! 伸びるローラーモップと温水拭きで徹底清掃する「Roomba Max 705 Combo」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

集中力が途切れない! “自動芯出し機構”搭載のシャープペン「ノクフリー」にメタルモデル登場

サンスター文具は、“自動芯出し機構”を搭載したオートマチックシャープペン「ノクフリー」シリーズから、軸素材にメタルを採用した新モデル「ノクフリーメタル」を2025年8月下旬より発売いたします。実売価格は1650円(税込)。

「ノクフリーメタル」

記事のポイント

「ノクフリー」シリーズは、“自動芯出し機構”やキャップを外さずに芯を補充できる設計など、集中力を途切れさせずに使える工夫が詰まっています。新発売の「ノクフリーメタル」は、アルミ軸で高級感のある仕上がり。ちょっとしたプレゼントにも最適です。

ノクフリーは、芯が自動で送り出される“自動芯出し機構”を搭載したシャープペン。筆記中にペン先が紙面に当たることで芯が上下運動し、自動的に芯が出る仕組みを採用しています。そのため、本体サイドのノック操作は使い始めの1回だけ。従来のように書きながら何度もノックする必要がないため、集中力が途切れることなく書き続けることができます。

↑芯が自動で送り出される“自動芯出し機構”を搭載。

ノックの手間から解放されることで、時間を効率的に使える“タイパ(タイムパフォーマンス)”の向上にもつながり、さらに筆記に集中できるため、勉強や仕事の効率化をサポートします。

また、ノックキャップを外さずに、上部から芯を直接装填できるスマートな構造を採用。わずらわしい細かいパーツの取り外しが不要なため、芯をスムーズに補充できます。

↑キャップを外さずに芯を入れられます。

持ち手部分には3カ所に配置された「ライングリップ」を搭載。指先が自然と正しい位置に収まるように設計されており、ユーザーが無意識に正しい三点持ちを実現できるようにサポートします。

↑「ライングリップ」が正しい持ち方をサポート。

また、芯先には金属製のガイドパイプを採用。芯折れを防ぎ、安定した筆記を実現します。

サンスター文具

「ノクフリーメタル」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:1650円(税込)

The post 集中力が途切れない! “自動芯出し機構”搭載のシャープペン「ノクフリー」にメタルモデル登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“紙パック派”に朗報! 吸引力が低下しにくい三菱電機のスティック掃除機「ZUBAQ HC-JK2E」

三菱電機は、紙パック式コードレススティッククリーナー 「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)HC-JK2E」を2025年9月1日に発売します。実売予想価格は9万9000円前後(税込)。

記事のポイント

紙パックが不要のサイクロン式は、紙パックのコストがかからないのがメリットですが、ごみ捨て時にごみが舞ったり、ダストカップのお手入れが面倒だという声も。そこで最近ではごみ捨てが簡単な紙パック式のニーズの増加しています。

手軽にサッとお掃除できるコードレスクリーナーの需要が高まるなか、サイクロン式掃除機のダストボックスのお手入れに関する不満を解消する製品のニーズも増加しています。

そこで三菱電機では、新たに紙パック式のコードレススティッククリーナー「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」を発売。従来モデルの使いやすさはそのままに、「W(ダブル)吸引力長持ち風路」を新搭載し、紙パックにゴミが溜まってきても2つの風路が吸引力の低下を抑制し、フローリング、畳、じゅうたん等、どんな床面でもゴミをズバッと吸引できます。

↑吸引力の低下を抑制する「W(ダブル)吸引力長持ち風路」。

また、紙パックに触らずにワンタッチで捨てられる「かんたん、触らずポイッ。」を新搭載し、簡単・清潔にゴミ捨てができるようになりました。

同社独自の毛がらみ解消3ステップ(快速からみにくい自走ブラシ/らくリーニングスタンド/毛がらみ除去機能)で、「家事らく」を実現します。特に面倒であった、掃除機のお手入れ(毛がらみ除去)の手間を軽減することができます。

↑ブラシの毛がらみを簡単に除去できる「毛がらみ除去」。

家族みんなで使いやすいように簡単に掃除が始められる仕様に。引けばスティッククリーナー、上げればハンディクリーナーに早変わり。子どもでも簡単にサッと手前に引いて操作することができます。さらに、傾き検知機能「らくイックモーション」で電源ボタンを押さなくても、傾けるだけで自動で電源ONになるので、電源ボタンの操作も不要です。

また、ハンドルの形状をラウンド形状にすることで、クリーナーを持った際の重心バランスを最適化し、床面、低いところ、高いところ、様々なシーンで手元の負担を軽くしました。

さらに、ブラシヘッドを動かしても床面から浮きづらく、スイスイお掃除できる「らくピタ機構」、ソファやベッドのすき間など奥まで届きにくかった場所もラクラクお掃除できる「フラットヘッド機構」などを備え、日々のお掃除がスムーズに行えます。

長く使えるようバッテリーにもこだわり、充電回数(約3000回)と充電時間(約70分)を実現しています。標準使用で約40分、強運転でも約8分の連続使用ができ、パワフルな吸引力で部屋中くまなく掃除することができます。

↑充電台を兼ねるスタンド。

さらに、床面の種類を検知し、フローリングなら「標準」、じゅうたんなら「強」にパワー(吸引力)を自動で切り替える「パワーシフトモード」も搭載しています。

ブラシ、手元ハンドル部等にSIAA認定抗菌加工を採用。回転ブラシの植毛には、アレルパンチ加工(赤色)と、ウイルス抑制加工(紫色)を採用。清潔を保ちながらお掃除をすることができ、回転ブラシをお手入れする際も安心です。

三菱電機

「iNSTICK ZUBAQ HC-JK2E」

発売日:2025年9月1日

実売予想価格:9万9000円(税込)

The post “紙パック派”に朗報! 吸引力が低下しにくい三菱電機のスティック掃除機「ZUBAQ HC-JK2E」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【発売50周年】コクヨ「Campus」がブランド刷新!「まなびかた」を支える文具56アイテムを発売

コクヨは、今年で発売50周年を迎えるノート“Campus(キャンパス)”を、ノートブランドから学生のまなびを支える「まなびかたブランド」へ刷新します。ブランド刷新に合わせて、キャンパスブランドの文具12種類56品番を2025年9月5日(金)から発売します。

キャンパスノートは発売50周年を迎え、“Campus”ブランドを単なるノートのブランドから「まなびかた」のブランドへと刷新。合わせて発表されたラインナップは、学生が自分に合ったまなびかたを気軽に試しながら見つけられる、文具とメソッドを掛け合わせたまなびかたのアイディア「まなびレシピ」にひもづいています。

1.すぐ書く見返す「メモ勉」

近年、板書授業が減少し、プリントや教科書に直接書き込む学習スタイルが増加しています。しかし、書き込むスペースが不足することが多く、別の紙にメモを取ると紛失してしまうことが課題となっています。

「メモ勉」では、教科書やプリント等にふせんで補足やポイントの書き込みスペースを作ることで、情報を一つの紙媒体にまとめ、見返しやすい学習環境を実現します。

「メモ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ

実売価格:550円(税込)

本体をクルっと回転させることでペンのように持ち運べるブッククリップです。左右のクリップで別々に挟むので、開いたページの左右の厚みが違っていても外れにくい仕様となっています。また、上クリップが下クリップに比べて短く半透明なため、ページ上部の文字が隠れにくくなっています。

キャンパス スキマに書き足すロールふせん

実売価格:本体594円、リフィル440円(税込)

教科書や参考書、ノートのスキマにメモやまとめを書き足せるロールタイプのふせんです。好きな長さで切って使うことができ、全面粘着ではがれにくいことが特長です。また、ケース入りで持ち運べるので、ペンケースに入れて持ち運んでもふせんが汚れることを防ぎます。

2.スキマ時間に「ちょこ勉」

忙しい学生生活の中で、96%の学生が「スキマ時間で勉強したい」と回答。「ちょこ勉」では、計画・要点・暗記のすべてをミニサイズのバインダーに集約するまなびかたを提案します。数種の罫線や暗記用シート、ふせんなどの周辺用品と組み合わせることで、スキマ時間の学習がこの1冊で完結します。

「ちょこ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス ルーズリーフ A7サイズ

実売価格:優先順位がわかるTO DOルーズリーフ 198円、すっきり見分けるカラールーズリーフ 319円、暗記がはかどるルーズリーフ 319円、ルーズリーフのためのふせん 418円(すべて税込)

スキマ時間にさっと出して勉強ができるコンパクトサイズのルーズリーフです。マークをつけてTO DO管理ができる「TO DO」タイプと、3色で使い分けて整理がしやすい「すっきり見分ける」タイプ、暗記勉強に便利な「暗記がはかどる」タイプの3種と、A7バインダーに取り付けられるルーズリーフ用ふせんをラインナップします。

3.バインダーにひとまとめ「とじ勉」

プリント授業が多いなか、従来のパンチは大きくかさばるため、プリントを家に持ち帰って穴あけする必要があります。しかし、面倒でつい後回しにしてしまい、プリントを紛失するケースが多発していることが、学生へのヒアリングによりわかりました。

「とじ勉」では、2穴バインダーにとじて学校に持参できる薄型軽量パンチを開発。ルーズリーフもプリントも、その場ですぐに時系列順にとじて簡単に管理できます。

「とじ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス 2穴バインダーと一緒に持ち運べるパンチ

実売価格:429円(税込)

2穴バインダーに直接とじて持ち運びができるパンチです。薄型軽量なので、持ち運びしやすく、学校や図書館などの外出先でもプリント整理が簡単にできます。

4.ごきげん勉強計画「モチ勉」

中高生の約8割が勉強へのやる気が出ないと感じるなか、「計画や実績の可視化」でやる気を上げる学生が多くいます。勉強管理アプリが普及しても、集中のためのスマホ断ちや手軽さから、紙を使った勉強計画は根強い人気となっています。

また、近年は「SNS映え」から「効率性と達成感」重視へニーズが変化しています。「モチ勉」は、計画と頑張りを記録して振り返ることでモチベーションを上げるまなびかたです。

「モチ勉」におすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス 目標や勉強計画がすっきり整うスタディプランナー(ダイアリー)/TODO管理がサクッとできるスタディプランナー(TO DO)/時間管理がしっかりできるスタディプランナー(TIME LOG)

実売価格:ダイアリー A5サイズ 1595円、TO DO セミB5サイズ 594円、A5サイズ 550円、TIME LOG セミB5サイズ 594円、A5サイズ 550円

リング部分がやわらかな手当たりのソフトリングノート仕様で、3つの用途に特化したスタディプランナー3種です。

・「ダイアリー」・・・長期的な目標を意識して予定を立てられます。目標設定、計画、記録、振り返りのステップでモチベーションをあげて勉強に取り組むことができます。

・「TO DO」・・・週単位、一日単位でやるべきことと、やったことの管理ができます。おおまかに勉強時間のカウントもできて、モチベーションアップにつながります。

・「TIME LOG」・・・時間管理ができてしっかり勉強計画が立てられます。週単位・1日単位で目標設定と振り返りTO DO管理ができます。

5.ストレス軽減「ベース文具」

「消しゴムが折れた」「使いたいペンがすぐに見つからない」など​勉強のやる気を削ぐちょっとした困りごとを解決した、まなびのシーンに欠かせない基本的な文具です。

「ベース文具」としておすすめの商品(一部抜粋)

キャンパス よく消えるのに折れにくい消しゴム

実売価格:平行四辺形 Mサイズ 165円、Sサイズ 110円、長方形 Mサイズ 154円、Sサイズ 99円(すべて税込)

コクヨ独自のハイブリッド製法により、高い消字性と折れにくさを両立。適度な硬さで狙った箇所をピンポイントで消すことができます。また、コクヨのインクルーシブな開発プロセス「HOWS DESIGN(ハウズデザイン)」を経て完成した平行四辺形タイプは、手にフィットし、細かい文字も消しやすい設計となっています。広い面の消去に適した長方形タイプと合わせて、2タイプをそれぞれM・Sの2サイズ、計4種をラインナップしています。

キャンパス スタメン文具が仕分けできるペンケース

実売価格:1815円(税込)

「よく使う文具や気分が上がる文具も持っていたいけれど、使用頻度が高い文具が見つけづらい」そんな困りごとを解消するペンケースです。使用頻度の高いスタメン文具は、フロントポケットに仕分けでき、アクセスしやすくなっています。また、ペン収容本数は約40本の大容量タイプでありながら、修正テープなどを収容できる小物ポケットや、ふせんなどの薄物を収容できるふせんポケットなども備えており、整理がしやすい設計となっています。

コクヨ

“Campus”文具シリーズ

発売日:2025年9月5日

The post 【発売50周年】コクヨ「Campus」がブランド刷新!「まなびかた」を支える文具56アイテムを発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「AI消しゴム」などの写真編集機能が充実! 約2万円のハイコスパスマホ「OPPO A5x」8月28日発売

OPPOは、スマートフォン「OPPO Aシリーズ」の最新機種「OPPO A5x」(オッポ エーファイブエックス)を2025年8月28日(木)より順次販売開始します。実売価格は1万9800円(税込)。

「OPPO A5x」

記事のポイント

約2万円という価格ながら、AI写真編集機能や大容量バッテリー搭載など、機能やスペックも充実したスマートフォン。RAMは4GBと少なめなものの、使っていないROMを使って最大8GB相当まで拡張可能。アプリもスムーズに使えます。

「OPPO A5x」は、6.7インチ、最大1000nitの明るく見やすい大型ディスプレイを採用。日差しの強い屋外でも文字や画像を鮮明に見ることができ、外出時の地図やメッセージも快適に確認できます。また、最大90Hzのなめらか表示で、スクロールやスワイプなどの日常のスマホ操作もスムーズに行えます。

最大約3200万画素のアウトカメラと、約500万画素のインカメラを搭載。アウトカメラは大口径レンズで、多くの光を取り込むことができ、明るくクリアな写真が撮影できます。ポートレートモードでは、自然なボケ感と奥行きを生み出し被写体を引き立てます。

↑自然なボケ感で奥行のある写真を撮影できます。

独自のOPPO AIによる高精度なAI写真編集機能も使用可能。OPPO AIはクラウド型を採用しているため、ハイエンドだけでなく幅広い端末でAI機能が使えるのが特徴。OPPO A5xでもAI写真編集機能によって、理想の1枚を簡単につくることができます。

「AI消しゴム」機能を使えば、写真の背景に入ってしまった不要な人やものを指でかこって消去したり、ワンタップで複数の人を認識して一度に消去したりすることが可能。ピンボケや手ブレが起きてしまっても、シャープな写真に蘇らせることができる「AIぼけ除去」や、ガラス越しに撮影したときに写り込む反射を消せる「AI反射除去」も搭載しています。「AI鮮明度強化」を使えば、古い写真や、拡大して画質が落ちてしまった写真も、くっきりと鮮明にすることができます

内蔵RAMは4GBで、使われていないROMストレージの一部を使用して最大8GB相当まで拡張可能。ストレージは大容量128GBを搭載し、写真や動画のデータをたっぷり保存することができます。

さらに、OPPO独自のトリニティエンジン技術(アプリデータ圧縮技術、システム劣化防止機能、パフォーマンス最適化)によって、3年間使っても、購入直後の操作感が持続し長い期間使えます。

バッテリーは、Aシリーズ最大となる6000mAhの大容量を搭載。急速充電は45W SUPERVOOCと33W PPSに対応しており、45W SUPERVOOC急速充電を使うと、約36分で1%のバッテリー残量から50%まで充電できます。充電中も発熱を抑えるよう設計されており、安全に効率よく充電が可能です。

防塵・防水性能では、IP65をクリアしており、急な雨や埃も気にせず使うことができます。金属製フレーム及び強化ガラスを採用したディスプレイにより、米軍MIL規格とSGS認証に準拠する高い耐久性を実現。不意の落下や衝撃にも強く、毎日の生活のなかで安心して使えます。

OPPO

「OPPO A5x」

発売日:2025年8月28日

The post 「AI消しゴム」などの写真編集機能が充実! 約2万円のハイコスパスマホ「OPPO A5x」8月28日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

軽さはそのまま吸引力2倍! アイリスオーヤマ「MagiCaleena」にハイパワーモデル2機種登場

アイリスオーヤマは、本体の軽さと強力な吸引力が特徴の充電式スティッククリーナー「MagiCaleena(マジカリーナ)」シリーズのハイパワーモデルとして、「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」を2025年8月25日より、「MagiCaleena紙パッククリーナー」を2025年8月29日より順次発売します。

「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」

記事のポイント

軽さはそのままに吸引力を2倍にパワーアップ。さらに、新開発の「きわまでヘッド」で、壁際のごみまでしっかり吸引します。紙パック式には紙パック50枚(約5年分)が同梱されているのもうれしい。

充電式スティッククリーナー「MagiCaleena」は、2023年の発売以降、同社の従来品比で最軽量となる約1.1kgの軽さと強力な吸引力で人気のシリーズ。

今回発売される、「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」は、本体の軽さを維持しながら、高性能DCブラシレスモーターの搭載と当社独自の設計により、従来品(※)の約2倍の吸引力を実現しています。

※充電式スティッククリーナーSCD-L3P、SBD-T2Pとの比較。

同社が実施した調査によると、掃除機購入後の不満点として「壁際のゴミの吸引」という回答が最も上位に挙げられており、壁際の掃除に不満を持つユーザーは多いことが判明しています。

新製品では、掃除しにくい壁際のゴミを容易に取り除ける「きわまでヘッド」を新たに搭載。ヘッド裏の両端にリブを斜めに配置した「ダブルエッジ構造」で壁際との隙間を軽減し、ゴミの吸い取り逃しを防げます。

↑ヘッド裏の「ダブルエッジ構造」。
↑壁際までしっかり掃除します。

さらに、ヘッドには従来品の4倍の毛量のブラシを採用することで、カーペットの奥のゴミや細かいほこりをかき出すだけでなく、髪の毛などが絡みにくく簡単に手入れできます。

そのほか、静電モップクリーンシステムを搭載し、掃除機をかけながら、棚上のほこりなどを床と同時に掃除できます。掃除後は充電スタンド下部に静電モップを差し込むことで除電し、静電モップに付いたほこりを掃除機で吸引できます。

↑静電モップが付属。棚の上も掃除できます。

紙パック式には、約5年間分にあたる50枚の使い捨てダストパックを同梱しています。

アイリスオーヤマ

「MagiCaleenaサイクロンクリーナー」「MagiCaleena紙パッククリーナー」

発売日:2025年8月25日より順次

オープンプライス

The post 軽さはそのまま吸引力2倍! アイリスオーヤマ「MagiCaleena」にハイパワーモデル2機種登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

耳を塞がないShokz「OpenFit 2+」が8月28日発売!Dolby Audio対応で臨場感アップ

Shokzは、オープンイヤー型のワイヤレスイヤホン「OpenFit 2+」を2025年8月28日に発売します。

「OpenFit 2+」

記事のポイント

Shokzは骨伝導イヤホンのトップブランドですが、こちらは空気伝導タイプのドライバーを耳に乗せるようなイメージのオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。耳を塞がないので周囲の音に句を配ることができ、屋外でも安心して使用できます。トレンドの“ながら聴き”にも最適です。

「OpenFit 2+」は、2025年1月に発売された「OpenFit 2」のバージョンアップモデル。新たに立体音響技術「Dolby Audio」機能を搭載したほか、充電ケースがワイヤレス充電に対応しています。

イヤホン部は、OpenFit 2で採用された「DualBoostテクノロジー」を引き続き搭載。高音域を担当する高周波ユニットと、21mm×11mmの大型ダイナミックドライバーを搭載する低周波ユニットをそれぞれ独立配置したもので、これにより鮮やかでダイナミックなサウンドを再生します。

↑2つのドライバーユニットによる「DualBoostテクノロジー」を採用。

また、独自の低周波強調アルゴリズム「Shokz OpenBass2.0」テクノロジーにより、オープン型ならが迫力の低音を実現しています。

新たに搭載された「Dolby Audio」は、Shokzアプリからオン/オフ可能。オンにすることで、包み込まれるような広大なサウンドステージを体感できます。

イヤホンの内層には独自の「Ultra-Soft Silicone 2.0」を採用し快適で自然なフィット感を実現。イヤーフックには一体型のニッケルチタン合金を使用し、日常使いからワークアウト時まで耳にしっかりフィットします。

マイクも備えており、高度なノイズキャンセリング技術とAIアルゴリズムを搭載した4つのビームフォーミングマイクでノイズを抑えたクリアな音声で通話できます。

1回の充電で最大11時間のリスニングが可能で、充電ケースを併用すれば最大48時間使用できます。10分の充電で最大2時間使用できる急速充電にも対応しています。

Shokz

「OpenFit 2+」

発売日:2025年8月28日

The post 耳を塞がないShokz「OpenFit 2+」が8月28日発売!Dolby Audio対応で臨場感アップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

電源まわりがスッキリ片付く! 縦横自在に差せる革新的電源タップ

サンワサプライは、縦横自在に差せる高自由度設計の革新的電源タップ「700-TAP082/083」シリーズを、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で2025年8月20日に発売しました。

「700-TAP082」(ホワイト)

記事のポイント

本品は、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて、2025年6月6日の総合ランキングで堂々の1位を獲得した製品。想定を大きく上回る数多くの応援購入があったことから製品化が実現しました。

従来のタップではプラグの形状や方向で使いづらさを感じることが多いですが、本製品は縦横自在に挿せる360度対応設計を採用。大型アダプタやL字型プラグでも干渉を気にせず接続でき、オフィスや家庭のあらゆるシーンでスマートに活躍します。

差込口は8個口を搭載し、パソコンやモニター、プリンター、充電器など複数の機器を一度に接続可能。USB充電対応モデル(700-TAP082シリーズ)ならさらに効率的で、リモートワークや学習環境でも1台で電源周りをすっきり整理できます。

USB充電対応モデル(700-TAP082シリーズ)は、USB-AとType-Cポートを各1基ずつ搭載。USB Type-Cポートは最大33WのPD急速充電に対応し、スマートフォンやタブレットはもちろん、軽量ノートPCもスピーディーに充電可能です。また、USB-AポートはQC3.0対応で、幅広いUSB機器を快適に充電できます。

雷ガード対応モデル(700-TAP083シリーズ)は、突然の落雷や電源サージから接続機器を保護する雷ガードを搭載。パソコンやテレビ、周辺機器などデリケートな電子機器を安心して使用できます。オフィスや在宅環境でも万一のリスクを軽減し、日常の電源利用をより安全にサポートします。

USB充電対応モデル、雷ガード対応モデルともカラーはブラックとホワイトの2色展開で、ケーブル長は1.5mと3.0mの2種類を用意します。実売価格はUSB充電対応モデルの1.5mが5980円、3.0mが6280円。雷ガード対応モデルの1.5mが4680円、3.0mが5280円(いずれも税込)。

サンワサプライ

電源タップ「700-TAP082/083」シリーズ

発売日:2025年8月20日

実売価格:4680円~6280円(税込)

The post 電源まわりがスッキリ片付く! 縦横自在に差せる革新的電源タップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

影山優佳インタビュー「『先生はね…』なんて話していると、私も大人になったなって(笑)」

脚本家で映画監督の足立 紳さんが、自身の連載日記をベースに脚本を執筆したドラマ『こんばんは、朝山家です。』。“キレる妻”と“残念な夫”の夫婦が、家族に降りかかるさまざまな難題を乗り越えていくホームドラマだ。そんな朝山家の小学生の息子を受け持つ担任教師役で出演中の影山優佳さんに撮影エピソードなどについて聞いた。

※こちらは「GetNavi」2025年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

影山優佳●かげやま・ゆうか…2001年5月8日生まれ。東京都出身。元けやき坂46・日向坂46・一期生メンバー。ドラマ「ムサシノ輪舞曲」「御上先生」「オクトー~感情捜査官 心野朱梨~Season2」「春になったら」「ハコビヤ」、映画「サラリーマン金太郎」、舞台「未来少年コナン」などに出演。俳優業のみならずサッカー番組やバラエティ番組などでも活躍中。公式HPInstagram

 【影山優佳さん撮り下ろし写真】

その家族にしか作れない雰囲気や空気感が出る瞬間

──まずは作品の印象を!

影山 ホームドラマなんですけど、いわゆる家族だんらんというお話ではなくて。ちょっとひと癖ある家族というか、常にけんかや問題が絶えない家族のお話です。でもこういう家族ってご近所さんにいそうだし、日本にもたくさんいる気がして。そういう意味では、見ていただくと共感できる瞬間がたくさんあると思いますし、激しくも温かい作品だと思います。

──影山さんが共感したポイントはどんなところでしょう?

影山 朝山家の蝶子ちゃん(渡邉心結)と晴太君(嶋田鉄太)のきょうだいと同じように、私自身にも弟がいます。子供のころは親が自分よりも弟の面倒を見ている気がして、それをうらやましがる蝶子ちゃんの気持ちは理解できます。あとこれは共感というか憧れに近いのですが、けんかし合える家族っていいなと。その家族にしか作れない雰囲気や空気感が出る瞬間だと思いますし、そういう部分もリアルに描かれている作品だなと思います。

──その中で影山さんが演じるのは、晴太君の小学校のクラス担任である木本先生です。

影山 生徒たちみんなを平等に扱わなきゃいけない中で、一人一人の状況に合わせて個別にどう対応していくかというところを、教師として学んでいく役どころです。演じるにあたって教職について調べたのですが、大変なお仕事だなとあらためて感じました。

──お芝居のポイントは?

影山 先生としての威厳を保ちつつ、親しみやすく見えるように……という、そのバランスをセリフでどう表現するかが課題になっています。でも楽しさもあって、小学生のみんなからカメラが回っていない時も「先生」と呼ばれると、かわいくてほっこりします。と同時に、「先生はね…」なんて話していると、私も大人になったなと実感します(笑)。

──子供たちとのお芝居はどうでしたか?

影山 特に印象的だったのは給食のシーンです。生徒たちが「重い~」とかワイワイしながら給食を運んでいて、私が「静かに!」って注意するんですけど。そう言っている間に、晴太君が学校に来るっていう。その一連の流れがすごくリアルで、いい意味で取りつくろわずに自然なお芝居ができました。晴太君役の鉄太君をはじめ、みんなには本当に感謝です。

──鉄太君にはどんな印象を?

影山 いい意味で自分だけの世界を持っていて、かっこいいです。一緒に会話するシーンもあるんですけど、晴太君のうかがい知れない気持ちが木本先生としてなかなか見えない時に、それを頑張ってくみ取りたいとこちらに思わせてくれるお芝居をしていて。かと思えば、感情をそのままこぼしてくれる時もあるんです。そのひとつひとつのお芝居がすごくいいなって、現場ですごく勉強させてもらっています。

当時の私は自分の課題に追われっぱなしで、周りを見る余裕がありませんでした

──ちなみに影山さん自身、小学生のころはどんな子でしたか?

影山 変わっていたと思います。「勉強が好き」って言ってる小学生ってあまりいないと思うので(笑)。運動もそうですけど、興味があることに真っすぐ向かう子でした。習い事も10個ぐらいさせてもらっていて、ピアノ、水泳、習字……と常に何かに追われ続けていたような気がします。多分、学校のテストとかだと“またあの子に負けちゃった”とか“あの子より上だった”みたいなことを考えると思うんです。でも当時の私は自分の課題に追われっぱなしで、周りを見る余裕がありませんでした。

──中村アンさん、小澤征悦さんとのお芝居はどうでしたか?

影山 このドラマは家族の会話がメインで進んでいきますけど、私は基本的にお2人とは1対1でお話しさせていただいていて。学校のシーンを撮影しているときと、楽屋のときの雰囲気がまるで違っていて面白いです。アンさんは普段から家族役の皆さんと気さくに接していらして。この前楽屋に入ったら、鉄太君に「何やってんの!」って言っているアンさんの声が聞こえてきました(笑)。本当に朝山家をのぞかせてもらっている感覚があって、私にとって新鮮で貴重な時間になっています。

──影山家はどんなご家族ですか?

影山 うちはとにかく仲がいいです。自分で言うのも何ですが、私は反抗期を迎えたことがなくて。もしかしたら、これからあるのかもしれないですけど(笑)。私は親に反抗したり、無視したりする勇気がなかったのかもしれません。今振り返ると、そういう尖り方も一度ぐらいしてみたかったな、なんて思います。あと、きょうだいげんかもしたことがないんです。いいお姉さんだったからかな……なんて、そんなことはないですけど(笑)。家族みんな本当に優しくて、とても恵まれていたなと思います。

──先日放送された『ANOTHER SKY』では、親御さんから「あなたは日本にいない方がいい」と言われていたと明かしてましたが(笑)。

影山 そうなんです(笑)。いやもう冗談抜きで、本当に海外行かせようとしてましたから。「カナダとかいいんじゃない?」とか言っていて、“私、カナダなんて一言も言ってないんだけどな~”みたいな(笑)。自分が日本より海外が合ってるなんて自覚は全然なかったですけど、親って子供を客観的に見ているんだなと。日本人は義務教育的なイメージで、ちゃんと「右へならえ」ができたら優秀と見られがちという中で、「優佳は周りに合わせることが得意じゃないでしょ?」と言われて。そのときは「はい」と答えるしかなかったです(笑)。

砥石がダイヤモンドの電動の包丁とぎ器がすごくいい

──影山家ならではの独自のルールみたいなものは何かありましたか?

影山 家族同士の会話が減らないように食事中はテレビはつけないというルールはよくあると思うんです。でもうちの家族はテレビが大好きすぎるので、そんな瞬間が一切なくて。テレビも各部屋に置かれていて、お風呂に備え付けられているテレビが壊れたらポータブルのテレビを持ち込むほどでした(笑)。だから食事中もリビングのテレビがついていない瞬間はなくて、逆にテレビが会話のネタになっていたというか。ただ夕飯のときは教育番組が見たい私と、野球の中継を見たい親とでチャンネル争いがいつも起きていました。ただ主導権は親だったので、すごくモヤモヤしながら我慢していた思い出があります(笑)。

──最後にGetNaviということで、影山さんが今ハマっているものを教えてください。

影山 料理が好きで、普段はハンバーグなどを作っています。最近はだいぶ暑くなってきたので、そうめんを毎日食べたいと思っていて。そうめんにレモンとトマトを合わせたりして、さっぱりしたものをよく作っています。料理で言うと、最近買ってよかったと思うものがあって。砥石がダイヤモンドの電動の包丁とぎ器がすごくいいんです! もっと研ぎたいという欲が出てきて、出刃包丁とフルーツナイフまで買ってしまいました……って、やっていることがちぐはぐなんですけど(笑)。まだフルーツは切れていなくて、ひたすら切れ味だけが増しています(笑)。 

 

こんばんは、朝山家です。

ABC テレビ・テレビ朝日系 毎週日曜日 後10・15~
※TVer、U-NEXT、Prime Videoでも配信中

(STAFF&CAST)
脚本:足立 紳
原案:足立 紳、足立晃子
監督:足立 紳、小沼雄一、安村栄美
チーフプロデューサー: 山崎宏太
プロデューサー:寺川真未、宮本日奈美、加藤伸崇(S・D・P)、坪ノ内俊也(R.I.S Enterprise)
協力プロデューサー 足立晃子

出演:中村アン、小澤征悦、さとうほなみ、小島 健(Aぇ! group)、影山優佳、渡邉心結、嶋田鉄太、土佐和成、佐野弘樹、河井青葉、丸山智己、宇野祥平、松尾 諭 ほか

(STORY)
朝山家は、脚本家として売れている夫の賢太(小澤)、夫のために事務所を設立し社長を務める妻の朝子(中村)、高校1年生の長女・蝶子(渡邉)、小学6年生の長男・晴太(嶋田)の4人家族。賢太が自分の承認欲求を満たすためエゴサーチに没頭する一方で、朝子はそんな賢太を映画監督としてデビューさせるため、家庭と仕事を切り盛りしながら営業にいそしんでいた。

撮影/中村 功 取材・文/橋本吾郎

The post 影山優佳インタビュー「『先生はね…』なんて話していると、私も大人になったなって(笑)」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

今年は全79種類をラインナップ! 人生を編集するライフログ手帳「EDiT」2026年版が登場

マークスは、人生を編集する手帳「EDiT(エディット)」の2026年版手帳を2025年9月1日(月)より発売します。また発売に先がけ、8月21日(木)よりマークス公式オンラインストアにて先行発売を開始しました。

記事のポイント

“人生というストーリー”を編集していくための手帳「EDiT」は、2010年(2011年版)に誕生し、2012年に「日本文具大賞 デザイン部門グランプリ」を受賞。今回の2026年版で16年目を迎えるロングセラー商品です。

「EDiT」の2026年版では、1日1ページ手帳を中心に3種のフォーマットと、多彩なカバーデザインを展開。新デザインとして、目を引くポップなカラーリングにスライドジッパーのポケットが付いた「タイポポケット」や、定番人気の「ニュアンスカラー」をリニューアル。そのほか新進気鋭の画家、岡村芳樹とのコラボレーションを含む、全79種をラインナップ(マークス直営店限定含む)しています。

↑定番の「ニュアンスカラー」。
↑スライドジッパーのポケットが付いた「タイポポケット」(上)、しなやかな手ざわりの「スープル」(下)。
↑画家の岡村芳樹氏とのコラボレーションモデル。

EDiT手帳では、日々の記録を自分らしく楽しめるよう、3つの中面フォーマットを展開し、スケジュール管理をはじめ、日記や趣味ノート、自己管理や習慣づけなど、ユーザーのライフログスタイルに合わせて選ぶことができます。

人気No.1フォーマット「1日1ページ」は、書きやすく、思考を邪魔しない5mmドット罫で自由度が高いのが特徴。文字だけでなく、イラストや図表の記録にも最適で、日記や趣味ノート、行動ログ、読書・感謝ログなど多様なライフログに対応します。

テーマ別に記録したい人にオススメなのは「週間ノート」。上部は時間表示のない3分割バーチカル、下部は罫線メモ。ざっくり記録したい方にぴったりで、朝昼晩の行動ログや、食事・体調・気分などテーマごとのログを記録できます。

1週間の流れをひと目で振り返る「週間バーチカル」は、土日均等でバランスのよいレイアウトが特徴。週の流れが俯瞰でき、日々の変化も気づきやすくなっています。時間にしばられず、縦型スペースに自由にライフログを記入でき、メモ欄も充実しています。

【価格(すべて税込)】

●1日1ページ(1月始まり) 全3サイズ:A5・B6・B7 ※A5はマークス直営店限定

A5/5610円~、B6/2970円~、B7/2200円

●週間ノート(12月始まり) 全1サイズ:セミA5

セミA5/2860円~

●週間バーチカル(12月始まり) 全2サイズ:A5・B6 ※マークス直営店限定

A5/3190円~、B6/2750円~

マークス

「EDiT(エディット)」

発売日:2025年9月1日(公式オンラインストアでは8月21日より先行発売)

The post 今年は全79種類をラインナップ! 人生を編集するライフログ手帳「EDiT」2026年版が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

業界初! 子機の増設ができるAUREXのテレビ用ワイヤレススピーカー「AX-WST21」

東芝エルイートレーディングは、オーディオブランド「AUREX(オーレックス)」の新製品として、テレビ用スピーカー「AX-WST21」と、業界初となる増設用子機「AX-WST1EX」を2025年8月下旬より発売します。

記事のポイント

テレビ用スピーカーは、音が聞き取りにくくなった高齢者や、キッチンなど離れた場所でテレビの音声を聴きながら家事をしたい人のニーズが高く、需要が伸びています。AUREXの新製品は、業界初の子機増設が可能な「ブロードキャスト機能」を搭載。2か所で同時にテレビ音声を楽しめます。

本製品は、テレビの音声をワイヤレス伝送して、離れた場所でも再生できるテレビ用スピーカー。最大出力4Wの高出力で、大口径のステレオスピーカーを採用。ボリュームをあげても、音割れが生じにくく、大音量でも心地よい音質で楽しむことができます。

「AX-WST21」

新たに、業界初となる子機の増設ができるブロードキャスト機能を搭載。1台の送信機から、本体と増設用子機に同じテレビ音声を同時に送ることができ、1台はリビング、1台はキッチンなど、異なる場所にいてもクリアな音声を楽しめます。増設用子機は、初回使用時に送信機の同調ボタンを押すだけで簡単に接続でき、2回目以降は設定不要です。

↑離れた場所で同時にテレビ音声を楽しめます。

また、人の声の強弱を調整できる「声くっきり」機能を搭載。ニュース番組など背景音が少なく、しっかり人の声を聴きたい場合は「大」、適度に背景音があるドラマなどには「小」、音楽番組を楽しみたいときには「切」など、用途に合わせて調整ができます。

↑わかりやすい操作パネル。

さらに、充電台と送信機が別になっているため、手元で使用しながら充電ができるうえに、ハンドル付きのコンパクトデザインで、手軽に持ち運べます。防滴仕様(IPX2相当)のため、キッチン周りなどでもテレビ音声を楽しむことが可能です。

増設用子機「AX-WST1EX」

東芝エルイートレーディング

AUREX「AX-WST21」「AX-WST1EX」

発売日:2025年8月下旬

オープンプライス

The post 業界初! 子機の増設ができるAUREXのテレビ用ワイヤレススピーカー「AX-WST21」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「IQOS Together X」2025第4弾は「モルディブ」5泊7日の旅!伝統船“ドーニー”に乗ってシュノーケリング体験など

フィリップ モリス ジャパンは、「煙のない社会」の実現を目指す取組みの一環として、20歳以上の喫煙者を対象に、来店や製品の購入を必要とせず、どなたでも参加できる、IQOS の参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」を展開中。そのキャンペーン第4弾を、2025年8月20日より開始しました。

自然とつながる様々な体験

キャンペーン第4弾では、「究極の感動体験」として「モルディブ」5泊7日の旅【2025年12月7日~2025年12月13日 (5泊7日)10名】と、「毎日当たる賞品」の2つの抽選キャンペーンを展開中。抽選期間は8月20日〜9月16日まで。

IQOS Together Xフィナーレを飾るモルディブ5泊7日の旅では、伝統船“ドーニー”に乗って、ウミガメやマンタが泳ぐ海に出かけるシュノーケリング体験や、海が星空のように輝く“バイオルミネセンス”との出会い、サンゴ礁保護に取組む海洋生物学者とのワークショップなど、自然とつながる体験が用意されています。

また、水上ヴィラ「パティーナ モルディブ」での宿泊や、海面下6.8mに広がるモルディブ最大の海中レストラン「オンリーブルー」や、星空の専門家との天体観測プライベートディナーなど、特別な美食体験に参加できます。

また、毎日当たる賞品の当選総数は18万個。「選べる国内旅行」や、「IQOS Together X オリジナルデザインアイテム」、「DJI ジンバルカメラ」、「シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ」など、日常の中でも「感動体験」を感じるための15種類の賞品たちです。ラインナップは以下のとおり。

The post 「IQOS Together X」2025第4弾は「モルディブ」5泊7日の旅!伝統船“ドーニー”に乗ってシュノーケリング体験など appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

肌にやさしい“敏感肌モード”搭載! フィリップスの回転式電動シェーバー「3000シリーズ」

フィリップス・ジャパンは肌への刺激が少ない敏感肌モードを搭載した回転式電動シェーバー「3000シリーズ」を2025年7月30日に発売しました。

「3000シリーズ」

また同日に、「2000シリーズ」、「1000シリーズ」も発売し、ライフスタイルに合わせた3種類の回転式電動シェーバーをラインナップに追加しました。

記事のポイント

肌にやさしい剃り心地の回転式シェーバーに、「敏感肌モード」を搭載。シェービング時の肌への負担を抑えて深剃りできるので、カミソリ負けしやすい方や肌がヒリヒリしやすい方にオススメです。

「3000シリーズ」は、肌へのやさしさを追求し、刃の回転数を落とすことにより、肌への刺激を少なく、やさしい剃り心地を実現する「敏感肌モード」を搭載。さらに、シェービング時の摩擦を低減する「マイクロビーズコーティング」により、肌への負担を抑えながら、快適かつ深剃りができる設計が特徴です。

また、6方向に可動する「6Dフレックスヘッド」により、顔の凹凸や輪郭に沿ってなめらかにシェービングが可能。27枚の自動研磨の刃が毎分56000 回カットします。

「2000シリーズ」は、6方向に可動するヘッドで顔の輪郭にしっかりフィットし、効率的なシェービングを実現。「1000シリーズ」では、3方向に動く3Dフローティングヘッドを採用し、日々のシェービングを手軽に快適に行えます。

いずれのモデルも欧州製のステンレス刃と自動研磨システムを備え、ドライ・ウェット両対応で本体の丸洗いが可能です。

フィリップス

回転式電動シェーバー「3000シリーズ」

発売日:2025年7月30日

オープンプライス

The post 肌にやさしい“敏感肌モード”搭載! フィリップスの回転式電動シェーバー「3000シリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

独自の「360°クリーニング」で死角ナシ!進化したスティック掃除機 「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」

シャークニンジャは、コードレススティッククリーナーの新モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+(シャーク エヴォパワーシステム ブースト/ブーストプラス)」を2025年9月1日(月)より発売します。

「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」

ラインナップは、自動ゴミ収集ドック搭載モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+」(実売価格9万4600円/税込)と、ドック非搭載モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」(同7万1500円/税込)の2モデル。

記事のポイント

独自の「360°クリーニング」により、いつものようにお掃除するだけで掃除機の前後左右のゴミまで吸引してくれるのが特徴。新開発のブラシロールは、音が静かで高い耐久性やゴミ除去性能も備えています。ゴミ捨てが月1回でOKな自動ゴミ収集ドック搭載モデルもラインナップ。

本製品は、日本専用に開発されたコードレススティッククリーナー「EVOPOWER SYSTEM(エヴォパワーシステム)」シリーズの最新モデルです。

今回発売される「EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」は、「EVPOWER SYSTEM」の特徴である「軽さ」「使いやすさ」「高い掃除力」を担保しつつ、これまで以上に効果的かつ効率的なお掃除を実現。同社によれば「1.5kg以下のコードレス掃除機の中で最高クラスの掃除性能」を実現しているそうです。

3つのセンサーと新開発フラップにより「360°クリーニング」を実現

2025年6月に発売されたコードレススティッククリーナー「PowerClean 360(シャーク パワークリーンサンロクマル)」に搭載された独自の「360インテリジェントノズル」を本製品にも搭載。Shark独自の先進テクノロジーである3つのセンサーと、新開発の「アクティブフラップ」により、掃除機を前に押しても、後ろに引いても、ヘッドの両サイドからもゴミを取り除くSharkの「360°クリーニング」を実現しています。

↑前後左右からゴミを吸い取る「360°クリーニング」。

「iQセンサー」は、ゴミの量に合わせて吸引力を自動調整、「フロアセンサー」によってフローリングやカーペットなど床材に合わせてブラシの回転速度を自動調整し、ヘッドの両サイドについている「エッジセンサー」が壁際を検知して吸引力を最大2.5倍アップさせることで、徹底的に取り残しを防ぎます。

新開発の「アクティブフラップ」は、掃除機を前方に押すときにはフラップが後方に倒れ、後ろに引くときにはノズル前方に倒れることで、空気の通り道を作り、後ろへ引いた動きでもゴミをしっかり取り除けます。

音が静かな新開発のブラシロールを搭載

より優れた掃除性能を実現するために、新開発のブラシロールを搭載。従来のラバー製フラップは、高速回転しながら床に当たる音が大きく感じられることがありましたが、新開発のブラシロールでは、新たにケブラー繊維を使用することで高い静音性を実現するとともに、ゴミ除去性能、耐久性も向上しています。

↑新開発のブラシロールを搭載。

また、従来のShark製品同様、ブラシロールに毛が絡まずキレイに除去できるテクノロジーを搭載。一般的なブラシロールではすぐに絡んでお手入れが大変な髪の毛やペットの毛も、楽にキレイにお掃除可能です。

さらに、新開発の「青色LEDヘッドライト」が床を明るく照らすことで、目に見えにくいゴミやほこりを浮かび上がらせ、見逃しやすい場所までしっかりと可視化。これまで以上に取り残しなく、徹底的に掃除することが可能になります。

↑新開発の「青色LEDヘッドライト」がゴミやほこりを浮かびあがらせる。

自動ゴミ収集ドックならゴミ捨ての手間が省ける

「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST+」は、「自動ゴミ収集ドック」搭載により、掃除機本体をドックに戻すだけで充電しながら本体からゴミを自動で収集できます。約30日分のゴミを溜めておけるため、面倒なゴミ捨てを月1回に減らすことが可能です。これにより、ゴミが空気中に飛び散らない、手が汚れない、紙パック不要で無駄なコストがかからない、掃除機本体のダストカップが毎回空になることで最適な掃除力の維持が可能、というメリットがあります。

↑「自動ゴミ収集ドック」。

ドックには「HEPAフィルター」を搭載し、細かいほこりやアレルゲンを99.99%逃さず閉じ込め、クリーンな空気を排出するため衛生的です。

また、「自動ゴミ収集ドック」のデザインを従来の四角形からひし形にすることで、どこから見てもコンパクトに見えるように改善。大きめのウィンドウをダストカップ横に配置することで自動ゴミ収集ドック内のゴミの量を把握できるようにするなど、視覚的な工夫も施されています。

シャークニンジャ

「EVOPOWER SYSTEM BOOST/BOOST+」

発売日:2025年9月1日

実売価格:7万1500円/9万4600円(税込)

The post 独自の「360°クリーニング」で死角ナシ!進化したスティック掃除機 「Shark EVOPOWER SYSTEM BOOST」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ソニーはゲーミング市場に本気だ!Fnatic共同開発「INZONE」6機種登場

ソニーは、ゲーミングギアINZONE(インゾーン)より、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなど6機種を2025年9月5日に発売します。

ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」

記事のポイント

ソニーがゲーミング分野に参入し話題になった第一弾では、ヘッドホンやディスプレイなどソニーらしい商品が揃っていましたが、今回はキーボードやマウスなどの周辺機器も投入。ソニーのゲーミング市場への本気度がうかがえるラインナップになっています。

今回発売される製品は、多くの国際大会で優勝を収めているプロeスポーツチーム「Fnatic(フナティック)」と共同開発されたもの。キーボード、マウスをはじめとしたゲーミングギアへのFnaticの深い知見やプロ選手によるフィードバックと、ソニーが長年培ってきた技術を組み合わせて開発しており、FPSゲームなどの競技性の高いゲームでの使用に適しています。

また、ゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」と「INZONE E9」は、2025年8月23日~24日に京王アリーナTOKYOで開催予定のeスポーツ大会「VALORANT Challengers Japan 2025 Season Finals」の公式ゲーミングギアへの採用が決定しています。

わずかな音も逃さない高音質ワイヤレスヘッドセット

ワイヤレスノイズキャンセリングゲーミングヘッドセット「INZONE H9 II」は、ソニーのフラッグシップモデルのワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM6」と同じドライバーユニットを採用し、遠くの足音や迫力のある低音を明瞭に再生します。

「INZONE H9 II」(ブラック、ホワイト)

また、プロeスポーツチームFnaticとの共同開発により、FPSゲームに適したイコライザーのプリセットを搭載。さらに、ノイズキャンセリング機能を搭載しているため、周囲のノイズを低減し、ゲーム中のわずかな音も聞き取ることができます。

通話性能においては、付け外し可能な単一指向性のブームマイクを搭載。広帯域のスーパーワイドバンド対応と、AIを活用したノイズリダクション機能を組み合わせることで、周囲のノイズを抑制しながらクリアな音声で通話が可能です。

そのほか、約260gと軽量な本体設計に加え、重量を均等に分散するヘッドバンドにより、長時間のゲームプレイでも快適に使用できます。さらに、約30時間の使用が可能なバッテリー性能を備えています。付属のソフトポーチには、本体やマイクに加え、各種ケーブル類などを収納可能です。

機器間は、有線接続やBluetooth接続に加え、USB-Cトランシーバーを使用した低遅延の2.4GHzワイヤレス接続と次世代Bluetoothオーディオ「LE Audio」での接続にも対応します。なお、Bluetooth接続と2.4GHzワイヤレス接続を併用することが可能です。スマートフォンとBluetooth接続をしたまま、PCと2.4GHzワイヤレス接続し、低遅延でゲームプレイができます。

また、360 Spatial Sound for Gamingにより、ゲーム本来の7.1chサウンドを生かした、高い臨場感を再現します。さらに、聴感特性データを用いた立体音響の個人最適化や、イコライザー設定により、自分のプレイスタイルにあわせた音質調整も可能です。

カラーはブラックとホワイトの2色で、実売予想価格は4万円前後(税込)。

高い遮音性でゲームに集中できる有線イヤホン

ゲーミング有線イヤホン「INZONE E9」は、Fnaticと共同開発した音質設計により、足音や遠くからの攻撃の音などをいち早くとらえることができ、ゲームプレイ中に必要な音声情報を得やすいようにチューニングされています。

「INZONE E9」(ブラック、ホワイト)

軽量な本体設計に加え、本体を耳との接触面で支える「エルゴノミック・サーフェス・デザイン」により、快適な装着性を実現。また、外気につながる経路を無くした完全密閉構造をソニーで初めて実現しており、ノイズアイソレーションイヤーピースと組み合わせることで優れた遮音が可能なため、eスポーツ大会等における周囲の大きな環境音などを抑制します。

加えて、シリコーン製のハイブリッドイヤーピースも付属しており、さまざまなプレイ環境にあわせて装着できます。付属のコンパクトなケースに収納することで持ち運びにも便利です。

そのほか、付属のUSB-C オーディオボックスを使用することで、360 Spatial Sound for Gamingにより高い臨場感を再現し、立体音響の個人最適化やイコライザー設定による音質調整も可能です。

カラーはブラックとホワイトの2色で、実売予想価格は1万8000円前後(税込)。

正確かつ高速に操作できるキーボードやマウスも登場

このほか、高速かつ正確に入力できるゲーミングキーボード「INZONE KBD-H75」(実売予想価格4万円前後/税込)、高性能センサーで正確に操作できるワイヤレスゲーミングマウス「INZONE Mouse-A」(同2万2000円前後/税込)、マウス感度の設定に応じて好みのものを選べるゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-F」(同8000円前後/税込)「INZONE Mat-D」(同5000円前後/税込)もラインナップしています。

ゲーミングキーボード「INZONE KBD-H75」
ワイヤレスゲーミングマウス「INZONE Mouse-A」
ゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-F」
ゲーミングマウスパッド「INZONE Mat-D」

また、既発売のゲーミングヘッドセット「INZONE H3」には新色ブラックが追加されます。こちらは2025年10月3日発売予定で、実売予想価格は1万円前後(税込)。

ソニー

INZONEゲーミングギア

発売日:2025年9月5日

The post ソニーはゲーミング市場に本気だ!Fnatic共同開発「INZONE」6機種登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

セーラー万年筆は、ペンシエロシリーズに新たな複合筆記具「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」を追加し、2025年8月30日(土)より全国の取扱販売店にて発売します。実売価格は4950円(税込)。

「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

記事のポイント

高級感のあるデザインで、ギフトに最適な3 in 1タイプの多機能ペン。ペンを手にするたびに気分が上がりそうなので、自分へのプレゼントして購入するのもアリです。

「Pensiero」は“思いやり”、“ちょっとした贈り物” というニュアンスを持つイタリア語で、贈り物にぴったりな筆記具シリーズです。

2022年12月に「ペンシエロ」シリーズとして「フィエロ」、「ヴェリタ」、「セレーノ」の3 つのラインナップで登場。2024年9月には「ヴェリタ」に「特別」という意味を持つ「S(Speciale: スペチアーレ)」を付けた「ヴェリタS(エス)」のボールペンが誕生しました。

今回はその「ヴェリタS」に、複合筆記具(2色ボールペン+シャープペンシル)が追加となります。カラーはレッド、ブルー、バイオレット、グリーンの4色。

クリップの裏側には、「0.5」「RED」「BLACK」の機能表示を印刷。ブランドを象徴する蓋金輪の刻印が施されています。

セーラー万年筆

「ペンシエロ ヴェリタS 2 色ボールペン+シャープペンシル」

発売日:2025年8月30日

実売価格:4950円(税込)

The post 贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

セーラー万年筆は、ペンシエロシリーズに新たな複合筆記具「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」を追加し、2025年8月30日(土)より全国の取扱販売店にて発売します。実売価格は4950円(税込)。

「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」

記事のポイント

高級感のあるデザインで、ギフトに最適な3 in 1タイプの多機能ペン。ペンを手にするたびに気分が上がりそうなので、自分へのプレゼントして購入するのもアリです。

「Pensiero」は“思いやり”、“ちょっとした贈り物” というニュアンスを持つイタリア語で、贈り物にぴったりな筆記具シリーズです。

2022年12月に「ペンシエロ」シリーズとして「フィエロ」、「ヴェリタ」、「セレーノ」の3 つのラインナップで登場。2024年9月には「ヴェリタ」に「特別」という意味を持つ「S(Speciale: スペチアーレ)」を付けた「ヴェリタS(エス)」のボールペンが誕生しました。

今回はその「ヴェリタS」に、複合筆記具(2色ボールペン+シャープペンシル)が追加となります。カラーはレッド、ブルー、バイオレット、グリーンの4色。

クリップの裏側には、「0.5」「RED」「BLACK」の機能表示を印刷。ブランドを象徴する蓋金輪の刻印が施されています。

セーラー万年筆

「ペンシエロ ヴェリタS 2 色ボールペン+シャープペンシル」

発売日:2025年8月30日

実売価格:4950円(税込)

The post 贈り物にも自分使いにも!セーラー「ペンシエロ ヴェリタS 2色ボールペン+シャープペンシル」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

福本莉子「『好き』という気持ちを隠して、諦めようとする気持ちも、ふと溢れ出てしまう恋心も。そういうグラデーションな心情を表現」

8月22日から全国公開の映画『隣のステラ』に八木勇征さんとW主演している福本莉子さん。今作では今をときめく芸能人になった幼なじみに恋をする女子高生を演じています。活発に意見が飛び交った現場のことや、アドリブシーンの裏話など、楽しいお話を聞かせてくれました。

※こちらは「GetNavi」2025年9・10月合併号に掲載された記事を再編集したものです。

福本莉子●ふくもと・りこ…2000年11月25日生まれ。大阪府出身。2016年、第8回「東宝シンデレラ」オーディション グランプリ・集英社賞(セブンティーン賞)受賞。最近の出演作に映画「今夜、世界からこの恋が消えても」「ディア・ファミリー」「お嬢と番犬くん」「#真相をお話しします」、ドラマ「トリリオンゲーム」「ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~」「全領域異常解決室」などがある。WOWOWドラマ「ストロボ・エッジ」Season1の配信が今秋に待機中。Instagram

 【福本莉子さん撮り下ろし写真】

千明は明るく元気がみなぎる感じを大切に

――撮影が始まる前に監督とプロデューサーと本読みをして、ディスカッションを重ねられたそうですね。

 

福本 撮影前が始まる前に、台本を読みながら監督とプロデューサーさんと千明の心情を深掘りしました。例えば千明が思いを伝えるシーンでは、なぜあそこで千明は思いを伝えたのかを話し合ったり。撮影中も動きながら、みなさんとディスカッションをしてお芝居を作っていくような現場でした。

 

――福本さんは原作を読んで、千明をどんな女の子だと思ったのでしょうか?

 

福本 原作の中に千明は笑顔が素敵な女の子で、昂の一番星だという描写があるんです。だから映画でも昂にとっての千明は明るく彼を引っぱっていく存在で元気がみなぎる感じを大切にしていました。

 

――「私は普通だから」というセリフが何度も出てきて、自己肯定感がそれほど高くない部分もあるのかなと思いました。

 

福本 そういう部分も原作に描かれていて、映画でも「自分なんかつり合わないでしょ」ってセリフが何度かあるのですが、言い方によっては、自分を卑下しているように感じられてしまうので、そのあんばいは監督と話し合いました。普通の生活を送る千明から見ると、芸能界はすごくきらびやかで、夢に向かって頑張る昂に対して憧れる気持ちがあると思うんです。だから自分も新しいことに挑戦しようという気持ちに重きを置いて演じるようにしました。

視野をひろ〜くして捉えることが大事かな

――「私なんか」と思う千明の気持ちについてはどう感じましたか?

 

福本 人はないものねだりだったり、自分にないものを持っている人を羨ましく思うこともあると思います。今はSNSが普及しているので、余計にそう感じますよね。

 

――確かにSNSの普及で「私なんか」という気持ちを抱えている人は多いでしょうね。

 

福本 人それぞれ悩みがあって、人によっては小さい悩みでも、他の誰かにとってはすごく大きな悩みになっていることもあるので、視野をひろ〜くして捉えることが大事かなと思います。

 

――幼なじみとしての昂への親愛の情みたいなものと、恋心はどう演じ分けられたのでしょうか。

 

福本 千明は「ここは友情」「ここは恋愛」と分けているのではなく、昂のことがずっと好きなんです。千明が思いを伝えるシーンも、最初から告白しようと思っていたわけではなくて、昴と会話をしていくなかで、千明のなかに抑えきれない恋心が溢れてしまったシーンでした。でも「好き」という気持ちを隠して、諦めようとしている千明がいる。そういうグラデーションな心情として捉えて演じました。

 

――福本さんご自身が今作の中で最も千明になれたシーンはどこでしたか?

 

福本 千明と昂がじゃれ合うシーンは、アドリブも多いんです。海でふたりが楽しそうにするシーンや、あっちむいてホイもアドリブで、幼なじみならではの距離感を感じながらやっていました。

 

――アドリブは自然と出てきましたか?

 

福本 そうですね。海のシーンはリハーサルからスマホのビデオを回していて、そのときに撮れた動画や写真が実際に本編にも使われています。自分でいうのもなんですが、うまく撮れた自信があったので、本編に使われて嬉しかったです(笑)。

 

――八木さん、倉 悠貴さんとは特に共演シーンが多かったと思うのですが、おふたりの印象を教えてください。

 

福本 八木さんは私よりちょっとお兄さんなので、すごく話しやすい方でした。すごくストイックで、お話を聞いたら撮影前に筋トレされるそうなんです。そういう真っすぐなところが素敵だなと思いました。倉さんは同じ大阪出身なのもあって、関西弁で話しやすかったです。倉さんが演じた高橋くんはフラットな感じがすごく素敵で、距離感が心地よかったです。

 

――20代の松本花奈監督をはじめ、フレッシュなチームだったそうですが、撮影現場はどんな雰囲気でしたか?

 

福本 監督も年が近く、現場のスタッフさんも若い方が多かったので、各部署の皆さんがいろいろアイデアを出しながら、ひとつひとつのシーンを作っていきました。それがすごく新鮮でしたね。照明はこうしたい、撮影カメラはこうしたいって、みなさんからいろんな意見が出て、それを話し合うんです。だからみんなで作品を作り上げていく感じがすごくありました。

長い暑い時期も体調を崩さないようにしっかり体を鍛えたい

――劇中で昂が何のためにモデルの仕事を始めたか振り返るシーンもあります。福本さんご自身も俳優として活躍して気持ちを新たに頑張ろうと思うようなときはありますか?

 

福本 デビューしたのが高校1年生の時なので、気づいたらもう8年。今年25歳になるので、それに驚いてばかりです(笑)。最初は右も左もわらない状態でお仕事を始めましたが、いろんな作品でお芝居をさせていただいて今はすごく楽しいです。一筋縄ではいかないことも多いし、まだまだ自分の理想からほど遠いけど、家族や仲の良い友達が日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞したときも、自分以上に喜んでくれました。そういう人が隣にいると、より頑張ろうと思います。

 

――タイトルに掛けて、福本さん自身が隣にいてくれたらいいなって思うのはどんな人ですか?

 

福本 一緒にいて落ち着くのは姉ですね。7つ上の姉がいて、大阪に帰ったら必ず会います。たまに姉が東京に来ることもあり、そういうときは私のお家に泊まって、一緒にゲームしたりします。一緒に何かしていても楽しいし、何もしなくても居心地が良いんです。お姉ちゃんだから頼りがいもあるので、何かあったときに助けてくれるので、隣にいてくれてたら安心です。

 

――千明は人生アップデートするために、ハンバーガーショップでアルバイトを始めます。福本さんがアップデートするためにしたいことは?

 

福本 体力をアップデートしたいです(笑)。ジムに通うと姿勢も良くなるし、長い暑い時期も体調を崩さないようにしっかり体を鍛えたいですね。

何事も口コミをすごく調べます。あとは直感です

――ではここからはモノ、コトに関する質問をさせてください。現場に必ず持っていくものはありますか?

 

福本 最近はセラバンドというストレッチで使うゴムを持っていきます。いろんな硬さがあって、私は一番柔らかい黄色を肩甲骨のストレッチに使っています。ちょっとした場所でも、すごく手軽にストレッチやトレーニングができるので、移動中や休憩時間に体を伸ばしています。

 

――ジムで購入したんですか?

 

福本 ジムで教えていただきネットで買いました。ラップみたいになっていて、自分の好きな長さに切れるんですよ。私は両手で伸ばせる長さにしています。伸びない硬さのゴムもあるので、それは結構負荷がかかると思います。

 

――その選び方もジムで教えてもらって?

 

福本 口コミを見ました(笑)。「これは硬いです」みたいなことが描いてあるので、いろいろ調べて、私は一番ゆるいストレッチ向きのものを使っています。

 

――口コミは参考になります?

 

福本 何事も口コミをすごく調べます。あとは直感ですね。

 

――口コミを一度じっくり調べないとなかなか買えないタイプですか?

 

福本 はい。気になります。食べ物にしても「これは絶対においしい」と確信できるものなら気軽に行きますが、新しいお店はみんながどう思っているのか口コミを調べちゃいます(笑)。

 

――では今ハマっているものはあります?

 

福本 お風呂でも使えるヘッドマッサージ器です。もともと誕生日プレゼントとして人に贈ったのですが、見に行ったときに自分も欲しくなって、後日ネットで買いました。それがすごく良くて! 気軽に使えるし、マッサージの動きとEMSの電気で一緒にほぐされるのがすごく良いんです。日常で知らないうちに頭が凝って、頭が硬くなっていることってあるじゃないですか。そういうときに使っています(笑)。私はシャンプーをした後、お風呂で使うことが多いです。

 

(C)餡蜜/講談社(C)2025 映画「隣のステラ」製作委員会

隣のステラ

8月22日(金)より全国東宝系にて公開

(STAFF&CAST)
原作:餡蜜『隣のステラ』(講談社「別冊フレンド」連載)
監督:松本花奈
脚本:川満佐和子
主題歌:FANTASTICS「いつも隣で」(rhythm zone)

出演:福本莉子、八木勇征、倉 悠貴、横田真悠、西垣 匠、田鍋梨々花/
清水美砂、宮崎吐夢、紺野まひる/野波麻帆、浜野謙太

(STROY)
隣同士の家に住む幼なじみの千明(福本)と昴(八木)。一番の仲良しだった2人だが、昴がスカウトされ、若手モデル&俳優として一躍注目を集める存在に。幼い頃からずっと昴に片想いしていた千明は、人気芸能人とフツーの女子高生という関係を気にして自分の気持ちを隠していたが、想いが溢れとうとう告白する。しかし昴からは「幼なじみとしてしか……見てない」と言われ玉砕。あくまで幼なじみとして昴を応援していくと決意するものの、好きな気持ちは簡単には吹っ切れず……。

 

 

撮影/干川 修 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/伏屋陽子(ESPER) スタイリスト/武久真理江

The post 福本莉子「『好き』という気持ちを隠して、諦めようとする気持ちも、ふと溢れ出てしまう恋心も。そういうグラデーションな心情を表現」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

手軽におかずを一品増やせる! 低温調理もできる三菱電機の炊飯器“本炭釜”「VWシリーズ」

三菱電機は、「低温調理機能」を搭載し、多彩なヘルシーメニューの調理が可能な炊飯器 本炭釜「VWシリーズ」、炭炊釜「VP/VSシリーズ」を2025年9⽉1⽇発売します。

本炭釜「VWシリーズ」

記事のポイント

炊飯器に「低温調理機能」を付与し、ご飯を炊くだけでなく、ヘルシーな料理を手軽に作ることが可能に。三菱電機ならではの圧力をかけない炊飯・調理方式のため、袋に入れたまま簡単に調理できます。

今回発売されるVシリーズは、近年の共働き世帯増加に伴い、時間がある時にまとめ炊きを⾏うご家庭が増えるなか、炊飯しない⽇には炊飯器を調理器として活⽤し、おかずのストックを増やせるよう「低温調理機能」をすべての機種に搭載しています。

低温調理は、準備した材料を袋に⼊れて密閉するだけの簡単な⼿順で、⾷材がやわらかく、ジューシーに仕上がるのが特徴。⾼タンパクかつ低カロリーな料理も作ることができるため、ヘルシー志向の方にもオススメです。

さらに、圧⼒をかけない炊飯・調理方式のため、内ぶたにボール等の調圧機構がなく袋が破れる⼼配がないため、袋を使⽤した低温調理が可能で後片付けも簡単です。

本物の炭を使った本炭釜だからお米の芯までふっくら

本炭釜「VWシリーズ」(NJ-VW10H)は、「本物の炭」を使⽤した内釜が丸ごと発熱体となるので、全体が⼀気に発熱し、お⽶の芯まで熱をしっかり伝えます。さらに釜底を削り出して形成した凹凸形状が中央部に、気泡をより多く発⽣させ、激しい熱対流を起こすため、ふっくら炊き上がります。

NJ-VW10H(炭漆黒)
↑本炭釜のイメージ。

また、かまどの優れた断熱構造を再現した「本・熱密封かまど構造」と、⼤⽕⼒を絶やさない特許「連続沸騰」により、熱を逃がさずごはん全体に熱を伝えます。

このほか、解凍しても炊き⽴てのようなおいしい⽞⽶が味わえる「⽞⽶冷凍」モードも新たに搭載しています。

三菱独自の「可変超音波給水」で浸け置きなしでもおいしく炊ける

炭炊釜「VP/VSシリーズ」は、浸け置きなしでも吸水を促し、お⽶のうまみを引き出す「可変超音波吸水」を搭載。経年劣化で表⾯が硬くなった古⽶でも浸け置きなしでふっくらおいしく炊き上げます。

NJ-VP10H(白亜麻)
↑「可変超音波吸水」のイメージ。

炭の粉を固めて作る本炭釜は表⾯に細かい凹凸があり、コーティングが密着しやすいため、内釜はがれに強く、コーティングが⻑持ちします。⽶を研ぐ試験も実施し、⼿で100万回洗⽶
してもはがれなかったことを実証済です。

VPシリーズは、⽞⽶もふっくらおいしく炊ける「⽞⽶芳潤炊き」モードを搭載。吸⽔しにくい玄⽶でも、⼀晩浸け置きする⼿間なく、ふっくらおいしく炊き上げます。

三菱電機

本炭釜「VWシリーズ」、炭炊釜「VP/VSシリーズ」

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 手軽におかずを一品増やせる! 低温調理もできる三菱電機の炊飯器“本炭釜”「VWシリーズ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

旅行も防災もこれ1台!ace.の“フェーズフリー”スーツケース「テオフィールドHS」発売

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace. (エース)」より、旅行と非常時の両方に対応するスーツケース「テオフィールドHS」を2025年8月21日(木)より直営店やオンラインストア、全国の販売店などで順次販売します。実売価格は4万6200円(税込)。

「テオフィールドHS」

記事のポイント

旅行時以外はあまり使わないスーツケースを、防災用品の収納として使おうという新たな試みのもと開発されました。防災用品を展開するサイボウとの共同開発のため、様々な箇所に防災用品としての工夫が込められています。9月1日の防災の日に向けて、もしものときに備えてみてはいかがでしょうか。

本製品は、防災用品ブランド「サイボウパーク」を展開する株式会社サイボウとの共同開発モデル。旅行時以外はデッドスペースになりがちなスーツケースの活用に着目し、旅行と非常時の双方で使えるスーツケースとして、サイボウと共同開発されました。

防災用品を収納できるインナーケースやポーチ、避難時に背負える着脱式ハーネスを備え、室内に馴染むデザインにすることで、日常に自然と“備え” を取り入れられる仕様となっています。

防災用品にまとめて保管できる専用インナーケースが付属。インナーケースは、旅行時以外はスーツケース内に収納して保管できます。

↑インナーケース。

スーツケースは室内に置いても違和感のない、落ち着いたグレーカラーのボディを採用。内装生地は、薄暗い環境でも視認性を高めるエマージェンシーオレンジとなっています。

段差や荒れた道に強い大型60Φ双輪キャスターを搭載し、非常時だけでなくアウトドアなどでも活躍します。外装のフックを用いれば、ヘルメットや吊下げポーチを外付け可能。

避難所や狭い宿泊施設でも開閉しやすいフロントオープン仕様。防災用品やかさばる荷物の収納に適した1気室構造です。エキスパンダブル機能で容量拡張が可能。容量は機内持ち込みサイズの32/38L。

エース

「テオフィールドHS」

発売日:2025年8月21日

実売価格:4万6200円(税込)


The post 旅行も防災もこれ1台!ace.の“フェーズフリー”スーツケース「テオフィールドHS」発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Nothingが「Headphone (1)」と「Phone (3)」を日本市場に投入。「どれも似たり寄ったり」の中でデザインに注力

シースルーデザインと、独自OSやAI機能でほかと一線を画すNothingが、注目を集めていたヘッドホン「Headphone (1)」とフラッグシップスマホ「Phone (3)」の日本発売を決定しました。これに合わせて、「NOTHING SUMMER UPDATE」と題した発表イベントを開催。

プレゼンではどちらもデザイン性を強く押し出す内容となっていました。どんな製品なのか改めて見ていきましょう。

↑イベントではNothing Japanの黒住吉郎さんとCEOのカール・ペイさんが登場。

見た目と操作性にこだわったデザイン、音はKEFと共同設計したHeadphone (1)

最初に紹介されたのはHeadphone (1)。Nothingブランド初のオーバーイヤー型ヘッドホンです。

外観はNothingらしいシースルーデザインで、イヤーカップの素材には耐久性と軽量を両立させるため、加工されたアルミニウムを採用しています。重さは約329g。また、イヤークッションには低反発のポリウレタンを採用し、頭や耳にかかる圧力を最小限にしているといいます。

↑ホワイトのHeadphone (1)。シースルーに目がいきがちですが、四角いフォルムもヘッドホンらしからぬデザインです。

見た目のデザインに溶け込んだ、物理ボタンの搭載も特徴。ボリューム調整や音楽の再生/一時停止などを操作する「ローラー」、曲送り/曲戻しと早送り/巻き戻しができる「パドル」、専用アプリの「Nothing X」で操作をカスタマイズできる「ボタン」の3つを内蔵しています。

一方で、最近のヘッドホンに搭載されることの多いタッチコントロールはありません。物理的なボタンを付けることで、触ればわかる直感的な操作を実現したそうです。

【物理ボタンの機能をギャラリーでチェック】(画像をタップすると閲覧できます)

音響面ではHi-FiオーディオブランドのKEFとパートナーシップを組み、共同で音響設計をしています。ドライバーは40mm径のダイナミック型を採用。低音は深みを出し、中音は伸びと艶やかさがあり、高音はクリアに仕上げた、原音に忠実なサウンドとのこと。

↑KEFと共同で「すべての音域でバランスの取れた、アーティストやクリエイターが意図したサウンドを忠実に再現」することを目指したそうです。

空間オーディオやLDACによるハイレゾワイヤレスにも対応。加えて、USB-Cによるロスレス再生、3.5mmジャックの搭載と、あらゆるソースを高音質かつさまざまな方法で楽しめる仕様になっています。

↑ワイヤレスでも有線でも高音質で楽しめる仕様になっています。なお、USB-Cケーブルと3.5mmケーブルも同梱します。

アクティブノイズキャンセリングは、合計で4つのフィードフォワードマイクとフィードバックマイクを使って周囲のノイズを感知し、リアルタイムでAIが処理。マイクとAIは通話にも活用し、特にAIは2800万以上のノイズ環境を学習しており、瞬時に通話の声と雑音を切り分けることで、電車の中といったノイズの多い場所でもはっきりと相手に声を伝えられるそうです。

バッテリーは最大80時間(ANCオフ時)。ANCオンでも35時間とロングバッテリーを実現しています。5分間の充電で2.5時間使える急速充電にも対応しました。

カラバリはホワイトとブラックの2色展開。また価格は3万9800円(税込)です。8月20日から予約を開始しており、8月28日から販売を開始します。

ビジュアルと中身の両方のデザインに力を入れたPhone (3)

Phone (3)は、ビジュアルに加えて中身のデザインもこだわって表現したとうたうフラッグシップスマホです。

↑「ユーザーがよりクリエイティブになれるようにデザイン設計した」というPhone (3)。
↑独自のNothing OS 3.5を搭載。

これまで代名詞となっていた、背面が光る「Glyphインターフェース」はマイクロLEDディスプレイによる「Glyphマトリックス」に変更。背面右上にカメラホールのような穴を設け、必要なときにアプリや連絡先からの通知を表示してくれるようになります。時計やバッテリー残量の確認も可能です。

↑489個のマイクロLEDが内蔵され、ドット絵で通知を表示するGlyphマトリックスを搭載しました。今後Nothingが運営するコミュニティのメンバーと一緒に、表示されるツールを開発する予定だそうです。
↑背面右上にある大きなホールがGlyphマトリックスの表示部分。

Nothing Phone (3a)に搭載されたAI情報整理機能「Essential Space」も採用。アイデアやメモといった情報の保存と整理をAIがサポートし、次のアクションも提案してくれます。

また、スマート検索バー「Essentialサーチ」と録音機能「Flip to Record」を新たに搭載しました。Essentialサーチは現状アプリや連絡先、メッセージの検索が可能で、今後知りたいことを聞くだけでAIが会話形式で教えてくれることを目指しているそうです。

↑画面を下からスワイプすると表示される検索バーのEssentialサーチ。

Flip to Recordはスマホを裏返して本体横に付いている物理ボタン「Essential Key」を長押しすると、録音がスタートする機能です。録音内容をAIがテキスト化、要約したうえで、内容をEssential Spaceに保存してくれます。

↑録音中はGlyphマトリックスに音の波形が表示されるほか、カメラの近くにある赤いライトが点灯します。

Phone (3a)同様、これらは機能的に発展途上であり、「段階的に機能をアップデートしていく」としています。

スペックはプロセッサーにSnapdragon 8s Gen 4を搭載。また、メモリー12GB/ストレージ256GBもしくはメモリー16GB/ストレージ512GBのモデルを用意しています。バッテリーは5150mAhで、64Wの高速充電にも対応しています。

↑ハイエンドなプロセッサーであるSnapdragon 8s Gen 4を搭載したことで、Phone(2)に比べてあらゆる処理が速くなっています。

カメラはメイン、望遠、広角の3眼構成で、解像度はすべて50MP。また動画は4K/1080Pの撮影が可能です。

メインカメラは1/1.3インチセンサーを内蔵し、Phone(2)に比べて約44%も多くの光を取り込めるようになったとしています。望遠は70mmで、3倍光学ズーム、6倍のロスレスズーム、さらにAI超解像によって最大60倍のズームに対応。広角は画角114度あり、表現力が増したといいます。

↑メインカメラで撮影した写真をPhone(2)(左)とPhone(3)(右)で比較。水面の描写がより細かく表現されているのがわかります。

ディスプレイは6.67インチで解像度は1260×2800ドット、リフレッシュレートは120Hzです。このほかサイズは約幅75.5×高さ160.6×厚さ8.9mm、重さは約218gとなっています。

↑ディスプレイのスペック。
↑本体前面のベゼル幅は4辺すべて均一で1.87mm。画面占有率は92.89%となっています。

カラバリはホワイトとブラックの2色を用意し、価格は12GB+256GBモデルが12万4800円(税込)、16GB+512GBモデルが13万9800円(税込)です。8月20日から予約を開始し、8月28日から販売を開始します。

なお、Phone(3)は楽天モバイルでの取り扱いもアナウンスされ、同じく8月20日予約開始、8月28日に発売します。本体価格は11万9900円(税込)~で、他社からの乗り換えおよび対象製品を48回払いで購入する「買い替え超トクプログラム」を適用すると、月1250円~で利用できます。

↑イベントには楽天モバイルの代表取締役 共同CEO兼CTOシャラッド・スリオアストーアさんも登壇。本体価格や買い替え超トクプログラムによる月額利用料をアナウンスしました。

デザインに力を入れてきたNothingならではの製品

イベントでプレゼンした、Nothing Japanの黒住吉郎さんは冒頭、近年のスマホについて「周りを見てみると大きな問題に我々は気づきました。まずデザイン。どのプロダクトも似たり寄ったり、だんだんつまらないものになってきました」とコメント。

その点、Nothingはデザインに力を入れ、コミュニティとの共創に取り組んできたとのこと。その言葉どおり、Headphone (1)は見た目のインパクトが大きく、ファッションアイテムとしても大きな役割を担いそうです。

一方、Phone(3)の見た目はNothingの登場から4年経ったこともあり、見慣れてきた印象を持ちます。そこで注目したいのは中身のデザインと位置付けられそうなEssential SpaceなどのAI機能です。

これらはまだアップデート前で、評価が難しい部分があります。Nothing Phone (3a)を見る限り、いまの時点ではまだ実用的ではありません。ですが、今後の進化によってはスマホの使い方が変わる可能性を秘めています。アップデートでどうなるのか、期待したいところです。

【フォトギャラリー】(画像をタップすると閲覧できます)

The post Nothingが「Headphone (1)」と「Phone (3)」を日本市場に投入。「どれも似たり寄ったり」の中でデザインに注力 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

音を気にせずぐっすり寝たいときに! 突起構造で外れにくい睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」

エレコムは、静かにぐっすり眠れる環境づくりをサポートする睡眠⽤⽿栓「ECLEAR Earplug(エクリア イヤープラグ)」を2025年8⽉下旬に発売します。カラーはベージュ、ブラック、ホワイトの3色。実売価格は1980円(税込)。

「ECLEAR Earplug(エクリア イヤープラグ)」

記事のポイント

独自の突起構造で耳にフィットし、睡眠中も外れにくい耳栓。睡眠以外にも、集中したいときや周りの騒音が気になるときなど、様々なシーンで使用できます。

本製品は、睡眠時に使えるコンパクトな耳栓。多くの人が悩む「耳栓の外れやすさ」を、独自の突起構造で改善。耳のくぼみにフィットする形状により睡眠時もずれにくく、高い遮音性をキープします。

柔らかいシリコン製のイヤーチップを採用し、耳穴にしっかりフィットします。イヤーチップはXS・S・M・Lサイズの4サイズが付属し、耳に合わせてフィット感を調整できます。

高い遮音性で、睡眠時はもちろん、仕事やカフェでの作業中、電車や飛行機での移動など、様々なシーンでも活躍します。

また、水洗い可能でいつでも清潔に保つことができます。カラビナに取り付けられるループ付きケースはバッグやベルトにも装着可能なため、持ち運びの際に便利です。

エレコム

「ECLEAR Earplug」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:1980円(税込)

The post 音を気にせずぐっすり寝たいときに! 突起構造で外れにくい睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

暮らしになじむシンプルデザインの象印「STAN.」に電気ケトル&スチーム式加湿器が登場

象印マホービンは、シンプルなデザインの「STAN.(スタン)」シリーズから、「電気ケトル」(CK-PA08)と「スチーム式加湿器」(EE-FA50)を2025年9月1日より発売します。

合わせて、「STAN.」シリーズの既存製品も機能やデザインのアップデートを行うなど、一部リニューアルが行われます。

記事のポイント

若い世代に好まれるシンプルでミニマムなデザインが特徴の「STAN.」シリーズに、要望の多かったという「電気ケトル」と「スチーム式加湿器」が登場。どちらもデザインだけでなく機能性や安全性にもこだわっており、小さい子どものいる家庭でも安心して使用できます。

「STAN.」シリーズは、機能性と使いやすさ、暮らしになじむシンプルなデザイン性を兼ね備えた家電製品をラインナップ。30代を中心とした共働き・子育て世帯に向けた商品として2019年に発売され、ブラックを基調とした、“うつわ”のようなやさしさとインテリア空間になじむデザインが特徴です。

今回ラインナップに追加された2製品は、ユーザーからの要望が多かったもの。

カップ1杯分のお湯が約60秒で沸かせる「電気ケトル」

「電気ケトル」は、「転倒湯もれ防止構造」により、本体が倒れてしまってもお湯がこぼれにくい構造です。本体の外側が熱くなりにくい「本体二重構造」なので、手をそえて注げます。

↑「電気ケトル」(ブラック、ホワイト)
↑本体の外側が熱くなりにくい「本体二重構造」。

ハイパワー1300Wで、カップ1杯(140mL)なら約60秒で沸きます(室温23℃・水温23℃・定格消費電力、同社調べ)。

流量を切り替えるレバーで、用途に合わせて注ぐお湯の量が選べます。通常モードはたっぷりのお湯を注ぎたい時に、ゆっくりカフェドリップモードはお湯を少量ずつ細くゆっくり注ぎたい時に便利です。

このほか、「自動電源オフ」「空だき防止」「給湯ロックボタン」「蒸気セーブ構造」など、安全に使える機能を備えています。

容量は0.8Lで、カラーはブラックとホワイトの2色展開。

安全・清潔に使える「スチーム式加湿器」

「スチーム式加湿器」は、沸とうさせた清潔な蒸気で加湿するスチーム式を採用。独自の冷却構造で、吹出口からの蒸気温度は約65℃まで冷まします。

「スチーム式加湿器」(ブラック、ホワイト)

「湿度センサー」と「室温センサー」で快適な湿度を自動コントロール。加湿は「しっかり」「標準」「ひかえめ」の3段階から選択できます。空気が乾燥する冬の時期には「しっかり」運転、秋口などおだやかに加湿したい時は「ひかえめ」運転と使い分けも可能です。

電源のアイコンをタッチすると操作キーが浮かび上がる透過式のタッチパネルを採用しています。消灯モードに設定すると表示が最小限になり、シンプルな表示になります。

↑透過式のタッチパネルを採用。右は消灯モード時。

本体にはフィルターがなく、さらにフッ素加工の広口容器なのでサッと拭くだけで簡単にお手入れできます。また、広口なので給水も湯捨ても楽々。しっかりお手入れする場合は、溶かしたクエン酸を入れて洗浄する「クエン酸洗浄モード」が便利です。

「チャイルドロック」「ふた開閉ロック」「転倒湯もれ防止構造」のトリプル安心設計で、小さい子どもがいる家庭でも安全に使用できます。

象印マホービン

STAN.「電気ケトル」(CK-PA08)/「スチーム式加湿器」(EE-FA50)

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 暮らしになじむシンプルデザインの象印「STAN.」に電気ケトル&スチーム式加湿器が登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

無印良品から背当て・ネックピロー・お昼寝枕になる万能マルチクッション登場

無印良品を展開する良品計画は、巻いたりねじったりすることで体にフィットし、好みの姿勢を保つことができる「自由に巻けるループクッション」を2025年8月20日(水)から順次発売します。カラーはライトベージュ、ペールグリーン、チャコールグレーの3色。実売価格は2990円(税込)。

「自由に巻けるループクッション」(ライトベージュ)

記事のポイント

用途に応じて多様な使い方ができるマルチクッション。背当てにしたり昼寝用の枕にしたり、移動時のネックピローとしても活用可能。洗濯機で洗えるので清潔に使えます。ボタン付きで、誤って首にからまった場合などにも簡単に外せます。

「自由に巻けるループクッション」は、首に通して首当てや背当てにしたり、首に二重に巻いてネッククッションとして使ったり、腕に巻けばお昼寝用のクッションにもなるなど、さまざまな用途で使える多機能クッションです。結んで置いておくと、インテリア用のクッションとしても使用可能。

本体にはボタンがついていて取り外すことができるので、首などに絡まって取れないということを防ぐことができ、子どもから高齢者まで安心して使用できます。

側生地には、ポリエステルに弾力のあるポリウレタンを混ぜた伸縮性のあるやわらかい素材を使用しており、中綿のもちもち感を損なわず、身体に沿うようなフィット感を実現しています。また、側生地と中綿には再生ポリエステルを90%使用しており、環境にも配慮した設計です。

生地はあえて起毛させることで肌触りをやわらかくし、くすみ感のある質感とカラー展開で、お部屋のインテリアにも自然になじみます。洗濯ネットを使用すれば、洗濯機での洗濯も可能です(※)。

※3分以上の脱水は詰め物の偏りや吹き出しの原因になりますの避けてください。

無印良品

「自由に巻けるループクッション」

発売日:2025年8月20日

実売価格:2990円(税込)

The post 無印良品から背当て・ネックピロー・お昼寝枕になる万能マルチクッション登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ぺんてるの“折れないシャープペン”「ORENZ」(オレンズ)がリニューアル!Z世代向け新仕様に

ぺんてるは、折れないシャープペン「orenz」(オレンズ)を、グローバル化を目指して全世界共通で「ORENZ」にリブランディングします。それに伴い、「スタンダードタイプ」「メタルグリップタイプ」をリニューアルし、2025年8月28日(木)より全国文具取扱店にて順次販売開始します。

記事のポイント

シャープペンのメインユーザーである学生層が世代替わりし、タイパを重視するZ世代が中心となってきたため、ワンノックですばやく書ける点をアピール。また、筆圧が弱い人が増えていることを受け、筆圧が弱くてもくっきり濃い字が書けるよう標準搭載芯がHB→Bに変更さtれています。

オレンズは”折れない”シャープペンの先駆けとして2014年に発売され、シリーズ累計2000万本以上(2025年7月時点)を販売している人気ブランド。これまで海外で使用されてきた「ORENZ」のロゴを国内でも使用し、全世界共通化することで、オレンズブランドのグローバル化を目指します。

オレンズは、芯が出ていない状態からノックを1回するだけで書き出すことができるのが特徴。一般的なシャープペンのように「カチッカチッ」と複数回ノックして芯の出ている長さを調整する必要がなく、すばやく書き始めることができるので、タイパを重視するZ世代にオススメです。

また、芯の減り具合に合わせて、ペン先のパイプがスライドする「オレンズシステム」により、パイプで芯を守ったまま書き続けられるため、芯が折れません。

↑パイプがスライドする「オレンズシステム」。

リニューアルにより、スタンダードタイプの0.5は男女問わず使いやすい7色、0.3はトレンドのニュアンスカラーを含む6色、0.2はアートシーンにも馴染む3色にカラーラインナップを刷新。

↑スタンダードタイプのラインナップ。

メタルグリップタイプの0.5は文具やメカ好きにも人気の4色、0.3は年齢性別問わず使いやすい高級感のある4色、0.2はこだわりのある大人向けの3色を展開。また、全モデルに近年人気のマット塗装を施しています。

↑メタルグリップタイプのラインナップ。

パッケージもリニューアルされ、従来のプラスチック製ブリスターから紙製のパッケージに変更されることで、スタンダードタイプは75%、メタルグリップタイプは81.8%のプラスチック使用量を削減しています。

↑新パッケージ。

リニューアルに伴い、購入時にセットされているシャープペン替芯の内蔵芯がHBからBに切り替えられます。近年、筆圧の低下に伴い、B以上の濃い芯の需要が高まっていることから、筆圧の弱い方でも濃くはっきりとした文字を書くことができるB芯が標準搭載となります。

リニューアルを記念して、「オレンズ」もしくは「オレンズ メタルグリップタイプ」のリニューアル製品を購入した際のレシートを撮影し、キャンペーンサイトより登録すると、抽選で「えらべるPay」200円分が当たるキャンペーンも実施されまし。詳細は公式サイトを確認してください。

・キャンペーンサイト:https://orenz-renewalcp.jp ※8月28日(木)よりオープン

・対象商品:オレンズ・オレンズ メタルグリップタイプ リニューアル製品(リニューアル前の製品は対象外)

・レシート対象期間:2025年8月28日(木)~10月27日(月)

・応募期間:2025年8月28日(木)~10月29日(水)

・景品:「えらべるPay」 200円分(250名)

ぺんてる

「ORENZ」(スタンダードタイプ/メタルグリップタイプ)

発売日:2025年8月28日

実売価格:スタンダードタイプ 0.3・0.5/550円、0.2/660円、メタルグリップタイプ 0.2・0.3・0.5/1320円(いずれも税込)

The post ぺんてるの“折れないシャープペン”「ORENZ」(オレンズ)がリニューアル!Z世代向け新仕様に appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

圧倒的な大画面! 4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」シリーズに100V型登場

TVS REGZAは、タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R(100V型)」を2025年8月29日に発売します。実売予想価格は121万円(税込)。

タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「100Z970R(100V型)」

記事のポイント

4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」シリーズに、100V型の超大画面モデルが登場。生成AI技術を取り入れた新搭載の「レグザ インテリジェンス」によりユーザーの好みを分析し、コンテンツや番組の提案などを行ってくれます。もちろん、最大6チャンネル分のテレビ番組を録画する「タイムシフトマシン」も搭載しています。

「Z970R」シリーズは、「高輝度ファインミニLEDパネル」を搭載した4K Mini LED液晶テレビ。生成AIの技術とセンシング技術などを組み合わせた「レグザ インテリジェンス」を新たに搭載したことが特徴で、AIによってユーザーの好みを分析し、見たいコンテンツを提案したり、画質や音質を調整して最適化します。

↑レグザインテリジェンスが搭載する4つの機能。

今回の100V型追加により、「Z970R」は100V型、85V型、75V型、65V型の4サイズ展開となりました。ユーザーのニーズに合わせて、豊富なサイズバリエーションから選ぶことができます。

TVS REGZA

「100Z970R(100V型)」

発売日:2025年8月29日

実売予想価格:121万円(税込)

The post 圧倒的な大画面! 4K Mini LED液晶レグザ「Z970R」シリーズに100V型登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

北欧発の高級スマートリング「Oura Ring 4」日本上陸。薄型化しバッテリーも強化

健康管理に役立つデバイスとして、近年注目を集めているのが指輪型のウェアラブルデバイスです。日中に装着していても違和感が少なく、腕時計型やバンド型と並んでウェアラブルデバイスの定番になりつつあります。

↑Oura Health Oy「Oura Ring 4」。価格は5万3000円前後~。

フィンランドのスマートリングメーカー、Oura Health Oyは7月より、同社の第4世代にあたるスマートリング「Oura Ring 4」の国内販売を開始しています。公式サイトに加え、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、Amazon、楽天などから購入可能で、直販価格は5万3000円(税込)前後~。

詳細なデータ解析を提供する月額999円(税込)~のサブスクリプション「Ouraメンバーシップ」もあわせて提供します。

↑Oura Health Oy チーフマーケティングオフィサーのDoug Sweeny氏。

欧米ではすでに展開されているモデルですが、日本では代理店などの取り扱いもなく、購入方法が限られている状態でした。同社チーフマーケティングオフィサーのDoug Sweeny氏は製品発表会にて「Ouraはこれまで日本で大規模なプロモーションを展開していないにも関わらず、すでに1万人以上の人が製品を利用している」と魅力をアピールしています。

↑あまり知られていないものの、サッカー日本代表チームでの導入実績もあるとのこと。

日本のユーザーについては、「過去のデータで見ると、日本のメンバーは睡眠の質が世界ワースト2位と高くない。一方で、データ上のストレススコアは世界的に見れば最も低い水準にある反面、ストレスを強く自覚しているという固有の傾向もある。政府の報告によれば、国民の約3分の2が自身の健康に不安を抱えているとのことであり、日本人の健康状態が複雑で、一人ひとりのレベルで理解される必要があることは明らか」とコメントし、市場への参入に意欲を見せました。

↑サイズは4~15を展開。重量はサイズごとに異なり、3~5g程度。

Oura Ring 4は、Oura独自の「スマートセンシング」技術を搭載。高精度センサーにより、睡眠、ストレス、アクティビティ、総合的なコンディションといった50以上の健康指標を収集し、健康状態の正確な全体像を把握できるとしています。直近では女性向け機能を強化しており、「周期トラッキング」や「妊娠インサイト」といった機能も用意しています。

↑従来モデルは内部センサーによる部分的な突起などがあったが、最新モデルはフラットなデザインを実現した。

前モデルである第3世代Oura Ringからの大きな進化ポイントは、センサー経路を8から18へと倍以上に増加させた点。これにより血中酸素ウェルネス(SpO2)、睡眠中の呼吸の規則性、心拍数のモニタリング精度などが大幅に向上したとのこと。

また、素材をオールチタン製としたことで薄型化したうえに、最大5gほどの軽量さを維持しつつ、100mの耐水性能を担保しています。バッテリー持続時間は最大8日と一週間以上の電池持ちを実現しており、フル充電はバッテリー残量により20~80分程度。ほぼ24時間365日、装着しつづけられることを特徴としています。

↑カラバリが6色と豊富なのも特徴のひとつ。

カラバリはSilver、Black、Brushed Silver、Stealth、Gold、Rose Goldの計6色。サイズは4~15を用意しており、事前にサイジングキットを取り寄せての採寸も可能です。

これまで179か国で250万個以上のリングを販売しているOuraの最新デバイス、健康管理に興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

The post 北欧発の高級スマートリング「Oura Ring 4」日本上陸。薄型化しバッテリーも強化 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

軽やかな書き心地! 三菱鉛筆の次世代水性ボールペン「uniball ZENTO」に新色追加

三菱鉛筆は、「すいすい書ける水性ボールペン」の『uniball ZENTO(ユニボール ゼント)』シリーズより、『uniball ZENTO スタンダードモデル』(実売価格275円)、『uniball ZENTO フローモデル』(実売価格1320円)の新色を2025年8月27日(水)に発売します。

「uniball ZENTO スタンダードモデル/フローモデル」

記事のポイント

「uniball ZENTO」は、三菱鉛筆が約6年の歳月をかけて本気で開発したという次世代の水性ボールペン。従来の水性インクの書き心地をそのままに、にじみや速乾性を改良した新開発の水性インクを使用。クッション成分となるPOA界面活性剤を配合する等、筆記時のストレスを大幅に軽減し、新感覚の書き心地を実現しています。

『uniball ZENTO』シリーズは、2025年2月に発売されて以降、シンプルで上質なデザインと新感覚のすいすいとした書き心地で人気の水性ボールペン。今回は「スタンダードモデル」「フローモデル」の2モデルに、日常を離れた旅先で自然に囲まれて過ごすようなリラックスした時間をイメージし、植物など自然から着想を得たカラーリングの新色が追加されます。

uniball ZENTO スタンダードモデルは、0.38mmタイプに「Bソイルブラウン」と「Bリップルブルー」、0.5mmタイプに「Bロータスピンク」と「スレートグレー」の各2色を追加。どんなシーンにも合わせやすく落ち着いた軸色と明るく鮮やかな軸色を取りそろえ、さりげなく個性を表現するラインナップになっています。

また、スレートグレーを除く3色は、ラバーグリップとボディでトーンの違うバイカラー仕様。ラバーグリップを濃く鮮やかな色にすることで、グリップの存在感が増し既存品と違った印象を与えています。

uniball ZENTO フローモデルは、0.38mmタイプに「バーチホワイト」、0.5mmタイプに「アンスリウムピンク」を追加。淡くやさしい色合いの2色は、既存品の濃い色合いのボディに比べ、明るくかわいらしい印象。金属グリップの加工に新たな表現としてヘアライン加工を施し、さらに溝をつけたことで、金属の質感をより感じられる仕様になっています。

三菱鉛筆

「uniball ZENTO スタンダードモデル/フローモデル」

発売日:2025年8月27日

実売価格:スタンダードモデル 275円、フローモデル 1320円

The post 軽やかな書き心地! 三菱鉛筆の次世代水性ボールペン「uniball ZENTO」に新色追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

サッと片手で糖質補給! 井村屋「スポーツようかん」がリニューアル&新フレーバー「コーヒー」追加

井村屋は、スポーツシーンに最適な「スポーツようかん あずき(個食/5本入/ポケット)」「スポーツようかん コーヒー(個食/5本入)」を2025年8月25日(月)より全国にて順次発売します。

「スポーツようかん あずき/コーヒー」

記事のポイント

マラソンや登山などの持久力が必要なシーンで、手軽に糖質補給ができると人気の「スポーツようかん」。ポケットに入るサイズで、片手でも開けられる特許技術「ギュッと押すだけパッケージ」を採用するなど、スポーツしながらでもサッと食べられます。新フレーバーの「コーヒー」はカフェイン配合で、ここ一番の勝負どきや仕事の合間などにオススメです。

井村屋の「スポーツようかん」は、スポーツ時の糖質補給を目的とし、手軽に食べられるスティックタイプのようかんです。スポーツシーンで重要となる糖質摂取に注目し、2012年より販売を開始。ようかんならではの咀嚼感・満足感、塩分を補給できる点などが人気となっていあす。

↑手軽に食べられるスティックタイプ(画像は従来商品のもの)

今回「開封性をもっと向上させてほしい」「スポーツ時にはのど越しが良いものを食べたい」などの声を受け、“押し出しやすさ”と“のど越しの良さ”を向上させるリニューアルを実施。また、より幅広い用途でのサポートを目的に、コーヒー由来のカフェインを1本あたり40mg配合した新フレーバー「スポーツようかん コーヒー」が登場します。

本品はスポーツ時に必要な糖質、塩分を補給できます。糖質としては、体内ですばやく吸収される即効性糖質と、ゆっくり吸収される持続性糖質(パラチノース)の2種類の糖質を配合。もちろん機能性だけでなく、おいしさにもこだわっており、井村屋が培ってきたようかんのノウハウを活かし甘さ控えめの味わいで、満足感がありど越しが良く食べやすい食感に仕上げられています。

新フレーバーの「スポーツようかん コーヒー」にはエスプレッソ抽出のコーヒーを使用しており、コーヒーの豊かな香りやコクをしっかりと味わうことができます。

また、ミニサイズの「スポーツようかん ポケット あずき」は内容量が1本18g(通常サイズは1本40g)で、スポーツシーンはもちろん、勉強の合間や仕事の休憩時間など、手軽にエネルギーチャージしたいシーンにもおすすめです。

個包装のパッケージには特許技術「ギュッと押すだけパッケージ」を採用。簡単に中身を押し出すことができ、開封時に切り取りが不要のため、切れ端が出ずゴミ捨てに困らないのも特徴です。

井村屋

「スポーツようかん あずき/コーヒー」

発売日:2025年8月25日

オープンプライス

The post サッと片手で糖質補給! 井村屋「スポーツようかん」がリニューアル&新フレーバー「コーヒー」追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

日立×カリモクの家具のように暮らしになじむ冷蔵庫「Chiiil MINIBAR(チールミニバー)」開発のこだわりとは

日立グローバルライフソリューションズは、カリモクとの協創プロジェクト「Chiiil with Karimoku(チールウィズカリモク)」の第一弾として、販売中の「Chiiil(チール)」に、カリモクの木製家具「MINIBAR(ミニバー)」を組み合わせた、2 段棚付きの冷蔵庫「Chiiil MINIBAR(チールミニバー)」を、2025年7月29日に発売しました。主に「日立の家電品オンラインストア」にて販売されます。今回、こちらの製品のお披露目発表会に参加し、直に製品を見たり、開発者のお話を聞いてきました。

記事のポイント

生活スタイルや好みに合わせて使える冷蔵庫として販売中の「Chiiil」に、木製家具の「MINIBAR」を組み合わせた新コンセプトのセカンド冷蔵庫。どんな暮らしに心地よさを感じるか、の視点から冷蔵庫選びができる贅沢な一台です。両社の開発者が話してくれた製品ができるまでの苦労話も興味深く、これまでの家電の枠をはみ出して日立GLSとカリモク家具がチャレンジした逸品です。

本製品は、日立GLS とカリモク家具との出会いにより生まれた、新しいスタイルの冷蔵庫です。冷蔵庫「Chiiil」と木製家具「MINIBAR」の融合による暖かみのある質感が、落ち着いた雰囲気を醸し出すことで、日々の暮らしに心地よさを届けます。お部屋のテイストに合わせて、冷蔵庫「Chiiil」10色木製家具「MINIBAR」3種4色からお気に入りの組み合わせを選ぶことができ、自分好みの冷蔵庫「Chiiil MINIBAR」が楽しめます。

↑ 冷蔵庫の上に天然木材の2段の棚を設置。木製ならではの温かみが感じられる
↑ 冷蔵庫のカラーは全10色。インテリアのテイストや好みに合わせて選べる

冷蔵庫「Chiiil」は、保存したい食品に合わせて温度帯と庫内のレイアウトを選択可能。いつも冷やしておきたいお酒や飲み物は「冷蔵(強め:約2℃、標準:約4℃、弱め:約6℃)」を、常温保存したい飲料やお気に入りのコーヒー豆など冷暗所に保存したい食品は「セラー(強め:約8℃、標準:約12℃、弱め:約16℃)」を、それぞれ選べます。さらに、食品のサイズに合わせて棚の位置を変えることで、庫内のレイアウトを変更できるので、一升瓶のような背の高いものも収納できます。

↑ 庫内でセラーと冷蔵を切り替えられる

木製家具「MINIBAR」の2段の棚は、飲み物のボトルやグラス、スナックなどを置くのに便利です。シンプルで使いやすく、自然と日々の暮らしに溶け込みます。使い込むことで表情が変わっていく天然木材を使用し、愛着をもって長く使うことができます。

↑ HITACHIのロゴをあえて冷蔵庫の前面に入れていないのも、家具を意識したつくりの証

製品発表会での開発担当の日立GLS・商品企画部の南野智之さんとカリモク家具・事業開発部の伊串直恭さんの話によると、この木製部分の取り扱いに一番苦心したとのこと。日立側では、これまでの家電づくりにおいてほとんど天然の木材を扱ったことがなかったため、湿度の問題やすべてが同じではない木の個性に戸惑い、冷蔵庫部分と組み合わせるところに非常に時間がかかったそう。両社で何度も話し合いとトライを重ねたといいます。家電のプロと木製家具のプロがお互いのノウハウを共有し、こだわりをとことんぶつけて完成した本製品、できあがりの反応についてもとても気になったといいます。

実際、昨年の5月11日~18日にかけて、カリモク家具のハイブリッドスペース「Karimoku Commons Tokyo」にて展覧会を開催したところ、この商品のコンセプトやデザインに多くの共感の声を得られたそう。そこにはインテリア好きの人をはじめ、デザイナーや建築家などのプロも数多く訪れたことから、そういった人たちから好評だったことは、その後の本製品化に向けての自信につながったといいます。

「MINIBAR」(ウォールナット)

冷蔵庫のカラーと木製のMINIBARの組み合わせは全44通り。それを家の中のどの空間に置き、そこに何を入れて、どんなときに利用するのか…すなわちそれは自分のライフスタイルを追求することにもつながり、日々の暮らしを豊かにするエッセンスとなることでしょう。

両社のこだわりと苦労がつまった新コンセプトの家具のような冷蔵庫「Chiiil MINIBAR」は下記の期間、カリモク家具の複合施設「KARIMOKU RESEARCH CENTER」(東京・西麻布)にて展示中です。

展示期間:2025年8月1日~8月29日12:00~18:00 ※土日休業、不定期休館
展示場所:KARIMOKU RESEARCH CENTER

日立グローバルライフソリューションズ

「Chiiil MINIBAR」

発売日:2025年7月29日

オープンプライス

The post 日立×カリモクの家具のように暮らしになじむ冷蔵庫「Chiiil MINIBAR(チールミニバー)」開発のこだわりとは appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ストラップが充電ケーブルになる! いつでも使える2in1ハンドストラップ

サンワサプライは、ストラップホルダーを取り付けることでスマホのストラップとしても使えPD240W対応のUSB Type-Cケーブル「500-USB097BK」(ブラック)と「500-USB097BR」(ブラウン)を、運営する直販サイト『サンワダイレクト』で2025年8月5日に発売しました。実売価格は1680円(税込)。

「500-USB097BK」(ブラック)

記事のポイント

普段はストラップとして使え、ワンタッチで充電ケーブルになるので、外出先などで「充電ケーブルを忘れた!」という失敗がなくなります。PD240Wに対応しているので、対応する充電器やモバイルバッテリーと組み合わせて使えばノートPCの充電も可能。いざというときに役立つストラップです。

本製品は、充電×ストラップの2in1デザインが特徴。普段はスマホケースのストラップとして、充電が必要な時にはワンタッチで取り外してUSB-Cケーブルに早変わり。キーリング式なので様々な場所に取り付け可能で、USBケーブルであることを意識せずに持ち運べます。

コンパクトながら最大240WのPower Delivery(PD)に対応し、ノートPCも充電できる性能があります。iPhone16はもちろん、タブレットやゲーム機まで幅広いデバイスの急速充電が可能です。また、充電時にはストラップホルダーをつけたまま充電できます。

表面に施されたポリウレタン樹脂加工の合成皮革いは、まるで本革のような上品な質感と手触りを実現。ビジネスシーンでも違和感なく使える洗練されたデザインで、ストラップも簡単に取り付けができます。

約22cmという絶妙な長さで、絡まることなく邪魔にならずスマートに持ち歩けて、充電ケーブルとしても使える長さになっています。ストラップ自体も簡単に取り付けができ、ストラップホルダーを外してスマホ以外のカバンやキーケースにも取り付けて持ち歩くこともできます。

取り付け部には丈夫な亜鉛合金を採用し、ケーブルを取り付ける部分は最大5kgの耐荷重があります。また使いやすいフラットケーブルを採用しており折り曲げに強く、重量わずか23gの軽量設計でつけていても負担に感じません。

サンワサプライ

「500-USB097BK/BR」

発売日:2025年8月5日

実売価格:1680円(税込)

The post ストラップが充電ケーブルになる! いつでも使える2in1ハンドストラップ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スタバの本格コーヒーがペットボトルに!「スターバックス COFFEE OF THE DAY ブラック/カフェラテ」登場

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、ペットボトル入りコーヒーの新シリーズ「スターバックス COFFEE OF THE DAY ブラック/カフェラテ」を、2025年9月9日(火)から発売します。

「スターバックス COFFEE OF THE DAY ブラック/カフェラテ」

記事のポイント

スターバックスから、どこでも手軽にコーヒーが楽しめるペットボトル入りのコーヒー飲料が登場。甘さのないブラックと、ミルクのコクと甘みが楽しめるカフェラテの2種類で、好みや気分に合わせて選べます。

スターバックス COFFEE OF THE DAYは、“今日を彩る味わいを、その手に。”をコンセプトにした、まるでカフェにいるような心地よい気分と味わいを気軽に楽しめる450mlペットボトル入りコーヒー飲料です。深煎りにローストしたコーヒーの飲みごたえある味わいと、持ち歩きやすいスリムな形状で、気持ちを高めたいときやお出かけのお供にもおすすめです。

「ブラック」は、日本のスターバックスのチルドカップやペットボトル飲料用に厳選されたコーヒー豆を使用したブラック無糖コーヒーです。深めにローストすることで、カラメルを感じさせる深みある香りに、シーンを選ばない心地よい味わいと後味に仕上げられています。塩キャラメルやチョコレートチップなどのクッキーと組み合わせると、コーヒーの余韻がよりなめらかに引き立ちます。

「カフェラテ」は、豊かな香りと力強いコクを引き出すため、深めにローストしたコーヒー豆に、ミルクの甘さを重ね合わせて口当たりがよく満足感のある味わいに。黒糖を使ったやわらかめのパンと組み合わせ、コーヒーの奥深い香ばしさとクリーミーで豊かな味わいを楽しむのもおすすめです。

パッケージデザインは、カフェのウォールアートから着想を得た明るく色彩豊かなラベルに、ブランドを象徴するグリーンのベルトとロゴを配置。気軽に手に取れるスリムな形状に、親しみやすい彩り豊かなラベルデザインが特徴です。

スターバックス・コーポレーション

「スターバックス COFFEE OF THE DAY ブラック/カフェラテ」

発売日:2025年9月9日

実売価格:ブラック 180円、カフェラテ190円(いずれも税別)

The post スタバの本格コーヒーがペットボトルに!「スターバックス COFFEE OF THE DAY ブラック/カフェラテ」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

厚さはなんと5mm以下! 世界最薄級のモバイルバッテリー「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」Makuakeで先行販売開始

CIOは、世界最薄クラスの超薄型モバイルバッテリー「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」プロジェクトを、応援購入サービス『Makuake』にて2025年8月15日(金)より開始しました。カラーはブラックとシルバーの2色。販売価格は6980円~(早期割引価格)。

「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」

記事のポイント

スマホに付けているほどを忘れるほどの超薄型設計で、スマートに充電が可能。さらにカメラの邪魔にならないサイズ感や、iPhone本来の持ち心地を保つため横幅を70mmに収めるなど、とにかくスマートさを追求した仕様になっています。

「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」は、財布や手帳の中にも収まる厚さ4.98mmの超薄型設計のモバイルバッテリー。スマートフォンに重ねても、つけていることを忘れるほどの一体感を実現しています。

0.1mm単位で薄さを追求するため、ステンレス筐体、ATL社製のバッテリーセル、そして液体シリコンを使った吸着面と、それぞれの薄さと機能を最大限に活かすことで、究極に薄いボディを実現しています。

外装は、金属の中でも強度・剛性に優れたステンレスを使用。プレス成型や鏡面研磨、レーザー加工、PVD処理、防指紋処理など、多くの工程を経て仕上げることで、一般的なモバイルバッテリーの樹脂ボディとは一線を画す、耐久性と高級感を実現。

バッテリーには、ATL社製の、膨張率が極めて低い高品質なバッテリーセルを搭載。スマホに貼り付ける吸着面には、ポリカーボネートに液体シリコンをオーバーモールドした設計を採用。スマホを傷つけにくい柔らかさと、薄くて強い耐久性を両立しています。

スマートさを徹底的に追求した設計

バッテリー容量は3000mAhで、フル充電でiPhone15/16を約40〜60%充電可能。軽さ・薄さ・持ち歩きやすさを徹底的に追及しており、バッテリー容量の大きさよりもスマートさを求める人に最適です。

Qi規格に対応し、ワイヤレス充電時は出力7.5Wで充電が可能。USB Type-Cケーブルでつなげば、10W出力での充電が可能です。また、USBケーブル接続時は、モバイルバッテリーとスマホへの同時充電も行えます。バッテリー残量を表示するLEDインジケーターを搭載し、残量を4段階で知らせます。

Appleが公開している、デバイス用アクセサリーガイドラインに準拠したケースであれば、カメラ干渉せずにマグネット吸着したまま使用可能。iPhone本来の“持ち心地”を保つため、横幅は70mmに設計。iPhone 12以降、すべてのiPhoneの幅にキレイに収まります。

さらに、本体に「探す」機能である「Find My」を内蔵。AirTagと同様にiPhoneから位置確認・通知・サウンド再生が可能で、バッグの奥、車内、ホテルの枕元など「うっかり」による紛失を防止します。

CIO

「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」

プロジェクト開始日時:2025年8月15日~

販売価格:6980円~(早期割引価格)

The post 厚さはなんと5mm以下! 世界最薄級のモバイルバッテリー「SMARTCOBY ULTRA SLIM 3K」Makuakeで先行販売開始 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

充電ケーブルをスタイリッシュに持ち歩ける「Crossbody Lanyard Cable」

プリンストンは、Satechi(サテチ)のOntheGoシリーズより、USB-Cケーブルを内蔵したスマートフォン用のストラップ「Crossbody Lanyard Cable」を、2025年8月22日に発売します。実売予想価格は4970円(税込)。

「Crossbody Lanyard Cable」(ブラック)

記事のポイント

USB Type-Cケーブルをストラップのように持ち運べるスタイリッシュなデザインが特徴。外出中や旅行先などでスマホの充電やデータ転送をしたくなったときに便利に使えます。使用しないときは端子部分をキャップで保護できます。

Satechi(サテチ)はアメリカのカリフォルニアで誕生したPCおよびスマートデバイス向けのアクセサリーブランド。同社の「Crossbody Lanyard Cable」は、急速充電とデータ転送を可能にするUSB-Cケーブルを内蔵したスマートフォン用のストラップです。

↑使用イメージ

スマートフォンとケースのあいだに挟み込むランヤードカードが付属しており、ストラップのように使えます。

↑ランヤードカードが付属するので、ネックストラップのように使用可能。

高耐久かつ柔軟性に優れた編み込みケーブルを採用し、長時間の使用でも快適な装着感を実現。最大1.5mまで調整可能なストラップは、使用シーンに応じてぴったりフィットします。未使用時のUSB-Cポートは、堅牢なアルミキャップでしっかり保護します。

↑端子部分はアルミキャップで保護。

最大60Wの出力に対応しており、対応する電源アダプターやモバイルバッテリーと組み合わせて急速充電が可能。デバイスを効率的に充電できます。

データ転送も可能で、仕事用のファイル送信や写真・動画のバックアップ、外出先でのデバイス同期も最大480Mbpsの転送速度でスムーズに行えます。

カラーはブラック、デザートローズ、サンドの3色。

Satechi(サテチ)

「Crossbody Lanyard Cable」

発売日:2025年8月22日

実売予想価格:4970円(税込)

The post 充電ケーブルをスタイリッシュに持ち歩ける「Crossbody Lanyard Cable」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“一生使える”手帳が進化。コクヨ「ジブン手帳」2026年版が9月中旬より発売

コクヨは、大手広告代理店のクリエイター・佐久間英彰氏が監修する人気のライフログ手帳「ジブン手帳」シリーズの2026年版を2025年9月中旬より順次発売します。

「ジブン手帳」シリーズ

記事のポイント

3分冊からなるユニークな構成で、情報をわかりやすく整理できるとして人気の「ジブン手帳」の2026年版が登場。ビジネス向けやプライベート向けなど、雰囲気の異なるデザインを豊富にラインナップしています。初めて「ジブン手帳」を使う人は「ファーストキット」がオススメです。

「ジブン手帳」は、1年で終わりではなく「一生つかえる」手帳をコンセプトとした手帳シリーズです。自分や家族の長期記録を残すライフログ帳「LIFE」、24時間軸で日々の予定や記録を書き綴る「DIARY」、アイデアを書き記す「IDEA」の3分冊からなります。大手広告代理店のクリエイター・佐久間英彰氏の監修により手帳に書かれるすべての情報を整理・整頓できる設計になっており、書き込みやすく、見返しやすいとして多くのユーザーから支持されています。

2026年版では、1日1ページたっぷり書き込める「DAYs」が、京都発のテキスタイルブランド、SOU・SOUとコラボ。本体にはSOU・SOUらしい和モダンな柄をあしらい、手帳をカスタマイズできる限定ステッカーが付属します。「DAYs」とSOU・SOUはどちらも海外での人気が高く、日本のみならず、世界中のユーザーにもっと手帳を楽しんでもらいたいという思いからコラボが実現したそうです。

また、「DAYs」だけでなく、「ファーストキット」、「DIARY」の表紙カラーも刷新されます。なかでも「ファーストキット」は目標に向かって頑張る人を後押しする、エッジの効いた鮮やかなカラーを採用。ほかにも「DAYs」の一部コンテンツで英語を併記し、より多くの人が手帳ライフを楽しめるようにリニューアルされています。

その他、ビジネス現場でも使いやすい落ち着いた色味の「Biz」や、ライフログを手軽に楽しめるミニマルな仕様の「Lite」など、全34品番をラインナップ。使用するシーン、書き込みたい情報に合わせて選べます。

さらに、「ジブン手帳」に合わせたサイズの「下敷き」や、よく使うページへのアクセス性を高める「インデックスシール」など、「ジブン手帳」がより使いやすくなる周辺文具「ジブン手帳Goods」も用意されます。

【ラインナップ】(一部抜粋)

ジブン手帳DAYs 2026

「DAYs」は縦軸に24時間軸、横軸に前後の日付と曜日を配した独自のフォーマット「T型タイムライン」が特徴。働き方や生活様式が多様化し、「仕事と家庭」、「本業と副業」など1人がいくつかの役割や側面を持つケースが増えてきたなか、「DAYs」は1日1ページ構成でたっぷり書き込めるので、異なる情報をページの左右に書き分けることができます。カラーはピンク、アイボリー、ブルー、グレーの4色です(グレーはSOU・SOUコラボ対象外)。

ジブン手帳2026(ファーストキット)

「ファーストキット」は年を越しても残しておきたい情報を書き溜める「LIFE」、24時間軸で日々の予定や記録を書き綴る「DIARY」、グリッド罫のメモ帳でアイデアを書き記す「IDEA」の3分冊からなります。3冊があらかじめセットされているスタート版で、ジブン手帳を初めて利用する方におすすめです。「DIARY」と「IDEA」は薄くて軽い「THIN PAPER」、「LIFE」にはなめらかに書けて長期保存に適した「MIO PAPER」を使用し、中紙にもこだわっています。カラーは定番のホワイトと、新色のピンク、レッド、バイオレットの4色です。

ジブン手帳2026(DIARY)

「DIARY」単冊のタイプです。別冊の「LIFE」と「IDEA」を加えて3冊セットで使うことも可能です。カラーは定番のホワイトに加え、癒しを感じさせる新色のバターイエロー、グリーンの3色が用意されます(B5スリムはホワイトとグリーンの2色展開)。

コクヨ

「ジブン手帳」2026年版

発売日:2025年9月中旬より順次

実売価格:2700円~4700円(税抜)

The post “一生使える”手帳が進化。コクヨ「ジブン手帳」2026年版が9月中旬より発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スマホのデータを自動でバックアップできる充電器「Qubii Power」に新色ブラック追加

サンワサプライは、スマホを充電しながら自動バックアップできる「Qubii Power(型番:400-ADRIP015BK)」の新色ブラックを、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。実売価格は1万6800円(税込)。

「Qubii Power」(ブラック)

記事のポイント

シリーズ累計販売数100万個を突破したQubiiシリーズ最新モデルに新色ブラックが追加。面倒な操作不要で、充電時に自動でデータのバックアップが行える手軽さが魅力。スマホのストレージ不足に悩む方にオススメです。

本製品は、スマートフォンの充電をしながら、写真・動画を自動バックアップできるPD充電器&カードリーダーです。今までのQubiiシリーズは別で充電器が必要でしたが、「Qubii Power」は充電器一体型のため、見た目がスッキリしています。iOS/Android両対応。

本体にmicroSDカードスロットを備え、別売のmicroSDカードを挿せば、スマホのデータを保存できます。スマホで撮った写真や動画などのデータをバックアップすれば、スマホの容量不足を解決できます。専用アプリ「Qubii Pro」を使用することで、接続するたびに自動でデータをバックアップできるので、就寝時などに充電とバックアップが自動で行えます。バックアップ中もスマホは使用可能です。

使い方は、かんたん3ステップですぐ使えます。1.microSDカードを入れる、2.コンセントに接続、3.スマホに接続するだけ。

出力はPD45Wに対応しており、スマホの急速充電が可能。一部のノートPCの充電も行えます。

iPhoneなどで安心して使用できるApple社 MFi認証(Made For iPhone/iPad)取得品です。

サンワサプライ

「Qubii Power」

実売価格:1万6800円(税込)

The post スマホのデータを自動でバックアップできる充電器「Qubii Power」に新色ブラック追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

アプリで簡単ラベル作成! PC/スマホ専用のテプラ「PRO SR-R5600P」

キングジムは、PC/スマホどちらでも手軽にラベルが作れるラベルプリンター“テプラ”「PRO SR-R5600P」を2025年9月18日(木)より発売します。実売価格は2万4200円(税込)。

テプラ「PRO SR-R5600P」

記事のポイント

PCとスマートフォンどちらからでも簡単にラベル作成ができる業務向けテプラ。4~24mmまで幅広いテープ幅に対応しているので、商品管理用の小さなラベルから注意喚起用の目立つラベルまで多彩なラベルを作ることができます。乾電池駆動できるのも◎。

テプラ「PRO SR-R5600P」は、発売から10年以上にわたって親しまれてきたロングセラー製品(テプラ「PRO SR5500P」)を、さらに使いやすくリニューアルしたモデルです。乾電池駆動対応で、電源の確保が難しい製造現場や倉庫などでもコードレスで使用できます。また、Bluetooth接続時にペアリング設定が不要となり、これまで以上にスムーズな接続が可能です。

↑AC電源のほか乾電池駆動にも対応。

PC/スマートフォンどちらでもラベル作成ができ、PCではWindows向けラベルソフト「テプラ クリエイター」、macOS向けアプリ「TEPRA LINK 2」に対応しており、大量印刷や連番ラベルの作成なども簡単に行えます。スマートフォンではiOS/Android向けアプリ「TEPRA LINK2」対応で、家庭や小規模オフィスでも手軽にラベルの作成・編集が可能です。

本体カラーには汚れが目立ちにくいブラックを採用し、現場などの汚れが付きやすい場所でも安心して使えます。

対応するテープ規格は、R-TAPE規格 4、6、9、12、18、24mm。

キングジム

テプラ「PRO SR-R5600P」

発売日:2025年9月18日

実売価格:2万4200円(税込)

The post アプリで簡単ラベル作成! PC/スマホ専用のテプラ「PRO SR-R5600P」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

10種のプラグを標準付属! 幅広い機種に給電できるノートPC用モバイルバッテリー

サンワサプライは、10種類のプラグで幅広い機種に接続できるノートパソコン用外付けバッテリー「700-BTL058」を、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で発売しました。実売価格は1万6800円(税込)。

「700-BTL058」

記事のポイント

近年ではUSB Type-Cポートから給電可能なノートPCが増えていますが、未対応の機種もまだ現役で使われています。そのような機種を使われている人にオススメなのが、こちらのモバイルバッテリー。様々な機種に対応する10種類のプラグを付属しているので、コンセントのない場所でもノートPCに給電することができます。

本製品は、72Wh(20000mAh)の大容量バッテリーを搭載し、外出先でもノートPCに給電できる外付けバッテリー。12V/19V出力ポートを備え、機器に合わせて出力を選択可能。会議や出張先、カフェなど電源が確保しにくい環境でも安心して使えます。

付属の10種類の変換プラグで、国内外メーカーのノートPCに幅広く対応。L型設計でケーブルの取り回しもスムーズです。1台で複数機種をカバーできるため、複数台持ちの方にも最適です。

↑10種類のプラグが付属。

最大2.4A出力のUSBポートを搭載し、スマートフォンやタブレットにも急速充電が可能(USB出力時はDC出力と同時利用不可)。自動判別機能により、iOS端末もAndroid端末も最適な出力で充電します。

3重ケース構造と温度監視センサーを搭載し、異常発熱から本体とバッテリーを保護。さらに電気用品安全法(PSE)適合品で、安心して長期間利用できます。耐久性と安全性を両立した設計です。

160Wh以下のため、国内外の航空機に持ち込み可能。預け入れはできませんが、機内でも安心して利用できます。海外出張や長距離移動中のバッテリー切れを防ぎ、快適な移動時間をサポートします。

サンワサプライ

ノートパソコン用外付けバッテリー「700-BTL058」

実売価格:1万6800円(税込)

The post 10種のプラグを標準付属! 幅広い機種に給電できるノートPC用モバイルバッテリー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

水拭きを超える“床洗浄”! ブランド最高峰の掃除力を実現したロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni E25」

アンカー・ジャパンは、スマートホームブランド「Eufy(ユーフィ)」において、全自動ロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni E25」を2025年8月8日(火)に発売しました。実売価格は14万9900円(税込)。

「Eufy Robot Vacuum Omni E25」

記事のポイント

強力なごみ吸引に、ローラーモップによる“床洗浄”といった「掃除力」の向上に加え、障害物を避ける「賢さ」、自動的に清潔を保つ「セルフクリーニング」など全方位に進化したハイクラスモデル。掃除はできるだけロボットにお任せしたいという人にオススメです。

本製品は、Eufy最高峰となる「掃除力」「賢さ」「セルフクリーニング」の3つが特徴の、ローラーモップ搭載の全自動ロボット掃除機です。

最高峰の掃除力を叶えるため、約29cmの幅広なローラーモップを採用した「HydroJet システム」を搭載。掃除中にモップの汚れを本体内で常に洗浄するため、水拭き中に拭き上げた汚れを引きずることなくいつでも清潔なモップで掃除する、水拭きを超えた「床洗浄」を実現します。さらに業界最高レベルの約1.5kgの圧力で床を「押して拭く」ことで、汗や皮脂等のこびりついたしつこい汚れも徹底的に除去します。

また、Eufyのロボット掃除機史上最もパワフルな最大20000Paの超強力な吸引力でカーペットの奥の微細なゴミまで吸引することができるほか、部屋の角を認識すると伸びるサイドブラシを搭載することで、部屋の隅々まで掃除しゴミの取り残しを防ぎます。

掃除性能だけでなく賢さも進化。Anker独自の「AI.See システム」によりスリッパやおもちゃ等の床に残された障害物を200種以上から判別し、小さなものでもぶつかることなく正確に回避します。

掃除の手間をなくすセルフクリーニング性能も進化。ステーションでのゴミ収集時に、ロボット掃除機本体の回転ブラシが左右に分割され、中央部から毛を自動吸引する「DuoSpiral ブラシ」を初搭載することで、吸引した髪も絡まずに丸ごとステーションに収集します。ゴミ収集、モップ洗浄、温風乾燥、洗剤の自動投入まで全てを自動で完結するクリーニングステーションのため、本体のお手入れの手間を最小限に抑え、常に清潔な状態を保ちます。

Anker

「Eufy Robot Vacuum Omni E25」

発売日:2025年8月8日

実売価格:14万9900円(税込)

The post 水拭きを超える“床洗浄”! ブランド最高峰の掃除力を実現したロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni E25」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

“菌由来のDNA”まで落とす新酵素を配合! ライオン「NANOX one」がリニューアル新発売

ライオンは、衣料用洗剤「NANOX one(ナノックスワン)」 に、ブランド史上初となる新酵素を採用し、黄ばみ・ニオイの一因となる「菌由来のDNA」まで徹底洗浄する「超酵素コンプリートジェル」としてフルリニューアルして2025年9月から全国にて新発売します。

「NANOX one(ナノックスワン)」

ラインナップは、頑固な汚れを徹底洗浄する「洗浄プラス」、頑固なニオイを無臭化洗浄する「ニオイ専用」、同社の液体洗剤で最高峰の洗浄力・消臭力の「PRO」の3種類。

記事のポイント

ライオンといえば“酵素”。新しいNANOX oneでは、従来落としきれていなかった「菌由来のDNA」まで分解・洗浄する新酵素を採用しています。酵素は効果を十分に発揮するのに少し時間がかかるので、洗濯前に“つけ置き”すると、より効果を発揮できます。(ランドリースペシャリスト・一條トオル)

同社の調査によると、洗濯後の汚れやニオイ落ちに関する不満点として、「エリソデの汚れ」「黄ばみ汚れ」「生乾き臭」 が上位3位を占めており、これらは一般的な洗剤では落とすことが難しく、諦められている悩みであることがわかりました。そのような汚れやニオイの原因を研究した結果、同社従来洗剤では落とし切れていなかった「菌由来のDNA」の関与が一因となり、汚れ・ニオイが衣類に残ってしまうことが明らかになったそう。

そこで、同社が長年にわたって取り組んできた酵素研究の成果を活かし、「菌由来のDNA」まで分解・洗浄することが可能な酵素を採用。頑固な黄ばみ・ニオイまで徹底洗浄する衣料用洗剤として「NANOX one」を改良新発売します。

従来の、色あせを防ぐ“衣類長持ち処方”はそのまま継承。高い洗浄・消臭力と衣類本来の色を保つことを両立し、「衣類のロングライフ化」に貢献します。

泡切れがよく、すすぎ1回の洗濯にも対応。節水・節電・CO₂削減に貢献するとともに、すすぎ1回で洗濯することで衣類のダメージが軽減され、色変化防止効果がさらに高まります。

ライオン

「NANOX one(ナノックスワン)」

発売日:2025年9月

オープンプライス


The post “菌由来のDNA”まで落とす新酵素を配合! ライオン「NANOX one」がリニューアル新発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

猛暑の夏にも背中ヒンヤリ! 背中の蒸れを防ぐ冷却ファン付きリュック

サンワサプライは、背中の蒸れを防ぐ冷却ファン付きリュック「200-BAGBPFAN1」を運営している直販サイト『サンワダイレクト』で発売しました。実売価格は1万8900円(税込)。

記事のポイント

ビジネスマンに人気のリュックですが、背中が蒸れやすく夏場にはシャツに汗ジミを作ってしまうことも。そんな悩みに対応する冷却ファン付きのリュックが登場しました。バッテリーを外して底面カバーを取り換えれば、ファンを使わない季節には普通のリュックとしても使えます。夏場の汗にお悩みの方にオススメ。

本製品は、底面に搭載された大型ファンが外気を取り込み、背面ホールから風を放出する冷却ファン付きリュック。炎天下でも背中がムレず、快適に過ごせます。汗をかきやすい通勤やレジャー時に、まるで扇風機を背負っているような涼しさを体感できます。

キャンプ、登山、釣りなどのアウトドアはもちろん、ビジネスカジュアルにも合うブラックカラーとシンプルなデザイン。約25Lの大容量で、A4ファイルやノートPCも収納可能。日常使いにもマッチする多機能バッグです。

冷却ファン付きリュック「200-BAGBPFAN1」

USB-A対応のモバイルバッテリー(※)から給電可能。リュックのショルダーベルトにあるリモコンで風量を3段階(弱・中・強)に調節でき、約4〜9.5時間連続稼働できます(5V/2.4A 容量10,000mAhのモバイルバッテリー使用時)。

※モバイルバッテリーは付属していません。

↑バッテリーはサイドポケットに収容可能。

ファンを使わない季節には、ホール無しの底面カバーに切り替えて通常のバックパックとして使える2WAY仕様。年間を通して活躍する設計で、無駄のないアイテムです。ファン用ホコリよけカバー付きで清潔に保てます。

サンワサプライ

冷却ファン付きリュック「200-BAGBPFAN1」

実売価格:1万8900円(税込)

The post 猛暑の夏にも背中ヒンヤリ! 背中の蒸れを防ぐ冷却ファン付きリュック appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

懐かしのカセットテープ風デザイン! 昭和レトロな「カセットテープカッター」

サンスター文具は、懐かしのカセットテープ風デザインで“昭和レトロ”を感じる「カセットテープカッター」を2025年8月上旬より発売します。カラーはクリア・クリアグレー・クリアピンク・クリアミントの4色。実売価格は990円(税込)。

「カセットテープカッター」

記事のポイント

Z世代を中心に人気となっている昭和レトロテイストを取り入れたカセットテープ風のテープカッター。2つのテープを入れられるので、使いわけも可能。マスキングテープなどを入れて持ち歩くのに便利です。

本品は、レトロで遊び心のあるカセットテープの形をしたテープカッター。当時を知る世代には、まるで学生時代や懐かしい日常を思い出させてくれる“昭和レトロ”なアイテムとして、カ
セットテープを知らない世代には、新鮮でユニークな“かわいさ”を感じられるアイテムです。

裏面の“B 面”には自分だけのオリジナルタイトルを書き込めるスペース付き。細部までこだわりが詰まったデザインになっています。

カバーを開けるだけで簡単にテープ交換ができる手軽さも魅力。マスキングテープやセロハンテープなど、日常使いのテープに幅広く対応しています(対応サイズ:幅 18mm 以下・内径 25mm 以上・外径 48mm 以下)。切り口部分にはしっかりとしたギザギザ加工を施しており、テープの切り心地も快適です。お気に入りのテープを2本までセットできるので、使い分けたい時にも便利。

サンスター文具

「カセットテープカッター」

発売日:2025年8月上旬

実売価格:990円(税込)

The post 懐かしのカセットテープ風デザイン! 昭和レトロな「カセットテープカッター」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【2025年版】食洗機のメリット7つと失敗しない選び方|ビルトイン型と据え置き型を徹底比較

食器洗い機(食洗機)を使えば「1日20分の洗い物」がゼロ。同時に水道代を手洗いの約1/7に抑えられます。本稿では食洗機のメリット7つと据え置き型とビルトイン型の選び方を徹底的に解説します。

↑今こそ食洗機で生活を変えてみよう。

食洗機とは

使い終わったお皿やグラス、調理器具を、ボタン一つで洗って乾かしてくれる食洗機。高温・高圧水流と洗浄力の強い洗剤を使って自動で食器を洗って、すすぎ、乾燥までするこの家電は、いわば家事の時短・衛生担当でしょう。

そんな食洗機は、日本の家庭に時間のゆとりをもたらす鍵となりつつあります。経済産業省(※)によれば、日本の食洗機普及率はまだ約30%と、欧米の約70%に比べて低い水準にとどまっています。

しかし、販売額は2016年以降伸び続け、2021年にはコロナや増税の影響からも回復。共働き世帯の増加や、家事の時短ニーズがその背景にあります。

実際、食事の準備と片付けにかける時間は非就業者で平均78分、就業者では39分と半分以下。忙しい現代の生活において、食洗機は「時間を生み出す家電」として、これからの暮らしに欠かせない存在になりそうです。

※【出典】経済産業省. 家事の強い味方、食器洗い機. 2021年12月9日付

食洗機の仕組み

↑食洗機って結構ハイテク。

食洗機は実際にどうやって食器などを洗っているのでしょうか? 一般的には、高温のお湯→強力な水の噴射→乾燥という3つのステップで、手洗いよりも効率的に汚れを落としています。

ステップ1: 本洗い

洗剤の入ったお湯を使って洗浄スタート! 底についている「スプレーアーム」という羽根のようなパーツが回転しながら、高圧のお湯を上下左右に噴射します。

これがすごく強力で、手では届かない隙間にもお湯が入り込み、ガンコな汚れをはがしていきます。

お湯の温度は60〜70℃くらい。手で洗うには熱すぎる温度ですが、これが菌をしっかり落とすカギ。高温+高圧の水流が、まるでジェットバスのように食器を洗ってくれます。

ステップ2: すすぎ

本洗いが終わったら、洗剤を完全に落とすためのすすぎ工程に入ります。何度かお湯でしっかりすすぐことで、洗剤の残りをゼロに。これも全て自動でやってくれます。

ステップ3: 乾燥

最後は乾燥。モデルによって方法が異なりますが、以下の2パターンが主流です。

ヒーター乾燥: 高温の空気を出して一気に水分を蒸発

送風乾燥: 熱を使わず余熱で乾かす省エネタイプ

乾燥が終わったら、食器はもうピカピカ。手で拭く必要もありません。

食洗機を導入する7つのメリット

↑生活にゆとりをもたらす食洗機。

次に、食洗機のメリットを説明します。

1: 時短&時産になり自分の時間が増える

1回の食事あたりの食器を手洗いする時間は、一般的に平均20分程度。食洗機を使えば、この時間のほとんどが自由になります。

ただし、食洗機の種類や調理器具・食器の種類によっては手洗いする食器があるので注意しましょう。

2: 料理が楽しくなる

手洗いの場合、食事後に自分で水洗いすることを考えると、調理器具や食器をたくさん使う調理が面倒になることがあります。

しかし、食洗機があればそんな心配はいりません。食後にまとめて自動で洗えるので、気兼ねなく調理器具や食器が使えます。

3: 手荒れが軽減できる

最近は“肌にやさしい”洗剤もありますが、油汚れを落とす成分による刺激は避けられません。食洗機を使えば洗剤に触れる機会が減り、手荒れのリスクも軽減します。

実際に、食器洗いが嫌われる理由の多くが「手荒れ」。特に冬場はつらい家事ですが、食洗機がその悩みを和らげてくれます。

4: 強力な洗浄力でしつこい汚れもスッキリ

50℃以上の高温と強力な高圧水流で、手洗いでは落としにくい油汚れもしっかり洗浄(お肉の脂が溶ける温度は40~50℃)。専用洗剤には漂白成分や酵素などが含まれ、乾いた汚れにも効果を発揮します。

5: 除菌もできる

洗浄時に50℃以上、すすぎ時には80℃の高圧水流で除菌します。さらに高温乾燥で清潔さをキープ。乳幼児や高齢者のいる家庭にとって衛生面での安心感は大きな魅力です。

6: 節約+エコ

食洗機は、手洗いよりも水道代・光熱費ともにお得です。約5人分の食器40点(+小物20点)を洗う場合、使う水の量やコストは以下の通りです。

手洗い食洗機
水の使用量約75L/回約10L/回
コスト(1回。ガス+電気代)約60円約30〜40円
年間コスト約4万6200円約2万2000〜2万9000円

水も光熱費も節約できるだけでなく、環境にもやさしい。「高くつきそう」というイメージは、今や昔の話です。

7: キッチンを清潔に保てる

食洗機は乾燥まで自動で行うため、水切りかごが不要になります。かごやふきんはカビが発生しやすく、お手入れも面倒ですが、使用機会が減ることでキッチン全体を衛生的に保つことができます。

また、水切りかごを置いていたスペースもスッキリ。見た目も使い勝手も向上します。

食洗機導入のデメリット

食洗機にはいくつかのデメリットもありますが、ちょっとした工夫や使い方次第で十分カバーできます。

デメリット解決策・工夫
キッチンのスペースが減る設置場所を工夫したり、収納の見直しで対応可能
初期費用が高いランニングコストが低く、長期的には経済的
作動音が気になる外出時や入浴中など、人がいない時間に稼働させる

「使いにくそう」「高そう」と思われがちな食洗機ですが、実際には使い方次第で快適さが大きくアップ。日常の小さな不便よりも、得られるメリットのほうが大きい家電です。

食器洗い乾燥機の種類と選び方

↑食洗機は種類によって長所と短所が変わる。

食器洗い乾燥機には大きく2つの種類があります。キッチン下のキャビネットスペースに組み込む「ビルトイン型」と、シンクの上に置く「据え置き型(卓上型)」です。

ビルトイン型は大容量で調理器具まで洗える反面、工事が必要となり機器自体も高価。

対して、据え置き型は大掛かりな工事が不要で機器自体は比較的安価ですが、容量が小さく、使った食器・調理器具全てが洗えない場合があります。

それぞれもっと詳しく見てみましょう。

ビルトイン型: キッチンがすっきり

ビルトイン型の食洗機は、キッチン下のキャビネット(引き出し)を入れ替えて設置します。この中には、引き出して使う「スライドオープンタイプ」と、ドアを前に倒して開ける「フロントオープンタイプ」があります。

スライドオープン: 省スペースでランニングコストが低い

その中でもスライドオープンタイプは、引き出しのように手前に引いて使う省スペース設計。食器を上から入れるカゴ型構造で、水道・電気代も抑えられるのが特長です。

内容・特徴
開閉方式引き出し式(フルオープン不要)
食器の入れ方上段: 小物
下段: 鍋や大皿
(出し入れは上下順)
容量の種類ミドルタイプ(約40点)
ディープタイプ(約44〜48点)
メリット・省スペースで設置可能
・少ない水量で経済的
・既存引き出しの流用も可能
注意点・フロントオープンより収納点数は少なめ ・出し入れにやや手間がかかる

スペースが限られているキッチンでも導入しやすく、コストパフォーマンス重視の家庭におすすめ。キャビネットの仕様に合わせた設置も可能なので、リフォームなしでも柔軟に対応できます。

【ビルトイン型食洗機: その1】

↑パナソニックのビルトイン食洗機スライドオープン・ディープタイプ「9Plus series NP-45MD9SP」。液体洗剤自動投入機能を搭載、汚れ量と食器量に応じて自動で洗剤量を自動調整する。ナノイーXも搭載し、庫内のニオイを抑制、除菌する。食器点数は48点。23万5800円(税込)

フロントオープン: 庫内容量が大きくたくさん食器が入る

フロントオープンタイプは、扉を前に倒して開ける方式で、上下のラックにスムーズに食器を出し入れできます。キャビネット全体を使うため、大容量で最大56点(約8人分)もの食器を一度に洗えるのが大きな魅力です。

「家族が多い」「朝食と夕食をまとめて洗いたい」「鍋やフライパンも一緒に入れたい」そんな家庭にぴったりのタイプです。

内容・特徴
開閉方式前扉を倒すフロントオープン式
容量・約56点(8人分)対応
・鍋や大型調理器具もOK
メリット・出し入れしやすい
・まとめ洗いに便利
・収納力が高い
注意点・水と電気の使用量が多め
・扉を開くための前方スペースが必要
・下部に収納なし

スペースに余裕があるご家庭や、洗浄効率と作業性を重視する方におすすめです。使い方によっては、1日1回の運転で済むため、結果的に手間も電気代も抑えられることがあります。

【ビルトイン型食洗機: その2】

↑リンナイのビルトイン食洗機フロントオープンタイプ「RWX-F403C」。銀イオンカートリッジを搭載し、抗菌作用のある水が庫内を拡散して食器や庫内を抗菌コート。湯温調整で汚れを落としやすくするバイタル除菌洗浄機能も搭載。食器点数は56点。15万9800円(税込)

ビルトイン型のメリット・デメリット

メリット説明
キッチンがすっきりワークトップが広く使え、作業効率もアップ
大容量で一度にまとめ洗い可能鍋・フライパンなども一緒に洗える(ディープ・フロントオープンタイプ)
食洗機自体が収納スペースになる使用後そのまま保管でき、別の収納に余裕が生まれる
デメリット対策・補足
導入コストが高い(本体+工事費)後付けなら割高になるが、長期使用で元は取れる。事前に見積もり必須。
デザインがキッチンと合わないことがある後付け用のパネルでカバー可能。ただし完全一致は難しい。
キッチンによっては設置できない設置前にサイズ・配管の確認を。幅が合わないと導入不可。
買い替え時にも工事が必要専門業者による対応が基本。対応メーカー・製品を選んでおくとスムーズ。
収納スペースが減る不要な食器の処分+食洗機内を保管スペースとして活用すれば問題なし

導入のコツ

「設置できるか?」「見た目は?」「コストは?」という懸念はありますが、設置前の事前確認+割り切った使い方で、デメリットは十分カバーできます。

導入を機に、食器の断捨離や収納の見直しをする人も多く、結果的にキッチン全体の整理・効率化にもつながります。

据え置き型: 後付けで導入しやすい

↑据え置き型は導入しやすい。

据え置き型はキッチンのワークトップに設置するタイプで、賃貸住宅でも導入しやすいのが最大の魅力。分岐水栓に対応していれば、取り付けも自分で可能です。

1人用から4〜5人用までサイズ展開が豊富で、タンク式(工事不要)や省スペースモデルなど、住まいに合わせて選べます。価格も3万円台からあり、導入コストが比較的抑えられるのもポイント。

一方、大きな鍋やフライパンは入りづらく、一部は手洗いが必要になるケースも。また、キッチンの作業スペースをある程度占有するため、設置場所の確保が必要です。

ただし、もともと水切りカゴを使っていた位置と置き換えることで、スペース問題はある程度解消できます。サイズによってはキッチンに圧迫感を与えることもあります。

据え置き型のメリット・デメリット

メリットデメリット
自分で取り付け可能(対応蛇口の場合)容量が限られ、大きな鍋やフライパンは入らないこともある
買い替え・入れ替えが簡単ワークトップの作業スペースが一部減る
モデルが豊富で、家庭に合ったサイズを選べる状況によっては電気屋水道工事が必要(特にタンク式以外)
比較的安価で導入しやすい(3〜10万円程)キッチンに圧迫感が出ることがある

設置前にチェック

蛇口の形状(分岐水栓対応かどうか)や設置スペースのサイズ感を確認しておくと、購入後のトラブルを防げます。

【据え置き型食洗機: その1】

↑パナソニックの据え置き型食洗機のフラグシップモデル「NP-TZ500」。液体洗剤自動投入・おまかせコースを搭載し、着色汚れと油脂汚れ、汚れの量を2段階で検知して最適な洗剤量と洗浄を自動で設定する。ナノイーXも搭載。食器点数40点。10万4940円(税込)

【据え置き型食洗機: その2】

↑アクア据え置き型食洗機「ADW-L4A」。庫内壁面に汚れがつきにくいステンレスを採用した。運転後にドアが自動で半開きし、庫内の蒸気を逃がして自然乾燥を促す。食器点数40点。7万6780円(税込)

【据え置き型食洗機: その3】

↑シロカの据え置き型食洗機「SS-MH351」。分岐水栓式のほか、付属のバケツから自動で汲み上げることもできるので、水道工事不要で使用できる。庫内にステンレスを採用、UVライト照射による除菌コースも搭載する。食器点数は36点。6万9800円(税込)

【据え置き型食洗機: その4】

↑パナソニックの据え置き型食洗機「NP-TSP1」。下部にタンクを内蔵し、分岐水栓の取り付けなしにすぐに使用できる。上に開くリフトアップドアの採用により蛇口に当たりにくく、狭いスペースにも設置できる。食器点数は24点。8万8110円(税込) 

【据え置き型食洗機: その5】

↑パナソニックの1人用食洗機「SOLOTA」。食器点数6点と、一人暮らしが1回の食事に使う食器のみが洗えるように開発したモデル。タンク式なので分岐水栓工事が不要で、小型だからアパートの小さいキッチンにも置ける。3万7620円(税込)

食洗機を導入する際の注意点

↑注意点を押さえて食洗機をフル活用しよう。

購入前にチェックしておきたい3つのことを挙げましょう。

1: 設置方法と費用

ビルトイン型の場合

・新築・リフォーム時の導入が一般的だが、後付けも可能

・買い替えなら工事費は1〜4万円程度

・新規後付けは5〜10万円以上かかることも(配線・給排水・キャビネット工事が必要な場合)

・事前に「設置可能かどうか」や「どのくらい費用がかかるか」の見積もりは必須

据え置き型の場合

・分岐水栓対応なら自分で設置も可能

・業者に依頼しても、新規設置で1万円以下が一般的

・コンセントの位置や蛇口の干渉、ドアの開閉スペースなど、設置環境の確認が大切

2: 食洗機NGの食器・調理器具

以下のようなアイテムは基本的に手洗い推奨です。

・フッ素加工の鍋・フライパン

・水筒(特にパッキンやふた)

・炊飯器の内釜、ミキサーの刃、鉄製品

・漆器、銀食器、クリスタル・カットグラス

・アルミ製やメッキ製の食器

・耐熱温度90℃以下のプラスチック

最近では「食洗機対応」の製品も増えているので、買い替えを検討するのもあり。

3: お手入れを怠るとニオイの原因に

ニオイ対策の基本は次の通りです。

・使用後は残菜フィルターを毎回掃除

・月1回の庫内洗浄(専用クリーナーまたはクエン酸)

・使用後はドアを開けて庫内の湿気を逃す

・カビ・水垢・洗剤残りによるニオイを防ぐため、こまめな乾燥と清掃が重要

+ワンポイント

食器を入れる前に、食べ残しや油分をペーパーでさっと拭き取っておくと、ニオイ予防や洗浄効果アップに効果的!

↑お手入れを忘れずに。

まとめ: 令和の時代に手洗い卒業

洗濯が手洗いから全自動洗濯機へ、さらに乾燥までするドラム式洗濯乾燥機へ、掃除はほうきから掃除機、さらにロボット掃除機へと変わっていき、人は家事から解放されて多くの自由な時間を手に入れました。

料理も電子レンジや自動調理鍋によって、手間が大きく減少しています。では、食器洗いはどうでしょう?

50年前と変わらず、手でゴシゴシ洗ってすすいでいる人がいまだに多いかもしれません。

食洗機は、面倒な水仕事から解放してくれ、手荒れも軽減し、なおかつ、家計にもやさしいと、非の打ち所がほぼない家電製品です。

食洗機によって、家族だんらんや趣味に使う時間、テレビを観たり、ゆっくりお風呂に入ったりとリラックスする時間を手に入れられます。

こういった意味で食洗機は「癒やし家電」ともいえる存在。忙しい毎日を過ごしているのなら、ぜひ食洗機の導入を検討してみてください。

食洗機に関するよくあるご質問(FAQ)

Q1: 食洗機は本当に必要? 手洗いよりどれくらいラクになるの?

A: ほとんどの食器は食洗機で洗えて、手洗いするのはフライパンや鍋などの大きなもの2~3点になります。

家事にかかる時間を大幅に削減すると同時に、洗剤を扱う時間も減るので手荒れも軽減できます。このような理由で食洗機の導入はおすすめです。

Q2: 水道代や電気代は高くなる?それとも安くなる?

A: 使用水量が大幅に減り、給湯のためのガス代も約半分になり、食器洗いにかかる光熱費は年間で約半分になると言われています。

Q3:賃貸でも食洗機は設置できる?

A: 分岐水栓対応の蛇口なら、自分で設置できて原状復帰も簡単。水道工事不要のタンク式もあります。

アパート向けのスリムタイプや2~3人用の小型モデル、さらに1人用の超小型モデルもあり、設置の自由度は向上しています。

Q4: ビルトインと据え置き、どちらを選ぶべき?

A: 新築やキッチンリフォームの際にはビルトインがおすすめ。デザインが統一され、動線もよく、スッキリしたキッチンになります。

後付けなら据え置きタイプが◎。工事費が安く、修理や買い替えも手軽にできます。

Q5: 食洗機に入れてはいけない食器はある?

A: フッ素加工されたフライパンや鍋、炊飯器の内釜、水筒、鉄製品、漆器、カットグラスなどは食洗機に対応していない物が多いです。

それでも、フライパンや鍋、水筒などは食洗機対応の物が増えてきたので、食洗機購入の機会に買い替えるのもよいでしょう。

Q6: 食洗機の掃除やお手入れは面倒?

A: 食事の後に食器を軽く水で流したりペーパーなどで拭ったりすれば、それほどお手入れは大変ではありません。

毎回行うのは残菜フィルターに溜まったゴミの取り除きと軽い清掃だけ。あとは月1回程度、食洗機クリーナーを使って庫内洗浄しましょう。

【解説者】

近藤 克己

IT・家電フリーエディター/ライター。パソコン流通専門誌編集、家電流通専門誌編集長を経てフリーランスに。過去に、家電量販店の顧問も務めていた。現在、IT・家電を中心に編集・執筆を行うが、防災・防犯に関しても取材・執筆・編集を多数行っている。

The post 【2025年版】食洗機のメリット7つと失敗しない選び方|ビルトイン型と据え置き型を徹底比較 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【2025年版】スマートリモコン入門|3大メリットと失敗しない選び方・設定法

スマートリモコン1台でエアコン・照明・テレビがスマホや音声で操作できます。本稿ではメリット3つとMatter対応製品の選び方、5分でできる設定手順を初心者向けに解説します。

↑スマートホームデビューはリモコンから。

スマートリモコンとは?

↑いろいろなリモコンを一つの機器に集約してスマホで操作できる。

スマートリモコンは一体どんなものなのでしょうか? その基本的な仕組みから見ていきましょう。

私たちの身の回りにあるテレビやエアコン、照明といった家電の多くは、専用の「赤外線リモコン」で操作されています。

このリモコンから発せられる赤外線信号を家電が受信し、電源のオン・オフや温度調整、チャンネル変更などの命令を実行します。

スマートリモコンとは、そんな「赤外線リモコン信号」を学習し、スマホからインターネット経由で操作できるようになる機器です。スマホ連携できる学習リモコンといったところですね。

これまでバラバラだった家電のリモコンが、たった一つの機器に集約され、さらに手元のスマホやスマートスピーカーの「声」で操作できるようになるのです。

例えば……

・ソファに座ったまま、スマホでエアコンの温度を調整すると同時に照明の明るさも変える。

・寝室から「OK Google、リビングのテレビを消して」と話しかけるだけで、消し忘れを気にせず眠りにつける。

・外出先からスマホアプリでエアコンをオンにする操作を行うと、帰宅時には快適な室温で迎えてくれる。

これらすべてを可能にするのがスマートリモコンです。物理的なリモコンを探す手間がなくなり、家電操作が格段にスムーズになります。

では、なぜ今スマートリモコンなのでしょうか?

日本は、サイバー空間とフィジカル空間が融合した人間中心の社会「Society 5.0」に向かっており、政府は2025年、スマートシティ技術の推進に2億2500万ドル(約333億円※1)を投じていると言われています(※2)。

私たちの家はその最前線の一つ。データを活用した先進的なサービス(例えば、IoT)は家にも広がりつつあります。そうなると、家電のリモコンの複雑さは無視できません。

さまざまな家電をシンプルに操作できるシステムがあったら……。それこそが、スマートリモコンなのです。

このリモコンは、近未来のライフスタイルへの入り口と言えるでしょう。

※1 1ドル=約148円で換算(2025年7月28日現在)

※2【参考】

総務省. Part 1 Special Topic (50 years since the publication of the first Information and Communications White Paper – changes in ICT and digital economy

米商務省国際貿易局. Japan Smart Cities

スマートリモコン導入の3大メリット

スマートリモコンを導入することで、あなたの暮らしはどのように変わるのでしょうか? 主なメリットは3つあります。

1: スマホや音声アシスタントで家電をまとめて操作できる

↑家電をスマホで一元管理。

最大のメリットは、何と言っても「操作性の向上」です。

・スマホで一元管理

テレビ、エアコン、照明、扇風機、お風呂の給湯器(赤外線リモコン対応のもの)など、バラバラだったリモコンがすべてスマホアプリに集約されます。もう「リモコンどこだっけ?」と探し回る必要はありません。

寝室からリビングのエアコンを操作したり、リビングからキッチンの照明を消したりと、場所を問わず家電をコントロールできます。

・音声でハンズフリー操作が可能

Amazon Alexa(Echoシリーズ)やGoogleアシスタント(Google Nestシリーズ)などの音声アシスタントを搭載するスマートスピーカーと連携すれば、声だけで家電を操作できるようになります。

料理中で手が離せないとき、子どもを抱っこしているとき、布団から出たくないときなど、「〇〇、テレビをつけて」「〇〇、エアコンを消して」と話しかけるだけで、家電が思い通りに動いてくれます。

これは一度体験すると手放せなくなるほどの快適さです。

2: タイマー・シーン設定で家電を自動化! 時短と省エネにも貢献

スマートリモコンの真価は、単なるリモコンの置き換えにとどまりません。特定の条件で家電を自動的に操作する「自動化」機能が、暮らしを劇的に快適にします。

・「シーン」設定で一括操作

複数の家電を一つのコマンドやボタンでまとめて操作できる「シーン(または定型アクション、ルーティンなど)」を設定できます。

・「おはよう」シーン

設定時刻になると、寝室の照明が点灯し、リビングのエアコンがオンになり、テレビでニュース番組が映し出される。

・「ただいま」シーン

玄関のドアを開けると、リビングの照明とエアコンがオンになり、お気に入りのBGMが流れ出す。

・「おやすみ」シーン

寝る前に「おやすみ」と話しかけるだけで、リビングのテレビや照明がすべてオフになり、寝室のエアコンがおやすみモードに切り替わる。

好みに合わせてこれらの設定を行うことで、毎日のルーティンが劇的にスムーズになり、大きな時短・時産効果が生まれます。

・タイマー設定で忘れ物防止・省エネ

特定の時間に家電をオン・オフするタイマー設定も可能。「朝7時にエアコンをオンにする」「夜11時にテレビをオフにする」といった設定で、消し忘れによる電気代の無駄遣いを防ぎ、快適な環境を維持できます。

・センサー連携でさらに賢く

温湿度センサーを搭載するスマートリモコンなら、高度な自動化が実現します。例えば、「室温が28度を超えたらエアコンを自動でオン」なんてことができます。

さらに人感センサーやドア開閉センサーなどと組み合わせることで、もっと高度な自動化も。「人感センサーが人を感知したら照明をオンにする」といった、まさにスマートホームらしい活用が可能です。

3: 外出先から遠隔操作、安心と防犯効果も

↑外出先から家電を操作できる。

「エアコンを消し忘れたかも」「帰宅するまでに部屋を暖めておきたい」。こんなときにもスマートリモコンが活躍します。

・消し忘れ防止

↑エアコンを消し忘れたときも。

スマートリモコンは赤外線信号を送信する機能を搭載する機器なので、家電の使用状況を確認することはできません。

しかし、温度センサーを内蔵するスマートリモコンなら、「真夏の暑い日に室温が25℃」=「エアコンがつけっぱなし」と推測できます。

照度センサーを内蔵するスマートリモコンなら、部屋の明るさを確認することで照明がつけっぱなしかどうかを確認できます。

このように外出先からスマホアプリで家電の状況を確認し、もし消し忘れていればすぐにオフにできます。

無駄な電気代を削減できるだけでなく、火災などのリスクを軽減し、安心感につながります。

・帰宅前の準備

夏の暑い日には、帰宅30分前にエアコンをオンにしておけば、家に着いた瞬間に快適な涼しさが迎えてくれます。冬場であれば、暖房や電気毛布をオンに設定しておくことも可能です。

・ペットの見守り

↑ペットが留守番していても安心。

留守番中のペットのために、室温管理を遠隔で行うことができます。夏場の熱中症対策、冬場の寒さ対策はもちろん、春先や秋口で急に暑くなった日でもペットの危機に対処できて安心です。

・簡易的な防犯対策

旅行などで家を長期間空ける際、特定の時間帯に照明をオン・オフする設定をすれば、あたかも誰かが家にいるかのように見せかけることができます。これにより、空き巣などの侵入抑止効果が期待できます。

代表的なスマートリモコン製品

スマートリモコンにはいくつかの人気製品があり、それぞれ特徴が異なります。ここでは代表的な製品をいくつか紹介します。

SwitchBot「SwitchBot ハブ」シリーズ

スマートホーム製品を幅広く展開するSwitchBot社のスマートリモコン。

SwitchBotボットや温湿度計、スマートロック、スマートカーテンなど、同社のほかのスマートホーム機器との連携機能が非常に豊富で、総合的なスマートホームを構築したい場合に強力な選択肢となります。

【主なモデル】

SwitchBot ハブミニ(Matter対応)

実勢価格: 5480円(税込)

温湿度センサーは非搭載ですが、コンパクトでコスパに優れた入門モデルです。

SwitchBot ハブ2

実勢価格: 9980円(税込)

温湿度計・照度計を内蔵しており、より正確な環境データを取得可能なスマートリモコンです。温度・湿度を表示するディスプレイのほか、カスタマイズできるタッチボタンを二つ備えています。

SwitchBot ハブ3

実勢価格: 1万6980円(税込)

温湿度計・照度計を内蔵するほか、温度調節や照明の明るさ調節などが可能なダイヤル、四つのカスタムボタンを搭載するスマートリモコンです。

室温や湿度に加えて、別売のスマートロックの施錠状況などもディスプレイで確認できるようになっています。

Nature「Nature Remo」シリーズ

エネルギーマネジメント製品や家庭向けの電力小売事業も手がける、かなり異色のスマートホーム機器メーカー・Nature社のスマートリモコン。

省エネ化やエネルギーマネジメントに主眼を置いているため、自社製品としてのスマートホーム機器のラインアップはほとんどありません。

その代わり、他社製の照明やスマートロックなどのスマートホーム機器との連携機能を備えています。

【主なモデル】

Nature Remo Lapis

実勢価格: 7980円(税込)

石のようなユニークなデザインが特徴のモデル。温度・湿度センサーを内蔵しており、ペットの空調管理にも向いています。

Nature Remo mini 2

実勢価格: 6480円(税込)

コンパクトで手軽に導入できるモデル。湿度センサーは内蔵していないものの、温度センサーを搭載することで温度に合わせた空調管理が可能です。

Nature Remo 3

実勢価格: 9980円(税込)

温度・湿度・人感・照度センサー付きの高性能モデル。より高度な自動化や、人感センサーによる見守りや防犯対策にも活用できます。

ラトックシステム「smalia」シリーズ

国内メーカーであるラトックシステム社が提供するスマートリモコンです。

日本の家電製品との互換性や、国内ユーザーのニーズに合わせた機能が特徴。

一部モデルでは学習リモコン機能に加えて、温度センサーや人感センサーを搭載しているものもあります。

【主なモデル】

smalia RS-WBRCH1

実勢価格: 7980円(税込)

温度・湿度・照度センサーを内蔵し、さまざまな条件で家電操作を自動化できる多機能モデルです。

センサーの計測値をグラフで確認できるほか、指定の温度・湿度で通知することも可能。

選び方・チェックポイントリスト

スマートリモコンを選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

・対応家電(赤外線リモコンの種類や周波数)

スマートリモコンが、自宅にある家電のリモコン信号に対応しているかを確認しましょう。

特に、マイナーなメーカーの家電や、古い家電を使用している場合は、事前に対応状況を確認することがおすすめ。製品によっては、対応していないリモコン信号もあるため、注意が必要です。

・スマートホーム連携

Amazon Alexa、Google Home、Apple HomeKitなど、どのスマートホームプラットフォームに対応しているかを確認しましょう。

普段使用しているプラットフォームに対応していれば、声だけで家電を操作できるようになり、さらに便利になります。

・アプリの使いやすさ

アプリの操作性は、スマートリモコンの使いやすさを大きく左右します。アプリのインターフェースが見やすく、直感的に操作できるかを確認しましょう。

・サイズ・デザイン・電源方式

設置場所やインテリアに合わせて、サイズやデザインを選びましょう。電源方式も、設置場所によって適したものが異なります。

USB給電式は、パソコンやモバイルバッテリーから電源を取れるため設置場所を選びませんが、コンセントが必要な場合は、設置場所にコンセントがあるかどうか確認が必要です。

設定方法・導入手順

スマートリモコンの設定は、以下の手順で行います。

1: 初期セットアップ(Wi-Fi接続、アプリインストール)

スマートリモコンを電源に接続し、スマホに専用アプリをインストールします。アプリを起動し、指示に従ってWi-Fiに接続します。

2: リモコン学習手順(家電リモコン信号を読み込む)

アプリ上で操作したい家電を選択し、リモコン学習モードを開始します。スマートリモコンに家電のリモコンを向けて、信号を読み込ませます。

3: シーンやルーティンの設定例(「帰宅時にエアコンオン」「就寝前に照明オフ」など)

アプリ上で家電を操作する時間や条件を設定します。「帰宅時にエアコンをオンにする」というシーンを作成したり、「就寝前に照明をオフにする」というルーティンを設定したりできます。

設定方法は、製品によって異なる場合がありますので、取扱説明書をよく読んでから設定を行ってください。

注意点・デメリット

スマートリモコンを導入する際には、以下の点に注意が必要です。

・赤外線が届かない配置や離れた部屋の家電は操作不可

スマートリモコンは赤外線を使って家電を操作するため、赤外線が届かない場所に設置された家電や、離れた部屋にある家電は操作できません。

・定期的なアプリ・ファームウェア更新

アプリやファームウェアのアップデートを定期的に行う必要があります。アップデートを怠ると、正常に動作しなくなる場合があります。

・ネット環境・Wi-Fi障害時は使えない

スマートリモコンはWi-Fiネットワークを利用するため、インターネット環境やWi-Fiに障害が発生すると使用できなくなります。

ほかのスマートホームデバイスとの連携

↑スマートスピーカーと組み合わせて声で家電を操作。

スマートリモコンは、他のスマートホームデバイスと連携させることで、さらに便利になります。

・スマートスピーカー(Echo、Google Nest、Home Podなど)

スマートスピーカーと連携することで、声だけで家電を操作できるようになります。

・スマート照明、スマートロック、防犯カメラ

スマート照明と連携して、時間帯や人の動きに合わせて照明を自動的にオン・オフしたり、スマートロックと連携して、帰宅時に自動的にドアを解錠したりできます。

また、防犯カメラと連携して、異常を検知した際に自動的に録画を開始したり、スマホに通知を送ったりすることも可能です。

価格帯・購入先

スマートリモコンは、Amazonや家電量販店などで購入できます。価格帯は、一般的に3000円~1万円程度。セールやキャンペーンを利用すれば、さらに割安になる場合もあります。

まとめ: スマートホームへの第一歩を

スマートリモコンの導入は、スマートホームへの第一歩としておすすめ。このリモコンは家電操作を一括化・自動化できる便利なデバイスです。

スマホや音声で手軽に家電を操作できるようになり、生活がより快適になります。この記事を参考に、ぜひスマートリモコンの導入を検討してみてください。

スマートリモコンに関するよくある質問(FAQ)

日本のスマートホーム市場の急成長に伴い、スマートリモコンへの関心が高まっています。主な疑問にお答えします。

Q1: スマートリモコンって何ですか? 普通のリモコンと何が違うの?

A: スマートリモコンは、テレビやエアコンなどの家電をスマホや音声で操作できるリモコンです。赤外線リモコンの信号をスマート化してくれる小さなガジェットで、「家中のリモコンをひとつにまとめたい!」という方にぴったりです。

Q2: どうして今、スマートリモコンが注目されているんですか?

A: 家事の時短、リモコン探しのストレス軽減、そしてIoT化による快適な暮らしです。特に共働き世帯や子育て中の方には、時間と心のゆとりをくれるアイテムとして人気が高まっています。

Q3: スマートリモコンは実際にどんなことができるんですか?

A: スマートリモコンを使えば、スマホアプリからテレビやエアコンなどの家電を操作できるようになります。

さらに、音声アシスタント(AlexaやGoogleアシスタントなど)と連携すれば、声で操作も可能。スケジュール設定や外出先からの遠隔操作にも対応しているモデルが多く、暮らしが一気に便利になります。

Q4: スマートリモコンの初期設定は難しいですか?

A: 多くのスマートリモコンは、専用アプリをインストールして、Wi-Fiや家電を登録するだけで使い始められます。説明書やチュートリアル動画が充実している製品も多く、機械が苦手な方でも安心して導入できます。

Q5: スマートリモコンを選ぶとき、どんなポイントをチェックすればいいですか?

A: 主に以下の5つです。

・センサーの有無: 温度・湿度、照度、人感センサーなどセンサーが多いほど便利

・対応家電の種類: テレビ、エアコン、照明など対応機器が多いほど◎

・アプリの使いやすさ: 日本語対応&シンプル操作が理想

・音声アシスタントとの連携可否

・スケジュール設定の自由度: 自動でオン・オフできると便利

Q6: スマートリモコンの費用はいくらですか? コスパはどうですか?

A: 製品によって価格帯は幅広いですが、3000〜10000円前後で買えるモデルが多く、月々の利用料も基本的にかかりません。

リモコンの数を減らしたり、電気のムダ使いを減らしたりすることで、長期的には時短・時産・節約につながる可能性があります。

Q7: スマートリモコンはWi-Fiがないと使えませんか?

A: 一部の基本機能はBluetoothでも使えますが、家の外から操作したり、音声連携を使ったりしたい場合はWi-Fiが必要です。

Q8: スマートリモコンを使う場合、家のセキュリティは大丈夫ですか?

A: 多くの製品は暗号化通信を採用しており、安全性に配慮されています。

ただし、スマート家電と同様に、Wi-Fiのパスワード管理や定期的なアップデートなど、基本的なセキュリティ対策はご自身でも意識することが大切です。

【解説者】

安蔵 靖志

ITジャーナリスト・家電エバンジェリスト。一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー、スマートマスター。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。X

スマートホームの今とモノがわかる!「スマートホームの始め方」特集

The post 【2025年版】スマートリモコン入門|3大メリットと失敗しない選び方・設定法 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ワンプッシュで楽々おそうじ! 大きなボタンで使いやすい「卓上クリーナーPUSH」

レイメイ藤井は、家庭学習で出た消しカスなどをキレイに吸い取ることができる小型掃除機「卓上クリーナーPUSH」を2025年10月中旬に発売します。本体カラーはブルーとホワイトの2色。実売価格は1760円(税込)。

「卓上クリーナーPUSH」(ホワイト)

記事のポイント

近年では、親の目が届くリビングやダイニングで学習を行う家庭が増えており、家庭内の共有テーブルの後片付けをする機会も増えています。消しカスなどを吸引する卓上クリーナーを使えば、小さなお子さんでもきれいに片付けることができます。大きなボタンで操作が簡単なのもうれしいポイント。

「卓上クリーナーPUSH」は、家庭学習で出た消しカスなどをキレイに吸い取ることができる小型掃除機です。天面の大きなボタンで簡単にON/OFFができ、壁際のゴミもブラシで掻き出して吸引します。

↑天面の大きなボタンで簡単にON/OFF可能。
↑壁際のゴミまで吸引します。

透明ダストケースでゴミの量を確認ができ、安全フィルターが回転するファンに触ってのケガ・髪の毛などが絡まる危険から守るので安全に使用できます。

↑安全フィルター付き。

プッシュ式の大きなボタンを採用しているので、未就学児(3歳~)でも使いやすく、学習・お絵描き後の消しカスなどのゴミ掃除を簡単に楽しく行えます。単三形乾電池2本使用(別売)。

レイメイ藤井

小型掃除機「卓上クリーナーPUSH」

発売日:2025年10月中旬

実売価格:1760円(税込)

The post ワンプッシュで楽々おそうじ! 大きなボタンで使いやすい「卓上クリーナーPUSH」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「らくらくキャップ」でお手入れしやすい! タイガー魔法瓶の「真空断熱ボトル MCZ-G型/MTA-J型」

タイガー魔法瓶は、「真空断熱ボトル MCZ-G040/G060/G080」「真空断熱ボトル MTA-J050/J080」を2025年9月1日(月)に発売します。

真空断熱ボトル「MCZ-G060」(左)「MTA-J050」(右)

記事のポイント

パッキンとせんが一体化した「らくらくキャップ」の採用により、お手入れしやすく、パッキンを紛失することもありません。また、内部は「スーパークリーンPlus」により、スポーツドリンクを入れても大丈夫。運動時や汗をかきやすい季節に活躍してくれます。

「真空断熱ボトル MCZ-G040/G060/G080」と「真空断熱ボトル MTA-J050/J080」は、どちらもパッキンとせんが一体になった「らくらくキャップ」を搭載。

ボトルの内面には、なめらかで光沢のある「スーパークリーンPlus」を施しており、汚れ・においがつきにくく、サビにも強いので塩分を含むスポーツドリンクを入れてもOK(※)。

※使用後はすぐに水ですすぐなど、お手入れしてください。

↑汚れやにおいの付着を防ぐ「スーパークリーンPlus」。

「MCZ-G040/G060/G080」は、氷止めになるストレーナーつきの飲み口で、冷たい飲み物をストレスなく飲むことができます。「MTA-J050/J080」は、ワンプッシュせんでふたが簡単にオープンし、片手で操作してすばやく水分補給することが可能。

↑MCZ-G型は飲み口にストレーナーつき
↑MTA-J型はワンプッシュでサッと飲めます。

持ち運びがしやすいスラントハンドルつき。さらに、独自のスピニング加工により、ボトルの内筒を薄く加工し、軽量化を実現しています。学校や職場、スポーツやアウトドアなどのアクティブシーンでも使いやすい真空断熱ボトルです。

塗料に粒状物を練り込んだビーズ入りマット塗装で、塗膜表面にあえて凹凸を持たせ、ぬれた手で持ってもすべりにくくなっています。

【ラインナップ】

タイガー魔法瓶

真空断熱ボトル「MCZ-G040/G060/G080」「MTA-J050/J080

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 「らくらくキャップ」でお手入れしやすい! タイガー魔法瓶の「真空断熱ボトル MCZ-G型/MTA-J型」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

キングジム「ブギーボード」にカバー付きの「BB-21」登場。細フレームの8.5インチモデルも

キングジムは、紙に書くような滑らかな書き心地の電子メモパッド「Boogie Board(ブギーボード)」の新モデルとして、機能とデザイン性を高めた約8.5インチサイズの「BB-20」と、胸ポケットにぴったり収まる、本体一体型のカバー付きの「BB-21」を2025年9月26日(金)より発売します。実売価格はいずれも5500円(税込)。

本体一体型のカバー付きの「BB-21」

記事のポイント

気軽に書いてサッと消せるブギーボードに新モデルが登場。BB-21は高級感のある布製カバー付きで、プレゼントにも最適です。

「ブギーボード」は、付属のスタイラス(描画用のペン)や爪などで、液晶画面に直接書き込みができ、ワンタッチで消去できる電子メモパッドです。筆圧によって線の太さが変わる感圧式液晶を採用し、紙に文字を書くような滑らかな書き心地が特徴。2010年に販売開始されてから、シリーズ累計販売台数が120万台を突破するロングセラー商品です。

ブギーボード「BB-20」は、機能とデザイン性をより高めた約8.5インチモデルです。フレームを可能な限り細くし、消去ボタンを表面ではなく側面に設計したことで、書き込みスペースを広く使えます。

「BB-20」

ブギーボード「BB-21」は、胸ポケットにも収まるサイズ感でありながら、上質な風合いの布製カバーが付いた高級文具のようなデザインのモデルです。カバーは画面を覆う一体型で、持ち運びの際にカバンやポケット内で液晶への不用意な書き込みを防ぐことができます。カバーはアオ、クロ、キャメル、グレーの4色展開。

ブギーボード「BB-21」

両製品ともに消去ロック機構を搭載し、誤操作による消去を防止できるとともに、コイン形リチウム電池を交換することで繰り返し使用できます。また、「ブギーボード」専用スマートフォンアプリ「Boogie Board SCAN」に対応し、書いた内容をデータ化し、フォルダでの管理や共有ができます。

キングジム

ブギーボード「BB-20/BB-21」

発売日:2025年9月26日

実売価格:5500円(税込)

The post キングジム「ブギーボード」にカバー付きの「BB-21」登場。細フレームの8.5インチモデルも appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

USB給電に対応してないノートPCも充電OK! AC出力を備えたモバイルバッテリー

サンワサプライは、65WまでのAC出力が可能なモバイルバッテリー「BTL-RDC42」を2025年8月下旬に発売します。実売価格は3万7400円(税込)。

「BTL-RDC42」

記事のポイント

USB PDでの充電に対応するノートPCが増えていますが、まだ非対応のモデルも現役で使用されています。そんなノートPCの充電にピッタリなのが、AC出力を備えたこちらのモバイルバッテリー。最大65Wまで出力できるので、ノートPC以外にも液晶ディスプレイやLEDライトなど消費電力の小さなデバイスを駆動させることもできます。

本製品は、AC×1、USB A×2、Type-C×1と3種の給電ポートを搭載しており、様々な機器に対応するモバイルバッテリー。ACコンセントプラグを直接挿せる最大65WのAC出力ポートを搭載し、ノートパソコンへ給電できます。

Type-Cポート×1とUSB Aポート×2も搭載し、タブレットやスマートフォンなどのUSB機器を充電可能。さらにUSB PD最大45W出力対応なので、付属のType-CケーブルでType-C充電対応パソコンへの給電も可能です。

AC出力、USB PD対応Type-C、USB Aと多彩な出力ポートを備えながらも、薄型・コンパクトな設計で、従来モデル比約25%の薄型化を実現しています。

バッテリー容量は20000mAh。電池残量を4段階で確認できるLED表示を搭載し、充電タイミングが一目で分かります。また、AC/USB A/Type-C各ポートが出力可能な状態か分かるLED表示も搭載しています。

※AC出力ポート・Type-Cポートは同時に使用することはできません。

AC・USB Aポートは「低電流充電モード」に対応し、ワイヤレスイヤホンやウェアラブル機器などの充電電流が小さい機器でも、自動で電源が切れず安心して充電できます(Type-Cポートは低電流充電モード非対応)。

サンワサプライ

モバイルバッテリー「BTL-RDC42」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:3万7400円(税込)

The post USB給電に対応してないノートPCも充電OK! AC出力を備えたモバイルバッテリー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

USB給電に対応してないノートPCも充電OK! AC出力を備えたモバイルバッテリー

サンワサプライは、65WまでのAC出力が可能なモバイルバッテリー「BTL-RDC42」を2025年8月下旬に発売します。実売価格は3万7400円(税込)。

「BTL-RDC42」

記事のポイント

USB PDでの充電に対応するノートPCが増えていますが、まだ非対応のモデルも現役で使用されています。そんなノートPCの充電にピッタリなのが、AC出力を備えたこちらのモバイルバッテリー。最大65Wまで出力できるので、ノートPC以外にも液晶ディスプレイやLEDライトなど消費電力の小さなデバイスを駆動させることもできます。

本製品は、AC×1、USB A×2、Type-C×1と3種の給電ポートを搭載しており、様々な機器に対応するモバイルバッテリー。ACコンセントプラグを直接挿せる最大65WのAC出力ポートを搭載し、ノートパソコンへ給電できます。

Type-Cポート×1とUSB Aポート×2も搭載し、タブレットやスマートフォンなどのUSB機器を充電可能。さらにUSB PD最大45W出力対応なので、付属のType-CケーブルでType-C充電対応パソコンへの給電も可能です。

AC出力、USB PD対応Type-C、USB Aと多彩な出力ポートを備えながらも、薄型・コンパクトな設計で、従来モデル比約25%の薄型化を実現しています。

バッテリー容量は20000mAh。電池残量を4段階で確認できるLED表示を搭載し、充電タイミングが一目で分かります。また、AC/USB A/Type-C各ポートが出力可能な状態か分かるLED表示も搭載しています。

※AC出力ポート・Type-Cポートは同時に使用することはできません。

AC・USB Aポートは「低電流充電モード」に対応し、ワイヤレスイヤホンやウェアラブル機器などの充電電流が小さい機器でも、自動で電源が切れず安心して充電できます(Type-Cポートは低電流充電モード非対応)。

サンワサプライ

モバイルバッテリー「BTL-RDC42」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:3万7400円(税込)

The post USB給電に対応してないノートPCも充電OK! AC出力を備えたモバイルバッテリー appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

リアルすぎてキモかわいい? 本物そっくりの「セミのぬけがらペンケース」

サンスター文具は、まるで本物のセミの抜けがらのような姿がユニークな「セミのぬけがらペンケース」を2025年8月下旬より発売します。実売価格は2420円(税込)。

「セミのぬけがらペンケース」(ピンク)

記事のポイント

本物そっくりなセミの抜けがらの形に、ピンクやミントなどポップなカラーリングの組み合わせが斬新なペンケース。背中のチャックから物を取り出すところも妙にリアル。“逆に”かわいいと若年層を中心にヒットするかも?

本品は、まるで本物のセミの抜けがらが木の幹にはりついているかのような、リアルでユーモラスなデザインが目を引くペンケース。自立するスタンドタイプなので、机の上でも倒れにくく、背中のチャックからペンの出し入れもスムーズです。

カラビナ付きで、バッグの持ち手などに取り付ければ、“しがみついている”ようなポーズに。持ち歩いても机に置いても、思わず二度見してしまう存在感です。

背中のチャックを開けば、推しのぬいぐるみやマスコットがまるで生まれてきたかのような“背中からひょっこり推しショット”も楽しめて、SNS 映えもばっちり。存在感たっぷりのサイズ感でインパクト抜群です。

カラーはリアルさを追求した「ブラウン」と、遊び心あふれる「ピンク」「バイオレット」「ミント」の 4 色展開。

サンスター文具

「セミのぬけがらペンケース」

発売日:2025年8月下旬

実売価格:2420円(税込)

The post リアルすぎてキモかわいい? 本物そっくりの「セミのぬけがらペンケース」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

スライムのゴルフボールやゴルフバッグがキュートな「DRAGON QUEST GOLF」誕生

スクウェア・エニックスは、「ドラゴンクエスト」シリーズのゴルフ用品ブランド「DRAGON QUEST GOLF」からゴルフボールなどのアイテムを2026年2月6日に発売します。現在、スクウェア・エニックス e-STOREにて予約受付中。

「ドラゴンクエスト」シリーズは、1986年に第1作目が誕生し、30年以上にわたり愛されつづける国民的RPGです。当時子どもだったユーザーは親となり、当時大人だったユーザーは、孫ができる年代となり、今では2世代・3世代にわたって楽しめる作品となっています。

「DRAGON QUEST GOLF」はそんなユーザーに向け、商品を通じて世代を超えた会話が生まれるコミュニケーションツールとしても楽しんでいただけるよう願いを込めて制作されたもの。

「冒険へ旅立とう!」をテーマに、スライムの顔がデザインされたゴルフボールや、モンスター型のヘッドカバー、各所にデザインされたスライムたちと鮮やかなブルーが目を引くキャリーバッグなど、ゴルフがさらに楽しくなるアイテムをラインナップ。親子で楽しむのはもちろん、ゴルフがお好きな方やこれからゴルフを始められる方へのプレゼントとしても最適です。

【ラインナップ】

ドラゴンクエスト ゴルフ ゴルフボール 3個入

価格:2970円(税込)

スライムフェイス、スライム、『DRAGON QUEST GOLF』ロゴの3種が入ったゴルフボールセットになります。飾ってもかわいいセットです。

ドラゴンクエスト ゴルフ ゴルフボール 6個入

価格:4950円(税込)

スライムフェイス、スライム、『DRAGON QUEST GOLF』のロゴ、ばくだん岩の4種が入ったゴルフボールセットになります。飾ってもかわいいセットです。

ドラゴンクエスト ゴルフ クリップマーカー(スライム/メタルスライム/ゴーレム)

価格:各3300円(税込)

モンスターとコマンドウィンドウがセットになったクリップマーカーです。コマンドウィンドウはゴルフ特有な内容になっており、遊び心たっぷりのデザインです。

ドラゴンクエスト ゴルフ ゴルフボール&クリップマーカーセット

価格:6930円(税込)

スライムフェイス、スライム、『DRAGON QUEST GOLF』のロゴ、ばくだん岩の4種とスライムのクリップマーカーのセットです。ギフトにもおすすめです。

ドラゴンクエスト ゴルフ ヘッドカバー【ドライバー用】(スライム/メタルスライム/キングスライム)

価格:各6578円(税込)

スライムたちがインパクト抜群!ぬいぐるみ型のヘッドカバーです。ぬいぐるみ部分の中綿により、大切なクラブのヘッドを衝撃やキズから保護してくれます。また、長いニットにより、シャフトのキズ防止にも効果的です。DRAGON QUEST GOLFのネームもついています。

ドラゴンクエスト ゴルフ キャディバッグ スライム

価格:5万9400円(税込)

キルティングのデザインやファスナーの持ち手部分など、細部までこだわったキャディバッグです。キルティング部分はさりげなくスライムなどのモチーフなどがデザインされています。収納スペースはたっぷり10ポケットで、特製スライムのアクリル製ネームプレートもついています。インパクト抜群のスライムのかたちをしたポケットなど、どの角度から見ても楽しい商品に仕上がっています。

スクウェア・エニックス

「DRAGON QUEST GOLF」

発売日:2026年2月6日

The post スライムのゴルフボールやゴルフバッグがキュートな「DRAGON QUEST GOLF」誕生 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

内面コートで汚れがつるっと落ちる! お手入れ楽々なサーモス「真空断熱ケータイマグ」

サーモスは、お手入れしやすさを追求した「真空断熱ケータイマグ」を2025年8月21日(木)に発売します。

「真空断熱ケータイマグ(JPBシリーズ)」

ラインナップは容量0.35Lの「JPB-350」、0.5Lの「JPB-500」、0.65Lの「JPB-650」の3サイズ。

「JPB-350/500」

記事のポイント

同社が実施したアンケートによると、ユーザーの水筒使用時の悩みとして最も多く挙げられたのは“洗うのが面倒”という点だったそう。そこで、とにかく洗いやすくお手入れが簡単なマグを目指して本製品が開発されました。食洗器にも対応しているので、毎日のお手入れが楽なのがうれしいですね。

本製品は、同社のケータイマグとして初めて、水筒の内面に“セラクリーンコート”を採用したことが特徴。汚れが落ちやすく乾きやすいため、日常のお手入れが簡単になります。

↑はっ水効果のある“セラクリーンコート”を採用。

さらに水筒内側のソコの丸みを大きく、飲み口部分を広口形状にすることで、手洗い時の洗いやすさが向上しています。また、全パーツが食洗機に対応しており、日常の食器類と一緒に手軽で快適なお手入れが可能です。

スポーツ時や汗をかきやすい季節にうれしいスポーツ飲料対応タイプ(温めたスポーツ飲料は入れないでください)です。

サーモス

「真空断熱ケータイマグ(JPB-350/500/650)」

発売日:2025年8月21日

オープンプライス

The post 内面コートで汚れがつるっと落ちる! お手入れ楽々なサーモス「真空断熱ケータイマグ」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

微細な泡が頭皮の皮脂汚れを洗い流す!「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」

アイリスオーヤマは、理美容機器ブランド「MiCOLA(ミコラ)」の新商品として、落ちにくい頭皮の皮脂汚れを洗浄できるジェットクレンズモードを搭載した「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」を2025年8月29日より順次発売します。

「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」(ダークパール)

記事のポイント

新たに強水圧のジェットクレンズモードを搭載したことで、頭皮の頑固な皮脂も洗い流せるように進化。頭皮の汚れを落としてサッパリしたい方にオススメです。

「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」は、ウルトラファインバブルと呼ばれる直径1μm未満の泡が発生することに加え、新たに強い水圧のジェットクレンズモードを搭載。これにより、ウルトラファインバブルが毛穴の奥まで入り込み汚れを吸着し、毛穴や毛根に蓄積した落ちにくい頭皮の皮脂汚れを効果的に洗い流す(※)ことができます。

※30代男性被験者で実施。頭皮汚れのある部位にジェットクレンズモード(温度40±1℃)を30秒間あて、使用前後の頭皮汚れを撮影。同社調べ。使用環境(季節・温度など)や個人差により効果は異なります。

シャワーヘッドは工具不要で使用中のシャワーヘッドと簡単に付け替えることができ(※)、最大約50%の節水を実現できます。また、一時止水機能を搭載しており、洗顔や洗髪中に目が開けられないときにも、手元のボタンを押すだけで水を止められます。

※一時止水機能のない2ハンドルシャワー混合水栓、バランス釜、シャワーエルボが樹脂製の場合、湯水の逆流や水圧変動により破損のおそれがありますので取り付けができません。

カラーバリエーションは従来品のシェルホワイトに加え、新色としてダークパールを採用し、デザイン性も重視しています。

↑シェルホワイト

アイリスオーヤマ

MiCOLA「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」

発売日:2025年8月29日

オープンプライス

The post 微細な泡が頭皮の皮脂汚れを洗い流す!「ウルトラファインバブル クレンジングシャワーヘッド」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

広げてトレーのように使えるコンパクトなペンケース「パタミーペンケース」

レイメイ藤井は、手前のフラップを開けるとマグネットでくっつき、省スペースで中身がよく見える、ミニマル派のためのペンケース「パタミーペンケース」を2025年9月下旬に発売します。実売価格は1760円(税込)。

「パタミーペンケース」(ブルー)

記事のポイント

最小限のペンや文具を持ち運ぶのに最適なサイズのペンケース。広げればトレーのように使えて、中が見やすくなります。ペンポケットやメッシュポケットを備えているので整理しやすいのもうれしい。

「パタミーペンケース」は、テレワークやフリーアドレスなど、働き方の多様化が進むなか、より省スペースで最小限のアイテムをコンパクトに持ち運びたいニーズに応えたペンケースです。

ファスナーを開け、フラップを手前に倒すとマグネットでパタンとくっつき、省スペースでありながら、中身が見やすいトレー型になります。

フラップの内側にはペンなどを1本挿せるポケットがついており、他の筆記具と別に収納可能です。他にもメッシュポケットがついているので最小限のアイテムを整理して収納することができます。

↑小物の収納にも便利。

カラーは、ブラック、ネイビー、ブルー、ピンク、アイボリーの5色。

レイメイ藤井

「パタミーペンケース」

発売日:2025年9月下旬

実売価格:1760円(税込)

The post 広げてトレーのように使えるコンパクトなペンケース「パタミーペンケース」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

広げてトレーのように使えるコンパクトなペンケース「パタミーペンケース」

レイメイ藤井は、手前のフラップを開けるとマグネットでくっつき、省スペースで中身がよく見える、ミニマル派のためのペンケース「パタミーペンケース」を2025年9月下旬に発売します。実売価格は1760円(税込)。

「パタミーペンケース」(ブルー)

記事のポイント

最小限のペンや文具を持ち運ぶのに最適なサイズのペンケース。広げればトレーのように使えて、中が見やすくなります。ペンポケットやメッシュポケットを備えているので整理しやすいのもうれしい。

「パタミーペンケース」は、テレワークやフリーアドレスなど、働き方の多様化が進むなか、より省スペースで最小限のアイテムをコンパクトに持ち運びたいニーズに応えたペンケースです。

ファスナーを開け、フラップを手前に倒すとマグネットでパタンとくっつき、省スペースでありながら、中身が見やすいトレー型になります。

フラップの内側にはペンなどを1本挿せるポケットがついており、他の筆記具と別に収納可能です。他にもメッシュポケットがついているので最小限のアイテムを整理して収納することができます。

↑小物の収納にも便利。

カラーは、ブラック、ネイビー、ブルー、ピンク、アイボリーの5色。

レイメイ藤井

「パタミーペンケース」

発売日:2025年9月下旬

実売価格:1760円(税込)

The post 広げてトレーのように使えるコンパクトなペンケース「パタミーペンケース」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

加藤史帆「森カンナさんは憧れの人。カンナさんのような女性になりたいと思わせてくれる方です」

2024年7 〜8月に放送され、人気を呼んだドラマ『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる』の続編『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる2nd stage』がFODで見放題独占配信中。また、2025年12月にBlu-ray&DVDの発売が決定。彩香役でW主演を務める加藤史帆さんがインタビューに登場。弘子先輩を演じる森カンナさんとの関係性や、豪華ゲストとの裏話などを教えてくれました。

※こちらは「GetNavi」2025年8月号に掲載された記事を再編集したものです。

加藤史帆●かとう・しほ…1998年2月2日生まれ。東京都出身。2016年けやき坂46 (日向坂46に改名)に一期生として加入後、人気メンバーとして活躍。2024年にグループを卒業後も、俳優、モデルとして活躍中。『彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる』シリーズ、『僕のあざとい元カノ from あざとくて何が悪いの?』などに出演。Instagram

 【加藤史帆さん撮り下ろし写真】

山口陽世の家に遊びに行ったら、『あやひろ』をずっと再生して

――シーズン2の制作が決まったときの心境はいかがでしたか?

 

加藤 『あやひろ』ファンの皆さんが応援してくれるおかげだなと思いました。そしてシーズン1の頃は、まだ日向坂46で活動しつつ撮影していて、スタッフの皆さんがすごく温かくて、現場に行くのがすごく楽しみでした。なので今回また一緒にお仕事できるんだと思うと、とてもうれしかったです。前作の時、「ハワイで撮影したいね」って笑い話をしていたので、今回ハワイアンズで撮影できてビックリしましたし、とても楽しかったです(笑)。

 

――前作はいろんなメディアの人気ランキングにも入っていましたが、反響を感じていらっしゃいましたか?

 

加藤 いろんなジャンルのランキングに入るたびに、すぐ森カンナさんとメッセージを送り合って「うれしいですね」と話していました。日向坂46のメンバーもみんな見てくれて、「面白いです」「キュンキュンします」って言ってくれてうれしかったです。一番印象深かったのは、三期生の山口陽世の家に遊びに行ったら、私の目の前でニヤニヤしながら、『あやひろ』をずっと再生していて。それを見てすごくかわいいなって思いました(笑)。みんな「シーズン2も見ます」と言ってくれました。

 

――シーズン2の脚本を読んだ感想を教えてください。

 

加藤 シーズン1に引き続き、シーズン2も怒濤の展開が続き、面白くて読むのが止まりませんでした。シーズン2は「ハワイアン編」と「同棲編」の2部構成になっていて、監督もふたりいらっしゃるので、前半と後半では違う印象になりそうだなと思いました。個人的には、ハワイアンズに行って、フラダンスを練習して披露するシーンがあるので、そのシーンの彩香を見てほしいです。ハワイアンズの撮影を楽しみにしていましたし、大爆笑の中で撮影できました。

一緒に寝るシーンもいっぱいあって新鮮

――シーズン2では、片思いから両思いになり、恋人としてのふたりの関係が描かれていきます。演じる上で前作との違いは何かありましたか?

 

加藤 それはとても感じました。まず前作は弘子先輩と呼んでいましたが、今回は完全に弘子さん呼び。なのに私が弘子先輩と呼んでしまうNGもありました。そしてふたりは同棲しているので、「行ってきます」「行ってらっしゃい」というやりとりや、ベッドで一緒に寝るシーンもいっぱいあって新鮮でした。

 

――クランクインの時は恥ずかしかったそうですね。

 

加藤 久しぶりだったので照れちゃいました。ドラマも現場も久しぶりだったのでドキドキして、ずっとソワソワしていました。シーズン1の彩香は猪突猛進女でしたが、シーズン2で描かれるのは弘子先輩と交際した後。強くなった彩香を演じることになるので、最初不安はありましたが、監督やスタッフさんに支えられながら“彩香”を取り戻せたかなって思っています。

 

――シーズン1に比べて弘子先輩役の森カンナさんと現場での関係性に何か変化はありましたか?

 

加藤 シーズン1の頃から、カンナさんが引っぱってくださっています。カンナさんは場を盛り上げてくださるムードメーカーみたいな存在。前回よりは、緊張せずにお話できるようになったので、私がわからないことがある時に「ここどうしたらいいですか?」みたいな相談ができるようになりました。

 

――頼りがいのある年上の方がいるときは、素直に甘えるタイプですか?

 

加藤 全部頼るのは、自分の成長に繋がらないと思うので、自分で考えてもわからないところだけ頼るようにしています。

 

――森カンナさん演じる弘子先輩の魅力はどんなところだと思いますか?

 

加藤 弘子さんはかっこいいけど、不器用なところがあって、そのギャップがすごく素敵だなって思います。そしてシーズン2では、彩香のことが大好きなんだってすごく伝わる。私にとってカンナさんもすごくギャップの人って感じがします。カンナさんは憧れの人で、シーズン1のときは、あんなに面白くて、素敵な人がいるんだって衝撃を受けました。シーズン2も変わらず、こういう素敵な女性になりたいと思わせてくれる方です。

 

――前作は会社での人間関係がメインでしたが、シーズン2は弘子先輩の家族との関係も描かれます。

 

加藤 誰もが抱えるような悩みに沿った内容になっているなと思いました。弘子先輩の姪っ子を人気子役の倉田瑛茉ちゃんが演じているんですが、すごくかわいかったです。

 

――台本を読むと、彩香は瑛茉ちゃん演じるつむぎに弘子先輩を巡るライバル認定されていそうですね。

 

加藤 そうなんです。彩香とつむぎが「私の方が(弘子さんのことが)好きだから」って言い争うシーンがあって、瑛茉ちゃんはそれがすごく楽しかったらしくて。「もう1回やろう」って言ってくれて、「楽しかったんだな、良かった」って思いました(笑)。

 

――今回は元乃木坂46の松村沙友理さんも出演されます。松村さんとはお話はされましたか?

 

加藤 現場で一瞬お会いしてお話できました。松村さんは坂道グループとしても、CanCamのモデルとしても大先輩ですが、会うのは3年ぶらいぐらい。まずお会いできたのがうれしかったし、ご飯に行く約束もできました。今後はもっと仲良くしていただけたらうれしいです。

 

――シーズン2ならではの彩香の魅力はどんなところだと思いますか?

 

加藤 シーズン2の彩香は、さらに成長して素敵な人間に仕上がっていきます。シーズン1の冒頭はロボットみたいなところもある子でしたが、シーズン2では母性まで出てくるみたいな(笑)。なので、お芝居で母性ってどうやって出すんだろうって、ちょっと悩みましたが、自分自身も彩香と共に成長できた気がしています。

 

――彩香のどんなところに影響を受けましたか?

 

加藤 そもそも感情が表に出にくいとか、自分との共通点がいっぱいあるんですね。彩香ちゃんはドラマの中で、人としてどんどん成長していったので、自分ももっと成長しないとなって感化されました。

 

――自分の中で「ここを成長させたい」と思う部分は?

 

加藤 今回、お芝居をもっと成長させたいなって強く思いました。前回はアイドルとしての活動も同時にやっていたので、とにかくこなさなければと必死の日々でした。それが今回は、「どう表現したら母性が出せるんだろう」「この感情はどうすれば映像で伝わるんだろう」って考えられるようになり、これからもっとお芝居を学びたいと思いました。

 

――シーズン1は弘子先輩好みの衣装もすごくかわいかったですよね。シーズン2ではファッションに変化はありますか?

 

加藤 シーズン2の衣装もめちゃくちゃかわいいです。前回は弘子先輩の気を引くために、たくさんオフショルを着たり、ミニスカートを履いたりしましたが、今回は大人っぽい可愛さって感じになっています。メイクさんがヘアアレンジもいろいろしてくださったので、そこにも注目して欲しいです。前回よりちょっと大人っぽくなった彩香ちゃんを観ていただけると思います。

 

――ではもし今後も『あやひろ』シリーズが続くとしたら、どんなことをやりたですか?

 

加藤 アクションやホラーがやりたいです(笑)。シーズン2でラブラブな感じはたくさんあるので。それが夢ですね。

使うとうれしい気持ちになります

――ではここからは「モノ」「コト」に関するお話をお聞かせください。最近欲しいなとか気になっているモノはありますか?

 

加藤 ミキサーが欲しいです。今使っているミキサーが7、8年前のものなので、最新のものが欲しいです。

 

――ミキサーでジュースを作るんですか?

 

加藤 そうです。いちごとバナナがすごく好きで、私は貧血気味なので、そこにほうれん草も入れちゃえみたいな(笑)。さらさらにブルーベリーや小松菜も入れたりして。ミキサーに入れたら全部一緒に飲めるじゃないですか。それがすごいなと。だって全部一気に食べるのは大変ですよね。いろんな果物や野菜を一度に摂ることができて、ミキサーって本当に素敵だなって思います。今のミキサーはうるさいんですよ。なので、もうちょっと静かなのが欲しいです。あとドラム式の洗濯機も欲しい。今の使っている洗濯機も7、8年前ので、ガタガタ、ガタガタちょっとうるさいんです。なので最新式のが欲しいです。でも高くて、買うのは勇気が必要ですよね。

 

――他にハマっているものはあります?

 

加藤 クイックルワイパーが大好きです(笑)。何でも拭けますよね。天井や壁も拭けるし、お風呂掃除にも役立つし、あれは最高です。

 

――どんなときに使いたくなるんですか?

 

加藤 ほぼ毎日やっています。ドラマの撮影で拭いていない日が続くと、髪の毛とかいっぱい取れるのでうれしい気持ちになります(笑)。私は髪が長いので、落ちた毛をクイックルワイパーで絡め取っています。

 

 

彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる2nd stage

FODで見放題独占配信中。2025年12月12日(金)Blu-ray&DVD発売

原作:Sal Jiang「彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる」(双葉社ACTION COMICS)

監督:枝優花<ハワイアンズ編>、石橋夕帆<同棲編>

脚本:下亜友美

出演:加藤史帆、森カンナ / 本田響矢、優希美青、山下永玖(ONE N’ ONLY)、染谷有香、平美乃理、小島梨里杏、那須ほほみ、倉田瑛茉/松村沙友理(友情出演)  / 瀬戸かずや、七海ひろき

 

撮影/映美 取材・文/佐久間裕子 ヘアメイク/Mao スタイリスト/北村綾乃

The post 加藤史帆「森カンナさんは憧れの人。カンナさんのような女性になりたいと思わせてくれる方です」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

広めの庫内でピザもロールパンもおいしくリベイクできる「匠ブランジェトースター PLUS」

ツインバードは、従来モデルに2つの新モードをプラスし庫内を大きくした「匠ブランジェトースター PLUS(TS-D487B/W)」を2025年8月29日(金)に発売します。本体カラーはブラックとホワイトの2色。価格はオープンプライスで、公式サイトでの直販価格は2万9800円(税込)。

「匠ブランジェトースター PLUS(TS-D487B/W)」

2023年に発売された「匠ブランジェトースター」は、世界一(※)のパン職人・浅井一浩氏との共同開発により、“自宅でリベイクするだけで、パン本来の焼きたてを味わえる”のが特徴。

※世界大会 iba cup 2015 総合優勝

↑浅井一浩氏(トモニパン/オーナーシェフ)

庫内の温度を秒単位で見極める温度センシングと、独自プログラムによる「遠赤外線」と「近赤外線」2種類のヒーターの自動制御によって、パンの種類に応じた“美味しいコンディション”をボタンひとつで実現します。冷凍からのリベイクも、パンの内側、外側の温度バランスをとって加熱する独自プロセスにより、理想の焼きたてに仕上がります。

ピザも焼ける広い庫内のトースター

同社が店頭販売などの接客を通じてユーザーの声をヒアリングしたところ、「ピザを焼きたい」「大きめの皿をいれたい」などの理由から、約3人に1人が庫内の広いトースターを求めていることが明らかに。このようなニーズを受けて、スリムな幅で空間を無駄にしないプロポーションが支持されている従来の「匠ブランジェトースター」に加え、庫内サイズを拡大した新モデルが開発されました。

食パン4枚焼きに対応する大きさにサイズアップし、一度に焼けるパンの数が増えたことで、「焼きたての美味しさ」をみんなで一緒に味わうことができます。また、直径25cmのピザもホールのまま入るため、家族や友人とあつあつの焼きたてピザを囲む豊かな時間を過ごすことができます。さらに、大きなお皿も入るため、グラタンなども調理することが可能です。

↑食パン4枚が一度に焼ける広い庫内。

「ピザ」「ロールパン」専用モードを新搭載

また、昨今ではピザやロールパンなど、食パン以外の食材をトースターで調理をする人が増えており、新たにピザとロールパンの理想の焼き上がりをボタンひとつで実現する2種類のモードを浅井一浩氏と共同開発して搭載しています。

ピザの人気に応えて新たに搭載した「ピザモード」では、コルニチョーネ(ふちの部分)が固くならず、もっちりとした食感になり、チーズはなめらかにとろけて、風味豊かに仕上がります。

理想のリベイクを実現するのは、 独自の火力コントロールと、新採用の天板です。こびりつきにくく、効率的に熱を集める黒のセラミック塗装の天板により、ベチャっとしやすいピザの裏側もこんがりと焼き上がります。常温、チルド、冷凍のピザに対応しており、自動で常温のピザをリベイクするモードは、家庭用トースターに初めて搭載される機能です。

新開発の「ロールパンモード」は、丁寧な火力制御で焦げやすいロールパンをまるで焼きたてのようにおいしく温め直すことができます。独自の火力調整プログラムにより、表面を焦がさないよう最小限の火入れで繊細な薄皮に仕上げます。内側はふんわりとした食感に温まり、バターや小麦の香り、やさしい甘みが広がります。

ツインバード

「匠ブランジェトースター PLUS(TS-D487B/W)」

発売日:2025年8月29日

オープンプライス(直販価格2万9800円/税込)

The post 広めの庫内でピザもロールパンもおいしくリベイクできる「匠ブランジェトースター PLUS」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

食洗器対応! 栓が一体化してお手入れしやすくなった象印のステンレスマグ「SU-BA36/48」

象印マホービンは、パッキン分解が不要な「シームレスせん」シリーズに、「お手入れ性」「保温力」「コンパクト性」の3つの機能を進化させたステンレスマグ(SU-BA型)を2025年9月1日より発売します。ラインナップは容量0.36Lサイズと0.48Lサイズの2モデル。

「SU-BA36/48」

記事のポイント

冷たい水やお茶などを持ち運ぶのに便利な象印のステンレスマグが進化。「シームレスせん」がワンパーツになり、洗うのはせんと本体だけでOKに。また食洗器にも対応したので、使ったあとのお手入れが楽になりました。

本製品は、保温・保冷効果が高く、飲料の温度を保ったまま持ち運べるステンレスマグ。従来、2つのパーツに分かれていた「シームレスせん」を1部品化することで、お手入れ性がさらに向上しています。また、すべてのパーツ(ふた・本体)が食器洗い乾燥機に対応し、簡単に洗えるようになりました。

さらに、ワンタッチタイプとして同社初の「サーモリング構造」を採用。高い保温・保冷力を実現し、飲みごろの温度を長時間キープすることができます。

↑飲み口部分からの放熱を抑える「サーモリング構造」。

せんセットとビン底構造の変更により、従来品(SM-WS)に比べて本体の高さが0.36Lサイズで約0.5㎝、0.48Lサイズで約1㎝コンパクトになりました。

↑コンパクトで持ち運びやすい。

耐食性の高い電解研磨加工を施した「ラクリア加工+(プラス)」により、スポーツドリンクを入れて使用することも可能。本体内面は飲み物の汚れが落ちやすく、洗いやすい仕様です。

カラーは、ソフトグレージュ、コクーンホワイト、カームグリーン、パウダーブルーの4色に加え、SU-BA48のみミッドナイトブラックとブルームピンクが用意されます。

「SU-BA48」(0.48L)

象印マホービン

ステンレスマグ(SU-BA型)

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 食洗器対応! 栓が一体化してお手入れしやすくなった象印のステンレスマグ「SU-BA36/48」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

寒い冬場もしっかり脱水! 「AI お洗濯」が進化した日立のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」

日立グローバルライフソリューションズは、洗濯運転時の冬場の脱水性能が進化した「AI お洗濯」と、柔軟剤の香りを楽しめるダウンロードコースを新たに採用したドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」シリーズを2025年9月中旬から発売します。

ビッグドラム「BD-STX130M」

ラインナップは、ワイドカラー液晶タッチパネル搭載の最上位モデル「BD-STX130M」(洗濯容量13㎏、洗濯~乾燥容量7㎏)のほか、「SX130M」(洗濯容量13㎏、洗濯~乾燥容量7㎏)、「SW120M」(洗濯容量12㎏、洗濯~乾燥容量6㎏)の3機種。

「BD-SX130M」には、従来からあるホワイト色に加え、新色のダークグレー色を採用。圧迫感を与えず、陰影のメリハリが際立つ明度に調整された新色は、細部の色まで配慮して、一体感のあるデザインを実現しています。

ビッグドラム「BD-SX130M」(ダークグレー)

記事のポイント

センシングにより洗い方や時間などを調整してくれる「AI お洗濯」機能がさらに進化。水温を検知して、水が抜けにくい冬場などは脱水時間を長くすることでしっかり脱水できるように。さらに、P&Gとの共同開発により、柔軟剤の香りをより楽しめる「すすぎ剤(レノアクエン酸 in)」コースもダウンロードで利用可能に。

今回の新モデルでは、洗濯に関わるさまざまな状況をセンシングし、洗い方や時間を調整する「AI お洗濯」がさらに進化しました。冬場など洗濯運転時に水温が低いと検知すると、自動で脱水時間を延長し、寒い日でもしっかり脱水できるようになっています。

また、風呂上りや洗顔時などで使用するタオルや、夏場の汗で湿った衣類などで柔軟剤の香りをより楽しめるよう、P&G ジャパンと共同開発した「すすぎ剤(レノアクエン酸 in)」コースをダウンロードコースとして採用。すすぎの1回目にすすぎ剤を投入して衣類に付着したニオイを落とし、2回目のすすぎで衣類の量に合わせた柔軟剤を投入して香りを付与します。本コースは「ハピネスアップ」アプリからダウンロードして利用できます。

このほか、従来搭載していた便利機能も引き続き搭載。乾燥フィルターレスの「らくメンテ」により、乾燥時に発生するホコリや糸くずは次の洗濯運転時に洗い流され「大容量糸くずフィルター」へ集約されるため、お手入れの手間を軽減できます。また、「らくメンテ洗浄」コース(槽洗浄 4時間)では、洗濯槽・乾燥経路・ドアパッキンを強力に洗浄し、乾燥効率の低下を抑えます。

さらに、高濃度の洗剤液をスピーディ ーに浸透させ、大流量で洗い流すことで節水しながら隠れた汚れまですっきり洗い上げる「ナイアガラ洗浄」に加え、シワを伸ばしてキレイに仕上げる「らくはや風アイロン/風アイロン」も引き続き搭載しています。

また、「ビッグドラム」シリーズとして、「らくメンテ」や「風アイロン」を搭載した洗濯容量12㎏、洗濯~乾燥容量6㎏の「BD-SV120M」も同時に発売されます。本製品はヒーター式ですばやくスチームを作り、温風を出せるため、15分でサッと衣類のしわ取りと消臭ができる「スチームアイロン」コースや、吊り干し時のシワを軽減する「温風ほぐし脱水」を搭載しています。さらに乾燥では、やさしく仕上げる衣類温度約65℃の「低温ヒート式」や、本体の外への排気を抑え、室内に湿気がこもりにくく結露しにくい「水冷除湿方式」を採用しています。

ビッグドラム「BD-SV120M」

日立グローバルライフソリューションズ

ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」シリーズ

発売日:2025年9月中旬

オープンプライス

The post 寒い冬場もしっかり脱水! 「AI お洗濯」が進化した日立のドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

数量限定「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」が登場。ジグザグ模様とゴールドカラーを見逃すな!

フィリップ モリス ジャパンの加熱式たばこ「IQOS ILUMA i シリーズ」から、数量限定「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」が登場。

セレッティの大胆で創造的なアートが融合

数量限定IQOS ILUMA i セレッティ モデルは、イタリアのデザインハウス「SELETTI(セレッティ)」とのコラボレーションモデルで、IQOS の洗練されたデザインと、SELETTIの大胆で創造的なアート性が融合した独創的かつ斬新なデザインが特徴の製品となっています。

そもそもセレッティとは。1964年に設立された、革新的なイタリアのデザインハウス。名高いモンキーランプのデザインや数々のアーティストとのコラボレーションを通じて、イタリアンデザインの象徴的なブランドとしての地位を確立。現クリエイティブディレクターStefano Selettiは改革を哲学とし、日常アイテムにモダンデザインを融合させる独創的なアプローチをとっています。

↑現クリエイティブディレクター Stefano Seletti氏。

では、今回登場する3種類のIQOS ILUMA i セレッティ モデルについて紹介します。

最初に紹介する「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ モデル」は、SELETTIの世界観とIQOSが融合した、エレガントな最上位モデル。ホルダーはゴールドカラーの輝く光沢感が特徴。一方、チャージャーはブラックをベースとしたマットな質感でキット全体をエレガントに。ラップカバーには、SELETTIとのコラボレーションを象徴するSELETTIパターンがあしらわれており、視覚と触覚の両方で楽しめるデザインとなっています。


↑「IQOS ILUMA i PRIME セレッティ モデル」1万980円(税込)。

続いて紹介するのは「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」。SELETTIの世界観とIQOSが融合した、クラシックモデル。ホルダーとチャージャーは、どちらもブラックをベースとしたマットな質感が特徴。ブラックの中に、リングやタッチスクリーンなどにゴールドカラーのアクセントも。ドアカバーには、SELETTIとのコラボレーションを象徴するジグザグ模様のSELETTIパターンがあしらわれており、視覚と触覚の両方でお楽しみいただけるデザインとなっています。

↑「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」7980円(税込)。

最後に紹介する「IQOS ILUMA i ONE セレッティ モデル」は、20本連続使用が可能なオールインワンモデル。シンプルながら、ゴールドとブラックの色のグラデーションが美しく上品なデザインとなっています。

↑「IQOS ILUMA i ONE セレッティ モデル」3980円(税込)。

また、IQOS ILUMA i セレッティ モデルの世界観およびデザインの特徴に合わせて、同じコンセプトのもと、数量限定のアクセサリーを同時に発売。ラインナップは以下です。

IQOS ILUMA i セレッティ モデルは、2025年8月6日よりIQOSオンラインストア、IQOS公式オンラインストア、IQOSLINE 公式アカウント、全国4店舗のIQOSストア、IQOSショップ、IQOSコーナーなどで発売。一部の空港内をはじめとする免税店は8月7日から順次発売。そして8月19日から、主要コンビニエンスストアおよび一部たばこ取扱店でも順次発売を開始します。

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

The post 数量限定「IQOS ILUMA i セレッティ モデル」が登場。ジグザグ模様とゴールドカラーを見逃すな! appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

20分で2500台が完売!話題のケルヒャー最新モバイル高圧洗浄機が一般発売へ

ケルヒャー ジャパンは、応援購入サービス「Makuake」にて好評を博した、手のひらサイズのモバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact (通称:ハンディエア)」の一般発売を決定しました。なお、一般発売の具体的な日程や希望小売価格、販売チャネルなどの詳細については、決定次第発表されます。

モバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact」

記事のポイント

「ハンディエア」は、電源・水源不要で手軽に持ち運べるモバイル高圧洗浄機として、2025年6月22日にMakuakeプロジェクトを開始。プロジェクト開始から約20分で2500台が完売し、応援登録者が2万人を超えるなど、大きな反響を呼びました。この反響を受け、同社では一般発売を決定したとのこと。発売の際にはまた大きな話題となりそうです。

本製品は、コンパクトでありながら、最大許容圧力1.5MPaのパワフルな洗浄力のモバイル高圧洗浄機。一般的な水道と比較して約7.5倍の圧力で、頑固な泥や砂汚れも高圧洗浄で簡単に洗い落とすことができます。衣類に入り込んだ泥汚れもこすらずに高圧の水流で洗い落とすことができるため、洗濯前の予洗いにも活躍します。

折りたたみ時には手のひらサイズになるケルヒャー高圧洗浄機史上、最小のコンパクト設計。本体重量もわずか780gと超軽量で、リュックのポケットなどに収納でき、あらゆる場所に持ち運ぶことができます。

バッテリー充電式なので、電源を気にする必要がありません。作動時間は最大約30分(シャワー・エコモード時)。水源はペットボトルやバケツからの自吸が可能(付属の自吸用ホースまたはペットボトルのみ利用可能)で、使いたい時にすぐ使える手軽さを追求しています。

↑ペットボトルでも使用可能。

モード切り替えで様々な水流を生み出だす4in1ノズルを搭載。洗浄から散水まで1つのノズルで対応します。泡洗浄ができる洗浄剤ノズルも標準装備しています。

ケルヒャー

モバイル高圧洗浄機「OC Handy Compact」(ハンディエア)

発売日:未定

実売価格:未定

The post 20分で2500台が完売!話題のケルヒャー最新モバイル高圧洗浄機が一般発売へ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

あの“カチカチ音”を約33%カット! 静音設計のゲルボールペン「ミュートン」に新色登場

サンスター文具は、ノック音を約33%カットした静音設計のゲルボールペン「ミュートン」の新色全8種を2025年8月上旬より発売します。実売価格は330円(税込)。

記事のポイント

図書館などの静かな環境でも使いやすい静音設計のボールペン。速乾性に優れたゲルインキを採用しているので、手や紙を汚しにくくなめらかな書き心地。

「ミュートン」は、ボールペンをノックするときのカチカチ音が気になる方に最適な、静音設計のボールペンです。従来品と比べてノック時の操作音を約33%カットし、周囲に気兼ねなく快適に使えます。自分が出す音はもちろん、他人のノック音が気になる方にもオススメです。

ノック中はクリップが収納される仕組みで、ペン先を出したままうっかり胸ポケットや手帳に挿してしまう心配がありません。さらに、持ちやすさにも配慮したこだわりの三角軸を採用。快適な書き心地をサポートします。

速乾性に優れたゲルインクを採用。書いた文字がすぐに乾くので、手や紙を汚しにくく快適に使えます。油性インクよりも発色が鮮やかで、なめらかな書き心地を実現。さらに、水性インクよりも高い耐水性を備えており、機能性と美しさを両立しています。

↑速乾性に優れたゲルインクを採用。

季節や日常のさまざまなシーンで感じる“静けさ”を軸色で表現。名前にもその情景や気配を込め、落ち着いたスモーキーカラーを採用しています。

【軸色の種類】

雪原の白うさぎ(ホワイト)・曇天の街(グレー)・夢見の猫(ブラック)・喫茶店の香り(ブラウン)・雨降りライラック(バイオレット)・眠りの森(グリーン)・魔法の絨毯(ピンク)・静寂の明け方(ブルー)

サンスター文具

ゲルボールペン「ミュートン」

発売日:2025年8月上旬

実売価格:330円(税込)

The post あの“カチカチ音”を約33%カット! 静音設計のゲルボールペン「ミュートン」に新色登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

【大阪の最新喫煙所まとめ】万博、あべのハルカスから朝倉未来プロデュースの話題スポットを現地取材

2025年1月27日に「大阪市全域」で路上喫煙が禁止となり、約半年が過ぎました。前回の取材では、喫煙所の数が不足している状況をお伝えしましたが、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の会場内2か所に喫煙所が設置されるなど、現在進行形で喫煙者と非喫煙者が心地よく共存するための環境づくりが着々と進んでいます。

今回は、GetNavi web編集部が実際に大阪市内を巡り、万博をはじめとする注目の喫煙所を取材。その現地の様子を詳しくレポートします。

万博会場に待望の喫煙所が設置! 喫煙者たちのオアシスに

会期の折り返しを迎えた大阪・関西万博。これまでの喫煙所は東ゲート外側の2か所だけでした。しかし、「喫煙所が遠くて不便」といった声や、「隠れ喫煙」があとを絶たない現状などを受け、ついに会場内にも喫煙所が設置されました(6月28日運用開始)。

場所は、会場内リング北側と、EXPOメッセ(WASSE)南側の2か所。メタンガスが発生する可能性を危惧して、ガスが検出されていない安全な場所に設置されました。

↑景観を損なわない、シンプルでスタイリッシュな外観(EXPOメッセ(WASSE)南側)。

早速現場を訪れてみると、どちらの喫煙所も満員御礼。喫煙者がひっきりなしにやってきて、思い思いに一服を楽しんでいました。

↑こちらは会場内リング北側の喫煙所。スペースに収まりきらないほど、多くの喫煙者たちで常に賑わっていた。

喫煙者の数が喫煙所のキャパシティをオーバーしていた印象は否めませんが、「来場者の利便性向上」と「隠れ喫煙の撲滅」の一助になったに違いありません。

↑会場内に新設された喫煙所は2か所(大阪・関西万博公式HPより)

リングを想起したデザインが若者文化にマッチ!朝倉未来プロデュース「SMOKING DOWN」

↑リングをイメージした、インパクトのあるデザイン。

次に向かったのは、JR大阪駅、各線梅田駅から徒歩圏内にある曽根崎お初天神通り商店街に今年4月1日オープンした「SMOKING DOWN」。格闘家・朝倉未来さんが喫煙所不足を実感したことで、自らが私財を投じてプロデュースし、設置した話題の無料喫煙所です。

↑お初天神通り商店街に面した好立地。黒バックに白と赤のロゴが目を引く。

喫煙所内のデザインは、朝倉さんが代表を務めるBreaking Down(ブレイキングダウン)の金剛リングがモチーフにされており、前方の大型スクリーンでは朝倉さんが出演する動画が流れていました。

↑入口の扉には、朝倉さんのサイン(丸印)も!

日本を訪れる世界中の人から「日本って綺麗だな」と感じてもらいたい、という朝倉さんの願いが込められた、格闘技好きならずともワクワクする空間でした。

ポールダンスと喫煙所? エンタメを掛け合わせた大阪ミナミの新・喫煙スポット

続いてご紹介するのは、大阪の路上喫煙禁止という社会の変化を逆手に取り、独自の視点と行動力でWinWinの関係を築き上げた喫煙所です。

大阪メトロ長堀橋駅7番出口を出てすぐ、ビル地下1階にあるボールダンスバー「ポールダンスSPOTまんぐーす」では、昨年末(2024年)にバーの一角を改造して無料の喫煙所をオープン。オーナーのAYAさんに話を聞きました。

↑サイケデリックでオシャレな喫煙所内。あらゆる点でオーナーAYAさんの商才が光る。

「きっかけは、知り合いのリフォーム会社の方のアドバイスでした。大阪府の補助金を活用して無料の喫煙所を設置したらどう?って。うちは人通りが多いエリアなので、以前から吸い殻のポイ捨てが多くて困っていたんですよ。そこに来て、大阪市内全域での路上喫煙禁止の実施でしょう?

設置費用と5年間の維持管理費が受け取れて、社会貢献にもなる。喫煙難民を救えるし、吸い殻の処理に困ることも減るでしょう。紹介元への依頼もできて、ビジネスチャンスにも繋がるのでは? これはWinWinどころの話じゃないな、と思って申請しました」

↑外に置かれた看板を見て、ふらりと立ち寄る一見さんも多い。

喫煙所内でポールダンスのショーの映像が見られるとあって、多くのメディアからの取材が殺到。テレビや新聞で知ったことを機に、お店を訪れたお客さんも多かったようです。

「喫煙所を利用する方は途切れませんね。正確には数えていませんが、夕方には備え付けの灰皿が山盛りになるくらい。おかげさまで、お店の客足も好調です。

↑喫煙所のサイネージは、反転してしまうが店内でも見られる仕様。

たくさんのメディア報道のおかげで、思いもよらないお話もいただくことも多く、喫煙所の設置が転機となりました。

これにより法人成りをして、会社を設立。現在は異彩を放つ事業家の方たちと共に、斬新な広告事業の構築に取り組んでいるところです。9月からは喫煙所がより一層話題のスポットに変わりますので、楽しみにしていてくださいね」

日本一高い場所で一服! あべのハルカス展望台の「絶景喫煙所」

最後に訪れたのは、高さ300メートルを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」58階 天空庭園(屋外広場)の一角にある喫煙所です。

↑眼下に広がる大阪の街を眺めながら、のんびりと一服できる。

この喫煙所は、展望台の入場料を払えば、誰でも利用可能。三層構造になっている展望フロアのもっとも低い階層にあたり、屋外の心地よい風を感じられる「天空庭園」に併設されています。

↑日本で一番高いビルの喫煙所からの絶景をぜひ。

なお、あべのハルカスよりも高いビルはほかにもありますが、展望フロア内にあるという点では、ここが日本で一番高いビルの喫煙所!(編集部調べ)夏休みのお出かけの際に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

以上、大阪市内のちょっと目を引くユニークな喫煙所をご紹介しました。どんどん進化する大阪市の喫煙所。今後の動向も楽しみです。

取材・文/水谷花楓

今回取材した喫煙所スポット

「大阪・関西万博」会場内リング北側/EXPOメッセ(WASSE)南側
住所:大阪市此花区夢洲
利用可能日時:大阪・関西万博の営業時間と同じ

「SMOKING DOWN」
住所:大阪市北区曽根崎 2-11-23 ステージお初天神表参道ビル 2F
利用可能日時:365日 10時~25時
※利用状況等に応じて利用可能日時は変更となる場合あり

「ポールダンスSPOTまんぐーす 長堀橋駅前店」
住所:大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目 4-1オリエンタル東心斎橋ビルB1
利用可能日時:月曜~土曜(祝日を除く) 14時~翌0時

「あべのハルカス」58階 天空庭園
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
利用可能日時:展望台の営業時間と同じ

The post 【大阪の最新喫煙所まとめ】万博、あべのハルカスから朝倉未来プロデュースの話題スポットを現地取材 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

早くも秋を味わえる! 期間限定「季節の檸檬堂 秋香る白ぶどうとレモン」8月18日発売

コカ・コーラシステムは、「檸檬堂(れもんどう)」から、“季節を楽しむ”をテーマにした「季節の檸檬堂」シリーズとして、「季節の檸檬堂 秋香る白ぶどうとレモン」を2025年8月18日(月)より全国で発売します。実売価格は350ml缶が160円(税別)。

「季節の檸檬堂 秋香る白ぶどうとレモン」

記事のポイント

まだまだ暑さが続きますが、暦の上ではもうすぐ立秋。秋の始まりと言われ、夏の暑さもピークを迎えます。「季節の檸檬堂」シリーズからは、一足早く秋の訪れを感じさせる限定商品が登場。さっぱりとした白ぶどうの甘みが初秋にぴったりな味わいです。

「季節の檸檬堂」は、“季節を楽しむ”をテーマに、その季節にしか楽しめない期間限定の味わいをお届けするシリーズ。「檸檬堂」従来のレモンの爽やかなおいしさに、果物をはじめとした季節らしい美味しさを掛け合わせた、特別なラインナップが提供されます。

2025年の第三弾は、「季節の檸檬堂 秋香る白ぶどうとレモン」が登場。秋らしい果実として人気の高い“白ぶどう”の華やかな香りにレモンの爽やかさをプラスした、秋限定の一本です。

長野県産ぶどうエキスを用いた白ぶどうの華やかな香りに、「檸檬堂」ならではの爽やかなレモンの酸味を掛け合わせています。また、アルコール分は4%と控えめで、普段お酒をあまり飲まない方にも手に取りやすくなっています。

パッケージは、季節感あふれる紅葉のイラストをあしらい、秋の訪れを感じさせる柔らかな色合いで、食卓やリラックスタイムにそっと寄り添うデザインとなっています。

■パッケージ:350ml缶

■品目:リキュール(発泡性)

■アルコール分:4%

■果汁:4%

■価格:160円(税込)

The post 早くも秋を味わえる! 期間限定「季節の檸檬堂 秋香る白ぶどうとレモン」8月18日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

薄型だから使いやすい! 従来よりもコンパクトになった「カセットフー “スリム”」

岩谷産業は、従来より小型化した「カセットフー “スリム”」を、2025年8月4日より順次発売開始します。

「カセットフー “スリム”」

記事のポイント

食卓で手軽に調理できるカセットこんろは、あたたかい料理が食べたくなるこれからの季節に活躍してくれます。この「カセットフー “スリム”」は、その名の通り薄型で扱いやすいデザインが特徴。座ったままでもお鍋の中が見やすく、取り分けやすい設計です。

「カセットフー “達人スリム”」シリーズは、薄型設計と高い安全性、洗練されたデザインが特徴の定番カセットこんろシリーズ。累計販売台数は916万台を超え、多くのユーザーに支持されているロングセラー商品です。

新モデルは、従来品の「カセットフー “達人スリムⅤ”」から本体幅を8.5mm小型化し、市場トレンドである「コンパクト」「省スペース」といった消費者ニーズに最大限応えています。また、トッププレートの四隅角を鋭角に変更することで、本体の剛性・安定性を高めています。

「スリム」という名前の通り、テーブル面からごとくトップ位置までの高さが74mmのうす型設計のため、座ったままでもお鍋の中身が見やすく、取り分けがしやすいのが特徴です。

また、炎の出口「炎口」を従来品よりタテ長の形状にすることで、炎が広がりにくくなり、鍋底からこぼれるムダ火を抑制します。

さらに、ボンベを適度に温めて器具の火力を維持させる「ヒートパネル」を搭載。カセットボンベを使用する器具は、時間とともに火力が低下する性質があります。これは燃焼によりボンベの温度が低下し、ガスの気化が悪化してしまうからです。本製品はヒートパネルの働きにより最後まで火力を維持し、ガスを無駄なく消費することができます。

カラーは、どんな食卓にも馴染みやすいおしゃれな「アッシュブラウン」カラーを採用。マットな質感に仕上げることで、高級感と温かみを両立させています。

岩谷産業

「カセットフー “スリム”」

発売日:2025年8月4日

オープンプライス

The post 薄型だから使いやすい! 従来よりもコンパクトになった「カセットフー “スリム”」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

家族みんなで食べられる永谷園「煮込みラーメン」がラインナップ刷新! 小容量の「二人前」も登場

永谷園は、「調理の手間・時間が少なくて済む」「野菜がしっかり摂れる」「家族団らんが楽しめる」として人気のロングセラー商品「煮込みラーメン」を、商品ラインナップおよびデザインを刷新して2025年8月25日(月)より全国で新発売します。

「煮込みラーメン」

記事のポイント

家族みんなで鍋を囲みながら食べられる「煮込みラーメン」がパッケージデザイン&ラインナップを刷新。新たに「煮込みちゃんぽん風」が追加されたほか、小容量の「二人前」も登場しました。

「煮込みラーメン」は、鍋のように煮込むことで、手軽に野菜がたっぷり食べられる家族みんなの団らんラーメンです。1993年発売から約30年(1999年‐2002年は販売休止)にわたって販売されており、販売累計数は約2.5億個にのぼります。

↑発売当時(1993年)のパッケージデザイン。

「煮込みラーメン」のめんは、独自製法「二夜干し麺」を使用。北海道で約2日間生めんをじっくり熟成させながら乾燥させることで、煮込んでも伸びにくく、コシが長持ちするのが最大の特徴です。

↑煮込んでも伸びにくい独自製法「二夜干し麺」。

今回、筆文字のブランドロゴはそのままにカジュアルさをプラスし、普段使いできる「ファミリーラーメン」であることを表現したパッケージへ刷新。

さらに、ラインナップに「煮込みチャンポン風」が仲間入りしました。チャンポンは野菜を美味しく摂れる麺メニューの1つ。白湯ベースにたらやイカの旨味が溶け込んだ口当たりまろやかな味のスープで、煮込むことで野菜の旨味が溶けだし、さらに味わい深くなります。

「煮込みチャンポン風」

2人分の小容量タイプも登場

新たに、小容量タイプの「二人前 煮込みラーメン しょうゆ味」「同 貝しお味」が登場。大人2人分の量で、煮込みラーメンは好きだけど量が多くて購入しづらい…という世帯に最適です。

「二人前 煮込みラーメン」

新メニュー「貝しお味」は、旨味の強いあさりだしに上品な味わいのはまぐりだしと甘みの強いほたてだしを合わせることで、濃厚な貝の味わいが楽しめます。さらに、鯛と昆布のエキスを加えることで、大人も満足できる上品な味わいに仕立てられています。

「貝しお味」

同社では、煮込みラーメンの購入レシートでポイントをためて応募すれば、抽選で2000名にプレゼントが当たる「わが家の団らんキャンペーン」実施中。詳しくはキャンペーンサイトを確認してください。

永谷園

「煮込みラーメン」

発売日:2025年8月25日

実売価格:430円(税抜)

永谷園

「二人前 煮込みラーメン」

発売日:2025年8月25日

実売価格:330円(税抜)

The post 家族みんなで食べられる永谷園「煮込みラーメン」がラインナップ刷新! 小容量の「二人前」も登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

キングジム×スタンダードプロダクツがコラボ! シンプルデザインのファイルやケースなど発売

大創産業は、「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー)」にて、キングジムと共同開発した、多機能で使いやすいファイル、マグネットケース、クリップボードなど全13種を2025年8月初旬から順次発売します。

記事のポイント

キングジムが持つ文具づくりの豊富なノウハウと、Standard Productsのデザインが融合し、多機能で高品質なアイテムを開発。オフィスでの書類整理だけでなく、家庭でも便利かつスマートに活用できるラインナップです。

【ラインナップ(一部)】

「360°折り返せるファイル」

価格:税込330円

種類:全2種(ホワイト、ブルー)

サイズ:A4サイズ 18ポケット

360度折り返せるため、開いた状態でもコンパクトに使用できます。書類が取り出しやすいように、ポケットの前後に高さの違いを付けています。

「書き込めるファイル」

価格:税込550円

種類:全2種(ホワイト、ブラック)

サイズ:A4サイズ 16ポケット

上下のフラップに書類を差し込んで固定できるため、ファイルに入れたまま書き込めます。A4サイズの書類だけでなく、左右見開き2ポケットの使用でA3サイズの書類も収納することができます。

「マグネットで壁に貼り付くファイル」

価格:税込550~770円

種類:全2種、1色(ホワイト)×2サイズ

サイズ:A4、A4縦ハーフ

マグネットで冷蔵庫など様々な壁面に貼り付けることができ、レシートやチケット、割引券やメモなど、サイズの異なる紙や書類をすっきりまとめられます。

「マグネットケース」

価格:税込1100円

種類:全4種、2色(ホワイト、ブラック)×2サイズ

サイズ:タテ W25.5×D5.3×H33.7cm、ヨコ W34.4×D5.3×H24.7cm

マグネットで壁や机に貼り付けられる収納ケース。A4コピー用紙約400枚分の書類を収納できます。

「マグネットフラップがついたクリップボード」

価格:税込1100円

種類:全2種、1色(グレー)×2サイズ

サイズ:A4タテ、A4ヨコ

マグネットフラップの力で挟んだ紙を固定できます。背面のフラップはめくった紙を固定できるので、資料の閲覧や書き込みに便利です。底面のフラップで書類の下側を固定でき、不意な折れやめくれを防げます。

スタンダードプロダクツ バイ ダイソー

キングジムコラボシリーズ

発売日:2025年8月初旬

The post キングジム×スタンダードプロダクツがコラボ! シンプルデザインのファイルやケースなど発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

約55%小型化を実現! 最大70W出力で世界最小クラスのUSB急速充電器「Anker Nano Charger」

アンカー・ジャパンは、世界最小クラスの本体サイズと高出力を兼ね備えたUSB急速充電器「Anker Nano Charger(70W, 3 Ports)」を2025年8月1日(金)より発売します。カラーはブラック、ホワイト、ブルー、ピンクの4色。実売価格は6990円(税込)。

「Anker Nano Charger(70W, 3 Ports)」(ホワイト)

記事のポイント

ノートPCも充電できるほどの高出力ながら、なんと約55%も小型化した急速充電器。コンパクトなので持ち運びにも便利です。1秒間に約120回温度を検知する温度管理システム「ActiveShield 4.0」を初めて搭載し、安全性を高めている点も見逃せません。

本製品は最大70W出力のパワフルさで世界最小クラスの本体サイズを実現したUSB急速充電器です。複数枚のGaN(窒化ガリウム)搭載チップを内蔵することで、高出力化を実現しながらも一般的な67W出力の充電器と比較して約55%の省サイズとなる超小型化に成功ています。

単ポート最大70W出力に対応するUSB-Cポート2つと、USB-Aポートの合計3ポートを搭載。3ポート同時に使用する際も合計最大67.5Wと、MacBook Air等のノートPC、スマートフォン、その他のデバイスを同時に充電できます。またMacBook Airであればわずか36分で50%まで充電可能です。また安全性にもこだわり、温度管理システム「ActiveShield 4.0」を初搭載し、1秒間に約120回温度を検知し、出力を制御します。

これだけのパワフルさ&スリムさながら利便性も高く、製品の重心を調整することでコンセントに挿し込んだ際にプラグから抜け落ちにくいよう設計。また、指紋跡も残りにくく、放熱性の高い表面加工が施されています。

ベーシックなブラックとホワイトに加え、ブルーとピンクもラインナップし、4色の豊富なカラーバリエーションから使用シーンや持ち物に合わせて選べます。

Anker

「Anker Nano Charger(70W, 3 Ports)」

発売日:2025年8月1日

実売価格:6990円(税込)

The post 約55%小型化を実現! 最大70W出力で世界最小クラスのUSB急速充電器「Anker Nano Charger」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

在日外国人が感じた日本酒と焼酎の魅力とは?世界が注目する“和酒”を体験する噺

提供:宝酒造株式会社

2024年12月に、日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。“日本の伝統的なお酒”の代表格といえば「日本酒」と「焼酎」。近年では世界的な知名度も高まりつつあります。そこで、今回は日本在住の外国人お二人に、この二大「和酒」をテーマに、「居酒屋 大将 西日暮里店(東京都荒川区)」で話を聞きました。

ガイル・デルヘイ(左)/ベルギー出身。日本人女性との結婚を機に移住し、10年目を迎える。VFXやCGを用いたアートディレクションなどを行うワイルドチャイルド社の創立者で、ロンドンでファッションカメラマンとして活躍していた経歴も。好きなお酒はビールで、濃厚なタイプや辛口を好む。
フロリアン・フレイタグ(右)/フランス出身。同じく日本人女性との結婚を機に移住し、現在で8年目。ガイルさんと共同でワイルドチャイルド社を創立し、クリエイティブ・プロデューサーも担当。好きなお酒はワインで、特にフルーティーな辛口が好み。

【関連記事】
「昼飲み・お通し・ボトルキープ」在日外国人が「居酒屋」文化に触れる噺

精米歩合や醸造法で変わる、日本酒の多様な味わい

まずは簡単に「清酒」の解説をします。清酒とは、米・米麹・水を主な原料として発酵させて濾(こ)した酒のことを指します。そのうえで、原料米が日本産であり、日本国内で醸造された清酒が「日本酒」と定義されます。

日本酒の歴史は古く、最古の記録は奈良時代の716(霊亀2)年に編纂された『播磨国風土記』だとされています。 そこには、米麹で造った酒を奉納したという記述があり、日本酒が農耕儀礼や祭りをはじめ神事と深くかかわってきたことがわかります。

日本酒の味わいは、原材料の個性はもちろん、製法の違いによっても千差万別。代表的な分類には、米の削り具合を示す「精米歩合」と醸造用アルコールの有無によるものがあり、それらによって「純米」「本醸造」「吟醸」「大吟醸」 などにわかれます。

日本酒の分類

【関連記事】
【日本酒を知る】白壁蔵①:今更聞けない、日本酒の基本の噺
【日本酒を知る】辛口・甘口など日本酒の味わいや香りの噺

温度によって変わる日本酒の呼び名

「精米歩合」と「醸造用アルコールの有無」による分類のほか、日本酒は、温度帯によって呼び名が変わるのも特徴。5度の「雪冷え」から、55度の「飛びきり燗」まで、10段階の呼称があり、「飲みごろ温度」などがパッケージに記載されている商品もあります。

温度ごとの日本酒の呼び名

【関連記事】
【日本酒を知る】温度帯によって独特の呼び名がある噺

松竹梅「豪快」を冷やと熱燗で飲み比べてみる

ガイルさんとフロリアンさんは燗酒を飲んだことはあるものの、ふだんは冷酒を好んで飲むとのこと。今回は、燗酒にも適した酒質の松竹梅「豪快」をテイスティングしてもらい、感想などを聞きました。

――温度を変えて飲み比べてみて、香りや味わいはどう違いますか?

フロリアン 冷やはキリッとした口当たりで、香りは優美。味はシャープで余韻はすっきりしています。一方、熱燗は口当たりがまろやかになり、香りは豊か。味わいは柔らかみが増して、余韻もふくよかで長めに感じます。

ガイル 私もほぼ同じ印象です。ご飯と似ている気がしますね。冷たいご飯をレンジで温めると、香りが立つように。温かいと甘味やまろやかなニュアンスが強くなるというか、ポテンシャルが花開くイメージもあります。立ちのぼる湯気の効果もあると思いますし。

――あらためてじっくり飲み比べてみて、印象の変化などはありますか?

フロリアン 暖かい季節はやっぱり冷酒が好みですけど、冬は燗酒もいいですね!

ガイル 想像以上に味の違いを感じました。これは面白いですし、秋ぐらいの温度ならぬる燗、冬は熱燗と、季節に応じて嗜むとより楽しさが増すとも思います。

――料理とのペアリングは、燗酒になると変わりますか?

ガイル 基本的には変わらないですけど、温かい料理には燗酒がより合うと思います。煮込みとか、おでんとかね。

フロリアン 確かに。焼鳥とか、ダシの効いた鍋や湯豆腐などもすごくマッチするんじゃないでしょうか。

初めての日本酒の印象

――ちなみに、お二人の日本酒の第一印象は?

ガイル 初めて飲んだのは2005年のロンドンです。フルーティーかつフレッシュで、味もアルコール感も想像以上にしっかりしていると思いました。

フロリアン 私は、2010年ごろにパリで初めて飲みました。ドライな白ワインを思わせる味わいだと感じましたね。ベースがお米なのに、果実味あふれるフルーティーなフレーバー。それに、辛口ですっきりとしたテイストにも驚かされました。来日してからは積極的に飲むようになりました。

――日本酒のどこに魅力を感じますか?

ガイル 一番の魅力は、日本の料理にすごく合うことですね。特に刺身や寿司をはじめとする海鮮料理とか、ダシの効いた繊細な料理にはベストマッチ。

フロリアン フランスでいう「テロワール」のように、地理的な親和性や食文化とのマッチングがそのまま、和食と日本酒とのマリアージュにつながっているのだと思います。

ガイル 私もそう思います。きっと、ポイントはお米(ライス)なんでしょうね。欧米では日本酒のことを、ライスワインとも呼ぶこともあるんですよ。日本人はお米に長年親しんできたからこそ、魅力の引き出し方を熟知している。だから、日本酒もあれだけ多彩な味があるのではないでしょうか。

フロリアン 酵母のことはよくわかりませんが、日本のおいしいお米と、クリアな軟水のお水があるからこそ、あれだけ清らかな味が生み出されるんだなと、納得できます。日本酒のおいしさは、日本のテロワールや、日本人の丁寧なものづくりの精神をよく表したお酒だと思います。

――数年暮らして日本酒も嗜んできたなか、どんな味が好きになりましたか?

ガイル ほかのお酒でもそうですけど、甘口より辛口が好きです。それとフルーティーな要素も大切。あとは、アルコール度数は高くても、クリアですっきり飲みやすいタイプが好きですね。

フロリアン 私も辛口派。なかでも、料理とよく合う食中酒タイプが好きですね。シャンパーニュみたいなスパークリングタイプもいいけど、飲み続けるならスティル(ノンスパークリング)が好みです。酸味がほどよく、フルーティーな味が好みです。

――食中酒の話が出ましたが、具体的にはどんな料理が合うと思いますか?

フロリアン やっぱり魚。焼くならホッケがいちばんお気に入りです。刺身ならなんでも合いますね。

ガイル 刺身と寿司は間違いないですね。あっさりした野菜料理も合うと思います。あとは私の好物、タコワサ!

――日本酒と、他のお酒との違いはどこにあると感じますか?

ガイル デリケートなところかな。お米の甘みを引き出しつつ、繊細で透明感のある味わいは日本酒ならではだと思います。

フロリアン 白ワインに近い印象もありますが、日本酒は温めて飲むこともあるじゃないですか。それに、季節を問わず燗酒を好む人もいますよね。これはひとつの違いかな。ホットワインは一般的に赤ワインで、飲むのは基本的に冬ですからね。

日本独自の蒸留酒「焼酎」の定義とルーツ

次は「焼酎」について。焼酎は数ある蒸留酒のひとつであり、日本の定義では連続式蒸留機で蒸留したアルコール分36度未満、または連続式蒸留機以外で蒸留したものでアルコール分45度以下であり、なおかつウイスキー、ブランデー、ウオッカ、ラム、ジンなどに該当しない蒸留酒のことをいいます。また、麹を使って糖化や発酵を行うことも焼酎づくりのポイントです。

蒸留酒は14~15世紀に大陸から日本に伝わったとされ、焼酎が生まれたのは戦国時代(室町時代後半)だと言われます。現存する最古の記録は1559(永禄2)年。鹿児島県伊佐市の郡山八幡神社に残っている、焼酎に関する落書きです。

製造時に使用する蒸留機などの違いで、大きく「単式蒸留焼酎(乙類焼酎または本格焼酎)」と「連続式蒸留焼酎(甲類焼酎)」に2分され、また、両者を混ぜた「混和焼酎」もあります。

連続式蒸留焼酎と単式蒸留焼酎(蒸留機の違いとアルコール度数の規定)

本格焼酎は原材料の風味が豊かで個性的な一方、甲類焼酎はクリアで割り材などに適しているというのが一般論。混和焼酎は、双方の特徴を併せもっていると言えるでしょう。

甲類焼酎と本格焼酎の飲み比べに挑戦

お酒好きなガイルさんとフロリアンさんは、焼酎に関しても飲んだ経験はあり。今回は、本格焼酎は全量芋焼酎「一刻者(いっこもん)」を、甲類焼酎は樽貯蔵熟成酒を3%使用した「極上〈宝焼酎〉」を、それぞれストレートと炭酸割りでテイスティングしてもらいました。

――2人はこれまで、どんな飲み方で焼酎を味わってきましたか?

フロリアン いくつか試したなかで好きなのは、お茶割りです。本格焼酎なら、芋焼酎の水割りが好きですね。

ガイル 私は本格焼酎なら麦焼酎をロックで。甲類は、ウーロン茶割りや緑茶割りが好きです。

――今回「一刻者」と「極上〈宝焼酎〉」をストレートで味わった感想は?

フロリアン どちらも、味はホワイトブランデーやグラッパに似ている印象です。ストレートで飲むなら、香りが豊かな「一刻者」が好みですね。「極上〈宝焼酎〉」は、よりピュアな味で、私は割って飲みたいタイプです。

ガイル そうですね。でも、どちらもベースのアルコール度数は高めなので、ストレートやロックでいくなら、食事の前や後にキュッと飲みたい味です。

――では、いわゆるプレーンチューハイである炭酸割りはどうですか?

フロリアン やっぱり、こうして割るとガツンとしたお酒感が抑えられ、ゴクッと飲みたくなりますね。料理にも幅広く合いますよ。「一刻者」は香りが広がり、ほんのり甘みを感じます。「極上〈宝焼酎〉」は繊細な風味ですが、だからこそ和食にはすごく合いそう。

ガイル うん。「一刻者」は素材の風味が生きてるから、プレーンな割り方でいいと思いますけど、「極上〈宝焼酎〉」はカクテルなどのベースしたいです。お茶割りとか、ジンジャーエール割りとかね。

フロリアン 私は、「極上〈宝焼酎〉」炭酸割りにはレモンを入れたいです。もう少しアクセントがほしいですね。

ガイル 私は、慣れ親しんだウーロン茶割りで飲みたくなりました。「極上〈宝焼酎〉」はカスタマイズの幅が広いと思うので、それぞれの好みによって割るといいんじゃないかな。

焼酎はパーティーに向いているお酒?

――焼酎は、どんな料理に合うと思いますか?

ガイル 銘柄や、割り方によっても変わります。炭酸割りなら、「一刻者」は焼鳥やポテトサラダとか、ちょっと濃い味のおつまみ。「極上〈宝焼酎〉」は、もっとあっさりした料理でも合うと思います。刺身や寿司とかね。

フロリアン そうそう。割り方によってフードとの相性は変わるんだけど、カクテルのベースみたいに自由度が高いから、焼酎はパーティーにも向いていると思います。炭酸割りに合わせるなら、例えばクラッカーやポテトチップスみたいなスナック。ストレートやロックで飲むなら、チョコレートやレーズンバターみたいな濃い味に合わせたいです。

↑焼き鳥とチューハイを楽しむガイルさん。

――日本酒と焼酎とを比べると、味の違いや感想はどうですか?

フロリアン 日本酒がワインに近いお酒だとしたら、焼酎はブランデーのような印象ですかね。焼酎は割り方によりますが、どちらも料理に合うお酒だと思います。なかでも、より魚料理に合うのは日本酒で、相性が幅広いのが焼酎かなと、あらためて感じました。

ガイル 日本酒のほうがより繊細な風味で、フレッシュなイメージ。でも、アルコール度数によるかもしれません。割り方によって、例えばプレーンなチューハイもすごく繊細な味わいだと思いました。合わせる料理や、気分によって選びたいですね。

――日本酒のように、焼酎が世界的なお酒になるためには何が必要だと思いますか?

フロリアン 焼酎のおいしさと、料理にもマッチすることを伝えるクールな広告キャンペーンが近道かな。あとは、もっともっと飲んでもらうこと。例えば、訪日外国人にどんどん焼酎を飲んでもらうアプローチが効果的だと思います。

ガイル やっぱり、認知と飲用体験を広げて行くことでしょう。それに、日本には個性的でミキサブルな焼酎というお酒もある、という強いメッセージを打ち出せば、情報感度の高い人から広まっていくと思いますよ。

冒頭でユネスコ無形文化遺産に触れましたが、さかのぼること2013年には「和食」が登録され、海外でも和食の人気が高まりました。今後、日本酒と焼酎も、より“グローバルな酒”として広まっていくのではないでしょうか。

<取材協力>

居酒屋 大将 西日暮里店

住所:東京都荒川区西日暮里5-15-8 今井ビル1F
営業時間:16:30~24:00、日曜祝日15:00~22:30
定休日:なし
※価格はすべて税込みです

取材・文/中山秀明 撮影/鈴木謙介

記事に登場した商品の紹介はこちら▼
・松竹梅「豪快」
https://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/gokair/

・極上〈宝焼酎〉
https://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/takarashochu/gokujo/

・一刻者
https://www.ikkomon.jp/



【関連記事】
「昼飲み・お通し・ボトルキープ」在日外国人が「居酒屋」文化に触れる噺

「日本酒を知る」シリーズ
・【日本酒を知る】白壁蔵①:今更聞けない、日本酒の基本の噺
・【日本酒を知る】白壁蔵②:知っていたら自慢できる?日本酒造りの噺

日本酒を楽しめる噺
・夏はひんやり“日本酒ロック”の噺
・江戸時代のお酒事情の噺
・秋に円熟する日本酒「秋あがり」と灘の名水の噺
・自然と人の努力が生んだ、酒造好適米・山田錦の噺

【意外と知らない焼酎の噺】シリーズ
【意外と知らない焼酎の噺01】「焼酎って何?」その定義やルーツをお酒の専門家に聞く噺
【意外と知らない焼酎の噺02】「甲類焼酎の製造方法」を工場で学ぶ噺 
【意外と知らない焼酎の噺03】いろんな「甲類焼酎」を飲み比べて味わいの違いを実感する噺
【意外と知らない焼酎の噺04】芋焼酎のつくり方を知り、味わいを楽しむ噺
【意外と知らない焼酎の噺05】麦焼酎の歴史とつくりを知り、味わいを楽しむ噺
【意外と知らない焼酎の噺06】焼酎の味わいを決める「樽貯蔵熟成酒」について宮崎・高鍋で学ぶ噺
【意外と知らない焼酎の噺07】「チューハイ」ってどんなお酒? その歴史や魅力を深掘りする噺

【意外と知らない焼酎の噺08】ホッピーミーナが語る! 焼酎のベストパートナー「ホッピー」の噺
【意外と知らない焼酎の噺09】レモンサワー発祥の店「もつ焼き ばん」で語る、焼酎「割り材」の噺
【意外と知らない焼酎の噺10】一子相伝で受け継がれる“幻”の割り材「ホイス」の噺
【意外と知らない焼酎の噺11】東京生まれ、 大衆酒場で人気の個性派割り材「バイスサワー」の噺
【意外と知らない焼酎の噺12】「強炭酸チューハイ」をつくるディスペンサーの秘密に迫る噺
【意外と知らない焼酎の噺13】「お茶割り」のプロに聞く「焼酎×お茶」組み合わせの妙を楽しむ噺
【意外と知らない焼酎の噺14】焼酎の奥深さを再確認! 倉嶋紀和子が改めて甲類焼酎を飲み比べる噺
【意外と知らない焼酎の噺15】倉嶋紀和子オススメ「焼酎の美味しい飲み方」と“オリジナルチューハイ”の噺


The post 在日外国人が感じた日本酒と焼酎の魅力とは?世界が注目する“和酒”を体験する噺 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Amazon「Kindle」がついにカラーに! マンガもフルカラーで読める「Kindle Colorsoft」登場

Amazonは、電子書籍リーダー「Kindleシリーズ」にカラーディスプレイを搭載した「Kindle Colorsoft」、「Kindle Colorsoftシグニチャーエディション」、「Kindle Colorsoftキッズモデル」の3機種を2025年7月24日(木)に発売しました。

「Kindle Colorsoft」

記事のポイント

Kindle初のカラーディスプレイ搭載モデルがついに登場。一般的な液晶タブレットと違い、電子ペーパーディスプレイを採用していることで、目にやさしく紙の本に近い読み心地が特徴。読書専用端末なので、SNSやメールの通知機能なども無く、読書に集中できるメリットも。

Kindleは、Amazonが展開する電子書籍リーダー。従来はモノクロe-inkディスプレイを採用した白黒表示でしたが、「Kindle Colorsoft」では同社初となるカラーディスプレイを採用。これにより、実際の本棚や書店のように書籍の表紙を彩り豊富な環境で閲覧したり、作中に登場するカラーの挿絵や画像、漫画のカラーページをよりリアルに楽しむことができるようになりました。

また、読書中に便利に使えるハイライト機能にイエロー、オレンジ、ブルー、ピンクの色が加わったことにより、ハイライト箇所をそれぞれの色で区分することで分かりやすく、また後からの検索を容易にします。

なお、元々モノクロのコンテンツをカラーに変換する機能はありません。

【ラインナップ】

●Kindle Colorsoft(3万9980円/税込)

Kindle Colorsoft には、カラーディスプレイを搭載したこと以外にも、16GBのストレージや素早いページめくり、色調調節ライト、最大8週間続くバッテリー、本のページの白と黒を反転させる「ページの色」機能、そして充実したKindle本ストアへのアクセスなど、従来のKindleの機能がすべて搭載されています。

●Kindle Colorsoftシグニチャーエディション(4万4980円/税込)

Kindle Colorsoftシグニチャーエディションは、Kindle Colorsoftが搭載するすべての機能に加え、32GBのストレージや、周囲の明るさに応じてディスプレイが輝度を自動で調整する明るさ自動調整機能を搭載しているほか、ワイヤレス充電にも対応しています。

●子ども向けKindle Colorsoftキッズモデル(4万2980円/税込)

Kindle Colorsoftキッズモデルには、キッズカバー、2年間の限定保証12か月分の子ども向けサブスクリプションサービスのAmazon Kids+利用が含まれており、従来のKindleデバイス同様に目に優しい反射を抑えたディスプレイによる読書をカラー表示で楽しむことができます。

子ども向け定額サービスのAmazon Kids+には、子ども向けの約2000冊以上の本が含まれています。既存の日本や世界の名作、児童文庫、科学の本などに加えて、「学研まんが NEW日本の伝記1 織田信長 天下統一をめざした武将」などの学習まんがは、カラーになったことにより楽しみ方が一層広がります。また、保護者はペアレントダッシュボードを利用して、子どものコンテンツを管理したり、読書の進捗状況を確認したり、「ベッドタイム」機能を使い、読書を終了する時間の設定ができます。

「Kindle Colorsoftキッズモデル」

Amazon

「Kindle Colorsoft」シリーズ

発売日:2025年7月24日

実売価格:3万9980円~4万4980円(税込)



The post Amazon「Kindle」がついにカラーに! マンガもフルカラーで読める「Kindle Colorsoft」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ロルバーンなど全643種をラインナップ! デルフォニックスの2026年版ダイアリーが発売開始

デルフォニックスは、2025年10月始まりの2026年版ダイアリーを、直営店および公式オンラインストア、全国の取扱店にて8月8日(金)より順次発売します。

また発売に先駆けて、東京・大阪にて先行購入が可能なお披露目会を開催。リピート来場者限定特典や、SNS連動キャンペーンなども実施されます。

記事のポイント

人気のロルバーン ダイアリーをはじめとするデルフォニックスの2026年版ダイアリーが8月8日より発売されます。それに先駆け東京と大阪では先行販売も兼ねた「お披露目会」も開催。ファンならずとも参加必須のイベントです。

2026年版ダイアリーは、ロルバーン ダイアリーやデルフォニックス ダイアリーなど、全643種の豊富なラインナップが登場。マンスリーページとメモが一体となったフォーマットに加え、個性が際立つカバーデザインや、用途によって自由に選べる多彩なフォーマット、スタイルが揃いました。さらに、毎年人気の直営店限定デザインや、注目のアーティストとのコラボレーション柄も展開されます。

<ワード>アートと実用のあいだにある、視覚と言葉が交差する1冊。造形としての文字に着目した、欧米のヴィンテージポスターを想起させる大胆なタイポグラフィが、感性にさりげない刺激を与えます。
<アメリカンスイーツ>1960年代以前の雑誌広告を思わせるグラフィックが、甘く静かな佇まいを添える1冊。お気に入りのレシピや調合を書き留めたくなる、そんな温もりがあります。
<Re:Limited>デルフォニックスの直営店舗にて、各店の限定アイテムとしてそれぞれ異なるデザインを用意している、ロルバーン ポケット付メモ。​惜しまれつつも販売を終了したデザインが、2026年版ダイアリーの表紙となって待望の再登場です。​​ その地域ならではの情景や魅力を映し出した、特別な全8柄。
<WARMGREY TAIL>やわらかなタッチと、どこかファニーな表情がクセになる、韓国のクリエイターチーム「WARMGREY TAIL」が描いた動物たちを主役に。じわりと愛おしさがにじむ不思議な存在感が、日々の暮らしにそっと寄り添います。
<ポニー(干支ダイアリー)>親子のウマが寄り添う、2026年限定の干支モチーフ。豊富なカラーバリエーションに加え、機能性にも優れた全4種のフォーマットから選べます。1978年、1990年、2002年など、ウマ年生まれの方への干支ギフトとしてもおすすめです。

今年も「お披露目会」が開催。リピート来場特典も

発売に先がけて、東京と大阪にて「2026年版ダイアリーお披露目会」を開催。ラインナップをすべて、実際に手に取って確認できる特別なイベントです。気に入った1冊はその場でご購入も可能。

※一部デザインを除くラインナップとなる場合があります

大阪:8月1日(金)~8月3日(日) DELFONICS大阪ギャラリー

東京:8月2日(土)~8月4日(月) Smith オーテモリ前イベントスペース

リピート来場特典として、2024年開催のお披露目会でダイアリーを購入した人に渡された「THANK YOU PASS」を提示すると、限定ノベルティの全3色の紙製カルトンから、どれかひとつをくじ引きでプレゼント。

SNSハッシュタグ投稿で「ほしい1冊」が当たるチャンスも

「#これが欲しいロルバーンダイアリー2026」のハッシュタグを付けた投稿を対象に、ほしいロルバーン ダイアリーが抽選で10名に当たる、Xでのフォロー&引用リポストキャンペーンも開催されます。

お披露目会の詳細、キャンペーン詳細は公式サイトを確認してください。

デルフォニックスの手帳専門店「DELFONICS DIARY STORE」

The post ロルバーンなど全643種をラインナップ! デルフォニックスの2026年版ダイアリーが発売開始 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

防災ラジオとしても使える! 普段使いにこだわったワイヤレススピーカー「CRANKSPEAKER」

リズムは、もしもの時も給電できるBluetooth接続の手回し充電ワイヤレススピーカー「CRANKSPEAKER」を2025年8月中旬より発売します。実売価格は1万4800円(税込)。

「CRANKSPEAKER」

記事のポイント

いかにも防災用というデザインではなく、普段からリビングなどに置いても違和感のない「普段使い」にこだわったワイヤレススピーカー。懐中電灯のように使えるスポットライトや、FMラジオ機能、手回し充電対応など、防災用品としてもしっかり使えるよう設計されているので、家庭に一つあると安心です。

本品は、手回し充電にも対応し、もしもの時には防災ラジオとしても使えるワイヤレススピーカー。多くの防災用ラジオは、もしもの時の機能を優先させているため、家に合わせやすいデザインではなかったり、最低限聞き取れる音質になってしまいがち。緊急時しか使用しないことが多く、普段から使い慣れていないと、もしもの時に使用できないということも起こりえます。

そこで同社では、普段から使用できるインテリアに調和したBluetoothスピーカーでありながら、いざというときには防災用品としても使えるというコンセプトで製品を開発。くらしに調和するデザインと、コンパクトな筐体にフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターを搭載しているため、高音質に音楽を楽しめるBluetoothスピーカーとして日常的に使用する事ができます。

さらに、ラジオ用アンテナを備えており、FMラジオを受信可能。ワイドFM対応なので、災害や電波障害に強いFMの周波数を使い、AM放送を受信できます。

↑FMラジオを受信可能。

筐体下部にソフトライトを搭載しており、ライトを点灯させればあたたかな暖色の明かりで部屋をやさしく照らします。また、約95lmのスポットライトに切り替えれば、避難時に懐中電灯として役立ちます。IP44相当の防塵防水性能なので、雨でも安心して使用可能。24時間表示のデジタル時計もついて、もしもの時に役立ちます。

↑ソフトライトを搭載し、ルームライトとしても使えます。
↑ライトを切り替えれば懐中電灯のように使うことも可能。

本体には大容量4000mAhバッテリーを内蔵しており、スマートフォンに給電できるモバイルバッテリーとしても使用可能。本体上部の表示でバッテリー残量がわかります。

↑内蔵バッテリーからスマホなどに給電することができます。

通常のUSB経由の充電に加え、手回し充電にも対応。避難先で本体のバッテリーがなくなってしまった時など、電源のない場所でも本体を充電できます。

↑手回し充電にも対応。いざというときに便利。

リズム

「CRANKSPEAKER」

発売日:2025年8月中旬

実売価格:1万4800円(税込)

The post 防災ラジオとしても使える! 普段使いにこだわったワイヤレススピーカー「CRANKSPEAKER」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ニア/ファーの2つのモードで設置場所を選ばない2.1chサウンドバー「Creative Stage Pro」

クリエイティブメディアは、TVやPCと接続して臨場感あふれる迫力サウンドが楽しめる2.1chサウンドバー「Creative Stage Pro」を、直販オンラインストアのクリエイティブストアで2025年7月30日に発売しました。直販価格は1万9800円(税込)。

「Creative Stage Pro」

発売を記念して、クリエイティブストアでは2025年8月8日 11:59AMまで20%オフの1万5840円(税込)で販売しています(予定数に達した場合、予告なく終了する場合があります。)。

記事のポイント

2つの「SuperWideモード」で、リビングなど広い部屋に設置する場合も、PCデスク上など近い距離に置く場合も、どちらにも対応可能。2万円を切るコストパフォーマンスの高さで、サウンドバー初心者にもオススメ。

「Creative Stage Pro」は、幅約55cmのコンパクトなサウンドバーながら、サイズを超えたワイドなサウンド ステージで没入感のあるオーディオを実現します。

↑幅約55cmのコンパクトサイズ。

Stage Proは、リビングのテレビで映像コンテンツを楽しむ際などに適した「ファーフィールドモード」と、書斎のPCデスクでゲームや音楽を楽しむ際などに適した「ニアフィールドモード」の、2つの「SuperWideモード」を備えており、リスニング環境に合わせて最適なサウンドステージを選ぶ事ができます。

↑リビングのテレビで映像コンテンツを楽しむ際などに適した「ファーフィールドモード」搭載。
↑PCデスクに設置する場合には「ニアフィールドモード」がオススメ。

HDMI ARC、USB、Bluetoothなど様々な接続性を備えており、テレビやPC、スマートフォン/タブレットなどを簡単に接続してシームレスに切り替えて使えます。また、Dolby Audioにも対応しており、HDMI ARCや光デジタル入力からのDolby Audio コンテンツを高音質でよりクリアに楽しめます。

↑背面の端子部分。

総合80W /ピーク出力160Wの大出力で迫力のサウンドを再生。カスタム チューニングを施したミッドレンジ ドライバーとロングスロー サブウーファーによって、パワフルで重低音の効いたサウンドを実現しています。

クリエイティブメディア

2.1chサウンドバー「Creative Stage Pro」

発売日:2025年7月30日

実売価格:1万9800円(税込)

The post ニア/ファーの2つのモードで設置場所を選ばない2.1chサウンドバー「Creative Stage Pro」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

深いコクと甘く芳ばしい味わいの「ザ・プレミアム・モルツ 甘美なコク」10月21日発売

サントリーは、コクの深さを追求した「ザ・プレミアム・モルツ 甘美なコク」を2025年10月21日(火)から全国で数量限定新発売します。

「ザ・プレミアム・モルツ 甘美なコク」

記事のポイント

深いコクを追求したプレミアムモルツは、甘く芳醇な味わいとフルーティーな香りが特徴。秋の夜長にゆったり楽しみたいビールです。

「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドは、高品質で香り高い欧州産ファインアロマホップの使用や天然水醸造など、素材・製法に徹底的にこだわっているのが特徴。なかでもチェコおよびその周辺国で収穫・製麦された「ダイヤモンド麦芽」は、“深いコク”を引き出すこだわりの素材の1つです。

今回は、“ゆったりとした自分時間に浸れるビール”をコンセプトに、コクの深さを追求した「ザ・プレミアム・モルツ 甘美なコク」を発売し、ブランドのファン拡大を図ります。

中味は、濃色麦芽由来の深みのあるコクと甘く芳(こう)ばしい味わいが特徴です。欧州産アロマホップと上面発酵酵母由来のフルーティな香りも楽しめます。

パッケージは、深みのあるコクをイメージしたマーブル模様をあしらい、中味の特徴を表現しています。

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■品目:ビール

■アルコール分:6%

■価格:オープンプライス

The post 深いコクと甘く芳ばしい味わいの「ザ・プレミアム・モルツ 甘美なコク」10月21日発売 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

歯間の歯垢除去力200%に進化! ドルツプレミアムからW音波振動ハブラシ スマート「EW-DT88」登場

パナソニックは、歯間フィットブラシとW音波振動のかけあわせで、歯間の歯垢除去力200%(※)を実現する歯周ケア発想の「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を2025年9月上旬に発売します。カラーはシルバーとスペースブラックの2色。

※パナソニック比/パナソニック基準による歯間部人工プラーク除去率

「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88

記事のポイント

高齢化と健康寿命の延伸が社会的課題となるなか、オーラルケアの重要性も再確認されつつあります。こちらの製品は、高い歯垢除去力に加え、ブラシ柄が光ってお知らせするブラッシングナビや専用アプリとの連動により、ブラッシングをサポートする機能も搭載。正しいブラッシング方法を確認しながら歯磨きしたい人にオススメです。

本製品は歯間フィットブラシとW音波振動の掛け合わせで、歯間の歯垢除去力200%を実現しました。まず、ドルツ独自の2方向の高速振動を実現するW音波振動が進化。歯と歯ぐきの境目に沿ってヨコ方向に動くリニア音波振動は約31,000ブラシストローク/分で歯周ポケットや歯面の歯垢を除去します。磨きづらい歯間に入り込むタタキ動作をする新フロス音波振動は、従来品(EW-DT73)の約12,000ブラシストローク/分から約20,000ブラシストローク/分にアップし、歯間に入り込んで歯垢をかき出します。小刻みで立体的な2つの動きを同時に発生し、手磨きにはできないブラッシングを実現します。

そしてW音波振動のために新開発された歯間フィットブラシは、先端の2列に山切り植毛を施し、極細毛とひし形毛をハイブリッドに植毛することで、磨き残しの多い歯間や奥歯の奥まで効率的に歯垢を除去します。

細く狭い本体の胴体に2つのモーターを配置するため、小型で高性能な「フロスモーター」を新採用するとともに機構設計を見直すことで本体のスリム化を実現。欧米人と比較して小さい日本人の手でも持ちやすく、狭い口内も磨きやすいデザインです。また、磨き角度、動かしすぎ防止、押しつけ防止、などをブラシ柄が光ってお知らせするブラッシングナビを搭載し、日々の効果的なブラッシングをサポートします。

新商品の発売に合わせて、最大9000円キャッシュバックまたは電子ギフトがプレゼントされる「ドルツ W音波振動ハブラシデビューキャンペーン」も実施されます。詳細は公式サイトを確認してください。

パナソニック

「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88

発売日:2025年9月上旬

オープンプライス

The post 歯間の歯垢除去力200%に進化! ドルツプレミアムからW音波振動ハブラシ スマート「EW-DT88」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

仕事中も短パンが当たり前に? スーツスクエアが提案するビジネス用ハーフパンツ

青山商事は、「オフィパック」シリーズからビジネスで着ることを想定したハーフパンツを、「スーツスクエア」全店および公式オンラインストアで発売しました。実売価格は5489円(税込)。

オフィパック「ハーフパンツ」

記事のポイント

毎年のように記録的な猛暑となる昨今、ネクタイを締めないクールビズからさらに一歩進んだビジネスウェアが待望されています。青山商事が提案するビジネスウェア向けハーフパンツは、そのようなニーズに応える意欲的なアイテム。近い将来、ビジネスシーンでもハーフパンツの着用が珍しくない時代が来るかもしれません。

2005年のクールビズ開始から20年を迎え、ビジネスパーソンの装いもシャツやポロシャツだけでなく、昨今ではTシャツも夏場のスタイルとして定着してきました。年々暑さが増す夏対策に加え、働き方の多様化が進んでいることから、同社では、今後もビジネスウエアのカジュアル化が進むと予測。そこで、これまで大きな変化のなかったボトムに注目し、「オフィパック」から、ビジネス用のハーフパンツが初めて企画されました。

ハーフパンツは、丈が長すぎるとトップスや足元とのバランスが取りにくく、短すぎると清潔さを感じにくいことから、程よく膝が見える丈に設計。裾幅は、座った時に窮屈さを感じない程度に絞ったほか、センターに折り目を入れることで、ハーフパンツながらも上品な印象に仕上げています。

ウエストは、サイズ調整可能なドローコードとストレスを感じにくいゴム仕様。また生地は、リネンのようにさらりとした風合いがあり、ウールのようにきれいに見える生地を採用。吸水速乾性や接触冷感素材、ストレッチ性があり、汗ばむ夏でも快適に着用できる仕様になっています。

↑ウエストはゴム仕様で、ヒモで調整可能。

カラーはネイビー、ブルー、チャコールグレー、ライトグレーの4色で、サイズはS~LLの全4サイズを展開。

「オフィパック」では、オンオフ着回しのできる長袖シャツ・半袖シャツ・半袖Tシャツ・イージーパンツも用意されており、新たにビジネス用としてハーフパンツを加えることで、コーディネートの幅がより一層広がるとしています。

↑ほかのアイテムと組み合わせて着回しが可能。

青山商事/スーツスクエア

オフィパック「ハーフパンツ」

実売価格:5489円(税込)

The post 仕事中も短パンが当たり前に? スーツスクエアが提案するビジネス用ハーフパンツ appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

フリーフォーマットだから毎日書けなくてもOK! 書いて心を整える「ちょいログダイアリー」

レイメイ藤井は、スケジュールと一緒に気軽に書いて心を整えるログダイアリー2026年版「ちょいログダイアリー」を2025年8月中旬に発売します。実売価格はB6サイズが1320円、B7サイズが1045円(いずれも税込)。

「ちょいログダイアリー」(B7)

記事のポイント

自由に使えるフリーフォーマットのページを備えているので、毎日書けなくても大丈夫。「書けなかった日」にプレッシャーを感じやすい方にもぴったりのログダイアリーです。

本製品は、目にやさしいクリーム色の紙を使用した、持ち運びやすいノートタイプのダイアリー。日付入りのマンスリー・ブロックと、自由に書けるフリーフォーマットのデイリーページを組み合わせた、ハイブリッド型になっています。

↑日付入りのマンスリー・ブロック。

毎日のスケジュールは、マンスリー・ブロックでしっかり管理。フリーのデイリーページは、書きたい日だけ自由に使えるので、気が向いた時に気軽に書き留められます。一言日記、メモ、趣味の記録、健康管理など、使い方は自分次第でOK。

↑自由に使えるデイリーページ(B7サイズ)。

さらに、30個まで夢や願いを書き出せる「ウィッシュリスト」付き。書くことで、夢への一歩がぐっと近づきます。1年の予定や月ごとの目標を記入できる「マンスリープラン」もあり、年間の見通しも立てやすくなります。

↑30個まで夢や願いを書き出せる「ウィッシュリスト」。
↑1年間の大切な予定や月の目標などを書き込める「マンスリー・プラン」。

レイメイ藤井

「ちょいログダイアリー」(2026年版)

発売日:2025年8月中旬

実売価格:B6サイズ 1320円、B7サイズ 1045円(いずれも税込)

The post フリーフォーマットだから毎日書けなくてもOK! 書いて心を整える「ちょいログダイアリー」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

どこでも挟んで設置できる! 旅行や出張に便利なMagSafe対応スマホスタンド

サンワサプライは、テーブルやキャリングケースの取っ手に挟んで固定ができるMagSafe対応のスマホスタンド「200-STN090BK」を、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で2025年7月29日に発売しました。実売価格は2480円(税込)。

スマホスタンド「200-STN090BK」

記事のポイント

挟んで固定できるタイプのスマホスタンドは、ちょっとした場所にでもスマホを固定できるのが便利。スマホの固定は磁力で行うので、しっかり固定でき、取り外しも簡単です。旅行や出張、移動時などに活躍する持ち運びにも便利なスマホスタンドです。

本品は、最大3.2cmの厚みに対応するばね式クリップを採用し、旅先のテーブルやキャリーケースのハンドル、ベッドサイドの棚にも簡単に固定できます。工具不要でワンタッチ設置できるので、移動や旅行のお供に最適です。

N52ネオジム磁石でMagSafe対応のiPhoneをしっかりホールドします。MagSafe非対応のスマホやケースでも、付属のメタルリング&下地シールでしっかり固定できます。

↑磁力の力でしっかり固定します。

3つの関節で、上下左右の微調整も自由自在。ビデオ会議、動画鑑賞、自撮り、ナビ利用など、あらゆるシーンに合わせた最適な角度調整、細かな視点調整が可能です。スマホを手に持てば、自撮り棒や撮影用アームとしても活用できます。旅先の思い出撮影やSNS用の動画撮影にもピッタリ。1台で複数の用途に対応します。

使用後はアームを折りたたんでコンパクトに収納可能。本体重量はわずか96gと軽量で、バッグやポケットにもスッと収まり、持ち運びにストレスを感じません。

↑畳めばコンパクトに。

サンワサプライ

MagSafe対応スマホスタンド「200-STN090BK」

発売日:2025年7月29日

実売価格:2480円(税込)

The post どこでも挟んで設置できる! 旅行や出張に便利なMagSafe対応スマホスタンド appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

耳元を彩るVictorの“音アクセ“「HA-NP1T」に夏にぴったりな新色「Romantic Glow」エディション登場

JVCケンウッドは、Victorブランドより、耳をふさがない“ながら聴き”イヤホン“nearphones”シリーズのイヤーカフ型ワイヤレスイヤホン“音アクセ“「HA-NP1T」に、3色のプレミアムカラー「Romantic Glow」エディション(エターナルブルー/ソルティオリーブ/サンドピーチ)を新たに追加し、2025年8月7日(木)より発売します。実売価格は2万2000円(税込)。

記事のポイント

耳を塞がず“ながら聴き”ができると人気のイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンに、アクセサリーのようなキラめきと夏らしい爽やかなカラーリングのプレミアムモデルが登場。モノトーンのイヤホンだけじゃな物足りないという方にピッタリなアイテムです。

イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン“音アクセ”「HA-NP1T」は、2024年11月に発売された“ながら聴き”が楽しめると人気のアイテム。耳に軽くはさんで装着するイヤーカフスタイルのため、日常のさまざまなシーンでアクセサリーのように身につけて、音楽や通話が楽しめます。

イヤホン本体には、独自の「フレキシブルアジャスト」機構を搭載し、着脱しやすく、軽く快適な着け心地を実現。眼鏡やサングラスを着用したままでも使用でき、スポーツや家事や仕事などのシーンでも、耳をふさがず周囲の音を感じながら快適に “ながら聴き”のリスニングスタイルが楽しめます。

今回、新色が開発されたきっかけは、ユーザーから「春夏の雰囲気にも合うカラーバリエーションが欲しい」といった声が多く寄せられたこと。本モデルは、「『Romantic Glow』“キラめく世界へ”」をコンセプトとし、新採用の偏光パール塗装により、光の角度で表情が変わる繊細な光沢感があり、イヤホンでありながらよりアクセサリーとしての存在感を高めるカラーリングに仕上がっています。Victorブランドの象徴である「犬のマーク」もワンポイントでデザインされています。

3色ともに、日常から解放された青空の下やビーチで過ごすロマンティックなバケーションのひとときをイメージし、光の角度で表情が変わる繊細な光沢感が楽しめます。同社では、夏の季節感を取り入れ、多彩なファッションコーディネートも楽しめる“音アクセ”として提案しています。

・エターナルブルー:心を解き放つ空の色、淡くやわらかな輝きのペールブルー
・ソルティオリーブ:大人の隠し味で優雅なひととき、ほのかにスモーキーなグリーン
・サンドピーチ:陽射しにとける砂浜の薄紅のような、肌なじみのよいピンクベージュ

イヤホンには高性能10mmドライバーユニットを搭載し、バランスのよいクリアな高音質サウンドとハイパワー出力を実現。小型・軽量ボディ&コンパクトな充電ケースながら、最大24時間の長時間再生が可能です。雨や水しぶきに強いIPX4相当の防滴仕様(イヤホンのみ)。

JVCの公式オンラインストア「JVCケンウッドストア」では、「HA-NP1T」を購入(予約含む)した人を対象に、2週間以内の返品を保証する「“音アクセ”『HA-NP1T』お試しキャンペーン」を開催中です。詳細は「JVCケンウッドストア」内のキャンペーンページにて確認ください。

JVCケンウッド

“音アクセ“「HA-NP1T」Romantic Glowエディション

発売日:2025年8月7日

実売価格:2万2000円(税込)

The post 耳元を彩るVictorの“音アクセ“「HA-NP1T」に夏にぴったりな新色「Romantic Glow」エディション登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

バレーボールコート2面分を1台でカバーできる大音量のワイヤレススピーカー「JBL PartyBox 520」

ハーマンインターナショナルは、JBLブランドより、シリーズ最大級の出力を誇るワイヤレススピーカー「JBL PartyBox 520(パーティーボックス 520)」を2025年7月31日(木)より発売します。

「JBL PartyBox 520」

また、シリーズ最小型ながら100Wの大出力を実現する「JBL PartyBox Encore Essential 2(パーティーボックス アンコール エッセンシャル2)」および、付属のワイヤレスマイクで手軽に歌やMCも楽しめる「JBL PartyBox Encore 2(パーティーボックス アンコール2)」も同日より発売します。

シリーズ最大出力で大音量再生に対応

「JBL PartyBox 520」は、バッテリー搭載モデルのなかでも史上最大の出力を誇る上位モデルとして新たにラインナップに登場。バレーボールコート2面分を1台でカバーすることができる400Wのパワフルサウンドをバッテリー駆動で実現しています。

音質面でもスピーカーの振幅をAIがリアルタイムに解析・コントロールする「AI Sound Boost」により、大出力でも低歪みでクリアなサウンドを再生します。

また、フル充電状態で最大約15時間の連続再生ができ、交換可能な大容量バッテリーを搭載しているほか、IPX4準拠の防沫性能も備えており、場所の制限なく屋外でも安心して使えます。

↑伸縮式ハンドルとホイールを備えており持ち運びに便利。

さらに、本格的なマイクやDJ機器とのバランス接続に対応するXLRコンボジャックを搭載。ボーカルパフォーマンスや講演会、イベントのMCなど、より安定したマイキングが必要とされるシーンでも使えます。

シリーズ共通である音楽のビートに合わせて光が切り替わる鮮やかなライティング機能も搭載し、音楽を視覚的にも楽しめます。「JBL PARTYBOX」アプリを介すことにより、6万5000色ものカラーパレットから好みのカラーの設定やライティングパターンのカスタマイズなども可能なため、シーンや気分、音楽に合わせて、自分好みの空間演出が可能です。

↑ライティングパターンのカスタマイズも可能。

「JBL PartyBox Encore Essential 2」は上位モデル譲りの大迫力のJBLプロ・サウンドに加え、前モデルより再生時間が約2.5倍と大幅にアップグレード。人体工学に基づき重量バランスの取れたエルゴノミックハンドルを採用しているため手軽に持ち運びができ、アウトドアやパーティー会場などはもちろん、簡易型のカーオーディオとしてシートに乗せてドライブを楽しめます。

「JBL PartyBox Encore Essential 2」

さらに、JBLオンラインストア限定販売の「JBL PartyBox Encore 2」は、JBLオリジナルのワイヤレスマイクを付属し、同シリーズの華やかなライティングと合わせてパーソナルカラオケなどでも活躍します。

JBL

「JBL PartyBox 520]

発売日:2025年7月31日

実売価格:オープンプライス(直販価格12万1000円/税込)

JBL

「JBL PartyBox Encore Essential 2」

発売日:2025年7月31日

実売価格:オープンプライス(直販価格3万8500円/税込)

The post バレーボールコート2面分を1台でカバーできる大音量のワイヤレススピーカー「JBL PartyBox 520」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

泡のチカラでトイレを清潔に保つ! 簡単設置の後付け洗浄機「あわらくBIG」

サンコーは、尿の飛び散りを抑えてトイレを清潔に保つ『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』を2025年7月25日に発売しました。実売価格は8480円(税込)。

『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』

記事のポイント

一部のトイレに搭載されている泡洗浄機能を後付けできる洗浄機。電源不要の充電式なので、コンセントの無いトイレにも設置できます。大容量タンクを備えているので、家族が多い家庭や店舗などでの利用にもオススメ。

本製品は、もこもこの泡クッションが尿の飛び散りを抑え、トイレを清潔に保つことができる後付けの泡洗浄機です。ボタンを押すだけで泡が自動生成され、便器内に泡クッションが広がり尿の飛び散りを防止します。

5.5Lの大容量タンクを搭載し、1日10回の使用でも約11日間は補充せずに使用可能です。工事不要、置くだけの簡単設置で、ノズルは薄型設計のため多くのトイレに対応。

洗浄モードは「eco(50ml/7.5秒)」と「通常(100ml/15秒)」の2種類から選択可能。泡は食器洗い用洗剤などの家庭用中性洗剤を水で薄めて使用するため経済的です。

さらに、アロマオイル噴出機能と3色LEDライト付きで、香りと照明による快適な空間演出も可能です。USB充電式で、ACアダプターやモバイルバッテリーからの充電にも対応しています。

サンコー

『後付けトイレバブルクッション「あわらくBIG」』

発売日:2025年7月25日

実売価格:8480円(税込)

The post 泡のチカラでトイレを清潔に保つ! 簡単設置の後付け洗浄機「あわらくBIG」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

Anker史上最薄! 貼り付けて充電ができるモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank」

アンカー・ジャパンは、Anker史上最薄のマグネット式ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」を2025年7月24日(木)よりAnker Japan公式オンラインストアや直営店 Anker Store、Amazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて発売しました。実売価格は6990円(税込)。

「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」

記事のポイント

マグネットでくっつけられるワイヤレス式のモバイルバッテリー。スマホの背面に貼り付けるだけでケーブル不要で充電できるので、スマホを持ち歩きながらでも手軽に充電できます。外回りや移動の多いビジネスマンや、旅行やレジャーなどアクティブなシーンにオススメ。

本製品は、Ankerのマグネット式ワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー史上最も薄く、着けていることを感じさせないスリムな製品デザインが特徴。本体が高温になりにくい放熱性の高い素材と強度に優れたアルミニウム素材を使用することで、約8.6mmとiPhone 16 Proと同程度の厚みを実現し、従来モデルと比較して約43%薄型化されています。

超薄型設計ながらワイヤレスで最大15Wのパワフルな出力と5000mAhの容量で、iPhone 16等のスマートフォンを約1回充電可能です。Anker独自技術の「Wireless PowerIQ」を搭載し、デバイスに合わせて出力を最適化することで充電時間を短縮します。

マグネットでピタッとスマートフォンに吸着するため、充電中もケーブルレスで快適にスマートフォンを操作できるほか、小さなカバンやポケットにも充電したまま嵩張ることなく収納できます。

カラーは、ベーシックなブラックとホワイトに加え、ミントブルーとゴールドの全4色を展開し、手持ちのスマートフォンや持ち物に合わせて選べます。

※ホワイト / ミントブルー / ゴールドは順次販売開始予定。

Anker

「Anker Nano Power Bank(5000mAh, MagGo, Slim)」

発売日:2025年7月24日

実売価格:6990円(税込)

The post Anker史上最薄! 貼り付けて充電ができるモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ブランド史上最小の運転音! ごみ捨て楽々なシャープのコードレススティック型掃除機「RACTIVE Air STATION」

シャープは、掃除後にスティックをステーション(充電スタンド)に戻すとごみを自動で収集する、ステーションタイプ コードレススティック掃除機「RACTIVE Air STATION(ラクティブ エア ステーション)」2機種を発売します。

RACTIVE Air STATION「EC-XR2」

ラインナップは、「RACTIVE Air」史上最小の運転音55dBを実現した上位モデルの「EC-XR2」と、スタンダードモデル「EC-WR2」の2機種。

記事のポイント

ステーションタイプのスティック掃除機は、使うたびに吸い取ったごみをステーションに移すので、本体のごみタンクが小さくて済むぶん、軽量化しやすいのが特徴。また、紙パックを採用したステーションなら、ごみ捨てが簡単でお手入れが楽です。なるべく掃除の手間や負担を減らしたい方にオススメ。

同社による、近年、共働き世帯が増加し、ライフスタイルの多様化が進んだことで、早朝や夜間などでも思い立ったときにすぐ掃除したい、ごみ捨てやお手入れの負担を軽減したいというニーズが高まっているとのこと。掃除機の低騒音化への注目が集まるとともに、ステーションタイプ掃除機の市場が拡大しているそうです。

本機は、スティックをステーションに戻すことで、スティックに溜まったごみをステーション内の紙パックに自動で収集。スティックのごみ捨てが不要で、お手入れの負担を軽減します。また、ステーションには着脱式のダストカップの中に紙パックをセットする独自の「パックinカップ」構造を採用。ダストカップを取り外し、ボタンを押すだけで簡単にごみの溜まった紙パックを捨てることができるので、手を汚さずに紙パックを交換できます。抗菌加工が施されたダストカップは丸ごと水洗いもでき、長く清潔に使えます。

上位モデルの「EC-XR2」は、モーター音や排気音、駆動音を抑える「ノイズリダクション設計」を採用。「ファンネルサイレンサー」構造は、モーターを覆うファンネル(円錐)形状の遮音カバーと防振材で、運転中のモーター音を低減するとともに、乱れた排気を遮音カバーのファンネル形状で集約。モーターから出た排気は、一般的なスティック掃除機よりも長い本体内の排気経路を通ることで音が減衰され、最後に遮音カバーの出口で排気を拡散し、排気音を減衰させます。

また、空気抵抗を抑制する素材や空気の流れを整え、排気をスムーズに排出するパーツを搭載した「風切り音低減構造」により、風切り音も低減しています。さらに、吸込口の駆動音を抑える「ダンピングコントロール」による効果などと合わせ、確かな吸引力を確保しながら「RACTIVE Air」史上最小運転音の55dBを実現しました。加えて、英国の騒音防止団体が発行する低騒音化技術の証である「QUIET MARK」を引き続き取得しています。

スタンダードモデルの「EC-WR2」は、「遮音構造」や「ダンピングコントロール」を搭載し、運転音を62dBに抑えています。

↑スタンダードモデルの「EC-WR2」

ステーションにごみを収集する際の運転音も低騒音化が図られています。ステーション内部のモーターを遮音カバーで覆うとともに、防振材で振動を抑制しモーター音を低減。ステーション内の排気経路を長く設計し、内部に吸音材を配置することで、排気を減衰しながら吸音します。掃除中だけでなく、自動ごみ収集中も、人はもちろん、音に敏感な犬や猫などのペットにも配慮したやさしい運転音を実現しています。

↑「EC-XR2」をステーションに戻したところ

掃除機本体は、握りやすい安定感のあるラウンド形状ハンドルと、生活空間に調和しやすいデザインで、家具の下のすき間まで入り込み、低いところも掃除がしやすい「ペタっとヘッド」を採用。掃除しづらい壁や家具のキワなどに沿って動かすだけで、回転ブラシでかき取りながらごみを吸い取り、髪の毛やペットの毛がからみにくい「からみにく~いブラシ」を搭載しています。

上位モデルの「EC-XR2」は、暗い場所を照らしてごみが確認できる「LEDライト」を備え、すき間なども掃除しやすい「すき間ノズル」が付属します。

シャープ

RACTIVE Air STATION「EC-XR2」「EC-WR2」

発売日:2025年8月21日

オープンプライス

The post ブランド史上最小の運転音! ごみ捨て楽々なシャープのコードレススティック型掃除機「RACTIVE Air STATION」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

聴力の衰えを感じ始めた世代に! オーディオテクニカ「MIMIO(ミミオ)」誕生

オーディオテクニカは、「聴こえ」の変化に寄り添い、耳に優しく音を届けるというコンセプトの新ブランド「audio-technica MIMIO(オーディオテクニカミミオ)」を発表。ヒアリングアシストイヤホン「MIMIO ASSIST ONE」とお手元テレビ用スピーカー「MIMIO SOUND MOVE」を2025年8月1日(金)より順次発売します。

※ヒアリングアシストイヤホンは、補聴器ではありません。聴こえには個人差があります。

「MIMIO ASSIST ONE」(ブラック)

記事のポイント

医療機器である補聴器よりもカジュアルに使え、集音器よりも個々の聴こえ方にカスタマイズできる“ヒアリングアシストイヤホン”という新ジャンルを開拓。最近ちょっと聴こえづらいことがある…といった悩みに、オーディオブランドならではの技術で寄り添います。「聴こえ」の変化を感じ始めた中高年に最適です。

近年、イヤホンやヘッドホンの常用、都市の騒音、日々のストレスや疲労などにより、耳にかかる負担が増しており、「聴こえ」の質を見直すことが重要になっています。オーディオテクニカは、創業から60年以上にわたり培ってきた音響技術を生かし、「聴こえ」を見つめ直す新たなアプローチとして、「audio-technica MIMIO」を立ち上げました。一人ひとりの「聴こえ」の変化に寄り添い、耳に優しく音を届けることで、心地よく豊かな音体験を提供し、日常の中の「大切なひととき」を支える存在となることを目指すとしています。

第1弾製品となる「MIMIO ASSIST ONE」は、「聴こえ」の個人差に寄り添い、聴きとりづらい会話やテレビの音などを聴きとりやすくするヒアリングモードを備えたイヤホンです。聴きたい音をキャッチする高い集音性能に加え、使用するシーン(標準・テレビ・会話・屋外・カスタム×4)に応じて、モード切り替えが可能。使う人の耳に合わせて聴こえをパーソナライズした状態で、音楽再生や通話が可能です。

「MIMIO ASSIST ONE」(ベージュ)

耳を守り、より明瞭な聴こえを実現する多彩な機能(自声抑制、ハウリング抑制、環境ノイズ抑制、衝撃音抑制、風雑音抑制、イコライザー設定、ビームフォーミング)を搭載。ハイブリッドデジタルノイズキャンセリング技術を採用し、ワイヤレスイヤホンとしての機能も充実しています。

ケース併用で最大約40時間、イヤホン単体で約10時間連続使用可能。日常の様々なシーンで使用できる防水・防じん仕様(IP55)です。本体カラーはベージュとブラックの2色。

「MIMIO SOUND MOVE」は、テレビ音声を自分に合った音量と明瞭な音声で快適に楽しむための手元スピーカーです。独自の音響・回路設計で人の声をよりクリアに届ける「はっきり音」機能を搭載。ステレオ再生によって、まるでその場にいるかのような臨場感を実現し、暮らしに自然になじむデザインも追求しています。さらに、置くだけ充電や音声ガイダンス、防滴仕様など、日常生活における使いやすさにも配慮しています。本体カラーはホワイトとブラックの2色。

「MIMIO SOUND MOVE」

オーディオテクニカ

「MIMIO ASSIST ONE」

発売日:2025年8月1日

実売価格:4万9500円(税込)

オーディオテクニカ

「MIMIO SOUND MOVE」

発売日:2025年8月8日

実売価格:2万1780円(税込)

The post 聴力の衰えを感じ始めた世代に! オーディオテクニカ「MIMIO(ミミオ)」誕生 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

足元がドーナツに! クロックス×クリスピー・クリーム・ドーナツのコラボが実現

クロックスは、クリスピー・クリーム・ドーナツとのコラボレーションアイテムを2025年8月6日(水)より発売します。

記事のポイント

クリスピー・クリーム・ドーナツのアイコニックなジビッツが足元を彩るコラボモデル。クロックスファンならずとも欲しくなる特別モデルです。

クリスピー・クリーム・ドーナツで人気No.1のシグネチャードーナツ「オリジナル・グレーズド」を、クロックスのアイコンモデルである「クラシック クロッグ」にて再現。世界中で愛される2つのブランドが融合した特別な一足は、発売までに1年以上かけて実現されたものです。

フットウェアはグレーズ(お砂糖)でコーティングしたツヤツヤな質感を施し、中央には「オリジナル・グレーズド」と、できたての合図である電飾看板「ホットライト」の巨大ジビッツ チャームが付属。まるで、できたての温かいドーナツがそのままフットウェアになったようなデザインとなっています。

さらに両足のつま先に付いたチョコレートとストロベリーのアイシングとスプリンクルは取り外しができるため、その日の気分やコーディネートにあわせてカスタムを楽しめます。かかとのストラップには、クリスピー・クリーム・ドーナツのロゴが入っており、フットウェア全体でクリスピー・クリーム・ドーナツの世界観を感じられます。

また、本製品が入ったボックスは、クリスピー・クリーム・ドーナツの定番である「ダズンボックス」をイメージした特別仕様の限定パッケージです。サイズは22cm~30cmで、実売価格は1万1000円(税込)。

他にも、2種類のドーナツ、ダズンボックス、紙帽子、クリスピー・クリーム・ドーナツのロゴのジビッツ チャームが5個セットになったパックも発売されます。こちらは実売価格2620円(税込)。

【取扱店舗一覧】
クロックスオンラインストア
クロックスパートナーストア:
Crocs イオンモール京都桂川店
Crocs イオンモール四条畷店
Crocs イオンモール沖縄ライカム店
Crocs イオンモール幕張新都心店
Crocs あべのQ’sモール店
Crocs 沖縄パルコシティ店
Crocs イオンモール和歌山店
Crocs イオンモール常滑店
Crocs 御殿場プレミアム・アウトレット プッシュカート
ABC-MART取り扱い店舗:
ABC-MART GRAND STAGE SHIBUYA 109店 ABC-MART 新戎橋店

※在庫がない場合もありますので、詳細は各店舗へお問合せください。

クロックス

クリスピー・クリーム・ドーナツ クロックス クラシック クロッグ

発売日:2025年8月6日

実売価格:1万1000円(税込)

The post 足元がドーナツに! クロックス×クリスピー・クリーム・ドーナツのコラボが実現 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

マクセルから新たにスピーカーを搭載したポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100S」登場

電響社は、マクセルブランドより「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」を2025年8月20日に発売します。本体カラーはホワイトとブラックの2色。

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」(ホワイト)

記事のポイント

カセットテープは、近年のレトロブームに加え、海外・国内アーティストがカセットテープで音楽をリリースするケースも増えており、Z世代を中心に再び注目を集めています。また、音楽そのものの魅力に加え、カセットプレーヤーやカセットテープのレトロな外観も、ファッションアイテムとしての人気。

本製品は、2025年5月に発売された「ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100」の特徴を継承した後継モデル。新たにスピーカーを搭載し、本体だけでもカセットテープの音声や音楽を聴けるようになっています(再生専用)。

真鍮フライホイールによる安定したテープ走行と高音質再生に加え、Bluetooth対応(Bluetooth Ver.5.4)により有線・ワイヤレス両方のヘッドホンに対応。

バッテリーを内蔵しており、再生時間は有線ヘッドホン接続時で約9時間、Bluetooth接続時で約7時間、内蔵スピーカー使用時で約6.5時間。充電端子はUSB Type-Cで、充電時間は約2時間。充電用USBケーブル(75cm)が付属します。

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」(ブラック)

ヘッドホンで一人じっくり音楽に浸る楽しみはもちろん、内蔵スピーカーを使えば、カセットテープ独特の温かみのある音を友人や家族と共有する楽しさも広がります。

電響社

「スピーカー付き充電式ポータブルカセットプレーヤー MXCP-P100S」

発売日:2025年8月20日

オープンプライス

The post マクセルから新たにスピーカーを搭載したポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100S」登場 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

「IQOS Together X」2025第3弾は「フィンランド」5泊7日の旅! オーロラ鑑賞やトナカイそり体験ができる

フィリップ モリス ジャパンは、「煙のない社会」の実現を目指す取組みの一環として、20歳以上の喫煙者を対象に、来店や製品の購入を必要とせず、どなたでも参加できる、IQOS の参加型ブランドエンゲージメントプラットフォーム「IQOS Together X」を展開中。そのキャンペーン第3弾を、2025年7月23日より開始しました。

フィンランドで一生の思い出となる感動体験!

キャンペーン第3弾では、「究極の感動体験」として「フィンランド」5泊7日の旅【2025年11月23日~2025年11月29日 (5泊7日)10名】と、「毎日当たる賞品」の2つの抽選キャンペーンを展開。抽選期間は7月23日〜8月19日まで。

第3弾のフィンランド5泊7日の旅では、「オーロラ鑑賞」や「トナカイそり体験」、「5つ星ホテルでの宿泊」などのプランが用意されています。例えば、トナカイそり体験ではノルウェーの先住民族であるサーミ族の文化を受け継ぐトナカイのそりに乗って、ラップランドの雪原を進みます。フィンランド最北の、絵のように美しい雪景色と、どこまでも続く深い静寂が、感性を刺激し、没入体験を味わえます。

↑「トナカイそり体験」。

フィンランドの食材を用い、伝統的なレシピを現代的な感性で再構築した料理を提供するミシュラン星付きレストランでのお食事など、特別なプランが用意されています。

また、毎日当たる賞品の当選総数は18万個。「選べる国内旅行」や、「IQOS Together X オリジナルデザインアイテム」、「ナノケアヘアドライヤー」、「ルンバ コンボ j5+」など、日常の中でも「感動体験」を感じるための15種類の賞品たち。ラインナップは以下のとおり。

The post 「IQOS Together X」2025第3弾は「フィンランド」5泊7日の旅! オーロラ鑑賞やトナカイそり体験ができる appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」が登場!「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」に屋台風喫煙ブースも出展

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパンは、ブランドキャンペーン「Live Life in Color」の第六弾を、7月25日より実施。本キャンペーンの一環として、加熱式たばこデバイス「glo HYPER pro」から、グラフィックデザイナーの丸井元子(MOTTY)氏がデザインを手掛けた数量限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」を、公式オンラインストア、ならびにAmazonにて、7月25日より数量限定で販売開始します。

ハナビ・エディションは、国内外のファッションやブランドとのコラボレーションで活躍し、鮮やかで大胆な色使いで知られるグラフィックデザイナーの丸井元子(MOTTY)氏がそのデザインを手掛けました。MOTTY氏ならではの“スタイル”と“世界観”をデザインに宿し、夏の象徴である花火をモチーフに、カラフルで力強い輝きを大胆に表現しています。

↑「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」4980円(税込)。

さらに、2025年7月25日から27日までの3日間、新潟県湯沢町・苗場スキー場で開催される日本最大級の野外音楽フェス「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」の会場に、「屋台」をモチーフにした体験型喫煙ブース「glo HANABI Smoking Lounge」を出展。フェスの熱気と夏の解放感をより一層楽しんでいただけるよう、今年の「glo HANABI Smoking Lounge」では、夏祭りの雰囲気を楽しめる屋台風の喫煙ブースにて様々なコンテンツを展開するほか、グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションも数量限定で販売します。

↑「glo HANABI Smoking Lounge」。

本ブースは、紙巻たばこや加熱式たばこの専用喫煙スペースとして利用できるほか、屋台をイメージした「TOBACCO YATAI(たばこ屋台)」では、グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションも購入できます。また、glo本体だけでなく、glo専用のたばこスティックや、新ジャンル・オーラルたばこ「VELO」の一部銘柄、紙巻たばこも販売。さらに、特別な割引キャンペーンとして、現在持っているデバイスをグロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディションへ買い換えると、1000円の割引に加え、glo専用たばこスティックを1パックプレゼント。加えて、メンバーズに登録すると、さらに1000円の追加割引も実施。

↑「glo HANABI Smoking Lounge」では、喫煙スペースとしての機能だけでなく、「屋台」をテーマにした3つのコンテンツを展開します。

■「glo HANABI Smoking Lounge」実施概要
出展イベント:FUJI ROCK FESTIVAL ’25(主催:SMASH Corporation)
出展名称:glo HANABI Smoking Lounge
会期:2025年7月25日(金)~27日(日)
場所:苗場スキー場(新潟県湯沢町)FUJI ROCK FESTIVAL ’25会場内喫煙所:オレンジカフェ(メインラウンジ)、イエロークリフ、ホワイトステージ

The post 限定デバイス「グロー・ハイパー・プロ・ハナビ・エディション」が登場!「FUJI ROCK FESTIVAL ’25」に屋台風喫煙ブースも出展 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

置いても貼ってもOK! マグネットでピタッとくっつく新発想のスマホスタンド

サンワサプライは、両面マグネット式で好きな場所に貼り付けることができるMagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」を、運営する直販サイト「サンワダイレクト」で2025年7月17日より発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は2980円(税込)。

MagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」

記事のポイント

マグネットをスタンドの底面にも内蔵しているので、置くだけでなく金属面にくっつけて使ったり、スマホリングのように指を通して使ったりと、様々な使い方が可能な新感覚のスタンド。MagSafe非対応の機種でも使えるようにするメタルリングが付属しています。

本製品は、MagSafe対応のiPhoneをマグネットで簡単に着脱できる両面マグネットスタンドです。従来のスマホスタンドとは違い、固定部もマグネット吸着のため、冷蔵庫や金属フレームなど、磁力の働く場所であれば、さまざまな場所にピタッとくっつきます。

置いたり、くっつけたり、スマホリングにしたりとマルチに使えます。ヒンジが2か所あるので、前後への位置調整が可能です。

Magsafe非搭載機種でも使用できるように、貼り付けできるメタルリングが付属。厚さ約1.4cmとコンパクトに折りたたみができるため、装着したまま持ち運んでも気になりません。

サンワサプライ

MagSafe対応スマホスタンド「200-STN082W」

発売日:2025年7月17日発売

実売価格:2980円(税込)

The post 置いても貼ってもOK! マグネットでピタッとくっつく新発想のスマホスタンド appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑制! 「ナイトキャップノズル」を搭載したナノケア「EH-NA0K」

パナソニックは、新搭載の「ナイトキャップノズル」を用いた夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑えてスタイリングをしやすくするヘアードライヤー ナノケア「EH-NA0K」を2025年9月1日に発売します。カラーはチャコールブラック、さくらピンク、ミストグレーの3色。

記事のポイント

新搭載の「ナイトキャップノズル」が髪をしっかりほぐして根本や内側まで乾かすことで、寝ぐせがつきにくくなり、翌朝のスタイリングもしやすくなります。高浸透ナノイーがうるおいケアしてくれるので、まとまりのある指通りなめらかな仕上がりに。

パナソニックは、2005年に髪を「乾かす」だけではなく髪の「ケア」ができるヘアードライヤー ナノケアを発売。ナノケアシリーズは2025年で20周年を迎え、国内累計販売台数は1800万台を達成しています。

ナノケアは、ナノイーが髪に浸透し、髪の水分バランスを整え、うねりを抑制します。また、キューティクルを引き締め、しっとりまとまる髪へ導きます。一方、同社の実施した調査では、半数以上の人が朝の寝ぐせを気にしていることがわかったそう。寝ぐせを抑制するためには、髪の根元や内側、毛先までより均一に乾かすことが重要となります。

本製品は、水分発生量が従来の18倍に増えた高浸透ナノイー(※)によるうるおいケアに加え、新搭載のナイトキャップノズルを用いた夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑え、スタイリングをしやすくします(ナイトキャップノズルは髪が7割程度乾いた状態で装着することが推奨されています)。

※ナノイーと高浸透ナノイーとの比較(同社調べ)

ナイトキャップノズルが3種類の風を作り出して髪全体をムラなく乾かし、乾き残しを防ぎます。寝ぐせの原因の一つとなる髪の根元や内側、毛先の乾き残しを防いで、直後も翌朝もしっとり指通りよくまとまります。また、柔らかく広がる風で髪がほぐれやすいので、くしやブラシがスムーズに通り 、理想のスタイルが作りやすくなります。

↑新搭載のナイトキャップノズル。

高浸透ナノイー&ミネラル&マイナスイオンを含んだ風により、ヘアカラーの退色やブラッシングの摩擦によるダメージを抑制。また、頭皮や肌のうるおいを保ちます。

環境に配慮した植物由来塗料のバイオマスペイントを全色で採用。パッケージや緩衝材にはパルプを使用したエコパッケージとなっています。

このほか、Panasonic Store Plusモデルとして限定色のウォームホワイトが用意されます。スマートフォンをかざすと、3D化されたドライヤーとARアバターが目の前に飛び出してきたかのように、商品の使い方を伝えてくれる「使い方ARガイド」が付いています。

パナソニック

ナノケア「EH-NA0K」

発売日:2025年9月1日

オープンプライス

The post 夜のケアで翌朝の寝ぐせを抑制! 「ナイトキャップノズル」を搭載したナノケア「EH-NA0K」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

冷凍・冷蔵の2品同時あたためもOK! “64眼スピードセンサー”を搭載した単機能レンジ「ビストロ NE-FB2D」

パナソニックは、同社のフラッグシップモデルに採用している「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載し、パナソニック最高レベルのあたため機能を備えた、単機能レンジ ビストロ「NE-FB2D」を2025年9月上旬より発売します。

ビストロ「NE-FB2D」

記事のポイント

よく使う「あたため機能」に特化した単機能レンジ。最上位モデルにも搭載している「高精細・64眼スピードセンサー」により、食材ごとの温度を検知してあたためるから、冷蔵・冷凍の食品の2品同時あたためも可能。オーブン機能は使わないという方にオススメです。

電子レンジには、主にオーブン機能も備えた「オーブンレンジ」と、あたためができる「単機能レンジ」があり、単身や二人暮らし世帯が増加している環境のなかで、単機能レンジの構成比が増加傾向にあります。

パナソニックの調査によると、オーブンレンジ・単機能レンジ問わず、最も使用する機能は「あたため」であり、日常的に使用する「あたため」について、約73%が「食材が均一にあたたまらず、ムラがある」という不満があることがわかりました。

本製品は単機能の電子レンジとして初めて、「高精細・64眼スピードセンサー」と3D形状のアンテナを搭載。従来の単機能レンジに搭載していた、庫内の蒸気の熱を検知する蒸気センサーに対し、「高精細・64眼スピードセンサー」は庫内全体64か所の温度を瞬時に検知できます。検知した情報をもとに3Dアンテナで冷たいところをねらって加熱できるため、ムラをおさえて食品をあたためることができます。

これにより、冷凍・冷蔵の食品を同時にあたためられる「2品同時あたため」も可能。「2品同時あたため」は、異なる温度の食材を同時に設定温度にあたためられるため時短につながり、搭載機種の使用者から好評を得ている機能です。

また、3Dアンテナからマイクロ波をらせん状に放射する「サイクロンウェーブ加熱」で、冷凍のミンチ肉などのムラをおさえて解凍する「芯までほぐせる解凍」ができ、何度も解凍をしなおしする手間なく、調理に使用することができます。

操作部を下に配置したトレンドのフルドアデザインを採用。庫内幅37cmのフラットな庫内で、大皿も出し入れしやすい設計です。

パナソニック

単機能レンジ ビストロ「NE-FB2D」

発売日:2025年9月上旬発売

オープンプライス

The post 冷凍・冷蔵の2品同時あたためもOK! “64眼スピードセンサー”を搭載した単機能レンジ「ビストロ NE-FB2D」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」

バッグメーカーのエースは、ストリートバッグブランド「EDGELINK (エッジリンク)」から、ストリートテイストなデザインと機能性を兼ね備えたブランド初のハードスーツケース「クルーズボックス」を、2025年6月下旬に発売しました。

EDGELINK「クルーズボックス」

記事のポイント

豊富なカラバリとストリートテイストのデザインが特徴のハードスーツケース。機能性と価格のバランスに優れているので、修学旅行などの学生のファーストスーツケースとしてもオススメです。

「クルーズボックス」は、機能性はもちろん、ストリートファッションにも合わせやすいシンプルかつ個性を感じさせるロゴ入りデザインが特徴。フロントポケット内には、メイン収納部にアクセスできるファスナー付きで、移動中にもスマートに荷物の出し入れができます。15.6 インチノートPCサイズまで収納可能で、旅行やビジネストリップなど様々な場面で活躍します。

↑大きく開くフロントポケット。ファスナーを開ければメイン収納部にもアクセス可能。

背面にある操作ボタンで、簡単にキャスターをロックできる「キャスターストッパー」を搭載し、電車や坂道などでの不意な走行を防ぎます。エコバッグやシューズバッグを簡易的に掛けられる「サイドフック」付き(※機内持込サイズは除く)。

↑背面に「キャスターストッパー」のボタンを搭載。
↑簡易的にバッグなどを掛けられるサイドフック付き。

表面は傷が目立ちにくいシボ加工を施し、デザイン性と耐久性に優れたリブラインを採用しています。

カラーは落ち着いたブラックやネイビー、チョコレートから、鮮やかなオレンジやアイボリーの計5色の展開。さらに、全4サイズのバリエーションを揃えているため、様々なシーンで活躍します。

↑全4サイズで目的や用途にあった大きさを選べる。

エース/EDGELINK (エッジリンク)

ハードスーツケース「クルーズボックス」

発売日:2025年6月下旬

実売価格:2万3980円~3万580円(税込)

The post カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」

バッグメーカーのエースは、ストリートバッグブランド「EDGELINK (エッジリンク)」から、ストリートテイストなデザインと機能性を兼ね備えたブランド初のハードスーツケース「クルーズボックス」を、2025年6月下旬に発売しました。

EDGELINK「クルーズボックス」

記事のポイント

豊富なカラバリとストリートテイストのデザインが特徴のハードスーツケース。機能性と価格のバランスに優れているので、修学旅行などの学生のファーストスーツケースとしてもオススメです。

「クルーズボックス」は、機能性はもちろん、ストリートファッションにも合わせやすいシンプルかつ個性を感じさせるロゴ入りデザインが特徴。フロントポケット内には、メイン収納部にアクセスできるファスナー付きで、移動中にもスマートに荷物の出し入れができます。15.6 インチノートPCサイズまで収納可能で、旅行やビジネストリップなど様々な場面で活躍します。

↑大きく開くフロントポケット。ファスナーを開ければメイン収納部にもアクセス可能。

背面にある操作ボタンで、簡単にキャスターをロックできる「キャスターストッパー」を搭載し、電車や坂道などでの不意な走行を防ぎます。エコバッグやシューズバッグを簡易的に掛けられる「サイドフック」付き(※機内持込サイズは除く)。

↑背面に「キャスターストッパー」のボタンを搭載。
↑簡易的にバッグなどを掛けられるサイドフック付き。

表面は傷が目立ちにくいシボ加工を施し、デザイン性と耐久性に優れたリブラインを採用しています。

カラーは落ち着いたブラックやネイビー、チョコレートから、鮮やかなオレンジやアイボリーの計5色の展開。さらに、全4サイズのバリエーションを揃えているため、様々なシーンで活躍します。

↑全4サイズで目的や用途にあった大きさを選べる。

エース/EDGELINK (エッジリンク)

ハードスーツケース「クルーズボックス」

発売日:2025年6月下旬

実売価格:2万3980円~3万580円(税込)

The post カラバリ&サイズが豊富! 2万円台から揃う高コスパのスーツケース「クルーズボックス」 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.

ハイパワーなのに音が静か! シャープのコードレススティック掃除機「RACTIVE Air」に新モデル3機種追加

シャープは、独自の低騒音化技術によるやさしい運転音と高いごみ取り性能を両立したサイクロン式コードレススティック掃除機「RACTIVE Air」シリーズの新モデル3機種を発売します。

「EC-SR11」(ブラック系)

ラインナップは、最上位モデルのRACTIVE Air POWER「EC-SR11」(2025年8月21日発売)と、RACTIVE Air史上最軽量の「EC-AR11」「EC-FR11」(同8月7日発売)の3機種。

記事のポイント

高い吸引力と静音性を両立したサイクロン式のコードレススティック型掃除機。大きな音に敏感なペットや小さな子どもにも配慮した低騒音設計です。大容量バッテリー搭載で長時間使用できるのもうれしい。

最上位モデルの「EC-SR11」は、モーター音や排気音、駆動音を抑える「ノイズリダクション設計」により、低騒音化技術非搭載モデルと比べ実感音を約37%低減しています。モーターを覆うファンネル(円錐)形状の遮音カバーでモーター音を遮音するとともに、モーターからの排気を集約・整流し、排気の出口付近に吸音材を設置した「ファンネルサイレンサー」を搭載。また、吸込口の駆動音を抑える「ダンピングコントロール」により、運転音の低減と運転音に含まれるキーンとした耳障りな音を抑制しています。さらに、英国の騒音防止団体が発行する低騒音化技術の証である「QUIET MARK」を引き続き取得しています。

「EC-SR11」(ホワイト系)

「EC-AR11」においても、モーター音を抑える「遮音防振構造」や駆動音を抑える「ダンピングコントロール」の搭載により低騒音化を図ることで、人はもちろん、音に敏感な犬や猫などのペットにも配慮したやさしい運転音を実現しています。

「EC-AR11」(ブラック系)

「EC-SR11」は、効率の良い軽量高出力モーター搭載による「RACTIVE Air」史上最強の吸引力を実現。また「EC-SR11/AR11」は、吸込口の端までブラシが届く構造の「端までブラシ」の搭載により、壁や家具のキワなどに沿って動かすだけで、回転ブラシでかき取りながらごみを吸い取ります。高いごみ取り性能と、やさしい運転音の両立を実現しました。

「EC-SR11/AR11」には、手元スイッチ上部に、暗い場所の掃除に便利な「どこでもライト」を搭載。床掃除はもちろん、外光が入らない夜や早朝の部屋、家具のすき間などをライトで照らし、ごみを確認しながら掃除が可能です。また、すき間掃除やハンディ掃除への切り替えがかがまずにできる便利な「新スグトル構造」を採用しており、「どこでもライト」との組み合わせで、幅広く活用できます。

↑立ったままハンディ掃除などに切り替えられる「新スグトル構造」。

「EC-AR11/FR11」では、本製品のプラスチック材総質量(付属品含む)のうち、約40%に再生プラスチック材を使用し、再生材の使用比率を上げています。従来のスタンド台に加え、新たに掃除機本体のパーツの一部にも再生プラスチック材を採用。また、バッテリーは本体から取り外して充電器で充電する着脱式なので、製品廃棄時の分別も簡単です。ほかにも、プラスチック部品への塗装や印刷を削減。本体廃棄時のリサイクル性に配慮し、環境負荷低減への取り組みを推進しています。

シャープ

サイクロン式コードレススティック掃除機「RACTIVE Air」シリーズ(EC-SR11/AR11/FR11)

発売日:EC-SR11 2025年8月21日、EC-AR11/FR11 2025年8月7日

オープンプライス

The post ハイパワーなのに音が静か! シャープのコードレススティック掃除機「RACTIVE Air」に新モデル3機種追加 appeared first on GetNavi web ゲットナビ.