dosは、あのモーニング娘。や鈴木あみを生み出した伝説的番組「ASAYAN」から生まれたダンスユニット。いまは女性になってしまったkaba.ちゃんも在籍していた。dos自体の知名度は高いが、知って頂きたいのは唯一のアルバム「Charterd」という作品。このアルバム、音がすごいカッコいいのだ。なかでもオススメは1曲目の「CRAZY FOR YOU」。バカンスで大胆な気分になる女性の心境を描いた曲だが、歌詞もサウンドも大人っぽい。taecoのちょっと線の細いボーカルも涼しげでクール。ほかにもm.c.A・Tが手がける「You Blow My Mind」や「Spend da Night」など、ちょっと当時のTKプロデュース作品とは毛色の違う曲が収録されているので、ぜひ中古CDショップなどで入手して聴いて頂きたい。
Ringと同時期に中国でデビューしたGrace Ipは、日本でのCDリリースはないものの、日中国交正常化25周年を記念して北京や上海、香港などで行われた1997年のライブツアー「小室家族演唱会」に出演していた。この曲は1stシングル「In Your Arms」のB面に収録されたもので、英語タイトルは「What I Hold(Is Your Love)」。しっとりしたバラードで、AメロBメロを中国語、サビを英語で歌っている。純真な少女らしさを感じさせるRingの歌声とは異なり、大人っぽく情熱的なボーカルが楽しめる。小室プロデュースの3曲を収録したアルバム「RPG」は日本のiTunes Storeでも購入できるので、ぜひチェックしてみてほしい。
be-glad store ネコ 猫専用「猫のひげケース」
部屋を掃除しているとたまに落ちている猫のひげ。「捨てるのももったいないな…」と思ったことがある人のための猫専用「猫のひげケース」です。天然の桐でできているケースは、軽くて通気性も抜群。腐りにくい上、虫もつきにくいので長期保管にも最適です。レーザーでデザインされた可愛らしい猫のシルエットもポイントの1つ。
Pavlok Pavlok Pro 2nd Gen Shock Clock
スマートフォンと連動させて使用するリストバンド「Pavlok Pro 2nd Gen Shock Clock」は、バイブレーション、アラーム音、電撃(電気ショック)の機能を兼ね備えています。電撃が手首をビリビリと刺激すれば、どれだけ眠い朝も気持ちよく目覚められるはず。はじめはアラーム音に設定し、2度寝防止で目覚まし機能を一時停止した場合のみ電撃を発動させることもできます。さらに大きく腕を振らないとアラームを解除できないジャンピング・ジャック機能も搭載。
ANKER SoundCore Sport
完全防水でお風呂場でも使えるスピーカー「SoundCore Sport」。Bluetoothで通信してスマートフォンなどから音楽を流せます。水深1mまでの環境で最長30分の操作ができる上、水に沈めても浮力によって自然に浮上。さらに音量調節や電源など、ボタンは4個だけというシンプル設定にもこだわって作られています。
ラドンナ プロジェクション バスアロマ YURA ADF08-YR
浴室で光と香りを一緒に楽しめる「プロジェクション バスアロマ YURA ADF08-YR」。アロマポットにお湯と数滴のアロマを入れれば、自然蒸散のやさしい香りを楽しめます。さらに湯船に浮かべてスイッチをオンにすると、バスタブに投影される光が幻想的な空間を演出します。
また、どれくらいのスペックが必要なのかについては、「CPUはゲームによりますが、インテルであればCore i 3かCore i 5で十分。GPUは『PUBG』でもGTX 1060まであれば十分で、それ以下でも動かすことはできます。『ストリートファイターV』や『フォートナイト』であればGTX 670くらいでもOKです。メモリは8GBあれば問題ないかと。最初の1台として購入するなら、そこまで高スペックなものを選ばず、遊んでいるうちに不満を感じたら買い換える、くらいの気持ちで検討してもよいでしょう」(岡安さん)
La versione in giapponese del libro “I ♡ Tokyo”(versione italiana), che racconta l’amore di La Pina per il Giappone, dal 27 aprile è in vendita in Giappone! Qualcuno di voi lo ha già comprato?
Questo libro è stato scritto in forma di“manuale di istruzioni”per gli italiani a cui interessa il Giappone, e trabocca di vero amore verso il Giappone! Come dice l’autrice del libro, La Pina, questo libro è proprio una “dichiarazione d’amore al Giappone”. Nel mondo il Giappone è visto come un Paese con cultura e abitudini molto particolari. Il Giappone visto dal punto di vista italiano di sicuro divertirà anche i lettori giapponesi, gli farà scoprire lati positivi inaspettati del Giappone e gli farà esclamare “Davvero il Giappone è visto in questo modo dagli italiani?”.
Allora io (il cane Hachi, personaggio rappresentante della versione giapponese di “I ♡ Tokyo”), responsabile della “pagina di scambio culturale Giappone-Italia”presente esclusivamente sulla versione giapponese di “I ♡ Tokyo”, rispondo qui alle domande di La Pina e suo marito Emi (Emiliano) sui “misteri del Giappone e dei giapponesi”, che loro amano tanto. Emi è un musicista ed è l’autore della colonna sonora del libro.
Per divertire tutti voi, sia gli amici giapponesi che gli amici italiani, ho scritto le domande e le risposte sia in giapponese che in italiano. Leggendole, gli amici giapponesi penseranno“Eh? Questo è così strano per gli italiani!?”. E gli amici italiani penseranno”Wow! I giapponesi sono così esigenti per questo tipo di cose!?”.
La pubblicazione di questo angolo di domande e risposte continuerà per cinque volte!
《Vol.1》
教えて日本のみなさん! どうして日本では本にカバーをかけるの?
Amici giapponesi, perché in Giappone ai libri si mette un’altra copertina?
Ma da dove viene la passione dei giapponesi di avvolgere gli oggetti in una “copertina”? Volevamo saperlo da tempo. Le confezioni sono sempre molto accurate. Tutto viene sempre incartato con cura. Soprattutto i libri.In Giappone ai libri si mette una copertina, anche se hanno già una copertina, vero? Chi legge non vuole far sapere cosa sta leggendo? Oppure è solo una questione estetica?
Il motivo principale dovrebbe essere perché i giapponesi pensano“Voglio conservare questo libro come nuovo!”. Siccome in Giappone c’è una “copertina”, un “impacchettamento” per vari tipi di articoli, ci sono anche casi in cui “l’eccessivo impacchettamento”diventa un problema. Comunque, in generale ai giapponesi piace, perché vogliono maneggiare con cura gli oggetti che hanno comprato.
Un altro motivo, come ha detto Pina, è perché forse pensano “Non vogliono far vedere che libro leggo!”. Soprattutto in treno o in posti affollati, si vedono spesso persone che leggono libri con un altra copertina. Comunque, (forse) non leggono libri indecenti !
La copertina di carta che viene messa ai libri in libreria al momento dell’acquisto è gratuita. Ma cisono anche copertine per libri di varie misure in vendita in negozi come Tokyu Hands! Potrebbe essere un’idea per i souvenir da portare in Italia! (Non so però se la misura delle copertine giapponesi è adatta per i libri italiani o no!)
イタリアのメジャーラジオ局Radio Deejayの人気番組「ピノッキオ Pinocchio」の司会者。キャッチーな発言とキュートなキャラクターで知られ、イタリアではラジオのほか、テレビでも活躍する有名人。2017年4月にイタリアで発売された「I LOVE TOKYO」は、5万部以上を売り上げ、アマゾンのノンフィクション部門9週連続第1位を記録したベストセラー書籍。日本語翻訳版が2018年4月から全国書店で発売中!
Autrice del libro: La Pina
La Pina è la presentatrice del popolarissimo programma radiofonico“Pinocchio” di Radio Deejay.
Conosciuta per le frasi ad effetto e per la sua simpatia, La Pina è famosa in Italia non solo per il lavoro in radio ma anche per l’attività in televisione. Il suo libro “I LOVE TOKYO”è diventato un best seller. “I LOVE TOKYO”è stato messo in vendita in Italia nell’aprile 2017, ha venduto più di 50.000 copie e per nove settimane di seguito ha registrato il primo posto su Amazon, nella sezione non fiction.
Da aprile 2018, la versione giapponese di “I LOVE TOKYO”è in vendita nelle librerie di tutto il Giappone.
ニッポンの国民的愛車として、すっかり定着し、人気上昇中なのが軽自動車です。経済性、静粛性、乗り心地を高い次元で達成することを目的に、軽自動車用タイヤとしての厳しい条件に正面から挑んだのが、ダンロップ・LE MANS Vです。限られた設定面積のなか、「長持ち+低燃費」性能に、快適性を加えた、いまイチオシの軽自動車用タイヤです。
<注目ポイント>
・静かに走る「SHINOBIテクノロジー」
・特殊吸音スポンジの採用
・耐偏摩耗性能をアップ
軽自動車に求められる経済性、運動性能にプラスして、ロングライフ、静粛性、そして乗り心地を向上させたダンロップ・LE MANS V。右へ、左へ、細かく曲がることの多い軽自動車の使われ方を考慮して、タイヤの両側面の剛性を強化した左右非対称パターンを採用。しかも、溝の側面に小さな突起「溝壁セレーション」を並べて溝の中の気流をコントロールしてパターンノイズを低減しています。タイヤの内部には吸音スポンジを貼って、タイヤ内部の空洞共鳴音を吸収。さらに、タイヤのサイドウォールをバネに見立てて、全体がたわむことで、路面からの衝撃を効果的に吸収。快適な乗り心地を実現しました。「SHINOBIテクノロジー」を搭載したLE MANS V。ニンジャのように、静かに、スムーズに軽自動車を走らせたい貴方に!
乗って楽しく、見て美しく、所有する喜びも得られるスポーツカー。そんなクルマには、ヨーロッパの名門、ミシュランのPILOT SPORT 4はいかがでしょう? 従来から定評あるドライグリップとウェット性能の両立をさらに押し進めました。注目のモータースポーツ、フォーミュラEで培われたテクノロジーを活かしたダイナミックグリップが自慢の、すべての性能を妥協しないハイパフォーマンスタイヤです。
<注目ポイント>
・路面をしっかり捉えるダイナミックグリップ
・優れたウェット性能
・深い「黒」のベルベット加工
他社に先駆けてラジアルタイヤを世に出したミシュランは、世界中でトップブランドと認められています。なかでもPILOTシリーズは、同社のハイエンドスポーツモデルとして、高い人気を誇ります。PILOT SPORT 4は、同シリーズの中堅モデル。排水性に配慮し、縦方向の排水性を高めるストレートグルーブ、横方向のアンチサーフシステムによって、ウエット性能を確保、グリップ&ブレーキング性能とのバランスを取っています。また、プレミアムタイヤとして、見た目も重視。新しいモールド技術によって表面をベルベット加工し、より深い「黒」を実現しています。スポーツモデルを所有する喜びを、さらに高めることでしょう。
no new folk studio Inc. Orphe Smart Footwear
靴底が色鮮やかに光る「Orphe Smart Footwear」は、ダンスやアートのパフォーマンスで活躍してくれます。約100個の個別制御LEDが、Bluetoothでスマートフォンやコンピューターに接続。色彩や光るパターンを調節できるうえ、ステップに合わせてデバイスから音を鳴らすことも可能です。
<YOH>僕らがいる体重100kg未満の選手が所属する階級・ジュニアヘビー級を盛り上げたいです。ジュニアでやれることは全部やりたい、IWGPジュニアタッグ王座だけじゃなく、ロッキー選手を加えた3人でNEVER無差別級6人タッグ王座(3 vs 3の試合)にも挑戦してみたいです。とにかく、“ROPPONGI 3K”としてできることは全部やりたい。“ROPPONGI 3K”という名を残していきたいんです。
ネコの後ろ姿をかたどった可愛い「キーテール」に、購入者からは「キーテールゲット。ネコのしっぽ可愛い」「バッグの中をゴソゴソ探さなくてよくなった。しっかり止まるので外れる心配ナシ!」「キャンドゥのキーテールすごい便利! もう1個ほしい」「猫のしっぽをキャンドゥで見つけた! これは鍵がカバンの中で無くなりがちな私のためのグッズだわ」「鞄の中に入れた鍵が見当たらないことが多いので買ってみた。MADE IN JAPANなのに108円とは驚き」といった声が。
FZ1000およびFZ950は、ビエラブランドのフラッグシップに位置づけられる4K有機ELテレビ。両機種の主な違いはスピーカーで、FZ1000はテクニクス開発チームと新設計した“Tuned by Technics”のスピーカーシステムを搭載し、低音の迫力と音のクリア感を大幅に向上。FZ950は、シンプルなデザインの「ダイナミックサウンドシステム」を搭載しています。
2013年より整理収納アドバイザーとしての活動を本格的に開始する。間取りプランナー、防災士など暮らしにかかわる資格を多く保有し、企業の研修講師から商品プロデュース、テレビ出演・書籍執筆などマルチに活躍中。2017年10月には自身初のプロデュース商品「Carry Storage」シリーズもリリース。著作は『やせる収納』(主婦の友社)ほか多数。「Bloom Your Smile」代表。二児の母でもある。
ティ・アール・エイ cheero Power Mountain 50000mAh
世界初のおにぎり型バッテリー「cheero Power Mountain 50000mAh」。USBポートから電子機器を充電できるだけではなく、付属されているデバイススタンドを取りつければタブレットスタンドとしても活用できます。コンパクトにもかかわらず50000mAhの特大容量を持ち、「iPhone8」なら約17回分のフル充電が可能。衝撃に強いタフなアルミケースで、強力なLEDライトもついているので災害時にも役立ちます。