レトルトや冷凍食品が短時間でおいしい。東芝オーブンレンジ「石窯ドーム」新製品

東芝ライフスタイルは、過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品「ER-D7000B」など全4機種を発表しました。ラインアップは下記のとおりです。

 

機種名/量販店での販売価格/発売時期

ER-D7000B/18万7000円(税込)/6月

ER-D5000B/15万1800円(税込)/6月

ER-D3000B/10万4280円(税込)/7月

ER-D100B/8万80円(税込)/7月

記事のポイント

東芝ライフスタイルによると、時間短縮や手間削減ニーズの高まりによって、レトルトや冷凍食品の利用が増加しているそうです。そうした背景から、ワンタッチで食品の種類を自動で判別して温める機能や、加熱ムラを抑えて短い時間で解凍する機能を搭載。ラクしておいしい食事を楽しめるオーブンレンジとなっています。

ER-D7000Bは、従来の約3倍の精度を持つ赤外線センサー「ファインeyeセンサー」を搭載。温度やムラを細かく検知できるようになり、温め性能や解凍性能を高めています。これにより、食品ごとに合わせておいしく温める「すごラクあたため」や、従来よりも長く中出力の加熱をすることで解凍時間を約40%短縮した「すばラク解凍」などの新機能も搭載しています。

 

また、チルドピザ・冷凍ピザの焼き上げや温め直し時にコースを選ぶだけで、自動で調理する「石窯おまかせピザ」を搭載。温度や時間、分量の設定をすることなくパリッと焼き上げます。なお、好きな食材を並べるだけの自動調理機能「石窯おまかせ焼き」や、材料をボウルに入れてコースを選べば調理してくれる「おまかせレンジ調理」も採用。おまかせレンジ調理では一部のレシピ限定ではあるものの、冷凍野菜も材料として使用できるようになりました。

 

このほか、ボタンひとつで自動的に1000Wに切り替えて温める「お急ぎモード」も搭載しています。

東芝ライフスタイル

ER-D7000B

18万7000円(税込)

2025年6月発売

AMD Ryzen AI搭載でスペックに不足なし。MSI「Venture A14 AI+ A3HM」登場

エムエスアイコンピュータージャパンは、ビジネスノートPC「Venture/VenturePro」シリーズから、AMD Ryzen AIを搭載した「Venture A14 AI+ A3HM」を発表しました。4月10日より順次販売します。

記事のポイント

今後活用できるであろうAI機能を使いこなすためのスペックを備えたノートPCです。32GBメモリーや1TB SSDなど、CPU以外の仕様も充実しているほか、ビジネスになじむデザインも特徴。ビジネス用で今後数年使うノートPCを探している人にとって選択肢のひとつとなりそうです。

 

「Venture A14 AI+ A3HM」シリーズは、AMD Ryzen AIを搭載。このプロセッサーには、AI処理性能が最大50TOPSに達するNPUを内蔵しているため、「Copilot+ PC」のさまざまなAI機能を活用できる、次世代AI PCです。

 

プロセッサーには「AMD Ryzen AI 350」を採用。マルチタスクに最適な、高いCPU処理性能を発揮するといいます。

 

ディスプレイはアスペクト比16:10、解像度QWXGA+(2880×1800ドット)の、14インチOLED(有機EL)ディスプレイを採用しているため、OLEDならではの高コントラストで広色域の映像表示が可能です。一般的な14インチフルHDディスプレイより、広い表示領域と高解像度を実現しており、より多くの情報をはっきり・くっきりと表示できます。

 

ビジネスシーンで重宝する有線LANやHDMIなど、あると便利な機能を省かず搭載しているのも特徴の一つ。変換アダプターを必要とせず、さまざまなデバイスを接続できます。

 

「VenturePro 15 AI」、「Modern 15 H C13M」も同時発売

「Venture」シリーズとして、「GeForce RTX 3050 Laptop GPU」を搭載した「VenturePro 15 AI」もラインナップ。動画編集・画像編集作業などにもパワーを発揮できるようグレードアップしたハイスペックモデルです。

 

CPUにはパフォーマンスコア・高効率コア・省電力コアを組み合わせた「インテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H」を採用。AI専用プロセッサー「NPU」も内蔵し、「AI機能をより身近に・より便利に活用できるようになることが期待されている」としています。

ビジネスノートPC「Modern 15 H C13M」シリーズのバリエーションモデルも、4月17日から順次発売。「第13世代インテル Core H プロセッサー」を採用することで、高性能デスクトップPCレベルにCPU処理性能を向上させた、高性能ビジネスノートPCです。

 

盗撮を防止するプライバシーシャッターを、Webカメラ部分に搭載。またUSB Type-Cは、映像出力とUSB PDに対応したUSB 3.2 Gen2 Type-Cを採用。さらに高速タイプ無線LAN「Wi-Fi 6E」を取り入れるなどして、機能面も充実させています。

エムエスアイコンピュータージャパン
Venture A14 AI+ A3HMシリーズ
参考小売価格:22万9800円(税込)

VenturePro 15 AI A1V シリーズ
価格:オープン

Modern 15 H C13M シリーズ
価格:オープン

前ガードが外しやすいからお手入れ楽々! エディオン「e angle」の扇風機

エディオンは、プライベートブランド「e angle」のリビング扇風機3機種を2025年4月15日(火)に発売します。エディオングループ全店と、インターネット通販サイト「エディオンネットショップ」で販売されます。

 

記事のポイント

扇風機は使っているうちにほこりが付着するので、こまめに掃除したいもの。前カバーが外しやすいエディオン「e angle」の扇風機は、羽根に静電防止加工を施しているので、ほこりが付きにくくお手入れも簡単です。

 

本モデルは、従来モデルの特徴である静電気防止加工やマット加工を施した高級感のあるボディはそのままに、ユーザーからの意見をもとに、お手入れしやすいように前ガードを取り外しやすく改良しています。前ガードを固定しているクリップの形状を見直し、従来品より簡単に取り外しができるようになりました。

 

ラインナップは、シンプルな押しボタン式の「ANGV-FAM30-B-W」、リモコン付きの「ANGV-FAR30-B-W」、DCモーターを搭載した「ANGV-FAD30-B-W/GY/PB」の3機種。すべての機種で羽根に静電気防止加工を施しており、ほこりがつきにくく、お手入れが簡単に行えます。

 

【ラインナップ】

●「押しボタン式扇風機」(ANGV-FAM30-B-W)

風量調節は弱・中・強の3段階、切タイマーは3時間のシンプルなモデルで、操作も簡単です。実売価格は4480円(税込)。

 

●「リモコン付き扇風機」(ANGV-FAR30-B-W)

リモコンで離れた場所からの操作が可能です。風量は弱・中・強の3段階に加え、設定中の風量をもとに風の強弱をコントロールして運転するリズムモードとおやすみモードを搭載しています。実売価格は6980円(税込)。

 

●「DCモーター扇風機」(ANGV-FAD30-B-W/GY/PB)

DCモーター搭載により、静音性と省エネ性能に優れています。風量は8段階で細かく調整でき、リズムモードとおやすみモードも搭載。カラーはホワイト、グレー、ピンクベージュの3色をラインナップしています。実売価格は8980円(税込)。

 

e angle
リビング扇風機 3機種
2025年4月15日発売
実売価格:4480~8980円(税込)

運動中の熱中症の予防に! 手首を集中的に冷やす「氷点下リカバリー・クールリスト」

ロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、体温が上昇する運動中に、手首や手のひらをピンポイントで冷却できるアイテム「氷点下リカバリー・クールリスト」を2024年3月6日に発売しました。実売価格は1870円(税込)。

「氷点下リカバリー・クールリスト」。

 

記事のポイント

運動中の過度な体温上昇を防いで熱中症予防にも役立つ冷却グッズ。冷却には保冷剤を使うので、ぬるくなったら交換できるようにいくつか用意しておくとよいでしょう。

 

本品は、体温が上昇する運動中に手首や手のひらをピンポイントで冷却できるアイテムです。体温調節を行う動静脈が通っている手のひらや、血管が皮膚に近い手首を集中的に冷却することで、冷たい血液が体全体に流れ、体温の過度な上昇を防ぎます。ジョギングやサイクリングなど長時間の運動に最適なほか、夏の暑さ対策アイテムとしても活躍します。

手首や手のひらを集中的に冷やすことで体温の過度な上昇を防ぎます。

 

装着方法は、別売りの「氷点下リカバリー・クールアシスト」や「氷点下パックコンパクト」を本体のシリコンケースに差し込み、手のひらや手首など好みの箇所にベルトを固定するだけ。伸縮性を備えたリストバンドタイプの構造で、ベルト部分の面ファスナーで長さ調節が可能なため、しっかりと固定でき、ランニングなどの激しい運動中でも外れることなく冷却し続けられます。さらに、ベルト部分は取り外して洗濯ができるため、いつでも清潔に保ちながら使用できます。

「氷点下リカバリー・クールアシスト」(税込770円)

 

「倍速凍結・氷点下パック コンパクト(2pcs)」(税込1375円)

 

LOGOS
「氷点下リカバリー・クールリスト」
2025年3月6日発売
実売価格:1870円(税込)

レグザ初の4Kレーザープロジェクター!高画質かつ、ジンバル構造により設置場所を選ばない

TVS REGZAは、同社初となる4Kレグザレーザープロジェクター「RLC-V7R MAX」と「RLC-V7R」を、4月25日以降に順次発売します。RGB3色レーザー光源を搭載し、高画質・高音質を実現。ジンバル構造の採用により、設置場所の自由度を高めた点が特徴です。

記事のポイント

ジンバル構造と、光学ズーム対応により、設置場所の自由度が高い製品。画面サイズや画質について妥協せず、美しい映像を大画面で楽しめます。

 

「RLC-V7R MAX」「RLC-V7R」ともに、光源に日亜化学工業製のRGB3色レーザーを採用。DLP方式の投写システムと組み合わせることで、鮮やかで美しい映像を実現しています。「RLC-V7R MAX」は最大輝度約3000ルーメン、「RLC-V7R」は最大輝度約2000ルーメンを誇り、BT.2020面積比で約110%の広色域と約98%のカバー率を達成しているとのこと。

HDR10、HDR10+、HLG、Dolby Visionといった規格にも対応し、映画やドラマ、ゲームなど、様々なコンテンツを高画質で楽しめます。

 

「RLC-V7R MAX」は2.1chスピーカー搭載で迫力あるサウンド

上位モデルの「RLC-V7R MAX」は、実用最大出力40Wの2.1chスピーカーシステムを搭載。Dolby Audio およびDTS Virtual:Xにも対応しており、迫力のあるサウンドで映像への没入感を高めます。一方、「RLC-V7R」も実用最大出力20Wの2.0chスピーカーシステムとパッシブラジエーターを搭載し、クリアで臨場感のあるサウンドを提供するといいます。

 

ジンバル構造で自由な設置が可能

両モデルともに、設置場所の自由度を高めるジンバル構造を採用。左右360度、上下約135度の範囲で角度調整が可能です。さらに、自動台形補正、自動フォーカス調整、自動障害物回避、目の自動保護機能、壁面色自動補正など、多彩な自動補正機能を搭載。プロジェクターの設置に不慣れでも、最適な映像を簡単に楽しめます。

 

Google TV搭載で豊富なコンテンツを楽しめる

Google TVを搭載しているため、Netflix、Prime Video、YouTubeなどの動画配信サービスを、大画面で手軽に満喫できます。また、デジオンの「DiXiM Play」アプリを使用すれば、家庭内ネットワークに接続されたレグザ(テレビ)のタイムシフトマシン録画や通常録画番組なども視聴可能です。

 

TVS REGZA
レグザレーザープロジェクター「V7Rシリーズ」
RLC-V7R MAX
参考小売価格:37万4000円(税込)
発売日:4月25日

RLC-V7R
参考小売価格:29万7000円(税込)
発売日:5月中旬

期間限定品だったジュニパージンが通年販売に!キリンビール「KIRIN Premium ジントニック 杜の香」

キリンビールは、ジュニパーベリー100%で仕上げたジン「KIRIN 杜の香」ブランドから、「KIRIN Premium ジントニック 杜の香」を4月8日から全国で通年販売しています。

記事のポイント
ジュニパーベリーは、ジンの香りづけに使われる実。森林を感じさせる清涼感に加え、スパイスや柑橘類を感じさせる香りが特徴です。それを100%使ったジンなので、爽やかで甘さ控えめな味わいが楽しめます。

 

「KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香」は、甘くないスッキリとした味わいが特徴。24年11月に期間限定で発売した際、食事にも合うと好評だったそうなので、甘くないお酒が好きな人はぜひ試してみては。

 

今回の通年販売にあたり、素材へのこだわりやプレミアム感をより伝えやすいパッケージに刷新。2月製造品より、ジンらしさやキレを強化し、爽やかな清涼感をより感じられる味わいにリニューアルされた「ジンソーダ 杜の香」と共に、これまでジンベースのRTDを飲んだことのない層への飲用機会の拡大を目指しているとのこと。

 

キリンビール
KIRIN Premium ジンソーダ 杜の香(2月製造品よりリニューアル)
KIRIN Premium ジントニック 杜の香(昨年から中味変更なし)

容量・容器: 350ml缶、500ml缶
価格: オープン価格
アルコール分: 7%

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

Nothing「Phone (3a)」が国内で発売。「あんまりよくない」から「非常にいいカメラ」に

Nothing Japanは4月8日、スマホの新モデル「Phone (3a)」を発表しました。4月15日に発売します。ラインアップは2モデルで、12GBメモリー/256GBストレージモデルが5万9800円(税込)、8GBメモリー/128GBストレージモデルが5万4800円(税込)です。

 

Phone (3a)は3月に海外で発表された、「Phone (2a)」の後継にあたるモデルです。今回の発表で日本でも発売されることが決定。これに合わせて発表会が開催されました。

 

デザインにおいては、Nothing Phoneの特徴であるシースルーデザインを踏襲しつつも、Phone (3a)ではガラス製の背面パネルを採用。また、本体の四隅も前モデルに比べて鋭角になり、シャープな印象を与える見た目となっています。

↑ガラス製の背面パネルによって見た目の印象が変わりました。

 

カメラはPhone (3a)の新たな特徴で、光学式手ブレ補正搭載のメインカメラ(50MP)、最大30倍のデジタルズームを備えた望遠カメラ(50MP)、ソニー製センサーを搭載した超広角カメラ(8MP)の3眼構成。加えて画像処理エンジン「TrueLens Engine 3.0」によって高精細な写真撮影が可能です。

↑3眼のカメラは横に並ぶデザイン。

 

↑AI処理なども実行するTrueLens Engine 3.0。

 

処理を担うプロセッサーはSnapdragon 7s Gen 3。Dimensity 7200 Proを搭載するPhone (2a)に比べて最大33%高速化したほか、AI処理性能は92%向上、省電力設計によって日常的なタスクにおける消費電力は8%削減したといいます。また、バッテリー容量は5000mAhで、50Wの急速充電にも対応しています。

 

ディスプレイは6.77インチで、解像度はフルHD+、最大輝度は3000nit、リフレッシュレートは120Hz駆動。

 

独自の機能としては、気になるコンテンツや思いついたアイデアをAIが自動で整理・提案・要約し、アクションプランまで作成してくれる「Essential Space」を搭載しました。本体右側面の「Essential Key」を押してコンテンツやアイデアを保存でき、Essential Keyの長押しでボイスメモの録音、2度押しでEssential Spaceに保存・整理された一覧にアクセスできます。Essential SpaceはPhone (3a)を購入したユーザーに「Essential Space先行アクセス」という形で提供されます。

↑思いついたことをメモ代わりに残しておけば、自動で整理などをしてくれるEssential Space。

 

このほか、日本向けの機能としてFelicaやeSIMに対応します。

 

販売においては、楽天モバイルでの展開も開始。さらに楽天モバイル専売カラーとしてブルーカラーのモデルが販売されます。

↑楽天モバイル専売カラーモデル。

 

カメラも含めてオールラウンダーなスマホになった

発表会ではNothing Japan代表の黒住 吉郎さんが登壇。Phone (3a)について「Nothingのスマートフォンって何? と聞かれたときに、デザイン・パフォーマンス・コストのバランスが取れたオールラウンダーと言っています。今回はそこにカメラも加わった、4方向に対するオールラウンダーになっています」と紹介しました。

 

さらに、「残念ながら『Nothingの(スマホの)カメラってどうなの? あんまりよくないよね』という声をSNSであったり、友人だったりから聞くことがありました。ただ、今回Phone (3a)で搭載するカメラは非常にいいものになりました」と自信をのぞかせます。

 

こうした自信どおりのカメラ性能であれば、デザイン性の高さと不足のないスペックに、5万円台と手に取りやすい価格もあいまって、魅力ある1台といえそうです。なお、楽天モバイルのショップで実機を触ることもできます。製品が気になる人はぜひ店頭で試してみるといいでしょう。

あいまいな指示でも、生成AIがおすすめ作品を表示!「レグザ インテリジェンス」搭載の4K有機EL/Mini LED液晶テレビ

TVS REGZAは、AI技術とセンシング技術を融合させた「レグザ インテリジェンス」を搭載した4Kレグザの最新モデルを発表しました。タイムシフトマシン4K有機ELレグザ「X9900Rシリーズ」と、タイムシフトマシン4K Mini LED液晶レグザ「Z970Rシリーズ」を筆頭に、全4シリーズが4月18日より順次発売されます。

記事のポイント

昨今、AI技術の活用が多分野に進出しています。コンテンツが多すぎて、「見るべきものに迷う」時に気の利いたアシストをしてくれそうな機能が搭載されています。さらなる高画質化にも余念のない製品です。

 

「レグザ インテリジェンス」は、AI技術を活用することで、コンテンツ視聴における没入感と快適性の向上を目指した新機能です。

 

特に注目は、Googleの生成AI「Gemini」と連携した「レグザAIボイスナビゲーター」。これにより、あいまいな言葉でも、文脈を理解した上で適切なコンテンツを提案してもらえるようになります。例えば、「最近話題のドラマ」と話しかけるだけで、トレンドや個人の好みに合わせたおすすめ作品が表示されるといった具合です(対話形式への対応は2025年夏にアップデートで対応予定)。

 

高画質を妥協なく追求

新モデルでは、映像の美しさも進化しています。

X9900Rシリーズ(65V型、55V型)

新開発の高輝度広色域RGB4スタック有機ELパネルを搭載し、従来比約1.3倍の輝度向上と約1.1倍の色域拡大を実現しているとのこと。低反射ARコートも採用し、外光の映り込みを抑え、引き締まった黒と鮮やかな色彩を両立しています。

 

Z970Rシリーズ

従来比約1.3倍のエリア分割数を誇るファインMini LED液晶パネルを搭載。ワイドアングルシートとの組み合わせで、高コントラストかつ広視野角な映像を提供するとのこと。

 

Z770Rシリーズ

新開発の4K Mini LEDバックライトにより、ピーク輝度が従来比約2倍に向上。エリア分割数も従来比約2倍となり、黒の表現力がさらに強化されています。

 

Z670Rシリーズ

全面直下型高輝度LEDバックライトを新たに採用し、鮮やかな映像を映し出します。

 

視聴体験をさらに向上させる機能がいくつも

高画質化技術に加え、新レグザには様々な便利機能が搭載されています。

 

・AIシーン高画質PRO(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ):夜景や花火、ライブシーンなどをAIが認識し、最適な画質に自動調整。

 

・ネット動画ビューティPRO(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ):ネット動画特有の圧縮ノイズやバンディングを抑制し、なめらかで自然な高画質に。

 

・ナチュラルフェイストーンPRO(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ):AIが顔領域を検出し、肌色を自然な色合いに補正。

 

・地デジAIビューティPRO(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ):地上デジタル放送のノイズを低減し、クリアな映像を再現。番組テロップまでもくっきり表示します。

 

・レグザAI快適リスニング(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ、Z770Rシリーズ、Z670Rシリーズ):コンテンツの音声成分をAIが認識し、音声と環境音のバランスを整えて人の声を聴き取りやすく調整。

 

その他、下記のような特徴があります。

 

・イマーシブサウンド360 PRO(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ):独自開発のオーディオポストプロセッサーにより、臨場感あふれる立体音響を実現。
・タイムシフトマシン(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ:地上デジタル放送につき、最大6チャンネルの番組を録画可能。「おまかせ録画」にも対応。
・ダブルウィンドウ(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ、Z770Rシリーズ、Z670Rシリーズ:2つのコンテンツを同時に表示可能。
・みるコレ(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ、Z770Rシリーズ、Z670Rシリーズ:好みのタレントやテーマに関連する番組やシーンを自動検索。
・新リモコン(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ、Z770Rシリーズ、Z670Rシリーズ:ネット動画サービスへのダイレクトボタンや、使用頻度の高いキーを配置し操作性を向上。
・充実したゲーミング機能(X9900Rシリーズ、Z970Rシリーズ、Z770Rシリーズ、Z670Rシリーズ:4K/144p入力、ALLM、VRRなどに対応し、快適なゲーム体験を提供。

 

■ラインナップと発売時期

商品名 シリーズ名 形名 サイズ 価格 発売予定
タイムシフトマシン
4K有機ELレグザ
X9900R
シリーズ
65X9900R 65V型

オープン価格

5月23日
55X9900R 55V型
タイムシフトマシン
4K Mini LED
液晶レグザ
Z970R
シリーズ
85Z970R 85V型
75Z970R 75V型
65Z970R 65V型
4K Mini LED
液晶レグザ
Z770R
シリーズ
75Z770R 75V型 4月18日
65Z770R 65V型
55Z770R 55V型
4K液晶レグザ Z670R
シリーズ
50Z670R 50V型
43Z670R 43V型

 

期間限定「アサヒ 贅沢搾りプレミアムマスカット」!爽やかな酸味と甘み広がる、華やかフレーバー

アサヒビールは、「贅沢搾り」ブランドから、期間限定フレーバー「アサヒ 贅沢搾りプレミアムマスカット」を4月8日に全国で発売しました。

↑アサヒ贅沢搾りプレミアムマスカット

 

記事のポイント

「贅沢搾り」は、贅沢な果汁感が特徴のブランド。今回発売する「アサヒ 贅沢搾りプレミアムマスカット」は、食べごろのマスカットを味わっているような、芳醇な香りと甘みを楽しめそうです。日々のご褒美や、家族・友人とのパーティーにぴったりでは。

 

「アサヒ 贅沢搾りプレミアムマスカット」には、上品な香りが特徴の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」の果汁を21%使用。爽やかな酸味と甘みが調和した、華やかな風味を楽しめます。

 

Welch’s”とのコラボレーションアイコンと、みずみずしいマスカットのイラストが目を引くデザインです。

 

アサヒ 贅沢搾りプレミアムマスカット
容量:350ml
アルコール分:4%
希望小売価格::201円(税込)

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

工事不要でどこでも使える! 冷たい風が出る「USBスポットアイスファン」

サンコーは、冷たい風が出る「USBスポットアイスファン」を2025年4月7日に発売しました。実売価格は6900円(税込)。

冷たい風が出る「USBスポットアイスファン」。

 

記事のポイント

凍らせた保冷剤を使うことで、水の気化熱を利用した冷風機よりも冷たい空気が出るのがポイント。保冷剤は2つ付属するので、溶けたら交換すればより長い時間冷たい空気を吹き出すことができます。USB電源なので、モバイルバッテリーで動かすことも可能。コンセントの無い部屋でも使えます。

 

本製品は、本体内の保冷ボトルが冷やした空気を送り出すスポット扇風機です。環境温度から-3℃に冷えた風が送風口から吹き出します。

 

使い方は、凍らせた付属の保冷ボトルを本体内にセットし、電源を入れるだけ。風量は弱・中・強の3段階で調節ができます。コンプレッサーで冷やすエアコンなどとは違い、排熱の心配がなく、設置工事も不要です(※)。

※必ず水受けスタンドを設置して使用してください。

 

電源はUSB Type-C給電で、別売のACアダプタのほか、モバイルバッテリー(別売)での使用も可能。消費電力が約6Wで、24時間つけっぱなしでも1日あたりの電気代はたったの6円(※)。

※電気代は東京電力(36.4円/1kWh)での想定で計算。

 

本体サイズは幅175×奥行175×高さ694(mm)とスリムで、吹き出し口は伸縮させることができます。場所を取らないのでキッチンやトイレ、脱衣所などに置くことができます。

 

サンコー
冷たい風が出る「USBスポットアイスファン」
2025年4月7日発売
実売価格:6900円(税込)

予洗いの手間が減らせる! 「汚れはがしコース」を搭載したパナソニックのタテ型洗濯機

パナソニックは、衣類の予洗いの手間を軽減する「汚れはがしコース」を新たにタテ型にも搭載した全自動洗濯機2機種(「NA-FA12V5」「NA-FA11K5」)を2025年6月上旬に発売します。

「NA-FA12V5」。

 

記事のポイント

パナソニックのドラム式洗濯乾燥機LXシリーズで初めて実装された「汚れはがしコース」が、タテ型にも搭載。専用剤を使うことで、予洗いなしでもエリやソデの皮脂汚れをしっかり落とすことができます。

 

業界初(※)の「汚れはがしコース」を搭載したドラム式洗濯乾燥機LXシリーズ(NA-LX113を除く)は、2024年10月に発売後、それまで予洗いが必要だった蓄積した皮脂汚れなどをラクに落とせる点が好評で、同コース搭載の機種は累計販売約10万台を突破しています。また、パナソニックが花王と共同で開発した専用剤「極ラク汚れはがし」の販売も累計約1.5万個を越えているそう。

※国内家庭用洗濯機において 2024年10月1日発売

専用剤「極ラク汚れはがし」(N-GY1)

 

今回、ドラム式用として開発された「汚れはがしコース」を、タテ型(トリプル自動投入搭載機種)用にして搭載。タテ型でも、ドラム式同様に洗剤による洗い行程が始まる前に、3タンク目にセットした洗たく用洗浄強化剤「極ラク汚れはがし」(別売)を自動投入して汚れを変質させ、その後に1タンク目の液体洗剤を自動投入して衣類の繊維から汚れを引きはがすことで洗浄力を高めています。

 

同社の調査によれば、タテ型ユーザーの予洗い率は約8割と非常に高いため、「汚れはがしコース」によりエリそでの蓄積した皮脂汚れや気になる皮脂臭や加齢臭のつけおき・予洗いの手間を軽減することができます。

 

また、使用頻度が高い「おまかせコース」の行程も見直され、洗浄性能を保ちつつ運転時間を約5分短縮しています(※)。

※NA-FA12V5の場合。NA-FA12V3と比較して

 

洗濯容量は、NA-FA12V5が12kg、NA-FA11K5が11kg。カラーはNA-FA12V5がホワイト、NA-FA11K5がシャンパンとなっています。

 

パナソニック
全自動洗濯機「NA-FA12V5」「NA-FA11K5」
2025年6月上旬発売予定

ユニクロ「リサイクルダウン」の要。世界に1台しかないダウンリサイクル装置を“東レ瀬田工場”にて見学してきた!

近年のユニクロは、循環型社会を目指す取り組み「RE.UNIQLO(リ・ユニクロ)」を進めています。現在、リ・ユニクロのアイテムの一つとして、リサイクル素材を使用した「リサイクルダウン」を販売中。そのリサイクルダウンは、どの様にリサイクルされ、新たな商品に生まれ変わっていくのかを“東レ瀬田工場(滋賀県大津市)”にて取材してきました。

 

ユニクロと戦略的パートナーシップを結んでいる『東レ』

まずは今回取材に訪れた、ユニクロと戦略的パートナーシップを結んでいる『東レ』の紹介から。東レは2026年で創立100周年を迎える、日本を代表する素材メーカーです。鉄の10分の1の軽さで4倍の強度を持つカーボン繊維を開発し、ボーイング社などの航空機に採用され、航空機の驚異的な軽量化を可能としたことで、炭素繊維業界で世界No.1のシェアを誇ります。

↑1938年に建てられた、東レ瀬田工場(滋賀県大津市)。かなり広大な土地でした。

 

そんな東レとユニクロの共同開発はいつから始まったかというと……。2003年から販売した、身体からの水分が水蒸気になるときに発生する運動エネルギーが熱エネルギーに変換されることで発熱し、またその温かさを保持するインナーウェア「ヒートテック」から始まります。以来、東レがユニクロのために素材開発した代表的な商品は、ヒートテック、エアリズム、ウルトラライトダウン、ドライEX、感動パンツなど、いずれも大々的なヒット商品ばかり。そして、2020年より、ユニクロと東レはリサイクルダウンに取り組んでいます。

↑White Mountaineeringとのコラボレーション第3弾「UNIQLO and White Mountaineering (ユニクロ アンド ホワイトマウンテニアリング)」。部位によってリサイクルダウンとリサイクルシート中綿を使い分けたハイブリッド仕様。

 

「服から服へのリサイクル」

ユニクロは、2001年にフリース回収・リサイクルをスタートし、2006年からは全商品リサイクル活動に拡大。つくって売って終わりでなく、商品を自ら回収し、責任をもって資源化する方法を考えてきました。2020年にこれらの取り組みをステップアップさせ、「RE.UNIQLO」として再定義。

 

具体的にどのような取り組みかというと、ユニクロ店舗内で回収した衣類(ユニクロやジーユー、プラステなどのグループブランドの衣類のみ)のうち、まだ服として着られるものは、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人々に届けています。一方で服としてリユースできない衣類は、燃料やリサイクル素材として活用されます。また、貴重な資源を有効活用するため、ダウン製品は新しいダウン製品の素材としてリサイクルしています。廃棄物の削減と資源の有効活用を図っているわけです。衣類の持つポテンシャルを最大限に活かし、環境負荷を軽減することを目指しています。

↑ユニクロ店舗内に設置されている「RE.UNIQLO回収ボックス」。リ・ユニクロは、社会的な価値の創出に貢献しているサービスです。

 

ここからは今回の本題となるリサイクダウンの話。「RE.UNIQLO回収ボックス」を通じて、2019年からこれまでに回収されたダウンアイテムは、なんと100万着以上。提携倉庫で検品し、選別されたものが、東レの瀬田工場の保管スペースに運ばれてきます。

↑圧縮された状態のウルトラライトダウンなどが東レ瀬田工場に届きます。

 

↑保管スペースには、90着で1パッケージにされているウルトラライトダウンが山のようにありました。

 

従来、ダウンリサイクルの手法は、羽毛布団やダウンジャケットを手作業でかき出す作業が一般的。一度の作業で多くのダウンやフェザーを取り出せる反面、羽毛の吸引による健康被害のリスクが大きいことが指摘されています。また、縫製の複雑なダウンジャケットから、一着ずつ手作業でダウンとフェザーを取り出していては、時間もコストもかかってしまう。服から服への循環を目指すユニクロは、リサイクルダウンジャケット商品化のためには、機械で効率良く羽毛を取り出す必要があると考えました。そこで東レと共同開発したのが、世界に一台しかないダウンリサイクル装置。

 

そのダウンリサイクル装置を開発したのが、東レ エンジニアリング開発センター 部員の岡 尚樹さん。「機械化の依頼を受けたのが2017年。まったくのゼロからの出発で、試験機を製作して、検証と改良を繰り返し、試行錯誤しながら、2020年にやっと生産化することができました」。

↑東レ エンジニアリング開発センター 部員の岡 尚樹さん。

 

世界に一台しかないダウンリサイクル装置の作業工程はこうだ。効率化が図られた機械の凄さを間近で見ました。

↑最終検品の終わったダウンの古着をコンベアにのせます。

 

↑そうするとファスナーもろとも裁断され、ダウンとフェザーを取り出すのに効率の良いサイズにカットされます。

 

↑そのまま自動搬送で分離装置へ。気流をコントロールする特殊技術で攪拌し、生地とダウン/フェザーを分離。

 

↑分離された生地たち。ボタンやファスナー部分なども綺麗に裁断されていました。

 

↑取り出されたダウンとフェザー。

 

「ダウンの回収量に関してはなかなか予測できません。今後は安定した回収量の確保が課題ですが、無理強いもよくありません。ウェアを長く使っていただくことも大切です。これはリサイクル活動全体にもいえる難しい課題ですね」と、岡さんは言う。たしかにリサイクルウェアを製造する上でそういったジレンマは感じざるを得ないことかもしれない。

 

上記の工程を経て、回収衣料から抽出したリサイクルダウンは梱包されます。梱包された材料は海外のダウンメーカーに送られ、そこで洗浄されて汚れや脂を取り除き、バージンダウンと同等の清潔なリサイクルダウンへと変貌。その後、縫製工場にて、リサイクルダウンジャケットとして製品化されるのです。

 

多種多彩な気象条件を再現できる研究開発施設

最後に案内されたのが、人工気象室「テクノラマ(TECHNORAMA)GIII」。ここは北極圏や南極圏のような極限的な気候や、都会で発生するゲリラ豪雨など、多種多彩な気象条件を再現できる研究開発施設。ユニクロのイクはじめ、ズムやヒートテック、感動ど、最先端ウェア開発を実現するための場所です。

↑地球上の様々な気象条件をつくり出せる部屋が3室(本室1室、副室2室)あります。

 

温度や湿度、風、降雨、日射などを自在に操作できる人工気象室には、モーションキャプチャによる動作解析システムや温湿度計測システム、発汗の計測機器、筋電センサーなど、人間工学から温熱生理学、感性工学までの多彩な研究領域をカバーできる機器も設置しています。今回紹介する本室はマイナス30~60℃まで、湿度は20~80%までコントロールできるというから驚き。

↑モニターに映し出されるシチュエーションは、公園や都会の街並みなど変更可能。これは被験者に退屈させないためでもあるそう。また、モニターの下からは台風などを想定した風を出すこともできる。

 

↑天井に設置されたランプで日射ができるほか、ランプの間にあるノズルから雨を降らせ、ゲリラ豪雨も再現できるように設計されています。

 

以上が、東レ瀬田工場で見学してきた東レの技術、そしてユニクロの衣料へのこだわり。リサイクルダウンジャケットがバージンダウンを採用した製品と変わらない保温性を発揮している理由に納得! 今年の冬も、リサイクルダウンジャケットに袖を通そうと感じた取材でした。

 

500円のデジタルクーポンが当たる!

現在ユニクロでは、不要になったユニクロのダウン商品をお近くのユニクロ店舗まで持ち込むと、対象商品1点につき、5000円以上の購入で使える500円割引デジタルクーポンを1枚プレゼントするキャンペーンを4月30日まで行っています。ダウン持ち込みの際はぜひショップスタッフに声をかけてください!

↑ 不要になったダウンを持ち込むことで500円クーポンをゲットできるなんてうれしい限り!

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

組み立て簡単! 楽器の練習や動画配信にピッタリな0.8畳サイズの防音ブース

宮地商会は、自分で組立可能な防音ブース「VERY-Q(ベリーク)」シリーズから0.8畳サイズの「VQPP08-GB」を2025年4月8日に発売します。実売価格は49万5000円(税込・送料込)。

「VQPP08-GB」。

 

記事のポイント

周囲への音に敏感にならざるを得ない集合住宅などでも、音を気にせず楽器の練習や動画配信などができるコンパクトな防音ブース。組み立ても簡単なので、音を気にする方は導入を検討してみては?

 

VERY-Q Plus VQPP08-GBは、2022年に発売された1.2畳サイズのゲーム用防音ブースのコンパクトモデル。ゲーム実況、動画・音楽配信において重要な「防音・吸音」という機能性が演出する“圧倒的没入感”はそのままに、楽器演奏や自宅録音にも使えるサイズ感へのご要望があったことから、省スペースタイプが新たに設計されました。

 

防音ブースの組み立てで使うのは付属の面ファスナーテープのみ(※)。各パーツを面ファスナーテープで貼り合わせていくだけで完成します。特殊な工具がいらないので解体時も面ファスナーテープを剝がすだけという手軽さが特徴です。

※床フレームの組み立ては付属の六角レンチを使用します。

 

VERY-Q Plusは防音効果だけでなく、高い吸音性も製品特徴のひとつです。吸音することによりブース内の反響音を抑えるので、自宅にミニシアターのような空間を作ることができます。

 

面ファスナーテープでの組み立てを可能にするのは外装の特殊生地。難燃加工により一般家庭はもちろん、オフィスでの使用にも適しています。また、布製にすることで壁や床、室内インテリアを傷付けるリスクが低減します。

 

内部材にはF☆☆☆☆基準(シックハウス症候群の原因となる化学物質の拡散が少ないと認められた製品基準の最上級ランク)の素材を使用し、長時間使用しても人体への影響が少ないように配慮。製造、加工はすべて国内でおこなう純日本製です。

 

ゲーミングや配信、録音、楽器演奏のほか、オーディオルームやシアタールームとして、臨場感ある没入空間を簡単に作ることができる防音ブースです。

 

外寸:W1440×D970×1890mm、内寸:W1335×D865×1830mm。重量は約66kg。

 

また、VERY-Q Plus VQPP08-GBの発売にともない、プレゼントキャンペーンが実施されます。購入者のなかから、先着8名に、ブース内の音の響きをコントロールする木製パネル「Harmoni-Q」がプレゼントされます。防音ブース内の壁面に貼り付けることで、楽器の演奏音を適度に響かせて理想の音環境を作ることができます。

※プレゼントがなくなり次第、キャンペーン終了となります。

木製パネル「Harmoni-Q」。

 

宮地商会
防音ブース「VQPP08-GB」
2025年4月8日発売
実売価格:49万5000円(税込)

AIでサウンドを強化したJBLのBluetoothスピーカー「Flip 7」「Charge 6」

ハーマンインターナショナルは、世界最大級のオーディオブランド「JBL」より、ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip 7(フリップ)」と、モバイルバッテリー機能搭載ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Charge 6(チャージ)」を2025年4月10日(木)より順次発売します。

「JBL Flip 7(フリップ)」。

 

記事のポイント

人気のJBLブランドのBluetoothスピーカーの最新作は、AIがリアルタイムで音を調整する機能を搭載し、サウンドを強化。持ち運びに便利なストラップも搭載され、ポータビリティも強化されています。

 

「JBL Flip 7」は、片手で持ち運べるコンパクト設計ながら、室内や屋外など場所を問わず迫力のあるサウンドを楽しめるのが特徴。新たに、スピーカーの振幅をリアルタイムでAIが分析する「AI Sound Boost」によるサウンドの強化に加え、付属のストラップを付け替えることにより、持ち運びの利便性も高めています。

「JBL Flip 7」のカラバリ。

 

また、より強力なアンプ内蔵にさらなるパワフルサウンドを実現し、モバイルバッテリーとしても使用できる「Charge」シリーズから最新モデル「Charge 6」も同時に登場。シリーズとしてはじめて、デタッチャブル・ストラップを付属し、ポータビリティを高めています。

「Charge 6」のカラバリ。

 

両モデルともに、2024年発売のBluetoothスピーカー「Go 4」「Clip 5」と同様の全9色のカラーバリエーションが用意され、自分好みの1色を選ぶことができます。

 

「Flip 7」「Charge 6」共通の特徴

●スピーカーの能力をリアルタイムで最大限に引き出す「AI Sound Boost」機能搭載

●心踊る9色の豊富なカラーバリエーション

●USB-C経由でのロスレスオーディオ再生に対応(最大48kHz/24bit) ※FWアップデートにより対応

●屋内から屋外までどんなシーンでも活躍する、より強化された防水・防塵(IP68)性能

●ワイヤレスステレオモードや複数台同時再生を実現する「Auracast」に対応

●7バンド25段階に強化したイコライザー搭載の「JBL PORTABLE」アプリ対応

 

「Flip 7」の特徴

●PushLockシステムでカラビナやストラップの交換可能

●ペットボトルサイズの筐体で片手での持ち運びも車内のドリンクホルダーへの収納可能

●最大14+2時間の再生時間(「Play Time Boost」で最大2時間延長)※充電・再生時間は使用環境により異なります。

 

「Charge 6」の特徴

●最大24+4時間の再生時間(「Play Time Boost」で最大4時間延長) ※充電・再生時間は使用環境により異なります。

●取り外し可能なストラップ仕様により用途に応じて使い分けができる3ウェイスタイル

 

また、昨年の実施で好評を得た、国内最大級のスニーカーアプリ「スニーカーダンク(スニダン)」とのコラボレーションを今年も開催。抽選でレアスニーカーが当たるプレゼント企画が実施されます。本企画では、「Flip 7」「Charge 6」の心躍るカラー展開に合わせたスニーカーを9足が用意され、豊富なカラーバリエーションでファッション性の高いポータブルBluetoothスピーカーとマッチするレアスニーカーがセットで当たります。さらに、「スニダン」でも会員登録の上で応募すると、当選確率が2倍にアップします。

 

<プレゼントキャンペーン概要>

・開催期間:2025年4月3日(木)~5月31日(土)

・応募方法:春キャンペーン特設サイトから好きなスニーカーとスピーカーのセットを選んで必要事項を入力。詳しくは特設サイトの応募規約を確認ください。

・春キャンペーン特設サイト:https://jp.jbl.com/spring2025

 

JBL
ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip 7」
2025年4月10日発売
直販価格:1万9800円(税込)

 

JBL
ポータブルBluetoothスピーカー「Charge 6」
2025年4月24日発売
直販価格:2万7500円(税込)

最大16台を同時充電! ACアダプタ同士が干渉しにくい8角形の電源タップ

サンワサプライが運営している直販サイト「サンワダイレクト」では、AC×8個口、Type-C×4、USB-A×4の計16個口を搭載した8角形の電源タップ「700-TAP072」を発売しました。カラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色。実売価格は6980円(税込)。

電源タップ「700-TAP072」(シルバー)。

 

記事のポイント

会議や打ち合わせなど大人数で集まるときに便利な最大16個口を備える電源タップ。USBポートも備えているので、スマホやタブレットの充電にも便利です。

 

本品は、ACコンセントやUSBポートなど計16個口を備え、会議や大人数での打ち合わせなどで活用できる電源タップ。ACの差込口は間隔が広く、ACアダプタ等を差込む場合でも干渉しにくく接続できます。差込口が斜めになっており、本体底面に滑り止めゴムが付けているので、片手でも簡単に差し込めます。

計16個口で複数の機器を同時に充電可能。

 

Type-Cポート×4、USB-Aポート×4を搭載し、タブレットやスマートフォンを同時に最大8台まで充電可能。スマートIC機能も搭載しており、接続機器を自動認識して最適な充電ができます。

 

使わないときは、集中スイッチで一括電源オフが可能。ブレーカー内蔵で過電流も防止します。さらに、シャッター付きの差込口など、安全性に配慮した設計で安心して使用できます。

 

電源コード長3mで、上下昇降デスクや広い会議室でも余裕のある接続が可能。スイングプラグを採用しているため、狭い場所でも簡単に差し込むことができます。本体カラーはホワイト、ブラック、シルバーの3色展開。

 

サンワサプライ
電源タップ「700-TAP072」
2025年4月3日発売
実売価格:6980円(税込)

山下美月インタビュー「年齢関係なく仲良くなれるのがオンラインゲームの魅力」映画「山田くんとLv999の恋をする」

コミックのシリーズ売上は累計600万部突破、名だたる漫画賞で大賞を受賞し、2023年にはアニメ化もされた「山田くんとLv999の恋をする」の実写映画版が公開中。“最強ギャップ男子”の山田(作間龍斗)との難攻不落な恋に挑む女子大生・茜を演じるのは、乃木坂46卒業後も俳優としてドラマや映画で活躍を続けている山下美月さん。撮影を振り返り、共に主演する作間さんはじめ個性的なキャストたち、安川有果監督とのエピソードを話してもらった。

 

こちらは「GetNavi」2025年5月号に掲載された記事を再編集したものです。

 

山下美月●やました・みづき…1999年7月26日生まれ。東京都出身。乃木坂46の3期生として活動後、2024年5月卒業。近年の出演作に、連続テレビ小説『舞いあがれ!』、ドラマ『スタンドUPスタート』『弁護士ソドム』『さらば、佳き日』『下剋上球児』『Eye Love You』『降り積もれ孤独な死よ』『御曹司に恋はムズすぎる』、映画『六人の嘘つきな大学生』など。「CanCam」専属モデルとしても活躍中。Instagram

【山下美月さん撮り下ろ写真】

 

あえて自分との共通点を挙げるとしたら、お姉さんっぽさ?

──大人気漫画の実写映画化になります。

 

山下 幅広い世代から支持されている原作ですので、どう見せたら不自然じゃないかというところを考えました。原作のある作品を実写に落とし込むことは大変な作業ではあるのですが、漫画やアニメのシーンが現実世界だとこうなるということを納得していただけるように、ナチュラル且つポップに演じることを心掛けていました。

 

──原作はもともとご存知でしたか?

 

山下 以前から作品のことは知っていて、出演のお話を頂いてから本格的に読み始めたのですが、一日で全巻読み切ってしまいました……!

 

──特にどんなところに魅力を?

 

山下 ラブコメと聞くと、学生時代に友達と一緒に見に行ったりとか、多くの人が一度は見ているイメージがあります。その中で、この作品はちょっと今っぽい新しさがあるというか。ラブコメならではのドタバタ感はありつつも、登場人物に悪人がいなくて優しい世界観で物語が描かれているし、オンラインゲームを通じて知り合った人と現実世界でも出会って、そこから絆が生まれていく展開が新鮮でした。私自身はあまりオンラインゲームをやったことがなかったので、こういう世界があるのだなって。今の時代はマッチングアプリなども流行していて、出会い方の多様性も広がってきています。こういう形で自分とぴったりの人を見つけることができたら、すてきなことだと思いました。

 

──映画の中にも、音楽や演出面でゲームっぽい要素が散りばめられていますね。

 

山下 ゲームのシーンは合成用のリーンで撮影していたこともあって、現場では完成形を見られませんでした。なので、実際に映画を見て“うわ~、すごい!”って。劇中に出てくるゲームの中の声をアニメ版の声優の方々が担当されていることにも感動しました。ゲームの映像制作も大変だったと思うのですが、すごく完成度の高いものに仕上がっていて。スタッフさんの力はすごいなとあらためて思いました。

 

──今回演じた茜というキャラクターについては、どのように捉えていますか?

 

山下 根っから明るい性格で、誰ともすぐに仲良くなれるし、コミュ力が高くてうらやましいです。私自身はちょっと人見知りなところがあるし、茜ほど太陽のような明るさは持っていないので……(笑)。あえて自分との共通点を挙げるとしたら、お姉さんっぽさですかね……? 茜は中学生の瑠奈ちゃん(月島琉衣)をかわいがるのですが、そうやって年下の子の面倒を見たくなるところは共感します。山田(作間龍斗)に対しても普段はタジタジだけど、ときどきお姉さんらしい一面を出しますし。後輩を目の前にすると、話を聞きたくなったりご飯に連れて行きたくなったりするところは自分と似ているなと思いました。

 

──確かに周りに年下のキャラクターがいる分、茜にはしっかり者の面も垣間見えますね。

 

山下 男子高校生と女子大学生の恋が描かれることって、ラブコメ作品としてはなかなか珍しいですよね。茜もその年齢差の部分で悩んだりもするのですが、周りには鴨田さん(鈴木もぐら)のように年上の方もいて。そうやって年齢関係なく仲良くなれるのがオンラインゲームの魅力でもあり、ゲームを題材にした作品の中にそれを落とし込んでいるところも面白いと思いました。

 

茜のおかげで撮影期間中の私は、いつも以上に元気でいられました(笑)

 

──映画からは、ギルド(ゲームプレーヤーたちが集まったグループ)の和気あいあいとした雰囲気も伝わってきました。実際の撮影現場も明るかったですか?

 

山下 明るい現場でしたが、私以外にも人見知りの方が意外と多くて(笑)。序盤はお互いに絶妙な距離感を保ちつつ、役柄のようにワイワイしていたというよりは、皆さん敬語で話す感じでした。ですので最初は“大丈夫かな?”と焦りもありましたが、撮影を重ねるにつれて気軽に話せるようになっていって。ゲームのコラボカフェに行くシーンなどは最後の方に撮影したのですが、そのときはすごく仲良くなっていました。劇中のギルドの関係性のようになって本当によかったです。

 

──特に文化祭のシーンが楽しそうでした。

 

山下 楽しかったです。エキストラの方がたくさん参加してくださって、しかも皆さん現役高校生の方ばかりで“高校生ってこんなにパワーがあるんだ!”と感じました。自分が高校生だったときは全く自覚していなかったのですが、こんなにもキラキラしていて、夢を持っていて、肌もピチピチで、スカートも短いんだ……みたいな(笑)。私にもこんな時代があったのかなと振り返りながら撮影していました。でも茜はそうやって高校生に混じっているときも、瑠奈ちゃんと一緒にいるときも、同じ目線で楽しく話ができるキャラクターですよね。おかげで撮影期間中の私は、いつも以上に元気でいられました(笑)。

 

──相手役の作間さんの印象についても聞かせてください。

 

山下 実際に声の感じや醸し出す雰囲気に山田っぽさを感じて、私も演じやすく、引っ張っていただきました。でもご本人の性格的には、本番以外ではいつも冗談をおっしゃっているイメージがあって、面白い方という印象でした。

 

──山田っぽさというのは具体的にどんなところですか?

 

山下 山田はミステリアスなキャラクターですが、わざわざ自分から自分を隠しているわけではないと思います。ただ単に自分の気持ちを言わないだけなのですけど、作間さんご自身にもそういった部分を感じました。現役のアイドルでもあるし私もアイドルをしていたから分かりますが、アイドルって俳優業とは違って、自己開示をしながらどれだけ自分の人間性を好きになってもらうかというところが本質だと思います。その点、作間さんはそこまで自分を見せびらかすことなく、自分をすごい人間だと人に思わせようとしない方という印象で、今まで私がご一緒した中ではあまり出会ったことのない方だと思いました。そういうところもすごく山田の役にハマっていました。

 

──山田のような男子を山下さん自身はどう思いますか?

 

山下 漫画を読んだときは、正直こんなキャラクターが現実にいたら大変だろうなと思いました(笑)。ちょっと色気もあって、でも好きになっちゃいけないというようなオーラも出ていて。ラブコメでよくあるのは、周りにキャーキャー騒がれる人気者の男の子にヒロインも好きになるという展開だと思うのですが。山田に関しては“この人に惚れちゃいけない”という思わせるところがあって、そこが面白いなと思いました。

 

──安川監督とも今回初めてご一緒されたと思いますが、どうでしたか?

 

山下 撮影前から役についていろいろお話しさせていただいたのですが、細かいニュアンスを伝えてくださる方でした。ご本人はちょっと天然チックで愛されキャラのようなところもあるのですが(笑)。どのシーンもこだわりを持って撮影されていましたし、そこに登場人物の心理描写を丁寧に重ねるということをずっと続けていらっしゃって。山田に後光がさしたり、風が吹いたりする演出もすごくて……あの演出は茜にも欲しかったです(笑)。

見た目はコンパクトなのに高性能で、お気に入りです

 

──GetNaviにちなみ、モノについてお聞かせください。そんな茜の部屋のセットで気になるモノはありましたか?

 

山下 いろいろな家具や小物があって、一人暮らしの大学生の女の子が真似したくなるような部屋だなと思いました。実は茜には群馬県出身という設定があって、よく見ると、ぐんまちゃんのキャラクターグッズがあって。夜になるとネオンの照明がキラキラするのもかわいかったです。美術スタッフさんのこだわりが詰まったセットだと思いました。

 

──山下さん自身の部屋のこだわりはありますか?

 

山下 私は部屋に物をあまり置かないし、色みも白とグレーみたいな感じなので茜とは真逆です(笑)。こだわりで言うと、昨年ベッドをちょっと広めのサイズのものに買い換えました……寝返りをうっても絶対に落ちないぐらいの(笑)。枕元にダウンライトがついていて、そこにキャンドルなどの癒やしグッズを置いています。あとベッドが大きくなった分、テレビが置けなくなってしまって、代わりにプロジェクターを買いました。夜は壁に映画などを流しながら寝ています。プロジェクターって何となく映像が見にくいイメージがあったのですが、とても見やすくてびっくりしました。見た目はコンパクトなのに高性能で、お気に入りです。

 

 

山田くんとLv999の恋をする

3月28日(金)より全国公開中

 

【映画「山田くんとLv999の恋をする」からシーン写真】

(STAFF&CAST)
監督:安川有果
原作:ましろ「山田くんとLv999の恋をする」(コミスマ「GANMA!」連載)
脚本:川原杏奈
主題歌:マカロニえんぴつ「NOW LOADING」(TOY’S FACTORY)

出演:作間龍斗、山下美月、NOA、月島琉衣、鈴木もぐら(空気階段)、甲田まひる、茅島みずき、前田旺志郎ほか

(STORY)
彼氏に振られて気落ちしていた大学生・茜(山下美月)は、超塩対応の高校生プロゲーマー・山田(作間龍斗)とオンラインゲーム上で出会う。無愛想で冷たい人間という印象の山田だが、ふとしたときに無自覚な優しさを垣間見せ、そのギャップに茜は少しずつ惹かれるように。恋愛に興味ゼロなのにも関わらずとにかくモテまくる山田を相手に、茜は難攻不落とも思える“史上最高レベルの恋”に挑んでいく。

公式サイト: http://yamada999-movie.com/

(C)ましろ/COMISMA INC. (C)2025『山田くんとLv999の恋をする』製作委員会

 

 

撮影/中村 功 取材・文/橋本吾郎 ヘアメイク/George スタイリスト/YAMAMOTO TAKASHI(style³)

部屋干し時間を約1/6に短縮! 空気清浄機能付きで1年中使える衣類乾燥除湿器

ツインバードは、1台2役で除湿・衣類乾燥と空気清浄ができる「空気清浄機能付き衣類乾燥除湿機」(JS-E956W)を、2025年4月7日(月)に発売します。実売価格は2万4800円(税込)。

「空気清浄機能付き衣類乾燥除湿機」(JS-E956W)。

 

記事のポイント

コンプレッサー式の除湿器に空気清浄機能が付いたことで、季節を問わず1年中使える便利家電に進化。部屋干しの機会が増える梅雨の時期から花粉の季節まで、幅広いシーンで活用できます。

 

本製品は、1時間あたり6.3Lの除湿性能でお部屋や洗濯物の湿気を取り除く衣類乾燥除湿器。自然乾燥に比べ約1/6の時間で衣類を乾かせます(※)。ヒーターレスのコンプレッサー式なので、1時間あたり約5.3円と電気代を抑えて毎日気兼ねなく使用することができます。

※試験方法:洗濯物を自然乾燥したときと、JS-E956を使用して乾燥したときの乾燥時間を比較。試験結果(同社調べ):自然乾燥したときの乾燥時間を100としたとき、JS-E956使用時の乾燥時間は約16.5に短縮した。試験条件(同社基準)/部屋の広さ6畳相当。室温20℃、初期湿度70%。洗濯物2kg相当。

 

 

さらに、空気清浄機能を搭載しており、内部の集じんフィルターが、花粉やハウスダストを約95%キャッチし、空気をきれいにします。除湿・衣類乾燥、空気清浄機能があることにより、収納不要で年中活用できます。

 

1晩中運転できる約2.0Lのタンクを搭載。タンクはふたを外して丸洗いできるため衛生的です。

 

約2/4/6時間のオフタイマーを搭載。移動に便利な横方向に動くキャスター付きです。

 

ツインバード
「空気清浄機能付き衣類乾燥除湿機」(JS-E956W)
2025年4月7日発売
実売価格:2万4800円(税込)

新次元の音を体感できる! 平面磁界型ドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン「NeoBuds Planar」

Edifier Japanは、最新設計の12mm平面磁界型ドライバーを搭載した第3世代適応型ハイブリッド・アクティブノイズキャンセリング技術搭載の完全ワイヤレスイヤホン「NeoBuds Planar(ネオバッズ・プラナー)」を、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて4月2日(水)10:00より先行支援受付を開始しました。

「NeoBuds Planar」。

 

記事のポイント

これまでハイエンドの有線イヤホンに搭載されることが多かった平面磁界型ドライバーを完全ワイヤレスイヤホンに採用しつつ、低価格化も実現。オーディオファンから注目を集めており、クラウドファンディングは開始から2日で目標額を大きく超える800万円超えとなっています。

 

「NeoBuds Planar」は、これまで大型スピーカーやヘッドホンに採用されてきた平面磁界型ドライバーを小型化し、完全ワイヤレスイヤホンに搭載。快適な装着感と卓越した音質を両立し、圧倒的な解像度と立体的な音場を実現しています。

 

ドライバーには、わずか2μmの基材厚と総厚10μm未満の超薄型振動板を採用。特許取得済みのEqualMass振動板技術により、均一な幅の複数のワイヤーを配置することで、振動板全体の重量を均等に分散。さらに、第2世代では左右対称のサポート配線を導入し、安定性を向上させることで、振動板の動きをより精密に制御し、一貫した駆動力を実現しています。この最適化により、歪みを大幅に抑え、パフォーマンスを飛躍的に向上しています。

 

Qualcomm Snapdragon Soundテクノロジーを採用し、最新のオーディオコーデック(aptX、aptX Adaptive、aptX Losless)に対応。そのほか、SBC、AAC、ハイレゾ対応コーデックのLDAC、LDHCをサポートしています。

 

周囲の雑音を的確に取り除く通話ノイズキャンセリング機能として、音声通話に特化したアルゴリズムと一般水準の2倍・32kHzというサンプリングレートを使用する「aptX Voice」を採用しました。同じくaptX Voiceをサポートするスマートフォンと合わせて使うことで、音声通話が格段に高音質化されます。

 

また、Qualcommの第3世代アダプティブ・アクティブノイズキャンセリング技術を採用し、周囲の環境をインテリジェントに解析しながら、自動で最適なノイズキャンセリングを実行いたします。これにより、不要な雑音を効果的に遮断し、どのようなシチュエーションにおいても、より深い没入感のあるリスニング体験を提供します。

 

徹底した省エネルギー設計により、イヤホン単体で最大7.5時間、充電ケースの併用で最大30時間もの連続音楽再生を実現しました(ノイズキャンセリングOFF時)。ノイズキャンセリング有効時でも、イヤホン単体で最大5時間、充電ケース併用で最大20時間もの長時間再生が可能です。15分の有線チャージで2時間の音楽再生が可能になる急速充電のほか、充電ケースをパッドに重ねて置くだけでチャージできるワイヤレス充電にも対応しています。

 

1台の子機に2台の親機を同時接続する「マルチポイント」に対応し、ペアリングされた2台のパソコンやスマートフォンをスピーディーに切り替えることができます。Google Fast Pairもサポート、Android端末をお使いの場合画面上の通知をタップするだけでペアリングが完了します。

 

iOS/Android OSアプリ「Edifier ConneX」(無料、日本語対応)を利用することで、各種コーデックの有効化や再生モードの選択、イコライザーを利用した音質調整など、NeoBuds Planarが持つさまざまな機能を活用できます。

 

Edifier(エディファイア)
「NeoBuds Planar」
2025年4月2日より先行支援受付開始
一般発売予定価格:2万9980円(税込)

初の離乳食対応モデルも登場! 1台5役のBRUNO「マルチスティックブレンダー2」

ライフスタイルブランド「BRUNO(ブルーノ)」は、1台5役の人気ハンドブレンダーがさらに便利になった「マルチスティックブレンダー2」を2025年4月3日に発売しました。カラーはアイボリー、ピンク、グリーン、ブルーグレー、グレー、グレージュの6色(販路限定カラーを含む)。実売価格は7700円(税込)。

「マルチスティックブレンダー2」。

 

また、ブランド初となる少量の離乳食づくりにも適したBabyブレードがセットになった「マルチスティックブレンダー2+Baby」も同時に発売。カラーはライトグレー。実売価格は9350円(税込)。

「マルチスティックブレンダー2+Baby」。

 

記事のポイント

サッと出してすばやく調理や下ごしらえができるので、調理時間の時短にも役立ちます。新たに電子レンジや食洗器にも対応し、より調理やお手入れが簡単に。ブランド初の離乳食対応モデルも登場。

 

本品は、アタッチメントを付け替えて、片手で簡単調理ができる1台5役のハンドブレンダー。面倒なみじん切りやペーストが数秒でできるため、手の込んだおもてなし料理もかんたん&スピーディに。毎日の料理づくりをより楽しめます。

「マルチスティックブレンダー2」の付属品

 

●5つの機能で時短調理

1.混ぜる…お鍋やボウルでそのまま使え※、洗い物が減らせます。

※ホーロー鍋・テフロン加工等の表面コーティング加工がされているものは除く。

2.つぶす…離乳食づくりも、付属のカップを使えば飛び散りにくく調理できます。

3.泡立てる…時間のかかる泡立てもスムーズ&スピーディ。普段の調理やお菓子作りにもおすすめです。

4.刻む…野菜のみじん切りも簡単に。面倒な下ごしらえが時短できます。

5.砕く…氷も砕くことができるハイパワー。かき氷やグラニテづくりにもぴったり。

 

さらに、付属の電子レンジ対応パーツ(チョッパーボトル、ブレンダーカップ※)により、加熱調理も可能に。また、2段階の速度調節により、量や硬さに合わせて調理ができ、調理の時短にも役立ちます。

※チョッパーのブレード、チョッパー内フタ、滑り止め/フタ、ボトルカバーはレンジ使用前に必ず外してください。

 

一部のパーツ(チョッパーボトル、チョッパー内フタ、滑り止め/フタ、ブレンダーカップ)は食洗機使用OK。洗い物が減りお手入れもラクになったことで日々の負担を軽減し、毎日の家事に寄り添うブレンダーとなりました。

 

「Babyブレード カップセット」は、BabyブレードとBabyカップが付属し、少量の食材でもムラなく攪拌することができるので、離乳食が手軽に調理可能。ワンパターンになりがちな離乳食もバリエーションを増やすことができます。

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

 

BRUNO(ブルーノ)
「マルチスティックブレンダー2」
2025年4月3日発売
実売価格:7700円(税込)

進化した電子ペーパー端末「QUADERNO(クアデルノ)」でGetNaviスタッフの仕事とプライベートがはかどった18のポイント

「ペーパーレス」という言葉が定着した一方で、いまもデスク周りに“紙”を積んでいる人も多いのでは? PCモニターより紙で確認したほうが誤りに気付ける、図解したほうが伝わりやすい、手を動かして書くと記憶に残りやすいといった、“紙に手書き”を推す声も根強くあります。

 

↑まるで紙に書いているかのような書き心地の電子ペーパー端末「QUADERNO(クアデルノ)」

 

「FMV」で知られる富士通クライアントコンピューティングが販売する電子ペーパー端末「QUADERNO(クアデルノ)」は、そんな「手書き」ならではの強みとペーパーレスを同時に叶えるツール。2024年11月には、画面がカラーになった新モデル「QUADERNO(Gen.3C)」が登場しました。そして現在、仕事がはかどる文房具のナンバーワンを決めるアワード「文房具総選挙2025」にもノミネート中。

 

新型QUADERNOは本当に仕事をはかどらせるのか? 真偽を確かめるべく、GetNavi webのスタッフ2名が、実際に使って検証してみました。

 

外勤とデスクワーク。それぞれの日々の業務で徹底検証!

QUADERNOがあらゆる職種の人にとってのはかどりツールとなるかを試すために、フィールドワークが多い営業スタッフ・秋山と、オフィスワークが多い編集スタッフ・玉造という業務スタイルが異なる2名に試してもらうことにしました。

富士通クライアントコンピューティング
QUADERNO(Gen.3C)←製品詳細はこちら

本物の紙とペンのような書き心地で人気の電子ペーパーの最新モデル。前モデルは画面がモノクロ表示だったが、本モデルからカラー表示が可能になった。A4とA5の2サイズ展開。

 

一日の大半を社外で過ごす営業スタッフがお試し!

クライアント訪問など、一日の大半を社外で過ごすスタッフのリアルな声からお届け。QUADERNOを使う前は、PCと出力した書類、そして資料として雑誌「GetNavi」をカバンに入れて持ち歩いていたとのこと。どのように変わったのでしょうか?

 

【フィールドワーカー代表として私がレビューします!】

GetNavi web営業担当・秋山浩志/クライアント先を訪問するなど、1日の大半は外で過ごす。また、「家電大賞」などGetNaviが主催するイベントの現場で、裏方として走り回ることも多い。今回はA5モデルを使用。

 

【シーン1:移動中】持ち歩いていることを忘れるくらい軽い! 急な電話対応にも活躍

カラーであることの魅力をお伝えする前に、まず言いたいのがとにかく薄くて軽いということ。箱を開けて取り出したとき、モック(形だけをもした模型)かと感じてしまうほど!

 

タブレット端末よりも薄くてかさばらず、大学ノートのような存在感でカバンに入れて持ち歩いても負担がありません。また、最長約2週間(※)使える長時間バッテリーで、電源があるカフェを探さなくて済むのもうれしいですね。

 

※ Wi-Fi機能およびBluetooth機能オフの状態で、PDFドキュメントを160分間/30ページを閲覧し、閲覧中にペンによる書き込みを計1分間行った場合。(使用時以外、本体はスリープモードに入れる)

 

↑QUADERNOの薄さと軽さは写真の通りで、カラー非対応の旧モデルとほぼ同じサイズ。一般的な大学ノートと同じ薄さ、軽さで持ち運べ、大学ノート約20万冊分のデータの保存が可能です。写真は「QUADERNO(クアデルノ)」公式サイトより。

 

出先で急な電話対応が入ったとき、手帳やノートだとページを開くのにもたつきますが、QUADERNOなら電源ボタンを押せばすぐにスリープモードが解除できるのもいいですね。

 

慌ててカバンに入っている資料の裏にメモすることもありますが、書いたことを忘れてその資料を捨ててしまうことも……。でもQUADERNOなら、それがありません。

 

【シーン2:商談・打ち合わせ中】あらゆる資料を入れられるから臨機応変な提案が可能に!

クライアントの前でQUADERNOを出すと、最新ガジェットを使いこなしているように見えるらしく「さすがGetNaviの営業さんですね!」と言われます。相手にスマートな印象を与えられるというのは意外な発見でしたが、営業としてはメリットだと思います。

 

あらゆる資料を一台に集約できるので、打ち合わせをするなかでGetNavi web以外の自社メディアのほうが相性がよさそうだと判断したときには、取り込んでおいていた別メディアの資料を見せながら説明できたのもよかったです。

 

過去の事例を紹介したいときにも、当時の資料をお見せすることができ、重たいPCを持ち歩かなくても済むのはありがたいですね。

実際にモノクロ表示の旧モデルも見させていただきましたが、やっぱり新モデルは、画面がカラーなのでグラフなどのデータが圧倒的に見やすい。お客様に資料を見せながら説明をする窓口業務の方などにも役立つのではないでしょうか。データを簡単に消せるので、個人情報を書いてもらった紙をシュレッダーにかけるといった手間もなさそうです。

 

「これは便利!」と思ったのが、スマホ専用アプリを使うと、PCとつなげなくてもQUADERNO内の情報を取り出せること。打ち合わせ後、チームメンバーに急ぎ手配してほしいものがあるときなどに、すぐにシェアできます。

 

スマホアプリとの連携は、外回りをしているときもそうですが、イベントの仕事のときにも役立つと思います。というのも営業職の場合、イベント中であれ急なクライアント対応が必要になることがあり、資料の共有が必要なのにその資料が入ったPCは楽屋にある、でも持ち場から離れられない……という状況は珍しくありません。

 

そうならないためにイベント中にPCを持ち歩くこともできますが、会場で動き回るときにはやはり荷物に。その点、クアデルノとスマホがあればサクッと対応できます。

 

イベントについての打ち合わせをする際には、QUADERNOへの書き込みをリアルタイムでPC画面に投影し、オンライン会議で画面共有してみました。見取り図に書き込みながら説明できたので伝わりやすかった気がします。オンラインのワークショップやセミナー講師をしている方などにも役立ちそうな機能だと思いますね。

 

【シーン3:イベント中】屋外でも資料がバラバラにならず、画面も反射せず見やすい

これまでイベントの現場に立つときは見取り図やトークイベントの台本、タイムテーブルなどを出力してクリップボードに挟んでいましたが、今回はQUADERNOにまとめてみました。

 

屋外イベントは風が強いと書類が風でばさばさめくれたり、バインダーから外れて飛んでいきそうになったりしましたが、QUADERNOならそういったストレスがないですね。建設現場の現場監督の方なども重宝するのではないでしょうか。

 

一般的なタブレットは画面が反射して見にくくなりますが、QUADERNOの画面は太陽の下でもコントラストが効いているので見やすかったです。イベント中ってけっこうバタバタしているんですが、カラー画面なら急遽変更になったことなどを目立つ色で書き込めるので、慌ただしいなかでも見逃しが防げると思いました。

 

【総括】使ってわかった! はかどりポイント

実際に使って、最も強く感じたのは資料が1箇所にまとまっていることの安心感です。もちろんこれはほかのタブレット端末でもできることではありますが、この軽量ボディでできるということがかなりのメリット。軽くて薄いということは、外回りに持っていくことや、屋外で取り出すときの心理的なハードルが下がるということでもあり、レスポンスがより早くなったように感じます。これはまさに“はかどる”ということなのではないでしょうか。

 

そしてカラー表示により重要なメモも見逃しにくくなり、ミス削減につながると感じました。グラフなどの資料を読み込む必要がある人にも役立つと思います。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

 

デスクワークやクリエイティブな作業でお試し!

続いては、原稿のチェックや制作物の進行管理などのデスクワークや、企画を考えるなどのクリエイティブな業務をこなす玉造のリアルな声をお届け。これまでは原稿を紙に出力し、赤字を入れたらスキャンして……というアナログの手法をとっていたとのこと。作業効率はどのように変わったのでしょうか?

 

【オフィスワーカー代表として私がレビューします!】

GetNavi web副編集長・玉造優也/モノ雑誌や漫画雑誌の編集を経て、2017年よりGetNavi web編集部へ。漫画連載を中心に担当する。YouTubeチャンネルの運営やwebサイトのディレクションなどもこなす。今回はA4モデルを使用。

 

【シーン1:原稿チェック】スキャンの手間が不要! カラー表示で書き間違いも防げる

これまで漫画家さんからあがってきた原稿は紙に出力して赤字を入れていたんですが、赤字を入れたあと、いちいち複合機のところまで行ってスキャンをしなければならず、ページ数が多いと1ページだけ上下が逆になっていた……なんてこともあってプチストレスでした。

 

でもQUADERNOならそういった不満はないですし、原稿を受け取ってから著者さんに戻すまで、全工程がデスクに座ったまま完了。赤字入れのスピードがぐんと上がりました

 

旧モデルだと、ペンの色は変えられても画面ではモノクロ表示なので、いま自分が何色で書いているのかがわかりにくく、色の使い分けを間違えてしまうことがあります。その点、新モデルは使っている色が見え、スムーズに書き込めますね。

 

↑QUADERNOのペンは8色から選ぶことができます。

 

紙の束を広げる必要がないので、たとえば出張で新幹線に乗ったときなどにも、原稿チェックの作業ができるのではないでしょうか。

 

あと、マニアックだけど便利だなと思ったのが、手書きで書き込みをしたページだけを検索できること。漫画の単行本などページ数が多い書類の場合、どのページに赤字があったかわからなくなってしまうのですが、この機能を使えば書き込んだページだけを検索できます。修正原稿が戻ってきて、赤字が全部反映されているかチェックするときに活躍しました。

↑手書きで「☆」や「*」を書いたページだけを検索する機能も。もう一度見直す必要があるページなどに書くと便利。写真は「QUADERNO(クアデルノ)」」公式サイトより。

 

テキスト原稿のチェックにも使ってみましたが、デジタルとはいえ机の上に置いて書き込むからか、紙に出力してチェックするときと感じ方に差がなく、PCの画面で見るときよりも間違いに気付きやすいと思います。

 

【シーン2:進行管理】進行表をスリープ画面に設定すると〆切を見逃すことがない!

打ち合わせや取材などの予定はOutlookのスケジューラーを使っていますが、タイアップ記事など〆切のある制作物の進行管理は、常に視界に入れておきたいので、QUADERNOのスリープ画面に設定してみました。

スマホスタンドなどを使うと卓上カレンダーのように机に立てられるので、〆切の把握の抜け漏れを減らせます。スケジュールが変更になったときも手書きでパッと書き込めますし、常に視界に入っていることで「あれやらないと!」と刷り込まれるのか、早め早めに動けるようになりました。

 

人によっては推しのキャラクターのカラーイラストや、手書きした目標をスリープ画面に設定してモチベーションを上げるといった使い方をするのもアリですね!

 

【シーン3:絵コンテ・ラフ作成】色分けでコンテが伝わりやすく! 立ったままの打ち合わせにも使える

YouTubeチャンネルのディレクションも担当しているので、絵コンテを描くときにも使ってみました。1カメ、2カメなどシーンごとに使うカメラを色分けしたりすることで、情報が整理できてカメラマンにも伝わりやすいと感じました。

 

また、現場で立ったまま絵コンテを見ながら内容の擦り合わせができたのもいいなと思ったポイント。薄くて軽いので、手に持って書き込みながら話をしていても手が疲れません。

 

そして、スマホアプリを使えば修正や情報を補足したデータをその場で制作スタッフ全員に共有できるので、「今送ったのが最新版で、赤字が追記箇所です!」と伝えれば、どこが変わったのかもすぐに伝わり、効率よく進行できたと思います。

 

「QUADERNO(クアデルノ)」公式サイトでは、様々なテンプレートを無料でダウンロードできます。玉造もここで提供されている「絵コンテ」のテンプレートをダウンロードして使用しました。

 

【総括】使ってわかった! はかどりポイント

一般的なタブレット端末のようなツルツルした画面ではなく、実際に紙とペンを使って書いているような書き心地が気持ちよくて、むしろ書きたくなるツールだと感じました。カラー表示できるようになっただけでなく、ペンの色数も増えたので、背景の色にあわせてより目立たせられる色が選べるようにもなりました。総じて、より伝わりやすい資料を作れるようになったと思います。

 

そしてどの作業シーンでも共通して感じたのが、作業への没入感が高まるということです。QUADERNOは、インターネットにつながるのがファイルの送受信時など必要なときだけなので、メールなどの通知に気を取られず目の前の作業に集中できるんです。それにより作業効率が上がりました。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

 

ビジネスシーン以外でも活躍! プライベートでの活用術

ここまでビジネスシーンでどのようにはかどるかをお伝えしてきましたが、秋山と玉造からビジネスシーン以外でも使えたという声があったので、最後に少しだけご紹介します。

 

【子どもの勉強】学習教材を取り込めば、繰り返し勉強できる!

3人の子どもの父でもある秋山。3人分ともなると、自宅には計算ドリルなどの教材がたくさん。それらをスキャンしてQUADERNOに取り込むと、教材の山がすっきり!

「データを複製すれば正解できなかった問題に繰り返し挑戦できますし、上の子が使ったドリルに、翌年には下の子が取り組むといったこともできると思いました。バックライトがないので、タブレット端末を使うよりも目にやさしいところも親としては安心です」

 

↑暗記モードを使うと、グリーンのマーカーペンで色を塗った箇所をマスキングし、赤シートを使った暗記と同じことができます。子どもの勉強はもちろん、資格試験など大人の勉強にも活躍します。写真は「QUADERNO(クアデルノ)」公式サイトより。

 

【楽器演奏】演奏に集中できる機能が充実!

学生時代から、趣味でバンド活動もしている玉造。ギターの練習をするときのお供としてもQUADERNOが活躍したと言います。

「楽譜って数が増えると意外と重いので、コンパクトに持ち運べたらと思って、QUADERNOに取り込んでみました。紙の楽譜と同じように注意点などを書き込めますし、過去に演奏した曲の楽譜も一緒に取り込めば、昔弾いたあの曲を弾きたい、というときにもパッと開けるので便利だと思いますね」

 

左の写真のように見開きで表示することもできます。書き込みをするときは、そのままだと小さくて書けないので、スマホを操作するときと同じように指でピンチアウトすると拡大も可能です。

 

このとき、書き込みをしたい1ページだけが拡大表示されるので記入しやすくていいですね。書き込みを終えて等倍に戻すと自動で見開き表示に戻るので、すぐに演奏に戻れますよ。

 

↑市販のフットペダルとBluetoothでつなげば、演奏中に楽器から手を離すことなく譜めくりが可能に。写真は「QUADERNO(クアデルノ)」公式サイトより。

 

 

↑先読み機能を使うと、つねに次の1ページが見開きのどちらかに表示されるようにできます。ページをまたぐメロディを演奏するときに役立ちます。写真は「QUADERNO(クアデルノ)」公式サイトより。

 

ビジネスシーンはもちろんプライベートまで、アイデア次第で多彩に使えるQUADERNO。ふたりの結論は、「仕事も趣味も勉強もはかどる!」とのこと。

 

冒頭でもお伝えした通りQUADERNOは、はかどり文房具のナンバーワンを決める投票イベント「文房具総選挙2025」の「記録する」部門にノミネート中。家電量販店の店頭で実機に触れることもできるようなので、気になった人は試してみて、投票に参加してはいかがでしょうか。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

 

 

取材・文/鈴木翔子 撮影/鈴木謙介

SF映画に出てきそうなドライバー! サイバーパンクな電動工具「Mechtron CYBERPUNK Series」

ANPD-VISIONは、「サイバーパンク」をコンセプトにした電動工具「Mechtron CYBERPUNK Series」を、4月4日からMakuakeで先行販売します。実施期間は5月29日まで。

記事のポイント

2024年にアメリカとフランスのデザイン賞を受賞しているシリーズです。メカニカルな見た目ではありますが、直感的に操作できるように配慮されています。プロジェクトのリターンでは、「サイバーパンクなパッケージボックス」で届きます!

 

「Mechtron CYBERPUNK Series」は、SF映画から飛び出してきたかのような、メカニカルなデザインが特徴です。機能と性能も充実しており、DIYから精密機器の修理まで、幅広いシーンで活躍します。

 

TL-G007S PRO:ピストル型電動ドライバー

 

弾倉型バッテリーを採用し、ピストルの外観を忠実に再現した電動ドライバーです。ドリルビットを装着すれば穴あけ作業も可能。バッテリーはリロードアクションを模倣した取り外し式で、遊び心も満載です。デジタルスクリーンに動作状態が表示されるのも、ハイテク感がありますね。

 

TL-T007S PRO:T字型電動ドライバー

 

手にフィットするT字型のデザインで、操作性と携帯性に優れています。動作の切り替えはLRボタンで直感的に操作でき、先端のLEDライトが暗所での作業をサポート。TYPE-C充電に対応しており、アウトドアでの使用にも最適です。

 

TL-P007S PRO:精密機器用電動ドライバー

 

スペースカプセル型の格納庫に本体とビットを収納できる、精密機器の修理に最適な電動ドライバーです。格納庫は充電スタンドとしても機能するので、「使いたい時にバッテリー切れ」という悩みが解消されます。

 

TL-I007S PRO:ペン型電動ドライバー

 

延長ビットを装着することで、奥まった場所にあるネジにも対応できるペン型電動ドライバーです。大型家電や家具の修理・組み立てに便利。前進/後退スイッチで直感的な操作が可能です。

 

ANPD-VISION
Mechtron CYBERPUNK Series
リターン:
・TL-G007S PRO(ピストル型サイバードリルドライバー)
超早割(30%オフ):1万7360円/早割(25%オフ):1万8360円

・TL-T007S PRO(T字型サイバードライバー)
超早割(30%オフ):8960円/早割(25%オフ):9600円

・TL-P007S PRO(スペースカプセル型サイバー精密ドライバー)
超早割(30%オフ):1万1060円/早割(25%オフ):1万1850円

・TL-I007S PRO(ペン型サイバードライバー)
超早割(30%オフ):8260円/早割(25%オフ):8850円

コンプリートセット(4製品すべてがセットのプラン)
超早割(40%オフ):3万9120円/早割(35%オフ):4万2380円

省スペース&高性能なデスクトップPC! 省電力で電気代の節約にもつながる「ASUS S5 SFF(S501SER)」

ASUS JAPANは、設置場所を選ばずコンパクトなデスクトップPC「ASUS S5 SFF(S501SER)」(1製品2モデル)を4月3日に発売しました。

記事のポイント

省スペース設計ながら高性能、かつ新旧様々な規格の周辺機器に対応する製品です。筐体は、米国軍用規格MIL-STD 810H準拠のテストと、ASUS独自の厳しい品質テストをクリアしており、堅牢性も〇。もし故障した場合でも、落下や水没、災害、コンピュータウイルスによる故障まで対応する「ASUSのあんしん保証」サービスも利用可能です。

 

「ASUS S5 SFF(S501SER)」は、最新の第14世代インテル Core i7/i5プロセッサーを搭載。高負荷な作業もスムーズにこなせます。また、高速なPCIe接続のSSDにより、データ転送や保存もストレスなく行えます。さらに、Wi-Fi 6E(802.11ax)対応で、高速ワイヤレス接続も可能。
 
本体幅93mm、奥行き296mmというコンパクトサイズながら、USB3.2(Type-A/Gen2)ポート、HDMI、D-Sub 15ピン、SDカードスロット、シリアルポート (D-Sub 9ピン)など、新旧さまざまな周辺機器に対応します。

 

80 PLUS PLATINUM認証の電源ユニットを搭載し、高い電力変換効率を実現しているとのこと。発熱と電力消費を抑えるので、電気代の節約にもつながります。

 

ASUS JAPAN
ASUS S5 SFF (S501SER)「S501SER-714700016W」
CPU : インテル Core i7 14700
OS : Windows 11 Home 64
メモリ : 32GB
ストレージ : SSD : 512GB
希望小売価格:18万9800円(税込)
 
ASUS S5 SFF (S501SER)「S501SER-514500045W」
CPU : インテル Core i5 14500
OS : Windows 11 Home 64
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
希望小売価格:14万4800円(税込)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

【数量限定】ヱビスとデュワーズのコラボビール! コク深く甘い、バーレーワインタイプ「Key of the Night」

サッポロビールは、ヱビスビール発祥の地・恵比寿の「YEBISU BREWERY TOKYO」にて、ビール「Key of the Night」を4月3日に数量限定で発売しました。

記事のポイント

ヱビスの醸造技術と、デュワーズのウイスキー造りのノウハウが融合しました。「YEBISU BREWERY TOKYO」が1周年を迎えたことを踏まえ、2年目の挑戦として始動する2大プロジェクトの一環です。ビールファンはぜひ足を運んでみては。

 

今回のビールは、NO.1スコッチウイスキーブランド「デュワーズ」とのコラボレーションによって生まれた、バーレーワインタイプのビール。特徴は下記のとおりです。

 

・カラメル麦芽、黒麦芽による甘く香ばしい香り
・ロイヤルリーフホップによる高貴なホップ香
・バーレーワインタイプ特有の甘みと深いコク

「Key of the Night」をデュワーズ12年の木樽で熟成させるプロジェクトも進行中。秋以降に、木樽熟成されたビールも提供予定とのこと。熟成前と後のビール、それぞれの味わいを比べてみるのも面白いかもしれません。

 

さらに、ウイスキーの飲み方からインスピレーションを受けた、2つの新しい飲み方も4月3日から提案しているそう。

ヱビス ∞(インフィニティ)デュワーズミスト

ヱビス ∞にデュワーズ12年のミストをまとわせた、2つの味が融合した新しい味わい。

 

デュワーズシーズニング ヱビス

デュワーズ12年でシーズニングさせたグラスで、ヱビス インフィニティを楽しむ。

 

Key of the Night(キー オブ ザ ナイト)
販売場所:YEBISU BREWERY TOKYO
価格:1500円

6.9インチの大型スマホにも対応! 海やプールで活躍するスマホ用防水ケース

MOTTERU(モッテル)は、防水・防塵規格「IP68」を取得したスマートフォン用防水ケース 大きめサイズ全2種類を、2025年4月1日より順次オンラインショップ含むECモール・家電量販店や雑貨店等で発売しました。

スマートフォン用防水ケース 大きめサイズ。

 

記事のポイント

夏のレジャーだけでなく、日常生活でもお風呂やキッチンなどの水回りなどでも活躍するスマホ用防水ケースは、ひとつ持っておくと便利です。大きめサイズなので大型スマホも収納可能。

 

本品は、6.9インチの大型スマホも入る大きめサイズの防水ケース。プールでの自撮り、海辺での砂浜遊び、ビーチでのアクティビティなど夏のレジャーだけでなく雪遊びや、バスタイムなど様々なシーンで活用できます。

 

スマホを中に入れたまま、操作や写真撮影、顔認証などを使用できます。持ち運びに便利な首かけストラップ付き。

 

カラーは、透明ケースのベーシックタイプがアーモンドミルクとグレイッシュグリーンの2色。レインボータイプがペールアイリス。実売価格はベーシックタイプが2180円、レインボータイプが2780円(いずれも税込)。

ベーシック(アーモンドミルク)

 

ベーシック(グレイッシュグリーン)

 

レインボー(ペールアイリス)

 

MOTTERU(モッテル)
スマートフォン用防水ケース 大きめサイズ ベーシック/レインボー
2025年4月1日より順次発売
実売価格:ベーシックタイプ 2180円、レインボータイプ 2780円(いずれも税込)

Type-Cケーブル1本で2画面環境をサッと作れる! 多様な周辺機器を一括接続、多機能ドッキングステーション

サンワサプライは、USB Type-Cケーブル1本でVGAとHDMIの2画面出力を実現する多機能ドッキングステーション「USB-CVDK19」を2025年4月上旬に発売します。オフィスや自宅での作業スペースを効率化し、快適なPC環境を構築できる製品です。

↑多機能ドッキングステーション「USB-CVDK19」

 

記事のポイント

挿すだけで使えて、2画面環境を簡単に構築できるデバイスです。製品自体もコンパクト。なんだかデスク周りがごちゃつきやすいな、と悩んでいる人は要チェックです!

 
「USB-CVDK19」の最大の特徴は、Type-Cケーブル1本でモニター2台、USBデバイス、有線LANなど、多様な周辺機器を一括接続できる点にあります。必要な時にType-Cケーブル1本を抜き差しするだけで、作業環境をスマートに切り替えられます。

HDMIとVGAの映像出力端子を搭載し、異なるインターフェースを持つモニターを組み合わせて使用できます。HDMI接続時は最大4K/60Hz(3840×2160)の高解像度に対応し、鮮明な映像表示が可能です。

 

またUSB PD(Power Delivery)に対応しており、別途ACアダプタを用意することで、ドッキングステーションを経由してノートPCへの給電も可能です。これにより、PCの充電切れを心配せずに作業に集中できます。USB PD規格の最大20V/5A(100W)までの入力に対応。

コンパクトなデザインで、デスク上でも場所を取りません。有線LANポートも搭載しており、Wi-Fi環境に左右されず、安定した高速通信が可能です。ソフトウェアのインストールは不要で、DisplayPort Alternate Modeに対応したPCであれば、接続するだけで簡単に使用できます。

 

サンワサプライ
USB Type-Cドッキングステーション「USB-CVDK19」
・標準価格:2万4200円(税込)
・映像出力:HDMI(最大4K/60Hz)、VGA(最大フルHD/60Hz)
・USBポート:USB 3.2 Gen1 Type-A×3、USB 2.0 Type-A×2
・LANポート:Gigabit Ethernet(1000BASE-T)
・電源:USB PD(最大100W)
・サイズ:約W120×D60×H16mm
・重量:約100g
・付属品:USB Type-Cケーブル(約1m)

強炭酸の刺激とレモンの香りがたまらん!アサヒ飲料「ウィルキンソン タンサン レモン」がリニューアル

アサヒ飲料は「ウィルキンソン タンサン レモン」の中味とパッケージを刷新し、4月8日に販売します。今回のリニューアルで、強炭酸に負けないようレモンの香りを強化し、より爽快な味わいになったとのこと。

↑ウィルキンソン タンサン レモン

 

記事のポイント

炭酸に求めるものはとにかく刺激だ、という人にはうれしいリニューアルです。割り材にして楽しむのもよさそうですね。

 

中味に加え、パッケージも刷新。「WILKINSON」のロゴと炭酸水のイラスト、レモンの果実を配し、「本格的なレモン炭酸水であること」を強調したデザインに仕上げたと言います。

 

なお4月8日からは、「『WILKINSON』選ばれる、刺激。」キャンペーンを実施。対象はPET商品で、100名の「ウィルキンソン」ファンが選んだ景品が当たるマイレージ型です。レシートやJANコードを読み取ると応募できますよ。

 

アサヒ飲料
ウィルキンソン タンサン レモン
容器・容量/希望小売価格
PET 500ml/125円(税別)、135円(税込)
PET 500ml×6本/750円(税別)、810円(税込)
PET 1L/215円(税別)、232円(税込)

1台で家じゅうキレイにできて、お手入れもラク! Roborockの多機能スティック掃除機セット「F25 Combo」

Roborockが、1台5役のスティック掃除機セット「Roborock F25 Combo」をAmazon限定で4月2日に発売しました。アタッチメントを交換することで、様々な場所の掃除に対応できるのが特徴です。

 

記事のポイント

Roborock独自の技術による、高い清掃能力が魅力の製品です。吸引、水拭き後のバクテリア除去率は99.99%を誇るといい、小さな子どもがいる家庭にもうれしいですね。家中の掃除を一台で済ませたい人はぜひチェックを。メンテナンスもラクです!

 

本製品は、多機能スティック型水拭き掃除機と、3種類のノズルが搭載された吸引スティック掃除機がセットになっています。4000mAhのバッテリーを搭載し、最大65分間連続で稼働できるとのこと。

 

パーツを付け替えることで、吸引&水拭き、通常の吸引、ハンディ、天井、布団に対応。一台あれば家中のあらゆる場所を掃除できるため、複数の掃除機を使い分ける必要がないのがうれしいポイントです。

 

・多機能スティック型水拭き掃除機

20000Paの吸引力と、1分間に450回高速回転するローラーブラシにより、微細なハウスダストから大きめのゴミまで吸い上げる仕組み。水拭き機能のおかげで、吸引と同時に床をきれいにします。870mlの清水タンクと720mlの汚水タンクを搭載。

 

ローラーブラシは、刃のようなギザギザした形状のスクレーパーと、ブラシへ一定の圧力をかけるスクレーパーを組み合わせた「JawScrapers」技術を採用しています。刃状のスクレーパーは、吸い上げる際に長い髪の毛やペットの毛などが絡まらないそう。もう片方のスクレーパーは、ローラーブラシを加圧して吸収した汚水を絞り取り、水拭き跡を残さず仕上げるといいます。

部屋の隅々までヘッド(70度回転可能)が届く、スリムなデザインも特徴の一つ。本体を平行に倒した際の厚さは12.5cmです。高い吸引力は維持したまま、家具の下など届きにくいスペースもサッとお掃除できます。

 

お手入れの手間が最小限で済むのも魅力です。ローラーブラシを90℃の熱湯で自動洗浄・高速乾燥する専用ドック付です。乾燥機能は、5分間の高速乾燥と30分間の静音乾燥の2つから選べます。

 

・吸引スティック掃除機

25000paの吸引力と、5重の「ろ過」システムにより、0.3μmの微細なホコリも逃さず吸引。布団用ノズルに加え、ブラシと細長いノズルが1つになった「2-in-1隙間ノズル」も付属し、手の届かない狭い場所やキーボードなどのデリケートな素材の汚れにもアプローチできます。

 

Roborock
Roborock F25 Combo
希望小売価格:8万7900円(税込)

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。
 

1台で家じゅうキレイにできて、お手入れもラク! Roborockの多機能スティック掃除機セット「F25 Combo」

Roborockが、1台5役のスティック掃除機セット「Roborock F25 Combo」をAmazon限定で4月2日に発売しました。アタッチメントを交換することで、様々な場所の掃除に対応できるのが特徴です。

 

記事のポイント

Roborock独自の技術による、高い清掃能力が魅力の製品です。吸引、水拭き後のバクテリア除去率は99.99%を誇るといい、小さな子どもがいる家庭にもうれしいですね。家中の掃除を一台で済ませたい人はぜひチェックを。メンテナンスもラクです!

 

本製品は、多機能スティック型水拭き掃除機と、3種類のノズルが搭載された吸引スティック掃除機がセットになっています。4000mAhのバッテリーを搭載し、最大65分間連続で稼働できるとのこと。

 

パーツを付け替えることで、吸引&水拭き、通常の吸引、ハンディ、天井、布団に対応。一台あれば家中のあらゆる場所を掃除できるため、複数の掃除機を使い分ける必要がないのがうれしいポイントです。

 

・多機能スティック型水拭き掃除機

20000Paの吸引力と、1分間に450回高速回転するローラーブラシにより、微細なハウスダストから大きめのゴミまで吸い上げる仕組み。水拭き機能のおかげで、吸引と同時に床をきれいにします。870mlの清水タンクと720mlの汚水タンクを搭載。

 

ローラーブラシは、刃のようなギザギザした形状のスクレーパーと、ブラシへ一定の圧力をかけるスクレーパーを組み合わせた「JawScrapers」技術を採用しています。刃状のスクレーパーは、吸い上げる際に長い髪の毛やペットの毛などが絡まらないそう。もう片方のスクレーパーは、ローラーブラシを加圧して吸収した汚水を絞り取り、水拭き跡を残さず仕上げるといいます。

部屋の隅々までヘッド(70度回転可能)が届く、スリムなデザインも特徴の一つ。本体を平行に倒した際の厚さは12.5cmです。高い吸引力は維持したまま、家具の下など届きにくいスペースもサッとお掃除できます。

 

お手入れの手間が最小限で済むのも魅力です。ローラーブラシを90℃の熱湯で自動洗浄・高速乾燥する専用ドック付です。乾燥機能は、5分間の高速乾燥と30分間の静音乾燥の2つから選べます。

 

・吸引スティック掃除機

25000paの吸引力と、5重の「ろ過」システムにより、0.3μmの微細なホコリも逃さず吸引。布団用ノズルに加え、ブラシと細長いノズルが1つになった「2-in-1隙間ノズル」も付属し、手の届かない狭い場所やキーボードなどのデリケートな素材の汚れにもアプローチできます。

 

Roborock
Roborock F25 Combo
希望小売価格:8万7900円(税込)

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。
 

ハイブリッドワーク環境をもっと安全に!NEC、顔認証PCセキュリティソフト最新版「NeoFace Monitor V8」

NECは、顔認証技術を活用したPCセキュリティソフトウェアの最新版「NeoFace Monitor パッケージ版 V8」をリリースしました。ハイブリッドワーク時代のニーズに応える注目のアップデートです。

記事のポイント

働き方の選択肢が幅広い昨今、オフィスワークとテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」の浸透が進んでいます。同時に必要なのがリスクヘッジ。デバイスのセキュリティ対策も導入してこそ、本当の意味で生産性を向上させる働き方ができるといえそうです。

 

新バージョンの目玉は、VDI環境との連携強化です。手元端末とVDI環境の両方にNeoFace Monitorをインストールすることで、顔認証によるOSログオン、ロック解除、業務アプリケーションへの代行認証が同時に利用可能に。環境に合わせて、認証方式を柔軟に選べます。

 

さらに、手元端末での顔認証でVDI環境側の認証を省略する機能や、複数のVDIに同時接続するマルチセッション環境での認証使い分け機能も搭載。例えば自治体や金融機関など、システムごとに異なるVDIにログインする際も、スムーズな顔認証を実現する、としています。

また、新たにリリースされた「API連携キットG3」では、認証キャッシュの運用管理を強化。端末がオフライン状態での顔認証に必要なキャッシュデータの有効期限や、ユーザー数設定機能を追加し、より厳格なセキュリティポリシーでの運用をサポートするとのこと。

 

さらに、認証処理結果の精緻化も実現。認証失敗時に、顔認証、パスワード、顔の動き検知など、認証方式ごとの詳細情報をエラーコード形式でアプリケーションに提供できるようになりました。

バージョンアップ作業も簡単になりました。従来、必要だった既存ソフトウェアのアンインストールやデータベース移行作業が不要となり、インストーラー適用のみでバージョンアップが可能に。

その他、 管理者による設定変更や、認証ログの閲覧といった操作ログをCSV形式で出力可能。不正操作の抑制や監査に活用できます。

 

価格(税別)はソフトウェア本体が1台1200円、ライセンス料が1台1万6500円で、いずれも買い切り。保守料金は1台、年額2600円。

 

NEC
NeoFace Monitor パッケージ版 V8

認知症予防、ストレス減が期待できる脳トレ製品!自宅で手軽に使える「Neuro Switch for ウェルネス」

メディアシークは、脳トレーニング商品「Neuro Switch for ウェルネス」を4月1日より販売しています。脳波計測デバイスと専用アプリを組み合わせることで、自宅で手軽に脳をトレーニングできる製品です。

記事のポイント

「脳トレ」という言葉自体に聞きなじみはあっても、ここまで本格的な「脳トレーニング商品」は珍しいと感じる人は多いのでは。東京大学医学部脳神経外科などの研究論文や、プロスポーツチームでのパフォーマンス向上や接骨院が提供するプログラムなどで採用された実績を持つシステムを用いています。

 

「Neuro Switch for ウェルネス」は、脳波計測デバイス「MuseS」と、ニューロフィードバック技術を活用した専用アプリ「Neuro Switch」をセットにした商品です。

 

ニューロフィードバックとは、脳波の状態を画面や音でわかりやすく伝える技術のこと。海外では公的な医療サービスとしても活用されており、「Neuro Switch」アプリは、この技術を応用して開発されました。脳波の状態をリアルタイムに把握し、アプリのガイドに従ってトレーニングを行うことで、認知症予防、体の痛みの緩和、ストレス軽減といった効果が期待できるとのこと。

 

メディアシーク
Neuro Switch for ウェルネス
価格: 19万8000円(税込)
内容物;Neuro Switchアプリ1年間利用権、脳波計測デバイスMuseS 1台(1年間の製品保証付き)、ニューロフィードバック実践ガイドブック

認知症予防、ストレス減が期待できる脳トレ製品!自宅で手軽に使える「Neuro Switch for ウェルネス」

メディアシークは、脳トレーニング商品「Neuro Switch for ウェルネス」を4月1日より販売しています。脳波計測デバイスと専用アプリを組み合わせることで、自宅で手軽に脳をトレーニングできる製品です。

記事のポイント

「脳トレ」という言葉自体に聞きなじみはあっても、ここまで本格的な「脳トレーニング商品」は珍しいと感じる人は多いのでは。東京大学医学部脳神経外科などの研究論文や、プロスポーツチームでのパフォーマンス向上や接骨院が提供するプログラムなどで採用された実績を持つシステムを用いています。

 

「Neuro Switch for ウェルネス」は、脳波計測デバイス「MuseS」と、ニューロフィードバック技術を活用した専用アプリ「Neuro Switch」をセットにした商品です。

 

ニューロフィードバックとは、脳波の状態を画面や音でわかりやすく伝える技術のこと。海外では公的な医療サービスとしても活用されており、「Neuro Switch」アプリは、この技術を応用して開発されました。脳波の状態をリアルタイムに把握し、アプリのガイドに従ってトレーニングを行うことで、認知症予防、体の痛みの緩和、ストレス軽減といった効果が期待できるとのこと。

 

メディアシーク
Neuro Switch for ウェルネス
価格: 19万8000円(税込)
内容物;Neuro Switchアプリ1年間利用権、脳波計測デバイスMuseS 1台(1年間の製品保証付き)、ニューロフィードバック実践ガイドブック

AIと職人が作ったビール⁉ 20代~50代の個性を表現、NEC×コエドブルワリー「人生醸造craft」第2弾

NECとコエドブルワリーは、AI技術を活用して開発したクラフトビール「人生醸造craft」の第2弾を発表しました。20代~50代の価値観や特徴をAIが分析し、それをビールの味や香りに反映させたという、ユニークな試みです。4月1日に販売開始、6月5日から出荷予定。

記事のポイント

AIと職人が協議を重ね、世代間コミュニケーションを促進する目的で開発した個性豊かなビールです。自分の年代のビールを飲んで、「AIもなかなか人間のことがわかってるじゃないか」と思うのか、「この年代の複雑さを表現するのは難しいよね」と感じるのか……味が気になるところです。

「人生醸造craft」開発には、NECのAgentic AI「cotomi」が活用されています。20代から50代の各世代のイメージや特徴をAIが分析し、ビール職人がその情報を基にレシピを考案。AIと職人が協働することで、各世代の個性を表現した4種類のビールが誕生しました。

 

それぞれのビールの特徴を「cotomi」が解説しています。一部抜粋してご紹介。

 

人生醸造craft ~20’s PINK~ (発泡酒):「飲むたびにシェアが止まらない週末がやってくる」

ビアスタイル:Fruit Hazy Session IPA
「桃の甘酸っぱさとヘイジーIPAならではのジューシーな味わいが特徴です。ローアルコールでもボディをしっかり感じられるため、飲んだ後の心地よさは格別!」

 

人生醸造craft ~30’s BLUE~ (発泡酒):「一日の緊張をほどく、お疲れ様の1杯」


ビアスタイル:Session IPA
「瑞々しいグレープフルーツのようなフレーバーが爽快な味を演出するセッションIPAです。お米が演出した淡麗なキレは様々な料理の味と調和し、スピルリナの青色が健康を気遣うあなたの心をリフレッシュします。」

 

人生醸造craft ~40’s YELLOW~ (ビール):「40代としての見識深き世界を思わせる」


ビアスタイル:Hefe Weizen
「仕事や家庭の中で円熟味を増す40代が静かに自分を解き放つ瞬間に寄り添う、南ドイツスタイルのヘーフェヴァイツェンです。太陽のように明るく希望に満ちているイエローと、バナナを感じる甘い香りがあなたの五感を刺激します」

 

人生醸造craft ~50’s RED~ (ビール):「人生のレールを共に築く人々との物語を結びつける1杯」


ビアスタイル:Belgian Style Strong Dark Ale
「この深みを帯びた赤色のベルジャンビールは幾重もの波を乗り越えてきた今も、なお情熱を燃やし続ける50代のために作られました。芳醇なモルト とカラメル香の重厚さ、ほのかに感じるレーズンとベリー感と共に、軽やかな飲み心地を約束します。」

 

なお、開発プロセスは以下の通りです。

・ビール職人がAgentic AIに「20代日本人をイメージして、新しいクラフトビールのレシピを作成して」と指示。
・Agentic AIが現代の日本人の各世代の特徴や価値観を分析し、ペルソナを作成。
・Agentic AIがコエドブルワリー社内のレシピデータや世界中のオープンデータを検索・翻訳。
・AIが「レシピの説明」「年代イメージとの関係」「味」「香り」「色」「原料」「副原料」「苦味」「製法」「カスタマイズ案」の項目に落とし込んだレシピ案をビール職人に提案。
・ビール職人がAIにレシピ案の修正を依頼したり、アドバイスを求めたりしながら、共に協議を重ねる。

 

NEC
人生醸造craft
種類:全4種
販売:コエドブルワリー公式オンラインストア

AIと職人が作ったビール⁉ 20代~50代の個性を表現、NEC×コエドブルワリー「人生醸造craft」第2弾

NECとコエドブルワリーは、AI技術を活用して開発したクラフトビール「人生醸造craft」の第2弾を発表しました。20代~50代の価値観や特徴をAIが分析し、それをビールの味や香りに反映させたという、ユニークな試みです。4月1日に販売開始、6月5日から出荷予定。

記事のポイント

AIと職人が協議を重ね、世代間コミュニケーションを促進する目的で開発した個性豊かなビールです。自分の年代のビールを飲んで、「AIもなかなか人間のことがわかってるじゃないか」と思うのか、「この年代の複雑さを表現するのは難しいよね」と感じるのか……味が気になるところです。

「人生醸造craft」開発には、NECのAgentic AI「cotomi」が活用されています。20代から50代の各世代のイメージや特徴をAIが分析し、ビール職人がその情報を基にレシピを考案。AIと職人が協働することで、各世代の個性を表現した4種類のビールが誕生しました。

 

それぞれのビールの特徴を「cotomi」が解説しています。一部抜粋してご紹介。

 

人生醸造craft ~20’s PINK~ (発泡酒):「飲むたびにシェアが止まらない週末がやってくる」

ビアスタイル:Fruit Hazy Session IPA
「桃の甘酸っぱさとヘイジーIPAならではのジューシーな味わいが特徴です。ローアルコールでもボディをしっかり感じられるため、飲んだ後の心地よさは格別!」

 

人生醸造craft ~30’s BLUE~ (発泡酒):「一日の緊張をほどく、お疲れ様の1杯」


ビアスタイル:Session IPA
「瑞々しいグレープフルーツのようなフレーバーが爽快な味を演出するセッションIPAです。お米が演出した淡麗なキレは様々な料理の味と調和し、スピルリナの青色が健康を気遣うあなたの心をリフレッシュします。」

 

人生醸造craft ~40’s YELLOW~ (ビール):「40代としての見識深き世界を思わせる」


ビアスタイル:Hefe Weizen
「仕事や家庭の中で円熟味を増す40代が静かに自分を解き放つ瞬間に寄り添う、南ドイツスタイルのヘーフェヴァイツェンです。太陽のように明るく希望に満ちているイエローと、バナナを感じる甘い香りがあなたの五感を刺激します」

 

人生醸造craft ~50’s RED~ (ビール):「人生のレールを共に築く人々との物語を結びつける1杯」


ビアスタイル:Belgian Style Strong Dark Ale
「この深みを帯びた赤色のベルジャンビールは幾重もの波を乗り越えてきた今も、なお情熱を燃やし続ける50代のために作られました。芳醇なモルト とカラメル香の重厚さ、ほのかに感じるレーズンとベリー感と共に、軽やかな飲み心地を約束します。」

 

なお、開発プロセスは以下の通りです。

・ビール職人がAgentic AIに「20代日本人をイメージして、新しいクラフトビールのレシピを作成して」と指示。
・Agentic AIが現代の日本人の各世代の特徴や価値観を分析し、ペルソナを作成。
・Agentic AIがコエドブルワリー社内のレシピデータや世界中のオープンデータを検索・翻訳。
・AIが「レシピの説明」「年代イメージとの関係」「味」「香り」「色」「原料」「副原料」「苦味」「製法」「カスタマイズ案」の項目に落とし込んだレシピ案をビール職人に提案。
・ビール職人がAIにレシピ案の修正を依頼したり、アドバイスを求めたりしながら、共に協議を重ねる。

 

NEC
人生醸造craft
種類:全4種
販売:コエドブルワリー公式オンラインストア

最大80台の機器を接続!iPadやタブレットを一括充電・同期できるUSB Type-Cハブ2種

サンワサプライは、iPadやタブレットの充電・同期を効率化するUSB Type-Cハブ「USB-2THCS20N」(20ポート)と「USB-2THCS12N」(12ポート)を、4月1日に発売しました。教育現場や企業での利用を想定し、複数デバイスの一括管理を可能にします。


記事のポイント

多数のタブレットを効率的に管理したい学校や企業にとって、時間と手間を大幅に削減できる便利なツールです。1ポート当たり最大3Aの出力が可能とのこと。付属のL字金具とネジでキャビネットやラックに取り付けられるので、省スペースです。

 

新製品はUSB 2.0に対応したType-Cハブで、「USB-2THCS20N」は20台、「USB-2THCS12N」は12台のタブレットを同時に充電・同期できます。

背面にデイジーチェーン専用ポートを搭載しており、ハブを最大4台まで接続できます。「USB-2THCS12N」なら最大48台、「USB-2THCS20N」なら最大80台のデバイスを接続可能です。

各ポートにはLEDライトが搭載されており、充電・同期状況をひと目で確認できます。タブレットの持ち出し時に充電状態を確認できるため、充電忘れを防げます。

エコモードスイッチを押すと、充電完了時に自動で電源がOFFになる機能を搭載。これにより、タブレットへの過充電を防ぎ、バッテリーへの負担を軽減します。

 

サンワサプライ
USB 2.0 Type-C 12ポートハブ 「USB-2THCS12N」
標準価格:14万8500円(税込)/

USB 2.0 Type-C 20ポートハブ「USB-2THCS20N」
標準価格:16万5000円(税込)

ゴクゴク飲みたい、後味スッキリ水淹れコーヒー! UCC「COLD BREW」より、アイスコーヒーとアイスカフェラテ

UCC上島珈琲は「UCC COLD BREW」ブランドより、ペットボトルコーヒー「UCC Cold Brew BLACK PET500ml」、「UCC Cold Brew LATTE PET500ml」を3月31日から全国で販売しています。水で丁寧に淹れて作り上げる“水淹れコーヒー”の第二弾です。

記事のポイント

アイスコーヒーをゴクゴク飲みたい季節が近づいてきています。二商品いずれにもフルーティさが特徴のコーヒー豆を配合し、独自の焙煎プロファイルを採用することで、「スッキリとした、うまみまろやかな味」に仕上げているそう。甘さ控えめのカフェラテが好きな人はぜひチェックを!

 

「UCC Cold Brew BLACK PET500ml」はスッキリとした、うまみまろやかなアイスコーヒー。フルーティさが特徴のコーヒー豆を配合しているとのこと。低温での加水時間を現行品の1.3倍以上にし、天然水100%でじっくりと抽出。香料無添加です。

 

「UCC Cold Brew LATTE PET500ml」は香ばしく、ミルクかろやかなアイスカフェラテです。現行品から甘さを抑え、より飲みやすい味わいを実現しているそう。

 

UCC上島珈琲
UCC COLD BREW BLACK PET500ml
希望小売価格:200円(税抜)
カロリー:0kcal(100mlあたり)
※ラベルレスボトルもEC限定で登場

UCC COLD BREW LATTE PET500ml
希望小売価格:210円(税抜)
カロリー:17kcal(100mlあたり)

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

夏場も快適! 蒸れずに涼しいビジネスバックパック「ラグレンティス エアV」

バッグメーカーのエースは、バッグ&ラゲージブランド「ace.」(エース)より、酷暑でも快適に背負えるようアップデートした「ラグレンティス エアV」を、直営店、オンラインストアならびに全国の主要百貨店・専門店にて順次発売開始しました。

「ラグレンティス エアV」。

 

ラインナップは、容量19L(拡張時24L)でA4ファイル対応・14inch PC対応のリュック小(税込2万8600円)と、容量23L(拡張時27L)でB4ファイル対応・15.6inch PC対応のリュック大(税込3万800円)の2サイズ。

 

記事のポイント

ビジネスマンの定番になりつつあるバックパックは、背中や肩に密着するため夏場の暑さで汗をかきやすいのが玉にキズ。「ラグレンティス エアV」は、汗をかきやすい背中部分とショルダーハーネスを、空気が通り抜けやすいようにアップデートし、猛暑に対応。夏用のバックパックを探している方はお試しあれ。

 

近年、世界の平均気温は上昇傾向にあり、酷暑や豪雨が増加しています。気象庁によれば、2024年夏季(6~8月)の日本の平均気温は、1898年の統計開始以降、2023年と並び最も高い値となりました。

 

そこで、酷暑でも快適に背負えるよう、ビジネスバックパック「ラグレンティス」の背面構造とショルダーハーネスをアップデートし、暑い夏でも快適に背負えるバッグパック「ラグレンティス エアV」が開発されました。

背面構造の比較 左:ラグレンティス(従来モデル)、右:ラグレンティス エアV。

 

背面には凹凸のあるクッションを4カ所に配置して空気の通り道を設けるとともに、上下でクッションの厚みを変えて体と接する面積を減らしています。さらに、通気孔のあるショルダーハーネスを採用することで蒸れを抑制します。

通気孔のあるショルダーハーネスを採用。

 

サーマルマネキンを用いた試験では、背面構造を従来モデルから変更したことで、14.7%の放熱性向上が確認されました。

※サーマルマネキン設定:温度一定制御 34℃、測定環境:温度 30.9℃, 湿度 61.7%、錘2kg

 

また、ショルダーハーネスの形状を、より多くのユーザーにフィットするユニバーサルハーネスに変更。より多くのユーザーにフィットするようになり、背負い心地が向上しました。

 

【従来モデル共通機能】

●荷物量に応じてマチ幅を広げ、容量の拡張が可能な「エキスパンダブル機能」を搭載。

●内装から取り外して携帯可能な、小物収納に適した「オーガナイザーポーチ」を装備。

●薄暗い場所でも中が見やすい、視認性に優れた「明るいブルーの内装生地」。

●薄暗い場所でも中が見やすい、視認性に優れた「明るいブルーの内装生地」。

●通勤から出張まで活躍する、荷物の仕分けがしやすい「2気室」構造。

●背胴側に独立した「PC収納部」付き。デジタル機器が傷付くのを防ぐため内装に柔らかなパイル地を使用。

●天面と左右側面、バッグをコの字型に囲むような計5箇所の「ハンドル」デザイン。

●耐摩耗性に優れた「PUコーティング」を施した本体生地。

※共通機能は「ラグレンティス」(従来品)で撮影。

内装から取り外して携帯可能な「オーガナイザーポーチ」。

 

エース
ビジネスバックパック「ラグレンティス エアV」
2025年3月31日より順次発売
実売価格:小 2万8600円、大 3万800円(税込)

コンセントを無駄なく使える! 壁コンセントをふさがない電源タップ

サンワサプライは、壁のコンセントを無駄なく活用できる電源タップ「TAP-B8シリーズ」と「TAP-B9シリーズ」を発売します。

「TAP-B8シリーズ」「TAP-B9シリーズ」

 

記事のポイント

コンセント側のプラグ部にもプラグ穴を備えているので、壁コンセントを無駄なく活用できるのが特徴。ホコリ防止シャッターを備えているので、トラッキング火災のリスクも減らします。

 

本品は、プラグにシャッター付き差込口を1個搭載し、壁のコンセントを無駄なく活用できる設計の電源タップです。延長コードとして使用できるプラグ1個口+1個口の「TAP-B8シリーズ」(ケーブル長 1/3/5m)と、複数の機器を接続できるプラグ3個口+1個口の「TAP-B9シリーズ」(ケーブル長 0.5/1/2/3/5/7m)の2種類をラインナップしています。

プラグ1個口+1個口の「TAP-B8シリーズ」。

 

プラグ3個口+1個口の「TAP-B9シリーズ」。

 

差込口のホコリ防止シャッターにより、トラッキング火災のリスクを低減します。また、より丈夫で安全な、二重被ふくコードを採用。L型プラグには絶縁キャップを採用し、電気用品安全法技術基準に適合した高い安全性を確保しています。

 

サンワサプライ
電源タップ「TAP-B8シリーズ」「TAP-B9シリーズ」
2025年3月31日発売
実売価格:1540円~3960円(税込)

電源・水源不要! どこでも使えるケルヒャーのコードレス高圧洗浄機「OC 5 Handy CB」

ケルヒャー ジャパンは、電源・水源不要で持ち運びに便利なコードレスタイプのモバイル高圧洗浄機「OC 5 Handy CB (オー シー ファイブ ハンディ シービー)」を、2025年3月31日(月)よりAmazonにて販売開始しました。実売価格は1万4980円(税込)。

「OC 5 Handy CB」。

 

記事のポイント

電源や水源のハードルの高さから高圧洗浄機を諦めていた人にオススメなモバイルタイプが登場。バッテリー充電式&ペットボトル・バケツからの給水対応で、どこでも手軽に洗浄できます。洗浄剤を入れるタンクも標準装備なので、クルマの泡洗浄も可能!

 

近年、都市化の進展と住宅事情の変化により、普段使いで効率的に清掃できるコンパクトな高圧洗浄機への需要が高まっています。「日常で手軽に汚れを落としたい」という消費者のニーズがあるものの、従来の高圧洗浄機は、収納や電源・水道の確保、接続準備などの理由で所有をためらうケースがありました。

 

今回発売される「OC 5 Handy CB」は、片手で使えるガンタイプの高圧洗浄機。車やベランダ、家回りはもちろん、お出かけ先などどこにでも持ち運びできる手軽さで、電源・水源も気にすることなく高圧洗浄機を普段使いすることができます。

 

最大許容圧力2.4MPaの付属のリチウムイオンバッテリーにより、コードレスながらパワフルな洗浄を実現しています。使用時間は最大約23分、複数のバッテリーがあれば継続した使用が可能です。充電はTYPE-Cのケーブルで充電できるため手軽に充電できます。

 

ペットボトルやバケツなどから給水できるホースやアダプターを標準装備。水道がない場所でも、どこでも気軽に洗浄できます。付属品として、5種類の洗浄モードを切り替えられる5 in 1ノズルや、泡洗車が可能な洗浄剤タンクを標準装備しています。

 

また、頑固な汚れに最適なサイクロンジェットノズルや水しぶきを抑えるテラスクリーナーなど、ケルヒャーならではの便利なアクセサリーも別売りで用意されます。

 

ケルヒャーは今回の発売を機に、コードレスタイプのモバイル高圧洗浄機のラインナップを拡充し、2025年夏には第2弾となる新製品を発売予定で、高圧洗浄機のさらなる普及を目指すとしています。

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。

 

ケルヒャー ジャパン
モバイル高圧洗浄機「OC 5 Handy CB」
2025年3月31日発売
実売価格:1万4980円(税込)

セブン‐イレブンで淹れたての紅茶が飲める! 「セブンカフェ ティー」が全国約2000店舗に拡大

セブン‐イレブン・ジャパンは、専用マシンで淹れたての本格的紅茶が楽しめる「セブンカフェ ティー」を2026年2月までに全国約2000店に順次拡大します。ラインナップは、「ホットティー」「アイスティー」「ホットミルクティー」「アイスミルクティー」の4商品。

「セブンカフェ ティー」(ホットティー)。

 

記事のポイント

「セブンカフェ ティー」は、2023年1月より一部店舗で販売が開始され、首都圏近郊と北海道などの一部店舗約90店舗(2025年2月末時点)にて販売されており、コーヒーを飲む習慣の少ない人や日ごろから紅茶を飲んでいる人に支持されているそう。コーヒーだけでなく淹れたての紅茶やアイスティーを楽しめるようになるのは、選択肢が広がって◎。

 

本商品は、「セブンカフェ」同様にレジにて専用カップを購入し、専用マシンでこだわりの抽出工程を経ることで、自宅で淹れたような本格的な紅茶を楽しめます。こだわりの茶葉に、熱湯に近い温度のお湯を注いで、最適な時間で蒸らすことによって、茶葉の上下運動(ジャンピング)を起こし香りを引き出します。これにより、茶葉本来の香りが華やかに香り、淹れたての味わいを引き出しています。

 

茶葉は、「ダージリンブレンド」「アールグレイ」「アッサムブレンド」の3種類から選べます。ミルクティーは「アッサムブレンド」と「アールグレイ」の2種類から選択可能。好みにあった茶葉を楽しんだり、その日の気分で茶葉を選ぶ楽しさが味わえます。

●ダージリンブレンド

・インド産・スリランカ産の茶葉を使用

・日本で認知度の高いフレーバー

・華やかな香り、緑茶を想起させるようなさわやかな渋みを感じる味わい

・おにぎりやサンドイッチ、蕎麦など幅広い食事とペアリングしやすいようにブレンドを調整

●アールグレイ

・スリランカ産の茶葉を使用

・日本で人気の高いフレーバー

・ベルガモットの香りが特徴的

・チョコレートとの相性がよく、カスタードと合わせやすい

●アッサムブレンド

・インド産・スリランカ産の茶葉を使用

・ミルクティーとの相性がよく、コクのあるスイーツやチーズ関連の商品とも合わせやすい

 

ラインナップは「ホットティー」「アイスティー」「ホットミルクティー」「アイスミルクティー」の4商品。

ホットティー(Rサイズ 120円、Lサイズ 180円)。

 

アイスティー(Rサイズ 120円、Lサイズ 210円)。

 

ホットミルクティー(Rサイズ 190円、Lサイズ 250円)。

 

アイスミルクティー(Rサイズ 240円、Lサイズ 300円)。

 

セブン‐イレブン・ジャパン
「セブンカフェ ティー」

サクラ色を基調とした限定カラー「グロー・ハイパー・ プロ・サクラ・エディション」を発売

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(以下「BATジャパン」)は、2025年前半のgloのブランドキャンペーンである「Live Life in Color」の第三弾を3月24日より順次展開しました。加熱式たばこデバイス「glo HYPER pro」から限定カラー「グロー・ハイパー・プロ・サクラ・エディション」を、3月24日から公式オンラインストアならびにAmazonにて、3月31日から全国の主要コンビニエンスストアにて、数量限定で販売します。

 

「Live Life in Color」キャンペーンの第三弾

限定カラー「サクラ・エディション」は、「桜見る喜びが、春のひとときを彩る。」をテーマにした、サクラ色を基調としたワントーンのデザインです。また、パッケージにも桜をあしらったデザインを採用しました。「どんな季節にも、サクラの彩りを。満開の彩りを、その手に。」という思いの下、春にぴったりの華やかなサクラ色で、新たな出会いに多く恵まれる新年度をはじめ、さまざまなシーンをサクラ色で彩っていただきたいという願いが込められています。

↑「グロー・ハイパー・プロ・サクラ・エディション」3980円(税込)。

 

また、「glo HYPER」シリーズの専用たばこスティック「ラッキー・ストライク」ブランド7銘柄のパッケージデザインを一新し、4月7日から順次リニューアル発売します。味わいや価格はそのままです。

↑glo HYPER用「ラッキー・ストライク」。各430円(税込)

 

テレビ好調のハイセンス、今度はエアコンで本気出す! 高コスパかつ「日本基準」の3モデルで白物家電に本格参入

ハイセンスといえば、テレビ事業で世界トップクラスのシェアを誇る総合家電メーカー。2024年におけるテレビ出荷台数では世界2位、同年の「100V型以上のテレビの出荷台数」に限れば、世界1位となっています。

 

同社はテレビにとどまらず、実はエアコン事業もグローバルで展開しており、160を超える国・地域にて、年間1300万台以上を販売しています。そのハイセンスが2025年、グローバルでの実績と技術力を踏まえつつ、日本における白物家電事業を本格始動し、日本独自のニーズに対応した製品開発とマーケティングに力を入れるとのこと。その第1弾としてエアコン3モデルを4月中旬に発売します。

↑ハイセンスジャパンが2025年に発売するエアコンの新モデル。

 

本社ショールームにて行われたメディア向け内覧会では、お掃除機能を搭載した「Mシリーズ」、ベーシックモデルの「Sシリーズ」、そしてスポットエアコンの3機種がおひろめされました。

↑フィルターお掃除機能を搭載し、清潔さを保つ「Mシリーズ」。

 

↑「Sシリーズ」ブラックモデル。

 

テレビ事業の知見を活かし、世界基準×日本品質のエアコンを提案

内覧会冒頭、ハイセンスジャパン・山本 一人 副社長が挨拶に立ちました。日本のエアコン市場は国内メーカー12社による約900万台(年間販売台数)である点を踏まえ、「我々は世界全体で、これより多く作って販売しているところが非常に強み」と語り、その実績に自信を見せました。

 

同社のテレビは、「上位モデルだけではなく、ミドルクラスや下位モデルも『非常に画質が高い』と評価を頂いている」と山本副社長。ハイセンスであれば他社と同じ予算でワンランク上のテレビが買えるコストパフォーマンスの良さが武器であるようです。テレビ事業を通じて培ってきた知見を活かし、エアコンにおいてもコストパフォーマンスを高めてより魅力的な製品を提案したいと意気込みます。

↑ハイセンスジャパン・山本 一人 副社長

 

もう一つのカギが、「日本基準の品質」。JRDという日本のR&Dセンター(研究開発センター)を神奈川県川崎市で立ち上げ、冷蔵庫や洗濯機、エアコンについて、日本のユーザーのための製品設計と要素開発を行ってるとのこと。外気温が50℃になっても安全に動作するかどうかといった耐久性や安全性の確認はもちろん、静音性や省エネ性など、日本ならではのニーズに応えるための試行錯誤が日々重ねられているそうです。

↑エアコン事業でも、テレビ事業での成功例を踏襲しています。

 

「どっちも解凍洗浄」など省エネにも貢献する清潔機能が充実

ユーザーの手に届けやすくするために、コスパは欠かせない要素であるのは当然としつつ、「それだけだと、もっとコスパが良いものが出てきたときにとって代わられてしまう」として製品の魅力を語ったのは、同社商品管理部の本堂 仁彦さん。エアコン3モデルについて「清潔性」「利便性」「品質へのこだわり」という3つのコンセプトに基づいて生み出したと説明し、製品への自信をにじませました。

↑ハイセンスジャパン・商品管理部の本堂 仁彦さん。

 

「清潔性」を担保する代表的な機能として、ルームエアコン「Mシリーズ」「Sシリーズ」いずれにも搭載されているのが、「どっちも解凍洗浄」。室内機と室外機の熱交換器を-19℃に冷やし、凍らせた後に一気に溶かして汚れを洗い流す仕組みです。内覧会でデモ運転を見ることができました。霜が降りたように熱交換器が徐々に真っ白になり、あっという間に解凍されるのがよくわかります。

↑「どっちも解凍洗浄」の早回し動画。約12分のうちに、エアコン内部の熱交換器部分を凍らせて溶かし、汚れを一気に洗い流します。

 

表面についた汚れをサッと水で洗い流せる抗菌はっ水フィルターも搭載。フィルター樹脂にはっ水素材を練り込んでおり、デモではこぼした水滴が即座に球状になって転がるほどのはっ水性能を見せていました。また、SIAA(抗菌製品技術協議会)認証済の無機系銀抗菌加工により、雑菌の繁殖を抑制。こちらもMシリーズとSシリーズ、いずれにも備わっている機能です。

↑サッと水洗いできる抗菌撥水フィルター。撥水加工されているので、コップの水をこぼすと球状になって転がりました。

 

そのほか、上位モデルのMシリーズではプレフィルターのホコリを自動で掃除し、溜まったホコリも簡単に捨てられる「フィルターお掃除機能」、冷房や除湿運転後のエアコン内部を乾燥させてカビやニオイの発生を抑制する「内部クリーン」機能、室内熱交換器のプレコート剤にニオイを吸着しにくいもの(潤滑親水コーティング)を採用するなど、随所に工夫が凝らされています。

 

なお、「どっちも解凍洗浄」と「フィルターお掃除機能」は電気代のカットにも貢献するとのこと。定期的に作動させることで、年間の無駄な電気代を約15%削減するといいます。

↑フィルターの汚れを自動で掃除する「フィルターお掃除機能」の仕組み。フィルターを巻き取って表面のホコリをブラシでかき取ります。その際の運転音もわずか23dBと小さいのも特徴。

 

リモコンに「体感温度センサー」を搭載して利便性も向上

ただし、自動で清潔性を保つ機能はあっても、ダストボックスやフィルターはどうしても人力で着脱し、ゴミを捨てたり汚れを洗ったりする必要があります。その点、Mシリーズならカバーを外し、ストッパーを外して引き出す程度でOK。着脱の仕方がわかりやすいので、ついお手入れを先送りにしてしまう……なんてことも少なくなるはず。

↑フィルターやダストボックスを感覚的に着脱できる、わかりやすい構造。ダストボックスを外す作業は片手で済むので、女性でもお手入れしやすいです。

 

↑ダストボックスは十分な容量で、10年分のゴミを溜めておけます。「今年はゴミを捨て忘れてた!」ということがあっても安心です。

 

このほか、風の向きを上下左右に連続的に自動スイングさせて部屋の温度を均一に保つ「立体気流」を搭載。スマートフォンのアプリでエアコンのON・OFF切り替えや詳細な操作が可能な「Wi-Fi機能」、バックライトや蓄光ボタンの搭載により高齢者でも使いやすいリモンコンなどを採用しており、利便性を向上させています。

 

また、リモコンに「体感温度センサー」を搭載するのも特徴。一般的なエアコンは室内機の中に温度センターがついています。温かい空気は上部に溜まりやすいため、「エアコン付近は温かいが、ベッドで眠っている人は寒い」といったズレが起きることも。ただMシリーズなら、体感温度センサー付きリモコンをユーザーが手元に置いておけるので、「自動的により体感温度に近い温度コントロールをしてくれます」と本堂さん。通年で頼れる機能ですね。

 

「Mシリーズ」製品概要

型番 畳数のめやす 店頭想定売価
HA-M22HE5-W 6畳 10万円前後
HA-M28HE5-W 10畳 12万円前後
HA-M40H2E5-W 14畳 14万円前後

 

ベーシックモデルでは貴重なブラックカラーを用意

基本性能を押さえつつ、価格も抑えたベーシックモデルであるSシリーズは下記のような特徴があります。

  • どっちも解凍洗浄:Mシリーズ同様、室内機と室外機の熱交換器を凍結洗浄
  • 内部クリーン:冷房・除湿運転後の内部を乾燥させる
  • 抗菌撥水フィルター:雑菌の繁殖を抑制する、汚れが落ちやすい清潔なフィルター
  • パワフル冷暖:6段階での風量調節が可能
  • 立体気流:上下左右自動スイングで、部屋の温度を均一に保つ
  • リモコン:0.5℃単位での温度設定、入/切タイマー、おやすみモード、ECOモード、バックライト&蓄光ボタンを搭載

 

特筆すべきは、Sシリーズに「ブラックモデル」があること。本堂さんによると、「例えば炊飯器などは今、2台に1台が黒が売れていて、白ばかりではなく、選択肢として黒が入ってきている」とのこと。今回のように、求めやすいベーシックモデルの価格帯でブラックカラーを展開した点も、他社ではなかなか例を見ない試みだといいます。なお、Sシリーズの標準機(ホワイト)にはついていない、「Wi-Fi機能」を搭載しているのも見逃せないポイントです。

↑モノトーンの部屋にもマッチする「Sシリーズ」ブラックモデル。

 

↑エアコン本体のみならず、リモコンもブラックカラーです。

 

「Sシリーズ」製品概要

型番 畳数のめやす 店頭想定売価
HA-S22H-W 6畳 8万円前後
HA-S25H-W 8畳 9万円前後
HA-S28H-W 10畳 10万円前後
HA-S40H2-W 14畳 12万円前後

 

「Sシリーズ」ブラックモデル製品概要

型番 畳数のめやす 店頭想定売価
HA-S22H-B 6畳 9万円前後
HA-S28H-B 10畳 11万円前後
HA-S40H2-B 14畳 13万円前後

 

自力でカンタンに取り付けられるスポットエアコン

エアコンが取り付けられない場所を快適にしたいというニーズに応える、パワフルでコンパクトなスポットエアコンも登場。エネルギー効率が良い冷媒「R32」を採用し、環境に配慮しています。「R32」は、従来の冷媒(R410A)と比べて地球温暖化係数が3分の1程度と小さいのが特徴です。

↑キャスター付きで移動も簡単なスポットエアコン「HPAC-22H」。

 

また、いろいろな長さに対応できる窓パネル(60~154センチ)を採用しているため、施工業者に依頼しなくても、購入したその日のうちに自力で簡単に取り付けられるそう。厳しさが増す昨今の日本の夏は、エアコンが一日使えないだけでも死活問題。買ってすぐ使えるのはありがたいですね。

↑スポットエアコンがあれば、設置工事が難しい場所も快適にできます。

 

スポットエアコン製品概要

型番 店頭想定売価
HPAC-22H 4万5000円前後

 

パーツにこだわり、専用ラインを設けて日本基準の品質を実現

これら製品を形作る「品質へのこだわり」について、本堂氏が説明しました。まず、製品には信頼できる日系メーカー製の部品を数多く採用していること。さらに、製造現場では、「優秀な作業者しか携われない日本専用ラインを設け、配管と配管を繋ぐはんだ付け(ロウ付け)作業を熟練者が担当している」とのこと。ガス漏れや傷の有無、部品やラベルに誤りがないかといった確認はAIで行い、人の目では見落としかねないような部分まで精密にチェックしているといいます。

↑電子膨張弁は鷺宮製、ファンモータはNIDEC(日本電産)製など、日系メーカー製造の部品を多数採用。

 

また、世界の各認定機関の認証を獲得している試験室を用いて、品質確認試験を実施。例えば、電気・電子機器が電磁波によって誤動作しないか確認する「EMC試験」内での雷サージ試験基準において、グローバルだと2KVのところを日本向けエアコンの場合は6.5KVに厳しくし、3倍以上の電圧に耐えられるかどうかを確かめているのだとか。

↑日本冷凍空調工業会の研究所でのテストも実施し、日本の性能基準の達成を確認しました。

 

また、同社は全国に300拠点ほどの出張修理サービスネットワークを構築し、問い合わせを365日受け付けています。この体制は、同社前社長である李 文麗氏が継続的な投資を重ねて築き上げたそう。

 

「海外は壊れたら交換という文化がありますが、日本の場合はそういうことで信用されるのが難しい、と李 前社長がずっと言っていました。また、エアコンは壊れてもすぐには交換が難しく、止まるとまずいということで、品質を上げないといけない。そのうえでいざという時にはやはり、いち早く対応できる体制を整えていかないといけません」(山本副社長)

↑全国にサポート体制を築き、「約14年かけ、ハイセンスは日本になじんできた」と山本副社長

 

エアコン3モデルの発売を皮切りに、5月には大型冷蔵庫・洗濯機の発売やテレビCMの展開も予定しているというハイセンス。山本副社長は、24年からアンバサダーに起用している横浜流星さんの活躍に触れ、「我々もあやかって、一緒に成長していきたい」と意欲をにじませていました。同社はFIFAクラブワールドカップ2025の公式パートナーシップに就任し、横浜DeNAベイスターズとのスポンサーシップ契約を締結するなど、スポーツイベント支援を通じた認知拡大にも努めていくそうです。

 

日本の白物家電市場への本格参入を明言し、エアコン3モデルを投入してきたハイセンス。日本の厳しいユーザーの目を意識して清潔機能や利便性を充実させ、品質を高めてきた点にその本気度がうかがえます。サービスネットワークがしっかりと構築されている点も安心で、これから日本の白物家電市場での存在感が増すことは間違いありません。ユーザーとしても、高品質・高コスパな選択肢が増えるのはうれしいところ。今後の展開にも注目です。

呉の英雄「周瑜」がシングルカスクウイスキーに!「三國志8 REMAKE×三郎丸蒸留所」コラボ第3弾

若鶴酒造は、歴史シミュレーションゲーム『三國志8 REMAKE』とコラボレーションしたウイスキーを発売。リリース第3弾では、ゲームに登場する「周瑜(しゅうゆ)」のグラフィックをラベルにあしらった「シングルカスク三郎丸 周瑜 #210150」の抽選を、特設ページで3月31日に開始します。

記事のポイント

「周瑜」といえば、赤壁の戦いで曹操軍を打ち破った立役者で、頭脳明晰かつ容姿端麗な英雄として知られます。そんな周瑜をイメージした一樽を選定しているとのことです。

 

今回発売するウイスキーは、原材料がモルト、アルコール分は60%、蒸留年は2021年(ボトリング年 2024年)。「勇敢で華やかな周瑜をイメージした一樽を選定した」といいます。

抽選エントリー期間は、3月31日 12時00分~4月8日 23時59分。若鶴酒造オンラインショップ「私と、ALC.」の商品ページから申し込みできます。商品の発送は4月下旬を予定とのこと。

 

若鶴酒造
「シングルカスク三郎丸 周瑜 #210150」
容量:700ml
原材料:モルト
アルコール分:60%
希望小売価格:2万2000円(税込)

遮光率99.99%だから涼しい! テントの遮光技術を応用したロゴス「ソーラーブロック日傘」

ロゴスコーポレーションが展開するアウトドアブランドの「LOGOS」は、ソーラーブロック加工で日射しと熱を強力にブロックでき、超軽量かつコンパクトな晴雨兼用の折りたたみ日傘「ソーラーブロック日傘・コンパクト(晴雨兼用)」を、アタラシイものや体験の応援購入サービスMakuakeにて、2025年3月28日(金)から5月7日(水)まで先行販売します。

折りたたみ日傘「ソーラーブロック日傘・コンパクト(晴雨兼用)」。

 

記事のポイント

アウトドアグッズで人気のロゴスが作った日傘は、テントやタープなどに使われる「ソーラーブロック加工」を応用しており、高い遮光率・UV-CUT率が特徴です。また防水性能も高いので雨天兼用で使えるのもポイント。シンプルなデザインなので男女問わず使えます。

 

本アイテムは、同社のテントやタープに使われている独自技術の「ソーラーブロック加工」を日傘に応用したもの。特殊コーティングにより、「遮光率99.99%」「UV-CUT率99.9%以上」を実現し、夏の強烈な日差しを遮って日陰の涼しさを生み出します。

 

また、撥水・防水生地を採用しており、テントに匹敵する耐水圧2300mmを備えているため、突然の雨にも対応します。

 

総重量はわずか165gとスマートフォンよりも軽量なため、長時間持ち歩いても負担になりません。さらに収納時は直径約5cmのスリム収納のため、バッグにも入りやすいサイズで携行性も抜群です。

 

白をベースにしたシンプルなデザインなのでユニセックスで性別を選ばず、アウトドアのほか、通学や通勤、旅行など、普段使いでも活躍します。

サイズ:
[使用時](約)直径90cm
[骨 長](約)100cm

収納サイズ:(約)直径5×長さ21.5cm

 

LOGOS
折りたたみ日傘「ソーラーブロック日傘・コンパクト(晴雨兼用)」
2025年3月28日先行発売
一般販売予定価格:3980円(税込)

爽やかな酸味と日本酒の旨味がマッチ! 瀬戸内広島レモン果汁を使用した「レモンにごり酒300ml瓶詰」

大関は、全国農業協同組合連合会(JA全農)が推進する国内農業支援の取組み「ニッポンエールプロジェクト」による共同開発商品として、瀬戸内広島レモン(※)果汁を使用した「レモンにごり酒300ml瓶詰」を2025年4月7日(月)から数量限定で発売します。実売価格は550円(税込)。

※「広島レモン」はJA広島の地域団体商標です。

「レモンにごり酒300ml瓶詰」

 

記事のポイント

国産の農畜産物を応援する「ニッポンエールプロジェクト」から生まれた本品は、糖度が高くまろやかな瀬戸内広島レモンの風味と、国産米100%由来のにごり酒の旨味がマッチした味わいが特徴。おいしく飲んで国内の農家を応援できます。

 

「ニッポンエールプロジェクト」は、「全国から届けられる日本産のたべものに、そしてニッポンに、ここからエールをおくろう」というコンセプトのもと、JA全農とメーカーおよび販売先が協力して、国産農畜産物のPRやキャンペーンなどを展開し、商品を通じて産地を応援していく活動です。

 

農業と密接に関わりながら、米を原料とする日本酒造りを310年以上続けてきた同社は、本プロジェクトのコンセプトに賛同し、農業の持続可能な発展を目指して参画。2023年4月に宮崎県産日向夏の果汁を使用した「日向夏にごり酒」、2023年10月に長野県産りんご三兄弟の果汁を使用した「りんごにごり酒」を発売しています。

 

国産レモンの作付面積は増加傾向にありますが、まだ国産出荷量は輸入量の約20%にとどまっています。本プロジェクトでは加工品の開発を通して、広島県産・国産レモンのおいしさと魅力を全国に広め、生果の販売拡大にも繋げることで農家を応援するとしています。

 

本商品は、口に入れた瞬間に瀬戸内広島レモンの特徴である豊かな香りと爽やかな酸味が広がります。また、糖度が高くまろやかな瀬戸内広島レモンの風味と、国産米100%由来のにごり酒の旨味がマッチした味わいを楽しめます。

 

■パッケージ:300ml瓶

■品目:リキュール

■アルコール分:7%

■果汁:2%

■価格:550円(税込)

【数量限定】爽快ジェット噴射で頭皮ケアできる「インセント薬用育毛トニック」にシンプル缶登場

バスクリンは、生薬の力で抜け毛を予防し、育毛を促す「インセント薬用育毛トニック」シリーズから、POPシールをはがすとスタイリッシュなパッケージに変わる「インセント薬用育毛トニック 無香料 プレミアムクール シンプルデザイン缶」と「インセント薬用育毛トニック スカルプリフレッシュ シンプルデザイン缶」を、2025年4月7日より数量限定で発売します。

「インセント薬用育毛トニック 無香料 プレミアムクール シンプルデザイン缶」(左)、「インセント薬用育毛トニック スカルプリフレッシュ シンプルデザイン缶」(右)

 

記事のポイント

POPシールをはがせばシンプルなデザイン缶に変わる限定パッケージ仕様。整髪料のようなデザインなので一見して育毛トニックとわかりにくく、生活シーンにもなじみやすくなっています。

 

本品は、POPシールをはがすことで、生活シーンになじむスタイリッシュなパッケージを採用。突き抜ける爽快感とともに頭皮ケアができる「プレミアムクール」と、頭皮ケアに加えて、汗・皮脂臭ブロックがコンセプトの「スカルプリフレッシュ」の2種をラインナップしています。

 

「インセント薬用育毛トニック 無香料 プレミアムクール シンプルデザイン缶」(医薬部外品)

爽快感とともに頭皮をケアできる薬用育毛剤。無香料/180g。

●液だれしにくく、気になる部分にじわっと浸透する、爽快広角ジェットタイプ

●ニンジンエキス・ボタンピエキス配合(保湿成分)

●プレミアム清涼成分(天然ミント、持続型清涼成分)配合

●メントールの作用でかゆみを防ぐ

●無香料・無着色・ノンパラベン・ノンシリコン

 

「インセント薬用育毛トニック スカルプリフレッシュ シンプルデザイン缶」(医薬部外品)

頭皮環境を整えながら、気になるニオイもケアできる薬用育毛剤。清々しいシトラスティーの香り/180g。

●液だれせず、生え際や気になる部分にとどまって効く、爽快直噴ジェットタイプ

●天然精油ブレンドによる清々しいシトラスティーの香り

●チャエキス配合(保湿成分)

●ニオイをブロックするAromamask香料配合

●殺菌作用でふけ・かゆみを防ぐ

●無着色・ノンパラベン・ノンシリコン

 

バスクリン
「インセント薬用育毛トニック 無香料 プレミアムクール シンプルデザイン缶」「インセント薬用育毛トニック スカルプリフレッシュ シンプルデザイン缶」
2025年4月7日発売
実売価格:オープンプライス

微細な泡がすき間を洗浄! 花王から日本初の炭酸発泡ハミガキ「ピュオーラ 炭酸ハミガキ」登場

花王は、オーラルケアブランド「ピュオーラ」から、日本初(※)の炭酸発泡ハミガキペースト「ピュオーラ 炭酸ハミガキ」を2025年4月5日に発売します。

※重曹とクエン酸が水や唾液と反応して発泡する非水系処方として。日本ゼトック提供情報に基づく、花王独自調査及びMintel社データベース(GNPD)を用いた花王調べ(2024年9月)

「ピュオーラ 炭酸ハミガキ」。

 

記事のポイント

発泡するペーストが歯とはぐきのすき間に入り込んで洗浄してくれるので、歯周病が気になる方に。歯磨きがうまくできているか自信がない人にもオススメです。

 

近年、生活者の歯や口の健康への意識は高まり、歯科検診の受診率は20年前と比べて約2倍以上に向上しています(2024年 花王調べ)。しかし、花王の調査によると、「正しい歯磨きができている」と答える人はわずか1割にとどまり、「丁寧に歯磨きをしたいが、毎日実践するのは難しい」という回答は約7割に上りました。特に、歯とハグキのすき間の“歯周ポケット”の磨き方に課題を抱えている人が多いのが現状です。

 

そういった悩みに応えるために開発された「ピュオーラ 炭酸ハミガキ」は、微細な炭酸泡が、汚れや菌が残りやすい歯周ポケットや歯間まで入り込む日本初の炭酸処方のハミガキです。

 

処方中に水を使用していない非水系処方で、重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸が水や唾液と反応して、炭酸泡が発生。すみずみまで届き、歯周病予防につながります。

 

また、殺菌成分CPC(塩化セチルピリジニウム)や抗炎症成分BGA8(β-グリチルレチン酸)を配合し、原因菌を徹底殺菌し、口臭・歯周病を予防します。さらに、フッ素(モノフルオロリン酸ナトリウム)配合で、歯の防御力を高め、歯質を強化しむし歯予防します。爽やかなクリスタルソーダの香味。

 

花王
ハミガキペースト「ピュオーラ 炭酸ハミガキ」
2025年4月5日発売
実売価格:オープンプライス

人を認識して風を送るシロカのコードレス扇風機「ビューンタワー めくばり」

シロカは、同社が販売するタワーファン「大風量タワーファン ビューンタワー」の新モデルとして、「大風量タワーファン ビューンタワー めくばり」を発表しました。“アタラシイものや体験の応援購入サービス”「Makuake(マクアケ)」にて、2025年3月27日より予約販売が開始されています。

「大風量タワーファン ビューンタワー めくばり」。

 

一般販売予定価格は2万7800円(税込)ですが、makuakeでは30%オフの1万9460円で購入できる超々早割などの割引プランを用意しています。

 

記事のポイント

スマートな形状で人気のタワーファン「ビューンタワー」に、人感センサー搭載&コードレス化でより便利になったモデルが登場。心地よい風を届ける独自技術で、大風量もそよ風のような微風も自在にコントロールします。

 

シロカの「大風量タワーファン ビューンタワー」は、その名の通り、遠くまで届く大風量と、そよ風のような心地よい静音性を両立したタワーファンです。7段階の風量調節が可能で、利用シーンに合わせた風を送ることができます。「風量が物足りない」「音が気になる」「お手入れが面倒」といった従来のタワーファンの課題を解決し、風の質と風量にこだわって開発されました。

 

今回発表された「ビューンタワー めくばり」は、従来の「ビューンタワー」の特徴を継承しつつ、新たな機能を追加したモデルです。

 

「ひとセンサー」とコードレスで、風を必要な場所へ

「ビューンタワー めくばり」の最大の特徴は、人を認識する「ひとセンサー」の搭載と、バッテリー内蔵によるコードレス化です。これにより、風をより効率的に、そして自由に届けることが可能になりました。

 

1. 「ひとセンサー」で風を最適にコントロール

「ひとセンサー」は、人の肩から上の形状(顔)を識別し、送風方向を自動で調整します。これにより、一人で涼みたいときも、複数人で風を分け合いたいときも、最適な風を送ることが可能です。

●涼しさがついてくる「ひとりじめ」モード

「ひとセンサー」が認識した人を追従して送風します。家事をしながら移動する際など、常に涼しい風を浴びたいときに便利です。

 

●欲しい範囲だけに風を送る「やまわけ」機能

複数人がいる空間で、「ひとセンサー」が認識した両端の人に向けて首振り運転をします。これにより、人がいない場所への無駄な送風をなくし、効率的に涼むことができます。

さらに、「まる・ちょき・ぱー」の3つのハンドサインで、電源 入/切や首振り あり/なし、首振り角度変更、風量変更の基本的な操作が可能。リモコンが手元になくてもその場で操作できます。

 

2. コードレスでどこでも使える

バッテリーを搭載したことで、コンセントの位置を気にせず、家中どこへでも持ち運んで使用できます。

コードレスでの使用可能時間

・風量7(最大):約1時間半

・風量4:約6時間半

・風量1:約28時間

※連続稼働15時間で自動電源OFF

 

従来の「ビューンタワー」の特徴も継承

「ビューンタワー めくばり」は、従来の「ビューンタワー」が持つ以下の特徴もそのまま受け継いでいます。

●部屋中に届く大風量も、そよ風のようなやさしい風も。心地よい風を届ける独自技術「ふわビューンUZU」

●広い部屋でも活躍する最大330度の首振り角度

●サッと外して丸洗いできるファンでお手入れ簡単

●欲しいところに風を届ける「ここピタ」機能

 

シロカ
「大風量タワーファン ビューンタワー めくばり」
2025年3月27日予約受付開始
一般販売予定価格:2万7800円

コンビニコーヒーのような挽きたてコーヒーが自宅で楽しめる全自動コーヒーメーカー「マイバリスタ」

サンコーは、ボタンひとつで挽きたてコーヒーが豆から淹れられる全自動コーヒーメーカー「マイバリスタ」を2025年3月26日に発売しました。実売価格は1万4800円(税込)。

全自動コーヒーメーカー「マイバリスタ」。

 

記事のポイント

コンビニコーヒーのように、目の前で豆から挽いてコーヒーを淹れてくれる全自動コーヒーメーカー。挽きたての豆ならではの香り高いコーヒーが手軽に楽しめます。600mlまで抽出できるので、朝、自宅でコーヒーを淹れて、保温ポットやタンブラーに詰め替え、職場に持っていくというような使い方もオススメ。

 

本製品はコーヒー豆が挽けるミルとコーヒーサーバーが一体化し、ボタンひとつで挽きたてコーヒーが豆から淹れられる全自動コーヒーメーカーです。給水タンクに水をセットし、本体上部のバスケットにコーヒー豆を入れ、あとはボタンを押すだけで豆挽きとコーヒー抽出を行います。豆挽きは、細挽きと粗挽きの2種類の挽き方が可能。

 

メッシュフィルターを採用し、コーヒー豆の美味しさを損なうことなくそのまま味わえ、丸洗いも可能。また、ペーパーフィルターのように油分が吸着してしまうことなく、味わい深いドリップコーヒーが楽しめます。

 

600mlの蓋付タンブラーが付属し、一度に最大600mlのコーヒーが抽出可能。付属のタンブラー以外にも手持ちのマグカップなども使えます。カップの大きさに合わせてカップの置く高さを2段階で調整可能。

 

本体サイズは幅155×奥行240x高さ360mmで卓上に置けるコンパクトサイズ。大型のコーヒーメーカーは場所を取るので置けない、という方にオススメです。

 

サンコー
全自動コーヒーメーカー「マイバリスタ」
2025年3月26日発売
実売価格:1万4800円(税込)

“好き”を詰め込む、自分だけのオリジナルノート「パピノット」誕生

マークスは、パーツを自由に組み合わせてオリジナルのノートを作れる新ブランド「PapiKnot(パピノット)」シリーズを、2025年3月27日(木)よりマークス公式オンラインストアや全国の販売店で発売しました。

「PapiKnot(パピノット)」。

 

記事のポイント

好きなパーツやリフィルを選んで、自分仕様のA5ノートを作れるカスタマイズノートが登場。手帳にしてもよし、思い出や推し活の記録を書き込むライフログにしてもよし、アイデア次第で自由に構成できます。自分好みのノートになかなか出会えない、という人はお試しあれ。

 

「パピノット」は、カバー、リング、リフィルを自由に選び、自分だけの特別な1冊を作れるカスタマイズノートブランド。ブランド名には、”紙が好き”、”書くことが好き”という気持ちと、”好きなモノ・コト”を結びたいという想いが込められています。

 

組み合わせは無限大!カスタマイズの楽しさ

「パピノット」の魅力は、なんと言ってもその自由度の高さ。A5サイズのノートを、自分の好みに合わせてカスタマイズできます。好きなカバーとリングを組み合わせれば、愛着の湧くオリジナルノートが完成します。

 

●カバー:キラキラとした光沢感のある無地、おしゃれなチェックや花柄など全10種類

●リング:見た目のアクセントになるオリジナルカラーの「バインダーリング・5穴」は全6種類

 

豊富な種類のリフィルも「パピノット」の魅力。リフィル用紙は、なめらかで上質な書き心地と文字が美しく映えるホワイト系のマークスオリジナル手帳用紙「NEO AGENDA(ネオ・アジェンダ)」とクリーム系用紙の2種類。好みで選べます。

 

●5mm方眼罫リフィル:文字もイラストも描きやすい

●日付フリーダイアリーリフィル
・月間ブロックリフィル:予定管理やひとこと日記に最適
・週間ブロックリフィル:TO DO管理や日記に
・1日1ページリフィル:たっぷり書けてデコレーションも楽しめる

 

さらに、写真を貼ったりスクラップしたりするのにぴったりの「色紙リフィル」、特別なトピックや推しのトレカなどを引き立てる「モチーフリフィル」、好みの柄のシートを貼ると写真などがキラキラになる「ホログラムシート」など、カスタマイズをさらに楽しめるアイテムも充実しています。

 

ライフログにも最適!デコレーションで個性をプラス

豊富なリフィルでカスタマイズできる「パピノット」は、ライフログにも最適。「インデックス」を使えば、趣味やテーマ別にノートを整理できます。マスキングテープやステッカーでデコレーションすれば、さらに自分らしい1冊に。楽しかった思い出や日常のひとコマを記録することで、大切な思い出を色褪せない形で残せます。

 

【ラインナップ】

・ゴム付きカバー・無地・A5:880円(税込)
・ゴム付きカバー・柄・A5:990円(税込)
・バインダーリング・5穴:275円(税込)
・インデックス・A5:770円(税込)
・5mm方眼罫リフィル・A5:550円(税込)
・日付フリー・月間ブロックリフィル・A5:660円(税込)
・日付フリー・週間ブロックリフィル・A5:660円(税込)
・日付フリー・1日1ページリフィル・A5:660円(税込)
・色紙リフィル:605円(税込)
・モチーフリフィル・A5:715円(税込)
・ホログラムシート:495円(税込)

 

マークス
「PapiKnot(パピノット)」
2025年3月27日発売
実売価格:275円~990円(税込)

汗臭・皮脂・加齢臭をブロック! トリプル消臭成分を配合した花王「ハミング消臭実感 汗・脂臭タイプ」

花王は、衣料用柔軟剤「ハミング」から、手ごわい体臭も消臭する「ハミング消臭実感 汗・脂臭タイプ」を2025年4月5日に発売します。また、この発売に合わせて「ハミング消臭実感」シリーズ全体のパッケージをリニューアルします。

「ハミング消臭実感 汗・脂臭タイプ」。

 

記事のポイント

汗が気になるこれからの季節にピッタリな柔軟剤が花王ハミングから登場。汗や皮脂の分泌が多いお子さんや男性の衣類、ニオイが染みつきやすい枕カバーやシーツなどの寝具に使うのがオススメです。(ランドリースペシャリスト 一條トオル)

 

同社の調査によると、消臭タイプの柔軟剤ユーザーに衣類のニオイ悩みを聞いたところ、生乾き臭や部屋干し臭だけではなく、汗臭・皮脂・加齢臭などの「手ごわい体臭」についても解決したいと思われていることがわかったそう。(2023年 花王調べ)。

 

そこで、「ハミング消臭実感」シリーズより、手ごわい体臭も消臭する「ハミング消臭実感 汗・脂臭タイプ」が開発されました。

 

花王の柔軟剤では初となる「皮脂臭ブロック成分」を採用。デオドラント成分・消臭ブースター成分を組み合わせた「トリプル消臭成分」で、スポーツウェアの汗臭、エリそでの皮脂臭、下着のワキ汗臭、枕・シーツの加齢臭など、手ごわい体臭を消臭します。さらに、皮脂臭の発生も徹底ブロックします。

 

抗菌効果(すべての菌の増殖を抑えるわけではありません)によりイヤな生乾きのニオイや部屋干し臭を防ぐほか、静電気の発生を防いで花粉の付着も抑えます。香りはすっきりとした「クリアシトラスの香り」。内容量は本体500ml、詰め替え用360ml。

 

また、この発売に合わせてレギュラータイプ「リフレッシュグリーンの香り」「ローズ&フローラルの香り」「ホワイトソープの香り」「オレンジ&フラワーの香り」のパッケージもリニューアル。「汗・脂臭タイプ」と合わせて選べる5タイプのラインナップとなります。

 

花王
衣料用柔軟剤「ハミング消臭実感 汗・脂臭タイプ」
2025年4月5日発売
実売価格:オープンプライス

山田邦子のあふれるリカちゃん愛。初代リカちゃんほか秘蔵コレクションから厳選5体紹介!

幼少期に夢中になったおもちゃの数々。子どもから大人になる途中で「思い出の品」となるのは誰もが通る道かもしれないが、還暦を過ぎても変わらずに愛おしむ稀有な存在も一定数いる。タレントの山田邦子さんは3歳の頃に買ってもらった1人目を皮切りに半世紀以上も「お人形遊び」をエンジョイしている。なんと、リカちゃん人形だけで所有数は1000体以上! それでも、自らをコレクターではなく“プレイヤー”だと断言する。その真髄や思い出を大いに語ってもらった。

 

山田邦子●やまだ・くにこ…1960年6月13日生まれ。東京都出身。お笑いタレント、漫談家、俳優、司会者、作詞家、小説家。80年代の漫才ブームの中で、女性として笑いの一時代を築いた。『オレたちひょうきん族』『スーパーJOCKEY』『天才・たけしの元気が出るテレビ‼』などで活躍したほか、『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』『山田邦子のしあわせにしてよ』など、自ら看板MCとなった番組も多数。俳優としても、NHK連続テレビ小説『ノンちゃんの夢』などに出演。最近では『M1グランプリ』で2年連続審査員を務めた。また、乳がん公表後、チャリティー活動にも精力的に参画している。公式ブログ

【山田邦子さん撮り下ろし写真】

 

コレクターではない“プレイヤー”は箱から出して遊ぶ!

 

──お人形を好きになったきっかけを教えてください。

 

山田 単純に目で見て「かわいい~♡」と感じたからだと思います。それこそ、物心がつく前から家にあった大きな「ミルク飲み人形」で遊んでいたそうです。女の子はお母さんごっこみたいな“ごっこ遊び”の中でもお世話する遊びが大好きじゃないですか? おんぶしたり抱っこしたりしていた記憶をかすかながらに残っています。

 

──最初に買ってもらった人形のことは覚えていますか?

 

山田 もちろん! 3歳の頃にお父さんに買ってもらった「ペッパーちゃん」が1人目。ちょうどその頃はビニール製の人形が店頭に並び始めた時期で、私もおもちゃ屋さんの前を通るたびに「なんて小さくてかわいい人形があるんだ!」と食い入るように見ていました。もう欲しくて欲しくてしょうがなかったの。とある日曜日に「ママごとの道具が足りなくなった」と居間でゴロゴロしていた父親に嘘ついておもちゃ屋さんに連れて行ってもらって……。

 

──どうして、わざわざ嘘をついたんですか?(笑)

 

山田 当時は何をするにも「お前にはまだ早い」と周囲に言われがちでした。2歳年上の兄と同い年の女の子たちが遊び相手になってくれていたんですが、ママごとをするにしても年下の私の配役は赤ちゃんばかり。みんながお母さんやお姉さんの役に収まるのに……。特に兄がお父さん役になってしまうと確実に赤ちゃんの役でした。それだけに、この時も「まだ早い」と言われるのが頭の中によぎったのでしょう。でも、おもちゃ屋さんに行ってしまえばこっちのもんです。一目散に陳列棚までダッシュして、「絶対に大切にするから!」と懇願して買ってもらいました(笑)。ちゃんと有言実行で遊び終わるたびにクッキーの缶に保管していましたよ。そこからは誕生日やクリスマスはもとより、お年玉や月のお小遣いを全て人形に捧げています。

 

──愛好家歴60年以上とは恐るべし……。

 

山田 長いでしょ(笑)。次に夢中になったのがファッションドールで有名な「バービー」。発売当時は「外国産のお人形はオシャレだな~」と感動した記憶があります。お母さんでも見たことがないハイヒールやマニキュアをしていたのが幼心に刺さりました。とにかくスタイルが絶品です。ボンキュッボンですからね。夢のようなスタイルにときめいていました。今回は風邪をひいたと嘘をついてお父さんに買ってもらいました。仮病で寝込んでいる私に「会社の帰りにメロンでも買ってこようか?」とお父さんが聞いてくれるんです。それで、「メロンはいらない! バービーがあれば元気になる」とお願いして買ってもらいました。

 

──優しいお父さんだったんですね。

 

山田 振り返れば、お父さんはチョロかった(笑)。お母さんから「絶対嘘なんだから甘やかしちゃダメよ」と言われても関係ありませんでした。でも、バービーが手に入る喜びと同時に一抹の不安もありました。というのも、お父さんは女の子のわびさびを理解できるような感性の持ち主ではありませんからね。特に吟味せずに最初に目についたものを買ってきがちでした。案の定、一番目立つとこに陳列されていたウエディングドレスを着たのを買ってきた。本当は水着やかっこいい系のドレスを着たのが欲しかったのに……。ペッパーちゃんを買うと他の人形のファッションブックみたいな冊子が付録で付いていたので予習だけは万全だったんです。これが幼稚園の頃でした。

 

──「ペッパーちゃん」「バービー」と女子人気が変遷する中でリカちゃんが登場しました。

 

山田 それは衝撃的な出会いでした。小学1年生の夏になるかならないかの頃に、近所のおもちゃ屋さんの前を歩いているとリカちゃんのポスターが貼られていたんです。近日発売予定と書かれていたと記憶していますが、とにかく小さくてかわいい! これが初代リカちゃんでした。親しみやすい主人公の顔をしているんですよ。一方でリカちゃんの登場によってバービーは恋敵などのヒール役に回されることが増えました。美人過ぎるゆえのジレンマなのでしょう。

 

──初代リカちゃんはどのような存在なのですか?

 

山田 最初に手にしたリカちゃん人形だけに「一生の大親友」です。もう、50年以上一緒にいます。子どもの頃は食事や寝るたびに一緒にいました。もちろん、お風呂にも一緒に入りましたよ。リカちゃんは頭髪を手入れできるんですよ。みんなお風呂でキレイに洗ってヘアアレンジをしていましたね。個人的には生活の中に溶け込ませるのが楽しみ方の1つ。自宅の階段やキッチンにもいてほしいんです。それなのに、「片づけろ!」と夫に言われまして……。結婚はつまらんものですよ!

 

──なんてことを……。ちなみにリカちゃんシリーズにはたくさんの友だちや家族も発売されています。こちらも購入されるのですか?

 

山田 もちろんです。まんまとメーカーの販売戦略にハマってしまいました(笑)。初代リカちゃんが発売した翌年に発売された「リカちゃんトリオ」と呼ばれるいづみちゃんとわたるくんもすぐに購入しました。その後にも友だちの兄弟や家族も発売されて、ボーイフレンドなんて今になって思えばいったい何人いるのか把握できません。どれだけ遊び人なんだとツッコミを入れたくなります。いずれにせよ、どんどん新商品が発売されるたびに気に入ったものを買い足していくので、現在までにリカちゃん人形だけで1000体以上を保有しています。ただし、断っておきますが私はコレクターではなく“プレイヤー”。今も昔も、箱から出して髪の毛をといたりお洋服を着替えさせたりして遊んでいます。

 

──お人形遊びにおいて“プレイヤー”という言葉を初めて耳にしました。どういう意味なのでしょうか?

 

山田 コレクターの方は購入したものを箱から出さずにそのまま保管されると思います。一方で私のようなプレイヤーは箱から出して遊ぶことが一番の目的なんです。結果的にコレクションになっていますが、そのほとんどの箱を潰して捨てています。よほど貴重なものであれば話は別ですが……。

 

──なんという徹底ぶり!

 

山田 遊べなきゃ意味がありませんから。そもそも、最近は購入時点で箱に入っていないリカちゃんもあります。「オリジナルデザインオーダーサービス リカちゃん」という商品で、その名の通りヘアスタイルからお洋服に至るまでを全てオーダーメイドできるんです。私の子どもの頃に黒髪や茶髪が主だったヘアカラーも青色、ピンク色、紫色などのたくさんの選択肢から選べるようになりました。お洋服もオリジナルのものを着させることもできるんですよ。もちろん、コレクター向けにオリンピックとタイアップした商品や十二単のような日本の伝統をモチーフにした商品もパッケージ版として発売されています。それらもかわいいと思えば購入するようにしています。もちろん、ほとんど箱から出して遊んでいます。

 

──購入するしないのジャッジはどのように下されるのでしょうか?

 

山田 完全に出会った時のインスピレーション。というより、箱の中から目が合うんですよ。「一緒に遊ぼう!」とテレパシーなのか、人形の思いが伝わってきます。リカちゃんにしても何でもかんでも買っているわけではありません。ちなみに、今日は私なりに選ばせていただいたスタメン5体を連れてきました! 本当に苦渋のセレクトでした。選ばれなかった子たちが「どうして、連れて行ってくれないの?」と棚の中から訴えかけてくるんですから……。

 

こだわりのオーダーメイド、貴重な初代、自らの分身までを一挙紹介

──それでは、1人ずつ紹介してください。この子は女学生ですか?

 

山田 そうです。私の女学校時代を投影したリカちゃんになります。先ほども申しましたが、現在のリカちゃん人形はオーダーメイドができます。私が通っていた中高一貫校の三本線の制服を再現していただいて、髪の毛は三つ編みにしてもらっています。

 

──かなり細かい注文ができるんですね。

 

山田 当時の写真やヒアリングしてもらった情報を元に再現してくれるんです。ストッキングや靴の色、カフスやタイの細かいデザインも全く同じ。強いて違うところを言うならば、髪の毛を結っているゴムの色が白色な点。実際は黒色でないと校則違反で怒られていました。髪の毛が茶髪なのも本当はアウト(笑)。それでも、すごくお気に入りの1体です。

 

──いつでも中高生の若かりし日を思い出せますね。

 

山田 そうなんです。私だけでなくそれぞれのリカちゃん人形のファンが、自分たちの通っていた学校の制服を作って着せているみたいです。特に女子高出身者。やっぱり、自分の小さい分身を作ってアレコレ語りかけたいんじゃないかな?私もこの子を見ていると青春時代の切ない思い出が蘇ってきます。「あの先生に怒られたな‥‥」「あの友だちと交換日記をしたな‥‥」という具合に。

 

──あれ? よく見るとお化粧もしているような……。

 

山田 これも校則ではアウトです。目や唇の色も選べるので、理想を追求させてもらいました。確かに眉毛も少し細いかも……。

 

──隣の子のドレスは華やかですね。

 

山田 こちらはわりと最近購入したものです。とにかくピンク色のドレスがかわいくて! 髪の毛もクリクリパーマでゴージャスでしょ? 靴下を含めて全部ピンク色でコーディネートされています。

 

──これもオーダーメイド?

 

山田 いえ、既製品になります。オーダーメイドでなくてもバリエーション豊富なんですよ。サラサラヘアから前髪パッツンのおかっぱヘアなど何でもござれ。この子の設定は結婚式の新婦さんだと思います。手袋や靴下などの細かいアクセサリーを含めてハレの日が表現されています。ちなみに、耳に付いてあるイヤリングはどのリカちゃん人形にもデフォルトで付いているの。最初に紹介した制服のリカちゃんにも付いていましたが、流石に校則違反を重ねすぎると退学になっちゃうので私が外しました。ほら、ピアスの穴が空いているでしょ?

 

──仕事が細かい! さらに隣にいる子は年季の入った印象ですがまさか……。

 

山田 この赤いお洋服の子こそが初代のリカちゃんです。私が遊んでいる中でも初代中の初代。紛れもなく小学1年生の時におもちゃ屋さんで買ってもらったもの。もう髪の毛をイジリ過ぎて最初とは全く違うヘアスタイルになっています。実は初代は2パターンに分かれているんです。

 

──と言いますと?

 

山田 この最初に発売された初代パート1だと、片側の腕を動かそうとすると両腕が一緒に動いてしまいます。これは両腕を針金でつないだ構造だから起こる仕様です。腕を曲げるポージングも取れるんですけど、何回も変えているとポキッと折れてしまう可能性があるのでなるべく無理のないように遊んでいます。お腹から下肢を握って遊ぶことが多いだけに、この箇所に手垢が付くからよく洗わないといけません。服をめくってみるとちゃんとおへそがあって、この腰の部分に境目がないでしょ? 初代パート2だと腰部分が動かせる仕様に変更されています。

 

──それにしても、保存状態が良すぎます。人形をキレイに保つ秘訣はあるのでしょうか?

 

山田 ずっと遊び続けるのに尽きると思います。何でも使わないと劣化しちゃうんです。輪ゴムでも使わずに棚にしまったままだと、いざ使う時になってバチンと切れてダメになりますよね。それと同じです。

 

──4人目は洋風スタイルの印象です。

 

山田 71年にハワイ生まれで日焼けした「ピチピチリカちゃん」が発売されました。今日も持ってこようか迷ったんですけど、代わりにリカちゃんの友だちの「さわやかリーナちゃん」を持ってきました。肌が小麦色なのが特徴です。ちなみに、ピチピチリカちゃんは少し顔が傾いていたのが不味かったのかすぐに発売中止になります。ほどなくして、リーナも肌の色が問題視されて発売中止になっているんです。

 

──では、かなり貴重な1点なんですね。これは水着を着ているんですか?

 

山田 そうです。でも、私が勝手に着せているものなので純正のものではありません。頭に載せてあるサングラスもバービーのものですね。リカちゃんはかわいい、いづみちゃんは美人、そしてリーナはどこか憂いを帯びた雰囲気が魅力。すぐに心を奪われました。実はリーナだけで3~4体持っています。だって、かわいいじゃないですか?

 

──ところで、人形たちの前に配置したのは小さいリカちゃんハウスですか?

 

山田 気づいちゃいました? 私は人形が人形で遊んでいるような世界観が大好きなんです。こういう人形たちの小道具も自宅にはたくさんあります。今回、持ってきたのはリカちゃんハウスのミニチュアバージョン。つまり、リカちゃんの所有するリカちゃんハウス。ちゃんと付いて来られていますか?

 

──……はい。

 

山田 今日もリカちゃんハウスに入れてきましたよ。よく出来ているでしょ? 最初はクッキーの缶に入れて保管していたんだけど、リカちゃんハウスを購入してからはそこに入れて持ち歩くようになりました。この子たちもミニチュア版を持ち歩けるだけに、全く私と同じ行動をとれるわけです。少し気持ち悪いでしょ?(笑)

 

──いえいえ、当時の女の子たちの夢が叶ったんです。ただ、悩ましいのが少女時代にリカちゃんハウスを買ってしまうと肝心のリカちゃん人形が買えなくなってしまいます。

 

山田 幸いなことに、優しいお父さんの会社の部下や親せきのおじさんたちに恵まれました。家に来るたびにお土産を持ってきてくれて、毎回「人形を持ってきて!」と答えていました。兄は鉄道模型を買ってもらって、部屋中にレールを組み立てていましたが、私の場合は兎にも角にも人形! 中でも、お父さんの会社の後輩で海外出張から帰ってくるたびにお土産をくれた方は最高でした。いつもは外国のお菓子を買ってくれていたんですけど、ある日「外国ならお菓子よりバービーがいい」と正直に伝えたら「わかった。買ってくるよ」と良い返事があったんです。でも、先ほども話したようにお父さんをはじめ男の人の人形選びのセンスって怪しいじゃないですか。何も考えずに一番目立つとこにあるやつを買ってくると思ったから、「私に選ばせてほしい‥‥」とさらに伝えたんです、。そうしたらお小遣いをもらえるようになって(笑)。これで味をしめて、お父さんの会社の部下や親戚を金額で呼ぶようになりました。「5千円さん」や「1万円おじさん」よいうように(笑)。

 

──文字通りの「現金な人」ですね(笑)。

 

山田 それでも、全部を買えていたわけじゃありません。初代リカちゃんは600円でしたが、それがすぐに700円、1000円と値上げされますし。お洋服も買ったり作ったりしなきゃだし……。

 

──自分でリカちゃん人形の洋服を作ることもあったんですか?

 

山田 一応、ハンカチで人形を包んで簡単なワンピースを作っていました。そんな私を見かねて母がいろいろなものを作ってくれたっけな。リカちゃんのために残り布で作ってくれたお布団は今でも残っています。私が欲しかったのは布団じゃなくてベッドだったんですけどね。あと、焼鳥の串を2本使ってセーターも編んでくれました。振り返れば、お母さんは裁縫が上手でしたね。

 

──とても愛情深いお母さんですね。

 

山田 感謝しています。でも、人形の付録で付いてくるファッションブックに掲載された純正のドレスや着物の方が欲しかった。とにかく物欲に天井がありません!

 

──そして、最後に紹介いただくのが「クニちゃん人形」ですか!

 

山田 これが発売された時は言葉では表せないレベルで感激しました。単なる私のソックリさん人形ではなく、リカちゃんのお友だちの1人としてストーリーに登場したのがうれしかった。私のような愛好家にとって死んでもいいと思えるぐらいの誉でした。リカちゃんと同じ小学5年生で子役タレントをやっている設定。クニちゃんが地方ロケで衣装が足りなくて困っているところにたまたまファッションデザイナーをしているリカちゃんのママが通りかかって助けてあげるの。そこからリカちゃんにも繋がって2人は仲良しになります。クニちゃんとリカちゃんは体の大きさも一緒。それだけに同じお洋服が着られるんです。だから同じ服を2着買うようになりました。まさにペアルックで「やまかつWink」も可能になるんです(笑)。

 

──あれ? よくよく見てみたら今日の山田さんの服装と同じ気が……。

 

山田 私のお気に入りと同じ衣装を作ってもらいました。お揃いの服は他にもあります。今日私が着ている羽織ものまで再現されています。

 

物持ちの良さのルーツは爪切りにあり。同級生にドン引きされた収集品とは!?

 

──プレイヤーとはいえ、貴重なコレクションも多数保有していると聞きます。還暦を過ぎて「終活」について考えることもあると思います。人形たちはどうする予定?

 

山田 リカちゃん人形は福島にある「リカちゃんキャッスル」に寄贈するように遺書に書いています。さすがに棺桶に一緒に入れて燃やすにはもったいないものもあるんです。キャッスルや他の人形館にも所蔵されていないような代物もありますからね。

 

──全部の人形と遊べているわけではない?

 

山田 50体ぐらいは箱からも出していないものがあります。一応、遊ぶ前提で購入しているんですけどね。やはり、遊んでない人形があるのはダメですね。死んでも死にきれなくなります。ただ、一度遊ぶとなると8時間は欲しい。

 

──え、そんなに長時間遊ぶもんなんですか?

 

山田 人形を着替えさせるだけでも一苦労なんですよ。というのも、物語に出演する十数体を着替えさせなきゃならないの。

 

──1人で何役も演じちゃうんですか?

 

山田 そこは人形に任せています。みんながアドリブでなんとかしてくれますから(笑)。8時間でも足りません。全部と一斉に遊ぼうと思ったら、一週間徹夜しても足りないと思います。今日もスタメン争いにギリギリで敗れたのが4体ほど自宅で横になっているので、帰ったらちゃんとフォローしてあげないといけません。

 

──リカちゃん人形以外にも人形をお持ちなんですよね?

 

山田 ウルトラ怪獣のソフビ、MCハマー、マリリン・モンロー、ハリーポッターなどあらゆるジャンルのものを購入しています。最近は長州力や丸藤正道などのプロレスラーの人形もお気に入り。よくリカちゃんたちと合コンをさせています。なぜかオカダカズチカとジャイアント馬場の人形が小さいから、それぞれの持ち物という設定にして「俺は馬場の人形を持っているんだ」と長州が自慢すれば、「私なんてカズチカを持っているのよ」とリカちゃんがレスポンスするような掛け合いを生み出しています。

 

──脚本は無限大ですね。

 

山田 私のような「夢見る夢子」にとってはおちゃのこさいさい(笑)。2歳上の兄が病気で大変な時期があって、家族も付きっきりだったから、私は1人で過ごす時間も長く、よく1人で妄想の世界に浸っていました。兄が良くなったら今度は弟も体調を崩しちゃって。体質改善のために隔離されたり、親がワンワン泣いたりで大変でした。そんな状況だけに「なんか大変なことが起きているわね」と人形同士でしゃべらせて紛らわせていたっけな。

 

──ライフステージの変化で卒業のタイミングもあったと思います。

 

山田 しつこい性格なのかもしれません。もう捨てちゃったんですけど、中学2年生くらいまで自分で切った爪をクッキー缶の中に保管していました。たぶん、自分で爪を切るようになった小学校に入る前ぐらいからかな。なんか捨てられなかったんですよね。

 

──へその緒や乳歯を取っておくのと同じ感覚なのでしょうか?

 

山田 近いかもしれません。女学校で出会ったお友だちを家に招いたときに缶の中を見せたらドン引きされました。「気持ち悪いから捨てなさい」と。それで捨てちゃった。

 

──実にもったいない! 今となってはどれほどの価値のあるものなのか計り知れません。爪の垢を煎じて飲むと言いますし。

 

山田 我ながらお宝だったと思います。たぶん、腐ってなかったし(笑)。将来、芸能の仕事をすると知っていたら残していたと思います。捨てたことを伊東四朗さんに話したら「お前バカなことしたな……」とすごく残念がってくれました。果たして、どっちの行為に対してのバカなのか……。

 

──最後に今後の夢を教えてください。

 

山田 リカちゃん人形の愛好家を集めたパーティーを開催したいです。17年に50周年をお祝いしたパーティーがありました。25周年の時に届いた「50周年で会いましょう」と書かれた招待状を参加者全員が持参していたんです。25周年当時は「もう25年も経つのか」と感慨にふけっていましたが、無事に50周年を迎えることができました。流石に100周年の頃にはお墓の中に入っているでしょうから、もうちょっと刻んで周年イベントを企画したいです。「リカちゃんキャッスル」のアンバサダーでもあるので、一度メーカーさんを交えてミーティングをしたい。あとは、死ぬまでリカちゃんと一緒にいたい。何度だって言いますけど、半世紀以上一緒にいる大親友なんだから!

 

 

構成・撮影/丸山剛史 執筆/多嶋正大

おでん、焼肉、たこ焼きがこれ1台で! お手入れ簡単「ROOMMATE 3枚プレートグリル鍋 RM-226TE」

ダイアモンドヘッドは「ROOMMATE」より、1台で多彩な調理が可能な「ROOMMATE 3枚プレートグリル鍋 RM-226TE」を発売しました。最大の魅力は、付属する3種類のプレートにあります。

記事のポイント

焼く・煮る・炒める・蒸すといった調理に対応します。付属物の中には、たこ焼きプレートもあるので、製品の見た目から想像する以上に作れる料理のレパートリーが広いですよ。

 

3種類の付属プレートには、すべてフッ素加工が施されているため、焦げ付きにくく、お手入れが簡単です。調理後もストレスなく片付けられます。

 

・深鍋プレート

鍋料理やすき焼きに最適。家族や友人との団らんにぴったりです。

 

・グリルプレート

焼肉や焼きそばなどを作る際にもってこいです。

 

・たこ焼きプレート

定番のたこ焼きはもちろん、アレンジ次第で様々なメニューに挑戦できます。

 

温度調節は保温から220℃まで調整可能。料理に合わせて最適な温度を設定し、おいしく調理できます。

ROOMMATE
ROOMMATE 3枚プレートグリル鍋
参考小売価格:7980円(税込)
本体サイズ:約W367×D320×H180mm(鍋とガラス蓋セット時)
重量:約3.2kg(全てセット時の重さ)
電源:AC100V 50/60Hz
消費電力:1300W
電源コード長さ:約1.4m
ヒーター:熱板式(シーズヒーター)
温度調節:切/約80℃~220℃
安全装置:温度ヒューズ240℃
付属品:たこ焼プレート、グリルプレート、深鍋、ガラス蓋、取扱説明書兼保証書

ローソンで極上のクラフトジンが買える!世界最高賞受賞ジン使用「野沢温泉蒸留所 THE GIN SODA」

野沢温泉蒸留所は、世界最高賞を受賞したジンを贅沢に使用した「野沢温泉蒸留所 THE GIN SODA」を、全国のローソンで3月25日より販売しています。

記事のポイント

自然豊かな信州野沢温泉の山の恵みと湧水で仕込まれたクラフトジンです。食事と合わせても、それぞれに違う表情を見せてくれそうですね。なお野沢温泉蒸留所は、国際品評会サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2024(SFWSC2024)で、4つのダブルゴールドメダルとゴールドメダルを1つ獲得している実力派。今後の動向にも注目です。

野沢温泉蒸留所のクラフトジンは、長野県・野沢温泉村の豊かな自然の中で蒸留されています。定番のNOZAWA GIN、CLASSIC DRY GIN、IWAI GIN、SHISO GINの4種に加え、秋の味覚を使ったAUTUMN GINや、野沢温泉村の伝統行事「道祖神祭り」にちなんだDOSO GINなど、個性的なジンを季節に応じて展開しています。

 

今回発売された「THE GIN SODA」は、山椒を使用したCLASSIC DRY GINをベースにしており、ピリッとしたスパイシーな舌触りが特徴。爽やかなレモンの酸味と山椒の刺激が調和し、清涼感あふれる一杯に仕上がっているとのこと。

 

飲むとフレッシュな柑橘の香りが口の中に広がり、山椒がほんのりとしたスパイシーさを加え、後味に軽やかな余韻を残してくれるそう。

 

また、「THE GIN SODA Deep」も同時発売。こちらは、より深みのある味わいで、柑橘とスパイスのパンチが効いた一本です。

 

野沢温泉蒸留所
THE GIN SODA
容量:350ml
容器:缶
希望小売価格:350円(税込)
アルコール度数:7%
品目:スピリッツ
味わい:心地良い柑橘とスパイス感

 THE GIN SODA Deep
容量:350ml
容器:缶
希望小売価格:350円(税込)
アルコール度数:7%
品目:スピリッツ
味わい:深みのある味わい、柑橘とスパイスのパンチ

※全国のローソン・ナチュラルローソン(ローソンストア100を除く)で販売

冷凍食品のおいしさを約1か月キープする工夫も! パナソニックから省スペースで大容量の冷凍冷蔵庫

パナソニックは、省スペースながら大容量を実現した冷蔵庫「HYタイプ」を2025年4月に発売します。

記事のポイント

住居の省スペース化が進むなか、冷蔵庫に求められるのは、設置場所を選ばないコンパクトさと、まとめ買いに対応できる大容量。HYタイプは、そんなニーズに応えるべく開発された製品です。さらに増加し続ける冷凍食品の消費量に合わせて、冷凍室の使いやすさにこだわっています。

 

HYタイプは、独自の技術によりコンパクトなボディながら、庫内スペースを最大限に確保。たとえば、551Lモデル(NR-F55HY2)は、幅65cmと従来モデルと同じながら容量を約26L大きくしています。

 

冷凍室は551Lモデルで約112L。さらに「奥まで見えるフルオープン」機能により、冷凍室内の食材がより見やすくなっているそうです。また、上段ケースカバーが付いており、温度変化から食品を守っておいしさを約1か月キープしてくれるとのこと。

 

パナソニック
NR-F55HY2(551L):31万6800円(税込)
NR-F50HY2(501L):29万7000円(税込)
NR-F45HY2(450L):27万7200円(税込)

冷凍食品のおいしさを約1か月キープする工夫も! パナソニックから省スペースで大容量の冷凍冷蔵庫

パナソニックは、省スペースながら大容量を実現した冷蔵庫「HYタイプ」を2025年4月に発売します。

記事のポイント

住居の省スペース化が進むなか、冷蔵庫に求められるのは、設置場所を選ばないコンパクトさと、まとめ買いに対応できる大容量。HYタイプは、そんなニーズに応えるべく開発された製品です。さらに増加し続ける冷凍食品の消費量に合わせて、冷凍室の使いやすさにこだわっています。

 

HYタイプは、独自の技術によりコンパクトなボディながら、庫内スペースを最大限に確保。たとえば、551Lモデル(NR-F55HY2)は、幅65cmと従来モデルと同じながら容量を約26L大きくしています。

 

冷凍室は551Lモデルで約112L。さらに「奥まで見えるフルオープン」機能により、冷凍室内の食材がより見やすくなっているそうです。また、上段ケースカバーが付いており、温度変化から食品を守っておいしさを約1か月キープしてくれるとのこと。

 

パナソニック
NR-F55HY2(551L):31万6800円(税込)
NR-F50HY2(501L):29万7000円(税込)
NR-F45HY2(450L):27万7200円(税込)

【数量限定】八海醸造初のウイスキー!主原料は米、8年熟成させた甘やかな味わい

八海醸造は、初のウイスキー製品となる「Hakkaisan シングルグレーン 魚沼8年 ライスウイスキー 2025LIMITED」を4月1日に数量限定で発売します。3月28日(金)9時から4月9日(水)9時までの期間中で抽選販売となるほか、主要都市のバーなどでも取り扱われる予定です。

記事のポイント

八海醸造は、2005年から米焼酎の製造を深沢原蒸溜所で開始し、2016年からウイスキー製造に着手したそう。長年の酒造りで培った職人の技術や、徹底した製造管理のもと8年熟成し、初のウイスキー発売が実現しました。「米を主原料とした自社製造原酒のみを使用したウイスキーは、世界でも希少な存在」とされます。

 
その名の通り、米を主原料としたライスグレーンウイスキーです。八海山の「雷電様の清水」を仕込み水に、清酒酵母を用いて製造。「伝統的なウイスキー製法を基に独自に追求して製造した原酒だけを8年ゆっくりと熟成させた」とのことで、バニラや花を思わせる甘い香りを湛えた味わいを楽しめるそう。

 

テイスティングノートは下記のとおりです。

 

色:琥珀色
香り:柑橘系につづくチョコレートやバニラを思わせる甘い香り
味わい:米由来のほのかな甘み、ドライフルーツ、ナツメグのようなスパイシー感、カラメルのほろ苦さ

 

応募窓口はこちら。今回逃してしまっても、今後7月や10月、2026年1月に抽選販売を予定しているようです。

 

八海醸造
Hakkaisan シングルグレーン 魚沼8年 ライスウイスキー 2025LIMITED
原材料:米(国産)、麦芽
内容量:700ml
アルコール分:52%
価格:1万3200円(税込)

第二のUNOになるか? アメリカで年間100万個以上売れてるカードゲーム「フェーズ テン」が日本上陸

マテル・インターナショナルは、アメリカで年間100万個以上売れている人気のカードゲーム「フェーズ テン」を2025年3月下旬より発売します。実売価格は1210円(税込)。

「フェーズ テン」。

 

記事のポイント

シンプルなルールで、子どもから大人まで幅広く遊べる海外で人気のカードゲームが日本上陸。UNO(ウノ)に続くカードゲームの定番になるのか注目です!

 

フェーズテンはルールに記載されているカードの並びを1から順に揃えて、10種類のフェーズを完成させるゲームです。「フェーズ」とは、カードにある組み合わせのことで、10種類のフェーズがあります。「ヒット」はフェーズ完成後自分の順番の時に自分を含めた誰かのフェーズに対してもカードを出すことができます。フェーズが完成したら手札がなくなるまで「ヒット!」を繰り返して、手持ちカードが一番最初になくなった人が勝ち。1つのフェーズをクリアしたプレイヤーは次のフェーズに進みますが、クリアできなかったプレイヤーはクリアできるまで挑戦し続け、最初に10フェーズすべてをクリアした人が勝者となります。

 

どんな数字や色にも七変化可能なカード「オールマイティーカード」や、スキップさせたいプレイヤーの前に置くとそのプレイヤーは一回お休みになる「スキップカード」のスペシャルカードもセットなので、思いもよらない展開も楽しめます。また、フェーズを固定してフェーズ8のラウンドやフェーズ1~3までと制限を決めて遊ぶなど、人数や時間に合わせて楽しむことも可能です。

 

発売を記念して、2025/3/27~5/31の期間X(旧Twitter)のウノ公式アカウント(@unogame_japan)をフォローして応募対象の投稿をリポストすると、毎週抽選でフェーズテンかウノチームズがそれぞれ1名に当たるプレゼントキャンペーンも開催中です。

 

マテル・インターナショナル
「フェーズ テン」
2025年3月下旬発売
実売価格:1210円(税込)

猛暑の汗対策に! グンゼから爆風仕様のTシャツ専用インナー「in.T Airy half(エアリーハーフ)」登場

グンゼは、「Tシャツ専用インナー in.T(インティー)」から、ウエスト周りの生地をなくした猛暑対策バージョン「in.T Airy half(エアリーハーフ)」を2025年3月26日に発売しました。カラーはクリアベージュとブラックで、実売価格は1650円(税込)。

「in.T Airy half(エアリーハーフ)」(クリアベージュ)。

 

記事のポイント

Tシャツ着用時の汗ジミや透けが気になる人向けに開発されたTシャツ専用インナー「in.T」から、斬新なデザインの猛暑バージョンが登場。お腹周りの生地をなくすことで、涼しさを体感できるという新発想がお見事。猛暑でもしっかり汗対策をしたい人にオススメです。

 

同社が2018年に20~60代の男性を対象に行った調査で、Tシャツの下にインナーを着る人の割合は約35%で、特に20~30代が高く、インナーの着用が定着化していることがわかりました。そこで、Tシャツ着用時の「汗ジミ」「ニオイ」「首元や袖口からインナーがはみ出る」などの悩みを解消し、よりスマートにそして快適にTシャツスタイルを楽しむためのTシャツ専用インナー「in.T」を開発。2019年のデビュー以来、売り上げは好調に推移し、2024年には累計130万枚を突破しています。

 

さらに、同社が2024年に実施した最新の調査では、Tシャツの下にインナーを着用する男性は40%(2018年比114%)、若年層では50%以上という結果に。インナー着用率は若年層を中心に高まっている一方、「エチケット対策はしたいが、もう1枚着ることによる暑さへの懸念」として、年々厳しくなる“暑さ”がインナー着用のハードルになっていることもわかりました。

 

そのような暑さ対策のニーズに応えるため、Tシャツ着用時に最も風が通りやすいウエスト周りの生地をカットし、従来品と比べて約半分の生地量で、圧倒的に涼しさを体感できるニュータイプのインナーウェアを開発。

 

従来品より伸縮性の高い素材を使用し、体の形状にフィットする設計調整で、着丈を短くしてもずり上がりにくい着用感を実現。また、気になるワキ部分の汗取りパッドも、猛暑対策として大型タイプを採用しています。

 

このほか、お腹まで生地がある定番タイプとして、袖のないスリーブレス仕様の「YV2618P」(税込1650円)、袖のある半袖タイプの「YV2613P」(同1980円)、袖のないスリーブレスで汗パッドを強化した「YV2819」(同1650円)もラインナップしています。

 

グンゼ
Tシャツ専用インナー「in.T Airy half(エアリーハーフ)」
2025年3月26日発売
実売価格:1650円(税込)

「ドライヤーから美容液ミスト」ってどういうこと? 乾かしながらうるおい与える「SHOWER DRYER」登場

Aiロボティクスは美容家電ブランド「Brighte」から、髪を乾かしながら同時にうるおいを与えるドライヤー「SHOWER DRYER」を3月28日に発売します。

記事のポイント

発表会に参加しました。まず驚いたのが、ドライヤーから髪の補修に優れた美髪成分(ヒアルロン酸、浸透型ケラチン、浸透型シルクなど)のミストが噴射されるということ。一体どんな仕組み? と思ったら、消耗品のカートリッジ(新品に1個付属・以降は別売品/2個1980円を購入)を装着して使用するそう。ドライヤーに消耗品を使う発想はなかったので、贅沢な仕組みだな、と思いました。「サラサラでツヤツヤになる」との声もあり、実際に毎日使ったらどうなるのか、ぜひ体験してみたいところです。本体はリンゴ1個ぶん(約357g)ということで、持ってみたところ、確かに軽い。風を顔に当ててみると風圧で頬が持ち上がるくらいで、想像以上の強さ。冷風と温風はリングの色で判別できるのがわかりやすかったです。

↑デモではモデルさんの向かって左側の髪にだけブロー。スクリーン上でもつやつやになっているのがわかりました。

 

↑ブランドアンバサダーの佐々木 希さんが登壇。「ホントに軽いしすぐに乾く。サラサラツヤツヤになるのでテンションが上がりました。ミストはぜひ体験してほしい」と感動のコメント。

 

SHOWER DRYERは、ナノミストを噴射するドライヤーです。粒子サイズ100μm(0.1mm)以下の極小美容液が、髪の深部まで届くことで髪のうるおいを引き出し、毛先までしっとりまとまるとのこと。ミストにはヒアルロン酸、ケラチン、シルクなどの美髪成分が配合されています。

本体重量は約357gと軽量設計です。また、風量は2.58立方メートル/分を実現。超高速モーターと独自の風路設計により、素早く髪を乾かすことができます。

さらに、グラフェン素材の遠赤外線ヘッドにより、髪の内側からやさしく乾かすことが可能。生乾きや乾かしすぎを防ぎ、最適な水分バランスを保つとしています。加えてプラスとマイナスの両イオンを活用したテクノロジーで、髪の表面を整えつつ髪のまとまりを向上させるそうです。

 

Brighte

SHOWER DRYER

価格 3万9600円(税込)

ああ、猫になりたい…! LGの最新空気清浄機が“猫さま専用”すぎて人間が嫉妬するレベル

LGエレクトロニクスは、猫オーナー向けの空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」を、クラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」で先行支援の受付を開始しました。LG PuriCare AeroCatTowerは空気清浄機、キャットタワー、猫の健康管理機能を1台に集約した製品です。

↑LG PuriCare AeroCatTower。猫がシートに登るためのステップも一体化されています。

 

↑猫が誤ってボタンを押さないよう、操作ボタンはシートの下に配置。

 

記事のポイント

一見して個性が際立つモデルで、発表会に集まった記者たちの食いつきも上々。そんな本製品について、LGエレクトロニクス・ジャパンの代表取締役、孫 成周(ソン・ソンジュウ)氏にお話をうかがったところ、「このような製品は他社にはない」と、その独自性に自信を見せていました。

「いままでの空気清浄機ではペットの毛がしっかり吸引できて、フィルターでニオイもほぼ取れるところまで来ていた。ですから、『ペットにも対応できますよ』と“プラスオン”のイメージで伝えていました。しかし、今回は単なるプラスオンではなく、猫のための“特化型”家電の第一歩。こんな製品は初めてだと自負しています。実は、開発のアイデアは猫好きが多い日本から出ていて、様々なアイデアを形にしたのが本製品。その関係もあって、韓国を除けば、グローバルで発表したのは日本が初めてです。製品にキャッチフレーズをつけるとしたら、『猫さまさま』ですよ(笑)。猫さまの周囲の空気をキレイにしてあげて、温かく快適に過ごしてもらうのが第一の目的。猫さまが快適に過ごす姿を見て、飼い主も幸せになる、というわけです」(孫さん)

 

クラウドファンディングから始めた理由としては、「まだブランド認知がそれほど高くはないなかで、お客様に早く近づける方法ではないか」と考えたからだそう。

 

「よりターゲットに近い顧客の声が広がると思いますし、お客様の反応がリアルタイムでわかるというメリットもあります。いち早く買っていただく代わりに、こちらはリーズナブルな価格で提供する。お互いにいいじゃないですか」(孫さん)

 

日本市場については、「今後もユニークな高付加価値の製品を投入していく」とのこと。

 

「日本での売上はまだそこまで高くないですが、市場の大きさは魅力。日本にも研究開発センターがあり、日本向けの製品を投入する計画を持って開発を行っています。今回の製品も含め、今後は日本のお客様に楽しいライフソリューションを提供することで、いいイメージを持ってもらえたらいいですね。たとえば、“猫といえばLGの空気清浄機”みたいになったらうれしいです(笑)」(孫さん)

LG PuriCare AeroCatTowerの本体上部には、猫が好きな温かい場所を提供する温熱シートが搭載。温度は34度前後の低温モードと39度前後の高温モードから選べるため、猫の成長段階や好みに合わせて調整が可能です。さらに、猫が乗っているときだけ作動する「検知温熱モード」と、常に温かいシートを維持する「持続温熱モード」を用意しています。また、シートで猫の体重を測定・記録できるため、健康管理の役割も果たしています。

 

空気清浄機としては、3層のフィルターにより、微細なほこり、ペット由来のアレル物質、ペットのニオイなどを99%以上除去します。適用床面積は29.6平方メートルです。さらに、UV LEDを利用した「UVnanoテクノロジー」によって、空気清浄機内のファンに付いた細菌を99%除去し、きれいな空気を送ってくれます。

↑3層のフィルターを搭載。

 

専用のアプリを使えば、お部屋の空気質チェック、温熱シートの設定、猫の体重管理が可能。体重の推移をグラフで確認でき、急激な体重変化や肥満リスクを検知した際には通知が届きます。

 

価格は先行支援期間中が5万9900円(税込)、一般販売時は9万8000円(税込)です。

 

LGエレクトロニクス
LG PuriCare AeroCatTower
5万9900円(税込)※先行支援期間中のみ

eSIM対応でより使い勝手が上がった高性能ゲーミングスマホ「ROG Phone 9シリーズ」

ASUS JAPANは、ゲーミングスマートフォンの最新モデル「ROG Phone 9シリーズ」を発表しました。発売は3月28日です。

記事のポイント

シリーズ初のeSIMに対応。ゲーミングスマホはビジネスニーズもあると言われているため、これはうれしいという人も多いはずです。おサイフケータイにも対応。それでいてスペックやAI機能も充実した、抜かりのない1台となっています。

ROG Phone 9シリーズは、従来の2つの物理SIMに加えてeSIMに対応することで、デュアルSIMデュアルVoLTEの利用が可能なゲーミングスマホ。

 

スペックはSnapdragon 8 Eliteのほか、最大24GBのメモリーと最大1TBのストレージを搭載。また内部冷却システムも前モデルから20%性能が向上し、高いパフォーマンスを発揮します。

 

6.78型のLTPO AMOLEDディスプレイは、最大185Hzのリフレッシュレートに対応。画面占有率94%の狭額縁と相まって、ゲームや動画を高い臨場感で楽しめるといいます。さらに、デュアルスピーカーとDirac Virtuoによる空間オーディオで、高音質も実現しています。

 

オンデバイスAI機能も充実し、会話をリアルタイムで文字起こしする「AI文字起こし機能」や、通話内容をリアルタイムで翻訳する「AI通話翻訳機能」などを、ネットワーク接続なしで使えます。ただし、発表時点ではベータ版となっています。言語は日本語を含む複数に対応しています。

 

シリーズは4モデルをラインナップ。ROG Phone 9(2モデル)、ROG Phone 9 Pro、ROG Phone 9 Pro Editionの3製品を用意し、ROG Phone 9はファントムブラックとストームホワイトの2色展開です。

ASUS JAPAN

ROG Phone 9 15万9800円(税込)

ROG Phone 9 Pro 18万9800円(税込)

ROG Phone 9 Pro Edition 23万9800円(税込)

サントリーがビール好きに作った「THE PEEL〈レモン〉」が4月1日に発売

サントリーは、ビール好きに向けたとうたう「THE PEEL(ザ ピール)〈レモン〉」を4月1日に発売します。

 

記事のポイント

レモンの果皮にこだわったサワーで、レモンサワーと一線を画すような商品といえます。サントリーとしてはビール好きに向けた新提案だそうで、「本格的な味わいのRTDを食事中にも楽しんでほしい」という思いから開発したといいます。食中酒の新しい選択肢になりそうです。

THE PEEL〈レモン〉は、レモン果皮から生み出された”レモンピールサワー”。レモン果皮で作られた4種類のスピリッツを使用しています。また香料や糖類を一切添加せずに、果皮ならではのみずみずしい香りとコク、ほろ苦さを実現したそうです。

 

パッケージは、中央にレモンピールのイラストを描くとともに、商品名を大きく配することで、「果皮でつくったサワー」という商品の特徴を表現しているとのこと。

 

アルコール度数は5%。4月1日から全国で販売されます。

サントリー

THE PEEL(ザ ピール)〈レモン〉

350ml(希望小売価格167円)、500ml(希望小売価格228円)

ゴンチャの激ウマ新フレーバー、もう飲んだ? 日本初のコンセプトストア「原宿神宮前店」に行ってみた

台湾発祥の人気ティーカフェ「ゴンチャ(Gong cha)」が、日本初のコンセプトストア「ゴンチャ 原宿神宮前店」を3月14日にオープンしました。店舗限定ドリンク「フルーツミルクティー」や、種類豊富なフードメニュー、コンセプトストア限定のオリジナルグッズなどを展開しています。

↑アクセスしやすい路面店「ゴンチャ 原宿神宮前店」。

 

「おしゃべり歓迎」を掲げる「1.5席」などもあり、楽しいポイントが満載のコンセプトストアへ足を運び、ドリンクやフードを試食しました。

↑ブランドカラーの「ゴンチャレッド」を基調とした店内。

 

フルーツミルクティー、「ドリンク無糖派」でもおいしく飲める?

店に入ると、右手にはフードメニューのショーケースがずらり。ドリンクと一緒に楽しめるサンドイッチ「カフェサンド こだわりの3種ミート」、「カフェサンド 低温調理チキン&彩り野菜」や、「宇治抹茶ショートケーキ」、「マロン モンブラン」といったスイーツなど、約15種類が用意されています。


↑ドリンクとどんなペアリングにしようか悩んでしまうほど、豊富なラインナップ。

 

ドリンクメニューの中で見逃せないのは「フルーツミルクティー」シリーズ。

 

SNSで話題になるほど人気で、2024年10月に期間限定で販売された「マンゴー阿⾥⼭ウーロン ミルクティー」と「ストロベリーアールグレイ ミルクティー」がリクエストに応える形で復活したほか、新フレーバー「ピーチジャスミングリーン ミルクティー」が加わりました。「ジャスミンの花を重ねて香りをつけた、さわやかな風味のジャスミングリーンティーに、濃厚な⻩桃の甘みがぎゅっと詰まったピーチソースを合わせた」ドリンクだそう。

 

フルーツミルクティー(価格は全て税込)
ピーチジャスミングリーン ミルクティー(ICED):S 480円、M 530円、L 620円
マンゴー阿⾥⼭ウーロン ミルクティー(ICED):S 520円、M 570円、L 660円
ストロベリーアールグレイ ミルクティー(ICED):S 520円、M 570円、L 660円

↑左から、「ストロベリーアールグレイ ミルクティー」、新フレーバー「ピーチジャスミングリーン ミルクティー」、「マンゴー阿⾥⼭ウーロン ミルクティー」

 

さっそく「ピーチジャスミングリーン ミルクティー」と、「カフェサンド 低温調理チキン&彩り野菜」のペアリングを頂きました。ただ筆者は甘すぎるものが苦手で、ドリンクは基本的に無糖派。ボリュームたっぷりのフルーツミルクティーを、おいしく飲み切れるでしょうか……。

 

ドリンクを恐る恐る一口含んだ瞬間、「これは好きな甘さだ」と確信。むしろ、意識してセーブしないとあっという間にゴクゴク飲み干してしまいそうなくらいでした。ちゃんとピーチの甘さと優しいミルクの味わいを感じますが、いつまでも口の中にもったりと残らず、さわやかな風味です。アロエをトッピングすると、みずみずしさが増してよりジューシーな味わいを楽しめるそうですよ。

 

ゴンチャ ジャパン広報によると、同社の開発メンバーも「フルーツミルクティーはかなり良い出来」と、仕上がりに太鼓判を押しているとのこと。以前、期間限定で販売した際は「短い期間しか売らないので、認知が取れないかなと思ったら、『常設メニューにしてほしい』というお声を多数頂戴して驚いた」と言います。そうした声に応えてレギュラー化されたドリンクメニュー、ファンは必見ですね。

 

カフェサンドも、軽食としてちょうどよいボリューム。4種類の野菜と、低音調理でしっとり仕上げたチキンを摂れるので、栄養バランス的にもありがたいです。筆者は比較的小食なので、ドリンクとあわせてかなりお腹が満たされました。

 

「原点回帰」の思いを込め、原宿から再スタートを

筆者が食事をしたのは、向き合って座るタイプの二人掛けテーブル席でしたが、「1.5人席」という珍しいタイプの座席もあります。正方形のミニテーブルと、横並びのソファ席から成るスペースです。

 

1人で座れば、荷物を脇に置いてゆったり使えますが、2人だとちょっと距離が縮まるので、おしゃべりにもってこいです。

↑座席の下にはコンセントもありました。

 

席だけでなく、インテリアにもこだわりが見て取れます。視線を上げると、丸みを帯びたライトが目に入りました。パール(タピオカ)をイメージとしたデザインになっているそう。

 

同社広報は「ティーを通じて楽しい空間・体験を提供していきたい」という思いがあると言い、そのコンセプトを体現しているのがこの「ゴンチャ 原宿神宮前店」だとしています。メニューに内装、座席などあらゆる要素を通じて、来る人をワクワクさせたいのだとか。

 

現在は閉鎖してしまっていますが、同社の日本1号店(ゴンチャ 原宿表参道店)が出店したのも、原宿。日本上陸10周年という節目を迎え、「初心に帰るつもりで、原点の原宿から再スタートを切る」という気持ちも、コンセプトストアに込められているようです。

↑インバウンドも多く訪れる立地のため、セルフオーダーは多言語対応。

 

おいしいメニューを食べて満足したら、帰る前に出入口そばのグッズコーナーでお土産選び。ゴンチャオリジナルキャラクター「ゴンチャム」のキーチェーン付きぬいぐるみ(全4種)や、ティーバッグ/フルリーフティー(全3種)など、約25種類を販売しています。自分用にはもちろん、ちょっとしたギフトにするのも良さそうですね。

 

ラインナップは下記のとおりです(価格は全て税込)。

 

ゴンチャム キーチェーン付きぬいぐるみ(全4種):各890円
ゴンチャ ステッカー(全6種):各250円
ティーバッグ(2.5g ✕ 8包):阿⾥⼭ウーロン 2,000円、クラシックブラック 1800円、ジャスミングリーン 1800円
フルリーフティー(⽸/40g):阿⾥⼭ウーロン 2400円、クラシックブラック 2200円、ジャスミングリーン 2200円

 

アクセスは、最寄りの明治神宮前〈原宿〉駅から歩いて約3分程度で、ふらっと立ち寄りやすい場所にあります。近くには商業施設も多数あるので、ショッピングの合間に喉を潤しに覗いてみては?

 

ゴンチャ 原宿神宮前店
所在地:東京都渋⾕区神宮前4-31-11 re-belle HARAJUKU 1F
営業時間:10:00-21:00
店舗面積:76.86m2(23.25坪)
客席:18席(ティーカフェ)

LDAC対応でANC機能も搭載した1万円の完全ワイヤレスイヤホンがエレコムから

エレコムは、LDAC対応でハイレゾ音源を楽しめる完全ワイヤレスイヤホン「LBT-TWS18BK」(ブルーブラック)、「LBT-TWS18WH」(ホワイト)を4月上旬に発売します。

記事のポイント

LDACによる高音質、ANC、音声アシスタント対応など、必要な機能をそろえて1万円程度で手に入るリーズナブルさが魅力。良質なイヤホンは欲しいけど、高級すぎる製品は手が出ない人にオススメできそうです。

 

LDAC対応により、高音質な音源再生を実現。対応のスマホなどと接続すれば、高解像度でクリアなサウンドを聴けます。さらにアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能も搭載し、周囲の騒音を気にすることなく、高音質を楽しめます。

 

重さは片側約4.2g。また耳の形状に合わせたエルゴノミクスデザインにより、長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。イヤーキャップは3サイズ用意されているため、個人の耳の形状に合わせて適切なサイズを選べます。

 

このほか、内蔵マイクによる通話や、SiriやGoogleアシスタントなどの利用が可能。加えてタッチセンサー操作で、音楽再生や音量調節もできます。

 

バッテリーは約8時間の連続音楽再生が可能。充電ケース込みで最大36時間使うことができます。また、再生周波数帯域は20-20000Hz、対応コーデックはLDACのほかSBC/AACとなっています。

エレコム

LBT-TWS18BK/LBT-TWS18WH

直販価格 1万1980円(税込)

日本先行発売! 数量限定カラー「IQOS ILUMA i ミネラ モデル」が本日より発売

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこ「IQOS ILUMA i シリーズ」より、数量限定「IQOS ILUMA i ミネラ モデル」を、2025年3月26日よりIQOSオンラインストア、IQOS公式オンラインストア、IQOS LINE公式アカウント、全国4店舗のIQOSストア※、IQOSショップ、IQOSコーナー、一部の空港内をはじめとする免税店などで順次発売します。また、4月15日から、主要コンビニエンスストアを含む全国たばこ取扱店でも順次発売を開始します。

※札幌、銀座、名古屋、心斎橋

 

 

iFデザインアワード2025を受賞したデザイン

ミネラ モデルは、昨年10月に登場したIQOS ILUMA i シリーズ アニバーサリーモデルに続いての限定カラーとなります。特徴は自然との調和にインスパイアされたプレミアムなデザイン。そのデザイン性が評価され、iFデザインアワード2025も受賞しています。人気必至な限定モデルとなるでしょう。

↑「IQOS ILUMA i PRIME ミネラ モデル」9980円(税込)。

 

↑「IQOS ILUMA i ミネラ モデル」6980円(税込)。

 

↑「IQOS ILUMA i ONE ミネラ モデル」3980円(税込)。

 

また、「IQOS ILUMA」シリーズ以降、日本において初めて、数量限定デバイスと同じコンセプトの下で数量限定アクセサリー「IQOS イルマ i プライム ミネラ ラップカバー」などを同タイミングで発売します。ラインナップは以下となります。

↑「IQOS イルマ i プライム ミネラ ラップカバー」1880円(税込)。

 

他にも特典などが充実している!

IQOSオンラインストやIQOS公式オンラインストア(楽天市場店/Yahooo!店)、IQOS LINE公式アカウントなどでIQOS ILUMA i ミネラ モデルを購入すると、特別にデザインされたデリバリーボックスで届きます。特別リーフレットも同封。

↑デリバリーボックスと特別リーフレット。

 

全国4店舗のIQOSストア(札幌、銀座、名古屋、心斎橋)、全国のIQOSショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)などでIQOS ILUMA i ミネラ モデルを購入すると、特別にデザインを施した専用ショッパーで渡されます。

↑専用ショッパー。

 

数量限定IQOS ILUMA i ミネラ モデルは日本先行発売の製品であり、今回の発売を記念して、3月26日から、全国4店舗(札幌、銀座、名古屋、心斎橋)のIQOSストアを特別仕様にて展開。さらに、全国3店舗のIQOSストア(札幌、銀座、心斎橋)でスイーツとドリンクのスペシャルセットが提供されます。一方、IQOSストア 名古屋店ではスペシャルスイーツが提供されます。

↑IQOS ILUMA i ミネラ モデルの世界観を表現したディスプレイを展開。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

 

シワ・ニオイだけでなく花粉も低減!ティファールの衣類スチーマー「スチーム ラフレ」

グループセブ ジャパンは、ティファールブランドより衣類スチーマー「スチーム ラフレ」を4月から販売します。日本向けに特別に開発された製品で、大量スチームでシワもニオイもまるごとリフレッシュできるとのこと。

記事のポイント

コンパクトかつ立ち上がりの速さで、時間のない朝などにもすばやく利用しやすいハンディスチーマー。アイロンとしても利用可能なので、これ1台で衣類ケアを完結させるのも良いかも。

 

ティファール史上最小モデルで、本体サイズは約幅170×奥行70×高さ126mm、重量は約680g(水タンクが空のとき)を実現。収納性が高く、立ち上がりは電源オンから19秒と早いため、すばやく利用できるのも特徴です。

 

17g/分のパワフルなスチームにより、衣類のシワ取りはもちろん、ウイルス除去・除菌、アレル物質・花粉低減、殺ダニ効果、脱臭などの効果が得られるとのこと。ボタンを1回押すだけで1分間自動でスチームが出続ける「ワンプッシュおまかせスチーム」機能付きで、指も疲れにくいとしています。

 

また、スチームアイロンとしても利用可能。すべりの良いかけ面と、「ダブル先細りチップ」により、ボタン周りなど細かい部分にもスムーズにアイロンがけができるそう。また、大容量140mlの水タンクは透明仕様なので、水の残量を確認しやすくなっています。

 

カラーは、アイボリーホワイトとチャコールグレーの2色展開。

 

グループセブ ジャパン
スチーム ラフレ
販売価格:1万7800円(税込)

これで1万円台はおトク!人感センサーとLEDライト内蔵、ネットワーク防犯カメラ

サンワサプライは、人感センサーとLEDライトを内蔵したネットワーク防犯カメラ「400-SSA011」を3月25日に発売しました。IP65相当の防水規格を備えており、雨風にさらされる場所への設置にも難がありません。

 

記事のポイント

昨今、被害が相次いでいる闇バイトなどへの対策として、防犯アイテムを求める人が増えています。本製品は1万円ちょっとながら、さまざまな機能を備えているので、家の防犯レベルをしっかり高められそうです。

 
専用アプリ「Sanwa Connect」を通じて、いつでもどこでもスマホからカメラの映像を確認できます。最大6台のスマホで共有可能です。防犯用やみまもりカメラとして活躍させられますね。

動きを感知して自動で撮影します。650ルーメンの高輝度LEDライトにより、夜間でもカラー撮影が可能。300万画素の高画質で、細部まで鮮明に記録します。

 

また、動きを検知するとスマホに通知が届くため、いち早く異常を察知できます。カメラを通して、リアルタイムで音声のやり取りも可能。

 

サンワサプライ
ネットワーク防犯カメラ「400-SSA011」
直販価格: 1万1800(税込)

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。
 

グリル不要で焼き目をつけ、お手入れ簡単! 1台で7役こなす電子レンジ調理器「角型 HTO-8957」

ヒロ・コーポレーションから、電子レンジで手軽に焼き調理ができる【Modéré】電子レンジ調理器「角型 HTO-8957」が発売されました。直火で焼いたかのような仕上がりになるだけでなく、お手入れも簡単なのが特徴です。

 

記事のポイント

火を使わずに焼き目を付けられるので、小さな子どもや高齢者にとっても使いやすいのがうれしいポイント。煙も出ず、コンロやグリル掃除の手間からも解放され、時短になりますね。

 

本製品は一台で、焼く、炒める、煮る、蒸す、炊く、茹でる、温め直し の7役をこなします。

 

電子レンジのマイクロ波を効率的に熱に変換し、食材に焼き目をつけます。これにより、肉や魚も香ばしく仕上がり、食欲をそそる見た目に!

 

調理後の片付けも簡単。焦げ付きにくいPTFEコーティングが施されているため、汚れが落としやすく、手軽にお手入れできるとのこと。

 

レシピ集が付属するため、和食・洋食・中華など、料理のレパートリーが広がるきっかけにもなりそうです。

 

ヒロ・コーポレーション
角型 HTO-8957
本体サイズ:(外径)約幅250×高さ50×奥行160mm、(内径)約幅200×高さ40×奥行148mm
本体重量: 約505g
容量: 約1000mL
耐熱温度: シリコン部分220℃、底部加熱部分250℃
セット内容: レシピ集、取扱説明書(保証書付き)
参考小売価格:2980円(税込)

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。
 

ちゃんとジャンクな味がする! 日清食品「完全メシ 汁なしカップヌードル」を試食

日清食品の「完全メシ」から新商品が登場。これに合わせて『日清食品「完全メシ」大試食会』が開催されました。

 

日清の完全メシは、厚生労働省が定める「日本人の食事摂取基準」で設定された33種類の栄養素と、おいしさのバランスを追求したブランドです。たんぱく質、脂質、炭水化物のほか、ビタミンやミネラル、必須脂肪酸をバランスよく整えつつも、栄養素にありがちな苦みやエグみを抑えているのが特徴。発売から2年半で累計4000万食を突破し、人気を集めています。

↑完全メシは栄養とおいしさを追求した「最適化栄養食」とうたっています。

 

↑2025年度には100億円規模のブランドになるそうです。

 

3月24日には「完全メシ 汁なしカップヌードル」「完全メシ トムヤムライス」を発売。完全メシ 汁なしカップヌードルは、インスタントラーメンの代表ともいえる「カップヌードル」の味わいを、湯切りして作る “汁なし焼そば” で表現したといいます。

 

試食の場では、完全メシ 汁なしカップヌードルのほか、「冷凍 完全メシ DELI やわらかロースかつ丼」や「完全メシ カレーメシ 欧風カレー」などが用意されました。

 

ジャンクさも楽しめる完全メシ 汁なしカップヌードル

完全メシ 汁なしカップヌードルは、ウェーブしたノンフライの麺に、しょうゆのコクと香りを引き立たせたソースが絡んだ一品。具材にはカップヌードルでおなじみの謎肉(味付豚ミンチ)、たまご、エビ、ネギが入っています。また、アクセントとしてメンマの風味を加えています。

↑完全メシ 汁なしカップヌードル。画像は試食会ではなく、編集部で撮影したものです。

 

食べてみると汁なし麺特有の、「油が絡んだ麺」が印象的です。また麺の食感はもちもちで、味は塩味やうまみをしっかりと感じられます。栄養素を加えたことによって変わった味がする、なんてことはなく、ちゃんとカップヌードルを汁なしにした味で、ジャンクフードを食べている感覚もあります。

↑お湯を入れて5分待ち、お湯を捨てて付属のオイルと粉末を混ぜてできあがり。

 

↑油が絡むので麺の見た目はツヤツヤ。

 

日清食品によると麺は三層構造になっており、たんぱく質や食物繊維、カルシウムなどを含んだ麺を、小麦の麺で挟むことで栄養素が逃げるのを防ぐとともに、エグみや苦みを感じにくくしているそうです。また、ソースはジャンクさを表現するためにいろいろと研究を重ねたとしています。

 

謎肉やエビもカップヌードルと同じ味わい。こうした具材もフレーバーなどを工夫しているとのことです。

 

ロースかつ丼もカレーも食事として楽しめるおいしさ

続いて試食したのは、冷凍 完全メシ DELI やわらかロースかつ丼。冷凍 完全メシ DELIのなかでは最も人気がある商品です。

↑冷凍 完全メシ DELI やわらかロースかつ丼。

 

ロースかつは肉をしっかり噛んでいる感じがやや薄いものの、柔らかさがあって口当たりがいいです。揚げ衣にしょうゆの風味と甘味がちゃんと付いているため、ごはんもしっかり進むでしょう。ごはん自体にもかつを煮込んだタレが染みています。それでいてべちゃべちゃになることはなく、粒たちのよさを楽しめます。

↑試食はこの量。想像にはなってしまいますが、味わいからすると一食分は食べ応えがありそうです。

 

もうひとつ試食したのは、完全メシのシリーズで最も売れている完全メシ カレーメシ 欧風カレーです。食べ始めは少し甘めのカレーといった印象ですが、食べ進めるとやや強めな辛味を感じました。特にスプーンで大きめの一口を食べると甘さよりも辛さが引き立ちます。スパイスの風味もあり、香りと味の両方を楽しめるでしょう。

↑完全メシ カレーメシ 欧風カレー。

 

↑ほんの少量を食べると甘みを感じ、やや大きく一口食べると辛さを感じました。

 

またカレーとごはんが混ざっているにも関わらず、お米がべちゃっとなることなく、一粒一粒を噛むことができます。

 

どちらの商品もおいしさが十分にあるため、食事として楽しめそうです。

 

完全メシは多面的な展開を検討

日清食品は完全メシについて、「多面的な展開が可能」としています。これまで販売してきたパッケージ商品に加え、お弁当やお惣菜としての販売、さらには企業の社員食堂や自販機の導入、医療現場への提供、スマートシティや海外への展開も考えているそうです。

↑今後への期待が感じられる多面的な展開。

 

すでにファミリーレストランや宅配ピザチェーンとのコラボも進行中。近いうちに、おいしいうえに栄養のバランスも整っている外食を楽しめるようになりそうです。栄養食というとどうしても「味はおざなりなのでは」と思ってしまいがちですが、店頭の商品や外食など、好きな場で試しに食べてみて、味を確かめてみるといいかもしれません。

好きなコンテンツをシェアできる! カセットテープをモチーフにしたキーチェーン「MUSIC TOUCH」

ユニバーサル ミュージックは、“カセットテープ”をモチーフにした、ミュージックキーチェーン「MUSIC TOUCH(ミュージック タッチ)」の新色20色を含む全25色を、2025年3月21日に発売しました。実売価格は1980円(税込)。

「MUSIC TOUCH(ミュージック タッチ)」。

 

記事のポイント

レトロなカセットテープ型の本体がキュートな新感覚のキーチェーン。お気に入りのコンテンツにすばやくアクセスできるので、使い方次第で色々遊べそう。プレゼントにも◎。

 

「ミュージックキーチェーン」はカセットテープをモチーフに作成されたユニバーサル ミュージックのオリジナルデザインのミュージックキーチェーンです。本体にNFCチップが内蔵されており、お気に入りの音楽配信サービスや動画サイトのコンテンツURLを記録可能。スマートフォンを近づけるだけで、テキストリンクやQRコードの読み込みが不要で、すばやくコンテンツにアクセスできます。

 

内蔵のNFCチップは何度でも書換可能で、アプリ「BUDDY」を利用してユーザーが任意のコンテンツを書き込むことができます。お気に入りのコンテンツを誰かとシェアしたり、書き込んだMUSIC TOUCHをプレゼントしたりと、アイデア次第で様々なシーンで活用可能です。

 

今回は、2024年末に発売となった5色に新色20色を加えた全25色での発売となります。豊富なカラーバリエーションの中からお気に入りカラーの「MUSIC TOUCH」にお気に入りコンテンツを書き込めば、自分だけのキーホルダーとして楽しむことができます。

 

MUSIC TOUCHは、全国の蔦屋家電・蔦屋書店・TSUTAYA BOOKSTORE 20店舗、およびユニバーサル ミュージック公式通販サイトUNIVERSAL MUSIC STOREで販売中です。

 

●アプリ「BUDDY」とは

アプリ「BUDDY」はTwoGateが提供するスマートフォン用アプリ(https://buddy-media.jp/)。あなたの好きなアーティストや声優の特別なコンテンツを楽しんだり、音楽や映像のURLをNFCに書き込むことで友達と交換したり、勧めたりすることができます。

 

ユニバーサル ミュージック
ミュージックキーチェーン「MUSIC TOUCH」
2025年3月21日発売
実売価格:1980円(税込)

AI学習で邪魔なノイズをカット! 世界初のUSBマイク用ポッドキャストレコーダー「PodTrak P2」

ズームは、バックグラウンドノイズを劇的に低減するAIノイズリダクション機能を搭載する、世界初のUSBマイク用ポッドキャストレコーダー「PodTrak P2」を、2025年3月下旬より発売します。直販価格は1万4900円(税込)。

「PodTrak P2」。

 

記事のポイント

USBマイクを最大3つまで接続できるUSBオーディオインターフェイス。機能を絞ってシンプルにまとめているので、これからポッドキャスト配信を始めたいという方にオススメ。

 

「PodTrak P2」は、2つのUSBマイク入力と2つのヘッドフォン出力を備える、ポッドキャスト収録に特化したオーディオレコーダーです。コールインゲストを含む3人分の音声を収録可能(USBマイク1、USBマイク2、USB入力)。

 

ノイズ成分を学習するAIノイズリダクション機能を搭載し、会話の音質はそのままに、空調音などの不要なバックグラウンドノイズを劇的に低減。AIノイズリダクション機能の他にマイクと口の距離が変わっても声の大きさを一定に保って十分な音圧を確保する「COMP」と、歯擦音を抑えながら声の輪郭を明瞭にする「TONE」を備え、オーディオ編集なしで即配信できるレベルの高品質なポッドキャスト収録を実現します。

 

ビデオポッドキャスト収録の音声入力に使えるUSBオーディオ・インターフェース機能(Windows/Mac/iOS/Android対応)を備え、USBで送りながらP2本体にバックアップ録音が可能。24bit/48kHzのWAVフォーマットでmicroSDカード(別売)に記録できます。

USBマイク入力は両サイドに備えています。

 

電源は、単3電池4本またはUSB電源(モバイルバッテリー/ACアダプタ/バスパワー)で動作します。単3アルカリ電池4本使用時の連続駆動時間は約3.5時間。

 

持ち運びに便利な、本体質量226gで手のひらサイズの軽量コンパクト設計で、操作しやすい入力ボリュームと高輝度で見やすいレベルメーターを備えています。

 

ズーム
USBマイク用ポッドキャストレコーダー「PodTrak P2」
2025年3月下旬発売予定
実売価格:1万4900円(税込)

【文房具総選挙2025】誰もが使いやすいユニバーサルな文房具も増加!「SDGs文房具」10点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【トレンド部門】「SDGs文房具」部門にノミネートされた文房具10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「SDGs文房具」部門】

マスキングテープの「mt」や消しゴムの「モノ」、テープノリの「ピットエアー」、はさみの「サクサ」など、各ジャンルを代表するブランドに、サステナブルな商品が登場。誰もが使いやすいユニバーサルな商品も増加中だ。

 

No.65

カモ井加工紙
mt upcycle tape
418円(2巻パック 15㎜×7m)

マステの老舗がコーヒーフィルターをアップサイクル

テープ資材の70%をコーヒーのペーパーフィルター製造時に出る廃材でまかなったマスキングテープ。同社が100年かけて培った粘着技術が生かされている。2巻入りで、色の組み合わせは6通り。

 

No.66

プラス
Kaiteメモ
1320円(90×90)、1980円( A4×1/3)

紙でも電子でもない手書きメモの新たな選択肢

電池や消耗品を使わずに、繰り返し書き消しできる「Kaite」のリニューアルモデル。コントラストが上がりよりくっきり書け、消字性能もアップ。濡れてもにじんだり消えたりせず、水周りなどでも活躍。

 

No.67

マックス
木のホッチキス/革のホッチキス
5500円(木のホッチキス)、1万1000円(革のホッチキス)

ものづくりの過程で出る端材を職人の手作業で本体カバーに!

カバンや家具制作の過程で出る端材を使い、職人の手作業で完成させたホッチキス。木のホッチキスは、ヤマザクラ、クリ、クルミ、ブナを使用。革のホッチキスは上質なトリヨンレザー(牛革)を使っている。

 

No.68

トンボ鉛筆
消しゴム モノナチュラル
99円(S)、165円

消字力はそのまま! ホタテの貝殻を配合したエコな消しゴム

ホタテの貝殻粉末などのバイオマス材料を配合し、バイオマスマークを取得した「モノ消しゴム」。消字率は、従来品と同等の95%以上を実現している。消しゴム本体の生成り色は、ホタテの貝殻に由来する。

 

No.69

サンスター文具
軸まで全てが芯のえんぴつ「全芯」
330円

木をいっさい使っていないすべてが芯の鉛筆

一般的な鉛筆で木が使われている部分も含め、すべてが芯。文字を書くのはもちろん、芯先を斜めに寝かせて黒く塗ることもできる。芯の濃さはHB、B、2Bの3種で、転がり防止用のキャップが付属する。

 

No.70

共栄プラスチック
しっかり線ビキ
440円

線を引くのが苦手な人もきれいに引けるようサポート!

ウラ面に強力な滑り止め加工が施された、ズレずに線を引ける定規。右利き用、左利き用、それぞれの目盛りが書かれている。目盛りの数字には、読み間違えしにくいユニバーサルデザインのフォントを採用。

 

No.71

三菱鉛筆
toirono
220円(単色)2640円(12色セット)、5280円(24色セット)

やわらかな芯が生むしっとりとした描き心地と発色の良さが魅力

子どものお絵描きから大人の趣味まで、幅広く使える発色の良い色鉛筆。やわらかい芯がしっとりとした描き心地を生み、軽い力でも思い通りの色を出せる。濃い色の紙にも色が映え、濃淡をつけやすい。

 

No.72

コクヨ
ハサミ〈サクサ〉
528円(スタンダード)、693円(グルーレス刃)、
1078円(フッ素・グルーレス刃)、1397円(チタン・グルーレス刃)

利き手や技量を問わず厚モノから薄モノまでサクサクカット!

刃先まで軽い切れ味で切れるハサミ「サクサ」のリニューアルモデル。ハンドルに対し刃を傾けて成形する「傾斜インサート」により、使う人の技量や利き手を選ばず、厚手のモノから薄いビニールまで快適に切れる。

 

No.73

トンボ鉛筆
ピットエアー 漁網リサイクル
484円

役目を終えた漁網を再生したプラスチックを使用

詰め替え式テープのり「ピットエアー」のケースに、使用済みの漁網を再利用して作られたプラスチックを使用。ケースは深海の色をイメージしている。独自機構「エアータッチシステム」により軽い引き心地を実現。

 

No.74

ラコニック
LACONIC e-Friendly・ダイアリー2025年度版(Pre.3)
1980円(A5マンスリー)、2640円(B6Cライフログ、B6Cラップトップ)

カバーも紙もインクまで! 環境にやさしい手帳

リサイクルシートに卵殻由来のバイオマスを添加した素材、「バイオシェルライト」をカバーに使った手帳。中面には、森林保全につながるFSC認証紙と、再生可能な植物由来のベジタブルオイルインクを使用。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

【文房具総選挙2025】クラファンで3500万円集めたIoT文房具など「大人の勉強がはかどるリスキリング文房具」10点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【トレンド部門】「大人の勉強がはかどるリスキリング文房具」部門にノミネートされた文房具10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「大人の勉強がはかどるリスキリング文房具」部門】

クラウドファンディングで3500万円近くを集め話題になったIoT文房具から、“段差を付ける”というシンプルな方法でノートへの線引きをラクにしたアイデア商品まで。多彩な10点がノミネートしている。

 

No.55

コクヨ
大人のやる気ペン
9900円

アプリ上で努力を見える化し勉強のモチベーションアップ!

ペンやAppleペンシルなどに付けて使う、加速度センサーを搭載したIoT文房具。スマホアプリと連携させると勉強量が「やる気パワー」として記録され、努力を見える化できる。モチベーション維持に貢献。

 

No.56

ソニック
カドノオモクリップ 2個入 おもさでページキープ!
660円

ページの角を挟めばほどよい重さが開いた状態をキープ

本のカドに留めて、ページを開いたままキープするクリップ。透明のため、文字を隠さずに挟める。2個入りで、ページの上下を挟む以外に、内蔵した磁石で2個くっつけて重さをアップさせることも可能だ。

 

No.57

レイメイ藤井
Kept ペンケースに入る暗記シート
385円

ペンケースに入れて持ち運べる折りたたみ式の暗記シート

シーンによって使い分けができる、二つ折りの暗記用シート。赤シート、緑シート、専用ケースがセットになっており、折った状態ならペンケースにも入れられる。ラインマーカー付きのセット(935円)もある。

 

No.58

キングジム
ザラージ リモコン付きダブルタイマークロック
2万900円

超大型液晶で広い場所でもバッチリ見える!

教室や工場など、広い場所で見やすい大型画面のタイマー兼電波時計。時刻と日付、時刻とタイマーなど、2つの機能を同時表示できる。リモコンで操作でき、壁掛け、磁石、据え置き、3通りの設置に対応。

 

No.59

ソニック
時っ感タイマー ペースメイク ラップ機能付 スタディタイマー
3960円

試験時間のペース配分や科目ごとの勉強バランスを見直せる!

LAP機能でペース配分を、円形のメモリで時間経過を視覚化し、勉強バランスをチェックできるタイマー。終了時間を光で知らせ、静かな場所でも使用できる。タイマーはダイヤルで直感的に操作可能だ。

 

No.60

トンボ鉛筆
シャープペンシル「モノワーク」
594円

速く・濃く・はっきりマークできる太芯シャープペン

マークシートの記入に適した1.3㎜の太芯が使えるシャープペン。200問解いた場合、芯径0.5㎜に比べ2分40秒早く塗り潰せる。上部には、ピンポイントで消せる繰り出し式のモノ消しゴムを搭載。

 

No.61

ソニック
集中耳栓EX ケース付 シリコンタイプ
1320円

集中力を高める適度な遮音で暗記効率がアップ!

無音と雑音の間の適度な遮音で集中力を高められる、三層遮音タイプの耳栓。装着して音読すると自分の声だけが頭の中に響き、単語の暗記がはかどりやすい。持ち運びに便利なシリコンケース付き。

 

No.62

サンスター文具
ひかるクリップ「terasuno」
990円

文字が見やすい光で自分の手元だけをそっと照らせる

周囲の邪魔にならないよう手元だけを照らせるクリップ。昼光色と温白色の2種類のLEDライトを搭載し、文字を読むのに最適な明かりを実現している。ライト部分の角度は調整可能。約20時間使用できる。

 

No.63

クツワ
プニュスパイラル
528円

細軸から太軸までどれでも対応!巻いて付けるやわらかグリップ

直径約8㎜から14㎜まで、筆記具の太さに関係なくくるくる巻いて装着できるペンシルグリップ。やわらかなエストラマー素材で指当たりがやさしく、スパイラル形状が指にフィット。長時間使っても疲れにくい。

 

No.64

クツワ
わけありしたじき
506円

定規なしでも分割線をまっすぐきれいに引ける!

定規を使わずにノートに分割線を引ける段差ガイド付きの下敷き。段差の左右で色が異なり、紙の上からでも境界線が透けて目印に。2分割用と4分割用があり、どちらもウラはフラットで下敷きとして使える。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

【文房具総選挙2025】ハンコアイテムが豊作!「印をつける・分類する」文房具10点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【機能別部門】「印をつける・分類する」部門にノミネートされた文房具10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「印をつける・分類する」部門】

今年は、従来品よりも美しく、くっきりと印をつけられるアイテムが豊作。さらに、その美しさを保つためのメンテナンスアイテムも仲間入りした。確実に目を惹くなつかしデザインの付箋もユニークだ。

 

No.45

エポックケミカル
カラカラ ペリッテ
693円

好きな柄からペリっと剥がせる!ロール型シール

好きなところから剥がして使えるロールタイプのシール。剥がしたシールの粘着面の一部には剥離紙が付いており、付けたままにすればインデックスのようにも使える。引き出しやすく、保管に便利な紙箱入り。

 

No.46

レイメイ藤井
Kept キエラ
638円

にじまずきれいにマークできて不要になったら消せる!

消しゴムで消せるテープ型のラインマーカー。テープのため、蛍光ペンのようににじんだり、裏写りしたりせず、きれいにまっすぐ引ける。各2色入りで4種展開。レッド&グリーンは暗記用としても使える。

 

 No.47

キングジム
氷印
583円(小サイズ)、638円(大サイズ)、2640円(6個セット)

印面が透けて見えるから狙い通りにきれいに捺せる!

すべてのパーツが透明なスタンプ。上から印面が見えるため、インクの付き具合が分かり、かすれに気付いたり、複数の色を使ってアレンジしたりしやすい。細かな位置調整も可能で、狙った位置に捺せる。

 

No.48

カミオジャパン
コピペタ
660円

同じメッセージを何枚も書かずに済む複写機能付き!

手書きした文字を複写できる付箋。複数人に同じメッセージを渡したいときはもちろん、自分用の控えを持っておきたいときにも活躍する。文字をたくさん書ける正方形に近いタイプと、一言用の細いタイプがある。

 

No.49

ササガワ
商店街でよく見るアレの付箋
495円

視認性の高い色合いでインパクト抜群のなつかし付箋

元祖「ゆびPOP」メーカーが作る、スーパーや商店街でよく見かけるPOPのデザインを踏襲した付箋。POPの文字が「お電話ありました!」や「お疲れ様」など、よく使う言葉に置き換えられている。

 

No.50

シヤチハタ
スタンプインキ・クレンジングシート
605円

はんこの目地を詰まらせずにインクをきれいに拭き落とせる!

クレンジング溶剤が浸透したシートタイプのインククリーナー。同社のスタンプパッドのインク汚れを落とすのに最適だ。不織布を使っているため、印面の目地に紙粉が詰まる心配がない。30枚入り。

 

No.51

シヤチハタ
nototo 10
1650円

10種類ものミニスタンプをスリムに携帯

「ビジネス」「学校」「家計簿」など、テーマに合う10種の絵柄のミニスタンプをひとつにまとめたスティック型のスタンプ。テーマは全6種。油性顔料インクのため、上から水性ペンで色を塗ってもにじみにくい。

 

No.52

クツワ
ハンココデコ
1320円

マステや付箋にピッタリ! 重ねて捺せるはんこセット

2色2柄がセットになっており、フタの凹みで位置合わせをすると、簡単に重ね捺しができる。マステや細長いふせんにもピッタリ捺せるガイド付きだ。本体にはマステを切れるテープカッターも付いている。

 

No.53

シヤチハタ
Belle Couleur
825円

濃い色の紙にも鮮やかに発色し繊細に仕上がる!

スモーキーなペールカラーのスタンプパッド。薄い色の紙はもちろん、黒や紺などの濃い色の紙にも美しく発色する。同社独自のナノテクノロジーから生まれた油性顔料インクにより、繊細な模様も美しく仕上がる。

 

No.54

こどものかお
ポチッとPick!
1760円

よく使う柄だけを持ち運べるボタン型の小型連結スタンプ

ボタンのような形をした連結スタンプ「Pochitto6」の進化版。ボタンが取り外せるようになり、使う柄だけを入れ替えて持ち運べる。「天気」「スケジュール」「趣味」「文具」など12種類のテーマがある。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

【文房具総選挙2025】中身の一覧性を高めたファイルやペンケースなど「収納する」文房具10点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【機能別部門】「収納する」部門にノミネートされた文房具10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「収納する」部門】

ゴムバンドを編み込んだり、EVA素材を使ったりと、従来あまり使われてこなかった素材を採用したペンケースが充実。書類ケースもペンケースも、中身の一覧性を高めたアイテムが多数ノミネート。

 

No.35

リヒトラブ
エクスコア ハードシェルペンケース
3850円

落下衝撃から中身を守るタフなペンケース

外装に、衝撃に強いEVA素材を使ったハードシェルタイプのペンケース。フタの溝はペントレーとしても活用できる。ペンホルダーには、隣り合うペンがぶつかって傷つくのを防ぐ、クッションループを採用。

 

No.36

キングジム
クリアーファイル カキコ 差し替え式
1320円

ファイリングしたまま書き込めポケットの入れ替えも可能!

上下のフラップに書類を挟む機構で、収納したまま書類に書き込めるようにしたファイルシリーズ、「カキコ」のリングバインダータイプ。リングは、書き込むときに手が当たりにくい上下セパレート式だ。

 

No.37

サクラクレパス
こまごまファイル ホワイト
847円

こまごまとしたものを見やすく分類できて持ち運びもしやすい!

こまごまとしたものを整理、収納できるファイル。ジャバラ式の幅広ポケットで中身を一覧でき、出し入れもしやすい。持ち運びに便利な持ち手付き。留め具は、子どもも開け閉めしやすい面ファスナーだ。

 

No.38

サンスター文具
ペンケース「AMUGOMU」
1650円

編み込んだゴムでデザイン性と機能性を向上!

ゴムバンドを編み込んだデザインのペンケース。すぐに使うペンや、リップクリームなどの小物をゴムに挿し込んで固定できる。内生地付きで、中に入れたアイテムがゴムの隙間から飛び出す心配はない。

 

No.39

サンスター文具
ペンケース「GEARS PACK」
1980円

多彩な収納部を備えたフィッシングベストのようなポーチ

収納スペースが豊富な大容量ペンケース。イヤホンなども入る3つのマチ付きポケットと、付箋などが入るファスナー付きポケット、いますぐ使いたい筆記具を挿し込めるウェービングベルトなどが付いている。

 

No.40

コクヨ
ペンケース〈パンケース〉
1650円

ポケットが豊富でフラットに開く! 中身を探しやすいペンケース

ノートのようにパッと開いて中身を一覧できる、薄型のブックタイプペンケース。6つのポケットとストラップホルダーを備え、きれいに仕分けしながら収納できる。表面は触り心地の良いコーデュロイ素材。

 

No.41

コクヨ
ペンケース〈モココ〉(ペディンタイプ)
1650円

取り出しやすくてこぼれにくい! かわいいだけじゃない大容量ペンケース

韓国のファッションアイテム「ペディン(ダウンジャケット)」をイメージした、ふわふわ&サラッとした質感。口が180度開き中身が取り出しやすく、それでいてフチが立つためこぼれにくい。ペンは約20本収容。

 

No.42

リヒトラブ
Mutual コングレスケース
814円(A4・ヨコ型)、858円(A4・タテ型)

クリアファイルごと書類を放り込めてしっかり保護できる!

持ち運び時や保管時に書類を保護できるケース型ファイル。フタが大きく開き中身を取り出しやすい。A4のクリアファイルが入るサイズで、タテとヨコの2種展開。大人も使いやすい落ち着いたカラバリだ。

 

No.43

クツワ
モドシュット
1430円

ファスナーを開けずにペンをサイドからシュッと戻せる!

側面からペンを瞬時にしまえるサイドイン機能を搭載。口の内側が逆止弁構造になっているため、振っても中身が飛び出さない。ファスナーを広げればペントレイになり、奥に入った小さな小物も取り出しやすい。

 

No.44

キングジム
冷蔵庫ピタッとファイル(郵便物整理タイプ)
1485円

スッキリ見せながら郵便物を整理しメモも一時保管できる

冷蔵庫に貼り付けられるマグネット付きファイルシリーズの郵便物整理に特化したタイプ。投函予定の郵便物やメモを挟めるフラップと、インデックスが付いた階段式のポケットが付いている。白と黒の2色展開。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

 

【機能別部門】

■ 書く 部門
昨今のボールペン市場は、ゲルインクに油性と水性が押され気味だったが、今年は新ブランド誕生で復権の兆し。布に引っ掛かりにくい名前書きペンや、持ち方を選ばない万年筆など、いままでの常識を覆す商品もアツい!

■ 記録する 部門
フラットな綴じ具や、らせん型リングなど、斬新な綴じ具を使ったリングノートが登場。カラーになり文房具としての楽しみも増した電子ペーパーや、子ども向けのプリントカメラなどデジタルツールも要注目だ!

■ 切る・貼る・綴じる 部門
コロナ禍以降、商品点数が増えたダンボールカッター。その進化系として、今年はレターオープナーや宛名ラベルリムーバーなど、2役以上こなすものが多数登場。ハサミはキャップの紛失防止がキーワード。

■ 収納する 部門
ゴムバンドを編み込んだり、EVA素材を使ったりと、従来あまり使われてこなかった素材を採用したペンケースが充実。書類ケースもペンケースも、中身の一覧性を高めたアイテムが多数ノミネート。

■ 印をつける・分類する 部門
今年は、従来品よりも美しく、くっきりと印をつけられるアイテムが豊作。さらに、その美しさを保つためのメンテナンスアイテムも仲間入りした。確実に目を惹くなつかしデザインの付箋もユニークだ。

【トレンド部門】

■ 大人の勉強がはかどるリスキリング文房具 部門
クラウドファンディングで3500万円近くを集め話題になったIoT文房具から、“段差を付ける”というシンプルな方法でノートへの線引きをラクにしたアイデア商品まで。多彩な10点がノミネートしている。

SDGs文房具 部門
マスキングテープの「mt」や消しゴムの「モノ」、テープノリの「ピットエアー」、はさみの「サクサ」など、各ジャンルを代表するブランドに、サステナブルな商品が登場。誰もが使いやすいユニバーサルな商品も増加中だ。

【文房具総選挙2025】ラベル剥がしも可能な一台二役カッターなど「切る・貼る・綴じる」文房具10点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【機能別部門】「切る・貼る・綴じる」部門にノミネートされた文房具10点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「切る・貼る・綴じる」部門】

コロナ禍以降、商品点数が増えたダンボールカッター。その進化系として、今年はレターオープナーや宛名ラベルリムーバーなど、2役以上こなすものが多数登場。ハサミはキャップの紛失防止がキーワード。

 

No.25

ソニック
オレパ withはさみプリントカッターとミニはさみ
880円

プリント整理の効率を上げる2Wayカッティングツール

授業プリントなどのカットに便利なカッターとハサミがひとつに。紙をカットしたい位置で折ったら、本体の溝に差し込んで滑らせると、スパッとまっすぐ切れる。ペンケースにも入るコンパクトサイズだ。

 

No.26

クツワ
キャップ一体こどもハサミ
704円

キャップ一体型で紛失防止! 学校指定にぴったりの安全ハサミ

キャップを持ち手側にスライドさせると刃が開く、キャップをなくす心配無用の一体型ハサミ。刃先が丸く子どもでも安全に使用できる。粘着のりが付きにくい仕様で、ガムテープやダンボールもサクサク切れる。

 

No.27

プラス
多機能ダンボールカッター開梱用 アケトル
1210円

宅配便の開梱からラベル剥がしまでまるっとおまかせ!

さびにくく切れ味が長持ちするセラミック刃を備えた、ダンボールの開梱用カッター。ペットボトルのラベル剥がしにも活躍する。刃の反対側には、宛名ラベルなどを剥がしやすくするラベルリムーバーも搭載。

 

No.28

サンスター文具
2WAYオープナー「AKELKEY」
880円

郵便物も宅配便もこれひとつできれいにオープン!

一般的なカギをひと回り大きくしたサイズのレターオープナー兼ダンボールオープナー。側面の溝に封筒を通すと開封できる。ダンボールオープナーの刃は収納式で、フッ素コート刃のため汚れにくい。

 

No.29

マックス
Vaimo11 Flarme
2200円

綴じるときの衝撃や動作音が大幅に小さくなったホッチキス

薄い書類も厚い書類も軽い力で綴じられる「Vaimo11 FLAT」が、フルモデルチェンジ。綴じるときの衝撃が約25%、動作音が約30%、綴じ荷重、本体重量、本体幅がそれぞれ約10%減少した。

 

No.30

プラス
フィットカットカーブ ツイッギー キャップレス
869円

キャップがないからワンタッチですぐに使えるハサミ

スリムな携帯はさみシリーズ「フィットカットカーブ ツイッギー」の新モデル。ワンタッチですぐに使えるキャップレス仕様で、刃が不意に開かないようセーフティロックも搭載。ストラップホール付きだ。

 

 No.31

ミドリ
ボックスカッター
1430円

箱モノの解体やサイズ調整などマルチに使えるカッター

ダンボールや牛乳パックの解体、サイズ調整用の切り込み作成、開梱が可能。刃はスライダーを押し下げると露出し、手を離すと戻るため、出しっぱなしにならない。金属ドアなどに貼り付られる磁石付き。

 

No.32

カミオジャパン
マグテープ
1100円(テープ単体)、1320円(テープカッター付き)

紙モノにもフラットに貼れる極薄タイプのマグネットテープ

好きな長さにカットして貼れるマグネットテープ。0.3㎜と薄く、紙類にもほぼフラットに貼れ、ハサミでも切りやすい。20㎜幅で3m入り。カッターケースは非対応だが、太幅30㎜(1210円)もある。

 

No.33

サンスター文具
マスキングテープカッター「kiritoRING」
440円

親指を入れるだけ! 交換がスピーディーなマステ用カッター

親指に付けて使うマステ用のカッター。テープに付けるタイプよりも取り外しがラクで、テープの交換がスムーズ。指を入れるU字の羽はシリコン素材で肌当たりがやさしく、左右どちらの親指でも使える。

 

No.34

クツワ
ヨンブンカッツ
880円

カッターやハサミなしで不要のA4用紙をメモ用紙に再利用

定規を当てて紙を手前に引きカットするときのように、A4の紙の上に置いて、本体の上辺と右辺で切ると、A6サイズに4分割できる。カットした紙を付属のクリップに挟めば、メモパッドが完成。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

 

【機能別部門】

■ 書く 部門
昨今のボールペン市場は、ゲルインクに油性と水性が押され気味だったが、今年は新ブランド誕生で復権の兆し。布に引っ掛かりにくい名前書きペンや、持ち方を選ばない万年筆など、いままでの常識を覆す商品もアツい!

■ 記録する 部門
フラットな綴じ具や、らせん型リングなど、斬新な綴じ具を使ったリングノートが登場。カラーになり文房具としての楽しみも増した電子ペーパーや、子ども向けのプリントカメラなどデジタルツールも要注目だ!

■ 切る・貼る・綴じる 部門
コロナ禍以降、商品点数が増えたダンボールカッター。その進化系として、今年はレターオープナーや宛名ラベルリムーバーなど、2役以上こなすものが多数登場。ハサミはキャップの紛失防止がキーワード。

■ 収納する 部門
ゴムバンドを編み込んだり、EVA素材を使ったりと、従来あまり使われてこなかった素材を採用したペンケースが充実。書類ケースもペンケースも、中身の一覧性を高めたアイテムが多数ノミネート。

■ 印をつける・分類する 部門
今年は、従来品よりも美しく、くっきりと印をつけられるアイテムが豊作。さらに、その美しさを保つためのメンテナンスアイテムも仲間入りした。確実に目を惹くなつかしデザインの付箋もユニークだ。

【トレンド部門】

■ 大人の勉強がはかどるリスキリング文房具 部門
クラウドファンディングで3500万円近くを集め話題になったIoT文房具から、“段差を付ける”というシンプルな方法でノートへの線引きをラクにしたアイデア商品まで。多彩な10点がノミネートしている。

SDGs文房具 部門
マスキングテープの「mt」や消しゴムの「モノ」、テープノリの「ピットエアー」、はさみの「サクサ」など、各ジャンルを代表するブランドに、サステナブルな商品が登場。誰もが使いやすいユニバーサルな商品も増加中だ。

【文房具総選挙2025】大人も使いたい斬新な綴じ構造をもつノートやバインダーなど「記録する」文房具12点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【機能別部門】「記録する」部門にノミネートされた文房具12点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「記録する」部門】

フラットな綴じ具や、らせん型リングなど、斬新な綴じ具を使ったリングノートが登場。カラーになり文房具としての楽しみも増した電子ペーパーや、子ども向けのプリントカメラなどデジタルツールも要注目だ!

 

No.13

ダイゴー
isshoni.ノートブックデイログ
1540円

1日1見開きフォーマットで予定やライフログをたっぷり記録

1見開きに1日の予定やToDo、メモなどを記録できるフォーマット「トゥデイズプラン」を92日(約3か月)ぶん収録。0〜23時のタイムラインも印刷されている。ゴムバンドが右下1か所のみでかけやすい。

2025

No.14

サンスター文具
おもいでカプセル
605円

大切なものを守りながら保管や掲示できる!

立体物を守りながら、貼ったり保管したりできるカプセル型のシール。推し活グッズなどの大切なものの保管はもちろん、工作や自由研究などの提出物にも活躍。2サイズ展開で、小は5個、大は3個入りだ。

 

No.15

富士通クライアントコンピューティング
QUADERNO FMVDP53CA5、FMVDP43CA4
実売価格6万円前後(A5サイズ)、8万円前後(A4サイズ)

アナログのような書き味の電子ペーパーが彩り豊かに!

本物の紙のような書き心地の電子ペーパーのカラーモデル。色付きの図表はより見やすく、スケジュールやメモは書き分けしやすくなった。極薄・軽量ながら一般的な大学ノート約20万冊分のデータを保存可能。

 

No.16

リヒトラブ
クリップファイル〈エアークッション〉
1595円

エアークッションの適度な沈みが筆記や捺印を快適に

筆記面にエアークッションを挟み込み、書き心地の良さと捺印のしやすさを高めたシンプルなクリップファイル。高級感のあるオールブラックの見た目は、宿泊施設や結婚式場などのフォーマルな場にもマッチ。

 

No.17

プラス
小型壁掛けホワイトボードやわらかフレーム
1680円

やわらかな質感と色で事務用品らしさを感じさせないホワイトボード

やわらかな質感と水にも強いエストラマー素材のフレームを採用。付属の紐で吊るすほか、ウラ面のマグネットで冷蔵庫などにも掲示できる。ボード面は消去性に優れ、環境にもやさしい水性塗装鋼板。

 

No.18

LACONIC
スタイルノート/B6
385円

いつからでも使えて持ち運びしやすい趣味活応援ノート

カフェや温泉巡り、日々のコーディネート、育てている植物の様子など、プライベートの記録に特化したノート。携帯性に優れたサイズで、休日も気軽に持ち運べる。日付フリーでいつからでも使用可能だ。

 

No.19

テージー
パスワードノート ケルベロス
660円

独自罫線でパスワードの書き間違いや読み間違いを抑制

書き間違いや読み間違いを減らす独自罫線を採用したパスワード記録用ノート。マスが3段に分かれており、英小文字は中段、数字は中段と下段のように書き分けると、I(アイ)と1(イチ)などの見分けがつく。

 

No.20

コクヨ
はろぷり
6985円

好きをパシャリ!子どもの好奇心を育てるプリントカメラ

撮ってすぐプリントできるキッズカメラ。写真日記用のフレームや好きなものをコレクションするフレームなどを内蔵している。撮影モチーフのヒントが書かれた「ミッションブック」やシールなど、付録も充実。

 

No.21

キングジム
HITOTOKI NOTEラウンドジップタイプ
4180円(パスポートサイズ)、4730円(コミックサイズ)

お気に入りの手帳グッズをノートと一緒に携帯!

自分のペースで日常を記録できるノートシリーズ「HITOTOKI NOTE」の多機能カバー付きタイプ。布製の軽量カバーの内側には、シールなどの手帳グッズがたっぷり入るフラットポケットを搭載している。

 

No.22

ナカバヤシ
フラリーフ/ロジカル・フラットバインダーノート
715円

超フラット設計でかさばらない!新感覚のバインダーノート

独自開発の超薄型綴じ具「フラットバー」で、手がリングに当たったときの書きにくさを解消したバインダーノート。収納枚数で背幅が変わるため、枚数が少ないときに従来のバインダーのようにかさばることがない。

 

No.23

ナカバヤシ
マグネットクリップボード/カドップ/スタンドタイプ
1408円

カドで留める個性派クリップボードが自立し省スペースで作業可能に!

カドで固定し書類上部にも書き込めるクリップボード、「カドップ」の自立可能タイプ。カバー付きで書類の折れや汚れを防げ、立てたいときは折り返して切り込みにはめるだけ。タテ・ヨコどちらにも対応。

 

No.24

キングジム
リングノート「ラセーノ」
583円(A5サイズ)、605円(B5サイズ)

引っ張ると外せるやわらかリングだから書き込みやすく差し替えも可能!

らせん状のリングで綴じたノート。綴じ位置が上下に分かれており、書くときに手が当たりにくく、当たってもリングがやわらかいため書きやすい。リングは引っ張ると外れ、ページを入れ替えられる。

 

※価格は全て税込みで表示しています。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

【文房具総選挙2025】ボールペンに大型ブランドが相次いで登場!「書く」文房具12点がノミネート

仕事や勉強、作業の効率をアップさせる機能をもつ “はかどり文房具” の年間ナンバーワンを投票によって決定する、「文房具総選挙2025」がスタート。13回目の開催となる今回は、7部門全74商品がノミネートしています。ここでは、【機能別部門】「書く」部門にノミネートされた文房具12点を紹介していきます。

 

【ノミネート商品をまずは写真でチェック!】

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

投票参加者には抽選で文房具セット(5000円相当)をプレゼント。ふるって投票を!

 

【「書く」部門】

昨今のボールペン市場は、ゲルインクに油性と水性が押され気味だったが、今年は新ブランド誕生で復権の兆し。布に引っ掛かりにくい名前書きペンや、持ち方を選ばない万年筆など、いままでの常識を覆す商品もアツい!

 

No.01

パイロット
おなまえ上手
165円

布への引っ掛かりとにじみが少なく洗濯にも強い!

新開発のペン先とインクで、「ペン先が布に引っかかる」、「筆跡がにじむ」、「洗うと薄くなる」といった名前書きペンの弱点を克服。筆記面への密着性が高く、プラスチックやガラスにもくっきり書ける。

 

No.02

サンスター文具
重ね書きマーカー「DECOT3」
275円

インクが化学反応を起こし重ね書きしても色が濁らずきれいに発色

インク色が異なるマーカーペンと細字ペンのツインタイプ。マーカーペンで書いた線の上に細ペンで文字を重ねてもにじまない。加えて、薄い色と濃い色を重ねても、化学反応により薄い色がきれいに発色。

 

No.03

パイロット
KIRE-NA
132円

新形状のペン先と速乾インクでまっすぐきれいにマーキング

チップの両端に付いたプラスチックのガイド「キチントガイド」と、よくしなるペン先により、書き終わりまで同じ幅でまっすぐ線を引ける。コピー用紙であれば1秒で乾く、速乾顔料インクを搭載。

 

No.04

三菱鉛筆
クルトガ メタル
2750円

芯がトガり続ける機能はそのままに安定した書き味を追求した大人のクルトガ

芯が回ってトガり続けるシャープペンのハイエンドモデル。上質感のあるメタル製の軸と、筆記時の衝撃を和らげるパーツ付きのペン先、手に馴染む表面加工が施されたグリップが、安定した書き心地を実現。

 

No.05

シヤチハタ
ジカケル
385円

塗って乾かすだけでマステが水性インクを弾かなくなる!

マスキングテープへの水性インクの書き込みを、弾かれないようにする下地ペン。書きたいところに塗布して、約30秒乾かすだけ。水性ペンはもちろん、万年筆を使ったマステのデコレーションも可能に。

 

No.06

セーラー万年筆
TUZU アジャスト万年筆
4950円

微調整できるペン先で誰もが握りやすい!新しい万年筆体験

“持ち方が正しくないと扱いにくい”という万年筆の常識を覆す一本。ペン先の角度とグリップの位置を10度間隔で調整できる「ペン先回転機能」で、あらゆる書き方・握り方に対応。グリップ自体も握りやすい。

 

No.07

ゼブラ
ブレンU
242円

サッと書きたいときにもブレず軽い力で濃く書ける(※1)!

筆記時の振動を抑制したストレスフリーなボールペン、「ブレン」のサッと書きに最適なモデル。7年かけて開発された摩擦係数の低い新インクが、軽い力での筆記を可能にした。インク色が濃く視認性も高い。

 

No.08

ぺんてる
FLOATUNE
330円

摩擦とノイズを排除した思考を妨げないペン

浮遊感のある書き心地とノイズレスなデザインで、思考の妨げを防止。インクをスムーズに出す「オーバーフローイング技術」と、金属同士の接触を和らげた新インク、高精細チップを搭載している。

 

No.09

寺西化学工業
マジック(※2) ラッションツインスリム
165円

極細が加わり表現力アップ! ロングセラー水性ペンの新モデル

鮮やかな色合いと裏移りのしにくさで人気の水性ペン、「ラッションペン」のツインタイプ。細字と極細、ふたつの線幅で書け、宛名書きや事務用途はもちろん、POPやイラストを書くのにも活躍する。

 

No.10

三菱鉛筆
ユニボール ゼント
275円(スタンダードモデル、ベーシックモデル)、
1100円(フローモデル)、3300円(シグニチャーモデル)

にじまず素早く乾く! 水性インクの常識を覆すすいすい書けるペン

にじみや速乾性を改良した新開発の水性インクを採用したボールペン。クッション成分を配合することで、すいすいとした新感覚の書き心地を生み出した。4モデルあり、シグニチャーモデルのみキャップ式。

 

No.11

三菱鉛筆
LAMY safari JETSTREAM INSIDE
3630円

ドイツと日本を代表する筆記具ブランドが夢の共演

ドイツの筆記具ブランド「LAMY」のロングセラーモデル「LAMY safari」のボディに、日本の低粘度油性インクの先駆け、「ジェットストリーム」のインクを搭載。人間工学に基づいたグリップで、握りやすい。

 

No.12

ゼブラ
リント
495円

筆記面ののぞきこみが不要で書き姿勢が美しく!

同社史上、最も長い先端パイプにより、書いている文字がよく見えるシャープペン。筆記面をのぞきこまずに済み、凛とした美しい書き姿勢に近づける。パイプは収納可能で、持ち運び時の折れや曲がりを防止。

 

※1:類似仕様の従来品との比較 ※2:「マジック」「マジックインキ」は株式会社内田洋行の登録商標です。

※価格は全て税込みで表示しています。

 

文房具総選挙2025の投票はこちらから

ごちゃつきがちな電源まわりがスッキリ片付く電源タップホルダー

サンワサプライは、デスクやラックの脚にしっかり固定できる電源タップホルダー「TAP-CLAMP2シリーズ」を4月上旬に発売予定です。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は1760円(税込)。

電源タップホルダー「TAP-CLAMP2シリーズ」

 

記事のポイント

ごちゃごちゃしがちな電源タップをデスクの脚などに固定できるホルダー。床やデスクに置くより掃除もしやすく、見た目もスッキリします。デスクまわりが散らかりやすい人にオススメ。

 

本品は、挟むだけのシンプルな構造ながら、高い保持力で電源タップのズレや落下を防ぐホルダー。伸縮機能付きのタップホルダー部により、様々なサイズの電源タップに対応します。タップをしっかり固定するので、手で押さえなくてもプラグの抜き差しができます。

 

床などに直接置いていたタップを柱に取り付けることで、ケーブルをスッキリ整理できます。掃除もしやすく、足を引っかけるリスクも減り安全性が高まります。

 

円柱・角柱の両方に対応しているので、デスクの脚や柱、モニターアームなど様々なところに取り付け可能。タップ部には表面を傷つけにくい滑り止めを採用しています

 

サンワサプライ
電源タップホルダー「TAP-CLAMP2シリーズ」
2025年4月上旬発売予定
実売価格:1760円(税込)

ブルボン「ルマンド」が今度は“ムース”に! ピリッと辛い「わさびアイス」も

ブルボンは、独特ななめらか食感を持ち、ワンハンドで食べられるパウチアイス「ルマンドムース」を2025年3月24日(月)より九州地区先行で発売します。

パウチアイス「ルマンドムース」。

 

記事のポイント

ブルボンの「ルマンド」は、2024年で発売50周年を迎えた国民的お菓子。過去にはルマンドアイスやドリンクなども発売され話題となりましたが、今回は九州でおなじみの氷菓“ムース”になって登場します。九州地区先行発売ということで、全国展開が待たれます。

 

“ムース”は、福岡に本社を持つセリア・ロイルが製造するミルク風味でやさしい味わいの商品で、九州では給食などでお馴染みの冷菓です。「ルマンドムース」は、クレープクッキー「ルマンド」で使用するココアクリームの原料を用い、甘さを抑えたココアクリームの味わいを表現しました。ひんやりとした口あたりからなめらかな食感とマイルドなココアの味わいが広がる、どこかなつかしさを感じるおいしさとなっています。内容量85ml。

 

また、ブルボンは、バニラアイスにわさびのピリッとした辛味を加えた「わさびアイス」も、2025年3月24日(月)より全国で発売します。

「わさびアイス」。

 

こちらは、ミルク風味のバニラアイスに本わさび粉末を加え、ピリッとした爽やかな辛味をプラスしたカップアイスです。本わさび粉末は、同社の地元・新潟県柏崎市で育った本わさびを使用。淡いグリーンの色合いのアイスは、ミルクのコクのある甘さの後に、わさびのピリッとした辛味が広がるという、ひと味違ったおいしさが楽しめます。内容量110ml。

 

ブルボン
「ルマンドムース」
2025年3月24日より九州地区先行発売
実売価格:オープンプライス

 

ブルボン
「わさびアイス」
2025年3月24日より全国発売
実売価格:オープンプライス

たたむと缶ビールケース大の大きさに! 使ったあとの処分も簡単な段ボール製テーブルセット「お花見指定席」

エコスは、再生素材を使用したモバイルテーブルセット「お花見指定席」を2025年4月1日より一般発売します。テーブル+テーブル脚+イス2脚セットで、実売価格は3300円(税込)。

エコス「お花見指定席」。

 

記事のポイント

これからの時期、行楽やアウトドア、キャンプなどに使える段ボール製のテーブルセット。すべて紙でできているので、処分やリサイクルも簡単です。

 

本製品は、同社が従来より販売してきたお花見キット「お花見4人席」に、ユーザーからの改善希望を反映して商品化したもの。Makuakeにて2025年3月6日に開始された「どこでもイース モバイルテーブルセット お花見指定席」のプロジェクトがサクセスしたことを受け、4月1日より一般販売されることになりました。

 

製品内容は、段ボール製のイス2脚とテーブルがセットになっており、ケース入りで持ち運びが可能。イスは約429kgの静荷重に耐える設計で、大人の男性が座ってもぐらつきません。イスの座面はH370mmで、従来のイスより70mm高くすることで、立ち上がりやすく安定した座り心地となっています。

使用イメージ。

 

テーブル面積は約692×405mmで、2名使用で十分な広さとなっています。また、テーブルには、「カラフルウイッシュ」という広島・長崎での展示が終わった折り鶴を漉き込んだリサイクル紙素材を使用しています。

 

ケース収納時の大きさは405×254×190mmと、缶ビール(500ml)24本入りケースとほぼ同じ大きさ。セット重量は約1.3kg。すべて紙素材でできており、金属パーツを使っていないので、使用後はたたんでリサイクル段ボールとして処分またはリサイクルすることができます。

収納時の大きさは500ml缶ビールケースとほぼ同じ大きさ。

 

中にイスとテーブル脚が入っています。ケースはテーブル天面として使用。

 

お花見やキャンプなど屋外での使用のほか、汚れを気にせず使えるので屋内の子ども用テーブルセットとしても使用可能。テーブル面は撥水加工が施されているので、多少の水濡れは拭き取って使えます。ただし、テーブル脚やイスは水濡れに弱いため、雨天時や濡れた地面の上では使用できません。

 

エコス
モバイルテーブルセット「お花見指定席」
2025年4月1日より順次発売
実売価格:3300円(税込)

とにかくタフなスマホ!高耐久&長寿命が魅力、シャオミ「Redmi Note 14 Pro 5G」

シャオミ・ジャパンは、耐久性とバッテリー性能を向上させたスマートフォン「Redmi Note 14 Pro 5G」を3月22日より順次発売。AIを活用したカメラ機能が豊富です。

記事のポイント

スマホは一度買うと、数年にわたる付き合いになる人が多いはず。AI機能はもちろん重要ですが、さまざまな場所に持ち運んで長く使ううえで、「高耐久である」点は譲れない要素では。4月20日までの期間中、Redmi Note 14 Pro 5Gを買うと、製品の急速充電に対応した67W充電器がもらえるキャンペーンを実施しています。なくなり次第終了なので、気になる方はお早めに。

 

アウトカメラは2億画素のメインカメラを含むトリプルレンズ構成で、光学式手ブレ補正(OIS)にも対応。夜景撮影や最大4倍のロスレスズームが可能です。Xiaomi Imaging Engineにより、AI消しゴムPro、AI画像拡張、AIボケ処理、AIカットアウトなど、AIを活用した撮影・編集機能も利用できます。

 

耐久性も特徴の一つです。ディスプレイにCorning Gorilla Glass Victus 2 を採用し、落下や傷に強い設計です。筐体もアルミニウム複合フレームや衝撃吸収フォームなどで保護されています。

 

「300回のローラー耐久試験」「3000回の圧縮試験」などの各種試験もクリアしており、IP68の防水防塵設計。水深1.5メートルで30分間の水没に耐えることができるとのこと。また、濡れた手でも操作できるウェットタッチテクノロジーも搭載しています。


5110mAhの大容量バッテリーを搭載し、バッテリー充電管理システムにより、バッテリーの劣化を効果的に遅らせることができる、としています。約4年間使用した場合でも、80%のバッテリー容量を維持できるそう。OSアップデートは最大3回、セキュリティパッチは4年間提供されるので、長期間安心して使えます。

 

そのほか、Google Gemini、Googleかこって検索にも対応しています。

 

シャオミ
Redmi Note 14 Pro 5G
価格: 8GB/256GBモデル:4万5980円(税込)、12GB/512GBモデル:5万5980円(税込)
カラー: ミッドナイトブラック / ラベンダーパープル / コーラルグリーン
販売チャネル: 量販店、Xiaomi Store、オンラインストア

さっぱり爽やか×フルーティーな味わい! 隠し味に“うめ浸漬酒”を使った「キリン 華よい 梅&レモンスパークリング」

キリンビールは、こころ華やぐ解放感を楽しめる低アルコール飲料ブランド「キリン 華よい」から、「キリン 華よい 梅&レモンスパークリング(期間限定)」(350ml缶)を、2025年4月22日(火)より全国発売します。

「キリン 華よい 梅&レモンスパークリング(期間限定)」

 

記事のポイント

梅とレモンの爽やかなハーモニーが楽しめる低アルコールスパークリング。甘すぎず果汁感のある味わいなので、食事に合わせても◎。

 

「キリン 華よい 梅&レモンスパークリング(期間限定)」は、普段お酒を飲まない人にもなじみのある「梅」フレーバーに爽やかな「レモン」を組み合わせた、初夏の楽しい気分をより華やかにする軽やかなおいしさの果実スパークリングです。

 

うめ浸漬酒を隠し味に、うめ果汁とレモン果汁を合わせることで、複雑味があり程よいお酒感が楽しめる味わいを実現。華やかな梅の香りと軽やかな甘みを、レモンの酸味とほろ苦味を効かせて爽やかに仕上げた、すっきり飲みやすい味わいです。

 

パッケージは、果実のイラストやグラデーションで、「キリン 華よい」らしい爽やかで豊かな果実味と軽やかなおいしさを表現しています。

 

■パッケージ:350ml缶

■品目:リキュール(発泡性)

■アルコール分:3%

■果汁:0.5%

■価格:オープンプライス

新たに自動製氷機能を搭載! 大容量冷凍室を備えたアクアの冷蔵庫「FREEZIA+(フリージア・プラス)」

アクアは、新たに自動製氷機能を搭載した冷凍冷蔵庫「FREEZIA+(フリージア・プラス)」シリーズの2025年モデル(品番:AQR‐S36R、AQR‐S26R)を、2025年4月9日(水)より順次発売します。

 

記事のポイント

2人~3人世帯向けのサイズながら、新たに自動製氷機能を搭載。製氷ユニットや給水タンクを簡単に取り外せて水洗いできるので、いつも清潔に使えるのがうれしい。

 

2024年に誕生した「FREEZIA+」シリーズは、スタンダードタイプの小世帯ファミリー向け冷凍冷蔵庫です。価格を抑えた中型モデルでありながら、フラット&スクエアなシルエットと外装のハイグレード鋼板が、クラスレスな上質さを表現。表面はインテリアにフィットしやすいブライトカラー、内装はスモークグレーカラーを採用し、温かみのある空間を演出します。ローボディだから奥まで手が届きやすく、耐熱テーブル仕様のAQR-S26Rは庫上にオーブンレンジやトースターを置くことも可能です。

 

FREEZIA+シリーズとしては初めて自動製氷機能を搭載。製氷ユニットは簡単に付け外し可能で、水洗いもできるので、いつも清潔に使えます。また、製氷中に製氷ユニットを引き出せないロック機能や、製氷皿をセットし忘れた際に給水しない誤製氷防止機能も搭載しています。

 

まんなかに位置する大容量冷凍室は、多段構造で整理がしやすく、作り置きや買いだめした食材の保存にもぴったり。定格内容積301~400Lクラスの冷凍冷蔵庫で、100L・2段冷凍室はAQUAだけ(※)の仕様です。

※定格内容積301~400Lの国内家庭用ノンフロン冷蔵庫において。2025年4月現在。同社調べ。

 

シリーズ全機種、インバーターコンプレッサーを搭載した省エネモデルとなっており、AQR-S36Rは年間消費電力量を約9%ダウン、AQR-S26Rは約15%ダウンした、家計にやさしい仕様です(※)。また、AQR-S36Rは約20dB、AQR-S26Rは約19dBの静音設計となっています。

※同社2024年モデルAQR-V37P2/AQR-SV27P2の比較として。年間消費電力量はJIS C 9801-3 :2015測定基準による数値。実際に各家庭で使用された場合には、設置条件・扉開閉回数・外気温度等により、消費電力量は異なります。

 

そのほか、食品に風が直接当たりにくい間接冷却構造で鮮度を保つ「独立野菜室」と2Lペットボトルも入る「野菜ボックス」(AQR-S36Rのみ)を搭載。チルドルームは350ml缶が立てて入るワイドな広さとなっています。

 

アクア
冷凍冷蔵庫「FREEZIA+(フリージア・プラス)」
2025年4月9日より順次発売
実売価格:オープンプライス

耳に合わせてやわらかくフィット! 耳掛けタイプのオープン型イヤホン「HUAWEI FreeArc」

華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)は、快適で安定した装着感を実現した耳掛け式のオープン型イヤホン「HUAWEI FreeArc」を、2025年3月25日(火)より一般発売します。カラーバリエーションは、ブラック、グリーン、グレー(ECサイト限定販売)の3色です。実売予想価格は1万8800円(税込)。

「HUAWEI FreeArc」(ブラック)。

 

記事のポイント

本製品は、世界に先駆け日本で初めてお披露目の新製品として、2025年2月7日(金)よりクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING」にて販売を行ったところ、累計1590万円、1110人以上の支援を獲得。その結果を鑑みて、本製品の一般発売が決定されたそう。注目度の高いオープン型イヤホンとなっています。

 

人間工学に基づいたデザインで快適な装着感を実現

「HUAWEI FreeArc」には高性能な形状記憶合金であるニッケルチタン合金を使用したワイヤーを採用し、柔らかい装着感ながら落ちにくい安定感を実現。また、イヤホン表面の約81.5%をカバーする液状シリコーンは、生体適合性が高く、肌に優しいため、医療用カテーテルや乳児のおしゃぶりなどでも使用される素材です。これによりソフトで快適な着け心地を実現しています。

 

「HUAWEI FreeClip」と共通する「C-bridge Design(Cブリッジデザイン)」により、耳に掛ける部分が耳に優しく、最適にフィットします。1万件以上の人間の耳のデータをもとに、人間工学に基づき最適化を行い、様々な耳のサイズと形状に合い、スポーツ中でもしっかり耳にフィットして、激しい運動でも落ちにくくなっています。単体イヤホンの重量はわずか約8.9gのため、 長時間装着しても快適です。

 

そのほかデザイン面で、3つの工夫を取り入れています。まず、装着した際に耳に触れる三点が安定した三角形を描くように、「ゴールデンアングルサポート」という最適な角度設計がなされています。次に、耳の前の部分・C-bridge Design部分・耳の後ろの部分の重量は、考え抜かれた配分となっており、高い安定感と快適性に寄与しています。最後に、耳の後ろの部分は、耳の裏の形状にぴったりフィットするしずく型デザインで、揺れにくく外れにくくなっています。

 

耳を塞がないタイプのイヤホンのため、周囲の声などを聞き取れます。外で使用していても、状況を認識できるため、より安全です。また、カナル型のようにイヤホンで外耳道を塞ぐことがないため、長時間の装着による外耳道への負担を低減します。

 

逆音波システムで音漏れを抑制

「HUAWEI FreeArc」は、17x12mmの高感度ダイナミックドライバーユニットを搭載しています。低音域には柔らかく弾力性のあるPU振動板を採用し、パンチのある低音を実現。高音域ではチタンコーティングPEN振動板により、豊かで解像度の高いディテールを再現します。ドライバーユニットには高性能ネオジム磁石を使用し、高い駆動力により、小型ながらパワフルな音を再生します。

 

また同社ハイエンドイヤホンと同様の、異なる音量でも一貫したリスニング体験を可能にするラウドネス適応機能を搭載。さらに、ユーザーに合わせて複数のサウンド効果を専用アプリ「HUAWEI AI Life」から選択可能。イコライジングにも対応しており、自分好みのサウンドを楽しむことができます。

 

逆音波システムを導入しており、スマートに音量を調整しつつ、音波を巧妙に逆音波で打ち消し、音漏れを抑えています。音が外耳道に向けて的確に伝達されるため、プライベートなリスニング体験が可能になります。

 

2つのマイクを効果的に配置し、独自のDNN(ディープ・ニューラル・ネットワーク)通話ノイズリダクションアルゴリズムにより、学習するAIが高精度にノイズとユーザーの音声を識別することで、騒がしい場所でも相手に自分の声をクリアに届けることができます。また防風設計により、屋外で通話する際も、約4m/s風速レベルの風切り音を低減することができます。

 

IP57レベル防塵防滴性能を有しており、ワークアウト中でも汗などを気にせず音楽を楽しむことができます。

 

1回のフル充電で、最大7時間の連続音楽再生、充電ケース込みで最大28時間の音楽再生が可能です。急速充電にも対応しており、約10分の充電で最大3時間音楽再生できます。一日中のオフィスワークや、長時間の屋外ワークアウトでも安心です。

 

また、スマートフォン、タブレット、PC、スマートウォッチなど最大2つのデバイスに同時接続でき、シームレスに切り替えられる「マルチポイント接続」にも対応しています。

 

いまなら紛失サポートが無料に

発売を記念して、2025年4月30日(水)までに下記取り扱い店から購入した場合、約1680円相当の「イヤホン紛失サポート」を無料付帯するキャンペーンを実施。購入した日から1年間、片方のイヤホンを紛失した場合、3980円で片方のイヤホンを購入できます。(紛失サポート未加入の場合は約7620円かかります。)。なお、公式ホームページよりサポート申し込みする際、製品の入っていた箱に書かれているシリアルナンバー(SN)が必要となります。

※利用回数は保証期間中1回です。

 

『HUAWEI FreeArc』(ブラック・グリーン)取り扱い店

家電量販店(50音順):

■株式会社エディオン(一部店舗のみ)

■株式会社ビックカメラ(一部店舗のみ)

■株式会社ヨドバシカメラ

専門店:

■株式会社タイムマシン(e☆イヤホン)

ECサイト(50音順):

■アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)

■HUAWEI 公式サイト

■HUAWEI 公式Yahoo!店

■HUAWEI 公式楽天市場店

 

『HUAWEI FreeArc』(グレー)取り扱い店

ECサイト(50音順):

■アマゾンジャパン合同会社(Amazon.co.jp)

■HUAWEI 公式サイト

■HUAWEI 公式Yahoo!店

■HUAWEI 公式楽天市場店

 

ファーウェイ・ジャパン
「HUAWEI FreeArc」
2025年3月25日発売
実売価格:1万8800円(税込)

「(事業の)存続不可といった状況には全くない」ルンバのアイロボット、公式声明で一部報道に回答

アイロボットジャパンは、3月12日に米国本社より発表された決算報告を受け、一部メディアが同社の事業継続が困難であると伝えたことに対し、「一部誤解を招く報道が見受けられる」として、公式サイトにてコメントを発表。

 

「アイロボットの取締役会が負債の借り換えや売却可能性など、幅広い選択肢の評価を開始したことは事実」としたうえで、「現時点において一部の報道にあるような『企業としての存続不可』といった状況には全くございません。私どもの事業は通常通りであり、当面のビジネス上の義務を果たすのに十分なキャッシュと流動性を保有しており今後もそれを継続して参ります」と伝えています。

家電大賞 金賞の理由を実感!バルミューダ「ReBaker」がつくる“忙しくても贅沢なひととき”シーン集

提供:バルミューダ

「家電大賞」は、読者の投票によってグランプリと部門賞を決定する、年に一度の家電アワード。10回目を迎えた「家電大賞2024-2025」において「こだわり調理家電部門」金賞に輝いたのが、バルミューダのリベイクトースター「ReBaker(リベイカー)」です。こちらは冷めた惣菜パンや揚げ物を絶妙な状態に温め直し(リベイク)できるのが魅力。投票者のコメントでも「本当に美味しい」「もっと早く導入すればよかった」「焦げずにサクサクに仕上がる」「もうリベイクせずに食べられない!」などの感動の声が寄せられました。

 

モードと調理時間を選ぶだけで手軽に使えるため、調理に手間をかけられない忙しい人にもぴったりです。そこで今回は、家電大賞投票者の具体的なコメントを参考に、「ReBaker」が活躍するシーンを「プチ贅沢ランチ」「至高の晩酌」の2つに分けてご紹介。忙しい生活のなかでも実現する“おいしい幸せ”を、みなさんに追体験していただきます!

バルミューダ

ReBaker KTT01JP

2万5300円(税込)

1秒ごと1℃単位の温度制御による絶妙な火入れで、トーストは理想的なサクふわ食感に、惣菜パンは焦がさずアツアツ、揚げものは油のキレを戻してさっくりと仕上げます。5つの専用モードを備えたシンプルかつ簡単な操作も特徴。「キッチンの小さな焼き職人」をコンセプトにしたデザインで、カラーは写真のホワイト以外にブラック、ウーロングレー(※)を用意しています。

※オンラインストアとバルミューダ各店舗限定

電源ONと調理モードは本体左側のボタンで操作。「トーストモード」「チーズトーストモード」「リベイクモード」「フライドモード」「オーブンモード」の5つを用意しています。調理時間は本体右側のダイヤルで操作。各モードの推奨時間は天面に表記されていますが、ダイヤルのLED(右)が点灯し、目安の時間の範囲を示してくれます(写真の場合は「トーストモード」で2.5~3.5分)

 

【シーンその1. プチ贅沢ランチ編】

時が戻ったクロワッサンで朝食・昼食をリッチに格上げ!

まずピックアップした投票者コメントは、「パン好きな私にとって、ReBakerは『家で手軽にお店の味』を実現してくれる最高の商品です。これからも毎日のパンが楽しみです!」との声。パンといえば忙しい人の朝食・昼食の定番ですが、たまには名店のクロワッサンなどを食べたいところ。というわけで、今回はクロワッサンを「リベイクモード」で3.5分で調理します。この「リベイクモード」は、パンの表面が焦げないギリギリの温度帯を検知しながら加熱するのが特徴で、表面はパリッと、中の水分はキープしたまま温めます。果たして、その繊細な風味を損ねることなく楽しめるのか……?

調理終了。まるで、焼きたてに時を戻したかのような仕上がりに! 一般的なトースターを使った場合だと表面が焦げてしまうところですが、キレイな焼き色のまま、表面はパリサク、中はしっとりじゅんわりした食感になりました。また、特筆すべきはその香り。生地にたっぷり練り込まれたバターがリベイクで目を覚まし、クロワッサンのおいしさをいっそう格上げしてくれます。あのバターの優雅な香りが部屋いっぱいに漂うと、幸せを感じるんですよね……同じく香り高いコーヒーを合わせたら、忙しい朝食・昼食のひとときがリッチになること間違いなしです!

 

お昼どきの暴力的な空腹を癒す軽やかカレーパン

続いて取り上げたいのが、「コンビニパンをリベイクした時に圧倒的に美味しかった」というコメントです。コンビニパンのなかでも、お昼どきの暴力的な空腹に効く存在といえば、やっぱりカレーパンですよね。だからこそ、できたてのようなウマさであれば、感動もひとしおだと思うのです。

 

ということでリベイクスタート。こういった揚げパンタイプは「フライドモード」でリベイクします。このモードの特徴は、上下それぞれのヒーターで絶妙に温度を制御し、固くなっている油を液体にしてキレを戻すこと。加えて、じっくり加熱しながら衣を焦がさずに中身の熱量を最大化。これにより、揚げもの本来の香ばしさやサクサク感、ジューシーなおいしさが楽しめるようになるのです。

「フライドモード」で6分調理したカレーパンを食べてみると、これは感動的……! 生地の外側は軽やかでサクッと、中はふわっ、しっとりとしていて、中身のカレーもとろ~りホクホク。冷めたカレーパンだといつもは胃に重く感じるのですが、リベイクした状態だとジューシーで軽やかな印象に。カレーのパンチ力も格段にアップし、空腹も手伝って夢中で食べきってしまいました。お腹ペコペコ! というときこそ、ぜひ「ReBaker」でカレーパンを調理してみてください。

 

もりそばに惣菜の天ぷらをプラスして華やかさをアップ!

続いて注目したのが「惣菜パンや揚げ物が本当に蘇った。あの美味しさは唯一無二だと思う」との投票者の声。こちらを参考に、休日のランチをイメージして、天ぷらがメインとなる天もりそばを用意することに。

 

天ぷらのレシピは「フライドモード」で、時間は6分。温まるにつれ、海老の芳香がふわ~っと広がってきました。これはおそらく衣の中で海老が蒸され、固まっていた油が溶けて、香り成分が引き出されているのでしょう。

食べてみると、これまた絶品! 海老はサクッとプリッと、甘みも十分に引き出され、レンコンはシャキシャキでうまみのエキスがじゅわ~り。サツマイモやインゲンもサクサクほっくりして、素材のうまみがたっぷり感じられます。これらをそばつゆにちょっと浸して食べれば、天ぷらのコク、そばつゆのコクも増して一石二鳥。スーパーなどで買った天ぷら惣菜でも、「ReBaker」でリベイクすれば揚げたて同様に蘇るので、食卓の華やかさも格段にアップします。かけそばに合わせてもいいですし、サックサクの天丼もオススメなのでぜひお試しを!

 

【シーンその2. 至高の晩酌編】

若返った唐揚げ×冷えたビールで思わず声が……

まず紹介したいのが、「唐揚げを調理して非常に美味しかった。中はしっとりしっかり温まって、外はカリッと香ばしく、できたてのようでした」という声。おつまみの超定番である唐揚げには、同じく晩酌酒の王道・ビールをペアリングしましょう!

↑唐揚げはやはり「フライドモード」で、時間は7分に設定。軽くくしゃっとして溝をつけたアルミホイルを敷くと、余分なオイルをカットできます

 

リベイク後の唐揚げは、調理前に比べて一気に若返った(?)かのような印象。衣は見るからにカリっとして、肉はハリツヤ感が増したように感じます。そしてひと口ガブッといけば、表面はパリッとクリスピー、中からはじゅわっと肉汁があふれて感動的! 加熱によって強調されたにんにく、しょうがの風味を感じつつ、キリリと冷えたビールを合わせる至福たるや……思わず「クウゥーッ!」と声が出てしまいました!

 

「ザクザク」食感のアジフライ×爽快レモンサワーの口福

同じ揚げ物でも、少し別の視点から届いたのが「冷めた揚げ物の油のキレがよく、サクッと仕上がるのはすごくうれしい」というコメント。こちらの方は、よりクリスピーに感じやすく、サクっと歯切れのよい揚げ物をリベイクしたと想定できます。ということで、次はクリスピー系の代表であり、歯切れも魅力のアジフライを調理してみましょう!

↑アジフライも「フライドモード」で調理。時間は6分です

 

調理後のアジフライはまさに理想的! 衣の粒立ちからして違います。食べてみると、決して厚めに衣付けされてはいないのですが、サクサク以上の「ザクザク」ともいえるクリスピー感! 中のアジはふんわりしていて、ザクザクとフワフワのメリハリがいっそうおいしさを感じさせます。コメントの通り余分な油が落ちているから、口周りや口内にベタツキや重さも感じません。

 

そんなアジフライにペアリングしたのは、すっきり爽快なレモンサワー。残ったアジフライの油を適度に洗い流し、次のひと口がまたおいしく迎えられます。ここは居酒屋か? と一瞬、錯覚するような完璧な組み合わせ。居酒屋での“口福”体験を家でも味わいたい人は、ぜひ「ReBaker」に注目を!

 

デリバリーのピザが極めてヴォーノな仕上がりに!

最後にピックアップするのが、「食事を宅配することが日常化したなか、できたての温かさと食感を再現するリベイクに特化した製品コンセプトがタイムリー」というコメント。「タイムリー」という点は、ステイホーム時の需要増をきっかけに定着したデリバリー料理をリベイクした際の評価ですね。このほか、タイパ(タイムパフォーマンス=時間の効率の良さ)が求められる現代において、シンプルな操作と数分の調理でおいしさを蘇らせる特性も、タイムリーといえるでしょう。

 

さて、こちらのコメントから想定したのは、デリバリーの代表的な料理であり、冷めるととたんに味が落ちるピザです。調理法は、ナポリ発祥のもっちりしたピザは「チーズトーストモード」がオススメ。生地が薄いミラノ式や、チーズがのっていないマリナーラなどは「リベイクモード」でもいいでしょう。

「ReBaker」や「BALMUDA The Toaster」ブランドは庫内が広めに設計されているのも特徴で、円形のピザなら直径19cmサイズを切らずに1枚そのままリベイクできます。

 

今回用意した一般的なピザは「チーズトーストモード」で4分リベイク。「チーズトーストモード」は、温度を制御しながら上面のヒーターを強めに加熱してくれるので、チーズをトロッと焼き上げる一方、裏側は焦がさず最適な焼き加減で仕上げるのが特徴です。

食べてみると、こちらも味わいは極めてヴォーノ! サクサクの生地にとろ~りとしてコク深いチーズ、そこに加熱されてうまみ・酸味が凝縮したトマトが加わり、三位一体のおいしさが口いっぱいに広がりました。チーズの溶け具合や焦げ具合が絶妙で、焼きたてと見間違うような仕上がりはお見事。晩酌であれば、ぜひビールやワインを合わせて楽しみたいですね。

 

なお、余談ですが、取材の後日、筆者はフライドチキンをデリバリーし、時間をおいてリベイクしてみました(「フライドモード」で15分)。すると、衣はパリッと香ばしく、身はほろっとジューシーな仕上がりに。香りの広がりも抜群で、デリバリーが到着したときと同じ感動が体験できました。セットで買ったビスケットとフライドポテトもリベイクしたところ、やはりサクサクでホクホクに。あらためて、「ReBaker」はデリバリーファンの心強い相棒になると確信しました。

 

忙しい毎日でも、「おいしい時間」をあきらめなくていい

今回、パン、ピザ、総菜など様々な料理を「ReBaker」でリベイクして食べましたが、どれも想像を超えるおいしさでした。おいしい食事がメンタルにもたらす効果は絶大ですから、慌ただしい時間のなかであっても、ひとときの幸せを感じられるはず。しかも調理は数分で、操作はダイヤルを回すだけ。先述の「タイパ」の面でも忙しい現代人の大きな支えとなるでしょう。忙しい毎日でも、おいしい時間をあきらめなくていいというのが、本機の最大のメリットだと感じました。

 

このほか、投票者のコメントには、利便性や機能美に関するものも多く、そこはさすがに名機「BALMUDA The Toaster」の流れをくむ製品ですね。現在、特別キャンペーンも用意されていますので、ぜひこの機会に「家電大賞2024-2025」の金賞プロダクトを手に入れてみてはいかがでしょうか。

 

【キャンペーン情報】

バルミューダでは、期間限定でキッチン製品の購入者を対象に、現在お使いの同カテゴリの製品を無料で引き取るキャンペーンを実施中(2025年5月11日23:59まで)。気になる製品を月額制で体験できるサブスクサービスもあり、いずれもReBakerが対象となっています。詳細はキャンペーンページをぜひご覧ください!

 

取材・文/中山秀明 写真/湯浅立志(Y2) スタイリング/高橋千帆

重量1kg未満でハンディ掃除機にもなる!シロカ「2wayコードレススティッククリーナー」

シロカは「2wayコードレススティッククリーナー」をリニューアルし、3月22日から販売を開始します。

記事のポイント

ハンディクリーナーとしても利用できるコードレススティッククリーナー。重量約0.9kgと軽めで、リニューアルにより静音かつ吸引力を抑えた「ソフト」モードが追加されるなど、幅広い利用シーンに対応できます。

 

重量約0.9kgの軽量設計ながら、ブラシレスモーターによるパワフルな吸引力を実現。軽さとパワフルさを両立させ、ゴミが気になるときに、ほうきでサッと履くような感覚で掃除できるのが特徴です。

 

本体を組み替えることで、スティック掃除機としてもハンディ掃除機としても使える2way仕様。スティック時はヘッドの可動域も広く、手首をひねるだけでヘッドが縦横に回転します。壁際やソファー下など、狭い場所も隅々まで掃除できるとしています。

 

動作モードは従来の「標準」「強」に加え、新たに「ソフト」を追加。「ソフト」モードは、洗面台まわりの小物やアクセサリーなどを避けて掃除したい場合、子供の勉強机に散らばった消しゴムのカスを吸い取りたい時など、細かな部分のほこりやチリだけを、ピンポイントに掃除する際に便利とのこと。

 

充電時間は約3時間、運転時間は「強」モードが最大約10分、「標準」モードが約25分、「ソフト」モードが約60分です。

 

カラーはシャンパンシルバー、ローズゴールドの2色展開。寝具やソファの掃除に便利な「布団ノズル」が付属します。

 

シロカ
2wayコードレススティッククリーナー
販売価格:2万7980円(税込)

カセットこんろで本格的なコーヒー焙煎ができるイワタニ「MY ROAST」

岩谷産業は、カセットこんろで本格的なコーヒー焙煎ができる、イワタニカセットフー専用「コーヒーロースター “MY ROAST”」の先行販売を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて3月18日より開始しました。実売価格は5万5000円(税込)。

「コーヒーロースター “MY ROAST”」。

 

記事のポイント

3月18日から先行販売をスタートし、3月20日ですでに完売になるほどの人気に。2025年7月に一般販売される予定となっているので、購入できなかった方は7月まで待ちましょう。

 

本製品は、コーヒー愛好家が憧れるコーヒー豆の自家焙煎を、自宅で手軽に楽しめる同社カセットこんろ専用のコーヒーロースターです。フジローヤルのブランド名で広く展開されるコーヒー機器メーカーの富士珈機が共同開発しており、本格的な自家焙煎が手軽に楽しめます。

 

本体はフジローヤル設計の「二重シリンダー」を採用。コーヒー豆が直接火に当たらず、内側の熱風と共に焼かれるため、焦げつきや焼きムラをおさえ、コーヒー豆の個性を最大限生かした焙煎が可能になりました。

 

約1.9kgある焙煎機本体を固定する「ごとく用ベース」を設計し、安全性を高めるとともに、カセットこんろの炎と“MY ROAST”本体との最適な距離を保ち、安定した温度での焙煎を実現しました。

 

本体を支える「差込板」や、シリンダーと回転ハンドルの間に「グリップ」があることで、焙煎後のコーヒー豆の排出が容易に行える構造となっています。また、コーヒー豆の焙煎状況や香りが確認できる専用のテストスプーンも付属。カセットこんろと“MY ROAST”だけで、初めての方でも本格焙煎を楽しめます。

 

シルバーとブラックを基調にしたミニマルなデザインはどんな空間にも調和し、インテリアとしても楽しめます。焙煎を重ねるたびに変化するステンレスの色合いも魅力の一つで、自分だけのロースターに育て上げる喜びを味わえます。

 

なお、2025年7月以降に一般販売開始の予定となっています。

 

岩谷産業
イワタニカセットフー専用「コーヒーロースター “MY ROAST”」
2025年3月18日先行発売
実売価格:5万5000円(税込)

Shokzから通話品質に特化したビジネス向け骨伝導ヘッドセット「OpenComm2 2025 Upgrade」登場

Shokzは3月19日、ビジネス向けのワイヤレス骨伝導ヘッドセット「OpenComm2 2025 Upgrade」を発売しました。ラインアップは専用のワイヤレスアダプターが付いた「OpenComm2 UC 2025 Upgrade」(税込み2万7880円)とワイヤレスアダプターなしのモデル(税込み2万2880円)を用意しています。

記事のポイント

2023年9月に発売した「OpenComm2」に比べて、ノイズキャンセリング性能が向上し、よりクリアな通話が可能になっています。さらに、充電ポートがマグネットからUSB-Cになるなど、順当な進化を遂げたモデルです。

通話やオーディオ面では、DSPを採用したノイズキャンセルマイクを搭載し、クリアな音声を届けつつ周囲の雑音を抑え、使用者の声が際立つ通話が可能。さらに、骨伝導テクノロジー「PremiumPitch 2.0」によって、より音を聞き取りやすくなったため、ストレスなく通話できるといいます。加えて、中音域と高音域の音声を集音しながら補正もかけています。

 

本体は、柔軟なフレームとソフトなシリコン仕上げにより、1日中装着しても耳への負担を感じさせないとのこと。また重さ約35gと軽量。

 

このほか、マルチポイント接続、最長8時間の連続再生が可能なバッテリー、IP55の防水・防塵性能をそなえています。

Shokz

OpenComm2 2025 Upgrade

2万2880円

アマゾン 商品ページはこちら 

楽天市場 商品ページはこちら

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

作り置きや買いだめも安心! 大容量で高機能な冷凍室を搭載したアクアの冷蔵庫「TZシリーズ」

アクアは、薄型設計の冷凍冷蔵庫「TZシリーズ」の2025年モデルを発表。3月26日から順次販売を開始します。容量は512Lモデルと420Lモデルをそろえ、家電量販店での価格は512Lモデルが36万800円、420Lモデルが33万8800円(それぞれ税込み)。

記事のポイント

作り置きや食材の買い置きをする人の増加にともない、冷凍室の容量が大きい冷蔵庫が増える中で、冷凍室の容量を大きくしたうえに、おいしく冷凍保存する機能や微冷凍で料理の時短につながる機能を搭載。冷凍室を活用したい人にぴったりといえるモデルです。

TZシリーズは、プロダクトデザイナーの深澤直人さんが手がけた機能的なデザインと、業界トップクラスをうたう薄型設計、大容量の冷凍室が特徴の冷凍冷蔵庫です。

 

冷凍室はマイナス18度で保存が可能。2つの扉内は合計6個のボックスに分かれているため、作り置きや買いだめした食材を整理しやすい構造となっています。512Lモデルは180L、420Lは146Lの収納量をそなえています。

 

また、食材の表面のみを微凍結して料理の下準備の手間を省く機能「クッキングアシスト」を搭載。食材を切りやすくしたり、温かい料理のあら熱を取ったりできます。15分と30分で時間を設定でき、時間がきたらタイマーで知らせてくれます。

 

さらに、しばらく冷凍する肉や魚介の新鮮さを保つ「旬鮮冷凍」や、食材の霜つきや乾燥を防ぐ「おいシールド冷凍」機能を採用しています。

 

冷蔵では界初とうたう、鮮度保持用LEDライトを野菜ルームに搭載。糖分増加や軟化・腐敗の抑制、色鮮やかさが長続きするといいます。

アクア

TZシリーズ

33万8800円(税込み)~

ビジネスでの使い勝手を追求したVAIOの新モバイルノートPC「VAIO S13」

VAIOは、13.3型の個人向けモバイルノートPC「VAIO S13」を発売しました。直販価格は16万9800円(税込)からとなっています。

記事のポイント

オンライン会議向けの独自機能や、堅牢性、軽量によるモバイル性、作業しやすいディスプレイなど、ビジネスでの使い勝手を追求したモデルとなっています。見た目ではわからない使い心地や、使ったときの快適さを感じられそうなので、購入を検討するのであれば店頭で触ってみるといいでしょう。

 

VAIO S13は、A4ファイル程度のサイズで約1.019kg~と軽量なモデルです。コンパクトながら、ディスプレイのアスペクト比を16:10とすることで、16:9で14型のディスプレイに匹敵する生産性を実現したとうたっています。

 

インターフェイスには、有線LAN、USB 3.0×2、HDMI、USB 3.1(Type-C、USB PD対応)×2、ヘッドホン出力(ヘッドセット対応)を装備。また5G/4G LTE対応モデルも選べ、対応モデルはnanoSIMスロットも追加されます。5G/4G LTE対応モデルはeSIMも利用可能です。

 

オンライン会議向けとして、マイクを3つ搭載。これによりAIノイズキャンセリング機能が強化されたほか、会議のシチュエーションに合わせて4つのモードを利用できます。「標準モード」では360度周囲の雑音を低減し、「プライベートモード」ではマイクの集音範囲を正面約90度程度に制限してくれて、「プライバシーモード」はマイクの集音範囲を正面約40度程度に制限、「会議室モード」は6~8人ほどの会議室で遠くの声を自動調整します。

 

堅牢性においては、ハイエンドモデルと同等の品質試験を実施しており、独自のテストで強度を証明しているとのこと。もちろん、VAIOならではの品質チェックである「安曇野FINISH」も実施しています。

 

ハイエンド構成のスペックは、インテル Core 7 プロセッサー 150U、32GBメモリー、1TB SSDで、ディスプレイの解像度は1920×1200ドットとなっています。

VAIO S13

16万9800円(税込)~

水分補給として飲めるコーヒー。後味残らないアサヒ「ワンダ クリアブラック」などが発売

アサヒ飲料は、PETボトルコーヒー「ワンダ クリアブラック」「ワンダ ロイヤルラテ」を発表しました。4月1日に発売します。希望小売価格はワンダ クリアブラックが184円、ワンダ ロイヤルラテが194円(それぞれ税込)です。

記事のポイント

アサヒ飲料によると、ほかの清涼飲料に比べてコーヒーを飲む機会や飲む人は限られているとのこと。そこで、より気軽に飲めるコーヒーとして発売するのが今回の新商品。とりあえず手元に置いておく飲み物として定着するのかが気になるところでしょう。

ワンダ クリアブラックは、香りの高さと苦みの少なさを両立させた、軽やかさを特徴とするブラックコーヒー。「重く感じて飲まないときがある」「コーヒーは好きだけどブラックは苦くて飲めない」という声に応えて開発したそうです。

 

香りの高さと苦みの少なさを実現するために、焙煎深度と抽出温度の組み合わせを追求した「クリアブラック製法」を採用。後味が残らずすっきり飲めるため、コーヒーの苦みが得意ではない人や、コーヒー好きの2杯目、通常の水分補給として味わえるとのこと。

 

ワンダ ロイヤルラテは、ブラジル産高級豆による香り高さと、まろやかな甘さが特徴とうたうカフェラテ。「コーヒーの香りやコク、甘さが物足りないことがある」「職場で人の目を気にせず、甘い物を飲みたい」といった要望に着目して開発したといいます。

 

同社の従来カフェラテと比べて約1.9倍のコーヒー豆を使用。コーヒーもミルクもしっかりと感じられるそうです。

 

容量はどちらも500ml。販売は全国となっています。

 

「ワンダ」がフルリニューアル

なお、同日に「ワンダ」ブランドをフルリニューアルすると発表しました。24年ぶりにブランドロゴを刷新するとともに、“はじまりのコーヒー” を新コンセプトに、既存商品もリニューアルします。

 

「ワンダ モーニングショット」は、コーヒーをドリップしたときの最初の一滴の香り立ちを分析し、飲み始めの香気成分を配合することで、朝にふさわしい淹れたてのような香りを実現。また、「ワンダ 金の微糖」はブラジル最高等級高級豆を100%使用し、ほどよい甘みで高級豆の芳醇なコクとうまみを実現したといいます。

 

「ワンダ ブラック ザ アロマ」は焙煎したコーヒー豆由来のオイルを使用し、立ち昇るような豊かな香りとまろやかな口当たりを実現したそうです。

 

ボトル缶シリーズは、こだわりの焙煎と抽出方法を採用し、3種のエスプレッソを加えることで、コク深くも雑味のない味わいとなっています。

 

アサヒ飲料

「ワンダ クリアブラック」184円(税込)

「ワンダ ロイヤルラテ」194円(税込)

期待に応えて1kg以下に軽量化、レノボ「ThinkPad X13 Gen 6」など7モデルが登場

レノボ・ジャパンは、一挙に7モデルのThinkPadを発表。順次販売を開始します。登場したのは下記のモデルです。

 

「ThinkPad X13 Gen 6」

「ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Edition」

「ThinkPad X1 2-in-1 Gen 10 Aura Edition」

「ThinkPad T14s 2-in-1 Gen 1」

「ThinkPad T14s Gen 6」

「ThinkPad T14 Gen 6」

「ThinkPad T16 Gen 4」

記事のポイント

ThinkPad Xシリーズとしては意外なことに初の1kg以下の軽量モデル「ThinkPad X13 Gen 6」が登場しました。5G/4G LTEオプションもあってビジネスユースでは歓迎される製品となりそうです。

 

新モデルはすべてオプションで5G(Sub6)または4G LTE通信に対応可能。場所を選ばない、柔軟な働き方をサポートするとしています。

 

ThinkPad X13 Gen 6は、日本のユーザーの声に応え、重さを約933g~(最軽量構成時)と軽量に仕上げた、13.3型のモバイルノートPCです。軽量でありながら堅牢性をそなえるほか、ほかのデバイスとの接続性のよさや、すぐれたメンテナンス性など、ThinkPadならではの使い勝手の高さを実現しているとのこと。

 

インターフェイスは、HDMI、Thunderbolt 4×2、マイク/ヘッドホンジャック、nanoSIMカードスロット(5G/4G LTE内蔵モデル)、USB 3.2 Gen 1をそろえています。

 

ラインアップは、インテルCPU搭載モデルとAMD Ryzen搭載モデルを用意。インテルCPU搭載モデルの主なスペックは、メモリーが16/32GB、ストレージが256/512/1TB SSDで、CPUは下記から選択できます。

インテルCore Ultra 7 プロセッサー 255H

インテルCore Ultra 5 プロセッサー 225H

インテルCore Ultra 7 vPro Enterprise プロセッサー 265U

インテル Core Ultra 7 プロセッサー 255U

インテル Core Ultra 5 vPro Enterprise プロセッサー 235U

インテル Core Ultra 5 プロセッサー 225U

 

また、ディスプレイの解像度は1920×1200ドットで、タッチ対応も選択できます。

 

AMD Ryzenモデルはメモリー、ストレージは共通で、プロセッサーはAMD Ryzen AI 7 PRO 350、AMD Ryzen AI 5 PRO 340から選べます。なお、ディスプレイはタッチ非対応です。

 

販売価格は現時点で公開されていません。

レノボ・ジャパン

ThinkPad X13 Gen 6

必要な機能がそろって3万円以下! ちょうどいいロボット掃除機がアンカーから

アンカー・ジャパンは3月19日、⾃動ゴミ収集ステーション付きのロボット掃除機「Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10」の販売を開始しました。価格は2万9990円(税込)です。

記事のポイント

自動ゴミ収集ステーション付きのモデルで3万円を切るお値段が魅力。それでいてロボット掃除機に求められる機能もそろっています。初めてのロボット掃除機として、よい選択肢になるはずです。

Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10は、Eufyのロボット掃除機のエントリーにあたるモデルです。エントリーながら機能性にこだわっているとしています。

 

吸引力は最大4000Paを実現。また、部屋の角を認識すると伸縮するサイドブラシを搭載しており、届きにくい角もしっかりとゴミをかき出して掃除してくれます。さらに、独自のiPath レーザー・ナビゲーションによって、リアルタイムで部屋の形を認識してマップを作成。複雑な間取りでも効率的な経路で掃除するといいます。

 

ブラシ部分には独自の毛がらみ除去システムを採用しており、掃除機本体の吸引口に搭載されたブラシが前後に回転することで内蔵のクシが絡まった毛をほぐします。また、自動ゴミ収集ステーションは約2か月分のゴミを収集可能です。なお、自動ゴミ収集ステーションは約幅275×高さ212mmとコンパクトなため、設置しやすくなっています。

アンカー

Eufy Robot Vacuum Auto-Empty C10

2万9990円(税込)

アマゾン 商品ページはこちら

楽天市場 商品ページはこちら

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。

※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

シャオミとライカが共同開発した、2億画素望遠カメラ搭載!AI機能も豊富「Xiaomi 15 Ultra」

シャオミ・ジャパンは、ライカと共同開発したカメラシステムを搭載する最新フラッグシップモデル「Xiaomi 15 Ultra」を3月18日に順次発売。シリーズ初の大型イメージセンサーと、2億画素望遠カメラを含むライカ共同開発のクアッドカメラシステムを搭載し、撮影体験の頂点を目指したモデルです。

 

記事のポイント

カメラのような見た目のスマホです。そのデザインがあらわす通り、「より高品質な撮影体験」をスマホに期待している人にとっては見逃せない一台でしょう。バッテリーも大容量で、AI機能も豊富に搭載しています。

 

「Xiaomi 15 Ultra」は、ライカカメラ社のLEICA VARIO-SUMMILUX光学レンズを採用。大口径と優れた光学性能により、低光量下でも美しいディテール、優れた色再現、コントラスト、解像度を実現するとのこと。

 

特に注目は、業界最高レベルの焦点距離100mmを誇る、ライカ2億画素超望遠カメラです。1/1.4インチの大型センサーと、F値2.6の絞りを組み合わせることで、Xiaomi 14 Ultraよりも136%多くの受光性能を実現。撮影距離や明暗環境を気にせず、高品質な望遠撮影が可能です。

 

メインカメラには、5000万画素のSony LYT-900イメージセンサー(1インチ型)を搭載。ライカSummilux光学レンズとの組み合わせにより、F値1.63の絞り、23mm、28mm、35mmの可変焦点距離、14EVのハイダイナミックレンジを実現し、低照度下でも鮮明で忠実な画像を撮影できるそう。

 

ポートレートやストリート撮影には、70mmのフローティング望遠カメラが活躍。約10cmまでのテレマクロ性能も備え、細部までしっかり撮影可能。

「Xiaomi 15 Ultra」には、「Snapdragon 8 Elite Mobile Platform」が搭載され、前世代と比較してCPU性能が45%、GPU性能が44%向上。Xiaomi IceLoop冷却システムにより、写真・動画撮影、AI活用、ゲームなど、負荷の高い処理を求められた時も安定したパフォーマンスを発揮するといいます。

 

また、最新のXiaomi HyperOS 2を搭載。Xiaomi HyperCore、Xiaomi HyperConnect、Xiaomi HyperAIの3つにより、「快適な使用体験を提供する」としています。AI文章作成、AI音声認識、AI翻訳などの機能に加え、AI画像編集、AI画像拡張などのクリエイティブツールも機能に含まれます。

 

期間中、同製品を購入し、応募した人限定で「Xiaomi 15 Ultra Photography Kit Legend Edition」がもらえます。特徴的な赤い装飾リング、ファストショットモード、取り外し可能なサムサポートレストとレリーズシャッターボタン、67mmフィルターアダプタリング、2000mAhバッテリーを内蔵しています。

 

購入期間:2025年3月13日(木)~2025年4月15日(火)
応募期間:2025年3月18日(火)~2025年4月22日(火)
応募サイト

 

シャオミ
Xiaomi 15 Ultra
価格:16GB/512GBモデル:17万9800円(税込)、16GB/1TBモデル:19万9800円(税込)
カラー: シルバークローム / ブラック / ホワイト

「クルトガ」シリーズ初、木製グリップ軸シャーペン!より安定した書き味「KURUTOGA Wood」

三菱鉛筆は、シャープペンシル「クルトガ」シリーズから、初の木製グリップを採用した「KURUTOGA Wood(クルトガ ウッド)」を2025年3月21日より店頭で順次発売。天然木ならではの温かみと、アルミ製の後軸が調和した上質なデザインが魅力です。

 

記事のポイント

クルトガは、芯が回転することで偏減りを防ぎ、常にトガった芯で書き続けられる点が特徴。2008年の発売以来、学生を中心に人気を集めています。デザイン性もさることながら書き味も良いので、自分用にはもちろん、ギフトにしても喜ばれそうですね。

 

「KURUTOGA Wood」は木製グリップ部分に、美しい木目と重厚感のある黒褐色が特徴の“ウェンジュ”を採用。天然素材のため、一本一本異なる色みや木目を楽しめます。また、グリップはペン先に向かって太くなる形状で、握りやすく滑りにくい仕様です。

 

後軸は「KURUTOGA Metal」と同様のアルミ製で、ブラスト処理により洗練された外観に。木と金属の異素材を組み合わせることで、スタイリッシュな印象に仕上がっています。

より安定した書き味も魅力です。筆記中のブレを軽減する「クルトガエンジン」に加え、「KURUTOGA Metal」で好評の樹脂製パーツ「ニブダンパー」を搭載。これにより、筆記時の衝撃を和らげるそう。

 

三菱鉛筆
KURUTOGA Wood(クルトガ ウッド)
軸色:フォレストグリーン、スチールグレー
芯径:0.5mm
参考価格:1本 3850円(税込)

アイデア出しが捗りそう!思考整理と創造が同時に叶う、コクヨの不思議なノート「EMBRACE NOTE」

文具メーカーのコクヨは、使う人の創造性を刺激してくれそうな、ユニークなノート「EMBRACE NOTE(エンブレイスノート)」を3月19日に発売します。罫線と無地部分が曖昧につながっている、不思議なデザインです。

 

記事のポイント

コクヨ主催「コクヨデザインアワード2023」で優秀賞を受賞した、中国のデザイナーGuo Chenkai(カク・シンガイ)氏の作品を製品化したものです。情報を混ぜすぎず、分けすぎもしない絶妙なデザインで、さまざまな考えが捗りそうです。

「EMBRACE NOTE」は、罫線の色が左から右にかけて徐々に薄くなるグラデーションデザインが特徴です。これにより、罫線に縛られすぎず、自由な発想を書き留められるとしています。

 

コクヨによると、ノートの中紙は波打ち際をイメージしており、罫線と無地部分が混ざりあっています。例えば左側に文字、右側に図やイラストを描いたり、左側で思考の整理、右側でアイデアを発散させたりと、多様な使い方が可能です。使う人の論理的な思考と、直感的な感受性を緩やかに融合させることを目指しているそう。

 

A5サイズで持ち運びやすく、見開きにするとA4サイズになります。見開き性のよい製本仕様なので、綴じ部分までページを広く使えます。

 

コクヨ直営店舗などで購入可能。

 

コクヨ
EMBRACE NOTE(エンブレイスノート)
メーカー希望小売価格(消費税抜):900円

発泡パウダーが汚れもニオイも一発洗浄! 「アタック ZERO パーフェクトスティック」が改良新発売

花王は、衣料用洗剤「アタック ZERO パーフェクトスティック」を初めてリニューアルし、2025年3月22日に発売します。

「アタック ZERO パーフェクトスティック」「アタック ZERO パーフェクトスティック 部屋干し」

 

記事のポイント

液体洗剤を超えた高い洗浄力が特徴の「アタック ZERO パーフェクトスティック」が、初のリニューアル。皮脂汚れにさらに強くなったことで、皮脂臭や汗臭、さらには落としきれなかった皮脂をエサにして繁殖する菌から生まれる部屋干し臭までも防ぎます。皮脂の多い男性やお子さんの衣類・肌着の洗濯に特にオススメです。(ランドリースペシャリスト 一條トオル)

 

「アタック ZERO パーフェクトスティック」は、圧倒的な「洗浄力」にくわえ、ポンと投入できる「ラクさ」も兼ね備えたスティック形状の衣料用洗剤として、2023年8月に発売されました。

 

洗たく機にそのまま投入するタイプの衣料用洗剤を使っているユーザーに、洗たくのお悩みをアンケートしたところ、「肌着などの黄ばみ・皮脂汚れ(約53%)」「エリソデ汚れ(約51%)」などの多様な汚れはもちろん、「生乾きのようなニオイ(約62%)」「汗や皮脂のニオイ(約52%)」などのニオイについても、汚れと同等以上に悩みを持っていることが分かったそう(2024年5月 花王調べ)。

 

そんな毎日のお洗たくに関する「多様な汚れ・ニオイ」悩みをラクに解決するべく、パーフェクトスティックは発売以来、はじめてリニューアルを実施。従来品に比べ洗浄成分を増量し、ニオイの原因となる皮脂汚れへの洗浄力がアップしました。

「アタック ZERO パーフェクトスティック」

 

洗たく機にポンと入れるだけで、10万粒の発泡パウダーが一気に広がり、毎日のお洗たくに潜む肌着の皮脂汚れ・エリソデ汚れ・食べこぼし・汗臭・部屋干し臭の「5大洗たく悩み」をまるごと解決します。

 

製品詳細

「アタック ZERO パーフェクトスティック」(スプラッシュグリーンの香り)

「アタック ZERO パーフェクトスティック 部屋干し」(サンシャインアクアの香り)

内容量:16本入り/34本入り/55本入り

 

特徴

●同社液体洗剤より高濃度にアルカリ剤を配合。汚れ・ニオイがスッキリ!

●花王独自開発のエアーin構造。

●粒子の中央を空洞にすることで、水に触れると効果成分がすばやく溶け広がる。

●粒子のコーティング製法で、パウダー同士の密着を抑制し、溶け残りをブロック。

●部屋干しパワフル消臭技術(※部屋干しタイプのみ)。

●洗たく槽防カビ(※すべてのカビの増殖を抑制するわけではありません)。

●すすぎ1回でもOK。

●蛍光剤無配合(※設備が蛍光剤配合洗剤と共用のため、微量の蛍光剤が検出されることがあります)。

●ドラム式、タテ型洗たく機の両方に対応。

 

花王
「アタック ZERO パーフェクトスティック」
2025年3月22日発売
実売価格:オープンプライス

柑橘を思わせる爽やかな香り! シリーズ初のシングルホップビール「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」

ファミリーマートは、サッポロビールと共同開発した、「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」を全国のファミリーマートの酒類取扱店で2025年3月18日(火)から数量限定で発売します。実売価格は、350ml缶が224円、500ml缶が292円(いずれも税込)。

「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」。

 

記事のポイント

ファミマとサッポロのコラボ商品「ビアサプライズシリーズ」は、発売9周年を迎えるロングセラー商品。今回の「至福の香り」は、柑橘のような爽やかな香りが特徴で、シングルホップならではのピュアな個性が楽しめます。

 

ファミリーマートとサッポロビールのコラボレーションブランドである「ビアサプライズシリーズ」は2025年6月に発売9周年を迎えます。「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は2019年に新登場し、今回で5回目の発売です。シリーズ通算で第16弾となる今回の「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は、ビアサプライズシリーズで初めて単一のホップだけで仕上げたシングルホップビールです。

 

柑橘を思わせる香りが特徴の「シトラ」だけを使用することで、ホップの持つ個性が存分に引き出され、驚くほど香り高く、爽やかに香る一杯が楽しめます。

 

パッケージには、鮮やかな黄緑色を使うことで、香り高く爽やかなホップの香味が感じられるイメージに仕上げられています。

 

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■アルコール分:5%

■価格:350ml缶 224円、500ml缶 292円(税込)