本連載は芸人・チャーミングじろうちゃんが語る、情けなくてだらしなくて…でも憎めない「お父ちゃん」のお話です。
【前回のお話を読む】※画像をタップすると読めます。一部SNSからは表示できません。








ここ数年、毎日のようにお茶の間を騒がせている「タレントの不倫問題」。芸人であるチャーミングじろうちゃんも、お父ちゃんの影響で不倫について思うことがあるようですよ?
【関連ページ】
カメラの構図で面白い発見ができたりします。
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【芳賀さんと三谷くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとアンプのこと】GetNavi読んだ女子がみんなこうなったら…めちゃくちゃ嬉しいです。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WGxXv pic.twitter.com/1Ly4binUnl
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) March 18, 2020
【好きなヒトとゲームのこと】このオンナ…常人じゃねぇ。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WGxXv pic.twitter.com/aB9IQ8Vvt1
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) March 26, 2020
【好きなヒトと据え置きゲーム機のこと】ワンチャンは果たせませんでしたが、これはこれで楽しそう…!
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/HfzPaT7hZF pic.twitter.com/wzDH8AxFdZ
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) September 6, 2020
【神原さんのお話をTwitterで読む】
社内にファンが多い美人の先輩と、彼女に一番懐いている後輩の4コマです
リプ欄につづく(1/2) pic.twitter.com/ZPBGpzkbki
— 枕辺しょーま@ユメマクラボ (@yumemakurar) October 30, 2020
【ドローンたちに襲われているあの人と、宮城くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとミラーレス一眼レフカメラのこと】カメラが高性能に、かつ撮りやすく進化しても心霊写真って増えてない……ですよね? え、実は増えているとかないですよね?
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/DT2mqhOHGn pic.twitter.com/fmi5Pq4lo5
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) October 30, 2020
【出てきたモノ】
●ハンドブレンダー
ブレンダーがあればチーズケーキ、ティラミスなど甘々のスイーツが作れる! ということで芳賀さんが三谷さんへのプレゼントのために用意したものか、もともとお菓子作りが趣味なのかはわかりませんが、大量に仕込むにはやはり十分なアイテムが必須。
●冷蔵庫
人によっては、冷蔵庫の音が嫌だという人もいるかもしれません。でも、深夜にひっそりと他に音も立てず耳を澄ますと響いてくるその音は、暮らしを感じさせる自分だけの音なのかも。
●ドローン
テレビやCM、動画撮影の現場で活躍するドローンは、特殊な風景写真を撮ることに向いています。あまり聞いたことがありませんが、偵察用に上空から人を撮る用途も……ってダメですからね、普通はそんなことしちゃ!(隠れて人を尾行する人もダメ!)前回から宮城くんを付け狙っている彼女、次回ついに接触!?
【連載一覧】
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【橋本さんと加藤さんと田中くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとマイクロバブルバスのこと】
摩擦係数をなくしたい彼女。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/6afbxnxCcr
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 24, 2020
【好きなヒトとマイクロバブルシャワーのこと】
同期とのテレテレな1コマ。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/Wxd6GTMGyN
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 19, 2020
【好きなヒトと折り畳み傘のこと】天然すぎる同期が心配な騎士すぎる同期
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/lMBI0iCGT2 pic.twitter.com/3hK2HybOwP
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) October 13, 2020
【学校の幽霊…ことあの人と、宮城くんのお話をTwitterで読む】
友達以上恋人未満な、写真部の先輩と後輩の4コマです
リプ欄につづく(1/2) pic.twitter.com/YqdFeSwAT7
— 枕辺しょーま@ユメマクラボ (@yumemakurar) October 9, 2020
【出てきたモノ】
●リップクリーム
乾燥する季節に限らずオシャレアイテムとして多くの女性が持ち歩くリップクリーム。男性から見ると、リップを塗る女性の仕草はけっこう「キュン度」の高いものです。
●猫用おもちゃ
猫っておもちゃを見つけると延々と遊び続けて本当に愛おしい生き物ですよね。…なんてのんきに眺めているあなたのおうちの猫ちゃんも、スズのように悪だくみをしているかも?
●ミラーレス一眼カメラ
今は後輩の「あの子」に邪魔されてなかなか出来ていませんが、宮城くんはもともと熱心な撮影を続ける部員です。写り込んだ幽霊ちゃんは、はたして…!?
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
前回、前々回と「くわえ」の大切さを解説しながらいつも通りのナビ印刷のドタバタな日常をお贈りしてきました! 今回からは、また熱い長編に入っていきますよー! 「今日も下版はできません!」で何かが起きる時は…やはり広告代理店「電学堂」から始まるのです…。
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
日本各地には、現地を訪れないとわからない魅力というものがあります。その土地ならではのお酒を飲むことも、そんな魅力のひとつ。本連載「ほろ酔い道草学概論」は、お酒好きOLコンビがお酒に酔って道草を食いながら、土地に根付く不思議な魅力に触れていくショートストーリーです。
【前話を画像でおさらい】画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは表示できません。
ビーチコーミングを目当てに千葉にやってきた千穂と正宗。雨宿り先で知った君津の酒蔵・和蔵酒造でお酒を楽しみ、いよいよ海へ向かいます!
二人が登った岬の建造物は、明治時代の百年記念で建てられた「明治百年記念展望塔」。五葉松をかたどった独特の造形で、頂上からは東京湾が一望できます。冬の空気が澄んだ日には富士山が見えることもあるそうです。
布引海岸(地図上では下州海岸と表記)は、夏場は海水浴場として開かれていますが釣り場としても定番のスポット。東京湾からたくさんの漂流物が漂ってきまてビーチコーミングをするにはとても探りがいのある場所です。最寄り駅は、第十一話の冒頭で二人が下車していた青堀。駅からバスが出ているので徒歩と合わせて向かうのがおすすめ。作中でも描かれている通り歩くとなかなかハードな道のりですが、道草と風景を楽しみながら向かいたい人はチャレンジしてみてもいいかも?
【参考文献】
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
印刷物も「くわえ」でディスタンスをとるという濃い知識をご紹介した前回に続いて、今回もさらに「くわえ」を深掘りしていきます!
印刷ボーイズのみなさんなら、9月が「印刷の月」であることはご存知ですよね? (え、初耳? じゃあまずはこちらで勉強してください!)そんな9月にちなんで作者の奈良裕己Twitterにて、ただいま印刷業界を応援する特別プレゼント企画を実施中! 「今日も下版はできません!」の作中にも出てくる、あの「CMYK-Tシャツ」をプレゼントしちゃう応援企画です。「9月内に紙の本を購読した方」という、今からでも間に合う太っ腹な参加資格なので、みなさんふるって参加ください!
印刷業界応援プレゼント企画
9月は #印刷の月! 業界を盛り上げるために「CMYK-Tシャツ」Lサイズを抽選で1名様にプレゼント!●参加資格
『印刷ボーイズ』シリーズに限らず、今月紙の本を購読した方●応募方法(2020/9/30締切)
❶ @bomangamagazine をフォロー
❷このツイートをリツイート pic.twitter.com/EshPf4JIEH— 奈良裕己 / Yuuki Nara (@bomangamagazine) September 19, 2020
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【東海林さんと丸山くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとDACのこと】
あこがれの人との「こい」出会い。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/KAK9PP5uN9
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 26, 2020
【好きなヒトとBDレコーダーのこと】うん、3コマ目の勇気を称えるよ!
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/qeIbjK4hdo pic.twitter.com/SCyeyNOieo
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) April 10, 2020
【好きなヒトとスマートペンのこと】イケてる女子に話しかけられると、ちょっと序列が生まれたりするんですが…この場合、ヒエラルキーのトップは。。。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/HfzPaToTof pic.twitter.com/EAzD6XltZp
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) September 4, 2020
【橋本さんと加藤さんと田中くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとマイクロバブルバスのこと】
摩擦係数をなくしたい彼女。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/6afbxnxCcr
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 24, 2020
【好きなヒトとマイクロバブルシャワーのこと】
同期とのテレテレな1コマ。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/Wxd6GTMGyN
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 19, 2020
【立花さんと皆川くんのお話をTwitterで読む】
たぶん運命の人だけどずっと出会えない2人の話
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/ACqiQuB9eQ pic.twitter.com/JfRkho0kcM
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) August 5, 2020
【出てきたモノ】
●ネッククーラー
ペルチェ素子とは、直流電流により冷却・加熱・温度制御を自由に行える半導体素子……というなんだかサイエンスな解説はさておき、首の裏を冷やして全身を涼しくする画期的なアイテムです。もちろん好きな女子の首筋を触ったら涼しくなるどころか……。
●折り畳み傘
プリンセスガードと言えば、某大作RPG(今年リメイクが発売された)に登場する薄幸のヒロインを思い出したり思い出さなかったり。そういえば、あのヒロインの武器にも傘がありましたね。
●ノイズキャンセリングヘッドホン
ソーシャルディスタンスなんて言葉ができるくらい、人との距離をあけるスタンスが定着した今はノイズキャンセリングヘッドホンを自然に楽しめる世の中になったようです。でもですね、いつだって人と出会い、向き合うためにはダイレクトな声掛けが必要なんです。そして、それに見合った声量と度胸も!
【連載一覧】
日本各地には、現地を訪れないとわからない魅力というものがあります。その土地ならではのお酒を飲むことも、そんな魅力のひとつ。本連載「ほろ酔い道草学概論」は、お酒好きOLコンビがお酒に酔って道草を食いながら、土地に根付く不思議な魅力に触れていくショートストーリーです。
【前話を画像でおさらい】画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは表示できません。
炎天下が続く夏、現実では自由にお出かけしにくい状況ではありますが、今回千穂と正宗は夏に行きたい「あの場所」へお出かけ! しかし、あいにくのコンデションのようですよ?
【今夜の一献】
●芋焼酎 あずま小町
千葉県香取郡にある多古町の農産物「紅あずま」を100%使用。黒麹で仕込んだソフトな飲み口と芋の甘い香りが心地よい「千産千消」の芋焼酎です。作中で千穂も言っていますが、飲んだ後にまろやかな芋の風味が味わえます。
江戸時代より千葉で酒蔵を営んできた老舗の蔵元です。清酒の「鹿野山」でも有名ですね。君津市と富津市に1つずつ蔵があり、今回訪れたのは君津の貞元蔵。富津市の蔵は、日本酒を製造する竹岡蔵という蔵です。
貞元蔵では、関東では珍しく焼酎を醸していて和蔵酒造でしか生み出せないまさに「千産千消」の一本を作り続けています。また貞元蔵は、酒菜館という直営ショップも営んでいます。和蔵酒造の焼酎・日本酒に合う千葉の名産がたくさん揃っているのも見どころです。作中で語られていた通り、お酒選びの楽しみを教えてくれる丁寧な蔵元見学も魅力。千穂と正宗を案内してくれた女子は本作オリジナルキャラですが、蔵元見学では同じメッセージを楽しく伝えてくれるでしょう。外出しにくい日々が続きますが、落ち着いたらぜひ訪れてみてください。
【連載一覧はこちら】
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
前回は印刷物の意外な菌・感染症対策について触れました。刷元家で流行したのがただの風邪でよかったですが、同僚の沖田はどうやらナイーブになっている様子?
【お知らせ】
大好評の「今日も下版はできません!」×「FGひろば電子版」スペシャルコラボマンガ第2弾が配信中!
今年6月に、『これからの印刷』についての情報メディア「FGひろば電子版」と「今日も下版はできません!」のスペシャルコラボマンガを実施しました。
●詳細はこちら
大好評の前回に続き第2弾が現在配信中となっています! 印刷業界でますます浸透しつつある「オンライン校正」についてのお話でした第1弾につづいて、今回のテーマは「印刷診断」。
ガクブルの沖田にいつも通り絶好調の赤羽さん! はたしてどんなお話になっているのでしょうか? マンガが気になる方は、まずはFG Platzのメールマガジンに登録してみてください!
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
本連載は「モノ」をテーマにしたマンガ連載「エレクトロジー Internet of Things」。何不自由なく暮らしてきたお嬢様・神条ツクモが、荒れ果てた「アキバ」で謎の生命体「エレガー」と出会う!
【前回のあらすじ】※画像をタップすると前話が読めます。一部、SNSからは表示できません。
エレガ―とチリヅカの間に入るツクモがとった行動は…まさかの洗濯!? エレガ―の反応は?
【モデルの家電を詳しく!】
驚異の洗浄力で丸ごと洗濯してくれたジャバリアンのモデルは、マクスゼンの「JW55WP01WH」。ひとり暮らし用の小型サイズですが、とても頼りになる機能が満載の一台です。
布の傷みを抑える「ソフトコース」は、洗濯時間と脱水時間も短縮されて忙しいビジネスマンにも重宝される機能。シンプルな機能をフルオートで使える簡便さ、そして求めやすい価格で人気のモデルなので、ツクモのディストピア生活でも長く愛用できるでしょう。さて、謎に包まれたチリヅカの素性も気になるところ。次回お楽しみに!
【連載一覧】
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【東海林さんと丸山くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとDACのこと】
あこがれの人との「こい」出会い。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTACZJq pic.twitter.com/KAK9PP5uN9
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) January 26, 2020
【好きなヒトとBDレコーダーのこと】うん、3コマ目の勇気を称えるよ!
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/qeIbjK4hdo pic.twitter.com/SCyeyNOieo
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) April 10, 2020
【芳賀さんと三谷くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとアンプのこと】GetNavi読んだ女子がみんなこうなったら…めちゃくちゃ嬉しいです。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WGxXv pic.twitter.com/1Ly4binUnl
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) March 18, 2020
【好きなヒトとゲームのこと】このオンナ…常人じゃねぇ。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WGxXv pic.twitter.com/aB9IQ8Vvt1
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) March 26, 2020
【吉永さんと畑中くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトと付箋のこと】2コマ目から4コマ目への急展開やばい。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WoX5X pic.twitter.com/3c3C8JXKe9
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) March 22, 2020
【好きなヒトとネクタイのこと】できる上司は予習を欠かしません。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/qeIbjK4hdo pic.twitter.com/qkiTWaC51v
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) April 6, 2020
【好きなヒトとぬいぐるみのこと】プライベートで上司に遭遇した時の微妙な感じ。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/e7pq6BdF9d pic.twitter.com/AFm6tWI1Cn
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_onepub) July 8, 2020
【出てきたモノ】
●スマートペン
専用ノートに書き込んだちょっとしたメモを画像、またはテキストデータにできる、ガジェット好きとしては上級者なアイテムがスマートペンです。バイトの業務にスマートペンを活用しているとは、丸山くんもなかなかのやり手なはず。スマートペンだけじゃなく、丸山くんのその実力が東海林さんの目に止まる日はくるのでしょうか!?
●据え置きゲーム機
子どもの頃は、大人になったら親の目も気にせず夜通しゲームをやりたいという夢を持つ人は少なくないと思います。今回は三谷くんの「男にとっての夢」が叶うはずだったのですが、凝り性すぎる芳賀さんと子どもの頃からの夢を叶えることに…。
●タブレット
働き方が自由になると共に、仕事で使うデバイスの使い方も自由になっていてBYOD(Bring Your Own Device)なんて言葉も浸透しています。タブレットは公私兼用するにはとても使いやすいデバイスですが、写真のストレージ的に使う人も少なくないので畑中くんみたいな失敗は意外と「あるある」。それにしても吉永さんのオフィスライフはいつも刺激的で楽しそうで…ほっこりします(?)。
【連載一覧】
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
夏に大活躍のエアコンと印刷の意外な関係が知れた前回。続いて今回は、いま気になる感染症や菌と印刷の「へぇ~!」なお話です!
暮らしの中にある色々な印刷物も対策をバッチリ行っていて心強いですね! 印刷物と一緒に我々も適切な対策をとりながら、健やかに過ごしましょう!
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【辻村さんと森島くんのお話をTwitterで読む】
書店員さんの熱いアプローチが、小説家の想像力を超えてくる。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/ACqiQuSKDq pic.twitter.com/3O9zofChvv
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) May 29, 2020
【白石さんと宮城くんのお話をTwitterで読む】
ガジェットで繋がる先輩後輩の、好きとか好きじゃないとか。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/ACqiQuSKDq pic.twitter.com/jFBiqMRIzX— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) March 28, 2020
【保田さんと杉崎くんのお話をTwitterで読む】
僕の彼女、ちょっとギークすぎるんです。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/ACqiQuSKDq pic.twitter.com/DwvEZqOgRM
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) June 2, 2020
【出てきたモノ】
●ヘアーカッター
散髪しにいく時間がないビジネスマンが自分で身だしなみをササッと整えられます。これ一台あれば散髪代も浮くしお財布にも優しいアイテムです。ショリショリは気持ちいいですが、あまり愛ですぎるとセクハラっぽいですよ、辻村さん!?
●ショルダーバッグ
オシャレな人は、ちょっとしたショルダーバッグにも気遣うもの。デザインだけではなくて収納性や機能性も重要なので選ぶのには慎重になりますが、いろいろ気になりすぎてついつい意外なところが無防備になってしまったり…。
●超音波シミ抜き機
ポータブルタイプのシミ抜き機は、その場ですぐに落とせるのが魅力。でも保田さんはすぐシミ抜きしたいというよりは、すぐ試したい欲が勝ってしまったようです。
【連載一覧】
岡田商会は、同社オンラインショップ「MAMOL(マモル)」にて、オンライン飲み会専用マンガ風パーテーション「まんがばん」の販売を開始しました。
同製品は、オンライン飲み会で自分の前に置くだけで、漫画のひとコマのような効果が演出できる透明アクリルパーテーション。
デザインは人気マンガでおなじみの「ゴゴゴ・・」「ドドド・・」「ズキュウウン」「ざわ・・ざわ・・」の4種類。それぞれの効果音はすべて、貼ってはがせる透明シールになっています。
構図を決めるセンスがないという人も、アクリルの下に敷いてシールの位置決めに使える「位置合わせガイド」も同封されているので、安心して貼ることができます。
また、オンライン飲み会だけでなく、オンラインミーティングでもTPOによっては、場をなごませたり、アタマをやわらかくすることに役立つかもしれません。 ビデオ会議アプリ以外でも、例えば相手に不快な思いをさせずに自分のスペースを確保したいときや、飼っている犬や猫の前に置けば、SNS映えするような、クスッと笑える写真を撮影することができます。
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
ナビ印刷の総力をかけて挑む、渾身の色校!! はたしてその出来栄えは――!?
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
ナビ印刷の総力をかけて挑む、渾身の色校!! はたしてその出来栄えは――!?
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません!」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
【前話を画像でおさらい!】※画像をタップすると閲覧できます。一部SNSからは閲覧できません。
ナビ印刷の総力をかけて挑む、渾身の色校!! はたしてその出来栄えは――!?
【重版御礼! 絶好調の最新刊「印刷ボーイズは二度死ぬ」】
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
GetNavi webで人気の連載マンガ「今日も下版はできません!」をもとに書籍化した前作『いとしの印刷ボーイズ』は大好評重版! 2作目となる本書では、印刷現場どたばたネタに加えて、ハラハラどきどきのストーリー展開が読ませます!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
【コミックス第1弾「いとしの印刷ボーイズ」も3度の重版出来!】
いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己
価格:1200円+税
印刷会社営業出身のマンガ家が贈る、ちょっと笑えてほとんど泣けるリアルな実態。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」が一冊に!! ウェブ版にはない描き下ろしエピソードや、126ものディープな印刷用語解説を収録! 「〆切」「紙モノ」にちょっとでも関わる人は必読です!!
Amazon購入ページはこちら
楽天ブックス購入ページはこちら
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【奈良裕己さんの最新情報はコチラから!】
Instagramはコチラ
Twitterはコチラ
Facebookはコチラ
みなさん、最近キュンキュンしていますか? モノが大好きなGetNavi webの読者なら、新しくて良いモノとの出会いには日々ときめているのでしょう。
【連載一覧】
このマンガは、好きな人やモノとのちょっとした瞬間に起きる、心がむずむずとする1コマを描いたストーリーです。
【神原さんと百瀬さんのお話をTwitterで読む】
私の大好きな先輩は、すっごく美人で実はオタクで……ちょろくて可愛い。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/ACqiQuB9eQ pic.twitter.com/vkm1SmVjla
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) May 31, 2020
【立花さんと皆川くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとゲームのこと】これはテンション上がる。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/AYRHq9U8WT pic.twitter.com/KcEpxCkSDy
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) March 12, 2020
【好きなヒトとトレーナーのこと】
なかなかきっかけ掴みにくくなるパターンじゃ…連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/0zDPL2fQWe pic.twitter.com/glS3bzcbeq
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) May 27, 2020
【好きなヒトとフィギュアのこと】抗いがたい限定版のパワー…!
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/KZBBbRcczk pic.twitter.com/wTK3pAEXZU
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) July 6, 2020
【長谷川さんと村上くんのお話をTwitterで読む】
【好きなヒトとふとんコンディショナーのこと】
眠れる環境なのに、眠れない状況に…。連載「好きなヒトとモノのこと」 https://t.co/dDJaTAUB80 pic.twitter.com/k2aDCmIvtZ
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) January 22, 2020
【好きなヒトとスマホケースのこと】ちょっとした習慣やクセが合うのが一番うれしい。 連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/p5C43WGxXv pic.twitter.com/bIDAYrvH5y
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) March 20, 2020
【好きなヒトとモバイルバッテリーのこと】充電が高速で素早くできるありがたみ。
連載「好きなヒトとモノのこと」https://t.co/KZBBbRtNqS pic.twitter.com/TXGc4nakMi
— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) July 4, 2020
【出てきたモノ】
●目覚まし時計
スマホのアラームで起きる人も多いと思いますが、部屋の中でいつでもすぐに時間を確認できるという意味でも目覚まし時計を個別で持っておくメリットは大きいです。あと目覚し時計の大音量で起きられない人の場合、スマホでも延々とスヌーズをかけて起きれた時にはバッテリー切れ…なんて経験もあるのでは?
●液晶タブレット
液晶タブレット、通称「液タブ」。iPadなどの汎用タブレットで絵を描くプロのイラストレーター・マンガ家も増えていますが、立花さんはおそらくワコムのプロユースモデルを使っていますかね。良い絵を描くなら良質な紙とペン…というロジックと同じですね。たくさん描いて、たくさんバズってほしいです。
●調理家電
そう、家電ってまさに村上くんのような考え方をサポートするためのものだと思うんですよね! 時短、効率ってあくせくした印象を持ちますが、好きな人とのんびり過ごす時間を作るために時短料理したっていいと思います。
【連載一覧】
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
ある日、沖田のもとに謎のマークの入った刷り出しが。事故か、それとも何者かの陰謀か――というストーリーをお届けしつつ、今回は製本方法をまとめてみました。ふだん目にしている雑誌や書籍もほとんどが本話で紹介している綴じ方で製本されています。「へー、そうなっているんだ」という豆知識を楽しむような気分でご覧ください。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
GetNaviのTwitterアカウントでは現在、#私の誤字誤植・誤変換体験 と題して、みなさんの冷や汗の出るような、今だから笑える「誤」体験を募集しています。今後、まさかのプレゼントも予定しているので、ふるってご参加ください!
めちゃ熱そう。
〇ご面倒おかけいたします
×ごめん銅おかけいたします#私の誤字誤植・誤変換体験 #いとしの印刷ボーイズ— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) September 9, 2018
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
全国の書店で絶賛発売中の書籍「自衛隊入隊日記 完全版」。Amazonのレビューでも「面白い」「感動した!」と5つ星の評価を得ています。書籍では自衛隊入隊前のエピソードはほとんどありませんが、今回は特別に著者の大仏見 富士(おおふみ・とし)氏が描き下した“入隊ヒストリーマンガ”を紹介。自衛隊入隊のきっかけはがいま明かされる!
▼著者のインタビュー記事はこちら
自衛隊の訓練中は脳内で「ガメラ2」を再生? ――激レアさんの自衛隊での日常がレアすぎる。
https://getnavi.jp/life/289460/
【書籍紹介】
著者:ロボットマナブ、大仏見富士
発行:学研プラス
電子版のベストセラーに新エピソード&描き下ろし4コマ漫画を加筆して再編集した完全版。読みやすくどこかやさしい文章が大好評! 工場勤務の22歳の若者が突如自衛隊に入隊、厳しくも愛にあふれる自衛官のリアルが感じられる自伝的青春小説。
kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る
bookbeyondで詳しく見る
大仏見富士(おおふみ とし)
1978年、神奈川県生まれ。アメリカ留学資金を貯めるために、2000年に自衛隊に入隊。2002年除隊後、フランスの外国人部隊に入隊。2003年帰国。2016年に「自衛隊入隊日記」を上梓し、Amazon Kindle版で販売。「フランス人は自分たちで争わない」「オレは何しにアメリカへ?」など著作多数。「激レアさんをつれてきた。」(テレビ朝日)に“ただムッキムキになりたいという薄い理由でフランス外国人部隊に入っちゃった人”として出演し、話題に。
▼著者のTwitterはこちら
https://twitter.com/studiochogokin
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
30.笑顔の力 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
今回のお話で本企画も最終回! 続きが気になる方は、以下の情報をご確認ください!
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
若いころはライブ行ったな~、なんておじさん発言しちゃっている人いませんか? そんな人に向けて音楽をゆる~くたしなむ漫画家に、音楽ライブの魅力をルポってもらいました。フェス・オブ・フェス「フジロック・フェスティバル」に1日だけ参戦したニコさん。無心でライブを楽しむ覚悟を持った様子ですよ。
前回のお話はこちら
こんにちは。このマンガの担当・編集Tです。今年はどこのフェスも行けてませんが、一番行きたかったフェスは「FEVER OF SHIZUOKA 2018」ってやつ。…ということで、マンガに散りばめられた音楽用語やらを解説します!
ニコ・ニコルソンいいます。3年前のフジ日記があったのでホムペをリンクしてみました。本連載には無関係ですが絶賛連載中の「アルキメデスのお風呂」、ニコさんにご提案が。陽子の親友・強子(好きです)の熱い話が好きだったんですが、強子が今まで相手したことないタイプであるA-PARCの誰かにどんどん心奪われていって中学生女子みたいに顔を赤らめて悶える展開…ないですか?
なぜ今フジロックの記事なん?っていう疑問について。えっと、あえて思い出してくれそうなこのタイミングを狙った的な? 遅くなってすみませんすみません、ニコさんにこってり絞られてますので、許してください(開き直り)…。
ステージのひとつ。FIELD OF HEAVEN、フィールド・オブ・ヘブン…が正式名称です。ステージ全体にフリーダムな雰囲気が漂っていて、リラックスした空気でライブを楽しめます。ちなみに私が初フジで見たステージは、ヘブンでの渋さ知らズオーケストラだったはず。本多工務店のテーマで踊っちゃいました…。
次のコマでも描いてあるけど、映画「ベイビー・ドライバー」で「え、これ最高じゃないか」になる曲「ベイビー」の人だったんすね。誰やねんって思ってすみません。普通にめっちゃ良きソング!
2017年の個人的ベスト映画! バカテクドライバーの愛と青春のカーチェイス・バカラブ・ストーリー!! 主人公は音楽を聴きながらデッドなドライビングをする(絶対マネしちゃダメ!)んですが、一発目のドライビングで流れた曲が偉大なるパンクバンド・ダムドの「ニートニートニート」。最&高以外に言うことはない。観て!
ケンドリックの出身地・カリフォルニア州のコンプトンは、伝説的なギャングスタ・ラップ・グループ「N.W.A」を生んだ街。かなりやべー地域だってことは、N.W.Aの自伝的映画「ストレイト・アウタ・コンプトン」で伺えます。これまた名作映画ね。
なんのことだろうと思ったら、これ曲のことなのね。M.A.A.D Cityって曲のワンフレーズで「Yawk! Yawk! Yawk!」って言ってる部分が「ニャー! ニャー! ニャー!」に聴こえるとのことらしいです。ギャーとニャーの中間らへんというかなんというか。
また誰やねんって思いました…。ナサニエル・レイトリフさんってフォークシンガーのグループ「ナサニエル・レイトリフ・アンド・ザ・ナイト・スウェッツ 」を21時からフィールド・オブ・ヘブンで観たようですね。ケンドリックもグリーンステージで21時からだったから、想像以上にニコさん歩き回ってますよ。お疲れ様です。
ニコさんの友人。目がバッキバキに見えるのは初フジで地獄の悪天候を味わっているからだと思うのですが、ご本人は疲れも感じていなかったんでしょうねえ。
インドの紅茶。フジロックでは多国籍なフード・ドリンクがたっぷり楽しめます。チャイといえば、「NEOかわいい」を標榜しているバンド・CHAIも今年のフジに出演していましたね。
絶対解説読んだあとにもう一回マンガ読んでくださいね!
きました、最強の防水素材! ノースフェイスなどアウトドアブランドのジャケットなどに採用されていますが、多少の雨なら本当にへっちゃら! シューズやハットでも採用されているもの多しです。フェスの装備は多少値が張ってもゴアテックスをおすすめします。しかし、あくまで防水なんで圧倒的な水量の前には…ね。
楽しむあまり極寒のなかでもステージを離れずにゾンビ化してしまう人もいます。その末路の例。
私はフジでよく寝ます。
描かれている通り、今年の2日目はけっこうやばかったようです。でもきちんと設置すれば意外に大丈夫なのでね。このテントくらいしっかりしていればさらに安心。あ、これ過去にTが泊まったやつです、自慢ですはい。
ラテンでファンクな日本のグループ(すみません、雑で…)。へー、日本各地の民謡を今っぽくアレンジしてんのね、ふむふむ。炭坑節をアレンジした楽曲が、最近アナログリリースされたみたい。
2000年にデビューしたオーストリア産アーティスト。アヴァランチーズを楽しみにしてる先輩は、たぶん私にとっても先輩な人。名曲置いておきます。
正式な曲名は「明日天気になれ」であることを、ここでフォローしておきます。これぞデキる編集者。
これ、めちゃくちゃあるあるです。海外の方も多く来られていて、ライブで一緒に盛り上がるなんてこと実際にあるんですよ。もしそんな場に遭遇したら、開き直って一緒に盛り上がるが吉です。
これもあるある。チケットと引き換えのリストバンドのことですね。夢から覚めたくないので、丸1日はとれないですよ…。
もちろんボブ・ディラン御大です。やっぱりギターは弾かなかったようですので、これ置いておきますね。別に興味ないわーなんて強がっていたけど、やっぱり観たかったかもしれません。
会場から最寄りの越後湯沢駅まではシャトルバスが出ています。3日目はヘッドライナーを最後まで観ると激混みするので、早めに切り上げるかどうか悩む決まり。
白い恋人ならぬ。お疲れ様でした! やっぱりうらやましいぞちくしょー!来年はいく!
さてさて、音楽以外の情報が過多すぎる本企画でしたが、こんくらいのゆるい感じで皆様にもフェスやライブを楽しんでみてほしいです! そしてニコさんもこんくらいの温度で楽しんでるので、ちょこちょこ本連載をレポしていって頂こうと思います! ニコ先輩、勝手に宣言しておきましたので、よろしくお願いしますー。
前回のお話はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
29.節子とのデート / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
若いころはライブ行ったな~、なんておじさん発言しちゃっている人いませんか? そんな人に向けて音楽をゆる~くたしなむ漫画家に、音楽ライブの魅力をルポってもらいました。
今年の夏に開催された、フェスの中のフェス「フジロック・フェスティバル」の何が楽しいのかをお伝えしたいと思っている所存です! どうぞ!
はい、編集Tです。ヤカラな編集のように描かれていますが、物腰柔らかな30代です。さて、いきなりマンガの流れをぶった切りますが、マンガで語られていることはすでに「ようわからん!」って人いるんじゃないかと思いまして。ちょこちょこ解説していきたいと思います。音楽ってわからん事ばかりですよね。
今回が初仕事ですが、そこそこ我々の付き合いは長いです。細かい経緯は省きますが、古巣の会社での遠いパイセンなんです。
最近は、しっかりと認知症の家族と向き合ってみたことエッセイにしてましたね。以前からエッセイやルポは精力的で、上京して暮らしのことまとめてみたり、イエナガサレてタテて、タテた後に犬飼い出したり、オトナ☆な漫画について紹介してみたり、ビッグな漫画家さんに道場破りかましてみたり(破もある)。
パイセンはストーリー漫画も描いてるのですごい。水木しげる先生へのリスペクトも持っていますし、モラトリアムで青くて春いやつも吐き出してますし(下巻もある)、そして今は素粒子と恋愛について学んでいます。パイセン、全部入れました…。
好きな音楽は、たぶんスネオヘアーとか…ですか?
フジロック・フェスティバル。FUJI ROCK FESTIVAL。会場全体でたっくさん音楽が鳴ってて、食べても食べても飽きない飯と、いくらでも飲んでも酔わない酒を楽しめます。編集Tは半分以上のアーティストを知らない状態で行って、行くたんびにハッスルして帰っていく。今年は行ってませんが、YouTubeで楽しんでおりましたよ。
最近目が離せない女性は、tricotってバンドのベーシスト「ヒロミ・ヒロヒロ」さんです。
ヒロヒロー! 好きだー!
ニコさんにふわっと仕事をお願いしたものの、フジロックのチケットっていくらだったか覚えてませんでした(毎年忘れる)。
3日通し券:4万5000円
2日券:3万6000円
1日券:2万円
※全て税抜価格。
「ニコさんは今回1日しか行かないから、このマンガの原稿料は2万円…」ということはないですよ! 内訳はヒミツです! てか、キャンプチケットで3000円かかるし交通費もあるからね、ニコさんもっとお金かけてますからね。アレ? もしかして原稿料じゃ足りてない?
今年でいうところの7月28日。2日目というと毎年土曜日なので、3日間のなかで一番行きやすい日程です。何日間行くのであろうと、行った次の日は絶対休みをとったほうがいいです。現実なんかに絶対戻りたくなくなってるので…。
フジロックの会場は、新潟県魚沼郡湯沢町の「苗場スキー場」。はじめてフジロックが開催されたのは富士山の麓、天神山スキー場というところだったんですよ。だからフジロック。今はなんだかわからないですが、でも海外の人は「GEISHA、FUJIYAMA!!」なんて感じなのかしら?
フジロックに行ったことがなくても、「フジロックってなんかキャンプとかするんでしょう?」ってなイメージは持ってらっしゃいますでしょうか。大人数で「うぇーい」なイメージを持たれるかもしれませんが、一人でテントを張って過ごしている人も結構いるんですよ。
ゆるーい男女のフォークデュオ。観てると幸せになります。本当に、本当に。あまり詳しくないですが、私はフジロックで一度観てます。幸せでした。
ずるずるのボーダーカットソーに、ダメージジーンズ。30代の根暗でセカイ系な男子は、ことごとく影響されたのではないでしょうか? 私もはじめて組んだバンドでコピーした曲が、「Come As You Are」でした。
すっごいシンプルなロックなので、弾きやすくておすすめなのです。ハンバートハンバートは大名曲「Smells Like Teen Spirit」をやったみたいですよ。チャーンチャチャ、チャララッチャ、チャーンチャチャ、チャララッチャ。
まだまだわからないところ、たくさんあるぞー!
紅白歌合戦でサブちゃんや幸子が飾ってるやつが「トリ」です。フジロックでは「ヘッドライナー」というシャレた呼び方になっています。番組やイベントの一番最後に出る人を指すことが多いですが、フジのヘッドライナーはだいたい21時台を務めることが多いです。ケンドリック・ラマーは「NHKニュース おはよう日本」にも出ちゃうような大物ラッパー。すみません、あんまり思い入れないす…。
あら、でも聴いてみたらかっこいいじゃない…。
正式名を「ジプシー・アヴァロン」というフジロックのステージのひとつ。フジロックのなかでも、かなり小じんまりとしたほうのステージで、アーティストも間近で拝めたりします。ステージ近辺に、日本全国の味を押し出した出店が並んでいたりもします。
なんじゃそりゃ!? と思っていたらニコさんから食レポが届きました。「一押しメニューの蛤ラーメンではなくこちらを食しました。魚介の旨味がたっぷりの出汁に、プリプリの牡蠣も美味しかった。冷えた体が温まった…」(ニコ談)……妙にしっかりしたレポですね。ちなみにフジじゃなくても、「KUNIKAGE」という三軒茶屋のお店で食べれますよー。
いま現役の日本のロックバンドでは、なかなかの大御所になっちゃいましたね。90年代に一度解散して、2006年に活動再開。その間、奥田民生ってダウンタウンの「ガキ使」とかで釣りしたりしてましたよね。民生、もじゃもじゃでも違和感ないですけどね。
こういう人と一緒に行くフジロック、絶対楽しいと思います。行く前にトレッキングシューズ(私はメレルを愛用)や雨具(いつもレインポンチョ)とか一緒に選ぶの楽しいんだよな~。
あー!この石がどんなのかお見せしたいんですが、写真がないー! なんというかね、たぶん想像以上にカラフルに彩られていて、なんだか見ていてワクワクする…感じです! 会場入口に向かう道すがらに…あったはず。
※なんと石、「ゴンちゃん」っていうんですね…。グッズまであるから、フジロッカーの間では定番?? やばい、私とニコさんにわか説が…。
こういうのー! 会場の入口ゲート前です。
毎年フジ初日には、SNSでゲート前での写真が流れに流れて、行ってない側は「ぐぬぬ」な気持ちになっているんです。
2016年時の私の写真。テンション上がりすぎて、こういう写真も撮るんです…(恥ずか死ぬ)
フジに行くと一日中歩き回ってるのに、なぜか体重が激増するんですよ。基本的に高カロリーで炭水化物と脂が主成分のものだらけなので、いやーーーーうまい!! フジの間は絶対食事はガマンしないのが私のポリシーです。
「井の頭ナムチャイ」って、三鷹台にあるタイ料理屋が出店してたみたいすね。
濃厚なココナツミルクのピリ辛スープに麺を絡めて、パクチーと食べるとマジ最高。本場っぽい味だなと思っていたら店長はタイで修行してきたらしいよ。(ニコ談)
ふむ。きちんと店長とコミュニケーションまでとったんだ…。フェスでテンション上がったのかな。
夜になるとすっごいロマンチックなスポットになります。毎年、ボランティアの方々が心を込めて設置してくださっているのです。まあ、ざっくり言うとステージ間を繋ぐ木で出来た通路。
…以上! やばい、マンガ部分よりかなりくどくなってしまいました…。でも各解説を読み終わったら、もう一回マンガを読んでみると理解度が増すような、増さないような!
そしてマンガは、次回に続きます! すぐに次回はくるぞ!
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第16話「プロフェッショナル」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
人はどういうときに孤独を感じるのでしょうか? 独りでいるときでしょうか? 自分の気持ちを理解してくれる人がいないときでしょうか? そもそも、孤独であることはネガティブなことなのでしょうか? こどクラ、間もなくプレイ要素を詰め込んだエピソードも展開予定ですが、今回は孤独について考えてみました。
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
印刷物につきものなのが、誤字、脱字、誤植などのミス。印刷前に気づけばいいけど、肝心なところに限って気づかない!(文字が大きいところほど要注意)。今回は、いつも通り、印刷の小ネタをはさみつつの、笑えるけど笑えない誤植も紹介していきましょう。同時に、#私の誤字誤植・誤変換体験というハッシュタグも始めました。詳細は本編のあとで。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
GetNaviのTwitterアカウントでは現在、#私の誤字誤植・誤変換体験 と題して、みなさんの冷や汗の出るような、今だから笑える「誤」体験を募集しています。今後、まさかのプレゼントも予定しているので、ふるってご参加ください!
めちゃ熱そう。
〇ご面倒おかけいたします
×ごめん銅おかけいたします#私の誤字誤植・誤変換体験 #いとしの印刷ボーイズ— ゲットナビ編集部(公式) (@getnavi_gakken) September 9, 2018
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
28.最後の償い / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
一昔前。スポーツといえば「野球」だった。僕は昭和46年生まれ。へそ曲がりな父親の影響で子どもの頃から阪神タイガースのファンになっており、1985年の日本一を中学2年のときに体験した。
僕と同じくらいの年代の男子は、7〜8割くらいが野球をやっていたか、野球が好きだったように思う。というか、当時はテレビで巨人戦が毎日放送されており、野球に触れる機会が多かったのだ。
もちろん少年野球チームでプレイしている子どももいたし、そうでなくても学校の休み時間や家に帰ってからみんなで野球をするというのも割と普通だった。
そして、1970年代から1980年代にかけては、野球マンガが大ブームだったと思う。当時の野球マンガ御三家といえば、「巨人の星」「ドカベン」「キャプテン」だろう。そのなかでも、僕が一番好きだったのが「キャプテン」だ。
「キャプテン」は、1972年から1979年まで月刊少年ジャンプ(連載当時は別冊少年ジャンプ)で連載されていた中学野球のマンガだ。名門中学の野球部で補欠だった谷口タカオが、勘違いで墨谷二中のキャプテンに指名され、そこから猛特訓して成長していくという物語だ。
ただそれだけではない。「キャプテン」の特徴は、谷口卒業後もストーリーが続き、丸井、イガラシ、近藤という歴代キャプテンを描いている点だ。
同時期、卒業した谷口の高校入学後を描く「プレイボール」という作品もある。僕は数ある野球マンガのなかでも、「キャプテン」と「プレイボール」をバイブルとして、年に1回くらい読み返している。
「キャプテン」「プレイボール」とも、作者のちばあきおの急逝により途中で終わっている感じになっている(連載上は終わっているが物語は終わっていない)。そこで現在、「おれはキャプテン」の作画や「グラゼニ」の原作者(森高夕次名義)であるコージィ城倉が、プレイボールの続編となる「プレイボール2」を執筆。その後の谷口をはじめ、丸井やイガラシなども登場している。
そんな「キャプテン」「プレイボール」のガイドブックが『キャプテン&プレイボール パーフェクトBOOK』(アニメ事業室・編/学研プラス・刊)だ。コージィ城倉のインタビューをはじめ、実兄であるちばてつや氏や、ゆかりのあるマンガ家などのインタビューを掲載。また、秘蔵のカラー原画や扉絵の解説などもあり、読み応え十分の一冊となっている。
そのなかに、キャプテンである谷口のモデルとなった担当編集者、谷口忠夫氏のインタビューが掲載されている。なぜ「キャプテン」が一人のキャプテンを描かず、歴代キャプテンを追っていくストーリーになったのか、その理由が語られていた。
あきおさん、当初は、様々な運動部の色々なキャプテン像を描きたいという構想があったようです。しかし、谷口くんが人気だったこともあり、舞台となるクラブは変えずに野球部ひとつに絞ってキャプテンを変えていくことにしたんです。
(『キャプテン&プレイボール パーフェクトBOOK』より引用)
結果、「キャプテン」では墨谷二中を舞台に4人のキャプテンを描くストーリーに。また「プレイボール」では谷口を主人公にした、王道の野球マンガの体裁となった。
ちなみに、墨谷二中の歴代キャプテンでは、イガラシが好きだ。谷口が3年生のときに1年として入部。結果、3年間フルに描かれたのはイガラシのみ。非常にクールな性格ながら、ここぞというときには力を発揮し、問題児であった近藤をなんとかコントロールしてエースにしていくという指導者としての才にも長けており、子どもながら「イガラシはすごいやつだ」と感じていた。
「キャプテン」「プレーボール」より後の世代になると、「メジャー」や「ダイヤのA」などが人気だろう。プロ野球選手になかにもこれらのマンガに影響されたという人も多い。
最近の野球マンガでおもしろいなと思っているのが「おおきく振りかぶって」だ。とにかく細かい。試合の描写では1球ごとに打者、投手、捕手、ベンチといったそれぞれの思惑が入り乱れ、細かい心理描写などが行われるため、単行本は29巻発売されているがまだマンガ内では1年経っていない。いつ終わるのやら……。
40代の男性ならば、一度は野球マンガにはまったのではないだろうか。いったい、どの野球マンガにはまっただろうか。飲み会などでそんな話をすると、あっという間に終電の時間になってしまうと思うので、気をつけよう。
【書籍紹介】
著者:アニメ事業室
発行:学研プラス
ちばあきお原作の伝説の野球漫画「キャプテン」「プレイボール」ガイドブック。奇跡の復活をとげた「プレイボール2」を手掛けるコージィ城倉氏のインタビューのほか、秘蔵カラー原画、ピンナップ、「墨谷二中×青葉学院」の伝説の再試合なども収録!
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
27.娘の誇り / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第15話「デレ助会長」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
先日、読者から本作の感想を頂戴し、叱られてしまいました。「マイクラやらないのに、マイクラを名乗るな!」と。今回はきっと、そんな声にお応えできる第一歩となるはず。釣りの話ばかりですが。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
26.二人の父親 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
かれこれ10年ほど前まで、私は出版社の広告部に在籍していた。
雑誌の表紙裏や雑誌の中面に載せる広告を取ってくるだけでなく、クライアント(広告主)から広告料をいただき、編集部が商品の記事を作るタイアップ広告も多く担当していた。
そのため、見本誌(一般に書店に並ぶよりも前に、関係者用に届けられるもの)が出来上がるとすぐに、自分の担当しているクライアントのページを念入りに確認する。印刷にズレがないか、色は綺麗に指示通り出ているか、タイアップ広告の場合は内容に間違いがないか。
部内に見本誌が届くと、広告部員は一様に、担当しているページを細かい部分までチェックしていたものだ。
化粧品など美容系のクライアントの場合は、モデルの肌の色や商品の色味を細かくチェックされるので、見本誌の中でもより美しく印刷されているものを選んで、広告代理店やクライアントに届ける。
過去に一度、「見本誌をすぐに20冊届けて!」と広告代理店のお姉さまから連絡を受け、言われた通り、綺麗に印刷されている物を厳選して宅急便の手配をし、ホッと一息ついていたところ、「まだ届かないんだけど!」との電話が。
もう手配しましたけど…と思っていたら、「宅急便? 何言ってるの、それじゃあ遅いわ、バイク便よ!!」とお叱りを受け、大慌てで再度見本誌を手配した記憶が。業界でも有名な、美しくて仕事がデキる、なおかつ恐ろしいお姉さまだったので、それ以来、連絡をするだけでも戦々恐々としていたものだ。
毎回、印刷ミスがないかを隈なくチェックしていたが、ある日、信じられないような大事件が起こった。
あれは大阪に出張しているとき、打ち合わせ中にかかってきた一本の電話から始まった。「○○の掲載誌、見ましたか? 今すぐ確認して折返しください!」と早口で残された留守電。相手は広告代理店の担当者。嫌な予感がする。
あわてて本屋に駆け込んで、その雑誌を購入、該当ページを開くがパッと見たところはどこにトラブルがあったのかわからない。見本誌が届いた段階でも、取り立てて間違いは見つけられなかった。
多くの人が行き交う阪急三番街の片隅で、雑誌を片手に急いで電話をすると…「”シミが濃くなる”ってどういうことですか!」という、担当者の怒鳴り声を通り越した怯えた声。
実は、このときタイアップで紹介していた商品は、飲むだけでシミに効果があると人気のサプリメント(正確には医薬品)。それを高らかにアピールしたつもりが、なななんと、タイアップページの見出し部分に「シミが濃くなる」と書かれていたのだ。
初校(最初に印刷会社から出てくる校正紙)から再校(修正指示が反映された校正紙)、校了(これで印刷に進めてOK!という状態)に至るまで、「シミが濃くなる」などという表記は一度も目にしていない。まったくもって、ありえない。でも、現実に起こってしまった。
もう、その後のことはあまりよく覚えていないが、上司に電話して事の次第を伝え、担当者には平謝り、東京に戻ってからはクライアントにも謝罪に向かった。いま思い出しても、ゾッとするトラブルだった。
そして、人間の目は細かい文字は注意してチェックするが、大きめの文字の方が、意外に間違いに気づきにくいということを実感した次第だ。
結局、印刷会社から事の経緯を説明した文書が届き、お互いの会社の偉い人同士でなんとか話をおさめたようだが、なぜ、よりによって、「シミが薄くなる」を「濃くなる」に間違えたのか。いまだに腑に落ちていない。
だが、ある本を読んで、その理由が少しわかった気がした。GetNavi webの連載マンガ「今日も下版はできません!」をまとめた『いとしの印刷ボーイズ』(奈良裕己・漫画・文/学研プラス・刊)がそれだ。
筆者の奈良さんは、元印刷会社営業マン。印刷、出版、広告、宣伝など、紙もの業界に関わる人なら必ず「あるある!」と笑って泣けるリアルな体験が描かれた人気の一冊だ。
この漫画に、修正の指示がないのに画像が入れ替わっているトラブルの話があった。クリスマスケーキのカタログ印刷を進行中、正しい写真に差し替え指示を出したはずなのに、最後の最後、念校の段階で、なぜか初校時の古いケーキの画像データに差し替えられていた、という内容。これを、通称「先祖返り」というらしい。
先に紹介した私が経験した印刷トラブルは、なんでもデザイナーさんがはじめ「シミが濃くなる」と仮で入力していて、その後「シミが薄くなる」に修正していたものが、なぜか印刷段階になって、最初のデータに戻ってしまっていたようだ。そうか、あれも先祖返りだったのか…。世の中は、本当に予期せぬことが起こるものだな…。南無阿弥陀仏。
ここまで極端な間違いは稀だとしても、私たちが普段手にしている雑誌を見ていると、時に「あれ?」と思う印刷ミスを見つけることはないだろうか。
たとえば、ストライプなどの規則正しい柄が、なんだか目がチカチカするようなモワ―っとした模様になっていたり、見開きページの中心部分がズレていたり、ページ番号が切れていたり、カラーページに何かが垂れたようなシミができていたり、テレビで見るのと明らかに頬のラインやウエストの細さが違うアイドルのグラビアページがあったり…。
これらがなぜ起こるのかは、『いとしの印刷ボーイズ』を読めばスッキリ謎が解ける。自分が担当するクライアントのページでなければ、印刷ミスは逆にレアなケースとして面白く受け止められるものだな。
というわけで、いろいろ痛い目にもあったが、今となってはいい想い出だ。日夜奮闘する印刷会社の方々に敬意を評して、この本をおすすめしたいと思う。印刷業界や出版業界、広告業界を志す若者にもぜひ読んでほしい一冊である。
【書籍紹介】
著者:奈良裕己(BOMANGA)
発行:学研プラス
ゲットナビウェブで大人気のウェブ漫画がコミック化! 中堅の印刷会社「ナビ印刷」を舞台に、毎回起こる印刷事故に現場はてんやわんや。印刷業界のみならず、デザイナー、チラシ制作会社、メーカーのカタログ担当と幅広い層から絶賛の声が出ています。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
25.忘れられない傷跡 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
日本各地には、現地を訪れないとわからない魅力というものがございます。地酒もそんな魅力のひとつ。本連載は、お酒好きOLコンビが地酒に酔って道草を食いながら、土地に根付く不思議な魅力に触れていくショートストーリーです。
長野県の諏訪へ旅行に行った2人はいつも通りの日常へ。年の上半期も終わりを迎え、職場の飲み会でほど良く酔っ払っている千穂は、何やら怪しげな正宗さんが気になり…。
【今月の一献】
だいだいエール
日本のクラフトビールでも有数の「常陸野ネストビール」は、茨城県那珂市の蔵元・木内酒造が日本酒づくりの英知を活かしてつくられています。クラフトビールの本場である欧米に並ぶ味は、今や世界35か国以上で愛されているものになりました。
そんな常陸野ネストビールは、東京では丸の内、エキュート品川、そしてマーチエキュート神田万世橋店で楽しめます。正宗が味わった「だいだいエール」は、筑波山の麓、八郷産の福来みかんと、その香りを引き立たせる柑橘系のホップを使用。フルーティーで爽やかな香りと旨味を特徴としています。
ホワイトエール
常陸野は木と緑に恵まれていて、昭和初期にはビール麦の生産量が日本一であったビールづくりに適した環境です。
常陸野ネストビールは、イギリスやドイツ、アメリカなどから厳選したの欧米から厳選した原料を選び、また地元産のビール麦や、梅の実、古代米、柚子といった日本を感じる味わいと、その土地の文化を背景にしたストーリー性のあるものづくりで、世界に認められています。
爽やかな香りとやわらかい味わいが人気の「ホワイトエール」は、世界で知られるフクロウラベルを印象づけた銘柄。
赤レンガ造りの旧万世橋駅をリノベーションして誕生した商業施設、「マーチエキュート神田万世橋」にある店舗。かつて文化人から大衆までが集い、交流がさかんに興ったその地は、現在も常陸野ブルーイング・ラボを通じてビールを中心に人々が語らい、文化を作り上げています。店舗では誰では誰でも麦汁造りを体験できるプランも随時予約受付中。
常陸野ブルーイング・ラボ マーチエキュート神田万世橋店
■営業時間(月~土/日祝):11時~23時/11時~21時(ラストオーダー:22時30分/20時30分)
■電話番号:03-3254-3434
さてさて、毎度のことながら若干緊張感が足りないまま、女ふたりで終電を見送ってしまいましたが。秋葉原の今まで見たことない夜の顔、はたしてどんな素顔なのでしょうか? もちろん次回に続きます!
連載一覧はこちら
(参考文献)
●江戸・東京文庫② 江戸の名残と情緒の探訪 江戸・東京 歴史の散歩道2 千代田区・新宿区・文京区/発行:街と暮らし社
●神田万世橋まち図鑑/発行:フリックスタジオ
●千代田まち事典―江戸・東京の歴史をたずねて/発行:千代田区区民生活部
想いが伝わる、キモチが触れ合う「ココロ結び」。江戸時代からやって来た凛とサトウが、初めて生活する現代社会で感じたコトや見たモノから受けた想いを、マイペースなノリで皆さんに伝えます。
第10回目は、最新電子レンジの話。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
24.武蔵野の義賊 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
「さすらいのPD編」もひと段落したということで、今回はミニエピソードを6本も公開! 時事ネタあり、季節ネタあり、そしてもちろん印刷ネタありでいつも以上に濃密な内容に仕上がっていますよ!
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
23.執念の鬼刑事 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
まだ記憶に新しい2018 FIFAワールドカップ ロシア。日本中がサッカーに熱狂した一か月間ですが、世の中にはオールウェイズ、サッカーに熱狂している人たちがいるのです。本連載の舞台である埼玉県さいたま市には、2つのサッカークラブが存在します。大宮アルディージャと浦和レッドダイヤモンズ(レッズ)、近くにライバルがいると良い競争関係が生まれるとは言いますが、サポーター同士ははたして…?
世間でちょこちょこ話題になりがちな「さいたま」のおかしな部分を、サッカーの「サポーター」というエライ角度から描く本連載! サッカーを知らない人こそ、気になってしまうこと間違いなしの「へぇ〜!」満載でお届けします!
※若山選手は架空の選手です。
※本作に登場する人物・選手は全て架空の人物です。
「朱に交われば赤くなる」…人は、環境や周りにいる人によって良くも悪くもなるよー、という意味ですが、サンセットブルーの二人はどうなんでしょう…。交わっているのかそうでないのか…。
あまりに近い相手だからこそ選手の移籍ひとつでも、一大事になってしまう業の深いさいたまサポーター。サンセットブルーはまだ日の目を浴びてないコンビですが、クラブにかけるその情熱を見ていると思わずクスリとしてしまう。愛らしくてややこしいそんな彼らを描く、作者のよしおかちひろさんによる、ご挨拶とさいたまサッカーについての紹介をどうぞ!
はじめまして、よしおかちひろと申します。埼玉生まれ埼玉育ち、巡り巡って大宮アルディージャのゴール裏シーズンチケットを更新し続けているいち大宮サポーターでございます。
真っ赤なスタンド、サポーターの熱量、そして昨年度二度目のAFCチャンピオンズリーグの王者に輝き(おめでとうございます!!)、その名を轟かせた浦和レッズさんはみなさんご周知の通りかと思われます。そんな輝かしい歴史を持つ浦和さんのお隣で、同じくJリーグのクラブであり、さいたま市内にひっそりと存在している大宮アルディージャをご存知でしょうか?
この二者間の試合は「さいたまダービー」と呼ばれ、該当者間では大いに盛り上がる一大ローカルイベントなのですが…今年は浦和さんがJ1・大宮がJ2在籍のため、トップチームにさいたまダービーがなく、いくばくかの寂寞感を抱えて過ごしております。
「現実でやれねえなら漫画の中で描きゃいいだろ!!」と叫ばん勢いで今回の企画を立ち上げさせていただきました。サポーター×芸人×さいたま…と、いささか要素を盛り込みすぎた気もしますが、サッカーが好きな方も最近興味を持ち始めた方もスポーツはサッパリな方も、なんだかヘンテコで身勝手で珍妙…だけど熱いサポーターの生態を、少しでもお楽しみいただけましたら幸いです。
ちなみに私自身は大宮サポですが、作中では両クラブともひいきなくフラットに描きたいと思いますので、サポーターの皆様もあたたかく見守って頂けたら嬉しく思います!よろしくお願いします!!
次回は、そのダービーと呼ばれるほどの熱狂の現場…「スタジアム」についてのお話です! ぜひお楽しみに!
想いが伝わる、キモチが触れ合う「ココロ結び」。江戸時代からやって来た凛とサトウが、初めて生活する現代社会で感じたコトや見たモノから受けた想いを、マイペースなノリで皆さんに伝えます。
第8回目は、スーパーカーの話、しかも野菜付きの。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
22.祭りのあと / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
想いが伝わる、キモチが触れ合う「ココロ結び」。江戸時代からやって来た凛とサトウが、初めて生活する現代社会で感じたコトや見たモノから受けた想いを、マイペースなノリで皆さんに伝えます。
第6回目は、高性能なカメラの話。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
21.家族の肖像 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
想いが伝わる、キモチが触れ合う「ココロ結び」。江戸時代からやって来た凛とサトウが、初めて生活する現代社会で感じたコトや見たモノから受けた想いを、マイペースなノリで皆さんに伝えます。
第5回目は、クラフトビールのお話。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
20.男たちの秘密会議 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
街の気になるちょっとコアで摩訶不思議な「専門店」を、コラムニスト・ヨシムラヒロムが巡る本連載。ヨシムラさんにはお伝えしましたが、今回で最終回です!
そうなんですよ…繰り返しになりますが最終回なんです…。ヨシムラさんのりんご飴を美味しそうに「シャクシャク…」と食べる姿、その笑み…僕は忘れませんよ。ちなみに、嘘偽りなく、今までで一番美味しいりんご飴だったというか、もはや別格すぎて別ジャンルの食べ物かと私は思ったのですが、最も驚いたのが値段。税込で600円だったのですが、私が食べた印象としては、他のスイーツと並べても900円か…は最低でもする味かと。1200円までだったら買いますね、本当に。
ぜひ食べに行ってみてください…!! そして、本連載の過去回で出てきたお店も変わり種ばかりでしたが、そこでしか得られないモノ、体験が全部ありましたので是非足を運んで頂きたいです!
そしてヨシムラさんお疲れ様でしたー。打ち切りの時は、笑えばいいと思うよー!
【お店情報】
■ポムダムールトーキョー
■住所:東京都新宿区新宿5-9-12 KIビル2F
■電話番号:03-6380-1194
■営業時間:13時~23時(月~水、金~日曜日、22時30分ラストオーダー)/13時~20時(木曜日、19時30分ラストオーダー)
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
19.テツに届いた督促状 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありで語っていきます。
今回は、いつもよりページ増で大ボリュームでお届け! 実は知られていない「印刷の色」に関する重大な知識を濃厚にお伝えしたり、ストーリー的にはファッションデザイナーGOKOとフリーのプリンティング・ディレクターの赤羽 匠のバトル(印刷立ち会い)に決着がついたり、と楽しみどころ満点! 「さすらいのPD」完結編、ぜひお楽しみください。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
18.シルビアの秘密 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第14話「デレ助会長」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
隣人の騒音を機に引っ越し、ようやくマイクラに集中できる環境が整ったと思いきや、広い部屋で逆に孤独を実感したぷちめいさん。この漫画はマインクラフトのプレイ記録がテーマなのに、相変わらずマイクラをプレイする気が起きず、編集担当・山田からもダメ出しを受けます。山田のアドバイスもむなしく、ぷちめいさんはあることに興味津々、というのが今回からのエピソード。
【実際の写真】
↑デレ助会長の後ろ姿
↑デレ助会長の車の中
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
17.午前0時のシンデレラ / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
16.女神の嘘 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。
「さすらいのPD編」もついに佳境へ。ファッションデザイナー・GOKOがカタログの印刷に急遽立ち会うことになり、現場はてんやわんや。一方で、ディレクションする赤羽 匠は意に介さず、自らの仕事を進めていく。そんななか匠のある指示で、さらに現場は混迷をきわめることに。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
15.テツの朝帰り / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
日本各地には、現地を訪れないとわからない魅力というものがございます。地酒もそんな魅力のひとつ。本連載は、お酒好きOLコンビが地酒に酔って道草を食いながら、土地に根付く不思議な魅力に触れていくショートストーリーです。
思い切って正宗を遠出に誘った千穂ですが、大勢の人で賑わう飲み歩きイベントで彼女とはぐれてしまうアクシデントに! 酔いも覚める緊急事態の最中、千穂の心にはある思いが…。
【今回の一献】
信州舞姫 純米吟醸生酒/舞姫(舞姫酒造)
他の諏訪五蔵と同じく、霧ヶ峰の伏流水を使用した生酒。お米は、長野県で酒造りに広く使われる酒造好適米のひとつ「美山錦」を使用しています。スッキリと軽快な味わいを追求し、華やかな香りとフルーティーな味わいも兼ね備えた生酒です。実売価格は637円。
純米吟醸 麗人/麗人(麗人酒造)
長野県産の酒造好適米だけで醸した、麗人自慢の純米吟醸酒。生酒特有の香りや味わいを色濃く残しており、フルーティーな香りと爽やかながらお米由来の旨みと甘みが同時に楽しめます。常温、もしくは冷やでの飲み方がおすすめ。実売価格は572円/1728円/3240円(300ml/720ml/1800ml)。
舞姫、麗人ともに前回ご紹介した「呑みあるき」で楽しめる諏訪五蔵に名を連ねる蔵元。リニューアルされる「秋の呑みあるき」で、是非その味を試してみて頂きたいです!
前回の「上諏訪街道 呑みあるき」が行われている諏訪街道からは駅の反対側になりますが、諏訪湖もぜひ訪れてほしいスポットです。のどかな住宅街を抜けて広がる湖の眺望はもちろん、間欠泉センターなど地域ならではの楽しみがあります。
残念ながら2人は間欠泉を見れませんでしたが、諏訪湖の間欠泉は、昭和58年に噴出した当時は高さ50メートルという世界2位までの高さも誇った立派な間欠泉なのです(現在の噴出高は5メートルほど)!
時は経ち、次第に間欠泉の自噴間隔が長引くようになり、やがて自噴が止まってしまいましたが、現在はコンプレッサーで圧縮空気を送り、上部の冷えた温泉を取り除くことで、人工的に間欠泉を噴出させています。規定の時間内であれば、噴出される間欠泉を観れますのでお越しの際はぜひ!
諏訪湖間欠泉センター
■営業日:年中無休
■営業時間:9時~18時/9時~17時(4月~9月/10月~3月)
■入館料:無料(団体での利用時は、要事前連絡)
■交通:JR中央線上諏訪駅より徒歩13分、中央道諏訪ICより車で18分
■間欠泉噴出時間:9時30分、11時、12時30分、14時、15時30分、17時(17時の噴出は4月~9月のみ)
■電話番号:0266-52-8282
あと忘れてはいけないのが、諏訪湖間欠泉センター名物の温泉卵づくり! 千穂が手製のものを「偽者」と言うほどの味…気になりますよね? 温泉卵づくりは、9月30日までは17時の間欠泉噴出後、17時30分まで体験可能。10月1日からはセンターが17時閉館となるため、16時30分まで体験できます。
初めてのお泊り旅を経験した千穂と正宗。ちょっとだけ心境の変化があったのかなかったのかはわかりませんが、次回からさらに二人の道草学は発展していきそうです!
連載一覧はこちら
(参考文献)
●日本の湖沼と渓谷 6(長野:諏訪湖・上高地とアルプス渓谷)/発行:ぎょうせい
●諏訪市の文化財/著:諏訪市文化財専門審議会 発行:諏訪市教育委員会
●信州地名の由来を歩く/著:谷川彰英 発行:ベストセラーズ
(取材協力)
諏訪市経済部観光課
ホラー映画中毒のOL・しおりと、飼い猫・ジョーンズの恐ろしくも愛おしい日々をつづった本連載!
今回は夏休みの特別番外編をお送りします! 身の毛もよだつ恐怖の4コマ…になるかな?
なんでもかんでもホラーの名シーンで連想してしまう、ホラー狂の変態な性についてのお話でした!
最後のネタは80年代の題名作ホラー「シャイニング」でしたね。38年も前の作品になりますが、今年公開された「とある作品」でも実はちょっと出ていたり…? 果たしてどんなドタバタになるでしょうか! 乞うご期待ー!
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
14.女の情熱 男の懐 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第13話「さみしい」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
隣人の騒音に耐えかねて引っ越しをしたぷちめいさん。鉄筋コンクリート製、エアコンも付いて、風呂とトイレは別、マイクラで建てたような理想の部屋に移り住むことができました。これでマイクラに集中! 一件落着と思いきや、様子がちょっとおかしいようです。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
13.くたびれた辞表 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
日本各地には、現地を訪れないとわからない魅力というものがある。地酒もそんな魅力のひとつ。本連載は、お酒好きOLコンビが日本各地で道草を食いながら、その土地ならではの美酒に酔うショートストーリーです。
「引きこもりだけど好奇心旺盛」という、なんともややこしい気質の主人公・千穂ですが、今回は冒頭から思いがけない行動に出ていますよ!?
気になる続きは、8月3日(金)公開予定!!
【今回の一献】
銀撰真澄/真澄(宮坂醸造)
1600年代から続く伝統ある蔵元「真澄」。その名声を築き上げたロングセラーな一本です。杜氏が「ザ・真澄」と言い切るほどに信州では定番の日常酒となっています。香り穏やかでのどごしはスッキリとしているため、日本酒に慣れていない方でもおいしく飲めるはず。イベントでは樽酒として出され、特別な風味と香りが加えられた一献が楽しめます。
「上諏訪街道呑みあるき」イベントについて
千穂と正宗さんが参加したのは、この春に行われた「春の呑みあるき」。作中でも描かれているように、長野県周辺だけでなく都内近郊からも多くの人が集まり、飲み歩きを自由に楽しむ光景が広がります。
宮坂醸造までの甲州街道沿いで「呑みあるき」は行われています。
同イベントは「秋の呑みあるき」と題し、10月6日・7日の2日間にわたって開催を予定! 次回は今までとは仕組みを変更されるとのこと。主な変更点はからご確認ください。
秋の空気や味わいを楽しみながら、五蔵の魅力たっぷりなお酒で酔い歩く…。本編でも描かれていた、そんな特別な多幸感にあふれる時にぜひ触れてみてください。
(イベント主催/問い合わせ)
企画:上諏訪街道21
主催:呑みあるき実行委員会
共催:長野日報社
問い合わせ先:kikaku@masumi.co.jp
連載一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。
漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
12.粋なツーショット写真 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
11.令嬢からのメッセージ / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
こだわり。思索を突き詰めることによって導き出された「ひとつの解」。卓越した「こだわり」は、わたしたちの人生を豊かにします。
『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! (2)』(清野とおる・著/講談社・刊)という本があります。『東京都北区赤羽』シリーズの著者が、こだわりを極めた「おこだわり人」を取材した1話完結のドキュメンタリー漫画です。
おこだわり人は、41歳・建設作業員の男性です。肉体労働なので、1日の終わりにぐったり疲れることがあります。そんなときは、仕事帰りにヤマザキ『薄皮クリームパン』とDole『濃縮還元アップルジュース(200ml)』を買い求めるそうです。
甘いパンと甘いジュースの組み合わせ。せっかくの甘味を打ち消してしまう、と思いきや……薄皮パンの男は「おこだわり」によって甘さの対消滅(ついしょうめつ)を回避してみせます。
薄皮パンを食べる前に まずドールのアップルジュースを一期に飲み干します
(『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! (2)』から引用)
甘いジュースを飲み干す→甘いクリームパンを食べる。ただし、逆順はNGです。クリームのほうが甘いため、直後にアップルジュースを飲むと「すっぱい」と感じます。
半信半疑で試してみたところ、先に飲んだアップルジュースの甘さが舌に残っていても、薄皮クリームパンの甘さをしっかり感じ取ることができました。「おこだわり」の精神は、わたしたちの日常をエキサイティングに変えてくれます。
おこだわり人は、27歳・製薬会社にお勤めの男性です。梅の酸っぱさが大好きなので、「ビン詰めの梅干し」を持ち歩いていた時期もありました。そんな「梅干し好きの男」がたどりついたのが、アサヒフード『梅干し純』という商品です。
『梅干し純』は、フリーズドライの梅干しをタブレット状にしたものです。梅干パワーで百人力を得た「梅つぶの男」は、行動をエスカレートさせていきます。
よく行く駅前の安立ち呑み屋があるんですけど
入店直前に「純くん」を2粒 お口に仕込み(中略)素知らぬ顔で入店して「純くん」を肴(さかな)にして呑むのです
(『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! (2)』から引用)
「持ち込み厳禁」の立ち飲み屋であるにもかかわらず、口の中に『梅干し純』をそっと忍ばせながら、米焼酎のお湯割りだけを注文します。「口内の持ち込みがバレるかも……」という背徳感がたまらないそうです。
本書『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! (2)』には、飲み食いする以外の「おこだわり人」にも取材しています。
おこだわり人は、27歳・印刷会社にお勤めの男性です。「誘われたらイヤと言えない性格」を変えたいと思っていました。そこで、休日には誰とも会わず1人で過ごすことを決意します。
まず、金曜日の夜はニンニクたっぷりの料理を食べます。退路を立つためです。強烈なニンニク臭を取り込むことによって、あえて「反社会性」を身にまとう。もしも誘いを受けたときに「NO!」が言いやすくなります。
週末の2日間は、誰とも会わないだけでなく電話にも出ません。親族・友人はもとより、恋人からの着信やメッセージも無視するほどの徹底ぶりです。だからといって、「土日、人に会わぬ男」は人間嫌いではありません。
月曜出社して人に会った時 たまらなく愛おしく感じます
いつも以上に楽しく 人との会話に花を咲かせる事ができます
(『その「おこだわり」、俺にもくれよ!!(2)』から引用)
48時間も他人と会わなければ、人恋しくなります。だから、休日明けの月曜が楽しみでたまらないそうです。「土日、人に会わぬ男」をマネすれば、憂鬱なブルー・マンデーをハッピーに変えることができるかも。お試しください。
紹介しきれませんでしたが、本書『その「おこだわり」、俺にもくれよ!! (2)』には、著者が出会った10名を超えるおこだわり人のドキュメンタリー漫画を収録しています。
ムダに3時間しか寝ない人。中国産うなぎを圧倒的においしく食べる方法を見つけた人。変わった読書法の人……等々。マンガだけではなく、おもしろ写真や対談テキストなどが盛りだくさんの内容です。お試しください。
【書籍紹介】
著者:清野とおる
発行:講談社
「おこだわっちゃえば、いいんじゃない?」――昨今、老若男女の間で交わされる奇妙な挨拶の起源がこのマンガ作品にあるのだという。この巻でも、薄皮ミニパンの「魔法の食べ方」、乾燥梅干しを悪用した「立ち飲み屋テロ」、中国うなぎの「錬金術」、「シアワセの寝ぬ生活」、著者の清野ですら絶望した「前代未聞の読書術」などの「おこだわり」を紹介している。あにはからんや、読んだとたんに実践したくなってしまうとは……。
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。
本作をベースにした単行本「いとしの印刷ボーイズ」が先週、「王様のブランチ」のブックコーナーで紹介されました!CMまたぎで鉄板のネタが放送されるなどメディアでも注目度が高まっています(単行本情報は下記にまとめてあります!)。
こちら本編のほうはファッションデザイナー・GOKOのカタログ印刷を巡って、刷元たちがてんやわんや。ナビ印刷のレジェンド赤羽の息子・匠のディレクションのもと、印刷の色の調整が行われていました。今回は印刷用語も盛りだくさん。みなさんはCMYKとRGBという言葉を聞いたことはないでしょうか? 第7話でも触れた内容ですが、今回は「CMYK=紙 RGB=デジタル」だけに留まらない、知っておくとためになる情報とともにお届けします。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
10.夢の結実 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
9.夢の証 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第12話「禍々しい」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
隣に住むカップルのケンカや愛し合いの騒音によって、マイクラプレイどころではなくなってしまった、ぷちめいさん。今日も隣からは怒鳴り合いが聞こえてきて、さすがのぷちめいさんも怒り心頭、ついに苦情を出すことにします。が、問題は、ぷちめいさん、とても内気なんですよね……。
【今回は編集担当からひとこと】
そろそろ、マイクラのプレイにも力を入れて欲しいなぁ(担当・山田)
ひとりぼっちで、飯(めし)を食う。
寂しくもあり、楽しくもあり。
モラトリアムの就職浪人による、めし語り。グルメ漫画『鬱ごはん 2』(施川ユウキ・著/秋田書店・刊)を紹介します。
弁当屋で弁当を買うことは
コンビニで弁当を買うことと何が違うのか?
(『鬱ごはん 2』から引用)
コンビニ弁当は、プラスチック容器に「おいしい大量生産品」を敷き詰めたものです。普段ならば、それで満足できます。でも、気分が落ち込んでいるときには、お弁当屋さんの「ほか弁」を買い求めたくなります。
「ほか弁」にも、冷凍食品や大量生産品が使われています。しかしながら、「ほか弁」は対面で注文して、貴方だけのために作ってくれるシステムです。知らず知らずのうちに「思いやり」の味付けがおこなわれています。「ほか弁」は格別なのです。
何度食べても
マフィンとパンの違いがわからない…
フライドポテトを食べ慣れてるせいで
ハッシュドポテトはコレジャナイ感が…
(『鬱ごはん 2』から引用)
マクドナルドの朝限定メニュー。いわゆる「朝マック」のマフィンシリーズは、噛みごたえがあるので食べているうちに目が醒めてきます。
マフィンにはさまれているのは、スパイシーに味付けされた「豚肉のパティ」です。朝マックならば、豚肉のパティ+チーズ+マフィンを組み合わせた「ソーセージマフィン」を単品100円で注文することができます。最高の食べ物です。
マクドナルドの「ポークパティ」にはハズレがありません。昼の時間帯であれば、「しょうが焼きバーガー(ヤッキー)」は単品200円。「てりやきマックバーガー」は単品320円です。朝マックならば、豚肉のパティを採用している「ソーセージマフィン」と「Sサイズドリンク」のコンビが200円で注文できます。
ところで、近所にベーカリーショップ(パン屋)があると、早起きしたくなります。焼きたてのパンをその場で食べられる「イートイン」があれば最高です。
近所のパン屋のイートインコーナー!
静かにゆっくりと食事ができる
あなどれないスポット
(『鬱ごはん 2』から引用)
よく晴れた朝には、ベーカリーショップのイートインで過ごしたくなります。カフェ(喫茶店)ほど広くはないですが、コンビニよりもリラックスしやすい。
その場で食べていくので、いちどに選べるのは2個か3個。最高のチョイスにしたい。どれもおいしそうに見えてしまう。いままで食べたことがなかったパンにも挑戦したいけれど、食べ慣れたパンも捨てがたい。制約を楽しみます。
お店によっては、ホットコーヒーが無料だったり、100円で飲み放題だったりします。たいていは「味気ないインスタントコーヒー」ですが、お客さんは文句を言いません。焼きたてのパンと居心地の良いイートイン。それだけで満足しているからです。
最近のシュークリームは
シューに対してクリームが圧倒的に多い
(中略)
まるでジェンガだ
食べ方を誤ると タワーが崩れるように
クリームがあふれ出る
(『鬱ごはん 2』から引用)
『鬱ごはん』シリーズは、「ひとりぼっち飯」にまつわるシチュエーションを描いた、1話読み切りのマンガです。グルメ漫画ですが、おいしそうに食べるシーンがほとんどありません。主人公である「鬱野たけし」が、人生に絶望しているからです。
じつは、今回紹介した『鬱ごはん 2』には、このマンガには珍しい「真似したくなる食べ方」が描かれています。セブン‐イレブンのスイーツ『ミルクたっぷりとろりんシュー(現・ THEセブンシュー)』の食べ方です。
シュークリームは…
中身をぶちまけながら
獣のようにむさぼり食う
野生の果実!!!
(『鬱ごはん 2』から引用)
主人公・鬱野たけしは、具だくさんシュークリームを「野生の果実」であると看破しました。言い得て妙です。カスタードクリームがあふれ出しても、こぼれ落ちたとしても、口のまわりをベトベトにしながら食べることに集中する。鬱野の食べ方こそが「最適解」です。感銘を受けました。
セブン‐イレブンのシュークリームを「鬱野食い」するようになってから、わたしは充実したシュークリーム人生をすごしています。お試しください。
【書籍紹介】
著者:施川ユウキ
発行:秋田書店
孤独な青年・鬱野たけし。定職も仲間も無いけれど、そこまで辛い悩みもない。生きるためとりあえず毎日食べる、ただただ冴えない一人メシ。
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
8.不器用な男たち / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
7.土井垣の理由 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
いきなり私事で恐縮だが、私の息子には、いじめられた経験がある。けれど私は息子にやられたらやり返せとは絶対に言わなかった。代わりに私が伝えたのは「いじめっ子のことを忘れて、これからいっぱい幸せになればいいんだよ」ということだった。人生は長い。いじめの加害者に受けた傷にこだわり、嫌な気持ちを引きずるよりは、この先の出会いを楽しみに生きていったほうがはるかに健康的だからだ。
けれど、いじめを題材にしたマンガや映画のなかには、被害者が加害者への復讐に走る内容がある。私はそれらを読むたびに、複雑な気持ちになってしまう。いじめられた側に対し、やられたらやり返せなどという大人もいるが、実際にやり返してしまい、長く刑務所(もしくは少年院)に行くことにでもなったら、その後の人生の楽しみまでもを奪われてしまいかねない。果たしてそれは真の復讐と言えるだろうか。
転校してきた美少女がクラス中からいじめられるマンガ『ミスミソウ』(押切蓮介・著/双葉社・刊)は、2018年4月に実写化もされている人気作品だ。この美少女は、何も悪いことはしていない。ただ、ちょっとキレイだったり、たまたま目立ってしまったりで、クラスの連中からターゲットとして目をつけられてしまう。いじめのリーダーの気まぐれで標的になってしまって、読んでいて気の毒でしかたがなかった。
『ミスミソウ』は、もともとホラーマンガ誌に連載されていたので、恐怖描写が多い。そして内容も悲惨としか言いようがない。私の周りではこのマンガを読むと落ち込む、という人が多い。私も第1話でドーンと落ち込んだ。あまりにもつらいいじめの描写が続いたからだ。これほど落ち込まさせられるなんて、作者の表現力はすごいと思う。
ホラーマンガには、いじめのシーンがしばしば登場する。絵になるというのもあるかもしれない。美少女が散々いじめられてしまう。靴を隠される、机に落書きをされるなんてことは当たり前、一人では出るのが困難な穴に落とされてドロドロにされたりもする。『ミスミソウ』のヒロインは、はかなげで本当に可愛い。だからこそいじめの悲惨さが浮き彫りになっていく。
いじめられる側のなんともいえない理不尽さは、以前にマンガ『聲の形』でも感じたことがある。聴覚に障がいがある女の子が補聴器を男の子に壊されてしまうのだ。それも5か月で8個も。総額にして170万円になる。買い直さなくてはならなくなったとき、まずお金を出さなくてはならなかったのは、いじめられた女の子の親であった。
その後、いじめに遭った女の子は、転校してしまう。しかし転校するということは、またそこで新しい人間関係を築いていかなくてはならず、大変なストレスになる。さらに、新しい学校の制服や鞄や上履きを買い揃える必要がある。その費用は、被害生徒の親が払うしかない。泣きっ面に蜂とはこのことである。女の子が追い出された一方で、いじめた側は何ら変わりなくいつも通り登校し、友達と学校生活を楽しんでいるのだから、本当にやりきれない。
いまどきのいじめは、相手を徹底的に追い詰める。相手が転校するまで、もしくは目の前から消えるまで……。マイナスのパワーはマイナスのパワーを生む。だからなのか、いじめられた側が復讐をする話を、マンガでも映画でも、そして現実世界でも見かける。それ以外の解決方法はないのだろうかと私はずっと考えている。
とはいえ『ミスミソウ』で、ヒロインが反撃に出た際、加害者が慌てふためき逃げ惑うさまを見て、胸がスッとしなかったわけではない。仕返しをしてはいけないと頭ではわかっていても、人間の心の中にはこうした闇の心があるものだ。実際にはすることがない仕返しを代わりにマンガが果たしてくれている。そう考えて前向きに読んでみてもいいかもしれない。
【書籍紹介】
著者:押切蓮介
発行:双葉社
「私は家族を焼き殺された――。」三角草(ミスミソウ)。厳しい冬を耐え抜いた後に雪を割るようにして咲く花。閉鎖的な田舎町の中学に転校してきた少女「春花」を待っていたのは、壮絶なイジメだった。せき止められない憎しみに、少女の心は崩壊する―――!!
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第11話「わっしょい」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
隣に引っ越してきたキュートな女性に恋の芽生えを感じるも、「やばいやつ」と気づいたぷちめいさん。その彼氏もまた、やばそうなやつ……。隣人の騒音に悩まされる日々を過ごしていると、ある日の深夜、ある「あるある」が起こりました。
【作者のひとこと】
もう自分でもこのマンガの方向性が分からなくなってきました…。
『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(谷川ニコ・著/スクウェア・エニックス・刊)という漫画を知っていますか?
第12巻のAmazonカスタマーレビューは、もうすぐ300件に達します(2018年7月現在)。しかも、ほとんどの評価が満点(星5つ)という状況。それぞれの感想コメントは満足度の高さをうかがわせるものばかりです。
作者のツイッターによれば、発売後すぐに「重版」の報せが届いたそうです。
皆様の応援により「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」12巻の重版が決まりました。本当にありがとうございました。今は原稿中なので報告だけになりますが、時間が空いたら軽い絵でもあげられたらと思います。
— 谷川ニコ (@harimoguni) 2018年2月27日
単行本10巻の「作者あとがき」にて、5年前のアニメ化をピークに「初版部数をしぼられ続けている」と嘆いていた作品が、まさかの再ブレイクを果たした理由とは?
高校1年の女子生徒・黒木智子(くろきともこ)は、いわゆる「高校デビュー」に失敗します。気づけば、休み時間やランチタイムを「ひとりぼっち」で過ごすことが当たり前になっていました。
教室のなかで孤立しているにもかかわらず、黒木智子のモチベーションは高いままでした。「女子高生=モテる」と思い込んでいるからです。友達ができなくても、恋人はできるはず。それだけを心の支えに、黒木智子は孤独に耐えていました。
しかし、モテません。インターネットや女性誌で仕入れた「モテるためのノウハウ」を鵜呑みにして、見当はずれのことをしては、いつも失敗して恥をかきます。それらの奇行によって、教室内でますます浮いた存在になっていくのも笑いどころです。
けっしてモテることをあきらめない「ひとりぼっちの女子高生・黒木智子」の日常をコミカルに描いたことによって、『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(通称・わたモテ)は人気作品になりました(2013年にアニメ化)。
単行本8巻からは「修学旅行」編が始まります。黒木智子にとって「青春のターニングポイント」に位置づけられるイベントです。
高校2年生になって、飛び級レベルの「ひとりぼっち」を極めていた黒木智子に、思わぬ試練が与えられます。教室に友達がいないにもかかわらず、一個班の「リーダー」に任命されてしまうのです。
集められたメンバーは、教室内のあぶれ者ばかりでした。歴戦の「ひとりぼっち」である黒木智子ですら驚くほど、協調性に欠ける女子生徒たちです。リーダーなので逃げることもできず、黒木智子は、気ままな「ひとりぼっち」を許されない状況に陥ります。
修学旅行なので、おなじ部屋で寝食を共にします。つまり、これまで言葉を交わしたことのなかったクラスメイトと、不器用ながらも「むき出しのつきあい」をせざるを得なくなったわけです。
修学旅行における「逆境」は、思いがけない変化をもたらします。黒木智子が、修学旅行グループのメンバーと言葉を交わすようになり、教室でランチタイムに誘われるようになったのです。入学から約18ヶ月間を経て、黒木智子に「はじめての友達」ができました。
人のつながりは、さらなる「新しいつながり」を引き寄せます。修学旅行をきっかけに、これまでモテなかったはずの黒木智子に「モテ期」が到来するのです。
モテ期といっても異性にモテるわけではなく……同性のクラスメイト(女子)からモテ始めます。まるで、コーラの甘〜い香りに引き寄せられたアリのように(単行本2巻・喪11のエピソードを参照)。
今までクラスメイトに対して無関心だった黒木智子が、思わず興味をもってしまうくらい、「修学旅行メンバー」は個性的な面々でした。
友人関係は、お互いに同じくらい興味をもたないと成立しません。
他人が興味をもってくれるのを待つのではなく、自分から他人に対して興味をもつことによって、黒木智子は「ひとりぼっち」を脱出することができました。
好かれるのを待つのではなく、他人を好きになること。
それこそが黒木智子の成長であり、孤独で終わっていたかもしれない高校生活を変革するターニングポイントでした。
うまくいかなかった暗黒時代が終わって、ようやく楽しい青春生活が始まるのが『わたモテ』第12巻なのです。まさに「約束の地」であり、この場所にたどり着いた読者は、喜びのあまり身を震わせたことでしょう。
黒木智子の成長と共に、周囲の人々も変わっていきます。互いに影響を与えあって、人生を豊かにしていく。友情が織りなすビューティフルなストーリーです。いち読者として、心を動かされずにはいられませんでした。
第12巻以降も、連載は続いています。ウェブ連載なので、最新の2話分を無料で読むことができます(はじめの第1話〜第7話も読めます)。
【Web連載ページ】
私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! | ガンガンONLINE
http://www.ganganonline.com/contents/watashiga/
待望の第13巻は、2018年7月21日に発売予定です。お試しください。
「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。本作をベースにした単行本「いとしの印刷ボーイズ」も絶賛発売中! こちらもチェックください!(単行本情報は記事下にあります)
ナビ印刷のレジェンド・赤羽が倒れた。大物デザイナーGOKOのカタログ印刷が迫るなか、刷元たちが呼んだのは、赤羽の息子・匠(たくみ)。そこでまたひと揉めが起こるが……。単行本の大事な大事なお知らせをマンガ終わりに用意したので、そちらと合わせてお楽しみください。
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
ご購入はコチラ
第1話はコチラ
連載一覧はコチラ
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
6.因縁の政治家 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
連載一覧はこちら
「よろしくメカドック」も読める! 「マンガほっと」アプリのダウンロードはこちら!
5.父と娘のサーキット / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
ホラー映画中毒のOL・しおりと、飼い猫・ジョーンズの恐ろしくも愛おしい日々をつづった本連載。梅雨でジメ~っとしてなくても、引きこもり率が高そうなしおりですが、霧が立ちこめる夜にぜひ観たい一本があるようです。そんな飼い主を尻目に、ジョーンズがテリトリーに外敵を発見した模様…!?
【今夜の一作】
ミスト(2008年公開)
アメリカのホラー小説界において孤高の存在である、スティーブン・キング原作による本作。恐怖のピエロが少年少女たちを追い立てる、昨年公開のホラーなジュブナイル「IT」や、とある小説家と偏執的な愛に狂ったファンによるサイコホラー「ミザリー」など、数々のキング作品が映画化されていますが、本作はそのなかでもファン多しの作品です!
その魅力とは、キング作品に共通する部分でもありますが、ダイレクトな残酷描写や破壊シーンだけにあらず! しおりもクドいくらいにジョーンズに語っていますが、「人と人との間に起きる心理的な薄気味悪さ」も大きな魅力なのです。実はしおりもミストで本当に大好きなのは、きっとラスト間際の展開なはず…!
異形のクリーチャーたちも、直視すると細かな造形がとってもキモくて…(褒め言葉)、ホラー好きがここぞとばかりに見入る凄惨なシーンも繰り広げられます。猫のジョーンズからみると、狩るべき獲物がピュンピュン飛んでる…って感じのようですが、映画本編ではなかなかグロイので覚悟のほどを! 人間の暗い部分を見たときの「ゾクッ…」という寒気と、強烈な残酷描写みた時の「ヒィッ!!」と叫んでしまいそうな恐怖。2種類の感情をふんだんに楽しめる「ミスト」は、もちろんブルーレイ&DVDが発売中ですのでみなさんもぜひご覧ください!
■監督:フランク・ダラボン
■脚本:フランク・ダラボン
■出演:トーマス・ジェイソン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、ローリー・ホールデン、トビー・ジョーンズ
■発売元:ブロードメディア・スタジオ
■販売元:ポニーキャニオン
(c) 2007 The Weinstein Company,LLC. All rights reserved.
私は今ロンドンにいます。1週間ほどの滞在ですが、そのほとんどをウィンザー城近くにあるアスコット競馬場で過ごしています。今回の旅の目的はアスコット競馬場で5日にわたって開催されるロイヤル・アスコット競馬を観戦し、記事を書くことだからです。
旅に出る前、『世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎』(四谷シモーヌ、今 市子・著/学研プラス・刊)を読みました。もうすぐロンドンに行くのだと思うと、ガイドブックはもちろん、ロンドンに関する本が気になって仕方がありません。今回もそうでした。
もっとも、この本を熟読しても「地下鉄の乗り方」はわかりません。「安くて美味しいレストラン」が掲載されているわけではありません。『背徳の学び舎』というタイトルなので、行っては行けない禁断の地への招待状のようにも見えますが、それも違います。
『世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎』は、1900年の世紀末ロンドンを扱った本なのです。ロンドンをわざわざ漢字で倫敦と記すところにも、19世紀末の雰囲気がただよっているとは思いませんか?
『世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎』はちょっと変わった構成になっています。まず、漫画家である今市子が四谷シモーヌの原作を『マダム・ローズの館にて』と『背徳の学び舎』という2つの漫画作品として発表しています。
今市子は富山県氷見市出身の漫画家で、「マイ・ビューティフル・グリーンパレス」で商業誌デビューした方です。1995年より『百鬼夜行抄』の連載を始め、人気を集めました。今回は、今までほとんど描いたことのない外人ものに挑戦することになったとのこと…。
イギリスの資料も持っておらず、最初は無理だと思ったそうです。けれども、周囲に支えられ、とにかく「倫敦の坊ちゃん」と呼びたくなるような主人公・山田一郎というキャラクターを描ききりました。
物語は、一郎が1900年の春、ロンドンが倫敦であった時代、東京大学の受験に失敗し、留学するところから始まります。
長い旅を経て、ようやく到着した彼を駅で出迎えてくれたのはアルバート・モートン。一郎より1つ年上の伯爵です。金髪に青い目、そしてシルクハットがよく似合う、いかにも育ちのよさそうな青年。日本の坊ちゃんとイギリスの坊ちゃんの出会いを、今市子は見事に再現します。まるで私自身も留学して倫敦にいるような気持ちになってしまいました。一郎とアルバートの顔が具体的に表現されるので、読者は最初から世紀末倫敦に引き込まれます。
『世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎』は漫画だけでは終わりません。魅力的なコミック2作品のあいだに、原作者である四谷シモーヌが表した小説が挟み込まれているのです。時の皇太子殿下とその周辺の人々が登場するロマンティックでありながら、妖気あふれる内容です。つまり、コミックと小説がかわるがわる登場するわけで、なんとも不思議な構成になっていますが、これはこれで面白いと感じました。
コミックで一郎やアルバートの姿を既につかんでいるので、物語にもすんなり入っていくことができます。場面は途中から狩猟の世界へ突入します。著者の四谷シモーヌは、世紀末の英国にのめり込んでいるというだけあって、私にはなじみのない貴族の館やその使用人たちの様子を生き生きと描き出します。
そして勃発する殺人事件。犯人はいったい誰なのか? 一郎とアルバートの連携プレーに目を見張りながらも、私も世紀末倫敦の魅力と退廃に痺れたような気持ちになりました。
私はロンドンに留学した経験もなく、英語も苦手で、旅行中もひやひやしてばかりいます。けれども、ロンドンが好きなのです。博物館は無料なところが多いし、警察官は優しい。ロイヤル・アスコット競馬では、まさに夢のような世界が繰り広げられます。
主人公の一人、アルバートが過去からやってきたと言いたくなるような、若くて素敵な貴族の青年も見かけます。19世紀末倫敦が一日だけ蘇ったのではないかと思うほどです。それだけではありません。ロンドンは最先端の文化が闊歩する町でもあります。音楽や小説、舞台など、古さと新しさが同居しつつ戦いあって、この町を作っているのでしょう。ちょうど『世紀末倫敦ミステリー事件簿 背徳の学び舎』が、2つの要素が組み合わさってできているように…。
【書籍紹介】
著者:四谷シモーヌ、今 市子
発行:学研プラス
19世紀末。父に英国留学へと放り出された山田一郎。下宿先はモートン伯爵家だが、一郎を迎えに来たのは美貌の青年アルバート・タートリー。そして連れていかれた先は……! ロンドンを舞台に描く、一郎とアルが巻き込まれるミステリアスな事件の数々!!
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
第1話はこちら
3.壊れた親子 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
第1話はこちら
4.絆の後部座席 / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
連載一覧はこちら
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
配信作品一覧はこちら
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
1.和解の排気音(1) / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
「マンガほっと」は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!
初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。だが、里見夢次郎は持ち主の人生までをもレストアする!! 取り戻したい想い、忘れられない過去…。今日も「251」の店内に、様々なドラマが交錯する。漫画アプリ「マンガほっと」特別企画! 毎週2話、15週連載!
2.和解の排気音(2) / レストアガレージ251 次原隆二
(C)次原隆二/NSP 2001
『マンガほっと』は名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など『月刊コミックゼノン』と『WEBコミック ぜにょん』の最新マンガの他、オリジナル新作マンガも配信中!
初回ダウンロードで50話分のポイントプレゼント!
6月12日に書籍「いとしの印刷ボーイズ 業界あるある『トラブル祭り』」として発売された、GetNavi webの人気マンガ連載「今日も下版はできません!」。
書籍化した本作をもっともっと多くの人に作品を知ってもらうためスペシャルコラボを立ち上げました!
名作漫画や人気漫画が毎日読める漫画アプリ「マンガほっと」では、 「北斗の拳」や「花の慶次」「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など「月刊コミックゼノン」と「WEBコミック ぜにょん」の最新漫画のほか、オリジナル新作漫画も配信中!
そんなマンガほっとにて、6月19日(火)より「今日も下版はできません!」が毎週火曜更新で連載がスタートするのです! 厳選した全14話を1話ずつ約3か月に渡って公開していきます。マンガほっとは初回ダウンロードで、50話分のポイントがプレゼントされますのでこの機会にぜひダウンロードしてみてください!
そしてもちろん14話以降のお話が読みたいという方は、書籍をゲットして楽しんでください!
GetNavi webと漫画アプリ「マンガほっと」による特別コラボ企画がスタート! GetNavi webにて期間限定で、マンガほっとの漫画作品が無料で読める漫画好きにはたまらない企画です!
特別コラボで展開する作品は、旧車と持ち主の心を蘇らせる人情ドラマ「レストアガレージ251」! 作者は、同じくクルマ漫画の金字塔「よろしくメカドック」の次原隆二先生!
役目を終えた廃車たちを新車当時の姿に戻す作業「レストア」。主人公「里見夢次郎」は自動車だけでなく、そのクルマにかかわる人の人生までをもレストアする。取り戻したい想い、忘れられない過去…。「251」の店内で交錯する様々なドラマが、次原先生ならではの人情味溢れるストーリーと往年の名車で綴られる、ロングセラーの名作漫画です。
第1話、第2話は6月18日公開。以降、毎週月曜日に2話ずつ、15週連続の30話まで掲載します。各話の公開期間は1週間限定なのでお見逃しのないように!
本コラボと同時展開で、マンガほっとではGetNavi webの人気漫画「今日も下版はできません!」を6/19(火)から毎週連載! アプリで作品を楽しむことができます。
マンガほっとは名作マンガや人気マンガが毎日読めるマンガアプリ。 「北斗の拳」や「花の慶次」「シティーハンター」といった名作から、「ワカコ酒」「終末のワルキューレ」など「月刊コミックゼノン」と「WEBコミック ぜにょん」の最新マンガのほか、オリジナル新作マンガも配信中!初回ダウンロードで50話分のポイントがプレゼントされます。
2つのメディアによるとってもホットなコラボをぜひお楽しみに!
街の気になるちょっとコアで摩訶不思議な「専門店」を、コラムニスト・ヨシムラヒロムが巡る本連載。「イケアって専門店なんですか?」という担当の質問も無視したようで、「忖度のヨシムラ」で名を馳せた著者がルポマンガを描きやがりました。
イケアといえば、お笑いコンビのオードリーが破壊した「ポエング」というアームチェアが有名ですね(少なくとも私のなかでは…)。ポエングも何百万回と耐久テストを行ったとのことですが、本当にやってたんですね…驚きです!
【お店情報】
■イケアミュージアム(元1号店)
■住所:IKEAgatan 5, Älmhult
■電話番号:0+46 476-44 16 00
知られざる「印刷業界」の裏側をテーマにしたマンガ「今日も下版はできません! 」。ナビ印刷株式会社の営業マン・刷元 正(スリモト・タダシ)と沖田功人(オキタ・コウト)が印刷業界にまつわる「あるある」を、涙あり、「なるほど」や「へぇ~」ありでお届けします。
今回は色のお話。実際にある商品の色合いを印刷で表現するのは、かなり難しいのをご存知でしょうか? それもそのはず、印刷は基本4色でその色合いを表現しなければならないから。こだわりのファッションデザイナーと印刷会社のせめぎ合いをお届けします。
第一話はコチラ
連載一覧はコチラ
【単行本情報】
タイトル:いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」
著者:奈良裕己(BOMANGA)
価格:1200円+税
全国の書店でネット書店で6月12日より発売!
【イベント情報】
『いとしの印刷ボーイズ』〜業界あるある「トラブル祭り」〜(学研プラス)刊行記念
「印刷ウラ話ーあるあるネタ」ナイト
出演・奈良裕己(マンガ家・イラストレーター)
聞き手・石黒謙吾(著述家・編集者)
★印刷や印刷業界に関するあらゆるご質問にお答えします
★参加者全員に、奈良さんからささやかなプレゼントが
★ちょうど発売日で、サイン本の販売も
★ご希望の方は、終演後、近くの居酒屋で、フリートーク懇親飲み会も
日時:6月12日(火)19:30~21:30(19:00開場)
料金:1500円
会場:6次元 (http://www.6jigen.com)
予約:件名を「いとしの印刷ボーイズ」として名前、人数を明記し、rokujigen_ogikubo@yahoo.co.jp ナカムラまで。
【BOMANGAさんの最新情報はコチラから!】
Instagram http://www.instagram.com/bomanga/
Twitter http://twitter.com/bomangamagazine
Facebook http://facebook.com/bomangajapan
『こどクラ~孤独のマイクラ~』 第10話「隣人とタケちゃん」
「マインクラフト」はグローバルで人気のゲームソフト。ドット状の世界で、何をするのも自由。家を建てたり、牛を繁殖させたり、実在の街を再現してみたり――プレイヤーの数だけ世界がある、想像力をかき立てるゲームです。本連載は、少しだけ不器用な生き方の漫画家が、酒とツマミを片手にマインクラフトをプレイしながら、ちょっと物思いにふける、今までにない「マイクラ」連載。
ふだんからマイクラの描写が少なめな本連載ですが、今回は……まったくありません! ぷちめいさんの隣の部屋に引っ越してきた人のお話です。壮大なストーリーの幕開けになることを期待しましょう。