柑橘を思わせる爽やかな香り! シリーズ初のシングルホップビール「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」

ファミリーマートは、サッポロビールと共同開発した、「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」を全国のファミリーマートの酒類取扱店で2025年3月18日(火)から数量限定で発売します。実売価格は、350ml缶が224円、500ml缶が292円(いずれも税込)。

「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」。

 

記事のポイント

ファミマとサッポロのコラボ商品「ビアサプライズシリーズ」は、発売9周年を迎えるロングセラー商品。今回の「至福の香り」は、柑橘のような爽やかな香りが特徴で、シングルホップならではのピュアな個性が楽しめます。

 

ファミリーマートとサッポロビールのコラボレーションブランドである「ビアサプライズシリーズ」は2025年6月に発売9周年を迎えます。「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は2019年に新登場し、今回で5回目の発売です。シリーズ通算で第16弾となる今回の「サッポロ ビアサプライズ 至福の香り」は、ビアサプライズシリーズで初めて単一のホップだけで仕上げたシングルホップビールです。

 

柑橘を思わせる香りが特徴の「シトラ」だけを使用することで、ホップの持つ個性が存分に引き出され、驚くほど香り高く、爽やかに香る一杯が楽しめます。

 

パッケージには、鮮やかな黄緑色を使うことで、香り高く爽やかなホップの香味が感じられるイメージに仕上げられています。

 

■パッケージ:350ml缶、500ml缶

■アルコール分:5%

■価格:350ml缶 224円、500ml缶 292円(税込)

ケーブル抜けを徹底ガード! スクリューロック機構を備えた高品質Type-Cケーブル

サンワサプライは、産業用途およびモバイル機器の接続を強固にサポートする高品質USBケーブル「KU-20GCCPEシリーズ」を発売しました。シングルスクリューとデュアルスクリューの2タイプで、ケーブル長は1mと2mの2種類をラインナップ。実売価格は、シングル・デュアルいずれも1mタイプが6380円、2mタイプが7480円(税込)。

デュアルスクリューロック KU-20GCCPEDSL10。

 

シングルスクリューロック KU-20GCCPESSL10。

 

記事のポイント

工業用端末やPOS機器、監視カメラなど、ケーブル抜けをしっかり防ぎたい機器の接続に便利なスクリューロック機構を備えたUSB Type-Cケーブル。PD240Wや20Gbpsハイスピード転送などにも対応しているので、ハイスペックが要求される機器でも不自由なく使えます。

 

本品は、ケーブルをネジで固定するスクリューロック機構を備えたUSB Type-Cケーブル。コネクタに1つまたは2つのネジ固定方式を採用することで、不意のケーブル抜けを防ぎ確実な接続を実現します。なお、固定には機器側にネジ穴が必要です。

 

また、USB PD240W対応やSuperSpeed+USB(転送速度20Gbps)を備え、4K60Hz対応の映像伝送や大出力電源供給が可能。

 

ケーブルは外部からのノイズを低減する3重シールド構造です。端子部分には、サビに強く、経年変化による信号劣化の心配が少ない金メッキ処理を施したピンを使用しています。

 

サンワサプライ
スクリューロック式USB Type-Cケーブル「KU-20GCCPEシリーズ」
2025年3月発売
実売価格:1m 6380円、2m 7480円(税込)

1~2人暮らしにちょうどいいサイズ感! イワタニのカセットこんろ「カセットフー “ミニ”」

岩谷産業は、1~2人暮らしに適した小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」とセラミック加工鍋「スクエアポット20」を、公式オンラインショッピングサイト「イワタニアイコレクト」、直営ショップ「Iwatani Outdoor Shop BASE」、全国のホームセンター、家電量販店、専門店、大型スーパーなどで、2025年3月27日より順次発売します。

小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」とセラミック加工鍋「スクエアポット20」。

 

記事のポイント

1人から2人分の料理にちょうどいいサイズの小型カセットこんろに、合わせて使える同色のセラミック鍋もラインナップ。トレンド感のあるニュアンスカラーで、食卓をおしゃれに彩ってくれます。セットでプレゼントしても喜ばれそう。

 

色やデザインでも楽しめる小型カセットこんろ&セラミック鍋

カセットこんろは、日常的な使用だけでなく、おもてなしやアウトドア、災害用などの非常時にも役立つ調理器具です。収納スペースが少ない一人暮らしなどの部屋でも備えやすい新開発の小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」に合わせ、人気のグローバルキッチンメーカー「NEOFLAM」と共同開発したセラミック加工鍋「スクエアポット20」をラインナップ。

 

ホワイト、モカ、イエローの3色のニュアンスカラーを展開し、お揃いカラーの「スクエアポット20」と組み合わせることで、楽しみながら使えるカセットこんろのあるライフスタイルを提案しています。

 

コンパクトなサイズの「カセットフー “ミニ”」

「カセットフー “ミニ”」は、1~2人暮らしにぴったりな小型タイプのカセットこんろです。本体サイズは、同社標準型カセットこんろの約6割サイズ(※)で、食卓を広々と使えます。ホワイト、モカ、イエローのやさしいニュアンスカラーで、お揃いカラーの「スクエアポット20」と組み合わせることで、“選ぶ楽しさ”や“使う楽しさ”を提案します。

※「カセットフー “達人スリムV”」との比較

「カセットフー “ミニ”」(モカ)。

 

【特徴】

●1~2人の使用に適したミニサイズ。使う時も収納時も省スペース

●毎日の料理やおもてなし、防災用としても役立つ

●無駄火を抑える「タテ型炎口バーナー」を搭載

●初めてカセットこんろ使う方にも安心な安全機能を搭載

●カセットガスの着脱が容易でガス漏れの心配が少ない「マグネット式」

●過熱でカセットガスの内部圧力が異常上昇した際に、自動でカセットガスが外れ、ガスの供給を止めて、消火する「圧力感知安全装置」搭載

無駄火を抑える「タテ型炎口バーナー」を搭載。

 

IH調理機やオーブンにも対応する「スクエアポット20」

グローバルに展開する人気キッチンメーカー「NEOFLAM」との共同開発によるカセットこんろ用のお鍋です。鍋の内側と外側に計4層のセラミック加工を施したアルミ鍋で、カセットこんろ以外にも、ガステーブルやIH調理器、オーブン等でも使用可能です。丸みのある20cmのスクエアデザインで、木目調のノブが可愛いガラス蓋付き。煮込み料理や蒸し料理、オーブン料理、炊飯など毎日の料理を幅広くサポートします。

「スクエアポット20」(モカ)。

 

【特徴】

●カセットこんろ、ガステーブル、IH調理器、オーブン等で使える高機能なセラミック加工鍋

●鍋底の4つのくぼみがイワタニカセットフーシリーズの五徳(カセットこんろの鍋ややかんをのせる部分)に合う安全設計

●出来立て熱々を食卓へ。調理をしてそのまま食卓で使えるオールインワンスタイル

●鍋の内側と外側のセラミック加工で、焦げ付きにくく、汚れも落ちやすい

●有機フッ素化合物(PFAS)不使用で、環境にもやさしい

IH調理器などでも使えます。

 

岩谷産業
小型カセットこんろ「カセットフー “ミニ”」
2025年3月27日発売
直販価格:5500円(税込)価格

【限定モデル】東/西日本で異なるカラー展開のスーツケース「スタリアCXR LTD」

エースは、日本製トラベルバッグブランド「PROTECA (プロテカ)」から、日本の自然美を取り入れた限定スーツケース「スタリアCXR LTD」を、直営店ならびに全国の主要百貨店・専門店で発売開始しました。

「スタリアCXR LTD」。

 

本製品は、販売地域により異なるカラー展開となるのが特徴で、西日本エリアでは“吉野山の桜”、東日本エリアでは“富士山”をイメージしたスーツケースが販売されます。サイズは「機内持込」(容量37L/税込7万4800円)と「預け入れ」(容量103L/税込8万6900円)の2サイズが展開されます。

 

記事のポイント

前後で色が異なるツートーンのカラーリングや、デザインが施されたラゲージタグなど限定モデルらしい特別感のある仕上がり。ハイスペックラインらしく機能性も優れており、使いやすさとデザイン性の高さを両立したモデルとなっています。

 

限定モデルだけの特別なデザイン&ラゲージタグ

「スタリアCXR LTD」は、山の情景をイメージしたコンビネーションカラーをボディに配しています。ボディ前後で異なるカラーリングになっており、限定モデルらしい特別感のあるデザインとなっています。また、それぞれ「桜」「富士山」の意匠を施したラゲージタグが付属します。

 

西日本限定モデルは、吉野山の桜をイメージした「マーメイドピンク×ミスティスカイ」のカラーリングを採用。奈良県に位置し、古くから桜の名所として知られる吉野山の美しい景観は「一目千本」と称されるほど、数えきれないほどの桜が一斉に咲き誇る光景が魅力です。淡いピンクの花びらが山全体を覆う春の絶景、その繊細で儚い美しさをイメージしています。

西日本限定モデル。

 

東日本限定モデルは、富士山をイメージした「ミスティスカイ×シフォンブルー」を採用。静岡県と山梨県にまたがる富士山の美しい円錐形と四季折々に変化する姿は、古くから多くの人々を魅了してきました。青空に映える堂々とした富士山の雄大で神秘的な光景をイメージしています。

東日本限定モデル。

 

その他の特徴

●色鮮やかで傷付きにくいボディシェル

ポリカーボネートとABS 樹脂を独自配合した耐衝撃性に優れるボディシェル。水平垂直に走るリブデザインによって、表面が傷付きにくくなり、より直線的でスタイリッシュな印象になりました。ボディシェルは、色鮮やかさが際立つ、艶やかな鏡面加工仕上げです。

 

●静かで滑らかに走行するキャスター

体感音量を大幅に軽減した「サイレントキャスター」と、摩擦抵抗を極限まで抑えた高耐久性クロム鋼ベアリングを採用した「ベアロンホイール」が、静かで滑らかな走行を可能にします。

 

●不意な走行を防ぐキャスターストッパー

揺れる電車内などで不意な走行を防ぐため、手元スイッチで簡単に車輪を固定できる独自開発・特許取得のキャスターストッパー機能「マジックストップ」を搭載しています。後方両輪に均等に力が加わるため安全性が高く、キャスターが摩耗しても変わらず固定できます。

 

●握りやすいエルゴノミックハンドル

グリップ部分は人間工学に基づく握りやすい楕円型で、使用感が向上します。スーツケースは製造上ハンドル取り付け位置をボトム側に寄せることが多く、持ち上げた際にスーツケースが傾き、ハンドルの握りやすさが損なわれていました。そこで、自然な握りを実現できるよう、予めグリップ部分に傾斜を設けています。

 

エース
スーツケース「スタリアCXR LTD」
2025年3月発売
実売価格:7万4800円/8万6900円(税込)

手軽にレコードが聴ける! Bluetooth対応のターンテーブル「TN-180BT」

TEAC(ティアック)は、Bluetoothトランスミッターを搭載したアナログターンテーブル「TN-180BT」をオンラインストア「ティアックストア」限定にて2025年3月中旬より販売します。カラーはブラック、ホワイト、チェリーの3色。直販価格は2万7280円(税込)。

「TN-180BT」(ブラック)

 

記事のポイント

Bluetooth出力に対応しているので、面倒な配線接続せずともワイヤレススピーカーやヘッドホンなどで手軽にアナログレコード再生が楽しめます。33 1/3 回転、45回転、78 回転の3スピード対応で、LP盤からSP盤まで幅広く再生可能です。

 

「TN-180BT」はBluetoothトランスミッター搭載、フォノイコライザー内蔵、カートリッジ装着済みのアナログターンテーブルです。現代のリスニングスタイルに対応した仕様で、通常のターンテーブル同様、アンプやミニコンポに接続できるだけでなく、内蔵のBluetoothトランスミッターから、Bluetooth対応のワイヤレススピーカーやヘッドホンで聴くことができるなど、お手持ちの機器に合わせた様々なスタイルでレコードを楽しめます。

「TN-180BT」(ホワイト)

 

「TN-180BT」(チェリー)

 

また、LP盤やEP盤(ドーナツ盤)だけでなく78回転のSP盤も再生できる3スピード対応で、便利なオートリターン機構を搭載しオーディオテクニカ社製VM型カートリッジを採用した実力派のアナログターンテーブルです。

 

また、オーディオシステムと使用する場合、通常レコードプレーヤーはアンプの近くに設置しなければなりませんが、Bluetooth対応のオーディオシステムなら、ワイヤレス伝送を使うことでターンテーブルを自由に設置することができるので、家具の配置やインテリアスタイルに合わせた置き方が可能となります。

 

キャビネットには高密度MDFを採用し、高い剛性と制振性を確保しています。フォノイコライザーアンプを内蔵しているので、外部音声入力端子(AUX INやLINE INなど)を装備したコンポやラジカセに接続して再生することが可能。フォノイコライザースルーして、フォノ端子付きのアンプにも接続して再生できます。

 

主な特長

●滑らかな回転が特長のベルトドライブ・ターンテーブル

●Bluetoothトランスミッター搭載

●フォノイコライザー内蔵

●フォノ、ライン、Bluetoothの3種類の出力が可能

●33 1/3 回転、45回転、78 回転の3スピード対応

●オートリターン機構

●高密度MDFキャビネットを採用

●オーディオテクニカ社製VM型フォノカートリッジ装着済み

 

ティアック
アナログターンテーブル「TN-180BT」
2025年3月中旬発売
実売価格:2万7280円(税込)

冷凍庫の容量不足を解消! ハイアールから省スペースな前開き式冷凍庫が登場

ハイアール ジャパン セールスは、冷凍スペースを手軽に増やせる前開き式冷凍庫の新モデルを発売します。152L、135L、102Lの3サイズ展開で、2025年3月18日から順次、全国の家電量販店などで販売されます。実売予想価格は、152Lモデルが5万5000円前後、135Lモデルが5万円前後、102Lモデルが3万7000円前後(いずれも税込)。

ハイアール前開き式冷凍庫(左から152L、135L、102L)

 

記事のポイント

年々需要が高まっている「セカンド冷凍庫」は、家族の人数や使用状況に合わせてサイズを選ぶことが重要。ハイアールの冷凍庫は豊富なサイズ展開で、様々なニーズに応じて最適なサイズを選べます。

 

冷凍ニーズの高まりに応える「セカンド冷凍庫」

近年、冷凍食品の需要増加やまとめ買いの習慣から、家庭での冷凍スペースのニーズが高まっています。ハイアールは、既存の冷凍冷蔵庫に加えて、専用の「セカンド冷凍庫」の導入を提案。多様なライフスタイルに合わせた豊富なラインナップを展開しています。

 

今回発売されるのは、ファン式の152Lモデル(JF-UF15B)と135Lモデル(JF-UF14B)、直冷式の102Lモデル(JF-U10A)。いずれも省スペース設計で、冷蔵庫の冷凍スペース不足に悩む方におすすめのエントリーモデルです。

 

使いやすさを追求した機能

●引き出し式クリアバスケット

食品を整理・収納しやすい引き出し式クリアバスケットを採用。中身が見やすく、取り出しもスムーズなため、食品ロス対策にも貢献します。

 

●スリムボディ&耐熱性能天板

幅約50cmのスリムボディで、設置場所を選びません。天板は耐熱100℃、耐荷重30kgなので、電子レンジなどを置いてスペースを有効活用できます。

 

●急冷凍モード

食品の鮮度を保つ「急冷凍」モードを搭載。素早く冷凍することで、食材のうまみを閉じ込めます。

 

その他の特徴

●冷凍冷蔵切替機能(JF-UF15B、JF-UF14B)

冷凍・冷蔵モードを切り替え可能。普段は冷凍ストック、夏場は飲み物の冷蔵など、用途に合わせて使い分けできます。

 

●強化ガラスの仕切り棚(JF-U10A)

庫内のスペースを自由にアレンジできる強化ガラス棚を採用。大きな食材も収納できます。

 

●ファン式自動霜取り(JF-UF15B、JF-UF14B)

霜取りの手間がかからないファン式。

 

●LED庫内灯(JF-UF15B、JF-UF14B)

庫内を明るく照らすLED照明。

 

発売日

152L前開き式冷凍庫(JF-UF15B):4月1日発売
135L前開き式冷凍庫(JF-UF14B):3月18日発売
102L前開き式冷凍庫(JF-U10A):4月1日発売

 

ハイアール ジャパン セールス
前開き式冷凍庫(JF-UF15B/JF-UF14B/JF-U10A)
2025年3月18日より順次発売
実売価格:3万7000円~5万5000円前後(税込)

バッテリー残量がわかるから便利! MOTTERUのディスプレイ付きモバイルバッテリー

MOTTERU(モッテル)は、USB-Cケーブルが一体型となった残量表示ディスプレイ付きのモバイルバッテリー10000mAh(MOT-MB10004)を、公式オンラインショップ含むECモールで2025年3月14日(金)に発売しました。カラーはアーモンドミルクとシェルピンクの2色。直販価格は5490円(税込)。

 

各色30点限定で、2000円オフになるモニターセールも実施されます。

 

記事のポイント

バッテリー残量がわかるディスプレイ付きのモバイルバッテリーは、充電のタイミングがわかりやすく、うっかり充電し忘れてまったく使えなかった、といったミスを防いでくれます。ケーブル一体型なので、別途ケーブルを持ち歩く必要がないのも便利。

 

本品は、充電用ケーブル一体型で、スマホなどのデバイスにつなぐだけで即充電が可能。ケーブルを持ち運ぶ必要がなく、うっかり忘れる心配もないため、外出先でいつでも快適に充電ができます。

※一体型になっているのはUSB-Cケーブルです。それ以外のケーブルをご利用の方は別途ケーブルを用意してください。

 

最大PD35Wの出力に対応しており、iPhone、iPadなどの急速充電が可能です。またMacBookAirなども充電でき、幅広い機種を充電に対応しています。バッテリー容量は10000mAhの大容量です。

 

一体型のUSB-Cケーブルだけでなく、PD35W入出力対応のUSB-Cポートも1つ搭載しており、2台同時に充電することができます。

※2台同時充電時は、合計出力は5V/4.8A(24W)となります。

 

バッテリー残量が0~100%の数字で表示されるディスプレイを搭載。残量が一目でわかるので、うっかり充電し忘れなどを防ぎます。

 

付属のケーブルで本体充電も可能。一体型USB-Cケーブル・USB-Cポート、どちらからでも約2時間でバッテリー本体を充電可能です。

※35W出力のUSB充電器を使用して、空の状態から満充電までにかかる時間

 

航空機内への持ち込みが可能なバッテリー容量ですので、手荷物カバンにいれて持ち込みできます。

 

MOTTERU
USB-Cケーブル一体型モバイルバッテリー 10000mAh 残量表示ディスプレイ PD35W対応(MOT-MB10004)
2025年3月14日発売
実売価格:5490円(税込)

タイ好きのインドア独女が「ピンクガネーシャ」に願うこと/私の推しはタイランド #11

みなさんは「タイ」と聞いたらどんなイメージがありますか? 親日国として有名で日本の様々なカルチャーも浸透していることで有名ですが、最近タイに旅行で向かう人、またタイに様々なエンタメを求める日本人が増えているのをご存知でしょうか?

 

そんなタイの魅力に気付いた人がここにも一人…。30代独身の漫画家・みかんばこさんは、タイの秘めた「ポテンシャル」に惹かれてる真っ最中。今回はみかんばこさんのハッピーとネガの高度差がすさまじい回に…! ハッピーに誘ってあげてほしいです、ピンクガネーシャ様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画/みかんばこ

【各400本限定】和紙で日本の美を表現した「The CITIZEN(ザ・シチズン)」30周年モデル

シチズン時計は、卓越した精度を誇る⾼品質ウオッチ「The CITIZEN(ザ・シチズン)」の30周年を記念した限定モデル2モデルを2025年5月に発売します。実売価格は「AQ4106-00A」が45万1000円、「AQ4100-22L」が42万9000円(いずれも税込)。世界各限定400本の限定発売となります。

「AQ4106-00A」(左)、「AQ4100-22L」(右)

 

記事のポイント

光を透過する素材として古くから障子や行灯などに用いられてきた和紙を文字板に使用し、「にじみ」や「かすれ」の表現から移ろいゆく自然の美しい情景を描き出した限定モデル。日本の自然の美が見事に表現されています。スーパーチタニウムのケースやワニ革のストラップなど、細部までこだわった素材使いも見逃せません。

 

「ザ・シチズン」は、1995年に人生に寄り添う時計として誕生し、2025年に30周年を迎えます。その「Iconic Nature Collection」からブランド誕生30周年を記念して発売されるのは、日本人の美意識を表現するため、土佐和紙を文字板に使用した2モデルです。

 

“春の明け方の情景”を切り取った「AQ4106-00A」の文字板は、白々と明けゆく早朝に柔らかな雲がたなびくさまを、長い繊維を漉き込んだ独特の模様をもつ雲龍紙に、空にも桜にも見える繊細な色彩を載せて表現。デュラテクトサクラピンクを施した華やかなケースと相まって、春の気配を感じられる1本です。

 

“夏の夜の情景”を切り取った「AQ4100-22L」の文字板は、川の水面に映る月明かりの美しさを、ジャパンブルーが印象的な藍染和紙にグラデーションを重ねて表現。川のほとりに飛び交う蛍の光跡を思わせるゴールドカラーの秒針とともに、夏の夜の静謐さも感じる1本に仕立てられています。

 

いずれのモデルも、年差±5秒の「高精度エコ・ドライブムーブメント」を搭載し、強い衝撃などによる針ズレから守るシチズン独自の衝撃検知機能や、たとえ針ズレが生じた場合でも自動修正する針自動補正機能、0時ジャストカレンダー更新機能を備えています。

 

さらに、ケースには軽量で耐傷性に優れたスーパーチタニウム、ストラップにはLWG(レザーワーキンググループ)認証を受けたタンナー(製革業者)で生産されたワニ革を使用しています。また、⽂字板、りゅうず、裏ぶたに配したイーグルマークは、「常に先を⾒据え、理想を追求する」「⾝に着ける⽅に永く寄り添う」という「ザ・シチズン」の2つの意思を表しています。

 

シチズン時計
The CITIZEN「AQ4106-00A/AQ4100-22L」
2025年5月発売
実売価格:45万1000円、42万9000円(税込)

シャオミ、AI機能搭載の「Xiaomi Pad 7」シリーズ!高性能タブレットを、早割なら5万円未満で買える

シャオミ・ジャパンは、高性能タブレット「Xiaomi Pad 7」シリーズを3月13日より順次発売。3.2Kの高解像度ディスプレイ、高性能チップセット、豊富なアクセサリーで、エンターテインメントからビジネスまで幅広く活用できるのが特徴です。

記事のポイント
高性能でありながら、価格は上位モデル(Pro)でさえ9万円を下回るコスパの良さ。Xiaomi Pad7にもXiaomi Pad7 Proにも、最新のHyperOS 2を搭載しており、リアルタイム翻訳やAI電卓、AIアートなど、AIを活用した便利な機能を利用できますよ。

 

Xiaomi Pad 7シリーズは、3.2K解像度(3200×2136)の約11.2インチディスプレイを搭載。最大144Hzのリフレッシュレートに対応し、資料作成などはもちろん、動画視聴やゲームも滑らかに楽しめます。

 

厚さ6.18mm、重さ500gの薄型軽量ボディに、8850mAhの大容量バッテリーを搭載。長時間の使用でも安心です。67W(Xiaomi Pad 7 Pro)または45W(Xiaomi Pad 7)の急速充電に対応し、短時間で充電できます。

 

また、フォーカスキーボードやフォーカスペンなどのアクセサリーが豊富に用意されています。キーボードを装着すれば、ノートPCのように快適に文字入力が可能。フォーカスペンを使えば、イラスト制作やメモ書きもスムーズに行えます。

上位モデルのXiaomi Pad 7 Proには、光の反射を抑えるMatte Glass Versionモデルも用意。日差しの強い場所でも画面が見やすく、メモ書きやイラスト制作にも難がありません。

 

またSnapdragon 8s Gen 3 Mobile Platformを搭載し、高い処理性能を実現。動画編集やゲームなど、負荷の高い作業もスムーズに行えます。3200万画素のフロントカメラと5000万画素のアウトカメラは、オンラインミーティングや資料撮影に便利です。

 

Xiaomi Pad7は、Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platformを搭載。仕事や学習、エンターテインメントなど、あらゆる場面においてバランスの取れたパフォーマンスを発揮します。

 

シャオミ
Xiaomi Pad 7 Pro
8GB/128GB版:6万7980円(税込)
12GB/512GB版:8万1980円(税込)
Matte Glass Version(12GB/512GB版):8万4980円(税込)

Xiaomi Pad 7
8GB/128GB版:5万4980円(税込)(早割価格:4万9980円(税込)※3月13日~3月31日)
8GB/256GB版:6万4980円(税込)

 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

消せるボールペン「フリクション」が人気キャラとコラボした「FRIXION×Skater JOHN」数量限定発売

パイロットコーポレーションは、消せるボールペン「フリクション」シリーズと、スケートボードやストリートカルチャーをテーマにしたキャラクター「Skater JOHN(スケータージョン)」とのコラボレーション企画として「フリクションボールノックゾーン×スケータージョン」(税込1100円)と「フリクションシナジーノック×スケータージョン」(税込385円)を、2025年3月27日(木)より数量限定で発売します。

「FRIXION×Skater JOHN」シリーズ

 

記事のポイント

人気の消せるボールペン「フリクション」と、世界で人気の「スケータージョン」がコラボしたボールペンは、カジュアルなデザインで普段使いにピッタリ。ワンポイントで入ったイラストも◎!

 

今回「フリクション」シリーズがコラボレーションする「スケータージョン」は、日本のイラストレーター「シバチャン」により、2018年に生み出されたオリジナルキャラクターです。スケートボードやHIPHOPが大好きで、なぜ自分が犬なのかも考えず、自由気ままに趣味を楽しむ「スケータージョン」。そんな性別や年代を問わず親しみやすい「スケータージョン」と、「フリクション」の書いて消せる気軽さや自由さのイメージが重なり、今回のコラボレーションが実現したそう。

 

「フリクションボールノックゾーン×スケータージョン」は、より濃く、長く書けることが特徴の消せるボールペンです。ラインナップはシルバーとネイビーの2色で、光沢感のあるマット仕上げを施し、上品でシンプルなデザインに仕上げられています。ボディには「スケータージョン」のイラストをワンポイントであしらわれています。ボール径はどちらも0.5mmで、シルバーボディは黒インキ、ネイビーボディは青インキを採用しています。また、ペンケースやポーチとして利用できるビニール製のスライドペンケースに入れて販売されます。

「フリクションボールノックゾーン×スケータージョン」

 

「フリクションシナジーノック×スケータージョン」は、独自開発のペン先「シナジーチップ」により、細書きでありながら、なめらかな書き味が特徴のボールペンです。ボール径のバリエーションは0.3mm、0.4mmの2種類で、すべて黒インキを採用しています。ボール径それぞれに3タイプのデザイン、計6デザインを揃え、「スケータージョン」が趣味であるスケートボードやバスケットボール、音楽などを楽しむ様子のイラストがデザインされています。

「フリクションシナジーノック×スケータージョン」

 

さらに、「スケータージョン」のイラストが3枚入った「スケータージョン ダイカットステッカー3枚セット」(税込605円)も数量限定で同時発売されます。

「スケータージョン ダイカットステッカー3枚セット」

 

パイロットコーポレーション
「フリクションボールノックゾーン×スケータージョン」「フリクションシナジーノック×スケータージョン」
2025年3月27日発売
実売価格:1100円/385円(税込)

シャオミ初のWi-Fi対応ワイヤレスイヤホン!高音質&ノイズ遮断性にも優れる「Xiaomi Buds 5 Pro」

シャオミ・ジャパンは、完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」を3月13日に発売しました。

↑エレガントで洗練されたデザイン

 

記事のポイント

より上質なサウンドをじっくり味わいたい人はWi-Fi版(ブラック)にご注目。Wi-Fi対応のワイヤレスイヤホンは、設定の手間こそBluetoothよりかかりますが、音質や接続の安定度では上回ります。そのほか、仕事の効率向上をサポートする機能も豊富に搭載しています。

 

上質なオーディオ体験を提供するために、パワフルな同軸トリプルドライバーを搭載。11mmのデュアルマグネットダイナミックドライバーにより、パワフルな低音とワイドな音域を楽しめるとのこと。PZTツイーターはクリアな高音を、プラナーは広いサウンドステージを再現します。

 

前モデルからノイズリダクションの深さが55dBにアップグレードされ、ノイズ遮断性に優れています。環境や好みに合わせてノイズキャンセリング強度を調整できます。

aptX Losslessオーディオ、LE Audioに対応し、Bluetooth版で最高48kHz/24bitの伝送が可能に。「高音質・低遅延・低消費電力を実現した最高のロスレスオーディオ」を堪能できるそう。Wi-Fi版では初のXPAN Wi-Fi Technologyを搭載し、Xiaomi 15 Ultraとの組み合わせにより安定した接続を提供します。

 

そのほか最大4時間のボイスレコーディング、接続したXiaomiスマートフォンのシャッター操作、ボイスアシスタントの起動ができます。20言語のAI翻訳と文字起こし機能も搭載し、ビジネスシーンでも活躍します。

※Xiaomi Earbudsアプリのダウンロードが必要です

 

オーディオテストで個々人の耳の形状や頭の動きを分析し、カスタマイズされた音響体験を提供。音楽モードではスタジオで聴く生演奏、ビデオモードでは映画館気分を味わえます。

 

人間工学に基づいた設計と5.6gの軽量性により、長時間装着していても快適です。

 

シャオミ
 Xiaomi Buds 5 Pro
市場想定価格:Wi-Fi版(ブラック)2万7980円(税込)/Bluetooth版(チタングレー・ホワイト)2万4980円(税込)

・アマゾン 商品ページはこちら 

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

ムラのない黒のボールペン&万年筆!セーラー万年筆「CYLINT マットブラックステンレス」

セーラー万年筆は、金属筆記具「CYLINT(シリント) 万年筆・ボールペン マットブラックステンレス」を、全国のセーラー万年筆製品取扱販売店で3月22日に発売します。知的な印象を与える、スタイリッシュなデザインが特徴です。

記事のポイント

CYLINTは、金属ベースの万年筆とボールペンに表面加工を施し、普段使いしやすいデザインに仕上げた筆記具シリーズ。「CYLINDER(シリンダー)」と「Intelligent(インテリジェント)」の略である「INT」を組み合わせた造語です。今回発売するのは、ムラのない均一な黒を楽しめるマットブラックステンレス。シンプルながら存在感があります。

 

「CYLINT マットブラックステンレス」最大の特徴は、その名の通り、マットブラックに仕上げられたステンレス素材です。新たな表面加工技術により、ステンレスの重厚感とデザイン性を引き出しつつ、耐久性・耐候性にも優れているとのこと。

 

マットステンレスの黒色発色は、深みのある色調で、落ち着いた大人の雰囲気を演出。ビジネスシーンはもちろん、フォーマルな場にもマッチしそうですね。

 

万年筆のペン先には21金を使用し、ブラックIP仕上げ。字幅は細字、中字、太字から選べます。

 

セーラー万年筆
CYLINT 万年筆 マットブラックステンレス
希望小売価格:7万7000円(税込)
ペン先:21金、中型、ブラックIP仕上げ
字幅:細字、中字、太字
本体サイズ:φ17×133.3mm(クリップ部含む)
本体重量:37.2g

CYLINT ボールペン マットブラックステンレス
希望小売価格:4万4000円(税込)
方式:回転式
芯色:油性ブラック
ボール径:0.7mm
本体サイズ:φ15.5×138.2mm(クリップ部含む)
本体重量:49.2g

TCL、日本市場初のドラム式洗濯機!節水性に優れ、スリムボディ「CWD60AW」

TCL JAPAN ELECTRONICSは、日本市場初となるドラム式洗濯機「CWD60AW」の先行予約を、クラウドファンディングサイトGREEN FUNDINGで3月13日に開始しました。予約期間は4月15日までです。

記事のポイント

独自の水流制御と効率的な洗浄システムで、節水しながらも衣類をしっかり洗い上げて汚れを落とすという一台。エコでお財布にも優しく、省スペースです。なお乾燥機能はついていないので、ご注意を。

 
「CWD60AW」の最大の特徴は、奥行き約48cmというスリムなボディ。一般的な洗面台とほぼ同じサイズで、限られたスペースにも設置可能です。高さも約87cmとコンパクトで、空間を有効活用できます。

 

節水性に優れているのもポイント。縦型洗濯機6kgクラスに比べて使用水量を約半分に抑え、環境にもお財布にも優しい設計です。

 

洗濯コースは8種類あります。デリケートな衣類向けの優しい洗いから、頑固な汚れを落とすコースまで、衣類やライフスタイルにあわせて選べます。

 

約40℃のお湯で洗う「お湯洗いコース」は、皮脂汚れやニオイ対策に有効です。また、約60℃のスチームでシワを伸ばす「しわケア・消臭コース」は、アイロンがけの手間を減らしたいときに便利です(※洗濯機能ではありません)。

 

TCL
ドラム式洗濯機「CWD60AW」
想定価格(税込):5万9800円
標準洗濯容量:6.0kg
外形寸法:幅600×奥行480×高さ865mm
標準使用水量:50L
製品質量:51kg
運転音:洗い時32dB/脱水時45dB

2万円ちょっとでこの高級感と性能!ヴィーガンレザー使用、モトローラのエントリースマホ「moto g05」

モトローラ・モビリティ・ジャパンは、ヴィーガンレザーの質感と手触りを楽しめるエントリーモデルのAndroidスマートフォン「moto g05」を2025年3月14日に発売します。SIMロックフリーで使用可。

↑「moto g05」フレッシュラベンダー、ミスティブルー

 

記事のポイント

デザイン性、基本性能、カメラ、バッテリーのバランスが取れたエントリーモデルです。手頃な価格で高性能なスマホを探している人はチェックを。高級感のある見た目だと傷まないかが心配になりますが、IP52の撥水・防塵設計で、傷や割れにも強いCorning Gorilla Glass3を備えています。

 
高級感のあるデザインもさることながら、Dolby Atmosに対応し、バスブースト機能を搭載したステレオスピーカーや、高輝度モードで屋外でも見やすいディスプレイなど、性能も充実。

 

カメラは5000万画素で、AI対応ポートレート機能を備えています。内蔵ストレージは128GBと大容量で、microSDを使うと最大1TBまで拡張できます。

 

5200mAhの大容量バッテリーを搭載し、18W TurboPower充電にも対応しているとのこと。

 

RAMブースト機能を搭載し、最大24GBまでRAMを拡張可能。複数アプリを同時に使用する際も、快適な動作が期待できそうです。

 

カラーはフレッシュラベンダーとミスティブルーの2色展開。公式オンラインストア「MOTO STORE」の他、「Amazon」、国内オンラインショップ、家電量販店、MVNO事業者などで購入可能です。

 

モトローラ・モビリティ・ジャパン
moto g05
価格:2万800円(税込)

下ごしらえから保存まで1つのボウルで完結!時短調理でき、洗い物も減らせる真空保存機

ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパンは、真空保存機「FRESH & SAVE」の新シリーズ「フレッシュ&セーブ 真空保存ボウル」を3月20日に発売します。公式オンラインショップでは3月13日から先行販売し、19日までの7日間はツヴィリング会員のみ10%オフの割引が適用されます。

 

記事のポイント

せっかく買った・作ったのに、保存が甘くて食材や料理をダメにした時のガッカリ感たるや……。ワンプッシュで真空保存が叶うボウルがあれば、いつでも新鮮さを保てて安心です。「フレッシュ&セーブ」共通で使えるツヴィリングアプリに対応しているので、スマホでラベルをスキャンすれば、消費期限つき食材リストを簡単に作れて食べ忘れや二重購入を防いでくれます。

 

「フレッシュ&セーブ」は、専用の電動真空ポンプで手軽に真空保存ができる人気シリーズ。今回登場する「真空保存ボウル」は、下ごしらえからテーブルサービング、保存までを1つのボウルで完結できます。

下ごしらえの時短:食材をまとめてカット。使うまで真空保存することで、いつでも新鮮な状態で調理できます。

 

そのままテーブルへ:サラダなどをボウルから皿へ移し替える手間がなく、洗い物も減らせます。残ったらそのまま真空保存すればOKです。

 

また、フタがストウブのセラミックボウルにフィットするので、真空保存容器として活用できます。

 

素材はガラスとステンレスの2種類です。

 

ガラス製: 透明感があり、丈夫で傷つきにくいのが強み。オーブンや電子レンジでの使用も可能です。

 

ステンレス製:耐久性があり軽量で扱いやすいのが特徴。熱が伝わりやすいので、温めながら、冷やしながらの作業に最適です。

 

 ツヴィリング J.A. ヘンケルスジャパン
フレッシュ&セーブ 真空保存ボウル
サイズ: S、M、L

エプソンダイレクト初のCopilot+PC! AIで業務効率化を支援する16型ノートPC

エプソンダイレクトは、同社初の「Copilot+ PC」を2025年6月頃に発売すると発表しました。A4サイズの16型ノートPCです。

↑エプソンダイレクト初のCopilot+PC

 

記事のポイント

Copilot+ PCは、AIによる業務効率化と生産性向上を支援するPC。タスクの自動化・最適化を推し進めたい人は注目です。発売はまだ先ですが、メール配信サービスに登録すれば、販売開始のお知らせをいち早く受け取れますよ。

 

AI活用により、企業の業務効率化をサポートし、課題解決を推進することを目指す一台です。Microsoft 365 Copilotとの連携により、ドキュメント作成やスケジュール管理、メールの整理、画像生成など、日常的なタスクを効率的に行える環境を提供するとのこと。

 

搭載CPUは、インテル Core Ultra プロセッサー (シリーズ 2)です。

 

エプソンダイレクト
Copilot+ PC
発売時期:2025年6月頃

3年熟成のシングルカスクウイスキー!シェリー樽の味わいと、桜島の表情を映す「IMADEYA CASK 桜島」

お酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する「いまでや」は、御岳蒸留所のオーナーズカスクシリーズ「IMADEYA CASK 桜島」の発売を、3月12日に発表しました。樽の個性を多角的に楽しめるという、本格ウイスキーです。

 

記事のポイント

御岳蒸留所は、2019年に鹿児島県鹿児島市の標高400mに位置するモルトウイスキー蒸留所。シェリーカスク(樽)での熟成が特徴で、2023年には第一弾シングルモルトウイスキー「御岳 THE FIRST EDITION 2023」をリリースしています。今後も、桜島(御岳)を様々な角度から捉えた光景をモチーフにしたシリーズが登場するようです。

 

「IMADEYA CASK 桜島」は、IMADEYAが2021年から所有していた樽の一つで、御岳蒸留所内の熟成庫で3年間熟成させたもの。シングルカスクウイスキーは、熟成する樽によって味わいが変わると言われています。「見る角度によって表情が変わる」桜島に、その特徴をなぞらえているとのことです。

↑真ん中の文字列は、御岳蒸留所の位置情報

 

ラベルには、御岳蒸留所から望める桜島が描かれています。

 

 IMADEYA CASK 001 桜島
容量: 700ml(箱入り)
価格: 1万9800円(税込)

「ながら聴き」「集中聴き」どちらも欲張れる!スケルトンデザインの完全ワイヤレスイヤホン「JBL Tune Flex 2」

JBLは、2ウェイ仕様の完全ワイヤレスイヤホン「JBL Tune Flex 2(チューン フレックス 2)」を3月13日に発売します。

 

記事のポイント

ワイヤレスイヤホンの使用シーンは多岐にわたるので、優先度が「装着感より密閉性」、逆に「密閉性より装着感」といった具合に変わることがありますよね。でも複数台を持ち運び、使い分けるのは面倒……。そうした悩みに寄り添ってくれる製品です。臨場感のあるサウンドを楽しめるのはもちろん、音声通話もクリアです。スケルトンデザイン好きもご注目。

 
「JBL Tune Flex 2」は、イヤーチップの付け替えにより「密閉型」と「オープン型」を簡単に切り替えられます。遮音性の高い密閉型で音楽に集中することも、軽い装着感のオープン型で「ながら聴き」を楽しむのも自由自在です。

 

外音を取り込める「アンビエントアウェア&トークスルー」機能は継承しつつ、特に低域を大幅に改善した「ハイブリッドノイズキャンセリング」も搭載。軽い装着感は変わらず、深みのある静寂で臨場感のあるサウンドも体感できるようになったといいます。

 

衝撃強度と耐熱性に優れた航空機グレードのポリカーボネートを採用。耐紫外線性にも優れており、黄ばみや劣化の心配も少ないとのこと。イヤホン本体はIP54の防水・防塵に対応。

 

スケルトンデザインにより内部の基盤が見えるので、メカニカルな雰囲気が好みの人にはうれしいのでは。カラーは、ブラック、ホワイトに加え、新色の「モーヴ」がラインアップされています。

そのほか、最大48時間(ANCオフ時)の再生が可能。充電約10分で約3時間再生する急速充電にも対応します。さらに、シリーズ初のマルチポイント機能により、2台のBluetoothデバイスに同時接続できます。

 

JBL
JBL Tune Flex 2(チューン フレックス 2)
最大再生時間 ANCオフ時:イヤホン本体約12時間+充電ケース使用約36時間=約48時間/ANCオン時:イヤホン本体約8時間+充電ケース使用約24時間=約32時間
Bluetooth バージョン5.3(LEオーディオ、LC3コーデック対応予定)
価格:オープン価格 ※JBL オンラインストア販売価格1万5950円(税込)

・アマゾン 商品ページはこちら

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

高い除湿力と静かさを両立!シャープのコンプレッサー式除湿機「CV-T190」

シャープは、高い除湿力と低騒音化を両立したコンプレッサー式除湿機「CV-T190」を発表しました。3月13日の発売で、家電量販店での実売価格は7万9800円(税込)。

記事のポイント

最大の特徴は除湿能力の高さ。1日あたり最大18.5L(60Hz時)の除湿と最短74分の速乾が可能で、これは同社の従来モデルと比較してもトップクラスです。部屋干しが多い家庭や、梅雨時期の湿気対策を重視するユーザーにとって、快適な室内環境を実現する強力な味方となりそうですね。

 

コンプレッサー式の除湿機は、除湿能力が高い一方で、運転音が気になるという声も聞かれます。しかし、CV-T190は、新構造の採用により低騒音化を実現。除湿であれば42dB(衣類乾燥だと43dB)という静音性は、図書館並みの静けさで、夜間や、赤ちゃんのいる家庭でも、運転音を気にせず使用できます。

 

排水タンクには、水の捨てやすさに配慮したという「感動タンク」を搭載。タンク上部にハンドルを設けることで、ラクな姿勢で引き出し、タンクを取り出せるとしています。さらに、タンクを傾けると水圧でフタが開く構造により、手軽に排水できるそう。

 

運転モードは衣類乾燥モードや除湿モード、衣類消臭、内部乾燥をそろえています。

 

外形寸法は幅359×奥行248×高さ665mm、重さは約16.9kgです。

シャープ
CV-T190
7万9800円(実売価格、税込)

ACアダプタが8個挿せる! 差込口を交互に配置したスリムタイプの電源タップ

サンワサプライは、小型ACアダプタ8個を干渉せずに差せるスリムタイプの電源タップ「TAP-SLIM8Nシリーズ」と、雷ガード機能を搭載した「TAP-SPSLIM8Nシリーズ」を発売しました。ケーブル長は各1m~3mをラインナップしています。実売価格は4180円~5060円(税込)。

電源タップ「TAP-SLIM8Nシリーズ」

 

記事のポイント

ACアダプタが干渉しにくく、最大8個まで挿せるスリムタイプの電源タップは、デスクやテレビまわりなど、複数のコンセントが必要な場所で便利に使えます。また、裏面にマグネットを内蔵しているので、スチール面やパイプなどにくっつけて使うことも可能。

 

電源タップ「TAP-SLIM8Nシリーズ」は、水平面と垂直面に差込口を配置することで、従来の8個口タップよりもスリムなボディを実現。この形状により、通常の電源プラグとACアダプタが干渉しにくく、柔軟に配線が可能です。差込口のピッチは64mmで、小型ACアダプタを並べて接続できるため、複数の機器を同時に充電するのに便利です。

 

背面に強力なネオジムマグネットを内蔵し、スチール製デスクやラックにしっかり固定できます。ACアダプタを差した状態でもずれ落ちず、安定して設置できます。

 

TAP-SPSLIM8Nシリーズは雷ガードを内蔵し、接続機器を雷から保護します。雷ガード作動中は確認ランプが点灯し、機能の状態をひと目で確認できます。

 

スイング式プラグ採用で、コンセントとコードが平行になり、狭い場所でもスッキリ配線できます。プラグの根元には、トラッキング防止予防に効果的な絶縁キャップ付きです。また、コードは被ふく破れによる感電・火災防止に効果的な二重被ふくコードです。

 

サンワサプライ
「TAP-SLIM8N/TAP-SPSLIM8Nシリーズ」
2025年3月11日発売
実売価格:4180円~5060円(税込)

くっきり発色で黒い紙にも書ける!セーラー万年筆の「つけペン用ボトルインク Dipton クリーミーインク」

セーラー万年筆は、くっきりとした発色の「つけペン用ボトルインク Dipton クリーミーインク」を2025年3月29日より発売します。カラーは、マシュマロ/クリーミー、ピーチ/クリーミー、バブルガム/クリーミー、ベリー/クリーミー、ミント/クリーミー、レモン/クリーミーの全6色。実売価格は2200円(税込)。

「つけペン用ボトルインク Dipton クリーミーインク」

 

記事のポイント

つけペンは、ペン先をインクに浸すだけで書ける手軽さと、水でサッとペン先を洗えば簡単にインクの色を変えられるのがウリ。一度にいろいろな色を使いたいときに便利です。

 

同社では、「万年筆ペン先のつけペン hocoro」シリーズの発売以来、つけペン関連製品に力をいれており、シリーズ第4弾になる今回は、濃色紙でもくっきり発色するクリーミーカラーの顔料インクがラインナップに追加されます。隠ぺい性の高いインクにより、濃い色の紙に書いてもしっかり色が見え、重ね塗りも楽しめるのが特徴です。

 

豊富なラインアップのhocoroシリーズ各種と合わせることによって、文字だけでなく絵やイラスト、POP などのアートの世界にまで用途が広がります。なお、本製品はつけペン専用インクとなり、万年筆には使用できません。

 

セーラー万年筆
「つけペン用ボトルインク Dipton クリーミーインク」
2025年3月29日発売
実売価格:2200円(税込)

ランチのお供に! 手軽に鉄分を摂れるセブンの「アサイーバナナスムージー」

セブン‐イレブン・ジャパンは、「セブンカフェ スムージー」から、おいしく手軽に鉄分が摂れる「アサイーバナナスムージー」を、2025年3月18日(火)から順次、全国のセブン‐イレブンで期間限定発売します。実売価格は380円(税込)。

「アサイーバナナスムージー」

 

記事のポイント

1杯で1/2日分の鉄分を摂取できるアサイースムージーは、鉄分が不足しがちな女性にピッタリ。濃厚なアサイーの風味とヨーグルトのコクが味わえるので、飲みごたえもあり食事のお供にも最適です。

 

できたてのスムージーが楽しめる「セブンカフェ スムージー」では、これまでに「グリーンスムージー」「ベリーベリーヨーグルトスムージー」「いちごバナナソイスムージー」などのラインナップを展開。今回追加される「アサイーバナナスムージー」は、濃厚なアサイーとヨーグルトのコクを味わいながら、鉄分を手軽に摂取できる新商品です。

 

アサイーをはじめとしたアマゾンフルーツを展開しているフルッタフルッタ社による厳選された濃厚なアサイーピューレを使用。本格的なアサイーピューレとヨーグルトを使ったアイスキューブを合わせることでヨーグルトのコクとともに楽しめます。

 

偏った食生活で、現代人は鉄分が不足しがちといわれており、特に成人女性では、鉄の摂取量と推奨量を比較すると、理想より約3mg足りていないことが明らかになっています(※)。一方で、鉄分が多く含まれる食材としてはレバーやあさりが知られていますが、意識して食材を選ばないと普段の食事からはなかなか摂りづらいもの。「アサイーバナナスムージー」なら、1/2日分の鉄分が手軽に摂取できます。加えて、1杯で1/3日分のフルーツが摂取でき、ランチのお供など、普段の食事にプラスするのもオススメです。

※令和5年 厚生労働省 国民健康・栄養調査

 

発売日・販売エリア

3月18日(火)〜 東京(一部店舗除く)

3月25日(火)~ 東京、神奈川、千葉、埼玉

3月31日(火)~ 近畿、中国、四国、九州、沖縄

4月8日(火)~ 北海道、東北、栃木、茨城、群馬、北陸、甲信越、東海

※スムージーマシン設置可能な店舗

 

セブン‐イレブン・ジャパン
「アサイーバナナスムージー」
2025年3月18日発売
実売価格:380円(税込)

クラフトビール醸造技術で作ったレモンサワー!甘酸っぱくまろやか「しまなみ超はちみつレモンサワー」

しまなみブルワリーは、「しまなみ超はちみつレモンサワー」を発売しました。甘酸っぱさとはちみつの香りがクセになる一杯とのこと。

記事のポイント

蒸留酒、炭酸水、レモンで作ることの多いレモンサワーですが、しまなみ超はちみつレモンサワーは「クラフトビールの製造技術を活用している」ところが特徴。はちみつも入っているので、豊かな甘みが感じられそうです。

 
しまなみ超はちみつレモンサワーは、ほどよい発酵の香りと自然な甘みが感じられるという自家製のハードセルツァー(アルコール炭酸水)を、加熱処理してまろやかさを生み出したうえ、レモン果汁とはちみつを加え、しまなみブルワリーらしい商品に仕上げたといいます。

 

味わいは、氷を入れるときりっとした飲み口ですっきりし、氷なしのグラスで飲むと温度変化によって酸味が取れてまろやかに感じられるとのこと。なお、原料の一部には瀬戸内産のレモンが使われています。

 

内容量は350mlで、アルコールは4.5%です。

 

しまなみブルワリー
しまなみ超はちみつレモンサワー
4290円(6本、税込)

揚げ物も煮込みもこれ1台で!サンコーのエアフライヤー「フライ2バディ」

サンコーは、『揚げ物も煮込みもできるエアフライヤー「フライ2バディ」』を3月11日に発売しました。価格は1万2800円(税込)です。

記事のポイント

ノンフライヤーで揚げ物を、電気鍋で煮込み料理を作れる、1台2役の調理家電です。ノンフライヤーだけだとちょっと手を出しづらい人もいると思いますが、普段は鍋として使えるのであれば買ってもいいかも、と思える製品ですね。

ノンフライヤーとしては40~200℃を1℃刻みで設定でき、タイマー設定も最大60分までを1分刻みで調節可能。食材をガラスポットに入れ、タッチパネルで温度とタイマーを設定してスタートするだけで使えます。

 

ガラスポットは中の食材を確認できるためできあがりの過程が見られるほか、途中で混ぜる必要がないとのこと。失敗しにくいようになっています。また、調理ポットをセットしていないと稼働しない安全設計です。

 

タッチパネルが付いた本体部分の上下をひっくり返すとグリルモードで使用可能。煮込みはもちろん、焼き調理もできます。火力は40~230℃を1℃刻みで設定できます。グリルモードで使える鍋とフタも付属し、ガラスポットも含めて食洗器で洗えます(本体は食洗機使用不可)。鍋の容量は最大約1.5Lです。

 

消費電力は約800Wで、電源はAC100V 50/60Hzです。

 

サンコー
揚げ物も煮込みもできるエアフライヤー「フライ2バディ」
1万2800円(税込)

数量限定、HHKB Studioが6600円安く買える!リファービッシュ品発売

PFUは、Happy Hacking Keyboard(HHKB)シリーズにおいて、「HHKB Studio」のリファービッシュ品を特別価格で発売しました。通常4万4000円のところ、3万7400円(税込)となっています。

記事のポイント

リファービッシュ品は、さまざまな理由で返品となった製品を点検・清掃したもの。新品とは違うため、通常の販売価格よりもお買い得に購入できるのがいいところです。

 

販売はPFUダイレクト本店で、数には限りがあるとのこと。また、通常販売品と同等の付属品が付くほか、購入から1年の保証が付きます。

 

なお、本体に汚れが残っている場合があるほか、外装箱に多少のへこみや汚れがあるかもしれないとしています。

 

HHKB Studioは、「正確な高速タイピングを最小動作で奏でる」というHHKBの基本コンセプトを踏襲しつつ、新たに「All-in-One」のコンセプトを加えた製品。マウス機能やジェスチャー操作機能をキーボードに統合し、ホームポジションを崩すことなくすべての入力操作を完結できる製品です。

 

PFU
HHKB Studio
3万7400円(税込)

最大6cmの段差越え! 吸引力や洗浄力もすごいロボット掃除機「X50 Ultra」

Dreame Technology Japanは、ロボット掃除機「X50 Ultra」の予約販売を3月7日から開始しました。製品サイトでの価格は22万9800円(税込)。

記事のポイント

アメリカ・ラスベガスで開催された世界最大のテクノロジー見本市「CES 2025」で発表された注目の新製品です。業界では初という、最大6cm(1.8cmと4.2cmのの⼆重段差)の段差を越える「ProLeapシステム」の搭載が特徴で、伸縮式の脚が段差を検知すると、自動で本体を持ち上げて乗り越えます。

 

X50 Ultraは段差越えに加え、マッピング、障害回避、AIによる汚れや音声の認識、吸引力、洗浄力など高い性能を備えたロボット掃除機です。

 

ブラシは、弾力性と柔軟性を兼ね備えた樹脂製ラバーブラシと、強力な毛材ラバーブラシを組み合わせた「HyperStream 絡まり防止デュアルブラシ」を採用。また、空気ダクトの設計により、髪の毛などが絡まりにくく、効率的にゴミをキャッチするといいます。

 

伸縮式サイドブラシと回転式モップも搭載。部屋の隅や角、家具の脚まわりなど、掃除しにくい場所もとことん清掃してくれます。

 

さらに、状況に応じて高さを自動で調節する機能「VersaLiftナビゲーション」を採用しています。開けた場所ではレーザーセンサーで360度スキャンし、暗い場所や狭い場所でも正確に認識。ソファやベッドの下などを掃除する際には、センサーを自動で格納することで、89.5mmの隙間まで入り込むことができます。

 

吸引力は、従来モデルを上回る最大20000Paの強力な吸引力を実現。また、空気力学に基づいた設計により、吸引力を高めつつ、運転音を低減しています。

 

ベースステーションには洗浄、ゴミ収集、水拭き機能用の給水、モップ洗浄・熱風乾燥、洗剤投入などの機能を搭載。これにより、清掃の手間を大幅に削減できます。さらに、ダストバッグ開口部内にはUVライトを搭載し、除菌効果も実現しました。

 

AIが汚れの種類を識別し、清掃方法を自動で調整する機能も備えています。乾いた汚れ、湿った汚れ、大きなゴミなど、種類に応じて最適な清掃をしてくれるとのこと。また、カーペットの毛足の長さや質感に応じて、吸引力を調整したり、モップがけを停止したりするなど、カーペットの種類に合わせた清掃も可能です。

 

本体サイズは350×350×89mm(VersaLiftセンサー格納時)、重さは4.53kg。またバッテリー容量は6400mAです。

 

なお、「b8ta Tokyo – Yurakucho」で3月31日まで、X50 Ultraの実演展示を実施しています。予約不要で入場無料なので、気になる人はチェックしてみてください。

 

Dreame Technology Japan
X50 Ultra
22万9800円(税込)

・アマゾン 商品ページはこちら
・楽天市場 商品ページはこちら

この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

数量限定、コーラ好きに朗報!タカラ「焼酎ハイボール」特製コーラ割り

宝酒造は、タカラ「焼酎ハイボール」ブランドから、「5%<特製コーラ割り>」を2025年3月11日に数量限定で発売しました。

記事のポイント

昨年も発売したフレーバーが再び登場です。もともと、タカラ「焼酎ハイボール」ファンからの「コーラ味を飲んでみたい」という声を受けて生まれた商品です。今回のリニューアルに際しても、前回発売時にユーザーから寄せられた意見を反映させているようです。前回の味を知る人は、思い出しつつ飲み比べてみては。

 

「5%<特製コーラ割り>」は、ベースアルコールには「宝焼酎」を、さらに独自に開発した「特製スパイスエキス」を使用。これにより、コーラならではの爽やかな香りが実現しているそう。

 

昨年発売した際に「甘くないコーラの味わいが良い」と好評だった一方で、「もう少しコーラ感がほしい」という声も寄せられたとのことで、今回のリニューアルでは辛口な味わいはそのままに、コーラフレーバーをアップさせ、より満足感のある味わいを追求したといいます。

 

宝酒造
タカラ「焼酎ハイボール」5%<特製コーラ割り>
アルコール分:5%
容量/容器:350ml、500ml/アルミニウム缶
参考小売価格:350ml/159円、500ml/217円(いずれも消費税抜き)

JT、河村康輔氏とのコラボによる「プルーム・エックス・アドバンスド」限定カラーモデルを発表

JTは、コラージュアーティスト/グラフィックデザイナーの河村康輔氏とのコラボレーションモデルとなる、加熱式たばこ用デバイス「プルーム・エックス・アドバンスド SPECIAL EDITION STRIPE BLUE BY KOSUKE KAWAMURA」を2025年3月4日発売しました。実売価格は980円(税込)。CLUB JTオンラインショップ、全国のPloom Shop、コンビニエンスストア等で購入可能です。

 

記事のポイント

アーティストの河村康輔氏とのコラボレーションによる限定デザインは、ブルーとブラックを基調にしたクールな印象。ほかにも花束のような華やかな交換用フロントパネルも用意されるので、プルームユーザーは要チェック!

 

本コラボレーションは、JTが展開する「Ploom Design House」プロジェクトの一環として実現。“進化の探求”という共通の哲学のもと、河村氏の象徴的な技法であるシュレッダーアートをプルームのデザインに落とし込まれています。デバイスの形状に調和したストライプブルーのデザインは、所有する喜びを感じさせる仕上がり。また、ウォールペーパーの質感を再現することで、指先に心地よい触覚をもたらし、デバイスを手に取るたびに新たな魅力を感じられます。

「プルーム・エックス・アドバンスド SPECIAL EDITION STRIPE BLUE BY KOSUKE KAWAMURA」

 

限定アクセサリーが手に入るキャンペーンも実施

数量限定デバイスの発売に合わせ、河村康輔氏とのコラボレーションによる限定アクセサリーが手に入るキャンペーンが、Ploom X CLUBにて2025年3月4日から実施されます。プルーム・フロントパネルKOSUKE KAWAMURA Model(Aqua Bouquet/Rose Bouquet/Olive Bouquet)や、プルーム・スティックトレイ KOSUKE KAWAMURA Model STRIPE BLUEが賞品として用意されています。キャンペーンの詳細については、Ploom X CLUB公式サイトをご確認ください。

 

また、2025年3月4日より、一部のPloom Shopにて河村康輔モデルのフロントパネル3種と交換できるサービスが数量限定で実施されます。交換にはCLUB JTポイント2000ptが必要となります。サービスの実施状況については、来店予定の店舗へ直接お問い合わせください。

 

全国のPloom Shop

札幌店:北海道札幌市中央区北3条西4-1-1 日本生命札幌ビル1F
東京駅店:東京都千代田区丸の内1-9-1グランルーフ3F
銀座店:東京都中央区銀座4-3-5 銀座AHビルB1-2F
横浜ポルタ店:神奈川県横浜市西区高島2-16-B1横浜ポルタ内
名古屋店:愛知県名古屋市中区栄3-30-28岩田栄ビル1-3F
なんば店:大阪市中央区難波3-7-19 GEMS なんば1-2F
広島店:広島県広島市中区本通6-4
天神店:福岡県福岡市中央区天神2-3-37 FPG links TENJIN

 

「味で選ばれる、一服。」を追求するプルーム

最新デバイス「プルーム・エックス・アドバンスド」は、JT独自の加熱技術”POWER HEATFLOW”を搭載し、最高加熱温度を約320℃まで向上させることで、吸いごたえと旨さを両立しています。この機会に、河村康輔氏とのコラボレーションによる特別なデザインと、プルームならではの味わいを体験してみてはいかがでしょうか。

 

JT
「プルーム・エックス・アドバンスド SPECIAL EDITION STRIPE BLUE BY KOSUKE KAWAMURA」
2025年3月4日発売
実売価格:980円(税込)

ゼロハリバートンから創業当時の製法に回帰した高耐久アルミラゲージ「ヘリテージライン」登場

米国発のトータルラゲージブランド「ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)」は、創業当時のオリジナル製法と素材にこだわり、革新的な軽量化を実現したアルミラゲージ「Heritage Line(ヘリテージライン)」を2025年3月1日(土)より発売しました。本体カラーはブラックとシルバーの2色で、サイズは3サイズ展開。

ZERO HALLIBURTON「Heritage Line」

 

記事のポイント

加工の難しい6000番系アルミ合金を採用した、ゼロハリバートンらしい優美なフォルムのスーツケース。耐久性と美しさを両立させた“ヘリテージ”(伝統)の名にふさわしい製品です。

 

ゼロハリバートンは1938年の創業以来、堅牢で高耐久な6000番系アルミ合金を使用したアルミニウムケースを開発してきました。その品質と機能性は、1969年のアポロ11号で月の石を持ち帰るための鞄「月面採取標本格納器」に採用されたことで証明されています。

 

近年では軽量化のため、折り曲げ加工に適した5000番系アルミ合金を採用していましたが、この加工方法ではボディの四隅にコーナーガードが必要となり、創業当時からの優美なフォルムを維持することが課題でした。

コーナーガード(角を保護するために取り付ける補強材)

 

そこで今回、創業当時の製法と素材に立ち返り、プレス加工に適した6000番系アルミ合金を再び採用。強度に優れるものの、厚みと重量が増加しやすいという課題に対し、ゼロハリバートン独自の加工技術を駆使し、ボディの厚みを1mmまで薄くすることに成功しました。これにより、伝統に回帰しつつ、革新的な軽量化を実現。ゼロハリバートンならではの美しいアルミラゲージが完成しました。

 

製品の特徴

●創業当時の製法と素材へのこだわり

●ボディには、5000番系に比べ強度が高い6000番系アルミ合金を再び採用。

●プレス加工により、コーナーガードが不要なクラシックなフォルムが復刻。

●回転を補助するベアリングを内蔵したΦ60mmの「静音キャスター」

●利便性を追求したワンタッチオープン式の「TSダイヤル式ラッチロック」

●ハンドルを離すとゆっくりと元の位置に戻る、オイルダンパー式の「オートリターンハンドル」

●荷物の増減による偏りを防ぐ、調節可能な中仕切り「フレックスディバイダー」

 

「静音キャスター」

 

「TSダイヤル式ラッチロック」

 

調節可能な中仕切り「フレックスディバイダー」

 

形状 品番 外寸サイズ(H×W×D) 重量 容量 税込金額
キャリーオン S 94421 41×39×24cm 4.4㎏ 28L 17万6000円
キャリーオン M 94422 56×35×24cm 4.9㎏ 34L 18万7000円
チェックイン 94423 66×45×25cm 5.9㎏ 59L 20万9000円

※94421、94422は機内持込サイズ。国際線、国内線100席以上の航空機に対応。

 

ゼロハリバートン
アルミラゲージ「Heritage Line」
2025年3月1日発売
実売価格:17万6000円~20万9000円(税込)

Shokz初のイヤーカフ型イヤホン「OPENDOTS ONE」発表! 3月18日よりクラウドファンディング開始

国内における骨伝導イヤホンのトップシェアを誇る「Shokz」(ショックス)は、初となるイヤカフ型イヤホン「OPENDOTS ONE(オープンドッツ ワン)」を日本国内で発売するのに先駆け、クラウドファンディングを「GREEN FUNDING」にて2025年3月18日(火)午前10時より開始します。

「OPENDOTS ONE」

 

記事のポイント

骨伝導イヤホンで知られるShokzが手掛ける初のイヤカフ型イヤホン。同社が培ってきた音漏れ抑制や低音強化技術などにより、オープン型ながら迫力のあるサウンドを再生できます。軽量設計で耳に負担がかかりにくいのもうれしい。

 

OPENDOTS ONEとは?

OPENDOTS ONEは、Shokz独自のオープンイヤー技術と、アクセサリー感覚で装着できるイヤーカフ型デザインを融合した完全ワイヤレスイヤホンです。わずか6.5gという超軽量設計に加え、耳を塞がない構造のため、周囲の音を聞きながら快適に音楽を楽しめます。

 

主な特徴

●オープンイヤー&イヤーカフ型デザイン: 周囲の音を聞きながら音楽を楽しめる安心感。アクセサリー感覚で装着できるスタイリッシュさ。

●超軽量設計: 片耳わずか6.5g。長時間使用でも疲れにくい。

●音質カスタマイズ: 4つのプリセットEQとカスタムモードで、好みのサウンドに調整可能。Dolby Audio対応で臨場感あふれるサウンド体験。

●快適なフィット感: Shokz独自のイヤーカフ型デザインで、激しい動きでも外れにくい安定感。肌触りの良いシリコン素材で覆われたイヤホンは、滑りにくく、耳にしっかりフィットします。

●長時間バッテリー: フル充電で10時間再生可能。充電ケースを使用すれば最大40時間使用可能。

●クリアな通話: AIノイズキャンセリング機能搭載で、騒がしい環境でもクリアな通話品質。

●音漏れ防止: Shokz DirectPitchテクノロジーにより、音漏れを抑制。

●スマートタップコントロール: 簡単なタップ操作で音楽再生や通話が可能。

●IP54防⽔性能: 汗や水に強いので、ワークアウト時にも安心。

 

Shokz DirectPitchテクノロジー

 

充電ケースはワイヤレス充電に対応

 

音へのこだわり

16mmのカスタムドライバーに相当するデュアルドライバーのシステムとBassphereテクノロジーにより、深みのあるパワフルなサウンドを実現。どこにいても臨場感あふれるオーディオ体験を楽しめます。

 

店頭で試聴可能

2025年3月18日(火)より、蔦屋家電二子玉川店およびTSUTAYA 渋谷店でOPENDOTS ONEを試聴できます。

 

Shokzの新たな挑戦となるOPENDOTS ONE。クラウドファンディングでの展開に注目です。

 

Shokz
イヤカフ型イヤホン「OPENDOTS ONE(オープンドッツ ワン)」
2025年3月18日よりクラウドファンディング開始
実売価格:2万7880円(税込)

シリーズ最高性能を誇る!? エコバックスの超薄型ロボット掃除機「DEEBOT T50 PRO OMNI」

エコバックスジャパンは、超薄型ロボット掃除機「DEEBOT T50 Family」を発表しました。シリーズ最高性能を誇るという次世代ロボット掃除機「DEEBOT T50 PRO OMNI」を2025年3月14日に、公式オンラインストア限定モデル「DEEBOT T50 OMNI」を3月6日に発売。

 

記事のポイント

清掃範囲が広く、清掃効率も清掃後のメンテナンス効率も良い一台です。「これまでのロボット掃除機だと、掃除してほしい奥まったところにまで届かない」のが悩みだった人はぜひご注目を。「DEEBOT T50 OMNI」については、3月6日~ 2025年4月1日 23:59までエコバックス公式オンラインストアで発売記念キャンペーンを実施。3万円オフで購入できますよ。

 
「DEEBOT T50 Family」の最大の特徴は、高さ81mmという超薄型設計です。従来のロボット掃除機では難しかった家具の下や狭い隙間にもスムーズに入り込み、効率よく清掃できるといいます。

 

さらに、清掃範囲と清掃効率を向上させる「dToF LiDARシステム」を完全内蔵。床面を緻密かつ正確に清掃できる「TruEdge 2.0 アダプティブエッジクリーニングも搭載しています。具体的には、「奥まった角にまで届く伸縮性ある革新的なサイドブラシと、エッジとの距離を1mm以内に維持する連続可変型モッププレートを組み合わせる」ことにより、驚くほどの清掃カバー率を実現しているそう。

 

「DEEBOT T50 Family」は、薄型ながらも1万5000Paというパワフルな吸引力を備え、微細なホコリやゴミも逃さず除去します。

 

また、ZeroTangle 2.0テクノロジーにより、髪の毛の絡まりを最小限に抑え、メンテナンスの手間を軽減します。

 

高性能なOMNIステーションを搭載しているおかげで、清掃後の手間を抑えられる点も魅力です。以下の機能があります。

 

・自動ゴミ収集
・最大70℃の自動温水モップ洗浄
・最大45℃の自動温風乾燥
・自動セルフクリーニング
・インテリジェントなディープモッピング
・洗浄液自動補充
・小型タンク自動補充
・オフピーク充電
・自動給水と排水


 
・DEEBOT T50 PRO OMNI

「DEEBOT T50 PRO OMNI」には、リアルタイムで障害物を認識・識別し、その輪郭を境界線として活用することで、部屋の隅々まで掃除する技術「AIVI 3D 3.0 Omni-Approachテクノロジー」も備わっています。


 
YIKO-GPT AI音声アシスタントも搭載。生成AI技術と高度な大規模言語モデル(LLM)を活用した「YIKO-GPT」インテリジェントアシスタントにより、ユーザーの意図を正確に把握するうえ、ロボット掃除機本体を日常会話のように音声操作できるそう。

 

カラーはいずれもシルバーホワイト。

 

エコバックス
DEEBOT T50 PRO OMNI
価格:15万9800円(税込)

DEEBOT T50 OMNI
価格:12万9800円(税込)
アマゾン 商品ページはこちら 

 

※この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。 ※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

経営統合で激化! ドラッグストアのポイ活戦線でトクする極意を専門家が解説!

クレジットカード・キャッシュレス決済に関する疑問や悩みを“クレカの鉄人”岩田昭男師範が快刀乱麻に解決する連載企画。今回は、様々な商品を格安で買えてポイントも貯まるのが魅力のドラッグストアでの“ポイ活”について、岩田師範が解説します。

 

【第26回】ドラッグストアでよりおトクにポイントを貯めたい!

 

【解説する人】岩田 昭男

クレジットカード・キャッシュレス決済分野の取材・研究に30年以上携わる業界の“ご意見番”。『あなたの生活をランクアップさせる プレミアムカード』(900円/マイナビムック)など著書・監修書多数。

 

【今月の悩める子羊】寅楠頼泰(とらくす よりやす)

ここ数年でドラッグストア通いに拍車がかかる39歳。元々仕事帰りに駅前のドラッグストアに立ち寄る機会は多かったが、物価高騰が止まらないなか、少しでも安い商品を求めてドラッグストアチェックも欠かせなくなってきた。ついてはドラッグストアでの買い物でもしっかりポイントを貯める方法を知るべく道場の門を叩いた。

 

(相談者の要望)

○ドラッグストアでよりおトクにポイントを貯める方法が知りたい

○できるだけ簡単にポイントが貯められるとうれしい

○ドラッグストアチェーンごとのおトクなポイ活の極意を教えて

 

ドラッグストアでのポイ活は「ポイント二重取り・三重取り」を積極的に狙うべし!

師範 ドラッグストアでのポイ活に興味があるというのはおぬしか。

 

寅楠 はい。最近、ドラッグストアは薬や日用品だけでなく食料品の品揃えも増えていて、物価高の昨今、わが家でもますます買い物する機会が増えました。そこで改めてドラッグストアでより多くのポイントを貯める方法を聞きたいなと。

 

師範 なるほど。確かにポイント還元に関してはドラッグストアは以前から手厚いサービスを展開。特に店舗のポイントカードとクレジットカードや電子マネーなどを使ったポイントの二重取り・三重取りは、多くのドラッグストアが対応しており、これを逃す手はない! また、店舗独自のキャンペーンやセールに加え、最近はQRコード決済と提携したキャンペーンでポイントが大幅アップする機会も多い。そうしたチャンスも絶対見逃したくないものじゃ。

 

寅楠 具体的にはどんなことに注意したらいいんでしょう?

 

師範 まずは各ドラッグストアのポイント二重取り・三重取りの仕方を確認じゃ。ドラッグストア各店舗のポイントカード提示とクレジットカードなどの決済でポイント二重取りは達成可能。最近はそれらのポイントカードはアプリ化し、決済もスマホで行えるため、スマホ1台でラクにポイント二重取りできるようになったな。さらにドラッグストアが楽天ポイントやdポイントなど共通ポイントの加盟店なら、そのポイントカード提示(これもスマホアプリで行える)でもポイントが貯まり、店舗のポイントカード提示、決済と合わせてポイント三重取りが達成できるというわけじゃ。

 

寅楠 説明を聞くと「ポイント二重取り・三重取り」と言ってもそれほど難しくはなさそうです。

 

師範 このやり方はコンビニや一部スーパーなどでも可能じゃから覚えておいて損はない。次に注意すべきはどんなクレジットカードや決済手段を利用するか。クレカなら言うまでもなく高還元率のカードを使うのが有利じゃが、最近はクレジットカードを使うよりQRコード決済を使うほうがポイントが多く貯まる場合がある。例えば、楽天ペイのチャージ払いを利用するとチャージ元を問わず還元率最大1.5%で楽天ポイントが貯まるぞ。

 

寅楠 私も楽天ペイが使える店ではマストで楽天ペイを使っています!

 

「ポイントアップデー」やアプリに届く電子クーポンも見逃すな

師範 続いてぜひ行うべきは各ドラッグストアの「ポイントアップデー」のチェック。「毎月○日」「毎週○曜日」などにポイントが大幅アップするので、その日に高額商品を買ったりまとめ買いをするのがオススメじゃ。また、各ドラッグストアのアプリ経由で送られてくる商品の割引クーポンや高ポイント還元クーポンも見逃してはならん。あとは、先ほども触れたが、PayPayや楽天ペイ、d払いなどのQRコード決済サービスはドラッグストアと提携し「最大20%」などの大型ポイント還元を行うキャンペーンを不定期で開催しとる。これらの情報はQRコード決済アプリに送られてくるほか、各店舗の店頭に「のぼり」が出ていたりするから、比較的簡単に確認できるじゃろう。

 

寅楠 確かに私のスマホにもQRコード決済のプッシュ通知が毎日送られてきますけど、面倒臭くて読まずにおいたり、通知自体オフにしているアプリも多くて。でもこれからはマメにチェックを心がけます。

 

ウエルシアはウエルシアカードを使い、10日にまとめ買い・20日にポイントで買い物が最もおトク!

師範 では、ドラッグストアごとのポイ活のポイントについても話してみようかの。まず、業界売り上げトップのウエルシア。

 

このグループにはウエルシア薬局のほかコクミンドラッグ、ハッピー・ドラッグ、ダックスなどが含まれとる。ここは販促ポイントが以前のTポイント(現Vポイント)から現在はWAON POINT中心に移行。店頭でWAON POINTカードが申し込め、税抜100円で1ポイントの提示ポイントを獲得できる。ウエルシアではこのWAON POINTカードに対応したおトクなサービスがめじろ押し。毎週月曜の「ポイント2倍デー」はカード提示でWAON POINTが2倍に、毎月15、16日の「シニアズデー」は60歳以上が対象でポイントが3倍にアップする。ちなみにこれらはすべて提示ポイントの話。支払いにクレジットカードや電子マネー、QRコード決済を用いることでそれぞれの決済ポイントも合わせて付与される。

 

寅楠 いろんな支払い方法に対応して自分が貯めているポイントをゲットできるのはうれしいけど、提示ポイントがWAON POINTというのを考えると支払いもイオンカードにするのがいいんですかね?

 

師範 その観点で最もおトクなのは、年会費無料のウエルシアカードを持つことじゃな。ウエルシアカードはイオンフィナンシャルサービスが発行するイオンカードの一種じゃが、ウエルシアグループ各店では毎月10日に「ウエルシアカード10%還元デー」を開催。この日にウエルシアカードのクレジット決済での買い物をすると、税込200円ごとに20 WAON POINTポイントが付与され、ポイントカード提示ポイントと合わせて最大11%のポイント還元となる! ちなみにウエルシアカードはスマホに登録し「イオンID」や「Apple Pay」での支払いでも使えるが、「ウエルシアカード10%還元デー」だけはスマホ決済は対象外で、スマホ決済の還元率は1%となる。

 

寅楠 なるほど。毎月10日だけはリアルカードの提示がおトクってことですね。

 

師範 また、毎月20日の「お客様感謝デー」も忘れてはならん。これは“ウエル活”という言葉を世に広めたサービスで、ポイントを貯めるのではなく貯まったポイントを使うことでおトクになるのが特徴。200ポイント以上のWAON POINTを買い物に使うと、その1.5倍分の買い物ができる(※1日最大3万ポイントが利用上限)。

 

寅楠 1000ポイントで1500円分、2000ポイントなら3000円分の買い物ができるってことですね。ウエル活実践者が20日の買い物に向けポイントを貯める気持ちがよくわかります。

 

師範 ここでもうひとつおトク情報を教えよう。ウエルシアのポイント制度は、WAON POINT中心の販促に移行したとはいえ、いまもVポイントが貯まって使える。ウエルシアメンバーに登録すると、WAON POINTカード提示の際に合わせてVポイントカードも提示することで、税抜200円につき1ポイントのVポイントも付与。つまりVポイントカード提示とWAON POINTカード提示、決済のポイント三重取りが達成できるわけじゃ。ちなみに、スマホに「ウエルシアグループアプリ」をダウンロードし、そこにWAON POINTカードとVカードを同時登録しておくと両方のカードが紐づき、買い物の支払いの際にアプリ画面にVカード、WAON POINTカードの両方のバーコードが表示される。また、「ウエルシアグループアプリ」内でのPayPay決済も可能で、PayPayユーザーならひとつのアプリでポイント三重取りまで辿り着ける。

 

寅楠 3つの手続きがひとつのアプリ上で完結するのは確かにラクだなぁ。ただし、10日だけはリアルなウエルシアカードを携帯せよ、ってわけですね。

 

ツルハは楽天ペイ、マツキヨココカラはdカードを使えばどんどんポイントが貯まる

師範 業界売り上げ2位のツルハグループはチェーン独自のポイントであるツルハポイントと楽天ポイントを二重取りできるのが特徴。それぞれのポイントカード提示のほか、「ツルハドラッグアプリ」内に両方のポイントカードを登録、バーコード提示してもポイント二重取りができる。

 

また、同アプリを入れておくとアプリ限定クーポンも受け取れるぞ。ツルハは楽天ポイント加盟店でもあることから、決済方法は楽天ペイがオススメ。チャージ払いならチャージ元を問わずに最大1.5%還元、ポイントカード提示分と合わせて最大2%の楽天ポイント還元となり、ここに0.5~1%ぷんのツルハポイントも貯まる。加えてツルハポイントカード提示で5%割引となる「お客様感謝デー」、ツルハポイントが2倍となる「ツルハポイント2倍デー」、60歳以上はシニアマーク提示で5%割引となる「シニア感謝デー」がそれぞれ月に3回ずつ開催。さらにツルハポイントカードはランク制を採用、年間税抜10万円以上使うとゴールド会員になりツルハポイント2倍、年間税抜20万円以上利用するとプラチナ会員になりポイント3倍となる。ドラッグストアでの買い物を同チェーンに集中させれば、会員ランクアップもそう難しくないじゃろ。

 

寅楠 わが家も近所にツルハグループの「くすりの福太郎」があるのでよく買い物をしていて、ゴールド会員になっています。

 

師範 マツモトキヨシは2021年にココカラファインと経営統合、現在業界売り上げ3位の位置につけている。

 

マツモトキヨシとココカラファインのポイントサービスも統合されており、どちらかのポイントカードでもう一方のポイントも貯めて使える。会員情報を統合すれば両方のポイントを合算することも可能。ポイント還元は、税抜100円ごとに1ポイントが基本。また、マツキヨココカラではdポイントカード提示でdポイントも貯まり、還元率は同じく税抜100円につき1ポイントの1%じゃ。

 

寅楠 つまり、お店のポイントカードとdポイントカードを持っていれば常時2%ポイント還元になるわけですね。

 

師範 さらに買い物の合計金額によって翌月・翌年のポイントのステージ(ランク)がアップ(年間合計金額は4月1日〜翌年3月31日までの期間)。月間利用額1万円以上、もしくは年間利用額が10万円以上で税抜100円ごとに2ポイント付与、月間2万円以上、もしくは年間20万円以上の利用で税抜100円ごとに3ポイントが付与される。ちなみに毎月1、2日は「化粧品感謝デー」で、カウンセリング化粧品のポイントが10倍になるぞ。また、マツキヨココカラはdカード特約店のため、dカードでの決済がおトク。通常の1%決済ポイント還元に加え、還元率2%の特約店ポイントがつき、合計3%還元となる。

 

寅楠 えーっと、つまり店舗のポイントカードとdポイントカードのポイント還元が計2%、dカードの決済ポイントが3%で……合計5%。ステージが高くなれば合計最大7%! 驚きのポイント還元率じゃないですか!!

 

師範 ただし、ポイントの有効期限が最短1年なのは要注意で、貯まったポイントは早めに使うのがよい。ちなみに、マツキヨココカラポイントは店舗では200ポイント以上から使用できるぞ。

 

その他のドラックストアでもまだまだ高ポイント還元のチャンスあり

寅楠 そのほかのドラッグストアについてはどうですか?

 

師範 スギ薬局はポイントカード提示で税込100円につき1ポイントを付与。2ポイント=1円で次回以降の買い物に利用できるほか、スギ薬局のポイント交換サイトで家電や雑貨、グルメなどの商品と交換することもできる。毎月第2、第4火曜日の「スギの日」にはスギ薬局アプリを通じて割引やポイント増量のクーポンが配布されるほか、不定期で特定の商品の割引・ポイント還元クーポンも届く。

 

次に、サンドラッグじゃ。サンドラッグはサンドラッグポイントと楽天ポイントのポイントカードを提示することでポイント二重取りが可能。決済時の還元率は現金の場合1%で、こちらは新規受付を終了しとるがサンドラッグクレジットポイントカードなら2.5%。楽天ポイントは税抜200円ごとに1ポイントが付与される。サンドラッグアプリを使って楽天ポイントカードを紐づければ、両方のポイント獲得もスムーズ。ちなみに現金払いとサンドラッグクレジットポイントカード使用以外の決済方法ではサンドラッグポイントは付与されないから要注意じゃ。

 

寅楠 むむむ、他のカードや電子マネー、QRコード決済ではサンドラッグのポイントはつかないのか。それはちょっと残念。

 

師範 トモズはポイントカードかアプリ提示で税抜100円ごとに1ポイントを還元。ここはdポイントとPontaポイントの加盟店で、税抜200円ごとに1ポイントどちらかのポイントを付与してもらえる。ちなみに、dポイントもPontaポイントもトモズアプリ内にバーコード表示可能。不定期で開催される「超ポイント祭り」では全品ポイント10倍になるほか、最大60倍還元になる商品もあり要チェックじゃ。

 

ポイント獲得に熱中するあまりのムダな買い物や“ポイ活疲れ”にご用心!

寅楠 それぞれのドラッグストアでどんなポイ活で最もトクできるかよくわかりました。ただ、すべての店で最大限のポイントを貯めようとすると、いろんなクレジットカードやQRコード決済のアプリを用意する必要があって、けっこう大変そうですね。

 

師範 そこは「あれもこれも」と欲張らんほうがよいな。最近はポイ活に熱中する人々が増えている反面、逆にそういう努力がイヤになる“ポイ活疲れ”も少なくない。ポイント獲得に熱中するあまり、ムダな買い物をするのも本末転倒じゃ。ポイ活で何より肝心なのは「無理しない」こと。クレジットカードは基本的には普段使いのカードで十分。あとは自分がメインで使うドラッグストアに有利なクレジットカードを1枚サブカードとして持つくらいでよかろう。ウエルシアならウエルシアカード、マツキヨココカラならdカード、といった具合じゃ。ところで、いまドラッグストア業界を騒がす一大トピックといえばウエルシアとツルハの経営統合じゃ。

 

寅楠 それ、私もちょっと気になってたんです。

 

師範 当初「2027年までに」というアナウンスじゃったが、スケジュールが前倒しされて、2025年末には統合となりそう。業界1位と2位の経営統合に他のグループは戦々恐々じゃろうな。

 

  • 価格は、特に言及のないものはすべて税込価格。情報はすべて本稿執筆時のものです。

 

 

構成/佐伯尚子 文/平島憲一郎 監修/岩田昭男

あらゆるメガネに装着できる4gのハンズフリーマウス!障がい者のPC操作を助ける「JINS ASSIST(ジンズ アシスト)」

手を使わず、頭の小さな動きだけでPCなどのデバイスを操れるハンズフリーマウスが登場しました。ジンズ(以下、JINS)が2月26日に発売した、「JINS ASSIST(ジンズ アシスト)」です。

↑メガネに装着し、コネクタを PCと接続するだけで使えるハンズフリーマウス「JINS ASSIST」

 

現代はITが生活に不可欠。それだけにIT を利⽤できる⼈とできない⼈との間に⽣じる格差「デジタルデバイド」が深刻な社会課題にもなっています。

 

JINS ASSISTはメガネにサッと装着し、USB-CケーブルでPCとつなぐだけですぐに使えるので、障がいがある人や高齢者にとってIT利用のハードルが下がりそうです。基本的なマウス操作はもちろん、補助ソフトの拡張機能によってショートカットキーやスクロールなどの操作もできる代物です。

 

発売日当日に行われた発表会にて、タッチアンドトライしてきました。

 

基本動作は「うなずき」と「首振り」

タッチアンドトライでは、JINS ASSISTの取り付けから、左クリック、右クリック、ダブルクリックの操作まで試すことができました。

 

実物を見て、小ささと軽さにびっくり。本体であるデバイス部分はわずか4gです。それをメガネのテンプル(左か右か、好きな方につける)に平行になるよう装着し、PCと接続すれば準備完了です。JINS製でなくとも、ほぼすべてのメガネに取り付けられるのがうれしいポイント(※)。

 

装着感は薄く、「なんとなく、つけた側のテンプルに微かな重みを感じるかも」といった程度で、首肩に負担がかかる感じはありませんでした。

↑筆者のメガネはJINS製ではないものの、問題なく装着できた

 

接続から数秒待つと、操作をサポートする補助ソフトがPC側で立ち上がりました。チュートリアルを通じ、操作方法を習得していきます。と言っても特別な知識や技術は必要なく、基本動作は「うなずき」や「首(頭)振り」です。

 

JINS ASSISTを付けたメガネをかけてうなずくと、PC画面上のカーソルを動かせるようになります。頭を前後左右に小さく振ってカーソルを操作し、次の動作を行いたい場所で止めます。

 

すると、下図右部分の「クリックする種類を選択できるコマンド」が表示されます。そのまま下を向けば「左クリック」、右を向けば「右クリック」、上を向けば「ダブルクリック」、左を向けば「ドラッグ&ドロップ」が実行されます。

↑通常モードにおける基本操作。よく使うキー⼊⼒やマウス操作、便利な機能をショートカット設定で割り当てられる

 

最初こそ、止めたい場所へカーソルを持っていくのが難しかったですが、頭とカーソルの動き幅がシンクロするようになれば、操作が途端にスムーズになります。トラックボールマウスの使い始めに似た感覚……と表現すると伝わるでしょうか?

 

5分ほど利用しましたが、ほんの小さな動きでカーソル移動やクリックができるので、肉体的な疲労感はありませんでした。コツさえつかめば、パワーポイントなどのクリエイティブ要素がある資料も作れるようになりそうです。

↑JINS ASSISTチュートリアル中の筆者。メガネ、マスク、イヤリングの重ね付けでも、耳への負担感は普段と変わらず

 

手に取りやすく、使いやすいように

本製品が世に送り出されるまでには、4年の開発期間がかかり、しかもその間に3回ほど⼀から作り直しを⾏ったといいます。

 

もともとJINSは、心身の状態を知ることができるメガネ型ウエアラブルデバイス「JINS MEME(ジンズ ミーム)」を2015 年に開発していました。そこに搭載された独⾃のセンサー技術を、コントローラー(操作デバイス)として活⽤する⽅法を研究するなかで、障がいを持つ人やその家族から「JINS MEMEでマウス操作ができるようにならないか」「デジタルデバイスを使って、家族ともっと⾃由にコミュニケーションをとりたい」という声が届き、JINS ASSISTの誕生につながったそう。

 

発表会冒頭、挨拶に立ったジンズホールディングスの田中 仁 代表取締役CEOは、JINS ASSISTとはデジタル庁が掲げる「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を」の実現に向けて生み出されたものだと説明。手などに障がい持ち、これまでのマウス操作に難を覚えていた人、メール送る・文章を書く・ネット検索するなどのアクションを諦めていた人たちに、「頭でマウスを操作する」という新たな選択肢や、「諦めていた可能性をもう一度広げるきっかけ」を提供できると思う、と語りました。

↑ジンズホールディングスの田中 仁 代表取締役CEO

 

続いて登壇したジンズのJINS ASSIST プロジェクトマネージャー・菰田泰生さんは、開発初期からコストと性能のバランスを意識して製品設計してきたと明かしました。

 

本製品の価格は1万5000円(税込)。JINSで初めて100%内製でソフト開発を⾏って費用を抑えたり、製品をアイウェアではなくアタッチメントにすることで、部品や基盤を小さくするためのコストをかけないようにしたとのこと。

 

Bluetooth接続(無線)ではなく有線にしたのも「低コスト」である点に加え、「安定性がある」「充電が切れる心配がない」など、使いやすさに配慮した結果だと説明。また、「メガネにバッテリーを乗せるのは想像以上に難しい。重さも、10g以上には確実になる」とも語っていました。

↑発表会冒頭で、製品の使い方説明に立った、ジンズのJINS ASSISTプロジェクトマネージャー・菰田泰生さん

 

価格面、使いやすさだけでなく、「必要な人にどう届けるか」にもこだわっています。本製品はJINSオンラインショップに加え、利用者数が40万人を超えるスマホ用アプリのデジタル障がい者手帳「ミライロID」内のオンラインストア「ミライロストア」でも発売(数量限定)。障がい者とその家族に情報が届くように、という狙いがあります。

 

発表会終盤に講演したミライロの垣内俊哉代表取締役社長は、JINS ASSISTを「障がいがあっても、クリエイティブな作業を行える画期的なツール」と太鼓判を押しました。こうしたプロダクトを通じて新たな雇用が生まれれば、人手不足解消にもつながりそうですね。

↑体操の⼤会中の事故により⾞いす⽣活になった、本間未来さん。JINS ASSISTを使い始めて、ドラッグやスクロール、ショートカットキーの操作など、これまでの苦労がうそのように楽になったという(JINS ASSIST Web動画より)

 

細部に渡って趣向が凝らされた製品だと感じましたが、JINS ASSIST自体の価格も抑えられている点に加え、やはり「手持ちのメガネ」に使える点は大きいのではないでしょうか。開発過程でも多くのテストユーザーの声を製品に反映させてきたJINSが、発売後の反響を今後のモノづくりにどう生かしていくのか、動向に注目です。

 

なお初回入荷分は2月28日に完売しており、次回入荷は3月中旬を予定しています。

 

JINS ASSIST(ジンズ アシスト)
価格:1万5000円(税込)
対応OS:Windows 10 以降(x64, ARM64)、macOS 13 以降(Apple silicon, intel)
質量:約13g(本体 4g、ケーブル 9g)
(※)テンプルの厚さが0.8mm以下、4mm以上/縦幅が2mm以下/断⾯形状が円形、または平⾯部分が無い場所には装着できません。

これひとつで最大6台充電できる! 持ち運びしやすいモバイルタップ

サンワサプライは、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で、USB PD最大33Wに対応でType-Cポートを搭載したコード巻き取り式のモバイルタップ「700-TAP081」を発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色。実売価格は3480円(税込)。

モバイルタップ「700-TAP081」(ブラック)

 

記事のポイント

コンパクトにまとめられるUSB充電端子付きのモバイル電源タップ。これ1台で様々なデバイスを同時に充電できるので、外回りからリモートワーク、出張、旅行などいろいろなシーンで活用できます。

 

本製品は、持ち運びを考慮したコンパクト設計の電源タップ。コード巻き取り式を採用しており、約0.2mのコードを本体に収納できるため、バッグの中で絡まる心配がありません。

 

本製品には3個のACコンセントに加え、USB Aポート2個、USB Cポート1個を搭載。合計1400Wまで対応するAC差込口は、家電やPCの電源供給に最適です。AC差込口は正面と裏面の両面に配置されているので、コンセントの向きを気にせずに差し込めます。

 

USBポートはスマートフォンやタブレットの充電に最適で、複数デバイスの同時充電も可能です。出力はUSB Type-C単独で使った場合は最大33Wまで、複数を同時に使う場合は最大15Wまで。

 

サンワサプライ
モバイルタップ「700-TAP081」
2025年3月6日発売
実売価格:3480円(税込)

家飲みのお供に! 最短6分で氷が作れる卓上製氷機「アイスゴロンSlim」

サンコーは、最短6分で氷ができる超小型卓上製氷機「アイスゴロンSlim」を2025年3月7日に発売しました。実売価格は1万6800円(税込)。

超小型卓上製氷機「アイスゴロンSlim」

 

記事のポイント

冷凍庫の氷を作り忘れたときや、人が集まって氷が足りないときなどに活躍してくれる卓上サイズの製氷機。最短6分で氷が作れるので、残量を気にせず使えます。

 

本製品は最短6分で氷が作れる、超小型の卓上製氷機です。使い方はタンクに水を入れ、氷サイズを選ぶだけ。氷の大きさはS(約25mm)、L(約30mm)の2種類から選択可能です。

タンクに水を入れるだけ

 

上部のスペースが狭くても設置できる前開き式のタンクを採用。内部クリーニングモードを搭載し、いつでも清潔に使えます。アイスバスケットは取り外して丸洗いが可能。使用後は底面のドレンキャップを外すだけの簡単排水できます。

 

本体サイズは幅185×奥行310×高さ290(mm)で、狭いスペースにも設置可能。水タンク容量900ml、氷保管容量約750ml。

 

サンコー
超小型卓上製氷機「アイスゴロンSlim」
2025年3月7日発売
実売価格:1万6800円(税込)

ザ・ノース・フェイスの万能シューズ「VECITV 3.0」コレクション! トレイルもロードも対応可能

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)の「VECITV 3.0」コレクションから3つのシューズが登場。トレイルランナーのパフォーマンスを最大限に引きだす3モデルが3月14日よりローンチする。それぞれの特性が異なる3モデルはトレイルシーンやランナーの好みに合わせてチョイスできる。

 

ザ・ノース・フェイス アスリートによるフィールドテストのフィードバックを元に3年の歳月をかけて開発されたソールユニット“VECTIV(ベクティブ)”が“VECTIV 3.0”へと25SSよりアップデートしました。

 

最初に紹介する「Summit VECTIV Pro 3」は、5層構造の新しいソールユニットが特徴のフラッグシップモデル。反発性を高める10mm EVAフォームを内蔵。デュアルプレート設計により、ボトムのカーボンプレートで反発性を追求しながら、トップの TPU&リサイクルカーボンプレートで安定性もサポート。

↑「Summit VECTIV Pro 3」3万3000円(税込)

 

続いて紹介する「Summit VECTIV Sky 2」は、大幅な軽量化を実現したスピードモデル。US9サイズで、質量が約 240g。ミッドソールに軽量・高反発・高クッションが特徴のEVA フォームを採用することで、前モデルよりも約30gの軽量化を実現。ラグを5mm 設計にし、グリップ性と操作性も向上しています。

↑「Summit VECTIV Sky 2」2万9700円(税込)

 

最後に紹介する「VECTIV Enduris 4」は、トレランシューズに求められる機能をバランスよく備えた万能モデル。再構築された 3層構造のソールデザインでクッション性と安定性を両立。アウトソールはラグを4mm設計にし、グリップ性も向上。初めてトレランにチャレンジする人にも選びやすい一足です。

↑「VECTIV Enduris 4」2万4200円(税込)

 

今回の「VECITV 3.0」コレクションの登場に併せて、2025年3月16日より、東京高尾山の麓の施設「Mt.TAKAO BASE CAMP」にてレンタルサービスがスタート。VECTIV 3.0 の最新3モデルの履き比べのほか、25年春夏より登場する「HST Fume 6」をはじめとするバックパックを高尾のフィールドで試すことができます。

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

コーヒーにこだわりたい人に!理想のドリップをサポートするコーヒースケール「Balance」

EPEIOS JAPANは、ライフソリューションブランドEPEIOS(エペイオス)より、コーヒースケール「Balance」を2025年3月7日(金)より発売しました。カラーはブラックとホワイトの2色を用意。実売予想価格は8800円(税込)。

「Balance」(ブラック)

 

「Balance」(ホワイト)

 

記事のポイント

理想のハンドドリップのために必要な計算や計測を自動で行ってくれるので、誰でも手軽においしいコーヒーが淹れられます。3つの抽出モードを備えるので、手軽に入れたいとき、じっくりドリップを楽しみたいときなど、用途や気分に応じて使い分けることも可能。

 

コーヒースケール「Balance」は、設定した抽出比率に合わせた目標注湯量の算出機能や注湯時の流速計測、注湯時間の計測など、理想のドリップのために従来はユーザー自身で行う必要があった複雑な計算や手間の掛かる測定を自動で行うサポート機能を複数搭載。さらには厳密な抽出比率も測定する本格的なモードも備えており、理想の一杯をとことん追求する本格志向なユーザーまで楽しめるコーヒースケールです。

 

ハンドドリップを楽しむ3つの抽出モードを搭載。「通常計量モード」は、注いでいる湯量や時間、流速をリアルタイムに表示します。複雑な設定が不要のもっともシンプルなモードです。

 

「アシストモード」では再現したいレシピの注湯比率に合わせ、使用する珈琲粉の量に対して目標となる注湯量を自動で算出。注湯比率は珈琲粉に対して5~20倍の注湯量を0.5単位で調整できるため、幅広いレシピに対応します。

 

注湯比率の設定後に注湯を開始すると自動でタイマーがスタート。現在の注湯量や注湯スピード(流速)がリアルタイムに表示され、目標注湯量に残り10gまで近づくと音で通知。その後目標注湯量に達すると完了音と「target」表示でお知らせするなど、理想のレシピに合わせたドリップをガイドします。

 

「競技用モード」では、ドリップ完了後に使用した珈琲粉の量と抽出されたコーヒーの液体量から実際の抽出比率まで厳密に算出する本格的なモードです。使用する珈琲豆の焙煎具合や珈琲粉の挽き目、使用するフィルターの特性など、豆の個性や条件によって同じ注湯量でも抽出されるコーヒーの量には微妙な差が生じます。その僅かな差を把握し、理想の一杯の完成度を存分に追求したいユーザーに向けて開発されました。

 

なおアシストモード同様、注湯時には現在の注湯量や注湯スピード(流速)がリアルタイムに表示され、注湯完了までガイドするストレスフリーな仕様は同様です。

 

またスケールとしての機能だけではなく、実用面でも性能を追求。電池交換が不要な内蔵バッテリーはUSB Type-Cによる充電を採用。デザインも高級感と実用性を兼ね備えたシボ加工のシリコン素材を採用するなど、細部までこだわっています。

 

EPEIOS(エペイオス)
コーヒースケール「Balance」
2025年3月7日発売
実売価格:8800円(税込)

DMMオンクレで「ムー」限定グッズが登場! あの三上編集長の直筆サインが当たる「獲得グランプリ」も

DMM.comが提供するオンラインクレーンゲームサービス「DMMオンクレ」は、スーパーミステリー・マガジン「ムー」 のDMMオンクレ限定グッズを、2025年3月7日(金)18:00から期間限定で展開します。

 

記事のポイント

あのスーパーミステリー・マガジン「ムー」の、ここでしかゲットできない限定グッズがDMMオンクレに登場。タンブラーやマグネット、アクキーなどミステリーファンならずとも欲しくなるグッズがラインナップされます。まだオンクレで遊んだことのない方は、この機会に挑戦してみてはいかが?

 

「DMMオンクレ」は、PCやスマートフォンを使って実物のクレーンゲーム機を遠隔操作し、ユーザーが24時間どこからでもクレーンゲームを楽しめるサービスです。オリジナルアイテムから日用品や食品まで、3000種類以上の景品を取り揃え、獲得した景品は後日自宅に配送する仕組みとなっています。豊富な遊び方や、景品の獲得をサポートするゲットゲージ(獲得保証)機能などがあり、初心者でも安心して楽しめます。

 

今回登場する「ムー」グッズは、タンブラー(全1種)、マグネット(全1種)、ステッカー(全5種)、アクリルキーホルダー(全3種)の4品10種。グッズ展開期間は、2025年3月7日(金)18:00~2025年4月7日(月)23:59まで。

 

また、DMMオンクレのプレイに必要なDC(3500DC)と、月刊ムー「表紙風アクリルキーホルダー」がセットになったDCパックが販売されます。

 

さらに、期間中「ムー」グッズの獲得個数が多かった方上位5名に、ムーの三上編集長直筆サイン入り色紙をプレゼントする「獲得グランプリ」も開催されます。グランプリの詳細は、DMMオンクレのサイトやアプリを確認してみてください。

特集ページ:https://onkure.dmm.com/lp/mu

 

DMMオンクレ
スーパーミステリー・マガジン「ムー」DMMオンクレ限定グッズ
2025年3月7日18時スタート

手軽に2画面環境を構築! USBケーブルでつなぐだけで使える15.6型モバイルディスプレイ

サンワサプライは、USB Type-Cケーブル1本で簡単に接続できるDisplayPortオルタネートモード対応のモバイルディスプレイ「DP-06(タッチパネル搭載)」と「DP-07」を2025年3月7日に発売しました。実売価格はDP-06が5万2800円、DP-07が4万4000円(いずれも税込)。

「DP-06/DP-07」

 

記事のポイント

USBケーブルをつなぐだけで手軽にデュアルモニター環境が作れるモバイルディスプレイ。薄型軽量設計で持ち運びやすく、パソコンやタブレットなどと一緒に持ち歩いても苦になりません。タッチ操作対応モデルも選択可能。

 

本製品は、15.6型の大型画面にフルHD(1920x1080)の解像度で美しい映像を映し出しせるモバイルディスプレイ。視野角の広さ・色の再現性に優れた「IPS方式」を採用し、斜めから見ても鮮明な映像を見られます。また、非光沢(ノングレア)パネルを採用しており、外光の映り込みが少なく、長時間の使用でも目への負担が軽減できます。

 

接続はUSB Type-Cケーブル1本でOK。HDMI接続にも対応しています。また、給電用のUSBポートも備えているので、給電機能を備えていないでデバイスでも別途電源を用意することで使えます。

 

 

モニター本体にスピーカーを内蔵しており、別途スピーカーを接続しなくても音声を再生できます。ヘッドホンジャックを搭載しているため、イヤホンやヘッドホンを接続して快適に音楽を楽しめます。

 

スタンド一体型なので、別途スタンドを用意する必要がなくスマートに使用できます。また、角度を調整して、見やすい角度で画面を閲覧できます。

 

従来品と比べて約20%軽量化し、厚みもわずか約1cmの軽量&スリム設計で、バッグに入れてもかさばりません。持ち運びに便利な専用ケースが付属しています。

 

 

サンワサプライ
モバイルディスプレイ「DP-06/DP-07」
2025年3月7日発売
実売価格:DP-06 5万2800円、DP-07 4万4000円(いずれも税込)

スポットライト&サイレン搭載! 威嚇機能で侵入者を防ぐ防犯カメラ「G5 Pro」

スマートホームデバイスブランドAqaraは、フルカラーナイトビジョンにより昼夜問わず鮮明な映像クオリティを実現した防犯カメラ「G5 Pro Wi-Fi/防犯カメラG5 Pro PoE」を、2025年3月4日(火)に発売しました。

「G5 Pro Wi-Fi/防犯カメラG5 Pro PoE」

 

記事のポイント

闇バイトによる強盗事件が相次ぐなかで注目を集める自宅用防犯カメラ。こちらのG5 Proは防犯カメラとしてのスペックの高さに加え、スポットライトやサイレンなどセキュリティ強化に役立つ機能を備えているのがポイント。AI検出により認識した侵入者を威嚇することで、未然に犯罪を抑制します。

 

防犯カメラ「G5 Pro」は、400万画素の屋外防犯カメラです。最大133°の視野角、f/1.0の絞り値を備え、f/2.0レンズと比較して最大4倍の光を取り込むことができます。これにより、暗い夜でもカラーナイトビジョンで自宅の様子を確認できます。大きな1/1.8インチセンサーとグラフェン冷却技術により、夜間でも長距離から侵入者を識別できます。

 

内蔵NPU搭載により、顔認識、車両認識、さらには人物、ペット、荷物、障害物をAI検出することが可能。これらのAI検出はすべてローカルで行われるため、オフライン状態でも利用できます。

 

侵入者を威嚇するための調光可能なスポットライト、サイレン、双方向通話機能、100dBスピーカーを搭載しており、AqaraHomeで検出状態と自動化の設定を行なえば、セキュリティ強化に役立ちます。

 

ライブ映像および録画された映像はエンドツーエンドで暗号化され、利用者本人しかアクセスできないため、プライバシーを最大限に保護します。さらに、内蔵ストレージとクラウドだけでなく、NASなどのネットワーク接続したストレージにも同期可能で、録画したデータを記録することができます。

 

また、Apple Home(HomeKitセキュアビデオを含む)、Alexa、Google Home、SmartThingsなど、主要なスマートホームプラットフォームと互換性が高く、防犯カメラとしてだけではなく、AqaraデバイスとサードパーティのMatterデバイスを統合可能で、スマートホーム環境を屋外まで拡張できます。

 

IP65規格に対応しており、高い防塵・防水性を有しているだけではなく、最高50°C(122°F)の高温から最低-30°C(-22°F)の極寒まで耐えることができ、季節問わず幅広い地域で安心して利用できます。

 

G5 Proは、PoEバージョンとWi-Fiバージョンの2種類があり、自宅の環境に合わせて最適な接続方法を選択できます。PoEバージョンの場合、LANケーブル1本を電力供給とネット接続を実現できるため、より安定した接続が実現できます。Wi-Fiバージョンの場合、WPA3セキュリティを備えたデュアルバンドWi-Fi(2.4GHz/5GHz)接続が可能で、低コストで簡単に取り付けられます。どちらのバージョンも、電源供給のための5V2A USB-Cポートを搭載しています。実売価格はPoEバージョンが3万1580円、Wi-Fiバージョンが2万8380円(いずれも税込)。

 

Aqara
「G5 Pro Wi-Fi/防犯カメラG5 Pro PoE」
2025年3月4日発売
実売価格:PoEバージョン 3万1580円、Wi-Fiバージョン 2万8380円(いずれも税込)

CIO史上最薄のモバイルバッテリー!ワイヤレス充電でも最大15Wの出力「SMARTCOBY SLIM 5K」

CIOは、同社史上最薄となるモバイルバッテリー「SMARTCOBY SLIM 5K」を2025年3月6日に発売しました。

 

記事のポイント

モバイルバッテリーに求める要素が、携行性や薄さであるという人にはうれしいアイテムです。USB-Cポート搭載、MagSafe、最新のQi2規格対応。コンパクトでも、かゆい所に手が届く性能になっているのでは。

 

「SMARTCOBY SLIM 5K」は、厚さ8.7mm、重さ約117gという極薄・軽量設計が特徴。バッテリー残量は、本体下部のLEDライトで確認でき、Qi2充電時には専用のLEDが点滅(左端)します。

 

iPhoneなどのMagSafe対応スマートフォンにマグネットで吸着し、手軽にワイヤレス充電が可能です。最新のQi2規格に対応しており、ワイヤレス充電でも最大15Wの出力が可能です。Appleのデバイス用アクセサリデザインガイドラインに準拠したケースであれば、カメラに干渉せずに使用できます。

 

モバイルバッテリー本体を充電しながら、スマートフォンなどのデバイスを充電できます。バッテリーセル劣化を抑制する設計も採用。

 

CIO
SMARTCOBY SLIM 5K
(ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSKG3B5B
(シルバー) https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSKFTHMV
価格:5980円(税込)

掃除もメンテナンスもラクにできる!パワフル吸引と水拭き機能を備えた掃除機「Roborock F25 RT」

Roborock Technologyは、多機能スティック型水拭き掃除機「Roborock F25 RT」を、2025年3月6日にAmazon限定で発売しました。

 

記事のポイント

掃除も、掃除機のメンテナンスもラクにやりたい、という人は注目です。3月16日までの11日間、「F25 RT」購入者を対象に、25%の割引とAmazonポイント10%還元キャンペーンを実施しているので、買いたい場合はお早めにするとおトクそうです。

「F25 RT」は、2万Paのパワフルな吸引力に加え、1分間に450回高速回転するローラーにより、微細なハウスダストから大きなゴミまで効率的に吸い上げます。

 

さらに、水拭き機能も搭載。タンクの重さを利用してモップを加圧し、こびり付いた汚れもしっかりと拭き取るとのこと。「掃除後のバクテリア除去率は99.9%を誇る」そうで、小さな子どものいる家庭でも安心して利用できます。

「F25 RT」の特徴のひとつが、新開発のJawScrapers技術です。刃のような形状のスクレーパーと、ブラシへの圧力を調整するスクレーパーを組み合わせたロールブラシにより、長い髪の毛やペットの毛も絡まることなく吸い上げます。また、ロールブラシは吸収した汚水を絞り取る機能も備えており、水拭き後の気になる拭き跡も残さない、としています。

 

清掃性能だけでなく、使いやすさも追求しています。本体を平行に倒した際の厚さは12.5cmで、家具の下など手の届きにくい場所も楽に掃除できます。タンクが低い位置にあることで、ヘッドが70度回転でき、障害物が多い場所でもスムーズに操作できます。

 

使用後のメンテナンスも簡単です。専用ドックに収納することで、ロールブラシの自動洗浄・乾燥が行われ、常に清潔な状態を保てます。90度の熱風乾燥システムにより、わずか5分で高速乾燥が可能です。

 

Roborock
Roborock F25 RT
価格: オープン価格(希望小売価格:税込み4万990円)

バーミキュラ初の片手鍋!1台で7役をこなし、洗い物も減らす「SOUP POT(スープポット)」

愛知ドビーは、バーミキュラの鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ オーブンポット2」の新モデル「SOUP POT(スープポット)」を3月19日に発売します。それに先立ち、バーミキュラ公式オンラインショップおよびバーミキュラ フラッグシップショップ、全国の一部取扱店にて2月26日より先行予約を受け付けています。

↑鋳物ホーローとウッドが組み合わさった、スタイリッシュな佇まい

 

記事のポイント

バーミキュラの鋳物ホーロー鍋「オーブンポット2」は、水を一滴も使わずにカレーが作れるほどの密閉性が特徴。今回発売する「スープポット」も、その強みを持ち合わせています。名前にある通り、さまざまなおいしいスープを作れるのはもちろん、ドレッシングも簡単にできます。忙しいなかでも、おいしく健康的な料理を手軽に取り入れたい人にとって頼もしい味方では。

 

高さと注ぎ口のあるケトルのような形が特徴の片手鍋です。「無水調理」「煮る」「茹でる」「沸かす」「炊く」「焼きつけ」「揚げる」など、1台で7役をこなします。

↑できたてのスープや自家製ドレッシング、沸かしたお湯をそのまま器へ。ケトルのように注ぎやすい形状

 

バーミキュラだけの0.01mmのフタと本体の高い密閉性により、「無水調理」を実現。誰でも簡単に、素材本来の味を活かした料理を楽しめるとのこと。

 

特に、スープポット一つで調理が完結するのが、ワンポットスープパスタ&リゾットです。食材を無水調理し、水を加えて沸騰させたら、パスタか米を入れるだけでOK。洗い物を減らしつつ、おいしくて健康的な食事が手軽にできます。

↑野菜・タンパク質・炭水化物を一度に摂取できるメニュー

 

スープ以外にも作れるものがたくさん! 例えばお米も、素材が本来の持ついい香りや旨みを引き出して仕上げます。ご飯は最大で2合(お茶碗3~4膳分)まで炊けます。

 

揚げ物もお任せ。コンパクトで深さのある形状なので、少量の油で揚げられるうえに、油の飛び散りが気になりにくいのがうれしいポイント。「蓄熱性が高く、油を高温でキープできるので、カラッとおいしく揚がるのもスープポットならでは」だといいます。

 

サイズは直径11.8cm、容量1.9Lで、1~2人分の調理におすすめだといいます。コンパクトなので、収納にも難がありません。

 

機能だけでなく、見た目にもこだわりが。手になじみ、短時間の調理では熱くなりにくいウッドハンドルは、「片手で持っても力を入れやすい形状でありながら、造形的な美しさにこだわった」そう。

 

愛知ドビー
VERMICULAR SOUP POT バーミキュラ スープポット
[価格]マットブラック:2万2000円(税込)/トリュフグレー、シーソルトホワイト:2万3760円(税込)

オープン型でも音漏れを抑える! “耳スピ”のアウトドア向けモデル「nwm GO」

NTTソノリティは3月1日、耳をふさがないイヤホン「耳スピ」シリーズの新製品「nwm GO(ヌーム ゴー)」の予約を開始しました。3月18日に販売開始します。

 

記事のポイント

近年流行のオープンイヤー型で、イヤホンなのにスピーカーのような体験ができる”耳スピーカー”をうたうイヤホンです。アクティブシーン向けに装着性や本体カラーなどを調整しているので、日頃の運動やアウトドアでの利用にいかがでしょうか。

 

アウトドアやワークアウトなどのアクティブシーン向けに開発された、耳をふさがないオープンイヤー型のワイヤレスネックバンド耳スピーカー。NTT独自の「PSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)技術」搭載により、耳をふさがない状態でも音漏れを抑えられるとしており、周囲に配慮しつつ利用できるのが大きな魅力です。

 

接続はBluetooth 5.3で、対応コーデックはSBC、AAC、LC3、CVSD、mSBC。ドライバーは12mm径のダイナミックドライバーを採用しています。周波数特性は100Hz~20kHzで、全指向性のマイクを搭載しています。連続使用時間は最大10 時間、充電時間は約1時間15分です。

 

本体重量は約20gと軽量で、ネックバンド部は柔らかいシリコン製。耳への負担が少ない耳掛け式を採用しており、使用中の落下なども抑えることが可能です。アウトドア向けということもあり、IP55相当の防水・防塵規格に対応します。カラーはフォグブラック・グレイシャーホワイト・ソイルベージュの3色展開。

 

NTTソノリティ
nwm GO
販売価格:1万6500円(税込)

ケーブルが絡まない、急速充電対応、お買い得!MOTTERUのスマホケーブル

MOTTERUは、マグネットでまとまる急速充電対応ケーブルを発売しました。販売は公式オンラインショップ含むECモールで、公式では1680円(税込)です。

 

記事のポイント

(1)マグネットでまとまる、(2)240W出力による急速充電、(3)低価格がこの製品の魅力。バッグの中でケーブルがごちゃつきがちな人にはうってつけです。

 

マグネットの力でケーブルがくっつき、自然と丸い状態にまとまってくれます。使うときは必要な長さだけ伸ばすことも可能です。また、素材は編み込みで丈夫になっているとのこと。

 

コネクターはUSB Type-C to Type-Cで、出力は最大240W(48V/5A)に対応。スマホはもちろん、タブレットやノートPCの充電も可能です。USB Power Deliveryにも対応しています。なお、データ転送には対応していますが、映像出力は非対応です。

 

 

MOTTERU
マグネットケーブル
1680円(税込)

楽天ポイント還元で結構オトク!高コスパの人気スマホ「arrows We2」が楽天モバイルから

楽天モバイルは3月5日、FCNT製のスマホ「arrows We2」を発売しました。価格は2万4990円(税込)で、楽天モバイルの公式サイトおよび楽天モバイルショップで購入できます。

記事のポイント

FCNTのエントリースマホが楽天モバイルで発売。端末価格は量販店と見比べるとお買い得ですが、実施中のキャンペーン利用で、よりお得に購入できます。スマホデビューの1台やリーズナブルな1台を探している人によさそうです。

 

arrows We2は、Androidスマホとしていま人気のモデル。4500mAhの容量に加えて、独自技術によって4年後でも初期容量の80%を維持できるバッテリーを搭載しています。

 

また、パスワードを自動生成する「arrows passport」でパスワードの使い回しを抑止し、ID・パスワードを一括管理することで、情報漏洩リスクの最小化が可能。さらに、見知らぬ番号からの着信に対してけん制メッセージを送る迷惑電話対策機能や、通話の内容から還付金詐欺に関するキーワードを検出すると注意喚起と相手へのけん制をしてくれる還付金詐欺対策機能を搭載しています。

 

使用できるアプリの制限ほか、1日の使用可能時間や使用時間帯の設定もできるため、子どもが持つスマホとしても向いています。

 

加えて頑丈さも特徴で、1.5mの高さから落としても画面が割れないほか、MIL規格で23項目の耐久テストをクリア。さらにハンドソープで手洗いも可能です。

 

ディスプレイは約6.1インチで、SoCはMediaTek製のDimensity 7025を搭載。メモリーは4GB、ストレージは128GBです。カメラは広角5010万画素、マクロ190万画素の2眼構成を採用しています。このほかおサイフケータイや指紋認証/顔認証に対応。

 

なお、他社から番号そのままの乗り換えで「Rakuten最強プラン」を初めて申し込んだ場合、1万6000ポイントの「楽天ポイント」が還元されます。

 

楽天モバイル
arrows We2
2万4990円(税込)

自動ゴミ収集ドック付き、お手頃なコードレススティッククリーナー!シャーク「Shark EVOPOWER SYSTEM FIT+」

シャークニンジャは、コードレススティッククリーナーの新モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM FIT」および、自動ゴミ収集ドック搭載モデル「Shark EVOPOWER SYSTEM FIT+」を2025年3月6日に発売します。全国の家電量販店、インターネットショップ、Shark公式オンラインストアなどで購入可能。

 

記事のポイント

本製品は、累計出荷台数100万台を突破した「EVOPOWER SYSTEM」シリーズの新モデルです。23年発売「Shark EVOPOWER SYSTEM NEO/NEO+」シリーズの「軽いのにパワフル」という特徴や、優れた使い勝手をそのままに、手に取りやすい価格になりました。「自動ゴミ収集ドック付きの掃除機」を探している人は注目です。

 

今回展開するモデルは、「軽量でありパワフル、使い勝手が良く、手に取りやすい価格」であるとのこと。

 

「FIT+」には、累計出荷台数30万台を超えるシャーク独自の「自動ゴミ収集ドック」が付属。掃除機本体をドックに戻すだけで、充電しながらゴミが本体から自動的に収集されます。約30日分のゴミをドックに溜めておけるため、ゴミ捨ての手間が減ります。HEPAフィルターが細かいホコリやアレルゲンを99.99%ドックに閉じ込めるため、排気もクリーンです。

↑ゴミが溜まったダストボックスは、ワンタッチで簡単にゴミ捨て完了。ダストボックスは水洗いが可能です

 

また、ゴミの量に応じて吸引力を自動調整し、効率的な掃除を叶える「iQセンサー」や、フローリングからカーペットまで様々な床に密着し、一度で大小多くのゴミを取り除けるマルチフロア対応 Shark独自ヘッド「ブラシレスパワーフィン」を搭載。

↑「iQセンサー」は、ゴミの量に応じて、ハンディ上部のiQアイコンの色が緑、黄、赤の3色に変化。ゴミの取り残しや掃除の完了が一目でわかる

 

家具の上や狭い場所を掃除したい時には、片手でリリースボタンをつまんでハンディクリーナーに変えればOK。付属のアクセサリーを付け替えれば、色々な場所の掃除に使えます。ゴミ捨てはボタンを押すだけで完了し、ゴミに触れる必要がないため衛生的です。

また、インテリアになじみ、見えるところに置きたくなるスタイリッシュなデザインと、日本の住環境になじむカラーを採用しているといいます。

 

シャークニンジャ
Shark EVOPOWER SYSTEM FIT
市場想定価格:4万9500円(税込)
カラー :グレー

Shark EVOPOWER SYSTEM FIT+
市場想定価格:6万4900円(税込)
カラー :グレーシアブルー

車内でスマホやノートPCを充電! サンワサプライからUSB PD対応カーチャージャー「CAR-CHR83CPD」

サンワサプライは、スマホやタブレットを急速充電できるほか、最大67Wの出力でノートPCの充電も可能なカーチャージャー「CAR-CHR83CPD」を発売しました。

↑車載充電器「CAR-CHR83CPD」

 

記事のポイント

車移動が多い人は注目の製品です。旅行などの際、長距離移動の最中に動画を見たり、音楽を聴いたりするのにタブレットやノートパソコンを使う場合も、このカーチャージャーがあると安心でしょう。

 

同製品はType-Cポートを2つ、USB Aポートを1つ搭載し、3台同時に充電できます。12Vの一般的な自動車に加え、24V出力のトラックなどの大型車でも使用可能。幅広い車種で利用可能です。
 
接続機器を自動で認識し、最適な電流を供給する「スマートIC」を内蔵。これにより、接続したデバイスを安全かつ効率的に充電できます。

 

サンワサプライ
 CAR-CHR83CPD
重量:約36g
価格:3960円

いまなら40%オフ!家族3日分の電力で最軽量クラスの「Jackery ポータブル電源 3000 New」

Jackery Japanはポータブル電源「Jackery ポータブル電源 3000 New」を発売しました。価格は35万9800円。

記事のポイント

災害時の備えとして用意したいのは、なるべく大容量なポータブル電源。ですが、大容量なぶんだけサイズが大きく、重量も重くなってしまいます。新製品はそうした悩みを解決するため、従来の2000Whクラスと同等のサイズ/重量で3000Whの容量を実現しました。数日分の電力を備えたい人にピッタリです。

 

Jackery ポータブル電源 3000 Newのサイズは約416×325×305mm、重さは約27kg。同クラスの容量を備えるポータブル電源と比較して約47%小さく、約43%軽量化したといいます。また、別売りの専用キャリーカートで持ち運びも可能です。

 

定格容量は3072Whで、Jackery Japanのシミュレーションでは、3人家族で3日程度の停電をやり過ごせるとしています。さらに、瞬間最大6000Wの出力により、エアコンや電子レンジ、電気ケトルなども駆動できます。

 

 

充電は家庭用ACコンセント入力が可能で、約1.9時間で0から80%、約2.5時間でフル充電できます。

 

このほか、停電時に0.02秒以内にポータブル電源からの給電に切り替わるUPS機能や、落雷被害を防ぐ耐雷サージ保護機能、長期間保管に向いている自然放電抑制機能などを採用しています。

 

なお、ソーラーパネルとセットの「Jackery Solar Generator 3000 New」も同時に発売しました。

 

これらの新製品発売を記念して、3月31日までJackery公式各EC店舗でセールを開催中。Jackery ポータブル電源 3000 Newが40%オフで販売されています。

 

Jackery
Jackery ポータブル電源 3000 New
35万9800円

アマゾン 商品ページはこちら
楽天市場 商品ページはこちら


この記事のリンクから商品を購⼊すると、売上の⼀部が販売プラットフォームからGetNavi webに還元されることがあります。
※価格などの表示内容は掲載時点のものです。在庫切れなどによって変更の可能性もありますので、詳細は商品ページを確認してください。 

【無印良品】縦型で持ち運びやすい! お弁当の可能性を広げる「トッピングカップ付き ランチカプセル」

良品計画は、無印良品からドレッシングなどを入れられる小型カップが付いた「トッピングカップ付き ランチカプセル」を、2025年3月5日(水)より全国の無印良品とネットストアで順次発売します。カラーは黒とクリアの2色で、サイズは350ml、450mlの2種類を展開します。実売価格は350mlが590円、450mlが690円(いずれも税込)。

「トッピングカップ付き ランチカプセル」(黒/450ml)

 

記事のポイント

従来の弁当箱と異なり、縦型の形状が特徴的。サラダうどんやパスタ、ご飯におかずを乗せた丼ものなど、アイデア次第で様々なお弁当が作れそう。なお、液体を入れられるのはトッピングカプセルのみで、本体に液体は入れられないので注意。

 

「トッピングカップ付き ランチカプセル」は従来のお弁当箱とちがい、縦長のカプセル型の形状で鞄に入れやすく、手に持って食べやすい形状が特徴。外から中身が見えにくいので盛り付けに気を使わなくてもよいといったメリットもあります。

 

蓋の内側にしまえるトッピングカップには、サラダのドレッシングやヨーグルトのソースといった液体のほか、海苔や漬物、ふりかけなどを入れておけます。本体は、蓋とカップを外せば電子レンジの使用もでき、お弁当のメニューの可能性が広がります。

 

350mLはおにぎり等を別で用意しおかずだけを持っていく場合に、450mLはうどんが1玉入り、丼もの等にも使いやすいサイズです。

 

同日に発売される「高さが変えられる ランチバッグ ロールトップタイプ」は、中に入れるものによって、高さが変えられるロールトップタイプのランチバッグ。カラーはベージュ、グレー、スモーキーブルーの3色で、サイズは大小2種類(小790円/大990円 税込)。

 

小サイズはスープジャーやランチカプセルのような縦長の容器が入れやすいスリムタイプ、大サイズは従来型のお弁当箱と別添えの小さな容器などが入れやすい大きさです。

 

無印良品
「トッピングカップ付き ランチカプセル」
2025年3月5日より順次発売
実売価格:350ml 590円/450ml 690円(税込)

氷なしでも冷たさキープ! 冷却ジェルを内蔵した「アイスクイック グラス」

エクセルリビングは、展開するコーヒーブランド「Espresso Tokyo」から、2層の特殊グラス“ダブルウォールグラス”に閉じ込めた冷却ジェルが飲料を冷やしてくれる「IceQuick Grass(アイスクイック グラス)」を、2025年3月1日より自社ECサイトやamazonで先行発売しました。実売価格は3990円(税込)。

「IceQuick Grass(アイスクイック グラス)」

 

記事のポイント

アイスコーヒーが氷で薄まらず、冷たいまま長時間キープできる画期的なグラス。コーヒー以外にもビールやハイボールなどを入れてもOK。デザインにもこだわっているので、ギフトととしても最適です。

 

「IceQuick Grass(アイスクイック グラス)」は、「氷が解けて、アイスコーヒーが水っぽくなるのが嫌い」というユーザーの声から生まれた商品。二重構造のグラスに冷却ジェルを内蔵しており、約4時間冷凍庫で冷やすだけで、飲み物を長時間冷たいまま楽しむことができます。ダブルウォールグラスの内側に冷却ジェルを入れて凍らせす冷却グラスは日本では初の試みです(※)。

※同社調べ、海外では販売実績あり

 

 

同社では2023年にステンレス製のグラス「IceQuick(アイスクイック)」を発売していますが、第2弾となる今回は、透明なグラスで中身が見えるようになり、サイズも幅9.5cm、高さ12.0cmとコンパクトになってよりスタイリッシュなデザインに改良されています。

 

アイスコーヒーだけでなく、ビールやハイボール、ワインなどの冷えた飲料にも最適。常温または冷たいドリンク向けに設計されており、熱い飲み物には適していません。容量は最大300ccまで。

 

通常のガラスコップと同じように洗え、食器洗浄機にも対応。ただし、ガラス製品のため取り扱いには注意が必要です。

 

エクセルリビング
「IceQuick Grass(アイスクイック グラス)」
2025年3月1日発売
実売価格:3990円(税込)

iPhone16と同じくらいの薄さのマウス!サンワサプライから超小型モバイルマウス登場

サンワサプライは、超薄型でコンパクトなモバイルマウス「400-MAWB216BK(ブラック)」と「400-MAWB216GM(ガンメタリック)」の発売を、3月4日に発表しました。

↑超小型モバイルマウス「400-MAWB216BK(ブラック)」「400-MAWB216GM(ガンメタリック)」

 

記事のポイント

ぱっと見、マウスに思えないデザインです。外出先でパソコン作業をする機会が多い方や、複数のデバイスを使い分けている人におすすめ。これだけ小さくても、左右クリック、スクロール(マジックホイール)ボタンを搭載した標準の3ボタン仕様です。左手モードを搭載しているので、左利きの人も安心して使えます。

 
このマウスの最大の特徴は、厚さがわずか約0.9cmという超薄型設計である点。一般的なマウスと比較すると大きさは1/3、薄さは1/4ほどのサイズで、クレジットカードよりも小さく、iPhone16と同じくらいの薄さだといいます。
 
付属のシリコンカバーを取り付ければ、マウスのサイズを調整できます。シリコンカバーにはUSB Aレシーバーを収納可能。

 

BluetoothまたはUSB Aレシーバーでのワイヤレス接続により、合計3台までのデバイスとペアリング可。パソコン、タブレット、スマートフォンなどを簡単に切り替えて使用できます。
 
クリック音が静かな静音ボタンを採用しているため、図書館やカフェなど、静かな場所でも周囲を気にせずに扱えるのもうれしいポイント。

 

乾電池が不要なUSB充電式なので、繰り返し使用できます。裏面の電源スイッチで電源をON・OFFできるので、持ち運び時の誤動作防止と電池の損耗を抑えます。

 

サンワサプライ
「400-MAWB216BK(ブラック)」、「400-MAWB216GM(ガンメタリック)」
直販価格: 3618円(税抜)

日本のためのポータブル電源!BLUETTIより「AORA(アオラ)シリーズ」

ブルーティパワーは、日本人のライフスタイルに合わせてデザインや機能を専用開発したポータブル電源「AORA(アオラ)シリーズ」を発表しました。3月4日~4月5日の期間中は、早割セール価格で購入できます。

 

記事のポイント

「フォレストグリーン」の淡い色合いが、日本の家屋のインテリアにマッチするシリーズ。「AORA80」はスマホ、LED照明、保温ボトル、電気毛布などへ気軽に給電できるので、これからのシーズンだとお花見などで活躍しそうですね。「AORA100」は災害発生時や長期のアウトドアシーンにあると頼もしい、パワフルな一台です。

 

AORAシリーズの第一弾として「AORA80」と「AORA100」の2モデルが登場します。

 

AORA80:軽量&日常使いに最適な小型モデル

超速充電に対応しており、突然の外出時にもすぐに準備できる点が魅力です。主な特徴は以下の通りです。

 

  • 45分で80%充電
  • 768Whのバッテリー容量
  • 1000Wの出力
  • 最大10年の長寿命
  • 6重BMS保護機能搭載
  • 遠隔操作対応でリアルタイムの状態確認や、ソフトウェアアップデートが可能

 

AORA100:ハイパワー&多用途の中型モデル

冷蔵庫や電気オーブンなど、様々な家電製品に対応可能で、幅広い生活シーンで活用できます。主な特徴は以下の通りです。

 

  • 45分で80%充電
  • 1152Whのバッテリー容量
  • 1800Wの出力(ピーク時最大3600W)
  • 低騒音設計(40dB以下)
  • 耐熱性、耐衝撃性、電気絶縁性に優れる

 

ブルーティパワー
AORA80
価格:4万9800円(早割セール期間中)

AORA100
価格:6万6800円(早割セール期間中)

1.1kgの軽さで吸引力もアリ!日立のコードレススティッククリーナー「ラクかるスティック」

日立グローバルライフソリューションズは、軽さと強い吸引力を両立したサイクロン集じん方式のコードレススティッククリーナー「ラクかるスティック」PV-BL3Mを、3月上旬に発売。

記事のポイント
頻度の高い家事こそ、少しでもラクにやりたいですよね。掃除機でいえば、「軽さ」を重視して選んでいる人は少なくないのでは。本製品はとにかく使い勝手に配慮し、床面はもちろん、高いところや階段などでも掃除がすんなりできるよう、工夫が凝らされています。

 
「ラクかるスティック」PV-BL3Mは、使い勝手に配慮して本体のデザインを一新。電池を交換して便利に使えるカセット式リチウムイオン電池を採用したほか、本体や延⾧パイプ、ヘッドそれぞれの構造や組み合わせなどを工夫したといいます。

 

さらに、新開発の小型・軽量のファンモーターも採用し、従来機種より空気を吸い込む力を約20%アップさせているとのこと。

 

ヘッドには、従来機種と同様に「パワフル スマートヘッド light」を採用。同ヘッドに搭載している「ごみくっきりライト」は、暗いところはもちろん、明るいところでも見えにくかったごみを浮かび上がらせます(*1)。

(*1) 日立グローバルライフソリューションズ調べ。ごみの種類や量、床、周囲環境などの条件によって効果は異なります。

ダストケース内筒に髪の毛などがからまりにくく、お手入れがラクな「からまんプレス構造」や、ダストケースを外さずにボタンを押して簡単にごみ捨てできる「ごみダッシュ」などは、従来機種から継続で採用しています。

 

日立グローバルライフソリューションズ
「ラクかるスティック」PV-BL3M
参考小売価格:7万6780(税込)

【数量限定】「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE」!旨みが増した麦芽を一部使用

サッポロビールは「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」を、全国で3月4日に数量限定発売。

 

記事のポイント

2025年の黒ラベルブランドは、独自の世界観とブランドメッセージ「丸くなるな、☆星になれ。」を体現する限定品を発売していくそう。その第1弾である「サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)」は、大人の“挑戦”に寄り添うことを目指して生み出された商品。新生活やライフステージの変化によって、新しく“動き出す”ことが大きい時期にぴったりの一杯です。

 

本商品は、サッポロビール独自開発の「旨さ長持ち麦芽」に加え、収穫後1年間熟成し、旨みが増えた麦芽である「エイジングモルト」を一部使用。黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなるを麦のうまみを追求することに“挑戦”した商品となっているとのこと。

 

パッケージは黒ラベルブランドのシンプルな世界観を保ちながら、赤いパッケージと大胆なテキストによって、ここでも“挑戦”を表現しています。

 

サッポロビール
サッポロ生ビール黒ラベル EXTRA MOVE(エクストラムーブ)
参考小売価格:オープン価格

国産紅茶葉100%使用!コク深く上品な香りが味わえる、アサヒ飲料「和の紅茶 無糖アイスティー」

アサヒ飲料は、国産紅茶葉を100%使用した「和の紅茶 無糖アイスティー」を、3月4日に全国で発売しました。日本の素材にこだわり抜き、コク深さとまろやかな味わいが楽しめるという「和の紅茶」シリーズです。

↑「和の紅茶 無糖アイスティー」、「和の紅茶 ストレートティー~国産はちみつ仕立て~」、「和の紅茶 ミルクティー」

 

記事のポイント

アサヒ飲料は、国産紅茶葉を100%使用した紅茶飲料を2022年から販売しています。「茶葉の深みのある味わいと香りのバランスが良い」「まろやかな口当たりが心地よい」といったユーザーから評価されている味わいはそのままに、「日本生まれのおいしい紅茶」であると伝えるため、商品名を「和の紅茶 無糖アイスティー」にしたとのこと。

 

「和の紅茶 無糖アイスティー」は、国産紅茶葉を100%使用。コクのあるしっかりとした味わいと、茶葉の上品な香りが特徴です。飲み物単体で楽しむのはもちろん、あらゆる食事にも合いそうですね。

 

また、ほのかな甘みを楽しめる「和の紅茶 ストレートティー〜国産はちみつ仕立て〜」と、コク深い国産紅茶に国産ミルクをブレンドした「和の紅茶 ミルクティー」も、4月29日に発売予定です。

 

アサヒ飲料
和の紅茶 無糖アイスティー
容器・容量:PET500ml
希望小売価格:173円(税込)

レモンの“うま味”が濃い! コカ・コーラ「檸檬堂」が初のフルリニューアル

コカ・コーラシステムは、「檸檬堂」(れもんどう)ブランド史上初となるフルリニューアルした「檸檬堂 定番レモン」と「檸檬堂 レモン濃いめ」を、新たに“二代目檸檬堂”として、2025年3月10日(月)より発売します。

「檸檬堂 定番レモン」

 

記事のポイント

「檸檬堂」は、コカ・コーラグループが自社ブランドで初めて販売するアルコール飲料として注目を集めました。発売当初は予想を上回る人気となり、一時は出荷停止となったことも。その「檸檬堂」初となるフルリニューアルだけに、再び旋風を巻き起こしそうです。

 

“二代目檸檬堂”となる「檸檬堂 定番レモン」は、発売以降初めて味も含めた最大規模のフルリニューアルとなり、約1年半の開発期間と100回以上の試作を重ねて完成したそう。これまでのこだわり製法を継承しつつ、“五味のバランス”に着目し、味覚設計を大幅に進化させています。

 

和食の基本の一つでもある「五味(甘味・酸味・塩味・苦味・うま味)」のバランスに着目し、「うま味」と「塩味」で他のレモンサワーにない味わい深さを、「甘味」、「酸味」、「苦味」のベストバランスで後味すっきりを実現し、最後の一口まで爽やかに楽しめる仕上がりに。

 

さらに、隠し味のレモンピールエキスはレモンを加熱する独自製法で“レモンのうま味”を最大限に引き出しています。また、「檸檬堂 レモン濃いめ」は、レモン2個分の果汁を使用し、これまでのおいしさを活かしながら、“うま味”をバランスよく加えることで、奥行きのある味わいに進化しました。

「檸檬堂 レモン濃いめ」

 

パッケージデザインは、「檸檬堂」の世界観を保ちながら、より親しみやすく現代的な「和モダン」デザインへと刷新。伝統的な和の美しさとモダンなエッセンスを融合させ、手作り感のあるクラフト要素を取り入れつつ、独自の魅力を際立たせたデザインに仕上げています。合わせて、「甘くない檸檬堂 無糖レモン」および「甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち」もパッケージデザインを刷新しています。

「甘くない檸檬堂 無糖レモン」

 

「甘くない檸檬堂 無糖レモンとすだち」

 

また、檸檬堂史上最大規模のフルリニューアルに伴い、「二代目檸檬堂店主」として市原隼人さんを起用。「売るぜ!檸檬堂」というコンセプトのもと、「二代目檸檬堂店主」の熱すぎる熱意に少し笑ってしまう「アツくすっ!」なコンテンツを幅広く展開予定です。

「二代目檸檬堂店主」を務める市原隼人さん

 

「檸檬堂 定番レモン」

■パッケージ:350ml缶/500ml缶

■品目:リキュール(発泡性)

■アルコール分:5%

■果汁:10%

■価格:350ml 160円/500ml 210円(税別)

「檸檬堂 レモン濃いめ」

■パッケージ:350ml缶/500ml缶

■品目:リキュール(発泡性)

■アルコール分:7%

■果汁:21%

■価格:350ml 160円/500ml 210円(税別)

【世界5000台限定】「ウルトラマンゼロ」15周年を記念したコラボイヤホン登場! 宮野真守のボイス収録

オーディオメーカーのfinal(ファイナル)は、「ウルトラマンゼロ」の登場15周年を記念した特別な完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」を全世界5000台限定で発売します。予約受付は2025年3月7日(金)10:00よりWEBのfinal公式ストア等で実施。実売価格は9800円(税込)。

「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」

 

記事のポイント

ウルトラマンゼロのファンならずとも欲しくなりそうなデザインのワイヤレスイヤホンが世界5000台限定で登場。宮野真守の音声も収録しているので、宮野ファンにもたまらない仕様となっています。

 

「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」は、agの大人気ワイヤレスイヤホン「COTSUBU for ASMR」シリーズを軸として開発され、充電ケース本体はウルトラマンゼロ、イヤホンはウルトラマンゼロの頭部に装備されている2本のスペースブーメラン「ゼロスラッガー」をイメージしたデザイン。イヤホンを手に取る際に、ウルトラマンゼロがゼロスラッガーを手にする追体験ができる製品になっています。

ウルトラマンゼロ

 

また、ガイダンス音声はウルトラマンゼロの声優・宮野真守さんが担当。本製品のためだけに撮り下ろした特別なガイダンス音声も楽しめます。

ウルトラマンゼロの声優・宮野真守さん

 

ガイダンス音声はウルトラマンゼロの名セリフを収録したA面と、本機でしか聴けない新規撮り下ろしのB面の2パターンを収録。B面はインナースペースでウルトラマンゼロが話しかけているような気分を味わえます。

 

購入特典のウルトラマン カードゲームのプロモーションカードは、「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」の発売のためだけに描き下ろされた限定イラスト。宇宙にいるウルトラマンゼロが本製品を使用する皆様に向かって囁きかける様子をイメージし、ウルトラマンゼロが切り開いた歴史、そして次世代へと受け継がれていくヒーローの絆の一端を、15周年記念のイヤホンを通じて感じられるように描かれています。

購入特典のウルトラマン カードゲームのプロモーションカード

 

製品の梱包パッケージはウルトラマンゼロが父のウルトラマンセブンから受け継いだ体のシルバーのラインを基調としています。さらに、パッケージには広大な宇宙も描かれており、ウルトラマンゼロが今日も宇宙のどこかで物語を繰り広げていることを彷彿とさせるデザインとなっています。

 

イヤホンが15名に当たるSNSキャンペーンも実施

さらに、「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」の発売を記念して、本製品が抽選で当たる「祝!ウルトラマンゼロ15周年・COTSUBU ULTRAMAN ZERO version発売記念キャンペーン」をXとInstagramで同時開催されます。

 

ウルトラマンゼロの登場15周年にちなみ、1500リポスト/シェアを達成すると「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」を抽選で15名様にプレゼントされます。応募方法は以下の通り。

 

応募方法

【X】

1.Xの「円谷プロダクション(@tsuburayaprod)」&「ag公式(@ag_audio_jp)」の2アカウントをフォロー

2.ag公式アカウントのキャンペーンポストをリポスト

 

【Instagram】

1.Instagramの「円谷プロダクション(tsuburayaprod)」&「ag公式(ag__audio)」の2アカウントをフォロー

2.ag公式アカウントのキャンペーン投稿にいいね&ご自身のストーリーズでシェア

 

キャンペーン期間:2025年3月7日(金)〜3月31日(月)23:59まで

 

final
「COTSUBU ULTRAMAN ZERO version」
2025年3月7日予約開始
実売価格:9800円(税込)

IQOS イルマ専用たばこスティック「センティア スムース バイオレット」が登場! センティアのラインアップの新たに「フレーバー系レギュラー」が追加された

フィリップ モリス ジャパンは、加熱式たばこ IQOS ILUMA i(イルマ アイ)および IQOS ILUMA(イルマ)専用たばこスティック「SENTIA(センティア)」から「センティア スムース バイオレット」を、2025年3月3日より、IQOS オンラインストア、全国4店舗のIQOS ストア※、IQOS ショップ(ヤマダデンキ一部店舗、ビックカメラ一部店舗)、IQOS コーナー(ドン・キホーテ系列一部店舗他)、コンビニエンスストアを含む全国のたばこ取扱店にて順次発売します。

 

センティア スムース バイオレットは「軽やかなレギュラーにダークベリーの香り」と打ち出しており、軽やかなレギュラーの味とベリーの芳醇なアロマの調和を楽しむことができる製品。今回の発売に伴い、SENTIAのラインアップのカテゴリーに、新たに「フレーバー系レギュラー」が追加となりました。

↑「センティア スムース バイオレット」20本入り/530円(税込)

 

今回のセンティア スムース バイオレットの発売に伴い、センティア製品のラインアップは全 17 銘柄となります。

↑フレーバー系レギュラーは、レギュラーのたばこの味わいに加え、フレーバーの香りを楽しんでいただける新しいカテゴリーです

ハーゲンダッツから「ミルク・砂糖・卵・塩」の4つの素材だけで作った「ザ・ミルク」登場

ハーゲンダッツ ジャパンは、こだわりのミルクをシンプルに贅沢に味わうハーゲンダッツ ミニカップ「ザ・ミルク」を、2025年3月4日(火)より通年にて全国で発売します。実売価格は351円(税込)。

ハーゲンダッツ ミニカップ「ザ・ミルク」

 

記事のポイント

厳選された4つの素材と北海道産生乳100%で作られたシンプルかつ極上のミルクアイスがハーゲンダッツから登場。濃厚ながら後味はすっきりとした、ミルクそのものの味わいが楽しめます。

 

同社では「誰もがおいしいと感じるアイスクリームはシンプルな素材からしか生まれない」という想いから、品質にこだわった厳選した素材だけでアイスクリームを作っています。今回、高品質なミルクの味わいを最大限に生かすため「ミルク」「砂糖」「卵」「塩」の4つの素材だけを使用。素材の配合にこだわることで、口に含んだ瞬間から感じる圧倒的なミルク感と、すっきりとした後味が楽しめるミルクアイスクリームが誕生しました。

 

本商品は、北海道産生乳を100%(※)使用しています。アイスクリームのおいしさを決める重要な原材料の一つであるミルクは、ハーゲンダッツが特にこだわっている素材です。クリーム・脱脂濃縮乳に使用する生乳は特に、乳牛にとってストレスが少なく安心して過ごせる環境で飼育し、乳牛が食べる牧草に加えて、牧草が育つ土壌の品質まで徹底しています。

※クリーム、脱脂濃縮乳、加糖練乳の原材料として

 

また、ミルクのコクや甘味を引き立てつつ、すっきりと感じられる後味を実現する工夫として「塩」が加えてられています。

 

ハーゲンダッツ ジャパン
ハーゲンダッツ ミニカップ「ザ・ミルク」
2025年3月4日発売
実売価格:351円(税込)

リュックや日傘に取り付けられるクリップ付き扇風機「コンパクトファン ミニクリ」

ドウシシャは、日傘やリュックに取り付けができるクリップ付き小型扇風機「コンパクトファン ミニクリ」を、2025年4月よりドウシシャの公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や全国の量販店などを通じて発売します。カラーは、ベージュとクリームに加え、新色として虹色に見えるオーロラカラー2色を追加した計4色。実売価格は、ベージュとクリームが2398円、オーロラカラーが3828円(いずれも税込)。

 

「コンパクトファン ミニクリ」(ベージュ、クリーム)

 

(オーロラピンク、オーロラホワイト)

 

記事のポイント

猛暑で使用する人が増えた日傘の中棒にも取り付けられるので、日差しを避けながら風をあびることができます。リュックにも装着できるのでアウトドアやレジャーにも◎。

 

本製品は、日傘の中棒やリュックのショルダーストラップ、ランドセルにクリップで取り付け、移動中にハンズフリーで使える小型扇風機。

 

水平方向に360度回転するクリップがついており、ファン部分は最大で180度開閉可能です。クリップ部分は平らになっているため、卓上での使用も可能。

 

風量はお好みに合わせて弱、中、強の3段階に調整可能です。強での使用時間は約2.5時間で、弱では約7時間使用が可能です。USB-TypeCで充電可能で、充電時間は約3時間です。

 

また、前ガードを取り外すことができるようになっており、ガード部分や羽根などほこりや汚れがたまりやすい箇所を簡単にお手入れすることができます。

 

ドウシシャ
「コンパクトファン ミニクリ」
2025年4月発売
実売価格:2398円/3828円(いずれも税込)

3月15日にニューバランス国内初のランニングコンセプトストア「ニューバランス Run Hub代々木公園」をオープン!

ニューバランスジャパンが、3月15日に代々木公園C地区に国内初となるランニングのコンセプトストア「ニューバランスRun Hub 代々木公園」をオープン!

 

ニューバランスRun Hub 代々木公園は、東京のランニングシーンを肌で感じながら、様々なランナーと交流することができる新たなオフィシャルストアです。ニューバランス最新のランニングシューズやアパレル、限定ランニングアイテムなど充実したラインナップを取りそろえ、ニューバランスならではの店頭サービスである3Dスキャンによる足の計測、フィッティングサービスはもちろん、シューフィッター、ニューバランスの社内資格を取得したランニングスペシャリストをはじめとするスタッフがランニングを楽しむユーザーをサポートします。

 

ランニングコミュニティとのつながりを強化し、ランナーやコミュニティをつなげるハブスポットとしてのカフェも常設し、ランニングやフィットネスなど店舗内外で定期的にイベントも開催。ランニングや体を動かすことを通じて、ユーザーのライフスタイルをより充実させるさまざまな体験を提供します。

 

ニューバランスRun Hub代々木公園では、ランニングコンセプトストアならではのユニークな商品を展開します。ランニングに特化したアイテムを中心に取り揃え、新商品の発売に合わせて、海外や国内のマラソン大会の限定アイテムなども取りそろえます。

 

■店舗情報

ニューバランスRun Hub代々木公園(New Balance Run Hub Yoyogi Park)

住所:東京都渋谷区神南1丁目1番12階

営業時間:11:00~19:00

※イベント、季節により変更あり。以下はオープニングイベントのため営業時間が変更となります。

3/15(土)13:00~19:00
3/17(月)13:00~19:00
3/23(日)9:00~19:00

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

家で「グリーン車気分」が味わえるかも⁉「新幹線 E5系」車両の座席シートを使用した鉄道クッション

JR東日本東北総合サービスは、新幹線E5系の座席シートを使用した鉄道クッションを、2025年3月1日から一般販売しています。受注期間は3月17日まで。JRE MALL ショッピング内「東北 MONO WEB SHOP」にて購入可能です。

 

記事のポイント

もとは東日本旅客鉄道株式会社東北本部と、宮城県利府町とのコラボによる、JRE MALL ふるさと納税のオリジナル返礼品。置くと、「新幹線感」がにわかに出そうなクッションです。

 
本商品は、「新幹線 E5系」車両の補修用の新品座席シートを使用しています。「JR東日本 新幹線総合車両センター」がある、宮城県利府町のPR商品として企画されました。
 
ラインナップは2種類あり、それぞれ普通車とグリーン車の座席シートを使用しています。
 

鉄道クッション E5系 グリーン車 アシェント
価格:1万1000円(税込・送料別)
サイズ:縦400mm×横400mm
素材 クッションカバー:表地 難燃性ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%(樹脂コーティング)、中身:表生地 綿100%、中材 ポリエステル100%

 

普通車タイプは、色が異なる背面部と座席部の2種類の座席シートを、片面ずつ使用したデザインです。

ライン1

 

ライン2

鉄道クッション E5系 普通車 ライン1×ライン2
価格:1万円(税込・送料別)
サイズ:縦400mm×横400mm
素材:クッションカバー:表地 難燃性ポリエステル100%、裏地:ポリエステル100%(樹脂コーティング)、中身:表生地 綿100%、中材 ポリエステル100%

 

新幹線 E5系 外観

 

E5系 グリーン車 内観

 

E5系 普通車 内観

18金をペン先に使用した、なめらかな書き味の万年筆!ファーバーカステル「ギロシェ ローズブラッシュ」

DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパンは2月27日、ドイツの筆記具ブランド・ファーバーカステルのプレミアム筆記具ブランド「ファーバーカステル伯爵コレクション」より、ギロシェの新色「ローズブラッシュ」を販売開始しました。

記事のポイント
高級感がありつつ柔らかい雰囲気で、女性にも持ちやすい色の組み合わせをうたっています。エレガントな気分に浸りたい人にオススメ。

 

ギロシェは、胴軸にヨーロッパの伝統的な装飾模様であるギロシェ(波縞模様)加工を施し、トランペットシェイプの天冠トップとスプリング式の蝶番が付いたクリップが特徴の人気シリーズ。今回発表の新色「ローズ」は、同軸の加工部分にローズカラーを採用するほか、メタルパーツにもローズゴールドをコーティング。エレガントで高級感のあるデザインが特徴です。

 

万年筆、ローラーボールペン、ボールペンの3種類を用意します。なお、万年筆のペン先には18金を使用しており、滑らかな書き味が堪能できるとのことです。

 

DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン
ギロシェ ローズ 万年筆(EF/F/M/B)
市場想定価格:10万4500円(税込)

風量が従来比140%にアップ! 涼しげなクリアボディの「二枚羽根大風量クリアハンディファン」

ドウシシャは、小型ながら大風量の「二枚羽根大風量クリアハンディファン」を、2025年4月よりドウシシャの公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や全国の量販店などを通じて発売します。カラーはブラック、ブルー、パープル、レッド、ホワイトの5色。実売価格は2398円(税込)。

「二枚羽根大風量クリアハンディファン」

 

記事のポイント

猛暑の夏に大活躍したハンディファンは、もはや日本の夏の必需品に。ドウシシャの「二枚羽根大風量クリアハンディファン」は、風量が従来比140%にアップしているので、より涼しい風を生み出せます。涼しげなクリアボディも◎!

 

本製品は、涼しげなクリアボディを採用した充電式のハンディファン。電池部分やファン部分の内部構造が見える部分には不透明なパーツを使用することで、メカらしさを排除して誰でも持ちやすいデザインとなっています。

 

羽根を2枚にし、後側の羽根で吸い込んだ風を前側の羽根で送り出すことで、小さいデザインながら同社従来比約140%の強い風を生み出します。

 

風量はお好みに合わせて弱、中、強、ターボの4段階に調整可能。使用時間はターボで約2時間、弱では最大約7.5時間となります。USB-TypeCで充電可能で、充電時間は約3.5時間。

 

カバンなどに入れて持ち運ぶ際に、荷物の中で誤って電源がつかないよう長押しオン方式を採用。いざ使いたい時に電池がなくなっていた、といったトラブルを減らします。持ち手の下にはストラップホールがついているので、好みのストラップを取り付ける事ができます。

 

ドウシシャ
「二枚羽根大風量クリアハンディファン」
2025年4月発売
実売価格:2398円(税込)

今年は全10種に拡大! ファミマが「ブラックサンダー」コラボ商品を3月4日から発売

ファミリーマートは、有楽製菓の「ブラックサンダー」とコラボレーションしたデザート・パン・焼き菓子・アイスなどの新商品全10種類を2025年3月4日(火)から順次全国のファミリーマートで発売します。

 

記事のポイント

2024年にも実施され好評だったファミリーマートと「ブラックサンダー」のコラボが今年も実施されます。今回はラインナップを全10種に拡大し、新登場の商品も4点追加されています。ブラックサンダーファンならずとも注目のコラボです!

 

「ブラックサンダー」は、「おいしさイナズマ級!」のキャッチコピーの通り、圧倒的ザクザク感で広く愛されているロングセラーチョコレート菓子です。ファミリーマートでは、「ブラックサンダー」とコラボレーションした商品を、フラッペ・デザート・焼き菓子などのカテゴリーで継続的に発売しており、2024年3月に実施されたコラボフェアでは全7種類を発売し、累計販売数は650万食となりました。

 

そして今回、商品ラインアップを昨年の全7種類から全10種類に拡大し、新たにパンを加えて展開されます。今回新登場となる商品は、「ブラックサンダーザクモチチョコクレープ」、「ブラックサンダークッキードーナツ」、「ブラックサンダータルトパイ」、「たべる牧場白いブラックサンダー」の4点。

 

商品ラインナップ

(今年新登場の商品は(初)と表記)

ブラックサンダーチョコクッキーシュー

【価格】230円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

シュー生地の上にクッキー生地をしぼることで、ブラックサンダーらしいゴツゴツとした見た目に。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブラックサンダーザクモチチョコクレープ(初)

【価格】248円(税込)
【発売日】3月11日(火)
【発売地域】全国

ファミリーマートブラックサンダーコラボで初のクレープ。ココアクランブルとホイップクリームを黒いクレープ生地で包み込んでいます。また、ココアクランブルにチョココーティングをすることでザクザク食感を表現しています。

 

ブラックサンダーザクザクチョコクッキーサンド

【価格】258円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

ココアクッキーとチョコクランチをトッピングし、チョココーティングしたザクザク食感の生地にチョコクリームとブラックココアをサンド。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブラックサンダークッキードーナツ(初)

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

ブラックサンダーをイメージした、ザクザクした食感のクッキードーナツ。生地にココアパウダーとチョコを配合したクッキードーナツに、上からココアクッキーとコーティングチョコをかけています。

 

ブラックサンダータルトパイ(初)

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国(沖縄県を除く)

チョコ味のパイ生地でチョコクリームを挟み込み、底面にタルト生地を合わせて焼き上げたタルトパイ。上にはココアクッキーを全面にトッピングし、その上からコーティングチョコをかけることで、ブラックサンダーの味とザクザク感を表現しています。

 

たべる牧場ブラックサンダー

【価格】335円(税込)※一部地域では価格が異なります
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

「ブラックサンダー」をイメージした「たべる牧場」です。上段はココアクッキーをのせたチョコソース巻きのミルクアイス、中間はココアクッキー、下段はチョココーティングされたザクザク食感のプレーンクッキーを混ぜ込んだチョコアイスの組合せです。新たに天面のチョコソースと中間のココアクッキーを加えたことで、よりブラックサンダー感を楽しめる商品に仕上げられています。

 

たべる牧場白いブラックサンダー(初)

【価格】335円(税込)※一部地域では価格が異なります
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

北海道土産の定番「白いブラックサンダー」をイメージした「たべる牧場」です。上段はコクのあるミルクアイス、中間はプレーンクッキー、下段はホワイト チョココーティングされたザクザク食感のココアクッキーを混ぜ込んだホワイトチョコ味アイスの組合せです。

 

ブラックサンダーフィナンシェ

【価格】240円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

チョコがけ前のブラックサンダーを乗せて焼いたザクザク食感が楽しいフィナンシェ。フランス産発酵バターとアメリカ産二度挽きアーモンドパウダーを使用したフィナンシェらしい風味と、チョコレートの甘さがマッチした味わいです。ブラックココアを使った真っ黒な見た目が特徴。

 

ブラックサンダーフロランタン

【価格】185円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

ブラックサンダーに使用しているココアクッキーとビスケットクラムの配合を過去販売商品より増量し、生地もキャラメルも黒くすることでブラックサンダーのような見た目を再現。過去発売商品よりザクザク食感がアップしています。

 

ブロックサンダー史上最も黒すぎ!!

【価格】130円(税込)
【発売日】3月4日(火)
【発売地域】全国

ブラックサンダーの公式ライバル商品。異なる食感の2種類のココアクッキーやチョコチップなど、黒さが際立つ素材を使用し、徹底的に黒さにこだわり「真っ黒」に仕上げられています。

 

ファミリーマート
「ブラックサンダー」コラボ商品
2025年3月4日発売

タイのドミトリー生活で「本当に必要なモノ」と豊かな心を知る女/私の推しはタイランド #10

みなさんは「タイ」と聞いたらどんなイメージがありますか? 親日国として有名で日本の様々なカルチャーも浸透していることで有名ですが、最近タイに旅行で向かう人、またタイに様々なエンタメを求める日本人が増えているのをご存知でしょうか?

 

そんなタイの魅力に気付いた人がここにも一人…。30代独身の漫画家・みかんばこさんは、タイの秘めた「ポテンシャル」に惹かれてる真っ最中。今回は、みかんばこさんのタイでのドミトリー生活を支える「おすすめアイテム」をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画/みかんばこ

売り上げ前年同期比約110%伸長! コスパが高いコメリのアウトドアブランド「ナチュラルシーズン」のアイテムを紹介

ホームセンターのコメリがオリジナルアウトドアブランドを展開していることを知っていました? その名も「Natural Season(ナチュラルシーズン)」。「コメリアウトドア新商品体験会2025」にて見つけた、ナチュラルシーズンの注目アイテムを紹介します。

 

これからキャンプをはじめてみたいという初心者の方にもおすすめ

まずはナチュラルシーズンについて説明します。2002年より設立したブランドで、今年で23年目を迎えます。総アイテム数は300アイテムを超え、キャンプ、バーベキューなど、幅広い商品を販売中。一番の特徴はシンプルで使いやすく、リーズナブルな価格設定です。豊富なラインナップで、これからキャンプをはじめてみたいという初心者の方にもおすすめでしょう。昨年はブランドコンセプトを「自然は、すぐそこにある。」と改め、新たなCMを公開しました。

↑ナチュラルシーズンの売上(2024年4月~12月)は、前年同期比約110%と伸長しているとのこと

 

まず紹介するのは、フレームを使用せず空気を入れるだけで簡単設営できる「エアーフレームタープ付きテントセット」! 付属の空気入れを使って約2分程度で設営が可能。片づける際には、バルブの排気スイッチを押すだけで数秒で空気が抜けるので、あとは畳んでキャリーバッグに入れるだけと簡単です。定員4~5名対応。こちらの商品は、あくまでキャンプ場などの整備された場所でキャンプを楽しむための使用を前提に企画、製造されています。常設用、山岳用としては使用しないよう注意してください。

↑Natural Season「エアーフレームタープ付きテントセット」4万9800円(税込)。5月上旬頃から販売開始予定です

 

続いて紹介する「真空パネルクーラーボックス」は冷蔵庫に使われる真空断熱パネルを底と四方の五面に設置したクーラーボックスです。真空断熱パネルと高密度発泡ウレタンのおかげで、高い保冷性能を実現。また、簡易的なテーブルとしても使えるようフラットトップ仕様となっています。もちろんドリンクホルダー付きです。夏のキャンプだけでなく、普段のイベントなどにも使えそう。

↑Natural Season「真空パネルクーラーボックス 22L/36L」1万2800円(税込)、1万4800円(税込)。3月中旬発売予定

 

最後に紹介するのは、「タフクーラーバックパック 25L」。リュック、ショルダー、手提げの3WAYで使用できるバックパックとなっています。2Lのペットボトルが8本収納可能です(500g保冷剤4個使用)※収納本数は目安。ちなみに昨年発売し、人気となった「タフクーラーバッグ」に新色(モカ)も登場します。

↑Natural Season「タフクーラーバックパック 25L」4980円(税込)。サイズ:約幅32×奥行22×高さ38cm。3月中旬発売予定

 

ナチュラルシーズンからは他にも2025年新作アイテムが登場しているので、気になった方は公式オンラインストアをチェックしてみてください。

 

 

【フォトギャラリー(画像をタップすると閲覧できます)】

ヒートショックや熱中症対策に! 気温の変化をグラフ表示するタニタの温湿度計「TT-593」

タニタは、温湿度と気圧の推移を記録して24時間グラフで表示する機能を搭載したグラフ付きデジタル温湿度計「TT-593」を2025年3月1日に発売します。

デジタル温湿度計「TT-593」

 

記事のポイント

いま現在の気温や湿度だけでなく、24時間の変化を記録してグラフでわかりやすく確認できるので、室内環境の管理に役立ちます。小さな子どもや高齢者、ペットのいる家庭や、楽器やワインなど温度・湿度の変化に敏感な物の保管、熱中症やヒートショックの予防にも。

 

本品は、温度・湿度・気圧を計測・記録し、その推移を24時間グラフで表示できる温湿度計。画面上部に現在の温度・湿度・気圧を数値で表示するとともに、画面下部に1時間ごとの平均値を24時間分の棒グラフで表示し、就寝時や不在時を含め、室内環境の経時変化を振り返って確認できるのが特徴です。

 

7日間分(当日を含む)のデータをメモリーでき、日々の変化も確認できます。室内の温度や湿度の変化を振り返って見ることで、快適な環境づくりに役立てられます。さらに、グラフは現在時刻を起点とした24時間履歴と日付ごとの履歴で切り替えられるので、乳幼児や高齢者、ペットの見守りのほか、植物の手入れ、楽器や美術品の保管など室内環境に注意が必要な場所の温湿度管理に役立てることができます。また、気圧の変化も記録できるので、気象の変化に敏感な人の体調管理にも役立てられます。

 

大きさは幅約107×高さ約110×奥行約26mmで、質量は約176g(電池含む)。机などに置くのに便利なスタンド付き。フック穴もついており、壁にかけて使用することもできます。カラーはインテリアになじむアイボリー。

 

タニタ
グラフ付きデジタル温湿度計「TT-593」
2025年3月1日発売
実売価格:オープンプライス

疲れた足裏に“激イタ”な刺激を! 痛すぎ注意のマッサージ器「スーパーゴリラのひとつき」

ドウシシャは、健康家電の「ゴリラのハイパワー」シリーズの新商品として、足裏をケアするマッサージ器「スーパーゴリラのひとつき」を、2025年3月上旬よりドウシシャの公式オンラインストア「ドウシシャマルシェ」や一部の量販店などを通じて限定発売します。実売価格は6600円(税込)。

「スーパーゴリラのひとつき」

 

記事のポイント

2024年2月に発売されたドウシシャの「ゴリラのハイパワー」シリーズは、強力ポンプ&エアバッグでふくらはぎなどをマッサージできる「ゴリラのひとつかみ」が話題となり、シリーズ累計で50万台以上を販売した大ヒット商品。今回の「スーパーゴリラのひとつき」は、足裏に特化したマッサージ器で、通常よりも鋭い「スーパーひとつきパーツ」が付属します。痛すぎて危険と注意喚起されているほどなので、通常版の刺激に物足りなさを感じている人は試してみてはいかが?

 

本製品は足裏をケアする通常版の「ゴリラのひとつき」からより強さを感じられるように、さらにするどいスーパーひとつきパーツをつけた特別仕様のマッサージ器。面ファスナーの上にひとつきパーツをつけ、エアバッグで押しあげることで足裏をケアできます。通常版のひとつきパーツのほか、さらにするどくなった「スーパーひとつきパーツ」の2種を付属しています。スーパーひとつきパーツ、ひとつきパーツは面ファスナーの上にご自身でケアする場所を選べるほか、高さは2段階から選択できます。

 

電源ケーブルに繋げて、電源ボタンを押すだけで使用できます。強さ調整は弱・中・強の3段階で、モードはオートでひとつのみとシンプル操作が可能。電源をいれて10分後に止まる仕様です。

 

通常版の「ゴリラのひとつき」は白衣のゴリラが足裏を押すようなポーズが描かれていますが、本製品ではさらに力強さを表現するため、赤色のゴリラに変更され、毛が逆立った怒った表情となっています。また、非常に痛いので、パッケージに取扱上の注意として、「※とにかく痛いのであざが出来やすい人や骨が弱いと思われる人はご使用しないでください。」、側面には「安全上のご注意!」と注意書きが記載されています。

 

ドウシシャ
「スーパーゴリラのひとつき」
2025年3月上旬発売
実売価格:6600円(税込)

ミルク感たっぷり! スタバのチルドカップに新定番「スターバックス ノンファットラテ」3月4日発売

スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、発売20周年となるスターバックスのチルドカップシリーズより、新たな定番商品として「スターバックス ノンファットラテ」を3月4日(火)に発売します。さらに、「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」の2品も同日よりリニューアル発売します。実売価格はいずれも219円(税別)。

左から「スターバックス カフェラテ」「スターバックス ノンファットラテ」「スターバックス エスプレッソ」

 

記事のポイント

「きょうは、どこをスターバックスにする?」をキャッチコピーに、どこでも手軽にスターバックスならではのコーヒーの味わいが楽しめるチルドカップ飲料。新登場のノンファットラテは、無脂肪乳を使ったミルキーでまろやかな味わいが楽しめます。その場でギフトチケットが当たるキャンペーンも実施されるので、この機会にスタバのチルドカップコーヒーを楽しんでみてはいかが?

 

「スターバックス ノンファットラテ」は、香り高いコーヒー豆にこだわりのノンファットミルクを合わせ、ほのかな甘みで素材の味わいを引き出した無脂肪のラテです。風味豊かな生乳から乳脂肪分だけを除いた、こだわりの無脂肪ミルクを使用することで、無脂肪ながらもミルク本来のコクとまろやかさを存分に楽しめます。シーンや嗜好に合わせ、ミルクリッチでフレッシュな味わいを堪能できます。

「スターバックス ノンファットラテ」

 

パッケージは、ノンファットを表現するさわやかな水色を基調に、濃厚な味わいをイメージしたクリーム色やカフェラテ色の模様をあしらい、上品な味わいが感じられるデザインに仕上げられています。また、フタには20周年記念ロゴがプリントされています。

 

定番2品もリニューアル

「スターバックス カフェラテ」は、日本のRTDコーヒー用に厳選した上質なコーヒー豆と、クリーミーでフレッシュな味わいのミルクを使用し、風味豊かに仕上げたカフェラテです。中味はそのままに、ミルクのコクとほどよい甘さがコーヒー本来の奥深い味わいを引き立てる、贅沢な一杯を提供します。

「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」

 

「スターバックス エスプレッソ」は、ダークローストのコーヒー豆の芳醇で力強い味わいを、ほのかな甘みとミルクで引き立てたエスプレッソです。リニューアルに伴い、さらに香り高い豊かなコーヒー感へとアップデートされています。

 

パッケージは透明部分を増やし、中味が見えることによる安心感や品質感、フレッシュ感をさらに高めています。また、サイレンロゴがより目立つよう、コーヒーの木の葉のあしらいや全体バランスを調整し、スターバックスらしい王道感を演出するデザインに仕立て、フタには20周年記念ロゴが追加されています。

 

スターバックス チルドカップ3商品の味わいについてマッピングも公開されています。その日の気分やシーン・嗜好に合わせ、こだわりの味わいが手軽に楽しめます。

 

リニューアル&20周年記念キャンペーンも実施

スターバックス チルドカップの対象商品を購入の上、LINEより応募した人のなかから抽選で合計1万名に、スターバックスのカフェで使える「スターバックス eGift 500円分」がその場でプレゼントされます。

 

さらに、20周年を記念したWチャンスとして、キャンペーンに参加者のなかから抽選で20名に「スターバックスeGift 10000円分」がプレゼントされます。

 

対象商品は、「スターバックス カフェラテ」、「スターバックス エスプレッソ」、「スターバックス ノンファットラテ」、「スターバックス ベリーベリーさくらミルク」。応募期間は2025年3月4日(火)10:00~4月28日(月)23:59まで。詳細は3月4日より公開されるキャンペーンサイトで確認できます。

 

スターバックス・コーポレーション
「スターバックス ノンファットラテ」
2025年3月4日発売
実売価格:219円(税抜)

B’zの物まねで世間を驚かせたTBS・南波雅俊アナウンサー単独インタビュー!「スポーツ実況も出演業務も両立させながら、本気で追い求めていきたい」

元NHKアナウンサーで、現在はTBSでアナウンサーを務める南波雅俊さん。アナウンサーとしてのスキルは勿論のこと、「日本一B’zに狂わされた男」として物まね番組にも出演し視聴者を驚かせた。レギュラー出演する『ラヴィット!』でもB’zでも熱唱を披露している。2024年の「好きなアナウンサーランキング」では2位に輝いたいま最も注目のアナウンサー、南波雅俊アナウンサーに単独インタビューを慣行。半生をたっぷり振り返ってもらった。

 

南波雅俊●なんば・まさとし…1988年5月4日生まれ。東京都出身。趣味・特技…草野球、歌物まね。好きな音楽…B’z(好きな曲「さよならなんかは言わせない」「ハピネス」「Queen of Madrid」「Crazy Rendezvous」「山手通りに風」「きみとなら」「憂いのGYPSY」「GUITAR KIDS RHAPSODY」/好きなアルバム「SURVIVE」「Brotherhood」「The 7th Blues」「FRIENDS」/好きな稲葉さんソロ「気分はI am All Yours」「ブラックホール」「ルート53」「photograph」「水平線」「水路」「Overture」「Not Too Late」)

【南波雅俊さん撮り下ろし写真】

 

しゃべることと、“野球実況ごっこ”が大好きな少年だった

──第20回「好きな男性アナウンサーランキング」で2位にランクインされたTBSの南波雅俊アナウンサーです。おめでとうございます。結果を知った時、どんなお気持ちでしたか?

 

南波 率直にうれしかったです。2023年に初めてランキングに入りさせていただいたのですが(4位)、その時は、自分には縁がないと思っていたので、本当に驚いて「え!?」っていう感じで、うれしさよりも、驚きが勝った感じでした。

『ラヴィット!』で、歌いまくって名前が知られるという、特殊な認知度の上がり方だったので、1年だけランクインして外れていたら「一発屋アナウンサーだなあ」とも思っていました。

そんなことを考えているなかで、『ラヴィット!』で赤荻 歩アナウンサーと一緒に順位発表のコーナーをやってくれまして。名前を隠して昇順に3位まで紹介していったんですが、そこまでに自分の名前が出てなくて「うわ、これ入ってないわ……」と思いました。でも、隠しテープを剥がしたら自分の名前があって、その瞬間はすごくうれしかったし、ホッとしました。相当あおってましたから(笑)。

2位という順位には自分でも驚きましたし、選んでくれた視聴者の皆さんや起用してくれた制作陣に感謝しかないですね。

本質的には、ランキングを追い求めるよりも、きちんと日常の仕事と向き合えるかが大事だと思うんですが、2024年は、日本シリーズやプレミア12の実況に関わることができ、『Nスタ』金曜日での役割が増え、アナウンス業務に真剣に臨んだ一年でした。そんななかで、選んでもらえたこともうれしかったです。

 

──南波さんがアナウンサーになろうと思ったきっかけを教えていただけますか?

 

南波 ちゃんと目指そうと思ったのは大学生の就職活動のときです。ただ、子どもの頃からずっと野球が好きで、テレビの野球中継を見て、終わったらラジオに切り替えて聞くといった生活をしていたので、気づいたら野球実況のまね事のような”実況ごっこ”をしていました。ちょうどこのインタビューの前日に、高校の野球部のメンバーで集まったんですけど、「おまえ、高校生の時も練習しながら実況してたよね」と言われました(笑)。

アナウンサーのなかには「小学生の頃、誰々というアナウンサーを見て自分もなりたいと思った」というような強い気持ちをずっと持っていた人もいます。でも、自分はそういう感じではなくて、しゃべることとか、野球実況の真似事が漠然と好きだったという感じでしたね。

進路を決めるうえで大きかったのは、大学1年生の頃からやっていたニッポン放送のアルバイトです。報道局で原稿の仕分けのアルバイトだったんですが、近くにアナウンサーもいましたし、局では常に『ニッポン放送ショーアップナイター』が流れていました。その番組をずっと聞いていたので、日常の中に野球放送があったんですね。それで就職活動の時期になった時、自分がやってきたことや社会に出てやりたいことについて自己分析をして、やっぱり野球に関わる仕事がしたいなと思いました。

記者やディレクター、広告関係など、いろいろな形で野球に関わる仕事を考えていったとき、好きな”しゃべる”という要素があるアナウンサーもいいかなと思ったんです。

そんな意識ですから、キー局のアナウンサー試験は、3年生の10月ぐらいにあったんですけど、漠然とラジオのナイターでしゃべりたいと思いながらも、特に準備もせずに試験を受けてしまいました。ただ、TBSとフジテレビは選考が進み、TBSに至っては、最終試験の一歩手前まで残ることができたんです。当時の人事は、現在はもう会社にいないので、ゴマをするわけじゃないのですが、すごく信頼できる方で、試験が進むたびにTBSに入りたいと思いました。

残り数人まで残ったので、淡い期待をしましたが、電話で不合格通知を受けました。その際、自身の良かったところや足りないところをフィードバックしてくれて「君なら頑張ればアナウンサーになれるよ」というようなエールをもらったんです。感謝の気持ちとともに、もっと本気で準備すればよかったという後悔や悔しさで涙しました。

これがきっかけで、「本気で目指したら、もしかしたらアナウンサーになれるかもしれない」と思い、TBSをはじめ、複数のアナウンススクールに通って、準備を始めたという感じです。そして、翌年にNHKの採用が決まりました。

 

──NHKでアナウンサーとして働き出してみて、どうでしたか?

 

南波 最初は間違い連発で悩んでいました。当時のNHKでは、1か月半の研修を経て地方局に配属され、5月くらいにはすぐに現場に出たり、スタジオでニュースを読むんです。いきなりはうまくはできないですから、やっぱりたくさん噛んだり、読み間違えたりするんですね。それで視聴者の方から局に苦情も来ましたし、早朝のニュースでぼーっとして簡単な漢字を読み間違えてしまった時は、本番後にニュースデスクに思い切り怒られました。当時の自分は、岡山の皆さんには多大な迷惑をかけたし、お聞き苦しい放送をしていたと思います。

そういう感じで、最初のうちは「自分はアナウンサーに向いてないな、向いてない仕事を選んでしまったな」と思っていたんです。

初めて楽しいと思えたのは、1年目の夏の高校野球の地方予選の実況をやらせてもらったときです。ニューススタジオに入るのは暗い気持ちになるくらいでしたが、実況はめちゃくちゃ楽しかったんです。初めて「生き生きと仕事してる」と感じました。やっぱり野球に関われるアナウンサーの仕事はすごく楽しいから、ここを目指して頑張っていこうと思いました。

NHKの地方局の場合、夕方のニュースで5分くらいの中継をするにしても、自分でネタを探して、企画書や構成を書きます。出演者との交渉や車両の手配、どこに車を止めるのかという導線までアナウンサーが担当します。インタビューもすれば、ニュースも読めば、実況もすれば……という具合で、いわゆる基礎トレーニングを数年間繰り返すんです。

当時は、面倒なこともありましたが、その経験はすごく生きています。中継やプレゼンで、どうやって物を見せようとか、どういう動きでカメラをいざなうとか、語順をどうすれば伝わるとか、どこを強調しようとか、そういうことをひたすら繰り返し考えていたことが、いまの仕事にも繋がっていると思います。

野球やサッカーの実況でも、忙しい先輩たちが、時間を取って1試合丸々聞いて、すごく丁寧にアドバイスをしてくれました。課題を修正して、練習を繰り返し、2局目の大分局では、スポーツアナウンサーのスタートでもある甲子園のラジオ実況を担当しました。3局目の広島局では、目標だったプロ野球実況も出来るようになりました。当時は自分でうまくなった気でいましたが、いま思うと、先輩に育ててもらったんだと強く感じています。

辞めたうえでいうのはおこがましいですが、NHKや当時の先輩に対しては、感謝の気持ちがめちゃくちゃあります。NHKの地方局で、いろいろな経験をさせてもらったことは、TBSで様々なジャンルの仕事を担当するうえで、本当に役に立っています。

 

WBCにベイスターズ戦、自分のやりたいことが出来るのはTBS

──NHKでアナウンサーとしての力量を伸ばしつつあった頃、TBSのキャリア採用枠で転職されるわけですが、これはTBSだから転職したっていう理由があったのでしょうか。

 

南波 それは大きいですね。やっぱりWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)やプレミア12といった、侍ジャパンのコンテンツがTBSにあるというのが一番大きかったです。しかもTBSは、横浜DeNAベイスターズの主催公式戦全試合を中継しています。地上波中継がたくさんあるわけではないですが、BSとCSのコンテンツでベイスターズの全試合の中継があるというのは、野球中継をやりたいアナウンサーからすると、めちゃくちゃ魅力的なんです。

それに、地元が東京なので、地元で暮らしながら、やりたい野球中継を年間通してやれるのは、とてもいいなと思いました。

あとは、目先の仕事だけでなく、将来的な最高到達点も比較して考えました。NHKには甲子園の決勝の実況という高い目標があるけど、TBSにも、WBCという野球の最高峰の舞台がある。日本シリーズやオリンピックの実況のチャンスはどちらにもあるし、TBSには、NHKにはない世界陸上や世界バレーといった世界大会のコンテンツもある。アナウンサーとして成長し、高みを目指していくという長期的なキャリアを考えても、魅力のある放送局だと強く思いました。

 

──キャリアプランとしてはそのように考えられたとして、気持ちの面で、最終選考まで行って落ちたTBSにもう1回挑んでやろうというようなところは?

 

南波 転職時はもう社会人8年目だったので、落ちたことへのリベンジという気持ちは大きくなくて、純粋にキャリアプランや働き方を比べた時に、魅力的だなっていうことが転職を決めた理由ですね。

 

──スポーツ中継に定評がある南波さんですが、一方で『ラヴィット!』でも抜群の存在感を発揮しています。バラエティ番組でもやっていきたいというお考えはあったんでしょうか。

 

南波 バラエティは全く考えてなかったですね。そもそもバラエティ番組の経験はなかったですし、未知の世界で怖いとすら思ってました。見るのは好きですが、自分が出演者側として関わることは全く想像してなかったです。

 

──『ラヴィット!』に溶け込めるスキルは、どうやって得られたんでしょうか。

 

南波 『ラヴィット!』での歌唱や振る舞いは、MCの川島(明)さんをはじめ、出演者の皆さんのおかげで成立させてもらっているところがあるので、自分では、本当に何もわからないですね。

ただ、昔からどこか抜けてるというか、素でおかしなことをしちゃうところがあるんです。犯人が誰か言っちゃいけないルールのゲームでつい犯人を言っちゃうみたいな、そういうちょっとダメなところがあるんですね。アナウンサーとしてはダメなんですが、皆さんがそういうところを拾ってくださるので、すごく助けられています。ただ、終わった後は「なんであんなことしてしまったんだ……」とめちゃくちゃ反省してます。

 

──アナウンサーの先輩から、バラエティに出る時のアドバイスというか、助言とかはあったりするものなんですか?

 

南波 アナウンサーの先輩からはないですね。実況やニュースと違って、アドバイスどうこうではない分野だとも思いますし。でも、すごく役に立ったことを挙げるなら、物まねでバラエティ番組に出始めた頃、当時のアナウンスセンター長からもらったアドバイスです。アナウンサーではなく、制作から来た人で『学校へ行こう!』など様々な看板番組を作ってきた人でした。『アナウンサーとしてのスタンスは崩さずに殊勝にやりなさい。でも、パフォーマンスは、恥ずかしがらず、やりすぎくらいやりきれよ』とアドバイスされました。

学生時代、物まねショーパブでアルバイトをしていましたが、アナウンサーとして出演するバラエティは初めてで、どういうスタンスで臨めばいいのかがわからなかったので、すごく助かりました。そのアドバイスはずっと忘れないようにしています。

 

物まねのプロも公認! これが南波アナの「物まね履歴書」

──いまお話に出ましたけど、物まねショーパブのアルバイトをしてたというのは、どういったきっかけからなんでしょうか。

 

南波 きっかけは、物まね番組への出演ですね。学生の頃に、高校の文化祭のカラオケ大会に出て、B’zを歌って3連覇したんですね。大学に入ってから、それを知ってる友人や先輩と食事をしていた時、「フジテレビの物まね番組に応募してみたら?」って話になったんです。それで応募したら、オーディションを通過してテレビに出たんですけど、その時にフジテレビの廊下で麻布十番の物まねショーパブのオーナーさんから「他でやってないなら、うちでちょっとバイトしてみない」って声をかけられたんです。それで物まねショーパブでアルバイトをすることになりました。

 

──つまり、物まねのプロにスカウトされたわけですか。もしかすると、アナウンサーではなくて、物まねタレントの道もあったかもしれませんね。

 

南波 そうですね(笑)。でも、スタート地点が、たまたま応募して、声をかけてもらったという偶然ですし、もともと物まね芸人さんを目指していたわけではなかったですからね。ショーパブで出会ったプロの皆さんの仕事を目の前で見て、生半可な覚悟やスキルでやれる仕事じゃないと思いましたし。特に、ほいけんたさんとは、大学生の頃、当時同じ舞台に出たり、一緒にカラオケに行ってコツを教えていただいたりしたのですが、研究熱心さと器用さ、幅広さを見て、本当にすごいなと思いました。

あと、自分場合は、父がサラリーマンなので会社員志向が強かったですし、そういう人間が物まね芸人さんの世界で活躍できるとも思わなかったです。

 

──クールですね。人によっては、人生のターニングポイントになりそうなエピソードですよ。ショーパブで物まねを披露するのは、アナウンサーとは全然違う経験ですけど、何か得るものはありましたか?

 

南波 ショーパブでの経験はすごく生きてます。知らない人の前で気持ちのスイッチを入れて何かをやるということは、いまの仕事にも通じる部分があると思うんです。物まねショーパブって、日によってはお客さんが3人だけ、みたいな時もあるんですけど、その状況でステージに出ていって本気で物まねをする。慣れるまではすごく恥ずかしいですが、その経験を積み重ねたおかげで、メンタルが鍛えられたと思いますね。

ジャンルは違えど、人前に立つ、人前で何かやるという行為への耐性がついたし、なおかつ超アウェーなシチュエーションでもやりきる度胸とか、舞台慣れはめちゃくちゃしました。ショーパブのバイトをやっている時は、「この経験って社会人になって、なんの役に立つのかな」と思っていたんですけど、意外にもすごく繋がってます。

あとは、Gたかしさんやモリタク!さんなど、当時ご一緒させていただいていた物まね芸人のみなさんと、仕事でご一緒させていただけるのがすごくうれしいですね。

 

──物まねショーパブで鍛えた技術を、テレビで披露することになったきっかけは何だったのでしょうか。

 

南波 TBS入社後、『スイモクチャンネル』というBSの番組でB’zの曲を歌う企画がありまして、それが最初ですね。その番組を見ていた『歌ネタゴングSHOW 爆笑!ターンテーブル』のプロデューサーが、「変なアナウンサーがいるから使ってみるか」という話になり、さらに別の番組でも……と、繋がっていきました。

 

──その渦中にいた南波さんご本人はどういうお気持ちでしたか?

 

南波 複雑な気持ちでしたね。実はNHKでも、経歴を面白がってくれたディレクターがいて、2局目の大分放送局にいた時まで、番組で物まねをする機会がありました。ただ、3局目の広島放送局に転勤になってからは「自分はスポーツ実況で生きていく」という気持ちで仕事をしていましたし、TBSにも「スポーツ実況のために転職した」という思いでした。正直な気持ちとして、最初は「なにやってるんだろうな」という感じでしたね。

ただ、『爆笑!ターンテーブル』に出ていくなかで、プロデューサーが、物まねだけではなく、ナレーションでも起用してくれて、信頼関係も生まれてきました。そうすると、自分の中でも、この番組でもっと良いパフォーマンスをしたいと考えるようになりました。同時に、物まねを披露していた学生時代の感覚も徐々に思い出してきて、心境が変化していき、もっとうまくならなきゃと思うようになりました。

アナウンサーがああいうことをやると、最初は「おっ」となるじゃないですか。ある程度うまければ、「アナウンサーの割に似てるね」と注目される。でも、それだけだと、そこで終わりだなと思い、そのレベルを超えていかなきゃと練習を繰り返しました。

その流れのなかで、『ラヴィット!』にも起用してもらえるようになり、歌唱の機会が圧倒的に増え、『ラヴィット!』と共に成長させてもらったと思っています……いや、アナウンサーのインタビューで、これはなんの成長なんだって感じですが(笑)。

 

──ちなみに2024年暮れの紅白歌合戦に、B’zのサプライズ出演がありました。ご覧になりましたか?

 

南波 もちろん見ました。紅白歌合戦は、群馬県高崎市のカラオケボックスで見たんです。元日はニューイヤー駅伝の実況担当でして、その練習で大声を出すので、迷惑にならないよう、カラオケボックスに行って実況練習をしていました。

休憩時間に「そろそろB’z出演かな」と、紅白歌合戦をスマホで流していたんです。『イルミネーション』を演奏するのを見て喜んでいたら、『LOVE PHANTOM』のイントロが流れて、その瞬間、会場の人と一緒に自分も「えー!」ってなりました。そこからもう30分、ひとりB’zカラオケですよ(笑)。

 

──その歓喜に満ちた南波さんのB’z、聴きたかったです!

 

南波 もう完全に紅白セトリを再現してましたね(笑)。あ、実況練習もしっかりやりましたよ(笑)。

 

アナウンサーとしてのこれから。目指すのは26年WBC、28年ロス五輪の実況

──その時の動画がないのがもったいないです。さてさて、このように南波さんはバラエティ番組でもご活躍しつつ、アナウンサーとしての賞(2023年の第49回アノンシスト賞で、「テレビ スポーツ実況部門」で優秀賞)も取られているのがすごいです。お仕事へのこだわりや、やりがいを教えてください。

 

南波 自分の中では、いまはすごくいいバランスで、すべてにやりがいを持ってやれていますね。そのなかでも、スポーツ実況はすごくこだわってやっています。アナウンサーの仕事は多々あると思うんですけど、特にスポーツ実況は、一番準備に時間がかかりますし、台本がないなかで、野球であれば3時間以上しゃべり続けなきゃいけない特殊業務です。しかも、それを全国の皆さんに責任もって伝えなくてはいけない。詳しいファンも見ている、時には選手も見ている、なにより楽しみにしている多くの人たちが見ている。そのなかでしゃべるのは、強烈なプレッシャーがありますが、同時にすごくやりがいもあります。

実況の際に意識していることは、いつもポストイットに書いて実況席に貼っています。「明るく明瞭に熱を持って伝える」「目の前のプレーに遅れず実況する」「試合の流れを感じ、先を読む」「プレーの質を伝える」「解説者の“ならでは”を引き出す」「自分もこの試合を楽しむ」。このほか、いくつかチェックポイントを書いて、毎回お守りのように貼っています。自分の視点や色を出しつつも、主役は試合であり、選手だということも、肝に銘じるようにしています。

スポーツ実況は準備が全てですが、それは『Nスタ』でも『ラヴィット!』でも同じで、どんな分野でも、主体的に準備をして、受け身にならず、中身を詰めてやっていくという点にはこだわっていると思います。

 

──スポーツ実況は野球を中心にいろんなスポーツを担当されていますし、バラエティや報道番組と多岐にわたるご活躍をされていますが、これからどんな番組を担当してみたいですか?

 

南波 アナウンサーのキャリアの大きな夢で言えば、2028年のロスオリンピックの実況です。ロスでは、野球が競技として復活するので、オリンピックで野球の実況がしたいというのがアナウンサー人生としても、大きな目標です。そして、2026年のWBCですね。前回は、夢の舞台に関わることができて、震えるくらいうれしかったですし、すごく良い経験になったのですが、自分の中ではうまくいかなかったこと多く、反省や悔しさも大きい中継でした。それ以来、いろいろな考え方を取り入れ、実況の中身を変えようと取り組んできたので、あと1年ほどですが、もっと成長して、良い実況がしたいという思いが強くあります。それに、今年は、世界陸上が東京で開催されるので、実況として関わりたいという思いも強いですね。どの仕事も、自分がやりたいというだけでやれる仕事ではありません。任せてもらえるように、信頼を積み上げていきたいと思っています。

 

──TBSはラジオもありますが、南波さんはラジオで自分の番組をやりたいとかってあったりしますか?

 

南波  やりたいですよ。メインじゃなくても、レギュラー番組をいつかやってみたいですね。「もっとラジオがやりたい」って言ってると書いておいてください(笑)。TBSの『JUNK』は子どもの頃から聞いてましたし、他局ですが、有吉弘行さんやオードリーさんのラジオも好きで聞いています。最近はポッドキャスト『永野はミスターTBS』にハマってます。ちょっと毒舌が入ってる番組がすごく好きですね。

 

──それがラテ局であるTBSの強みですよね。では最後になりますが、こんなアナウンサーになりたいなっていうような目標はお持ちですか?

 

南波 スポーツアナウンサーとして、その競技のファンからも、プレーしている選手からも信頼してもらえるアナウンサーになりたいです。そのために、しゃべりのスキルを高めるだけでなく、もっと取材をしなくてはいけないし、もっと勉強しなくてはいけないと思っています。やればやるほど、奥が深いですね。TBSアナウンサーとしても、存在感を高められたらと思っています。歌っているアナウンサーがきっかけでいいので、視聴者の皆さんに認知してもらったうえで、『Nスタ』をはじめ、様々な番組のなかで存在感を高めて、「TBSといえばこのアナウンサーだよね」と言ってもらえる中の一人になりたいです。

スポーツ実況と番組出演を両立したいと言いつつも、気持ちの上で中途半端になっていた時期がありました。そんなときに、実況の先輩である新タ悦男アナウンサーから「自分の目標があるなら、誰になんと言われようと、ブレずに覚悟を持ってやれよ」と言ってもらったことがあります。凄くハッとしたし、中途半端な気持ちでは無理だと気付かされました。以来、自分の中での取り組み方を変え、少しずつですが、手ごたえのある放送も出せるようになってきました。将来的に、絞るタイミングがくるかもしれませんが、いけるところまで、スポーツ実況も出演業務も両立させながら、本気で追い求めていきたいと思っています。

 

──南波さんのアナウンサーとして真摯な姿勢となんでもこなす応用力、類まれなタレント性があれば必ず実現すると思います。頑張ってください!

 

 

【INFORMATION】

ラヴィット!

TBS系 毎週(月)~(金) 午前8:00~9:55

公式HP https://www.tbs.co.jp/loveit/

 

 

構成・撮影/丸山剛史 執筆/牛島フミロウ

マンガでわかる! ガチで日本で「馬」を飼おうとしたら何が必要? どうなる?/ペットショップユートピア

現在、国内で飼育できる生き物にはいろいろな決まりがあります。飼育する上での決まりはもちろん、通常は飼育が禁止されているものも。本記事は、「ある動物を飼育するとしたら?」をテーマにした漫画作品になっています。とある理由で「馬」を飼いたい女子高生とペットショップのお姉さんの掛け合いを通して、ペット・飼育にまつわるちょっとした雑学が知れます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画/遠名江宇

1万円台でも上位モデルのノイキャン機能を踏襲!完全ワイヤレスイヤホン「JBL Tune Beam 2」

ハーマンインターナショナルは2月27日、完全ワイヤレスイヤホン「JBL Tune Beam 2(チューンビーム2)」を販売開始しました。

 

記事のポイント

実売1万円台ながら、ハイブリッドノイズキャンセリングなど上位モデルを踏襲した機能性が魅力のモデルです。ショートスティックタイプで、装着感の良さも特徴。IP54防水・防塵に加え、充電ケース併用時には最大40時間の再生が可能とバッテリー容量も十分です。ヘビーユースにもしっかり耐えてくれるでしょう。

 

上位モデルを踏襲した、ハイブリッドノイズキャンセリング機能を備えています。2つの外音取り込み機能を利用できるほか、通話用に6つのマイクを搭載。音楽に集中できる環境づくりに加え、クリアな通話音質も実現しているとのこと。

 

接続はBluetooth 5.3。対応コーデックはSBC、AACで、アップデートによりLC3にも対応予定です。同様に、将来的なLEオーディオへの対応も予定しています。ドライバーは10mm径のダイナミックドライバー。周波数特性は20Hz~20kHzで、シリーズとして初めて、いわゆる空間オーディオ機能である「空間サウンド」も利用可能となりました。

 

IP54防水・防塵規格に対応するなど、屋外での利用も安心です。連続使用時間は、アクティブノイズキャンセリング有効時でイヤホン本体が約10時間、ケース併用で約40時間。急速充電にも対応しており、10分間の充電で約3時間再生が可能です。

 

カラーはブラック・ホワイト・ターコイズの3色展開。

 

ハーマンインターナショナル
JBL Tune Beam 2
販売価格:1万3420円

実売約3万円でも大画面・ロングバッテリー!「Samsung Galaxy A25 5G」

 

サムスン電子ジャパンは2月27日、同社製スマートフォンの最新エントリーモデル「Galaxy A25 5Gを販売開始しました。

 

記事のポイント
エントリースマートフォン「Galaxy Aシリーズ」の最新モデル。6.7インチの大画面かつ5000mAhの大容量バッテリーと、エントリークラスながら魅力的なスペックを採用しています。とりあえずメールやメッセージアプリが使えればいいという人なら、このスペックで十分満足できるのではないでしょうか。

 

エントリークラスながら6.7インチの大画面。シリーズとして初めてデュアルカメラ構成を採用しており(約5000万画素のメイン広角カメラ、約200万画素のマクロカメラ)、接写撮影能力にも優れています。

 

メモリ容量は4GB、ストレージは約64GB。バッテリー容量は5000mAhと大容量で、充電中のバッテリー負担を軽減する「バッテリーの保護」や「省電力モード」なども利用可能。IP68の防水・防塵にも対応しています。

 

筐体サイズは幅77.7×奥行8.5×高さ167.7mm、重量は約210g。カラーはライトブルー・ブルー・ブラックの3色展開です。

 

Samsung
Galaxy A25 5G
販売価格:2万9900円

持っているのを忘れそうなほど軽くて小さい! でもパワフルに照らすLED懐中電灯「VTIGER K1」

ASTROSQUAREは、超小型LED懐中電灯「VTIGER K1」をMakuakeで先行販売しています。プロジェクト期間は4月27日まで。

 

記事のポイント

一見、懐中電灯とは思えないデザインです。60分の充電(USB-C)で最大10.5時間使えるので、荷物の中に忍ばせておくと便利でしょう。非常に軽いので、持っていることを忘れないようにご注意を!

 

VTIGER K1の強みはサイズ、軽さ、そして照射力です。一般的な懐中電灯の明るさが30~100ルーメン程度であるのに対し、VTIGER K1は最大800ルーメンかつ6500Kの高輝度を誇ります。最大駆動時間は10.5時間。

80度の照射角で、広く周囲を照らす

 

サイズは約5.4×2.1×1.1cm、重量は38g(クリップ、内蔵バッテリー含む)。「ライターよりも小さく、車のスマートキーよりも軽い」としています。

 

点灯・消灯はもちろん、Low-Mid-Highモードの切り替えやストロボの発光まで、中央のボタン一つで完結します。バッテリー残量も、中央ボタンの点灯、点滅によって判断できるそう。

サイズは約5.4×2.1×1.1cm。親指ほどの長さ

 

美しさと機能性を両立し、「デザイン性にも妥協していない」といいます。耐腐食性に優れたT6061アルミニウム合金をベースに、熱処理を施すことで強度を高めているとのこと。防水性能はIPX6。

 

カラーはマットブラック、シルバー、シャインブルーの3色展開。背面のマグネットにより、様々な場所に装着可能です。

マットブラック、シルバー、シャインブルー

 

ASTROSQUARE
VTIGER K1
明るさ: 800lm(High)/150lm(Middle)/10lm(Low)
内蔵バッテリー容量:210mAh
価格:早割 5640円(税込、25%オフ)

青で魅せるボールペンと万年筆。筆記具ブランド「ファーバーカステル」より「アンビション」20周年記念モデル

DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパンは、ドイツの老舗筆記具ブランド「ファーバーカステル」より、人気シリーズ「アンビション(Ambition)」の20周年記念モデルを展開しました。

 

記事のポイント

「アンビション」は、ファーバーカステルを代表するコレクションの一つ。細身の円筒形バレルが人気で、シンプルで洗練されたデザインと実用性を兼ね備えていることで知られています。今回発売するモデルはいずれもブルー系でありながら、素材や色味の差によって印象がまるで違います。

 

今回発表された20周年記念モデルでは、以下の2つのカラー、素材の組み合わせが用意されています。イタリックアイスブルーは2月26日より、ファーバーカステル東京ミッドタウン店、公式オンラインストア、全国の百貨店および筆記具専門店で発売。ブルーウッドは4月頃の発売予定です。

 

ブルーウッド

バレル部分に、ブルーに染め上げたシデの木を使用。温かみのある手触りが特徴です。ブルーラッカー仕上げのメタルパーツが、クールなコントラストを演出しています。

 

イタリックアイスブルー

エレガントなデザインが特徴。ライトブルーの高級レジンを採用したバレルに、イタリック書体を彷彿とさせる斜めラインが施されています。

 

20周年記念モデルには、それぞれのペンカラーに合わせた限定のギフトパッケージが付属します。

 

ファーバーカステル
アンビション ブルーウッド 万年筆(EF/F)
価格:3万800円(税込)

アンビション ブルーウッド ボールペン
価格:2万7500円(税込)

アンビション イタリックアイスブルー 万年筆(EF/F/M)
価格:1万9800円(税込)

アンビション イタリックアイスブルー ボールペン
価格:1万7600円(税込)

コールマンのレトロな充電式ミニランプ!インテリアとしても使える「キャンピングミニビンテージランプ」

コールマンは、シーンに応じてLEDの色と明るさを調整できる充電式ミニランプ「キャンピングミニビンテージランプ」と「キャンピングミニランプ」を2025年2月より順次発売。

記事のポイント

キャンプなどのアウトドアシーンだけでなく、インテリアとしても活用できるレトロなデザインが魅力です。置いて良し、吊って良しなので、場所を選びません。

 

・キャンピングミニビンテージランプ

レトロな雰囲気が魅力のミニランプです。電球色、MIX、昼光色の3つのLEDモードを選択でき、明るさも無段階で調整可能(最大約320ルーメン相当)。防水性能はIPX4対応です。

 

USB Type-Cで充電できます。連続点灯時間は約4.5時間(High)で、充電時間は約4時間。

 

カラビナを使って吊るすこともできます。

 

・キャンピングミニランプ

コンパクトで持ち運びやすいミニランプ。電球色、MIX、昼光色の3つのLEDモードと、2段階の明るさ調整機能を搭載。

 

USB Type-Cで充電でき、連続点灯時間は約4.5時間(High)、充電時間は約4時間。カラビナで吊るせるので、キャンプや室内での使用など様々なシーンで活躍します。

 

コールマン
「キャンピングミニビンテージランプ」
価格:4950 円(税込)

「キャンピングミニランプ」
価格:3410円(税込)

これで早く帰れる!? PC作業をより効率化するショートカットナビ「Luminella(ルミネラ)」

BRAIN MAGICは、日常のPC作業をラクにするショートカットナビ「Luminella(ルミネラ)」を2025年2月26日から一般販売しています。「Luminella」は、クラウドファンディングで目標金額900%以上を達成した製品です。

 

記事のポイント

スティックとスイッチの簡単操作で、複数の機能をワンタッチで呼び出せる便利デバイスです。同社が以前から販売している、クリエイター向け左手デバイス「Orbital2(オービタルツー)シリーズ」と比べ、プロ向けのセンサーを省略することで、より手に取りやすい価格を実現しています。

 

「ルミネラ」はPC操作をより効率的に、快適にするために開発されました。新たな操作を覚える必要なく、普段の文字入力やマウスを扱う時と同じ感覚で、よく使う機能を呼び出せます。

 

例えば、「Microsoft Word 」でのフォントサイズ変更、PDF書き出しを手元のリストからワンクリックで呼び出すなど、使用するアプリケーションに合わせて自由にショートカットを割り当てることができます。仕事から趣味まで幅広いシーンで活躍します。

人間工学に基づいた設計で、長時間の作業でも疲れにくいのがうれしいポイント。シンメトリーなので、利き手がどちらでもフィットします。

 

場所を取らないコンパクトなサイズでデスクスペースを有効活用でき、持ち運びもラクラクです。

BRAIN MAGIC
Luminella(ルミネラ)
メーカー希望小売価格:1万2430円(税込)
サイズ: 全高約68mm / 底面~フラットリングの高さ約33mm / フラットリング直径約60mm
重さ: 121.5g
接続方法: 着脱式USBによる有線接続

ワイン初心者におすすめ! メルシャンの甘口でフルーティな「ジョイ」シリーズ3種

メルシャンは、コンチャ・イ・トロ社の「ジョイ」シリーズより、「ジョイ ジューシー レッド」「ジョイ ブライト ホワイト」を2月20日より、「ジョイ フルーティ ロゼ」を3月4日に発売します。

↑「ジョイ ジューシー レッド」、「ジョイ ブライト ホワイト」、「ジョイ フルーティ ロゼ」

 

記事のポイント

近年ワイン市場では、日常的にワインを飲む層だけでなく、ワイン初心者や若年層にも飲みやすい、甘口でフルーティな味わいのワインの需要が高まっているといいます。今回発売するワインはいずれも酸味が程よく、甘みが楽しめるとのこと。ワインデビューにぴったりでは。

 

「ジョイ」は、「誰もが楽しめるワイン」をコンセプトに生み出された、Z世代などの若年層やワイン初心者にも飲みやすいシリーズ。「もぎたてのフルーツを思わせるような程よい甘み」が特徴だといいます。

 

今回発売するのは、以下の3種類です。

 

・ジョイ ジューシー レッド

チェリーやストロベリー、フランボワーズのような、赤い果実の華やかでフルーティな香りで酸味は穏やか。バランスのとれた上品な味わい。

 

・ジョイ ブライト ホワイト

洋ナシやメロン、熟したリンゴやピーチなどフルーツの香り。程よい酸味とフレッシュで甘みのある味わい。

 

・ジョイ フルーティ ロゼ

熟したリンゴやピーチ、ラズベリーのような赤い果実の香り。穏やかな酸味と程よい甘みのある、やわらかい味わい。

 

パッケージは品種や産地を訴求せず、ワインの楽しさが伝わるカラフルなデザイン。「ワインは難しい」というイメージを払拭する狙いがあります。

 

メルシャン
「ジョイ ジューシー レッド」、「ジョイ ブライト ホワイト」、「ジョイ フルーティ ロゼ」
アルコール度数:ジョイ ジューシー レッド 10.5%/ジョイ ブライト ホワイト 12%/ジョイ フルーティ ロゼ 11%
容量:750ml(瓶)
価格:オープン

ニッポンのお茶割りを日本茶好き欧米人はどう評価する?こだわり尽くした“至高のお茶割り”をつくってみた

提供:宝酒造株式会社

誰でも手軽においしくつくれるお茶割りは、コスパの高さから、近年は若者に至るまで幅広い年齢層に人気。このお茶割りにフォーカスした当企画の第1回第2回では、「焼酎」の面から魅力について語ってきました。この第3回で取り上げるのはお茶割りのもう一方の主役である「お茶」。

 

お茶割りは茶葉のグレードによって違いが出るのか? お茶割りに適した茶葉とはどんなものか? ……解説していただくのは、18歳の時に故郷スウェーデンで日本茶に魅せられ、日本茶インストラクターの資格を取得し日本茶を世界に広めるまでに至った、ブレケル・オスカルさん。今回も「極上〈宝焼酎〉」を使い、とっておきの茶葉を用いた“至高のお茶割り”をつくっていただきました。

 

 

宝酒造
極上〈宝焼酎〉

ポイント
・ピュアなアルコールに、大麦やトウモロコシを原料とした貯蔵熟成酒をブレンド。
・すっきりした飲みやすさと芳醇な香味を両立しており、お茶をはじめあらゆる割材と好相性。
・アルコール度数25度、220ml〜4Lまでの13アイテムをラインナップ。(写真は600ml)

日本茶インストラクター/ブレケル・オスカル
1985年スウェーデン生まれ。18歳時に地元の紅茶専門店で日本茶に魅了され、その後ルンド大学日本語学科を経て岐阜大学に留学。卒業後は日本企業で働きながら2014年に「日本茶インストラクター」の資格に合格。静岡農林技術研究所茶業研究センターで研修後、外国人初の手揉み茶の教師補の資格を取得。2016年世界緑茶協会「O-CHAパイオニア賞CHAllenge賞」受賞。現在は国内外で日本茶を紹介するPR活動に邁進する。著書に『おいしさ再発見!魅惑の日本茶』(NHK出版)など。

 

【関連記事】
楽に味良しコスパ良し!ペットボトル茶でOKな“極上”の「お茶割り」づくりをGetNaviweb編集長が自宅で実践!
お茶割りに「極上〈宝焼酎〉」が合う理由を宝酒造の開発担当者に直撃!

 

 

お茶割りは理に適った素晴らしいお酒

「お茶割りはもちろん、お酒全般を楽しみますよ」と微笑むブレケルさん。焼酎や日本酒などの和酒にも詳しく、その知見からお茶割りの魅力をこう語ります。

 

「日本の緑茶は不発酵茶で香りや甘みがフレッシュですが、とてもデリケートです。お酒とブレンドすると本来の風味が損なわれやすいのですが、焼酎はクリアな酒質なので、その心配がありません。つまり、お茶割りは理に適った、素晴らしいお酒なんです」(ブレケル・オスカルさん、以下同)

↑日本茶の視点からお茶割りの魅力を語るブレケル・オスカルさん

 

とくにすっきりした甲類焼酎がお茶に合うとブレケルさん。そのなかでも「極上〈宝焼酎〉」は、お茶の甘みやうまみと調和するコクがあり、お茶とはベストな組み合わせなのだそう。

 

「甲類焼酎の魅力は、お茶の香りを邪魔しないこと。『極上〈宝焼酎〉』は、すっきりしていながらも絶妙なうまみや甘やかな香りがあり、贅沢な味わいをもつからこそ、お茶割りをよりおいしくするのでしょう」

 

【関連記事】
お茶割りに「極上〈宝焼酎〉」が合う理由を宝酒造の開発担当者に直撃!

 

 

香りに個性があるお茶がお茶割りに合う

日本茶を愛してやまないブレケルさんが、日本茶の魅力を世界中の人々にもっと楽しんでもらうために立ち上げたのが「Senchaism(センチャイズム)」。単一の品種を単一の茶園で栽培と製造、仕上げられたシングルオリジンの日本茶を中心としてブランドを展開しています。そんな、ブレケルさんに、お茶割りに合うお茶とは、どんな味や香りなのかを尋ねました。

 

「基本的に、日本の緑茶ならどれでも合います。ただ、いろいろな茶葉を試してみたところ、香りに個性があるお茶でつくると、よりその魅力が引き立つと実感しました」

 

今回、ブレケルさんが用意してくれたのは静岡県で栽培されている「香駿(こうしゅん)」という茶葉。

↑「LOVE AT FIRST SIP 香駿」

 

「香駿は豊かな香りが特徴の品種です。お茶本来のうまみと渋味のバランスが良いうえ、ハーブやフラワーのニュアンス、フレッシュな森林の面影、さらにシナモンを思わせる甘やかさも。それぞれの個性は繊細ながらも、焼酎のお茶割りであればその魅力がしっかり感じられます」

 

実際に「香駿」を淹れてもらいましたが、その芳醇な香りがすぐに部屋中に広がりました。

 

ちなみに味わいや香りのほかにも、産地に注目して選ぶのも良いとのこと。例えば、焼酎の名産地である九州産の茶葉と合わせるのもオススメだとか。

 

「『極上〈宝焼酎〉には宮崎県の黒壁蔵の樽貯蔵熟成酒が3%含まれています。それなら宮崎県産の茶葉と組み合わせるのも面白いのではないでしょうか。また、全国で栽培されている品種『やぶきた』も、焼酎の産地とのテロワールを意識すると、新たな味わいを発見できるかもしれません」

 

 

至高のお茶割りのつくり方

それではブレケルさんに、「極上〈宝焼酎〉と「LOVE AT FIRST SIP 香駿」を使った“至高のお茶割り”をつくっていただきましょう。

 

1.グラスに氷と焼酎を入れる

「まずは、氷をたっぷり入れたグラスに『極上〈宝焼酎〉』を注いで混ぜておきます。ブレンドの割合は、焼酎1に対してお茶が4。ベースのアルコール度数が25%なら、割ると5%となります」(ブレケルさん)

 

2.茶葉を多めに、濃く淹れる

「通常、約200mlのお湯に対して茶葉は約6gのところ、お茶割りは焼酎や氷で薄まるので約8gを使いましょう。20~30%多めが目安です」

 

3.急須に茶葉を入れお湯を注ぐ

「沸かしたお湯を湯冷しに注ぎ、1分程度待つと適温になります。温度の目安は70~80℃。熱すぎると苦渋味が強く出ますので、要注意です。お湯を注いだら、煎茶の香味がバランスよく出るまで1分。深蒸し茶なら30~40秒待ちます」

 

 

4.お茶をグラスに注ぐ

「1分たったらグラスにお茶を注ぎ、マドラーで混ぜ合わせます」(ブレケルさん)

 

5.完成

 

 

それでは、完成した“至高のお茶割り”のお味はいかかでしょう?

 

「『極上〈宝焼酎〉』はまろやかな口当たりや甘やかな香味があるので、お茶の良さを引き出してくれますね。香駿の華やかさや爽快感とも見事に調和し、実においしいお茶割りです! お茶と焼酎が混ざることで、芳しい香りが広がるんですよ。このお茶割りを飲むと『え? お茶ってこんな世界もあったんだ!』と驚かされると思います」

 

【関連記事】
楽に味良しコスパ良し!ペットボトル茶でOKな“極上”の「お茶割り」づくりをGetNaviweb編集長が自宅で実践!

 

 

お茶割りの魅力は飲み方の多様性にアリ!

さらに、季節に合わせてホットや、水出し緑茶でもお茶割りを楽しんでほしいとブレケルさん。

 

「ホットの場合は湯飲み茶椀や耐熱グラスに『極上〈宝焼酎〉』を注ぎ、淹れたてのお茶と1対4で割るだけ。水出し緑茶は、750mlの冷水に対して15gの茶葉を使い、約6時間冷蔵庫に保管しながら抽出してください」

 

温度や淹れる時間などの違いで多様な楽しみ方ができるのも、お茶とお茶割りならでは。さらにブレケルさんは、「お茶は二煎目、三煎目と煎を重ねるごとの変化が楽しめる点も見逃さないように」とにっこり。

 

「一煎目は甘味とうまみが中心ですが、実は二煎目のほうが香りが際立つんです。淹れ方は、二煎目、三煎目と徐々に温度を上げながら、5~10秒程度の短時間で抽出すると、一煎目とは違った風味が楽しめます」(ブレケルさん)

 

極上〈宝焼酎〉」はペットボトル緑茶でも手軽に楽しめますが、こだわりの茶葉を使えば格別の味わいに。自分だけの“至高のお茶割り”を見つけてみてください。

 

 

取材・文/中山秀明 写真/湯浅立志(Y2)

明るさ400ISOルーメンで高精細な映像を投影!「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」で自宅が映画館に

Xiaomi(シャオミ)は、400ISOルーメンの明るさを実現した「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」を2月25日に発売しました。

 

スリムかつシンプル設計の新型モニター「Xiaomi 2Kモニター A27Qi」も同日に発売。

↑Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro

 

記事のポイント

「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」は高画質である点はもちろん、Dolby Audioのプロフェッショナルグレード認定を受けた5Wフルレンジスピーカーを2ユニット内蔵しているため、音質も〇。自宅で映画館のような体験をしたい人は注目です。

「Xiaomi 2Kモニター A27Qi」はVESA規格(75×75mm)に対応しているので、好きなレイアウトで設置できる便利なモニターです。複数画面をつなげれば、臨場感たっぷりに!

 

高精細な映像を大画面に投影できるスマートプロジェクター

1月に発売された「Xiaomi スマートプロジェクター L1」より、さらに明るくなったポータブルなプロジェクターです。400ISOルーメンの輝度と、リアルな色出力を可能にする1080p HD解像度、さらに完全密閉型光学エンジン搭載により、高精細な映像を楽しめます。

 

Google TV内蔵で、1万以上のアプリと40万本以上のコンテンツに対応。Googleアシスタントによる音声操作も可能です。

 

デュアルループ冷却システムにより効率的に放熱し、熱放出時の静音性も向上させ、コンテンツへの没入感を妨げないように配慮。デザイン面でも、インテリアを邪魔せず部屋になじみます。

 

自社開発のアルゴリズムを搭載しており、小さな部屋や複雑な間取りであっても好きな場所に設置可能。垂直・水平台形補正、フォーカス調整、スクリーンサイズに合わせて投影サイズを調整するスクリーンフィット、投影時に障害となる物体を感知し映像をリサイズする障害物回避など、4つの自動補正機能を備えています。

 

Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro
重量:2.0kg
市場想定価格:3万9980円(税込)

 

鮮明で自然な画像を表示できる、スリムなモニター

↑Xiaomi 2Kモニター A27Qi

 

「Xiaomi 2Kモニター A27Qi」は、最大視野角178度、解像度2560×1440のIPSハードスクリーンで、色深度は1670万色と鮮明でナチュラルな画像表示が叶うモニターです。画面占有率90%の超スリムベゼルで、集中を妨げられずに作業に集中できるのもうれしいポイント。

 

リフレッシュレートは最大100Hzに対応。ラグやフリーズが効果的に軽減されるため、作業効率が向上するだけでなく、ゲームや動画コンテンツを楽しむ際もダイナミックで滑らかな映像に没入できます。

 

DC調光技術による画面のちらつきの低減に加え、低ブルーライト設計により、長時間の作業やゲームプレイにおける目への負担を軽減するとのこと。

 

インターフェースはDisplayPort 1.4、HDMIを搭載。VESAマウント(75x75mm)にも対応しており、モニターアームなどに取り付けて利用できます。

 

Xiaomi 2Kモニター A27Qi
画面サイズ:27インチ
市場想定価格:1万8980円(税込)

吸引、水拭き、自動ゴミ収集を一台で!コスパ良しのロボット掃除機「Black Hole Robot Cleaner」

ソウイジャパンは、ロボット掃除機「Black Hole Robot Cleaner(ブラックホールロボットクリーナー)」を、2月25日に一般発売しました。Makuakeで先行販売を行った際、900万円を超える応援購入額を集めた製品です。

↑Black Hole Robot Cleaner(ブラックホールロボットクリーナー)

 

記事のポイント

ロボット掃除機に期待したいさまざまな機能(ゴミの吸引、水拭き、自動ゴミ収集、障害物自動回避など)を備えつつも、価格も抑えたコスパの良い一台です。

 

「Black Hole Robot Cleaner」はゴミの吸引、水拭き、自動ゴミ収集までを一台で行います。自動ゴミ収集ステーション付き。

 

吸引しながらモップで水拭きし、床の汚れを効率的に除去。また、1.5cmまでの段差を乗り越えるパワフルな駆動力を持ち、部屋間の移動もスムーズです。32個のセンサーを搭載し、障害物を検知して衝突前に自動で回避します。

↑約1.5cmまでの障害物を乗り越える

 

スマートルート機能により、家全体の地図を自動で作成して効率的なルートで掃除。バッテリーが少なくなると自動で充電ステーションへ戻り、充電完了後に掃除を再開します。充電時間は約3時間半、連続稼働時間は最大約140分間。

自動ゴミ収集機能で、掃除機本体のゴミ捨ての手間を大幅に削減。2.5L大容量ボックスで、約70日間ゴミ捨てが不要です。

 

フィルターと集じん箱が一体化しており、簡単に取り外してゴミ捨てが可能です。SOUYI独自の紙パック式システムで、ゴミ捨て時のホコリの飛び散りなどを防ぎ、二次汚染を防ぎます。

↑SOUYI独自の紙パック式システム

 

本体は約2.8kg。カラーは黒のみ。

 

ソウイジャパン
Black Hole Robot Cleaner(ブラックホールロボット掃除機)
吸引力の目安:800pa(弱)/ 1200pa(中)/ 1700pa(強)
直販価格:5万5000円(税込)

便利な新機能を搭載しつつ値下げ! レトロスタイル「Toffy 電子レンジ」

ラドンナは、電子レンジ専用調理器シリーズの新製品「Toffy 電子レンジ」を2月27日から販売開始します。

記事のポイント

流行りのレトロ風デザインが特徴的な電子レンジ。動作音や調理完了時の電子音を消してくれる「消音モード」が便利なので、周囲に気を遣いながら電子レンジを使いたくない人にオススメ。シンプルなボタン操作ながら、お弁当のあたためから、食材の解凍、煮込み・蒸し料理などの時短調理まで幅広く使えます。

 

従来の人気モデルをリニューアルし、新たに「消音モード」を搭載したうえで値下げもしています。ちなみに消音モードは、操作音や調理完了時の電子音を無音にすることが可能というもの。同居している家族が寝てしまったあとや、音が響きやすい集合住宅でも、周囲への影響を気にせず使えるのがメリットです。

 

カラーやザデインをレトロスタイルでまとめたユニークな外観も特徴。庫内容量16Lのコンパクトサイズで、一人暮らし~少人数家庭に適しています。操作はシンプルで、ボタンとダイヤル式。飲み物の温めから、解凍・加熱調理など、様々なレシピに対応できるとしています。

 

庫内にターンテーブルを置かないフラットデザインで、清掃性に優れるとのこと。チャイルドロック機能も用意しており、子どもがいる家庭でも利用しやすいとしています。

 

カラーは「ペールアクア」「アッシュホワイト」の2色展開。

 

ラドンナ
Toffy 電子レンジ
販売価格:2万2000円(税込)

メカっぽいモバイルバッテリー! シャオミ史上最大出力「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」

Xiaomi(シャオミ)は、最大合計出力212Wのマルチポートを搭載したモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」を2月25日に発売しました。Xiaomi公式サイト、Xiaomi公式楽天市場店、Amazon.co.jpなどで購入できます。

↑Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh

 

記事のポイント

表面が透明で、機械的な内部が見えるユニークなデザインが目を引きます。ただカッコいいだけでなく、充電状況がわかりやすく表示されるので、使い勝手も〇。重さはそこそこありますが、外出先でのデバイス利用が多いユーザーにとって、頼もしい製品でしょう。

 

「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」はスマートフォン、タブレット、ノートPCなど、複数のデバイスを3台同時に急速充電できます。単ポートでは、PD3.1に対応したケーブルを使うことで最大140Wの出力、デュアルポート使用時は、65W+120Wの最大合計185Wを供給するとのこと。

 

5000mAhのセルを5つ搭載した、25000mAhの大容量バッテリー。使用時にボタンを2回押すと低電流放電モードにも切り替え可能で、イヤホン・スマートウォッチなども簡単に充電できるそう。

 

カラーディスプレイでバッテリー残量や充電速度などのステータスを直感的に確認できます。USB-Cポートは最大100Wでのモバイルバッテリー本体充電に対応し、約2.5時間で充電完了。温度保護機能、短絡保護機能、リセット保護機能なども備えています。

 

Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh
価格:1万2980円(税込)
製品重量:630g

「らくらくスマートフォン」史上最大画面でより見やすく! UQ mobile「らくらくスマートフォン Lite」

FCNT合同会社は、「らくらくスマートフォン Lite」をUQ mobile取扱店で、2月27日に販売開始します。

記事のポイント

シニア層の利用を意識し、大きな画面かつシンプルな操作が特徴です。流行の電話を使った詐欺など、組織犯罪への対策機能も搭載しているのがポイント。

 

シニアを中心としたユーザー向けの「らくらくスマートフォン」シリーズ史上最大の、約6.1インチディスプレイを採用。わかりやすさを重視した専用UIを採用するなど、シンプルな操作感を継承しています。ホーム画面は標準ホームに加え、「arrows」シリーズで人気のシンプルホームも利用可能。ホーム画面を選択式とすることで、らくらくスマートフォンを知らない家族からのサポートも受けやすくなっているとのことです。

 

トラブル対策として、電話帳未登録の番号から着信があると発信者側に牽制メッセージを伝える「迷惑電話対策機能」、独自の「還付金詐欺対策機能」も利用できます。

 

そのほか、マイクボタンを押すことで画面や文字を拡大できる「おまかせズーム機能」、屋外でも画面を見やすくする「コントラスト自動調整機能」などを搭載。背面カメラ下のセンサーからバイタルデータを読み取り、健康管理に活かすことも可能です。文字フォントは視認性を向上させるため、「UD新丸ゴフォント」を採用します。

 

背面カメラは約5010万画素で、バッテリー容量は4500mAh。

 

FCNT合同会社
らくらくスマートフォン Lite MR01
価格:オープン

オープン型イヤホンなのにノイキャン機能も搭載! EDIFIER「LolliClip(ロリクリップ)」

EDIFIER Japanは、周囲の音も聞こえるイヤークリップ型完全ワイヤレスイヤホン「LolliClip(ロリクリップ)」を、2025年2月21日に発売しました。実売価格は1万6980円(税込)。

「LolliClip(ロリクリップ)」

 

記事のポイント

耳を塞がず、“ながら聴き”ができると人気のイヤークリップ型ワイヤレスイヤホン。オープンタイプながらアクティブノイズキャンセリング機能を備えており、周囲の音を低減して音楽を聴き取りやすくしています。心拍数や血中酸素を測定する機能も備えているので、スポーツのお供にしても◎。

 

「LolliClip」は、左右分離の完全ワイヤレスイヤホンに外耳を挟み込み固定するイヤークリップ型を採用。音楽とともに周囲の音が耳に入るオープンイヤー構造により、閉塞感・密閉感がなく、ランニングなど屋外でのアクティビティのときも安全に使えます。イヤーフック部の曲率を工夫するなどフィット性も追求し、長時間快適な装着感で装着できます。

 

装着イメージ

 

小型マイクで集音した周囲の雑音の逆相波を高度な演算処理により生成し、オーディオ出力に重ね合わせることで雑音を打ち消す「アクティブノイズキャンセリング」に対応。オープンイヤー構造でありながらノイズキャンセリング機能を備えることで、周囲の騒音を抑えてストレスなく音楽を楽しめます。

 

音質の決め手となるドライバーに口径φ13mmダイナミック型ダイヤフラムを採用、低域に量感があるサウンドを実現しました。ドライバーに指向性を持たせる独自設計により、気になる音漏れを軽減します。

 

オーディオコーデックは、SBCとAACに加え、広帯域・高ビットレートのLDACをサポート、最大990kbpsというデータレートを活かしたダイナミックレンジが広く繊細なサウンドを実現します。

 

左右イヤホンにバイタルセンサーを搭載、心拍数と血中酸素をリアルタイムに測定します(※)。 日々の生活を共にするデバイスであることを生かし、音楽鑑賞などエンターテインメントにくわえてヘルスケアにも活用できます。測定したデータは、専用アプリ「Edifier ConneX」で確認可能。

※本製品は医療機器ではありません。提供されるデータは参考用であり、臨床診断や治療に使用しないでください。測定データは装着位置や耳の形状によって異なる場合があります。

 

本体には装着センサーを搭載し、耳からの着脱を検出し自動的に音楽を再生/一時停止します。左右対称のデザインに加え、状況に応じて左右チャンネルを再設定する「インテリジェントオーディオチャンネル検出」に対応、充電ケースに格納・取り出しする際左右を気にする必要はありません。

 

周囲の雑音を的確に取り除く通話ノイズキャンセリング機能を搭載、明瞭なハンズフリー通話を実現しています。AIアルゴリズム技術により人の声を周囲の雑音から分離し際立たせるため、風の音や自動車の走行音に通話が妨げられることはありません。

 

1台の子機に2台の親機を同時接続する「マルチポイント」に対応し、ペアリングされた2台のパソコン/スマートフォンをスピーディーに切り替えることができます。

 

再生時間はイヤホン単体で約9時間、充電ケース併用で約39時間。

 

EDIFIER
「LolliClip(ロリクリップ)」
2025年2月21日発売
実売価格:1万6980円(税込)

【2025年モデル】ラグジュアリーな質感で高級感漂うアクアのフラッグシップ冷蔵庫「TXシリーズ」

アクアは、冷凍冷蔵庫のフラッグシップモデル「TXシリーズ」の最新機種「AQR-TXA50R」「AQR-TX51R」を2025年3月7日(金)に発売します。

 

記事のポイント

アクアが誇る冷蔵・冷凍技術を詰め込んだフラッグシップの「TXシリーズ」の2025年モデルは、表面素材の質感が異なる2機種をラインナップ。さらに「TX51R」はカラーによっても質感が異なるので、好みや室内の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

 

「AQR-TXA50R」の表面素材は、上質感の感じられる「フロストガラス」を採用。特殊な加工を施した指紋が付きにくい優しい手触りの素材で、空間になじみやすい「マットクリアブラック」「マットクリアホワイト」カラーの2種類をラインナップします。

 

「AQR-TX51R」は、鏡のようなミラーガラスを採用した「ダークミラー」と、石目調の質感を表現した「ラスティックホワイト」の2種類を新たにラインナップ。インテリア性の高いデザインと上質さを追及しています。

 

内装は、「AQR-TXA50R」はグレーの庫内に、背面と天面全体を明るく照らす「ツインパネル照明」を搭載。間接照明効果によって明るく柔らかな光が庫内に広がり、食材を見やすく美しく照らします。「AQR-TX51R」はホワイトの庫内に、新たに背面パネル照明を採用し、庫内をスッキリ明るく照らして食材の見落としを防ぎます。

 

いずれも奥行667mmのスリム設計。庫内のすみずみに手が届くので、奥にしまった食材の出し入れがラクラクで、省スペースで設置できます。

 

食材の鮮度を保つアクアならではの冷蔵・冷凍技術

TXシリーズは、冷風で冷やされた上面のアルミパネルからの輻射冷却効果によって食材を冷やす「間接冷却チルド」を搭載。チルドルームを恒温化することで温度変化を抑え、食材に冷風を直接当てることなく、傷みやすい肉や魚などの生鮮食品のおいしさを長期間保ちます。

「間接冷却チルド」

 

さらにAQR-TXA50Rは、下面のアルミトレイで上下から包み込むような輻射冷却で鮮度を保持します。

 

野菜室には半密閉構造を用いることで、野菜のうるおいを保持しながら、冷風で冷やされたプレートの輻射冷却効果によって低温化します。鮮度保持に必要な条件である「高湿度」と「低温」を同時に実現することで、野菜を長期間シャッキリ保存し、ビタミンCなどの栄養も保ちます。

 

北海道電力の農業向けLED利用技術を応用した「鮮度保持用ツインLED」を搭載。LEDの力で光合成を促進し、エチレンガスの発生を抑制することで野菜のおいしさを長持ちさせる、業界初の鮮度保持技術です。軟化や腐敗を抑制したり、じゃがいもなどの発芽が抑制され、食品ロスを軽減します。

 

冷蔵室の底面が透明なので、野菜室を開けることなく、効率よく野菜の保管状況をチェックすることができます。野菜の使い忘れを防ぐとともに、料理のモチベーションアップにも繋がります。

 

また、冷凍食材への霜付きを防ぐアクアの特許技術「おいシールド冷凍」により、日々繰り返す冷蔵庫の霜取り運転時に発生する熱の侵入を防いで冷凍室の温度変化を抑え、食材から水分が抜けて霜となるのを防ぐとともに、解凍時のドリップも抑えます。

 

アクア
TXシリーズ「AQR-TXA50R」「AQR-TX51R」
2025年3月7日発売
実売価格:オープンプライス

【発売50周年】あのロングセラー菓子がドリンクに! 「ルマンドココアドリンク」3月4日発売

ブルボンは、2024年に発売50周年を迎えたクレープクッキー「ルマンド」のイメージを詰め込んだ缶飲料「ルマンドココアドリンク缶180」を、2025年3月4日(火)に全国で発売します。

「ルマンドココアドリンク缶180」

 

記事のポイント

発売50周年を迎えたロングセラー菓子が、味わいはそのままココアドリンクに。パッケージもひと目で“ルマンド”とわかる上品な紫色で、ルマンドファンにはうれしい仕上がり。

 

「ルマンドココアドリンク」は、クレープクッキー「ルマンド」でも使用している“ルマンドココアフレーク”とクレープ生地をパウダーにした“ルマンドクレープパウダー”を加え、コールド専用のココア飲料に仕立てられています。

 

見た目にもルマンドを想起させる特徴的な紫色のデザインで、口に含むとまったりとしたコクのある甘さが広がる味わいになっています。

 

ブルボン
「ルマンドココアドリンク缶180」
2025年3月4日発売
実売価格:オープンプライス

フィルター自動清掃やIoT機能を搭載!ハイアールのハイグレードエアコン「MXシリーズ」

ハイアール ジャパン セールスは、ルームエアコン「huu」の2025年ハイグレードモデル「MXシリーズ」を3月1日から販売します。

記事のポイント

フィルターや室内・室外機の内部自動清掃が可能なハイグレードエアコン。スマホアプリや音声アシスタント連携もあり、便利に利用できそうです。

 

自動お掃除機能やIoT機能を搭載した、ハイグレードモデル。室内機・室外機を内部洗浄する「Wフリーズ洗浄」や、24時間の運転毎、運転停止後に約8分間、自動でホコリを除去する「フィルター自動お掃除」、菌やウイルスをイオンで浄化し花粉やPM2.5も抑制する「プラズマ空清」など、便利さと清潔さにフォーカスした機能が揃っています。

 

また、使用環境やライフスタイルに合わせた自動運転機能「AI快適自動」や「AIエコ」も搭載。無線LAN通信機能も標準搭載しており、スマホアプリ連携や音声アシスタントとの連携が可能です。こうしたIoT機能を搭載するエアコンは同社初の試みとのこと。

 

ラインナップは、単相100Vモデルが「JAA-MX225A」(定格冷房能力2.2kW)、「JAA-MX255A」(定格冷房能力2.5kW)、「JAA-MX285A」(定格冷房能力2.8kW)の3機種で、単相200Vモデルが「JAA-MX405A2」(定格冷房能力4.0kW)の1機種。価格は10万円前後(税込)~。

 

なお、フィルターの自動清掃機能やIoT機能を備えていないスタンダードモデル「CSシリーズ」も同時発売となります。そちらは販売価格7万円前後(税込)~。

 

ハイアール ジャパン セールス
JAA-MX225A
販売価格:10万円前後(税込)

クラウド×AIで快適視聴! PCでテレビ番組が見られるUSBチューナー「Xit Square+(サイト スクエアプラス)」

ピクセラは、PCでテレビ番組視聴を可能にするUSB接続テレビチューナー「Xit Square+(サイト スクエアプラス)」(XIT-SQR200CW)を、2025年2月28日(金)に発売します。実売価格は2万1800円(税込)。

「Xit Square+(サイト スクエアプラス)」(XIT-SQR200CW)

 

また、Mac対応シリアルキー「Mac向けテレビ視聴アプリ Xit Square+ Macプラグイン」を2025年2月末ごろよりAmazon.co.jpにてダウンロード販売します。

 

記事のポイント

新たに、AIによるユーザーの好みに合った番組分析・提案や、クラウド録画によるリモート視聴機能などを搭載し、より快適にPCでテレビ番組が視聴可能に。従来機よりも大幅にコンパクトになっており、デスク上に設置しても邪魔になりにくくなっています。

 

「Xit Square+(XIT-SQR200CW)」は、地上・BS/110度CSデジタル放送に対応したテレビチューナーを2基搭載したWindows・Mac対応USB接続テレビチューナーです。手のひらサイズで丸みを帯びたデザインで、従来製品「Xit Brick」の63%と小型化を実現。2番組同時録画が可能で、録画番組のBlu-rayやDVDなどへの書き出し、宅内ネットワーク配信にも対応しています。

 

Windows環境では、クラウドとAIを活用し、視聴履歴や好みを学習することで、ユーザーごとに最適な番組を提案。録画予約やキーワード検索に対応しており、見逃しのない視聴体験を提供します。倍速再生(1.2倍・1.5倍・2.0倍・0.8倍)やスキップ再生、ダイジェスト再生機能を備えており、忙しい日常の中でも効率的に番組を楽しむことが可能です。

 

録画した番組はクラウドストレージに保存することで、外出先からスマートフォンやタブレットでリモート視聴することもできます(ピクセラクラウドを利用)。

 

ピクセラ
USB接続テレビチューナー「Xit Square+(XIT-SQR200CW)」
2025年2月28日発売
実売価格:2万1800円(税込)

縦に収納できるホットプレート!? 一人暮らしにちょうどいい、ニトリの便利調理グッズ

ニトリは、立てて収納できる「Tatte!」(タッテ)シリーズのミニホットプレート「FP2C03」を2月中旬から販売しています。

 

記事のポイント

おひとりさまでも使いやすいサイズのミニホットプレートです。自分用のモーニングセットを調理したり、1人焼肉をしたりするのにちょうどよさそうですね。新生活のお供にしてみては。

 

電源ケーブルを裏面に巻き付けることで、本体を縦置きしつつ狭いスペースにも収納できます。本体は幅約330×奥行210mmで、重量は約1kg。コンパクトな少人数向けの調理を想定したサイズです。

↑縦配置での収納が可能。ケーブルは裏面に配置できます

 

操作はON/OFFのみのシンプル仕様。固定式のプレートは汚れが付きにくい、ふっ素コーティング加工済みです。

 

定格消費電力は700W。実売価格は1990円(税込)。

 

ニトリ
ミニホットプレート FP2C03
価格:1990円(税込)

「食洗機は甘えですか」ギャルの聖地でメッセージ強めのイベントを体験

パナソニックが、2025年2月20日(木)から2月23日(日)の4日間にわたり、『家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう』というイベントを行うそうです。場所はギャルの聖地「SHIBUYA109渋谷店」の目の前。個人的に、食洗機は本当に欲しいんですよね。面白そうなので行ってみました。

 

モヤモヤワードをすっきり洗う食洗機で少~し気持ちが軽くなる

ギャルを横目に会場へ向かうと、「食洗機は甘えですか」と書かれたどデカいお皿がお出迎え。おお、いきなりメッセージ性が強いですね。

イベントのコンテンツは以下の3つとのこと。

コンテンツ①家事にまつわるモヤモヤを掲示

イベントスペースの壁面には、パナソニックの調査・ヒアリングによって明らかになった家事にまつわるモヤモヤを掲示します。

コンテンツ②家事にまつわるモヤモヤを洗い流すことのできる、特製食洗機

来場者には、イベントでご用意している数種類の「洗い流したい家事のモヤモヤ」が書かれた皿から共感する一枚をお選びいただくか、自身が感じる家事のモヤモヤや水に流したいことを自由に皿に記入いただくことも可能です。モヤモヤが書かれたお皿は特製食洗機にセットし、スイッチを入れると、書かれているモヤモヤがみるみるうちに洗い流されていきます。

コンテンツ③「家事のモヤモヤ」共感アンケート

イベントスペースの壁面では、来場者の皆様にアンケートにご協力いただきます。掲出された数種類の家事のモヤモヤのうち、特に共感するものにはシールを貼っていただくことで、共感数の多いモヤモヤを可視化します。

せっかくなので、体験させてもらいました。面白かったのは、「家事にまつわるモヤモヤを洗い流すことのできる、特製食洗機」。モヤモヤするワードが書かれたお皿が食洗機でみるみるキレイになっていくさまは、見ていて爽快感があります。神社のお祓いみたいなものでしょうか。

↑モヤモヤワードが書かれたお皿をスリットに入れると……

 

↑まさかの手動でお皿をセット。お皿には「5分で終わるっしょ」と書かれています。ならお前がやれ。モヤっとしますね

 

↑みるみるキレイになっていきます。爽快です

 

続いて、「家事のモヤモヤ」共感アンケートにシールを貼らせてもらいました。いまはどのモヤモヤがもっとも支持を集めているのか、気になるところです。

↑自分を鼓舞して言うならいいですが、人には言われたくないですね

 

というわけで、みなさんのご意見に触れ、いつも食器洗いや洗濯に追われている体験からしても、やっぱり家事って言うほどカンタンじゃないよなぁ~、と思いました。さきほどの「食洗機は甘えですか」という問いを考える、良い機会にもなりましたね。モヤモヤした気持ちに共感するもよし、同伴者に不満を自覚させるもよし。食洗機の効果を見るもよし。あなたも、お休みの合間に寄ってみてはいかがでしょう。

 

↑SNSキャンペーンで食洗機が当たるかも。これはマジでほしい

 

イベント名:『家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう』イベント

実施場所:SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペース

実施期間:2月20日(木)~2月23日(日)

実施時間:11~19時 ※20日のみ15~18時

九州・東北・北海道でもあの「未来のレモンサワー」が飲める! 9月に全国発売へ

アサヒビールは、ふたを開栓するとレモンスライスが浮き上がってくる「未来のレモンサワー」を2025年9月に全国で数量限定発売します。

「未来のレモンサワー オリジナルレモンサワー」、「未来のレモンサワー プレーンレモンサワー」

 

記事のポイント

「未来のレモンサワー」は、2024年に首都圏・関信越・東海・北陸・近畿エリアで数量限定発売され話題となった商品。本物のレモンスライスがそのまま入っている見た目のインパクトと、果実味たっぷりの風味や味わいが受け大ヒットしました。その「未来のレモンサワー」が、いよいよ全国で購入できるようになります。

 

今回、レモンスライスの一定の調達数量確保により製造可能数量が増加し、2025年9月から販売エリアが全国に拡大されます。

 

まずは3月11日から首都圏・関信越・東海・北陸・近畿エリアで数量限定で再発売され、6月24日から中四国・九州エリアへ拡大、9月には北海道・東北エリアと沖縄県へ発売エリアを順次拡大します。中四国・九州・北海道・東北エリアでの発売は初となります。

 

「未来のレモンサワー オリジナルレモンサワー」

■パッケージ:345ml缶

■品目:リキュール(発泡性)

■アルコール分:5%

■果汁:5%

■価格:271円(税別)

「未来のレモンサワー プレーンレモンサワー」

■パッケージ:345ml缶

■品目:スピリッツ(発泡性)

■アルコール分:5%

■果汁:3%

■価格:271円(税別)

「水面」「夕暮れ」…記憶の片隅にある風景を表現したスティックのり「消えいろピットSいつか見た消えいろ」

トンボ鉛筆は、スティックのり「消えいろピットS」のボディを、「水面」、「夕暮れ」など消えゆく色でカラーリングした限定品「消えいろピットSいつか見た消えいろ」を、2025年2月26日に発売します。カラーは「水面」「木漏れ日」「昼下がり」「夕暮れ」「通り雨」の5色。実売価格は154円(税込)。

「消えいろピットSいつか見た消えいろ」

 

記事のポイント

本体の淡いグラデーションカラーが、記憶の片隅にある“いつかどこかで見た風景”を連想させるエモいスティックのり。のり色はブルーで、乾くと透明に変化する「消えいろ」仕様です。

 

本品は、若者の消費傾向に、お気に入りのカラーとデザインでコーディネートして心の満足感を得ようとする「エモ消費」(エモーショナル消費)の傾向が強まっていることから、ユーザーの経験や思い出を想起させる心に響くカラーやデザインをテーマに企画されたもの。「消えいろピット」の特徴である「のり色が消える」をヒントに、いつか見たような深い記憶がよみがえる「消えいろ」をボディに展開して「エモ消費」と共感する商品となっています。

 

それぞれの色には以下のようなテーマが設定されています。

「水面」(みなも)は、揺れる水の表面に光やシルエットが耀いては消えていく様子。

「木漏れ日」(こもれび)は、生い茂る葉の間から陽の光がキラキラと降り注ぐその色。

「昼下がり」(ひるさがり)は、やさしい陽光に包まれて時を忘れるひととき。

「夕暮れ」(ゆうぐれ)は、昼と夜がダイナミックに交差する極彩色の黄昏。

「通り雨」(とおりあめ)は、雨に濡れた街並みや草木がみずみずしいその風情。

「水面」

 

本体の表示は「PiT」「消えいろ」企業ロゴ、商品名(サイズ)、品群、品番、その他、重要表記事項のみで、印刷は薄いシルバーです。一般品ピットのり本体に記載している、注意表記(用途、使用方法、使用上の注意、注意)などの情報は、本体をシーリングしている外装保護フィルムに印刷。表示サイン類を抑えることでデザイン性を高めています。

 

中身ののり部分は共通で、ブルーののりは塗ったところが見えるためムラなく塗れます。のり色は乾くと消えて透明に変化します(紙の成分や空気中の炭酸ガスでのりが中和して色が消える仕組み)。接着時間が速く、強力なので一般紙から厚紙まで幅広く使用できます。

のり色はブルーで乾くと透明に

 

トンボ鉛筆
「消えいろピットSいつか見た消えいろ」
2025年2月26日発売
実売価格:154円(税込)

期間限定1000円OFFキャンペーン実施中! 「glo HYPER」に鮮やかな緑を採用した限定カラー「エメラルドグリーン」も登場

ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(以下「BATジャパン」)は、2025年前半gloのブランドキャンペーンである「Live Life in Color」の第二弾を2月10日より順次展開。glo用「ラッキー・ストライク」からスイッチフレーバー2銘柄を2月10日より発売したほか、加熱式たばこデバイス「glo HYPER」の限定カラー「エメラルドグリーン」の発売および「glo HYPER」デバイスの期間限定の割引キャンペーンを2月17日より実施中。

 

豊富なバリエーションの中から個性や好みに合わせたカラーを楽しめるよう、加熱式たばこデバイス「glo HYPER」から、弾ける喜びが毎日を彩る、鮮やかな緑を採用した限定カラー「エメラルドグリーン」が新登場。エメラルドグリーンには、ユーザーが“今”という瞬間を存分に味わいながら、日々をいきいきと過ごせるようにという想いが込められています。日々の中にふと訪れるリフレッシュの機会を大切にすることで、新鮮な気持ちで生まれ変わるような感覚を楽しんでいただきたいという想いをデザインに表現。

↑「glo HYPER」限定カラー・エメラルドグリーン

 

また、今回glo HYPER用「ラッキー・ストライク」シリーズから、スイッチフレーバーを採用した「ラッキー・ストライク・ベリー・スイッチ・hyper用」と「ラッキー・ストライク・トロピカル・スイッチ・hyper用」が登場。全国の主要コンビニエンスストア、主要スーパーマーケット、たばこ取扱店、glo & VELOオフィシャルオンラインショップにて発売中。

 

従来製品はカプセルを潰すことでフレーバーの味わいが強化されるのに対し、今回発売するスイッチフレーバーの2銘柄は、カプセルを潰す前は清涼感のある爽快なメンソールのみの味わい、カプセルを潰すとベリーやトロピカルのフレッシュでちょうどよい甘さのフレーバーへ切り替えることが可能です。気分やシーンに合わせて味わいを切り替えられるため、よりバリエーション豊かでプレミアムな味わいを楽しめます。また、デバイス内部の掃除が不要になる「StickSealテクノロジー(スティックシール・テクノロジー)」も搭載しており、デバイスを清潔に保ちながらも、満足感のある味わいを楽しめます。

↑「ラッキー・ストライク・トロピカル・スイッチ・hyper用」、「ラッキー・ストライク・ベリー・スイッチ・hyper用」各430円(税込)

 

これまでglo最新デバイスへの乗り換えになかなか踏み切れなかった喫煙者の方々にも、よりお求めやすい価格で試せるように、2月17日より、「glo HYPER」の期間限定割引キャンペーンを全国で順次実施。新カラー「エメラルドグリーン」を含む発売中の「glo HYPER」全4カラーにおいて、全国の主要コンビニエンスストア、公式オンラインストアでは2月17日から3月2日までの期間、Amazonでは2月19日から3月4日までの期間、メーカー希望小売価格2480円(税込)から期間限定の特別価格1480円(税込)で販売します。

はじめての圧力鍋にぴったり! 煮込み、炊飯、蒸し料理もOK、小泉成器のマイコン電気圧力鍋「KSC-3503/H」

小泉成器は、マイコン電気圧力鍋「KSC-3503/H」を2月20日に販売開始しました。

 

記事のポイント

比較的コンパクトなマイコン圧力鍋です。ワンタッチ選択で様々な調理が可能なほか、炊飯にも利用できます。最大1.7気圧の高気圧調理により、調理時間を約60%短縮できるそう。家に1台あると便利でしょう。

 

材料を入れ、ボタンを押すだけの簡単操作。シンプルな「ほったらかし調理」はもちろん、付属のレシピブックにはひと手間加えた全52レシピを掲載しています。

 

コースは「自動 弱」「自動 中」「自動 強」を用意。ワンタッチ選択によりロールキャベツやポテトサラダ、角煮まで多彩な調理に対応するとのこと。また、炊飯コースによる自動炊飯や、付属の蒸し台を使った蒸し調理も可能です。

 

計量カップやおたま、しゃもじも付属します。なお、ふたおよび内なべ、パッキンは取り外して水洗いできるほか、においが気になる場合は本体の「クリーニングモード」も利用できます。

 

調理容量は約1.6リットル、満水容量は約2.5リットル。

 

小泉成器
KSC-3503/H
販売価格:1万6280円(税込)

電気代かからず、防犯に役立つ!コメリ「人感センサー付きソーラーライト」4種

ホームセンターのコメリは、人が近づくと自動で明るくなる「人感センサー付きソーラーライト」4種を、2025年2月19日に発売しました。コメリパワー、コメリハード&グリーン、オンラインショッピングサイト「コメリドットコム」で購入できます(一部店舗を除く)。

 

記事のポイント

近年、防犯意識の高まりから「センサーライトの需要が増加している」といいます。デザインがおしゃれなので庭の飾りになり、かつ灯りと防犯の役割も果たしてくれるので、かなりおトク感があるのでは。

 

本製品は、庭の装飾としても、防犯対策としても活用できます。暗くなると自動で点灯し、周囲を優しく照らします。半径5m以内の人の動きを感知すると、明るさが2.5~10倍にアップ。

 

電気代がかからず、環境にも優しいソーラー充電式です。電源不要なので、場所を選ばず簡単に設置できます。

 

今回発売する4種は、常夜灯時と探知時での明るさやデザインなどにそれぞれ違いがあります。

 

Breezy Green 人感センサー付きソーラーフラッシュライト KM35355
色:昼光色
明るさ:常夜灯時(5lm)/探知時(50lm)
価格:1480円(税込)

Breezy Green 人感センサー付きソーラークリスタルライト KM-21624-S
色:昼光色
明るさ:常夜灯時(20lm)/探知時(50lm)
価格:1980円(税込)

Breezy Green 人感センサー付き自動点灯ソーラーガーデンライト KM-21801-1
色:昼白色
明るさ:常夜灯時(30lm)/探知時(300lm)
価格:2980円(税込)

Breezy Green 人感センサー付き自動点灯ソーラー置型ガーデンライト 150lm KM-31830-1
色:電球色
明るさ:常夜灯時(30lm)/探知時(150lm)
価格:4980円(税込)

フローリング掃除にもってこい! エディオン×ニトリの軽量コードレススティッククリーナー

エディオンは、ニトリとの共同開発によるコードレススティッククリーナーを、エディオンネットショップで2月21日から販売します。
エディオンとニトリが共同開発した、軽量コードレススティッククリーナー

 

記事のポイント

エディオンとニトリは2024年9月に、約1.1kgという軽さとパワフルな吸引力を両立した、パワーブラシタイプのコードレススティッククリーナーを共同開発商品として発売しました。今回展開するのは、ノーマルブラシタイプのコードレススティッククリーナー。ワイドなノズルが特徴です。収納に便利な、引っ掛け用ストラップも付属しています。

 

本製品は約1.1kgと軽量で、握りやすいハンドル形状。取り回しの良さが特徴です。また、パイプやノズルを外せばハンディクリーナーとしても使用可能です。

さらに横幅26cmの、ワイドな床用ノズルを搭載しているため、広いエリアを一度に吸引可能。フローリングや廊下などの掃除に最適です。

集じん方式はサイクロン式。ゴミはダストケースを外さずにワンタッチで捨てられます。ゴミに直接触れずに捨てられるため、衛生的です。本体の充電はUSB Type-Cに対応。

 

ニトリ×エディオン
コードレススティッククリーナー
価格:1万1990円(税込)
カラー:ホワイト/ブラック